2ch勢いランキング アーカイブ

出雲大社 その13


名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/04(木) 13:28:06.84
◎出雲大社 その13です。
みんなでまったりとお話しましょう。

■前スレ
出雲大社 その12
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1353168847/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/05(金) 21:04:42.28

乙です。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/05(金) 22:02:38.09


前スレいつの間に落ちたのだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/05(金) 22:49:43.38
湊川、大嶽親方ら評議員候補6人を選出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130705-00000022-nksports-spo&pos=1
日本相撲協会は5日、名古屋市内で評議員会を開き、来年1月を目指す公益法人移行後の評議員候補6人を選出した。
親方衆からは湊川親方(56=元小結大徹)、大嶽親方(52=元十両大竜)、山響親方(42=元前頭巌雄)の3人。
外部からは鶴田卓彦氏(85=前横綱審議委員会委員長)、千家尊祐氏(せんげたかまさ、70=出雲大社宮司)、小西彦衛(67=日本公認会計士協会監事)の3人。
外部からの残り1人は9日までに選出する。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/06(土) 16:17:36.92
出雲大社はいつか参拝に行きたい神社ですわ
ただ家から遠すぎてなかなか行ける機会がないんだよな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/06(土) 22:14:31.92
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373114869/
「ブラック企業の納税はブラックマネーか?」
納税を浄財に置きかえたら通じなく無いかい?
今回の遷宮費用も凄かったんだろ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/07(日) 00:07:42.57
乙です

 自分も同じように思ってて先日行くことが
  できたので、諦めなければきっといけるはず
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/07(日) 00:29:03.76
出雲大社に掛け軸って売ってます?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/07(日) 15:27:16.43
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/07(日) 20:00:18.32
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373189630/
蕎麦は大丈夫ですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/07(日) 20:36:04.77
出雲人は別に蕎麦そんなに好きじゃねーから
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/07(日) 21:39:25.85
宗教法人 出雲教って何ですか?
出雲大社って、出雲教という宗教だということ???
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/07(日) 21:46:22.94

出雲大社と大国主大神を崇める宗教法人
出雲国造の千家家の出雲大社教と、北島家の出雲教がある
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/08(月) 21:41:41.65
そういうことか!どうもありがとう。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/09(火) 03:46:58.38
人気の縁結びお守り
男が買うときはちょっと恥ずかしい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/09(火) 22:12:14.64
何でさー。出雲大社は見知らぬ人との縁は取り持たないけど、
今ある縁が強くなるんだよ?
奥さんとか家族、仕事の仲間、そういう縁が強くなるだけなのは、神社側も
知ってるから大丈夫よ。
出雲大社の権大教理の人と、よく雑談するんだけど、あの縁結び御守りはね、
信念がブレない作用と、体と心のバランスが良くなるから、男性には
とてもいいんだって。仕事の運が上がるよ!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/10(水) 21:27:18.70
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373456773/
「縁」つながり
行為のある相手の接し方w
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/11(木) 06:26:03.27

ほんと?いいこと聞いた。ありがとう。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/11(木) 06:38:30.07
去年の10月に出雲大社に行って縁結びお守りを買った。
授与所のところには、巫女さんがいて自分の前には20代後半の若い女性、
後ろにはいかにももてなさそうな男。
みんな縁結びお守り目当てで、特に赤いのが人気みたいだった。
とにかく勇気を出して「縁結びお守りください」と言って買ってきた。
今も神棚に置いて毎日朝夕手を合わせてる。
確かに、考えればお信念はぶれないし心身のバランスもいいと思う。
出雲は気持ちよさ、懐かしさを感じる不思議な場所で、また行きたい神社ナンバー1だよ。
近所なら毎日行きたい場所で、伊勢神宮よりも好きだな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/11(木) 14:17:33.38
えんむすびお守り持ってるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/11(木) 15:39:03.52
通販でも売ってるぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/11(木) 20:09:11.05
ここでも縁結びできます。1000までsage埋めお願いします!
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/break/1323723496/l50
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/11(木) 21:37:13.52

出雲大社は慈悲の神社なんだよね。心や体が弱った人を包み込む気がある。
本来の自分、本当の自分戻す感じ。病気の人にもいい。

だけど、御守りは肌身離さず持ってないと意味ないよ。携帯お札なんだから。
寅さんみたいに、体にぶら下げるのが一番。私は、テグス(魚釣り用の透明糸)
を通して、ブラに糸をはさんで固定してる。(体の正中に持ってくるのが大事)
それと、これも出雲大社の人が言ってたんだけど、御守りは一個だけ。
何個も持ってると、「気」が乱れる。出雲大社の御守りは、自分を本当の姿に
(心も体も)戻す作用がある。
だけど、伊勢神宮のは、すでに本来の自分で生きている人、生き方にブレがない
人をさらにサポートする「気」だから、伊勢と出雲の御守りを一緒に持ってたら
乱反射するんだって。だから、自分が好きな神社の御守り一個だけが基本。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/11(木) 22:01:28.32
 なるほどね
身体の中心に持ってくるって服には真ん中にポケットないしね。
あったらドラえもん
首には下げれないし、この時期服の中に入れると汗でぐちゃになる。
女性ならブラって手があるけどね。
言うとおり取りあえず、持ち歩くことにしますよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/11(木) 22:26:13.75
針仕事して、カバーを作るんだよ。
ミニ巾着を作って、そこに御守りを入れて、糸を通す。

絶対に携帯電話なんかに付けたらだめ。
「気」は、電波があると散るから。
透明なテグスだったらわからないよ?

でも、神棚に放置するより、持ち歩くほうがご利益ある。
できれば、首からぶら下げて。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/11(木) 22:30:29.78

了解
ビニールカバーつけて汗対策して首からぶら下げてみる。
確かに釣りのテグスは汗に強いよね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/12(金) 06:14:42.80
たしかに持ち歩くほうが
あぁこの人、恋人募集中なんだとわかりやすくていいなw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/12(金) 13:40:42.40

一番の問題は「この人付き合ってる人いるかも」とか「結婚してるかも」という
疑いがあること。
だから、指輪とか付けるわけね。
えんむすび守りを見えるように付けるのは大事かも。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/12(金) 15:39:18.26
連休は混むだろうな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/12(金) 18:31:04.23
さっそく持ち歩いていたら、仕事で入ったお店でそこの女子社員とそのお守りの話題になった。
笑いながら募集中なんですよ、と言いながらその女子社員に、「奇跡起こしてください」
と言ったら花火大会に行く約束ができた。
これはやはり効果でしょうかね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/12(金) 18:54:52.26

オウッ!それは凄い。
それこそ縁結びやん。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/12(金) 19:11:21.08

そうか!お守りを見せながら僕に奇跡起こしてくれと言えばいいんだね
いいこと聞いたぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/12(金) 19:12:36.46
てか、肝心のお守り持ってないんだった!
こりゃ出雲まで買いに行くしかないな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/12(金) 22:08:33.14
行け!
そしてしっかり良縁祈願してもらってこい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/13(土) 13:51:32.38
今、広島についた
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/13(土) 16:20:16.37
出雲市駅前
なーんにもなーい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/13(土) 16:38:03.85
大国主命が横を向いていてとか
神殿の絵が対になってる神社があるとか
興味ある人少ないのかな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/13(土) 16:42:07.68
少ないでしょね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/13(土) 19:07:34.19

日帰り入浴温泉「らんぷの湯」があるw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/13(土) 19:15:22.35
らんぷの湯ね
駅裏にあった
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/13(土) 20:30:04.24
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373714023/
これはホリエモンが正しい
ここも服装の報道でドレスコードをマスコミから誤解を与える表現で報道されたみたいね・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/13(土) 22:39:37.09

それは、西の神様ホテルの先に、気が溢れてるからだよ。
昔の人って、ほんと、「気」の流れがわかってる人が多かったんだね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/13(土) 23:56:04.42
明日は早朝から出雲大社だ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/14(日)
NHK総合にて7月19日PM8時に出雲大社遷宮特集が放映。
全国かは知らねえ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/14(日)
今から、トンカツ食べて祈祷受けてくる
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/14(日)
気をつけろよそれ出雲宣伝用の阿国が生まれ変わった子かも
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/14(日)
祈祷済みえんむすお守りゲットしました!
現在日御碕。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/14(日)
夕日見るには日御碕の民宿に宿泊しないとダメかしら?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/14(日)
バス移動ならそうだわな
民宿以外にホテルもあるけど
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/14(日)
明日も気合入れて祈願してきます!
女おんなオンナと呪文唱えます。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/15(月)
出雲はいいとこだよ。出雲大社の鳥井の前にいるけど帰るのが惜しい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/15(月)

うちの所はやってなかった・・・。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/15(月)

中国5県限定の模様
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/16(火)
昨日三連休最終日出雲・山陰から帰阪・帰京出来た?
10時過ぎから電車止まっちゃたけどw
私は運良く午後1時の飛行機のチケットが取れたのでそれで帰れたけど(本来は夜の便w)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/16(火)
自動車でレンタして帰った
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/16(火)
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373967394/
神事に酒は付き物だが日本酒業界が「吟醸」「精米歩合」表示・非表示で対立
非表示派は酒は「感覚」で呑むものでありデータ化はおかしいって・・・
俺から言わせれば「三増酒」(戦時中の名残)を平成のこないだまで売ってて
また無知な消費者からぼったくりたいのかなと思うよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/20(土)
出雲王朝の隠された秘密
―浮かび上がる古代の神々と国のかたち
(ベールを脱いだ日本古代史III)

著者:坂本政道 出版社:ハート出版 発売日:2013/5/31 価格:1.890円(税込)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/20(土)
いまだに注連縄にコイン投げる観光客がいるが大社さんもそろそろ立て看板で注意喚起した方が。コイン投げ禁止を知らない奴は少なくない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/20(土)
金網してあるのにな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/20(土)
遅くなりましたが、留守中に遷宮の記念”お箸”が届いていました。
五月に行けなくなりあきらめてましたが、ありがたい、感謝!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/20(土)
夏休みにバイトで出雲に住むつもり
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/20(土)

学生さんのリゾートバイト?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/20(土)
イエース!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/20(土)
質問いいでしょうか?
杵築大社には夏季に「身逃げ」なる、お祭りがあるようですが、
これは一般観光客が見てもいいお祭りでしょうか
たしか大社の外でも神事が行われると思いましたので、見ることは可能だと思ってますが
念の為、もし見た事がある方いらしたら教えて下さい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/20(土)
見ちゃいかん建前。
人に見られたら最初からやり直し。
まあ今はそんなに厳密にやってるわけじゃないから
物陰からこっそり覗くくらいならいいんじゃね?

もちろんルートの公開なんかはしてないけど
別に遠回りするわけでもないから時間と目的地さえ知ってれば遭遇するのは難しくない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/20(土)

祖父は、ユーレイだの、超常現象だの、絶対に信じない人だったが、
チラッと玄関先で見てしまったらしい。すると、白い大きな影に飲み込まれそうになって
やばい!死ぬかも!!と必死に謝り倒したそうだ。ものすごく恐ろしかった、
絶対に見ちゃいけんものがこの世にはあるんだ。昔の人が見ちゃいけん、と
言ってるものには意味があるんだ、って話してた。
見るなら、御覚悟を。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/20(土)

あーその話たぶん俺も知ってる話だわwww
たしか当番の禰宜さんが前任者か前々任者から聞いた話ってことだったと思うけど

今時ほんとうに誰にも会わないなんて無理だから、
すれ違いそうになるとか、うっかり玄関先に出てくるくらいなら
物陰に隠れたり、お互い気付かなかったふりして続行するんだけど
わざわざ近づいてきて、面と向かって必死に謝られてしまったから、
無かったことにするわけにもいかず、振り出しに戻ってやり直したってよ。

大社内では神幸祭に関する結構有名な笑い?話。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/21(日)

このローカル番組ですね。
341 :名無しさんといっしょ:2013/07/20(土) 18:34:52.27 ID:HvDbuZlU

7/19夜の中国圏「金曜スペシャル」で取上げられていましたね。誰も触れないのは、
このスレには信心深い住人が皆無ということか?
”本殿を60年ぶりに修理し、大国主神を鎮めなおす「遷宮」がこのほど行われた・・・・・”
金曜スペシャル 「遷宮 出雲大社 神と人々の記録」 
NHK総合 2013年7月19日(金)20:00〜20:43 <中国地方向け>
ttp://www.nhk.or.jp/hiroshima/kin-sp/archives/
NHK広島山口岡山鳥取松江part3
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1268400453/316-341
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/21(日)
お尋ねします。
来月出雲大社にツアーで行くのですが、三時間しか時間がありません。
時間内に出雲大社をグルッと一周して、近くの歴史博物館へ行って、お土産物色をしたいのですが、可能でしょうか?
大社から博物館までの徒歩でかかる時間が分からないので教えて頂けると有り難いので、お願いします。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/21(日)

大社本殿から歴博まで10分もかからないので、3時間もあれば大丈夫でしょう
土産物もその周辺で買うのならOK
歴博の企画展ジックリみたり、神門通りゆっくり歩いたりするのはちょっと厳しいかもしれないけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/21(日)
ありがとうございます。
大社巡り一時間、博物館一時間と少しで考えてみます。
お土産は出雲そばだけは外したくないので持ち帰りが出来るお店とかご存じの方がいらしたら教えて頂きたいです。つゆのおすすめもあったら是非お願いします。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/21(日)

へー、そういう話、たくさんあるんだ。
てことは、爺の話をウソ半分に聞いてたけど、やっぱり事実だったんだなあ。
疑ってごめん、じいちゃん・・・
見なかったフリっつーのが大切なんだろうね。
テリー [] 2013/07/22(月)
出雲大社に来たお嬢さんは僕が一緒に廻ってあげよう
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/22(月)
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1374200983/
民意とのねじれって何だよ?w
選挙の結果が民意だろうに
大手マスゴミは日本語すら忘れたみたいだw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/22(月)

誤爆・修正
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374459210/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/22(月)
フフ、ありがとうございます。
お気持ちだけ頂きます。
テリー [sage] 2013/07/24(水)
いつだって僕は優しいレディの王子様さ♪
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/24(水)
えんむす御守は最強のご利益!
またまた引き合わせか?
とうとう幸せ行きの流れに乗ったかな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/24(水)
歴女1000人に聞く 訪ねたい城下町ランキング

1位 京都
「平安京」など古都のイメージが強い京都は「城下町として発展した地域もある」。
伏見は大阪や近江と陸路や水路でつながる要衝で、豊臣秀吉が伏見城を築き商業が栄えた。
「伏見の酒」が発展したのもこのころで、今も酒蔵が立ち並び往時をしのぶことができる。
坂本龍馬ゆかりの旅館「寺田屋」など幕末の名所は女性ファンでにぎわう。
世界遺産の二条城は徳川家が建造したものだが、以前には場所は違うものの織田信長の二条城などがあった。

2位 姫路 白鷺城眺めて散策 

3位 金沢 戦災免れた武家屋敷 
前田家の加賀百万石の城下町として栄えた。
茶屋街も、日本3名園の一つの兼六園と並び、女性の観光客に人気だ。
金箔や加賀友禅などの伝統工芸も多く、資料館巡りも楽しめる。

3位 松本 大火に備えたなまこ壁

5位 大阪 天下の台所支えた水路 
「太閤はん」と地元で親しまれる豊臣秀吉ゆかりの地。
大坂夏の陣を経て大阪城は江戸幕府直轄の城となり、城下町が栄えた。
食い倒れで有名な道頓堀は、江戸初期に大坂開発に尽力した徳川家康の孫、松平忠明が開発者の安井道頓の名から付けたといわれる。
水の都とも呼ばれるほど水路の物流網が発達し、天下の台所の役割を担った
ttp://www.nikkei.com/article/DGXZZO45853740X00C12A9000000/
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/24(水)
我が町金沢がランクイン!
金沢には兼六園を中心に歩くといいね。
街全体が美意識の塊みたいにきれいだよ。
独身女性のみなさん、ぜひおいでください。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/25(木)
歴史好きな女子ってグレートな男を求めてるんだよな。
頭、人格、夢、そして神秘性。
こうしたものを兼ね備えている男ね。なかなかいないけどね。
テリー [] 2013/07/25(木)
出雲レディへの耳寄り情報

出雲も日差しが強くて暑いから日傘は持って来た方がいいね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/25(木)
出雲大社の神主さんご一族は、菅原道真の子孫とか言われてる韓流阿呆の菅直人は別として、先祖が同じ天穂日命尊の一族の事をどう思ってるの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/25(木)
日本語でおk
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/25(木)

あまいはおまいの朝鮮語か創価語か金砂郷村語でいいよ、
ったく米大使館他にテロ新興宗教メンバー仕立てあげ偽情報工作で米国にPRISMスパイソフトで追跡させては情報共有、粘着、たち悪い。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/25(木)
うん、ありがとう。でも、せっせと歩かなきゃ時間内に目的達成出来ないかもだから、帽子に日焼け止めガッツリで対応します。真名井のご神水?というのも目的に加わったもので…情報お待ちしております。
出雲大社を語るのに、いつも自分勝手なことばかり書いて、ごめんなさい。
テリー [] 2013/07/26(金)
ああ、真名井の清水ね。
真名井の水というのは全国にあって豊受の神を祭るんじゃなかったかな。
出雲のは大社に捧げる御神水に使われてて、だから神様も飲んでる水ってことになるね。
名水に選ばれてて汲む人もいるけど、煮沸してからのほうが安心。
大社の宝物殿横から小川を渡って街中を真っ直ぐだね。
テリー [] 2013/07/26(金)
今週の土曜日から来週は曇りの日が多くてやや気温も下がりそうだね。

あとどこの神社でもあるけど、境内の気に入った小石を一つ拾って帰り、お守りと同じように大切にすると願いが叶うと言われてるね。
もちろん願いが叶えばお返しに来なきゃならないけどね。
また来てねってことかな。
あと意外と知られていないおまじない
「綺麗!かわいい♪ステキ!」
神様は言葉を通じてお働きになると言われてまして、人にも物にもこうした誉め言葉を使ってると
使ってる本人に神様がお宿りになり、魅力がまして良縁も早く頂けると、地元のでもたまに聞くね。
幸せそうな人に心がひかれるのはみんな同じさ♪
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/26(金)
神社内の石どころか枝一つ持ち帰ったらダメなのに・・・
境内にも、石や枝は持って帰らないで下さいって看板まで立ててる
神社が増えてきた。
持って帰っていいのは、授与された御守りやお札だけ。
断りもなく持って帰ると、神社は自然のモノだから容赦ないから怖いよ。
大社の人も、神社内にあるものを拾って持ち帰らないで下さいって
広報してるんだけどね。
テリー [sage] 2013/07/26(金)
オケー♪アンソニー
きみのいう通り小石はあきらめよう。
かわりに大黒さまをいただいていこう。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/26(金)
小石だろうと境内の物を黙って持ち去り、ご利益が得られると思ってる自己中な思い込みにイラっとするな
そんな状況で神様が怒りこそすれ、利益なんか与えてくれるか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/27(土)
本殿遷座祭の時に携帯鳴らしたり、こっそり撮影しようとしてたり
祭事の進行や係員の誘導を無視して帰り出すようなクズと同じ臭いを
このクソコテから感じる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/27(土)
出雲大社は、本当に怖い。
天孫系がびびりまくって、あんなデカイ神社建てて、抑えてるから
何とかなってるだけ。皇室ですら口出しできないくらいなんだから、
おっかない神社だってくらい、見当付くでしょう。
持って帰るとか、恐ろしいことはやめましょう。
どうなってもいいなら知らんが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/27(土)
ここはオカルト板ではないので、あまりこういう話はしたくないのだが、
成り立ちから考えると、やっぱり怨念封じのお社と考えるのが自然なのでしょうか。
あと、出雲振根の征伐説話からすると、
アメノホヒノミコトの子孫(天皇家の遠い縁戚?)出雲国造家も怨念を持っていると考えるべきなんでしょうか
いずれにしろ、個人的には出雲大社って怖い所というイメージです。
出雲大社に一度は行ってみたいですが、今まで出雲とは縁もゆかりもない自分がどう云う意味でお参りするべきなのか考えてしまいます。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/28(日)
神話というものは人間が創作したものも多分にあるということです。
なんでも鵜呑みにするのはよろしくない。
大国主は冥界を司る偉大な神でして、世界中から何万という神々が大国主の元に参集されると言います。
結婚をはじめとする縁結びについて有名になってますが、これも冥界における結婚のことです。
死者の魂を引き合わせるのです。
こうしたこの神の仕事内容が、人間界で良縁を結ぶ神と伝わっているわけです。
神々のどのような決議も最終的には天照大神の認可を受けますが、大抵の事柄は大国主の裁量に任されているようです。
当然ながら人間の縁結びの認可もありますが、実際に働かれるのはウブスナ神でして、ですから良縁を求めるならば第一に土地の神に願うことです。
大国主は様々な事案を自然法則の範囲内で認可されます。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/28(日)
出雲大社は観光地としても有名ですが本気で良縁を望むならば八幡神です。
これは武運の神様ですが意外にも男女の縁結びに力があります。
人生を切り開くことと男女の愛は似ているのかもしれません。
特に男性は信心をお薦めします。
テリー [sage] 2013/07/28(日)
なんかやけにワルモノにされててマイッタな〜♪
ニールくんさ〜
そう言い伝えがあるってだけなのにさ。
出雲はね、メノウの産地なので石なら拾わずにメノウブレスレットを買った方がいいね。
玉造温泉というのもあるし、三種の神器の勾玉がこちらで造られたというし。

あとさ出雲が怖いとか言ってる人、怖くないよ〜♪
大国主の神は封じ込められた祟り神じゃないからね。
社の大きさは神の偉大さ、神徳の大きさを表してるのさ。
ニコニコ笑顔の出雲へ
いらっしゃ〜い♪
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/28(日)

マジレスすると神社や寺の境内にある木の葉や小石を持ち帰って御利益にあやかる民俗信仰は各地にある
そう目くじらを立てる必要はないと思うよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/07/28(日)
うん、「各地」ならいいんだけどね。
出雲大社は「各地」ではないから。抑えきれないから
皇室も何も言えない。国造家だけに任されてる。


封じとも視られるけど、力があまりにも強すぎて、普通の人間が
この地に行くと、当てられる。酒飲んだことがない人が、いきなり
ウオッカ一気飲みと同じ。それを水割りにしてるのが本殿であり、
遷座。この時期遷座だからパワー倍増!とかもてはやしてるけど
船酔い状態になるだけ。それを上手く取り入れられる人はいいけどね。

ガチ縁は、産土神。
自分が生まれた土地の、大地主の神様。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/07/29(月)
真名井の水は雨が降ると普通に濁って泥水になる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/01(木)
参道に落ちてた松ぼっくり一つ持ち帰っちゃった…ダメカナヤッパリ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/01(木)
神様に感謝と敬意を伝えてあれば問題ないと思うけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/01(木)
持ち帰ったものに関しては、感謝も敬意も通用しないよ。
神は自然と同じ。そこは容赦ないから。
神社内のものは絶対に持ち帰ってはいけない。
テリー [sage] 2013/08/02(金)

松ぽっくりくらいなんでもないさ♪また生えてくるし。木になってるのをむしり採るのは当然ダメ。
常識で考えればわかることさ。
ボクなんか境内清掃で落ち葉とかバンバン集めて捨ててるからさ。
自然物を持って帰れないような場所ってのはね、原生林保護区みたいな禁入区域とか、奈良の三輪山みたいな山自体が御神体になってる場所ね。
ただ松ぽっくりは祈願対象にはちょっとならないかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/02(金)
参道に落ちてたゴミを拾って帰ってだけの話じゃね?
俺もよく拾うよ、ストローやらガムの紙切れやら
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/02(金)
それもダメだよ。神社内にあるものはゴミでも拾ったらいけない。
人が落とした厄を自分が拾うことになる。たとえ、ゴミ箱に捨てても
拾った厄は離れない。
そういうことは、神職の仕事。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/02(金)
どこの宗教の話してるんだ↑こいつはw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/02(金)
いったい何にかぶれてるんだ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/03(土)
出雲大社に向かってます。日頃の感謝を神様にお伝えしてきます。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/03(土)
ようこそ!神話の里出雲へ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/03(土)
皆様ありがとうございました。出雲大社堪能しました。
出雲を発ちますが、また、ゆっくり来ます。真名井の清水は行けなかった…
テリー [] 2013/08/03(土)

出雲に来る人はね、必ず三回来ることになるんだ。
今回何回目なのか知らないけど、きっとまた来ることになるよ。
その時は日ノ御埼とか案内してあげるよ♪
水は濁るし、真名井神社は伊勢にもあるからいいよ。
じゃあまたね、レディ(^o^)/
テリー [] 2013/08/03(土)
あと大国主の分魂は各地に祀られてる。この神が各地を廻られてそこにご自身の魂を残して行かれたんだ。
そんな社に行ったらぜひ出雲のおおやしろを思い出してちょうだい♪
101 [sage] 2013/08/03(土)

ありがとう。大社の参道はいつもキレイに掃き清められてて、松ぼっくりが
落ちてるなんて初めて見たから何か愛しくなって持ち帰っちゃった。
御利益をいただこうって気もなくただ毎日愛でてる。
因みに出雲は8回目。初めて行ったとき、期間限定で病気を治していただけた。
その時どうしてもやり遂げたい事があったから。
それ以降は神恩感謝と「またここに来れますように」って祈念してる。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/03(土)
本当に皆様、ありがとうございます。
帰り着いてから軽くショックなことがありましたが、ここを見て気持ちが軽くなりました。因みに出雲大社は4、5回目かと思いますが、初めて今回、本殿裏手まで廻って幾つものお社に拝礼しました。出雲大社は奥深かったです。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/04(日)
出雲の真髄は海にありだと思うね。神殿横の細い道を走り海に出ると、そこはにコバルト色の海が広がってる。
その岩壁には古代人の住居跡が複数あってタイムスリップした気分で海を眺められる。
神魂が海からやって来て、大国主がそれを迎えたという神話世界を感じるね。
山を抜けて海に出た瞬間の爽快さはなんとも言えませんよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/04(日)
大社には銅像が二つあるけど一つは兎のやつでもう一つが幸魂奇魂が海から来るシーン
なかなか理解しにくい場面
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/04(日)
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/04(日)

だからなに? スレチガイ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/04(日)

やめろ
矢の無駄だ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/05(月)
京都と奈良と高野山と並べて聖地?
フハハハ!日本の聖地とは東京です!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/05(月)
近畿の観光宣伝で町おこし作戦とみた。
おらが村にはセーチがあるだあ〜!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/05(月)
友達レベルでもいいから彼女くださいッ!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/06(火)
N速+で「いずも」が熱い
頼もしそうだな「いずも」
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/06(火)
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375784889/
おお、築地が「いずも」を叩いて無いw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/06(火)
築港にいずも来てくれないかな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/07(水)
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375799288/
「いずも」次スレ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/07(水)
秋の出雲は格別だよ。
厳島などの瀬戸内と合わせて旅行計画を立てるのもいい。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/07(水)
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375874667/
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/09(金)
旅の女性たくさん来てください。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/10(土)
今月末に行くんだけど、母親に勾玉を頼まれてる。
勾玉ってふつうに大社にもお守りとして売ってる?よくわからん店入ってぼられそうで怖い…
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/10(土)

出雲大社の社務所では、勾玉ストラップのお守りが売られてる。
画像の左のやつ。1500円だったかな。
ttp://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/29/37/10/lrg_29371035.jpg?20130630000413

お守りではないけど出雲大社近くのお土産屋さんにも勾玉が売られてる。
あと、宍道湖のほとりに、いずもまがたまの里伝承館というのもあるよ。
ttp://www.magatama-sato.com/
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/10(土)
いずもまがたまの里伝承館も出雲大社の社務所の勾玉も島根産の石じゃないよね?
だったら何処で買っても一緒だと思うだけどなぁ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/10(土)
まあ古代から他地域産の勾玉見つかってたりするし、いいんじゃね?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/10(土)
いずもまがたまの里伝承館、出雲大社の社務所の勾玉の石とかって
国産じゃなく中国産とか安い所じゃないの?
島根で買うよりそこらへんのストーンマーケットみたいな安い所と産地は変わらないんじゃ?
水晶なら国産の石を売ってるお店って山梨あたりだけかと。
ジョースター [] 2013/08/10(土)
出雲勾玉とか言っても勾玉はパワーストーン屋とか手芸品店にもあるくらいだからね。
お守り扱いせずにアクセサリー程度に考えとくことかな。
すぐ飽きるしね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/10(土)
うお!みんなレスありがとう。特に画像すげえありがたいわ。
出雲大社のやつと近場の安いの1つずつ買うことにするわ。中国産でも大社のはまだご利益ありそうだしw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/10(土)
松江や出雲大社付近にパワーストーンショップがボコボコ出来てるけど
島根産じゃないのに全国のモールにあるようなストーンショップより高め。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/10(土)
バカだな…。
出雲でもちゃんとした石屋(ガイドブックとかには広告出してない)いけば、出雲青石の勾玉とか売ってるよ。バカ高いけどな。
石に関しては鉱物屋で原石を手に入れて、職人さん紹介してもらって加工するのが質的にも価格的にも一番いいものが手に入る。
山梨の水晶?…バカ言え。国内で最高品質かつ一番多く水晶やトパーズが採掘されてるのは滋賀県の比良山系なんだが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/10(土)
現在日本国内では水晶の鉱山はないって
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E8%8B%B1
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/10(土)
一番多く水晶やトパーズが採掘されてるのは滋賀県>そりゃ明治時代の話
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/10(土)
ところが、俺様はK大理学部の鉱物学者さんとクルマでブッブッーと大津北部まで行き、しっかり原石いただいて透明度の極めて高い水晶を手に入れてんだから、仕方がないだろ。
珍しい話じゃない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/10(土)
ああそうなんですか
凄いですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/10(土)
鉱物スレじゃないしそんな一般的じゃない事を自慢されてもね・・・。
鉱物スレで行けば?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/10(土)
そもそも別に国産買いたいと書いてないしね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)
ストーン店て自分で水晶とか掘りにいくわけではないと思うけどね。
石にパワーがあるかないかというと占いと一緒で信じるだけ。
勾玉ってアクセサリー腕輪半分、呪術半分。
ちなみに僕は奈良の大神神社の子持ち勾玉水晶ブレスしてる。
どこ産の水晶とかどうでもいいね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/11(日)
どこ産か、どこ製か、というより
どこで買ったか、ってのが大事かと。結局こころの問題だから。

んなこと言ったら、おみくじやお守りだってよそで作ってんだし
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/11(日)
その安い産地なのに値段高めで売ってるのが、まがたま館とか出雲大社近くの通りや松江に出来たパワスポショップ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)
勾玉なんて気休めだからいずもまがたまの里伝承館や島根のパワーストーンショップで買うより
神社や出雲大社で買うので十分じゃない。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)
勾玉に呪術なんてないからパワーストーンショップに騙されるなよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)
今度出雲大社にいくんだけどおすすめみたいのある?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/11(日)
パワスポ信者とパワスト信者って同じ
ブレスとかつけてるからすぐ分かるよなぁw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)
島根系のいずもまがたまの里伝承館やめのや、たまゆら館のアナヒータストーンズとかブレスめちゃ高いよな。
東京や大阪とか1000円で売ってるようなの4,5000円で売ってるし。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)

4,5000円→4~5000円って意味ね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)
皆さん、一応…ミホギ玉守以外は出雲大社管轄ではないので、宜しければ他板のパワスト専門スレに移動して大いに議論なさっては如何でしょうか?
数珠スレでもパワスト厨なんて嫌がられるでしょうし。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)
勾玉とか石系のお守りと普通のお守りの違いはなんですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)

石でできてるかどうか。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/11(日)
石の方は出雲大社のお守りみたいにお守りの中に御札みたいのは入ってないし
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)
八雲山で拾ってきた石が最強の御守。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/11(日)

死んだ昆虫の魂が入ってるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/12(月) 00:01:11.33
虫入り琥珀か! ワンダフル!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/12(月) 00:01:13.49
ぷぷっ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/12(月) 03:09:17.84
ウチデノコズチがほしい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/13(火) 23:43:07.36
皆並んで参拝してるよな
参道の真ん中に並んでるよな
礼儀正しいのか悪いのかわからん連中だな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/14(水) 01:59:52.78
参道は真ん中を避けるのはわかるけど、(神殿前で)参拝するときも
真ん中を避けたほうがよいの?
私はお祈りの時間長いから、だいたい隅の方でしているけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/14(水) 08:07:55.05

真ん中は神様が通る道です
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/14(水) 08:58:45.18
普通に神主は真ん中通って参進しとるがな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/14(水) 15:03:23.30
参拝する時はおk
参道は一応一礼して跨いでる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/14(水) 15:04:05.47
↑神職の方の話な
テリー [] 2013/08/14(水) 16:05:54.78
出雲も暑さ絶好調さ♪
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/14(水) 16:13:07.11
どっちにしろ参道の正中に居座る行為は不敬だわな
出雲大社も途中の参道は結界張って正中には入れんない様にしてるしな
慣れてるなら並んでるの無視して隅を通って横から賽銭入れて横から参拝すればいいべ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/14(水) 20:13:18.27
出雲行ったけど大社に勾玉売ってなかった
縁結びの御守り買ってきた
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/14(水) 20:26:42.69
縁結びのお守りの方が価値高い
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/14(水) 23:53:17.20
  ∩∩
 (・ x ・)大国主の正体は大うさぎだったの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/15(木) 21:55:47.45

ウソでしょ!?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/15(木) 23:00:34.46
  ∩∩
 (・ x ・)真実は堅固なものなの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/15(木) 23:12:26.70
勾玉伝承館で勾玉を自分で製作する体験ができるじゃない。
材料はタルクなんだけど。
自分で磨いた勾玉を出雲大社に持っていってお参りしてくれば。
石の産地や質に拘るのも一つの価値観だけど、出雲の土地で
心を込めて自分で勾玉作って来た方か良い思いでとお守りになる気がする。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 01:37:35.23
お守りも自作だよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 01:43:35.51
だったらお守りも自作して神社へ持っていってお参りした方が効果あるんか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 01:47:52.45
勾玉伝承館の業者くさいねぇ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 02:58:20.71

思わずワロタw ウサギさん、センスあるわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/16(金) 08:33:52.58
神楽殿の御朱印書いてくれる巫女さんのオーラが半端ない
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 18:26:31.26
お隣の市は「はだしのげん」で学校で本の扱いが・・・
N速+
てか「はだしのげん」が堂々と読めない方が変だな・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 19:50:27.82

神の使いの自覚があるからね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 20:23:44.64
巫女さんの理想の男性像は、神様だから
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/16(金) 20:33:34.23
奉職してる方も国学館の生徒さんも皆妙に姿勢が良いんだよね
特に女性は実際の見た目より立ち居振舞いの良さのお陰で数段綺麗に見える
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 21:42:44.99
女、女、女、頭の中は煩悩でいっぱいなこのスレキモイ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/16(金) 21:43:06.15
鏡を見なさい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/17(土) 00:08:24.84
(^(エ)^) アナがあったら入りたい気分です
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/17(土) 00:45:49.18
  ∩∩
 (・ x ・)そしてここにも
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/17(土) 00:57:45.05
       ∩∩
  ∩∩  | | | |
  | | | |  (・x・ )
  ( ・x・) /  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/  兎 / ヽ⊃
     ̄ ̄ ̄
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/17(土) 01:06:19.98
(^(エ)^) ウサギちゃーん
サキッポだけでもイイからさぁ〜
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/17(土) 01:14:30.29
○"⌒○
(*´(ェ)`*)
つ[出雲大社]
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/17(土) 02:13:46.36
(・◎・)パ-ン!
⊂彡☆)>(エ);)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/17(土) 07:04:07.02
(^(エ)^) ウサコ… とてもよかったよ…
今日はこのまま2人ともマッパですごそう…
ザ・ヌーディスト・デーだ!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/17(土) 07:52:57.17
別スレ作って他でやれや
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/17(土) 09:51:49.48
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376690126/
こんなのがまかり通ったら
古事記の国生み
光源氏も検閲されるのかね・・・
今まで悪書がまかり通っていたのがおかしいって
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/17(土) 22:06:05.35
光源氏も大国主命もイケメンで紳士だぞ
キモイオーラが出てない
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/18(日) 13:35:04.67
神楽殿でのご祈祷は団体に限るのでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/18(日) 23:05:13.49

個人もありまつ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/18(日) 23:25:30.79
よく知らなくて、仮拝殿での祈祷を受けてしまいました。
神楽殿に昇殿したかったなあ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/18(日) 23:50:42.12
巫女さんが皆の頭上へ神の力を配るように袖で支えた鈴を細かく振りながら歩く様は感動。
音が金色の粉みたいに注がれる感じ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/19(月) 01:24:04.63
ttp://d.hatena.ne.jp/rebel00/20130415/1365995287
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/19(月) 23:53:03.19
縁結びのお守り買ったんですが
あんまり可愛くない緑色のを(他の色も可愛くない)授かってがっかり。
でもうちに帰ってよく見ると
緑色の部分が光って見えて
カッコ(・∀・)イイ!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/20(火) 00:02:23.96

授与処の巫女さんに色の指定しないと大抵は緑のを出してくるよ。
色指定しなかったから自分のも緑。
でもみんな同じ神様のパワーを封じ込めてあるからいいと思う。
家に居るときは、神札同様に扱い、毎日お守りに水を捧げて手を合わせてるよ。
外出には持っていく。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/20(火) 09:19:09.15

それいいね、水をあげて手を合わせるって。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/20(火) 16:45:31.49
30×8×1の大きさの御札サイズの木箱用意して、一生に1度しか行かないような
神社のお守りは永代守りとしてその中に収めて神棚に祀ってる。
出雲も一度くらいしか行かないだろうから分祠からじゃなくて本社から
受けようかと。
都内には分祠あるからお守りだけならすぐに受けられるけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/21(水) 15:38:08.09
ちょっと大社でトイレしてくる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/21(水) 19:02:43.73

一生に一度と言わず、またお参りください
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/21(水) 20:49:10.01

大國主の正体は、○○○○だろうね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/21(水) 22:44:15.26
大うさぎ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/21(水) 23:02:48.10
おしい
太ウ○○
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/21(水) 23:32:04.50
太ウンコ?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/22(木) 10:40:15.13
太ウナギ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/23(金) 21:22:11.28
(´・ω・)この箸は本当に社殿の材料だった木なの!?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/24(土) 20:50:00.76
島根県いいところですね。また行きたいです。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/24(土) 21:58:38.76

エビス様?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/24(土) 22:21:11.59

一緒に住みましょう
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団 [] 2013/08/25(日) 03:51:50.15
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/25(日) 21:17:11.00
雨は大丈夫ですか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/25(日) 21:55:11.88
■山陰放送開局60周年記念特別番組
 『歴史の源流・出雲 〜神の在る國 悠久のときをこえて〜』(仮)

 8月31日(土)14:00〜14:54 <TBS系全国放送>
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/26(月) 11:28:26.57
米子〜羽田の前売り神在祭の売り切れ速度半端ねーなw
出雲〜羽田は見て無いけど売り切れ御礼じゃないか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/26(月) 12:54:27.83
まー明日から普通の人も「早割」買えるんだっけ?
「早割」が無理なら「定価」かね
定価も売切れたら、特急やくも+のぞみで約7時間の移動か・・・(出雲〜東京)

まー頑張って移動手段を確保して下さい・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/26(月) 17:58:23.22

やくもとのぞみでそんなにかかるか?
サンライズはもっとかかるがw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/26(月) 18:21:17.05

出雲市を約午後5時20分発やくも28号から最終のぞみ東京行きで
東京到着が午後11時45分だった気がするねぇ

やはり6時間半から7時間はかかるんじゃね?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/26(月) 20:02:26.70
だからぼくと結婚して出雲に住めば問題ないのになあ〜
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/26(月) 20:42:22.10
40すぎのBBAでしが、それでもよければ・・・>226
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/26(月) 21:30:36.24
30代までね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/26(月) 21:58:45.60
60のセクシーウーマンですが、いかが?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/26(月) 22:24:32.04
インターネットののニュースで
列車の追い越し・交換の呼称を
「行き違い」から「待ち合わせ」に変更らしい

出雲大社の観光客を念頭においたみたいだね
客商売だから喋り方1つでも大事だわな、言ってる事が同じでも
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/26(月) 22:44:43.27
縁結大祭って
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/27(火) 16:35:39.88
激しいのよっ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/28(水) 14:42:12.14
合同縁結び大会だよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/28(水) 14:55:20.40
あらたなカルトか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/28(水) 23:31:11.05
氏子だけど前回カーチャンが俺の代わりに勝手に参列しとった
ちなみにご利益どころか職場でも取引先でも
若い女と接触する機会が無くなるというバチが当たった
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/29(木) 16:56:25.11
かーちゃんみたいなおばちゃんだと、おばちゃんに出会う機会が増えそう。
やっぱり本人が行かないとね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/29(木) 23:02:39.30
参列しなかったからってバチってあたるもんなの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/30(金) 07:02:53.59
神在祭の日程見ていると、とびとびになっているんですが11月16日は何もないんでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/30(金) 12:40:59.19
お守りね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/30(金) 12:45:37.81
ミスった

お守りは、出雲大社、神楽殿のある千家さん(向かって左のおおしめ縄で有名な方)、北島さん(向かって右のこじんまりした方)、とバラバラです
出雲大社と千家さんはシンプルなので男性向け、北島さんはかわいいデザインが多いので女性むけ(個人の感想)です。

かくいう私は、毎年正月には北島さんで交通安全のお守りを買ってます。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/30(金) 12:45:50.87
神在祭の11/17(日)
米子〜羽田便「早割」はまだ余裕ありますな・・・
ちなみに出雲市駅〜米子空港まで約2200円
内訳出雲市駅〜松江駅(自由席特急料金・運賃込み約1200円)特急移動で約30−40分
松江駅〜米子空港(空港連絡バス約1000円)バス移動約45分
移動時間は順調に行って一時間半、最悪2時間ですかな
松江には駅構内(改札外)にスタバもあるから時間も潰せますけどね

参考までに・・・
テリー [] 2013/08/30(金) 14:11:37.35

ずっと神在り祭ですよ。
とびとびなのは神在り祭期間中で神事がある日程ですよ。
縁結び祭には出雲で祈願しましょう。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/30(金) 18:16:51.37

ありがとうございますテリーさん
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/31(土) 11:36:30.31
+板復旧、おめでとうございます
●でライバル企業叩きした人はトカゲのしっぽ切りで放逐ですかね?
これも「ご縁」ですかね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/31(土) 13:07:49.14
出雲大社「大遷宮」を特集=最新映像技術で本殿内部も紹介
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130830-00000101-jij-ent

 島根県の出雲大社で行われた「平成の大遷宮」を特集する
「古代ロマン 歴史の源流・出雲〜目には見えない宝もの〜」が、
31日午後2時からTBS系で放送される。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/31(土) 13:42:17.86

おおう、見るよ♪
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/31(土) 14:09:49.91
テレビ出雲大社始まった

マンガが面白いな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/31(土) 14:34:42.84
すが神社にイナサの浜
土地を縫い合わせたという国引きの話はいいな
朝鮮からも取ったんだ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/31(土) 15:02:32.15
あっという間に終了。
続きは現地で。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/31(土) 18:24:28.19
またもや見れなかった・・・。再放送しないかな・・。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/31(土) 19:45:06.32
内容は普通な感じで目立った新発見情報はなかった
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/31(土) 20:01:09.51
大国主はどうして日蓮大聖人に敗れたのか。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/08/31(土) 20:02:13.03

霊視するとスサノオがよく見えたので良い番組でした。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/31(土) 21:07:16.83

何言ってんの
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/31(土) 21:11:27.33
霊視(笑)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/08/31(土) 22:02:21.21
出雲は御垣内参拝あるの?
テリー [] 2013/09/01(日) 00:32:18.09

正式ありますよ。
伊勢の神宮同様に服装に決まりがありますよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 00:39:39.23

半島から取ったって言うと利子付けて返せって文句つけられるんだぜ
とまぁ冗談はほどほどにしといて、宍道湖より北側の島根半島は土地の隆起などで形作られたんだがそれが神の御業として古事記に残ってるんだな
詳しい年代は記載されていないが史実を記した貴重な資料だと思う。日本の神話ってただの物語じゃないからとても面白い。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 00:41:54.21

男はスーツにネクタイでOK?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/01(日) 01:34:15.55

タキシードくらいは着てほしい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/01(日) 01:36:57.92
自分が汚い括弧で祈祷受けてるくせによくいうなw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/01(日) 02:43:47.80
おいらは紋付き袴だけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 09:03:13.55
髷に裃だろJK
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 09:17:47.70

昼間からタキシードかよ?(笑)
創価学会・公明党はガスライティングしている [] 2013/09/01(日) 16:07:33.23
『組織で嫌がらせ、ガスライティング、乗っ取りを企む、創価学会』
あらゆる組織に潜伏するといる工作を組織で行っています。
ありとあらゆる宗教から、政治、司法、マスコミ、町内会やPTAにいたるまでです。
そこで諜報活動し、創価学会に不利益な方にガスライティング等の嫌がらせをします。
ここに書き込めないほど、邪悪で卑怯なことをします。
常軌を逸した非人間的行為を平気でおこなう人達でもあります。
平気で嘘を言います。すでにこの嫌がらせで自殺してしまった方もいます。
海外でカルト認定されている、本当に危険な創価学会に、本当に警戒してください。
日本が危ないのです。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 18:43:14.35
着物で行きたいと思っているけど、歩きだと、
着物の裾、草履&足袋にかなりのダメージがありそうで怖いw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 19:23:59.76
伊勢神宮のおかげ横丁みたいに食べ歩きの出来る楽しいところはありますか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 19:33:58.18
最近たくさん出来たよ。従来の出雲蕎麦・ぜんざいに加えて、三瓶山バーガーとか色々出来たみたい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 21:05:12.19

1年前くらいにご縁横丁というのができました
そんな大きくないけどね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/01(日) 21:36:13.00
お宅の研修生は大丈夫ですか?
渋谷が、、、某+で
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 23:31:52.08
出雲はやっぱり伊勢に対抗意識ありますかー?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/01(日) 23:57:29.72
伊勢神宮は観光地化し過ぎているとも思う
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 00:51:40.06
どちらも妙法の聖地である以上は争いは許しませんよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/02(月) 02:19:25.44

全くないね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 03:05:12.14

確かに全く争いがない状態こそが妙法の聖地に相応しいですね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 06:18:26.22
出雲そばvs伊勢うどん
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/02(月) 06:24:07.82
伊勢うどん…あんなの人間の食いもんじゃない!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/02(月) 06:33:02.43
大阪と名古屋の大都市圏に挟まれた伊勢と、陸の孤島の過疎地なのに同格に扱われるからある意味こっちの方が凄い。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 09:59:18.39
出雲うどんは伊勢うどんを超える正に妙法の味
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 10:02:42.62

病的な自己愛
自分自身の権力や幸福、名声、成功のみに固執し、自己顕示と誇大妄想な自己陶酔を満たす為に、
他人を不当に攻撃したり身勝手に利用をする。
尊大な態度・傲慢・横柄で他者を侮蔑して否定する行動(発言・態度)となって現れます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 10:50:08.76
超越的な大慈悲
権力や幸福、名声、成功などに固執せず、衆生救済と仏法を満たす為に、
他人を適切に導いたり自由自在に説法をする。
尊大な態度・傲慢・横柄などの煩悩を侮蔑して否定する行動(発言・態度)となって現れます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 13:18:10.03

伊勢うどんはうどんじゃない
伊勢うどんという食べ物なのだ
二郎がラーメンではなく二郎という食べ物のように
伊勢うどんは好きか嫌いかというと嫌いな人の方が多いと思う
ただ、二回、三回と食べてみて欲しい
初めは何じゃこれと思っても、なかなかいけるんじゃないかと思えてくるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 13:34:39.32

お前は仏か?
ただのバ○じゃねーの?(笑)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/02(月) 14:21:34.90
出雲に全国から女性が集まる頃になった、バンジャーイ!
恋の花咲く季節
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 15:31:10.91
伊勢うどんは長いほうとうとか醤油味のだんご汁と思ったほーがエエんでないかと思う今日この頃。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 16:17:03.10
伊勢うどんは江戸時代の、お伊勢さんブームでひがついて、茹でっぱなし煮っぱなしの状態でも素早く客に提供できるように、あのような形状になったものだと本で読んだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 17:18:17.82

違うと思うよ
伊勢うどん食べたことある?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 20:17:12.16
伊勢も出雲も江戸時代は門前に女郎屋があったり富くじ興行や芝居小屋、見せ物があったりと娯楽の殿堂みたいな場所だったらしい。地元民としては大社に女郎屋復活したら良いなあ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 21:37:13.94
広島の厳島神社にも、売春宿の建物残ってるよ。
神の住まう島でなんて不謹慎な!と思う人も多いけど、考えてみれば
性交はケガレじゃないもんね。
今でも、宮島ではお産と葬式は絶対タブー。お産と葬式は島から出てする。
墓場もない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 22:01:56.26
でも厳島は毛利と陶の合戦で血で血を洗う戦場になったんだよな。出雲も大国主の国譲りの時は戦場になったと思われるけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 22:18:32.35
美味しい出雲そば屋さんにであえなかった
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/02(月) 23:27:26.18
大社の近所には美味しい店ないからね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 00:22:51.82
大国主はどこでセックスを覚えたのですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 00:33:50.44

お前の電波頭脳なら直接コンタクトを取って聞けるだろう?(爆)

お前の最強の電波頭脳なら不可能は無いww
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 00:45:15.24

とにかく、だまされたと思って伊勢神宮に参るのがよろしいと思われ

おかげ横丁、おはらい町はすっごく楽しい
赤福をはじめ、伊勢うどん、てこね寿司など、美味しい、楽しいがいっぱいです
ほんとーに楽しいどころです
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 00:53:21.37
出雲は出雲、伊勢は伊勢
どちらも素晴らしい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 00:55:04.84

せやろか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 01:39:31.08
赤坂の冷え神社なんて今だにレイプあったし。
合意なら別にいいんだろうが
被害者の巫女さん、今後どうやって神仏に向き合うんだろう
赤の他人の自分でさえ
冷え神社にはもう気持ちが行かないのに
当事者は割り切れないんじゃないか?

性の強引な推奨は
男側の自己正当化でしかない
だからイスラムあたりだとレイプされた被害者が罰せられる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 04:28:52.22
大国主はレイプ神でもあるので問題ない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 06:35:39.40
【お知らせ】
昨日は長時間にわたって2ちゃんねるがサーバーダウンしました。
2ちゃんねるがサーバーダウンした場合の避難所はこちら

           ↓

神社仏閣@open2ch掲示板
ttp://ikura.open2ch.net/kyoto/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 10:55:19.87

大国主と冷え神社は違うぞ
大国主は逆に言い寄られた方で
お前とは違う
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 12:17:50.83
大国主は蛇
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/03(火) 14:00:24.95
うどん、蕎麦等食べ物の流れかw
では便乗して
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378106136/
学校給食が本来の「安く、大量に作れて且つ腹を満たせれば良い」との
原点回帰かな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 15:59:46.61
大国主はレイプされた側?やっぱ兄貴とホモセックス
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 16:40:43.05

つまらんから書き直せ
馬鹿
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 17:27:46.11
笑いの道は険しい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 21:08:27.66

古事記では、兄達からの攻撃から逃げるため、スサノオの住まう根の国に
行って、そこでスサノオの娘のスセリビメと出逢ったその時。
初対面で相手の素性も知らず。古代は性が奔放だったからねえ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/03(火) 23:03:54.10
正に大クンニ主の名に相応しい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/04(水) 08:31:49.80

犬作マンセーはやめたんか?ん?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/04(水) 14:08:49.45
犬国主?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/04(水) 19:26:31.06
くだらんなー
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/04(水) 20:39:32.31
大国主をくだらない神という不敬者
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/05(木) 14:34:44.67
不敬者め
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/05(木) 14:39:03.68
大クンニ主
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/05(木) 15:14:21.11
朝一の新幹線で軽井沢で朝食、日帰りってw
N速+先が嘘臭いwそれかステマw

これがまかり通るなら朝一の飛行機で出雲入りして朝食を出雲蕎麦にして観光して
日帰りで帰京するって事だろ・・・

もっともそれくらいの勢いは今の出雲・伊勢にはあるかも知れんがw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/05(木) 19:36:42.86
Eテレで古事記
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/06(金) 01:31:34.62
乞食?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/06(金) 12:51:19.00

亀レスだけど
そうなの?
伊勢は古市の遊郭が有名だけど、出雲はどうだったんだろう
勢溜まりの鳥居のあたりには、芝居小屋があったというけど
お国も遊女だよな

江戸初期の杵築近辺の地図だと、松林と漁村と大社しかないんだよ

かつては、あの大きいコンクリートの鳥居脇の川で数日禊をしてからでないと
参拝自体が許されなかったともいうけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/06(金) 13:07:51.05
大国主が男根と生命力の象徴なのに
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/06(金) 16:49:01.08

今の大鳥居の周辺、堀川沿いあたりに戦後しばらく赤線地帯だったとは聞いたことがあるけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/06(金) 20:15:52.97
『韓国 仏像 茶』 で検索してみてほしい。

なぜか、その先のリンクを張ることができない。

張り方が下手なのか?それとも、よほどまずい情報なのかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/06(金) 20:47:23.14
江戸時代の出雲国の特産品・商業サービスの番付表というのが残っていて前頭ぐらいに「杵築遊所」「杵築富籤興行」が載っている。ちなみに美保神社の美保関、石見銀山の温泉津も遊郭が盛んだった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/06(金) 23:51:49.84
密教的に言ってしまえば日本古来の神祇も大日の化現という理屈ですんなり収まる。神祇も天部も性質的には酷似しているし結局はすべてが大日なんだもん。俺たちも含めて。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/07(土) 04:13:04.52
出雲の真の祭神はスサノオ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/07(土) 05:22:22.92
蛇だよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/07(土) 05:33:39.31
男根だよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/07(土) 05:54:22.05
ポコチンだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/07(土) 06:26:06.87
秋の出雲大社シーズン到来!!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 00:26:57.77
秋→秋篠宮→徳仁→雅子→愛子

つまり愛子と出雲のシーズン
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/08(日) 02:21:21.32
男根とかポコチンとか言ってるなぁ、
でも、今のN速+早●生は笑えないだろ・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 02:36:22.77
漢だな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/08(日) 13:23:16.81
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378609148/
こう言う男性からのセリフにドン引きしてる女性には良縁は来ないと思うよ

でも11月の神在祭は頑張りなさい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 14:52:40.99
大国主は結婚失敗してるからなぁ
妻はとんでもないおさせだった
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/08(日) 15:54:56.43
昔は今よりおおらかだったから。
正妻のおかげで逆玉だったしでかい国もったし
何しろみんな惚れてたし
敵も惚れるほど魅力溢れる人だったらしい
イケメンでウサギが好きで優しくて
頭も良くて完全無欠
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 16:55:32.09

ウサギ好きに悪い人はいません!(`・ω・´)キリッ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 16:58:01.38
早稲田のあほみたいなのが来たら最悪だな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 16:59:37.43
あ 
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 17:11:41.48
一体どういう育ちをしたんだか
親の顔が見てみたい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 20:07:05.27
出雲は日本の正に伏魔殿なり。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 20:11:09.25


だってよ〜
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/08(日) 23:59:40.87
一度でいいからみていた、出雲信者の親の顔
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 00:16:59.06

日本語でヨロシクw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/09(月) 05:41:44.83
いつもま守ってくれてありがとうございます。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/09(月) 05:43:08.87
大国主命いつも守ってくれて
ありがとうございます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 06:23:47.37
大国主に願ったら嫌いだった人が病死しました。
いつも守っていただきありがとうございます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 08:11:47.03
朝っぱらから基地外の連投ww
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/09(月) 11:14:52.21
神道はまごごろの世界。
幾久しくよろしくお願いいたします。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 12:27:33.42
仏法とはまごころの世界。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 12:37:57.03

ここは仏教を語るスレでありません
そして、ピンポンダッシュの様な投稿は必要ありません
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 14:42:41.69
出雲信仰は仏法なしには語れない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 15:01:16.82

嘘は語るな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 15:06:28.85
出雲大社も神仏習合だったからな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 15:21:08.75
牛頭天王信仰の中心の一つ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 20:30:40.93
室町〜戦国時代は裏山の鰐淵寺が入り込み、スサノオを主祭神とした神仏習合の神社だった。境内に三重塔があったし。江戸時代に鰐淵寺を追い出して大国主を主祭神に戻した。鰐淵寺は武蔵坊弁慶が修行した寺だから僧兵とかがいる気の荒い寺だったのかも。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 20:41:23.04
大社は国中第一之霊神
鰐淵寺は国中第一之伽藍
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 20:51:14.71
出雲大社の遷宮はもう終わりましたか?
伊勢神宮は10月2日、5日です

そのあと、10月13日は鈴鹿サーキットでF1グランプリがあります

伊勢神宮遷宮、F1グランプリと全世界が三重県に注目します

島根県の人も是非とも三重県に来てください

伊勢えび、松阪牛おいしーぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 21:01:59.39
出雲大社の神仏分離は江戸時代だから、
歴史的には神仏習合時代が長かった。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/09(月) 21:10:52.27

嘘は語るな・・・
今N速+で某キー局フリーアナ(サンデー某)の発言で荒れてる
放送法に触れてるかもな・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/09(月) 21:17:10.67
「祭」ランプ点灯してるじゃんw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/09(月) 22:35:36.36
大国主はどうして反日なのか。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/10(火) 21:35:46.69

半島人だから?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/10(火) 22:13:52.07
イセは邪教
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/10(火) 22:15:34.90

せやろか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/10(火) 22:29:10.68
せや
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/11(水) 02:14:40.33
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/11(水) 08:46:46.65
さん
遅くなりましたが、ありがとうございました

先日、出雲大社や須佐神社を参拝したんですが
美保関や石見銀山、たたら製鉄関連はまわれませんでした
独特の雰囲気がある土地でした
また行きたいです
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/11(水) 13:55:33.43
大国主命弥栄
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 15:05:33.01
出雲で南無妙法蓮華経のお題目を唱えたら大国主が跪いてきました。
また一つ確信させていただきました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 15:31:13.94
どうやら汚題目を唱えていると精神に異常をきたすようになると見える。
気の毒なことだな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 20:15:11.69
アンチ仏教に荒らされている出雲スレ可哀想;;
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:00:28.35
神社を巡りが好きでお守りもよく買う。
買ったお守りはきちんと神棚に祭り、毎日水をあげて手を合わせていた。
やや有りすぎるので整理しようと思い、ある不思議な能力を持つ人の所へ持って行った。
その人は寺の仏や神社の祭神と会話するような特殊な人で、忘れ去られたり隠されたりしている仏像や仏画、掛け軸、お札、などの在りかをピタリと当てる。
そして、当てた神仏の言葉を聞き告げる。
そんな人だからお札や仏像に魂が入っているか否かが触れただけで解る。
調べてもらうために持って行ったお守りは
出雲大社のえんむすびお守り、伊勢神宮内・外宮のお守り、厳島神社、鹿島神宮、富山県立山権現雄山神社、越後の弥彦神社、伏見稲荷大社、その他の神社。
お札は不動明王、雄山神社、神宮大麻。
この中で完璧に反応したのは、伊勢神宮の神宮大麻、不動明王の札、雄山神社のお札・お守り、のみ。
これらには魂が入っていた。
触れた瞬間に電流のようにビリビリと身体に走ってすぐ解るらしい。
神宮大麻には完全に入っていたが、お守りには入ってなかった。
どうも神社やお寺側が、お守りにはわざと魂を入れないらしい。
それはお守りは、いわばお土産扱いにする人が多く、手を合わせないから最初から入れない。
しかし、どの神社でもお札には魂が入れられているようだ。お札は神棚に祭るために求める人がほとんど。
そうした理由があるらしい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:09:35.76
しかし毎日水をあげて朝夕に手を合わせていたお守り群には、全く魂がないとは安心もあったが驚きだった。
よく縁結びのお願いとともに授与品として購入されている出雲大社の「えんむすび」お守りにも魂がないとは。
その見てくれた人(お婆さん)は笑いながら「魂も入ってないのに縁も結ぶわけないわな〜」と言っていた。
弥彦神社にはお守り買ってから、それを持って山頂まで登り、本宮に行ってきたのに魂が入ってない?まあ、素人が祈願して入るものでもないが、ショックだった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:23:29.20
あるお寺の不動明王のお札に触れた瞬間に「あっ、入ってる、こりゃ入ってます」と言いながらそく般若心経を唱えてから、何かおっしゃりたいことはございますか?と尋ねた。
すると、色々と自分の現在のことから何から何まで話された。
あまりにお守りに頼り過るところがあるので、「先ず自分で行動しろ、怠けすぎ、甘えすぎている、もっと急げ」と言われた。
「不動明王は厳しいお方だから」とお婆さんが言った。
そしてある講習会の出席に東京へ行く機会があると申したところ「そこへわし(不動明王)を連れていけ。(お札を)持ち運び出来るようにして」
と大笑いしながら話された。
乗り移っているらしく、不動明王が笑っておられたようだ。
不思議なお人の話。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:28:50.93
以上スレ違いでした
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:29:47.87
確かに水をあげるならお札の方が合ってるかもしれないネェ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:41:05.31

神社を巡りが好きでお守りもよく買う


まで読んだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:44:10.82


不思議な話だけど、そのお札についてるのが本当の不動明王かどうかはわかんないけどね。
イタズラ好きのキツネだったりする事もある。まあちゃんとしたお寺で頂いてキチンとお祭りしてる
ようだから悪いものではないだろうけど。不動明王と直接話ができるなんてちょっと変だよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:44:37.33

そうした理由があるらしい。


まで読んだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/11(水) 22:48:28.25
読まなかった。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/11(水) 23:36:02.67
出雲大社のえんむすび御守には魂が入ってないからそんなのを大切に身に付けてても意味なし、ということ。

本気でお願いとかする気ならお守りではなく神札をいただきましょう、そしてきちんと神棚に祀り毎日手を合わせましょうってこと。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/11(水) 23:43:24.97

稲荷の話ならこの人の所にもたくさんあるね。
様々な相談者の絶えない所だから稲荷問題も過去に何度もあった。
稲荷の神がどんな性格なのか。
商売の神なのは事実だけどこれが人間に憑くとめちゃくちゃなことをやる。まさに獣。果たしてこれが神なのか?なぜ神とされているのか謎。
稲荷神は阿弥陀様には弱いらしく、阿弥陀様に諭されて出て行くケースが多いみたい。
以上スレチでした。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 00:51:48.24

どうとでも取れる話だな。よくある拝みやのパターンだわw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 02:28:40.45
大国主はどうして国を取り返せないんですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 03:50:32.03

まあ低級なものが神様や仏様を語るのはよくあるので
「自称」するのはだいたいが偽物だよ

千日回峰行者ですら、不動明王は姿を見るのがせいいっぱいで
話するなんておぼつかないんだし
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 05:03:31.04
信じられないのは無理もない。世の中には自称する偽物だらけだから。
確かに不動明王の姿を見ることはどんな行者でも一生涯に一度。
しかし不思議と言ったように生まれつきの仏の使命を持った者がいる。
すこぶる特殊で、こうした人が実在することを知らない内はただの拝み屋程度と言われる。
こうした類いの人は僧からも嫌われる。
拝み屋ならまだましで、修行したはずの真言宗の僧でも嘘を言って商売している者をいくらでも知っている。
ましな霊能者もいるが、それぞれ能力に種類があり、また個人差がある。
言葉の真偽は実際に聞くと解る。
それが不動明王なのか偽物の怪しい霊なのか。
神仏と言っても想像以上に親しみ易く、同時に神仏といえど他人であり、祈る人間の心の動き全てを知り尽くしているわけでもない。
ましてや心を変えることや運命を操作してー云々などはできない。
神にもできないことだらけ。自然界の法則があり、それを侵すことはできない。
そうしたこの世界の力と同時に限界も解ってくる。
つまり、結局は人生は自分で切り開き生きるしかないということ。
やる気の無い人間が祈ってみたからやる気が出るわけでもない。やる気を出すのは自分自身。
神に出会いを頼んだとしても家にこもっていては出会いなどないように。

出雲大社の神は崇敬すべき神だが、あくまでもひとつのロマン。
もしも何かしら出会いを得たいと願うならば、出会いがある自分の運命こそ信じることだろうね。
そして怖れず、自分は歳がこうだ、見かけが、学歴がとかと世間並みの尺度で勝手な言い訳を作らず、諦めずだね。
そういう姿勢ならば神も応援するということ。
案外神に祈願しながら自分を疑っている。これじゃいかに神とはいえどうしようもない。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/12(木) 06:21:23.50

霊界の偽神仏もいるからね。
本当の神仏ならあるシルシがある。
まぁ大多数の霊能者は偽神仏を見たんだろうが。
神主、僧侶にかかるのは偽神仏が多い。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 07:52:52.97
脳内

はい論破。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 09:10:08.99
まあ情報源が本くらいしかない人には難しいことだな。実際になかなかいないからな。
仮にいても変な霊感程度。
江原でさえ神とコンタクトはとれない。またあの木村藤子も特定の神としか話せない。
相当の位、霊格というか
阿弥陀如来のお使いといった特殊な者だからかなう業だ。
阿弥陀如来という存在も謎だらけなのだが、役割としては前に書いたように、
1、世の中には神仏が実在していることを知らせること。
2、仏像や神札はただの物ではなく魂が宿っていること。
3、外に出ず忘れられた仏や神を出すこと。
4、人々の悩み事を聴き癒すこと

大変な仕事だよ。世間の抵抗が凄まじかったみたい。
今でこそスピリチュアルとか言ってるが、まさに変人、気違い扱いされてきたという。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 09:43:28.22
そりゃ偽物はキチガイ扱いされるわ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 11:21:04.69

3の意味がわからん。わかるように教えてくれ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 12:12:07.54

言葉足らずだったけど
押し入れやタンスやどこかに入れて忘れ去られているような仏像、掛け軸、仏画、お札などを住人に知らせて表に出し、しっかりと表具し直すとかして祀ること。
先祖が手に入れて土蔵などにしまったまんまのものがある。子供や孫の知らない場合がある。
このような仏達を再び出してあげる。
中には家に置くようなものではない仏画掛け軸が出たりする。こうしたものは手直ししてからお寺に引き取ってもらう。
だいたいが家庭不和や精神的な病、原因不明の病などの相談に来た時に解る。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/12(木) 13:04:25.38
大国主命弥栄
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 13:59:20.33

私は押し入れにしまってあった仏像を発見したのがきっかけで気が付いたら僧侶になってました。ご縁をしっかり頂いきました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 15:00:19.29
お守りを持つことで気持ちがなにやらしっかりする人もいるのは確か。
自分もお守りは必ず携帯したい。でも魂の無い飾り物はやっぱり嫌ね。
それほどに神様大好きな人へ。
先程も述べたようにお守りには分け御霊は入ってはいない。
やはり出雲大社大好きならば御神札を求めるのがいい。
どうしても持ち歩きたい人は、御神札をガードするようなケースに入れたらいい。
そうすることは不敬にはならない。

お不動さま;
「ケースに入れて持ち歩けるようにしておけワハハハハ!!」
お守り好きな自分に対して皮肉で言ったようだけど
毎日お参りしている人にはお守りを持たずとも付いて歩かれるようね。
だから心配ない。
ちなみに火の神と水の神を並べて置くようなことは絶対に避けること。
よくお寺に行くと、火の神の不動さまに水をかけたりしてるけど間違い。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/12(木) 16:04:34.94
御霊結びの霊行って大社教に入ってないと出来ないんでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/12(木) 19:21:16.73
「いずも」がケチつけられましたね・・・

N速+にて・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 20:04:02.27
まぁ魂ってほんとは自分で入れるんだけどな
だから出雲の縁結びお守り効果がある人も一定数いる
自分は縁結び以外の効果を期待してるんだけど…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 20:23:38.34
お守り効果なんぞ、持ってる人が多けりゃ叶う人も多くなるし、
叶わない人も多くなる。
確率の問題だ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 20:52:30.28
問題は自分がその叶わない方に入ることだよ
だから魂を入れる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 21:46:46.29
魂を入れたから叶う叶わないも確率の問題だ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 22:00:21.12
そう思ってたらそうなる
当たり前
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 22:01:13.91

>どうしても持ち歩きたい人は、御神札をガードするようなケースに入れたらいい。
>そうすることは不敬にはならない。

でもそれを持ってトイレ行ったり、ご飯食べたり、職場で口論したりそういう
不浄な行為をすると不敬になると思うけど。

鎮まり給えるような清浄で静かな場所にしかるべき
榊や灯明や塩などお祀りをして御座ましますようお願いすべきものだよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 22:01:54.36
そもそも自分の目線より高い所に置くべきものを
持ち歩くのはダメだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/12(木) 22:46:59.24
そう思ってたらそうなる
当たり前
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/13(金) 02:18:50.95
神は心が行く場所ならどんな場所にもついてゆく。
便所が汚いといって自分の心を机の上に置きはしない。
神体は普段は神棚や仏壇に置く。本来いちいち持ち歩きはしないものだが、形として持っていたい人もいるだろうから言ったまで。
大切なのは普段から手を合わせて水をあげて祈願していること。
阿弥陀様が好きだからと言って重たい仏像をいつもカバンに入れて歩くなんてしない。
そんなことせずとも一緒に歩いている。
神仏に好かれりゃ
背中にくっついてくる。
大切なのは毎日、普段の心のあり方。大変な時だけご利益を求めて頼みます、と言ってもダメなんです。
人の世間と同様でそんな人間は相手にされない。
だから出雲大社に行くほど熱心な人ならば、ぜひとも御神体を受けて毎日合掌、神はそうした心を見ている。
そういうことらしい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/13(金) 12:05:59.23
大国主を祭る神棚はトイレに置くのが良い。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/13(金) 13:58:15.76
トイレや下駄箱のの上に置いたら終わりやね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/13(金) 20:50:15.93
トイレは黄泉にも通ずる聖域なり。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/13(金) 21:36:02.83
大国主命弥栄
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/13(金) 23:28:50.90
はトイレからあっちへ行くのか
達者でな(・ω・)ノ~
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/13(金) 23:52:40.58
逆、大国主があっちからトイレを通してやって来る。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/14(土) 10:38:55.32
便器からやってくるってこと?
出雲大社の便所で用を足してしまったけど
大国主様にひっかけちゃったかな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/14(土) 11:37:53.91
大国主と少名彦のウンコ我慢大会みたいな神話あったな
記憶喪失した男!ninja [] 2013/09/14(土) 12:12:06.29 ?2BP(427)
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        日本人のほとんどが朝鮮半島から来た弥生人の子孫であることは、
:::::::::   (┐ノ          日本の古代王朝が、朝鮮半島に最も近い島根県の出雲にあること、
:::::::::: /            また、出雲族を征服した天孫族の天孫降臨の地が宮城県という朝鮮半島に近い位置にあることが、
::::::::::::::::::::::::::::::::: みごとに、裏付けていると思う。
我々、日本人は朝鮮半島から来たのである。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/14(土) 12:53:02.83
大国主命弥栄
記憶喪失した男!ninja [] 2013/09/14(土) 18:52:51.42 ?2BP(427)
72 名前:記憶喪失した男忍法帖【Lv.30,T】 投稿日:2013/09/14(土) 15:06:39 ID:df0o8cg0
あうあうあうあうあうああー

::::::::: へ( ^q^')ノ        考古学板で怒られちゃった。宮城県じゃなくて、宮崎県だ。
:::::::::   (┐ノ          大和民族のウィキも見たけど、まだ全然、証明できないみたい。
:::::::::: /            一冊の本、読んだだけで、先走り過ぎた。
:::::::::::::::::::::::::::::::::

73 名前:記憶喪失した男忍法帖【Lv.30,T】 投稿日:2013/09/14(土) 17:51:59 ID:df0o8cg0
すいません、誤報のお詫びに続報です。
2012年に古代人のDNAを鮮明に判別する方法が発見されたらしく、
それにより、縄文人のDNAが現在、調査中です。
縄文人と現代日本人のつながり、弥生人との関係もそれにより解明されると思われます。
研究を待ってください。2ちゃんねる考古学板でした。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/14(土) 20:18:42.84
お金で愛は買えないかも知れないが幸せは買える
N速+で
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/14(土) 21:16:24.33
古事記でスサノオが高天原で糞を撒き散らしたとかイザナミのゲロやウンコから神々が産まれたとかその手の記述は色々あるな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/14(土) 21:27:03.97
(´・ω・)何で大社は崇敬会ないん?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/14(土) 21:30:23.08

あったあった!笑
ウンコ我慢と、粘土背負い我慢大会ね笑

神話でも生理現象はケガレとされていない。
セクロスもケガレではないし、トイレもケガレではない。
イザナミもゲロやうんこ、尿から神が誕生した。
血と死がケガレ。

だから御守りを肌身放さず、トイレに行くときも外さなくていい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/14(土) 21:57:17.72
ヒルコとアワシマは不具者だったため海に捨てられた。まあ当時だと育てるのは困難だったんだろうが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/14(土) 22:27:08.44
最近テレビや雑誌で頻繁に特集するらしいが、遷宮奉賛会をトヨタや経団連が仕切ってるからスポンサー集めやすいんだろうな。トヨタがかなり寄進してるからな。まあ大社周辺走ってるバスやタクシーやパトカーとかはほとんどトヨタ(日野)車だしな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/15(日) 08:36:14.06
あの有名なトイレの神様って大国主のことでしょ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/15(日) 08:47:23.65

お前さ、ずっと滑ってるの気付かないの?
そういうので笑いが取れるのは小学校まで
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/15(日) 09:22:01.71

トヨタが会長で、資生堂が副会長だったな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/15(日) 09:23:58.37

俺に本当のお笑いを教えて下さい!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/15(日) 14:48:01.43
女性大歓迎!!神様の故郷出雲へいらっしゃーい♪
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/15(日) 15:49:20.47
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379227681/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/15(日) 17:29:10.23

だって、大社教自体がそれみたいなもんですやん。
わざわざ別組織作ったかて中途半端でドッチラケですもん。
大社教嫌なら出雲教に行きゃいいし。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/15(日) 20:35:50.93
出雲教とかめんどくせー
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/15(日) 21:04:43.12
めんどくさくない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/15(日) 22:07:48.84
結婚式は出雲教でした
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/16(月) 08:42:05.77
そう。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/19(木) 04:05:32.80
結婚式は伊勢白山道でした
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/19(木) 10:31:59.70
大国主命弥栄
テリー [] 2013/09/19(木) 16:49:27.67
秋は出会いふれあい出雲の旅!!
ぬけるような秋空の下
神の前でみんなで鎮まり巫女さんの鈴の音に心洗い清めて心に元気、やる気、勇気をいただいて、食べ歩きしましょう!
ラストは日ノ御埼の海に決まり!
あなたの時を止めてみませんか?
和泉あい [age] 2013/09/20(金) 10:39:20.79
秋は出会い系・触れ愛の出雲の旅!!
ヌける秋空の下
紙を用意してみんな集まり
巫女さんで鈴の根硬めて
ナニに元気、ヤル気、勇気を充填して
オニャノコを食べ歩きましょう!!
ラストは日ノ御埼の海辺で熱くフィニッシュ!
あなたの時を止めてみませんか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/20(金) 20:44:51.17
ほかで聞いたのですが、レスが付かないのでこちらで質問。

出雲の主祭神は、ニギハヤヒですか?
また、日御碕は天照ですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/20(金) 21:24:32.56

オダイコクさんだろ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/20(金) 21:30:49.64
大国さんだろう
後ろのすささんの影響は大きそうだ
日御碕はすささんと天照さん
日の沈むとこだからすささんの影響の方が大きそうだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/20(金) 22:54:05.96

トヨタの会長さんは、今週9/17に100歳の大往生を遂げましたがな。
【訃報】トヨタ最高顧問の豊田英二氏が死去、100歳 社長、会長を歴任し世界ブランドに
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379398358/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/20(金) 23:50:03.74

名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 00:14:33.40
の話は近い経験した者として信じられない話じゃない。
俺が経験した話を書いても誰も信じない。
ま、そういうものですよ。俺も経験してなきゃ信じないだろうし。

ただ、経験していないものほど、狐とか低級霊とか言いがかりをつけたがる
とうことですよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 00:18:23.13
何度か神様の話を書いたけどほとんどの人は信じない。
でもしょうがいない。証明しようにも無理だしね。

ただ、神様って知ってる限り(大分偉い)ほど、
人間の生活にはあまり関わってこないんだけど
否定する人ほど神様が本当にいい人みたいに扱いたがるね。

ま、酔っ払いの戯言ってことでスレ汚しごめんなさい。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 00:23:57.31

違うよ。もともと出雲が誰を祭っていたかで分かるはず。

後者の質問は知らん。ゴメス。


出雲の使いは蛇だから、と一応フォローしておこう
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 00:28:36.50
ここだけに書いてみる。誰も信じないと思うけど。

2週間前に出雲の神さんにこれから1年、水害に気をつけろって
言われた。

それだけ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 00:43:30.04
お守りには魂は入っていないと言ったが、そうでもないものがある。
この見分けはほぼ不可能なので基本的には買わない方がいい。
よく沢山持ち歩いても大丈夫と言う人がいるが間違い。
人間でも満員電車に乗ると息がつまる。緊張したりする。そうした神々の思いが波動のように持つ人に影響する。だから一つだけにするのがよい。
お札は確実に分け御霊が入れてある。だからぞんざいな扱いはもってのほか。勝手に燃やしてしまう、こうした行為は必ず何らかの問題を引き起こす。
お札を戴いたなら必ず手作りでもいいし安い社もホームセンターで買って祀る。
神は神として扱われることを望む。それをいい加減にすると怒る。
外国は知らないが日本の神々は気短かなとこがあるようだ。
そんなこんなを学んだ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 00:52:48.31
あと無いとは思うが賽銭泥棒は神罰必須。
先ずは無気力、無感動、生きる屍にされる。
こうした事例は何件かあった。
どうしたら許されるのか、誰にも解らない。
毎日1日も欠かさず100円を神社に持って行き謝る。
それでも難しい。
神とは恐ろしいものだよ。
白しかない世界にシミ付けて汚すような者には情け容赦がない。
しかし純粋な清らかな心で願うならば応えてくださる。
どこまでも公正な存在だ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 01:03:37.99
蛇は殺してはならない。
特に家に住む蛇は家の守り神の化身の場合がある。
殺せばお金の面で傾く。
また高い木はむやみに切らない。神が住んでいる。
井戸もしかり。
こんなことを迷信とか言って相手にしない人が殆どなのだろうが、昔の人の伝える事には真実がある。
守ったほうがよい。
また、むやみに空き地だからと言って立ち小便しない。土地には地の神が住む。
出雲で祈願だ、神域だと楽しむならこうした神の世界の掟についても心掛けるのが良いかと思う。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 01:35:11.18

蛇の話は違うんじゃないかね。
そう思うだけだけど。

蛇や蛇の霊なんてごまんといるわけで。
一部が神の使いもしくはその候補なだけでさ。

ま、蛇はねちっこいから恨みを買わない方がいいだろうけど。

それと、神話の時代から真っ白な世界なんてないじゃない。
純粋で清らかな心を持った人間なんぞ子供くらいか。
しかし太宰治は子供ほど残酷なものもないといったよね。
その通りだと思う。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 01:39:01.34
神様のなすことってなんだろうね。
直接的に人間のためになることなら、災害で多数が命を落とすことなんかない。
もっとメタなことをしてるんだろうけどさ。

どちらにせよ板違いだわな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 01:42:51.05
ところで、出雲大社にお参りした人で、参拝時に
オレンジの光を見た人いないかな?

特に遷宮終えてからは眩しいくらいに光りまくるらしいんだけど。

ちなみに、その光に導かれておみくじひいたら
7人中5人が同じ内容だったっけ。信仰心もてって。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 03:06:47.01
お守りに念を入れるのは
持ち主だよ
だから「最初から入ってない」とかいうのは
実はたいした問題ではない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 03:09:05.29

それはまだ神様未満なのかもしれないよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 07:24:07.65
大国主はワシが食ってしもうた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 07:48:01.22
大国天のスレはここですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 09:44:10.77
須佐之男のスレですよここは。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 09:52:59.21
スサノオ様、
つまらないけどうっとおしいギャグを飛ばすやつが
ここにすみついてるので
伊勢にでも飛ばして下さい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 10:53:14.36
大国主命弥栄
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 11:20:45.05
大国主は蛇。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 14:34:31.69
大国主は男根の象徴。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/21(土) 15:28:42.76

その光なら見たことある!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 21:42:25.00

私もある。お札も時々、同じように光る。


蛇は男根の象徴だからそういうことだろうね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 22:58:16.30

嘘書くな

蛇は女の象徴
金運と執念深さを象徴
大国さんとはあまり関係がない
大黒さんと結びついたのは名前が似てるからで
中身は違うからあまり同一視できないな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 23:01:09.44
大国さんは医療の象徴
--------
からはキモい気を感じる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/21(土) 23:48:30.92
大国主=大黒さん=シヴァ神=男根

∴大国主は男根

大物主=蛇
根拠

『日本書紀』崇神紀十年九月条
倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトヒモモソヒメノミコト)は、大物主神の妻となったが、夜のみ訪問なので姿が見えないと訴えた。
神はそれも道理だとして、「明朝お前の櫛入れの中に入っている。
但し姿を見て驚くな」と言った。
翌朝姫が櫛入れを開けたら「小蛇」がいた。
驚きの声を上げたら、たちまち人の姿になって妻に、「お前は我慢できずに私に恥をかかせた。今度は逆にお前に恥をかかせてやろう」と言った。
そして、天空を踏みとどろかせて三輪山に登って行った。

大物主=大国主
根拠

日本書紀

∴大国主は蛇
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 00:07:30.34
日本初期は捏造
従軍いあんふと同じ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 00:42:16.03


> 大物主=大国主

ということは、やっぱり、出雲はニギハヤヒなんですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 00:45:00.24
出雲は蛇
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 00:58:10.99
蛇は出雲市民
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 02:45:40.84
今度境内に野見宿禰神社が新設されると聞きましたが
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 03:21:11.81
野見宿禰は出雲国造同祖で、垂仁朝に出雲から出て来て当麻蹶速と相撲をとって
これに勝利し勇名をはせ、天皇に仕え、埴輪を発案して人間を殉葬するかわりに
人や馬その他の物を造って墓域に立てることにしたので、天皇はこれを賞して
土師臣のカバネを賜った。
これ以後、土師連は天皇の喪葬のことをつかさどることになったという(紀)。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 03:24:15.04
日本書記はあちらに都合よく書かれたんでしょ
真に受けてはいけないよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 03:27:03.24
野見宿禰は出雲国造同祖だから、境内に建てられることになっても不思議じゃないわな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 10:41:07.88
出雲スレに蛇、男根、創価で粘着してるクズが消えますように
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/22(日) 10:57:55.01
大国主命弥栄
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/22(日) 12:50:25.59
大国主は蛇。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/23(月) 05:32:36.68
大国主は蛇というよりかは蛆虫
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/23(月) 12:46:09.24
大国主が蛆虫という根拠は?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/23(月) 16:12:06.69
その人にさわっちゃダメ
目を合わせちゃダメ
関わっちゃダメ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/23(月) 16:13:44.93
畏れ多き神のように接せよということか、正解。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/23(月) 19:40:21.56
ドアホ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/23(月) 22:18:51.82
和泉あい…か。なつかしいな。
ダンナとの夜の生活はうまくイッてるのかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/23(月) 22:24:48.43
誰?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/24(火) 07:46:44.25
この連休に出雲大社行きたいと思っているのですが、遷宮・改修用の覆いはもう取れましたか?
以前行った時は、完全に覆われてしまっていたので…
↓のページは確認し、本殿は終わっているのは確認したのですが、摂社・末社の状態も知りたいのです
ttp://www.kankou-shimane.com/sengu/
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/24(火) 11:49:13.20
ふ〜ん
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/24(火) 21:17:55.57
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380024846/
働きたい女性の7割が非正規を希望

そら、アラフォーで婚活の女性を見てれば
女の華は25歳、遅くても30歳・・・
なまじ正規で出世した結果がアラフォー婚活じゃあねぇ・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/24(火) 22:02:17.89
へ〜
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/25(水) 15:30:29.75

ハーイ、毎度まいど〜♪
本殿遷宮は完了してますよ〜作業用のシートは取り去られているので本来の社殿がみれます。
拙者、たぶん十九社のことでしょう。
修造が予定されていますが、西が25年10月・東が26年10月からの予定なのでこれからですね。

出雲にいらっしゃーい♪うほほっ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/25(水) 16:31:34.59
なんて汚い神なんだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/25(水) 17:45:40.62
なにがだよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/25(水) 20:22:47.51
大国主命弥栄
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/26(木) 10:09:24.81
スサノオはウンチするから醜い
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/28(土) 22:51:21.17
何か来月堺雅人と菅野美穂が式挙げるらしい
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/29(日) 01:15:53.47
菅野美穂に倍返しだ!!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/29(日) 06:50:29.07
神社で挙式すると藤原紀香みたいに

男がなぜか浮気に走りやすくなるって本当なの?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/29(日) 06:55:13.51
それはありません
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/29(日) 10:05:54.75
チャペル式の方が多そう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/29(日) 11:19:52.88
若い時は洋風に憧れてたケド段々和風にシフトしていった
みんなそうだろうが
あれは何故なんだろうな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/29(日) 13:53:14.94
キリスト教の話を聞いてんのが面倒になつたから
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/09/29(日) 16:07:17.15

ナゼか神社で挙式すると破綻するカップル多いのは事実

まわりの知り合いや人から聞くと迷信では無さそうだよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/29(日) 17:44:19.09
神前結婚式自体、明治政府の作りもんだからな
昔は仏壇の前でやったもんなのよ。人前式を
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/29(日) 21:16:32.16
今日出雲大社杯少年野球大会というのがあって、
今朝子供が御本殿に上げてもらってお祓いしてもらったわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/29(日) 21:27:58.55
大国主は蛇。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/30(月) 07:46:35.49
大国主は睾丸の神であるから、玉を扱う野球もまた大国主の専門といえる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/30(月) 13:31:30.78
出雲大社の祭神大国主神はあの世の神だから本当は怖い神様
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/09/30(月) 15:44:29.78
大黒天もあの世の神だね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/01(火) 11:51:51.47
あの世=トイレ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/01(火) 12:03:48.45

なんでそうなった?w
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/01(火) 12:34:42.50
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380594562/
授かり婚

そーいや、出雲大社の挙式で授かり婚の比率ってどれくらいなんだろ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/01(火) 14:40:01.40

ボットン便所は正に奈落の入り口
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/01(火) 15:17:57.72
2013年日本テロ?RKブログにアクセスしづらく工作されている?

詳しくは、独立党 リチャードコシミズ で検索を。

リチャードコシミズブログをお読みください。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/01(火) 20:21:19.68
明日は伊勢神宮の遷御です
【大吉】 [sage] 2013/10/01(火) 23:41:50.05
その前に自分のご縁はいかに?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/01(火) 23:42:53.72
有難うございます、来月うかがえますように。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/02(水) 17:05:52.91
大国主は大便主でもある。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/02(水) 21:42:15.58
大国主命弥栄
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/03(木) 02:37:09.60
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

韓国人によって盗まれた日本の文化財。
(ほんの一部です。もっともっと盗られてます。)

安国寺「高麗版大般若経」(重文)
叡福寺 文化財32点
隣松寺「絹本著色観経曼荼羅」など7点
鶴林寺「聖徳太子絵伝」6幅(重文)と「阿弥陀三尊像」
    1幅(重文)と市指定文化財「釈迦三尊十六善神像」
鰐淵寺「紙本墨書後醍醐天皇御願文」など重要文化財
    4点を含む仏画や経典13点
安国寺 重要文化財指定の「高麗版大般若経」
叡福寺 高麗仏画「楊柳観音像」(重要文化財級)を含む
    仏画32点
隣松寺 文化財「絹本著色阿弥陀仏曼荼羅」など7点
鶴林寺 重要文化財「絹本著色阿弥陀仏三尊像」など8点
鰐淵寺 「紙本墨書後醍醐天皇御願文」など国指定の重
    要文化財4点を含む,仏画や経典13点
安国寺 国指定の重文「高麗版大般若経」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/04(金) 11:57:28.07
地元の神社にお参りしようと思ってましたが、
10月なんでやめときました
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/04(金) 12:06:37.13

まだいらっしゃるからだいじょぶです。
神迎新事が出雲であるまでは問題ないかと。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/04(金) 12:32:37.32
行ったことないので詳しくないけど神在祭は旧暦で行うみたいだけど。
なので11/12 が神迎神事ってなってるよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/04(金) 13:17:05.11
伊勢神宮がえらいことになってます
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/05(土) 09:34:10.46

南無妙法蓮華経のお題目を唱えるもののもとにはいつも天神地祇は現れ跪く、安心しなさい。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/05(土) 10:02:09.36
大国主命弥栄
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/05(土) 10:26:52.37
マスコミは伊勢伊勢伊勢
もうお腹いっぱい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/05(土) 10:42:53.74
そういえば、今日は外宮で遷御の儀があるね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/05(土) 12:56:48.99

妬みは善くないお
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/05(土) 17:23:44.87

旧暦で
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/06(日) 13:15:55.11
今日の神社百景は出雲大社
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/06(日) 17:25:02.31

伊藤英明が直接参拝に行くらしいな
録画の準備は完了した
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/06(日) 21:07:42.25
来週いよいよ本殿参拝、今まで二週に分けて放送するのはお伊勢さんを除けばかなり山深い場所の自然の多い神社だけ。
出雲さんは山深い自然の多い場所でも無いけど二週連続。
流石日本を代表する大社っス。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/06(日) 21:48:11.67

やりちんでもそういうとこイクんやな(´・ω・`)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/06(日) 23:13:43.06
ところで亀ですが、ご遷宮が終わって大社様での昇殿参拝の場所(元来の拝殿か新築したホールみたいな仮拝殿か)はどないなっています?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/06(日) 23:18:20.67

拝殿は元の拝殿で、仮殿は神事でそのまま使われてますよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/06(日) 23:48:37.60
わたくし、寒川さんと靖国しか参った事がないのですが、
こちらでも玉串料納めて、本殿で御祈祷受けれますか?
寒川さんと靖国は3000円からだったのですが、それくらいと考えておけば大丈夫でしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/07(月) 23:06:30.83
本殿で祈祷、は出来ないじょ。
本殿周辺は「おにわ」と呼ばれていて所謂御垣内にあたり、そこではお参りのみの「おにわふみ」はさせて頂けるけど祈祷は出来ない。
祈祷は今は仮拝殿で主にやってる。あっちが広いからね。
仮拝殿が出来る前は拝殿でみんな祈祷だった。

それ以外だと更に隣の区画の神楽殿だけど、あちらは一応出雲大社教の施設。
つっても大社教と大社はほぼ一体に近いけどな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/08(火) 22:42:21.92
神楽殿の建物のほうが立派だね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/08(火) 23:46:36.87
出雲大社行ってきました。
男女グループで行ったんですが、実はその中に好きな人が。
おみくじには良い事書いてあったし、お願いもしてきたので、叶うといいなぁ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/08(火) 23:56:57.55
釣れますよ(´・ω・`)y─┛~~
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/09(水) 00:14:51.33
7日に出雲さんに初めて参拝したんだけど
「悪くはないけどあわないなー」と思ってしまったのは自分だけなんだろうか
一度でいいやと思ってしまった
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/09(水) 00:16:47.17
それはまあ個人の趣味や感性によるとしか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/09(水) 00:18:05.99

伊勢の外宮にいけばいいよ、気に入るよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/09(水) 07:12:32.52
せんぐう館も出来たしね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/09(水) 07:19:03.06

伊勢のおかげ横丁にいけばいいよ、気に入るよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/09(水) 07:24:31.78
三重県の人、必死だね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/09(水) 07:37:07.82
三重県には伊勢神宮の他に鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドがあります
鈴鹿サーキットではこの週末はF1日本グランプリが開催されます
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/09(水) 10:49:11.53
(´AωA`)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/09(水) 17:53:34.56
両方参拝したけど伊勢も出雲も素敵なところだったよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/09(水) 21:09:44.36
毎年伊勢神宮の内宮、外宮、出雲大社、那智大社に参拝しています。
それぞれ神々しいですよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/10(木) 10:58:40.02

本宮より那智というのも珍しいですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/10(木) 14:35:39.77
三社ともに日蓮仏法の聖地の一つである。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/10(木) 15:16:54.71
臭いやつがいるぞ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/10(木) 15:24:17.69
   (´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/10(木) 15:26:42.26
   (´AωA`)
(´ЗωЗ`)(´эωэ`)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/11(金) 01:58:43.79
お供えのお餅が届いてる
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/11(金) 09:49:32.82

もともと熊野三山は那智の御滝の崇拝が始まりなので。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/11(金) 11:33:04.93

那智だけは寺社がなく修験の場だけだったということでした。
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/熊野三山

始めというのはあなたが初めてお参りされたのが、ということでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/11(金) 15:31:42.53
テスト
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/11(金) 16:55:20.21
那智は元々御滝を拝んでいたので寺社が無かったのです。
那智の御滝を自然崇拝していたことから発生したと聞いています。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/13(日) 06:38:51.12
伊藤英明の出雲大社参拝の番組は、今日だよね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/13(日) 07:05:31.41
BSジャパン 午後6時から。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/13(日) 07:51:51.41
海ざるが海底遺跡に挑む?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/13(日) 10:01:48.26
自民党政権の実態 

不正選挙ビラの配布をしていたら警官に難癖をつけられ・・

・・・詳しくは独立党サイト、リチャードコシミズブログにて。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/13(日) 13:18:10.52
日御碕神社近くの海底の遺跡ね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/13(日) 16:19:04.29

出雲王朝の創立者は朝鮮半島からの渡来人、スサノオ神は新羅系

出雲王朝の遺跡から銅鐸が出てきた。銅鐸の起源は朝鮮の貴族が双馬馬車につけていた鈴
日本書紀にスサノオがソシモリ(韓国江原道春川府の牛頭州)に行ったと記録されている
京都の八坂神社の社殿には「斉明天皇(656年)二年に、新羅国の牛頭山における
スサノオノ神霊を祀る」とある
島根県の石見で、「韓」や「辛」がつく地名には、スサノオ神話が伝承されている
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/13(日) 17:42:46.77
スサノオは韓国出身ニダ<丶`∀´>ウェーハッハッハ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/13(日) 18:52:24.13
神在月だから出雲大社に、って旅行客多いな
大社の神在祭は旧暦だから今年は来月だというのに・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/13(日) 22:59:34.37
お伊勢さんとダブル遷宮の年だからじゃないの?
どっちもお参りしとこう、みたいな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 01:11:50.59
新羅から渡来したとして
何年で国を造ったの

それと縄文人と弥生人は?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 17:57:36.31
半島から来ていることは間違いないでしょう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 18:20:27.11
日曜日の朝7時に着いたらほぼ満車だった。県外ナンバーさんが多いですね
お昼には交通渋滞で微動だにしない車達が並んでるだけで参ったw。
お参りも長蛇の列ができてるし・・・
これからしばらくはこんな感じですかね??
また行きます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 18:27:36.80
一畑電車を利用すれば渋滞無く大社に着きます。もっとも、この連休は一畑電車も満員でしたが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 18:30:39.51

伊勢神宮に比べたらマシだと思う
土日祝日は駐車場は二時間待ち
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 20:20:16.62
大社線が存続して、電化もし、サンライズの終点になっていれば。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 20:26:19.70
東京からだと、時間的には出雲大社の方が伊勢神宮よりずっと近いことをもっとアピールすべきだと思う。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 20:27:25.41

それって電車を使っての事?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 20:42:06.06

国鉄大社駅は大社から結構遠いから利便性は良くない

それよりももともと山陰本線は大社経由の計画だったが
地元の要望で大社を終点にした大社線ができた
山陰本線が大社経由だったら今と全然違っていただろう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 20:46:06.56

マジっすか?
アクセスの良さは伊勢神宮だと思うけどね
伊勢神宮の場合、東京→新幹線→名古屋→近鉄特急→伊勢市で四時間位か?
出雲大社はどんな感じ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 20:48:46.45
羽田空港⇒JAL⇒出雲空港→空港バス→出雲大社で二時間位か
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 20:53:01.32

近いもんですねー
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 21:06:55.95
伊勢神宮が多いのは大阪名古屋から行きやすいってのがあるからなあ
東京からは確かに遠い
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 21:23:17.06

ですね
昨日なんか内宮参るのに四時間待ちだって
信じられない
正宮を真ん中から参りたいから並んでるのかな?
正月は丁度二時間並んだ記憶はありますが
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 21:39:47.57

正宮にお参りする列ができていて、最後尾で4時間待ちってこと?
日帰りだったら正宮だけで終わっちゃうね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 21:46:00.97

信じられないけど、三連休の真ん中だったからねー
いつからだろうか?
並んで参拝するようになったのは
私は並ばなくて良いと思う
先週の金曜日に内宮へ参ったときも警備の人は並ばずに参ってくださいと大声で叫んでいた
出雲大社も正宮を真ん中から参拝したい人は並んでるのでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 21:48:36.20

やっぱ飛行機は速いですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/14(月) 22:07:55.34
薄給の身だから、いつも大阪から夜行バスで何時間もかけて行くしかない
しかし、くにびき号で寝るのも最近しんどくなってきた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/15(火) 01:58:43.48
予約忘れてた
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/15(火) 09:32:12.49

11月11日夜行便京都発・大阪発出雲市行き
残席が合わせて10席も無いぞ

昼行便は余裕あり過ぎだがw
11月11日は翌日の「神迎祭」を念頭に置いた日付w

これ夜行便で臨時便が出無かったらどうするのかね?
「発車おーらいネット バス 空席」で検索してみ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/15(火) 10:47:15.95

四時間待ちは凄いな
俺が参拝に行った時はそうでもなかったけど…平日だったからかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/15(火) 12:46:09.65
弥生人は朝鮮人ではない
DNAが違うと証明されている
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/15(火) 16:52:08.09
ハイル!カラス天狗^^/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/15(火) 23:28:30.64
年内に出雲大社へお参りしたいです
三重からだと車で行くしかないのかな?
やはり、一泊して温泉とかもまわった方がよろしいでしょうか?
そちらは12月に入ると雪が積もったりしますか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/15(火) 23:50:48.54

12月はまだそんなに積もらないですが凍結もあるのでスノータイヤは必須です
三重はそんなに雪は降らないと思いますが島根は雪が多いので車は止めた方が良いです

大阪から岡山に新幹線とかで行き、岡山から「やくも」という出雲行き列車で来られた方が良いです

温泉はやたら多いですがバスや電車で行ける所は玉造か松江の温泉旅館をお勧めします
他は大概車が無いと行きづらいので
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/15(火) 23:56:36.28

三重から日帰りは相当キツいと思います。
冬タイヤ装備で車なら現地での行動範囲がかなり広がります。
島根では公共交通機関を使って観光地をいくつも周るのは、かなりシンドイです。
なにしろ便数も路線も少ないので。
できれば雪が降る前の旅行をオススメします。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 00:09:43.63
先日TVで京本政樹が帽子をかぶったままで参拝していたな
驚いた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 00:18:01.15

ありがとうございました
早朝に着く便を狙っていましたが、やはり手遅れでした。滞在時間が短くなるけど、楽しみです。
コンビニで往復切符買えました。 寒いかな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/16(水) 01:27:31.24
阪神地域からだと車で高速を飛ばして約五時間程。三重県(中伊勢)は更に3.5〜4時間程度が必要かと。
新名神ー名神高速ー中国道ー米子道ー山陰道ー地道、、出雲大社。
東京〜伊勢神宮への弾丸ツーリングと同じイメージ
冬季は道中の全ての高速道路で凍結、降雪〜積雪の恐れがあるので冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)は最低限必須。
更にタイヤチェーン類(布地製品(オートソックス他)は高速道路等不可)を携行為さるのを推奨
米子道は勾配がきつくカーブRもきつめで冬場一番の難所。
もしタイヤチェーン等の規制がかかると当然ながら最高スピード50km/h規制になり、所要時間は絶望的に長くなります。
一つ次善(最善?)策として、岡山駅迄は新幹線。岡山ー出雲は特急やくも等。出雲の駅前でレンタカーを借りて出雲圏内を移動が良さそうですが、、
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/16(水) 10:28:29.02

>>米子道は勾配がきつくカーブRもきつめで冬場一番の難所。
>>もしタイヤチェーン等の規制がかかると当然ながら最高スピード50km/h規制になり、所要時間は絶望的に長くなります。

そうそう、冬場で雪が米子道脇に除雪してる時は
道路公団だっけ?の黄色の車数台で強制的に速度制限かける(一般自動車を先に行かせない)よねw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 17:26:37.22




皆さん、ありがとございます
12月に入るとやはり雪に気をつけないといけないようですね
来月中にはスタッドレスをはく予定でおりますが、公共交通機関を使って一泊で行くのが安全で楽なのかなぁと思っています
先ほど書店でるるぶ?を立ち読みしてきました
三重からだと、名古屋から新幹線で岡山まで行けばいいんですよね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 17:30:51.39

その岡山からの特急がガタガタと揺れまくるし安くはないし、
時間がかかるから次回は飛行機か高速バスかなあと思ってます
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 17:37:59.23

セントレアから出雲空港行があったらなーと思います

出雲空港から出雲大社行きのバスは1日二便と書いてありましたが、一時間に二便の間違いでしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 17:51:13.57

確認してないですが一日二便のわけないですよ。
当時は松江駅近くに泊まりましたが、食べるところもコンビニも多く、とても栄えてます。
出雲大社へはレンタカーでしたが、当日朝は大雪に見舞われましたがスタッドレスタイヤはいた車で高速乗りましたよ。。
松江からは1時間半くらいでついたかと思います。
出雲大社だけが目的なら鉄道で大社へ行くのも良いと思いますが、
他も行くなら断然レンタカーです。
ちなみに日御碕神社なら本数少ないですが出雲大社から路線バスがあったかと。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 18:04:46.29
空港から大社までの連絡バスは一日二便だな。
これだけ人が来ているんだから、東京便と大阪便、福岡便の到着に合わせて増やせばいいのに。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 18:07:08.27

空港松江便はもっと本数があるはずかと。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 18:08:14.13

たしかるるぶ?には1日二便と書いてあったような
いくら東京から出雲大社への所要時間が短くても出雲空港からの出雲大社へのバスが1日二便ではなー、と思いました
やはり、アクセスの良さでは伊勢神宮に分がありそうですね
三重県、特に伊勢は雪が降らない、滅多に積もらないというのも大きいですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 18:11:09.76
女性限定かもしれないけど、出雲パワースポット出雲大社・日御碕神社・須佐神社を巡る、
バス便が新しく出来たみたいだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 18:40:11.44
大社直行バスは1日2便だけです。空港からだと基本的にJR出雲市駅からのバス・電車乗り換えになります。出雲市駅からだと大社行きのバスと電車がほぼ30分に1本ぐらいの割合で出ます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 21:39:08.44
結局はバスツアーで行くのが安くて楽かな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 22:02:14.00

いい情報ありがとうございます
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 22:30:08.58
スサノオは朝鮮人
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/16(水) 23:03:02.63

マジっすか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 02:12:43.58
1・どちらかというと縄文系
2・現在の半島とは関わりがない
3・半島〜モンゴル チンギス・ハンを調べてみて
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/17(木) 02:15:10.00
神社に盗みに入った韓国人窃盗団が呪いを受けたそうです
ttp://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50310887.html
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 02:37:17.49
少し調べただけでも、モンゴル帝国の強さがわかる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 03:13:47.77
11月は神在月で全国から神様がいらしてるので、参拝すると倍の効果があるという噂、
逆に、神様が集まるので参拝しない方がいいという噂
これってどちらが本当なんでしょう?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 07:29:07.82
縁結大祭の申込ってまだ始まってないのでしょうか?
出雲大社のHP見ても見当たらないので教えてください。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 10:14:11.50
出雲大社に崇敬会ってあるんですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 10:23:22.62

出雲大社教ならあります
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 13:01:56.41
神社百景で、
正式参拝?の時、スーツの上に白衣を羽織っていたけど、
白衣って、より格を上げるアイテムなの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 13:33:47.97
縁結び大祭申し込みいるんですか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 17:04:01.62
妙法との縁を結ぼうという人は多いようですよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 20:23:42.61
白衣は小忌衣の代用。
スーツは一応正装に準じると見做すがあくまで世俗の衣服だから、神前では清浄でなくてはならないので
更に忌み清めた代わりとして白衣を重ね着した訳。
他の神社では白い羽織・襷みたいなのや首掛けみたいなものを小忌衣の代用にしている。
ただ神前に出る時は必ず修祓するから小忌衣は必要ない、として使わない所もある。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/17(木) 21:44:30.84
バスの予約は一ヶ月前からなのに、たった1日で来月17日の大阪発は満席。
さすが。
619 [sage] 2013/10/18(金) 19:21:41.24

ありがとう。
勉強になりました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/18(金) 22:20:21.49

私も三重在住です。
出雲大社に行ってきたので、参考になれば。

京都まで車で行き、京都駅近くの駐車場に停めました。
朝7時京都駅発の高速バスに乗り、出雲市駅に。
予定より早く昼過ぎに出雲市駅到着で、路線バス(25分くらい)で出雲大社へ。
参拝と境内の散策と大きな鳥居まで歩く、お土産屋さんを見て、古代出雲歴史博物館見学&併設するカフェでお茶。
こんな感じで、夕方5時くらいに宿泊先の松江に移動開始しました。

翌日は松江観光。
松江城、八雲記念館・八雲旧宅、武家屋敷、勾玉作り体験、島根県立美術館、宍道湖畔を散歩など、市内を巡回してるバスの一日券で移動は便利でしたよ。
帰りは、夕方17:50松江駅発の京都行き高速バスに乗りました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/18(金) 22:47:31.57

詳しくありがとうございます
京都駅から高速バスという手がありましたか
京都駅7時発の高速バスですと、自宅を何時に出られましたか
三重といっても京都に近い三重でしょうか?
私も新名神使えば一時間半位です
やはり、三重から車で出雲大社へ参るのはしんどいでしょうかね
雪さえ降らなければ、玉造温泉に一泊して出雲大社やゲゲゲの町を回りたいものです
これからの季節は蟹も美味しいですよね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/19(土) 09:53:01.46
「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131018/wlf13101819540027-n1.htm
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 11:18:22.38

625です。
家を出たのは、4時半です。
京都まで高速を使って1時間40分くらいのところに住んでいますので、6時過ぎに京都駅到着しました。
御手洗いを済ませ、コンビニでパンや飲み物を買ったりしても、バスの出発には余裕がありました。
高速バスは、途中のパーキングエリアで2回休憩がありますから、飲み物等を買うことも出来ます。

雪の季節は、やはり車では厳しいと思います。
高速道路で対面通行の所がありますから、積雪で渋滞したら逃げ道がありませんからね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 12:42:47.61
すぐに他人に聞いて自分で調べようとしない。
他人を利用することしか頭にない。哀れ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 15:13:18.84

ググレカスさん現わる
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/19(土) 15:28:05.63

ハイル!カラス天狗^^/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 19:42:51.70
四時間待ちって伊勢神宮でのこと?それとも出雲大社のこと?
本当は神在月に行きたいけど混雑してるなら別の月でもいいかな
おすすめの時期はありますか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 19:52:41.65

伊勢神宮の御正宮への人の行列が4時間待ちってこと
先週の3連休でのこと
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 20:04:08.68

ありがとう

出雲はそこまでは混んでないんだよね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 20:54:08.43

朝4時半ですか!!
めちゃくちゃ早いですね
出雲大社方面へは雪の降らない?11月中に行こうと思います
セントレアから出雲空港へ飛行機が飛んでいればなぁと思います
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 21:00:02.39

いくら何でも四時間待ちは信じられません
来月の三連休も激混みでしょう
全日本大学駅伝(熱田神宮→伊勢神宮)がありますからね
出雲大社は土日祝日は何時間待ち位でしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 21:27:53.29

今年の連休(遷宮後)に出雲大社へ行きました。
神楽殿のところに少し列が出来てた程度で
後は5分も並んで待つような事はなかったです。

11月はいった事ないのでわかりません。
出雲観光ガイドに神在祭などの写真があるので参考にされてはいかがでしょ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 21:36:43.08

ありがとうございます
土日祝日でも五分も並ばなくてよいのでしょうか?
出雲大社の写真やテレニュースとかで参拝の映像を見る限り伊勢神宮より横に広いような気がします
だから行列が出来にくいのかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 21:44:30.14

今年は異常に参拝客が多い年で、
先週の日曜日は朝7時からすでに駐車場は満車だったそうです
昼には高速道路の出雲ICから大社前まで延々10km近く大渋滞
神迎祭もありますし、車での訪問は駐車に苦心するでしょう

参拝には渋滞の無い一畑電車(これもその日は満員でしたが・・・)の利用を勧めます

境内に入れば広いし摂社も多いのでそんなに待つことも無いですが
正式な作法で祓社→手水舎→拝殿・・・などというルートで行列に並ぶと結構時間が掛かりそうです
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/19(土) 21:56:46.16

ありがとうございます
やはり、名古屋から新幹線で岡山まで行った方が良さそうですね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/19(土) 23:03:20.76

三重の人かな?
三重の場所次第で初日を移動だけ良いなら
近鉄で難波・京都まで特急で行き、そこから高速バス、ちょっと時間短縮で新幹線でも良い気がする(岡山乗り換え)
なお新大阪始発のみずほ・さくらの新幹線は
普通指定席でも1車両4列シート(東京からの直通のぞみ・ひかり16両編成は1車両5列シートです)
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/20(日) 08:08:54.57

ありがとうございます
三重の者です
やはり、京都から高速バスが楽で安いですかね
新幹線で岡山まで行く場合は名古屋から行くことになると思います
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/20(日) 15:18:37.10
復縁したくて出雲大社行ってきたけど、終わったよ。
連絡とれたから、期待したけど・・・
縁がなかったんだよねきっと?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/20(日) 17:19:17.07
その人とはご縁が無かったんでしょう。その代わりもっと良いご縁を神様が結んでくれるでしょう。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/20(日) 19:33:32.37
縁結大祭の案内がHPに出てるね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/20(日) 20:57:37.62
11/14にお参りをしようとしている者です。
0時に姫路市内を車で出発して、3時頃に交通広場駐車場に到着予定です。
で、皆さんにお聞きしたいのが周辺の寺院・神社への巡礼順番をどうすればよいか?です。
@出雲大社
A日御ア神社
上記は確定。
あと、一畑薬師・須佐神社に行こうと思います。
どう回るのが賢い回り方でしょうか?
宜しくお願い致します。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/20(日) 21:26:36.81

参考 出雲国神仏霊場20社寺
ttp://www.shinbutsu.jp/

さんの行かれる場所ですと、
まず高速道路の出雲IC出口から西進し、
神西湖という湖の西岸の道路を南下して山のトンネルを越えると佐田町・須佐神社に着きます(約20分)
再び出雲IC出口付近に戻り、ひたすらまっすぐ北進すると出雲大社、そこから西に進むと日御碕です。
再び出雲大社に戻り、山に沿って約40分走り、一畑口という所を左折して15分くらい山道を走ると一畑薬師です。

簡単に
出雲IC→西進→県道39号南進→トンネル→須佐神社
→出雲IC戻る→北進→出雲大社→西進→日御碕→出雲大社戻る→東進→一畑薬師
です
646 [sage] 2013/10/20(日) 21:45:08.63

情報有難うございます。
@Aが確定しているのは、出雲大社への渋滞を避ける為です。
だから夜中の3時という結構キツい時間帯に出雲大社の近所まで入るのです。
さんの情報ですと、B須佐神社C一畑薬師の順番の方がよさそうですね。
ありがとうございました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/20(日) 21:53:20.77

@Aが確定しているならB一畑薬師C須佐神社が良いです
大社から須佐神社に行ってまた一畑薬師に戻るとかなり距離と時間を食うので
出雲ICから帰られるなら須佐神社を最後に回した方が距離的に楽です
648 [sage] 2013/10/20(日) 23:10:31.50

ご丁寧に有難うございました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/21(月) 22:25:27.12


同じ日に出雲大社と日御ア神社(祭神が天照大御神)の二社参りをするのは避けたほうがいいような・・
まあ、ツアーバスなんかは平気で両方連れて行ったりしてるし、気にしすぎるのもどうかと思うけど、
自分だったらお参りは出雲大社だけにする。

「二社参り」で検索すると参考になるかも。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/21(月) 22:47:15.34
出雲参拝を考えています

イベント目白押しの来月にいくか、
まだ比較的空いている今月中にいくか悩んでおります
やはり来月は激混みで落ち着いて参拝出来ないのでしょうか?
646 [sage] 2013/10/21(月) 22:47:32.38

そうですか、じゃあ出雲大社だけにしておきます。
今ご祈祷は、心願成就と病気平癒をお願いしています。
神在月は出雲大社へ。
少し遅めの初詣は熊野速玉大社へ。
速玉さんでも同じご祈祷を依頼しています。
これはNGですか?OKですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/21(月) 22:50:10.37
日御碕神社の祭神は天照大御神と素盞嗚尊

二社参りとか相性とか考えずにお参りすればいいと思う
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/21(月) 22:53:46.74

いいと思います
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/21(月) 23:00:52.23

多分今年の神迎祭前後は例年より凄い人だと思う
例年も人が多いですが、
大社教の信者の人が全国から来る上に今年のブームも重なるので

ちなみに先週の3連休の中日の日曜は参道の段階から人で溢れて東京に来たような人混みでしたし
大社の人曰く、今年の参拝客は例年の7倍とのこと
今月中、なるべく平日をお勧めします
651 [sage] 2013/10/21(月) 23:08:25.29


ですが、余分なことを言いました。
さんの言われるように、気になさらずお参りされればよいと思います。



今月も相当な混みようですよ。来月はもっと混むんでしょうが。
どうせ混みこみ覚悟なら、来月の色々なご神事を経験されるのもいいと思います。

蛇足ながら、一番「大社らしさ」を実感できるのは、遷宮も神在祭も関係ない
オフシーズンの早朝です。
神々しいというか荘厳な雰囲気というか、神様の懐に包まれる間隔を味わえます。
機会があれば、是非どうぞ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/21(月) 23:08:50.35
伊勢と出雲、すごいな
大河ドラマ平清盛の影響があった厳島神社以上だな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/21(月) 23:49:34.41
今日出雲大社行ってきた
行き帰りのバスとお守り買うのに並んでるとこが混んでた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/22(火) 00:19:22.91

ありがとうございます
今月中に参拝します
深夜バスで早朝に着くので厚着して行きます
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/22(火) 01:37:07.62
遷宮直後よりも、今の方が混んでいるんだね〜。
5月終わりの日曜日行った時は、いつもより多いな位な感じだったけど。
お伊勢さんとの影響なんですかね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/22(火) 09:37:15.08
今は日の出の午前6時ごろにお参りに行っても人続々きてる。
授与所も早朝は1ケ所だけなので列できてる。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/22(火) 12:58:47.43
ガイシュツかな?

「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131018/wlf13101819540027-n1.htm
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/22(火) 13:29:48.39

うん何かでみたな。。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/22(火) 21:03:13.64
参拝しても、全〜くもってご縁がありません。。。
大和田常務 [sage] 2013/10/22(火) 21:54:23.12

うん、そうだね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/22(火) 22:40:48.45
まあ赤ん坊の時から30年以上毎年参拝してた俺は、33で結婚できたから
長い目でみろ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/22(火) 22:42:41.79
神門通りに和風のスタバができるそうで
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/22(火) 23:02:21.34
休みなしでずっと勤めてる神主でさえ離婚してるからな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 07:35:39.47
ところで、巫女は処女なの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 08:36:41.31

20年以上お参りしてるけど縁無し…アラフィフになっちゃったよ…。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 09:16:02.73
出雲に行くとしたら春夏秋冬いつがおすすめ?
個人的には神在月に行きたかったが来月は無理そうだ。。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/23(水) 14:11:14.08


私は、40になってしまいましたよ・・
出産も諦めないといけない年齢に。。
参拝してない友人の方が、良縁と子宝に
恵まれてて、なんだか虚しい。。。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 14:17:16.44

結婚がすべてではないと思う
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 14:26:59.39

ホモの私からも。男女の恋愛は報われますよ、いずれ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 20:33:11.36

大丈夫です。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 21:43:24.36

出雲大社の巫女でしたが、処女は問われません。
ただ、結婚すると退職になります。


夏はクソ暑い上に、人ごみでムシムシ上昇。夏が好きな人ならいいですが。
個人的には冬がお勧めです。冷え切った空気の中、荘厳な雰囲気になります。
あと、雨の日。不思議と、あ、神社の力が強くなってるなとわかりますよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 21:46:55.62

そうですか
採用の時に男性経験は問われないのですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 21:58:55.09
雨上がりの早朝とか、背後の八雲山から蒸気が立ち上って何とも言えない雰囲気になるね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/23(水) 22:22:20.15

雨の日ですか。
さすがずっと神様のお側にいらした方ならではですね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 22:33:56.86
冬の大社は確かにいい。

しかし、遠方から来る人にとってはどうかなあ。
出雲地区は鳥取ほど雪は降らないとは言え、日本海沿岸だから太平洋側に比べると寒いし、
降雪やら路面凍結で移動手段が制限されたりする。
冬季、特に真冬は避けたほうがいいような気がするな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 23:21:42.27
日本海側って事で、冬は用心しないといけないのか。

稲佐の浜や日御碕まで足をのばすなら、夏もいいと思う。
海の青さが印象的だった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 23:27:10.20
確か数年前に吹雪で車が数時間、いや十時間とか立ち往生になったはず。
冬のしかも夜は危険なことがある。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 23:32:21.49

それは米子じゃないか
大社町は日本海からの風で雪が飛ぶのであまり積もらない
日御碕辺りは特にそう

出雲市中心部は午前中に雪が積もっても午後には消えてたりする
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 23:33:23.91

で、あなたは処女だったの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 23:56:18.25

出雲に来る途中が危ないってことでは?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 23:57:14.16

そりゃそうだけど、太平洋側から来られた人にとっては、それでもかなり大変だと思うよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/23(水) 23:59:41.47

米子かぁ
懐かしい
大学時代合宿免許とりにいったわ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 00:02:55.09
まあ小泉八雲も松江の寒さが嫌で熊本に越したぐらいだからな

冬の山陰観光は温泉巡りと松葉ガニグルメ、屋内施設巡り以外はあまりお勧めではない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 01:03:09.92

処女かどうかは巫女には関係ないですよ。
関係あるのは独身か否かだけじゃない?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 01:04:54.56
冬の島根は夜中に外にいると凍死しそうだよ
風が吹くからね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 01:16:17.40

彼氏がいても駄目なんだよね
要するに男は神のみとして身を捧げるってことね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 01:54:38.52
神社公認で神主と巫女が付き合ってるよ
生徒がかわいい巫女と付き合うと居心地悪いけどね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 02:31:41.09
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_life/photos/131018/wlf13101819540027-p2.htm

★「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…
2013.10.18 19:49

 太陽が3つあるように見えたり、逆さまの虹が現れたりする気象を原因とする大気光学現象が島根・出雲地方で同時に起きたことが18日、分かった。
出雲では全国から神々が集まるとされる「神在(かみあり)月」(旧暦の10月)の時期を迎えており、「本物の神が降臨したようだ」と驚きの声が上がっている。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 06:24:35.63

私も同じだよ…。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 07:43:03.66
えーと、ここ出雲スレなのでスレ違いになりますが、もしも恋愛、結婚の縁を神に求めるならばですね、一度琵琶湖の竹生島の大弁財天女のところへ行ってみて。
日本第一の弁財天様でして、色々と凄いから。
これ本当。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 07:46:07.70

AKB並みだよ。しかし実際は彼氏有りはいるね。
以前できちゃったみたいな人がいて即辞めてった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 08:12:36.50

お願いすればうちの娘も結婚できるでしょうか?
なぜか今までご縁がなく心配しています…
何かよろしくない因縁でもあるのかと考えてしまいます。
ぜひに神様のお力添えを頂きたいと思います。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 09:09:44.75

はい大丈夫です。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 10:35:42.99
俺はもう岡山の「嫁いらず観音」にお参りしたわ。ケッ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 16:33:01.77
早く結婚したいです、お願いします!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 21:43:39.16

処女ではなかったけど、そこは問われないよ。


彼氏いても、問題ないです。結婚してるわけじゃないから。


今あるご縁を深くする、という神社なので、見知らぬ人との出逢いには
効果ないですよ。そんなこと言うと、客が来なくなるから神社側は
言いませんけどね。夫婦で参拝すれば、もっと繋がりが強くなるし、
仕事仲間と行けば、仕事での縁が良くなります。また、病気の人は
治療が効きやすくなります。
見知らぬ人同士を結ぶわけではないのです。勘違いしてる人多いんです
けどね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 23:41:11.70

ガバガバだったのね
穢らわしいわ
軽蔑します
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/24(木) 23:57:37.78
もちろん出雲も伊勢も参拝しますが、
見知らぬ人とのご縁の神社はどこになるのでしょう?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 00:39:05.35

神社より合コンとかオフ会とか、友達が主催するイベントとか、
恋愛縁のお祈りに行くスイーツって受動的だよね。
自信のなさの表れなのかなあ。それで好きな人が出来て接する機会があってからのお参りでないの?
672 [sage] 2013/10/25(金) 01:58:06.40
亀だがレスくれた人ありがとう!
行くなら秋冬かな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/25(金) 09:17:56.02

琵琶湖は竹生島の大弁財天

または琵琶湖畔の白髭神社の猿田彦大神


※注意
複数の社のお参りはよいけれど、信心は唯一にすること。

弁財天なら弁財天のみを信心する。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 09:29:08.68

巫女さんの書き込み内容から考えるとです
出雲は、すでに出会って付き合ってる人との縁を深めて下さるとありました。

ならば出雲大社前で
誰かを捕まえましょう。

その瞬間から、一気に縁が深まるという理論です。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/25(金) 10:11:32.78
声をかけるだけでも一気に縁が結ばれそうですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 10:49:28.46
いっそのこと出雲を常時、歌垣状態公認の日本一の場所にすれば
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 10:58:41.41

参拝目的が同じ可能性も十分あるので
話は早いかも試練な
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 17:32:20.59
最初の声かけは自分でやらないとだめなんだよね。
声かけできる勇気が欲しいと祈るのが正しい祈願かも。
縁結びの神様のとこにきて縁結びお守りは買うけど、同じ目的なはずのしかも近くにいる男女には目もくれない態度じゃあね。
いかに神様でもそんな冷たい人間はちょっとなあになるかも。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 17:47:40.67
風俗に行った時、俺の頭のなかで大国主が「頑張って童貞を捨てよ」と応援していました。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 19:03:41.57
まだ出会ってない人との出会いを求める人と、
復縁とか片想いを成就させたい人もいるからね。
声掛けるのも難しい・・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 19:47:43.79
近くにいる人が気になるけど、なんか恥ずかしくて、目合わせられない。
なんか縁結びが目的って思われるのが恥ずかしくて、たまたま神社あったから立ち寄ってみただけ〜、って感じを装ってしまうw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 20:32:33.96

それよくわかるぅ
お守りも誰もいない時を見て急いで買ってきたし。
私異性には関心ないの、ただの観光なのみたいな態度をとってる。
でも内心はキョロキョロしてます。
たまに転んでみようかなって思う。声かけてくれた人が縁のある人かも。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 20:53:44.20
もしかして大社周辺ってナンパし放題なんだろうか
声掛けたら勝手に運命の出会いって思ってくれたり
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 20:56:50.87
一回だけいい感じになって、
そのまま一緒にご飯食べに行ったが、あちら札幌、こちら福岡で、さすがに遠すぎてその後何もなかった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 22:09:43.72

出雲大社の陰陽師の方がおっしゃってたのですが、見知らぬ人とのご縁は
本人の産土神と言ってました。地元の神社で、お宮参りに行った神社です。


その理論、正しいと思います。すでに出会っている関係の縁しか
取り持ちませんから。しかし、参拝する前に声をかけ、ある程度親しくなって
なければいけませんが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 22:14:12.53


>ナンパし放題なんだろうか

結論から言うとそのとおり。参拝者の7〜8割は女性、しかも確実にご縁を願っている人ばかり。
こんな確実なナンパスポットは日本中どこにもない。

しかし、大社は神の御前である。そこを忘れずにな。
神の御前で下心あるナンパなどという俗世間丸出しの行動をとっていいものかどうか、考えてみなされ。

まあ、実際に大社にお参りしてあの雰囲気に接したら「ナンパしよう」なんて気は起こらないと思うけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/25(金) 22:34:18.22

出雲大社の陰陽師って…おいおい…。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/25(金) 22:35:08.61

そうしますと
もしかしたら縁を切られる判断を神様がなさるかもしれませんね

旅先での出会いはなかなか難しく思えます
有りそうで無いのは相手のことが解らないからだと思います
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/25(金) 23:13:09.48
出雲族、出雲氏族から出た陰陽師
という意味かもしれない
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/25(金) 23:56:22.69

生まれた土地を離れてしまったのですが、この場合の産土神はどちらになるのでしょうか?

やはり故郷の土地の神様でしょうか?
現在住んでいる土地の神社になるのでしょうか?
昔お祭りがあった町内の神社には神主さんもいませんし。
県の一の宮とかは産土神様の代わりになりますか?
一の宮なら以前に御札を頂いて神棚にお祭りしていますが。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/26(土) 00:18:54.48
704です
レスをみなさま、ありがとうございます

さん 琵琶湖に行った際はぜひ
教えて頂いた神社に参拝したいです

さん 産土神社は宗像大社なので
早速参拝してきます

近々出雲大社にも伺います
ありがとうございました
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/26(土) 00:33:34.91
出雲とは日蓮大聖人との縁結びをする場所と言われています。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/26(土) 01:07:23.16

今お住まいの土地に根を張ろうというのなら、当地の神様に御祈念するのがよいかと
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/26(土) 01:30:57.93

やはり革命神である平田篤胤を祀るべきですね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/26(土) 07:48:13.61

ありがとうございます。根を下ろすかわかりませんがご挨拶に行きたいと思います。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/26(土) 14:23:02.93
苦情をいかに聞けるか金持ちオーナーほど苦情に耳を傾ける
某+「10年以内にリアル店舗排除」の旨を言ってる所も
結局は客の方に顔が向いてるんだよね・・・
「誤表示」で逃げて客の方を見ない企業はどうかねぇ・・・

まー、何が言いたいかと言うと客商売なら客の方を向け、縁を大事にしろと

だんだん
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/26(土) 14:43:36.09
縁結大祭は、2000人まで参加可能らしいけど、一日に1000人として、
何人ずつご祈祷するもの?受付から何から、かなりの待ち時間がある?

無知で申し訳ないけど、参加した人のある人がいたら是非教えて欲しい。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/26(土) 15:14:11.01
陰陽師ブームだの晴明神社による商売だののせいで巷ではムチャクチャな話になっているが、土御門家と生島家一門は別として江戸以降の「陰陽師」は猿回し等と同じく淺草彈左右衛門配下の部落民だぞ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/26(土) 17:12:01.58
土御門家は公式に明治時代に陰陽道から足洗ったと言っているぞ
既に陰陽師ですらない
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/26(土) 21:43:38.81
商売としての陰陽師ということは
手品師やマジシャンと変わらない

奇術師、サーカス、見世物
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/26(土) 21:52:32.27
 
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/27(日) 02:14:14.27
11月の14日は大きな神事がなく、かつ平日ですが、
神在月ということもあり、やはり大変混雑すると思われますか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/27(日) 02:29:45.95

例年でも11月は人が多く(大社教や他の神道の信徒の人たちが全国から集まる)、
今年のブームで神在月でツアーを組む旅行会社も多いでしょうから混むでしょうね
秋はただでさえ観光シーズンですし

今日なんかも神門通りを通ったら歩道に人が溢れていて唖然としましたから
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/27(日) 08:04:20.12
ガバガバズブズブでも巫女になれるんですね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/27(日) 11:30:00.48
11月17日(日)の「縁結び大祭」
定員に達して受付終了らしい

公式HPに載ってた、残るは19日(火)のみ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/27(日) 12:17:05.34

いつ定員に達したんだろう?
入れ違いで送ってしまったかもしれない・・・

この調子だと、当日受付はやらなそうだよねぇ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/27(日) 12:21:28.84
天穂日命の子孫かと思ったら、
どうやらその下の弟で大国主様の姫を娶られた天若日子の子孫のようだ。

その他にも、海神の姫やら安倍宗任の姫やら恒武平氏の姫やらいろいろ混ざってるらしいけど、
こないだお願いして来た.
..結果は未だ何もない。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/27(日) 12:25:10.09

一人称自分キモい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/27(日) 17:20:21.91
「自分」に過剰反応する人ってなんなの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/27(日) 18:16:07.23
さあねえ、謎だねえ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/27(日) 19:54:53.02
私処女だし付き合ったことないし未婚だけど、巫女じゃないよ

まぁ赤坂の日枝神社みたいにならなきゃ誰が巫女でもいいよ。

あと、大国主さんは
縁結びではなく兎
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/27(日) 20:20:09.26
兎は素菟(しろうさぎ)。日下(草下)/天照神に兎(月神)=素(もともと)の最高神。
ハクトと読むと、数霊の八九十。八は須佐之男命並びに出雲。九はこの世の最高神(天照御魂命/ニギハヤヒ)。。十は天上界の最高神
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/27(日) 20:22:03.32

美人?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/27(日) 20:24:43.68
縁結びは、大国主神御自身ではなく、稲場(因幡ではない)の素兎大神の御稜威が出典。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 01:16:07.46
大国主の縁結びは日蓮仏法との縁を結ぶからでしょ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/28(月) 14:11:10.10

美人!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 14:26:28.21

ほんまかいな?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/28(月) 17:48:08.70
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382945280/

「ご縁が厳しい」繋がりで貼っておきますね・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 19:12:35.01

名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 19:25:00.47

せやろな
喪女やろ
おひとりさまやね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/28(月) 19:37:16.91

お参りして買って来た縁結びグッズ持ってると、
男と一緒に居てもある不思議な事が起きるようになった。
それで「ああ...成る程」と、
何というか、女心を掴む『極意』のようなものを授かったように思う。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 21:17:02.86
755
教えて!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 21:21:36.19

女は無理矢理でも抱いて写真を撮ってしまえばいい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 22:29:23.23

脅迫するの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 23:01:06.45
はぁ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 23:09:31.73
グッズといえば、出雲大社で売ってる勾玉ってなにでできてるの?
ツルツルしてるからプラスチック?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 23:16:29.01

玉造温泉の近くの山から採れる「めのう」という鉱石
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/28(月) 23:31:03.26

ほー ちゃんとした石なのね
ありがとさん
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/29(火) 01:06:08.63
瑪瑙はその名の通り、女性の秘部を表すという説がある。正に神秘の石。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/29(火) 09:46:22.56

そのマル秘グッズはメノウの勾玉?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/29(火) 15:26:03.03

今はとれてないんじゃないかな?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/29(火) 20:08:50.63

ごめん、教えたくない。
考えてもみてくれ。
相手掴まえるのに困ってる奴が、みんながみんなもてるようになったら困るじゃん...俺って...(自己嫌悪)。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/29(火) 21:53:32.43
メノウを手に入れるなら、大社付近に所々ある骨董屋で手に入れるのがいいよ!
翡翠も、ええっ??っていうくらいの逸品がたまにある。
しかも、ちゃんと反応する石が多い。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/29(火) 22:25:28.27
ヒント:買った縁結びグッズ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/29(火) 23:06:13.74
反応?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/30(水) 04:33:09.79

>私処女だし付き合ったことないし未婚だけど、巫女じゃないよ


は?意味不明
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/30(水) 07:11:21.04

商売女ってことだろ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/30(水) 09:01:19.50
同じ出雲大好きな仲間じゃないか!
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/30(水) 12:16:36.53
そうだそだ!みんな幸せになればいいんだ!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/30(水) 12:18:33.21
君は無理だという
お告げがありました。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/30(水) 12:47:42.94
そんなお告げは嘘だ!
狐に化かされてるんだ!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/30(水) 20:32:21.88
出雲大社のお守りがいまいち効果がないのは
巫女さんが日処女だからだろうな
よっぽどの霊力がないなら
日処女は巫女さんになるべきじゃない
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/10/30(水) 20:41:34.35
16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2013/10/01(火) 01:07:08.32 ID:+qKM1DtE [2/5]
世界で最も反日なのは日本のサヨク・・・
ttp://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-1562.html
とある韓国高官の見解
民主党が政権の間に、「アメとムチ」を使って圧力をかければ、資金も財宝も領土も主権も
何でも差し出してきてしまう。
韓国が期待しないものまで勝手に帰ってくる。
民主党の政権のように何もわからず、国を売る人が政権の座にいる間に、
韓国は自国の国益を実現しなければならない。

韓国で反日の活動をしている人も、日本人が先頭に立って
やっているのだから、それも日本の国会議員がやっている
のだから、字豚地は正しいことをしているということで
勇気付けられる。どんどんと過激なほうになる。そして国論を形成してゆく。

日本は、本当に国益を追求するならば、日本の中にいるこのような議員たちを
追放または処罰すべきであり、そのような人が大臣になれないような
システムを作るべきである。
そうでなければ、韓国と中国は永久に韓国や中国の国益のために
日本に圧力をかけることになるだろう。
忘れてはいけないのは、その韓国や中国の国論の形成を
日本人の国会議員が主導しているということ、そしてその人が政権にいるということだ。

彼らを政権につかせたこと自体が、日本の国益にはならないし、
韓国であれば本当に暗殺されることだ。
日本では満足なデモも何も起きない。
次の選挙で彼らが当選するようであれば、日本は永久にこの問題を解決する手段を失うであろう。

出典:日韓首脳会談の従軍慰安婦問題に関して韓国高官にインタビュー (誤字等は原文のまま)
ttp://udaxyz.cocolog-nifty.com/udaxyz/2011/12/post-1ee1.html
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/31(木) 01:03:31.51

喪男キモイ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/31(木) 08:06:02.78

霊力のないことがバラされて悔しいんか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/31(木) 20:37:28.74
巫女さんの霊力がどうかは知らんが、お前に魅力が無いのは確かなようだ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/31(木) 21:19:08.09
魅力ってなに?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/10/31(木) 22:48:54.36
バカじゃね?
巫女さんなんて忙しい時期は女子大生や高校生がバイトしてるんだぞ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/01(金) 04:35:37.76
オオクニヌシを信仰すると巫女とやれるのですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/01(金) 08:03:24.02

高校生もヤりまくってますからね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/01(金) 08:48:21.57

霊力の話しだ。
お前は処女はみんな霊力あるとおもってんのかよ?
どんだけ処女厨だよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/01(金) 09:05:54.21
霊力厨が処女厨を馬鹿にする……

カオス過ぎて全く理解できんw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/01(金) 19:50:45.39
縁結大祭、八足門内が祭場みたいだが、入れるのか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/02(土) 00:56:48.87

本性現したな
軽々しく便所の落書きに書き込む巫女さんなんてやだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/02(土) 06:17:24.47
粘着してるお前もかなりキモいぞ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/02(土) 15:37:06.23

処女を貴重視するのは、処女懐胎とかを盲信する耶蘇教新教の信徒だけだぞ。
本邦は、記紀神話でも判るように古来、年頃の娘を持つ親が、我が娘に
夜這いに男が訪うのを黙認する朗らかというか性習俗先進国なんだぞ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/02(土) 15:51:54.04
ガバガバと結婚してもなー
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/02(土) 22:44:09.07
童貞が言ってもな〜
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/02(土) 23:58:23.01
処女には聖性を感じるが、童貞には感じない
なぜだろう
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/03(日) 06:21:24.27
もう出雲大社全く関係ないなw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/03(日) 08:39:36.36
やっぱり神在月はホテルはどこもいっぱいで、予約取れないな。
こうなったら0泊2日の弾丸ツアーで行くか。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/03(日) 10:04:07.97

まれにキャンセルが出るけど・・・キャンセル料かかってくるとないかもね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/03(日) 11:32:29.94
たった今なら「松江の東横イン」が若干の空きが
11月18日月曜チェックインなら空きあるよ

私はこれを取りましたw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/03(日) 11:40:55.98
早い・・・
松江東横イン11月18日「完売」w

またキャンセル狙いですかね
ちょっと前まで「ツイン」も残ってた気がするがw・・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/03(日) 16:40:50.58
JTBの電話予約センターで聞いてみると良いかも
ネットで満室でも問い合わせたら空室あった経験あります
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/03(日) 19:21:41.90
ツイッターとか見ると、相当混み合ってるみたいだ・・・。
何もかも行列でヘトヘトになるのを覚悟だ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/03(日) 20:04:21.81
神迎神事は、12日午後7時から稲佐の浜で。
日御碕神社は13日。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/03(日) 22:33:57.76
数年前までガラガラだったのにな。
昨日は高速の入口渋滞してたらしい。
まだ神様来てないのにw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/04(月) 03:29:14.70
処女が多いと神様も早く来るからね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/04(月) 12:20:04.24
縁結大祭の参列証
                   _         _
                  /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
                 ヾ-"´         \::::::|
  ┏┓┏━━┓          /               ヾノ           ┏━┓┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃       /   _      _   ヽ           ┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━━__|    /::::::ヽ    /:::::::ヽ |__━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  /::::::...ヽ  (::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...::::ヽ     ┃┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━ ヽ、:::::::ヽ、   (_人_)    /::::::/ ━━┛┗━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃       `ヽ、::::\    ヽノ    /::::/         ┏━┓┏━┓
  ┗┛    ┗┛          \            /          ┗━┛┗━┛
                     |           |
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/04(月) 13:08:20.07

今日来たの?
普通郵便は今日休みでしょ、配達
返信も速達扱いにしたの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/04(月) 13:25:36.10
巫女の採用試験は一般人をとるのではなく
舞いをちゃんと踊れるかとか神道の知識あるかとか
霊能力試験とかやらせてとればいいのに。
だからコスプレ気取りの巫女をとっちゃうんだよ。
処女だの非処女だのなんて便所の落書きで公言するようなコスプレーヤーではダメなんだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/04(月) 13:55:38.16
松江に関しては頻繁にホテルの
空室→満室→空室とか出るね
ホテルを問わなければ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/04(月) 14:16:02.86
一昨日行ってきたけど大社前の混雑や渋滞が凄いことになってたな
出雲市駅方面からバスで向かうと30分オーバーの遅延
大社内も授与所は物凄い行列で御朱印受付は別途テントが設けられそこでも行列が出来てた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/04(月) 18:15:11.29
17日の縁結大祭参列するんだけどこの日も混んでるのか?
松江のホテルから出発するんだけど電車なんだけど10時までに辿り着ける?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/04(月) 18:16:52.77
伊勢神宮の混雑に比べたら大したことないのでは?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/04(月) 18:20:12.10

そのへんはよくわからないけど、昨日家に帰ったら届いてた。
往復葉書の返信の方。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/04(月) 18:43:50.52
電車なら渋滞無いから朝早めに出れば問題ないでしょ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/04(月) 19:10:32.79
初詣なみでしょうなぁ・・・

17日の縁結大祭、ごめんなさいの人いたのかね?
すぐ締め切ったから気になった。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/04(月) 20:53:55.45

そか。混雑して時間かかるってのは車の場合か。
そう言われたらそうだよね。。。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/04(月) 21:22:15.71
私も17日の縁結大祭の返信が来てました。ちなみに10月21日東京から投函です。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/04(月) 23:11:43.07
参道は産道に通じるから

脇の摂社にもお祈りしなければならない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/04(月) 23:48:34.84
千家国造さまのお姿だけでも拝したい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/05(火) 14:11:15.94
11/19の大祭に、申込葉書を11/1着で出したけど
間に合うかなあ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/05(火) 21:22:33.28
電車が一番正解でしょう。「カワト」と言う駅で乗り換えがある。
忘れずに。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/05(火) 21:35:07.78

おおお!僕もだしたよ
ひょっとして女性?
向こうで会えるかも!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/05(火) 23:21:42.46

アッー!
ごめん俺、男なんだw
男は少ないから合ったらわかるかもな。

今日も結果通知の返信が来てなかったんで
あと数日はヤキモキだな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 01:02:54.47

きんもー☆
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/06(水) 01:27:46.70

いや、男でも御垣内に入りたい(噂だが)人は
この方法取るでしょ、
また「縁」は男女の縁だけじゃなく、ビジネスの「縁」もあるからなぁ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 01:50:11.80

きんもーー☆
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 09:20:53.23
この日に男一人で行ったらうわぁ〜て目で見られるんだろうな恐ろしや
まあもう状態的に男一人で行動しにくい場所になっちゃったけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 09:45:46.43
1人で諏訪湖花火大会に行った俺に怖いもの無し
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/06(水) 09:48:07.46

まぁ、大祭に参列してる女性には言う権利は無い罠
だって同類だから大祭に参列する訳でしょ・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 10:11:26.13
鳥肌実みたいな玉砕スーツ着て行けば、縁結び目的とは思われないのでは。
もしかしたらそこで誰かと結ばれるかもしれんし。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 11:05:10.41
1人でアルマーニ・リストランテに食べに行った時に比べれば、
一人参列もどうということはない(キリッ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 13:05:52.95
私は出雲在住だが
最近はマナーの悪い参列者増えたって嘆いている人が割といるよ。
ああいう人はわざわざご利益より、罰当たりに参ってるようなもんだろうね。
他所から参列気をつけて下さいね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 15:20:04.28
男一人旅行は女の一人旅なんかよりずっと増しだよ。
出雲はもう出会い系の神様みたいになって遠くからわざわざ行くなんて、目的はあれしかないわけだ。
だがチンコ大王を祀る出雲には行くべし。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/06(水) 16:07:03.73
飛行機とホテルの予約は済ませたが、
まだ大祭の当選が分からない。
外れたらどうすっかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/06(水) 16:27:03.46

外れたら素直に神社・仏閣を複数回るのも良いけど
米子・境港の「ゲゲゲの鬼太郎」とか、足立美術館ってのも良いかもね
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/06(水) 16:43:13.65
縁結大祭の参列証
                   _         _
                  /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
                 ヾ-"´         \::::::|
  ┏┓┏━━┓          /               ヾノ           ┏━┓┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃       /   _      _   ヽ           ┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━━__|    /::::::ヽ    /:::::::ヽ |__━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  /::::::...ヽ  (::⌒:ノ ▼ ヽ⌒::::) l...::::ヽ     ┃┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━ ヽ、:::::::ヽ、   (_人_)    /::::::/ ━━┛┗━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃       `ヽ、::::\    ヽノ    /::::/         ┏━┓┏━┓
  ┗┛    ┗┛          \            /          ┗━┛┗━┛
                     |           |


11/19日のやつ、参列証は出雲消印2日@東京
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/06(水) 20:15:00.16
外れても平気だよ。まず、出雲大社に参拝する。そして具体的に
お願いをする。 日御碕神社にも行って、やはり具体的にお願いする。
普通は、誰でもこれをしてる。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/07(木) 09:21:53.78
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383775070/
ブルートレイン全廃の方向らしいな
来春はまず「あけぼの」
その次は「北斗星」「トワイライト」等を調整するらしい

サンライズも製造から15年超えてるからなぁ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 11:15:21.30
そっか、祭りでないときでも参拝されてるんだから
そういう参拝でもいいんだよな。なるほど。

20日は一日自由に動けるので
境港と足立美術館もいってみるわ。
もう少し飛行機の時間の余裕があったら
鳥取砂丘も行けたんだけどな〜
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 19:23:56.67
むかし大社駅までの夜行列車があったなあ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 21:01:12.33
え?男一人で縁結び大祭行くのって白眼視されるぽいの?
いや目的は女性じゃないんだが
いや、まて、出雲さんが出会い系ならそれもお願いしてみるか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 21:41:20.18

みんな自分のことでいっぱいいっぱいだから、
周りのことは眼中にないかと。

私は17日の縁結大祭、一人参加。
初島根で迷いそうだけど。
寒いかな?・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 21:51:30.61

出雲方言はズーズー弁なので東北人しか聞き取れないというのは、
本当なの?
『出雲の音韻が東北方言のものに類似していることは古来有名・・・・・』
■出雲弁 ttp://www9.wind.ne.jp/fujin/rekisi/hist01-1.htm
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 22:02:33.68

ズーズー弁ではあっても、イントネーションとか言葉自体が違うからお互い聞き取れないと思う
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 22:03:00.09

具体的には?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 22:08:43.91

基本的に服装もジーンズやミリタリー系とかはふさわしくないし、祭祀中の私語。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 22:10:36.40
東北との類似は北前船が主要交通だった影響だろう

ただ、出雲神話にも「越」として登場した北陸の方が交流が古い
北陸のズーズー弁の方が出雲弁に似てるんじゃないか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 22:18:31.33
神社で願い事はやめましょうね。神様は欲が大嫌いです。
住所、名前、電話番号まで言えと言う人がいますが、神様は
バカじゃないです。言う必要ありません。
神社は、気を浴びる所であり、欲望の受付をするところではないです。
具体的な欲望をぶつけると、気を浴びられなくなります。
現世利欲は寺ですよ、寺。神は人を救いません。導くことはしますが
救いません。現世利欲及び、個人的な欲、救いを求め、
(国家の安泰を願うなら神社)欲望を叶えてもらいたいなら、寺でやりましょうね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 22:30:57.91

出雲というよりは松江の某神社近くのお店で小耳に挟んだんだが
60年前の遷宮では正装規定無かったらしいな

というか今回は本殿内の参拝希望者があまりに多かったので
急遽そうした規定を設けて応募者を絞ったとか聴いた
本当かどうかは知らんけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 22:41:22.89
60年前の遷宮の時って神苑で神国博覧会やってミニ動物園みたいなのもやってたんだよな
去年の神話博みたいなの
そのぐらいゆるくて拝殿が火事で焼けたんだ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 23:31:44.15

「国家の安泰」だけは別口なんですか?
神様って存外に俗物なんですね
っていうか、国家の安泰って現世利欲の代表じゃないんですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 23:46:09.56

日本人は古来から豊作になるようにとか、災害が来ないようにとか、雨降れとか、自分たちの欲求を神々にお願いしまくってるんですが
国家の安泰だのは近代に入ってから

気を浴びるとか、スピリチュアルとかパワースポットとか言ってるスイーツ(笑)かよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/07(木) 23:54:20.37

イケメンなら女も喜ぶが
キモメンは無理
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 00:05:18.53
そもそも出雲大社自身が縁結大祭やってるんですが、
これは欲望と無関係なのかと小一時間問い詰めたい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 00:10:11.18
注連縄とか紙垂って雨雲から雨や雷が落ちる所をモチーフにしてるでしょ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 00:38:22.65
川跡駅の乗り換えって線路渡るだけなんだね。
全員乗りかえ終わるまで待っててくれるなんてナイスサービス!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 04:43:37.34

ちゃんと待ってくれるのに乗り遅れると思って遮断機が下りている
ホーム横の踏切を強引に渡ろうとして叱られるおばはん多数。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 08:04:56.88

前回の遷宮のときはもちろんTVもないから情報も今より伝達手段がない、列車はあるが車の交通手段も発達してない。

実際大社在住の人でも遷宮の細かい事はを知らない人が多かったらしい。
そもそも本殿の閲覧?参拝は現代時代背景を考えてとかってなんかに書いてあったんで、実質広く募ったのは今回がはじめてなんでしょ。

ていうか、本来参拝には正装で行くのが礼儀なんて常識の範囲だったはずだが。
正月は女の人は着物で、男は羽織袴またはスーツで祝ったもんだが。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/08(金) 11:21:56.01
いちお 10日の早朝着予定だけど 雨みたい。

早朝、雨だと人少なくていいかな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/08(金) 15:53:33.38
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383881795/
はて、これが不適切ならパワースポットの一部の置物も不適切だよな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 18:04:29.66
818だけど、無事に参列証が届きますたv
消印は11/5だった。直会っていうのもあるんだね
なんか色々勉強になりそうでワクテカ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 20:08:33.16
今BS日テレで、足立美術館とか紹介してる。
なぜおぎやはぎw
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/08(金) 21:58:49.40

私出雲大社で国家安泰の御祈祷していただきましたよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 22:07:12.68
大社は日本一でかい国旗で有名だろ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/08(金) 22:25:40.08
唱歌のお正月の歌『一月一日』(♪年のはじめの例とて、、)は出雲大社の故宮司の作詞
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/08(金) 22:50:09.81
は嘘だから安心してね

私欲をお願いしても悪いわけじゃないけど
神様が必ずしも願いを聞いてくれるわけじゃないから
その辺お間違えなく
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/08(金) 22:55:09.59
 
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 02:46:45.79
さっき気がついたんだけど、神楽殿と十九社の間にある、境内の一部に見える
道の先に何があるのかなんとなく気になってマップ見たら…
意外な施設が見つかった。だれが建設許可だしたんだろ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 06:44:56.26
普通に境内じゃないからな。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/09(土) 07:19:06.75
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 12:46:44.45
神式の葬儀やってるのを初めてみた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 13:43:02.95
もう一度聞くよ
出雲大社と伊勢神宮、いいのはどっち?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 13:52:40.20
いいってなにが?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/09(土) 17:18:56.73
あのさ、出雲大社の神主さんが天穂日命様じゃなくて大国主様側のご子孫にすり替わってるってホントに?
そのブロガーさんは、毎年出雲大社の神主さんが他の神社の神主さんにわざわざ罵られに行く恒例とか述べてたけど?
大国主様のご末裔の富氏も天穂日命様は結局は高天原の命令通りに任務遂行したので、
出雲側では恨んでる云々おっしゃってて、普通に考えて天穂日命様のご末裔が出雲大社の神主さんで鎮まるのかと疑問。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 18:02:05.60
穂日は正真正銘の裏切者のクズだから問題ないよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 18:09:35.15
天穂日命は出雲に使者として訪れた時に大国主の人柄に惚れ込んで出雲に住み着いて高天原の意向を無視したそうだけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/09(土) 18:17:29.98
>>872
出雲大社の御神体の御神宝が裏切り者(八咫烏)によって盗まれている以上、神の力も半減じゃ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/09(土) 20:12:08.22
うろ覚えだけど、


でもその説の一方では高天原の指示を遂行したという記述が出雲神社ほにゃらら記録にもあって、
大国主様の直系ご末裔の富氏もそう証言してる。


確か神宝は天皇が見せてくれとの事で渡してしまったので怒った兄がその弟をきり頃してしまったんじゃなかった?
あれ?この話は出雲大社だよね?どこの神社だっけ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 21:11:45.01
そりゃ自分の先祖のことだから都合よく書くわさ
どう考えても記紀のほうが信用できる
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/09(土) 22:15:06.82
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4346875.htmlより、引用

  74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/02(日) 02:00:13.47
  友人と二人でツーリング中に出雲大社で交通安全のお守りを買い、
  帰りに友人だけが参道のど真ん中を歩く
  参道は隅を歩かなければいけないと注意したが「俺は神だぜ〜」とほざく
  その日の夜に友人だけが事故に遭いバイク大破で救急車
  幸い怪我は大した事なかったがニケツで荷物満載で神奈川まで帰るハメに
やっぱり出雲大社さまは凄かった
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/09(土) 23:39:30.08

そんなバチ無いだろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 06:26:22.58
今年も神迎祭に行くが神事が終わったあとの、
あのDQN行為する奴ら、今年もきっといそーだよな。
あれ見るとほんと、ゲンナリ....
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/10(日) 08:11:43.48

俺は神だぜ〜ってなかなか言えねえよなw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 09:04:04.30

>北前船が主要交通だった影響・・・・・・・・・・・・
北前船交通は、江戸時代以後東北地方から大阪までの航路があったのに、
出雲にだけズーズー弁がみられるのは、ズーズー弁話し手が出雲に大挙
移住してきたからなの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 11:06:52.85

kwsk
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/10(日) 12:25:13.39
なんか、出雲雨降ってきた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 16:44:50.79

毎年稲佐の浜での神迎祭の神事が終わると、
神事が終わったとたんに
一部のマナーの悪いギャラリーが前方に駆け寄ってきて
神様を迎える為に飾ってた笹の葉や縄、御幣の取り合い。
これ、ほんと悪質で、毎年これらの奪い合いとなっておおごとになるので、
神職の方が飾り物を取らないように事前に何度も何度も注意するんだけど、
全然守らない。パワーがあるとかで奪い取るみたいだが
神職の方に聞いたらパワーを与えるどころかバチ当たりって言ってたし、
そもそも飾り物にパワーなんてないとも言ってた。
昨年は飾ってる縄を奪い取るために用意したと思われる
カッターも持ってた人もいたし怖かった。
今年も絶対DQNギャラリーが出てくるから見てごらん。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 17:25:10.89
なるほど
カッターは危ないしハサミ持っていこうかな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 21:07:35.25
神事のあとの飾り物を持って帰るとかは、昔からよくあることだけど
人が集まれば中には非常識な人間も混ざっているからねえ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 21:11:04.84
神迎えの時は、稲佐の浜から大社に神籬を移動する行列に向かって、正面から写真撮ったりする輩もいるね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 21:12:26.99
去年は雨で、しまねっこのバスに乗って稲佐の浜に移動したとか聞いた
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/10(日) 22:19:06.16
しまねっこ可愛い(´∀`*)ポッ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/11(月) 04:41:14.78
多分2年連続でご神幸がなかったけど今年はやるかな。
昔は雨でもご神幸してたとか聞いたけど、
最近は雨が降ると神様バス移動だもんなw
初めて見た時はワロタ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/11(月) 20:21:01.95
それにしても神在祭が近いだけあって伸びてるなあ
こんなに伸びるのは恐らく60年ぶりのことだよ
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/11(月) 20:23:40.42
神迎神事は明日だね。出雲地方の降水確率は、18時以降は
60%。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/11(月) 20:29:04.64
またしまねっこのバスで移動して欲しい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/11(月) 22:35:01.71
しまねっこバスはのろのろゆくの?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/11(月) 22:42:16.25
日帰りツアーで行ってきた。
ご祈祷中に携帯鳴って通話するバカがいてびっくりした。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/12(火) 10:28:36.10
今年は例年より多くの人出になるので、夕方から周辺道路は通行止めとか片側通行とかするそうです

家帰れねーじゃねーか
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/12(火) 13:43:00.85
出雲は、曇りだけど雨は降ってないね。
国交省の道路カメラで確認した。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/12(火) 15:53:41.80
激サブですから皆さまあたたかい服装でいらしてください
なお、神事はよっぽど前の方じゃないと何をしてるのか見えないので、
思いきって少し離れた小高いところから見たほうがよいですよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/12(火) 21:28:46.87
初めて神迎祭見たけど凄い神秘的だしなんか良かった、出雲行って良かった。
島根のおまいらが羨ましい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/12(火) 22:09:02.31
昔は、夕方5時以降は家から出てはいけないという固い掟だった。
窓という窓は閉めて絶対に外に出てはいけなかったんだけどね。

お迎えに行く姿を人に見られたら神職の人たちは大社に戻って一から
やり直しだった。年寄りって見える人多いんだ、出雲って。
「あー、こねーわ。立ち止まってるわ」って言ってた。
見たらいけないモノって、絶対観光化させたらダメなんだろね。
こういうものが機能できないから、日本はダメになるんだって言ってた。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/12(火) 22:45:16.12
もう今日の様子はどこかに出てるかな?TVではまだ見てないけど・・・
島根では特集されたりするのでしょうかね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/12(火) 22:51:31.79
昔からよくNHKとかで特集しますよ
千家国造の普段の生活まで取材してたこともある
毎朝暗いうちから起きて冷水で禊してから国造館の特別な部屋に籠って大国主に祝詞を捧げるとかやってた。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/12(火) 23:11:34.45
今日の神迎神事は、TBSの「世界不思議発見」の取材班が
取材したらしい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 00:03:34.64
16日に出雲市駅から出雲大社近くまでバスかタクシーで行く予定です。何分くらいかかりますでしょうか。交通規制はありますか
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 00:24:48.50

興味深い
心根の問題なら日本に限った話では無く駄目になるのも日本に限った話じゃないような
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/13(水) 00:46:26.18

通常なら駅から大社までタクシーで20分、バスで30分
但しこの時期は渋滞があるから道路利用なら2時間は見て欲しいw
JR出雲市駅の隣に一畑電鉄の「電鉄出雲市」駅がある
そこから松江しんじ湖温泉行きの電車に乗り4つ目の「カワト」駅で
出雲大社行きに乗り換えれば渋滞を計算せずに約30分で定時に出雲大社駅に着くけど・・・
ただ出雲大社駅からバス停一個分軽い坂を登らないと
出雲大社正門前には着かないけど大人の足なら10分もあれば駅から正門前に行けるけどね
tofu@goodspeed [sage] 2013/11/13(水) 01:00:40.56
出雲大社行きたい。
関東に住んでるけど、海外旅行より国内周りたい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 01:16:47.26
神迎祭なんか興味本位で見たがるもんじゃないがな
昔は神様見たら目が潰れるとか言って家から出ないようにするのが普通だったのに
俺は観光より伝統を重んじて欲しいわ
伝統とか神秘性を安売りして欲しくないな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 01:49:09.08


有り難うございます。2時間!!ですか。ひぃ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 03:13:25.24
文化的な常識が余所から来た人に乱されるのってやよね。。。
畏敬に欠けると、状態として寺社に嫌がらせをする人と同列になってそう
本当はみようとすること自体が畏敬に欠けてるということか
俺も写真とかテレビとか良いのかなぁと思う
神道嫌いの不逞の輩からのガード機能になってることを期待。。。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 04:19:45.87
今年の神迎祭も神事後のDQNがやっぱいたね。伝統を重んじて欲しいわ。


不思議発見、取材きてたんだ。OAが楽しみだな〜
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/13(水) 07:11:29.32
905 バスなら、一畑電車のほうが時間的に確実。
  JR出雲市駅の東隣にいちばた電車の駅がある。
  土日は、渋滞があるから、電車がいい。
  カワト駅で乗り換えを忘れずに。
  出雲大社駅から出雲大社までは、徒歩だがこれがなかなかいい。
  神門通りと出雲大社の参道を歩くが、松並木の参道がいい。
  荘厳な感じがした。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 17:13:18.10
大祭までもうあと一週間を切ったのか。
早く旅行の日程を完成させないと!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 21:24:29.39
週末の混雑って電車で行く分には、
出雲大社駅着いて2,3時間見とけば参拝は終えれるものかな?
今週末はそれもきつい状態なんだろうか・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/13(水) 21:53:30.23

>>出雲大社駅着いて2,3時間見とけば参拝は終えれるものかな?
>>今週末はそれもきつい状態なんだろうか・・・

これに嵌るのが嫌で男だけど「縁結大祭」出席手続き取ったよw
だって出雲大社にこの時期行く目的の一番の理由は男女問わず縁結びでしょ
だから女性で男性参加を笑う方がおかしい訳で・・・
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 22:11:40.11
神迎祭りは一般人がいくものじゃないっていうけど神社側が公表&人集めしてるわけで。
自分は行事的なものの時は雑多な雰囲気が嫌で逆に外すけど。

行事の時は神社側がでかでかと告知するしエネルギー値が高いから行くって人も多いね。
今の神様的には人に集まって欲しいってことなんだろうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/13(水) 22:29:31.97
915 道路は混むが神社の境内は、どうかな。
  今の伊勢神宮なみじゃないし、終戦記念日の靖国神社
  程の混み方じゃない。これよりぜんぜん楽に参拝できる
  ようだ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 22:47:04.72
確かに氏の言うとおり今年の大社は混雑しているが、お伊勢さんとか大都市部の有名スポットの
混雑ぶりに比べれば、「たいしたことはない」というレベル。
まあ、大社の本当の良さは人があまりいない時の荘厳な雰囲気にあると思うので、今のレベルであっても
人大杉ではあるんだけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/13(水) 23:43:11.72
正月の鶴岡八幡宮よりまし?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 00:00:09.59

人大杉で進めないってレベルじゃない

到着してしまえばゆっくり参拝できるんだが辿り着くまでが大変
ツアーであれば心配はないんだが、個人だとホテルと足の手配がネックになる
前々から思っていたが観光地にしてはインフラが脆弱すぎる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 00:04:45.60
もともと国土軸から外れた過疎地だからな
大阪と名古屋に近い伊勢や首都圏の鶴岡とは受け入れるキャパが違う
島根県は世田谷区より人口少ないんだから
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/14(木) 00:12:19.20

今なら出雲駅前喫煙ビジネス空いてるよ11・18泊り
11・19縁結大祭向けに(シングルだけど)

ホテル名は検索してね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 07:08:04.55
出雲から帰ってきた。私が出雲で出会った人たちは
出雲と伊勢を併せて参拝している人たちが多かった。両方遷宮だからね。

ご祈祷、今年4月から値上がってたんだね。
あと去年もおととしも祈祷後にお餅をくれたのに今年はくれなかったーorz
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 07:41:08.69
そう言えば、今年は年貢を納めに行った時に御神酒を貰えなかったな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 08:35:44.58
何でもオープンにすることはいいことじゃないよ
現代の価値観で伝統を汚すのは許せない
神迎祭も公開されることで神的な力が弱められてしまうかも
大津の市長が地元の女人禁制の祭に参加して伝統を破壊した
みたいな愚かなことが日本中の至る所で起きてる
確かに現代の価値観は男女平等だし、女性を排除することは許せ
ないことなのかもしれないけど、古来から続いてきた伝統を変えて
しまうことのデメリットをもっと考えてほしいよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 08:40:57.72
ちなみに大津の市長は女性ね
1200年続いた伝統的な神事をこの人がぶっ壊した
2chでも非難轟々
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 08:56:37.57
旧暦10月10日に参拝してきたけど、出雲大社の清浄さは凄いと改めて思う
地元に帰って2日経つけど、色彩で言うと淡いブルーみたいな清涼感が俺の
心の中に持続してる
伊勢の方は国家的な力を感じてやや重苦しい感じもしたけど、出雲は純粋に
清々しい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 12:01:51.85
伊勢神宮の混みかたは異常
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 15:51:42.67

それってなに?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/14(木) 17:47:12.07
[sage]
夜の特別祈祷について教えて下さい。
所要時間はどのくらいになりますでしょうか?
やむを得なく…途中で帰ることは可能でしょうか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/14(木) 18:00:08.72
途中退場するくらいなら夜神楽に出るべきでは無いわな
神様、神職、巫女、他の参列者に失礼だし
そこまで縁が無かったとして諦めるべきたな
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/14(木) 18:37:34.24

諦めます。
ご指導いただきありがとうございます。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 19:36:18.18
むかーし土俵に上がった知事もいたね
多分、女人禁制でも目に見えて命懸けになるような文化のタブーは侵さないんだろうなって感じ
自己中というか文化をなめてるというかなんだかなぁ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 20:11:51.95
年末27、28日予定なんだが、街のご飯屋さんはまだ休みじゃないよね?
お一人様だがちょっといい宿で美味しい物食べるか
ビジネスホテル泊まって街でフラっとどこかに入るか…詳しい方教えて下せぇ…

そしてやはり年末も参拝する人多いよね?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/14(木) 21:11:59.36
縁結大祭・夜神楽特別祈願参列の服装は白シャツ黒スーツ以外はNG?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 21:33:09.34

正装で。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/14(木) 21:55:49.35
[sage]

ありがとうございました。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/14(木) 21:56:38.41
年末に参拝する人は少ない。みんな初詣まで待つからだと思う。
出雲市の駅近くでビジネスホテルを探す。駅前の代官町が、飲み屋街。
31日は休みが多いと思うけど、27,28は営業中だろう。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 22:01:38.15

出雲市内ですか?
今市の羽根屋本店はどうでしょう
ttp://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000003/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 22:20:25.61

羽根屋、オススメです。
老舗でとてもおいしい蕎麦なのに、偉ぶったところがなく気楽に食べられます。

ちょっと毛色の変わったところでは、大社近くの「平和そば」もいいですよ。
ちょっとわかりづらい場所で、昔は地元民の客しかいなかったけど最近はそれなりに観光客も来てるみたい。
ここは、かつ丼セットが超オススメ。というか、絶対にかつ丼セットを頼むべき。

出雲そばは、ハズレの店に当たると失望しかないから、事前に調べてから行くことをお勧めします。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 22:37:19.79
出雲で出雲生産の本物の出雲蕎麦が食べたいです。
ただの願望ですみません。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 22:49:35.70
目立たないけどここが出雲で一番美味いと言われている
ttp://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32002548/
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/14(木) 23:13:12.36
ツアー客はどこへ行ってもマナーが悪いな
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 00:27:42.25
マナーについてはある程度目をつむるしかない部分もあるけど、「そんな格好で神様の御前に出るのかよ」って
思うような格好でお参りに来るツアー客は少し考えてもらいたいなあ。
もろん、礼装・略礼装とまでは言わないが、少なくとも御前で恥ずかしくない程度の服装でお参りしてほしいね。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/15(金) 01:57:30.80
旧暦10月って日本神話の神々になりきった秘密結社の神様たちが本当に出雲に集まってるのかなあ?
旧家とか在日韓国朝鮮人のパチンコ屋や高利貸しや朝鮮やくざの組長とかや
芸能界事務所のおっさんなんかが日本の神様の成りきって出雲のいってるんだろうけどw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 02:10:40.42
てにおは がおかしいお前怪しいおw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 03:54:10.02
在日の人は大社が好きなんですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 05:36:22.78
在日の人は殆どが層化なので鳥居は嫌いでしょう
彼らは鳥居をくぐりません
修学旅行の時に鳥居をくぐらない子がいるでしょ
層化です
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 08:15:31.05

日本語不自由なんですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 09:21:05.10
お守りもすべて値上げしてたんだね。
縁結びの糸が500から800円になってた。
地方の出雲大社の分祠と同じじゃんw
今まで出雲大社の本院?だけが一番安かったので良心的だなと思っていたのに。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 10:04:26.07
あたりの方ありがとう

宿検索してタラソテラピーできるホテル見つけたが遠くて諦めたw
日御碕のふじってとこも良さそうだけど、車ないと厳しい感じ…悩ましい。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/15(金) 14:41:01.99
↑ 両方とも車があれば最高だけど。 レンタカー借りるのもいいけど。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 16:33:34.78
米子空港着で松江に泊まるんだけど
空港→松江の連絡バスが出る時間って
飛行機が空港についてから10分しか余裕が
ないんだね。これ乗れなくね?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 16:41:31.18
田舎不便すぎる…
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/15(金) 19:06:04.00
954 飛行機から降りた客を待っているよ。もう乗る人が
  いないか確認してから出発する。
  田舎のよさだね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 20:00:23.29

マジで?!!!バスの時刻表知らんが飛行機の到着考慮して変更すればいいのにね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 20:06:26.35

出雲も米子も、空港の到着ロビーからバス停まですぐだし、
到着便ごとに対応したバスがあるから、その便の客が一通り出てきてから出発するよ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 22:29:36.01
, 958
一畑電みたいに待っててくれるんだね。
こいつは有難い!
荷物待ちも大丈夫かな?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 23:06:07.38
荷物待ちも当然待つ。
誰ももう乗らない事を確認後出発。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 23:28:57.07
マジですか!
連絡バスは第一便と第二便があるって
聞いてたから心配してたんだ。
連絡バスに乗れるならパーフェクトチケット絶対買うお。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/15(金) 23:51:28.60

有難い貴重な情報ですね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 00:25:23.75
そもそも1日に10便もないし
小さな空港ですからね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 00:27:40.70
パーフェクトチケット便利だよね
恒久措置なら良いんだけど限定なんだっけ?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 00:31:51.17

出雲市駅北口すぐのラーメン餃子エトアールとかいう小さな店の「出雲ラーメン」がかなり美味かった
遅い時間帯の営業みたいだから夕食が遅くなって有名所の営業時間が終わっちゃってる時は便利
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 09:21:29.02
無事9時20分の急行乗れたから後は着いてみてどうかなー。
しかしこの電車すごいピンクだね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 09:37:23.85
しまねっこ号か
限定車両じゃないっけ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 10:53:13.18

限定なのか、ガイドもあってなかなか楽しかった。
境内は祓社への行列以外は混雑もそこまででもないかな。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 11:14:16.76
さすがにしまねっこ号ばかりは
男一人だとキツイだろうなw
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 11:17:39.45
観光専用じゃなくて地元民も通勤通学で使うから別に変ではない
朝とかサラリーマンが乗ってる
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 17:04:14.66
休日は乗客の90パーセントが女性。
この間、所用があって休日に男一人でしまねっこ号乗ったら居心地悪かった。
狙って乗ったわけじゃなくて、たまたまバタデン乗ったらしまねっこ号だったんだけどさ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/16(土) 20:22:22.68
今日は出雲大社ターミナル通過40分程度遅れの日御碕行きバスが昼過ぎにあったね
明日の大祭、10時前に到着出来るよう頑張って下さい
健闘を祈ります
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/16(土) 20:24:50.46
島根はう○こ
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 20:32:56.12
空港からタクシーだといくらぐらいかかるか分かります?
レンタカーにするか悩む…
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/16(土) 20:35:31.60
974
空港が米子か出雲かによっても値段が大幅に違ってくるけど
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 21:01:06.59

出雲空港から大社までだと、おそらく5,000円以上はメーターが回る。
米子空港から大社までタクシーというのは、あまり現実的な選択肢ではないね。

障害がある方を同伴しているとか色々な事情があれば別だけど、この時期は
素直に公共交通機関を利用したほうがいいと思う。
通常ならレンタカー借りてあちこち見て回ることを勧めるけど、今の出雲は
クルマがあってもむしろ足手まといになるだけだよ。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 21:11:26.90

空港からなら一畑電車の駅までタクシーで行って電車で大社行った方が早い
もしくは出雲市駅までバスで行って一畑電車乗り換え
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 21:37:38.10
レンタカーは事前に予約しないとないのでは
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 21:38:28.51
俺も空港から最寄の一畑電車の駅に行って大社前駅で降りるのを推すわ
大社前の道路がギツギツの渋滞で全然進まず、この道を必ず通るバスは確実に巻き込まれる
レンタカーやタクシーなら大社前の渋滞を迂回できそうだが
レンタカーは出雲大社の専用駐車場は常に一杯なので停めるのが困難
タクシーはよく判らんが乗る時点で混雑を迂回できるか聞いて行けそうなら考慮できるが
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/16(土) 21:51:42.41
まー、大祭、祭典が始まったら人が流れ無い分
駐車場も回転せず道路も流れ無いけどね
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 22:40:14.54
結局、どんな方法でもいいから一畑大社前駅まで行ってそこから歩く、これが正解だな。
一畑大社駅自体が文化財かなんかで趣がある駅舎だから、それを見るのも観光の一つ。
それに、大社駅から大社までの参道を歩くのが正攻法だと思うしね。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 22:54:59.49
薄暗くなってから白衣着て警備のおっちゃんに「お疲れ様ですー」とか言いながら
社務所の前に停める。これ最強。
さっさと10分くらいで参拝済ませて帰れば平気。
たまに北島さんの神主が境内歩いてるから堂々としてれば大社の神主に見咎められることもない。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/16(土) 23:44:18.13
明日は大祭が終わったらレポよろ!
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 00:07:48.93

今からレンタカーとか考えが甘すぎ
週末なんか余計に無理だって
先月末に予約しようとしたらもうマークXくらいしか無いって言われて予算オーバーするから諦めたわ
素直にしまねっこ号に乗って行けば?
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 00:14:09.15
辺りの方有難ございます
上で年末27日食事の事聞いた者でした(´・ω・`;)
空港は出雲空港です
年末だと大社は混まないが道は渋滞って認識で合ってますかね…
レンタカー予約しようとするとスタッドレスタイヤとか出てきて、凍結降雪けっこう酷いのかな?と悩んでます

後、本殿でご祈祷をと思っていますが、
ググってたら服装は柄物明るい色ダメとか出てきて、
そうなると暗い色でもブーツやファー、革バッグもダメなのかなと悩ましいです
他の神社さんだと玉串料はお気持ちでという事で、3千円〜1万をしているのですが
服装で入れません等言われた事なく、恐ろしいです(´・ω・`;)
アドバイスお願いいたします。。。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 00:18:19.14

そんなつまんねーやり方で、お大社お参りして面白いのか。
薄暗くなってからセコセコやるのが最強なのか。
情けないとしか言いようがないわ。神様をなんだと思ってるんだ。

出雲にお越しになる皆様、くれぐれもみたいなマネはしないでください。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 00:22:53.63

そう思うのも分かるけど、事情がある人もいるわけで…
だってちゃっちゃと参拝したいわけだし
白衣とか普通持ってないと思うが…
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/17(日) 00:25:09.90

の一文で今から て…一年後かもしれないのに…
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 00:34:44.62
          ___
         ./    \
         .| ^   ^ |
         | .>ノ(、_, )ヽ、.|
        __! ! -=ニ=- ノ   おー。やっとりますなぁ
    /´ ̄  .|\`ニニ´/    
   / 、、i    ヽ__,,/     
   / ヽノ  j ,   j |ヽ      
   |⌒`'、__ / /   /r  |   
   {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |   
   ゝ-,,,_____)--、j   
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 05:47:33.94
神社・仏閣への参拝は早朝が鉄則
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/17(日) 06:41:29.70
次スレ依頼しないとレポ聞けないお
俺は出先でケータイだから依頼は無理
それで提案なんだが暫定的なレポを旅行板島根スレでしたらどうですか?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/17(日) 08:59:01.55
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 日本列島の神そのものを祭る神社
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている
住吉津 難波津 渡辺津(国際港湾都市(街))(日本の物流一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市(街)として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城 商工業が更に発展
奈良
京都
江戸
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/17(日) 09:00:09.46
江戸城を築いたのは大阪の摂津源氏
徳川征夷大将軍は大阪の河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
東京から見ると京都は古い 大阪から見ると京都は新しい
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 09:38:35.21

伊勢は?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/17(日) 10:55:12.33
今日って縁結び横丁や周辺のお店は開店時間早かったの?
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/17(日) 11:10:28.39
縁結び大祭の「お下がり」の報告お願いします
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 11:22:46.29
もう終わった頃かね。
俺は明後日参列しまつ。
上でも出てたが次スレよろ。
名無しさん@京都板じゃないよ [] 2013/11/17(日) 11:29:54.95
985 年末は、雪が積もり事はほとんどない。安心していいレベル。
  服装は、普通のスーツとかなら問題はない。
  玉ぐし料も、いくら以上とかいう規定はなかったと思う。
  TELで出雲大社・社務所で聞いたらいい。
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 11:30:14.03
立ててくるので待ってて
名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2013/11/17(日) 11:32:01.90
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1384655491/
次スレ
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 神社・仏閣板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら