2ch勢いランキング アーカイブ

食器棚


名無しさん@1周年 [] 2001/06/22(金) 20:26
食器棚を買おうと思っているのですがなかなかいいのがありません。
でも 扉付きでいいなと思った書棚があったのでそれを食器棚として代用させようかと思っているのですが
食器棚と書棚って作りがそんなに違う物なのでしょうか?
代用させるのに何か不都合はありますか?
名無しさん@1周年 [sage] 2001/06/23(土) 11:48
引出の取り付け位置が違う。
食器棚は真ん中位に、
書棚は下のほうにある。
それさえがまんできたらぜんぜんOK!だと思うよ。
実際に使っている人もいるし。
名無しさん@1周年 [gege] 2001/06/24(日) 17:37
引き出し式がおすすめ!
名無しさん@1周年 [] 2001/06/25(月) 11:53
台所が狭いので、観音開きの食器棚が使えません・・・。
引き戸になっている食器棚でいいのって無いですかね?
最近引き戸って少ない・・・。人気無いのかなぁ。
名無しさん@1周年 [] 2001/06/26(火) 11:38
>>4
家具やさん、行って見ました?
いろんな通販カタログ見ていても、引き戸のって全然いいのが無かったのだけど
中規模の家具屋さんいったら、結構「いいぞー」っていうのが置いてあって
びっくりしましたよ。
和風なやつではなくって、シンプルモダン系のやつ。国産のものでした。
山ちゃん [] 2001/06/26(火) 12:43
引出し式は小皿や鉢物の収納に便利。でも食器の少ない人は
棚の方が、収納しやすいみたい。食器棚選びで注意したいのは
棚板の間隔。狭い間隔で高さ調節ができるものが、スペースの
無駄が省けてグッド。棚板の多い物もグッド。食器を積み重ねて
収納する人がいるけど、こうすると使いたい食器が限られてしま
います。棚の間隔を狭くし、極力食器を積み重ねない工夫を。
またプリント合板を使っている家具だとホルマリンが使われており、
匂いが食器へ染み込むので注意。
名無しさん@1周年 [] 2001/06/26(火) 13:26
>>5さん
やっぱり通販じゃ駄目ですね・・・。
ちゃんとした家具屋さん行って見てきます!
ありがと〜
名無しさん@1周年 [] 2001/06/26(火) 13:41
そういえばうちの実家、ガラス戸の背の高い本棚に
食器入れてたな…。
なんとも思ってなかったけどね。
[] 2001/06/26(火) 17:36
食器棚というカテゴリーだけではやっぱり気に入ったのがないので
書棚も範囲に入れて家具屋をいくつか回ってみようと思います。

引き出し式のがよいということですが、
引き出し式と言ってもタンスを利用するのはやはり、強度に問題がありますよね?
書棚は強度は充分だと思うのですが。
名無しさん@1周年 [] 2001/06/26(火) 20:11
>>9
普通の引き出しに入れたら、
食器の出し入れする時に重みで引き出し落っこちると思うよ。。
名無しさん@1周年 [] 2001/06/27(水) 12:33
引き戸タイプのいいのありますよ。
シンプルでおしゃれなヤツ。片側は棚になってて、すりガラスの扉。
もう片側は、レールのついた引出しとメッシュの引出しがついてて、
こちらは木の扉、府中の村内。二子玉川の高島屋に展示ありです。
よかったらどーぞ。
名無しさん@1周年 [] 2001/06/27(水) 15:07
食器棚を探しているとき、
ディノスのカタログに載っていた引出し式の食器棚が
とっても魅力的でした。
家のスペースの問題で結局あきらめましたが。
とだびあ [] 2001/06/27(水) 17:45
引き出し式は専用の金具を使ったものが必要
最近はシステムキッチンも引き出し式の棚が増えてきたね
引き出しの金具はドイツ製がよいけど
最近は安価な日本製もいいです
名無しさん@1周年 [age] 2001/07/04(水) 18:55
通販生活のがGOOD!
名無しさん@1周年 [] 2001/07/04(水) 22:56
引き出し式ってどう考えても不便じゃないの?
浅い引き出しに1種類ずつしまうならともかく、
2種類位重ねている人が多いんだよね?
下になってる食器を取ろうとしたら
上に重ねてある種類全部出すのはもちろん、
下手すればその横の物も出さなきゃ・・・なんて事にならないんだろうか?
名無しさん@1周年 [] 2001/07/05(木) 19:32
>>15
それは、普通の食器棚でも同じでは?
気をつけるのは開け閉めするときに
食器が動いてしまうことかな。
名無しさん@1周年 [] 2001/07/06(金) 16:18
所詮安物通販商品
名無しさん@1周年 [age] 2001/07/07(土) 10:35
安物でも物がいいからage
名無しさん@1周年 [] 2001/07/07(土) 11:35
物が良いか素人のお前にわかるの?
名無しさん@1周年 [aho] 2001/07/08(日) 23:06
>>19
なんでお前なんかに18が素人ってわかるの?
名無しさん@1周年 [] 2001/07/08(日) 23:10
19は引篭もり かまわないほうが◎
名無しさん@1周年 [] 01/10/23 19:51
どんな食器棚が使いやすいんだろ?
引き出し式のが素敵。
プリント合板だと食器に匂い付くってほんと??
名無しさん@1周年 [] 01/10/23 19:53
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~goldman/
名無しさん@1周年 [sage] 01/10/23 20:10
23はブラクラ
名無しさん@1周年 [] 01/10/24 00:42
うちの実家のは凄い便利でしたよ。
食器棚って言うやつではなかったし
プリント合板だったけどニオイは気にならなっかたですよ。

ナニが便利って天井までサイズで
腰位置くらい奥行き深めで下が扉その上に薄型引き出し。
その上はカウンターみたいに使いつつ
そこから上は薄型で途中はガラス引き戸。
手の届かないところはあんまり使わない食器とか収納していた。

東急ハンズで買った組み立て式で
一緒に「ここの位置には引き出し入れよう」とか
さんざん考えて作った母の自我自賛品。

でも確かに便利でしたよ。
棚板も好きな位置にいっぱい入れれるから無駄なスペースもなく
取り出しもしやすくて◎でした。
名無しさん@1周年 [] 01/10/24 16:26
シルバーっぽい(アルミとかステンレスの)食器棚がほしいんですけど
どこかにありませんか?
そんなに大きくなくてもいいんですが・・・。
名無しさん@1周年 [] 01/10/24 21:25
>25さん、良かったらなんていうメーカーの物か教えて下さい。
ハンズに行って見てみようと思います。
名無しさん@1周年 [] 01/10/24 21:32
ttp://210.236.188.140:8080/
名無しさん@1周年 [] 01/10/25 23:38
>27さん
ごめんなさい。
急いでますか?
メーカーも商品の名前も
忘れちゃったので実家に行って聞いてきます。
週末ちょうど実家に遊びに行くので。
27 [] 01/10/26 00:06
>29さん、いえいえ特に急いでません。
ご親切にありがとうございます。

ハンズで売ってるって言うともしかしてトスカのLB1000かな?
と思っているのですが、違うかな?
名無しさん@1周年 [] 01/10/26 00:36
そんな名前だった気がします。
確信はないんですけど。

以前母と一緒にハンズ行ったとき
たまたま実演やっていて
メーカーの人に色々相談のってもらったんです。
それでこれにしようって決めて。

家とハンズを何回も行き来して
納得いく形に決めたんですよ。
名無しさん@1周年 [] 01/10/30 22:52
>27さん
実家に行って調べてきましたが、
やはりLB1000でした。

これはすでに知っていたんでよね。
お役に立てなくて残念です。

ちなみに実家ではさらにLBが拡大・・・・。
壁に薄型LB取り付けたりしていて
ハマッテイマシタ。

個人的にはお勧めなんですけどね。
実演販売とか行くと
メーカーの人がいるから
相談だけでも一生懸命のってくれて
楽チンですけどいつやっていることやら・・・。
です。
27 [] 01/10/30 23:20
>25=32さん、ご親切にありがとうございました。
やっぱりLB1000だったんですね!
これって組み合わせ次第で色んな形に出来て便利ですよね。
私も薄型の棚は持っています。

>お役に立てなくて残念です。
いえいえ!とんでもない!
LB1000を食器棚に使うという発想はなかったのでお話を聞けて
良かったです。
引き出しとか付けるとカトラリーもしまえて使いやすそう!
私も作ってみる事にします。
サイズ測って設計するの楽しそう〜。
32 [] 01/10/31 00:29
>27
良かった。
でも、面倒くさいって言う人もいるけど
考える時間も楽しいですよね。
出来上がったときの満足感もあるし。
かっこいい単品家具はソファーとかテーブルで
アクセントってかんじで
その他はシンプルに機能重視ですね。

母がはまっていくのもわかりますもん。

何でも作れちゃうから
おんなじ「白」で統一できちゃうし。
「白」って微妙に色合いが違うから
変なこだわりであの微妙な色違いがとても嫌なんです。

今、マンションなんですが
作り付けの変な棚が中途半端でとてもとても・・・。
引っ越したいです。

頑張っていい食器棚作ってください。
私もいつか・・・。
名無しさん@1周年 [] 01/11/21 00:52
食器棚を探している者です。
九州なので東急ハンズがありませんが
そのLB1000に興味を持ちました。
小鉢みたいのがたくさんあるので
食器にあわせて棚板が細かい間隔で取り付けたいのですが
なかなかいいのが見つかりません。
どういうかんじの棚なのか知りたいので
九州で取り扱っている店鋪をどなたか教えていただけませんか?
名無しさん@1周年 [] 01/11/21 22:24
>35さん
LB1000は残念ながら東急ハンズか京王アートマンでしか取り扱って
いないそうです。
メーカーのHPにそう書いてありました。
でもメーカーから通販してもらえるみたいですよ。
メーカー(トスカ)のアドレス↓

ttp://www.toska-square.com/index.htm
名無しさん@1周年 [] 01/12/14 05:41
カップボードみたいなの
置きたいな
収納力ないよね
ak [] 01/12/14 09:17
MKマエダの食器棚はデザインは良いです。見えないところが通販並
とかいろいろ言われていますが、通常使う分にはblum社の引き出しパ
ーツを使ったりと、それなりに機能面も考えてられているので、末永
く使おうとか考えていないのなら悪くないと思います。
モダンなのをお探しの方なら・・引き戸式のもでてますし。
あとあまり知られてないかもしれないですが、斉藤家具工業株式会社
のスパーゴが機能的でなかなかいいと思います。
名無しさん@1周年 [] 02/04/14 09:53
自分も今食器だなを探しています。
いわゆる食器棚が、嫌で色々探していますがみつかりません。
素敵な食器や、見せる食器はキャビネット?普通の棚にみせて収納して、
普段使えるものはキッチンの近くにおいておきたいんです。

ディノスの引き出し式の食器棚って、
もしかしてスライドレールのアルミ天板付きのやつ?
私もあれをすごく欲しいのですが、奥行きだけが問題です。。。
作業スペースも確保できて、しかもステンレス天板というのが魅力なんですが・・・。

引き出し式食器棚で他におすすめとかありますか?
あーーー、ワゴンみたいなやつの下が引き出しでそこに食器入れられるのが理想なのに
あんまりないよーーそんなの。

名無しさん@1周年 [] 02/04/16 15:24
>>ttp://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/CategoryDisplay?cgmenbr=10&cgrfnbr=274832&viewpage=2&viewimg=1&viewline=20
いっぱい種類があるもんだ。売れてるんだろネ。
123 [] 02/04/18 18:22
通販は所詮通販。すぐ壊れるよ。
なにせ配送効率を大前提に考えて商品を作るからね。
通販で買っていいのは、小物家具だけだよ!
名無しさん@1周年 [] 02/04/18 19:57
通販の家具も、壊れず使えてますよ。
ちゃちなメーカーよりはイイかも。

名無し [] 02/04/19 07:51
このスレって、8ヶ月くらい寝ていたんだね。
名無しさん@1周年 [] 02/04/19 09:08
家では、食器棚って、生活観でるから、シンプルな幅のあるサイドボードつかってる。上にステンレスの炊飯器とか置いて、モダンにしあげてるよ。選手会で5万ぐらいで買ったけど、まあ、気に入ってる
名無しさん@1周年 [] 02/04/19 09:58
私もディノス夏号のカタログでほぼ理想どおりのダイニングボードをハケーン!
上部は引き戸の食器棚、カウンターはステンレス張り、
下部はベアリング式レール付き引き出し。(ちなみに163Pのやつ)
しかし、引き戸や引出しのスライドがスムーズなのか気になるところ・・・。
通販だと確かめられないからなあ。家具屋さんでも同じ商品が
出回ってるなら確かめてから買うんだけど。
家具屋さんにカタログ持っていって「これと同じ物ありますか?」
なんて聞こうかとも思ってる。
名無しさん@1周年 [] 02/04/19 16:04
転勤族なんで、キッチンに冷蔵庫、食器棚、レンジ台
の3つが収まらないことがあった。以来、食器棚は本棚となり、
積み重ねのできるユニット(引き出しタイプ、扉タイプ)に食器を入れて、
レンジと共に、エレクタシェルフ(のニセ物)に組み込んでます。
システムキッチンの引き出しに入れてたりもする。
見た目は軽々しいけど、特に不自由でもないんで、転勤の間は
これでいこうと思ってます。
もし家を建てられたら、壁にアイレベルより上に造り付け、
その下はカウンターになってて配膳ができる‥
                  ‥私の夢であります。
名無しさん@1周年 [] 02/04/19 21:00
地震対策とかしてあるほうのがいいですよね。
ひきだしって、内側に一枚板があるやつがものがいいんですって!(知ってたらごめんなさい)

置き場所がなかったら、小さいのを買うべきなんですよね・・・(´Д`)
名無しさん@1周年 [] 02/04/22 14:43
>45
それって39800円のやつですか??
もし購入したなら、使い勝手どうだったか教えてほしいです〜〜。
奥行き40なら迷わずかうのに〜。45はちょっと幅ありすぎるよ。
45 [] 02/04/22 15:03
>48
私が欲しいのは69800円の11です。実は近所の家具屋のチラシに似たようなのを
発見したので見に行ってきたんです。そしたらばその家具屋さんで
扱っているのはMKマエダのもの(とりあえずスライドはスムーズ。
でもちょっとイヤなにおいが・・・)で、ディノスが扱ってるのは
MKマエダのレプリカをつくってるメーカーのものでしょう、とのことでした。
別スレでめちゃめちゃ評判悪いMKマエダですが、さらにそのレプリカって、
どんなもんなんじゃ。やめといたほうがいいのかなあ。
参考にならなくてすみません。

>47
>ひきだしって、内側に一枚板があるやつがものがいいんですって!
>(知ってたらごめんなさい)
知らなかったです。っていうか内側の一枚板って何ですか?
いままで家具にはまったく興味がなかったのですが、一戸建てに
引っ越すことになったのでいろいろ情報集めてるところです。
この板来てディープな世界が展開されていたのでおでれーたyo!
皆さんお金持ちだし。
名無しさん@1周年 [] 02/04/22 16:23
チープにいくんだったら、白とか、キッチンにあう色の3段ボックス。
2個、3個横置きすれば、なかなかの収納棚になるよ。ガラスないけど、
けっこういいよ。
名無しさん@1周年 [] 02/04/27 16:21
いい食器だなないのかな
名無しさん@1周年 [] 02/05/03 01:35
エレクターシェルフなどに、オープン収納してる人いますよね。
あれって食器を使うときにはまた洗うんですかね。
いいなと思うんですがそれが気になるんです。
おかいものさん [] 02/05/08 00:27
ディノスのボード遂に買ってしまいました。丸井でみたMKマエダの商品に比べ価格は半額以下だったけど変な匂いも無いし、引出しのスライドレールもスムーズ。一つ難点といえば、ステンレスの貼り具合がちょっといまいちだけどこの価格であれば十分に満足。
今ダイニングボードを買うなら家具屋以外ではディノスかダイエーOMCのカタログが充実しているので必見の価値あり!
45さんへ [] 02/05/08 00:56
以前同じ疑問を持ったので、どこかの店で現物を見れませんか?とディノスに問合せをしたら、企画開発商品というマークの付いている商品はメーカーと協力して開発しているからディノスでしか基本的には変えない商品ですといわれたよ。
品質チェックも自社の規定でしっかりとしているので価格に見合った以上の商品になるように取り組んでいるのでという話があったけど、実際はどうなのかな??
でも、家具屋などの商品に比べ品揃えも価格もとっても魅力的な通販だよ
45 [sage] 02/05/08 10:46
さん おお!買ったんですか。使用感を教えて下さってありがとうございます。
なかなかよかったみたいですね。買おうという気持ちにかたむいてきました(w

さん レスありがとうございます。問い合わせてみるという手もありましたね。
で、ホルムアルデヒドの放散量が気になったので問い合わせてみたら、わざわざ
メーカーに問い合わせてくれることになりました。いろんなことにこだわっていたら
オーダーするしかなくなってくると思うので、妥協できるレベルだったら買っちゃおー
と思ってます。
45 [] 02/05/08 10:48
ありゃ。うっかりsageちゃった。
名無しさん@1周年 [] 02/05/08 18:09
UNICOの食器棚白を買おうと思ってます。
どうかなー。
名無しさん@1周年 [] 02/05/10 14:31
うちも今使ってるのが小さいので食器棚を買う予定です。夏のボーナスで(w
いっぱい迷いどころがあって困ってしまう。
・今エレクターに炊飯器を置いてて蒸気が気になるので、
 調理台の付いてるダイニングボードにしようかな。でも収納力は減る。
・なるべく大きい食器棚が欲しいんだけど、床下収納が中途半端な位置にあって
 幅90p強以上を買うと、床下収納が使えなくなる。今はまだそこまで
 収納は必要ないけどそのうち家族が増えたりすると困るかな?

食器棚orダイニングボードで迷った人、購入の決め手になった事とかありますか?
実際使ってみて良かった、意外に悪かった点とかもあれば聞きたいです。
名無しさん@1周年 [] 02/05/11 14:38
一人暮しの時に使ってた小さな安食器棚をまだ使ってる。
よく使うものや見た目の気に入っているものは
エレクターに収納しているのだけど、まめに洗わないと
埃がつくし・・・。食器集めるの趣味なんで収納場所も
なくなってきた。そろそろ食器棚買わなきゃ。
名無しさん@1周年 [] 02/05/12 05:40
>59
うちも全く同じ状況です。
エレクターにふたつきのかごみたいなのを置いて
そこの食器収納しています。

ホコリはなんとか防げているかな?と思いますが
収納力がなさずぎで・・・

とはいえ転勤族なので簡単に食器棚を買えずにいます。
(来春転勤しそうなので待ちたいような・・)
しかし食器は増える一方。困ったものです。
名無しさん@1周年 [] 02/05/21 18:43
住む予定のLDが狭いオープンキッチンなので、食器だけを納める食器棚はとても置けそうにありません(・_・、)
というわけで、レンジや炊飯器を置ける、ステンレス天板スライド板がついたような食器棚を探していますが、どうにも「コレ!」というのに出会えません。
落ち着いたブラウンの木目を基調にして、ナチュラルな感じのLDにしたいのですが、そうしたタイプの食器棚は白・ステンレス・ガラス、あっても白っぽい木目の素材のものが多くて・・・
とりあえず現時点での最有力候補はアクタスのものなんですが、下部が開き戸になっているため、できれば引き出し式の方が収納力があっていいかな、とも・・・
ほんとに迷う一方です。
どなたかアドバイス・情報をお願いします〜(>。<)
名無しさん@1周年 [] 02/05/24 04:22
私もアクタスの食器棚に目をつけてます。
スライドがついてたり、コンセントがいい位置にあったりと、いいかんじでしたよね。
あとは、期待せずにいったインザルームにも天版スライドがある90センチ幅の棚があって驚き(120とかもあったよ)。色は2.3色あって、ナチュラルとダークブラウンだったかな。

天版は2枚ついていて、どちらも引き出せます。結構丈夫らしく、お店の人がぎゅーっておしてたけど平気そうだった。
でもインザルームだから、チョット心配。90センチのは8万くらいだったからまあそんなものかなと妥協思案中。

引き出し式もすっごくきになるけど、それはなかったです。
名無しさん@1周年 [] 02/05/26 14:24
綾〇製作所のクリスティがおしゃれ。
欲しいけど、チョット値段が高い。
あと、上が引戸で下が引き出しってのどこかにない?
これおしゃれ↓
ttp://www.niji.or.jp/ayano/
名無しさん@1周年 [] 02/06/17 01:36
やっぱり通販はだめか・・・
名無しさん@1周年 [] 02/06/17 10:43
MKの○ビータの引き出しの具合と、すっきりとしたデザインに一目ぼれして
買う気マンマンだったのですが、ここや別スレの評判を見てちょっと考える事に
しました。確かにちょっと安っぽい感じが引っ掛かってはいたんですよね。。。
(食器棚ではないのですが、他のMK製品を実際触って確信しました)

そこで、akさんオススメの斉○家具のスパーゴを見に行ったのですが(私が住んで
いる所では、取り扱い店舗は一箇所だけでしたが)うーん、なかなかいい感じでした。
モダンさはないけど、真面目な造り(?)で好感が持てました。
今第一候補に挙がってきているのですが、どなたか買われた方いらっしゃいますか?
使用感など聞いてみたいです。
名無しさん@1周年 [] 02/07/24 22:31
通販生活の引き出し式食器棚どうですか?
名無しさん@1周年 [] 02/07/25 01:22
うちの、通販生活のじゃないけど引き出し式食器棚に
買い替えたの。
とっても便利。
下の方の食器取るにも、それほどかがまなくてもいいし、
奥の方の食器までよく見渡せるし、
レール付きの引き出しだから、指1本で開くよ。
ホントおすすめ!!
名無しさん@1周年 [] 02/07/25 21:28

どこでお求めになりましたか?
メーカーなどもよろしければ教えてください。
名無しさん@1周年 [] 02/07/25 21:30
引き出し式は大きな地震の時など、ビヨヨーンって開いちゃいませんか?
あと、小さな子供がいる場合、子供が開けちゃいませんか?
名無しさん@1周年 [] 02/07/26 14:33
モリタインテリアというメーカーで水屋風のステキなのを見つけたけど、
雰囲気を出す為に表面加工が一切されてない。
狭い体面キッチンに置いたら汚れていきそう…悩む。
やっぱ綾野工作所のが機能的でいいのかな。
名無しさん@1周年 [] 02/07/26 16:10
IDEEの食器棚使ってます。シェナーダシリーズ。
アルミとウォルナットの組み合わせ。
落ち着いた雰囲気、モダンでかっこいいよ。
名無しさん@1周年 [] 02/07/26 17:40

値段はちょっと高いけどリフォームでユニット収納を考えてたから許容内かも。
キッチンメーカーの食器棚も高いんだけど建築士さんを通せば半額程度なので
それも考え中。
名無しさん@1周年 [] 02/07/26 21:46
引き出しつき食器棚いいですよね。
ただ、引き出し部分に、陶器をいれると、
出し入れの時にガチャガチャしそうで・・・
上の戸棚には、食器、引出しは、鍋や他のものしまったほうがよくない?
名無しさん@1周年 [] 02/07/27 08:27
あげ
名無しさん@1周年 [] 02/07/27 22:25
だれかー。いませんかー?
63 [] 02/07/28 16:33
システムキッチン風の高さ2メートル前後で、
上から下まで引き戸のクローゼット風の食器棚も気になる。
料理中は、引き戸をあけたままで、使えて、
終わったら閉めとけば、キッチンサッパリですよね。
あと、上が家電収納で、下にゴミ箱ワゴンがに組み込まれてるのもいいですね。
引き出し収納も捨てがたい。
ただ、ただ、綾野は予算が・・・。似たようなので、安いのないですか?
名無しさん@1周年 [] 02/07/30 14:23
通販生活の引き出し式食器棚買っちゃおうかなー。
うーん悩むな。
引き出し式食器棚使用者のご意見もっと聞きたいです。
特に欠点など。
名無しさん@1周年 [] 02/07/30 22:02
age
名無しさん@1周年 [] 02/07/31 21:50
おーい。だれかいますか?
67 [] 02/08/01 00:15


すんごい亀レスでごめんなさい。
引き出し式食器棚のことを書き込んだ者です。
ウチは家具の村内で購入しました。
真ん中にレンジや炊飯器を置くスペースがあいてて
上は通常の開き戸、下半分が引き出しです。
引き出しは一番上が浅いので、小皿類が一気に
見渡せて、とっても便利。
一番下は深さがあるので大皿を書類立てに立てて収納、
あとは鍋、すきやき鍋、ホットプレートなど。
子供(6歳・2歳)は今のところ開けたりしませんよ。
(食器しか入ってないの知ってるから??)
欠点は見あたらないけど、確かに大きな地震は怖いかも・・
名無しさん@1周年 [] 02/08/02 18:49
キッチンのメーカーが出してる収納棚って高くない?
あれって性能がいいから高いのかな?
それとも統一性で買うから高いのかな?
今度新築するのにキッチンのメーカーの収納棚にしようか
全く別のを買うかまよってまふ。。。。
名無しさん@1周年 [] 02/08/03 22:13

ありがとうございます。
家具の村内でご購入されたのですね。実物を見たかったのですが残念ながら
近くにありませんでした。
でも、引き出し式の食器棚よさそうですね。
私が現在使っているカントリー調の食器棚は見た目だけで購入したので
とても使い勝手が悪いです。
パイン材なのですが、木が柔らかいのか傷だらけです。
引き出しも隙間が開いてしまってほこりが入ります。
20年くらいは使う気で購入したのですが7年目にしてボロボロです。
先日、開き戸のねじも縦に亀裂が入り扉ごと外れてしまいました。
メーカーはフラン○ベットの物なのですが、これははずれでした。
名無しさん@1周年 [] 02/08/04 02:32
事務用の扉付きの棚(オフィスなんかにあるスチールのあれ)に食器入れてる人いませんか?
どうしても食器棚って家庭くさくなるんで不都合がなければそうするつもりなのですが。
名無しさん@1周年 [] 02/08/04 02:42

確かに高いけど機能性も高いので私はキッチンメーカー製にしました。
キッチンと同じシリーズだと収納の価格が高すぎるんで
収納棚はちょっと安いラインにしました。
デザインもシンプルなんで違和感もなく満足してます。
定価は高いけどキッチンと同じように値引きしてくれるので
どれぐらい安くなるか聞いてみた方がいいかも。
名無しさん@1周年 [] 02/08/04 02:46
結婚したのに今だに、独身時代の安い食器入れ使ってます。
転勤族なので、なかなか食器棚購入踏み切れなくて。
気に入るものもないですし。
普通の食器棚はやはり圧迫感ありますか?
サイドボードみたいなのを食器棚がわりに使うと圧迫感なくて
いい気がしますが、そうされてる方います?
名無しさん@1周年 [sage] 02/08/04 03:46

引き出し式ならともかく高さが低いととても使いにくいと思いますが・・・
名無しさん@1周年 [] 02/08/04 12:05
>85
してます。下段の食器を取り出す時は四つんばい状態。
でも2人暮らしの食器なんて少ないから、これで充分だし。
名無しさん@1周年 [] 02/08/04 12:06
>85
サイドボードみたいなの
(幅110、高さ125、奥行き45センチくらいで、ガラス扉3枚のもの)
に、食器入れてます。
上にレンジを載せて、見た目はおしゃれです。

でも、奥行きが深すぎる(45センチくらい?)し、
かがまないといけないし・・・
最近、普通の食器棚が欲しくなりました。

引越しの多い人は、大きいもの1個より、幅の狭いのを2個おそろいで、
買った方が、間取りの変化に対応しやすいと思います。
名無しさん@1周年 [] 02/08/05 16:34
引越しの多い人は、大きいもの1個より、幅の狭いのを2個おそろいで、
買った方が、間取りの変化に対応しやすいと思います。

すごく良いアイディアですね。
転勤族の私は、でかい食器棚を購入して後悔しています。
でかい食器棚をぴったりと置けたのは3ヶ所中1ヶ所のみでしたから・・・
その他2箇所は扉をつぶしてしまって、部屋の使い勝手が悪いです。
85 [] 02/08/06 01:18
サイドボードっぽいのお使いの方は、普通の食器棚が欲しくなってるようですねー。
幅の狭いの2個おそろいというのは、よさそうですね!
>>89 さん
でかい食器棚と書いてありますが、幅どのくらいで辛いですか?

転勤族だけど、どうせなら気に入ったものが買いたい!
アンティークか、それっぽい無垢材のものが欲しいな。
とりあえずで、すませると定年まで我慢しなきゃならなそうだし。
転勤は、私自身はまだ一回ですが、その一回でダイニングテーブルの足を折られてしまいました。
それを思うと、ある程度のお値段のものを買うのは勇気がいります。
お引越し多い方、とりあえずですませていますか?
89 [] 02/08/06 13:11

実はも私でーす。
大きさは幅145センチくらいで、奥行き45センチです。

引越しのたびに家具も傷み、今では引き出しも、扉もガタガタで嫌になります。
結婚当初はお気に入りのデザインの食器棚に満足していましたが、
本気で買い替えを検討中です。
転勤族である限り、家具も消耗品になってしまうのは仕方が無いのかなーと
思います。
でも、気に入らない家具に囲まれて生活するのは嫌なので、あまり妥協は
したくないです。

それと、ダイニングテーブルの足を折られてしまったそうですが
引越し業者さんが保障してくれましたか?


引き出し式信者 [] 02/08/06 20:28

サイドボードっぽい食器棚でも、引き出し式のなら
かがまなくても食器がとりやすくて便利そう。。
食器棚というよりカウンターみたいになっちゃうのかな。
でも転勤族って本当に引越し貧乏ですよね。
高い家具もそこらじゅう傷だらけです。
足を折られたのなら、当然補償してもらえますよね。
でも細かい傷となると、引越し直後にはバタバタしてて
気付きにくいもんです・・
名無しさん@1周年 [] 02/08/06 21:13
最近の食器棚は観音開きの物が多いですよね。
スライド扉の物を探しているのですが、なかなか良いのが見つかりません。
どなたか、おすすめのスライド扉の食器棚知ってますか?

スライド扉だと、スペースが狭くても開け閉めが困難にならないですよね。
椅子とかが食器棚の前にあっても開け閉めできて良いと思います。
観音開きだと、どうしても椅子をどけなくてはなりません。
引き出し式も収納量は多いけれど、食器棚前のスペースが結構必要になりますよね。
名無しさん@1周年 [] 02/08/06 22:13
unicoのLIETOの食器棚がいいなーと思っているのですが、
近くにショップがないので実際に見ることができません。
作りとか、どんなもんなんでしょう…
リーズナブルなお値段だから、やっぱりそれなりなのかな?

もし実際にさわった方がいらっしゃったら、感想など教えて欲しいです…
名無しさん@1周年 [] 02/08/07 12:14
>93
こんなんはどうでしょう?イメージと違うかな?
ttp://www2.fukuokanet.ne.jp/morita-k/what%27s_new-sinsyunnten.htm
名無しさん@1周年 [] 02/08/07 16:28
>95
93じゃないけど・・・。HP見ました。
私もスライド扉でレール付き引き出しの食器棚を探しています。
電子レンジや炊飯器が置けるし、使い勝手良さそうですね。
ゴミ箱も下に収納できるといいなあ。

ウォールナット材か白のモダンなデザインのものが希望なので
レーベルのほうが気になる。
価格がでていないようだったけど、問い合わせしてみようかな。
名無しさん@1周年 [] 02/08/07 16:46
ttp://store.yahoo.co.jp/dinos/268812.html

ディノスだけど、引出し、引き戸、レンジ置ける。
他にゴミ箱が入るのもあった
名無しさん@1周年 [] 02/08/09 07:40
昨日、ニトリの家具とアクタス、インザルームで食器棚を見てきました。
最近は上が観音開きで下が引き出し式というのが主流になっているようですね。
つるつるとした光沢のある素材が多いように感じました。流行なのかなー。
理想は上は引き戸で、下が引き出し式なのですが、サイズやデザインなど
しっくりとくるものがありませんでした。

そして、気になったのが引き出し式のレールが弱いのが多いこと。
長年使っていくうちに重い食器に耐えられず歪んでしまいそう。
それと、引き出しの中板も手で押してみると「フカフカ」してしまうものも
多かったです。見えないところは貧弱なつくりでした。

名無しさん@1周年 [] 02/08/11 12:50
age
名無しさん@1周年 [sage] 02/08/11 13:20

それが怖いから通販じゃなくて目で見て買いたいんだけど。
田舎なんでろくな店がない。
名無しさん@1周年 [] 02/08/11 14:02

かわいそうに・・・
名無しさん@1周年 [] 02/08/12 11:53
age
269 [] 02/08/14 07:11
( ´,_ゝ`)プッ
名無しさん@1周年 [] 02/08/14 14:03
ガラス戸のついていない食器棚は無いでしょうか?
電子レンジが置けるような形で上下が棚、もしくは引き出しになっているものを探しています。
どこに行ってもガラスが使われているんですよね。探し方が悪いのかな?
名無しさん@1周年 [] 02/08/14 17:07
>104
TOTOとかのキッチンユニットがかなり使い勝手いいいよ。
上は観音開きで、下は奥行きがあるから、電化製品おけるし、
引き出し式だから、奥行きがあっても取り出し易いし。
私は食器棚買わないで、キッチンのI型の後ろにこれを置きました。
名無しさん@1周年 [] 02/08/14 20:50
>104
ディノスの家具に、下が普通の引き出し(洋服収納だと思う)
上がオープンだな(パイン材みたいの)がありました。
でも、キッチン用ではないので、引き出しにレールがないかも。

既成の食器棚の上の扉をとってしまうのは最終手段かな?

名無しさん@1周年 [] 02/08/14 21:38
パイン材だけはやめた方がいいですよ。
私、食器棚等購入して最悪です。

注意書きにも湿気などに弱く反りなどの原因になると書いてありました。
日本の気候には不向きです。
名無しさん@1周年 [] 02/08/14 21:48
値段で選んで失敗したこと。
観音開きの、左側からものを取り出したいとき、右を開けないことには左側が開かない作りだったこと。

購入を検討してる人の参考になれば。
あぼーん [あぼーん]
あぼーん
104 [] 02/08/14 23:43
すみません。書き方が悪かったみたいです。
ガラス戸の代わりに中の見えないドアは欲しいのです。
レンジが置けて中の見えない収納ってなかなかないんです。
104 [] 02/08/14 23:45
あとTOTOのはショールームにあるのでしょうか?
TOTOとかは思い付かなかったです。
ぜひ見てみたいです。
105 [] 02/08/15 00:03
>104
これって結構コロンブスの卵と自負しております。
キッチンユニットだから、TOTOに限らずショールームに
行けば見られますよ。家電とかをわざわざ引き出して使わなくても
そのまま置いても余裕の奥行き。これにして本当に良かったと
思いましたよ。でも、ショールームでは見るだけ、カタログ貰うだけ、
施行してもらう所(大手で言えば東〇アメ〇ックスとかで取り寄せる、
と。そうすると大抵30%オフとかになるし。
名無しさん@1周年 [] 02/08/15 01:04
私もこだわりがあるならキッチンユニットって(・∀・)イイと思います。
組み合わせも目的に合わせて自由に出来るし、
扉もガラス、半透明、見えないもの選べるものも多いです。
価格はちょっと高いけど、30%〜50%引きになるし。
割引後で比べるとあまり食器棚と変わらないと思うし。
いいなと思う食器棚って通販で見ても高いしね。
名無しさん@1周年 [] 02/08/15 10:11
観音開きの扉って不便。
特にうちにある食器棚は開けっ放しに出来ない。
食器を片付けるときに食器を運んでいるうちに自動に閉まってしまう。

大塚家具で食器棚を購入した知り合いがいるのだけど
引き戸タイプでとっても使いやすそうだったなー。
でも高いんだろうなー。
今度、大塚家具見に行ってみようかな。
名無しさん@1周年 [] 02/08/15 12:23

それって、不良品だったんじゃない?
そんな観音開きって使った事ないよ・・・。
あと、引き戸だとフルにスペースを使えないから、
その辺も計算しないと失敗しちゃうし、使いづらいよ。
両方使っての感想です。
114 [] 02/08/15 15:02

前にも書き込んだことがあるのですが、私の食器棚はフラン○ベット製の
パイン材のカントリー調の食器棚です。
確かに、この食器棚がいいかげんな作りなのかも・・・・本当に最悪。

引き戸だと、フルスペースに使えないというのを具体的に教えていただけますか?
引き戸タイプ使ったことがないので分かりません。
もう、失敗したくないので是非お願いいたします。

ちなみに115さんは、どんな食器棚を使っているのですか?
名無しさん@1周年 [] 02/08/15 16:27
>104
私が最近買った食器棚は、真ん中カウンターで上の扉は
1枚はガラスだけど残り2枚は中が見えないよ。下は引き出し。
中があまり見えないのを気に入って買いました。
ムラウチや他の家具屋でも見かけたから、まだ売ってると思う。

>116
引き戸が重なる部分、窓なんかでいうと真ん中の鍵の部分が
デッドスペースになるって事では?
115 [] 02/08/15 17:45
>116
 117の言う様に重なる部分がある、というのもあるんだけど、
引き戸だと開く部分が2分割されるでしょ?
本来あともう少し開き部分があれば出し入れ出来るのに・・・
という事がある、という事です。
観音開きだとそれがないでしょ。
押入れとクローゼットの使い勝手を考えてもらうと分かり易いかも。

私は上に書いたんですけど、キッチンユニットを使ってます。
組み合わせ自由だから、吊り戸棚は両開きのもので、間を開けて
下が引出し式+両開きのもの。これは、うちのキッチンが奥行きが
ないのに幅がないI型キッチンだったので、家電を置いて配膳も出来る
物って考えるとこれしかない!って感じだったから。
食器棚をダイニングに置くなら違う選択肢はいっぱいありそうだけど。
名無しさん@1周年 [] 02/08/15 20:15

奥行きが無いのに幅がある、の間違いですね。
名無しさん@1周年 [] 02/08/15 20:50
お前らアホかっちゅーの。
なにが食器棚だよ。
名無しさん@1周年 [] 02/08/15 22:34
120=夏厨を装った貧民
名無しさん@1周年 [] 02/08/16 18:35
引き出しタイプの食器棚は使いやすいですか?
名無しさん@1周年 [] 02/08/16 22:47
>122
深さが有り過ぎると使い勝手が悪くなる場合も。
どういう食器があるか、全部ラインナップ
するくらいの勢いで、どういう食器をどういう風に
納めたいか、考えてから買いましょう。
私は引き出し式使いやすいですが。でも、引き出し式が良いのは
奥行きがある場合に限ります。
名無しさん@1周年 [] 02/08/16 23:31
お前らアホかっちゅーの。
お前らアホかっちゅーの。
なにが食器棚だよ。
名無しさん@1周年 [] 02/08/17 22:55
食器棚が何か?
名無しさん@1周年 [] 02/08/17 23:14
書棚と食器棚って、放散される揮発性物質の量が違うんじゃなかったかな?
と言っても今時まともな製品はF0の合板使うから同じ何だけどね。
安物の組み立て家具とか通販物で1万円以下なんて言うのは、ホルムアル
デヒドとかの放散量が多いから食器や肌着を入れると、アレルギーの人は
つらいかも。
まあ、それ以前に部屋に置くだけで安いのは臭くってたまらんけどね。
名無しさん@1周年 [] 02/08/17 23:36
引き出しに陶器などを収納する場合ですが、
玄関マットのすべり防止に、玄関マットの下に敷く、
ゴムのネットが売られてますよね。
アレを引き出しに敷くと、引出しの開け閉めのたびに、
食器や鍋が動かず、快適ですよ。
名無しさん@1周年 [] 02/08/17 23:45
>107
失礼ですが、反りが出るのは、
パイン材じゃなくてゴムの木だと聞いたのですが・・・
だから安いとか。
128 [] 02/08/17 23:57
107さん
私の記憶違いでした
パインは反るようです
名無しさん@1周年 [] 02/08/18 00:49
>127
玄関マット用じゃなくても、
食器棚用がちゃんとありますよ・・・
名無しさん@1周年 [] 02/08/18 08:19
(・∀・)イイ!
名無しさん@1周年 [] 02/08/18 09:26
集製材でも、無垢でも、木は反ります。
反りを殺す工夫がしてあるかどうかです。
反る力がどう動くかを見れば解ります。
名無しさん@1周年 [] 02/08/18 21:36

見分け方は?
名無しさん@1周年 [] 02/08/18 23:30
132です。
カツラのような特に反りにくい木もあるのですが
それが家具に適しているかと言うと、また別です。
たいていの木は合板に比べれば反ります。
使っていただいた方にご不快無いようにするためには
反りを殺す手間がかかります。
パインでも他の木でも同じです。
見分け方ですが、
縦横に木が入れてあれば動かない(テーブルや棚板)
溝に埋めて接着してあれば動かない、
芋継ぎの場合、ダボがしっかり入っていれば動かないなどなどですが
ダボは、外から見え無いですねー。
木ネジが打ってあって頭を埋木で隠してあるのは見えるのですが。。
名無しさん@1周年 [] 02/08/19 00:12
132です。
カツラのような特に反りにくい木もあるのですが
それが家具に適しているかと言うと、また別です。
たいていの木は合板に比べれば反ります。
使っていただいた方にご不快無いようにするためには
反りを殺す手間がかかります。
パインでも他の木でも同じです。
見分け方ですが、
縦横に木が入れてあれば動かない(テーブルや棚板)
溝に埋めて接着してあれば動かない、
芋継ぎの場合、ダボがしっかり入っていれば動かないなどなどですが
ダボは、外から見え無いですねー。
木ネジが打ってあって頭を埋木で隠してあるのは見えるのですが。。
132です。
カツラのような特に反りにくい木もあるのですが
それが家具に適しているかと言うと、また別です。
たいていの木は合板に比べれば反ります。
使っていただいた方にご不快無いようにするためには
反りを殺す手間がかかります。
パインでも他の木でも同じです。
見分け方ですが、
縦横に木が入れてあれば動かない(テーブルや棚板)
溝に埋めて接着してあれば動かない、
芋継ぎの場合、ダボがしっかり入っていれば動かないなどなどですが
ダボは、外から見え無いですねー。
木ネジが打ってあって頭を埋木で隠してあるのは見えるのですが。。
名無しさん@1周年 [] 02/08/19 09:42
何で食器棚スレが薀蓄スレになっているのだ。

だから、キッチンユニットだったら反りも無くて良いよ!
名無しさん@1周年 [] 02/08/19 16:36
食器棚=ゴミ
名無しさん@1周年 [] 02/08/19 18:50

あなたは、食器をどこにしまってるの?
名無しさん@1周年 [] 02/08/20 00:54
こんなの見つけましたが、値段の割には良いですね。

ttp://mypage.naver.co.jp/mio14years/sayuri.htm
名無しさん@1周年 [] 02/08/22 06:59

見るとパソコン壊れるよ。
名無しさん@1周年 [] 02/08/23 02:08
食器棚を探していますが、なかなかこれだというものが見つかりません。
かれこれ一年くらい探してます。
英国アンティーク風にあうようなもので、全面木製、オーク色のものを探しています。
アジア家具もお安くていいのですが、食器棚ってなかなかありませんね。
転勤族なので破損も考えて、10万以内で購入したいのですが、お勧めのお店などありますか?
名無しさん@1周年 [] 02/08/24 01:02
民芸家具で食器棚っていうのか食膳とかいてあったのですが
北海道の北の匠というところが、作っているものです。
かなり大きくて、150*120*60ぐらいのものです。
民芸といっても、良くある角に金具がついているものではありませんでした。
材は樺桜だったと思います。
56マソ→22マソぐりらいになってるのですが、これって買い?
名無しさん@1周年 [] 02/08/24 01:37
137 名前:名無しさん@1周年 :02/08/19 16:36
食器棚=ゴミ
138 名前:名無しさん@1周年 :02/08/19 18:50

あなたは、食器をどこにしまってるの?
名無しさん@1周年 [] 02/08/24 10:56
>142
別に大きくないのでは?趣味じゃなけど、そのくらいの値段なら
飽きたら替えればいいし、買いじゃないの?
名無しさん@1周年 [] 02/08/25 22:57
引き戸式食器棚と、引き出し式食器棚どっちにしよう・・・
タイプがまったく違うから悩む。
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 00:09
>145
置く場所によって違うと思う。
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 00:16

モリタインテリアのレジーナというシリーズはどうですか?
値段は10万は超えちゃうと思うんですが。
デザイン的にも満足できました。タモ材使用で色合いもステキでしたよ。
我が家は購入するつもりでしたが、キッチンメーカー製で揃えてしまったので。
何故か島忠で見たのでお近くにあれば見てみるといいかも。
同じ物はサイトに無かったのですが、胡桃というシリーズは雰囲気は近いかも。
引き戸で戸も全面木製でデザインは大分違ったような気がしますが。
ttp://www2.fukuokanet.ne.jp/morita-k/what%27s_new-sinsyunnten.htm
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 07:44
です
引越しが多いのですが、そんなに狭いところは無いと思います。
なので、引き戸か引き出し式の使い勝手のよい方が欲しいのですが
どとらがおすすめ?
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 09:25
>148
引き戸と引き出し式では、見た目の意匠が全然違う。
置く場所による、と言ったのはそういう意味。
キッチンに置くのか、リビングに置くのか。
また、リビングのインテリアはどんな感じなのか・・・・。
使い勝手は食器棚の深さによる。
奥行きがあまり無いなら、引き戸でもいいし、半分づつ開ける
のでもいいなら。
奥行きがあるなら、絶対引き出し式が良い。
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 16:57
です。
さん。相談にのっていただいて、ありがとうございます。
ちなみに、迷っている食器棚は下記の物です。
通販生活の引き出し式食器棚(幅78、奥行き45、高さ182)上部が開き戸で
下部が引き出し式。これは画像がみつかりませんでした。ナチュラルな木目調。
もう一つが、ディノスの
ttp://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=500840&genre=283224&viewimg=1
です。(幅85、奥行き38、高さ180)です。真っ白というよりアイボリーです。
置き場所はリビングダイニング(みたいなところ)です。
部屋の雰囲気もどちらの食器棚でもいけると思います。

本当に迷います。
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 17:33
149じゃないけどディノスのこのサイズの食器棚使いにくいかも。
引き戸式ならサイズ1500位あれば使いやすいと思うけど
850で上も下も引き戸式じゃデッドスペースが大きすぎるような。
149 [] 02/08/26 17:40
そうですね。
151さんの仰る通り、この幅で引き戸は使いづらいと
思いますよ。半分しか開かないという事を
充分考えて、手持ちの食器を置いて寸法を見てみると
良いですよ。
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 18:44
ttp://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=500841&genre=283224&viewimg=1
こっちのサイズだとどうですか?
こっちは105センチ幅なのですが、現在使用中の食器棚が145センチ幅で
すごく邪魔なんです。
小さければ小さいほど部屋を広く使えるので魅力なんですが、使い勝手が
悪ければ意味が無いので悩みます。
通販生活の食器棚はどう思いますか?
引き出し式なのですが、画像があれば良いのですが、検索しても見つけられなくて・・・
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 18:53
ttp://member.nifty.ne.jp/utako/myprofil.htm#tsuuhan1
「引き出し式食器棚」で検索していたら、個人のホームページですが見つけました。
カーソルで下に下りていってください。
写真がありました。
引き出しの感じなどはこれで、分かると思うのですが。
結構コンパクトで、大きさ的には気に入っているのですが。
名無しさん@1周年 [] 02/08/26 19:07
というか引き戸については島忠かニトリあたりで現物を確認してきた方がいいよ。
食器棚じゃなくても似たような幅で引き戸のものってあるだろうし。
有効に使えるスペースがどれだけかは自分の目で確認した方がいい。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 07:31
(´・ω・`)ショボーン
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 09:34
結局食器の数と食器棚を使う頻度ですね。
そんなに数が多くないなら、純粋にデザインで考えれば
良いのではないのでしょうか。
うちは食器がすごく多いので、食器の寸法、重ねられるもの
られないもの、全部ラインナップして、考えましたよ。
一時的に買う食器棚ならそこまでしなくてもいいかもですが。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 10:52
さん。ありがとう。
今のところ持っている食器は
「お茶碗、おわん各6個」「カレー皿5皿」「グラタン皿5個」
「鮭とか乗せるような長方形のお皿6皿」「煮物用の大きな器2個」
「ケーキ皿8皿」「引き出物でいただいた小鉢セット中5個、小5個」
「グラス9」「湯のみ5」「来客用コーヒーカップ&ソーサー6客」
「直径23センチ丸いプレート皿5皿」「「取り皿(器)8」
「どんぶり5つ」「パスタ皿5」その他に小さなココット皿や不ぞろいのお皿が10個くらい
あります。急須やティーポットもあります。

結婚当初にはお皿類にはこだわりが無かったので、あまり使い勝手のよくない
お皿類がたーくさんあります。
食器棚を買い換えるのを機会に食器も少しずつ
使いかってやデザインにこだわって買い換えていく予定です。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 12:24

モリタインテリア、知りませんでした。
情報ありがとうございます!
是非、本物見てみたい!
島忠探してみます。

昨日、三越の家具売り場にいったらよさげな食器棚が
ありました。でも20万以上してしまう。。。
転勤さえなければ購入したいのに。
いいや、買ってしまえ!っと囁く自分と格闘中です。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 13:52
転勤族の私も、結婚したときに20万近くした食器棚を購入しました。
たった2度の引越しにも耐えられず、ボロボロ、ガタガタです。
でも、その時は気にいって買った物なので仕方ないと思います。
でも、もう少し探せば6万円くらいでも良いのがあったかなと思います。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 16:34
あげええええ
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 16:48
ウチも転勤族ですが30マンの食器棚買いました。
引越もキチンと梱包してくれるし、保険もあるので大丈夫ですよ。
万が一壊れても修理してくれるそうです。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 19:49
そっかー。
それじゃ、次の転勤の時に「壊れたー」とかいって
新しい食器棚を保険で買ってもらえるかな?

この前の引越しのときに、家具に傷がついたときは
家具用のクレヨンで塗り塗りして、「これで勘弁してもらえませんか?」
って言われた。
安い家具だったので許してしまった。
可愛い奥様 [] 02/08/27 19:51
聞いて!聞いて!
久々に買ったミニロトで1等が当たっちゃいました!!!
810万!!もちろん旦那には内緒。何買おうかな。

名無しさん@1周年 [] 02/08/27 20:08

おめでとう。良かったね。
本当にあたるんだね。うらやましいな。
可愛い奥様 [] 02/08/27 20:09

主人の誕生日が12月13日、私が1月16日で結婚記念日が2月8日なの。
当選番号は01、12、13、16、28
明日の新聞に出るわよ!

名無しさん@1周年 [] 02/08/27 20:30
きっと幸せな夫婦なんだろうな。
うらやましい。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 20:55
いいなー。
買わないのに当たるわけないんだけどさ。w
今私は800万あったらキッチン変えて(5年しか経ってないが)
寝室を綺麗にコーディネートして、納戸をシステマティック
なワードローブ部屋にする!
・・・・・でも、4年服一切買わなきゃ出来るんだよな・・・。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 21:55
今夏、食器棚買いました。
I型で超狭いキッチンで流しやガス台の反対側に置いてあります。
作業台が少なかったので中断で作業も出来便利です。
なかなか気に入る物&サイズが合う物が無く通販にしようと思いましたが
近所の小さい家具屋で見つけ8万円で購入、本当は扉が引き戸の方が良かったけど。
今まで使っていた食器棚とレンジ台を有料でしたが引き取ってもらいました。

ttp://www2.ttcn.ne.jp/~mash/untitled.html

引き出し上段には小皿・箸置きなど細かい物とランチョンマットなど。
中断にはタッパや小鉢、ストック食品を。
下段には米びつ、鍋、ドンブリなどを入れています。

ブランドや素材にこだわりたかったけど、やっぱり機能性と値段重視。
>163 [] 02/08/27 22:39
引越前の見積りの時、確認してもらって傷がついていたら修理してもらうといいよ。
でももともと古いのは仕方ないので、買い直してはくれないよ。
よっぽどじゃないとね。
名無しさん@1周年 [] 02/08/27 23:09
>169
前からキッチンシステムを推してる者です。
綺麗だし、使いやすそう。でも、キッチンシステムだと
もっと下の段の奥行きが広くなるから、家電もいっぱい
おいて(炊飯器もそのまま置けるし)更に余裕が出来るのよ。
尤も引越し派だと、こういう食器棚が便利だと思うけど。

更に、引き戸じゃないほうがいいって。絶対食器の入る数が
どっと減るよ。
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 02:06
引き戸って入るものの数は減るけど便利は便利なのよね。
前レスにもあったけど、100センチ程度の幅の引き戸だと
使いにくそうだよね。130以上あれば引き戸も有りだと思う。
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 07:54
わーい。みんなありがとう。
とっても勉強になります。引き戸は幅が小さい物だと不便そうですね。
大きい食器棚は邪魔なので、小さい引き出し式にしようと思いました。

さーて、そうと決まったら今の食器棚を処分しないと。。。。
処分ってどうしたらいいのかな?
いくらくらいかかるのだろう。
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 08:21
引き戸は開けっ放しで食器を選んだり、片付けができるので便利。
上から下まで一つの扉の引き戸が欲しいのだけど良いのがない。
キッチンシステムならあるのだが値段がね・・・
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 10:57
>174
これ、おしゃれだと思うけど、実売はいくらくらいだろ?
8掛けくらいかな?
ttp://www.niji.or.jp/ayano/
コギャルとHな出会い [] 02/08/28 10:58
ttp://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
175 [] 02/08/28 11:06
対面キッチンに置くとなると、
リビングから見える上の部分は、シンプルな扉で、
見えない下がオープン棚っていうのもいい。
でも、市販品にはないですね。

ゴミ箱とかレンジとか、炊飯器とか、見えないほうがカッコはいい。
でも、調理スペースが欲しい人にはむかないが。

横レスですが、ウチのシステムキッチン、奥行きが70センチある。
この奥行きがあるのが使いやすいです。調理がしやすい。
できたら、90センチ有れば、水切り篭も余裕で置けて、もっといいと思います。
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 12:59
>175
違うやつだと思うけど、似たようなのが10万前後で売ってたよ。
インザルームや大塚でも見た。大き目の家具屋なら置いてそう。
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 13:09

うん?うちの両開きだけど、
「開けっ放しで食器を選んだり、片付けができる」
よ。何で出来ないと思うの・・・?
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 13:13

キッチンとの配置や広さによっては出来ないと思うけど。
何で他人と自分の家の環境が一緒だと思うの・・・?
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 18:01
大塚ですか?
なんか敷居が高い。
家の近くの大塚って、婚礼家具中心みたい。
田舎ですが。
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 20:06
>180
両開きのまま食器の出し入れが出来ない環境なんて
まず無いと思うけど。広さなんて要らないし。
出来ないとしたら、配置が「悪い」それだけでしょ。
名無しさん@1周年 [] 02/08/28 20:39

180ではないですが、そういう環境の間取りはあるみたいですよ。
友人の社宅は細長いキッチンで3畳くらいしかないです。
扉を開けると立っているスペースがほとんど無くて、使いかって悪いそうです。
182 [] 02/08/28 22:49

そういう場合は薄型にするとかさ。
社宅ってことは、引越し多いから、合わせて買うわけには
いかないのかな?
でも、引き戸が使いづらいのは経験済みだから・・・。
ちなみにうちのキッチンも3畳相当じゃないのかな。
キッチンだけだとマンションとか、その位の大きさで普通じゃない?
東京以外は知らないけど。頭使って配置命なのよね。結局。
174 [] 02/08/29 00:30

情報ありがとうございます。似たタイプは家具屋で見た事があります。
キッチンシステムの便利さを見てしまい機能的に迷ってしまうんです。
値段は張りますがキッチンシステムを購入しようかと明日ショールーム見てきます。

今両開きと引き戸2つの食器棚を使っています。
食洗機やコンロからの動線を考えると引き戸の方が使いやすかったので
棚の順番を入れ替えてつかってます。奥行きのせいもありますが。
確かに今のは横幅が小さな事もあって使い切れない場所は勿体無いですね。
引き出しが、引き戸、両開きどれをとってもメリットデメリットはある訳で
何を優先するかは人それぞれだと思ったりもします。
でも今日いろいろとサイトを見てTOTOの上下スライドドア+引出し式
が良いかもと思っているのですが。
モモンガ [] 02/08/29 00:43
最近は、電子レンジなんかの電化製品を収納できるタイプが人気ですね。
それと、とても関心したのが カリモクの耐震仕様。
地震がきてもある程度安心だなって思いました。
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 02:31
皆さん食器棚に何入れてるの?
使い道あるの?
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 05:08
>187
え?使わないの???食器とか周りの物でいっぱいだけど…
一人暮しでも食器棚使っていたよ。
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 08:52

それ、イイ!>TOTO

使い道あるのって・・・・。
食器棚に使い道が無いなんて事があり得るのか!?
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 13:33
そのTOTOの食器棚の画像希望。
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 13:48
ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00009/03.htm
収納のページ
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 13:53

TOTOのリザービングユニット
何だか、高そうですね。
上下スライド扉って発想はあたらしいけど、
なんだか、うーん・・・・・・
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 15:10
今度引っ越すのだけどキッチンに作りつけの棚があるので今ある食器棚を処分して
作りつけの棚は棚板を増やして食器棚にしようと思っています
主人に言ったらかなり驚いていたのですが変ですか?
子供が多いのでなるべく空間を広げたいんです
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 15:44
>193
いいと思うけど。
我が家も子供がいて広々と空間を使いたいので、なるべく家具類も置かないように
してる。
現在、小さめの食器棚を吟味中。
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 21:37
ttp://www.morisita.com/hail-man/index.html
丸伸のハイルマンどうだろう。
名無しさん@1周年 [] 02/08/29 23:44
ハイルマンって発想はすごい。
でも、かがむのはイヤ。日常使うものはアイレベルに収納したい。
あと、頻繁に開け閉めすると、食器が落ちて割れそうな気がする
196 [] 02/08/29 23:49
すみみません、ハイルマンボックスを組み合わせば、
アイレベルになるようでした。
早とちりしました。
もっと色のバリエーションがあればいいですね。
名無しさん@1周年 [] 02/08/30 00:25

キッチンの作りつけの棚っていったら、食器入れでは?
何で配偶者は驚かれたのでしょうか・・・
193 [] 02/08/30 00:48
それが食器棚ではではないのですよ
一応扉の付いている物入れって感じで…
ですから棚板も棚受けもある程度頑丈な物に交換が必要かな〜
食器棚は別にオプションであるんですが家は付けなかったんです


名無しさん@1周年 [] 02/08/30 13:30
引き戸の食器棚、私は売り場の人に隙間からほこりが入る
からやめた方が、って言われたけど・・。
実際使ってる方、どうですか?
名無しさん@1周年 [] 02/08/30 18:01
ずっと開けっ放しにしていればね・・・
普通は用が済めば閉めるでしょ?
ガラス戸付きの本棚だって少しはホコリ入ります。
それと同じレベルじゃないかな?
名無しさん@1周年 [] 02/08/31 04:27
埃が気になるって事はないなー。
年に1,2回っきゃ使わないような食器は使う前に一応濯ぐし。
名無しさん@1周年 [] 02/08/31 04:54

引き戸だと開閉時に空気が前後に流れるからね、
だから埃が中に入ります。


お前はアフォ
名無しさん@1周年 [] 02/08/31 10:56
クローゼットの引き戸を買う時も言われましたよ。>埃
明らかに開き戸よりは埃は入る。
名無しさん@1周年 [] 02/09/02 14:02
この引き戸の食器棚はシンプルでいい感じ
ttp://www.takou.co.jp/cupboard/sk/sk1.htm
名無しさん@1周年 [] 02/09/02 18:00
ぼくは1日に3回くらいオナニーをしてしまいます。
お風呂でしたり、寝る前はかかさずします。
名無しさん@1周年 [] 02/09/02 20:00
>205
これ、ディノスにも載ってた。
引き扉と引き出しで、イイと思ったが、白色がない。
あと、引出しのレールが、他のと比べると柔な感じ。

名無しさん@1周年 [] 02/09/03 01:56
>207さんもホワイトをお探しですか?
これのホワイトがイイと思ってるんですが、予算が・・・。
ttp://www.cleanup.co.jp/cargo/index.html
名無しさん@1周年 [] 02/09/03 10:42

これって引き出しヤワですかね?
家具店で同じ物を見ましたがそうは思いませんでしたが。
デザインが気に入った物があったので別の物にしましたが
商品的には丈夫な感じでしたよ。
207 [] 02/09/03 10:45
>208
これいいですね。
いつか、こういうのを買うために、小銭ためて、行こう。
2つくらい並べるとなると、70マン〜100マン超ですよね。
でも、車より安い!
リビングから、見える対面キッチンの後ろ側がこういうのだと、
ホントすっきり!
でも、やはり、何にでも合わせられる白がほしーい
木目、中間色って、なかなか色を揃えるのが難しい。

207 [] 02/09/03 10:49
>209
これ家のキッチンにある、カウンターテーブル(オーダー家具)に
ついてるのと同じタイプのレールだと思う。
日常使いには、問題ないが、深引出しに沢山詰め込んだ時、
少し開け閉めが重くなる。
これから買うなら、やっぱり、ステンレスの幅広レールがベターだと思う。
名無し@1周年 [] 02/09/03 14:33
>211
それに加えて両開きだよ。
スライドレールは常識だよ。
名無しさん@1周年 [sage] 02/09/03 16:33
>212
私は、引き戸好きだけど・・・
昔の食器棚の引き戸は、使いづらかったけど、
今のは開け閉めもスムーズだから、狭いキッチン向きで、
地震の時も食器が飛び出しにくくていいと思うんだけど・・・。
名無しさん@1周年 [] 02/09/03 17:26

私も引き戸良いと思うよ。
前、空けたまま作業できるから引き戸が好きって言ったら反論頂きましたがw。
開き戸がポピュラーなのかもしれないけど、しぶとく引き戸も残っている
のはやっぱり需要があるからなんでしょうね。
埃が入りやすいっていうレスもありましたが、デメリットを含めても
自分の環境には引き戸が合っていると思います。
名無しさん@1周年 [] 02/09/03 21:00

やっぱり、引き戸にするなら幅のある食器棚がいいですかねー?
幅90くらいじゃダメかな?
名無しさん@1周年 [sage] 02/09/03 21:54
>215
そりゃ広いキッチンなら幅広がいいだろうけど、
90センチの引き戸でもいいんでは?
真中には、あまり使わない食器か小ぶりな食器を入れればどうでしょ?

名無しさん@1周年 [] 02/09/04 13:27
確かに引き戸は幅が狭いと極端に使いにくくなると思う。
食器の数が多いと大変かもね。
食器の数、間取り、デザイン自分に合った物を選ぶのも結構大変だ・・・
名無しさん@1周年 [sage] 02/09/04 17:07

引き戸は最近増えてると思う。
キッチンメーカーの収納ユニットなどは特に。
名無しさん@1周年 [] 02/09/04 17:43
のいいですねー
bloom [] 02/09/04 18:07

ttp://www.leverage.jp/bloom/start/
名無しさん@1周年 [4] 02/09/06 02:50
のいいけどなあ。
予算の4倍以上だ…
名無しさん@1周年 [] 02/09/06 07:33

でもかなり割引になると思いますよ。
施主支給を扱っている代理店に聞いてみるといいかも。
4割ぐらいは安くなりそう。
名無しさん@1周年 [] 02/09/06 09:54
うん。引き戸は増えてる。
若年層が昔を懐かしんでという意味合いも
あるようです。
名無しさん@1周年 [] 02/09/09 09:08
引き戸は地震の時にも安全だからと言う理由で選ぶ人も多くなってるね。
名無しさん@1周年 [] 02/09/09 10:09

それ、うちの母親。開き戸でも今は簡単に開かない
構造のいっぱいあるのに知らないらしい。
名無しさん@1周年 [] 02/09/10 09:04
知らなかった・・・当方27歳美人主婦
名無しさん@1周年 [] 02/09/10 09:09
ポラダとかはどう? アクタスにあるやつ
女性には人気なんだけど
名無しさん@1周年 [] 02/09/13 23:37
B-COMPANYで木製の食器棚があったら買うのにー
名無しさん@1周年 [] 02/10/03 00:15
調理スペースが足りないので調理台も兼ねた食器棚を探しています。
今は食器を流し台の引き出しに入れていて、とても使い勝手が良いので
引き出し式にしようと思っています。

ところが市販の引き出し式食器棚は引き出しが深すぎるものが多い。
(高さ85cmで3段しかなかったり)
深さ10〜15cmくらいの浅めの引き出しが
ギッシリ並んだ食器棚をご存知でしたら教えてください。
名無しさん@1周年 [] 02/10/11 18:27
多○屋でサニータカハシの食器棚買いました、やっぱ多○屋は安いねぇ〜
島○だと13万なのに9万3千で買えたよ!
名無しさん@1周年 [] 02/11/02 22:10
age
名無しさん [age] 03/01/03 01:47
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
山崎渉 [(^^)] 03/01/07 22:59
(^^)
名無しさん@1周年 [] 03/01/14 19:56
ttp://www.sunwave.co.jp/pitto/items/mstock.html

ここの引き戸は使いやすそう・・・
山崎渉 [(^^)sage] 03/01/21 00:28
(^^;
山崎渉 [(^^)] 03/03/13 12:17
(^^)
小さな器 [sage] 03/03/27 21:55
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
山崎渉 [(^^)] 03/04/17 10:20
(^^)
山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
山崎渉 [(^^)] 03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
山崎渉 [(^^)] 03/05/28 15:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
名無しさん@3周年 [] 03/07/07 22:33
AGE
あぼーん [あぼーん]
あぼーん
名無しさん@3周年 [] 03/07/08 00:55
これかこれのチェリー色の食器棚か
モリタのレジーナがいいかなーとおもってるんだけど・・・

使ってる人います?

ttp://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=606948&genre=4338&viewimg=1
名無しさん@3周年 [] 03/07/08 21:52
>244
おしゃれなグラスを入れるとダウンライト、イイかも。

裏が化粧仕上げになってる食器棚を間仕切りにして使いたい。
幅は150センチ位まで。高さは高い方がいいんだけど、

大型家具店に行っても無かった。
木製だと少しはあるけど、キッチンがグレーなので、ホワイトか
シルバー辺りが希望。
両面ハッチは収納力に問題が・・。

1台で家の食器を全部納めたいんだけど、そんなの知りませんか?
名無しさん@3周年 [] 03/07/09 02:57
それこそ、dinosとか見てみたら?
ホワイトとかシルバーとかミラー仕上げのとか沢山有ったような・・

幅は150aというのが難しかったら
同じシリーズのもので100aと45aの食器棚とかみたいに
出来るシリーズがあるのでは??

あと、予算がたくさんあるのならオーダーとかが自分好みに出来るし
確実かも??
システム収納の店とかで。
_ [sage] 03/07/09 03:06
ttp://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
名無しさん@3周年 [] 03/07/09 22:02
>246
ありがとう。dinosには裏が綺麗なものがある?
カタログ本屋さんで見てみようかなぁ。

オーダーはできません。残念だけど。
本当はシステムキッチンのメーカーで面材を揃えたいけど、
食器棚に3-40万は出せなくて、出来るのは間仕切壁を作ること位。
壁を作ると模様替えできなくなるので、
間仕切りに使える家具はないかと・・。
通販も視野に入れてみるね!
名無しさん@3周年 [] 03/07/10 13:19
みなさんこんにちわ。大川(筑後)の食器棚メーカー シギヤマ家具工芸
のシギヤマです。食器棚といえばシギヤマ。カタログ送ります。よろしぺ!
名無しさん@3周年 [] 03/07/11 00:34
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●     ttp://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

580 名前: 556 投稿日: 2001/04/15(日) 18:43

入ってきてますよねえ。
だいたいやり方がワンパターンだから、時期もたいがい察しがつきます。
いやがらせする理由と同じ、黙らせるため。いやがらせするのは、嫉妬が入っているせいもあるようです。
あと相手に抗議されて逆ギレするとか(これかなり多いですよ)。でも一番大きい目的は、自分たちの犯
罪が、気付いている相手によって世間にバラされるのを防ぐこと。運と勢いで業界に入った人もたくさん
いて、その地位を保つためだったら、彼らは本当に何だってやる。盗聴も「何だってやる」の一つ。
黙らせるための方法は、「相手の主張を無意味化する」なんかがあります。ここで書いておけばここでは
やらないかもしれない(って書いてもこの書き込み流れた頃にやるだろうなあ…)ので、今までのケース
を参考に書いておきますね。
・盗聴される相手を「ネタを盗まれる程度の人間ではない」と故意に低くみなす。
・電波(あるいは妄想)と周り(あるいは本人)に思い込ませようとする。
・しつこく「そんな犯罪まがい(犯罪と書かないのがミソ)のことをやって何に
なる」と言いつづける。(説明してもわざと理解しない)
・同じようなケースをステレオタイプに書いてみて、そんなことは珍しくないとい
うことにする。(この場合具体例がない)
・たいしたことじゃない、気にするな、とか、もうどうしようもないことだ、と、
諦めるようにといってみる。
・徹底的に相手の論拠を崩す。(これはちょっと学がないとできない)
盗聴されている初期の頃、これをやられると、「確かに盗まれている、でももしかしたら自分
の方がおかしいのかもしれない」と、かなり迷ってノイローゼ状態になります。初期の人は気を
つけましょう。
名無しさん@3周年 [] 03/07/11 14:36

なんだ、貧乏人かよ…丁寧にアドバイスして損した
名無しさん@3周年 [] 03/07/11 19:08
おまえなんにもアドバイスしてねーじゃん(藁
山崎 渉 [(^^)] 03/07/12 16:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
名無しさん@3周年 [] 03/07/14 20:12
みなさーんこんにちわ!大川(筑後)のシギヤマ家具工芸のシギヤマです!

7月16日、17日の展示会是非来てください!新作、特価品多数そろえて皆様

のお越しお待ちしています。接待できないけどね!!ヨロシペ!!
山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 12:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
名無しさん@3周年 [] 03/07/16 01:04
ハイルマン、欲しいな。。。
名無しさん@3周年 [] 03/07/16 11:14
ttp://www.rakuten.co.jp/yamamoku/445261/476930/
ttp://www.rakuten.co.jp/yamamoku/445261/489698/
で迷ってる。
引き戸ってどうなんだろう。
名無しさん@3周年 [] 03/07/16 11:21
私の部屋はアジアンテイストなんですがこの場合、食器棚どんなのが
お勧めですか?
電子レンジ&炊飯器も収納出来るタイプの物を探しているんですが。
名無しさん@3周年 [sage] 03/07/30 00:26
>256
あたしも欲しい。
今日、見てきたらすっごい収納力だった。
奥行きが400だったら速攻買うのに。
金物だけ用意してもらって、注文家具か?
安い家具はほんとに安いの??  [] 03/07/30 20:14
シギヤマ家具の食器棚が欲しい・・・。
ナフコにしか売ってないの??
_ [sage] 03/07/30 20:19
ttp://homepage.mac.com/hiroyuki44/
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] 03/08/02 04:26
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
名無しさん@3周年 [] 03/08/04 02:41

オーダーも出来るんですかね?
ハイルマンほしいのですが、
もうちょっとサイズやカラーのバリエーションが
あったらいいのに、って思うんですよね。。。
259 [sage] 03/08/05 00:02
>263
丸伸自体はオーダーきかないです。
『丸伸の認めた家具屋、メーカー』に金具を卸してのオーダーです。
問い合わせしてみようと思ってはいるのですが、新居引越しが来年3月だから。

寸法さえ妥協できれば、丸伸直送4割引ってすごい魅力的。
妥協できないよねぇ。
名無しさん@3周年 [] 03/08/05 01:17
>264
そうですか、丸伸自体はオーダーやっていないのですか。
とすると、オーダーするとやっぱり、かなり高くつきますかね。
どうなんでしょう。
丸伸直送価格はホント魅力的ですものね。
名無しさん@3周年 [] 03/08/08 09:10
ニトリの引き戸&引き出しのカップボードいいと思います。
価格は幅102のが79800円です。
どうでしょうか?
業界人 [] 03/08/08 16:24


まるしん。工場無いもん。ハイルマンはOEMだす
元祖DVD [] 03/08/08 16:28
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      ttp://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      ttp://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
名無しさん@3周年 [sage] 03/08/08 22:47
>267
ということは、寸法の注文可能ということですか?
OEM先どこだ?
山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 19:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
  [] 03/08/20 19:57
ど〜も〜〜〜!!みなさんオ・ヒ・サ!!しぶり!!

シギヤマ家具のシギヤマです。オープンボード新機種多数発売中!!

ナフコで見れるよ!ぜひ見てちょ〜〜スケ!!
abc [] 03/08/20 22:13

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

ttp://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
クニコ [] 03/09/11 12:45
他のスレでも聞いたのですが、
叔母の家が床暖房にしたら180cmの食器棚が入らなくなりました。
170〜175cmの高さで、幅70〜85cm、奥行35〜40cmの
収納力の大きい木の色の食器棚を探しています。
ただ、改装費がかかりすぎて予算がないので消費税・送料込みで
4〜5万円が限度です。
どうかお心当たりのある方は教えてください。尚、東京都国立市在です。
名無しさん@3周年 [] 03/09/14 08:17
モリタのレジーナを使っている方いらっしゃいますか?
いいなと思ったのですが、キッチンに置くと汚れませんか?
店員に聞いたら中性洗剤薄めて拭いて、
乾拭きすれば大丈夫、って...。
やっぱ水拭きは不可?
天板も木地だし、染みだらけになるようだとあきらめます。 使用感よろしくお願いします。
名無しさん@3周年 [] 03/09/14 23:54
カリモクの新製品キチットIが素晴らしいです。
基本色はホワイトですが希望の色で塗り替えられます。
それに収納も抜群、電化製品も使えるように配慮して
ありました。すごく気に入りました。
名無しさん@3周年 [] 03/09/24 16:30
関連

食器洗い乾燥機・食器洗い機の総合リンク(主に2ちゃんのまとめ)
ttp://www.geocities.co.jp/Milano/3975/

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 8 (卓上)♪
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055561554/l50
名無しさん@3周年 [] 03/09/25 13:17
食器棚を購入して、2階に運んでもらうことになったがクレーン等用意せずに来て、階段から人力で運び込んでいた。
階段にガタガタ当てて、それでもあきらめること知らずに最後まで人の手であげていた。
家族に連絡を受けた私が帰宅したときには、階段は数段・壁紙は3面・あげくに食器棚まで傷だらけ。
信じられない光景だった。
しかも我が家は新築、入居3週間にもなってない・・・。
茫然自失。
本当にその時は怒ろうにも夢の中にいる感じがして何がなんだかわかりませんでした。

次の日、階段を原状回復しようとすると、最悪一からつけなおし。
そこまでいかなくてもかなりの工事になりそう。
当たり所が悪かったとはいえ、えらいことしてくれよったわ。
相手側は簡単な補修でお願いしたいいというが大工によるとそんなものではすぐにまた壊れるとのこと。
それを指摘すると黙りこくるし、わかってるんなら言うなっての。

あの日から2日。
家の中は暗〜い空気が漂ってます。

お金もらえるからいいやん、というやつもいるがそういう問題ではない!

それから食器棚は交換するというが、今度は2階の窓からの出し入れ。
今から戦々恐々です。

なんかこれから何十年も欠陥住宅に住み続けなければいけない気分になってしまい辛いですわ。
許さんぞ、○○゛○!!
名無しさん@3周年 [] 03/09/30 22:45
マンションのキッチン用の食器棚(ガステーブルや流し台側ではなく
壁側に)にオーダー家具を付けたいと思っているんですけどいくらぐらいに
なるもんなんでしょうか?
今ある150cmぐらいの食器棚の上の部分につけたいんですけど。
相場がぜんぜんわからないのでどなたか付けたことのある方
教えていただけませんか?

名無しさん@3周年 [] 03/11/04 18:46
ハイルマン注文しました。
在庫がないため、納入は12月になるそうです。
注文の時、丸伸本社に電話したところ、
11月からシステムが変わり実質値上げの上、
基本的には代理店に注文って言われました。
一番近い代理店は車で2時間。しかも3割引のみ。(我が家は中国地方)
ネットでいろいろ探して、茨城の家具屋さんから購入することにしました。
値上がり前の値段(4割引)にしてくれた上、細部もいろいろ説明してくれ
とっても感じがよかったです。
主人が出張の時晴海のショールームで見ているとは言え、
私が実物を見ていないので少々不安ですが、到着が楽しみです。
届いたら感想のべます。
名無しさん@3周年 [] 04/01/03 00:45
幅1200〜1400
上段:食器棚
中段:全てオープン(レンジ、炊飯器、トースター置き場)
下段:全てダストストッカー(ゴミをゴミ箱4つ程に分別できれば可)

の様な感じで、ゴミの収納に特化した食器棚ってあるでしょうか?
半年ほど家具屋、販売店、インターネットで探しましたが見当たりません。

部屋のレイアウト上、食器棚とダストストッカーを別に置けないので困っています。
スレの上のほうにあるTOSKAのLB1000ではダストストッカーが作れそうもないですし。
280 [sage] 04/01/03 08:57
このスレ、しばらく人いないんですね。
別スレで聞いてきます。
解決したらまた来ます。
279 [sage] 04/01/15 22:08
ハイルマン12月に届きました。
心配していた質感は値段相応でとても満足しております。
引き出しタイプは本当に丈夫。たくさーん入ります。
使い勝手はとってもいいです。

でもでも、このスレ人いないみたい・・・。
ちょっとさみしい。
名無しさん@3周年 [] 04/01/16 17:24

もう解決してしまったかな?
キッチンメーカーのカタログを見られてはいかがでしょうか?
私はシステムキッチンと合わせで購入しました。
作り付けになってしまうのが欠点かもしれませんが
もしかしたら希望に合うようなものが見つかるかもしれません。
名無しさん@3周年 [sage] 04/01/18 09:36
PAMONAのAT-1600注文しました。
上段は引き戸、中段はオープン、下は引き出しとスライドレールの
家電スペースです。
もう半年も前から食器棚欲しかったので
来週届くのが待ち遠しい。
284 [sage] 04/01/25 19:16
PAMONAじゃなくて
POMONAでした。(読みはパモウナらし)
ダレモイナイ。
名無しさん@3周年 [sage] 04/01/27 00:21
はいるまんってなに?
名無しさん@3周年 [sage] 04/01/27 00:27
すまそ。ぐぐってまつ。
名無しさん@3周年 [] 04/02/01 22:09
>284さん、AT-1600いかがでしたか?
うちもパモウナSK-900R(ちっちゃいですが)狙ってます。
仕様は希望どおりなんだけど、
色が、ピンクかグレーっていうのがネック。
サイズがこれで、引き戸でって、なかなかないんだけど
ベージュの冷蔵庫と合わない・・・ウツ
284 [] 04/02/03 22:46

POMONAのAT-1600届いて使っています。
前のが木目で古かったのでキッチンが明るくなりました。
料理や片付けもちょっと楽しくなりました。
買うまでに、ディノスや暮らしのデザインの雑誌を見て検討をつけて、
実際に店頭でレールや引き戸の開け具合など確認しましたので
使い心地も満足しています。
288さん悩みますね、ホワイトもあってよさそうですよね。
でも明るいグレーならそんなにおかしくないと思いますが・・
名無しさん@3周年 [] 04/02/04 09:14

上が食器棚で中断がオープンというのはよく見るけど下がダストボックスってなかなかないね。
私もあなたと同じような物が欲しくてアルミラックで自作しました。

上は食器をオープンで置き、
中断はレンジ,トースター
下段はオープンにしてゴミ箱を3つ設置。
最上段は普段使わない物などを・・。

うちは2人暮らしなので食器の数も最小限。アルミラック1段にのり、2、3日でローテするような
量なのでほこりもそんなに気にならないです。
大きい食器棚っているのかな、と思います。
私はアルミラックのとなりに代官山UNICOで購入したリエトのレンジ台を買いました。
上がステンレスで右半分扉付き、左半分オープンラック。
台所関係はオープンラックが本当に使いやすい。扉とかあると中に何があるか
把握しにくいし、めんどくさい。
私はステンレス台で作業をして、オープンラックにはお鍋とかフライパンとかおいてます。
棚の中にはパン粉とかお弁当用の小物とか。。。
そしてシンク下は何も入れてません。
シンク下収納って実は難しいのでここはまっさら。何も入れない方がましだと思ってます
名無しさん@3周年 [] 04/02/04 16:15
さん、ありがとうございます。
あー私も早く欲しいっっ!
カタログ上では見まくったのですが、店頭チェックはまだなんです。
そろそろ決めないと埒が明かないので、週末でも行ってこようと思います。
もともとグレーは好きな色だから、うまく合ってくれるとうれしいな。
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/05 17:36
食器棚だけはどうしてもセンスいいのがみつけられん。
どことも通販商品のレベルだな。残るはシステムキッチンメーカ
の物だけど、高いしでかいし・・・。
名無しさん@3周年 [] 04/02/06 16:33
だから食器棚なんていらないって。
ラックに積んだ方が本当に可愛く見えるよ。
よそゆきの食器はリビングに見せる食器としておいたらいいよ。
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/06 16:54
 おっしゃる事は重々分かります。踏まえて・・・。

全て食器は余所行き仕様だから見せる収納は別に問題無し
なのですけど、やはり過去ログにもあるように衛生の観点から
ガラス扉が欲しいし、そこそこの段差のフレキシブルさも必要。
欲をいったら、電子レンジや炊飯ジャーも格納できる耐熱性
がある収納も欲しいし、さらにビルトインのコンセントも欲しいし。

機能は満たせど、皆米びつ見たいな安っちーデザインの物
しか無いのが残念です。

ちなみに我が家二十畳ほどのリビングから続きのオープンキッ
チンですので、上記の様な需要があるのです。。
名無しさん@3周年 [] 04/02/06 21:43
事務用のキャビネットで下から上に向かって扉を開けて、扉が上の隙間に収納できるタイプ(わかります?)のもの、あれって食器棚にうってつけだと思う。
奥行きも狭すぎず広すぎずで、開けっ放しでも扉は邪魔にならないし。
でも事務用じゃ味気無いから、そのタイプで木製のものがあればとっても欲しい。
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/07 01:50

SOHO用のおしゃれ家具ですが、こんなのはどうでしょう。
高くは見えませんが、安くも見えませんよ。
ttp://garage.plus.co.jp/product/tobira/cube_flm.htm
名無しさん@3周年 [] 04/02/07 07:56
お洒落な食器棚ならイタリア製とかで結構ありそう
ただし、レンジだとか炊飯ジャーまで納まるような実用性は期待できない
295 [] 04/02/07 10:02

ありがd。見てきました。

あの説明でわかってくれましたか>扉
私としてはもっと横長がいいんですけどね、なかなかないだろうなぁー。

事務用スチール製でも白っぽい色のものなら無機質な感じだし、それはそれでいいのかも。買い足せるし。
でも決して安くないのよね。
だったらもっとオシャレで機能的な食器棚探した方がいいかなーって思ってしまう。
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/07 18:38
シャッターストレージってのもあったよ
別にこれを買えと言ってるわけじゃないですが、参考までに。
ttp://garage.plus.co.jp/product/tobira/storage_flm.htm

食器棚って困りますねー。無けりゃ不便だし、あったらデカイし。
294 [sage] 04/02/09 17:01
例えばイメージとしてはこんな感じの物で良い食器棚
があればと。でも実用性追い求めると無理ですよね・・。
ttp://shopping.yamagiwa.co.jp/furniture/driade/cabinet/939JL8185.html
名無しさん@3周年 [] 04/02/09 22:08
引き出し式の食器棚。
この前、買っていった人、引き出しに服入れて使ってた。
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/10 03:42
そうなんだ。最近引きだし式人気あると思ってたのに。
やっぱり不自然なのかなあ?
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/10 13:50

イメージならそういうのあったよ
カリモクに。幅はもっと広めだったけど。
名無しさん@3周年 [] 04/02/15 19:07
ヤフオクの食器棚の相場は・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15553997
名無しさん@3周年 [] 04/02/16 01:27
引出し式って、例えば食洗機から食器を一気にしまうような時に
とても不便だと思う。
開き戸か引戸だったら、開けっぱなしでひょいひょい続けてしまえるけど、
引き出し式だと、一度に開けられない(上段が邪魔)から。
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/16 12:17
( ゚д゚)ポカーン
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/16 13:08

段ごとに食器を取り出してしまえばいいのでは?
食洗機に入れるときから気をつけてしまえば
さほどめんどいことも無いと思うんだけど・・・?

うちも引き出し式を探してるんだけど、
そもそも食洗機と食器棚の位置が遠いから、
そういうことで悩んだことは無いです。
部屋は狭いんだけどネェ(泣)
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/16 13:56
すごくセンスのいい食器棚見つけたけど、
ttp://www.cabinet-arne.com/anna/index.html
ネットで家具ってなんか抵抗あるんだけど
配送会社は佐川やヤマトなんかな?
1Fでの引渡しが基本 ってエレベータないうちは
配送会社の人手伝ってくれるんかな?
名無しさん@3周年 [] 04/02/16 16:11
食器棚欲しい。
先月、理想の食器棚に出会いました。
たしか30万ぐらい。はっきりいって自分の生活レベルには不似合い。
でもそれを見て以来、安物家具を買う気がしない…
名無しさん@3周年 [] 04/02/16 16:18

その気持ちめっちゃ分かる。
いろいろ調べ調べるほどよいものがほしくなる。
金無いくせに←自分
名無しさん@3周年 [] 04/02/16 18:15
普通の箪笥に食器をしまっているんですが、やっぱり
かなり変でしょうか?
しっかりした箪笥なので、別段困ったり不便だったり
はしないんだけど…
名無しさん@3周年 [] 04/02/17 00:46

黒一色の食器棚かっこいいな。
横にピアノとか置きたくなりそう。
配送は、そこの通販じゃないけど前買ったところは
3階まで2人で運んでくれた。西武運輸だった。
名無しさん@3周年 [] 04/02/17 15:43
モリタインテリアの食器棚で折れ戸のがあったけど
折戸って吊元の部分の食器が戸が邪魔して取りづらいってことないんですかね
とてもデザイン的には気に入ったんですけど。
ちょっとそれが気になります。
みなさんどう思われますか??
名無しさん@3周年 [] 04/02/17 16:06

それってどんなやつなんですか?
画像が有ったらプリーズ。
ちょっと想像がつかなくって...
私はモリタのタモ製の引き戸のやつがどうしても
欲しくって今交渉中です。値引き販売してくれる所ないかな・・。
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/17 21:17
お金もないし台所も狭いので薄いほうがいい。
素材もなるべく天然木の方がいいけど高くなる。
見た目や形も気になるしなかなかムズカスィ。
313でふ [] 04/02/18 17:06

遅レスでごめんなちゃいっっ
残念ながら画像は無いのです。
ですので参考までに知っている情報をお教えします。

商品名:マシェリ 材質:スターウッド材 カラー:スノーホワイト
(モリタインテリアのカタログより抜粋)

概観をいいますと
H2060×D471(外寸)
W799(折戸食器棚)
W406(片開食器棚)
W590(レンジボード)
W1196(ダイニングボード)

折戸の扉はホワイトのUV塗装の2枚扉のデザインと
塗装扉&青みかかった乳白色(?)のガラスの2枚扉のデザインとが選べます。

片開戸の扉はホワイトのUV塗装(1枚)のデザインと
青みかかった乳白色のガラス(?)(1枚)のデザインとが選べます

レンジボードは
真ん中2段がスライド式の棚(電子レンジや炊飯ジャー)になっており
上部は食器棚と同色ガラスの開き戸
下部は2段(たぶん)の引出

ダイニングボードは
上部は3枚の開き戸(両開き+片開き)
中央はレンジ台
下部は引出(何段かはよくわかりません)
313でふ [] 04/02/18 17:17
長くなってしまいました・・・

折戸の食器棚ですが
折戸の中はかなり充実していてカゴや小さな引出がついています

>私はモリタのタモ製の引き戸のやつがどうしても
>欲しくって今交渉中です。値引き販売してくれる所ないかな・・。

タモ製の引き戸ってどんなやつですか?
引き戸のやつだったら(D450でよければ)
ビアンコ・プラティコ(モリタ製)なら普通の(うちの地元の)家具やさんでも
40%引きだって家具やさんがいってましたよ。

お互いいい買い物ができるといいですね
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/18 19:26

実物見たほうがいいよ。
化粧合板だし・・・心配だよ。
これ、確か通販のカタログにもあったような・・・

名無しさん@3周年 [] 04/02/19 02:37
ここを読んでモリタ製のスライドの食器棚というのに興味を持って
ぐぐってみたんだけどヒットしません。
どなたか画像や値段などが載っているサイトか、モリタのHPを
教えて頂けないでしょうか。
318 [sage] 04/02/19 11:20

今日の折込広告で、ハンズのに載ってたよ。
ハンズで実物見てみたら?
お近くにあれば。
308 [sage] 04/02/19 11:44

ありがとう
ちょうど今日休みなんで行ってみます
名無しさん@3周年 [] 04/02/19 20:45

スライドってスライドレールの引き出しの食器棚ってことかな?
いろいろあると思うから直接カタログ送ってもらったほうがいいんじゃないかな?

ttp://www2.fukuokanet.ne.jp/morita-k/
↑モリタインテリアのHP
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/24 14:39

このサイトの右側のウニョウニョ、何なんだろう?
ワラタよ
名無しさん@3周年 [] 04/02/24 17:45
本とだ。
気にもとめてなかったw
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/24 18:09
ウニョってクルクル回ってるように見えるやつ?
なんだろね。
名無しさん@3周年 [sage] 04/02/24 18:19
雲とかクロワッサンに見えるけど一体何・・・
名無しさん@3周年 [] 04/02/24 22:46
.319さん

モリタのスライドレールの食器棚島忠HOMESで見ましたよ。
私好みの木製の引き戸の食器棚があったので店員にどこのメーカーか
聞いたところモリタって教えてくれました。
和でもモダンでも場合によっちゃ北欧風にも出来そうな食器棚でした。
名無しさん@3周年 [] 04/03/01 20:12
綾野の食器棚ってどうかな?
最近出たイプサ
奥行きが55cmもあるから
電子レンジ置くのにはいいみたいだけど、
しかもサイレントレールだし
誰か買った人、買う予定の人います??
名無しさん@3周年 [] 04/03/01 20:45
日進木工の3枚扉の食器棚がほしいです。tea forのダイニングボード。
でも予算の倍くらい。定価でしか取り寄せできないのかなぁ。
どなたか使ってらっしゃる方いますか?
名無しさん@3周年 [] 04/03/01 22:05
食器棚によくレースのシートひいてる(手前にレスの飾りを少したらした感じ)
のを見るので自分もやってみようかと思うんですけど、手入れ大変ですか?(シートの洗濯など)
みなさん、食器は直に置いてますか?シート等ひいてます?
時々、シートなしで、各棚の手前にのみレースの縁だけを貼った食器棚の写真を
見たりもするのですが、どっちが一般的なんでしょう?
なんかわかりにくい説明になってしまいましたね。
名無しさん@3周年 [] 04/03/02 08:15
レースのシートはダサいと思う。オバさん臭い。
名無しさん@3周年 [] 04/03/02 08:26
>331
そうか・・・
じゃぁ、直置きの方が良いかな?
名無しさん@3周年 [] 04/03/02 10:47
食器棚とダイニングセットをトータルで買おうって思ってます。
最近、雑誌とかによく出ている、「モモナチュラル」ってどうでしょう。
お手ごろな値段で可愛いと思うのですが、ちょっと安っぽいかな?
実際に、「モモナチュラル」の家具持ってる方とか、検討されてる方いますか?
教えて!!
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/02 14:58

オバさん臭いレースのシート(wを敷いてますが、
慌てて食器を片した時にレースを引っ掛けたまま
食器と一緒に奥にずれてしまいました。
一度クセが付くとナカナカ折れ目も取れません。

昔実家ではレース無いけど普通のシートを敷いてましたが、
毎年年末の大掃除で取り替えていました。
自分はそんなのめんどいし手入れもしていないので、
そろそろシートはやめて直置きにしようかと思います。
名無しさん@3周年 [] 04/03/02 16:07

モモのスレがあったような。
名無しさん@3周年 [] 04/03/02 16:09
>334
ふむふむ・・
やはり、レースはイマイチみたいですね。
取り替えるか洗濯かってところですが、どっちもめんどうそう。
見た目は良さそうでも、衛生面を考えると直置きにして
頻繁に棚をふいたりできる方が良いかなと思えてきた。

名無しさん@3周年 [] 04/03/02 17:31
陶器の底で擦れてキズになりませんか?
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/02 19:21
つか布敷いてます。
ずれそうなら滑り止めシートをはさんでおけば?
名無しさん@3周年 [] 04/03/02 20:32
333です。
MOMOのスレありましたか?
見つかりませんでした。
名無しさん@3周年 [] 04/03/02 22:29
>337
キズになっても気にならないくらいの食器棚使用ですw
>338
ビニールのレースシートを考えてました(これは安っぽいかな?)
つまり、安価なものでレースの気分を味わおうかなとw
名無しさん@3周年 [] 04/03/03 09:39
モモで検索したらあるはず
名無しさん@3周年 [] 04/03/03 19:58
341さん、ありがとう。モモありました。
スレ落ちてました。検索したら出てきました。
人気なさそうですね。。。いちおう、アゲてきました。
名無しさん@3周年 [] 04/03/04 09:57
モモは安っぽすぎると思う
名無しさん@3周年 [] 04/03/08 22:22
>328
私もイプサを狙っています。
あのソフトに閉まる引き出しがとっても気に入っています。
システムキッチン以外では、なかなかないんですよねぇ。
ネット通販だとかなり安いので、マジ買いそう。
328 [] 04/03/10 21:03
そうそう。あのサイレントレールに心奪われて・・・
ほかだとmkマエダとかしかなくってねぇ
mkはデザインがハイカラすぎてどうも好かん。
その点イプサはシンプルでよいですよね。
そして悩んだ挙句結局イプサ注文しちゃいました。
めっちゃ楽しみ♪
ちょっとキッチンが狭くなるのが怖いけど(奥行き55cm)
344 [] 04/03/11 22:40
>328
色は何にしたの?
迷ってるんです、パールホワイトにするかチェリーブラウンにするか......。
チェリーブラウンはちょっと赤っぽい感じがするし。
名無しさん@3周年 [] 04/03/11 23:19
シギヤマ家具の食器棚はどうですか?
mode560タイプを考えているのですが・・・。
ウルトラの乳 [] 04/03/11 23:21

メードイン ベトナムじゃよ
347 [] 04/03/12 01:00
えっ、そうなんですか?
日本製ではないんですか?それではどこの食器棚がオススメですか?
328 [] 04/03/12 19:07
>344
色はホワイト。
キッチンも白だしね。
実物はみたの?両色。
チェリーの実物見てないからなんともいえんけど
ちょっと赤茶っぽいかもね。
木彫のキッチンならチェリーもよさそうかなって思ってた。
友達はチェリーがかっちょいいといっていたよん。(写真見て)
もし明るめのキッチンならホワイトがよいのでは?
濃い色だとでかいぶん圧迫感が多少ありそうだしね。
344 [] 04/03/12 23:47
>328
レスthanks!
実物見て、チェリーブラウンはちょっと赤っぽいなぁと思いました。
もうちょっと悩んでみます。でも、結局買っちゃうんだろうなぁ。
名無しさん@3周年 [] 04/03/13 18:57
age
名無しさん@3周年 [] 04/03/13 22:47
今日、大塚家具に行ったら綾野製作所の食器棚がありました。
多分IDC専用なのかな?それとも新製品なのか、イプサとそっくりで
でも若干違うバージョンがおいてありました。 面材の色が数種類5,6種?)
選べるものでした。
値段は140センチ幅で23,4万だったと記憶しています。

薄い引出しもちゃんとソフトクロージング機能で、使い勝手がとても
よさそうでした。 だけど我が家は上置きアリで高さのあるものを
探しているのでちょっと残念。
名無しさん@3周年 [] 04/03/14 23:47
>353
 私も、近くの島忠で同じような食器棚を見ました。名前は『ニューマスター』ともう一種類(名前は忘れてしまいました)。

 『ニューマスター』は、現行の『マスター』シリーズのマイナーチェンジでしょうか?

 それにしても、綾野のサイトはなかなかアップデートしないね。
 カタログ請求しても、なかなか送ってくれないし....。
名無しさん@3周年 [] 04/03/15 00:10
ニューマスター、イプサ、ソリノ、モードこの中では
どれが一番人気なんですか?
名無しさん@3周年 [] 04/03/15 00:19
353さんへ
 どちらの大塚家具でしょうか?
 よろしければ教えてください。

 大塚家具って、必ず店員同伴でなければ見て回れないって言う印象があるんで敬遠しているんですけど。
名無しさん@3周年 [] 04/03/15 20:43
>356
店員同伴でも、売りつけられるって感じじゃなかったですよ。
以前に有明(?)のに行った時は、色々周って見て説明聞いて
最後に気に入った家具の説明のカラーコピーもらって、
じゃ、考えますってことであっさり。

ちなみに353の食器棚をみたのは吉祥寺で、最初の受付で
初めてですか?って聞かれたときに、以前有明店にいったことは
あって、今日は自分達だけで周りたいっていったらこれも
あっさりOKでした。 

でも若干高めなのは否めないから、うちは多分1つくらいか
ここでは買わないかも。
名無しさん@3周年 [] 04/03/17 23:14
アカセ木工のダイニングボードが引き戸でモダンで
とってもステキだったんですがご使用中の方いらっしゃいますか?
あと、現品を見たのがインテリアのセレクトショップみたいなお店で
希望小売価格のままだったのですがもう少しでも値引きして売ってる
お店をご存知の方いらしたら教えてください。
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 06:00
和風の格子戸または格子扉のついた食器棚が欲しいんですが
いいのをご存知ありませんか?
ググっても適当なのが見つからなくて困っています。
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/18 09:41
通販のカタログで見たが。
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 11:03
通販は嫌です!それぐらいわかるでしょうに…
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 11:55
イプサ、実物見たけど見た目的にイマイチな感じだたよ。
インテリア性は低いと思う。
機能的には良いのかも…だけど。
ソフトクロージング機能のレール使ってる食器棚は
20万以上出せば、他にもいっぱいあったよ。
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/18 13:05

もう二度とレスしねーよ
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 15:07
「通販のカタログで見たが」
この程度のレスでえらそーにされてもね。
どの通販雑誌で見たとか具体的に書いたならまだしも。

氏ね!
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 17:22

興味あるなら調べようと思ったが
必要ないどころか迷惑がられたんだから
そんなレスは筋違いだろw



( ´,_ゝ`)プ......

名無しさん@3周年 [] 04/03/18 17:57
性格が悪いね
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 17:58
まじでむかついてきた。
氏ねシネ誌ね
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 18:02
359の方がよっぽど性格悪い。
質問しておいてその答えが気に入らないからといって、延々と罵倒するなんて。

360さんお気の毒でした。犬に噛まれたと思って忘れてください。
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 18:27
=368
自作自演するなよみっともない!!
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 19:57

アリガトウ(ノД`)シクシク

世の中にはひどい人がいるものですね......

名無しさん@3周年 [] 04/03/18 20:03
359はスレ汚し。
この板にも来なくていーよ。
一人で困っておけば??
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 20:35
>371
禿同
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 21:51
松下電工のモデリエのカップボードみたいなのを探しています。
ttp://dmedia.mew.co.jp/naisjkn/products/kitchen/modelier.html
これの面材(ガラストップのグランスターシリーズ)が
気に入ってるのですが、こういったのを他メーカー、又は家具メーカーで
見かけた方いらしたら教えて下さい。
定価70万円以上(実売50万円近く?)ということで、もう少しだけでも
安価なのを探しています。
名無しさん@3周年 [] 04/03/18 23:45
50マソ以下のカップボードなんて掃いて捨てる程あるわけで・・・
もう少しだけでもってあんた、予算は幾らなんだい?
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/19 08:27

たっかいね。
デザイン的にTOTOのはどうよ?
名無しさん@3周年 [] 04/03/20 01:20
なに、ここ…
自作自演ばっかり…
名無しさん@3周年 [] 04/03/20 01:21
私にはIPが見えるんですからね…
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/20 04:57
幻想
名無しさん@3周年 [] 04/03/20 14:21
妄想は相手にすんな
356 [] 04/03/20 21:07
>353
今日、有明のIDCへ行って、例のダイニングボードを見てきました。
細部を見れば微妙に違うけどイプサそっくりのIDC専用バージョンで、バリエーションが豊富でした。
色は7色で、イプサの『2色のみ』に比べればかなり豊富。
引き出しだけでなく、引き戸もソフトクロージングなんですね。

案内してくれた人は感じがいい人でよかったです。
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/21 22:22
厨が増えてきたな。しばらくの辛抱だな。。・゚・(ノД`)・゚・。
名無しさん@3周年 [] 04/03/22 09:55
>374,375
TOTOのは、カタログをみる限り同じようなデザインのが見つからないんです。
トステムにあったのでいってみたら、ガラストップの面材はなかった・・・。
モーリ(クチーナ)は、あるんですがカタログで部材ひろってくと
どうやら同じ位の価格になっちゃうんですよね。

50万は手が出せないけれど、キッチンメーカーだとどうやらどこも
その程度はするみたいで、でも家具屋ではみかけないし・・・。
予算は始め20万円台だったのが、どんどん上がってきて今は
40万円未満ならなんとかなるかなというところです。 
328 [] 04/03/22 23:50

インテリア性は薄くても別に私としては問題なし。
できるだけシンプルであまり飽きることがなく
機能的に充実しているものがほしかったから
私的には全然OKだったんだ。
他に同じようなレールを使用しているとこ教えてくれれば
ありがたいな。
名無しさん@3周年 [] 04/03/23 02:10
>383
362ではないけど、MKマエダにたしかそういう機能がついてたよ。
パモウナにはあったかどうか覚えてないけど、これらと綾野が
似たり寄ったりかなぁというイメージがあるかな。
328 [] 04/03/23 18:22

レスさんくす♪♪
うん、マエダにはあること知ってるんだ。
ブルモーションでしょ♪
前にも書いたけどデザインが懲りすぎてて自分的には
「逆にどうかな?」てな感じなんだ。
マエダで30万だすなら綾野で出したほうが
自分にあった機能的なのが選べるかな、と思ってるの。
パモウナはレールでサイレントっぽいのは無かったと思う。

ある家具屋でみたザマックスとやらはブルモーションで
めっちゃ安いけど外国ものらしいし。
それ以外であるなら誰かおせーて〜〜
名無しさん@3周年 [] 04/03/23 21:39
綾野のサイトから『カタログ』が消えている.....。
名無しさん@3周年 [] 04/03/23 21:41
カタログ送付をやめたのか、はたまたリニューアル印刷中なのか・・・
名無しさん@3周年 [] 04/03/23 21:43
>385
私もいろいろ見て回ったけど(大塚家具、大正堂、村内 etc.)、あまりないんですよねぇ。
大正堂と島忠で少しあった程度(メーカー不詳。オリジナルモデルか?)

名無しさん@3周年 [] 04/03/23 21:46
>387

最近、近くの家具屋で、ベントレーとニューマスターというサイレントレールを使用した綾野の新製品を見ました。
サイトリニューアルだと良いけどね。

いままであまりにそっけないサイトだったから。
名無しさん@3周年 [] 04/03/24 08:54
バカにしないでください
名無しさん@3周年 [] 04/03/24 22:14
マルニの地中海の食器棚買いました。(一番細いヤツ)
いろいろ悩んだけど、後づけで買えるってのも
魅力なんで、決定しました。
値段もバカ高くないのに、保証期間も長くていいかな。
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/25 15:14

おいくらですか?
カタログ在庫切れらしい。
名無しさん@3周年 [] 04/03/26 20:33
綾野のベントレーってどんなやつですか?
ググっても画像が探せないので教えて下さい。
名無しさん@3周年 [sage] 04/03/26 21:17
おい! 美容板の乳スレに女神が降臨したぞ!! 

【あなたのおっぱい評価しますPART.6】
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1079546071/
ここの447タソがついにブラ外してチクビ晒し中。
形のイイお椀型、ベージュピンクのティクビだ!!
勃起必至。急げ!


389 [] 04/03/26 23:42
>393
神奈川県内の島忠においてありました。
マスターシリーズに似たようなものです。
もしかしたら、島忠が綾野に作らせたオリジナルモデルかも。
名無しさん@3周年 [] 04/03/27 21:04
>392
定価は13万1000円です。食器棚の中では一番小さいです。
引越しとかも考えると、そのサイズが無難かなと。
10年保証あるし、アルムホルデヒト対応だし、
何しろ同じシリーズで買い足しできるのが魅力的です。
328 [] 04/03/30 18:43

そそ。大手だと思って行ってもろくな物おいてなかったり。
質問にろくに答えることの出来ない人が売り場にいたり。
地元の家具屋さんのほうが丁寧に色々教えてくれて
その差にびっくりしたよ。
皆さんちゃんと勉強してください。
328 [] 04/03/30 18:54
そういえば・・・
昨日我が家にイプサが来ました。
めっちゃ感動。うれしすぎです
初めてネットで買い物したけど
いい業者さん見つけれてよかったぁ!
もちろん格安だったし。

見た目はイメージどおりで、白を選んだからか
奥行きがあるわりに圧迫感を感じません。
使い勝手は引越ししてから報告します。

あぁ〜早く引越ししたいよ。
名無しさん@3周年 [] 04/03/30 21:14
>398
うちも色々悩んだ結果、イプサ(幅160cm)にしました。
幅180のを探して、キッチンメーカーのとかも検討したんだけど
倍くらい値段が違っちゃうので、予算の都合上・・かな。
背が高いのを希望だったので、ニューマスターの上置きを別に買って
耐震金物でもつかって壁につける予定です。
同じシリーズじゃないから、はめこむことは出来ないけれど
寸法が同じ(2,3mm違うのかも)で取っ手が同じなので違和感なさそうです。

引出しに食器入れようとすると、よく見かけるような木の棒が差しかえられる
ような食器のズレ防止が必要でしょうか? 他メーカーのにはついてたんですが
これがないのが気になりました。家具屋さん曰く、ホームセンターかどこかで
買ったらいいのでは、と言うので綾野にしたんですが(他社のは引出しの中の
つくりとかが気に入らなかったので)。
ぜひご使用後の感想を教えて下さい。

名無しさん@3周年 [] 04/03/30 23:02
>398,399
 私もついに注文してしまいました......イプサ。
 色はチェリーブラウンです。納期の連絡がまだないんですけど、やっぱり2週間ぐらいかかるのかなぁ?
 今からとっても楽しみ!
328 [] 04/03/30 23:22

たかだか20cm幅を広げただけで倍の値段は痛いですね(笑)
それだったら隙間家具をうまいこと使って幅160cmとか140cmで間に合わせたほうがよいかもね。

な〜るぅニューマスターの上置きを乗せるんですか。
ニューマスターの実物を見ていないのでよくわかりませんが
違和感がなさそうならgoodですよね。私も収納が埋まってきたら考えてみようっと。

食器入れる場合の木の仕切りですよね。
そうなんです。私もずっとそれが気がかりでパモウナはあったけど綾野はないですよね。
引出の深さとかはパモウナのほうが勝手がよさそう。
意外と食品庫と化すかも・・・・(汗
328 [] 04/03/30 23:26

楽しみですね。イプサ。
チェリーブラウンもいいですよねぇ。
なんだかイプサはかなり好評らしいですよ。(ネット家具屋談)
だから納期も結構かかっちゃうかもね。
うちの場合も2週間はかかったよ。
◆.AWbmnWEGA [] 04/04/04 02:24
今、ヤフオクで巨大(220x130x45)な中古食器棚を13500円で買いました。
送料は11500円です。かなりどきどきします。ヽ(;▽)ノ アハハハハ
名無しさん@3周年 [] 04/04/09 21:03
今日引き戸の食器棚を、使い勝手など考えず買ってしまいました。
結果とても使いづらいです(T_T)
幅85センチで、かなりデットスペースがあります…。
ここ読んだり、もっといろいろ見てから買えばよかったなぁ…。
引き戸は埃入りやすいみたいだし。。
名無しさん@3周年 [] 04/04/09 22:00
>404
どんなところが使いにくいか教えてもらえませんか?
今週末に引き戸式の食器棚が届くので気になります。
名無しさん@3周年 [] 04/04/09 22:19

奥行は38センチで、ぱっと見て食器たくさん入りそうな感じしたんですが、
実際は引き戸二枚分のスペースとられるので使えるのは30センチ。
真ん中辺の食器は取りにくいし…。
やっぱ開き戸の方が取りやすいしよかったかなぁ?
404さんのは大きい食器棚ですか?
前のレスにもありましたが、幅100センチ以上ある広いやつなら
使いやすいかもしれませんね。
私のは小さすぎました…。
404 [] 04/04/10 23:03
>406
なるほど。私もそこには気がつきませんでした。何度もメジャー持参で見に行ったんですけどね。
私のは↑で話題になっていたイプサ(140センチ)なんで、大丈夫かな。

名無しさん@3周年 [] 04/04/11 21:14
引戸だと一度に半分しか開かないから、幅の狭い食器棚だと
使いづらいですよね。
でも140センチあれば、半分でも70センチが一度に開くわけで
そういうデメリットはあまりなく、逆に開き戸のデメリット(開くと
奥行きとる)が解消されて良いのでは?
[] 04/04/17 23:55
age
名無しさん@3周年 [] 04/04/18 00:05
今日、待ちに待ったイプサ(140センチ、チェリーブラウン)が届きました。
新宿のハンズに何度か見に行ってイメージはしてたんだけど、やっぱりイイねぇ。
収納力が結構あるのが嬉しいです。
名無しさん@3周年 [] 04/04/18 22:38
イプサで
A.100センチのオープン&80センチの開き戸
B.120センチのオープン&60センチの開き戸
C.160センチのオープンだけ
のどれにするか迷ってます。
A.がよいような気がするのだけど、100センチの引戸って
使いづらいでしょうかねぇ?

名無しさん@3周年 [sage] 04/04/19 17:55
すっかりイプサスレに。
328 [] 04/04/19 17:55
やっと引越しもすんでイプサとの生活の日々をすごしております。

いやぁ、ホント幸せ。
サイレントレールは最高です。
うちのシステムキッチンはそんな機能ついてないので戸を閉めるときに
ゆっくり閉めないと中のものが動いてうるさい。
その点イプサはゆっくりしまるから静か。
私はオープンのダイニングボードと開き戸の食器棚をセットで買ったんですが
ほとんど引き出しは食品庫と化してます。
今のところ使い勝手はいいです。
328 [] 04/04/19 17:59
書き込み忘れです。

引出の中に食器を入れるときにそのまま入れないで
皿を立てに収納するプラスチック容器を使い
大き目の皿を縦に収納しています。
今のところ問題なしです。
名無しさん@3周年 [] 04/04/20 21:08

イプサでW60の開き戸のものってありましたっけ?
W100のオープンも初耳です。
あるなら
60開き戸+120オープン
がいいんじゃないかな。
[] 04/04/26 21:35
age
名無しさん@3周年 [] 04/05/06 10:08
age
名無しさん@3周年 [] 04/05/14 20:39
イプサを買った方に質問です。

引き出しは、勢いよく閉めても閉まる直前に一旦勢いが緩み、
静かに閉まる引き出しですか。
それとも勢いよく閉めるとバンと音がするけど
閉める直前まで手で持って閉めると、静かに閉まるタイプですか。
説明が下手ですみません。わかってもらえますか?

教えてもらえると、とても助かります。
名無しさん@3周年 [] 04/05/15 18:14
引出は勢いよく(限度があるとおもうけど)閉めても
「直前に一旦勢いが緩んでしまるタイプ」だよ。
418 [] 04/05/15 21:28

どうもありがとう!
これで心置きなく注文できます。
名無しさん@3周年 [] 04/05/15 23:46
419だけど、
一応ちゃんと購入先に確認してから注文してね。
418 [] 04/05/16 23:00

了解です。
でも実は、ここに書き込むずいぶん前に質問メールを送ったのに
まだ返事がこないんです。
ちょっと不信感だけど、値段につられて買ってしまいそうです。
名無しさん@3周年 [sage] 04/05/22 15:40
ttp://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040522152506.jpg
半人前建具屋ですけど、去年初めて食器棚作りました。面倒だった。。
(建具屋なんであんま家具は作りません)
狭い所だったんでいい角度からは全景撮れなかった・・。
ガラス戸は良くある開きじゃなくて引き戸、摘みとかは緩む場合もあるし
極力シンプルにしてみたかったんで無し(上下堀込)。引戸だけ障子用のw取っ手つけました。
後、天袋も作って天井の高さまでまで収納スペース作りました。
寸法はお客さんの家のスペースに合わせてあります。(基本的にどんな寸法でもOK)
ちなみに下の小窓付いたような扉はゴミ箱入れです。(一応外においてあるゴミ箱が入る。)
後は一般の食器棚と同じです。(コンセントやスライド棚も普通にあり)

でも、メーカー製の家具はデザインが多様でかっこいいもの多いですね。参考にしなくちゃ。
名無しさん@3周年 [sage] 04/05/31 14:51
因みにおいくら位かかったのですか?材料費。
素敵だと思います。
名無しさん@3周年 [] 04/05/31 23:32
>399
うちもイプサの上にニューマスターの上置きをのせることを考えていたのですが
実際に乗せてみていかがですか?
寸法は問題なかったですか?
よろしければ教えてください。
名無しさん@3周年 [] 04/05/31 23:45
下代と上代、それぞれどのくらいだろ。
下80000、上400000くらいか。なんちって。
sage [] 04/06/09 12:49
パモウナのWSシリーズの160cmと、綾野のイプサ160cmどっちがいいと思います?
名無しさん@3周年 [] 04/06/15 20:56
どっちがいいとは一概には言えません。
どう使いたいのかにもよるんじゃないかな?
引出にも絶対食器を入れたいと言う人はパモウナのほうがいれやすいかも。
でも難点はサイレント式のレールではないので引出を閉めたときの音がどうなるか・・・。
実際食器を入れてみないとわからないよね。
価格的のもパモウナのほうが魅力的ありますね。

私の場合はサイレント式ははずせなかったのでイプサにしました。
IP-80U+IP80DとIP160FS+IP80D(×2個)の組み合わせです。
イプサに関しては下キャビネットには食器は入れれないと
思っていたほうがよいかも。
なぜなら引き出しの高さ(深さ?)があるのとパモウナのように食器用の仕切りが無いからです。
平皿なら収納グッズを使えば収まるかな・・・。
背の高い人なら上キャビの引き戸の収納に手が届くけど低い人だとちょっと無理そう。
頻繁におく収納は上には置きずらいよ。きっと。
しかしながら私的にはとても気に入ってます。
名無しさん@3周年 [] 04/06/30 15:38
食器棚ほしいけど何買っていいかわからん。
前面の見た目だけでも天然木かと思ってるけどあまりこだわらない方がいいのかな?
ドクターキャビネットも悪くなさそうだけどどうだろう。
名無しさん@3周年 [] 04/08/02 23:01
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
名無しさん@3周年 [] 04/08/03 15:04
>328
私も新築でイプサの140白買いました!
いろいろ見たけど・・・やっぱイイ。ダンナに”そんな高いモノ買わなくても”
とブチブチ言われましたが、男にはわからんのだ。
ただ、奥行き結構長いので狭い我が家にはデカイ。
皆さんはどの幅&お値段で購入されました?
私は地方の家具屋で定価26マンが19マン+炊飯器台?(サービス)で購入しました。
やすい方?
名無しさん@3周年 [] 04/08/03 15:43
うもちイプサを購入したよ。
旦那にはわからんよw
でもキッチンの引出なんかより断然動きが良いよね。
とっても静かだし・・・。
うちは幅160+80(キャビネット)で大体35%off
埼玉のネット家具屋さんだった。
良い買い物をしたと思っている。
一生もんにだ。大事にしたい。
名無しさん@3周年 [] 04/09/07 11:28
近年中に家を新築する予定なので、とりあえず間に合わせにパモウナ買ったけど、
このスレで言われているほど、レールの音は気にならないなぁ・・・
イプサを見ていないからかも知れないけど。
名無しさん@3周年 [] 04/09/16 16:00:33
レールの音じゃなくってしまる音。
「ぱたんっ」がしないというだけ。
パモウナもイプサも実生活で使い比べないと違いなんてホントのところわからんよね。
名無しさん@3周年 [sage] 04/09/16 19:02:37
フランフランの食器棚つかってる人います?
値段に惹かれて買ってしまいそう…
名無しさん@3周年 [] 04/09/25 17:47:09
質問させてください。
一人暮らしすることになったのですが、食器棚のサイズが見当つきません。
今購入を考えている食器棚は、奥行42cm×高さ180cmで、
幅60cmと幅90cmの二種類あるんだけど、どっちがいいでしょうか?
名無しさん@3周年 [] 04/09/25 18:38:06


毎日自炊する→90p
大勢で食事をすることがある→90p
食器を集めたい→90p
スペースが広い→90p

上記以外なら→60p
436 [sage] 04/09/25 19:13:22

毎日自炊するので食器をひととおり揃える。
客は多くても3人。
食器にこだわりが無い。
スペースが広い。

ってことで90cmにします。
レスサンクスです。
名無しさん@3周年 [] 04/09/25 23:48:39
独り暮らしのワンルームには上記の商品群はどれも微妙に高いです。
検討中はウニコのカップボードですが、3万台でお奨めの食器棚あったら
教えてくらさい。(ガラス扉はやっぱり付いてて欲しい。炊飯器ぐらいは置きたい)
名無しさん@3周年 [sage] 04/09/27 13:49:27
>ウニコ
御免、笑ってしまった。ウ○コ
そういうメーカー知らない私が
アホなので、見逃して。
名無しさん@3周年 [] 04/09/27 14:28:14
家具板にウニコ知らんやつがおるとは・・・・
名無しさん@3周年 [] 04/10/16 20:19:14
悩んでもいいのに出会えない人は作っちゃったらどうですか?
作り付けで食器棚作りました
金額的には、少し高くついたかな?くらいで満足いくものができました
名無しさん@3周年 [] 04/10/17 12:26:52
UV塗装っていいのですか?
傷や熱に強いらしいけど
変色もしないのかな?白いものが欲しいんだけど。
名無しさん@3周年 [] 04/12/29 03:26:44
 
名無しさん@3周年 [] 04/12/29 22:37:46
最近一人暮らしをはじめ、食器棚を買おうと思います。
が、マンションが玄関あけてすぐ幅一メートルくらいの廊下があり、その廊下沿いがキッチンの1Kです。
スペース的にこの廊下にしか置けないのですが、やっぱり狭いかなあ?
同じふうに置いているかたいませんか?
名無しさん@3周年 [] 05/01/24 11:00:24
食器棚の購入を考えているのですが、

ttp://image.www.rakuten.co.jp/cozy/img1022424212.jpeg
このような、下にスライド板があってそこに炊飯器を置き、炊飯時には
引き出して使い、上には電子レンジを置く棚があるタイプの食器棚を
使われている方に質問です。

オーブンレンジを棚に入れてつかってらっしゃる方はいらっしゃいますか?
その場合、耐熱性の不安はありませんか?また、何らかの対熱対策は
していらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。
名無しさん@3周年 [] 05/01/24 19:02:08

まったく同じタイプの食器棚を使ってます。しかもニト○の安物。
なんの耐熱対策をとらずに4年使ってますが、なんの問題も発生しませんよ。
ちなみに、レンジを使うときは引き出しは出しておらず写真のままの状態です。
名無しさん@3周年 [sage] 05/01/25 00:29:48

ありがとうございました。
コレで安心して購入できますです。
名無しさん@3周年 [sage] 05/02/07 12:25:44
転勤族なのに今は大きな食器棚を使ってます。
買い換えたくて、オレンジページ33号の19ページに載ってるものが理想なのですが、
似たようなものを売っているお店を教えて頂けないでしょうか。
うちは田舎なので家具屋も少ないし、ネットでもなかなか見つけられません。
名無しさん@3周年 [sage] 05/02/08 15:06:39

それじゃあ、オレンジページの読者にしかわからないよ。
写真うpしてくれたら、探せるよ
名無しさん@3周年 [sage] 05/02/09 08:59:45

ちなみにイプサは「故障するし危険なので止めてください」
とのこと(メーカー談)。
名無しさん@3周年 [sage] 05/02/10 14:26:37
雑誌にメーカー名とか小さく書いてない?
33号って今月号かもわからないしなあ。
スリム食器棚なら私も興味あるんですが、色とか何枚扉とかどうですか?
449 [sage] 05/02/12 11:57:58

遅くなりましたがレスどうもです。

オレンジページのは個人宅なのでうpはやめておきます。
探しているのはコレクションキャビネットのようなもので
高さが100〜120センチ、横が90センチぐらいの、扉だけがガラスで足つき
と、スリムなものではないです。
細かい希望が多いのでちまちまと探してみます。
名無しさん@3周年 [sage] 05/02/16 14:28:58
本当はアンティークもしくはリプロのパインorオーク材無垢がほしかったけど
予算もないため、アルダー・一部化粧板の国産食器棚・中古にした。
うちも転勤で、作りつけもできないし今のマンションじゃ3枚扉以上だと窓がつぶれるし。
本当は棚板も無垢が素敵と思いつつ、デザインがいいと値段もそれなりですね orz
ハートつきカントリーは使う気になれないし…。

とりあえず先に中身を充実させよう。
名無しさん@3周年 [] 05/02/20 01:17:26
綾野のイプサとニューマスターどっちがいいですか?
どっちにするか迷ってます。。
やっぱり、、くもりガラスのイプサの方が個人的に良さそうなんですけど、
ニューマスターの方が高級感があるきがするし。。。
どなたか迷った方や、使ってる方いませんか?
名無しさん@3周年 [sage] 05/02/20 01:29:20

MKので1部くもりガラスのを使ってるけど、
結構中が見えてゴチャついて感じるよ。
内側から目隠し用のシート貼りたくなるくらい。
名無しさん@3周年 [] 05/02/21 00:57:30
レスありがとうございました。
悩んだあげく、ニューマスターの半分ガラスで半分隠れるタイプの
開き戸にしました。見栄えのよい食器だけ、ガラスの棚にしまおう
と思ってます。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/03/28(月) 18:23:04
イプサかパモウナのAG、KWが欲しい…
しかし天井に梁があって高さ190cm以上ある物が置けず。
パモウナBAシリーズにするしかないかな…
ウェンジみたいなダークブラウンで現代的な物が欲しいけど、みんなでかすぎるよ…。
子供が台所に入って危険なので間仕切りタイプ買います。
いつ夢が叶うことやら。トホホ。
名無しさん@3周年 [] 2005/05/05(木) 12:50:11
埃がはいりやすいのか・・>引き戸
でもNEWビアンコか綾野制作所の"ASCOT隠す家電収納”ってのがほしいな〜。
ビアンコの引き出しはブルーモーションなの?
誰か教えて!
名無しさん@3周年 [] 2005/05/05(木) 14:43:00
OV有限会社の食器だなは値段が高いだけでデザインが・・・・ちょっと・・・・ねえ。
名無しさん@3周年 [] 2005/05/06(金) 16:43:50
ダイニングキッチンなので狭く見えないよう
カウンターテーブルのような食器棚を探しています。
よさげなモノありませぬか?
名無しさん@3周年 [] 2005/05/06(金) 21:42:46
ttp://www.do-amenity.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi
トイレの話題全般を扱うユニーク掲示板です。
気分転換にお立ち寄り下さい。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/05/10(火) 02:12:01
パウモナも綾野も高い・・・
10万以下のが欲しいんだけど殆ど話題に出てないですね
unicoも聞いてる人いる割に答えてる人いないし・・・
なんかいいのありませんかね
名無しさん@3周年 [] 2005/05/11(水) 07:42:55
うちは千趣会で売ってた引き出しタイプのカウンターを食器棚として使ってます。
間仕切りにもなるし、作業台にもなるし通販家具と言ってもかなり丈夫で満足してます。
暮らしのデザインの342ページの2番のやつです。
タダ働き@3周年 [] 2005/05/11(水) 12:43:45
お〜い、「家具を学べる学校、場所。留学」コーナーがもりあがってるぞ。
みんなで見に行こう!
かぼちゃくん [] 2005/05/11(水) 19:53:45
やっぱ食器棚はシギヤマでしょ!
名無しさん@3周年 [] 2005/05/20(金) 00:33:05
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c97684117

これ購入したいと思っているのですが、ヤフオクだとちょっと心配なので
出品者にメーカー名や間仕切り等尋ねたんですが、音沙汰なしでした。。。
サローネという名前しかわからないのですが、どなたかどこのメーカーの物か
お分かりの方いたら教えていただけませんか(・・?
名無しさん@3周年 [] 2005/05/20(金) 00:46:23

質問に音沙汰なしのとこなんて自分だったらやめる
名無しさん@3周年 [] 2005/05/22(日) 15:29:38
定価と比べちゃダメだよ。
名無しさん@3周年 [] 2005/06/25(土) 06:44:05
前面が2枚の引き戸のみにになっているシンプルな外観のダイニングボードにはどんなものがありますか?
ご存知の方、ぜひおしえてください。
名無しさん@3周年 [] 2005/06/26(日) 22:36:31
モリタインテリアのNEWビアンコ。
前面引き戸でシンプルです。
名無しさん@3周年 [] 2005/07/14(木) 01:33:28
食器棚をオーダーメイドしようと思っています。うちは幅120センチと普通なんですが、
両脇にコンセントとスイッチがあって、既成のをおくと、どうしてもそれらが
使えなくなるので、オーダーしようと決めました。
もし、同じようなつくりのある方がいましたら、ご意見を聞かせて欲しいと思ってます。
お願いします。
名無しさん@3周年 [] 2005/07/14(木) 18:44:47
これを買おうか迷っているのですが、
オーブン・トースター・炊飯器
三つ置けるでしょうか・・・?
ttp://store.yahoo.co.jp/dinos/101904.html
業界人 [] 2005/07/16(土) 17:57:57

無理。
しかも炊飯器使用中(調理中)はオーブン使えません。
名無しさん@3周年 [] 2005/07/19(火) 10:30:15
パモウナのTKシリーズのひとつを買ったけれども
これで定価20万とかはボリだね。

基本的に合板だから
そこらへんのホームセンターに売っているものと
質感が大して変わらないのよ。
思ったより安っぽい。

変わるとしたら、丁番などの部品がしっかりしているぐらいかな。

まあ、定価では買ってはないけれどさあ。
だいたい5割引ぐらいで買った。

この割引率を見ても家具が如何にボリかというのもわかる。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/07/23(土) 22:05:26
うちは、パモウナのAT-1400Rを11万(税別)で買った。
このぐらいの値段は普通?
名無しさん@3周年 [] 2005/07/31(日) 19:54:00
120cm幅の食器棚にオーブンレンジ、炊飯機、トースター置いてる強者いる?
使うときは出して使わなきゃあぶないのかな…
名無しさん@3周年 [] 2005/08/03(水) 11:31:40
食器棚のガラスをころんでひじから突っこんで割ってしまいました。
ガラスさえあれば取り変れそうなんですが、こういう場合どうすればいいんでしょうか?
親が帰ってきたら死刑です。タスケテ…
血がとまらんけどそんなのどうでもいい、神さまガラスを直して下さい!

名無しさん@3周年 [sage] 2005/08/03(水) 12:38:05

ガラス屋に電話したらいいと思うがとりあえず病院に行きなさいよ
名無しさん@3周年 [sage] 2005/08/03(水) 14:07:52
そうかガラス屋か、あせってて気がつかなかった。ありがとう!
名無しさん@3周年 [] 2005/08/05(金) 22:23:55
アスコットかシンシアで悩むところ



名無しさん@3周年 [sage] 2005/08/07(日) 14:39:36
当方、一人暮らし。
食器棚で探すとどーもイメージが違ってて
色々模索してて出会ったのがコレ。
ttp://www.rakuten.co.jp/moor/705348/634331/
未購入ですが、かれこれ3年も3段カラーボックスで過ごしてるので
ぼちぼちキメたいところ。

一人暮らしの方、どんな食器棚お使いですか?
名無しさん@3周年 [] 2005/08/08(月) 22:55:24
カップボードで検索してみた?
482 [sage] 2005/08/08(月) 23:35:55
>483

うん。ありとあらゆる単語で探したよ〜。
いいなって思うのはやっぱり高くて、
それだけ出すなら実物みたいなぁと思って踏み切れないの。
3万円くらいで、と思うとやっぱ安っぽいんだよねぇ・・・。
家具はちゃんと見て買った方がいいのかなぁ。
延々悩んじゃいます。
名無しさん@3周年 [] 2005/08/10(水) 13:03:33
予算が三万なら二○リとかしかないんじゃない?実際見て買いたいなら。
名無しさん@3周年 [] 2005/08/10(水) 13:09:12
うちニトリだけど、別に普通に使ってる
名無しさん@3周年 [sage] 2005/08/16(火) 03:42:53
初めてこのスレ見たが、は大丈夫だったのだろうか。心配だ。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/08/16(火) 20:41:38
オカルト板に移動してそうな内容だもんな
481 [] 2005/08/17(水) 19:04:59
今日、店に行ったらアスコットのニュー・バージョンタイプが並んでてビックリ
実物はすごく格好良くて散々悩んだんだけど、サイズの都合で泣く泣く断念・・・

結局、シンシアを買いました



名無しさん@3周年 [sage] 2005/08/21(日) 10:45:52
食器棚というか、レンジ・炊飯器・オーブントースター等がおけるものを探しています。
食器棚の下台のみというか。子供が小さいので炊飯器置き場?(スライドになっているもの)がない
タイプのもの希望。色は白×シルバーで。
ttp://www.tansu.co.jp/pomo-OG.htm
↑これの一番下なかんじを探しています。
MKマエダのフレーム?シリーズのカウンターとキャビネットの組み合わせとかも考えています。
上にシステムキッチンの吊戸棚をつけてしまったので、背の高いタイプの食器棚が置けなくなって
しまったんです。

なかなか下キャビのみのものがなくて困っています。
どなたかこころあたりがあれば教えてください。
予算は10万〜20万までくらいで、ブルモーションがついててしっかりした作りのものがいいです。

引越しして3ヶ月ですが、いまだに電子レンジは床に直置きです・・・orz
490 [] 2005/08/22(月) 22:21:59
かなり、自分でもぐぐってみたけど、なかなか理想にめぐりあえず・・・
あげてもいいかな?


よろしくお願いします。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/08/25(木) 19:18:54
コンパクトでダークブラウンのひとり暮らし用の食器棚情報ですよ。
ダークブラウンの小型のってなかなか無かった…やっと買えた。

和遊ってとこのWYU-8040GHがちょうどよかった。1万円前後。
もう少し大きめならWYU-8080GHが1、5万前後。
和風って銘打ってるからか、ネットでの写真は渋い色を演出してる
のが多いけど、現物見ると普通のダークブラウン。
組み立て式だけどボンドを多用するから移動はの時は分解できないね。
裏板は加工無しの無地だから仕切的な配置には使えない。

デパートで見かけて購入したけど、ネット通販だったら2000円安かった…。
扉が左右どちら開きにも出来る。取手が少し大きいけど自分でネジでつける
タイプだから好きなのをホームセンターで買ってきて付けるのも有りかと。
収納力は少ないので基本的には皿とコーヒー用品入れるくらいだな。
炊飯器やレンジは置けない。自分はレンジは中型の冷蔵庫の上、
炊飯器は週に1回しか使わないので台所の天袋に入れてる。
カラーボックスよりはかなりマシだと思うよ。
名無しさん@3周年 [] 2005/09/04(日) 18:27:34
食器乾燥機みたいなステンレスで、そこそこ乾燥ができるような食器棚ってないのかなぁ コンセント繋ぐ家電な感じで。
カメラ用のドライボックス代用がいいのかなぁ
最強スピーカ作る1 [age] 2005/09/04(日) 19:12:14

防湿庫に食器を納めるなどはありえんだろうね。

私はカメラ用品以外ではコンデンサーマイクだけだな。
自転車のパーツも普通のキュリオケースに入れているよ。

乾燥してからしまうのが普通だから、乾燥ができる食器棚は
必要無い。家では食洗機(当然乾燥機もついてるね)が終わったら
蓋を開けることにしている。一晩立てば、すっかり乾いているよ。
493 [] 2005/09/04(日) 19:53:01
実は実家のが普通の食器棚がいつもチャバネゴキブリがチラチラ見え、なんか臭かったので
それがトラウマになり、普通の食器棚に抵抗があるんです。
やはり防湿とまでいかなくても普通のステンレス棚でいいかな??
ありがとうございます
最強スピーカ作る1 [age] 2005/09/04(日) 20:01:34
普通の食器棚というのは木製という理解でよろしいかな?

ステンレスというのはモダンな製品を想定されていると思うが。
(そういえば、家の食洗機もステンレスだな)

木製も決して悪くは無い。

食器棚はカップボードやグラスキャビネットやダイニングボードと
表現されているが

例えばイタリアンクラシックな木製の食器棚などは70万円も出せば
ロールスロイス並の製品が入手できる。それは西洋の宮殿などで
使われるようなものだ。大いにお勧めする。
最強スピーカ作る1 [age] 2005/09/04(日) 20:09:44
食器棚も一つきりというお家は少ないと思う。

であれば、一つはモダンなもの、一つはクラシックなものを想定
されては如何か?

キッチンはモダンで統一し、作業用にモダンな食器棚を導入し、
ダイニングはクラシックで統一し、見せる事を意識して、
クラシックな食器棚を導入するわけだ。

こうすれば、モダンとクラシックを便利に使い分けができる。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/09/07(水) 00:27:52
>490
うちは来年3月入居のマンションで、
食器棚の位置にシステムキッチンの吊戸棚を持ってきてしまいました。
高さ165、幅180センチくらいのキッチンボードを探せばいいやって思っていたけど
ぴったりくるのがないんです。もうオーダーするしかないかって思っております〜。
綾野で高さ165センチくらいのがあればいいのになー。
お互いいいのが見つかるといいですね!

ちなみに今我が家で使っているのは丸伸のハイルマンです。
組み合わせによっては吊戸棚があっても大丈夫な高さにできますよ。
新しい住まいではつり戸棚が白で色がまるで合わないし、
回転式のガラスキャビネットは食器棚としては使いつらいので
ハイチェストとして使用します。引き出しのは使い勝手はとてもよいです♪
490 [] 2005/09/10(土) 08:23:51
>498
全く一緒です。
食器棚で高さ165までのものって本当にないですよね。

ハイルマンってはじめて見ましたけど、すごいですね。沢山はいりそうで。
うちも吊戸・キッチンがほとんど白×シルバーなんで、残念ながら合わないです。

先日ついにしびれをきらし、食器棚を購入しました。
下キャビのみ選んで、上に天板をのせてカウンターのようになるものです。
綾野にもありましたが、デザイン的にキッチン等とあわなかったんですえ木工というところの
ものにしました。
ブルモーションではなかったんですが、同じような静かに閉まるものでもとめていたデザインに
一番近かったので。
幅も組み合わせによって選べるし、なかなかよかったです。

食器棚ってなんだかちゃちな作りのものが多くありませんか?
木製の高いものなどは除いて、モダンなデザインなんかを捜していると作りがあまりよくないような…
でも、お値段はけっこうするんですよね。

100%気に入ったものとなると、やっぱりオーダーしかないかなぁ
名無しさん@3周年 [] 2005/09/15(木) 11:27:58
すえ木工の新しい食器棚出てました。
ttp://www.suemokko.co.jp
名無しさん@3周年 [] 2005/09/17(土) 18:59:44
MKと綾野はどちらがおすすめでしょうか?洗練されてる方が好みなんですが、機能やしっかりしてる事もポイントに探しています。今のところMKにしようかと検討中。 綾野は評判が良いので悩んでます。
りゅりゅ [] 2005/09/19(月) 22:49:43
初めて書き込みします。新築マンションに引越し予定です。食器棚とレンジ棚(合わせて160cm位)を探しています。
食器棚は上は引き戸、下は引き出し、中央にスライドテーブル(作業台)、上置きが付いている物が良いです。
レンジ棚は電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカー、電気ケトル等が収まるような3段棚があり、上置きが付いているものが希望です。
色々探してみましたが、スライドテーブル付きが見当たりません。ご存知の方、教えて下さいm(__)m
名無しさん@3周年 [sage] 2005/09/21(水) 22:18:55
おそレスだけど、
>493
>494

乾燥機能ついた食器棚あるよ。
ttp://www.toshiba.co.jp/living/professional/buc_rad90c50/
これは東芝だけど、TOTOのショウルームでも、
似た同じ機能の食器棚があった。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/09/23(金) 13:39:48
うちはキッチンが狭いので食器棚と冷蔵庫を置くとゴミを置く
スペースが取れそうにありません。
ですので、食器棚の下にゴミスペースがあるタイプを購入しようかと
迷っていますが、あんまり無いんですよね。
うちが狭すぎって事なのでしょうか。
皆さん、どうしてます?
名無しさん@3周年 [] 2005/09/24(土) 23:59:40
502>地区がわかりませんけど、近くにナフコがありませんか?
ナフコだったらトニーという上置き付きでサイズが選べる物が
ありますよ。関東なら村内のお店に展望の商品でこの名前の
商品ありまか?と聞けばわかると思いますよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/09/25(日) 01:05:08

うちはさらに狭いかも。
ゴミ箱つき食器棚だと家電や食器の収納スペースが足りません。
で、結局スーパーの袋がかけられるアイアンのをシンクの前に。
汚れたら洗いやすいので便利なことは便利。
見た目…だけど。ナチュラルテイストなキッチンなら比較的似合うかも

ダストボックスつき食器棚はディノスやアイリスオーヤマにあったと思います
名無しさん@3周年 [] 2005/10/26(水) 20:41:23
綾野のイプサを検討中です。
イプサに限らず、中央オープンの所にレンジを置いている方、発熱による
棚への影響はないでしょうか。オーブンを良く使うので放熱が気になります。
体験談をお聞かせください。
名無しさん@3周年 [sage] 2005/10/26(水) 22:43:20
引っ越した賃貸のマンションのキッチンが狭い
冷蔵庫のことも考えると、90cm以内でないと入らない・・・
いいのないかなあ・・・
名無しさん@3周年 [] 2005/12/07(水) 15:36:54
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無しさん@3周年 [] 2005/12/26(月) 03:58:23
これブルモーション仕様で安くて買おうかと思ってるんですけど、
どなたか評判等ご存知ですか?

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s10747681
名無しさん@3周年 [] 2005/12/26(月) 16:44:12

私も同じことが気になっていた。
パモウナのGIを検討中なんだけど・・・

オーブンレンジ取説の設置図さえクリアしてればいいのか???

実際にオープンスペースにオーブンを置いてる人の体験談キボンヌ。
名無しさん@3周年 [] 2005/12/26(月) 23:08:59

左のカウンターに置いてるのは減る塩?上部の空きはこれくらいで大丈夫なのかな?
名無しさん@3周年 [] 2006/01/09(月) 02:35:52
天板ですが、UV塗装が見た目はきれいで、熱や傷に強いと店員に勧められました。
ネットで調べたところ、人工大理石が傷や衝撃に強いとありました。
UV塗装と人工大理石では、それほど強さがちがうのでしょうか?
奥行45cmサイズで天板部分にはオーブンやトースター、炊飯器、調味料などを置くつもりです。
気に入ったデザインはUV塗装でしたが、長い目で見ると人工大理石のほうが
無難なのでしょうか?よろしくお願いします。


名無しさん@3周年 [] 2006/01/10(火) 23:28:22

家電収納に人大もったいなくね?結構な値段するし。
メラミンってのもあるよ。
人大にする人は実用性よりも見た目重視な人な希ガス。
お金あるなら人大でいいんじゃない。ただし、調味料とか
こぼしたらすぐに拭き取った方が良いよ。シミになるからね。
名無しさん@3周年 [] 2006/01/17(火) 12:53:57
引越し予定のマンションはキッチンが狭くて
シンクと食器棚の間隔が60センチくらいに
なりそうなのですが、こんなもんでしょうか?
みなさんどのくらいのスペースがありますか?
名無しさん@3周年 [age] 2006/01/17(火) 15:50:50

キッチンは対面?対面だとしたら60センチはあまりにも狭すぎる。
新築の家やマンションなどだと、100センチはあいてるよ。
配置を書かないと分からないよ。

_______________
コンロ        シンク
_______________

60センチ
↓______________
食     器     棚
_______________


なのか、

______________
シンク    コンロ
______________

60センチ
↓_
食|
器|
棚|
__

なのかが分からない。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/01/20(金) 00:25:54

おめー聞いておいてなんだよ
こたえろよ

タコ
名無しさん@3周年 [sage] 2006/01/25(水) 14:43:09


たぶん60cmのすき間に挟まって、そこで一生を終えたものと思われ。
名無しさん@3周年 [age] 2006/01/27(金) 09:57:30

狭い配水管に挟まったヌコみたいだなwww
しかし、聞き逃げは良くないよねー。60センチって極小がどこのサイズだったのかも
気になるし。初心者でどこの板に書いたのか分からなくなったのかな。
壷を入れるべし。そして、スレッド一覧をお気に入りに追加しれ。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/01/27(金) 23:04:49
517が一生懸命図解まで入れて聞いてるのに。カワイソス
1/2 [sage] 2006/01/29(日) 10:30:04
すみません、ニッセンの食器棚(カップボード?)について少々お訊きしたいんですが…

幅60センチ、パイン材使用、白の塗装で\29,900のもの(以下URLは同商品のもの)
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006spr%2Fsho_item%2F0610%2F0610_34801

同じものが近くのリサイクルショップで\17,800で売っていました
内側に目立たないヒビ割れが入ったB級品と言うことでした
購入を検討しているのですがニッセンの品物自体の評判があまり良くないようなので少し迷っています

今現在の当家の状況を参考までに
10畳前後の細長い食事室で、横長の面の真ん中に玄関に続くドアがあります
そのドアを境に半分がキッチン、半分が食事・団欒のテーブルの場所として生活しています
キッチン側の壁に沿わせて配置しているのは、20年前から使用している幅80センチの食器棚です
裏板も外れていい加減ボロボロなので買いかえたいと思っていました

よく分からないのですが、上の商品のようなデザインはカントリー風と言うのでしょうか?
とにかく自分の中のイメージとしては、シンプルだけどシャープ過ぎず素朴な感じの形状で
木の風合いが残っており、白・ベージュ・アイボリーのような色合いのものをと、漠然と想像していました
今回の品はわりと自分のイメージに近いと思っています
2/2 [sage] 2006/01/29(日) 10:30:47
家族は3人、来客が少ないので食器の数はそれほど多くないと思います
一番高さとスペースを取っているのは、日本茶や紅茶やコーヒーなどの缶・パック、蜂蜜のビン、のりの缶などです
これらは本来食器棚でレンジなどを置くための場所に並べています

これから徐々に好みの食器を揃えていきたいと考えていますが
食事用の食器は一通り入れかえて、増やすにしてもカップや小皿などのお茶のセットだけになるでしょうから
基本的に食器はそれほど増えないと思います

キッチンに備え付けの収納スペースには無駄な隙間が空いているので
使用頻度の少ないものをこちらに移せば、幅60センチの食器棚でも収納できると思うのですが
今まで使ってきたものが幅80センチだったものですから、機能としてはやはり劣るかなと心配です

もしよろしければ、B級品として適正価格かどうか、ニッセンの商品の品質、幅60センチの食器棚の使い勝手など
ご存知の方がいらっしゃいましたら、色々とご意見をお聞かせ願えませんでしょうか
なにぶん自分の判断で大型家具を購入するのは初めてで、何を基準に選んだら良いかも分からないものですから
皆様のご助言を頂けますと大変助かります
名無しさん@3周年 [sage] 2006/01/29(日) 16:28:19
2万円そこそこのカップボードに品質を求めてはいけない。

家具屋回って値段と品質がどう相関してるか自分で考えるヨロシ
名無しさん@3周年 [] 2006/01/30(月) 00:10:12
 原物を見て、質感に納得しているなら買ったらいいんじゃないの?
私の目からは大きさの割に随分安い食器棚だなあと感じます。

 524の言う通り、家具屋で一生ものの高級家具から、学生とか
同棲カップル向けの廉価品まで一通りみるといいですよ。
名無しさん@3周年 [] 2006/01/30(月) 10:12:41
質を気にしている割には、間取りとか状況とか見当違いの情報を一生懸命書いてる希ガス。
本当にコメントして欲しいのは自分ちに似合うかどうかを教えて欲しいんジャマイカ
名無しさん@3周年 [sage] 2006/01/30(月) 13:53:07
現状の食器棚で60cmぶんだけ三ヶ月くらい使ってみて、問題なければ小さい方買えば?
慌てることはないよ。
522 [sage] 2006/01/30(月) 14:16:49

ご助言ありがとうございます
お二人が仰るように、もう少し色々な家具屋さんを見てまわって
値段と品質について勉強した上であらためて購入を検討してみようと思います


ログを読んで、その辺りの情報も書き込んでいらっしゃる方に倣ったのですが
読み直してみると確かにいらない情報でしたね…
一番お訊きしたかったのは最後の部分になります
まとまりのない質問になってしまってすみませんでした


素敵なアイディアをありがとうございます
それなら幅60センチの食器棚の使い勝手を実体験できますね
早速試してみます

皆様が下さったご助言、参考にさせて頂きたいと思います
本当にありがとうございました
名無しさん@3周年 [] 2006/02/06(月) 14:52:34
パモウナは食器を入れるところが幅広のものだと弛んでくる、
と耳にしたのですが本当でしょうか?
デザイン的にはパモウナ素敵〜なんですが、
使って見える方ご感想をお願いします。
名無しさん@3周年 [] 2006/02/06(月) 19:16:44
4月にできるマンソンでインテリアOpの食器棚にするか自分で探すか迷ってる。

名無しさん@3周年 [] 2006/02/09(木) 10:27:15
だからどうしたんだと小一時間。
名無しさん@3周年 [age] 2006/02/09(木) 11:12:17
MKかっこいいと思うけど。
パモウナの家電収納って隠せるやつある?
個人的にはトーヨーキッチンの隠せる家電収納がかっこいいと思うけど
高い!!!!
名無しさん@3周年 [age] 2006/02/09(木) 13:37:45

TOYOの家電収納って、あのシャッターがついてるみたいな奴?カコワルイヨwww
しかし、なんでそんなに隠したいのかわからん。
毎回使うたびに開けて、使い終わるたびに閉める、と言う行為を
一生続ける気力がない。チミはあるんだろうね。信じられない。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/02/09(木) 19:40:52

ちょっと言い過ぎ。自分と違う価値観がこの世には無いと思ってるのかい?
名無しさん@3周年 [sage] 2006/02/09(木) 21:49:24

私はトースターや炊飯器をいちいち閉まってるよ
専用の棚ではなく、キッチンの中にだけど・・・
炊飯器をたまにしか出さないのでできるのかも
知れないけど(鍋で炊いてる)
名無しさん@3周年 [] 2006/02/13(月) 09:27:34
鍋とかはしまうけど、コンセントつなぐようなものはいちいちしまうの面倒そうだなぁ。
名無しさん@3周年 [] 2006/02/14(火) 01:45:18


> 毎回使うたびに開けて、使い終わるたびに閉める、と言う行為

実際は「客が来た時にすぐ閉められる」程度では。
普段は開けっ放しだろうね。
名無しさん@3周年 [age] 2006/02/15(水) 02:04:23

ほほう、なるほど。考えたらそうだよね。
しかし、オサレさんだねー。家電って出てて当たり前だと思ってたから、
それに蓋をしたいなんて思いもしなかったよ。そんなにかっこ悪いかな?家電。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/02/15(水) 05:00:38
家電をインテリアのアクセントになるように色を統一する
とかすれば、それはそれでカコイイ気もする
白いキッチンに赤のレンジを置いてる家があったけど
可愛かった
お鍋とかも見せていいようにカラフルだった
名無しさん@3周年 [sage] 2006/02/15(水) 09:56:30

トーヨーキッチンのいいよね!
大塚家具にあるよ。シルバーでスライド部分はフロストガラス。
あとディノスにも似たようなの(メーカーは同じ)があるよ。
でも奥行きが48で決して小さいわけじゃないんだけど
オーブンレンジとか取っ手が引っかかって閉まらないと思う。
デロンギのオーブンとか小さいレンジとかしか置けないよ。
うちは大塚家具の買うつもりだったんだけど、ヘルシオが
欲しくなってしまったのでやめました。
537 [sage] 2006/02/23(木) 11:48:52


電子レンジみたいなどれも大して変わらないものだとデザインで選べるけど、
炊飯器とかホームベーカリーetc.になると「出来上がりの食感」とか、デザ
イン以外を優先させたくなるじゃん?

難しいよね…デザインと機能、どっちを取るかの線引き
名無しさん@3周年 [sage] 2006/02/24(金) 23:49:55
お洒落は我慢っていうよね
インテリアもそれに通じる所があると思う
心地いい、使い心地がいい、機能的なので
インテリア性が高いのとは違うからな
確かに難しい
私は開き直ってインテリア性を重視してるけど、
時々これでよかったのかなと不満が出る
炊飯器は持たない、パンは手ごねと手間隙を
かけてるけど面倒臭い・・・
名無しさん@3周年 [age] 2006/02/25(土) 02:43:06

炊飯器とホームベーカリーをしまって隠せる、TOYOの家電収納でも買えば?
名無しさん@3周年 [] 2006/02/27(月) 02:04:22
読んでTOYOのサイトに行ったんだけど、見つけられなかった…

というより見てるうちに

ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/functions/images/wallunit_01.jpg

こういうキッッチンより、こういう主夫の方が欲しいと思ったw
名無しさん@3周年 [age] 2006/02/28(火) 02:31:10

主夫なら、あなたが働かなきゃいけないよwww(´∀`)9 ビシッ!
兼業主夫なら全然問題ないけどねw

そのページ見たのに、収納見つけられなかった?
確かにTOYOのサイト、かっこつけてて見にくいけど。いつも思うよ。
日本のサイトは日本語で書けってねwww

開いてる状態
ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/functions/images/storage_01.jpg
閉まった状態
ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/functions/images/storage_04.jpg

このページの写真ね
ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/functions/storage.html
545 [age] 2006/02/28(火) 02:32:49
書き忘れたけど、個人的にはそのデザイン、あんまし好きくない。。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/02/28(火) 18:42:34


どっちかというとこのタイプの方がいいなー。

ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/functions/images/storage_13.jpg

でも、

>さらに、その美しい立ち姿も魅力です。

を読んで、この男性の立ち姿の事?と思った自分って…欲求不満?
名無しさん@3周年 [sage] 2006/02/28(火) 19:21:47

キモス・・
名無しさん@3周年 [sage] 2006/02/28(火) 19:41:51
ババア下品すぎ
名無しさん@3周年 [] 2006/03/01(水) 23:03:07


この写真だけ見ると、通販っぽい感じがするけど…
ババくさくも下品でもないけど、ちょっとタンスっぽくない?
名無しさん@3周年 [age] 2006/03/01(水) 23:39:30

実際見ると結構カッコイイよ。↓
ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/functions/storage.html
扉の色、ブラックウエーブってのがいい感じだったなー。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/03/02(木) 20:43:25

 は コ カ ン を想像してしまったんだyo

釣り?
名無しさん@3周年 [] 2006/03/04(土) 12:04:46

ブラックウェーブかぁ…この写真だと下から三段目の家電収納のやつ?

上のアルミは外壁っぽくてイマイチかも。
名無しさん@3周年 [] 2006/03/05(日) 00:52:06

違うよ。ドアカラーはここ↓
ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/functions/doorcolor.html
でも、写真じゃ全然伝わらないw
実際見てみると、角度によって色が変わって、とてもキレイだった。
興味があるなら、ショールームで見てみてちょ。
名無しさん@3周年 [] 2006/03/09(木) 22:47:02
age
名無しさん@3周年 [] 2006/04/13(木) 09:34:05
あげ
名無しさん@3周年 [] 2006/04/14(金) 10:22:33
パモウナの食器棚を検討しているのですが、
評判はいかがでしょうか?

お使いの方いらっしゃいましたら、どんな感じか
教えていただければ幸いです。
名無しさん@3周年 [] 2006/04/14(金) 15:24:52
パモウナは大きめの家具屋さんに行ったらたくさん置いてありますよ!
私はそこでじーっくり見てみました。4回ぐらい足を運んで、メーカーから
厚いパンフレットも送ってもらって…。
でも結局綾野のフィオナというのにしちゃいましたけど。
パモウナは高級感は特に漂っていないとは思いますが、使いやすいように
工夫されているんじゃないかと感じましたよ。

使ってないのにすみません。
名無しさん@3周年 [] 2006/04/14(金) 18:46:18
上部が食器棚の140p幅程度のダイニングボード検討中で、
オーブンレンジ・炊飯器・電気ポットを横一線に並べることになりそうです。
517さんの図を流用させてもらうと
_______________
シンク             コンロ
_______________

75センチ                 壁
↓______________
冷蔵庫 ゴミ箱   ダイニングボード
_______________
←出入口

となるのですが、炊飯器をスライドテーブルで出す場合、
どの順番で並べると使い勝手がいいのでしょうか?
また下部が引き出しなのですが、通路75センチで奥行き50センチの
引き出しを出すと狭くて使いづらいでしょうか?
名無しさん@3周年 [] 2006/04/15(土) 21:25:43
私もイプサの奥行きで迷っています・・
47.5か55か。。
うちはカウンター式キッチンで、シンクの後ろに食器棚です。
シンクと食器棚の通路は78センチくらいになります。(55の場合)
圧迫感があるので、47.5にしようかなと思うのですが、
奥行きがあった方が、調理台として使うのに便利かな、と
思っています。
ご意見ください!
名無しさん@3周年 [] 2006/04/15(土) 22:17:34
調理台はシンクの並びで考えておかないと不便で使わなくなる希ガス
名無しさん@3周年 [age] 2006/04/17(月) 10:06:49

うちは収納の奥行き65センチで通路が90センチ。
最初それでも狭いかも、と思ったけど、引き出しは実質62センチくらい
なので、問題なく開けれた。

だから、単純計算だけど、私90-65=25、 75-50=25 なので、
はうちと同じだから大丈夫だと思う。
は78-55=23 だから、そんなに変わらないし大丈夫じゃない?55で。

ちなみに炊飯器やポットは出入り口に近い方が使いやすいと思うんだけど。
使用頻度順に出入り口から並べると良いんじゃ。
お代わりを良くする家族がいるなら図の一番左に炊飯器を、お茶やコーヒーを
よく飲むならポットを、って配置すれば?
うちはこんな感じ。

_______________
冷蔵庫 調理機器カウンタ  食器棚  パントリ     
_______________

90センチ                 壁
↓______________
   シンク          コンロ
_______________
←出入口
559 [sage] 2006/04/17(月) 16:18:21

ありがとうございます。まあ大丈夫そうですね。
奥行きは結局47.5センチの物になりました。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/18(火) 15:13:19
以前どこかで見たボードのメーカーや品名が思い出せません…
何だろう…

外見はパモウナのPIシリーズにほぼそっくりで
・カウンター部分片側にスライドテーブル有
・引き出しは3つではなく2つで、ブルモーションっぽかった
・幅は120センチと149センチの2種類
・値段は10万程度
名無しさん@3周年 [] 2006/04/20(木) 11:44:45
109cm、幅45cmの引き戸で、真ん中がレンジ台などを置くようになってます。
その下の左側がスライド式の炊飯器を置くスペースになっており、右側はスライド式収納です。
みなさんに質問なのですが、三段目の低い位置に炊飯器を置かせる設計ってどうでしょう?
かがまなくてはいけなくて、使い辛そうではないですかね。
もっと幅の広い食器棚だと、二段目のレンジの横に炊飯器が置けるようなのが多いのですが、私が気に入っているこのタイプのは、
二段目もスライド式ではないので、炊くときの蒸気のことを考えると、やはり三段目に置くしかなさそうなんです。
下から40cmぐらいの高さだったと記憶してます。

名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/20(木) 11:55:47

写真をアップできないなら
他人にも伝わる様な説明を心がけよう。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/20(木) 13:06:29

炊飯後に炊飯器を食卓近くに持っていってよそうならそれでもいいと思う。
その場所に置いたままよそうのは非常にやりづらい。

109センチだとレンジと炊飯器を並べるのは無理?
うちのは100センチ位だけど、3.5合炊きの炊飯器が並んでいるよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/20(木) 13:10:12

補足
2段目に炊飯器置けないのは、スペースではなく蒸気の問題だったんですね。
炊くときは炊飯器裏返しにするとか…
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/20(木) 14:39:24

同意

全く頭に絵が浮かばないよw
109センチ、幅45センチ? 幅109センチで奥行き45センチの間違い?
2段目、3段目って、上から数えて?下から数えて?
それと、その収納は天井までの高さ?カウンター?

…分からないし浮かばないよ…orz
名無しさん@3周年 [] 2006/04/20(木) 14:39:46
さん
説明わかりにくかったですかね。
どんな形かと申しますと、横109、高さ206、幅45cmで、3段に分かれていまして、
上段が引き戸の食器入れ、真ん中がオープンではあるけど、スライドできない棚(レ
ンジやポットなどの置き場)になっていて、3段目が左右に分かれていて左側がスラ
イド式の炊飯器置き、右側が引き出し式の食器収納庫となっている食器棚です。
下から40cmぐらいの高さと先ほど申し上げたのは、3段目の炊飯器置き場の下から
の高さを書いたものです。
主語が抜けてしまってわかりにくくてすみません。

さん
炊けたらそこでよそいます。
なので、この位置にある炊飯器置き場の使い勝手が気になったので書き込ませてもら
いました。
おっしゃるとおり、蒸気の問題です。
真ん中の段のレンジ置き場は、スライド式ではないので、たとえ炊飯器を裏返しにし
ても、天井に蒸気があたると思われます。orz

レス、ありがとうございます。
名無しさん@3周年 [] 2006/04/20(木) 14:42:03
さん
奥行き45cmの間違いでした。
567/568 [sage] 2006/04/20(木) 15:20:11

幅35センチ位のスライドテーブルをオプションで付けられる場合もありますよ。
そのメーカーのオプションを調べてみては?
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/20(木) 15:52:54

私も思った。それと、後付け出来るスライドテーブルがあったと
思うんだけど。それを2段目に設置すれば問題ないかと。
名無しさん@3周年 [] 2006/04/20(木) 17:20:09

そうですね、調べてみます。どうもありがとう。。
ただ、アウトレットの商品なのでそこにはないと思います。
家具屋さんで単品のスライドテーブルが売られていないか、見て見ます。
あ、ちなみになんですが、その食器棚を購入した場合、今まで置いていた
位置に大きさが合わなくなるので、シンクと対面(シンクの後ろ)に、ダ
イニングテーブルをはさんで置くようになってしまいます。
シンクから食器棚の距離は203cmで、その間にテーブルがあるというわけ
です。想像ですが、なんとなく使いづらそうなんですよね…。
うちはLDで、台所とリビングが仕切りなく一体化してるので、その置き方
しか無理なんです。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/20(木) 17:48:56

カウンタータイプのを2台背中合わせに置いて、
テーブルはその向こうに、回転寿司のテーブル席のように置けば?
_______________
  シンク             
_______________

            
______________
   カウンター↑正面
______________

__カウンター↓正面_____

    ○ テーブル ○
    ○        ○
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/20(木) 18:54:09

またよく分かんない説明なんだけどw
要するに、壁付けI型キッチンのLDKで、シンクの真後ろにテーブル、そしてその向こうの
壁際に棚を置くって感じかな?

明かに使いにくいと思うよ。洗った食器をしまったり、盛り付けに出したり
する度に、テーブルの向こう側にある食器棚まで行かなきゃいけない
訳でしょ。
現在の食器棚を置いてる場所に収まる棚を探した方が良いと思うけど。
名無しさん@3周年 [] 2006/04/20(木) 19:42:00
さん
台所はシンクの位置上、その形には置けないんです。
ことごとく説明が下手ですみません(><。
台所は長方形で□の長いほうにシンクがついていて、短いほうは3mもないので
で、食器棚の後ろにテーブルは無理なのです。
長方形の短いほうの辺にシンクがあれば、可能なのですが・・・。

現在の食器棚は幅90cmで真ん中にレンジなどを置けない、純粋な食器だけしか
入らないものなのです。
なのでレンジや炊飯器は、今は米びつ付きレンジ台という昔風なものに置いてい
ます。
今回、新しく買うなら家電も一緒に一つの食器棚にしまうことができたほうが、
見栄えもよさそうだしなぁと思ったんです。
もう少し、検討してみます。ご意見参考にします。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/20(木) 22:01:39

図で書いてくれるとわかりやすいけど…
_______________
シンク             
_______________
    通路            ↑ 
   テーブル         2m
___________ _↓
_食器棚・米びつレンジ台__

なのかい?
名無しさん@3周年 [] 2006/04/21(金) 08:37:20

はい。新しい食器棚を置くと、その図ような位置関係になる予定です。
米びつ付きレンジ台は、もういらなくなりそうです。
食器棚との一体型になっているので。

現在は
_______________
シンク      コンロ       
_______________
    通路      ゴミ箱 
           ↑     
   テーブル      食   2m
             器
             棚
                ───
                入り口 
___________ _↓  ───
_食器棚・米びつレンジ台__

このような配置で、シンクと食器棚が垂直な位置関係にあります。
食器棚のすぐ横がドアになっているので、幅の狭いものしか置けず、
またコンセントが壁面にないため、レンジも収納できる購入を検討中
の食器棚はここには置けないのです。
たとえテーブルの位置をずらしたとしても、シンクから2mも離れて
いたら遠すぎかなぁとも思うんですよ。
やっぱり今使ってるぐらいの小さめのを、今と同じ位置に置くのが無
難かなと考えると、ちょっと気持ちが沈んでいます。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/04/21(金) 13:54:41

調理中にレンジをしょっちゅう使うのでなければ、
シンクから2mは特に遠くもないと思う。
間にテーブルがあるのは邪魔だけど。
名無しさん@3周年 [] 2006/04/26(水) 11:10:33
ttp://meacatshop.fc2web.com/shop/living.html
ここどうかな
名無しさん@3周年 [sage] 2006/05/14(日) 01:08:02
パモウナのATシリーズにブルモーションついていれば完璧だったのになあ・・・。

カスタマイズでレールをブルモーションに出来ないんだろうか?

出来ないんだろうなあ……。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/05/14(日) 15:37:52

うちもATを買いかけたけど、やっぱブルモーションでPTにしたよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/05/15(月) 17:56:55
ウチは機能的にはPTなんだけど、
上部がガラスじゃないので、悩み中。
なんでPTにガラストップがないんだろう。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/05/17(水) 15:13:40
パモウナのCP、かなりいいね
名無しさん@3周年 [] 2006/05/20(土) 20:08:41
本日イプサの食器棚注文してきました。
下は全部引き出しにしました。
来週到着予定!
名無しさん@3周年 [] 2006/06/03(土) 10:32:44
“ブルモーション”で検索してたら
こんなページ見つけた。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/kajihonnpo/6003
名無しさん@3周年 [sage] 2006/06/13(火) 03:04:11
もうニトリの食器棚でいいやと思う私ガイル
名無しさん@3周年 [sage] 2006/06/14(水) 06:33:54
私もそう思ったがやめた<ニトリ
で、結局選んだのが大川家具オリジナルのレオンUとかいうやつ。
某家具メーカーと似ているんですが、見たら素敵でした。
これも組み合わせ自由で自分好みの物が作れます。

ttp://www.oh-kawa.co.jp/top.htm
588 [sage] 2006/06/15(木) 01:16:19
オプション色々つけられるのいいなぁ
でも何年後かに間違いなく転勤があるって聞いちゃうと
凝った食器棚買っても無駄なような気がしてきて・・・はぁ
名無しさん@3周年 [] 2006/06/15(木) 09:10:48
>590
転勤族の家具スレじゃないけど、そんなことないよ。
1つくらい自分の好きな家具があると、日々癒されるよ
名無しさん@3周年 [] 2006/06/30(金) 15:09:19
シギヤマ家具工芸さん、フィガロっていう食器棚あるの?
名無しさん@3周年 [] 2006/06/30(金) 23:38:27
?
名無しさん@3周年 [] 2006/07/04(火) 23:12:36
シギヤマ家具工芸さん、見てないの?
アヤノのニューマスターそっくりのフィガロっていう食器棚
ないの?
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/10(月) 11:26:50
YKK APから出てるスクリーンパーティション。
あれを引き違い戸にして、1800mm幅の物入れと棚を作り、それを食器棚代わり(パントリー)にしようとしています。

似たようなことやった方、もしくはたくらんでる方いませんかね?

→スクリーンパーティション
  ttp://www.ykkap.co.jp/news/2004/20040428.asp

→施工例?
  ttp://www.okuta.com/pc/jirei/s_yashio/index.html
  ttp://www.isdesign.co.jp/myhome/photo/060628_01.html

上から下まで棚なので、引き出しがないのは不便かなぁ。
キッチンがペニンシュラのオープンなので、あまりレンジなどを見せたくありません。
湯気の出る炊飯器とかは、上記食器入れの横に最低限のカウンターをつけて置いておこうかと。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/11(火) 01:11:06


新築?リフォーム?値段見たと思うけど、結構高いよ。施工費もそこそこ
かかるだろうし。

一番上のリンク先の一番下の画像のヤツ(たぶん)リビングと和室の間仕切りに
使ってるよ。明かりは通すし、適度な透け感でいい感じだけど、素直に
システムキッチン入れた方がいいんじゃないかなぁ。全部棚だとあんまり収納できないし。

クリナップのこんなのどう?↓
ttp://www.cleanup.co.jp/kitchen/ss/gallery_luminous-black.shtml
引き違いのスケルトン扉で、下段は引き出し。一番下は踏み台になる収納ボックスで
使いやすいよ。結構有力候補だったんだけど、結局サンウエーブのセンテナリオシリーズの
スライディングクローゼットが気に入ったので、そっちにした。
595 [sage] 2006/07/13(木) 09:34:35

Thanks。
クリナップかぁ・・・HMの標準はヤマハかサンウェーブか松下なのよね。

スクリーンパーティションは、YKK製品なのかどうかはっきりしないです(ひょっとしたら安物?)。
ただ、実際に1.8m幅の物入れ+システム収納棚+スクリーンパーティションで、15万はいかないんじゃないかと営業が言っていました。

ヤマハの120幅パントリー+120幅カウンター収納で、40万近い見積もりが出てたので・・・ orz
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/13(木) 22:43:14


ヤマハで40マソはかなり安いと思うんだけどwww
いいなぁ、標準でヤマハ。ちなみにでリンク貼ったクリナップのは、見積もったら
カップボード180+家電収納90で100マソ近い値段だったwヤマハの見積もりも同じ
位の金額だったよ。90マソ位だったかなぁ。標準じゃなかったし。

パーテーション、安いのね。よく読み直したら幅180だもんね。うちの間仕切りは
間口270で壁引き込みだから、30マソ近くした。システム収納棚込みでその値段なら
そっちのがいいかも。なかなか親切なHMだと思うよ。実際にその値段ならw
597 [sage] 2006/07/14(金) 09:47:49

ありゃそうw
ま、HM標準品だからねー。
実際のドルチェとかと比較すると、コストは削られてる可能性あり。
ヤマハの家電収納(床から天井までの奴)は標準品には無かった(´・ω・`)
特注は高いよね。


食器棚と直接関係ないけど、
別の場所でリビングと廊下仕切るのに同じものを入れましたが、
間口3600+両側壁引き込み(パーティション4枚)で30万くらいと言われた。

YKKじゃないのかもw
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/14(金) 21:48:25
最近、食器棚の下部にゴミ箱をいれるキャスターつきのワゴンがついてるものがありますが、
あれって使い易さはどうですか?やっぱりゴミ箱を使うたびにワゴン引っ張り出すのって、
めんどくさくなるのかな?
開放型でゴミ箱スペースがあるものと、ダストワゴンのものとどっちにするか迷ってます。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/14(金) 23:05:53


備え付けのゴミ箱、小さくて使いづらそうだから止めたよ。確か一つ8L
とかじゃなかったかな。以前、分別式でそれ位の大きさのを使ってたけど、
すぐいっぱいになって全然使えなかった。

なので、90幅の家電収納下をフリーにしてもらって、その下に40Lのを二つ、
缶用とトレー用に入れた。生ゴミ用はキャスター付きである程度背の高いヤツを
買って、隅っこにおいてるよ。これ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/i-kitchen/780191/780193/#739063
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/14(金) 23:23:09


ゴメソ、リンク貼ったのが生ゴミ用で、分別用のはこれ↓
ttp://image.www.rakuten.co.jp/de-fi/img10292025785.jpeg

システムキッチンの家電収納下の幅と高さにあうのがなかなか無くて、物凄く
探したよwwwこれはキャスター付いてないので、押入れ用のキャスターの付いた
台に乗せて使ってる。普段は開けっ放し、来客がある時は閉めて使えるので
とても便利。スタッキングコンテナでぐぐるとヒットする。

それと、ダストワゴン、高いんだよね。確か見積もりで2マソくらいだったような。
小さい、使いにくい、高い、バカクセー!と思ってサイズぴったりを探しまくった。
目の前に便利な箱があるからねw
600 [sage] 2006/07/15(土) 03:38:18

詳しい説明、ありがとうございます。
すごく参考になりました。

ダストワゴン、高いですよね。私が見た物はゴミ箱2つ付きで\17,000くらいでした。
値段以外に、ダストワゴンだとペダル式のゴミ箱が使えないのもネックでした。

↓このゴミ箱よさそうですね。
ttp://ime.st/www.rakuten.co.jp/i-kitchen/780191/780193/#739063
ゴミ袋のセットとかし易いですか?
スタッキングコンテナ、はじめて見ました。こちらもサイズがあえばよさそうですね。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/16(日) 23:55:25


ゴミ袋のセット、しやすいですよ。中に四角いワクみたいなのが付いてて、それに
袋をはさむような感じ。ここに詳しい説明が載ってます↓
ttp://www.rakuten.co.jp/e-goods/132307/271548/#403419

603 [sage] 2006/07/20(木) 16:58:44

さらに情報、ありがとうございました!
名無しさん@3周年 [] 2006/07/23(日) 14:28:17
東京でMKマエダの商品を
3割よりも安く買う方法有りませんか?
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/24(月) 11:52:21

>3割よりも安く買う方法有りませんか?

3割はちょっと無理だろう
メーカー原価割れじゃん。
俺が買った時は4.5掛が精一杯だったよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/07/24(月) 16:42:51
さん

606ではありませんが、4.5掛はすごいですね!
私もMKマエダのものを検討しているのですが、その値段はどこで出たか教えていただけますか?
名無しさん@3周年 [] 2006/07/24(月) 21:44:37
606です。
言葉が足りなくてすみません。
3割引き以上って事です。
ネットだとたいてい3割引ですよね。
それ以上引いている所は、
モデルルーム展示品のリサイクルしかないんですよね。
私も607さんから安く売ってくれる店を聞きたいです。
名無しさん@3周年 [] 2006/07/31(月) 16:52:24
高さ120cm程度の食器棚を探しています。幅は90cm程度、奥行きは30〜40cmあればよいかと。
90cmや180cmというのはよくありますが、120というのがなかなか見当たりません。
ご存じないでしょうか。

名無しさん@3周年 [sage] 2006/08/01(火) 08:09:37


ttp://store.yahoo.co.jp/woodydesign/20035564.html
ttp://store.yahoo.co.jp/woodydesign/20035393.html
ttp://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=389615&DISP_NO=002001025001&CERT_DISP_NO=002001025001&ORD_HTML_CL=&SPECIAL_NO=&ORD_PATH_CL=0&LIST_PAGE_NO=001

どういう食器棚を想定してるのかわからないけど、とりあえずサイズだけ合うものならあったよ。
名無しさん@3周年 [] 2006/08/01(火) 08:30:34
昨日イプサが届いた。かっこいー。うれしー。
○井デザインテックから買って、25%引き。
610 [] 2006/08/01(火) 20:23:55
>611

なるほど、数少ないけどあるものですね。ありがとうございます。
名無しさん@3周年 [] 2006/08/02(水) 19:50:19

ぜんぜん安くないじゃん
神様 [] 2006/08/02(水) 22:04:42
ほれ、好きに選べ、80〜200万あれば買えるぞ。

ttp://www.colciagomcf.it/colciago.asp?Sez=PROD&Pag=SalSog&lng=
名無しさん@3周年 [] 2006/08/02(水) 23:46:00

安いとは言ってないんじゃ?
名無しさん@3周年 [] 2006/08/04(金) 01:49:41
Dica ディーカの家具を安く買えるお店ってないでしょうか。
名無しさん [] 2006/08/13(日) 23:25:25
三芳家具ってどうなの?
買った人or知ってる人いませんかぁ?
評判聞かせて下さい!!
名無しさん@3周年 [] 2006/08/31(木) 12:48:09
神戸在住です。近畿圏内で綾野製作所の食器棚を安く入手するお店はないでしょうか?
ネットでの注文で配達してもらえるならどこでもいいんですが・・・
大阪のSSOKってどうですか?
名無しさん@3周年 [] 2006/09/01(金) 00:50:50
>アヤノのニューマスターそっくりのフィガロっていう食器棚

これでがまんしたら?半値だそうだよ。京都駅前の百貨店で
売ってるよ!

詐欺っぽいけど・・・。
名無しさん@3周年 [] 2006/09/02(土) 03:10:28
皆B級品買えば安いのに
名無しさん@3周年 [] 2006/09/04(月) 05:06:50

made in ベトナムって表示ありましたか?
名無しさん@3周年 [] 2006/10/04(水) 18:14:52
私はECが気になっています。
調理家電は中々買い換えないから、出来るだけ隠したい…

宮城在住なんですが、直接見れるお店はないかなぁ(´・ω・`)
名無しさん@3周年 [sage] 2006/10/04(水) 18:17:20
です。
パモウナのECです。言葉足らずでごめんなさい。
名無しさん@3周年 [] 2006/10/10(火) 19:51:51
モリタの食器棚を使用してる方、感想をお願いします。
モリタのテルノとカリモクのキチットiで迷ってます。実際モリタの
食器棚は何割引くらいで購入できますか?
また安く購入できるところを知っていたら教えて下さい。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/10/10(火) 21:24:25

まだ見てるかな?

SSOKで家具買ったことあります。(神戸在住)
送料、高く取られますけど、大塚より安いので決めました。

我家も近々、SSOKで食器棚購入予定です。

名無しさん@3周年 [sage] 2006/11/15(水) 16:32:59
同じく綾野の製品を購入したいんですけど・・・
通販OKな安いお店って、どこかに無いかな・・・
やっぱり埼玉の某店が最安かな・・・
名無しさん@3周年 [] 2006/11/16(木) 22:15:09
綾○の新しいホームページ見た?何があったの?ダッサイホームページがなくなってる。
名無しさん@3周年 [] 2006/11/22(水) 14:11:57
サイトウコンフォートのスパーゴを使っています。綾野やカリモクに比べて
知られていない小さな会社だけど、品質と機能性は一番だと思う。
オープンキッチンで、今はやりの金属っぽいのはリビングと似合わない。
天然木かつ形は今時の下段引き出し式プラス上部引き戸というのはあまりないので、そのタイプに絞って
一年がかりで選択しました。値は張りますが、天然木がいいと言う人にはいいと思う。
名無しさん@3周年 [] 2006/11/24(金) 10:48:02
守屋って知ってます?
電話して価格きくやつ。
安くなるかと思って電話したら、日本人じゃないひとがでて、
なに言ってんだか。
とりとめがつかない。
その後おじさんがでて、超失礼。
絶対買うか!って思った。
しかも、あんまり安くならないことも多く、
その辺の家具屋のフェアよりも高くて、苦情もでてるそう。
最悪だよね。サポートもなくて、粗悪会社でした。
名無しさん@3周年 [] 2006/11/25(土) 11:41:44
モリタインテリアの食器棚を買ったんですけどね…
上下にパーツが分かれてるんですけど、パーツの合いが悪いんですよ。
きれいにまっすぐくっつかなくて、1〜0.5mmくらいのずれがある。
扉も上と下で隙間があったり1mmくらい開いてたり…。

これは気にしすぎなんでしょうかね?
業界人 [] 2006/11/25(土) 21:24:45

上下ジョイントのズレ→1mm〜0.5mm許容範囲
新車のドアとボディーのスキマでもこの位の狂いはある。

扉のズレ→水平が取れてない。
購入店に調整してもらうのが一番。
ネットで安く買ったなら諦めろ。
どうしても自分で調整したい場合は、水平・鉛直を勉強してからやったほうがよい。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/11/27(月) 13:15:39

スパーゴ良いですね。
90cm幅のを5年ほど使っていますがとりたてて不満はないかなぁ。
炊飯器、電子レンジ、コーヒーメーカーが収まるので便利です。
取扱店が少ないので買うのに苦労した覚えがあります。
一般客 [] 2006/11/27(月) 22:59:51
パ○○ナの食器棚って安いと思ったら下側のキャビネット扉の下は木口が丸見えで
上置の扉も木口が見えてる。普段は見えない所だからいいけど、使っているうちに
扉の表面のシートが剥がれたりしないのかなー。
名無しさん@3周年 [] 2006/11/29(水) 00:41:47
高さが183センチ〜185センチぐらいの食器棚でいい物ってないですかね?
候補としてパモウナの食器棚があるのですが高さが179センチで吊り戸棚との間に隙間が空いてしまいます。
名無しさん@3周年 [] 2006/12/03(日) 02:28:22

蓋付き・足踏み開閉のダストボックスだと
結局引き出して使う事になるんじゃないの?
蓋が開く高さを計算するとオープンタイプの下に
入れたまま使えるダストボックスは蓋なしか
容量の小さい物になるでしょ。

どうせ引き出して使うならスッキリ目隠し出来る
純正品を使いたいな・・・とは思う。
だが高い。。。
名無しさん@3周年 [sage] 2006/12/03(日) 22:44:54
ううん、ショールーム覗いてきたけどやっぱりシステムキッチンはいいね。
ちなみにこれ単品販売もしてるから賃貸でも買っておけないことないね。
てか、これ最強。
ttp://www.toyokitchen.co.jp/products/functions/storage.html
名無しさん@3周年 [age] 2006/12/04(月) 23:50:53

賃貸じゃ無理。置き家具みたいに見えるかもだけど、違うから。
その高さでポンと置いてあるだけだったら不安定でしょ。地震で倒れるよ。
工事して壁に設置してるはず。残念だったねw
名無しさん@3周年 [sage] 2006/12/06(水) 16:57:52

賃貸暮らしごときに同じもの買われちゃうのがそんなにくやしいの?
すごく必死に見えちゃうんだけど気のせいかな?w
名無しさん@3周年 [] 2006/12/07(木) 15:29:22
TOYOキッチンのカップボード、カコワルイw

=
お前の方が必死に見える、っつーか、「最強」とまで書いたのに、賃貸には
設置できなくてカワイソスwww
名無しさん@3周年 [] 2006/12/08(金) 11:53:35
パウモナのLC−1400Rを考えているのですが
LCシリーズの使い勝手はどうでしょうか。お使いの方いらっしゃいますか?
名無しさん@3周年 [sage] 2007/01/04(木) 13:46:41
良くない
名無しさん@3周年 [sage] 2007/01/16(火) 02:22:41
イプサ届いて、使い心地は満足しているんだけど、
くさい・・・。わきが臭のようなにおい。
これってなくなるよね。キッチンが臭いのは凹む。
名無しさん@3周年 [] 2007/01/17(水) 16:51:45
すみません、皆さんのお知恵を拝借願います。
DKが変形している間取りで、キッチン部分が下記の様になっているのですが
       壁       |
__________| (この辺にDテーブル)
|↑ ←ヨコ180センチ→
|
|←−−−−−−−−この辺の床から120cmくらい上部にコンセント
|タテ約180センチ
|
|
|↓______________
 コンロ       シンク    |冷蔵|

現在食器棚かレンジも置けるキッチンボードを購入しようと思っており、
どのように配置したらいいか迷っていました。
シンクと平行に180cmの組み合わせを置くのが無難でしょうか?

ちなみに、コンセント付きのキッチンボードの場合、電源はボードの裏面の壁にないと
厳しいですか?真裏になると壁とボードの間に隙間ができたりはしないのでしょうか。
その辺もわかる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです<(_ _)>
名無しさん@3周年 [] 2007/01/18(木) 02:01:16
携帯からだから図がわからん。
食器棚はキッチンと平行の方が使いやすいんじゃないかな。
うちは小さい食器棚しか置いてないから、コンセントの位置とか気にした事ないなあ。
名無しさん@3周年 [] 2007/01/23(火) 10:10:11

遅くなりましたが、レスありがとうございます。
やっぱり平行がいいのかな。でも平行に並べると、壁際にコンセントがないので
露出配線しなきゃいけなくなるんですよね。
普通は壁際にびっちり並んだキッチンボードのコンセントはどうなってるんだろう??
名無しさん@3周年 [sage] 2007/01/25(木) 14:28:04
過去ログになってしまったスレは読めなかったのですが、読んだ範囲で
検討したうえで、ご意見を聞かせていただきたく書き込みします。

マンションサイズで3.4畳(多分壁芯なので、実質3畳位?)のこじんまり
したキッチンなのに、洗面所への動線があります。


        洗面所
        ↓↓↓
■■□□□□□−−−−−|冷蔵|■
■ ←戸袋 → ↑↑↑    ■
■←1050  →        U
■              U
■              U
■              U
■■■■■■■■■■■■■■■■
  コンロ      シンク

レンジボードといわれる食器棚もしくはカウンターを探しています。
647 [sage] 2007/01/25(木) 14:28:40
(続き)
奥行は最低450、できれば500ほしいところです。<オーブンレンジを置くため。
置きたい物は、ガスオーブンレンジ、炊飯器といったところです。
■で表現した部分は、壁なので「白」、□の部分は戸袋(引き戸です)なので
ドアが丸見えで建具色(ダークブラウンの木目)になります。

梁があるので、高さは190〜200ですが、食器の量は多くないのでカウンターでも
いいかな?とは思っていますが、カウンターだとなかなか100サイズというのがなく。

パモウナとか綾野とかはみてありそうなのですが、引越し諸費用、初一人暮らしとあって
必要家電を揃えたところで、財布が厳しく出来れば安く押さえたいところです。
ディノスや他通販、楽天なども検討してますが、帯に短し、たすきに流し。
特にカラーが(キッチンがグレー系なので、ナチュラル木目だけは浮いてしまうのではと
懸念しています。最悪ホワイトかと。出来ればグレーか、ダーク木目があればと)

キャッスルという日本製のシリーズもあるらしく(ヤフオクなのである程度不安はあり)
検討してますが、この製品についてはなにも情報がなくて。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~y-kagu/syopping12-f.html

まずは設置される場合、ドアも隠れちゃう、背の高いタイプと腰高のカウンター
にするのとどっちがすっきりするでしょうか?
というあたりからご意見聞かせていただければと思います。長文ごめんなさい。
名無しさん@3周年 [] 2007/02/02(金) 12:43:49
食器棚(キッチンボード)って、皆いくらくらいの使ってるのかな?
もちろんピンキリだろうけど、HCにも通販にも家具屋にもニ○リにもあって
選ぶことに疲れてきますた。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/02(金) 14:59:47
うちは家族3人で、普段使いも来客も特に分けてないせいか、
あまり食器の数が多くないので、腰高の水屋風サイドボードをメインの食器棚にしてる。
値段は20万円台。飛騨の某家具屋の商品。
名無しさん@3周年 [] 2007/02/02(金) 15:10:26
上で愚痴ってしまった者ですが

戸袋に引き戸が収まる事を考えると、100cmだと引き戸の取っ手は
大丈夫なのでしょうか。10〜15cmくらいはあけてた方がいいのでは?
例えば ttp://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/432556 とか、90cmなら
意外と沢山ありそうですよ。余るようならダストBOXか何かを置くとか。
また生活動線があるとの事でしたので、誰か来たらすぐに隠せるこんな
→  ttp://www.rakuten.co.jp/ku-ra-shi/535056/665810/
背の高いタイプに+隙間ワゴンとかで100cmになるように調整してみるとか。
このフラップタイプのだと、雑誌カタログでダークブラウンも見ました。

一人暮らしだと、ずっとそこに住むって事もなさそうですし
あまり高い物を買って、後で使えなくなると悲しいですものね。
お互い早く気に入るのが見つかるといいですね。
647 [sage] 2007/02/05(月) 15:18:57

色々とありがとうございます。
戸袋は引き手を考慮して105までということです。
なので90〜100でみてるのですが、手ごろなものは奥行でNGでした。
(コンベクションオーブンレンジを載せるのでどうしても奥行が必要です)
フラップタイプのものは食器の収納が少ないかな、とスルーしてました。

>一人暮らしだと、ずっとそこに住むって事もなさそうですし
それが35年ローンを抱えてますので、転職、転勤、賃貸に出さない限りはそこ
での生活になると思います。
なので納得したものを買いたいな、と探してるのです。
やはり、ある程度の予算がたまるまではラックとかでしのいだ方がよさそうですね。
名無しさん@3周年 [] 2007/02/07(水) 12:40:53

てっきり新社会人とかの一人暮らしかなと思っていました。
勘違いな上にお役に立てなくてごめんなさいです(´・ω・`)
家具屋によってはサイズオーダーとかできるのもあるみたいですし
予算が貯まるまでは取り急ぎの物ですまして、じっくり探すのが
よろしいかと思いますよ〜。
647 [] 2007/02/07(水) 14:38:05

いえいえ、ありがとうございました。
今までずっと実家暮らしで(たまに中期出張なんかで一人暮らしのときは
家具付マンスリー使ってた位)家を出ることに決めたので、ワタワタです。

ローンの保証料とか保険とか諸費用とやらでがっさり持っていかれたので
そこそこの予算しか取れなくてここならいい情報が得られるかなと思ったので。

暫くはエレクターを組んでしのいで、余裕が出たらちょっと奮発のつもりで
大きな家具屋を見て歩くことにします〜。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/11(日) 17:38:37
春から大学生で1人暮らしを始めます
1DKでキッチンスペースは6畳あります
(といっても、独立したキッチンスペースではなく、
玄関から部屋までの通路的な役割でシンクの反対側にお風呂やトイレがあったりですが)
そこで、↓の組み合わせならどれが良いと思いますか?
1、120cmくらいの食器棚+同じシリーズのレンジ台
2、180cmくらいの食器棚+メタルラック系のレンジ台
3、180cmくらいの真ん中にレンジが置けるようになっている食器棚
名無しさん@3周年 [] 2007/02/13(火) 11:12:02

食器棚を置くスペースがどれだけあるのかが、その文章じゃ分からないよ。
単純に次に引っ越す時に動かしやすく、見た目もまとまるのは1だと思う。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/13(火) 16:16:19
大学生の一人暮らしに、一体どれだけの食器がいるのか考えてみたら?
友人呼ぶからといっても、その部屋の大きさでは呼ぶ人数も限られるだろうし、
茶碗1、汁椀1、7寸皿2、5寸皿2、中鉢1、湯呑2〜4、急須1(紅茶緑茶兼)、
マグ1、グラス4〜6、箸2、スプーンフォークナイフ2〜4・・・
多分、キッチンの上の作り付けの戸棚に全部入っちゃうよ。
また、毎日使うものは、水切り籠に入れっぱなしの可能性も。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/13(火) 21:31:17

シンクの横に3mくらいのスペースがあります
(そこに1列にならべることになります)


作り付けの戸棚はちょっと高めで、台に乗らないと使えないんです
(シンク下にはあまり食器類を入れたくないんです)
食器以外に、たまにお菓子作ったりするのでその道具とかも入れて置くつもりです
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/15(木) 10:40:06

180cm幅の1つ物のレンジボード(食器棚)は学生の一人暮らしには高すぎるんじゃ?
軽く10万超えるし、次に引っ越した時とか大変だと思うよ。
個人的にはメタルラック系はあまり好きじゃないなー。掃除もし辛いし。
名無しさん@3周年 [] 2007/02/15(木) 21:49:25

180cm幅ではなく、高さが180cmです
紛らわしくてスイマセン…
確かにメタルラックは掃除しにくそうですね
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/15(木) 22:19:10
とにかくさ、まずは中に入れるものをリストアップしてみたら?
うちは3人家族で、料理もお菓子作りもやるけど、
食器棚は高さ80cm幅130cmのサイドボードだよ。
普段使いの食器から来客用までこれに入る。
グラスの類が20客、ティーC&S6客、コーヒーカップC&S6客、湯呑8客、
大皿、中皿、小皿合わせて20枚以上、中鉢数個、お椀数個、
その他まだ色々入ってる。
ボウルやハンドミキサーはシンクの上の作り付けの棚に収まってる。」
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/16(金) 11:21:54

高さ180でも幅により収納力はぴんきりだとおも。
どのくらいを考えて?
レンジ台付の180な食器棚でも幅90とかなら上部にちょっぴり入れるくらい
になると思うし、作りつけの上戸棚より高さがましなくらいに思えるかも。

幅に余裕があるならみたいな幅広低いサイドボードの方がいいかも。
圧迫感、安定感が違う。
とりあえず、収納するものをピックアップするのがベストかな。
名無しさん@3周年 [] 2007/02/18(日) 12:16:56
豚切りすみません
イプサの食器棚の現物ってどこで見れますか?
安く買えるオススメなどあったら教えてください。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/19(月) 01:08:57
引越し先の新居(賃貸)のキッチンの天井の高さが179cm。
今使っている食器棚の高さが179cm・・・。
何回も測ってみたけど、どちらも素人採寸。
当日が怖い〜。
入らなかったらどうしよう。
壁はその面しかなく他に置く場所がない。
お願い入りますように!
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/19(月) 17:24:06

つ【チラ裏】
名無しさん@3周年 [] 2007/02/20(火) 19:40:47

横に倒せよw
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/20(火) 22:11:28

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
名無しさん@3周年 [] 2007/02/20(火) 22:26:49
高さが160の食器棚ってみたことあります?
吊戸棚が付くので、食器棚に制限があり困ってます。
見たことがあったら教えてください。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/22(木) 18:18:57

どういうタイプの食器棚探してるのか「?」
カントリー調でもよければ
ttp://www.slow-life-garden.jp/SHOP/CB-02.html
あるよ。
名無しさん@3周年 [] 2007/02/22(木) 23:34:00
そうかタイプを書いてなかったですね。
できればシステムキッチンで、アルミ地で統一してるんで、
シルバーなんかがいいですけど、やっぱないんですかね。
せっかく教えていただいたのに、カントリー調じゃちょっと合わないですしね
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/24(土) 08:49:44
都内で綾野製作所のカレン(Carren)の展示があるところありませんかねぇ?
実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、ウイングドアの使い勝手をお聞かせ願いたいです。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/02/25(日) 19:54:13
松田家具の食器棚ってどうでしょうか?
名無しさん@3周年 [sage] 2007/03/01(木) 10:39:52

フランフランに150ならあったよ。
あとディノスにも。
名無しさん@3周年 [] 2007/03/02(金) 23:23:38

おー情報待ってた甲斐がありました。
ありがとうございます。さっそく見てみまーす
名無しさん@3周年 [] 2007/03/02(金) 23:47:54
フランフランの150が見当たらないっす。。。。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/03/08(木) 14:19:24

どこのフランフランみた?
名無しさん@3周年 [] 2007/03/16(金) 22:42:06

レス遅れました。
↓のページなんですけど 違ってます? もう一度探してます。
ttp://www.francfranc.com/
名無しさん@3周年 [] 2007/04/04(水) 19:08:03
あげていこう
名無しさん@3周年 [] 2007/04/08(日) 21:12:07
食器棚ってどこにおいてますか?
3畳の独立型キッチンで、シンクの後ろに冷蔵庫と
中段がオープンの食器棚を置いたらいっぱいです。
中段に炊飯器、レンジ、トースター等を入れたら
作業スペースがなく、またゴミ置き場もありません。
いっそのこと、食器棚をLDに出し、
家電と作業スペース、ゴミ置き場を確保できる
ステンレスシェルフを置こうかと考えています。
アドバイスお願いします。
名無しさん@3周年 [] 2007/04/08(日) 21:15:43
食器棚の蝶番がギシギシうるさくて参っているのですが、音を押さえる方法は何かありませんか?
名無しさん@3周年 [] 2007/04/09(月) 14:58:03

> 食器棚の蝶番がギシギシ
油さしたらどうかな?
私はフラップ扉がぎーぎーうるさかったので、サラダ油でふいたらスムーズになったよ。
本当なら食用はダメなんだろうけどw
名無しさん@3周年 [sage] 2007/04/10(火) 14:20:45

おう。ゴキブリ寄って来るぜ。
名無しさん@3周年 [] 2007/04/10(火) 22:44:43
適当な潤滑油を買ってきてさせば良くなりそうですね
ありがとうございました。試してみます。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/04/11(水) 16:13:11

えぇ?マジで?(; ´Д`)イヤスギ
油で拭いたパーツ棚の内側で入り込めないから大丈夫かな。
今の所見たことないです。というかまだ生まれこのかたゴキ見たこと無い。
実際見たら怖いのかな・・・…

名無しさん@3周年 [] 2007/04/25(水) 00:51:18
食器棚は本当に難しい。
気に入るデザイン&使い勝手&サイズ
全てを満たすのはとうて見つからなかったから
デザインを妥協しました。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/04/27(金) 02:13:47
最近のデザインは引き戸多いですね
名無しさん@3周年 [] 2007/05/01(火) 11:59:53
東○インテリアへ行って展示を色々見てきたけど、大きい引き戸タイプだと
片側がレンジ類で反対側が食器棚になっていて、扉は1枚をどちらかに
寄せて使うタイプしかなかった。できれば2枚扉のがいいなと思い、店員に聞いてみたけど
「そうゆうタイプはどこでも作ってないですよ〜」とあしらわれてしまったんだけど
本当にないのかな?
名無しさん@3周年 [sage] 2007/05/10(木) 23:43:13

ちょっと前に食器棚探してたんだけど
どっかで2枚扉の大きい引き戸の見た気がするな〜
名無しさん@3周年 [sage] 2007/05/11(金) 01:50:56
MKマエダのかな?
レンジ用はオープンだけど
名無しさん@3周年 [] 2007/05/23(水) 09:48:01

MKマエダの2枚扉見てみました。ありがとうございます。
なかなか素敵なんですが、新しいタイプだと扉が白なんですね。
半透明の方がいいような?

一番希望なのはレンジも扉になってるタイプなんですが、中々なさそうですね…
名無しさん@3周年 [sage] 2007/05/23(水) 21:12:27

ttp://www.ayano-craft.co.jp/vista.htm
綾野製作所のビスタあたりだとレンジも隠せますよ
引き戸じゃないですけど
名無しさん@3周年 [] 2007/05/23(水) 22:54:23

あらーこれもいいですね。これぐらいぴっちり隠したいです。
PDFカタログ見ましたが、オーブンレンジも入るかな…?
家に帰ったらサイズ調べてみます(・∀・)アリガトです!
名無しさん@3周年 [sage] 2007/05/27(日) 04:27:25
モリタインテリアのナチュールも収納できますよ。
名無しさん@3周年 [] 2007/06/12(火) 11:19:56
保守age
名無しさん@3周年 [sage] 2007/06/14(木) 03:14:22
なんかいいバーカウンターないですかね
こんど引っ越すところ気に入ってすぐ決めたはいいけど
LDKが壁に面してるところすくなくて収納もダイニングテーブルもどうしようもない・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2007/07/06(金) 18:54:35
幅100cmまでで引き戸の食器棚ってなかなかないねぇ
名無しさん@3周年 [] 2007/07/14(土) 11:19:17

我が家もキッチンが狭いです。
120cm幅の家電収納タイプを置いてますが
鍋好き&古世帯なので、それだけじゃ収まりきれず
2枚開き戸のキャビネタイプをリビングに置いています。
メーカーはMKマエダで色をリビングボードと揃えたので
違和感はないです。
綾野の同タイプも考慮に入れたのですが、扉の材質がアクリルなので
止めにしました。長い間に油分がどうしても取り難くなる事と
割れた場合細かく砕ける強化ガラスの方が安全だからです。
(アクリルは尖って割れて凶器に成り易い)
ちなみに定価3割引きの更に2.5割引で購入しました。


ビスタの目隠し家電収納タイプって生産中止になったんじゃ。
マエダを買う前にリニューアルする前のHPを見にいって
生産中止一覧に入っていたのを見たのですが。。。
また再生産されたんでしょうか?
パモウナ [sage] 2007/09/09(日) 20:30:51
WJシリーズなんですが、オープン価格とあって近くの家具屋がどれだけ安いか分かりません。
120cm幅・45cm奥行き・200cmちょっとの高さはいくらくらいが妥当?
名無しさん@3周年 [] 2007/09/12(水) 21:12:46
Web通販の価格と比較してみてご近所はお安かったですか?
699さんへ [] 2007/09/13(木) 07:56:26
レスありがとうございます。
ネット通販の方がやはり安いのですが、不安が残るので家具屋に交渉中です。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/09/13(木) 17:54:35

良いお買い物ができるとよいですね。
我が家も商品はまだ検討中ですが
近所の家具屋で購入しようと思っています。
名無しさん@3周年 [] 2007/09/13(木) 23:36:24
オープン価格?んな分けないよ。よく見て。
名無しさん@3周年 [] 2007/09/15(土) 00:22:40
パモウナの木目調の現品を見たことがないのですがいかがでしょう?
貼ってるだけだから安っぽく見えますか?
キッチンは鏡面仕上げなので無難に白がいいですかね?
名無しさん@3周年 [] 2007/09/15(土) 00:29:40
パモウナの木目調は予想以上に綺麗だよ。
名無しさん@3周年 [] 2007/09/17(月) 20:38:39
今二人で同棲中で、今度入籍して家具を揃えようかと思ってるんですが、

ttps://soko.rms.rakuten.co.jp/abcinterior/pamouna-wj-10/
ttps://soko.rms.rakuten.co.jp/abcinterior/pamouna-wj-26/
こんな感じのを組み合わせて使いたいのですが、
やっぱりパモウナって有名なだけに、物も良いんですかね?
似たような感じの食器棚とかエレックであるんですけど
やっぱり質感とか全然違いますかね?

食器を置くスペースとか子供が生まれたとしても
これぐらいで足りる物ですかね?
良ければアドバイスお願いします
名無しさん@3周年 [sage] 2007/10/11(木) 02:22:46

に同意
JHシリーズみたけど、きれいで高級感?があるように思えた。
白い食器棚はいやだなと思っていたので、たぶんうちもこれを買う。
名無しさん@3周年 [] 2007/11/10(土) 10:52:04
最近オールF☆☆☆☆を謳ってるメーカーあるけど、値段は変ってないのよね。

F☆☆☆とF☆☆☆☆の値段の差って結構あるのに何処をコストダウンしてるのやら。

今、食品の産地偽装問題とかあってるけど、家具業界にもその波が来たりしてな。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/11/10(土) 15:47:20
本当にフォースターか判りませんって店員は言ってたな。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/11/19(月) 02:20:31
今度一人暮らしする大学生です。
転居先の台所は幅60cmのシンクと60cmのコンロ台(2口+魚焼きグリル)が
備わってますが、調理台がありません。調理台として使えそうな食器棚は無いかな
と思ってニトリで見て来たけど、奥行55cmのカウンター付タイプがそれに該当
しそうです。ニトリのでも6~7万円ぐらいするんですね。結構悩みます。
名無しさん@3周年 [sage] 2007/11/20(火) 14:17:41
意外と高いよね。
名無しさん@3周年 [] 2007/12/05(水) 10:23:51
age

ニトリでも自分で組み上げるタイプのものは2万くらいであった気がする。
名無しさん@3周年 [] 2007/12/18(火) 11:12:08


最近私もニトリで食器棚やキッチンカウンターとにらめっこしてるんだけど
これはどう?

ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=4031012
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=4030054

硬質塗装してるから充分調理が出来るスペースがあって、思った以上
に収納出来そうでした。
名無しさん@3周年 [] 2008/02/16(土) 15:58:46
「パモウナ」の食器棚を買いに行ったら「ゼウス」のを
勧められなした。見た感じ良さそうだしお値段もパモウナより少し高いだけで
サイズもぴったり。ただ聞いた事がないメーカーなので躊躇しています。
ゼウス、どうでしょうか?
名無しさん@3周年 [sage] 2008/02/22(金) 20:42:32
都内で綾野製作所の実物が見られるところはないでしょうか。

大塚家具とかで普通に展示していればいいのですが。
名無しさん@3周年 [] 2008/02/25(月) 11:23:22
綾野とかマエダのスチームオーブン対策に最初から二つにオープンスペースの
天盤が分かれている食器棚便利かも!
パモウナでもそのうち出ますかね?
名無しさん@3周年 [sage] 2008/02/25(月) 11:25:11

大塚家具に綾野の実物置いてあるよ
大塚家具オリジナルみたいになってたりするけど
作ってるのは綾野とかパモウナとかだったりするから
お店の人にきくがよろし
名無しさん@3周年 [] 2008/02/27(水) 12:24:22
新築の打ち合わせの最中で、ダイニングボード(食器棚)を選ぶのですが、
住宅メーカーから選べるメーカーの中に気に入ったものがありません。

たしかナショナル、サンウェーブ、クリナップで
それの中でその住宅メーカーの品番扱いになっている物だけです。

現在はとりあえずナショナルのにしてあり、
30万円ほどで見積もりが出ています。

30万円なら他のメーカーでも色々選べるので、
ダイニングボードは別で買おうと思うのですが、
設置とか収まりとか特に問題ないでしょうか??

あまりに後付け感が出てしまうと嫌なのですが、
綺麗に収まり、設置等も問題なければ自分で好きなものを買おうと思います。

どなたか、新築の際、そういう形でやった方いますか??

ちなみに、パモウナあたりを買おうと思っています。
名無しさん@3周年 [] 2008/02/27(水) 14:28:01

自分で選ぶのだから自己責任でしょ。
綺麗に収まるかは選んだ商品によるし、搬入や設置は選んだ店による。
ネットで購入してトラブルになって、メーカーに問い合わせしても保証外扱いされる場合もあるし。
名無しさん@3周年 [sage] 2008/02/27(水) 14:52:50

情報ありがとうございます。

この週末に出かける予定があるので、新宿ショールームに足を運んでみたいと思います。
名無しさん@3周年 [] 2008/02/29(金) 01:23:23
今週末のかねたや幕張メッセは期待していいのかな
名無しさん@3周年 [] 2008/03/07(金) 20:39:06

今日行ってみた。
メーカの人も多く、説明は期待できる。
種類も割と多い。
価格は×。
ネットとかで調べまくって、電話して、の方が安い。
すくなくとも、自分の持っていた最安値よりはほど遠かった。

あと、無料駐車場が通常の駐車場とは別にあるので注意。
名無しさん@3周年 [] 2008/03/09(日) 12:37:28
埼玉でMKマエダの食器棚を置いてある店ってないですか??
名無しさん@3周年 [] 2008/03/13(木) 22:22:36
去年からパモウナにもあるよ。
スチームリーバーてなものがついてるものがある。
名無しさん@3周年 [sage] 2008/03/23(日) 12:14:27
ニトリのMDFにハイグロスシートの食器棚はやっぱり
ホルムアルデヒドでまくりでしょうか?
名無しさん@3周年 [sage] 2008/03/24(月) 22:25:41
アルデヒド程度で済むなら感謝だな.
餃子見りゃわかるだろ.
名無しさん@3周年 [sage] 2008/05/08(木) 10:36:16
奥行き30センチのカウンター程度の棚なら自分で作ったほうが早いかな・・・
でも賃貸だから工作の音はすごく迷惑だしな・・・どうしよう。
名無しさん@3周年 [sage] 2008/06/04(水) 12:44:23
ここの食器棚、ニトリと似ているけど、価格が安すぎ。
ttp://item.rakuten.co.jp/asworkshop/10005800
名無しさん@3周年 [sage] 2008/07/03(木) 04:46:23
すみません。意見聞かせてください。

90cmサイズのこれ↓
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=600579_180_2008_A&SHNCRTTKKRO_KBN=03&OLST_KYU_KBN=1

30cmサイズの引き出し↓
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=655814_180_2008_A&SHNCRTTKKRO_KBN=03&OLST_KYU_KBN=1
の組合せっておかしいでしょうか?

本当は、こっちの引き出し↓
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=600580_180_2008_A&SHNCRTTKKRO_KBN=03
とセットみたいなんですけど、デザインがあまり好きではないので、
上の引き出しを考えてます。

奥行きは同じなのですが、高さが1cmほどずれるようなので、どうかなぁと
思うのですが、どう思いますか?
名無しさん@3周年 [] 2008/08/19(火) 22:50:19
引き戸が地震の時良いよね
名無しさん@3周年 [] 2008/08/22(金) 16:22:05
転居先のレイアウトで悩んでいます。
ダイニングキッチンに十分な壁がなく(3方ドア)
食器棚がおけそうにないんです。
キッチンカウンターを購入して食器を収納しようかと考えていますが
みなさんならどうしますか?

ちなみに食器はシンク下&レンジ下で納まる量で暮してますが
子供が生まれて食器や調理器具が増えそうなので・・・。
名無しさん@3周年 [] 2008/08/22(金) 17:18:26
どうしますかってなにがどういう意味?
名無しさん@3周年 [] 2008/08/26(火) 12:46:44
ソフトクローズの棚ですけど
ブルムとヘティヒの金物はどっちがいいんでしょうか?
名無しさん@3周年 [] 2008/08/26(火) 13:38:51
キッチンカウンターの薄めのがホスィ。
奥行き32〜39まででいいのないかのう

このあいだまで半分決めていたやつがほぼ終わってしまった・・・
名無しさん@3周年 [] 2008/08/26(火) 22:07:14
とりあえず古い食器棚でしばらく様子見てゆっくり気に入った食器棚を探す予定です
名無しさん@3周年 [sage] 2008/08/27(水) 10:04:43
結構そのままだったりするんだよねw
名無しさん@3周年 [sage] 2008/08/27(水) 20:35:44
レンジカウンター付きの食器棚を探していたのだが、ついに理想の棚を見つけた。
と思ったらオイル仕上げの棚だった。
やっぱり湿気には弱いよなぁ。
名無しさん@3周年 [] 2008/09/23(火) 06:26:44
735 :可愛い奥様:2008/09/22(月) 17:20:49 ID:f53igS070
ノリタケカンパニーリミテドに電話問い合わせ(今後とも広告掲載する)
広報担当の若い男性(聞いても名乗らず)が対応。
waiwai問題については知っているが毎日新聞で謝罪がされたので十分と考え、これまで
と変わらないお付き合いをさせていただいていますとのこと。
私から問題点を指摘しましたが「何をおっしゃっているのかわからない、質問の意味がわ
からない、コメントは最初に述べた通りでそれ以上は言うことはありません」とのこと。
メールは読んでいないと言われました。

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事138
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221839526/
名無しさん@3周年 [] 2008/11/07(金) 01:10:06
ちょっと相談に乗ってほしい。いまんところ綾野製作所の食器棚を購入予定。
1、食器棚の高さについて
食器棚スペースが梁があって、高さ210センチ。綾野製作所の食器棚は200、3センチ。
これは設置できるのでしょうか?オプションで下を少し切ってもらわんといけませんかね?
まあ、これは綾野に聞けばいいことなんですが、、、

2、アイランドキッチンでシンクの背面の引き戸から洗面所にいける造り。引き戸右側が食器棚スペース
引き戸を全解放で使おうとすると、食器棚の幅は100センチが限界。
人が一人ギリで通れる30センチくらい開ければいいとすると、120センチの食器棚が置けそう。
120センチなら種類が多く選択の幅が広がるし食器もたくさん収納できる。
100センチだと種類が少なくなるし、収納できる食器量も少なくなる。
120センチと100センチどちらがいいと思いますか?
当方大人2人暮らし、家族は増えるかもしれない。食器はいまは最低限だけ出してて、
もらったものの多くは箱にはいったままなので、それらも出したい。
引き戸の行き来はおそらく小柄な私一人が使用すると思われる。

誰かアドバイスおねがいします。
名無しさん@3周年 [] 2008/11/07(金) 01:11:39
ごめん。あと食器収納スペースに使えるのは、シンク下(鍋も収納するとこ)と、
吊り戸棚。吊り戸棚は私の背が低いので、日常使わない物をなるべく入れたいと思っています。
名無しさん@3周年 [] 2008/11/07(金) 09:34:16
来年はもっと景気悪くなるから出費は控えよう
名無しさん@3周年 [sage] 2008/11/07(金) 12:43:29


梁までの高さが210センチで、綾野製作所の食器棚が200,3センチなら
何の問題もなく入ると思うが。
綾野に聞くより、設置する家具屋に見に来て貰えば?

あと食器棚は100cm程度でOK
105cm幅なら結構種類があるので、それにした方が良い。
綾野にあるかどうかは知らないがw
738 [sage] 2008/11/07(金) 22:42:35

レスありがとう。100センチでいいのがあるかしらべてみます。
80センチの新製品はあまり食器はいらないから却下かな。せっかく木目調だが仕方がない。
名無しさん@3周年 [] 2008/11/09(日) 22:39:38
奥行き32センチの食器棚どこに売ってるか教えてください。
お願いします。
名無しさん@3周年 [sage] 2008/11/09(日) 23:27:13

こんなの?これは30センチだけど。
ttp://www.seikatsuzacca.com/product/PD49082/
ここにいろいろリンクある。
ttp://tuhan.ne.jp/item/mutow49082/
名無しさん@3周年 [] 2008/11/10(月) 21:58:25
ありがとう。
738 [sage] 2008/11/10(月) 22:34:37
結局、綾野製作所の100センチで気に入るのがなくて、先に買ってあるキャビネットと同じ
堀田木工さんのにしてしました。天板スライドしないけど、裏に抜ける仕様です。
考えてみたらそんなにスチームなんか使う事ないと思うので、手元でロック解除のスライド天板
にこだわる事なかったw
お騒がせしました。ありがとう
名無しさん@3周年 [sage] 2008/12/02(火) 20:05:44
         , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
名無しさん@3周年 [] 2009/01/19(月) 00:37:36
奥行き42センチだと選択肢が少ない・・・
いいの見かけた方いませんか?
名無しさん@3周年 [sage] 2009/01/20(火) 16:51:34
千趣会
名無しさん@3周年 [sage] 2009/01/27(火) 02:28:31
引き戸+引出しタイプの食器棚を捜しているのですが、
外寸のわりに、引出しの奥行きがなくて寸詰まりになっているものが
結構よくありますよね。
あれは何故そうなってるんでしょう?
外見や機能が気に入っても、引出しの奥行きがないと、
あと5センチや10センチは広く作れた筈なのに何故?とガックリ来ます。
狭いスペースを有効に使いたいから棚探してるのに・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2009/02/02(月) 14:24:14
松田家具と綾野製作所とで悩んでます。
どっちも似たようなもの?
名無しさん@3周年 [] 2009/02/02(月) 14:26:17
質問age
名無しさん@3周年 [] 2009/03/03(火) 12:07:13
買い替え検討中、age
名無しさん@3周年 [sage] 2009/08/06(木) 21:28:17

ハッ!!
古い木製の家具をもらったんだ。
全面ペーパーあててオイルワックス仕上げにしてる最中なんだけど。

・・よく考えたらこれって食器棚なんだよね。
湿気とか考えてなかったよママン・・・
名無しさん@3周年 [] 2009/08/12(水) 08:53:26
引越先のカウンターキッチンの食器棚の配置でアドバイス頂けたら嬉しいです
自分がカウンターに立ってみて後ろに
幅250a奥行き70aの置き場があります
そこに冷蔵庫、レンジや炊飯器置けるキッチンボード、ゴミ箱を置きたいです
冷蔵庫が60aちょっとですがいつか買い換えた時のために70aみて
残り180aをどう使うが悩んでます
キッチンボードは何aがベストだと思いますか?
冷蔵庫を60としてダストボックス付き190入れてキチキチにするとキレイだけど買い換えの時にややこしいかなとか
キッチンボードがあんまり小さいとスカスカで貧相かなとか…
ウォーターサーバも置きたいけど狭くなりそうだからダイニングにしようかと思ってます
何か良い方法あったら教えて下さい
よろしくお願いします
名無しさん@3周年 [] 2009/08/13(木) 09:29:12
あげ
名無しさん@3周年 [] 2009/08/13(木) 14:11:54
1200幅の食器棚にした。
ちょっとでかかったかな。。
名無しさん@3周年 [] 2009/08/14(金) 10:08:15
です
120aだと冷蔵庫が60aで70a残る
70aって結構活用できるかな?
ゴミ箱とウォーターサーバを置くとぴったりだけど
並べる順を迷う
冷蔵庫は位置決まってるけどキッチンボードを反対側にぴったりつけて冷蔵庫とボードの間にゴミ箱とウォーターサーバは変かな?
名無しさん@3周年 [] 2009/08/23(日) 19:47:40
白い木製の食器棚探しています
おこころあたりないですか?
名無しさん@3周年 [sage] 2009/08/24(月) 22:19:43
「木肌が白い」木製の食器棚なのか、
「白い(塗装してある)」木製の食器棚なのか。
名無しさん@3周年 [sage] 2009/08/25(火) 05:58:02
イケアに行けば白ペンキ塗った食器棚くらいあるだろ。
無くても自分で白ペンキ濡れ場いいよね。
名無しさん@3周年 [] 2009/09/08(火) 08:44:44
>761
イケアってレンジ置ける(コンセントついてる)ダイニングボードある?
組み合わせでつくるのか?
名無しさん@3周年 [] 2009/09/09(水) 22:27:34

今日イケア行ってきたが、なかったきがする。カウンターキッチンは収納しか考えてないデザインばっか。
あれはチェストを上下に取り付けたようなもん
名無しさん@3周年 [sage] 2009/09/26(土) 02:46:17
食器棚の天板下の引き出しが、作業台として引き出せるタイプの
食器棚をご存じないですか?
綾野のような天板が引き出せるタイプではなくて、物を常時置くのではなく、
スペースが欲しいときに臨時スペースとして使えるような引き出しタイプの作業台です。

わかりにくくてすみませんが、心当たりある方は是非教えてください。

なかなか見つからなくて、今はKEYUCAのプローグシリーズか大塚のCシリーズ
にしようかと思っています。が、、、あきらめきれない。。
名無しさん@3周年 [sage] 2009/09/26(土) 10:01:04

欲しい商品のメーカーに引出部分の改良を頼みなさい。
既製品ならそれほど追加料金は取られないでしょう。
販売店通さなければ安いよ。
名無しさん@3周年 [] 2010/01/29(金) 08:28:25
食器棚買おうかと思ってるが、無垢の木の家具にやっぱり
魅力を感じる。

このスレで無垢の棚買ってる人あんま見ない感じだが、
棚に炊飯器やオーブンレンジ置いてがんがん使うよう
な場合、やっぱり無垢の棚は無謀なのかね?それとも
値段の問題?

名無しさん@3周年 [sage] 2010/01/29(金) 11:57:39
限られた空間で有効に効率よく収納したいので、商品として選択肢が少ない
ものは、初めからはねるからじゃない?
あとキッチンに素朴さを求めてないとかの好みの問題だったり。
名無しさん@3周年 [] 2010/01/29(金) 19:42:30
合板は薄く強くあれこれ細工はできるから痒いところに手
が届いた作りなら便利は便利なんだろうけど

ただ、小物集める趣味でもなきゃそんなにスペースが問題
になるほどの話だとは思えないなあ
名無しさん@3周年 [sage] 2010/01/29(金) 23:33:24
でっていう
名無しさん@3周年 [] 2010/02/01(月) 13:10:44
不景気だし先行きも、って時代だからこそ、きちんと選ぶなら10年後
でも大事に出来るような棚じゃないと。

このスレでは綾野やパモウナのやつが人気のようだけど、長く日々使っ
てる方、さほどぼろく(言葉はわるいが)ならずに使えてますか?
名無しさん@3周年 [sage] 2010/03/08(月) 00:51:10

ルームズで、orangeって食器棚を見ました。
台がでてきますよ
名無しさん@3周年 [sage] 2010/03/08(月) 02:09:30
パモウナ
都民共済価格だと約半額だそうな。
名無しさん@3周年 [sage] 2010/06/03(木) 08:55:50
幅50cm以内 奥30cm以内 高さ100cm前後の食器棚なんて無いですかね…。
部屋が狭すぎて棚を置くスペースがなく、このくらいの奥行きじゃないと置けないんですが、
さすがにこの奥行きだと近場のホームセンターに行っても、当然の用に見あたりません。
食器棚じゃなくても、扉のあるものなら構わないんですが…。
ネット環境もこの携帯以外には無いので、何か情報を頂きたいのですが。
名無しさん@3周年 [] 2010/09/15(水) 12:44:10
すいませんかぶっちゃうんですが、相談します
幅60-75ぐらいで高さは120ぐらいの食器棚、白を探しています。
理想はこれなんですが
ttp://item.rakuten.co.jp/e-unit/comv-b
色が気に入らなくて。


名無しさん@3周年 [] 2010/09/16(木) 18:12:56
モリタインテリアというところのレジーナシリーズの家電食器棚を
使ってらっしゃる方いませんか?水屋箪笥みたいなデザインです。

木製なので炊飯器やトースター置いてガンガン使うと良くないのかな〜。
あと、外寸の割に全面の引き出し部分に無駄なスペースがあったりして
有効スペースが少ない気がするのですが。
でも、見た目に惚れてしまって…

オープンキッチンで丸見えなので、見た目重視のこちらにするか、
最大で120cm幅しか置けないので、機能重視の綾野のビスタの方が良いかなと
激しく迷ってます。
名無しさん@3周年 [sage] 2011/05/02(月) 07:43:26.50
食器棚で最強のブランドって何?
カッシーナみたいにヤフオクで中古になっても売れるブランドってないの?
名無しさん@3周年 [sage] 2011/05/11(水) 03:31:10.48
売ることを考えて買うのか…
名無しさん@3周年 [sage] 2011/05/12(木) 15:08:12.79
1515
名無しさん@3周年 [sage] 2011/06/05(日) 03:46:08.75

引っ越し時、金出して処分するよりも、
売却して送料も負担してもらえるほうがいいでしょ。
ノーブランドは、買い手不在でダサいから、いいとこなしじゃん。
名無しさん@3周年 [sage] 2011/06/06(月) 16:09:50.57
ケビント棚みたいなの買えばいいんじゃね?
ヤフオクで売るつもりならどんなのが売れるか見て買えば良いし
リサイクルショップに売るんなら実際にリサイクルショップに行って人気がありそうなの見てみるとか。
名無しさん@3周年 [sage] 2011/07/30(土) 09:12:15.52
70cm幅で炊飯器、レンジ収納スペースがあるのが欲しいけど、
中古では売り切れしかねー
ttp://item.rakuten.co.jp/ilovekagu/ko100112ayan006?s-id=adm_bookmark_item02

同じようなのないかな?
名無しさん@3周年 [sage] 2011/08/05(金) 10:51:50.13

亀レスだけど綾野のVISTAだ、それうちで使っている
今はもう廃盤になったんだね。
全部家電も隠せるデザインが良くて買ったけどおかげで地震でも何一つ落ちなかった

綾野のサイト見たら今はEVAって名前で同じようなものを出してる。
ttp://www.ayano-craft.co.jp/pro_eva.htm
名無しさん@3周年 [sage] 2011/09/09(金) 18:46:53.64
食器棚の開閉がうちの母親にとっては面倒なよう
いっそ棚を取り払おうと思っている・・・どうかな?

長期に棚に乗るものはホコリが気になるが
それよりも高齢なんで整理の効率を優先させたい

当方男なので意見が欲しい
あと、一応ロールカーテンの設置は検討している
名無しさん@3周年 [] 2011/09/12(月) 12:42:42.05

カーテンの邪魔さ加減も、扉と同じだと思う。
あと、扉とっちゃうと、地震が来たら中身全部出て落ちて割れるよ?
名無しさん@3周年 [sage] 2011/09/12(月) 15:20:51.32

貴重なご意見ありがとう
地震は少ない地域だけど・・・ふむ
名無しさん@3周年 [sage] 2011/09/13(火) 08:43:49.93
スライド式食器棚を急いで開けようとしたら壊れたらしくてひっかかったようになってスライドしなくなったんだけど・・・
業者に頼まなくても自分で修理できるかな?
名無しさん@3周年 [sage] 2011/09/15(木) 17:40:42.24
状況とスキル次第
名無しさん@3周年 [] 2012/01/08(日) 16:55:33.60
高さが150〜170のが欲しい
名無しさん@3周年 [] 2012/01/24(火) 09:39:14.12
ニッセン
名無しさん@3周年 [sage] 2012/04/13(金) 14:25:48.67
幅が1800mmぐらいのキッチンボードって既製品だとないですかね?
790 [sage] 2012/04/13(金) 14:28:23.35
天板の上に何もないタイプだと1800もあるんだけど
家電スペースと食器棚が付いてるのだと見つからない
名無しさん@3周年 [sage] 2012/05/22(火) 17:53:22.31
セミオーダーしかないんじゃない?
下台と上置きを選べるのがあるよ
名無しさん@3周年 [sage] 2012/06/27(水) 22:16:32.12
大阪近辺で食器棚の多いアウトレット、リサイクル家具店を教えて下さい。
1600幅のを探しています。
名無しさん@3周年 [age] 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ぬるぽ
名無しさん@3周年 [] 2013/12/20(金) 16:38:48.56
食器棚で横幅50cmって本当に無いですね。うちキッチンがせまくて。。
三角形のキッチンで奥行きも無い。一人で立つのがやっと。

でも同シリーズのレンジ台でそろえたい。すると120cmは最低必要。
110cmしか置くとこ無いので、困る。もっとバリエーション豊富にしてほしい。

都内の狭いマンションに住んでる人の身になって綾野もパモウナも
製品作ってほしいよぉ。
大きなサイズばっかりで。。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/21(土) 06:25:03.70

食器棚 スリムとかで楽天で探すと、45cm幅のあるよ
ガラス引き戸タイプの、三段に分かれてるの
4kから6kくらいであった
カラーボックスくらいのサイズだから、ワンルームの自分は重宝してるよ
名無しさん@3周年 [] 2014/02/09(日) 01:12:53.03
ttp://item.rakuten.co.jp/bigmories/imm-dnb-eln105/
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-la-terre/mam-1/

こんな感じの食器棚で幅90cmぐらいで安いのってありませんよね
電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【13.8m】 [sage] 2014/02/11(火) 23:43:49.37 ?PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←
            / ←
名無しさん@3周年 [] 2014/02/17(月) 08:56:53.56
綾野のモイスって使い勝手の面でどうですか?
パモウナの宣伝だと、モイスは粉っぽくて取り扱いが大変みたい
なことが書かれてるんですが・・・
てろゆき [] 2014/02/24(月) 22:49:27.36
質問です。食洗機新しいの欲しいんですけど、何がおすすめですか?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/10(土) 17:05:12.80
ぬるぽ
名無しさん@3周年 [] 2014/06/21(土) 05:19:19.81

楽天で「すきまくん」で検索したら1cm単位でオーダーしてくれる所がある
自分も55cm幅を探してて見つけた
名無しさん@3周年 [SAGE] 2014/07/02(水) 21:01:00.99
今年も食器棚の中にカビはえた。
名無しさん@3周年 [] 2014/07/03(木) 23:59:26.71
それは、お前の部屋が汚部屋だから
かび菌の数が多い為
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/08(火) 07:12:24.31

特に問題無いですよ
私も本棚を流用してますが使い勝手はすごくいいです
名無しさん@3周年 [sage] 2014/08/01(金) 22:56:19.28

ガッ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/08/29(金) 09:13:43.63
食器棚
名無しさん@3周年 [sage] 2014/08/30(土) 13:10:10.34
食器棚
名無しさん@3周年 [sage] 2014/08/31(日) 12:31:41.63
食器棚
名無しさん@3周年 [sage] 2014/09/06(土) 13:05:58.08
食器棚
名無しさん@3周年 [sage] 2014/09/13(土) 00:46:40.10
ぬるぽ
名無しさん@3周年 [] 2014/09/16(火) 04:59:44.98
がっ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/10/01(水) 14:40:14.96
食器棚
名無しさん@3周年 [sage] 2014/10/29(水) 14:00:34.63
名無しさん@3周年 [sage] 2014/11/03(月) 08:17:39.33 :2YwLFOPi0
食器棚
名無しさん@3周年 [] 2014/11/11(火) 00:07:15.34 :XWmjPk4J0
age
名無しさん@3周年 [sage] 2014/11/21(金) 15:54:25.74 :i7WnTAef0
ここで書いていいのかわからないけど質問させて下さい
ttp://i.imgur.com/BsJzO8D.jpg
この食器棚のメーカー分かる方いませんか?
事情があって同じものを探しています…
名無しさん@3周年 [] 2014/11/22(土) 00:05:42.16 :cbUAMJTC0
自分の家のもの?

引き出しの内側とかにメーカー名書いたシールとか貼ってない?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/11/22(土) 01:02:07.85 :0o3IMvmu0
自分の家のものです
どこ探してもシールなどは貼ってませんでした
祖母が気に入ってるのに私の不注意で壊してしまったので、出来れば同じもの買えれば良いのですが…
元々譲って貰ったもので、どこで買ったかは分からないそうです
名無しさん@3周年 [] 2014/11/22(土) 04:10:15.07 :WYnUKo8z0
ttp://item.rakuten.co.jp/easy-f/k-63/

ttp://item.rakuten.co.jp/mikazuki/jh800r/


これが近いかなあ?
メーカー名や材質等は必ず書いて有ると思うんだけど、
(引き出しの内側に書いて有る事多いけど)やっぱ無いかなあ?
ヒントが無いと見つけづらい
名無しさん@3周年 [sage] 2014/11/22(土) 12:24:27.34 :0o3IMvmu0

ありがとうございます
引き出しの中も見てみたけどやっぱり書いてないです

引き出しは三段で上の開き部分は片側に全開で開くタイプです
幅は80cm高さは180cmです
名無しさん@3周年 [] 2014/11/26(水) 18:39:27.72 :w7Cv9xOz0
 上台が折れ戸?
デザインからいっておそらく7〜10年前に流行ってたつくりだね。
メーカーが分かっても、もう生産してないよ。
壊れた部分修理したら?
名無しさん@3周年 [] 2014/11/27(木) 23:48:01.78 :AyEYXP910
てめえは努力せず、
他の人間に探させようっていう魂胆が気に入らない
名無しさん@3周年 [sage] 2014/12/24(水) 18:54:04.54 :6US/SL/l0
努力
名無しさん@3周年 [sage] 2015/01/05(月) 20:22:20.64 :K9xkWHcq0
あけおめ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 家具板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら