2ch勢いランキング アーカイブ

【うるるん】ダイキンのエアコン【さららん】 Part2


目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/08(金) 06:38:52
おかげさまで、ダイキンルームエアコン誕生から今年で50年。
みなさんでまったりダイキンエアコンを語りましょう!

公式サイト
ttp://www.daikinaircon.com/roomaircon/

目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/08(金) 06:51:39
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/08(金) 08:40:05

乙です。

除湿冷房が気持ちの良い季節ですね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/08(金) 10:07:56
水が良く出る
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/08(金) 10:09:40
ドレン水のことね
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/08(金) 11:39:22
部品欠品すんなよ、はげ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/08(金) 14:29:39
AN40JNBP-Wって14畳としてはやたら安いけれど、
ビックカメラモデルってのと何か関係あるんですかね?
評判とか、どれかのモデルのカスタマイズ品だとか、何か情報があればお願いします。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/09(土) 14:20:08

加湿冷房するダイキンのユーザーに取っては地獄のような季節です。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 14:30:33
↑こいつをいいかげん訴えたら?ダイキンさん
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 14:32:33
ダイキンの最下位モデル買ったんだけど
風ナイス運転って
ただルーバーが上向くだけなのな
笑っちゃったよ
こんなのルーバー水平&風量自動にすりゃ同じじゃん
この為だけにリモコンに専用ボタン付けるんかい
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/09(土) 14:32:45
↑こいつをいいかげん訴えたら?ユーザーさん
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 14:35:53

どんな動きを期待してたの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 14:40:03
わざわざ変なネーミングして専用ボタン付ける意味はないと思っただけ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 15:41:07

プッ
矢印ミスってんのw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 16:02:20
ボタンが多くてチョット嬉しいであった。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/10(日) 02:31:27
昨日夜暑くておまかせボタン押したら温風吹き出しやんお。ふざけろな!
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 02:39:58
自動運転において外気温21℃以上のときに暖房が選択される事はありません。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 08:35:05
外気温は20度だったけど、室内は30度だったんだよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 10:24:57
室温も見てるってw
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/10(日) 11:38:42
次期製品にはタイマーを入れて、季節を阪大材料に入れろよ。(#゚Д゚)
松下には入ってんぞ。
20 [] 2008/08/10(日) 11:39:27
次期製品にはタイマーを入れて、季節を判断材料に入れろよ。(#゚Д゚)
松下には入ってんぞ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 12:04:01

室温も見てるなら余計にヘボいって話しじゃんかw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 12:14:12
ありえないと言ってる
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 12:18:43
ビビアン・スー
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 12:19:59

うちもそういう事があった
どういう条件の時に、夏場の暑い時に発生するんだろうね ?

まあ、ほとんどおまかせって使い物にはならないけど。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 12:21:27

と言うより、室外の温度なんてどうでもいいのに。
室内の温度を適切な温度にすればいいのだから・・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 12:34:16
内部クリーンが発動しているとかw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 12:44:45

嫁はそれを知らず、勝手にエアコンが付いて暖房になったと騒いでいた。
説明するのに一苦労。取り説読んでやっと納得してくれた。

ちなみに、嫁はおまかせ以外に使った事が無いみたいだけど、
温度設定がおかしいなんて問題は出てないよ。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/10(日) 17:25:05
03年式のAN28DSDSV5(HDシリーズのエディオン仕様モデル)
木造2階8畳間洋室で使用が快眠冷房30度に設定でもよく冷える。

日立の04年モデルRAS-EJ25Sなんかにもカレンダーと時刻設定で、おまかせ運転のときに、外気温、室内温度、湿度以外に季節も判断するようになっているな。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 20:49:04
変に複雑にするから誤動作するんだよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 23:24:08

ダイキンの内部クリーンは24時間連続して動作するのか ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/10(日) 23:28:57
持ってないのかよ
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/10(日) 23:37:16
KAZ952A42やKAF952A44のかわりに、
CZ-SAF4A〈交換用〉(1枚入り)スーパーアレルバスター・緑茶カテキン・バイオ除菌フィルターH42×W275×D5 交換めやす約3年 1,733円(税抜1,650円)
CZ-SAF7A〈交換用〉(1枚入り)10年交換不要 除菌フィルター
H42×W275×D5 交換めやす約10年 2,310円(税抜2,200円)
CZ-SAD2A〈交換用〉(1枚入り)光再生備長炭脱臭フィルター
H42×W275×D5 交換めやす約3年 1,386円(税抜1,320円)
CZ-SAD3A〈交換用〉(1枚入り)光再生トリプル脱臭フィルター
H42×W275×D5 交換めやす約3年 1,733円(税抜1,650円)
CZ-SAD10A〈交換用〉(1枚入り)10年交換不要脱臭フィルター
H42×W275×D5 交換めやす約10年 2,310円(税抜2,200円)
CZ-SFD35A〈交換用〉(2枚入り)光再生脱臭フィルター
H42×W275×D5 交換めやす約3年 2,310円(税抜2,200円)

CZ-SW5A〈交換用〉(1枚入り)わさび防カビパック(カビストッパー)
(全メーカー対応:プレフィルター取付け)
H44×W255×D5交換めやす約1年 1,733円(税抜1,650円)

なんかが使えそうですね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 01:47:41

寝るときに電源を落として寝る人は、内部クリーンオフにすべきだな。
寝るときに電源を落として寝ると、自動的に内部クリーンが始まって
とんでもない事に・・・
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/11(月) 04:58:54
当然冷房を期待しておまかせボタン押したら、除湿で黄色く光るほどがっかりするもんねえな。。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 07:49:41
内部クリーンなんてどうせ気休めだから最初からオフ
これが賢い使い方
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 08:32:41

するとしないとではかなりカビの発生が違ってくるぞ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 08:45:28
そうか?
シーズンオフ前にやるなら意味あると思うけど
使ってる最中じゃどうせまた直ぐ結露するんだし同じじゃねえの?
しかも毎回やるわけじゃないだろあれ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 11:39:05
送風運転でよくね?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 11:56:01

そう。毎日使ってるなら無意味。
運転よってカビ胞子へヒートショックも加わるしな。

うちは24時間空調で乾燥なんかさせないで8年目だが
熱交に見た目でわかるようなカビは無い。
熱交の正面は多少薄汚れているが、そこは拭き取れるし(拭いた事はない)
内部はアルミの色そのまま。


除湿が最適だから除湿になったわけだろ。
冷房期待してるならはじめから冷房ボタン押せよw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 12:03:18

室温30度の時に、除湿になるとガッカリ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 12:15:12

なぜウソばかりつくのだ?
室温30℃での除湿運転はない。
除湿の検討に入るのは外気温21℃以上、室温25℃以下になってから。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/11(月) 22:35:38
あの黄色いランプが光る時ほど裏切られた気持ちはないよ。。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 22:57:09
おまかせボタンは、人間の持っている常識とは違うからなw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 23:18:29
気に入らないなら切っておけよ
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/11(月) 23:51:30
室外機に霧吹いて濡れたフィンさわったらバチッて感電したけど普通なの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 23:52:38

室外機のアースは熱交換機で取ってるからね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/15(金) 04:48:17
電源か?
運転じゃねえのか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/15(金) 09:01:11

キモいなw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/15(金) 12:42:17
なんか設定温度より部屋の温度が下がるんですが
新品だからかな?28度設定で25度くらい
温度計がエアコンの風当たる場所にあるせいもある?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/15(金) 13:13:06

風が当たる場所で測るのが間違い。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/17(日) 10:46:19
内部クリーンやってみたけどマジ使えん
室内機上部から湿った空気が出てくる
これじゃエアコンは良くても部屋の天井が湿ってカビるわw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/17(日) 11:35:19

窓を開けて、内部クリーンをすればいいじゃんw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/17(日) 12:53:48
内部クリーンって人居ないときやるんだろ
一戸建てなら他の部屋に行くっていう選択肢もあるだろうが
ワンルームマンションだったら留守にする時しかやれないだろう
留守にする時窓開けは無理だな
それに窓開けたってこの蒸気はない
やわなクロスだったらシワになったりはがれたりするかもしれんぞ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/17(日) 15:25:12
冷房運転してて設定室温になると運転止まるよね。
これだと暑く感じるから引き続き風だけ送って欲しい。
送風だけなら空清でもいいんだけれど、冷房と空清の組み合わせ運転って出来ないの?
マニュアル見ても見当たらないし、客センに電話しても空清使ってとしか言わないし。
機種はs40gtrp、s40ftsp、s28gtss、s28ftssです。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/17(日) 15:33:50
熱交についた水分が湿気として戻るので送風を願うのは間違い。
扇風機でも使いなよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/17(日) 17:10:32
いや、ただ最初からファン回せばいいだけ
別に暖房するわけじゃないんだから冷たい風が出ても問題ない
最初にファン回さず熱するだろ
だからウチみたいに天井に近いところに設置していると
もろに蒸気が天井に行ってびしょびしょになるよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/17(日) 17:12:44

誰にレスしてるのだ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/18(月) 09:54:34
今日「おまかせ」ボタンを押したら、設定温度30度になって暖房を始めやがった orz
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/18(月) 18:02:37
昨年に引き続き 富士通のエアコンが壊れたので ダイキンの一番安い奴に買い替えたぞ
去年の買い換えたダイキンエアコンがとても良かったので リピーターになったぜ

これでうちのエアコンはダイキンが2台になりました

目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/19(火) 18:14:18
↑ダイキンマンあらわる
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/19(火) 23:00:06
S28GTSSと同じ機種使ってるけど(AN28GSS)、冷房27度の風量自動で
運転してても運転止まらないが?

設定温度27度、知っトクボタンでの表示が室温27度・湿度50〜55%を常時維持してる。
今は外気温28度だが、外気温36度でも状況は同じ。

設定温度より2度室内サーモで感じる温度が下がれば運転停止するみたいだから
運転止まる=室内サーモがバカになってるんじゃね?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/22(金) 22:38:28
自動運転だと内部クリーンも自動でやるんだな
こんな迷惑な仕様誰が決めたんだろ
これじゃ内部クリーンやりたくない人は自動運転出来ないじゃん
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/22(金) 22:42:48
空調家電修理支援サイトだよ
ttp://jns.netfarm.ne.jp/~aa000557/1/i/i/index.htm
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/22(金) 22:56:44

ダイキンは解除できないの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/22(金) 23:18:09
俺の買った機種では自動運転=自動的に内部クリーンだよ
だから、内部クリーンやりたくない場合、自動運転モードに出来ない
まぁ、冷房やドライにしておけばいいのだろうが
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/22(金) 23:42:59

設定で切れるよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/23(土) 03:41:22
>62
運転は止まらないよ。風の出方だってばさ。
設定温度になると風量自動だろうが強だろうが送風は極弱くなるよね?
それを温度一定のまま風だけ送って体感温度下げられないかな?って話。
勿論そんな制御にしたら湿度上昇するだろうけど、それも含めて制御して
くれるとありがたい。
現状、扇風機を併用すれば解決するんだけど邪魔だし。
最熱除湿だと消費電力の点で本末転倒だし。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/23(土) 22:10:21
暖房能力の数字が他社より小さいのが気になりながらも、石油暖房
もあるからまあいいかと思ってさららん付のPシリーズ2.8kW買った。
だけど、カタログ見ると07年モデルだと暖房能力ずっとでかいじゃん。
08モデルはコストダウンで性能低下ってこと??
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/24(日) 23:46:29
P → PANA
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/25(月) 17:47:53
18畳のタタミコーナー付きリビングにAN28JNSかAN36JNPで迷ってますが、どちらいいですかね?

新築の集合住宅の南向きです!
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/25(月) 20:35:44

28と36だとハードは同じじゃ?
36にするくらいなら40だろ。36の選択は無意味。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/08/25(月) 20:46:33

36 28 は同じなんですね、では安い45します。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/25(月) 21:11:25

4.5kWを発売してるのってサンヨーくらいか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/25(月) 23:31:51
S50HTRXP買って一年過ぎで電磁弁が壊れましたが、ダイキンさんが本日
無償で交換修理してくれました。2階にもダイキンつけてますが、うちの担
当の修理サービスは親切です。
このエアコン18畳リビングで使ってますが、来客者が感心するほど冷房は
効きすぎるくらい効く。40でよかった。猛暑時でも27度設定でOK。
それに比較すれば暖房がいまいちかな。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/30(土) 23:12:23

18畳は1F?  戸建てや1Fだとすると、そもそも能力不足。
最近のマンションで上階なら50でもOKだが・・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/30(土) 23:54:26
一戸建ての1Fです。暖房は不足(仕様)なんですね。わかりました。
冷房が強烈に効くので、もしかするとどっか調子が悪いのかと思ってまし
たが、安心しました。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/31(日) 01:45:28

最大能力が足りないと部屋全体が暖まるまで時間が掛かるだけ。
冬場は外気との温度差が夏より大きくなるので暖房能力は思ってるより必要だが、
暖まってしまえば50の暖房能力でも足りる。

暖まってからも寒く感じる場合は工夫が必要。それはどんなに能力が高い機種でも同じ事。。

1Fだと床からの冷気で足元が冷たく感じ、実際の室温より体感では低く感じる。
それに暖まった空気は天井付近に溜まるのでサーキュレータ等を使って掻き混ぜないと
足元と天井の温度差が大きくなり、結果的に設定温度を高くする必要がある。
(エアコンは取り付けた天井付近の温度を測ってる)(冷房はその逆となる。)

その辺り、カーペットとかサーキュレータで工夫すれば良い。

あと、湿度が低いと体感温度が低くなるので加湿が有効だけど、戸建て18畳のだと
気密にもよるけど、うるさら だけでは不足する可能性が高い。
真冬の乾燥が激しい時だけ加湿器を併用すると良い。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/31(日) 21:16:24
75です。とても参考になりました。確かに、温まるまでの時間が
長いのと、一戸建てということもあるのか、玄関からの冷えた空気が
忍び込んできて、強設定にしないと維持できない日もありました。
加湿機能と合わせて、気密(玄関周辺)、サーキュレーターなど今年は試して
レビューします。ありがとうございました。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/08/31(日) 21:29:51

新築で壁紙が汚れるのがイヤ!と言うのでなければ、小さな石油ファンヒータを併用するという手もある。
(特に暖め始めや足元の寒さに効果的)
ファンヒータの設定温度は低くして使う。部屋が暖まるとファンヒータは最弱運転に移行して燃費が良いし、
暖まるまではエアコンの効率が悪いので、暖め始めの効率改善になる。
(それに灯油1L燃焼で1.1Lの水分がでるので加湿器の代わりにも)

ファンヒータだけで暖房だと換気を頻繁にする必要があるが、うるさら との併用なら換気する時はエアコンの
換気機能で外気導入出来るので寒くもならず快適。。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/01(月) 16:25:53
ルーバーが上に動かなくなった、こんな人居る?28FTRS
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/01(月) 21:24:15

ギアが外れたか、ステッピングモータの不良だとおもう。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/01(月) 22:06:34
雷で暴走しているかもしれん
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/02(火) 00:18:09

サンクス。下向きにはルーバー動くんだけど上には動かない。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/03(水) 00:37:03
誰か就職板の【うるるとさらら】ダイキン工業【ぴちょんくん】 もパート2作って〜
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/03(水) 11:03:59
質問させてください。
うちのリビングは吹き抜けで、2階で西日が当たるのでとても暑いです。
そこに20畳用のうるる(今年買いました)をつけています。

今日も、10時にお知らせを押したときは外の温度が30度だったのに
11時の時点で外の温度が39度になってました。
外の温度はどうやって出してるんでしょうか?

それと、こういう場合も冷房で設定29度くらいにして、風量上げたほうが
エコ自動運転するより安くすみそうですか?
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/03(水) 11:08:30
です。
あと、冷房にした場合、湿度も下げてもらう除湿冷房をやるのと
ドライにするのだと、どちらが電気代安くなりますか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/03(水) 11:12:52

ダイキンだと室外機に外気温センサが付いてる。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/03(水) 13:59:12

それで、北側と西側でぜんぜん温度が違うんですね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/03(水) 19:32:55

室外機の置き場所が悪い予感。
排気が籠もって室外機の周りの温度が異常に上昇してないか?

直射日光が当たって室外機の温度が上昇しても動作中に30度→39度はないだろ。。
俺の所は真夏に使っても、その時間帯じゃ最初に確認した温度から1〜2度しか外気温は変わらないぞ!!

そんな設置環境じゃ冬場の暖房は悲惨になると思われ。。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/03(水) 20:31:24
俺の最安機だけど、室外機に温度センサなんてついてんのかな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/03(水) 20:41:57

ほとんどのメーカーは安物機種にも、室外機温度センサが付いてるが、
今年モデルの三菱電機と東芝は最上位機種でも付いていない。 前は付いていたんだけど。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/03(水) 22:25:06

ていうか39℃とかなるのは日光当たってる停止中でないか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/03(水) 22:43:26

11時で西日が当たるとか考えにくいので動作中と思うけど・・・どうだろ。
2Fリビングとあるから格子の無い狭いベランダに付けてるんじゃ?

まともな工事屋は下見に来て客と相談した上で部材の準備してくるけど・・・・・量販工事にそれはない。
ブロックや高置き台で高さを稼いだり、風向調整板付けて排気を外に逃がしたりとか絶対にやらないだろうな。悲惨な設置場所は多々見受けられるよ。。

夏はまだ良いけど、冬場は暖房効かない、加湿出来ないで可哀想な予感。


目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/05(金) 02:00:54
誰か就職板の【うるるとさらら】ダイキン工業【ぴちょんくん】 もパート2作って〜
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/06(土) 10:06:54
ダイキン安いやつ買ったが室外機うるさいなw
15年使ったコロナの室外機よりうるさいしw
まぁ、ベランダ置きで窓閉めてれば聞こえないけど
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/06(土) 15:06:30
窓開けて室外機うるさいとかいってるお前がうるさいw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/07(日) 00:32:45
そうか?
窓閉めてうるさくないなんて当然だから話にならないじゃんw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/07(日) 11:35:48
です。

・94
稼動はしてるときの温度でした。
ただ、南からもガンガン日があたるんで、11時でも直射日光は当たってます。
今は1時間半稼動していて、屋外の温度はまた39度です。

排気がこもってるかどうか、どうしたら見分けられますか?
当初、工事の人は見積もりに来て、後日取り付けという話だったのに
結局見積もりの日に工事をしてくれたんですが(すごくスケジュールがいっぱいだったらしい)
カーテンレールの取り付けもできないくらいに下の位置につけられて、
「もう少し上の位置にできませんか?」と聞いたら「できないです」って言われたのでそのままやってもらいました。
後でカーテンレールの工事の人に「こんな位置につけなくても・・・。臨機応変ってのがあるんだけど。もしかして、繁忙期だった?」
って聞かれたくらいだったんで、実際あまり信用できないです。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/07(日) 12:33:08
稼動中なら吐き出した熱気をまた吸い込んでる以外になにか考えられるか?
(本当に39℃の外気温なら別だが)
たぶん風通しが悪いベランダだと思うが風向調整板でなんとかした方がいい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/07(日) 18:20:44

量販の工事?対応が酷過ぎる。。
販売店に文句言って付け直してもらいなさい。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/10(水) 13:30:40
ダイキン、ルームエアコン『うるるとさらら(Rシリーズ)』新発売
ttp://www.daikin.co.jp/press/2008/080910/index.html
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/10(水) 14:42:38
全く進歩してないなw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/10(水) 16:00:34

寸法規定サイズになっても、寸法フリーサイズの省エネ基準値を達成しているようだから、それなりに変化はあるな。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/10(水) 18:29:05
室外機がうるさいのはN製だからしょうがないんじゃない?
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/10(水) 19:03:55
ダイキン、暖房時の省エネ性を向上したエアコン「うるるとさらら」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/2893.html
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/10(水) 20:39:37
ダイキン派のおいらもパス
ださすぎ
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/10(水) 21:39:48
正面のECOの文字がセンスねーな・・・
これは俺もパス
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/10(水) 21:41:05
橙色のECOの文字とか要らないから。
寸法規定規格で寸法フリー規格の省エネ基準を達成はいいと思うけどさ。

寸法フリー規格で新型Rの技術を使えば、もっと省エネ達成率は上がるの?

2010年基準だと各社100%や101% 104%辺りの横並びで・・・
04年・07年基準だと100% 111% 122% 132%とかいろいろあって
メーカによる省エネ技術力の違いなんかが目立っていたのに。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/10(水) 22:45:41
ぴちょんくんのストラップ行方不明事件(´;ω;`)
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/11(木) 01:54:27
23畳用のをずっと狙ってるんだけど、決算期の9月に入って値段下がって来たかなー?

連休で値下げしてくれると嬉しいんだけどな。

目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/11(木) 10:38:46
新製品はごまかしで、値上げだけするメーカーw

【家電】ダイキン:家庭用エアコン値上げ、全機種10%前後…原材料の価格高騰を受け [08/09/11]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221085850/
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/12(金) 04:00:40
ECO文字ダサ過ぎ イラネ
誰だよこんなの考えた奴
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/12(金) 04:50:47
ダサイキン工業
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/12(金) 09:40:39
新型発表したのは、まだダイキンだけか
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/12(金) 21:23:46

来週16日に松下。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/13(土) 00:03:03
三菱はまだか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/13(土) 06:02:01
パネルのECOの文字は、設定でOFFにできるんだよな?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/13(土) 20:28:56

横幅が狭くなった分、縦に伸びてないか?熱交の大きさ自体は大差ないんじゃ?
だとすれば、効率はこの辺りで頭打ちと見る。。
後は室外機の最低出力落とすとか、制御の見直しで誤魔化すくらいか・・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/13(土) 22:41:58

縦は短くなってるだろ。
今年モデルは30cm以上あるし。
奥行きは長くなってるが。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/20(土) 08:58:17
この秋冬にモデルチェンジするかな。
絶対値段上がるから、2008.夏向けに発売されたのを買おうとおもうんだが
買い時、最安値になるときはいつだろう・・・あまり引っ張って在庫切れになるとこまるし。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/20(土) 16:23:55
ダイキンの発売時期とか見てると夏向けっつーより
冬向けの発売しかないだろ。(加湿が売りだし)
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/09/21(日) 10:53:57

そもそもエアコンの新機種発表は、全メーカー9月から1月ごろだ。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/09/27(土) 13:43:28
【裁判】漫画「ガラスの仮面」の作者、エアコンが原因で火事が発生したとダイキンを提訴
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222428338/
目のつけ所が名無しさん [] 2008/10/03(金) 17:36:52
揚げ
名無しさん [] 2008/10/05(日) 09:42:31
エアコン世界一を狙う
井上「ダイキン」の焦燥
2008年3月決算で、ついに1兆円企業となったダイキン工業。業績好調の背景には、常に強いカリスマ性を持つ井上礼之会長の姿があった。「人を機軸に置いた経営」で、社内外からの信頼も厚いが、御年73歳の井上長期政権の淀みも漂う。
ttp://www.zaiten.co.jp/
目のつけ所が名無しさん [] 2008/10/26(日) 16:57:00
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/10/28(火) 02:53:15
11月から10%値上げじゃなかったっけ?

鉄鉱石とか原油が爆下げなので年明けには値下げしてくださいよ
目のつけ所が名無しさん [] 2008/11/02(日) 21:10:29
オーキッド 
あそびだろ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/11/08(土) 10:02:02
今更ながらS28JTRXSを11万で買った。
既設の取り外しがあるから取り付けは来週の予定。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/11/10(月) 23:44:28
加湿つきのダイキンうるるんにしてからインフルエンザにかからなくなった。
みんなさんはどうですか?
目のつけ所が名無しさん [] 2008/11/14(金) 10:17:30
退役軍人病に注意しよう
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/11/14(金) 16:38:21

うちも去年風邪ひかなかったのはダイキンに替えたせいか?と思ってました。


質問お願いします。
最近たまに部屋が黴臭くなるのですが、内部クリーンとカビショックをしても
しばらくするとエアコンの2mくらいのところが黴っぽい臭いがすることがあります。
吹き出し口のフエルトの様なところが黒黴生えてる感じですが取り外しできないし拭いても取れないし
何か使い方間違ってる?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/11/14(金) 19:03:06

気のせい
目のつけ所が名無しさん [] 2008/11/16(日) 13:50:27
暖房から送風に切り替わると冷蔵庫の臭いがするのは仕様でつか?
目のつけ所が名無しさん [] 2008/11/16(日) 14:34:54
暖房を20度に設定してると、18度位を温度計が表示して、22〜24度に設定だと温度計が19.8度〜20度位を表示した状態で温風も外機も止まって暖かくならない…

14年前新築の木造在来、外壁窯業系サイディング、土壁、和室以外は室内側に石膏ボート上にクロス貼りの2階8畳洋室に、
03年製AN28DSDSV5だけどエアコン暖房だとこんなもん?

灯油も少しは下がってきたから3.0kW〜3.6kWの石油ファンヒータのがいいのかな?
ぬこさんがいるから燃焼器具はなるだけ使いたく無いんだけど。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/11/16(日) 15:48:56
高い所の温度測るからそんなもん
暖房なら+2、3度高めに設定すればいいだけ
目のつけ所が名無しさん [] 2008/11/16(日) 16:13:41

風量を強、フラップは下向き
それでも変わらなければサーキュレーター付ければ

吸い込み口周辺の温度だから現状で普通だと思うが
目のつけ所が名無しさん [] 2008/11/16(日) 20:14:53
ファンヒーターは毒ガスムが出るぞ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/11/27(木) 10:32:42
ダイキンもパナの子会社になるのか?www

【電気機器】パナソニック、ダイキン株買い増し 保有比率5%超[08/11/26]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227743355/
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/11/30(日) 18:14:22
敵対的買収だなこりゃ
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/06(土) 10:28:32

お互いにエアコンのOEMがあったし、別に敵対的じゃないのでは?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/06(土) 22:05:46

今でも業務用はダイキンがパナに供給してるし、コンプもパナがダイキンに外販してる。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/11(木) 22:08:55
ダイキン、エアコン基幹部品を中国最大手と量産 合弁で新工場
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081210AT1D080D909122008.html
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/13(土) 11:07:23
ダイキンに換えてから異様にうるさいと思ったら
室外機がブーンとうなっていた
ベランダに置いて窓しめてもうるさい音で相当なもの
何がうるさいかというと側面に付いてる配管取り付け部のプラスチックカバー
がコンプレッサーの振動でうなっている事が原因と分かった
このカバーを手で押さえるとブーンという音も止まる
とりあえず重量物を横に立てかけて振動しないようにしたが
ダイキンのやっつけ仕事に落胆したw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/13(土) 12:33:24

地域とか、室外の気温とかによって違うから、何とも言えない・・・

>暖かくならない…
30度設定にしろw
146 [sage] 2008/12/13(土) 12:34:57

ちなみにうちは、22度設定で、室内の温度が 28度になる orz

昔から、ダイキンの制御部ってアバウトなんだよなw
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/13(土) 15:25:47
だから、ダイキンのエアコンは使い物にならんて。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/13(土) 16:51:01

エアコンの真横(天井付近)の温度計ってみなよ。
設定温度と同じなら、部屋の断熱とか隙間風、測定場所(窓際とか)の問題だから。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/15(月) 14:17:59
サポートセンター?の電話対応が非常識だった
ため息、ガチャ切り。
ムカついた奴他にいない?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/15(月) 18:29:58
壁貫通穴が埋めてなくて
冷外気がセンサーに当たり
いつまでも暖房が止まらない
つう場合がある
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/15(月) 21:21:09
↑バカ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/15(月) 23:07:04

サポートセンターなんてものは存在しな〜い。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/17(水) 02:11:19
【極悪企業】 パナソニックのnanoeは猛毒、あるある大辞典どころの騒ぎじゃねぇ、もはやテロ
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229343178/
ttp://p2.chbox.jp/read.php?url=http%3A%2F%2Fdubai.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnews%2F1229343178%2F
ttp://ss.chbox.jp/thread.php?server=gimpo&bbs=kaden
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/17(水) 02:41:37
日本エアロゾル学会の学会誌「エアロゾル研究」の2008年夏号に掲載された
「静電霧化微粒子水における電荷数の解析」。査読つきの学術論文です。
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jar/23/2/108/_pdf/-char/ja/

パナソニック電工(当時松下電工)と広島大が共同で、微粒子水(=ナノイー
イオン)のサイズと電荷を計測しました。結果はサイズが15〜20nm、一粒に
含まれる平均電荷数は8〜10。多くの負電荷が水のクラスターに包含された
ユニークな形態を取っていることが分かります。

ドライヤーから大量のオゾンが出てはいないし、オゾン自体の有害説が実は
眉唾物。たとえば、高濃度のオゾン水を使うオゾンパーマ。
ttp://www.revol.co.jp/salon_web/ozon.html
オゾンは開いたキューティクルを引き締める働きがある。1万円近くもとる
施術が髪や頭に悪影響を与えるはずがない。そんなことがあったら、客から
クレームが殺到して、商売が立ち行かなくなる。もちろん、キューティクル
を溶かすというのも嘘。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/17(水) 12:10:24
オゾンが有害な事を否定する学者はいないはず。猛烈な酸化力を持つ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/17(水) 15:22:23
高濃度のオゾンに発ガン性があるのは完全に立証されている。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/21(日) 06:46:07
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/23(火) 15:28:40
設備ルートの廉価機の4kw
冷房時は問題無かったけど、暖房時に室外機が異様にうるさい。
共振してるっぽいが近所から苦情がきそう。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/23(火) 17:02:41


目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/25(木) 00:08:39
ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
ttp://www.studioequipment.co.jp/column/hfleakage.htm
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/25(木) 00:15:34
電磁波漏電の少ないエアコンを開発汁

欧州議会採択文書
ttp://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz〜30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ−ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz〜300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/25(木) 02:18:28
また日本の技術力低下のせいで取り残されるんですね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/25(木) 21:18:48

マルチ乙
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/26(金) 21:53:57

最強の安もん

ダイキン(笑)
















プw

目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/27(土) 10:45:17
まぁでも安いよ
それが取り得とも言える
マーブル [] 2008/12/30(火) 00:37:46
ダイキンのエヤコンの室外機について教えて〜

一条で家を建てて、一条の斡旋でダイキンのエヤコンを6台も取り付けて、
平成18年4月に引き渡しを受けた。
3シーズン目にして一番よく使っている居間のエヤコンが故障した。
ダイキンメーカーが来て調べたら、室外機の電気回路パネルに油が浸透して
それが原因で稼働しなくなったことが判明した。パネルを交換して修理台3万円。
油の出所は、現在メーカーが油浸透の回路パネルを会社に持ち帰り調査するも
現時点では不明である。
外部から油が混入などしたこともないこともないことは判明している。
業者はこのようなことは事例はなく初めてであると言っていた。
念のため、別の室外機も確認したら、同室外機の真上に金具により
積み上げて取り付けてある室外機も
油が回路パネル部分に若干浸透していることが判明した。
結果使用頻度が高い室外機にこのようなことがあることが予想された。
このような事例は初めてであると説明していたが、原因はメーカーが
現在調査中です。
誰か、同じような原因で故障した方教えてください。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/30(火) 01:02:38
ほんとに油なのか?水じゃなくて?
もし油ならほとんど電気通さないから故障しないような・・。
マーブル [] 2008/12/30(火) 01:03:59
ダイキンのエヤコンの室外機について教えて〜

平成18年4月に家を建て、その際ダイキンのエヤコンを6台取り付けました。
今年3シーズン目にして、居間のエヤコンがいきなり作動しなくなっので、
ダイキンのメーカーに来てもらい調べてもらったところ、室外機のなかに電気回路パネルがあり、そこに油様の液体が薄く
パネルにかかっており、これが原因で回路が故障し作動しなくなったことが判明しました。
修理では、パネルを丸ごと交換し、修理台3万円かかった。
しかし、メーカー側では、このような事例は初めてであり、油の出所は不明であった。
念のため、他の室外機も確認したところ、故障した室外機の真上に金具で積み上げて設置してある室外機の電気パネルにも
若干油様な液体が付着していることが判明したが、他のあまり使用していない、室外機には、全く付着はなかった。
使用度が多いと油様の液が付着することが判明した。
パネルには、カバーがかかっており、室外機の上の金属性のふたを取るとパネルのカバーがすぐ見える状態であり、
外部から混入することはあり得ないことも分かった。
また状況から、その油様の液体は、電気パネルの中で気化して混入しておりそれが、パネルカバーの上に
付着して冷やされカバーに付着したのちぽたぽたパネルに落ちて浸透したものと
思料される。メーカーでは、このような事例は全くなく、油が機械内にでるような箇所もないと説明した。また、エヤコンのガスの料などにも
問題がないことも確認した。現在電気回路をメーカーが会社に持ち帰り、原因を調査中であるが、この回路部分以外に油様の
液の付着は確認されていなません。
とりあえず、油の出所を調べようと思い、室外機のあちらこちらに、リトマス紙を貼付して、確認しようか
と思っています。誰か、同じような体験された方、また、室外機に詳しい方、その原因となる内容を教えてください。
マーブル [] 2008/12/30(火) 01:12:45
上記内容に誤字がありました。訂正しておきます。
エヤコン → エアコン
修理台 → 修理代
ガスの料 → ガスの量
失礼しました。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/30(火) 01:17:30
ていうか、18年のダイキンなら基板コーティングしてあるだろ?
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/30(火) 07:31:39
ていうか、ダイギンの18年のエアコンなら壊れて当たり前だろ。
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/30(火) 09:57:31

基板コーティング材の上に油がついたのか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2008/12/30(火) 12:22:48
エヤコン

うけた
目のつけ所が名無しさん [] 2008/12/31(水) 08:35:02
天ぷら食べ過ぎ
換気扇で放出された油気が樹脂を犯し
絶縁低下であぼーん 
 
 
 
 
 
 
嘘だよ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/06(火) 01:15:01
ダイキンの業務用天吊りエアコン 2年半で室内機から異音がするので
見積もりかけたら6万超え、保証期間は1年だとよ、
家庭用エアコンでも10年異常ないどな
ベアリングの不具合でモーターごと交換だと、不良品じゃないか?
設置取り付け費用60万以上かけて、これじゃあ
ダイキンの製品は1年しか持ちませんと言ってるのと同じだろうが
保留にしてるが、詳細は後ほど報告する
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/06(火) 07:45:08
其がダイキンクオリティー
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/06(火) 09:10:36

ファンモーターは購入品。
日本電産シバウラか、パナソニック製。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/06(火) 16:09:01
176 ダイキンに直接電話かけ事情説明したら、無償で部品提供してくれるとの事
   20000時間の耐久性は想定しているらしい、対応も良かった
   後は施行業者がどう出てくるかが問題 おって報告する。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/06(火) 16:57:19
業者にさせると有償じゃね?
故障と関係ないもん。
ダイキン呼べばいいのに。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/06(火) 17:45:04
いや業者が施行の時、ダイキンを選びかなりはねてるから
無償でさせる しかもリース契約 月12000/5年
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/06(火) 23:04:37
つーかリースなら無償だろ。あほらしい
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/07(水) 00:38:44
リースとローンの区別がついてないんじゃないのこの子…
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/07(水) 13:04:05
ダイキンのうるる加湿はどこまでのものなんでしょうか。
電気代かかる上まったく加湿してくれないと聞いたのですが真実でしょうか。

新型のRシリーズか日立のSシリーズで悩んでるんですが。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/07(水) 13:36:01

部屋のサイズ、作りにもよりますが・・・

うちの場合は、6畳間で使用。
湿度 50% ぐらいまでしっかりと加湿。
ただし、スチーム式加湿器と同等の電力使用

で最終的には、エアコンでの加湿は非常用で、普段は気化式の加湿器を使っています。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/08(木) 09:05:15

横レスだが、リースでも無償修理契約と有償修理契約があると思う。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/08(木) 22:58:59
ダイキンの室外機が凍る。日立の床置きと見比べてるけど、
ダイキンの熱交換機は効率が良すぎて冷えすぎるんじゃ?
外気が4℃位なら電気代もかからず快適だけど3℃を下回るととたんに
使えなくなる。
快眠は確かに快眠できるし、低温時の暖房能力がネックだ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/09(金) 06:01:23
エアコン使用中室外機がかなりうるさいのだが仕様ですか?

去年8月購入した時はこんなにうるさくなかった気が、みてもらったほうがいいかな?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/09(金) 10:33:50

冷房時よりも、暖房時の方が圧縮機の回転数が大きいから、五月蠅くなるのは当たり前。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/09(金) 14:32:44

部屋サイズに推奨された型ではダメです。
かなり余裕を持った大出力の型をつけましょう。
14用を10で使うくらいで。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/09(金) 21:03:53
うるさらは朝の目覚めが気持ちいいんだよね。日立の床置き暖房はすっきりしない。
ついでにサポートもしっかりしている。うるさらの低温対応を望む。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/09(金) 21:36:40
もしもし、ダイキン多摩ですか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/09(金) 23:03:56

そういうレベルじゃないから文句言ってんだろw
ベランダに設置して窓閉めてもうるさいくらいの音だぞw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/09(金) 23:34:26

それは故障だろw
こんなところで愚痴言ってないで、サービスセンターに連絡しろよw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/12(月) 09:53:34
とりあえず機種名を書け。

音がうるさいと感じるのは、
@設置不良
A単体不良(圧縮機の不良や風周り)
B冷房時より暖房時のほうが圧縮機の周波数が高いことによるもの
Cおまえのうちの壁がボロイ(築15年とかたってないか?)

我が家にダイキンエアコン6台ついてるが(AN50JRP/AN25JRS/F28HTSS*2/F22HTSS*2)
去年〜おととしに購入したものあが、室外機の音がうるさいと思ったことはない。

運転停止時のスライドオープンのパネルが閉まる時の
『ガコッ』って音やパワフル運転時の風音のほうがはるかに気になるレベル。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/12(月) 21:24:43
いや、家もDだが(昨年夏設置 暖房1シーズン目)4台中2台の外機が異様にうるさい。
機械内で何かが共振してる感じ。手で強く押さえると騒音も止まる。
サービス呼ぶほどでもと思わんでもないが・・
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/14(水) 16:38:20
煩いのは自分の家だけじゃなく、近所迷惑だ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/15(木) 00:08:42

いや、故障というレベルじゃない
ただ、コンプレッサーの振動で外装カバーなどが共振してるだけだから
もともと何も考えていないか、コストダウンの為にちゃちな材質を
使っているかのどっちかなので、修理とかそういう話にはならない
目のつけ所が名無しさん [age] 2009/01/15(木) 01:18:23
設定温度20℃
室内温度20℃

それでも

おんど■■⇒|
なのはなぜ?

おんど■■■
が正しいと思うのだが…?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/15(木) 08:16:48
室外機のうるささに耐えきれず、このスレに初めて来ましたが
同じ症状の方が結構居るのですね‥
ちょうどテレビの裏側(ベランダ)に設置してますが、テレビの音が聞こえない位だし、近所迷惑‥近所に家無いけどw
(家新築時)設置から2年半、室外機はR36GTVです。
同じ機種5台設置してそのうち2台がうるさいです。
今度設置業者に聞いてみます。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/15(木) 16:29:41
加湿ホースの長さ設定のやり方が分かりません
分かる方がいれば教えてください
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/17(土) 19:52:58
ダイキンのS286tlxpv-wが何畳用かを調べるにはどうすれば良いでしょうか?
OHPを見てもすでに古すぎて情報が無いようです。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/18(日) 01:22:41
>>202

28タイプなので暖 房 7〜 9畳(12〜15m2)冷 房 8〜 12畳(13〜19m2)
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/18(日) 01:28:08
>>202
一般的に10畳用とカタログに記載されます目安ですが。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/20(火) 01:04:20
できれば騒音やノイズは少ない方がいいね。あと消費電力も。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/20(火) 02:25:01
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21502013232.K0000008518.21502013344
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/20(火) 23:42:51
室外機がうるさいのって
製品と取り付け業者、どちらが悪いのかな?
取り付けは、年齢70過ぎでいつも散らかしっぱなしで帰る、農家兼電機屋に頼んだのですが。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/21(水) 06:29:15
ダイキンのエアコンで加湿暖房(連続加湿)にしています。
しかし湿度計では30%ちょっとであまり上がっていないようです。
そういうものなのでしょうか?
なにか間違っているのでしょうか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 08:13:46


正解です。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 08:24:32
湿度は温度と相対関係にあるから、
室温が分からないとなんとも言えない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 09:02:40

俺も納得いかなかったのでサービスを呼んで文句を言ってみた。
加湿器なみの効果は期待できないとのこと。
(LDKに推奨部屋サイズ通りのAN40HRPJ)

10畳にAN40HRPJという贅沢な使い方をしている部屋は
余裕で湿度50%以上になったけどね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 20:32:25

考えられる要素は2つ。
1.部屋の構造、広さによって必要な加湿量は違う。足りない場合はそうなる。
  暖房能力だけで選んでも加湿能力が足りない事が多い。
  特に和室だったり部屋の温度が高いと加湿量は不足する。

2.市販の湿度計の誤差は20%を超える場合がある。

畳数より余裕の加湿器を入れてみて、湿度計の表示と比較してみな。
それで50%になれば加湿能力不足だし、ならなければ湿度計を捨てる。

俺は加湿能力優先で6畳に2.8kw付けてるから真冬でも50%になる。
(設定20℃室温22℃、築20年戸建て普通断熱、気密?の2F)
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 20:37:20
他にも冬に湿気が多い地方と少ない地方があるでしょ。
原理的に関東とか「からっ風」というほど外が乾燥する地方では難しいと思う。
208 [] 2009/01/21(水) 21:19:18
大変参考になりました。
ちなみに、ATR40FPE1(4.0kW?)という機種を、6畳の和室で使っています。
今、22度設定連続加湿で運転して、温度は20度、湿度は38%になっています。
いつもより湿度が高いのは雨のせいでしょうか。
うるる加湿のon/offでのどの感じは違い、それなりに効果は感じられるのですが。
(加湿器を買おうかと考えています)
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/21(水) 22:00:47
軽自動車に、フェラーリV12を載せてるような感じだな。
超オーバークオリチー。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 22:48:37
うるさらの加湿暖房つかうか普通のエアコンで暖房と加湿器の組み合わせでつかうか
どちらが加湿効果とランニングコストが安いでしょうか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 22:50:09

都内なんだがな。問題ないぞ。(今まで無いよ。)
さすがに湿度30%切って外気が2℃とかなら厳しいかもね。

でも、湿度30%とか天気予報で言っていても昼間の温度が上がった時の話だから
2℃、30%とか滅多にお目にかかれないだろ。


加湿能力的には6畳なら十分なはず。余程すきまだらけは別だけど。。
配管が長いとか、室外機の設置場所がベランダの床置きとかしてない?
設置ミスや設置環境が悪いと加湿できなくなるよ。
あと、配管長の設定をしてない場合も。(量販の工事の場合は怪しい)
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 22:59:26

使う加湿器による。
気化式なら、加湿器の方がだんぜん安い。ハイブリットは良い勝負で加湿器が安い。(時期にもよる)
加熱式なら、うるさらの方が安い。
加湿器ならラクリアかダイニチHDシリーズを薦める。(趣味です)

あと、考慮するのは加湿器の価格&耐久性とフィルタ等のコスト。
加湿器を毎年買い換えるなら、うるさらの方が得。

うるさらも条件が良ければ充分な加湿量があるので加湿器と大差ないけど、
不足気味なら補助に気化式の加湿器を。(気化式加湿器だけだと五月蠅いよ)
208=214 [] 2009/01/21(水) 23:32:43

室外機はベランダの床置きです・・・。
だめなんですか。
配管長の設定ってなんのことかわかりませんが、
量販店(ミドリ)で購入、設置してもらったものです。

一度見に来てもらうことを考えます。

22度設定連続加湿で動かしてますが、
その後も湿度38%で変わりません(温度は21度)。
(今日は一日雨でした。今は降ってませんが)
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 23:39:39
ベランダで排気の逃げ場がないと冷気が溜まってしまうので、加湿出来なくなる。
ダイキンの講習を受けた業者なら適切な設置が可能だが、量販の工事屋は
アルバイトレベルが多いので・・・・・・見て貰っても無駄かも。

ぐだぐだとクレーム入れらばダイキンのサービスを派遣して貰えるかも。
簡単に引き下がると軽くだまされる。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/21(水) 23:46:25

一つ確認だが、24時間換気とかで空気を排出してないか?
あと、エアコンの換気を入れてるとか・・・
設定22℃で室温21℃はおかしいと思うぞ。
208=214=219 [] 2009/01/21(水) 23:53:31
軽くだまされますか・・・。

がんばってみます。どうなったかまた報告します。
申し訳ありません [] 2009/01/21(水) 23:59:33
208、214、219、222です。書きにくいのですが、換気入ってました。
お騒がせして本当に本当に申し訳ありません。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/22(木) 00:08:09
ついでに確認項目として、雨の当たらない場所に湿度計を外に出してしばらく放置
気象協会のサイトで近所の湿度を確認する。

いま、東京なら90%近いはず。誤差が大きければ、そのまま捨てる。
申し訳ありませんでした [] 2009/01/22(木) 00:38:36
温湿度計をしばらく外に出してみたら、6.5度、69%でした。
近所の湿度が調べられませんでしたが、夕方の予報では、80%以上になっています。
だめなんでしょうか。

それにしても、とんでもない間抜けな話に気づいていただき、
おかげでとんでもない間違った話がそのままになってしまわずにすみました。
ありがとうございました。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/22(木) 01:15:01


ttp://www.jwa.or.jp/
ここの該当する支社で地域を選択して近所の市町村を選択すると調べられるだろ。
20%以上違ってたら捨ててもいいけど、もったいないので毎日比較して各湿度との誤差を把握しておけば
とりあえずの比較対照にはなる。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/01/23(金) 17:14:33
コストダウンしすぎだろ!
S25JTNS という廉価機を4台導入したが
例外なく室外機の音が異常にうるさい。(何かが共振してるような音)
うるさらとかの高価格機は大丈夫なの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/23(金) 18:44:12

うるさらは静かだよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/23(金) 19:57:08
そういや、今月から発売された最下位機種のAN22KNSとAN25KNSは、格力のOEM機種だな。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/24(土) 02:42:25

うるさいのでレンガ乗せてますw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/24(土) 13:34:37
来月の引越先にS22JTNS-W(C)があり、取説を持って帰って読みました。
一つ疑問に思うことがあるのですが、
電気代節約のため2〜3時間の内部クリーンを運転させたくない場合は、
冷房・暖房使用時には毎回切りタイマーを設定して使うと良い。
この解釈合ってますか?間違ってたら教えて下さい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/24(土) 13:39:41

設定で内部クリーン切れば良いんじゃあねえ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/24(土) 16:42:11

暖房時に内部クリーンは運転しないがな。 内部を乾燥させる必要ないし。 室内機が結露する冷房・ドライ運転後のみ。
ちなみに、ダイキンの内部クリーン運転は、他社のように毎回運転終了後に行われるのではなく、冷房・ドライ運転時間が合計90時間になると、
冷房・ドライ運転後に自動内部クリーン運転をする。

なお、冷房・ドライ後に内部クリーンをしないと、カビの温床になるからその点は注意を。



ダイキンNシリーズは切れないの。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/24(土) 17:39:00


なるほど!レスありがとうございます。
カビの温床ですか、それを考えると内部クリーン運転は必要ですね。とっても勉強になりました。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/27(火) 11:44:09
うるる加湿用の水分?は、どこから持ってくるの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/27(火) 11:51:05
室外を除湿して室内を加湿しているんじゃないかな。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/27(火) 11:53:42
じゃあ感想注意報が出てるときなんかは室外機の前に水まきしたほうがいいのかな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/27(火) 12:28:49
たぶん、無駄でしょう
にゃんにゃん [] 2009/01/31(土) 02:34:40
最近の機械は圧縮機が非常にうるさい。とくにNシリーズはね。
まぁ、それはダイキンのリコールだからかな。でも、うるさらとかに比べて一番安い
Nシリーズは壊れにくい。どのシリーズにも言える事だけど、室内機のファンローター
にカビと埃が異常につきやすくなってる。それでよくクレームになる。
ちなみに僕はサービスをしてますけど
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/01/31(土) 08:50:13
リコール 【recall】
(1)公職にある者を有権者の意思により解職すること。また,それを要求すること。
(2)製品に欠陥があるとき,生産者が公表して製品を回収・修理すること。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/01(日) 16:18:37
所長はリコール対象
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/03(火) 14:26:50
AN28KRSが昨日ついた
おしゃべりだなこいつ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/03(火) 15:49:59

しゃべるのはダイキンRと、富士通ゼネラルZだけだね。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/03(火) 17:18:02
ダイキン、ルームエアコンご愛用のお客様へのお詫びと無償点検・修理のお願い
ttp://www.daikin.co.jp/taisetsu/2009/090203/index.html?ID=daikintop
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/06(金) 20:09:38
かっちまったかー
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/08(日) 06:58:43
AN22だけどほんとうるさいね
レンガでおさえてなんとかなってるけど
振動で配管が外れるんじゃないかと思うくらい振動してる
これで正常なのか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/08(日) 11:30:03
正常なわけないだろ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/08(日) 13:27:22
でも同様の書き込み多いよね
設計不良なんじゃね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/08(日) 14:49:26
1人で何度でも書けるのが掲示板
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/12(木) 14:19:40
換気、清浄が壊れました。FPRS28です。室外きも振動が凄くね?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/13(金) 20:57:30

でも俺以外でも少なくとも数人は書き込みあったと思うし
ここで数人ってことは初期不良レベルとは思えない
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/14(土) 01:04:15
はい
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/14(土) 01:05:14
河鰭
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/14(土) 14:26:36
ダイキンっていい商品って評判だけど欠陥もあるの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/14(土) 21:54:13
とりあえず騒音が物凄いです
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/15(日) 00:21:03
いい商品って評判 = ダイキンの工作員の評判です
欠陥もあるの = 他社の工作員の評判です
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/15(日) 03:09:16
基本的にどこのメーカーにも欠陥品はあるよ。
ちなみにダイキンの空気清浄器は欠陥だらけやけどね。
何十台無償修理したか…。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/15(日) 03:14:32
バレンタインデーの週末の夜なのに、お前らときたら
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/15(日) 21:30:53

工作員しか居ないのかよ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/16(月) 21:12:32
やまだが売らないのは欠陥品多いからって事だ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/17(火) 19:13:59
ダイキンがあまり卸したがらないんだろ。
ヤマダの客層がDQn多いから。
設備メーカーとうまくやっていればいいんだよ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/17(火) 20:47:35
ダイキン最低!!
室外機に虫が入り込み基盤に巣を作りショートしてしまいました。
もちろんダイキン側はリコール対象外の商品は有料だって。
虫は入り込むようなの作るなよ。
もう2度と買わないから良いけどね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/17(火) 21:13:29

ダイキン以外のエアコンメーカーでも、虫が入るのは結構あるよ。 最近の機種はどこのメーカーでも虫が入り込まないように設計しているけど。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/17(火) 21:24:04
>262
いつごろ買った製品なのか気になる。
あとDAIKINの室外機もDAIKIN製なのか??
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/17(火) 21:58:42

松下のOEM機種だったりして。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/17(火) 22:45:23
実はDANKIN製
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/18(水) 15:34:48
ダイキン工業と格力電器がインバータエアコンの普及拡大を目的に
空調機器の基幹部品および金型の生産合弁会社の設立に合意

ttp://www.daikin.co.jp/press/2009/090218/index.html
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/20(金) 01:10:41
もちろんOEMはいっぱいあるよ。エコキュートもそうやしね。
中身は違うメーカー。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/02/20(金) 11:08:29
ダイキソが来た!
94年に付けたエアコソだし見事リコール対象だったみてーだわwwwwww
まあ冬場はファンヒーターだしエアコン使ってないがね
ンでももう15年か〜

エアコン付けた日なんてつい昨日の事のよーに覚えてンぜ
7月でよ〜
メチャ湿度たかかったな
前日が究極に蒸し暑かって一日損したとか思ってたな

もうボロだけどよ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/02/21(土) 17:16:25
おまえみたいなDQNには売りたくないからだなきっと、納得
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/03(火) 00:15:13
RもしくはRXシリーズで購入検討しているのですが、
冬など、外気の湿度がかなり低くなった場合でも、
室内の加湿は人間が快適だと思われる湿度まで上げることは可能なのでしょうか。
例えば、45%〜55%程度に。お使いの方、お教えください。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 01:15:40
広さと気密も影響するが無理と思った方がいいな。
あれは普段使わない人の非常用w
271 [] 2009/03/03(火) 01:34:42
6畳の寝室(和室)で乳児を寝かすのに、夜間寝ている間に自動的に湿度の調整が
できればなと思っています。機密性は、各ドアに半防音用途のパッキンを貼っている
ため、かなり高いという前提でお願いします。(6畳のため2.2kWタイプで考えています。)

子供が産まれる前は加湿器を使っていたのですが、子供が出来て階下への迷惑等を
考え、1Fに引っ越したのは良いのですが、1Fに住まうのは初めてだったのもあり、
これほど湿気が篭るとは思っておりませんでした。今までは、加湿器でプラス方向に
どんどん加湿すれば良いという感じで使っていましたが、衣類・布団のことも考え、
できれば湿度50%程度で固定にしてしまいたくて。

他にもお使いの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 09:01:14

部屋がちゃんと密閉された部屋だったら、50%ぐらいまでアップするよ。
ただ、スチーム式加湿器を使っているのと同じ状態なので
電気代が、通常のエアコンの 2倍まで跳ね上がるけど。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 09:02:55

湿度が50%で止まる加湿器を買ったほうが早いのでは?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 13:31:09
俺も湿度設定できる加湿器(最近は多い)に一票
ただ加湿器使っちゃうとある程度結露は避けられないし、
暖房止めた夜〜早朝は酷い事になる。(室温低下で相対湿度急上昇)
これを避けるなら24時間暖房、または暖房止めた時にしっかり換気、または自動運転付きの除湿機。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/03(火) 20:41:56
加湿器買ったけど、水入れるのを忘れてしまうに一票。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/04(水) 06:24:01
つーかガスホースみたいな規格で上水道を接続できる規格があればいいのに。

ワンタッチで確実に水漏れ無しに加湿器を接続して使える。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/04(水) 06:24:47
ダイキンが音頭とって規格化してくれない?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/04(水) 09:48:58

三洋の加湿器に、水道管直結タイプがあるだろw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/06(金) 15:24:09
ダイキンのエアコンを購入検討しているんだけど、室外機の高さが
高すぎてマンションのベランダの天吊りスペースに入らないので、
ベランダの壁際に直置きしようとしてる。

加湿を効率よくやるには室外機を壁からどれくらい離さなくちゃ
いけないのかな?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/06(金) 17:23:05
加湿は後ろ関係無いでしょ。
でも熱交換効率と加湿のためにはショートサーキット
(排気した空気を再び吸い込んでしまう)は望ましくない。

吸い込み側は壁から10cm程度離す。
排気側には数メートル障害物が無い事が望ましい。
ベランダだと囲まれた空間になりやすくショートサーキットになる可能性大なので、
なるべく開放された柵がある所に設置する方がいい。
無理ならオプションの風向調整板などで排気を斜め上に向けて塀の外へ。
あとできるなら床からはブロック2〜3個分持ち上げた方がいい。
持ち上げるのも暖房時の冷気を再び吸い込みにくくする策の一つ。

ていうか加湿無いタイプにしたら?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/06(金) 20:05:19

天吊り金具を専用のに変えられないの?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/07(土) 00:15:34
が良いこと言った
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/09(月) 23:38:46
ダイキンいいかなぁ?他のメーカーのも結構悪くないけど
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/10(火) 18:02:49
ダイキンは修理が高くて有名らしい。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/10(火) 19:27:50
ダイキンはボローニャで有名みたい
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/24(火) 21:41:15
ダイキン
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/24(火) 23:19:43
こないだフレアからのルームガス漏れ修理で
10万だってさ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/25(水) 00:45:10
ダメキン
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/25(水) 20:51:00
量販Rの09年モデルは寸法規定で寸法フリーのAPFとか言ってるけど、
08年モデルの寸法フリーより省エネ性能が落ちてるね。
価格は30%くらい08年モデルより割り増しだし売れ残りの08年モデルでいいや
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/25(水) 21:58:25

40〜71は最大暖房能力がアップしてる。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/27(金) 10:13:12

在庫処分目的もあるだろうが、電気屋の店員もわざわざ09年モデル買う必要
ないって言ってた。というわけでオレは50JRPを買った。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/28(土) 16:50:15
大菌嫌だ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/03/29(日) 00:16:23
マルチ乙
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/29(日) 00:47:14
ダイキンの砲弾、弾頭、信管って淀川製作所製?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/03/29(日) 20:36:46
いつもの設定温度で暖房しているのに冷房?と思えるような涼しい風が…
リモコンをよくみると湿度が切になっていました。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/01(水) 21:17:32
≫297
やっぱ加湿暖房は温いですか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/01(水) 21:29:38
≫298
はい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/01(水) 21:44:13
なんで他のメーカーは加湿機能付けないの?ダイキン特許とか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/01(水) 22:22:34

最初に加湿機能を付けたのはシャープだけどね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/02(木) 09:58:30

俺、換気で排気する前に回転式ゼオライトに吹き付けて吸湿させてから
加熱ヒーターで炙りなおして湿度を室内に戻そうと思うんだ…。
それも名実共に粗悪な韓国製ユニットを使って。(シャープ五空)
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/02(木) 21:16:15
睡眠時にできるだけ温度変化をさせたくないのですが、ダイキンのばあい、
運転/停止による温度変化は大きいですか?
東芝は低出力で運転を持続できるようですが・・・
教えてください。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/02(木) 21:31:53
支那人の作った殺人エアコンが、うるるん とは笑わせるぜ。

ここのエアコンは、人道上問題があるだろ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/02(木) 21:54:23

家の断熱構造による。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/02(木) 21:59:10

ダイキンのエアコンで寝られる神経を持った奴は、
人食いアミン大統領か、毛沢東か、ポルポトくらいだろう。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/02(木) 23:06:48
お気の毒に。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/05(日) 20:35:25
快眠プログラムを実際に使用した方、感想を教えてください。
東芝とダイキンで迷ってます。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/07(火) 15:29:57
快眠できません
308 [] 2009/04/07(火) 19:57:11
>309
ぜひ詳しく教えてください。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/07(火) 21:35:59
快眠プログラム使ってるけど、普通のタイマーみたいな感じですよ。
V字型の温度変化とか書いてるけど、はっきり言ってよくわからないです。

うちのは、数年前のJoshinオリジナルのNシリーズだからかもしりませんが…
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/08(水) 09:55:02
明日、ダイキンのRとケーズオリジナルのPが届くからレポしてやんよ
つっても、今の時期使わなくても寝られそうだけどな
308 [] 2009/04/08(水) 20:27:35
>311さん
レポサンクスです!
>312さん期待して待ってます!

私は睡眠障害があって、最適気温で睡眠をとらないと次の日、鬱症状と、思考能力の著しい
低下があるのです。しかもその最適気温の幅がものすごく狭いのです。仕事に差し支えるし、対人関係にも悪影響があるし・・・ 大変な病気です。
もう最近の暖かさだと冷房が必要なんです。

そこでお聞きしたいのですが、本当にプログラム通りの室温を維持できるのでしょうか?
エアコンは運転/停止を繰り返しますが、プログラムされた室温から1度も2度もずれるという
ことはないのでしょうか?また、外気温の変化に左右されずに室温を維持できるのでしょうか?ちゃんと微調整してくれるのでしょうか?
ぜひ教えてください。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/08(水) 21:00:53
過保護すぎ。逆療法がいいぞ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/09(木) 21:01:59
快眠プログラム(笑)

まともなQ値の家に住めよ
寝具も碌なもの使ってなさそうだね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/09(木) 21:40:34

快眠プログラム以前に、ダイキンの温度設定は、いい加減でよく狂うぞw
ダイキンのセンサーと制御回路は、他メーカーの比べると2世代ぐらい古いから。

室温はカックン、カックン変化するぞw
設定温度の上下 3度ぐらいは行ったり来たりするしwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/10(金) 23:50:40
ダイキン、10年間で33億円の利益水増し
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090410-OYT1T01029.htm
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/11(土) 00:13:49

中国同様悪い連中だな。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/11(土) 00:29:27
粉飾決算がばれましたが
10年間も粉飾したら上場廃止でしょうか?
売上は激減するのでしょうか?
誰か辞任されるのでしょうか?
キャンセル続出で量販店から返品の嵐でしょうか?
何故株取引の終了した夕方発表で土日を挟むのでしょうか?
土日でワンクッションを置き対策を練るのでしょうか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/11(土) 09:48:37
>キャンセル続出で量販店から返品の嵐でしょうか?

普通のユーザーはそんなことしない。どこをどうひねればそういう発想になるんだか
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/11(土) 12:50:35
前倒ししただけじゃトータルでは水増しにならんよね
二重計上してたんかね?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/11(土) 13:06:03
社内調査を証券取引所が待つとの事なので上場廃止はないでしょう
関係者を処分するの裏返しは会長や社長の辞任はないという事
週明けからの三文芝居のお手並み拝見といきますか
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/11(土) 16:34:45

上場していたので、株価に影響が出ている。
この期間に株式を売買した人全員に金銭的被害が出たことになる。

さらに、ダイキンは日経225銘柄に採用されていて、国際的な問題でもある。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/11(土) 16:50:28

ダイキンの不正経理の分だけ株価が嵩上げされていたわけで、
今回の暴落で損をした人は、その嵩上げ分だけ損失を受けたことになる。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/11(土) 17:01:04
市況板かどっかでやれよ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/11(土) 21:22:38
ダイキン工業、10年間で33億円の営業利益水増し…今後の調査で監理銘柄指定も

 ダイキン工業は10日、サービス本部と子会社が未完成工事の売上高と利益を前倒しで
計上する、不適切な会計処理を2000年3月期〜09年3月期の10年間にわたって繰り
返していたと発表した。

 ダイキンでは計33億円の営業利益が水増しされていたとしている。

 ダイキンによると、サービス本部と保守点検子会社ダイキンファシリティーズ(東京)の複数
の社員が、売上高や利益の社内計画を達成できなくなったため、翌年度に着工する工事の
売上高を前倒しで計上したり、経費の計上時期をずらして利益を増やす経理操作をした。

 ダイキンは東証1部と大証1部などに上場しており、不正な会計処理で、企業の業績を
かさ上げされたことで、投資家が不利益を被る恐れがある。金融商品取引法の有価証券
報告書等の虚偽記載に当たる可能性が高く、ダイキンは、調査委員会を設置し、過去の
決算の訂正と関係者の処分を行う方針だ。一方、東証上場部は「現段階では監理銘柄
指定に該当する内容はない」としている。

 ただ、今後のダイキンの調査で監理銘柄指定になることはあり得る。監理銘柄指定は、
今後、上場廃止の恐れがあることを投資家に周知させる措置。東証の自主規制法人が
審査・判断し、仮に上場廃止が決まれば、整理銘柄に指定替えとなり、1か月後に上場が
廃止される。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090410-OYT1T01029.htm
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/11(土) 21:41:41
上場廃止になって矯正されろ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/12(日) 11:13:35
上場廃止になれば、大リストラせざる得ないし、アフターサービスも無理だろうな。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/12(日) 13:25:34
上場、非上場は影響ないよ
上場廃止になったり、株価が下がったって手持ちの金が減るわけじゃない
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/12(日) 13:37:43

資金調達できないだろ、信用落とすので銀行の支援も得られにくい。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/12(日) 14:44:19
とりあえず上場廃止になって頑張ってみろ
308 [] 2009/04/12(日) 18:55:20
>312さん
レポ待ってます。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/12(日) 19:51:09
333
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/12(日) 21:57:35
量販店を選別してる様だが貴社は市場から選別されなさい

犯した罪の罰は受けなければならない

何十年後また復活することもあろう
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/13(月) 10:47:54

忘れていたわけではないのよ。一応毎日ここのスレ巡回してますので。


んで、快眠プログラムの件ですが他の機能を色々使ったわけではないので
なんとも言えないってのが本音。ただ、音は静かです。以前住んでいたところでは
10年以上前の東芝を使ってましたがあれに比べれば本当に動いてんの?ってくらい
静かです。しかし、これも最近の他のメーカーをしらないのでこれもなんともかんとも。
ちなみに寝室で使っているPの感想です。Rはリビングで使っているので快眠プログラムは
使っていません。

室温についてですが、現在引越しをしたばかりで家財道具が少なく部屋に温度計が
ないので比べようもないというのが実情。ただ、一定した温度に保つ事はできている
と思われます。地域は茨城県中央部よりちょっと北あたりです。部屋は鉄筋でござる。
しかし、今の季節だとエアコンの真価が発揮できてないような気がします。エアコンなくても寝られるし。

以上でございます。
308 [] 2009/04/13(月) 20:33:40
>335さん
レポありがとうございました。
参考になりました。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/13(月) 22:03:21
上場廃止はありません
社内調査は今回発覚した部署以外はしません
役員も直接関わっていないので辞任とかしません

必殺お茶濁し作戦
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/19(日) 13:56:28
漢字検定やベスト電器が世間を騒がせラッキー?

そんなに甘くないで!10年も粉飾決算して

犯した罪は償ってもらうで 矯正や
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 15:18:39
ユーザーには関係ない話だよな。別にダイキンが潰れても関係ないし
存続するなら勝手にすればって感じだし。スレに関係なくね?市況板かどっかでやれよキチガイが
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 16:11:13
うるるとさららって音大きいほうなのかな?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 16:29:42
他のと比べた事がないけど同じダイキンでもPとRではRの方がうるさい気がする
ちなみにうるさらってRシリーズだけよね
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/19(日) 20:38:48
[sage]
エアコンを買おうと色々下見中です。何でどこの量販店行ってもダイキンばかり薦められるんでしょう?
いつも言われるのが空調専門メーカーですから、作りが違います。エアコンがダメなら会社が潰れますから、下手な作り方をしてません。
ってそればっかり。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 20:45:06

エアコンの基本部分は一流。
センサーと制御部分が糞

センサーと制御部分が糞ってのは、民生用の製品だけかも知れないが・・・・('A`)
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/19(日) 20:54:23

ビックカメラでシャープを勧められるのと同じ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 20:57:09

量販最大手のヤマダ電機が、ダイキン製品を取り扱っていないから。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/19(日) 20:57:44

事業部制を取っているところなら同じだよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 21:00:59

何で扱ってないの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 21:19:48
ヤマダのいいなりになる事を拒み、卸さない事に決定。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 21:37:39

へ〜そうなんだ
すごいね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/19(日) 23:29:53
家庭用製品というか量販店が主力ではないからできる事だろうよ。
家電メーカーなら逆立ちしても無理。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/20(月) 00:26:05

金額交渉決裂、ただそれだけ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/20(月) 00:29:02
機能的にはどこのメーカーも大した変わりないしね、ダイキンがずば抜けてるわけではないし、欠陥あるし
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/20(月) 02:46:49
ヤマダといえばヘルパー問題とかいろいろあるじゃん
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/20(月) 09:57:49
びっくやベスト、ダイキンも不祥事 よどは大々的にはなってないけど派遣に対しての負傷事件や諸々の出来事結構ある。 量販店ばかりじゃなくあらゆる企業が不祥事を起こして忘れ去られ、また新たな事件でマスコミを賑わす
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/20(月) 10:04:20
うん、消費者には何ら関係ないし、他人ごととしかとらわれない。むしろ次から次と新しい出来事にワクワクして見聞きしているわけで…それに芸能人の結婚より離婚に興味しめし
ひとの不幸に幸福感を感じてるんじゃねえか
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/20(月) 13:16:53
ヤマダと取引しない事で他量販店にはヤマダと競合しない商品という戦略

でも今回の粉飾決算でちょっとピンチ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/20(月) 15:12:46
エアコンのどっかの総合スレでヤマダの取り付け業者はダメなのばっかだから
ダイキンは取り扱わないって書いてあったような気がする。うるさらなんか取り付けたら
苦情殺到になること必須
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/20(月) 17:40:01
配管穴が通らない問題(加
湿の分パイプ太くなる)と
か室外機の高さが高くなる
とかはありますけど
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/20(月) 19:33:42
メリットデメリットあるよ!
ダイキン過信はどうかな、買う前に修理費用計算にいれないと
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/21(火) 00:42:26
加湿ホースをも少しだけ細くしてくれやwな?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 04:33:00

オレのちんぽーは細くならんのよw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 06:25:03
ベスト不祥事の陰に隠れたダイキン粉飾決算!!
さて 新たな件、告発させてもらわなくちゃ、ベストの件が陰ったところで、ダイキン恨み持つ社員ぞろぞろ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 08:29:41
逆風に負けず頑張ってや

ヤマダ対抗で
主力でエアコン拡売します

協賛金補填たのんまっせ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 11:41:10
ダイキン商品の欠陥品注意!
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 11:43:32
これ以上頑張れません。息切れしてます。山田にもお願いせねばならぬようじゃ。でなければ赤字克服厳しい
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 11:48:56
量販店ルートより電材ルートの方が仕入値がはるかに安いというのは本当ですか
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 12:41:13
株価下がってきました

とことん行きましょう
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/21(火) 13:38:53

実際はギリッギリ通るんだけどな
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 14:00:30
ヤマダと和解の可能性は

かつてのダイエーと松下

歴史は繰り返される

消費者にとっては安い方がいい
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 15:41:08
ダイキンも日立もベストも

家電業界はクズ化かすだな
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/21(火) 23:36:47
>370
ビックも追加
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/22(水) 00:35:41
ヤマダもね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/22(水) 01:10:49
は?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/22(水) 08:42:16
上新電機
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/22(水) 21:16:39
商談中に「ダイキンは室外機がうるさいらしいとネットで見たので候補から外してる」
と何気なく言ったら、「まぁ〜、そおなんですよねぇ…ハハハ。富士通ならこの方に」
と言って接客替わられた。
後でなんとなく最初に商談してくれた人を見たら、ダイキンのネックストラップ付けてた。
悪いこと言っちゃったかしら…
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/22(水) 21:52:11
うるさいとかどこで見たのよ?
ここ以上に静かな室外機は知らんぞ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/22(水) 22:17:21

実際にNシリーズは半端なくうるさいけど。
375 [] 2009/04/22(水) 22:37:44

377さんの他にも、このスレのもっと前の方でも話題に上がっていたと思いますけど。
シリーズの格差はあれども、実際社員も認めたわけだから全くのガセ情報というわけでもないのでしょう。
廉価シリーズは中国企業『格力』のOEMだと言う話も、私にとってはマイナス要素ですね。これは言わなかったけど。
ディスプレイにはデカデカと「日本製」と書かれているのに、設計が中国製なのは隠している。
堂々と書いたら売れなくなるのは分かるが、知ってしまった身としては、そのあたりに不審を抱かずにはいられない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/22(水) 23:02:07

格力OEMなのはNシリーズの22と25.
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/22(水) 23:46:33
おいおい1人で書いてるの?
今年は知らんが昨年までは全部国産だろw
しかしダイキンNシリーズは買う価値なしなのは同意。
上級機種が静かなのはガチ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 00:37:16
ダイキンが売れているのは大量のヘルパーを派遣しているから

更に普段派遣していない店にも春から夏にかけダイキン本体の新入社員を研修名目で派遣
フレッシュな新入社員だから店の社員も応援しがち

よく出来ている
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 00:55:04
ダイキンは家電メーカーではない。
知らない人は知らないわけで
ほとんど指名買いしかないらしが。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 01:17:01
ダイキンの室外機は静かだと思うけどなー。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 04:14:38
ダイキンの室外機は造りが雑で、配管カバーのプラスチックからビビり音がしてうるさい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 08:14:25
もしあってもNだけだろ。Nは爪の勘合だけとか?
8年前R4.0ですらいまだ静かだぞ。
配管カバーはネジ留めでビビる余地なくギュって留ってるし
そもそもビビるような振動そのものがないけどな。

Rを省エネ性能、消費電力表示、価格、業務用の信頼で買ってみて
他と比べて上品な動作音に驚いた。軽とセルシオくらい違う。
この高級感、近所のエアコンと一味違ってひそかに鼻が高い。
大きくて静かな室外機が無言で高性能を示している。
そして3年前にもS4.0/2.2と2台買ったがこれも期待を裏切らなかった。
工事の人に聞いてもダイキンが一番静かと言ってたぜ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 10:02:36

格力OEMになったのは、2009年モデルNシリーズの22と25の室外機。
室内機は今のところまだ日本製だよ。

だから室内機に貼ってある日本製シールは間違いない。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 13:05:02
粉飾決算の社内調査は終わりましたか
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 13:56:39

2009年モデルN22がウチのアパートに付いてるけど、室内機もMADE IN CHINAって書いてあるよ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 17:50:24
何がホントで何がウソなのか…
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 20:10:56
中華エアコン。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 20:33:38
うちのヤカマシイダイキン室外機は7年くらい前のHDだから松下が悪いのかも。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 20:52:50




ダイキンNシリーズの2008年モデルと2009年モデルの室内機室外機の銘板シール画像。↓
ttp://www3.uploader.jp/dl/masa32/masa32_uljp00109.jpg.html
2009年モデルにはMADE IN CHINA表示あり。 パスワードはdaikin。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 21:30:16

08年モデルは室内機に日本製の宣伝用シール貼り付けておいて、室外機には無表示?
それとも写真に写ってないだけ?
前者だとしたらJAROに言われてもしかたないよね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 21:55:39
08年、昨年までは最下位から最上位まで全部日本製。
09年、今年モデルからは最下位Nシリーズ2.2-2.5だけ中国産
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 22:01:01

だから、Nシリーズの2.2kwと2.5kwは中華エアコンなんだろ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 22:06:35

08年は室外機も日本製ってこと?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 22:35:52

製造元はChinaで発売元ダイキンって事
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 22:53:30

銘板シールの製造国表示は、外国製は必ず製造国を表示する規定があるが、日本製については表示しても、しなくても良い。
393の写真は宣伝用シールでないし、2008年モデルは全て日本製だから問題はない。

景品表示だからJAROじゃなくて公正取引委員会ね。



2008年モデルは全て日本製。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/23(木) 22:53:33
09年Nは製造元格力販売ダイキン。HDの製造元Pana販売ダイキンみたいなもん?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 22:58:23

そういうこと。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 23:25:19
設計はNのままだろ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/24(金) 05:25:45
なるほど、表示には問題ないわけだ。
「最下モデルの22、25買うなら08年で探すが吉」ってことね。
中国人が日本の設計図を見て作ったモノでさえ信用できないのに、
よりによって中国人が設計したモノを自社ブランドで売るとか…。
苦しい懐事情は分かるけど、上記のように誤解が生じればブランド
の名折れですよ。
そんなに採算が合わないなら「空調メーカーだから」と張り切らずに、
他社を真似て4シリーズ構成にすればいいのに。違う?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 06:45:28
今まで全機種国産はダイキンしかなかったわけだが?
つまり他社で最下モデル2.2、2.5が国産なんて無いだろ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/24(金) 07:32:32

家電に関しては純国産にこだわる訳にはいかない。
でも『日本メーカー製』のモノにはそれなりの信頼を置いて買っている。
なぜなら“日本のメーカーが開発・設計・生産管理を行っている”から。
だのに中国の会社に「丸投げ」して作らせたモノに『DAIKIN』ロゴを貼り付けただけで、
「うるるとさらら」等の他の“ちゃんとした”ダイキンの製品と一緒にカタログに載せ
ているわけでしょう。
私が言っているのは『生産国』の事じゃあないんだよ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/24(金) 07:33:06
10年も粉飾決算はいけません
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 08:19:59

おまえなんなの?
どこから「丸投げ」とかでてくるの?
ダイキンの開発、ダイキンの設計、ダイキン専用の生産ラインですよ

国内分は国産だけで頑張ってきたメーカーだけども、
希少金属などの原材料が提携しないと難しくなったのだと思われ。
よって提携して下の下だけ委託。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 09:38:00

日立と三菱電機は昨年から最下位機種まで全て日本での製造に切り替えた。


ダイキン技術陣は格力との提携に猛反発したらしいけどね。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/24(金) 10:58:38

詭弁だね。ダイキンの設計でも基礎だけで、細かい原料なんかはある程度向こう任せ。
ダイキン専用ラインなのは当然だが、最終的な品質検査をするだけで、社員が常時監視したり
口出ししたりするわけではないだろう。あなたが言うように『委託』しているわけだから。


エンジニアとしては当然だろうね。自分たちの努力の結晶が、知的財産権の無い国にいとも簡単に
奪われるわけだから。

シャープのTV工場海外移転もそうだけど、『日本製』というブランド力と、『知的財産』という
技術の結晶と、2つも損失出すわけだよ。それの穴埋めが最下位機種2つの売り上げだけなんて、
あまりに愚かではないか?会社の諸事情は知らんが、いっそのことラインナップを縮小して、
これまで通り『ダイキンは全エアコン日本製』で売った方が良かったのではないかと、素人が考え
ても不思議はないだろう。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/24(金) 11:34:23
販売店合計エアコンシェア

1.Panasonic(ダントツです)
2.富士通ゼネラル(年々シェアを上げています)
3.三菱(年々シェアが下がっています)
4.ダイキン(年々シェアが下がっています)

日立と東芝はおそらく今年の終わりにはシャープに抜かれるでしょう。
設備ルートはまた別でしょうが。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 11:43:16

まあおまえみたにダイキンに恨みはないが、俺も中国産は買わん。
応戦する企業も国産で頑張る会社
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 12:02:01

Nとかw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/24(金) 15:23:06
ここですか株主を10年間も騙した企業は
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 16:23:12
いいえ。ちがいます。ここはうるさらスレです。市況板でどうぞ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/24(金) 21:10:55
品質で日本製を選んでいるわけではない。

中国共産党の非人道的な人権抑圧(チベット人虐殺、ウイグル人虐殺、少女強制連行など)に対し怒りを覚えると共に、
そのような行為に加担したくない、出来るだけ中国製品は買いたくない、そう言う人道的な気持ちで製品を選んでいる。

ナチス中共が壊滅するまで続けるつもりだ。
408 [] 2009/04/24(金) 22:01:26
日本人が誰一人中国製品を買わなくなったところで、弾圧は止まないと思うけどね。
まぁ理由は違えどもアンチには変わりないか。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/25(土) 21:51:26
化粧カバーがビビるのは据付け不良だろ。
室内-室外の連絡配管の造りに雑も何もない。
あるのは据付けが雑ってこと。


08年度までは(J型)Nシリーズ2.2/2.5は国内生産。
09年度からは(K型)Nシリーズ2.2/2.5は国内/格力並行生産。
量販モデルは全て格力生産。
住宅設備ルートモデルは末尾に『7』がついているのが格力生産。

普及機は普及機なりの音ではあるが、試験基準が厳しいから
他社に比べて静かな室外機だと思う。

高級機に関してはpanaとダイキンがダントツだと思うぞ。
例えが難しいが必要最低限の音しかしていないという表現がいいかも。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/26(日) 12:42:02
業務用パッケージエアコンは認めるけど

家庭用はメーカーと量販店のエゴと戦略でシェアが成り立ってるからな

仕入条件とヤマダで販売出来ない戦略と販売員応援体制が全て
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 14:10:01
 
>詭弁だね。ダイキンの設計でも基礎だけで、細かい原料なんかはある程度向こう任せ。
>ダイキン専用ラインなのは当然だが、最終的な品質検査をするだけで、社員が常時監視したり
>口出ししたりするわけではないだろう。あなたが言うように『委託』しているわけだから。

設計は全てダイキンによるもの。
原料の調達もダイキンと格力協業。
ライン立ち上げ当所〜しばらく安定した品質を保てるまでは社員が生産ラインに張り付いていた。
もちろん、設計者・品質管理部門・製造部門の人間がね。
中国で製品を作ると国内生産並みの品質を保てない可能性があるから
品質にはかなり慎重になるのは当然。


>シャープのTV工場海外移転もそうだけど、『日本製』というブランド力と、『知的財産』という
>技術の結晶と、2つも損失出すわけだよ。それの穴埋めが最下位機種2つの売り上げだけなんて、
>あまりに愚かではないか?会社の諸事情は知らんが、いっそのことラインナップを縮小して、
>これまで通り『ダイキンは全エアコン日本製』で売った方が良かったのではないかと、素人が考え
>ても不思議はないだろう。

最下位機種2機種の売り上げ額を舐めたらあかんぞ。
総売上台数の過半数を占めてる。
ここをいかに安く作るかが勝負だろ。
ラインナップ縮小=シェア大幅ダウン。

量販店はヤマダが圧倒的だしそんなシェアになってもしゃーないね。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/26(日) 14:38:02
>最下位機種2機種の売り上げ額を舐めたらあかんぞ。
>総売上台数の過半数を占めてる。

そこで中華エアコンですか?
408 [] 2009/04/26(日) 15:48:03

>原料の調達もダイキンと格力協業。
>ライン立ち上げ当所〜しばらく安定した品質を保てるまでは社員が生産ラインに張り付いていた。

そこが詭弁だと言ってるんだよ。『ライン立ち上げ当初からしばらく』はまともにできるでしょうよ。
でも監視の目が無くなったら途端に無秩序状態になるのが中国だとジャッキー・チェンも言ってただろ?
中国企業に「餃子」を作らせて失敗したことを忘れたか?
「冷凍食品」から健康を損なうほどの農薬が検出されたことを忘れたか?
それらの企業は「定期的な検査の時は問題なかった。あとは“性善説”に基づいて任せていた。」と弁解している。

『総売上台数の過半数』の話が本当だとしても、それは“世界シェア”の話だろう。
大半が中国、欧州向けじゃないか。
大体「下位機種」は利幅が小さく、「上位機種」が売れてやっと利益が出るのは工業界の常識だろ?
車だって軽車や小型車しか売れないから不景気に喘いでいるんだ。
だから「下位機種」のOEMは「上位機種」の売り上げに、ブランドイメージの点から有害ではないかと思うのだ。

それにシェアを気にせず、下位機種のみに特化したり、逆に上位プレミア機種に特化したりする方法もある。
私は後者を提案したわけだが、パイオニアの「KURO」シリーズ撤退を考えると、あまり強くは言えないが…
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/26(日) 15:53:29
中華ブランドは人類史上最低なブランドだ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 16:23:40
ダイキンは流れに逆行しているな。
中国産全盛の頃国産オンリー
国産に戻りつつある時中国産

国内販売ぶんは国産で雇用を守るとか
国産だからこそ3日で生産量調整できるとか言ってたのに。なぜなの?
ファンとしても裏切られた気分。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 16:33:24
ついでに言うと国産ではなくなったダイキンNシリーズ
(量販ぶん?)にはほんと何も意義を見出せない。
もともと各社最下級機の中でも性能がぱっとしなかったが
両面基板コーティングに加え国産という信頼性では多少の意義はあった。
応援する意味でも。
中華になったら何が残る?
性能の面からも応援の面からも、もう他社の国産に戻った機種勧めるよ。

上級機はまだ国産かつ性能もいいから惹かれる部分はあるが、
企業姿勢に疑問持っちゃったからどうするかな・・。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/26(日) 16:36:09
何か弁明を聞きたい。
じゃないと俺もアンチに鞍替えするかも。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/27(月) 12:39:45
うるる加湿て加湿能力はあるだろうけど衛生上どうなの
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/27(月) 13:08:37
原理的に常時熱処理されてるようなもの。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/27(月) 13:10:09
うるる加湿の唯一の問題点は、電気代だけ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/27(月) 23:13:25

『国内販売台数』の過半数だろ。

安型機は収益取れない→海外生産でコストダウン。

高級機は粗利がでかい→国内でも成り立つ。

売るほどに赤字が出るような製品は売らないほうがいい。
売らないとシェアが落ちる→収益改善のためOEM

目のつけ所が名無しさん [?] 2009/04/28(火) 18:24:33
過失能力はフルで40%くらいまでしか上がらなかった。
しかも吹き出し口にはカビがいっぱい・・・・。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/28(火) 21:06:32
 ダイキンのエアコン付けたよ〜。AN22JRS。2008年版のR、6畳用。
でも、2009年製造って書いてあるんだよね。

 快適エコ運転って、暖房と冷房も勝手に切り替わるのね。びっくり。
今まで付いてたのが12年落ちの安物だったからギャップが大きいよ。
 夜勤があって昼間快適に眠ることが勝利の鍵な仕事なんで、湿度
管理機能もそうだけど、こういう「空調」的な仕様は良いね。
 ただ、でかさ、厚さにもびっくりした……。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/28(火) 21:30:22

>でも、2009年製造って書いてあるんだよね。
コロナ以外のエアコンメーカーは年間製造だから何の不思議もない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/28(火) 22:39:24
 でも、2009年度モデルのKRが2008年中に発売されてるみたいだよ。
在庫処分モードの製品をわざわざ作るの? と不思議に感じた次第。
去年作った余り部品で今年組み立てたってことかな?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/28(火) 23:00:39

新型モデル発売後も旧型モデルを作り続けることはあるよ。
たとえば、何らかの理由で所定数を製造できなかった分を繰越で製造したとか、
室内機or室外機のどちらかが製造不良によりアンバランスになって台数が合わなくなった場合とか。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/28(火) 23:36:49
 なるほどね。まあ内幕はいいか。あまり変わってないっぽい2009年
モデルより大分安く買えたのは良いことだし。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/04/29(水) 00:03:41
加湿機能の何年か使ったカビ臭とかどうなの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/29(水) 00:33:01
2001年のRで加湿ホース内にカビなんて一つもないよ。
外して覗いたから間違いない。
しかしRは換気ボタン押さなくても定期的(勝手に)に換気(乾燥)してるっぽい。
420 [] 2009/04/29(水) 01:12:00

「国内」だったか。スマン。
しかしその図式で『シェア』のことしか頭にないとよく分かった。

話は横道にそれるが、目標を聞かれて、よく「尊敬される人間になりたい」って答える人いるよね。
でもそれはおかしいんじゃないかな?
自分が何か偉業を成し遂げることによって人々の役に立ち、その『結果』として尊敬されるものなんじゃないの?

強引かもしれないけど、企業のシェア争いも同じ事のように思う。
良い物を作った『結果』が、シェアとして現れるんじゃないの?
それを『結果』だけを求めて、単なる帳尻合わせの為にOEM生産を採用する。
中国生産で日本製と同等の品質を保つのは不可能だと言うことは周知の事実だろう。

ということはメーカーの自己満足のために、ユーザーは品質の落ちた商品を買わされるわけだ。
『うちは市場シェアの○%を占めていますから、間違いない商品ですよ』って売り文句で。

意地の悪い言い方だけれども、おたくのメーカーはユーザーのことを第一に考えているとは思えない。
ユーザーを置き去りにしたそんな「ネガティブ」な理論では、到底生き残れるとも思えない。
そしてそれはおたくのメーカーに限ったことでは無いとも思う。

『日本製が欲しい日本人』がいて、『日本で作りたい日本企業』があって、『日本工場で働きたい就職難民』がいる。
だのになんで中国で作るかな??コストが問題だと分っていても「納得」は出来ない。
そしてこの構図を是正は、やはり企業の『努力』によってしか成し得ないだろう。
だから『努力』を捨てた御社には、苦言を呈さざるを得ない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/29(水) 01:37:17

その代わり、送風ファンはカビだらけだけどなw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/29(水) 02:18:49

加湿ヒーター切れたから上蓋開けての作業を見たが
送風ファンも全くといっていいほど汚れてなかった。
室内ファンとは大違い。
やっぱ外の空気は奇麗だな、
そういえば室外熱交にフィルターなんてないしな。とか思った。
438 [sage] 2009/04/29(水) 11:14:28
いや・・・室内の送風ファンの事・・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/29(水) 13:12:28
室内ファンは普通に汚れるけど加湿とは関係無いよ。
乾燥した熱い大量の送風でいつもカラカラ。
夏は冷されて湿度100%近いからやばいけど、
夏に加湿なんかしないのでうるるは関係ない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 14:30:35
長々と熱弁ふるってますけど、あんたの理想を貫いてたら『働いてる人』が職を失いかねない。


会社である以上、利益を追求するのは当然のことで、国内のルームエアコン事業を守るために
中国OEMを決断したととらえるべきではないか?


当然、ダイキンも中国生産がベストとは思ってないはず。
設計・製造・品質管理技術の流出や、中国製に嫌悪感を抱くユーザー。
いろいろとリスクを背負っているが、ルームエアコンの中国市場開拓や 
国内ルームエアコン事業の建て直し?等メリットもあるから踏み切ったんでしょ。


来年発売モデルは2010年省エネ値クリアしないと販売できないから
また国内生産に戻るんじゃないか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/04/30(木) 18:15:54

格力と提携したのは、超コスト安のインバータ機種を生産するため。
当然だが、来年の日本向け省エネ基準達成格安モデルも格力で製造する。

目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/01(金) 13:27:06
444
目のつけ所が名無しさん [?] 2009/05/01(金) 13:34:19
普通に加湿器を買った方が賢明じゃね?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/01(金) 14:02:29

利点:リモコンが一個減る
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 14:41:40
利点は置き場所と水の管理がいらない点だろ。
毎日加湿が必要な人は加湿器を使うべきだし
風邪引いたとき、来客の時だけ必要人はうらさらでじゅうぶん。
そういうメリットだ。
なので逆説的ではあるが、普段加湿器を必要としない人がうらさらを買うべき。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/01(金) 14:47:25
うるさらの加湿はスチーム加湿器並に電気食うので
加湿器を必要とする人は普通の加湿器を買うべき。
消費電力が低い超音波、あるいはハイブリッド型加湿器な。

そこまでしなくていい人ならうるさら。
めったに使わないのに加湿器は邪魔だがうるさらなら邪魔ではない。
めったに使わないなら電気代も関係ない。1日使っても100円内だし。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 02:07:14
 いや、湿度も含めてお任せでかき混ぜながら管理してくれるのは
体には良い感じっぽいよ。
 まだ3日だけど、何だか昼間寝るのが楽になった気がする。起きて
いる時は「生涼しい」感じでイマイチ爽快感が無いけど……。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 02:55:35
基盤のICやら細かいパーツなんかは当然中国製だよ。
アンチ中国だとか言い出したらテレビもみれないだろう。
電線だって純日本で生産していても原料は海外だ。
だって資源のない国だから。

だが、組み立ては日本で、日本の設計でしょう。
それは間違いない。
でも日本の設計でもミスは当然起きてるし、
何度サービスに新品不良を言ったかわからない。

新商品を出すたびに初期段階では生産が安定しない。
しかも細かいパーツの不良に気がつくことだってある。
逆に全く気がつかないエンドユーザーもいる。

国で批判する前に自国の資源を見直しすべきだと思うが。
農家で完全自給自足、しかも電気も自家発電、孤島にお住まいなら
好きなように喚いてください。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 08:19:36

電気基板の部品は、ICも含めてダイキンに限らずほとんどが日本製だぞ。
ダイキンは室外機マイコンはパナソニックで、室内機マイコンはNEC。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 12:02:02

だれも一から純国産で作れなどと非現実的な事は言っていない。
たとえ純国産で作り上げたとしても、一定の不良品が出るのは当たり前のことで
そんなことは言われるまでもない。

私が一貫して言っているのは、『ブランドイメー低下』『技術流出』を補うほどの効果(利益)が
OEMによって得られるのだろうかと言う「戦略」に対する懸念だ。
それに対する返答が『シェアを維持するためには仕方がない』と言うネガティブな理由だったから、
その安直な手段を批判したんだ。ただの「アンチ中国」ではない。
あなたは私の話の本質を全く理解していない。議論に加わるなら人の話は聞くべきだ。

ただ443の言うように、製造拠点を中国に移す取っ掛かりとしてのOEMなら戦略上理解できなくはない。
非常に残念ではあるがね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 12:25:04
任天堂DSを製造して製品の代わりに石を詰めて送ってくるような国だぜ。
450 [] 2009/05/02(土) 12:47:13


>あなたは私の話の本質を全く理解していない。議論に加わるなら人の話は聞くべきだ。

ってかアンタにいってないよ。そもそもアンタ誰よ。
戦略上「理解」できるなら残念と感じることないじゃん。
間違ってると思うならあなたの理屈を立証してダイキン工業に伝えればいい。

それができないのはあなたが掲示板で理屈こねくりまわしてるだけの
人間だからだよ。

戦略なんて中枢部に入れば簡単に変えられる。
理屈が通っていればね。

しかしあなたは頭が悪い。
マーケティングも手法も身につけてからのたまったほうがいいよ。

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 12:53:14

私が一貫して言っているのは、
毎日この板に張り付くほど暇なら、仕事にいって誰かの手伝いを
するべきだってことだ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 13:07:39


452は頭が悪くて仕事できないから こんなとこで批判するしか脳がないんだよ
自分で正しいと思ってるだけなんだし 
わかってあげなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 14:21:41
そもそもダイキンに限らず、家庭用エアコン市場は国産オンリーでやっていけるほど
甘く無い。はっきりいって中国生産でもしなけりゃ赤字にしかならない。

エアコン一台の利益率も仕入れ価格も無残だよ、あれで原価高かったら商売にならんわ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 15:17:34

生産は国産でも中国でもかまわないと思う
「おたくのメーカー」とか他社に勤めている人間が
口出しできるほど 世の中甘くないってこと

信念だけで売り上げがよくなるならそれに自分が従えばいい

それすらできない輩が
「中国産は云々」「中国で〜〜」「ジャッキーが・・・」
といくらほざいても難しい

パナもOEMでダイキンのエアコン使ってるの
生産能力の高さを認めているからだよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 15:26:29
いいから高い高い言われて地獄を見ているダイキン販売員を助けてくれ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 16:09:34

昨年から日立と三菱電機は国内向け家庭用エアコンは、全て国内製に戻したよ。
最も日立は、下位機種からほとんど手を引いてるけど。


ダイキンがパナソニックにOEM供給しているのは、ハウジング用の一部と、業務用マルチやビルマルチ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 16:12:25
業務用では余裕で最強だもんな、相変わらず価格で押されてるけど。
452 [] 2009/05/02(土) 16:19:58
私の話が理解できないなら頑張って反論しなくても良いんだよ。

「マーケティング」って言葉を知っているのはすごいけど、それだけで頭が良い振りをするのは
無理があると思うなw

それに私は『信念』がどうとかも言ってないんだけどな。
そんな難しいこと言ってないんだけど、弱ったなぁ…
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 17:15:47


キモいから消えたほうがいいよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 17:17:18
>>452
こんなとこで能書きたれてないで仕事したら?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 17:23:11

毎日張り付きご苦労さん
難しい話?君の話は次元が低すぎるよ

もう少しお勉強しましょうね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 17:32:04

ダイキンのシェアが伸びてるから仕事がなくて張り付いてるんだよ。
452.462の低俗な書き込みを見てわかるように
三流企業でしか働いたことがないようなオツムの弱さが露骨にでてる。
マーケティングの基礎も知らないんだよ。

技術的なこともわかってないのに流出とか言ってる時点でアホ。
パクれるものならパクればいい。

応用できればいいが。

トヨタがVWの某車をバラして徹底して研究したのも
パクりなんだから。
日本の企業なんてほとんどが朴李

応用を利かせて成長するのが日本企業。

それを君のレベルの低い脳で応用させてくださいなwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 17:44:25

就活でダイキン落とされた人みたいな批判だね。
ちなみに今は何してるの?
452 [] 2009/05/02(土) 17:55:13
その通りだよ。落とされた人間だ。
だから批判しているしマーケティングという言葉も知らない。
悪いか?www
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 18:45:56

だろうな
だから社内の実情もわからずに能書ばかりたれる
こんなとこで批判して満足か?
実に合理的だ

ところで今は何をしてるんだい?
452 [] 2009/05/02(土) 19:07:15

私はエンジニアじゃないし、就活なんて遠い昔の話。
いやそもそも就活なんかしなくても、向こうから声かけてきたよ。
今は自分で築いた資産の運用益が基本収入。
仕事に熱入れても今は儲からないからお休みです。

“一流企業”の皆さんは『マーケティング』という言葉がよほどお好きなのですね。
人を貶めて自分が優位に立ってるつもりでいるなんて、あまりに空しくないですか?
「世の中厳しい」って言ってれば、思慮深くて利口だと思ってるんですから、困ったものです。
そんな方がまさか経営側にいるとは思いませんけど、もしそうなら実力の伴わない矜持など捨てて、
有能な部下達にあなたのポストをお譲りになれば宜しいのにw
変に『責任感』など感じられると、かえって株主や部下の迷惑になりますよ。

まぁ466の仰るようにパクリは日本企業の文化なら、他企業を真似て生産拠点を中国に移すのも頷けますね。
流石“一流企業”の方々、大したオツムですことww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 19:17:31

せいぜいがんばってくださいwwww
他所の企業に口出す暇があるなら努力してくださいなwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 19:33:16
>>470
さすが向こうから声をかけてくるだけの事はあるねwwwww
それならダイキンに対抗できる国産の空調メーカーを立ち上げればいいよ
こんなとこで言ってないでさwww
452 [] 2009/05/02(土) 19:36:27

ありがとう。でも私は頑張らなくても当分大丈夫そうです。
失礼ながら努力はあなたにお勧めします。

「中国委託」のパクリはともかく、それ以外の『応用』とやらが何もないのでは、
日本企業の名折れですからね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 21:16:34

うわっwwww
キモいwwwwwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 21:18:11
応用できてる部分もあると思うが・・・

それすら認められないなんて、本当にみっともないですよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/02(土) 21:19:38

頭の悪さが露呈するからいちいちレスしないほうがいいよん
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 22:56:22
高級機種とか国産機種とか、売るほうは辛いんだよマジで。
特に販社の人間からすると
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 23:05:13
支那人の人権侵害について、どう言った意見があるのか、ダイキンとしての考えを表明して欲しい。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/02(土) 23:10:28
俺がノルマ達成できるようにしてくれれば中華でもいいやもう
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 00:55:56
 少なくとも自分はうるさらに安物の倍額払った価値はあったと感じて
いるし、それはどこで作ったかとかは関係ない話。そういう風にコスト
込みでも「選ばれる」製品を日本で作れてこそ、今の為替レートや賃金
水準に見合う価値を日本が、日本人が創造出来ているってことだよね。

 そうでない、全世界的に見て日本人に払う賃金に見合わない仕事
なんていくらでも海外に飛ばせばいい。その結果として日本人が仕事を
失うのもその人の能力不足故であって、簡単に置き換えの効く立場に
甘んじていた勉強不足の当然の帰結だと思う。
452 [] 2009/05/03(日) 01:00:06

うるさらは中国人が設計したものだ。
米も中国人が持ってきたものだ。
仏像も中国人が持ってきたものだ。
儒教も中国から持ってきたものだ。
ラーメンも中国人が持ってきたものだ。
ユニクロも中国から持ってきたものだ。

中国人はロクなものを持ってこない。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/03(日) 01:15:54

うるさらの商品価値は認めるけど、もっと改良の余地がある
あれを普通に朴李だけで生産できると思ってるのは痛い人
カートコバーンのギターを同じギター、同じアンプで
譜面どおりに弾けば同じだと思ってるのと同じ

聞く人が聞けば判断つくし、使う人によっては判断できる
それを著作権侵害だとかいうなら、コピーできないような商品をつくればいい

マネできるものならマネしてみろよ

火をふいちゃっても知らないぜ!!
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 02:02:25

メシふいちゃったぜwwwww
条件さえ揃えば真似できると考えちゃうどあほうもいるんだし
ダイキンからぱくってるマネシタ電工なんて論外だろう

ましてやダイキンを真似して空調機作り始めた日立、撤退した四菱なんて
452の理屈からすると、最低の最低だなwwwwwww
車はメルセしか乗れない、米は中国産しか食べれない
メルセに乗ってもパーツは他諸外国企業からの部品提供

もっと広い視点でものを見たほうがいい
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 09:22:55
うるさらはすばらしい商品に見えるが、水配管も追加で設置する
必要があったりして工事がかなりめんどい。場所によっては設置できない。

それはそうとラーメンって形が出来たのは日本だよな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 09:29:55
最近国産に拘る奴が多いが、煎餅だって中身のうるち米が中国産だと暴露されたりしている
昨今、材料なんてわからないもんだ。国産にした所で派遣や期間工が重労働の果てに
作っていてどこまでまともかわかりゃしない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 11:50:58

うるさらの水配管が面倒とか、ハウスメーカーの穴あけが嫌とか
言ってる業者がいるけど「あほか?」と思う。
そんなにたいした仕事じゃないし一手間かければいいだけのこと。

それすらできないヤツが工事不良起こすんだよね。

わるいけど、新品の本体不良もムカつくけど、
それ以上に工事不良もムカつく。
「場所によっては設置できない」は間違い。
場所を選ぶんだよ。
場所の選定も仕事。
それすらできない家電屋の業者はいい加減にしろといいたくなる。
おれはそんないい加減な工事はしないし。


きっちりした仕事をしろよって感じ。


目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 11:55:16
家電屋の業者はしょうがないだろ、あいつら一日8台とか普通だし。
一件に午前・午後どっちか集中できるハウスメーカー系とかとは次元が違う
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 12:02:43

ハウスメーカーで8:00〜1800以外作業禁止で
1日最高2件(直線距離で30km離れてる)で
21台が限界だったな。

ハウジング用の天カセは不良品。
488 [sage] 2009/05/03(日) 12:04:16
ドレンの横引きが5系統の
1番長いやつで40mくらいあったからそれで時間とられたけど。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/03(日) 12:08:03

国産に拘っているんじゃなくて、中国が嫌いなんだよ。
タイ国製やヴェトナム製は贔屓にしている。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 12:15:28

ハウジング用の天カセって確か外国産なんだよなw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/03(日) 12:18:30

ベトナムって中華並にアレな国だろ。
内戦当時、北部の主力を温存して南部の義勇兵ばかり戦わせ、
戦後は南部の住民を大量虐殺。そんな指導部が今も温存されてる。

タイはタイで最近の騒乱で民度の低さを露呈したばかり
488 [sage] 2009/05/03(日) 12:26:25

日本製だよ。
チャンバーの組み立て品不良。
あんな小さいナットでスポット溶接に無理があると感じる箇所。
品管に「インパクトだめ」といわれてドライバーでやったが、
だめだった。
挙句、手でしめてるときにナットが外れた。
コンタクトに電話かけて怒鳴ってやった。

間違いなく日本製だが設計不良。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 15:31:31
だいぶスレ違いなんだけどパッケージエアコンについてる高圧、低圧の圧力計ってなんの圧力計ってんの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 15:56:29

ゲージマニホールド
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 16:14:19

上司の圧力
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/03(日) 16:17:24


冷媒の圧力だよ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/03(日) 16:19:09

違うよ 大気の圧力だよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 16:22:08

君のお腹の圧力が低圧で、肛門の圧力が高圧さ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 16:56:42

高圧:コンプレッサ吐出側の冷媒圧力
低圧:コンプレッサ吸入側の冷媒圧力
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/03(日) 17:58:34

高圧:圧縮機吐出管の冷媒圧力(1.9〜2.4)
低圧:圧縮機吐出管の冷媒圧力(0.6〜1.2)

単位はメガパスカル MPa
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 18:01:15
みんな知らないんだなwww
本当は室内機にあるエバポレーターにセンサーがついてて
室内の気圧を低圧で表示してるんだよ。
室外機のプロペラにもセンサーがついててそのあたりの
気圧を高圧で表示してるんだ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 19:09:55
ぜんぜん面白くない。
494 [] 2009/05/03(日) 19:15:40

ありがとうございます。勉強になりました。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 21:35:33

いや、普通にタイ産だったはず。リモコンと見間違えたんかなあ……
ダイキンは室外機とか大量にタイで作ってるから
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 22:05:22
エンジンオイルで最もキツイ所がピストンリング
劣化したオイルを使えば先ずここ、ピストンとピストンリングの隙間が固着する。
ピストンリングの機能が弱ると圧縮抜けやブローバイが増大する。
圧縮抜けは多少のパワーダウンをもたらし、
ブローバイガスは大気放出できず(法律上)クランクケースからオイル混じりで
インテークに戻されるのでエアフロを汚し正確な空気量がつかめなくなる。
そしてブローバイは吸気バルブを汚しつつ燃焼室で燃やされカーボンとして
燃焼室内部と排気バルブとO2センサー(数万円もする部品)をカーボンで汚す。
O2センサーは空燃費(空気にあわせた適正ガソリン量)をフィードバックする部品で
燃費に最も大きく影響する。

燃費が悪化する理由。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/03(日) 22:06:07
誤爆くったw
488 [] 2009/05/04(月) 00:09:54

仮にそうだとしてもアレは生産過程での問題とは言いがたい。
生産過程で気づくべきと言えばそうだが。

アレは明らかな設計ミス。
力学的な観点から見ればわかる。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/04(月) 11:26:36

滋賀工場いってみよう。

てか手作りだから、今年からRAのベースモデルも更に値上がりしてるでしょう。

これ程原価を下げる努力をしらないメーカーを僕は知りません。
悪い意味でもいい意味でも。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/04(月) 12:11:40

草加いってみろ、メイドイン海外のエアコン山積みしてるから。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/04(月) 12:29:52
つかさ、頼むからパナや三菱より価格が高いのなんとかしてくれ。
毎回見積もり出す度に突っ込まれるんだよ……
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/04(月) 16:56:40

草加って中国でしょ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/04(月) 20:39:03

台湾
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/04(月) 23:40:27

正解 メイドイン海外って言葉は中国人しか使わない
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/04(月) 23:45:19
ダイキン工業 草加事業所のことだろ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/05(火) 00:37:47

使えない人間がとばされるとこだろwwwwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/05(火) 01:49:40

草加事業所で作られてる=メイドイン海外
つまり
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/05(火) 10:24:49
あそこって巨大な倉庫じゃなかった?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/05(火) 15:05:16

敢えていうなら使えない人間を置いておく倉庫
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/05(火) 17:32:46
ダイキン内部の雰囲気はこのスレでわかったわ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/05(火) 18:01:49

Gr会社は知らないけど工業はこんな感じ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/05(火) 20:16:39

グループはもっとひどい。何せこの工業から命令される立場
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/05(火) 21:25:54

グループに工業が命令はないな
工業のミスのしわ寄せが、グループにくる事はあるが
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/05(火) 23:16:04
ダイキンは高いを悪夢として受け止めてるのがグループ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/07(木) 17:31:42
ダイキン評判悪いっす
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/07(木) 21:25:58
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168066.html
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/07(木) 21:33:44
ぴちょんくん号ぬいぐるみがほしい
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/18(月) 08:53:05
こんなスレがあるんですね。サービスマン時代が懐かしい。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/20(水) 21:41:02
ぴちょん君のイベント

インフルエンザの感染が落ち着く迄は

中止した方がよくないか
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/21(木) 23:27:21
フィルターお掃除機能使ったら、
フィルターがヨレヨレになってしまいましたorz
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/22(金) 21:27:12
今朝がた暑かったんでドライ設定で運転してたが涼しくならず。
で、さっき冷房設定で運転してたら電源LEDが点滅したまま、
停止してしまった。

おっかなかったんでコンセント抜いて、ダイキンのWebサイトで
調べてみたが明確な回答得られず。

・・・こわれたんか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/23(土) 01:22:18

再度、電源を入れてみて
冷房設定温度を最低にし、運転してみる。
それでもダメなら
早めに修理依頼を!
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/23(土) 07:59:49

エラーコード調べろ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/23(土) 11:43:36

掃除したか?
掃除しないとどんなものでもだめになるよ
531 [sage] 2009/05/23(土) 16:42:27

レスどうもありがとうございます。

本日、抜きっぱなしだったコンセントを差し直して、
冷房設定温度最低で1時間ほど運転してみましたが
特に同じ異常は発生しませんでした。

またエラーコードも以下のサイトを参照して確認しましたが
"00"で正常判定・・・と判断したいところですが、主電源を
切っていた為、異常要因がクリアされたようです。
もし、異常が再発するようでしたら確認してみます。

ttp://jns.netfarm.ne.jp/~aa000557/1/i/daikin/rac/rac.htm

掃除か・・・室内機は月一くらいでクリーニングしてますが
問題は室外機になるでしょうか・・・。
購入してから数えるくらいしか実施していないので、確かに
盲点でした。切分け出来なくるかもしれませんが、早速トライ
してみます。

皆様のアドバイスに感謝!!
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/24(日) 00:44:00

コンタクトにTelが一番確実だお
881081
フリーダイアル0120
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/24(日) 10:03:41

で、冷房は正常に稼動してるの?
531 [sage] 2009/05/24(日) 11:37:19

取敢えず、現状では問題なく稼動してます。


点検か・・・一人暮らしなもんで平日不在なんだよな。
このご時世、休暇もとりにくいし・・・
休日は休日で、転しょku活doゲフン!ゲフン!!
いや、いろいろあって不在なモノで・・・
536 [] 2009/05/25(月) 15:29:20

不在でも向こうの都合のいいときにガイキだけ先に見てもらえばいいじゃん
子ブレーカだけいれておけばいい
(バルコニーだったら2階までならスライダーで侵入できるし)
それか電話で指示もらうか

まぁ室内機の掃除月1回なんてやりすぎてるくらいだし

今正常に動いてて冷えてるならガス欠とかではないだろう

まぁ季節の変り目だからLED点滅してしばらく動かないことはよくあるお
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/25(月) 23:45:27
ダイキン、モデル・仁香らで「ぴ肌セレブ」隊を結成--「うるるとさらら」PR

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/25/039/index.html
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/28(木) 14:24:58
エイデンで2台買って来た。
今まで使ってた古い東芝君 ご苦労であった!
今までは効かないから暖房の概念は無かったけど冬も楽しみになったよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/29(金) 15:11:53
質問させてください
今度新築の寝室フローリング6畳にエアコンを入れたいのですが
量販店で型落ちのAN28JRSを128000円ですすめられたのですが
これはお買い得でしょうか?
ちょっと大きいのでギリギリ着くか着かないかなのですが
迷ってます
後エアコンは部屋の隅の角の所に着けても問題ないのでしょうか?
余り詳しくないので教えて貰えると有り難いです
因みに九州で冬はそんなに寒くないです
よろしくお願いします
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/29(金) 17:09:44

もしダイキンになんの不満もないのであれば去年の最上位機種なんだし
買いだと思うよ。値段のことはよくわからん。うちは50JRSを4月に買ったんだが
まあ、威力を発揮することは今のとこない。
543 [sage] 2009/05/29(金) 17:26:06
50JRSなんて型番ないわw
型番忘れたが同じ去年のRで16畳対応のやつね!
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/29(金) 20:52:52

6畳で使うには容量が大きいね
AN22JRSかAN25JRSがもう残ってないからなんだろうけど

値段的にはまあまあじゃないかな
ほとんど同じ値段でAN40JRSを設置費込みで手に入れたので
もう少しがんばれるかも

家も角に付いてて壁と30センチしか離れていないけど
不都合を感じたこと無いよ風向き左右に動かせるからね
531 [sage] 2009/05/30(土) 03:28:22
おつかれさんです。
つい先ほど、寝入りばなに異常再発しました。
エラーコードはH8:カレントトランス(CT)系異常。
電源系?高くつきそうだなぁ〜
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 14:40:16
型落ち買う位なら通販で新モデル買った方がよくない?
値段同じくらいなんだし
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 14:51:29
確か今年のモデルからは日本製じゃないんだよな

昨年までのモデルは国内だったはず

だから昨年モデルのがいいと思う
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 15:42:08

オレ発売当時の半額以下で買ったぞ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 15:42:44
今日、取り付け工事中!
08年モデルの型落ち。
今年のと比べて9万安ぅ。
その分で子供部屋のも新しく出来たし桶。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/30(土) 15:58:36

基盤交換15000円〜18000円かな。
ブレーカ切っておいて自分で交換すれば8000〜12000円の間くらい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 16:06:32
28の最上位モデルならダイキンと三菱電機と東芝ならどれが一番優秀?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 16:10:28

最下位機種Nシリーズの22と25は今年モデルから、中国格力のOEM。
レベッカ [] 2009/05/30(土) 16:39:04


うるさら機能でダイキン圧勝というか
東芝と四菱、富士通は格下

敢えて引き合いに出すなら日立だろうね。
機能はダイキンが上だけど
壊れにくさでいえば日立が上。

東芝/五菱なんて問題外だと思う。
ムーブアイは実際使うと「つかえね〜!!!!」って感じ。

おれはムーブ愛がほしい
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 16:39:56

ある程度広い部屋使用なら三菱がいいかと思う
その次は東芝

ダイキンのうるさらは室外機もでかくて五月蝿いよ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/30(土) 16:46:32

三菱なんて金をドブに捨てるもんだよ
東芝はまだ『まし』ってだけ 安かろう悪かろうの家電メーカー
ダイキンは室外機(コンプにも)パワーあるから騒音レベルも小さい
だからパナにOEMできるんでしょ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 16:51:18
三菱最悪。
去年冬に購入したけど既に3回壊れた。
メーカー保証で直したはずだけど、この夏に入ってから2回壊れた。
今も壊れてる。
実家の日立は10年間で最初のガス過充填だけで壊れていない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 16:52:46

ダイキンがうるさいとかいいかげんな事を
でかいのは確かだが。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 16:53:22
あたりはずれがあるから、どこがいいとかどこが悪いとか
結局ないんだよな

使う用途、部屋、使用時間、など考慮して選ぶべき

上位機種なら大差ないぜ

ただ紙基板なのは日立とパナ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 16:54:23
うるさらはゴミ

エアコンに余計な機能つけすぎ 過度な機能は期待しないほうが良い
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/30(土) 16:57:11
うるさらは高いだけあって重宝するよ

バカにする人間って基本的に
「あれならおれでもできる」って勘違いの人生歩んでる人間

発想はすごい

ただ、コストダウンの努力はすべき
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 17:00:25
エアコンに余計な機能つけすぎ と思うなら買うな 買ってないなら批判するのはバカ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 17:03:36
機能が余計についてても問題ない
それが新冷媒の開発に転換できるかもしれない
機能がついているのが気に入らないなら使わなければいい

目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/30(土) 17:08:42
>>552
ダイキンか日立
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 17:14:17
ダイキンマニアのスレかここはww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 17:14:52
ダメキン社員乙
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/30(土) 17:16:42

いいものはいい 悪いものは悪い
それが君のオツムではわからないのか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 17:18:57
ダイキンマニアのスレに見えるのは
ここでダイキン批判してる人の根拠があまりにも薄っぺらいからだと思う
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/30(土) 17:20:32
「室外機がでかい」と思うなら、広い庭の家を建てればいい


目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 17:22:21

三菱の社員だが、ダイキンのエアコンは確かに優れている
私が三菱を批判するのは三菱の商品がよくなって欲しいからだ

そんなこともわからないのか 低俗だな
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/30(土) 17:24:35

三菱のエアコンみたいなゴミ作ってて恥ずかしくないの?

D社のエアコンは確かにいいけど、コロナに比べたらゴミwwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 18:08:11
うちダイキンの去年のR持ってるけど室外機は静かだぞ
どっちかっていうとパワフルすぎて室内機の風きり音の方がうるせえ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 18:14:54
室外機は確かに静かだ。
近所に気兼ねせずに済んでる。
室内機も気になるほどではないが。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 18:21:31
俺も三菱、日立、ダイキンで迷った。
空調一本とサポートの良さげなダイキンにした。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 18:36:05


サポートはいいかもしれんが修理代が高いのがダイキン
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 18:49:45
そもそもRの室外機がおけないとか言うやつはしょぼいとこに住んでるわけだろ
そんなやつがRを買うなんて公営団地に住んでるのに外車を乗っているくらいの矛盾がある
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 19:04:50
エアコン角にベタ付けはまずいかな?
位置的にここしか着かなそうorz
目のつけ所が名無しさん [] 2009/05/30(土) 19:32:46
俺もそう思う。
上級機の室外機はダントツでダイキンが静かだろ。
異論は認めない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 20:41:00
です
118000円(標準工事費込み)まで下がりました
新モデルの28は198000円(標準工事費込み)を提示されました
サイズ的には小さい新モデルにしたいのですが安い方にしようかな〜と考えてます
しかし古い家にくっつけて建てたせいで隣の壁まで130センチしかありません
店員もそれ聞いて渋い顔しました
これってヤバいんでしょうか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 21:05:35

ダイキンのコンタクトセンターできいてみるのが一番いいと思うよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 21:36:29
ダイキンの下位Nシリーズはキャピラリーチューブ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 21:37:54

22〜28ね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 23:02:30
130ミリじゃ工事出来ないけどセンチなら桶でしょう。
エアコンなら型落ちで十分!
09年Rシリーズ昨年モデルと比べてどうしてもって機能は俺には無かった。
人それぞれだけどさ。
夏、涼しけりゃ幸せだし

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 23:36:18
うるさら、リビングと寝室に本日取付け完了。
まだ試運転段階だけど、快適エコ運転で回したら凄い湿気が出て来てびっくりした。
湿度計で観察したら5%くらいupした。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/30(土) 23:41:45
宣伝乙
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/31(日) 01:05:45
質問です

さらら除湿があるPシリーズはどうですか?

レビューはみかけないので気になってます

他社にくらべるとエコポイントもつかずですね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/31(日) 10:02:20

うちリビングにR、寝室にPを使っているが圧倒的なよさもないけど悪いところもないよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/31(日) 10:54:37

性能良くないしね。
冷房最小出力時の消費電力が200W以上だし。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/31(日) 11:00:08

ありがとうございます
可もなく不可もなくな感じでしょうか



ありがとうございます
再熱除湿がついているだけなら他のがいいでしょうか
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/31(日) 11:15:36

再熱除湿つきの他社同等品で、2010年省エネ基準を満たしているのは(22〜40)、パナソニックVと東芝PD。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/31(日) 12:40:18
もしNとPしか選べないなら他社を買うね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/05/31(日) 15:16:31

俺も他に選択肢を増えるようにする
んでNってEC?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/01(月) 07:09:02
エアコン買おうとおもったけど
お掃除スレ見てカビの凄さに萎えてしまったorz
皆さんカビ対策とかしてますか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/01(月) 11:11:15
ダイキンのエアコンの底値って10月くらい?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/01(月) 11:27:18

新型の底値はしらんけど、旧型の底値は3月以降だというのが実証済み
ウソか本当か知らんけど原価割れしているのもある。店員の話だから知らんけどね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/02(火) 09:57:21
うるるの型落ちを量販店で120000で買うか
現行型を楽天で150000で買うか
迷うところだぜ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/02(火) 10:08:06
去年と今年で比べるなら去年のモデルで必要充分
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/02(火) 22:58:11
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/03(水) 01:01:33
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/03(水) 01:03:03
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/03(水) 01:04:30
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/05(金) 22:36:24
多くは語らない。
ダイキンはやめておけ!
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/05(金) 22:41:07
語らなくっていいから、さようなら w
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/06(土) 01:54:55
>>602

ダイキンが一番マシ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/06(土) 14:31:00

何でか教えて
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/07(日) 15:30:04
ダイキンのエアコン

今日、おまかせモードにしたら「暖房」になった・・・(;´Д`) 暑い
外気温が30度もあるのに、殺す気かよw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/07(日) 16:38:00
工作にしてもそういう「嘘」はよくないな。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/07(日) 17:19:22

工作ではなく、本当の事だが・・・現在は冷房モードで室温を下げている最中・・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/07(日) 17:21:23
工作に見えてしまうようなことが本当に起こる・・・それがダイキンのエアコン


目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/07(日) 18:41:39

暖房は室温によるが最大でも室外27℃まで。
27℃以上は除湿か冷房かが選択される。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/07(日) 19:37:07

お前が何を言おうが、室温が30度を超えて、暖房が動き続けたのは事実
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/07(日) 19:39:35

ダイキンの社員は事実を事実として認識できない馬鹿ばかりだから、もう無視しろw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/08(月) 19:26:04
基地外が張り付いて嘘情報でネガキャンとは
ダイキンもメジャーになったな〜
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/08(月) 20:57:37
だな。

のキチガイっぷりには吹いたw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/08(月) 21:32:37
ダイキンのR50 08モデルで幸せになったよ。
今の室外機って昔のより全然大きいのな!
22と50 二台で全て込み25万
満足w
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/08(月) 21:35:44

うるるとさららは加湿機能が室外機に付いているから、通常よりもさらに大きい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 05:42:09
大きいけど形がいいね!
うるるとさららってのもイイ!
夏は当たり前だけど冬の活躍に期待大
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 07:22:47
西向き2Fの8畳寝室にエアコン買い替え検討してます。
量販店でRシリーズ2.5と旧型4.0が同額だったのでの悩んでいます。
暖房が少し足りない気もしますが素直に2.5がいいかな?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 09:05:33

うるさらで加湿すると電気代がとんでもなくかかるぞw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 10:00:49
どっちか決めかねてるんでどっちかを一万引いてくれと店員に頼む
で引いてくれた方を買う。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 18:21:48

冬場の加湿には40の方が良い。ただし、気密の悪い部や換気併用だと湿度が上がらず加湿する時間が長いので電気代がかかる。
(ハイブリット式加湿器よりちょっと消費電力多い位だがな・・・)
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 20:34:59

>(ハイブリット式加湿器よりちょっと消費電力多い位だがな・・・)

これは嘘・・・
実際に使った事が無いのがバレバレのレス
実際にはスチーム式の加湿器と同程度の電気代がかかる。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 20:43:17

実際に使った結果だよ。冬場一晩(10h)加湿暖房で付けて一晩で平均5kwhの消費電力。
暖房だけだと、2〜3kwh。ちなみに都内。
622は余程隙間だらけか純和風の加湿の出来ない部屋なんだろ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 20:53:23

うちも実際に使った結果だよw
家は防音工事を徹底的にやった高々の家。
加湿で1時間の平均で 1kw の消費電力。

ダイキンの工作員がまた嘘を付いて何も知らないユーザーに買わせても、どんどん被害者を増やしてどうするw

それとも、お前の家はジメジメの湿気だらけの家だから、そもそも加湿する量が少ないんじゃあないのか ?

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 21:01:04

なるほど
少なく見積もっても、暖房にかかる電気代の2倍か

これでは使い物にならんな 
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 21:17:59

63クラス〜で加湿の最大消費電力が700Wなのに、なんで1kw消費するんだ?
ヘタな防音工事のおかげで、吸音材に水分全部取られてるか、施工ミス以外に考えられないな。
吸音材を剥がしてカビが生えてないか確認した方が良いぞ。。

もしくは砂漠みたいにカラカラの地域にでも住んでるのか?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/09(火) 22:00:11
25クラスは止めとけ。配管は規格値から外れているぞ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 22:23:00

これは酷いダイキンの工作員
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 22:44:17

いや、暖房にかかる費用と同等。気化式の加湿器を持ってるなら、そっちが得。
ハイブリット式だと微妙。

うるさらは寝室で使ってる。加湿器持ってるけど馬鹿らしいので使っていない。
理由として、
加湿器はラクリアとHD5005持ってるけど、ラクリアは五月蠅すぎて寝れない。
HD5005だと省電力モードは五月蠅いから温風モードで使うので結構な消費電力。(うるさら暖房のみ+加湿器温風≒うるさら加湿暖房消費電力)
水汲みする手間を考えたら、うるさら という結論に達した。

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 23:00:58

はハイブリッド加湿器の原理を理解していないと思われ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/09(火) 23:18:53
618です。
レスありがとうございます。
旧型ではサイズがギリ無理なことが判明したので25にします。


配管が規格値から外れると何が問題あるんですか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 00:08:05

>一晩で平均5kwhの消費電力。暖房だけだと、2〜3kwh。
加湿で一晩 2kwh って、それってスチーム加湿器並みの消費電力だろうがwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 07:51:54

時間あたりにすると200W。ハイブリットの温風時だろ。スチームはもっと多いぞ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 09:01:37

お前の持っているハイブリッド加湿器やスチームは、湿度が60% を超えてもフル加湿し続けるのか ?
それも一晩中 ?
湿度が90% になるぞ ?

※ : パナソニックのハイブリッド加湿器は、フル加湿状態で 170w 湿度が60% になると温風が止まり、やがて停止する
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 13:17:12

HD5005は静穏モードで250W、435ml/h タンク4L 真冬は一晩でほぼ空になる。
他社と比較して静かだから、一昨年バカ売れした機種。。
パナは消費電力少ない分、五月蠅いの寝室では使い物にならない。

真冬一晩に4L程度の加湿で90%なんて、そんな事ない。おまえ、部屋が余程狭いんだろ。。

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 14:41:33
で、2kwh 電気代がかかるって言うソースまだ ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 14:44:13

>真冬一晩に4L程度の加湿で90%なんて、そんな事ない。おまえ、部屋が余程狭いんだろ。。

どんだけ隙間だらけのボロ家なんだよwww
純和風建築で、アルミサッシを使っていない家だな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 14:53:25
=
こいつって何なの ?

論理的な思考が全くダメって言うか、そもそも矛盾したことばかり言っているし、
自分が書いている内容自体が矛盾しまくっているしw

お前の家は狭いボロアパートの一室なのか、隙間風だらけの和風建築の古民家なのかどっちなんだよwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 15:21:57

あはは。
通して読むと面白いな
自分の家は一晩暖房しても 2KWH しか電気代がかからないけど、加湿器を付けたら
一晩で 4リットルも消費する。

矛盾だらけだな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 16:20:34
真冬で暖房付けた部屋なら、加湿しなけりゃ湿度20%以下だろ。
俺の家(リビング20畳)は加湿器10h付ければ軽く8L無くなるから全然不思議に思わないけどな。。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 16:34:46
そんな純和風の家の話をされても・・・
641 [sage] 2009/06/10(水) 16:40:19
都内の築12年の戸建てで普通の洋室の話。ちなみに、加湿器1台では足りないので2台体制。
断熱も標準以上だし、純和風でもない。
真冬で加湿器の水消費が少ないのはマンションか加湿器のセンサが壊れてるかだろ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/10(水) 16:42:43

俺が だが、他人になりすまし (´・Д・`) イクナイ
642 [sage] 2009/06/10(水) 16:47:09

悪い。640の間違えだ。。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/11(木) 00:26:50
うるるとさらら買った。
室外機からも排水ドレーンが出てるとは知らずに天吊りにしてしまった・・・(;´Д`)
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/11(木) 00:56:22

振動応力の影響で早い段階で配管が割れる。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/11(木) 02:20:27

室外機にもドレンホース付けられるから大丈夫。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/11(木) 02:38:49
そのホースが問題なんですよ・・・
室外機近くの周囲には這わせられるものがないのでブラブラと、、、
天吊りなもんで。。。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/11(木) 11:50:30
それはしかたないなw
うるさらの問題ではなくて、どのエアコンでも同じだし。

嫌ならホースを外して暖房を使わない。
あるいは暖房時、水が落ちるのを我慢する。
どちらも無理なら工事のやりなおし。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/11(木) 17:55:07

マンションの天吊りなんかは壁に塩ビのドレイン取り付けて固定してるよね。出来ないの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/11(木) 22:10:32
リビングのリフォームと同時に S56JCRV つけました。
この型を天吊りっていうの? 今のところ快適。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/11(木) 22:16:50

天カセ。
651 [sage] 2009/06/11(木) 22:26:33

なるほど別モノね
ありがとう
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/12(金) 00:27:46
 その工事やられました。
で、それが嫌なんですよ・・・センスのかけらもないグレーの塩ビ管が目の前に...
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/12(金) 01:14:58
好きなホースに取り替えろ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/12(金) 01:16:23

それは文句言っとけよ?打ち合わせしなかったお前も悪いけど色は選べるから
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/12(金) 18:44:31
工場勤務のものですが、結構売れてるんですかね?
去年より忙しいですよ〜
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/13(土) 01:16:56
忙しいのは人減らししてるからじゃない
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/13(土) 09:31:49

いえ、今日も公休出勤のラインありますし、来週も決まっています。
654 [] 2009/06/15(月) 21:41:38

ありがとう 部屋にあわせてピンクにしました
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/16(火) 01:27:46


風俗か?ピンクのホースとかエロくていいな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 11:47:24
5畳の部屋にエアコンをいれたいのですが、
寝ているときにたとえば3時から5時までというように
タイマーを設定はできるのでしょうか?
ホームページを見る限り、タイマーは切タイマーしかないような
気がするのですが
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 12:21:26

タイマーが必要なら、パナソニックの中型機以上を買え。
ダイキンは最上位機種でも、そんな装備は付いていない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 12:25:44

さんきゅん
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 13:12:33

俺のはあるが?
切りタイマーと
時刻でのONとOFF
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 13:15:13

そんなレベルの低いタイマーを自慢されても・・・w
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 13:24:43

はあっ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 13:31:39

パナソニック 毎日指定された時間に 1日2回、オンオフの指定可能(計 4回コントロールできる)
東芝、三菱は取り説がサイトから確認できないから判らないな

ダイキンのタイマーは、1回のみのコントロールだから、あれをタイマーと言えるかどうか
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 14:08:29
ができるかどうかだろ?
できるわな。
予約時刻も覚えるし。

そしては嘘つき。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/22(月) 14:14:05
ダイキンの工作員、必死だなw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/22(月) 14:18:23

できるかどうかって・・・www
使えないような製品を作った時のお馬鹿メーカーのいい訳だなw

は っ き り 言 っ て や る よ

ダイキンのタイマーは、使い物にならない
662 [sage] 2009/06/22(月) 15:50:05
レベルの低いタイマーでかまわないのです。
夜中の時間帯だけ運転してくれて、そのタイマーを
毎日覚えてくれていればいいの。

2つも3つもタイマーコントロールできなくていいの。

こういうタイマーは5畳で使うことを前提としたエアコンにも
ダイキンは搭載してくれてるの?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 01:14:16
ダイキンのタイマーでできるよ。
そもそもリモコンはパナのOEM。
知らないのか??
sageで集中した時間で書き込みされてるとこみると同一人物みたいだな
連投 乙
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 09:01:19

機能がぜんぜん違うのにOEMって馬鹿?
どうみても は工作員
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 09:24:51

確かにコントローラー1個と3個を同じ製品って言うのには無理があるなあw
がダイキンの営業か知らないが、少しは自社製品を勉強しないとリストラされるぞw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 10:17:33

ダイキンのリモコンは、ダイキンの外注でパナソニックエレクトロニックデバイスが製造したもの。
製品でなく部品だから、OEMというのは語弊があるな。

どんな家電のリモコンでもリモコンメーカーへ外注。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 11:00:56
各社エアコン最上位機種のリモコンメーカー

パナソニック→パナソニックエレクトロニックデバイス
ダイキン→パナソニックエレクトロニックデバイス
三菱電機→日本精機
東芝→三和電子機器
富士通→SMK
日立→三和電子機器
シャープ→ファインモスト
三菱重工→日本精機
三洋電機→三和電子機器
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 11:27:26
うるさら売れてるみたい
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 11:52:37
>>677
ダイキンにリモコンの技術提供してるのはパナソニックだよ。本体は逆。
エコキュートのリモコンは長府が提供してるらしいけど。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 12:00:17
OEM の話を何故部品の供給の話に摩り替えている?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 12:26:07
ダイキンは糞でおkな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 12:30:34
AN28KNSを使ってる方はいますか?
富士通のE28Vと迷ってます。
インプレを聞かせて下さい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 12:38:12

その2つだったら絶対にE28T。
E28Tは電子膨張弁だけど、28KNSはキャピラリーチューブだから性能は最悪。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 12:39:37

ダイキン派だけど最下位機種22〜28kWは富士通がいいよ。
Nは使った事ないが、振動の話があるし2.8までキャピラリーチューブ仕様だし
その二つなら迷わず富士通行っちゃってください。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 12:41:11

エアコンに限らず、リモコンは普通リモコンメーカーが設計、製造。
製品メーカーはデザインと仕様を決めるだけ。

家庭用エアコンだとパナのダイキン向けOEMは2005年で終了。業務用は続いているけど。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 13:54:12

長府のエコキュートの桶とか外機はダイキン製だよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 14:34:52


どうもです。
ほぼ、冷房しか使わないだろうから
キャピラリーチューブでもいいかな?
と思ってたんですが、そんなに性能悪いんですか。
振動の話も初めて聞きました。
電気代的には富士通だったんですが中国製
ということで、ダイキンにしようと思って
たんですよね。
また悩んでみます。
どうもでした。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 15:22:47

長府の6.3kWエアコンRA-6333HVは、ダイキンAN63KSP-WのOEM。


ダイキンNシリーズ28は、最小出力時の能力と消費電力が0.9kWで200W台と、かなり高め。
ほとんどのメーカーは100W台。富士通E28Tだと0.5kWで125W。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 16:16:22

信頼性というか耐久性はもしかしたらダイキンの方が良い可能性はある。
ここ数年、ダイキンの外機基板は全機種両面樹脂コーティングされてるからな。
しかしまあ最下位2.8kWの対決なら自分は迷わず富士通選ぶ。
沿岸地域で塩害ありそうなら迷うかも。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 19:27:08

外機?HPのことか?
それは今年モデルかららしいね。去年は長府がタンクを製造していたそうな。
給水の配管の位置がダイキンのスリムと長府製は最悪。
保温が厚いと本当に辛い。
設計ミス
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 19:30:08
4 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 09:01:19

機能がぜんぜん違うのにOEMって馬鹿?
どうみても は工作員

675 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 09:24:51

確かにコントローラー1個と3個を同じ製品って言うのには無理があるなあw
がダイキンの営業か知らないが、少しは自社製品を勉強しないとリストラされるぞw


外部の人って何も知らないんだねwwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 19:32:14
P,H,T,Cのどこかわかんないけど工作員がウヨウヨしてるなwww
673 [] 2009/06/23(火) 19:49:26

ほうほうw

機能が違うとOEMできないのか?笑える。
笑わせてくれてありがとう。あまりの君の頭の悪さにお礼を言いたくなったよw
OEMという言葉は製造という条件で成り立つんだよ。
君はエアコンより百科事典と国語辞典が必要なようだw
それとも小学校からやり直すかい??
そもそもおれの文章は、供給元及び供給先どちらが
ダイキンでどちらがパナソニックでも成り立つんだよ。
吊られたなw

>確かにコントローラー1個と3個を同じ製品って言うのには無理があるなあw

連投 乙www
673 [] 2009/06/23(火) 19:53:38
補足だが行間を読めば、674と675が同一人物ってことはわかってしまうよ。
必死みたいだけど自演するなら、も〜少し上手くやってね。
見てるこっちが恥ずかしくなるよw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 20:23:04

必死だなw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 20:28:27

いや、すごいよあんた。
俺もリアルで馬鹿な人間にあったことはあるけど、あんたみたいな知能の低い人間は初めてだよ。
甥の6つの男の子よりも頭悪いぞwww  たぶん、亀並の知能だな。
よく実社会で生きていられるのかと不思議に思うけど、親に生活全てを見てもらっている
ヒッキーならそれもアリかと。

あんたは、一生社会に出ないほうが良いよ。w
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 20:39:46

どちらにしろ、ダイキンのタイマーは糞って事だろ?
OEM とかそんな事どうでもいい事だろ?


>ダイキンのタイマーでできるよ。
>そもそもリモコンはパナのOEM。
何言ってんだよ。
ダイキンのタイマーはパナソニックと同じ事できないじゃん。
OEM 関係ないじゃん。
こいつ馬鹿なの?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 20:50:30

うっひゃ〜吊られてやんのwwwww
しかも反論になってないしwwwwwwwww
必死だな 粘着 乙wwwwww
673 [sage] 2009/06/23(火) 20:53:24


本当にオツム大丈夫??
何ムキになってんの?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 20:57:34
粘着 乙
いいかげん釣られてることにきづけよ・・・
目のつけ所が名無しさん [age] 2009/06/23(火) 21:04:00

連投乙
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 21:10:57


OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturingの略で他社ブランドの製品を製造すること、
またはOriginal Equipment Manufacturerの略で他社ブランドの製品を製造する企業である。日本語では、
相手先ブランド製造と訳される。
ソース  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OEM
Equipment Manufacturの意味が設計だと勘違いしてるのか 知らないだけかわかんないけど
松下がダイキンのOEMであることに間違いはないと思う

と俺も吊られてみるw


BONBON [sage] 2009/06/23(火) 21:18:37
ttp://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/index11.html?ID=html_roomaircon_ogata
ちゃんとタイマーついてるじゃん 安物買って最上位機種とかいうなよ。
競合他社勤務だけど調べてみた
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 21:26:19
スカイエアって確か標準で曜日でも制御できなかったけ?

RAでONOFF以外のタイマが必要だったら、やすものでもリモコンだけ改造すればいいとおもうけど

どこのメーカーでも一番簡単なリモコンだったら時間設定ついてなかったような気がする

自分でリモコンの基盤改造することさえできないような

回路の知識のない人のことは どうでもいいけどね 
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 21:30:32

室内機にも回路つけるとゴツくならないか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 21:34:15
エアコンに余計な機能つけるな 邪魔だ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 21:39:14
どこのでも時刻設定できない機種はあるし
ナショナルでもできない機種はあるわけだから
なんともいえない おれんちのおれんぢじゃなかった
おれんちのなしょなるのリモコンは入タイマーと切タイマーのみ
不自由ないけど最近電池切れorz
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 21:47:51


試してみれば?

シロートにもわかりやすくすると室内機から2芯の信号線を這わせて

コンセントボックスに放り込めばいい 室内機側基盤は壁の中

プレート交換すればいい そんだけ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 21:54:54

オナホールつきのエアコンでたら絶対買うぜ!!
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 22:10:47
馬鹿が1人で騒いでいるが、ダイキンのエアコンで

9:00-23:00 まで稼動して、夜間は止めるってのを、自動で運転するのは、最上位機でも不可能www
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 22:11:29

銅管をアナルにつっこめ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:13:41


つまり9:00〜23:00だけ運転ってことでしょ?

ややこしく掻いてるけど。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:13:46
って、エアコンの付いていない車を買って、
ちゃんと暖房ついているじゃんって得意げに自慢しているお子様みたいで笑った
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 22:15:08


ちゃんとできるんだね 知らなかった
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:16:00


それだけ文章能力が低いってこと
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:17:12

そこまでするぐらいなら、初めからパナ買えよw
改造しなくても、全てついているぞw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:17:51

反論が稚拙過ぎていい笑いものですよ。
ソース出してみたら?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:18:38
これで結論が出た

ダイキンの タ イ マ ー は 糞
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:19:33

パナソニック工作員乙
自分の会社のスレに戻れよwwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:20:17

涙拭けよw つ 雑巾

何一つ論理的な反論できないくせにw
719 [] 2009/06/23(火) 22:21:45

ソースだしてみろよwww
必死だなwパナwwwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/23(火) 22:23:05
ところでA75C2870ってパナのリモコンなかったっけ?
あれ入と切しかタイマーなかったような・・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:26:17
まぁリモコンの電池換えてスケジュール設定メンドイし 余分な機能要らんわな
その分 安くしろっていいたい でかくなるし
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/23(火) 22:27:23
これで結論が出た

ダイキンの タ イ マ ー は 糞
BONBON [sage] 2009/06/23(火) 22:28:36
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-RR7

全てついてるねwwwワロタwwwwww
ま 5000円以下のエアコンのリモコンってこんなもんだろうな
708 [sage] 2009/06/23(火) 23:01:09


地方のパナソニックで某設計部門にいますが リモコンの部署ではありません

上のソースをみればパナソニックのリモコンでもスケジュール機能ついていないものも

ありますし、ダイキンについているものもあります

それがあなたにはわからないのでしょうか?

機能をつけていないのはコスト削減のためでもありますよ

全てついているというのはおこがましいと思います
RYO [] 2009/06/23(火) 23:24:10


同じパナでも下っ端にとってはタイマーが重要なんだよ
商品知識ないから営業としてそれしか他社と比べられるものがないと思ってる
9:00-23:00で設定するくらいなら自分で消すよって消費者としてはおもう
パナでいいと思うのはとったらリモコンとラスクル、フル2線式リモコン

パルス制御はよく考えたとおもうけどね

他社のたかがエアコンのリモコン批判するより
自分の会社の製品のいい部分を研究したほうがいいんじゃないの?と俺はおもうけど
708 [] 2009/06/24(水) 00:07:35

ごもっともですね 若い営業は他社との差別化に重点を置いているように見えますが

実際は他社批判で自分の会社の製品に魅力を感じていないのでしょう

もう一度松下幸之助の道を読み直して欲しいと思います

マネシタとか他社の人間に言われる原因はそこにあるのではないかと

自分の会社の製品を批判するのと、評価するのは同じ意味を持ちます

愛社精神って自分の会社の製品を誉めることだけではありません

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 00:17:50

何が言いたいのかまるで判らんが

結論

ダイキンの タ イ マ ー は 糞
RYO [sage] 2009/06/24(水) 00:23:26

今のパナの営業マンってその程度のレベルなんだろうね
目の前にソースや問題を出されても無視
ダイキンも似たような、、、技術におぼれてる印象はうけるけど
687 [sage] 2009/06/24(水) 00:24:33

まさしく沿岸地域に住んでます。
そう、ダイキンが候補だったのには、基盤のコーティングもありました。
ということで、ダイキンに決めてきました。28KNSです。標準工事込で64800円。
別売りのフィルタも付けてくれたし、ヨシとします
アドバイス、ありがとうでした。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 00:32:55

>ありますし、ダイキンについているものもあります

嘘言うなwww
ダイキンの最上位機種でさえ、スケジュール機能が付いているものは無い (業務用は除く)
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 00:41:55
スケジュール機能ごときでガタガタと。
そんなに電源を入れたり切ったりが面倒なのか?
必要ならリモコンくらい買い換えろ。
まねしただってCS-256VBはついてなかったぞ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 01:02:12
ダイキンのARC456A1つかってるけど9時から23時までの時間指定で運転できるよ
使ってないから見てなかったけどttp://www.daikincc.com/faq_files/0609RAKRX.pdf
メニューから設定 あんまし使う人いないと思うけどな
他のメーカーのも見たけど高いリモコンにしかついてないよね
っても5000前後だから妥当だろうけど
734 [] 2009/06/24(水) 01:09:04
ttp://www.daikincc.com/faq_files/2627RAJRX.pdf
こっちのほうがわかりやすいかな?
時刻設定してないとできないみたいだけど・・・
さんは時刻設定してなかったのではないでしょうか?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 01:19:30
このあいだパナソニック電工にお掃除エアコンの移設お願いしたんだけど
外壁にわざわざ穴をあけたくないし、あのでっかい換気穴ついたダクトも嫌だったから
お掃除機能いらないって言ったんだよ。

そしたらちゃんとつけてってくれたんだけど、
埃が頭上からぽろぽろ。

電話したら「調べます」とかいって2日後に来て
「調子悪いみたいです」だって。
本社電話かけてきいたらリモコンの設定しないといけないのを忘れてたみたい。
どんくさいというかなんというか。
換気機能不要の場合リモコンの設定は必要なんだったらそれくらい覚えとけよと思った。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 01:19:46

実際に設定して使ってごらん
734 [] 2009/06/24(水) 01:23:33

説明書にはその時刻に設定温度になるように1時間前から始動って書いてありますけど。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 01:31:05
毎日一緒の時間に設定されてしまったら
いないときでも動いてしまうから非効率だわな
電気もったいないとおもう 貧乏人だし
734 [sage] 2009/06/24(水) 01:39:51
年中エアコン切ったことないのでわかりません。
それにそんなムダな機能いりません。
加湿/除湿がついてるだけでも個人的には魅力的ですよ。
自宅が職場なので、そんな機能使う必要ないので。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 01:43:16
↓Page19 パナの方が便利だな
ttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/cs_x229a_oth_0.pdf

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 01:44:15

引き篭もりでしたか。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 01:47:15

まだ粘着してるのか・・・パナ社員って陰湿だな
上のほうにまともな人もいるようだけど
734 [sage] 2009/06/24(水) 01:49:01

自営ですよ 雇われより稼いでますのでご心配なく
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 01:52:46
パナソニックって酸素ホースとか無駄なものをつけたがるよね。
便利すぎて凡人には伝わらないんですよ。
お掃除もダイキンのパクって広告で売れたわけだし。

で、それをつかってるわけ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 01:55:27
自動運転を調べてみた(単なるタイマーオンオフではなく)

自動運転可能 パナソニック、東芝
自動運転不可 ダイキン、日立
自動運転不明 三菱(なんの説明もなし)

こんなところかな?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 01:56:42
ぱなそにっくってリモコンしかじまんできるとこないの〜???
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 02:00:31
ついてるとリモコン大きくなるよね…
タイマーなんてテレビにもついてるけど使わない…
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 02:03:22

使ってるぜ
留守の時でも取り消し忘れて勝手に動き出してるみたいだ
でも不便には感じない なんたってパナソニック
734 [sage] 2009/06/24(水) 02:09:36

ワイアードでできてるわけだから技術的にできないわけではないと思うけど。
スマートリモコンと名を売ってる以上なるべく通常使用する人が使う機能に
しぼった結果だとおもう。
1F事務所の業務用も消したことないからタイマーなんて必要ないよ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 02:16:12
リモコンごときでガタガタぬかすなw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 02:27:51

>>パナソニックって酸素ホースとか無駄なものをつけたがるよね。
そのとおり 
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 03:38:54
そおみたい
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 03:49:11
ダイキンがすきなわけじゃないけど必死でパナソニックのリモコンPRしてる人、カキコミ内容がキモい。
何そんなに執着してんのかわかんない。

自動運転自動運転ってたかが決まった時間に動くだけでしょ。いらない人には本当にいらない。
なんか押し売りみたいでキモいよ。
そんなに売りたいなら2ちゃんでカキコしてないで売りにいきなよ。

あんたなんかからは買わないだろうけど。
パナソニックのブランドネームだけで売れてるの勘違いしてるよね。本当に真似した社員の底辺ってロクな人いないんだ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 08:52:43
定時で電源運転なんて使う人いるのか疑問
夜間だけ携帯がサイレントになるとかいう機能があっても会社の携帯でしか使えない

そんな機能いらないからそのぶん安くしてくれ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 09:13:09

どこをどう読んだらそうなるんだ?
この数日のカキコを読んでみたが

パナソニックの自動運転のカキコあり
何故か、ダイキンのリモコンに関するカキコの反論あり
自動運転側のカキコはそれを無視して、タイマーとかのカキコをする
すると何故かリモコンのOEMとかで反論

タイマーや自動運転って、エアコン本体で行っているのに、
ダイキン反論側が馬鹿なのか、的外れな反論を行っている

いままでのカキコの中で一度もパナのリモコンに関してのPRなんて一度も無いが
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 09:16:02

安い価格帯にはもちろん必要ない
問題は最上位機種でさえ付いていないことが問題
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 09:40:32
10畳用の売れ筋ランキング2位、4位はダイキンなんだってね。
ヤマダで売ってないのに結構売れてるんだなあ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 11:21:59
パナソニック工作員乙

目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 11:44:46
使う必要なし
どうせコストかけるなら他のことにつかえ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 11:52:16
いつから松下の従業員はこんなに頭が悪くなったんだ?どうでもいい機能についてUdud
松下の工作員が一人で喚いてる姿はROMってても恥ずかしくなる


お前のせいでおれの携帯に日○から電話あったよ「おたくの従業員でしょ?」って

頼むからやめてくれ
タイマーなんてどうでもいい
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 12:00:19
電源ボタンくらい部屋にいるなら押せよ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 12:13:55
で………その「自動運転」とやらにどんなメリットがあるんだ?泊まりの時は解除しておかないと勝手に動くんだよな?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 12:38:47

ダイキン工作員、火病で大暴れw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 16:40:27
某スレで、ヤマダへ卸さない事を知りこれからもヤマダと戦って卸さないで下さい。
陰ながら応援しております。頑張ってください。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 19:49:59
>>763
ないから挙げてないんだよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 20:20:46
自動運転を調べてみた(単なるタイマーオンオフではなく)

自動運転可能 パナソニック、東芝
自動運転不可 ダイキン、日立
自動運転不明 三菱(なんの説明もなし)

こんなところかな?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 22:05:06

ああ勝手に動く 7泊8日でタイマー解除忘れとか最悪だろうねw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 22:11:50
窓開けていても勝手に動くわけだなw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 22:16:03
763 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2009/06/24(水) 12:13:55
で………その「自動運転」とやらにどんなメリットがあるんだ?泊まりの時は解除しておかないと勝手に動くんだよな?
764 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 12:38:47

ダイキン工作員、火病で大暴れw


763は工作員の内容じゃないだろ
メリットを聞いてるだけじゃないのか???
俺にもその魅力がわからない どうせなら携帯で遠隔操作とかさせろ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 22:25:49

ワインセラーには便利かもね
まあそれなら業務用買ったほうが効率もいいと思うし
年中つけっぱなしのほうがいい


・・・・・・やっぱいい点ってないんじゃないの??
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/24(水) 23:47:59
自動運転を調べてみた(単なるタイマーオンオフではなく)

自動運転可能 パナソニック、東芝
自動運転不可 ダイキン、日立
自動運転不明 三菱(なんの説明もなし)

こんなところかな?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 23:49:30
コピペ乙wwwwwwwwwwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 23:50:35

で ? めりっとは ?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/24(水) 23:57:57
わざわざそのためにナショナルを選ぶ必要もない
まだムーブ愛のほうが使える
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/25(木) 00:09:03
                 ... __, . - ― - . .   __           / /
              . . .´             ` < ` : .、  r‐、.    / /´}
            . . :´.: '    '     :.      `ヽ    ̄ヽ. \ / / ,'_
           /イ.:.::' /  .:' ..i    ::.:.   __    :. :ヽ    /Y `  ゝ/ }
          〃 /.::/ .  .:i iハ  .i:..:>.:´ .:.:.`  .::. :.::.、 / ∧      ! ,/
        /  /.:./:. .: . . .:.:!.:.|  !.:..ィ´.:.:.:!::. .:.:.! . :.:.:|:. .:.:ハ /   ト、  >、⌒)
             ハ ,'.:.:.:::!:.:.:⌒!:.:|  i´:..:.:.i:.!:.!ヽ:.:.:.!:. . .:!.:i::.::::::::ト、 ./  ヽ`二_フ′
          { i::{::.:.:i::.:.:.:..」!、! ハ:.:.:.i.i:.i:.j__ハ:!:|.:i . .:i.::!.:::::::::}/     / ̄
.             /{人:.:.从:.:《 i::ハ  ヽ从Y´⌒リノ.: .:.:.i.:::!.:::;/       /
             / !:.:ハ.:.:.:ハ:.ハ い}    .::::::::: !:.:.:.i.:::ノ::ノ::/         /
.            `ヽ!.:ハ:乂.:ヽハ.`゙ ' __     ノ:.:.:ノイ⌒Y        /
            i::! リ |:::iハ:::ゝ.  マ:::)  彡イ´《__ヾノ       , '
          ..ィ!:{´`ヽ!::.i ヽハリ> .  ー=彡j  》 ノ {      /》、
. …― -《`ヽ__/》 ヽ!  ∨ ̄\  __.`,ィ´  人 《 ヽ.人   ノィ'《 ハ
        》 .// 《.   \ .|  : .:.ヽ{_/   //}  ヾ=ァ }二>‐' 》 !
 __  《 { {<》 _   >j  : :>fソ´: : . // .j    ヾ=ァ__,r=≫'′ !
.    `j 》_ヽヽ《/.ヽ`<.__!...イ´__/`ヽ.: :/` 人       ̄      ノ
     `゙ ̄ヽ{{´イノ  ニ=ノ´7   }'′≫   ヽ       .   ´
         ヽ八___....イ´ _,ノ'⌒ヽ. { 〃       \ . イ´
           `ヽ   ´     )' /′      /   /
              ∨         〃、  . . : : /   , '
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/25(木) 00:32:35
自動運転を調べてみた(単なるタイマーオンオフではなく)

自動運転可能 パナソニック、東芝
自動運転不可 ダイキン、日立
自動運転不明 三菱(なんの説明もなし)

こんなところかな?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/25(木) 00:36:57

ないよ 携帯で操作できるアクオスリモコンに比べれば
糞同然www
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/25(木) 00:43:22

つまり、ダイキンの最高機種を買っても自動運転は無理って事か・・・orz
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/25(木) 00:45:36

必要か?w
779 [] 2009/06/25(木) 00:45:55

うちは、深夜電力の契約をしているから
冬場、電気代が安い夜間の時間だけエアコンを動かそうと思っていたけど、
ダイキンは自動運転できないみたいだから、パナソニックか東芝を買うことにするよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/25(木) 00:47:03
自動運転って呼び方どうなんでしょうね
たかがタイマーでここまで引っ張ってる1名のパナ工作員乙w
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/25(木) 00:47:58

のどが乾燥するぜw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/25(木) 00:50:00


それなら床暖房のほうが余程効率的
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/25(木) 00:52:12

あほだ!!墓穴ほってやんの!
『自動運転』連発しすぎ
一般的に自動運転って温度の事を指すんだよ
そんなローカルな言葉使うのはマネシタしかいねーな
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/25(木) 00:54:58
>>784EQ+床暖にしないと深夜電力にするメリットないじゃんね
うちはエコウィル+床暖だけど
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/25(木) 00:57:49
結論

パナソニックのタイマーは大衆受しない

つ ま り


つ か え な い 


パナの従業員と一緒
779 [] 2009/06/25(木) 01:07:10

床暖房は高すぎる。
新規に入れる場合、エアコンとの価格差を知っているの?


いや・・・東芝を買おうと思っているのだけど・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/25(木) 01:09:28
パナソニックと東芝は一流メーカー
ダイキンと日立は二流メーカー

って事で決定だね。

三菱だけが判らんw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/25(木) 10:16:05
昨年のRシリーズ5kwを買った。
留守中も犬のためにエアコンを入れてるんだけど
快適エコが一番 電気代がかからないですかね?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/25(木) 16:27:11
たかだかリモコンで引っ張るな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/25(木) 17:41:34

誰もリモコンの事なんて話題にしていないがw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/25(木) 20:03:33

犬がいるなら風よけにしたいな。
快適エコで風よけできたっけ?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/26(金) 02:37:50
すっごい素朴な疑問なんだけど、タイマー設定だけでダイキン、日立が2流とかいって、粘着してる人って
なんでダイキンのスレに必死に書き込みしてるの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 08:11:22
風よけ?
スマン その機能初めて聞いた。
取説読んでないや…
リモコン押すだけで快適だから(笑)
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 09:11:47

ダイキンの工作員がバカだから、からかって遊んでいるんだろ ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 09:59:02
加湿をする場合の電気代は普通に暖房を使う場合とくらべて
どれくらい電気代が高くなりますか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 11:29:17
150円くらい
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 12:09:40

バカ?条件によって違うだろw


おおよそ加湿をしない場合のエアコンの電気代の 2倍ぐらい
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 12:26:58
条件を指定しない質問だから条件を指定しない回答をしたまでだ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 12:37:55

ありがとうございます。
下見に行ったとき「加湿機能は通常運転より電気代かかるし、
冬場は加湿しないこともあるし、あんまり使わない方がいい」
とダイキンではないメーカーの方に言われたんですが、
他のメーカーの方が言うことだし、実際どれだけのものなのかわからなくて。

設定した湿度になっても電気代は高いままなのでしょうか。
その方が言われたように加湿機能はあまり使わない方がいいんでしょうか。
日立は一日約2円で潤い効果のあるイオンミストが併用可能とのことなのですが、
ダイキンにするか日立にするか迷っています。

ちなみに取り付けは新築マンションの5階で日当りのよい12畳です。
小さな子どもがいるので、暖房もエアコンのみの予定です。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 12:44:29

設定した湿度になったら加湿が止まる場合を含めて、2倍ぐらいだよ。
電気代が気になる場合は専用の気化式の加湿器を買ったほうがいいよ。

でも、うるるは水を補充しなくてもいいので、緊急時に使えるし
加湿器機能は、やはりあったほうがいいよ。
加湿器の水が無くなって、夜中に喉がカラカラ。でも加湿器に水を補充しに起きるのは面倒。
って時は、エアコンのリモコンで加湿モードに出来るからね。

日立のイオンミストは加湿じゃあねえ〜〜〜〜w
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 18:57:50
ちゃんと『加湿』するのはダイキンだけよん
他のメーカーもそれっぽいの謳っているけどそれっぽいだけ
日立のイオンミスト然り、パナのナノイー然り
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 20:19:16
室外機のサーモスタットの交換っていくらぐらいするもんなのかな?
室外の温度を、-9℃とか認識していて、これが原因でマトモに動かなくなったのだが。
エラーコードは、H9。
部品を手に入れて自分で交換とかできるレベル?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 20:21:16

サーモースタットってサーミスタのことだろ? 部品代とすれば100円以下だな。
コネクタで基板と繋がっているだけ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 22:16:30


ありがとうございます。
加湿器も検討します。

ちなみに加湿器とエアコンの加湿はどちらがコスト的に安くすみますか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 22:52:08

加湿器の値段、フィルタ等の交換部品の値段、耐用年数、電気代を総合的に勘案する必要ある。
気化式加湿器は手入れが極力簡単なラクリア等の高級機を買うか、安物を毎年交換かでも変わる。

購入しようとする加湿器が判らないし、使用頻度にもよるので答えようがないのが正直な所。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 23:17:42

うるるの加湿機能での電気代は、スチームタイプの加湿器の電気代とだいたい同じぐらい
気化式だったら加湿器の方がランニングコストはずっと安い

ランニングコストを気にするのだったら、通常は気化式を使い、
エアコンの加湿機能は緊急時に使えばいいと思うよ。

気化式の加湿器だったら、サンヨーのこのあたりが安くていいんじゃあないのか?
ウィルスウォッシャーが付いていて、1万前後だし・・・
ttp://kakaku.com/item/21686010342/
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/26(金) 23:28:28

追加・・
サンヨーのウィルスウォッシャーは近所の医者の待合室にも置いてあったw
これがインフルエンザに効くかどうか判らないけど、湿度が高い方がかかりにくいし
子供がいる家庭なら安全の為(スチーム式での火傷等) 気化式が一番いいよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/27(土) 00:04:14

どこで買えるかな? ダイキンのサポートに連絡したら、20000円と言うんだが(汗
工賃込みで25600円だそうだ。ふざけた価格だから自分でなんとかしたい。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/27(土) 02:20:55

ゆたんぽがいいぞ。今の季節にはちょっと不釣合いだなw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/27(土) 22:33:07
マンションに入居するためエアコン購入考えてます。
こちらのRタイプで検討してるんですが
一年前実家新築した際ダイキンエアコン入れたんですが
掃除機能かうるさら、どっちか(どっちだったか覚えてないです)
を入れるか入れないかで穴?ダクト?のサイズが変わるから
工事中に機種決めちゃってみたいなやりとりがあったんです。

マンションはすでにエアコンの穴あいてますが
ダイキンエアコンにするとサイズ合わなかったりするんでしょうか。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/27(土) 22:38:20

うるるとさららは、2.2〜5.0kW機種はφ65以上、6.3〜7.1kW機種はφ70以上。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/27(土) 23:26:06
500番台くらいのレスでみたんですが
ダイキンって今年モデルから日本製じゃなくなったん?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/27(土) 23:47:41

最下位機種Nシリーズ
2.2/2.5は国内/格力並行生産。
量販モデルは全て格力生産。
住宅設備ルートモデルは末尾に『7』がついているのが格力生産。

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/28(日) 00:28:58
>815
ありがとう
RやPシリーズは大丈夫ってことかな?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/28(日) 10:03:47
少なくともどこのメーカーでも最上位機種は国産
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/28(日) 11:02:07

全てではない。
パナX:室内機は全て日本、22〜36の室外機は中国。
富士通:全て中国
シャープ:全て中国
三菱重工:全てタイ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/28(日) 11:55:26

中国製よりタイ製のほうがなんとなく信頼性がありそうなのは気のせいか。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/28(日) 13:47:20
アジアでもっとも品質管理が信用できるのは、台湾企業の中国工場だよ。
iPod、Wii、PS3はこの同じ工場で製造されている。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/06/29(月) 23:59:55
中国人は手先が器用だよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/30(火) 00:09:03
心がダメ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/06/30(火) 00:16:42
HP、東芝、Dellのパソコンなんかも同じ工場製。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/01(水) 02:44:52
S50KGVを既存の住宅に付けたいのですが
工事って工事費も含めて大掛かりになりますか?
木造3階建で壁はサイディング、設置希望は2階です
天井のふところの状態によっては設置不可もありえますか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/01(水) 03:35:25

手先が器用とかそういう問題じゃない。台湾企業の品質管理のレベルが高いから
こそであって。つまり、台湾企業経営の工場であることが重要ポイント。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/01(水) 11:42:54
家もサイディングで二階にも付けたよ。
何の問題もなかったけど。
カーテンレールから幅が無いとか?高さが無いとか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/01(水) 14:17:33
どうでもええわwww
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/01(水) 15:07:54

をいをい 高さって懐のことを聞いているのか?カーテンレールなんて外せば問題ないだろ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/01(水) 17:18:42
東芝の機械で新品不良
コンプレッサー交換しても冷えなくて、基盤交換してから完全に動かなくなった
販売店に文句言って付け替えてもらうことにした
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/01(水) 17:47:07
ダイキン製エアコン故障、室外機と熱交換ができていないそう。
まぁ、’93年製だから良く持ってくれたってところか。

一応、賃貸の据付型だから大家が金だしてくれるみたいだが
修理にしろ交換にしろ早く何とかしてほしいっす。
824 [] 2009/07/01(水) 18:33:38

です。
「天井のふところの状態」というのは、は2階の床下収納以外の階には
天井裏への入り口らしき所が見当たらないのです
主人は取付ける工事の人は巧くやってくれるんじゃ?と言ってるのですが
簡単に出来るとは思えなかったのでお聞きしました

自分なりに調べるとハウジングエアコンの自力設置体験を載せている方
ttp://hiromit.nce.buttobi.net/syuuri-bunkai/16-aircon/aircon.html
を参考にしたのですが、上記のような内容ですと
工事費はお幾らくらいかかるのでしょうか?

ここのではなくエアコン取付けスレで伺った方が良いのかもしれないですね

ウチは窓が多く両隣と裏に家が無く、朝から日が沈むまでカンカン照りな上に
壁掛けの取付けは壁幅が狭く大きさが限られており、今ついているエアコンは
窓にミラータイプのフィルムで日の光を遮っても効きが悪くて困っています
17畳フローリングを一台で快適なコンパクトなタイプは中々見つかりません


      
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/01(水) 18:45:51
>>824天井開口してそこから配管をはわして
現場調査してみないと何ともいえないけど
標準工事で50000くらいじゃないかな。
階下で310あれば取り付けできたはずだよ。
ダイキンのHPで仕様書確認すれば据付スペースが記載されてるはず。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/01(水) 20:40:25

絶対に交換してもらえ。電気代が違う。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/02(木) 01:09:35
取付場所近くのダウンライトを外してふところ深さを確認
仕様書でスペースを確認
話はそれからだ>831
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/04(土) 02:16:05

そうですね、まず現調から検討します
ありがとうございました
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/04(土) 12:30:27
ダイキン工業は、家庭用エアコンの主力工場である滋賀製作所(滋賀県草津市)の
2009年度上半期の生産計画を当初比15%引き上げる。最需要期の7月を中心に増産する。
前年度並みの136万台前後としていた09年度通期の出荷計画を引き上げるかは未定だが、
足元の需要増に対応する。

 エアコン大手では、日立アプライアンスも栃木事業所(栃木県下都賀郡)の7月の
生産計画を、中・上位機種を中心に前年同月の実績から2%引き上げる計画。
いずれも省エネ家電の買い替えを促す「エコポイント」制度の効果とみており、
薄型テレビに比べて低調だったエアコンでも販売が伸びる可能性が出てきた。


目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/04(土) 12:31:34
ダイキン工業は、温度調節を制御するインバーター搭載エアコンの低価格機を中国のエアコン製造
大手の格力電器と共同開発し、中国・珠海市と草津市の工場でそれぞれ10月から生産を始める。
中国の低コスト生産手法を使ってアジアでインバーター搭載機を拡販するとともに国内にも低価格機を
投入する。

 ダイキンによると、2007年のインバーター搭載機の普及率は日本では100%だが、世界全体では
20%程度にとどまる。インバーター搭載機は、効率的な温度調節が可能で、省エネにつながるため、
巨大市場のアジアでも今後、需要が伸びるとみている。

 格力電器は、インバーター非搭載のエアコンで世界最大手。同社の原材料や部品の調達力などを
生かして共同開発し、中国の中所得者層向け市場を開拓する。市場価格で3000元(約4万2千円)
程度を目指す。中国製の基幹部品を採用し、生産コストを国産の低価格機に比べ約3分の2に抑える。

 格力電器の珠海工場で10月から年100〜150万台を生産する。ダイキンが日本を除くアジアと
欧州で、格力電器が中国でそれぞれ販売する。

 草津市のダイキン工業滋賀製作所では、中国製部品の使用など低コスト生産手法を取り込み国内
向けに生産する。生産台数は未定。萩原茂喜取締役は「世界市場には低価格機が不可欠で、市場
は大きい。今後も格力電器との提携関係を広げたい」としている。

目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/04(土) 15:45:41
ダイキンの部品ってどこで仕入れられるかな? 個人で仕入れられるとこってある?
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/04(土) 20:46:14

ダイキンに聞くと、ダイキンダイレクトでしか教えてくれない。
取扱してる業者が知りたいんだ。工事ではなく。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 13:11:07
Rを2台買いました。本日取り付けです。
見た目があまりよくありませんが安かったのでよしとします。
ちゃんと冷えるか楽しみです
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 15:01:46
間違えました、Nシリーズでした
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 15:03:10
じゃなくてCシリーズでした。難しいですね。。。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/05(日) 16:15:28
ダイキンって除湿風速選べる?
和室についてる奴は選べないんだが
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 16:19:26

エイデンオリジナル版のいちばん安いタイプのを今日契約してきたが、
それのパンフレットだと除湿は5段階のパワーから選べると書いてあったぞ。確か。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 16:33:27

変えれらないよ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/05(日) 16:34:37

そなのか。それはNシリーズか?
除湿も風速選びたいから
もう白くま買ってつけちゃったんだが、モーター音がうるさい
和室についてるダイキンのはPシリーズだと思うんだが除湿は風量選べん
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 16:38:58

再熱除湿だと風量は自動風量固定で変えられない。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/05(日) 16:44:28


やっぱそうなのか
ダイキンさんそこ頑張って欲しいな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 16:49:37

再熱除湿運転で、室内機風量を増やして、コンプ回転数をアップすると日立の特許に抵触するから。風量を変えられるメーカーはほとんどないよ。
日立とパナくらいだな。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/05(日) 16:54:17

そなのか
そんな特許とかも絡んでるんだ
d
けど音はダイキンの方が静かと思った
俺の白くまこれ中国製だなたぶん
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 17:38:59

日立は一部の室内機を除いて、ほとんどが日本製だよ。

本体に貼っていある形式シールに原産国表示がなければ日本製。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 17:42:47
滋賀県草津市にあるダイキン工業の家庭用エアコン工場がフル操業状態だ。出荷台数が70年の工場開設以来、最多となる日も。夏場の需要期であることに加え、
エコポイント制度が始まったためという。
滋賀製作所は約2千人が働く。工場を公開した3日も、室内機の作業台に向かい、作業員が部品を取り付けていた。
ここが出荷する家庭用エアコンのうちエコポイント対象商品は5割超。6月30日には、過去最多の1日あたり6万4500台を出荷した。
岡田慎也所長は「出荷台数はおおむね前年比9割まで回復した。もう一段暑くなれば、前年並み以上になる」と期待を込める。
ダイキンは家庭用エアコンで攻勢をかけている。生産や開発で提携する中国・広東省の空調機メーカーとの共同開発品を世界各地の工場で生産し、
来年1月から出荷する方針だ。低コスト生産が可能で、中国では従来の6割程度に抑えた価格設定にするという。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/05(日) 20:17:34
ジョーシンでAN28KRSJを16万(工事込み)で買ってきた。
次の週末に取り付け、冷房・暖房楽しみです。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/05(日) 22:55:52
一日で6万4500台の出荷かよ。すげーな、ダイキン。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/06(月) 02:13:07
据付けのダイキンエアコン壊れたです。

在庫がないんで、しばらくかかりますだと。
死ぬ〜〜。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/06(月) 23:20:15

うわぁ 連投バレバレだよ
自演乙
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/07(火) 16:24:33

日立はSシリーズの上のグレード以外全部中国製だそうだ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/07(火) 19:52:36

うちの近所のコジマでは、即日設置をうたってるが・・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/07(火) 20:19:17

ウソつくなよ。
去年から、ほぼ全ての製造を栃木製作所に移管している。

日立、家庭用エアコンの室外機生産を日本に集約
ttp://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20080406/e9f7f236534faf039b6315729a8082ad
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/07(火) 23:12:34

こういうバカって気がついてないんだろうね。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/08(水) 03:28:51
長府製作所のエアコンって、中身はダイキン製ですか?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/08(水) 04:35:28

室内機です
電話して直接聞いたから間違いなし
Sシリーズくらいです日本製はと言ってた
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/08(水) 05:02:44
残念なことだけど、こんな日本人が造ること考えたら
向上心ある中国人製の方がましだな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/08(水) 05:47:32

アホか。中国人は個人主義者が基本であることを度外視してそんなことは言えないんだよ。
向上心のあるやつばかりが作ってるならいいが、玉石混交なのが中国人だ。
だからこそ、品質管理の技術を持った外国企業と国内企業では品質が全然違うのだ。
おまえみたいなやつが作ってるのはご免願うけどな。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/08(水) 09:22:13

RA-633HVはダイキンOEN(AN63KSPそのもの)だが、それ以外の機種は基本的に長府の自社製。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/08(水) 12:17:15

OEN?
OEMだろjk
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/08(水) 20:09:05

日立社員必死乙
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/09(木) 00:51:56
ダイキンのエアコンは、修理代が高すぎだよ、3年前の買値65.000 修理代85.000
仕方なく別のメーカーに入れ替えた。もうダイキンは考えもの、、、、
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/09(木) 03:37:28

何を修理しようとしたの?
見積もりアップしてみ?

うちは一昨年だったか落雷で多数の家電と共に4.0kWのうるさらもやられて
内外の電気系ほぼ全交換でも5万だったがな。
金額入り修理明細書もある。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/09(木) 03:42:07
ホントかよ。室外機のサーモの交換だけで2.5万と言われたけど。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/09(木) 06:27:12

RA-633HV
↑これ以外は
長府製作所の自社製〜(゚Д゚)ハッ、マジで!!

長府製作所に、エアコンを自社生産するだけの体力あるのか?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/09(木) 06:51:03
ダイキンはたしかに修理が高い

ナショナルや日立はタダで直してくれる
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/09(木) 09:42:53

長府の本社工場にエアコン製造ラインがあるからな。

コンプレッサーは三菱電機製がほとんどで、
ファンモーターは富士通ゼネラル製が多いな。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/09(木) 19:47:58

あほ・・・w
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/09(木) 20:11:58

室外機はどこに設置してある?
場所によって割増になるから
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/09(木) 20:46:41

設置場所を聞く以前の段階の回答なんだが。場所は普通のベランダ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 05:53:57
おはようございます。
マンションの5/4階で、14・5畳の部屋に「うるさらR50」か「三菱ムーブアイ」どちらを設置するかで迷ってます。
冷暖房どちらも使います。
ズバリどっちが良いでしょう?
助言宜しくお願いしますm(__)m
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 09:12:25

自分の生活パターンに合ったものを買え。以上
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 09:15:51
なんでここでそれを聞くか
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 14:50:35

どうでもいいが、なぜサーミスタと断定したんだ?
それにどこのサーミスタだ?
たくさんあるぞ、全部か?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 15:00:05

ユーザの俺に聞かれても困る話だね。ダイキンの判断なわけだから。
ヒアリングの結果というしかないわけだが。
外気温をマイナス9℃と認識してることが理由だと推定するけど。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 15:15:13
じゃなぜ基板交換が入っていないと断定する?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 15:53:55
あのさ、診てもない電話での概算ならサーミスタと断定するわけないだろ?
「恐らくサーミスタかも知れませんねぇ」とは言うかもだが
「修理いくらぐらい?」と聞かれれば基板交換が必要な場合を考えて言うんじゃねーの?
で、現地でサーミスタを替えてみてOKならそんなに高くないわな。
それでも出張料金は固定費だし、技術料も故障箇所診断と分解交換の手間賃だから
300円程度のサーミスタ交換でも合計は1万程度になろうと思うが。

つまり、実際に請求されてから吼えろw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 21:38:38

ダイキン一択
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 22:05:35
マジレスするとムーブアイのどこが省エネかわからん。

風を直接当てないことが当たり前のようになってるのに
そこに逆行するかのようなセンサー機能。


ムーブアイよりエアコン+シーリングファン、エアコン+扇風機のほうが実は省エネじゃね?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 22:58:50

一つの家庭で、エアコン だけを動かしていたところに、もう一つの電化製品を追加で
動かしたら、その分、使用する電気は増えるよな?

エアコン よりも、
エアコン+扇風機 のほうが、省エネである理由をわかりやすく書いてくれ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/10(金) 23:09:51

おまえが言うような説明があったのならともかく、いきなり頭ごなしに
「25600円になります。了解していただけないとお伺いできません。」と言われたんだぞ。
吠えるだけの理由はあるんだよ。やり方がおかしいよ、どう考えても。
再度言うが、おまえのような説明があったのなら納得なんだ。
が、そんなものは何も無くこうした物腰はないだろう。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/11(土) 03:44:34
おまえがクレーマー臭プンプンだったんだろw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/11(土) 04:03:35
ダイキンって壊れやすいのか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/11(土) 11:13:34

省エネって言うより、快適って事な。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/11(土) 22:10:40
短ぱん?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/11(土) 23:48:13
今日量販店でAN28KRSが工事込みで168000円でした
これは買いでしょうか?
それともまだ待った方がいいのでしょうか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 01:33:30
それが高いか安いかわからないけど
AN40KRPを工事費込みの171000円で今日買ったとこだよ。
ポイント18%付いたよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 03:35:45
家電量販店で売ってるANで始まる機種と
ぴちょんくんのお店で売ってるSで始まる機種って型番が少し違うだけ?
そもそもぴちょんくんのお店って何?
近所のコジマ電気にもぴちょんくんの着ぐるみがやってきたりでフェアやるみたいだけど
このコジマは家電量販店?ぴちょんくんのお店?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 03:45:32
ダイキンの再熱除湿は排熱利用ではなくてヒーター加熱ですか?
HPの説明を見ているとヒーターっぽく見えます。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 04:19:36

俺も同じ型番買ったぞ
届くのは当分先なので
もし良ければレポ頼みます
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 18:05:04

俺も同じw。
全くノーマークで現物見てよさそうだったんだけど、
このRシリーズって一応09年モデルのダイキン内
最高グレードってことでいいんだよね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/12(日) 22:22:20

いまどきヒータ過熱をしている再熱除湿機種なんてない。
日立の実用新案が切れた2002年からは全メーカ熱リサイクル式。
894 [sage] 2009/07/12(日) 23:09:47

ごめん、取り付けは次の日曜日なんだよ。
たかがエアコンなのに妙に待ち遠しくてわくわくするよw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/13(月) 14:04:04
ふと思ったんだけど
うるる加湿の加湿ホースってカビないの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/13(月) 18:16:21
うるる加湿なんて飾りです
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/13(月) 19:18:47
マジ?
なら最上位機種って無駄に高いって事?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/13(月) 19:33:18

飾りなわけないだろ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/13(月) 19:53:34
うるる加湿はちゃんと動くよ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/13(月) 21:51:06
カビは大丈夫なのかな?
カビ生えたら掃除どうするんだろ?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/14(火) 00:01:04
マネシタの社員が粘着してダイキンの評判を落とそうとしていると聞いてやってきました
レスの時間見ると、、、平日の一定の時間にやたら書き込んでますねw
必死だなwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/14(火) 03:52:11
うるさらを付けたんだけど初回のお掃除でバキバキ鳴ってたんだよ。
お掃除機能が初めてだからこういうもんかと思ってとりあえず放置。
2回目のお掃除もバキバキ言うから疑問を感じてパネルを開けたらフィルターがぐにゃぐにゃ。
ちゃんと付け直してお掃除させても、もうちゃんとスライドしなくなってる。
これって取り付け業者のミスかな。とりあえずどこに電話すべきだろ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/14(火) 04:37:45

聞くまでも無く、取付業者。とっとと電話しろよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/14(火) 09:28:45
RXを買おうかと思ってるんだけどあのECOマーク常時消灯設定できる?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/14(火) 10:05:24

んだよね。ありがと。


できるよ。
常時消灯で使うつもりだったけど来てみたら意外と気にならない。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/14(火) 10:25:46

7年目で見てみたけど汚れもカビもなかったよ。
加湿はほとんど使ってなかったけど、換気は使ってた。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/15(水) 00:10:33
ナショナルの中国製の最下位機種無くなるらしいね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/15(水) 00:59:41
ナショナルなんて存在しません。その歴史を閉じました。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/15(水) 08:31:36

俺も昨日工事したばかりなので、気になって掃除させてみたらなった。左側のみ。右側は正常に動いている。
フィルタは見事にぐにゃぐにゃに。この状態で取り付け直して、もう一度動かしたら今度はちゃんとうまくいった。
でもぐにゃぐにゃのままなので、何度かやるとまた引っ掛かりそうな気配。

ちなみにAN40KRP。ヨドバシ購入の都内だけど埼玉の業者だった。
情報共有したいので、そちらの詳細も教えて欲しい。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/15(水) 14:08:05
フィルターの自動お掃除機能をさせないことってできますか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/15(水) 14:40:05

俺もヨドバシだ。都内在住で都内の業者が来たよ。

のあと工事会社に連絡したら、工事会社からヨドバシに連絡が行ったらしく
ヨドバシの販売担当者からお詫びとダイキンにフォローさせますって電話。
夕方にはダイキンから連絡があった。対応はすべて早かったよ。

うちは何台かいっぺんに買ったので、ダイキンから連絡があったあと
正常な室内機をじっくり見てたら、不具合のある物はフィルターを
押さえている黄色い枠の取り付けが間違えているのに気づいた。

上の方の切り欠きをちゃんと取り付けないまま、下の方だけロックしてたんだな。
それでフィルターが動き出すと押さえが効かずにフィルターが浮いちゃって
ぐにゃぐにゃのバキバキ。完全に再利用不可な状態。

で、今日の昼頃ダイキンの中の人がフィルターを交換していった。
なんか大げさな話になっちゃったなーって感じです。
対応してくれた人たちありがとね。

そういうわけで、今さら黄色い枠の取り付け状態なんかわからないと思うけど
工事会社かヨドバシに状況を連絡すれば対応してくれると思うよ。
一度ぐにゃってしまうと見るからに引っかかる可能性がありそうだし、
フィルター展開時に室内機上部のフィルターに隙間ができたりするでしょ。



RとSしか知らないけど、できるよ。
正常に動いていればお掃除自体は静かで早いから自動お勧め。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/15(水) 15:23:39

ありがとうございます
70過ぎの親の部屋に考えてたんですが
木造の8畳の部屋に4kwは大きすぎでしょうか?
九州なんですが加湿にこだわる必要ないのでしょうか?
RとSではうるる加湿以外は物は同じなのでしょうか?
11年振りにエアコン購入するので
良かったら教えて欲しいです
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/15(水) 16:38:45
うるさらは取り付け難いから工事する側には嫌われ者なんだぜ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/15(水) 18:57:43

配管のとりまわしがなあ
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/15(水) 22:41:09
天井についてるエアコンが壊れて、ダイキンのエアコンs40jcvを
知り合いの電気屋さんで進められたのですが、本体220,000円、取付け撤去工事費70,000円
合計29万円は妥当でしょうか。取引のある業者さんなので多少高いのは我慢しようかと思いますが
相場がわかれば教えてください
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/15(水) 23:00:53
高いの我慢する気なら調べないほうが幸せなんじゃないかなあ。
ネットで調べると安いとこで16万弱だね。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/15(水) 23:20:06
≫922さっそくありがとうございます。
ハア〜、かなり違いますねえ。
ちなみに天井のエアコン撤去取付け工事費の70,000円ってのはどうですか?
やっぱりあしもとみられてますか、それとも天井の取り付けだと
これ位かかるもんですか?ちなみにマンションなので特別難しい工事とは思
えないのですが。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/15(水) 23:28:35
ダイキン、滋賀でルームエアコン室外機部品を内製拡大
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120090715bbao.html
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/16(木) 00:30:08

撤去に5000(リサイクル)+3000(配管、電線等)+10000(人員)
配管長さがわからないけど天カセは大体50000くらい取付費取るよ。
オール50000くらいでできなくはないけど、壊れたってことは古いやつでしょ?
フロンがR22なら配管洗浄も必要だし、メーカー推奨の洗浄方法だと20000くらい。
R410で引っ張る方法はメーカーではダメだけどそれでもやるなら5000円は欲しいかな。

多分電気屋さんで値切れてもあと25000〜30000くらいでしょうね。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/16(木) 01:01:18
おい7年で壊れるかよダイキンはよ

ガス漏れってさ・・寝れないんだよ暑くてさ、なんなのマジで?明日どうすんだ仕事よ

責任取れよマジで ホントムカつくんだけどおかしいだろチンカス死ね区祖
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/16(木) 01:59:53
ガス漏れの99%は工事ミスだけど。フレアから何年かかけて漏れる。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/16(木) 02:39:17

その線を参考に話してみます。
いろいろありがとうございました。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/16(木) 17:05:05
03年ダイキンHD風量制御と温度・湿度制御がダメだね。

冷房にして風量自動だと湿度が取れないのに室温ばっかり下がってダメで風量強だとちょいとマシになる。
さらら除湿だと風量固定で温度も-3〜+1とアバウトな設定しかないから湿度は取れても室温は下がらないし…。

ダイキンが悪いのかパナが悪いのか…。

Rとかでもこんなのなの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/16(木) 17:38:58

ダイキンは全てそんなもの
夏と冬は使い物にならん
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/16(木) 17:59:30

おすすめのエアコンスレでも同じ質問してるみたいだから向こうに回答しておいたよ!
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/16(木) 18:57:05
パナソニックの工作員が必死すぎてワロタwwwwwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/16(木) 19:20:39

ダイキンのエアコンで冷える以上の事は期待するなw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/16(木) 19:21:47


恐るべし ダイキン
ttp://www.eonet.ne.jp/~situdo/index.htm
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/16(木) 20:12:45

ダイキンHDシリーズは当時の松下電器のOEMです。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/16(木) 20:14:02

必死すぎてワロタwwwwwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/16(木) 21:49:35
2009年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝、富士通、三菱重工(除湿時)
止まらないメーカー:ダイキン、日立、三菱電機、シャープ、サンヨー


止まらないメーカーのエアコンは、冷房時にとんでもなく不快
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/17(金) 01:37:07
他社を否定して売るしかないパナの社員が粘着していると聞いて飛んできましたが
ここはひどいインターネットですね
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 07:16:14
そもそもコンプレッサ停止するほど負荷の小さな運転などそうそう多用するものでもないだろう
それに、送風を止めればあっという間に室内の温度差が広がる

例えて言うなら自動車のエアコン。
設定温度に達したからって風止めるか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 07:18:34
そもそも、人間の体感温度ってのは「風」によるところが大きい。
全く同じ「室温」でも、風を浴びている時と無風の時とでは感じ方が全然違う。
設定温度に達したからと一々送風止まってたら、どんだけ不快なんだよ。
送風時と停止時とで差が大きくなるぜ。たとえ「室温」だけがあまり変わらなくてもな。

例えて言えば扇風機。
扇風機で室内が冷えるワケではないが、風が当たって快適だからって風止めたら暑いだろ。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/17(金) 09:53:46

AN22取付けたら3日後、左右のフィルターがぐにゃぐにゃになって上から出てきた!
ヨドバシの対応も遅いし下手。

今月富士通を取付けてもらったケド全く稼動せずを2度繰り返し、
差額も支払ってメーカー変えたら次はこの状態。全部ヨドバシから。
差額払うのも返品返金の場合も店に来いと言われた。
電話しても質問毎に「上司に確認」とかでその都度30分は待たされた。
3台目もイカれてると電話したら「かけ直す」と1時間放置。こちらから再度電話。
4台目は極力トラブル避けたいんだけど、結局ダイキンは辞めたほうがいいの?


目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 10:07:34

うちは2008年モデルのRだけどドライキープ機能で
室内機のファン止める機能あるけど、2009年モデルにはその機能無いの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 10:54:44

あるよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 11:09:14
別スレよりコピペすまん

訂正

2009年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、東芝、富士通、三菱重工(除湿時)、ダイキン(R,Sシリーズ)
止まらないメーカー:ダイキン(C,P,Nシリーズ)、日立、三菱電機、シャープ、サンヨー

だって
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 12:14:52
ダイキン、ダメダメじゃんw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 13:04:42

だめだめってなにが?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 15:13:47
家庭用なんてやめちゃえばいいとおもう。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 15:44:48

何でそう思うの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 15:52:18
まともな製品を何一つ作れないからw
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 16:03:12

ではダイキン以外のメーカーが作ってる家庭用は
みんなまともということなの?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 16:43:18

917だけど、相手がヨドバシだろうがビックだろうが返答に時間が必要なことはあるんじゃん?
俺自身はヨドバシと工事会社とダイキンの今回の対応には満足してるよ。
次に富士通やダイキンを選ぶかどうかはあなた次第じゃないかねえ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 19:36:25
読んだ。モンスタークレーマーだなw

代金の中の人乙w
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/17(金) 23:59:48
別売りのバイオ抗体フィルター使ってる人いる?
わざわざ買う価値あるかな
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 00:12:56
一度買って試してみればいいじゃない
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 11:32:14

彼がキチガイかどうかはどうでもいいんだが
湿度コントロールが出来ないならダイキンを買うのはやめようかなとは思うな

実際どうなんだ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 11:51:18
あの当時は普通の除湿と再熱除湿が手動切替でしょ。
今も多くのメーカーで普通は手動なんじゃないの?
で、彼はかなり性能が良い高気密高断熱住宅で
普通の除湿使って湿度下がらないとわめいてるわけよ。
肌寒かったり、断熱良すぎたりで熱の供給がなければ
普通の除湿では除湿できないのは当然であって、
そのために再熱除湿があるのにさ。

彼のせいかどうか知らないが最近のダイキン上位は
再熱自動使用にも自動オフにもできるようになってる。
オフにできるから良いものの結構迷惑な機能だと思う。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 11:57:54
結局、そのキティさんのサイトで、最終的にどのエアコンを買って満足しているのか、
クレームした後の経過が一切ない。
つまり、言いたいことだけ言って書き逃げしている。

不満に思うのは勝手だが、じゃぁ他社のエアコンではどうなのか。それが問題だ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 12:33:59
2001年のダイキンR持ってるけど、
これは除湿ボタンを押す毎にリモコン画面が『除湿(再熱除湿)』と『除湿冷房』に切り替わる。単純明快。
彼のエアコンはたぶんこのタイプ

2006年のダイキンSも持ってるけど、
これは除湿ボタンで表示は『除湿』。『除湿(再熱除湿)』と『除湿冷房』は自動選択される。
冷房モードで湿度上下ボタンを押すと『除湿冷房』になる。

機能設定で『いつでもさらら』はOFFできるけど、これは再熱除湿の自動使用拒否かと思いきや
除湿冷房自動使用を拒否した事になるw
つまり除湿ボタンでは必ず再熱除湿になる設定となり、除湿冷房を使用したい場合は冷房モードで湿度上下ボタン。
なにしろややこしくなったよ。最初はよくわからないし今でも押し間違える。
自動使用(いつでもさらら)をOFFった場合は再熱を切ったらどうなのよ?
再熱機能は欲しいけど再熱を勝手に使われる事を嫌がる人の方が多いと思うぞ。
最新のがどうかわからないけど、昔みたいな単純な操作に戻して欲しい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 12:39:18
書いてて思ったけど『いついでもさらら』を切った場合は
除湿ボタンを押す毎に『除湿』と『除湿冷房』が切り替わるスタイルになればいいな。
それか最初から『自動除湿』・『除湿』・『除湿冷房』が押す毎に変わればいい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 12:41:47

>除湿冷房を使用したい場合は冷房モードで湿度上下ボタン。
電気代が異常に高くならないか ?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/18(土) 12:46:39

モードの選択方法の話。
冷房モードで湿度ボタンをいじると除湿冷房モードに入るというだけだから電気代は関係ないよ。
普通、再熱除湿より除湿冷房の方が電気代低い。
ただし除湿できない条件があるのは当然。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/18(土) 23:10:59
パナとダイキン共同開発のHDなんか、さらら除湿(再熱)と除湿冷房が自動切り換えだから…。

運転切り換えの除湿モード選択もさらら除湿ダイレクトもマルチモニターは橙ランプ点灯でどっち使ってるかわからないし。

最近は除湿冷房だとグングン室温も下がるから感覚でわかるけど。

RとかSは任意に選択可みたいだけど現行PのHD後継相当とかはどうなってるんだね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/19(日) 18:50:37
少なくともうちのケーズオリジナルのPは無理
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/19(日) 18:59:44
冷房で風量しずかとか微にしたら除湿冷房と同じことなのかな?

30度設定で快眠冷房も入れてるけど今日は冷え過ぎず、暑過ぎずなかなか快適。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/19(日) 21:01:23

原理は同じだな。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/19(日) 22:40:37
電気代を安く済ますには風量は何に設定したら良いのでしょうか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/19(日) 23:17:25
正直エコには虫酸が走る

電気代なんかケチらなくていいからもっとも快適な状態を全力で作る仕様にしろよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/19(日) 23:20:51
今日AN40KRPを取り付けてもらったよ。
少し上でも言われてるけど、再熱除湿と冷房除湿がややこしいね。

主に母が使うことになるんで、リモコンのふたを開けなくても操作できる
快適エコ運転をメインにしようと思ったら
これは風量調節が頻繁すぎて風音が気になりまくりだよ。
フィルター掃除はすごい静かだね。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/20(月) 01:41:58
ダイキンの家庭用エアコンで快適な空間をつくろうとしたらマニュアルで、温度、湿度、運転モード、風量を頻繁にいじくる必要があるみたいね。

使いこなすのに手間がかかるやつだ。

中堅社員のぴちょんくんが怠けてきたから初心にかえらす為に全国行脚の旅に出すとかしてPR予算を掛けるくらいなら、
もっと簡単に満足いく使いこなしが出来るような制御・ソフトウェアにするように設計技術部門に予算を回してつくれよな。

ぴちょんくん効果とかで一時期ダイキンエアコンがシェアNo.1になったけど、最近はシェアが低下してるのは買ってみたけど満足度が低くてリピートがないとかもあるんじゃないのかね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 02:11:19

風量を静かに設定すれば頻繁に風量が変更されることもなくなるんだけど
静かに設定すると今度は風ないス運転ができなくなるという・・・。
意外と取捨選択しなくてはいけない設定があって自由度低いよね。
フラップを任意の位置で止めることもできないし。

ユーザビリティがひどい。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 06:02:01
同じように感じる人多いな
「あの機能使ってるとこの機能が使えません」が多すぎて覚えられん
面倒なのでエコ自動以外使わないことにした
ああRシリーズ無駄だらけ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 08:14:42
上下左右スイングで任意の位置にフラップを調整してスイングやめればオッケー。


うちはダイキン、実家は三菱、嫁の実家がパナだけどそれぞれ一長一短があるよ。

センサー系は一般家庭じゃあまり効果ない。
20畳のリビング冷やすのにムーブアイ有り無しで電気代、体感ともに変わらない。

ナノイーも同じで体感できない(と嫁がいっている)

風が直接当たらないとナノイーって意味ないのでは?
ダイキンは真冬の低外気時の加湿量がイマイチ。
日中は加湿運転してるが、目安で外気温度4度以下では加湿器使うことにしてる。

部屋の間取りとかが全然違うから相対評価しづらいけど、
それぞれの省エネ運転の快適度でいえば、ダイキン>パナ>三菱

三菱は冷えないイメージが強い。
パナはさすがにパナ。シェア高いのも頷ける。
他社と比べられる環境の奴じゃないと分からないと思うけど
ダイキンはなんつーか風当たりが柔らかい。
不快な風じゃないと表現すべきか?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 10:11:39
ダイキンのエアコン、また暖房運転し始めやがった・・・orz
今は真夏だというのに、室温30度突破中
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 10:13:58

>買ってみたけど満足度が低くてリピートがないとかもあるんじゃないのかね

俺はもう二度とダイキンだけは買わない
家庭用エアコンの買い替え期が一巡したら、ダイキンのシェアはゼロになるんじゃあないのか?
目のつけ所が名無しさん [age] 2009/07/20(月) 11:27:17
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 14:19:05
皆さんはドライキープの設定どうしてる?
うちはこないだRが来たばかりでデフォルト状態なんだけど、
やはりオンにすると内部が汚れたりするんですかね?
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 18:04:57

湿度戻りが起きて、不快になる。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 18:05:42
五段階セレクトドライの消費電力はどのくらいですか? @Nシリーズ07年製最下位機種
ダイキンに問いあわせると、「440ワットより若干低め」と回答が。
そんなに大きなワット数がかかるとは思えないのです。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 18:16:54
ダイキンはこう考えてる

「サーモオフ時においても涼風感がほしい」というユーザ様の声を反映し、サーモオフ段階においても送風を継続させるという制御仕様を工場出荷仕様としております。
サーモオフ時において、熱交換器に付着した水滴が室内送風により再蒸発し湿度が上昇する「湿度戻り」が発生します。
涼風感よりも湿度上昇が気になる場合、ドライキープ機能をお使いいただくことをお勧めします。
この機能はユーザ選択機能です。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/20(月) 18:22:51
HDドレインパンについてる黴ないステックとか、除湿や冷房運転切り時に送風運転する黴ナイス運転入りでも少し黴てるよ…
パナの山葵パックとかつければ少しはましになるのかな?

あと、エアフィルターが笊なんか隙間ができるのかクロスフローファンに誇りがこびりついてたし、
ルーバーのフィンを外してダイソーの隙間ブラシノズルを差し込んで掃除機掛けた。
少しは効が良くなって、電気代も安くなるかな。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/20(月) 23:09:40

3年前に買ったサンヨーの安物でもフラップは7段階くらいで調節できるのに
ダイキンは最上位機種ですら
そんな扇風機の首振りを固定にするかのようなアナログな方式なのか。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/21(火) 02:10:34
今日みたいなゲリラ降雨で気温は下がったけど湿度はあって蒸す日は過湿冷房のダイキンはキツいね。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/21(火) 17:36:43

除湿冷房にすればいいだけなんだけど、もしかして釣り?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/21(火) 17:48:56


Pじゃさらら除湿(再熱)しかないみたいだかど除湿冷房はどうやるのよ。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/21(火) 18:34:02

冷房無いエアコンって・・・

釣りですねwわかりますw
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/21(火) 19:15:11

冷房だと54パーセントまで落としたのに外機が止まると70パーセントまで戻る

ドライキープも無いみたいだし…
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/21(火) 19:23:55
スゲー粘着してるね アンチダイキンってすごい執念w
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/21(火) 19:25:56
再熱除湿すればいいんじゃ?
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/21(火) 19:36:52
過湿冷房
ないみたいだかど
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/21(火) 19:53:07
再熱じゃ部屋がちょっと生温い。
湿度は42パーセントなるけど爽やかさが無い。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/21(火) 22:37:18
ビーバーのエアコンが壊れたから
ダイキンの安物買ったけど
意外とパワフルだね気に入ったよ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/21(火) 23:33:15
ダイキンは安物を買うのが正解だな
ダイキンの高級機を買うのはアホ
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/21(火) 23:43:34

廉価機買っても高級機買っても
所詮7、8年でぶっ壊れるしなー
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/22(水) 00:05:54
高級機買うと使い勝手の悪さばかりが目に付くからなあ。
安物で最小限の設定しかいじれないほうが幸せな気がする。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/22(水) 00:18:37
そうか。安物でいいんだね。以外と盲点だった。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/22(水) 00:26:47
高級機は色々な設定ができるので色々いじりたくなる。
しかしこっちを設定するとあっちが使えなくなるというパターンが多い。
わけがわからなくなって結局デフォルトのモードに落ち着く。
美肌なんとかや水消臭とかいろんなモードもあるけど使うことはまずない。
目のつけ所が名無しさん [] 2009/07/22(水) 01:58:54

すごい執念だね。粘着乙wwwwww
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/22(水) 02:52:30
使ってればうなずけることだけどな。
性能はともかくユーザビリティが悪いのはもはや伝統。
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/22(水) 09:31:28

ダイキンはコントローラーをまともに作れないからな・・・
目のつけ所が名無しさん [sage] 2009/07/22(水) 12:43:34
1000ならダイキン繁栄
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 家電製品板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら