2ch勢いランキング アーカイブ

【基礎問→標問→上問】数学問題精講【19冊目】 [無断転載禁止]©2ch.net


[sage] 2016/09/17(土) 18:36:02.01:eJIWMsgy0
【レビュー】
・基礎問題精講(基礎問)
 基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、入試に必要なことには妥協していない。
 主な類書は「チェック&リピート」(Z会出版)。

・標準問題精講(標問)
 問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
 内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとめられている。
 主な類書は「1対1対応の演習」(東京出版)。

・上級問題精講(上問)
 難関大学入試における合否を分けるレベルの問題が取り上げられている。
 解答は、実際の試験で無理なく間違いなくまとめられるような書き方がされている。
 「注」、「参考」、「研究」と補足も充実しており、答え合わせだけで終わらせない工夫がある。
 主な類書は「やさしい理系数学」(河合出版)、「新数学スタンダード演習/数学Vスタンダード演習」(東京出版)。

前スレ
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/

旺文社HP
ttp://www.obunsha.co.jp/

大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビュー(【レビュー】のコメントはここから引用(一部改))
ttp://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm
[sage] 2016/09/17(土) 18:36:32.98:eJIWMsgy0
【例題数(上問は問題数)】
基礎問TA:135
基礎問UB:167
基礎問V:125
標問TA:101
標問UB:165
標問V:116
上問TAUB:116(+類題31)
上問V:113(+類題25)

【執筆陣】
基礎問3冊:上園信武(代ゼミ(小倉・福岡・熊本))
標問TA:麻生雅久(河合)
標問UB:亀田隆(駿台、「チェック&リピート」(Z会出版)共著者)
標問V:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
上問2冊:長崎憲一(駿台(千葉工業大))

【標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
[sage] 2016/09/17(土) 18:37:04.65:eJIWMsgy0
【標問を多読用に使った人の体験記】
数学めっちゃ苦手で、とりあえず標問2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標問をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。

まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題

って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっから1Aも3Cも同じように一週間で各二周読んだ。

あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。

計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標問やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標問飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。

でも最近よく積分計算ミスるから標問の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。
[sage] 2016/09/17(土) 18:39:37.58:eJIWMsgy0
【誤植情報】
〔基礎問TA:基礎問135(2)〕
(誤)…,分散をSx,Syとする.…
(正)…,標準偏差をSx,Syとする.…

【問題に関する質問をするときの注意点】
レベル(基礎問、標問、上問)、分野(TA、UB、V)、問題区分(例題、演習問題(上問は問題、類題))、問題番号の区別を明確にしましょう。
でないと質問に答えようとする人が困ってしまいます。

以上、テンプレ終わり。

【補足】
分野別標準問題精講が発売予定となっていますが、今回はテンプレ化を見送ります。すみません。
分野別標準問題精講のテンプレ案を募集しています。
[sage] 2016/09/17(土) 22:25:54.47:dtDlLoAy0

ありがとう
[sage] 2016/09/19(月) 21:35:31.25:ptQ5IVmN0
分野別は複素数も出して欲しかったな
軌跡・領域の中で多少は扱うんだろうが
[sage] 2016/09/20(火) 21:57:54.25:0Zyr2PYa0
河合塾のこだわってシリーズみたいに色んな分野出して欲しかったな
確率整数は分かるが何故軌跡領域なのか
[sage] 2016/09/20(火) 22:10:29.51:IYRereO10

3分野出すならこれっていう良いチョイスだと思うぞ
[] 2016/09/23(金) 00:57:37.08:xj4jki2W0
良書ではあるんだな。
[sage] 2016/09/23(金) 07:07:06.94:OkXflJ1c0
【分野別標準問題精講について(前スレより)】

974 大学への名無しさん sage 2016/09/21(水) 21:01:14.05 ID:bsnd78Tt0
書いた人がそれぞれ違うからスタイルがバラバラ。
整数だけ理論編と実践編に別れていたり、(たしか)軌跡だけ演習問題が無かったり。

975 大学への名無しさん sage 2016/09/21(水) 21:08:22.02 ID:n/Mrb4sK0

レベルはどんなもん?
上問>分野別>標問
ていう理解でOK?

979 大学への名無しさん sage 2016/09/22(木) 20:36:47.05 ID:fWorC+ue0

上問>軌跡・領域>標問3>整数>場合の数・確率>標問12
[sage] 2016/09/23(金) 20:24:07.21:sqJS95FG0
軌跡・領域は複素数と絡めた解説皆無なのがなあ
亀田隆は昔土師政雄のコンビ組んで参考書出したりしてるのに今一パッとしないのはこういう所
悪い本じゃないけど複素数絡めとけば東大対策の良書になったのに残念
[sage] 2016/09/23(金) 20:29:52.92
どれもいまいち
Z会の分野別の薄い本に負けてる
[sage] 2016/09/23(金) 22:09:33.09:dl06dbyt0
の書き込みはID表示が無いが、どうやって消したの?
[] 2016/09/23(金) 22:21:46.72:jZUANm4A0
学校で複素数がまだ終わりそうにないから基礎問でやってるんだけど、
基礎問→標問で複素数はある程度網羅してる?
[sage] 2016/09/23(金) 22:30:41.67:dXjBYa8s0

基礎問やってないのでそちらは分からんが標問の複素数は網羅性もレベルも高いよ
[] 2016/09/24(土) 19:13:35.45:nmv+Yvqx0
 サンクス

国立獣医志望なんだが標問で数3は十分?
東大でも北大でもない
[sage] 2016/09/24(土) 19:26:12.59:Y56dFkb90

どこの獣医学科でも十分だと思う。
注意点としては、標問数3よりちょっと簡単な問題もなめないことだな。
[sage] 2016/09/24(土) 20:12:02.87:HnjKxnrT0
分野別見てきた
この手の問題集を持ってない人なら買ってもいいかもしれんけど
既存の本より特にいい点は見出せない
俺はブコフに並ぶまでスルーする

軌跡は酷い
数Vの曲線を扱っておきながら複素数平面はなしとかどうかしてる
[sage] 2016/09/24(土) 20:17:19.39:b49o/U0l0

十分十分
東大京大でも標問3やっとけば最低限を網羅出来るぐらい
ただでも言われてるようにそれより簡単な単なる計算問題みたいなのもなめないこと
[sage] 2016/09/24(土) 20:23:31.84:swr0vXM10

理三と京医はさすがに足りんけどな
あとは同意
[sage] 2016/09/24(土) 20:23:45.80:b49o/U0l0

複素数絡めてないのにはがっかりだね
標問繋がりで言えば木村光一にでも書かせりゃこうはならなかったのに
[sage] 2016/09/24(土) 20:24:26.56:b49o/U0l0

流石にねww
[sage] 2016/09/24(土) 21:41:04.34:L2etzGXm0
基礎問と標問で今年の東大文系数学48点の俺が通りますよ
[] 2016/09/25(日) 00:07:32.19:uPlXTccA0
奨学金を安易に借りると、子どもがブラックリスト入りのリスクも!
ttp://diamond.jp/articles/-/89142
[] 2016/10/01(土) 19:33:38.47:BzvjyD9C0

今年の東大数学簡単だったもんな
[sage] 2016/10/01(土) 20:17:44.89:8S6HJu060
東大「今年の東大文系数学48点でした」
駅弁「今年の東大数学簡単だったもんな」
[] 2016/10/04(火) 22:40:42.36:IE0eWZUb0

駅弁は分を弁えてるからそんなこと言わない

私文「今年の東大数学簡単だったもんな」
だよ

私文は自分が馬鹿であることを自覚してないから(笑)
[sage] 2016/10/05(水) 22:34:56.93:B2CAnFFo0
私文は東大二次は論外として、センターでも平均点はおろか偏差値40すら危うい奴らばかりだからなwww
[] 2016/10/07(金) 16:22:14.27:LePsy4GX0
週刊ダイヤモンド 2016年 5/28 号 [雑誌] (慶應三田会 学閥の王者)

学閥
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5
[sage] 2016/10/17(月) 09:01:11.37:l7eL0+Lh0
基礎問127のNは何を意味しているのですか?
[sage] 2016/10/17(月) 09:25:18.56:J4LIIm/u0

1A,2B,3のどれかを明示しないと、誰もわからんぞ発達障害
[sage] 2016/10/17(月) 09:29:25.07:l7eL0+Lh0

すみません忘れてました、それと自己解決しました
明示しても貴方には説明できなかったと思います
[sage] 2016/10/17(月) 09:35:49.31:kTe1+Ci10
やっぱり、発達障害だったな。
[sage] 2016/10/17(月) 09:42:28.67:l7eL0+Lh0
2B、3にNは出てこないので基礎問をやった事があればどれの事か分かるんですよね
それとすぐレッテルを貼る幼稚さから説明は出来ないと判断しました
まあ標問か上問をやってるなら私よりはレベルが上なのでささやかな優越感に浸れるかと
[] 2016/10/17(月) 10:07:54.10:L2HHDRvs0
喧嘩売って論破されるってみっともな
[] 2016/10/18(火) 00:33:47.85:+sJ8eb+N0
分野別標準問題精講の場合の数・確率と数学1A標準問題精講における確率の単元では設問数の他に何が違うの?
[] 2016/10/23(日) 23:35:40.81:WTfEK0Rg0
民進党政策集2016
ttps://www.minshin.or.jp/election2016/policies

○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。
[sage] 2016/10/24(月) 12:23:49.65:DiI0X2po0
過疎なのは良いことだな
[] 2016/10/24(月) 16:21:02.57:kX1MO6+fO
基礎問2周した。千葉大学受かりますか?
[sage] 2016/10/24(月) 18:23:08.98:c6wmA9yn0

医学科以外なら過去問やってみればいい
医学科なら無理
[sage] 2016/10/24(月) 20:44:46.13:uACW60aC0
薬科もきつくねーか
[] 2016/10/26(水) 12:44:25.70:kJPmco5rO
有り難うございます。千葉大工学部志望です。
[] 2016/10/28(金) 23:09:22.12:C91oGVdp0
東京12大学 
 
1964年発足

青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大學
上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

ttp://www.tokyo12univ.com/index.html
[sage] 2016/10/29(土) 15:18:48.02:Nsy+edAB0
チャートから乗り換えたけど
基礎なのに解答が雑なせいでなかなか終わらん
標準1Aの著者が基礎も書いてくれれば良かったのに
あと基礎なんだから計算部分は簡単でも良かったような気がする
繰り返しやる上で計算に時間がかかるのがネックになってる
[sage] 2016/10/29(土) 15:20:49.19:Nsy+edAB0
1Aに関しては基礎より標準のほうがわかりやすいって何なのと思ってしまう
[sage] 2016/10/29(土) 20:51:56.55:lYUsVuI50
基礎問で文句いってたら標問2bなんかとてもできんぞ
基礎問終わったら1対1に進む事をオススメする
[sage] 2016/10/29(土) 22:51:25.08:yuk1f0sT0
1a2bの基礎問標問は(ついでに3の基礎問も)そこまでいい本でもないだろ
俺は他の出版社の本を選ぶ
[sage] 2016/10/29(土) 23:21:08.53:AXHUmtxZ0
数学って必要な人多いのに参考書問題集があまり充実してなくない?
英語は迷うほどあるのに
[sage] 2016/10/30(日) 00:46:06.09:ZSdg2Ycp0

数は多いだろ
旺文社だけでも何冊もある
ほんとにいいと思うのは少ないが
[sage] 2016/10/30(日) 02:53:27.86:D9XlYvBy0
新課程で色々変えないといけないし
あと4年でセンター試験が終わることを考えると
今から出してもあまりうま味がなさそうだからなあ
[sage] 2016/10/30(日) 06:35:34.89:eH3F3R6H0
そういう意味では、早く頭の悪い安倍政権が終わって、まともな知能を持ったやつが政権を担ったほうがいいな
[sage] 2016/11/01(火) 00:14:21.96:iHhBkGvB0
基礎問そんなに良くないの?
[sage] 2016/11/01(火) 00:19:01.85:TFkP7Za/0
青茶に比べて問題数半分で進むスピード2倍。
駅弁受験生ご用達です。
[sage] 2016/11/01(火) 12:00:50.56:JBcQ2tCE0

もし世の中に「これだけが絶対的にいい問題集」なるものがあるとしたら、世にあるほかの問題集は既に淘汰されている。
仮に相対的に悪いとしても、売上減で絶版になったりしている。

要は長所もあるから出版され続けている。
だから、ある人にとってそれが合わなかったとしても、それが絶対的評価ではない。

長々と書いたけど、俺は悪くないと思うよ。
著者は考えて解説を読むことで実力が着くと考えている節があって、それ自体悪いことじゃないと思うけど、それが合わないと思う人もいるわけであって。
[sage] 2016/11/01(火) 23:33:20.21:KGlD1Voa0
今年受験の上地理工志望。半ば諦めてるけど。
基礎門3冊がおわって、漸く標問にてをつけようと思うんだけど、T・A、2・B、Vを同時並行でこなすことはかのうです?
例えば、数3の微積に数Uの微積や三角関数とか指数対数の知識が必要だけど、その範囲のU・B標問が終わってなくても基礎門U・BとVよ微積の知識で標問数3の微積の解説が理解できるかな?もし可能なら基礎門の抜けを抑えつつレベルアップ出来て強いんだけど…
[sage] 2016/11/02(水) 00:14:07.46:qkzuVkde0
日本語でおk
[sage] 2016/11/02(水) 11:33:32.45:jne6IujF0
3はまず無理
理由は立ち読みすればわかる
[] 2016/11/03(木) 01:30:05.24:RnUd8JgE0

あ、これ無理だなって思った。、明らかにほか2冊の標問とのレベルが乖離しすぎてる。上智にゃいらんなこれ
[sage] 2016/11/03(木) 01:55:09.55:GQ8OOSBH0
3は一対一の方が万人向けだと思うわ
[] 2016/11/13(日) 22:03:14.08:sisZA4sf0
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
ttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】ttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】ttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】ttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】ttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
[sage] 2016/11/21(月) 15:17:42.02:B/JiNwUh0
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲 李清霞 黄志群 侯秋云 黄鹏举 李剑辉
杨静珍 周 青 黄志敏 谢崇握 李红梅 姜 雪
数学科:李紫悦 黄丽萍 李炎同 刘朝霞 黄赵昌 戴培玉
(综合科)戴丽清 戴超强 戴延安 李乌洋 苏炳珠 陈颜水
陈志忠 黄瑞霞 陈加水 陈甫蓉 陈桂林 黄淑珠

附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉 刘坚强 李雪莲 李正昂 戴伟昌 陈小菊
陈春红 李阿伟 戴国民 陈志敏 黄秀丽 林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
黄答福 李桂玲 黄建国 戴惠萍 戴燕清 李双志
李水成 陈志墩 吴秋月 康秀华 李润泽 陈长灿
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤 李幼兰 李瑞标 陈志安 刘家瑞 陈幼兰

南安市国专第二中心小学
2009年6月17日
[] 2016/11/22(火) 00:46:21.11:slxxW96Z0
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果
ttp://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
ttp://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2016/07/07/h26zokuseichosa_shosai.pdf

(5)だれに奨学金の申請を勧められたか

延滞者
親:57.4%
教師:37.4%
その他:5.3%

無延滞者
親:83.1%
教師:14.4%
その他:2.5%


>一方、延滞者では「学校の先生や職員」と回答した者が 37.4%で、
>無延滞者の 14.4%に比べて 23.0%高くなっている。本人または親が主体的に申請した者に比べて、
>学校の先生等の勧めにより申請をした者が延滞となる傾向があることがうかがえる。
[] 2016/12/04(日) 19:26:35.01:6lTsepeG0
数三ちょっと不安だったから上級問題精講買ったんだけど時間も微妙だし適当に間引いてやるつもりしてるんですがこれは外せない的な問題とかおすすめの問題てありませんか?
[sage] 2016/12/04(日) 19:32:07.87:O445+ACb0
不安で上級ってすげーな…
[sage] 2016/12/05(月) 07:16:40.11:yPgzdhV20
のやり方ってどうなん?
[] 2016/12/15(木) 23:28:50.44:p3VvSczd0
2018年問題
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/2018%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
日本の18歳人口が2018年ごろから減り始め、
2015年現在で定員割れが全体の4割にのぼる
多数の私立大学が閉校等の激変期を迎える問題である。
[] 2016/12/16(金) 02:14:35.76:o0bwgTK30
標問を終えた後いきなり上問やるのって無理があると思わねっ?
標問と上問の間にプラチカ・新スタ演・やさ理のうちどれをやるのが適しているのだろうか?
しかも、うわさによると、数学3の標問は数学3スタ演とやさ理よりもムズイらしい。
そうだとすると、数学3標問と上問の間にやるべき数学本は「プラチカ 数学3」くらいしかなくなる。
ただ、このプラチカ数学3は半端なくムズイらしい。
[sage] 2016/12/16(金) 09:40:22.39:TQiyfWbR0
農工大の数III、標問で足りるかな?
[sage] 2016/12/20(火) 04:48:57.12:cAe4NpQH0

一通り身に着ければ余裕で足りる
上級に手を出すくらいなら他教科やれ
[sage] 2016/12/20(火) 19:48:31.10:IEGNJRCH0

ちゃんマスターできているなら農工大なら楽勝
東大や京大でも最低限対応できるから
ただし理三と京医は除く
[sage] 2016/12/21(水) 02:14:07.88:JREAX4fE0
京大は数学簡単だし最低限どころか必要十分レベル
[] 2016/12/23(金) 18:18:10.60:uiCtgzoM0

むしろオーバーワークだろ
[] 2017/01/02(月) 01:52:36.17:zn3g3ZjH0
京大をなめすぎだろ・・・
[sage] 2017/01/02(月) 01:57:18.65:LMttQk0e0
むしろ標問数3をなめてるんちゃいますか?
[sage] 2017/01/02(月) 10:45:43.84:PX2qVHaq0
京大は問題自体の難易度は高くはないけど解答の過程を丁寧に論述しないと、点数貰えない。
[sage] 2017/01/02(月) 11:01:02.49:WLMIV7HM0

それ何十年前だよ
[sage] 2017/01/02(月) 12:14:50.10:VO7VloHd0
今でもそうだよ。
答えが出てても途中の説明の要点がごまかされてたら
大幅減点であろうという問題は散見される。
[sage] 2017/01/02(月) 12:23:51.24:KXVJ4hUQ0
東大もそうだね
計算ミスは意外と寛容だけど論証が間違っていると大きく減点される

加えて言うまでもなく日本最高の母集団での試験だからわずかのミスが命取りになる
標問レベルの標準問題(東大や京大にとっては基礎問題)を取りこぼすようでは合格は無理だろうな
[sage] 2017/01/02(月) 12:26:05.27:KXVJ4hUQ0
ごめん途中で書き込んでしまった…

東大もそうだね
計算ミスは意外と寛容だけど論証が間違っていると大きく減点される
逆に言うと論証がきちんとしていれば答えが出ていなかったり間違っていたりしてもそれなりの点はくれる

加えて言うまでもなく日本最高の母集団での試験だからわずかのミスが命取りになる
標問レベルの標準問題(東大や京大にとっては基礎問題)を取りこぼすようでは合格は無理だろうな
[sage] 2017/01/02(月) 12:31:08.56:PX2qVHaq0
東大というか2020年度以降にセンターに代わる学テに沿ってか
国公立大学入試全体が表現力重視になってきてる。
東大でも地理歴史はもちろんのこと、
現代文でも重厚長大な問題は鳴りを潜めてより本文はより簡単になってるけれど、その分論述力が重視されてる。
[sage] 2017/01/02(月) 19:00:00.97:RwF5BnJ60
流石東大合格した先輩達の意見は説得力あるわ
[sage] 2017/01/02(月) 22:48:22.21:RD0KVcVC0
当然だ。
[] 2017/01/02(月) 23:38:01.55:aEUTJgtd0
数学V標準問題精講に対するAmazonのレヴューは好意的評価ばかり。
ワイは文系だから数学Vの標問は使っていないが、そんなにクウォリティの高い数学参考書なのか?
[] 2017/01/03(火) 00:11:01.88:xNV46Hw/0
難しいけど、問題と解説の質は良いというのが大方の評判だね。俺もやってないけど。
数UBは問題のレベルはいいけど解説ダメというのが大方の評価だが、やった自分はそこまでひどいとは思わなかった
[sage] 2017/01/03(火) 00:29:49.65:Ta6t7UpK0
難しいけど何というか数IIIに対する考えが身につくよ STARS志望の人たちでもやって損なし。
[sage] 2017/01/05(木) 17:09:24.88:KQnZFRF/0
正直言って標問は上問と同じくTAUBとVの2冊構成の方が良いと思う
[sage] 2017/01/05(木) 18:46:27.61:TA0idGMS0
斜め回転の体積は青茶の方法の方が良かったわ
[sage] 2017/01/08(日) 15:30:51.60:zhO6SKCA0
上問みたいに1A2Bの問題数を絞り込むならいいけど標問みたいな網羅系で1A2Bをくっつけたら分厚すぎてかえってやる気がそがれるんじゃないか?
見た目って意外とモチベに関わってくるよ
[sage] 2017/01/09(月) 19:07:52.01:8jNFe6T+0
基礎問題精講で理科大理工七割とれますか?
[] 2017/01/09(月) 19:58:36.79:8DUbKAwk0
〜大学昇格年表〜 

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州 
1918 北海道 
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順) 
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
[sage] 2017/01/13(金) 23:50:21.04:eqtPLZdP0

例題は良いけど下の演習の解答解説がホントに酷い
[sage] 2017/01/14(土) 22:41:13.92:SVyHDg4w0

標問は1A2B3のどれも例題だけでいい気がする
例題のアウトプットならもう一段上の問題集の例題やればよくない?
わざわざ解説が薄い演習題をやる必要ないよ
[sage] 2017/01/16(月) 01:17:36.54:K1tJbGpS0

俺も同感
基礎問が終わったら標問、標問が終わったら上問でいいと思う

志望校によっては基礎問の後に過去問でも可、その後余裕があれば標問
東大(理三除く)、京大(医学科除く)意外でも標問の後に過去問でも可、その後余裕があれば上問
[sage] 2017/01/16(月) 01:18:34.32:K1tJbGpS0
スマン
×意外
○以外
[sage] 2017/01/16(月) 01:20:13.55:K1tJbGpS0
度々スマソorz


俺も同感
基礎問が終わったら標問、標問が終わったら上問でいいと思う

志望校によっては基礎問の後に過去問でも可、その後余裕があれば標問
東大(理三除く)、京大(医学科除く)でも標問の後に過去問でも可、その後余裕があれば上問
上問が必須なのは東大理三と京大医学科ぐらいだろうな
[] 2017/01/17(火) 11:40:37.17:Pf9J4zVn0
上問がムズイとよく聞くけど、そんなにムズイの?
[sage] 2017/01/19(木) 08:29:49.96:8Z2EBaRU0
マーチ、埼玉クラスなら基礎問後に過去問題で良いと思うが例題だけだと網羅性が不安、かといって標問はない。仕方なく基礎問演習になる。
[sage] 2017/01/24(火) 09:19:29.62:yP1lbrpB0
基礎問1Aの増補版が来月に出るらしいけど(アマゾン見てね)

増補がデータの分析だけというのが何だかなぁ
しかも10題増しとか増やしすぎでは

整数の性質も不定方程式の利用がセンター試験で頻出なのに
増補なしとか何を考えているんだろうか
[sage] 2017/01/24(火) 09:21:44.28:V9FekD1E0
ついでに数学Bの確率統計を新設するとかとんちきなこともやってほしい。
[sage] 2017/01/24(火) 13:03:55.22:2luOeRxD0
(2)Bはほぼ全ての大学が二次が数列、ベクトルのみがだから要らない
[] 2017/01/24(火) 21:32:21.31:S0kmyXgI0
基礎問題精講から入試の核心 標準編っていける?

最初は基礎問から標問に行こうと思ってたけど2Bは解説悪いし3は問題難しいから、問題数を考慮すると入試の核心に行ってじっくりやった方がいいかなと思った。

でも数3は頻出だから一対一の数3だけでもやった方がいいかな。
標問が全部1Aと同じ難易度だったらこんな悩むことないのに。

ちな上智理工志望
[sage] 2017/01/24(火) 21:39:11.92:/DQnHLsH0
2Bが解説悪いとか言われてるけど全然問題ないぞ
どこがどう悪いのか説明してるやつ見たことあるか?
[] 2017/01/24(火) 21:48:37.37:S0kmyXgI0

マジ?
2ch、amazonレビュー、武田塾etcで言われてたらか鵜呑みにしてたわ。

問題自体の難易度はどうなん?2Bのね。
一応今度書店で確認してみるけど、参考までに
[sage] 2017/01/24(火) 21:52:13.10:j219xSI00

ふつう
青茶などを学校で買わされているなら敢えて買う必要なし
[] 2017/01/24(火) 21:53:54.14:HcDQoTh+0
東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学

【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山

【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米

【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府

【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)
[] 2017/01/24(火) 22:00:46.53:S0kmyXgI0

青茶はやってない
基礎問題精講オンリー。あと学校の授業。

入試の核心標準編はやったことある?
[sage] 2017/01/24(火) 22:11:28.27:j219xSI00

教材の候補として買ったが今のところ使っていない
これもまあ普通の問題集
[] 2017/01/24(火) 22:23:43.73:S0kmyXgI0

質問ばっかで悪いからこれで最後にするわ

基礎問から核心は繋げられそう?
私見でいいから標問と核心どっちがオススメ?(問題数とか全然違うけど。そもそも用途が違う?)
[sage] 2017/01/24(火) 22:40:36.77:j219xSI00
受験生が今からやるの?
それなら問題数的に核心かそれに類する本だろうけど
今年受験でないなら別の本を薦める
[] 2017/01/24(火) 22:46:24.05:S0kmyXgI0

いま高2。
でも現在基礎問やってるため(もうすぐ終わるけど)やり始めるのはもう少し後かと。

別の本って例えば何?
[sage] 2017/01/24(火) 23:02:15.82:j219xSI00

数Vは標問でもいい
あとは全部でなくてもいいからどこかで大数系の本を入れる
計算を減らすコツは大数系の本のほうが詳しい
[sage] 2017/01/24(火) 23:06:13.98:rkRHi+mK0

問題の難易度は2ちゃんとかで言われてるのと大体同じ認識でいいと思う
1Aより高めに設定されてる
この時期から標問取り組める力あって上智はもったいないから特別な理由ないならもっと上目指すことを勧める
[sage] 2017/01/26(木) 00:13:35.84:4jXEHQZM0

標問が気に入らないなら一対一やればいいと思うよ
基礎問から核心やるのは正直オススメしない
[] 2017/01/26(木) 09:34:17.10:o9w6CWsQ0

理由は?

ちなみに基礎問から核心の場合も数3だけは一対一(もしくは標問)やるつもり。
[] 2017/01/26(木) 14:11:07.48:UGfpnKkX0

入試の核心は演習用問題集なんだよ
過去問やる前の力試し的な
だから問題数がかなり少ない
最低でも2bはやった方がいいと思うよ
1aは1対1標問どっちも簡単だから好きにしたらいい
[sage] 2017/01/26(木) 14:13:57.39:ePuGz78x0
上問の解説わかりやすいなぁ
[] 2017/01/26(木) 14:53:27.70:o9w6CWsQ0

まぁ俺も核心は仕上げアウトプット用だから基礎問程度のインプットで解き始めたら演習量が不足するかとも思ったんだけどね…
でも標問3冊もしくは一対一6冊やるのは時間的にどうなの?と思って、どの大学でも頻出の数3だけにしようかと思ったわけよ。

やっぱ厳しいのかね
[sage] 2017/01/26(木) 19:05:09.75:bCoo00LW0
量こなしたいなら河合厳選数研重問旺文社良問も候補になるだろう
標問2bよりはこいつらのほうがいいと個人的には思う
[] 2017/01/26(木) 22:25:27.93:bJWNYVj/0
だけど、基礎問終わったら入試の核心と厳選262(もしくは旺文社良問)で標準問題やりまくって後は過去問にすることにしたわ。
数3の一対一(標問)は検討中だが…

アドバイスしてくれた人ありがとう。
[sage] 2017/01/27(金) 17:58:33.87:4DQchpml0
テンプレで上問の著者が千葉工業大になってるのはなんでだ?
東大卒の千葉工業大教授だぞ
[sage] 2017/01/27(金) 18:52:59.95:4HjPCrLM0

普通は今の所属書くだろ
テンプレで正しい
[sage] 2017/01/27(金) 18:56:08.63:4DQchpml0

だったら教授を付けた方がいいと思うが
ものすごく誤解を招きやすい書き方じゃないか?
[sage] 2017/01/27(金) 19:03:30.86:xPUn9/CF0

常識無さすぎだろ
[sage] 2017/01/27(金) 19:27:28.62:vqBiscAx0
自分の中の常識を他人に押し付けるなよ
[sage] 2017/01/27(金) 19:32:28.46:xPUn9/CF0
常識無さすぎは言い間違えた
頭悪いと言うべきだった
[sage] 2017/01/27(金) 19:36:44.37:xPUn9/CF0
ID:4DQchpml0 は
標問V:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
上問2冊:長崎憲一(駿台(千葉工業大))
を見て木村先生は駿台や東大マスターで学び長崎先生は千葉工大で学んだと解釈するらしい
凄い読解力だ
[sage] 2017/01/27(金) 20:23:18.43:vOxb+6af0
どう考えても現所属の表記ですやん。
[sage] 2017/01/28(土) 01:35:19.37:FT80qYzE0
結局上問はあまり使用者出なかったな
なんやかんやみんなやさ理かスタ演やってる
標問も1対1に負けてるし
このシリーズ好きなんだけどなあ
[sage] 2017/01/28(土) 01:40:09.33:vKCuZkwG0
上問は問題番号の付け方が気に食わない
頭からの通し番号にしてほしい
[sage] 2017/01/28(土) 09:43:40.21:rY91RmBX0

同意
[] 2017/01/28(土) 22:41:03.29:otWRSZXi0
標問終わったんだけど、上問行く前に標問のアウトプットしときたい。
標問と上問のつなぎとしても考えてるんだけど、
重要問題集数学、理系標準問題集、やさ理どれがいいかな
[] 2017/01/29(日) 11:01:43.22:CDdhCmZJ0
大学で数学や物理を先行された方にお聞きしたいのですが、
高校の課程で、複素平面を使って平面図形の問題をやらされますよね。
しかしベクトルと行列を使った方が図形との相性が良いし、空間図形にも対応できるし、さらに何次元にも拡大できますよね。
なぜわざわざ図形との相性が大して良くない複素平面を使って図形問題をやらせるのかが理解出来ません。
積が複素平面上の回転であること位までで十分な気がします。
複素平面で図形問題までやると、大学での数学で「ベクトル+行列」の方法より有利になる分野でもあるのでしょうか?
長文すみませんが、解答をお願いします。
[sage] 2017/01/29(日) 11:02:55.98:CDdhCmZJ0
1行目
先行→専攻です
[sage] 2017/01/29(日) 11:16:13.25:1lsMP7EC0
文科省の官僚に聞きなされ。
どっちもやるのが一番良い。
次期指導要領ではどちらも履修する可能性がある。
[sage] 2017/01/29(日) 11:17:33.07:5gBNScUM0

数学科だけどその疑問は当然だろう
高校で複素数習っても大学でプラスになる事は殆どない
大学では複素関数やるけどゼロから始めるから高校でやる必要が全くない
逆に行列に馴染んでないと大学の線型代数はキツいし複素関数と違って行列は理系で必須だから大学の先生は頭抱えてるよ
[sage] 2017/01/29(日) 11:20:28.13:5gBNScUM0
一応書いとくと高校の数学課程に複素数や幾何が入るのは最近の理系の学問に通じてない文科省のおじいさん達の懐古趣味によると大学内では言われてる
[sage] 2017/01/29(日) 11:22:31.63:oqy2jByt0
複素平面は高校課程に入ったり外されたりを繰り返してるよね
[sage] 2017/01/29(日) 11:37:54.56:1lsMP7EC0
線型代数はそもそも教養課程でやるので全員必須なのにばっさりカットしたのにはびっくりした。
初等幾何は中学以下、線型代数は数学Bに入れないとアカンと思う。複素平面はCで良い。
そんなことよりも各分野を体系的に整理するのが先だとは思う。
[sage] 2017/01/29(日) 12:09:26.33:maezTeBf0
文部科学省はなんで両方入れないの?って話。
[sage] 2017/01/29(日) 12:41:48.11:5gBNScUM0
高校の数学課程で言えば旧々々課程かな?
がマトモだった
代数幾何とか基礎解析とかに分かれていた頃
[sage] 2017/01/29(日) 12:43:28.50:AyKOS3440

概ね同意だが
あの頃は極座標や複素数平面がなかった
[sage] 2017/01/29(日) 12:45:28.13:5gBNScUM0

全部教えると量的に負担と感じる高校生が増えるからね
省くなら複素数や極座標
[sage] 2017/01/29(日) 12:51:59.74:AyKOS3440
教科書から省くことはないんだけどね
現行過程でも選択制を採用しているし
現行の理数数学の指導要領に沿った教科書があれば理想的
[sage] 2017/01/29(日) 13:10:26.75:1lsMP7EC0
微分方程式も無いからね。本当にどうかしてるよ。
[sage] 2017/01/29(日) 16:15:01.39:vc1Z7Gq40
ここの人たちの年齢層どうなってるんだ?
旧々々課程どころか旧々課程すらわからんわ
[sage] 2017/01/29(日) 16:24:42.13:4rl5oX7g0

あの頃は物理で剛体やレンズが無かった。
[sage] 2017/01/29(日) 16:25:20.02:kJcUpKOL0
普通に大学生だがAmazonで参考書検索してたから課程がどうだったかくらいは知ってるわ
[sage] 2017/01/29(日) 16:27:15.26:kJcUpKOL0

旧々々々課程ではあったのに旧々々課程で消えたるんだな確か
[sage] 2017/01/29(日) 21:11:49.18:83bLdGsz0
標問の漸化式があまり網羅されてないって聞いたから1対1見てみたけど1対1も全然網羅されてないじゃん
標問に載ってるのすら載ってない
ベクトルは標問だと内積の問題が少ない、1対1だとベクトル方程式が少ない
Bはどっちもガタガタじゃん
図形と方程式はどっちもよさそうだけど
[sage] 2017/01/29(日) 21:33:53.49:WlSwpagN0
1対1は「ベクトル方程式」という語を用いていないだけだろう(旧課程版しか手元にないので今どうなってるかは確認できないが)
直線,円のベクトル方程式とよそで呼ばれているものは一応出ている
[sage] 2017/01/29(日) 22:15:37.97:83bLdGsz0
もちろん扱ってはいるよ
ベクトル方程式という用語も用いてる
単純に扱ってる問題数が標問に比べて少ないってだけ
著者がどっちを重要視してるかの違い
[sage] 2017/01/30(月) 01:09:36.43:rz6XEd1N0

悪いけど、不同意

複素平面は、理系(確か工学部)の強い要望で今回復活と聞いた(交流等で使うんじゃなかったっけ)
というか、行列も複素平面も、どちらも結局理系の大学教授の綱引きで入ったり消えたりしている

大学関係者で本気でのようなことを言っているとしたら、ちょっとそれは無知すぎるのでは、と思う

なお、文系でも(ちゃんとした大学の)経済学部は線形代数は普通にやる

今や学校は週休二日だし、授業時間数を増やせないから、どちらかを入れたらどちらかは消えるのだろう
[sage] 2017/01/30(月) 09:40:30.68:ollgPddO0

高校課程から複素数消えた時は何にも言わなかった教授どもが行列消えた時はフザケンナ!って論調だった訳だが
因みに理も工もだ
[sage] 2017/01/30(月) 13:54:43.74:oExCkm3Z0
それがさあ、ふざけんな!って論調を見たことがないんだよね。
ソースが1つでもあれば教えてくれない?
[sage] 2017/01/30(月) 14:43:48.04:IbdX4+xF0
F欄大学生のなじり合いww
落ちこぼれが受験板でウゼーww
[] 2017/01/30(月) 19:53:39.18:z5kjpNSr0
古本屋で数学3Cの標問精講があったので買ったんですが
今の標問数3との違いは複素数平面と行列・一次変換の入れ替えただけですか?
だいぶ変わってますか?
教えてくださいお願いします
[sage] 2017/01/30(月) 21:08:50.46:NhUCqt+T0

共通部分はそんなに変わっていない
旧版には最後に「融合問題」と称した仕上げの10問があった
[sage] 2017/01/30(月) 21:10:38.30:1YlSJGxe0

いや、複素数がなくなった途端騒ぎ出したやつ(理系の大学教授)も多かったよ

いや、もう何か教育課程を作る際の審議会の資料とか読んでこいよ
[] 2017/01/31(火) 02:46:29.85:9pJ9xB090

ありがとうございます
共通部分はそんなに変わってないそうなので新版買わずにやることにします
ありがとうございました
[] 2017/01/31(火) 17:33:11.15:gma3fLid0
・       
コレ↓が現実!
             「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」

                            ・慶応大の躍進、京大の凋落が顕著!

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                    
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比   
1、 東大4591  東大2523  慶大2149◎ 慶大1323(61,5%) ◎ ←大躍進!!
2、 京大2182■ 慶大2243◎ 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)       
4、 慶大1720◎ 京大1339■ 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  京大871■  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,京大472(54,1%) ■←大凋落! 進学する価値、全く無し!
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)↓     
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)↓     
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)■ ←25年後にはココまで凋落!
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)     
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)


[sage] 2017/02/01(水) 17:52:24.89:bbjDJ1dI0
慶應厨死ね
[Sage] 2017/02/02(木) 12:59:18.83:vusI0WIF0
教科書内容に不安を残しながら基礎問2B解いてるんだけども、基礎問が理解できてスラスラ解けるのであればそれほど心配することもないかな?
[] 2017/02/03(金) 13:51:54.54:Vs5GiE6J0
高2、医学部志望です。
数3標問は難しいと聞きましたが数3基礎問から数3標問ってつなげられますか?間に1冊はさんだ方がいいですか?
[sage] 2017/02/03(金) 14:05:53.71:0ncgUQ8g0

実際には人によるんだけど真面目に医学科目指してるのなら大丈夫だろ
ただし医学科でも地方国立なら標問3必要ないよ
[sage] 2017/02/03(金) 14:28:25.18:61rJ3MaR0
基礎問改訂きそうだな
[sage] 2017/02/03(金) 16:51:35.79:k/RMhTd70

たしかに標問3の問題はは地方医のレベルより高いけどかといって基礎問じゃ足りない
なら代わりに何やるの?ってなるよね
問題のレベルは高いけど頻出典型問題ばかりだし解説は基礎からやってくれてるから地方医志望でも標問3でいいんじゃないの
わざわざ1対1にする理由もないし
[sage] 2017/02/03(金) 21:44:48.09:V6aeOwuR0
別に標問でも無理はないわな
標準的な典型問題も結構あるし
初見で解けなくても解説を見れば理解できるだろうし
反復してできるようにすればいいんだし

代替案としては
解説は貧弱だが河合チョイス,厳選
駿台canpass
1対1
[] 2017/02/03(金) 22:45:45.61:Vs5GiE6J0




とりあえず標問3に突入してみます!今のところは旧帝レベルの医学部を目指していますが、模試の判定など見て修正していくつもりです。
アドバイスありがとうございました
[] 2017/02/06(月) 22:18:10.29:DianIE2W0
武田塾のルートでは基礎問題精講から入試の核心標準編ってなってるんだが、この二つって接続できるんか?

出来たとしても演習量が心配だな。
過去問対策で補う感じか…?
[sage] 2017/02/06(月) 23:07:29.14:B51MRLaC0
なんで武田塾ルートなんてやろうとしてるんだ?
あそこ実績まったくないじゃん
東大や医学部合格者のブログの方がまだ参考になるぞ
[] 2017/02/07(火) 00:20:44.18:u5UhY7WZ0
実際に核心解いてみて5〜6割完答出来ればまあいいんじゃないかな
全く歯が立たないなら大人しく標問でもやってみたら良い
[sage] 2017/02/07(火) 09:43:48.87:pWH9Q3Y10
そもそも標問は網羅系、核心は演習書
用途が違う
[sage] 2017/02/07(火) 11:18:35.03:GU+fZU5O0
軽量標準レベル網羅系だわな
真の網羅系はチャートとかの厚物だろうけど
[sage] 2017/02/07(火) 12:36:10.34:sMjjW4+A0
そもそも武田塾は1対1を毛嫌いしている時点で信用できない。

東大はじめ旧帝大レベルの大学、あるいは国公立医学科受験者にとって、標問や1対1での標準問題の網羅は絶対に避けて通れない。
そこを省く用では、合格は夢のまた夢。
[] 2017/02/07(火) 12:56:35.61:JY+3axyn0

私立理系でも同じ?
上智とか理科大
[sage] 2017/02/08(水) 13:11:24.52:1xjljG4i0

標問や理科大や上智なら不要。
早稲田や慶應非医でも差をつけたいという連中はやればいい。
標問が必須なのは慶應医ぐらい。
[sage] 2017/02/08(水) 13:18:23.51:wfyby1O20

はっきり言って網羅系の選択で標問を選んでる人って合格体験記見てるとほとんどいないよね
大体みんな1対1、時点で青チャ
網羅系は1対1か標問、みたいな風潮になったのって武田塾のがんばりの結果なのか
[sage] 2017/02/08(水) 13:19:25.62:ParcDe7X0
標問と言っても数学3までやるとなったら慶應医とか日医とかに限られるわな
標準は1Aの著者に3まで書いてもらって、3の著者には発展問題精講という新しいシリーズを書いて欲しいね
[] 2017/02/08(水) 17:59:06.89:s70khKiF0
網羅系って言う割にベクトルがずいぶん少ない気がするけどこんなもんなの?
それとも演習題まで全部やれば必要なことは網羅されるの?
1対1と比べても特に空間ベクトルが少なすぎる気がするけど
[] 2017/02/08(水) 21:52:46.45:N2Evqg/cO

っ上級問題精講(上問)
[] 2017/02/09(木) 00:31:14.00:JFmWrTte0
俺は1対1の解答解説のクセが合わなくて標問やったクチ
[sage] 2017/02/09(木) 00:46:10.00:IlnluWkL0

標問やってよかった?
[sage] 2017/02/09(木) 00:54:38.99:wda60ft00

旧課程の話じゃないか?
新課程の1対1のクセは弱くなっている。
[sage] 2017/02/11(土) 12:47:11.20:5LHfxXOY0

よかったよ
この後は時間がなかったから25ヵ年やったけど


旧課程のことは分からない
[sage] 2017/02/11(土) 19:07:37.02:TAct3rAC0
2Bの微積が若干ムズイと感じるのは僕だけでしょうか 単に実力不足でしょうか
[sage] 2017/02/11(土) 19:13:10.24:0XKereE60
3の基礎問、計算量が問題によってかなり違うのはどうしてなんだろう
[sage] 2017/02/11(土) 19:58:21.58:kaf+5zCz0
1a基礎問は増補版が出るのな
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4010343699/
尼の商品の説明↓

四訂増補版では「データの分析」(第8章)を近年のセンター試験、二次・私大入試を踏まえ、大幅に見直しました。第8章の掲載例題数を6題から16題と10題増やしました。
その他の章は変更はございません。

※なお、旧版(四訂版)をご購入されたお客様には、四訂増補版刊行後、(2017年2月予定)
旺文社HPにて改訂された「弟8章データの分析」のpdfをダウンロードできるようにいたします。
是非ご活用ください。(公開期間:2018年2月まで)
[] 2017/02/12(日) 21:47:04.31:GmzBDVfi0

標問で東大レベル解けるようになったの?
[sage] 2017/02/13(月) 09:12:55.03:Ijp8oY3H0

うん、全部じゃないけど
初見で半分ちょっと、復習して70〜75%ぐらいってところ
[sage] 2017/02/13(月) 11:57:43.67:JxuBQoim0

数列とベクトルの解説が薄いとか網羅されてないとか感じなかった?
今標問2B進めてたんだけど1対1と見比べてみたら網羅度低い気がする
[sage] 2017/02/13(月) 12:06:06.49:GHKNF1TF0

標問の前は何をやりましたか?
[sage] 2017/02/13(月) 12:44:44.09:cbc7mbrO0

確かにベクトルは少ない感じ
とはいえ東大はベクトルあまり出ないからそれほど気にしていない


もちろん基礎問
[] 2017/02/13(月) 18:50:50.63:chvvCiHp0
基礎問と標問をやる目的は
入試問題を解くための道具の習得にあるのであって
チャート式みたいな全部やればなんとかなるだろうみたいなのとは
そもそもの立ち位置が違います
(´・ω・`)
[] 2017/02/14(火) 08:50:34.91:jA3GEFvL0

データの分析を増補するのなら整数の性質も増補して欲しかった
センターで必出の不定方程式とユークリッドの互除法の融合問題が未だ無いとか何の為の増補だったんだ
[sage] 2017/02/14(火) 10:43:35.17:7KEbmAt40

入試問題を解く道具を得るための本なのに数列とベクトルが足りてなくて解説が雑って話でしょ
[] 2017/02/14(火) 17:53:43.72:3tYkwgAo0
基礎問から標問(IIBとIII)のレベル、跳ね上がりすぎだから
基礎問と標問の間にワンクッション欲しいなぁ
名前は思いつかないけど
[sage] 2017/02/14(火) 18:05:29.09:KHCZMspt0
旺文社にこだわらなければなんかあるだろ
旺文社縛りプレイでもやってるのか?
[sage] 2017/02/14(火) 18:41:04.88:dBabkXPW0
中級問題精構
[sage] 2017/02/14(火) 21:01:20.17:CW7AfjwZ0

何がある?
あるんなら教えてくれ
[sage] 2017/02/14(火) 22:08:11.54:Q/ZR/UPO0
数Vは駿台基本演習
これをやれば基礎問精講は要らない
この後志望校に応じて標問に移る
ていうか教科書持ってるならいきなり標問でもいいと思うけど
基本的な問題もあるし半分は標準レベルだし
解答を読んでも理解できないくらいだとあれだが
[sage] 2017/02/14(火) 22:17:25.14:WAaNzUXG0
ひょうもんやって1体1行ったら全然できねえんだけど
[sage] 2017/02/15(水) 05:14:00.68:fijSWDK50

できない理由はなんだと思う?
個人的には2Bと3は標問の方が難しいと思うだけど
[] 2017/02/15(水) 18:56:52.65:Pa4Pw8ht0
基礎問と標問の間は青チャートの例題かなぁ
(´・ω・`)
[sage] 2017/02/15(水) 21:06:37.82:yb+EEcGg0
青茶使うんなら基礎問標問要らなくね?
[] 2017/02/18(土) 11:39:52.68:E9hs2gps0
坂田アキラシリーズから標問行ったけどちょうどよかった。数3は別だが。
[sage] 2017/02/20(月) 13:10:05.21:1pwc9DY+0

青チャート例題だけで済ませるなら標問は必要と思われ
エクササイズ以降もやるなら不要だが
[sage] 2017/02/24(金) 15:11:50.99:F7SQ9nm80

坂田アキラ意外と必要なこと網羅されてていいよね

宅浪で坂田アキラ本とZ会だけで医学部行った人もいるし
[sage] 2017/02/26(日) 21:01:09.62:ybWGtb4K0
どうしても基礎問3が合わなかったから、実教出版の10日あればいい(黒でなく緑の表紙のやつ)に先週切り替えた。
試験直前期に切り替えるのはリスキーだったけど、オーソドックスな解法だから一気に進んで非常によかった。
国立前期に何とか間に合った。

構成等も基礎問に似ているから、基礎問が合わなかったら選択肢として考えるのは手かも。
俺はもっともっと早く切り替えていたら、ほかの科目にもっと時間を割けたはずと思うと後悔が残る。
[sage] 2017/02/26(日) 21:42:39.50:Y5e0oggO0

実際に10日で終わった?
レベルどのくらいだったか知りたい
黄チャートくらい?
基礎問とどっちが難しかった?
[sage] 2017/02/26(日) 21:51:23.66:Y5e0oggO0
調べてみたら緑と青と黒があるんだね
見ても違いがよくわからん
[sage] 2017/02/26(日) 21:53:14.46:PSJUpaSI0

俺は1週間で終わった
ただ、期間はその人のポテンシャルや経験、数学にかけられる時間によると思う
10日間という日数は特に配慮されていない

黄チャートのレベルは、俺はわからない
俺が通しで全部やった数3の緑の表紙のやつは基礎問と同等レベルと思った
残り時間の関係で途中で挫折した黒の表紙の演習編は一対一ぐらいに感じた
[sage] 2017/02/26(日) 21:55:21.43:Y5e0oggO0

例題練習チャレンジ全部やった?
[sage] 2017/02/26(日) 21:57:17.04:EMvTshfh0
10日かなりいいよな
緑は白茶相当、黒は青茶相当かな
[sage] 2017/02/26(日) 21:59:59.20:XvrRgmgH0

全部やった。
[sage] 2017/02/26(日) 22:00:55.55:Y5e0oggO0
ttp://www.jikkyo.co.jp/highschool_h29/sugaku/subtext/h29/#s03

expressってやつじゃなくて無印の青いやつ?
前にちょっと気になったんだけど本屋に置いてなくて確かめられなかったんだよね
[sage] 2017/02/26(日) 22:01:59.19:Y5e0oggO0

緑のやつだと3が存在しなくない?
ホームページにないだけ?
[sage] 2017/02/26(日) 22:08:08.62:AoTakqX70

expressではない。

わかりにくくてすまん。
示してくれたホームページに出ているやつ。
10日あればいい!
2017大学入試 短期集中ゼミ 数学III
っていうやつ。
[sage] 2017/02/26(日) 22:10:31.33:Y5e0oggO0

ありがとう
大きめの本屋行ってみるわ
[] 2017/02/27(月) 14:35:01.96:TUzzUBNs0
このシリーズの話をしろw
[sage] 2017/02/27(月) 16:34:51.89:m6Q4MZe60
基礎問はチャートに負け、標問は1対1に負け、上問はネームバリュー不足で結局手を出されない
標問は難易度統一すれば売れると思うけどなあ
上問はなんで売れないのかよくわからん
[sage] 2017/02/27(月) 17:31:06.15:9u4icO2m0
売れてるかどうかなんて使う分にはあまり関係なくね
[sage] 2017/02/27(月) 17:54:49.53:GbhTVejR0
合格考えないならそうだろうな
売れてないってことは駄本の可能性があるから売れてない本をわざわざ使うのは危険じゃね
[sage] 2017/02/27(月) 18:13:29.67:yxVoK49E0
標問数3はすでに定評がある
[sage] 2017/02/27(月) 18:16:31.94:9YBm2ogZ0
必要とするレベルの人が少ないという考えはないのか。
[] 2017/02/27(月) 18:21:09.94:3dqS6cBX0
標問は難易度と解説が統一されてないのが致命的すぎるな
上問は最高
[sage] 2017/02/27(月) 18:21:58.63:azJUKAGl0
定評あっても実際東大や医学部合格者で使ってる人ほぼいないんだよなあ
みんな1対1
2Bの評判が悪いのと難易度バラバラなのが悪いんだろうけど
[sage] 2017/02/27(月) 18:26:37.88:wyRFZZfk0

上問と同じレベルとされてるやさ理スタ演医学部攻略はたくさん使用者いる
[sage] 2017/02/27(月) 18:32:10.68:jOiCDqrL0
標門は全部麻生に担当してほしい
[sage] 2017/02/27(月) 18:46:39.18:RqyrqgPD0

流石に医学部攻略よりは売れてる

【Amazon売れ筋ランキング】
標問1 5400位
標問2 7074位
標問3 9985位

やさ理 6138位
ハイ理 12738位

上問12 16046位
上問3 24912位

医攻略12 65430位
医攻略3 78200位

標問>やさ理ハイ理>上問>>>医学部攻略
[sage] 2017/02/27(月) 22:19:33.96:wyRFZZfk0

俺の周りは医学部攻略だらけだったけどそれは医学部志望が集まる校舎だったからなのか
[sage] 2017/02/27(月) 22:40:54.55:NhEgW+yl0
上問意外と売れてるんだな
どの受験層が買うんだ?
[sage] 2017/02/27(月) 23:00:07.27:jOiCDqrL0
単科医、宮廷医、東大京大とかじゃね
[sage] 2017/02/27(月) 23:12:55.97:xvs9Yf4H0
単科医旧帝医はもろ医学部攻略の守備範囲じゃね
医学部攻略に旧帝の問題たくさんあるぞ
まあ京大東大か
合格作戦見てるとやさ理スタ演新数演が多い気がするざ
[] 2017/02/27(月) 23:39:04.48:dfzW2djv0
低脳どものマウンティングw
[] 2017/02/28(火) 08:35:39.92:m9nCKYG/0
学閥
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5
[] 2017/02/28(火) 14:32:59.85:GkXu8w0qO

標問は亀田の2Bがなぁ…

麻生が1A2Bにして出せばいい
3は木村で問題なし
[] 2017/02/28(火) 15:48:17.54:MP014pjW0
標問1a2bは河合の文系の数学青が代替になりそう
問題数は少なめだが
[sage] 2017/02/28(火) 16:17:16.82:zlx9UfEJ0
軌跡・通過領域の評価低いな
俺は旧課程の人間だけど、受験生の頃に欲しかった問題集だな、東大にピッタリ
[sage] 2017/02/28(火) 16:35:25.71:dz50ETp/0

1章が素晴らしいな
複素数と絡めてないのが残念と言えば残念だが
[] 2017/02/28(火) 18:56:02.07:jSs+RlfY0
分野別の軌跡と領域のおかげで駿台夏期講習の盲点Aの価値が下がったな
亀田のくせに解説も分かりやすい笑
[] 2017/02/28(火) 19:09:22.45:zlx9UfEJ0
そうだな〜
執筆者が不評の亀田だけど、中身みたら結構良質だったわ(笑)
[sage] 2017/02/28(火) 19:29:32.55:Z7xzfOm70
亀田は標門2Bも気合いいれて書けよ
[sage] 2017/02/28(火) 19:30:50.60:eKwsvbPO0
軌跡と領域は受験数学の掌握ってやつが一番詳しいと思うわ
ムズいけど
[] 2017/03/01(水) 10:35:25.15:AnZA2ztt0
新しい標問は
分野別特化タイプになって扱いやすくなった
標問レベルの難しい問題で均等に網羅をすること自体が間違っていたと思う
志望校の過去問傾向に合わせて選べばいい
[] 2017/03/01(水) 10:36:50.39:AnZA2ztt0
理系で数3に傾向が集中するのはよくあることなので
3は旧型の標問でよい
[sage] 2017/03/01(水) 10:42:25.18:62XTpPiR0
まあ理系で難関大(旧帝早慶&医学科)志望なら標問は3と軌跡・領域やっときたいな
今これ読んでるのは高2か浪人決定組多いだろうけど新学期までに軌跡・領域だけでも終えとけばかなりのアドバンテージになる
[sage] 2017/03/02(木) 12:30:48.48:j4Hz0Lvy0
あ?
[sage] 2017/03/02(木) 12:55:10.15:fMlacPrO0
このシリーズ、演習問題はやるものじゃないな、解説が模範解答だけだし
類題だからそれでいいという見方もなくはないが
[sage] 2017/03/02(木) 12:56:43.99:fMlacPrO0
ただ、2Bは問題は変えなくていいから、亀田がきちんと精講を書いてくれることを望む
[] 2017/03/02(木) 15:23:28.71:seR5cu2f0
それは分野別特化の新しい標問に書いてある
[] 2017/03/02(木) 15:30:31.51:seR5cu2f0
1A2Bで標問レベルの難しい問題を均等に網羅することはよくない
特化でよい
[sage] 2017/03/02(木) 15:36:52.79:zSOsARP10
特化は特化で網羅系は網羅系で別に良いと思うが
[] 2017/03/02(木) 15:52:35.83:seR5cu2f0
網羅は基礎問同等レベルで終わっている
[] 2017/03/02(木) 15:57:17.17:slwFD29w0
問題の難易度は2b、解説の分かりやすさは1a、解説の深さは3
に合わせて改訂して下さい!
そうすれば絶対1対1超えられるのに…
[] 2017/03/02(木) 15:57:50.50:slwFD29w0
標問のことね
あと類題の解説もかな
[sage] 2017/03/02(木) 15:58:59.30:5iyWTOHa0
著者の統一だわな。
まあ編著にすればいいんだけどね。
[] 2017/03/02(木) 16:00:12.12:seR5cu2f0
1A2Bの標問はいらない
特化だけでよい
[sage] 2017/03/02(木) 21:59:09.11:cb9RYQhm0
演習題の解答とやさ理の解答って同じレベルだと思うんだが標問は叩かれやさ理は人気なんだよな
割と本気で疑問
あと標問は難易度揃えない限り1対1を超えることはないだろう
3の出来は本当にすばらしいがシリーズで揃えて勉強したい人が多いから結局1対1に行ってしまう
[sage] 2017/03/02(木) 22:04:28.39:ezBr0sYg0
木村で統一したいのなら1a2bはお使いの探究を使えばいい
[sage] 2017/03/02(木) 22:13:59.75:tZgHjLFb0

標問の3は出来る人間用
標問の1と2は数学苦手な人間用になってるからな
実際を見ると3が一番売れてない訳で
[sage] 2017/03/02(木) 22:22:30.00:cb9RYQhm0

1A2Bは文系も使うが3は理系だけなんだから1A2Bに比べて3が売れないのは当たり前だろ
ちなみに1Aは簡単だが2Bは1対1より難しいぞ
新数演と同じ問題も入ってる
苦手な人用では全くない
[sage] 2017/03/02(木) 22:25:20.78:tZgHjLFb0

てか疑問て言いながらお前自分で答出してんじゃん
[sage] 2017/03/02(木) 22:29:24.16:cb9RYQhm0


すまんが何を言いたいのかわからんから推測で答えるが、俺が疑問なのは標問が1対1より売れない理由ではなく演習題が敬遠される理由だぞ
[sage] 2017/03/02(木) 22:46:34.55:tZgHjLFb0

すまん
全く誤解してた
[sage] 2017/03/02(木) 23:31:04.79:bk6zNUm20

標問は1Aと2Bの改善がなされれば相当数が1対1から流れてくるだろうな
3は言うまでもない上出来だし2Bも亀田が精講を手抜きしていなければ上出来だったんだが

そうすれば大多数がやさ理から上問に流れてくる
[] 2017/03/02(木) 23:45:47.24:mskExgQC0
やさ理も今までの受験生が使ってきたからっていう理由で人気なんだろうしな
内容は絶対上問の勝ちなのに…なんか悔しいな
[sage] 2017/03/03(金) 00:01:50.89:K4p5ZNGR0

> やさ理も今までの受験生が使ってきたからっていう理由で人気なんだろうしな

間違いなくそうだろうね、1対1も。
やさ理も1対1も、現行課程になって質的に劣化した。
[sage] 2017/03/03(金) 00:31:10.67:K4XpMJiJ0
上問は通過領域の問題で1文字固定でやれば簡潔に解ける問題(1対1ではそう解いてた)を逆像法にこだわって煩雑な解答でなってるっていうのを聞いて使う気が無くなった
[sage] 2017/03/03(金) 00:36:13.41:lOUmRNGl0
標問は著者によって難易度に違いがありすぎて人気でないという話がよく出るけど、1対1も分野ごとに著者違うよね
1対1は分野ごとに難易度差ないの?
1対1は著者間で選問に関して相談してるのかな
[sage] 2017/03/03(金) 12:30:22.41:SJS1f6QX0
1対1のスレで聞いてみたら?
[] 2017/03/04(土) 00:25:30.05:xSOJre1r0
標問2Bの例題84の都立大の問題なのですが、
θ+α/2=90°のときにQRが最大というのは分かるのですが、
どうしてQR//BCとなるのでしょうか…?
[] 2017/03/04(土) 00:44:48.44:p7LR/ehG0

うんち!
[sage] 2017/03/04(土) 01:15:32.89:U4J27Mf50

△ABCはAB=ACである二等辺三角形だから点Aから辺BCに下ろした垂線の足をHとすると
∠RAH=θ+α/2=90°のとき錯角の∠AHCと等しくなるからQR//BC
(二等辺三角形だから線分AHは角の二等分線になる)
[sage] 2017/03/04(土) 12:02:13.60:xSOJre1r0

とても分かりやすい解説ありがとうございます!
[] 2017/03/09(木) 13:20:10.27:gTpuoKYX0
>>194
データの分析が16題になったのに整数の性質が12題のままとか何のための増補だったのかな
センターで必出の不定方程式とユークリッドの互除法の融合問題が取り上げられていないし
四訂版を持っている人はわざわざ買い直す必要はないだろうな

四訂増補版を買い直すぐらいなら代わりに「マーク式基礎問題集数学1A」(河合出版)の方が無難かな
[sage] 2017/03/09(木) 14:43:48.82:tCfG3JhG0

基礎問持ってるなら河合の『マーク式基礎問題集』は要らんだろ
このレベルの本を何冊もやる意味はないし
上の本には抜けてる典型題も幾つかある
[sage] 2017/03/10(金) 01:27:31.48:qavDFt+30
こんな中途半端な増補なら出して欲しくなかった
[] 2017/03/12(日) 17:21:49.72:ooQGp/qH0
センター六割ぐらいだけど基礎問やらずに標問ってあり?1Aです。
[sage] 2017/03/12(日) 21:09:55.12:FeqRV0Ld0
ありなわけないやん
[] 2017/03/12(日) 21:43:10.42:ooQGp/qH0
基礎問やりこんだら標問しなくてもセンター八割とか九割とかとれるもんなの?
[sage] 2017/03/12(日) 21:46:17.50:2RbkaAN+0

センター数学は数学とは別の科目だと捉えたほうがいい
よってその対策はセンターに特化した本でやったほうがいい
[] 2017/03/12(日) 22:27:40.32:Hh07nwtZ0
時間無制限なら8割はとれるやろ
[] 2017/03/12(日) 22:32:01.46:ooQGp/qH0
センター特化っていったら緑チャートとかかな
でも二次のことも考えると標問までやったほうがいいのかね
宮廷文系なんだけど
[sage] 2017/03/12(日) 22:41:46.40:3deOKH7f0
宮廷ならその辺に落ちている過去問20年分をやれば大抵の重要事項は出てくる
とりあえずそれを先に見てその後追加や補強を考える
標問を使うならそれでもいいし他の出版社の同様の本でもいい
[sage] 2017/03/13(月) 04:48:34.90:V3q21a180

センター特化というのはセンターの過去問とかセンター模試。
あるいは実践マニュアル。

でも、そういうのをやる前に基礎問ぐらいはこなしていないとちんぷんかんぷんになる。
[sage] 2017/03/13(月) 16:18:51.73:gF08elCg0
そうだね
白チャや基礎問精講程度ができないうちから
センター過去問とか特化本だけで対策しようとするのは愚策だね
混乱が増すばかり
[sage] 2017/03/20(月) 12:34:05.92:9utnvmqs0

旧帝レベルならやっておくべき
国公立医学科も同様
[] 2017/03/28(火) 05:16:37.45:mzwkPM020
宮廷文系志望で、標問レベルまでやらん奴なんているのか
[] 2017/03/29(水) 20:14:03.50:7+QtptWu0
標問のベクトルって平面の方程式ないよね?
[sage] 2017/03/29(水) 20:46:31.92:+HItdSH30

垂線の足を求める問題がそう見えないのならそうなのであろう
[sage] 2017/03/29(水) 23:03:54.02:tYJwHbvB0
それより標問は空間ベクトル少なすぎ
[] 2017/03/30(木) 19:40:07.41:8J4ZFteU0
平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人

日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
ttp://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
[sage] 2017/03/30(木) 23:42:09.71:ej9UZWkO0
標問IA買ってきたけどこんなに易しいのか いや麻生先生が優しく感じる
100問くらいだから4月中にやっつけるぞ
[sage] 2017/03/31(金) 12:51:30.99:sbvFxQfE0

1A、特に1は分野上の特性でそれほど難しくないからそんな風に感じるのかも。
続く2B、3(理系)と進むにつれて重くなっていくから乞うご期待。
[sage] 2017/03/31(金) 17:16:24.60:a2o+ROJg0
3はかなりムズイよな
青茶、一対一より到達度上やな
[sage] 2017/03/31(金) 18:43:48.70:0QdBKH8Z0
到達度というのをどう定義すかによる
ある本にはあって別の本には出ていない類題がどの本にもある
[sage] 2017/04/04(火) 23:59:41.20:iAZhSKzY0

2Bも理系にとっては標準的だが文系にとっては結構ムズイ
[sage] 2017/04/05(水) 14:20:17.76:xmBBsC1I0
基礎問37(1)の問題なのですが、分からない点がいくつか…。

(1) まず問題文の意味がよく分かりません。
z = x^2-2(y-1)x+2y^2-4y+3という曲線があるということでしょうか?

(2) (1)の曲線(?)も、基礎問36(3)以降に出てくるような、
xやyが書かれていないグラフ(これを何というのか分かりませんが)と同じような、
グラフが書けるということでしょうか?

(3) 基礎問に「式をxについて整理」、「平方完成」とあったので、平方完成は
できたのですが、次の行の m = y^2-2y+2 がよく分かりません。
何故、y^2-2y+2が、m(最小値)になるのでしょうか?
[sage] 2017/04/05(水) 18:33:31.91:US1kASfu0
基礎問は持ってないからあれだが
(1)の方程式があらわすのは座標空間の曲面だ↓
ttp://www.wolframalpha.com/input/?i=z+%3D+x%5E2-2(y-1)x%2B2y%5E2-4y%2B3
しかしそれをイメージすることはもちろん必要ない
とりあえず一方の文字 x について平方完成して
( )^2 の外に残った y の式を平方完成して考えろという趣旨のはず
[sage] 2017/04/05(水) 18:51:42.18:xmBBsC1I0

書き込んでから勉強に戻り、基礎問36の問題を見ていたら
「y^2-2y+2が、m(最小値)」のところは自己解決できました。

確かにあんな曲線はイメージできません。><

グラフは書いてくださったんでしょうか?
丁寧にありがとうございました。
[sage] 2017/04/09(日) 23:07:07.89:Wd0yT5fF0
【基礎問TA[四訂増補版]情報】
「第8章 データの分析」が6題から16題に増加。四訂版から、以下の通り問題番号が変更。
130〜132:変更なし
133,135,137〜144:新規追加
134:133より変更(以下同様)
136:134より変更
145:135より変更
[sage] 2017/04/10(月) 02:19:15.32:2iiBawQO0
センターでどちゃくそ出てたから当然なのかな
[sage] 2017/04/10(月) 06:41:03.78:jr8L7e+30
ttps://www.obunsha.co.jp/product/detail/034369
関連情報
演習問題の解答pdf
第8章データの分析pdf

増補した分を配ってくれるとは良い時代になったもんだ。
[sage] 2017/04/10(月) 12:40:00.69:jjdhM7sU0
データの分析を増やすのはいいんだが整数を増やしていないのがどうもなぁ…

1次不定方程式とユークリッドの互除法との融合問題なんかセンターでも必出なのに
[sage] 2017/04/10(月) 18:47:36.52:VSbl69DX0
そのへんの問題は別の本を買ってやれということなのだろう
[sage] 2017/04/12(水) 20:55:09.67:uNqWjWjL0
数3はやべえ位計算合わないな
7割もあわねえ
しかも足し算とか掛け算とかマイナスかっこ外しとかそんなところで間違える
[] 2017/04/13(木) 00:14:30.48:4pcMgVTI0
すみません。
基礎問141(1)(イ)
=a²1/n[x₁²+x₂²+…+xn²]+2abx+b²−a²x²−2abx-b²
から
=a²{1/n[x₁²+x₂²+…+xn²]-[x]²}
となる行間が読めません
教えて下さい
[sage] 2017/04/13(木) 00:50:29.01:L+5KumEp0
相殺してaの二乗でくくっただけ。
[sage] 2017/04/14(金) 01:15:53.81:kBhD8ht/0
基礎問題精講が難しいんだけど、そういう場合は何やればいいの?
[sage] 2017/04/14(金) 02:28:21.85:JyhFz8hS0
エクセル数学
[sage] 2017/04/15(土) 00:44:13.49:8Hh8W46Y0
数3標問
15頁に「−∞は値でないことに注意」とあるんやが、そのことをどのように注意すればええんや
一体何を指摘したいんや
[sage] 2017/04/15(土) 00:51:09.96:z91hKHzj0
注意するもんは注意するんや
[] 2017/04/15(土) 10:45:30.28:SkfcnFOW0
∞を1とか2みたいな数値だと勘違いしてるやつがたまにいるからな
[sage] 2017/04/15(土) 11:19:32.32:yokcrpUx0
の数学力は知らんが国語は苦手そうやな
[sage] 2017/04/15(土) 12:41:21.06:Y0VbYwY70
追加された統計問題
139の(2)答えが362.2になっとる奴
何で10点満点のテストの各得点を二乗した総和に小数点が付くの?
どういうことなのかさっぱりわからない
[sage] 2017/04/15(土) 12:51:34.56:Y0VbYwY70
10点満点という条件あるとお前ら部分点は無く得点は整数と考えるだろうが、そんなものは思い込みだから、他の問題、例えば整数問題などで来たときに勝手に解釈しないように
という指導かな
[sage] 2017/04/15(土) 15:13:10.14:Y0VbYwY70
演習144の8の正誤判定の解答理由もよく分からない
箱ヒゲ図から8について正誤判定得られるか?
[sage] 2017/04/15(土) 15:19:49.08:Y0VbYwY70
ついでに言うと私の頭では238ページの図では偏差値のイメージは良く分からなかった

ところで偏差値問題といて疑問に思ったのは、実際の入試はほとんどが総合得点で合否判定するよね
偏差値で判定する模試と実際の合否の相関の保証はどんな理論なのか気になったので、ちょっとその辺のこと記載あっても良かったかも
[sage] 2017/04/15(土) 17:17:54.57:jxlVSBg+0

言わずもがなの注意だな
いらねーな
[sage] 2017/04/15(土) 22:50:17.96:LBr2Il3N0
標問2Bはかなりムズイ
なにが標問だよ
[sage] 2017/04/15(土) 22:52:20.49:Y0VbYwY70
315はうっかりミスだろうけと、
317の方、解答が正しいのかもしれないので分かった人は教えてね
[] 2017/04/16(日) 06:56:15.15:EpCZAwk20
大学院生だが塾講バイトで高3を持つことになったので、自分が受験のときに愛用していた標問の分野別が出たと知って3冊買ってみた。
どれもすごくまとまっていて是非受験生のときに使いたかったと感じた。
整数や確率は昔から何種類も出ていたが、軌跡と領域だけでまとまってるものって当時はほとんどなかったしな。

標問シリーズには本当にお世話になったので、他の単元のものも是非出してもらいたい。
[sage] 2017/04/16(日) 07:50:01.19:+4aEBtSW0
>>軌跡と領域だけでまとまってるものって当時はほとんどなかったしな。
モノグラフやこだわってなど探せばいくらでもあったような
[] 2017/04/16(日) 08:32:08.93:EpCZAwk20
すまん、なかったっていうより知らなかったというほうが正しいな。
当時はそこまで問題集の情報収集する能力もなくて、そんな中でも確率や整数、微積系の本は書店にもたくさん置いてあったからその印象が強かったのかも。
河合のこだわってシリーズの存在を知ったのは前期試験が終わった直後だった。
[sage] 2017/04/16(日) 11:07:54.71:RjDaMO5O0
私学受験なら願書出しまくり&分野別一点特化で最小努力の最大効率が狙える
のか?
[sage] 2017/04/16(日) 21:51:37.40:aEo+TnFv0
最密講義や細野本(笑)ですら軌跡領域本あったな
[sage] 2017/04/17(月) 21:04:49.89:fzc6B3RP0
ああ〜まだ1A終わらない…
整数のとこ重いわ
[sage] 2017/04/18(火) 15:34:40.23:oAW5rstu0
標準の1の74の演習問題
球しか入ってない組み合わせって積み木の機能が無い嫌がらせセットだよな
球だけでどうしろと?
[] 2017/04/21(金) 21:01:26.14:2nfOUoE80
基礎問2bが一通り終わって(間違えたとこは翌日解き直した)これから標問1aをしようと思ってるんだけど、先に基礎問の周回に時間割くのと、基礎問の復習しつつ標問するのとどっちがいいかな?
[sage] 2017/04/21(金) 22:01:22.82:Dok/C+n70

さっさと標問やったほうがええで
[] 2017/04/21(金) 22:15:07.19:2nfOUoE80

すみません書き忘れてたんですけど、基礎問は例題しかしてないけどもう標問入っても大丈夫ですかね?
[sage] 2017/04/22(土) 00:01:26.37:mUDeOW8Y0

問題ないと思う
基礎問や標問は演習問題の解説が雑だから
例題がきちんと理解できていれば次の段階も対処できるかと
[sage] 2017/04/22(土) 01:12:57.05:chjJyrJ/0
センター数学で腕試しした方がいいんちゃう?
[sage] 2017/04/23(日) 00:35:21.07:0c4rmoag0
標問全然進まねえな
よくこんなもん六週も7週もできるな
話が長いから計算ミスも多くなるし
こんなもん全然ミスなしですらすらとかコンピュータでもないと無理だろ
[sage] 2017/04/23(日) 17:34:42.63:oEaGrkhu0
お前のレベルにあってない
背伸びせずに基礎問からやれ
簡単な問題集完璧にした方が伸びるらしいぞ
[] 2017/04/23(日) 17:58:09.24:hqp8ye7+0
基礎問完璧にしたら偏差値60切らんからな
[] 2017/04/23(日) 20:07:06.51:2LBZYR+m0
理系プラチカTAUB辺りが基礎問から標問への繋ぎにぴったりだと思う
[sage] 2017/04/23(日) 21:49:17.19:yxLmrLNZ0
標準問題精講ってそんなレベル高い問題集なんだ…
[sage] 2017/04/23(日) 23:10:14.65:s0GHsuCD0
3以外そうでもない
解説は糞
[sage] 2017/04/24(月) 10:07:30.17:4UYqy5Bt0
図形と方程式が基礎からパワーアップしすぎ
ここが地獄
[] 2017/04/24(月) 15:31:26.18:Yia76YEG0
すみません。基礎問1A の演習22で
U=200以下の自然数
B=X|Xは4で割ると2余る数
n[B]を求める問題で
自分は4m+2=200よりn[B]=49 と求めたのですが
解答はBの要素は4で割り切れる数から2を引いたものだから
200÷4=50よりn[B]=50となっていてこれだけじゃ僕はバカなのでよくわからないです
Bが4の倍数だったら200÷4という計算になるのはわかるんですが2どこに行ったの?って感じです
ご指導よろしくお願いします
[sage] 2017/04/24(月) 16:02:36.29:pPceDqMO0
4m+2=2 からスタート 右辺1じゃ成立しないから
するとmは0から始まり49を含めて終わる整数

ここで慌てるとミスるので落ち着いて0と49にそれぞれ1を載せる
すると1から始まり50に終わるので50個

この処理は是非やるべし
直感でやるとミスる
[sage] 2017/04/24(月) 16:05:34.02:pPceDqMO0
この考え方は記載あった方が良いと思うんだけどなんでないんだろうね

結構分かりにくかったりミスりやすいとこだと思う
[] 2017/04/24(月) 20:57:16.04:Yia76YEG0
2÷4余り2っって考えでいいんでしょうか
[sage] 2017/04/25(火) 19:49:49.97:7+5+N1Sw0
基礎問題精講と心中するつもりでいくぜ
1テーマが意外と重くて1日10題しか進まない…
みなさん進捗状況どんな感じですか?
[sage] 2017/04/25(火) 21:34:51.75:IYigc4Ff0

俺は宅浪の文系だが1日12題(最初の2日は1日13題、1Aは旧版)でやってる
その次の標問は1Aは1日8題、2Bは1日6題のペースでいく

今年のセンターは168点(1A88点、2B80点)、東大二次40/80点
[sage] 2017/04/26(水) 07:27:45.61:Es4ZNu7D0
1日10題もよくできるな
前の日やった10題の復習やら他の科目やらで時間なくならない?
数1数2数3で毎日新規で30題もやるの?
[sage] 2017/04/26(水) 11:30:45.66:skRrRRGX0
難易度にもよるけど 一題30分がマックス位のペースはいるんじゃないの?
おしなべて一題20分進行

上の人のペース見たときまあそんなもんだろと思った
数学しかやってなくてそのペースなら少し遅いと思うけど
他の科目もぼちぼちやって15題はまあ妥当

基礎10題なら3時間くらいのペースじゃね?
数列ベクトル積分の大型ジャンルなら3時間は少し厳しい気もするが
[sage] 2017/04/26(水) 11:40:19.17:qJk9kxXU0
基礎10題なら10分ぐらいだろう
3時間も考えるのは教科書すら理解してない
[sage] 2017/04/26(水) 12:55:39.27:Sp8Iar4k0

えっ、そんな取れてるのに基礎問なんだ…
俺は東大なんて程遠い国立受けるけどセンターは9割狙ってる。
[sage] 2017/04/26(水) 13:01:21.04:806CO+j50

3時間くらいで毎日10題
前日の復習は読むしかしてない…
焦燥感がやばいからとりあえずはやく1周させたい。
数学の他は英語と物理今やってる。
どっちも数学と同じインプット期だからとにかく辛い…
[sage] 2017/04/26(水) 13:02:05.00:806CO+j50
安価みすりました。さん宛てです
[sage] 2017/04/26(水) 13:03:30.40:VgkfODP/0
まあ狙うのと取るのはまた別の話だが
しかしセンター8割しか取れない奴でも半分取れるくらい東大文系数学が簡単なのは事実
[sage] 2017/04/26(水) 13:05:50.02:VgkfODP/0
変なのはさまったがあてです
[] 2017/04/26(水) 13:27:55.76:+OlUGGBV0
出る分野がそこそこ決まってるから半分狙いなら負担少ないよね
[sage] 2017/04/27(木) 21:16:07.88:A1J9gn2j0
基礎問の新版が本屋に置いてあった
[sage] 2017/04/27(木) 23:38:42.21:rb/Y2frw0

ただ確かに旧版(四訂版)の方がまとまっていたよね
整数の性質で1次不定方程式とユークリッドの互除法の融合問題が取り扱われてないとか意味不明だし

にある通り四訂版の問題だけやってさっさと標問や過去問に進むのが賢いのかな
[sage] 2017/04/28(金) 22:29:56.32:QQ4EVSrq0


四訂版と現在本屋に置かれてる最新版は内容増えただけだよ?
まとまってたってどういうことよ、現在の入試に合わせてデータの分析の範囲増やしたんだよ
[sage] 2017/04/28(金) 22:43:36.33:Tu3BDrSe0
標問2は積分がえらい簡単だな
図形と式がそれまでに比べてやたらきつい
次いで微分
[sage] 2017/04/29(土) 02:00:08.72:bO1Lf9GV0
軌跡むずい。イライラしすぎて破り捨てそうになった。
[sage] 2017/04/29(土) 20:40:31.76:gDr6bb400
標準2の演習130の2 自然数3以上の条件何のためについてるんだろな
抜粋問題で、本試験ではこの後の問題のためかな
[sage] 2017/04/29(土) 21:50:37.21:21c21ktb0
基礎問1A2Bから紫チャート(文系)ってどうですか。
アウトプットがしたいんです。
[sage] 2017/04/29(土) 22:30:22.96:BUsR7Vxk0
紫チャートはやめておけ
河合文系の数学か実教10日あればいいシリーズかねレベル的に
[] 2017/04/30(日) 19:40:58.40:B658pABi0
基礎問からCanpassにつなげたいんだけど、間に何も挟まずにやるのは厳しいですか?
マセマ合格数学とかやった方がいいですか?
[sage] 2017/04/30(日) 19:44:43.35:QWOyivx90
実際にやってみれば
[] 2017/04/30(日) 20:57:05.44:B658pABi0
まあそうですよね
試してみます
[sage] 2017/05/03(水) 00:57:53.80:g4VYQVn+0
やっと標準問題2が一周終わったわ
1日8時間くらいで例題演習全て 解き直しなしで20日

基礎が1〜3で15日、標準問題1が5日だったから2は比べものにならんくらい量多い
[sage] 2017/05/05(金) 10:00:59.42:SUp8ZEKc0
標準問題3の演習19ー2は、外接する小円の中心を結んだ円の半径が1プラス1 /n、大円の半径が1この二つの円の円周と、小円の中心間距離の和、三つによる不等式を立ててはさみ打ちで簡単に解決するけど不備あるんかね
これに比べて解答複雑過ぎるんだが
[] 2017/05/05(金) 19:23:35.65:CrY8Rtgs0
1A基礎問の演習1だけど
x>0,y>0という条件は
何のためにあるのでしょうか?
[] 2017/05/05(金) 20:10:16.11:GeVG0m8s0
x>0,y>0としとかないと
場合分けが必要になるからかな
(´・ω・`)
[sage] 2017/05/05(金) 20:26:17.62:SUp8ZEKc0
その上の指数法則に≠0ってあるやん
数学2で拡張して指数のマイナス演算すると文字が0のときは使えないからだってさ

この問題には関係ない
[] 2017/05/05(金) 21:28:27.82:CrY8Rtgs0
なるほど!
この問題には関係ないんですね
スッキリしました
ありがとう!
>370,371
[sage] 2017/05/07(日) 15:50:16.27:RTuL6iy60
標準問題3の微分終わりまできたけど、こっちは分かれば大した計算もなく瞬殺できる問題が多いね

標準問題2の方が計算は辛い印象がある
[sage] 2017/05/07(日) 18:52:25.77:kzqQZSpd0
この時期に標問3終わるとかすごいね。
どこらへん目指してるの?
[sage] 2017/05/07(日) 23:57:38.20:RTuL6iy60
京都繊維
微分までであってまだ3は半分も残ってる
[sage] 2017/05/11(木) 20:01:49.74:QpzqmzAM0
積分が終わった
やっと一周の終わりが見えてきたわ
[sage] 2017/05/13(土) 08:41:00.13:qSxoJT9a0
基礎問がほぼ完成して、解けない問題はリーフにまとめて反復モード
只今は標問撃破に向けて格闘中
文系なんで夏休み前に基礎問・標問のTA、UBが一通り回せるようになればいいやと思ってる
夏は1日50問ずつ解けって言われているので1日の学習の半分は数学三昧して2,000問反復の予定
[sage] 2017/05/13(土) 10:25:23.89:cbM8Rzyh0

どこ志望?
[sage] 2017/05/13(土) 14:41:15.84:y4gbPhBy0

標問1日50問は無理じゃないか?
解説読むの含めたら普通は1問20分程度かかる
それだと単純計算で1日16時間程度
2Bは重い問題が多いし一通り回していてサクサク進められてるとしても1A2Bで平均15分はかかる
その場合は1日12時間半
とても1日の半分を数学に回した程度じゃ終わらないぞ
[sage] 2017/05/13(土) 16:41:24.32:D2NaBYOU0

お前にはできない
俺にはできる
[sage] 2017/05/13(土) 18:23:33.83:y4gbPhBy0

ネタで言ってるのかマジで言ってるのか知らんが1日の勉強時間の半分(6時間程度)で標問50問も終わるんなら既にそのレベルはほぼ完璧だからやる必要ない
他の科目かもっと上のレベルの問題集やれ
[sage] 2017/05/13(土) 20:47:15.63:D2NaBYOU0

正論痛え…
[sage] 2017/05/13(土) 21:18:02.77:qlwaXfTo0

てか算数できるか?

1日6時間(360分)標問だけやるとして50題なら1題平均7.2分(7分12秒)
基礎問ですらこのペースでやるのはキツい(というかほぼ無理)のにまして標問では・・・

あとは言うまでもないよな?
[] 2017/05/13(土) 21:45:28.42:xm8JLZ0E0
何周も反復してると1問1,2分で解けるようになるよ
[sage] 2017/05/13(土) 22:34:19.46:y4gbPhBy0

1Aは問題によってはいけるかもしれんが2Bと3は無理だろ
解答を全て見ながら一切考えずに写し続けても1,2分じゃ書き終わらない
お前の言う「解く」が頭の中で解法を思い浮かべるって意味ならまあ不可能ではないかもしれん
[sage] 2017/05/13(土) 23:01:34.13:phOB5MVh0
標準問題びっくりするほどの難問無いから出来なくもないな
[sage] 2017/05/13(土) 23:18:42.66:D2NaBYOU0

さーせんした、完敗っす
[sage] 2017/05/14(日) 01:20:10.20:fhRRvPAK0
逐一紙に書いて解き直すわけじゃないだろ
そりゃ無駄だしな
反復回数が上がってくると学習分量は意識しなくても増えてきて、
自然にのような反復瞑想三昧の境地になってくるよね
まあ、数学に限らず、英単語帳だって3ヶ月で1回転⇒1時間で1冊になってくるしね
てか、受験勉強って、こういうデンシティーを上げて行くプロセスと言い換えても良いんじゃないの?
[sage] 2017/05/14(日) 08:40:28.20:sytVkDgc0
計算部分をどれだけ意識するかにもよるね
解法が思いつくかどうかで解けると判断してるか考え方から答えまできっちり合うまでやるかで全く違う
前者なら周回重なれば1,2分も不可能ではなさそう
そういう勉強ばかりしてたら本番で解法わかってるのに計算ミスして失点っていうのが起こりやすそうで怖いけどね
[] 2017/05/14(日) 10:32:59.07:ooKHxuOh0
だから問題を見た瞬間に答案の全体イメージが頭に思い浮かぶようにならんとアカンわけで
(´・ω・`)
[sage] 2017/05/14(日) 11:11:25.94:sytVkDgc0
そんなのは当たり前じゃね?
全体イメージが湧いても実際に計算したらミスったりもたついたりすることがしばしばあるじゃん
だから日頃から全部書くのが必要って意見を出してるんだよ
この意見が正しいかは別としてね
問題見た瞬間解き方が思い浮かぶまでやるのは当然で、その上で実際の解答スピードと計算の正確性を上げるために書いて解くって言いたいのさ
積分なんかだとわかりやすいけど解き方は見た瞬間すぐわかるのに一切止まらずに完璧に答えまできっちり合わせるっていうのは結構難しいでしょ
[] 2017/05/14(日) 14:27:16.12:lY1i7pGS0
計算力を磨きたいんならいろんな問題集買って数Iの1章2章を毎日シコシコやればいいじゃん
数II数IIIの問題で復習の度に律儀に毎回計算するのは、まぁ将来結婚したら浮気をしないいい夫になれるだろうなw
[] 2017/05/14(日) 20:04:44.21:lJXWqpni0
1対1嫌になって本屋で衝動的に標問買ったが金額がバカにならないんだよなぁ、まあ自分にあったの見つけられるなら安いものか?
[sage] 2017/05/14(日) 20:59:45.66:FXae7JUs0
基礎から標問までの例題演習のひと回しがやっと終わったわ
1日8時間位当てて一ヶ月半
そのうち半分が2bの標準問題だった

大きさでは2bが間違いなく最強だけど、分からなさで言うと複素数だったかな
[sage] 2017/05/14(日) 21:58:07.89:phfmOZmZ0
受かれば数千円数万円は大したことない
[sage] 2017/05/14(日) 23:22:27.27:1ETwjSsx0
精講シリーズって明らかに例題だけやる参考書兼問題集だよな

演習問題のあの解説の無さときたら
[sage] 2017/05/14(日) 23:23:22.18:1ETwjSsx0

1対1は6冊(文系は4冊)だからかかる金は段違いだよ
[sage] 2017/05/14(日) 23:33:48.49:pKFgI59e0
段違いw
その差の数千円ケチった金で失う生涯年収は何百万だと思ってるんだよw
仮に結果が変わらなかったとしてもたかだか数千円でリスク管理できたと思えば安いことこの上ないわ
お前は高校にいくら払ったのかもわかってないんだろうな
[sage] 2017/05/14(日) 23:36:13.98:xRLB+0xl0
一対一って何がいいの?
[sage] 2017/05/15(月) 00:08:52.51:sUTtzQ9W0
1対1についての質問は1対1スレで聞け
[] 2017/05/15(月) 12:54:44.90:nL29LvKT0
1Aより2Bが難しいっていうのは教科としてのレベルの違いか参考書としてのレベルの違いなのか。到達する偏差値帯に差はあるの?
[sage] 2017/05/15(月) 22:03:14.04:OgSHnyRL0
教科としては実際の2次試験だと1aの方が難しい
標問2bは問題が難しいっていうのもあるけどそれ以上に解説が雑
[] 2017/05/16(火) 00:21:52.85:fcLSGVd10
今標問1aだけ持ってるんだけど、1対1向かないから2bも標問ってあり?
[] 2017/05/16(火) 01:40:25.09:T6WNa3sl0
1aと作者違うから何とも言えないけど、例題やる分には1対1よりクセもなくて使いやすいと思う
[sage] 2017/05/17(水) 18:23:44.19:2s4qfS4K0

「教科」ではなく「分野」かな
分野自体の難しさは1A<2B≒3という感じだけど
分野別の入試問題としての難しさは1A<2B<3という感じ

異論は認める
[sage] 2017/05/17(水) 19:10:32.52:YOBoMFKC0
最後まで難しいのはA
[sage] 2017/05/17(水) 22:39:14.18:42jnptAG0
Aが一番難しいよ
3は解法パターン暗記でいける
[sage] 2017/05/19(金) 00:24:30.58:JjvsRPMJ0
お前ら基礎精鋼くらいは一周した?
標準問題に英語もやるつもりならそろそろ終わらんとしんどいよ
[sage] 2017/05/19(金) 23:46:38.29:drWJdTOE0

文系だが再来週末の第1回駿台全国の前までに基礎問を一通り終わらせるつもり
その後は基礎問を復習しながら標問を進める
[sage] 2017/05/22(月) 11:10:29.62:734NxXat0
流石に標準問題回ってから基礎に戻ると問題がどれも生温いな
算数ドリルとしては丁度いい
[] 2017/05/22(月) 17:35:55.59:8a06U+OJ0
基礎問→標問→上問をやれば成績上がると思ってるヤツのなんて多いことか
良いとされてる参考書をやったぐらいじゃ、大半の人は成績上がらないよ
(´・ω・`)
[sage] 2017/05/23(火) 00:12:33.74:eMKIa9RS0

律儀に文社のシリーズをなぞるやつなんて見たことない
[sage] 2017/05/26(金) 00:54:27.65:Pyem0PeV0
基礎問やってる人って演習もやってる?
標問に繋げたいんだけど1Aは例題だけで充分だと思ってるけど2Bはキツいかなぁ
[sage] 2017/05/26(金) 07:54:30.03:8SBnDfDM0

俺は基礎問も標問も例題のみの予定
[sage] 2017/05/26(金) 16:06:57.45:42aOOY+j0
ベースに基礎問を選んじゃうと、その後の展開がよくわからない
標問UBは基礎問からだと大股になりすぎるし、かといって今さらチャートに乗り換えるのは
少数問⇒多数問(しかも難度アップ)になって「学習計画として逆じゃね?」になってしまう
[sage] 2017/05/26(金) 17:43:29.08:d0+2UjN50
基礎問はすぐ終わるから演習問題くらいやった方がいいよ
標準問題へ向けての計算力、やり抜く力の底地になる

一周目で全部やって2周目でも全部やってる
基礎問題でも難しかった複素数とかその辺も余裕で解けるようになってて驚く
[sage] 2017/05/26(金) 18:34:17.76:Pyem0PeV0
2Bは演習もきっちりやろうかなぁ
数学だけ大幅に遅れてるのでつい焦ってしまう
[sage] 2017/05/26(金) 23:36:35.88:d0+2UjN50
頑張れ
演習を面倒くさいと思う時点で計算力やスピードが足りてないとも言える

基礎問題くらい瞬殺、タイムアタックに参加できるわ、という状態にしたら数学は相当余裕でるよ
[] 2017/05/28(日) 12:39:37.31:EE5bi9xN0
なんかKATUYAって人のブログで基礎問から標問はレベル差が少し開いてるから一対一を勧めるとあったけど
みなさんは基礎問→標問につなげられましたか?経験者の方教えていただきたいです
[sage] 2017/05/29(月) 23:59:22.72:9nm3Um5j0
一周目で3の積分答え全然合わんかったのに
2周目は普通に答えがあうようになって嬉しい
一周目は計算ミスだらけでやり方変えようとも思ったけど、実直に出されたものを最後まで全部やり切り続けるスタイルを続けて良かった
[sage] 2017/05/30(火) 01:15:52.09:3XjssmJd0

農工大か
[] 2017/05/30(火) 16:59:03.61:UwX6BS++0

419ですが標問の前は何やってましたか?基礎問からしっかりつなげられますかね?
[sage] 2017/05/30(火) 20:20:31.32:Ehd4bkqr0
回してみると分かるが、標準問題のタイトル通りでとんでもない難しさを持った問題はないよ
基礎の延長として捉えて構わない
構わないが、

分量が基礎と比べもんにならんくらい多い
三倍四倍の時間がかかる
基礎仕上げた時点で相当時間に余裕がないと間に合わないし、基礎のノリで突っ込むと余りの先の長さにへこたれるかも

特に2bは相当根性ないと無理
[sage] 2017/05/30(火) 20:25:10.00:1iWPemUZ0
難しさに限って言えば、解説読んで意味不明で印象に残ってるのは2bで慶応のモンモール数ぐらい

他は基礎の知識で半分完答はできる位のレベルだよ

分量が素晴らしく多い
[] 2017/05/30(火) 21:27:57.56:UwX6BS++0

参考になります。ちなみに同じレベル帯みたなのでここで聞くのは愚問だとおもうのですが
一対一と標問ではやはり標問をおすすめしますか?
[] 2017/05/30(火) 22:05:33.07:i6J8Q2Rk0
私立中堅医学部狙ってます。(日大、東邦など)
ヒョウモンはオーバーワークだと思いますか?
問題を見ていても余りに上の大学からかけ離れた問題があるので。。
[] 2017/05/30(火) 22:20:17.24:7P/gg5yW0
過去問を10年程度解いてから抜けや弱点の補強や別解習得のために他の本を使う
というやり方にするべき
[] 2017/05/31(水) 06:26:58.75:WG5Yn32M0
標準問題精講3ってチャートから繋ぐ場合白色と黄色のどちらからでも問題ないですか?
それとも白からでは厳しい扱いでしょうか?
チャートは例題だけやるつもりなんですが

1A2Bはすでに標準問題精講を使っていますが3は特に難しいと聞いたので質問しました
[] 2017/05/31(水) 06:31:36.46:qJBfdn710

白でも何周もして完璧だと言えるくらいなら繋げられるはず
[sage] 2017/05/31(水) 07:31:10.32:dPQYzh4j0
標問3は1対1よりレベルが高く、スタ演の総合問題や基礎の極意と同レベル。
なので、青茶レベルをマスターしてからやるべき。
[sage] 2017/05/31(水) 07:35:00.99:dPQYzh4j0
白チャートからつなぐなら1対1を強く薦める
[sage] 2017/05/31(水) 11:40:07.64:kDyjSUsb0
10日あればいいって基礎問の代わりになる?
[] 2017/05/31(水) 11:56:12.69:7O29m1qm0
なるかもしれんしならんかもしれん
いろいろあるしもちろん全く同じ本でもないし
[sage] 2017/05/31(水) 13:47:40.03:kDyjSUsb0

答えたようで答えてないじゃん
[sage] 2017/05/31(水) 15:01:03.59:xbsiQh8/0
実教出版の「短期集中ゼミノート」ってのが記述試験対策用らしいな

2018大学入試 短期集中ゼミノート 数学I+A
ttp://www.jikkyo.co.jp/book/detail/17400073
2018大学入試 短期集中ゼミノート 数学II+B
ttp://www.jikkyo.co.jp/book/detail/17400074
2018大学入試 短期集中ゼミノート 数学III
ttp://www.jikkyo.co.jp/book/detail/17400075

河合の全統記述模試みたいで地方国公立非医なら悪くないかもな
あるいは基礎問と標問の繋ぎが欲しいという人にもいいかも

あ、俺、実教出版の回し者じゃないよ
[] 2017/05/31(水) 15:26:45.57:Yqngwd7I0
しかし実教の数学本って、福島國光が編者やな。

他に人おらんのか?
[sage] 2017/05/31(水) 16:13:46.51:sUpU7xR/0
白チャから1対1とか、SASUKEだったら指がかからずに真っ直ぐに池に落ちるぢゃんか
[] 2017/05/31(水) 17:08:10.71:WG5Yn32M0

それはつまり黄色チャートの例題こなしてから標準問題精講3の方が無難ということですね
[] 2017/05/31(水) 18:33:20.81:7wkjYZj/0
10日あればいいと問題精講シリーズって

10日あればいい黄緑+青→基礎問
10日あればいい黒→標準問

くらい?
[sage] 2017/05/31(水) 20:24:10.92:0NksQUl40

今更だけど凄い励みになった、ありがとう
[sage] 2017/06/07(水) 04:51:09.53:L9wIiAd20
標準問題2に戻ってきたわ
このシリーズはここから急に上り坂になるからな
[sage] 2017/06/11(日) 11:08:53.98:R60FV+IH0
標準問題2の31の1の3の日大の問題みんな引っかかる?
こんな落とし穴作って出題者は一体何が面白いのか
2週目でも引っかかったわ

次から気をつけるけど
[sage] 2017/06/11(日) 21:18:31.25:4vErimdA0
標問2Bやっぱ難しそうだなぁ…
基礎問でひぃひぃ言ってる
[sage] 2017/06/12(月) 00:14:34.82:d8/H77ho0
みんな1日3時間やるとしてどれぐらい進められる?
俺は、
基礎問1A:12題、基礎問2B・3:10題、標問1A:8題、標問2B・3:6題
ってところだけど、少ないかな?
[sage] 2017/06/12(月) 01:41:33.04:2hhWYwIx0
それはトータルじゃなくてそれぞれだよな

例題演習込みなら俺と同じ位
やってないなら半分位ということになるな

1.2.3の基礎標問の2週回しに3ヶ月かかりそうだから半分の速度だと6ヶ月かかることになる
あんまり好ましくない感じがする
[sage] 2017/06/12(月) 08:55:07.80:AfLfQPYR0

ありがとう
そうか…例題のみで1日で復習までやってるけど好ましくないか…
時間増やすしかないかな…
[sage] 2017/06/12(月) 14:05:48.88:vG59M7PE0
基礎問からcanpassに繋げて効率よく勉強するぜ
[sage] 2017/06/13(火) 01:06:17.16:5GJwKcX50
僕は基礎問から一対一!
[sage] 2017/06/14(水) 23:54:04.82:LEI4FS2b0
基礎問を暗記帳のように使うことに決めた
[] 2017/07/01(土) 03:34:13.34:cY2IfNMq0
レポ期待
[sage] 2017/07/01(土) 06:24:54.46:t2Y0SqBR0
基礎問は穴だらけって聞いたけどそうなの?
もしそうでも標問でその穴を埋められる?
[sage] 2017/07/06(木) 18:54:38.76:M00CxcYl0
標準問題精講1Aをやり始めようとする文系の2年生です。どのくらいのペースでやるのがいいでしょうか。また例題だけでいいのですか?
[sage] 2017/07/06(木) 19:20:16.78:89ViVZjj0

とりあえず例題だけでいいよ、演習問題は解説がないに等しいから
精講が解説の代わりというスタンス
[] 2017/07/07(金) 07:55:44.12:Doqq4r1M0

数UBの標問は難しくてTAほどよくないと聞きましたが本当でしょうか?
[sage] 2017/07/07(金) 18:50:56.74:lfGCZo650

それ、よく言われるけど、精講はきちんと書いてあるから、俺は個人的にはそうは思わないな
対抗の1対1もそれほど解説良くないし

ただ、模範解答はもう少し端折らずに書いて欲しいとは思う
[sage] 2017/07/10(月) 06:41:30.67:7YzQelKN0
また質問ですみません。
青チャートと標準問題だったらどちらを優先してやればいいのでしょうか....?
まだ解法は全て覚えてはいません..
[] 2017/07/10(月) 07:34:25.49:tJqxw5El0

好きにしろよ
その2者なら自分に合ってるほうをどっちか一方だけやるのが普通

志望校(頭の程度)にもよるが来春受験なら今から全部やるのは苦しいんじゃね
短時間で全体の俯瞰ができそうな別の本も候補に入れるべき
夏休み前に各社からいろいろ新しい本も出るようだし
[sage] 2017/07/10(月) 13:45:11.80:aUKzAEkr0
どっちやってもいいけど、中2の夏までには完全に終わらせておけよ
[] 2017/07/10(月) 18:41:25.42:khgd9A9e0


答えていただきありがとうございます
チャートをやってから復習代わりに標準問題をやろうと思います。
[] 2017/07/10(月) 22:33:34.65:7YzQelKN0

青チャートは学校の実テの課題として範囲になってるので、最低1周はしました
[sage] 2017/07/12(水) 00:42:44.49:jyKe3cW00
標問1aはすんなり解けたのですが2bはすすめてて辛いです。2bの解説は質素なのでしょうか?
[sage] 2017/07/16(日) 14:54:12.44:QeuekgYi0
基礎問2B網羅性低い…低くない?
[sage] 2017/07/16(日) 17:55:27.46:UeU43QNZ0
基礎問くんはうんこみたいなもんやし
[sage] 2017/07/16(日) 19:30:39.18:Ui21DAwO0
やっぱ一対一かな
[sage] 2017/07/19(水) 12:36:33.24:cUQ4mF1B0
マセマの問題集と比べると
始めから解ける>元気に伸びる>基礎問>合格実力up>標問>頻出>上問=ハイレベル

こんな感じですか?
TAUBVでかなり変わってくるとは思いますが
[sage] 2017/07/20(木) 10:34:20.41:QPcX6pJ60
逆に考えて、実際の入試問題から見た場合、一対一は万能薬なの?
[sage] 2017/07/20(木) 12:09:25.50:ZbEBy03F0
万能じゃないだろ
長所は負担軽めの割に到達点がそこそこな所
最大公約数的に無難な書
[sage] 2017/07/20(木) 12:14:05.53:XKP5hK4q0
一番万能に近いのは赤チャ青チャFGでしょ
全問題合わせれば1対1のほぼ問題全て網羅してるどころか1対1より到達点は上
ただそんなにやってる時間がないとか合格者の多くがやってるとかそういう理由で1対1に行く人がいるだけ
[sage] 2017/07/20(木) 12:55:35.18:ZbEBy03F0

それ
高3になってからチャートやFG始めるのはキツいからな
そういう場合一対一や標問は救いとなり得る
[sage] 2017/07/20(木) 14:35:23.71:QPcX6pJ60
高3まで網羅系をやらずに遊び惚けていた連中の救世主的立ち位置ってw
[sage] 2017/07/20(木) 22:23:00.17:TlEMT3XD0
高3から一対一もなかなかきついな
[sage] 2017/07/21(金) 10:46:02.13:bGJtTHsZ0
また一年後だね
[sage] 2017/07/21(金) 10:59:53.50:7XmbfcWp0
まぁ基礎問やってる俺みたいなのもいるんだしさ
[sage] 2017/07/21(金) 13:02:42.50:OVpXWnPt0
なにをやるかじゃなくて、なにが身についているかだからね
問題数こなしてもピンとこないヤツもいれば、1問やったことで
10問の閃きに展開できるヤツもいる
[] 2017/07/24(月) 03:20:51.26:OyjQ9Cnb0
最近は精講シリーズが人気あるよね。難関大学志望者にとってはチャート式よりも手にする人が多いようだ。

解法網羅型参考書を終えた後は1対1・標準問題精講・新数学スタンダード演習あたりを使うのが王道ルートになっているようだ。
[sage] 2017/07/24(月) 04:22:01.22:bmAgMF2E0
なっているようだ などと類推で決め打ちしないでいただきたいね
[] 2017/07/24(月) 08:27:43.64:98XHf3UY0
三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団松葉会傘下の団体と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているから、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行なんざ辞めて暴力団組員名乗れば良いのにな。
[] 2017/07/24(月) 11:39:02.34:bll7qVIg0

標問1A<頻出<標問≦ハイレベル<上問
こうだと思うんだけど
[sage] 2017/07/25(火) 11:59:20.64:lNKzDcGm0
東工大志望です。上問はオーバーワークでしょうか?
[sage] 2017/07/25(火) 13:59:10.68:bQ8FFNmK0

数学で勝負したいならやってもいい
ただし、英語と理科がある程度仕上がってから
[] 2017/07/26(水) 02:12:32.46:ZrIJ95d/0
上問はTAUBならそこまででもないからむしろやっといたほうがいいと思う
[] 2017/07/26(水) 06:07:35.27:vZqIwbPA0
東工大を志望しているなら、上問までやるものなんじゃねーの
東工大志望なら、数学Vの上問とプラチカの2冊をやるべきかどうかで悩めよ (数学Vの上問とプラチカはどっちもかなりムズイ)
[] 2017/07/26(水) 12:55:51.72:qzVljaqs0
基礎問題精講V 例題2(3)の解Tについて質問です

なぜ判別式=0ではなく判別式≧0なんでしょうか?
[sage] 2017/07/26(水) 14:01:55.66:g8yEEwdJ0
精講シリーズは例題だけでいい
[sage] 2017/07/27(木) 12:45:19.98:koyd4vGU0
基礎問1A2B共に2周しました。次に青チャートに入ろうと思うのですが賢明ではありませんか?
センターで1A2B共に8割以上、信州大の理系を狙っています。
[sage] 2017/07/29(土) 00:15:12.06:584dg+zn0
標問1Aは異様に簡単で、2Bはちょうどいい、3は難しくてびっくりしたんだが、概ね評価は同じで安心した
3は素直に1対1使うわ
[sage] 2017/07/29(土) 00:20:57.25:6xHTnjTl0
IIIにあわせるならZ会の解法と探求を。
[sage] 2017/07/29(土) 00:21:32.38:6xHTnjTl0
探求と演習だった。
[] 2017/07/29(土) 03:17:12.03:6zNhJyRc0
基礎問・標問の問題は自分で研究せずにただやっただけじゃほぼ無意味だよ
まぁ、難しいところだけど、ここがミソなんだよなぁ
(´・ω・`)
[] 2017/07/29(土) 03:29:25.22:6zNhJyRc0
ものごとを理解する為には自分でムチャクチャ単純なとこまで分解する必要があるんだよ
この域まで達すると、仮にお酒飲んでどんなにベロンベロンな状態になっても余裕で問題を解けるようになるよ
(´・ω・`)
[sage] 2017/07/29(土) 20:20:57.55:cEKhln630

この体験談まだあるのか
[sage] 2017/07/29(土) 20:23:21.32:cEKhln630

やるじゃん!
[sage] 2017/07/29(土) 20:26:39.86:cEKhln630

一対一3はかなりの出来。あれ単体やるだけでも価値がある。
麻生が基礎から上文まで書いたなら良かったのに
[sage] 2017/07/29(土) 20:51:45.76:U6chUhiR0
微積分は良かったけど、曲線複素数編はそうでもない
[] 2017/07/31(月) 01:00:57.53:F8SZWl5e0
r
[] 2017/07/31(月) 04:25:00.10:AfwRjMrU0
数学3の標問って、非常にすばらしいものらしい。実際、Amazonレビューでは数学3の標問を大絶賛している人がいる。
まあ、難度も1A2Bの標問と比べてかなり高いようだけど。
数学3の1対1を終えた後、「微積分基礎の極意」を使おうと考えたけど、数学3の標問を使うべきかで迷っています。
[sage] 2017/07/31(月) 11:07:20.04:EnASPEBF0
標問3に該当するのは、解放の探求・微積分だったような
[] 2017/07/31(月) 11:15:10.44:GdUYlmLV0
標問3は医学部攻略に近い。有名な難しい問題が多い。
基礎の極意は教科書終えたレベルからでもできるが、標問はちょっと無理。むしろ基礎の極意の演習書として標問が使える感じかな。
解法の探求はよほど時間がある人向け。今より入試問題が難しかった時代の本だから、かなり難しい。関数方程式や物理的問題とか、今では滅多に見かけないような問題が多い。問題数もクソ多いし。
[sage] 2017/07/31(月) 12:11:33.58:QvOFX1Kl0
解法の探求に関しては、今より入試問題が難しかった時代と言うよりは今と違った分野の知識が必要だった時代だな
今は今で練られた難問が昔より多い
[sage] 2017/07/31(月) 12:45:22.35:5RlYGiFU0
479の東工大志望だけど、数3は標問から過去問にはいっていいかな?
[] 2017/07/31(月) 13:34:17.09:TjgbXpP90

標問終わってるなら解いてみればいいじゃん。
夏休みなんだしどうせ3年分くらいは解けって言われてるでしょ?
きついならもう一個上段階の問題集やればいい
[] 2017/07/31(月) 16:09:00.59:DhztPl8N0
医学部攻略 解法の探求>標問3
[sage] 2017/08/03(木) 17:35:51.91:nG2n7yNT0
やさ理→上問は効率わるい?
[sage] 2017/08/03(木) 18:06:27.10:lN8/YWR20
一橋商学部狙いなんだけど上問はオーバーワークですか?
[sage] 2017/08/04(金) 16:04:39.56:24zYZhOI0
筑波理系志望、ようやく基礎問完璧にできたんだけど今から標問やって間に合うかな?
[sage] 2017/08/04(金) 16:05:57.55:24zYZhOI0
現高3です
[sage] 2017/08/04(金) 16:42:08.34:xvIPVtHj0
完璧
言っちゃったよ
完璧って
[] 2017/08/08(火) 11:18:38.33:UT2sVzvJ0

理系で現役受験学年なら消化不良かもなぁ
とりあえず過去問解いてみてよ
[sage] 2017/08/10(木) 15:09:43.72:xBg/daUM0
基礎問1・Aの例題23で「x≧1,y≧1ならばx+y≧1」の裏が「x<1またはy<1ならばx+y<2」になっていたのですが「,」の意味は「かつ」ではないですよね?
これは誤植でしょうか?
[] 2017/08/10(木) 15:56:13.03:agFVq+qB0

「かつ」だよ。だから誤植じゃない
[sage] 2017/08/10(木) 16:05:36.13:zu1WUtoG0
記号論理学的には「,」は「または」を示すことが多いけどね
[] 2017/08/10(木) 16:10:38.67:agFVq+qB0

そうなんか?高校数学だと「または」の場合は基本的にカンマじゃなくて「または」と明示されてると思うけど
[sage] 2017/08/10(木) 16:31:25.49:5hNmUuoB0
がアホ過ぎて泣ける
[sage] 2017/08/10(木) 16:34:51.00:zu1WUtoG0

いやいやマジなんだが
[sage] 2017/08/10(木) 16:43:57.04:zu1WUtoG0
あっスマン逆やったわ
普通は記号で表すわな
[sage] 2017/08/10(木) 17:04:23.51:A5vI1wyL0
文脈によってはどちらでも使い「かつ」が優位だが、流儀によっては逆の場合もある
場合分けのときに「,」を「かつ」という意味で接続したら減点されたことがあったからなるべく論理語にするようにしたな
[sage] 2017/08/10(木) 17:18:48.10:5hNmUuoB0
そういう事
[sage] 2017/08/10(木) 17:36:13.37:A5vI1wyL0
教授、先生の趣味の問題で環境によるからアホとは言い切れんと思うな
自分はこっちの使い方を推したいんやけどっていう派閥の問題やからね
ガラパゴス記号にもこういうのがあるしな
高校では論理語、大学以降は論理語と論理記号でええとおもうわ
[sage] 2017/08/10(木) 19:54:10.11:OxXhq3Kc0
二次不等式では普通に

でまたは扱いしてるくせに

命題入ったらいきなり変えてきよる

まあつまりは 、 が来たらまたはか、つまりかは 常識から判断しなさい、ということだ
[sage] 2017/08/10(木) 20:13:47.45:KWkrSXxH0

本屋で見てみたけどあれはもはや悪問の部類じゃないか?
文脈から判断しようがないしどっちでとっても問題成立する
命題の時はかつで使うことが多いから今回はたぶんかつなんだろうなって考えないとどうしようもない
[] 2017/08/10(木) 20:27:19.38:6DYV/teW0
標準問題精講数1Aの29番の問題で
共通解aを出してからAが重解もつなら
(x-a)^2から係数比較ってもっていったほうが
はやいのにわざわざこんな感じで書いてあるのはなんでかな
[sage] 2017/08/11(金) 14:46:06.23:RjaKSdQb0
俺の持ってるのと違うわ
最新版は問題かわってるのかね
[sage] 2017/08/11(金) 14:56:01.47:XWPn7wuJ0

本が違うんじゃないのか?

標問1Aの例題29は、東大(文科)2012年の第1問だぞ
[] 2017/08/11(金) 22:13:30.96:+q/o/Nb40
一個前の28のことだろうな。
別にどちらでもいいでしょう。Cに代入する形の方が自然だからこう書いてるだけだと思う
[sage] 2017/08/12(土) 23:36:14.59:4nKXH2Zs0
今さらだけど、上問ってスタ演あたりよりは明らかに難しい気が?
[sage] 2017/08/13(日) 10:52:02.73:YV+vUvM10
こんなシリーズ要ラネ

超進学校はどこも無視してる
[sage] 2017/08/14(月) 00:42:54.84:o2Ity/aS0
超進学校は、中3くらいになると青チャ以上の本を自分で執筆できちゃうからね
[sage] 2017/08/25(金) 23:02:51.74:06II434J0
基礎問と上問は上出来だけれど、標問が如何せんレベル差がありすぎる
旺文社から全レベル問題集が、TAUBのBCが出てきてなかなかの出来
VのDEも出来がよければ、そっちにシフトする奴も出てくるだろうな
[sage] 2017/08/25(金) 23:12:38.86:gnmQvVgh0
全レベルは@も悪くない
基礎問の圧縮版という感じで俺は基礎問よりもこちらを推す
演習題がないが問題が別冊になっているので模範解答を見ないで練習もできる
[sage] 2017/08/25(金) 23:25:19.39:qw7UDUu10
5と6は誰が書くんだろう
1〜4まではみんな代ゼミの先生かな?
[sage] 2017/08/26(土) 00:34:27.29:VCDMApSW0
参考
全レベル問題集の著者、問題数
@森谷慎司(代ゼミ)、138
A森谷慎司(代ゼミ)、100
B大山壇(代ゼミ)、97
C東海林藤一(Y-SAPIX)、102
[sage] 2017/08/26(土) 00:40:51.78:VCDMApSW0
1A2Bの二次対策のBCで合計199題か
標問が266題だから他教科を考えれば負担の軽い全レベルに流れる奴も出てくるかもな
今年はないだろうけど

俺の勝手な予想だが、からすると、レベルを合わせるという観点で
Dは大山、Eは東海林が書くのではないかと予想
違ったらスマン
[] 2017/08/26(土) 22:17:13.87:pyO9Fvw60
全レベルはどう良いのか書いてる人いないからなぁ
[sage] 2017/08/26(土) 22:37:26.41:nxwTVyB80

[] 2017/08/26(土) 22:44:11.87:j4tmznoP0
基礎問から標問って頑張れば繋げられると思いますよ。
私、理転してほぼ独学(1a2bは定期テスト対策程度をしたくらい)で浪人して国医行けました。

確かに数3はレベル差ありますが、そこは教科書や受験の月や、ネットに散らばってる問題等で補修して理解を深めればいいと思います
[] 2017/08/26(土) 22:45:38.84:j4tmznoP0
後なぜか、2bが解説がクソとか言われてますけども、元文系(数学を使わない)の私でも理解できました。もちろん一発ではないですが、受験の月などを参考にしつつ、自分の理解に持ち上げました
[sage] 2017/08/27(日) 05:34:24.62:+njaUACK0
結局サイトの宣伝つうね
[sage] 2017/08/27(日) 08:21:31.45:90ihxSD40

あなたのやり方を批判するつもりはないけどネットのサイトで色々調べながら基礎問と標問をやったんならはその2つだけでは繋げらないってことだよね
[sage] 2017/08/27(日) 09:45:45.07:fcmAZ/oa0
むやみに手を広げるなというのも真だが

メインに使う本と補助的に使って調べる本(今ならネットで調べるも入る)があるというのも真

まあそこら辺の使い分けができる人は独学ができる
[] 2017/08/27(日) 15:17:48.65:9QBr+F2s0

>旺文社から全レベル問題集が、TAUBのBCが出てきてなかなかの出来
詳しく
[sage] 2017/08/27(日) 17:00:33.13:ohwnH19T0

ではないが立ち読みで見てきたのでその感想をば
演習用の問題集としては粒が揃っている
解説も類書と同程度には詳しい
レベルを分けて出版したので易しすぎる難しすぎるといった不満は出にくいだろう

今年は学研も『イチから鍛える』というレベル別の本を出したがそれも悪くない
[sage] 2017/08/27(日) 17:07:39.91:F/UsKvdH0
レベル別に演習題が無いから、時間を意識して問題を解かせるイチからはアウトプット用に相互補完出来そうな印象を持った

イチからは問題精講の演習の解答みたいに飛躍が無いし
[sage] 2017/08/27(日) 19:11:08.28:FZi25PdZ0
そもそも標問は国公立二次・難関私大対策書なのに1A2Bでまとめなかったのが失敗だったな
1A2Bを麻生に書いてもらえば良かったのではないかと

亀田は如何せんチェック&リピート(Z会)の駄作ぶりをそのまま標問2Bに持ち込んでる
[sage] 2017/08/28(月) 00:10:54.00:p6xkQDSl0
亀田は選問のセンスだけはある程度評価されてるね
実際に標問2Bで力ついたって人は多いし
選問良くて解説がないとか少ない本ならやさ理やプラチカ、スタ演あたりもそうだし気にしなくていいのんじゃないか
[] 2017/08/28(月) 16:05:00.27:D1XgHJaE0
本屋で見てきたが、レベル別問題集は4はともかく、3は少し簡単すぎじゃね?

あとイチから・・・の20と30も見たが、こちらは思ったより難しそうだった。
[sage] 2017/08/28(月) 19:25:47.12:Rd53Flnd0
亀田はそつなく良書を著すタイプだが往々にして比較される相手が悪い
かつての標問時代はカリスマ人気を集めた土師政雄との共著が多かった
現在の標問は木村のVが東大受験生にも需要がある好著
それらに比べられるとレベル的にも頭打ちで地味な印象を持たれやすい
[sage] 2017/08/28(月) 20:59:11.30:mjrTv4tw0
FG →スタ演→ハイレベル完全攻略→上問
と繋げようと思ってたんだけど思ったよりFG に時間取られて全部は無理そうで、上問はぶこうかと思ったんだけどテンプレにあるようにスタ演と上問って同じくらいの難易度なの?
正直スタ演はFGチャレンジ編より簡単なくらいで上問は明らかにもっと難いと思ったんだけど
あと今FGの終わりが見えてきたところなんだけど、省くのは上問でいいかな?
東大理系志望で数学は2015以前で3-4完、2017で5-6完くらい目指してる。
[sage] 2017/08/28(月) 21:18:26.89:Rd53Flnd0

省くならスタ演
FG→上問
で十分だしそれでも時間が余れば完全攻略
そもそもFGやるなら
FG→過去問&東大模試問
だけで足りるだろ
[sage] 2017/08/28(月) 21:56:52.63:mjrTv4tw0

まあそうなんだけど、みんなが取れる問題で落とすとか絶対したくなかったからさ。
スタ演はもう買っちゃってるから、問題見て解法浮かぶかどうかみたいな使い方でさっさと済ませて1点でも(書き忘れてた)→上問で行ってみるかな。
[sage] 2017/08/28(月) 22:48:50.49:p6xkQDSl0
そんなにいうほどスタ演の使用率高いか?
そのレベルの問題集で人気なのはむしろやさ理だろ
[sage] 2017/08/28(月) 23:26:53.55:mjrTv4tw0

ああ、みんながやってるものをやっときたかったんじゃなくって、典型題でFGで取りこぼしてる分を補いたかったんだよ。
やさ理はスタ演(東大合格者のほとんどが間違えないであろう問題群)よりは難いとおもったし、何よりレイアウトが好みじゃなかったから。
[sage] 2017/08/28(月) 23:37:25.87:LGob5Mkn0
ちゃんとFGが身に付いてればスタ演レベルなんて自力で解けるだろうに
[] 2017/08/28(月) 23:51:47.85:/OSgjlNi0
数3ってさ
基礎問題精講から標準問題精講に進むって
無理がある?
[sage] 2017/08/28(月) 23:54:08.02:ibem+XQO0
人による
[sage] 2017/08/29(火) 00:52:52.57:fzEDhdY90

基礎問を仕上げて「さあ標問を自力で解いてみよう」とすれば多分玉砕するが
解説を熟読して理解しようという使い方ならできる
というかできないと大学に行ってから通用しなくなる
[sage] 2017/08/29(火) 12:14:37.47:vpAjd9FR0

標問からスタ演で問題ないよ
このスレ的には標問から上問で問題ない

やさ理は別解が豊富なだけで解説自体は雑
上問が1A2Bと3と出揃った時点で無理して使う本ではなくなった
得意な奴が量をこなすのには悪くないとは思うけど
[sage] 2017/08/29(火) 16:17:57.22:/uBteAaz0

そんなに大量に出来るはずないし難易度認識がおかしい。
FGマスター編 → ハイレベル完全攻略 → FGチャレンジ編 → 東大過去問(解説の詳しいもの)
でかなりいけると思う。もちろん人によるが。
[sage] 2017/08/29(火) 18:08:46.33:sjYa38kJ0
基礎問から標問より1対1の方がいいと思う
特に3は難易度離れすぎてる
微積は解説見てなんとか喰らいつけるけると思うけど複素数平面は基礎問終わったレベルの人じゃあまり得るものがない
[sage] 2017/08/29(火) 18:26:32.17:7E4Txy310

確かに解析でやさしいとかタイトルついてるやつでも初めから意味不明だからな
亀田すら丁寧に感じる不親切さ
[sage] 2017/08/29(火) 22:05:53.82:SH11CE8C0

基礎問→1対1→上問の方がいいっていう意味か?
[sage] 2017/08/31(木) 01:05:46.98:ksmfoFFN0
じょうもん
[] 2017/09/07(木) 23:50:57.25:YH1so9f80
どうした?
[sage] 2017/09/09(土) 01:25:10.97:OVzvHgZq0
散々言われてるけど、やさ理は解説分かりにくいよ
上問のが問題難しいけど、全然分かりやすい
[sage] 2017/09/09(土) 02:00:27.23:ywJZLZkP0
やさ理は解説わかりにくいっていうか解説はほぼ皆無だろ
解答が豊富なんだよ
典型問題と解法をまとめた本
ただあれやるなら1問1問にタイトルつけられてて背景が丁寧に書いてある医学部攻略の数学の方がいいと思う
[sage] 2017/09/09(土) 02:19:57.11:c5MXX5Bs0
何をやるかは好みの問題でもある
俺は昔から世話になってるハイ理とか大好きだけど
他人に手放しで薦めるわけではない
[sage] 2017/09/09(土) 08:32:38.44:t+diE2B/0
やさりは背景の解説とか全然足りないな
解答も日本語が簡潔過ぎて分かりづらい書き方になっているのが多い
実際もう少し補わないと間を飛ばし過ぎで減点されるんじゃないかという解答もある
[sage] 2017/09/09(土) 09:20:53.58:7Bu0m+xC0
大学の演習書で昔からあるやつはみんなあんな感じだし
余程ひどくない限り採点官が読み取れないということはないだろう
行間を読み取った上で減点することもあるだろうが
[sage] 2017/09/09(土) 13:12:49.77:LRq/D3Eu0

不親切な解答もあるが減点はねーわww
[sage] 2017/09/11(月) 00:54:13.00:Aj9PbRhv0
上問の難度高いし、上問のが解説詳しいから個人的にやさ理は誰得なのか分からない
そういえばやさ理スレでもよくわからんアンチ三ツ矢いたなあ
[] 2017/09/12(火) 09:35:57.58:WoQQ2QPU0

上問が出た今、やさ理やプラチカの存在意義は薄くなったと思う
無理してまでやる必要のある本じゃない
[] 2017/09/12(火) 09:51:44.44:7LWTUEHk0
文英堂から出る安田先生の難関大向け問題集も上問・駿台ハイレベル攻略辺りと
かぶりそうだな。河合は確かに時代遅れ。
ただ、河合は次の改訂で大幅に問題集を改訂するでしょ。
[sage] 2017/09/12(火) 13:52:37.13:io3oqrCb0
河合に本気でチャートや一対一を追い払うような本を出してほしい
中途半端な本ばかり作ってる印象
[sage] 2017/09/12(火) 14:12:27.07:j4uPsfAY0
河合出版の編集が入門書を除く数学の本については解答丁寧、解説皆無(補足情報としての記述が無いこと)という方針だから変わらないよ
それが業界にとってはかなり評判が良いみたい
なぜなら講師にとって解説は他人に思考をコントロールされるからなんだってさ
河合は模範解答として文句ないんだよね
これは他の予備校講師も認めてる
多分同値記号を極力使わない安田先生みたいななるべく減点を避ける模範解答
要するに素材として最高ということだよ
河合の解答をベースに自分流の解答・解説を乗っければ済むからね
[] 2017/09/12(火) 18:42:58.82:Fs2r2K410
河合の入試問題集に掲載されてる筑波2011年の軌跡の問題
あの解き方は酷すぎる
同じ問題が数研の重問にもあるけど、こっちの方がよっぽど実用的
[sage] 2017/09/12(火) 19:43:19.88:qgm1505P0
上問も少し解答分かりにくいところあるけど、あの基本から紐解くスタイルは個人的に好きだなあ
[sage] 2017/09/12(火) 20:59:27.47:nj1B2Av80

上問はいいと思うけど3の難易度が高くて敬遠する人がそれなりにいるんじゃないか?
その点やさ理は問題の選定がよくて難易度が安定してる
[sage] 2017/09/13(水) 06:49:29.64:+iMdGhsJ0

基本から紐解くとは教科書に忠実でスタンダードな解き方と言う事?
[sage] 2017/09/16(土) 05:07:49.62:XTUml+xF0
標問終わったらやさ理いってok?
[sage] 2017/09/18(月) 11:21:05.16:pAjBfjWS0
スレ違いすまんけど、安田先生の難問徹底攻略とかいうのは上問のライバルかな?
ただあの人の本は癖が強いらしいけど
[sage] 2017/09/18(月) 17:41:50.51:791c6AoW0
レベル別5の旺文社のホームページに来てるけど大山って人だ。6はまだ無い

上で書かれてた予想が当たってるかも
[sage] 2017/09/18(月) 18:34:09.10:sz2W13Ff0
lv5以上は数3のみなんかな
所謂理系数学(全分野)ってことかな
[sage] 2017/09/18(月) 18:43:31.18:791c6AoW0
5はそうだね

計算練習除いて、70問だって
[sage] 2017/09/18(月) 18:50:03.36:qhfWBvFO0
6も数Vのみだろう
1〜4および他教科のに挟んであるチラシを見ろ
[sage] 2017/09/18(月) 23:01:23.98:XGIiZp6o0

やさ理よりも断然上問の方がいい
[sage] 2017/09/18(月) 23:11:19.36:cZkt/Mz40
【参考】
全レベル問題集の著者、問題数
@森谷慎司(代ゼミ)、138
A森谷慎司(代ゼミ)、100
B大山壇(代ゼミ)、97
C東海林藤一(Y-SAPIX)、102
D大山壇(代ゼミ)、70(第8章計算練習除く)
E未公開
[sage] 2017/09/19(火) 00:05:49.83:ZXwQ6xqH0
大山先生のツイッターでだったっけな
「東海林先生と模試の作成してると学ぶことが多い」と書かれていた。

東海林先生は大御所なのかね
[] 2017/09/19(火) 00:32:33.77:+E5WQsqQ0
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
大阪工大に研修生が来ました
★これは、東工大から大阪工大へ研修生が来るということ以上に意味のあることだよ
世界からは間違いなく評価されつつある証といえるね
ttp://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183
★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしているようだね
ttp://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
ttp://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
[sage] 2017/09/19(火) 00:36:17.72:j91KNJ1e0
上問、1a2bに対して3が難しすぎる
[sage] 2017/09/19(火) 05:56:50.07:evTUPhPI0
標問と核心どっちがいい?
[sage] 2017/09/19(火) 06:33:37.04:qpTijlMq0

志望校にもよるが
Vは標問のほうがいい
TAUB は判断を保留する というか俺は他の本にする
標問を全部やると結構な量になるから
それが嫌なら核心を選ぶことになるかね
[sage] 2017/09/19(火) 08:23:16.71:ZDEfVYF90

来年は標問から全レベルに移行する連中も出てくるだろうな
基礎問→全レベルBD→全レベルCE→上問
という流れも悪くない

3に当たるDEがまだ出てきていないが1A2Bに当たるBCと同様の出来なら尚更
BCが合計で199題というのも手ごろな分量
[sage] 2017/09/19(火) 08:38:06.31:kjWLuUgs0
標問1Aと2Bは、1A2Bに統一して麻生に書いて欲しいよな
[sage] 2017/09/19(火) 12:50:02.20:0EMfetzB0
3も麻生でいいというか木村でも麻生でもいいから1A2B3で難易度統一して欲しい
[sage] 2017/09/19(火) 12:53:58.96:/PJEK4WB0
亀田は嫌だということかw
[sage] 2017/09/19(火) 16:00:15.45:8qskO9vr0
木村がいいならIAIIBは乙会探究にしとけばいい
現行課程に合わない部分も一部あって
何故か受験生には全く不要な自然演繹の証明図がとってつけたように書いてあるが
大部分は使える
[sage] 2017/09/19(火) 16:07:20.49:RiF4JhKc0
まあ3人から選ぶなら木村一択だろなあ
[sage] 2017/09/19(火) 16:24:47.26:8qskO9vr0
麻生でもいいけどな
基礎問と標問の間くらいの層を対象にした本を書かせるといい
学研から出てたやつがそんな感じ

麻生も古本でいいなら大部分はカバーできる
しかしわざわざ探す手間を考えると
おとなしく今売ってる本を使ったほうがいい
[sage] 2017/09/19(火) 18:50:07.82:EtoPT4/20
理科のほうでは入門なり思考力なり新たなシリーズが出始めてるので数学は一回再編したほうがいいね
レベル帯が同じシリーズのものは同一著者とするようにさ
理科もシリーズが乱立しちゃってるから再編したほうがいいように思える
[sage] 2017/09/19(火) 18:52:13.79:EtoPT4/20
数学も理科もレベル別に入門、基礎、標準、上級、思考力で分けて新たに書けばいいのにね
[sage] 2017/09/19(火) 18:56:37.67:QDQ0CRkh0
まあ書くの大変だし今の売れてる現状では書き直す気にはならないだろうな
新課程に変わった時ですらほぼ書き直してないのに今さら書き直すのは期待できない
[sage] 2017/09/20(水) 04:56:49.88:L/JHZEBx0
となると対抗は定番の1対1か
あるいは今度出てくる全レベルBCDE(BCは既刊でDEの出来次第)か
[sage] 2017/09/20(水) 09:45:05.14:KADT44m90
基礎問終わったけど次何がいいの?
標問?全レベルってやつ?1対1?
[sage] 2017/09/20(水) 22:44:43.98:/8sCGhTu0
やっぱり標問しかないんじゃないかな?
1対1のあのクセのある解説が理解できるならそれでもいいけど

全レベルは基本的に演習書だから趣旨が違うかと
[sage] 2017/09/20(水) 23:02:38.53:x+afBF7F0
標問は基礎問から行くには1A以外難しくないか?
1対1の方がバランス取れてていいと思う
[sage] 2017/09/20(水) 23:23:15.24:KADT44m90

どういう事や?
全レベルは解説とかがないんか?
[sage] 2017/09/20(水) 23:46:08.18:/8sCGhTu0

問題の解説があるのは同じなんだけど
全レベルには標問や1対1と違ってヒントにあたるモノ(標問では精講)がない
演習書だから当然と言えば当然なんだが
[sage] 2017/09/21(木) 00:03:01.06:9c8LylGx0

ヒントなしは厳しいな〜
じゃあ標問か1対1か…
[sage] 2017/09/21(木) 00:53:04.53:u6N5XJkg0
1対1も最近のならそこまで解説の癖が強いと思わんがねえ
ただ相変わらず逆手流とか独特な用語を使うのは個人的にどうにかしてほしいが
[] 2017/09/21(木) 02:11:41.22:HRYYPzF00
標問数Vは一対一と同じような問題を扱ってくれていたらもっと使いやすかったのにと思う
[sage] 2017/09/21(木) 04:32:10.31:tXsoEky10
標問数Vってそんなに難しいのか
[sage] 2017/09/21(木) 05:22:38.86:xhinKU0i0
受験生にとっては難しい
ひと通りやった人が見れば標問も1対1も大差はない
どっちも手で読んで理解したことを他の問題集に活かすことが重要
[sage] 2017/09/21(木) 15:31:25.74:u6N5XJkg0
標問がどうも評判悪いな
[sage] 2017/09/21(木) 16:39:53.33:GvdJc1OW0

工作はもっと上手くやれ
[sage] 2017/09/21(木) 19:33:48.27:d5EeaQGW0
評判悪くはないだろ
基礎問からは繋ぎづらいってだけ
特に3は1対1終わった後にやるのがちょうどいいくらいの難易度
[] 2017/09/21(木) 20:18:52.13:dk6KC8ft0
週刊ダイヤモンド 2017年 9/16 号
今さら新しい括り「産近甲龍工」だとさ
理系は昔から大阪工大>産近甲龍

理工系産業界の実績を考えると、理系は大阪工大>関西学院も自明なわけで、
今では関西理系はどうみても「関工同立」
ちな近大は建築以外はほぼ理工系産業界でほぼ空気
[sage] 2017/09/26(火) 08:29:57.16:KiwZYP8N0
全レベルB〜Eの出来次第で来年は標問からの乗り換え組も出てくるだろうな

1Aの易しさ、2Bの解説の雑さ、3の難しさが解決できるか
[sage] 2017/09/26(火) 08:32:59.06:KiwZYP8N0
スマン途中だったorz
の続き

1A2BはBが1対1の例題レベル、Cが1対1の演習題レベルといったところかな
問題が合計で200題足らずと絞れているから時間のない人はこっちだろうな
[sage] 2017/09/26(火) 21:54:47.17:jojQ7qN10

高3の4月からやるならどれがオススメ?
[sage] 2017/09/26(火) 22:06:46.16:HbPgB0d60

基礎問→標問→上問
または
基礎問→全レベルBD→全レベルCE→上問
[sage] 2017/09/26(火) 22:42:26.49:2cxREJ100

ありがと!1対1とかやんないで大丈夫かな?
[sage] 2017/09/26(火) 22:47:19.82:M0ispuNt0

基礎問→1対1→上問
でもOK
[sage] 2017/09/26(火) 22:57:44.56:2cxREJ100
レベル的には同じくらいって事でok?
参考にしてみます!
[sage] 2017/09/26(火) 23:01:56.37:9640f9cm0
基礎問1a2bはもう要らんだろ
全レベル@でいい
[sage] 2017/09/27(水) 00:09:23.08:D6kUTeW30
てかこれってインプット?アウトプット?
[sage] 2017/09/27(水) 00:49:20.53:iQ8Kp+cT0
全レベルはアウトプット型だから1対1や標問とはちょっと違う
[sage] 2017/09/27(水) 00:52:19.95:D6kUTeW30
インプットが基礎問だけって大丈夫なんか?
[sage] 2017/09/27(水) 01:09:18.69:8OFGirx90
全レベル@は基本事項のインプット用にも使える


欠けている知識は次のステップで補えばいい
基本事項の確認に何冊もやるのは時間の無駄でしかない
[sage] 2017/09/28(木) 21:49:58.42:gOVRNB7f0
計算力要請に合格る計算を+するのは個人的におすすめだけど、私立文系とかなら基礎問だけでいい気がする
[sage] 2017/09/28(木) 23:22:24.71:DoCw5+wE0
私立文系でも早慶は割と難しいと思う
1A2Bだけだし標問までやってもいいんじゃないか
[sage] 2017/09/29(金) 00:15:20.08:RhdfkW9N0

問題自体はそこまでは難しくはないけどな
母集団が国立勢も入ってくるから合格点が上がるだけな訳でで
[] 2017/09/29(金) 00:47:50.03:UswLbZO30
標問読みまくった後にプラチカとかやるとすらすら解けて面白いな…
読むことに徹しても得られるものがでかい参考書やでほんま
上問を読むためだけに使ってやさ理で演習するか、上問を読まずにちゃんと演習として使うか迷う
[sage] 2017/09/29(金) 03:57:12.84:xEZflqk40
読んでから過去問やって間違えた分野もう一回読めば?
[] 2017/09/30(土) 18:49:38.89:GtLpLuKH0
■■■ 大阪工大の海外交流大学がハンパない。名門揃い ■■■
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう

ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門校)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
[] 2017/10/01(日) 21:19:15.54:AdcEcIJE0
フォーカスゴールド分厚いすぎて死にそうだから取り敢えず基礎をやりたいんだけど基礎問か全レベル@どっちがいいの?
[sage] 2017/10/01(日) 21:28:12.73:2oEw/InW0

FGにも基本問題は出ているからそれをやればいいと思うが

時間をかけたくないなら全レベル
多少時間がかかってもいいなら同じ旺文社の基本のルール
基礎問はもう要らんだろう
[sage] 2017/10/03(火) 22:02:43.22:Hben8E840
基礎問の使い方がよー分からん
効率の良い方法教えて
[sage] 2017/10/04(水) 22:36:41.51:s7YJ7jk90
精講解説をみて理解を深めるのに一周
実際に問いてみて疑問点を洗い出す二周
演習を通して自信をつけていく三周

これを素早くこなしてく曖昧なとこは教科書か網羅系で粗をなくし余力があるなら公式は証明までできるようになるとなお良し
[] 2017/10/05(木) 13:51:19.46:UJEzSHKv0
効率のいいって言葉は楽したいって気持ちが透けてるよな。大抵こういうやつはちゃんとやれない

ただ、ちゃんとやるならば一冊二週間から最長一週間で一周終えること
一瞬でいいから復習がてら次に進む前に全ページめくりながらあぁ、この式がポイントだな
対称式なら基本対称式で表せる・2変数関数なら片方固定して〜・図形の性質は五心接弦定理とか頭に浮かべながら
家なら声に出しながら復習して次に臨む。
基礎問みたいなレベルは問題自体を何回も繰り返すものではないと思ってる。
ポイントがしっかり出てくるようになってれば標問や次のレベルへスムーズに移行できる

上の人が言うように微妙なところは教科書でやるべき
Vの二次曲線の公式の導き方とか一回手を動かしとけば忘れない
[sage] 2017/10/07(土) 04:24:12.72:UL8n9Je60
基礎問に1ヶ月かかるのって遅い?
はじはじ→基礎問でやってっけど偶にはじはじに乗ってないやつがでるから遅くなっちゃう
[] 2017/10/07(土) 10:45:29.47:aPUGDn510
別に所要時間なんてどうでもいいよ
まぁ、ちゃんと身についてるなら一冊一か月(だよね?)で
基礎問レベルを文系なら二か月理系なら三か月ならいいと思うよ
[] 2017/10/07(土) 17:00:30.35:PRWYd+So0
標準UB151-1の
ttps://i.imgur.com/uDfO1MQ.jpg
のマーカー部分が
ttps://i.imgur.com/Wdnleys.jpg
のマーカー部分になるのはどうしてですか?
また、メネラウスの定理を使うことは出来ますか?
[] 2017/10/07(土) 17:58:02.79:PRWYd+So0

すみません。自己解決しました
[] 2017/10/07(土) 18:34:58.24:h9iGNeT00
1A2Bの基礎門と標問買ったけど2Bの標問だけ他より厚いな
[] 2017/10/11(水) 01:00:09.88:NAjNfd300
標準問題精講数3の問70の研究の
パップスギュルダンの定理のところの
計算ってあってるの?

積分範囲0→1
π^2∫sinxdx=2π^2
↑これ
[sage] 2017/10/11(水) 01:09:17.64:+vdU8hBn0
誤植だがこれくらいいちいち人に聞かんでも自分で修正できるだろ
[] 2017/10/11(水) 01:56:28.33:NAjNfd300
一応聞いただけだ。
[] 2017/10/11(水) 20:15:35.90:a0XRVOBp0
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
ttps://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。
[] 2017/10/12(木) 21:00:31.45:JHc78ywx0

★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく
超難関 Googleへの就職実績も作ってるよ 。

ttps://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
ttp://toyokeizai.net/articles/-/73058
[] 2017/10/15(日) 08:40:45.20:FEEg3+It0
上問って東大京大単科医以外は向かない?
[sage] 2017/10/15(日) 11:21:21.72:+AQlU9nX0

そんなことない
地帝医学科や一橋や東工大でもいいと思うよ
数学で稼ぎたいなら尚更
[sage] 2017/10/15(日) 11:34:42.72:RaybR8b00

上位国医ならやっておきたいね
非医なら東工大&一橋まで
地方国医や地帝非医だとオーバーワークって気がする
[] 2017/10/15(日) 22:46:16.41:+u/7YDj00
基礎問UBの132の(2)の格子点の総数の問題なんだが
なんでn+1になるの
[sage] 2017/10/16(月) 00:26:04.86:4sV8ZCMg0

どのへんがわからないのかもう少し詳しく
・(1)から(2)のΣの式を作る
・kの1次式だから等差数列の和なので初項(k=0の式)と末項(k=nの式)と項数n+1(0からn)で計算
・{}の中を計算して(n+1)^2になる
という流れだよ
[] 2017/10/16(月) 01:40:48.17:IqRjrBN80
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人)

1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
7位(598人):●一橋大学
8位(569人):○日本大学
9位(467人):●大阪大学
10位(415人):○同志社大学
11位(398人):○関西学院大学
12位(378人):●神戸大学
13位(343人):●東北大学
14位(332人):○関西大学
15位(330人):○法政大学
16位(324人):●九州大学
17位(285人):●名古屋大学
18位(241人):○立教大学、○立命館大学
20位(228人):○青山学院大学
21位(213人):●北海道大学
22位(191人):○上智大学
23位(187人):●横浜国立大学
24位(176人):○東京理科大学
25位(174人):○東海大学
26位(169人):○専修大学
27位(167人):●東京工業大学
28位(144人):▲大阪市立大学
29位(138人):○学習院大学
30位(137人):○近畿大学
[] 2017/10/16(月) 01:41:12.03:IqRjrBN80

31位(119人):○成蹊大学
32位(115人):●広島大学
33位(109人):○甲南大学
34位(100人):○神奈川大学、○京都産業大学
36位(99人):▲大阪府立大学、○福岡大学
38位(97人):▲兵庫県立大学、○名城大学
40位(93人):○駒澤大学
41位(88人):●名古屋工業大学
42位(87人):○東洋大学
43位(86人):○芝浦工業大学
44位(85人):○東京経済大学
45位(81人):●岡山大学
46位(78人):●千葉大学、●新潟大学、●金沢大学
49位(75人):○大阪経済大学
50位(74人):○明治学院大学
51位(73人):●筑波大学、●静岡大学
53位(71人):●山口大学、○大阪工業大学
55位(70人):○東京都市大学
56位(69人):●長崎大学
57位(68人):▲横浜市立大学
58位(65人):●信州大学、○東京電機大学
60位(64人):●小樽商科大学
ttp://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
[] 2017/10/16(月) 07:02:52.67:Q5tr1niQ0
標問とチョイスってなんか違うん?
ほとんど同じ?
[] 2017/10/17(火) 00:30:11.46:LyLMq4LO0
難易度が全然違うだろ・・・

基礎問とチョイスどこが違う?なら質問としてまだ意味は分かるが。
[sage] 2017/10/17(火) 01:05:03.01:ppw4fNPC0
問題の難易度にそこまで差はあるか?
最新版は知らんが全く同じ問題が採用されていることもあった
解説の詳しさは全然違うが
[sage] 2017/10/17(火) 01:30:56.96:0O6R17G40
全然違うんかい、、、
なら標準問題ってなんなんだよ
[sage] 2017/10/17(火) 08:04:32.26:4gTCQPV50

標準問題の定義は様々

基礎問ならセンター試験において絶対に落とせない問題
標問なら難関大学において絶対に落とせない問題

ってところ
[sage] 2017/10/17(火) 12:41:49.75:Erj3j+9z0

地方医や私立医(慶應など上位以外)なら標問で大丈夫ですかね?
[] 2017/10/17(火) 13:03:50.79:7iOF3Dx70
それについてはいろんなとこで言われるわけだけれども
所謂入試典型レベルとして標問ちゃんとやれれば地方国医・慶医以以外の私立医は対応できる
けれども実際受かる奴らは医学部攻略なりやさ理なりはやって来てるわけだ
標問とか一対一は受かるためには最低限こなせていけないとダメなレベル。これだけでパスできる人もいる
だが、より確実にするためにはもう少し上の難関レベルの有名問題をやっとくべき

まぁ、時間との相談だね。
[sage] 2017/10/17(火) 13:14:07.00:Jr66w1Na0
実際は数3分野はやさ理より標問の方が難しいし一概には言えないけどな
数3ばかり出題するような大学ならやさ理やった人より標問やった人の方が到達点高かったりするわけだから
[sage] 2017/10/17(火) 13:49:39.08:A9VXrBRv0
数Vは1対1、河合出版のチョイスのほうがいいと思う
標問はかなり難しめ

数Vスタ演より難しいのでは
[sage] 2017/10/17(火) 14:14:41.62:Erj3j+9z0
数1A基礎問 → 1対1 TAUB → 標問 UB(現在進行中、半分程度)
数V 1対1(現在進行中、今月中に終わりそう)

一応、新スタンダード演習TAUB・V 、やさしい理系数学は用意してあります
私立入試が1月末なので時間との兼ね合いで迷っています
標問や1対1を繰り返すという選択も有りかな?と思いまして
[sage] 2017/10/17(火) 14:23:27.32:uj5OXDzM0
東大でも標問と過去問10年分で受かる人もいるけどね
[] 2017/10/17(火) 14:24:06.69:7iOF3Dx70

まぁそうだね。自分は基礎問標問医攻数だったからやさ理はエアプで申し訳

受験学年なら新しいことやるのはもう止めた方がいいな
繰り返すべき。あとは過去問だな。
[] 2017/10/17(火) 14:27:45.83:7iOF3Dx70

東大の場合それで数学何点取れたの?ってなるけどね
英語めちゃくちゃできるなら一対一や青茶だけで受かりましたなんておかしい話じゃないし
もちろん、応用力ある人ならそれで数学勝負できる点数とれましたってのもあるが
そういう人は時間あればその上のレベルの問題集もこなせる人だろうね
[sage] 2017/10/17(火) 14:49:54.87:Wx02pVCT0
まあみたいなレスに説得力はゼロだわな
今年みたいに東大数学が激易化した年であっても
[sage] 2017/10/17(火) 17:07:07.92:5rHHXM0N0
何の実績も示せずに偉そうに言うお前らも説得力ゼロだけどな
[sage] 2017/10/17(火) 17:23:02.52:ZRIGlaZB0
受験本で有名な荒川英輔は現役時英語90国語60化学58数学12物理8点とかで理二合格だからな
◯◯だけで受かりましたとか何のあてにもならん
◯◯だけで何点取れましたならまだ参考になる
[] 2017/10/17(火) 18:11:14.03:GtXleABq0
すごい文系脳だなw
[sage] 2017/10/17(火) 18:27:13.84:4DMiy7cX0

合格なら十分説得力はあるけど
何点取ったとか仮に満点だったとしても不合格では意味はないんだが
[sage] 2017/10/17(火) 19:00:48.88:GGw6rd110

馬鹿過ぎて草
[sage] 2017/10/17(火) 19:03:01.60:/JxwmQmx0

ここは大学の合格方法じゃなくて数学の点数を取る方法の話をするスレの1つじゃん
だったら標問で東大数学80点取れたみたいな話なら十分意味はあるだろ
[sage] 2017/10/17(火) 19:47:47.40:2olJJu/W0
だったら標問(or上問)で数オリ金メダルぐらいの話にして欲しいもんだがな
[sage] 2017/10/17(火) 19:48:53.72:cDe0vnhn0

自己紹介乙
[sage] 2017/10/17(火) 20:02:59.95:6TAtUt9x0

ここは大学受験板ですよ
[sage] 2017/10/17(火) 20:03:45.47:7a93oict0

馬鹿過ぎて草
偏差値低そ
[sage] 2017/10/17(火) 21:32:22.62:W6VQUkF10

自己紹介乙
[sage] 2017/10/17(火) 21:41:55.81:Z4vQvkI00

そうか悔しかったか
悔しかったら偏差値上げろ
[sage] 2017/10/17(火) 22:16:32.23:EjsvUXsv0

お前こそ早く俺を追い越してみろよ
俺はもうお前の目的地にいるぞ
[sage] 2017/10/17(火) 22:24:07.57:Z4vQvkI00

偉そうな事言ってすみませんでした
大学はどこですか?
[sage] 2017/10/17(火) 23:14:07.00:Z4vQvkI00
ちっ
逃げやがったか低偏差値め
[] 2017/10/18(水) 23:39:11.12:K0e/MJe90

さんきゅー
[] 2017/10/19(木) 10:40:32.33:LbAIvM+P0

〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大・関西学院大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
[] 2017/10/19(木) 22:48:51.15:/Pol+eO20
全レベルのDEが出てくるけど出来次第では標問が取って代わられるかもな

BCがまあ上出来で少なくとも標問よりはマシだし
[sage] 2017/10/19(木) 22:52:07.38:unFRqyC80
標問Vは消えることはないだろう
UBはさっさと消えろ
[sage] 2017/10/19(木) 23:05:43.13:Q7NVGyg/0
亀田はボクシングでもやってろとかいうレビュー見て吹いた
[] 2017/10/20(金) 00:13:40.10:NkT/wKIk0
UBもかなりいいと思うんだけど
何で叩かれてるんだろ
[sage] 2017/10/20(金) 00:27:36.11:2qQrgiko0

ボクシングやってろ
[sage] 2017/10/20(金) 00:30:50.78:SpED1uf+0

他2冊に比べて精講がしょぼいからじゃね
選問に文句言ってる人はあまり見かけない
[] 2017/10/20(金) 07:20:35.26:Lf+Mo2V+0
TAも微妙な気がする
というよりもう少し難しくして欲しかった
[sage] 2017/10/22(日) 13:17:11.57:Y+eha+Qq0
全レベルのDEが出てくるけど出来次第では標問が取って代わられるかもな
BCがまあ上出来で少なくとも標問よりはマシだし
基礎問→全レベルBD→全レベルCE→上問というように
[sage] 2017/10/22(日) 13:25:07.40:Mfh/qeQg0
TAUBは最近出てきた体系数学の方が良さげ
[sage] 2017/10/22(日) 13:53:41.06:FMOZYQuX0
アマゾンでは出てこなかったけど、Eは12月2日予定だそうだ
[sage] 2017/10/22(日) 15:22:53.37:xUyPC33e0

こマ? どこ情報?
学参ドットコムでも出てこなかったけど
[sage] 2017/10/22(日) 15:28:00.50:FMOZYQuX0

hontoってサイトと

ツタヤのアプリにDをお気に入りに入れたらEも出てきた
[sage] 2017/10/22(日) 16:01:01.79:Y0Bhk+MH0

情報サンクス、確認した

著者は書いてないけど、BDが大山だったし、Cと同じで東海林なのかね
[] 2017/10/22(日) 18:54:31.24:TnKx8MCv0
700
[] 2017/10/23(月) 00:09:25.19:ZC6sKHDp0
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
[sage] 2017/10/23(月) 15:29:10.95:Z3CenGV/0
レベル別5を見てきた。数3はまだ習ってないから、内容はどうこう言えない

はじめにを見ると各冊ごとに連係が取られているようだったから、多分6は4の人だと思う
[sage] 2017/10/23(月) 23:24:23.14:/K6eKIEN0
Eが出てきたらその出来如何では標問から切り替える人も出るだろうな
特に来年度の受験生は
[sage] 2017/10/23(月) 23:30:49.48:s4useWNP0
如何せん標問は分野ごとの難易度の差を考慮してもレベル差がありすぎる
[] 2017/10/23(月) 23:37:33.04:embsPJt20
基礎問→1対1→上問ってのもアリだよな?
[sage] 2017/10/23(月) 23:58:48.34:M06zjVf60
むしろそっちが王道な気がする
標問は3が基礎問から繋ぐには難しすぎ
2も重い
[sage] 2017/10/24(火) 00:06:43.77:Kii2pWmz0
基礎問→canpass→上問ってあり?
[sage] 2017/10/24(火) 01:31:28.47:Q2yMb58C0
標問スレでいうのもあれだが
今年はレベル別で分冊になったシリーズが2社から出たほか新刊が続出した
そいつらも候補にして自分に合ったのを使えばいいんじゃね


お前がありと思うならありなんだろう
俺はそういうルートは勧めんけど
[] 2017/10/24(火) 03:46:26.13:A8YHffUr0
イチから鍛える数学演習の20,30はどうなんだろう
[sage] 2017/10/24(火) 05:40:55.27:Q2yMb58C0

30min. は買ったがいい問題が揃ってる
大数で言えば大半はC難度の問題
(楕円の準円みたいな典型問題も幾つかあるけど なんで双曲線にしないのかね)
2000年代初めから最近のまでで良問を精選した感じ
数学が得意で数Vまで1冊にまとまっている本がいいなら選択肢に入れていい
[] 2017/10/24(火) 09:00:36.88:A8YHffUr0

解説の質や解法はどうなの?
[sage] 2017/10/24(火) 10:58:33.99:Kii2pWmz0

なんで勧められんのや?
[sage] 2017/10/24(火) 11:32:19.64:c0dvCQIn0

CanPassから上問が繋がらないからか?
[sage] 2017/10/24(火) 16:37:43.76:Q2yMb58C0

普通
このレベルの問題が必要な人たちなら読めばわかる程度には書いてある


canpassも上問もそれなりに時間がかかるのにそんなにできるのかというのがまずある
教科書傍用程度は解けるようになっているのは大前提として
志望校の過去問を先に数年分眺めておき
自分の能力なども考慮して目標点数を設定したら
それに達するような本を1冊軸にしてやったほうがいい
欠けている知識があるようならその都度レベルを下げた本に戻って補う
→ が書いてあるとリニアで潰すような気がするがそうではないということ
そういうつもりで書いたわけではないかもしれんけど
[sage] 2017/10/24(火) 18:38:52.78:YmGGomgq0

canpassって標問より簡単じゃね?そんで問題数も少ないし、すぐ終わるだろ
[] 2017/10/25(水) 00:36:21.49:p2ZAOtCz0
■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
ttp://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html

大阪工大は名門 三工大の一校
[] 2017/10/25(水) 23:41:00.23:4m5pYy170
全レベルのEがhontoのサイトに出てた

問題数:90
著者:東海林藤一
[] 2017/10/25(水) 23:42:06.61:4m5pYy170
【参考】
全レベル問題集の著者、問題数
@森谷慎司(代ゼミ)、138
A森谷慎司(代ゼミ)、100
B大山壇(代ゼミ)、97
C東海林藤一(Y-SAPIX)、102
D大山壇(代ゼミ)、70(第8章計算練習除く)
E東海林藤一(Y-SAPIX)、90(他の詳細は未公開)
[sage] 2017/10/25(水) 23:45:08.25:xmaIPpHV0
          御三家

国立東京医科歯科大学医学部医学科 
国立千葉大学医学部医学科
国立東京大学医学部医学科
[] 2017/10/25(水) 23:52:12.91:ifbcZMHj0
オマエらローマ数字使うなよ!
iPhoneから見たらローマ数字の部分が?になるから何を書いているかわからんくなるだろ!
[] 2017/10/26(木) 00:06:58.91:egdY19Iv0
関西私大理系は関工同立の時代。 何の実績もない関学理系を選ぶ者はいない。
ttp://www.kankandouritsu.net/archives/23086727.html
[] 2017/10/26(木) 07:53:37.73:HuRSh3Rs0
あいぽんクソだな
[sage] 2017/10/26(木) 09:34:26.27:cqpMu3VV0
俺のiPhoneは見えるぞ
iOSアップデートしてないとかなんじゃないか?
[] 2017/10/26(木) 12:08:01.37:k5dSk9px0

3・5より4・6の方が問題数多いというのは、ちょっと意外だな
[sage] 2017/10/26(木) 18:17:46.56:aoWaSGi00

かわいい
[sage] 2017/10/26(木) 21:44:41.51:ZX/bOGds0
基礎問と上問は申し分ないが、標問は如何せん3冊の差がありすぎる
いくら分野別で難易度の差があるとはいえ、標問の差はそれをはるかに上回る

やっぱり基礎問→1対1→上問だな
[sage] 2017/10/27(金) 00:38:21.16:dVrMOqmA0

上問もかなりあると思う
1A2Bが一冊にまとまってる分かなりましだが
3も1A2Bと同じ程度かもう少しだけ上くらいの難易度で抑えた方が良かったと思う
上位大学で合否を分けるのはなんだかんだ1A2Bに載ってるレベルの問題でしょ
[sage] 2017/10/27(金) 00:59:27.94:hjQQrXTH0

ここでいうのもあれだが
レベル的には安田の新しい本とかいいんじゃね
『難問』 とあるが実はそこまで難問だらけでもない
[sage] 2017/10/27(金) 01:41:40.17:dVrMOqmA0

見たことないんだがレベルはどんなもん?
個人的には東大や旧帝医レベルでも合格だけ考えるならやさ理レベルがベストに近い、せいぜい上問の1A2Bくらいがやるべき問題の上限だと思ってる
理三はわからん
[sage] 2017/10/27(金) 01:50:00.47:hjQQrXTH0

均せばやさ理くらいかな
難易度の幅は結構あって難しめの問題はやさ理よりも難しいのもある
[] 2017/10/30(月) 00:36:08.65:IvAGUEft0
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
ttp://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
[] 2017/10/31(火) 00:56:44.74:l9UCSj/R0

■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
ttp://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・

★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「告訴の内容を把握していないため回答できません」
ttp://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号

★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
ttp://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事

★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕 
ttp://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事

★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
ttp://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
ttp://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf
[] 2017/11/01(水) 21:43:29.34:0ukwAYoy0

★★名前だけの”先進”工学部の御三家★★
これで低偏差値からもオサラバさ
低偏差値学科は廃止、改組すれば50にリセットさ
教育信念など二の次、低偏差値学科は廃止し過去を抹殺、これが偏差値向上改革さ

工学院大 先進工学部
千葉工大 先進工学部
日本工大 先進工学部
[] 2017/11/08(水) 19:13:13.41:rFu2J4YU0
lk
[] 2017/11/09(木) 12:47:12.26:l3MpNLbKO
また数学か
[] 2017/11/09(木) 23:47:13.80:9wRbGIF90
[] 2017/11/12(日) 00:14:43.82:/nsaGYis0
★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)

1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部
[] 2017/11/15(水) 17:46:23.50:YAfTjVag0
最近、1対1より標問のほうが使いやすいことに気づいた
[sage] 2017/11/15(水) 23:22:51.41:BUNFGqYU0
1Aと2Bと3の難易度がバラバラすぎて使いづらかった
1対1の方がいいよ
あと上問も1A2Bレベルに揃えてほしい
[] 2017/11/16(木) 00:06:27.52:KUqubcST0

ここまで標問使ってきて一対一に切り替えるわけなかろう…
TAは簡単すぎるけど、一対一のAとかゴミ
チャートで補完しつつ標問でいく、上級と医学部セレクトで勝負するわ
[] 2017/11/16(木) 03:15:00.81:Yg5wTj8N0
738は、これのどこがそんなに良いと思ったの?
[] 2017/11/16(木) 08:47:18.91:KUqubcST0

読むってことに特化しやすいところと、研究の有無
あと一対一みたいに大きめの本は移動時に開きにくいっていうところかな?
抜けを探すために読んでるから問題解くのは別の問題集だけどね
一対一の座標と微積は確かにいいけど、他がそこまでだし、別に一対一のが良いとは思わない
[sage] 2017/11/16(木) 09:22:02.93:OXUQMdzX0
VE 愛ちゃん マイラブ らぶ

ttp://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/
[] 2017/11/19(日) 00:49:27.81:TB8U5XgH0
来年からは標問よりも全レベルのBCDEにする奴が結構いそうだな
[sage] 2017/11/19(日) 00:57:27.37:eisP9Nc20
Dは標問のレベルを少し下げたやつを期待していた向きもいるだろうがちょっと易し過ぎるんじゃないかね
でCを見る限りEは結構な難易度になるだろうから数Vに関しては標問の代替案とはならないと予想する
[] 2017/11/19(日) 08:56:12.33:hfH+cuME0

問題のレベルをなるべく揃えるという意味ではレベル別の方が使いやすいんじゃね?
1A,2B,3の分野別のレベル差があるから完全には揃わないけど
Eが出てきてないので断言できないがBCを見る範囲だとそう感じる
[sage] 2017/11/19(日) 09:14:16.88:MdlV5h810
あるシリーズを通してやる必要もないと思うが
そういう縛りプレイなの?
[sage] 2017/11/19(日) 10:11:57.27:hfH+cuME0
そういう必要はないと思うが

やっぱり基礎問の後は標問よりも1対1の方が無難なのかな
[] 2017/11/19(日) 12:41:51.16:Q+FDUcSn0
全レベルは問題数少なすぎるから代替にはならんでしょ
解説は悪くないが

Aをセンター向けにしてしまったこと
著者を分けてしまったこと
が失敗だな

まぁいつもの旺文社の失敗パターン
[] 2017/11/19(日) 13:00:36.99:oxlAqY070
3名無しさん@1周年2017/11/19(日) 11:56:22.32ID:VciQuF/u0
ttp://www.labornetjp.org/news/2012/0902hokoku
防災訓練に自衛隊追い出す三鷹市 立川断層帯の基地外↑



31大学への名無しさん2017/10/27(金) 20:13:30.62ID://OiI+hl0
地震予知の権威東京大学の村井教授 以下 www ソ連欧米は超能力科学重視 大学は行かない


三鷹市吉祥寺の成蹊大学 丸の内線は
立川断層帯延伸、日本一老朽化路線で超危険www
ttp://www.nksj.info/kasai/jishin_tsumami/earthquake-172.h
[] 2017/11/19(日) 19:27:35.56:Jsfc41Fg0

やっぱり基礎問の次は標問よりも1対1の方が良いんかね?
[] 2017/11/21(火) 01:36:43.66:WTLpxc1V0
標問1A2Bはセンター過去問完璧にしてから、標問3は合格る3完璧にしてから。がスムーズ。
1A2Bの問題集はぶっちゃけ何でもいいけど、3は合格る→標問が現時点で最高。
去年までチャートやらフォーカスから問題抜粋して訓練させてたけど、
今年から方針変えたら3の出来具合がいい生徒が急増したから悪い方針ではないと思うから参考にしてちょ。
[sage] 2017/11/21(火) 01:38:04.94:ZdwkWj+S0
センター過去問と合格る計算の前は?
[] 2017/11/21(火) 02:01:00.87:WTLpxc1V0

教科書が最適だけど厳しいなら、はじはじとか何でもいいよ。
とにかく薄くて続けられて、全分野を見渡せればぶっちゃけ何でもいい(小中高数学を一気に学ぶ!!みたいなのでもいいよ)。
公式の証明、定義の確認は難関校志望するなら、標問が8割ぐらい出来るようになったらしっかりやった方がいい。
んじゃね。
[] 2017/11/22(水) 17:13:58.04:tH/mTwj90
合格るってあの計算本?
[] 2017/11/22(水) 23:03:10.82:TxIOax+y0

計算のやつ二冊と場合の数、確率の計三冊あるでよ
確率のやつははっかくとかより確実にいいよ
[sage] 2017/11/23(木) 01:52:32.69:2W/D6x/60
合格る確率は神書だな
標問の確率のところもわかりやすいけど
[] 2017/11/23(木) 07:34:31.04:RR1uhETe0
合格る確率持ってるけど、そこまで良いか?
[sage] 2017/11/23(木) 07:52:06.82:xEVi8db40
持ってるなら自分で判断できるだろ
[sage] 2017/11/23(木) 13:11:05.79:Y0lCCol+0
合格るシリーズは出来ない子向けの親切設計なんだが、出来るつもりの子でもここに書かれてる計算がテキパキ出来ない奴が多数派だろう
授業だけ受けてて偏差値70越えるような奴でなければ合格る3冊はやる価値ある
[] 2017/11/23(木) 15:04:43.96:g09tSIql0
計算はともかく確率は出来ない子向けの本ではないと思うぞ
[sage] 2017/11/23(木) 15:16:18.70:GNBTJ6uV0

出来ない子でも読めるように親切に書かれてるって意味ね
そのせいでパラ見するとレベルが低そうに見えるのでそこそこ出来る奴は買おうとしない
レベルや到達点は決して低い訳ではない
[] 2017/11/23(木) 17:30:49.65:yJSpk+hO0
まぁここ精講シリーズのスレだからあんまり合格るの話ししても仕方ないけど
計算もこういうのあるんやなぁってのぽこぽこあるよね
確率は万人向けの参考書だよね、これだけでまず確率のせいで受かりませんでした!ってことはないはず
[] 2017/11/23(木) 23:00:46.72:udvvFz+Y0
■■大阪工業大学の主な就職先(2016年3月卒業者)■■
ttp://www.gyakubiki.net/s/INF07?SCH_CD=1431

鹿島建設/大成建設/大林組/積水ハウス/
西日本旅客鉄道/東日本旅客鉄道/
東海旅客鉄道/阪神高速道路/全日本空輸/新日鐵住金/
三菱電機/日本電気/京セラ/ローム/日本電産/
スズキ/ヤンマー/堀場製作所/
NTTドコモ/日立システムズ/大阪府庁/東京都庁/大阪市役所/京都市役所 ほか

■■大阪工業大学の主な就職先(2017年3月卒業者)■■
大成建設/大林組/積水ハウス/大和ハウス工業/
西日本旅客鉄道/東海旅客鉄道/関西電力/大阪瓦斯/新日鐵住金/
三菱電機/ダイハツ工業/ローム/オムロン/日本電産/堀場製作所/
NTTコミュニケーションズ/NTTデータ/ソフトバンク/
キユーピー/小野薬品工業/
日本郵政/大阪府庁/京都府庁/京都市役所/兵庫県庁 ほか
[] 2017/11/24(金) 16:16:07.40:gs/33cRQ0
標問を分野別含めて隅々までやれば、やさ理は必要ない、そのまま過去問行っちゃえ。特に3の完成度は本当に群を抜いてる。
上問は過去問終わってから、さらに高得点へ磨きをかける本。
まぁ東大とかは、横割り元祖の数学発想ゼミナールが最強だけどね。
[] 2017/11/24(金) 16:32:46.92:6+V/71FT0
標問は1A(というかA)をあと1.5倍問題数増やして、対象偏差値を5〜くらい上げてほしい
2Bや3に比べると量も質も物足りない
まぁ数3の標問が難しすぎると言われたら確かにそうなんだけれども
[sage] 2017/11/24(金) 17:45:53.07:B6TOCxgA0
確率整数は他にいい本が幾らでもある
足りないと思うならそれらを使えばいいんじゃね
[sage] 2017/11/24(金) 18:27:45.90:kB9MzO+r0
確率に関してはハッカクと合格るがかなり良いわな
他にも色々あろうがこの2つが双璧
[] 2017/11/24(金) 20:12:37.98:S7bWuiZW0
確率と整数の標問分野別は?
[sage] 2017/11/24(金) 20:28:51.84:B6TOCxgA0

普通の問題集
既存の本よりも特に優れているということはない
本屋で眺めて自分に合いそうなら使えばいいんじゃね
[sage] 2017/11/24(金) 20:58:26.13:sCXjWI/S0
分野別は軌跡・領域は良書だけど他の2冊は今一かもね
軌跡・領域も複素数と絡めて解説出来なかったのかとか不満は残るがやる価値はある
[] 2017/11/24(金) 21:14:39.13:PcETmh8W0
分野別は複素数とか微積とか出しておけばいいのに、なんで確率なんてライバル大杉な市場に飛び込んだのか
[] 2017/11/24(金) 21:15:43.49:gs/33cRQ0
確率と整数は魔境。多分、これだ!っていう受験参考書の名著は多分一生出てこない
問題作る側が高校履修範囲内でラスボスをいくらでも大量生産出来る地獄分野
[sage] 2017/11/24(金) 21:26:07.42:sCXjWI/S0

複素数は待たれるな
昔亀田が駿台からまあまあ良いのを出してたけど絶版だしね
てゆーか複素数の良書は全部絶版

整数はマスターオブが出版された頃はバイブルっぽい存在だったんだが直ぐ時代遅れになった
パターンで攻めても難関大には通用しづらいね
[sage] 2017/11/24(金) 21:31:59.39:B6TOCxgA0
聖文新社の電話帳がある
複素数はモノグラフも悪くない出来
[sage] 2017/11/24(金) 21:49:42.35:sCXjWI/S0
確かに
河田の解法研究は解説編が素晴らしい
受験には流石にオーバーワークぽいが
[] 2017/11/25(土) 17:16:32.50:LyPecASh0
河田本って、医学部良問セレクト以外を受験生で買って読む人いるの?
[sage] 2017/11/25(土) 18:20:04.33:oIR71BWI0
河田は良問セレクトと整数がまあまあ良いね
しかし整数はちょっと難しいし時間もかかるからコスパは高くない
電話帳は難関大受験生なら読むと面白いページも多いがこれも流石にオーバーワーク
それ以外の本はスルーで問題なし
[] 2017/11/25(土) 18:52:39.95:ci4crYbW0
単科医志望だから良問セレクトには興味持ってるんだけど、河田先生の作った解答って本番で書いたら減点されたりしないような答案なのかが不安
[] 2017/11/26(日) 02:43:40.47:esKjj4sG0
教科書と電話帳センター過去問やって、2次過去問に向けて問題集挟まないとキツイのは、
実は数学くらいじゃね?と最近思った。あとは駿台の有機化学演習ぐらい
今まで他の科目の問題集を散々やってたのが馬鹿みたいだわ。最初からセンター過去問グルグルしてりゃよかった
そこんとこ数学標問はマジ最高ですわ 
[] 2017/11/26(日) 07:27:49.57:OIkDqHkw0

日本語でおk
[w] 2017/11/27(月) 17:55:15.44:2uduRLkk0
センター過去問を全部やりゃ1A2B偏差値60は絶対に切らないようになる。
あの誘導をしっかり読み込んで頭にストックしとくのが数学力を上げるコツ。
問題制作に掛ける労力を考えたら、どの科目もセンターは問題集として優秀なのは当たり前だけどね。
[] 2017/11/27(月) 20:35:26.82:mdaZluc+0
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
ttp://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
[] 2017/11/29(水) 01:10:00.42:NU3Q+0+a0

■■ 関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)

全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円 (★)
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円

★★産近甲龍は100位圏外

ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html

関西私立理系の実際の社会評価:
同志社≧大阪工大>関大>関学≧立命館
[] 2017/11/29(水) 05:42:13.48:UbCA+E4a0
分野別の整数確率のレベルはどのくらいですか?それらをやったら文系プラチカはやらないでいいですか?
ちなみに京大文系志望です
[] 2017/11/29(水) 05:57:12.50:UbCA+E4a0
あと分野別の整数確率と普通の標問の整数確率ではどのように違いますか?普通の標問で充分なら分野別は時間に余裕があった場合やろうと思うのですが
[sage] 2017/11/29(水) 13:34:46.95:/dakcpub0
本当に京大志望かと思いたくなる質問だな
[] 2017/11/29(水) 17:12:51.47:UbCA+E4a0

まだ高一なので許してください…
[] 2017/11/29(水) 21:54:01.72:s6Q5K8kQ0
高1にして参考書マニアとは将来有望だな
[sage] 2017/11/29(水) 22:01:55.86:phbDhSfb0
先に過去問見て決めりゃいいのに
京大みたいなとこを目指すなら特にだ
[sage] 2017/11/29(水) 22:07:32.12:6b3PstKT0
高1なのにそれだけ参考書を絞ろうとする発想にスペックの低さを感じるわ
ネタじゃないとしたら京大絶対無理だろう
[] 2017/11/29(水) 22:40:22.84:UbCA+E4a0
一応東大京大に毎年何人も受かっているところで成績上位なのでスペックは低くはないと思うんですがこんな質問してる時点で駄目ですよね…
とりあえず基礎問標問完璧にしてから分野別をやるかどうか決めようと思います
[] 2017/11/29(水) 22:56:41.19:5OHUNZB20
基礎問やるぐらいなら最初からセンターやっておいた方がいいよ
結構トリッキーになる年代あるから、直前に過去問やって焦る→本番テンパる→足切りサヨナラコースあり。
あと京大一直線で英語の2次だけ勉強してるとセンター英語で確実に時間足りなくて死ぬからセンターはタイムアタックでガッツリ対策。
[sage] 2017/11/29(水) 23:16:11.35:NZQrcI3H0
記述で力をつけないと伸びない

センターは早めに着手して演習を積んだ方が良いのは確かだが、あくまでも記述の添え物で
[sage] 2017/11/29(水) 23:48:38.82:6b3PstKT0
流石にセンターで足切りの心配せにゃならんレベルの奴が真面目に京大目指す訳ねーわ
[] 2017/11/30(木) 00:23:15.18:XmBb8ntV0
■■関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) _□大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
[w] 2017/11/30(木) 00:25:16.96:5/H+1tLd0
旧課程と旧旧課程は1対1最強説だったけど、新課程だと標問最強説
[sage] 2017/11/30(木) 01:06:17.41:+R+OMv7h0
難易度バラバラなのがくそ
[] 2017/11/30(木) 02:36:15.27:g2XFqhaD0

そんなにかわったんですか?
[] 2017/11/30(木) 08:13:47.42:lXMS7jV90
一対一は分野による
個人的に一番アカンのは数B
あれだけではセンターすら厳しい
[sage] 2017/11/30(木) 09:36:06.71:pIGjpUd00
標問は著者を揃えるか共著にすれば天下取ってたな
1A2B3で難易度乖離しすぎで使いづらい
結局そこで1対1を選ぶ人が多いんだよな
[] 2017/11/30(木) 14:11:02.40:n2KquB7iO
基礎 マーチ
標準 地底、上位駅弁
上 難関大学

くらいなら良かったな。
[] 2017/11/30(木) 14:29:32.42:hyIPTESk0

一理ある

…んだけれど、だれかに合わせるにしても1Aの人派と3の人派と、素粒子レベルにいる2Bの筆者派とで
誰にするかで延々ともめ続けるんだろうな
[w] 2017/11/30(木) 17:12:02.09:5/H+1tLd0

1対1が旧→新課程に代わるたびに劣化して、厳選問題数で2次レベルに到達するってコンセプトの類書だと標問がキングになっちまったって事さ 
大量の問題数をこなせるなら辞書並の極厚網羅系をやればいいけどね
[w] 2017/11/30(木) 17:12:52.33:5/H+1tLd0
訂正。宛てです。
[] 2017/11/30(木) 17:35:24.31:7LkJcMu40
標問がキングとかw
ないわw
[] 2017/12/01(金) 00:36:57.47:A6F7hCuI0
てやんでぇい てやんでぇい 標問様のお通りでぇい
[] 2017/12/01(金) 01:00:51.94:KLLH5/tQ0

一級建築士試験合格率大学ランキング
■■一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%) ■■
ttps://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学  90人  93.3% 、
2 九州大学      34人  87.5%
3 広島大学      44人  77.8%
4 神戸大学      45人  68.8%
5 芝浦工業大学    72人  68.3%
6 東京理科大学    131人  64.6%
7 大阪工業大学    55人  62.2%
8 日本大学      243人  61.6%
9 工学院大学     71人  61.5%
10 関西大学      57人  60.7%
10 名城大学      47人  60.7%
12 近畿大学      70人  60.0%
13 明治大学      52人  55.6%
14 早稲田大学     89人  45.8%、
[sage] 2017/12/01(金) 01:05:27.68:wjSjq77V0
コピペ貼らないでくれ
[] 2017/12/01(金) 08:29:39.34:PtvJZUOw0

その劣化の件はたびたび1対1スレでも話題に出てたけど、
結局問題ないという結論になってなかったか?
[] 2017/12/01(金) 12:08:08.23:usdy5sj/0
歳取ると変化が全部劣化に見える人って沢山いるからな
昔の方が良かったという結論が最初から頭にある
[sage] 2017/12/01(金) 13:03:27.36:N3BZXWi30
自分は受験参考書オタクだが昔の本には古いなりの良さがある
今の本には新しいゆえの良さがある
古い新しいで甲乙つかる奴は確かに結論ありきだろうな
[sage] 2017/12/01(金) 13:05:18.01:N3BZXWi30
×甲乙つかる→◯甲乙つける
[sage] 2017/12/01(金) 13:37:48.73:uv1iPjAe0

今回は難易度落としたことを劣化と呼んでる人が多いみたいだな
ちなみに理三落ちて慶医だけど〜の人に聞いてみたら難易度は低くなったけど解法が整理されてむしろ良くなったと言っていた
[] 2017/12/01(金) 14:48:42.95:ld/IZJ220
Vの木村光一派の人はZ会の解法の探究上・下を買えば良いと思う
[] 2017/12/01(金) 15:04:39.66:fGZCb1gH0
2Bは問題量も難易度も最高なんだけどなあ
何だよあの解説は
[] 2017/12/01(金) 15:05:27.26:fGZCb1gH0
2Bの凸性を不等式に応用する問題の演習題の解答、あんなの本番で書いたらマイナス付けられても文句言えないわ
[] 2017/12/01(金) 15:41:29.55:ld/IZJ220

探究と演習だった
[sage] 2017/12/01(金) 15:59:28.54:m1Tgxl9D0
探求と演習は面白い本だが網羅性を心がけてる本ではないからな
得意な奴が趣味的にやるには良いが、基礎から手を付けてる奴がやるには穴が多すぎる
木村光一がTAとUB書いてくれたら一番良かった気がする
[] 2017/12/01(金) 17:02:29.77:A6F7hCuI0
理科科目の精講シリーズと難易度一覧を統一して、各レベルで著者一人にすればいいだけ
そうすりゃ大数はサヨナラよ

基礎問→入門
標問(麻生1Aレベル)→基礎問(麻生1A2B3)
標問(木村3レベル)→標問(木村1A2B3)
上問(長崎3レベル)→思考力(長崎1A2B3)

亀田はリストラ
[] 2017/12/01(金) 17:11:29.03:vIxwzicR0
亀田の解説そんなに悪いと思わないんだけど
[] 2017/12/02(土) 01:27:22.02:bMr4mSa80

★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
ttp://www.gisa-japan.org/awards/post.html

ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
ttp://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
ttp://www.decn.co.jp/?p=26928

★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態
[] 2017/12/02(土) 01:57:50.86:U1RC2ld80
亀田を標問だけで評価しないでくれ
分野別標問を見てみるんだ
[] 2017/12/02(土) 02:17:32.96:dy2tVS960
亀田ジムに分野別全部任せりゃいいのじゃ
解説が省かれてるっつても、責任は著者に付いた編集者だけどね
[sage] 2017/12/02(土) 02:42:48.33:3ki7eR120

分野別はどうなの?
[] 2017/12/03(日) 00:25:17.18:+sn1h37w0
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
ttp://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/

ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
ttp://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
ttp://team-work.jp/2013/2372.html
[] 2017/12/03(日) 00:43:46.12:tC2OY2So0
文プラ最強
[sage] 2017/12/03(日) 12:47:01.74:XR9L31XS0
どう最強?
[] 2017/12/03(日) 15:46:39.96:tC2OY2So0

難易度と問題セレクト
[] 2017/12/03(日) 19:52:30.46:LkOMgEXn0
基礎問→全レベルBD→全レベルCE→上問
ってのもアリだろうか
[] 2017/12/03(日) 20:59:30.50:kXXUZSn60
なし
1番大切な標問一対一レベルの量が少なすぎる

全レベルはメインではなくサブで使うべき
[] 2017/12/04(月) 01:26:02.77:Xu9UXMdb0
上問に行かず過去問かな
てか上問レベルを本番で発揮出来たら、どこでも受かる。東大でも理3以外は標問レベルを本番で発揮出来たら受かる
標問1対1レベルを骨肉まで落とし込むのって相当大変だぜ
[sage] 2017/12/04(月) 02:48:37.02:zn7f8uyB0
基礎問3冊終わらすのどれくらいかかった?
[] 2017/12/04(月) 07:23:42.89:gtI169oi0
35年くらいかな
[] 2017/12/04(月) 07:50:41.39:gtI169oi0
皆完璧にするためのノウハウが無いんじゃね
これは完璧にできた人に聞かないと
[sage] 2017/12/04(月) 09:07:54.21:s0kMaPYq0
完璧って演習題も含めてなのか例題だけなのかいつも気になる
[] 2017/12/05(火) 09:31:57.72:UvoJ2JSB0

上問が完璧なら無双でしょ。
理三京医でも受かるわな、あくまでも「完璧」で、数学に関してなら。

標問や1対1でも完璧なら、理三京医以外なら受かる。

それだけ「完璧」にマスターするのは難しいってことだわな。
[] 2017/12/05(火) 09:36:50.87:UvoJ2JSB0

例題完璧にするだけでも結構大変だと思うよ。
精講シリーズは演習問題の解説が雑だから(特に基礎問と標問)、例題を完璧にできれば次に行っていいと思う。
現実的には標問は8割以上マスターできれば、過去問や上問に行っていいのではないかと。異論は認める。
[] 2017/12/05(火) 11:18:32.99:uPDuSvJhO
はじはじから基礎問に繋いだけど基礎問1、2は簡単過ぎた。標問やれば良かったな。
[] 2017/12/05(火) 15:50:57.72:6JEevAXy0
旺文社は学参を過剰に作りすぎ。
基礎問は廃刊。長岡教科書と標問と上問だけでいい。あとはいらん。
鉄緑、聖文、赤本、黒本に対抗して、解説が詳しい過去問を作りまくってくれい
[] 2017/12/05(火) 16:18:19.97:6zewg/wi0
廃刊にする理由がさっぱりわからないんだが
[] 2017/12/05(火) 16:37:07.26:Zs0macmY0
上問ってやったことないけど、新数演やハイ理が多少穏健になったぐらいなの?
[sage] 2017/12/05(火) 16:58:44.04:MOVa0ZOD0
今の新数演は難易度落ちたからむしろ新数演の方が穏健だろ
一応ハイ理>上問だがやる人間によって感じ方は違うだろう
強いて言えばハイ理は知識重視
上問は考え方重視
[sage] 2017/12/05(火) 18:42:01.64:dqplvsDd0

なぜそこで長岡なのか意味不明、つーか長岡こそいらん
基礎問でいい
[sage] 2017/12/05(火) 18:52:43.01:MOVa0ZOD0
受験板には長岡好きなオッサンが潜伏してるからな
[] 2017/12/05(火) 18:58:24.08:DxHS89dh0
受験板にこびり付いたジジイ共はいつまで黒大数の陰を追い掛けてるんだよ
[] 2017/12/05(火) 18:59:11.26:DxHS89dh0
ハイ理は1/3くらいテーマがやさ理と被っててそこは工夫しろよ…と思った
[] 2017/12/05(火) 20:36:26.76:KGHU8fvP0
■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
ttps://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t

今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
ttp://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
[sage] 2017/12/05(火) 22:32:44.20:+mfVwGpg0
ちょっとちょっと、長岡か基礎問かどっちかにしようと思ってるからはっきりしてくれよ。
[sage] 2017/12/05(火) 22:37:08.74:W2GfD/kG0

どっちもやめとけ
手元の教科書とそのガイドでじゅうぶん
[sage] 2017/12/05(火) 22:59:01.74:MOVa0ZOD0
それが正解
[] 2017/12/06(水) 00:05:16.89:mOQMKgqu0
定義と証明理解しないと何も始まらんから、どっちかなら長岡の教科書
学校で配られた教科書あるなら基礎問も長岡も必要ないわな
なんで皆、基礎問やりたがるのか理解不能。教科書章末までしっかりやれば十分でしょ
[sage] 2017/12/06(水) 06:32:35.64:F1vgTGfY0
中退したから教科書捨てちゃったのよ
[sage] 2017/12/06(水) 07:01:59.45:tjiGfCHL0
社会人の学び直しには長岡でいい
受験には不向きだが
[] 2017/12/06(水) 16:17:49.39:HmxTTJ020
ですよねー
[] 2017/12/07(木) 00:52:55.44:lejNO65c0
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
ttp://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
[sage] 2017/12/07(木) 01:02:11.97:Xlq4hpTZ0

Amazonのレビューでセンター試験レベルってあったけどどうなのかな?
[w] 2017/12/07(木) 17:13:26.30:LlRUGmaD0
センターレベルは完全突破って、全統60以上をキープ出来てるのが条件だからね
全統60以上行かない人は、教科書だけやればいいだけさ
教科書すら出来ない受験生が大半を占めてるってのも事実さ
[sage] 2017/12/07(木) 18:48:18.56:fj96vCnN0
ほえーまぁDVD?ついてるみたいだしこれ使って独学かな
[] 2017/12/07(木) 19:02:56.85:hfYp9FUk0
基礎問から何も挟まなずに標問にいけますか?
[sage] 2017/12/07(木) 19:05:27.09:rPGRbzvv0

いける人もいればいけない人もいます
[] 2017/12/08(金) 11:53:41.63:V7HIwpUA0
TAなら問題ない
Vはレベル差だいぶあると思うから1対1とかにしたほうが無難
[] 2017/12/08(金) 14:54:03.03:4tXbzUin0

長岡の教科書2冊(章末まで)と過去問数年分だけで、センター8割は安定してとれるようになったよ
だから受験にも問題なく使える
[sage] 2017/12/08(金) 17:01:01.36:B84mlRUu0
まあ長岡やるより普通に教科書やる方が効率的
[sage] 2017/12/10(日) 08:35:21.74:GTssxwdp0

長岡の教科書って名前だしまぁ、多少はね?
[] 2017/12/10(日) 11:25:00.02:wZiTf2Ww0
長岡の教科書は元々旺文社の教科書って本スレに・・・
[sage] 2017/12/10(日) 12:40:28.98:IWIsHetG0
それを長岡ファンはグイグイ推してくれます(ノ_<。)
[w] 2017/12/11(月) 03:11:54.55:ZTlj2/a/0
長岡の教科書はホントただただ普通だよw崇める必要も陥れる必要もない。旺文社が長岡推し過剰なだけ。
「数学精講1A」みたいな無難で単純なタイトルとフォントだけの表紙にすればいいのに、
なぜかおっさんがガッツポーズしてたり、苗字なんかタイトルに入れるから胡散くせーのよ。
来年度、合格る計算に対抗して基礎計算力精講が出てくると予想。
[] 2017/12/11(月) 16:06:29.14:+cjQ/hVd0
計算本って無味乾燥だと疲れるんだよね
合格るはその壁を打破したからすごいわけで
[] 2017/12/11(月) 21:09:42.64:Dl6UFtR60
大阪工大 情報科学部を見直した

サイエンスZERO「“人類の夢の技術”(1)タイムマシンは実現するのか!?」
ttp://www4.nhk.or.jp/zero/x/2017-11-05/31/32298/2136654/

「人類の夢の技術」をテーマに2回シリーズでお届けする。1回目は「タイムマシン」。誰もが夢見る“時間旅行”は果たして可能なのか?レーザー光を使ってタイムマシンを製作しようとしているアメリカの研究者。
今年ノーベル物理学賞を受賞した研究者が提唱する「過去へのタイムトラベル」の方法。さらにはNASAが研究を進める「ワープ航法」から、浦島太郎の驚きのタイムトラベル技術まで。タイムマシンの可能性を探る!

【ゲスト】大阪工大 情報科学部教授 真貝寿明, 日本の相対性理論の権威
ttps://synodos.jp/newbook/15536
【キャスター】南沢奈央,竹内薫,【出演】徳永圭一,【声】金光宣明,【語り】土田大
[sage] 2017/12/11(月) 22:13:41.57:b7fvWZvZ0

世の中に不満でもあるのか?
[sage] 2017/12/12(火) 12:58:04.29:bimilqWk0
長岡(笑)
[] 2017/12/12(火) 18:03:33.75:ZIFTFZUF0
もう長岡の話はいい
[sage] 2017/12/12(火) 18:45:29.55:d2Ho9wtd0
長岡スレでもたてるか??
[] 2017/12/13(水) 06:51:07.47:BBWZLWHC0
理系科目は教科書総合スレがあってもいいと思う。
[] 2017/12/13(水) 17:49:42.27:fME1PQ4o0
正直はやらないと思う
[] 2017/12/27(水) 03:53:38.55:wkLdch4m0
保守
[] 2017/12/28(木) 09:04:46.82:7vtcSuZ60
基礎問から繋ぐのって結局標問か1対1のどっちがいいんかね?
[] 2018/01/04(木) 19:38:46.07:lUGlG7xV0
標問よ。ワタシはサイズ感と精講解説が好きなのよ。
数3は難しいから直で繋げなさそうだったら何か挟むといいわ。
まぁ単純に計算慣れしてないだけど思うから、合格るかカリキュールは噛ませればいいわ。
[] 2018/01/04(木) 20:15:42.90:5lGW6+MN0
プラスエリート→標問が最強のコンビだよ
[sage] 2018/01/04(木) 21:00:57.62:FOdtId7y0
基礎問の良さが全くわからん
これと同じかこれより問題数少なくて同レベルの問題集ない?
[] 2018/01/04(木) 21:03:35.91:PpkJ/tW80
文系の数学の赤は?
問題数少なめ解説詳しめ
数3がないのが難点だが
[sage] 2018/01/04(木) 21:29:52.95:CgFYivBo0
数Vは東洋館出版社の 『点数が確実にUPする! 数学V入試問題集』 とかどうだ?
演習問題はないけど最初の1冊用には比較的まとまっているんじゃね
[sage] 2018/01/04(木) 22:08:09.69:45osEN3L0

あれの数3版があったら使いたかったなあ
[sage] 2018/01/04(木) 22:11:05.28:CgFYivBo0

代替案を追加しておこう
駿台基本演習 or BASIC
[sage] 2018/01/05(金) 13:35:56.06:g5DREPOI0
今はもう駿台の参考書にいいイメージが全くないな
[sage] 2018/01/05(金) 13:51:19.35:+HDZYRCS0
上田惇巳の実戦演習は割りと良いぞ
量をこなしたい奴が過去問の前に挟める
しかし解答があっさりしてるから基礎があやふやだと使えない
どっちにしろ優先順位の高い問題集ではないが
[sage] 2018/01/05(金) 14:00:05.05:aGJhjF3d0
基礎問の代わり探してるんだから基礎固め用の本探してるでしょ
[sage] 2018/01/05(金) 14:40:08.71:+HDZYRCS0

すまん
に対して駿台の問題集一般についてレスしてしまった
[] 2018/01/05(金) 19:21:04.98:MfiCyhhy0
基礎問の問題には理解し難い問題がチラホラあってチト困る
基礎固めをするならGakkenのスマホアプリ付きのヤツがいいよ
アレを隙間時間に繰り返してやると抜けがかなり防げるから
勉強ってのは詰まるところ抜けをいかに対策するかにつきる
まぁ、センターの数lAと数IIBのアプリしかないけど
(´・ω・`)
[] 2018/01/05(金) 20:52:42.75:yCBwzPcs0
駿台の実戦演習はひと通りやったことあるけど、そんなに良い問題集だとは思えなかったな。
なんでこんな問題選んだんだ?って問題が結構あった。
あと解答も独特で分かりにくく感じた。
の言う通り実力あるやつが量をこなすために使うくらいだな。
[sage] 2018/01/14(日) 14:08:52.29:29untxQ90

このスレでたびたび名前が挙がる全レベル問題集1やってる
網羅性が不安だけど解説はいい
[] 2018/01/21(日) 01:36:49.73:VWXi4fxZ0
上門持ってる方に質問
201の(2)だが、θが<60度なのがいまいち理解できない
あと右側の⌒BD=1/3(円周)も
円周は2πではないかと思ったんだが
解説の解説求む
[] 2018/01/21(日) 10:36:14.27:VWXi4fxZ0

893ですが自己解決しました
[] 2018/01/21(日) 12:26:34.35:csPMIYM50
世間と言う評価。
・マーチ→「すごいね」(本音:何だ,3教科しか勉強できないんだ,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)

大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
ttp://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

日大に行くなら専門卒のほうがいい!
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1211302814/l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
ttp://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186
[] 2018/01/23(火) 00:19:49.97:rFEEwSgj0
■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
ttp://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
ttps://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
ttps://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
ttp://toyokeizai.net/articles/-/73058
[] 2018/01/23(火) 09:15:08.02:3CAfCPuC0
来年上智の経済学部志望で基礎問で基礎固めしてから1対1に進もうと思ってるんだがいいか?
[sage] 2018/01/23(火) 09:26:04.93:pUVNb23D0
ぜぇ 東大

ttp://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/
[sage] 2018/01/23(火) 18:58:31.67:eUzlLDhy0
標問2Bの解説なんというか微妙だな
1Aが易しいのに解説がちゃんとしてるから落差でそう感じてるだけかもしれないけど
[] 2018/01/24(水) 00:31:13.13:Oly6HOzc0
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大
大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
ttp://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html

■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
[sage] 2018/01/24(水) 17:01:11.90:rKxks3MK0
標問数3到達度たけーな、ヲイw
[sage] 2018/01/24(水) 20:34:44.25:qfXUyzU20
標問2Bの標問(例題)だけやって全レベルの4ってのもありかな
[] 2018/01/25(木) 00:35:45.92:lzFpb3Bj0
■■阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一■■
〜ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
ttp://blogos.com/article/72083/
ttp://team-work.jp/2013/2372.html

■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
ttp://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
[] 2018/01/26(金) 00:21:41.81:cESzZqzF0
■■関西で宇宙工学といえば大阪工大
大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
ttp://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

2012年早々に大阪工大はインドでの小型人工衛星プロイテレスも打ち上げ成功
超難関JAXAへの就職実績あり
ヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結
ttp://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
ttps://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学でデルフト工科大と交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
[] 2018/01/26(金) 03:24:15.72:bMMixtD70
これが分かればチャートは解ける?
[] 2018/01/27(土) 00:23:27.34:rQFwApFA0
■■大阪工大の生命工学分野での医大とのコラボレーション■■
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった
先天性巨大色素性母斑に対する世界初(★)の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
ttps://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
ttp://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始

大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
ttp://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の研究グループ

■■大阪工大は生命工学で慶応大 医学部とも共同研究■■
ttp://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工大と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。(2015年)
[] 2018/01/28(日) 00:58:09.03:OmXp3thV0
■■大阪工大 応用化学科がバイオミメティックス材料分野で
「べたつかない粉末状の粘着剤」なる革新的な技術を開発 ■■
これはアインシュタイン出身のドイツ名門マックスプランク研究所との協同。 (2015年)
ttp://main.spsj.or.jp/koho/64t/64t_3.pdf
*2015年ヨーロッパで話題になり、英国王立化学協会 (ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY)
が発行している学術誌表紙や英Chemistry Worldにも紹介された。
英: ttp://blogs.rsc.org/mh/2015/10/29/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/

■■大阪工大 応用化学科が旭川医科大、マックスプランク研究所との共同で、
上記技術を応用した液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から
水面と固体面の“水陸両用”で動かす世界初(★)の技術を開発した。■■(2017年)
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3149168
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。
[] 2018/01/28(日) 03:41:09.77:pVdDW8CN0
大阪工大コピペ貼ってる人、あまりにも迷惑なので好感持たれるどころか敵意もたれるよ
[] 2018/01/30(火) 01:02:39.54:Zex/yX/R0
■■大阪工大 電子情報通信工学科が世界初(★)のニオイ識別技術を
コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」■■
ttps://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。

海外からの反響がかなり大きい
ttp://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
ttp://nswofficetechnology.com/index.php/2017/08/30/konica-minolta-starts-presale-of-kunkun-body-a-body-odor-measuring-solution/

★電子情報工学ではAI・ニューラルネットワークの次世代型で、元Google研究員が発表した
カプセルネットワークがこれから熱い
ttps://wired.jp/2017/11/28/google-capsule-networks/
[] 2018/02/01(木) 01:23:41.82:+qNlnrwz0
一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
ttps://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

土木系の難関国家試験「技術士(建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
[] 2018/02/02(金) 22:09:51.21:IlNLrXRU0
ttp://www.2121designsight.jp/program/grand_projects/events/170708.html
ttp://www.oit.ac.jp/archi/obog/
大阪工大 建築学科から東工大 大学院進学ってけっこう多いよ
[sage] 2018/02/05(月) 22:33:28.44:rUlUPgsQ0
標問の演習に一言でいいから解説欲しい
例題だけ回して演習用の問題集でも買うか
[sage] 2018/02/05(月) 22:47:02.19:9iXbH3zv0

ここで質問すりゃいいじゃん
[sage] 2018/02/06(火) 16:22:05.17:oZ/AZsAs0
知恵袋で質問すればいいじゃん
[sage] 2018/02/06(火) 16:25:04.15:eNb4CMPa0
知恵袋は総じて偏差値30〜40が質問して偏差値40〜50が答えてるアホの巣窟
2ちゃんのがまだマシだぜ
[] 2018/02/17(土) 19:13:09.42:VHnEn+X/0
基礎問から一対一ってあり?
[] 2018/02/17(土) 19:15:26.02:VHnEn+X/0
基礎問から一対一ってあり?
[] 2018/02/17(土) 21:15:26.60:PBQK2pxs0
このシリーズの良さがわからん
本棚の肥やしになった
[sage] 2018/02/24(土) 09:52:43.17:JzljNdlX0
基礎問演習の解答PDFあるのか
例題だけやってたけど演習さらーっとやろうかなぁ
[] 2018/02/26(月) 01:38:40.34:piddXo300
物理で総合的研究出るね
駿台が全盛期だった学参もどんどん時代遅れだな
[] 2018/03/02(金) 23:50:19.74:C8f2d5NW0
そもそも総合的研究って受験に役立つか?
[sage] 2018/03/03(土) 00:23:30.40:iUUozXPJ0

数学に関しては微妙だな
面白い問題もあるが入試対策としては他の問題集をやり込んだほうが速い
[] 2018/03/14(水) 09:26:44.20:S+cXsRLL0
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

20LCT
[] 2018/03/14(水) 17:52:51.80:6VScx17d0
保守
[] 2018/03/17(土) 08:45:52.78:IVH7aVKv0
age
[] 2018/03/17(土) 16:15:46.42:CMkeZmYs0

講義部分は教科書としては最良に近いけど、演習部分はまぁ微妙。
総合的研究シリーズ自体、精講シリーズがあるから演習はいらんなぁ
数学は講義部分だけならフォレストぐらいの厚さで済むから、再編集して売ってくれればすげぇ便利
[] 2018/03/17(土) 23:21:17.39:db/MpsyR0
[sage] 2018/03/19(月) 17:47:44.14:RJeo4e510
ぼくが考えた最高の参考書
[] 2018/03/20(火) 05:58:58.39:oGRBsKcd0
保守
[sage] 2018/03/27(火) 19:01:07.15:Yc+fy3+80
数3標問の演習題ってやるべき?
解説ほぼ無いし、例題だけ解いてやさ理やスタ演に繋ごうと思ってるだけど
[sage] 2018/03/27(火) 19:50:14.81:skzhYYII0
好きにすれば
(tan x)^n の積分漸化式みたいに演習題でしか触れられていない問題もあるけど
[] 2018/04/07(土) 14:47:11.43:tvAGeYNd0
横国の理工に標問はオーバーワークですか?
[] 2018/04/07(土) 17:42:22.78:wM6VT9Zu0
いや、別に
[sage] 2018/04/15(日) 09:52:43.09:Oh9qo1Vn0
標問の例題までで金沢大医医受かったけどかなりギリギリの戦いだったわ
時間があるなら演習まできちんとやるべきだけどいかんせん解答しかないのがなあ
[] 2018/04/15(日) 10:17:34.30:ovljhfRT0
あぽーん
て何?
出るときの出ないときがあるあるけど、どういうこと?
[sage] 2018/04/15(日) 11:57:57.53:5vSk0N440

やさ理や新スタやらずに旧6医受かるってすごいね
これの前はどんな問題集やってたの?
[sage] 2018/04/15(日) 12:13:57.96:2fCeWVV90

数学できっちり合格点いった?
英語理科で稼いだ感じ?
[] 2018/04/15(日) 13:02:07.95:Oh9qo1Vn0
基礎問と標問までしか使ってないよ
一応理解の補助としてスタディサプリ を使ってはいたけど

どの科目も概ね7割五分くらいで最低点をギリ上回ったかんじだよ
[sage] 2018/04/15(日) 15:26:00.53:PlqPj/4h0

金沢の最低点高いな
英理も合格点ギリギリくらいのレベルの参考書までしかやらなかったの?
何やった?
[sage] 2018/04/15(日) 20:52:08.41:Oh9qo1Vn0
医学類も共通問題だからね平均は高くでる
スレチになっちゃうから詳しくダラダラ書けないけど化学は重問で止めた
物理は好きだったから名問まで英語は時間タイトで英作もかなり書かされるからぶ厚く対策したよ
[sage] 2018/04/15(日) 22:23:48.94:xlaUY+Ek0

新スタより標問の方が全体的にレベル上やん
[] 2018/04/15(日) 22:31:35.91:nyUVLlXL0
えっ
[] 2018/04/16(月) 07:23:58.08:KySasc/p0
標問→上問って可能?
間にプラチカ挟むべき?
[] 2018/04/16(月) 07:24:56.00:KySasc/p0
文系
[] 2018/04/16(月) 08:06:44.88:d+iXJuzi0
1A2Bの上問は難度設定が絶妙だから繋げられると思うよ文プラと大差ないし
[sage] 2018/04/18(水) 00:19:33.20:CQcXQFHX0
基礎問1A
紙に書かなくても概ねすぐに解法が浮かぶ位にはやりこんだけど模試で全然解けない 
何なんこれ解き方暗記してるだけなの?
[sage] 2018/04/18(水) 00:41:49.34:eQKC/3VB0
基礎問て英語で言えば単語帳みたいなもんじゃね
単語だけやってりゃ長文が読める・英作文が書けるというわけではなかろう
[] 2018/04/18(水) 23:31:17.18:ZxRoaGpp0
標問2Bの78の例題の(1)なんだけど‥≦y−a≦π−aが‥≦cos(y-a)≦1になる
理由教えて
[] 2018/04/19(木) 14:24:05.03:8I0ZG+Jn0

詳しくは見てないがcosはθをいくら変えても1より大きくなることは無いぞ
cosθのグラフもそう
[] 2018/04/19(木) 14:40:46.22:6FOA/7ch0
標準問題精講
難しいか?
[] 2018/04/20(金) 20:52:45.73:d0Lgexp10
テンプレに標準問題精巧は基礎も、入ってるって書いてあるけど基礎問題精巧見た感じ解放の目処は立つくらいのレベルなら標準問題精巧やって平気?
[] 2018/04/21(土) 16:10:46.66:TA/pPMFY0
多分大丈夫
[sage] 2018/04/25(水) 20:47:36.25:Ou3/XKpS0
数3の標問かなり重いな
演習含めて完璧にするなら半年以上掛かりそう

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 大学受験板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら