2ch勢いランキング アーカイブ

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代


Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 09:35:57.17 :TfyOFiJb
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第112世代

\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
ttp://amd.jisakuita.net/

Intelの次世代CPUについて語ろう 47
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315933260/
CPUアーキテクチャについて語れ 20
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318113870/

前スレ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第111世代
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318396283/
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 09:43:02.39 :JufxeI4A
FX-8150ベンチマーク

日本
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/zambezi/index.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/

海外
ttp://www.techspot.com/review/452-amd-bulldozer-fx-cpus/
ttp://www.anandtech.com/show/4955/the-bulldozer-review-amd-fx8150-tested
ttp://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150-processor-review/
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/47155-amd-bulldozer-fx-8150-processor-review.html
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews/1285/pg1/amd-fx-8150-black-edition-8-core-processor-vs-core-i7-2600k-review-introduction.html
ttp://hexus.net/tech/reviews/cpu/32110-amd-bulldozer-fx-8150/
ttp://hothardware.com/Reviews/AMD-FX8150-8Core-Processor-Review-Bulldozer-Has-Landed/
ttp://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/amd-fx-8150-black-edition-8-core-review-with-gigabyte-990fxa-ud7/
ttp://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/amd_fx-8150/
ttp://www.overclockers.com/amd-fx-8150-bulldozer-processor-review
ttp://www.techspot.com/review/452-amd-bulldozer-fx-cpus/
ttp://www.tomshardware.com/reviews/fx-8150-zambezi-bulldozer-990fx,3043.html
ttp://australia.tweaktown.com/articles/4348/amd_fx_8150_am3_3_6ghz_bulldozer_cpu_review/index.html
ttp://www.legitreviews.com/article/1741/1/
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:08:28.29 :rAH0ot7J
いちおつ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:09:15.89 :euphXHzU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:13:33.25 :So7A88Bm
ここは葬儀スレじゃないって言ってるだろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:15:00.60 :Ap6h6hBR
>FX-8150では8Threadがピークで、逆に1Threadあたりの性能は非常に低いことが見て取れる。
>このあたりが、Bulldozerアーキテクチャの大きな特徴の一つであろうと考えられる。

こういう切れ味鈍いCPUってパーソナルユースじゃ使いたくないな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:25:05.63 :5uq2y8TD
2コア共有L1・共有デコーダでもパフォーマンスそんなに落ちないって言った奴出てこいよ
どうみても削ったトランジスタ以上に
性能えぐれてるじゃねーか
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:25:31.19 :8IdYDxUD
ベンチですらボロカスってことは、ベンチよりマルチスレッド化の進んでない
そこらの実アプリじゃ話にならないだろう
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:35:31.68 :C54ca0AH
出荷待ちというより出棺待ちに近いな
今はお通夜で
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:36:33.36 :rAH0ot7J

2コア共有以前にシングル性能が想定より低すぎw
規模的にシングル性能がK10より低いか良くても最大で+20%みたいのはかんがえてなかったわ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:37:31.34 :c3FgdNsR
遅いだけなら相応な価格に下げりゃ済むんだけど(どうせ数は出ないんだからたいした赤字じゃない)、
電力喰いなのはまずいねえ。使い道のないゴミとしかいいようがない。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:40:31.49 :So7A88Bm

大半を占めるシングルスレッドアプリだと
SYSmark 2007の結果を見りゃ分かるが
悲惨な結果に終わるのが目に見えてる
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/zambezi/005.html
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:42:33.59 :6EJR5/QI
ベンチは期待してなかったがロード時の消費電力は酷すぎるレベル
プロセス微細化して電力UPとか今の市場トレンド無視しすぎ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:43:52.36 :tIZh2DFB
    ブルちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ ブルちゃんは
     ┃/          \┃ 生まれつきアーキテクチャが弱く
     ┃            ┃ 計算に高クロックが必要です。
     ┃   ____     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかもワットパフォーマンスの割に簡易水冷がつくという
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 苦労がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ ブルちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうかご購入をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      ブルちゃん 0歳
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:45:45.02 :Vj3Dm+jX

AMDがSYSmarkを攻撃してたのってシングルスレッド中心にスコア出されるのが気に入らんかったからっぽいな
だっせえwwwwwwww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:46:16.23 :0moCZ52S
これ、素直に4コアとかで作った方がもっとましなCPUになったんじゃない?
8コアにして1コアあたりの性能低くなって、しかも電気馬鹿食いって本末転倒なだと思うんだが。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:48:48.04 :Hl+6PWJz
◆AMD FX-Series ◇Zambezi/AM3+/32nm/HKMG SOI/2ch DDR3-1866/All Unlocked
 FX-8170  3.9GHz [TC 4.5GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 12Q1
 FX-8150  3.6GHz [TC 4.2GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 2011年10月下旬以降 3万3800円 水冷クーラー付属
 FX-8120  3.1GHz [TC 4.0GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 2011年10月下旬以降 1万8800円
 FX-8120  3.1GHz [TC 4.0GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP95W.  12Q1
 FX-8100  2.8GHz [TC 3.7GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP95W.  11Q4

 FX-6120  3.6GHz [TC 4.2GHz] 6core/3M L2:6MB L3:8MB TDP95W.  12Q1
 FX-6100  3.3GHz [TC 3.9GHz] 6core/3M L2:6MB L3:8MB TDP95W.  2011年10月下旬以降 1万4980円

 FX-4170  4.2GHz [TC 4.3GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP125W 11Q4
 FX-4120  3.9GHz [TC 4.1GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP95W.  12Q1
 FX-B4150 3.8GHz [TC 4.0GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP95W.  11Q4
 FX-4100  3.6GHz [TC 3.8GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP95W.  2011年10月下旬以降 9980円

◆AMD Opteron 3200 Series ◇Bulldozer/AM3+/32nm/HKMG SOI/2ch DDR3
 Opteron 3280 HE   2.4GHz     8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP65W.  11Q4
 Opteron 3260 EE   2.7GHz    4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP45W.  11Q4
 Opteron 3250 EE   2.5GHz     4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP45W.  11Q4
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:50:16.24 :0nXzkP2M
FX-2xxxは無いのか、、、
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:52:10.85 :So7A88Bm
3250か3260が市場に出回らないかねぇ
シングルスレッドではチョイ落ちるかもしれんが
AthlonX2 5050eの置き換えにしたいわ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:52:29.61 :Q7XEIqF5
>FX-8150  3.6GHz [TC 4.2GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 2011年10月下旬以降 3万3800円 水冷クーラー付属
えっ?
またまた。ご冗談を
13800円なら売れるかもな
ちょうど2500kのしただし
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:54:25.34 :tIZh2DFB
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267964269/13-14

13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 23:44:19 ID:hoUQuOvp
たぶん、PhenomII 6コアでCore i7 4コアと同じになるんじゃないかな?
今の法則をそのまま適用するとPhenom III の6コアで Core i 6コアに追いつくことになる。
まず確実にそうなるでしょう。

14 名前:Socket774[] 投稿日:2010/03/09(火) 01:05:40 ID:6XPXDIK9
↑どういう法則をあみだしたかは知らんけど、残念ながらそうはならないよ。
次世代は、Bulldozer8コアでSandy Bridge6コア+HTTになるもくろみ。


(´;ω;`)ブワッ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:55:40.73 :u5je3sOy

パフォーマンスだけじゃなく、電力ドカ食いだからねぇ。
13,800円でも高い気がするぞw 11,800円くらい行って欲しいw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:55:50.94 :kUOkC9Tm
現状だとPhenomIIの下位グレードみたいな性能だよな
つか、アーキはともかくプロセス微細化された効果は何処へ行ったんだw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:57:08.02 :FHet/UWo
>20
とりあえず2500Kの価格水準に下がってもらわないと話にならないよね
8120ですら2500K以上とか・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:58:18.21 :8u2SXSt1
intelCPUの値上げで対応してくれるよ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 10:58:38.42 :Vj3Dm+jX
AMD副社長「SM2012 focuses only on the serial processing performance of the CPU, and virtually ignores the parallel processing performance of the GPU.」
ttp://blogs.amd.com/nigel-dessau/2011/06/21/1006/
ぐぐったらマジでシングルスレッド性能を測定されたくないから脱退するって言ってたんだなwwwワロスw
土下座フラグは6月に立ってたのかwwwwwww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:00:16.31 :7zLlC+q7

まだわからんぞ!
もしかしたらSandy-Eの6コア+HTTが2500Kの性能を下回って
Bullと同じくらいの性能になるかもしれないぞ!
・・・ねーなw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:00:19.43 :FHet/UWo
>25
そのほうが両メーカーにとって幸せか・・・w
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:01:21.26 :qExyB9aX
あーあ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:03:17.24 :So7A88Bm

8コアをi3 2コア対抗にぶつけられたらIntelが泣いちゃうだろ?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:08:34.86 :tb0dWSyD
Ivyのダイ面積はsandyより大幅減、sandyに比べて原価コストかなり下がるはずなんだが
これじゃあ値下げは望めそうにないな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:11:52.33 :So7A88Bm
というか今8コアを大幅値下げしちまったら
Intelも対抗策としてIvyの下位に4Coreを下ろしてくるだろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:23:02.77 :JydmoMyz
今965使ってるけど何にかえたらいい?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:23:59.47 :G3KrJeL2
ブルは出来損ないアーキなの?
それとも性能でない理由があるの?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:26:55.00 :X3v2nfEM
消費電力が大量に無駄になっても、シングルスレッド最強仕様ならまだ良かったのにね
スペックダウンした馬鹿をいくら揃えて組み合わせても天才にはならないんだよ
しかもフル稼働では電気馬鹿食いとか救いようがないですね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:29:38.21 :t9C5KOHJ
        /二二ヽ
         | ブ  |
         | ル  |
         | 土  |
         | 下  .|
        | 座  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:38:31.40 :Z1a4shju
AMDがbullで想定してる用途って何なんだ?
俺らは対象外のようだが
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:42:53.59 :eZaefJmX
しかし、CPU-Zが対応してなくておかしな表示になってるけど
以外にMaxTDPは正しかったりしてw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/641/641565/004_CPU-Z_1400_c_407x392.jpg
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:43:03.37 :i15TG5+J
鯖向けじゃねえの
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:45:49.06 :+4g5Lv4n
サーバだな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:49:44.65 :rAH0ot7J

まあ今どきシングル中心に計るのも同かと思うがな。
Socket774 [] 2011/10/13(木) 11:51:23.26 :iU425ox6
あむ厨なんだけど、さすがにねーよ・・・
正直PhenomIIから載せ換える気になれない。

以前のBEみたくファン無しのFX-8150が15kくらいで出たら人柱になっても良いかな・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:56:08.72 :1Qn2hMlY
来年でいいや買うの・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 11:59:26.65 :rAH0ot7J
分岐予測に強化入ったとかアピールしてる割に
fritzはK10にも劣るしサーバー用途としても微妙と思う。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:06:12.29 :f/biM23r
CELLを連想してしまうわー
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:07:27.20 :DoFr1FtE
冷やしうんこの性能もわかったし、売れないままフェードアウトでFAだな
けのスレではその次の世代の話すればいいのかな?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:08:29.53 :xmciHsXz
FX-8150・・・・34,000円
i7-2600K・・・・24,000円
i7-970・・・・・・38,000円

うーむ・・・2700Kももうすぐ来るんだよなあ
Socket774 [] 2011/10/13(木) 12:12:35.85 :Eh9JcieT
2600K一拓
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:13:42.22 :BwtzZN80
価格、性能、消費電力
全てダメってすごくね?
AMDらしくない製品だな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:14:54.18 :2Po1n8vq
コア数で大勝利!!!!!!!!11111
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:19:14.70 :tb0dWSyD
なにか2600Kを上回る要素はひとつくらいはあるだろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:20:35.55 :OTFP1MOd
消費電力
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:20:38.15 :wblYvg8m
コア数と周波数で大勝利!

性能は低いけど気にしない!
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:21:11.43 :r+tfzOY4

アンチと信者の数
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:26:46.02 :rAH0ot7J
Bobcatはフロントエンドの強化で決して太くない帯域を効率的に使うというコンセプトで成功したのに
Bulldozerは高クロック化以外すべてを捨ててるのかの?

斜め過ぎて現実感がわかないが。
Socket774 [] 2011/10/13(木) 12:33:34.62 :He17Z9ie

付属クーラーが水冷
Socket774 [] 2011/10/13(木) 12:36:45.09 :lLYhk1pw

ついでに消費電力でも大勝利!!

PentiumDさんみたいだな…
Socket774 [] 2011/10/13(木) 12:39:16.43 :1NktXF+d
燃費といい
速度といい
用途といい

まさにブルドーザーだな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:43:09.55 :rAH0ot7J
PhenomやPhenom IIも型番だけにはFX用意されてたけど
それでもFX出さなかったし何を考えてFXなんて付けたんだろ。

これで今後FXブランドの価値がなくなった?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:44:34.52 :fTyV7PwQ

燃費に関してはそのうちどーにかなりそうだけどな
あっちはGFの担当だから

しかしもっと頑張れよGF・・・
良品率悪い上に微細化の利点全然出せてねー
Socket774 [] 2011/10/13(木) 12:48:06.77 :Eh9JcieT
プレスコ臭がする
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:48:35.10 :OTFP1MOd

「2011秋、あのAMDが繰り出す"真"のフラッグシップCPU・・・」的な
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:52:39.13 :Db2savQy

GFのせいにするのは簡単だが
低IPC路線だとプロセスの問題で予定通りのクロックで動かないときに
悲惨なことになるのはPrescottの失敗で分かっていたことだろうに
そんな設計にしたAMDが悪い
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 12:56:28.33 :qgiVh7ZF
SMTじゃない8コアだからマルチスレッドに強いよ!

→4コアのi7 2600Kにボロ負け

整数ユニット以外は共有化して、トランジスタを効率的に使えてダイサイズを小さくできるよ!

→なぜか巨大なダイに。トランジスタ効率最悪。

省電力機構を盛り込んだよ!

→負荷時は爆熱。

高クロックしやすい設計だよ!

→sandyやivyと大差なし。爆熱も足かせに。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:08:07.23 :G5ADOf8j

とはいえ、プレスコほど高クロックに依存してるわけでもない気がする
ベンチ見ると分岐予測とかキャッシュが相変わらずなので、そこが足引っ張ってるんじゃない?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:12:44.46 :SW7FDN5u

Bobcatってpen4とIPC同じくらいだと思うけど
それよりちょいマシ程度だからまさに現代版プレスコ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:17:46.71 :GrDo1yx7

その通りだが、それだとプロセスの差とかで劣化Intelになるだろ。

とはいえ、APU系は今後もK10改にしておいた方が良いとは思うけど。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:21:46.79 :TH3DM4OX
なんか昔のアメ車みたいなイメージだな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:23:26.20 :kUOkC9Tm
しかし良くこれで製品版出そうと決心したよな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:26:24.53 :OFTVB89M
英語でもBullshit or Faildozerだしな。評判悪すぎだろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:27:01.92 :h7PX94b4
これフラグシップを1万くらいにしないと誰も買わないだろう。
CPU発売にあわせて秋葉で並んでる人が情報弱者として語り継がれることになりそうだな。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:33:25.48 :PODyopAM

判ってないな
信者
全て理解してて並ぶ自作erの鏡(無所属)
こういうのも居る
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:39:42.73 :XnIhw8Zf
伝説の黒歴史CPUとして語り継ぐために
8150は並んで買う予定
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:41:00.00 :5uq2y8TD
アム厨でもないのに初物というだけで買う奴は真の自作の鬼だな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:41:17.95 :gcFHeB3P
俺も欲しいけど地方では絶望的かなあ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:43:25.24 :FHet/UWo
絶望的かと思ってたらツクモの通販あたりでわりとあっさり買えちゃったらそれはそれで絶望的だな。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:43:36.44 :Li/LjFtG

2600K以前に、2500Kにも負けてるし。
Phenomからi5に乗り換えた俺は勝ち組だな。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:47:02.18 :V1cgdI0X
あえてFXを買った俺は真の漢スレが立つなw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:47:03.21 :y1560g+v
田舎野郎に人気のFXね、さすがブルドーザーw
首都じゃ欲しがる奴いないわ、8150なんかアキバでゴロゴロ売れ残ってるだろうな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:49:33.63 :Jtx1su1Y
江戸っ子の粋も田舎者の流入で廃れたか
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:49:44.76 :gcFHeB3P
別にそんな高い買い物でもないじゃん。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:49:57.37 :XnIhw8Zf
10年後くらいに
あのころはAMDって会社があってIntelと張り合ってたんだぜ
って語るために一つ持っておきたい
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:51:14.54 :fqrRlGON
まじでこの流れで初物買う奴漢過ぎるw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:51:23.35 :ySoz5khw
なぜL2がこんなに遅くなった・・・
L2は半減で良いからレイテンシ半減と帯域倍増してくれんと・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:53:42.77 :ySoz5khw
それか面積の小さいALUやAGUを3本に戻すとか
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:55:21.16 :gcFHeB3P
ID変わっちゃってるけど
Bobcat並みとか言ってる当人だが
それでも買えるなら買いたいと思ってるw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:55:29.54 :XnIhw8Zf
統合RSはwide数の3乗に比例して大きくなるから2wayにしたんだと思うよ
K10は分散RSだから小さくできた
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 13:58:55.02 :AuU3k/xa
core2も共有L2だったけど
レイテンシも帯域もそんなに遅くなかったよなあ
なぜbullだとこんなに遅いんだ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:01:00.09 :XnIhw8Zf
消費電力を減らすために帯域を減らそう
→IPCが下がってしまった!
→クロックを上げればいいじゃない
→爆熱
Socket774 [] 2011/10/13(木) 14:01:52.29 :fYEeCIy5
        /二二ヽ
         | ブ  |
         | ル  |
         | 土  |
         | 下  .|
        | 座  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:02:59.48 :0Cueb6WE
今のが設計通りの出来というなら、シュミレーションで予め判ってた性能という事だよな
んで、この性能で 設計サイドに Go が出たわけ?

それとも、プロセスの出来が今一つで、その為性能を制限せざるを得なかった という事なのか?
なら、改善の期待も持てるんだが
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:03:05.68 :AuU3k/xa

L2を半分削ってでも
3乗に比例して3.75倍に肥大させるべきではなかったのだろうか
・・・発熱の問題があるか。ただでさえひどいのに
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:03:08.52 :u/4VpEPI
6120のOC耐性に期待していい?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:05:49.69 :AuU3k/xa

core→core2だっけ、
キャッシュ帯域を増やしたら爆速になった上、消費電力もさして変わらなかったのって

消費電力を減らすために帯域を増やそう
→IPCが上がってしまった!
→クロックを下げればいいじゃない
→cool
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:06:57.46 :XnIhw8Zf

回路の遅延や消費電力はあくまで事前の見込みでシミュレーションするから
実際に論理設計・物理設計を進めてみたら爆熱でクロック上がらなくて面積でかい
というのは起こり得る
そのころにはもう後戻りできない
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:11:32.84 :AuU3k/xa
X4 C2ステッピングから
X6に進化した時は発熱据え置きのままだったから
bullもステッピング向上による消費電力の低下に期待するしかないのか。

あるいは6M12Cの布石ェ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:12:32.38 :y1560g+v

AMDにそんな余裕は無い、バックアッププランも無い
出来が悪い物でも出すしかないんだよ
1年毎に15%ずつ性能上げるとホラ吹いて公言してしまった以上、
2012年に予定されてるPiledriverも出来が良くも悪くも無理やり出すしかない


6120なんてものはない
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:19:36.61 :XnIhw8Zf

実物触ってみないとわからないけど
おそらく実行ユニットはボトルネックになってないんじゃないかと思う

極端に苦手なコードとかあるんだったら回避のしようもあるんだろうけど
どうなんだろうね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:23:23.93 :gcFHeB3P

プレスコ後のアーキなのにそんなことも予想してなかった理由がわからん。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:25:40.51 :X/yRYgAj

GO出たからこの様なんでしょ
何でこれにGO出したかの理由としては

1:責任者がアーキに求められる性能をよく解ってなかった
2:目論見より世間の進歩が速かった
3:OKの期限に間に合わせるため仕方なく
4:自社枠評価だけでそもそも世間(intel)を見てなかった

1はこいつを採用した上が真の戦犯 まあ尻尾切されるだけだろうね
2は開発速度の遅さを把握できてなかったこいつの責任
3は日本企業ならありそうな話だがww
4は 上から下までこれだったら本当にAMDはもうダメ
Socket774 [] 2011/10/13(木) 14:25:57.66 :fc3BL6Us
全部ダメだろ
全方位でクソなブル土下座

ひどすぎるな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:30:43.60 :XnIhw8Zf
P4はステージ数が多いという以外にも
リプレイシステムとかLVSとかの電力馬鹿食いの原因があった

Bulldozerは同じく高クロック志向ではあるけど
ISSCCの発表とかを見ても低消費電力化にはかなり気を使っている
十分対応できると踏んだんだろう
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:31:57.56 :+K3u/C70
酷いな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:32:57.77 :dp4hAE5k
唯一まともなのはx264程度か
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:39:20.13 :JCR3Q/U9

そういう思い出のためだったら
もっとふさわしい石が過去にあっただろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:42:21.43 :kUOkC9Tm
産廃・惨敗・惨bezi
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:43:34.28 :lD++8VbG
リャノを買うのが正解だったかも
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:46:31.99 :kUOkC9Tm
k10使ってプロセス微細化した物だから無難な作りだしね
暫定的に生き延びるにはやっぱりPhenomIIの32n版出すしかないんじゃないの?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:46:38.06 :tBSAr0NL
NetBurstほどクロック頼りではないし、設計思想は間違ってはいなかったと思う
実際にはクロック高くもない上に消費電力がメチャクチャ高かったというのが謎なんだな
クロック高くて低性能、爆熱だったら原因は大体予想が付くんだけど
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:47:09.69 :eZaefJmX
とにかく総合性能で2500K≧FX-8150なのは事実
すべてのコストを含めると
2500K>>FX-8150なのも事実
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:49:01.04 :0nXzkP2M
水冷は500個? あとは空冷でお値段同じ?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:53:10.09 :bQ7yNe8v
FX-8150は性能から考えても
水冷クーラーついて13800円位じゃないと割りに合わないよな。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 14:54:30.14 :5uq2y8TD

500個で生産終了
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 [sage] 2011/10/13(木) 14:59:28.31 :cwI9OMYD
サーバー用途でもいらんだろ
誰得
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:00:35.98 :9n22uXDE
元々は45nmのときに8コアでも出せると考えて開発されてたはずだから、
32nmで300mm2ってでかいよな。
何がどうなって、今のZambeziになったのか、開発担当していた人に暴露して欲しいけど、
無理だろうな−。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:05:45.82 :gmseRPy3

>すべてのコストを含めると
>2500K>>FX-8150なのも事実

え?FX-8150より2500Kのが金かかるって?w冗談でしょ^^;
本当にそう思ってるならあなた自身が8150買って証明してくださいw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:07:44.80 :M54yb7+d
同じ32nmプロセスで惨敗
インテルは来年から22nmプロセスに移行(もちろんAMDは32nmブルで勝負w)
やばいAMDが勝てる要素が無い
倒産か
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:07:45.82 :DoFr1FtE

は間違えたんだと思うぞ コスト2500K<<FX-8150
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:07:50.11 :e36hi6E6
専用ダイの4コアは出ないのか?
8コア逝っちゃうか…
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 [sage] 2011/10/13(木) 15:10:10.95 :cwI9OMYD

コスパって言いたかったんじゃ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:10:13.79 :yf/Ea9XP

Cinebenchのマルチ性能の異常な低さとかあれでクロック頼みと言えないならいったいどうなればクロック頼みなのかと。
コア数+33%とクロック+15%でなんとか5%程度上回ってる。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:10:50.59 :eZaefJmX

コスパだぁね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:11:42.75 :h7PX94b4
どうしてこうなった。
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 [sage] 2011/10/13(木) 15:13:47.10 :cwI9OMYD
Bulldozerが100コア世代への足掛けとなる
 ↓
戦う前に終了
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:14:48.89 :FXBO28Ea

k10の3ALUAGUでもデコードが追い付いてなかったから2ALUAGUにしました。
でもフロントエンドが共用なのでますます追いつかなくなって・・・という気はする。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:22:11.76 :J4D8erWU

そのレベルはさすがに設計前にわかるだろ。
6ではなく4にしたのはそれで十分性能出ると思ったから。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:22:20.62 :lkzgZ2Qf

前段が共有で後段が独立だぞ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:38:09.57 :avUsATV5
ttp://rocketnews24.com/2011/10/11/139168/
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 [sage] 2011/10/13(木) 15:41:58.40 :cwI9OMYD
AMDが優良企業なら半年の間になんらかの動きを見せるだろ
そうじゃなきゃ俺らを切り捨てるって事だから

まぁ違うところに移るだろみんな
Socket774 [] 2011/10/13(木) 15:42:41.92 :RtWTHgWO
プレスコット2世になれるの?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:42:50.96 :xvTVVJ+V
AsrockのAM3+マザーのBull対応BIOSがまたアップデートされてるな
8月末に出たBIOSでは起動するだけで対応が不完全だったということなのかな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:47:04.59 :J4D8erWU

さすがにレビューキットは完全だろうに。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:48:57.77 :D+BGSK6M

いつまでK10引きずってんだよ
まぁ、負け犬根性が染み付いた今のAMD信者にはK10でも十分だろうが・・・

あきらめろ
AMDにはBulldozerしかない
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:52:20.99 :J4D8erWU

Bulldozerの方がK10選りすぐれてたらああいうベンチ結果にはならないんじゃないかと。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:56:14.08 :eqbUevVs
AMDアンチの醜さがよくわかるスレだなぁ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:56:45.91 :1hBbOCa/

Xeon E3-1230・・・・・・18,000円
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:56:51.29 :D+BGSK6M

別に優れてるなんて言ってないだろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:56:56.84 :jJgrdI0d

10年後くらいにはそれよりむしろ
あの頃はまだIntelやAMDはx86なんて前世紀の遺物を作ってたんだぜ
って語られそうだがw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:57:21.85 :lkzgZ2Qf
自作板ってもうIntel系のスレ要らないよな
誰も書き込んでないし
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 15:57:48.79 :mkB+ThFk


BullのFMAは理論上1クロックで積と和で計2計算できるが、今はソフトが対応して無いから積か和どちらか1計算しかできない
同じ量の計算でも今は倍の回数SIMDユニットを駆動させてる
ワットパフォーマンスは劣悪になるんじゃないの
※消費電力同じなら処理数半分、処理数同じなら消費電力2倍
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 [sage] 2011/10/13(木) 15:58:19.86 :cwI9OMYD

アンチっつーか2週間前に990FX準備して待ってた怒りをどうすてくれようって感じだな

少なくとも俺は
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:02:03.03 :mkB+ThFk
っと、LenovoがDellを抜いてシェア第2位に浮上したって
新CEOのマーケティングはどんなもんだろうな

と言うかCEOが公の場にでてくるのはいつになるんだろう
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:02:29.56 :y1560g+v

>2週間前に990FX準備して待ってた怒りをどうすてくれようって感じだな
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:10:37.94 :DoFr1FtE

あのリークの状態で交換保証つけなかったんだ?
ガクっと値が下がる前に早いとこ手放しちゃたほうがいいんじゃね?
Socket774 [] 2011/10/13(木) 16:11:40.55 :SVJ6kwWI
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:12:30.24 :mkB+ThFk
の補足
統計会社は今期からLenovoの出荷数にNECの分も含めるらしい
ってことでNECはPC販売統計からは姿を消すんだね

国内会社はNECのままにしそうだが
つか国内統計会社はiPadなどのタブレットやスレートをノートPCに分類して出荷数水増ししたりするからアテにして無いが
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 [sage] 2011/10/13(木) 16:19:34.74 :cwI9OMYD

まぁ叩き売り状態になったら遊ぶつもりだし
AMDが何もできんまま来年なったらIvyとマザー買う金くらいはあるから大丈夫

ただ今はこの歴史的瞬間を悪ノリしてでも楽しみたい
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:19:35.47 :gmseRPy3

糞なものを糞と言ったらアンチになるなら
自作板のAMD大好き君以外みんなアンチになってしまいますが^^;


ザマw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:25:28.73 :eqbUevVs

>糞なものを糞
こういう人を醜いと言ったつもりはないんだけど
そういう反応するって事は醜い自覚があるんだw
Socket774 [] 2011/10/13(木) 16:26:51.05 :5zZqkMCh
ブル土下座でAMD死ぼんぬ!
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:34:20.49 :gmseRPy3

よくわかるって言ってる割には
自作板に吐いて捨てるほどいる糞CPU製造メーカーの信者さん
みたいにウソを平気で吹くような人は見当たりませんが

見当たらないから疑問に思っただけなんだけどな^^;
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:40:47.79 :pXU7FRHm

俺ならあのスコアのCPUで拡張命令使えば20%性能上がりますとかいわれてもやりたくないわ。
そもそもあの程度のスコアで帯域不足はありえないしレンダリングでレイテンシが支配的なら設計ミスだろうしFP以外がネックの予感。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:41:11.74 :Z1a4shju
ピーキーなbullちゃんに最適化したソフトなら
どれくらい性能出るん?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:42:35.32 :qgiVh7ZF

2600kの56倍(キリッ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 16:59:25.40 :Kg55KMV6
誰か500人の選ばれしAMD戦士になってくれw
俺には無理w
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:00:36.46 :kUOkC9Tm
これが後に言うAMD500・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:01:49.79 :lCjFjkxJ
ブルちゃんブルってる
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:03:25.54 :gnEAWikV
こんな時こそAMD信者達にはSandy-Eの深夜販売に並んでブル土下座を買うぐらいの心意気を見せて欲しいね





俺はそれ見てm9(^Д^)プギャーするから
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:03:53.06 :Kg55KMV6
今度のイベントどうなるんだろうな
生卵持参か?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:05:19.54 :X/yRYgAj
本当に500個で打ち止め?それはそれでそそるが
シリコンウェハ2枚分くらいかな
たったそれだけの生産物の為に開発何年掛けたのか
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:06:02.03 :mkB+ThFk

帯域ってメモリやキャッシュの帯域の話?
あとレイテンシも
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:10:00.22 :pXU7FRHm

すまん、どっちもFP話
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:14:06.59 :mkB+ThFk

レイテンシについてはFMAの6ってのは標準的じゃないかな
かなり動作クロックを下げないと短く出来無いだろうし

あと、FPの帯域ってどういうこと?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:16:29.37 :va1QQy/K
消費電力はウンコ、値段は同性能帯のSandyより高い
これだけ見るとどうしようもないが、チップセットはbullの方が優秀
マルチGPUはx16のフルレーンで構築できるし、SATA 3.0は6ポートもある

プラットフォーム全体で見たら、わりと悪くないんじゃねーの
値段もどうせ祝儀価格やし、すぐ下がるわ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:18:11.21 :7xzAQmaW
なら買えばいいよ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:18:35.24 :PPQDzxI1

マザボが良いという話なら頭はPhenomIIで全然問題ないわけで
わざわざFX選ぶ理由がないけど
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:19:21.38 :D+BGSK6M
すぐ下がるのは結構だが、肝心の物が出ないようじゃ下がり様がないのでは・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:21:23.68 :GYt7tXlP
2500Kに負けてるというのが一番問題だと思うんだ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:22:01.25 :4h0N3c+s
マザーの価格だけでもどうにかしろ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:26:57.17 :S5BD73rV

X6を3.7G+PC1600DRAM+NB2.4Gで快適デスヨ^^
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:26:58.99 :+gcHKtvm
4.2GHz-4.5GHz-4.8GHzなFX-8190が出れば2600Kとも戦える?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:28:29.87 :4h0N3c+s

8150の6GHzだとかのoc後ベンチ見たことあるか?
それでも勝てないんだから、8190でも無理にきまってんだろ。

でも関係ない。ファンなら買うべきだ
Socket774 [] 2011/10/13(木) 17:28:40.52 :dcJQzkWL
Bulldozerに変える予定でlynnfieldを買ったわけだが
俺の立場は・・・?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:30:04.23 :y1560g+v

もうその頃になるとIvy出てるから2600Kは比較対象から外される
しかもIvyは22nmで性能UPより消費電力の削減がメインだから
AMDは今よりももっと悲惨な状況になるだろう
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:32:34.31 :pXU7FRHm

FP帯域は演算能力のスループットの事。
そう言わないかな?

俺の主張はスケジューラ規模不足みたいな凡ミスでもない限り恐らくFPは悪くない、
FP以外に低性能の犯人がいる。
だからFMAでも性能上がらないだろうと。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:32:48.42 :xvTVVJ+V

いやいや、CPU単体の国内パッケージ販売分がそれだけってことで
OEM向けにはもっと出荷されてるだろw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:33:22.31 :Q7N888rQ
ttp://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1272985619/
このスレでの団子のBulldozerに関する指摘が正確すぎてワロタ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:38:13.73 :4h0N3c+s
あれだ、880GとかAM3ボードに指した場合
ではパフォーマンスがどうかわるのかが気になる。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:38:43.15 :vtpAvMrU
10/16の祭りがどうなるか今からwktkだよw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:39:12.46 :rLP9+m7/
AMDがんばれよーwwww
INTELの価格高止まりしちまうじゃねーかよwwwww
しっかしBullマジでゴミだな、判官贔屓の俺ですら今回はAMD擁護できんわwwwww
しかも予想を裏切って500個限定34800円とか、唯一の取り柄だったコスパまで捨てるとか狂気の沙汰だろwwwww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:40:52.04 :xvTVVJ+V

うち1万円くらいは環境を選ぶ水冷クーラーの所為だけどなw
マジ要らんだろあんなもん…OC目当てで買う奴は自前でもっと良いクーラー用意してるんだし
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:44:37.45 :fqrRlGON

おまえみたいな偽信者は何したいんだ
もうあむたんはHPゼロやからほっとけ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:46:30.70 :mkB+ThFk

BullのSIMDはFMA無しだと128bitの積&和が計8計算でK10の4コアと同等
ソフトがFMAを使ってくれれば16計算になるが・・・

そもそも問題は他に有るからFMAに対応しても計算数は増えないってこと?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:47:15.51 :OFTVB89M

これか

219 : ,,・´∀`・,,)っ-○○○ : 2010/05/07(金) 07:07:08 ID:ls/Tt+fy [4/17回発言]
まあ、しっかし、相変わらず読む価値のないレスばっかりだな。

まあ2スレッドで4命令同時実行には変わりないんだし
今の所Bulldozerの水増し8コアはSandy Bridgeの4コア(擬似8コア)と良くてどっこいの性能だぜ。
それでなくとも6コア12スレッドには勝てんだろう。

AMDの示したスペック予想だと、Interagos 16コアですら理論性能値はINT/FP共にMagny-Coursの1.3倍程度。
市場投入を見るまでもなく既に終了しとる。



別にコンシューマ用途でもいいが、ゲーム(笑)なんかCPUコア数の需要自体が飽和してるぞw
たとえばCrysisで一体何スレッド動いてるんだ?
まあPCのゲーム市場は開発者も顧客も低コストなブラウザゲームに流れて
D3DやOpenGL使ったリッチな3Dゲームの市場縮小なのは既定路線だしのう。
DX11だGPGPUだマルチコアだと騒ぎ立てたところでソフト屋がろくに見向きもしないんじゃどうしようもない。

相変わらず動画エンコード当たりが頼みなんじゃね?
こっち方面はネットブックやスマートフォンが流行っても外で持ち出して再生するとかの需要は増えそうだし。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:47:43.73 :GoTl6T0y

短命リンちゃんが長命になって良かったね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:48:14.39 :X/yRYgAj
BTO向けOEM生産優先の出荷ルート
契約最重視のクーラーパッケージ販売
御輿代わりコケ脅し実用ゼロのOC記録
株価対策の販売タイミング
株価対策のカウンターアナウンス

すごいわ 今回ばかりはパーフェクトだわ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:48:48.98 :y1560g+v
どのAMDスレでも信者同士で喧嘩してるなw
Socket774 [] 2011/10/13(木) 17:52:53.28 :utv5vd/t
>187
「もう終わりだ」「信者なら裏切られても信じ抜け」の言い合いだな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:55:14.17 :kUOkC9Tm
初期出荷の8150を巡ってウエシマ作戦発動中
Socket774 [] 2011/10/13(木) 17:55:28.34 :zuLPQvQN

AMDはインテルのハーフスピード

ttp://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11

♪        ♪
          ♪ ヽoノ   ヽoノ  ♪
              ヘ)    (へ
              く     <
      ♪                  ♪
    ♪ ヽoノ   ♪  ヽoノ  ♪  ヽoノ  ♪
        ヘ)       |       (へ
        く        ┘┐      <
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:56:43.87 :dp4hAE5k
ツクモから8150が
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111013_483457.html
Socket774 [] 2011/10/13(木) 17:56:53.33 :iX6qtecz
ま、祭りか!?

うぉ祭りなのか!?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:58:33.42 :tHqcW/sc
4モジュール4コアでも動かせるが・・・
ttp://www.hardware.fr/articles/842-9/efficacite-cmt.html
ttp://udteam.tistory.com/442

まあ、ゲームではメリットあるかも。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:58:38.95 :4mVPXnQJ
ツクモのBTOは、CPUどっから調達するんだろうな
500セットの中に含まれた物なんかなぁ?
どちらにせよ、注文多かった場合、年内無理っすw って言われるんだろうが
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 17:59:26.07 :rLuoulFT
受注開始、お届けは年内予定( ̄▽ ̄)
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:02:34.45 :dp4hAE5k

500セットって流石にOEMとは別じゃね?
自作向けだけが500だと思うんだが
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:05:13.83 :5uq2y8TD

SMTでない固定コアのBullでは
スレッド減らしは微妙……
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:05:16.31 :tcD5HWF1

規格だけ充実してても性能が伴わないなら意味がないと思わないか?
なんでAMD信者って性能が伴わないのに『コア数が多い』だの
性能が伴わないのに『クロックが高い』だの言うんだろうか。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:06:26.31 :mkB+ThFk

BTO向けは水冷クーラー無しで500セットのものとは別枠
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:06:41.74 :rLP9+m7/
現実逃避する奴って常に会話がかみ合わないからなwww
ノイローゼか鬱なんだろwww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:07:55.09 :6f3MRlPW
そろそろzambeziスレ建てろよ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:08:09.70 :To5jMib5
980BEより遅いFX-4170は売れなくねと思ったけど
PhenomX2みたいに殺したコアは復活できますよ商法で売るのか
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:08:38.33 :gmseRPy3

>ブルドーザーが直接のライバルより2倍遅いですし、彼自身の兄弟によって背後から刺され、
>AMDのプロセッサーの前世代は、このベンチマークで優れたパフォーマンスを提供しています。

2600Kの1/2 さらにはAMDの前世代よりも遅い・・・

どうしてこうなった・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:08:56.16 :fqrRlGON
ソフマップばかなんちゃう?
自作ならともかく誰がBTOで買うんだよ。
買う層が分からんわ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:09:42.66 :4mVPXnQJ


別枠かぁ
とすると、気になるのは何個確保できたかだよな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:11:13.20 :dp4hAE5k
基本的に自作向けが優先度最低
OEMの方が儲けるし当然だな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:11:53.22 :OTFP1MOd
>殺したコアは復活できますよ
せつこそんな新アーキテクチャ嫌や・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:13:01.56 :UGoLDcNO
一万円札五枚付属してくれないと買う気になれない。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:15:15.48 :fqrRlGON

いやBTOなんて誰が買うんだって話だよw
こんなん生粋のあむだーしか買わないでしょ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:17:17.58 :GoTl6T0y
8150は水冷じゃなくつくもたんグッズを付ければまだ売れたのにな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:17:40.96 :tcD5HWF1
AMD信者がよく布教してるから情弱が騙されて買うんじゃね。

『8コアあるから有利』だの『クロックが高いからすげぇ』だの
よく言ってるじゃん。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:20:11.94 :GoTl6T0y

むしろ知らんやつはAMD買わんだろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:21:26.65 :tcD5HWF1
買わないという結論には達しないよ。
AMD信者がよく言ってるジャン

ベンチは捏造だと。
それにみんながみんなベンチ見るわけじゃないしね。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:25:18.98 :gmseRPy3

シングルGPUの性能すらミドルクラス4コアよりも引き出せないっていうのに
マルチGPUをフルレーンで構成できたとしても金の無駄ですよね?

ちょっと考えればこんなことすぐ思いつくだろうになんでそんなに無理やり持ち上げようとするの?
AMD持ちあげないと死ぬ病気にでもかかってるの?^^;
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:28:29.98 :+o0GDncS
intel脳症の方は毎度毎度大変だな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:28:31.41 :xvTVVJ+V

まぁそれを考えるのはショップであってAMDや消費者は関係ねーからな
昔のプレスコBTOとかと同じだ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:31:57.94 :KYrQYJoI
iPhone4S 祭り!PART1
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1318497962/
ナイトライダーkitt vs iPhone4S siri
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:34:43.66 :fqrRlGON
BTO買う層ってゲーマーだよね?
ならAMDはないでしょ。
価格もあれだし・・・
ばらして自作民に売れ。



Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:35:33.34 :RFV4r6za
爆熱だろうが電力喰いだろうが高くても買うぜ!と意気込んでいたが
CPU変えたら今の用途だとスペック下がるとかありえんな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:35:47.16 :tcD5HWF1
ゲーマーだけじゃないよ。
視野が狭いな。

AMD信者じゃないんだからアホみたいな思考回路はやめなさい。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:37:15.47 :fqrRlGON
安くも無いグラボ付をゲーマーじゃなくてどんな層が買うの?
教えてください
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:38:09.53 :uaFw23jG
カルト専用ガラクタpcブル土下座( ´ ▽ ` )ノ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:41:10.67 :tcD5HWF1
AMD信者並のアホだったのか。

ゲームしなくても性能が高いPCが欲しいって層はいるよ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:42:48.32 :HbmpOSLi
マルチコアのなんかのベンチで1個だけ2600Kに勝ってるのあっただろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:44:52.74 :j6YvwLfj

全レスにAMD信者って書いてるな
まるで信者がアンチ化したようだ

8150は性能見りゃ信者でも買わんだろう
買うのはレビュー投稿が趣味な初物好きなやつだけ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:45:08.96 :C+CiN2SY
99のBTOならともかく、マウスのFX-8150搭載モデルはAMD信者に真正面から喧嘩を売る
Geforce搭載モデルだらけという謎仕様である
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483076.html

・・・せめてHD6870かHD6950でも突っ込んでAMD固めにすれば、
まだ釣られる信者も出るだろうに
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:45:19.38 :fqrRlGON

支離滅裂
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:46:16.40 :1JKIAB5t
ほんとは5GHzあたりで出したかったんだろうなあ
SOIじゃなくてバルクなら出来たかもしれんが
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:46:59.08 :gmseRPy3
株式会社Project Whiteは、TSUKUMOブランドのAMD FX-8150搭載デスクトップPCを10月16日より受注開始する。
G-GEAR GA7A-Z35/CP1(ディスプレイ別売)

BTO PC「eX.computer」シリーズのエアロストリーム「Aero Stream RA7A-Z35/CP1」と、
ゲームPC「G-GEAR GA7A-Z35/CP1」の2モデルを用意。

主な仕様は共通で、AMD FX-8150(3.60GHz)、メモリ8GB、HDD 2TB、AMD 880Gチップセット、
Radeon HD 6870ビデオカード、DVDスーパーマルチドライブ、Windows 7 Home Premium(SP1)を搭載し、価格は109,980円。

ビデオカードはMSI製「R6870 Hawk Twin Frozr III」、電源はTopower製の80PLUS BRONZE認証700W。各種BTOに対応する。


わざわざゲームPCと銘打ってる上にHD6870載ってるPCをゲーマー以外が手にするとは考えづらいですねw
まぁ情弱でもなければ値段も高くて爆熱な上に2500Kの足元にも及ばないゲーム性能のCPUは選ばないでしょうがw


まぁ確かにいるにはいる。いわゆる情弱とか新しいもの好きとか
店員に「このPCは高性能なので長持ちしますよ!」とか乗せられて買うやつとか
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:47:06.73 :tcD5HWF1

アホだなぁ。
既にでそのことについて語り終わってる。

君らいつものAMD信者だろ。
アホすぎるもの。
ベンチが糞すぎて寝返ったの?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:48:25.12 :y1560g+v
だめだもうw AMD死んだw 終わった、お亡くなりになった
Queen CPU testでは、FX-6100は1100Tの2/3の能力、FX-4100はA6-3650より低性能
CineBench11.5では、FX-6100もFX-4100もA8-3850より低いw 何なんだろうねw 

ttp://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150--8120-6100-and-4100-performance-review/4
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:49:12.88 :xvTVVJ+V

マウスってA3850のBTOにもGeforce突っ込んでなかったっけ?w
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:49:24.09 :tcD5HWF1

いるよな。
『Pentiumの方が速いんでしょ!』って言って
CoreMAのCeleronじゃなくてPentium4買うやつとか居るし。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:49:25.75 :4Z0QYRZ5
FXがBTO優先ならまだ諦めがついたのにね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:53:02.43 :HbmpOSLi

880Gチップセット・・・おおお
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 18:53:08.54 :HUN823jT
8150、消費電力の多さが批判されてるけど
海外のレビューサイトとか見ると4亀で出てる1100Tとの消費電力差とずいぶんと違うんだがどういうことなんだ
Tom'sだとPCmark7実行時には1100Tと変わりがないとか出てるし…
Socket774 [] 2011/10/13(木) 18:58:35.01 :5zZqkMCh
こんな糞アーキテクチャ、開発中に駄目出しする正常な判断出来るやつ、AMD車内におらんかったんか?
このアーキテクチャ使ったOPも売れる訳ないから、今度の株主総会でAMD幹部社員のクビがとぶなw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:01:45.94 :j6YvwLfj

4亀の消費電力はあんま信じられないってイメージあるけど
むしろ1100Tが少なすぎねぇ?
Crosshair使ってればもっと高くなりそうだけど
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:01:57.77 :/D1ZLNUW

特注でトミカ製のブルドーザーのミニカーでもつければ、ミニカーコレクターの需要が見込めたのになw
Socket774 [] 2011/10/13(木) 19:02:10.12 :5zZqkMCh

AMD信者よ、潔く現実を受け入れるんだ!
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:04:14.94 :4Z0QYRZ5

880Gは、在庫整理だろうね
ビデオ差すのに9?0じゃない時点でダメBTO
Socket774 [] 2011/10/13(木) 19:04:46.20 :VF4MQHqa
あげ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:11:16.31 :PWP2dH5V

4亀はAMDの唯一の味方です!(キリッ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:12:46.68 :0moCZ52S
これを買ってこそ本当のAMD信者だと思うんだが、
信者も二の足を踏む性能ってことでおk?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:13:20.10 :dsfSWYsV
リーク通りの性能なことに驚いた
Socket774 [] 2011/10/13(木) 19:32:35.28 :5zZqkMCh
どんなに泣こうが喚こうが、ブル土下座が低性能高発熱CPUであることは変わりないのに、必死にベンチ結果を不正呼ばわりしようとするアムダー哀れなりw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:35:39.18 :ar2jsP91

AMD信者の皆さんはOBRovskyにごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`).
彼は本当のことを伝えようとしていただけなのに。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:37:46.92 :eOf7stlt
FX用にお金とっておいたけど・・・・SSD買ったほうがましだなぁこれだと
AM3+のマザボどうしようかな
【東電 87.5 %】 [sage] 2011/10/13(木) 19:41:40.72 :pQFVg21G
NetBurstのP4とBulldozerのFXが同じアーキテクト…

まさか、ギネス記録だけが目的だったんじゃないのか?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:48:18.37 :gnEAWikV

エルミタとついでに団子にも
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:50:45.19 :E40oaLo9
お前らいい加減に、
未来から来たBulldozerアーキテクチャで高いスコアの出ないベンチマークは、旧くて使い物にならないってことに気づけよ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:52:21.54 :Eh9JcieT
NetBurstベンチまだー
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:52:51.62 :7xzAQmaW
今現在より過去に出たソフトを使うので
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:55:49.28 :OI+tHYcq
買うやつはチャレンジャー度高い罠
ブルで早いアプリがあるのは事実だがちょっとねー
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 19:59:36.67 :Q702CGc/
団子相手にBullの性能論争してた奴のレスを今見ると笑えるw
「前世代より悪い製品を投入するはずがない」
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:04:20.19 :XJsVfUKK

私Noterだけど
AMDのロードマップに従って
せいぜい3M6C 1.8-2.3GHzくらいに抑えて
内蔵GPUでメモリ帯域食われまくる状況を想定して評価すべきだと思うの
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:08:28.37 :jPrUIr78
それでもIYHスレ住人ならなんとかw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:10:21.15 :dp4hAE5k
Ivy待ちながら2600K買った方が幸せになれる気がする
ASRockに良いママンあったな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:11:48.49 :eZaefJmX
出るのが1年早かった、いづれ時代がBullに追いつくだろう、とか
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 [sage] 2011/10/13(木) 20:12:24.81 :cwI9OMYD
俺みたいなニワカはニヤニヤできるから良いとして
本当にコアなAMDファンの方々のレスが一気に消えた気がする

生きてるのか?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:13:14.98 :C+CiN2SY
この性能で34800円はIYHerでも躊躇するレベルだろ
あと、数が少ないから運悪く買えなかっただの、水冷までは不要だからあえて見送っただのと
自分自身に言い訳して購入を回避できる要素が多すぎる
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:13:54.77 :Q7N888rQ

雑談スレで元気にIntel叩いてるよw
現実逃避モードだなw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:14:16.33 :mkB+ThFk

1年後に出したとして、ソフトの対応がそこからスタートなら
性能が出るのもまんま1年先送りになるだけだな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:15:53.36 :jpgC7xo7
sandyi5とギリギリ戦える程度の性能を予想してたけど
予想の斜め上をいっちまったか・・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:16:05.88 :+o0GDncS
i7はPhenomの後追い
発想が早すぎるんじゃね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:17:13.50 :mkB+ThFk
おっと、で性能と言ったが、伸び代があるのはレンダリングなどのFP/SIMD方面ね
非SIMDの整数については大して変わらないだろうけど
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:17:25.47 :7xzAQmaW
>265
詳しく
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:17:49.29 :8C/R6D7d
だめだもうw AMD死んだw 終わった、お亡くなりになった
Queen CPU testでは、FX-6100は1100Tの2/3の能力、FX-4100はA6-3650より低性能
CineBench11.5では、FX-6100もFX-4100もA8-3850より低いw 何なんだろうねw 

ttp://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150--8120-6100-and-4100-performance-review/4
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:17:52.57 :Zb/LCZd+

2000年、POWERが2コア出したらしいがきめえw Athlon XPみたいに安くて速いのが一番だよ
→2005年はデュアルコア元年

インテルの4コアはなんちゃって
→やっぱり12コアOpteronは最高だな

Sandy-Eは水冷クーラーとかワロス
→これからは水冷の時代になる
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:19:22.44 :tBSAr0NL
次世代CPUスレでネタにしていいのか分からんが、Llano2コア専用ダイってどうなったんだ?
歩留まり改善はあれがカギになると思ってたんだが
Tirintyの投入を急ぐためにボツになってたり?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:21:24.15 :KA2rM3br
nVidiaちゃん死んじゃう死んじゃうwwwww大葬儀wwwww
って皆喜んでたのに一瞬で土気色になっててワロタw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:23:52.05 :aIiQUhHj
この調子じゃTrinityもやばそうだな・・・
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:24:44.47 :3Qfgb2UO
今NHKでコンピューターの番組やっとる。
忍法帖【Lv=6,xxxP】 [sage] 2011/10/13(木) 20:26:49.84 :WOBmXdFZ
鳥待ちのつもりだったけど、
もうLlanoで手を打とうかなぁ…
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:28:01.44 :gmseRPy3

でも雑談スレだけじゃね?w
普段なら自作板全域にまたがってAMDマンセーの大合唱なのに
今は雑談スレに縮こまって信者内で傷を舐めあってるように見えるw
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 [sage] 2011/10/13(木) 20:28:35.05 :cwI9OMYD
APU載せるようなマシンって低消費電力、低発熱が重要視されそうなのに
こんな石とGPU組み合わせたTrinityは素人目で見てもヤバそうなんだが

詳しい人どうなの?期待できるの?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:31:22.80 :na4oYNHb
印儲嵐大会も飽きてきたので、そろそろVSスレか葬式スレに行ってくれないか?
普通にアーキテクチャについて話したいんだかな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:35:16.95 :1wblupZN

アーキテクチャの話題さんざん出てるじゃん
むしろAMDのアーキテクチャの”素晴らしさ”を語りたいなら
君が雑談へ行ったほうがいいよ
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:35:51.22 :jhP40yv6
すれば
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:38:04.68 :njhMYhE8
ゲームもエンコもやらないならX4やi5で十分なことはわかってるんだけど
どうしても上位モデルで組んで電気をを熱に変換するお仕事してた俺にやっと目を覚まさせてくれた
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:43:15.24 :mkB+ThFk

Bullが振るわない原因がハードの場合
⇒L3削った程度のワッパの改善じゃちょっと厳しい?

Bullが振るわない原因がソフトの場合
⇒現在Llanoの歩留まりが悪く、結局歩留まり改善は捨ててTrinityの早期投入に切り替え
⇒またBullの供給量にも影響が出てる
⇒対応ソフトが増えない
⇒やっぱり厳しい

どっちにしても厳しいだろう
てかMSの動きが無いのが気になる
少なくともWindwos8では対応するらしいが、逆にWindows8までノータッチなら他のメーカーも追それに倣うだろう
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:44:06.41 :pGxw0QUS
シングルコアの性能があってこそマルチコアで性能がでるんだろ?
クロックで補うたって、そのクロックが稼げてないのはなぜなんだぜ??
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:46:09.57 :ursXSQxA

980BEとFX-4170だとワットパフォーマンスは4170のほうが上なのかな?
アイドル時はK10よりかなり優秀だからBullはノート向けのAPU、Trinityに最適化されたアーキテクチャだったりして
はじめから2M4C程度のAPU優先の設計なのではないかと
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:46:47.10 :RLPY0HoA
クロックは上げられるけど爆熱、というただそれだけの話
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:47:38.49 :dp4hAE5k
駄目な原因が多過ぎてもう駄目
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:48:43.83 :j6YvwLfj
1クロックでも上げたい

という情熱を持っていた頃が僕にもありました
,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○ [sage] 2011/10/13(木) 20:49:29.17 :CDweLVhd
予定より消費電力が大きかったんじゃないかな。
45nm比で80%程度って失敗だと思う。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:49:55.54 :e//WMxFT
ttp://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-2010/Cinebench-11.5-Multi-threaded,2407.html
CINEBENCH R11.5のMTスコア3.34ってKentsfieldレベルかよ
3M6CのFX-6100は誰得の極みだな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:50:05.59 :pGxw0QUS

Sandraの整数ベンチでアドバンテージがあるけど
ttp://techreport.com/r.x/amd-fx/sandra-int.gif
実際の実処理だと後塵を帰すかほとんど差がつかない
ttp://images.anandtech.com/graphs/graph4955/41716.png
ttp://images.anandtech.com/graphs/graph4955/41717.png
ttp://www.bjorn3d.com/Material/revimages/cpu/AMD_FX_8150/X264_1.jpg
ttp://www.bjorn3d.com/Material/revimages/cpu/AMD_FX_8150/X264_2.jpg

x264でXOP使っても1PassじゃSandyの後塵を帰すし、2Passでも2fps弱しか差が広げられない
対応ソフトがあっても無理じゃね?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:50:48.21 :jpgC7xo7
前はあんなにもTri vs ivyの話題は期待に満ちあふれていたというに
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:50:49.06 :IFYbeaAr
まさかインテルの倍、処理時間が掛かるとは。
時間を持て余した俺は、近所の公園へと出掛けた。
そこで出会ったのが今の妻だった。

そんな素敵なエピソード募集(´・ω・`)
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:50:50.33 :mwIq4+cQ
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬんじゃねえか?

予言があたったなw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:50:56.79 :gmseRPy3

爆熱電力爆喰いCPUのどこがノート向けなの?
アイドル時の消費電力が低いだけでロード時はやばいでしょ
それをノートに載せるためにクロック制限したらK10以下になるやん
GPU内蔵したらさらに電力食い&爆熱になるんだぞ?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:54:38.01 :fqrRlGON
おいもういいivy発売いつだ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:54:55.90 :jpgC7xo7
このまま行くとTrinityは熱い遅い高いの三位一体になっちまいそうで怖い
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:56:32.22 :eZaefJmX
しかし、どのレビューも体感速度を語ってないな
アム信者が触った瞬間、素晴らしい体感速度を感じるのであった
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:56:57.30 :eJoqwuKR
すでにその三位一体だろ
もっと熱い遅いもっと高いになるだけだ
あんまり変わらん
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:57:12.14 :IFYbeaAr
Sandyの内蔵x264エンコは内蔵GPUをプライマリにしてWindosw7以降じゃないと使えないとか
条件がうるさいんだよな。
XPでもVirtualDubやaviutlからでも普通のコーデックとして使えるとかだったら
Bulldozerに需要が生まれるかも?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:57:53.78 :tcD5HWF1

それはAMD次世代スレで聞く内容じゃないだろ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 20:58:41.77 :+o0GDncS
>爆熱電力爆喰いCPU
i7もですね
Socket774 [] 2011/10/13(木) 20:58:51.64 :dcJQzkWL
それはCPUと呼ぶには熱すぎた

大きく、熱く、空回りしすぎた
それはまさに熱塊だった
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:05:54.79 :OTL1DMyr
FX-4100ってどうもFX-8150の選別落ちのような気がするんだが
復活・・・・・いやなんでもない
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:08:21.34 :Q702CGc/
Trinityはネタでは無く本気でIvyのハーフスピードになるな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:10:09.08 :eJoqwuKR
まあでもAtiが初めて作ったx86CPUだしこんなもんだろ
次に期待しようぜ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:10:58.97 :dp4hAE5k

いつからSandyにx264エンコーダーが付いたんだよ

後君の望む通りAviutlでセカンダリでも使える
ttp://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-154.html
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:11:50.15 :Jl21iNDw
なんで無理してAMDのCPU使うんだろうね
速くてベンチスコアでてゲーム快適でグラボのボトルネックにならないやつなら何でもいいじゃん
,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○ [sage] 2011/10/13(木) 21:12:11.14 :CDweLVhd

SIMD整数はCore MAは3ユニット、Bulldozerは4ユニットなので理論上の
パフォーマンスではBulldozerのほうが上。
ただし冗長性がなくポート縛りがきついし、ロード・ストアにMALのポートが借り出されるので
実効レベルの並列度は落ちる。

Intelの実装ではLoad/StoreポートはSIMDユニットと独立してるし、各ALUもある程度機能面での
冗長性を持ってるので実効性能が落ちにくい。
,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○ [sage] 2011/10/13(木) 21:13:37.14 :CDweLVhd

壁紙がwwwww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:16:32.04 :abpEUoQL
初期アーキらしいからこんなもんじゃね?
漫画じゃないが次回作に期待だな。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:19:26.66 :njhMYhE8
ネトバがあのざまだったからAthlon64で一矢報いた過去をまったくわかってなかったな
完全に経営上の判断ミス
Socket774 [] 2011/10/13(木) 21:21:05.95 :njhMYhE8
これで分岐予測失敗のペナでプチフリなんてしたら、葬式どころの騒ぎじゃない
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:21:54.22 :gmseRPy3

AMD信者の前に二台、sandyのシールを張ったパソコンと
BULLのシールを張ったパソコンを置くと、
sandyのほうをモッサリモサモサ、BULLのほうをサクサクとか言い出すよw

例えそれぞれシールを逆に張っていてもw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:23:22.78 :PWP2dH5V

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html

>Phenom II X6 1100Tと比べデスクトップがキビキビ動きその感覚はCore i7-2600Kにより近いと感じた。スコアとして表れない部分で性能向上を体感できる可能性はある。

体感がブルで2600Kに追いついたんだって
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:24:46.18 :ubh7dmaS
なんで専門家じゃない団子にわかってブルの設計者には分からなかったん
昨日から憂鬱で仕方ねえ・・・

8150とか8120じゃなく6100のOCが一番美味い気がする
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:26:13.25 :rAaw75sU

結局どんなに演算器が豪華でも一番遅いとこに律速されるんやな…
演算器増えたらそれだけロードストアも増えそうなものなのに何故そんな構成に
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:28:56.15 :hDpK0kfm

すげぇ、キビキビ感について触れてるレビューも初めて見たけどPhenomIIよりCore iのがキビキビってのに驚きだ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:32:09.45 :abpEUoQL
つまり、Llanoでもまだ十分戦えるということか。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:32:15.07 :rkC4KPL+
俺CPU作るのってさっぱりわからないんだけど
実際動かすまでわからない事があるなら何種類か作ってテストするって出来ないの?
設計が難しいっていうのは開発に時間かかってる事からも何となくわかるんだが
同時に別物を2、3種類くらい進める事って無理なんかなーって思う

素人的にはCPUを作る事のどこに金がかかってるのかさっぱり……
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:33:37.21 :ursXSQxA
980BEとFX-4170だとワットパフォーマンスは4170のほうが上なのかな?
FX-4170のフルロード時の消費電力はどんくらいなんだろう
Socket774 [] 2011/10/13(木) 21:33:57.11 :dcJQzkWL


× 後塵を帰す

○ 後塵を拝す

こうじんをはいす

後塵を帰してどうする。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:40:57.88 :4mVPXnQJ
.          /     ///////////__   __\/////////∧     ヽ
         /     ノ///////////  `´  \'.//////////ゝ     '.
       ,     //////////// \      ////////////ヽ      ,
         ′  ////> ´ ̄ ̄` <//////> ´ ̄ ̄` <//ハ      ,
      ,     {//´         Bulldozer          `ヾ}      ,
            >'  ,   ´! ̄、 ̄`   、  ,  -――‐- ..,_     ヽ     ,
      ′    l   /: : :!  \    `´    /   l: :`ヽ   '.     ,
     ,    │ /: : : l_フ`二ニミー   -‐イニ二´ヾ |: : : \ ./     '
           ∨j: : : : l/ /_ノl:lっ       /_ノl:lっ Y: : : : | /      '
      '      V: : : :| 弋_,_,_,/       弋_,_,_,/ |: : : :.|'     !    !
    l        !: : : :|        ヽ           !: : : :.!    l   |
    |       l: : : : !      ___       |: : : : !    l   |
    |     l   : : : : |       l/     `l      |: : : : |    l   |
     |        l: : : : |、       |      |       /!: : : : !    l   !
     |     !  : : : : :| ヽ    |      |     /: |: : : : :!    l   |    生存戦略ーッ!
     |       l: : : : :|: :l :l\   l_____,l     イ: : |: : : : :|    l   |
     |   │ , : : : : :|: :l :l : : lヽ       ィ : :l :l : : !: : : : :|    l   |
     |   │ |: : : : |: :l :l : :ノ!   ` - ´   | : :l :l : : !: : : : :|    l   |
     |   │ |: : : : |: :l :l : | ` ー―――‐' 1 :l l: : : |: : : : :|    l   |
     |   │ |: : : : |  イ´ `r― r   ┬ r' `> 、|: : : : :|    l   |
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:43:30.98 :E1Smyo2f
もう、AMDがINTELの販促しているとしか思えないんだけど。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:48:01.46 :AQTcRKYA

Q:なんで専門家じゃない俺らに東電の犯罪行為がわかって民主党政権には分からなかったん?
A:わかっちゃいるけど止められない♪
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:49:16.38 :m+OE3m07

シール逆に張ってたら普通じゃね?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:49:20.10 :Q702CGc/
ASCIIのレビューだけ異常に消費電力が低いから
C1ステッピングかPiledriverでB2の選別品くらいのを安定して量産できれば
ゴミから脱却できる気はする
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:49:27.37 :GjbGJB1l
けつに帰す
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:49:59.82 :wQo2FG5G
bullがクロックあげられなかったり、欠陥が多いのは
GFの32nmがよほど出来が悪いためだろ
Socket774 [] 2011/10/13(木) 21:50:16.53 :IFYbeaAr

H.264だったorz
QSVEncなんてものが出てたのか。7そろそろ以降かな。
AMDを応援しているがi7-2600Kユーザだったりw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:50:23.24 :G6NVPyWJ

FX-4100がA8-3850よりやや劣るレベルだしFX-4170はせいぜい955BEレベルじゃね?
Socket774 [] 2011/10/13(木) 21:53:00.11 :IFYbeaAr
灰燼に帰すと混ざったと推測
ハライテェwwwww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:55:21.02 :7DCupt/9
ザンネンベジダメじゃんwww AMD(・ー・)オワッタナ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:56:23.17 :tBSAr0NL
Trinityでプロセスとアーキテクチャの熟成具合に期待しておくか
全面的にLlanoを超えられたらBulldozerの実力を認めてもいいかも
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:59:02.27 :OTFP1MOd
未だに体感速度がどうとかモッサリキビキビがどうとか語る輩がいるのか
とっくに死滅したもんだと思っていたが
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 21:59:32.05 :Mh1Z0USg
Bull向けのプログラム高速化の極意を教えようぞ
(1) メモリへの書き込みはするな
(2) ループは回すな
(3) 分岐はするな
どうだ!
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:00:12.55 :dp4hAE5k

俺はAMDに乗り換えタイミングを測ってる
Q9650ユーザーだ…が見事にタイミングが悪すぎて
2600kがしようか迷ってるぜ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:01:01.13 :87VIcVtd
P4 Willamette登場の時より酷いね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:01:32.32 :jpgC7xo7

ひでんのしょにはこうかかれていた


『 ぶるでぷろぐらむはうごかすな 』
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:01:50.29 :zHTyahra
体感速度はアムド圧勝に決まってるだろ
走馬灯の様になw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:02:40.63 :ubh7dmaS
bobcat改良してFX出せよ!!
マジでむかついてきた
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:03:06.01 :jpgC7xo7
しょうがないからllanoで省スペースPCでも作っちゃいなよ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:05:34.07 :GdD9mGNc
元CEOってFBIが捜査対象にしてるの?
やっぱり背任行為あったの?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:05:56.33 :fT42tQlh
つか、AMDと比較して2600K買おうと思ってるとか何度も書き込んでるのショップ店員だろ。
AMDと比較するようなヤツの比較対象は2500Kだから、あまりバレバレな嘘を書くな。
どんだけ2600K売りたいんだよw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:07:00.18 :lahAAwvC
自分もアーキテクチャや半導体に詳しいわけではないが
アーキテクチャの部分でAMDも予想外に性能が出なかったというのはないと思う。
繰り返しシュミレーションや実アプリのテストなどを行なっているだろうから。

だから予想以上にクロックが上がらなかったのと歩留まりの悪さに尽きるんだろう。
たぶん4.5G、ターボコアで5Gぐらいで製品化できると踏んでたんでしょ。
ステッピングや半導体の製造が成熟してある程度の消費電力で高クロック動作で
きるようになるのに期待したいところ。
あとはソフト側の対応だね。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:07:30.94 :OTFP1MOd
なんで2600Kから逃げるの?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:09:30.42 :JyigT84t
2600kにフルボッコなのに2700kが今月発売
来月には、最強桟橋E

詰んだヽ(;▽;)ノ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:09:33.11 :wQo2FG5G
>342
お値段は2600Kよりだいぶお高いんですよね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:10:07.61 :QMopz5DU

悩める子羊よ 次の中から選ぶのじゃ
i7 3820+X79
i7 2700K+Z68
FX8150+990FX
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:11:34.10 :eZaefJmX
数字がでかい方が性能が良さそうじゃないか
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:11:42.28 :GdD9mGNc
計画倒産有り得るな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:13:41.47 :wQo2FG5G
Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
ttp://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:14:09.61 :So7A88Bm
AMDが潰れたら間違いなくIntelとNVIDIAのチップの卸値が二倍になるな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:14:58.35 :dp4hAE5k

その中なら真ん中かな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:15:37.21 :7DCupt/9
8コアでOCして、4コア&仮想4スレッドの2600Kと
やっとこタメ以下とか?www 

売れんの?www
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:15:43.71 :tcD5HWF1

AMDが不甲斐ないせいでそうなるかもしれないわけか。
最低だなAMD。
Socket774 [] 2011/10/13(木) 22:15:45.02 :njhMYhE8

たぶん内蔵GPUのおかげで3DMARKのスコアだけ3割くらいあがる
CPU性能は同クロックで贔屓目に見て互角、現実的には2割落ち
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:17:04.78 :GuOlGa9V
見事にプロセスジンクスが出ちゃったな
180nm ○
130nm ×
90nm ○
65nm ×
45nm ○
32nm × ←New!(Llano歩留まりうんこ Zambeziクロック上がらず)
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:18:15.87 :RrKosA19
確か、後藤の記事で「理論値は3分の2に落ちるが実効性能はそれほど落ちない」ってAMDは判断していると書いてあったけど
理論値も実行性能もリニアに3分の2に落ちるとは思わなかったよ。

と言うよりも、雑音の妄想がここまで現実の物になるとは思わなかったな。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:19:29.80 :ozR1xrGV

一強だけになると殿様商売以外にも
開発費をケチって成長が停止状態に
なって誰得な状況になるぞ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:19:36.67 :B7MkUewV
性能7割値段7割が、性能5割値段5割増かよ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:20:53.72 :GdD9mGNc
AMDはもういらない、FRB主導で解体すべき
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:20:51.23 :AQTcRKYA
Intelの競争相手はOracleとARMが立派に果たしてくれるから大丈夫だよ
ゆっくり安心して逝ってね!!
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:21:09.90 :OTFP1MOd
Physics test in 3DMark11, FX at 6.5 GHz = same score like Core i5-2600K at 3.4 GHz
It is for Overclockers? - No! Worst crap ever ...
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:21:54.17 :eZaefJmX
980Xの3割り増しの性能、とか言ってた頃が懐かしいよ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:22:40.97 :JQjLFElF
やっぱり新プロセスと新アーキ同時は無理やったんや……
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:23:25.10 :wQo2FG5G
>364
GPUも無理じゃね
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:24:11.37 :ubh7dmaS
HD7xxxも失敗してしまうん・・・?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:24:52.93 :m+OE3m07

Oracleはハードやる気あるのか?
富士通にぶん投げそうな勢いだぞ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:24:55.57 :So7A88Bm
そういえばRADEONも新アーキ新プロセス直行だったな

NVIDIAは用心してFermiシュリンクでワンクッション置いていると言うのに…
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:26:40.77 :njhMYhE8
まだ悲劇は序章だからな
市販開始でしばらくして致命的なエラッタ発覚するのが恒例

トリも延期につぐ延期の挙句フルロード時の莫大なリーク電流で爆熱
とどめはエラッタ発覚のトリプルコンボで撃沈
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:27:39.48 :7DCupt/9
もうパソコン事業自体オワコンって事ですな。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:27:51.33 :B7MkUewV

どこがげーみんぐCPUだよ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:31:40.39 :gmseRPy3

ああそういうことかw 確かに逆だったら普通だけど
彼らなら初代core2にBULLのシール張っててもサクサクとか言い出すよってことw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:34:37.96 :+o0GDncS
どう見ても鯖向けCPUです。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:34:44.07 :rr0zmHZA
何か今年は殆ど数出ないなんだが品薄商法じゃ無いんだよな?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:35:24.92 :VsCFscW2
AMDは潰れる前にGPU部門を解放してやれ

INTELに売却して統合チップ希望
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:36:26.29 :ubh7dmaS
Trinity2012年Q2予定だからPiledriverは順調なのか?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:36:28.56 :jpgC7xo7

こんなスマホに追い上げられてる時期に品薄商法なんてやったら自爆だろ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:38:00.48 :7DCupt/9
トリも期待薄だなこりゃw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:39:12.62 :AQTcRKYA

MSとIBMとIntelとHPとついでに身内の富士通にも
「ウチは将来的にはSolarisとUltra SPARCとOracleDBセットで推してくからお前らいらなーい
自前のハードとソフトで他社を完全排除してぶったくり価格でウマウマしたいんれす(^p^)」
と喧嘩売ってます
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:39:39.26 :So7A88Bm
無理せずTDP140Wにすりゃ出来損ないに電圧盛って大量出荷できただろうに…
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:40:58.17 :dIKVzTVF
信者息してねーなwwww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:41:07.48 :8IdYDxUD

2011年Q2予定だったBulldozerはどうなった?
つまりはそういうこと
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:44:43.39 :7DCupt/9
これからはザンネンベジと呼ぶ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:48:36.21 :RrKosA19

心配するな、阪神の暗黒期を見てきた俺にとって、この程度はそよ風みたいなモノだよw
まだAMDにはLIanoやZacateがある(どうもそっちが本命っぽい)し、955BEでも不自由ないし
Interlagosは出せば売れる状態らしいので(満足に供給出来ない点を除けば)安心だ。

あとFX8150はBOINCでどの程度の性能が出るのかってのも気になる所であるけど。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:50:48.13 :njhMYhE8
性能はともかく中身は4Mなんだし消費電力は1100T以下じゃないとお話にならない
これが出来ない時点でキャンセルすべきだった
k10シュリンクして8M埋め込んだほうがよっぽどマシだったな

Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:51:13.95 :tIZh2DFB
目の前で売ってたらすぐ買えるようにするため、
年内は現金\35000を常時持ち歩くよ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:51:30.17 :rAaw75sU

めったに使わないからと減らされたFPユニットをフルに使うのがほとんどなんでまったく期待できないな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:51:39.83 :jpgC7xo7

横浜の暗黒期と比べるとどうなるんだろうな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:52:46.67 :ubh7dmaS

0からより改良の方が手付けやすそうなイメージだけどそれは素人考え?
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:53:29.01 :gmseRPy3

Llanoだろww
信者ですら名前を間違うCPUってww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 22:59:56.29 :GdD9mGNc
このスレにイマジンブレーカーのAA貼ったやつが悪い
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:00:11.81 :RrKosA19

以前のリークか何かでそこそこはいけるって話が出ていたから期待はしていたのだが、無理そうだな


横浜の暗黒期はよく分からんけど、似たようなモノじゃないか?


いや、そんなもんどっちでも良いだろ、名前ぐらい。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:01:11.63 :1H561zGp
Balceronaは45nmのPhenomIIで化けたけど、Bullの22nm化はかなーり遠いからなぁ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:02:44.31 :OI+tHYcq
tom'sのベンチだとフォトショはブルが一番早かったぜ
でもそれだけだぜ(藁)
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:06:03.33 :sDcM2Hwh
2.6Ghz〜2.8Ghz付近が低電圧&低消費電力で安定しそうなきがするがモノが出ないとわからんな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:06:59.40 :tcD5HWF1
バイオ5やりたくなったから、VGA挿さないで済みそうなLlanoで一台組んでやるか。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:10:19.85 :+o0GDncS

需要があるじゃないか
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:10:56.60 :Jl21iNDw
あまりのブルショックでこのスレがカオス化したなw
Socket774 [] 2011/10/13(木) 23:11:42.06 :dcJQzkWL
Tuban:GF45nm→Bulldozer:GF32nm 2011/10/下→piledriver:GF32nm2012
Llano:GF32nm→Trinity:GF32nm 2012/H1
Zacate:TSMC40nm→Wichita:TSMC28nm 2012/Q4
Ontario:TSMC40nm→Kinsha:TSMC28nm 2012/Q4

Wichita/KinshaはTSMCが28nmのライン立ち上げに苦戦しているため
後一年は出せないと言われている。
TSMCは32nmのライン立ち上げも失敗したし、GFも32nmの低イールドに
苦しんでるという話だから、32nm世代でのintelの強さが目立つな。
この中で一番早く出そうなのがTrinity。もうサンプルのノートが
作られてるみたいだから下手すると2012/Q1には出そうな勢い。
SocketFM2でCPUとCPUのプラットフォームを統合する予定だったようだけど
Bulldozerの遅れにより、SocketAM3+とSocketFM1が少なくとも後一世代は
出る予定。
来年はintelが22nm世代に移行するからまた他のFabは周回遅れ
intelの一社一強状態が際立つね。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:12:46.37 :j6YvwLfj

どっちでもいいなら構うなよ
そいつはこのスレをただ荒らしたいだけなんだし
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:14:49.16 :C0PJFGzv
Bulldozerは5年後とかに普及しているだろうGPGPUやFMAを意識したCPUだからな
既存ソフトで多少遅くても問題ないよ
毎年改良されるしそのうち扱いやすくなってるだろ

ついでにTrinityは次世代に要求される規格にフル対応していてそれなりの性能だから期待されてる
性能だけで議論してもあまり意味はないよ

機能的に同等のHaswellより1年も早く投入されるから期待度は非常に高い
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:16:16.77 :7DCupt/9
自分に不都合なことを言われると、すぐ基地害認定するのがAMD厨のクズなところ。

いくら現実逃避したところで、遅い物は遅いんだし、ダメな物はダメなんだよ。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:16:35.76 :rLP9+m7/
1090Tシステム全部売って1万ちょいくらいかな
そんで3930KとZ79買うわ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:18:07.25 :m+OE3m07

そうなるとそれまでAMDが生き残れるかが問題になる。
Socket774 [] 2011/10/13(木) 23:19:09.40 :dcJQzkWL


大本営発表を信じるならTrinityの
piledriverコアはBulldozerの10〜15%増し
程度の性能にはなるということだな。

Trinityが先に出たらpiledriverの性能もほぼ予測できちゃうわけだけど。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:19:49.25 :Jl21iNDw

いま中古買取値上がってるぜ
ドスパラで980BEが先週8000って聞いたのに今日売ったら8500だった
1090Tも10000だしな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:20:00.48 :3QtCqb6L
おい、どーすんだよ、予定が狂っちゃったよ。
今のメインX4 640+790GXを録画・ファイル鯖に回してブルをメインに買おうと思ってたのに。

Sandyをメインに買うかな・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:21:23.86 :njhMYhE8

現状じゃそんな前向きな解釈はできんな
そもそも5年後まで会社が残ってるかどうかだし

どこかに買収されてカイロみたいにブルの魂は10年後のスマホで生きてましたよ
みたいな話ならわからんでもない
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:23:24.80 :ubh7dmaS
16日に発売ならユーザーレビュー色々見られたのかもしれないのに10月下旬だもんなあ
ふーむ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:23:33.16 :ClyHl8oN
10〜15%はワットパフォーマンスだろ
性能は10%

10%改善と言ってもIPCだけで10%とは思えんし
どうせキャッシュが減らされるだろうから良くてZambezi2モジュールと同じぐらいだろうな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:26:15.54 :ea0bq9O7
16日はリナカフェが怒号で溢れるかえるな
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:27:00.60 :m+OE3m07
逆にIPC10%向上だったら少し期待できる。32nmがこなれればクロックは上げられるだろうし。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:27:28.44 :ClyHl8oN
総会屋みたいなことをしに行くのか?w
Socket774 [] 2011/10/13(木) 23:28:42.88 :dcJQzkWL
GFのラインは徐々に改善されていくというのが
定説になってるからな
Socket774 [] 2011/10/13(木) 23:29:49.02 :DMNDA2JD
AMD終わったなぁ
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:31:26.84 :ea0bq9O7
イベント中止か警察出動だろうなぁ

Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:35:05.75 :s3q9iGwM
もう1スレ消化したのかよ・・・(´・ω・`)
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:35:30.99 :+gelHN4b
1M2Cで5.5Ghz〜とか2M4Cで4.5GHZ〜みたいな
TDP許す限りの高クロックでタテに長いMid-Lowセグメントに出せよ
とにかく一般向けにはこういう実践的な処理で速いCPU出さないと
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:35:39.02 :gmseRPy3
273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 23:21:33.57 ID:ks5pXKZ8 [6/8]
ハイエンド・・・新しい技術をふんだんに採用して高機能・高性能を追求した
つまりブルはハイエンド

281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 23:27:10.97 ID:MJ43x+GX [3/3]

いまは発揮されなけど、5年後、ハイエンドのブルの高機能・高性能が発揮され
そのときのIntelCPUに楽勝します。これがブル

284 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 23:29:10.44 ID:ks5pXKZ8 [8/8]
今淫厨は必死になってバカにしてるけど
今にバカにできなくなる日がくる


やべぇAMD雑談スレ面白れぇw お花畑すぎるww
ブルは5年後の最新IntelCPUに圧勝するんだとww
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:35:56.47 :tBSAr0NL
Bullがコケただけで倒れるならとっくに倒産してるよ
APUを推進している以上、CPU単体での性能向上はとっくにあきらめてる
AMDの成功のカギはCPUとGPUの調和性をどこまで高められるかだからな
Bulldozerがそれに適しているアーキテクチャであることを祈るお
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:40:09.34 :m+OE3m07

祈るのはいいんだが、キャッシュとかメモリベンチとかアラがありすぎるだろう。
クロックも出ないし。
Socket774 [] 2011/10/13(木) 23:46:56.70 :d2QZviZT
プレスコの再来?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:47:51.12 :ea0bq9O7
AMDはIntelよりも速いものを作るには
プレスコの失敗を経験しないと何も解らないという
ことにやっと気がついたんだよ

あと10年後ぐらいしたら進化するんじゃないかなw
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:51:16.01 :njhMYhE8
プレス子が糞なのはパイプラインが深すぎるからじゃなかったっけか
ブルは逆に簡素すぎる設計だったような
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:51:37.85 :u5je3sOy
APUと言えどもCPUの性能が低くてもいいってことはない
むしろCPUの方が重視されるべき。Sundy Bridgeはその味付けで
成功してるだろ だから支持されるし売れる。

故に、CPU性能が低いだろうと予想されるTrinityも失敗するw
普通にIvy i3 2C4Tが、性能・電力・価格すべてで圧倒して終わりw

この調子だと、AMD製CPUで評価され得るのはBobcat系統だけだ
しかし低消費電力のレンジもARMの突き上げでヤバそう
総合すると、AMD詰んでないか?w あ、まだGPUがあるか・・・w
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:53:02.26 :yZbKUnJJ
Llanoは今考えたらいいAPUだった
Socket774 [] 2011/10/13(木) 23:54:36.72 :sdd5p52j

Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
ttp://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html








バロス
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:54:57.04 :lkzgZ2Qf
L1とL2キャッシュがネックなんだろうな
特にL2はもっともっと速くてもおかしくないのに
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:56:22.29 :eZaefJmX
AMDは素敵なキーホルダーを大量に作ることが出来る
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:56:22.86 :Q+z+Rvt5
単純な疑問でスマンが設計時に論理性能って予測できないもんなのか?
sandyの性能の伸びと価格設定が痛かったのはわかるんだが、自社の前世代品にも
劣る部分があるというのは・・・
あと詳しい人いたら教えて欲しいんだけど、ブルのパフォーマンスの低さは設計思想自体に
致命的欠陥があるのか、それともどこかにボトルネックがあってちょっとした改良で
大幅アップの可能性もあるのか。
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:56:53.63 :y0jvQdoD

>APUと言えどもCPUの性能が低くてもいいってことはない
>むしろCPUの方が重視されるべき。


GPUコアを強化したIvy Bridge
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110916_478013.html
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:58:16.82 :gmseRPy3

ワロタww

8GHzにOCしてやっとストックsandyと同性能とかww
Socket774 [] 2011/10/13(木) 23:58:21.19 :sdd5p52j

>ブルのパフォーマンスの低さは設計思想自体に致命的欠陥があるのか、

Yes


>どこかにボトルネックがあってちょっとした改良で 大幅アップの可能性もあるのか。

No


























Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:58:52.41 :6pf5XYXN

価格で圧倒するのは企業としてはだめじゃないか?
売れるのならできる限り高値で売らないと
Socket774 [sage] 2011/10/13(木) 23:58:52.98 :njhMYhE8

今のところL2の遅さがネックなってる可能性がある
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:00:54.10 :9MhLbNsK

いや、GPUの性能をこれ以上伸ばす必要はない、と言ってるわけじゃないよ
より重視する(リソースを割く)ならCPUの方、という意味。
AMDはそれを見誤ったのか、GPUを重視してるように見受けられる
それは間違いじゃないか、ということ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:01:21.15 :fQX+JGP7

とりあえず改良された品が出てくりゃどこが悪かったか原因が分かるだろうね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:01:35.83 :fTSdmW6n

Zambeziはさっさと捨てて、Llanoの製造に注力するべきだよな
なかなかA8-3800が出てこない
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:02:04.09 :XfUWef0y
それとこれとは話が違うような
ivyはCPU も改良するだろ?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:02:05.42 :y1560g+v

Intelは海洋堂に金渡してキーホルダー作ってもらえば良い
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:03:36.57 :j6YvwLfj

ローエンド、ミドルレンジの下を目指してるCPUならそれでいいんじゃない?
メーカPCなんてデスクトップでもノート用のCPU積んでるくらいだから
そういう需要は結構あると思う
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:05:29.72 :zemadoic
オクでX2 5600+とDDR2メモリ4Gと780Gママン全部で1万で売れると信じて2600k買うわ
DDR3メモリは既にあるからきっと2万くらいで生まれ変われるはず
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:06:03.38 :hwZd+Sej
うちの店FX-8150が31800円で登録入ってた。
ちなみに4100は1万切ってたよ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:07:06.58 :LyFj4WNI

ありがdついでに素人考えだとL1が少なすぎる気がするんだがどう?
それとどうしてL3が必要なのか、L2を全コア共有の連絡経路?にはできないんだろうか。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:08:27.67 :owAFWjLQ

4100みたいなゴミいらねぇんだよ
A8-3850の再入荷はまだかい?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:08:36.74 :UPu6GJMS

次期モジュールでそういう風にするんじゃないかという観測もある。
現時点では詳細がぜんぜん語られていないが。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:12:10.03 :9AfsrO9s

L1Dは確かに小さいかもしれない
あとL3はマルチソケットになったときに他のCPUのL1,L2のデータを
キャッシュするから必須
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:12:51.67 :t2fRuK9b

負け犬会社のCPUとVGAシェアの半分を取っているATI(AMD)の組み合わせだと
そんなAPUになるのは当たり前って感じがするんだが
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:13:07.65 :zY4b8W4x

俺は3万払ってx2 6000から2500K@4.5Ghzに乗り換えたが
もう冗談抜きで壮絶な速さになった
しかしもはやエンコ・ゲームくらいしか効果ないのも事実
CPUは近い将来、日常用途では何使ってもアタマ打ちになって
何使ってるかあまり意識されることは無くなるのかも知れん、とも感じた
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:13:18.54 :QG99MP1j

キャッシュの容量はアクセス速度と反比例すると思いねえ。
なぜL1が小さいのかといえば、L1には速さが必要だから。
L3が必要なのは、L2をL3のように遅くするわけにはいかないから。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:13:21.80 :ytk7mtu+

設計時に予測はもちろん立てるが、
もちろん所詮は高水準のシミュレーションになってしまう
プロセス技術一つとっても、5年後のものをターゲットに合成するわけだから

GFのプロセスが、32nmとして期待されたほどに
性能出てないのが一因だろうけど
そもそも設計自体……AMDの設計リソース足りてないんじゃね?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:13:45.71 :ZjWMUU/S

誤算があったとすればTDPと消費電力が大きかったことじゃね
他の数字はこのスレの人が予想してた数字と似たようなものだったような
K10より劣る部分はクロックの向上で補完するはずだったはず
8120定格3.6GHzTC4.5GHz
8150低格4.1GHzTC5.0GHz
くらいあってピーク消費電力がK10並に抑えられていれば
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:15:11.68 :xa/cYE7D
L1はまあ頑張ってるよ
ReadはIntelと同等だし
writeとcopyはwritethroughの影響だろう
L2は2コア共有だし、Thubanより早くなってるはまあまあだろう。

ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-fx-8150_8.html


L2で全コア共有にするのは難しいんじゃないか?
L2アクセスの取り合いが発生してモッサリするかもしれん。

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:16:10.42 :NbBXJcoP

何個入荷するか、情報きてるの?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:17:39.18 :9AfsrO9s

L2は8TーSRAMで排他じゃなくなったんだからK10の倍位速くなってもおかしくないんだけどな
もしかして製造上の問題ならステッピングで化ける可能性もある
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:19:21.34 :x+fBETbQ
Write性能が悪い以外は思ったよりキャッシュ、メモコンの性能は高かったな
でもIntelよりは遅い
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:19:46.60 :6O4JIxm4
L2はレイテンシでしょ問題は
あんな馬鹿でかいキャッシュにするから20クロックなんて数字になる
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:19:50.28 :t2fRuK9b

>そもそも設計自体……AMDの設計リソース足りてないんじゃね?
Intelよりはるかに小さいのにCPU/APUを色々やっているから
それは十分ありえる
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:20:00.92 :VMXwlhQz
572 :Socket774:2011/10/11(火) 17:21:42.98 ID:OCKDtibg
とりあえず明日になるまで待ってろよ


573 :Socket774:2011/10/11(火) 17:25:43.39 ID:jkGxbqyY
おう
965BE、1090Tから両方8150にする予定だわ
久しぶりにintelも黙るCPU来るな
Sandy半額も目前だと思うと胸が熱くなる


ずっと延期のままのほうがこいつら幸せだったかもな(笑)
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:21:05.99 :UPu6GJMS

そうなると結局根本的な足回りでIntelの自力に到底勝てないということじゃないか。
メモリアーキテクチャーで差を付けない限り。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:23:26.84 :x+fBETbQ
たぶん

今までよりキャッシュや命令のレイテンシが大きい

レイテンシをうまく隠蔽するようにスケジューリングしないといけないが
既存のアプリは当然最適化されていないし、それを力業でカバーする
だけのコアのリソースが不足している

性能出ない

だろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:25:19.44 :fQX+JGP7
メモコン単体の性能なんて普通分からんよ
キャッシュとCPUコアのスループットが糞ならそこに引っ張られるし
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:26:13.09 :LyFj4WNI
おお、みんな程度の低い質問につきあってくれてありがとう。
純粋に計算機としてのポテンシャルはどうだろう。FPUを抜いてるのが実アプリだと
やはり悪影響が大きいのかな。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:28:44.52 :ZjWMUU/S
設計とFabの製造技術がうまくリンクしてないと
設計仕様どおりの性能もでないんじゃないね
このてんは自社Fab持ってるほうが確実なのかもね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:30:07.62 :xNZFT4NA
ATiは早く脱出すべきである
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:30:34.92 :2V5dyZG6
いやスケジューリングなんてそもそもアウトオブオーダでほとんど意味ないよ
キャッシュにしてもL2以降のレイテンシなんて想定しないし
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:30:48.05 :9AfsrO9s

計算機のポテンシャルは今の所未知数だな
フロントエンドも強化されてるしキャッシュさえどうにかなれば少なくとも同
クロックのK10よりシングルスレッドで速くなるとは思ってる
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:33:01.60 :1dEoLt9q
1コアあたりの演算器減っててどうしてシングルスレッド早くなると思うの
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:33:14.61 :haJfWISj


AMDの示したスペック予想だと、Interagos 16コアですら理論性能値はINT/FP共にMagny-Coursの1.3倍程度。
市場投入を見るまでもなく既に終了しとる。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:33:57.04 :9AfsrO9s

microOPの段階ではある程度L2のレイテンシも想定してると思う
とは言ってもどんなに最適化してもどうにもならないだろうけど
Socket774 [] 2011/10/14(金) 00:35:18.06 :dY/A9gAL
もうLlanoにL3を追加して、Llano版PhenomIIを出した方がいいんじゃないの?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:36:06.17 :ytk7mtu+

難しい話だが、現在〜近未来の予測では

・ムーアの法則は当分続くので、使えるトランジスタは当分増え続ける
・性能は上げていかなければならない
・これ以上、消費電力は増やせない

そこで各社は、ありとあらゆる面で
ワットパフォーマンスを引き上げる方法を考えているのが現状

そういう観点からBulldozerを見ると、ダイがデカイのはまあ置いとくとして
電力をバカ食いする割に、ほぼありとあらゆるベンチで性能が出ていないのは
問題すぎる。本来i7 2600を上回るぐらいじゃないとおかしいよ

改良でどうにかなるレベルなのかなあ……?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:36:52.65 :9AfsrO9s

どうしてって言われてもそういうもんだからとしか答えようがない
演算器だけで言ったらSandyもBullも然程変わらないし
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:38:15.65 :2V5dyZG6

いやL1Dにミスしたらパイプライン止まるんだから
命令毎のレイテンシとかどうでもよくなるし
L2のレイテンシを考慮したスケジューリングなんて不可能というか無意味
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:46:22.70 :xDNcuMSo
用途特化で2600K並といっても、エンコ鯖でブルは俺なら買わない。
ピーク熱量と初期コストに目を瞑って、x264+XOP下で2600Kと僅差で勝ったり負けたりじゃ報われなさ過ぎる。
おまけに総合スコアは2500kにも劣るときちゃ使いまわしもできない。

現状でFX-8150の利点を生かすなら、負荷が続くゲームやエンコをやらない環境が望ましい。
ネット閲覧とか専用にすれば体感差も無く、維持コストでsandyに圧勝できる。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:48:23.62 :VMXwlhQz

維持コストってなんすか?
Socket774 [] 2011/10/14(金) 00:48:37.08 :zf1xdZKs
団子先生の暴れるネタが無くなりそうなほどアムドが悲惨
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:48:43.98 :fTSdmW6n
付属の簡易水冷ってどうやって捨てるんだろうな
あれってちゃんとクーラント抜けんのか?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:48:56.85 :xNZFT4NA

そんな用途ならセロリンで十分やがな
Socket774 [] 2011/10/14(金) 00:50:47.04 :zf1xdZKs
もうAMDのコネクション持ってても何の役に立たねえな。

CPU+GPUのSandyがnvidiaに影響を与えるかと思ったら
AMDのノートに直撃で、ノートGPUのシェアがNvidia以下になってるってのも悲惨すぎる。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:54:37.64 :cJiLiklm
これでブルをマンセーしなくても信者に取り囲まれて
陰厨だのアンチだのと汚い言葉で罵られまくることもなくなるのかと思うとほっとするよ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:58:23.08 :/dHMgJQb
FX4100やべーな
Llano3650や3850に負けてるベンチが多々あるぞ
これでは鳥の性能が期待できん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 00:59:56.60 :j7jTBdXY
北森2.8CGHzにGeForce7600GTで何ら不自由を感じていない俺はどーしたらよいのでつか?www
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:00:27.43 :jJf59rSp
信者はBulldozerの心配より、
こんなチップを世に出してしまうAMDを心配した方が良い。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:01:01.69 :6vYLmyUF

そんなにメンタル弱いんならAMDスレに来なきゃ良いじゃん
ストレス解消ならカウンセラーに相談した方が良いよ?
心療内科は変に薬を処方される可能性があるから最初から行かない方が良い
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:02:14.01 :WCvUci1A

初代Phenomからの買い替えでも微妙なところが…
Socket774 [] 2011/10/14(金) 01:02:44.74 :Vn5Bdm5T

ブルマー先生と見えた俺

疲れてるのかな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:09:11.51 :Uy/UqEDp

ブルマンのコーヒーでも飲んで落ち着け
Socket774 [] 2011/10/14(金) 01:13:42.11 :kmYZmGnK
これでブルマセンセーと信者に取り囲まれて
陰茎だのウンチだのと汚い言葉で罵られまくることもなくなるのかと思うとほっとするよ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:15:29.87 :V+IU5lLC
どうして、こうなった・・・。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:18:57.27 :owAFWjLQ

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:24:02.25 :W0+PXMs5
性能とかどうでもいいから、8150はいつ買えるようになるんだ?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:28:31.64 :AAdglL14
ちょっと体育倉庫でブルマープレイしてくる!
かすたむたむたむかすたむ♪w
そろそろTEATIMEの新作出るぞ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:28:42.65 :l+EElE/O
x86の恥さらしめが
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:41:38.38 :LyFj4WNI
こうなったらセガみたいにCPUの実機製造はインテル様に譲って
設計&ソフトウェア&GPGPUのノウハウでx86連合を結成したほうがいいのかも。
Socket774 [] 2011/10/14(金) 01:42:24.50 :nDuXj9SZ
性能はいまいち。ひきかえに消費電力とかいろいろとお粗末。
描画はそこそこいいらしいが実際に出てこないことには。ただGPU性能だけが救いだと思われ。
企業としては滅びの道を迷わずにまっすぐ突き進んでいるが……。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:43:50.22 :2Fw0T02o
GPU性能って何の話をしているの
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:44:09.50 :VEJ/74Z6
GPU積んでるんだっっけ?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:44:27.52 :YUifPedY

つか、今度はGPU側がCPUに近づくためにnVidiaに似た設計になるからな…

Pen4の復活ことbulldozerに続いて、GF100の復活が見られてしまうかもしれない。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:44:39.59 :wVIWrSoW
そろそろCortex-A15とかで自作できないのかね。全くスレと関係ないがw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:45:36.56 :VEJ/74Z6
自作Phone作りてえ
通話は無料でww
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:50:50.60 :WCvUci1A

コレの再来が見れるかもしれないとは胸が熱くなるな
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.08/20070813124824_12big.html
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:54:23.87 :Savr2gYW
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   AMDがやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴はx86四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| インテルごときに負けるとは   │
| x86の面汚しよ…           │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   Transmeta       VIA       Cyrix
Socket774 [] 2011/10/14(金) 01:56:36.56 :zf1xdZKs

消費電力が低いだけでGPGPUからゲーミングまで性能はNvidiaに負けてんじゃん。
2011Q2にはノートブックGPUまでNvidia以下のシェアになっちゃったし・・・

それ以前に、何年も遅れてFermiの真似をするってのは相当やばいでw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:58:37.11 :HFc3BJXe

そもそもAPUの思想はARMと同じ流れなんだよな
ARMならCPU+GPU+α(ベースバンド)のワンチップSoC
APUだとCPU+GPU+α(ノース & サウス)
iPhoneやAndroidの現状を理解してるやつならわかるが、CPU性能と低発熱・低消費電力ありきなんだよな
GPUやメモリはその次なんだよ、如何に高いワットパフォーマンスを実現できるか
アム厨のCPUはいまいちでもいいとかどこにマーケットがあるんだ?www
Mac BookやUltra Bookのアーキテクチャ見ればわかるだろ、高ワットパフォーマンスのCPUありきでGPUなんて二の次なんだぜwww
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 01:59:41.54 :Xd3kqkF+
ああ、そういえば最後のVLIWアーキティクチャが遂に終焉だねえ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:00:54.30 :L7EMi4g0
久々に連続AMD記録が途絶えそうだな
消費電力<->パフォーマンス、
シングルスレッド<->マルチスレッド
のバランスが程よく取れたBull2が出ることに淡く期待
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:02:39.89 :LyFj4WNI

ラディカルなアーキテクチャ刷新はイヤなフラグだなw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:04:26.87 :NbBXJcoP

その3社にだけは言われたくないと思うぞw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:05:57.31 :haJfWISj
::::::::        ┌.────────────── ─┐
::::::::        |...フフフ…我らx86ファイブに敵なし.... │
:::::   ┌───└──────────v────┬┘
:::::   |  RISCごときでは準備運動にもならぬ    .│
┌──└────────v──┬───────┘
| 我らの真の目的は世界制覇 .. │    ┌.──────────── ─┐
| この程度は造作もないわ    │    |  ウガーー!!ウガーー!!  |
└────v─────────┘    └──────v──────┬┴.───── ┐
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、               彡=-ミ三   ∧  ...|   ・・・    .│
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ...└──v────┘
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉   ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゙´|.」 .ソ   _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /    ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /     '    `
   Transmeta       VIA       Cyrix       AMD           Intel
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:06:44.44 :haJfWISj

             さらばだ・・・Intel
 +.   .                     ..  +   ..:.  .  .  ..   :.  .  .  ..  
     |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、  +     .  +..    彡=-ミ三   ∧  +.   .
     |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ     +
+    `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉
   T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゙´|.」 .ソ      ..:
   /人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /    +.
   /  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /
      Transmeta  +     VIA      :. Cyrix ....  +   AMD ..:. .  ..  ..:.  .    +....
              ____
              |    |`!
              | .互 . | |
              | .換 . | |
              |    | |       ───あの戦いから数年後───
           _i二二二二iュ_
          i,,_,, ..,,,,, .. ...,,,|_,,!、       ────名もなき墓の前には光輝くCore i7が───
     _,_,,..‐''"゙´""''" (⌒);: ;:; ;;:ヽ,、
 ‐''"゙´  ●  "" "".  ) (" . ",, ""/;
" ,,,   _(_" ,,,  "     ̄"  ""/:;;
    (    )ゝ  "  ,, """"" /;;;::;;
""  . │:;;;;;;/ ,,  " ,,   " ""/;;;::::::;
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:09:28.29 :eOoJdVL1
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    / / ̄7l l   ― / / ̄7l l  _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    \/   ― /   \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |   /   _/    /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:18:59.33 :nPEemaXO
新アーキテクチャの第一弾だからいろんな部分のツメが甘いんだろうな
レイテンシは大きめに、帯域は狭めにして歩留まりやバグ取りを優先してるんだろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:23:16.41 :6O4JIxm4
そんなもんを売りつけられるInterlagos採用メーカーはたまったもんじゃないな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:27:56.33 :9dEqSbC4
gdgdの結果、そこそこのが出てきたのなら、産みの苦しみだったんだと解釈出来るけど、
この様子ではきっと地雷が隠れている。 人柱精神をアテにしすぎだ。
商売なんだからもっとシビアにやろうぜ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:33:11.49 :Xd3kqkF+
勘違いするな。今のAMDの客はお前らじゃない。アブダビの石油王だ。
Socket774 [] 2011/10/14(金) 02:41:06.92 :zf1xdZKs

アホか?APUは古いIntel i3の単純な真似。
ARMの思想は低コスト低消費電力。

65W-100WのAPUと、
1W-2WのARM SoCを同一に扱ったらイカンよ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:50:43.79 :cVt5OzA8

IntelはIntelで次世代ItaniumでVLIW(というかEPICだけど)使うのやめちゃうから
ピークは高いけど実効率は上がんない夢のアーキテクチャで終わっちゃうんだね…

そんなのTransmetaの時からわかってたことだけど
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 02:55:09.58 :cSb90E71
そういえば
IPC will be higher
Single threaded performance will be higher
と言い放ったJF-AMDさんはどうしておられるのかね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 03:09:06.52 :6O4JIxm4
なんか海外のフォーラムだとモジュール当たり1スレッドで使えばマシな性能になる!とか
本末転倒なことを言い出してる奴がいるなw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 03:12:05.09 :WHHJdzD9
AMDはなぜデュアルCPUをやらない?
インテルにきったねぇ、といわれようがシレッと2個乗っけたらええねん。
16コアって言い張ったらええねん。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 03:14:00.30 :rTYSY8Ki
1モジュールの半分を殺して41xxをつくればいいのか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 03:16:01.22 :5gQjuqcW

QuadFXというシステムがあってだな
あれの消費電力は凄かったな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 03:26:46.94 :dvPocPMn
     __
    /::::::::::::::ヽ、__
   /:::::::::−/:::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::ト、:::.::::::::::::::::\    
 =彳:::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ
,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/⌒ヽ ヽ::::::::|     ____
:::::::::::::::::::::::::::: /   |::::|::::::/      \._  |  ┼ヽ -|r‐、. レ |
::::::::::::::::::::::::/     ヽ|/       /|_| |   d⌒) /| _ノ  __ノ
:::::::::::::::::::::::l                |_/\!
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 03:38:31.85 :cSb90E71
しかしOSのスケジューラガーって
素直に1モジュールに2論理コアと名乗らせとけば済んだ話だろうに
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 03:43:02.60 :0inqxb1r
きっとWindows8になったらパフォーマンスが3割上がるんだよw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 03:51:10.18 :JRYn5nJk
ピュア的な何か言い回しできないかな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 04:24:10.05 :QsYJqRw+
電力馬鹿食いって話出てるが4gamerの結果だけ見て言ってるなら海外サイトのレビューとか
Impressのレビュー見てきた方が良いぞ、65W差なんて胡散臭い数値出してるのは4gamerだけだからな
他は0〜30W差だ、Impressが29W差の結果の他に36W差の結果のテスト出してるがその結果出すのに使ったアプリがOCCTだからな…
とはいえ最大で30W前後の差があるのに性能は1100Tとあまり変わらんあたり、褒められた出来ではないのは確かだがなw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 04:26:44.67 :UPu6GJMS

3割上がったら2700Kと互角に戦えそ……互角ってw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 04:33:14.86 :BoVlcHbp
4gamer記事2600Kとの差はImpressと一緒だから1100Tの表記が低すぎるんだろうね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 04:39:31.60 :pTFqjn+p
今のところ一番好意的な記事出してるのはアスキーなんじゃないの
GPUのレビューじゃ散々提灯と貶してたのにねw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 04:50:32.63 :0inqxb1r
消費電力だけは980Xに追いついたぜ!ってかw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 05:42:41.52 :8VuelTgn

高々数十ワット増えるくらい大して使い勝手は変わらないんだから気にするなっていう意見もわかるが、
GPUだって数十ワット程度高いだけで露骨に拒否反応が出て、爆熱だなんだと揶揄されてるのを見れば、
人々の中にある抵抗感は察することができるはずだ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 05:43:53.56 :A3HKErIV
ぁっぃょ・・ぁっぃょ・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 05:49:11.57 :BsVDpp08
ギギギ…
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 06:05:03.19 :1JzyqEa7
電力喰おうが熱かろうがかまわんが
性能が高けりゃ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 06:29:01.11 :W+XHAHjQ
結局モジュール内でL2共有するメリットよりデメリット
の方が大きいんだろうな
それが1つですむならともかく
4モジュール分じゃ目も当てられないということか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 06:34:55.12 :nwEMtycb
俺のPenD840から替えるのにちょうどよさそうだな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 06:35:12.78 :gJUbB67f
ttp://www.hardocp.com/article/2011/10/11/amd_bulldozer_fx8150_gameplay_performance_review/6
やっと勝利か。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 06:51:37.04 :Of7fWTGX
PhenomIIをシュリンクしてニコイチ構成の方が良かったなじゃないかなw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 06:53:41.28 :QnpdhV8v
BullはASCIIのレビューを見るとそんなに悪くなさそうに思えてくるw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 06:54:00.72 :8VuelTgn

それグラボ頭打ちになってるだけじゃない
BF3で2600kOC状態の方がスコア低いってどういうこっちゃ

2600k
定格   Min42 MAX77 AVG54.0
4.8GHz Min38 MAX72 AVG50.8
なんぞこれw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 06:59:34.49 :fQX+JGP7
ちゃんとベンチマークのレギュエーションが出来てないと意味がないね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 07:04:41.84 :Hw37YiWC
ノースブリッジのOCは地味に効果あるんだな
ゲームによるけど3〜4%向上してる
ttp://www.madshrimps.be/articles/article/1000220/AMD-FX-8150-Bulldozer-CPU-Review/6#axzz1adJjaS7T
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 07:15:37.73 :dvPocPMn
            ⌒  ヾ              、ミ川川川彡
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ             ミ       彡
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ        三  こ  駄 三
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。       三  ら  め 三
   彳、_      |  ∴\    ヽ        三.  え  だ  三
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴     三  る     三
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o    三.  ん  ま 三
   ノ(           /    | |  /        三.  だ  だ 三,.
     .⌒      /    ヽ|/゙U       三     吐 三
           /     u            三.     く  三
                              三      な 三
                               彡      ミ
                                彡川川川ミ.
Socket774 [] 2011/10/14(金) 07:33:46.17 :2YxNpLsY
AMD FX-8150
FPS:70.5
Scores:1776
Min FPS:22.5
Max FPS:158.6
ttp://assets.vr-zone.net/13694/unigine/uniamdstock.jpg

Intel i7-2600K
FPS:76.7
Scores:1932
Min FPS:33.9
Max FPS:177.1
ttp://assets.vr-zone.net/13694/unigine/unintelstock.jpg





ブーメランブーメランブーメラン( ´ ▽ ` )ノ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 07:37:13.19 :f90In60Q
なんかもー武士の情けっていうか、ここまで酷いと荒らす気にもならんわ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 07:42:19.66 :NJV/pN50

結局OBRも嘘だったってこと?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 07:43:13.74 :NavVpZDJ

それってモジュール構造の全否定だよな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 07:51:10.47 :NJV/pN50

モジュール構造否定というか基本はBobcatと同系技術で
3倍以上のリソース使ってマルチ性能がBobcat相当のものしか出てこなかったとすると、
やっぱモジュール構造が疑わしいと思うけど。

やっつけ感あるK8->K10でももっと効率よく性能上がってるだろ。
Socket774 [] 2011/10/14(金) 08:01:07.41 :fcC2Dnp4


APU成功の鍵はソフト側の対応にあるんだけど
まずいことにそれはAMDがもっとも苦手とする分野
Socket774 [] 2011/10/14(金) 08:03:19.17 :j5uQ060a
OBRに6GHz、8GHzOCのデータが乗ってたけど、これってOBRでも8GHz上げれたってこと?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:03:52.72 :9kjXckTl
ドスパラのレビュー
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52219671.html

                FX-8150   1100T
MHF絆(1280×720)     7156    7068
MHF大討伐(1280×720)  9994    9480
FF14(Low)           4104    4218

・マザーボード:ASRock 990FX Extreme4(BIOS:P1.30)
・Memory:PC3-10600 4GB×2
・ハードディスク:ST3500418AS
・ビデオカード:RADEON HD6770
・OS:Windows 7 Ultimate 64bit

「8150が4勝3敗と勝ち越した」と結論づけているが、個々の数字に加えて
コア数の差、コストパフォーマンスも鑑みれば真の勝者がどちらであるかは明白

またもやPhenomIIx6の圧倒的優秀さが証明される形となってしまいましたな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:05:18.90 :RiPIueZF

"Bulldozer"はやはりソフト側の対応必須のCPUだな
そしてAMDが一番不得意としている分野でもあるな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:05:26.91 :L8tDXtAJ

>AMDの成功のカギはCPUとGPUの調和性をどこまで高められるかだからな
>Bulldozerがそれに適しているアーキテクチャであることを祈るお
ヘテロではスループットはGPUで稼ぐから
CPUはレイテンシを減らすことが求められる

マルチコアのスループットに振ってしまったBulldozerには全く向いていない
設計時点ではNiagaraとかのメニーコア路線を意識していて
ヘテロは考慮していなかったと思われる
Socket774 [] 2011/10/14(金) 08:11:43.45 :fcC2Dnp4
問題はTrinityに何モジュール積むかだよね
2モジュールでトランジスタ数半分としても10億だからなあ。
その上、GPUユニットも入れるわけだから
タイムリミットはintelが内蔵GPUを強化するIvy登場までとか
無理ゲー過ぎる
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:16:09.50 :lAt5TACm

Bobcat構造じゃ4GHzオーバーは無理でしょ。
パイプライン段数的に。
回るように段数を増やしたらトランジスタは喰うし爆熱になるしっていうのは定説だが
それをまっすぐ突き進んでしまったのがBullさん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:19:20.32 :NJV/pN50

3倍ほとんど高クロック化に投入しましたってことか?
Socket774 [] 2011/10/14(金) 08:31:29.59 :soqbzk4V
noteにこんなガラクタ電熱器が入るかよ
夢みんなカス


Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:34:44.32 :FV3FeO2f
FX Serieを俺と愛そうぜ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:35:08.99 :8VuelTgn

ハードウェア構成 ベンチのVer 設定等々色々違う
OBR GTX580 2.1 DX9 XGA
ttp://3.bp.blogspot.com/-pyUWXUhTaBg/To3yPVbK3vI/AAAAAAAABLo/2dFwwB7Bn_Y/s1600/bulld_unigine.jpg

VR  HD6990 2.5 DX11 WUXGA
ttp://vr-zone.com/articles/amd-fx-8150-cpu-overclocking-review-a-bulldozer-for-gamers-/13694-2.html
ttp://assets.vr-zone.net/13694/unigine/uniamdstock.jpg
ttp://assets.vr-zone.net/13694/unigine/unintelstock.jpg
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:35:25.92 :AiosVAJ/

ニートは毎日暇でいいよな、うらやましいわw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:37:00.20 :RiPIueZF

最大2M4C。確定しているネタに何を…
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:37:33.99 :DH2gUgVU
なんつーか、プロセス開発製造技術じゃ絶対Intelにかなわんのに、
プロセス技術頼みの高クロック設計を推し進めてしまったのかって事だな。

アイドル時の消費電力なんて、ぶっちゃけ電源切れるところ全部切れれば下げられるが、
アクティブ時はもろに半導体の差が出てくるだろ。
で、設計的にはもっと高クロックで動作出来るはずなのが、
結局、消費電力がネックで上げられないと。

あれ、なんか本当に何とか4さんと同じ様な事になってる気がw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:40:11.20 :RiPIueZF

言うほどパイプは深くない。最大のネックは設計時の理想部分が、
理想と理論でしかなく、想定通り動いていないだけ。

だからこそダメ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 08:52:21.75 :VyTbZ99K
ivy出たら1090から乗り換えるわ。インテルは鱈以来だな。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 09:01:05.12 :8HV3W/8y

IntelのTDP95W=AMDのTDP125W
とか言って4Gamerの消費電力グラフだけ抜き出してたくせによ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 09:03:02.10 :gZ7NrDRZ
能書きはいい、はやくモノをよこせぇ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 09:04:53.99 :WCvUci1A
PhenomII基準のTDPで測定してちゃんと
TDP140〜150Wと謳えばよかったのにねぇ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 09:05:57.57 :pTFqjn+p

L3削られるからその分トランジスタ数は結構少なくなるだろ


カリカリにチューンしないと性能が出ない物は
総じてこの業界じゃ黒歴史化してるのを歴史が証明してるんだが、
AMDの目には留まらなかったようだ

AMD的には向こう5年かあるいはそれ以上先を見越して、
レガシーアプリでなく今後出て来るアプリで性能が発揮されるよう
Bulldozerで文字通り整地して下地を固めとくってのが狙いなんだろうか

それこそ未来を先取りしすぎたものも、この業界に限らず歴史の闇に埋れて行くのが常なんだがな

俺にはBulldozerで自分の会社をぶっ壊される光景しか今のところ浮かばないよ

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 09:17:44.99 :HG2uKmlF
いろいろな意味でコンセプトが時代の逆をいってるような気がするんだよな

多くの人が2コアから4コアに換えた時に薄々感じた「あんまり変わらないよな?」感は
4コアから6コアで「スレッド数増えてもあんまり意味がない」という確信に変わったじゃないか
今から求められるのはスレッド数じゃなくスレッド辺りの処理能力なんじゃないだろうか

クロックにしたってそうだ
可変クロック・可変電圧制御が当たり前になってきて
普通の用途なら2GHz程度でもストレスなく使える事に気づいた人も多いはずだ
4GHzオーバーを求める人がどれだけいるんだろうか
今から求められるのは高クロックではなくクロック辺りの処理能力じゃないだろうか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 09:27:51.65 :nRfsILRV
これでも1100T対比50%うp目指して開発されたCPUなんだぜ
笑えるだろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 09:36:38.98 :E2GYaYXI
大多数が求めるのは処理速度より省電力だよ、もはや。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 09:51:48.35 :m3YQLRwb
峠の理論じゃないけど アイドルでもフルでもない時はどーなのさってなると
K10すてる理由がひとつ減るよね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:02:28.86 :gZ7NrDRZ
20億のトランジスタはいったいなんの役に立ってるの?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:03:14.11 :auf1az0S
AMD「Orochi作ったらWarochiになった」
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:04:05.74 :pTFqjn+p

カタログスペックで凄いぞー!カッコいいぞー!出来る
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:06:35.84 :pR27fBIA
ここまで登場時点から見事に滑ったCPUってx86の歴史でも珍しいんじゃないか
P4もNorthwoodあたりまではまぁなんとか順調だったし

iAPX 432レベルの駄作
しかしバックアッププランはない…
AMDのファンなら使わなくても買って応援すべき
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:11:44.93 :sXiJQ06l
AMDのFX-8150を検証、Core i7には及ばず
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:13:07.17 :dXDKLtmJ
クロック当たり性能はPhenomに劣るケースも
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:13:31.37 :Qjya9Qal
MAXIMUMs ROOM もう載ってる
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:19:04.92 :h7la0QHw

ららびー・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:23:09.61 :gZ7NrDRZ

その記事いいこといってるな

>今回のFXシリーズで性能以外に残念な点は他にもある。ひとつは、最上位のFX-8150が水冷式CPUクーラーとのセット販売である点。
>日本AMDはその理由の一つをオーバークロックをより楽しんでもらうためとしたが、
>初物CPUをすぐにオーバークロックして楽しむようなユーザー向けなら、むしろCPUクーラー無しで売るのが自然だろう。

>熱烈なファンのためのアイテムでしかない。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:25:07.14 :WCvUci1A
せめてi7 980X/2600Kが出る前に出れば少しは評価されただろうに
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:28:10.91 :QnpdhV8v

荒らしてたのをぶっちゃけましたよ、この屑w
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:30:39.90 :WCvUci1A

そりゃ付属クーラーが煩いなら嫌気をさすだろうに

クーラーに付属するユーティリティー。水温、ファン速度、ポンプの回転数を確認できる。
右上でファンのモードを切り替えられる。「Silent」はファンの音がほとんどしないが、
「Extreme」は誰もが顔をしかめるほどの甲高いうなるような音がする。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?SS=imgview&FD=-359662687
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:33:10.48 :klrhQ+y6

Llanoの中間負荷時の消費電力は素晴らしいよ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:33:42.34 :RVu2Nz2z
来年8120の95Wもivyとぶつかるから
激安にせざるを得なくなるなあ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:40:19.59 :WCvUci1A
61xxが安くなったらエンコとかマルチスレッドが効くアプリなら
Ivy 2C4Tに比べて優位性がありそうだけどな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:44:57.08 :b9nZxQC+

武士の風上にも置けない卑劣漢ですから
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:47:37.21 :Doe7ZId1

エンコやるならそんな2C4TなCPUなんて最初から選ばない、と言われると厳しいものがある
あとSandyもIvyも画質はともかく爆速ハードウェアエンコという変化球が出せるので
それならFXよりAPUの方がましじゃないかとか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 10:58:47.02 :FG5mJiVG
今回のブル・レビューで地味に株を上げたのは
性能・消費電力・価格のバランスが素晴らしい2500Kだったw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:00:06.05 :Xs57qNVa
PCIEXPRESS3.0の時代まで買い替えなくていいよっていうお告げをメーカーが出したんだから
既存のユーザーはそれまで今のPC使いた押してその分次のPCに金掛けようぜ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:00:38.20 :CXn+1/PX
グラボで稼いだ利益をCPUで食いつぶすとか、疫病神なんじゃね?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:03:36.41 :XZUS7Csj

NBのOCは効果があるみたいだがHTLinkのOCはどうなんだろうな
PhenomIIと同じでやっぱりあまり意味が無いんだろうか


だよなぁ
OC目当てで買う人なんかこんなもん使わなくてももっといい冷却システム既に持ってるわけだし
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:03:46.95 :Xs57qNVa
後数年したらスマホをディスプレイに差して使用する時代来るだろうからな
一般人がCPUを買ってデスクトップPCを使う時代は残り僅かだろう
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:05:06.73 :fH1isljJ
Bulldozerこけたからx86 CPU要らない理論に転進ですか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:05:09.84 :zsmHa5dJ

コスパいいよね。2500k
Socket774 [] 2011/10/14(金) 11:05:36.86 :0ANDQcFz
パフォーマンスが一見低いように見えるのは、
まだソフトウェアがマルチコアプラットフォームに追いついて無いからだろ
陰照は、1コアだけドーピングする、時代遅れのシングルスレッド特化仕様だから、
特定スレッドに処理が集中する旧世代のソフトウェアとの相性がいいだけ
Bulldozerの真価が発揮されるのはこれからだよ
陰照信者は将来、間違いなく泣く事になるね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:09:08.63 :eYaFrVBh

わかったから涙拭けよw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:09:44.08 :CXn+1/PX

インテルの6コア12スレッドは?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:10:53.03 :UPu6GJMS
ソフトウェアが変わっていくとしても、その時それに適したCPUを出せていればいいわけで。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:11:33.66 :m0zw1xdW
希望を持つのは勝手だがそういう発言したら大抵ブーメラン返ってくるからなあ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:12:14.11 :WCvUci1A
にわとりかたまごか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:12:56.65 :ytk7mtu+
何で今度はソフトウェアが悪いみたいな
話になっているのか分からん
マルチスレッド対応のベンチマークで性能が出てないんだぞ
これ以上理想的にスケールするプログラムなんてあるのか?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:13:39.47 :ici9DeA5
初代Phenomの大失敗からPhenom IIで復活したみたいに
Trinityで復活すると願うしかないなぁ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:14:24.10 :WCvUci1A
マルチスレッド対応度は
ベンチ>実アプリという事実
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:14:31.98 :5zqCyWXu
NetBurstは実はEM64Tに素早く対応できる柔軟性が隠れた強みだったが、
性能・電力・ダイサイズ、何一つとりえがないアーキティクチャって本当に珍しい
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:14:54.06 :Xs57qNVa

見える!君の涙がみえるぞぅ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:17:27.64 :WCvUci1A
ネトバは小手先な64Bit対応の割りに
何故か後発のCore2よりも64Bitアプリケーション
実行時の性能上昇率が高いからな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:18:56.03 :IQNw2dY/
FF14みたいに育っていくのを生暖かく見守るのが信者の努めだな。
頑張って買い支えてあげてください。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:20:46.89 :2FwJxxU0
マルチスレッド対応アプリが増えれば増えるほどSMTでIntelがさらに伸びてしまうワナ
一方TDP限界こえて無理やり高クロックにしてるAMDは伸ばしようがないワナ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:23:42.53 :A+k2fcwJ
次の一手をどうするか?
IntelはNetBurstをどうにか延命しつつ、BaniasをCore MAに昇華する選択肢を選んだ。
AMDもBulldozerコアを捨てて、同じくスクラッチから作ったBobcatのパフォーマンス向上を
図るのではないか。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:24:25.00 :HG2uKmlF

Trinityでの復活は無理だと思う
初代Phenom→Phenom IIの大変身は
大部分65n→45nのプロセスシュリンクのおかげだったからね
22nFXUまで待つ事になるんじゃないかな

ivyは22n+トライゲートで出て来るというのに
このFXで低価格8コア戦略だけで戦えるんだろうか
Socket774 [] 2011/10/14(金) 11:26:35.54 :WpfHMY8m
よう分からんけど、phenom2 x4 980(TDP 125W)を、80wくらいに抑えて、
リネームしてFXシリーズとして発売すればいいんじゃないの。
8コアなんて誰が使うん?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:27:55.57 :m0zw1xdW
タスクマネージャのパフォーマンスタブを開いてニヤニヤできる
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:33:51.44 :yHY15zpp
NBOC
電圧下げ

これでなんとかワットパフォーマンスを・・・なんとか・・・無理か
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:34:39.07 :WCvUci1A
素直に95W版買えばいいじゃない
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:36:05.29 :eKokaR9E

今更言っても後の祭り
突っ走ってしまったものは取り返せないのさ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:38:33.65 :2FwJxxU0
儲かるサーバ向けにスレッド数優先したんだからしょうがない
PC向けとしては外したアーキテクリャになるのはアムダー以外は予想してた
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:38:38.60 :Sz5oCWnp
8150買うよりも、4170をオーバークロックした方が、ベンチ以外の大半の用途では快適だと思う。
消費電力もギリギリ許せる範囲だろうし。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:40:56.35 :Oz8JygOy
FX-4100とA8-3850のベンチ比較見てると泣きたくなってくる
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:42:19.40 :WCvUci1A
性能てきにゃFX4100 VS Phenom 9950BE位が適度だからな 
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:45:17.25 :T4s64XhU
HTのOCはマザー側NBもOCされるから
結構効果がある、ただしGPUとかチップセットよりも向こう側にあるものに関してだが

場合によってはコレでゲームベンチが息を吹き返す可能性も
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:45:18.06 :qZLPcuyQ
大幅に増えたトランジスタは何に使われてるんでしょうか?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:46:18.94 :WCvUci1A
まあ割とガチで2M殺したFX-41xxが産廃なのは事実
ワットパフォーマンスだとKentsfield辺りと殆ど変わらんぞアレ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:47:48.88 :yGsVZ/kh

Techsoptのベンチ見る限り、全てのベンチでPhenomII X4 980に完敗した上
既に4.2-4.3GHzのCPUをどこまでOCするんだよ。元々クロック辺りの性能が低いのに。

消費電力は落ちてるから、そのまま使った方がいいんじゃないのか?
低電圧でさらに省電力化した方が扱い易そうだけど。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:50:21.90 :HG2uKmlF
Trinityはキャンセルして
APUはK10ベースのLlanoを改良して行った方がいいような気がする
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:53:56.29 :XZUS7Csj

うちの890FXだとHTLink2.4Gまでなら定格電圧で動くからレビューのベンチ結果よりは少しはましになるってことか
あとはNBが定格電圧でどこまで回るかだな、1090Tだと2.6Gくらいなら定格電圧で余裕で回ったんだが
8150は数的にも値段的にも買えたもんじゃないから8120試しに買ってみるかなぁ
事前情報がこんなだと下位の8120の争奪戦とかありえんだろうからわりとすんなり手に入りそうだwww
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:54:28.75 :Y9pXHpDn
FPUを省略したのは、GPU部分に肩代わりさせるつもりだったのではないの
そういう意味では案外trinityとは相性がいいのかもしれないが・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:55:31.76 :WneiVjb9
Trinityが2M4Cだから、Llanoの4Cと同程度の性能維持するだけとしても、
どれくらいのクロック必要なんだろうな。
Piledriverで改善あるようだし、3GHz後半なら、なんとかなるか?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:56:00.83 :98RFtaLV

シュリンクに頼らなくても大幅な改善が見られることもあるよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/tawada111.htm

8150はTDP範囲内で既にクロックを上げる余地が無いように見えるけど来年Q1の8170は300MHzの上昇だから
Piledriverを待たずに消費電力はマシになっているような気がする

なってるといいな!
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:56:08.37 :q8dVHZJn

4コアなら5Ghz前後は狙えるんじゃないの?
水冷前提にはなるだろうけど。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:57:30.01 :ls6ee2aJ
FMA対応無しだとFPの理論値はK10(4C)=Llano(4C)=Zambezi(4M8C)
FMA対応有りで、FPの理論値はK10(4C)=Llano(4C)=Zambezi(2M4C)

この先FMA対応が無いならK10系のLlano続投でOK
FMA対応があるならK10系のLlano作り続ける理由は無い
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 11:59:38.64 :UPu6GJMS

それで一段階改善されるとしてIvyは22nmと3Dで2段階の向上を……
まあIntelさんも予定どおりに行くとは限らんけど。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:00:41.36 :ls6ee2aJ
おっと、最後の1行で一部足りなかった

この先もFMA対応が無いならK10系のLlano続投でOK
FPがSMTになっている事を加味すると、FMA対応があるならK10系のLlano作り続ける理由は無い
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:02:17.44 :klrhQ+y6

理論値が同じSandybridgeの性能から考えればFXの性能の低さは理論値云々以前の問題だろう。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:02:50.11 :T4s64XhU

現状を見る限りIntelHD系をいくら強化したところで・・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:05:41.36 :8Y/txxR0

読み方教えろw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:05:42.40 :UPu6GJMS

今のところBull+GPUなんて製品はないわけで。
3Dって3Dトランジスタの事よ?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:06:23.41 :owAFWjLQ

nVIDIAがIntelへオンボードに限ってGeForceライセンス供与
見返りにIntelはnVIDIAへ毎年お小使いあげます
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:14:17.24 :tB5ZPaop
HD 3000とHD 6310を考えるとAMD ぶっちぎられるかもね。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:15:55.27 :ytk7mtu+

シュリンクしてるのにコアは増えないので、
つまり大半のトランジスタがGPU強化に使われてる
LlanoでいうA6ぐらいになるっていう説も
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:21:40.30 :FG5mJiVG
だいたい8150が今後どの位の数量出荷されるかわからないのに何言ってるんだか
まず長い間絵に描いた餅になってるLlanoの3800を出して、話はそれからだ
Socket774 [] 2011/10/14(金) 12:22:04.89 :fcC2Dnp4


もうpiledriverコアの動くノートの試作機はあるから
入ることだけは確実だなw
Socket774 [] 2011/10/14(金) 12:23:57.07 :fcC2Dnp4
はTrinityのことね
CPU部分がpiledriver
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:32:16.83 :6O4JIxm4
Zambezi 2Mのスコアを見るとどう転んでもTrinityのCPU性能は悲惨なことになるとしか思えんな
ただでさえGPU載ってTDP制限がきつくなるのに
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:33:07.73 :4db43wj0
どうやら俺の1055Tはかなりの長命になりそうだ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:35:10.35 :FkKLpniw
1090T買った奴が勝ちだったな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:40:29.45 :lTqD0hfI

果たして6コアを有効活用出来てるx6ユーザーがどれだけいるのか疑問だがね

まあ、かと言って980BEにしても、あと3000円は下がらないと単なる劣化2500kだしな
今のAMD CPUはローエンド以外マジで買う理由がない
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:40:36.89 :klrhQ+y6

FX-4100でA8-3850以下だろうからなんとかなっても据え置きレベルだろうな。
Socket774 [] 2011/10/14(金) 12:41:02.17 :fcC2Dnp4
Ivyに言われたとおりのGPU性能があつたら
nVidiaとAMDは消滅だね。
正直、逆転の策が思いつかない
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:48:38.35 :ls6ee2aJ
Sandyと比較するにはAVXに対応/非対応もあるから総あたり表作るの面倒なんだよな・・・
FP理論値

@:×AVX/×FMA
K10-4C=Llano-4C=Zambezi-4M8C=Sandy-4C

A:○AVX/×FMA
K10-4C=Llano-4C=Zambezi-4M8C=Sandy-2C

B:○AVX/○FMA
K10-4C=Llano-4C=Zambezi-2M4C=Sandy-2C

C:×AVX/○FMA
こんなケースはほとんど無いので省略

※ZambeziとSandyはSMTがあるので実測ではK10とは差が出る

↓はWindows7でAVX対応のSP1の適用の有無でのスコアの差だが、現状は@とAの中間って所だね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph06.gif.html

ってことで現状“ソフトウェア環境下でのFPの理論値”は平均するとZambezi-4M8C≒Sandy-3Cってところじゃないだろうか
Socket774 [] 2011/10/14(金) 12:52:28.51 :E4s4OLYy
ttp://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:52:52.66 :klrhQ+y6

ベンチですらAVX対応とかほとんどないからSSE対決でいいんじゃね?
Socket774 [] 2011/10/14(金) 12:55:10.67 :3uIEaxUc

エンコ速いじゃん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 12:55:15.55 :ls6ee2aJ
で、問題はFMA対応のSPやパッチの話が聞こえてこない事だ
Bullを使いたきゃWindows8を買え・・・なんて腹積もりじゃなきゃいいのだが

MSの企業規模はAMDとIntelを足して倍にしたぐらいあるから、どうにもならん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 13:00:55.88 :6O4JIxm4
別にFMA対応にSPなんていらんだろ
AVXに対応してりゃ使えるのだから

AVX対応にSPが必要だったのはレジスタが拡張されたからで
別にSPでAVX向けにOSの最適化がされたわけじゃないぞ
Socket774 [] 2011/10/14(金) 13:04:05.21 :2PeBOcDM


その昔3Dnow!という命令があってだな・・・
Socket774 [] 2011/10/14(金) 13:07:41.69 :2PeBOcDM
APUで優位性を語るならば、昔intelがネトバで非対称HTで
投機実行スレッドを事前処理するソフトウェアドライバを
OSに組み込もうとしてたけどそんな仕掛けが必要なん
じゃないだろうか?
ブルってそんな匂いがプンプンするんだがw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 13:11:49.93 :ici9DeA5

省電力が本物ならIvyBridgeとか余裕で4.0GHz 95Wとかで出してきそうだもんな。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 13:12:15.93 :WneiVjb9

FSAについて話したときに、ランタイムの層でCPUとGPUを抽象化して、
それぞれに振り分けるようなこと言ってたよ。
問題は、その部分をAMDがちゃんと作れるかだけど。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 13:25:23.84 :sXiJQ06l
日本AMD、新CPU発表記念イベント「秋のAMD FX祭り」を16日に開催!
ttp://akiba.kakaku.com/pcevent/1110/14/123000.php

イベントプログラムは以下のようになっている。

14時〜 マザーボードメーカー各社のプレゼンテーション
15時半〜 オーバークロック講座
16時〜 オーバークロックデモ
17時〜 AMDのプレゼンテーション
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 13:32:24.08 :FG5mJiVG
イベントの半分はOC関係ってどんだけ
まっ、OCしないとまともな比較にならないからな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 13:36:23.60 :QfMyIQhL

ただでさえ8150すらまともに採れないのに、
8170とか本当に出るんかね。1075T95Wみたいにフェードアウトしそう。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 13:47:01.37 :owAFWjLQ

8170は選別に選別を重ねて集めてる最中でしょ
また500個溜まったら発売する訳で、来年の2012Q1(3〜4月ごろ)にだせたらいいな程度
リビジョン上がるとか夢見てると、またAMDに崖から落とされるから注意
AMDもさすがにバカじゃないと思うから、Zambeziの改良(Revアップ)はやめてVisheraを総力をあげて改良中だろww
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 13:51:20.81 :eKokaR9E

メインとAMDのプレゼンが最後ってw
営業に罪はないけどきっと申し訳なさそうにやるんだろうな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 14:11:40.12 :0nSBL8Z7

……途中で帰っちゃう人も居るんでないの?
興味ないからとかじゃなくて、時間の都合とかで。
何でまた最後にやるんだ。殆ど仕様は判明してるから、サプライズ感は無いのに。
来場者がニラニラする羽目になりそう。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 14:32:39.69 :smq2m+Qo

OCで騙す気か
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 14:34:53.82 :VMXwlhQz
液体ヘリウム使って8GHzにOCしてようやくストックsandyに追いつけますよ!

とかやるのかな 逆効果なような
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 14:39:37.33 :m3YQLRwb
配信しろやああああ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 14:51:51.94 :FRIlMxl4
ttp://file.freebsd.blog.shinobi.jp/Img/1214323403/

ヒャッハー!!
Socket774 [] 2011/10/14(金) 14:59:22.03 :BXYF2QQH

>日本AMD、新CPU発表記念イベント「秋のAMD FX血祭り」を16日に開催!

>日本AMD、新CPU発表記念イベント「秋のAMD FX血祭り」を16日に開催!


>日本AMD、新CPU発表記念イベント「秋のAMD FX血祭り」を16日に開催!


Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 15:58:19.72 :elCWXeIH

intelのGPUは発表直前が性能のピークだからな。
どうせLlanoの2コアとかHD6450とドッコイだろ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 16:04:16.55 :wVIWrSoW
OC講座ワロタ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 16:05:48.36 :+hztUv8V
今までが今迄だけに、IntelのGPUに期待している奴は少数だと思う
HD6450とどっこい程度だったらむしろほめていいレベル
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 16:06:51.81 :JvM/9T4F

お安くAMDのPC組めるのか?(´・ω・`)
ttp://www.youtube.com/watch?v=8rDwXuAINJk

ttp://blogs.amd.com/play/2011/10/13/our-take-on-amd-fx/
Socket774 [] 2011/10/14(金) 16:08:11.08 :A1Bux50W
此処の人達、またダマされたって本当ですけ??
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 16:11:48.64 :elCWXeIH

sandyも「ミドルレンジまでカバー」とか言ってたけど、
出てみたらZacateとドングリってたな。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 16:16:48.24 :smq2m+Qo
APUでのGPU性能はLlano優勢だけど
肝心の歩留まりが悪くてだな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 16:19:12.42 :elCWXeIH

まあ、ステップが上がっていったらいつものように解決するだろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 16:20:59.07 :smq2m+Qo
これってAMDだけでなくGFの問題も合わさって大惨事だな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 16:34:13.88 :gJUbB67f
またかったよ!
ttp://www.tweaktown.com/articles/4353/amd_fx_8150_vs_intel_i7_2600k_crossfirex_hd_6970_x3_head_to_head/index13.html
50Wも下だ!

はあ疲れた...
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:24:06.61 :pTFqjn+p

そういや去年当たりにGF側が
「32nmプロセスで製品が出てこないのは製品開発の遅れで我々の問題ではない」
「32nmプロセスの立ち上がりは至って順調だ」

なんて言ってた気がするな
けっきょくダメダメだったわけだが
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:28:28.13 :Savr2gYW

すげー
これはもうブル買うしかないな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:29:50.34 :oi7axrJx
500セット完売で大勝利だなwww
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:38:26.42 :UkZODiuE
こんなんで会社持つの?
本気で心配になってくるレベルなんだけど。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:41:15.07 :FG5mJiVG
それで来年の仕切り直し出荷は通常クーラー付き18000円になるんでしょ
初回500個を34000円で売り切ったら、色んな意味で大勝利!
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:42:25.54 :ppln0aKD

駄目なりに地味に改良を重ねてるし
トランジスタ予算も増えている

ゲーム側の最適化が進んでいないのがIntelにとっての障壁になっているけど
内蔵GPUでそこそこゲームが動かせるという状況になれば
デベロッパも無視できなくなるから
AMDもGPUは安泰と言い切れない
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:44:31.53 :tI+z4aMy
【FF14】FINAL FANTASY XIV -ONLINE- Part1730
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1318577208/

AMDの秘密兵器なんとか間に合いそうだね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:48:53.16 :4db43wj0

つVIA
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:48:53.57 :iIa1ceS2
Llanoの時と同じ反応を見ているようだw
たいしたことない興味ないみたいな
でも発売したら結構いいじゃん的に人気出て

ブルちゃんも同じ道をたどると思う
発売して少したち実際のベンチが出始めて
徐々に人気が出始めるに10000000万ジンバブエドル
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:51:07.08 :ZwnUq5yJ
E350が予想以上
Llanoが予想通り
これならブルが性能低いってのはある意味順当だな。
ブルの性能が低ければ低いほど次のcpu…まあAPUになるんだがトリニティが期待できる!!

かもしれないw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:51:45.07 :ls6ee2aJ
同じ時間軸なら、Intelは多くの期間でAMDより7〜8割多くのトランジスタを載せられるからね
ディスクリートGPUへの再参入があってラインナップが揃えば、ゲームメーカーもIntelのGPUに対応せざるを得なくなるだろう
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:52:20.35 :WkuwCcis
このスレにいる人って思い込みが無駄に激しくて気持ち悪いよ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:54:56.27 :YkX22jsn
という思い込み
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:56:20.90 :ls6ee2aJ
ここに来るのはPCオタクだろ
趣味の板なんてそんなもんでしょ

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:57:40.78 :B1D39IBq
>688
8170を出すタイミングで思い切った価格改定しないとな・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:58:10.75 :0Mcoehsr
zacateを産み出したAMDが同世代のBulldozerでなんというアホなことを…
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:58:27.28 :elCWXeIH

何の期待もされていなかったbobcatが、フタを開ければ最強だったな。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 17:59:35.65 :elCWXeIH

もともとは、Zacateの前々世代になる予定だったような
Bull→Llano→Zacate
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:04:16.65 :FG5mJiVG

Llanoはひとつだけ他を圧倒するiGPUを持っていた
現時点でBullはそれがない、あるとすれば12000円前後で売られることか

>実際のベンチが出始めて
あれだけレビューが出てて消費電力以外はほぼ同じ結果なのにw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:08:03.62 :85yvLN1t
たった500個( ´ ▽ ` )ノ
桟橋なら毎時それくらい売れてるわな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:11:04.41 :vz+PKWnl
FX買うのに往復や諸々込みで5万近くか…
ちゃんと地方にも分配しろよ…

性能低くてもいいからさ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:12:24.19 :Nu+jo0uk
8150買えたら転売して3960X買うよ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:12:41.85 :XZUS7Csj
8150はもうあきらめた、つか水冷クーラーなんて要らん
代わりに低電圧耐性の高い8120を大量に流してくれればそれでいいわ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:16:38.32 :PGqRznhO

そのうち簡易水冷のおまけで8150が付いてるくらいの値段になりそうだな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:18:23.29 :FG5mJiVG
現実を見て応援してるファンと狂信者の違いだな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:25:07.14 :oi7axrJx
1万円相当の付属水冷もAMD専用なんだろうなやっぱ?潰しが効かんぜ
個別で買えばintelにも対応できるのに
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:31:44.91 :esAyoGTf
あまり言いたくはないがA8-3850を発売直後に買った俺が正解だったか
ブルどうしてこうなった…
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:33:01.03 :eA5Cjk/5
まあAM2以降は基本的に共通だし何とかするさ。
Llanoとかに使ってもいいしな。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:33:22.31 :ler6fVEV

遅延少女AMD☆またか 

1話:前にもあった、ような…… 
2話:それはとっても悲しいなって 
3話:もう何も恐くない 
4話:発熱も、水冷も、あるんだよ 
5話:発売なんて、あるわけない 
6話:こんなの絶対おかしいよ 
7話:本当の性能と向き合えますか? 
8話:あたしってほんとAMDer

@akiba_ten_M アキバの店員M
ttps://twitter.com/#!/akiba_ten_M/status/124776977512140800
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:37:51.77 :8HV3W/8y
遅延少女AMD☆またか

これは流行る
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:48:42.97 :1f2WV+Uq

全否定じゃなくてクラスタ構造の現状での最適化だな。

AMDが8コア!とホラ吹いても
フロントエンドは4コア分しかないワケで。

結局アプリから見てリアル4コアとして扱った方が
無理が無いのは当然。

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:53:52.99 :Bncv6FSl

いや全否定だろ
全モジュールの整数クラスタを片方殺して使うんだから
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:54:16.76 :+VKU1V7a

AMDや代理店が見てたら他の製品もFreeTに卸さないんじゃね?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:55:46.82 :+hBpbyGu

それだとモジュール内の演算機が片方余っちゃうじゃん?
それの方が良いってどういうこと?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 18:57:46.64 :+hBpbyGu

店の看板しょってバカツイートしてりゃ世話ないわな
あほじゃねーの
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:00:53.86 :2V4uw/h2

トリニティもブルな件
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:00:55.71 :+hBpbyGu
PCパーツ屋なんて企業の税制対策の為に立ち上げてるとこがほとんどだからな
要は、つかえない奴が流されて行き着く先な訳で
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:04:38.78 :2V4uw/h2
zanbeziにも2M4Cが予定されてたな
それが大まかなtrinityのCPU能力になるなあ
Llanoに負けるんじゃないかと…
Socket774 [] 2011/10/14(金) 19:07:31.08 :D/AadKpE

2/3どころか、インテルのハーフスピード笑
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:10:51.07 :kyvPOkac
水冷クーラーだけ欲しいw
クーラーだけ抜いてCPU売るか。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:11:34.41 :O4Qi4fG6

わろた
ノンフィクションのAMDアニメだな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:14:34.54 :Bncv6FSl

シングルスレッド性能だけならそっちのほうがいい
HT offで性能上がることがあるのと同じ理屈

ただ、わざわざ整数クラスタを分離して2スレッド分実装したのは
マルチスレッド性能のためなので…
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:15:39.28 :erQ6pqia
アニメネタわかんね
きめぇんだよ
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 [sage] 2011/10/14(金) 19:18:16.69 :uH08S6xe

マシなのがもっと安く買えるんじゃね?
記念にとっておくならCPUとセットじゃないと意味ないだろうし
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:22:52.81 :T4s64XhU

ならそういうレスをしない方がいいと思うんだ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:23:20.42 :kyvPOkac

同じ性能のは買えるけど、AMDロゴが光るクーラーは売ってないね。
CPUは安くなったら単品で買いもどせばいいし。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:25:39.57 :O4Qi4fG6

信者にとっては値段なんて関係ない
プレミアがあることが大事
2つぐらい買う奴いるんじゃないか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:26:05.15 :+hBpbyGu

整数部分は整数コア分の実スレッドを有してるのに対して
FPU部分がSMTで共有だからHTと変わらないと

なので、FPUも占有でつかえる様にした方がシングルスレッドが伸びると
そういうこと?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:26:36.41 :8idVmYuH
AMD to Turn to TSMC for ''Bulldozer'' Manufacturing
ttp://www.techpowerup.com/153567/AMD-to-Turn-to-TSMC-for-Bulldozer-Manufacturing.html

なにこれ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:28:55.81 :WneiVjb9
HTTの場合、スレッド間で取り合うリソースが多いから、オフにした方が、
性能上がる場合多いんだろうけど、
クラスタードアーキテクチャは、取り合い減らすために、二重化してる部分多いんだし、
1モジュール1スレッドにしても、シングルスレッド性能、あまり向上しなさそう。
Socket774 [] 2011/10/14(金) 19:29:01.96 :fcC2Dnp4


もともとそれって効率のために採用したわけなんだが
だけどブルって20億トランジスタだからなあ。
ちなみにSandyは9億4千万くらい。
これで12億ぐらいだったらまだ救いがあるんだけど・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:34:43.24 :Bncv6FSl

FPU/SIMDもそうだがフロントエンドも
たぶんこっちのほうが重要だろう
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:36:57.44 :zuQygYzr
codenamed "Piledriver"
google先生が翻訳すると・・・w
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:37:44.55 :Bncv6FSl

ttp://www.hardware.fr/articles/842-9/efficacite-cmt.html
ちゃんとマルチスレッド化してれば、当然性能はガタ落ちするけどね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:39:15.52 :O4Qi4fG6

12億で4M/8コアってめちゃめちゃ省トランジスタじゃないのか?
それとも、そのトランジスタ数はコア部の?
Socket774 [] 2011/10/14(金) 19:43:09.84 :fcC2Dnp4


違う違う、実際は20億
12億位だったらなあという嘆きですよ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:46:27.59 :2Snc0JCA
キャッシュだけで相当トランジスタ食ってるだろうな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:47:00.00 :WneiVjb9

ゲーム関係だと、4M8Cより4M4C状態の方が良いって、
クラスタードアーキテクチャでも、SMTと同じ傾向なんだな。
SMTより伸びるときは伸びるっぽいが…。
Socket774 [] 2011/10/14(金) 19:47:08.39 :fcC2Dnp4


機械翻訳を参考に読み取ると
BulldozerはTSMCに製造を委託して
より、重要であるAPUに傾注する
という風に読み取れるが・・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:48:07.16 :+hBpbyGu

SMTでサイクル単位で2つのスレッドをスイッチしてるけど
ALUに2 x86命令(4命令)/スレッド/クロックを供給できてる訳で
フロントエンドのボトルネックは無いような気がするが・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:49:02.22 :yGsVZ/kh

GFの32nmが駄目なんで、TSMCに32nmをやってもらおうって噂か。

TSMCの担当するAPUのE/Cシリーズが順調だからって
TSMCと組んで、32nmやり直すのか?なんか本末転倒な気がするが…
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:52:06.71 :Bncv6FSl
さすがにTSMCのバルクなんか使ったらもっと悲惨なことになると思うけどな
トランジスタの性能的に3GHzも無理じゃね
Socket774 [] 2011/10/14(金) 19:52:40.83 :fcC2Dnp4


High-Kメタルゲートのバルクプロセスで
立ち上げなおすって意味かw
SOIは放棄するつもりなのかよ
オイオイ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:53:21.13 :Bncv6FSl

フロントエンドの帯域は2スレッド合計で4uOps/clk
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:53:33.63 :jS6FDA3P

2倍つかって、性能が同等ってどこへ使ってるやら。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:53:41.52 :pXQD1v4C
いまさら杉て吹くわ( ̄◇ ̄;)
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:54:32.63 :x+fBETbQ
GPUのファウンドリ移行ですらすげー手間かかるのに
さらに複雑なCPUを移行なんて出来るのかな
少なくとも今設計が走ってるようなCPUはファウンドリ変えられないでしょ
Socket774 [] 2011/10/14(金) 19:55:04.58 :fcC2Dnp4
ぶっちゃけた話、TSMCの28nmも遅れるから
WichitaとKinshaも遅れるしRadeon HD7000
シリーズも遅れるんだが・・・。
今のTMSCにそんな余裕があるのかよw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:55:20.49 :u30gqWZG
ソケA苺でもWin7 32bitで動くからまだいける
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:55:49.70 :WneiVjb9

デコーダーは2スレッド同時にデコードしてるんじゃなくて、
VerticalMTで、一度に1スレッド分の処理しかしてないよ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:56:45.16 :WneiVjb9
TSMCで、AMDの大半のAPUとGPU全部の製造委託して、
AMDが希望するだけの製造量確保できるのだろうか。
Socket774 [] 2011/10/14(金) 19:56:46.99 :fcC2Dnp4
は株価対策の飛ばしって可能性もあるけど
そうするとGFの株価がやばくなるしなw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 19:58:47.43 :Bncv6FSl

デコーダというかフロントエンド全体(ディスパッチ)の話ね
2スレッド実行すると実効帯域が2uops/clkに落ちるということ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:01:04.49 :+hBpbyGu

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/801/6.jpg

この部分をシングルスレッド占有にしても、現状ALU側のパイプラインが埋まってるから
性能の上げようが無い様な気がするが
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:01:20.63 :fcC2Dnp4


無理っしょ?
GFはチャータードも買収して、それからnVidiaの
Tegraシリーズも生産担当してるし
いくらTSMCが世界一のファウンダリでも
ものには限度ってものがあると思うんだが
今は発注が強いのは携帯用のARMだし
PC関係は特にGPUがはじき出されるって
話っしょ?28nmは


Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:02:49.37 :O4Qi4fG6

実際は20億トランジスタなんだけど、これは4M/8C CPU(8xxx)のじゃないのか
4コア(4xxx)だと半分とは言わないが大分(使用トランジスタ数)減るんじゃないか?
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:03:46.92 :fcC2Dnp4


設計別じゃなくて殺してるんだろ?たぶん
選別落ちが下位に回るのは何時ものことじゃん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:03:48.24 :xa/cYE7D

常時4命令デコード出来る前提ならそうだろうね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:04:33.02 :+hBpbyGu

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/801/6.jpg
この図自体、まちがってるって事?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:05:23.51 :TlkO40zg

TSMCでbullって4GHz台の高クロックでホントに回るのかよ…

この微妙な性能低下が原因でSandy比で1/2という
壊滅的なシングルスレッド性能になっていると思うと…
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:05:31.06 :Bncv6FSl

2uops/clkでどうやってパイプライン埋めるの
整数パイプはALU+AGUで4ポートあるんだよ
さらにFPU/SIMDも4ポートある


別に間違ってないと思うけど
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:10:00.26 :ppln0aKD
後にバッファがあるんだし
Fusionした上で2uops/clkなら足りてるんじゃない?
パイプライン充填率はそんなに高くないだろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:11:04.44 :xa/cYE7D

間違ってはいないけど、ロードストア命令の比率から言って、実際にはそんなに沢山フュージョン化された命令はないと思う。
フュージョン化されるのは演算μOP+LDμOPのようなケースだろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:12:39.71 :Bncv6FSl

いやシングルスレッド性能が壊滅的なのはもっと根本的なところに問題があるだろうw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:15:53.63 :+hBpbyGu

2スレッド合計ってデコーダは2スレッド同時に発行できるの?
スレッド毎に切り替えて発行してる訳でしょ?
2スレッド合計で4uOps/clkってのはどういう事?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/801/6.jpg
だからこの図でもサイクル段階での発行図になってるんじゃないの?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:17:13.60 :K1DaOBsD
シングルのタスクを2コアで処理するとかでシングルスレッドの弱さ補えないの?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:19:11.75 :VyTbZ99K
で、1090Tから乗り換えるべき石はどれなん?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:19:35.09 :elCWXeIH
当分は1M内の1C殺しでしのいだりして。
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:19:35.06 :fcC2Dnp4
なんかブルってネトバに似てね?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:20:38.74 :Bncv6FSl

スレッドごとに切り替えて発行すれば実効帯域は半分になるでしょ
dispatch queueに1スレッド分の命令しかなければ4だが、2スレッドあれば
クロックあたりの実効帯域は2になるということだ

つーかデコーダじゃなくてディスパッチャね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:22:20.45 :WneiVjb9

研究はされているようだけど、実装して性能出せる段階にはまだなってないんじゃないの?
2コア分使えば、それだけ使用する電力増えるんだし、それに見合った性能向上なかったら、
クロック上げた方が良いってことになる。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:25:45.00 :ppln0aKD

(命令実行ポートへの)ディスパッチャならコア毎にあると思うが
なんのことを言ってるんだ?

BulldozerはRATから先が2つに分かれてるんでしょ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:26:13.50 :QfMyIQhL

つーか電圧は1M単位で掛かるからひたすら電力無駄使いじゃん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:26:33.99 :pTFqjn+p


記事を見る限り、低消費電力向けAPUに使われるんじゃないかと推測されてる

つまり、仮にTSMCで作るとしてもZambezi以降のメインストリーム帯CPUとは関係なさそうだ

因みにソースはDonanimHaber

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:27:04.58 :Bncv6FSl

そっちの話じゃなくてフロントエンドから各クラスタのスケジューラへのディスパッチね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:27:38.29 :Bncv6FSl
というかディスパッチとイシューで区別しないか普通
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:28:23.21 :elCWXeIH

ハードで妙な細工するより、アプリをマルチスレッドに対応させたほうが手っ取り早いわけで
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:29:42.37 :MV4YXG3d

AMD ga Burst
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:31:03.91 :fcC2Dnp4
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/rayplus-maclab/imgs/6/9/69adb837.jpg
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:33:06.78 :fcC2Dnp4


パイプラインが深いところといい
二つの整数ユニットはHTのように見えるしw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:34:22.57 :+hBpbyGu

デコーダは4MacroOPを発行でき、平均1スレッド2MacroOP
スケジューラでMacroOPがuOPに分解される=2MacroOP=4uOPになると思うんだけど
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:34:30.17 :TlkO40zg

って事はtrinityクラスのプロセッサはクロックによる
性能上昇は期待できないと
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:34:44.42 :fcC2Dnp4


それをやろうとしたのがネットバーストだったわけだが・・・w
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:36:56.86 :fcC2Dnp4
正確には違うなw
コアはあくまでも一つだったわけだし
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:37:50.66 :Bncv6FSl
>784
>2MacroOP=4uOP
メモリオペランドの命令ならそうだけどね、実際はそうじゃない命令のほうが多いので
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:40:28.11 :fcC2Dnp4
非対称型Hyper-Threadingで投機的マルチスレッディングを容易に

 では、どうして非対称型Hyper-Threadingと自動スレッド生成コンパイラで、シングルスレッド
アプリケーションの性能が上がるのか。それは、DRAMアクセスレイテンシをほぼ完全に隠蔽
するからだ。

 現在のCPUで、ソフトウェアの性能がなかなか上がらない最大の原因はDRAMメモリのレイ
テンシにある。いったんDRAMメモリにアクセスに行くと、CPUがその間処理をストップしてしま
い、がくっと性能が落ちてしまうのだ。Rattner氏はCPUの高速化により、CPUとDRAMメモリの
ギャップがどんどん拡大していることを説明。今後は、この問題の解決がCPU性能向上の鍵
になることを示唆した

 投機的マルチスレッディングはこの問題を解決する『打ち出の小槌』だ。投機スレッドを走ら
せることで、必要なデータを完全にプリフェッチしてしまう。それによって、DRAMアクセスのレ
イテンシを完全に隠蔽して、CPUの性能をブーストする。Intelは、これまでも投機的マルチス
レッディングに関する論文をいくつか発表していたが、今回のIDFでは、具体的なCPU研究の
中でこの手法を検討していることを初めて明確にした。

 投機的マルチスレッディングのために、Intelは非対称型Hyper-Threadingと呼ぶスレッド並
列化の手法を実装する。これは、全てのスレッドを平等に実行する現在の「対称型
(Symmetric)Hyper-Threading」と異なり、メインとなるスレッドと他のサブスレッド群のスイッチ

ングを分離する。Rattner氏の説明では、メインスレッドは1物理スレッドとして実行する一方、
サブのヘルパースレッドはスレッドスイッチで切り替えて1物理スレッドとする形になっている。
「ヘルパースレッドは、典型的には数命令の小さなスレッドで、もう少し大きい時もあるが、一
般的にそれほど大きくならない」(Rattner氏)という。メインスレッドの実行を、群小のサブスレッ
ド群の実行で妨げられないようにするわけだ。だから、メインスレッドからサブのスレッドをどんどん生成する投機的マルチスレッディングに向いているわけだ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:40:50.98 :QsYJqRw+

重いゲームやエンコを多用しないなら8120に乗り換えた方が良いような気もする、アイドル時の消費電力的に考えて
NGワード:Llanoで十分じゃん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:42:03.24 :NZyy5vui
【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチーさんが死去 -享年70

ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318589354/
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:42:42.96 :elCWXeIH

ゲームエンコを考えないなら、E-350で十分じゃん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:43:55.77 :ZjWMUU/S
1Mの片コア消しする話も出てるけど
自作民には大きな需要は無さそうだけど
FX-4170が一般ユースに悪くない仕様なんじゃないかな
いくらで発売されるんだっけ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:43:58.24 :QfMyIQhL

性能落としてまで積むぐらいなら1065Tなりの方がマシじゃね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:45:10.15 :+hBpbyGu

>フロントエンドの帯域は2スレッド合計で4uOps/clk
それではそもそもこの書き方自体がおかしいよね?
デコードユニットはスケジューラに命令を1サイクルに4MacroOPディスパッチできる
かつ、デコーダはサイクル毎にスレッドを切り替えて発行する
なので、これはFusionできない場合もあるので2スレッド合計で平均4uOps/clkに落ち着くという事?

>スレッドごとに切り替えて発行すれば実効帯域は半分になるでしょ
デコードユニットはスケジューラに命令を1サイクルに4MacroOPディスパッチできるので
半分にならないでしょ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:47:26.25 :QsYJqRw+

作業によっては8120>1090Tとなる場合もあるからアイドル時の消費電力が1090Tよりも下の8120もそう悪くないかな、と思ったんだ
重いゲームとかやるなら止めとけと言わざるを得ないがw
Socket774 [] 2011/10/14(金) 20:47:40.68 :2YxNpLsY
AMDはIntelのハーフスピード( ´ ▽ ` )ノ

ttp://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11

♪        ♪
          ♪ ヽoノ   ヽoノ  ♪
              ヘ)    (へ
              く     <
      ♪                  ♪
    ♪ ヽoノ   ♪  ヽoノ  ♪  ヽoノ  ♪
        ヘ)       |       (へ
        く        ┘┐      <
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 20:54:34.71 :iGiGgpmR
ハーフどころかクォーターになりそうな勢い。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:04:33.66 :GAcBHkXB

まだまだ終わらんよ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:13:49.82 :ClcIJRV/
だって、すでに終わっているんだから
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:15:50.78 :2YxNpLsY
まだ終わらんよ
始まってすらいないからな( ´ ▽ ` )ノ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:16:44.29 :ZjWMUU/S

4スレッドまでなら対応してるソフトやアプリも多いだろうし
6〜8コアより実用途での効率は良さそう
X980よりアイドルやフルロードの消費電力は低い
1万以下で買えるならllanoと同様でアリだと思うんだけどな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:19:51.73 :fTSdmW6n

問題は定格4.20GHzで回るFX-4170がそんなに出てくるかっていうことじゃね?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:22:40.93 :WCvUci1A
4170は125Wだし選別落ちのゴミに電圧を盛ったようにしか見えん
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:22:44.44 :c01AdyKq
                       ヘ(^o^)ヘ だったら、それは全然終わって ねぇ
                         |∧
                     /  /
                 (^o^)/
                /(  )   始まってすらいねぇ
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三
 ( /
 / く  ちょっとくらい長いプロローグで
       絶望してんじゃねぇよ!
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:39:19.69 :ls6ee2aJ
パイプラインを3本から2本に削る
→デコーダが小さくなる(半分以下?)
→高クロックでOK
→そんじゃデコーダは倍速駆動させてVMTにすれば面積は更に半分(VMTなので1クロックを抜き出すと実質的に非共有)

こんな感じかと思ってんだけど
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:49:19.99 :T4s64XhU
つーかL2遅すぎね?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:52:13.89 :jPmD4Pgz
AMD終わったなぁ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:53:32.21 :VMXwlhQz

1トランジスタ辺りの性能はクォーターですよw

sandy約10億トランジスタに対し
bullは約20億トランジスタですから(笑)
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 21:54:36.37 :8xf/roBG
おいおいアムダーよ・・・普段から悪の企業であるインテル製のCPUなんて使わねぇって言っておいてインテルに流れるんじゃないだろうな?
Socket774 [] 2011/10/14(金) 21:57:36.18 :VMXwlhQz
281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 23:27:10.97 ID:MJ43x+GX [3/3]

いまは発揮されなけど、5年後、ハイエンドのブルの高機能・高性能が発揮され
そのときのIntelCPUに楽勝します。これがブル


AMD信者さん曰くいまブル買っておけば五年後のINTEL最新CPUに
圧勝できるそうですから迷いなく買うでしょう(笑)
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:02:03.45 :1JzyqEa7
>809
sandyは2.28億がGPU
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:08:36.95 :VMXwlhQz

マジかよ・・・つまり1トランジスタあたりの性能は
sandyの1/5以下か・・・ どんだけゴミなのよコレ

つFX-8150
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:08:38.11 :prsN1BHR

GPUの性能悪いから、あと3億ぐらいはGPUに使って欲しかったな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:09:00.96 :BkJ/Jiy2
つまりintelはトランジスタが少ないのに爆熱な訳か・・・・。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:11:15.46 :prsN1BHR
そっ、そうなんだ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:13:21.55 :CXn+1/PX
もうこの際、実はこれ4コアなんだよね!って言い張ればいいんじゃね
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:13:21.50 :ZHHwVswW
Bullって馬鹿が設計したの?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:15:35.45 :prsN1BHR
実はintepが設計した
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:15:57.91 :A04Rwuj2

Intel CPUだけを置くショップとな?
Intel様の心証がまことに宜しそうだな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:17:42.35 :9hqzyNI8

数だけ多くて、大食らいな割に
仕事しない重機に比べたら、
かわいいもんです。

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:19:23.95 :ETeF1+uI
AMD倒産してくれないかなぁ
健全な競争が成立しないなら
消えるべきだろ?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:19:59.00 :6pmFfv3l
intelに製造委託しろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:20:09.00 :BkJ/Jiy2
同じような改行の仕方といいなんだこれ自演消えろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:20:22.46 :YU5UQKas
ふう・・・















やはりネイティブ8コアは音が違うな
より原音に近い感じだ




Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:20:37.96 :1JzyqEa7
>814
ivyだとあと5億追加される
もっとも固定機能にではなくEUの演算用にだが
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:21:06.19 :ZjWMUU/S

確かに提供量とリリース時期は重要だよね
今回のZambeziで再確認した
歩留まりって設計仕様からは想定できないのかなぁ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:22:51.85 :WCvUci1A

GeForce 8500GTが2.1億だからメモコンとかは含んでないとは言え
性能の割に意外と規模は小さいのな
まあ1.35GHzとShaderを高クロックで回してるせいか
ワットパフォーマンスは低いみたいだけど
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:23:14.77 :VMXwlhQz

おお、ピュア感がうまく出てるww


IvyのGPUはそれなりに期待できそうだな
そろそろノート買い換えたいし
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:27:15.75 :x0I828Rd
いえいえ、IvyのiGPUはtrinityのそれは超えないよ
超えたらそれこそ上から下までまるっとAMDいらなくなる
さすがに極悪インテルでもそこまではしないさ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:27:25.41 :WCvUci1A

Ivyは更にDDR3-2133までサポートだから
HD3000比で倍速になってもおかしくないんだよなぁ…
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:28:42.50 :UPu6GJMS
BulldozerでAMDが死にHaswellがAndy Glewの思い通りになったらと思うとお先真っ暗だな。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:31:40.61 :T+aWJmoA

『俺たちもう終わっちゃったのかな』

『ばかやろう!まだ始まっちゃいねぇよ!』

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:33:18.28 :VMXwlhQz

CPUなのかGPUのおまけなのかわからないゴミは眼中にありませんから^^;
CPUがそれなりの性能がなきゃ意味ありませんからねww

それに某互換メーカーさんが潰れたら困るのはINTELも同じでしょうw
独禁法がありますからw 現状の飼い殺しが両者にとって一番いいんじゃないでしょうかね(笑)
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:36:17.96 :2V5dyZG6

なんか根本的に勘違いしてるようだけど
1スレッドの時は毎クロック同じスレッドに発行
2スレッドの時はクロックごとに各スレッドに交互に発行
がフロントエンドの動作だよ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:41:20.82 :+hBpbyGu

最大4MacroOPを発行できるんだから8uOPで充填率は十分じゃないのか?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:43:02.17 :9hqzyNI8

半導体に限らず、物作りやってる会社なら
必ず、量産入る前に生産試験ってやるっしょ?
その段階で初めて量産時に想定される歩留まりが
見えるんじゃない?

設計だけからは、量産時の歩留まりなんて
求めようが無いよ。
だって設計からは製造上の不具合なんて分からんもん。

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:43:30.31 :V+IU5lLC

だとしたら、2コアでも1コアとして動いてると換算してもおかしくはない。
やっぱ4コアだったんだ。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 22:51:35.50 :BkJ/Jiy2
(・∀・)ニヤニヤ

Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:01:14.89 :2V5dyZG6

?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:02:48.52 :V+IU5lLC
何がニヤニヤなの?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:05:47.76 :8wwGBN4L

そうやってスルーできないところでしょ?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:10:20.80 :+hBpbyGu

整数クラスタは4uop毎でしか処理できないから十分じゃない?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:20:02.48 :YG+Y4zap
シングルスレッドの性能上げるにはどういうアーキテチャがいいの?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:20:46.07 :x+fBETbQ
“Bulldozer”開発裏話―何故“Bulldozer”の性能はふるわないのか
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5351.html

要約:人手に頼らず自動配線させたらご覧の有様だよ

Bobcat,Llano,Bulldozerと3ラインナップを同時開発するのはやっぱリソース不足で無茶だったのかな。
ファウンドリも違うし、GPUを付け加える必要もあるし。
Llano系列がBulldozerに吸収されて多少は余裕が出来るかもしれんが
ダイサイズのバリエーションはまだまだ多そうだから根本的解決は無理か?
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:23:05.63 :2V5dyZG6

メモリアクセスと演算の命令が常に1:1で供給されるならそれでもいいけどね
1 macro op = 2 uopsとなるのは演算とload/storeの組み合わせのみ
add+addとかadd+mulはmacro opで組み合わせられない

さらにFPクラスタを考えると4つのポートを同時に動かすには4 uops = 4 macro ops必要
2 macro ops/clkでは足りない
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:27:26.80 :1f2WV+Uq

逆にこれを8コアだと言ってるAMDの方がおかしい
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:29:55.44 :B30LKJKI
これは1コアだろネットバーストだろこんなゴミ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:30:55.58 :WlOM2xNh

なんかそれ見たらAMDはどっちも期待出来そうにないな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:31:02.73 :1JzyqEa7
>845
いや、人手でできるやつがもう居ないんだよAMDには
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:32:03.15 :1JzyqEa7
だからVIA(centaur)にすら抜かれる
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:32:33.99 :JfQitZgK

これが本当なら、もうこれから先AMDオワタから回復することなくなるな
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:33:51.16 :B30LKJKI
自動設計の仕組みは
プロセスメーカーじゃAMDが世界で一番で
進んでたけど研究レベルだよねっていうのが
世間の認識だった

本当に使うなんてバカ以外いなかったのにw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:36:37.33 :LzvW1vWr
自動だからTSMCにも素早く持っていけるぞ。

まあどこで作っても20%大きく20%遅いけどな。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:37:21.51 :UPu6GJMS
パイルドライバーは最適化してくれるんだろうか。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:38:44.50 :fQX+JGP7
自動設計ツールに頼ったわりには早くね?
今後はツール自体を改良していくのか、それとも人の手で最適化してくのか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:39:17.19 :B30LKJKI
AMDが会社譲渡するべき
OracleでもM$でもいいしサムスンでもいいかもしれない
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:39:20.90 :+hBpbyGu

4 macro ops/clk発行すればいい
2スレッド実行だろ常に2 macro ops/clkという考えが違う
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:39:41.25 :2V5dyZG6
完全にスタセルベースの論理合成+配置配線だとそうなっちゃうのかなあ
流石に個々の加算器とかは論理設計までは手でやってると信じたいのだが


ソースコード(HDL)書けば自動的にトランジスタ回路のレイアウトを作ってくれる
ってのはASICの世界じゃ普通だよ
Design Compiler, IC Compiler, Encounterとかで皆普通にやっている
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:39:54.30 :vMyZwBDT
ブルは残念だったが俺らには未来(と懐に残った金)があるではないか
AMDにはどっちも無いが(藁)
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:41:16.35 :smq2m+Qo

実際にk8世代から回復してないし
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:41:56.53 :vMyZwBDT

だよな
俺は極単純な乗算ユニットですら配線無理だったわ
数多過ぎ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:42:06.35 :2V5dyZG6

いやだから...
モジュールあたり2スレッド実行しなけりゃいけない場面ではそれができないから
1スレッドしか実行していないときに比べて性能落ちるでしょってのがそもそもの話なのだが...
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:42:19.85 :3BKXTbxP

その場しのぎのバイト急募して勝手にやらせて完成されたのがZambeziかw
最適化だのAMDはやる気ゼロだろこれw
こんな突貫やっつけCPU買う奴かわいそう・・・
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:42:28.34 :pTFqjn+p

大雑把に括りすぎ
今もEシリーズにLlanoあるだろ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:43:12.53 :UjrS7N2o

逆に考えるんだ
そのおかげで価格が本来の予定から50%近く下がったと考えるんだ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:44:52.63 :yoCB0sIe
こりゃひどいな。
社長が辞任許すレベル
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:44:55.71 :I0vjTb/k
AMDの製品価格は、自社でなくライバル会社の同等製品の製造コストによって決まる。
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:45:17.32 :kTrd35+u

Bobcatはこれ使ってうまく行ったのか?
小規模だから破綻が無かったのだろうか
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:45:23.18 :+hBpbyGu

出来なくは無いでしょ
デコードユニットはスケジューラに命令を1サイクルに4MacroOPディスパッチできるのだから
サイクル毎に発行するのだから
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:45:42.11 :0Wz5faR+
VHDLやVerilogで書いたものを自動で合成・配線ってのは
それ自体は珍しくなはずだが、そんなニュアンスではないな
相当程度、広域に渡って自動化したと
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:47:27.21 :B30LKJKI
AMDの自動化はプロセス製造ライン込での
自動設計だからな
VHDLとかVerilogとかおもちゃと違うんだよ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:49:33.29 :Me/9vpf5
SandyのinteligentなuOpsが
今回Bullが惨敗した主要因だな
いくらSOIだからって、8GHzで常用できる
と考えていたわけではないだろう

Bullのアイデアが通用すると容認したAMD管理部の責任は大きい
内部で責任を押し付け合ってるようでは先はない。
上から深く各部署の業務を管理する能力の有無が、
intelと明暗を分けたと考えてる。


残念ながら日本の多くの会社も大学もAMD以下だ。
Japanizeと揶揄されているのは経済だけではないと思う。
失うことを恐れすぎて、何も選べなくなった今の日本。

何かを選ぶことは他の全てを失うこと、と学ぶことは
かつて大人への階段を一つ登ることではなかったか



バロスw
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:50:25.12 :Doe7ZId1
血反吐を吐きながら日々最適化を繰り返しているIntelに
そんなもので対抗できるかっ なめるのもいい加減にしろや
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:51:38.41 :WCvUci1A
Bulldozerアーキテクチャに伸びしろが
あることだけ分かっただけでも大収穫だ
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:53:20.94 :3BKXTbxP
Zambeziの失敗を知って早々に辞任(脱出)した元AMD CEO Dirk Meyer
16日の死のFXイベントを知って嬉しそうです

ttp://www.statesman.com/multimedia/dynamic/00610/Dirk_Meyer_AMD_2010_610778c.jpg
Socket774 [sage] 2011/10/14(金) 23:59:38.85 :2V5dyZG6

なんでw
1クロックに4命令発行しかできないのが
2スレッドそれぞれに対してどうやって1クロックで4命令発行するのよw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:02:25.16 :vBst9rYV
ブルは合ってるアプリだと早いんだよねえ
単に設計でターゲットとすべき所を外したって印象
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:02:36.79 :lIMhvL3Z
第一世代Bulldozerから得られるはずの売上が雲散霧消してしまったのに
第二・第三世代の開発を継続出来るだろうか?
第二世代で仮にIvyに対抗出来る見込みがあるとしても難しい
まして見込みもないのに投資を継続するのは無理ではないか。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:04:46.40 :WEcOSCFW
コリアだめだぁっていいながら
アラブに集ればいくらでも金は集まる
ユダヤに負けちゃうって言えば遺伝子
レベルで反応してもらえるし
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:10:40.01 :zaZfleA+
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
新記事キタ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:11:43.36 :ECxPZqOs
Bulldozerの中止はない。
利幅の大きいサーバ事業を捨てるとは宣言できないから。
今頃AMD経営陣は出資を引き上げさせないために
荒唐無稽で珍妙な計画をアブダビに提示しているだろう。
お笑いAMDの歴史はここから始まるのかもしれない。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:13:48.36 :4S0zvSr5

PhoenomUをリネームして、BulldozerUとして出せば開発投資ゼロ。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:14:24.38 :ePdIhA5r
>4.5GHz設定時はi5-2500Kのスコアを上回ることも
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif

ワロタ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:14:45.82 :BpmUd2E4
X86命令、macroOP、microOP を理解していない人が多いようだな。
Optimization Manual を読めばある程度理解できるようななるよ。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:15:11.02 :WEcOSCFW

4gamerも見限ったかwCPUじゃないって言い切っちゃってるしな
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:15:38.14 :dsPtUzUe
>まとめると,ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

>まとめると,ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

   ____   ,. -‐''"7__,,..-─ァ
   |::::::`/  /-‐─-='、> ,、
   `ヽ/   `>ノ ノ   ヽ.>|_ヽ/|  _,,..-‐'"´ヽ.
    |/   <     ´)   Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、
   /|     `>   、_)  | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ
  /::::|    < l  ノ     /___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'"
  l__,∧    \      ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"'' ー、'"`ヽ
   /:::::ヽ、  __,>ー-‐<__フ   r'´    i:::::::/|    |  ノ
    ̄ ̄ヽ、    ー‐-‐< !、   ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''"
        `ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ.    ヽ:/
               く/   /|  |
                \/ \/
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:18:09.34 :WEcOSCFW
しかも日本だと仕入れないと今後
製品納品しないって圧力かけてるもんなぁ

だから店から直接批判ネタ出てくる状況だしね
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:19:53.12 :+P5qsORx

もし2500kもOCしたら‥?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:20:01.98 :lIMhvL3Z
圧力?デマだろ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:21:56.05 :D4Rk+eTD


マニアによるコレクター商品とかw
つかOCでシステム全体が400W超えるとか…ウソだろ?ウソだよね?
プレスコをプギャーしてた時代と逆かよ…どんだけー
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:22:50.39 :at4PW0P7
4.5GHzにOCしてやっと2500k対抗出来る
4.5GHzにOC時は454W
グラボかこれwww
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:22:56.71 :hDbMenke
>しかし少なくとも,近い将来に「500個限定,簡易液冷クーラー付き」で登場してくるFX-8150は,
AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。

nikkeiBPの>熱烈なファンのためのアイテムでしかない。 と結論は共通しているな。

Bull大勝利言っていたユーザーは買ってやれよ。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:23:01.43 :WEcOSCFW
日本だけで発売も株価対策と
返品精度が極端に顧客に弱い日本だと
一度買わせれば返品は故障以外ありえない
から問題ない
そうゆう汚い手口で利益を得るため、わざわざ
日本のみの発売にしたんだしな
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:23:18.55 :jreEhvPR
設計の多くをツールで済ました経緯を読んだあたり将来的には期待できそうなんだけど、
APU化を前提として開発されてきたBulldozerをなぜ単体CPUとして出したのかという点だ
AMDはゴミでしかないのを分かってて出しただろ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:24:13.55 :PLspQrAu

定格のDempsey Xeon(PentiumXE9xx 3GHzx2相当)が可愛く見えるな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/graph16.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/tawada81.htm
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:24:35.81 :AccSjbHM
少なくとも「コレひとつで何もかも済ませる」には向かないのは間違いないな。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:24:42.12 :sDhPH4KJ

FX-8170は4.5GHzだけど空冷で出せるのこれ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:24:53.33 :h/DtrYvc
Bobcatをベースに魔改造して新コア作るんだ。
IntelがPen4からCoreに移行したように。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:25:58.73 :J32p6neg
設計の多くを自動化ツールに頼るってのは、
疲弊し、減少し続ける、設計リソースを補うための苦肉の策だろう
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:26:06.78 :at4PW0P7

しかもその文を太字で強調しています
つまり買うなと暗に言っているし
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:26:07.45 :5LtMBICX
これがホントだと、OCについていけないマザーが
確実に出るだろ…
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:26:33.34 :754xXIwr
400W超だとマザー大丈夫かよ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:27:13.86 :n8iaUhma
BTXの復活しかないな
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:27:52.92 :+P5qsORx
ライバルは2600k
→いつの間にかライバルが2500kにすり替わる
→しかもその2500kに総合的に見て劣るという論評が多勢
→トランザムしてようやく2500kと互角

次はどうなりますか
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:28:06.49 :U3A2Wbel

何言ってんの
いつからBulldozerがAPU化前提になったんだよ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:28:09.59 :Gn1ZF8m9

冗談みたいな消費電力だなwww
しかし現存する最高のマザーで4.5Gが安定限界か
クーラーもこれ以上高性能なのが必要だとかなり高性能な本格水冷しかないな
どちらにしても、この板でこれが限界だと耐えうる板がこの世に存在しないってことだね
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:28:40.25 :ZNTgWRJV

節子それ別アーキや・・・
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:29:18.41 :J32p6neg
Bobcatを褒めるレス多いけど、そんなに優秀なのこのコア?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:30:14.86 :dsPtUzUe

大事な事だから2度書きました
「ではないだろう」じゃなく「ではない。」って言い切られてしまってるからねぇ・・
マザーの回収も単なるBIOSアップじゃなく、8150でOCしたら燃えるからなんだろ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:31:10.78 :lIMhvL3Z

スクラッチから作った簡素なコアで
まだ手を入れる余地があるという点で未来がある

AMDの他のコアは未来がない
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:31:24.52 :h/DtrYvc


空冷のほうが簡易水冷よりマシ。
簡易水冷ってのは水冷気分のオモチャにすぎないから。
いずれにしろ、オーバークロック常用するような人種は
空冷であれ水冷であれリテールクーラーなんか使わない。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:31:43.84 :OKw9Md07
NBオーバークロックした時のベンチ無いの?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:32:37.80 :TwWoXlWO

どっちのNBだ?
両方なら俺も見てみたい
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:34:04.25 :/B3hC01w
せっかくだからBobcat16個とか敷き詰めたCPUを作ってくれればいいのに
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:34:17.20 :DNK0lRRl
Intelが5年前に通った道をAMDが歩んでるな
集会遅れどころではない
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:35:24.50 :cr2nPNAz
マザー波打っちゃったので、買いに行ったら
AM3も3+も売ってなかった

ちょっと調べたら ひどいことになってたw どーしよーw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:36:04.17 :lIMhvL3Z
DellとHPとIBMはBull搭載モデル発表したのかな?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:36:15.79 :DNK0lRRl
ゲーマーだけどC2Dに限界感じてきたから安いAMDに行こうと思ってたんだけどな
ここまでひどいと、今更買うのって言われても2500kにしますと即答できるレベル
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:37:23.78 :AccSjbHM

接続バス出したら結局他と変わんなくなんだろ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:37:37.65 :vBst9rYV
ブルはフォトショップ専用CPU(藁)
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:39:37.61 :1h1LhNUh

少なくともx86系でクラス最強なのは間違いないだろ。
トランジスタ効率的な意味で。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:40:57.47 :vgJI7FM5

1クロックに2スレッド走らせないのはデコーダの仕様で無理なのは分かってるだろ?
クロック段差で2スレッドを階層的に走らせる以外できないんでしょ?Bullは

なので、2スレッド同時実行という考え自体が間違いだと思うんだが
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:41:10.61 :LIoR3xM9
自動設計ワロタwwww
インテルが作ったら同じダイサイズで12コア12MBにできそう
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:43:25.28 :4sxuMS0j
4gamerの記事を見る限りでは高解像度時の結果がOCしようが、定格だろうが
ほぼ誤差の範疇だというのがブルの一番悲しい所だな
増えた電気の分は性能向上には役に立たず、ほぼL2とL3が無駄に喰っているんだろうな
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:43:25.89 :D4Rk+eTD


マザーも買い替えなんでしょ?迷うことないよ
ブルに一番がっかりしているのはAM3+ママンを買ってしまった人々

おれみたいな
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:44:48.51 :+P5qsORx
限界までOCした2500k vs 限界までOCしたFX8150

が見たい
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:44:55.79 :aUhSsoPj
E-350からBullちゃんに乗り換える気ムンムンの俺がいる
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:47:34.69 :WEcOSCFW
HPとIBMは、BullもOpteron出さない事は確定している。ゴミ引き取るのに、Llano付けても断られたから、もう後がない
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:48:04.27 :h/DtrYvc
もう、K10のシュリンクか、Bobcat魔改造だよな。
AシリーズのK10改にL3増設してクロック上げられればまだ主力商品としてイケる感じ。
過渡期なんだから、枯れた技術を用いた保険的な製品も用意しとけばいいのに。
4GHzの6コアK10なんて、とてもイイと思うんだが。
4GHz×6なら黙ってても2500K以上の性能は出るんだし。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:48:09.59 :IUKMOWYQ
955BEでDDR2だから
マザーとメモリだけ買うか(´・ω・`)
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:48:14.56 :n8iaUhma

だから1スレッドの時は毎クロック4命令発行、1スレッド当たり4命令/clk
2スレッドの時は1クロック毎に交互に4命令ずつ発行、1スレッド当たり実効2命令/clk
と何度言えば分かるんだ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:48:39.58 :Gn1ZF8m9
C5Fでこの有様だから他の安物AM3+/既存AM3マザーじゃろくにOCできないね
将来性も糞もないし、うっかりAM3+買ったやつは急いで売りに出したほうがいい
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:48:51.66 :onmvb+Ho

それは元から豊富な資金と優れた技術力があるインテルだから許された足踏み
アムドは常に背水の陣だから一度大ゴケしたらあとがないw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:51:40.23 :BbW7aMvO
コア半分殺した4コア版が1万前半くらいだったら売れるかね
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:52:35.39 :Y1RXDAIl

i3に駆逐されるんでない?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:53:10.80 :PLspQrAu
4100は初値で1万円以下の予定じゃなかったっけ?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:53:14.15 :1h1LhNUh

それ以前にLlanoに対するメリットがまず感じられない...
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:53:55.42 :U3A2Wbel

どんだけK10美化してんだよ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 00:57:10.55 :5LtMBICX
A8-3850がGPU付きで1万1000円レベルで、GPU無しFX-4100に完勝を
収めてるからな。クロックも低いのに。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:05:24.39 :N3hnN9NG

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:09:00.96 :LIoR3xM9
GoogleでPiledriverの記事翻訳させるとすげー面白いわw
Socket774 [] 2011/10/15(土) 01:09:43.71 :oMHUnoFg
2500Kは空冷で、普通に4.5GHzで動くしなあ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:12:52.86 :1h1LhNUh
自動設計ツールの性能がイマイチだったとして
そんなの開発フェーズ的には3年以上前にはわかってた事だろう?
Bulldozerの低性能の原因としては眉唾と思う。
今更言われても感があるなあ。

こんな状況なのに昨年末時点で+50%とかQ2決算時点で+35%とか
昨年と今年の差は現行品のラインナップ更新分と解釈しても、
CrayやFacebookからは確実に訴訟受けるレベルだろ。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:13:40.48 :Y1RXDAIl

消費電力で言えば流石にあそこまでいかん。
ワットチェッカー持ってないんであれだが
2500K@4.5G
HD6850OC@820

で12V36Aの400w級電源のうちの環境は安定動作してる。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:15:31.80 :AccSjbHM
akiba_ten_MさんがUst流してるけどブルスク連発な件
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:16:07.19 :y7cKZCpY

唯一、優秀
x86の中で最高のワットパフォーマンス
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:16:38.03 :ZNTgWRJV
2600k*45なら最低環境でPraimかけても220W位だなぁ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:18:54.40 :AccSjbHM

単にワッパで言ったら普通の低電圧版CPUと変わらんと思うが。
「低消費電力レンジにおけるワットパフォーマンス」じゃねーかと。

Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:20:05.13 :niclF1+H

問題になってるのは整数だから
スパコンで使う浮動小数点はFMAフル活用すれば+35%行くでしょ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:22:12.31 :EOJq9yaO

Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:25:20.02 :J4QErPJe
akiba_ten_MさんがUst流してるけどブルスク連発な件
akiba_ten_MさんがUst流してるけどブルスク連発な件
akiba_ten_MさんがUst流してるけどブルスク連発な件

そら、発売できんわ(ーー;)
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:28:41.63 :f3w2ZPS3
顧客から注文→歩留まりが悪く量産できない→顧客 納期守らない会社と取引できんわ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:30:00.61 :+P5qsORx
誰かフリートの人にどうしてあんな呪われた場所に出店しちゃったんですかって聞いてよ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:34:21.02 :lhPiiUO4
現状ではアイドル電力だけってのがなんとも・・・
AMDも十分把握してるだろうに、これでゲーマー向けと公式で歌うんだから真性ドM
しかもたった一年後には鳥に載せるとか狂気の沙汰としか思えない
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:35:16.89 :nWCoBpT7
OBRovskyのリークで、唯一デタラメだったのが「消費電力」だとはな・・・

あの2600k並みの消費電力のBulldozerはどこにあるんだよ!
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:36:43.76 :PLspQrAu
鳥は一年後じゃなくて半年後の間違いだろ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:36:49.21 :pucPOXdo
ustでデモやってるけどwinインスコからかよw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:40:45.51 :1h1LhNUh
B2の選別品っぽいFX-8150でも1100Tと10%程度しか変わらんのに
正直、B1出荷のInterlagosがFMA効果で25-35%も上がるとも思えんがの。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:41:16.66 :91zgttvS
誰かリナカフェのOCデモの真っ最中に、現在の消費電力いくつか聞いてみてくれw
あ、裏に連れて行かれるかもだから、注意な
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:43:44.00 :Ch528NUX
売りのOCも周波数と消費電力が上がるだけで定格2500Kにすら勝てないとか
産廃過ぎるだろ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:43:44.28 :nWCoBpT7
普通にイベント見たい人間もいるんで、ここのノリであんまり荒らさないでやってくれよ。
まあ行く奴もここの人間ばっかりだろうけどw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:44:47.51 :e1Chf+kJ
Revision Guide for AMD Family 15h Models 00h-0Fh Processors
ttp://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:46:00.11 :Awm62hIM
OCするとマザボ壊れるなw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:46:49.03 :pgayigER
はて、Magny-Coursとソケット互換のInterlagosは
オークリッジのJaguarのアップグレードに使われるようだが
それは本当にアップグレードなのだろうか?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:47:38.00 :91zgttvS
なぁ、これ簡易水冷にするのはいいけど、VRM周りに風当てないとやばいんちゃうんかw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:51:39.41 :PLspQrAu

自分はOCしてマザーのVRMを焦がしたのはXE840だけだなw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:52:09.08 :aUhSsoPj
自分で別のFANで風あてりゃいいだろ。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 01:55:42.11 :onmvb+Ho

>ゲーマー向けと公式で歌う

マジで?キチガイだなw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:00:47.65 :f3w2ZPS3
mercury research 2010Q2→2011Q1→2011Q2のGPUマーケットシェア
ttp://investorvillage.com/smbd.asp?mb=476&mn=216653&pt=msg&mid=10777485

デスク+ノート
AMD   51.1%→49.2%→45.4%
NVIDIA 48.8%→50.8%→54.6%

デスク
AMD   44.5%→40.6%→40.8%
NVIDIA 55.2%→59.4%→59.2%

ノート
AMD   56.3%→58.3%→49.4%
NVIDIA 43.7%→41.7%→50.6%

単体GPUのシェアはNVの圧勝
合併後NVはオンボードから追い出されたからアンフェアだよね
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:04:22.58 :Awm62hIM
全体としてCPUの圧倒的優位を背景にIntelが伸ばしてるのは事実だろ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:09:56.22 :N3hnN9NG
そろそろ次スレお願いします
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:12:44.72 :Yf8N67nx

ゲ〜マ〜向け♪ ゲ〜マ〜向け♪
(池畑慎之介「人間狩り」の節で)
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:18:23.90 :cr2nPNAz
じゃ ブルが追い出されたら アンフェアだな!
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:24:41.89 :Heypz4Ow

奴らはTeslaでGPGPUもやってるから、FMA対応してるBulldozerなら十分パワーアップになってる
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:32:22.50 :5uq+GoMr
物好き向けバグ持ちPhenom
->消費電力に目をつむれば割と使える? バグ修正Phenom
->値段を考えればお買い得? Phenom II

こんなサクセスストーリの再来……はなさそうだなorz

ゲーム性能がすこぶる振るわないのはやっぱりキャッシュの問題だろうか?
唯一L3の有無が大きく影響する分野だっただけに。
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:34:07.89 :+LkgBNVH
ここ見てると爆熱っていうとプレスコって風潮あるけどathlonXPが元祖爆熱じゃねーの?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:35:33.14 :PLspQrAu
初めてTDP100Wを超えたのはNorthwoodかねぇ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:39:40.23 :V1rb8akX
CPU廃業も時間の問題だ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:42:45.92 :cr2nPNAz
Q AM3+マザーはメーカー回収なの?
A 代理店にアプデ依頼して戻してる
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:44:58.45 :+P5qsORx
定圧だと4.5Ghzは全く動作せず
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:46:27.55 :fw4XAXTS

それなんてATI?
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 02:50:30.75 :0holI05L
AMDにとっての本命はこれか?

Opteron 3280 HE   2.4GHz     8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP65W.  11Q4
Opteron 3260 EE   2.7GHz    4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP45W.  11Q4

鯖でもっとも省エネになりそう
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:02:05.14 :3++izCjq
IntelにはXeon E3-1260Lなんていう45Wで4C8Tなモデルが既にあるけどな
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:09:50.37 :dsPtUzUe
OpteronのHEやEEモデルはめちゃめちゃ高いぞ?
1ソケットOpteronの6100シリーズで例えると
普通の6128 $266に対して6128HEは$523
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:25:26.70 :APAJyk+Z
>マニアのためのコレクターズアイテムである。
4亀断言しててワロタww
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:25:53.18 :9HFLQ+M4
4.5GHz設定時はi5-2500Kのスコアを上回ることも(キリッ)

これバカにしすぎだろおいw
消費電力は2.75倍なんだがw
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:29:13.53 :Vwg+uNg8
元のIPCがゴミなのにそんなゴミみたいな周波数でどうすんだよwww
マジでアムドが体たらくだからSandy-Eが高騰しちまうんだよな
INTELユーザーにとっても迷惑極まりないなアムドはよwwww
INTELのライバルになれるメーカーでてこねぇかな
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:36:44.58 :nWCoBpT7
ESより改善するどころか、むしろ悪化してないか?特に消費電力。
OBRovskyが持ってるのは超選別品か?
Socket774 [] 2011/10/15(土) 03:42:10.28 :rfrqDyZ9
ワロタ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:45:30.79 :r3p+kY8w
定格で使えばそこそこじゃない?
OCでスコア伸びてないし意味ない
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:46:14.43 :PLspQrAu

PentiumDが4.5GHzまでまわしてもゲーム系ベンチでは
2.4GHzのCoreDuoに勝てなかったことを
考えるとNetburstと比べれば幾分マシだな
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:48:58.37 :PLspQrAu
CoreDuoじゃなくてCore2DuoE6600だったわ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:54:34.00 :J4QErPJe

AMDは
Intelのハーフスピード( ´ ▽ ` )ノ

ttp://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 03:54:51.62 :9HFLQ+M4

もう感覚麻痺しちゃったんじゃないの
定格でも普通にクソだぞ
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 04:00:01.22 :B5rYEJNL

むしろ4亀の方が選別品な気がする、逆の意味でのなw
ASCIIとかconecoとか4亀ほど盛らなくても4.5GHzで動いてるし
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 04:03:07.29 :LIoR3xM9
次スレ
【死産】AMD Bulldozer告別式会場【FX】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318466157/
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 04:05:12.16 :y9LfXTpX
しっかしインテルユーザーにも同情されるほどの出来とはなあ・・・
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 04:06:46.06 :PLspQrAu
それ次スレちゃうちゃう

んでスレ立てられん…

まあ今日は皆お休み〜ってことで
Socket774 [sage] 2011/10/15(土) 04:09:53.46 :tnkdYmdr
x-AMD Engineer Explains Bulldozer Fiasco: Lack of Fine Tuning.
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20111013232215_Ex_AMD_Engineer_Explains_Bulldozer_Fiasco.html

AMDの8-core CPUである“Bulldozer”の性能は衝撃を与えるほど高性能・・・とはほど遠く、Intelの4-core CPUすら
超えることができない有様だった。かつてAMDの技術者だった人物の話によると、長らくその登場が待たれ続けていた
“Bulldozer”が遅れに遅れた挙げ句、性能が期待はずれだった背景には、AMDの採用した設計技術にあるという。
この設計技術では性能をいじることができなかったのだという。

かつてAMDの技術者であったCliff A. Maier氏によると、AMDは性能に直結する様々な部位において人の手で設計するのをやめ、
完全に自動ツールに頼るようになっていたという。このツールでは自動的に確立された技術を実装することができ、
デザインの過程を短縮することができるが、最大性能と効率を確認することはできないという。
そして自動設計ツールに頼ってできたのが20%大きく20%遅い代物だった。

「この決定はAMDチームとATiチームで互いにCross-engineeringするべく決定されたものだった。つまり、従来のようにCPU設計を
手作業を行うのをやめ、SoCを設計するような手法に変えた。結果、CPUの性能、ダイサイズ、効率性をあきらめることになって
しまった。DEC Alphaが常に高速なProcessorを投入できたのはその都度トランジスタ設計を手作業で行っていたからだ。
Intelや過去のAMDも性能に直結するような大切な部分は手作業で設計していた。これが私がやめる少し前に変わり、
総合ツール・自動ツールに頼るようになった」

自動ツールに頼ってつくってできたものは手作業で作ったものよりも20%大きく20%遅い代物であり、結局、トランジスタ数と
ダイサイズとコストと電力消費が無駄に増えただけだった。

以下ソース
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5351.html
1001 [] Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch ttp://hibari.2ch.net/jisaku/

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 自作PC板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら