2ch勢いランキング アーカイブ

【タガメ】水生昆虫総合スレ【ゲンゴロウ】 2


:||‐ 〜 さん [sage] 2012/08/06(月) 11:48:32.41 :MO/BAkQc
引き続き、アメンボからタガメまで水生昆虫の採集、飼育、強さなどなんでも語っちゃいましょう!

前スレ
【タガメ】水生昆虫総合スレ【ゲンゴロウ】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1218300387/
:||‐ 〜 さん [] 2012/08/07(火) 19:58:14.51 :Spoz1/c8
2ゲットしたら、いぬぱるに天誅が下る
:||‐ 〜 さん [] 2012/08/09(木) 01:46:07.96 :Hfisulyi
前スレは下記参照。
ttp://2chnull.info/r/insect/1218300387/1-1001
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/08/10(金) 12:54:01.26 :sj0uS2u3
タガメどこにいる?
:||‐ 〜 さん [] 2012/08/11(土) 02:26:37.93 :UYMYTMD/
タガメVSザリガニ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RJizddb1g28
ttp://www.youtube.com/watch?v=U3DnDZ8R-3k&feature=youtu.be
:||‐ 〜 さん [] 2012/08/14(火) 18:24:30.99 :Avkx8980
今朝産卵していたんだけど、また無精卵だった・・・これってオスが悪いのかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/08/14(火) 18:35:15.69 :e5fFejKo
白色レグホンなら正常
:||‐ 〜 さん [] 2012/08/15(水) 19:46:54.74 :aq0SbqBb
何それ?
:||‐ 〜 さん [] 2012/08/16(木) 09:52:43.67 :EHmkVjHO
白色レグホンは鶏だよ。俺はプリマスロックが好き。
:||‐ 〜 さん [] 2012/08/17(金) 07:28:31.40 :fwLFammM
よう、岩佐孝男w
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/08/18(土) 03:49:33.87 :T1J93Rm3
白色レグホンも♂がいれば有精卵産めるだろ
:||‐ 〜 さん [] 2012/08/29(水) 19:15:39.43 :fqI5+Ygn
九州でツキノワグマ「絶滅」ゲンゴロウ、ハマグリは「絶滅危惧2類」
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/28/kiji/K20120828003993080.html
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/08/31(金) 08:51:45.90 :rW29sVQP
ハマグリなんか子供の頃海でよく取ったけどなぁ
干ってる時に海に出て足で海底探ってさ
貝を見つけたら潜って取るのが楽しみで
絶滅危惧種なんだぁ・・・
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/01(土) 22:29:39.21 :/fz8Xc/C
タガメを3匹で飼うとき、オス1メス2よりオス2メス1のほうがいい?
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/02(日) 14:28:48.10 :iGueg096
もちろん。

:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/02(日) 19:22:09.41 :uKQL/99v
1泊2日で、北関東に水生昆虫採集に行ってきた
ナミゲンはいなかった…タガメは1匹だけいた
タガメ取った場所は既に誰かがガサった後だったみたい(道に泥や水草が撒かれていた)
ガムシ、シマゲン、コオイムシ、タイコウチは無数にいた
クロゲンは3匹
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/11(火) 08:39:07.43 :6ECst26s
いぬぱるぴん氏と逝く北関東タガメ採集ツアーはいつ発売するんだ?
マイクロバスで定員6名まで
運転手はいぬぱる
いぬぱるの座談など車中で堪能
到着して採集開始
お昼休憩
近場の第二スポットに移動
どっかで夕食
いぬぱる氏のカラオケ堪能
散会

※参加費は7000円程度で食事代は自腹
取れなくても犬ぱるからタガメのペアは確実にもらえる
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/11(火) 12:28:40.54 :81nnckRg
いいなwそれ。犬より先に俺がやりたいよ。
タガメなら結構居るよ。
庄原までくるかい?
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/12(水) 10:17:41.37 :FcRikL4j
北関東でカラオケは無しで会費3000円くらいなら参加したい・・・
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/13(木) 01:43:15.63 :Ax45Vjc4
犬はがめついし性格かなり悪いからな
果たしてどうなることやら
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/13(木) 05:45:23.31 :vTADp1zk
お前が企画しろよ。会費3000円なら参加してやるよ。
小田原あたりなら近くだからな。
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/13(木) 09:40:38.96 :rHgvVVB9
小田原って静岡の?太田原の間違い?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/13(木) 22:16:21.59 :V6zK7PEq

小田原は静岡では無いんだが
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/13(木) 22:40:12.84 :v8Jlgv9E
タミヤがあるのは恩田原w
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/13(木) 23:48:11.02 :Ax45Vjc4
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~bigtree/etc/tagame/tagame.htm

こんな感じの採集オフを期待したいんだけど、いぬぱるはがめついから駄目だろうな
文中の根こそぎ持っていったライバルというのもたぶん犬ぱるだろうし
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/14(金) 07:34:19.28 :71G+h72K
根こそぎ持っていったのは maipachだろ?タガメ卵の
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/14(金) 07:36:45.15 :71G+h72K
それからこのブログ勝手に公開するなよ。知合いなんだから。
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/14(金) 10:00:46.72 :M+a1ip71
北茨城ってあまり報道されないけど河川の水は相当ヤバい事になってるんじゃないっけ
素手で触るのは避けた方がいいって聞くけど・・・
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/15(土) 13:41:37.72 :s/H68P2c
それを言ったら北関東は避けるべき。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/15(土) 18:26:06.94 :7oW/oe6A
小田原の日本曹達のそばだよ
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/15(土) 19:44:07.54 :IgkPBDUU
いい感じのブログだね
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/16(日) 07:25:31.16 :de9pkHYK
こんなスレにも在日の魔の手が
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/17(月) 02:33:15.75 :DtqQsbqL
犬ぱるさん在日だったの?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/17(月) 06:21:40.82 :/+vI985S
在日は昔からスレを仕切っている奴だよ
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/17(月) 13:12:23.38 :DtqQsbqL
つまり、犬ぱるさんってこと?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/19(水) 20:17:04.17 :gy2i39yC

ハマグリは潮干狩り様に安価な外来種を大量にまいたため置き換わりつつあるそうです。
:||‐ 〜 さん [] 2012/09/29(土) 21:33:44.80 :Lbl7G6/0
近畿でナミゲン採集ってまじかよ??フロムスクラッチってホームページで見つけたんだが、自分で採ってんのか??商品一覧コアすぎるっていうか、この店、良くも悪くもヤバくね?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/29(土) 21:47:53.45 :wRCZjSM8
ナミゲンは子供の頃にペットショップで200円とか300円で大量に売ってたイメージが強すぎて、貴重になった今でも全く欲しいとも飼いたいとも思えなくなってしまった
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/09/29(土) 22:31:38.52 :I+1Wb7JW


俺、近畿の片田舎住の44歳だけどナミゲンは子供の頃でも見たこと無かったわ(売ってるのも見たこと無い)野生のナミゲンを捕まえたのは一度きりだしな…

:||‐ 〜 さん [] 2012/10/01(月) 01:47:56.61 :88r4iY/b
栃木県内、出来れば宇都宮市近隣でタガメを飼育している方はおられますでしょうか?
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/01(月) 08:45:51.05 :qA3MQ+8x

ここにいますよ?
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/01(月) 09:11:04.48 :88r4iY/b

実は昨日の夜マンションの階段でタガメの成虫を見つけてしまって、どうしたらよいのか困っています。
近くに水の張った田んぼも川も無いので少なくとも近所以外から飛んできたと思うのですが、そのせいで水辺に返そうにも返せません。
自分が勝手に連れて帰ってしまって言うのもなんですがもしよろしければ、引き取って頂けたらと思っています。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/01(月) 18:35:42.34 :qA3MQ+8x

うわー、そうなんですか。あまりに爆食なのでこれ以上飼えません。 
旧上河内か○川中学校近くの川に逃がしたら如何ですか? 
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/02(火) 21:01:37.25 :y7ZQsrMu
フロムスクラッチで店頭でもオクでも売ってる商品はほとんど全てが産地偽装。
関西では有名な話。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/03(水) 07:15:38.27 :wKOv75dX
とりあえず悪口書いて絡むのやめなよ。
そんな話聞いたこと無い
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/03(水) 09:11:15.54 :0LWPxvvY
それはお前とお前の周りの人間が知らんだけの話。
別にお前が産地偽装品を掴まされようが知ったことじゃないからどうでもいいけどな。
もし、お前がスクラッチで買ったり買う予定があるならそれを世間に広めないようにしてくれや。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/03(水) 12:24:22.34 :wKOv75dX
産地偽装なら証明せなぁ。
いくら2ちゃんでも流言飛語はいかんだろ
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/03(水) 18:04:34.80 :0LWPxvvY
う〜ん、ここで証明しろと言ってもなぁ。
どうやってするん?
まぁ、お前はスクラッチは産地偽装してないと思っときなよ。
俺はあの店が偽装してるの知ってるからそういう店だと思っとくし。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/03(水) 19:47:53.90 :wKOv75dX
適当な事言って注目浴びたいだけか?あかんでそれ。
証明できんとなると今後何書いても誰も信じへんで
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/03(水) 22:35:21.70 :cuD8MzQz
あんなボッタクリ店のためにそんな必死にならんでも
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/03(水) 23:41:33.67 :E22dtehp
いいこときいたわ
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/04(木) 00:20:34.00 :qPzGCkPD

近畿で水生昆虫専門店といえば、フロムスクラッチ、っていうくらい、大量にいました!
近畿産ホンゲン、まじやば!
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/04(木) 08:46:51.49 :F4o/r5gj
なぜ産地偽装でないと言えるの?
関係者?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/04(木) 12:24:05.33 :diLQKKuQ
偽装なら、これでもか!って証拠を突きつけんと。
遺伝子検査なら30万くらいで済むで。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/04(木) 14:24:42.71 :/cTPYKIZ
業者同士でやり合ってる様にしか見えん
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/05(金) 22:26:50.96 :+ceoHALS
どうやら犬パル氏が危機感を抱いているようですね
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/06(土) 05:36:36.57 :eSTiotPt
タガメはミミズは喰ってくれるかな?ミールワームは喰うみたいだけど・・・。
タイコウチがでかいくなったのがタガメってわけじゃないし・・・。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/06(土) 06:11:28.11 :fKpA1nRI
石川くんいいかげんにせんと。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/06(土) 13:00:18.54 :TVNma5FG
北海道は、一般的には取引を倦厭されがち。ですが、以前フロムスクラッチさんには、快く生き物を届けていただいた。大阪→北海道の長旅をものともせず、水槽で元気に泳いでいます!生き物の生態を熟知している店舗として、フロムスクラッチさんは信頼できます。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/06(土) 20:22:11.49 :H0hOOMMd
産地偽装云々の話は別にして、届いたから信頼できるってアホ丸出しですね。

犬PAL通信 [] 2012/10/08(月) 18:38:39.03 :w/1iRk9t
最近、茨城や栃木の田んぼには人面犬が現れるという。
「畑がタヌキにやられることはあっけども、田んぼはわりと最近だがな」
茨城県の農家のAさん(58歳)はこう言う。
「だがイネを持っていくわけでもねぇ。踏み荒らしていくだけだ。足跡は犬にしてはデカい。
大きな被害は出てないが、気味が悪りぃ。
そうそう。被害が発見される前の晩には、必ずバイクのエンジン音が聞こえる」。

あの〜それって、人面犬じゃなくて「犬面人」の犬ぱるぴんなんじゃないですかね?

:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/08(月) 20:19:39.85 :TBzZjgLQ
そういえば日本曹達の岩佐孝男くんはどうなったのかなぁ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/08(月) 20:50:53.74 :TBzZjgLQ
ttp://yos.divingbeetle.info/bbs/
こんなのあるんだな。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/08(月) 23:25:04.37 :w97SjJhk
バイクなら間違いなく犬パル。
某納豆工場付近、以前は
長野の佐久辺りにも出没して養鯉池を荒らし回したんだよ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/09(火) 05:37:16.02 :tBsfcPrB
UR都市公団に住んでいる奴がいるな
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/09(火) 10:45:20.82 :mDdnO2dO
何でわかった?
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/09(火) 17:10:44.63 :j91YHBqs
ナミゲンもタガメもそこらにいるけどコガタノがいない
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/12(金) 23:57:24.91 :LCbVJTGN
亀だけどいいとこに住んでるなぁ
羨ましい限りだ
俺の付近じゃタイコウチやミズカマキリも絶滅したっぽい
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/16(火) 17:29:33.86 :XVRcOqWY
想像ではいぬぱるぴんはビッグダディに似ていると思う
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/17(水) 01:02:14.64 :ahSlXiHy
犬パルは在日です。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/17(水) 12:29:14.35 :kgrnUS62
俳優みたいな顔だよ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/17(水) 20:15:13.08 :pwySrGYk
タイコウチ、ミズカマキリ、シマゲンゴロウ、クロゲンゴロウ、ガムシあたりは採れても速攻でリリースする・・・
シマゲンゴロウとか、将来希少種になったら人気が出そうだけど・・・甲羅の模様や赤いお腹が奇麗で可愛いし
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/20(土) 00:06:32.83 :QyOV9mNs
タガメに似た顔の俳優なんて居たっけ?
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/20(土) 01:55:26.14 :HTE2J9hu
南朝鮮にはタガメ似の俳優がいるのかもな。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/20(土) 15:57:29.40 :QyOV9mNs
バラエティでヘビやマムシを食べる韓国のウシガエルが出てたけど
あれだったらタガメも余裕で食っちゃうだろうな
日本のウシガエルだってタガメよりも強いだろうし
タガメの強さは待ち伏せで不意打ちだから、
ウシガエルがタガメを認識していて、お腹もすいていたら、余裕で食うだろうな
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/20(土) 18:44:07.31 :zH6gZFgk
タガメがウシガエルの腹から出てきた事例はいくつもある。
もちろん空腹時のタガメなら反対も十分あると思うけどね。
マムシ食うぐらいだから…
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/20(土) 19:06:33.98 :ZbgxdhSB
ウシガエルって日本のも韓国のもアメリカから食用に輸入したものが帰化しただけじゃなかった?
アメリカザリガニはウシガエルの餌用に同時に輸入したのが帰化しちゃったみたいだし
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/21(日) 01:39:24.80 :QMhFn1fc
あのマムシ食ってるタガメの画像はなんか眉唾だよな
あのあとどうなったんだろ
あの位置関係だったらマムシは十分タガメに反撃もできそうだ
カントン [] 2012/10/21(日) 16:24:09.49 :A0z7kq3y
原発避難警告地域にあるウシガエルとナミが棲息している小さな溜池湿地にはナミの前鞘が幾つも吐き出されていた。
アメザリはいないけど。
かなりウシガエルを殺したけどイタチごっこ。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/26(金) 17:54:40.93 :GIhndZiD
タガメとゲンゴロウは自然下だったらタガメの方が強そうだが、
水槽内だったらゲンゴロウがタガメを襲って食べちゃうと思う
タイコウチやミズカマも食われたし
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/26(金) 20:13:18.61 :Iyb0knh5
タガメやゲンゴロウって北茨城や栃木だと今の時期はもうため池や小川では採れない?冬眠しはじめてる?
カントン [] 2012/10/27(土) 10:05:12.72 :+kTk7oKD
タガメとナミを水槽飼育していた時代にタガメが
前胸の符節からナミを吸い取ったよ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/28(日) 18:18:14.51 :3s3HQp8M
卒研テーマにコオイムシを使おうと思っているのですが、コオイムシの主な天敵って何ですか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/10/28(日) 20:06:06.39 :E+b05LLL


水田だと大型の魚は居ないからサギとかカエルじゃないかな?
用水路なんかだとコイとかナマズとか。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/29(月) 15:17:23.85 :M5fyU3GY
コオイムシに限らず水生昆虫の最大の敵は犬パルですよ。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/30(火) 00:59:34.11 :CaCI9B6T

普通にタガメいたよ。藻がすごかった。タガメ密度高い。 
メダカ、ゲンゴロウ、ギンヤンマヤゴ、コオイムシ、マツモムシなど大量。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/30(火) 09:52:58.37 :CaCI9B6T

群れる習性のある鳥が脅威だろうね。カモとか。
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/30(火) 13:24:32.94 :uBn9xHg1
サギ類が1番食うよ。

最大の敵はイヌパル
:||‐ 〜 さん [] 2012/10/31(水) 16:23:55.26 :CErtVUbF

遅れましたがその節はありがとうございました。
タガメは自然に帰りましたので、もう迷いタガメが出ない事を祈ります。
:||‐ 〜 さん [] 2012/11/01(木) 11:42:25.92 :G7AT8kvp
犬パルさんはなんでそんなに嫌われてるの?
顔?
性格?
それとも…
:||‐ 〜 さん [] 2012/11/01(木) 13:15:17.23 :A7TX1tGN
犬パルのやっている事を知らないのか?
ねこぱるぴんさん。
:||‐ 〜 さん [] 2012/11/01(木) 14:35:19.98 :G7AT8kvp
うん知らない
だから教えてほしい
野糞をしているらしいというのは知っている
:||‐ 〜 さん [] 2012/11/04(日) 19:34:24.24 :CpWwapbo

みんないぬぱるぴんへの嫉妬だから気にしないで!
儲かってない同業者なんだろう

いぬぱるぴんに会ったことあるけど、すごく優しいしカッコイイ
背も高いし、金回りも結構いい感じ

ちなみに昆虫は副業で平日は会社経営者
不動産収入も結構多いみたいだぞ
地元の青年会議所の有力メンバーで、本人その気もないのに市議会や県議会にしつこく推薦されてるwww
:||‐ 〜 さん [] 2012/11/04(日) 19:53:47.93 :qqKbuES8
嘘はいけませんよ嘘は
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/11/04(日) 20:01:39.12 :AUaQGDb1
ヤフオク見てるとタガメなんて買うやつは滅多にいないようだけど・・・ワイルドじゃ新成虫って保証もないしなぁ
:||‐ 〜 さん [] 2012/11/05(月) 07:58:53.64 :RLvabeik
ttp://sirotanmura2.blog97.fc2.com/blog-entry-529.html

やたら犬パル擁護してる奴いるけど、本人か?
:||‐ 〜 さん [] 2012/11/07(水) 01:38:17.75 :hMNfqyo+

「いぬぱるぴんがあなたをフォローしました」

「いぬぱるぴんさんがあなたに友達の申請をしています」


:||‐ 〜 さん [] 2012/11/07(水) 18:09:53.42 :oNtZ+9dm
山梨だけど全然コガタノいないんだな
:||‐ 〜 さん [] 2012/11/08(木) 23:34:45.26 :17MzKJaR
今更、、、
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/11/26(月) 00:45:51.44 :mgv0V1ZW
タガメってキビナゴ食べるかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/11/30(金) 12:04:35.28 :9/P1ERi0

ナミゲンはタイコウチに不覚を取る時がある
:||‐ 〜 さん [] 2012/12/02(日) 00:32:07.23 :f4jyNCLO
いぬぱる氏は冬は副業してるの?
冬眠してるの?
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/12/02(日) 08:39:29.04 :f5aK0NN1
シマゲンをペアで飼ってたら共食いした・・・・・・・・まじかよ(涙
:||‐ 〜 さん [sage] 2012/12/04(火) 02:59:16.15 :us6N5vq9
ガムシ死にました
死んだと思ったら元気になったり、そんなこと一日中繰り返してましたが
とうとう死んでしまいまた
:||‐ 〜 さん [] 2012/12/04(火) 08:27:28.75 :p8mfqKRA
そうか
ご冥福をお祈りします
:||‐ 〜 さん [] 2012/12/22(土) 18:40:14.87 :+I0X2YtC
いぬぱるも死んだか冬眠に入ったようだな
ご冥福をお祈りしません
:||‐ 〜 さん [] 2013/02/09(土) 21:42:42.04 :LoQOeA4H
ミズスマシ飼いたひ
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/02/26(火) 22:00:40.52 :OGall7b3
このまえ外のメダカ水槽にヤゴがいた
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/09(土) 22:09:30.32 :FVj+ABo3
タガメの産卵杭って垂直に立てないとだめ?
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/21(木) 21:53:58.09 :PqV3mNcD
ゲンゴロウの幼虫って生き餌じゃないと食べませんか?
ミミズなら使い勝手いいのかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/22(金) 13:23:51.04 :mB72qoiW
タガメって実在するの?
都市伝説じゃないの?
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/22(金) 22:39:16.47 :HMO1CtfF
ゲンゴロウ・クロゲンゴロウ・シマゲンゴロウ・マルガタゲンゴロウ
トビイロゲンゴロウ・ヒメゲンゴロウ・マメゲンゴロウ・クロズマメゲンゴロウ
・コシマゲンゴロウ・ハイイロゲンゴロウ・リュウキュウオオイチモンジシマゲンゴロウ・
ガムシ・ヒメガムシ。
半翅目だと
タイコウチ・ミズカマキリ・ヒメミズカマキリ・マツモムシ・コマツモムシ
・コオイムシ・オオコオイムシ等の飼育経験あります
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/22(金) 23:48:06.62 :HMO1CtfF
ゲンゴロウの幼虫に喰わせるんだったら、
ヒメダカか小赤がいいです。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/25(月) 22:12:56.76 :q7b0Mt+R
タガメって実在するの?
都市伝説じゃないの?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 02:28:32.96 :XIsJe2Ig
する。
田舎の田んぼに行ったら居る。
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/26(火) 02:29:11.80 :XIsJe2Ig
あぁタガメか
タイコウチは居るがタガメはあんまおらんのかな
でも外国では普通に食ったりしてる
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 10:47:40.14 :nFDUiX0R
タガメは都市伝説じゃないんですね
子供の頃からいくら田んぼを探してもいなかった
図鑑の中だけの幻の存在で
こんな巨大な水生昆虫が本当に存在するのか?と
そのうち都市伝説だと思うようになりました

どんな感じでいるんですか?
じっとしてるんですか?泳いでるんですか?
捕まえるときは素手ですか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 14:14:08.61 :nFDUiX0R
タガメを捕まえたことがある方に質問です
ファーストコンタクトは何歳の時ですか?
状況はどんな状況で遭遇したのですか?
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/26(火) 14:46:07.57 :XIsJe2Ig

タイコウチと同じように田んぼの稲の茎に下向きに掴まってたりするんだろ
素手は怖そうだから念のために軍手かな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 15:04:31.76 :nFDUiX0R
タイコウチ、ミズカマキリ、コオイムシはコンプリートしました
田んぼや用水路でジッとしてるのを素手で捕まえました
水たまりにいた事もあります
コオイムシは網でわさわさ探ってたらヤゴとかと一緒に入ってました
でもタガメってケタ違いにでかいんですよね?
私遭遇したらあまりの衝撃に腰を抜かすと思うんですよ
泳ぐのも早いんでしょうか?
素手は危険なんですね
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/26(火) 15:07:01.46 :XIsJe2Ig
コオイムシは小学校の頃にプールによくいましたね〜。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 15:53:42.38 :nFDUiX0R
プールの時間ですか
私の通ってた頃は秋冬春と水をそのままにしておいて
ため池みたいになってたんです
それを夏、体育でプールが始まる前に掃除する事があって
タイコウチやらヤゴやら見つけたことはあります
でも伝説上の生き物タガメはいませんでしたね
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/26(火) 15:56:11.81 :XIsJe2Ig
そうなんですか
うちももちろん秋から放置で使う前に掃除する方式ですがコオイムシやミズカマキリはいましたよ

逆にタイコウチ珍しかった。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 16:27:26.33 :nFDUiX0R
タイコウチは珍しくなかったんですよ
あれはぶっちゃけ一日10匹とか取ってました
まだミズカマキリの方がレアモノでしたね
子供の頃はよく水網でガシャガシャ探ってたもんです
そしたらヒルとかウシガエルの巨大オタマジャクシとか入ってる事があって
トラウマでしたね〜
オニヤンマのヤゴもでかいですよね〜あれも初めて見たときトラウマでした
タガメはカッパと同じぐらい伝説上の生物ですね
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/26(火) 16:50:19.93 :XIsJe2Ig
環境や時代の違いでしょうね〜
しかしマツモムシみたいな危険昆虫がプールに居なくて良かった
もしくは気づかなかっただけで居たのかなぁ・・
俺が学校のプールの中でよく見たのは
コオイムシ、ミズカマ、ガムシ(たぶん)あたりでした。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 17:09:18.42 :nFDUiX0R
ガムシって言うのはゲンゴロウぐらい大きいんですかね?
図鑑で見ただけでは分からなくて
もしゲンゴロウと同じぐらい大きいなら見たことないはずですね
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 17:51:25.96 :XIsJe2Ig
たぶん大きくないと思います
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 18:17:43.87 :nFDUiX0R
ゲンゴロウモドキと言うかゲンゴロウみたいな小さいのは沢山見たことありますね
あの3センチぐらいあるメチャ泳ぐ本物のゲンゴロウは捕まえたことありませんが
ペットショップで買って飼ってた事があるんでタガメほどカリスマじゃないんです
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/26(火) 22:06:30.65 :gehTBF45
首都圏だと、30年くらい前はあきる野(当時の秋川)の高月にタガメがいっぱいいた
日高市の巾着田にも結構いたらしい
むしろナミゲンやガムシは首都圏では見なかったな、ペットショップではナミゲンが200円くらいで腐るほど売ってたけど
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/27(水) 13:55:19.36 :HSzpdE5a
タガメがいっぱいいたってのが想像も出来ないんですよ
もはや自分の中では伝説上の生き物なんで
深海魚で言えばリュウグウノツカイぐらい神秘に溢れた存在です
ナミゲンってのはあの大きなゲンゴロウのことですかね?
あれは売ってたから買っただけですね
タガメなんて売ってもなかったし
オオクワレベルの図鑑だけの存在でしたね
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/27(水) 13:56:27.29 :TNpUoyAV
結局何が言いたいのよ
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/27(水) 13:57:43.08 :HSzpdE5a
そうですね
皆さんのタガメファーストコンタクトの話が聞きたいんです
その時の感動と興奮が伝わるように
:||‐ 〜 さん [] 2013/03/27(水) 14:31:31.24 :+H9KqBOp
今から15年程前のある夜の出来事です。
空から謎の飛行物体が降りてきて私の家の裏山にゆっくりと着陸しました。
私は家から飛び出て、恐る恐るその方向へ近寄っていきました。
するとそこにはUFOのような物があり、扉が開いていました。
私は身を隠しながら固唾を飲んで見ていると、普通の人間より少し大きなタガメが一匹降りて来ました。
興奮しながら見ていると、さらにもう三匹、少し小ぶりのタガメが出て来ました。
その時点でさすがに危ないと思ってその場から逃げて家に戻ったのでその後どうなったのかは分かりませんが、あの日のことは一生忘れることは無いでしょう。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/27(水) 14:58:12.20 :HSzpdE5a
やっぱりタガメはグレイタイプでしたか?
さぞ恐ろしかったでしょうね
でも私は「彼ら」と遭遇したこともないのでうらやましいです
そういう話がもっと聞きたいです
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/27(水) 15:09:20.54 :+H9KqBOp
グレイタイプではなくタガメそのままです。でも、立ってました。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/03/27(水) 15:49:35.36 :HSzpdE5a
なるほど
二足歩行が可能と言う事は知能も高そうですね
グレイと共通した部分は黒目と言う所でしょうね
どちらにしろ残忍そうですね
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/04(木) 22:21:54.48 :9q7RDG1m
タイ産のタガメ売ってるとこ知らない?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/05(金) 22:07:31.68 :c3RZBdKa

バンコク
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/07(日) 07:07:44.78 :1U80yedh
飼育書ではお馴染みだが実物はとんと見れない昆虫だよな。
小学生のとき見かねた両親が水族館に見に連れていってくれて
本当に感動した。
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/09(火) 05:17:17.73 :yPHWxGuF
フゥォ-フッォフォフォフォ コノホシヲ シハイスルノワ ワレワレダ キサマラ カトウナ セイブツデワ ナイ フゥォ-フッォフォフォフォ--
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/09(火) 09:55:26.56 :G2THnQPQ
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < 日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|    │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|     \_______
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/14(日) 12:43:44.00 :Jv6cR6gJ
今から10ヶ月程前のある夜の出来事です。
県道から謎のバイクが私の家の裏山の田んぼにゆっくりと到着しました。
私は家から飛び出て、恐る恐るその方向へ近寄っていきました。
するとそこにはタモのような物があり、アクリル容器の蓋が開いていました。
私は身を隠しながら固唾を飲んで見ていると、普通の人間より少し小太りな犬が一匹降りて来ました。
興奮しながら見ていると、犬はあぜ道でもう三匹、少し大ぶりの糞を出しました。
その時点でさすがに危ないと思ってその場から逃げて家に戻ったのでその後どうなったのかは分かりませんが、あの日のことは一生忘れることは無いでしょう。
あの犬は今年もやって来るのでしょうか。
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/16(火) 04:58:07.78 :78nEzoHf
タガメが大きなヘコキムシと知り少なからずショックを受けた…

謝罪と補償を請求したいんだが
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/16(火) 07:51:48.42 :9S3hmKyf
ヘコキ虫に属してはいるが、屁をこかないから、それは適応されないのではないだろうか
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/16(火) 09:37:49.09 :kf1C7d1B
ヘコキ虫とカメ虫ごっちゃにしてないか
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/16(火) 09:58:57.84 :DplM8ty3
ゴミムシの仲間はゲンゴロウだろ
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/16(火) 15:56:43.73 :9S3hmKyf
ゲンゴロウは陸に出すと臭い汁を出すが、タガメは出さない
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/16(火) 18:28:46.40 :78nEzoHf
タガメはヘコキムシではないんだね


無駄に恥かいたwww

小さくない心の傷を癒やす為に謝罪と補償を要求します
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/17(水) 08:30:34.62 :cjiEddL/
でもいぬぱるぴんのうんこはくさいよ
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/17(水) 11:46:24.62 :QygVCqmR
そりゃカメムシの仲間と聞かされれば、臭い汁出されてイヤな思いするんではないかと思ってしまうわさ

悪いのはカメムシであって、あんたが恥カクことはないて
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/19(金) 10:59:42.60 :zJRyZjPP
ちょいと整理
タガメはカメムシと同じ半翅類
ヘコキ虫ってのはカメムシでは無くゴミムシを指す
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/20(土) 14:13:12.99 :+YJR2OsV
タガメがエサのトノサマガエルに食べられたことがあった。
タガメは待ち伏せ不意打ち型のハンターだから、相手に気がつかれたら負ける可能性もあるわな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/20(土) 14:37:53.28 :Hord8Tl3
ウシガエルならともかくトノサマが成虫のタガメをどうやって食べるの・・・
ドジョウなんかはタガメに捕まると長時間潜って溺死させるらしいけど
:||‐ 〜 さん [] 2013/04/20(土) 18:38:14.68 :+YJR2OsV
でも実際に食っちゃったんだ。
食ってる現場は見てないけど、気がついたら右カマだけ残して消えてた。
トノサマガエルは10センチ近い大物
タガメは6センチくらいだったかな
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/05/05(日) 15:15:39.04 :jQ1u3v8D
1、ギンヤンマのヤゴの終令vsオニヤンマのヤゴの終令
2、ギンヤンマのヤゴの終令vsゲンゴロウ幼虫の終令
3、ギンヤンマのヤゴの終令vsコオイムシ成虫
4、トノサマガエル(10cm)vs空腹タガメ(8cm)
5、ヘビトンボ幼虫の終令vsガムシ幼虫の終令
:||‐ 〜 さん [] 2013/05/22(水) 12:52:50.80 :0vjLobzm
オニヤンマは砂泥に潜って目だけ出してるときはある意味無敵だ。 
割りばし噛ませたらかなり深く食い込んだ。なので潜ってるオニヤンマにギンヤンマが勝つのは不可能。
:||‐ 〜 さん [] 2013/05/22(水) 12:58:13.08 :0vjLobzm
ゲンゴロウ幼虫対ギンヤンマは飼育下ではゲンゴロウ幼虫が圧倒するだろうけど 
自然界では案外いい勝負するかも知れない。
:||‐ 〜 さん [] 2013/05/22(水) 12:59:42.21 :0vjLobzm
ところで川とか池をガサ入れする時は入漁券買ってる人いる? 
:||‐ 〜 さん [] 2013/05/29(水) 01:32:09.23 :Tv1iwwL0
入漁券なんかとるとこがあるの? タガメが捕れるのなら払ってもいい
:||‐ 〜 さん [] 2013/05/29(水) 23:12:23.85 :qjA74kaO
川で網ガサガサしてると漁協がうるさいとこ多いよ。 
網の使用を禁止してるところも多い。   
:||‐ 〜 さん [] 2013/05/30(木) 00:19:49.10 :t82GhtGf
入漁券とはちょっと違うが、札幌の豊平川で友達と朝方にすくってたら警察に任意動向された…
鮭のシーズンで密漁者と勘違いされたwww

いきなりライト照らされ動くなって怒鳴られたのでガチビビりしてしまったぜ

こんなことがあるので揉めないように気を付けた方が無難ですな
漁師は生活かかってるので面倒くさそう
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/03(月) 09:32:29.92 :gAuiwaYD
愛知県の北名古屋市だが。隣の田んぼにゲンゴロウが生息中。
めずらしいのかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/06/03(月) 15:11:16.53 :ydBB7AcG

どれくらいの大きさ?
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/03(月) 16:19:07.96 :sTXz1pB8
4センチくらい
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/03(月) 17:49:39.56 :gAuiwaYD
3〜4pだと思うけど?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/06/04(火) 12:12:22.84 :xfgESXCw
どうせガムシ
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/04(火) 18:32:44.85 :nHaEUPke
かもしれん?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/06/04(火) 18:59:21.69 :dajiDFUD
ガムシだよ、あそこのは、近くの園児さんが
ゲンゴローっていってたの聞いたんだと思ふ
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/07(金) 00:51:22.29 :yV0pVDsn
地下水のゲンゴロウってどういう生態なんだ
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/06/07(金) 19:53:47.00 :FdZx1CxI
津島市の田舎だけどゲンゴロウどころかガムシすら見ないよ
水生昆虫を見たことがない
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/08(土) 11:28:37.17 :YPuFICXL
同時にタガメとゲンゴロウとマルタンヤンマのヤゴとクロメダカが採れて 
麦茶吹いたwwヤゴ以外はリリース
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/08(土) 13:30:56.07 :A0joxWde
ミズカマキリならみたことある
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/08(土) 17:35:17.66 :nvQEPYbZ
>>170
いや、ひゃ○町、も○じま町、から○す町ならゲンちゃんおる。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/06/08(土) 19:32:42.46 :U/8dXT2Q

まじで?
も○じま町はどこか知らんがあと2つは近所だわ
ちょっと明日適当な場所散策してくる
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/08(土) 21:45:53.73 :nvQEPYbZ

まじで。
も○じま町は、西尾張中央道のラブホがあるへんだがね。
クローバーTVさんもそうかな。
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/08(土) 21:55:54.83 :nvQEPYbZ

わしも行く。午後一時ごろ、目立つ真っ赤なフェラーリのキャップかぶって行く。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/06/12(水) 15:36:22.24 :UZ6wfmgQ
ナミゲンゴロウ飼育し始めました。
今日水槽内に体長2センチくらいの幼虫がいたので熱帯魚店で売っている産卵箱に隔離しました。
冷凍赤虫を割り箸で挟み、目の前で動かしてやると1匹食べました。
さらに2匹目を目の前に置きましたが今度は食べようとしません。
生きてるものしか餌として判断しないのでしょうか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/06/13(木) 14:06:51.55 :Yiy7SWq7
釣り具の上州屋で生きてるアカムシ買えばいい
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/06/13(木) 14:27:42.78 :P+Xe2taw

アカムシは高確率で死ぬと聞きましたが大丈夫なんでしょうか?
それと1日一匹くらいのペースですか?
:||‐ 〜 さん [] 2013/06/24(月) 23:16:40.16 :fRVvw8eZ
タガメかコオイムシの1齢か2齢幼虫がたくさん網に入った。 
どうせコオイムシだろと思ってリリースした。今調べたらタガメだった!2匹くらい持ちかえれば良かった。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN :AoLJHX+F
とりあえずこのバルキリー作った開発者は、人事異動で営業にでも異動させて二度とプラモデルは作らせないで欲しい・・・
:||‐ 〜 さん [] 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN :/Sk/EUxt
このあいだのプール掃除の時ヤゴがほとんどいないのにアメンボとマツモムシがうじゃうじゃいてワロタ
:||‐ 〜 さん [] 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN :Q0yS/TGP
アスファルトの上でゲンゴロウらしき生物がもがいてたんだが、
これってどういった場所に離してやればいいわけ?
近くに河とかないんだがどっから来たのか
わっかんねえ
溝とかでいいのかね
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :O4w/8w/R
この虫ってなに?ttp://i.imgur.com/v6g8XdK.jpg
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :V+Axfdij
ミズスマシ
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/09/06(金) 14:04:05.18 :RN0HSGBZ
ヤフオクで鳥取のコガタノ出品しとるが…鳥取は採取禁止のばず。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/09/06(金) 20:17:38.78 :GCBtWad0
アクア板で訊いてみたんですがこちらに誘導されました。

屋外ビオやってる友人からパイロット用にメダカを数匹貰い受けたんですが、
貰った水の中にこんな青い虫?がいました。

こいつは何なんでしょう?
全長1.5mmくらいで細かくピュンピュン泳いでます。

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130906124033.jpg
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/09/07(土) 02:22:04.71 :Um/pX/AL

チビミズムシの幼虫ではないだろうか。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/09/07(土) 09:52:43.88 :FfSuvPjG

画像検索してみたところ、チビミズムシの幼虫で間違いなさそうです。
メダカに食べさせるのも何だかもったいないのでミニバケツに隔離して飼ってみます。
お陰様でスッキリしました。ありがとうございました。
:||‐ 〜 さん [] 2013/09/23(月) 23:59:25.37 :MreciqbL
栃木にはたくさん取れるところがあるらしい。

ttps://www.facebook.com/yohji46?hc_location=timeline
:||‐ 〜 さん [] 2013/09/24(火) 18:47:56.37 :TM+z82eh
友達が酷いね。
マナーがないから持ち帰ってるのでしょ WWW
NHKの自然番組に出演してるのに、生き物のことがわかんないのだろうね。
こんなヤツを使うNHKはダメだな。
:||‐ 〜 さん [] 2013/09/27(金) 01:25:13.74 :CCgGwmm5
手当たり次第お持ち帰りだな。
NHKの人間は最悪だよ。
:||‐ 〜 さん [] 2013/09/28(土) 13:59:33.40 :+KgW8LWR
絶滅危惧種の持ち帰りは違法じゃないけど、どうして絶滅危惧種に指定されているのか考えたら持ち帰れないでしょ。
テレビに出ているような人がやったら、みんなマネするよね。
そうやって絶滅危惧種が窮地に追い込まれる。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/09/28(土) 14:15:07.37 :ca55Rhsh
タガメって飼育してても突然死しちゃう・・・何故なんだろう
水も汚くしてないし、餌も適度にはあげてるんだが・・・
もうやだ飼育止めようかなぁ
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/09/28(土) 17:07:43.48 :jYR6/K/d
餌が農薬に汚染されてたら直ぐ死ぬとか
餌が小赤だけだと直ぐ死ぬとかいろいろあるね
:||‐ 〜 さん [] 2013/09/28(土) 17:40:52.89 :+KgW8LWR
自然に生きる生き物は、自然の中で観察すればよろしい。
殺すつもりはなくても、結果として子孫を残させないのは罪なことだと気付け!
レッドデーターの先生から助言を頂いているのに失礼なヤツだな。

ttps://www.facebook.com/yohji46/posts/601003193285014
:||‐ 〜 さん [] 2013/09/29(日) 22:50:32.57 :u/4GadwJ
自然が好きならタガメは持ち帰らないでしょ。
写真を撮ったら逃がすでしょ。
テレビに出ている人たちって無責任な感じがするな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/10/01(火) 02:36:31.30 :wc11vUUB
「地域間移動」を戒めているわけで、採集自体絶対ダメとは言ってないようだね。
実際、採集したのは「調査をずっとしている研究者のお墨付き」だそうだし。
俺ならブリードして増やして元の採集場所に戻す。増やさない収奪的採集ならしない。


泳ぎ疲れないための足場は充分?
水深を深くし過ぎていないか?(〜15cm程度が適当)
季節の変わり目や昼夜で水温変化の大きい場所に容器を置いていないか?
餌は何を与えているか?安全なものか?
:||‐ 〜 さん [] 2013/10/01(火) 20:24:41.02 :hN6636Xn
コイツだな。
自然を大切にしているようなフリして、自己採取バリバリで言い訳だけ立派。
仲間まで連れて行って乱獲だろ。

ttp://ameblo.jp/yohji46/
:||‐ 〜 さん [] 2013/10/02(水) 00:56:03.28 :e+Dq8USU
タガメの♀にアメザリあげたら逆に☆にされた。
:||‐ 〜 さん [] 2013/10/05(土) 12:21:53.43 :19GfebO7
でかいオスでも入れたんだろ。馬鹿じゃねーの?
ザリの場合は挟まれたら終わり。潰されない時でもよく溺れる。
:||‐ 〜 さん [] 2013/10/06(日) 11:43:24.31 :qFlN1MAI
はさみ切っとけば大丈夫
:||‐ 〜 さん [] 2013/10/18(金) 13:59:31.47 :nslimImQ
まあ、NHKモリゾーであのレベルの人間を使うわけだから、程度は知れてるし、アノ番組を見て育った子どもはあんなオトナになるわけだな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/10/22(火) 09:40:45.38 :MzA4tfaW
昨日はマツモムシも発見
カーポートの雨だれ対策に置いてある小さな水槽にいた
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/10/25(金) 20:49:06.68 :Tww49Klm
HGUCのZは1/100と1/144のミキシングビルドみたいになってしまってる
これがカッコイイという感覚もあるのだろうけど・・・Zって華奢さ、線の細さが生命線だと思うんだよね
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/10/26(土) 08:00:05.82 :EwGSIuuJ
新種か?
:||‐ 〜 さん [] 2013/10/30(水) 19:37:20.20 :Zz+4vhQG
ttp://science.howstuffworks.com/zoology/28513-piranha-adventure-water-bug-hunting-video.htm
:||‐ 〜 さん [] 2013/10/31(木) 19:35:47.57 :pYLxvn2b
久しぶりにココ見たら、面白い人が現れたな。

ttps://www.facebook.com/yohji46/posts/619914701393863?comment_id=5954413&notif_t=like
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/11/02(土) 19:47:14.36 :WQE81uUy
スレ違いかもしれないがミズグモは水中昆虫を餌にしているんだよな
:||‐ 〜 さん [sage] 2013/11/03(日) 19:17:45.27 :LkKpMF2i
レースっていうのは全日本レベルでさえ自分でお金を出してやってる
それでも構わないって言う好きな人たちがやってる道楽に近い
「給料○○○万円くれなきゃ乗りませんよ」とか言ったら「お前眠たいんか?」と言われる世界
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/02/17(月) 09:35:41.99 :I3arxLap
タイコウチ買ったよ
動きがぎこちなくて窒息しないかハラハラする
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/04(火) 00:17:21.34 :Qgw4PN6H
ttp://www.youtube.com/watch?v=YtoqWHa9hQ0
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/11(火) 19:24:24.51 :T9yYxwKp
今から10ヶ月程前のある夜の出来事です。
県道から謎のバイクが私の家の裏山の田んぼにゆっくりと到着しました。
私は家から飛び出て、恐る恐るその方向へ近寄っていきました。
するとそこにはタモのような物があり、アクリル容器の蓋が開いていました。
私は身を隠しながら固唾を飲んで見ていると、普通の人間より少し小太りな犬が一匹降りて来ました。
興奮しながら見ていると、犬はあぜ道でもう三匹、少し大ぶりの糞を出しました。
その時点でさすがに危ないと思ってその場から逃げて家に戻ったのでその後どうなったのかは分かりませんが、あの日のことは一生忘れることは無いでしょう。
あの犬は今年もやって来るのでしょうか。
:||‐ 〜 さん [saga] 2014/03/11(火) 20:16:21.84 :Ec3N2JSk
マツモムシ
ttp://www.youtube.com/watch?v=IK0S3hiZxF0
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/13(木) 08:55:33.89 :jsXgfogu
啓蟄
いぬぱるぴんが冬眠から目覚めた
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/03/13(木) 12:49:01.09 :jsayhA6l
ttp://i.imgur.com/QXrRYBK.jpg
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/15(土) 01:19:41.92 :DJyuWYDp
いぬぱるを見たら聞いたら110番
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/15(土) 19:03:54.24 :0O6AvWJ+
犬パルからタガメ買ったら犯罪に加担することになってしまいますか?
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/15(土) 22:12:48.17 :R1bL9v0H

なってしまいますよ。
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/16(日) 12:46:35.26 :B1/J3WQj
結論

いぬぱるぴんから昆虫や動物を買うと犯罪に加担することになってしまう。
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/16(日) 15:34:10.03 :DWk8o7Na
いぬぱるを見たら聞いたら119番
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/03/17(月) 15:19:20.08 :v2VQ52fx
フロムスクラッチのサイト消えてる?
あそこフチトリゲンゴロウを平然と売ってたけど
あれ売って大丈夫なんだろうか?
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/17(月) 20:55:53.59 :1iir3d6T
日本でタガメが激減したのって、犬パルが乱獲したからなん?
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/18(火) 08:05:38.44 :61rTkCMf
それが全てではないだろうけど、一因ではあるだろうな
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/03/18(火) 09:11:47.57 :4o8bxi2w
タガメに関してだけ言えば、環境が原因でしょ。
餌となる魚を減らす魚毒性除草剤と、ちょっと前から流行ってる乾田農法による水生昆虫の被害はデカイ。

採取圧はそれに追い討ちをかける形だと思う。
どうせ、採取・持ち帰りする際にその地域の個体数調査なんてやらないだろうし、
商売考えると無尽蔵に持ち帰ろうとする輩も沸くんじゃない?

CV化にもう少し力を入れないと、国産水生昆虫なんて飼育できなくなるぞ
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/18(火) 19:05:00.87 :Dd7TKHrp
いぬばるがタモ積んバイクに乗っていた幅寄せしましょう!いぬぱる死んでタガメもナミも安泰。
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/20(木) 16:12:29.61 :IMJvGF73
安泰にはならんだろう
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/21(金) 23:51:06.96 :+/sYHIc2
いぬぱる最近ボーイズラブにハマってるんだって
:||‐ 〜 さん [] 2014/03/27(木) 14:18:01.17 :3NlXG/yC
いぬぱるは自分の精子をタガメの卵に振りかけたりしてそうだよな
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/01(火) 00:16:19.97 :rIWs0scU
李 春平こと 犬ぱるぴん
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/01(火) 05:41:22.08 :4TwGTslL
羽解 茶瓶こと犬ぱるびん
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/01(火) 05:43:16.25 :zFpHXnRH
イケメンなんでしょ?いぬぱるって。誰似なの?
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/01(火) 05:43:48.19 :4TwGTslL
福山似です。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/01(火) 08:24:58.26 :zFpHXnRH
マジ?付き合いたい!
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/01(火) 09:36:54.11 :4TwGTslL

お前は、モーホーセクシュアル野郎か?はげちゃびん。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/01(火) 10:34:07.08 :zFpHXnRH
タモで獲れる?
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/01(火) 12:43:50.57 :nzbi1xfs
いぬぱるにアーーーッな危機がw
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/01(火) 21:00:12.19 :4TwGTslL

ごめんね、「福山」って俺の知り合いの福山健二君ってやつのことだよ。
ルックスは、キャイーンの天野君似打よ、スンマソン。
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/01(火) 22:07:57.77 :3p4nssH0
32年間お疲れでした
犬パルもタモ積んで32年間ご苦労でした
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/02(水) 12:42:07.06 :9u2nQbN6
タガメ追いし かの池
ガムシ獲りし かの川
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/02(水) 15:13:00.56 :APdCXoxs
いぬぱるは小田代でアズマを密猟していますw
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/02(水) 19:46:13.66 :2XvxnlO0
浜通りで密漁してそうだよな
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/04(金) 03:05:06.49 :G+ndQPjZ
いぬぱる容疑者
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/04(金) 04:47:48.24 :6iLZ5Rhw
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/04(金) 12:34:39.80 :+UQiuPR8
いぬぱるの人気に嫉妬
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/05(土) 16:28:26.85 :tPNQGlD2
犬ぱるさんは、かっこいいよ。
キャイ〜ンなんかに似てないし。
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/11(金) 14:08:55.13 :zmTJEOea
犬パルのツイッターフォローした
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/11(金) 19:16:03.47 :iSQD4WIt
犬パルは禿げ、ズラをかぶっておるぜ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/14(月) 12:29:43.35 :gRzot4mw
シマゲン飼いたくなっちゃった☆
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/17(木) 16:31:52.87 :vUCgWWJD
今市の女児誘拐殺人の犯人が犬バルらしいなw
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/17(木) 23:01:52.86 :zVHxT5DS

根拠のない言動で人を貶めるのは流石にアレだぞ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/19(土) 00:18:02.58 :9MkZpFgu
ゲンゴロウの♂が☆になりました。
この♂と昨年交尾してる♀がいますが、今年も有精卵産むのでしょうか?(去年はそこから幼虫採れました)
それともクワガタらとは違い、毎年春先に交尾させないと産みませんか?
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/22(火) 11:12:01.96 :NBdBni4i
シマゲンは泳ぐ宝石
:||‐ 〜 さん [saga] 2014/04/22(火) 17:15:57.66 :3lwvaHoy
コフキトンボのヤゴ
ttp://www.youtube.com/watch?v=R4Jem5xZdrg
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/04/26(土) 14:17:55.92 :RCNGuFqt
ウミアメンボ飼った事ある人いますか?
:||‐ 〜 さん [] 2014/04/28(月) 01:51:29.69 :Y2o43pVs
タガメ→カメムシ
ガムシ→コガネムシ
ゴロウ→ゴミムシ
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/02(金) 00:28:07.34 :hFHcdQqh
犬パル事件進展ないね
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/03(土) 06:12:43.01 :kjmoiriV
犬パルなんか事件起こしたのか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/05(月) 22:26:22.29 :3oQnnXHJ
繁殖させるなら、ゲンゴロウより、タガメの方が簡単ですか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/06(火) 00:35:46.33 :+wW7hTV2
タガメの方は、ほっとけば上手くいくかもしれないけど、メスとオスの相性とか、
雌のコンディション見極めなきゃいけないところが結構シビア。
卵産んだら雌はすぐに別の場所に移さないといけないしね

ゲンゴロウは特にそのあたりを意識しなくて良いけど、幼虫の蛹化とか産卵場が少しやっかい
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/06(火) 09:41:16.35 :XGd3M3w3

そーですか〜。
飼うからには繁殖させたいので、よく調べてみます。
どっちも好きな昆虫です。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/16(金) 08:59:12.93 :f9XaYqSd
タイコウチが卵産んだ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/16(金) 14:40:51.56 :GN0TWxLd
もしタガメがヒキガエル捕食したらタガメは毒で死んじゃうのかな?
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/16(金) 16:55:58.34 :byah492j

どうだろ。
もし大丈夫だとしても、あまり大きいのはやめた方がいい。
ザリガニやウシガエルに逆に喰われた事がある。
:||‐ 〜 さん [age] 2014/05/16(金) 17:55:26.72 :+2izx3q6

どうだろう?!
ってか、おまえが毒饅頭食らって死ねやハゲ
:||‐ 〜 さん [age] 2014/05/17(土) 03:10:49.05 :XTB11aMO

はい、わかりました。
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/17(土) 13:28:26.37 :ZMCB/aUO
別に自己紹介しなくていいよハゲ
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/18(日) 10:48:43.80 :h0MPyRw/
日本のタガメ食ったヤツいる?
:||‐ 〜 さん [age] 2014/05/18(日) 17:17:21.63 :VT8lx6KU
おるか、ハゲ!!
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/18(日) 19:26:11.93 :lgjUx77A
東南アジアフェスタみたいなやつで外国産のは食べたけど、国産は無いなw
国産は食えるほど数取れる場所も中々無いでしょう
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/18(日) 19:47:58.84 :h0MPyRw/

はい、わかりました。

東南アジアのって、やっぱ唐揚げかな。
今、飼育してるの☆になったら試しに食おうって思ってんだ、俺。
:||‐ 〜 さん [age] 2014/05/18(日) 20:34:55.87 :VT8lx6KU

前段、
なんて素直なお方なんだろうか?!
きっとハゲなんかではなく向井理クラスの男前のことでせう。
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/20(火) 14:59:14.98 :5LZO/jdt
タガメは不意打ちしかできないからね。
もしトノサマガエルがタガメを認識していたら食べるかも知れない。
ウシガエルだったらナンベイオオタガメでも食べてしまうだろう。
262 [sage] 2014/05/20(火) 18:49:16.30 :pjXdKR6w
生まれたー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
ttp://i.imgur.com/guVQXUE.jpg
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/20(火) 22:26:10.21 :z6Mo5qen
このスレでみるいるぱるてん何?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/21(水) 01:09:01.48 :Nx0TxbYY
スレで見ませんけどw
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/24(土) 10:46:40.10 :RYA0n/wS

ガムシの一種です。
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/24(土) 21:13:50.77 :XeBwIZYy
犬を両手で捕まえて噛みつき、消化液を吐いて傷口に注入し、溶かして吸い取る人間ではないでしょうか?
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/25(日) 08:01:09.03 :ifT+1wcs
はげ
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/26(月) 17:57:21.09 :Xi7KyMb+
常駐してスレチェックるよ
:||‐ 〜 さん [] 2014/05/27(火) 01:36:59.44 :J5BzhWQz
祝本人登場
パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [] 2014/05/29(木) 14:29:23.60 :UNfKIR2g
オオミズスマシたくさんとってきたのに帰ってタッパー見てみたらクロゲンに全部食われてた
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/29(木) 19:46:47.60 :0WT4W9DK
それはミズスマシ飼いたい俺にも残念な話だ…
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/29(木) 22:53:27.93 :OqaqjenL
マツモムシは浮かべればサカマキガイやラムズホーンも食うかな?
コオイムシがあの小さな体でイシマキガイを食ってしまったのは驚きだった・・・。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/05/30(金) 21:07:39.89 :Rci6H8J1
タイコウチのいるアクアテラにサワガニ入れたら相性悪い
位置取りが似ていてよくコンフリクトする
重量級のサワガニにはさすがに勝てない
:||‐ 〜 さん [] 2014/06/07(土) 18:10:23.17 :0ZT6hFix
犬ぱるんばっ♪
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/08(日) 22:53:37.73 :SQbogYtw
いぬぱるNG安定
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/14(土) 05:51:41.47 :tcHgyXcu
九州だけど、昨夜散歩してて水張りしてる田んぼライトで照らしたら、
多分コガタノだと思うけど、ゲンゴロウが数匹泳いでた、採りたいけど、
田んぼの中の方に居るんで、網が届かない、どうやって採ればいい
のか?ペットボトルのセルビンで採れるのかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/15(日) 21:41:22.52 :n6RGw3Z4

ゲンゴロウは釣りも楽しいよ
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/20(金) 15:07:38.00 :1sCbrbbT
タガメにクリルあげたらしっかり食べたんだけどクリルだけで育てるのは危険かな
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/22(日) 18:34:13.37 :bHOPAThZ

トラウマばっかりやな。
:||‐ 〜 さん [] 2014/06/24(火) 00:07:53.34 :iYnmSB13
俺がいつも定点観測しているナミゲンポイントが埋め立てられるらしいんだが、
晒しちゃダメかな。

近隣の池(ナミゲン未確認)に幼虫を避難させるのと、自分も飼育できるだけ採集して
累代する気ではいるんだけど。

土砂で埋められるくらいなら採りつくされる方がましだという考え方は間違ってるのかな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/24(火) 08:23:52.02 :VZrCWS66

支持
:||‐ 〜 さん [] 2014/06/24(火) 08:25:19.47 :rjkciOHo
犬パルがアップを開始したようだw
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/24(火) 10:06:08.24 :ajJwkJeB
勝手に飛んでいくんじゃないの?幼虫とかならまだしも
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/24(火) 12:21:30.89 :KOKSL9mO

さあ池を買い上げるんだ
:||‐ 〜 さん [] 2014/06/24(火) 13:26:18.03 :b+DVCJmx

まずは埋め立て前に地権者にゲンゴロウの保護を申し出たらどうでしょう?
全国的に希少で絶滅危惧種であることを話し、その上で回収し近隣の池へ移送する
地元の小学校などに知り合いでもいたらお願いすれば生物の勉強にもなるので子供
や先生に手伝ってもらえるかも
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/06/24(火) 13:42:56.50 :KOKSL9mO
全国で2ヶ所しかないアユモドキ生息地の片方にスタジアム建設するような国だしな。
一番厳しい種の保存法で保護されている種でさえこの有様なんだから、
絶滅危惧II類(VU)ごときの保護なんて夢みたいな話だよね。
U-名無しさん@実況・転載は禁止です [sage] 2014/06/24(火) 15:50:12.72 :mKcRZHEK
東京五輪の建設予定地でも希少生物生息地があったりするんだよね
サッカーもあれだけ煽って敗退濃厚だし国立競技場新しくつくっても
宝の持ち腐れなんだけどね。むしろ良い環境でしか通用しない箱庭サッカー
にますますなって逝きそう。

戦後レジーム脱却って言ってた人が首相になってもそんなの名ばかりのハコモノ大好き土建立国っぷり。
クールJapanってのもCoolBritannia、クールKoreaの三番煎じだし・・。
都議会じゃセクハラやじ飛んだり後進国ぶり丸出し(´д`)。スレチでした。。
292 [] 2014/06/24(火) 16:19:43.47 :zfb0NkL1
県の博物館の人に掛け合って取り敢えず動いてみます。

近年県内では灯火に飛来した個体の記録しかないと言われてた程の多産地とは言えない所なだけに(西日本)残念。
:||‐ 〜 さん [] 2014/06/24(火) 19:35:57.68 :UyEiUxew
オニヤンマのヤゴって結構危険だね。ミズカマキリがバラバラに… 
砂に潜って目だけ出してるオニヤンマ終齢ってかなり有利だわ。サワガニもバリバリ襲うし。 
隠れ場所が無いと弱いけど。
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/05(土) 18:53:41.31 :GMcIpw/E
奈良の田舎だけど、学校のプールでタガメが泳いでて驚いた。
この辺りだと普通に生息してるんかな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/08(火) 16:27:07.29 :zph5b7b2
奈良 良い環境が残ってるのでは
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/09(水) 17:26:14.24 :iMG33w+h

隠れ場所が無いとゲンゴロウの幼虫のエサだけど、隠れてるとつよいね。
エサとして与えた大きめのヤゴがゲンゴロウの幼虫を喰うのはよくある。
あとはアメザリをタガメに与えたら逆に潰されたとか、
ピラニアの水槽に餌になると思ってタガメを入れて、逆に
タガメにピラニア喰われて大騒ぎしてる馬鹿がいたなw
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/10(木) 00:31:37.72 :GONt2dYg
ホンゲンゴロウ幼虫終齢とタガメ終齢は同等の勝負かな。
けどゲンは動かない獲物も餌として判断すると噛みつくからスゴい。
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/10(木) 06:46:11.12 :ZG6X13ir
ホンゲン終齢がタガメ成虫を普通に捕食。
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/10(木) 22:23:13.72 :vRUpIq6P
どっちもトビズムカデには負けそう
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/10(木) 23:08:42.91 :GONt2dYg
ゲンゴロウって成虫も幼虫も食い付きよいのに、タガメってコオロギに見向きもしないのはなぜ?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/12(土) 01:51:04.92 :6VLhUgfx
コオイムシとかも同じエサばかり与えてると
空腹時ですら食わなくなるときはある
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/18(金) 13:13:56.36 :zdx5xjRc
ヌマビルを捕まえようとして逆に吸い付かれて数日後に死んだタガメw
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/19(土) 00:39:16.09 :A3HVePjj
おまえら 肉食昆虫同士で食わせないで、繁殖して池や川に撒いてねw
DNAがとか言ってる学者は糞くらえだ。環境が戻っても全滅して何もいない
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/19(土) 08:59:01.79 :KRJM5KeH
頭大丈夫か
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/19(土) 09:51:30.29 :2faPG88S
は論文読めなさそう
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/19(土) 21:32:48.18 :NqeBLKB5
【コピペして昆虫を守れ!】
種の保存のために、詳細な採集場所(〜川河川敷、〜公園内、〜沼、〜町など)は書き込まないでね。
この板の住民なら理解できるよね?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/22(火) 16:51:16.05 :KwJ+QpM2
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
ttp://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) ttp://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_t00029.html
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
ttp://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
ttp://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
ttp://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
ttp://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png
ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
ttp://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
ttp://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 ttp://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/22(火) 19:15:17.02 :uKlmZp/z
【ヤバイ】中国・四川省で世界最大の水生昆虫が発見される!翼開長21センチメートルwwww 
ttp://m.esuteru.com/article/7779735?guid=ON
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/22(火) 22:30:20.59 :1PT+6djc
ホンゲンの飼育を考えているんですが高水温には弱いんですよね?
日中は会社なので部屋を閉めっぱなしにせざるを得ないんですが
飼育している皆さんは水温管理をどうしていますか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/23(水) 18:23:10.51 :gPyzpub7
ホンゲンの幼虫を、数頭飼わざるを得なくなった。
手っ取り早く、クワガタの幼虫を餌にしてるが、すこぶる喰いが良いな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/07/23(水) 22:53:26.64 :azemwFAI
親も幼虫もコオロギでおk
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/30(水) 11:22:08.25 :9tFcwUDe

オレは実家で犬を買ってるので日中エアコンつけっぱだからなぁ。
なるべく水量多くして、角に付けるろ過装置なんかで水を回す。もちろん水深出るので水草、ホテイは多めに。
あとは水槽に付けるファンもいいかも。
:||‐ 〜 さん [] 2014/07/30(水) 11:49:08.36 :/K5JaXXn
ttps://www.youtube.com/watch?v=dk3Kro3jZ0A&feature=youtu.be
:||‐ 〜 さん [] 2014/08/03(日) 17:38:01.29 :lwvOAhTb
ホンゲン3齡になって、毎日デカめのクワガタの幼虫食わせてる。
あとは陸上するタイミングだが、みんなどうやってる?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/08/05(火) 23:17:44.76 :u8VZOWhk
ウチもちょうど3齢から上陸時期。1〜2日餌食べなくなったら、強制的に土の上に放置。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/08/09(土) 17:40:14.87 :XVaMfNmt
クワガタの幼虫あげてたら、反撃にあいホンゲン幼虫のアゴ片方食いちぎられ欠けてしまった。
でもその後もちゃんとクワガタ食ってるので、大丈夫でしょう。
:||‐ 〜 さん [] 2014/08/12(火) 15:06:54.96 :GcnN/FaA
3齢が溺れそうだったので、すでに蛹となっているであろう個体のケース(20×20センチ)に投入。
後から潜った幼虫が蛹室を壊さないか心配だ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/08/12(火) 17:32:03.31 :m56gnXhM
心配なら別に容器用意しろよ沼
:||‐ 〜 さん [] 2014/08/13(水) 03:36:23.98 :cTvLvKhp
いや、夜気づいてピートモス買い損ねた。
翌朝潜ってなかったらと思ったけど既に遅し。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/08/13(水) 18:03:25.04 :pxe2l4tC
阪神タイガースのヘルメットがゲンゴロウっぽい件について。
:||‐ 〜 さん [] 2014/09/06(土) 23:26:37.13 :9unuGxT8
東北でオオイチモンジシマゲンゴロウって珍しいんですか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/09/07(日) 00:51:36.03 :d+0Kljip
完全に場所による。
いる場所には1日の採取でそれなりに取れる。
いない場所には全くいない
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/09/12(金) 21:20:42.01 :uSHVR4aE
生まれてこの方ゲンゴロウなんて見たことも捕まえたこともないのに、
何故かここ最近ゲンゴロウの夢を見る。
:||‐ 〜 さん [] 2014/09/16(火) 21:56:54.92 :jZFSYapz
ヒメガムシ(だと思う…詳しくなくて同定出来ない…)飼ってるんだけど水棲昆虫って水カビ病になったりする?
なんか一匹の体じゅうに白いふよふよしたものがついてて手で軽くこすっても取れない…
魚用の薬は持ってるけど昆虫には強すぎるだろうしどうしたらいいか…
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/09/16(火) 22:59:25.28 :PYNNdz3W
日光浴(甲羅干し)させないと、水カビが生える。

甲羅干しできる場所を準備すればまずカビ無いはず。直し方判らん・・・
カントン [] 2014/09/17(水) 00:29:23.96 :H9qFGlCY
塩浴だな。
3%で。
:||‐ 〜 さん [] 2014/09/17(水) 19:25:14.42 :RNeBrkHm
相変わらず水生昆虫スレは過疎にあえいでおるな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/09/20(土) 02:57:25.73 :TqHyhVz+
水カビの特効薬としてマラカイトグリーンがあるけど
水生昆虫に使っても大丈夫なのかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/09/21(日) 00:48:09.62 :ZQiOGGi/
多分ダメ
:||‐ 〜 さん [sage] 2014/09/21(日) 09:08:43.86 :rViEiHEJ
黙って塩浴せい
:||‐ 〜 さん [] 2014/09/22(月) 04:18:37.34 :LJLirfzq
5年ぐらい前にゲンゴロウ飼ってた、ペアで水槽に入れてたら、♂が交尾ばっかりしてて♀は逃げたいのか、くっついたまま変な泳ぎ方してて、♀はすぐ死んじゃった。♂はその後1年ぐらいは生きてたけど。♂♀で飼う時ってあんまり長く同居させちゃいけないの?
:||‐ 〜 さん [] 2014/09/22(月) 04:48:43.21 :suHDLaFN
小さな池にゲンゴロウのデカイの沢山いたのにはびっくりした
:||‐ 〜 さん [] 2014/09/27(土) 11:12:08.46 :nz6NMB29
ギリシャへ行った時ヨーロッパゲンゴロウモドキを
見かけかっこよくて感動した。
:||‐ 〜 さん [] 2014/09/27(土) 23:29:17.62 :215chAav
今朝うちの♀にヌマビルを与えた。
どうなったのか分からないが、帰ったらヌマビルが腹部に吸い付いていて、
タガメは☆になっていた。
:||‐ 〜 さん [] 2014/09/29(月) 22:15:17.65 :SL8+uNyQ
タガメ、ゲンゴロウ、コガタゲンゴロウは見つけたことも捕獲したこともあるがマルコガタノゲンゴロウはみたことがない。九州じゃ絶滅したんだろうか、
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/02/06(金) 11:50:03.61 :JVGtzmqQ
タガメって幼虫時代からカマキリみたいに共食いするから
強い個体は狩の上手さに比例するのかな。
戦わされてる動画で見ても前脚の捌きが上手なやつからすぐにひっくりかえる
鈍くさいやつまで雲泥の差。
:||‐ 〜 さん [] 2015/03/18(水) 22:41:02.29 :ZDiNMyjX
今日ベランダで跳ねる虫を見つけたのだが
チラ見段階では瀕死のガが跳ねていると思ったらマツモムシだった
刺されるとヤバイと聞いていたのでスコップでそっとすくって水溜りに入れたけど
近場に採集に出ても現物を一回も見た事がないのにやけにあっさりした遭遇だった
:||‐ 〜 さん [] 2015/04/05(日) 20:46:45.10 :UtSAJXy1
マツモムシに刺された経験あり、あれは痛いぞ
:||‐ 〜 さん [] 2015/04/05(日) 22:29:51.07 :9tZ6mN6Z
サシガメと同じか
◆KaizaHhwcU [sage] 2015/04/13(月) 08:21:27.14 :BEHFYtuX
マツモムシの痛さはまさに激痛って感じだった
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/03(日) 00:35:57.28 :/1HzZYjo

マルコガタ場所はいえんが熊本県のk町にはいるぞまあ捕獲したのは一匹だし3年ほど前だから今はわからないが
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/05(火) 19:14:20.45 :Q0CuWHN9
ナミゲンゴロウ探してるけどなかなかいないね〜。
兵庫、大阪、京都、奈良、広島、福井、いろいろ行ったけど全くいない。
愛媛や高知はコガタノゲンゴロウはたくさん確認できたけど。
タガメは関西結構いる。
やっぱりナミゲンは東北まで行かないといない?
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/05(火) 20:37:11.22 :+f2dRkHY
アメリカザリガニの捕食圧はトンボ類に多大な影響を及ぼすらしいけど 
タガメやゲンゴロウに対してはどうだろうか?喰う喰われる関係になりつつも 
繁殖力の差で次第に駆逐されていくのかな。
カントン [] 2015/05/05(火) 22:23:59.43 :T11Gc2Cw

福井や広島で近年観察経験ありますよ。
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/08(金) 14:59:51.90 :LTz7YROB
ttp://i.imgur.com/FnKf6Hz.jpg
今年もタガメ確認
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/08(金) 15:06:38.00 :LTz7YROB
ttp://i.imgur.com/RqG16Md.jpg
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/10(日) 04:08:57.53 :rSNv4z1j
愛知のゲンゴロウ(ナミゲン、タダゲン)の生息状況はどうなのかな?
新城、作手村辺りまで行かないと無理?

一度山梨産のゲンゴロウ新成虫ペア買って繁殖挑戦したけどあえなく撃沈したorz


それにしても、1990年代に生息地破壊されて絶滅した県が多いんだよな(三重、和歌山、神奈川などなど)。大阪でも90年代の茨木市を最後に生息確認がされてないらしい。
ttp://www.city.suzuka.lg.jp/kouhou/gyosei/open/shiryou/hakkobutsu/koho2008/pdf/20090205/20090205-20.pdf
三重での最後の記録:1993年の南伊勢町
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/032500/reddate2012/documents/konchuurui.pdf
和歌山では・・・
「1990年頃には旧本宮町皆地が.県内における唯一の確実な生息地になってしまった。その後同地も生息地改修工事のために環境が激変し絶滅した。かつらぎ町にも本種の生息地があったが、近年圃場整備のための大規模な改修工事がなされ、絶滅が危惧されている。」
ttp://conservation.jp/tanzawa/rdb/rdblists/detail?spc=535
神奈川・・・「県下で最後まで確実に生息していたのは、厚木市上荻野のため池であるが、1990年代初めに行われた改修工事により絶滅し、その後の記録はない。」

こりゃ酷すぎでしょ。絶滅危惧種の唯一の産地だって把握しときながら改修工事を黙認してたわけ?
いくらなんでもふざけんなって言いたくなる。ゲンゴロウ好きとして怒りを通り越して呆れるよ。なんでちゃんと保護しようとしないの?
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/10(日) 13:15:00.11 :AACkAGSX
ナミゲンが絶滅されたと報告されている県でも、実際にはまだ生息している県がほとんどだと思う。
大阪でも、ナミゲンはほぼ絶滅されたとされているけど、いるとこにはいるよ。
民家が並ぶ里山だったり、誰もはいいることが出来ない山奥だったり。
兵庫でも京都でも奈良でもしかり。

護岸整備や農薬などの環境破壊、ウシガエルやザリガニの大繁殖ももちろんゲンゴロウにとっては大敵だけど、
人間の乱獲というのもかなりゲンゴロウには死活問題だよ。
そのためにあえて、実際にはまだ生息しているけど、乱獲を逃れるために絶滅寸前と発表してるんじゃないかな。
カントン [] 2015/05/10(日) 13:58:25.44 :9jwiG/uN
神奈川は知らないが、三重とか生息していますからね。山梨も激減したけど生息しているし。
局所的な生息ですよね? 絶滅宣言は難しいと思います、アズマだって確認されていると公表している生息地2ヵ所だけど他にあるからね。
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/10(日) 14:02:43.24 :rSNv4z1j

なるほど。乱獲を逃れるためにあえて非公表ねぇ…(あ、で具体的な地名を出したのはまずかったな)
ググってみたら三重でも採集したって報告があって少しは安心した。

はまさにこれだよな。

まあ、和歌山や神奈川のケースは護岸整備や圃場整備を完全に否定するってわけじゃないけれど、せめてちょっとは自然の岸を残すなり、
あらかじめ近場の博物館や昆虫館なり小中学校なりの協力を得て残った個体群を安全な場所に避難させるぐらいのことはできたと思うんだけれど。

シャープゲンゴロウモドキみたく種の保存法で採集・売買禁止にしても生息地の保護や外来種の駆除が徹底されなければ意味がないどころか、
採集家からの生息情報はまともに得られなくなるわ、捕獲→繁殖→放流してるような人がいたとすればそういう流れすら絶ってしまうわで逆効果になりそうだしなぁ。
俺もできれば採集→繁殖→放流して個体数回復させれれば…なんて野心を今でも抱いてるし。

話変わるけど、既に絶滅したところ(ナミゲンが繁殖できる環境自体は回復しているが、近隣に生息地はない)に放虫するのはまずいかな?
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/10(日) 18:48:02.98 :AACkAGSX
既にナミゲンがいなくなった所って、結局ザリガニや外来魚、鯉やウシガエルなどの捕食者とか、
他に環境的にナミゲンが繁殖できなくなったところだと思うから、
結局放しても死んでしまうだけじゃない?
俺も毎年必死でナミゲンブリードしてるけど、結局これらの個体を今後どうしていけば良いか悩んでいる。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/10(日) 19:52:16.98 :J73m3qFR
採集禁止にするのに生息地の開発は一切規制しない日本じゃゲンゴロウがいなくなるのは時間の問題だから好きにすればいいよ
個人でどうなるもんでもない
カントン [sage] 2015/05/10(日) 20:05:17.21 :0K3I9549

種の保存法で禁止になる前にアズマを繁殖させて地主の許可を得て
小さな湿地に放していました。
車を止めて徒歩で行かなければならない場所でした、保護団体の人間に
後をつけられて生息場所は判明してしまい、放虫についてトラブルになり
似非保護気取りの1人と揉めたですが、言っている事が支離滅裂。
そこに著名な研究者もいたので我慢しましたが、研究者がいなかったら
確実に蹴りぶち込んで半殺しにしていましたよ。
ちなみに放虫していたのも全てそこの生息地産です。
アズマもナミも一切の飼育は止めて、今は観察と生息地探しで満足しています。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/10(日) 20:34:13.49 :RLKG/Avj
環境保全と放虫、前者は守られているとは言えず逆に後者は厳しくなってる現状では種の保存とか出来るわけないわな
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/10(日) 21:44:57.27 :rSNv4z1j
ふう…暗い話題になってしまったな…
タガメの方は愛知や静岡の某産地では生息数が回復してるって明るい話も聞くのに、ゲンゴロウ類はそういう話全く聞かないな
いったい何が明暗を分けたんだろう?
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/10(日) 21:56:05.90 :rSNv4z1j
あ、そういや今日の鉄腕DASH見て思ったんだけど、南西諸島のコガタノの産地が比較的多く残ってるのはもしかしてハブのおかげで生息地が守られてるからなんじゃね?とも思ってしまった。
でもこれじゃあフチトリやヒメフチトリ、トビイロが減ってることへの説明がつかんわな
カントン [sage] 2015/05/10(日) 23:01:26.50 :0K3I9549

タガメはコンクリート化されても水質と餌があれば繁殖可能。
ゲンゴロウは蛹化時は土を必要とする。

こういう事も一因していると思う。
山梨では溜池のコンクリート護岸工事で消滅したところが多い。
栃木のタガメ生息地はコンクリート用水にもタガメが多いです。
カントン [sage] 2015/05/10(日) 23:02:40.99 :0K3I9549
さんの言う事も本当ですね・・
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/11(月) 17:45:36.34 :pw0nD2ln
飼育してるタガメ4匹のうち唯一♀一匹が呼吸してはすぐに水面下に潜り捕食しようとする構えをしません。
交尾前、産卵前の行動かなにかでしょうか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/12(火) 09:53:11.22 :C2+ZdJY2
他の雄が水面を振動させてるようなら、メスは捕食行動をとらずにオスを探すと思う
タガメの繁殖期は5〜6月 だからオスを探してるのかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/12(火) 10:17:04.52 :alVUe/gx
目の前のオスはそのような行動はまだしてませんね。メスだけ成熟したのかな。相変わらず捕食はしてません。
カントン [] 2015/05/12(火) 11:48:22.04 :lNkGzL+n
タガメは食べ過ぎても
死ぬ昆虫だしね。
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/12(火) 22:24:37.44 :Tl6n2tw3
ゲンゴロウは幻
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/13(水) 10:39:47.18 :GpawQT4k

ttp://i.imgur.com/WLnu6Hs.jpg
おっ、そうだな
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/14(木) 20:06:59.23 :aOCfV/FP
↑どの県かだけ教えてくれ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/14(木) 20:11:34.99 :ZKlj1SZu
どうせ中国の市場の写真だろ。日本じゃねーよ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/15(金) 09:08:16.29 :v5Vy2cCO
あっちじゃ食材だ
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/05/15(金) 14:30:14.62 :uXvYNcDY
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 09:41:28.97 ID:DbsM+2DW [2/3]

ゲンゴロウは最近中国で見たわ
ttp://i.imgur.com/i9cxnbf.jpg

やはり中国か
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/19(火) 23:34:58.01 :KwKnbF1X
高野山金剛峯寺の境内の池に
マツモムシがうじゃうじゃいた
お寺の境内で採取するわけにはいかなかったけど。
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/21(木) 21:33:55.63 :Q/vVsx88
森林に囲まれた社寺の池ってガサったら楽しそうだよね。錦鯉さえ放してなければ。 
ガキの頃ガサったら珍しいヤンマのヤゴやタガメがザクザク採れたのを覚えてる。
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/22(金) 12:49:37.14 :JlmnjKe5

あの池か
何ヶ月前にかに行った時は全ての水抜いてなんか工事?清掃?してたよ
タガメなんかもいるかな?
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/22(金) 18:46:16.68 :9C8HCqx5
そうあの池だ、今月の19日に行った、確かに水量は少なかった。
ガサ入れしたらほかにもいそうな気がするが、お寺の境内だけに
出来ねえからね
:||‐ 〜 さん [] 2015/05/23(土) 01:00:10.24 :DhgvYqlX
やっぱあの池か
ちょくちょく行くからこんどはよく観察してみるよ
確かに寺の池だから派手なことはできないよねw
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/07(日) 19:28:26.34 :b9LuCmOs
タガメ採集して♂♀二匹ずつ2ペアを90pに放り込んだんだが、
オスはポンピングするがメスが一切反応なし、
やはり1ペア1水槽じゃないと駄目っぽい?
:||‐ 〜 さん [] 2015/06/07(日) 19:30:30.91 :b9LuCmOs
ageとこう
:||‐ 〜 さん [] 2015/06/07(日) 21:50:21.42 :jYJiio+G
ウチは1♂2♀で60cm水槽より小さいコンテナケースで産んだよ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/07(日) 23:52:27.23 :b9LuCmOs
あまりケースは大きすぎない方がいいのかな。

そういえば先ほど交尾始めたけど、もう片方のオスが妨害してきて失敗…。
途中で失敗すると排卵とかしないか心配。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/08(月) 01:57:11.17 :/DlniqRa
うちは♂ポンピングしないから、♀がここはダメだとすぐ脱走をはかる。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/08(月) 21:02:10.40 :f43mIOGL
今日は雨で気温が低いからかポンピングしないなぁ。
メスの腹が限界に近いくらい膨れてるからマズイ。
:||‐ 〜 さん [] 2015/06/13(土) 18:28:01.21 :ChfetbPZ
群馬県でゲンゴロウが採集禁止になったみたいだな。
普通のゲンゴロウが採集禁止になるって、国内では初じゃない?
これからもっと地域拡大していくんだろうな。。

今のうちにもっと殖さないと。。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/13(土) 21:12:46.05 :pFojAeAK
既に。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/14(日) 04:16:48.96 :jZlPW0Bq
採集させてブリード煽るべきだよな
やんばるテナガなんかもそう

絶滅に追い込んでいるのは、環境破壊のせいなんだから
ちゃとらん [] 2015/06/16(火) 18:00:04.70 :d7v1N4JY
ヒメガムシが水溜まりにいましたが、どうしたらいいですか?
ちゃとらん [] 2015/06/16(火) 18:00:40.27 :d7v1N4JY
ヒメガムシが水溜まりにいましたが、どうしたらいいですか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/17(水) 11:45:48.96 :oNSf4Muh
希少昆虫捕獲で書類送検ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150616/5611881.html
絶滅のおそれがあるとして捕獲などが禁じられているゲンゴロウ科の水生昆虫を許可なく捕獲したとして、
松山市のアルバイト従業員の男が「種の保存法」違反の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは、松山市の44歳のアルバイト従業員の男です。
警察によりますと、男は去年6月、中国地方にある湿地の池で、ゲンゴロウ科の水生昆虫、「シャープゲンゴロウモドキ」
およそ4匹を、絶滅のおそれがあるとして捕獲などが禁じられていると知りながら、許可なく捕獲したとして、
種の保存法違反の疑いが持たれています。
去年10月ごろ「捕獲が禁止されている水生昆虫を捕獲し、インターネットのブログに動画を掲載しているものがいる」
という通報があり、警察が捜査を進めてきました。
男は、捕獲した水生昆虫をもとの池に放したということで、調べに対し、「水生昆虫が好きで観察したかった」
と話しているということです。
06月16日 20時13分ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150616/5611881_8005611881_m.jpg
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/06/17(水) 19:58:39.34 :oNSf4Muh
2015.6.16 19:22 C 絶滅危惧種を捕獲した愛好家を送検 <6/16 19:22 >
絶滅の恐れがあり捕獲が禁止されている昆虫を、観察のため捕獲した疑いで昆虫の愛好家がきょう、
種の保存法違反の疑いで書類送検されました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48276
動画投稿サイトにアップされたのは絶滅の恐れがある希少生物ゲンゴロウモドキの捕獲のシーン。
この動画を投稿した松山市内の44歳のアルバイト従業員が、種の保存法違反の疑いできょう書類送検されました。
警察の調べによりますとこの従業員は去年6月、中国地方の池で絶滅の恐れがあり捕獲が禁止されている
水生昆虫・シャープゲンゴロウモドキ4匹を捕獲した疑いがもたれています。
従業員は熱狂的な水声昆虫の愛好家で「珍しい昆虫を観察したかった。違法と知っていた」などと容疑を認めています。
この事件は動画投稿サイトを見た人からの通報で発覚しました。
シャープゲンゴロウモドキの違法捕獲を摘発したのは全国で初めてとのことです。
:||‐ 〜 さん [] 2015/06/20(土) 10:10:57.04 :texPAIdA
関西以西でゲンゴロウもどきがいるのにびっくりした。
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/03(金) 18:54:43.32 :DOL6l85t
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
ttp://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ ttp://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ ttp://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ ttp://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 ttp://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A ttp://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■ttp://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/23(木) 18:36:52.18 :0PoV8Yxz
いぬぱるぴんっぽいのいた@北関東
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/25(土) 16:39:22.80 :pUO22gui
ミズカマキリ陸にいたんだけどもこれどうしたら良いですか
飼うとしたら水にいれた方が良いの?
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/07/25(土) 20:30:33.65 :ra9wcYHf
そりゃ水生昆虫だからね
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/26(日) 23:49:03.50 :r/8aihJA
スイスのベルンのバラ公園の噴水池にマツモムシがたくさんいた
日本と同じ種なんだろうか?
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/27(月) 13:34:31.89 :SJ+7jyxW
犬ばるぴんが熱中症で死にますように。
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/31(金) 16:02:37.04 :GzpOFZLT

シャープゲンゴロウモドキ? そんな標本山ほど持ってるぞ。おれ、幼虫含めて800位採ったんちゃうか?
そのほとんどは保護事業として、移植したのだけどな。もちろん、標本にしたのはその事業を委託する以前。

だいたい知人が発見しておれが三名連記で環境庁(当時)に保護を依頼したのだから…
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/31(金) 16:04:58.59 :GzpOFZLT

島根県でゲンゴロウ図鑑の北山さんが記録している。おれも行ってみたけど、よ〜採らなんだ。
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/31(金) 16:11:15.32 :GzpOFZLT

タダゲンなど青森行けばどこでもいるぞい。ちょっと遠いけどな。大阪府下ではおれが茨木市銭原で採ったのが最後だとか言う話があったが、
OMNHで聞いたところによれば、その後能勢町あたりの複数の場所で再発見されているという。
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/31(金) 16:17:41.88 :GzpOFZLT
こんなん採ったことあるヤシいるか?

オオイチモンジシマゲンゴロウ Hydaticus conspersus conspersus

マダラシマゲンゴロウ Hydaticus thermonectoides

オオイチモンジもマダラシマも何個体か採ったけど、どこでかはひ・み・つ

コガタガムシ Hydrophilus bilineatus なら教えてやるわ。四国吉野川水系下流の付近の水路に行けば
なんぼでも灯火に飛んでくる。
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/31(金) 22:37:47.52 :GzpOFZLT
タガメは大阪北部にでもいるが、滋賀県ならもっと確実だろ。栃木にも結構いたな。

がたろw
:||‐ 〜 さん [] 2015/07/31(金) 22:39:01.73 :GzpOFZLT
コガタノゲンゴロウも琉球行けばな〜んぼでも採れるぞ。
義景 ◆NpqLp96rfA [] 2015/07/31(金) 22:41:08.07 :YffXUkaf
うみクワガタ
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/01(土) 00:33:10.02 :buGE9O50
ヤシャゲンゴロウなどタコ捕りだ。ただし、もちろん規制前w
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/01(土) 00:38:22.00 :buGE9O50
夜叉ヶ池。水底はごろごろの小石が埋め尽くしている。しばらく、見ているとあちこちからヤシャゲンがほわ〜んと浮き上がってくる。
そんなんその気になれば何百・何千でも掬えるぜよ。

数十頭でやめておいたけどな。友人知人は100頭、200頭掬ったらしい。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/01(土) 04:52:07.80 :buGE9O50
佐藤先生は尾瀬ヶ原をめちゃくちゃ踏みつぶして採集したと自慢げに仰られていた。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/01(土) 10:33:13.53 :buGE9O50
佐藤正孝先生(故人)は「わたしの採集数は4桁ではない。5桁」と仰られていた。

水棲甲虫の泰斗
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/02(日) 17:50:42.92 :/0MR7uuK
滋賀県堅田あたりにシャーゲンがいるというので行ったことがあるけど、結局採れたのはタガメ、クロゲンくらいだったか。マルガタゲンも
採ったけど、容器に蓋してなかったので翔んで逃げられてしまった。

後日譚だけど、紀伊国屋で買った地図の在庫なしで買えなかった25,000分の1のわずかにはずれたところがシャーゲンの産地だった。蜻蛉談話会会員だった
発見者の?氏は資産家でその池を買い取ったという。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/06(木) 19:46:27.34 :45/wMwPk
滋賀湖北で稲作りしてる農家のお爺ちゃんの話
昔はたんぼにタガメもゲンゴロウもたくさんおったけど
最近長いこと見とらん、ドジョウは最近ふえとるけど
 と言ってました
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/06(木) 23:03:15.60 :o3YPYJKg
中干しが浸透しすぎた感じあるな。

あれをやると、トノサマガエル、タガメ、ゲンゴロウは水田では累代出来ない。
ゲンゴロウはギリギリなんとか成るかもしれないが、前者は確実に消える。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/09(日) 00:29:49.60 :4yLIJZZQ

オオイチモンジシマゲンゴロウは水温何度が上限なんだ?
採集地的にあまりあげたくない感じなんだが
あと冬眠は水中でおk?
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/11(火) 09:48:19.72 :KVrsxBai
ハイイロゲンゴロウがコンビニ内に落ちてて驚いた
可愛い
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/11(火) 18:05:51.89 :7N0Xlw8N
何年か前に、旅先の福島県某所コンビニの前にタガメ落ちてたの思い出したw
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/11(火) 19:25:45.20 :mSeizpMn
福島は日本でも数少ないタガメとナミゲン両方がたくさん取れる地域だったんだが
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/11(火) 21:30:23.56 :j2v9HSeq
俺は福島なんだけど自然のタガメは見たことないんだよな
ナミゲンだって昔はいたけど最近はゲンゴロウどころかガムシだって見るのは稀
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/12(水) 03:47:38.64 :+b/3EXqD

オオイチモンジシマ?
水温? そんなん知らね。Pref.なら教えてやるわ。おれの採ったのは滋賀県、知人(お亡くなりになったゲンゴロウ図鑑の著者)は京都府。どちらもさる寺社のあたり。
環境は杉林の下で落ち葉の積もったような、他のゲンゴロウ類ならまさかいるとは?というようなところ。おれの採ったのは止水域だけど、北○さんは流れがあったと
言ってたかな。あと、京都東山の某有名神社の小池にもいたらしい。これは知人が京大の学生だったときに教授から聞いたという話。

オキナワオオイチモンジシマも採ったことあるけど、これはまたの機会に…
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/12(水) 03:50:55.82 :+b/3EXqD
オオイチモンジシマ、昔は栃木でけっこう採れたところがあったらしいけど、環境的に破壊されてお亡くなりになったとか。
あと、千葉のシャーゲンが再発見されたとこでも採れてたよな。

行ったことあるけど、おれも同行者も採れなんだ。宇○原つったっけ?
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/12(水) 03:56:13.93 :+b/3EXqD
大阪府茨木市銭原というところが、大阪の最後のタダゲンの産地だと言われていた。
石垣に周囲を囲まれた人工池だったが、いつだったか、酷暑の年に干上がってしまって
その後は採れていないという。かつてはクロゲンなら掃いて捨てるほどいたのだけど、
ゲンゴロウ図鑑の北山さんによれば、おれが採ったのがおそらく最後の個体とのこと。

けど、大阪のタダゲンは環境アセス関係の調査でその後能勢町から確認されているらしいが、おれに教えると
いなくなるかもというのでOMNHの館長先生(当時)は教えてくれなかった。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/12(水) 04:04:16.48 :+b/3EXqD

Hydaticusは土中越冬という説もあるが、知りません。シャープゲンゴロウモドキなど250くれー採った。
幼虫など数え切れないくらい。ただし、後者は環境アセスメント事業の一環として、移植した。後で考えると
あまり有効な手法ではなかったかも知れない。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/12(水) 04:24:37.26 :+b/3EXqD
>幼虫など数え切れないくらい。ただし、後者は環境アセスメント事業の一環として、移植した。

有効でなかったというのは、ヤシらは環境に対する専好性が非常に強くて、ミクロハビタットによって非常に偏って生息する。
せっかく<安全地帯>に移植しても、元の場所に戻っていた個体が複数見られた。

シャーゲンの採り方のコツも伝授してやるわ。

シャーゲンは水流に対する正の走行性が非常に高いので、必ずその生息域の最上流部に集積する。少しでもはずれると全く見られないこともある。
シャーゲンは非常に浅い水域かつ底質が泥状のところに生息することが多い。ごく稀にガラガラのところにも見られることがある。

シャーゲンの多い放棄水田ならまず耕作時の取水口付近、あるいは山際、降雨時に水流が入ってくるあたりを確認する。そこいらを足踏み運動するようにグチャグチャに
踏みつける。もちろん、ウェーダーなどを着用してのこと。しばらくしていると、プカプカと浮き上がってくる。それをタモ網でgetする。

たぶん日本一シャーゲンをgetしたのはおれだと自負するけど、図鑑の森さんあたりだとどうかは知らない。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/14(金) 11:35:40.82 :RM4SSNr1
ザリガニばっかでタガメがいない
捕獲例はあるんだけどなぁ…
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/15(土) 10:57:24.14 :dKhYPr+O
福島原発警戒区域内でタガメやゲンゴロウは増えてるのかな
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/16(日) 18:53:14.25 :8uMVCH9s
被爆したゲンゴロウやタガメの子孫の突然変異個体ってありうるのだろうか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/17(月) 03:17:05.55 :43Xpmo29
旧警戒区域に行って来たけど、人が完全に消えると、田んぼに水が入らず、
タガメもゲンゴロウも完全に消えてる地点がいくつかあった。

増えてた場所は無かったね。沼とかは普通に生息してたけど、
田んぼのポイントは全滅した場所もあったけど、確実に減ってた。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/18(火) 14:20:26.00 :HFndm6Ww

貴重なレポートだね。
タガメやゲンゴロウ激減は人間やいぬぱるぴんのせいだって思ってたけど、
本来は持ちつ持たれつの関係なんだな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/20(木) 20:53:21.10 :52HJSOD6
人間が稲作を始めたことでゲンゴロウやタガメが激増していたとも考えられる
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/21(金) 00:18:01.69 :7a1av3yX
田んぼみたいに、水深5〜10cmくらいの面積の広い水場ってのが過ごしやすい環境なんじゃないかな?
優秀な餌要員のおたまじゃくしとかカエルとかドジョウとかいるし
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/21(金) 04:20:22.17 :8hJcTCdM
関東や大阪平野などでは有史以前から元々湿地が広がっていた。梅田は湿地を埋めたからUMEDAだ。
シャープゲンゴロウモドキの化石は日浦先生により大阪市平野区の遺跡から発見されている。オオイチモンジシマゲンゴロウ
はおれが池上曽根遺跡のサンプルから発見した。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/21(金) 04:25:26.71 :8hJcTCdM
タガメやゲンゴロウの激減というのは、レイチェル・カーソンの「沈黙の春」として表現されているような農薬の爆撒きによる。
それ以前はタダゲンやがたろ(タガメ)などどこにでも普通に大量にいたらしい。大阪市阿倍野区昭和町あたりの桃ヶ池にはマルコガタノゲンゴロウが多産したという。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/21(金) 14:26:05.52 :HqTjcqly
>タガメやゲンゴロウ激減は人間やいぬぱるぴんのせいだって思ってたけど、

人間扱いされてない犬パルwwwwwwwww
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/21(金) 17:45:02.47 :8hJcTCdM
タダゲン
シャーゲン
キタ(エゾ)ゲンモド
マルコガタノゲン
コガタゲン
マダラシマゲン
オオイチモンジシマゲン

居るところは全部知ってるけど言わない。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/21(金) 17:51:47.94 :8hJcTCdM
ついでにコガタノガムシなどいるところには腐るほどいる。これは教えてやるわ。
徳島県の吉野川に近接する細流(ちっこい川)。灯火になんぼでも集まってくる。
おそらくめんどい、発電機、投光器、白布など用意しなくてもそこいらの外灯を巡ったら
採れるだろ。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/21(金) 18:40:39.65 :vH49BIVJ
金魚屋でゲンゴロウが1匹100円で売ってた時代が懐かしいわ
1990年までは売ってた覚えがあるな。1993年にはもう入荷しなくなってた
ゲンゴロウが店から消えたのはショックだったな...
商店街の金魚屋(神奈川)1990年くらい
記憶ではこんな感じだった
ゲンゴロウ100円、コオイムシ100円、ミズカマキリ150円、タイコウチ200円ガムシ100円
ノコギリクワガタ600円、カブトムシ500円(雌200円)ミヤマ1500円、コクワ150円、ヒラタ800円
サンショウウオの卵800円、イモリ100円

タガメやオオクワなんて幻の生物だったw図鑑でしか見たことなかったし
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/22(土) 03:00:24.99 :Hga7kZxy

タガメなら大阪府能勢町か滋賀県大津市ならわりと簡単に採れる。大阪の天王寺動物園にタダゲンの標本を売ったことあるけどなw
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/22(土) 23:06:49.40 :Hga7kZxy
タガメ? 大阪府能勢町の岐尼保育所の前の三面護岸の狭い水路だ。滋賀県大津市は
堅田。シャーゲンいるというので行ったけど、めっけたのはクロゲン、マルガタゲン、タガメ
程度だった。あ
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/22(土) 23:12:45.60 :Hga7kZxy
けど、本土でいっちゃんいないのはスジゲンゴロウだろ。シャーゲンなど三桁、四桁採ったおれでも
ただのいちどもお目にかかったことがない。京大農学部出身の博士は京都府北中部のどっかで採ったような
ことを言っていたが、記憶不鮮明でわかんないとのことだった。お亡くなりになった佐藤正孝先生=水棲甲虫の泰斗
もいまいちめいはくは答えは言いはらんかったな。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/22(土) 23:17:57.07 :Hga7kZxy
ヤシャゲンゴロウなど腐るほど持ってるぞい。採集禁止になる直前の3月31日に行ったが雪が深くて
現地には到達でけなかった。たぶん、ここいらあたりだらふというあたりで同行者と記念写真を撮って帰った。
その写真はニューサイエンス社の「昆虫と自然」に載ってるわw
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/24(月) 04:14:39.45 :U3bLN+2e

そんなところにいるのか
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/24(月) 09:01:19.05 :B0YRoIB9

灯火に飛んできて落っこちた個体だろ。保育所横か裏っかわの水田脇の細い水路に幼虫がたくさんいたらしい。
タガメは茨木市銭原でも採ったけどね。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/24(月) 10:04:32.73 :B0YRoIB9
石川県某所でシャープゲンゴロウモドキは腐るほど採ったけど、なぜかクロゲンとがたろ(タガメ)は居なかった。
同行者多数ながらタダゲンはおりだけがかろうじて採った。

OMNHの某先生によれば昔は大阪府茨木市銭原あたりには灯火にはガムシなどいたるところに落ちていて、たまにタダゲンが
落ちていたらしい。うちの母親や叔父によればタダゲンもがたろも灯りにやってきてそこいらに
落ちていたらしい。レイチェル・カソーン言うところの「沈黙の春」以前の話だとおもふ。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/24(月) 10:24:35.98 :B0YRoIB9
オオイチモンジシマゲンゴロウもマダラシマゲンゴロウも同行者は採れなくてもおれ様だけはなんとかゲットした。

同行者は舌を巻いていたのか因縁をつけていた。オオイチモンジシマゲンゴロウ:兵庫県立人と自然の博物館の研究員氏、おりが3exs.ゲット、ヤシは2exs.にとどまった。
ヤシ曰く「ちょっと見してみ、触角が跳んでいる。&#36311;節が切れてる」。ブッ。負けず嫌いやの〜w

マダラシマゲンゴロウ。こりは三重県の某所。ああ、前者は滋賀県大津市の某所ね
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/26(水) 01:50:30.28 :0f8LEhth
マダラシマゲンゴロウを採ったあたりの地元の農家とおぼしき老人
「ゲンゴロウなど昔はなんぼでもいた」。

母親もおぢも「そんなんどこでも居った」と。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/28(金) 23:12:54.12 :CWEAPCPi
オオイチモンジシマゲンゴロウの京都府の産地=伏見稲荷の境内で神域なのか立入禁止のところらしい。
あと、東山のあたり。知人(当時、京大の院生)が教授に教えてもらったとか。寺院内の水たまり
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/28(金) 23:35:39.42 :CWEAPCPi
あ、オオイチモンジシマゲンゴロウの生息環境。他のゲンゴロウ類とは違って、なんの水草も生えてない落ち葉の積もった
ところにいる。棚田が連なったようなところの最奥部で杉林の下あたりをつきつめたところにある水たまり。
:||‐ 〜 さん [] 2015/08/28(金) 23:40:39.29 :CWEAPCPi
ゲンゴロウ類はミクロハビタット=微細な環境への要求が強いようで、少しはづれたらいっさい採れない。「ゲンゴロウ図鑑」執筆者の北山さん(故人)
でさえも「(注文の)うるさい虫やな」と嘆かれていた。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/09/08(火) 02:08:16.51 :nADBS5UN
タガメは冬眠しますか?
:||‐ 〜 さん [] 2015/09/08(火) 14:20:47.97 :yg3OZuH3
550万年外界隔離されたルーマニアの洞窟から発見された新種の生物群に
タイコウチっぽいのがいた
:||‐ 〜 さん [] 2015/09/22(火) 01:45:27.87 :2RoIOCoS

近縁のタイコウチ、ミズカマキリなんかは極寒期でも採れるからたぶんすんぢゃね?
保証はしないけど。
:||‐ 〜 さん [] 2015/09/23(水) 11:14:00.72 :rYWDcpOv
【水生生物】タガメ、ゲンゴロウが消えた…琵琶湖博物館で人気の水生昆虫、自然環境の悪化・繁殖の難しさで絶滅危機[産経新聞]&amp;#169;2ch.net
ttp://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1442967727/
:||‐ 〜 さん [] 2015/10/04(日) 13:26:26.47 :D3bHeII0
おりの名前はここに載っているよ。
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%AA%AC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%82%A6-%E6%A3%AE-%E6%AD%A3%E4%BA%BA/dp/4829921595
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/10/04(日) 16:24:10.73 :AhU8OVgp
自民、土地改良予算増に熱…TPP、参院選向け

自民党が、農地を開発・保全する土地改良事業の予算増額に躍起となっている。

環太平洋経済連携協定(TPP)加入をにらみ、農業の国際競争力強化を狙う一方、来夏の参院選に向けて「票田」を耕す思惑もある。
ただ、公共事業を増やす手法には懐疑的な見方もつきまとっている。

土地改良事業は、ある地域の農家が土地改良区を設立し、田畑の区画整理や用水路の整備・維持などを共同で行うものだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20151004-OYT1T50009.html?from=tw

人知れずかろうじて残ってるゲンゴロウ達も絶滅でしょうね。
:||‐ 〜 さん [] 2015/10/05(月) 09:46:10.10 :e7XYnw0M

居るところには居る。タガメ(がたろ)なら、茨城県に多かった。愛媛県の伊島でも採った。大阪府茨木市銭原(タダゲンの産地)でも採ったな。
タダゲンは青森県にはなんぼでもおった。

ま、マダラシマゲンゴロウやオオイチモンジシマゲンゴロウを採ったヤシはまづいないだろ。100万円払っても教えてやらないw
:||‐ 〜 さん [] 2015/10/05(月) 09:50:00.10 :e7XYnw0M
琵琶湖博物館といえばハゲの学芸員先生がいたか。Yahiro-sanだったかw
ゲキワラ
:||‐ 〜 さん [] 2015/10/10(土) 01:37:37.82 :+fEaW7UO
近畿でコガタノどっかいない?
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/10/11(日) 16:01:22.40 :N1fh7WvG
ザリが沢山いるようなところはダメ?
:||‐ 〜 さん [] 2015/10/11(日) 18:48:46.95 :B7KUbUb8
ザリ、ウシガエル、バス、ギル、コイが居ても自然環境が良ければ減りはしても絶滅はしないね!
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/10/11(日) 21:17:36.12 :N1fh7WvG
ナミゲンのいる場所はどういう所なんですか?
ザリガニの侵入があってもいますか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/10/11(日) 21:24:09.83 :N1fh7WvG
ナミゲンの過去の分布を調べたら勝浦や夷隅地区にもいたみたいで、
これらの地区にもまだ存在してる可能性はありますか?
:||‐ 〜 さん [] 2015/10/12(月) 18:51:40.75 :rax9e1AJ
>>463
もと地元民で、今年の夏に30年ぶりにこの地域をまわったけれど、びっくりするくらい駄目だった。
生物相が全く変わっちゃったね。
大体、過去の分布って昭和時代のデータじゃない?
もし信じられないなら頑張って探しまわって下さい。
では。
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/10/12(月) 22:20:30.78 :/1rAPfSJ

ありがとうございます。
今日ヒルにやられながら色々回ってきましたが、どこもザリガニが取れザリガニ天国でした。
タイコウチやコオイムシや、ミズカマキリの類すら取れません。
ゲンゴロウはコシマ等の小型種が取れる程度です。
他にはヌカエビやスジエビなど汚染に弱いとされるエビが見られたことから、
水質はそんなに悪くないのではと思いました。ザリの侵入と拡大で
こんな酷いことになってしまうのかと唖然としました。
:||‐ 〜 さん [] 2015/10/15(木) 07:06:35.59 :TlhbZzXu
お疲れさん
ザリが悪さしたところで減っても絶滅はないね!実際、ザリガニ大量の場所で成虫も幼虫も何度も見てるし…流石に先月の採集でバス、ギルがいる池で採れた時はビビったがね!
:||‐ 〜 さん [] 2015/10/18(日) 14:05:05.05 :Jhvrxku5

本土でいるところは知らない。琉球ならいくらでもいる。夜間、ライトを持って、底が黒いゴムで覆われたような
農業用溜池にポカっと浮いている。底がゴムなのは珊瑚礁の島で漏水するから。おれの採ったところは沖永良部島
:||‐ 〜 さん [] 2015/11/06(金) 21:22:11.39 :90TI1RDD
ttp://www.omorashi.info/short-leggings-pee-accident/
:||‐ 〜 さん [] 2015/11/15(日) 02:36:14.16 :i/9XU/bX

九州なら腐る程いる田舎なら
:||‐ 〜 さん [] 2015/11/23(月) 01:33:24.54 :2rz1F7YE
Dytiscus latissima 欲すい。実は、ヤシャゲンゴロウ Acilius kishii Nakane 80くれー持ってるけど、こりはどうしたもんだ。
譲渡、展示なども禁止か。まんま私蔵するしかねっか。
:||‐ 〜 さん [] 2015/11/23(月) 01:39:08.65 :2rz1F7YE
もちろん、御法度になる前に採集したものだ。実は御法度になる1日前の某年3月31日にも当地、夜叉ヶ池を訪れたのだけども、
池など豪雪の下に埋もれて見つからねー。真横にあるおそらく高さ2bくらいのお社も雪の下で全く見あたらない。
しゃーないので、記念撮影して帰った。

その時の写真はニュー・サイエンス社発行の「昆虫と自然」に掲載されておるわ
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/11/26(木) 17:31:06.86 :5zJM+U4f
そんなに自分語りが好きなら、ブログにでも書いとけばいいのに
そしたら、おっさんの話読みたい人だけが読みにいけるでしょ
ほとんどの人間はおっさんの高慢ちきな話なんて聞きたくないのよ
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/11/26(木) 22:30:55.87 :p6ULsquj
そうですかね、俺は参考にさせてもらってるけど・・・
できれば、シャープの話もっと聞きたいです。
千葉のシャープの生息地は今2箇所しかないらしいけど、
それ以外にも生息可能性はあるかなど。
:||‐ 〜 さん [] 2015/11/27(金) 21:19:38.03 :pu0XiDCP
埼玉東部でガサガサしたらミズカマキリが採れた。もちろんリリースしたよ。
:||‐ 〜 さん [] 2015/11/27(金) 21:32:31.53 :hHGHdlHn

面白い話なんだから余計なレス
:||‐ 〜 さん [] 2015/11/28(土) 09:16:29.97 :0QhFATy8

消えろ
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/11/28(土) 15:24:15.34 :+k2+11cN
このおっさんはどこのスレでもこんな感じだよ
会話のやり取りが成立しないのよ
完全にスレ違いのレス連投した挙句、自分は何匹獲ったこんなに獲ったヤツは他にはいない
何とかの雑誌に俺の名前が載ってる、俺の写真が載ってるとか
余計なレスというか一言っていうのはそういうのじゃないかと
誰もおっさんの名前なんかに興味なんかないわと
あとポイント晒すのもいい加減にしとけよと
まぁこれも余計なレスだ悪かったね
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/11/28(土) 17:14:04.90 :UWbBwlJ3
別に良いやんか
それよりシャープの話をしよう
:||‐ 〜 さん [] 2015/12/01(火) 16:18:13.74 :KNLHLiOe
逮捕されるからやだ
:||‐ 〜 さん [sage] 2015/12/04(金) 22:06:51.21 :3MHKDn/t
アズマは保護区以外に生息してる可能性はありますか?
:||‐ 〜 さん [] 2015/12/26(土) 23:58:23.57 :DJjY3jKi
カゲロウ
:||‐ 〜 さん [] 2016/02/17(水) 06:46:30.25 :6joPqa0L
近畿のゲンゴロウ調べてたらゲンゴロウ屋?みたいな店が大阪にあったぞ!なんだありゃ?
:||‐ 〜 さん [] 2016/02/21(日) 22:47:12.01 :tjEzMC2c
なんと珍しい。どこにあるんや?
:||‐ 〜 さん [] 2016/03/16(水) 18:58:32.89 :8CQDyrfi
長文すまん。
ガキの頃の話だ。

その日、水槽を洗うため、いつものようにタイコウチを庭の石の上にしばらく放っておいた。
タガメやゲンゴロウだったら動き回るが、タイコウチは枯葉のフリしてじっとしているから、こういう時便利だね。
もちろん羽根が乾くくらいまで放置しておいたらどこかに飛んで行ってしまうかも知れないが、せいぜい2〜3分だから問題ない。

その日も石の上にタイコウチを置いて水槽を軽く洗って水を半分入れ替えた。
で、タイコウチを戻そうとしたら、ちょうど一匹のアリがタイコウチの近くまでやってきたんだ。
まさに電光石火の早業だったね。
気がついたらアリはタイコウチのカマに挟まれて針を刺し込まれていた。

さっきまで仮死状態だったタイコウチが、陸上で、しかも小さなアリを器用に捕まえるとは驚いた。
なくはないケースなんだろうけど、自分が水生昆虫の陸上補食を見たのはあれが最初で、おそらく最後だ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/03/24(木) 09:47:42.54 :nAJElfMd
初心者です
繁殖に挑戦したいのですが手に入れやすいホテイアオイで大丈夫でしょうか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/03/24(木) 19:07:38.58 :mXth1jsT
ホテイアオイはヒルがよく湧く
[] 2016/03/25(金) 11:40:05.82 :BLxTv4wK
初レスです。
去年一昨年の春〜晩夏にかけて九州北部の田舎を回ったのですが、採れたのはシマゲンゴ、マツモくらいでした。
ここ2〜3年の間、九州北部でゲンゴロウ見かけた方いらっしゃいますか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/03/25(金) 13:03:55.29 :nzq8eEX0

有難うございます。
ヒル気を付けます
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/03/27(日) 00:57:15.47 :ftKvzLOb
今年初めての虫はアメンボだったので記念
:||‐ 〜 さん [] 2016/04/02(土) 17:01:32.13 :nSBhde4B
大ニュースです!
今日、神戸市の北区でナミゲン発見!
リリースしたけど、マジびびったよ
まさか、神戸に生息地があったとわ
:||‐ 〜 さん [] 2016/04/04(月) 22:46:09.00 :DwmNXhPW
シマゲンだったら近くの川にもいるけどな。 フロム神戸市兵庫区
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/04/06(水) 11:33:09.15 :HQCX7Smt
今年繁殖初挑戦なのですが
幼虫のエサって
冷凍アカムシってダメなんですか?
御教授お願いします
:||‐ 〜 さん [] 2016/04/30(土) 12:45:15.02 :kC6YGCnY
愚問で申し訳ないのですが、私、中国人を相手に中国の現地食材を東京で売っている者ですが、先日、「ゲンゴロウをあるだけ売ってくれ」と店先にあった
食材の生きているゲンゴロウを50匹位買って行った人がいたので、「料理に使うには
多すぎませんか?」と聞いたら「オークションで売る」って言っていたのですが、
こんなの売れるんですか?
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/16(月) 12:36:46.93 :jOpcyMg8

ナミゲンゴロウなら番で5000円とかしますよ
サイトによりますけど
シマとかになると価値は下がりますが、それでもかなり高いことに変わりはないです
愛好家もいますし
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/17(火) 23:44:32.12 :wJeMjy7U

ボウフラが楽
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/17(火) 23:47:45.52 :wJeMjy7U

藤井寺やろ?
ゲンゴロウの販売もしてるがゲンゴロウ屋じゃない。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/05/19(木) 16:53:12.13 :CBr5/+4/

有難うございます
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/24(火) 19:58:17.58 :TqXtK2+R
滋賀県でも絶滅
ttp://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20160523000165
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/24(火) 21:05:01.52 :9IsS41p4
ナミゲンは10年後には種の保存法に入りそうだな
タガメはまだ大丈夫そうだけど
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/05/24(火) 21:24:40.59 :4RcIljaB
前から何でタガメの方が深刻度高いんだろうと不思議だったわ。
ナミゲンが豊富な地域なんて東北くらいしか残ってないんじゃないか
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/24(火) 21:49:22.16 :9IsS41p4
タガメは地域の住民達が保全に協力してるようなところだと良好に推移してるらしいけどナミゲンに関しては保全してるようなところはあっても現状維持が手一杯
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/25(水) 06:53:43.81 :nliUaMdu
あぁ懐かしい水生昆虫!
考えてみればプールの時間は水生昆虫と戯れる時間だったわけですなぁ
陸でも水中でも虫探しだ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/26(木) 15:46:37.89 :5Py/OMDy
滋賀ではゲンゴロウ絶滅か?
先日滋賀県に隣接する関ヶ原の自然博物館へ行ってきたけど
ナミゲンとクロゲンとミズカマキリの標本が展示してあった。
採取日付はなく標本も鮮度はそんなに良くなかったけどあのあたりに
まだいるかもな。
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/26(木) 21:16:27.41 :6NzxW6fl
滋賀県って東西の分水嶺だから日本でも有数の昆虫棲息地らしい。
養老の本にそう書いてあった。
特に琵琶湖の北あたりヤバいらしい。
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/28(土) 23:22:24.82 :nGJkBbP9
随分前にどっかのアウトレット?行ってたけどその時に噴水にすごい数のゲンゴロウが集まってたんだが今も来てるのだろか…
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/05/30(月) 06:17:30.49 :2xvcewnF
1週間ほど前に散歩してたら田んぼに水カマキリ発見したわ
いい年したおっさんが田んぼに手を突っ込んで捕獲しようと夢中になってたら
仕事帰りの外人さんに何やってんの?って声かけられた
そりゃはたから見たら不審者以外の何者でもなかっただろう・・・w
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/31(火) 06:36:24.99 :Xwsne/R3
ウォーターマンティスを捕まえようとしてるんだよと教えてやったら外人はアッと驚くだろう
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/31(火) 06:40:26.28 :Xwsne/R3
そう言えば、ここは昆虫のスレだけど
この板は昆虫・節足動物板なのに甲殻類とかのスレはほとんど無いのな。

ホウネンエビとか田んぼなのに海っぽい感じで意外とテンション上がると思う
:||‐ 〜 さん [] 2016/05/31(火) 07:25:10.09 :Xwsne/R3
どうやら水の節足動物スレはアクアリウム板にあるみたいだ。
板タイトル的には、ここでも間違いは無いのにね
:||‐ 〜 さん [] 2016/06/01(水) 14:32:45.42 :d0AtP0Uo
今年もあの男がやってくる。
いっそ自分で自分の田んぼのタガメをつかまえてオークションに出そうかと思ってる。
:||‐ 〜 さん [] 2016/06/03(金) 20:54:10.71 :r43CrmyC
犬パル?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/06/11(土) 18:06:46.82 :Ghw9ZFy+
睡蓮鉢にマツモムシがいるみたいなんですが
ミナミヌマエビを入れたいんですよね
マツモムシってエビ食べますか?
:||‐ 〜 さん [] 2016/06/11(土) 20:14:07.75 :RnghGFnQ
マツモムシは痛いで〜。
:||‐ 〜 さん [] 2016/06/22(水) 21:38:32.02 :zmrjsrfb
ウシガエルってタガメの餌になりますか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/06/22(水) 22:00:17.11 :CnLUJI71

大きさにもよるんじゃない?
ウシガエルのオタマがいいだろうね
:||‐ 〜 さん [] 2016/06/22(水) 22:53:16.02 :4ezItzPt
キモっ!
ttps://youtu.be/xmM7j9jqrQ8
:||‐ 〜 さん [] 2016/07/06(水) 05:54:39.92 :yX/GGzcP
タガメ>>ウシガエルのオタマ
タガメ=ウシガエル成体

タガメは待ち伏せ型だから、コイでもウシガエルでも通りかかったら補食するだろう
暴れる力も相当あるから、逃げられたり、カマがもげてしまったりする可能性はあるだろうね

ただ、コイやウシガエルがタガメの存在に気づいていたら、むしろ食べに行くだろう
:||‐ 〜 さん [] 2016/07/06(水) 07:41:04.05 :xQaAjLkM
流石にウシガエルの成体にはかなうわけないよ
大きさ違いすぎるし、振り払われてあぼーん
もちろん見つかれば無抵抗で食われます
10センチ程度なら食えるだろうけどね
:||‐ 〜 さん [] 2016/07/08(金) 03:20:09.77 :YWqTPUHl
小学校の時、タガメ飼ってるのを自慢している奴がいた
「タガメはどんなに大きな敵でも食べる。おまえの飼ってるカエルなんてイチコロだよ」って豪語するんで対決させてみた。
タガメ一発でウシガエルに食われた。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/07/08(金) 12:50:17.10 :lN4BvZvl
一昨日、息子と夜の小学校に水銀灯付近のカブクワ採りに行ったら7センチくらいのタガメがも採れてさ、とりあえず庭に居た同サイズ位のカエルを餌にやっといたんだけど 奴ってどれ位の頻度で餌やったらよいのかね?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/07/08(金) 12:54:33.28 :lN4BvZvl
後、仕切りが出来るタイプのケージなんでストック用の餌カエルも数匹入れといたら翌日にはタガメ以外全滅だったんだけど奴はスゲー毒でももってるのだろうか…
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/07/14(木) 12:52:52.43 :2b+xpqqq
カメムシだからな
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/01(月) 10:15:39.76 :SKn+gqRr
自分は三重のタガメ採集で有名な所でよく採集してたが最近タガメが減ってきたような気がする 今年は長野県の南方向にゲンゴロウ採集行こうと思う。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/05(金) 08:31:30.26 :jEZ7AZn3
過疎ってるな〜 ちょっとネタ投下するか 滋賀県絶滅扱いだけど シャープもナミもまだいるよな わかる奴はわかるよな
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/05(金) 12:20:17.78 :P+HA9AUI
大阪在住だけど子供がゲンゴロウを獲りたがってて困る
小さい頃よく川に遊びに行ったけど大きいゲンゴウロウやタガメなんか見たこと無い
タイコウチとミズカマキリなら何度か
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/07(日) 16:41:02.30 :QzxuuLDE
ゲンゴウってブリードできるものなんでしょうか?やってみたい気もするんですが、
テラリュウムのようなシステムであればできるのかな(´・ω・`)?
526 [sage] 2016/08/07(日) 20:43:45.81 :QzxuuLDE
ゲンゴロウの間違いです。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/08(月) 18:11:55.91 :Olwl1SD8

大阪近辺だと、タダゲンは茨木市銭原で、タガメは能勢町「キニ」保育園付近で採った。
その後、「ゲンゴロウ図鑑」の執筆者の北山さん(故人)によれば、おれが採ったのが大阪府採集記録だというが、
OMNHの当時館長さんの宮武先生によれば、能勢町の何カ所かで採れているという。けど、おれに教えたら居なくなってしまうなどとの
妄言吐いて教えてくれなかったな。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/08(月) 18:15:41.34 :Olwl1SD8
タダゲンなど青森行けば腐るほどいるけど、遠すぎて無理だろ。コガタノゲンゴロウなら沖永良部島になんぼでもおるわ。
コガタガムシなら四国の吉野川きんぺんで、灯火に腐るほど飛んでくる。

けど、マダラシマゲンゴロウ、オオイチモンジシマゲンゴロウ採ったやしなどここにはいないんぢゃね?
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/08(月) 18:19:35.92 :Olwl1SD8

滋賀県でタダゲンゴロウ絶滅って? 知人(ハナアブの権化・桂さん)は日野町で採ったつってたぞ。琵琶湖の博物館なら
ハゲの某学芸員だろ。そんな程度のこと知らないかな? 
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/08(月) 18:34:29.70 :Olwl1SD8
あと、がたろ(タガメ)採ったのは栃木県のどっか(詳細は失念!)、滋賀県大津市、徳島県伊島だったかな。

あ、それと兵庫県猪名川町の日生中央駅前の駐車場のグレーチング(金属製のスリット状どぶ板)の下。

おりはシャープゲンゴロウモドキ1000頭近く採ってるぜよ。青森十二湖のキタゲンゴロウモドキは78頭だったか。ほとんど無償でひとにやってしまったので、
手元にはなんぼも残っていないけどね。そいや、ヤシャゲンゴロウも数十頭は持っているわ。けど、これってご禁制になるはるか前のヤシなんだけど、登録
などは受け付けてくれるのかいな? 環境省で。ちなみにおれが石川県の某所でシャープゲンゴロウモドキを大量に採集したときには環境庁(当時)にわざわざ
電話して、保護してくれと申請したのだけどな。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/08(月) 18:49:31.15 :Olwl1SD8
シャーゲンがいるというので行った大津市堅田では、クロゲン、オオガムシ、マルガタゲンどまりだったな。
京大蝶研の連中は「あほらして能登まで行ってらんない」つてたのだけどな。

おりはよー採らなんだ、仕込んでいった国土地理院の50000分の一の地形図で切れていた、わずかの先だったようだ。
そこんとこだけ、地形図売り切れでユーゴだったか、旭屋だったかには置いてなんだ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/08(月) 21:10:32.57 :tmPGHBTt
30代の俺ですら天然のゲンゴロウやタガメは見たこと無いのに
最近のガキじゃあ厳しいだろうな
ミズカマやタイコウチですら最近みないし
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/09(火) 06:57:11.29 :6IGi21qN
40年前には大阪の堺市内でもタガメやゲンゴロウがおった
今は田舎でも強力な農薬を使ってるのでヒルもいないらしい
農家のおっさんが言うてた
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/09(火) 12:52:46.67 :TFXJfCu/
滋賀県てゲンゴロウやタガメ いまだに県レベルでも個体数いるのに 何故絶滅と嘘を ゲンゴロウは未だにかなりいる地域あるよな
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/09(火) 15:42:03.20 :buyugm+n

大泉緑地か? おれの行った20何年かほど前はアメリカザリガニばかりだった。
大阪市立環境科学研究所というところの市民ボランティア活動でだ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/09(火) 15:51:02.65 :buyugm+n
シャープゲンゴロウモドキを千葉県で再発見したのは小学生の幼女だった。富津だったか。おれも行ってみたが、そこでは採れなんだ。別の場所で1♀を採集した。
知人はオオイチモンジシマゲンゴロウも採ったらしいが、おれはよう採れていない。


戦前・戦後あたりには大阪市内でもオオクワガタ、ヒラタクワガタがホルホル採れたらしい。大阪市立自然史博物館の元館長さんから聞いた。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/09(火) 16:32:56.45 :fNxVhAcd
いま、茨城県にいるんだが、つくばみらい市あたりにはいないのかな?
それらしい、田んぼとかはそこそこ見られるんだが。

常陸大田とか常陸大宮あたりにはいるらしいが。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/09(火) 17:17:21.02 :6IGi21qN

北野田の田んぼにいてた、南海電車の走ってる横にいるんだぜ
25年くらい前までは別所とか泉田中あたりに
ゲンゴロウとかガムシ、コオイムシがむちゃくちゃにいてた

今はもう四国とか九州の僻地行っても小型のゲンゴロウしかいないね
田んぼは畦がコンクリになってるし、アルゼンチンオオタニシくらいしかいないね
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/09(火) 23:37:58.43 :FMnnJ7Zn
泉州はため池の多い地域だったけど宅地開発でため池たくさん埋められたからな
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/11(木) 17:35:07.90 :HByQiLAU
滋賀県調べてみたけど甲南とか信楽あたりはゲンゴロウいそうじゃないか? 後山室湿原は何かいそう
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/13(土) 05:09:24.58 :6XIzRabq

>478 : :||‐ 〜 さん2015/11/28(土) 17:14:04.90 ID:UWbBwlJ3
>別に良いやんか
>それよりシャープの話をしよう

おれに語らせたら、千夜一夜物語か? そこまではいかんけどw
たぶん世界でいちばん採ったどー。仕事でも保護活動で移植したんで自慢にもならんか。で、どこにいるか話せない。

自分で探してみてください。ただしこれはこつがいるので、知らないとまづ採るのは無理。

・実績からすると新潟(佐渡島を含む)から島根の日本海側が多い。
・東海地方 愛知、大阪市 長原遺跡からの化石記録もあるので太平洋側にいないこともない。
・京都府・淀川流域の記録もある。
・再発見の地は房総半島の山間地。幼少の女の子がバケツに入れていたのが再発見の端緒。
・再発見前の最終の記録は大阪府枚方市の農村の水路というけど、そこではよう見つけなんだ。ポイントが分からなかったのかも。

で、採集方法のコツがこれ。これを知らないとまづ無理。

・目的は休耕田か廃田、浅い水路など。間違ってもご立派な溜池や有名な池、湖などを目指してはいけない。琵琶湖御本体などもってのほか。琵琶湖御本尊で
まともな水生昆虫にお目にかかったことがない。こんなつまらんとこはスルーパスというような浅い水域が狙い目。

・で、ここが肝要で、その水域でいっちゃん降雨時に雨が流れ込みそうな上流部になりそうな場所に見当をつける。あとは、これがいちばんだいじで、ウェーダー・胴長を着込んで
その流れ込み口、最上流部とおぼしきところを踏みふみする。ま、数分くらいかな。そうすると、生息地だと、プカプカと個体が苦し紛れ?にか浮かび上がってくる。
そこをポケモンGOよろしくゲットー!


諸賢の健闘を祈る。成果があったら報告してチョ!
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/13(土) 05:31:56.80 :6XIzRabq

たぶん、いるんじゃない? マダラシマゲンゴロウとマルガタゲンゴロウはその近辺で
採ったど〜。マダラシマゲンゴロウ@信楽から三重県伊賀上野に抜けたところ、マルガタ
は大津市だったような。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/13(土) 12:17:01.90 :6XIzRabq
けど、オオイチモンジシマゲンゴロウ採るのはかなり難しいぞ。マイクロ、否、ナノハビタットに
左右される。10万円くれたら教えてやるわ。もし、採れなかったら、半額は返金するw
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/13(土) 12:20:09.84 :k/M2COXn
信楽はいないでしょ 昔一日だけいったけどナミゲンどころかタガメもいない タガメなら名張じゃない?伊賀も今はあまりいないしね。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/13(土) 12:26:45.03 :6XIzRabq

最近、行っていないし、同じ場所にコンタクトしたかもわからないのでノーコメント。

タガメをいっちゃん簡単に採るのなら、兵庫県の一庫ダム。60o近いヒラタクワガタも拾ったか。
タガメを名張で? 同行者が確か川で採ってたか。川の名前は知らない。たぶん、ヒナチ・ダムの
南西側あたり
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/13(土) 12:49:29.89 :6XIzRabq
比奈知だったかも。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/13(土) 16:24:14.15 :nF6gC3Cq
長野県のゲンゴロウの多さは西部より南部のが多いよね。タガメをダムや川では未だに見たことない ちゃんと探したこともないから何ともいえないけど
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/14(日) 00:14:46.67 :nR0dnjji

そいや長野県では上空で小型機が薬剤散布していたにも関わらずにタダゲン採ったどー。
上水内郡とかいう地名の所だったような。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/14(日) 01:00:18.93 :wbA0ProP
だれがみとるかわからんのに
産地をペラペラするのはどうかね
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/14(日) 08:11:12.33 :GNSyYfNV
長野ゲンゴロウ少なくないか?個人的には東北いった方が簡単じゃないか?
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/15(月) 15:04:54.53 :LFtFy1Sz
過疎ってるね 東海地方でシャープとった猛者おるかのう?
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/18(木) 22:18:50.42 :GnUrJ3//

ははははは、行っても絶対に採れないってw 採れたら誉めてあげます。

よ! あんたはエラい程度にね。なお、なんらかの問題のあるようなところは含まれておりません。


そら、たぶん無理だろ。太平洋岸での記録は古文書レベルw

東北が簡単? 汝の言える如しbyイエスさま@マタイ受難曲
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/18(木) 22:24:01.76 :GnUrJ3//

ぶっちゃけ言って仕事関係の秘密保持期間は5年で、その2倍以上はとぉに過ぎています。

ま、もおいないんぢゃね? なお、当該地域で保護されている場合には個人で調べて対応してくださいです。
保護腫でも新発見地だった場合にはその規制からはづれる場合もあります。

個人の責任で対応をお願いします。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/18(木) 22:27:09.43 :7V8ka8QI
ゲンゴロウ東北簡単だろ 長野よりは間違いなく取りやすいよ
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/18(木) 23:03:54.46 :GnUrJ3//
実をいうと野生生物保護法で御法度のヤシャゲンなど確か86exs.採ったけど、これは死蔵しておくほかないのだろうな。一部は交換に廻したけど。
なお、おれなどかわいい方で、同行者は三桁、140近く採ったヤシもいた。もちろん法規制前だ。

なお、法規制の前日(某年3月31日)に「行ったこと無い(採ったこと…)」という高校生と同行したら、その時期だと2m近いという積雪に覆われて、
となりにある大人の背丈ほどのお社さえ確認できなかった。

仕方がないのでここらあたりだろうという場所で記念撮影して帰ったが、その写真は某昆虫専門雑誌に投稿・掲載されている。

故・佐藤正孝先生によれば、「ここにしかいない。わづか離れた似たような三ヶ所(池)にはいない」とのことだった。また、は乱獲マニアで採集するのは
三桁や四桁ではなく五桁とのことだった。これまたたぶんご禁制の某有名何とが原の湿地@国立公園でグチャグチャに踏みつぶしてゲンゴロウを採集されたと
自慢げに話しておられたが、「クマが暴れた跡はこの程度のものではない」と、歯牙にもかけないようなご様子であった。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/18(木) 23:25:31.05 :GnUrJ3//

東北の某所では、最初はせっせと同行者を含めて熱心に採集していたが、後半には誰も目も向けなくなった。


酔っぱらったついでに「シャーゲンタコ採り話」を披瀝してやるわ。友人から日本海側某所で「シャーゲン採ったぁ!」という連絡が入って、「よっしゃみんなで出かけようぜ!」
ということになった。某年9月だったが、実績のあるところで幾らかは成果を収めたので、今日はここまでと山あいの農道脇で車中泊を決め込んだ。寝付きの悪いおれなので、深夜
12時過ぎに再挑戦と、ひとり林間の水田、棚田をうろついた。

で、なんてこともない六畳部屋ほどの浅い水溜まりをみつけて、とりあえずと網ですくってみた。ひと掬いで1ex.三すくいで3exs.をゲトーしていた。あとは、「ヒヒヒヒヒ…」と深夜
ひとりで網をふるい続けた。合計38exs.、志賀昆の大型毒瓶3本が満杯になったところで、同行者を呼びに行った。

「お〜い、採れるぞー。来てみー」。

その後、5人くらいで深夜の泥田んぼでの修羅場が繰り広げられた。

全て併せて56頭くらいとなった。だっから、ほとんどはおれが採ったかもw

なお、その六畳部屋ほどの水溜まりの保護はおれの提言で某県が承知してくれたので、計画されていた道路の付け替えが実行された。


結局、軽い自慢話かw
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 00:26:30.96 :asw53PHi
シャーゲンいとも簡単に採れる人尊敬するわ 奈良住みだけどみたことすらないしナミゲンでも見たことね〜
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 02:20:15.29 :9Wmti7px

シャーゲンいるところはいろんなしがらみがあるのでここでは記せない。

僭越ながらミッションを提示します。


滋賀県でタダゲンゴロウが絶滅種とされたそうだけど、そんなはずはないと思う。わたくしの情報では日野町の山をかきわけ、かけ分けしたところの山中にいる
という情報がある。ヤブ中の池だという。

ほかにも饗庭野の自衛隊演習場のなんとか湿地でも確認されている。広大な湿地である。ただし、最近は許可を取らないと入れないかも。


どっかの琵琶湖博物館のハゲをぎゃふんと言わせてやろう!
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 04:37:21.99 :9Wmti7px
ならコバンムシってしっとるけ? これもどこにいるかは明かせないけど
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 11:25:43.05 :gL+jOdi0
タダゲンは新潟か北海道が鉄板?
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 19:21:11.14 :9Wmti7px
鉄板なら書いてもしかたなかろ。タダゲンモは下北半島渡って、蝦夷地にはいると
ふつーしゅだと聞いたけどな。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 19:27:59.47 :9Wmti7px
キタゲンモは12か13かどっかにいたか。マークオサムシはよう採らなんだ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 22:52:48.31 :X0V33/FZ
長野は何でどの地域もゲンゴロウパラダイスなのにタガメいないんだろ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 23:33:19.60 :9Wmti7px
「がたろ」など長野ではそんなにいなかったっけ? 
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/19(金) 23:44:06.75 :X0V33/FZ
前からゲンゴロウの多い地域はタガメ少ないしタガメ多い地域はゲンゴロウ多い これは何かあると個人的には思っている ところで長野は基本的には池の採集なの?
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/20(土) 01:33:27.75 :rSprVQ/Y
タガメって南方系の昆虫だろ、長野のような冬寒いところには
少ないと思う、ゲンゴロウは寒さには強い。スカンジナビアにもいるくらいだから
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/20(土) 07:41:56.70 :ya2byZWK
長野でも県境よりならタガメいるんじゃない?
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/20(土) 08:57:00.64 :ya2byZWK
最近全くオオミズスマシ見ねー タガメやゲンゴロウよりレアじゃね〜か?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/20(土) 13:04:28.05 :uLT0mrR3
カメムシは湧くのに
タガメは何故湧かないのか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/20(土) 13:59:55.61 :+77gvj98
高校野球で長野の佐久長聖高校が出る度、
昔ここはゲンゴロウ食が盛んだったんだよなと思い浮かぶ
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/20(土) 21:05:52.61 :dRGGRKA3
長野は今でも佐久がゲンゴロウ一番多いの?俺は北部しかいかないからさ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/20(土) 23:16:31.69 :dRGGRKA3
コバンムシとりて〜
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/21(日) 00:47:29.33 :owzUEpwt
>416 : :||‐ 〜 さん2015/08/09(日) 00:29:49.60 ID:4yLIJZZQ

>オオイチモンジシマゲンゴロウは水温何度が上限なんだ?
>採集地的にあまりあげたくない感じなんだが
>あと冬眠は水中でおk?

水温何度までは知らない。たぶん、森さんや北山さん(故人)でも知らなかっただろう。採集地はいくつか知ってるけど、ここで挙げるのは控える。
冬眠も知らないけど、同じHydaticus属のコシマゲンゴロウは土中だというからその可能性もある。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/21(日) 00:57:27.93 :owzUEpwt
コバンムシか? 大阪府岸和田市の桜池というところで採ったけど、今でもいるかは知らない。あとは兵庫県の自衛隊青野ヶ原演習場だったか。
なを、前者は出入り自由だけど、後者は自衛隊員に追い出されるかも知れない。

マダラナニワトンボの撮影に行った昆虫&写真マニアの知人によれば、巡回してきた自衛隊車に乗せられて構外で降車されるのだという。けど、
そん時に同じく排除された「同類」によれば、「また戻ったらええ」とのことで、いわゆるイタチごっこだったらしい。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/21(日) 01:16:47.03 :owzUEpwt
おれが知ってるオオイチモンジシマゲンゴロウの近畿の産地は滋賀県と京都府の神社仏閣の付近だ。
一ヶ所は皇室ゆかりの神社で神域だという。ゲンゴロウ図鑑の著者などから直接うかがった。

仕事で関係当局の許可を得ていたから確認できたのだという。なお、環境は杉林のなかの細流のような水域だという。

けど、これはおれの発見したかも知れない法則だけど、伝授してつかわす。

薄暗い林内で水草など植物などなにもない枯れ葉の溜まった谷奥の行き止まり、棚田の奥のどん詰まりの果てにある林に入ったような
ふつうに水棲昆虫類を知ってるヤシなら絶対に無視して通り越してしまうような水域だ。

最初は、え?こんなとこにおるの?ほか〜ん(脱力状態)だった。おれにその場所を教えてくれた、現・人と自然の某研究員はおれの採集個体を
見て、「へへーん、触角がトンでいる、&#36311;節が欠落している」とイヤミのつけ放題だったが、世界の女はおれに気があるという同氏はよほど
グヤヂかったのであろう。なお、同氏は新種の昆虫を発見したというので朝日新聞に載ったらしいが、おれも移動昆虫の再発見記録で産経新聞に
掲載された。

クマクマ
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/21(日) 13:05:03.04 :VeOqj50f
モンジはあれだな
普通ゲンゴロウはクロサンショウウオのいるようなところにいるけどこいつはトウキョウサンショウウオのいるようなところから出る
あと分布が極限されすぎてて特定の山地にしか居ない
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/21(日) 18:01:42.16 :4H0C9G1w
長野て全域でゲンゴロウいるの?後最近滋賀の城近くゲンゴロウ発見したよ
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/22(月) 03:59:31.29 :788EMwP9

サンショウウオとの対比はわからない。ホクリクサンショウウオならシャーゲンと同じにいたか。ただし
ミクロハビタットは違っていたけど、ここでは必要もないので詳述しない。


滋賀県? そらやっぱりいた。ハゲの琵琶湖博の学芸員に報告してやってください。しばらく見てないのでたぶん一点の曇りもないハゲだろw
失礼ですけど。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/22(月) 21:35:08.50 :R7vble/5
長野て飯田方面はどうなんだ?&#10024;
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/23(火) 17:37:17.25 :ExHjsXu1
ここの奴はケチなり自分の場所があらされるから基本的に冷たいぞ タガメゲンゴロウとりたいなら岐阜にいけ 恵那や土岐や美濃や高山市いけば両方いける
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/23(火) 18:49:04.02 :JAL/gzxn
福島のヤバいとこいっとけ
日本でも数少ないどっちもわんさか採れるところだぞ
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/23(火) 18:50:02.21 :ZuRBEP2z
>>■ 乱獲を防ぐため、採集地や生息地などの詳しい話題は絶対厳禁にて候。
ここの板のうえのほうにこない書いたるやんけw
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/23(火) 18:57:10.58 :ZuRBEP2z
むかしは、青野ヶ原や饗庭野の自衛隊演習場は出入り自由だったけど、カンボジアへのPKF派遣あたりからうるさくなったらしい。

おつむの馬鹿な左翼過激派が襲撃を予告したからだという。

ほんまに左翼って馬鹿w
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/24(水) 12:04:20.61 :1No/kfUp
生息地なんて書くなとあるが北海道に長野に岩手ならどこでもいるからな
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/24(水) 14:48:28.07 :/AWuf8B3
北海道にはタダゲンモなどなんぼでもいるらしい。行ったこともないところは書けない。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/24(水) 14:51:21.30 :/AWuf8B3

オオミズスマシ? 住吉大社にでもいたけど… 山際の小池にいるわ。たぶん…
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/24(水) 17:14:29.86 :nNUPfJhj
ゲンゴロウは北海道や東北行けば採集の凄い人から見たら普通種でしょ どこ行っても難しいのはシャープ位かな
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/24(水) 17:38:04.72 :RSshB/6L
沢山いるとこ知ってるけど絶対に教えない。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/24(水) 19:28:38.06 :/AWuf8B3
>どこ行っても難しいのはシャープ位かな。

教えてあげないけど、それも場所によっては普通種。実はキタゲンゴロウモドキを東北の某所で採って、お持ち帰りしたら
個体同士が噛み合って触覚や足付節がdでいたのが大半だった。

で、石川県某所にシャーゲン採りに行ったときにはフィルムケースを50個ほど用意して、その数だけお持ち帰りした。

環境省(当時、環境庁)に保護してくれと嘆願書を送ったのがおれ様だ。なにか文句でも?
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 08:14:18.99 :b9eD+jVA
四国では絶滅したのかな
タガメもゲンゴロウも
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 08:38:09.70 :iMcQPdVI
徳島のある地域にはいるよ、毎年確認しにいってる
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 11:46:52.84 :xkOMEt5O
石川県なら採ってもいいときならシャープとれるわな 自慢にならんな
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 12:42:58.38 :FC09Ewpm

四国? コガタガムシなら腐るほどいるわ。これもコツがあるのだけどな。


はは、誰もこんなとこにまでは行かんだろから言ってやるわ。伊島


だっからおれが環境庁@当時に「保護してください」と申請したの。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 12:50:39.93 :FC09Ewpm
そいやセアカゴケグモも飼育していたけどね。クモが大嫌いなくせに。なお、
セアカゴケグモという和名は適切でないかも。これは石垣島あたりの個体群?に命名された
名称であり、大阪府高石市の三井かどっかの工場で発見された個体群はその後の研究によれば
オーストラリアのシドニーあたりから移入したもので、あまり関連性はない。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 15:11:14.59 :FC09Ewpm
NSのセアカゴケグモ確認調査@のどっかにおれの写真が載っているよ。ただし、脚の一部だけだけどな。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 15:15:53.60 :FC09Ewpm
>オオイチモンジシマゲンゴロウは水温何度が上限なんだ?
それは知らないけど、むかし犬NK@eテレでノコギリクワガタの活動温度が17℃までというのをやっていたね。
おそらくそれ以下の温度で活動していたのを確認したことはある。11月の三重県の比奈知ダムだから間違っても17℃以上ということはあるまい。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 15:17:35.80 :FC09Ewpm
いちいち温度計持参して計測しているわけではないので。国交省の指図書にもそこまでは書いていない。
おそらく
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/25(木) 16:04:34.89 :7nPdKzJr
今日も中岡先生頑張ってるな、お店暇なのかな
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/25(木) 17:10:51.74 :lC4/wpxE
忙しい合間を縫って俺たちに
有り難いお言葉をご教授して下さっているのさ

あ、俺にはお言葉いらないッスよ
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/25(木) 19:20:04.12 :1bQlogzB
愛知岐阜京都でシャープ採集できたら神様です。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/28(日) 00:11:43.81 :NzzSve2d
やっとこの過疎版に平和が戻ってきてなによりなにより
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/28(日) 14:49:14.42 :eCXQdUzo
岐阜にシャープ自体いるのか?
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/28(日) 17:12:11.21 :6bU3Yv1J
岐阜に記録はないと思う。おれの知ってる範囲でいえば千葉、東京、新潟、福井、石川、富山、滋賀、京都、大阪、島根あたりか。山口はどうだったか。

なお、愛知県には化石記録があったと思う。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/28(日) 17:20:31.54 :6bU3Yv1J
シャーゲン、これも化石記録だったか。大阪市長○長原の遺跡から記録があった。なお、オオイチモンジシマゲンゴロウの化石記録は大阪府南部から。
某OM?Hの館長がヨツボシシデムシとされていたのをおれが再同定した結果判明した。。
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/28(日) 19:39:34.46 :V80mdPiQ
シャープは京都はいないだろな今は 採りたいなら北陸がお手軽だけどロマンがないよな
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/28(日) 20:44:55.04 :FEbZsOke

死ね、氏ねじゃなくて死ね
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/28(日) 23:30:51.43 :0lgPUgNd
奈良はゲンゴロウまだあ怪しい気してるけど
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/28(日) 23:31:50.84 :0lgPUgNd
奈良はゲンゴロウまだいるような怪しい気してるけどどう思う 生駒盆地じゃないけどな
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/29(月) 02:59:55.51 :A93xzGYF
奈良は和歌山との県境に確認してる
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/29(月) 03:12:43.41 :FeFJZRsI
奈良は大和高原付近が怪しいと睨んでる
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/29(月) 03:41:51.83 :A93xzGYF
大和高原ね、わるくはないね、奈良ではないが実はかつらぎ町にもポイントがある
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/29(月) 11:38:35.80 :FeFJZRsI
オオクワにしろタガメやゲンゴロウにしろ県境が多いのはたまたまか
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/29(月) 22:19:15.84 :aUNJae9G
こないだ生まれて初めてミズスマシを見た
たぶん普通のミズスマシなんだろうけど何かそれで火がついちゃって
あとはオオミズスマシと流水性のオナガミズスマシみたいなのを見つけてみたいんだけど
何かアドバイスでもあればお願いします
ちなみに九州です
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/30(火) 06:35:35.38 :dOssW5pa
タガメ ゲンゴロウは採れるけど未だにミズスマシ見たことないぞ俺
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/30(火) 08:43:39.01 :dOssW5pa
県境はね.....
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/31(水) 15:11:23.16 :/V8m5hK6
ミズスマシはどこにでもいるけど、それこそ雨降った後の水たまりにでも
タガメゲンゴウロウは見たことない
ちなみに大阪
:||‐ 〜 さん [] 2016/08/31(水) 21:24:39.52 :UTXGEnFU
やっぱり山奥の知られていないような溜め池やら湿地にもタガメやゲンゴロウいるの? 俺はゲンゴロウやタガメ採れるけど 色々な生息環境や実はこんなとこにもいるんだなとか知りたい
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/08/31(水) 21:43:42.60 :cNGKKZ9p
今日北摂の山の中腹あたりでゲンゴロウみたよ
棚田用のため池の脇道にあがってきてた
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/01(木) 17:47:36.98 :Q8DIJ95w
北摂てナミゲンはいないよな
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/01(木) 20:06:32.07 :hTUdBfkN

じゃ見間違いかな?
たしかにゲンゴロウだったと思うんだけど、
ゲンゴロウ専門じゃないから、なんとも自信がなくなってきたぞ
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/02(金) 03:38:03.75 :d732w9M0
普通見間違えるわけない
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/02(金) 06:23:43.60 :g9MdQ4YT
ガムシの匂いがぷんぷんしてきたな(笑) まぁ何でもいいけどな
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/02(金) 08:50:50.37 :R2gBBSsB
岐阜にタガメ、ゲンゴロウいるの?
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/03(土) 16:01:47.64 :S3CbLG5w
ところで誰かシャープかマルコの維持してる奴っている?
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/03(土) 21:08:12.94 :/yMP9JwH
アメンボって飼える?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/04(日) 20:56:40.79 :96+EM1CB
今日、駅のホームにゲンゴロウさんがいた。何度も飛ぼうとするんだが、失敗してたまにひっくり返ってジタバタしてた。彼に何があったのだろう
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/06(火) 13:39:32.55 :Cjn2MBjE

前スレにもかいてあるが生息地がやばくなるから教えては駄目らしい 県レベルでも駄目ぽい。 虫屋はきちがいだらけだからな
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/06(火) 22:41:04.34 :K7ODVFDp
ゲンゴロウを乱獲して、根絶やしにして、いっぱい売って、お金持ちになりたいな。
僕が絶滅させた事は偉業として誇れる。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/06(火) 22:42:33.04 :HjZtuBpU
子供が2ちゃんなんかしてはいけません
はやく寝なさい
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/06(火) 23:36:24.38 :9/5iC6lz
おやすみ、パパ
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/07(水) 03:39:50.52 :E3Jokrc1
水生昆虫は安いからなー
と銭ゲバ虫屋のジジイがいってます
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/07(水) 15:09:52.57 :wW7bWbS5
真剣にゲンゴウロウ狙うのならウェーダー穿いて池の中に入っていかなきゃならんのか
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/07(水) 23:38:04.64 :CjXgSGmL
貯水池ガサしてもタガメ見つからない…タイコウチはいるけど、もしかしてザリガニがいるような池だと無理だったりしますか?
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/08(木) 00:55:16.68 :pg+oDhou
ゲンゴロウなどいるところにはなんぼでもおるわ。マルコガタノゲンゴロウもコガタノゲンゴロウも。
シャープゲンゴロウモドキならでさえな。どこかはいわないけど。

コガタノガムシなど掃いて捨てるほど跳んでくるわさw。これもどことはいわないけど。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/08(木) 00:55:16.84 :pg+oDhou
ゲンゴロウなどいるところにはなんぼでもおるわ。マルコガタノゲンゴロウもコガタノゲンゴロウも。
シャープゲンゴロウモドキならでさえな。どこかはいわないけど。

コガタノガムシなど掃いて捨てるほど跳んでくるわさw。これもどことはいわないけど。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/08(木) 01:10:55.28 :pg+oDhou
おれがタガメ採ったのは大阪府と栃木県、滋賀県。タダゲンは大阪府、長野県、青森県。シャーゲンは石川県。けど、Colymbetusはよう採らなんだな。青森県某所で同行者は採っていた。本州初記録だった。森・北山図鑑でもsp.でしか載っていないヤシ。

オオイチモンジシマゲンゴロウとマルガタゲンゴロウは滋賀県。

ま、ついでだからオオイチのありかは教えてやるわ。滋賀県大池寺の回りの小池と大津から信楽に抜けるあたり。

ただし、絶対に付近を荒らしたりご近所には迷惑をかけないこと! シャーゲン再発見地で有名な千葉県富津市ではおれらはいちいち農家に断って採集許可を
いただいていた。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/08(木) 01:10:55.32 :pg+oDhou
おれがタガメ採ったのは大阪府と栃木県、滋賀県。タダゲンは大阪府、長野県、青森県。シャーゲンは石川県。けど、Colymbetusはよう採らなんだな。青森県某所で同行者は採っていた。本州初記録だった。森・北山図鑑でもsp.でしか載っていないヤシ。

オオイチモンジシマゲンゴロウとマルガタゲンゴロウは滋賀県。

ま、ついでだからオオイチのありかは教えてやるわ。滋賀県大池寺の回りの小池と大津から信楽に抜けるあたり。

ただし、絶対に付近を荒らしたりご近所には迷惑をかけないこと! シャーゲン再発見地で有名な千葉県富津市ではおれらはいちいち農家に断って採集許可を
いただいていた。
@ [] 2016/09/08(木) 01:20:22.51 :pg+oDhou
ま、おれさま以外に誰が行ってもまづ採れないだろうけどね。シャーゲンもオオイチも。
こつがあるのだよ。こつが。教えてやらないけど。マダラシマもなw 北山さんでさえも能登の
シャーゲンを取りあぐねて、同行者が教授してやってようやくゲットしたくらいだ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/09(金) 02:23:54.96 :3ifmrtYo
タガメよりでかいトノサマガエルを一昨日捕まえたんだけど
タガメの餌にするのは勿体無い?
ちっこいカエルの餌ですらいつもほとんど残してる?ので
せっかくあげてもほんのちょいしか喰われないんじゃ大きい甲斐がない
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/09(金) 02:25:25.26 :3ifmrtYo
できれば、どうせ開放するなら夜のうちにしてやりたいので
朝が来るまえにアドバイスください
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/09(金) 02:29:38.30 :3ifmrtYo
は読み返したら図々しい感じになってしまったようですみません
朝までにアドバイスいただけましたら助かります
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/09(金) 02:32:57.47 :cdx2cw21
殿様ガエルは貴重なので
他の買えるにしましょう
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/09(金) 02:37:32.61 :bVAX+VAf
タガメな。これもいるとこ教えてやるか。大阪府茨木市の銭○、おれが採ったのが最終とは
ゲンゴロウ図鑑の○山さんの弁。あとは滋賀県大津市と茨城県の某所で採ったな。タガメなど
べつに珍しくもないだろ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/09(金) 03:53:14.36 :3ifmrtYo

ごめんなさい
後ろ足の中指が前足の肘に届く程度の短さなのでどうやらトノサマではないようです(>_<)
私栃木なんですけどナゴヤダルマガエル?
貴重でなくともやっぱり大きいので、ちょっとだけ吸われて?死ぬのでは費用対効果みたいな理由でかわいそうに感じてしまうのですが
けっこう食べてくれるのでしょうか…?
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/09(金) 08:04:47.34 :3ifmrtYo
逃すことにしました
これ以上延ばすと狩り能力に大きく影響するかもしれません
既にそうかもしれませんので(-_-;)
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/12(月) 02:59:01.46 :4Caj9f1r
野生のトノサマガエルは箱根以東にはいないんじゃないの
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/13(火) 19:50:03.61 :MZ3CECNg
タガメいかにもおりそうな場所にいなかったり逆もあるからまぁ面白いなその辺は
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/13(火) 21:33:34.31 :PvaBrx31

いるよ
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/13(火) 21:35:26.88 :PvaBrx31
悪い、関東の話だったかな
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/14(水) 13:21:01.96 :jewf3AZE
夕暮れ時に帰宅すると,家の前にカエルがいた。
田んぼなどない住宅地なのに,めずらしいこともあるもんだ。

そこで,家からパンを持ってきて与えたのだが微動だにしない。
カエルは肉食かもと思い,次はウインナーを持ってきたのだがやはり動かない。
つまらないので,俺は家に入ってしまった。

次の日の朝,嫁さんが起こっていたのだが,理由は次のとおり。

「大きなウンチのまわりにパンとウインナーが置いてある。
悪質な嫌がらせだけど,意味がよくわからない!」

もちろん,嫁には真相を話していない。
死に際に打ち明けるつもりだ。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/14(水) 13:56:22.06 :WB8Fo+eu
マイナーなコピペすき
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/14(水) 22:48:31.22 :EKJBaeFZ
笑ってしもた
anonymous [] 2016/09/14(水) 23:21:42.63 :A7iJtt0B
特別サービスで教えてやるわ。タガメがかんたんに拾えるところ。兵庫県の一庫ダムの堰堤上と付近の駐車場近辺。6月下旬〜7月末くらいの繁殖期に行くこと。
そばの駐車場で簡単にゲットできる。60oクラスのヒラタクワガタを拾ったこともあるし、付近の三○山ではオオクワも拾えるというから運がよければそっちもな。
anonymous [] 2016/09/14(水) 23:21:42.65 :A7iJtt0B
特別サービスで教えてやるわ。タガメがかんたんに拾えるところ。兵庫県の一庫ダムの堰堤上と付近の駐車場近辺。6月下旬〜7月末くらいの繁殖期に行くこと。
そばの駐車場で簡単にゲットできる。60oクラスのヒラタクワガタを拾ったこともあるし、付近の三○山ではオオクワも拾えるというから運がよければそっちもな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/15(木) 17:17:24.30 :fWLdeTbJ
特別サービスで教えてやるわ。お前の名前は○岡。藤○寺で爬虫類売ってる。
虚言癖で、聞いてもいないことペラペラしゃべるからすぐわかる。
環境アセスの社長を名乗ることもあれば、研究者のフリをすることもある。
最近は糞スレ立てることに腐心してる。以下、アホが建てた糞スレ

セアカゴケグモ飼っていた [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1473850308/

シャープゲンゴロウモドキをゲトー!しませう [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1471059344/

禁断のクワガタ [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1473015006/
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/15(木) 20:08:27.00 :gha6gVzT

おまえ完全にキティ○イだろ。全くの事実無根。爬虫類?????
そんなもの子供の時にカナヘビ、ニホントカゲ、アオダイショウ、シマヘビ、ヤマカガシあたりをおもちゃにして遊んでいた以来まったくなんの関係もない! 
おぢいがヤマカガシに紐つけておもちゃにしてくれたので5歳くらいの時に引きづって遊んでいたか。今思えば毒蛇だったか。

精神病院逝け、ヴォケ!
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/15(木) 20:18:08.09 :rwq68suP
ttp://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20140726/57/5601277/68/510x280xe2ff5e1246b32ef1d394a349.jpg
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/15(木) 20:48:54.07 :gha6gVzT
知人にがたろ(タガメ)に故意に咬ませてみたヤシがいる。死ぬほど痛かったそうな。普通のサシガメ(クロモンサシガメあたり)でも
相当に痛いからそれはそうだろうけどね。ふつうのサシガメはヨウシュミツバチあたりか。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/17(土) 06:58:32.35 :xg1XxGET
ダムてタガメいないだろと思うけどどうなの?
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/17(土) 10:06:36.23 :W7hk02zJ
岐阜のかがみはらに住んでいるが、昔ヒメタイコウチが近くの水路にいたな。
20年くらい前だが。
いまじゃミズスマシさえみなくなった
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/17(土) 15:36:24.37 :LelqTuTL
ダムにタガメいても不思議じゃない、或る所の砂防ダム
でタガメ採ったことある。でもダムは急深だから大変危険、注意して死ぬなよ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/17(土) 17:36:29.63 :pjeMY886

兵庫県南東部の一庫ダムで簡単に拾えます。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/17(土) 17:49:27.58 :pjeMY886
ただし繁殖期に飛び交う時期だけです。堰堤から南東部に位置する駐車場あたり。
車の交通に注意してくださいです。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/17(土) 18:29:34.23 :pjeMY886
マダラシマゲンゴロウ、オオイチモンジシマゲンゴロウはめちゃカワイイ。
冷凍庫に眠っているわw
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/17(土) 18:30:16.43 :pjeMY886
マダラシマゲンゴロウ、オオイチモンジシマゲンゴロウはめちゃカワイイ。
冷凍庫に眠っているわw
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/17(土) 18:35:59.99 :LelqTuTL
ヒメタイコウチは奈良にそこそこいる
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/17(土) 19:30:02.75 :AFzZ2gj+

あんたよく100exsくらいとったとか産地とか晒してますけど
業者?学者かなんか?
そういうのやめてください
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/18(日) 00:33:44.60 :Lp5F6soe
長野の姨捨駅近くの棚田って有名だが、あそこに水棲昆虫はいるんだろうか
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/18(日) 01:36:58.60 :SiLxB4GH

業者and/or学者? 両方かw

ヤシャゲンなら85くらい採ったどぉお! けど、同行の友人はもっと(136くらい)採ったわ。なんぼでも採れるけど御法度の品なので
お勧めはしない。あ、アタクシの採集したのは御法度になる前ね。実は、御法度になる前日(3/31)にも行ったのだけども、
雪原に覆われてどこともわからず。お隣にある2b近くあるお社さえ確認できなかった。

しゃあないので記念撮影して帰った。その写真は「昆虫と自然」という専門雑誌に載ってるわw
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/18(日) 02:08:26.07 :SiLxB4GH
その某氏は夜叉ヶ池でマダラチビゲンゴロウを250exs.採ったどおと自慢していたか。
どっかの公共施設の研究員だけどw 故・佐藤正孝先生によると、ヤシャゲンゴロウは少し
離れた三つあたりの小池ではまったく存在しないそうな。

名前からといい全く不思議なゲンゴロウ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/18(日) 09:17:34.78 :nkcFN1fD

各務原てタガメにゲンゴロウいるだろ?今は知らんけどさ
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/09/18(日) 09:17:37.13 :3B/GWAIh
でも、ろくに論文も書いたことない感じですよね?
数や産地書かれたってなんの参考にもならないんですが…
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/18(日) 09:20:06.20 :nkcFN1fD

タガメがとりたいわけでもないんだが生息環境とかこの県のこんなとこにいるんだーてのが知りたいだけなんだよね俺は ダムでいるのか周りの池や田んぼの奴がたまたま少しダムにいたのかとかね。
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/18(日) 09:27:02.79 :vQ4qEFmS
四国には南予の一部と徳島の伊島しかいないというのは本当なのか
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/18(日) 18:45:13.26 :Lp5F6soe
ゲンゴロウはただのオサムシ
タガメはただのカメムシ
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/21(水) 19:47:43.02 :MTh8x8T7
川でナミゲンみたことあるやついる?
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/21(水) 19:57:39.20 :yu7eR6yP
池の隣の林道ならある
:||‐ 〜 さん [] 2016/09/23(金) 00:59:35.11 :+4RsvUBZ
生息地域の見たてってどんな感じで皆さんはやっていますか?
グーグルマップで、山間に棚田があるとことかでしょうか
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/01(土) 02:33:50.17 :0fQVqYZ2
ナミゲン、川の本流では見たこと無いな。河原の水たまりで何度か見た。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/02(日) 12:30:48.25 :fYkm0gs/

そんな環境がうらやましいぜ 昆虫採りとかしてるといかに環境が悪くなってるのがわかるよな。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/02(日) 21:10:11.75 :itFSmBzx

岐阜住みてなこって。
ヒメタイコは大洞辺りの休耕田の湿地で捕まえたが20年程前。
タガメは美濃加茂辺りまだいるだろうけどナミゲンはいないかな。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/03(月) 20:32:13.82 :hTF60qSE
美濃加茂にいないだろ今はもうタガメは。岐阜なら有名な牧場辺りはいそうだけどな
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/03(月) 21:47:14.15 :ayp7pkBb

まだいると思う。
昨年工場の灯火でカラスに食われたのか前脚と羽だけになったの拾ったから。
10年くらい前はカブトやクワガタやらカラスに食われる前にと朝早く行って工場のまわり見てたがその時ついでによく見かけた。
近所のクワガタ屋にも置いてあったから聞いたら関の池で採って来たと聞いたんで関にもいるようだ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/05(水) 17:30:10.61 :043g1New
関はいかにもいそうだな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/05(水) 20:06:17.57 :IrZ/KW/R
関市立関商工ラグビー部
麻原サリン千明(青戸6)の告発 [] 2016/10/06(木) 10:32:12.86 :UxxrSKMM
■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      ttp://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/09(日) 20:25:44.84 :6Yh4SChK
関てそんないそうか?あまりイメージわかないが?ぶっちゃけ恵那が一番あやしい
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/09(日) 22:07:47.14 :pFsJr29Z
ゲンゴロウは岐阜だと関、郡上、恵那で確認されてるらしいからタガメもいるんじゃないんかな
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/10(月) 17:00:38.83 :zqzNDudS

それかなり前だから
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/14(金) 01:36:14.86 :CyW8uepP

伊島にはタダゲンもガタロもいました。島嶼性なのか、どちらも小ぶりでした。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/14(金) 02:54:04.62 :CyW8uepP
滋賀県でタダゲンが絶滅との琵琶湖博がらみの発表があったがウソだと思う。昆虫大臣@小枝王国は
日野町の山間の池で採ったど〜とおっしゃっていた。ヤブこぎしなければならないそうな。あと、
某コンサルの社員は饗庭野演習場で採ったとのことだけど、今は出入りが厳しいので難しいかな。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/15(土) 21:07:21.91 :6Lnqpy/C
山奥のポツンとあるようなため池は水性昆虫いないイメージなんだが?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/15(土) 22:47:15.61 :TMsCqFEL

692に関わるのはやめといた方がいい
口調に特徴あるから過去レスや他スレちょっと覗いてみればどういう奴かわかるよ
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/20(木) 02:52:58.02 :W/EGuK+L

そういうこともあるが場合による。そういうところにいるのはミズカマキリかタイコウチくらいか。
たまにタガメあたりかクロゲンゴロウあたりもいる場合がある。タダゲンは可能性小。オオミズスマシは
多いかも。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/20(木) 07:38:24.26 :W/EGuK+L
青森県の十三湖にはエゾゲンゴロウモドキ(キタゲンゴロウモドキ)Dytiscus margiinalis czerskii あたりがいるけど、これも局地的にしか存在しない。
??というわづかふたつほどの池だ。70exs. くれー採集して、多くは博物館に寄贈したか。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/21(金) 08:33:35.52 :sGFSWvBb
ヤシャゲンゴロウAcilius kishiiがそこにしかいないという夜叉ヶ池でミズカマキリとイモリ、
クロズマメゲンゴロウを確認した。水草などいっさいない底がガラガラの砂利敷きのような池で
ヤシャゲンは小石の間からプカプカと浮き上がってきて、その気になればいくらでも採れる。

数十頭の標本はあるけど、御法度の品なので、確か譲渡も展示もあらゆるやりとりも不可だったような稀ガス
死蔵しているしかないかw
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/21(金) 08:39:50.16 :sGFSWvBb
キタゲンゴロウモドキ(エゾゲンゴロウモドキ)がいるのは青森県の十三湖といふところだけど、
わづかな池に局産する。それを知らないとおそらく'IMO'になる。夜中に雨中を掬いまくったら数十頭は
ゲトーできたけど、水着を入れるようなビニル製の袋に収納したら、&#36311;節や触角がモゲた個体が他出して
がっかりした。その後、石川県の某所にシャーゲンを採りに行ったときにはしこたまフィルムケースを持参して
一頭づつ分け入れた。フィルムケースは52個持って行ったので52exs.採集して、そこで打ち止めにした。もっと持って
いりゃその数だけ採れただろう。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/21(金) 08:44:30.13 :sGFSWvBb
けど、やっぱカワユイのはオオイチとマダラシマだわ。三重県の某所でコシマゲンを50〜100頭くらい
すくったら、マダラシマ一頭をゲットできる。オオイチは滋賀、京都あたりの神社仏閣の小池を狙うべし。
なかにゃご聖域で立入不可のところ(皇室ゆかりのところ)もあるのでご注意。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/21(金) 08:49:47.69 :sGFSWvBb
あと、オオイチは千葉、栃木の産地もあるけど、宅地開発などでおなくなりになったところが多い。
シャーゲン再発見の地(房総半島の某所)にもいたか。富津市宇藤原だったかなw
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/21(金) 08:53:14.08 :sGFSWvBb
けど、宇藤原に行くときにはご注意。悪質なマニアか業者が水田を荒らしたというので、
地元の農家から反感を買っていたらしい。うちらは同行者の京都大学農学部農林生物学科の
院生に調査・研究のために云々とわざわざ許可をもらって採集していました。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/21(金) 09:06:32.90 :sGFSWvBb
タガメは薬剤汚染(農薬など)に非常に弱いというので、レーチェル・カーソン曰く(沈黙の貼る)の時代に
激減したという。幼虫の50%致死率が非常に高いとも。北摂の山間部(大阪・兵庫の一部)にはいるけど多いとはいえない。滋賀県大津市堅田、
栃木県、石川県ではゲットした。

母親に言わせると「がたろなどどこでもおるやろ?」とのことだ。母親の実家の内風呂の前の洗面器に水を張っておくと
電灯に誘われて飛んできた個体がいくつか収まっていたのだと。なお、母の実家は大阪府下近郊です。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/21(金) 09:29:37.01 :sGFSWvBb
稀少水生昆虫といえば、コガタノゲンゴロウ、コガタガムシというのもあったか。

コガタノゲンゴロウは本土では稀産だけど南西諸島に行けば腐るほどいる。コガタガムシは四国吉野川近辺で灯りをつけていたら
信じられないくらいに飛来する。

あと、マルコガタノゲンゴロウというのもいたな。かなり以前の話だと思うけど、大阪市阿倍野区桃ヶ池に多産したらしい。今では
考えられない。ただし、同所ではコイがなんぼでも釣れる。始めはフナの類と思って釣っていたけど、いったんヒゲがあるのに気づいたら
全てにヒゲがある。結局、コイと判明した。

マルガタゲンゴロウは滋賀県大津市で採った。ただし、プラ容器にいれて置いておいたら、飛び去ったとみえ逃げられた。

ゲンゴロウのたぐいは環境が悪化すると信じられないくらいの頻度で飛んで逃げ去る。造成が進んで、半分ブルに埋められかけたような
小池では盛んに飛び去っていくのが見える。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/21(金) 23:20:27.84 :SChVJ/XF
オオイチ何か東北いったら大量に採れるだろ
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/23(日) 01:07:20.66 :3gLZKZVw
もうこの時期だと採集にはむかないかな
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/23(日) 01:20:40.43 :04oz6DrB
むしろナミゲン他大型種はため池に集まってくるから採集しやすいんじゃないか?
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/23(日) 11:07:02.42 :5vI8t/0Z
タダゲンならなんぼでも採れるところは知っているけど、オオイチが大量に採れるところは知らない。
けど、やっぱマダラシマHydaticus thermonectoidesは採れんだろ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/23(日) 11:11:10.12 :5vI8t/0Z
けど、エゾコガムシ採ったヤシはいるかよ。これも相当にヤバイ種でいるところにしかいない。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/23(日) 11:17:34.88 :5vI8t/0Z
エゾコガムシ。学名はHydaticus liberaだったか。タダコガムシとの見分け方は裏面を見ればすぐわかる。真っ黒けのけっけ。赤みがかったところはない。
三重県の某所にはいるけど、お約束で証しはしませんさんまw
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/23(日) 13:03:35.59 :/XW+kFu2
もはや誰にも相手にされないのに
毎日毎日ようやるわ
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/23(日) 13:24:52.28 :5vI8t/0Z

ひがむなよ。ちょんこw
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/23(日) 13:34:26.15 :/XW+kFu2
( ´,_ゝ`)プッ
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/23(日) 17:10:05.68 :Iu43+xMO
今日は恵那の坂折棚田にいってきたが、全然ナミゲンやタガメはいそうになかったわ。
マメゲンゴロウとマツモムシとさわがにを見かけたくらいだった
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/23(日) 22:00:38.93 :04oz6DrB

もう気温下がってきたからナミゲンは池に移動したんじゃないか?
タガメは採ったこと無いからよう分からんけど…
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/27(木) 22:39:17.20 :+POMKPMQ
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
緊縛ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
ttp://i.imgur.com/OkhHEg3.png ttp://i.imgur.com/krIsXuT.jpg

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
ttp://imgur.com/a/S3zdd

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
ttp://i.imgur.com/HMeYFEy.png
ttp://imgur.com/a/bCTQo

@muzimuzi333
猫又@昆虫倶楽部
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/31(月) 13:15:44.45 :1UNsH6gB
けど、ま、いっちゃんヤバイのはヤシャゲンAcilius kishiiか。いっぺー持ってるけど。
実はなんぼかは昆虫業者と外国の昆虫と交換した。

CITESだかなんだか忘れたけど、ご禁制の品だったような。
:||‐ 〜 さん [] 2016/10/31(月) 15:35:51.82 :1UNsH6gB
ヤシャゲンのことなど、すべてご禁制になる前のお話です。御法度の一日前の3月31日に当地を訪れたときには、池はもちろん隣接する2bあたりあるお社も
影もかたちも見あたらず、しゃ〜ないので、このあたりだろうというあたりで記念撮影して帰りました。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/10/31(月) 23:53:49.23 :Qtci0e4a
マダラシマなんかお目にかかったことないけど本当に今でもいるのか?
絶滅したんじゃないの?
:||‐ 〜 さん [] 2016/11/01(火) 12:47:05.54 :5QQmxaNx

う〜ん、だいぶ前のことなんで今ではわからない。ホントに局所でしか確認していないので。

特別に情報公開してやるよ。三重県○ヶ原村の某所と滋賀県○津市南部の某所。コシマゲンを100匹
すくったら一匹くらいは採れるかも。
:||‐ 〜 さん [] 2016/11/01(火) 13:03:28.97 :5QQmxaNx
コンサルの調査なので公開できない(守秘義務があるので)。山間部の奥あたりの廃水田をあたってください。

わたくしは8頭採りましたが、同行者がゲットする夜の8時までお付き合いしたので根気が必要かも。

ご健闘をお祈りします。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/11/01(火) 15:54:35.99 :ctI4bnrL
タガメのあられっおせんべい♪
:||‐ 〜 さん [] 2016/11/02(水) 14:58:05.02 :Ue+tt58f
タガメ? 大阪府北部と滋賀県南部、石川県某所、栃木県のどっかで採ったことがある
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/11/04(金) 10:55:02.02 :8lZKRDY1
近畿、東海はウシガエルとザリガニに座巻されて不毛地帯になりつつあるよな〜
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/11/04(金) 21:49:21.78 :r+EoCQZ5

三重、滋賀はここ2,3年でほとんどのポイントが侵食されて消えつつあるよな…
はるか過去にどこそこで何を採ったとか言って自慢してるアホとは話が噛み合わないわ
:||‐ 〜 さん [] 2016/11/05(土) 23:10:16.29 :kvESOS1t

そこを何とか…
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/11/05(土) 23:37:10.56 :bBRbYCGs
キチガイをキチガイと見抜けないと掲示板を云々
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/11/06(日) 02:04:50.49 :odQ2pR8k
これはタガメの赤ちゃんですか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1056280.jpg

ついでに、この幼虫はなんですか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1056284.jpg
:||‐ 〜 さん [] 2016/11/06(日) 12:24:29.22 :VwQsvZXI

隣県のタガメとか串揚げにして食べる飲み屋が捕獲しまくったから減ったんでないの
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/11/17(木) 13:58:21.45 :pMz7UQly
庭にゲンゴロウが二匹落ちてた
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/11/17(木) 15:54:44.16 :2iAaH2iu
この時期は珍しいな
生息地が干上がったのかもな
:||‐ 〜 さん [] 2016/11/22(火) 13:17:25.79 :CodV+6Om

三重県で減ったのはタガメの話だよね?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/11/23(水) 21:27:14.19 :qDU7BjXJ
たまに三重滋賀辺りにガサりに行くけどナミゲンもほぼいなくなったな
ウシガエル・ザリが多すぎる。多分もう再生無理だろうな…
:||‐ 〜 さん [] 2016/11/24(木) 17:09:14.98 :tpiPUusU

なみげんは元々三重県は伊勢方面しかいないよ
:||‐ 〜 さん [] 2016/12/06(火) 13:16:57.30 :l/WFUoGl
タダゲンなら東北行けばなんぼでもおるわ。
:||‐ 〜 さん [] 2016/12/07(水) 06:13:53.08 :30dUEQS2
和歌山にもようけいてるわ
:||‐ 〜 さん [] 2016/12/08(木) 17:52:25.23 :8WAo4t2m
山本太郎、安倍首相をメッタ斬り!
「TPPはゲームセット、完全に詰んだ!」


抑制のない成長に基づく経済政策は終焉

日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、
食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、
極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は
職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

世界平和の脅威は、
イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、
パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に
反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したい
という衝動(世界を支配する)をコントロール
するのは、マィトレーャの任務です。

非常に間もなく
マィトレーャをテレビで見るでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
彼は非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
マィトレーャは毎日テレビに現れ、
質問に答えるでしょう。
:||‐ 〜 さん [] 2016/12/09(金) 14:37:54.40 :Zjd8lkDp
ミズカマキリ、タイコウチは東海〜関東あたり採集しやすいところありますか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/12/10(土) 13:20:45.03 :fKRzQU5h
関東だけど9〜11月の間毎週末ガサガサしに行ったけど、水カマキリとタイコウチは山ほど見たな

でも欲しかったナミゲンゴロウは4匹、コガタノゲンゴロウも4匹、タガメはいなかった
:||‐ 〜 さん [] 2016/12/12(月) 18:41:13.71 :AacRVsG2
けどやっぱええのはオオイチモンジシマゲンゴロウとマダラシマゲンゴロウやね。
:||‐ 〜 さん [] 2016/12/14(水) 22:52:45.17 :PV69VRzG
タガメってもう東日本にはいないんじゃないか?ミズカマキリやタイコウチのが適応力あるんたね。
:||‐ 〜 さん [sage] 2016/12/15(木) 01:13:09.61 :2d+AChAM

関東でコガタノ採れるってすごいな。九州でしか採ったこと無いわ…
ちなみにタガメは関西でももう全然採れん
:||‐ 〜 さん [] 2016/12/15(木) 17:24:33.77 :9tdeJWsd
タガメやゲンゴロウってブラックバスに食われたんでしょ
:||‐ 〜 さん [] 2016/12/15(木) 20:40:31.97 :KocZh6Xh
ttps://goo.gl/d6MhP5
この記事どういうことよ!?関係あるの??
tanu [] 2017/01/02(月) 03:22:32.16 :T+sgdxpQ
マルコの飴色の腹甲ぺろぺろしたいな〜
:||‐ 〜 さん [] 2017/01/02(月) 16:40:58.12 :AJT8ksWh

関西結構いるだろ
:||‐ 〜 さん [] 2017/01/20(金) 23:07:40.87 :UkFE088d
過疎りまくりだな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/01/20(金) 23:35:08.27 :pG34RuGQ
冬場は毎年こんなだ
:||‐ 〜 さん [] 2017/01/21(土) 20:07:58.48 :zUYy2ZhP
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎ドナルド・トランプ
一方通行 ◆.RAMsEHKDA [sage] 2017/01/26(木) 22:18:42.69 :TLoa+D6K
アメンボは水の表面張力を利用して浮いている。
このため、石鹸、ママレモンなどの界面活性剤をまぶすとアメンボは浮くことができずに溺れてしまう。

水鳥で言えば、原油や重油まみれになるのと同じ。

一方通行
「うわぁ〜、ドラえもんの体液は油(自動車のエンジンオイルで泳いだのと同じ)だから気持ち悪い…。」
:||‐ 〜 さん [] 2017/02/05(日) 06:06:07.71 :5/skU9oW
この時期犬パルは何やってんの?
稲川淳二は恐怖の現場のロケに行ってんだけど
:||‐ 〜 さん [] 2017/02/17(金) 12:51:01.32 :s5YmMqVF
犬パルさん死んじゃったのかな?
:||‐ 〜 さん [] 2017/02/19(日) 00:49:33.69 :Dp0nCzWP
ヤツなら逝っちまったよ…
:||‐ 〜 さん [] 2017/02/19(日) 01:08:50.28 :JGXm74gG
うちのがむし君去年の夏拾って来て絶賛遊泳中

モスがうまいようで
:||‐ 〜 さん [] 2017/02/24(金) 09:01:16.66 :+iFXyFeA
ttps://youtu.be/85-XncAUZXc
:||‐ 〜 さん [] 2017/02/26(日) 11:34:24.42 :frSzdCzI
いぬぱるぴん

いぬ=犬
ぱる=PAL=アウトドア
ぴん=ピン=ひとり

ひとりでアウトドアに行って虫をつかまえる孤独な犬ってっこと?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/02/26(日) 16:50:58.34 :kATPrphT
マダラシマ云々言ってる奴らは種の保存法入ったこと知らんのか?
氏ねよクソ犯罪者どもが
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/03/11(土) 19:10:18.82 :Yd5jpAoy
北山昭さんって亡くなったの?
あの人が府立大学でガをやっておられたころを知っているが
優しくいろいろ何でも教えてくれる人だったのに、信じられない。

タガメって農薬の関係でいなくなったのではないか?
能勢、川西では十年前ぐらいはうじゃうじゃいたのに、ある年を境にいなくなった。
どうも、カメムシ用の農薬をまいたからってことだったが。
その時にも川西、能勢にはうじゃうじゃいたのに、亀岡にはほとんどいなかった。
昆虫が人間の決めた市町村境界で住み分けるっておかしな話だし、
当時は農協いよって使う農薬が違うからだろうと思っていた。
:||‐ 〜 さん [] 2017/03/11(土) 19:27:06.83 :Ie1A1NBJ
農薬もそうだし水質の悪化とかギルやらバス、アカミミガメが幼体食ってる可能性もあるし、護岸工事で産卵場所と呼吸時の足場も激減してるからなぁ
棲み易い場所なんて本当一握りだろうね
:||‐ 〜 さん [] 2017/03/12(日) 08:51:49.88 :BN5IaxOa
三重タガメかなりいなくなった場所が多いような 後何故か岐阜はため池とかでしか見たことない
:||‐ 〜 さん [] 2017/03/15(水) 23:19:33.95 :6t3ELcWF
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ集ストのクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
集ストのクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
:||‐ 〜 さん [] 2017/03/17(金) 00:43:37.93 :bWid9Ul5
10年前10年前って言うけど、10年前も30年前もいなかった
いたとしてもめったにお目にかかれなかった
:||‐ 〜 さん [] 2017/03/17(金) 05:52:22.90 :2m3GOiue
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
ttps://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
ttps://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
:||‐ 〜 さん [] 2017/04/07(金) 19:11:18.22 :d4n8Oo9c
大阪の福井?ってところにはゲンゴロウいるらしい
:||‐ 〜 さん [] 2017/04/11(火) 16:56:28.94 :HOQUB4ZU
関市にはタガメいるよ、ナミゲンは恵那だよ
:||‐ 〜 さん [] 2017/04/26(水) 16:13:16.26 :cW4kZoOI
恵那にナミいるんだ 初耳だな、 意外と探せば色んな県の発表されてない場所にもいるんだろうな
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/04(木) 08:46:31.83 :cWaEiwUp
買ってきた土からこんなの出てきたんだけどこの幼虫?何?
ttp://i.imgur.com/iy3XikU.jpg
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/05/04(木) 08:57:20.79 :rCR/IOQU

質問スレで聞けばいいんじゃね
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/04(木) 09:35:17.60 :YBPdq0gz
オケラじゃね?
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/04(木) 09:55:50.16 :cWaEiwUp

画像検索したwwwオケラでしたwスゲー懐かしさを感じてたけど分からなかった
オカマの莉里子 [] 2017/05/05(金) 16:26:34.73 :qTPjnFBd
.
.
東京都三鷹市下連雀(吉祥寺) 元ニコ生主の莉里子 ttps://i.imgur.com/XYIO6ri.png
【特技】女レズの振りして女にハメる / 女の振りして男のしゃぶる

シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なちんぽ】
莉里子=少年A=剛=コピーライティング=ハッキング常習犯 @shounen_a_ @copy__wrinting

【検証画像】 ttps://imgur.com/a/qAea6

【誕生日がコロコロ変わる】 
1995年5月17日(少年A) ttp://imgur.com/a/2uDBc 
1996年4月25日(にゃんぱす) ttps://imgur.com/a/oJZpv
1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告

【ニコ生配信中の様子】 ttps://imgur.com/a/TXEgU 「いま生理中だからさ〜」

【少年A出演映画/少女の王国】 ttps://imgur.com/a/002N5

【彼女がいたとレズアピール 実は 男 でホモ彼氏とセフレがいた!!!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
ちんぽっぽ ttp://imgur.com/a/8LCNm

【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】 ttps://imgur.com/a/BHqSV
よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた
【アナルにゴーヤ☆】  ttp://imgur.com/a/f3JWm


デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー
ttp://twicsy.com/i/KYum8b
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/09(火) 01:53:41.19 :Tl279Ly4
三重で採集してる人とかもいるのかな?タガメが最近数かんなり減った気がする 三重の今は機能してないブログのせいかな。
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/09(火) 19:14:30.27 :Wwi+7fsg
三重県民だけどタガメはよく見るけどナミゲンはさっぱりわからん、しらみ潰しに探しても検討もつかなんだ
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/09(火) 20:38:54.76 :e92IxGOT

タガメちなみにどこでよくみる?俺は名張伊賀だけど多分かなり減った もしかしたら見つけれないだけで意外といるのかもだけどね。ゲンゴロウはウシガエル多いから環境よくてもアウトな所しかないな。
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/10(水) 06:57:55.70 :I8mgNCS7
>>773
伊賀名張でも採集したけどもう少し範囲を広めるともっと見かける所もあるよ
ほんといい所あってもウシガエルがたくさんいて萎えるね…
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/10(水) 08:36:48.26 :j2jzl9fS

後は知り合いが久居方面でも目撃してる 昔は四日市にもいたんだけどな。かれこれ20年前以上だけど(笑)
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/14(日) 14:43:13.99 :KYqAzSBS
過疎だな。やっぱりマニアックな趣味なんだろな
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/14(日) 15:58:10.88 :j5TpUNci
頻繁に捕まえたり出来ないしなー
累代してる人おらんかな
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/14(日) 23:59:24.11 :7wCsXf4J
タガメて深いため池でもいるの?
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/15(月) 00:15:43.96 :OaAdJTvK
産卵場所とか足場になる浮き草とかあれば居るんじゃない?
何もなくても飛んで来た成虫とかは居るかもしれない
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/15(月) 14:01:32.40 :HrPzwuRu
あれだな 俺みたいな先入観ある奴は駄目だな いかにもいそうな場所しか探さないからタガメとか見つからない
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/15(月) 22:59:27.67 :rStjQMA/

それはあるな
水棲詳しくないカブクワ屋連れてったら自分より先に見つけたりする
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/16(火) 17:59:30.69 :x9suc8Ll
愛知ナミいなくなったな。足助もダメだしな。
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/16(火) 20:32:19.08 :wd2O/FrG
岐阜にはいるんだけどね、
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/17(水) 19:10:51.50 :lj6q9Q4S

エナだろ!
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/18(木) 13:02:06.35 :V8+C00Uq
あれ?足助周辺はまだいるだろ?
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/20(土) 17:28:55.09 :yrfD4qUP
暖かいな もっと盛り上ろうぜ そろそろ時期だぞ
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/20(土) 18:45:23.41 :siAXjRsA
大垣周辺で去年確認済みです
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/05/20(土) 19:43:38.80 :XmY6pEGX
もう灯火に来てる?
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/20(土) 21:37:27.46 :1Wg5siQ0
みんな繁殖させてる?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/05/21(日) 05:13:26.91 :qVA2+Vkp
ナンベイオオタガメって生体で輸入されたことある?
なさそうだけど
南米産タガメやタガメモドキは入ってきてるけど、ナンベイオオタガメそのものは標本以外に
過去輸入されたことなさそうなんだよね
:||‐ 〜 さん [] 2017/05/21(日) 06:38:16.32 :JVnFv60v

え?何を確認したの?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/03(土) 23:01:33.45 :7/srdJ/Z
ttp://i.imgur.com/GtfB8uc.jpg
マツモムシ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/04(日) 00:17:23.45 :z1TXOP9d
ttp://i.imgur.com/7UtkjnG.gif
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/04(日) 17:14:18.42 :63Oqvp18
大垣はタガメやゲンゴロウ生息してるの?近くの養老はオオクワガタ騒動が昔あったが放虫の可能性大だったぽい
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/04(日) 17:35:09.83 :hJlFwAw7

空輸の際の冷凍で死ぬって聞いたことあるが冷凍されるんかな?
ペルー辺りは生体無理かもしれんけど
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/04(日) 23:15:10.66 :oy5sDQXW
今日知ったけど、うちの地域ではゲンゴロウは絶滅危惧種指定だったんだな
子どもときは普通にいたのにな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/06(火) 08:05:38.20 :zTdVpuPV
繁殖王国
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/06(火) 17:58:59.66 :OfY7aMDc
三重はゲンゴロウいるの?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/06(火) 20:49:52.31 :tli2fkky
三重はおるよ〜
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/07(水) 12:00:48.33 :jHZKjTUk
野生のガムシならいっぱいいるんだがまだワイルドのゲンゴロウがいるところなんてあるのか
昔は埼玉の山奥に秘境があったんだが開発で消えた
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/07(水) 12:50:08.00 :SXelcuB2

三重全滅したよ もしかして鳥羽方面の話してる?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/07(水) 16:18:25.49 :o9YuOAwE
>>801
そこからもうちょい上と下らへんだよ
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/08(木) 11:07:05.18 :VudnxUsw
先週ヘビトンボの幼虫を子供が捕まえてきて飼いたいと言うので
家にあった30cmプラケースにエアポンプと捕獲場所の川砂利と石を入れて水を10cmほど入れました
幼虫6匹とゲンゴロウのような小さい黒い甲虫が4匹で餌は冷凍赤虫を食べてくれます
ググってみると蛹になるから上陸場所が必要っぽいんですが水面から3cmほどの高さでは不十分でしょうか?
ケースと虫の居場所を考えると水を減らして丘を高く出来ても5cmが限界かなと思います
もっと大きな水槽じゃないと羽化まではさせられないでしょうか?
育てた事がある方がみえたらアドバイスお願いします
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/08(木) 23:54:44.77 :VpJThhCH

多分有名だよなそのあたり 何か三重のタガメブログとかにも載ってたな あのブログのせいで伊賀はかなりいなくなった
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/09(金) 06:29:25.59 :bauuwdZg
伊賀はいい雰囲気の野池たくさんだけどどこ覗いてもウシガエルいて萎えるよね…
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/09(金) 07:10:43.57 :ubuZea/m
三重のタガメブログ いきなり書かなくなったけどやっぱり苦情多かったのかな(笑)
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/09(金) 09:34:39.75 :TDW5TnhB
そんなブログあったんだ
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/09(金) 10:57:40.25 :0y965QOL
さいたま市の美園イオンの近所に住む主婦です。
毎年夏になると、近所の林からノコギリクワガタっていうのが飛できて
ベランダの手すりや布団の上にいると威嚇されて怖くて触れません!
誰か捕まえに来て、少しでも減らしてくれませんか?
近所の子供たちも、ノコギリクワガタやカブトムシは飽きちゃって捕まえに行ってくれません!
近所のお父さん達も面倒くさがって捕まえてくれません。
誰も捕まえないから繁殖して困っております。
美園イオン裏の林なので来ればわかると思います。
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/09(金) 12:22:15.45 :O6zqnWb8

三重 タガメブログで多分一番上にでてくるよ。 採集だけどこれは壊滅するわ(笑)
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/10(土) 09:52:50.28 :cI4NCUmF
三重は鳥羽方面じゃないところでゲンゴロウ取れたら神レベルだわ
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/10(土) 12:12:14.85 :fawwisTX
ttp://www.nhk.or.jp/school/sugoize/
「香川照之の昆虫すごいぜ!」2本まとめて再放送
1時間目の「トノサマバッタ」が6月10日16時から、
2時間目の「モンシロチョウ」が16時30分から、30分ずつ2本連続での放送
ttps://pbs.twimg.com/media/C_Bfl7eUMAABV9z.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C_BhII9VoAAkIHd.jpg
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/12(月) 00:20:48.20 :PAWIT9lC
25日のダーウィンが来た!がタガメ
いつぞやの放送みたいに生息地の特定がされるかもな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/12(月) 05:10:23.13 :x6kKN/BJ
大健闘してますな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/13(火) 02:58:57.30 :zgx1SNKH
大垣でタガメとゲンゴロウの存在を知っている人が自分以外にいたことにびっくり
ポイントまで同じならやだな、、、
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/13(火) 13:17:29.19 :vLZKxA52

大垣て山すらないのにきつくないか?養老方面ならまだしも
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/14(水) 17:36:01.00 :akudfSYn
ヒント 大垣でも合併前は大垣じゃない 例 上石津や安八郡
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/15(木) 13:16:10.73 :LRIhAdOw
大垣て確かハリヨの数少ない生息地だよな タガメは結構いるよな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/15(木) 13:35:52.72 :3oCVjMVP
あまり地名ださないほうがよくない?
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/15(木) 13:38:16.45 :aVYvTHZy
それでも以前よりはかなり減ってると思う
てか、以前いた生息地そのモノが消滅してる、、、
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/15(木) 13:44:40.97 :LRIhAdOw

大垣じゃわからないよ 実際君も分からないだろ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/15(木) 13:49:37.38 :3oCVjMVP

心配してるんだよ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/15(木) 16:58:19.96 :/CXPx2oG
近隣に住んでる虫好きなら大垣でタガメがいそうな場所は大体目星がつくから…
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/15(木) 17:11:44.11 :LRIhAdOw

つかないよ 意識し過ぎだと思う 居そうな場所にいないのなんか皆よく知ってるだろ
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/15(木) 18:43:42.88 :LRIhAdOw
タガメとか世話めんどいから業者じゃない限り生息地だけ確認したらあまりいらないよな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/15(木) 19:39:32.51 :oVBR8hOJ
世話が面倒だからこそ乱獲するんでしょ?
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/15(木) 19:49:53.59 :LRIhAdOw

え?そうなの? まぁ大垣広いからな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/15(木) 21:48:25.99 :Iicf/0+0
タガメ未だに昆虫館みたいなところでしか実物お目にかかったこと無いけど今でも居るんだな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/15(木) 22:35:03.59 :yEahxTF2
エサ代がかかりすぎる
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/15(木) 23:04:05.25 :aVYvTHZy

そうそう、俺も一応採取して生息確認だけしてリリースする、絶滅保護云々よりただ飼育がめんどいから
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/15(木) 23:04:27.86 :nsZw0mwB
ババロフィーヤアー!
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/16(金) 07:19:04.82 :x5TtKzDF

タガメは綺麗な川と目の前に山があるとこが良いかな そこに田んぼとかな 大垣なら、、、
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/16(金) 15:22:28.67 :bUA8BeZB
大垣に限らず岐阜のタガメはそんな場所にいるよね。
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/16(金) 15:42:10.36 :x5TtKzDF
てか上石津や関ヶ原付近ゲンゴロウいそうじゃねーか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/16(金) 17:41:27.66 :N/UPIkZz
〉〉833
あの辺はダメだ、クワガタならたくさん採れるけどな
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/16(金) 18:20:37.80 :bJIWp/5d
クワガタは上石津少なくないか木?関ケ原はゲンゴロウ昔いたはずだよ?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/16(金) 18:50:15.14 :u3fYvrhF
上石津〜関ヶ原で何年も水生昆虫探してるけどクロゲンゴロウとかなら見るけどホンゲンは見たこと無いや
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/16(金) 19:11:27.41 :bJIWp/5d

凄いなそれは 上石津タガメも多分いないんじゃない今は?少し行った藤原方面とか大安は昔は報告あったみたいだけど
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/16(金) 19:36:26.00 :3J/6fX86
おまえらメールでやり取りしろよw
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/16(金) 20:34:57.52 :bJIWp/5d
少し話変えるけどゲンゴロウてどちらかと言うと涼しい所や標高高いとこにいるイメージない?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/17(土) 08:16:05.03 :zrSVGdrK
新潟の実家の近所にタイコウチがいっぱいいたドブがあったけどああいうことなら今でも野生のタガメとかいるんかな
昔はいっぱいいたのに今じゃ博物館にかざられてて草
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/17(土) 09:48:50.27 :uAZ/nhts

新潟等の寒いところはゲンゴロウのイメージ
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/17(土) 10:35:45.61 :5OAm2OWw
大垣での調査で驚いたのはコンクリートに囲まれた貯水槽にタガメが群れていたこと
おそらく飛来してきたと思うのだが目視だけでも親虫10匹近くいたから不思議、、、
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/17(土) 11:07:05.17 :uAZ/nhts
市内は山ないのにな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/17(土) 14:03:59.79 :ounyt6yn
進化かも
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/17(土) 14:10:59.55 :7y4aUOxQ

タイコウチだったらナイスぼけ(笑)
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/20(火) 21:07:53.75 :2PzDG2w3
大垣 ゲンゴロウパラダイス ヒントはなし
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/21(水) 23:10:20.64 :CDJ2JTBP

調査て業者?
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/22(木) 01:29:38.86 :qNxP6RZP
ttp://www.chatinfo.net/macherie/c3f49579d4e0bd7.html
ttp://www.macherie.tv/chat/shicho.php?id=c3f49579d4e0bd7
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/22(木) 03:10:43.33 :uZmm06kB

業者じゃないよ、一般ピーポーだよ
タガメ飼育もしてない、でも個人的にあんな場所にはいるかな?こんな場所にいるかな?と、どこに分布してるかを探すのがすきなもんで
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/22(木) 08:42:38.02 :6ebattbE

大垣でも山の方だよね? タガメやゲンゴロウて環境もだけどウシガエルとかいないとかのが大事な場合あるよね? 京田辺とかいかにもだけどウシガエルだらけで駄目だからね
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/23(金) 21:11:57.69 :FvBrw5BX
春日井にはもういないな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/24(土) 07:38:17.21 :qA5UsZW4
石川県能登半島のゲンゴロウってあれ採ってっちゃダメなやつだよね
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/24(土) 08:54:09.18 :5pNXYC6o

あそこは元々いないよ何十年前は知らんが 長良川の祖父江も30年前位はタガメいたらしいな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/24(土) 20:55:58.85 :+nv75zAu
神戸市にはタガメいない
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/25(日) 09:09:12.90 :n1OZ03sw
美学
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/25(日) 14:58:08.52 :LpLR1k7S
長野地震か〜 全地域にゲンゴロウいるから耐えてくれよ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/25(日) 19:31:24.97 :UlR7kXlg
タガメ特集始まった@NHK
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/25(日) 19:43:52.74 :hgxvOpjP
タガメ強すぎ((((;゚Д゚))))
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/25(日) 20:00:07.87 :/9GVH8jb
マムちゃんの威厳大暴落www
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/27(火) 08:12:23.94 :S2y924XV
タガメとかゲンゴロウとか興味ある奴なんて少ないよな その少ない奴がとるだけで壊滅なりかねないんだから少ないんだよな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/27(火) 21:48:12.55 :sToQDoZa
マムシまで食するとは
いやはや・・・
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/27(火) 21:49:31.15 :sToQDoZa
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/27(火) 22:04:02.37 :+sucr+CD
タガメは飼育に金がかかりすぎる
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/27(火) 23:30:07.37 :ZnxXBuYg
面目躍如と言えよう
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/06/28(水) 16:44:41.93 :o0ugz2Wr
伊豆で夏だけやってる昆虫祭りみたいなので水槽に山のように入ったゲンゴロウが一匹600円で売られてたけど今年もやるのかな
俺はいつでも採りにいけるから買ったことはないが
:||‐ 〜 さん [] 2017/06/29(木) 09:30:53.06 :nPKZvWiZ
大垣にタガメいたぞ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 17:24:24.29 :CqevYdIk
ちょっと名前教えて欲しい虫がいるんだがいいかな?

形状:卵形のシルエットで両脇から一対の腕が伸びている(頭のないクリオネみたいな感じ?)
場所:睡蓮用のプール
同居人:ミジンコ、小型のタニシ
体長:ミジンコと同じかそれより一回り大きいくらい(1~2ミリ程?)
確認個体数:いっぱい
行動:両脇から伸びた腕を動かして活発に泳ぐ

子供の頃「げんごろう」って呼んでたゲンゴロウとは違う謎の虫と同じか近縁種だと思うんだけど心当たりあったら教えて欲しい
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 17:50:45.71 :2EbJHD/+
ケシゲンゴロウとかコツブゲンゴロウの仲間とかかね
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 19:51:29.07 :CqevYdIk
ん~、なんかしっくりこないな
逆さで泳ぐでる状態の画像とかあれば違うのかね?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 20:03:30.17 :3MFP02h8
アルテミアの幼生とかの線は?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 20:21:37.33 :CqevYdIk
多分違うかなぁ?
睡蓮育ててる鉢漬けてる
プールだから塩水じゃないし、泳ぎ方も長い両手でひらおよぎするようなピョコピョコした感じだし
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 20:41:06.63 :g2HuSkjO
ちなみに自分が子供の頃「げんごうろう」って呼んでた虫は、今回見つけた奴らよりかなり大きくて、小指の先(1~1.5cmくらい?)ほどの大きさがあって
雨上がりの翌日には水たまりの中に必ずと言っていいほど見かけるくらいの遭遇頻度だった
何回か捕まえたこともあるけどその度に刺されて、それがすっげー痛くていつの間にか相手にしなくなってた
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 21:33:59.45 :3MFP02h8

あー、マツモムシだね!
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 21:37:38.95 :3MFP02h8

何度も失礼
ご質問の虫はコマツモムシかミズムシ科の1種だと思います。
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 21:50:28.47 :g2HuSkjO

そう!こいつだ!!
ありがとう、ようやくすっきりしたよ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/06(木) 21:51:39.43 :g2HuSkjO
最近見なくなったのはやっぱ水田農薬とかの影響なのかなぁ?
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/06(木) 22:06:54.56 :QrJqvFw5

かなり前からな。 個人的には後はウシガエルとブラックバスが相当大打撃
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/07(金) 06:03:08.46 :Flc9xU2C
小学生のとき校庭の掃除で
水たまりにマツモムシを発見して素手でつかんだところ
手のひらを刺され余りの痛さに泣いてしまった
急に泣き出して周りの人から不審がられた
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/08(土) 16:59:07.73 :gXRC5n7x
タガメ轢かれてたし…
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/08(土) 17:32:17.67 :a56ux+nk
ずっと飼育してるタガメが餌くわねー もう一週間以上だ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/09(日) 08:07:47.97 :1fNYZfAN
産卵か
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/09(日) 10:45:14.39 :0MDKK03j

1匹飼育だぜ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/10(月) 11:17:21.27 :AmQweXVL
ゲンゴロウの幼虫飼ってるけど蛹化がいつくるか分からなすぎて辛い。
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/11(火) 10:26:49.29 :6WFpeW6T
タガメが餌くわねーし立ち木の上で日光浴みたいにボーッとしてる これやばいか?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/11(火) 12:02:43.40 :F3gp2hR+
寄生虫いるかも
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/11(火) 13:34:18.17 :6WFpeW6T

え?マジで
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/12(水) 13:36:41.80 :g7Op+MjC
更年期だよ
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/15(土) 21:33:57.31 :odmOn1IX
888
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/16(日) 00:11:21.49 :q4BuHp8B
明日は久々に生息調査行ってきます
以前に生息確認済みの場所の現状確認と
あらたに目を付けているポイント二箇所です
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/16(日) 06:13:20.14 :p+4ZjRIZ
いえーい俺絶好調
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/17(月) 09:18:46.80 :7Z1wBVGd
大垣 タガメとゲンゴロウかなりいました。 野池ですよいるのは!
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/17(月) 14:42:15.14 :kiQiKvST
おっしゃ!根こそぎ捕まえに行くぜ!
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/17(月) 18:11:17.84 :VRCctfjv

君じゃ場所わからんと思う
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/17(月) 19:28:43.42 :Qj21ce2t
『』
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/17(月) 19:44:53.32 :kiQiKvST

もお前の書き込みなのかな?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/18(火) 13:59:11.32 :DF/U/rOS
ナミゲンの成虫狙うには少し時期が早いか
幼虫しかおらんかった
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/18(火) 14:33:27.23 :sulF0iGd

イエス まぁ実際わからないだろ?大垣なだけでもかなりヒントだけどな!
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/18(火) 14:39:41.95 :Qi1jUtdI
黙って観察してれば良いのにわざわざ誰でも目にする掲示板に地名書いたりして自己顕示欲の強いバカだな。
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/18(火) 19:13:03.10 :aBn5PMV2

失業したんだよ。夜になると水に帰っていくだろ?
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/18(火) 19:24:59.27 :73GxiXT3
測量とかで使うエラク細かく書かれてる地図あるんだけどアレ使って大垣の野池とか水路とかを片っ端から探せば見つかるんじゃないか?

地名のヒントのお陰でw
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/18(火) 20:08:04.42 :KH6RQDRm
昨日タガメ30匹くらい捕まえたけど車の中に忘れて全滅させちまった
申し訳ない気持ちでいっぱいたぜ俺にできることはこいつらを食うことくらい・・・
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/18(火) 20:21:28.82 :f1u5OZxf

唐揚げが無難だろうけど、しっかり火を通してくださいな。
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/18(火) 20:32:51.38 :QKMY3xOM
水生昆虫は特に寄生虫怖いからな
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 00:21:22.38 :NArx/wWO

どうだろう 見つけれないかもよ 実際多分今から一週間位この掲示板で見つけた報告ないと思うよ 嘘で書いたら知らんが
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 00:22:15.90 :NArx/wWO

水路片っぱしから探すとか(笑)まぁ頑張ってな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 02:06:29.95 :VpvZI3+u
地名書くやつはシカトでおけ
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 04:27:58.24 :PxM9aahe
タガメ欲しくば大垣に注視せよ
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 07:03:37.13 :NArx/wWO

書かれて困るの大垣が?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 07:31:55.00 :3hmwzgD7
地名書き込むやつは嘘でも本当でも自己顕示欲強すぎだろ。本当だったらなおタチ悪い
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 12:21:20.76 :5Xs+hZpt
変わり者登場
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 13:51:49.18 :S3S/e8jR
大垣なんかにいるのか。
各務原にもいるかな。
みたことないが
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 14:46:36.58 :8qr0fjiM

お前もう黙ってろよwww
嫌われモンなんだし
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 15:28:53.44 :NArx/wWO

図星だな 嫌われてるかどうかわからんだろ 都合悪いんだろ(笑) いるんだよな。 自分だけの場所とか思ってる虫オタクが ちなみに岐阜はタガメも基本的に池な
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 15:50:13.22 :RRwKktXw
いやいや嫌われてるでしょ少なくても俺もあんたは嫌いだよ。
生息地書くのはタブーじゃなかったっけ?以前のスレからそういうテンプレ無くなったけど。
自分が知ってるからとかの知識?ひけらかすのはほどほどにね
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 16:22:33.27 :NArx/wWO

知りたい奴から見たら嫌じゃないわな お前が少なくとも嫌ってるとかどうでもよい。 大体生息場所広いし
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 16:53:02.28 :PL94RwjB
自分が嫌われる行為してるという自覚がないの?(笑)
いるんだよな。自分だけの場所とか思ってる虫オタクが
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 16:59:56.65 :AbsV1gaU
もしかしてこれ適当に地名書いたらガイジが血眼で探しに行く?w
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 17:02:47.71 :NArx/wWO

探してる人から見たらありがたいし 正直業者はもっと効率よいとこいくしな 只でさえ一般の人から見たらマニアな趣味だから 採りたい人歓迎してもいいだろ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 17:17:13.47 :vWvj8pog
がい
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 17:46:58.25 :RRwKktXw

あなたが嫌われてるかどうかわからんだろと書いたので嫌ってる私がいると書いたのですが?
どうでも良いならレスしないで下さい不快な人だ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 17:53:10.37 :VpvZI3+u

その生息地や溜池が、自分の土地なら誰も文句言わないと思うが、他人が管理してる場所をマニアな趣味だから採集者を歓迎しても良いだろってのは違うんでないかな?
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 17:56:10.04 :NArx/wWO

だったらため池や生息地で採集してるブログの人や採集地で採集してたら取るなといえよ?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 18:05:54.10 :VpvZI3+u
俺はお前に文句言ってんだよ。

ブログとか知らんしw

お前は本格的にキチガイだな。
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 18:10:13.55 :NArx/wWO

おい 喧嘩うってるの?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 18:12:00.71 :/Kxhb5Zv
ガイジ湧いてんな。次回からスレ立てする時に生息地書き込むの禁止みたいなテンプレいれないとな
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 18:12:51.47 :VpvZI3+u
わざわざ確認しないとわからんのか?
自覚無いとかホームラン級のバカなんだなwww
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 18:31:53.95 :NArx/wWO

直接あおうかて?フリーアドレスないんかお前?
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 18:33:07.53 :NArx/wWO
後 こいつ自分の場所荒らされてるからきれてるだけじゃん 大垣の場所なり岐阜なり知りたい奴マジ教えるよピンポイントで
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 18:45:04.30 :VpvZI3+u
会おう?フリアド?
ホームラン級のアホって言われて余程悔しかったんだねwww
キモっ
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 18:47:49.20 :NArx/wWO
喧嘩できないのをうまくごまかすのうめーな ネット弁慶(笑) 目の前ならびびっていえねーカスが
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 18:52:36.89 :RRwKktXw
顔真っ赤なんだろうな
虫の事であって喧嘩するとかスゲーよこのおっさん笑
2ちゃん向いてないんでは?あいてしないほうがいいよ
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 20:16:20.32 :11JSdaBq

だったら晒されたくらいで文句いうなよ(笑) 晒してやるから心配しなくても
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 20:27:48.07 :/Kxhb5Zv
ネットで産地書き込むガイジはNGして無視するのがいいぞ。産地晒してる時点でガイジって分かるからまともに話すだけ無駄だぞ
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 20:33:23.37 :VpvZI3+u

腕自慢の喧嘩師が、気迫のコメント

心配しなくても晒してやるから( ー`дー´)キリッ

こいつのアホさ天井知らずだなwww

id変えずにコテハンつけてくんないかなNGにぶちこみにくいんだよ
頼みますよオッサンwww
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 21:32:19.63 :vZDzvRxY
飛行機びゅんびゅんで草
NGしにくいからやめろゴミ
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 21:42:24.37 :drZFrC4g
タガメなら大垣がアツイのは事実だからしょうがないじゃん
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/19(水) 22:13:34.74 :yYRPmNcl
そんな土人地域より捕れるところあるぞ
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/19(水) 23:58:42.27 :11JSdaBq

タガメはな ゲンゴロウは岐阜でもかなり限られてる
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/20(木) 02:59:56.06 :QMbVUPPO
ゲンゴロウは養老にもいる
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/20(木) 03:53:48.42 :HKw/YNbe
ていうか池以外にいるのかよ
普通池だろ
昔の図鑑には川でヤマメ捕食してるのがあったけど
ヤラセくせーやつ
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/20(木) 07:39:10.54 :JtLkTCGL

ナミの話だぜ?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/20(木) 08:36:19.02 :60HpmX+n
ホームラン級のアホはどこいった?戦意喪失したのかな?
もっと恥の上塗り見せてくれwww
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/20(木) 14:00:47.56 :s0qvr9dE
ガイジ煽るのやめろ。やっと消えてくれたんだから
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/20(木) 14:29:16.99 :Qu1PhsMc
買ってきたタガメが二週間餌を食べません汗 僕の様に捕まえれない人だと地名書いてる方は参考になりますがやっぱり駄目なんですよね。 正直野性個体を捕まえてみたいので、
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/20(木) 15:42:19.93 :zN9WmM+m

頭おかしいな
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/20(木) 23:18:32.95 :QMbVUPPO
タガメにとって大垣はやっぱ神地域だな
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/20(木) 23:43:59.65 :wR3OG+fJ
ヒアリと戦うバカ
あほすぎ
ttps://youtu.be/4MO3vhz7PgY
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/21(金) 12:19:07.98 :90F+OgB4

何で?
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/22(土) 03:15:41.86 :jFBVfVxw
盛んでなによりだね
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/22(土) 16:47:40.00 :zxL7mFdP
タガメは幼体を除いては、基本的に待ち伏せと不意打ちしかできない
タガメ成虫がトノサマガエル成体に食べられたこともある
:||‐ 〜 さん [sage] 2017/07/22(土) 19:30:33.70 :GGeYd0/q
今日上陸させたよ
すぐ潜っていった
ttp://i.imgur.com/aas1Rjc.jpg
:||‐ 〜 さん [] 2017/07/22(土) 19:59:06.93 :XcmpUqk1

いきなりどうした(笑)

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 昆虫・節足動物板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら