2ch勢いランキング アーカイブ

国鉄最大の蒸気機関車 C62を語る


回想774列車 [] 2013/03/30(土) 16:10:49.59 :wdIiFLCB
国鉄最大の蒸気機関車であったC62を語ろうぜ!!
回想774列車 [] 2013/03/30(土) 16:29:42.64 :IEZ7rO0D
2号機の燕
回想774列車 [sage] 2013/03/30(土) 18:19:47.43 :pwYguW+K
幽閉状態の3号機
回想774列車 [] 2013/03/30(土) 21:57:25.69 :bcikgmcb
国鉄最大の蒸気機関車ってD62じゃないの?
回想774列車 [] 2013/03/30(土) 22:52:13.81 :k11TAqXa

C62とD62を比べるとC62のほうが長く重い。
もっとも長さだけで比較するとC59戦後型とそれをハドソン化したC60100番台が僅かに長い(C62は21,475mm、C59戦後型とC60100番台は21,575mm、D52&D62は21,105mm)。
回想774列車 [sage] 2013/03/31(日) 07:21:00.67 :P3qQDu59
軸重軽減のC62'はC62ではないと
常磐流れのカマが来るとシャッターを切らない先輩がおりました
回想774列車 [] 2013/03/31(日) 08:43:39.60 :BDkCdeQz
軸重軽減機はC62以外にもあったような…
回想774列車 [sage] 2013/03/31(日) 09:36:52.86 :Q62g482+

C60やD60、D61は改造段階で軸重軽減してたと思う。
D62は東北転用の段階で軸重軽減化してるはず。

C61は元々C57相当だから軸重軽減の必要なかったのかこの変更はされなかった。
仮にC61が軸重軽減したらC58が入るような丙線で使えるようになるとか。
回想774列車 [sage] 2013/03/31(日) 12:30:19.50 :WpRW8T9z

C61の炭水車が小さいのは将来の丙線転用も考えての事だったのかな。
回想774列車 [] 2013/03/31(日) 12:55:16.63 :+GF5+4Ur

呉線の話か
もっと遡れば常磐・北海道のC62自体がそういわれたりしたそうだけど


18m級転車台に乗せること考慮してああなったんじゃなかったかな
回想774列車 [] 2013/03/31(日) 13:29:29.04 :Q62g482+

前半:
呉線末期の写真見たら常磐からの48が先頭に立ってる写真って案外多いイメージある。

後半:
18m級ターンテーブルなら20,375mmの長さでは載らないような。
ちなみにC61の長さはD51/D61の19,780mmより長いな。
回想774列車 [] 2013/03/31(日) 15:35:28.56 :L1Jqu5NF
炭水車が小さいのは、基本途中駅で適宜給水や給炭できる運用を前提としてるからでしょ

特急を牽引するとなると、長距離無停車があたりまえなのでC53やC62のものは当然キャパが求められる。

C61も地方の優等列車牽引は在ったとはいえ幹線ではなく亜幹線以下で、途中停車駅の間隔も東海道や山陽本線の特急とは大違い
回想774列車 [] 2013/03/31(日) 21:54:05.32 :Q62g482+

C53で名鉄局・大鉄局配置の一部で長距離運行に備えてテンダーをD50のモノとトレードした機があるな。
あと戦後のかもめでは編成両数の少なさとテンダーの水容量の関係で当初C62を差し置いてC59を充当してた頃があった。
回想774列車 [] 2013/03/31(日) 22:38:50.77 :tnTJA5Ar
そういや高崎の動態復元したC61-20は急勾配が上れないらしくSL碓氷に使えないらしいね。
(碓氷には498を使うのもこのため)
確か復元の際に不要だからとストーカーぶっ壊しちゃったんだよな。
回想774列車 [] 2013/03/31(日) 22:39:44.35 :booPPqb+
現場では最初から改造型のC62よりも生粋のC59の方を評価する声も根強かったみたいですね。
回想774列車 [] 2013/04/01(月) 07:43:13.89 :aJz632mJ
そりゃ走らせるなら軸重が問題となるから、軸重軽減されてるより、されて無いのを評価するだろ。
ただし運用側としては、そうも言ってられないけど。
他でもD51より軸重が僅かにあるD50が好まれたのと同じ。
回想774列車 [] 2013/04/01(月) 08:45:27.12 :TqDBdqDK

ターンテーブルには車輪が乗っかれば大丈夫なのでは?
実際に梅小路もC62だと車体ははみ出してるけど、車輪はギリギリだし。
回想774列車 [] 2013/04/01(月) 11:52:05.43 :aJz632mJ

実際は車輪がターンテーブルに収まっていれば問題無い。
木更津のターンテーブルもD51やC57がはみ出しているが、車輪は収まっている。
過去、九州ではC60が超ギリギリで載り、回されていた。あの止め方は慣れなんだろうな。
回想774列車 [] 2013/04/01(月) 16:55:03.61 :2D2NLdBe

木更津はC61も回している。車輪超ギリだったね。
回想774列車 [] 2013/04/01(月) 17:56:07.20 :F0LwN4q0
空転しやすいカマ、圧がなかなかあがらないカマ、燃料効率の悪いカマ(どれも機関士の技術次第ともいえるが)
これが評価が低いカマ
C62はストーカーあるから、助手には助かってた部分はあるんじゃないの
ただ、築港では2は最悪という評価だったのに、44のように皆が高評価していたカマはあっさり廃車になってしまった。
前補機の2はぶらさがりでほとんど役にたってなかったと聞いたものだが、ツバメマークあるなしで皮肉なもんだ
回想774列車 [] 2013/04/01(月) 18:51:13.57 :2D2NLdBe
石炭の質もあるのかも知れないね。北海道は夕張などの石炭とかで燃焼が良くて好まれたが、
平に行ったC62は燃えは最悪カスは大量に出るはの常磐炭で苦しめられて煮え湯を飲まされた
ようなもんだったからね。2もカス石炭の常磐炭をやられているはずじゃないかな。
九州も筑豊のを使っていたはずだから。
RMの蒸気機関車のやつを見るとみんな常磐炭はカスは大量に出るは燃えないだ嫌なコメントしている。
回想774列車 [sage] 2013/04/01(月) 19:00:49.99 :/9UKvOXP
平のC62もゆうづるの頃には老朽化が激しかったそうだからね
(早期に消えた尾久→仙台転属車は割と程度が良かったというのがなんとも)
回想774列車 [] 2013/04/01(月) 23:44:42.27 :Pt1LtB9W

かなり以前のRMで齋藤晃が島秀雄など国鉄の蒸気機関車の技術者をボロカスに批判していたのを見た覚えがある。


C62よりC59の評価が高いのは島など国鉄の技術者がパシフィックに対してかなり思い入れがあったのが現場にも伝わったのだと思う。
その延長でハドソンよりパシフィックがいいということに。
あと国鉄の技術者はD型機ならミカドに思い入れがあったみたい。

結局パシフィックやミカドの評価が異様に高いのでハドソンやバークシャーが過小評価されてるように思う。
回想774列車 [sage] 2013/04/02(火) 00:24:38.83 :SsY8Sz8s
C62は改造機ゆえの不具合も多かったからな。特に初期ロットは。
C59は設計製造も新規でやってるし。C62もボイラーも含めてハドソン機
として設計されてたら使いやすかったかも。C61はハドソンにする必要性
は無かった気がするし、D51ボイラーありきで設計した機関車なので、
やはり問題も色々ある。復活機はいくらなんでも軸重軽くし過ぎで、
C54みたいになっちまった。アレじゃ不便で仕方ない。ブレーキ改善で
(+軸重アップ)何とかならんもんなのかね。
回想774列車 [] 2013/04/02(火) 00:54:12.06 :KPT/Oj/+

日本国鉄(鉄道省)がもっとアメリカナイズされてたらもっとまともなハドソンやバークシャーが生まれていたと思う。
本国と違ってアメリカの影響が強かった満鉄や鮮鉄ですらハドソンやバークシャーは生まれなかった。

満鉄パシナは計画段階ではハドソンにすることも考えられてたけど実現してたら↓の機関車に近い感じの機関車になってたような。
恐らくNYCのJ3aを参考にするだろうし。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/NYC_Hudson2.jpg
回想774列車 [] 2013/04/02(火) 07:42:32.01 :WlYGudFw

石炭の質はかなり影響するね。北海道と常磐では天と地の差があったとも言われた。
質に付いては宮原区のC62乗務員証言が本に記載されてる。

質の良い石炭は火炎が高い・燃焼も長く、投炭も回数が減るが、
質の悪い石炭は火炎が低い・燃焼が短く、投炭の回数が増える。
回想774列車 [] 2013/04/02(火) 09:30:04.21 :5NgK6gx4

C61をパシフィックにしたら、転用先がC59と被って問題になってただろうね。
結局丙線区へ転用されなかった理由は何だろう?
軸重はクリア出来ても、橋梁が重量そのものに耐えられないとか、
ストーカーが面倒がられたとかだろうか?
回想774列車 [sage] 2013/04/02(火) 13:05:21.46 :tqrqStAW

とはいえC61がC57の補充で出てなかったら東北や九州でも重量化した急行や新設特急を牽くのに困っただろうな
(そういった地域には新型旅客機を入れずC57重連やD51で構わないというなら別だが)


東北・常磐・鹿児島では結局新製から電化まで使い潰したしその頃には転用先自体が限られた
回想774列車 [sage] 2013/04/02(火) 18:18:28.94 :t8Bh7lKa

東北線みたくC61が重宝されたこともあってC62の転用が苦しくなったのは趣味的には惜しかったかもね
回想774列車 [] 2013/04/02(火) 19:14:04.17 :cEU4G9X4

丙線区にはC62の高速性能を必要とする優等客車列車がなかったんじゃないの?
C57やC61で間に合うというか末期はすでにDD51がのさばってたし
lニセコ山線も末期は客車減って換算とダイヤからして実はD51重連で間に合ってたわけだし
回想774列車 [] 2013/04/02(火) 19:43:19.27 :yrlG4j05
前に某サイトで「幻のC6212のツバメマーク」って話題があったなあ。
松本謙一氏の談話なんかも紹介されていたような。
回想774列車 [] 2013/04/03(水) 07:07:39.37 :EYlI0OAx
デフの「お飾り」は多線に転用される時に外されてしまうからな。
「お飾り」は、その受け持ちのいわゆる「改造」にあたるから多線に転用する時は、ノーマルに戻すのが通例だし。
デフの「お飾り」がクローズアップされるのも、昭和40年以降の各形式で廃車が出始めた時に、
クローズアップされ始めたから、後世の世代から見たら遅いよ!ってことで。
外され無かった2号機が特別な存在、異常なだけ。
回想774列車 [] 2013/04/03(水) 14:01:03.97 :hl35qXMt
ニセコ詣でに上目名とか小沢とかに行ってたガキんちょのときは
C62が最高と思ってたけど、今写真やビデオを見てみると
C59がいちばん様式美的には蒸気機関車らしい感じがする。
C62はなんか超特盛りみたいで

あとC51が意外にすばらしい。何度みてもだめなのはC54。
貨物機はどれもあまり美的じゃないけど、9600やD50は渋いね。

最末期にC62が短い貨物列車ひいてたのは哀れすぎた
回想774列車 [sage] 2013/04/03(水) 21:17:00.80 :dBC2IjTQ
C62派とC59派の好み理由の言い分って電気機関車で言えばブルトレ牽引機でEF66かEF65のどちらが相応しいと考えるのに似てる。

C59やEF65が好みという人ってどちらも生まれながらの旅客用機関車だからというのが似てるしC62やEF66は所詮は貨物用とか貨物用機関車からの改造だからC62・EF66なんかと格が違うなんて言ってる奴も居る。

自分はC59よりC62、EF65よりEF66のほうが存在感とか派手さとか色んな意味で好みになってる。

それにしてもC62もEF66も1988年に日本に来たオリエントエクスプレスを牽引して欲しかったな。
回想774列車 [sage] 2013/04/03(水) 23:25:07.53 :YLL0uKKP
山陽や常磐末期の写真見ると車体のでかい20系や10系寝台車にはC62のほうが合ってるな
回想774列車 [sage] 2013/04/03(水) 23:54:12.39 :WPMAy61t
自動給炭機が装備されているC62でも
機関助士って必要なの?
回想774列車 [sage] 2013/04/04(木) 00:03:41.07 :yAwmCrew
自動信号線区だとしても、機関士一人で
釜戸やボイラーのお守、右側監視、石炭の整理まで手が回るとお思いで?
回想774列車 [] 2013/04/04(木) 07:22:46.79 :dcW6Vsme

メカニカル・ストーカーは性質上、自動で石炭を送るだけだから火室の乗務員側に石炭を送るだけ。
火室の隅や奥に石炭が散らないから効率良い燃焼をしないのが欠点。
テンダーの石炭をスコップで拾い、奥に投げ込み、石炭を散すのは機関助士の役目だった。
回想774列車 [sage] 2013/04/04(木) 14:42:43.19 :JHxj9XZX

一部の列車であった機関助士を二人以上乗せる運用は減った
回想774列車 [] 2013/04/04(木) 14:52:47.60 :sxSM/gs3
DLやELでも昭和40年代あたりまでは助士が普通に同乗してたな
それこそ必要?と思うけど簡単に転換できない事情もあるしな
助士って万一機関士が突然倒れたとき代わりに運転してもよかったのだろうか
回想774列車 [sage] 2013/04/04(木) 16:04:50.98 :zKH0uBhe
DLやELの古いSGには助士が必要だったんだっけ?

梅小路の2号機は、給炭装置は稼動するのかな?使わないとは思うけど技術遺産という意味で。
回想774列車 [sage] 2013/04/04(木) 17:57:23.84 :Rt9DhIaP

ストーカは復活3号機では使ってたんだよな。C61の撤去は残念だけど、
そのまま大宮で保存はしてあるそうだ。
41 [sage] 2013/04/04(木) 18:46:46.85 :VFVabMaf


>大宮で保存

とうも。それを聞いて安心しました。
回想774列車 [] 2013/04/04(木) 18:50:16.67 :czUJDAMi
ストーカーは満鉄での採用は早かったけど本土での採用は戦後のC61・C62が最初なのはいくらなんでも遅過ぎたと思う。
色々欠点はあるけども(C61・C62でお召運用がなかったのはストーカー装備が原因?)助手の労働環境の向上に寄与したのは間違いないと思う。

結局国内のストーカー採用機はC61・C62、D52標準仕様、D62とD51の常磐線運用機の一部に留まったけどC57やC59・C60、D51やD61には全機あっても良かったと思う。
回想774列車 [sage] 2013/04/04(木) 18:58:25.58 :9QuTwBZe
そりゃ8200/C52を輸入したときの件や片手ショベルの使用みたく
石炭をドッと焚くような運転自体をほぼ否定してきた流れがあったし
それを必要とするほどの輸送力増強に迫られたのが昭和10年代以降だから…
回想774列車 [sage] 2013/04/04(木) 19:39:29.96 :yAwmCrew
その時代の日本では人間が安くて万能な、
一番コストパフォーマンスが高い機械だった、というだけでしょう。
なんせ誘導ミサイル、自走機関銃のコントローラとして使い捨てたぐらいだから。
人間の能力を超えた要求、人件費の上昇の少なくともどちらかが、
臨界点を超えたのが戦後の大型機だったということ。
回想774列車 [sage] 2013/04/04(木) 21:18:45.08 :vc53c3Wh

戦前はC52・C53とD50以外概ねスモールエンジンポリシー(うろ覚え)に凝り固まってたからな。
回想774列車 [] 2013/04/04(木) 21:49:08.41 :sxSM/gs3
狭軌でストーカーってのはキャブの中で動くのに邪魔くさいんじゃないのかね
おまけに日本の低質炭、末期は豆炭になってこれがまた悪評高かった
目詰まりおこしたり、火床をかえって余計に手間かけて馴らす羽目にもなった。
しかもつぶしてるからシンダーがすごい。そりゃゴーグルもつけたくなるよな。
回想774列車 [sage] 2013/04/04(木) 22:09:54.75 :9QuTwBZe

とりあえず重連三重連が増えたのはその副産物


平坦線でも助士を延々立たせたまま運転操作させることも減ったし
戦前戦中の山岳区間や優等列車みたく投炭目的の助士を乗せるよりは改善になる
回想774列車 [] 2013/04/04(木) 22:14:02.84 :ywQYGPyh
自動で石炭くべてくれるんだから、多少の問題はナッシングじゃないの?ww
回想774列車 [] 2013/04/05(金) 11:11:45.17 :ey31z+5T
国鉄最大の蒸気機関車って、単純にE10だと思ってたけど、アレは『タンク式では最大』だったのか
回想774列車 [] 2013/04/05(金) 16:48:06.69 :pTesyrSk

そりゃ軸重問題、転車台の問題もあったから。
回想774列車 [] 2013/04/06(土) 18:43:23.19 :ln4v97XT
戦後のつばめ・はとが戦前と同じ8時間運転に復して尚且つ編成が最大13両に出来たのもC62ならではな気がする。

へいわとして復活した際はC59で客車も10両程度だったような。
その後2等車がオロ40からスロ60に変わり食堂車がスシ47からマシ35・カシ36に変更されて編成そのものの重さが増してるからC62でないときつそうな気がする。
回想774列車 [sage] 2013/04/06(土) 19:58:55.84 :hlDqmcyU

C53・C59牽引時代の特急は編成重量400〜450t程度だったのが
C62化で最後は550tまで引き上げたんだったかな
回想774列車 [sage] 2013/04/08(月) 18:12:19.38 :A1Pt+xIy

確か名古屋電化で550tになったはず。
この辺り以降スハ44やスイ38を増結して最大13両まで増結していた。
C62時代のつばめ・はとの写真を見てたら基本11両のところ12〜13両編成で運転されてるのが多い。
回想774列車 [] 2013/04/09(火) 10:42:55.88 :ttBjdHvc
関連スレ
D51スレ
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1365228832/
回想774列車 [] 2013/04/09(火) 15:42:41.96 :5ERIW7WX


蒸気機関車最後の10年を語るスレ part8
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1317981766/
回想774列車 [] 2013/04/09(火) 18:03:53.17 :w189Fe7s

はつかりも大体重量的につばめ・はととそう変わらないんじゃないか。
展望車はないから最後尾はスハフ43だがスハニ35 スハ44複数 マシ35で唯一の救いが2等がナロ10だったが。
かもめの44系当時とそれほど変わらない。
後にかもめは逆に編成が軽くなった(スハニ35→オハニ36 スハ44→ナハ10 スハフ43→ナハフ10)けど。
ていね(ニセコ)もスハ45複数 スハフ44 スロ54又は62だけど2〜3両郵便車と荷物車があったから
結構重かったはず。
回想774列車 [] 2013/04/09(火) 19:07:31.28 :pvoYasOR
はつかりは編成短いでしょ。
回想774列車 [sage] 2013/04/09(火) 19:15:56.24 :xYh9Qj3h

常磐線だとはつかりの編成は通常で客車8両(約300t)
その後のゆうづるのほうがほぼ同一時分だが13両(410t)なんで厳しかった

函館本線は昭和30年代のまりもが最大13両(500t)で
ていね→ニセコは11両とかだったかな
回想774列車 [sage] 2013/04/09(火) 21:24:38.52 :UgJgT1qe

東京からの九州行き20系ブルトレの山陽本線区間ではC62が電源車含めて最大15両を牽引していたな。
回想774列車 [sage] 2013/04/09(火) 21:52:52.05 :JzQFJd39

カニ22連結でも15両で500t程度に収まるのはさすが20系という感じだ
回想774列車 [sage] 2013/04/10(水) 06:46:07.33 :EFo4wjnt
そういや、常磐から呉線に転籍したC62が軽量軸なんで急行安芸牽引時に空転騒ぎ起こしたのを思い出した
回想774列車 [] 2013/04/10(水) 13:00:13.05 :mUAt+Y5Q
呉線に最後C59が3両だけ残ってたけど、なんでC62に統一しなかったんだろう。
当時すでにC62も余剰でいくらでもあったはずなのに、1966年の時点で
.C62ではなくてどうしてもC59でなければならなかった必然性があったんだろうか。
全検切れまで余裕があったにせよ、C62で同条件で廃車されたものもあったはず。
回想774列車 [] 2013/04/10(水) 13:41:38.61 :FNcz4RBE

C622って東海道時代も黒ナンバーで調子が悪いと見なされてたみたいね。
北海道転用時にボイラーを新品にしても外れボイラーをひいてしまったのかな?


20系ってよくよく考えたら電源車以外は全て「ナ」級でかなり軽いな。


当時廃車発生品の重軸重仕様の従台車があっただろうに。
重軸重仕様に戻してたら空転騒ぎなんてなかったと思う。
常磐からの転用組(23、37、46〜48)って老朽機とはいえ程度は良かったみたいだし。

逆に呉線から北海道に渡った15・16を軸重軽減や耐寒改造する際は15が44の、16は32の従台車やテンダー、及びその他部品を流用したようだね。
回想774列車 [] 2013/04/10(水) 16:49:41.05 :/tlTyY0a
糸崎ではそもそも[軽]C62というものがあるという認識がなかったとか何とか。
なんで常磐から来たC62が空転するのかはじめはわからなかったそうだ。

C59が残った理由は知らないけど、偉い人が好きだったんじゃない?初めてハンドル持ったカマだったとか。
回想774列車 [sage] 2013/04/10(水) 17:55:49.03 :g3Mg7LPm

最初はC62統一のつもりだったが軽C62の空転騒ぎが起きたので
編成が重い急行音戸や朝夕の普通牽くのにほぼ限定運用だったとか >C59


常磐からの転属機は検査費用どころか改造費用まで削った感じだね
結局電化を待たず廃車されたのも出たし
回想774列車 [] 2013/04/10(水) 18:30:34.81 :mUAt+Y5Q

でも異動時には車歴簿もいっしょに移るわけで、過去の改造や改良工事も全部わかるはずだけど、技術掛と運転の現場じゃ役所と同じで意思疎通がないのかね。

C59の最後の3輌も全機調子がいいというわけでもなく、どれか1両以外は圧があがらず機関士泣かせだったはず。むしろ代替でD51が使われると、そっちのほうが各停牽引には歓迎されたとか。C62はストーカー付でも平坦の呉線じゃあまり意味なかったんだろうか。
回想774列車 [] 2013/04/11(木) 07:43:05.07 :Mq4VXJJd

全廃と電化が後5年、10年ほど先になっていたなら、従台車の交換もあったんじゃねえ?
常磐から来た時は既に昭和40年代に入っていて、本土は電化も進み、10年もしないうちに全廃が来るから、
検査直前まで乗り、廃車するので、金かける必要無いって意識では。


現在でもエリート組と現場組の認識が違うのと同じじゃねえかな?
技術としては空転と聞いても、実際に運行中に乗務して、空転を経験してる訳では無いから、
乗務員の操作が悪い・天候などで線路状況が悪かったなどと思う位では?
D51みたいに全国のあちらこちらで空転騒ぎが出るほど、C62は両数も無いんだし。
回想774列車 [] 2013/04/11(木) 19:21:44.62 :O8a3gBb/
C6244のカマの調子はよかったらしいからナンバープレートとデフだけC622と取り替えておきゃよかったのに
回想774列車 [sage] 2013/04/11(木) 22:22:22.76 :yQKCT16d

日立と汽車製造じゃ同じC62でもかなり違うんですけど…
回想774列車 [sage] 2013/04/12(金) 04:37:10.43 :j+LiQuH2

そんなの気にするのなんて一部のキモヲタだ。その辺の気動車wを茶色く
塗って牽かせても、懐かしい!って客がいっぱい集まってくるだろ?
一般人なんてその程度だよ。w
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 07:30:52.65 :JEqygfWN
そういや巨大タンク機E10形もろくな活躍出来なかった。
地獄の矢岳越えにも投入されたみたいだけど、大正年代物の4100 4110形より酷かったらしく、
酷い空転でこっぴどくやられたらしい。
あんなD52クラスのボイラーのタンク機で30パーミル連発と2000mトンネルありの
地獄の矢岳越えじゃああなるはな。
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 08:04:32.10 :hnTH0wgX
重量配分が悪いと空転する。D51もナメクジや標準型は空転したけど、
戦時型は重量配分が見直され、モーションプレートの位置が若干前進、空転しにくくなってる。
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 08:20:47.68 :7/IgHAs7
D51にモーションプレート位置変更があったって話は初耳だなぁ。
動輪系ごと動かさないとあの位置から動かないようにも思うけど、図面や形式図に反映してないのか?
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 09:50:04.73 :FqhEHDKr

E10の場合は運転側より保線側から徹底的に嫌われたらしい。
動輪の軸距が長いので線路にかかる横圧がものすごく、しかも終戦直後の物資窮乏の時代だからレールの交換もままならず尚更。
肥薩線程度の輸送量なら4110の方が運用も保線の側にも楽だったということ。
だから肥薩線では戦中に投入されたD51も当初は嫌われたらしい。
そもそもE10は板谷越え用に登場した機関車だから奥羽線より輸送量も低く線路規格が低い路線に転用は無理だったということ。

それは昭和38年に水戸から仙台区に転属したC62にも言えて、当初は東北線仙台以北の運用計画もあったが
ついに正規運用に就くことなく常磐線平−仙台の運用にとどまったから、C62最初の余剰廃車を出すことになってしまった。
仙台区ではC62よりC60の方がはるかに使いやすくて重宝され、C62の転入で一旦は青森に転出したC60を、
C62の廃車に伴って再び仙台に戻したりしている。
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 12:24:48.77 :vwQ8UYke
D50や9600は空転しないので入換機として評判よかったという話は聞いた。
初期のDD13なんかはその点で評価が低かったともいう。

一方D51だか忘れたが空転防止にコンクリートの死重を乗せてたのもあったが、
低規格路線ではありえない話で、結局C62にしてもその巨大さが転用もできず
恐竜のように短い生涯で終わってしまった感もしないでもない。

そのC62より短命だったC60は不憫だね。旧客の長大編成引いてのんびり走るのは絵になるのに。日豊本線とか山陰本線下関口とか函館本線とかに転用してもよかったと思うが。
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 13:49:08.48 :7zzp2fTm

というか何で仙台区はC60のほうが使いやすいと判断してたんだろうか?

何か東北ではC62もD62も、つまりD52を母体とした62兄弟はイマイチ嫌われてた感じがする。
東海道・山陽や北海道はそれなりにC62を存分に活用出来てたと思う。
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 14:36:36.60 :FqhEHDKr

まず第一に仙台区受け持ち区間でC60で牽引定数不足を起こすような運用がなかったこと。
C60とC62比較した場合、牽引力はほぼ同等で条件が同じなら巨大なC62よりC60の方が扱いやすいのは当然で、
しかもC62は昭和38年になって初めて仙台区配属になったから、C60やC61より保守面でも仙台区では馴染みが
薄かったことも要因としては上げられるかもしれない。
C60に対しC62のメリットはストーカーの有無しかないが、仙台以北における仙台区の大型機の優等列車運用は
むしろ同じストーカー付きのC61が重用され、C60はローカル運用メインだったのでストーカー無しのデメリットは無かった。
仙台区のC62が全廃された後も、常磐線平以北のローカル運用にC60が電化まで使用されたのもそう言う事情によると思う。
現実にローカル運用にC62を使用するのは、ボイラーの大きさゆえに石炭消費量が増大し、
非効率であることも現場で嫌われた要因と言われている。もしかしたらこれが仙台区におけるC62に対するC60優位の最大の要因ではないかとも思える。
回想774列車 [sage] 2013/04/12(金) 15:18:55.90 :j+LiQuH2
何度見ても、誰が撮影したのを見ても鳥肌もんだよな。これだけは死守
したかった。最後の方でストーカーの動作音聞けるよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=pa_7jBOr3po
回想774列車 [sage] 2013/04/12(金) 15:23:18.56 :j+LiQuH2

仙台の場合

普通 C60主体
特急、急行 C62(平ー仙台)、C61(仙台以北)

こんな感じだっけ?
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 16:03:54.06 :FqhEHDKr
昭和40年前後の仙台区配置のハドソンは、
C62→常磐線平−仙台間のローカル運用のみ。不定期急行運転の場合のみ充当。
   C60と同じローカル専門の丙組に組み込まれC60のサポート的に常磐線内だけに限定使用。
   しかしで書いたような要因もあり次第にC60の運用に限定されていき昭和40年秋にすべて運用離脱。
C61→常磐線平−仙台間のローカル、東北線仙台以北のローカル・急行・特急運用
   昭和40年の盛岡電化以降は常磐線のローカル運用主体。
   もともと仙台区配置だった21号機は平区に転属して急行おいらせの専用機的に常磐線電化まで定期運用。
C60→常磐線平−仙台、東北線仙台以北のローカル運用。
   仙台地区における特急・急行牽引の実績無し。

常磐線平−仙台間の特急・急行牽引はすべて平区のC62の受け持ちで、特に昭和40年秋に登場した
最後のC62特急ゆうづるの牽引を任された平区のC62に対して、仙台区のC62は同じ年の秋に
残っていた3両のC62(7・8・9号機)すべて運用離脱という明暗を分ける結果になった。
回想774列車 [sage] 2013/04/12(金) 17:14:02.61 :mAx3wDYJ
 
E10の場合は全動軸だった4110と違って先従輪の影響で急曲線での軸重移動も大きかった


C62もD62も少数派すぎて配置も評価も偏ったからな
(一ノ関時代の証言が出てくるまでD62の評価は冤罪に近かったし)
回想774列車 [sage] 2013/04/12(金) 17:22:05.68 :mAx3wDYJ

転用する時期には他の機種も余ってきてるし
今更手間かけて新型機を入れたくないという線路や検修の事情も出てくるから…
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 19:22:15.86 :7zzp2fTm

CとDの61・62はそれぞれ100両くらいあって全国で使われていたらもっとまともな評価されていた気がする。
2軸従台車による乗り心地の向上やストーカー(D61にはないが)装備による機関助手の疲労軽減というメリットが限られた機関区・地域でしかなかったのがハドソンやバークシャーの過小評価に繋がってたと思う。

ストーカーに関してはC57・D51以降の機関車は採用出来なかったのかと思う。
登場当時満鉄では既に採用していてノウハウがあったはずだし。
回想774列車 [sage] 2013/04/12(金) 19:32:10.17 :7/IgHAs7
乗務員の作業環境なんてほとんど考えてなかったからな。
それこそ気合と根性でどうにでもなるって発想だし。
だからこそのスモールエンジンポリシーなわけで。
目いっぱい以上の仕事を技術と根性でどうにかしろよってことですよ。
余裕のあるカマで余裕のある仕事、そういう発想にはならなかったんだよな。
保線との力関係ってのもあるだろうし、目先の水炭消費が増えそう(実際はそんなことない)ってことででかいカマは嫌われた。
回想774列車 [sage] 2013/04/12(金) 19:45:56.96 :AX4aWlLV
東北本線の場合仙台以南でもC62の空転が嫌われたからな

比較対象が長年の改造で軸重が増えたC51か軌道強化で来たC59という空転しにくいカマだから仕方ない気もするが



まず燃焼室と動力揺火格子から
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 21:30:45.47 :7zzp2fTm

元々スモールエンジンポリシーって欧州の考え方だっけ?

C61やC62、それにD62は全く対照的にアメリカ流のラージエンジンポリシー?な感じかな?
ある意味これらの機関車はアメリカン的な要素もあるかと。
回想774列車 [] 2013/04/12(金) 21:47:58.99 :7zzp2fTm

常磐線を考慮しなければならないから軽軸重型投入は仕方ないとは言っても仮にC62重量型を東北線に投入してたらC59のほうが好まれるなんてことはなかった気がする。
軌道強化してC59が入れたならC62重軸重型が投入可能だったと思った。
回想774列車 [] 2013/04/13(土) 07:16:40.54 :U/u2c+85

9600やD50は動輪の軸重がしっかり分配されるように設計されているからな。
D51はD50が入れ無い低規格路線まで入れるように設計したのが根本的な間違えだった。

そのD50も先輪問題で二軸貨車を脱線させまくったけど。
回想774列車 [] 2013/04/13(土) 09:12:29.32 :iyiZ0DSd
 ストーカーに関してはC57・D51以降の機関車は採用出来なかったのかと思う。

常磐線のD51には、後年改造だがストーカー装備機が水戸に配置されていた。
もともと常磐線には長大な石炭貨物列車輸送という使命があり、平坦線と言えど1000トンを超える重量貨物列車の場合
D51に機関助士2名乗務というかなりキツイ仕業を強いられていたが、機関助士の負担軽減を図るために
ストーカー装備の改造を受けたD51が常磐線に入り、ストーカー無しのD51は他区に転出している。
そもそも重量貨物列車の多かった常磐線になぜD52が投入されなかったのか疑問に思っていたが、
東海道のD62の転用の際、常磐線も転用先候補に挙がったらしい。
ところが常磐線の場合、D62の転入はならずD51にストーカー装備で最後まで対応した。
それは、ストーカーが機関車の牽引力に多大な効果を発揮した結果(だからD51で十分対応できた)なのか、
常磐線が全線平坦線だったからなのか、D62のような大型機が入るのを常磐線受け持ちの現場が嫌った結果なのかよく分からない。
ちなみにC57に後年の改造でストーカーが装備されたという話は聞かないが、C57程度のボイラーではストーカーの必要性はあまり無かったのだろうか?
少なくともD51・C57登場時の昭和10年代初頭は、ストーカー装備により機関助士の負担軽減という発想はなかったと思う。
回想774列車 [] 2013/04/13(土) 11:00:05.26 :C0PBbCap

火格子面積がC57なんて2.53平方メートルだから
ストーカーつける意味ないでしょ。
C62は3.85、D51は3.27だから石炭くべる労力ははるかに大きい。

4畳半と6畳ぐらいの差がある。

ボイラー容積もC57は3.80立方メートルで小さいがボイラー容積と
ストーカーとは直接にはあまり関係ない。(D51は4.88、D52は6.88〜7.00)
回想774列車 [] 2013/04/13(土) 14:16:19.42 :iyiZ0DSd
東北地区におけるC60とC61を比較した場合、たしかシリンダー牽引力も動輪上重量もC60の方が上回っていたはずだと思うが
東北線の優等列車牽引では圧倒的にC61優位だったのは、C61にはストーカーが有ったからだと言われている。
長距離優等列車仕業の場合はストーカーが威力を発揮した部分は否めない。

逆に東北でのお召し運用ではC61ではなくC60が充当されている。
お召し列車のように牽引力よりも黒煙防止等の配慮を考えれば手炊きの方が信頼感があったからだろうけど、
C62の場合もついにお召し運用に就く機会を得られなかったのもそのせいだろう。
回想774列車 [sage] 2013/04/13(土) 15:55:26.32 :2s0lC6ug

そういえば今の高出力電機EF66もお召牽引とかは無いよね
大出力釜は、やはりお召に向かないのかな?
せめても誉れがお召先導(つばめ)のC6225かあ…
回想774列車 [sage] 2013/04/13(土) 16:01:08.00 :bIA94gRU

大した重量じゃないし、スケジュールはむしろ余裕をもって組まれてる
ので、必ずしも大型SLが必要じゃないんでしょ。
回想774列車 [sage] 2013/04/13(土) 16:05:50.37 :2s0lC6ug

それもそうですね 1号編成とか1両辺りが重そうでも短いし(新1号なんて更に軽い)
むしろ整備班が信頼出来る釜を抜擢するから…蒸気なら必然とC59やD51とか頭数も多い釜に

C62は全体でも49両しか居ない高速レア釜…D52と共通箇所が多少は多いとはいえ
万が一を考えたらC59の方が無難ですね
回想774列車 [sage] 2013/04/13(土) 16:11:52.61 :pGo8aXcD

前にも何処かで書いた気もするが戦前のC53、戦後のC61、C62は機構的な問題以前に
どちらも第一線だった時期は定期列車と一部臨時列車だけで手一杯な使い方してた。

ついでに東北本線・常磐線では牽引定数上もC61>C60で算定
(盛岡〜一戸間以外はC61のほうが40tほど重い)
回想774列車 [sage] 2013/04/13(土) 19:56:42.18 :qxP2KZQm

特にC53とC62は何よりも特急・急行の牽引機だな
回想774列車 [sage] 2013/04/13(土) 22:20:39.03 :bIA94gRU
元C59のハドソンとは言え、C60は結構地味だったよね。
回想774列車 [sage] 2013/04/14(日) 05:03:10.34 :QgvIvUrl
特急釜で一番地味なのは
故障が多い印象があって先代のC51の方が活躍してそうなC53かもね
C62は超大人気だけどこれも長距離、高速運用の特有癖が
回想774列車 [sage] 2013/04/14(日) 07:34:48.11 :YjHnDYyi
C62の超大人気って、特急牽機としてではなく、函館本線の重連のイメージ。
仮の話で恐縮だが、もしあのニセコがC60やC61の重連で走っていたら、今の人気はひっくり返ってるんじゃなかろうか。
回想774列車 [sage] 2013/04/14(日) 08:01:23.88 :1T6N2u+W
従輪を増やして丙線向けに改造した場合
D50 ---> D60
D51 ---> D62
と、型式変更は+10になっているけど

なんでC59のハドソン化は、C69じゃなくてC60なんだろう?
回想774列車 [sage] 2013/04/14(日) 08:04:17.49 :YjHnDYyi
空いてたから。
回想774列車 [] 2013/04/14(日) 08:28:15.39 :louPU67Y
C69とかインフレナンバー嫌っただけだろ
回想774列車 [sage] 2013/04/14(日) 09:58:46.62 :C113i6Io
CとDの60台形式の登場順と両数は
C61(1947、33両)→C62(1948
、49両)→D62(1950、20両)→D60(1951、78両)→C60(1953、47両)→D61(1959、6両)になってるね。

D61の登場が極端に遅く両数も少ないのはD51の余剰がなかなか出て来なかったのが大きいかな?
本当ならD52→D62の流れみたいにD51戦時型の標準化改装のついでにバークシャー化しても良かったような。
回想774列車 [sage] 2013/04/14(日) 10:52:24.08 :22zKLwDZ

D51はそもそも軸重14tonクラスだから、16tonクラス機
みたいな転用の切迫性が無かったんだろうね。
DD51の中間台車みたいに軸重可変技術が確立されていれば、
大型機の早期全機従輪追加はあったかも。
回想774列車 [sage] 2013/04/17(水) 10:53:54.19 :/7xqrp0c
そもそもD61はあまり意味がなかったのではないかとも思う。
D61が投入された線区は留萌本線と羽幌線だけのはずだが、そもそもこれらの線区に
D51が入線できなかったというわけでも無かったのではないかと思うけどどうだろう?
D51からの改造がたったの6両で終わっているのがそれを証明しているようにも思える。
ただ、この両線区は線路規格に対し、羽幌炭輸送という使命があったから9600以上の
牽引定数を要求されただろうことは想像に難くはないが。
回想774列車 [sage] 2013/04/17(水) 23:14:35.83 :RxT/a8Q0

確か留萌・羽幌はD61と共通でD51も入っていた筈。なのでD61である必然性は無い。
全機D51を保線方が許さなかった可能性はあるけど。
まぁ9600の後釜としてはオーバースペックかつ小回りが効かない、
おまけになんとか9600が持ってしまった、というところが
D61が普及しなかった最大の要因かと。
回想774列車 [] 2013/04/18(木) 00:06:15.98 :l6mn+Ti8
ハドソンやバークシャーはそもそもアメリカ生まれでラージエンジンポリシーの基でのものだから日本のようなスモールエンジンポリシーの国には会わなかったのかも。
回想774列車 [] 2013/04/18(木) 07:21:27.01 :OGt/Fi5j

D61の羽幌線は運炭とニシン運搬が主体で、後年はD51が入線してたからね。
たった6両しか無かったのは、D51が全国で使い回されてる最中、
D61の改造に回す余裕が無かったし。
回想774列車 [] 2013/04/18(木) 09:32:11.33 :gXxN6RSh
トピズレになるがD61は国鉄の動力近代化計画が国会で正式承認されて、
当初の方針が変わったことが大きいと思う。
電化できないとこはDL・DC投入し、SL・PCは淘汰駆逐することになり
蒸気を延命させる大義名分がなくなった。

D51の余剰がなかったというのはよく言われるが、
既にC61に転用はされていたわけだし、
どうしてもD51でなければならない運用があったわけでもないので、
後付けの理由に思える。
回想774列車 [] 2013/04/18(木) 11:01:44.17 :OGt/Fi5j
昭和40年代までは全国でディーゼル機関車が不足していた。

DF50は出力不足と製造コストが高すぎで、無煙化のために大量増備するのに適した機関車にならなかったし、
DD13形も線路規格の低い支線区への入線が難しく、SG非搭載、制動力に不足で駄目だった。
それでも何とかやりくりしていた時代。

D51が全国で使い回された理由は、ディーゼル機関車不足を補い、両数も多かったことから。
回想774列車 [sage] 2013/04/18(木) 19:38:13.28 :7QeZ4ZzL
D61は当初老朽9600の補充を目的にD51を改造したが9600より固定軸距が長いため
急曲線での横圧が問題となり外側レールへのタイプレート挿入または重軌条化が
入線のための必須条件となった
(これはD60を9600や8620の代替に投入した線区でも同様の問題が起きていた)
しかるに留萌本線の重軌条化を推し進めた結果D51がそのまま入れるようになり
わざわざ軸重軽減改造を施す必要がなくなった
回想774列車 [] 2013/04/27(土) 21:38:51.52 :eld4yKkq
D51スレで書くべきだろうが当時は腐る程走っていたしな。
回想774列車 [] 2013/04/27(土) 23:23:42.37 :7WI1MaEO
ディーゼル機関車が入る過渡期に日立とかがしきりにDF90や91型らF型の電気式ディーゼル機関車を
常磐とかで使った時期だな。
回想774列車 [] 2013/04/28(日) 09:10:15.53 :S6rSVIb1
C62の全49両のうち一番調子良かったのを挙げるとしたら23か29か47か48の4両のうちのどれかだろうか?
回想774列車 [sage] 2013/04/28(日) 10:13:45.99 :ozBpWThH

北海道での最優良機32号機も忘れたらあかん
回想774列車 [] 2013/04/28(日) 12:29:32.90 :I1tIZ1Hu

逆に鹿児島本線南部では、C60>C61=C57だったみたい。

一ファンが、輸送力強化のためにC62軽量型の転用を提案したら、久保田博氏はC60と牽引性能がイコールなので意味なしと回答しとった。
回想774列車 [] 2013/04/28(日) 19:01:57.14 :p7NeGwxn
さらに前にはC55も日豊線で使っていたから鹿児島にも入ってなかったっけか?。
C55は日豊線と宗谷線のイメージしかないが。
回想774列車 [sage] 2013/04/28(日) 20:28:21.77 :nHqDObkz

それは線路の状態や速度制限の関係?なのだろうか…
常磐線の定数じゃ同じ速度種別でもC62>C61>C60と概ね60t刻みで差があるけど


一時期鹿児島配置のC55もあった
118 [] 2013/04/28(日) 23:09:17.85 :I1tIZ1Hu

常磐線は平坦だったからでしょうかね?
急行以上じゃ蒸気供給力がものをいったでしょうし。

1960年代、宮崎区所属のC55は鹿児島から熊本まで北上する運用もあったようです。


もし、高崎の2両目がC61ではなくてC62 3だったら‥‥。
ストーカーは付けていたとしても使わずにいたと思う。
水上はともかく、横川まで12系6両を牽いてよじ登れただろうか‥‥。
回想774列車 [sage] 2013/04/28(日) 23:14:18.00 :K12HJNMd
C型機の場合、牽引力が粘着重量縛りになる領域が広いから、
高速運転の割合が少ない運転条件だと出力差が意味をなさない、
ってことですかね。
尤も鹿児島本線なら八代までは十分高速性能が活かせそうな線形だけど。
回想774列車 [sage] 2013/04/28(日) 23:38:19.58 :nHqDObkz

>119だけどやはり常磐線はそれなりに起伏のあるところはあってもほぼ10‰で
R400を下回る曲線も少ない(これは東北本線も)線形だから性能発揮できたのだろうね
回想774列車 [] 2013/04/29(月) 01:35:18.79 :LJMnOdNn
昭和35〜36年、DF50を日豊・山陰・四国・北陸・奥羽などの客車急行に投入しながら
並行して東北・常磐・長崎・鹿児島の各線にはC60を投入している。
線区毎に輸送需要で使い分けていたようだが、需要の大きい「表通り」幹線のほうに
蒸機を投入したのは、混血機関車よりも信頼性で勝っていたということか。
回想774列車 [sage] 2013/04/30(火) 01:45:31.01 :jMPafgOj
所詮DF50ではC57の代わりが精いっぱいということでしょう。
非電化で大型蒸機の代替が出来るようになったのはDD51が安定してからのこと。
回想774列車 [] 2013/05/01(水) 18:28:06.05 :Wgr/XBJL
今出てる国鉄時代という雑誌の特集がお召列車なんだが、読んでみたら山陽本線でのお召でもC62を差し置いてC59を充ててたとあった。
よっぽどC62って運用が一杯だったのか、あるいは関係者の感情的にC59を選びたいという意識があったのか?

C62って普段の運用では最高な立場だけどここ一番では格下な存在に譲ってしまうことが多いな。
電機ならEF66、新幹線なら500系車両もそんな感じ。
C622もEF66もお召経験ないし1988年のオリエントエクスプレス牽引という晴れ舞台も格下なD51やEF65に譲ったし。

500系新幹線も東海道山陽系新幹線車両で唯一お召運用の経験はない。
回想774列車 [sage] 2013/05/01(水) 20:23:51.84 :g9rawdw8
500系新幹線に防弾仕様の設定がなかっただけでは
回想774列車 [sage] 2013/05/01(水) 22:32:14.22 :8OL6eDkT

お召し機にはなるべくシンプルな装備のものをということで
C51、C57、C59が使用され、
C53は3気筒、C61、C62はストーカー付きなので敬遠されたとか聞いたが

EF66はそんなパワー必要ないし
500系は車内が狭いからでは?
回想774列車 [sage] 2013/05/01(水) 22:37:55.20 :8OL6eDkT

遅レスだけど2軸従台車そのものは重も軽も同じ
動輪群につながってるバネの支点の位置をずらして軸重を調整している
15と16もテンダーは32と44のを流用したが従台車は交換してない
苗穂工場で図面を引っ張り出してバネを調整したって
昔のジャーナルにのってる
回想774列車 [sage] 2013/05/01(水) 22:44:26.30 :8OL6eDkT

E10は板谷峠の電化が決まっていたので
製造当初から他線区で使用する予定だった
ただ先輪・従輪付きなので矢岳越えに合わなかったようだ
回想774列車 [sage] 2013/05/01(水) 22:48:46.00 :Dh9ODECO
なんかループしてきたな
回想774列車 [sage] 2013/05/01(水) 23:14:13.29 :2olrzdxb
大畑だけにな
回想774列車 [] 2013/05/02(木) 07:09:32.68 :WkMV5KwA

タンク機ではC11が意外に使われていたな。C56よりも。転車台がなくて逆向きに連結して
走る前代未聞のことまでしたし。
回想774列車 [] 2013/05/02(木) 07:59:26.68 :exSBDeim

助手1人が投炭でまかなえるのはC59やD51クラスが限度で、C62やD52は完全にオーバーワークとされていたこと、
自動給炭機を装備したC62やD52は、自動給炭機の欠点である煙突から出てくるシンダーが多いことなど。

C62が「お召し機」にならなかったのは煙突から出るシンダーのせいと言われている。
回想774列車 [] 2013/05/02(木) 08:59:11.44 :uAk1GkYF
ストーカーは機関助士の労働負担の軽減には多大に貢献したから長距離優等列車仕業には効果的だったが
お召し列車のようなストーカーで助士の負担軽減を考慮しなくてもいいような運用の場合はやはり現場では手炊きの方が安心だったのだろう。
134の言うとおりシンダーの問題はかなり大きかったらしいのもあるし。


E10は他線区転用を考慮して登場したと言うより、4110の老朽化が激しく輸送量も増大の一途だった奥羽線の救済のために
板谷電化までの繋ぎとして登場させてその後のことはあまり考慮されてなかったように思える。
板谷電化後、同じ勾配線区の肥薩線に転用したのだろうが、当初から板谷の後は矢岳超えと考えたというよりも
行き先がなくて同じく老朽4110が頑張っていた肥薩線に行き当たりバッタリに転用したと言う感じがする。
肥薩線の後はなおさらで北陸線の倶利伽羅超はまだしも田村の交直接続区間の運用などは
機関車と路線の適合性とか関係なくもう行き場を失ってどうしようもなかったとしか言いようがない。
回想774列車 [] 2013/05/02(木) 12:49:15.87 :exSBDeim

自動給炭機が作るシンダーは強風やトンネルなどで運転台や客室に流れ込むと目を開けてられないぐらい、
細かい燃えかすが目に入って来て、目が痛く、涙が溢れたと体験談が多い。

後、自動給炭機を搭載してた機関車では、前日は調子良かったのに、翌日は急に調子悪くなることが多々あり、
調子が悪い時は自動給炭機を止め、助士が投炭することになるが、自動給炭機の構造上、運転台の床が盛り上がっているせいで、
足場が非常に悪くて助士はスムーズに投炭が出来ない事がほとんどで、自動給炭機を搭載して無い機関車と比べ、
炭水車の取口から焚き口までが長いから、1歩から1歩半ほど余計に足を出す必要があったと経験談が多い。
回想774列車 [] 2013/05/02(木) 12:53:54.51 :EDGsOCJR

元ナコの川端新二さんものたまってたね。

特急やス・マ級中心で15両も繋いだ東京〜九州間の定期急行みたいな運用じゃC62だったが、それ以外ならC59でどうにかなってた。

同じ事は東北でもあったのだろうか?
回想774列車 [sage] 2013/05/02(木) 17:19:53.65 :bVmsIwL6

常磐のC62、東北のC61とも石炭の送りに問題があった導入初期はともかく
弁調整が順調に行えるようになると郡山工での検査含めて使いこなしてた

あとC59が主力だった時期は仙台電化前の10年にも満たず、
C60はほぼ全期間でC61やC62を補う使い方だったからなんとも
回想774列車 [] 2013/05/02(木) 20:57:00.65 :2iuraGQj

結局ストーカーを上手に使いこなしてたのは東北常磐関連の乗務員だったということになりそう。
考えたら東北常磐はC61、C62やD51の一部、D62とストーカー装備機が多いからストーカーの扱いに長けるのも必然的か。

対して東海道以西の西日本に目を向けたら東海道山陽ではC62以外のD52やD62は早くに消えたり九州でC61で使ってた程度だから東北常磐ほどストーカーには馴染みがないからあんまり得意でなかったんだろう。

必要不必要はともかくとしてもしC57、C59(C60)、D51(D61)の各形式の全機にストーカー装備されてたらもっと上手く使えてたと思う。
回想774列車 [] 2013/05/04(土) 07:08:17.77 :V+YIyheR
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1367496943/
C57スレも立った模様
回想774列車 [sage] 2013/05/05(日) 09:16:51.76 :wE5unoad
ストーカの繰り出し管の途中で石炭に重油まぶすとシンダが減って燃えつきもいいって報告があるんだが、
なんで広がらなかったんだろうか。ソースは鉄道技術発達史。
回想774列車 [sage] 2013/05/05(日) 10:18:35.95 :nEi+nsXx

結局ストーカー装備機が限定的で全国津々浦々まであった訳ではないからな。
それに満鉄と違って本土は超保守的風土だから新しいモノに対して拒否反応示すことが多かったかと。
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 07:50:16.77 :IHFBJgIj

そもそも蒸気機関車にストーカーを装備しだした戦後の話し、機関車本体が大型化した時代の賜物で、
それまでは人件費が安い・人力で何とかなる機関車と時代だった。
国鉄は戦前から蒸気機関車より電化を進めて無煙化・電気機関車化したかったこともあり、
軍部の反対が無ければ戦時中には東海道線の全線電化は完成したと言われている。
戦後は電化反対の勢力も無く、旅客用機関車が足りない程度で、人力で賄える程度なら、
ストーカーうんぬんより電化を進めるのが常だと思うけど。
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 08:38:09.83 :hAwIXOsD

戦前でも満鉄でストーカーのノウハウはあったはずだから本土でも使ってみようという風潮は出てこなかったんかな?
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 09:09:16.54 :LADD3OnY

時代がそういう風潮を許さなかった。
終戦間際には至る所木製のD52が登場したことでも分かるとおり、鉄鋼資材が決して十分では無い資源小国だったので
ストーカーのような、装備して無くても機関車を動かせるようなモノに資材を投入するのは技術的というよりも
国内のそういう事情が絡んでそもそも無理だっただろう。
だから当時の記録映画などを見ると機関助士の投炭訓練の凄さなどが描写されていて、前線の兵士も機関助士も同じくお国の為に
心血を注ぐという精神主義が当たり前だから、機関助士の負担軽減を最大の目的にした機械など国内では必要はなかったと思う。
戦後は逆に効率的輸送の確保のために労働力負担軽減を目的に大型機にストーカーが装備されるようになったが
ストーカーを必要とせざるを得なかったのはやはり石炭事情が最大の理由ではなかったかと思う。
戦後一時期の国内の石炭事情は壊滅的ともいえるくらいの惨状で、機関車を動かせるだけの燃焼力を持った良質炭はほとんど無かったらしい。
中には泥のような粘質炭でいくら助士がどんなに投炭を繰り返しても蒸気がほとんど上がらなかったというような厳しい現場事情もあったから
戦前以上に機関助士の労働負担は殺人的になっていたわけで、そのために大型機関車には否応なくストーカーの必要性に迫られたのではないだろうか。 
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 09:48:27.67 :hAwIXOsD

資源の少なさを精神論で乗り切ろうなんて考えではそりゃ戦争に負けて当たり前だ罠。
中央集権制の日本で満鉄では作業軽減の機械はOKで本土では駄目というのも変な話だが。
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 10:31:36.99 :LADD3OnY
そもそも満鉄と国内の国鉄を同じレベルで考えるのは間違いである。
満鉄は広軌で運転区間も長いし機関車自体も大きい。だから機関助士の負担軽減という考え方も成り立つ。
一方国内では狭軌の上に、そもそも戦前の国鉄では機関車のロングラン運用自体が少なかった。
ロングランはせいぜい東京−大阪間くらいのもので他はこまめな機関車運用、乗務員交代が行われ、
機関車設計において機関助士の労働力負担軽減など考慮する必要などなかった運転体制でもあった。
さらに戦前から石炭節約が叫ばれ、機関助士が効率的燃焼のための火床作りに腐心していたわけだから
ストーカーのような一律に給炭する機械が石炭節約につながるなら別だっただろうが、そうでなければ
そもそもストーカーの必要性は国鉄ではほとんど無かったと言うこと。
そこら辺の事情は当時機関士・機関助士をされていた人たちの著述にも結構書かれている。
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 10:55:44.36 :RvoRNlLR
ロングランと言えば、戦前はC51が山陽本線全線や東北本線白河―青森間を通し牽引しとったと聞いた。
回想774列車 [sage] 2013/05/07(火) 11:20:10.21 :bzkhS7Si

ロングラン運用は大正末期の旅客機で多用したが数年でほぼ鉄道局管内のみに限定した
(仙台局は路線の関係で割と続いた部類)

てか丹那開通前の燕でさえ名古屋以東と以西で機関車付け替えてたのには何を言いたいのやら
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 11:41:01.11 :LADD3OnY
白河−青森をC51ロングランは初めて聞いたな。
東北線の当時の主力機はC51だが東北線の場合は勾配区間が多く至る所で補機運用もあり
機関車交換・乗務員交代は頻繁に行われていたはず。
白河区のC51で仙台まで運転し、仙台で仙台区のC51・乗務員と交代、さらに盛岡でも同様と言う感じ。
さらに金谷川−福島、越河越え、十三本木越え等々補機が付く区間も多々あった。
ちなみに東海道線の燕に習って東北地区でも特急運転を想定した試運転が、昭和6年だったかに平−青森間で行われている。
この時は機関車交換無しで全区間C51で運転し、成果もまずまずだったが戦雲急を告げる時期と重なったせいなのか
ついに戦前において東北地区に特急誕生には至らなかった。

ところで、東北地区における機関車の本格的ロングラン運用は昭和20年代後半に始まる。
常磐線上野−仙台間の運用がC62によって始まり、それによって白河区のC62がすべて尾久区に転属になり
この時点で東北線からC62は全面撤退となる。代わりに東海道で余剰のC59を東北線に入れ、
電化までの間上野−白河間の運用に就くが、これなどはC62のストーカーを最大限に利用した機関車運用のために
優等列車の多かった平坦線の常磐線でC62による運用効率の向上を目指したモノだろう。
昭和30年代になると上野−青森間の急行や特急も増加し、上野−仙台間に呼応して仙台−青森間も
C61のロングランが開始されるが、特急はつかりはまさにこれに該当する。
これもストーカーの効用と言えるかもしれない。
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 11:50:19.30 :IHFBJgIj

出ないんじゃない?
国内と満鉄では様々な事情が違うんだし。

ストーカーはC62やD52の機関車に必要とされていた装備で、C59やD51までは必要とされてなかった。
C59やD51までは人力で何とかこなせる機関車であったことが戦前のストーカー装備を邪魔したと言えるかも。
それに引換、満鉄は高速運転とC62を越える超大型機関車だから、最初から人力では無理だったことからストーカー装備が考えられた。

C59やD51の設計開発がC62やD52と同じ大きさの機関車で製造されていたなら、金と時間をかけて装備されただろうけど、
現実はC59やD51は人力でこなせる設計開発で製造されてしまったから。
回想774列車 [sage] 2013/05/07(火) 12:00:59.71 :hAwIXOsD

国内と満鉄はベースや手本となった技術が違い過ぎるのはあるよな。
国内は欧州、特にイギリスやドイツがチャンポンになってるけど満鉄はアメリカがベースになってる。

欧州のスモールエンジンポリシーが支配的だから石炭節約なんかその典型的な思想。


ちなみに新幹線もどちらかといえば国内よりも満鉄のほうが規格的に近い。
回想774列車 [sage] 2013/05/07(火) 13:16:29.98 :7jS7wdwC
ストーカがいる要らないの話じゃなく、
ストーカがついてる車のシンダを減らす知恵が生かされなかったのはなんでだろうね、って話なんだが。
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 14:21:40.03 :LADD3OnY
シンダを少なくするため昭和30年代から多くの機関車に回転式火の粉止め(通称クルクルパー)が取り付けられたが、
C62の場合は機関車の断面積が大きすぎてすべての機関車に付けられない場合もあったのだろう。
42号機は独特の集煙装置を付けてたが一般化はせず、ゆうづる専用機と言われた平区最好調機の23号機の煙突高が
他機より低かったのも火の粉止めを付ける意図があったのではないかとか言われている。
(ちなみに岩波映画「ある機関助士」の中で上りみちのくをC6222号機が牽引中に乗務員が「この機関車シンダが多いな」と言ってるシーンがある)
さらにはC59の何号機だったか忘れたが(124号機だったかな?)1両だけ重油専燃機に改造して試用した経過もあっただろう。
重油専燃ならばシンダは出ないだろうがこれも一般化しなかったのは、コストの問題があったのではないか?
シンダの問題だけで重油のコスト高を避けるという発想は国鉄内には無かったんじゃないか?
重油併燃は多くの機関車に採用されたが、これは輸送隘路区間の牽引定数の向上と石炭消費の抑制という要素が
大きかったのではないかと想像してるがどうだろう?
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 15:35:38.54 :IHFBJgIj

日本と満州では、山岳と平地の差、そもそもの建築限界が違うのも大きいし。
建築限界に触れない程度で最大限の日本と、建築限界を気にしない満州、
日露戦争後の改軌論争が標準軌と軌道の強化の決着でなされてれば、
アメリカベースの大型機関車が登場してたかも知れない。


C59の重油専燃機は127号機。
重油専燃機が一般化しなかったのは、石炭焚きの蒸気機関車を重油専燃にするとボイラーが早く傷むこと、
ボイラーを長持させるには最初から機関車を重油専燃で設計し、新造しないといけないことなど。
既に国鉄は電化方向に向けて動きていた時期で、C59127が重油専燃に改造されたのが昭和29年、
東海道線電化真っ最中の時期に一から重油専燃の機関車を設計、新造するなんて無理では?

仮に全機関車を重油専燃に改造した場合、ディーゼル機関車や電気機関車が揃う前に、
D51の2000番代、C59の200番代とか新たな蒸気機関車の新造を始めることになり、
そもそも無駄なコスト増を招くことだし、それなら蒸気機関車より効率が良い、
ディーゼル機関車をさっさと開発した方がマシと言う結論になるかと。
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 16:36:31.37 :LADD3OnY
ただ、勾配線区では多くの機関車に重油併燃が採用され輸送力増強に貢献したという事実は無視できない。
国鉄内部では運転現場でのシンダ云々の問題より、重油併燃・専燃による牽引力アップの方が重要だったと思える。
そして石炭使用量の抑制と絡んで燃料コストの面で重油併燃は有効だったのかどうかという問題。
そもそも蒸気機関車は早晩廃止の対象となり昭和30年代から本格的に始まる国鉄近代化計画でも無煙化は
大きな柱となっていたわけだから、それまでの間の繋ぎとして従来機の改造による重油専燃と言うひとつの方策の一環として
C59127が改造されたのだろうと思う。
ただ、運転現場では重油専燃機をどのように評価していたのか気になるところではある。
C59127は改造後さほどの歳月を経ず廃車されていると思うが、現場ではあまり歓迎されなかったのだろうか?
重油併燃は各地で行われていたわけだけど、専燃となると具合がまるで異なったのかどうなのか興味は尽きない。

ちなみに昭和38年に平電化で水戸のC62が仙台に転属し、仙台以北のロングランが考慮されたとき
小樽から42号機が仙台に同じく転属され、重油併燃で仙台以北のロングラン運転に試用される予定だったが
実現することなく常磐線平−仙台のローカル運用に短期間就いた後早々に廃車されている(C62では一番早い余剰廃車)
常磐線を走ったC62で、重油タンクをテンダに搭載したのは42号機だけだったことになる。
回想774列車 [] 2013/05/07(火) 17:57:06.09 :IHFBJgIj
昭和20年代以降の国鉄は電化進捗と蒸気機関車には出力アップや、定数引き上げの他に乗務員の負担軽減、
という目的もあったと言われている。その出力アップ・定数引き上げ・乗務員の負担軽減で127号機が重油専燃に改造され、
山陽本線でのテストで「牽引定数の100tアップと20%の定数増加」に加え、殆ど無煙だった素晴らしい成績を残した反面、
上り坂では石炭焚きに比べ、劣る結果になってしまったと。第2回目のテストでようやく満足な結果が得られたと。
好成績を残した重油専燃だが、ボイラーを早く傷めること、また鉄道の電化が進んでいたことから、
昭和32年の4月には東北へ左遷、転属後、たった1両のみなので、機関車と乗務員の運用が限定されて効率が低下する理由から、
早晩に休車、改造を受けた鷹取工場へ回送後、廃車されてしまったと。

現場の声としては、重油専燃で助手の労働軽減が図られたので、大変素晴らしいことだったらしいが、
他号機の機関士や助手からは「怠け者・横着者」など厳しい声が浴びせられたとか。
回想774列車 [sage] 2013/05/07(火) 18:44:06.08 :7jS7wdwC
重油併燃については、石炭需給が逼迫していた当時、石炭節約が第一義的な目的。
需給が落ち着いてしまったので、後付けとして煤煙低減によるサービス向上とか、労働環境の改善とかが言われたような気がしてならない。

専燃改造についても、改造、試験が終わるころには石炭需給が落ち着いて、外貨を使って油を買うこともなくなってしまったのだろう。
一度目の試験が芳しくなかったことを幸に、なかったことにしてしまったというのが本当のところのような気がする。

あとの時代の我々が俯瞰で眺めているのと違って、論理的、合理的に話が進んでいるわけでもないだろうし。
もっともわれわれだって、自分の思い込みに都合のいい資料を選択してるんだが。
回想774列車 [] 2013/05/08(水) 09:35:18.42 :t9roqPA/
ただ、重油併燃は勾配が介在する路線に主に用いられたと思う。
勾配区間で石炭消費が増大化する問題をどうクリアするかという点で、重油併燃での効率運転を一つの方策として模索した部分はあるのだろう。
蒸気機関車現役時代の運転現場では、石炭消費抑制は普遍のテーマであったことが重油併燃が浸透した理由の一つだと個人的には思う。
平坦線の常磐線のD51にも一部併燃が行われたようだが、これは石炭列車という定数一杯の重量貨物を
単機牽引という条件のためにストーカー設置と同じく施されたのではないかと思う。
そんなわけで特急はつかりのC62〜C61のロングランリレーも特急ゆうづるの平−仙台150km無停車運転も
重油併燃とはまったく無縁だったのは、それだけ路線の条件がハドソンの高速運転に合っていたとも言えるだろうし
本来の意味でのハドソンの存在意義を示したのは東北地区の上野−青森間だったのかもしれない。

函館本線のC62は重油併燃と寒冷地仕様の重装備だったが、どうみてもC62の機関車の特性を生かした路線とは言い難いと思える。
そもそもC62を勾配区間で重連で運転する場合の運転コストはかなり悪かったのではないか?
C62が入る前の山線の急行仕業はD51が担当していたらしいが、長時間の高速運転はD51には荷が重かったようで
保守の面でも運転の面でもかなり厳しかったらしい。D51は速度が65km/h程度を越えるとキャブの揺れがもの凄く
乗務員はかなり過酷な運転を強いられたと言う話もあり、一部の山岳路線を除いて優等列車に充当は難しかったのだろう。
函館本線山線でのD51に対するC62のメリットは二軸従輪による乗務員の乗り心地(労働環境)の改善が最大のモノだったのかもしれない。
回想774列車 [sage] 2013/05/08(水) 17:46:12.35 :RkMNeplZ
給炭機と言うと満鉄やC62ばかり出て来るけど、たまには台湾のアメリカ製9600の事も思い出してあげて下さい。
回想774列車 [] 2013/05/08(水) 19:42:12.44 :HomrbWe6
函館線は勾配緩和のために大沼から森の間に海岸線回りと大沼突っ切り回りと山超えと駒ヶ岳回りで都合2つも別線作ったしな。
回想774列車 [sage] 2013/05/08(水) 19:48:48.89 :26xyZD8c

農業や工業、建設でもそうだが大正末期までは機械化等を研究して実行に移してたが
恐慌下の不景気から本土では仕事維持と予算の問題もあって人手を使う方向に走った
(蒸気機関車自体大型機のC51・D50は昭和の初めで製造中止、新規開発もC53以外実質止まった)

大陸の開発では本土と違ってそういう機械や設備が色々と導入されたし
本土でも支那事変〜総動員体制で人不足と需要逼迫からそれらが必要になってきたものの
(鉄道でも徴兵や動員による保線工夫の不足から機械導入を始めた例がある)
大戦で軒並み困難になったし戦争遂行に必要なものさえ揃わないというオチになった


微粉炭燃焼装置か
回想774列車 [sage] 2013/05/09(木) 21:25:03.57 :QCk0O9R4

函館-長万部間では十分にC62の性能を発揮できたそうだし
山線区間でもダイヤが乱れた時の回復運転は
C62じゃなければ無理だったとか
まあコスト重視でいくなら現代のように
優等列車は室蘭・苫小牧経由で走ればいいんだが
当時はそうもいかなかったんだろう

渡島回りは私鉄を買収したんですけどね
回想774列車 [sage] 2013/05/10(金) 04:56:54.32 :PROU5JBL
初歩的な質問で申し訳ありませんが
蒸気機関車の重検、全検はそれぞれ、一体何万`でしょうか?
幹線の特急機関車でもあるC59やC62は、かなり距離の制約や運用の問題で悩んだ様子ですが
回想774列車 [] 2013/05/10(金) 18:45:51.95 :Es69fn3J

甲修繕回帰は昭和33年当時、33万kmまたは48ヶ月のところ
C6215はわずか20ヶ月で30万km走行したという記述がある。
検査回帰は時代によって変動している
回想774列車 [sage] 2013/05/11(土) 01:41:33.22 :/GxOqacP

買収したと言っても、僅かな区間だけじゃないか?
回想774列車 [] 2013/05/15(水) 11:40:05.48 :mz/qIKDX
やはりC62は長大編成を牽いて平坦線をかっ飛ばしてこそ。
動態保存向きの機関車ではなかった。
回想774列車 [sage] 2013/05/15(水) 22:58:55.71 :r/h7D161
JR西日本が計画しているクルージングトレインの牽引に1、2号機を復活とか妄想
回想774列車 [] 2013/05/16(木) 08:49:51.63 :5ba4gAyO
常磐線を走行したC62が1両も残らなかったのは至極残念である。
昭和42年10月の岩沼電化後もラストナンバー49号機は保存考慮でしばらく平区預りになっていたが
結局実現化することなく翌年に廃車解体されている。
同じ常磐線で昭和45年まで活躍したD51946とC50103はそれぞれ常磐沿線の湯本、原ノ町に保存されてるわけだから
C62の常磐線からの撤退があと3年遅れてたら間違いなく保存されてただろう。
平区最好調機でゆうづる専用機とも言われた23号機は糸崎で昭和45年まで現役だったが、
さすがに山陽線筋では23号機を保存という動きはかけらもなかっただろうし、廃車と同時に
23号機を常磐沿線で保存という動きもまったくなかったのは重ねて残念である。
伊勢崎のC6120が復活したが、もし常磐沿線にC6223が保存されていてそれが動態復活したならば
人気のインパクトは比較にすらならなかったし、ゆうづるのヘッドマークを掲げて常磐線を約半世紀ぶりに
走行したらとんでもない大騒ぎになっただろうと妄想している。
常磐線のC62が残らなかったということは汽車会社製のC62は現存しないということでもあり返す返すも残念である。
回想774列車 [sage] 2013/05/16(木) 09:38:16.21 :5OW+lCdi
東北のお約束?で保存されてもC611の如くえらい目に遭ったり震災巻き添えの可能性が捨て切れんがな…
回想774列車 [] 2013/05/16(木) 12:30:24.95 :bxZ5gFpW

現在、1級線が18t、2級線が17tだからC62でも走れるから、
せめて呉線に居たC62 37/40/41のどれかは保存して欲しかった。
回想774列車 [] 2013/05/16(木) 12:33:44.72 :VU+GRbgO
日車製C61や川重製C59/C60も残っとりゃせん‥‥。
回想774列車 [sage] 2013/05/16(木) 12:34:40.49 :MI7UUSS7

それを言っちゃ身もフタもない話だと言いたくなるけど
4122の帰還運動を蹴った話みたいな例があるからね
回想774列車 [sage] 2013/05/16(木) 12:57:29.91 :6TnZB0Xo
川重製ねぇ…
回想774列車 [] 2013/05/16(木) 13:01:04.85 :JA5nSpvU

常磐流れのC62は呉線では嫌われてたらしいね。
当時3往復あった定期の客車急行はC59優先充当だったとか。
回想774列車 [] 2013/05/16(木) 14:05:25.05 :5ba4gAyO
常磐線のC62・5両が常磐線電化後に呉線転属になったのは全検切れまで使い切る目的だったんだろうから
軽軸重も重軸重も考慮しなかった結果、現場で空転騒ぎを起こすハメになったんだよね。
だから46号機とか47号機などは全検切れと同時に次々に廃車されて、呉線電化まで生き残ったのは23・37号機の2両だけ。
ただ、常磐線の軽軸重機転入に合わせて糸崎区の重軸重C62が何両か廃車されてるだろ?
結局はそんなわけで「安芸」だとか「音戸」にC59の出番が回る結果になったんじゃないかな?
回想774列車 [sage] 2013/05/16(木) 14:10:32.35 :3pdMHwoh

これ受け入れ側の糸崎の関係者はC62に軽軸重タイプの存在を知らずに運用に入れていたのと常磐の状態良好な余剰車を呉線に転属させるのに重軸重タイプにしなければならないことを知らなかったという二重の無知が生んだ話だな。

常磐移籍組にきちんと重軸重タイプに戻す改造をやっていたらC59に運用を奪われることはなかったと思う。
呉線から北海道に転属した15・16は軽軸重化にあたり15は44の、16は32の廃車発生した従台車を使って軽軸重化したから逆バージョン的に常磐から呉線の場合廃車になった重軸重タイプの従台車に入れ替えることも可能だったと思う。
回想774列車 [] 2013/05/16(木) 22:04:33.26 :CFSx5NU+
26は早期の廃車にもかかわらず幸運だった
そりゃ25や29だったほうがよかったけどさ
回想774列車 [] 2013/05/16(木) 23:15:40.09 :5ba4gAyO
考えるに、函館本線に言った15・16号機は重軸重のままだと入線できないので、仕方なしに廃車になった32・44号機の従台車を
流用せざるを得なかったのだろうが、常磐線から呉線に行った軽軸重機は改造無しでも入線することは可能だったからそのまま
重軸重化せず転属と言うことになったのではないかな?
それは、呉線も全線電化計画があったから早晩SLは全廃されることが決まっていたことと、
常磐線から転入のC62は全検切れまで使い切るという目的で転属したのだろうから
敢えて改造せずに電化までの短期間騙し騙し使い切れればそれで良しという考え方があったのかもしれない。

常磐線から転属組の5両は、平区12両の中でもすべてが特に好調機ばかりだったとは思えない。
23号機や48号機はたびたびゆうづる仕業に就いたので好調機と言えたのだろうが、46号機や47号機は
常磐線電化直前の頃になるとゆうづる仕業は大幅に減っていたのではないか?
むしろ23号機と並んで39号機が晩年のゆうづる牽引に多く就いていたと思う。
この事からも常磐線から呉線へ転属した5両はあくまで全検切れまでの暫定使用という目的だったのではないかと思う。
そういう事情があったから転属に伴う重軸重改造も見送られたし、C59が呉線電化まで生き残ることが出来たのかもしれない。
回想774列車 [sage] 2013/05/22(水) 22:42:27.30 :VT1UvtxD

前にも書きましたが
軽軸重化するのに従台車は交換しませんよ
動輪群との間のバネを調整するだけ
回想774列車 [sage] 2013/05/23(木) 05:43:54.12 :DTQu28dB

従台車と動輪群を結ぶイコライザピンの位置を変えるんだが。
したがって従台車枠にも手を入れる必要あり。
写真でもわかる。
回想774列車 [] 2013/05/23(木) 08:37:42.44 :ttAWg3kS
すると北海道に渡った15・16号機に流用した32・44号機の部品とは炭水車だったのかな?
回想774列車 [] 2013/06/02(日) 11:50:31.06 :YQT9fChI

他には32・44が装備していた耐寒装備を解体の際外して15・16に流用してると思う。
散々外出だが16が32から、15が44から炭水車や耐寒パーツを受け継いだ。

ダクト・ワン刊「記録写真C62」のP112に15の旧テンダーが放置されてる写真が掲載されている。
回想774列車 [] 2013/06/08(土) 02:07:04.55 :gFLM+ZTu
これでこそC62でしょ
ttp://videosketch.myhome.cx/hpis/cool-280/c622/media01a.htm
回想774列車 [sage] 2013/06/08(土) 23:33:11.00 :LxpKRxD0

12系12両、80km/hぐらいは出てるか?今じゃ考えられんなぁ。
やはりC62やC61は平坦本線を高速で走ってこそのカマだなぁとは思う。
函館本線は迫力あるけど、アレは本来の姿じゃないからな。
回想774列車 [sage] 2013/06/09(日) 02:12:29.70 :HNrO7THX
は映像と音と別録りしたのを合成したものって見た記憶があるんだけど実際どうなんだろう
回想774列車 [] 2013/06/09(日) 06:13:47.07 :Wu+415+G
C61 20も高崎〜渋川間はもっと飛ばしてほしいなあ
回想774列車 [sage] 2013/06/09(日) 10:58:53.28 :6F2pLPJA

現役時代の臨時急行音戸なら、あのぐらいで走ってもおかしくないと思う。
12系12両牽いてるから、可能性あり。
回想774列車 [] 2013/06/16(日) 17:49:09.64 :Zl5D2WmO
水戸・築港から7両が仙台に転属したけど、DD51 2の起動試験まで待てなかったのかね?

仙台サイドからすりゃ、C59以上の大飯喰らいを押し付けられただけだった‥‥。
回想774列車 [] 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN :Tbv4Uusx
C62と20系客車2
ttp://www.youtube.com/watch?v=EF_3k7nk174
これの8分3秒からは「さくら」ヘッドを付けたC62 12だぜ、幻のつばめマーク装着と言われ、
後年でも鉄マニアの間では写真がほとんど無く、昭和42年に廃車となってしまう。
12号機の生きた姿を見られたのは良かった。
回想774列車 [sage] 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN :xggEqhcS

止まっている時のスタイルは嫌いなんだけど、全力で走る姿は本当にカッコいいね
回想774列車 [] 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN :YP27JXDF
梅小路に3両のC62が並ぶのが楽しみでならない
回想774列車 [] 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN :NlyaG+KN
日本のC62、アメリカのNYCハドソン、イギリスのフライング・スコッツマン4472、満鉄パシナ、あと幻に終わった弾丸列車のHC51、、この5機はオリエントエクスプレスを牽かせてみたくなる。

ちなみにNYCハドソンはこれね。

ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:NYC_Hudson2.jpg
回想774列車 [sage] 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN :Ro5G78dD

弁天町から移動してくるのか
往年の宮原機関区状態だなw
回想774列車 [sage] 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN :M+2ZySrL

これを機会に1か26のどちらかを東海道時代の仕様に復元して欲しいと思うのは俺だけ?
そうすれば東海道、山陽、北海道の仕様が揃うことに。

あと26は現存唯一の川崎製ということもあって梅小路入りがないとしたら川重に里帰りして0系やクハ181-1と並べて展示されるのもあるかも。
回想774列車 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :7IEihzAF

完成予想図では入り口付近に1両置かれるみたい
残念ながら3両は並ばないのかも
回想774列車 [] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN :hBn4cYRl
 そうすれば東海道、山陽、北海道の仕様が揃うことに。

肝心の常磐仕様がない限りはC62を網羅したとは言えない。
国鉄最後のSL牽引特急ゆうづるがC62最後の華であり、函館本線はC62にとっては残り香みたいなもの。
当初の予定通りラストナンバーが静態保存されていたら状況がガラリと変わったかもしれない。
回想774列車 [] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN :3QPdVAIb

確かに函館本線のC62ってC62本来の使い方や舞台ではないよな。
急行ていねとかニセコが特急化してたら話は変わってたかもw

常磐C62の保存車がないのは撤退時期がまだSLブーム前であんまり顧みられなかったというのはありそう。
それを言い出したら26は比較的早期に引退したけど弁天町入り出来たし。
回想774列車 [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN :MGaJ/KmI

C62に限らず東北の大型機保存が少ないのは廃車時期と地域性が相まって(以下自粛
回想774列車 [] 2013/09/01(日) 05:43:30.95 :oEts2NZz
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
ttp://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
回想774列車 [sage] 2013/09/01(日) 10:16:13.28 :em95FUEK
函館山線の凋落いちじるしいな、そういえば常磐線も…
回想774列車 [] 2013/09/01(日) 15:37:27.32 :PUsdIalA

雑誌「栄光の機関車C62」のp60に当時の小樽築港区の検査長の言葉で、軸重変更がどうもうまくいかないので、
「32号の従台車を16号に、44号の従台車を15号に入替えた」とあるので、イコライザピンうんぬんよりこちらが
決定的に有効だったんだろう。

あと動輪自体もその2機のを流用したとある。181はともかく、180はマニュアルを鵜呑みにしすぎ。
回想774列車 [] 2013/09/01(日) 20:23:18.96 :vvKLJg/x

だから、それがイコライザピンの位置を変えたことになるわけでしょ。
ピン穴埋めて開け直すとかやってるんだったらもう「軽」仕様になってる従台車ごとに交換しても同じことだと。

動輪の交換はタイヤの残りを勘案したんでしょ。
回想774列車 [] 2013/09/02(月) 10:43:45.89 :DYPo+t9i
銀河鉄道999にも出てきた実在のC6248の先輪は、平区時代にC59のものに履き替えられてたの知ってる?
回想774列車 [] 2013/09/02(月) 12:31:02.38 :W1/iWGWf
戦後間もない時期のディスク先輪より、C591-100の先輪の方が材質良かったのかね?
回想774列車 [] 2013/09/02(月) 12:36:09.46 :VDycKFFj
互換があるから使いまわしてるだけでしょ。見た目が明らかに違うから気が付くだけで。
逆の事例の少数だけどあるわけだし。
回想774列車 [] 2013/09/03(火) 15:34:38.83 :tb6xA9Nt
C59 1-100やC60 0の先輪をプレート型に振替ってあまりないね。
回想774列車 [] 2013/09/04(水) 09:03:55.26 :v6Lk0AdQ
ちなみにC6248が先輪を交換した理由は、全検で平区から郡山工場に磐東線経由で回送されたとき
土砂崩れに乗り上げて先輪が破損して、ちょうど郡山工場に廃車になったC59がいたのでそこから先輪を流用したんだよね。
昭和30年代前半だから、東北線電化が進捗してる時期でもあったから
郡山工場には運用離脱した廃車のC59がいただろうし部品流用は結構あったんじゃないかなあ?
回想774列車 [sage] 2013/09/04(水) 10:24:33.79 :MP4Lsl6x
蛇松線、もし貨物線転用時に旅客の許可も下りていたら…
狩野川を渡り延伸、口野、果ては伊豆長岡で駿豆線接続してたなら…
御用邸へお召列車が運転されたり、修善寺乗り入れ優等列車の経路も変わっていたかな?
ネックだった国1もバイパスで迂回し交通量も減少、終点沼津港の観光地化に力を入れている今
現存したら観光鉄道として利用できなかったかなぁ…

そんな妄想をよくしたものですが、↑の妄想が実現しても、やはり沿線の市街地化と、国1への
障害となる事への非難などで、今日まで生き延びる事は無理だったろうな
回想774列車 [] 2013/09/05(木) 02:38:39.36 :XxT5DCuq
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
ttp://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
回想774列車 [] 2013/09/05(木) 03:56:52.78 :bHhCdPhR
しね
回想774列車 [] 2013/09/07(土) 15:52:45.29 :tAZfb9oP

1964年に撮影されたC60 9の第1先輪がプレートだった。
C61 20の第2先輪と交換したかどうかはわからんけど。
回想774列車 [sage] 2013/09/10(火) 00:17:59.81 :lTNme1jo
夢を砕くようで何だがE10が最大だと?
回想774列車 [] 2013/09/10(火) 13:23:56.61 :Cdsfou67
エンヂン・ボイラー部分の重量ならね
回想774列車 [sage] 2013/09/10(火) 21:20:10.74 :L3hB6OXw
全長でもC59の何次車かが最長だったよね。
エンジン+淡水車の合計質量はD62と較べてどうなんだろ?
回想774列車 [] 2013/09/11(水) 03:21:50.27 :qBXrrkAm

手元の資料ではC62は88,8t+56,3t、D62が87,9t+51,8tとなってる。

全長はC59の戦後型が21,575mで一番長く、C62が21,475mで次ぐ形。
回想774列車 [] 2013/09/11(水) 10:54:36.97 :gUVB638G
実際のところ、C59戦前形も2グループに分類されるのよね。

1941・42年製造のC591-65が10-25形炭水車で、1943年製のC5966-100が10-25A形炭水車。

但し日立製の81-90は1943年11-12月竣工で、突貫工事の末に年末納入完了させたっぽいけど。

あ、缶構造まで入れたら3グループになってしまう‥‥。
回想774列車 [] 2013/09/11(水) 12:38:16.90 :rp+Jo2ZF
C5966は10-25です。
C5979と80は明らかに違うボイラなので、たらいまわしできるテンダー台車での分類よりも重要な差異です。
ついでに、C59100までを「戦前型」と呼称することにはかなりの違和感を持ちます。
何か呼称を持ちたいならば「前期形」とでもいえばいいのにと思うのです。
回想774列車 [] 2013/09/15(日) 10:21:08.80 :9z1FZT47

>C5966は10-25

後年のテンダ振替では?

C5922やC6016が10-25Aだったり、C5981・C5991が10-25だったし。

昭和18年製のC59は、C57なら2次型に相当するのに、現実は単に戦前型と一からげ。


話変わるが、東北線北部に山陽のC62を軸重落とさずに入れる計画って本当にあったんだろうか?

仙台のC59が盛岡まで入ってた以上、盛岡(一戸)までは問題なかっただろうこど。
回想774列車 [] 2013/09/15(日) 10:49:44.00 :CRyKTeXL
C621の新製当初のテンダーはC59と同じものと考えていいんかな?
回想774列車 [sage] 2013/09/15(日) 11:17:52.47 :VVB7FAhG

実際に仙台転属した軽C62が昭和39年春から廃車出してる辺り
山陽から転用するってのは深く進んでなかったんじゃないかな
回想774列車 [] 2013/09/18(水) 13:11:27.90 :/PlKlwoh

多分そうでは?
ストーカー追加に際して補強・改造したんでせう。

人気では2だったけど、状態は1の方がいくらか良かったと思ふ。
試作機と量産先行機の差を置いても。
回想774列車 [sage] 2013/09/18(水) 15:29:44.36 :mEP4tcoX
2号機ってボイラー取り替え前は丙缶だったということだけどやっぱり丙缶って造りが悪かったんかな?
後年ボイラー交換しても調子悪かったという評価しか聞かれないから交換した新しいボイラーもハズレだったことに…
回想774列車 [sage] 2013/09/18(水) 22:54:53.72 :G7EEJxue
ボイラーよりは台枠か足周りが外れだったのでは。
回想774列車 [sage] 2013/09/19(木) 01:39:56.82 :13k6COvu
不調のボイラーなんて、へぼいらぁ?
回想774列車 [] 2013/09/19(木) 15:18:02.86 :1lNo0YyY

良い順番から「甲・乙・丙」とランクが付けられていた。
丙は字のごとく欠陥が多い。
回想774列車 [sage] 2013/09/19(木) 23:15:57.64 :hG8hOaWC

あれは鋼材の寸法と工作法だろ。
まあ、元のボイラは「出来て使えりゃいい」の時代だったから、甲缶は少なかったとか、
中には甲乙丙いずれでもないボイラがあったとか。
以上、RP蒸気機関車特集集成より。

今引っぱり出そうとしたが、本棚の前にものが置かれていて無理だった。
回想774列車 [] 2013/09/20(金) 20:15:09.74 :CDVei+Bg
C62の現役最後の運用といえば、梅小路の2号機のイベント運転とのちの「C62ニセコ」復活運行を除けば
3号機の隠居?運用みたいな「ニセコ」後の一日一応往復のローカル列車(137レとか)牽引だったと思うけど、
あまり話題にならなかったね。当時は急行ニセコを知っている多くのファンにとって、短い客車数両を単機で牽く
姿はたとえC62であってもあまり興味がなかったのかもしれない。

それでも昭和47年後半から48年にかけて走ったのだから撮影している人は多かったのかなあ。
回想774列車 [sage] 2013/09/21(土) 00:24:05.64 :jfssLn2W
晩年まで主に特急・急行運用中心だったからね
回想774列車 [sage] 2013/09/21(土) 08:30:29.02 :XIwILwJB
ローカルも多かったと思うぞ
回想774列車 [] 2013/09/21(土) 16:20:39.20 :YN9gbXUV
優等運用ばっかり写真撮ってたからだろ。

優等で行って、帰りはローカル段落としで戻ってくるとかフツーだったでしょ。
回想774列車 [] 2013/09/21(土) 19:32:47.99 :lmgy5OYm

例えば東海道でのつばめで下りが名古屋、上りは宮原が担当していた頃それぞれの復路は急行列車なり普通列車なりで機関区に帰っていたんだろう。
回想774列車 [] 2013/09/23(月) 09:52:42.13 :/yibjEbX


それは乗務員区が名古屋とか宮原ということで、カマ自体の往復は優等列車固定だったはず

そもそもローカルも多かったというのがあいまい
多いとは何をもって多いというのか

C62の仕業全体からすれば、各駅停車の牽引なんて全盛期はゼロ
都落ちしてからも比率的には最晩年以外は1割にも満たない

優等で行って帰りローカル段おとしなんてのが「普通」であったというのは大嘘
回想774列車 [] 2013/09/23(月) 12:57:25.31 :EgOJcDGY
東海道筋でもC62が鈍行牽いてる写真なんていくらでも発表されてるだろ。
長距離鈍行を「ローカル」と定義しないってならそうかもしれないけど。
回想774列車 [sage] 2013/09/24(火) 09:33:47.12 :dNgnY2Bk
じゃあ、非優等に置き換えよう
回想774列車 [sage] 2013/09/25(水) 01:43:20.59 :cEdJljwk

間合い?
回想774列車 [sage] 2013/09/25(水) 09:35:11.59 :JehOZ9jH

梅小路所属だった当時の3号機なんて米原⇔姫路あたりのローカル運用メインだぞ
回想774列車 [sage] 2013/09/25(水) 15:09:48.11 :M/lu15DE

あの当時の梅小路のC62は特急かもめの牽引からは基本的に外されていてC59を充当していたね。

C59充当の理由…
・つばめ・はとと違い編成が短くC62の大出力が必要ない
・冬場の暖房に備えてテンダー水タンク容量の問題

ただ結構増結することも多かったらしくC62充当も結構あったらしいが。

つばめ・はとの場合は東京〜大阪8時間所要に戻り編成が最大13両か14両?になったから蒸機区間ではC62でないと無理だった。
回想774列車 [] 2013/09/30(月) 10:12:59.50 :5JQGizqi


かもめの停車を巡って福山市と尾道市がバトルしちゃったから、岡山局がプッツンして岡山〜広島間ノンストップになった。

元々それほどの長編成でもないし、水容量が3t多いC59ならいけると思ったみたいだけど、実際走らせてみると意外に水を多く飲んでいたので、後に下りと上りで分けて停めるようにしたとか。
回想774列車 [] 2013/09/30(月) 12:32:36.80 :GBOkkXma
C62 2、まんべ〜おたる間の各停を単機で牽引していたw
回想774列車 [] 2013/10/02(水) 09:25:54.04 :B6YoUbqY
C62の重連仕業があったのは函館本線と常磐線だけ。
回想774列車 [] 2013/10/02(水) 11:57:10.78 :/oUSYzw4
回送が定期で付く重連は結構あちこちであったみたいじゃん。
回想774列車 [sage] 2013/10/02(水) 13:46:50.85 :TJmimreB
てか常磐線の重連も回送兼ねてのことだしな
回想774列車 [sage] 2013/10/03(木) 00:30:24.67 :MqcxdqmS

間合いなら何度も有るが写真は余り無い
回想774列車 [sage] 2013/10/03(木) 05:34:29.93 :nujxe48W

それたけ日常的な光景だったのかも
回想774列車 [] 2013/10/04(金) 12:41:13.88 :HVXVSgBI
C61+C62やC61+C60は写真があるけど、C62+C60の写真て見たことないなあ。
回想774列車 [sage] 2013/10/04(金) 13:06:57.69 :3GmUctfF

RJ187号にC62+C60の上りみちのくが載ってる
回想774列車 [sage] 2013/10/04(金) 19:32:42.29 :SkYfF2vb
仙台のC60は無事なのか?改造機とは言え、最後の1両だよね?
回想774列車 [] 2013/10/05(土) 08:58:07.48 :z8snO8kY

仙台区のC62が昭和40年10月に運用離脱して以降の上りみちのくの回送重連は、
平区の本務機C62と、仙台区のC60もしくはC61が付いた。
ちなみにC62+C61、C62+C60が見られたのは国鉄では唯一常磐線のみ。
回想774列車 [] 2013/10/06(日) 08:32:45.14 :zuDMvwni

というか常磐線はハドソン3形式が全て揃ってることに。
東北本線も含めた東北系はD61を除いてハドソン、バークシャー全形式が見れたことになるね。
回想774列車 [sage] 2013/10/06(日) 10:22:08.22 :1WCKolrA
むかしは東北には丙線が多かったからかな
回想774列車 [sage] 2013/10/06(日) 10:53:30.89 :VCLCjs2U

東北本線と常磐線さえ上野口以外は昭和30年代まで乙線だったからね
それでいて白河以北ではC51が未だに急行牽いてたほどの存在だった
回想774列車 [sage] 2013/10/07(月) 09:35:34.45 :gBhFba86
常磐線が上野−仙台間ロングラン運用で優等列車にC62が充当されてるときに
東北線ではC51がまだまだ主力で頑張っていたと言う事実は、当時はいかに常磐線重視主義だったかがわかる。
さすがに昭和30年代に入ると、東海道線の余剰のC59が投入されるようになったが、
所々の勾配区間のネックもあり、上野−仙台間のロングランは不可能で白河で必ず機関車交換を余儀なくされた事実から比較したら
常磐線は機関車のロングラン運用が出来ただけ運転コストが東北線よりはるかに優っていた。
確か「SL甲組の肖像」に、貨物列車の場合、常磐線はD51単機で1000トン牽引、一方の東北線は福島以北でD51単機で330トンと
書かれていたと思うけど、この事実を見れば優等旅客列車や重量貨物列車がほぼすべて常磐線経由になるのは当然のこと。
回想774列車 [sage] 2013/10/07(月) 17:27:18.85 :wRcFbIIN
東北本線への投資自体が戦中の輸送力増強策以外
大正期の一部路線改良で止まったまま戦後を迎えたから仕方ない
回想774列車 [sage] 2013/10/08(火) 14:34:09.64 :PGiZyqPA
大戦末期の決戦輸送に際して、最重要路線として東京以北では東京〜(常磐線)〜仙台〜(東北線)〜青森のルートを
最重点に考慮されたということは「ものがたり東北本線史」にも書かれている。
東北線の仙台以南はむしろ奥羽線や磐西線の列車の通過ルートとして機能したわけで、それは戦後も同様で
だからこそ昭和30年代の優等列車の長距離ロングランも常磐線のC62と仙台以北のC61が当てられたのだろう。
C62は当初、白河区に配属されて上野−白河間の列車の運用に付いたが、白河以北の勾配区間でC62で入線試験をしても勾配区間での空転頻発でダメだったらしい。
だから大正の名機C51を昭和30年代に入っても急行牽引に充当せざるを得なかったわけで
軌道強化が進むと同時に軽C62より軸重が重いC59が白河以北に投入されたのも、東北線の輸送力逼迫と言うよりは
東海道で余剰になったC59が行き先を無くして仕方なしに電化が進捗しつつあった東北線に電化までの繋ぎで投入されたような感が否めない。
回想774列車 [] 2013/10/08(火) 16:36:02.97 :oo9NefhU
急行ニセコ、以前は小樽築港停車でカマを重連に付け替えていた
回想774列車 [sage] 2013/10/08(火) 22:48:33.19 :JYlpl5TZ

> C62は当初、白河区に配属されて上野−白河間の列車の運用に付いたが、白河以北の勾配区間でC62で入線試験をしても勾配区間での空転頻発でダメだったらしい。
C62軽でもC51より動軸上重量は重いんでないの?
単に機関士の不慣れで出力上げ過ぎてるだけのような気がする。
回想774列車 [sage] 2013/10/08(火) 23:23:41.44 :PGiZyqPA
白河以北(特に福島の前後区間)は勾配区間で列車定数に限界もあっただろうからC62のような大型機よりC51クラスで十分対応できたと言うこともあるだろうし、
一番の問題は線路の保守上、急勾配区間にC62のような大型機は保線現場から敬遠されたということもあるだろう。
それは奥羽線福島−米沢間のE10あたりにも言えると思う。やはりこの勾配区間もE10のような高出力機より4110程度の機関車の方が現場では使いやすかったと思える。
奥羽線や肥薩線でのE10も、4110に比べて空転が頻発する事による線路の摩耗が問題になったらしい。
(ちなみに福島以北の越河超えにだいぶ後年まで補機運用でD50が残っていたことも、現場の意思が働いていたのかもしれない)

キネマ旬報「蒸気機関車」誌に、常磐線のC62は昭和25年と言う早い時期に仙台まで入線試験をしていて、昭和30年代から始まる常磐線のロングランを想定していたが
やはりこの時期は常磐線の方が路盤や軌道やポイント強化などの施策が進んでいて、C62が入線しても十分対応できたのだろう。
そう言う意味では蒸機時代の鉄道における「勾配」の有無は、その路線の命運すら分けるくらい重要なポイントだったと言えるかもしれない。
回想774列車 [sage] 2013/10/08(火) 23:42:01.30 :9dKlPoIX

軸重が軽くて缶のでかい(=空転しやすい)カマに慣れてないってのはあるだろうね
相次ぐ改造で軸重15t弱になってた昭和初期以降のC51とC59はそのバランスが似通ってる
回想774列車 [sage] 2013/10/09(水) 11:28:22.63 :zLndpP9H
C51とC62軽の動輪上重量はほぼ一緒だけど、シリンダ牽引力の違いでC62軽のほうが空転しやすい
4110とE10だと、さすがにE10のほうが動輪上重量は大だが、やはりシリンダ牽引力の違いでE10のほうが空転しやすい
D50がD51より空転しにくいのは有名な話ですね
回想774列車 [sage] 2013/10/09(水) 21:29:55.87 :MiX73Dvy
その辺をうまくやりくりするのが機関士の仕事だろうという話なんだが。
回想774列車 [] 2013/10/09(水) 22:48:12.69 :BNRYFMyc

そういう遣り繰りが出来なかったことでC62やD62といったハドソン・バークシャーの過小評価に。
そもそも国鉄って保守的だからなかなか新しいモノや考え方に馴染めなかったのもそれに繋がったと思う。
逆に保守的ゆえに長年使い慣れたパシフィックやミカドの評価が一定していて過大評価になっていったと思ってる。

それと元来ハドソンもバークシャーもラージエンジンポリシーのもとで生まれたようなものだからスモールエンジンポリシーの日本では馴染みにくかった可能性もあるかと。
回想774列車 [sage] 2013/10/17(木) 19:41:10.05 :1AJkP/g5
そう言えば梅小路のC622も既に修理したんだね…
回想774列車 [] 2013/10/18(金) 22:52:57.37 :O/RDfNhS
デカ過ぎて金食い虫でシンダバラマキのC62なんぞ静態保存で十分だ。
回想774列車 [sage] 2013/10/18(金) 23:21:11.24 :R0Eb9MzF
国鉄を貶す意味でもなかったことにしたい存在ですね、わかります
回想774列車 [sage] 2013/10/24(木) 07:49:44.55 :uXdMGHPw
函館にどうやって運んだの?
解体してフェリーで運んで組み立てだよね?
回想774列車 [sage] 2013/10/24(木) 12:42:39.45 :8QBWSsrD

連絡船は客車や貨車をそのまま運んでた(勿論転属する機関車も)事を
知らない人ですか?
名無し野電車区 [age] 2013/10/25(金) 14:27:34.99 :JMFyw+D6
だれか大正時代に作られたD50を改造したD60(全改造台数78両)のスレを作ってよ!
回想774列車 [sage] 2013/10/25(金) 14:50:02.74 :r+1fgNgJ

改造蒸機スレとかな。B10とかB50とか。
名無しの電車区 [age] 2013/10/25(金) 18:26:08.95 :OxJ/UeDp
C62(軸重16トンのヴァージョンのほうです)は当時の日本国鉄にとっては重量オーバーの機関車で、車軸のメタル部品の損傷が激しくて機関車の点検スタッフが毎回泣かされたそうです。
回想774列車 [] 2013/10/26(土) 09:42:51.71 :Q/Mg9iYG
D52とC59には??
名無しの電車区 [age] 2013/10/26(土) 23:32:23.69 :v0CcjTcg
C59の1〜100番(初期機)はボイラー内の煙管が6メートルもあった関係で従輪の軸重が動輪より重かったらしくて、従輪のタイヤ部分が走行中にぶっ壊れてしまったために運転手をゾクっとさせたそうです。
ただし、戦後に作られたC59の後期車はボイラー内に燃焼室が付けられたことで従輪の軸重が軽減されたことで以上の問題はなくなりましたが。
やはりC60に改造することが必要だったのは太平洋戦争激化までに作られたC59の初期車の方でしょう。
回想774列車 [] 2013/10/27(日) 00:23:15.08 :EeoBgxCO
ナン20みたいのが出たな
回想774列車 [] 2013/10/27(日) 09:58:58.34 :ryoN7HsX

C59の従軸重は15トン弱、動軸重は16トンちょっと。
100までと101からとでの従軸重の差は50キロ程度。

ちょっと議論の前提が崩れるよね。
回想774列車 [] 2013/10/28(月) 12:45:32.41 :nbruoo8g


C60改造種車が戦前形に集中したのは出来栄えのためだったらしい。

もっとも、戦前形でも鋼材の品質低下や工作技術の低下に悩まされて、内火室の取替や燃焼室追設、ボイラ胴交換をしたものもあった。

仙台で廃車されたC5990なんか昭和18年の大晦日前日の落成だから、トップナンバー並みの品質とはいかなかったろうね。
回想774列車 [] 2013/10/28(月) 17:50:18.09 :Dr9mM8Z+
C59の1〜78,81〜100で燃焼室付けたのなんかほんとにいるのか?なぁ、T木先生よ。
ソースが明らかでないよね。何だか胡散臭い。
回想774列車 [sage] 2013/10/28(月) 19:20:14.32 :pJE1s/Y1
鉄懐板はよく自己紹介の場所になるな
回想774列車 [] 2013/10/29(火) 12:33:38.30 :NwPhzLDJ

出典はうぃ〜きでは?
あそこにトップナンバー他一部に燃焼室後付けしたとある。

1960年度以降の余剰車、特に戦前形は原則廃車だから、それ以前に内火室の状態が悪いものは工場受けたんじゃない?

宇都宮氏は実際に見てるだろう。
回想774列車 [sage] 2013/10/29(火) 14:11:51.97 :HPgURQUm
また3号機復活しねえかなあ
D51-237も復活させて重連とかやってみたりw
回想774列車 [] 2013/10/29(火) 16:48:56.14 :NwPhzLDJ
D51はまだしも、C62なんて使い勝手悪い機関車なんか標本で結構。
回想774列車 [sage] 2013/10/29(火) 17:11:38.35 :5dP4iblw

D51は全国にいたので有名だけど、花があるのはC62だしねぇ。
D51はあくまでもD51、C62にはならんし。
回想774列車 [] 2013/10/29(火) 17:53:45.74 :mA1ir071
昨日の朝もデゴイチ
これから乗るのもデゴイチ
車窓の景色にデゴイチ
振り向けばデゴイチ
回想774列車 [] 2013/10/29(火) 18:41:55.29 :cvr7AuXD


ソースはwikiって、そもそもそのwikiの記載自体が胡散臭い。

C59の1番に燃焼室なんかついてないしね。門司港の保存車がすり替わってるってんなら話は別だが。
もしC59に改造で燃焼室をつけたとしたら、形式図なり図面なり残ってそうなもんだがね。
仮説を立てるのは結構だが、根拠がなきゃただの妄想だぜ。
印刷物にまでそういう根拠のない(明示できない)「仮説」をさも事実だったかのように記載することについてどう思ってるのかねぇ。
回想774列車 [sage] 2013/10/29(火) 19:43:01.99 :5dP4iblw

Wikiは変更可能なんだから、自分で”これは未確認情報なので、出展を明示してくれって
”加えとけば? 何だか情報をTake&Takeする連中ばかりで、自分で直そう
とかする人いないんだよなぁ。Wikiの意味ないじゃん。w
回想774列車 [sage] 2013/10/30(水) 02:51:25.64 :jlQFm9hD

そしたら「俺が逝ってることは正しいんだあ〜」って
意固地になって元の文に戻すヤツがいるんだよ、必ず(´・ω・)
回想774列車 [] 2013/10/30(水) 02:53:52.28 :OEtxYvIf
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
ttps://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
回想774列車 [sage] 2013/10/30(水) 06:01:20.36 :pDKFooJ/
もうC62は本線を走ることはないのか
回想774列車 [] 2013/10/30(水) 09:42:50.86 :Fe5Xg6wL
ゼロではないけど難しいよね。

むしろC59164の方が可能性あるのと違う?

酉が尼崎の自爆から立ち直るか、同形機・準同形機の運用実績がある九か束に貸与か移籍がかなえばだけど。
回想774列車 [] 2013/10/30(水) 10:02:20.31 :HmtUDyTm
C59の方が難しいんじゃないか?
部品などは製作すればC62やC59でも問題にならないだろうけど、
C59は知名度でC62より悪いんじゃねえ?

鉄基地以外の一般人でもD51の他、C62位は聞いたことがあるだろ。
そのC62よりC59は断然、知名度が低いから、動態させてもC62よりは難しい気がする。
回想774列車 [] 2013/10/30(水) 10:33:23.73 :wx6IZiUg
C62にしてもC59にしても、軸重制限があって相当メジャーな幹線でないと走らせることが不可能、
客レで稼ぐことができないし、幹線で走らせるとなるとスジ引きもややこしいし、何より保安の面で
コストがかかりすぎ

知名度とかは関係ない
回想774列車 [sage] 2013/10/30(水) 10:53:03.07 :wpul4r3w

それじゃ仙台のC60で。wハドソンで唯一動態にされてないし。

C62はストーカ降ろせば総重量が減るので軸重制限は緩和されるな。
従台車調整でもう少し緩和できないもんかね。
保安面?C62は炭水車が大型なのでATS-P搭載する余裕ぐらいあるでしょ。
保守面では共通パーツが使えるC61よりはちょい面倒かもね。
ただ大型蒸気を常時整備してる束なら何とかなる。コスト面考えたら、
苗穂で単独整備するより束と協力関係結んだ方が良いでしょ。

C61もそうだけど制動距離問題を何とかする必要はあるね。
C61も今のままでは使い辛い。
回想774列車 [] 2013/10/30(水) 11:25:07.87 :Fe5Xg6wL
C59にせよC62重にせよ、今の基準なら2級線以上に入れるが、問題は橋梁の強さとブレーキ力による速度制限かな?

C61 20じゃないが、事実上の定格速度すら出せないんじゃ拷問だね。
そうなると、D51を超えるような超ド級機関車はランニングコストで首を吊ることになる。

個人的にはななつ星を牽くC59 1とかを見たいけど…。
回想774列車 [] 2013/10/30(水) 11:35:47.73 :wx6IZiUg

ご指摘のとおり、速度制限がネック(保安面というお題目だが)
で、結局各駅停車以下のダイヤで大型機を走らせても、
おサルの電車状態でかえってみっともない(それでもいいという人もいるだろうが)
個人的には、ケツにDLやELぶらさげてC62やC59を走らせるのは簡便して欲しい
回想774列車 [] 2013/10/30(水) 12:35:54.10 :Fe5Xg6wL
確かに。
電化複線の普通列車なんかC62/C59時代の急行と同等以上の表定速度だものねえ。

動輪をゆっくり回して走られるくらいなら、C11やハチロクでカッ飛んでもらった方が小気味いいわな。
回想774列車 [sage] 2013/10/30(水) 19:31:27.02 :CDLSUvx/
重いと言っても今なら大半のカモレが運行区間が、
軸重16.8ton機入線選可能なので、
大して問題にはならんのでは?
回想774列車 [sage] 2013/10/30(水) 20:22:04.29 :sBhCX8VW
束管内は今はどこへもD51クラスなら入線可能とのウワサを聞いたがソース無し
回想774列車 [sage] 2013/10/30(水) 23:00:20.04 :wpul4r3w

さすがに只見線や飯山線にD51は無理だと思う。w
C58ぐらいならイケるかもしれんが。
回想774列車 [sage] 2013/10/30(水) 23:11:32.44 :7ykL+Ho2

石北ですらDF入れたしな
回想774列車 [] 2013/10/31(木) 19:03:29.27 :CF1GSAII

椎橋氏の甲組だったか、飯山線でD50の入線試験をやったが、カーブがきつくて諦めたとあったな。

部分的とはいえ、D50が入れたんならDD51も入れるわな。
回想774列車 [] 2013/10/31(木) 20:18:03.36 :Fm6qCRN8
交通科学博物館にある26号機は閉館後はどうなるのでしょうか?
回想774列車 [sage] 2013/10/31(木) 23:43:55.02 :MNQRLenI

何処かに引き取られる
回想774列車 [sage] 2013/11/01(金) 00:28:58.30 :SpqJipQf

たぶん京都に行くんじゃない?
回想774列車 [sage] 2013/11/02(土) 01:44:19.59 :fTLRsikI

川重本社に移転
回想774列車 [sage] 2013/11/02(土) 05:53:51.93 :BlL1xMXg
C59復活なら呉線走らせればええがな
三原高架が残念だけど
回想774列車 [] 2013/11/02(土) 12:56:21.87 :cz28alBh

梅でB20復活させる時、C59164も候補に上ってたから、可能性はゼロではないね。

牽くべき客車が絶滅しなきゃいいんだけどね。
回想774列車 [sage] 2013/11/03(日) 01:32:10.97 :e2X4P5UV

次世代のSL用は気動車に決定だし、近いうちに全滅じゃないか?
東の12系と旧客、北海道の14系と50系と旧客が最後になりそう。
回想774列車 [] 2013/11/03(日) 13:34:15.74 :k7o3w0ov
PDCになったら、中央東線にもC61が入れるね。
回想774列車 [] 2013/11/03(日) 14:53:02.24 :ZhI6kY5v

ストーカーを降ろしてしまうとC6120のように軽くなりすぎて走らせにくくならなくないか?
回想774列車 [sage] 2013/11/05(火) 02:29:00.53 :R1INdL9e

亀だけど、飯山線は軌道強化済みじゃないかと。
簡易線区は小海線だけかと
回想774列車 [] 2013/11/23(土) 18:14:42.56 :RNV/Nyb7
次に復活しそうなテンダ機は何だろうね?

長野に点在するC56? 吉松のC55? 真幸のD51?
まさかのC59?
回想774列車 [sage] 2013/11/23(土) 18:34:05.20 :Zb6A5QHz

C59は無いだろ。インパクトはあるけど、残念ながら走らせる場所が
限られ過ぎ。D51の方がまだ可能性あるけど、C55の方がネタ的には
イイね。C55のスポークに門デフは、C57を凌ぐ美人。
被写体としても最高だ。
回想774列車 [sage] 2013/11/23(土) 20:36:19.46 :rRCeD34U
どうでもいいから牽かせるものを手配しようよ。
ナショナルトラストだかなんだかの客車はどうなったんだっけ?
回想774列車 [sage] 2013/11/24(日) 02:36:20.71 :SaxhDPJ/

大井川鉄道で増結時に使ったりしてるよ。アレは現役=車籍ありだから、
JR基準検査パスさせれば、復活はできると思うが。
トラストは、機関車に手は出さずに、その資金でもう少し客車を手に
入れてればなぁとは思った。スロ54、ナハ10の試作、スハフ32100とか、
スハ43トップナンバーとか・・・まだ留置されてた時代なのに。
回想774列車 [sage] 2013/11/24(日) 02:59:34.19 :TwQ5xM+3
C12164なんかより歴史的価値があるものばかりですね。C12は他で復活してるし。
回想774列車 [] 2013/11/24(日) 14:52:22.87 :bgZVyjL1
束と大鐵以外は旧型客車の価値を全く理解してなかったんだね。
回想774列車 [] 2013/11/24(日) 15:08:32.08 :99qZNYmw
酉のマイテ49はもう車籍抹消されたんかな?
回想774列車 [sage] 2013/11/24(日) 21:59:38.35 :86bKERWo

まだある
回想774列車 [sage] 2013/11/24(日) 23:50:54.08 :SaxhDPJ/

コヒも酉も倒壊も当初は独自に動態保存してたけど、マイテを除く、
その全てが廃車され、北海道以外ではオハ46以外全車解体された。
梅小路は機関車の長年の友であり、三丁目の夕日に出演したオハフ33を
公開処刑した。
束の動態保存車では、コヒに4両譲渡の他、解体されたのはスエ78だけ。
(静態保存車では高崎のマヤ41やオハフ61、郡山のオハフ61、大宮のスハフ42
、仙台のオヤ31が解体されてる。)
回想774列車 [] 2013/11/26(火) 11:20:33.22 :fuVhx5hR

長野県更埴市杭瀬下 市民体育館前に在るD51 1001号機を復活させて欲しい。
貴重な戦時改装型として。

それと今でも休憩所として活用してる越後中里の旧形客車群スハフ42やオハ47も、
東で買い取って復活させて欲しいもんだ。
回想774列車 [] 2013/11/28(木) 11:29:15.05 :MaR8demA
なら費用工面してみな。
キャッシュで
回想774列車 [sage] 2013/11/28(木) 12:32:35.62 :NLf9Sh3+
ツマラン
回想774列車 [sage] 2013/11/29(金) 11:14:34.56 :3locaIPx
保存車スレみたいな煽りは止めてくれ。
回想774列車 [] 2013/11/29(金) 21:22:58.34 :Y14cOZAS
C62は動物園の虎にも劣る存在になり果てた。
回想774列車 [sage] 2013/12/14(土) 20:16:27.69 :J+lNIACq
一応C622は走行可能だけどな
回想774列車 [sage] 2013/12/15(日) 00:20:24.86 :7Cw7PhwH
17は動物園から卒業したけどな。
まぁ海だから先は長くないじゃろうが。
回想774列車 [] 2013/12/15(日) 09:27:26.06 :kIWa/wV8
17は屋根の下だからレーニンの死体と同じ状態。

2は慢性病持ち。
酉はマンション突撃事故の後遺症から立ち直れてないしな。

49が保存されてりゃ、復活もあったかもだが。
回想774列車 [sage] 2013/12/15(日) 12:28:52.44 :XpOg8t9m

前にもあったが東北じゃ保存されてたとしても解体や災害のリスクが高い
回想774列車 [sage] 2013/12/15(日) 14:12:48.76 :3GBGqWmx
でも蒸機は基本金物細工だから、なんとでも直し様はあるでしょ。
思うんだが材料、加工・組立技術、機構部品、全部現在仕様で一から作ったら
かなり高性能な物ができるんでは?
技術的チャレンジとして面白いと思うが、どんぐらい掛かるかね。
回想774列車 [] 2013/12/15(日) 17:17:29.08 :51j17w/1
ttp://en.wikipedia.org/wiki/60163_Tornado

ttp://www.a1steam.com/

英国の話だけど、日本だったらC62 50を新造するようなプロジェクト?
C63なんか面白そうだけど、本線運転可能な動態機のリクエストとったら
C62がトップ当選だろう。
H.2年?に58654のボイラが新製されてるし、
現在も動輪とかを作れる技術を有するメーカーはあるみたい。
新技術だったら流動床とかになるんだろうか…
それとも各種規制で新規だと重油焚きとか?

野辺山のナローは貫流ボイラの外付けで、ボイラ技士の免許を回避してた…
回想774列車 [sage] 2013/12/18(水) 20:54:34.44 :uVt2GMdH
個人的には欠点を改良したC53がいいなぁ
回想774列車 [] 2013/12/20(金) 06:30:08.60 :mtV7hQ5X
現実的には重油焚きC11かな?
回想774列車 [sage] 2013/12/20(金) 08:57:45.56 :bI6qLv1Z

50号機つくって空を飛ばそうぜ!
回想774列車 [sage] 2013/12/20(金) 08:58:59.08 :EP6/le8a
ボイラー以外は新造可能なら復活させやすいかもな
今度のSL銀河はC58+51形客車改造DCの更に改造という構成技だし
回想774列車 [] 2013/12/20(金) 09:58:00.97 :eZwp+6GX
唐突だけど倶知安とかでも11両程度ある急行ニセコとか当時でもホームはみ出していたのかな
有効長とかあれば知りたいけど上手く見つけられなかった
回想774列車 [sage] 2013/12/20(金) 12:27:55.58 :cCyT6h5G

宇宙まで行く奴な
回想774列車 [sage] 2013/12/20(金) 12:56:28.05 :y/jlVSP2
いま造るなら動軸にもローラーベアリングは必須だろう
回想774列車 [] 2013/12/21(土) 00:19:28.39 :5iwuxpWS
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

ttp://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
回想774列車 [sage] 2013/12/21(土) 12:47:57.80 :bwf2Exy4
C12 66は復活後は罐への注水はインジェクターではないものを使っているとか。
外見ではわからないもんな。C62には関係ないけど。
回想774列車 [] 2013/12/21(土) 19:10:25.90 :dGu+/3GF
インジェクタはインジェクタでもグレシャム式じゃないってことでは?今はほかの復活機もそうだけど。
回想774列車 [] 2013/12/23(月) 12:48:01.16 :eGBzjIno
蒸気機関車!!!!!
大好きだよ!!!!!

ttps://www.youtube.com/watch?v=MSZoFjud_HY
回想774列車 [] 2013/12/23(月) 12:49:52.50 :7furlcc2
C59スレって無い?
回想774列車 [] 2013/12/23(月) 14:02:58.92 :39OwHUE5
ない。たぶん需要もない。
回想774列車 [] 2013/12/24(火) 09:44:12.00 :QMGaqLh4
w
回想774列車 [] 2013/12/24(火) 10:02:15.59 :jPiND++W

現在、石炭焚きのボイラーを製造・修復出来る会社は日本で1社しか無いはず。
1社しか無いのは、まったく需要が無い為、多くが止めてしまったため。

重油焚きボイラーは複数社在るから、新造は重油焚きになるだろう。
S.Fujishi魔 [] 2013/12/25(水) 13:39:46.92 :a9bkOxvf

C59って、やはり廃車が早すぎて愛着を持つ人が少なすぎるなぁ。最後の呉線の3両以外ではS40年の(48年前!)熊本電化、その前ではどこら辺で落ちているんだ?S30年代に急速に消えてしまって、いわゆるSLブームに間に合ってないよね。
C60は別として(それでも43年前だぜ)
回想774列車 [] 2013/12/25(水) 15:51:37.75 :snUWhyvV

主要幹線が電化され、転用する路線は線路規格で転用出来ないから、
ブーム前に不要の物となってしまったのが廃車を早めた。
回想774列車 [] 2013/12/25(水) 20:33:16.53 :LbC5d+Or
俺はC62よりもC59のほうが好きだが。どっちも現役時代は見てないけど。
回想774列車 [sage] 2013/12/26(木) 17:51:25.12 :vvWHz8iU

同意
C62はボイラが太すぎて煙突が寸詰まりなのに対して
C59のバランス最強
回想774列車 [sage] 2013/12/28(土) 08:59:34.45 :0hLm/AoK

あれはサッパが開発した蒸気機関車用インゼクター。
回想774列車 [sage] 2013/12/28(土) 10:26:58.78 :U6kPIvwW

サッパりわからなかったよ。
回想774列車 [sage] 2013/12/28(土) 10:39:35.65 :0hLm/AoK

審議拒否
回想774列車 [] 2013/12/29(日) 10:20:47.10 :T08hNpMg
蒸気機関車!!!!!
大好きだよ!!!!!
愛しているよ!!!!!

ttps://www.youtube.com/watch?v=MSZoFjud_HY
回想774列車 [] 2013/12/29(日) 17:17:33.79 :FggpgP/x
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
ttp://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
回想774列車 [sage] 2013/12/29(日) 17:32:40.84 :gXGZuqlq

どうも。
回想774列車 [sage] 2013/12/29(日) 18:12:36.89 :2zbbfh+t
今日の産経新聞の朝刊に京都の新博物館の話が取り上げられていたけど、その中で京都に収蔵出来ない車両は別の場所で保存するという話があった。

もしかしたらC6226、D512は元々梅小路に既にC62が2両
、D511があることもあって別の場所での保存有力候補になりそう。
そうなればC6226は現存唯一の川崎製ということで川重で0系やクハ181-1と並んで保存されるか?
回想774列車 [] 2013/12/30(月) 09:50:47.00 :7/27hGZV
しばらくどこかで「保管」ほとぼりが冷めたころにこっそり解体の流れが…
回想774列車 [sage] 2014/01/02(木) 17:52:55.20 :JIJ1dczQ
北海道で撮影していた時、ジャット機が来たかとおもったらC62だった。

今となっては、自分でも、まさか〜・・と、思うのだけれども。そうかな?
回想774列車 [sage] 2014/01/03(金) 01:48:29.69 :QEGkT+mO

ニセコの重連はジェット音がしたといわれてますよね、JT9なのかCF6なのか気にはなりますが
回想774列車 [] 2014/01/05(日) 10:05:19.54 :Hg1BnVZ9

それを言うならJ57(P&W)かJ79(GE)。

ニセコの頃、747はデビューしたばかりで、民間ジェットエンジンはP&Wの一極支配。
回想774列車 [sage] 2014/01/05(日) 12:09:52.74 :7+NBn+zv
何の話してたのかようやく今わかった
回想774列車 [sage] 2014/01/05(日) 15:32:54.23 :daHuhVNW

そのエンジン音もファントムくらいしか聴けないのでは?
回想774列車 [sage] 2014/01/05(日) 16:20:07.55 :BpZ6duAS
ニセニセコ号の音ですね
回想774列車 [sage] 2014/01/05(日) 19:13:50.08 :g8vBvNHz
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140105-00000523-san-soci
回想774列車 [sage] 2014/01/06(月) 18:51:09.00 :0NxT8XHy
ターボジェットも絶滅危惧種だからな。
2〜3年前、EA-6Bの上空通過後5分くらい聞こえてる爆音を聞いて感動したよ。

スレ違いsage
回想774列車 [sage] 2014/01/08(水) 21:06:37.65 :CikmT2/h
EA-6Bってターボファンじゃね?
A-6がターボファンだもの。
回想774列車 [] 2014/01/09(木) 12:58:44.87 :FlVH0Eb8
C62を復活させるなら梅小路のC62 2を本線走行出来るように復活させれば?
車籍も有しているんだから。そして東や東海に貸し出しすれば良い。
C62 26より費用も安く済むだろ。26は大宮に入れちゃえよ。変りにC57を棄てて良いから。
回想774列車 [sage] 2014/01/09(木) 17:23:08.37 :cAoSbML4
名古屋港から17を救出して復活とかしてあげてほしいな。
見た目はきれいになってるし、このまま錆びて朽ちる様にはなってほしくない。
かわりにC57くださいお願いします。
回想774列車 [sage] 2014/01/09(木) 21:21:09.42 :CXWh1GkR

C62 26は川重で保存
回想774列車 [] 2014/01/10(金) 20:16:22.41 :oheKPJ5M
現役時代から病気持ちな2なんか要らんわ。
C61 2ならもらってやるけど。
回想774列車 [] 2014/01/11(土) 07:22:18.25 :Qo9WelVO
汽車会社が一両も保存されなかったのは残念無念だ。
最低でも軽軸重車の37、重軸車の41号車は保存して欲しかった。
回想774列車 [] 2014/01/11(土) 09:09:37.75 :MesLinPQ
ラストナンバー49号機は平区で廃車後、保存を考慮して半年くらい平区預りで置かれていたけど
結局保存先が見つからずに解体されたのは誠に残念だった。
ちなみに常磐線では、ラストナンバー廃車解体後の昭和45年に完全無煙化されて
常磐線で使われていたD51946とC50103が沿線で保存されたので、あと2年岩沼電化が遅れていれば
ラストナンバー49号機の保存は叶っていたかもしれない。
回想774列車 [] 2014/01/11(土) 09:33:17.36 :Qo9WelVO
49号機の廃車は昭和43年で、廃車後糸崎に移動したが、翌年の昭和44年末には解体されてる。
37号機と41号機は昭和45年に廃車されてるので、保存ならこちらになるだろう。
とくに37号機は汽車初号車だから残して欲しかった。
もっとも昭和46年に廃車された北海道の44号機は?って話しになるだろうけど。
回想774列車 [] 2014/01/11(土) 20:25:55.86 :tradaCQd

C622ってD52由来のボイラー時代、その後鷹取工場製の新ボイラーに交換された後のどちらも不調なハズレボイラーをひいてしまったようだな。

そのために東海道時代はあまりつばめ、はと運用に入らなかったとか。
回想774列車 [sage] 2014/01/12(日) 02:16:35.30 :+jG4eXrt

17は牽引したね
回想774列車 [sage] 2014/01/12(日) 07:49:30.67 :HxavSKcu
残せ遺せって喚くけど、模型じゃないんだから
分別の付くハズの大のオトナがこれじゃあ
回想774列車 [] 2014/01/12(日) 12:10:13.44 :2zyfS8U6

17は東海道特急牽引時代は名古屋配置だったね。

2が属していた宮原の特急牽引は調子がいい(赤ナンバーになってた)29,35,36,41,42が担当するのが多かったみたい。
回想774列車 [] 2014/01/13(月) 10:43:01.81 :iKOXp93m
ニセコでも前補機に2号がくるのが多かったのは客寄せ用で、
本務機が必死に押して2号は実質役に立たなかったというが
実際はどうだったのだろう

確かに末期はあまり長万部以南に降りてこなかった気がする
回想774列車 [] 2014/01/13(月) 15:46:12.65 :kg/SpqlE
2号機をスワローエンジェルとかなんとか言ってもてはやしたから、
2号機頭の写真が多く残ってるってだけじゃないかと思うんだが、違うのかなぁ。
回想774列車 [sage] 2014/01/13(月) 22:06:38.77 :WMMLxrp7
2号機に何かあっても小樽に一日で戻る(戻せる)前補機運用が
ちょうどファン的にも都合が良かったというのは割と有名なネタじゃなかったかな
回想774列車 [] 2014/01/14(火) 01:21:22.45 :ADld7gGc
小樽築港区で一番評価が良かったのは32号で次が44号だったらしいね。
特に32が廃車になる際「ナンバーを他とすり替えたい」とまで言われたほど。

この2両が最後まで残れなかったのは本務運用が多かった関係でその分走行距離が伸びてしまったからだとか。

でもそもそも小樽築港に渡ったC62って程度が悪い機関車が集められたみたい。マシなのは宮原時代赤ナンバーだった42くらいか?
東海道全線電化時点で宮原や梅小路に居たC62の中で好調な機関車は山陽に特急牽引用として転属したし。
回想774列車 [] 2014/01/14(火) 08:56:25.17 :QC6IKed4
 49号機の廃車は昭和43年で、廃車後糸崎に移動

ラストナンバー49号機の廃車は昭和43年6月13日となっているが、これは岩沼電化後半年以上にわたって
保存を考慮して平区預りとして車籍を残していた結果として他機より廃車が遅れたわけで、
廃車決裁された49号機がなぜ糸崎に移動されなければならないのか甚だ疑問。
ちなみに解体は郡山工場で行われており、その時の解体直前に撮影されたと思われる写真も残っている。
つまり廃車された49号機がわざわざ糸崎まで行く理由はないから、糸崎移動はなかったものと思う。

それから、残せ遺せって喚くけど、 というコメントに対してだけど、
ラストナンバー49号機に関しては、廃車が昭和43年。
常磐線無煙化で常磐線ゆかりのD51946とC50103が沿線に保存されたのが昭和45年。
その間わずか2年の差である。もし岩沼電化が1〜2年遅れていたら、保存車に49号機が選ばれた可能性は大である。
それは、岩沼電化後も49号機だけ保存を考慮して廃車延期されてたことからも合点がいくし、
このときは保存先が見つからず惜しくも解体措置になったことが悔やまれるという意味で
残せる物は残せるときに残さないと、後で悔やむことになると言うことを指摘したいのであります。
回想774列車 [] 2014/01/14(火) 10:20:17.54 :ADld7gGc

は車両保存に関して何か嫌なことあったんだろ。
本心は使命を終えた車両は理由や価値関係なく一律に解体すべきと考えてると思う。
回想774列車 [] 2014/01/14(火) 11:59:32.71 :q/kg29u4

32に次いで調子が良かったのは3だよ。
小樽築港で3の評価が良かったからC62受け入れが決まった様なものだし。
逆に2が最初に送られていたら、こりゃダメだってなってたかも知れんな。
回想774列車 [] 2014/01/14(火) 12:54:08.98 :9cfusJt9

里山工房、写真4はC62形C62 49、1969/9/19国鉄山陽本線糸崎機関区。
平機関区から遠く離れた糸崎機関区の扇形庫で埃をかぶった状態で保管されていました。



画像の扇形庫は平機関区の扇形庫と建物・屋根が明らかに違う。
後部の屋根に明り窓が付けられた糸崎機関区の扇形庫だから、
後年、業とキャブのナンバーを修正しない限り、本物の画像だろう。
つまり一時的か何かは知らんが、移動したってことだろう。
回想774列車 [] 2014/01/14(火) 14:21:08.74 :XI12VTYH


画像が不鮮明だけど、48番だよ。配管が49号機とは違う。48番が糸崎に行ってから受けたらしい改造もわかるし。
回想774列車 [sage] 2014/01/14(火) 19:27:15.88 :vIvXMNMh
宇田さんがこのスレを見てたら、なんて言うだろうか
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 08:47:40.20 :u+KWHsX8
 C62 49、1969/9/19国鉄山陽本線糸崎機関区

49号機は昭和43年6月13日付けで平区で廃車決裁されてるが、
それから1年3ヶ月以上もの間、解体もされずに廃車体が平からはるか糸崎まで移動すると言う矛盾に気付かないか?
そもそも昭和42年9月の岩沼電化完成後も処分保留のまま半年以上も平区に預けられたまま中途半端な状態に置かれて
廃車されたら今度は糸崎に移動などあり得ない話。
おそらく1969年9月時点ではもうとっくに49号機の郡山工場での解体は終わっているものと思う。
385氏の指摘が正解。
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 09:03:16.56 :u+KWHsX8
ちなみに384氏の言う里山工房の写真4を見てみたが場所は明らかに糸崎区の扇形庫だが、
機関車は間違いなく385氏の指摘の通り48号機の写真で間違いない。
理由は先輪の2番目の車輪がスポーク型であること。
これは48号機が平区時代に全検のため磐越東線経由で郡山口上に回送の際、土砂崩れに巻き込まれて先輪が脱線し、
郡山工場でC59のものと交換されているからであり、これは現役時代に48号機を識別する上で大きなポイントだった。
里山工房の写真でそれが明確に分かる。
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 10:13:57.27 :EgaCrHsY
ネット上のちょっとしたミスを無邪気に信じ込んじゃったかわいそうなをそんなに追いつめるなよw

どんな言い訳してくるか楽しみにしてたのに。
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 11:09:28.82 :u+KWHsX8
でも里山工房のC6248の写真には、明確に49号機であると言うキャプションまで書いてあるから
49号機の末期を知らない人間が読んだら本気にしないとも限らないw
おそらくこの写真を撮影した本人もこれをラストナンバー49号機だと心底勘違いしてたんじゃないのか?w
ちなみに里山工房の写真4にきちんとした正しいキャプションを入れるなら次のようになる。

 糸崎区扇形庫で眠る休車のC6248号機。この写真が撮影された5日後の1969年9月24日付で48号機は廃車決裁されているので
 この写真が撮影された時点ではすでに呉線の運用から離脱していたのでしょう。
 ちなみに48号機は、平区では23号機と並んで好調機とされ、ゆうづる牽引が多かった機関車でもありましたが、
 呉線では軽軸重ということが災いして乗務員から嫌われ、急行運用もC59に取って代わられたのが早期廃車の要因だったかと思われる。
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 12:36:00.19 :/CdB5o5l
里山工房のキャプはC6248の写真にあえてC6249の履歴をかぶせているので
意図的かどうかは別にしても、非常にいい加減というか悪質と思う

あのキャプだけ読めば無知な連中は完全にだまされるだろう

糸崎で48号の軸重軽減が嫌われ早期廃車というのは疑問、現場の評判と廃車
するかどうかはあまり連動してなかったような
車検切れのため処分されただけと思う
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 13:24:42.63 :u+KWHsX8
>>糸崎で48号の軸重軽減が嫌われ早期廃車というのは疑問

そもそも平区で廃車された12両のうち、5両だけが糸崎転属しているのは好調機を選定した結果ではなく
全検切れまでまだ時間がある機関車を使い切る為という側面もあったから、
46号機や48号機が次々に全検切れで呉線から運用離脱して行ったのは事実だろうと思う。
ただ、常磐転属組5両の中で最好調機と言われた23号機が、常磐転属組の中では37号機とともに最後まで残ったのは
やはり現場での評価が高かったからだろうか?
もっとも23号機が廃車された昭和45年に常磐線の完全無煙化が実施されてるので、23号機廃車と同時にゆかりの常磐沿線に戻して
平あたりに保存されてれば貴重だったのにと、現在いわき市石炭化石館に保存されているD51946を見るたびつくづく感じる。
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 15:01:21.58 :EgaCrHsY
その時期だと車検残りが運命を左右してるんでしょう。
そうでなければ15,16が海峡を渡ることもなかったんだろうし。

>いわき市石炭化石館に保存されているD51946
これはこれで貴重なんで残してくれてよかったカマだと思う。
回想774列車 [sage] 2014/01/15(水) 15:26:07.73 :YkDiBql3
何であっても口だけでなく金も出す人がいれば残ったんでないの?     ウザw
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 17:22:52.47 :xsbf63pK
保存と口で言う前に金を出せかよw
回想774列車 [sage] 2014/01/15(水) 17:27:26.61 :DPz1aw7h
どちらにしろ保存と無縁なのが東北だ
回想774列車 [] 2014/01/15(水) 17:43:08.74 :u+KWHsX8
>>保存と無縁なのが東北だ

それでもC601・C611はかろうじて共に残った(C611は結局解体されたが)。
さらに東北が発祥とも言える交流機はED75をはじめトップナンバーが何とかまとまって残っている。

ちなみにいわき市石炭化石館のD51946はたしかに数多くのD51保存機の中でも、ストーカーつきと言う変わり種で貴重な存在。
常磐線は優等列車の通過ルートとしてC62のロングランが行われた路線だが、それと同時に石炭輸送で多くのD51が活躍した路線でもあった。
だから常磐線ゆかりの機関車を保存と言うことになれば、もしかしたらC62よりD51の方が価値は上だったのかもしれない。
ちなみに、常磐炭田沿線で区間貨物輸送に活躍したC50103も、D51946とほぼ同じ時期に廃車されて常磐沿線の南相馬市博物館に保存展示されているが
C50よりはC62の方が保存機としては価値が高いだろうにと、C50103を見るたびつくづく感じる。
回想774列車 [sage] 2014/01/15(水) 18:20:30.88 :Ygj4qP+x

如何なる経緯にしろ帰還運動を地元が拒否した4122の一件もあった辺りでお察し


その交流機も多くがJR関連施設だから一応残ったようなもんだからな
回想774列車 [sage] 2014/01/15(水) 18:37:23.77 :KXkEpX55

前にも出てたけど、そういうのなら●山工房には
教えてあげたほうが良いのでは。
回想774列車 [] 2014/01/16(木) 11:17:23.01 :gCu2kc6p


大井川や北がどこでボイラ修理してるか知らんのか
回想774列車 [sage] 2014/01/17(金) 12:14:08.05 :+mlM1CZ7

大井川は静岡の東海汽缶だっけ?
回想774列車 [] 2014/01/17(金) 15:05:33.26 :2tLaOl0b

正確には東海汽缶から大井川に派遣される。
回想774列車 [sage] 2014/01/27(月) 22:01:38.70 :c101psVB
C62の全49両のうち好調度ベスト5を挙げるとしたらやっぱり山陽路で20系を牽引していたグループが多そう。

実際東海道全線電化での転用の際は好調な機関車(例えば宮原最好調な29、宮原赤ナンバーの35、36、41など)が優先して山陽路に移ったし。

常磐でゆうづる牽引機会が多く好調故に常磐線全線電化でも廃車にならず呉線に移った23や48でも山陽のブルトレ牽引機と比べたら一歩譲りそう。

あと好調な機関車って川崎製が多いイメージもある。
回想774列車 [] 2014/02/05(水) 09:18:52.53 :B3S1lGdU
蒸気機関車!
最高!

ttps://www.youtube.com/watch?v=MSZoFjud_HY
回想774列車 [sage] 2014/02/05(水) 11:32:48.77 :FhzzdyM6

カワサキか…
回想774列車 [] 2014/03/14(金) 17:29:10.17 :MA0l/vGh
C6226は梅小路入りするんだろうか
回想774列車 [] 2014/03/15(土) 11:55:30.35 :INm5zULC
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA
回想774列車 [] 2014/03/21(金) 21:20:33.26 :Z752oCrD
オリ急来日の際C62牽引が噂されていたけど、もし実現してたとしてC62単機であの重いオリ急客車を牽けたんだろうか?
回想774列車 [] 2014/04/04(金) 04:12:25.34 :N/QKFOaK
米戦闘機のガンカメラが捉えた日本本土空襲&機銃掃射の容赦ないカラー衝撃映像
逃げる汽車ぽっぽが・・・
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=826XI0tMOBk#t=417
回想774列車 [] 2014/04/15(火) 12:33:55.12 :P8D6g/Tn
KC57くん、絶賛盗用中ですよ(笑)
彼は発想が貧困なので、他人の手法を盗みます(笑)

本の記述も盗みます(笑)

盗んだ挙句「私の力量」の如くドヤ顔をします(笑)


【馬】KC57 ◆KC57/nPS5EのスレA【D】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1387453274/
回想774列車 [] 2014/04/15(火) 15:54:34.15 :i8oefCY6
鉄道模型板の粘着荒らしは
馬力を出汁に次はここも荒らすんですか?
701系スレ見るとお前も異常だよ。
回想774列車 [] 2014/04/17(木) 17:07:25.01 :TJMMIs1v

KC57さんですよね?
回想774列車 [sage] 2014/04/17(木) 23:09:24.57 :zvt6KyPs
交通科学館のC6226はどうなるの?無事に梅小路入りするのかな
回想774列車 [sage] 2014/04/20(日) 23:21:02.89 :rAddTl+D
もちろん!
じゃないと収蔵車両数を水増しできない。
回想774列車 [] 2014/05/01(木) 10:53:43.70 :5NabqSoG
3号機は今も北海道ですよね? 使う気がないのなら梅小路に無期限で貸し出し
してくれないかな〜 旧型客車とセットで。

そうしたら2号機と重連で構内展示運転が出来る。集客効果抜群だと思うけどね。
回想774列車 [] 2014/05/01(木) 12:49:13.35 :90tDpMUi

東の持ち掛けを断った話もあるし無理やろう
家宝みたいなものなんじゃね?
個人的にも唯一地元にあるC62だし残っててほしい
あと旧客は今走らせてるのは当然使ってるから無理だし
復活ニセコの時のはもう腐りきってて走らせるどころではないよ
一部は解体コースっぽいし
回想774列車 [] 2014/05/02(金) 14:39:45.29 :DNwz+Mfn
そうですか。客車もだめですか。

やがて北海道新幹線で儲けが出たら復活させる気かも知れないけど、今の状態
だといざ復活させる時に相当な費用が掛かる気が・・・
ファンとしては家宝ならもう少しメンテナンスしてて欲しいと思いますね。
しかし本線の線路のメンテもままならない事情だと仕方ないか・・・

復活の日まで梅小路でこまめにメンテナンスしてた方が良いんじゃないかな?
北海道に一番長くいた機体だから、最終的には北海道に居るのが良いと思う
から、北海道新幹線開通後の目玉にすればどうでしょうね。
回想774列車 [] 2014/05/02(金) 15:55:47.37 :DWHayAYb
越後中里に17輌の客車が在るから、その中から状態の良い5輌・6輌位を東が引き取り、
修復して使用すれば良いけど。

スハフ42−2032、スハフ42−2067、スハフ42−2069、スハフ42−2143、
スハ43−2326、スハ43−2345、スハ43−2166、スハ43−2479、スハ43−2481

オハ47−2025、オハ47−2029、オハ47−2027、オハ47−2058、オハ47−2071
オハ47−2232、オハ47−2258、オハ47−2300、オハ47−2327
回想774列車 [sage] 2014/05/02(金) 21:28:48.20 :32IsD7cS
馬力さん、上げないで下さい
回想774列車 [sage] 2014/05/12(月) 11:33:22.18 :DFVScLKK
東はストーカー潰す気満々なので東だけには渡して欲しくない>3号機
梅小路のC55とトレードとかできんもんか?
回想774列車 [sage] 2014/06/02(月) 21:30:05.30 :cgZlNCA6
リニア館にあるC6217の第三動輪だが、C6217の7の刻印が後から重ねられたようで
元数字は8のようなんだか…

もしかして糸崎で先に廃車になった18号機からタイヤ載せ変えたのかなぁ?
そうなら18号機の貴重な遺品になるような
回想774列車 [] 2014/06/19(木) 11:26:46.93 :Zbl/RSpE
NHKマシンセンター中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKマシンセンター中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKマシンセンター中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
回想774列車 [] 2014/10/07(火) 21:53:53.28 :xXCuqbzL
北のC623復活マジスカ
回想774列車 [sage] 2014/10/08(水) 15:56:22.36 :YJG7NT4A

何が「貴重」なのかわからない
回想774列車 [] 2014/10/10(金) 16:48:26.38 :sFVllsWV

ttp://blogs.yahoo.co.jp/tkbck708/15902687.html
回想774列車 [] 2014/10/16(木) 21:04:42.69 :rfgR75HZ
なんか3号機の復帰話が出ているが、
区名札は縁もゆかりもないけど「平」とか「仙」でみたいもんだな。
回想774列車 [] 2014/10/23(木) 21:30:28.39 :e47TJ7N4
C623の復活なんてありえんわ
回想774列車 [] 2014/11/02(日) 21:41:18.01 :0X/ZCc6I
C62は高速旅客気のイメージが強い。
それが北海道に渡って思いもよらぬ山登りを必死でやらされた。
この区間の激闘は有名で書くことはない。
意外だったのは長万部から函館の比較的に良い線形でキハ58は100キロ近くで走っていたのに、
C62はせいぜい80キロしか出さなかった。
あまり無理をさせたくなかったのかな?
最後の蒸気高速運転は残念ながら体験できなかった。
回想774列車 [] 2014/11/03(月) 13:10:29.36 :Fy9Kt5Mi

名古屋機関区、赤ナンバーのスワローエンゼル18号機だ。
回想774列車 [] 2014/11/04(火) 10:55:19.63 :QiHgAQFS

ダイヤグラムのニセコのスジみれば、100km/hの運転は無理というか意味ないことは一目瞭然
回想774列車 [sage] 2014/11/04(火) 17:58:20.01 :ROEXvGHV

仮に室蘭・千歳線が早く出来ていたてそれらが回っていたらかなりの高速は出せたんだろうな。これと言った急勾配ないし。
回想774列車 [sage] 2014/11/04(火) 18:14:38.26 :zUw0lMgc

C62が走っていたころには、室蘭本線・千歳線(旧線)はすでに開通してましたが
1961(昭和36)年10月改正でキハ82形の特急おおぞらが室蘭本線経由で運行されているし
回想774列車 [sage] 2014/11/04(火) 21:20:24.46 :LZ8MCdKb

室蘭・千歳線は当時結構単線区間があったから、分岐では気動車より制限受けるんじゃないか、C62だと重心高そうだ。
一旦速度を下げると再加速で時間かかりそうだし。
回想774列車 [sage] 2014/11/04(火) 22:14:25.89 :ubjnsgq2

C62自体は気動車と同じく最高95km/h出せる。
函館本線ではなんでC62だけ85km/hだったかが疑問点なんだから、
元より最高85km/h前提で組まれたスジを持ち出しても答えにはなってないよ。
少なくとも海線区間はD52もいたから甲線規格のはずなんだが。
回想774列車 [] 2014/11/04(火) 22:42:39.29 :mnXeIglh

ダイヤのスジでそうなったのなら何故、山線であんなに過酷に走ったのだろう。
小樽から長万部までの利用者には良かったかも知れないがそんなにおらんと思う。
回想774列車 [sage] 2014/11/05(水) 17:12:15.38 :d/cwanAZ
列車の向きが変わってほしくなかったから、とか?
荷物扱いってあったんだっけ
回想774列車 [sage] 2014/11/05(水) 22:59:57.60 :ijHZFhz2
荷物車の連結位置、駅の荷扱い設備位置は全国的に南向きで統一されていて、
北海道内は当然函館本線基準なので、荷物車付で札幌に入る列車は、
基本的に函館本線経由という縛りはあったみたいだね。
ニセコが最後まで客レで温存されたのも本州直通の荷物車を運ぶ重要列車だったから。
回想774列車 [] 2014/11/06(木) 22:34:32.06 :LQeQ+4TR
そう言われてみれば荷物車連結した列車は大概山線経由だったな。
旧客ニセコは荷物車連結していたが14系になったころのには無くなってお役御免ということか。
有珠山噴火の時は復活するかと思ったけど、案外すぐに収束した。
S.Fujishi魔 [] 2014/11/07(金) 13:33:13.00 :jTgZ8TFw

その「スワローエンジェル」っていうの、当時すでに「恥ずかしくて使えない」と思っていたけど。
何時頃から言い出したのか、そしてどれくらい認知度があったのかね?
おそらくSLブーム末期に、ごく一部のマスコミとヲタが喜んでただけ・・ではないかな、
回想774列車 [] 2014/11/07(金) 17:31:37.01 :aZtrupMH

1969〜70年頃はスワローエンジェルなんて言葉は
マスコミも撮影にでかけるファンにも一般的ではなかった
動態保存用に梅小路に移ってからマスコミが言い出したのではないかと思う
回想774列車 [] 2014/11/07(金) 17:35:15.67 :aZtrupMH

まだニセコになる前、まりもやていね時代から
C62が検査や不調の際の運用に臨時にD51が入る可能性もあったので
設定は甘めにしていたのではないだろうか
回想774列車 [sage] 2014/11/07(金) 18:11:11.17 :mtUoH/ib
 
スワローエンゼルってマツケンが言いだしっぺじゃなかったっけ?
なんかで自分で書いてたと思ったんだが。
回想774列車 [sage] 2014/11/07(金) 18:13:15.05 :/PWpMADF

発端はRF1971年1月号で松本謙一が書いた全検ルポ(スワローエンゼルバラバラ事件)辺りじゃないかな
回想774列車 [sage] 2014/11/07(金) 18:13:49.97 :/PWpMADF
あ、被った…
回想774列車 [sage] 2014/11/07(金) 22:14:39.61 :zj41E1HG

前補機のD51代走写真は見たことあるけど、本務機も代走あったのかな?
あまり両数に余裕はなかったから有り得ないことではないけど。
回想774列車 [sage] 2014/11/07(金) 22:25:06.27 :zj41E1HG

ニセコは14系化後も最後まで荷物、郵便車付でしたが。
回想774列車 [sage] 2014/11/07(金) 22:45:42.85 :GDxmmoCN

RJ昭和43年(1968年)9月号、「松本謙一・平井憲太郎 写真集「煙」より」で、スワローエンゼルの文句が出てくる。
もう少し古い本(蒸気機関車)で見かけた記憶があるから、それより前であることは確か。
命名者はマツケンで正解。

なお、このコーナーで大沼湖畔のC62 2が出てくるが、この頃(昭和42年はまだ頃?)は函館まで行ってたということか。
回想774列車 [] 2014/11/08(土) 02:35:19.98 :WRrn2XOR

捕機にD51入ると定時確保できるのかと懸念があったが、
それで遅れたという話は聞かない。
だから山線はD51+C62で良かったのではないのか。
遅れたら長万部から函館まで飛ばせばいい。
C622にこそ往年の力を平坦地で発揮してもらいたかった。
しかし当時はC62重連が観光目的のようになっていたから、
そういう訳にもいかないのかな?
回想774列車 [sage] 2014/11/08(土) 11:02:58.37 :M2Qh/odL

D51→C62に交替した経緯は調べた?
山線に関しては速度不足よりパワー不足と乗務員負担の軽減が主目的だよ。
回想774列車 [sage] 2014/11/08(土) 16:36:05.15 :LoBkih+A
D51代務の場合は機関助士もう一人くらい乗せたのかね
回想774列車 [] 2014/11/08(土) 21:49:45.25 :WRrn2XOR
>446
その荷物、郵便車が不要になって「ニセコ」は引退したんですね。
分かります。
回想774列車 [sage] 2014/11/09(日) 02:36:20.44 :3JJzt38S
荷物車、郵便車が全滅して、
山線沿線の都市も完全に没落して、
山線優等は全部海線回りの特急に立て替えられましたとさ。
回想774列車 [] 2014/11/09(日) 11:19:03.66 :cbcAIIny
山線の沿線に都市なんてもともとあるのは小樽ぐらいだろ
その小樽だってむしろ当時より今のほうが観光名所として栄えてるし
完全に没落ってのは事実を知らない厨房か言葉を知らない在日だな

そもそも北海道でもともと都市なんてものは札幌以外あてはまらん
炭鉱街だって所詮は鉱住バラックが密集してただけだし
苫小牧や室蘭、函館、旭川、釧路ですらせいぜい田舎町
回想774列車 [sage] 2014/11/09(日) 11:30:04.45 :Tw/1yvaS
14系ニセコの郵便 荷物車は郵便はオユ10の冷房付最終型あたりが、荷物はマニ50やマニ44辺りを入れていたんだろうか?。
護送郵便ならスユ15あたりも使っていそうな気がするなあ。
ただマニ50やマニ44はまだしも郵便車みたいに給電そのものが違う旧客を未だに使っていたら
14系からの給電を使えるようにしていたんだろうか?。
14系に旧客と言うと急行西海に1両連結したマニ37の例があるけど。しかも32系まであった相当古い車だし。
回想774列車 [] 2014/11/09(日) 12:38:28.14 :9dLWe1RE
雲仙・西海に連結されたマニ37は、スロ60からの改造車だったと思います。
しかも、蓄電池増設していて、14系からの給電はしていなかった筈です。
回想774列車 [sage] 2014/11/09(日) 13:52:12.15 :3JJzt38S

小樽は札幌の外港、漁業基地として栄えていた街、
その機能が低下して衰退の一途を辿った。観光なんて過去の遺産で食い繋いでるだけだよ。
かつては漁業も主要産業だったから岩内、寿都などの漁業都市も
今とは較べ物にならないくらい栄えていたし、
それに接続する山線の乗降もはるかに多かった。
そもそも没落などしていないというなら山線優等が全滅する筈もなく。
回想774列車 [] 2014/11/09(日) 14:26:23.62 :cbcAIIny

岩内や寿都を都市と平気でいうのは言葉遣いがおかしいんだが
日本人じゃないから自覚ないんだろうな
回想774列車 [sage] 2014/11/09(日) 16:55:56.27 :3JJzt38S

どうせお前さんのいう日本なんて本州の大都市圏だけだろ。
北海道基準では岩内も寿都も行政、産業の集積した地域の
中心都市だったし、それが十分鉄道の存在理由にもなるレベルだった。
まぁ井戸の中で勝手に吠えてなさい。
回想774列車 [sage] 2014/11/09(日) 19:06:51.66 :TnUqBjVV
つーか、鉄道の衰退ってのは旅客の減少よりも貨物の減少が主
集荷できないところに集客なんてないのよ
典型的なのが盲腸線、
興浜北線・南線なんて連絡できなきゃ意味ナシで貨物も人も集まらなかった

歴史のイフだけど北海道が連合軍の当初予定通りに留萌釧路間で分割占領されたら
分割線に配備される軍隊輸送と補給のために興浜線は完成されてて重要路線になってたはず
回想774列車 [] 2014/11/10(月) 09:00:01.63 :hLfSxfJj

末期に下りに乗ったけど、14系4両+マニ50 2両+スユ15だったよ。
回想774列車 [sage] 2014/11/10(月) 12:26:02.45 :JtTXaoDY
北海道日本海側の港町はニシン漁で栄えたからな。
それがある日突然取れなくなってしまい、ニシン御殿だけが昔の栄華を思い起こさせるだけだねぇ、、
回想774列車 [] 2014/11/11(火) 03:36:09.63 :E5A/f2mX

あれからニシンは何処へ行ったやらぁ〜♪ニシン然り石炭然りですな。
回想774列車 [] 2014/11/11(火) 14:27:06.12 :4h6y6ZZH
1988年から1995年までC62-3ニセコ号の撮影で20回以上北海道へ渡ったけど
小さいSLでは萌えずにその後行ってない・・・
回想774列車 [] 2014/11/12(水) 14:04:05.87 :KYH35XhY
C62がで旧客のみを牽引して単線非電化を走る事は二度とないと思う
回想774列車 [] 2014/11/12(水) 22:29:29.81 :icitj4zj
C62の最高速度は公式95キロ。
単機実験で129キロだったと思う。
でも営業列車でこれ以上だしたという機関士の話を読んだことあるが、
本当に可能だろうか?まあ100キロは楽に出たと思うが。
回想774列車 [sage] 2014/11/12(水) 23:06:51.10 :sBQJdyDW
"しかし,運転屋としての意地がついつい名鉄との競争になった.
ここで120km/hを出したつわ者もいたが,私は110km/hが最高だった."
鉄道ファン No.400 P.21より
回想774列車 [] 2014/11/12(水) 23:19:08.41 :icitj4zj
まあ京阪神名古屋では私鉄との競争激しかったらしいね。
C11の快速がカーブで片方の動輪が浮いていたという話もあるし。
それでもそれが原因で大事故になったという話は聞かない。
当時の機関士は限界ということを体感して知っていたのだろうか。
回想774列車 [sage] 2014/11/17(月) 12:15:31.64 :9fTdEotW
久しぶりに時刻表の路線図見ていたら、上目名駅がなくなっていて、
調べたら本当に廃駅だったのでびっくりしたよ。
C62ニセコの時代も遠くになりけりだな。
回想774列車 [sage] 2014/11/17(月) 18:03:03.36 :C/WAVDcI

30年時刻表見てなかったのか
回想774列車 [] 2014/11/17(月) 22:33:42.84 :WDVb4cs5

俺も20年くらい前に久々に山線乗って峠のサミットを過ぎて「アレ?」だった。
駅舎もホームも完全に無くなって駅があった痕跡すらない。
あの待合室には沢山の写真が展示されていたけど、今いずこ。
回想774列車 [sage] 2014/11/18(火) 05:30:57.07 :oEwOJtjT
それを探しに旅に出るのもよかろう
回想774列車 [sage] 2014/11/18(火) 14:23:26.47 :t0EiIYRb
目名上目名間(倶知安長万部間)を三重連が走ったのって一度限りだっけ?
回想774列車 [] 2014/11/18(火) 22:44:30.45 :vEcKeOWN
上目名をウイキで見たら最後の客は駅長の娘だけで、
高校を卒業して実質利用客いなくなり廃駅とか。
ニセコが走っていた頃は大賑わいだったけどね。
今も残っていれば秘境駅の上位ランキング間違いない。
回想774列車 [] 2014/11/19(水) 20:10:33.95 :AftSz+sU
C62は時速129キロ出したんだから、100キロで走るのは容易いでしょ?
回想774列車 [sage] 2014/11/19(水) 22:21:11.81 :z50cWM+z
つーか国鉄の1750mm動輪機はどれも設計速度110km/hだったはず。
営業速度が95km/hなのは自動ブレーキの制動距離縛り。
回想774列車 [] 2014/11/19(水) 22:34:44.78 :ATHWPxA3
当時のディーゼルはどんなに頑張っても100キロ以上出なかった。
最高速度で言えば蒸気の方がスピードで出た。
>475のとおり600メートル以内停止だと営業速度は95キロになってしまう。
スレチだがC61復活の時に高速運転期待したが、
やはりブレーキの問題で速度出せないらしいね。
回想774列車 [sage] 2014/11/24(月) 22:52:11.80 :UpWoRfPK
軽軸重化したC622を元に戻すことはできるんでしょうか
回想774列車 [sage] 2014/11/24(月) 22:59:50.15 :Bi50NV8w
文献読んでると、復旧自体は難しくないみたいだけど
車体上げできるところがそんなに多くないからな

仮に戻しても走れるところはそんなにない
岩徳線や呉線東側ぐらいか
でも、転車台ないしな
回想774列車 [] 2014/11/25(火) 11:22:07.26 :GwH2NlVE
JRになってから岩徳や呉は保線管理を特甲線レベルで維持してるのかね
採算重視だったらかなり疑問と思うが
回想774列車 [sage] 2014/11/25(火) 13:24:01.02 :JTkmOVeA
軌道だけなら御殿場線も、、、補機付けなきゃ無理かw
回想774列車 [sage] 2014/11/25(火) 22:17:02.73 :L/U4l+8a
つーか今時のカマは軒並軸重16.8t仕様なんだから、
重軸重C62くらいへでもないのでは。
回想774列車 [sage] 2014/11/26(水) 02:42:29.39 :rhH5ePpJ
まぁ、呉東はトワイラでEF65やEF81が入ってるからな
糸崎と広に転車台を設けてもらえば……
回想774列車 [sage] 2014/12/20(土) 23:27:22.61 :qWPHmoZK
C59かC62復活してくれないかな
岡山−広島・呉経由で
回想774列車 [] 2015/01/01(木) 21:22:00.48 :udtQLvWD
SL走らせるだけで設備投資がすごいんですな
見合うだけのお客さんが来てくれるかどうか
回想774列車 [sage] 2015/01/03(土) 04:12:55.44 :92fqggTm
結局噂話はガセだったな
まあ北海道にいてくれるならその方が好ましいけど
いつかまた北海道を元気に走る姿を見せてほしいね
回想774列車 [sage] 2015/01/05(月) 16:23:33.59 :yJt4R5yb
でもSLはブラストごとに軸重に加えて過大な力が軌道に掛かるんじゃないっけ
同じ軸重ならSLの方が軌道に対するダメージが大きいと聞いたような気がす
回想774列車 [] 2015/01/05(月) 21:59:03.75 :zNtvf2MX

ハンマーブローやね
回想774列車 [hage] 2015/01/10(土) 18:36:02.50 :dxqqe2Z9
水郡線をC61が走ったのには驚いた。スレチ失礼(__)
九州電機大好き [sage] 2015/01/16(金) 00:04:35.68 :ciZWVtPY
呉線のC62でC6216とC6246とでは運用によっては共通化できない事があった。
則ち16号は山陽本線生え抜きのC62だから軸重が重く空転しにくい構造であるが、46号は常磐線からの転属車だから軸重が軽く空転しやすい。

急行『あき』は16号でも46号でも使用できるが、
急行『ななうら』は列車が重く46号は使用できない。
回想774列車 [sage] 2015/01/16(金) 02:46:31.19 :Dc7/GEGM

ななうら(新聞輸送音戸)、そんなに重かったか?
回想774列車 [sage] 2015/01/16(金) 12:12:50.72 :SRG8RpZM
音戸と勘違いしてるとか
回想774列車 [sage] 2015/02/13(金) 22:02:12.92 :9HXSHJV0
大宮付近で東武バスと衝突したのは何号機?
回想774列車 [sage] 2015/02/14(土) 14:28:51.07 :Q2AbvoS/
機関車表によれば38号機だと
回想774列車 [] 2015/04/29(水) 20:14:15.98 :hkKEoAOZ
C62は最高速度129キロまで出せたらしいが、通常運行でも100キロ以上出すことはあったのかな?
回想774列車 [] 2015/05/02(土) 12:05:17.65 :837tpxle

RF400号で110〜120km/h出した旨の話がある。

それにしても昔から最高速度は95km/hというのが多いけどきりがよく100km/hとする発想はなかったのか?
5km/hの差は大きいのか?
回想774列車 [sage] 2015/05/02(土) 13:35:54.30 :pfrO8R/v

元々マイル表示だったからじゃね?
時速60マイルが大体95キロになるから
回想774列車 [] 2015/05/04(月) 14:50:05.80 :zfnQ2jN+

SL列車で時速110キロは電車以上に早く感じそう。
回想774列車 [] 2015/05/08(金) 11:00:35.79 :rDcObBv8
この映像、かなり面白い
ttps://m.youtube.com/watch?v=ugmXS2NrgHY&itct=CDkQpDAYACITCNzPt-uEscUCFRUZWAodP3gAGFIS44GC44KL5qmf6Zai5Yqp5aOr&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
回想774列車 [sage] 2015/05/08(金) 11:31:48.39 :qM1MOK85

こっちもいいぞ
ttps://youtu.be/vAuD9TJ8WSw
回想774列車 [sage] 2015/06/09(火) 18:32:52.61 :mORnZs6U
これもなかなか
ttps://www.youtube.com/watch?v=YEBhSQG8bWU
sage [] 2015/07/06(月) 22:28:32.41 :fMdAjUAn
無知ですまないが、宮原時代のc6229のナンバープレートって赤だったんだよね?
なんか手持ちの模型資料だと緑色だっていうのも散見されるんで気になったんだが
回想774列車 [sage] 2015/07/07(火) 12:31:36.57 :TaLuXVba

RF400号にあった1953年撮影のカラー写真だと暗い地色に見えるんで赤色ではなさそう
(光線状態が半逆光なんで判別にくいが緑色?)
回想774列車 [] 2015/07/07(火) 15:34:31.56 :HBOTy7CI

宮原(大鉄?)のカマって、整備状態でナンバーの地色替えてたって話があるから、
時期によって色が変わったりすることもあるんでない?
いい順に赤→緑→黒だったらしい。
回想774列車 [] 2015/07/07(火) 16:57:26.06 :ppk+xEhm
スレチだけど そういや初めて黒地以外のナンバー見たのはどこだっけかなあ。

木曽路の中津川の「青」だったか。その後「赤」はあちこちで見たし、末期になると
区別関係なく移動でそのままだったり装飾の意味もあってあちこちでいろんな色を見たな。

熊本の「緑」は強烈だったけど、なぜか厚狭にも緑のD51がいたっけ。
回想774列車 [sage] 2015/07/08(水) 00:25:49.02 :bpQGVNd7
名鉄局管内は
名古屋、美濃太田・・・赤
稲沢一、高山・・・黒
米原、多治見・・・緑
大垣、中津川・・・青

だったらしいね
回想774列車 [sage] 2015/07/18(土) 23:57:28.47 :5rHlI142

ありがと
いや、29号機って宮原のエースと呼ばれていた程の好調機なのに
整備状況「普通」に分類される緑色のナンバーだったのかなと思ってさ
俺の見たことある資料、全部白黒だからわからないのよね
回想774列車 [] 2015/07/21(火) 10:57:17.04 :aBRAMSpf
末期に渡道した2輌は、苗穂で更に北海道仕様に改造してわずか1年足らずで廃車
全検からわずか2年弱
そこまで使い回ししたなら、せめて保存すりゃよかったのに

腐るほど保存したD51より保存するならC62だろう
回想774列車 [sage] 2015/07/23(木) 14:18:38.97 :e66FZctW
検査周期の都合だからしょうがない
回想774列車 [] 2015/07/24(金) 09:10:12.86 :jaeVUdgE

検査周期と保存は関係ない
回想774列車 [sage] 2015/07/24(金) 12:08:16.18 :cgwlJBQU
だから保存なんてしないで解体するわけですよ。
回想774列車 [] 2015/07/25(土) 12:28:58.74 :2092NCjq

じゃあ検査切れでもない保存機はなぜ保存されてるんだ?
回想774列車 [] 2015/07/26(日) 15:03:04.62 :u8lRH7xl
廃車時期にうまいこと受け入れ先が見つからないとなかなか保存されないってこと。
最後のお召蒸気になったC57117も受け入れ先がなくて解体になってしまったじゃん
回想774列車 [] 2015/07/26(日) 17:44:35.82 :pUST+OEA
'71年なんてもうSL大ブームで実走行路線となんの関連もない市町村がわれ先にD51やC58の無償貸出しに手をあげてたんだし、C62に興味示す自治体はゼロじゃなかったと思うが
北海道からの輸送費がネックだったかも

C57117はツバつけてた自治体の市長が落選してながれただけ
回想774列車 [sage] 2015/07/26(日) 20:17:01.15 :5DxI9VaR
2と3が残ってるのに流れ者欲しがるところもなかったってことかと。
広島はC59確保しちゃったしね。
回想774列車 [sage] 2015/08/07(金) 07:19:56.59 :FjnAV7on
ぶっちゃけた話、仮に3号機を東日本が買い取って再度動態復元しようにも
苗穂から大宮への輸送がネックだし、奥利根に使おうにも水上の転車台はD51と
C61には合わせてあるが、大きすぎるC62は絶対載らないしねえ。
高崎や会津若松や尾久の転車台も恐らくダメ。
それにいくらC11やC12のタンク機(真岡だが)からC57やC58(秩父含)やD51やC61を手掛ける大宮が
あんな超巨大機の整備出来ないだろう。工場のクレーンも重量オーバーで
吊れないだろうし。旧国鉄時代に関東にもD52を扱っていたならまだしも。
山北にあるD52-70号機を見ても絶対水上と尾久は載らない。
回想774列車 [] 2015/08/08(土) 10:00:45.10 :EMtMW6E3
>工場のクレーンも重量オーバーで吊れないだろうし

1輌まるまる一度に吊ると思ってるバカ
尾久はC62の配置区だバカ
回想774列車 [] 2015/08/08(土) 11:14:42.93 :nj4GDc9d
C59の方が長いし格好良い!
回想774列車 [sage] 2015/08/14(金) 20:17:18.52 :QfXU1JbN
親父が昔尾久に腐るほどC62居るの見たって言ってたな
上野に向かう京浜東北の車窓からさんざ見た後
常磐線経由の急行で何度も北に出張したと
帰って来る時青森の林檎を木枠1個必死に御土産で持ち帰ったとかさ
回想774列車 [] 2015/08/20(木) 00:03:14.56 :eHMHwkvB
知ったかで書くと碌な事が無いね
気を付けよう
回想774列車 [] 2015/10/08(木) 10:34:00.93 :0Z+iPRyJ
c60も100番台だけストーカー装備すればよかったのに・・・
回想774列車 [] 2015/10/09(金) 02:45:30.98 :afo+hguS
オレは日本の粗大ゴミ団塊共のせいでアホみたいに同世代多い1973年生まれだが(親は戦前生まれ)最近この年にまだ北海道のこいつに定期運用があったと知って驚いた(--;)
1971年でニセコ運用から引退し、その後鈍行運用して間もなく引退したと思ってたからな。
まさかまだ北海道で鈍行牽いてたとは、オッサンになったとつくづく思うぜー(-o-;)
回想774列車 [] 2015/10/16(金) 18:16:25.18 :zp6+dLgl
C55 57が名古屋貸渡(?)で赤ナンバーになって関西線走ったり、仙台のC59が盛岡まで行ってたり。
回想774列車 [] 2015/10/16(金) 19:51:07.27 :zp6+dLgl
C55 57が名古屋貸渡(?)で赤ナンバーになって関西線走ったり、仙台のC59が盛岡まで行ってたり。
回想774列車 [] 2015/10/19(月) 10:56:57.90 :NN8ZxlvY
スレチのうえに二重投稿とか池沼ですか
回想774列車 [] 2015/10/19(月) 17:22:21.80 :Qg+O+nUt
ああ、C55 57のあれって貸渡だったのですか、画像見てびっくりしたもんですが、
回想774列車 [sage] 2015/10/20(火) 09:41:37.32 :Ct1qPTLj
自分でフォローしてやがる、死ねよクズ
回想774列車 [] 2015/10/26(月) 21:29:13.83 :QUyzuA7I

D51が載る転車台って20m転車台だけど、C62を始めD52、C59、C60も皆20m転車台で方転させてるよ。
20m転車台にC62、D52、C59、C60を載せるのはテクが必要で、第1先輪をエンドギリギリに止めないと載らない、
車輪円形の一番前が転車台線路の端に合わせるように載せるテクが必要だった。

国内で唯一、20m以上の転車台は今は見る影も無い岡山機関区に在った24m転車台のみだよ。
この転車台にC11を背中合わせに載せた写真が有名。

そもそも梅小路や小樽築港を始め、C62が配置されていた宮原機関区や広島機関区、
D52が客車を牽いていた御殿場線の国府津機関区の転車台も皆20m転車台だよ。
一番身近な画像は復活3号機が小樽築港の転車台に載ってるところ。
機関車の先輪、テンダーの最後輪がギリギリで載ってるから。
回想774列車 [] 2015/10/27(火) 10:44:44.94 :oz/rOf/b
そんな常識を喜々として長文タレてるって無知と同様に恥ずかしい
回想774列車 [] 2015/11/06(金) 14:28:07.44 :zkc9CLft
C62は5両残ってるけど汽車会社製は残らなかった。最後まで活躍した37.44号機何とかならなかったのかな?常磐線エリアに保存機が無いのは残念
回想774列車 [] 2015/11/06(金) 21:11:44.38 :axjAwQmO
結局2番機はツバメマークのおかげで生き残れたんだな。山陽本線に行ってたら18番機同様外されて早々に廃車か。皮肉にも調子が悪くて生き残れたのか
回想774列車 [] 2015/11/06(金) 21:49:03.05 :ITfiGc8K

てか北海道に転属したのは宮原・梅小路で調子がいまいちな個体中心。
好調な車両は山陽で特急に使いたかったから。

というかC622は載せ変えたボイラーですら不調なモノが当たってしまったのか?
回想774列車 [sage] 2015/11/07(土) 00:02:10.66 :+9EbxwnP
てことは現役時代は
26号機>>>>>>>>号機>=3号機>>>>>>>>号機
ってことか
回想774列車 [] 2015/11/07(土) 06:29:09.43 :Wyvb2IW1

C62で好調と言われた機関車は川崎製が多かったとか。
宮原のエースと言われた29、同じく宮原で特急牽引に多く用いられた35・36、常磐でゆうづるを牽引して常磐全線電化後もアボンされず呉線で安芸を牽引した23、小樽築港での最好調の32が挙げられる。
回想774列車 [] 2015/11/07(土) 09:01:29.18 :VMse48k0
ずっと前(40年以上)にテレビで元機関士が29番機は思い通りに動いてくれたと話していた。電化直前の呉線で17番機を見たらテンダーに「栄光の129k」と落書きされててみっともなかった
回想774列車 [] 2015/11/07(土) 09:29:28.84 :VMse48k0
呉線行った時はC59目当てだった。一時安芸の運用から外れたがC62の46 48の廃車で復活、写真撮ったがまだ腕が未熟でテンダーが写ってない・・トホホ
回想774列車 [] 2015/11/08(日) 01:11:54.71 :46+scyK4

汽車製が残らなかったのは残念。
保存候補だった49号機より、せめて37号機と40号機は保存して欲しかった。
回想774列車 [] 2015/11/08(日) 13:58:06.71 :BEF6+2zI
梅小路開館当時は2番機が京都〜姫路間を何度が走っていた。調子が悪いと言われていてもC57より力強い走りだった。腐っても鯛か
回想774列車 [] 2015/11/10(火) 13:00:33.39 :yo1gQsPK
昭和43〜44年頃オリンパスのCMで呉線のC59,C62が登場していた。もう一度見てみたい。覚えている人いますか?
回想774列車 [sage] 2015/11/15(日) 22:00:18.76 :oNsSul7b

昨日尾久の公開でEF81-81を載せて回す実演をやっていたが、かつては
C57 C58 D51どころかC62も回していた由緒あるやつと言うことかあ。
回想774列車 [] 2015/11/16(月) 20:13:20.47 :cENuCLkv
雑誌国鉄時代に付いてるDVDに山陽本線のC62が入っているのがあった。事故廃車の4番機も収録されていた巻もある。よく残していてくれたと思う。
回想774列車 [] 2015/11/16(月) 21:20:15.97 :UHoTLa23

まあ、現在の機関区だと大抵の処は電動式の転車台だから簡単だろうね。

SL現役の頃も電動式はあったが、
尺取虫式(ブレーキホース繋いで空気圧で動かす)
手動式(文字通り手回し)
が多数残っていたから、さぞ苦労したろうなあ。機関区員総動員という話も結構あったし。
(これがSLブームの頃になると、掛け声一つで撮り鉄どもがわらわらと…という話も聞いた。今ではまず無理だろう)
回想774列車 [sage] 2015/11/16(月) 21:27:47.17 :X5faLSwR
転車台人力で思い出したんだけど、
10年位前にヨ8000を二人で押して動かしたことがある。
なんか鉄の棒を車輪とレールの間に突っ込んで、
てこの原理で少しだけ車体を動かせれば
あとは人力で押すと普通に動いて感動した。
回想774列車 [sage] 2015/11/16(月) 22:01:17.75 :rvgxQYRL

尾久のが昔から引き継いでるのだとすると多分C59〜C62は全部載せてる
回想774列車 [] 2015/11/17(火) 01:13:27.33 :ZAyyPj9l
転車台の尺取虫方式は所謂大友式といわれるやつだね。電動式にも備えているのもあったそうで(停電対策か) 転車台は機関区は勿論主要駅にはあった。呉線の広駅にはなかったんだな、だから逆行運転を。
回想774列車 [] 2015/11/17(火) 16:40:55.37 :wG4Bo4gq
C6217が129km/hを出したのはあまりにも有名ですがなぜ17番が選ばれたのか?他のC62だったらどうだったのか?もっと出せたのかそれともそれ以下か?担当した機関士は怖かったかな?名古屋に行ったのは廃車当時の中部支社長の尽力のおかげと聞いたが
回想774列車 [] 2015/11/17(火) 21:47:23.46 :qhmFAcyh

蒸気機関車ex vol.04のp60〜71かJ.train vol.16を嫁
回想774列車 [sage] 2015/11/17(火) 21:56:08.73 :Hyku1ITK
ついでに鉄道ファン89年12月号もだな
回想774列車 [] 2015/11/18(水) 07:15:30.69 :43V0Dy4m
昭和45年頃の鉄道ファンかジャーナルにこの時の様子が掲載されていた。すでに機関士は故人と書かれていた。
回想774列車 [] 2015/11/18(水) 22:22:51.93 :FyWH5E+t
呉線電化後に渡道した15,16は現場での評価はどうだったのかな?本務機を務めている写真を見てるので悪くはないのか
回想774列車 [] 2015/11/19(木) 12:56:45.11 :eegJobHf

そりゃ2を前補機に優先的に使えば残りは消去法で本務機にせざるをえない
回想774列車 [] 2015/11/19(木) 19:08:16.31 :Lm5hGEFc
2は昭和45年7月に全般検査受けてるけどそれでも調子良くならないのかな。数ヶ月後に32,44が検査切れ、僅かの差が明暗を分けた。
回想774列車 [sage] 2015/11/19(木) 20:17:22.84 :USXvS7IE
ゴードンは貨物列車を牽くのが大嫌い
回想774列車 [] 2015/11/20(金) 16:05:43.02 :jAu6QzPy
C62-3がセキ引っ張ってる写真なら見たな
回想774列車 [] 2015/11/21(土) 07:27:05.93 :eshGQkft
海外の鉄道マニアからもC62は評価が高かったと聞いた。狭軌ならこれに匹敵するのは他の国にあるかな?南アフリカの16Eは?動輪の大きさは負けたが。
回想774列車 [] 2015/11/27(金) 13:18:51.89 :amC5M4mg
ネタ切れかな?それならさいなら〜
回想774列車 [sage] 2015/11/27(金) 23:54:03.55 :PncBvDwm

キウイのあれ。動輪径が1372oなのに速度はシロクニに負けない。
設計、材料、工作が優れている証拠。
回想774列車 [] 2016/01/25(月) 17:30:08.84 :fhcg+Dql
軸受の品質が段違いなんだろね。
回想774列車 [] 2016/01/25(月) 19:35:13.51 :O6JLbuRf
山陽線爆走して旧規格のちっこいトンネルに突っ込んでいくブルトレ牽引のC62て狂気じみててすっげー怖いだろ?あんな感じでほんとに毎日走っていたのか?日本人アタマおかしい
回想774列車 [sage] 2016/01/27(水) 00:32:46.38 :UMUVasf6
リアル世代じゃないんだが、
山科電化前の写真とか見てたら
C59のほうがかっこいいと思った。
すごいビギナーチックなこと言うけど、
C59はナンバープレートの大きさが
車体とのバランスが取れてて
より端正に見えるんだよね。
シロクニのスレなのにごめんなさい
回想774列車 [] 2016/02/10(水) 10:46:33.11 :isuH/w1i
ttps://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

ttps://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
ttps://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト(40代弥勒ソフト
回想774列車 [] 2016/02/12(金) 19:23:54.95 :KDNidBZM
イカロスのJトレイン20のC62特集にC622の履歴簿が掲載されてるけどこれを見る限り車籍が抹消されたことはないみたいだな。
よく鉄道雑誌で1979年備品化という話が載ってるけどそれなら車籍は抹消になるはず。
回想774列車 [] 2016/02/15(月) 11:32:48.24 :jjWjAShq
1974年あたりから履歴簿には廃車年月日が記載されないケースが増えたので
履歴簿に記載ないからといって車籍抹消になっていないとは限らない
回想774列車 [] 2016/02/19(金) 22:14:23.01 :OMLK1jxL
確か、1979年3月28日付で一度除籍された。
ジャーナルの79年7月号
回想774列車 [] 2016/02/22(月) 11:59:36.37 :mHDbApeY
1974以前でも履歴簿上で廃車記載のないものはいくらでもある
C6120は'73/11/18付けで廃車になっているがその記載は履歴簿上はいっさいない
その代りどうでもいいような(保存用移動に関する履歴)
'73/11/5宮崎区→'73/11/6出水駅預け
'73/12/21出水駅→'73/12/27高崎局
なんて記載がある

廃車に関しての記載は機関区ごとにまた担当者ごとにかなりいい加減で
通達日付と通達番号こみで記載(局の運転部が記入しているケースに多い)
廃車日付のみ記載(現場で記入のケースに多い)
2休指定日までの記載(現場で記入のケースに多い)

ざっと見ると1968年ぐらいまではちゃんと廃車通達こみで履歴簿に記載されているようだが、局によってもばらつきがある模様
回想774列車 [sage] 2016/06/01(水) 05:11:47.07 :V1frV+r2
なんだかんだでC622は今でも子供や300円払ったオサーン乗っけて数百メートル客車を牽いたり押したり
幸せな余生じゃあねえか
回想774列車 [] 2016/06/01(水) 17:21:03.77 :+38F/LCR

てーか、あの列車は京都駅からのシャトルトレインに出来ないもんかと思う。
大阪方に当日の動態保存機、東京方にDE10を付けてバックで京都に回送して、
博物館に行くお客を乗せる。

そうなると実際の営業運転になるから、検査関係がいろいろややこしくなりそうだけど、
入場料と京都駅と梅小路を往復するシャトルトレインで¥2,000ぐらいなら良いかと。
回想774列車 [] 2016/06/01(水) 18:54:58.39 :WggPFiIE
近々京都鉄道博物館行くけど駅の構内かその近くにあると行きやすいのに、SL館時代に数回歩いて行ったが当時は体力あったからなあ。5両あるC62のうち3両が集結、弁天町から運ぶのテレビでやってたな
回想774列車 [sage] 2016/06/07(火) 19:37:02.75 :t8Ugz3e3

大宮陸橋の下に線増する余裕がない。
山陰線もあの辺りは単線でシャトル列車を捩じ込めない。
回想774列車 [] 2016/06/09(木) 20:25:26.86 :MCd4BMEQ

大宮陸橋側じゃなく本線側にいくらでも引込線があるんだから
JR西にやる気さえあれば物理的には可能だが、問題は車籍より労組
回想774列車 [sage] 2016/06/10(金) 22:01:43.24 :CbfHxPfW
安全担保すれば組合は折れるだろ
簡易運転台付客車が遊具でなく車両で保安的に通用するやら
東武に14系譲渡しなきゃ良かったのか
回想774列車 [sage] 2016/06/14(火) 12:38:36.66 :8oAaRMd8

京都駅から出す自体無理。のホームをパニックにしたいんか?
回想774列車 [] 2016/08/14(日) 16:39:44.38 :8jAuH0vE
梅小路に3両も集めちゃって
もう3号機も貰っちゃえよ
回想774列車 [] 2016/08/14(日) 20:00:19.21 :3HqshMwx
梅小路には当初1番機が候補だったが人気がある2番機に変更された。そうでなかったら3番機は解体されたかも。1〜3連番で残っているのはC62だけか。同時期に製造されてるから兄弟みたいなものか
回想774列車 [sage] 2016/08/14(日) 20:49:22.57 :e2M6vAtI

C621とDD5433を津山に移動させて、クモハ42001・52001を梅小路に持ってくればいいのにな
(梅小路と津山の役割分担を考えれば、その方が適切)
回想774列車 [] 2016/08/14(日) 23:23:49.75 :5xnXeEaI

C621は言わば量産先行車みたいなもので単独で造られてる。
兄弟と言えるのはC622〜C624かと。


C621は津山には縁もゆかりもないだろ。
梅小路のC62を1両他所に持っていくのなら26を川重に譲渡するほうがまだ分かる。
回想774列車 [] 2016/08/15(月) 11:36:46.94 :qg0Gwgq0

好調機、22号機を残さなかったのは失態。東海道時代から不調の2号機に何故つばめマーク付けたんだろう。
回想774列車 [sage] 2016/08/15(月) 13:02:08.58 :ensZ9EHT

2号機が偶々特急牽引機への特別整備の対象になったというまでで
場合によっては同じ整備を受けた29号機に付いてたんじゃないか
回想774列車 [] 2016/08/15(月) 13:34:48.64 :F81uZW6F
ツバメを付ける前の2番機の写真見たことある、日時や場所は覚えてない、12番機のツバメは邪馬台国論争みたいなものか、D51944のツバメは似合わない、寧ろイノシシの方がいい
回想774列車 [] 2016/08/15(月) 13:40:13.75 :F81uZW6F
2番機がニセコの本務機になってることもあった。全般検査直後かな、ファンはがっかりしたかそれとも貴重なシーンとして記録したか
回想774列車 [] 2016/08/16(火) 06:56:01.48 :YGtXoKe+

2号機はボイラーを新品に変えた後も不調ということは新品ボイラーも外れだったんかな?
回想774列車 [sage] 2016/08/16(火) 07:54:05.63 :uhgpABcf
ボイラーって生まれながらに出来不出来があったんだな
人間と一緒やんけ
回想774列車 [] 2016/08/16(火) 08:03:38.95 :VMU72rUy
 同じ設計図でも製品の品質が一定しない、品質管理が甘い、工場によっても異なる、それが戦前から戦時中にかけての日本の工業力。
航空機のエンジンもそんなものだった。
回想774列車 [] 2016/08/16(火) 09:53:59.28 :DtxuB5+d
そもそもC622が東海道時代に好調だったら北海道に転用ということにはならなかっただろうね。
東海道全線電化後山陽に移った機関車は特急牽引のために好調機を優先して回したらしいし。
回想774列車 [sage] 2016/08/16(火) 10:51:51.64 :u20WqDYd
なんでそんな不調機につばめマーク付けたのか
回想774列車 [sage] 2016/08/16(火) 11:54:06.85 :E2Ri8P0T
検討しているときにたまたま目の前にあった
回想774列車 [] 2016/08/16(火) 12:28:03.92 :u/Zl9W26
小樽〜長万部は山線と呼ばれ、線路規格の関係で高速運転は想定してないだろうだから不調機で良かった。現地の人は特急牽引機が来たと喜んだかお古が来たと凹んだか
回想774列車 [sage] 2016/08/16(火) 22:53:57.97 :h+j8OAha
大阪浜松間約300km、結構な速度で走りっぱなしになるから、保守も大変だったろう。
特にメタル(連節棒などの受け)には相当神経とつかったと聞く。
今でこそ機関車の通し運転は当然だが、当時は燃料や水の関係から結構頻繁に付け替えていた。
なお、東北でもC61による仙台青森間通しの特急牽引が行われたが、
こちらは表定速度の関係からかあまり問題にならなかったという。

以上の件、Rジャーナル68年11月号C61特集より
回想774列車 [sage] 2016/08/17(水) 03:21:44.76 :wumdmWwq
ニューヨークーシカゴ1500kmを最高時速161km/hで単機ロングランしたNYCの機関車ってどんな怪物なんだ
回想774列車 [] 2016/08/17(水) 09:06:41.00 :OAyjI6LD
日本も狭軌か広軌が議論したがもし広軌にしたたらパシナみたいなのが東海道本線を走っていたかな、広軌だと機関車も大型になるし軸重20t以上になるか、昭和初期の経済恐慌で線路の敷設がストップなんてね
回想774列車 [] 2016/08/17(水) 11:18:34.98 :iC9vM3OY
ローカル線を軽便で延伸させればいいのでは?
釜石線なんぞは昭和20年代まで軽便のまま
幹線と炭鉱地帯、それに工業地帯の路線を広軌化し投資を集中させる。
回想774列車 [sage] 2016/08/17(水) 12:09:46.96 :Q4K1zw0c

向こうは戦前から下回りにコロ軸受多用できたからな(満鉄もパシハでだいぶ走行距離稼ぐようになったが)


狭軌も書類上はあった18t(本来の特別甲線)を結局実現できず
軍縮なしではD50の製造や1920〜30年代の路線付け替え、複線化も覚束ないような状態な辺りでお察し
回想774列車 [] 2016/08/20(土) 07:29:10.17 :M/xtVik6

もし大正時代位までに広軌になったら、機関車も大型化、全長20m越えだったんだろうね。
回想774列車 [] 2016/08/20(土) 07:56:23.23 :MSdjMtDG
 車幅を拡大できるか? イギリスは標準軌だけど車両の車幅は日本の在来線並み。
東海道、山陽線で改軌だけでなく、駅構内含む線路の間隔をも広げる工事を行うのか?
大型機関車導入するとしても、東海道、山陽線の限定運用で、他線区は従来の車両の台車を標準軌仕様にしただけ、ということになるんだろうな
回想774列車 [] 2016/08/20(土) 08:44:20.58 :W0wKXTph
戦時中供出された9600やC51は広軌に改造したので地盤の弱い路線ではそんな使い方になるだろう。結果的には狭軌で良かったのかな
回想774列車 [] 2016/08/20(土) 09:25:50.38 :MSdjMtDG
東海道、山陽を優先的に改軌し高規格化しても、従来のままの他線区と貨物列車を直通運転させることができない。
他線区の高規格化には時間と金がかかる。
弾丸列車や今日の新幹線のように、在来線とは別規格の新線を造り、東海道、山陽でも在来線は存続させるというやり方が、最も合理的であるように思える。
回想774列車 [sage] 2016/08/20(土) 09:48:14.97 :JQq4JGK+
広軌改軌の一番の目的は火格子面積の拡大
これは狭火室が当たり前の時代の発想で、従輪の上に広火室を置くようになると無用のことになった
アルコから8900を買う決断をした人は先見の明があった

二番目の効能は重心の上昇。ボイラや動輪を大径にできるから高出力高速力を得られる
回想774列車 [sage] 2016/08/20(土) 10:29:44.23 :iKOUDopE

大正時代の改軌論は最終的に全国改築するのに半世紀くらいかかるような代物だったしな
狭軌でも重軌条化でD50、C52・C53と機関車大型化できるなら大正初期までの車両より輸送力増せるし

てか重軌条化するにも昭和一桁までは東海道以外で中々50kgレール多用できなかった
(C53で軸重15t強→C59で16tになるのは山陽本線の強化が反映されてる)
回想774列車 [sage] 2016/08/20(土) 11:11:32.91 :20nnytTv
大隈重信がエゲレス推薦の標準軌案蹴って建設費安いと思われる狭軌に決めちゃったらしいし
回想774列車 [] 2016/08/20(土) 17:29:00.67 :MSdjMtDG
明治末から昭和初期までは、狭軌よりももっと建設費が安いナローゲージで、用地買収をなるべく回避しつつ曲がりくねった道沿いに軽便を造っていた時代だろ。
仮に国鉄線を標準軌で統一したとしても、軽便路線がもっと増えていただけではないか。
標準軌であっても、重軌条化せず貧弱な路盤のままだと、重量のある車両を走らせることはできないわけだし。
ともかく、C62はGHQによる物資供給統制が行われている中で、セコハンのボイラーと走行装置とを組み合わせて造った応急処置的な工業製品として、一応の成功作だとは思う。
空襲で燃えた電車の部品を寄せ集めて造った、戦災復興省電と同様。
回想774列車 [] 2016/08/20(土) 17:43:42.41 :xGqtFunk
狭軌だとスペースが小さく制限もきつかった中でやり遂げたのだから日本の技術は凄い。広軌支持者は新幹線までお預け
回想774列車 [] 2016/08/20(土) 22:18:57.99 :Q5LRyocU
京都でまた999イベントをやってほしい。今度は中途半端はやめてTV版を完全再現希望!テンダーロゴをラッピングし、ナンバーはせめてカバーででも50を再現してほしい。我々をぢさんが涙流して喜ぶぞ。
メーテルの原寸大看板かフィギュアも忘れずに。999のHMつけたイベント列車が過去に何度もあったが、やはりC62以外は論外だな。
回想774列車 [sage] 2016/08/20(土) 22:38:46.86 :16bvoYEH

しかし島安次郎は苦い顔をしただろうと

(臼井茂信氏、関車の系譜図より)
回想774列車 [sage] 2016/08/20(土) 23:01:54.54 :kDhLwjDa

島安次郎は8900導入に大反対したらしいな。
回想774列車 [] 2016/08/21(日) 09:22:00.25 :lpZ/lUmf
999はテレビは50番機だが映画は48番機言うまでもなく後者は実在した。残していれば映画公開時に注目されただろう。49番機はSLブーム前に解体されたから代わりに保存して欲しかった
回想774列車 [] 2016/08/21(日) 20:39:40.49 :vs1m1R47
幹線ですらやたらめったらトンネルが多い国だから、既に狭軌でつくった限りないトンネルを広軌に簡単に転用できないのであきらめたってのが真相だったりして
回想774列車 [] 2016/08/21(日) 21:53:30.56 :YK2TwSgu
狭軌だと機関車はこれが限界です。と言って当時の技術を導入して登場したのがC51、これが性能が良くこれなら狭軌でいいということらしい、狭軌の限界を示すはずが逆の結果に。
回想774列車 [sage] 2016/08/21(日) 22:40:48.19 :T0LhM0nm

それこそ電化前の常磐線や呉線とかC62はギリギリで通過するようなトンネルあったもんな
回想774列車 [sage] 2016/08/21(日) 22:46:03.31 :z8V4yfcO
もし我が国の鉄道黎明期に狭軌ではなく、真逆に広軌(1524とか1626)を採用してたらどうなってたかな?
回想774列車 [sage] 2016/08/22(月) 06:55:24.01 :KcMfwgOi
ゲージが広いだけで小口径のトンネルを作っちゃうね
回想774列車 [] 2016/08/22(月) 08:40:05.34 :LPs7Xrqj
広軌、標準軌、狭軌、ナロー、そして1372とゲージがもっと多様化するんでは?
そして直通運転の支障になる
回想774列車 [] 2016/08/22(月) 10:38:07.90 :BBwpwFJZ
日本鉄道史によると、資材手配の責任者である英国人が、
狭軌用の枕木が誤着したため、再発送の手配をしようとしたところ
日本側が工期優先でそれを使えと追認したため、そのままとなったorz
回想774列車 [] 2016/08/22(月) 11:30:15.88 :DZAEB7d7
C62が小樽駅を発車する際のドラフト音が凄すぎて、ちびったわ
回想774列車 [] 2016/08/22(月) 14:10:39.16 :pPhQ4Y8w
函館〜長万部間は単機でもかなりとばしてたらしいね、山線と違って平坦だし、D52も入線してたから特甲線なのか。
回想774列車 [sage] 2016/08/22(月) 15:31:22.55 :xSixZ2rz

ちがう
ttp://f.xup.cc/xup8euyjwlb.jpg

特甲線(特別甲線)は列車頻度と速度が求められる線路
ついでに、呉線も特甲線ではなく、「特甲線並みに整備された乙線」

線路規格は軸重だけではない
回想774列車 [] 2016/08/22(月) 20:20:23.95 :Ngfi8AYI
呉線訪れた人はC59.C62どちらが目当てだったのか、C59は呉線に3両しかないことを広島の親戚に話したらヒェ〜広島も田舎じゃ〜と叫んでた。当時は他の路線には使えないのを知らないので
回想774列車 [sage] 2016/08/22(月) 20:48:26.37 :OQB3V/sX

俺はC59とC62だったら、迷いなくC62を選ぶな。
勿論、C59も好きなんだけど。
回想774列車 [] 2016/08/22(月) 23:10:34.87 :xDc9JCNR
呉線ではD51は邪魔モノ扱いか、貨物はともかく旅客を牽いてきたらカメラを向けないのもいた。D51が安芸を牽いた時は大ショックだったろう
回想774列車 [sage] 2016/08/22(月) 23:25:45.55 :aid7scrL

海沿いを走る構図はC59のほうが合ってる気もする
回想774列車 [sage] 2016/08/23(火) 01:10:48.17 :2PckqdJ3
スレ違いだけど、「少年H」で主人公が神戸から福山の親戚の家に遊びに行くときに、親に「C59の牽引する急行に乗りたい」と駄々こねていたな
母親に「機関車に乗るわけじゃない」「急ぎでもないのに急行は贅沢」と一蹴されていたな
結局なんやかんやで往路だけ急行に乗っていたが
回想774列車 [] 2016/08/23(火) 04:51:10.82 :oS1pWyTT
C59を語るというスレ立てないといけない状況に
回想774列車 [] 2016/08/23(火) 16:35:50.34 :9h3EkYet
49両という数は何故?C61とそれぞれ40両の予定が変わりその分C61が減らされたという説とC57とC59の製造をGHQに止められて宙に浮いた動輪をメーカー救済の為使ったという説が、他には?
回想774列車 [sage] 2016/08/23(火) 18:24:21.18 :5TJ2h4l7

現役退いて45年以上だしさすがにC59単独のスレではきつそうだがな
(ンなこと言ったらC53はもっとあれだけど)
回想774列車 [sage] 2016/08/24(水) 01:42:41.60 :HhisXD2l

C59+C60、もひとつC61までふくめてもいいんじゃないか。
回想774列車 [] 2016/08/24(水) 08:18:24.49 :oaQ80bqL
C60とC61は共用されることが多かったがストーカーのあるC61が有利なのか、C60は軸重軽減したのにシリンダーの縮小をしなかったのでその影響もあったと聞く
回想774列車 [sage] 2016/08/24(水) 19:59:49.67 :9tWC+7Dw

石炭はC60のほうが沢山積めるのでは?

偶然とはいえ、ハドソン3兄弟って改造車ばかりだな。
回想774列車 [] 2016/08/25(木) 13:15:37.74 :pCrIcX5h
保存されている5両(1.2.3.17.26)は大切にして欲しい、再び本線を走る可能性は低いと思うが。軸重軽減されたのは28両、15番機が最後に軸重軽減され、最後に解体されたC62である。
回想774列車 [] 2016/08/25(木) 19:55:39.03 :1WwJ2WAE

げに線路規格の表現は難しい。
C62とは関係ないが一例

釜石線…乙線並み丙線
山田線…乙線(盛岡〜区界)丙線(区界〜宮古)丙線並み簡易線(宮古〜釜石)

おそらく他線区にもあるのだろうが。
回想774列車 [sage] 2016/08/25(木) 20:47:21.27 :usNyauZi
むしろ下級線区に特認で重量機入れてるところが圧倒的多数
蒸気時代の九州では甲線は門司港〜鳥栖だけだし北海道はすべて乙線以下
回想774列車 [sage] 2016/08/26(金) 12:38:00.10 :sAEaVMH8
今や見る影もないが意外や御殿場線は特甲線、なんと今でも最高110km/hの運行速度を誇るw
D52の活躍は有名ですが、C59やC62の入線実績ってあるのかな?
回想774列車 [sage] 2016/08/26(金) 14:09:32.60 :+WxeKzLj

軽C62なら映画の撮影用列車を牽いて入線してる(「大いなる驀進」ロケに使用した20系)

C62と路線の話をすると昭和40年代まで走った常磐、呉、函館の3線はどれも見る影がね…
回想774列車 [sage] 2016/08/26(金) 15:28:34.55 :sAEaVMH8

おお、そんな事があったのですか、「大いなる驀進」知らなかったけど面白そうだから尼でポチりましたw
回想774列車 [] 2016/08/26(金) 17:53:19.01 :IvWg/FKY
御殿場線は丹那トンネルが開通するまでは東海道本線だったがその後はローカル線に、開通前にC51,C53は走っているが。D52が客車を牽いていたのは珍しい、今度圧縮空気で復活とのことだが
回想774列車 [] 2016/08/26(金) 21:43:18.41 :GYb1DvFc

御殿場線は急勾配だから旅客用機関車は無駄、貨物用で十分という判断だったのだろう。
(中央本線が優等列車にもD50・D51使っていたのと同じ理由)
さすがに戦前の富士・燕は無理して(体面重視)C51・C53使用したが、D50の補器あってこそなんだよな。
回想774列車 [] 2016/08/26(金) 21:44:38.29 :GYb1DvFc

すまん、補器→補機だった。
回想774列車 [] 2016/08/26(金) 23:15:51.24 :3t6MwgUV
〜600
亀レス大変申し訳ないのですが・・・
「建築限界」とか「車両限界」って、一度も変わったことってなかったのでしょうか?
明治初期のBタンクにマッチ箱、と、C51率いるオハ31系が同じ規格だったとはとても思えないのです。
思うに、一度か二度は「車両建築限界」の改訂はあったのではないでしょうか・・?
たとえば、明治20年代の建築物である「碓氷峠線」は、明治末年の電化に対応できず、第三軌条での施工を余儀なくされました。それ以降大正時代の電化区間である京浜、京阪の電車区間は、あきらかに「車両建築限界」が異なっていたのではないでしょうか?
回想774列車 [] 2016/08/26(金) 23:21:54.30 :3t6MwgUV
〉〉自己レス
以前大宮工場フェスでED17を見たとき、その「狭さ」を実見してびっくりしたことがあります。ですからそのあとに「建築限界」の改訂はあったのかもしれません
回想774列車 [] 2016/08/26(金) 23:30:18.23 :3t6MwgUV
〉〉自己レス
ですので、C51の時代とC62の時代では「建築限界」すなわち「物差し」がちがっていたのかもしれません
そもそも、C53の登場は鋼製客車の登場による牽引定数の増加によるものと説明されていますが、実際はどうだったのでしょう?
「車両建築限界の大型化」による定数の・・・とか(あはははは)
回想774列車 [] 2016/08/26(金) 23:46:27.69 :yNzyEwle
C62だと瀬野-八本松越えだな、テンダーにヘッドマーク付けたD52を後ろにつけて走行中に切り放し、見たかった。親から特急かもめに乗ったことあると聞いたので見てるかもしれない
回想774列車 [sage] 2016/08/26(金) 23:48:15.70 :+WxeKzLj

C51というか22000系列の木造客車出たときに既存限界をわずかに上回ったため
規格を継いだ以後の鋼製客車含めて戦後すぐまで地方路線だと入線区間が限定されてた
(最終的に営業用の木造車が全廃されたしホーム等は改修して入線)

もっとも明治期に掘削して限界より若干狭かったトンネルでさえどうにかD51やC62は通ってたりするが…
回想774列車 [] 2016/08/27(土) 07:37:42.30 :7TD13tNn
通過する車両の縦横方面の揺れや、カーブを曲がるときの車両の外側への出っ張りをも考慮して、トンネルの大きさが設計されているのでは?
要するに、その時代の車両限界に対して、さらに遊びを加えた設計になっている。
回想774列車 [] 2016/08/27(土) 08:14:05.73 :7TD13tNn
C62が走ったことはないだろうけど、明治時代の狭小トンネルの代表である中央線笹子トンネルでも、レール面からの高さは4500oある。
C62の車高が4000o弱だから、このサイズのトンネルで非電化区間、トンネル内に架線貼られてなければ、高さでは問題ないのでは
横方向だと、保守、避難用に人が通過できるだけの余裕を取っているのだろうし。
回想774列車 [sage] 2016/08/27(土) 08:31:07.08 :zCYfuNKv

狭軌前提で設計してるから幅については改訂する必要性がない
トンネルは碓氷電化時の架線パンタ昇降の影響を考慮して、その後の設計では高さ限界を改訂してる

だな、ポイントカーブで客車のエンドが対向とこすれるリスクも遊びでいれてあるから
回想774列車 [sage] 2016/08/27(土) 11:53:31.80 :rOVVZNeZ

>さすがに戦前の富士・燕は無理して(体面重視)C51・C53使用したが
違うよ
機関車交換する時間もったいないからだよ
回想774列車 [] 2016/08/27(土) 12:24:31.91 :OwuWjOux
>>sage635
広軌改軌を諦めたあと、大正時代に車両限界の拡大をやった
その大きさはイギリスの鉄道と同じくらいになった
回想774列車 [] 2016/08/27(土) 14:22:04.27 :WyuvKxTS

635です
やはりそうでしたか、ご教示ありがとうございます
それと、トンネルについては底の掘り下げなどもあったかもしれませんね。実際電化時にはやってましたから。
回想774列車 [sage] 2016/08/28(日) 09:59:01.17 :XUMhm7ow
その後、トンネルやホームの改造が進まない現状に合わせて、昭和初期に第1種縮小車両限界が制定された
最大幅は3000ミリだがシリンダの高さでの幅が2642ミリしかないのがそれ
車体幅は大きいが裾が絞られている、子持ちシシャモみたいな現代の山手線電車の格好が産まれた原因
回想774列車 [] 2016/08/28(日) 10:12:22.32 :Z5n0qGD8
電化直前の呉線、既に架線が張られて新しいトンネルに切り替わっていた。その横には使命を終えたトンネルが、入口には煙の跡が、線路も無くなり草も伸びてた。
回想774列車 [sage] 2016/08/28(日) 21:46:10.26 :VdUbBD55

御殿場線は甲線
同類に岩徳線がある(もと山陽本線)


明治時代の狭小トンネルの代表と言ったら北陸旧線柳ヶ瀬トンネルだろ
回想774列車 [] 2016/08/29(月) 20:49:55.36 :GX8yoKjj
C62 3の失敗の次はC11も動態保存断念ってw
実際は東武鉄道貸し出しだが
馬鹿みたいに維持費高すぎてJR北海道と比べ遥かに財力のあるJR西日本でも梅小路にある2号機の「本格的な」動態復元に踏み切れてないみたいであるがSLスチーム号で構内走行可能なよう火を入れてる
回想774列車 [sage] 2016/08/30(火) 07:23:47.95 :2SzznKjU

維持費が高いというかコスパが悪すぎるんでしょ
1輌でも5輌でも検修保安要員は必要
そして北はもうなりふりかまわず会社自体の危機存亡も迫りつつある
路線ごと組合潰して東に吸収されるか消滅かも
回想774列車 [] 2016/08/30(火) 08:36:46.43 :Xew3OPbO

C622はD51200の本線復帰の為の修復が完了した後梅小路の例の新設備に入って修復に入るという話をどこかで見た。
回想774列車 [] 2016/08/30(火) 12:30:38.46 :VCVjH13v

確か松本零士氏がC62-48のプレート持ってたはず。
50号機にしたのはやはりラストナンバーの次って事なんだろうな。
回想774列車 [] 2016/08/30(火) 13:56:41.20 :rtxmGsWC
西日本は40年前の児童死亡事故が尾を引いているかも、マスコミの過剰報道も原因ではないかと思いますが。行きたかったが大混乱を予想し行かなかった。
回想774列車 [] 2016/08/30(火) 14:01:33.40 :rtxmGsWC
山陰本線無煙化後に京都〜姫路間を臨時でC57が重連で走ってた、C575が先頭。梅小路開館後はC622が颯爽と走ってた。
回想774列車 [sage] 2016/08/31(水) 18:32:48.37 :iyGDBTd+

京阪100年号事故だっけ?
あのクソガキ、マジで迷惑な野郎だよな。
小5にもなるくせに線路敷地内に不法侵入しやがって。それで轢かれたんだから自業自得だよな。
あの事故以来、蒸気機関車の本線運転が厳しくなってしまった。非常識なガキ一人のせいでな。
回想774列車 [] 2016/08/31(水) 20:50:58.50 :6TO9sHfE
群集心理なのか信じられない行動だな、事故直後に運転打ち切りになっても切り離したカマを探し回ったのがいたらしい。親が訴訟起こしたが躾けも出来ないくせに何のつもりかと思った。
回想774列車 [] 2016/08/31(水) 21:04:10.38 :i5IQPO60
C62 2は本線上動かした事例あったが
京都駅新駅舎オープンの時に走った
JR東日本に貸し出した事もあったあ回送中軸焼け起こしてしまいあれ以降長距離の自走回送は懲り懲りになった
平軸だと200キロごとに停車し軸受の温度チェックしないといけないがJR東日本では温度センサーを取り付けててパソコンでモニタリング可能になってる
温度チェックは昔は手で触ってたが放射温度計使わないともし軸焼けしてたら火傷する危険性あったんじゃね?
回想774列車 [] 2016/08/31(水) 21:05:29.01 :i5IQPO60

間違えた
自走回送ではなく線路上回送
東武に貸し出したC11も青函トンネルを甲種輸送せず貨物船に積んでた
回想774列車 [sage] 2016/08/31(水) 22:54:10.85 :9SlLNWQx
万一やけどしても機器操作できるよう指の腹でなく背で触ってた
回想774列車 [sage] 2016/09/01(木) 11:31:56.55 :q4kW8leZ
電気の活線近くに指を伸ばすときもそうするのよ
回想774列車 [] 2016/09/01(木) 16:22:07.72 :xmvEXVxA
うん
感電したら筋肉が収縮して離せなくなるからな
回想774列車 [] 2016/09/01(木) 16:24:16.93 :xmvEXVxA

当時はその親の世代もおおぜい侵入してた
それがナアナアだった時代
現代の価値観のままで当時の案件を批評するのはチョイ違う
回想774列車 [sage] 2016/09/01(木) 16:26:21.53 :/LrpJHV2
今はよその小学生を叱ると不審者扱いにされる時代だからな
線路侵入だってする方が悪いのに事故ってから管理者の責任問題にされるし
回想774列車 [sage] 2016/09/01(木) 19:11:28.19 :67jsTPgt

しかし、死んでは何もならんだろう?
それに線路敷地内に侵入するのは立派な犯罪なんだからな。
俺も小中学生時代から鉄道撮影してる49歳のおっさん鉄オタだが、危険行為や迷惑行為はしたこと無いぞ。
回想774列車 [sage] 2016/09/01(木) 22:40:42.63 :STccsZeh

うんだから爾後ああなったわけで。
それはそれ。
回想774列車 [sage] 2016/09/02(金) 09:39:14.38 :JbNkRyka

70年代初めあたりまでは犬走り歩いて移動は当たり前、トンネルも鉄橋も平気で歩いてた
駅や信号場側も黙認というか、列車通過に気をつけてあとは任せたみたいな対応だった
でも、さすがに小学生は親子連れ以外めったに見かけなかった
逆に有名撮影地は中学生から大学生が圧倒的に多くて年寄りは皆無だった
回想774列車 [] 2016/09/02(金) 09:57:52.68 :LNNbkjzF

C62とは関係ないけど、関西本線の加太超えの大築堤からの写真も撮影するには線路際の斜面に無断で入らないと写せないよね。
昔なら問題にならないだろうけど今なら大騒ぎになりそう。
回想774列車 [sage] 2016/09/02(金) 11:42:30.18 :B17Y9t+q
布原のお立ち台とか
回想774列車 [] 2016/09/02(金) 15:09:39.71 :1PxJHCJf
加太の大築堤は斜面を登らないと行けない、ただマムシが多く秋は危険だ。ローカル単線では脇を歩いたことあるがそうしなくて済むなら勿論しなかった。
回想774列車 [] 2016/09/02(金) 15:16:18.78 :1PxJHCJf
SLブームになって山や畑を荒らされたという人も多いだろう。地主達はSLが消えた時はホッとしたんじゃないかな
回想774列車 [] 2016/09/02(金) 16:45:19.01 :z+SAXMRl
SLブームで結構儲けたという地元住民もいるのでは?
撮影名所周辺の旅館や売店とか。
回想774列車 [sage] 2016/09/02(金) 18:17:25.58 :tYussFdA

今だから言えることだけど、俺もガキの頃は父親の田舎(岡山の津山)に行ったら、姫新線や津山線の線路をよく歩いて遊んでたな。
当時は其なりに列車本数が多くて、急行も結構走ってたから、今思えばよく轢かれなかったな?と思う。
回想774列車 [] 2016/09/02(金) 20:16:34.87 :B6XtwN8U
播但線の三重連写しに行ったら通勤電車並みかそれ以上の混雑、生野駅前の食堂も大混雑で一時間待ち、帰りは一本の列車で乗り切れなくなり急行料金タダで乗せてくれた。
回想774列車 [sage] 2016/09/02(金) 20:24:06.58 :4BxzUupL
C62を語ろう
回想774列車 [] 2016/09/02(金) 22:11:06.88 :B6XtwN8U
ずーっと前に東京駅の動輪の広場をたまたま通りかかった。15番機は呉線で牽引する客車にも乗った。こんな場所で再会するとは、呉線時代を思い出した。
回想774列車 [sage] 2016/09/02(金) 22:26:15.42 :tYussFdA
機関車って「○番機」って言うのか。
俺はずっと「○号機」と言ってるけど。
回想774列車 [] 2016/09/03(土) 07:36:45.81 :v1Oc5LsK
雑誌には○番機という表記が多い、○号機、○号車、○番車という人もいる。正式な呼び方があるのかは知らない、現場ではどうだったのか?
回想774列車 [sage] 2016/09/03(土) 21:09:53.12 :YTKfqkY0
数字呼び捨てか号機がほとんど
番で呼ぶときは機はつけない
回想774列車 [] 2016/09/04(日) 08:49:39.17 :JIjr1HOB
もしもの話だが山陽本線全線電化があと数年遅れてたらブルトレ化以降の富士とかあかつき、彗星など関西ブルトレの牽引も受け持っていたかも知れないな。

模型で富士やあかつきのヘッドマークつけてみたら案外似合ってた。
回想774列車 [] 2016/09/04(日) 14:01:22.41 :oKNbVC1i
2022年の鉄道150年にC62で何か出来ないか?特急つばめ期間限定で復活なんて無理だろうな、せめてヘッドマークを付けて往年の姿だけでも再現して欲しい。
回想774列車 [sage] 2016/09/04(日) 22:15:52.45 :ZzvaZl8q
梅小路から京都駅までぶら下がり・けつおしで乗り入れるぐらいが限界
回想774列車 [] 2016/09/10(土) 13:51:30.80 :I6ltBbaP
事故に遭った4番、現場の写真みたら前から煙突のあたりまで田んぼにめり込んでた。両数に余裕があるので廃車に、だがC571は事故に遭ったのに復活、トップナンバーの特権か。
回想774列車 [] 2016/09/10(土) 22:35:52.11 :HO1DvJTl

C624は東海道全線電化による転属で北海道に行かなかったのはそれなりに好調だったということかな?
回想774列車 [sage] 2016/09/10(土) 22:45:52.77 :JbIrzL4I

>トップナンバーの特権
何かに書いてあったな。
トップナンバーじゃなきゃ廃車されてもおかしくなかったと。
回想774列車 [] 2016/09/11(日) 17:08:06.77 :fIYvuSos
C571は事故現場に二か月程放置されてたらしいし従台車はC59の物を使って修理、後に廃車分のを外して付け替えたとのこと。トップナンバーでも9600とC56は供出されて二度と戻らなかった。
回想774列車 [sage] 2016/09/11(日) 20:15:51.70 :wL/6f94R
C57 1(あとD51 1)入線のころは鉄道黄金期のピークだった
という記念碑的な意味合いもあるんじゃね
回想774列車 [] 2016/09/12(月) 12:44:09.98 :Vzb+73Bi
小樽築港に糸崎から2輌が配転したときは呉線→山陽本線→東海道本線→山手貨物線→東北本線→青函連絡船→函館本線ってことかね
函館からはD52の牽く貨物の次位で、長万部からはD51の牽く貨物の次位でニセコを越えたのか
その写真てネットに出てないのか見たことがない
回想774列車 [] 2016/09/12(月) 13:41:56.97 :vh84/afm
呉線から渡道した2両は鉄道ジャーナルの71年2月号(と思う)に詳しく載ってた。五反田駅員がEF15に繋がれていたC62を見て同出版社に連絡して発覚、すぐ追跡したが人が手配できず苗穂でやっとキャッチできた。
回想774列車 [] 2016/09/12(月) 13:45:58.81 :vh84/afm
呉線電化後に1両が渡道して2番と入れ替えるのでは?という噂はあったが同機が全般検査を受けたので一旦立ち消えになった。全くノーマークなので回送中の写真はないと思う
回想774列車 [] 2016/09/12(月) 13:57:20.72 :vh84/afm
苗穂でキャッチではなく岩見沢でした、もう記憶が曖昧で・・16、15の順で送り出してそれぞれ検査期限が切れる32,44と入れ替えた。山陽型の外の配管はそのまま
回想774列車 [sage] 2016/09/13(火) 07:05:51.60 :yidPfmMx

駅員も趣味人だね
回想774列車 [] 2016/09/14(水) 13:28:23.79 :sphkkOet
検査期限を残したC62が無ければどうしたのかな?1両1千万円とされた全般検査をしたか或いは前倒ししてDD51を導入したか。
S.Fujishi魔 [] 2016/09/14(水) 13:49:44.25 :u2JkUfQe
その時点で4両すべて置き換えだったんじゃ?
回想774列車 [] 2016/09/15(木) 19:16:20.68 :lF8EI2iE
全検費用はセーブできたにせよ、耐寒工事その他で入場すればそれに伴う費用(人工)は発生するわけで、しかも当時はまだ苗穂はD51やC58の検査をばんばんやってたわけで固定経費はC62に関係なく工場側としては出放題
親方日の丸なんだから所詮はどんぶり勘定だし実際には民間の自動車の車検回避のような節約効果はなかったと思う
回想774列車 [] 2016/09/15(木) 20:31:35.91 :/7A5Q8pG
呉線から来た2両をまず苗穂工場で軸重軽減、耐寒装備は32→16. 44→15へと移植、テンダーも交換した。 風光明媚な呉線から山線へ、C62に心があるとしたらさぞ面食らったかな?
回想774列車 [sage] 2016/09/15(木) 21:33:33.16 :HmDtmoTk

15・16号機が来る直前に2号機の全検もやってるしな
(実際に転属が起こる前にも23号機か37号機を再転属させて2号機廃車という噂があった)
回想774列車 [] 2016/09/16(金) 03:58:43.45 :oRjjZkiR

なんで岩見沢?
そもそも15・16は苗穂以北に入ったことないだろ
回想774列車 [] 2016/09/16(金) 05:18:24.16 :Jv2RrGdu
690です、鉄道ジャーナルに岩見沢と書いてありました、回送に使った貨物列車の都合と思われます。転車台に乗って苗穂の方に顔を向けたとあり、写真もありました。それを信じて述べていますが
回想774列車 [] 2016/09/18(日) 20:01:57.34 :mkPuKSeI
よくわからんなあ
当時の苗穂は貨物扱いしていて貨物列車自体の始発終着もあったのに
なんでわざわざ岩見沢までいって戻したんだろう
C62自体は旭川まで入ってたから岩見沢に回送無火でいくこと自体は問題ないだろうけど
ひょっとして岩見沢機関区の誰かが記念写真とりたかったんかな
回想774列車 [sage] 2016/09/18(日) 21:15:58.96 :Rr1ydFQW

RJ72年6月号の当該記事(はるかなる旅路、後に列車追跡シリーズで再録)見たが
その記述を信頼するなら単に五稜郭発→岩見沢着の列車で回送されてきた格好
回想774列車 [] 2016/09/18(日) 21:27:02.10 :mkPuKSeI

で、岩見沢からまた苗穂に貨レぶらさがりで回送したということ?
確かに区間貨物じゃなく急行貨物で移動したならそうなるんだけど無駄っぽいねさすが親方日の丸
目名上目名をD51+C62+貨車で越えていったのか
回想774列車 [sage] 2016/09/18(日) 21:36:36.08 :Rr1ydFQW

貨物だからたぶん室蘭本線経由だな
五稜郭出るときD52に引かれたかまではわからんが
回想774列車 [] 2016/09/18(日) 22:45:52.90 :qF5pTF9n
690です。鉄道ジャーナルには回送ダイヤも載ってましたがどんなルートだったか覚えていません。雑誌は一時鉄道から遠ざかっていた時に処分しました。誰かお持ちの方いませんか
回想774列車 [] 2016/09/19(月) 00:09:27.29 :TPRXIDqa

糸崎362レ2242㋵→0503吹田(検査)172レ2234㋵→1152新鶴見(給油)5165レ1832→1956大宮操1165レ2018㋵→0631長町1653レ1339→1750盛岡(給油)
3187レ0220→0720青森265便1730→2120函館 入換機 五稜郭操275レ1530㋵→0637岩見沢操1184レ2017→2156苗穂 
回想774列車 [] 2016/09/19(月) 05:18:52.37 :XJbVIXua
690です、ありがとうございます。確か10月3〜4日あたりに16,15の順に2日続けて送り出していて五反田での目撃もラッシュが一段落した時という記述で時間的に一致します。目撃されたのは15の方で前日に16が通っていたとのことです。
回想774列車 [] 2016/09/19(月) 07:18:31.67 :9Ct0j6pL
SL復活運行って、なんでC11の小型機が多いんだろ?
かつてC62運行してたJR北海道も最近はC11ばかり
回想774列車 [] 2016/09/19(月) 09:02:03.35 :94D56335
デカブツだから、C11等に比べてコストがかかるのでしょうか
回想774列車 [sage] 2016/09/19(月) 12:31:28.72 :LnL2f8Nf
まず整備のコストが段違い、燃費もいい
タンクなので炭水車分の差もある
次に操作性、自重も軽く客車数両の牽引なら問題ない能力があって扱いやすい
大型トラックとカローラと比較して荷車牽引ならどちらを選ぶかといえば
回想774列車 [] 2016/09/19(月) 13:32:52.73 :gppPoirJ
C11は現役時代から使い勝手が良かったからな。入れ替えから本線短距離旅客まで
バリエーションが豊だった。平坦線なら8Bとか普通に牽引してたからね。
回想774列車 [] 2016/09/19(月) 14:38:27.23 :tEPoxR1C
タンク式なのでバック運転もしやすいから転車台なくても大丈夫、長距離は無理なのは言うまでもないが。ディアゴスティーニでもC11を作るなんて出したら50巻で済むだろう。
回想774列車 [] 2016/09/19(月) 16:22:42.27 :Dx0UBZaM
C11171復活の時に、雑誌に費用がC62の3分の1で済むって書かれてたな。
回想774列車 [sage] 2016/09/20(火) 00:27:56.57 :ta9u6Sdw

旧ゆうづる専任機の23号機が急行ニセコの最後の1年を牽引するのもおつだったかも

その場合、1号機が最初から梅小路に入ったかもな
回想774列車 [] 2016/09/20(火) 08:46:21.52 :hEWSysnk
23,37は軽量機なのに渡道しなかったのは検査期限切れなのでは。昭和42年に常磐線電化、その直前に期限切れなら多分廃車になるだろう。だから電化の一年以上前に受けていると思われます。
回想774列車 [] 2016/09/20(火) 12:56:40.92 :sGdurZE1

当時の全検期限は4年だから、41年に全検なら45年に検査切れって所だったのでは?
回想774列車 [sage] 2016/09/20(火) 14:08:20.80 :oQ87qMRf

C62だと何巻?
回想774列車 [sage] 2016/09/20(火) 15:05:54.41 :8fB5cQ4g

ttp://deagostini.jp/item/partwork_detail.php?code=jkc
回想774列車 [] 2016/09/20(火) 16:01:18.74 :hEWSysnk
恐らく期限切れか残っていてもあと数ヶ月で翌年秋まで持たない状況なのだろう。渡道出来ないなら常磐線エリアに保存して欲しかった、ゆうづるのヘッドマーク付けて。
回想774列車 [sage] 2016/09/20(火) 16:09:57.96 :oQ87qMRf

ありがとさん
意外と少なかった
回想774列車 [] 2016/09/20(火) 18:17:35.22 :sGdurZE1
昭和46年に4両全て車検切れ、本当は45年度中にDL化したかったんだろうな。
回想774列車 [sage] 2016/09/20(火) 20:16:03.54 :sdYh4NnV

保存が半ば決まってた2号機は勿論3号機も45年春に検査してるから
普通列車とイベントに引き出すのみとはいえ48年まで生き永らえた
回想774列車 [] 2016/09/20(火) 23:39:07.96 :DIGUe1id

1号機はこの頃既に車籍は抹消されていたけどはじめから梅小路に入っていたら車籍復活させてただろうか?
梅小路が開設された当初は動態保存機を使ってイベント列車を運転させていたからC62も当然その対象にしたいだろうし。
回想774列車 [] 2016/09/21(水) 00:43:59.71 :dUAbj47e
ところでの元記事に、32から16に重油タンクを移しかえた、
と書いてあるけど実際は、テンダは丸ごと振り替えたんだよね?
これって改造工事をやりましたって事にして、その費用をどこかに流用?あるいは着服?
回想774列車 [] 2016/09/21(水) 01:17:49.48 :7nFmqYBZ
そう、鉄道ジャーナルには重油タンクを移し替えたとの記述があるが他誌ではテンダー交換とありどちらが正しいかわからなくなった。外見の特徴があれば写真でもわかるが
回想774列車 [] 2016/09/21(水) 12:16:04.05 :m9SHJGSL

1なら静態保存じゃないか?代わりにC59が動態になったかも。
回想774列車 [sage] 2016/09/21(水) 17:07:23.93 :WfNkKPZh

15・16号機は従台車交換の件含めて一々改造、部品新造するより容易だったのだろうけど
さすがに現車がまだ走っていたときの記事なんでそういうことにしておいたと思われ
RJ社の本でももう少し後に出た「栄光の機関車C62」は従台車入れ替えた件の発言載ってるし


D52も当初は広島保管の1号機を梅小路に持ってくる計画だったので必要なら復帰、整備させたかと
(C59も保存対象に追加したときは糸崎のでなく小倉から1号機持っていくことになってた)
回想774列車 [] 2016/09/21(水) 22:11:35.92 :mYajbTwx

やっぱテンダー、従台車とも改造じゃなくて振り替えなんだ、
当時それを書けなかったのは大人の事情って奴なんだな。
回想774列車 [] 2016/09/22(木) 01:34:32.62 :wkw86wtY
タクトワン発行の「記録写真C62」という書籍のP112に放置された15号機の旧テンダーの写真が載っている。
少なくとも15号機は44号機のテンダーを貰ったという証明になるかと。
回想774列車 [sage] 2016/09/22(木) 04:18:25.02 :+XNNUYqM
>725
C59に関しては、最後の3両のうちの1両だから結果としては良かったと思われる
回想774列車 [] 2016/09/22(木) 10:58:01.90 :7LoAFkiw
C59は動態化できないもんかねぇ。改造機でない最後のカマなんだが。
回想774列車 [] 2016/09/22(木) 11:26:22.98 :wkw86wtY

C59164は梅小路開設当初から静態保存だっけ?

ところでこのC59164の梅小路入り直前の配置が場違いもいいところの奈良機関区だったんだが呉線撤退から梅小路開設までの間糸崎に置いとくことが出来ない故の措置だったんかな?

同じようにD511も何故か梅小路入り直前は浜田機関区配置だったな。
回想774列車 [sage] 2016/09/22(木) 11:58:17.70 :BdtPu3JD
C59164とD52468、共通点は軸重16トン
開館当初から静態の理由は軸重だよな

C5345とC51239の静態は廃車が早かったから

どうせ静態なら梅小路入りはC591とD521で良かったものを
回想774列車 [sage] 2016/09/22(木) 12:19:37.14 :JRZHcXlf

一旦は動態保存を前提に亀山辺りで保管するつもりだったが路線の都合に加えて
呉線電化前に休車かかるほど検査期限がギリギリだったので結局糸崎から岡山区→さらに奈良へとたらい回し
さらに梅小路入り前の整備は記念として広島工場でやったからもう一度山陽本線を回送で往復してる
(この整備時には下回りが派手に色指しされてる辺りからして静態化が決定しとる)
回想774列車 [] 2016/09/22(木) 14:50:09.04 :bVReRK2b
動態保存ではなく恒久的に走らせる路線を設ければ良かったのに。新幹線網も広がってるし最新車両とレトロのギャップが受けるかも
回想774列車 [sage] 2016/09/22(木) 16:12:30.65 :I+KvZV65
38号機の炭水車はC62になってから改造されたのでしょうか?
それともD52時代から炭水車側壁と増炭覆いが一体となっていたんでしょうか?
回想774列車 [] 2016/09/22(木) 16:30:21.95 :z1gTpD6E

京阪100年号でバカな小学生が死ななければそういう方向性だったはず
回想774列車 [] 2016/09/22(木) 17:20:17.58 :wkw86wtY

あの事故でRJがSL保存や復活運行に対して批判や反対する側に回ったり復活運行する際は極力都市部ではやらない方針に変わったよな。

その後復活運行で山口線が選ばれたのも東京・大阪から遠く離れてることと山陽新幹線との乗り換えが可能な点が理由。
回想774列車 [] 2016/09/22(木) 19:17:48.72 :jazkBl4f
はねられて死んだガキは新聞の写真見たらC571のすぐ横に倒れていた。そこまで近づく考えがわからん。生きてたら50過ぎか、子供に昔こんなことがあってなあ〜なんて話してたか
回想774列車 [sage] 2016/09/22(木) 20:20:32.74 :592le5yn
架線張られちゃったから見送られたんだろうけど、
正直何の変哲もない山口線より呉線で大型機メインでやってほしかった
回想774列車 [sage] 2016/09/22(木) 20:38:30.10 :JRZHcXlf

38号機の炭水車は当初通常型で後年にロングラン用として改造
ついでにC62の炭水車は船底型でもD52とは別物
回想774列車 [] 2016/09/22(木) 20:43:09.24 :jazkBl4f
D51200の復活はもうすぐ、また混乱しなければいいが、あの事故当時は生まれてなかった人も多いし親がしっかり伝えてほしい。いずれにせよ東海道・山陽本線は走るべきでない
回想774列車 [sage] 2016/09/22(木) 20:55:56.87 :AuvyswFd

C6217も名古屋の東山動植物園に入る前に稲沢第一(機関区が間違いならすまん、名古屋かも)に籍を置いている。
回想774列車 [sage] 2016/09/23(金) 01:26:23.17 :BEaKdRZX

当初は京都ー奈良間で動態保存の予定だったね
回想774列車 [] 2016/09/23(金) 08:31:14.17 :NsyOAKX6
梅小路も開館時は入場料百円、安すぎない?と思った。五百円でもそのうち行き詰まると思うが。C551に走って欲しかったが、前年に梅小路入りしてた。
回想774列車 [] 2016/09/23(金) 10:11:17.14 :p7XtPmM7

あれは国鉄のお役所処理的な保存場所最寄り区扱いだけでしょ
新橋のC11も最終配属は品川区だったし
奈良のC59は奈良線か関西本線で使えるか試験走行する予定だったけど検査期限がぎりぎりであきらめた
回想774列車 [] 2016/09/23(金) 19:34:37.86 :NsyOAKX6
C6217は途中米原にも留置きされてた。保存が決まっていたから渡道しなかったのかそれとも期限切れてたか。C59164との重連は最後の花道か
回想774列車 [sage] 2016/09/23(金) 21:27:33.77 :oOoql3Kk

17号機も検査期限自体は15・16号機に前後して昭和43年に受けてるのでまだ余裕はあるが
電化完成前に名古屋で保存の手配が始まってた(当時中部支社→名鉄局にいた某工場長ほかの尽力で)

検査と保存の話すると23号機も呉線時代に鷹取入場はしてるが全検だったかは怪しい
ついでに里帰り保存が叶わなかった理由も要するに向こうでそういう動きを起こす関係者がいなかったことに尽きる
(因みに北海道であった美唄4122の福島帰還運動を自治体が罵倒同然の形で拒絶したのも同時期)
回想774列車 [] 2016/09/24(土) 01:29:09.58 :pRp6kmCX

C59の軸重で関西本線や奈良線で使えるのか?
回想774列車 [] 2016/09/24(土) 06:24:25.03 :HF3g61yz
亀山での保存の話聞いた時にそう思いました。まさかC60に改造なんてあり得ないし。動態保存ならC57.C58クラスで充分。2トン車で済むのに10トン車はいらない。変な例えかな
回想774列車 [] 2016/09/24(土) 07:02:41.25 :RaOL8AkT
帰還に必要な金をどこが出すのか? 税金で賄えということか?
SLをどこに置くのか? 有効なプランを示さないと自治体から拒絶されるのが当たり前なんでは?
回想774列車 [sage] 2016/09/24(土) 08:19:00.49 :TRwtM7Ae

当時雑誌に載った45・10改正後の車両計画もC62北海道転用は記されてない辺り
内容を煮詰め切れてない段階のやつがそのまま掲載されていたかもしれん
軸重自体は呉線も40kgレール区間があったところへC59入れてるから制限かければ通ると思うが
回想774列車 [] 2016/09/25(日) 10:19:37.68 :Wajm5NS6
渡道の事を載せた鉄道ジャーナルの記事にも?な箇所がある。15,16の軸重軽減改造も昔の資料を見ながら行ったとあるが前に渡道した7両は鷹取工事でしている。軽減改造のマニュアルなんてあったのか
回想774列車 [sage] 2016/09/25(日) 11:08:58.24 :34LXv1Fd
鉄道ジャーナルの記事は昔も信用できないのが多かった
ピクトリアルが平均85点、ファンが75点とすると、ジャーナルは35点
回想774列車 [] 2016/09/25(日) 14:22:49.85 :mu7/o/IL
ピクトリアルはマイナーな感じがしたがエリア毎の細かい情報が役に立った。
回想774列車 [] 2016/09/25(日) 20:19:17.54 :oNEbepaP
ジャーナル派、ファン派、ピクトリアル派とそれぞれいた。こしあん派とつぶあん派みたいなものか、昔の話だが今も読んでるかな
回想774列車 [sage] 2016/09/25(日) 20:36:40.04 :/5j3P3Mp
ピク つぶ餡
ファン こし餡
ジャ みそ餡
回想774列車 [sage] 2016/09/25(日) 22:29:18.51 :4f0Nc6z+
ジャーナルって末期のSLブームに乗っかってただけで中身が薄かったイメージ
回想774列車 [] 2016/09/25(日) 23:47:52.05 :n1Vyf7p4

そのくせ京阪100年の事故の後SL復活に対して批判的な立場に変わったよな。
回想774列車 [sage] 2016/09/26(月) 07:49:08.57 :PoPT3gQQ

確かに豹変した
あんなの死んだガキが100%悪くて国鉄は被害者だろと感じた
なんでも体制側の責任にすり替える左翼市民団体に通じる薄気味悪さを覚えた
回想774列車 [] 2016/09/26(月) 10:04:55.87 :RetuycGV
SLが残っている時は臨時列車でもそんなに混乱しなかった。あの時は梅小路の存続も危ぶまれ今後は走らないとの噂もあり、過剰に報道されたのも引き金になったか?と言っても線路に入っていい訳ではない
回想774列車 [sage] 2016/09/26(月) 12:26:44.53 :ef3g0Tut
当時は犬走りは黙認状態だったから八高線や高島線のサヨナラは阿鼻叫喚だったがさすがにレールの上に出てくるやつはいなかった
てか、あの小学生は親か周囲の撮影者が注意しなかったのか?
機関車は当然汽笛ならして警告しただろうに放置とはこれいかに?
回想774列車 [] 2016/09/26(月) 12:46:37.09 :fWIEx+6Y
あの事故までは、イベント列車などで線路に人が入るなんて当たり前だった。
中央西線で181系しなの電車化前に線路に入って撮影してたファンが跳ね殺された時は、
「マニア鉄路に死す」なんて見出しでネタ扱いだったし、
京王2600系のさよなら運転なんか下りを撮る時は上り線、
上りを撮る時は下り線で皆カメラを構えてたからな。

京阪100年号の時だけ突然運転士や運行責任者が刑事責任を問われる様になった、
あれが無ければEF57やEF13のさよなら運転も行われていただろうな。
回想774列車 [] 2016/09/26(月) 13:50:53.03 :v0leu2tv
呉線電化の時も機関士がいつ事故が起きるかわからないので電化されてホッとしたとコメントしていた。事故が起きなければ報道されないしあわや、という場面があったのだろうな
回想774列車 [] 2016/09/27(火) 00:13:28.30 :xwAZYbwH

汽笛を鳴らしても逆効果、列車に近付けばサービスで汽笛を鳴らしてくれると思い込んで
大勢の人がどんどん近付いて来る始末だったんだよ。
回想774列車 [] 2016/09/27(火) 08:16:56.52 :ROLUuKZ/
昭和46年に福知山線をC57が臨時で走った時に目の前を通過した直後に汽笛を数回鳴らした。人が入っていたのか?当時はローカル線で非電化だった。あの大惨事が起きるなんて誰が思っただろうか
回想774列車 [sage] 2016/09/27(火) 13:11:45.14 :FtHKnafB
ジャーナルなんて仰々しい名前をつけている雑誌を信じてはいけない。

鉄道ジャーナルは鉄道オタクの朝日ジャーナル。

連合赤軍で本当に学生運動のバイブルだった事を手のひら返しした。
だがそれ以前に朝霞自衛官殺害事件を記者が応援していた。


その後はプロ市民のバイブル兼宗教叩きのバイブルに。
私は共産党を批判する、私はオウム統一を批判する、その免罪符で食いつなぐ有田芳生というモンスターを生んだ。
回想774列車 [] 2016/09/28(水) 13:41:36.75 :3pP3L1uK
10年後に京阪150年号はあるのかな、やるならSLではなくDD54でも使えばいい、あっでも故障して同じ場所で運転打ち切りになるか
回想774列車 [] 2016/09/28(水) 14:43:03.50 :i0uFaLIw

竹島も知らん馬鹿は市ね
回想774列車 [] 2016/09/28(水) 15:32:34.36 :xT5Rlj/u
汽笛は鳴らすと蒸気をロスするしサービスだなんてとんでもない、車のクラクションをどんな時に鳴らすか考えてみよう。
回想774列車 [sage] 2016/09/28(水) 21:12:39.71 :8o0JQojt
汽笛つながりでC62の2が最後の全検で汽笛を取り替えた件
回想774列車 [] 2016/10/01(土) 15:59:10.55 :yRoMD0qM

警笛一回慣らしてロスする蒸気なんて知れてるぞ
現役末期のころは、道路沿いとかから機関士に手をふればほとんど返事代わりに鳴らしてたし
犬走り歩いてるとアブねぇじゃないかこのやろーって感じで鳴らされたし
回想774列車 [] 2016/10/01(土) 20:26:39.02 :L0TtGrtk
母親が汽笛一回で○○円かかるなんて言ってたが。C62は汽笛を斜めにするほどボイラーが大きかった。あの音は何デシベルあるのか?近くにいた人が耳押さえて絶叫した。
回想774列車 [] 2016/10/03(月) 19:10:41.84 :6QTWW5ox
C62は本州では仙台まででそれより北はC60..61の天下。保線区からの反対があったとのことだがそんなにも違うのか、D62が確か盛岡まで行ったが。
回想774列車 [sage] 2016/10/03(月) 19:37:07.23 :LSDF70si
保線は軸重プラス車速度
回想774列車 [] 2016/10/03(月) 22:03:45.16 :kkDYMYxK
そらあんた、丙線の釜石線にD50入れたり、簡易線の山田海線にC58入れるという無茶しちゃあね、
保線も頭に来るわけよ。特に盛鉄局管内は。
回想774列車 [sage] 2016/10/03(月) 23:05:39.02 :ht5jZ7eh

C62が実際に仙台転属した頃にはD62やC60が東北へ来た頃よりは軌道状態改善してたが
仙台所の転車台がガタガタになってきた理由に挙げられるわ機関車自体の管理費がC60の1割増になったりとそっちの事情もあった
回想774列車 [] 2016/10/04(火) 00:34:52.93 :iHiSrAgr
D62を受け入れる代わりに軌道強化の予算を獲得したんだよな。
回想774列車 [] 2016/10/04(火) 06:36:28.08 :FFKtYtUo
軌道強化は来たるべきヨンサントウへ向けての工事で、D62とは関係なく実施したんじゃないのかな?
D62が一ノ関へ転属した翌年には動力近代化計画及び第三次長期計画がスタートしたんだし。
回想774列車 [] 2016/10/04(火) 16:55:59.67 :sWsf9H06
D62は始めはD52と共用されていたが東北へ行ってやっと活躍の場を得た。でもバークシャーでは成功したのはD60だけか。あっC62と関係ないかな、でも人間だと叔父・叔母になるか
回想774列車 [] 2016/10/05(水) 09:18:43.96 :3EIkVXk8

キネ旬の蒸気機関車に軌道強化予算獲得の為って記述があったよ。
回想774列車 [] 2016/10/05(水) 23:28:08.99 :QosBy6u1
C62ニセコはストーカーまで復元してたな
火室が大きすぎて手動投炭だけでは追いつかなかったみたいであるがJR東のC61は重油燃焼装置を取り付けたため不要となり取り外された
回想774列車 [] 2016/10/06(木) 07:38:11.57 :G5u0yOJd
軌道の強度の話だが、筑豊線など産炭地の路線だと、石炭搭載貨物列車は機関車抜きでも相当な編成重量に達していたわけだろ
室蘭本線ではキューロクによる3000トン貨物列車の引き出し試験が行われたそうだが、SLだけでなく牽引した貨物列車の総重量考えないと、軌道に対する負担がどれくらいになるか、わからないのでは?
釜石線は鋼材輸送があったのだろうが、山田海線なんぞではそれほどの重量貨物列車を牽引してたのだろうか?
回想774列車 [] 2016/10/06(木) 13:17:57.31 :kqwGDUTW
9600の3千トン牽引の話には驚いた。D51でもビックリしたのに。直線区間で緩い下りなら行けるか、老朽化が問題になってたが凄い機関車なんだな。8620と共に名機だ、貨物に関してならC62に勝るだろう。
回想774列車 [sage] 2016/10/06(木) 13:18:11.41 :64795zbR

釜石線がサブロクに改軌されて全通したのが1950年、それ以前は釜石の貨物扱い全てが山田線に
委ねられていたんだよ。
回想774列車 [] 2016/10/06(木) 13:26:44.64 :DCsa44re
3000トン牽引って無茶しすぎだろw
EF200でも1600トンが限界なのに
回想774列車 [sage] 2016/10/06(木) 13:32:19.61 :PP4Q97KM

釜石線はC58重連よりD50単機牽引の方が総合的に得だと試算され乙線並みの丙線として全線開通しました


C61のボイラーは手焚きのD51と同じでとうぜん火床面積も同じです


9600は粘着重量約52トンですから同約48トンのC62より牽引力はとうぜん上回ります
回想774列車 [sage] 2016/10/06(木) 13:39:52.52 :PP4Q97KM

石炭列車は走行抵抗が小さい上に
発車は連結器の隙間を利用して1両ずつ起動
かつ追分から南は緩い下り勾配を利用して給気・惰行の繰り返しで
蒸気を作りながら徐々に加速します(出発シーンはあまり迫力無し)
8620でも試験で1200トンだか牽いたこと有り
ちなみに追分以北は2000トン以下
回想774列車 [] 2016/10/06(木) 16:19:14.12 :s9zsDfTK
D50がD51より重宝された路線もあったし大正生まれのカマは侮れないな。
回想774列車 [] 2016/10/06(木) 17:42:39.47 :umvK06Yw
連結器の遊びが重要な役割をしてるのだな、貨物列車に機関車を連結したら前から後ろへガツンガツンと音が伝わって行く
回想774列車 [] 2016/10/06(木) 20:10:55.54 :DCsa44re
SL貨物列車は圧縮引き出し必須だな
計算上は連結器の隙間22mm×貨車の両数分だけ全長が伸びる事になる
コキ10000は電磁自動空気ブレーキで応答性が良すぎる上に密着自連であるため圧縮引き出し出来ずSL牽引禁止だった?
20系客車も黎明期はSL牽引してたが110キロ対応化工事でSL牽引は不可能となった
回想774列車 [sage] 2016/10/06(木) 21:57:22.61 :hg06WgB7

後の北海ライナーになる隅田川⇔札幌タ(これは五稜郭以北DD51牽引)とか
限られた列車以外10000系貨車はあまり蒸機が残っていた路線へは行ってないしね
回想774列車 [] 2016/10/06(木) 22:53:20.95 :G5u0yOJd
重量貨物列車を圧縮引出で運転する場合、下り坂で急制動かけたら最後端の車掌車でも連動してブレーキかけないと、慣性による貨車の玉突き衝突で事故になるんでは?
急制動を必要としない低速で運行するから、こうした事故が起きなくて済む。
客車優等列車やコキ10000の高速コンテナ貨物列車とは、全く条件が異なるわけだよね。
回想774列車 [] 2016/10/07(金) 15:08:37.90 :SVnxsmuH

レサ10000なら、九州島内の一部は蒸機牽引だよ。唐津から来るやつは9600が牽いてる。
回想774列車 [] 2016/10/07(金) 17:57:40.24 :I5lA4KNk
北海道に行きたかったが時間と予算で断念!函館本線は数日滞在しないといけないし、宗谷本線に羽幌線や石北本線等時刻表見てあーでもないこーでもないと思いを巡らせてたが絵に描いた餅に
回想774列車 [] 2016/10/09(日) 23:47:14.25 :76m8oGHV
            おれは今、昭和30年代にタイムトラベルして20系時代のブルートレインの世界をほんのちょっぴりだが体験した!!
                い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
                あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
                     
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ    『おれは東京駅では電気機関車で引っ張る冷房が効いた個室つきのブルトレに載った。
         (.___,,,... -ァァフ|    さすが、走るホテルだと思って寝たら、早朝に「ポオオオオオオォ━━━━━━━━━────ッ!!」
          |i i|    }! }} //|    という騒音でたたき起こされた。うるせーなー今何時だと思ってんだと思って
         |l、{   j} /,,ィ//|    停車時に機関車を見たら、C62がモクモク煙をまき散らしていた』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      おれも何をされたのかわからなかった…
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉     頭がどうにかなりそうだった…
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     運転へたくそで衝撃が酷いとか洗面所周りがショボイとか
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ベットが狭すぎるとか性能足りない鈍速機関車使うなとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしい前近代的風景の片鱗を味わったぜ…
解説:初期のブルートレインはSL牽引でした
ttp://www.tetsudo.com/images/kakenuke/kakenuke-66.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/23/9d7b6dc04e7b42f200eef39b1380fbdc.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/d07204a90fb2f7d740f40f9a53feeb14.jpg
回想774列車 [] 2016/10/10(月) 16:40:59.70 :BS3Xb0Bw
C62ブルトレなんてYouTUBEで飽きるほど出てるだろ
回想774列車 [sage] 2016/10/10(月) 17:36:11.86 :URg1Ma2l
東映映画「大いなる驀進」(1960年制作)見るといいよ
回想774列車 [] 2016/10/10(月) 18:07:28.63 :6Fq+sezZ
個人的にC62に似合う被牽引列車のランキングは・・・

@20系九州ブルトレ
Aつばめ・はと客車
B呉線安芸&音戸
C函館本線の各種急行

番外@(模型での組み合わせ)
オリエントエクスプレス
番外A(模型での組み合わせ)
トワイライトエクスプレス

異論は認める。
回想774列車 [] 2016/10/10(月) 19:25:41.31 :dEN6MPBL
「国鉄時代」のオマケのDVDに山陽時代のC62が特急牽引してるのがある、つばめの映像はあるのかな。トヨタが新型車を出すと特急つばめと競争なんて映像がある。戦前はC53で戦後はC59だった
回想774列車 [] 2016/10/10(月) 22:05:17.57 :AP7xurhp

キハ58も初期車は電磁自動空気ブレーキになっておらず11両編成が限界だった
前の車両から順番にブレーキが応答していくため編成が長くなるほどブレーキの効きが悪くなったがSLではこれを利用して「上り坂で圧縮引き出し」が出来た
電磁自動空気ブレーキは400番台からで15両編成22エンジンまで可能となった
回想774列車 [sage] 2016/10/12(水) 19:22:00.77 :EtDY1bwW
東海道線を驀進したC62列車って、ニセコちゃんのような音だったのかな?
回想774列車 [] 2016/10/13(木) 12:59:23.77 :am+cMZNT
ジェット機の様な音と聞いたが重連だったからかな?D51ではどんな音がしたのか、山線の坂やカーブと地形も関係してるかな
回想774列車 [sage] 2016/10/13(木) 15:46:02.71 :jvaSrLbH

黒岩氏や久保田氏は北海道は同じ全力運転でも東海道・山陽時代とまた感じが違ったという旨語ってたことあるがさてね
回想774列車 [sage] 2016/10/13(木) 19:00:19.91 :YzOl9OWl

以前、C62 3の復活運転で撮影にいった友人が、進入し、通過し、走り去るC62 3は、まさに“ジェット機の音”だといってたことを思い出した。
回想774列車 [sage] 2016/10/13(木) 22:05:32.33 :uYXBWoOX

ニセコの上目名数回しか経験してないが、通過直前というよりはるか遠くの谷間で周囲に反響してドラフトが重連のため錯綜するのが共鳴して、時々強まったり弱まったりしながらだんだん勢いがゴーゴーいう爆音に変わっていく感じ
単機とは全然違うし、夏場より冬場のほうが轟音だったような
前が2で本務は3とか44とか15で経験
回想774列車 [] 2016/10/14(金) 18:23:49.98 :3Inn7Y7i
ニセコのDVDにもそんな音してたのがあった。特急列車を颯爽と牽くような輝きとは別に黙々と走るのもC62のもう一つの在り方か、だが機関士・助手は大変な苦闘を強いられただろう
回想774列車 [sage] 2016/10/16(日) 16:47:43.79 :a+19ueS1
初めてのニセコちゃんの峠越えの撮影では、ジェット機のような轟音とともに、えらい早いスピードで通過していくのに
驚いた経験がある。でもこの列車に乗っていると、峠では時速40km程度とゆっくりで、へっ!、ニセコッてこんなに遅いのと思ったものだ。
でもこの当時、他の峠越えの列車は、時速20km程度以下になるのも多く、おちついて撮影できた。
遅い列車ではブラスト音も連続音でなく、息継ぎが入るような感じだったように思う。
ニセコちゃんは、早いからジェット機のような音だったのか? それとも山間にこもった音だったからそのように聞こえたのか?
今となってはよく覚えていない。

東海道線の平たん部では時速80km以上は出ていたと思うので、どんな音だったのか気になります。
常磐線のゆうづるの音はどうだったのかな? 記憶が飛んでいます。
回想774列車 [] 2016/10/16(日) 19:28:50.65 :iAPIJpcf
山陽本線では90km/h以上は出ていそうな映像がある。常磐線では70km/hあたりが限度、好調機(23,48)を優先させて使って1ランク上の石炭を燃やしたが、空転ギリギリの極限での運用だったらしい
回想774列車 [sage] 2016/10/16(日) 20:55:37.25 :5Mexab//

常磐線蒸気末期のレコードにゆうづる通過音あるけど「ヒュルルルル…カタンカタンカタン」と続く感じの軽い音
第三十和田やみちのく通過のほうが編成重い分排気もジョイント音もどっしりとした感じ
ついでに蒸気最終のみちのくは車上録音のためわざと90km/h近くまで引っ張ったが録音機材の状態もあって不完全な状態に
回想774列車 [] 2016/10/16(日) 23:40:33.57 :HaBMju8S

常磐の23/48号機が好調といっても山陽の20系牽引していた機と比べたら落ちるんかな?
逆に言えば山陽のC62は通常の石炭でも高出力を発揮出来ていた?
回想774列車 [] 2016/10/17(月) 07:33:21.80 :pv15xRnr
平機関区の中では好調機だが先に廃車になった仙台所属の中にもいいカマがあったかもしれない。山陽本線ではまだ車齢は若かったし映像では煙も少ないから腕のいい機関助手も多かったのだろう
回想774列車 [sage] 2016/10/17(月) 09:56:53.89 :P9d2XGDW
しかし、爺さんたちは「適宜改行」ってホントにしないね
回想774列車 [sage] 2016/10/17(月) 14:37:25.39 :f7DQSUJ6
別に改行しなくてもいいし
長い文章でないなら
回想774列車 [sage] 2016/10/17(月) 16:19:13.80 :1FSRiU58

適宜ってあるだべさ
回想774列車 [] 2016/10/17(月) 17:13:47.43 :UTwJ5prP
字数に制限あってむやみに改行できない、学生時代は原稿用紙○枚書けという宿題では水増しで改行しまくったが(先生に指摘された)
回想774列車 [sage] 2016/10/17(月) 17:47:38.02 :RJBcdwul
32と44はあっさり解体したけど、C62人気のわりにどこの市町村も手をあげなかったのは不思議
函館ー旭川間は走行実績あるし、その後あわてて陳腐なD51に手を上げるより貴重だったのに
回想774列車 [sage] 2016/10/17(月) 19:14:32.42 :vBjreD43

15, 16に部品回したんよね?
回想774列車 [] 2016/10/17(月) 19:44:22.88 :2ccpbkyU

C62もD52も図体がでかすぎた。
D62も一機も保存されていない。
D51・C58が限界なんだと思う。
回想774列車 [] 2016/10/17(月) 20:30:54.68 :wm+mxRrw
インタビューのメッカ新橋駅前ならC62も置けただろうに
回想774列車 [sage] 2016/10/17(月) 21:31:17.62 :uZRa+7Fs

呉線電化に際して割と早い時期に保存計画が決まっていたという
C6217とC59161みたく国鉄内部か地元でよほど強い動きがないと当時はね


D62は廃車が早すぎた&保存車には本当に冷淡な東北という地域性もあって(ry
回想774列車 [sage] 2016/10/17(月) 22:02:57.39 :nqblzicq
東北鉄道学園のC611もバラされちゃったもんなぁ…
回想774列車 [] 2016/10/18(火) 08:09:40.85 :17pWbVCP
東北ではないが吹田の鉄道学園のC59166も解体された。移転や再開発の時は邪魔物扱いされるみたいだ
回想774列車 [sage] 2016/10/18(火) 09:56:41.82 :RDQJ6gAU
でかいから保存候補から外れるなんてことはないよ
あとD62はまだブーム過熱前の全廃だったから、大型機とは無関係
回想774列車 [] 2016/10/18(火) 11:19:48.25 :Rv4oMuH0

>>保存車には本当に冷淡な東北という地域性

C58239、はい論破
回想774列車 [sage] 2016/10/18(火) 12:08:59.48 :QaNVQMRI

鉄道関連の施設で保存保管したやつのほうが却って処分されやすいこともあるな
回想774列車 [] 2016/10/18(火) 12:34:21.36 :061mhyEA
D62は一旦休車になったがまだ年数が浅いので軸重軽減して東北本線で使うことになった。そして電化後にポイッ、城東貨物線、室蘭本線、御殿場線で使えなかったのか
回想774列車 [sage] 2016/10/18(火) 16:39:08.43 :exJe2ADa

組合が嫌がるんじゃないの
というか組合につけ込まれるようなことをしたくなかったとか
1967あたりから、国鉄の労組に新左翼が入り込み急激に現場が荒れ出したはず
回想774列車 [] 2016/10/18(火) 20:55:03.50 :phLQlCWk
既に後藤新平がまだ若い十河に、将来の省鉄で必ず労務問題が起こると話していたらしいから
回想774列車 [] 2016/10/18(火) 20:58:53.45 :phLQlCWk
昭和40年代の国鉄の問題はどのみち乗り越えな
ければならなかったか、と。労使ともやり方があまりにもベタでさんざんこじらせ長引かせたわけだが
回想774列車 [sage] 2016/10/18(火) 21:27:29.08 :bakrNoo/
戦後に復員兵が大量に職場に戻り下山事件を契機に数万人首切りしたものの慢性的に人員過剰で労働者の平均年齢が年々高齢化して給料も年功給のため利益と関係なく右肩上がり
戦争直後の国鉄の労働者の平均年齢は25才前後だったのが、昭和45年にはべたで45才前後に上がってしまった
一方で地方を中心に物流は自動車に転換、国庫補助が電化促進を許したものの赤字路線が急増しだすのも新幹線開業あたりから
回想774列車 [sage] 2016/10/18(火) 21:59:12.22 :uiKPc4he


ボイラ出力は大きいが、粘着重量がD51並、これは重量列車牽き出しではD51と同程度となる。
勾配線区だと、粘着重量の小ささはやはり不利。
また、ストーカ付なので燃料消費量が多く、またシンダも出やすい。
保守管理費用もD51よりは割高になる。
当時既にD52ですら余剰になっているので、そこにあえてD62を持って行くことはない。
D51でまかなえる線区をあえてD62にする必要が無い。
無理して転用したとしても、どのみち数年で廃車となるからやめようかと。

そんなところじゃないか。
回想774列車 [] 2016/10/18(火) 22:08:07.32 :aEoiv56O

結局国鉄ってバークシャやストーカーを上手く使いこなすことが出来なかったってことだな。

アメリカのSLのように日本におけるハドソン機やバークシャ機がパシフィックやミカドと比べて格段に性能が上だったら話は変わっていただろう。
回想774列車 [sage] 2016/10/18(火) 22:21:56.59 :uiKPc4he

臼井茂信氏だったと思うが、
日本のハドソン機やバークシャ機は出力向上のためではなく、軸重軽減のためで、
水たまりの道に対して舗装を考えるのではなく下駄を考案したようなもの。
と評していたな。

まあ結果的にはC59→C62とC57→C61の場合は出力向上となったわけだが。
回想774列車 [sage] 2016/10/18(火) 23:05:04.13 :QaNVQMRI

D52でも山陽から九州北部に転用したが短命に終わったのを出した直後だしな
(数が少ないのと運用区間限定では電化の繋ぎにしてもアレだと思うが…)

D52/D62は貨物の性格上低速で長く焚き続けるから旅客機以上にボイラや給炭機の力がものをいったが
D51が多過ぎるほどいた以上それが他に広まるものではなかった辺りが侘しい
回想774列車 [] 2016/10/19(水) 05:29:48.50 :BfJmX/oX
D62は作らなくても良かったんじゃないか、でも幹線で最後を迎えたしサヨナラ列車もあった。C54みたいに姥捨山のような場所で終わるよりは良かったよ、ただどちらも保存機は無いが
回想774列車 [] 2016/10/19(水) 12:41:19.82 :K4+tQuS/
末期にローカル客レ牽引とか工臨とかしょうもない仕業についてたのはみっともなかった
あんなのに使うならさっさと廃車にしておいたほうがよかった
回想774列車 [] 2016/10/19(水) 13:58:10.95 :HNVOhp8W
確かにC62が貨物列車を牽いてたら涙でるな、貨物用が客車牽くのは許せるが、D51が牽く客車には乗ったことある
回想774列車 [sage] 2016/10/19(水) 17:07:26.76 :71IWc+MZ

最初の計画はD52を戦時から平時仕様に戻すに際して将来の下級線転用のため2軸従台車を付けたのがD62
D52→D62→D51→D50→D60→9600とトコロテン式に押し出す計画だったのが
20両造った後で予算節減のため残りはD52のまま平時仕様に戻したわけなのね


函館山線ではC62が冬季にラッセル押してましたけど何か
回想774列車 [sage] 2016/10/19(水) 17:37:46.56 :9Y8lBX2N
だから除雪・排雪列車ならD51でも9600でも使えばすむのにって話
C62でなきゃならない必然性がない
回想774列車 [sage] 2016/10/19(水) 17:46:40.58 :0L7H4gfB
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/dataroom2/newpage6.htm
>この計画では1965年までに、B20、C10、E10、C51、C54、C59、D50形の計1067両を廃車。
>1970年までに、8620、C50、C55、C60、C61、C62、9600、D52、D60、D62形を計1560両を廃車するとし、
>これらをC11、C12、C56、C57、C58、D51、D61の7形式に置き替え
>1973年(昭和48年)までにこれら7形式のSL1347両を全廃するという大変な近代化計画でした。
だそうな
回想774列車 [] 2016/10/19(水) 22:04:45.43 :0PYNUHF6
特急も貨物も昔はそれだけのエネルギーを人力で供給してたんだよねえ 戦前の時刻表見ると結構な幹線でも列車本数かこれっぽっち??という心細さを覚えるけど人力の限りがあるのよねえ
回想774列車 [] 2016/10/19(水) 22:31:37.74 :DBGqhAQB

当時の貨物は基本的に国内でも船便だから。(だから港湾労働にヤクザが跳梁跋扈した。その位の旨みがあったという事だ)
既に戦前から臨港線が発達していたし。
但し太平洋戦争末期にはそうもいかなくなり鉄道頼み(そうとう悲惨だったそうだが)
回想774列車 [] 2016/10/20(木) 00:56:42.59 :lmyXI95e

列車を牽いているならいいじゃないか、代用ボイラーよりは。

ttp://rail.hobidas.com/kokutetsu2/archives/2016/03/post_2020.html
回想774列車 [sage] 2016/10/20(木) 02:55:08.21 :gNDPgtRD
スマジャーよりマシ
回想774列車 [sage] 2016/10/20(木) 08:01:51.98 :/gsKrVk3

書かれているようにそれは昭和34年の計画ではそれより約10年前の計画です
回想774列車 [sage] 2016/10/20(木) 11:01:53.91 :35HR69F2

837についておかしいとか言ってないけど
回想774列車 [] 2016/10/20(木) 19:35:26.85 :5393kB00
47番が糸崎から鷹取へ行って代用ボイラーとして使われたと聞いたが、検査切れだったのか。C59111も高松でボイラー故障の代役を務めてそこで生涯を終えたようだ
回想774列車 [sage] 2016/10/20(木) 20:58:25.62 :42XOvaaW
C59176も運用離脱後その目的で福島や山形へ回送されていたし使い道としては割とあったのだろうね…
成れの果て的なものだと昭和40年頃まで名古屋でボイラ本体が使われていたC5397(煙室扉にプレートがついたまま)というものもあったそうだけど
回想774列車 [sage] 2016/10/20(木) 23:17:34.17 :h4ygZJ5L

ボイラー故障の代用じゃなく、もともと機関区で使うお湯沸かす機能を蒸機で代用してただけなのでは
全国各地でボイラーがそんなに頻繁に故障するわけ無いし
通常の仕業の合間に専用ではなく代わりばんこでお湯沸かし当番機が当てられたところもあったし
回想774列車 [] 2016/10/21(金) 05:12:50.96 :Qkw2M9g2
高松駅では職員用の大浴場のボイラー故障で自分達ではどうにもならず本社に助けを求めたら電化で余っているC59を手配してくれた、大型ボイラーで役目を果たしたとのこと
回想774列車 [] 2016/10/21(金) 05:39:54.91 :S107frS0

そうか、駅にはボイラー技術者がいないのか。
営繕要員で何人かいるのかと勝手に思い込んでいた。
回想774列車 [] 2016/10/21(金) 07:14:49.58 :nuze9MWi
風呂沸かしたり、弁当暖めたり、腹痛くなってブリブリしたの燃やしたり、カマは便利だな。
そういえばナウなヤングな俺が小さい頃幼稚園や小学生の頃、冬石炭ストーブで弁当暖めたわ。
昭和51年位までだから国鉄の蒸機引退のタイミングと一致するは。炭もコークスだったし
回想774列車 [] 2016/10/21(金) 07:27:30.97 :w4ewFEvt
自分の通っていた東京の小学校では、地震対策のため昭和46年頃、石炭ストーブから石油ストーブに変わった。
揺れると自動的に火が消えるもの。まあ、SLのボイラーだと少々の地震でも転倒することはないだろうけど。
回想774列車 [] 2016/10/21(金) 09:41:51.37 :6d6SqrDg
訂正、高松駅ではなく機関区でした。半年後にボイラーシステムをやりかえようとしてたらその前にボイラーが故障したので新しいボイラーが届くまでの繋ぎに使われました。JR四国のオレンジカードに写っているのがあります。主連棒や加減リンクのロッドは外してます。
回想774列車 [sage] 2016/10/21(金) 10:18:59.77 :3Ey1CJDN
新前橋電車区とかにも蒸気機関車がボイラー代用で借り出されてたな
回想774列車 [] 2016/10/21(金) 16:31:40.95 :BCd73ic3
C61,62を製造する時59の次なのに60,61とせず61,62にした理由は?後のC60がC62になってたかもしれないが、C59改造を見据えて空けといたのか?バークシャーはプラス10でいいと思うが
回想774列車 [] 2016/10/21(金) 17:11:04.01 :Xyl2keiI
D51,D52にひっかけた、というのが定説。
回想774列車 [] 2016/10/21(金) 17:19:47.63 :S107frS0

こちとらは平成初期までボイラーだったよ。石炭じゃなくて重油焚きだったけど。
勿論用務員はボイラー技士有資格者(一級だか二級だかは忘れた)
回想774列車 [sage] 2016/10/21(金) 22:50:59.60 :GlO5hop8



S47頃、石炭ストーブだったな。コークスは使っていなかった。
ただ木造校舎で、下の教室が体育の時間をいいことに大量に石炭を投入したため燃焼不良を起こし、
煙がすごくて大変な目にあった。
その時の社会科教師が見に行って曰く、「コークスを作っていた」。
回想774列車 [] 2016/10/22(土) 10:10:55.06 :X9PL0AZR
コークスは高温になるからボイラーを壊すかもしれない、スッポン鍋には欠かせないようだが
回想774列車 [sage] 2016/10/22(土) 18:20:11.44 :R7IkPBpT
煤煙でボロボロの機関士がボイラーのお湯でリフレッシュ
バーコード中曽根は何もわかっちゃいない
回想774列車 [] 2016/10/22(土) 19:39:42.74 :clUki/2i
まだ生きてるんだな、バーコードどころか読み取り不可だろう
回想774列車 [sage] 2016/10/22(土) 20:52:28.54 :0DgM1JiM

コークスが高温になるのは熔鉱炉で外から熱風を送り込むからです
回想774列車 [sage] 2016/10/22(土) 22:38:36.47 :TaAvoUbc

こいつとナベツネは・・・
回想774列車 [] 2016/10/22(土) 22:47:01.80 :FqM5kK3a

南方帰り、しかも至近弾喰らって九死に一生(右腕だった鬼軍曹は即死)
こういう悪運強いのはなかなかいないだろう。帝大・経理学校出なのにハードすぎる。
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 12:32:38.70 :vT22/3j7
SLが全部引退し経った後に、勤務時間内入浴が問題になったんでは?
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 12:37:41.45 :vT22/3j7
82年、門司の日勤職場(保線区、運転区、機関区、客貨車区、信号通信区、電力区、建築区、機械区)全体で勤務時間内入浴が慣行化していることが判明したことが事の発端。
SL扱ってない部署でも、常態化してたってわけ。
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 14:22:34.21 :loqavQPP
ナウでヤングなオレが日本航空のひ孫下請け会社でバイトしてた時も終業30分前に風呂入れてくれてたよ。終電後だとタクシーで送ってくれてたよ。仕事はきついけどちゃんと人として待遇されてた
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 14:29:31.18 :vT22/3j7
労働契約に規定されてない、闇で勤務時間内入浴をやっていたからだろ
民間企業なら経営者の一存で決めることも出来るが、国鉄は準公務員だからなあ
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 15:13:58.85 :vT22/3j7
親会社に収奪されるひ孫下請け会社で低賃金長時間労働を強いられるものの、終業前入浴と深夜のタクシーで社蓄としての生き方を選択した、ってことか?
風呂代など負担しても会社は低賃金でこき使える、そして人として待遇しているかのように思わせる。
回想774列車 [sage] 2016/10/23(日) 15:46:41.71 :XSgXm02T
C62の話をしましょう
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 16:14:36.40 :1lMQ9RGD
好調機の話はよく出てるけど不調機もあった訳で、渡道した七両以外に 10,37,45,49あたりか?39はボイラー不良で休車だったが事故車の21のボイラーと付け替えて復活。だが不調機でもC62に変わりない
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 16:29:16.94 :JNMcMx1g
東海道全線電化後のC62の線区別で好不調をランク分けするなら

山陽・呉>東北・常磐>北海道

という感じか?
回想774列車 [sage] 2016/10/23(日) 17:46:15.31 :UsdIR3Dm
正直東北常磐のC62はそこまで判断材料あるかも怪しい
(仙台送りの末廃車された7〜9、11、19、20は平に残ってたのより状態のいい機だったともいうが)
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 17:48:24.77 :5OjgZH3J

国鉄は準公務員ですらないぞ。
日本国有鉄道が雇傭する「労働者」だ。
ストは違法だが、団結権と団体交渉権は民間労働者と変わらん。
(公務員は労働三権全部規制されている。警察とかは完全に駄目)
回想774列車 [sage] 2016/10/23(日) 18:05:32.64 :dJCuVDOD

C62 2は不調機で、東海道時代だけでなく、ニセコでも補機なのは当日築港に戻ってきてメンテできるから、何て何処かに書いてあったけれど、実際にはどう不調だったのかな?
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 18:51:59.18 :KUxhhgbO
昔の最後の10年スレの元機関士によれば水と石炭を倍食うと書かれてたけど。
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 19:23:08.35 :ToPxjLo6
9番は最後まで予備機として火を残していたというし20番も故障もなく良かったらしい。渡道した中でも32番は廃車の時に惜しまれたという。宮原のエース29番は呉線には行かなかったのか
回想774列車 [sage] 2016/10/23(日) 19:39:50.66 :bEGa/vdw

ボイラー圧が上がらない
結果的に水と石炭を余計喰う
足回りや配管系統はメンテで対応可能でも、ボイラーとなると
洗缶して様子みながらだましだまし使って最悪全とっかえしか改善策がない
回想774列車 [sage] 2016/10/23(日) 19:42:21.01 :bEGa/vdw

32の缶を2に載せ替えれば良かったが、そこまで国鉄にやる気がなかった
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 19:49:28.83 :JNMcMx1g


C622は交換したボイラーも駄目ボイラーだったんかな?
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 20:03:19.58 :zpAzol+c
渡道したのは鷹取工場でボイラーを取り替えてるのにそれでも不調機なのか、SLは同じ構造なのに個体差が大きい。2番は蒸気が上がらないと不評だった。単機で走ったらその差が出るのか
回想774列車 [sage] 2016/10/23(日) 21:10:25.36 :km8UUCbz

長万部区の座談会がRJ70年8月号にあるけど3、32、44、2の順で状態の良さ挙げられてるな
(2号機はよく言われるように圧が上がらないことと他機より空転癖があること、2と3で重連組むと相性はいいとか色々)
収録が70年5月なんで3号機は全検出場直後、2号機が入場直前ではあるし座談会でも検修時期がという旨はあるが
回想774列車 [] 2016/10/23(日) 22:50:38.52 :D+LO0L11

地上ではうんこ浴びる事もあっただろ
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 00:59:05.74 :0Ww5bq4D
最初に北海道に送られた3号機は、新天地で受け入れてもらえる様に好調機の中から選ばれたと聞いたが、
もし最初に2号機が送られていたら、北海道側が「こんなの使えるかっ!いらん!」となって試運転だけで
終わっていたのかも知れないな。
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 08:17:23.24 :4Wkm18ox
化粧品の試供品は実物より良い品を入れてることもあるらしいが似たようなものだな、不調機でも腐っても鯛の風格はある
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 09:45:29.35 :myURTmPF
  ∩___∩
  |ノ   ヽ/⌒)
  /⌒)(゚) (゚) /
 / / (_●)ミ /
( ヽ |∪| / びょえぇぇーーーん
 \  ヽノ /
  /    /
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 (_ノ  ( \
     \_)

2号機の交換前の汽笛(イメージ図)
回想774列車 [sage] 2016/10/24(月) 09:53:40.31 :wWLrglC5

2はストーカーの所とか量産タイプと少し違ったんだっけ? 釜換えしても圧が上がらないとはこれ如何に、
持っている鉄道模型、2は脱線癖があって 3は絶好調
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 10:37:05.28 :uluIzPY4
ストーカーは世間では悪い言葉になっているからSLマニア同士でないとなかなか口に出来ないな、今更別の言い方はないだろうし自動給炭器しか言いようがないか、そういえば給水温め器もスマートな名称は無いのかな
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 10:52:35.42 :myURTmPF

なんでやねん
先に長く使ってたのは給炭器のほうやろ
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 11:07:10.24 :U4U5s/8H

1〜3が量産機とは違うっぽい
見た目的にはキャブ内の段差の数とかストーカーの形状も違う
回想774列車 [sage] 2016/10/24(月) 17:03:39.74 :n2W6u6t+
新製当時は1はストーカー無しで2〜4が満鉄向けの大型を付けていた
(ストーカーエンジンはテンダー側に搭載)
その後国鉄制式のストーカーに統一された
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 17:47:26.43 :IwxeGpzF
英語偏差値72の俺がしらべてみた。
下のようにちゃんと発音すれば変な意味には
ならん 自分が金髪美人が英会話テープに
吹き込む事をイメージする事

給炭機、火夫 stoker すとぁぇうかおぇぃ
つきまとい stalker すとールかおぇぃ

タマゴ tamago てぃみぃごぅ
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 18:30:42.42 :uluIzPY4
埃をかぶった英和辞典を出してチェックしたら、発音記号を見たら違いは一目瞭然。他にもややこしい単語あるね。
回想774列車 [sage] 2016/10/24(月) 21:03:53.35 :HB85nIMZ
発音記号以前にスペルが違うし
給炭機はストウカー、つきまといはストオカーが近い
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 21:18:05.44 :atIw4io1
いずれにせよ、みんなの説明は勉強になったよ。ありがとう。
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 21:56:57.05 :77Gq62Uv
ネイティブ発音の勉強にはなったが、
日本読みの「ストーカ(ー)」に限れば
なんで大先輩(給炭器)が、新入りの若造(付きまとい)に
ビクビク気を使うんだよって話。
ばかばかしい
回想774列車 [] 2016/10/24(月) 22:00:21.36 :XoZE6dB3
耳で聞いたら勘違いもあるから、特にストーカーと聞いたらやはりつきまとう奴を連想するだろう。水差しのピッチャーを野球のピッチャーと思って文章を支離滅裂に訳したのもいた。
回想774列車 [sage] 2016/10/24(月) 22:21:51.01 :dqLe/0+9

RJ70年 8月号、古本屋に発注したよ
回想774列車 [] 2016/10/25(火) 10:05:53.42 :nuLRqoe1
1番機のテスト結果が良好で本格的に製造開始されてまだ2〜4は試作の色が濃い、ほぼ同時に製造したのにこんなにも差が出るのか、4番は西に行ったから好調機だったのか、事故に遭わなければ昭和40年過ぎまで活躍してただろう
回想774列車 [] 2016/10/25(火) 12:24:24.30 :BGwXQHJZ
70年頃の鉄道ジャーナルは家にあったような、C6215が安芸を牽いている写真が表紙だった鉄道ファンを買いそびれて悔やんだなあ
回想774列車 [] 2016/10/25(火) 13:11:25.18 :8/c2j7jg

一般人側が単独で耳にする機会がそもそもない。
仮に機関車の話をしていて耳にすることはあるだろうが常人なら話されてる文脈で付きまといでないことは判るじゃん
判らなけりゃバカだよ
回想774列車 [sage] 2016/10/25(火) 13:19:22.11 :i7KQ2YDi

ファン誌でC62安芸が表紙というと全国蒸気機関車撮影ガイドだった増刊号だな
回想774列車 [] 2016/10/25(火) 14:19:34.60 :4PBUUP0Y
その通り、その本立ち読みしながら70年夏に行く予定の呉線に思いを馳せていた。C59,C62よ待っていろよと、吹田の万博なんて近くだったが目もくれなかった。
回想774列車 [] 2016/10/25(火) 14:41:45.29 :4PBUUP0Y
ニセコがジェット機みたいな音だと聞いたがC59の音戸1号もそれに近い音がしてた様な気がする。46年も前だから記憶も曖昧だが。
回想774列車 [] 2016/10/28(金) 21:03:54.95 :zQdcdIWc
C62 2の急行ニセコの重連運転は有名だが、単独で小樽〜長万部間の普通列車も
牽引していた。
回想774列車 [sage] 2016/10/28(金) 21:20:44.84 :7Z0CtEta

安登越えの安芸もジェット音に近かった
蒸気を大量に使うときだね


スハ32系3両の137レもあった
おいらは67年の夏に見た
回想774列車 [] 2016/10/28(金) 22:22:51.20 :mVySTqAJ
2と3の重連はゴールデンコンビと言われたが連番だからか、それなら15と16もそうなる。写真を見たら15は本務機が多く16は前補機が多いみたいに思ったが。32と44と比べてどうだったのか
回想774列車 [] 2016/10/29(土) 10:09:05.15 :mCYjHobP

15と16はシルバーコンビという異名なかった?

連番といっても2と3の組み合わせって奇数番号が多い逆順なのは何か違和感ある。
1と2、3と4といった偶数番号が多い正順のほうが綺麗。
回想774列車 [] 2016/10/29(土) 17:17:28.84 :6Dm+yo5B
もし18番が渡道してたら2番とスワローコンビが実現してたな、上りは2番が先頭で下りは18番が先頭で。12番のツバメは一体?鉄道データーファイルにはツバメが外された旨の記載があったがさて
回想774列車 [sage] 2016/10/30(日) 07:02:30.94 :uzqsa922

44の従台車を移植した15は空転癖も受け継いだでござるの巻


シルバーコンビと言う人も居たけど広まらなかったね


あのー、上りの本務機は翌日の下りの本務機になるんですけど万部で前後入れ替えるんですか?
回想774列車 [] 2016/10/30(日) 09:17:53.66 :qOdcap+z
そうなるけどもしもの話なので固いことは抜きにしましょう。
回想774列車 [] 2016/10/30(日) 09:25:34.40 :cHiNkJGx
空転癖がうつった、というか、動輪の軸重抜く改造するんだから、
当然と言えば当然。
回想774列車 [sage] 2016/10/30(日) 09:30:42.88 :uzqsa922
もしかして「上り」「下り」とツバメの頭の位置が関係してたの?
回想774列車 [sage] 2016/10/30(日) 09:32:48.99 :uzqsa922

いや同様に改造した16よか15のほうが目立って空転したってことなんですけど
回想774列車 [sage] 2016/10/30(日) 11:51:45.39 :3oNsspdF

>万部で前後入れ替えるんですか?
むしろその方が向き変える時楽なんじゃないか?
知らんけど
回想774列車 [sage] 2016/10/30(日) 19:55:42.99 :uzqsa922

いや下りは函館から単機で牽いてきて万部で補機を頭に付けるから
をやろうとすると一旦本務機が逃げて補機を間に挟まなくちゃってこと
回想774列車 [] 2016/11/01(火) 16:05:03.83 :DykT4nMi

なんで函館から本務機で走ってきたカマをいちいち長万部ではずして前補機にするんだよってことだ
前補機は長万部のターンテーブルで転向してるんだから前補機→前補機でまったく問題ないのが何故わからないのかがわからない
回想774列車 [sage] 2016/11/01(火) 16:57:00.23 :U5olQAHc
補機は補機
原則帰区まで補機

(単回すりゃ本務になることもあるけど)
回想774列車 [] 2016/11/01(火) 18:46:29.02 :soGWcwOv
909です。もし〜ならばという話で実際にはなかったことだしそんな面倒なことしてまでサービスする必要もない訳だしもうこのへんでピリオド打ちましょう
回想774列車 [sage] 2016/11/01(火) 19:52:21.90 :eBqq+dO1

んなことない
運用次第です
回想774列車 [sage] 2016/11/02(水) 15:00:40.16 :y1S5VAzL
原則ってコトは例外もあるってコトだろ
回想774列車 [] 2016/11/03(木) 15:34:12.10 :vfkFIsm9
小樽築港区のC62だと
1962.5.1現在 
A23 小樽築港区→前補18レ→長万部→前補17レ→小樽築港区
A202(D51と共通運用) 小樽築港区→前補12レ→長万部→前補11レ→小樽築港区

1968.10.1現在
A31 小樽築港区→前補104レ→長万部→前補103レ→小樽築港区

小樽築港ではC622も厄介だったようだが、一番嫌われ者は44
軸焼け一歩寸前の原因不明の熱発による運転中止がよく起きたが、最後の全検終了後に何故か調子がよくなったという不思議なカマ
回想774列車 [sage] 2016/11/03(木) 22:55:18.61 :UVtGaxXP

44の熱発はどの軸だったか判りますか?
回想774列車 [sage] 2016/11/04(金) 16:44:30.96 :atJTRtXQ
先輪だとしたら動輪上重量が転嫁されるから空転傾向と合わせて説明つくね!
回想774列車 [] 2016/11/04(金) 16:51:47.20 :r5ZGQyoR
山陽本線電化後に余剰となった好調機と入れ替えたら良かったのでは、とは言っても7〜8年前と同じことするの面倒だし誰も思わなかっただろう。29や35の好調機も長生きさせられたのに。川鉄製に好調機多いのかな
回想774列車 [] 2016/11/04(金) 17:00:16.50 :L00wwSVk
日立はダメポですか・・
回想774列車 [sage] 2016/11/04(金) 17:19:08.43 :Iyfd2o1D
日立製でも3号機は2号機と一つ違いでだいぶ調子違うし
はつかりの牽引に多用されたのは7〜11、19〜21だから気に病むことはない
回想774列車 [sage] 2016/11/05(土) 21:55:51.22 :DubJwsVI

でも10号機はゆうづる牽引時には最不調カマになったな
回想774列車 [] 2016/11/06(日) 13:16:23.34 :qJkFIWKB
狭軌最速の129k/h出したのは日立製、まだ余裕があったとの機関士達のコメントあったが鉄橋の上だしさぞ怖かったと思う
回想774列車 [] 2016/11/09(水) 19:57:42.35 :uphoN81O
常磐線で急行牽いて120km/h出したんだから単機で129km/hは楽勝でしょう
回想774列車 [sage] 2016/11/09(水) 21:01:49.17 :cLcypc7k
SLはロッドの関係で中間の軸が左右揺動しないので動軸全体がロールしだすとヤバそうではある
直線はボギーのELDL以上に必要事項でしょう
ともかく先人は偉かったのである
回想774列車 [] 2016/11/10(木) 03:10:35.61 :LW7C9+Iq
C53やC59が140k出したという話聞いたことあるが信憑性は?整備万全のC53なら可能か
回想774列車 [] 2016/11/10(木) 07:33:39.22 :P6bcgNTd
それは戦時中の話で何時死ぬか判らないやけっぱちの心情でかっ飛ばしたところ
ロッドの油壺の蓋が全部ふっ飛んでしまい帰区時に何と報告したものか困ったとのこと
タイヤも相当減っていて速度計も高めに出たものと思われ
まぁ1750o動輪で140km/hは毎秒7回転だから負荷が相応に軽ければ不可能ではない
回想774列車 [] 2016/11/10(木) 11:53:45.91 :lKWxyfVt
C50なんか普段は入換用だが、運用の都合でたまに本線出すと
あっという間にスピードが出て恐ろしい、という話もあった。
回想774列車 [] 2016/11/12(土) 08:20:46.29 :eq9kusHw
C50は80〜90k/hくらいが限度か、前輪が弱く脱線しやすいとのことなのでそれも怖いな
回想774列車 [] 2016/11/19(土) 12:12:07.74 :vp+Vawt1
9600が残された理由は敦賀機関区の元乗組員が語っているよ!
「D51は空転癖がひどい!だからD51なんかいらないから9600くれ!」と配備当初は入選拒否した。だから2年で「こんな機関車は稲沢にのしつけて送るから、代わりに「D50もらうよ!9600は軍が持って行ったから足りないし」となったからね。
回想774列車 [] 2016/11/19(土) 16:02:14.60 :ifmiH43T
従輪なしが正解

つまり島安次郎が正しかった
回想774列車 [] 2016/11/19(土) 17:28:52.88 :biB/Jest

日本や欧州のようなスモールエンジンポリシーの場合はそうなるだろうね。

従輪というのはアメリカ流のラージエンジンポリシーの考え方だったような。
回想774列車 [sage] 2016/11/20(日) 14:23:53.03 :g1qtNYri

肥薩線の矢岳越えも大正時代の4100 4110が老体鞭打ち大車輪の如く強力なパワーを
見せつけてたが、代わりにD51を入れようとしたら空転するは線路破壊するはで
初めは拒否られてた。山形の板谷で使ったやつを持ってこようとまでした。
大正機を替えようと入れた戦後最後の超弩級巨大タンク機E10でさえはねのけた矢岳だからね。
空転がひどくてろくに使えなかったからなあ。それに代わったのが奇しくも
あれこれ重装備をしたD51だったが。
肥薩線は人吉までなら旅客機8620や客貨両用機のC58が入ったが矢岳越えて吉松までだと
旅客もこいつら巨大タンク機らの助けなければ行けなかった。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 鉄道懐かし板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら