2ch勢いランキング アーカイブ

☆御朱印 54冊目 [転載禁止]©2ch.net


名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 12:28:45.48
書置きを頂くのは個人の自由です。

◎前スレ
☆御朱印 52冊目(c)2ch.net
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1431490090/l50
☆御朱印 53冊目
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1433265311/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 13:51:54.34

名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 14:09:10.54
ハンコ押してから字を書くのと
字を書いてからハンコ押すのは
メリットデメリット教えてください
筆が傷むとかハンコが汚くなるとか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 14:12:34.06
【便利なリンク】
玄松子の記憶
ttp://www.genbu.net/
東国墨朱漫遊
ttp://homepage3.nifty.com/mgs2/
風来坊ワルえもんの御朱印館
ttp://www21.atwiki.jp/shuinn/
御朱印マニア
ttp://goshuin.soragoto.net/
とれっちの参拝記
ttp://trebor.cocolog-nifty.com/blog
全国の御朱印
ttps://www.facebook.com/gosyuin
御朱印部
ttp://bk-2.jp/community/377
御朱印と温泉
ttp://www.matsu333.com/index.html
墨と朱と(仮)
ttp://blog.livedoor.jp/canarywharf-redseals/
出逢いは風の中
ttp://ameblo.jp/yachin-mansatu/
古都の寺院の隠された真実を求めて
ttp://ameblo.jp/tf5efqy/
Gomaler's〜神社仏閣巡り〜癒しを求めて
ttp://blog.goo.ne.jp/05100625
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 14:13:05.94
◎Q 折本の朱印帳の場合、裏面を使用すべきでしょうか?
       ↓この部分
    _/\/\/\/\/\__
               ↑表紙 


使用する派・使用しない派にわかれます。
使用する場合、裏写りする事がありますので、表の紙と裏の紙の間に
朱印帳の大きさにカットした下敷き等を入れておく方法があります。

◎Q 参拝券やパンフレット、半紙に書いて貰った御朱印などはどうやって
  持って帰りますか?

A4のクリアファイルなどをあらかじめ持ち物の中に入れておくと
くしゃくしゃにならずに持って帰ることができます。
また順番に入れていく事で参拝した順番もわかります。

◎Q 料金は?

料金として決まっている場合は300円~500円前後が相場のようです。
尋ねるときは「おいくらほど納めさせていただけばよろしいでしょうか」
といった言い方で尋ねれば良いかと思います。
「お気持ちで」といわれた場合には相場程度納めればよいのではないでしょうか。

また「無料です」と言われて申し訳ないと思うのであれば
相場程度を賽銭箱に入れればよろしいかと思います。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 14:13:48.79
◎Q 書置きは?

社寺の方が用意しているのだから、頂くのが筋でしょう。
直書きにこだわり過ぎて社寺の方に迷惑をかけるのはやめましょう。

◎Q 七福神巡りをする時は御朱印帳を分けた方が良いのですか?


七福神巡りには神社だけでなくお寺も含まれる場合が多いので、特に七福神巡りとして
御朱印を集める場合は、普段の御朱印帳と別に色紙などを用意します。
また、該当の七福神で色紙等をお頒け頂ける場合もありますのでお伺いすると良いでしょう。
普通に神社詣でをしていて、偶然七福神に該当する神様を祀る神社を参拝した場合には、
一般の神社詣で用の御朱印帳に御朱印を押して貰っても構いません。
七福神巡りに関しては、多くの寺社も心得ていて、七福神巡り用に別の御朱印を用意しています。
七福神に該当する神社では、七福神巡りなのかそうでないのか伝えて御朱印を受けると良いでしょう。
他にも○○巡りと称するお決まりの参拝コースでもほぼ同様です。
一般の参拝なら墨書きして貰えるのに、○○巡りだと押印のみという悲惨なケースも十分有り得えますから、気を付けましょう。

Q 天皇のお墓でも印がいただけるとか

御陵印です。陵墓参拝も申し出ればできますが、御陵印は個々の御陵から移されて一括管理されています
天皇は127代ですが御陵印は全部で93個です。
宮内庁公式(天皇陵)
ttp://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html
桃山陵墓監区事務所(京都市)  26陵印+3神代陵印
月輪陵墓監区事務所(京都市泉涌寺内) 18陵印
畝傍陵墓監区事務所(奈良県橿原市) 30陵印
古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市) 17陵印 (淳仁天皇陵印、崇徳天皇陵印も含む)
多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市)  2陵印
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 14:14:31.13
◎Q 御朱印帳は、神社と寺院で分けたほうがいい?分けなくてもいい?

しばしば質問がありますが、分ける派、分けない派どちらにも信仰上、教義上の理由が説明されてます。
お好きなようにしてください。

ただし混ざっている御朱印帳を拒否する寺社についての報告があります。

>【同一の御朱印帳内に寺院又は神社の御朱印が混在してると、記帳を拒否られる寺社一覧】
>
>112: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 00:16:05.82
>●絶対不可(最初から予防線張るべし!)
>・埼玉県 調神社(別紙での授与もしない)
>・栃木県 大平山神社
>
>●一部情報によれば拒否られるかも?
>・神奈川県 伊勢山皇大神宮
>・栃木県 輪王寺本地堂
>・茨城県 村松大神宮※1
>・香川県 四国87番長尾寺※2
>
>※1だいぶ前だからうろ覚えだけど、先に隣の虚空蔵尊行ったことがわかったら
>拒否されたって書き込みの記憶
>※2拒否はされなかったけど本来分けるものだとブツブツ。俺の経験。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 14:15:23.84
※日蓮宗寺院参詣
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1435047168/l50
御朱印スレ別館。
日蓮・法華系の諸宗派だけに当てはまるディープな話題はこちらで


御朱印や御朱印集めと関係のない日蓮宗についての話題は以下で

※「心と宗教」日蓮宗
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1414259356/l50


御朱印や御朱印集めと関係のないその他の宗派や神社の話題についてはこちらで
※「心と宗教」
ttp://wc2014.2ch.net/psy/


以上、テンプレでした
書き手 [sage] 2015/06/26(金) 16:55:09.75

墨書してから朱印を捺すと印と朱肉に墨が混じり、結果として次の方の御朱印が黒くくすんでしまうことになるので、私は朱印→墨書の順にしています。
毛筆を立てて墨書するのに慣れていらっしゃらない書き手の方には、鉛筆のように手の端を下に付けて墨書も可能な墨書→朱印の順のほうが、書きやすいかもしれませんね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 17:20:33.34

多い時で一日に何名くらいの方の御朱印お書きになりました?
(大きい観光寺院でなければ数はでないのでしょうが・・・)

ゲシュタルト崩壊(同じ字を何回も書いてたら変な気分になる奴)
とかはあるんでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 18:08:18.18

揮毫(墨書)→朱印ですね。

先に揮毫するのは、そうしないと朱肉が墨を弾いてしまい、印と墨の境界がまだら模様となり見苦しいからです。

勿論、書いてすぐ印をすると汚れます。
ですから、団扇で少々あおってから朱印をおします。
墨はすぐ乾きますが、朱肉はなかなか乾きませんので揮毫が先となります。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/26(金) 18:22:08.42
朱肉が油性か水性かによると思うけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 18:54:00.33
ある寺なんだけど、朱肉がなかったので、プリントゴッコのインクで急遽、
代用してくれたのだけど、たっぷりインクを付けて頂いたおかげで、あっとこっちに
インクが付くし、ティッシュが乗ったところは、ティッシュが接着されてしまうし
大惨事になったことがあるよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 19:09:02.08
普通の朱肉でもティッシュは駄目な気が。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 19:36:57.72

朱肉と言えば、油性ですよ。
赤のスタンプ台なら、油性、水性どちらもあるけどね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/26(金) 21:20:52.35
その通りです。神社では水性スタンプ台の所がほとんどです。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 21:25:42.14
朱肉かスタンプかはよく分からないですが、御朱印を頂いて、
ずいぶんたったら赤の部分がじわーっと滲んでいる事がありますね。
これも水性のスタンプを使って朱印しているからなんでしょうか?
最初にもらった時は滲んでいなかった気もしますが・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/26(金) 22:13:44.83
それは時間が経って油が紙に染み出してきています。
油性のスタンパーです。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/26(金) 22:24:21.53
本物の朱肉は後で油がにじんでくる
逆に顔料系のスタンプ台にゴム印だときれいに仕上がる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 22:33:54.27


よければ所属する団体の名称をそれぞれ教えてください

四国の遍路では先に御朱印が多かった気がします
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/26(金) 23:16:52.74

西国もそうよ。
団体バスで大勢一気に来るタイミングがあるトコは、絶対と言って良いほどに印が先。
素早く数こなさなきゃならんから、バス
の時間に合わせて手元を待機させたり、朱印押しと墨書と分業したりしてね。

数こなすのが目的だと印が先になる。
あと、印が先にあるとそれを目印にして、筆が運びやすくなります。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 06:16:38.59
西国の兵庫県東部の某札所は一押しで3つの印が押せるゴムシート印だしな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 07:32:21.04
西国の分業朱印って華厳寺しな記憶にないな。わざわざ分業してよのに残念な筆だが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 09:19:27.84

それはそこに限った話では無いな。

他にも17、19、33…
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 11:48:29.17
分業は神社が多い気がする。墨は神職、印は巫女さん。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 11:53:02.51
地蔵 「最近始められた◯◯の御朱印」
訳 (金を積んで無理矢理書かせた◯◯の御朱印、だから一般には書かない)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 12:24:39.83
悔しいなら、自分もお金を積んで書かせたらどうさ?
単なる嫉妬は見苦しいよwww
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 12:41:11.85
悔しいというかマナーの問題を提起している
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 14:01:24.83
そもそも26の内容が嘘っぱちの可能性もあるわけだし。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 14:15:10.58
御朱印が何種類かある場合は先に言っておいてくれないとつらいね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 14:50:38.53
みんながもらえる珍しい御朱印となると
ひな祭りの烏森神社みたいな事態になるからな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 15:26:35.52
みんながもらえる以上珍しくも何にもないのにね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 16:02:40.20 :ZyP9MadT
時期的に珍しいという意味では?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 16:19:37.13
そろそろ総天然色の御朱印が出てもいいかと。…まず、田縣・大縣神社あたりから。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 16:40:55.62

そこは飛び出す御朱印でも良いぞw

6月は梅雨に祟られ、あまり参拝できなかったなぁ…
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 16:53:50.11
真っピンクの御朱印なんてここのひな祭り限定御朱印しかないでしょ
並べば誰でももらえる(整理券を配布されて後日という場合もあるが)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 16:56:11.48

またN宗だよ
とりあえずなんか言う
でも中身無しw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 17:04:57.93 :ZyP9MadT
本来、朱印は全部違うんだから
一個一個すべてが珍しいはずなんだが
ある程度既視感がある似通ったものが多いと言うことだろうね
二ページ使います、とかいうのも大体レイアウトが似てくる感じ
キモデブ粘着ストーカーのテンプレ [sage] 2015/06/27(土) 17:55:13.25


御朱印スレに常駐しているキモデブ粘着ストーカーは次のような行為が大好き

 (1)とつぜん日蓮宗がらみネタで煽りだす
 (2)とつぜん浄土真宗がらみネタで煽りだす
 (3)「神社・寺院の下手クソなお墨書き」ネタで煽る
 (4)気色悪いシモネタを投稿する
 (5)特定の具体的な寺社を、同じネタで繰り返し罵倒
 (6)御朱印についてのごく普通の投稿をした投稿者に因縁をつけてネチネチとからみ、罵倒。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 18:45:18.85
気持ちわりー日蓮宗の話なんかしてねーよ勘繰りハゲいい加減にしろや
35 [sage] 2015/06/27(土) 18:46:24.14
N宗ってもしかして俺のこと…?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 19:28:40.07
>勘繰りハゲ

そのうえキモデブで、粘着ストーカー。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 19:29:49.83


ピンクのレア?
ttp://i.imgur.com/Qmovntl.jpg
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 19:45:11.84
は?上神明のも期間限定なんだからレアだろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 19:51:16.50 :ZyP9MadT
とりあえず煽り煽られの人はID表示して話して欲しいですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/27(土) 19:57:23.33
「新しくできたスイーツの御朱印とあわせて1000円です」って言われた夢を見た
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 19:58:16.51
1人ID出してドヤってるけどつまんないコメントで誰からのレスもないとゆうね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/27(土) 22:41:55.40
総天然色の朱印ではないけど、松本市の法船寺の御朱印は
3色使いのあじさいの判が押してあって、ガラにもなく
「わぁ!」
って声出ちゃった。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 00:00:55.83
来週から10日間スイスへ行くのでしばらくお参りに行って
ご朱印頂くことができないな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 00:32:33.67

そういうのはテメェのブログにでも書くかチラシの裏側にでも書いてろ
お前の友達じゃねんだぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 01:11:47.32
素敵ですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 02:06:01.89
 

スイスの教会で御朱印もらって、うpしておくれよ。
ヨーロッパには、手紙に封をするのに、ロウをたらして、ロウの上に差出人の印章を押す習慣がある。
朱肉を持って行って、「御朱印とはなにか」を説明できたら、押してもらえる可能性がある。 
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 02:28:08.46

それは面白い考えだ。
には是非試みて欲しい。

by神社仏閣めぐりを始めてから一切海外旅行に行かなくなってしまった者より。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 06:01:30.85
972 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2015/03/26(木) 09:11:27.11
 御朱印って英語で何て言うんでしょうか
 辞書にはもっともらしく"red seal"などと書いてありましたが
 これはワインや封筒なんかによく使う
 赤い蝋を用いた封緘のことで
 外人には違和感があるようです
 やはり"レッドスタンプ"がしっくりくるのでしょうか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 06:27:51.30

> 「御朱印とはなにか」を説明できたら

御朱印って何なの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 09:44:53.09
御朱印部って女性限定なの?
普通に拒否られたんだけど。

御朱印ガール限定なのか?
誰かを新しくまともな部活作ってくれない?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 09:58:57.73
御朱印部じゃなくて、スタンプラリー部!
参拝もしないで授与所に行く。
流行りで集めているだけの人の集まり?
新しく部活作ってよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 12:57:10.95
男子ご手淫部つくればいいじゃん。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 13:10:30.09
御朱印は英語でgosyuinに決まってるジャン
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 13:30:15.31

明らかに男いっぱいおるぞ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 13:33:02.18

くだらねぇ!

自分で作れ!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 14:12:49.82

ハワイ出雲大社みたいなのはスイスにないのか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 14:18:06.20

あるよ!
行ってこい。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 14:29:58.62
何これ
久しぶりに来たらひでえ流れだな
内容ゼロのレスしかないがな
便所の落書きどころじゃねえな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 14:40:49.65
ご協力お願いします。

【投票実施のお知らせ】

ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1435195140/
こちらのスレで強制ID制導入についての投票を行います
投票期間は6/27(土)、6/28(日)の二日間です
6/27になった瞬間から投票開始です。それより前に投票しても無効となりますのでご注意下さい
注意事項をよく読み指示に従って投票を行って下さい

・強制ID制導入に関する議論スレ
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284047182/391-
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 14:42:11.41



是非の投票にご参加ください。
自演で暴れている人がいるのです。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 14:54:35.71
今日神奈川県の寒川神社行ったら、初めてマナー悪いテンプレみたいな子供連れ見た
巫女さん「御朱印の方お待たせしました。御朱印代300円になります」
イクメン「はあ?金取んの?」夫婦で顔見合わせてしかめっ面
イクメン「で?いくら?」
巫女さん「300円お納め下さい」
小銭放って片手で御朱印帳ひったくって無言で社務所出てったw
2度と来んな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 14:55:44.89


ttp://getnews.jp/archives/592994
2014年6月22日にヨーロッパ初の神社がサンマリノ共和国に建立される。

駐日大使153カ国の代表である「駐日外交団長」で、
サンマリノ共和国特命全権大使であるマンリオ・カデロ閣下も
この神社建立を心から喜ぶ。
このほど『だから日本は世界から尊敬される』(小学館刊)を上梓した
カデロ閣下に話を聞いた。

カデロ:私は敬虔なローマンカトリック信者です。
ですが、それでも神道の素晴らしさはよくわかります。
神道は自然を神と崇めて大事にしつつも、
他の宗教に対しても寛容であるので、
広い視野で物事を捉えることができる自然哲学だと思っています。
そのような神道の神社を母国に建立できることは本当に光栄なことです。
神道は日本文化の根幹といってもいいほどです。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 15:11:49.87
>サンマリノ神社

どうせアマテラスなんだろうな
大物主神とかだったらセンス感じられたのに
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 16:23:01.66

どうせならサンマリノの天つ神・国つ神をお祀りする、ということで
 ・主祭神えほばノミコト
 ・副祭神いえすノミコト
 ・福々祭神マリアノミコト
なんてやるくらいはっちゃけてもよかったのに
52 [age] 2015/06/28(日) 16:37:54.13


「朱印」
神仏を祭祀する神殿が保有する印章に朱色の塗料をぬり、紙片上に捺(お)して
印影を赤い塗料によって表示させたもの。

 → 由緒ある教会なら、その教会固有の印章をもっているはずだから、
   「御朱印」を依頼すると応じてくれる可能性はある。

ガチョウの羽のペンで、教会の名称や参詣日、押印者の署名なんかいれてもらえたら、ベストだね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 17:22:48.67
御朱印部の部長さんって

どんな人?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 17:26:29.49
スタンプくれってだけでしょ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 17:31:56.39
サンティアゴでコンポス寺の例
ttp://www.camino-de-santiago.jp/faq/credencial.html

クレデンシャルとは何ですか

クレデンシャルとは巡礼者である事を証明する信書(身分証明書)です。
巡礼者手帳とも言います。アルベルゲの宿泊にはクレデンシャルが必要です。
現在では毎日の歩いた箇所・宿泊等の巡礼中の軌跡を記録するものとして用いられています。

スタンプは何処で貰えますか

宿泊した宿泊施設(アルベルゲ、オテル、オスタル、ペンシオンなど)で必ず貰えます。
そのほか教会、バル、レストラン、観光案内所等で貰えます。

スタンプは1日何個必要ですか

巡礼路沿いの各地点に泊まったことを証明する宿泊施設のスタンプは必ず貰いましょう。
巡礼証明書が欲しい場合は、少なくとも1日1箇所、サンティアゴから100Km範囲内に入ったら一日2つ以上のスタンプを貰って下さい。
そのほか気に入った土地、興味あるスタンプを捺して貰って良いです。
捺印欄が無くなりかければクレデンシャルを発行している所で追加スタンプ欄を付けて貰う
(または追加のクレデンシャルを発行して貰う)事が出来ます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 17:35:04.10

スタンプラリー感覚の人何ですか?

ガール目当て?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 17:45:15.71

「観光スタンプではなく、この教会の公式の印章を聖職者自ら押して欲しいのです」って言っても
向こうは困惑するだけだろ
「なぜ観光スタンプの自分押しでは不満なのか」ってことを説明しないとね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 18:06:39.09

そういうマナーが悪い馬鹿夫婦には
バチがあたるから心配するな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 18:55:06.64
梅雨の合間の貴重な晴れの日曜日、福知山の観音寺に行ってきました。
1万本の紫陽花がこれでもか!って位に咲いていて、それは見事でした。
ここは関西花の寺二十五カ所なる霊場会の一番札所だそうで、
色んな霊場があるんだねぇ・・・と思いながらご朱印を頂き帰って来ました。おわり。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 19:23:15.24

関西花の寺25はそこの寺の現住職が友だちの寺集めてこしらえた霊場?だ。
その住職が先の高野山クーデターの首謀者の1人で、論功行賞で教学部長になって「友だち」の輪が崩壊したために、関西花の寺25自体の連携が停滞・崩壊しかかっているのはご存じの通り。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/28(日) 19:44:55.13
バイクに乗って集印してるおっさん
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 20:36:28.07

おっさんに入部拒否されました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 20:45:33.42

朱印部などというものを作り女性と知り合い、あわよくばセクースに持ち込もうとしているクソ野郎
基本的に男性の入部を拒否しているところからこれは事実であるもよう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 21:26:30.31

てるてる坊主・自己御朱印を作成したオヤジ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 21:29:35.29

スタンプ感覚のおっちゃん
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/28(日) 23:11:42.77

へぇ〜へぇ〜へぇ〜。85へぇ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 00:53:05.92
関西花の寺25か寺は今はバラバラかもしれないが
旅行会社各社がツアーを組んでいて参拝に訪れる人が多いので
なくなることはない、元元観音寺の住職の呼びかけに応じた
寺で始まったもので寺同士のきずなが強いわけではなかった。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 01:12:30.45

短小・包茎・淋病・クラミジア
ピンサロ大好き
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 07:42:28.26
花の寺の御朱印かっこいいよね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 08:30:02.17

専用朱印帳だと更に倍だよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 09:01:57.18

観音寺のあじさいは、昭和四十年代の園芸ブーム時に、奈良のあじさい寺・矢田寺を真似して観光のために植えたモノ。
真似といえば、ここの住職は花の絵もウリにしているのだが、その絵や詩が星野富弘画伯の盗作ではないかとの疑惑もある。
実際、見比べてみると絵も文もクリソツで…。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 10:25:30.15

300円だけ請求されたということは、既に御朱印帳は持ってるということだよね?
御朱印帳買うときに千円単位の初穂料は納めているはずだから、御朱印をいただけばお金がかかることはわかっているはずと推測できるんだけど?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 10:27:31.59

貼るタイプだから書き置き拒否厨にはすすめたらアカン
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 11:50:18.82

寒川神社はオリジナル御朱印帳は参道の土産店で買って、社務所で御朱印をいただく。
御朱印帳さえ持ってればタダで押してくれると思ってたんじゃねーのw
子連れって結構図々しいし
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 12:30:33.43
日蓮宗なら御朱印代無料のところも有るよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 13:29:26.91

矢田寺は行った事無いけど、三室戸寺のアジサイ園のほうがきっちり手入れされてると思った。
観音寺のアジサイ園は数は多いけども結構野趣豊かwって感じかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 14:01:01.59

先々週に三室戸寺、先週矢田寺行きましたが、
矢田寺の方がアジサイ園は良かったですよ。
アジサイの時期に三室戸寺は数回行きましたが、
矢田寺は初めてでした。
家からも近いので矢田寺は来年も行くと思います。

矢田寺の朱印がお二人居られて両方ともお上手でした。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 14:36:12.39
矢田寺>>>三室戸寺>>>>>>京都府立植物園>>>>>>>>>>>>>>>>観音寺

…って感じだったわ。

山奥な上、アジサイも荒れてた>観音寺
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 16:34:52.17
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 19:09:03.08
何故御朱印部が承認制なのか分かるか?
お前らみたいなクズを入れない為だよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 19:21:16.82

内部の方ですか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 19:46:17.67
御朱印部がカスなんだろ!

つーか

スタンプラリー部だろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 20:14:20.18
御朱印部はてるてる坊主部です。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 20:34:02.71
おっと、御朱印部の話はスレ違いだぜ。自分のスレに戻りな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 20:46:36.92

ブ長!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 20:56:01.75

プー長だな♪
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 20:57:45.95
マナブさん、それ万代不動やなくて身代不動や……
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 22:43:14.16
前スレで話題出たんだっけ、善光寺のバインダー式の御朱印帳って大きいね、ネットで見た。
善光寺めぐり御朱印帳って言うらしいね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 23:04:38.54

本まで出してる某御朱印オトメ部の人もそうだけど、
どんなに数を集めたところで知識を蓄えていなけりゃ
無知なままなんだなと思ったわ。本人は恥ずかしいとは思ってないんだろうけどな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 23:06:32.44

それ、御朱印帳じゃなくて、バインダー式のガイドブックだし。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/29(月) 23:23:28.93

言える、前に某お寺でお寺の人が女2人組に「どの御朱印にする?」
「ご本尊さん?弁財天さん?」聞いているのに女二人組は「弁財天?え何それ?」
だけで答えなかった。2人居たお寺の人呆れながら「これでいいか」って書いてたな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 23:31:32.17
不親切だな
「ご本尊様は○○如来でこんな感じ、弁天様は七福神のやつでこんな感じ」って説明すれば
「りょうほうくださ〜い」って言うから儲かるのに

俺の後のおばはんは同じ不動明王なのに
霊場が違うからって二つもらってたぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 23:51:26.99
それを不親切と取るか、最低限の知識は持っておくべきと取るか、だな。

>俺の後のおばはんは同じ不動明王なのに
>霊場が違うからって二つもらってたぞ
これは正直、同じページに霊場印2つ押して300円で済ませてほしいところ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/29(月) 23:59:08.29
先方がどんな御朱印だしてるかなんてわからんだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 00:26:54.38

正確に書くなら、お寺の人は「御朱印2種類あって、ご本尊さんの〇〇と弁財天さんどっちにする?」
と聞いてた。後ろに御朱印の行列(含む自分)だったのにその2人は「え?え?弁財天って何それ?どうしよう」
って感じで答えなかったので仕方なく書いてた。
お寺の人は十分の対応だったと思うよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 00:52:15.03

はじめからちゃんと書け
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 00:56:50.71

え?後ろの方に御朱印帳が付いていると写真があったけど?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 01:30:18.48
智弁学園で有名な弁天宗の総本山奈良県の如意寺でも
御朱印頂けるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 01:34:53.32

自分が前見た家族連れなんかもっとひどかったぞ
「え?ご本尊?お大師様?よくわかんないけど何でもいいから早く書いてよ、子供がいるんだから!!(意味不明w)」
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 01:55:29.65
「御朱印を頂きたいのですがどんな御朱印が頂けるのでしょうか」
「わからないのに欲しいの?」
「ハハー。」
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 05:59:07.24
寺と神社の見分けもつかない人が御朱印集めてるのたまに見るけどどうかと思うよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 06:55:08.16

まあまあ。
最近では、観光に来た外国人も御朱印集めることがあるから
そういう人も温かく見守ろうよ。

この間伏見稲荷で会ったカリフォルニアから来た白人男性は
今まで日本に10回来て、ずっと御朱印集めしてるって言ってた。
朱印帳も2冊目だとか。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 07:18:09.72

宝塚の清荒神は墨書きのアレンジで対応してくれたよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 09:20:20.56

豊川稲荷でパンパンしてる奴見ると殺したくなるわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 09:44:29.59

一瞬、青勘のことかと思ったわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 09:45:11.74
パンパンがいるだってえ!!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 09:59:18.81
埼玉のある地域ではお寺の山門に鳥居があるのが何軒も残ってる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 10:15:50.47

それは靖国神社な
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 10:29:06.22
日本仏法最初の四天王寺も立派な鳥居あるよね〜
あそこを神社だと思う人はいないだろうけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 10:40:56.07
最近は坊主がいようが鳥居がなかろうがパンパンする奴が多くて嘆かわしい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 11:14:15.70
今どきの御朱印ガールはパンパンなんて言葉を知らないだろうから
やっぱりこのスレにいるのはオッサンばかりなんだな
オッサンつうか、初老か?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 11:15:26.36


寺と神社の区分なんて薩長人がムリヤリやらかしたもの。

祇園も石清水も戸隠もみーんなまごうことなき寺だったんだから。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 11:19:26.72

「寺で拍手」はともかく「神社で拝んではいけません」ってのはおかしいと思うけど?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 11:21:35.80

辞書にも載ってるけど?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 11:25:19.29

御朱印「ガール」と名乗ってはいるがババア率が高いから知ってるでしょ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 11:44:14.94

寺でも仏さんに普通に拍掌する。天台とか真言とか。
むしろ柏手の起源自体、仏教(もしくは道教)儀礼に由来する可能性が高い。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 11:58:45.12
つまりどこでも二拝2拍手が基本ですね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 12:06:33.98

御朱印ガール名乗ってる西村由美子も子持ちのおばさんだもんな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 12:08:14.29

いや、天台や真言では基本的に奇数。
神社でも熱田神宮など7拍だったところもある。
要するに、いろんな神さん仏さんごとに多様なお祀りの仕方・拝み方がある…という日本人の感覚としては当然のならいなわけ。

それをキリスト教を猿真似して画一化しようとした薩長人=チョンコのゴリ押しで、おかしな形に歪められてしまっているだけ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 12:15:38.19

いいんじゃないの?
鎮守さまで数珠持って般若心経を暗踊している
じいちゃんばあちゃんもいるし。

神社の住職とか言ってる御朱印ガール()には違和感覚えるが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 13:02:50.95
根本的な問題として

>>寺と神社の見分けもつかない人

ってどうしてわかるの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 13:11:46.64

それはいいんだが、じいちゃんばあちゃん「踊」ってるのか?

イエーイ! 那智黒♪
ドッコイ! 那智黒♪
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 13:33:19.42
神社どころか寺院ですら僧侶がいないのに読経してると変態扱いされるけど?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 14:21:58.70
神社で普通に柏手打つと「御朱印ガール」から「あ、ここ神社なんだ!」ってしょっちゅう聞こえるんだよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 14:30:32.50

お前もいい加減ウザい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 14:42:25.99

それは寺で拍手打ってるから嫌味言われただけでしょw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 14:46:36.35
御本尊が蔵王大権現なら2拍するのが当たり前じゃん
別に寺院だから2拍するのがおかしいとは言えねえよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 14:53:54.01
なんだホントに寺で拍手打ってたのか
そりゃ「ここ神社だったんだ!」って言うわw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 15:08:59.54
恵比寿神が神社で祀られていれば2拍して寺院で祀られていれば
2泊しねえのか?おまいらの考え方おかしいと思うよ。寺院でも
祀られている対象によって2拍してもおかしくねえと思うよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 15:17:24.41
いえ私は神社でも合掌して拝んでます
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 15:18:12.84

華麗にスルーしてくれよ
素で間違えているんだから
「暗誦」な
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 15:28:18.01
暗踊じゃアンショウとは読めなくてアンヨウではないか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 17:34:17.48

同じ米を使っても店が違えば調理法(祀り方)も食べ方(拝し方)も違うのは当然で、その店(寺社)に合わせるけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 17:36:50.59

すまない。
じいちゃんばあちゃんたちが、年金抱え込んで陰でウヒウヒ暗躍している様子が思い浮かんでワロタので、ついレスしてしまった。
それ以外の他意はない。すまん。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 18:17:55.17
んなわけねー
名無しさん@京都板じゃないよ [age] 2015/06/30(火) 19:36:08.72
お寺のなかに鳥居があって、お宮さんがあるんだけど、そこでは柏手?合掌?
155 [age] 2015/06/30(火) 19:36:38.25
× お寺のなかに
◯ お寺の境内に
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 19:40:15.56
A.住職に話を聞く
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 19:48:39.07
創価学会って御朱印ある?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 20:21:45.90

会員になればキーホルダーに印刷の守り本尊と称する法華曼荼羅もらえるぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 20:25:21.31
昔は柏手打ったが今は合掌。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 20:32:22.98
青岸渡寺で柏手打つと、坊さんから「ここはお寺ですから柏手は打ちません」と指導が入る。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 20:38:14.44
他の寺でも指導を徹底して欲しい
2例2拍手してる奴って大抵ドヤ顔の奴が多い
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 21:18:42.09
寺の初詣で子供連れてる父親とか賽銭ブン投げて「はい手叩いてお願いしてー」とかやってるよな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/06/30(火) 22:56:49.31
最近お前ら集印してる?
基本的に御朱印の話はあまりしないよね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 23:07:09.37
やってるよ。

今日は富士塚めぐりと、代々木の平田神社。

御朱印の文字が読めなくて、聞いてしまった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/06/30(火) 23:37:56.86
某神社のスサノオ印、明日から色変わるのかね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 00:06:42.05
何色になるんだろう
御朱印はスタンプラリーじゃありませんって書いておきながら、
煽るようなことしてるよねw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 00:11:30.77

青。たぶん従来と同じ青
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 01:00:27.12
書置きしかないと言われてそれ貰ってきたんだけど
文字だけで朱印が押してない……
ネットで調べてもやっぱ押してあるし、忘れるにしても流石にひどくね?

あと間違えを何も言わずに修正ペンで直したり…間違えは言ってくれれば別にしょうがないと思うのに
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/01(水) 02:17:13.50

間違えも記念になる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 02:19:39.73
よく嫁
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 06:58:26.91

青なんだ!ありがとう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 08:09:44.94
御朱印部って

女性多いのさ

部長さんの出会い目的なの?
男だと断られる確率多いよね?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/01(水) 10:41:41.70
朱印頂いてない訳ではないので昨日の雑感。

以前このスレで字が・・・と言われた小網神社、昨日の細面の若い宮司さん、めちゃくちゃ達筆だった。

烏森の巫女さん、ちょっとまゆゆ似だった。

清正公寺の上人様が文字、奥様が判の連携は、年季を感じた。


昨日休みだったんで、日本橋中心に色々まわって、紙問屋さん何店かで朱印帳を買って、そんな一日。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 12:15:55.16
好きな神社の御朱印だけ頂くようにしようかな

なんか集め出したらきりがなさそうだし
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 12:27:14.28

御朱印集めを極めると、ただの自己満足に気づく
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 12:34:19.73

今まで見つけた神社全部もらってたってこと?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/01(水) 13:08:34.38

私は初心者の頃から、ただの自己満足を認識していたよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 13:21:19.07
自己満足っつうか、そもそも他人の御朱印集めに
ウダウダ文句をゆう奴自体がオカシイ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 13:33:27.72

今まで好きな神社に何回も行ってたけど、御朱印を気にしたことがなかったのですよ

だから今度からお気に入りの所だけでも御朱印いただこうかなと思って
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 13:34:09.64
あ、御朱印今までどこのやつももらったことないです。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 14:04:42.48

楽しみ方はそれぞれだから、思うままにしたらいいんじゃないか?
ブームに乗る必要も無いし
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/01(水) 15:09:34.67

妻帯の「上人様」に激しく違和感を感じるのは俺だけか
名無しさん@京都板じゃないよ [age] 2015/07/01(水) 15:14:12.55

何をいまさらカマトトぶっちゃってw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 15:21:06.02

あてくし的には秋から春が活動期、
梅雨から盛夏はオフ。(この時期はうろうろ出歩くのがしんどいので)
ただ、この夏は出羽三山に行く予定なので楽しみにしてます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 15:51:40.22

 去年の夏くらいから、テーマに沿って、寺や神社に参拝。
 ターゲットが60寺社ほど。
 
 はじめのころは月に3、4ヶ寺社まわってたけど、
 まとまってかたまってる京都市・滋賀県・大阪府のターゲットを回り終えてから
 だんだんきつくなった。いままでは仕事の合間にちょっと寄るとかできたけど、
 残っているのが遠方のところばかりになって、土日祝日に月1でいければいいほうになった。
 
 関東とか奥能登とか信州にあるターゲットには、いつお参りできるやら。
 定年後になるかも。
 まあ、ぼちぼち行きます。
 
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 15:56:16.79
御朱印っていつからブームになったの?凄い不思議なんだけど。
四国でお遍路の時に御朱印いただいてる人がいるのは知ってたけど、そんなにもらう人が多いんだろうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 15:57:42.61
ターゲットってすごく違和感あるわ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 16:24:58.66
得意先がカメラが趣味と言う事で、雑談の最中にその人が
お寺に「お参りに行く」のと「撮影に行く」時の違いがあるのか?
と聞いて来たので、ちょっと考えて・・・「なんか違う気がします」
と答えた。

自分の中ではお寺巡りに行って御朱印貰ってって時は事前に
そのお寺の宗派が何で、仏像がどんなのがあって・・・てな感じで
リサーチしていくけど、
写真の場合は、既に行ったお寺で、例えばアジサイが綺麗とか
そういう情報が既に入った後で、花だけ撮りに行くみたいな感じ。

ここで御朱印だけ集めている人ってのも、自分が写真を撮りに行く時の
感覚に近いのかなあと思って居る。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 18:42:31.51
実際に参拝しないで御朱印もらいに直行
限定御朱印だけ狙いに行くなど
スタンプラリー感覚だらけだからな
特に御朱印部
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 18:47:19.50
「部」なんか作って徒党を組むと結局は数を競い合うようになる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 18:49:15.56
御朱印部は納経もしないスタンプ部である
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 18:52:47.41
御朱印部には京都数珠巡礼の数珠で遊んでいる春がいる。

御朱印部内部謀反人より
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 19:16:49.21
数珠巡礼自体が某高台寺・圓徳院系のビジネスとして始まったものだから、どっちもどっちだろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 20:18:18.78
「御朱印部」をNGワードにしたら
あぼ〜んだらけになったわ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 20:21:11.62
数珠巡礼、ポスターで見た。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/01(水) 21:28:12.63
御朱印部の悪口言う奴は入れてもらえなかったクズ野郎共ですか?
入っても月一回のオフ会で遊びに行くだけしか楽しみは無いぞ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 21:40:24.20
数珠巡礼ってはじめて知った。
交通費かけて拝観料払って数珠玉集めて仏具屋さんで仕立てたら、
ずいぶん高いお数珠になるねー。
ふつうに良い材質の数珠を買ったほうがいいわいな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 21:50:06.58
タマに「高台寺」とか「圓徳院」とか「おカネが好き」とか刻印されてるんだぞ。
念珠店では手に入らないモノだ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 21:57:08.72
羽田の限定朱印帳って今年だけ??
来年もやるのかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/01(水) 22:08:05.04

西国でも阪急交通社のツアーでは数珠玉巡礼やってるよ
満願したら数珠一房仕立てることが出来るってふれこみで
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/01(水) 22:08:10.41

月に一回部長が女を吟味するんですね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/01(水) 22:14:37.28
最近、部長見ないけどね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/01(水) 22:29:31.62

お前は本物のクズ野郎だな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 00:11:06.61
限定御朱印の日だからって、一人で4冊も5冊も出すBBA何なの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 00:12:42.84

あっ!
部長!チーーッス!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 00:30:06.63
クズは御朱印部です
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/02(木) 02:16:55.10
部長とセックスしました。包茎でみこすりはんでイキました。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/02(木) 02:20:58.01
部長 m9(^▽^)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 03:18:35.91
一昨日〜昨日の富士塚開山の御朱印って全部でどれだけあります?
とりあえず次の八社は確認したけれど

鳩森八幡神社、小野照崎神社、江古田浅間神社、池袋氷川神社、
江古田浅間神社、北町浅間神社、駒込富士神社、十条富士神社
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/02(木) 06:07:13.08
流れをぶった切るが東武の朱印帳再販
ttp://www.tobu.co.jp/file/pdf/18238f151dafc672a28f05023f5b3d91/150611-2.pdf?date=20150611100657
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 07:02:09.27
これは完全にスタンプラリー扱いだな。
御朱印帳のデザインも舐めてる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 09:09:33.82
御朱印ラリーってわざわざ名乗らなくとも良いだろに。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 09:14:13.21
ピンクと青と両方買っちゃう人ってなんなのさ?
そこまでして欲しいものか?ヤフオクに出すのか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 09:25:20.42
スタンプラリー化してることに一番非難が集まってるのに、逆撫でするような施策だな
オリジナル御朱印帳を作るだけならいいのに
しかも対象の上野東照宮は書置きだろ?
初心者は戸惑うと思うが
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 09:31:10.70
上野東照宮が書き置きとかwww
情報が古いってwww
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 09:33:14.73

今は書いてもらえるの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 09:39:17.08
常駐になってるよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 09:40:07.01
大変美しい巫女様が書いてくれます
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 09:57:56.40

ありがとう
変わるところもあるんだね

上野東照宮久しぶりに行きます
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 10:26:29.79

秋、冬もあるかもな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 10:28:18.60
メディアが御朱印御朱印って煽るからアホが集め出す。
スタンプラリーとなる。
さらにアホが集め出す。

負の循環。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 11:24:46.33

それ全部、通常と違う限定御朱印なの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 14:16:45.88

ハァハァ!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 14:44:18.96
御朱印の効能(笑)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/02(木) 15:26:39.84
死んだらお棺に御朱印帳を一緒に入れてもらうのが夢。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 16:23:19.97
御朱印をやってる人って、爺婆と女しかいないの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 16:28:02.80

御朱印部の部長
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 17:42:56.06
御朱印込みで売られてる御朱印帳は、御朱印は印刷だったりするの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 17:49:35.76
御朱印部は腐れですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 18:42:33.98

印刷は見たことないなー
その場で書いてくれたり、書いておいたのものに日付だけ入れてくれたり
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/02(木) 18:42:52.40

予め書いてある手書きが多いよ。
もしくは、料金込みだけどその場で書く。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 19:28:29.11
ありがとう
手書きならありがたみが特にあるね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 19:33:42.90

完全に富士塚開山の期間限定御朱印か
あるいは通常の御朱印に富士塚開山または登拝の一筆が入る二パターン
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 19:34:57.49
そもそも御朱印帳に印刷するのって結構面倒じゃないの
あの奉書紙に印刷しなきゃ行かんわけでしょ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 19:59:34.91

昔、簡易スキャナーみたいなのと印刷機能が一体になった小型の「何にでも印刷できるコピー機」が売られていた。
新しもの好きの親父が大枚はたいて買ってきたので、寝ている姉貴の腹にドラえもんを印刷して、朝、怒られた。…モノクロだったのに。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 20:00:47.46
御朱印って、元々は寺院のものだったのに、今では神社のほうが積極的な気がする
オリジナルの御朱印帳も神社のほうが多いし、デザインも凝ってる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 20:26:42.01

お寺にみられるような、年間経費を分担してくれる護持会員(=檀家)という仕組みがなく、墓地、
葬儀〜回忌法要、お盆の法要などの定期収入がないから、そのぶん必死にならざるをえないのですよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 21:40:13.78
氏子が一杯いるんじゃないの
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/02(木) 22:48:50.46

お寺さんの檀家みたいに餅代とか集めたりしないし・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 23:38:25.54
本音のところ、ブームに乗って稼いじゃおうって神社は多いんだろうね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/02(木) 23:39:50.66
御朱印発行資格を神社本庁で決めて欲しいな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 00:12:21.65
でもだいぶ下火になってきた気がする、御朱印ガール
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 00:32:58.24
地域によるのかもしれんが
少なくとも関西圏で寺より神社の方が朱印に熱心なんてことはあり得ない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 00:42:02.92
そもそも朱印に熱心の意味が分かってないんだろうね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 01:11:12.92

ブームは去った?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 01:14:37.04
そもそも元々は寺院のものだったというのが嘘
神仏習合で、神社でも寺院でも別け隔てなく御朱印はあったっての
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 01:18:18.39
小さい氏神神社あたりだと氏子も少ないし昔みたいな崇敬あついのもいなくなってるだろうから
結構死活問題だろうな
御朱印で注目されてそれをきっかけで参拝者が増えるならいいんでね

一方で御朱印やりませんって書きだした神社仏閣も見受けられて
ブームだと変なのも多いからよっぽどマナー悪いのいたんだなぁとか推測してしまう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 01:24:51.28


>変なのも多い

某霊場を終わったんだけど最後のお寺で「結願証」は作ってないのに
作れって言ってきた人がいたそうだよ。変な人もいたもんだ(´・ω・`)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 01:44:02.44

神社に納経すると受け取りは別当寺でoneとか言われたんじゃないの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 01:46:01.28

明治神宮って、記入済に日付だけ書き込むんだっけ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 02:47:32.44

普通に神社側で受け取りもしてるし、神社の印を貰ってる古い集印帳も多いよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 06:57:32.19

某愛知県の一宮の神職が言ってたのは
夜中10時にいきなり訪れて御朱印をねだられたそうな。
そんな輩と付き合わざるを得ない状況は大変だと同情したわ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 08:22:15.60
「これはこれは夜遅くに大変でしょう」とかいう言葉は神職からでてこないんだな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 08:31:59.94
彼らにも生活があるがな
最低限のマナーが守れへんのならやるなって話
御朱印辞める寺社が増えたら元も子もあらへん
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 08:36:14.19
仕事より生活が大事なら神職辞めればいいのに
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 08:50:21.05
営業時間wがある神社が増えてきたよな
お百度参りとかできないじゃん
夜は参拝しないのがマナーw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 08:54:08.81
夜に参拝したっていいが、そんな時間に御朱印を貰う奴はスタンプラリーしたいだけだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 09:19:52.54
夜は門を閉めちゃうから境内は入れないよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 09:24:29.20
天理教の本部なら24時間いつでも開いてるぞ。
朱印はやってないけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 13:04:39.72

そう、明治神宮は確か記入済だったと思う
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 14:40:54.11
TwitterとかmixiとかでHNを「御朱印ハンター」とか「御朱印ゲッター」とかに
してる人らは恥ずかしくないんだろおか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 15:35:36.42

それらを名乗るに相応しいのは痔臓重腹様のみ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 15:56:52.52
寺と違って神社は24時間あいてるところも多いだろう
ただ社務所というのがあるんだから対応するのはその時間なのが当然
時間外に行って対応してくれというのがおこがましい
参拝するだけなら夜だってできるとこが多いっての
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 15:59:54.39
地方とか小さい氏神系だったら神職1人でやってたり、複数の神社を兼務してることが多いからねえ。
それを氏子がボランティアで手伝ったり掃除したりして支えてるわけで…
24時間対応って頭にウジわいてるレベルの考え。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 16:04:21.77
百度石おかれてるとこなんかに夜いくと
今でも百度参りしてる人たまーに見かけるよ
一瞬びっくりする

それと御朱印を夜にもらおうとするかは別だぞ
常識だろ常識
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 16:19:14.74
御朱印は寺は拝観時間に合わせる
神社はAM9:00〜PM16:00を基本と考えておけば概ね問題ない
というかそんなに御朱印が欲しいなら予めアポ取っとけ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 17:07:16.15
社務所じゃなくただの民家に夜中いきなり来るんだぞ?
で、御朱印くれって…そら拒否反応もするわな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 17:09:41.00
小さな神社だとすぐ隣とか近くの民家に神職が住んでること多いからな
16時頃までだったらそこまで伺って御朱印もらう事もある
さすがに夜中に行くとは非常識も甚だしい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 17:13:38.88

四・五年前に俺が行ったときは夕方六時に来たって言ってたけどな
更にひどい奴が現れたのか
それとも話を盛ったのか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 18:15:25.74

レスサンクスです
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 20:44:41.60
昔、清明神社で御朱印帳買ったが紙質悪いうえに墨書き印刷だったはず。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 20:54:34.51

アポも取らずに夜に来るなんて、友人でもやだな。
大きな寺社以外は、冬は16時くらいまでにしてる。夏なら17時かな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 21:54:53.89
夜に御朱印とかとても本気とは思えません。釣りでしょう。
小さくても住宅近接の寺社だと、五時過ぎでも掃除しておられたりします。
ご迷惑と思いつつ、ついついお願いしてしまいます。
大半の神社は24時間可のように見えますが、いろいろ事件もありますし、
センサーなど入ってる所もあるでしょうか。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 22:15:06.00
神社って、日の出から日の入りが普通とばかり。
明治神宮とかそうだし。
神様いないときに参拝、御朱印もらっても御利益なさそう。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 22:15:18.03

晴明神社の間違い?
今度行きたいが、紙質悪い上に印刷じゃ萎えるな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 22:21:15.67
ttp://trebor.cocolog-nifty.com/blog/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 22:23:11.54
気比神宮も帳面に印刷済みだったような気がする
しかも伊勢神宮用に2p空けた状態で3p目に。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 22:34:46.53
伊勢神宮なんて、そう簡単に行けねーっての
どこも神社はそんな感じなのか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 22:41:24.02
ゴメンありがとう^^
京都の晴明神社。
昔は御朱印帳買ったら印刷、御朱印帳出したら手書きだった、今はスタンプだが。
前の御朱印帳のままならスタンプでもなく印刷じゃないかな墨書き。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 22:54:00.70

お百度って見られたら効果ないんだぞ
見た奴を呪い殺すレベル
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 23:34:35.77

いや未使用状態の御朱印帳に直筆で墨書き入れてくる神社が大半だよ
俺の経験では予め1ページ目に墨書きされてたのは富士山頂上の二社だけで
予め墨書きがスタンプで押されてるなんてのはお目に掛かったことがない

伊勢神宮の為に〜ってにも確か伊勢外宮含めても二〜三社だけだった筈
(外宮はサービスの一環で内宮用に1ページ空けるか聞いてくるだけで強制でも作法でもない)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/03(金) 23:37:14.97

一昨年の話だが、オリジナル朱印帳を買うと印刷してあって手持ちの朱印帳を出すと(書き置きの)張り付けだと言われた
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/03(金) 23:48:47.50
 一昨年ぐらいに、スタンプも貰ったけど今はないのか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/04(土) 00:32:57.64
最近、枚数限定やら期間限定やらに興味が無くなってきた。
寺社の商売っ気が見え過ぎるのも嫌だな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/04(土) 00:33:51.42

え?そうなの?
デンボの神様石切神社では昼間に何人もが列を作ってお百度してるけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 00:45:45.25

そりゃ藁人形だろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 00:45:52.47
たぶんはwikiだけ見て書き込んだんだろうなwww
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 00:54:49.87

> 寺と違って神社は24時間あいてるところも多いだろう

地域による
鉄製の門が閉まってる神社もあれば
物理的に門がない寺院もある
もちろん堂は閉まってるわけだが
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 01:24:40.83
韋駄天の御朱印って関東では川崎の野川神社のみですか
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/04(土) 03:02:12.31

「教えてください」って跪いたら、内緒で穴場の韋駄天を教えてあげるよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 06:46:19.74

日本橋人形町の大観音寺に行って
韋駄天の御朱印くださいって言ってみな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/04(土) 07:08:23.96

あそこのお百度は異様だから・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 07:58:35.43

>どこも神社はそんな感じなのか?

場所による。
イザナギ・イザナミのご夫婦が祭神の、滋賀県の多賀大社で御朱印帳購入したら、
御朱印は1ページ目だったよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 08:01:38.54

>見た奴を呪い殺すレベル

貴船神社なんか、イメチェンに必死。

15年まえにお参りしたときは、「御神木にクギを打たないでください!」なんて、
呪いの神社の名残がまだあったけど、
今年の初詣でいってみたら、かわいらしい巫女さんとグッズをそろえて、
「恋がかなう水の神様」って売り出してた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 08:17:09.58
都内中心に神社の御朱印帳20冊くらいあるけど
最初は伊勢神宮でなんて一回も言われたことないよ
鶴岡八幡で最初に書いていいか聞かれて、中には最初はお伊勢さまで、という人もいらっしゃるので、くらいの説明受けたくらい
伊勢系の芝神宮や東京大神宮、伊勢山皇大神宮、船橋大神宮の御朱印帳でも言われんかったから、関東圏じゃほぼそういうのないんじゃね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 09:21:12.84
太宰府天満宮で2ページ空けられたな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 09:27:21.61
道真公は朝廷に逆らうつもりは毛頭ございませんという懺悔の表れでそうしてるって聞いたよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 13:36:00.28

貴船の巫女は可愛いよな〜

フツーに野外ファックしたいレベル
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 13:41:06.84
神社の由来は嘘八百ってのはわかってるが
近年のイメチェンは度が過ぎる
それなりに呪い神社、縁きり神社として歴史があるはずなのに
突然、そんなことありましたっけウフフ、状態
京都の某大神社も縁切りだったはずなのに
縁結びゴリ押しで見る影もない
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/04(土) 14:22:21.25

埼玉の三峯神社では言われた。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 16:06:40.07
ちょっと貴船神社いってくる
ttp://i.imgur.com/Y453W9l.jpg
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 16:30:28.78
赤坂の日枝神社って何時まで御朱印受付していただける?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 16:44:25.08
「鹿児島から来て明日の始発で帰らなきゃいけないんです」と言って断るような宮司は
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 16:45:43.37
お参りさせていただけただけでも感謝しなさい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 16:53:37.88

丑の刻参りとゴッチャにしてね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 17:18:59.58
「願い事は誰かに知られてはならない」の強化版だろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 17:47:30.04

女性の1人歩きは危険です。
(特に社務所や神職周辺。)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 17:52:46.63
京都・梨木神社、問題になってたのは知ってたけど、行ってみてたまげた()
鳥居の向こうを塞ぐようにギリギリいっぱいマンションで、しかもマンション名が「京都御所」。
参道をデカいマンションが塞ぎ、その向こうに社殿が…。
(もちろん、マンションの通り抜けはできないので迂回せねばならない。)

下鴨もこうなるのかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 19:36:47.42

神職の愚行が宮司や神社、神社本庁のみならず祭神にまで影を落としてるな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 19:44:00.48
愚行っていうより凶悪犯罪(と隠蔽失敗)だからな、日枝神社の場合
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 20:01:04.07

さすがに参道を塞ぐマンションは神社本庁が許可しない。
だから梨木神社は本庁を離脱して建てた。
下鴨神社は駐車場などに使ってる用地が提供されるため許可された。
だからといって景観や自然に問題なしとはとても言えないがね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 20:14:25.25

 そいつは、「京都府の神社仏閣」スレとのマルチポスト。
  ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1424326907/
 御朱印とちっとも関係ないし、こっちで応答してあげて。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/04(土) 20:19:21.89

14時台の方がいいかな。
16時でぎりぎり。
15時でもアウトのことがある気がする。
宝物殿で志納っぽい言われ方する。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 00:09:35.46

三峯は3回いったけど言われないね。伊勢云々言われてみたい。噛み付いてやんよ。
「あのね〜お前ね、薩長クーデター後のね、つかここ元々、天台宗寺院じゃん」
って1時間は議論できるから、お茶出してね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 00:10:05.54

それ別の神社じゃないか?
赤坂の日枝神社はきっちり500円って貼り紙があったような。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 00:15:13.41

跪かれないけど教えてあげんよ。

つ新宿ワシントンホテル

新宿ワシントンホテル敷地内に韋駄天が祀られているけど、
もっと多くの授与品や御朱印は神主が居る神社へ行けとの張り紙があったと思う。

ttp://www.inatari.or.jp/inatari/idatenson.html
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 00:45:01.40
ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436021613/

七福神が“萌え系キャラ”に大変身 商店街に活気取り戻せ… 東京・品川 [転載禁止]©2ch.net
 シダレザクラがついた釣り竿を持つ女の子の恵比寿に、厚底草履にピンクの髪の弁財天−。
東京都品川区の7つの寺社が七福神のキャラクターデザインのコンテストを行い、グランプリが決定した。
荏原地区の商店街に若者を呼び込もうと企画され、従来のイメージを払拭(ふっしょく)するポップな七福神が選ばれた。
寺社を巡るスタンプラリーも行われ、同地区の起爆剤として“萌え系キャラ”に期待がかかる。                

 「荏原七福神」を祭る同地区の7つの寺社を巡る「荏原七福神めぐり」は同地区のPRのため平成3年に始まり、中高年を中心に年間1万人以上が訪れる。
再開発が進む品川地区や大崎地区と違い、昔ながらの民家や商店が並ぶ荏原地区。
同区二葉の商店街「共栄会」には戦後は100軒以上の商店があったが、後継者不足や大型店の進出で閉店が相次ぎ、現在は45軒前後までに減少した。
 「商店街は、まるでくしの歯がかけたよう。若い人が訪れ、店を開いてくれればいいが」と同会の遠藤正会長は肩を落とす。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 00:58:00.42
神社本庁の加入非加入の利点欠点をエロい人教えて
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 01:03:22.19
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/d/7/d7dddaec.jpg
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 01:47:39.73

ああごめん。
今はそうだったね…

私の時は…
御朱印帳いただく→
社務所で巫女さんに「御朱印代込みですからね」って言われる→
宝物殿で「御朱印代も納めていくもんだよ」みたいな言われ方される
…と、普通に御朱印いただく時とは違ったケースでした。
指摘してくれなかったら騙すみたいになっちゃうとこでして316さんに感謝。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 02:06:07.90
社務所で巫女さんに書いてもらえばいいんじゃないの
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 08:26:22.46

面倒くさいヤツだな、
2度と来るなよ。

神社の職員だってヒマじゃねえんだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 09:15:58.98

社務所の巫女さんが神職にまた社務所内で強姦されたりしないかと心配で、心配で…。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 09:22:02.73
神社に応募するような巫女はほとんどそれ望んでるんじゃないの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 09:31:09.42
あいかわらず、気色わるい下ネタが好きだな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 09:53:56.41
下ネタで済んでるうちはまだいい方
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 12:54:41.95

メリット=その地域の「正式な神社」として周辺住民の氏神神社になれる
(ただしそれでも競合する近隣の単立神社の方が住民から親しまれてて無意味なケースもままある)
デメリット=県神社庁に神宮大麻のノルマを課される、人事権を神社本庁に移譲することになる
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 15:05:39.92
君みたいのは伊勢の神宮の事など気にせず近場で巡ってればいいよw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 15:09:12.16
伊勢神宮で二回だけ御朱印帳を戴いたことがあるが、
一回目は外宮で、内宮を一頁目にしますか?と言われて二頁目に外宮の御朱印をもらった。
二回目は外宮→内宮の順でもらった。
神宮でさえこのような感じだから細かい事気にしなくていいよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 16:08:56.32

だから面と向かって言ってみろよ
噛み付くならしっかり噛み付いてこいよな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 16:26:53.39

以前はそういう方式だったのですか。
参拝者が困惑しないように明瞭にしたんでしょうね。
以前のことは知らなかったのでためになりました。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 16:30:38.77
伊勢神宮はそうそう気軽には行けないからなー。
御朱印帳購入するたびに2ページ空けられても、多分埋まらないまま終わる御朱印帳が多発するw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 16:35:34.06
行ったときに五冊ぐらいお願いすることになるだろうね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 16:50:49.12
tps://twitter.com/ten_do_ten/status/617541091852595200

笑www
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 17:10:59.76

面白いと思ったのかなぁ…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 17:19:43.85
キモ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 17:46:58.55

tp://blogs.yahoo.co.jp/rkgsg836/55356701.html
こっちの方がいいな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 19:53:16.10
tps://twitter.com/japangoshuin/status/617611073814827009

効能???こんなの本人の気の持ちよう次第であって、御朱印の効能じゃないよね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 20:04:34.38
伊勢神宮に行ったら二見輿玉神社にも行くよね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 20:09:39.56

そんなの時間の都合でいけない場合もあるだろさ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 20:24:50.44

それって失礼にならない?
二見で禊をしてから伊勢に参拝が正式な伊勢神宮の参拝方法じゃないの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 20:32:18.12

協会はどうでもいいが、そんなことにいちいちツッコミ入れなさんな。
鰯の頭もなんとやら。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 20:38:50.61

だからって無理なケースもあるだろって。
伊勢神宮参拝してる人が皆その順序に則ってるわけないし。
それを許さない狭い心の神様なのか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 20:46:40.10
やっぱり御朱印協会は啓蒙じゃなく、ネタでやってるのか。
突っ込みどころ満載だもんな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 20:56:51.98

「これをしないと神様がおこる」
「しなくても神様はおこらない」

彼らの共通点は、我々人間ではわかるはずもない神の意志を
神ではなく自分の
気に入らないのだとはっきり
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 20:57:17.24
2枚重ねの蛇腹の御朱印帳、次から反対側になる
今のところ裏には全く墨の滲みもない
でも、一応2枚の紙の間に紙を挟んだほうがいいよね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 20:59:17.19
こざいくすると破れるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 21:02:36.05
ツアーだと直接伊勢神宮に行くから二見に行かない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/05(日) 21:33:03.05

その判断もお前の考えだろ。だったら他人のことを文句言えないっしょ。
他人の意見や考えに文句を言うだけなんて、どこぞの野党みたいな人ですねwww
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 21:36:15.15

まあ気持ちの問題だから本人がいいならどっちでもいいけど。
個人的には伊勢行く時はさきに二見行かないとなんか気持ち悪い。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 22:09:34.65

それは伊勢に行く目的がだだの観光か
伊勢の神様と向き合う為の参拝かによってまた違うんじゃね?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 22:18:17.46
先日の新幹線の放火で
、巻き込まれて死んだ女性は伊勢神宮に参拝に行く途中だったらしいね。
コーヒーブレイク [] 2015/07/05(日) 22:25:47.83
御朱印の墨書きで書かれた、
感動したちょっとした‘一言’を挙げてみない?

俺氏から
小石川 蒟蒻閻魔 源覚寺=「慈悲の一眼」
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 22:56:40.45
それを言い出したら「お伊勢まいらば朝熊もかけよ」の世界に
お多賀も詣らないととか収拾つかなくなる
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/05(日) 23:42:00.09
どう考えても御朱印帳を買ったとこの御朱印が1頁目にあるのが普通だろ。
間違って最初を伊勢にしたがるとこ行っても「伊勢はもう行きました」って言えば済むよ。
最初開けられたことなんか一度も無いよ。
開けられたら返品するわ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 01:33:27.50 :4O10TtL9K

そりゃ神社の中で伊勢神宮が一番偉いからだろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 02:57:02.93 :ME6p/Tkc0
明治以降は形式的にそういうことになってるけど
本来神社は各々別々の信仰で系列間を除けば上下関係とか無いんだけどね
何を以って一番とするかの物差にもよるが朝廷との関係や参拝者数なら
何処が一番かは時代によって異なる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 03:02:51.35 :2eOmFcb+0
日本の家庭では新年はハツヒノデを見ることから始まります
神道における最高神アマテラスは太陽を神格化したもので
日本人は太陽を最高のものとして信仰しているのです
地平線から太陽が姿を現すのを家族全員で待ちます
太陽を礼拝した後、正装してカキゾメを行います
今年の方針、夢などを筆をもちいて約A2ぐらいの大きさの専用の紙に書くのです
これは一年間、その家のもっとも神聖な場所に飾られます
次に、カキゾメに使った筆とハゴイタを用いてハネツキを行います
バドミントンと似た感じの球技ですが
勝負がつくと勝ったほうは証拠として筆でしるしをつけてもらうのです
これは昔は刺青だったと考えられており
ハネツキの勝者は全員から賞賛を受けたのです
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 06:01:06.81 :xb44rDKf0

確かに好物を断って祈願したら身代わりになってくれたのは凄い慈悲だね。
今時は、ヘビースモーカーだった自分が禁煙に成功したが当たり前扱いw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 06:35:34.96 :xb44rDKf0

どこの国のゴシップの翻訳ですか?
フランスあたりかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 06:51:02.91 :zsu8UmOda

そんなマイルールを押し付けんなよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 07:18:48.03 :zlfdsn/nd

その時代その時代の一番ってどこなん?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 09:58:55.05 :pGEJciiz0
あなたは神宮の分を空けて御朱印をもらう派なのですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 10:39:32.09 :onbjqjdXK
雨の日の御朱印帳の防水対策って、どうしてますか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 12:24:45.30 :aRZdH/Cg0
雨の日はあきらめる
あやしい日はビニール袋を二重にして入れておく
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 13:39:36.40 :ME6p/Tkc0

例えば平安時代〜鎌倉時代は和歌山の熊野三山
とりわけ今で言うところの熊野本宮大社
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 14:50:35.69 :8D3z/n8x0

そこまで言うならおまいは二見浦の海水にちゃっぽん浸かってから伊勢に参るんだよな?
手先だけを洗って禊を済ませたとは言わないよな?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 15:36:45.26 :4O10TtL9K

二見浦行ったことないの?
禊には三種類あって
@海に入る。
A無垢塩祓いを受ける。
B無垢塩草を買って胸元に入れて伊勢神宮に参拝する。
のどれかをやればいいんだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 15:56:49.88 :/wPZV68/K
もしくは巫女さんにアナタのワカメ下さいと申し出て弾除けの御守にするんだよな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 16:25:11.88 :0f9jOx/UK

風俗嬢の陰毛もらう客みたいだな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 16:29:23.23 :0f9jOx/UK

裏は使った事ないや
次の御朱印帳にしてた
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 18:51:18.37 :pGEJciiz0
わたしは両面使う派。
裏まで墨が滲む程の事は一冊に一回あるかないかです。
墨が着いた頁は書置きを貼って対処、
既に書いてある頁に墨が滲んだ場合は泣き寝入り。
前もってそこの御朱印が太字だと分かっているなら紙を挟んで行く。挟む紙は他で御朱印もらった時の充て紙ね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 18:52:13.30 :08EDwtqQd

裏にいただくときに粗忽惣兵衛に当たらないようにね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 19:02:50.13 :sZSaYrrf0

滲みてなくても書く人には
あ、これ裏に既に書いてあるなってわかると思いますけど?
どうなるの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 20:43:18.33 :gzvjn0UsF
教えてください
寺社でオリジナル御朱印帳を買うとして、御朱印は既に使ってる別の寺社の御朱印帳に頂いて、御朱印帳だけ買うことはできますか?
よくブログとかで何冊も御朱印帳を買ってる人がいるけど、買うたびに最初に書いて頂いてるのですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 20:55:40.26 :WLkimJao0
有名だけど小さな神社で朱印帳買ったらそのまま渡されたよ
驚いて「ここでは書いていただけないんですか」
「いいですよ。300円追加で頂きます」
だからもらわなくてもいいんじゃない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 20:58:48.11 :o2oxiA090

オリジナルの朱印帳を買う時に、1ページ目にその寺社の
朱印が書かれて売っていることが多いけど、白紙のを下さい
って言えば、まっさらの朱印帳出してくれますよ。
で、あらかじめ自分が持って行った方に書いて貰う。
在庫切れの場合は知らん。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 21:00:52.48 :nw7gv9jk0

寺社オリジナルのって1ページ目にその寺社の朱印が書き込み済みが多いのよね
当然ながら朱印帳代+朱印代で請求される
でも悪いことばかりじゃないんだよ
オリジナルの朱印帖にかぎりオール判子ではなく墨書きが
肉筆だったりするんだよな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 21:05:14.12 :j/cQqA7lK
手持ちの朱印帳に貰って、新しい帳面にも書いて貰う俺は少数派?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 21:09:08.34 :W39wMNngp

ここって御朱印いただけるの?
たまに前通るんで気になってた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 22:14:31.45 :U2xQrn9Nd
新橋の烏森神社の御朱印帳は書き込み済みじゃなく、購入後の書き下ろしだったな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 22:37:37.96 :ME6p/Tkc0
それが普通だ
ちなみに烏森神社は期間限定御朱印が三種〜あるぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 23:21:41.56 :GDb/1dwka
オリジナルで一枚目を白紙で提供する神社もある。
ただ、個人的は敬意を払って一枚目は購入した神社にするよ。
表裏表紙に購入した神社名があって中に御朱印無いとおかしいだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/06(月) 23:38:12.37 :pGEJciiz0
御朱印帳は裏も使うものだから、裏面に書く事になったとして書き手は何とも思いませんよ。
たくさん行ってらっしゃるな、位でしょうか。
裏を使うも休ませるも、持ち主の勝手です。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 23:44:34.58 :WLkimJao0


表に御首題もらってたんですが
裏に普通の御朱印もらい始めたのです
表面に書いて下さいって頼んだのに
既に裏面に何か(しかも普通の御朱印)書いてある。

どうですか?素直に書いてくれますか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/06(月) 23:49:35.34 :WLkimJao0
すいません
あっちのスレに書きます
忘れてください
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 00:06:06.77 :fS+ISfWx0

御朱印帳の代金が御朱印込みなら書いてもらうし、
御朱印代金が別途なら白紙で貰うことが多いかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 00:09:04.66 :S268u1680
建仁寺の御朱印帳にセブン銀行の封筒が中敷として入らなかったから、
厚紙で3枚程、中敷を自作したよ。
大きめ朱印帳でセブン銀行封筒が入らなかったのは建仁寺が初めてだ。

通販とかで梱包に入っている厚紙を取っておくと直ぐ中敷作成できて便利だよ。
私は初めて厚紙で中敷を作ったけど数分で完成した。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 02:47:24.00 :mYuTsaGp0

表側には御首題の墨書きで、裏側にはそのお寺の一般向け墨書きで、御朱印もらってるってこと?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 02:56:18.31 :LFG2f09LK
仕事で鎌倉に行くんだけど、仕事は午前のみ。
午後から色々と回ろうと思う。オススメなコースない?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 05:16:01.31 :5xjlO5SU0
こっくりさんの御朱印はどこでもらえますか
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 05:40:22.21 :01/6yrHB0
鎌倉五山巡りと鶴岡八幡宮はどう?余裕があれば鎌倉宮も。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 05:42:08.87 :35KrzyTa0

ぼたもち寺。
住職がくわえタバコで面倒臭そうな顔
しながら御首題書いてくれる姿に感動
するぞ、
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 05:45:14.34 :01/6yrHB0
裏でも表でも書き手からしたらどうでもいいだろ。
うるさいとこじゃなきゃ御首題でもご本尊でも関係ないよ。
気になるなら御朱印帳何冊も持ち歩けよ。そんなの基本だろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 06:51:17.28 :mYuTsaGp0

御朱印をいだだけることは間違いない。
墨書きが、「南無妙法蓮華経」になるか、一般向けお墨書きになるかどうかは、お寺ごとに方針はことなる。
心配なら、受付で、「こーゆー御朱印帳なんですが、ひげ題目のお墨書きで御朱印いただけますか」って素直に質問すればいい。

お金も手間もいらない。
簡単でしょ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 07:03:21.02 :DOcmL7yEK0707

鎌倉宮や金沢街道沿いの杉本寺、瑞泉寺などは中々良かった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 07:37:01.83 :SEgpIq+Wd0707

杉本寺から、坂東or鎌倉観音巡りにようこそ!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 08:26:47.24 :fNyDnliUp0707

ttp://www.kamakura-burabura.com/haiku1sizenkuzuharagaoka.htm
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 09:05:21.42 :CJ062bCZa0707
本能寺でお題目の御朱印頂きたいんだけど、通常のだとやっぱり妙法になってしまう?
日蓮宗用はあるんだけど法華宗は行きたいところが少ないから専用作りたくない……。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 09:31:00.80 :WYYuBtAl00707
Q.「南無妙法蓮華経」で頂きたいのですが

A.「お題目で下さい」とはっきり言いましょう。ダメなら向こうが断ってきます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 12:04:23.96 :0/U/F7OWK0707
烏森80人待ちワロタ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 12:24:20.41 :99kEtJ0mM0707

七夕の御朱印って今日だけじゃ無かった筈なんだが
7日だと何か違うのか?日付以外に
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 12:30:51.94 :0/U/F7OWK0707
7/1からやってる
御朱印自体は他の日と変わらないから、7/7付の七夕御朱印が欲しいんだろうな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 12:36:53.22 :0/U/F7OWK0707
烏森から最寄りなんだから日比谷神社にもgo参拝ください
尚、墨書きの字には期待しないでください
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 13:06:19.14 :ZqtclasBa0707
日比谷神社数回うかがったことあるんだが、
何度呼び鈴押しても誰も出て来ないんだわ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 13:08:24.85 :NP1+c5MC00707
烏森神社の事あるごとに限定御朱印とかスタンプラリーの典型だよなぁ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 13:20:09.73 :mYuTsaGp00707

>日蓮宗用はあるんだけど法華宗は行きたいところが少ないから専用作りたくない……。

本能寺は「法華宗(本門流)」だけど、日蓮宗用のとは分ける必要ないよ。
日蓮宗用の御朱印帳にもらっておいて問題なし。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 14:08:52.73 :WU8278hZ00707

新しい御朱印帳の最初にお題目頂いて、あとは好きに頂いたら。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 14:11:13.83 :fNyDnliUp0707
部員募集。。。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 14:13:02.16 :WU8278hZ00707

最近、この手のばかりで頂く気が失せてきた。
それよりは、あまり知られてない神社さんやお寺さん行くのが楽しくなってきた。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 14:20:35.43 :MZtK7au5a0707
スタンプラリー感覚の人は増えるだろうね
某刀ゲームの影響で豊国神社のご朱印帳も売れてるらしいし
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 14:22:02.06 :/S+0y2jIK0707
今日の「たまむすび」のメールのテーマが「神社」
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 14:33:05.42 :f/rB9UV800707
山里は東京大神宮の敬虔な信者だからね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 14:39:43.72 :/S+0y2jIK0707
東京大神宮て、男一人だと行きにくいの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 14:54:47.29 :K8UNn8ON00707
東京大神宮にいる女なんか出会いを求めている女なんだから
片っ端から声をかけりゃいいんじゃねーの
それも縁なんだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 16:08:22.33 :NP1+c5MC00707
東京大神宮なんて女かカップルしかいないよ
今戸神社もな
縁むすび系は仕方ないと割り切れ
普段神社にこないようなミニスカはいた女が参拝の際にパンチラしまくってるぞ(マジ)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 16:21:06.52 :m8fRK2myd0707

行きにくい気がするなあ。
特に週末。
参拝されている女性から鬼気を感じる。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 16:54:37.01 :O65SqgrxK0707
東京大神宮は大神宮というわりに小さくて拍子抜けしたな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 17:39:35.93 :tGW/D799K0707
水天宮に独身(スキンヘッド)で行ったら、さすがに浮いた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 18:26:34.79 :l0burwgGd0707
個人的はあんまりカラフルなのはちょっと遠慮したいわ。
“朱”だからこそ良いと思う。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 18:31:17.33 :01/6yrHB00707
浅草二社の夏詣で御朱印はなかなか良かったなぁ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 18:56:17.55 :8Ch4xXag00707

まあ大神宮の大は大きい小さいではないからな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 19:55:52.11 :0gSvTFAqd0707
浅草富士浅間神社の御朱印は浅草神社でって書いてあるブログが多かったが、浅間神社で直接もらえてビックリした
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 20:22:18.84 :NP1+c5MC00707
そりゃ富士山のご開山日前後には浅草神社の神職も兼務社の浅間神社に行くだろうて
普段はおらんよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 20:26:29.61 :pzaV237pa0707
今戸神社はなんか俗っぽくって…有り難がる気がしれない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 20:30:48.90 :vBi45zAWa0707

嫌な顔されたらいやだなと思ってたけど聞いてみる!!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 20:33:41.28 :5LJNueFmE0707

観光地の土産物屋に見える
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 20:35:08.23 :NP1+c5MC00707

もはやいかがわしい出会い系神社だからな
招き猫発祥も自己主張激しい捏造だし
今まで参拝した神社で一番俗っぽさ半端ないとこだわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 21:22:15.10 :6sL8+rRad0707
神社と寺の御朱印帳は分けようと思ってるが、寺の御朱印帳でいいのが見つからない
浅草寺のは評判いいけど、御朱印帳に浅草寺の名前がないから止めた
増上寺はカッコよかったけど、裏写りとかしてあまり品質よくないらしいからな
うーむ、困った
ちなみに寺オリジナル以外のを買うつもりはないんだよな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 21:50:34.57 :M+E0EgdY00707
しらんがな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 22:16:44.55 :/S+0y2jIK

神社用はどこの使ってるの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 22:27:21.23 :JpOWlg/t0

建仁寺しかないでしょ
電話して送ってもらえ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/07(火) 22:30:36.10 :rmAqHLJLa

輪王寺
唐獅子がデザインされてていいよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 22:43:03.46 :0/U/F7OWK

宮司妻と娘がやりたい放題やってるって感じ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 23:08:12.77 :nTyIEprea
赤坂豊川稲荷は?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/07(火) 23:09:24.27 :nTyIEprea
今日は烏森神社の朱印ばかりアップされていてつまんなーい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/08(水) 00:00:10.61 :CZ/4Ct830

浅草寺の納経帳は中に「浅草寺」って書いてあるよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 03:54:38.01 :5f8BPV4vd

サイズはどうなの?
それによってかなり制限される。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/08(水) 03:55:27.01 :2Dc/Gn1VK

東大寺とかは?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/08(水) 05:31:57.95 :7Yn1krYPK
俺が使った中では、法隆寺、宇治平等院、石薬師寺が良かったな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 05:58:57.46 :nzwgy1Fa0

湯島の心城院さん行け。
浅草寺と色違いで中身はいっしょ。
キチンと表紙に名前もある。
それに応対してくれるのは超美人の
娘さんだしな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 10:42:54.07 :PlPIojCm0

當麻寺奥院のはどうかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 12:24:03.96 :lmb7caphd

いま建仁寺の使ってるけど
紙の色が気になる
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/08(水) 13:01:09.74 :7Yn1krYPK

法隆寺のは紙がやや黄色。通常の白とは感じが違ってこれまた趣があるよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 14:58:17.61 :gHjpy+NEd
烏森神社の御朱印アゲだらけ

スタンプラリーにみんな頑張ってるな!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 15:11:23.72 :UaR1Dmrm0
流行で御朱印やり始めた人とか、飽きたら朱印帳とか
始末に困るだろうなあ。
それとも、そういう人達は何も感じずにポィって捨られる
んだろうか?

オークションで売るって言っても、そんなに売れるもんでも
無いようなきもするし。
そう言えば、四国88ヶ所を代行で廻る商売あるらしいですね。
この間テレビでやってた。
代参ってのもあるにはあるけど、身内とか病気の人の代わりに・・・
てのが本来の代参だけど、それは純粋に商売だったからねえ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/08(水) 16:51:42.76 :Lxzm28Und
田縣神社の男根朱印帳を勢いで買ってしまったはいいが、 田縣神社の他、大縣神社、 金山神社の朱印を貰ったところで停滞してる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 17:59:03.44 :2PLX8a5uK

飛鳥坐神社、間々観音、…は行けるよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 18:55:12.24 :03Wm8jz6d

恥ずかしがることない。
おふざけでやってる神事じゃないんだから。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 19:24:18.49 :+2eDlvBXd
神社で男根出したら捕まるよね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 19:45:00.57 :UgRlPu9Gd

御朱印部の部長ですね!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 19:51:01.49 :8POugTCpD
田縣神社の朱印帳で巫女さんに朱印を頼んでみたい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 20:22:11.85 :VRfsy9JHd
晴明神社の御朱印帳がカッコいいな
男が持つにはいいデザインだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 20:50:22.59 :BxXAsp55K

手淫は頼むなよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 21:42:22.23 :NVASt2ge0

あいかわらず気色わるい下ネタだな。キモデブ!
名無し [] 2015/07/08(水) 21:54:33.58 :fuYRc7Bx0
あらら・・・梅雨の酷い湿気の影響で、ご朱印帳が波打ってきた(泣)
皆さんはどのようにご朱印帳を持ち運んだり、保管されてますか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/08(水) 22:15:20.16 :BBAcPnyQK
そういやID出るようになったんだな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/08(水) 22:39:09.69 :J44tijFD0
無印で買ったファスナー付きのビニールバッグに入れてる。
雨除けになるし取り出しやすく実用的。
御朱印帳袋もあるけど帳面の角が擦れそうなのと鞄の中で紐が邪魔な為に使ってない。
御朱印帳カバー付きなら袋には入れずに持ち歩く事もある。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/08(水) 22:42:37.66 :pJG1FcLud
御朱印帳を買ったらビニールカバー付きだったので、そのまま使ってる
ちなみに烏森神社
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/09(木) 01:10:15.79 :NFh5R7ESK
ジップロック
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/09(木) 03:24:18.14 :uOisXWMy0

気持ちはわかるw
まー、朱印をお願いするときは欲しいページを開いて渡すわけだし、そんなに気にする必要はないんじゃない?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 03:27:32.56 :9clfbJJ40
開いて渡そうとしたら「閉じたままで!」とか鶴岡八幡で叫ばれたけど
頭おかしいのか?
もちろん開いて渡したが、閉じて返された。
中紙は挟んであったが墨でベタベタ。
神社ではなんでも閉じるのが基本らしいが、
変な言いがかりを持ち込まないで欲しいと思う
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/09(木) 12:19:10.34 :5Cta5S4Gd
書いてもらってる身で偉そうなw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 12:32:52.71 :fvKhOpq90
こんなこと書かれてますよw

629 名前:503,535[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 12:16:02.24 ID:KWtpmay+0
御朱印スレの「キモデブ粘着ストーカー・勘ぐりハゲ」が
めっきり大人しくなって、嬉しい♪
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 12:42:22.39 :iDE32T1Ia

相手が書きやすいようにあらかじめページを開いて渡しましょう
と書いてるサイトもあるのにどうすりゃいいんだろな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 12:45:44.26 :jbfVhYZz0
開こうとして蛇腹が開陳してしまう人がいるんだろう
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/09(木) 13:01:34.72 :NFh5R7ESK

ドライヤーを当てるといいらしい。

それにしても、十王の御朱印が滲み滲みで困ったw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 13:08:18.42 :KWtpmay+0
放置されてるっぽいので、こちらで。

>7 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ Mail: sage 投稿日: 2015/06/24(水) 00:32:25.30
>御首題専用の帳面で、いまのところ
>総本山+7大本山の御主題頂いております。
>
>質問1
>今までは、
>「御首題お願い致します。」
>で頼んでいたけど、
>「御朱印お願い致します。」
>で書き手が帳面見て判断してもらうのですか?
>久遠寺の受付には御朱印受付の貼り紙があったので教えて下さい。
>
>質問2
>この帳面で法華宗で御朱印お願いしたらどうなりますか?
>
>よろしくお願い致します。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 13:09:07.83 :KWtpmay+0
[ 回答 ]
対応はお寺ごとに違います。
(1) 「法華経を信仰している人」の御朱印帳(=御首題帳)には「御首題(題目,南無妙法蓮華経)」、一般参拝者の
   御朱印帳にはお寺ごとの墨書き(「妙法」、「蘇生延寿」etc.)と、書き分ける
(2) だれに対しても「御首題(題目,南無妙法蓮華経)」のお墨書きで授与
(3) だれに対しても「本尊名」のお墨書き
(4) 他教・他宗派の者には御朱印そのものの授与を行わないところ

御朱印帳・御首題帳の受付があるお寺は、日蓮宗・法華宗をとわず、(1)-(3)のどれかです。
質問者の御朱印帳(御首題帳)なら、大抵のお寺では、ただ「よろしくお願いします」というだけでお墨書きは「南無妙法蓮華経」となります。
日蓮宗・法華宗いりまじっていても、問題ありません。
念のため、宗派ちがいのお寺をお参りする場合には、受付で確認すればいいでしょう。

問題は、少数ながら(3)のお寺がある点です。
その点は、お参り前に画像検索でググってみれば、判断つくとおもいます。
一般参拝者が多数お参りするようなお寺としては、雑司ヶ谷鬼子母神が(3)にあたるようです。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 13:12:24.66 :f2kaOGxvd

こっちではなお放置されるんじゃ…
わざわざ分離されたネタだから。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 13:14:02.18 :jbfVhYZz0
自分が答えたいならあっちに答えればいいのに
470 [sage] 2015/07/09(木) 14:44:20.94 :KWtpmay+0
訂正します。

>(3)だれに対しても「本尊名」のお墨書き

なのは、「雑司ヶ谷 鬼子母神」の ではなく、「入谷鬼子母神」の仏立山真源寺(法華宗本門流)でした。
470 [sage] 2015/07/09(木) 14:50:05.17 :KWtpmay+0

>その点は、お参り前に画像検索でググってみれば、

これは、「◯◯寺 御朱印」で画像検索して、
お題目と一般の両方の墨書きがヒットしたら(1)
お題目の墨書きだけなら(2)、
ご本尊名の墨書きだけなら(3)に該当する、
という意味です。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 16:31:52.95 :IeSvcOPc0

巫女さんには出せないよねぇ(笑)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 17:50:00.12 :yQ32Qgd50
昔、田縣神社の朱印帳で全国回っていた時は、
表紙のカバーに白の紙を入れて見えなくしていた。

たしか広島の神社で御朱印お願いしますって、
巫女さんに渡して、奥にもって行ってすぐ
「キャー!!」って声が聞こえた事があるw

書いて貰って受け取った時に紙がずれていた。
書く時に外して見えたんだろう。なかなか良かったw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 18:11:15.72 :XCCRdgOM0
まともな人はボクシンググローブにしか見えないはずなんだがなあ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 18:22:28.45 :AEQMdCzAK
日蓮教、ホントにキチガイだな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 18:43:26.99 :Xt64Sa6MK
マトモな仏教って何処よ
それぞれの宗派の違いを知りたい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/09(木) 19:31:30.64 :GB+pFQtPK

宗派で言ったら天台宗。
それ以外の宗派は全て方便。
法華経を説く過程で生まれた副産物。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 20:45:44.43 :KWtpmay+0

チベット仏教の4大宗派はどれもまとも。
特にゲルクがなかなか。

ゲルク派・・・・坊さんはすべて比丘。顕教を20年くらいまなんだのち、密教を学ぶ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 21:39:44.13 :KjfTAQord
今日、勢いで思わず御朱印帳が気に入ったので買ってしまった
でもそこの御朱印は、既存の御朱印帳に書いてもらった
今日買った御朱印帳は、今のが埋まったら使おうと思うけど、オリジナル御朱印帳の最初が違う神社って変かな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 22:18:46.08 :FwKF78IRp
ここでは皆さんが先輩なので聞きたいのですが、御朱印をこれから参拝する神社で頂きたいとおもってます。
馴染みの神社で御朱印帳を買えばいいと思いますが、もしオススメというか買ってよかったと思う御朱印帳があれば教えて欲しいのです。(紙の質や滲み具合、表装の程度)

スタンプラリー的に集めようと思ってませんが、せっかくなら何冊もより一冊で完結したいのです。

ちなみに私は西日本住みです。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 22:21:45.98 :XCCRdgOM0
100ページぐらいある朱印帳を買いなさい
仏具屋においてある
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 22:26:38.99 :FwKF78IRp

仏具屋で買って神社用に使うのは大丈夫なんでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 22:34:25.19 :XCCRdgOM0
仏具屋で買うのがいやならamazonで
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00B4G2D7M
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/09(木) 22:37:11.73 :HylQXopu0
変。
あとで後悔するはず。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 23:07:20.39 :KWtpmay+0

別に変じゃないとおもう。
いろいろなお宮さんをまわって、最後のページを「結願(けちがん)」として、購入した神社、ということでもいい。

自分の場合は、真言宗新聞社の御朱印帳を購入したけど、とうぜんながら「真言宗新聞社の御朱印」など存在しないので、
1ページ目は菩提寺にしました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 23:08:51.88 :KWtpmay+0

 484じゃないけど、全然大丈夫だとおもいます。

 だって、寺社と関係のない文房具屋さんがつくってる御朱印帳もあるけど、「文房具店の社印集めにしかつかえない」なんてことは全くなくて、これを買う人も寺社用につかうでしょ?

 自分の場合は、神社参り専用に、真言宗新聞社のべつの御印帳をつかっていますけど、神社ではなにもいわずに御朱印くださいます。
 
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 23:13:16.31 :9FWTPZsg0

よくあることだよ
持参した御朱印帳に御朱印貰ってからそこの神社の御朱印帳買って
最初のページに改めて御朱印貰おうとしたら「次の機会で良いのでは?」と窘められたこともあれば
わざわざ同じ日付で二度書いてくれたこともある
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/09(木) 23:16:15.36 :GB+pFQtPK

一ヶ所でまとめたいなら伊勢神宮かな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 23:27:44.04 :FwKF78IRp

ありがとうございます、伊勢神宮は大好きなのでそこへ行って買ってきたいと思います。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 23:41:16.79 :XCCRdgOM0

あんまりいいたかないけど
>文房具店の社印集め
こういうのがセンス悪いんだよあんたは
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/09(木) 23:43:33.29 :AEQMdCzAK
真言宗新聞社…なんてあるんだ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 01:14:25.14 :2eJAK/lPd

お伊勢さんを出されたあとだと勧めにくいけど、ネットで御朱印帳調べてみるのもいいかも。
自分の気に入ったデザインのがあるかもしれない。
お伊勢さんの使い終わってからでも遅くはないけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 01:48:08.92 :00ne2y2LK

新幹線テロに気を付けて
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/10(金) 03:16:02.34 :4SeFZgkDK
個人的には
普通の神社は伊勢神宮の御朱印帳。
山系は富士本宮大社の御朱印帳。
武士系は久能山東照宮の御朱印帳。
京都奈良は平安神宮の御朱印帳。
を使ってる。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/10(金) 04:40:59.31 :mxnuuorQ0
朱印帳にはこだわらない
いつも醍醐寺で無地のものを買って参拝した順に押印してもらってる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 04:41:28.84 :jRm/MO7h0
各地の熊野神社は熊野本宮大社・熊野速玉大社・その他熊野神社のオリジナル御朱印帳
京都以南の紀伊半島の熊野神社は熊野那智大社の御朱印帳
各地の諏訪神社は東京や千葉にある諏訪神社の御朱印帳
長野県内の諏訪神社や系列神社は諏訪大社の御朱印帳
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 06:13:42.17 :WzkAKDaM0

“真言宗”新聞社のごしゅだ…御朱印帳は、ちょっと大きめサイズで、紙も分厚目で裏に滲みにくくて、
自分的にはお気に入り。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/10(金) 06:25:23.61 :v6kxUzrw0
御朱印帳1冊使い切るのに一月かからないから気に入ったのガンガン買ってるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 09:27:55.29 :XguoNk+5K
神社の御朱印て、細かく分けてる人って結構多いの?
自分は護国神社系以外は一緒くたにしてる。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/10(金) 10:11:32.53 :Iddr4WUlK
都内の本山格ではないけど有名な日蓮宗寺院で、御首題と御朱印を両方お願いしたことある方いますか?

日を分けてが理想なのは承知なんですが、上京がてらの参拝なので、
そんなに足繁く通えないので。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 11:08:20.46 :2eJAK/lPd

日蓮宗絡みは単独スレになりました。

を参照されたし。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 11:10:55.14 :NxiqWcRsK
こちらへどうぞ
【御首題】日蓮宗寺院参詣【壹仟箇寺詣で】 [転載禁止]・2ch.net
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1435047168/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 11:19:24.62 :WzkAKDaM0

御首題帳と御朱印帳、2冊用意してあるなら、まったく問題なくいただけるとおもいます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 11:56:05.57 :fFsdZD0I0

誘導を無視しての書き込みは荒らし行為です。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 12:12:05.61 :qmvXqtVWd
深川不動の御朱印帳が渋くていいなと思ったんだけど、紙質はどうですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 12:23:19.64 :NxiqWcRsK
普通
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 12:44:38.27 :bE0lfuwcp
           |
            |  ,;⊂⊃;,、
           \ (´・ω・`)またかみの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/10(金) 12:45:24.56 :PH7U5Y6FK

俺は何も気にすることなく、参拝した順に頂いてる。
名古屋東照宮の次が名古屋豊国神社、などと気にする人ならなんじゃこれは、という並びもいくつもある。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/10(金) 12:58:11.31 :4SeFZgkDK

そこは個人の趣味趣向の範疇だから好きにもらったらいいよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 16:05:35.11 :zkFcEck70
四万六千日
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 17:39:05.70 :0BEIUE2/0

変だけど勝手に一頁目を空白にされた場合、なんだか気持ち悪い
晴明神社なんだけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 18:37:37.85 :2eJAK/lPd
九尊佛の御朱印いただけず。
再び確認。

ネット上の情報だと肝心の印が破損しちゃったそうだから…
他のHPに「え、今もいただけるんじゃ?」って書き込みがあったから復活期待で聞いてしまった。
受付のお兄さん、バツ悪そうだったw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/10(金) 21:08:46.29 :Ge/nccnca

こないだ、
醍醐寺で残り4ページ程になったんで、補充しようと思ったが、醍醐寺のは紙質ショボ過ぎで買うのやめた。
無地のは良かったんだな。

それにしても、僧職でないと思われる作務衣の書き手、何時も態度ワル杉。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/10(金) 22:57:00.28 :CbD5LmY50
天理教教会本部に御朱印貰いに行くなんてスゴイわ、自分は出来ない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 01:13:36.04 :7KSZnMAw0
>御朱印帳の方は他の寺社からもらっててもよいのでしょうか
>法華経に帰依していないことがバレルのではないでしょうか
>それとも御首題専用に帳面を分けているだけで法華経に帰依しているとみなされるのでしょうか

そんなの、わざわざ本当のことを言う必要はないよ。
それに、そもそも寺務所に「ご朱印受付」を設置しているような観光客慣れしたお寺なら、
そのへんを厳しくいうことが、まず、ない。
ニッコリ微笑みながら2冊とも提示して、「こちらにはお題目、こちらには◯◯で」とお願いすればよい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 02:56:49.08 :7KSZnMAw0
> >そんなの、わざわざ本当のことを言う必要はないよ。
>言わなくても
>ごちゃ混ぜの御朱印帳を見せると法華経信者でないと思われ
>妙法と書かれるってのが通説
>御首題帳なるものを分けて別に一冊持ってさえいれば
>他宗寺社に参詣して御朱印もらってもいいのかね

ふだん檀家さんしか相手にしていない非観光寺院ならともかく、
寺務所に「”御朱印”受付」の貼り紙があるようなところはゆるいよ。
他教・他宗の人のお参りを拒んだりしないし、日蓮宗の信徒に物見遊山するなともいわない。
たとえば京都の某寺にお参りしたときは、寺務員さん、うちの菩提寺の上人さんと同門同縁で、その話題でもりあがった。
その上で、「 ”大黒天” のお墨書きのご朱印もいただきたいので、こちらもお願いします」と言って、
御首題帳とご朱印帳をいっしょに渡したら、ふつうに2冊に2種類のお墨書きのご朱印もらえた。

京都の「本山」立本寺なども、
 >だれに対しても「御首題(題目,南無妙法蓮華経)」のお墨書きで授与
で有名。

 >他宗寺社に参詣して御朱印もらってもいいのかね
 >緩い信仰だな
世の御朱印ガールたちに向かってそういってみな。
「なにこのオッさん、キモーい」っていわれるだけよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/11(土) 03:39:47.55 :c30wAPUr0
御首題ネタはスレチなのであっちのスレでやってくれない?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 03:43:26.81 :cSwMG3N+0
あっちに書いてもこっちにレスするってもはや病気だよこの人
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 05:28:24.10 :8rs9ldtg0

三室戸寺に比べたら…ボロボロの開ききった筆で御詠歌の御朱印頂きましたよ。
岩間寺なんか「御詠歌ですか、丁度良いから新しい筆おろしますわ」ってたまたまタイミングがあったんだけど新品の筆で書いてくれたのに。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 05:47:34.86 :7KSZnMAw0
 スレチというほどディープなネタじゃないでしょ
 こっちで書いたのに、あっちでレスされたので、こっちで答えただけ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 07:07:53.99 :0rL/bZ9a0

(`・ω・´) コラ!ヤメタマ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/11(土) 07:54:36.96 :c30wAPUr0
あっちにレスあったの確認したならそれ以降もあっちに書けよw
わざわざこっちに来んなよw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 10:38:47.62 :7KSZnMAw0
 だが断る♪
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 10:58:28.82 :sZ+Yq3SO0
またまた大暴れを始めたID:KWtpmay+0=ID:WzkAKDaM0=ID:7KSZnMAw0=N宗の特徴

1.関西在住。関東のことはよくわからない。
  亡き弟の追善供養のため1000ケ寺参りを志している。

2.寺社を訪問するときは、事前に電話して檀那寺の住職の名前を出し圧力をかける。
  檀那寺は日蓮宗寺院大鑑という本で県のお寺のトップに掲載されていたりする。
  住職は四条門流(日像)の有名人らしい。

3.10文字で足りるところを、100字以上の長文を使わないと表現できない。
  自分の能力を遥かに超えた記述をするため、誤りも多い。  
  煽られると語尾に♪を多用する傾向にある。

4.御朱印・御首題紹介は「ググる」が基本。
  他者のURLを紹介するときも画像に直リンせず、重いページにリンクを貼る。
  自分でうpすると住所が特定されるなどと主張しているが、
  うpする方法を知らない可能性が高い。

5.見ても居ない相手を「キモデブ」認定するエスパー能力を持つ。
  「キモデブ」にコンプレックスがあるらしい。

6.終わった話題に複数レスを返すのは日常で、基本的に粘着。
  別スレの内容でもレスする。
  にも関わらず、自分がレスされると相手を「粘着」認定。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 11:50:02.33 :7KSZnMAw0
 でも、きみ実際、キモデブなんでしょw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 14:02:19.64 :XOi2t3Ddd

あなた自身が嫌われるだけでなく、日蓮宗が嫌われるんだが…
迫害・法難上等のマゾならこれ以上かける言葉もないが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 14:25:40.32 :++jmJjAWd
ブログとかでたくさん画像が上がってる御朱印を貰えないとショック
書く人なし書置きなしだと
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 14:52:05.24 :8bgq6AYoM

自演認定するやつが調子に乗るから煽り返すのはやめれ
黙ってNG
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 19:15:28.99 :ooivlXVE0
ID制になったかはNG捗っていいわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 21:16:48.69 :vWPpRjPeK
日蓮狂徒と真宗禿と在日は隔離病棟へ…は日本の鉄則。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 22:59:10.98 :tb7+zwhgK
ゼニゲバ神社の御朱印、日付が小さいハンコになってたw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/11(土) 23:22:01.76 :2KODYRPGa
天理教本部へ御朱印もらいにいくのが至難の業w
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/12(日) 14:40:32.76 :udVbJmnZ0
御朱印帳が何冊にもなってくると、将来死んだ時にどうするのかが気になってくるね。
神社仏閣でのおたき上げなんて難しいだろうし、ちゃんと遺言状に「燃えるゴミ」として処分するよう書いておかないといけないかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 14:52:19.74 :dYlbd4ep0
「お棺に入れてくれ」って言っとけばいいじゃん
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/12(日) 14:56:23.94 :udVbJmnZ0

最初はそう思ってたんだけど数が増えてきてしまったので・・・(苦笑)。
燃えるゴミというのはいまは心理的に抵抗があるけど現実そうするしかないのかなあ、と。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 16:13:38.90 :LdSLDYp60
死期に近づくかある程度歳取れば徐々に処分するようにするか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 16:59:52.60 :eRvOYFuUF
寺社名をスタンプで間に合わすのはやめてほしい
朱印以外は墨で書くべき
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/12(日) 17:07:44.51 :reqPQnkCK

神社にある古札納付所に入れていいか聞いてみるとか。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 18:45:15.98 :4z8TRTeM0

入るスペース結構あるから入る入るw
紙だし。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 18:46:23.33 :4z8TRTeM0
花じゃなくて、朱印帳に囲まれて旅立つのもいいのでは?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/12(日) 18:56:47.53 :pCZc5sTyK

超ド下手な字で書かれるくらいならオールスタンプでいい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/12(日) 19:45:25.97 :V2clxzoc0

かすれた判子だとガッカリ度更に倍増だぞ
どことは言わんが京都の西の方にある禅宗の有名寺院
おめーのことだ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/12(日) 21:05:47.96 :yLXwzUi50
お棺ネタが出たので、最近気になっていること。

お棺に1冊(折り本24折り)だけ朱印帳入れるとしたら、
神社仏閣宗派問わず、どこの朱印で1冊集めます?

自分は、魚藍観音(東京)、涅槃釈迦如来(長野市)、諏訪大社秋宮(長野県)
は確定なんですが、ここの住人さんの意見が興味あるんですけど、どうです?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 21:20:05.86 :6CVMMbb40
一応、それ用に西国三十三所のを用意してる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 21:51:50.03 :P10TFdgx0

>かすれた判子

朱肉?それとも赤スタンプ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 22:01:35.11 :dYlbd4ep0

やはり閻魔と地蔵は外せないでしょう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 22:11:23.66 :7fO8UPT1d
ある寺で御朱印帳だけ買ったんだが(当然、その寺の御朱印は無い)、最初のページにまったく関係ない寺の御朱印は貰える?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/12(日) 22:31:39.25 :tKclIssKK

当たり前だろ。寺社で販売してる朱印帳に、その寺社の朱印を入れなければならないキマリなどない。
例えば京都の東寺なら、朱印入りと朱印無しの両方の朱印帳を販売してる。朱印入りの方が朱印代として300円高いが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 22:56:45.63 :m3etv3Hwd
まだまだ御朱印帳が埋まってない時に、気に入ったオリジナル御朱印帳を見つけると買ってしまうことはあるな
日付けを重視するなら、新しいのには御朱印を貰わずに買うことになるね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 23:11:27.50 :xGGrdFWc0
こういうのって皆さんはあり?なし?
個人的には、いったんこういうのをすると歯止めがきかなくなって
なんでもありになりそうで、正直嫌なんですけど・・・・

tps://twitter.com/kawamurakeishin/status/620223202061500416
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 23:34:02.54 :Cdmh1EPpp

俺は嫌だ。ありがたみが無いがな。

ついでに、御朱印の右上の女が御朱印に足を向けているのが最悪。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 23:40:07.76 :dYlbd4ep0
自分たちでいろいろ書いた色紙の真ん中に神社の御朱印を貰うってことかな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/12(日) 23:50:44.47 :DVdLlQzNd
蛇腹の裏面にまもなくたどり着く
ただ、表面だけにするか裏面も使うか決心がつかない
ネットでみると裏面は使わない派が大多数のようだが…
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/12(日) 23:54:40.00 :J2pRlSPa0
コレクター的にはありえない話かもしれないけど、俺は1冊終わるたびに
四国八十八ヶ所の納経軸を額装したものの中(額の中に収納スペース作ってもらった)
に収めて礼拝対象にしてるわ。
イメージ的にはttp://www.eitikai.co.jp/minigaku.htmの収納スペースを額全面に設けた感じ。
もちろん簡単には出せないから見返したくても直ぐにってわけにはいかず、いずれデータ化したいと思ってる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 00:09:23.15 :PVlukPwE0

逆でしょ
違う神社仏閣の御朱印帳出されて
一番初めにお願いしますって言われたらどう思うかってこと
まあ気にしないだろうけどな
そんなこと言ったら裏面の始めはどうするとかなるし
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/13(月) 01:07:31.36 :fRMdmrSt0
朱印の押し方順序にルールなどない、自分の好きなようにすればいい。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/13(月) 01:48:45.70 :eTnlbbjC0
なし。
アニメキャラと寺社仏閣コラボ嫌い。
自分はやらないけど七福神の色紙はあり。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 04:52:22.91 :zW0kEuUG0
最初にどこのもらおうが何も言われんよ
あまりにマイナーな氏神系神社とか小さな寺院だと
たまにうちが最初でいいですか?とか聞かれる事もあるけどな
嫌がられることなんてない
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/13(月) 05:41:43.28 :u3GfKenv0

オール判子の墨書き部分
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 05:49:51.80 :ekPmSKBhp
御朱印あり〼と貼紙があったから聞いたら書置きのみだと。それを頂いたらオール印刷だったんだけどこれって書置きと言えるのか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 06:22:54.94 :HZA3Eiq50
「朱印帳の最初のページ・・・・」って質問がえらい多いので
次スレからテンプレに入れた方が良いかもしれないですね。
新しい人が増えたのかもしれません。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 08:45:44.96 :AC6mW3BT0
阿波本宮大杉神社。

「最初の2ページは伊勢神宮でもらってください」と言って
空けようとしたので、「伊勢神宮はもういただいている」と
言ったら、「一度だけでなく、また行けばいいでしょう」と
言って空けられた。

こちらはその時点で二回いただいていたし、そもそも最初に
伊勢神宮から始めているので、御朱印帳の数だけ伊勢に行けと
言うのかと言いたかったのだが、こういう連中と議論しても
無駄だと思い直して、引き下がった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 09:03:46.78 :WOQeGF9bd

そういう神社もテンプレにしていったほうがいいかもね
寺とは御朱印帳を分けろという神社とかも
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 09:42:16.13 :+rkJpCXGK
待乳山に行った時に、朱印帳の表紙と中身確認されたなぁ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 09:43:06.54 :LL1TMGsP0

弱っ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 10:03:03.94 :uePhmGZeK
下らない伊勢社中心主義で2ページあけられても、そこに別の寺社の御朱印を頂けばいいだけのこと。

バカなリーマン神職はガン無視するに限る。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 10:59:42.86 :CMrL7+APd
最初は伊勢で貰いなさいという神社を挙げてください
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/13(月) 11:29:27.81 :s+dDdf5pK

人による。
同じ神社でも言う場合と言わない場合がある。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 12:55:56.03 :DmVNEmwa0

ブルー神社
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/13(月) 16:15:52.85 :xp/78GnlK
刀剣乱舞御朱印めぐり(笑)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/13(月) 20:09:32.53 :wpEOSA9qK
金戒光明寺ェ……
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/14(火) 01:28:03.95 :wnJ8ekUw0
汚文字の青渭神社に御朱印帳ないでしょ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 05:09:26.66 :Kr21XwwB0
【 外国人参政権(=自治基本条例、常設型住民投票権)問題とは? 】

Q.問題の発端は?
A.在日朝鮮・韓国人が「参政権をよこせ」と要求し、一部勢力がそれを応援しています。

Q.何で欲しがるの?
A.当然、「自分たち(在日朝鮮・韓国人)に都合の良い候補を選挙で当選させたい」からですね。

Q.帰化すれば参政権もらえるんでしょ?
A.もらえます。でも彼等は「日本人になるなんて絶対嫌!」と帰化を拒否します。
 感情的に「日本が嫌い」ということもあるでしょうし実利的にも、帰化しないうちは
 生活保護の審査が緩く相続税も払う必要もない等、優遇措置がありますので。

Q.彼等の言い分って滅茶苦茶じゃないか?
A.はい、滅茶苦茶です。「日本の方が居心地がいいから母国には帰らない!日本が嫌いだし優遇措置を
 手放したくないから帰化もしない!けど日本人と同じ権利はよこせ!!」と正真正銘こういう要求なわけですし。

Q.韓国は日本人永住者に選挙権与えてるらしいけど?
A.韓国で参政権のある日本人は「数十人」です。「韓国への巨額の投資・納税が条件」だからです。
一方、在日朝鮮人、在日韓国人は数十万人居て、在日税制優遇・生活保護などの在日特権をかかえたままです。
しかも彼らは母国で反日教育を受けた影響で、反日思想なので参政権を与えると、後に災難が降り懸かります。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 12:33:12.63 :zgAGSrXpa

ブームに便乗して寺社側がこういうことするの本当に萎える
こないだも粟田神社の賽銭箱の前でキャラの話をずーっとやってたブス共がいて迷惑だったよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/14(火) 12:51:00.18 :Y3ysNo3O0
純粋な刀マニアの側から見ても迷惑な話だと思うよ。
あいつら刀にアニメキャラを投影してしか見てないし。

伏見稲荷もアニメ化されてからそういう目で見られている気がして行きづらくなった。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/14(火) 13:56:05.44 :63MwIkiT0
秩父札所をまわった時、17番は若い人が多かった。
二拍手は普通にいたが、はしゃいでる人がいなかったのは助かった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 16:52:50.22 :ra26LA38d
寺院用に御朱印帳を買おうと思ってますが、18×12サイズで買ったほうがいいですかね?
書置きだった場合の寺院の御朱印は大きいのがあるって聞いたもので
諸先輩方、教えてください
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 17:08:17.49 :npMVHpO50

そりゃそうよ。
但し、そのサイズを扱ってる寺社、とくに神社は少ないから見つけたら即買いしておいた方がよい。また、小さいサイズの方がデザイン豊富な感じがするが、やはり大きいサイズの方がよい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 17:42:03.68 :Qem2/PlMd

確かに神社は少ないねえ。
自分の訪れたとこだと穴守稲荷神社と虎ノ門金刀比羅宮くらいかなあ・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 17:46:08.69 :VrMMSQKHd

ありがとうございます
神社用は18でも16でもいいかなと思ってるので、サイズにこだわりなく使ってますが、寺院はやはり18にしたほうがよいのかもしれませんね
寺院でも16が多いですが、皆さん困ってないのか気になりますが
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 18:22:46.28 :qspNIGuz0
1000も2000もまわっていたら、朱印帳の大きさなんて気にならなくなりますよ。
書き置きもその大きさより大きい物を渡された事も何度もありますし。
確かに揃えておいた方が棚に入れたときに見栄えはしますが、うちみたいに
50冊とか超えると棚にも入れることができないから、結局衣装ケースとかに・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 18:30:52.41 :Qem2/PlMd

聞いてる人は1,000も2,000もまわるのだろうかw

臨済宗の一般寺院でオリジナル御朱印帳いただけるところご存じの方いらっしゃいませんか。
出来れば関東で。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 18:39:32.63 :2MsEd3+ip
正月に参拝した神社で朱印帳ありますか?と聞いたら今製作中で6ヶ月かかりますと言われ今日いってまた聞いてみたら今製作中で1年かかりますだってさ。なんなの
もし発売したら構想○年製作○年というんだろな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 18:40:29.61 :mN9CXvZ30
建長寺
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 19:01:54.48 :qspNIGuz0

わかんないっすw

私の場合、以前は良い紙質の朱印帳で廻ってましたが、
御朱印の墨書きの筆が紙に負けて・・・紙が墨を吸うので
擦れるのに気付きました。
筆ペンとかだとさらに悪い事態になります。
結局止めて、今は寺社で購入した朱印帳で廻ってます。
何が言いたいかと言うと、最初にサイズ揃えてって考えても
途中で止める可能性だってない事は無い。

ひょっとしたらすごく良いデザインの朱印帳で小さい奴を
見つけて、買って使うかも知れない。
サイズ揃えるのもひょっとしたら最初だけかも?と思います。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 19:10:31.41 :mhSpb9ord
問題になるのは書置きの時だな
少しはみ出るくらいなら余白をカッターで落としてしまうが
幸い、切れないよこれは!って大きさのは今の所ないかな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 19:19:06.29 :7voJE1/R0
18×12でお願いしたら
どうみても16×11の寸法で書いたんだなあというのはある
「ページの中央に配置」をチェックしたくなる感じ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 19:38:14.98 :5TMEtxq/0

くっそ、晴明神社をジャケ買いしたら18だった
16で統一してたのにー
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 20:08:37.85 :n6HeNJfId
16で困った人いる?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 20:59:11.17 :7voJE1/R0
字が上手い人は大きい方がより上手く書いてくれる
下手な人は小さい方が失敗が少なくなる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 22:35:43.56 :O7h8YsYDd
寺でも16が増えてる気がするな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 22:53:52.40 :VG13S57BK
たまに、A4くらいの帳面持ってる人見るけど、あれはどこで売ってるの?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/14(火) 23:26:07.31 :ahYUXtEf0
部長見ないな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/14(火) 23:34:43.29 :Ge60GxrJd
16で寺用、神社用を統一しちゃおうかな…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 01:18:33.64 :zwXdyIwqa
輪王寺のホークビッツ御朱印帳だけ、おかしすぎるw

あれを他のお寺で出したら困るところあるぞw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/15(水) 01:28:02.56 :qFneoQFM0
近年の御朱印ブームでオリジナルを作製する寺社が多いことから工場が混んでるんだよね。
入荷した側から完売するんだわ。
お前みたいなニワカ御朱印マニアのせいだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/15(水) 05:57:08.83 :IP3TFvsD0

西国とかの専用納経帳だとそのサイズが多いよ(重ね印いっぱい押せるように)
巡礼用品とりあつかってる仏具屋や表具屋さんにいけばあるかと
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 06:39:35.72 :o5EpRJb70
菩提寺の御朱印、ネットにアップされている先例を見る限り、ちょっとうーむだった。
先日墓参りに行った時、お願いしたところ、素晴らしい達筆。
比較的大きな寺院なので、書き手さんも大勢いらっしゃるんだなあと思いました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 11:37:42.03 :HIf8ILH2K
今日は場所によっては施餓鬼会か
今日は神社めぐりにしておこう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 11:54:12.89 :aDrsavcp0
ホントご朱印とか言ってる奴って普通の行事にはまったく興味ないよね
むしろ住職いないのかよとか怒り出すレベル
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 13:08:17.72 :d1SDnCVHd
片面だけ埋まっても満願にはなりませんよね?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/15(水) 17:08:55.76 :har+fpL50
四国三十六不動尊霊場、九か寺巡拝
来月で結願予定
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 17:38:45.49 :WX1QjsmGd

かといって地蔵みたいに何でもかんでも行きすぎるやつもどうかと思うけどね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/15(水) 18:37:17.55 :iduQcmyvK

関西在住なんで関西近辺の神社で18×12、
京都
宇治神社
護王神社
貴船神社
由岐神社
晴明神社
伏見稲荷(汎用?)

奈良
石上神宮(18×11)
手向山八幡(汎用)

三重
伊勢神宮
猿田彦神社

滋賀
建部大社(汎用)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 19:43:08.54 :8mfLyKX/0
18×12サイズなら
ブルー神社!!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 21:29:55.91 :uJyBomnhp

ありがとうございます。助かります。
以前に書き手の方が「小サイズの方がごまかしやすい」とおっしゃってましたが、
受け手としては、ゆったり書いていただきたいですね。すみません。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 21:51:44.20 :HIf8ILH2K
大きいサイズの御朱印帳渡しても、何故か小さいサイズの御朱印帳に合わせた御朱印書かれることもある(苦笑)
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org212765.jpg
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 22:02:12.78 :sIxIU/Fk0

まて、伊勢神宮は16だ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 22:04:59.12 :yQNq6B9Kd
神社で18は必要ない
16で充分
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/15(水) 22:16:14.77 :kaVTwF8KK
韓国人は6だ、6
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/15(水) 22:19:18.73 :iduQcmyvK

あなたのは紫ではないかな。紫は16だよ。内宮が外宮かは分かりませんが、おそらく朱印受付で買ったんでしょう。
私のは緑。内宮の休憩所みたいな所で買いましたよ。紫(小)、緑(大)としてありますし、それぞれと同デザインの朱印袋も置いてますよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 00:02:32.53 :pw6coiu+0

おいなりさんはその手の人よりアジア圏を中心とした外国人観光客の方がめちゃめちゃ多いから気にしたら負け
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 01:35:08.47 :QQ16GjMCK
何かの番組でやってたが、某稲荷神社でタイのドラマが行われた影響で、
タイからの観光客が増えてるらしい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 03:56:41.36 :NAMV5y+fM

伏見か?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 04:05:26.60 :KFNMyJCL0
タイは仏教国で
坊さんに会ったらお布施をしなくちゃいけないんでしょ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/16(木) 05:53:23.14 :DK4fzKZs0
そんなことないよ、みんなスルーだよ。
女はお坊さんに話しかけちゃいけないってツアーガイドに言われたし。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 08:38:19.61 :yN0+usqqp

祐徳稲荷だったよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 10:32:27.77 :KFNMyJCL0

判子に合わせて墨書することになってるんだろうね
始めに中心に押さないと全部ずれる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 12:46:30.07 :Emim0rV0d

タイの人?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 15:00:09.17 :spYohcRJ0

へぇー青渭神社の御朱印帖も大判なのか。
知らなかったよありがとう。
今からちょっと見に行ってくる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 17:34:38.94 :AlLwkR9m0
白山比盗_社と蓬莱山東照宮ぐらいしか18奴は持ってなわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 17:38:01.37 :ZuMwuU0t0
今年だけ限定の日光東照宮の四百年式年祭の記念御朱印帳が18だな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 18:07:55.00 :ev5HWONx0

ブルー神社行くと神主さんが
今日は特別だよ、普段は書かないんだから
って言ってくれます
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/16(木) 20:07:05.07 :JObdAyEqK
そしてブルーな宇宙文字をこっそり書いてくれます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 02:13:51.99 :BP90rJqA0
三鷹の某八幡は神代文字の御朱印をA4にモノクロコピーして切り口が斜めってるありがたい御朱印をいただけます
しかも300円です
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 06:01:03.43 :H/fwdj7OK
アヒル文字やカタカムナ文字で書いてくださる神職が多すぎて、感動するでござる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 07:08:42.43 :EnPbP+wc0
もう、困っちゃうなー
最近、御朱印のお客さん多くて
本当は書かないんだけどね
仕方ないな 今日は特別
ちょっと待っててね

10分後

はい、お待ちどう、300円納めて!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 07:28:24.70 :PX1e0RPJd

そのネタっぽい流れまで含めて300円!
お得です!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 08:40:44.52 :I7g95AQqd
青渭神社面白いなw
そのやり取りを聞くために行こうかなw

あと、三鷹の某八幡の話、さらしてください
万が一当たったときショックなので
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 08:48:18.05 :3tq7rqdrd
寺用の御朱印帳に日蓮宗の妙法の御朱印が混じってると、他の宗派に嫌な顔されますか?
妙法の隣のページには書きません!とか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 08:50:27.29 :VT+dojKRp
ttp://www.aizendo.com/whatsnew.htm
おばちゃん写ってねー( ´・ω・` )
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 09:02:51.92 :H/fwdj7OK

おお、かわえー!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 09:42:44.80 :RhmRovWn0

おばちゃんって誰のことなんだ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/17(金) 10:39:33.48 :ckSjavgq0
御朱印部、部員受付停止中!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 10:44:20.44 :JECGxBaP0
もういいかげん五種陰部でなければ御朱印を集めてはいけないみたいな不文律はやめれば?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 11:05:03.56 :htHBBxmH0
御朱印部って時点でスタンプラリー感覚のやつらだから見ないわ
最近はブログでもTwitterでも情報ソース増えてきたし
のようなリンクも死んでるテンプレすらいらんと思うレベルw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/17(金) 11:08:59.84 :ckSjavgq0

見てるが、投稿にたまにバカ?というのがある。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 11:09:21.22 :VsO2lu9QK
御朱印部の部員にあらずんば人にあらず!
日本御朱印協会の会員にあらずんば人にあらず!

ってな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/17(金) 11:23:36.38 :wnSju+Pad
おばちゃんって愛染堂のおばちゃんかいな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 11:29:25.15 :H/fwdj7OK
ミスだけはかわいいが、残りの何とか部隊は酷い。チャンコロやベトちゃんまでいるし

…っていうか、今年のミスだけが奇跡的で、例年はミスもすごいのがなってるが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 12:27:28.86 :VT+dojKRp

せやで
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 13:02:11.02 :1g4i1ZSja
このスレは関西弁禁止です
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 14:19:47.22 :2EMuAZ/j0

んなこたあない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 15:30:05.11 :o6o6v/rB0

 >寺用の御朱印帳に日蓮宗の妙法の御朱印

日蓮宗の御朱印のお墨書きは、お寺ごとに違うといってもいいほど多様です。

   「蘇生延寿」:小湊山誕生寺(千葉県鴨川市, 日蓮宗大本山)
「妙法」、「如蓮華在水」、「天晴地明」等:
          身延山久遠寺(山梨県身延町, 日蓮宗総本山)
  「柴又帝釈天」:経栄山題経寺(柴又帝釈天, 東京都葛飾区)
    「大黒天」:松崎山妙円寺(松ヶ崎大黒天,京都市左京区) ※「都七福神」のひとつ。
  「宝樹多花果」:小倉山常寂光寺(嵯峨野常寂光寺,京都市右京区)
   「四海唱導」:具足山妙顕寺(京都市上京区,日蓮宗大本山)
     「華芳」:具足山妙覚寺(京都市上京区,日蓮宗大本山)
「南無妙法蓮華経」:具足山立本寺(京都市上京区,日蓮宗大本山)
  「鬼子母尊神」:威光山法明寺(雑司ヶ谷鬼子母神,東京都豊島区)
  「鬼子母尊神」:中山法華経寺(中山鬼子母神,千葉県市川市)

 【法華宗所属のお寺】
     「妙法」:本能寺(法華宗大本山,京都市中京区)
「入谷鬼子母尊神」:仏立山真源寺(入谷鬼子母神,東京都台東区)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 15:32:03.77 :o6o6v/rB0

 日蓮宗のお寺のお墨書きのうち、「妙法」だけいやがる特定宗派があるなんてきいたことないので、
 安心してお参りしてください。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 15:58:23.69 :JECGxBaP0
昔お寺のお堂だと思って御朱印もらいに行ったら火葬場だったってのがあったな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 17:38:41.99 :jpC/VXAL0
そもそも御朱印を集めてる人は目的があって集めてるはずなので
御朱印をもらった時点で、目的は着実に達成されていってるわけ。
それなのに、御朱印の効能とか外から言い始めるって言うのは
「あなたは今まで意味も分からず御朱印を集めていましたね」って言うのと同じ。
人を馬鹿にするにも程があるってことだね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 17:56:53.80 :H/fwdj7OK

六地蔵の御朱印とかありそうだな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/17(金) 18:41:34.63 :R6s6L+cz0
>644
愛染堂のおばちゃんと革堂のおばあちゃんは関西御朱印界の至宝やで
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 22:53:28.30 :EAApE3Kpd

効能って自分の欲求(御朱印がどんどん増えていく)が満たされて幸せな気分になる以外に何かある?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 22:55:42.50 :IyRAIPpJd
兼務神社はどう調べれば良いのでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 22:58:32.69 :+eWMb/tS0
のコメントを見てあらためてサイトを覗いてみたら

(おそらく)

なんて追記されてたwww

tp://japangoshuin.jimdo.com/%E5%BE%A1%E6%9C%B1%E5%8D%B0%E3%81%AE%E5%8A%B9%E8%83%BD/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 22:58:57.32 :jpC/VXAL0

いろんな人に御朱印を見せたり見せ合ったりすることで
人的な深まりが得られます
要はコミュニケィションの一環です
なので友達のいない人には効能ゼロです
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/17(金) 23:28:06.70 :htHBBxmH0
村上春樹好きなのか
分かる、そんなくさっそうな感じがする
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/18(土) 06:53:55.78 :Y1GCk+cE0

大阪の場合大阪府神社庁のサイトみたらすぐわかる(問い合わせ先がメインの勤務先の
神社になってる)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 09:18:49.64 :GmBq3K7X0
ブルー神社で御朱印頼む時はワンカップも忘れずに!
震えも止まってシャキッと!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/18(土) 09:59:51.68 :K/hw4TfQK
羽田神社に転売ヤー殺到中
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/18(土) 10:07:38.27 :ubagctXOp
御朱印部に入れてもらえかったクズ野郎共、そんなに悔しいの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 11:20:10.93 :TvgfKbpcK

どのくらい混んでる?
「一人○冊まで」みたいな購入制限はないの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 11:31:46.35 :nYeXvxnD0
授与開始時は1人で10冊求めた奴もいたみたいで後半は制限つけたらしい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 11:37:12.01 :oYnPCnGV0
今晩あたりにはヤフオクに出てるかもよ>羽田の帳面
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/18(土) 11:46:14.13 :K/hw4TfQK
何冊も買ってたのは善光寺御開帳最終日、常住院で先頭に並んでた男女2人組。
ヤサ男風のオッサン(やに臭い)と、やや若い女。

並んでたのに買えなかった方、諸悪の根源はこいつらです。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 11:51:15.72 :TvgfKbpcK

そいつら、東武鉄道の御朱印の時も同じ事やってたでしょ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 11:58:08.69 :fsft5+euK
限定商法をするときは、数じゃなくて期間でやってほしいのが正直なところ
そら社寺側からすれば在庫を抱えるかもしれないから難しいのはわかるし、
そもそも悪いのは非常識な奴らだってのもわかるけどさ…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 11:59:03.84 :l10w3EzJF
転売ヤーから買うくらいなら諦める
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 12:01:54.52 :jXJikXqzp

善光寺最終日俺も行ったけど先頭なんて覚えてねー
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 13:22:00.08 :9wuX/HxrK
羽田神社なんかあるんかい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 13:27:36.92 :vIt5rAFT0
成田神社もあるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 14:37:07.93 :ZZ3dVoagK
羽田空港は穴守稲荷の鳥居の怪談があまりにも有名になりすぎたために、鎮守は穴守のように誤解する向きもあるようだが、れっきとした羽田神社の氏子なんだよな。
(だからこその御朱印に飛行機だ。)
空港会社も、乗り入れ航空各社も「鎮守社?カンケーねーや」とガン無視していたが、例の「機長!やめてください!」事件以後、雀の涙の一枚づつ包んでくるようになった(ところもある)らしい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 17:13:20.12 :9wuX/HxrK
限定御朱印帳完売したようだ
満を持して転売する人出てきそうだなw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/18(土) 17:27:23.65 :K/hw4TfQK
来年は冊数限定なしで販売されるらしいから、敢えて転売ヤーから買わなくても。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/18(土) 22:51:18.80 :UfXudeB80
完売とか発表しているけど、実はちょっと残しているらしいよ

tp://ameblo.jp/yorozu39/entry-12051641412.html#cbox
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 10:28:20.98 :KiBR70kq0
限定限定って、商売っ気満載でひくわー
それに飛び付く人はもっとひくわー
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 12:11:25.35 :rXnZ5aTMa
5500円とかで糞転売していて、神罰が下ればいいと思う
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 15:47:37.73 :m/AwE/+ed
転売ヤーからは買わなきゃいい
買うから味をしめて続けるんだよ
転売ヤーの部屋を御朱印帳だらけにしてやれ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/19(日) 15:55:56.12 :poefk6CW0
朱印帳で題字部分に未記入の紙が張ってあるタイプ(例・増上寺)
あれの題字をお願いするときに
「朱印帳」
「集印帳」
などの定番以外の文字をお願いした方います?
こんど七福神めぐり専用の朱印帳を作ろうと思うんですが、
「七福神めぐり」
ってお願いしたいと思うんですが、無茶振りだとしたら止めようかなと思ってます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 16:18:54.73 :lsfRs3EP0

 だれに頼むかによる。
 
 たとえば「アナタが毎週土曜日にならいにいっているお習字の先生」とかだったら、
 なんでも好きな文字を自由にお願いできる。
 
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 17:43:20.49 :hl18uNBTd

七福神の御朱印霊場で、その御朱印帳をいただいたのなら、事情を説明すれば書いていただけるかもね。
679 [] 2015/07/19(日) 17:44:28.95 :poefk6CW0

朱印揮毫お願いする寺社での話です。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 17:45:25.72 :pJmMpAzZ0
そもそも表紙なんか店ねーよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 18:30:40.67 :slGVN9UhK

あの紙のところに、でっかく自分の名前書いてある爺さん見たことあるわw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 18:41:17.14 :HmqmvO8Y0
某総本山で表紙の部分に「朱印帳 ◯◯(おれの名字)」と
書きましょうか?と聞かれたのでお願いした。
俺の名字かなり画数多いのでぐちゃぐちゃになったよw
それも良い思い出だけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 18:45:50.37 :9N0c8Pn40
俺は30冊位持ってるけど一度も書きましょうかなんて言われたことないが
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 18:49:19.51 :lsfRs3EP0

奈良の春日大社のこの神職さんなら、書いてくれるよ
 ttp://yaplog.jp/ba_san/image/742/4032
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/19(日) 19:35:19.20 :YtQAoJTk0
聞かれて書いて貰ったのは高野山奥の院だけだな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/19(日) 19:41:31.18 :gZQy1/0od
元善光寺の御開帳の時「書きましょうか」って聞かれた。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/19(日) 20:18:52.64 :UtqbVN2dK
京都は「書きましょうか?」率高いよ。清水寺、東寺、貴船神社、毘沙門堂など。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 20:25:29.63 :8uF1YW2LK
自分で好きなこと書けばいいじゃん。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 21:04:44.59 :pJmMpAzZ0
正解
「巻之壱拾参」とか書いとけばいいんだよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 21:25:39.63 :zcBlf1Rl0
先頭に並んでた奴が10冊も買って行った?
ってことは、この1枚目に写ってる太っちょ2人組か?

tp://ameblo.jp/goshuinkikou/entry-12051764559.html
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 21:55:56.40 :+RgYkbo10
久々に内地にお参りに行ってきたぜ。
地元に縁深い三吉大神や、褒貶が激しいとはいえ神道史上に足跡著しい平田篤胤大人にご挨拶出来たのはとても良かったが・・・
34度って、どういうことなの・・・。倍以上の気温とか聞いてない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 22:35:50.71 :FOUtCiP4d
高幡不動の御朱印ってウェブで画像検索すると、達筆なのと下手くそなので凄い差があるな
達筆な人が出勤する日時をホームページに載せてもらいたいくらいだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 22:42:28.96 :oYAUjq2SK

そのブログの管理人も3冊買ったってコメントしてるな。
まったく、どいつもこいつも小遣い稼ぎに必死かよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 22:44:47.65 :+VeoNhJnd
高幡不動検索したら酷いなw
あれじゃ中学生の習字だわ
もし高幡不動に行くことがあったら、他の人の御朱印を覗いてからにしたいw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 22:46:05.60 :HmqmvO8Y0
自分も良くやるよ。
お守り買う振りして、朱印が上手か?
上手な人に頼むw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 22:53:38.80 :CISjwFfRd
今日、深大寺に行ったついでに青渭神社に寄ったら、不在なのか御朱印は受け付けてないので後日来てくれという趣旨の看板が立ってた
おそらくもう行かないだろうw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 22:57:24.21 :a7t8zm3pd
高幡不動の下手くそな方に当たったら最悪だな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 23:07:28.68 :SWdDE1rsK
五色不動コンプリートしたいが目黄不動永久寺の御朱印が酷すぎて二の足踏んでる。
まあ目黄不動は最勝寺頂いてるから一応五色揃ってるといえば揃ってるんだが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/19(日) 23:42:23.90 :65qkWfhZ0
寺の下手糞は味わいがあるからまだいい
神社の下手糞は字ですらない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 00:27:48.97 :DLXsG6bod
写経を生業にしてる寺が本尊をスタンプで済ますのは如何なものか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 01:35:36.82 :JG4jcvUZ0
生業の意味分かってますか?
写経は修行の一環であって、僧侶(寺院)は写経で食ってる訳ではないと思うがね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 01:49:55.56 :LWwBTHmd0

いやいや、ひろい日本のドコカには、護持会費(=檀家さんたちへの割り当て金)に依存せず、
参拝者の写経、すなわちお寺は参拝者に1枚2000円くらいで専用の写経用紙を授与し、
参拝者は写経してそのお寺に収める……で経営を成り立たせているお寺があるかもしれない。

そしてそのようなお寺の中に、授与するご朱印の墨書きをスタンプで済ませるお寺もあるのかもしれない。

 そのお寺って、どこのなんていうお寺?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 01:59:39.95 :6dxnln4L0
奈良吉野の吉水神社でオリジナル朱印帳を買ってご朱印を頂こうとしたんだけど
「前2つはお伊勢さんで頂くのであけて下さい」と言った所 
後醍醐天皇も天照大神も人間には同じ尊い神様だからランク分けしてはいけないと諭されました
最初は少し怒っておられましたがいろいろお話して頂きいい宮司さんでした
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 03:01:36.27 :o0PXB6a9d

なんか御朱印、御朱印帳がメインで
お参りは二の次って感じだよね。

寺社側が商売に走って、大事な所を見失ってる。
もちろん、頂く側にも問題ありだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/20(月) 03:12:07.16 :ocvRRqLK0
その考え賛成だな。
吉水神社宮司のブログ好きです。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/20(月) 04:23:40.75 :ykbW5YI80
吉水神社の宮司さんは見かけはアレだけど
ものすごく良い人なんだよな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 07:15:28.74 :jWLv4tca0

えっ?せっかくブルー神社行ったのに?
あの注意書きは昔から。ピンポン押すと
照れ臭そうに神主さんでてきて「御朱印ブームもう困っちゃうなー、でも今日は特別、ちょっと待っててね」が聞けたのに
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 08:09:46.42 :DLXsG6bod

板橋区 延命寺、長徳寺
墨田区 長命寺(本尊名のみスタンプ。なぜか七福神は手書き)
品川区 海雲寺
北区 西音寺、真光寺、昌林寺

キリがないが、まだまだたくさんあるだろう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 09:50:43.89 :w6PgCZVCK

「アタシ、困っちゃう…でも、ちょっとだけよ(はぁと)…ムフフ」
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 11:34:28.77 :XUhLEHXEd
豊川稲荷東京別院の御朱印帳最高だな
台紙の紙質も素晴らしい
増上寺も榛原の紙に変えればいいのに
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 11:37:15.38 :fGh8LVNYK

ん?また限定出たの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 11:54:31.32 :XUhLEHXEd

または出てないよ
金魚なかったから扇を使ってるけど
個人的には初めて豊川稲荷使ったからさ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 12:19:03.13 :fGh8LVNYK

あぁ、そうなのか。
扇子のデザイン良いよね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 12:20:39.06 :spk/nTQhK
羽田神社4セット目の出品かよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 12:34:54.49 :N/1/R38PK
ヤフオクの羽田神社の御朱印帳を、5500円即決にしてる奴か?
消えたりまた出品されたりしてるから、10冊買ったのはこの人かな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 12:42:33.67 :jI9+7xKM0
すごいな、ヤフオクで御朱印帖まで売ってるんだ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 13:11:57.03 :ER2wUN2Ld
転売ヤーからは買うなよ
欲しくても我慢しろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 13:22:00.35 :UKYqv2bvK
来年は足切り無しで出すんだっけ>羽田
だから転売必死なのかな(笑)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 13:22:27.74 :5vGf/n0+0
時代は軸ですよっ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 13:24:40.43 :jI9+7xKM0
限定朱印帳とか限定御朱印とかそんなに欲しくないと思う
自分は変わってるんだろうかねえ・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 13:26:03.49 :dTD/AF6ha

限定御朱印すら興味ないw
行ったときにもらえたらラッキー程度でメインは参拝
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 13:26:23.07 :5vGf/n0+0
寧ろ目的もなく朱印集めるのが異常だから
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 13:32:23.61 :UKYqv2bvK
ヤフオク見てきたけど朱印帳一冊5000円とか10000円とか(苦笑)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 13:36:15.14 :5vGf/n0+0
朱印帳じたいには価値は無いのにな・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 15:54:41.91 :w6PgCZVCK
転売魔は、ふとっちょと決まっている。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 16:43:59.57 :+IjETcUr0
ふとっちょ?最近は、ぽっちゃりって言うんだぜ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 16:53:04.27 :9CVp+T++p
ピザだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/20(月) 16:53:29.00 :ZokdE3vuK
転売糞はガリでデコ禿のじじいだってば。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 17:11:30.56 :jWLv4tca0
秩父34のお軸を慈眼寺で表装したが
さすが岐阜の軸屋さんは素晴らしい。
坂東、西国のお軸も結願したら慈眼寺に頼もう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 17:17:34.54 :RhHRUIka0

その通り!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 18:05:04.62 :5vGf/n0+0
表装なんて楽天で16000円でやってくれる所あるぞ
わざわざ寺に頼むほど朱印軸は美術的価値はないぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 18:10:03.91 :w6PgCZVCK
表装は素材により値段はピンキリだから。

それ以上に職人さんの技能もピンキリだけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 18:23:59.15 :5vGf/n0+0
いやその表装で何十万も金出すんだったら、もう一周巡礼しろと言いたい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 18:54:34.14 :jWLv4tca0
慈眼寺で受け付けていただいた岐阜のお軸は3万8千円で桐の箱に結願日や自分の名前を綺麗な字で入れてあって最高の出来。
さらに慈眼寺さんで魂入れしていただいているからこれはもう自宅の守り本尊
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/20(月) 19:22:21.17 :ykbW5YI80
表装は信頼の置ける表具師におまかせして
箱書きだけお寺にお願いってのもありだぞ
まぁ高野山奥の院で横からだと爆笑の悲劇を目撃したけど・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 20:14:20.57 :w6PgCZVCK
表装もいいのはやっぱり京都なんだよね。

岐阜も提灯どころだから、良い職人さんがいるのかもしれんが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 20:38:31.61 :XO7iZemsd
今度久しぶりに京都に行くんだが、行った神社仏閣で御朱印帳ばかり買ってしまって最初のページにしか御朱印がないとかになりそう
なんかカッコ悪いかもしれない…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 20:58:18.54 :5vGf/n0+0
そこホムペある? あったら教えて
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/20(月) 21:01:49.97 :V4LEt2PQK
転売された御朱印帳なんか縁起が悪そうで使いたくない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 22:22:50.49 :FnW/aeec0

ggrks
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 22:41:10.89 :5vGf/n0+0
誰?君には聞いてないよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/20(月) 22:52:20.93 :192LCz+H0

今更だけど寒川神社って御朱印300円じゃないよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/20(月) 23:04:14.58 :RvpRv4bP0

そこまでしつこいと宣伝 乙 と言いたくなるのだが。
それに魂入れってさあ、観音巡りしているときに御朱印で入ってんじゃね?

100観音巡るのに、禅寺の禿に魂入れて欲しいの、ふ〜ん
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/20(月) 23:55:42.50 :FESphWoM0

それにあそこの社務所って巫女いなくないか?
いつも事務員みたいなお姉さんなんだが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 02:30:49.67 :RxTob19O0

>事務員みたいな
服きた巫女さんかもよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 04:03:12.50 :+vdqRHth0
寒川神社はお気持ちで、だな
巫女はいるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/21(火) 05:23:08.67 :5wb6LkA80

縁起が悪いというか、何か誰かの念がこもってたら・・・とか想像すると転売で購入とか考えられないですね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 05:47:26.17 :L7py6Hja0
製紙工場から直接買うのが一番だな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 06:54:35.94 :NwSJ12u1d

値上がりした?
今年の初詣で300円お納めしたような。
金額決まってないんだっけ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 12:19:26.69 :Vi+uDDY2K

服着てない巫女が一番よさげなんだが…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 12:22:49.66 :cgfXLmdVd
羽田の転売は先頭に並んでた太っちょ夫婦ではないと思う
その夫婦はぬいぐるみに御朱印帳持たせて
境内で記念撮影しまくりだったw
その後に10冊くらい買ってたおさーんがいたよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 12:59:50.96 :cCb6Oz1q0

遅くなってスマン
秩父の慈眼寺さんにはHPあるが表装のことは載せてない。
しかし、お寺に行けば分かるが、売店に沢山のお軸、表装例なんかが掲げてあるので相談するといい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 13:29:01.49 :oqzGMZwWd

そいつが転売ヤーっぽいな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 13:43:46.03 :cCb6Oz1q0
羽田神社の旅客機が飛んでる御朱印帳が
欲しいな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/21(火) 14:06:41.08 :tZSFIpSpK
羽田の朱印(張)と誤字で出品されて検索に掛からないのをたまたま見つけて
あわよくば定価で落札しようかと思ったけど・・・入札入ったか
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/21(火) 15:58:06.98 :jDu9AvxMK
だから転売ヤーから買うなと
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 19:54:31.05 :ynJ1QAtjp
更新が頻繁な御朱印ブログ教えてください
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 20:01:22.11 :3kEv1XEaK
ググれ、あるいはブログ村のランキングでも見ろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 20:57:07.47 :O5PRMARc0

服着てないなら巫女だかなんだか分かんないってか、巫女じゃなくても良いのでは?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 21:14:54.01 :P6Vd7keH0

ありがとう
みたいに観音霊場理解してないやつがいて困りますね〜
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/21(火) 23:00:51.12 :FOROtmvza
何に対して、観音霊場を理解して無いと言ってるのか知らんが、
軸に魂入れする人達って、意味分かってやってんのか?
その感覚こそ心配。
箱書きもお任せって、ありえへんw。

初めての軸表装で、テンパっちゃった感アリアリ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 06:14:17.14 :MgwK6P5E0

プッ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/22(水) 06:35:15.98 :S8eyjXlY0

Amebaだと毎日更新してるのは二人いるな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 11:08:07.53 :Sv79zQpz0
秩父の慈眼寺に岐阜のお軸なのか
秩父34のお軸を岐阜の軸屋でなのか
まったくわからん
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 12:10:02.12 :z/2DL58ad
寺の場合、お盆でも御朱印ってもらえるの?
大きな観光寺なら問題ないとは思うけど、中規模以下の寺とかどう?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 12:40:58.14 :RuaE3NLm0

秩父の慈眼寺に表装依頼すると
岐阜の軸屋さんに送られて
表装完了すると慈眼寺さんに戻し、
そこで魂入れした後に送ってくれるということ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 12:44:14.19 :QgA6Buqva
インスタでタグ検索すれば山のように出てくるわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 13:36:43.26 :Efs9NxtId
お盆とかだと書き置き対応だったり、拒否されたりがありそうだな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 13:40:03.46 :DvztcSrSK
>「どこ」という横の視点に「いつ」という縦の視点を加えて御朱印というものの理解に深みを与えています。

これ、どーゆー意味?なんで「どこ」が横で「いつ」が縦?
教えて、エロい人。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 13:50:33.05 :4kv9Fkur+
自分で書いたことが分かってないなんて頭可愛そうな子なんだな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/22(水) 15:41:39.63 :S8eyjXlY0
御朱印協会のなんかでそれ読んだなw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 16:38:38.59 :DvztcSrSK
そう、その協会(笑)
ゴシュイニスト宣言も意味がわからないし、
効能も御朱印関係ないじゃんって感じの内容だし、
なにを言いたいのかわからない。

笑わせたいのかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/22(水) 18:06:54.19 :sDpyuNoxp

インスタで色々見てみたが御朱印ガール()ってタグひでぇな
若ぶった痛いBBAしかいねぇ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 19:51:55.88 :cRipbhLlK

お盆期間は出来れば避けた方が良いよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 20:06:04.71 :IoRxLRMRa


も違う気がするが、
は、「僕ちゃんには、まだチョット早いかな」って感じ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/22(水) 21:26:18.40 :QytB2pGn0

神社は七五三の期間は避けた方がいいな
書き置き渡される可能性が高い
神社的にはたいした収益にならない御朱印より
スポンサーがいっぱいの七五三に力いれるわな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 21:28:02.70 :HIFOJCcF0
書き置きどころか、拒否られるわな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 22:22:56.46 :MgwK6P5E0
お盆に観光寺以外を回るのはタブー。
寺庭夫人もすごい目つきして睨んでくるぞ、お前ジャマジャマ〜みたいな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 23:08:05.78 :yOGNAvyPd
お盆に嫁さんの実家の山梨に行くんだが、甲府五山、甲斐善光寺、大善寺、恵林寺あたりに行きたかったんだが、御朱印は辞めたほうがよさそう?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/22(水) 23:13:48.45 :MgwK6P5E0

善光寺、恵林寺、大善寺は観光寺だし、オリジナル御朱印帳もあるので問題なし。
甲府五山のうち長禅寺は御朱印全面拒否。
あとは小さい寺だから住職が法事に出掛けているか否かで決まる
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/23(木) 01:05:43.96 :nImbk3Ho0
すみません、教えてください。
鶴見総持寺の石田老師様が必ずいらっしゃる日って分かる方いらっしゃいますか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 01:17:28.72 :1rOOxJck0

電話
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 01:20:47.76 :l6ix8qJS0
おまえらちゃんと写経持参しろよ
金だけ出して朱印しろって馬鹿言ってんじゃねーぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 01:39:00.20 :OvvsfEXTM

こんな質問アホ過ぎるだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 02:02:05.50 :nRWR7tqC0

>おまえらちゃんと写経持参しろよ
>金だけ出して朱印しろって馬鹿言ってんじゃねーぞ

というお寺が、現在でもわずかながら存在します
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 02:17:13.58 :14mbcueV0

毎月第4木曜日は間違いなくいらっしゃいます
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/23(木) 03:37:38.15 :jkUH3AQp0

四谷のあそこね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 03:55:45.21 :xsCARq3ep
四谷のあそことは?ヒントくれ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 04:55:36.85 :EmU6EUmb0
四谷大塚とか四谷学院とかいろいろあるだろ
ちなみに自体は四谷がどこにあるかすら知らないと思うよ♪
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/23(木) 09:41:23.97 :KMrO/X/hK
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org215657.jpg
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/23(木) 10:54:13.56 :nImbk3Ho0
ありがとうございますm(_ _)m
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 10:58:44.55 :GBapbphSd
関東で紙質いい御朱印帳は浅草寺と豊川稲荷かな?
京都にはなかなか行けないから、この2つを使い回すことになりそうな予感
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 12:02:38.17 :ZQ/T1KsU0
そもそも紙質いいってなんだ
書きやすいってことなのか
裏移りしないってことなのか
経年劣化しないってことなのか
788 [sage] 2015/07/23(木) 12:11:27.60 :nRWR7tqC0

知ってら〜〜い!
足りないお皿を数えては「うらめしや〜」っていう
お岩さんっていう幽霊で有名なとこだよ!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 12:20:53.46 :ZQ/T1KsU0
四谷怪談の舞台は池袋の雑司が谷だし
お岩稲荷があるのは信濃町だから
東京に来る時は注意な
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 12:29:33.45 :Zq/4e106d

書きやすさはこちらにはわからないことだが、裏写りや滲みの有無はわかりやすい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/23(木) 13:34:45.76 :nImbk3Ho0
お陰様で石田老師の御朱印をいただけました。ありがとうございます。
足利神丞 [] 2015/07/23(木) 14:03:24.24 :ba2AYH3S0
懐かしい企画だ。神職もひま。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 14:31:46.67 :7XKU3weqa

マジなのか?ネタなのか?

それは、お菊さんの番町皿屋敷だよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 15:50:45.83 :YGPHToxI0

浅草寺と色違いの心城院さんの御朱印帳もいいと何度言ったら
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/23(木) 16:03:59.58 :zMFJIgOMK
心城院さんは、ご住職がちょっと凛とし過ぎていて、とっつきずらいからな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 16:14:29.78 :YGPHToxI0

心城院さんは住職じゃなくて美人の
娘さんに御朱印もらえって何度言ったら
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 16:38:01.68 :XhPb1GQxd
首都圏寺院の紙質いい御朱印帳

浅草寺
豊川稲荷東京別院
心城院


情報乞う
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 16:42:30.45 :ZQ/T1KsU0
前にテンプレ化されてたろ
一か月ほど前になんでも質問スレにコピペしたぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/23(木) 16:53:32.11 :zMFJIgOMK

インターホン押して男の声なら、ピンポンダッシュしろと?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 17:23:13.87 :nci8bQHM0
別に奪取しなくても普通にお話すればいいんじゃないの
「今アンケートやってまして」とか
「プロバイダはどちらをお使いですか」とか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 17:24:18.29 :YGPHToxI0

住職が出てきたら
「あの〜、娘さんの御朱印をいただきたいのですが」
ときっぱり
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 17:53:54.63 :22tqqsHNd
娘さんなら土日は遊びに出ちゃってるかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 18:00:19.01 :YGPHToxI0
とにかく都内で御朱印もらうなら心城院さんの娘さんと青山熊野神社の若奥様だけはおさえておけ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 18:19:34.85 :4jmU8i/cK

ワロタ

筆を握る手つきに熱視線
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 18:27:48.92 :1rOOxJck0

みんなスルーしてたのに…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 19:27:00.33 :G+vsxrfCa

KYでゴメン。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 19:56:09.25 :QMo9GrnLd
浅草寺の若草色よりは心城院の紺のほうがいいかも
せめて浅草寺のは表紙に浅草寺の刻印を入れてくれてればな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 20:59:55.54 :/VvsV2wGp
上野東照宮の御朱印を書いて_φ(・_・くれる方の胸元が気になってしまった
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 21:56:04.18 :q7vY0neuK
三千院の御朱印帳もよかった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 21:57:16.86 :gVH4k4DW0
心城院ってどこだピンポンダッシュしてくる、って思ったら湯島聖天か。
ちょ、ちょっと忘れてただけなんだからね!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 22:25:28.78 :ZX4hkRoWa
娘さんのご開帳
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 23:21:06.94 :nRWR7tqC0
 気色わるい下ネタ。くせーぞ、キモデブ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/23(木) 23:56:12.88 :T/wcjWcI0


便乗して質問させて下さい。
来月27日に総持寺さんに行くのですが、789さんの書き込みで
老師さまいらっしゃる日にあたる事を知りました。
岩田老師が御朱印お書き下さるかどうかって、庫裏・受付窓口など
で判るのでしょうか?
青山俊薫老師に書いていただいたここぞという時用の御朱印帳が
あるので、それに書いていただけたらな〜と思い質問しました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 23:57:46.01 :hcHwYr1wK

そういや、新しい御朱印帳出たって聞いたけど、どんなやつ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/23(木) 23:59:09.93 :LlYArQ/50

公式サイト見てきなはれ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 05:07:54.45 :uWk/yoSjp
もう見たかもしれないけど
ttp://www.uenotoshogu.com/item/

ttp://i.imgur.com/7p30kVs.jpg

新規
ttp://i.imgur.com/Bk6MPHu.jpg
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 10:25:06.02 :HNUAqVA7K
高野山行ったら新しい朱印帳が三種類(血曼荼羅、古絵図、あと忘れた)も出てた。
ブームにかこつけて、完全にちょうしんにのってるな…と思いつつ、御朱印用ブックバンドを買ってしまったが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 11:48:25.26 :ub1e4gmcd
ちょうしんにのったか
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/24(金) 11:53:01.64 :aiXr3Xsb0
長信は倒産したぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 12:04:24.29 :sGwcXtsT+
ブームって・・春までの話でお前ら訓練された豚が生き残ってるだけだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 13:04:04.96 :jtSZOW5vd
こうやくんの御朱印帳じゃね?
かわいいけど、持ち歩くにはちょっとな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 13:06:02.67 :jJpbi2mY0
明らかにブームだけどなぁ
観光寺や神社なんてとにかく御朱印もらう人めちゃぬちゃ見るし
限定御朱印なり御朱印帳なり出せば大行列
書籍もかなり増えて、テレビや雑誌での特集も多い

明らかに一昔前と様子が違うよ
圧倒的に女が多いから、御朱印ガール(笑)ブームで始めたやつらだろ
TwitterやInstagramでも、御朱印始めました投稿が多いのなんの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 13:10:05.06 :ei4yvjYLp
それこそ今まで神社じゃ見なかった層
見ても東京大神宮みたいな縁結び系にしかいなかったような、無縁そうな若い女が
神社に似つかわしくないミニスカ、ショーパンでよく御朱印もらいに来てるから、ブームなんだろ
どこがガールだよってババアも増えてるけど
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/24(金) 13:49:02.27 :ltPMDBNK0
御朱印ガール然り、自称◯◯ガールはブスかBBAしかいないよなあ
目の色変えて限定御朱印に飛びつきすぐさまSNSにあげるミーハーばっか
御朱印そのものよりFBやらInstagramに載せてドヤる事が重要らしい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 14:11:44.77 :sGwcXtsT+
限定御朱印はちゃんと伝統に則り
その寺での写経・おつとめ・講和を拝聴したのち頂けるルールにすればいい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 15:03:43.07 :HNUAqVA7K
それを伝統だと思いこんでる無学な層が、結局ガールやBBAといったスイーツの温床になっているんだと
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 15:45:55.36 :sGwcXtsT+
というメンドくさがりがいるかに朱印もただの有料スタンプラリーになる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 16:22:32.73 :hTI0CWFYa
まぁ、それに便乗して刀剣コラボとかしてるところもあるから何とも…
人が増えることは悪いことではないんでないの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 16:52:16.73 :qK5oFmeGK
同時に礼儀知らずな輩も増えるからなぁ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 18:42:26.68 :m9DuRbML0
悪魔の御朱印はどこでもらえますか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 18:59:32.07 :HNUAqVA7K
悪魔のはバチカン図書館とかに封印されているからもらうのは難しいが、
閻魔大王の手形の黒印なら秩父札所の御手判寺で、直筆の下し文を摺ったものなら西国札所の中山寺でもらえる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 19:57:32.69 :uTlh55zQ0

 第六天神社
 大六天神社
 第六社etc.
をお参りなさい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 20:03:13.76 :eKTcESPQ0
御朱印ガール多いに結構じゃないか。
これまで御朱印書き上がりの時間に
ガールたちと楽しくおしゃべりして
きたがキャバクラ並みに楽しめるぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 20:04:25.47 :gncXOXqA0
 朝鮮人の手形でいいんじゃないか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 20:05:38.69 :gncXOXqA0
 御朱印ガール(平均年齢65↑)でもかっ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 21:07:05.76 :gTyeR93fd
この前、深大寺で見かけた御朱印ガールは推定25歳くらいのかわいい子だった
御朱印帳は中尊寺だったw
なぜ声をかけなかったか後悔してる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 23:22:18.15 :qK5oFmeGK

「日本国の大魔縁」なら古市陵墓管区事務所か白峯神宮
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/24(金) 23:25:15.81 :BU9oGq2ia
女性というのは、コレクション系は空きやすいから、@1年後にはブームは終わるだろうw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/25(土) 00:07:01.88 :9FHdAXIdp
第四木曜の書き込みはギャグでしょ。質問した当日が必ずいる日だなんてあり得ない。
老師さまはいる時はいますよ。
確実なのは4/8ね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 00:10:59.42 :5+jSp4mG0

そういう輩が増えると一気に廃れるんだよなー
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 01:00:16.26 :RyAqZ8L70
とりあえず限定御朱印に飛びついてSNSに嬉々としてあげる層はすぐいなくなるだろ
こういうやつらは正直消えて欲しい
限定目当てなのはクズしかいない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 01:28:35.58 :Mr6F3oSw0
皆でワイワイやるタイプの事じゃないし、正直いてもいなくても、流行っても廃れても、別に何も。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 02:30:13.28 :C9BlRQGqp
マナー悪いの増えて御朱印やらなくなる寺社も出てきてるけどな
普通に貰いたくても混雑してたりもあるし
特にブームにのって限定連発するとことか異常
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/25(土) 02:46:14.78 :vF0Q78WL0
東京でも郊外あたりだと当たり前のように元々御朱印自体やっていない、というところばかりだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 02:55:41.67 :rWL4Es8C0
まず御朱印帳ってのが問題のもとなんだろうけどねぇ
西国・秩父・坂東・四国など縛りがあるとこは霊場専用朱印帳しか受け付けませんとか出てきそう
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/25(土) 05:39:20.62 :MaCn+OAZ0
西国や四国ではそんなことありえない
どこのお寺でも無地の朱印帳は売っています
札所以外もついでにお参りするのに専用と無地
の2冊を重いのに持ち歩くような馬鹿馬鹿しい
ことをする人間はほとんどいない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 05:50:25.91 :JO92MgpI0
四国は奥の院とか別院とか変な番外が150ぐらいあるからな
88+20どころじゃない
全部回ったらとても足りない
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/25(土) 08:23:44.45 :cklHobl40

西国は神仏霊場にも入ってるところ多いしな
商売熱心なお寺さんだと西国、神仏霊場、オリジナル、無地
っていっぱい並べてる
とうぜんおいづるも観音さんと阿弥陀さんどちらもあって
管長猊下肉筆だと結構なお値段で
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 10:36:54.23 :rWL4Es8C0

その[ついで]感覚がトラブルの元なんだと思うけどなぁ
ちゃんと目的があって、それに沿って朱印集めるなら押しましょうとか言いだす寺が出ないことを祈る
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 11:00:28.54 :IInUMOWK0
京都豊国、建勲等大行列
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 12:20:15.50 :JO92MgpI0
土日は授与しないことにすれば
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 12:37:10.18 :D7h/nHHep
有吉さんぽで御朱印
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 14:43:43.45 :5+jSp4mG0

平日万歳
どちらも誰も並んでなかった
むしろ宮司に話しかけられるレベル
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/25(土) 14:56:10.24 :cklHobl40

マジで?
6月に建勲神社行ったけどまったく並んでなかったぞ
豊国&方広寺も待ち時間なしだったし
やっぱり夏休みか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 16:16:43.05 :qvCEz63Ya

刀剣なんちゃらじゃね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 16:44:10.78 :Mr6F3oSw0
信長秀吉でなんかあんの?と思ったら、刀剣なんちゃらに縁があるのか。
しかも神社主催の企画とは。さすがは京都、商いの機を見るに敏だな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 20:04:48.84 :0Dd6txzFF
鷲神社の御朱印帳を使っている方いますか?
今使っている御朱印帳が終わったので鷲神社のを頂こうと思うのですが、滲みやすさや紙質などどんな感じなのか教えて欲しいです
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 20:29:18.02 :/USRhLNsK
建勲と粟田の参道で何人ものパンツ見れたわw
暑かったけどよかった−
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 21:16:17.60 :KnLIEChf0
「神に感謝の心を捧げなさい」
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 22:08:33.69 :1dMs28GhK

kwsk
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 22:59:20.49 :dZQleE2Vp
若い女増えたから参拝して礼の時にミニスカでパンチラなんてしょっちゅうだろ
東京大神宮や今戸神社なんていってみろよ
見放題だわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/25(土) 23:51:19.04 :IInUMOWK0

刀剣乱舞御朱印巡りで各社100人は軽く並んでた


基本御朱印女子より刀女子が八割でパンプスみたいな履物多いから階段で難儀してた。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 06:39:39.27 :OcmYez5q0FOX
刀剣乱舞御朱印巡

こんなの集めてどうすんの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 07:09:32.88 :XDLfbjoz0FOX
それを言われると、俺が家族に
「御朱印帖こんなに集めてどうするの?」
って言われて答えられんかったの思い出す。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 07:19:44.06 :A90a42RHdFOX

紙は普通の気がするなあ。
他の大多数の神社御朱印帳並み?
表紙がふっくらしてて気持ち( )←こんな感じw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/26(日) 08:03:00.82 :4i2YMuVJKFOX

そんなに刀が好きなら、俺の刀をそいつらの鞘に収めてやるぜ。
朱印ならぬ手淫を授与した後にな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 08:24:55.85 :C6c/IZrLpFOX
おまえのBOXYナイフ鞘いらないだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 08:37:22.22 :tjfFbM8caFOX

バカチョン乙wwww
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/26(日) 10:29:54.70 :mSWqmB4U0FOX
おまえその両社そんなに何度も参拝してんの?w どちらも一回行けばいいだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/26(日) 12:47:27.95 :4i2YMuVJK

パンチラ目当てに行ってるんだろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 13:14:42.27 :h0dKEP8JE
パンチラなんてそんなに嬉しい?
小学生でもあるまいし
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/26(日) 13:43:37.02 :mSWqmB4U0
パンチラで喜ぶ大人なんて田代まさしかミラーマンくらいだろw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 13:46:28.11 :vbHY3RaUa
まあでもパンチラと朱印どっちを取るかって聞かれたら
普通はパンチラだよね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 13:57:15.97 :K+hQRJTsK
建勲も粟田も、勾配が絶妙なんだよな。

この際、清水寺の楼門前でも刀剣イベントやってくれないかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 14:19:34.20 :ytTVRfrya
京都の豊国神社の骨喰朱印帳は秒速で売り切れるとかw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 15:13:49.56 :1wNqEdyy0
あの建勲神社の境内が足の踏み場も無いような、ここはデモ場かと思うような雑踏だったから豊国とか更に酷かったんじゃないか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/26(日) 17:32:29.24 :+dZNJHr60

建勲神社ですら足の踏み場がないって・・・
大変なことになってるんだな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 19:11:58.22 :1wNqEdyy0

粟田神社の刀印入った末社の朱印ですら1時間以上の待ち。
粟田神社普通の御朱印帳も刀女子が勝手にキャラのイメージカラーを結び付けてるのか完売w
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/26(日) 19:43:28.07 :Gloc/eTT0
以前から刀や骨董が好きだったんだが、刀剣乱舞が流行ってからというもの刀を検索してもアニメキャラばかり表示されて非常に迷惑しております。
あと軍艦も。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/26(日) 22:44:10.87 :i4aSeFO+0
軍艦も艦内神社巡礼御朱印をやれば、神社も潤って良かろうに。
・・・いや、良くない。全然良くない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 00:01:25.24 :DGIICsyEK
艦内神社が不明な艦って結構あるんだよね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 06:38:12.10 :O+ZfVysT0
館内神社って神宮の営業活動の結果でしょ
当然買ってないところは買ってないよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/27(月) 08:00:21.30 :/ARPtuxmK
今日は代休で久々の平日の休みだ。土日はいっぱいのところも今日は空いてるだろう。色々お参りして朱印頂いてくるわ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 08:32:22.53 :qVVdhYJq0

熱中症に気をつけろよ
タオル持っていって首筋冷やせ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 08:33:23.96 :Ib3D8c4m0
ttp://i.imgur.com/1oxVzJ5.jpg
神社がこんな事してるんだもの…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 12:10:57.21 :90iMK2Azd
夏休みがとれたので昨日は塩釜神社、今日は鳥海山大物忌神社吹浦口宮に行ってきた。
これから羽黒山に行ってくる。
東北も酷暑だ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 12:26:44.46 :S6CGM3Bad

熱中症対策しっかりして先々週羽黒山の階段登ったけど
暑くて倒れるかと思った
お気をつけて
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 12:46:48.88 :M2d0zX0T0
艦内神社は邸内社と同じだから
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 12:47:35.83 :LWSGqeBVa
熱中症で倒れるとかジジイ大杉w
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 17:35:14.70 :Miyjw7UwM

一応神社ゆかりのイベントだしいいんじゃね?
梨木や下鴨のマンション建設の事を考えたら、どんどん金儲けすべきだけどな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 20:42:57.47 :Ib3D8c4m0
でも、それに参加する刀剣ガール()のことは叩くんでしょう?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 20:46:16.32 :IMWbo0ptK
いんや、尻を拝めるから構わねえ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/27(月) 20:54:18.82 :DGIICsyEK
刀剣ガールを騙る刀剣BBAはお断り
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 20:55:47.60 :6AD0Tt5m0
別にこういうイベントは全然いいけどね
こいつらはこの期間中にしか来ないんだし
それで神社が潤うなら問題もない
ただでさえ寺と違って壇家がなくて氏子の寄進だけなんだし

それよりスタンプラリーで御朱印集めする御朱印ガールのほうが害悪だわ
本当に参拝すらしないで御朱印もらっていなくなったり
1人で何個も何冊ももらったりいるから嫌になる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 21:53:04.61 :yPLbrXGad

行ってきました羽黒山
時間の都合で山頂までバスでいきましたが、今日の暑さで石段2kmは流石にやばそうでした。
それでも登ってくる方も結構いらしたので、敬服しました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 21:57:17.26 :ipFouCoGd
なぜ脚は4万規模のスタジアムにしたんだろ
3冠獲っても狭い万博すら埋められない不人気チームなのに
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 21:58:02.52 :ipFouCoGd
すまん、誤爆
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/27(月) 22:25:20.53 :bT1WsHoD0
専スタが出来るの大歓迎だが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/27(月) 22:28:29.53 :lVWFoEcqK

18000人規模の日本屈指と言われるスタジアムすら満員に出来ずJ2に居着いていますが何か!?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 01:03:51.16 :NMr6Wtz50
Jサポで遠征しながら御朱印やってるの多いんだろうな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 01:26:37.21 :C06kIX8ra

ガンバなら4万埋まるだろw

むしろ万博という糞スタに1万人以上はいっていること自体不思議
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 02:14:37.82 :NMr6Wtz50
対戦相手の来場者が多い時しか満員にならないから がああ言ってるわけよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 06:24:04.12 :QFRYnRGvd
4万人同時に参拝できる神社…
全員が御朱印希望したら中の人、腱鞘炎だなw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 06:31:10.13 :UgvdbksT0
「参拝は一人ずつが基本です」
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 08:14:59.63 :tIvmSbzvK
マッハ乏臭
寂静寺 [sage] 2015/07/28(火) 10:31:49.80 :ny0e1Xhz0
ふっふっふ時代の流れにインプット

黒に水玉の模様とかから解らなくして無差別殺人か学会で変死

えー?モデルほどセクシー?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 10:44:43.09 :xz5JonW+d
昨日誤爆した者だが、レスがたくさん付いててワロタ
サポでも遠征で御朱印集めてる人はたくさんいるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 12:36:20.06 :I2EBGxlv0
サッカーじゃないが俺はプロ野球観戦の際にはスタジアム周辺の御朱印をいただいてから観戦している。神宮なら青山善光寺とか西武ドームなら狭山不動とか山口観音とか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 12:38:31.02 :nbtgTefJd
鹿島神宮ではFC東京のユニフォームを着た人が御朱印もらってたよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 12:41:30.13 :Lbl6A612d
今度、名古屋に遠征する
豊国神社、那古野神社、東照宮、大須観音、萬松寺、熱田神宮、日泰寺が限界かなぁ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 13:53:14.62 :5Rr1PJRFa

授与所直行なら3倍はいけるだろw

何甘えたこと言ってるんだw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 15:04:17.81 :DimXDbuV0

那古野神社は…う〜ん…
いまだかつてないほど無愛想で無礼な神職がいた
もちろん書き文字も投げやりでぶっきらぼうで乱雑
次のページまではみ出した
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 16:04:46.28 :UFHyU3WBK

那古野と東照宮行くなら護国神社がすぐそばにあるだろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 18:33:07.25 :Z+WImgQ80
東京ドーム周辺は?
桜木神社とかだっけ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 18:35:03.24 :qSWCFKxIK

お茶の水に寄り道して湯島聖堂や神田明神も比較的近い。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 18:38:06.27 :VOcsBLoI0
護国神社って遊郭にある神社と同じでうすら寒い感じ
御朱印とかもらうと祟られそう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 18:39:38.31 :WQCRe7JKd

個人的には御朱印目的ならには日泰寺より八事興正寺かな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 18:48:15.06 :NMr6Wtz50
名古屋でうろつくぐらいなら田縣神社と大縣神社行っとけよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 18:49:06.67 :ypskTteCp

小石川大神宮とか牛天神も近かったような(岩手県民)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 19:29:51.45 :ScZhZckw0

偏見にも程がある
護国神社は機会があれば極力お参りして御朱印貰うようにしてるぞ
戦後のGHQ対策で名前変えた護国神社もあったりしてなかなか楽しいぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 19:40:07.61 :DUhg/940d
護国神社は戦争神社で多分に政治的だから避けてる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 20:55:43.15 :BcbBoaJJ0
護国神社は神格が低すぎる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 21:04:22.64 :TpYmNj0F0

霊格の低すぎる人間にはそう感じられるから仕方がないとは思う。

かわいそうに・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 21:08:08.18 :KjDHnw9OK

八事興正寺は自ら特命住職を称して乗っ取りを企てる高野山・宗務総長と、篭城中の住職との裁判・紛争のさなかで機能不全に陥っているから、正常な対応ができるかどうか。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 21:12:02.75 :wh5QTJVa0
戦時になると途端に神がかりになっちゃうのが日本人の悪い癖だな
作戦を否定する=戦争を否定する=神様を否定する=非国民になって
冷静な思考が出来ない

そのうち御朱印帳を兵士に持たせるってのも流行するね
で、持たされた方は「こんなかさばるものいらね〜」とかいいながら死んでいく
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 21:24:51.67 :SsYx2uFA0
胸の御朱印帳が銃弾を受け止め一命を取り留める奇跡連発の予感
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 21:40:05.93 :UrKvWxIN0
戦争神社で政治的・・・八幡様かな?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 21:46:44.57 :D9TVD83h0

ひでー事言ってるな。
祟られるとかいう発想はなかった・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:00:19.12 :IOtnSxH2d

御茶ノ水から神田神社。
湯島から湯島天満宮。
白山から白山神社(但し直書きは可能性薄い)。
飯田橋から東京大神宮と靖国神社。
一帯だったらこのあたり?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:04:20.82 :IOtnSxH2d

御朱印貰う前にその言いぐさの方が祟られそうだと思わないのかw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:16:10.73 :DimXDbuV0

そんでティンコの朱印帳を買うべきだよね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:30:41.80 :UrKvWxIN0
護国神社なら広島かな。あそこで七五さんなど見かけることほど、平和の有り難みを感じることはない。
・・・巫女踊り? さ、さてなんのことでしょう。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:34:17.60 :1+r9ndOu0
神の社の御朱印ist(ゴシュイニスト)・・・サイト開設 2010年
tp://gosyuinist.wiki.fc2.com/

日本御朱印協会・・・サイト開設 2014年
tp://japangoshuin.jimdo.com/

>ゴシュイニストとは、日本御朱印協会の造語です
>ゴシュイニストとは、日本御朱印協会の造語です
>ゴシュイニストとは、日本御朱印協会の造語です

いやいや、後出しジャンケンですやん(笑
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:38:56.95 :SWQuzGhT0
開設して1年半以上経つのにカウンター1万しか回ってない九州の田舎人をそんな邪険にするなって
かわいそうな人なんだから
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:44:30.72 :BcbBoaJJ0

神格が低すぎる上に、神としては欠陥品な訳だが?
特に先の大戦で祀られた者なんて、負け戦の神だろ

どこの世界に負け戦の神を祀る阿呆がいるんだよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:45:05.53 :R4oMOalj0
京都の好きな神社仏閣巡って御朱印頂いてきた。頂いている時の筆や所作も素晴らしかったが、今見て美しさに落ち着く。
実は写経した印に頂いた事がきっかけで興味を持ち集め始めたのだが、本当にありがたさを感じる。嬉しい。
書置きは明日にでも貼る予定。和紙糊を出すにはちと遅い。貼るのも楽しみ。

北野天満宮の参拝時、頂いた御朱印に対し前の二人連れが聞こえる大きさで「これはひどい」って話していて失礼だと思った。
確かに上手とは言い難いものではあるけれど、いただいたものにそんな聞こえよがしな大きさで文句なんて、と残念な気持ちなった。
あともう一件。
東丸神社で御朱印お願いしたら伏見稲荷の御朱印受付に案内されかけた。過去に何度か間違いがあり悲しい事があったのかしら、と勝手に推測してしまった。
いただいた御朱印(スタンプ)は可愛らしい形。ニコニコ笑顔で押してくれたの忘れずにいたい。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 22:48:06.91 :ScZhZckw0

初詣の人出県下ナンバーだっけ?
あそこの墨書好きだな
鯉城跡鎮座ってやつ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:49:31.68 :1+r9ndOu0
あと、「御朱印ツーリズムは日本御朱印協会の商標です」なんて書いてるから
商標検索してみたら登録なんてされてなかったんだけど・・・なんなんだ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:57:22.76 :R4oMOalj0
あれ?京都の事で切れててスレチみたいな書き込みになっててごめん。
以下追記扱いでお慈悲を。


湯島天神行くなら戸隠も近いね。あと湯島方面抜けていっそ上野まで出ちゃうとか。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 22:57:41.34 :wh5QTJVa0

今は太平洋戦争で負けたと思ってる人は少ないんじゃないかと思う
甲子園の決勝で負けたけど準優勝で健闘した!ぐらいに捉えている可能性がある
そうでないと終戦70周年記念なんて言わない
降伏の日でしかないのに
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 23:12:36.70 :SWQuzGhT0

マジレスすると平将門なんてのも負け戦の神だけどな
怨霊ですら神になるのが日本だよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 23:19:56.03 :kk7Xwli5p
壇ノ浦で負けた平氏祀られてたり
討たれた負けた武将
政治的に負けて追い出された菅原道真など

いくらでも負けて祀られてるよなw
無知が過ぎる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 23:26:43.87 :aTP5HcGGK
この板もさっさとあぼーんできるようになって良かった(笑)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 23:27:29.92 :eieCNg+m0

ttp://hissi.org/read.php/kyoto/20150728/S2pESG53OU9L.html?name=all&thread=all
板:神社仏閣@2ch掲示板
日付:2015/07/28
ID:KjDHnw9OK
名前の数:1
スレッド数:5
合計レス数:5
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 23:31:35.14 :UrKvWxIN0
というか、八幡様と併称されるほど信仰の篤い某武神様は、ぶち殺されかけて逃げて捕まって命乞いした公式設定なわけで・・・。
あんまりつつくと、諏訪湖に沈められんぞ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 23:36:27.75 :SWQuzGhT0
確かに
お諏訪様なんて負け神だなw
しかし信仰は篤い
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/28(火) 23:46:25.59 :NMr6Wtz50
神話や祭神の勉強が終わったら次は氏族・豪族の事を学ぶと神話の真実が見えてくるよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 23:53:23.73 :rx2xXW9L0
そういう「どうかお鎮かにお眠り下さい」な神さまに御朱印を貰いに行くのは
寝た子を起こすことになりはしまいかと怖れるのでありますが
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/28(火) 23:58:49.13 :UrKvWxIN0
まあ、残念ながら、学んでも仮説とトンデモは厚くなるが真実は見えてこないのがこの分野。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 00:09:07.57 :YhWHljit0

日清・日露戦争も負け戦と?
それはびっくり。

もうちょっと勉強してから出直してきなさい。恥ずかしいから。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 00:12:27.63 :fv3/XT7j0

東郷の爺様とか自分の神社もってるじゃん
参道にまでZ旗がはためいてるわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 01:12:48.78 :uoVWrIO50

突如、イスラム過激派との戦闘に巻込まれた自衛隊派遣部隊!

隊員A「南無八幡大菩薩!我にご加護を!」
    ダダダ、チュンチュン!
隊員A「……た、助かったのか…?」

***************************
隊員B「八幡大神、我にご加護を!」
   ダダダ、チュンチュン、ボスっ!
 ( 昇 天 )
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/29(水) 01:21:11.36 :oQbSQHcs0
お諏訪様のすごいところは戦わずして国を譲ることを決断したところだ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/29(水) 02:48:34.55 :e8G82zwjE

出雲で相撲取って諏訪まで投げ飛ばされたんじゃなかった?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 08:09:37.56 :nUvAzyJn0

違うよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/29(水) 08:27:26.61 :IHPj8/mTa
諏訪まで逃げてきたの。んで、もうここから動かないって言ったとか
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/29(水) 09:06:12.84 :/EoJnNq4K
古事記や日本書紀で伝えられる話はいわば勝者の記録、大本営発表だから真実は分からない。
我々一般人は学者じゃないんだから、そういうように伝えられています、だけでいいじゃないか。
伝説を突き詰めて真実を知ったものの、あまりにもつまらなかった、伝説のままの方が面白かった、なんてのもよくある話だからね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 09:14:43.08 :loe9E6AY+
 韓国にいぱーいいるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 09:17:23.30 :loe9E6AY+

日本御朱印協会が仲間内で名乗ってるただのチーム名
補助金とかもらってる公的機関認定の団体じゃない
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/29(水) 13:25:45.11 :oQbSQHcs0NIKU
滅びた氏族の歴史が分かると古事記が面白くなってく
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 18:50:24.91 :wps+JF6zdNIKU
寺の御朱印は読めないのが多くね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 20:23:11.05 :VczY69rJdNIKU
上野公園の清水観音堂に3種類の御朱印を書いてもらったけど、ほとんど読めないw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 20:31:19.53 :y43RN37WpNIKU
ttp://i.imgur.com/DIxLmG3.jpg
トルネードかな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 23:07:17.37 :S+/mlNoZ0NIKU

これはまた豪快な…。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 23:08:50.97 :sZ/ReotmdNIKU

解読できる奴いるのかこれ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 23:20:46.84 :n8D5SQsc0NIKU
十五.七.六
満願堂
谷汲山
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 23:39:35.98 :uzPCeUXc0NIKU

凡字かな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/29(水) 23:52:46.80 :oQbSQHcs0NIKU
IDがONIKUばっかりになってきたけど何これ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 23:56:20.97 :nUvAzyJn0NIKU

嫌がらせのレベル
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/29(水) 23:57:45.03 :fv3/XT7j0NIKU

タタリだろ

とテストカキコ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/30(木) 00:02:27.58 :VOMcPR2Y0
奉拝 満願堂 谷汲山 と書いてあるはずなんだが…w
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/30(木) 00:11:23.38 :933pNY+kK
谷汲は問題ありすぎ・笑
御朱印も、本尊も・笑
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/30(木) 03:05:54.45 :vvrweG4O0
515 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 01:49:20.84
それは下手とかじゃないと思う

読めないが綺麗な筆文字
読めるが汚い筆文字

読めるか読めないかは授かる側の問題
綺麗か汚いかは授ける側の問題
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/07/30(木) 13:11:04.60 :VOMcPR2Y0
下手な字を書いて人に渡せる神経が理解出来ない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/30(木) 15:58:16.49 :GHgd2AmMK
文句があるなら突き返せばいいのに
それをしないでグチグチと女々しいことを言う
奴の気持ちもわからない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/30(木) 19:55:58.42 :gnFAYIv1F
突き返せばいいって馬鹿か?
普通御朱印帳にもらってくだろ
突き返したところでどうなるんだよ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/30(木) 21:49:19.72 :7YuTS6GS0
私が御朱印を突き返すので、将軍様は御朱印帳から御朱印をおびき出してください。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2015/07/30(木) 21:53:17.99 :XqhKo7xHd
字が汚い場合は300円取るな

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 神社・仏閣板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら