2ch勢いランキング アーカイブ

■■■ どっちの大学ショー  part-161 ■■■


大学への名無しさん [] 2010/12/16(木) 16:46:56 :vifOA6wo0
どっちの大学ショー part-160

★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

規制されてる人はこちらを使いましょう
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1267107026/(どっちの大学ショー1@避難板)

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。 偏差値ではわからないことを聞くためのスレだから。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。最近では、妄信的に東京を勧める人、国公立や早慶を勧める(貶める)人も出てるので注意。
(11)980(スレの進行が速いときは970)になったら次スレの用意をお願いします。スレ立ては宣言してから行い、立ったら新スレのURLを書いて下さい。
スレ立て宣言があったら、次スレのURLのお知らせがあるまで、スレの進行を抑止して下さい。

前スレ
■■■ どっちの大学ショー  part-160 ■■■
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1290238689/
大学への名無しさん [] 2010/12/16(木) 17:31:21 :H9BfAbLQ0
★★★大学学費(4年間)一覧表★★★(2011年度版)

   入学金+年間学費×4年間=大学合計
【文系】
日大 26万円+84.0万円×4年間=362万円←国立の1.5倍
中央 24万円+87.1万円×4年間=373万円
東洋 25万円+91.5万円×4年間=391万円
早稲 30万円+90.7万円×4年間=393万円
立教 32万円+93.8万円×4年間=408万円
明治 28万円+95.0万円×4年間=408万円
成蹊 30万円+97.7万円×4年間≒416万円
法政 27万円+98.0万円×4年間=419万円
青学 29万円+101.0万円×4年間=433万円
成城 30万円+100.6万円×4年間=433万円←国立の1.8倍

【理系】
日大 26万円+122.0万円×4年間=514万円←国立の2.1倍
理科 30万円+121.7万円×4年間=517万円
成蹊 30万円+138.7万円×4年間≒581万円
中央 24万円+139.5万円×4年間=582万円
都市 27万円+139.0万円×4年間=583万円
早稲 30万円+140.0万円×4年間=590万円
芝浦 28万円+141.7万円×4年間=595万円
法政 27万円+146.0万円×4年間=611万円
青学 29万円+148.6万円×4年間=624万円
明治 28万円+150.6万円×4年間=631万円←国立の2.6倍

ただし、成蹊は初年度のみ諸会費を含まないため合計が一致せず
文系は法学系、理系は工学系で算定
ちなみに年間学費=授業料+施設費+実習費+諸会費
大学への名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 18:16:33 :NMRla9en0

学費は重要な選択条件だ。
人間だれでも安い方に流れる。
そして私立より国立が良いという結論になる。
悪貨が良貨を駆逐していく典型だ。

大学への名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 18:17:53 :NMRla9en0
まずは東大を私立にすべきだな。
大学への名無しさん [] 2010/12/16(木) 19:34:29 :1Vt9B/yd0
 
大学への名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 19:40:51 :12lpHn810
首都大 
東京都民 14.1万円+52.1万円×4年間=223万円
道府県民 28.2万円+52.1万円×4年間=237万円
大学への名無しさん [] 2010/12/16(木) 20:14:42 :p9HHxyOo0
たったこれだけの費用の差で国立を選ぶ人間はバカか貧乏人
行きたくない大学に行って満足できるならいいが
大学への名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 20:39:08 :cYS3YlX40
【神奈川工科大学・情報学部・情報工学科】VS【東京工芸大学・工学部・コンピュータ応用学科】
T.新潟。センターに怯える高三
U.荒れて無ければいい。
V.SEか、もしくはゲームに関する仕事につきたいと考えています。
  情報学科として独立している神奈川工科がいいのか、学部は違いますが、
  同じ大学内にゲーム学科があり友人が出来れば話が聞ける東京工芸がいいのか…  
大学への名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 22:04:38 :eXrR3IxZ0
AERA '10.7.26 <就職力バツグン 伝統大の新学部>

■東京大学 経済学部金融学科 実践科目の充実で1期生は全員内定
内定者の声:外資系証券会社内定者
主な内定先:日本銀行、住友商事、JICA(国際協力機構)、外資系証券会社 など

■早稲田大学 国際教養学部 「一目見ただけで違う」企業が太鼓判
内定者の声:グーグル内定者、米系投資銀行内定者
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、丸紅、日立製作所、三菱重工業、三菱商事、東芝、富士通、三井物産、住友商事 ほか

■同志社大学 政策学部 既存学部にない授業で就職率は男女とも98%
主な就職先:国家公務員T種、京都銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、住友商事 ほか

■同志社大学 文化情報学部
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、野村證券、日本生命保険、東京海上日動火災保険、国家公務員U種 ほか

■法政大学 キャリアデザイン学部 何でも学べるからこそ「学ぶ」ことに自発的
主な就職先:郵便局、自治体、警視庁、パソナ、佐川急便、日本生命保険、ジェーシービー、三菱東京UFJ銀行、JR東海、JR東日本、ジャックス、東京都民銀行、消防庁 ほか

■立教大学  現代心理学部
内定者の声:広告会社内定者
主な就職先:日本郵政グループ、クレディセゾン、巣鴨信用金庫、明治安田生命保険、伊勢丹 ほか

■立教大学   経営学部
内定者の声:部品メーカー内定者
主な就職先:東京海上日動火災保険、日本生命保険、大日本印刷、三菱東京UFJ銀行、損保ジャパン ほか

■慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 情報通信分野や新産業に人材輩出
主な就職先(総合政策学部):楽天、野村證券、イー・アクセス、NTTコミュニケーションズ、住友商事 ほか
主な就職先(環境情報学部):楽天、サイバーエージェント、野村総合研究所、NTTデータ、ANA ほか   
大学への名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 22:34:09 :/MPOizwj0

世間知らずだなぁ。。
30歳まで独身で働いて、ようやく1000万円程度貯蓄出来るくらいがデフォなんだぞ?
国立理系と私立理系の学費400万円の差はかなりの差だ。
それに、国立の場合は学費免除、半額免除が私立に比べて通りやすいからな。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 23:24:36 :dExnfJxq0
【都留文科大学・文学部・英文学科】VS【獨協大学・外国語学部・英語学科】
T.北陸・男・現3年
U.将来は英語の教員になりたいです。地元に帰るかは分かりません。
V.学問としての英語を深く学びたいのですがどちらの大学を選択するべきでしょうか?
今の所獨協に心が傾いているのですが、都留を蹴ってまで行く大学でもありませんか?
都留文科は教職には定評がありますが、英語を研究する環境としてはそこまで良くないイメージがあります。
大学への名無しさん [] 2010/12/16(木) 23:58:27 :EZcx/WuQ0
プレジデント 2010.10.18 

新役員を輩出している大学

1位 慶應 139   11位 神戸 29   21位 理科  17
2位 早大 127   12位 法政 27   22位 東大院 17
3位 東大 108   12位 名大 27   23位 関西  16
4位 中央  54   14位 同大 26   24位 阪市  14
5位 京大  50   14位 九大 26   24位 上智  14 
6位 日大  49   16位 立教 20   26位 東工  13
7位 明治  36   16位 東北 20   27位 北大  13
8位 一橋  35   18位 横国 19   28位 専修  12
9位 関学  31   18位 東海 19   28位 広島  12
9位 阪大  31   18位 立命 19   28位 新潟  12
大学への名無しさん [] 2010/12/16(木) 23:59:46 :aPXMDOYX0
駅弁=日大

こんな感じでとらえておけば間違いない
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 00:07:04 :/oUJ+k+G0
駅弁>日大

これは不偏的なもの
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 00:07:27 :sJ1kUnwN0

それ学生数を考慮すると早慶以外に対しては国公立の大勝利になってるぞ?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 00:27:29 :VtPArQkr0
総計理科の就職力はさすがだな。
駅弁息してないわ

出典:サンケイビジネスttp://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm

2010年 著名企業400社への就職率が高い大学
順位_________大学名___400社就職率(%)___大学全体の就職率(%)
1 ____________ 一橋______________ 52.0______ 87.5
2 ____________ 東工______________ 44.8______ 91.3
3 ____________ 慶応______________ 40.9______ 77.3
4 ____________ 電通______________ 34.4______ 86.4
5 ____________ 東理______________ 31.9______ 89.7☆
6 ____________ 大阪______________ 31.2______ 82.7
7 ____________ 上智______________ 31.1______ 82.6
8 ____________ 京都______________ 30.5______ 77.6
9 ____________ 早稲田___________ 30.1______ 72.4
10___________ 国際教養________ 28.3______ 90.6
11___________ 学習院___________ 27.8______ 76.3
12___________ 九工大___________ 27.5______ 93.9
13___________ 東外大___________ 26.5______ 74.5
14___________ 同志社___________ 26.4______ 78.0
15___________ 神戸______________ 26.3______ 80.1
18___________ 東北______________ 23.5______ 78.9
20___________ 立教______________ 23.2______ 74.8

大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 01:13:20 :sJ1kUnwN0

新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )
大学名 区分 非医学生数   新役員数   10000*新役員数/学生数

東大   国立 12500     108         86
一橋   国立  4400      35         80
慶應   私立 27000     139         51
京大   国立 11800      50         42
名大   国立  8200      27         32
阪大   国立 10300※     31         30 
早稲田  私立 44000     127         29
神戸   国立 10600      29         27
九州   国立 10100      26         26 
横国   国立  7600      19         25
阪市   国立  6100      14         23
東北   国立  9000      20         22
中央   私立 26000      54         20
関学   私立 21100      35         15
広島   国立  8900      12         13
北海道  国立  9700      13         13
上智   私立 10500      14         13
明治   私立 30000      36         12
立教   私立 19000      20         11
同志社  私立 25200      26         10
法政   私立 35000      27          8
日本   私立 67700      49          7
東海   私立 28200      19          7
専修   私立 20400      12          6
関西   私立 27900      16          6
立命館  私立 33000      19          6

※阪大は最近まで外国語学部が無かったので、含めていない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 01:14:49 :sJ1kUnwN0
公務員率が高く、理系の割合が多い国立の方が不利なので、
実際は国立がもっと上にシフトしている。
要は慶應以外は総じて上位国立未満
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 01:45:42 :gpwVmWgo0
データよろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 08:07:40 :eIziNVmK0
データよろしく
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 09:02:41 :K5uGGNwR0
蹴られまくりの4流シリツ理科大w

     現役進学(現役合格)蹴られ率  現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 13:49:30 :sJ1kUnwN0



役員の数は理系<文系のソースか?
それとも国公立の方が公務員が多いというソースか?

とりあえず公務員率が高い証明はしておこう。
これは56大学しか載っていないから全てを表しているのではないが、

【公務員・教員就職率】

*1位 埼玉大学 24.3% 327人
*2位 千葉大学 22.4% 440人
*3位 お茶の水 20.1% 88人
*4位 筑波大学 18.6% 363人
*5位 大阪市立 18.0% 112人
*6位 横浜国立 13.1% 208人
*7位 北海道大 11.7% 211人
*8位 名古屋大 11.6% 233人
*9位 神戸大学 11.0% 268人
10位 東京大学 10.3% 297人
ttp://www.saitama-u.ac.jp/support/syuusyoku/jyouhou/yomiuriweekly2008217.pdf

1位から12位までは全て国公立。
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 14:11:30 :HCDAHHsI0


>理系の割合が多い国立の方が不利

つーかね、理系の割合が多いのなら、就職に関して国立のほうが有利とも言えるけど。
の電通や東理なんて理系ばかりのそのいい例だけどさ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 14:14:53 :sJ1kUnwN0
頭わりーな・・・
就職の良し悪しはブラックボックスでいいだろ?
卒業生○人のうち
何人が役員以上になってるか、それを見ればいいだけ。
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 14:27:36 :Ww5oqW2Y0
東京一工慶>旧帝神早>上位国立>マーチkkdr
すべてのデータを参照して、これでokだろ。
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 14:44:04 :HCDAHHsI0

あと理系が多いということは、男子の割合が高いとも言えるとも言える。
男子が多いということは役員輩出には有利な。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 14:51:33 :sJ1kUnwN0

お前は俺が指摘してもまだ理解していないのか?
まあいいや、じゃあわかりやすく単科大同士で

理系単科大→東工
文系単科大→一橋

■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報より(2009年8月28日現在)

8一橋大学      637

23東京工業大学  196

文型の方が有利なのはわかったか?
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 14:58:51 :HCDAHHsI0

>卒業生○人のうち
>何人が役員以上になってるか、それを見ればいいだけ。

すみません
これだけ見れば何がわかるんですか?
というか、のデータの*新役員数/学生数って、大昔に卒業した学生を現在の学生数で割ってるの?
だとしたら分母と分子の時系列がまったく異なっているんですが
卒業生○人のうち何人が役員以上になってるか・・・・では全然見れませんよ



大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 15:02:27 :sJ1kUnwN0
理系が不利ってことは認めたわけね。
自分の馬鹿なレスに気づいたか?
で、今度は揚げ足取りか。

卒業生数なんて厳密にはわからんよ。どこにもデータがないんだから。
だから近頃4年間の入学者数の、いわば平均で見ているだけ。特に問題は無いよ。

大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 15:11:09 :HCDAHHsI0

というか、役員輩出に有利不利だとか述べていて
のデータを貼り付けてる意味がわからないw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 15:13:32 :sJ1kUnwN0
はぁ・・?本当に私立文系はアホだな。

少なくとも国公立が、これだけ高い位置にいますよ、というのを示しただけでしょ?
A>Bを提示するのはダルいから
A>C (B>C)を示しただけ。
Aが国公立の地位ね。
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 15:16:03 :HCDAHHsI0
上場企業役員出身大学ランク
ttp://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/yakuinrank-1.htm
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 15:17:53 :sJ1kUnwN0
なんだこの池沼は。
知的レベルが低すぎる。
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 15:28:22 :HCDAHHsI0

>卒業生数なんて厳密にはわからんよ。どこにもデータがないんだから。
>だから近頃4年間の入学者数の、いわば平均で見ているだけ。特に問題は無いよ。

では、のデータを現在の学生数で割っても無問題なわけだ
役員数の蓄積だから、こっちのほうが説得力あるなw
やってみ、ざっと見たけどとはまた違う結果になるだろうよ


大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 15:31:46 :sJ1kUnwN0
単純に俺はの結果を客観的に評価したまでだが。

単年度の結果と今までの結果では結果が違ってもおかしくはないだろ。
がお前にとって残念な結果だったなら自分でやってみれば?
どうせ大差ない結果が出てくる
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 15:37:40 :sJ1kUnwN0
とりあえず阪大が早稲田に勝っているのは確認したぞ笑
じゃ、俺は研究室に行くんで後でな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 15:41:57 :sJ1kUnwN0
京大>慶應も確定笑
時間が無いのでさらば
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 15:44:07 :HCDAHHsI0
完全論破!
完全勝利(キリッ
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 15:46:07 :HCDAHHsI0
は総じていかに国公立がしょぼいかを表しているw
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 16:39:49 :0Xn6I3rX0
日駒日駒言ってるバカも、駅弁連呼してるバカも一般人から見れば同レベル
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 16:41:10 :XnGUnsgd0
同じ役員でも企業の規模やランクによってこれだけ層が違う

社長が多い大学       日経225 社長の出身大学  Core30社長の出身大学
1 日本大学 26615※     1 東京大学  54       1 東京大学 9
2 慶應義塾 14219      2 慶應義塾  39       2 京都大学 5
3 早稲田大 13803      3 早稲田大  24       3 早稲田大 3
4 明治大学 11888※     4 京都大学  15       4 慶應義塾 2
5 中央大学 10990      5 大阪大学  9         大阪大学 2
6 法政大学  8706※     6 東北大学  6         東北大学 2
7 同志社大  6751       7 北海道大  5         海外大学 2
8 近畿大学  6443※     8 東京工業  4       8 東京工業 1
9 関西大学  5502         名古屋大  4         神戸大学 1
10 立教大学  5065         九州大学  4         横浜国立 1
11 東海大学  5009※       関西学院  4         法政大学 1
12 立命館大  4574       12 一橋大学  3         関西大学 1
13 青山学院  4214※       横浜国立  3
14 関西学院  4208         神戸大学  3
15 専修大学  4043※       中央大学  3
16 東京大学  3378         立教大学  3
17 福岡大学  3152※     17 東京外国  2
18 甲南大学  3017※       東京海洋  2
19 東洋大学  2974※       新潟大学  2
20 駒澤大学  2814※        信州大学  2
                     静岡大学  2
                     首都大学  2
                     成蹊大学  2
                     成城大学  2
                     同志社大  2
                     関西大学  2
                  (08年3月サンデー毎日調べ)
大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 16:50:18 :lzmCx26O0
ahoじゃのうw

Core30社長の出身大学 東京大学 9 って出身学生の何万分の1だ?
一般にまるで無縁のことをこぴぺする馬鹿の多いことw


大学への名無しさん [] 2010/12/17(金) 17:20:09 :0Xn6I3rX0
ゆとりきめえ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/18(土) 01:45:51 :K+6p2HtZ0
都内公立小・中学校で実施した2007年度学力テストの結果。

◎公立小学校の学力テスト結果(23区)
1位、中央区:65.9
2位、文京区:65.6
3位、目黒区:65.5
4位、港区:64.8
5位、世田谷区:64.5
〜中略〜
19位、荒川区:57.7
20位、葛飾区:57.7
21位、墨田区:56.7
22位、江戸川区:56.4
23位、足立区:55.0

◎公立中学校の学力テスト結果(23区)
1位、千代田区:62.9
2位、杉並区:60.6
3位、目黒区:59.7
4位、文京区:59.3
5位、練馬区:58.8
〜中略〜
19位、墨田区:53.2
20位、台東区:52.9
21位、江戸川区:52.8
22位、葛飾区:52.7
23位、足立区:52.3
大学への名無しさん [sage] 2010/12/18(土) 01:47:40 :K+6p2HtZ0
平成20年度(2008年度)センター試験 
都道府県別平均点ランキング (5教科900点満点/河合塾集計)
(1) 東京  653.1点 (25) 福岡  587.2点
(2) 神奈川 649.8点 (26) 茨城  586.0点
(3) 奈良  646.2点 (27) 宮城  584.1点
(4) 大坂  632.0点 (28) 新潟  583.2点
(5) 千葉  626.8点 (29) 岡山  581.6点
(6) 京都  620.9点 (30) 熊本  579.3点
(7) 和歌山 615.2点 (31) 福島  579.0点
(8) 兵庫  611.3点 (32) 青森  575.5点
(9) 埼玉  608.1点 (33) 山形  573.9点
(10) 滋賀  601.6点 (34) 富山  573.6点
(11) 岐阜  600.6点 (35) 秋田  572.3点
(12) 香川  599.4点 (36) 鳥取  571.2点
(13) 群馬  598.9点 (37) 長崎  570.2点
(14) 北海道 597.9点 (38) 栃木  569.9点
(15) 三重  597.6点 (39) 佐賀  567.8点
(16) 山口  596.8点 (40) 山梨  566.7点
(17) 愛知  595.8点 (41) 大分  559.6点
(18) 長野  595.7点 (42) 徳島  555.2点
(19) 広島  593.5点 (43) 宮崎  545.9点
(20) 静岡  592.5点 (44) 沖縄  540.0点
(21) 石川  591.1点 (45) 島根  538.3点
(22) 愛媛  591.0点 (46) 鹿児島 535.5点
(23) 高知  590.8点 (47) 岩手  532.7点
(24) 福井  588.7点 【全国平均 594.5点】


やはり学力には地域格差があるんだな
下層階級が多い地方とかは知的水準が低い
東京でも足立区など貧民層が多い地域は学力が低く
学校も非行少年が多い
大学への名無しさん [sage] 2010/12/18(土) 02:00:30 :K+6p2HtZ0
注意 足立区江戸川区などは中国人移民の子供なども多い
国語の点数が低めにでるので少々不利かも
まあブルーカラーの子供が多い地域なのは事実
大学への名無しさん [] 2010/12/18(土) 05:26:48 :r2DtNs6a0

全くわかってないね
所得と学力は確かに相関関係はあるけど、結論が違うつーの
30位以下の地域って、私立大学がほとんどないから
とりあえず頭悪くても一応国立受けてるんだよ
その層の割合が私立の多い都市部より断然多いからそうなるだけの話

だれも自宅から私立大学に通えれば、
無理して受かる見込みのない国立なんて受けないよ
だいたい勤勉で優秀な富山県が34位っておかしいだろw

それと、もし岩手と東京の子で平均120点の差が個人であるとするなら
先生と名乗る資格がなくなるわけでね そりゃ大問題になるわwww
大学への名無しさん [sage] 2010/12/18(土) 10:28:25 :9eT+m52C0
都道府県  平均点  現役志願率     都道府県  平均点  現役志願率
東京    653.1    46.9       福岡    587.2    41.6
神奈川   649.8    39.5       茨城    586.0    40.1
奈良    646.2    42.0       宮城    584.1    31.0
大坂    632.0    31.2       新潟    583.2    39.2
千葉    626.8    37.9       岡山    581.6    39.5
京都    620.9    35.5       熊本    579.3    33.6
和歌山   615.2    33.4       福島    579.0    29.7
兵庫    611.3    42.0       青森    575.5    31.9
埼玉    608.1    39.9       山形    573.9    36.9
滋賀    601.6    39.8       富山    573.6    50.3
岐阜    600.6    40.1       秋田    572.3    35.8
香川    599.4    40.8       鳥取    571.2    39.3
群馬    598.9    43.6       長崎    570.2    35.1
北海道   597.9    29.6       栃木    569.9    41.4
三重    597.6    38.0       佐賀    567.8    39.7
山口    596.8    34.7       山梨    566.7    45.6
愛知    595.8    48.6       大分    559.6    33.0
長野    595.7    41.0       徳島    555.2    42.5
広島    593.5    49.3       宮崎    545.9    37.6
静岡    592.5    41.4       沖縄    540.0    24.5
石川    591.1    46.1       島根    538.3    44.0
愛媛    591.0    40.7       鹿児島   535.5    35.7
高知    590.8    34.4       岩手    532.7    37.3
福井    588.7    44.7       

分析は難しそう
大学への名無しさん [sage] 2010/12/18(土) 19:29:24 :fATqHUrl0
2010年度第2回駿台全国模試(文系・理系総合-成績優秀者の志望大学)

【東京大学】188名
東京大学文科一類 59名 東京大学文科二類 21名 東京大学文科三類 11名
東京大学理科一類 35名 東京大学理科二類 11名 東京大学理科三類 45名


【京都大学】*38名
京都大学法学部 *5名
京都大学理学部 *1名 京都大学薬学部 *1名 京都大学医学部 31名


【その他】**9名
慶應義塾大学法学部 *1名
大阪大学医学部 *3名 東京医科歯科大学医学部 *1名 千葉大学医学部 *1名
筑波大学医学部 *1名 鳥取大学医学部 *1名 防衛医科大学 *1名
大学への名無しさん [sage] 2010/12/19(日) 10:35:40 :k+J2Ej5W0
東京都内でも文京区や世田谷区と
下町(足立区江戸川区葛飾区)との
学力格差が目立つな

やはり下町は頭が悪い?
大学への名無しさん [] 2010/12/19(日) 15:51:47 :s0JuM78i0
神戸大工学部・大府大工学部はどっちがお得。
京都維大・大府大工学部・同志社理工とどっちがお得。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/19(日) 16:56:58 :PlSBqLXP0

神戸大
大府大
大学への名無しさん [] 2010/12/19(日) 18:18:57 :z/TTqawK0
私立文系で一番すごいところって早稲田の政治経済学部ですか?
今中2ですが頑張りたいです。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/19(日) 19:02:21 :MMvxe/OXO
親の所得と学力には相関関係がある
俺自身、死ぬほど苦労して早稲田に入った
金さえあれば、と今でも思う
大学への名無しさん [sage] 2010/12/19(日) 19:11:55 :erQ+nI450
何を言いたいのかさっぱりわからない。
大学への名無しさん [] 2010/12/19(日) 22:02:21 :ZEdN0KS10
卒業時。

日大>>駅弁
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 00:22:54 :bhkZ5NUm0

やっぱり東京にある大学に進学すべきだよね。
プレジデントとか見てても慶應が京大を幹部数、就職率あらゆる面で凌駕してるし。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 00:28:42 :5jMDLm0o0
ただし東京に限る
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 00:44:05 :pp82vrXO0
これ分かりやすいわw

社長が多い大学       日経225 社長の出身大学  Core30社長の出身大学
1 日本大学 26615※     1 東京大学  54       1 東京大学 9
2 慶應義塾 14219      2 慶應義塾  39       2 京都大学 5
3 早稲田大 13803      3 早稲田大  24       3 早稲田大 3
4 明治大学 11888※     4 京都大学  15       4 慶應義塾 2
5 中央大学 10990      5 大阪大学  9         大阪大学 2
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 01:02:38 :kLgXE98V0


お前のIDはKOじゃんw
お前は早稲田より慶応向きだw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 01:13:22 :ln/aK9+N0
法政の理工と青山の理工どっちですかね
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 01:15:55 :B4ht7qCC0
実際問題として私学最高峰は
慶應経済なのか早稲田政経なのか?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 01:46:48 :pp82vrXO0
2010第2回駿台全国模試(ハイレベル)私立文系偏差値60以上
B※慶應のB方式=2教科軽量、それ以外3教科


68………………………………………………………………………慶應法(法律B※)
67
66 早稲田政経(政治/国際)…………………………………………慶應法(法律B※) 慶應経済B※
65 早稲田法 
64 早稲田政経(経済) 慶應文 
63 早稲田商 上智法(法律/国関)…………………………………慶應商B※
62 早稲田国際教養 慶應商A 中央法(法律3)
61 早稲田文 慶應経済A 早稲田社学 上智法(地環)上智外語(英)
60 早稲田教育(社会A/地歴A)  同志社法(法律)
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 03:40:14 :oi/XIDyC0

余裕で青学理工


80年代までは早稲田政経
90年代以降は互角
00代以降は慶応経済
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 03:45:28 :P630ZFubO
T.四国・男・現3年
U.将来は人間の真実や嘘を語る時の身振り手振りを多角的に研究したいです
V.お恥ずかしい話ながら2択にもできないほど情報がすくなく非常に困っております
どこの大学のどの先生がおすすめか何卒ご教授ください
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 04:09:33 :cMymsn6a0
【成蹊大学・法学部・法律学科】VS【青山学院大学・法学部・法学科】VS【学習院大学・法学部・法学科】
T.東京
U.公務員など
V.通いやすさでは断然成蹊です。
  青学はこれからレベルが上がるので今入っておけば得と塾の講師に言われたので受験校に入れました。
  公務員や民間就職に強い所を教えて頂けると助かります。 
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 05:07:19 :oi/XIDyC0

公務員は個人の努力次第なので基本大学は関係なし
大学の実績として取り立て公務員に強いとこはないが
あえて言えば成蹊
民間でも大差なし
法学部の学歴として考えた場合

学習院>青学>成蹊

と個人的に思う、自分ならこの順番で選ぶ
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 05:08:50 :vVluSxEp0

青学かな。成蹊や学習院も悪くはないけど。
公務員を考えているなら中央あたりも候補に入れておいたら?
明治あたりも民間就職なら考えてもいいと思う。
僕なら中明青成学の順で考える。
但しこれは個人の好みの世界であり、校風の好き嫌いで決めてもいいと思うけどね。
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 05:58:46 :4LrUGW2i0

成蹊かな
その3校の法学部の中では一番勉強してるイメージがある
俺なら成蹊≧学習院>青学の順
他の奴も言ってるけど公務員志望なら中央がおすすめ

大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 08:09:39 :FlIx49jd0
同じような質問と回答だな。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 11:58:48 :NU+lBDIc0

成蹊だけはない
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 12:30:36 :3Q1jDtkB0
平成22年度大学等卒業予定者の就職内定状況(10月1日現在)
平成22年11月16日厚生労働者発表
就職内定率(前年比)
国立大 63、6%(▼8、9%)
私立大学 59、6%(▼3、8%)
短期大学 22、5%(▼6、5%)
高専 93、6%(▼0、9)

高専の就職の有利さをもっと評価すべき
高専からは一流大学への編入枠もあり
学力無くても進学できる
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 12:49:45 :D6gUm8JI0

>学力無くても進学できる

いや、そうじゃなくて、「金が無くても進学できる」だよ。
中学は当然公立。
そして高校受験でちょっとレベルの高い高校に入るための塾にも通えない。
でも成績はそんなに悪くない。そういう人のために工業高専がある。
卒業したら、国立大学工学部に編入。手を動かして物を作るのは得意なので
研究室で重宝されて、院に進学。
将来は国立大学工学部を狙ってるけど、経済的に恵まれないから無理かも....という
ご家庭のための最高の手段だ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 12:58:52 :D6gUm8JI0

学習院と成蹊なら学習院だと思う。

問題はそこに青学がからむとどうなるか。
法学部という枠にこだわらない、イメージだけでみたら得するのは
女子なら青学、男子なら学習院かな。
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 13:00:37 :jggPTHz70

その3つなら学歴的にどこも変わらん。
あんたが志望してる公務員のレベルなら学歴は関係ないだろうし
家から近いのであれば成蹊でいいのでは?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 13:02:13 :D6gUm8JI0

おいおい、京大ってのは「学者(研究者)」になるために行く大学
慶應ってのは「商人(あきんど)」になるために行く大学
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 13:10:40 :jggPTHz70

なんで学習院と成蹊で学習院になるの?
あと女子なら青学、男子なら学習院ってまるで意味がわからん
このレベル同士なら通学時間や校風の方がよっぽど重要だと思うが
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 14:19:41 :gM56ntZb0
成蹊と学習院比べる奴なんているのかよw
学習院>>>成蹊
こんくらい違うだろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 14:49:26 :t/JWsSPs0
成蹊と学習院の差って同一グループ内での微差だろ
関西学院と関西大学の差程度
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:06:47 :6CWr6iNg0
神戸大海事と京維大ならどっちがお得?
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:08:57 :JKJ9DPf00

学習院成蹊青学は誤差の範囲内
大学のこと知らなすぎ


同意
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:12:15 :JKJ9DPf00

何となく神戸
京維大も良い大学だけどどっちが得かと言われれば神戸大
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:32:06 :ygsPfq8h0

成蹊学習院は関学関西であってるが、微差ではない
同じグループでも1ランクは違う
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:36:54 :Z78wB1QA0
意味不明な回答してるやつがいるが、高専に通う金があれば塾にも行けるし私立高校にも行ける

それに高専は公立高校トップと遜色ないレベルが普通にある
69奈良高専
68熊本高専
67鈴鹿高専・明石高専・久留米高専
66鹿児島高専
65大分高専・岐阜高専・北九州高専・茨城高専・神戸市立高専・大阪府立高専・八戸高専・沼津高専・徳山高専
64福井高専・群馬高専・石川高専・豊田高専

調べれば分かるが地底神戸辺りに合格者をたくさん出してるレベルと偏差値はほぼ同じ
高専生はもともと優秀で高校課程をこなせば国立に入れる可能性が高いにも関わらず、人生設計を早めにして高専に進んで技術と理系脳をしっかり培うから信用がある
その証拠が不景気でも高い就職率や国立大への進学だ

ま、公立高校よりも授業料高いし、専門性が高いというリスクもあるけどな
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:37:49 :Z78wB1QA0

分野が違いすぎる
神戸工と京都工繊なら神戸工
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:38:22 :JKJ9DPf00

同列だね
成蹊=学習院、関学=関西
差をつけたがるのは学校関係者のみ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 16:42:08 :f5W58mo/0
この板ではさておき世間一般では同一ランク扱いの大学

早稲田≒慶應
立教≒法政
同志社≒関西大
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:45:28 :JKJ9DPf00
偏差値でも同格
東進偏差値2011
学習院法62 成蹊法61
学習院経60 成蹊経62

関大法63 関学法62
関大経61 関学経60
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:49:04 :ygsPfq8h0

どこに住んでんだ?
この両校は就職率も生涯年収も1ランク違う
関学・学習院は20%以上だが、成蹊や関大はそれ以下

さらに、W合格時にはかなりの偏りができる
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:49:28 :JKJ9DPf00

立教と同志社どちらかというと早慶に近いレベル
早慶
上同立津田ICU
法政明治中央成蹊学習院関関立
が世間一般での見方
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:52:23 :JKJ9DPf00

w合格とかソースあるの?
成蹊と学習院で差がつくとかおまえの妄想だろ
関大と関学に関しても難易度、倍率、知名度共に関大が上
関学は兵庫のローカル私大
おっさんのイメージだけは良いけどね
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 16:56:09 :Z78wB1QA0
関関立はマジで住んでる場所が決めてだからな
同志社は別格だけどな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 17:02:26 :zxIToapv0

神戸  大阪  京都

関学  関大  同・立

甲南  近畿  龍・産
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 17:36:47 :gM56ntZb0
成蹊と学習院が同ランクとか何所の田舎もんだよwww
成蹊と同ランクは明治学院だろ。

学習院≧マーチ>>成蹊
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 17:38:51 :Z78wB1QA0
日本人の8割が田舎もんだから
学習院って皇族のイメージしかないし難関大なんて全然知られてない
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 17:50:51 :ygsPfq8h0

ああ、こいつ関大生だ
それにしても2chでしか工作できない哀れな人間だな、おまえ
おまえの主観的な意見を一般人の意見として通すなバカが

あと成蹊知ってて学習院知らない人間はいないが、その逆はいるんだよ
工作員はこういう無茶苦茶な事しか言わないバカばかりで困る
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 20:28:41 :JKJ9DPf00

勘違いしているみたいだけど俺は関大生じゃない
それに明治学習院青学成蹊法政中央が同列と言ってるんであって知名度の話なんてしていない
あと関学は関大よりちょっと落ちるというのは関西出身者なら誰でも知ってる
関学なんて過去の栄光にすがってるだけの大学
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 20:32:35 :JKJ9DPf00

同意
学習院法 成蹊法 青学法だと世間的にはどこでも同じと見る
勿論企業でも
w合格でもこの3校ならイーブンという結果だろうね
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 20:42:01 :jdNuHNfII

もりすぎ。
マーチ上位>>学習院>>マーチ中位=成蹊
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 20:50:56 :JKJ9DPf00

上位とか下位とか成蹊と学習院に差をつける理由がわからないね
立教以外そこは同格
法政明治学習院成蹊青学中央に明確な差はない
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 21:02:09 :Z78wB1QA0
関大も関学も受けてないが関大はKKDRのおまけだよ

法政みたいなもんじゃないかな
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 21:03:50 :JKJ9DPf00

法政や関大をバカにするのは無知のすることだね
今は関大>関学
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 21:06:17 :Z78wB1QA0
バカにはしてない
関西出身者として
関学>関大
は常識だよ
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 21:11:12 :JKJ9DPf00

君がそう思いたいのならいいけど
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 21:27:03 :D6gUm8JI0
文系なら関学>関西
理系なら関西>関学
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 21:40:35 :JKJ9DPf00

文系理系どっちでも関西>関学
大学への名無しさん [sage] 2010/12/20(月) 23:23:25 :NU+lBDIc0
ではダブル合格対決。

2008.3.02読売ウィークリー(河合塾、駿台、ベネッセ調査)

○学習院法 03-02 ●青学法
○青学法  32-25 ●法政法
○法政法  43-02 ●成蹊法

以上、法学部に関してGマーチと成蹊の間には壁がある。
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 23:54:23 :JKJ9DPf00

学習院vs成蹊
青学vs成蹊がないね
当然だけど法政>成蹊だからと言って学習院>成蹊、青学>成蹊にはならないよね 
大学への名無しさん [] 2010/12/20(月) 23:58:38 :Z78wB1QA0
法政>成蹊
は受験生の感覚としてはありそうだな

学習院、青学、法政は横並びだな
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 00:05:41 :l/gCw7sk0
俺個人の意見としては

法政法、GIS、国際文化
学習院、青学、中央非法
法政その他、成蹊

な気がするのだがどうだろう?
法政は学部の格差が激しいと思う
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 00:05:49 :XN18n4DM0

その対決は記載すらされないんだよ
どうせ大差になるから
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 00:15:56 :l/gCw7sk0

俺は好みで成蹊選ぶ奴もいると思うけどな
青学は学年割れ、渋谷って言っても駅から遠い。
学習院は立地キャンパスが微妙。
そういうのがひっかかるなら成蹊行くんじゃないか?
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 00:52:20 :ntVPPavh0
成蹊大学とかどこのFランだよw
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 01:07:09 :sHr/RmRP0
THES2010/QS.COM Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 01:17:21 :2zfBocM70
成蹊が青学学習院と同レベル?wなんか過大評価してる無知がいるな
そもそも成蹊は青学落ちの巣窟だろ



大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 02:39:45 :cbG5Fgy40
代ゼミ最新
成蹊法 58 青学法58
成蹊経済59 青学経58

青学落ち成蹊とかありえねえw
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 02:46:22 :ntVPPavh0
つーか成蹊って何?マジで。
まだ日大の方が上だろ
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 02:51:59 :cbG5Fgy40

無知w
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 03:00:53 :tn/Iq3Is0
明治工作員
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 03:01:41 :ntVPPavh0


学歴コンプかわいそう。
再受験すれば?
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 03:34:49 :cbG5Fgy40

おまえが再受験しろよw
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 14:04:43 :iXuwdSkD0
成蹊と関大を学習院・関学以上と言い張る奴まだいたのかよ

釣りじゃなかったら哀れだからもうやめとけ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 14:12:04 :em+XjQjc0
そんな中途半端な私大のことなんかどうでもいいじゃないか
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 14:29:33 :m68qxO1i0
んだな
中途半端じゃない国士舘とか山梨学院あたりを話題にしてはどうだろか
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 15:11:37 :iXuwdSkD0
Fランの話をして何になるんだ
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 16:41:17 :YbxAZgMH0

学習院と成蹊なら学習院ってのは同意
w合格で比較すらされないレベルなんだし
ただ関大>関学はないけどそんなに差あるかな
同じ括りだし偏差値的にもほぼ同列かなと思うんだが

学習院関学関大
学歴フィルターの壁
成蹊

じゃね?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 17:25:17 :XN18n4DM0
成蹊は成城明治学院武蔵國學院・・・・と規模知名度的にも同じ括りかな

2階を学習院マーチ
1階を日東駒専

としたら、その中間にある秘密の小部屋みたいな存在だよ成蹊は。

大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 17:29:47 :YbxAZgMH0

まあ國學院や武蔵、獨協あたりと成蹊を並べるのも可哀想な気がするけどね
おおまかには大学図鑑の序列付けが一番正しい気がする
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 17:43:49 :9KtMt7d60
2階をマーチ
1階を日東駒専

2階と一階の間の小部屋が成成明学(成城、成蹊、明学、学習院)だろ?


大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 18:11:35 :YbxAZgMH0

そのネタもちょっと飽きてきたな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 18:11:40 :n1Dqsnjb0
学習院をそこに持ってくるって事は明治工作員かwww
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 18:26:06 :qNCsvCAC0
何で2chだとこんなに成蹊が過大評価されてるの?
よく経済誌とかに載ってる何とかランキングみたいのにも成蹊ってあまり
いない気がするんだが・・・

W合格でも中央非法とか法政とかのマーチ下位に負けてるじゃないか
悪い大学とは言わないけどさ・・・
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 18:26:49 :YbxAZgMH0

別に明治ってことはないでしょう
つーか俺明治だから何でも明治のせいにされるとイラッと来る
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 18:32:34 :YbxAZgMH0

過大評価はされてないんじゃない?
むしろ獨協とか武蔵と同じにされてる分過小評価で気の毒な気もするけど
あと中央非法は世間的にはマーチ上位って扱いを受けてる気がする
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 18:37:14 :qNCsvCAC0

そうか・・・
よく受験関連のスレで成蹊は中央非法、法政、青学と同格とかいう発言を
目にするもので

あれってやっぱり成蹊関係の人がレスしてるのかな?
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 18:47:40 :YbxAZgMH0

どうなんだろう
ただ成蹊経済と法政経済のダブル合格だと成蹊が勝ってるから微妙なラインの大学ではあるかも
偏差値でもマーチ下位レベルだし

大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 19:05:18 :qNCsvCAC0

法政経済って多摩だよね?
同じような立地の中央経済も蹴られてるのかな?
どちらにせよ成蹊はあの吉祥寺という立地で得してる感じはあるね

あと成蹊は就職がいいみたいな事が書かれてたけど実際どうなんだろう?
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 19:17:52 :YbxAZgMH0

法政経済は多摩
俺の友達で中央経済蹴って成蹊経済が一人だけいるけど完全に立地で選んでたから参考にはならん
そいつに聞くと法政多摩とか中央文蹴って成蹊はそこそこいるらしい
就職に関しては個人によるからなんとも言えないがフィルターで切られるかどうかのラインギリギリだと思う
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 19:23:34 :qNCsvCAC0

君、もしかして成蹊の人?
いろいろ聞いちゃって御免ね
もし気分を害したら許して
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 19:41:56 :YbxAZgMH0

俺は成蹊じゃないんで別に構わんw
周りに成蹊の奴は多いが
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 19:55:09 :2zfBocM70
成蹊は明治学院成城グループ
残念ながらマーチとはワンランク違う
マーチの法政はOKでも成蹊からはフィルタ―で斬られることも多々
成蹊OKなら基本的にニッコマまでOKになっている
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 20:42:50 :YcjcoN+t0
成蹊はお坊ちゃん・お嬢さんっぽいから
女の子なら法政よりいいんじゃないの?とかその程度の違い。
正直、どっちでもいい。
ちなみに成蹊の就職がいいのはコネがあるからじゃないの?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 21:36:46 :UWLjAWu00
【東洋大学・経済学部・経済学科】VS【東北学院大学・経済学部・経済学科】
T.福島・男・現役
U.できれば地元で就職したい。
V.地元駅弁の滑り止めにと担任に勧められました。
  当初は滑り止めを受けない予定だったんですが、模試の判定が微妙なので
  悩んでます。将来的に地元に帰ってくる場合、
  どちらの大学が有利でしょうか。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 21:40:53 :AtllZNln0

駅弁落ちたら浪人でいいじゃん
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 21:47:17 :YbxAZgMH0

東北学院
地元で就職するには十分な学歴
東京には上位私立が多いから東洋だと学歴コンプに悩まされる
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 22:21:05 :2zfBocM70

地元就職なら地元駅弁最強
無理なら福島の公立大も考慮に入れたほうがよい
東洋東北学院なんかよりオススメ
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 22:31:22 :C7jZNytuP
チンチンが臭いんだよな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 22:39:00 :2bFiDsry0
【熊本大学薬学部薬学科】VS【鹿児島大学農学部獣医学科】VS【九州大学理学部化学科】
VS【九州大学農学部応用生物科学】
T.佐賀県佐賀市在住、高2、男
U.大学ではそこそこ遊びたい。就職はどこでもおk
V.この4つのジャンルのうちどれが一番学びたいかは迷ってる
  本当は理学部生物科も考えていたがどうやら就職が死んでるらしいので……
大学への名無しさん [] 2010/12/21(火) 23:58:02 :cLrePcv10
何で2chだとこんなに成蹊が過大評価されてるの?

就職と立地・上品・スマートな雰囲気がいいからだろう。
法政多摩・経済の立地は最悪の部類。山梨みたいなもんだ。
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 00:02:54 :cLrePcv10
>>

就職を考えるなら法政多摩・中央八王子なら成蹊でOK。
総計以外就職はどこでも変わらん。
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 00:37:30 :eXB1sJZa0


これは難しいな…
自分がやりたいことが何かを良く考えて選べとしかいえないだろ
ただ一ついえることはどこ行ってもそれなりに勉強量は多いし忙しいとは思う
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 01:09:40 :OK/RDuHO0
成蹊や立教とかは確かに偏差値高いけど、
小規模定員だから偏差値高めに出やすいという側面も
しっていたほうがいい。定員1000人で偏差値60と、
定員400人で偏差値60、どっちが偏差値維持が楽かといえば
後者のほうが断然楽。前者は定員1000人を800人にすれば
難易度上がる可能性がある。例えば立教が法政や明治クラスまで
定員拡大したら今の偏差値を維持できない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 01:27:37 :wtdwRXjy0
成蹊は三菱財閥のおかげ・・・・・
首都圏おんりーの知名度
あほ首宋の母校
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 01:28:19 :EBu5oS+20

そういう雰囲気を楽しみたいなら学習院行けばいいと思うんだが
偏差値そこまで差はないんだからさ
就職も立地も成蹊よりは上だろ
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 05:29:37 :1ZVojQ160

このアドバイス実に的確。
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 10:01:51 :F0zFVf8d0
マーチと成蹊だと、規模知名度ブランド等で成蹊が明らかに劣るけど
学習院と成蹊ならどっちもどっちだろうな
好きなほうに行けばいい
東京4大学で同じグループだしさ
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 12:46:29 :UZwgaY990
だから理系はこっちだろ

【理系専用】どっちの大学ショー
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/l50
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 14:21:03 :9G3PkbO20

とおなじく浪人に一票。
駅弁でも福島経済は伝統あるから、就職を考えると、東北学院で太刀打ちできるか。
(北海道で小樽商大落ちたから浪人せずに北海学園いきます並の暴挙だと思う)
東京の私大を親が許してくれるなら、創設の礎が哲学=人文系の東洋よりは
法経商系の専修の方がいいと思うが......あとは自分で考えて。
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 16:38:02 :gxpDkSw20
釧路公立経済学部経営学科VS北海学園経営学部
T北海道札幌圏・男・高3
U道内ではマシなところに就職したいです
V小樽商科の滑り止めとして考えてます
浪人は自分の性格的に無理だと思うのでこの二つだとどちらが就職まともでしょうか
よろしくお願いします
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 18:05:48 :AyGRLsUj0
【法政大学・経営学部・経営学科】VS【青山学院大学・経営学部・経営学科】
T.埼玉 一浪
U.金融系志望
V.この2校だとどちらが就職に有利でしょうか。
  また資格試験を受ける環境としてはどちらが整っているのでしょうか?
  宜しくお願いします
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 18:46:30 :9VXO4I6/O

釧路とか糞寒いぞ
単純に就職で考えるなら釧路かもしれんけどオススメ出来ない
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 19:30:19 :9iYPVQBE0

確か釧路公立は全く実績がなくて
その2校で札幌近辺の子だったら北海を選ぶのが普通のハズ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 20:10:38 :9G3PkbO20
午後6時からNHKみてたら(こちら関東です)、高崎経済大学の話やってたよ〜。
高崎経済って樽商の滑り止めだったような。
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 20:34:04 :gxpDkSw20



答えてくださりありがとうございます。
樽商に合格してその2つ+高崎で迷わないように頑張ります。
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 20:58:40 :f0CENnXp0
京都府立と同志社ならどっちがお得ですか?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 21:01:09 :xbEVFWZo0
学部とかは?
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 21:04:11 :f0CENnXp0
理系です。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 21:05:24 :gmKPHWaM0
京都府立は高校みたいなキャンパスがイマイチ
大坂市立は大学らしいキャンパスなのに・・・・・
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 21:16:46 :f0CENnXp0
最悪の事も考えて
大市大工学部Vs大府大工学部Vs京維大なら・・
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 21:38:59 :4zMA3EW50

最悪って何だ

その3つとも同志社より上だぞ
京府は工学部がないので何とも言えないが
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 22:24:04 :lUC5lNbH0
中央中央中央の名よほまれあれ
中央は日本一の私学です。
弁護士の排出人数すごいんです。
早慶法蹴りもたくさんいるんです。
ああ中央中央中央の名よほまれあれ
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 22:59:15 :umZZAPvk0

知名度ないけど就職けっこう良いから最悪扱いするなよww
大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 23:12:52 :lUC5lNbH0
早慶はクソです
中央はすごいんです
ああ中央中央中央の名よほまれあれ

大学への名無しさん [] 2010/12/22(水) 23:30:05 :8m34h+QY0

阪府大の工は知名度抜群だろ 国公立工学部受験者にとっては
大学への名無しさん [sage] 2010/12/22(水) 23:33:06 :mDmwVcfh0
府に金がねえから
今後も橋本の気持ち次第だろ
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 00:48:35 :a8MndXL+0
早慶ブランドは圧倒的。

まさに私立の頂点
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 01:41:21 :qHLJL1S+0
昭和30年の就活状況
ttp://diamond.jp/articles/-/10447?page=3
第一生命「推薦依頼校は東大、一橋大、早大、慶大の四校」
日清製粉「東大、一橋大、慶大、横浜国大などを指定して学校推薦を依頼している」
日本郵船「従来依頼校は東大、一橋大、慶大、早大、神戸大の五校」
農林中金「地方新制大も申込みがあれば受付ける」

昭和34年の地方新制大学など就職状況
ttp://diamond.jp/articles/-/10447?page=4
北海道大「学業成績より人物本位の選考がとくにめだち、法経の決定者は中ぐらいの成績の人たちで、優秀者はまだ一人も決まっていない」
弘前大学「就職希望者の128人のうち決定は5人」
秋田大学「学芸学部の実数は220〜230人、現在まで2人が内定したくらい」
福島大学「経済学部では希望者156人のうち80人が決定、一流会社へは希望者の一割前後」
群馬大学「学芸学部の悩みが著しい。群馬県の教員のふえる望みは薄く、一層狭い門になりそう」
信州大学「文理学部78人のうち8人が内定、教育学部は345人に対し求人21件で決定者なし、大会社に行きたがる傾向が強いが大会社の求人は少ない」
滋賀大学「学芸学部はゼロ、経済は創立以来の就職率だが、やはり旧帝大系の選考のあったあとの、二番煎じの悩みはある」
和歌山大「学芸学部は内定者わずかに3人、経済は170人志望で86人が決定している」
福岡大学「希望者1000人のうち100人が決定、大企業は求人の絶対数が少ないためむずかしい」
島根大学「希望会社の試験を受ける機会さえないのがある」

<参考>
東京大学「経済学部などでは、すでに8割の就職が決定」
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 01:53:45 :cdWzhhik0
おいおい、地方国立は戦後できてるんだから、
その頃は二流校扱いだったってだけだろ。

インフラも整ってないし交通の便も悪い。
そんな時代だと首都圏の大学が有利に決まってんじゃん。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 01:56:00 :UVC8+Muy0
今も昔もおなじってこと
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 01:58:41 :cdWzhhik0
何を根拠に同じって言えるんだよw
携帯電話もネットもない世の中じゃ
職がたくさんある東京で就活するのも一苦労だよ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 01:59:53 :qHLJL1S+0
1966年の採用実績校
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 02:04:25 :UVC8+Muy0

今でも首都圏優位だけどね。
地方は新幹線や飛行機、夜行バス等を駆使して大変
宿泊代はかかるし。気軽にプレセミナーや説明会にいけない悲しさ・・・
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 02:05:16 :cdWzhhik0
それは文系の話だろ。
世間知らずだな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 02:05:57 :cdWzhhik0
そもそも理系だと5社くらいしか受けないのが普通なんだよね。
首都圏にいる必要が無い。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 02:14:32 :cdWzhhik0
俺のような旧帝理系になると企業が大学まで足を運ぶしな。
選考も地方で開催されることもあるし、宿泊費交通費は全て支給される。
首都圏で就職活動をする場合、友人の家に泊めてもらって活動すると
あら不思議、お金が溜まっていくこともあったりなかったり笑

旧帝じゃなくても地方の有力国立だとどこもそんな感じ。


ネットで説明会予約までできる情報化社会の中にいて、
未だに東京カブレの人間が多いのは、馬鹿な親を持っているからか?
どうせ私立文系の親なのだろう
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 03:21:40 :Nl3FsAV70

聞いてねえよカス
スレチだから自分語りすんな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 08:57:40 :p4TQ+iWeO

>福岡大学
さらっとFラン混ぜてんじゃねーぞハゲ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 09:10:56 :1U69Cmcn0
いかにいい加減な記事かよくわかるw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 11:46:54 :+MF9CvRTO
突然、理系の俺は云々ワロタ。
文系の話も折り込めよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 12:15:06 :WHhAU59R0

資格も就職も大差は無い。
個人の好みや家から近い遠い程度でよい。
僕なら青学
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 12:27:39 :ws8qr3Yv0

宮廷みたいに出向いてくれるのは少数派ジャン。
やっぱり東京の大学に行くべきだと思う。
プレジデントとか見たら実績も早慶が地底を凌駕してるし。
そのうち地底がマーチに、kkdrがニッコマに抜かれる日も遠くないだろうね。
地方はそもそも職がないだろう。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 12:30:32 :TEFM+TRh0
名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 01:59:53 ID:qHLJL1S+0 [2/2]
1966年の採用実績校
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html


1966年の時点で駅弁出身者は大企業に入るのが困難
マーチやKKDRの方が大企業に採用されている

結果上場企業の役員ランキングは宮廷・早慶マーチなどが
上位独占になるわけ

昔から駅弁卒では大企業に入社できなかった
だから今でも役員が少ないんだ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:00:16 :cdWzhhik0
・大企業ってだけで10000社以上あるのに何がわかるのか?
・ちらほら地方国立がいる

結論
私立文系は論証能力が0
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:01:25 :cdWzhhik0

文系も大して変わらないよ。
ただ無職予備軍の文系カスが理系も含めて地方国立を叩いているのが
気になっただけ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:03:53 :fdbmBEp10
同志社大学経済学部VS関西学院大学経済学部
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:04:47 :cdWzhhik0
文系カス→私立文系カスに訂正
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:06:36 :cdWzhhik0
無い内定で紹介された大学生達
なぜか全員が私立文系でした笑

慶應義塾大学商学部 Uさん
「書類選考か一次面接で落ちちゃう状態で最終面接とか行ったことない」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/e/bed4b7c7.jpg

上智大学経済学部 Sさん
「時代のせいに出来ない部分も絶対にあると思うんですけど」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/b/0ba601c7.jpg

関西大学法学部  Sさん
「正直どないやねんって思っている」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/f/8fe33e01.jpg

関西大学政策創造学部 Sさん
「どこの会社でも企業でも厳しいということで・・・」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/3/b3899f46.jpg

関西大学政策創造学部 Uさん
「雇用の創出とかを期待したい」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/c/fce40d37.jpg


大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 13:07:53 :+MF9CvRTO
文系はかわる気がするが
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:08:16 :cdWzhhik0
青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
             男   女
伊藤忠商事      0    4  100%が女  ←平均年収1257万円だけど全員女でした。全員が総合職じゃないからね。
鹿島建設        0    2  100%が女  ←平均年収935万円也
豊田通商        0    3  100%が女  ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行  0    3  100%が女  ←平均年収830万円也
東京電力       0    2  100%が女
全日本空輸      1    31  97%が女  ←平均年収799万円也
三井住友海上火災  1    17  94%が女
三菱東京UFJ銀行  3   42  93%が女  ←平均年収825万円也
第一生命       1     11  91%が女
JTB首都圏      1     9  90%が女
日本興亜損害保険 1     7  88%が女
三井住友銀行     6    27  85%が女  ←平均年収825万円也
東京海上日動火災  2    10  83%が女  ←平均年収850万円也
日本生命保険     4    18  82%が女
損保保険ジャパン  3    12  80%が女  
明治安田生命    3     12  80%が女
大和証券        4     8  67%が女
みずほ銀行      24   44  65%が女
福岡銀行        2    1  33%が女
ハピネット        2   1  33%が女
楽天           9    2  22%が女
太陽生命保険     5    0   0%が女
日本通運        2    0   0%が女
日通商事        3    0   0%が女
日興コーディアル   4   0   0%が女
ttp://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html

死立文系男子はどうすればいいんだ・・・。死ぬしかないのか・・・?
就職実績が良いと皆言っていたのに・・・・・騙された・・・
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 13:08:43 :+MF9CvRTO
ただ私立文系を叩きたいだけか。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:09:34 :cdWzhhik0

学費と就活にかかる費用とを天秤にかけると
私立文系に逝く必要はないですから。
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 13:11:54 :+MF9CvRTO
地方国立を庇う宮廷理系か(笑)
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:15:13 :cdWzhhik0
俺は私立文系という人種を認めていないだけ。

国立理系
私立理系
国立文系

どれも高い志を持ってる奴が多い。

でも私立文系は違うよね笑

・見せ掛けの偏差値(実際は地方国立の滑り止め)
・見せ掛けの就職実績(実際は女が一般職で稼いでいるだけ、あとコネ多しex)慶應の三菱商事社員)

全てが見せ掛け。プライドだけは一流。
3教科しか勉強していない(できない)から今更進路を変えることができず、自己保身レスばかり。
お前らは、三流笑
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:22:31 :cdWzhhik0
今更進路を変えられない詩文カスは、シコシコ英単語帳でも見ておればよろしい。


最新の慶應文の就職
            男  女
東京海上日動火災 0  8
みずほフィナンシャ 0  9
三菱東京UFJ    0  8
全日本空輸      0  7
損保ジャパン     0  7


三菱UFJ信託    0  7
楽天          1  4
資生堂        0  4
KDDI         0  4
第一生命       0  4
明治安田生命    0  4
イトーヨーカ堂    1   2
日本生命       1   2
三井住友       0   3
りそな         0   3

※ヒント:慶應文学部は内部のボンボンが少ない。
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 13:23:55 :+MF9CvRTO
前から、いるやつだったか。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:28:23 :cdWzhhik0
情弱私立文系は反論できず、
管理職のデータを貼り付けるくらいしかできない。
データを読み取る力がないので何の主張にもならない笑

そもそもこのスレにおいて、地方国立を叩き始めたのは私立文系なのに、
いざ不利なソースが示されると、スレの趣旨に合わないと叫び始める。
短絡回路脳だから行動もワンパターン笑
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 13:31:58 :+MF9CvRTO
叩いてるようには見えなかったが、結果いつもの流れになってしまった。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 13:34:52 :cdWzhhik0

ああ、俺も別に私立文系を叩いてはないよ。「事実」を貼り付けているだけ


青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
             男   女
伊藤忠商事      0    4  100%が女  ←平均年収1257万円だけど全員女でした。全員が総合職じゃないからね。
鹿島建設        0    2  100%が女  ←平均年収935万円也
豊田通商        0    3  100%が女  ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行  0    3  100%が女  ←平均年収830万円也
東京電力       0    2  100%が女
全日本空輸      1    31  97%が女  ←平均年収799万円也
三井住友海上火災  1    17  94%が女
三菱東京UFJ銀行  3   42  93%が女  ←平均年収825万円也
第一生命       1     11  91%が女
JTB首都圏      1     9  90%が女
日本興亜損害保険 1     7  88%が女
三井住友銀行     6    27  85%が女  ←平均年収825万円也
東京海上日動火災  2    10  83%が女  ←平均年収850万円也
日本生命保険     4    18  82%が女
損保保険ジャパン  3    12  80%が女  
明治安田生命    3     12  80%が女
大和証券        4     8  67%が女
みずほ銀行      24   44  65%が女
福岡銀行        2    1  33%が女
ハピネット        2   1  33%が女
楽天           9    2  22%が女
太陽生命保険     5    0   0%が女
日本通運        2    0   0%が女
日通商事        3    0   0%が女
日興コーディアル   4   0   0%が女
ttp://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 14:17:46 :QHn67rjY0
≪主な箱根駅伝関連校の偏差値一覧≫

【64】早稲田大学(商)
【60】明治大学(経営)
【59】中央大学(商)
【57】青山学院大学(経営)、法政大学(経営)
【55】国学院大学(経済)
【54】日本大学(経済)
【52】駒澤大学(経営)、専修大学(経済)
【51】東洋大学(経営)
【50】東海大学(政治経済)
【49】神奈川大学(経営)、城西大学(経営)
【48】亜細亜大学(経営)、大東文化大学(経済)
【47】帝京大学(経済)、拓殖大学(商)
【43】上武大学(ビジネス情)、中央学院大学(商)
【40】山梨学院大学(経営情報)
ttp://www.ukaruhousoku.com/university/hensati/shiritu1.html
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 14:18:08 :OqtNuSJ20

この人が何を言いたいのかさっぱりわからない
女子の就職は男子以上に良いと言いたいん?
国立だろうが私立だろうがどこの総合大学も女子の人数って半分近くいるでしょ

ちなみに、女子が多い保険会社の就職。
首都千葉筑波あたりは女子すらたいして就職できてない(地方駅弁となればかなり悲惨)
有名私立のほうがよっぽどマシ。
ttp://2chreport.net/nt_02_b.htm

というかね、駅弁でも国立上位でもいいんだけど、そういったところのデータを相対的に見ないと意味ないと思うんだけどw


大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 14:23:50 :cdWzhhik0

>女子が多い保険会社の就職。

女子が多いのは首都圏私立だけだ。それも一般職で多いだけ。

で、人気企業400社への就職率など、就職の良し悪しを測るデータには、
性質の悪いことに保険会社も含まれている、ということ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 14:26:56 :cdWzhhik0

で、その人気企業への就職率データ

民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 広島経済15.2 同志社文15.0 都立経済15.0

ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html

私立はパン食でかさ上げされてもこの程度。立地の差も考慮すれば
地方国立上位>>マーチは確定
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 14:27:30 :OqtNuSJ20

いや、というか、首都圏私立だけって・・・じゃあ、地方国立の女子はどういう就職してるのよ
結局一般職ですら就職は悲惨なんじゃねーの?
相対的に見ないとわからんでしょw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 14:30:35 :cdWzhhik0

君が自分で言ってるけれども、国公立は金融系への就職が少ないはずだが。
女子の進路は、公務員が多いね。もともと国公立は公務員志望が多い。

その結果として、のデータでは、公務員を割り引いているから地方国公立の位置がある程度上昇している。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 14:39:38 :OqtNuSJ20

あの〜〜そのデータの下位見ると・・・日東駒専と並んでる首都圏国立ってのはそのレベルなわけね・・・
まあ、そんなもんどうでもいいわ

しかしとかなんかのデータ見ると、少なくとも女子に関しては絶対有名私立に行ったほうがいいよね。

大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 14:46:02 :cdWzhhik0

お前は馬鹿なのか?俺の言いたいことが何一つわかっていないようだが。
例えば青学国政は17.4になってるが、パン食除けば5未満だろ笑

>少なくとも女子に関しては絶対有名私立に行ったほうがいいよね。

一般職ならそれでいいんじゃないか?一人では生活無理だが笑
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 14:48:24 :eSa1cQnG0
東京の女子は一般職で一流企業に入ってお金と結婚するんだろ
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 14:58:35 :2WJrYpvw0

ところで、
国公立大と私立大の就職率、比較しているのは分るんだが

旧帝+一工VS早慶上+マーカン  なの?

なら、入試難易度からして上位国公立のが良くなきゃおかしい訳で・・、
上の表見る限りでは、私立のが善戦している様に見えるな。

まぁ、どちらにしても中堅上位国公立は蚊帳の外なわけだ・・ナサケナイ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 15:04:01 :eSa1cQnG0
教育学部や医学部等があるから仕方ないだろ
一般職ばかり生み出してりゃ数字はよく見える
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 15:06:17 :cdWzhhik0

>旧帝+一工VS早慶上+マーカン  なの?

ちょっと何言ってるかわからない。


>入試難易度からして上位国公立のが良くなきゃおかしい訳で

大学には立地も影響するだろ。もちろん志向の問題でな。
これも何を言っているのかわからない。


>上の表見る限りでは

見る限りじゃ駄目だって言ってるんだろ。
理解力皆無だな。

大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 15:10:45 :+MF9CvRTO
(笑)
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 15:12:23 :2WJrYpvw0

ん?
の表を見て感じた事を書いただけなんだが・・・

理解力皆無。。。。そりゃどうも 笑
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 15:15:15 :cdWzhhik0
張り合いの無い馬鹿ばかりだな。
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 15:16:38 :j8XKb7D0O
詩文もうちょっと頑張れww
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 15:16:45 :eSa1cQnG0
国立と張りあうのは医学部医学科作ってからにしとけ
医学部は民間就職では足引っ張ってる結果になるんだから
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 15:22:44 :+MF9CvRTO
主みたいなもんだな
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 15:23:06 :WHhAU59R0
就職は自分の問題、大学のせいにしてはいけない。
どこに行こうが努力すればきちんとした結果になるし。
さぼればそれなりの報いを受ける。
全ては自己責任、多分同じ人が自演も交えて騒いでいるようだが
そういう人にはもし受験生が見ているのなら(いないと思うが)ならないように。
以後スルーで。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 15:32:26 :fdbmBEp10
お願いします( ´;ω;` )
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 15:35:14 :eSa1cQnG0

俺なら同志社経済
商なら迷うけど経済なら同志社だろう
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 15:52:50 :uZhrabqq0

たいていの国公立大学の工学部は、企業のほうから説明会のために出向いてくれるが
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 15:57:59 :+MF9CvRTO
蒸し返し
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 16:05:29 :2h7JkaNj0

同志社経済
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 16:43:20 :4ghdWhfB0
今日のキチガイ

50 :早 稲 田 大 学 首 吊 り 自 殺:2010/12/23(木) 16:19:05 ID:JxgxTXmg0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 19:51:06 :Nl3FsAV70
昔は旧帝をけっこう評価していたが、今だと駅弁レベル
駅弁は日駒レベル 早慶はマーチ マーチは日駒・・・

ゆとり教育もあるだろうが、レベル下がりすぎだろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 22:30:30 :BPoBfsyg0
就職は「大学名差別」あるぞ
ttp://diamond.jp/articles/-/10447
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 22:48:15 :cdWzhhik0

知りもしないで適当なことを言っているのだよ。
察してやってくれ。
私立文系にはわかんないからな。


分散が大きくなっただけで上位層は昔よりも高いぐらいだろう。
こいつも適当なことばかり言っているな。
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 22:49:57 :J9QnASXSO
【中央大学・文学部・西洋史学専攻】VS【國學院大学・文学部・史学科】 T.宮城 高3 男 U.大学では西洋史を学びたいです。 V.立教の滑り止めですがどちらが良いでしょうか。
大学への名無しさん [] 2010/12/23(木) 22:56:37 :WHhAU59R0
西洋史なら中央にしといたら。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 23:00:13 :UVC8+Muy0
大学内で豪雪や説明会するところが増えたなー。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 23:00:26 :BPoBfsyg0
中央で立教のすべり止めになるのか知らんが
まあ中央だな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 23:03:12 :29FlDku40

文学部なら國學院にしとけば
まあ、あまりどちらも変わらないと思うけど
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 00:19:27 :bIxizvSI0

中央が立教ごときの滑り止めになるわけないだろ
まあ卒後研究職に就きたいっていうなら國學院の方がいいかもね
大学名で選ぶなら中央
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 01:02:46 :XQmbUP6nO
これだけが真実(wikipediaより引用)

2ch公認B級トップテン神戸筑千首金阪市広上I理85

A級トップテン
学歴板でメジャーなA級大学の括り
東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大

現実晒し上げ。
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 01:18:17 :s6zHgITrO
奈良住みの現在高3です。
金銭面はとりあえず抜きにしてとりあえず就職、中での学校生活、などを総合的に見て。
大阪市立大学VS立命館大学
上の良い方VS東京首都大学
ではどうなりますか?
ちなみに学部は全て法学でお願いします。
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 01:21:31 :huqPRsfo0
大阪市立の法学部
大阪市立の中で一番恵まれた環境らしい・・・
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 01:34:52 :YW9y6Ub70
大阪市立は腐っても名門。公立ではトップ。
ただしこれ以上は伸びる余地なし。

和歌山大いいよ。大阪府立よりもいい。
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 01:41:37 :i4pbiYXb0
明らかに237が立教工作員ということがわかるなw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 01:44:13 :2vgyir7Q0
和歌山大w
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 01:54:46 :0T9M929x0

なんだその意味不明な嘘w

中期日程受けてみろ
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 02:06:27 :bIxizvSI0
【立教大学・文学部・史学科】VS【学習院大学・文学部・史学科】
T.東京
U.大学では東洋史を学びたいです。
V.中央文の滑り止めですがどちらがいいでしょうか?
   
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 02:18:18 :GUmgniR40


あんた・・・
見苦しいぞ
やめろ
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 02:40:01 :JDaUbYmI0

まずその二校を中央の滑り止めにするの?
中央の文学部偏差値はよく知らないのでなんとも言えないが
質問については立教選ぶ人が多いだろうが学習院も史学は看板だから悪くはないと思う
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 02:47:27 :i4pbiYXb0
立教工作員vs中央工作員

どっちの工作員ショー
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 06:23:48 :abYIBBrF0


【千葉大学・工学部・都市環境システム】VS【首都大東京・都市教養?・都市環境?】
T.千葉住、男、理系、英数物が得意で国語が壊滅的
U.環境や省エネ関連の仕事、できたら公務員や研究職につきたい
  一人暮らし可、遊びサークルそこそこ、でも男くさいのはヤダ
V.首都大のイメージ自体がまったくわきません
  都市教養と都市環境ってどうちがうの
   おしえてください

大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 08:31:32 :8puHOkFy0
アホッ、どっちも明治工作員だよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 09:54:57 :GhqmXHpw0

法学部なら立命館。伝統、実績その他もろもろ申し分ない
市大も良い大学だが法学部に関しては負ける
ただ、奈良県からだと立命には通えないのじゃないか?下宿?
あと、首都大との比較だが首都大も法学部は看板学部
首都圏という立地もあるから、甲乙付け難い。
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 10:53:11 :yspW3wrD0
だからスレが荒れるから理系はこっちへ行けって



【理系専用】どっちの大学ショー
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/l50
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 11:08:43 :abYIBBrF0
>257
そこ過疎ってて過去ログも見れなかったので
でもありがとうございます
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 13:08:59 :rGwp5Ijf0

立命館大学は毎年数千人の無職者を生み出している大学なんですけど
知ってますか?

■志願者:昨年は増加の揺り戻しで微減が多かったが、立命館のみ3年連続減少10万人が7万人に
■辞退率:私学1位の80%越え。退学者は年間700人でダントツ
■資 格:ご自慢の国1が2年前44人から13人に。司法も62人から40人台に。会計士も激減り
■就 職:読売新聞によると卒業生1万人のうち2100人が就職留年。経済界からハズレ呼ばわり!

このスレを読み込んでいけば、立命館と比べる国公立なんて島根大学程度ってことはわかるでしょうに
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 14:14:34 :h4+5KE1S0
立命は金欲しさに大量の人間をAOや一般で手に入れてるからな

2年前の一般試験受けてみたが難易度が近畿並みだったわ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 14:45:31 :XeMLoP7fO
立命館大は、かなりレベル低い。
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 15:24:04 :huqPRsfo0
立命館文系だけはやめとけ
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 15:45:04 :uaG8hubSO
関西から首都大はありえんよ
わざわざ関西から来るそんな価値ない
kkdrで十分。
首都大の学生生活も有名な私立に比べたらつまらんだろうし。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 16:28:50 :eJfNQIDD0

首都台のことは詳しく知らないけど、あえて首都大を選ぶ必要はないと思う。遠いし。
遊びやサークルは心配いらないんじゃないかな。
都市教養の理工系はいわゆる普通の理工学部でしょ。
都市環境は土木建築学科と同じようなもん。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 18:02:01 :8k2XvGeJ0
家から遠い近いより大学の人脈パワーが通じるかどうかが大事

関西出身者でも東京で働く気があるなら東京の大学に進学すべし

関西出身で関西で就職する気なら地元の関西の大学進学が良い

関西出身で関西で就職予定なのに広島大とか岡山大に進学するのは
薦めない。 地元の大阪市立大などを優先すべき
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 18:04:21 :HBDaQdBJO
ですが知らない間に工作員にされてしまったww滑り止めは中央にして立教目指して頑張ります。
レスありがとうございます。
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 20:02:37 :h4+5KE1S0
阪市は知名度の割に就職良いからな
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 21:12:53 :1Z6s6CaZ0
ベネッセ・駿台11月模試ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/keitou_11m/shi_ippan.html
経済・経営・商
75慶応経済B、早稲田政経(国際経済)
74早稲田政経(経済)
73慶応商B・経済A
71上智経済(経営)、早稲田商
70上智経済(経済)、慶応商A、ICU

69青学国際政経B(国際経済)
68中央総政(政策)
67青学国際政経A(国際経済)
66青学経営、同志社経済、立命経済(経済・国際経済)
65立教経済(会計・国際経営)、青学経済、同志社商、
64青学経営、立命経営
63明治商・経営(経営・会計・公共経営)、中央経済、立教観光、
  成蹊経済(経済経営)、立命経営
62中央経済(国際経済)、法政経済(経済・経営・国際経済)、学習院経済(経営・経済)
  関学商・経済
61中央商(会計・金融・)、関西経済・商、日本女子家政(家政経済)、南山経済、
  近畿(経済)

59成城社会(イノベ)、東京女子現代(経済)、南山経営、同志社女子現代社会
58成城経済(経済・経営)、武蔵経済
57明学経済(経営・国際経営)、学習院女子国際文化、西南学院経済・商、東京理科経営(甲・乙)

大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 21:27:47 :lkmyC+N40
【武蔵大学経済学部金融学科】VS【龍谷大学経営学部】
T.九州・男
U.勉強頑張りたい。遊び・サークルは、ほどほどに楽しみたい。
V.企業・社会の評価がどちらの方がましなのか気になります。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 22:17:01 :5yGNnfN90
どちらかと言うと、武蔵かな?
武蔵は小規模だから、その流れで行けば、龍谷じゃなくて甲南かな?
大学への名無しさん [] 2010/12/24(金) 22:19:50 :h4+5KE1S0
どれもレベルは同じだが、関西の方が競争相手少ないから龍谷がいいな

それと武蔵の知名度と龍谷を比較すると龍谷が勝る
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 22:39:23 :rGwp5Ijf0
そのレベルの大学じゃどこいっても同じ。
景気をミロ。
日本がよくなる要素がないぞ。

上位国立大の就職有利な学部に行かないと^^;
これからは正社員ってだけで勝ち組になる世の中なんだぞ?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 22:56:06 :LPTdXgRm0
【大阪工業大学知的財産学部】VS【近畿大学法学部】
T.富山・男。大阪に親戚がいます。
U.学問的には大阪工大の方が興味あるけど、知名度的に言えば近大かな、と。
V.少し大阪工大の方が学費が高いのが気になる。あとどうしても就職がきになる。
  DQNが少なければ男多くてもヲタ多くても歓迎。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 23:41:17 :N4Y0HKun0
普通は近大だろう
大学への名無しさん [sage] 2010/12/24(金) 23:45:48 :PcYoOrd80
地元の評判は大阪工大の方が頭いいイメージ
近大とか関大とか昔はバカでも入れる学校だったから
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 10:13:56 :H4s0JODKO
大工大は昔も今も馬鹿の巣窟じゃん
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 10:24:39 :OeSNehCt0

その3大学なら就職はどこも変わらない、自分しだい
大学生活は、周辺の意見を総括すると公立大に進学した奴の不満を
多く耳にする、私立大の奴は楽しそう、ちなみに俺は、国立だが。

迷わず、立教。
あえて言うが、中央大の滑り止めにはならない。

迷わず、千葉大。
国立大のほうが、後悔が少ない。

わからないが、龍谷大のが名前を聞くな。

興味があるなら、大阪工業大。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 10:46:48 :YWzb/LRm0
【熊本大学薬学部薬学科】VS【長崎大学薬学部薬学科】VS【九州大学理学部化学科】
T.佐賀 男 高2
U.将来は研究職になりたい。そこそこ遊びたい。
V.ついでに知っている方がいたら薬学部の就職と理学部化学科の就職について教えてください
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 11:53:21 :R8lrYCS30
理系はこっち
文理一緒にするとスレが荒れる



【理系専用】どっちの大学ショー
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/l50
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 11:55:12 :YWzb/LRm0

すまん
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 13:11:50 :PL6ZTVIrO

理系のものだが、そんな糞スレ削除依頼してこい
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 13:23:55 :Nt6RA9/A0

薬学はご存知のとおり4年コースと6年コースがありますが
いずれにせよ就職自体は代わりません
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 13:40:58 :J6eilWFC0
 
ネタくさいが、マジレスしとくと
史学の研究や環境に関しては國學院が私大の中では断トツでトップ。教職においても強みがある。
國學院で弱いのが西洋史、、と言っても他の大学に比べたら揃ってるが。
中央は文学部に関しては哲学の一部を除いて全体的にふるわない。
また、東洋史学に関しては立教より学習院の方が上。



千葉大の工学部も悪くはないが、都市環境などで有名なのは、首都大。
ここは環境も教員もそこそこハイレベル。都市教養・都市環境は首都大が先駆的な位置にあり、
ここで研究された内容を参考に街づくりが実際に行われるなんて例もある。
研究職につきたいのなら首都大がいい。

都市教養と都市環境の違いは、
都市教養は法学・経営・理工学から発展させた感じ。
都市環境は地理学、応用化学、建設・建築などが基本になってる。
遊びに関しては、個人によって趣が違うので断定は出来ないが、
どっちも都心までちょっと時間かかるのは考慮しておいた方がよい。



武蔵の金融は看板で、実際にこの不況下でそこそこの実績を上げてる。
また、一般的に難易度は、成成獨國武>日東駒専=産近甲龍 とされているので、普通は武蔵。
大学の知名度は龍谷だが、採用側にとって大学の知名度は有利に働くことは無い。



学部名だけじゃなくて、どんなことをやるのかしっかり知っておくべき。
その上で大阪工業大学がいいと言うならあり。
学部・学科名から授業内容を推測して選ぶと、イメージしていたのとは全く違う事がよくある。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 13:42:49 :Nt6RA9/A0

>
> 千葉大の工学部も悪くはないが、都市環境などで有名なのは、首都大。
> ここは環境も教員もそこそこハイレベル。都市教養・都市環境は首都大が先駆的な位置にあり、
> ここで研究された内容を参考に街づくりが実際に行われるなんて例もある。
> 研究職につきたいのなら首都大がいい。

いつの時代の話ですか(爆笑)
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 13:44:03 :XnjfZ+f00



ありがとうございました。
大阪工大を志望しようと思います。
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 18:57:59 :IeXbhujN0
【早大社会科学】VS【青学大国際政経】
T.東京在住、男、文系
U.マスコミ、貿易、外資系金融。公務員も視野に。
V.学生生活はそこそこ楽しみたい。勉強もそこそこしたい。
   おしえてください

大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 19:26:23 :fEkTetLd0
どういう勉強をしたいの?
どういう分野に関心があるの?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 19:45:11 :PL/vD6hW0
超絶大爆増!明治大学志願者数予測2011
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1293273659/
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 19:47:27 :cOXm4fCt0

おれなら余裕で社学だな
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 20:03:51 :VdCSTOp10

迷う事なく社学だな
昼に移行して以来いろいろと変わったらしいし
マスコミ・外資・公務員は早稲田の方が強い
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 20:54:40 :HrLf1tzb0
高崎経済大学wiki
高崎経済大学の学内環境や就職、アカハラ、不祥事、学生課・教務課職員とのトラブルなどをまとめたサイトです。
ttp://wiki.livedoor.jp/takasakikeizai/d/
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 20:57:51 :XY525J6VO
やっぱり史学は國學院の方が上ですか。
國學院は西洋史が弱いとのことですが立教と比べてどちらが上でしょうか。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 20:59:02 :3LZXq/ER0

西洋史なら立教がいいと思う
西洋史は宗教の視点が欠かせないので
キリスト教系の大学にいくメリットは大きい
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 21:27:23 :cOXm4fCt0
流石に立教なら國學院(笑)だろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 21:36:34 :avJtNkPF0
【法政大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・経済学部・経済学科】
T.長野
U.公務員志望
V.偏差値が同じだったので迷っています。
  やっぱり法学を学んでおいたほうが、公務員試験に役立つでしょうか?
  学問としては法学のほうに少し興味があります。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 22:01:47 :XY525J6VO
ありがとうございます。
気持ちが固まりました。
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 22:41:24 :i/h++NHU0

早稲田でしょ。

法律のほうに興味があるなら法政にしたほうがいい。
中大法には偏差値が足りないのかもしれないが受けるべきだな。
立教・明治・青学などマーチ内の法学部を併願したほうがいい。
経済もおもしろい学問だが興味を感じないなら受けるな。
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 22:44:03 :+tEl307j0

立教は、歴史のカリキュラムは貧弱だけど、キリスト教視点があるからな。
教師や研究職になりたいなら國學院の方がいいかもしれんが、両方受かってから悩んだら?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 22:46:27 :+tEl307j0

公務員志望なら中央がいいだろ
確かに、法学部は公務員志望が多いけど、結局は自分で勉強しなきゃだから、
サポートが充実してる中央の方がいい。


 公務員・教員就職率 ※私大のみ(読売ウィークリー2008.2.17)
順位 大学名  率  合計 国 地方 教員
01位 中央大学 08.68 386 86 227 073
02位 國學院大 07.98 111 08 063 040
03位 南山大学 07.14 120 09 065 046
04位 西南学院 07.07 090 07 035 048
05位 東京理科 06.78 186 15 069 102
06位 立教大学 06.42 179 22 087 070
07位 津田塾大 06.20 038 06 007 025
08位 日本大学 06.20 702 91 387 224
09位 関西学院 05.92 200 21 111 068
10位 立命館大 05.67 344 82 182 080
11位 法政大学 05.53 290 60 188 042
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 23:00:11 :QCralr1C0
「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/896622.html

※一番効果があるのは、放送局にクレームの電話を入れるよりも、スポンサー企業への「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

韓国で姜尚中東大教授凱旋講演にみる本音!!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jigenryu007/60222143.html

初鹿あきひろ議員(都議会民主党幹事長代行)のすばらしいお気遣い「病院にいけば?」
ttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50556376.html

和田秀樹「なぜ政治家はパチンコ屋に甘いのか。これじゃ裏金もらってると思われても仕方ない」
ttp://ameblo.jp/wadahideki/entry-10306175439.html

みかじめ料、枕営業、中絶強要......眞鍋かをり泥沼法廷劇の行方
ttp://www.menscyzo.com/2010/08/post_1649.html

元後藤組組長がつづった、創価学会とヤクザ
ttp://dailycult.blogspot.com/2010/05/blog-post_5884.html

★韓国スター出演の日の丸燃しビデオ その中身に迫る
ttp://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/a731ef455bb84364438267e7a918e0a0

アグネス講演中止求め電凸・八尾市立病院開院60周年記念講演会「特別講演 アグネス・チャン」・市民の税金100万円を薬事法違反のアグネスに支払うな!・講師の変更を要求したが、事務局の朴井が要求を聞き入れず
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3975.html

従軍慰安婦の真相
ttp://resistance333.web.fc2.com/html/comfort_woman2.htm

在日朝鮮人騒乱史
ttp://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/crime.html
大学への名無しさん [] 2010/12/25(土) 23:04:28 :R8lrYCS30

ネタとしか思えんなww
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 23:14:54 :bDTnb7GeO

あなたがどういう系統から環境問題を攻めたいのかわからないが一応


まず首都大の都市教養学部についてだが、中身は法学やら経済、社会、物理、化学、機械工学…等々色々な学部に分かれているはずの学問が一緒になってる学部。
有名どころだと早稲田の教育学部の教養系に近いイメージ。


都市環境は土木系で、どういった環境配慮型の都市を構築するかを考えてるみたい。
また、地理環境コースは環境…というよりは、地理学科の方面から環境問題を考えてるみたい。
どちらにしても二次で理科二科目のコースが多いから注意



千葉については詳しくないから余り口出しは出来ない…が、環境工学というと実際に環境問題を解決する技術をつくる分野ではある。
ただ工学部の中にあることを考えると、物理的な側面から環境を捉えるのがメインで、化学、生物的な側面については十分に教えてもらえないことが考えられる




最後になるが、環境についてわりと潰しがきく農工大の農学部の環境資源科学科や、地域生態システムはどうだろうか。
前者は環境問題を解決する技術を探してるという意味では環境工学に近いが、生物や化学の利用も考えている。後者は人文社会系のこと等色々やっている
大学への名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 23:35:13 :b6A9S8+kO
都市環境とか都市工学とかいうのは、土木工学の名前変えただけだから情弱ちゃん
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 00:03:03 :pRA3BYJqO
ま、今土木なんて環境謳い文句にしないと人集まらないでしょ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 00:48:08 :sFPBFfA90
>ただ工学部の中にあることを考えると、物理的な側面から環境を捉えるのがメインで、化学、生物的な側面については十分に教えてもらえないことが考えられる

工学部=物理じゃないだろ。
工学部の中には化学系や生命系の系統だってある。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 01:14:35 :gBrNBCS20

>【大阪工業大学知的財産学部】VS【近畿大学法学部】

この2つならどちらも止めたほうがいい。就職を気にするならなおさら。
少々無理してでも関大の法学部だね。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 01:30:33 :gBrNBCS20

「知的財産学部」と「法学部」との違い

法学部は法律全般を扱う。
それに対して、知的財産法は法律の中のごく一部の法律を扱う。

たとえば、「理科」といっても、物理や化学、生物、地学などいろいろあるが、
その中で地学を専門に扱いますよ、という感じ。
知的財産という名前はイメージ良いかもしれないが、法律の中ではマイナーな分野。

知的財産を大学で専攻するメリットは、大学院(知的財産)を卒業すると、
弁理士試験1次の試験科目を一部免除されること。

ただし、勉強して大工大という時点で弁理士は無理だし、もしなれたとしても
大工大という学歴だけで弁理士としてやっていくのは絶望的。
弁理士の世界はかなり学歴(というか学閥)主義。
これから弁理士は良くない。出願手数料が自由化されて薄給激務の世界。

大工大ではせいぜい知財2級が関の山では・・・。俺も2級持ってるけど。
まあこんなの持っててもどうしようもないけど。

一言でいうと行く意味はない。せめて理科大なら分かるけど。
近大もなあ・・・・(大工大の知財よりはマシだと思うけど)

ということで、法学部に行くなら最低ラインは関大です。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 01:38:53 :gBrNBCS20

結論:法政法 でも日大法がお勧め

偏差値は関係ない。法政法に行くぐらいなら日大法をお勧めしたい。
学閥というか、世間で活躍している卒業生の数が違う。

公務員試験なら法学部が有利です。なぜなら法律科目のウェイトが大きいから。
ちなみに関東圏の公務員の世界でも日大の勢力はかなり大きい。

ちなみに公務員になるだけなら土木が一番なりやすいよ。勢力も技官では一番デカイ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 01:48:13 :gBrNBCS20
高校生なら仕方がないけど、偏差値は関係ない。

例えば、近大と日大では偏差値はほとんど同じだけど、世間での勢力はまったく違う。

まず、近大は数は多いけど、だいたい小売とかでしか見ないから・・・・
簡単にいうと、偉くなっている人は少ないので、社会での影響力はない。

でも、日大は違うね。関東の地方公務員、弁護士、弁理士、建築士の世界でもきっちり食い込んで、一大勢力になっている。
弁理士では私大で一番勢力が大きいのは日大。近大なんて聞いたことがない。

だから日大というのは偏差値的には近大と同等だけど、関西でいうところの関大や関学に相当する。

偏差値なんて下限のレベルしか図ってないからね。バカがどの程度のレベルかを測っているだけ。
科目数などの関係で、それすらきちんと測れていない。そもそも偏差値に保障なんてない。
ある予備校や塾が「偏差値50です」といえば50になる。
その大学がどれだけ優秀な教育をして、どれだけ社会で実績であろうとなかろうとね。

ちなみにおれは日大ではないよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 01:50:37 :D7AkwVTF0

はいはいワロスワロス
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 02:43:32 :5a9Kmoxr0

>偏差値なんて下限のレベルしか図ってないからね。

推薦などでそれより下のレベルをたくさん取ってるし
→偏差値なんて一般入試の下限のレベルしか計っていないからね。

私学の場合、いくらでも併願できるから、一般入試の上の方は他大学に逃げるわけで。
ということでさらに書き換えると
→私学の偏差値はその大学の上限レベルを示すからね。
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 03:42:58 :Jg2wqUPp0
まあ法政と日大レベルならどっちも一緒だな
ただ社会勢力とかツテとか繋がりとか情報とか学閥とかは間違いなく日大だけどね
まあ個人の好みだな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 08:12:33 :Tf2FtWWd0
【首都大学東京・都市政策学部・法学系】VS【立教大学・法学部】VS【中央大学・法学部】 (学科まで正確に)
T.東京・男・現役
U.地方公務員になりたいので、資格の勉強を頑張りたい
V.大学ごとに資格の勉強に特色はありますか?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 10:44:25 :uO6noj8W0
2010年春 (人気大手5社 就職者数)
       東京海上火災    三井住友海上   三菱UFJ銀行   三井住友銀行    日本生命保険
      合計 男子 女子   合計 男子 女子   合計 男子 女子  合計 男子 女子   合計 男子 女子
早稲田 59名(25 34)   40名(25 15)   57名(29 28)   46名(28 18)  32名(21 11)
慶大   81名(35 46)   35名(21 14)   68名(33 35)   48名(29 19)  25名(18  7)
関学   28名( 3 25)   25名( 9 16)   22名( 9 13)   56名(23 33)  42名( 8 34)
明治   13名( 3 10)   22名(10 12)   24名(11 13)   18名(12  6)  21名(11 10)
同志社 22名( 3 19)   23名( 9 14)   28名( 7 21)   38名(16 22)  44名( 8 36) 

男子計)1位:慶応136> 2位:早稲田128> 3位:関学52> 4位:明治42> 5位:同志社43

女子計)1位:慶応121、関学121> 3位:同志社112> 4位:早稲田106> 5位:明治51
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 10:52:32 :VsYOaqDpO
どうしたらいきなり日大法なんて出てくるの
成城法にすらダブル合格で完敗するのにw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 11:51:25 :chYD8wp60

資格の勉強は独学ですから
どの大学でも関係ないです
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 12:11:00 :SXQeMEGHO
都内公務員、特に都庁なら中大閥。都立大は多摩市、稲城市や板橋区役所に多い。立教は練馬区や朝霞等埼玉よりに強い。
まあ中央なら万遍なく強いと思うから中央いきなよ
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 12:15:38 :/aiI5JFU0
資格なら専門学校じゃないか?
法学部入ったら法学やろうぜ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 12:26:48 :chYD8wp60
法学部って法学だけをやるところではないのです
その程度の知識の人がこのスレに居ることが衝撃だ
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 12:31:08 :/aiI5JFU0
俺は法学だけやれとは言ってないぞ
私立は知らんが、俺んとこは法学部法律学科しかないもんでな

つか民法や商法の一つも理解できない法学部卒がいたら困るだろw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 12:33:36 :chYD8wp60
困らないよ
物理を理解しない理学部卒がめずらしくないように
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 12:35:52 :/aiI5JFU0
理学部にも学科いろいろあるだろ
法学部法律学科卒が専門出の公務員と同じ知識レベルだったら法学部の必要ないだろ

つかあんた法学部?
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 12:35:53 :D7AkwVTF0
地方公務員で学閥とか的外れな事いってる奴もどうかと思うが
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 12:38:08 :chYD8wp60
君のところが法学部法律学科だけの学部だからといって
他のところも同じではない

という簡単なことを論理的に考えられない人が法学履修者と名乗る不思議
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 14:07:59 :yVy58+V60
地方公務員で学閥と言う奴もバカだだが、
敢えて言うなら都庁の中大罰は早大閥に取って変わられつつある
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 14:13:55 :49CpKu6b0
自分が馬鹿だという自覚は?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 14:44:21 :7uszt+fd0

周りに流されない人に限る。
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 14:50:05 :yVy58+V60
約1名のアスペ・分裂秒はヌルーで。
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 15:20:35 :/aiI5JFU0
俺は一言も法学履修者とは言ってない
それに質問者は法学系を指定している

政治学やるにしても少しは法学かじるだろ
経済や商、経営でも法律はやるんだから
295 [sage] 2010/12/26(日) 15:53:55 :YUzij48c0
ありがとうございます。
やっぱり法学のほうに興味があるので法政を受けようと思います。
同じくらいの難易度の青学法とかも考えてみようと思います。
中央法は・・・ちょっと無理そうですね(^^;
日大法は滑り止めとして考えています。
なんか荒れてしまって申し訳ないです。
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 16:14:55 :ibhiFFmd0

この選択なら中大だろう。
立教以外のマーチの法学部もお金と日程の許す限り受けたほうが
いいとは思うが。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 17:14:48 :5p/0yDuc0
マーチの法学部で中央は別格だが、旧法律学校系の大学の法学部も
歴史と実績が有りあなどれない。ミッション系の法学部は後発で実績も低いから注意。
マーチ法学部系だと、中央>明治>法政>立教・青学の順だろう。法曹界の実績だけだと
青学や立教の法学部は日大・専修の法学部よりも劣る。
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 17:19:06 :AlGkc1g80
日大土木の偏差値と倍率と合最見て、どこのFランだと思ったわ

だがまあ勉強してないDQNやらが、楽に就職できると考えたらそういう選択もありか
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 17:23:26 :/aiI5JFU0
中央でいいのは法学部法律学科だけ
政治と国際は中途半端
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 17:42:28 :+cauxNQG0
2008.3.2 ダブル合格で選んだ大学( 河合塾、駿台、ベネッセ)

●日大法 01-26 ○成蹊法
●日大法 09-24 ○成城法
○日大法 28-16 ○東洋法

日大法はマーチ法とは比較すらされず・・・・
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 17:52:10 :CWxqVnb20

毎年100−0の結果載せてもつまんないからでしょ。
誰も同格と思ってない品
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 18:09:10 :3LTNsQm00
【首都大学東京 都市教養学部 経営学科】VS【中央大学 商学部 商業・貿易学科】 (学科まで正確に)
T.愛知県 男 現役3年
U.大学で主に学びたいと思うことはマーケティング、経営コンサルティングです
V. 第一志望の早稲田商学部に落ちた場合このふたつのどちらかになります
  就職は地元の愛知か東京かはまだ決まっていないので一概には言えないと思うのですが、どちらが就職に強いのか、また大学の雰囲気など教えてもらいたいです

大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 18:35:25 :NRYKWfEo0

どっちでもいいと思う。好みの問題の範疇では。関学、同志社でもよいかと。
マーケティングをゼミでやるのは楽しいけど、自分で会計や統計学の
勉強もしておかないと戦力にならないからね。簿記検定などを利用。
コンサル就職の可能性を高めたければがんばって会計士資格も視野に。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 19:08:24 :3LTNsQm00

同志社、立命館も視野にいれていたのですが、合格発表日と入学金締切りの兼ね合いで断念することになりました

資格に関しては中央はかなり強いイメージなのですが、(もちろん個人の努力が大前提ですが)そのあたりは首都大と比べてどうなのでしょうか?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 19:15:03 :49CpKu6b0

就職はどちらも変わらない
学問に対して真摯なのな首都大
でも早稲田受かれ
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 20:45:29 :AlGkc1g80

資格や就職考えたら中央だな
それでも難易度高いのは首都大だから好みでいい
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 21:03:28 :boN1+1iw0
どっち転んでも非一流
中堅国立大か中堅私大かの違い
ネームバリューは中央
少数精鋭イメージなのは首都大

もうひとふん張りして早慶か東北大を狙いたいな
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 21:06:02 :D7AkwVTF0

首都大のがやや上
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 21:16:11 :3LTNsQm00
レスくれた方ありがとうございました
早稲田に合格できるのがベストですが、いただいたアドバイスを参考にしつつ、全ての結果がでたあとにじっくり検討したいと思います
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 21:16:12 :+cauxNQG0
思うけどは受験戦略ミスだな
駅弁や中途半端な国公立行くのには、この手の戦略ミスして渋々行くのがよくいる
早稲田商第一志望なら、首都大学東京都市教養学部経営学科 なんてのは早いところ見切りつけておかないと・・
ましてや、落ちたら中央か首都で、迷うくらいなら早い時期に私大専願に絞りきっておかんとなぁ。
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 21:55:22 :eNOatD6f0
民主党:「日本国民の生活を破壊することが第一
     中国人、韓国人の生活は何が何でも守ります」

おまえら、がんばっていくらいい大学いっても無駄だって
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:01:56 :5CUtBHAa0
戦略も糞もないよ
第一志望がある人は第一志望に受かればいいんだよ
313 [sage] 2010/12/26(日) 22:05:55 :Tf2FtWWd0
たくさんのアドバイスありがとうございます。
僕は法学部志望ですが、政治に興味があります。
その場合、の選択っておかしいですか??

代ゼミの入試難易度ランキング表を見ると、首都大は東北大や名古屋大学よりも上なのですが、これって正しくないのでしょうか?
首都大の位置づけが分かりません。
教えてください。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:11:57 :boN1+1iw0
首都大は東北大や名古屋大などの旧帝大には及ばないのは勿論だが
横国にも少し及ばないと思う
埼玉大は大きく超えるが、千葉大よりは差はわずか(首都大優位)
筑波大とはどうだろう?
私は筑波を優先するが。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:24:00 :5CUtBHAa0
予備校のランキングはいい加減だよ
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 22:40:28 :yVy58+V60
中央はやめておけ。
法律学科でさえ早稲田コンプでおかしくなるんだぞ。
あそこは早稲田法教育社学落ちの吹き溜まりだ。
政治学科など「中央法学部です」って言いたいやつばっかだ。
法律学科に一生コンプを持って生きていく羽目になるぞ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:42:10 :gBrNBCS20
>代ゼミの入試難易度ランキング表を見ると、首都大は東北大や名古屋大学よりも上なのですが、これって正しくないのでしょうか?

偏差値は関係ないって言ってるのに、何を言ってるんだろう?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:43:55 :MRcUltsu0

おそらくセンターランクが高い所とか見ていってるんだろうけど
科目数をよく見てみな
首都大の法学系は3教科3科目で東北大法の6教科7科目とかに比べてはるかに少ないから
偏差値が高く出てる
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 22:46:08 :yR9fR3Xz0
首都大学の法学系って3教科じゃなかったっけ?
だから東北や名古屋よりも上になってるんじゃないの?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:52:44 :NRYKWfEo0

政治への興味を満たしつつ公務員試験にもつなげるには、
法律学科で行政法や憲法を中心にやるのがおすすめ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:53:19 :gBrNBCS20
首都大っていえば、東京にあることだけが売りの公立大学。
旧官立でもなければ旧商でもないし、社会実績も?
偏差値以外は大阪市立大どころか兵庫県立大よりも下。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:55:55 :y9keE8u60

公務員試験にもいろいろあることを知らない人はそう思います
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:56:29 :gBrNBCS20

早慶・マーチ・日大の法学部を乱れうちして、受かったところ行けばいいんじゃない?
公務員なら必ずしも国公立大を出ている必要はないし。
公務員の教養試験の時に難儀するかもしれんけど(私大の科目数が少ないから)。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 22:58:18 :y9keE8u60
私大の科目数が少ないから(爆笑)
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 23:03:38 :gBrNBCS20
東大
京大
一橋
地方旧帝大・早稲田
中央法・大阪市大
首都大


首都大ってまともな大学の法学部の中では最底辺っぽい。
岡山大に対しても劣勢だと思う。
香川大よりは上?なのかな・・・

何度も言うけど偏差値は関係ないよ。(受験生にとっては難易度は大有りだけど)
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 23:09:38 :VsYOaqDpO
首都大の受験難易度はマーチくらいだよ
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 23:09:53 :/aiI5JFU0

都市教養 (法学系) / 前
センター試験 3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(200)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《数学》数IA・数IIBから選択(200)
《理科》物I・地学I・化I・生Iから選択(200)
【外国語】英・独・仏・中から1[リスニングを課す](200[40])
●選択→地歴・数学・理科から1
個別学力試験 2教科(400点満点)
【国語】国語総合・現代文・古典(200)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(独・仏・中の選択可)(200)

完全に私文入試だな
数学なし、センター3科目、二次2科目
これで82.4%+61

ちなみに名古屋法は
7科目80%+64
東北法・神戸法は
7科目81%+63

いくら科目数絞って、二次から数学を消したところで所詮61
しっかり調べような

首都大は公立の中でも微妙な位置取りだ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 23:22:39 :8Ljeow1Q0

市大っっっっっ!?
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 23:30:47 :OxzvMBt7O
普通に市大はかなりの上位校だよ
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 23:33:27 :sVrqGXW2O

地方公務員で資格取得とはなんだ
なんの資格を取りたいの?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 23:45:35 :S91aEQHe0

関東私立文系しか知らない君には縁のない大学だろうね
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 23:46:35 :sVrqGXW2O

ご教授くださいでも間違いではないが、社会ではご教示くださいだろw

就職頑張ってね
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 23:49:34 :sVrqGXW2O

公務員なら中央法学部は?中央はどの学部でも地方公務員試験は強い
次は日大だな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 23:52:32 :sVrqGXW2O

就職厳しいよ
中央理工、芝浦、都市、日大理工を薦める
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 23:59:15 :D7AkwVTF0
日大勧めたがる馬鹿はなんなの?
そんな三流大がおすすめの訳がないだろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 23:59:20 :XLDp655C0
なんだこの電話
大学への名無しさん [] 2010/12/26(日) 23:59:51 :sVrqGXW2O

君は大学で勉強しているのか?
1階と2階では、せんだん力や水平保有モーメントが全然違うw
中2階って何?
違法だよw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 00:04:48 :sVrqGXW2O

早く社会に出てきなさい
みっちり鍛えてあげます
大学への名無しさん [] 2010/12/27(月) 00:25:55 :makH/zlG0

こいつは大学名でしか就職をはかれないバカなんだろうな
日大理工は歴史があって推薦枠もってる事も知らないとか
これだから文系は
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 00:29:10 :4V0q/xgB0
伝統とか就職とかいうならば私大理系は
マーチとか日東駒専よりは理科大芝浦武蔵工優先だろ。
大学への名無しさん [] 2010/12/27(月) 00:38:42 :TpAW036CO
理工系単科大学が就職良く見えるのはあたりまえ
理工系自体が文系より就職いいのだからね。

あとマーチ理工系が就職悪いなんて陥れるのは、何の根拠もないからやめとけ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 00:48:34 :0Rt+lhwR0
全く関係ない質問なんだけど詳しい人いたら教えてください
都立大と首都大ってやっぱり違うの??
親戚が都立大卒なんだけど首都大めっちゃ嫌ってるから何でやろと思って。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 01:08:10 :kvzpmx2f0
実際マーチで優良企業の就職者数を稼いでるのは理系と体育会系なんだよな
もちろん上位国立に較べたらいろいろ劣る、というかかなり劣るw
だからマーチ理系の就職がしょぼいというのはデマ
マーチ理系は研究や設備はしょぼくても就職だけは良い。

一方で私立の低偏差値大学でも工学系の就職が偏差値の割りに良いのも事実。
工作員はこのふたつの事情からEラン工学部>マーチ理工とやるわけだが
お前マーチ理工受かったら本当に蹴ってたのかとw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 01:08:42 :uXGW2fzG0
根も葉もない話が好きな人たちですね
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 01:31:34 :VkKTCTVc0

中位下位の国立と変わらんよ。
もちろんマーチの文系なんてものは悲惨の極みだが笑
無能なのに中途半端にプライドだけあってなぁ、一番使えない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 02:12:15 :oDZUIlki0
↓ここでいつもの日大工作員が一言
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 02:34:51 :jFMPZBUi0
プライドが高いのは地方駅弁だろ
その地域では御山の大将。
何の危機感も抱かず、切磋琢磨する相手も存在せず、
おっとりのんびり過ごすだけ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 02:36:49 :VkKTCTVc0
というステレオタイプな私立文系の嫉妬を2chで見たのか?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 02:38:16 :VkKTCTVc0
俺の知る限り、マーチ文系で勤勉な奴なんて一人もいないぞ?

そういえば大麻で捕まった奴、早慶マーチを初めとした私立ばっかだったな。
だらだらだらだら生きてるからそういう奴が多いんだよ
大学への名無しさん [] 2010/12/27(月) 02:43:54 :XPSygr6f0
私立理系なら専門スレの意見へ

(建設系)
ttp://www.uwasa2ch.net/interior/1183217216.html
ttp://www.uwasa2ch.net/interior/1183474988.html
ttp://logsoku.com/thread/science6.2ch.net/doboku/1172726979/
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/doboku/1202481886/
ttp://logsoku.com/thread/science6.2ch.net/doboku/1178284871/

(電気系)
ttp://www.uwasa2ch.net/interior/1195714791.html
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 02:44:15 :uXGW2fzG0
大学の名前のステレオタイプでものごとを判断するのは
どの大学の学生でも
馬鹿
大学への名無しさん [] 2010/12/27(月) 08:27:20 :qd1F6JHT0

地方の田舎で遊ぶ場所もなければ遊ぶ金もない駅弁君には
逆立ちしても出来ない芸当だもんなw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 08:42:38 :B6mQVQZz0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決
〜○立教全体平均70-明治全体平均30●〜
○立教経営85-15明治商●
○立教経営89-11明治経営●
○立教文68-32明治文●
○立教心理55-明治文45●
大学への名無しさん [] 2010/12/27(月) 12:42:22 :OZpOuHwH0

情弱ww国公立でも多いよ、ただ全国区じゃないから
大きく報道されないだけ、自分でしっかり調べてから書けよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/27(月) 17:54:48 :makH/zlG0
駅弁は工学部と医学部以外息してないからな
日駒は公務員に逃げる以外活路がないが
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 20:43:57 :Eef14TTM0
このスレには、相変わらずわかりやすい芝浦工工作員と日大工作員が常駐してるんだな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 21:18:33 :uXGW2fzG0
気になりますか?
かわいそうに
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 22:03:44 :yq2ih/9RO

これは笑った
マーチ理系(中央理工除く)は、文系就職が多い

高度な国家資格も取れないよ
高度な国家資格
「便利な弁護士贅沢過ぎて不健康」
→弁理士・弁護士・税理士・不動産鑑定士・一級建築士・公認会計士
以上のどれかの資格を取得してから発言しなw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 22:06:02 :H68VKUIV0
東大京大理系でも文系就職多いです
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 22:16:47 :kvzpmx2f0
Eラン工作員がマーチを資格で煽るってどういう構図なのかもはや理解できん。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 22:23:20 :H68VKUIV0
そんなのを気にしているおまえさんが馬鹿ということ
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 00:20:06 :VCeKH/jM0
【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・経済学部・経済学科】
T.一浪 千葉
U.民間就職希望 具体的にはなにも決まってません・・・
V.もし両方受かった場合悩むと思うので書き込みました。
  両校の就職力や一般的にはどちらが選ばれるのかなど教えてください。
  お願いします。
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 00:26:07 :siuBJ+op0

甲乙つけ難いが学習院だろう
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 00:37:51 :QxLXU6eD0
中央ってすばらしい
ああ
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 00:39:25 :QxLXU6eD0
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央
中央中央中央中央中央中央中央中央

大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 01:31:19 :gqpgyJmdO
現高校3年。近畿住みです。
立命館大学・法・法 VS 関西学院大学・法・法律
ではどっちがいいでしょうか?
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 04:33:10 :9hJ1d8ULO
学習院のがいいやろ。
友達が青学と学習院うかって学習院いったが、かなりゆとりっていってたがな、、

関西なら立命館
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 05:17:55 :vU+vnPcP0

立命館かな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 05:20:32 :5AouDyrQ0


頑張って同志社を目指せ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 07:36:38 :uXaivpgk0
★前田敦子が一般に不人気なのは何故?2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1292451026/
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 09:03:29 :0erBtJpdO
福岡:松山:摂南:桃山

全部経営なら?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 13:05:35 :9IWWqF4q0
家から近いところ池
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 15:12:03 :ZUIo9odb0

男であれば中央を推したい
やっぱOBOGの結束力やブランドって意味では中央に軍配が上がると思う
もちろん僅差なので学習院でも良いとは思うが


立命館法
迷う余地無し
関学法なら関大法のが良いと思う


福大
一応その中では一番名前が通ってる
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 15:58:43 :f9fuOb9a0

ソース出してみろよw
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 16:16:44 :NKAUGI4t0
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/p/a/c/pack4news/edogawa.jpg
大学名だけの奴には、
負けたくない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 16:29:00 :HzF6Is0P0

就職力は学習院。
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 16:35:13 :ZUIo9odb0

学習院の就職力は女子の一般職で稼いでいるところが大きい
男子であれば中央=学習院もしくは中央≧学習院ぐらいだろう
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 17:01:04 :HzF6Is0P0

いやいやそちらの方が根拠がないでしょ(笑)
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 17:06:41 :zZ7lZyTM0
上場企業役員数ランキング(私立大学経済学部・政治経済学部編)

1位慶応>2位早稲田>3位中央>4位関学>5位明治>6位立教>7位同志社>8位日大>9位法政>
10位青山>11位立命館>12位学習院>13位関大>14位東経大>15位神奈川大>16位明治学院大>17位武蔵大学
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 17:13:06 :HzF6Is0P0

雑誌の調査等で学習院>中央ですが?
女子の一般職比率なんてものの方が無根拠でしょうが。
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 17:23:15 :PKr9TWQnO

で、女子の一般職の多い少ない加味するとどんなランクになるの?w
当然一般職は役員になれないわけでw
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 17:39:12 :zZ7lZyTM0
上位400社就職率

慶応>上智>早稲田>ICU>学習院>同志社>学習院女子>東京女子>日本女子>立教

中央、明治、法政、青学はランク外(21位以下)

慶応は率、数ともに多いが、小規模大学は率は高くても、数は少ない。
また、女子一般職も含まれているので、女子学生の多い大学の率は高くなる。
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 17:46:57 :ZUIo9odb0
中央が就職力においてマーチクラスの中では抜けた存在ってことは世間的にも有名
立地面で不利な状況にありながらもこれだけのブランドを保っているのがその証拠だと思うが
もちろん中央経済>>学習院経済なんて言ってはいない
OBOGの差で中央≧学習院ぐらいだろうと言っている
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 17:57:12 :HzF6Is0P0

OBOGの数が違うじゃない。
中央は昔はマンモス校だったからね。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 17:59:04 :VUj58aBG0
大学の名前で就職で決まるわけではありません
入学してからの努力次第であなたの未来が開けます
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 18:19:44 :zZ7lZyTM0
慶応経済がなぜすごいか。
それは1学年の定員が1200人とマンモスだから。
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 21:26:45 :LsRpn6Co0

千葉だろ、じゃあ学習院のほうが家から近いよな。
なら学習院でいいんじゃない。
どっちでも大差無いけど。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 21:28:22 :5+Nhs3d40
釣りに反応するのも馬鹿らしいが
一般的にどっちが選ばれるか、とかどうでもいいんだよ
自分が行きたいと思ったところに堂々と行け
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 21:30:28 :LsRpn6Co0

家から近いほうでいいんじゃない。
後は校風の好ききらい。
立命館おしの人が多いようだけど、関西学院でもそんなんに遜色はないだろう。
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 22:03:02 :i+F7O+2HO
地方国立文系でトップクラスのコストパフォーマンスは和歌山大学経済学部。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 22:30:13 :fkZ+QxF4O

理科大・マーチ理系はないよ
芝浦、都市、日大の方が就職良い
上には、早稲田がいる
慶應も学科による

就職率57%なんだから。
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 22:51:12 :0oAWORFe0
俺、私大バブル期に立命、関学、南山落ちて3教科国立の滋賀大経済行ったんだけど
結局これでよかったんだね。
当時じゃあ今の私立の没落は考えられなかったw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 23:14:14 :7zx4itJL0
日大って世間的評価最低だよね
馬鹿大の代表だと思われてるw
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 23:37:54 :fkZ+QxF4O

日大理工だけは企業枠がある
世間的にどう思われれいるかは、他の大学も同じ
偏差値の高い大学=高学歴w
あほかよ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 23:40:21 :qOTACNL60
企業枠とか信じてるのかよ
子供だな
大学への名無しさん [] 2010/12/28(火) 23:48:31 :fkZ+QxF4O

日大理工卒、一部上場に試験&面接→就職活動一日
その後、公務員試験の勉強して採用されました

現在公務員役職、国家資格は13個取得

今は、東京工卒一級建築士の設計図を添削しています。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 23:50:37 :qOTACNL60

13個って?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 23:53:48 :M+Db8aS90
そもそも公務員としか書いてないって時点で嘘ってばればれだからw
公務員にもいろいろあるのを知らんのかw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 23:58:43 :JdOl9wlAO
日大とかマジどうでもいいから絡まないで
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:06:59 :6o55Q6Wm0
日大とか全国公立より格下だから。
ぶっちゃけゴキブリッツと同等にうざいぞ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:08:28 :vAm1rBf50
ここは大学の格を語るスレじゃないんだ
格付けしたい人は学歴板行ってくれ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:15:56 :UnPsS4k+0

Fラン私立から公立になったところとかは、日大の方が上
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:19:26 :6o55Q6Wm0

お前が国公立大生になってから言おうな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:19:46 :KiuKOGtC0
てか、日大だけは日東駒専の中で別格。
偏差値以外はマーチ級以上と考えてよい。

何度も言うけど偏差値は関係ない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:20:56 :6o55Q6Wm0
偏差値は関係なく日大はありえないでFA
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:21:58 :vAm1rBf50
嫌いなら嫌いでいいさ
ただ他人はあなたの嫌いな大学を好きなことまで拒否するな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:23:17 :KiuKOGtC0
日大→マーチ級またはそれ以上。法、芸術、建築が強い。

和歌山大→「和歌山」という名の大阪の国立。キャンパス環境も良い。

ほか、穴場があったら挙げてみて。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:28:46 :KiuKOGtC0
みたいな人がいるから、日大が穴場大学であり続けるんだよな。
単純に定員が多いから偏差値が低い、という理由もある。

日大の法、建築については、中央(法)以外のどのマーチよりも強いよ。
社会に出た後は、偏差値の多少の差など関係ない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 00:31:47 :KiuKOGtC0
和歌山大学経済学部の就職率は94.3%
ありえないコストパフォーマンス。

ソース
ttp://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC000095/00000000000133140
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 01:05:47 :FKIUEZ3A0
マーチ学習院の一般的な優先順ってどんな感じ?
それだけで進学先決めるようなことはしないが一応
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:21:26 :UnPsS4k+0
センター2教科 66%でおkな島根県立!!
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:24:35 :6o55Q6Wm0
日大はセンター3科目で40%台で受かるだろうが
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:25:35 :KiuKOGtC0
これからはコストパフォーマンスの時代。

必死に努力して入っても就職で苦労する大学と、
そこそこ勉強して就職が楽な大学、どちらが良いか?

自明の理。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:27:06 :KiuKOGtC0

だからこそ日大のコストパフォーマンスが良いんだってば。

日大が偏差値70ならお得だと思うか?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:28:15 :6o55Q6Wm0
コスパがいいわけじゃないだろ。
どういいんだよ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:32:16 :KiuKOGtC0

入るときにそこそこ楽で、出た後が良い。

例えば、和歌山大経済の偏差値は、今でこそ偏差値53前後だが、
たった10数年前には、こんな時代もあった。

(後期)
64 一橋
63 和歌山
62 大阪
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996k.html

そんな時代に和歌山大に入って得だと思うか?
偏差値が低い、今だからこそお得なんだよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 01:33:30 :DcMg97La0

まず中央法は別枠として
主観抜きの週刊誌とかのw合格データだとこんなもん
立教≧明治>>中央>>青学=学習院≧法政
年度や学部によって多少の変動はあるがだいたいこの序列
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:36:01 :6o55Q6Wm0

出た後が良くねえだろ。
偏差値の高騰は単年度で見れば普通に起こりうるだろ。
特に後期なら起こりやすい。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:38:19 :Xc0KEVJ00

かなり意味不明な偏差値表だなw
神戸経営後期が経済系最難関じゃないかw
つか信州大経済の前期の偏差値が66って・・・おいおい
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:39:57 :KiuKOGtC0

文句なら代ゼミに言ってくれ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:46:39 :447RkppC0

W合格でのGマーチKKDRの序列はこうだよ

同志社=立教>明治>青学=学習院>中央>立命館>関学>法政=関西
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:47:29 :KiuKOGtC0
いろいろ調べてみたが、地方国立大の文系で一番お得なのは和歌山大学だと思う。
これ以上にお得な大学はない。あったら教えてくれ。

・大阪から1時間
・旧高商
・就職率94.3%
・10年ちょっと前には偏差値60前後
・今の偏差値は50代前半
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:51:17 :6o55Q6Wm0
偏差値なんか科目いじるだけで変わるっての。
国公立を狙うのはいいと思うが、動機がおかしいだろ
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 01:54:44 :YTXj474vO
>457
大阪から一時間には惹かれる。就職活動も楽そうだし。
旧高商って何?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:55:24 :Xc0KEVJ00
和歌山大はないわ

和歌山行くなら神戸経済か市大経済でよくないか?
偏差値も50台だし就職先も割といい
大阪からのアクセスもいいしな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:57:01 :KiuKOGtC0

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2194618.html
>
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 01:58:38 :KiuKOGtC0

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2194618.html
>大阪市大の下となりますと、「旧高商」の国立大学経済学部をお勧めします。
>関西圏なら、和歌山大学と滋賀大学がそれに該当するはずです。
>やはり、偏差値の割に学歴価値が高い大学です。
>ちなみに、横浜国立大学の経済や経営は、やはり「旧高商」です。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 02:00:57 :KiuKOGtC0

和歌山から大阪に行くのにかかる時間は、神戸から大阪とさほど変わらないよ。
神戸大経済は良いと思うが、お得かどうかは?
みんな狙うからな。
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 02:06:05 :YTXj474vO
>462
ありがとう。いいこと聞きました。なかなか良さそうですね。
家計的に私大は難しいので、前期神戸大、後期は和歌山で考えてみようかと思います。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 03:05:53 :PQr5No6g0
あのね、偏差値関係ないとか言ってる馬鹿がいるけど
昨日今日できた学校や学部ならわかるけど、日大やら和歌山で穴場とかないから
偏差値通りで考えて問題なし、低偏差値にはちゃんと訳がある
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 07:13:12 :mSsXlhgBO

和歌山と阪市、ましてや神戸なんて落差がありすぎる(笑)

それに大阪の中心部、難波からだと和歌山に入るだけで一時間以上かかるし、和歌山大学までなら二時間弱になる
梅田なら二時間を余裕で越える
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 09:17:31 :+iBVT0Hz0
偏差値はブランドイメージやロケーションイメージが関係するからね。
その意味で神戸は国立で+、ブランドで++、ロケーションで+されてるし、
大阪市大は公立で±0、ブランドで+、ロケーションで+、
和歌山は国立で+、ブランドで−、ロケーション(大阪から遠く、さらに駅から遠い)で−−。

日大は私立で−、ブランドで±0、ロケーションで+++(東京補正)かも。

大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 09:57:22 :GEyb2b9r0
関西の旧高商系といえば
まずは神戸大 大阪市大(高商→旧制大学)
次が滋賀大・和歌山大・兵庫県立大(彦根高商 和歌山高商 県立神戸高商)

他地域だと小樽商科大・福島大・横国・横市・富山大・香川大・山口大等がある。

例えば香川大
地方国立では珍しく法学部と経済学部を有する大学であるが
香川大経済の方が、はるかに伝統がありOB人脈も強い。
一般企業就職志望ならば香川大法より香川大経済の方が良いだろう。

香川大は地方国立大学としては難易度は低めなのだが、意外と
大企業での有力OBが多いのが特徴である
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 10:25:24 :n53F7yrP0
大学受ける際は、もう少し冷静になった方がいい
例えば大学の学紋を見て、この大学はこういう大学なんだな、とか
自分との距離と環境を把握しておいた方がいい

そしてもう一つ

就職がいいと言われるのが早慶マーチと言われるがそれは全くのデマだ
早慶マーチや上位国立は家庭環境の良い豪族や名族の出が多く、
一学年5万人前後(同世代130万人中)がそういう大学に集中しているだけなのだ
実質、家柄(血統)で大企業に就職してる傾向が強い(企業メリットが多い)のは言うまでもない

ちなみに、なぜ新卒以外の大学生を大企業は採りたがらないのか?
それはどこかの大企業で落ちたということは、家柄がないことを意味しているのだ
そんな学生を採っても大企業側には何のメリットもないから、もう次年度の学生に期待しているのだ
ちなみに日本社会は才能とか努力とかそんな世界じゃない 
すべては血統社会の横縦の繋がりで成り立っていることを理解しておく必要があるだろう

だから、家柄なきものがいい大学と言われる大学に行ってもその恩恵を受けることは滅多にない
ちなみに大企業の重要ポストは基本的に豪族や名族という身分がほとんどだ
例えて言うなら、昔の城が現代の大企業になったに過ぎないのだ
そこらへんを頭によく叩き込んで、長期的視野に立って、身分相応な大学選びと就職先を考えて欲しいものだ
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 10:42:07 :oQjpl9MCO
10年くらい前はKKR落ち下位国立結構いたけどな。滋賀も和歌山も。
今はどうか知らないけど。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 10:51:14 :OvZyBGt1O
【日東駒専夜間】VS【宮崎公立大学国際文化学部】

長崎・男

絶望的な選択肢しかないんですが、どっちがいいと思います?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 11:38:10 :PQr5No6g0

迷うレベルかなぁ
余裕で公立大だろう
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 12:52:22 :UIKfx/Lx0

オレも宮崎公立大だと思うなあ。
学問分野がイヤでなければだけどさ。
そもそも夜間はほぼ確実にコンプの塊になるので、おすすめしない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 15:11:30 :OvZyBGt1O

そうですか。


なぜコンプの塊になるんですか?
夜間であることは就職においてもさほど問題にはならないと聞いたんですが
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 15:16:23 :6o55Q6Wm0
私大に行ったやつは2年後苦しむよ。
あれ?こんなに就活ってしんどいんだ・・・ってなる。
楽な道を選べばそれなりの道しかない。
一般職でかさ上げされた就職実績を鵜呑みにして私大を選ぶのは考えもの


受験相談に乗ってる奴らも二年生とか三年生とか、就職活動してない奴多そうだし
実質のところ何もわかってないに等しい。

無い内定で苦しんでる大学生として紹介されたのは全員私立文系だったよ。
現実を直視しよう。日大がリーズナブル?ご冗談を。

慶應義塾大学商学部 Uさん
「書類選考か一次面接で落ちちゃう状態で最終面接とか行ったことない」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/e/bed4b7c7.jpg

上智大学経済学部 Sさん
「時代のせいに出来ない部分も絶対にあると思うんですけど」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/b/0ba601c7.jpg

関西大学法学部  Sさん
「正直どないやねんって思っている」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/f/8fe33e01.jpg

関西大学政策創造学部 Sさん
「どこの会社でも企業でも厳しいということで・・・」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/3/b3899f46.jpg

関西大学政策創造学部 Uさん
「雇用の創出とかを期待したい」
ttp://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/c/fce40d37.jpg
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 15:19:55 :C01yYLsfO
優先順位なんて関係なしに、よく似た偏差値ならできるだけ東京の大学に行ったほうがいいよ。
やっぱり就活でも最終面接は東京に行かなければいけないし、最近の不況で首都圏の大手企業も交通費を支給しなければいけない地方大学を敬遠して、都内の大学に意識を向けてる。
例え法政と同志社でも法政に行ったほうがいい。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 15:38:53 :UnPsS4k+0

いまでも下位は落ちるだろう・
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 15:40:57 :UnPsS4k+0
私立も、国公立いったやつも2年後苦しむよ・・・

大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 15:59:32 :zhg4xy7/0
就職できないやつは顔がグロメン、もしくは絞りすぎ
早慶で絞るならまだしもニッコマMARCHで絞ってその上グロメンで就職氷河期(笑)とかやめてくれよ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 16:21:58 :S3tjrD9b0

それは似たような偏差値じゃないだろw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 16:47:39 :g3nUl70o0

 阿呆ww

同志社≧立教=明治=立命館≧中央>青学=学習院≧関学≧法政=関西

こうだわっ!

大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 16:52:18 :G+lazQ+s0
やはりここのスレは受験生より
私文の学生が多いのかww
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 17:17:06 :8DF2oODv0

比較厨乙
それと立命ごときが明治・立教と同等なわけないだろ
アホかこいつ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 17:35:27 :g3nUl70o0


アホで恥さらしの工作員は、ID:8DF2oODv0←お前!
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 17:52:59 :8pMJCPx70

ほとんど首都圏詩文の学生。
思うようにいかない人生のストレス解消の場としている。

あと関西人の自己主張の強さも凄い。
大阪市大という全国的にみれば、小樽商大や福島大クラスの大学を旧帝クラスに引き上げた。
2ch全体の傾向でもあるが、このスレではマーチと関西国公立大の評価が極めて高くなる。
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 18:44:47 :8DF2oODv0

本当にクズ命館のバカは厚顔無恥だな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 18:47:12 :zhg4xy7/0
大阪市大は決して旧帝クラスではないが上位国公立だろ
横国筑波の下くらい
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 18:50:29 :G+lazQ+s0
大阪市大は戦前からの旧制大学だから一橋・神戸には
遠く及ばないが上位国立であるのは間違いない

同じく旧制大学出身の筑波・広島等と同格と思われ。
関西だと滋賀和歌山といった旧高商系大学よりは格上
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 18:51:26 :Xc0KEVJ00
軽量入試ばかりで私立の滑り止めであることに甘んじている横国筑波より大阪市立の方が全然マシ

横国経営なんて二次なし
筑波なんてセンター5科目、6科目がある

国立大学が自ら高校では勉強しなくていいって言ってるもんじゃないか
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 18:56:23 :YTXj474vO
大阪市大は横国よりも上。
横国よりちょっと下は和歌山大学。
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 19:19:12 :8QSWN+yu0

2008読売ウィークリー3月8日号ダブル合格者はどっち?(河合塾、駿台、ベネッセ

●中央大経済  1−5   ○学習院経済
●中央大文   6−31   ○学習院文
●中央大理工  2−12   ○学習院理

●中央大経済  6−80 ○明治大政経
●中央大商  18−60 ○明治大商
●中央大商  22−65 ○明治大経営

●中央大経済  5−25 ○青学大経済
●中央大商   6−12 ○青学大経営


●中央大文  11−111  ○明治大文
●中央大理工 44−127  ○明治大理工
●中央大文   8−72   ○青学大文
●中央大理工 38−44   ○青学大理工
●中央大総政 10−22   ○青学大国政

学習院・青学・明治に中央は負けてる。法政には圧勝だけどね。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 21:11:37 :DcMg97La0

捏造?
中央が学習院や青学あたりに負けてるなんて誰も信じないと思うよ
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 21:40:42 :QLiJu1OcO

下記のやつだろ
中央青学
ttp://imepita.jp/20101229/778080
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 21:43:18 :QLiJu1OcO
中央学習院
ttp://imepita.jp/20101229/781150
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 21:44:54 :mSsXlhgBO

大阪市立大に恨みでもあるの?
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 22:20:29 :g3nUl70o0
受験時、志望校選定に各予備校の偏差値を参考にすると思うが
偏差値にはそれぞれ予備校の特色がある。
駿台予偏差値――→上位国立大学に有効
河合塾偏差値――→中堅国公立大に有効
代ゼミ偏差値――→上中私立大学に有効

よって、以下の表を参考にすると良い。

★2011年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧(2010/11/19更新)〔スポ・宗教・医・薬・看護を除く〕
※並びは共通または類似学部平均上位順 【左:類似9学部平均 右:除く全学部平均 】
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

■同志社大 61.8|61.6(文62 法63 経62 理工61 商_62 社会60 グロ.63 政策62 生命61) 心理62 文情60 

■立教大学 60.7|60.5(文62 法62 経62 理_58 経営62 社会61 異コミ63 観光59 福祉57) 心理59
■立命館大 60.6|60.1(文61 法62 経60 理工58 経営60 産社59 国関64 政策61 生命60) 映像59 情理57
■明治大学 60.2|60.2(文60 法62 商60 理工58 経営61 情コミ60 国日61 政経62 農_58)

■中央大学 59.7|59.7(文59 法64 経59 理工56 商_59 ___ ___ 総政61 ___)

 厚顔無恥は、オマエw 恥ずかしい野朗だ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 22:30:49 :6LOxpSKtO

建築は、早稲田か日大でしょ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 22:32:10 :rfRiBb3Y0
理工系の主要大学・大学院-上場企業役員数
(ソース:プレジデント 2010/10.18号)

大学
*1. 早稲田大学理工学部 254
*2. 東京大学工学部 224
*3. 京都大学工学部 164
*4. 大阪大学工学部 124
*5. 慶應義塾大学理工学部 111
*6. 東北大学工学部 102
*7. 名古屋大学工学部 93
*8. 九州大学工学部 90
*9. 北海道大学工学部 78
10. 東京工業大学工学部 69

大学院
*1. 京都大学大学院工学研究科 92
*2. 東京大学大学院工学研究科 74
*3. 早稲田大学大学院理工学研究科 59
*4. 大阪大学大学院工学研究科 53
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 22:48:03 :PQr5No6g0
早稲田か日大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 23:30:28 :6u5hHgb+0
企業役員数

文系では慶應>>早稲田だが(やはり慶應経済強し)
理工系は早稲田の方が優位だな
藤原工業大学が出自の傍流学部だから仕方がないか。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 23:31:41 :wttmwQ880
なんか最近みたいな東京信者が増えたよね。
ちょっと前も京大蹴り早慶とかアホなこと言ってる人がいたけど。
だいたい東京と島根鳥取ならともかく、東京と大阪なら本社数なんてほとんど変わらないでしょ。
せいぜい数十社程度の違いなのに。
何故上から目線で地方の大学を叩くのだろうか?
地方は地方でいい所があるのに。
ましてや京大蹴り早慶とか。俺は東京の人間じゃないけど
こんなやつホンマにいるの?正直頭を疑うんだけど。
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 23:42:48 :8DF2oODv0

こういうふうに偏差値出して勝利宣言出す奴多いな
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 23:48:33 :n53F7yrP0

東京でサラリーマンになるなら当然のこと
卒後に友達とか大学があるのは全然心強い

関西は関西で就職するなら問題ないけど、東京に出るとなると何のメリットもない
地方大学もそう
やりたい研究や学びたいことがあるのならいいけど、それ以外は…
就職の面接で東京に行くとなると一回行き来するだけで、3〜5万円前後の出費だし
それが何十回と続くわけだからどう考えても東京がトータルで安くなる

あと地方都市だと需要がない分アパート代も東京郊外より高いし
すべてにおいて東京に勝る要素を提示できないのが悲しいわな
大学への名無しさん [] 2010/12/29(水) 23:55:02 :9OHZEbFR0

すげー
青学VS法政
学習院VS法政
もお願いします
大学への名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 23:55:59 :58Hw6Iqu0
京大蹴り早慶も、一工蹴り早慶もいるよ。
出現率は数年に一人の割合だが。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:00:17 :H7YsqXWoO


京大なんて都内じゃ存在感ないからねW
上智以下だよ。冗談抜きで。
東大早慶が幅をきかせてる感じ。
そして大企業の本社は東京しかないから、東京の学歴価値観が適応される。
京大は研究者になるから就職率は低いんだ〜とかよく見るけど、正直怖いんでしょ?
東大早慶に就職ボロ負けの現実を受け止めるのが。
負け惜しみはもう止めろよ。情けない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:01:43 :6LOxpSKtO

社会を知らないねw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:01:55 :K7OQJpfZ0

基地外乙
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:02:57 :K7OQJpfZ0

早稲田か日大(笑)
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:03:29 :fisPFcRh0
私立を崇める奴は家柄が悪いんだろうな。
それか成り上がりの親を持つ無能な息子かw
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:03:55 :U9la37TI0

私立理系だと、
建築、土木で早稲田、日大、芝浦あたり
機械系で早稲田、都市、芝浦、電機あたり、工学院も
理科(工、理工)は難易度から言うと全体的に若干お買い損のイメージ
理学系だけは実績と内容でお勧め

あと東海工は全体的に就職がいい 他の私立理系や下手なマーチ文系よりはお勧めかも
明治法政は精密ぐらいしかいいイメージがない
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:04:31 :fisPFcRh0
俺の周りには国立大卒ばかり。
旧帝も何人かいる。
そういう家柄に育つと、大学は知名度じゃないことを知っているから、
底辺が私立を崇めている姿をみるとクスっとなるときがある。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:04:42 :0s89P+X80

関西での採用があるでしょうが。 なんでそんな現実ばなれしたウソ
がまかりとおるのか。

東京に面接で呼ばれる場合には大抵交通費が出る。

東京ローカルの会社か業界に就職したいのなら東京の大学
も悪くないだろうが、それ以外で関西にいて不利になることはない。

あほらしい。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:05:34 :MfVzit6CO

建築の話しだw
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:05:45 :DMFpdHM/0
涙目?w
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:05:58 :H7YsqXWoO

現実を受け止めろ。
プレジデントでも読んでこい世間知らず。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:06:59 :fisPFcRh0

一般職を含めた実績を鵜呑みにするな底辺
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:07:09 :K7OQJpfZ0
中央OBも時々沸くな
実際は縫製とマーチ最下位を争うレベルなのに
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:07:45 :fisPFcRh0
最新の慶應文の就職
            男  女
東京海上日動火災 0  8
みずほフィナンシャ 0  9
三菱東京UFJ    0  8
全日本空輸      0  7
損保ジャパン     0  7


三菱UFJ信託    0  7
楽天          1  4
資生堂        0  4
KDDI         0  4
第一生命       0  4
明治安田生命    0  4
イトーヨーカ堂    1   2
日本生命       1   2
三井住友       0   3
りそな         0   3

※ヒント:慶應文学部は内部のボンボンが少ない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:10:21 :K7OQJpfZ0
東京ではソウケイ>京大(キリッ
とか本気で言ってるなら完全に基地外
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:11:42 :SeWbcikn0
ttp://ucul.tv/rank/sokeij/gakubudanjohi1210.html
文学部は女子学生比率が高いからな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:13:52 :MfVzit6CO

職場は、確かに国立大卒いるね
しかし、京大卒・一橋院卒パートもいるぞ
専門卒管理職もいる

早稲田は多いが
学歴は関係ないw

学歴より国家資格取得者だな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:18:13 :H7YsqXWoO

だから最近の不況で交通費を支給しなきゃいけない地方大学は敬遠されてるって言ってるじゃん。支給してもせいぜい元が取れそうな京都大、大阪大当たりまで。神戸大や大阪市立大、関関同立なんぞマーチ採用で事足りる。


文学部はどこの大学でも就職悪いだろ。そんなもんを得意気に比較に持ってくんな。法経済あたりを持ってこい。


関東の国立受験生はそもそも受験対象にすらない。難易度の割に就職はイマイチだし。
それより就職バツグンな東大一橋東工を受験する。仮に上記3大学に行けなくても京都大にはいかない。京都大より就職の良い早慶に行く。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:20:31 :SeWbcikn0
関東から関西は遠いから
関東の受験生は京大阪大より
東北大志向が強いと思う

なにせ東北大入学者の半数以上が関東出身者だからww
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:21:08 :0s89P+X80

そんなことぐらいで敬遠するかよ。

首都圏以外の、たとえば関西の大学の採用が減ってるなんて
あり得る話じゃない。

真っ赤なウソばっかり。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:25:35 :K7OQJpfZ0
>京都大より就職の良い早慶に行く
正気かよ(笑)
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:27:32 :NmWIow9A0
東日本は基地外しかおらんのか?
東大無理だったら京大、それが無理だったら阪大は全国共通の認識だと
思ってたが。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:28:44 :S9YzwHrc0
とりあえず関東人が京大を受けないように関西人も早慶を受けないんだよね

パナソニックや日本生命があるから大阪大や神戸大で十分

早慶>阪大神戸
とか言ってるやつみるとほんと吃驚だよ
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:30:18 :VLGlop1M0
関東の人間は早慶を過大評価しすぎ。
それに一橋、東工が無理な人間は京大も無理だろ。
京大を舐め過ぎだ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:35:33 :H7YsqXWoO

してるよ。今はまだそんなに敬遠してる所が少ないからそんなに目立たないだけ。あと数年したら顕著になってくるよ。


残念だが釣りでも何でもない。釣りだと思うなら関東にある大学の受験板にでも以下の質問をすればいい。

@東大にいけなかったらどこにいく?

A@の大学にいけなかったらどこにいく?


多分@→一橋東工A→総計って答えるはずたよ。京大なんて一つも出ないと思うけど。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:39:27 :1J6/euoq0
総計総計言ってる奴は5教科できないクズ(特に東京、神奈川に多いw)クズだから相手にしちゃだめ。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:39:39 :U9la37TI0

言わんとすることはわかる
ただあまりにも関西地域の経済が疲弊し、関西の大学受験者の質も人数も低下してるのも事実
昔はほとんどの大手が大阪本社だったのに、この四半世紀でほとんどが東京本社に移行し、
尚且つ関西の営業規模もどんどん縮小している もう歯止めが利いてない状態だ

関西の人間なら未だ関西でも問題ないけど、それ以外の四国や中国や九州の人間にとって
もう関西は何のメリットのない地域に没落してしまった 
だから知事や広域連合が必死に経済の活性化を謳ってるわけでね

あと面接だけど交通費もまちまちだし、面接場所もまちまち
4月から入社でアパートを出る時に、大阪出るのか、東京出るのか、入社しないとわからないことも多い
そう考えると、確率上東京に住む可能性の高い東京に住んでおくのが一番妥当だよ
地方から大阪の大学出て東京勤務ならこれほど的外れな大学選びもないわけでね
言っちゃ悪いけど、大阪とか京都とか…何の意味があるのか寧ろ聴きたいぐらいだけどね

血統付きの地方の家柄なら関西の大学でもいいけど、そうじゃなきゃ何のメリットもない地域だよ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:40:39 :NmWIow9A0


>就職の面接で東京に行くとなると一回行き来するだけで、3〜5万円前後の出費だし
嘘つくな。関西からだったら格安のバスとホテル駆使したら一拍でも1万いかんぞ。
ほかの地方は知らんが。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:41:14 :fisPFcRh0

世の大学生の実に8割は私大生だからな。
ネットでは私大が幅を利かせるんだよ
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:46:10 :VLGlop1M0
一橋、東工大は関東ローカルの大学。
特に東工大は今年の高校別合格者数ランキングを見ると
上位30位は全て関東の高校だ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:49:46 :SeWbcikn0
議論が白熱してきたねww

じゃあ質問
福岡市内在住の高校生の場合(法学系志望)
以下の大学の優先順位はどうなるのかな?

(選択肢)
東大 京大 一橋 阪大 九大 早慶

(解答例)
東大>京大>九大>早慶の順
一橋 阪大は中途半端なのでパス
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:51:29 :H7YsqXWoO

確かに国立のほうが教科数は多いし、努力も私立より必要だと思う。でもだからこそ国立はお買い損なんだよね。教科数は一人前に多い癖に就職はイマイチ(特に文系は地底でさえマーチと同レベルかそれ以下)。ハイリスクローリターン。
対して私立は教科は少ないけど、就職はOBのネットワークのおかけで大手就職者が多い。ローリスクハイリターン。
そりゃ誰だって同じ難関大学なら私立行くわな。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:53:17 :OdlAMPje0
というよりね
日本の人口の1/3を占める首都圏の受験生にとっては
東大に行けないのなら早慶を頂点とした私大ピラミッドで
OKというコンセンサスがあるんだよ

自分が東大にいけるかどうかは遅くとも高校二年までにはわかる
そこから早慶を目指すレースが始まる
科目数云々はナンセンス
そういうルールだということが判っているのに最適戦略とらないやつは何をやっても駄目なだけ

親の職業を考慮しても日本でもっともハイレベルな人材が終結している
首都圏の受験生の多くが目指すから早慶の難易度も実績もすごい

地方の国公立に進んだ人間はローカル線のガラガラに空いている
電車でイスに座れたからといって自分の実力を過信しすぎ
そんなだから実社会に出て初めて現実知ってショックうける

大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:53:18 :0s89P+X80

それ、誰が言ってるの。

どこの企業もそう言ってる、ってか。
あり得ない。 

それなら当然採用が減ってるだろ。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:54:01 :WvijJHdS0

そんなのその人の家庭の事情や将来の就きたい職など、いろいろな事情によるだろ
そんな質問してどうするの?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:55:35 :0s89P+X80

企業というのは、卒業者の質が低下してたら、当然数を減らしてる。
多少残したとしても、評判が悪ければすぐに減らす。
そんな話題ばっかりだからな、会社では。
あの大学は使えないとか、そんな話ばっかり。

地方の大学の質が落ちてるなんて聞いたこともない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:57:16 :H7YsqXWoO

地方大学の質が落ちてるなんて言ってない。
ただ同レベルの大学ならコストのかからない都内の大学生を採るという話。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 00:58:48 :e17fuMmAO
在京私大の日東駒専あたりが2chにはびこってるからこうなるんだよなぁ
学歴板でやればいいのに
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:59:35 :SeWbcikn0
採用方針なんて企業によりまちまちだろ
特定大学に偏ってる企業もあれば意識的に
全国の大学から万遍なく採用してる企業もある
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 00:59:56 :NmWIow9A0

ハイレベルな人間は三教科しかできんのか?笑
俺には間違いなく阪大のほうが頭いいと思うがね。
阪大スレでも早稲法蹴りとか慶應法蹴りとか普通にいたぞ。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 01:00:42 :U9la37TI0

だからさ、現実論を言ってるだけ
一人で東京に出てきてさみしい思いしてて、ああ何か虚しいな…
そうなると、現実とは恐ろしいものでさ、一人で酒飲んだり、夜の繁華街を徘徊したり、
色々な鉄道に乗ったり、地域を散歩したり、色々買い物したり、はたまた…
だからね大阪人みたいに採らぬ狸の皮算用みたいな世界は描けないってこと

一番安いバスとかホテルが往復で一万円以内とか、どんだけ無茶な生き方してんだよw
そんな空論じゃ予算も弾けんし、下請泣かす大阪人らしい商売人しかなれんよ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:00:50 :0s89P+X80

まあ企業の採用というのはマチマチだから、そういう企業・人が
絶対いないとはいわないが、それが全体の採用に影響するほどに
共通認識になりつつあるなんて聞いたこともない。

大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:02:58 :0s89P+X80

それに関西支店の営業成績と採用、学生の質がリンクしてる、
なんて話も、出てるのならとっくの昔に出てるよ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:06:45 :H7YsqXWoO

仮に金銭的な問題がクリアできたって体力的にキツいでしょ。夜行バス何十回も揺られてたら疲労で体がやられるよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 01:08:58 :U9la37TI0

大阪住んでて阪大合格して東京に出る馬鹿はおらんよ
その理屈ぐらいは馬鹿でもわかる

ただ、中間どこの東海地域に住んでたら、大阪行っても東京行っても
出費は変わらんし、地名度やOBや将来の東京生活を考えたら早稲田を選ぶよ
至極当然の行動だよ ただし文系だけね

関西以外の文系で阪大選ぶのは視界ゼロのオタだけ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:09:07 :0s89P+X80

卒業生の質が低下してたらすぐわかるよ。 そのサンプルがどんどん
入社して評価されてるわけだから。企業で働いていてばすぐわかる。 
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 01:11:03 :S9YzwHrc0
関西の経済がどうだ、と言ってるやつがいるが、関西に本社がある企業で国際企業はたくさんあるので
定員の少ない京大、阪大、神戸程度は軽く収容できるんだよ

わざわざ早慶に行くのは金持ちのアホと関東人だけ

関西での早稲田摂凌の超低偏差値を見れば誰にでもわから
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:13:41 :SeWbcikn0
就職四季報読んでる限りでは
特定大学の学閥が出来ないように
全国の大学から分散して採用してる
企業の方が多い印象なんだが

逆に言えば「地方枠」のお陰で運よく採用
されてる学生も多いと推測
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:19:32 :H7YsqXWoO

それは関西人が就職における東京のパワーに気付かない、悪く言えばバカなだけだと思うよ。現に佐賀かどっかの早稲田付属はわざわざ東京から受験させる親もいるからね。


そんなの建前だよ。ほとんどの大手企業では東大早慶閥がある。特に東大と慶應が強い。早稲田はちょっと劣るがガッツがある。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 01:21:39 :VLGlop1M0

早稲田を卒業して大企業に就職しても一生東京に残れるとは
限らないだろ。
それに早稲田なら就職出来て、阪大なら就職出来ない企業は
基本的に無いと思うけどな。
マスコミは早稲田の方が強いかもしれないけど、大手に就職
出来る人間なんて早稲田でも極一部だろうしな。

大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:24:16 :0s89P+X80

偏差値と学生の質の相関関係は当然あるだろううし、その理屈から
地方の国公立の学生に昔ほど優秀なアタリが少なくなってるというのは
あるでしょう。それは何十年も昔の、共通一時がどうのとかいう話。
横国や滋賀が以前の偏差値でもないし学生レベルじゃないのは
仕方ない。


佐賀なら、そりゃ一般的に言って不利でしょう、何をするにも。

大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:26:22 :H7YsqXWoO
何も東京に行ったほうがいいのは新卒就職に限った話じゃない。声優になるにも歌手になるにも東京に行かないと始まらない。地方のそういう類の専門学校に通ってる奴は言っちゃ悪いがバカだと思う。もう地方に通ってるって時点で詰んでるのに健気に頑張っちゃって。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:43:34 :MfVzit6CO
日大から大成建設と大和ハウスに内定もらったが
就活は、2社共学科試験と面接試験が一日で終わった
実際の就活は、たった2日で上場企業2社から内定

マーチ以上の人なら楽勝だよ
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 01:44:33 :U9la37TI0

地方の者や東京の者で大企業勤めなら、東京で家を買うことはあっても、
大阪で家を持つことは考えにくいよ だって嫌だもんw
 
言葉だけじゃなくて、他人干渉文化だし、陰口文化だし、セコセコ文化だしついていけない
まして嫁が東京や地方の子なら普通に関西文化は受け付けないよ
関西地方に行けるのは、日本全国探して根っからの関西人と古代の豪族人だけだと思う
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:45:39 :NmWIow9A0

そうかねぇ。別に地方にいながら大成した人なんてたくさんいると思うが。
それに東京派の主張のOBという点。OBの多さが就職に関係してる、
要は馴れ合いじみた職場は碌なところじゃないよ。
真にしっかりした会社はそんなくだらない繋がりで正社員を決めたりしない。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 01:45:41 :VwGgHBz80
東北経済と名古屋経済ならどこがいいだろうか
就職や知名度で考えると
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:50:29 :H7YsqXWoO

地底をめざせる頭持ってるなら今からでも早慶の法経商を目指す詩文型にシフトだと思うよ。大手に行きたいならね。パチンコ屋に就職したいなら東北経済がおすすめかな(笑)
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 01:58:38 :U9la37TI0

だからさ、東京の大学出て東京の企業に就職した際のメリットの大きさは
男友達が多いこと(会社以外の友達)、女友達が多いこと、大学(図書館使用)に行けること
地理的なものや買い物や飲食店選びに有利なこと、資格などの学校が多いこと
藪医者が少ないこと、挙げたらキリがないよ

実にくだらない内容だけど、若い時なら絶対に譲れない領域だね 
それを無視して関西の大学出たものの、東京就職なら目も当てられないよ

そんなんで東京出て来た日にゃ、休日はボッチ、言葉は関西弁で嫌悪感抱かれ、
性格的に嫌がられ、大学との繋がりは皆無、OBもいなければ友達もなし
実にくだらない人生が待ち受けてるよ まあ下手したら出会いがない分、結婚も難しいだろうな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 01:58:44 :NmWIow9A0
日本って終わっとるな。真面目に何教科も勉強してきたやつが不憫な待遇うけて
たった三教科しか勉強してないアホがOBだの立地だの、つまらん物のおかげで日本の経済界の先頭にいる。
そりゃ不況になるわけやわ。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:04:44 :azNIgrEc0
じゃあ地元国立が多い企業は業績好調なわけ?
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:07:53 :VJBt50de0
優良地銀はほとんど総計閥で地元駅弁はごみ扱いだが
地元駅弁なんざ優遇してたら優良地銀になってないよ
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:09:36 :e17fuMmAO
東京の大学に行ってることだけが唯一の取り柄なんだな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 02:10:14 :H7YsqXWoO

そもそも経営者という立場にすら立ててないだろ。

東大早慶は一流企業に勤め、休日は片手にワインを持ち、美人な女と談笑する。

京大は給料こそ東大早慶と一緒だが、眼鏡をかけた似たような風貌の同僚を研究をする。休日も関係なく。涙を流しながら(笑)
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:11:32 :48qb8Cy+0
多分鳩山や菅が総理になる前は私立が総理やってるから駄目なんていってたんだろうな
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:13:26 :S9YzwHrc0
京大で研究してるのって理学部のごく一部だろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 02:18:47 :H7YsqXWoO

あなたは気安く言ってるけど、今が東京一極化の時代である以上、物凄い利点だよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:21:50 :U9la37TI0

お前何もわかってないな
3教科なら馬鹿でも入れるとかどんだけ情弱なんだよ
名門私立は3教科でも標準偏差採用の採点方式だから
駅弁のような馬鹿はいない

名門私立の場合、大抵が標準偏差170〜180点前後が合格点
一科目平均57〜60の偏差値が要求される 
つまりどの科目でも5〜7人の内1〜2番を確保する必要がある
一科目でも平均以下になれば即アウト
駅弁のように苦手科目があっても素点の誤魔化しが利く世界じゃない

センター5科目の合計素点が6〜7割前後、2次試験の専門科目がたったの2教科で6割前後、
それで合格とか舐めすぎ 
名門私立の者が遊び呆けて2科目受けても充分事足りる世界だよwww

まあ、偏見だらけの関西坊に必要なのは物事の本質を見極める力が必要だよ
関東の者は国立私立の垣根がない 田舎国立行くぐらいなら東洋大に行くぐらいだよ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 02:25:30 :NmWIow9A0

神戸と東洋でも東洋に行くんか?
関東の人はすごいな。人生を犠牲にした一大ネタをするなんて。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:28:44 :S9YzwHrc0
私大はいいよな
科目選べるから苦手科目のせいで偏差値が下がる国立と違って得意科目だけで入試に挑めるもんな

そりゃ見せかけの偏差値だけは高くなるわなw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 02:36:44 :H7YsqXWoO
科目数が多いのだけが不幸な地底の誇りみたいだけど、正直そんなのどうでもいいんだよね。

大切なのは大手に行ける確率が高いこと。それが京大や阪大といった地底よりも早慶が高かった。
だから京大や阪大を蹴って早慶を選択する人が多い。それだけの話。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:48:03 :VwGgHBz80
そもそも旧帝は早慶併願成功率低いだろ
下手したらkkdrやマーチまで落ちる可能性もある
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 02:51:24 :U9la37TI0
駅弁とかになると、青学、法政、日大、専修でさえ合格できない輩が続出するというのに・・
予備校のデータ見ろってw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 04:55:25 :f7b2BfFn0
就活して内定すらとったことないのに勝手にわめいてる大学生の男()とか
私立()とか
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 08:25:24 :VLGlop1M0

>だから京大や阪大を蹴って早慶を選択する人が多い。

そんな人間は全合格者の数%だろ。
京大なら年に数人じゃないの。
一般的にはそんな状態を多いとは言わない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 08:40:47 :LUeO+Z710
【山形大学・工学部・電機電子工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・電子工学科】
T.東京在住・現役
U.金銭面では問題ありません
東京の企業に就職したいのですが、芝浦は立地で勝つ反面
国立と言うことで山形の方が研究は良いのではないのかと迷っています。
アドバイスをください
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 09:19:43 :r7NjLDOy0

山形大の一択。2ちゃんねるの東京盲信に騙されないで。
ただし、東京在住なら農工大や電通大くらいに行けるように頑張った方がいいとは思う。

大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 09:47:09 :K7OQJpfZ0

フツーに山形大
理科大あたりならまだしも、芝浦レベルでは比べるにも値しない
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 09:48:14 :z5TB2PkKO
のレスは逸材
だが基地外だらけの2chでマジレスは恥ずかしい馬鹿と阿呆に正しい考えを示して諭す必要性などない。
負け組がいないと勝ちはないからな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 09:51:42 :AYLT1hMz0
ところで受験板にはこんな有名な言葉が有る
「教科、教科涙目で騒いでる奴は100%B級2流の学歴コンプ持ちNEET」

それは単にお前の人生が終わってるだけ
努力も頭も足りなくて旧帝すら行けなかった自分を一生呪っとけks
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 09:59:46 :0s89P+X80

正気なコメントじゃない。 京大や阪大を蹴って早慶なんて。
仮に少数いたとしても、それが普通のようにいうのはどう考えてもオカシイ。
とりわけ受験版でそれをやるなんて。意図して受験生をミスリードするな。
頭がおかしい。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 10:10:30 :IpkbOCNkO
和歌山大学の経済が良いという話ですが、同志社や関学に行くよりも良いのでしょうか?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 10:12:47 :TAWrLZhE0
見かけの難易度は別にして実質的な入試難易度は
同志社関学の方が少し難しいが就職市場での評価は
ほぼ同等だろうね。
いわゆる中堅大学の枠での採用
早慶や旧帝大等とは大差がある
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 10:14:39 :AYLT1hMz0

で、君の大学名は受験生のアドバイスになれるよう最低旧帝早慶のどれかやんな??

日本第3位決定戦でおなじみやけど、大阪大学と慶応大学は元は兄弟校
実際学生間の仲も良いしお互い足りない部分を補足し合ってるやろ

ハミられた外部者からすれば嫉妬してまうんやなww
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 10:18:26 :K7OQJpfZ0
そもそも同志社と関学が一緒のレベルではない
同志社は関西Mo1私大

企業評価を気にするなら

同志社と和歌山なら断然同志社
関学と和歌山なら好みのでいい
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 10:18:56 :IpkbOCNkO
>587
ありがとうございます。
旧帝や神戸大に行けなければ和歌山大学という選択肢は悪くなさそうですね。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 10:22:57 :kkBMB0EZ0
早稲田OBだが、早稲田が阪大・東北大・九大といった旧帝大より就職良いわけがない。
自分の同級生たちの就職先みればわかること。
社会科学系学部(政経・法・商)の学部でも上半分は良いとこ就職してるが、下半分は悲惨。
旧帝はこの上半分の範囲内にほとんどが就職できている。
(地銀や地方インフラもこのなかに入る。地銀に早稲田から就職するのは結構大変。
その府道県出身の早稲田がたくさんいるので、早稲田内で凄い競争になる)

どこのブラック業界にも早稲田はいる。
どこの中小・零細でも早稲田はたいていいる。
子会社・関連会社担当をやると子会社等にも早稲田はいっぱいいる。(意外に慶応経済もいる)
でも旧帝からこのへんに新卒で就職するやつはいない。

早稲田は良い就職を求めて入る大学ではない。
早稲田が好きなやつが入る大学である。
早稲田より阪大・東北大・名大・九大と云った旧帝のほうが就職いいのはOBならよくわかっている。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 10:54:20 :uybDVqm70
優良企業 早稲田20人 地底1人←早稲田は学生数が多いから
ブラック企業 早稲田10人 地底1人←ぎゃー早稲田はブラックだらけ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 12:08:35 :1hmuH6Dn0
従軍慰安婦の真相
ttp://resistance333.web.fc2.com/html/comfort_woman2.htm

在日朝鮮人騒乱史
ttp://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/crime.html

朝鮮人に土下座をする日本人妻
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200503020002/

【週刊新潮】 大臣が判子を捺さないので、戦後、在日重罪犯の国外追放はゼロ…治安上、死刑執行拒否より問題ではないのか
ttp://usr1.blog73.fc2.com/blog-entry-6.html

国民が知らない反日の実態
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/

毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki 執筆者ライアン・コネルとは誰か
ttp://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/11.html

もう黙ってはいられない 2
ttp://www.geocities.jp/yatagarassu/index.html

九条の会に電話してみました
ttp://donzokoblog.seesaa.net/article/93825552.html#more

川崎市教育委員会の「在日は強制連行された」を変更させることに成功しました
ttp://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/213/

【電凸】前空幕長問題 政府の責任を明らかにせよ について電凸しました【毎日社説】
ttp://adon-k.seesaa.net/article/109417770.html

「強姦で逮捕された在日の一覧表」
ttp://tsushima.zymichost.com/
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 12:31:27 :H7YsqXWoO

関西以外の地方じゃ京大阪大蹴り早慶は少数どころかそこそこいるでしょ。
特に阪大蹴りは。

早慶蹴って阪大行く基地外はまだ関西に経済力があると思ってるバカな関西人だけ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 12:33:30 :u8c+10D30
人気309社への就職実績 (サンデー毎日8/1号.2010)
早慶・上智・マーチの採用人数

【三菱重工】  【三井物産】  【三菱商事】  【日本銀行】 
@早稲田27  @慶應大33  @慶應大35   @早稲田13 
A慶應大23  A早稲田25  A早稲田23   A慶應大06 
B明治大07  B上智大05  B上智大04   B明治大04 
C法政大04  C明治大04  C明治大01   C立教大03 
D上智大03  C立教大04  C青学大01   D青学大02 
D立教大03  E青学大03  C立教大01   D法政大02 
F青学大01  F法政大01  ―法政大00   D中央大02 
F中央大01  F中央大01  ―中央大00   ―上智大 00


【NHK】    【東京電力】   【野村総研】    【資生堂】 
@早稲田64  @慶應大47  @早稲田39   @慶應大18 
A慶應大32  A早稲田37  A慶應大39   A早稲田11 
B明治大10  B明治大15  B明治大06   B明治大05 
C法政大06  C中央大08  C中央大06   C上智大03 
D上智大05  C上智大04  D青学大03   D青学大02 
D立教大05  E法政大04  E上智大02   D法政大02 
F中央大04  F青学大03  F立教大01   F中央大01 
G青学大03  F立教大03  ―法政大00   ―立教大00


早稲田239慶應233>>>>>>>>>明治52>上智26>中央23立教20法政19青学18
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 12:35:08 :u8c+10D30
「進路指導教諭が勧めたい大学」ランキング 全国2000進学校調べ 2010.9.11 05:00
01 972P 東京大学
02 757P 慶應義塾大学
03 740P 早稲田大学
04 698P 京都大学
05 432P 東北大学
06 322P 国際基督教大学
07 252P 一橋大学
08 251P 大阪大学
09 228P 上智大学
10 214P 東京工業大学
-----------------------------
11 188P 同志社大学
12 160P 東京理科大学
13 156P 名古屋大学
14 138P 九州大学  14 138P 明治大学
16 134P 北海道大学
17 118P 立命館大学
18 110P 筑波大学
19 100P 立教大学
20 086P 国際教養大学
21 070P 関西学院大学
22 066P 中央大学
23 053P 神戸大学
24 048P 関西大学  24 046P 千葉大学
26 044P 青山学院大学
27 040P 九州工業大学
28 039P 東京外語大学  28 039P 広島大学
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100911/ecc1009110503008-p1.htm
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 12:53:54 :jjINl9OiO
東京理科大工学部、理工学部
上智大学理工学部
東京農工大工学部
首都大学東京都市環境学部、システムデザイン学部
以上の機械系学科で悩んでいます。旧帝大、早慶には偏差値足りてませんが上の大学は全部足りてます。


私立理系は金高いし今は農工大、首都大を考えてます。

大学では勉強頑張りたいです。

よろしくお願いします
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 13:18:07 :S9YzwHrc0
京大阪大蹴り自体がかなり少数
そこそこって何人だよw
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 13:19:39 :MH/r/Ivj0

機械系なら農工
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 13:25:38 :kD6dYvlC0

個人的にはこの中だったら上智行くけどね。
まあ学費云々言うのなら農工でいいんじゃないか。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 13:38:39 :NTaKH7un0
ttp://www.geocities.jp/tarliban/
農工はやめとけ
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 13:51:29 :VLGlop1M0

平成22年の阪大合格者の入学辞退者数は全学部で126人しかいない。
ttp://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2010_number.pdf

126人全員が早慶に入学したと仮定しても(そんな事はありえないが)、早慶の1学年の
学生数の1%未満だ。
合格者の半数が入学辞退する早慶とは違うよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 13:53:00 :S9YzwHrc0
後期阪大蹴りはかなりの確率で浪人してるけどな
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 13:53:48 :W+nhfHdx0
学生数で見る意味がわからん
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 14:06:53 :rB09oatX0
人口比でまともな国立が少ないから早慶に入らざるを得ない関東の特殊事情を
さも当然にように話されてもね・・・
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 14:10:32 :IhoBGagh0
関東圏では東北大や北大より普通に早慶の方が
各業界で幅を利かせてるから
わざわざ地方の旧帝大に進学する必要がない
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 14:55:22 :0s89P+X80

地方の旧帝大って、京大と阪大は東北や北海道とはかなり違うだろ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 14:57:10 :xORe+Udh0
マジレスするともし早慶と旧帝受かったら早慶行こうと考えてる奴はそもそも旧帝受けないだろw
そんな非効率なこと誰もしねえよw

ごく稀に進学実績を上げるために学校から受けるよう頼まれる人もいるみたいだが
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 15:30:09 :VwGgHBz80
旧帝と言ってもなぁ
北海道は論外で、東北・九大が下位旧帝だからそんなにありがたる奴もバカだろ
地方就職ならやりたい放題のは確かだが
九大・東北なんて電力・ガス支配しているし
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 15:55:35 :f21vQTiw0
九州と東北には電力とガス以外まともな企業がないしなw
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 16:08:16 :kkBMB0EZ0

首都圏(関東地方)進学校では阪大はほとんど意識にない。
京大はわかるが、阪大を東北大と違って評価する感覚がわからない。

文系で東大・京大・一橋難しいなら、早めに早慶にターゲットを絞る。
どうしても旧帝にこだわりたいなら、関東なら次は東北大になる。
経済的事情で自宅から国立なら、横国や千葉が浮上してくる。
どこにも阪大という選択肢は出てこない。

大学進学時にこういう状態なので、就職してからも(早慶大多数の企業だが)
大阪大と東北大に差をつけてとらえるという感覚が内部になく、
首都圏出身早稲田OBの自分には阪大が明らかに上というのがいまいちわからない。
関西で阪大が特別なのはわかるが、全国区の話ではないだろう?

大阪市大と同様に、阪大の位置も2CHでは関西人の押しの強さでおかしくなっているのでは。
阪大を一橋と同じランクにする感覚が首都圏から出たことのない人間には理解できない。
大阪・東北・名古屋・九大は普通に同じ感覚で扱う大学だろ。
(北大が下というのも完全に2CH思考のような気がする。)

大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 16:13:46 :kD6dYvlC0
いろいろ論争してるみたいだけど、関西にも関東にもいろんなレベルの大学が
そろってるからわざわざ他の地域に行かなくても自分の地元だけで完結出来るだけの話だろ。
どっちが優れているとか劣っているとかの話じゃないな。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 16:24:15 :IhoBGagh0
関西人の思考は「関西中心主義」すぎるな

関関同立では同志社が突出してるとか
(関関同立はどんぐりの背比べだろw)

地方旧帝大では阪大がダントツとか
(どうみても名古屋大とか東北大と大差ないw)
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 16:26:28 :kD6dYvlC0

この不毛な論争おしまいね。
同じ人がかなりがんばって一人でもりあがってるくさいし。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 16:27:00 :zzycylY00
関西人に告ぐ。

京大には敬意を表している。

阪大には敬意を表していない。

以上
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 16:29:33 :IhoBGagh0
世間の評価では旧帝大では東大と京大が突出していて
地方5校は同一ランク
しいていえば東北大の滑り止めポジの北大は少し低いの
かもしれないが誤差の範囲


東大>>>>京大>一橋・東工>北大・東北・名大・阪大・九大
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 16:34:20 :VLGlop1M0

大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 16:52:25 :H7YsqXWoO
ちなみに大企業は東京に集中してるから東大→一橋東工→早慶→京大→阪大=マーチという東京の学歴価値観が適応される。

関西人がいくら阪大阪大言おうが都内の人間から見ればクソ田舎の一地方大学に変わりはない。北大と一緒のイメージ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 16:54:57 :Bm4XlDFU0
そんな価値観をもって採用しているところはない
妄想は捨てたほうがいいよ
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 16:58:09 :Ixj31b4I0
W合格者の入学先
ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

大阪大・文  94.1% − 5.9% 早稲田大・一文
大阪大・法  90.9% − 10.0% 早稲田大・法
東北大・文  66.7% − 33.3% 早稲田大・一文
東北大・法  54.5% − 45.5% 早稲田大・法
北海道大・工 82.4% − 17.6% 早稲田大・理工
東北大・工  91.2% − 8.8% 早稲田大・理工
名古屋大・工 82.6% − 17.4% 早稲田大・理工
大阪大・工  98.4% − 1.6% 早稲田大・理工
九州大・工  83.3% − 16.7% 早稲田大・理工
東北大・理  91.7% − 8.3% 早稲田大・理工
名古屋大・理 92.3% − 7.7% 早稲田大・理工
大阪大・理  93.3% − 6.7% 早稲田大・理工
九州大・理  66.7% − 33.3% 早稲田大・理工
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 17:07:05 :u8c+10D30

【2010サンデー毎日&三大予備校合同調査】


――早慶併願成功率(医学部以外の理系)――
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nugk.JPG


東大→約88.1%
東工→約86.5%

京大→約61.2%

阪大→約19.6%
名大→約12.1%
東北→約10.5%

北大→約 9.4%

九大→早慶受験率が低くデータ無し。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 17:27:17 :e17fuMmAO
ID:H7YsqXWoOは何で一日中必死なんだろ?
マーチニッコマ生は暇なの?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 18:13:49 :bm7pzaPGO
関東関西論争は学歴板でも板違い
お国自慢行けよ。あそこは基地外の巣窟だと思うけど
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 19:01:09 :zBLVwGoI0
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合]

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 20:12:42 :bXeyI7sT0
2006年度東京工業大学(前)
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html

慶應理工合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
ttp://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
-----------------------------------------------------
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 21:40:20 :tvYrBogR0

私立が異常に高いって何度言われりゃ分かるんだ
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 21:43:42 :MfVzit6CO

機械なら芝浦首位


過激な労働条件の会社ばっかりだねw
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 21:55:55 :vPpoHpM4O
この前首都大、立命、大阪市大で聞いた者です。
市大が良いのでは?という回答をたくさん頂きました。
では同志社VS大阪市大ではどうでしょうか?
今回も学部、学科は法学で、条件に金銭面的な要素は含めないでお願いします。
かなり迷っているので色々なご意見聞かせて頂きたいと思ってます。
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 21:57:12 :vPpoHpM4O
連レスすみません。
自分は奈良住みの高校3年です。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 22:02:01 :MfVzit6CO

ランク下げて、法政法学部は?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 22:03:30 :K7OQJpfZ0
は?
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 22:12:18 :vPpoHpM4O

何でそんなレスをされたのかは理解出来ませんがすでに一応ランクは下げて考えてます。
同志社、市大は押さえで早大と、センターが今の調子で行けば神大を考えているので、これ以上下げようとは今のところ考えていません。すみません。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 22:18:41 :j9d+STRu0

神戸>阪市>同志社>立命館
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 22:22:21 :S9YzwHrc0
に同意

ってか早大と神戸を両方ってかなりキツイぞ
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 22:25:31 :VwGgHBz80

大体こんな感じだな

最近だと阪市は就職良いのか分からんが
偉大なる朝鮮人様が躍動する年になりますように [sage] 2010/12/30(木) 22:26:22 :5AHsol+d0
劣等ジャップ民族wwwww
サッカー・・・質も層も大韓民国の圧勝。jリーグは韓国人だらけwww
野球・・・npb記録保持者は偉大なる大朝鮮人様ww
囲碁・・・ジャップ猿は8年国際タイトルを逃す。最後の希望井山裕太もぼろ負けww
五輪・・・大韓民国大勝利。ジャップは低迷
政治経済・・・国家資本主義大成功。サムソン世界市場独占wwジャップは技術流出www
       日本の大手企業はほとんどが在日がトップwwwww
頭脳・・・大韓国人様が世界1位wwジャップは学力低下www
芸能・・・k-pop大流行。ブサイクジャップ脂肪wwww 北朝鮮美女軍団>>>肉接akb
愛国心・・・祖国を愛する大朝鮮人。祖国に恩を返す大朝鮮人。自己嫌悪に陥る劣等ジャップww
なんでジャップってこんなに劣等なの?(笑) ジャップは頭悪いしブサイクで内向的だから、優秀な偉大なる朝鮮人様に主権譲れよ
自殺しまくるジャップ(笑)家族が崩壊する糞ジャップ(笑)利己主義ジャップ(笑)どんだけ笑わせるつもりだよw
我々はもう駄目だ。メスジャップは肉便器になるしかない。。。オスは奴隷になるしかないorz 朝鮮人様に仕えるしか生き残る道はない・・・
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 23:45:29 :f+vdQ46p0

同じようなことを何度も聞くなって。

関西では完全に国公立至上主義だから、和歌山など例外は除き

大阪市立>同志社>立命館の選択で間違いない。

大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 23:52:32 :fisPFcRh0
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合]

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・東北大学
〔S5〕北海道大学・名古屋大学・九州大学
〔S6〕神戸大学・筑波大学・横浜国立大学・慶應義塾大学

〔A1〕千葉大学・広島大学・奈良女子大学・早稲田大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学
〔A3〕京都工芸繊維大学・上智大学・ICU


こんなもん
大学への名無しさん [] 2010/12/30(木) 23:55:50 :VwGgHBz80
釣り針でかいな
A2なんて阪市以外いらん
大学への名無しさん [sage] 2010/12/30(木) 23:57:34 :fisPFcRh0
釣りじゃないんだなこれが。
まぁ私立だらけの2chに染まれば違うんだろうけど
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:03:57 :QeBGJN6W0
大阪市立知らないやつ多すぎ。

マーチ関関同立でトップの同志社ですらW合格の場合95%は大阪市立を選ぶの知ってた?

関西の人間(灘や東大寺や洛南などに地方から来ている下宿生を除き)
私立の早慶は基本的に受けないので関西で早慶のような存在なんだけどな。

北野や膳所や奈良など関西の公立トップ高の実績をみれば関西がいかない国立至上主義かわかる。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:07:17 :T1w5QKXG0
★平成20年度進学実績総合★
            紫野/桂/西条陽/山城/南丹/夕陽丘/佐野/狭山/刀根山/登美丘
東大京大阪大一工   1  0  0  1  0  1  0  0  0  0
東北名古屋九州     0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
北海道神戸        0  1  1  0  0  1  0  1  0  0
筑波広島横国千葉   0  0  1  0  0  0  0  0  0  0
関関同立        87  61 76  88 18 124  58 113  57 32


上位国立合格者が皆無な高校からでも関関同立には大量に合格するから。
国立至上主義っていうか、単純に私立が馬鹿の巣窟だから行きたくないやつが多いんだよ。

リアルは
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:07:19 :WE0WtNc30
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合]

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学


大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:10:55 :aZSTwcLDO

阪市なんて知らない
首都圏の大企業では会ったこともない

大企業は、労働条件過酷だから高学歴は辞める
結局、辞められないマーチニッコマが出世する
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:11:04 :T32gCX620
筑波広島横国千葉
この辺は単に行きたいやつがいないだけじゃん
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:12:43 :nq/j8ptQ0
大阪市立?気持ち悪い印象しかない。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:13:30 :T32gCX620
たとえば広島県で旧帝ほとんどいないのに広島大に多数合格してる高校はあるだろ
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:18:20 :MOrtWpMH0
【専修大学・商学部】VS【京都外国語大学・外国語学部・英語学科】
T.愛知 男 3年
U.レベルの高い話の中で失礼します
   専修と京都外大に拘っているわけでは無いです
   日東駒専レベルの社会科学系学部に行くのと多少レベルを下げて外大に行くのとでどちらが良いでしょうか
   日東駒専だと何も手元に残らずに卒業となってしまいそうで不安です
   外大だと英語というのが残りそうな一方で英語が出来るようになるために大学に行くというのが少し引っ掛かります
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:23:35 :DJk7nkrF0

親元離れるのにどちらにも思い入れがないようだから
地元の適当な大学行って公務員試験や資格目指した方がいい
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:35:08 :T1w5QKXG0

そんな高校ねーよ。
広島大が多いところは旧帝も多い
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/nyusi_10.htm
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:36:47 :uyn2tJPM0

そこらのレベルなら
地元の愛知大でも行けばいいんじゃない?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:37:00 :T1w5QKXG0

そのレベルの国公立は全国から学生が集まっているからその言い訳は通らない。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:38:09 :T32gCX620

多いってどのレベル言ってるの?
広島の場合重複合格もないしそもそも合格者自体が私立の数分の1だろ
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:40:08 :T32gCX620
感官同率だってに載ってるような高校が合格者数上位に来るわけじゃないだろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:42:59 :T1w5QKXG0


見なきゃいけないのは
広島大合格者数に対する旧帝合格者数だろ?
正の相関があるのは明らかだが。

関関同立の場合は上位国公立の合格者数が減っても
大量に合格しているから問題なわけで。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:46:54 :T32gCX620
広島合格者10名は私大で言えば50名合格くらいに匹敵する
広島合格者10名で旧帝ほとんどいない高校のみ集めればみたいなのができる
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:47:17 :zxcxUzaj0
広島大合格者が多いところは京阪神合格者も多いな
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:48:23 :T32gCX620
同志社合格高校上から並べればそりゃ京阪神合格者も多くなるだろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:48:55 :T1w5QKXG0

お前、馬鹿だろ。頭が回ってない。

お前の意味不明な論理を受け入れたとしても

それならば、旧帝大の合格者だって5倍しなきゃ意味無いでしょ。
だからにはならないよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:49:58 :T32gCX620
修道か広島学院が広島大合格数トップに来てればそういえるかもね
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:50:51 :zxcxUzaj0
私立はいくらでも受けられるから上位校でも試験感覚が鈍らないように受ける

京阪神が少なくて関関同立が多いところはあっても、京阪神合格者が多くて関関同立が少ないところはない
灘は京阪神が少ないしな
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:50:57 :T32gCX620
>旧帝大の合格者だって5倍しなきゃ意味無いでしょ
してもいいがの旧帝も5倍になるが
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:52:30 :T32gCX620
T1w5QKXG0以外に意味がわからないやついるか?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 00:54:26 :T1w5QKXG0

何を言いたいのか全くわからんな。
生徒数も学校ごとに違うのに何を言っているんだか。


だからそれでも一緒にならないといっているんだが。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 00:58:33 :T32gCX620
同志社ならいっしょにできるよ
は4校まとめてごまかしてはいるが同志社はかなり少ない
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:02:03 :T32gCX620
つか広島の合格者数2,3位がいきなりしょぼいな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:08:44 :NM8EtMQG0
【駿河台大学メディア情報学部】VS【江戸川大学社会学部】
T.東京 浪人
U.マスコミ学や英語を中心に総合的に学びたい
V.将来は大手マスコミか広告代理店で持ち前の語学力と
  バイタリティーを武器に国際社会のリーダーとして頑張りたい
 
 急いでいるので15分以内でレスしろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:08:47 :T1w5QKXG0
ごまかそうと必死だが、(ていうかなんで広島の話題?)


647 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/12/31(金) 00:13:30 ID:T32gCX620
たとえば広島県で旧帝ほとんどいないのに広島大に多数合格してる高校はあるだろ


これは誤り。
これは広島大合格者数に対する旧帝合格者数の割合を出して
それがほぼ一直線上に並んでいれば証明できる。
いわゆる正の相関があると言えるから。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:12:56 :T32gCX620
だから多数の捉え方の違いだろ

>これは広島大合格者数に対する旧帝合格者数の割合を出して
それがほぼ一直線上に並んでいれば証明できる。
いわゆる正の相関があると言えるから。

あんまりきれいな直線になると思えんが
イレギュラーを取り出せばみたいなのは作れるって話だよ
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:15:57 :T32gCX620
同志社で30名合格がいれば多数というだろ
それなら広島5名でも多数といっていい
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:16:41 :T1w5QKXG0

ある程度にはなってるよ。が感じるような傾向があるからね。

で、広島大の例でイレギュラーな高校を10校も、提示できるのか?w
そもそも10校だけがイレギュラーかどうかもわからないし、
10校もあれば十分だと思うのは俺だけだろうか?


広島大の例で同じようなものを作れるなら作ってみればいい。そんな高校はないから。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:18:53 :T1w5QKXG0

また絶対数の話をしてるが、
大事なのは比率だろ?
広島5で大量だろうが
旧帝一工が1でもあればのようにはならない。
を見ればわかるが、上位国立の合計/関関同立 を計算しても0〜1/10程度しかない。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:19:43 :T32gCX620
ttp://www.univpress.co.jp/daigaku/ranking/2010ranking-04kinki.pdf
同志社のほうがはるかに相関性あるだろ
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:22:07 :T32gCX620
だいたいで同志社はどれだけなんだ
たとえば10名だとしたら広島は2名の高校出してもいいわけだが
まぁおまえがだした
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/nyusi_10.htm
でも下のほうにはあるだろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:23:05 :T1w5QKXG0

同志社はセンター利用入試という京大阪大受験者にも受けてもらう方式を採ってるから
当たり前。

■同志社大学2005年度センター利用方式  

         募集人数  合格者数   入学者数
法学部合計    30名    56名     2名★←辞退率97%
経済学部      25名   147名     9名★←辞退率94%
商学部合計    40名   236名     5名★←辞退率98%
政策学部      15名    50名     2名★←辞退率96%
工学部合計    25名   108名    11名★←辞退率90%
---------------------------------------------------------------
5学部合計    135名   597名     29名


↑辞退率がはんぱないのはそういうこと。

そんなデータでは何もいえない。アホ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:24:24 :T32gCX620
597名全員の高校に含まれたとしても全然足りないけど
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:24:31 :WE0WtNc30
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔A1〕一橋大学・東京工業大学
〔A2〕大阪大学・慶應義塾大学
〔A3〕北海道大学・東北大学・☆名古屋大学☆・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔A4〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔B1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・☆名古屋工業☆・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔B2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔B3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔B4〕滋賀大学・☆三重大学☆・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔C1〕神戸市外国語大学・新潟大学・☆静岡大学☆・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・★南山大学★
〔C2〕☆岐阜大学☆・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:25:20 :T32gCX620
広島3名旧帝0なんて高校それこそうじゃうじゃあるだろ
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:25:36 :T1w5QKXG0

ちょっと日本語をちゃんと使ってくれ。
何を言ってるのかわからない。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:27:30 :T1w5QKXG0

尾道東のことか?
のデータでは神戸もいれてるよな?
それで計算するとどうなる?
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:29:08 :zxcxUzaj0
同志社の合格者数が多いのは日程が違うから
広島は京阪神と日程が被るから学生数が少ない以上に少なくなる

京阪神広層は同志社を滑り止めにする
京阪層は京阪を受ける
神広層は神広を受ける

どう考えても比で出すのはアホのすること
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:29:43 :T1w5QKXG0

何を言いたいのかさっぱりわからないが、
俺が言っているのは、

様々な試験方式を持っている大学なら
色んなレベルの受験生がいるということになるので、
高校別合格者数などには何の意味も無いということなのだが。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:31:58 :T32gCX620
色んなレベルの受験生がいるが結局上位は旧帝が多い高校が来てるだろ
広島より相関性が見られるだろ
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:32:49 :1hjALd6vO

そもそも三人合格は大量合格じゃないだろ。
の主張と食い違ってるぞ。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:36:45 :T1w5QKXG0

ていうか、相関性があるから何なの?
俺はに反論しようとして、広島大合格者数と旧帝大合格者数には正の相関があると言っているんだが。

同志社は上位高校ほど合格者がおおいです!って言ったって何にもならないだろw
大体のような事実もあるし、私立の場合は正の相関があっても意味は無い。
話に頭がついてきてないのか?
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 01:40:53 :T32gCX620
そもそも相関があってもの反論にはならないことがわからんか
広島も同志社も合格者数上位校で相関があってもイレギュラーだけとりだして
みたいなのは作れるって話だからな
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:42:32 :T1w5QKXG0

相関係数が高いからイレギュラーもないと言ってる。
だから作れるものなら作ってみろよと言ってる。

ちなみに条件としては、広島大に合格者が多数いる高校、になるので
イレギュラーな高校を挙げるのは、無理
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:51:44 :T1w5QKXG0
別にイレギュラーでもなんでもないな。
いくらでもあるじゃん。


塔南高校

旧帝一工神筑広千横→0
関関同立→38

ttp://www.edu.city.kyoto.jp/hp/tounan/2009/gakkoannai/singaku.htm
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 01:54:30 :T1w5QKXG0
乙訓高校
上位国立0
関関同立14
ttp://www.kyoto-be.ne.jp/otokuni-hs/main/sinro.html
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 02:01:03 :T1w5QKXG0
東稜高校
上位国立→0
関関同立→32
ttp://www.kyoto-be.ne.jp/touryou-hs/
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 02:03:15 :T1w5QKXG0
663 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/12/31(金) 00:52:30 ID:T32gCX620
T1w5QKXG0以外に意味がわからないやついるか?
663 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/12/31(金) 00:52:30 ID:T32gCX620
T1w5QKXG0以外に意味がわからないやついるか?
663 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/12/31(金) 00:52:30 ID:T32gCX620
T1w5QKXG0以外に意味がわからないやついるか?
663 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/12/31(金) 00:52:30 ID:T32gCX620
T1w5QKXG0以外に意味がわからないやついるか?
663 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/12/31(金) 00:52:30 ID:T32gCX620
T1w5QKXG0以外に意味がわからないやついるか?


馬鹿が強がるからムキになっちゃったな笑
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 02:09:41 :OvR+xa+X0
ここまで上位国立がいないと教師が操作してるか、指定校のバカしか行っていないかだな
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 02:11:30 :4GMf7DllO
きめえ
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 02:12:39 :1hjALd6vO
でも上位高校だと国公立合格者が大量にいるんだよな。

指定校なら、どんだけ枠があるんだよって話になる。
学生の大半が指定校というわけでもあるまいし。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 02:13:33 :3+l0r0Mc0

QS.COM World University Rankings 世界大学ランキング 2010
200位以内

【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040) 早稲田大(076) 大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039) 早稲田大(088) 慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) 東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054) 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) 早稲田大(117) 東京理科(132) 九州大学(161) 慶応大学(190)

大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 02:17:40 :WE0WtNc30
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合]

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学


大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 02:30:04 :syLD7Mfx0

しつこいな。
滋賀とか三重が新潟より上なわけないだろが。
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 02:31:36 :zxcxUzaj0
三重大学の位置がおかしいな
三重大はS6だろ
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 02:49:09 :OvR+xa+X0

nice jork!
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 02:54:04 :zxcxUzaj0

jokeな
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 03:01:06 :Xk3GdhkUO

単純にそのレベルの高校だと上位国立を志願出来るレベルに達する人が殆ど居なくて私立専願が多いってだけでしょ

上位国立受けるならまず最低条件として
センター形式で6教科7科目を75%〜80%ぐらいは欲しいが
偏差値60にも満たない高校だとそもそもこの時点で殆どの人が脱落する

で、条件を満たせない大多数の人は上位国立は狙わないで、(というか、模試等を受けてれば自分で狙えないなと気付く)中位〜下位の国立か私立専願に切り替える

またその条件を満たせたとしても、上位国立の二次対策をちゃんと講じることが出来て、そして実際に合格する段階まで行く奴は皆無…って話では
元々センター形式の要件を満たせる人自体少ないわけだしね

だから上にあったような関関同立云十名に対して
上位国立数名という合格実績になってもある意味仕方ない気がする
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 03:06:29 :oR/FfL030
東京人の勘違い馬鹿っぷりがよくわかりました。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 03:19:39 :EBgDJg+x0
【成城大学・経済学部・経済学科】VS【武蔵大学・経済学部・経済学科】 (学科まで正確に)
T.東京
U.落ち着いた環境で勉強したい
V.両方とも受験予定ですがどちらが学歴としては上なのかよくわかりません。
  偏差値は同程度です。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 03:48:34 :bIJLRnbEO
なるほどやはり市大優先すべきですか。
まあとにかくまずは神大に行けるようベスト尽します。
私立文系3科目は問題無くても二次数学が心配なのでセンター不安だった場合の市大の事を聞きました、同じような質問してすいませんでした。ただ将来の事なんで気になって仕方なくて、、
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 09:06:57 :bb/ackUQ0

その通り、何が何でも神大合格めざせ
市大やたらと持ち上げてるやからが居るが
はっきり言って公立はやめとけ、かならず後悔する。
仮に駄目だったら、私立の同志社か立命館にしておいた方が無難

市大程度の入試難易度なんて、自分に自信があれば私立で十分
事実、市大は関関同立と同ランクでしか見られない
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 10:39:00 :Xm0zXBiqO
マーチ理科大50人受かるとこでも千葉学芸首都横国あたりは合わせて10人も受からなかったな
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 10:40:26 :NzWR6Zkt0

成城でしょ。
お受験マスター [三大予備校講師] 2010/12/31(金) 10:52:46 :aQCaV+/vO
その神大すら2流B級なわけだが・・・悲惨過ぎるアドバイス乙


これだけが真実(wikipediaより引用)

2ch公認B級トップテン神戸筑千首金阪市広上I理85

A級トップテン
学歴板でメジャーなA級大学の括り
東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大

現実晒し上げ。

[東京一工]未満の地方国立の現状とは? 貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職浪人
世界ランク下位
学歴コンプレックス サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍
率..
センターボーダーが70%程度(笑)
※田舎で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw

大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 10:57:45 :Tezh9Gcs0
河合塾
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/news/data/20090225-3.pdf
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/09/20091022.pdf#search

大学グループ
早慶上理
MARCH
東京4大学
日東駒専

閑閑同立
産近甲龍

大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 10:58:54 :WE0WtNc30
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合]

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 11:53:51 :T1w5QKXG0
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 13:06:56 :s7wFygSV0
【S級大学群】
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学
〔V〕一橋大学・東京工業大学

【A級大学群】
〔T〕大阪大学・ 慶應義塾大学
〔U〕東北大学 ・東京外国大学・お茶の水女子・名古屋大学・早稲田大学
〔V〕北海道大学・筑波大学・神戸大学・九州大学・上智大学・東京理科大

【B級大学群】
〔T〕千葉大学・東京農工大学・横浜国立大学・大阪市立大学・広島大学 ・津田塾・ICU
〔U〕首都大学東京・東京学芸大学・名古屋工業大学・大阪府立大学・神戸市外大・岡山大学・金沢大学・同志社大学
〔V〕埼玉大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・学習院・明治大学・立命館大学・立教大学・関西学院大・学習院

大学への名無しさん [sage] 2010/12/31(金) 15:58:42 :hO0CaQqF0

こんないい加減なこと書いて受験生を惑わせないでね。
京阪神>奈良女>大阪市大>大阪府大>同志社>滋賀和歌山>関関立くらい。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 16:04:41 :iwlBtD7bO

奈良女がその位置はない(笑)
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 16:08:42 :jD//chIuP
【赤い旋風】帝京大学ラグビー部27【天下統一】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1293236099/

早稲田は医学部がないから帝京より下という
バカ理論で奮闘中の粘着底辺くんが活躍中のスレ。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 18:33:01 :WE0WtNc30
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合]

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 18:38:48 :Tezh9Gcs0
【S級大学群】
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学
〔V〕一橋大学・東京工業大学

【A級大学群】
〔T〕大阪大学・ 慶應義塾大学
〔U〕東北大学 ・東京外国大学・お茶の水女子・名古屋大学・早稲田大学
〔V〕北海道大学・筑波大学・神戸大学・九州大学・上智大学・東京理科大

【B級大学群】
〔T〕千葉大学・東京農工大学・横浜国立大学・大阪市立大学・広島大学 ・津田塾・ICU
〔U〕首都大学東京・東京学芸大学・名古屋工業大学・大阪府立大学・神戸市外大・岡山大学・金沢大学・☆同志社大学☆
〔V〕埼玉大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・学習院・明治大学・立命館大学・立教大学・関西学院大・学習院
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 18:39:07 :WE0WtNc30
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合]

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 18:45:01 :WE0WtNc30
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔A1〕一橋大学・東京工業大学
〔A2〕大阪大学・慶應義塾大学
〔A3〕北海道大学・東北大学・☆名古屋大学☆・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔A4〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔B1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・☆名古屋工業☆・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔B2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔B3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔B4〕滋賀大学・☆三重大学☆・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔C1〕神戸市外国語大学・新潟大学・☆静岡大学☆・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・★南山大学★
〔C2〕☆岐阜大学☆・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 19:00:33 :WE0WtNc30
名古屋工業=京都工芸繊維 インテリエンジニア養成所

三重大学=広島大学  医学部も有る名門国立大

大阪市立=名古屋市立  名門公立大学

愛知県立=神戸市外国語 語学に強いも地元ではやや存在感薄し

南山大学=甲南大学 地元のお嬢様が数多く通う名門ミッション
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 20:43:42 :HUcJfYSn0
【京阪神地区の公立ベスト8(今春、旧帝国大学+一橋+東京工大+神大へ現役進学者を60人以上輩出した全8校) 関関同立現役進学者実数】(ソース:週刊朝日7/30日号 サン毎8/15日号)

@大手前----難関国立77人-----@関大15-------A立命館12------------B関西学院8-----C同志社6 
A茨木高----難関国立72人-----@立命館19-----A同志社18------------B関西学院9-----C関大7
A長田高----難関国立72人-----@関西学院16---A同志社11------------B関大9---------C立命館2
C三国丘----難関国立71人-----@関西学院13---A同志社12------------B関大8---------C立命館1
D天王寺----難関国立64人-----@関大9--------A同志社・関西学院7-------------------C立命館3
D堀川高----難関国立64人-----@立命館20-----A同志社9-------------B関西学院3-----C関大1
F神戸高----難関国立62人-----@関西学院14---A同志社5-------------B関大4---------C立命館3
G北野高----難関国立60人-----@関西学院8----A関大7---------------B同志社4-------C立命館3

 今春難関国立大学へ542人を現役で送り出している京阪神地区公立トップ8校の『関関同立現役進学者数ランキング』
  
【1位】関西学院 78人−−−【2位】 同志社 72人<< 壁 >>【3位】 立命館 63人−−−【4位】 関大 60人

大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 21:08:20 :yKJIeI0NO
2010年高校別南山大学合格者数BEST20

1 向陽 207
2 半田 181
3 菊里 174
4 岐阜北 172
5 西春 168
6 千種 166
7 多治見北 159
8 名東 154
9 刈谷 145
10 南山 143
11 五条 139
12 旭野 134
13 明和 131
14 一宮 129
15 豊田西 128
16 西尾 127
17 横須賀 120
18 岡崎 117
18 四日市 117
20 岡崎北 115



高校別大学合格者数ランキングに見る大学の格


同立>南山>関関
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 21:44:36 :1hjALd6vO
オナニーランキングを何回も貼ってるやつがいるが、私立が高すぎ。
訂正しないなら詩文工作員決定
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 22:43:23 :OvR+xa+X0
田舎者のほとんどが国立信者だよな
駅弁しかまともな大学がないからだろうが、よくそんな価値観で今まで生きてこれたな
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 22:49:57 :ZPbFNSUU0
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔A1〕一橋大学・東京工業大学
〔A2〕大阪大学・早稲田大学
〔A3〕北海道大学・東北大学・☆名古屋大学☆・九州大学・神戸大学・東京外国語大学 ・慶應義塾大学
〔A4〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔B1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・☆名古屋工業☆・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔B2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔B3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔B4〕滋賀大学・☆三重大学☆・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 22:58:17 :1hjALd6vO

東京だって東大一工や医科歯科、外語のような国立がトップだし、
たまたま早慶という比較的マシな大学があるだけだろ?
マーチですら千葉大レベルの国公立に100パー蹴られてる。

全国どこでも国立信者が多いっての。
2ちゃんが異常なだけ。

それに、日本のほとんどが田舎じゃないか。
大学への名無しさん [] 2010/12/31(金) 23:55:19 :Tezh9Gcs0
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

【S級大学群】
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学
〔V〕一橋大学・東京工業大学

【A級大学群】
〔T〕大阪大学・ 慶應義塾大学
〔U〕東北大学 ・東京外国大学・お茶の水女子・名古屋大学・早稲田大学
〔V〕北海道大学・筑波大学・神戸大学・九州大学・上智大学・東京理科大

【B級大学群】
〔T〕千葉大学・東京農工大学・横浜国立大学・大阪市立大学・広島大学 ・津田塾・ICU
〔U〕首都大学東京・東京学芸大学・名古屋工業大学・大阪府立大学・神戸市外大・岡山大学・金沢大学・☆同志社大学☆
〔V〕埼玉大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・学習院・明治大学・立命館大学・立教大学・関西学院大・学習院

大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 00:27:29 :YijM8CrN0
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔A1〕一橋大学・東京工業大学
〔A2〕大阪大学・慶應義塾大学
〔A3〕北海道大学・東北大学・☆名古屋大学☆・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔A4〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔B1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・☆名古屋工業☆・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔B2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔B3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔B4〕滋賀大学・☆三重大学☆・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔C1〕神戸市外国語大学・新潟大学・☆静岡大学☆・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・★南山大学★
〔C2〕☆岐阜大学☆・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 00:31:21 :YijM8CrN0
名古屋工業=京都工芸繊維 インテリエンジニア養成所

三重大学=岡山大学  医学部も有る名門国立大

名古屋市立=大阪市立  名門公立大学

愛知県立=神戸市外国語 語学に強いも地元ではやや存在感薄し

南山大学=甲南大学 地元のお嬢様が数多く通う名門ミッション
大学への名無しさん [sage] 2011/01/01(土) 00:34:50 :B4nUUMHE0
北大と上智や理科大受かって、
私立に行くのは首都圏の人だけだろうね。
というか、そういう人が北大受けるとは思えないから、
わざわざ北大受けるような人は北大選ぶはず。
【凶】 【272円】 [] 2011/01/01(土) 01:19:01 :V8JwRgEB0
良い質問ですね
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 03:50:21 :iBlmQvBwO
和歌山大経済 後期 3科目 64% (笑)
大学への名無しさん [sage] 2011/01/01(土) 05:10:29 :H/dXvk9FO
早慶除けば東京も国公立主義だよ。私立優位なんじゃなくて早慶優位。マーチの出る幕はない。
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 07:10:57 :Wd/zUu1H0
和歌山なんて糞だって

国立もピンキリだから。

関大のセンター3教科でも少なくとも75%はいるよ。
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 09:33:03 :ARD78jDOO
★大学ブランドランキング:2010★/<リクルート進学ネット>
【進学ブランド力調査2010より】
ttp://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/

---------------■就職に有利である■-------------
◆関東エリア◆    ●東海エリア●  ■関西エリア■
@東京大48.6%   @東京大44.0%   @東京大35.9%
A慶應大46.2%   A名古屋33.8%   A早稲田35.3%
B早稲田41.9%   B京都大31.6%   B京都大30.3%
C京都大28.9%   C慶應大29.9%   C同志社29.0%
D一橋大27.7%   C早稲田29.9%   D神戸大26.9%
E明治大25.9%   E一橋大19.7%   E大阪大23.7%
F上智大22.7%   F明治大19.0%   F立命館22.0%
G中央大20.0%   G愛教大18.3%   G関学大18.6%
H立教大19.7%   H上智大17.7%   H慶應大18.5%
I理科大19.2%   I南山大15.9%   I関西大18.1%
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 12:56:19 :exYOp3yo0
田舎ほど東大早慶といったブランド大学の憧れが強い
大学への名無しさん [sage] 2011/01/01(土) 12:58:18 :fccCNMIw0
の割にはみんな早慶受けないけど
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 13:04:13 :exYOp3yo0
早慶は地方受験してないし、かなり難しいという思い込みがあるからだろう
それに記念受験が多いからけっこう落ちる
大学への名無しさん [sage] 2011/01/01(土) 16:01:51 :AgmY15AU0
早慶を本気で目指してるやつはほぼ東京にしかいない

旧帝合格層が受験名目で東京旅行に使う程度

東京で人気があるからそれでいいと思うけどね
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 17:46:26 :OgPD4ZLh0
★大学ブランドランキング:2010★/<リクルート進学ネット>
ttp://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/

---------------■国際的なセンスが身につく■-------------
◆関東エリア◆    ●東海エリア●  ■関西エリア■
@東外大27.8%   @東外大20.9%   @関西外19.0%
A上智大25.7%   A東京大18.4%   A早稲田15.8%
B東京大21.6%   B南山大18.2%   B東京大14.7%
C慶應大18.0%   C上智大16.8%   C立命館13.2%
D早稲田16.9%   D慶應大14.5%   D東外大12.6%
E国基大15.2%   E早稲田13.2%   E京都大12.1%
F青学大14.5%   F関西外13.0%   F神戸外10.9%
G立教大13.8%   G名古屋12.5%   G同志社10.8%
H京都大12.3%   H名外大12.3%   H上智大10.3%
I一橋大11.5%   I京都大11.1%   H京都外10.3%

大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 18:46:51 :DkGQuWS90
中部地方の大学ランキング ※河合塾 2011年度ボーダー偏差値 工学部


60.0 名大
57.5
55.0
52.5 名工
50.0 三重 金沢
47.5 岐阜 信州 新潟 静岡 豊橋技科 【南山・名城】
45.0 福井 長岡技科 【中京】
42.5 山梨 【愛工】
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 20:53:16 :CHCkofc/0
【東京農工・工学部】VS【大阪市立・工学部】
T.中部
U.
V.就職中心に考えています。
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 21:51:16 :cogj6w6B0
理系はこっち

【理系専用】どっちの大学ショー
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/l50
大学への名無しさん [sage] 2011/01/01(土) 21:58:10 :R4t7ZWO00

大阪市立大


それ、お前が勝手に立てたスレだろ 一人でやってろ
大学への名無しさん [] 2011/01/01(土) 23:31:44 :ZNvkmKOkO

就職悪いね
専門学校行って資格でも取った方がいいよ
学歴は通用しないから
大学への名無しさん [] 2011/01/02(日) 10:15:35 :aCTe40/o0
やはり野球でも駅伝でも母校を応援できるっていいですね
糞面白くもなんともない駅弁には絶対行かないことに決めましたっ
大学への名無しさん [] 2011/01/02(日) 10:18:29 :of32/Qqj0
母校でてるけど別大学応援してる
某私立大学関係者 [sage] 2011/01/02(日) 12:58:34 :9fb6dros0

作戦成功!
大学への名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 14:52:30 :0D8Hjrz70
一工横千筑>(首都圏の壁)>地底神戸>(一流国立の壁)>早慶


大学への名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 15:23:30 :nxdmwOEK0
>首都圏の壁

意味不明
大学への名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 15:48:38 :izo17YWz0

横国とか千葉は首都圏駅弁だし。
駅弁が悪いってわけじゃないけど、首都圏にあるから人気があるだけ。
大学への名無しさん [] 2011/01/02(日) 18:10:32 :K9z/xV+O0
東大>京大>旧帝早慶>>マーチ>糞馬鹿駅弁筑千横
大学への名無しさん [] 2011/01/02(日) 21:04:59 :KHLFTclLO
●ミッションスクール
    
青山学院(プロテスタント・メソジスト系)
上智(カトリック・イエズス会)
立教(プロテスタント・聖公会)
南山(カトリック・神言会)
同志社(プロテスタント・宗派なし)
関西学院(プロテスタント・メソジスト系)

キリスト教団体によって設立された学校をミッションスクールと呼ぶ。ただ、設立の経緯や、
それ以降の運営は、宗派によって異なってくる。カトリックの場合、修道会が直接学校を経営
するため、教職員の中にも聖職者が多数含まれる。プロテスタントではその形態はとらず、宣
教師が寄付を集めて設立、その後は学校で独自にやっていくというスタイルになる。なお同志
社は、アメリカにあった超宗派の伝道団体の寄付を受けて創設された学校で、キリスト教系で
はあるが、本当はミッションスクールではない。

ttp://www.k3.dion.ne.jp/~tristan/1st-J/junkdt05.html
大学への名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 21:33:28 :tt2jEhmR0
【神戸市立外国語大学・英米学科】VS【関西大学・外国語学部】
T.大阪在住・男・高三)
U.英語を勉強したいと思っています。
V.就職状況などを加味して総合的にどちらの大学の法がいいでしょうか?
大学への名無しさん [] 2011/01/02(日) 22:20:45 :/jWs2Txx0

で、なにが言いたいの?何か発見でもしたのか?w

Harvard University

米国マサチューセッツ州ケンブリッジ市に本部を置くアメリカ合衆国の私立大学である。1636年に設置された。
アイビー・リーグの一校。米国で最も古い高等教育機関であり、世界を幅広い分野でリードする。
現在に至るまでオバマ大統領を含め7人のアメリカ合衆国大統領や、卒業生として48人のノーベル賞受賞者(卒業生のノーベル賞受賞者数としては全米一位)を輩出している。

「ハーバードカレッジ (Harvard College)」という名称は、1638年に死去した際に、
遺言で蔵書と所有不動産の半分をカレッジに遺贈した、最初の寄付者で清教徒派の牧師ジョン・ハーバード(John Harvard)に由来する。

欧米でミッション系でない有名校はないw

大学への名無しさん [] 2011/01/02(日) 23:21:56 :3dLViLAV0
早慶を異常に崇拝してるやつがいるけど所詮は私立
特に文系の場合、関西からは受験しない。同志社悪くとも立命館を押さえるのが普通。
京都大学の公立No1合格者を輩出する北野高校の進学先データは見つからなかったが
早慶は一桁にすぎなかった。

大阪大学に公立No合格者を誇る北野と並ぶ茨木高校の進学実績はこちら。

茨木高校2010進学先トップ5

大阪大学 56
立命館大学 29
京都大学 28
神戸大学 27
同志社大学 24

早慶とかほぼ皆無。
早慶に行くぐらいであれば文系では大阪市立、理系では大阪府立を選ぶ。

これが関西人。早慶とかの私文いけば数学できないのねwみたいな哀れな目でみられるよ。

首都圏はいいな。私立文系でエリート気取りできて。

大学への名無しさん [sage] 2011/01/02(日) 23:26:57 :qtqGrv0s0

神戸市外大>>関大
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 00:08:38 :OvjXHXzoO
和歌山大>>関大
大学への名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 01:10:19 :Lg8V5NGo0
【岐阜大学・応用生物科学部】VS【明治大学・農学部】
T.京都在住・男・高3
U.もともと関東の人間です(ちなみに岐阜には親戚がいる)。農芸化学ってのがしたい。 ちなみに府大はしょぼいから行きたくないw
V.岐阜はドッキングC(センターD,記述B),明治は記述B(Aに近い)です。 就職は事情があって関西でしたいです。

たまに駅弁よりマーチのがいいって聞くけどどうなんですか??この議論を友達や先生に持ち込むといつも割れます。
あと大学院は行きたいです。

さてどうしよう。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 01:24:06 :0OU2tNib0
大学院に行きたいなら岐阜大一択です。
明治なんかに行っても、勉強する雰囲気はないから
大学院入試で失敗してしまいますよ。

今は、親御さんの世代とは違って、大学院入試にも
それなりの壁がありますからね。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 01:34:30 :tkU+6rof0

お前は京都府大に行きたくないんじゃなくて、行けないんだけど
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 01:38:33 :YzG+i6nY0
明治大の農学部と京都府立の農学部でも京都府立だろ

つか農学部目指すなら最低でも神戸目指そうよ
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 03:26:53 :wQua+Hzj0
偏差値操作について

例えば、文学部英文専攻を例にとろう。

【法政大学】
T日程:16人募集
A日程:60人募集★
セン前:10人募集
セン後:5人募集
以上
【成蹊大学】
E方式:7人募集
A方式:55人募集★
セ試C:10人募集
セ試S:2人募集
以上

両大学ともこのように入試方式を分散している。
また偏差値ランキング表にのるのは★マークの部分の入試結果のみである。

一方偏差値操作を行っていない大学は・・・
例)文学部英文
【学習院大学】
一般入:115人募集★
以上
【上智大学】
一般入:70人募集★
以上

どっちの方が健全か考えていただきたいものです。
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 03:36:47 :ps+yDN9G0
現実は怖いくらい偏差値どおり
国立と私立の偏差値を比べるなと云う人は脳内で私立を5ほど引きましょう

慶應・早稲田vs主要国立大
日系最難関企業06-08年採用者(一橋の07年は06年を2倍)
フジ日テレTBSテレ朝 デベ(MM) 日本郵船 電通 五大商社 3新聞(ANY) 3出版(KSS)

慶應 760名、早稲田 635名、東大 436名
**********東京都心の壁**********
京大 234名、一橋 197名
**********一流大学の壁**********
神戸 142名、上智 117名、大阪 105名
**********二流大学の壁**********
明治 63名 、九州 62名、中央 57名
学習院 47名、北大 41名
東北 36名、名大 32名、横国 26名
阪市 16名 首都 15名、広島 5名

河合塾偏差値ランキング 法学部
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋
65.0 大阪 神戸 上智
62.5 東北 名古屋 九州 明治 立教
60.0 学習院 法政
57.5 北海道 広島
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 10:39:39 :ZZrzmqvN0
駅伝だと早稲田だけ場違いだな
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 10:42:10 :HCTL4Cls0
確かに場違いだ
早稲田大学所沢分校スポーツ科学部中心のチーム
大学への名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 10:50:54 :QVY+rIiY0

理系は駅弁>マーチ。
もちろん、府大>マーチ。
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 14:34:10 :6F7B1jS60
【國學院大学・文学部・日本文学科】VS【中央大学・文学部・国文学専攻】VS【学習院大学・文学部日本語日本文学科】
T.一浪 東京
U.出来れば大学院まで行って研究を続けたい
V.今の所上記3つを受験予定なのですが志望順で悩んでいます。
  日文志望なら國學院が一番とは思いますが運良く他も合格した場合どのような優先順になるでしょうか。
  文学部に詳しい方がいたら宜しくお願いします。 
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 14:42:29 :B7ykL09q0
この3つなら横一線、國學院でいいんじゃないの。
あるいは家から近いところにしたら。
優先順位たってその程度の差しかないだろ。
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 14:50:11 :6F7B1jS60

有り難うございます。
國學院目指して頑張ります。
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 15:42:03 :Cd6Sqn3Z0
50年前の法・経済・商ランキング
中央法はそれほど大したことなかったんだなw 関学が意外とハイレベルw

1961年ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html#main
旺文社模試8万人(英語・数学・国語の主要3教科)
 法学部           経済・商学部
1位 慶応(法151.6)   1位 慶応164.8(経済176.0 商153.6)   
2位 早大(法128.3)   2位 早大143.3(政経154.0 商132.6)  
3位 上智(法118.3)   3位 南山(経済133.6)   
3位 関学(法118.3)   4位 上智(経済133.3)   
5位 中央(法113.3)   5位 関学133.1(経済144.0 商122.3)  
 
6位 青学(法105.0)   6位 同大118.5(経済126.0 商111.0)   
7位 関西(法103.0)   7位 東北学院(文経117.0) 
8位 同大(法98.0)    8位 成蹊(政経114.0)  
9位 立命(法96.6)    9位 学習(政経103.3)  
10位 立教(法94.0)   10位 武蔵(経済 101.6)   
11位 明治(法86.0)  11位 西南(経済100.3)
12位 国学(法79.0)  12位 甲南99.3(経済 101.3 経営97.3)
13位 法政(法76.6) 13位 立教(経済98.0)
14位 日本(法74.0)  14位 青学(経済95.0)
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 15:51:38 :B9VTz1ud0

関西で就職なら、その選択は間違っている
同志社-生命・立命館-生命・京工繊-応用生物の3校だろ。
京府は、しょぼいから論外。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 19:21:39 :zTqld7bC0

その3校で唯一京都市内の大学は京都工芸繊維大学だけだな。
他は4年間、京田辺市と滋賀県だな。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/03(月) 22:33:53 :r+Ys+NdI0

英語を学びたいなら外国語大学の方が何かと環境が整ってる。
遊びを優先させるならともかく、学費・勉学の環境などを総合的に考えれば神戸市外大でいいと思う。



すでに挙げられてるが、関西に就職なら関西の私大の方がいいと思う。



日文志望で大学院で研究となれば、國學院に決まり。次点は学習院。
大学への名無しさん [] 2011/01/03(月) 23:18:50 :6F7B1jS60

やっぱり國學院が良いんですね
世間での評価も良いみたいなので安心しました
大学への名無しさん [] 2011/01/04(火) 09:23:41 :CgcOtFT80
國學院で質問してるやつも回答してるやつも毎回ほぼ同じ奴ってのがバレバレw
大学への名無しさん [] 2011/01/04(火) 11:38:01 :cVvgAEZ40
國學院中央学習院の日文で國學院勧めるのは普通だと思うがな
立地もこの中なら國學院が一番良いし
大学への名無しさん [] 2011/01/04(火) 12:58:36 :CgcOtFT80
777 :大学への名無しさん:2011/01/04(火) 11:38:01 ID:cVvgAEZ40
國學院中央学習院の日文で國學院勧めるのは普通だと思うがな
大学への名無しさん [] 2011/01/04(火) 14:39:32 :M/Y9mYm70

工学院って良いの?
良いんだったら中途半端なところ行かずに
工学院にしようかなあ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 16:48:58 :LUF1p+or0
工学院なんて専門学校にしか思われないからやめとけw
大学への名無しさん [] 2011/01/04(火) 17:27:55 :0+qVYBEe0
専門学校じゃなかったの?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 17:44:23 :f8CLrZxc0

同立の2学部の教育の評価は低いですよ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 17:59:21 :7ZRMoBbG0
学習院のほうが国学院よりもいいだろ
立地や環境、教授陣のレベルを考えて。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 18:22:25 :3N3Etcdb0

www
大学への名無しさん [] 2011/01/04(火) 18:58:31 :cVvgAEZ40

無知だな
日文なら
國學院>>学習院=中央
立地
渋谷>>目白=多摩
だと思うが
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 20:51:14 :7ZRMoBbG0

大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 20:55:53 :OIDcTHS20
国学院の10区のランナー   www。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 21:02:22 :aRcqZ/MH0
さすが日大の姉妹校なだけある
工作員の質がよく似てる
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 21:25:04 :OIDcTHS20
コース誤認したのは、一体、何処の大学よっ?    www。

ttp://www.youtube.com/watch?v=e7KFn2Q66Lw
ttp://www.youtube.com/watch?v=j3CokjGMkbE
大学への名無しさん [] 2011/01/04(火) 22:59:56 :f+pVnLuc0
国公立が第一志望なのですが、滑り止め(にはならないかもしれませんが)に同志社と上智で悩んでいます。
文系で学部はまだ決まってないのですが(英数国で受けられるどこか)、
大阪に住んでいるので上智だと一人暮らしになり、受験の際も東京に行き大阪に戻り再び東京に行くことになり(早慶受けるので)、多少面倒です。
個人的には同志社より上智のが結構上なイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?(就職など)
上智と同志社ではそこまでするほどの差があるでしょうか?
個人的な意見でも結構なのでアドバイスをお願いします。

ちなみに現役です。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 23:11:03 :daaEChRC0
かなり差がある
大学への名無しさん [] 2011/01/04(火) 23:15:19 :auWTXfrF0
日本大学経済学部VS國學院大學経済学部
大学への名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 23:19:39 :SkfxAsUF0
【東京理科大学理学部第一部化学科】VS【東京理科大学理学部第一部応用化学科】
VS【東京理科大学工学部第一部工業化学科】
T.現役、九州
U.化学について学びたい。化学系の会社に就職したい
V.この3つは具体的にどう違うんですか?
大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 00:12:06 :Hzh1VDEs0

上智行けるなら上智
同志社は人によって評価分かれる
個人的には
上智≧同志社≧マーチ
人によっては
上智>壁>同志社=法政


國學院経済
ただ卒後を考えたら日大でも可
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 00:25:54 :rBKOYORX0

上智も評価が分かれるじゃないか。
むちゃくちゃだな、ここ。
大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 00:34:07 :Hzh1VDEs0

上智に関しては一応早慶上って言われてるしマーチよりは格上ってイメージが浸透してるかなと
マーチ=上智はあり得ないだろう
逆に同志社=関大って言う人はいる
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 00:42:06 :TqESzRX10
評価は分かれて当然だと思うけどなぁ
めいめい評価しているわけで統一の基準があるわけじゃないんだよ

俺は上智>>同志社>マーチKKRと思ってる
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 00:43:16 :rBKOYORX0

まともな人でそんなことを言う人はいない。
関大とか法政とか、とてもまともじゃない。




>12年度より、大学院脳科学研究科設置。

>神経科学の現行4研究室を計10研究室に拡充。
>研究室主宰者は、「国際級」を集めるらしい。

現行の東大や医科歯科大から招聘した先生方に加え、
さらに脳科学に集中投資するらしい。
大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 00:47:54 :Hzh1VDEs0

まあそうだろうな
俺は
上智>同志社>その他
だと思うが同志社は関関同立って括りのイメージが強すぎる


関大=法政=同志社って思ってる奴なんてゴロゴロいるだろ
関東の人間なら関関同立の序列なんて意識しないし関学なんて知らん奴も多い
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 00:49:00 :rBKOYORX0

そんなことはあまりよく知らない人じゃないといわない。
あほらしい。
大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 01:20:26 :JVAVNYKc0
早慶>>>>>>ゴミ上同マーチ理科立命関関
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 02:50:00 :umqdzYXS0
上智が上の印象だがそこまでの差はないと思う。

東京行きたいか行きたくないかで決めるのがよろしいかと。
大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 06:47:48 :B4yEVShm0
早慶>上智=ICU>同志社>立教>明治=立命館>青学=学習院=関学>中央>法政=関大
大学への名無しさん [0] 2011/01/05(水) 07:08:56 :7rMaoH900
関大>関学 だけどな、俺のイメージだと。
大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 08:17:59 :VLqhXFxE0
マーチ>>同志社>日東駒専、マーチに受かれば中部でも同志に行かない、
まして関東なら当然のこと。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 09:12:31 :jYLYG6aE0
ないわw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 11:21:55 :z8OCJxtb0
Core30社長の出身大学(企業内訳)

1 東京大学 8(信越化学、アステラス、新日鐵、三菱商事、三菱UFJFG、三井住友FG、三菱地所、NTT)
2 京都大学 6(KDDI、JT、ホンダ、キヤノン、みずほFG、関西電力)
3 早稲田大 3(武田薬品、東芝、東京海上HD)
  海外大学 3(ソニー、日産、ソフトバンク)
4 慶應義塾 2(トヨタ、東京電力)
  大阪大学 2(小松製作所、NTTドコモ)
5 東京工業 1(任天堂)
  東北大学 1(JR東日本)
  神戸大学 1(野村HD)
  横浜国立 1(三井物産)
  法政大学 1(セブン&アイHD)
  関西大学 1(パナソニック)

Core30社長の出身大学(学部内訳)

1 東京大学 8(法2、経済2、工1、薬1、農1、教養1)
2 京都大学 6(工4、法2)
3 早稲田大 3(理工2、政経1)
  海外大学 3(オックスフォード、パリ国立、カリフォルニア大)
4 慶應義塾 2(法1、経済1)
  大阪大学 2(工2)
5 東京工業 1(工)
  東北大学 1(法)
  神戸大学 1(経済)
  横浜国立 1(経営)
  法政大学 1(経済)
  関西大学 1(工)
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 13:42:35 :ftH08BNE0

大学の資料とか読まなかったの?
同じ学部なら転学も可能だろうから、自分の肌に合った学科を選ぶ他ない。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 14:07:11 :uDBov1sF0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 15:49:14 :uSAbB0FT0
マーチは理系が駄目だからな

同志社に挑むなら理科大吸収するくらいじゃないと
立教を理科大に変えればいい勝負になるかもな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 16:57:29 :Cx6sOj9T0
一浪慶応経済VS二浪東大ニ類

就職重視で・・・
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 18:03:42 :SRoriD1v0

招聘したらどうなの?
理系の学問、理解してないでしょ(爆笑)
大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 18:16:14 :dvsLb92J0

上智と同志社で悩むぐらいなら上智に受かると思えないが、とりあえず相当差はある。確か河合だと同志社は立教・明治・青学より下じゃなかったか?
どこの国立狙いか知らないが、滑り止めなら同志社。上智は滑りどまらない可能性大。

★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易総合ランキング(2010/6/9HP更新)★
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ60)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)

C同志社大 61.33(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62 スポ58)
D立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)
E中央大学 60.60(文59 法65 経済59 商学59 総政61)
F明治大学 60.50(文60 法62 政経62 商学60 経営61 情コミ60 国日61 農58)
G立命館大 60.11(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58 スポ57)
H青山学院 59.25(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60 社情60)


大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 18:31:52 :iGXkOaYh0
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔A1〕一橋大学・東京工業大学
〔A2〕大阪大学・慶應義塾大学
〔A3〕北海道大学・東北大学・☆名古屋大学☆・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔A4〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔B1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・☆名古屋工業☆・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔B2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔B3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔B4〕滋賀大学・☆三重大学☆・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔C1〕神戸市外国語大学・新潟大学・☆静岡大学☆・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・★南山大学★
〔C2〕☆岐阜大学☆・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学


大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 18:34:06 :iGXkOaYh0
名古屋工業=京都工芸繊維 インテリエンジニア養成所

三重大学=岡山大学  医学部も有る名門国立大

名古屋市立=大阪市立  名門公立大学

愛知県立=神戸市外国語 語学に強いも地元ではやや存在感薄し

南山大学=甲南大学 地元のお嬢様が数多く通う名門ミッション
大学への名無しさん [] 2011/01/05(水) 18:35:17 :iGXkOaYh0
愛知=龍谷 アカデミックな雰囲気の文系大学

名城=近畿 理系学部も充実したマンモス大学

中京=京都産業 「目指せ公務員」が合言葉の資格マニア
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 18:44:56 :1doi5NKf0
test
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 19:12:41 :86IgD80O0
中京も愛知も地元じゃFラン扱いだよ
文系は南山以外Fラン扱い
受験生的にはね
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 21:53:06 :4T8R6NiX0

農芸化学がやりたいのなら岐阜だろうけど、就職は東海地区がメイン
関西に就職したいのなら大阪府立とかの方がいい気がするが


今更バイオ系を充実させるとか・・・
大学への名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 23:17:11 :dCGgc7mq0
ちょっとがっくり

ttp://www.justmystage.com/home/yamadashouzo/
15期生

中大 山田労働法ゼミ メンバー一覧
ttp://mixi.jp/list_member.pl?id=480566

ttp://www.moodyz.com/images/works/mid611/midd-611pl.jpg


AV女優きよみ玲が現役の中央大学法学部生だった件
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1294149991/

大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 00:54:45 :dEm+bUIM0
【専修大学・法学部】VS【明治大学・法学部】VS【成蹊大学・法学部】VS【法政大学・法学部】
T.一浪 東京
U.就職のいいところを希望しています
V.第三志望校の志願順に迷っています
  難易度は、明治≧成蹊≧法政≧専修ですが
  大企業就職率では、成蹊≧法政≧明治≧専修と逆転しています。
  第一志望は早稲田か上智
  第二志望は学習院か立教
  第三志望この4大学のうちのどれかと青学にするつもりですが残りのひとつが決まらないのです
  
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 01:12:29 :jB1GE/jy0
この時期毎年恒例 慶應工作員が動き始めたな
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 01:12:50 :s4c6Xs6I0

貴方が女性なら第3志望に成蹊大学を考えるのもありかもしれません。
男性なら明治大学・法政大学、好きなほうを選択していいと思います。

早稲田やら学習院やら立教を受験するほどの学力がある貴方に、
専修大学はもったいないと存じます。滑り止めとしてはありかもしれません。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 01:23:02 :dEm+bUIM0

確かにそうですね
でも
専修は資格合格率が高いのです。
大企業に就職できそうもないときの保険にはいいかなと思いました。

早稲田上智学習院立教のように
難易度と大企業就職率がほぼ一致してればいいんですが
専修明治法政成蹊の場合は、逆転してるので困るのです。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 02:02:27 :9b4USKlh0

関西に住みたい場合や特別な理由が無い限り上智。


普通は國學院経済。不況下においても就職決定率が高い。


何を学びたいかで変わる。
就職を重視するなら、
東京理科大学工学部第一部工業化学科
と言ってもさほど変わらない。


二浪東大。二浪までは新卒扱いになる。


専修は無い。成蹊は三菱系のコネがあるので成蹊を選んでもいいが、普通は明治。
女子の一般職なら成蹊が有利。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 02:12:54 :dfxba1Vh0

釣りか・・・?
勝手に釣り判定してしまっても悪いのでちゃんと答えるけど、
その中じゃ明治だと思う
難易度も各予備校の偏差値見てみると明治>法政>成蹊>専修だよ
大企業就職率のデータも君はどのデータを参考にしたのか分からないけど、
見てきた中では明治が一番高かったと思う
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 02:24:22 :UwbTLnWO0

上智は就職に不利
同志社やマーチの方がいいかも

サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績
300社就職者数 就職者数 率%

@慶應義塾 2763 5213 53.0
A早稲田大 3515 8535 41.0
B同志社大 1633 4437 36.8
C立教大学  973 2696 36.1
D関西学院 1171 3503 33.4
E明治大学 1697 5245 32.4
F立命館大 1769 5877 30.1
G中央大学 1306 4357 30.0
H青山学院  905 3121 29.9
I法政大学 1438 5205 27.6
J関西大学 1221 4686 26.1
K上智大学  497 2055 24.2
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 03:13:24 :8+ZUFEb/0
こうしてみると上智の就職力って弱すぎじゃね
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 05:16:59 :5Day1oQG0
学生の半分以上が女子だからしょうがない
そんなことも知らずに単純に就職に弱いとかアホの極み
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 05:21:04 :5Day1oQG0

ほんとに受験生?釣り?
明治しかありえない
次点で法政
成蹊、まして専修なんてありえなすぎ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 05:25:32 :8+ZUFEb/0
半分以上が女子だからねぇ、”上智の男”は就職弱いとも言われてるんだし二枚舌だと感じるよ
結局男も女も就職弱いってことだよね
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 07:40:45 :xjBk9Fua0


関西人がわざわざ上智なんて行く価値無いだろ。
同志社でいいじゃない。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 07:50:42 :oxH0KA1a0
早慶商>慶sfc>>早教=早社=上智法=中央法>上智経済=同志社法>同志社その他>明治政経>その他もろもろ


じゃね
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 08:20:50 :8+ZUFEb/0
てかテンプレに記入してないレスは評価に困る。
最良の学校は環境によって変わる相対的な物だし、評価観点が絞られてないと評価もばらけて話が噛み合わない
最低でも性別、やりたいことを書き添えてくれないとただ雑多な大学ランキングを貼るだけのスレになって相談スレとして機能しないじゃん
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 09:12:04 :MgXHQwvT0

関西なら同志社でOK。
早慶なら行く価値あるけど上智ならない。
偏差値(一般入試の底辺)は上智の方が上だけど、
関東は早慶がある分、上位層が上智に来ない。
関西には同志社より上の私大がない(医学部除く)ので
上位層もある程度いる。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 10:46:01 :oxH0KA1a0
評価する側の学歴とか出身地も載せたら?
少なくとも東京育ちの人間からしてみたら、引っ越してでも上智に来る価値あると思うよ。同志社なんかよりね。
同志社を異常に持ち上げるのは関西の人間だろ?気持ち悪いというか育ちが悪いというか下品というか・・・
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:06:04 :E11WA3JJ0
国立が第一志望でかつ関西出身なら9割同志社だとおもうがw

同志社は入試問題も簡単だし、国立の併願がききやすくなってるしね。

最後に、無駄に自分の出身地域をあげようとする馬鹿がいるけどしっかり相談者の事情を考慮してからレスしようね。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:37:32 :oxH0KA1a0
文章の意味が全く理解できてないな・・・
どこの大学の人ですか?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:45:54 :xjBk9Fua0


>少なくとも東京育ちの人間からしてみたら、引っ越してでも上智に来る価値あると思うよ

相談者は関西の人間だろ、どうしてこうトンキンは頭が悪いのか?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:45:59 :oxH0KA1a0
つうかそもそも、w合格において

上智法70% 中央法30%
中央法85% 同志社法15%
ってデータが出てるでしょ。それに対して何か言うことある?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:51:03 :xjBk9Fua0
上智なんて就職もたいしたことないし金もかかるし、わざわざ関西から行く価値なし。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:54:18 :oxH0KA1a0
関西ローカルにしかすぎない同志社のくせに何で明らかに格上に張り合おうとするか分からない
明治とか立教に噛みつけば温かい目でみてやんのに、これだから関西人は卑しいなあ。
一生残る学歴で金金金って・・・w金の扱い方が上手いことだけが関西人の取り柄なのに、貧乏なの?w
そういう行動が同志社大学全体の品位を落としているという事に気付いた方がいいと思いますよ。
受験生の人は2ちゃんなんて見てないで、予備校の併願進学先データ見た方がいい。コンプレックスにまみれたゴミクズしかいないんだから。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 11:56:16 :chjMi8je0
です
これまでのレス読ませて頂きましたが、まだ上智と同志社どちらにするか決めかねております。
栄冠目指してによると、同志社のセンター利用が文化情報Bが72%で経済が81%らしいのですが、文化情報は同志社の中でも低い学部なのでしょうか?
センター81%ましてや72%でしたら滑ることはないと思うのですが…

スレ違いだったら申し訳ありません。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 11:56:16 :bhKYKxGc0
ttp://mon.st/f5eweO
お願いです
クリックしてください
映画の予告編です

クリックしてくれたら
ありがとうです
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:58:16 :29doU7aj0

どっちもかわらない
滑り止めで悩むなよw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:58:24 :xjBk9Fua0
>関西ローカルにしかすぎない同志社

でも上智如きより就職が上と言う現実w

>そういう行動が同志社大学全体の品位を落としているという事に気付いた方がいいと思いますよ。

品位に満ち溢れた素晴らしい文章ですねw
何度も言うが、上智程度に関西からわざわざ行く価値なし。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 11:59:22 :29doU7aj0

自分の視野が狭い人には関東以外はローカルに見える、
っていうあなたの問題を2chで開示しなくてもw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:00:27 :xjBk9Fua0
本当にトンキンって視野が狭くて独善的で頭が悪いよねw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:05:41 :oxH0KA1a0
俺の話も聞かなくていいから、予備校の先生とかにききな。
ググっても分かるけど、w合格(どちらにも受かった場合)でどちらに何パーセント進んだか、
というのは凄く大事なデータだから。視野を狭く持たない方がいいよ、とだけ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:08:28 :xjBk9Fua0
同志社が関西ローカルなら、
上智なんか関東ドローカルだろw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:08:31 :29doU7aj0

あなたにとって最適の大学を選ぶ、という問題ですが
他の人がどうしたかの「統計」に何の意味があると?

ランキング馬鹿、学歴馬鹿で本質が理解できていないというのは恥ずかしいよね
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:08:47 :QCT+crbB0
関西出身ならば上智でなくて早慶を受けるべきなんだがな
関西での影響力(学閥などの人脈)は上智は弱い
だから関西の進学校の受験動向も上智受験者は極小で
早慶が多い
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:08:47 :mL8Buukz0
美しいキャンパス快適な学生生活の関西、ビルに詰め込まれ養鶏場の学生生活東京w
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 12:10:57 :chjMi8je0

国立の合格発表より上智や同志社の締切のが先で入学金を納めることになるのでしっかり考えようと思います
他に受からなかった場合そこに行くことになりますし


予備校行ってないです…


早慶も受けます
が、受かるかどうか微妙なとこです。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:11:49 :29doU7aj0

入学金の返金についても調べておいてね
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:12:04 :xjBk9Fua0


上智の影響力なんて日本中で弱いだろw
OBも少ないし。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:13:31 :QCT+crbB0
とりあえず私大は複数受験可能なんだから
とりあえず受けてみて受かった中から一番良いところに
進学すればよいだけの話

それよりセンター試験対策に集中すべき時期だろ
受験生はww
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 12:14:36 :oxH0KA1a0
関西のことはよくしらないんだけど
いろんなデータではリッツの方が同志社より良いんでしょ?資格とか。でもw合格では殆ど同志社に行ってるよね?
それは同志社大学のみなさん、立命館大学のみなさんはどう考えてるの?




んじゃまあ、できるだけ社会で出世してる人間にどうすればいいか聞きなさい。
3人にくらいにも聞けば、どういう選択すればいいか分かるよ。ネットなんて工作ばっかなんだからこの時期に見るな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:15:54 :29doU7aj0

知らない奴は口出しするなよw

学歴板行けよ、池沼
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:18:52 :xjBk9Fua0


ゴキブリ工作員に騙されてやがるw
とことん頭悪いな、おまえw
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 12:19:39 :chjMi8je0

納入された入学金はいかなる事情があろうとも返金しない、と書かれていますが、返ってくることもあるのですか?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:20:34 :8+ZUFEb/0

文化情報学部っていえば4年間京田辺キャンパスへ島流しだし環境はどっちもどっちじゃないか
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 12:21:04 :oxH0KA1a0
少なくとも同志社大学のどの学部よりもw合格で選択されているし
高い偏差値、高い社会的な評価のある大学の人間です
まあ関西で一生過ごしたいならそうすればいいんじゃないですかw
周りの大人たちも同志社マンセーばっかだからそれでいいじゃんw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:21:48 :QCT+crbB0
滑り止めは所詮滑り止め
滑り止めに受かる前から悩む時間があれば
本命の国立対策に集中すべし。

地元受験できる同志社は受けておいて損はないだろう。
地方試験をやってない上智はリスクがある。
受験のために上京するのに数日拘束されるし
風邪など病気をうつされるリスクもある
本命受験前に体調崩して、失敗してる人は多いんだから
要注意

早慶なんかもD判定(偏差値60以下層)でも結構受かってるから
複数学部受ければ1つぐらい引っかかるんだよ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:22:37 :29doU7aj0

ハイハイ学歴板でw
愚か者はここでは邪魔
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:22:40 :oxH0KA1a0
ID:QCT+crbB0 の意見が正しい、今の時期はセンター以外することないだろw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:25:01 :xjBk9Fua0
W合格なんて、地理的要因が絡んでくるのに東京と京都で比較して意味があるかよw
同志社よりも劣った各種資格合格者・就職しかできない関東ドローカル大学w
典型的な勘違いトンキンだなw
馬鹿丸出しw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:25:54 :xjBk9Fua0

そしてお前の意見はいちばん愚かだ。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 12:28:32 :oxH0KA1a0
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2010.10.18
■01東京大学・法学部--867■11中央大学・商学部--273■21日本大学・法学部--146
■02慶応大学・経済部--842■12早稲田大・理工部--254■22明治大学・経済部--142
■03慶応大学・法学部--611■13京都大学・経済部--236■23立教大学・経済部--141
■04中央大学・法学部--478■14明治大学・商学部--226■24同志社大・経済部--139
■05早稲田大・法学部--453■15東京大学・工学部--224■25神戸大学・経済部--136
■06慶応大学・商学部--448■16一橋大学・商学部--203■26同志社大・商学部--126
■07早稲田大・商学部--445■17一橋大学・経済部--186■26神戸大学・経営部--126
■08早稲田大・政経部--438■18京都大学・工学部--164■28東海大学・工学部--125
■09東京大学・経済部--410■19中央大学・経済部--158■29大阪大学・工学部--124
■10京都大学・法学部--371■20関西学院・経済部--148■30明治大学・法学部--119


10位 京大法
13位 京大経済
18位 京大工
20位 関学経済
24位 同志社経済
25位 神戸経済
26位 同志社商
26位 神戸経営
29位 阪大工

10位まででやっと京大が出るとか関西のレベルの低さがうかがえるよねw
同志社に至っては関学にすら負けて24位wwww法学部に至っては登場すらせずwwww
頼みの就職はどうしたんですかwwwwwwwwwwwwwww
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:31:00 :xjBk9Fua0

上智なんて行く価値のない大学だと証明してくれてありがとう。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:31:18 :29doU7aj0

コピペ貼ってw
低脳だな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:33:39 :QCT+crbB0
上場会社役員数ランキングだと役員たちが大学に
入学した頃(30年以上の前)の大学の格に左右されるだろ

30年以上前は上智や青学はまだ弱い。立命も弱い。
逆に30年以上前は関学や中央は上位だったから
この頃の卒業生の実績は高くでる

でもね2011年現在では上智・立命>>>関学中央なんだ
私大の難易度は時代によって変わるんだ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 12:52:48 :QCT+crbB0
旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年)
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073579485.html
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073579367.html
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073587094.html
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073592359.html

50年以上前の私大の難易度は慶應→早稲田→関学→上智→同志社
→学習院→立教→明治→青学→立命→関大・・・
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 13:03:04 :uI3wTi040
法学系
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073580520.html
20.上智大(法学部)                   111        111       133
21.関西学院大(法学部)                113        113       129
22.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
23.日本社会事業大                   111        112       118
24.中央大(法学部)                   107        108       125
25.青山学院大(法学部)                100        104       111
26.学習院大(政治経済学部)             100        101       109
27.関西大(法学部)                    99        101       109
28.同志社大(法学部)                   78        101       115
29.関西学院大(社会学部)                92         92       106
30.立命館大(法学部)                    92         94       104
31.立教大(法学部)                      90         89       103
32.立教大(社会学部)                   81         81        97
33.明治大(法学部)                    85         84        89
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:04:45 :Dxx7zKsZ0

60年代だけのくせに。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:06:04 :QCT+crbB0
法学系(50年前の難易度)
早稲田→慶應→上智→関学→中央→青学→学習院
→関大→同志社→立命→立教→明治・・・・・
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:08:51 :QCT+crbB0
とりあえず大昔は立命とか立教とかは
難関校ではなかったのは事実
だからこの2校は現在の偏差値は高いけど
OBの実績が低くなっている
(上場企業役員ランキングは低位置)
しかし20年もすれば上場企業役員数が増えてくるはず
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:09:17 :Dxx7zKsZ0

普通考えても中央法より関学が上なのをみて
オカシイと思うだろ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:23:17 :A2MnkDn50

なぜ合格者平均点の順に並べないのかw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:24:48 :A2MnkDn50

全然おかしくない。
中央法は昔から数だけ。
昔は私大随一のマンモスだった。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:28:21 :Dxx7zKsZ0

今の中央と同じにするなよ。 
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:32:50 :A2MnkDn50

合格者平均点の順に並べ直すと

慶應→早稲田→上智→関学→中央→同志社→青学→学習院、関西→立命館→立教→明治

今とそんなに変わらない。
しいて言うなら立教と明治が伸びたってとこか。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:36:31 :Dxx7zKsZ0

こんなところまで宣伝にくるなよ。

大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 13:59:11 :ck5pb4uL0
この時期毎年恒例 慶應工作員が動き始めたな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:03:03 :QCT+crbB0

旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年)

合格者平均点(経済商系)
慶應経済(191)→慶應商(167)→関学経済(166)→早稲田政経(163)
→早稲田商(151)→上智経済(143)→同志社経済(141)→関学商(134)
→同志社商(123)→明治商(109)→立教経済(108)→中央商(104)
→立命(99)→青学(97)関大経済(97)→中央経済(94)→明治経営(86)
→法政経済(76)→関大商(72)

大昔は経済>>>経営・商なんだな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:05:32 :A2MnkDn50

関学すげーw
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 14:07:58 :Rto+aAjN0
私文の皆さん お疲れ様です
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:54:25 :qfPGkPqF0
お前ら莫迦すぎ、50年前の模試の得点でランク分けなんかしてw
昔は模試なんか受けない奴腐るほどいたんだぞ。
そんなデータ見て正確なランクなんかわかるわけないじゃん。
関学が異様に高かったなwこれみれば信用ないことは一目瞭然だ。
当時は私立はどこもクソだったてこと知らないのかね。
早慶ですら痴呆の駅弁国立大に大負けしてたレベルw
東大京大>国公立>>>>>>>>>>>早慶>私立
年配の早慶出身の政治家をみればレベルがわかるだろうw
その代表が蜃気楼w
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 15:03:11 :/Scv0N150
地元の岐大医うけるつもりなんですが、経済的にとても私大の医学部はいけませんし、浪人も許されません
奨学金などフルに活用してなんとか行けそうな慶應理工と早稲田先進理工を併願するつもりですが、もし岐大落ちた時にこれらの大学に行って将来的に就職など有利に働くのでしょうか
幸せになれるのか不安です
もちろん医学部には行きたいですが、何年たっても捨てきれないというほどの夢ではないと思いますが、医学部志望で違う道に進んだらやはり後悔は一生なのでしょうか
センターも常に90%とか行くわけじゃ無いですし、二次の判定も常にCなので、確実に受かるわけではないので、ダメだったときの選択肢をどうしても考えておかなくてはなりません
浪人できないので特に強くそう感じます
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 15:05:08 :uI3wTi040

いや、当時の8万人のデータベースがあるわけで
当時の大学進学者数なんて16万人くらい。
十分参考になるかな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 15:08:48 :A2MnkDn50

それは眉唾だぜ。
当時の早慶がそんなに簡単なら
なぜ今の政治家やら企業役員やらに早慶卒が多いのか?
よほど大学教育がいいということになってしまうぞw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 15:11:23 :QCT+crbB0
50年前でも旧制国立大学(旧帝大&旧官立)以外の
国立大学(いわゆる新制大学)は早慶より難易度が
低いんだが。
資料を良く見ろよ

昔から私大では早慶がダントツのトップ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 15:19:05 :+LEhu97G0

まずなぜ自分が岐大医を志望しているのか、考えてみよう
地元の大学だから?
もしそうなら、医学部じゃなければいけないかい?
医学部だから?
もしそうなら岐阜大じゃなければいけないかい?

第一志望についてもう一度考えてみることで進路がみえてくるのでは
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 15:19:49 :dEm+bUIM0
  全然違うんですが・・・

■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                     日大(理工のみ) 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文           明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大

★早稲田≧上智、津田塾、慶応≧学習院、、東京理科、中央法≧立教、関学≧同志社
                                        青学、中央≧立命館、明治、法政、関西
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 16:19:04 :ooEn+is50

志望者、受験者、合格者の平均でランキングしてあるのは、おそらく合格者平均だけだと蹴って国立等に流れるため、実際の入学者に近いランキングを出していると思われ。
よってが正しい。 あと関学は昔はレベルが高かったのは事実だ。特に理系は高かった。


50年前の法・経済・商ランキング
中央法はそれほど大したことなかったんだなw 関学が意外とハイレベルw

1961年ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html#main
旺文社模試8万人(英語・数学・国語の主要3教科)
 法学部           経済・商学部
1位 慶応(法151.6)   1位 慶応164.8(経済176.0 商153.6)   
2位 早大(法128.3)   2位 早大143.3(政経154.0 商132.6)  
3位 上智(法118.3)   3位 南山(経済133.6)   
3位 関学(法118.3)   4位 上智(経済133.3)   
5位 中央(法113.3)   5位 関学133.1(経済144.0 商122.3)  
 
6位 青学(法105.0)   6位 同大118.5(経済126.0 商111.0)   
7位 関西(法103.0)   7位 東北学院(文経117.0) 
8位 同大(法98.0)    8位 成蹊(政経114.0)  
9位 立命(法96.6)    9位 学習(政経103.3)  
10位 立教(法94.0)   10位 武蔵(経済 101.6)   
11位 明治(法86.0)  11位 西南(経済100.3)
12位 国学(法79.0)  12位 甲南99.3(経済 101.3 経営97.3)
13位 法政(法76.6)  13位 立教(経済98.0)
14位 日本(法74.0)  14位 青学(経済95.0)
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 16:48:28 :ooEn+is50
ついでに34年前と24年前。はっきりしているのは、早慶上智とその他私大の間には昔から大きな谷間があったということだな。

1977年ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
@早大68.0(文68、法70、政経72、商66、教育64)
A上智67.0(文67、法67、経済65、外69)
B慶応66.2(文68、法63、経済69、商65)
ーーーーーーーーー
C同大63.2(文65、法66、経済63、商59)
D立教63.0(文63、法64、経済63、社会62)
E関大61.6(文63、法62、経済62、商60、社会61)
F立命61.0(文63、法63、経済60、経営59、産社60)
G学習61.0(文63、法61、経済59)
H青学60.2(文63、法60、経済59、経営59)
I明治59.2(文60、法61、政経59、商59、経営57)

1987年ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
@早大67.08(文66.5 法67.9 政経68.9 商66.3 教育65.8)
A慶応66.22(文66.8 法66.0 経済66.7 商65.4)
B上智66.10(文66.3 法67.3 経済63.5 外国67.3 )
------------------------------------------------
C同志63.05(文63.9 法65.7 経済62.7 商59.9)
D立教62.67(文63.8 法63.7 経済61.8 社会61.4)
E学習62.10(文63.7 法62.1 経済60.5)
F関学61.26(文62.4 法61.6 経済62.2 商60.3 社会59.8)
G明治60.82(文60.8 法63.8 政経60.7 商60.2 経営58.6)
H青学60.74(文62.9 法61.4 国際政経60.4 経済59.8 経営59.2)
I中央60.45(文58.7 法66.0 経済58.9 商58.2)
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 16:53:55 :Dxx7zKsZ0

学歴板でやれ。 しつこい。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:05:32 :atJfEfhE0

AV女優きよみ玲が現役中央大学法学部生バレ ★4
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294224157/



AV女優きよみ玲が現役中央大学法学部生バレ ★4
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294224157/


大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:38:24 :7phpzlDD0

いや待てその理屈はおかしい。
まず志願者平均点と受験者平均点はほとんど変わらない。
また倍率の高い大学学部ほど受験者平均点と合格者平均点が離れるはずだ。
多少のずれはあるにしろ合格者平均点で見るのが一番正確なはず。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:40:02 :39fxA8mp0

>
> いや待てその理屈はおかしい。
> まず志願者平均点と受験者平均点はほとんど変わらない。
> また倍率の高い大学学部ほど受験者平均点と合格者平均点が離れるはずだ。

そんなことはない(笑)

ランキング語りたいのなら平均ってどういうものかよく考えるといいよ
統計の知識があればウソをウソと見抜けるようになるから

あと、学歴板でやれ
仲間がたくさんいるぞ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:41:28 :7phpzlDD0

ならば正確に反論してみせろ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:43:10 :39fxA8mp0
得点分布を考えればいい
(中学生でもそれぐらいは考えろ)
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:44:14 :7phpzlDD0

得点分布を考えた上での理論なんだが?
正確に反論できないからってお茶を濁すのか?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:47:36 :39fxA8mp0

なら正確に説明してみろ
間違っているところを指摘してあげよう
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:48:26 :7phpzlDD0

順番が逆だ馬鹿。
噛み付いたお前から説明するのが筋だろ。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 17:52:28 :ooEn+is50

現に志望者、受験者、合格者の平均でランキングしてあるw

大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 17:54:10 :fxygvXAJ0
私立の受験者平均も合格者平均も実際入学しない層が上げていることは事実なんだから
私立どうしで比較するなら合格者平均もしくは合格者中央値で計ると良いんじゃないか?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:54:32 :7phpzlDD0

おいおい科学的にそして論理的に反論してくれるんじゃないのか?
馬鹿のくせに噛み付くんじゃねえよ。癇に障るんだよ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:55:22 :39fxA8mp0

例えば、受験者全体の得点が非常に狭い範囲に集まっているときは
受験者平均点と合格者平均点は非常に近くなる
倍率関係なく
ちなみに、問題がとても難しい場合、とてもやさしい場合などに起きる

で、君の理論は?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:55:50 :7phpzlDD0

合格者中央値のデータがない以上
合格者平均点で計るしかないでしょ。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 17:56:39 :ooEn+is50


を参照w


大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:57:40 :7phpzlDD0

どこの大学も同じ問題で計っている。
それなりに得点もばらけている。
統計上有意であると考えられる。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 17:58:10 :fxygvXAJ0
中央値がなければ合格者平均で測ればいいと思うよ

何十年も前のことで揉めることほど無益なことはない
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:59:17 :7phpzlDD0

志願者平均点と受験者平均点と合格者平均点を足して3で割ると
合格者平均点よりも入学者平均点に近くなる理由を述べよ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 17:59:31 :39fxA8mp0

> どこの大学も同じ問題で計っている。
> それなりに得点もばらけている。
> 統計上有意であると考えられる。
証拠だしてくださいな
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:02:06 :ooEn+is50

今以上に私大<国立であった、という肝心な観点が抜けているww
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:02:16 :7phpzlDD0

しかし改めて読み返すと馬鹿そのものだな。
問題が難しかろうが倍率が高い方が
やっぱり合格者平均点と受験者平均点は離れる。
その数値が小さくなるだけ。
同じ問題で測定している場合は何ら問題とならない。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:03:36 :7phpzlDD0

だから俺の質問に答えろ。
今以上に私大<国立であることと
足して3で割ることに何の意味があるのかと?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:03:39 :39fxA8mp0

>
> しかし改めて読み返すと馬鹿そのものだな。
> 問題が難しかろうが倍率が高い方が
> やっぱり合格者平均点と受験者平均点は離れる。
離れないですよ
あなたの理論で説明してくださいな

> その数値が小さくなるだけ。
> 同じ問題で測定している場合は何ら問題とならない。
同じ問題で?
どういう意味ですか?

ニホンゴ分かってますか?
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:05:02 :Kjh59kAv0
お前ら、いいかげんにしろよ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:05:25 :7phpzlDD0

日本語で伝えてる。ただお前の解釈が及ばないだけだ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:07:18 :39fxA8mp0

あなたには分散(標準偏差)の概念が欠けているのです
ですから2つの集団の得点分布と平均を抽象的に考えられないのですよ

大学1年程度の数学ですが習っていないですか?
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:10:25 :7phpzlDD0

だから標準偏差が何だろうが倍率が高い程受験者平均と合格者平均は相対的に離れる。
どこの大学学部も同じ問題で測定しているんだ問題の難しさなど関係ない正規分布していればそれで十分。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:11:48 :39fxA8mp0

正規分布してても相対的に離れない

こちらにおいで

平均点を語る
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294305067/
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:13:30 :fxygvXAJ0
倍率は関係なくね?
つか落ちたアホの点数とか大学の難易度に何の意味がある?
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:15:55 :ooEn+is50

オツムの弱い:7phpzlDD0君に教えて上げよう。まず本文にどう書いてあるか読めw

ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html#main
「あくまで旺文社模試の参加者8万人の入試合否結果追跡の集計である。旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。」

つまり、追跡調査をした結果、合格者平均は蹴られたあとの入学者平均=実際の難易度と乖離している。3つを平均した値が実入学者平均とほぼ近かったということだろう。



大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:16:40 :7phpzlDD0

倍率は関係ないですよ。
ただ志願者平均と受験者平均と合格者平均を足して3で割るという愚行をすると
倍率が関係してしまうんです。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:17:09 :39fxA8mp0

こちらで
平均点を語る
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294305067/
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:18:04 :fxygvXAJ0
倍率も合格者平均も比較するデータとしては無意味

国立はセンターがあるから比較し易くていいな


私立は入学者偏差値すら不明だからな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:18:49 :7phpzlDD0

足して3で割った数値が入学者平均に近くなってるなんてどこにも書いてませんね。
少しは自分の頭を使えよ。能無し。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:19:08 :39fxA8mp0
移動もできない池沼なのか?
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:21:03 :ooEn+is50

ない頭を使えw

旺文社ではそうして実難易度を出しているのだよw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:21:29 :7phpzlDD0

本来なら合格者平均点と蹴られ率が必要なのだが
ないのだから仕方がない。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:22:25 :7phpzlDD0

じゃあお前が旺文社の代わりに説明してみろ。
旺文社ばかりに頼ってんじゃねえよ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:22:38 :39fxA8mp0
ID:7phpzlDD0のような馬鹿はどこの大学行っても就職できないから気にするな
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:23:38 :ooEn+is50

やっと蹴られるという概念が頭に入ってきたかw
合格者平均が現実乖離を認めたんだな?ww

大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:25:19 :7phpzlDD0

最初から認めてる。
認めた上で最も入学者平均点に近い統計値について語ってるんだ。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:26:11 :7phpzlDD0

罵るだけかニート。
お前のようにはならねえから安心しろw
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:26:24 :fxygvXAJ0
志願者平均が一番入学者平均に近そうだなw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:27:01 :AMqS0PyU0
大学のランキングの話しかできない可哀想な人たちが
簡単な数学も理解していないということが分かって非常に楽しいです

こんな人たちにならないように、ちゃんと勉強して大学に入ろうと思いました
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:27:07 :ooEn+is50
>最初から認めてる。
合格者平均が現実乖離を認めていながら、合格者平均に固執するのを自己矛盾というww

大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:29:20 :7phpzlDD0

だったらより入学者平均に近い統計値を出してみろ。
旺文社の名を借りずにな。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:30:12 :AMqS0PyU0
よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。 偏差値ではわからないことを聞くためのスレだから。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:32:21 :ooEn+is50

>旺文社の名を借りずに

君、頭悪いねw
入学者平均に近い統計値は旺文社が出しているデータのみw


大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:33:49 :7phpzlDD0

旺文社は入学者平均に近い統計値だとは一言も書いてませんね。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:34:31 :LoTvZxL40











大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:37:26 :ooEn+is50

できの悪い中学生と話しているようなので、以後スルーしますw
がんばって「旺文社の名を借りない(笑)」入学者平均算出法を妄想してくださいw







大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:38:43 :fxygvXAJ0
入学者平均なんて出せないだろ

ただ合格者平均とかい離していることは確か
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:41:50 :7phpzlDD0
だから全部足して3で割ればより入学者平均に近くなる根拠を言え。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 18:47:00 :7phpzlDD0
単純に教えてやる。
10人の受験生がそれぞれ1〜10の点数取りました。
このときの受験者平均点は5.5点だ。
合格倍率が5倍のときは9点と10点の者が受かり合格者平均点は9.5点だ。
合格倍率が2倍のときは6〜10点の者が受かり合格者平均点は8点だ。
どちらがより受験者平均点と合格者平均点が離れてる?
小学生でもわかるだろ?
いい加減疲れたわ。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 18:52:44 :fxygvXAJ0
定員変わってるしw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 19:40:35 :E11WA3JJ0
低学歴が湧いてるな。ほかにやることないのかよw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 19:58:56 :752oflsw0

がアドバイスしているが、私も同感
どうしてそこに行きたいのか、自分で納得できたら
ダメなときにはどうすればいいのか自然と分かってくると思う
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 21:56:39 :qZUPEs+tO
そもそも浪人しても国立行ったほうが安くすむのに
総計なんて行っちゃったら本末転倒じゃん
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 22:38:33 :jd3rKJp+0
読売ウィークリー2008年3月2日【最新号】
「ダブル合格で選んだ大学」

【青学vs法政】
●法政法45.2%−54.8%青学法○
●法政経06.5%−93.5%青学経○
●法政営0.00%−100.0%青学営○
●法政文04.0%−96.0%青学文○
●法政工07.0%−93.0%青学理○

【学習院vs法政】
○学習院法08-02法政法● 
○学習院文19-03法政文●(2007 河合塾)
○学習院文13-03法政文●(2007年駿台ベネッセ)
○学習院理08-00法政工● 

【中央vs法政】
○中央法58−00法政法●
○中央経56−12法政経●
○中央商24−02法政営●
○中央文23−21法政文●
○中央理77−07法政工●

【成蹊vs法政】
●成蹊法01−27法政法○
○成蹊経04−02法政経●
●成蹊工05−20法政工○

法政=成蹊って言われてるけどやっぱり法政>成蹊だと思う

大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 22:48:23 :qbuttIcG0


法政VS成蹊大か、学部による。都内の最果ての地・多摩キャンパスを選ぶやつは

馬鹿というしかない。よって経済は、成蹊大に決まりだ。間違えるな。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 22:50:17 :qbuttIcG0
ゴキブリ法政は、みじめったらしくて、ありゃしない。
大学への名無しさん [] 2011/01/06(木) 23:14:05 :okC70KZU0

受けたって落ちるくせにw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:45:37 :dfxba1Vh0
なんで3,40年前の入試関連のデータごときでここまで揉めちゃってるの?
今の受験生にそんなデータ関係ないじゃん
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 00:35:04 :1VWiPLqx0
全くだわw
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 01:19:22 :vIF1K1Qx0
だって、3、40年前の人がレスしてるから
古色蒼然たる偏差値の上下を反芻して
実人生の索漠さを希釈してるのよ
どっちもどっちの大学ショーで
受験生にはある意味で参考になるわね
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 01:29:00 :b2p7hblm0
電波少年企画での坂本ちゃんの大学受験結果

【合格校】
○日本文理52.4
○駒沢仏教45.9
○青山学院経営2部47.8
○帝京文48.4
○拓殖政経47.9
○国士舘文47.9
○明治政治経済2部53.1
○高千穂商科商46.8

【センターの結果】
英語 200点中81点
世界史 100点中38点
数TA 100点中30点
数UB 100点中43点
国語 200点中116点
地学 100点中58点
合計366点


英語81点←これって中学生でも取れる点数だぞ。

国語116点←日本人だし無勉でもこれくらいいく

世界史38点←これもはやヤマカンだろ。

こんなんで私立文系偏差値50以上を名乗れるワロス
私立文系偏差値などに何の意味も無い。
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 01:52:07 :7GzWwxCY0
法政はいわれるほど確かに難しくない。
ここが難しいとすると成成獨國武明ランクも難しいということになる。
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 03:04:29 :S3nk4seO0

中央>学習院>国学院
ここは順当に偏差値順で選んで間違いない。国学院は上記2校より知名度でも劣るし、右翼のスクツという偏ったイメージが強い。


悩む理由がわからない、受かるなら問題なく上智。格が違う。


ttp://questionbox.jp.msn.com/qa1276116.html


明治一択。
ていうか、明治法は難易度的に第二志望の立教・学習院と同程度なのだが。
君が「就職のいいところを希望」するぐらいのバイタリティのある人間なら、立教・学習院と比べても明治の方がいい。


3,40年前じゃなくて50年前のデータのようだw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 03:05:52 :Ado1wA8S0
日本の英語教育では全く持って英語を理解できることは出来ない

たとえば
you guys とか言われても?になるだけでしょ
こんな簡単な単語でさえ理解できない
ある程度スラング的なものも必要では???
それとも英語を話す教育ではないのか日本の英語教育は
読めればいいという感じ?
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 03:23:09 :S3nk4seO0
you guys とか言われて、?になることはない。

大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 03:41:26 :J0oVXy+80


確かに格が違うな。
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 04:41:22 :7GzWwxCY0

学習院>中央じゃね?
ここら辺の偏差値の1〜2の違いなんて毎年変化する単なる誤差の範囲だし、
過去のW合格的にも、

2008読売ウィークリー3月8日号ダブル合格者はどっち?(河合塾、駿台、ベネッセ
☆●中央大文   6−31   ○学習院文 ☆

圧倒的に学習院が選ばれている。そもそも学習院の看板は文学部である。


しかしながら、國學院を選ばないのは同意。あいつらは変なプライドで生きてる。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 05:09:01 :1VWiPLqx0

このデータ般職も含めたものだろ、
一般職は女子有利なのにこれじゃ上智だめだめじゃん
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 08:57:43 :aMMWlvEl0
やっぱりワザワザ関西から上智なんて行く価値無いですね。
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 10:22:47 :J0oVXy+80

いや、価値がないことはないでしょう。あのデータだけで決めるのはねぇ。
ただ、関西から受験の場合、早慶なら迷わないけど、上智となると
受ける人自体がそう多くない。外語志望の人なら関西からでも
受ける人もいると思うが。 やはり日程的な問題で、早慶まで
少しは休みたいという気持ちもあるのに、出たり入ったり
しなきゃならないからでしょう。

東京志向が強い人以外は、私学でも早慶ならわざわざ受けに
いってもいいが、それ以外はねぇ、という感じが確かにある。

上智が気になるのなら、多少面倒でも受けに行った方があとで
自分で納得できるかもしれない。
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 11:05:51 :ApV69OqU0

>
> 中央>学習院>国学院












学習院コンプのアホ明治いい加減にしろ

★このスレで立教より格上の学習院を低ランク大と同格以下の扱いにしてるレスは全部明治工作員のレス
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 11:06:56 :ApV69OqU0

> 、立教・学習院と比べても明治の方がいい。


wwwwww

バレバレwwwwwwww
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 12:45:38 :51JTdicd0
上智が就職に不利とか、関西人が東京に出ないとか言い訳に無理ありすぎw

民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 広島経済15.2 同志社文15.0 都立経済15.0

ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 13:28:23 :aMMWlvEl0
「人気企業」ってのが味噌ですな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 13:33:07 :3O37kUFA0
就職板でやってくれ
ここではスレ違いだから
読んでよく反省しろ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 15:35:22 :RYuGJNfc0

また東京信者が来たのか?
大阪と東京はそんなに大企業の数変わんないから
同レベルなら関東関西どっちの大学いっても就職は同じ。
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 15:38:35 :JFjT0wYP0
大阪なんかいち地方にすぎないから
国公立以外なら東京に行くべき
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 15:59:15 :GZisZAUQ0

なんで東京に行くべき、なの?
就職が良いとか??
知り合いの明治のお兄さんは就職できないらしく
下宿たたんで地元に戻ってきたよ。

東京でも地方でも一緒でしょ、とんでも僻地じゃないかぎりw
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 16:01:14 :aOx/KCQU0
東京も地方なんだよ
しかも生活費がべらぼうに高い地方なんだ
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 16:06:24 :JFjT0wYP0
国公立ならあれだが単純に地方で私立ってカッコ悪いじゃん
私大ならやっぱ東京の大学でしょ就職云々関係なしに、
地元に戻るにしても大学の4年間くらい東京で過ごすのもいい思い出だろう
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 16:10:24 :aOx/KCQU0
君の感想はわかりました
続きはチラシの裏でやってください
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 16:11:00 :rbSh5J0i0
地方から明治はかなりカッコ悪いがな
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 16:18:35 :vROU34nE0
同志社はマーチ・関関同立の一員。レベルが違う。
■■■■2011年度用 代ゼミttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
----------------------------------------------------------------------------------------
C同志社大 61.33(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62 スポ58)
D明治大学 60.85(文60 法62 政経62 商学60 経営61 情コミ60 国日61 )
E立教大学 60.77(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59 )
F中央大学 60.60(文59 法65 経済59 商学59 総政61)

■■■■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
@慶應義塾 *70.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5 )
A早稲田大 66.8(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0,(文理)64.3 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0 )
B上智大学 64.8(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8 )
-------------------------------------------------------
C立教大学 61.0(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7)
D明治大学 60.7(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 )   
E青山学院 60.0(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0 )
F同志社大 59.7(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5,(文理)56.3 スポ健57.5 )


大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 16:21:46 :ApV69OqU0

> 地方から明治はかなりカッコ悪いがな

東京だと明治はもっとバカにされるよ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 16:24:12 :aOx/KCQU0
明治でやりたいことができると思った人は明治行けばいいんだよ
大学の名前だけで下に見る御莫迦な連中は放置しておけばいい
何をそこで学んだかがその後の人生を変えるから

就職でもその後でも特定の大学だから良いとか特定の大学だからダメとかいうことはない
ランキング馬鹿はそういう簡単なことも理解できていない可哀想な人たちだよ
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 16:30:34 :rbSh5J0i0
明治で出来ることって大半の大学できるぞ
経営学部と商学部を持ってるよくわからん大学だしな
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 16:31:39 :aOx/KCQU0
学部の名前だけで判断してしまうようなレベルの人が学問を語れるとは思いません
大学での勉強は高校までの勉強とは違うのですよ
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 16:52:21 :vROU34nE0
一応、明治・立教・学習院の法比較

代ゼミttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
62 明治法・学習院法・立教法

河合塾ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si403.pdf
62.5立教法・同志社法
60.0明治法・学習院法・立命館法

駿台ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1086166&sid=1086166&tid=a1zbagbf7hga1a7bd
ybfjpba9cma1a12010gaf9g3ja5ia5a4a5s&mid=1&first=1
60.0明治法
59.3立教法
57.5学習院法

大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 19:43:34 :ApV69OqU0

偏差値なんていくらでも操作できるからな
駿台の経営者は明治の関係者だしw

そんなことより
明治はいい加減に実績上げないとね。
いつまで経っても
マー関底辺から抜け出せないよ
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 20:10:54 :qJLE7Ft30
名古屋工業=京都工芸繊維 インテリエンジニア養成所

三重大学=岡山大学  医学部も有る名門国立大

名古屋市立=大阪市立  地域産業を支える名門公立大学

愛知県立=神戸市外国語 語学に強いも地元ではやや存在感薄し

南山大学=甲南大学 地元のお嬢様が数多く通う名門ミッション

愛知=龍谷 アカデミックな雰囲気の文系大学

名城=近畿 理系学部も充実したマンモス大学

中京=京都産業 「目指せ公務員」が合言葉の資格マニア
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 20:26:55 :eJqIYtR00
でも書いてるが日本文学で研究続けたいという明確な目的があるなら

のケースはどう考えても
学習院>國學院≧中央

ただ肩書きが欲しいって気持ちもわかるし、中央選ぶ事も否定はしないから=も付けた

大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 20:36:52 :V6OL2vLz0
研究したいってほど本気なら国学院でいいだろ。
学部卒就職も考えてるなら学習院で。
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 20:59:48 :muNgTr4l0
国文なら東大が良い、って予備校講師の本に載ってた
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 21:27:50 :9kVEU2VK0
学習院も國學院も教授の出身校は東大だからw
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 21:31:40 :JFjT0wYP0
国文に限らず東大がいいのは当たり前だろ
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 22:06:09 :qJLE7Ft30
名大
……………………………………………
名工 金沢 三重
…………………………………………
名市 新潟 愛教 南山
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 22:09:10 :qJLE7Ft30
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔A1〕一橋大学・東京工業大学
〔A2〕大阪大学・慶應義塾大学
〔A3〕北海道大学・東北大学・☆名古屋大学☆・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔A4〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔B1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・☆名古屋工業☆・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔B2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・国際教養大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔B3〕横浜市立大学・☆名古屋市立大学☆・☆三重大学☆・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔B4〕滋賀大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・青山学院大学

〔C1〕神戸市外国語大学・新潟大学・☆静岡大学☆・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・★南山大学★
〔C2〕☆岐阜大学☆・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
大学への名無しさん [sage] 2011/01/07(金) 22:09:54 :qJLE7Ft30
名古屋工業=京都工芸繊維 インテリエンジニア養成所

三重大学=岡山大学  医学部も有る名門国立大

名古屋市立=大阪市立  地域産業を支える名門公立大学

愛知県立=神戸市外国語 語学に強いも地元ではやや存在感薄し
大学への名無しさん [] 2011/01/07(金) 22:10:40 :qJLE7Ft30
南山大学=甲南大学 地元のお嬢様が数多く通う名門ミッション

愛知=龍谷 アカデミックな雰囲気の文系大学

名城=近畿 理系学部も充実したマンモス大学

中京=京都産業 「目指せ公務員」が合言葉の資格マニア
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 大学受験板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら