2ch勢いランキング アーカイブ

【静音・高機能NAS】QNAP part45【自宅サーバ】


不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a9-PcWx) [sage] 2018/08/27(月) 15:20:59.39:1O/SnapJ0
※次スレは踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/

関連スレ
・NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part36 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part37 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part38 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
Part39 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part40 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part41 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part42 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part43 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
part44 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523885537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-fHzT) [sage] 2018/08/27(月) 16:00:38.82:ZKjxBhA7M
おつ
不明なデバイスさん (JP 0H49-vl9i) [sage] 2018/08/27(月) 16:35:51.54:Y1YyEkZOH
OS安定した?
不明なデバイスさん (ワッチョイ a5ee-lMXX) [sage] 2018/08/28(火) 09:49:05.73:m3bBbRt60
今のNASが予期せぬ再起動が3,4回目と続けて発生してる…

常に一定間隔で再起動する訳じゃなくて最初5日前、次2日前、次14時間前でその次11時間前と不定期なんですが
まだ2年くらいで保証期間中なんで再起動が頻発するって理由で修理とか依頼できると思いますか?
不明なデバイスさん (アウウィフ FFa1-+UU2) [sage] 2018/08/28(火) 10:56:41.49:r5GSo6HLF
それをコピペして購入先に連絡してみ
不明なデバイスさん (ブーイモ MM49-fHzT) [sage] 2018/08/28(火) 12:16:14.67:keTFLH2tM
俺が担当者だったら本当にこれだけの文面できたら警戒するわ。
バージョンとかログ送れって返信したらやり方わかりませんだのでピンポンラリーが無限に続く匂いがする。
不明なデバイスさん (JP 0He9-/kQw) [sage] 2018/08/28(火) 13:08:41.76:xyFKBGvwH
機種も書かないしこういうの相手にするサポートセンターも大変そうだよな

てか、素直に販売店に問い合わせればいいのに…
不明なデバイスさん (ワッチョイ b991-SrRX) [sage] 2018/08/28(火) 14:50:57.52:uleUD03b0

購入2年後に販売店に相談とかモンスターかよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ f923-lMXX) [sage] 2018/08/28(火) 15:16:31.42:aayyrxr+0

別に保証期間内ならおかしいとは思わんけど
販売店に聞いて解決するとも思えん。
聞くならメーカーか、あとQNAPはどうか知らんが代理店だろうね。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-/kQw) [sage] 2018/08/28(火) 15:20:13.98:38YIlc8AM

保証期間って書いてるやん
販売店経由で確認するのがそんなにモンスターか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-k7sO) [sage] 2018/08/28(火) 17:32:27.22:P9BNJYZV0
あまりやってる人が少なそうだけど、、、
Pythonで、CGIの設定がうまくできません
どなたか成功した方はいませんか?
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-mJZX) [sage] 2018/08/28(火) 21:21:37.22:Prw07fp5M
また勝手に再起動したみたい。

[Volume DataVol1] The file system is not clean. It is suggested that you go to [Storage Manager] to run "Check File System".

帰ったらファーム戻そう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-vl9i) [sage] 2018/08/28(火) 23:16:51.94:EjzPfsjr0
ファームダウン完了。これで暫く様子見。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 918a-XiPX) [sage] 2018/08/29(水) 00:31:15.72:usqib/kp0
ついさっきおこった事。
何もしてないのにいきなりビープ音がなって、
管理画面にもアクセスできなくなった。
怖くなったので再起動していろいろ調べたら/share/CACHEDEVなんとか/
の下に謎のtmpディレクトリがあり、そこにe1.sh と e2.shという
スクリプトができていた。どうやら侵入をされたらしい...
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9125-EJsV) [sage] 2018/08/29(水) 01:52:21.83:ODE9pwJB0
今日は2回謎のシャットダウンしたらしい。
最近ペースアップしてる。
掲示板の様子を見て、クソファームのせいだと確信した。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-vl9i) [sage] 2018/08/29(水) 02:32:38.92:d5A2K26Z0
だけど、ファームダウンして1時間後くらいにまた再起動した・・・w
ただMalware Removerが数日前にマルウェアを発見してたっぽいから、なんか仕掛けられたのかもしれんなー
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d3f-LowY) [sage] 2018/08/29(水) 09:39:24.21:0AtSpO210
侵入される可能性が大きいと感じているなら
Administratorのログイン名を他のものに変えるだけでも
攻撃者にとっては敷居が高くなるよ。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-fHzT) [sage] 2018/08/29(水) 10:09:41.28:Evfp58CoM
sshのログインメッセージにwelcome to tian anmenとか書いとくのもあるよ。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-/kQw) [sage] 2018/08/29(水) 16:33:33.57:YBoTV7pzM
adminアカウント停止するのが基本じゃないの?
不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-xaty) [sage] 2018/08/29(水) 17:57:31.53:fdjIEPbed
NATの外から侵入される人はuPnPとかQcloud使ってるの?
不明なデバイスさん (ラクッペ MMed-EJsV) [sage] 2018/08/29(水) 18:38:45.65:cNtLcguIM

「adminアカウントに外部からログイン失敗した」というログが時々出る。
俺は元のadminを停止して別名で運用してるのだが、停止してるアカウントに誰かがアクセスを試みてるってことなのかな?
不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-fHzT) [sage] 2018/08/29(水) 18:49:44.60:Evfp58CoM
こういうの怖いからルータでVPNのポートだけ開けて生sshは外に出してないわ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-PcWx) [sage] 2018/08/29(水) 18:53:33.15:0EfPm0K/0
TS-431なんですけどもね
インターフェースのMTUを1500から変更できないんですが
この機種の系列だけの制約なのでしょうか、
あるいは全機種一律にジャンボフレーム設定はさせてくれないんでしょうか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dc8-YL3r) [] 2018/08/29(水) 19:28:13.62:7ruWNgTx0
14です。別のパソコンから書いてます。

>16 6月頃にも一度侵入され、MalWare Removerをあわててインストールしたら
ボロボロファイルが引っかかりました。ファームをアップデートして
ひとまず落ち着いたとおもったのですが...

>17 Admin のパスワードは32桁の16進にしているので、こちらからの
侵入はないと信じたいです...

>20 myqnap cloud、qsync、Web、webadminを外から見えるようにしています。
ただ侵入の経路はどうも別のようで、アプリのどれかを突いているように見えます。
(昨日の侵入の形跡から)

>22 ssh も外に向けて開けておくと山程叩いてきますね。一度、sshログインを
失敗したところのIPをBANするようにしたら、数ヶ月でリストが千ぐらいに
ふくれあがり、WebAdminが重くなって管理できなくなったことがあります。
不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2e-lMXX) [sage] 2018/08/29(水) 19:42:25.57:tH5BPZbDa
自分以外にも再起動多発してるのをみるとハードウェア不良じゃなくてゼロデイの脆弱性でもあるんかな
ただmalware removerに引っかからないし理由が分からないのが怖いね
不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-ObP1) [sage] 2018/08/29(水) 21:15:16.20:Vf35mU/X0

某国外の踏み台経由だと役立たずじゃんw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-zBrR) [sage] 2018/08/30(木) 09:37:01.93:fbDz+Eok0
余りにも再起動頻度が高くなってきたので、ブザーを切る設定にしてみたんだけど結局エラーが出て
再起動するときなんかにはブザーが鳴ってしまう。
ブザーを完全に切ることは出来ないんだろうか?
不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-y1il) [sage] 2018/08/30(木) 09:56:25.11:dg4fcuBZM

それハード故障とかじゃね?

うち最新にしてるけど全く問題ないし
不明なデバイスさん (ワッチョイ a332-kfpE) [sage] 2018/08/30(木) 10:17:56.83:77xWksdA0
一つ前のファームで再起動とHybrid syncでのクラウドの同期時のエラーが
セット起きててファームあげたら一旦はおさまったのだけど、また再発した。
クラウドの同期は、週一でGoogle driveとDropboxで実施してるのだけど、
どっちかなのか、あるいは、別の要因が元にクラウド同期のエラーに繋が
ってるのかは切り分けできていない。
とりあえず、昨日ドライブのCHECKを済ませたあとに、両方共もクラウド同
期スケジュールをストップして様子見。
不明なデバイスさん (スップ Sd03-EOmp) [sage] 2018/08/30(木) 11:21:24.43:wD3KnbVPd

何かの防御策かと思ったらぐぐってワロタ
FBIにマークされる罠
不明なデバイスさん (アウアウアー Saeb-XlWz) [sage] 2018/08/30(木) 12:05:17.01:CrroG5nNa

うちも数日前から再起動頻発してる
最初ハードウェア不良だと思って今交換用のNAS手配してるけどソフトウェアの可能性高そうな気がしてる
不明なデバイスさん (ワッチョイ b585-ZtIo) [sage] 2018/08/30(木) 13:08:51.18:tKXYUmUa0
TS-231+ & TS-131
共にQTS4.3.4.0675で再起動無し至って快調
不明なデバイスさん (ワッチョイ 05a9-tpL7) [sage] 2018/08/30(木) 14:30:50.57:GeYFNt/t0
TS-231だけど、再起動バグを直した4.3.4.0644で快調。
ハイブリッドバックアップでone driveへの同期もエラーなし。

その前までのファームは勝手に再起動・ディスクチェックせよで最低だったが。
不明なデバイスさん (アウーイモ MM19-XlWz) [sage] 2018/08/30(木) 14:45:24.75:3kg81SK/M


これのことか
x31じゃないが試しにあげてみるか

The TS-x31 series would sometimes randomly restart after handling I/O intensive operations for a long time.
不明なデバイスさん (ブーイモ MMd9-Oaw6) [sage] 2018/08/30(木) 17:21:10.26:+FR6wx4vM
ハイブリッドシンクってバックアップしたファイルを暗号化しておける?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 05ee-XlWz) [sage] 2018/08/30(木) 21:15:19.36:mcuZja970
なんでx82シリーズでQM2カードがスロット1しかサポートしないのかずっと疑問だったけど買ってみて納得
スロット2だとカード長が5mmくらい長くて物理的に入らないとかいうまさか過ぎるオチ
不明なデバイスさん (ワッチョイ b585-ZtIo) [sage] 2018/08/30(木) 22:18:35.39:tKXYUmUa0
今何気なくQNAPのサイトで最新ファームの確認をしてみた

TS-131の最新は4.3.4.0675で合ってるが、
TS-231+は1つ前の4.3.4.0644に戻ってる
又しても、一度出したファームを引っ込めやがったな
不明なデバイスさん (ブーイモ MMd9-3a+O) [sage] 2018/08/30(木) 23:10:48.34:wePH5+dcM
ファーム上げたらnas見えなくなったが自己解決した。smb.confが壊れるってあるのか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-zBrR) [sage] 2018/08/31(金) 07:05:51.11:axlLC9MK0
久々にDTCP MOVEを使おうとしたら、ムーブする番組を選択できなくなるバグが発生しててワロタ
「すべて選択」でしか選択できないという。Chrome、Firefox、IE全部ダメ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b79-kMTD) [sage] 2018/08/31(金) 07:27:40.67:XviVWhEj0
尼時限廉売
TS-231P 21622円也
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9f-FHmN) [sage] 2018/08/31(金) 08:47:53.60:MBUD6j5n0

4.3.4ではなく4.3.5(但しPublic Beta)が、2018-08-30の日付けで公開されてるけど、
リリースノートの[Known Issues]を読むと、手を出す気にはなれんです。
不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-y1il) [sage] 2018/08/31(金) 10:12:00.12:1ZkEHkK1M

β版とか人柱しか使わないだろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be9-zBrR) [sage] 2018/08/31(金) 10:53:06.29:/hjsnRQR0
TS-453Beに最新のファーム入れてから調子がおかしくなった
今朝起きたらシャットダウンしてたので電源入れようとしたら入らなくて、
AC抜いて挿し直したらステータス赤点滅して起動しない
困ったな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be9-zBrR) [sage] 2018/08/31(金) 11:41:41.11:/hjsnRQR0
テックウインドに電話かけたらサポート時間外と言われた
まだ12時じゃないぞ
真面目にやれ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b79-HTHZ) [sage] 2018/08/31(金) 12:20:34.09:XviVWhEj0
ダイアログ
「こまったことになりました (´・ω・`)」
不明なデバイスさん (ワッチョイ 05a9-tpL7) [sage] 2018/08/31(金) 12:31:46.55:+zgHaWN80

QNAPって日本法人でサポートを立ち上げず
代理店任せにしているんだろうな。

こちらが代理店にからログの提供を求められ提供しても、QNAPへ渡しますので
お待ちください、で終わり。
不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v32L) [sage] 2018/08/31(金) 12:48:04.68:XzDM/sp4r
まあ、日本法人があるから、日本メーカーだからってサポートがいいとは限らんけどね、、、
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d9f-mxdc) [sage] 2018/08/31(金) 17:30:52.90:yHLjRsUA0

Knowin Issueって、Macのタイムマシン関連だけじゃない?
これも新しい機能を追加予定のためらしいけど。

[Known Issues]
- Users cannot use Time Machine to back up data from Mac running macOS High Sierra 10.13.4 (or later) to QNAP NAS via SMB shared folders.
Note: This is a known issue in Apple macOS High Sierra 10.13.4 (or later).
QNAP plans to add a shared folder backup option in upcoming releases to address this issue.
In the meantime, we recommend enabling AFP and backing up data from Mac via AFP. For details, see FAQs on the QNAP website.
不明なデバイスさん (ワッチョイ e3e7-tpL7) [sage] 2018/08/31(金) 20:49:02.57:obmHW4nj0
ことばが特殊だからめんどくさいんでしょう
けど収益にはなる市場として無視はできないから代理店に「おまえらてきとうにやっとけ」
不明なデバイスさん (ワッチョイ 05ee-XlWz) [sage] 2018/08/31(金) 23:26:27.95:4xEo4wX50
前スレでもあったがCDMでNASの転送速度のベンチマークするのはあかんな
WD Red 1本の単体構成でキャッシュの影響ないであろうデータサイズ16GiBでテストしたら
普通にHDDのシーケンシャル読み出し超える382MB/sとか出ていて数値が全く信用できないという
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2334-GBOm) [sage] 2018/09/01(土) 00:55:14.16:U0oi+GW10
CrystalDiskMarkのテストサイズは領域確保のサイズでRWしているサイズは128KiB・4KiB単位
ローカル接続時はキャッシュ無効で動作するがNASはCrystalDiskMarkがキャッシュを直接無効にできないからNASのOSキャッシュでベンチ結果がおかしいことになる
不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b4-8dGN) [sage] 2018/09/01(土) 11:10:00.55:qjcCrOEh0

もはや大まかな目安にすらならんなw
ネット上に公的な記事を載せてるライターまでCDMで10GbEモデルのベンチ測ってるのを見ると
何かげんなりする

fsutilコマンドか何かで大容量のダミーファイルを作ってROBOCOPYで転送速度を測定するのが
多分実際の使用感と同じになるんだろうけど準備が面倒なんだよな・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b58-Ubvq) [] 2018/09/01(土) 12:23:03.86:j6sh5R560
ついに再起動病が発症してしまった…
不明なデバイスさん (ワッチョイ db24-MI3v) [sage] 2018/09/02(日) 00:45:19.89:fbzzm4V20
qnapはsurveillance stationが無料で二台まで監視カメラ対応してくれるからありがたいんだけど、最初が安定しないのが困る。
カメラ初期設定がホント上手く行かない。設定に"成功"すると後は安定してて録画ミスしないんだけど。
今日もファームアップしたら繋がらなくなって直してたらこんな時間だよOrz
不明なデバイスさん (ワッチョイ b519-aLxp) [sage] 2018/09/02(日) 10:59:59.62:KBJ8+PpF0

くやしく。
使用のカメラはアプリ対応品ですか?
あとNASの型番も。
うちのTS-219Pは同じく2台まで無料だが、TS-253Bは4台まで無料だった。
不明なデバイスさん (ワッチョイ db24-MI3v) [sage] 2018/09/02(日) 15:17:46.79:2jXMQlrc0

NASは212PでカメラはTenvis のIPCAMです。
ONVIFで検索すると引っかかるけど、テストがなかなか成功しないんですよ。一度でも映像が出ると安定するんですけどね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f2-QCmG) [sage] 2018/09/03(月) 00:56:58.77:a6UtMzpv0

453Beでまったく同じ現象おきてます
同じくテックウィンドに問い合わせ中
不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9f-tpL7) [sage] 2018/09/03(月) 01:41:43.72:kuYrpMRN0
うちもなった
結局新品交換
最近QNAPの初期不良多いようだ
sage (ササクッテロ Spf1-mIQ/) [sage] 2018/09/03(月) 07:13:37.21:btnMVkZKp
pcとの接続をSMBからiscsiに途中で
切替ると、それまでのファイルって
消えてしまうの?
そのまま使える?
不明なデバイスさん (JP 0H69-y1il) [sage] 2018/09/03(月) 07:46:51.18:rh7apaB1H

そのまま使えると思うほうが不思議…
不明なデバイスさん (アウアウアー Saeb-XlWz) [sage] 2018/09/03(月) 07:58:21.96:iU3Vg2Pza
そもそもiSCSI使うのに新規にLUN作らないといけないからどう頑張ってもデータの使い回しはできないでしょ
不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-y1il) [sage] 2018/09/03(月) 09:20:27.17:DamZXj+ZM

ファイルベースのアクセスとブロックベースのアクセスの段階で無理だろ
不明なデバイスさん (スッップ Sd43-wSS4) [sage] 2018/09/03(月) 10:34:51.94:BDzYCCxdd

SMB運用してて空き容量にLUN作成したときは、SMB領域は狭くなるけどデータは残ったよ。
他の人がいってる通り引き継ぎは無理。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b581-aLxp) [sage] 2018/09/03(月) 10:43:22.32:jcHAD7Lj0

接続テストをしないで下さい。


TENVISは未対応の監視カメラですね。
Surveillance Stationにおいて、未対応監視カメラをONVIFで設定する場合を調べてみたら、
カメラ機種をNVT ONVIF-compatible、Portを8899、RTSP Portを554に設定して、接続テストを し な い で、適用を押してください。
との記述を見つけたよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be9-zBrR) [sage] 2018/09/03(月) 11:03:45.82:sGLmTzYq0

43だけどおなじ症状か−
オレはもうテックウインドに送りつけちゃったけどいつ戻って来るやら
不明なデバイスさん (ワッチョイ db24-KH8q) [sage] 2018/09/03(月) 12:11:40.51:VzG9/sbZ0

情報ありがとう。次おかしくなったら参考にします。
家のtenvisではnvtにするとカメラが違うって怒られるんですが、テストしてはいけなかったのですね。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-Oaw6) [sage] 2018/09/04(火) 13:13:16.81:1xA5XRMJM
お気に入りのエロエロなブックマークをスマホとPCとiPadで共有するのだるいからwebサーバに置いておけると楽なんだけどqnapの管理画面のファイルなんかが置いてあるディレクトリ見つけて適当に静的HTML置けば大丈夫?
基本認証を通らないと見えない場所だから一石二鳥なんだよね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e3e7-tpL7) [sage] 2018/09/04(火) 13:58:00.80:Ns+yWS0p0
332X
不明なデバイスさん (ワッチョイ 957f-tpL7) [sage] 2018/09/04(火) 15:08:58.73:bsE5Aji30
おまえらちょっと教えろください
ユニティ取扱のQNAP製品の問い合わせってどこにすればいいかわかりますか?
今はどこかと合併してアユートとかいう会社になってるみたいけど
アユートの取扱商品リストにQNAP見当たらないからどこに問い合わせたらいいもんかと・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ b585-ZtIo) [sage] 2018/09/04(火) 17:42:33.01:gOTX/QfY0
ユニティとMVKが合併してアユートになったらしい
取り敢えずアユートの親会社テックウィンドに問い合わせてみたら?
ユニティ扱いのASUS製品は現在はテックウィンドがサポートしてるよ

ちと気になってうちに2台あるQNAPの製品箱引っ張り出してきたら、
1台はテックウィンド、もう1台はユニスターのシールが貼ってあった
不明なデバイスさん (ワッチョイ 957f-tpL7) [sage] 2018/09/04(火) 21:52:00.79:bsE5Aji30

ありがとう。明日問い合わせてみます。
不明なデバイスさん (アウアウウー Sa19-M7px) [sage] 2018/09/05(水) 18:32:31.30:w5pvQ8FQa
数日落ち着いてたのに、また再起動病再発。止めて欲しいなー
不明なデバイスさん (ササクッテロル Spf1-9EAl) [] 2018/09/05(水) 19:26:20.88:b8Zr9udkp
VPN(Niftyのサービス)でアクセスできて、内部からアクセス出来ず、電源ボタンオフオンで復旧
不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9f-4YxK) [] 2018/09/05(水) 21:34:15.77:g7MpB56Q0
あんま詳しいわけじゃ無いんだけど、QM2-2P10G1TってPCIe Gen2 x 4で
10GbEとNVMe搭載してるけど帯域足りてるのかなぁ?
別に気にする程の事無いのかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ db24-KH8q) [sage] 2018/09/05(水) 21:47:44.74:akoTc+9I0
PCIe2.0 x4が片方向2Gbyte/secだからM2の速度によっては足りないね。ただ、LANの10Gbps(理論値1.25Gbyte/sec)が律速になるから外部から使う限り遅くなることはない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 05ee-XlWz) [sage] 2018/09/05(水) 23:49:38.48:2k/p2KsP0
RAID5 HDD4本+RAID6 HDD8本
みたいに複数のRAIDグループで1つのストレージプール構成している場合に
どちらか片方のRAIDが死んだ場合って上に作成しているボリュームやLUNって全部死ぬんですか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a56-ekw5) [sage] 2018/09/06(木) 07:37:02.34:c5ZNztN90

QM2-2P10G1Tの内部はPCIe Switchを介して10GbE ControllerにPCIe2.0 x2(8Gbps・1GB/s)接続なので10GbE(10Gbps・1.25GB/s)のフルスペックはでない
SATA接続のQM2-2S10G1TはPCIe Switchと10GbE ControllerはPCIe2.0 x4(16Gbps・2GB/s)接続
不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-SgLR) [sage] 2018/09/06(木) 07:47:32.61:USrKz42dd

そりゃ、RAID死んだら上のものは死ぬのでは?
不明なデバイスさん (ブーイモ MMda-2t+5) [sage] 2018/09/06(木) 12:08:44.22:SQ1iQRrpM
infiniband対応とかしてくれたらロマンだけでポンとお金出しちゃいそう。
流れるトラフィックほとんど10年前の2桁番号時代の東熱のSDサイズ動画とかだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe8-w21S) [sage] 2018/09/06(木) 12:36:57.98:ce5wn/Cp0
QTS4.3.4の新ファーム出てるね
ウチのは20180810でも再起動病は出てないけど出てる人のバグ潰ししてるのかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ae79-Y6TH) [sage] 2018/09/06(木) 13:36:48.99:APBOEdIp0
わたしぁ難しいことやろうとしてもトラブったとき対処できるわけないので
どシンプルにRAID1
安全第一
不明なデバイスさん (アウーイモ MM77-5U+4) [sage] 2018/09/06(木) 14:36:56.19:YOTSccM0M
再起動原因はこれなのかなー
NASでsamba経由で頻繁にファイル転送するだけで再起動するとかさすがに終わってる気もするけど…
4.3.4 0695で治るみたいだからとりあえず更新してみるか

- The NAS would sometimes restart unexpectedly when users frequently transferred files to shared folders via Samba.
不明なデバイスさん (ワッチョイ b799-1b7k) [sage] 2018/09/06(木) 23:08:42.78:Q1hMoqri0
再起動したら、IPアドレスがDHCPから取得するようになって
固定IPアドレスを毎回再設定する病になってしまったよ。
これ、直す方法有る?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bee-5U+4) [sage] 2018/09/06(木) 23:26:39.25:uWuVls8m0
4.3.4 0695インストール後から再起動繰り返してる…
これ地雷ファームかもしれん
不明なデバイスさん (ワッチョイ ae5b-Ok55) [sage] 2018/09/06(木) 23:32:48.39:KK7KtXro0

幸運にもその症状は出ていない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bee-5U+4) [sage] 2018/09/06(木) 23:46:13.45:uWuVls8m0
すみません これ自分の勘違いでした
こんなアホなミスする人自分以外にいないと思いますが一応原因書いておきます
今回のでHDMIポートが初めて役に立った気がします…

発生する条件
・x86プロセッサの搭載モデル
・SSD(or HDD)にOSが入った既存のDiskをフォーマットせずに筐体に挿入し、その状態で再起動する

原因
・既存のDiskをNASに挿入しその状態で再起動するとDiskに入っているOSで起動してこようとする
起動するとそのままブルースクリーン→再起動を繰り返すので再起動を繰り返す
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-Rcim) [sage] 2018/09/07(金) 08:28:52.25:H7uFws51a
DHCPサーバー側で与えるアドレスを固定できないかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a23-7GfT) [sage] 2018/09/07(金) 11:06:50.87:6jQQtXxN0
やっぱり8月に当てたファームウェアおかしいな
意味もなくファンが音立てて高回転する事がある
デグレードするのが使命なのか?
43 (ワッチョイ 6ee9-fTNn) [sage] 2018/09/07(金) 11:14:56.95:ctohMiPP0
TS-453Beが新品になって戻ってきたんだが、
何が原因だったのか結局わからずじまい
普通に使ってもいいのだろうか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee9-fTNn) [sage] 2018/09/07(金) 11:17:20.00:ctohMiPP0

8月末のファームは何かおかしいね
オレもあれでおかしくなったからな
戻せるなら戻した方がいい気がするけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a23-7GfT) [sage] 2018/09/07(金) 11:31:12.31:6jQQtXxN0

そろそろファームウェアをどこかで固定したいけど
不具合に不具合重ねられたら堪らない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba9-7GfT) [sage] 2018/09/07(金) 13:28:35.39:RqVlZef90

TS-231だけど、4.3.4.0644 build 20180710が安定している。

その前のファームは勝手に再起動やディスクチェックしろと安定していなかったが
これはノートラブル。

その次の0675 build 20180810は、この板を見ると不具合が聞かれる。
不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-F7f4) [sage] 2018/09/07(金) 14:50:18.96:Kbk5bgabM

俺は0710で再起動続きだったので、昨日0831に上げてみた。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-BoYR) [sage] 2018/09/07(金) 17:18:44.48:NUtRCXq90
ああ、壊れたんかと思ってたけどみんな不具合出てるのか
毎日ファイルシステムが正常じゃない
シャットダウン出来なかったの通知が届くよ
不明なデバイスさん (スップ Sd7a-5U+4) [sage] 2018/09/07(金) 18:35:27.89:RJRtXqsfd

ほんコレ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a23-bLrU) [sage] 2018/09/07(金) 22:34:46.50:6iipUbhV0

いたなそんな人。
External LAN card changed と出てそうなったとか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ae7-7GfT) [sage] 2018/09/08(土) 08:07:41.06:4WWOJSP/0
キズに塩を塗る ってな感じか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bee-5U+4) [sage] 2018/09/08(土) 20:09:35.30:wuYRVzZj0
一時期TS-228Aが電源付かなくなるって話題になってたけどうちの228Aもついに文鎮になって笑ったわww
これ本当にロット不良とかありそうだから新規で買うのは絶対に控えるべきだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ c7e9-7wqC) [sage] 2018/09/09(日) 04:46:34.10:mFdaUxhi0

保証内だったら連絡すれば交換で新しいの送ってくるよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ da41-4Y6B) [sage] 2018/09/09(日) 07:51:40.23:cqFhHo6Y0
前に日本語ディレクトリ表示できなくなるバグ喰らったんで新ファームは半月様子見ることにしてるんだけど、ここ見てると次々バグが報告されるから全然入れられんわw
不明なデバイスさん (ワッチョイ e385-HxS0) [sage] 2018/09/09(日) 08:59:49.99:xOU+Awoy0
ずっと新ファームは入れないで使うのがいいよ

ホントこれ、冗談抜きにな
今のファームで問題無くて新機能も必要ないなら、アプデなんてするべきではない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9624-X65A) [sage] 2018/09/09(日) 10:04:14.38:eWFPcx7I0
自作板ならまた違うのだろうけどなあ。
セキュリティアップデート以外辞めたほうがいいね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be7-/T50) [sage] 2018/09/09(日) 10:06:43.97:UI9YIfJQ0

前スレで収まった報告した人だけど、また再発してる。
数台はファームウェア最新にしたけど再起動するし、201707**や201709のも再起動する感じで、231Pならファームウェア関係ないように思うわ。
251Aとか653Aは一台も発生してないし。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a9f-fTNn) [sage] 2018/09/09(日) 10:42:07.40:L3of2mwO0

こちらTS-431X2で、最新の4.3.5.0691にしたら今のところ落ち着いてる。
ファーム更新してまだ3日経ってないのでなんとも言えないけどねー。

古いファームに戻しても出るということは、実はもともとSAMBA周りが弱くて、
ある一定の閾値超えちゃうとファームのバージョン関係なく出ちゃうように
なるとかなのかねぇ?ワカランけど面倒だ。
不明なデバイスさん (スッップ Sdda-5U+4) [sage] 2018/09/09(日) 12:08:01.73:RvsrQcc/d

最初にバグってるのに当たると困るんだよね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be7-/T50) [sage] 2018/09/09(日) 12:34:28.12:UI9YIfJQ0

更新時期ズラしてるから、戻したわけじゃなくて更新してないんだけどね。
最初はアクセス負荷かと思ったけど、最近は深夜とか誰も居ないときに再起動してるし、一時間で二回してるときもある。かと思えば数日間安定してる時もある。ホント謎や
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-BoYR) [sage] 2018/09/09(日) 16:30:01.77:kbFNIumu0
231P毎日ピーピーとやかましいで
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bdc-7GfT) [sage] 2018/09/09(日) 21:16:36.39:zhJUxLTi0
TS-228 使ってます。
ファーム更新後からだと思うのですが、新規作成やファイルコピーすると
0x80070032:この要求はサポートされていません。
と出て実行されません。(削除は可能)
これもファーム不具合でしょうか?
それとも別の問題?
不明なデバイスさん (ワッチョイ facc-ySDF) [] 2018/09/09(日) 21:23:27.89:3gU32IkK0
TS-431P購入を検討しています
HDDを3台積んでABはRAID1にして
CはRAID対象から外す使い方はできるのでしょうか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 569f-bKDI) [sage] 2018/09/09(日) 21:36:27.50:26HlGPgy0

できます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ facc-ySDF) [] 2018/09/09(日) 22:19:18.98:3gU32IkK0

レスありがとうございます
調べても分からなかったんで助かりました
不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c7-Xp7T) [sage] 2018/09/09(日) 22:50:59.97:3Mz/ElUc0

Win10で同じ事象になりました。
原因不明でしたが、ファームウェアを戻せば解消しましたよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd0-7GfT) [sage] 2018/09/10(月) 07:10:31.00:WexZyNX+0

戻すと治ったんですね、ありがとうございました!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a9f-fTNn) [sage] 2018/09/11(火) 04:59:34.70:4dEr8GDm0
だけど、最新ファームでもまた勝手に再起動した。直ってないじゃん・・・w

これ発生するとブザーで叩き起こされるのがツライ。
設定でブザー鳴らないようにしてても鳴るのが頭悪すぎる
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-7GfT) [sage] 2018/09/11(火) 05:16:06.80:Jmf3NFfF0
QNAPはユーザーにデバッグさせてんのか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee9-fTNn) [sage] 2018/09/11(火) 07:17:58.25:ZJmboFPa0
オレはTS-453Be使ってるけど、安定してるファームウェアはTS-X53B_20180810-4.3.4.0675だな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba9-7GfT) [sage] 2018/09/11(火) 08:05:34.56:n8lRyPt60

頻繁な更新と、バグが直っていないままの更新を考えると
そう思わざるを得ないな。

こんな事をして、客が離れると思わないのかね?
不明なデバイスさん (スップ Sd7a-6WJH) [] 2018/09/11(火) 08:15:05.44:vWNoIfacd
最近、SynologyとASUSTORの草刈り場になってたみたいだから
コアの人がごっそり居なくなって品質保てなくなったんじゃないのかな
不明なデバイスさん (ブーイモ MM06-2t+5) [sage] 2018/09/11(火) 09:54:21.94:j4N4YJAUM
俺もそう思う。
あと311後くらいかな?その頃にデータを守ろうみたいにNAS流行ってQNAPが勢いづいたと思うんだけど良い物をしっかり作ってた。
その世代のは壊れないから倉庫としてファーム塩漬けで使う分にはド安定で全然困らない。
それだと壊れてないけど買い換えるかって気持ちになったときにQNAP選ぶかって言われると微妙なんだよな。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe6-nG7l) [sage] 2018/09/11(火) 10:15:19.33:7mRd2O4YM
今すぐ他社製に買い換えるかというとノーだけど、次もqnap買うかといとうのもノーになってしまうね
不明なデバイスさん (ブーイモ MM06-2t+5) [sage] 2018/09/11(火) 10:27:38.08:j4N4YJAUM
うちのなんか2013年製だけど倉庫としてはバリバリ現役だからな。
そろそろファン交換だけはしてやろうかと思ってるけど。
不明なデバイスさん (スフッ Sdda-J1bM) [sage] 2018/09/11(火) 12:41:57.99:0t07r0oEd

お、スマートサーブですか?QNAPとの併用いいですよね^^

早く後継サービスを探さなくてはorz
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f8a-5rD0) [] 2018/09/11(火) 13:00:17.65:Awp3fFdI0
TS-231だけど7月以降のファームは再起動病なおってるけどなぁ。
ファイルサーバーしか使っていないからかもしれんが。
不明なデバイスさん (ワンミングク MMaa-w21S) [sage] 2018/09/11(火) 14:15:35.56:WmQaWN/2M
4.3.5で安定してくれたらな〜
IronWolfPro使ってるからIMH使えるのが楽しみ
不明なデバイスさん (スッップ Sdda-SgLR) [sage] 2018/09/11(火) 16:25:58.65:FoccxWEFd
我が家のTS-112が4.3.3で打ち切られたのはある意味ラッキーともいえるな。

速度は満足してないけど不満なレベルではないのでACアダプタ・ファン・HDDを交換してあと3年くらい使おうと思ってる。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e381-KChn) [sage] 2018/09/11(火) 17:19:49.36:S5xIan8W0
IronWolf Health Management (IHM)
不明なデバイスさん (スップ Sdda-dOdB) [sage] 2018/09/11(火) 19:24:43.64:nI16x2VWd
QNAPの自作パラメータシート作ってるけど
バージョンがコロコロ変わるから更新メンドくせえな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-ydPo) [] 2018/09/11(火) 20:11:51.60:hcLhJnqQ0
古いQNAPで8TBx3でRAID5組んでみたんだけど、同期の進捗が遅すぎる
終わるまで丸4日はかかりそう・・・
不明なデバイスさん (アウーイモ MM77-5U+4) [sage] 2018/09/11(火) 20:25:41.83:a6qGQ0iIM

QNAPの古いモデルの悪いとこだよね
最近のモデルだとHDDなしでもセットアップできるから
QTSインストール後にボリューム設定してリビルド最優先にすると24時間もかからずに終わるという
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae9-IUQf) [sage] 2018/09/12(水) 00:32:09.75:GRHh+BIF0
いまだに4.2系使ってるんだけど、そろそろ4.3系に移りたい。

4.3で一番安定してるのはどの辺でしょう?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ef54-bKDI) [sage] 2018/09/12(水) 00:46:10.27:JDdyMq6e0
TSシリーズはマジでやばい。2、4、3と使ってきたけど、どれも電源が突然死する。
raidだから修理に出すけど、データ吸い上げたらシノロジーとかに乗り換えるわ。
不明なデバイスさん (ワントンキン MMaa-5U+4) [sage] 2018/09/12(水) 01:50:58.07:hntW7uxeM
バックアップは
不明なデバイスさん (スップ Sdda-SgLR) [sage] 2018/09/12(水) 07:51:01.89:+asPr1Xpd

電源って突然死以外になにか起きる?
不明なデバイスさん (ワッチョイ babd-2t+5) [sage] 2018/09/12(水) 07:56:40.81:D33x2Feg0
突然死ならむしろありがたい。
くたばり損ないでHDDに悪影響を及ぼしながら生き長らえたら最悪。
不明なデバイスさん (ワンミングク MMaa-w21S) [sage] 2018/09/12(水) 08:35:37.04:Zx4F8WHYM

どこのメーカーの製品でも電源の突然死はありえるだろ…
特に24H連続稼働の機器は

備えるならリダンダント電源採用機じゃないと
不明なデバイスさん (ブーイモ MMda-2t+5) [sage] 2018/09/12(水) 08:40:20.90:YLRgDsMUM
電源換装というかスペースがキツイから完全換装はないとしても外付けとかしてる人いる?
不明なデバイスさん (スップ Sd7a-bKDI) [sage] 2018/09/12(水) 09:25:44.45:SeiWhk5xd

コンシューマ向けで数ヶ月で死にって無いわ。
と言うかTSのコストダウンモデルになってからダメ。
前のモデルは何台も買ったけど未だ現役。
不明なデバイスさん (ワンミングク MMaa-w21S) [sage] 2018/09/12(水) 14:23:32.95:Zx4F8WHYM

後出し乙

数ヶ月とかどこにも書いてないやろ
不明なデバイスさん (JP 0Hc6-LAVc) [sage] 2018/09/12(水) 18:19:41.98:Ms8hqZX8H
Qnap TS-1677X-1200-4G 買ったよ。メモリは自分で 64G に載せ替えを前提。
ついでに CPU を出たばかりの Ryzen 2700 に変えてしまえ。とあえて一番安いのを
ベースモデルと考えて買ったんだ。
4年ぶりの NAS 新調で、別に買った メモリや HD、Ryzen 2700 を待っているとこで気づいた。

1677X の CPU は AES ハードウェアサポート付きの RYzen PRO. 刺さっているのは Ryzen 3 1200 じゃなくて
Ryzen 3 PRO 1200 だ。
そして、Ryzen PRO は一般小売の予定なし。

しまった。$300 ムダにしたか。
週末には届くので換装してみる。
不明なデバイスさん (アウーイモ MM77-5U+4) [sage] 2018/09/12(水) 18:56:14.51:b5aJmqYeM
1677Xが必要ってすごいな
一体なにをそんなにデータ入れるんだか
73 (ササクッテロレ Spab-YTc9) [] 2018/09/12(水) 19:33:02.10:4rk14IMyp


AsusルータでVPNやってみたがうまくいかず。
SynologyのNAS買ったんでそれでやってみる
不明なデバイスさん (JP 0Hc6-LAVc) [] 2018/09/12(水) 19:43:52.66:Ms8hqZX8H
同居人が画像関連の仕事をしているものだから、どんどんたまる。
そこに春から俺も在宅勤務になったので、さらにたまる。

HD は安いから、データが消えてから悲しむより、どんどん大容量に買い換えて
使い捨て。という方向性です。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ae7-7GfT) [sage] 2018/09/12(水) 20:03:49.42:dQRlHYaS0
在宅勤務 ウラヤマシス(?)
不明なデバイスさん (オッペケ Srab-JSi5) [sage] 2018/09/12(水) 20:11:49.55:K7kARy0wr
すげーな
HDDが12ベイもあったらRAID6で10GbEでも
余裕でネットワークの限界まで出そうだ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe8-w21S) [sage] 2018/09/12(水) 20:39:00.60:qZ9sdAiz0

ウチので650MB/sで頭打ち
クライアントがショボい旧銀MacProってのもあるかもだけど

1273Uに10TBx12本のRAID6
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ae7-7GfT) [sage] 2018/09/12(水) 20:57:14.52:dQRlHYaS0
さぁ、さらにもっとすごい人が出てくるか?!
不明なデバイスさん (ガックシ 0697-5U+4) [sage] 2018/09/12(水) 21:13:25.34:NP+O8MW/6
リビルド面倒じゃない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a19-7GfT) [sage] 2018/09/12(水) 21:19:23.21:LzgyqpOM0
Silent NASみたいな横型のも欲しい
あれは冷却に難があったので4cmファンくらいは積んでほしいが
不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-D+Nc) [sage] 2018/09/13(木) 12:12:44.09:zMYwEyOUa
ゲートウェイとか設定しててpingも外部に届くのに、ntpサーバーとかに繋がらないのはなんでだろ?
不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-oDfn) [sage] 2018/09/13(木) 12:35:45.87:n1xtsCOVd

内部FWのTCP/UDPポートを閉じてるのでは?
不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-D+Nc) [sage] 2018/09/13(木) 12:48:52.12:wnQK3Lpha

帰ったら確認してみるよ
でも、他の機器は平気だから望み薄かな
もしかしたらQNAPのかな
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-mDKq) [sage] 2018/09/13(木) 13:21:06.47:d+kea4s6M
そういえばNICTかどっかのNTPって今は余裕しゃくしゃくの負荷分散構成になってるらしいな。
昔は一般ピーポウはNICTに向けるなおじさんが湧いたもんだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ee-zqrU) [sage] 2018/09/13(木) 14:04:59.82:SIGDKpCu0
TS-231+から新しくTS-453Beに変えたけど今ってRAID上にボリュームそのまま作るのはレガシー扱いなんだね

スナップショット取得するのもファイル単位じゃなくてボリューム単位みたいだからストレージプールを必要に応じて切り出す使い方が推奨なのかなぁ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-okpm) [sage] 2018/09/13(木) 16:49:30.35:uxPFF+Hk0
レガシーでもシンプルな構造の方が何かトラブったときの救済の可能性があがると思うけど

別のNASにバックアップもとってるんでドライブはトラブってもデータはトラブらないって?
そうですね それが賢明な運用ですね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e8-F7lr) [sage] 2018/09/13(木) 20:31:30.81:jpxa7f780

NICTは昔から超余裕だよ
専用ハートでNTPに特化してたから毎秒100万リクエスト以上を処理できる
これ、一般公開時から変わってないけどさ
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-wbiP) [sage] 2018/09/13(木) 23:19:01.39:AAI4oZ7Z0
立ち上がった当初はNICTも不安定な時期があったのでmfeedを使っています
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-okpm) [sage] 2018/09/14(金) 04:23:32.72:LYFC4xUE0
ここはひとつ腹時計に
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75a-meyQ) [sage] 2018/09/14(金) 16:09:32.94:1wFXfZRB0
Excelがよく読み取り専用になってロックされて
編集はおろか、エクスプローラでも削除できなくなる時が
割とあるんだけど、現在開いてるユーザーは
とっくにファイル閉じてて、PCも落としてることがある。
対象のファイルをコピーしておいてから
File Stationから強制的に削除してコピーし直せば
治るんだけど、頻度が週に数回あってうんざり。

共有フォルダのOplocksのチェックは外してあるんだけど、
原因わかる人います?
SMB3にしちゃったのが問題なのかな・・・
クライアントはWin10です。

Windows 2008 R2からのリプレースで導入検討して、
検証ではベンチマークも良かったので本導入したんだけど、
サポートは見当違いの回答しかしてこなくて困ってます。
因みに使ってるのは TS-873U-RP です。

因みに、二台でRTRRのリアルタイム同期をHybrid Backup Syncで設定していると再起動やシャットダウンが
ソース側NASで固まる症状があるようです。
これは再起動に同期を無効にしておけば回避できました。
ご参考まで。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-t6RF) [sage] 2018/09/14(金) 16:26:42.62:e9E6WenQM

とりあえずファイルステーションで共有フォルダ直下のフォルダを一つづつプロパティして属性を全部オンにして、配下にも適用するようにして確定したら?
いくつかの不具合がこれで治った。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-mDKq) [sage] 2018/09/14(金) 20:00:28.21:Ncsc82G4M

それExcelがローカルに作ってるバックアップファイルの不具合とかじゃないのかな?
会社でも全く同じ不具合が出てる。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d0-okpm) [sage] 2018/09/14(金) 23:10:46.77:nGfHWvUG0
新しいファームウェアきました!?
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-meyQ) [sage] 2018/09/14(金) 23:40:47.08:3MT3qLNQM

アドバイスありがとう。
権限はActiveDirectory とACLで何度も確認したんだ。
基本最初は問題なく編集も保存もできてる。
権限の問題じゃなくて、あくまでファイルが開きっぱなし
と認識して読み取り専用でしか開けなくなる。
Excelがファイルを閉じたことをNASが認識できない時が
あるみたい。

今のところExcelしかこの症状出てないので、
ExcelとSMBとの相性みたいに見える。
FileStationでプロパティ見て見たけど、
ACLの権限はここでは出来ないみたいだね。

Windows Serverの時もまれにロックされる時が
あったけど、ここまで頻度多くなかったよ。

とりあえずSMBバージョンを2.1に変更してみました。
また来週様子見です。

SMB3以降はOplocksが無効にできない仕様になった
みたいな事他のサイトに書いてあったので念のため。
オプションは普通に外せるんだけどね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-+ow7) [sage] 2018/09/14(金) 23:44:30.99:IEJ4EGNB0
また再起動かかった。4.3.5.0691にしてから2回目。やれやれだぜ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-+ow7) [sage] 2018/09/14(金) 23:44:49.23:IEJ4EGNB0
4.3.4.0695だった。失礼
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-meyQ) [sage] 2018/09/14(金) 23:55:59.60:3MT3qLNQM
連稿失礼


たしかに症状出てる時は決まってExcelの隠し
テンポラリファイルが出来てる。
ただ、これを消してもパソコン再起動しても
ロックは外れないんですよ・・・
ファイルを閉じる処理が正しく出来てないから
このファイルも残ってるんだと思う。

oplockとローカルキャッシュの関係も怪しい気がするけど
oplockのチェックは外してるんだよね。
SMB2.1に戻した事で改善できればいいんですが。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-2ynb) [sage] 2018/09/15(土) 00:46:27.42:zDWvi+LE0
IObit unlockerを試してみたら?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97dc-okpm) [sage] 2018/09/15(土) 09:15:50.09:YyRZf2J20
TS-288 最新ファームで書き込み不具合解消しました
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9f-Labn) [] 2018/09/15(土) 13:31:04.61:Cmy2PQb60
453Be-4G買おうかと思うんですけど、Virtualization Stationを使わないならメモリを増設する意味ってあんまないんですかね?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e8-F7lr) [sage] 2018/09/15(土) 13:47:58.63:xCLKzomU0

キャッシュとして使ってくれるから意味はあると思うけど
不明なデバイスさん (JP 0Hcf-CXER) [sage] 2018/09/15(土) 16:52:58.26:oDOZ5iIzH
で TS-1677X-1200-4G を買った者です。
Ryzen 7 2700 とメモリが来たので載せ替えてみました。

外蓋を開けて中を拝見。ビデオカードの増設等を前提にしているだけあって、中身はかなり
余裕があります。CPU とメモリ用に筐体内ファンが2つついており、底面ダクトから空気を吸い込む
設計。

メモリはあえて ECC サポートで 64G (16G x 4) Ryzen は CPU レベルでは ECC サポートしているので
行けるかな、と思いましたが結果は失敗。普通の 64bit 幅のメモリモジュールとして認識されました。
BIOS レベルでなにかしないと有効化は無理そう。

で、一通りのメモリ動作テストのあと、CPU の換装に。
上記の筐体内専用ファンで冷却するため、CPU はファンなし。ヒートシンクが付いているだけ。
ヒートシンクの取り付けなどは通常の PC と同じ。基板がカスタムなので Mini-AT などより簡単。

さて電源投入。結果は... 起動しませんでした。
ビープ音等、立ち上がりはするのだけど、HD のチェックのあと "hardware initialization" でだんまり。
やはり Ryzen PRO でないとだめな模様。
なお、CPU をもとに戻したあとは、背面のリセットボタンを 15秒以上長押ししてシステムリセット
しないと(もとの CPU に切り替えても)立ち上がりません。結構焦った。

以上。CPU 換装失敗でした。TS-1677X-1700 にしてメモリを自分で増やすのが正解だったかな。
余った Ryzen 2700 は別に有効利用しよう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fab-oDfn) [sage] 2018/09/15(土) 17:00:01.82:PgSSHyl20

なぜ1700にしなかったの?
動作しなくて当然だとおもうのだけど。
不明なデバイスさん (JP 0Hcf-CXER) [] 2018/09/15(土) 17:48:13.33:oDOZ5iIzH
>なぜ1700にしなかったの?
いまなら Ryzen2 だし、マウントラックの x77 系列で Ruzen2 版が出始めたから 1677X の Ryzen2 版を待たずに
一番安いやつを買って CPU を交換しちゃえ。って判断でしたので、TS-1677X-1700 買っても 2700 に載せ替えようとしたでしょう。

Spec Sheet 等に Ryzen Pro とかかれず AES-NI と別の行に書かれているのを見落としていた。ってことです。

だから、なぜ、って問われたら「そこに 1677x-1200 があったからだ」って答えるしかないな。

幸い、Ryzen Pro はリテールパッケージがないだけで、横流しに応じる技術者が Redit にいらっしゃるので
そちら経由で年末までには 2700 Pro を手に入れようと画策しております。
不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-oDfn) [sage] 2018/09/15(土) 18:09:06.77:UUPmmqyId

いやAM4のマザーボードですらRYZEN2000系対応のBIOS出ないと動作しないのに、なぜQNAPで動くと思ったのか。

本当にPROかどうかが動作可否条件なのか?ということなのだけど。
不明なデバイスさん (JP 0Hcf-CXER) [sage] 2018/09/15(土) 18:31:35.57:oDOZ5iIzH
ん。まぁそこはダメ元、とりあえずやってみよう。ってことで。

上にも書いたけど、QNAP 自身が Ryzen2 サポート版を出し始めたし、動いたらオッケー
ということです。
PRO が必要だとわかっていたらもう少し考えたかも。けど結局やってたな。
ソケットや BIOS 問題は、仕事上それに近いところを扱っていますので十分理解しております。
心配ありがとう。

実は、電源投入後の BIOS 処理は無事に通過し、Linux のブートの最中に PRO にしかない機能を
叩いて Fault している。ということがわかっています。組み込み Linux を作り変えてもいいけど
まぁそれはまたいつの日にか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-3yIn) [] 2018/09/15(土) 21:15:00.13:eSK820bI0
アホな奴ってダメなとこを指摘されると長文と後出し情報で体裁を取り繕うから好き
不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-zqrU) [sage] 2018/09/16(日) 01:09:34.07:RFDzryBb0

それ、言う必要あるか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ d74b-zYLH) [sage] 2018/09/16(日) 01:18:20.66:kZchoOFm0
僻みでしょう
不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-ny4w) [sage] 2018/09/16(日) 09:21:05.18:BcKjfexLa

ダサい
不明なデバイスさん (ワッチョイ d759-G9Ec) [sage] 2018/09/16(日) 11:02:55.55:WaBX3YjY0
ちょっと教えて下さい。
WindowsをVirtualizationStation3にインストールし
VirtualizationStation3の画面内のHDDイメージに
Qnap内の共有ファイルが.imgで表示できているんですが
これをWindows内に表示しアクセスさせる方法がわkりません。
Windowsのディスク管理でも.imgが出てきていないようです。

どなたかご教授をお願いします。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-+ow7) [sage] 2018/09/16(日) 11:05:17.59:/haDLDFz0

ない
そのまま使っても余るよ
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-8UpB) [sage] 2018/09/16(日) 11:17:09.15:BVQ8r5RkM

くやしく
不明なデバイスさん (ワッチョイ b781-cd9n) [sage] 2018/09/16(日) 23:37:09.86:iC5vtZL00
光学式ドライブが認識してるのにディスクが空と言われて
利用できないのは解決策ありますか?
音楽CDもデータが入ったDVDも、光学式ドライブを別機種にしても入ってない扱いです。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e8-F7lr) [sage] 2018/09/17(月) 00:53:56.97:i3hP63hp0

超スレチじゃね?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e8-F7lr) [sage] 2018/09/17(月) 00:58:40.64:i3hP63hp0
そう言えばQTS4.3.4Build20180909出てる?
ニュースには出てるけど更新押しても来ない
不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a7-dTjR) [] 2018/09/17(月) 01:09:42.34:GDlKDAAa0
家庭内で4bayのTS-453Beを、2組のRAID1で運用しようと思っています。
RAID1だったら、WD RedみたいなNAS用のものでなくても、
比較的廉価なHDDを買ってきて組めば、運用上問題ないと思ってるんですが、
この認識であってますか?
HDDの一つに障害が出てきたタイミングで、都度その代替を購入して、
置き換えていけばいいかなというイメージです。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ab-oDfn) [sage] 2018/09/17(月) 01:15:12.69:57H1Nfj10

NAS専用HDDでもその運用は変わりませんよ。
信頼性とコストダウンどちらをとるかの違いです。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b781-cd9n) [sage] 2018/09/17(月) 02:21:16.66:gOmJmpgs0

QNAPのNASに光学式ドライブはスレ違いでしたか
パソコンに光学式ドライブ繋がなくても音楽など直接保存出来るような事を見かけたんですけどね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b734-0CC9) [sage] 2018/09/17(月) 03:16:29.90:Y0XHtwbe0
その記事書いた奴に聞けばいいんじゃねーの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e8-F7lr) [sage] 2018/09/17(月) 05:07:25.97:i3hP63hp0

質問の主語省くんじゃね〜よ
エスパー待ちか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-+ow7) [sage] 2018/09/17(月) 06:11:46.26:ciGRtkJ40

2台同時に障害が出た場合のことも考えた方がいいな
滅多にないけど安物のHDD使ってるとないとは言えないからね
不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a8-D+Nc) [sage] 2018/09/17(月) 06:16:18.38:V1t06cYz0

NAS用だって安物だから変わらんよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a9-okpm) [sage] 2018/09/17(月) 07:40:30.10:HxMpgojV0

そういう記事を見たとしても、不具合は光学ドライブ。
QNAPのNASは何ら関係ない。
不明なデバイスさん (アウーイモ MM1b-zqrU) [sage] 2018/09/17(月) 08:37:34.30:EzSDCs8KM
マジレスするとヘルプデスクからサポートに問い合わせろ
一応4.3.3の時点でUSB光学ドライブのサポートしてるみたいだから調査はしてくれるだろ

ttp://https://www.qnap.com/en/news/2017/qnap-releases-qts-4-3-3-beta-to-support-file-backup-from-optical-disc-drives
不明なデバイスさん (ワッチョイ d759-G9Ec) [sage] 2018/09/17(月) 11:02:24.39:jYzPrJ9g0
vitulization station 3 にWindowsをインストールしている人に
質問。
デバイスマネージャーに「サウンド、ビジオ、および
ゲームコントローラー」が現れません。
認識させる方法あります?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-+ow7) [sage] 2018/09/17(月) 16:27:07.02:ciGRtkJ40

VirtualizationStation3でWindowsを起動中にVirtualizationStation3のVMリストの各VMのタブの情報ってところに
ゲストツールCDを挿入するってのが出てくるから、それを押すとWindowsにゲストツールCDが挿入されるから、そこからドライバーをインストールする
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-5twW) [sage] 2018/09/17(月) 17:25:26.33:cHBrODMx0
新しいファーム試した人いる?
勝手に再起動に変化あるか気になってるよ。
今は4.3.4 20180710を使ってるけど、再起動が頻繁にあったり、
しばらくなかったり、症状が安定しないんだよね。
Hybrid Syncと関連はありそうなんだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-OhoC) [sage] 2018/09/17(月) 18:06:19.14:ctdZCEpC0

新ファームによる不具合は、全てのモデルで発症するわけではないよ。
手元のTS-x69(Hybrid Sync大活躍)なんかだと、最近のファームでも、至って安定動作してるから。
185 (ワッチョイ b7a7-TKI6) [] 2018/09/17(月) 22:16:30.28:GDlKDAAa0

ありがとうございました。参考になりました。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b781-cd9n) [sage] 2018/09/18(火) 01:29:53.98:Th4IHdAd0

見たのはその記事です!
NAS側で型番も認識してましたが、2つともだめです。
外国人サポートに連絡するのは億劫なので返品してSynologyとかを検討してみます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d759-G9Ec) [sage] 2018/09/18(火) 08:10:34.26:foMaBIxv0
私もvirtulization ststionの件で教えて下さい。
現在、TS-x82の購入を検討しています。
PT-3をPCI-EXに繋げて、録画サーバー+エンコードサーバーに
したいと思っています。
そこで質問です。
virtulization ststion3にwindowsをインストールした際、
PCIパススルー設定は出来るのでしょうか。
Windows上でPT-3を認識させる方法を教えて下さい。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f56-Ol2W) [sage] 2018/09/18(火) 09:12:32.74:NA8ybFbY0
おもしろいな
光学ドライブ使用したいと言いながら光学ドライブをサポートしていないと明言しているSynologyを検討するなんて

ttps://www.synology.com/en-global/knowledgebase/DSM/tutorial/Compatibility_List/Does_Synology_Product_support_external_DVD_RW_DVD_ROM_CD_ROM_or_CD_RW_drive
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-okpm) [sage] 2018/09/18(火) 19:20:16.52:R1u8RolT0
TS-251B
不明なデバイスさん (ガックシ 069b-ViI+) [sage] 2018/09/19(水) 15:34:33.16:qOdqobLy6
ベータ3入れてみた。TVS-EC1080で特に目立った
不具合は気づかない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b3-rslp) [] 2018/09/19(水) 15:40:22.28:FlSVaw1A0
【静音・高機能NAS】QNAP PART43【自宅サーバ】 >866 で出ていた質問と同じなんですが、iOSのQfileから動画をVLCにダウンロードができなくなって数か月。ダウンロードしたファイルが「utilrequest.cgi.vlc」となってしまいます。

元の質問でも明確な原因追及ができたわけでもなく、ぐぐっても同じ症状の方はいらっしゃらないようです。同事象が発生している方、解決した方などの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、共有していただけませんか?
204 (ワッチョイ 57b3-rslp) [] 2018/09/19(水) 15:42:32.95:FlSVaw1A0
ちなみに、TS-231Pと、iPhone 7 plus、iPhone 7の両方に入れたVLCで同じ現象が発生。iOS、VLC、QNAPのファーム共に最新のものを入れてます。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-mDKq) [sage] 2018/09/19(水) 19:28:33.40:4xct9duEM
おい誰かエスパーか宇宙人との通訳ができるやつがいたら助けてやれよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-okpm) [sage] 2018/09/19(水) 20:40:19.19:4Km7kkt10
▼〇×□※
不明なデバイスさん (ワッチョイ d785-Ai3y) [sage] 2018/09/19(水) 20:53:27.36:GIAQCkj+0
いちぬけたー
不明なデバイスさん (アウアウイー Sa8b-zqrU) [sage] 2018/09/19(水) 22:13:34.53:QVvKDABBa
俺も前にTS-231+でその現象発生してたことあったけど一度ボリューム作り直してQTSの再インストールしたら治ったよ
204 (ワッチョイ 19c8-ronl) [] 2018/09/20(木) 10:25:18.77:SWK9vp2i0
>209
週末にQNAP側のボリューム作り直してみます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d81-u+6p) [sage] 2018/09/21(金) 01:30:27.99:L4+2nvuE0
このスレやばくね?民度低すぎ
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-eIsl) [sage] 2018/09/21(金) 09:20:52.44:3/zj8xvgM
初期費用とランニング両面からのコスパと非機能のバランスが取れた家庭向けのストレージ+エンタメ環境を作りたいんだけど参考例を教えて欲しい。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 01b3-t1Xr) [sage] 2018/09/21(金) 09:51:30.57:jYy9t5eS0

売れてないから仕方ない
不明なデバイスさん (スッップ Sd62-yaCM) [sage] 2018/09/21(金) 10:13:49.79:tez0d6Mtd

非機能が意味不明だけどエンタメ環境は何を求めてるかで大きく変わるからなんともいえん。

とりあえずTS-131Pでいいのでは?有償版TwonkyServerやAssetUPnPが動作するはずだし。
不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-u2H3) [sage] 2018/09/21(金) 12:55:50.03:X75TgB3ed
なんか、慣れない言葉を使って背伸びしてる感じが。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 62e7-coYL) [sage] 2018/09/21(金) 17:00:26.85:d3V9WwRB0
×エンタメ
〇エンターテイメント

ヘンな短縮語はじめたバカはどこのどいつなんだろうな
不明なデバイスさん (ブーイモ MM05-Un3L) [sage] 2018/09/21(金) 17:24:29.80:AW7qix5KM

お前だわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ c9a9-coYL) [sage] 2018/09/21(金) 17:28:39.60:ZbKznnvw0

勝手な想像だが、フジテレビのめざましテレビなどの
ニュースと芸能情報が1つの番組に混ざっている番組が発祥じゃないか。

昔から言っていた「芸能ニュース」というと、何か女性週刊誌が扱う下世話な内容が想像されるから
芸能をエンターテイメントと言い換え、それを短縮。

「次はエンタメコーナーです」と。内容は芸能ニュースと変わらない下世話な事を報道するが
言い方だけ変えた。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-eIsl) [sage] 2018/09/21(金) 18:50:11.07:3/zj8xvgM
エンターテインメントな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 62e7-coYL) [sage] 2018/09/21(金) 18:51:01.42:d3V9WwRB0
すみません m(_ _)m
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ed3-u2H3) [sage] 2018/09/23(日) 21:36:40.91:ZUSApUI/0
ランニングコストをランニングと言うのは共通理解?非機能は非機能要件のこと?
脳内で勝手に言葉作って読み手に類推を強要してる感じ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b155-nKoe) [sage] 2018/09/23(日) 23:06:02.10:M8erwg+90
です
Excelのファイルが頻繁にロックされる件ですが、
先々週末にSMB3.1.1から2.1に落としたところ、
ロックの回数が先週は前半に2回あったのbンになりました=B

ネ前は多い日で1日に数回、週に7-8回あったので
だいぶ減っています。
何で2.1にしたのかと言うと、前のファイルサーバが
Windows 2008R2だったため、同じSMB2.1に揃えました。

この2回が変える前の影響のものなのか、
新たに2.1で発生したものなのか判別がつかない為、
根絶できたかどうかはわかりませんが、
発生数はとりあえず減ったのでこれで様子を見たいと
思います。会社で使われる方はSMB3は待った方が
良いかもしれませんね・・・

来週も進捗聞きたい人居たら引き続き報告します。
特に要望なければクローズします。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 62e7-coYL) [sage] 2018/09/24(月) 06:58:48.00:68/CWuvC0
クローズしてください (ピシャッ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-U2Pa) [sage] 2018/09/24(月) 07:46:50.70:mIvKXvPG0
会社の某it製品でヘルプデスクにインシデント登録して外人が出たら「自己解決しました」でクローズして速攻で再登録ってして日本人が出るまでリセマラしてたらその会社のちょっと偉い人から電話かかってきたわ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-IrVc) [sage] 2018/09/24(月) 11:50:08.64:RCDswraL0

続けて下さい。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 49ee-WcSj) [sage] 2018/09/25(火) 00:01:39.11:Dw/hRj6T0
QNAPのセキュリティ向上のため外部への疎通をNTPとNTPサーバの名前解決のためのDNSのみに制限したんだがその際の情報を忘れないように残しておく

QTS4.3.4 0695
NTPとDNSの通信はサービスバインディングのNASウェブ管理インターフェースに含まれる

NTP、DNS共にdstポートは123,53だがソースはランダムなポート番号を使用している

inside側にもACLの制限かけないと54.230.108.X:443に頻繁にアクセスにいく
不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-U2Pa) [sage] 2018/09/25(火) 00:18:46.03:AxuqnMW40
ntpってそうまでして使いたいものだったのか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e7-7r02) [sage] 2018/09/25(火) 03:09:52.48:RANcyuaz0
世の中にはインターネットから隔絶された環境のためにGPSやJJY、果てはNHK-FMで時間を取るタイムサーバーがありまして…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-U2Pa) [sage] 2018/09/25(火) 08:01:22.85:AxuqnMW40
そしてインターネットから隔絶されてるのを良いことにFNHにわがまま言って何億円も払ってVB6のアプリを保守し続けるという。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e79-uN3A) [] 2018/09/25(火) 08:01:50.04:Va2qt+Ky0
ttp://https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1142744.html
いつもの借り物レビュー記事

ひとこといってやるよ「買わないか?」

記事の中で QWA-AC2600 (802.11ac 1300Mbps x2系統のPCIeカード)が登場するんだが
これ、もう国内で販売開始されてます?
いずれ国内で販売するつもりで既に技適通過済みだろうし
代理店企業は評価・貸出用に持っているんだろうけども。
QNAP NASで使うわけじゃないんだけど、WiFiのチップがQualcomm Atherosで
アダプタ単品で手に入りにくいから買いたいんですよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ c1bd-tHrl) [sage] 2018/09/25(火) 09:10:47.40:vdBfSRtI0
てか普通DNSとかNTPとか内部に自前の鯖用意するだろ。
キャッシュサーバーなりリレーとかでも良いし。
そんな事でセキュリティ向上とかドヤられても困っちゃうなw
不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-yaCM) [sage] 2018/09/25(火) 11:23:33.96:dm1zwCGTd
自宅でサーバ建てたくないからNAS使うんじゃないの?
職場なら一理あるけど。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-U2Pa) [sage] 2018/09/25(火) 11:30:50.74:hma16mn5M
あーひょっとしてqnapの会社自身がクラックされて改造ファームを配布してしまい拡散が進むまでバレないようにスタンバイ。
時限爆弾的にある日突然目を覚ましてNASが同時多発的にファイルを中露あたりのサーバに転送し始めるようなシチュエーションを想定してる?
それなら上りトラフィックも必要最低限にしておくというのは分かる。
想定するかどうかは別として。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e79-uN3A) [sage] 2018/09/25(火) 12:23:07.94:Va2qt+Ky0
LAN内でのNTPの受け手はブローロバンドルータが務めることが多いですよね

DNSも昨今のルータにはdnsmasqあるいは代わりで相当するようなものが
稼働しているだろうから、LAN内ではルータへクエリ投げて
ルータのdnsmasqが受けてから代理問い合わせ、キャッシュもdnsmasqなりが
ある程度保持してくれる
204 (ワッチョイ 19c8-ronl) [] 2018/09/25(火) 12:36:42.55:nGcqVZcS0
ボリューム作り直してみましたが症状再発。iPhone側のQfile、VLCも削除、インストールしても症状再発。今週末に、iPhoneも含めて再セットアップしてみます。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-FIjQ) [sage] 2018/09/25(火) 12:54:04.85:0BtpmcIBM

Atermにゃそんな機能はない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 62e7-coYL) [sage] 2018/09/25(火) 16:58:26.28:LWGBxzA70
AtermってISDNモデムとかの頃からずっとAtermだからな
どのAtermぢゃ
不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-Z0uY) [sage] 2018/09/25(火) 18:53:20.64:wSWXXawsM
atermはdnsキャッシュしないよね
不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-yaCM) [sage] 2018/09/25(火) 19:28:18.08:dm1zwCGTd
そういえばルータでDNSキャッシュする機器はまだことがないな。
不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-yaCM) [sage] 2018/09/25(火) 20:04:32.28:dm1zwCGTd

自分でつっこんでおく。
まだみたことがないな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bd15-tHrl) [sage] 2018/09/26(水) 14:49:50.44:KvMDY9ZJ0
JCOMのケーブルモデム ―― NECのルーター ―― QNAP となっていて、
モデムのIPが192.168.0.1、ルーターが192.168.10.1です。これだとQNAPは外部から繋がらないのでしょうか?
家の中では問題なく使えています

以前のルーターは192.168.0.xでこのときは繋がっていました。今回ルーターを変更したらその設定がなぜかできなくなってしまって。
不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-coYL) [sage] 2018/09/26(水) 15:27:14.86:R696ZNR1a
前のルーターと同じように設定したらいいよ
不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-U2Pa) [sage] 2018/09/26(水) 16:04:35.13:7nXMoX+JM
ひょっとして二重ルーターでNECの中と外の両方に同じセグメントのip振ろうとしてNG食らってるのかな?
NECが単なる無線LANルーターでしかないならブリッジにする。
NECが何か仕事しててルーターとして使わないといけないならどうすりゃいいんだっけ?
シンプルなのはjcomと外を192.168.10.xとかにして中を192.168.0.xにするんだろうけど。
これまでそうだったならPCとかは192.168.0.xになってるだろうしスマホとか台数多けりゃ変えたくないよね。
DHCPならどっち変えてもいいだろうけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e0-lWjT) [sage] 2018/09/26(水) 16:28:21.45:AQItRSwc0

GPSは空が直視できないとダメ、JJYはビルではほぼ全滅、いろいろ使いにくいぞ
それと高い
QNAPより安いGPSタイムサーバーがあったら紹介してくれ
不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-U2Pa) [sage] 2018/09/26(水) 17:09:33.62:7nXMoX+JM

測位だと4つ拾わないといけないから環境シビアだけど時刻取るだけならもっとルーズで良さそうなイメージある。
でも自分で建てたことはなくてデータセンターの屋上の見晴らしのいい共同アンテナから分配されてる感じだと思う。
不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-m2E0) [sage] 2018/09/26(水) 17:16:43.26:yrqAqmKTa

QNAPはGPSタイムサーバーじゃない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e46-t1Xr) [sage] 2018/09/26(水) 17:18:22.09:2OflbUzx0
毎日エラー出てたのがいつのまにか収まってるな
ファームウェアて自動更新されないよね?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b181-tOVv) [sage] 2018/09/26(水) 18:07:32.89:iQvSfKM60

それだけじゃ現状がわからんよ。
が言ってる通り、2重ルータが有力。
サブネットマスクが無いとよくわからんし、ケーブルモデムとルータがDHCPサーバーでいいんだよね?
外部ってQnqpのVPN?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e0-lWjT) [sage] 2018/09/26(水) 21:31:50.40:AQItRSwc0

建物内を持ち歩いて試したことあるけど空を直視できるところなら狭い空でも短時間で合うよ
機器を操作できる場所に電源とLANとアンテナの配線を用立てるのが面倒だった
不明なデバイスさん (ワッチョイ 09d8-tHrl) [sage] 2018/09/26(水) 23:25:56.73:sd/XOOfi0
,
ご指摘の通り、2重ルーターでした。
NECのルーターをブリッジモードに変えたところ、希望通りの動作になり家の外からでもFTP等でQNAPのファイルに接続できました。
ありがとうございました。
不明なデバイスさん (ワッチョイ c21e-BR5k) [sage] 2018/09/26(水) 23:33:26.05:plrGlJ6p0
ftpの外部公開は…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9719-PtZm) [sage] 2018/09/27(木) 00:07:06.42:Juy3Bmbk0

FTPを外部公開。。。だと。。。?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-bxtT) [sage] 2018/09/27(木) 01:25:17.00:beL2+6kS0
FTP丸出し?
余計なこと教えちゃったかな。
ちんぽ丸出しにするのと同じくらいリスク高いぞ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f715-S4i9) [sage] 2018/09/27(木) 11:28:07.74:yaDeX7n10
QNAPの設定でFTPSのみにしてポートも変更してありますが危険度高いですかね…
知識不足なのは確かなので少し勉強して考えます
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5776-P8pm) [] 2018/09/27(木) 12:04:42.45:WWtc/KnU0
TFTPじゃなくSFTPなんでしょ?

ユーザー名とパスワードを複雑にして、接続できるユーザーを限定、Anonymous接続を禁止して、
アタックを受けてないかログを確認してれば大丈夫だと思うんだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-S4i9) [sage] 2018/09/27(木) 12:06:47.71:CwvL7uQT0

VPNを使ってアクセスしてFTPは内部で公開する方がいいよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff79-QmoO) [sage] 2018/09/27(木) 12:14:09.65:oBAbl0XO0
QNAPで開いている外部への口は閉じて
BDメディアとかでハンドキャリーにするほうがいいと思うよ
不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-nlOW) [sage] 2018/09/27(木) 12:19:15.82:AXYI6TcQd

FTPSとFTPは別物ですから。何が違うのかを意識するのは良いかもしれませんね。
不明なデバイスさん (ラクッペ MM0b-5hi3) [sage] 2018/09/27(木) 12:22:05.18:8V39fPwMM
もしかして買ったばかりの状態で使うのはかなり危険なの?
adminだけ無効にしてあとはセットアップに従っただけだけども…
不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-HGqR) [sage] 2018/09/27(木) 12:35:50.97:IX81AgR/a
大丈夫だから安心してそのまま使ってくれ
不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-bxtT) [sage] 2018/09/27(木) 13:28:04.74:Qw+wRQRiM
FTPsかsFTPか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-6fT9) [sage] 2018/09/27(木) 17:54:23.00:Nb2eYmD20

>毎日エラー出てたのがいつのまにか収まってるな
>ファームウェアて自動更新されないよね?

勝手に自動再起動のことかな?それならウチもそう。
ファームもアプリも何も更新してないのに再起動しなくなった。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-5hi3) [sage] 2018/09/27(木) 19:10:21.35:jYWslz7O0

そうそうそれ
最初はサムネイル生成に失敗したみたいなメッセージが届いてて毎日3、4回は再起動失敗とかシステムがクリーンじゃないってエラーが出てた奴
なにも操作してないけどふと気付いたら治ってた
なんだったんだろう…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-S4i9) [sage] 2018/09/29(土) 09:05:55.44:slVPZFLn0
4.3.5.0713 build 20180928

なにやら色々機能が追加されたり修正されたりしてるけど、再起動に関することは書いてないっぽい?
修正多すぎて怖いからさすがに様子見だな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe5-Zo5l) [sage] 2018/09/29(土) 09:58:53.59:gs8ryRPU0
TS-231PなんだけどHDD温度が45度超えちゃうってのは普通なの?
スマート不安とやらは960rpmのままで全く静かなままなんだけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe5-Zo5l) [sage] 2018/09/29(土) 10:24:59.27:gs8ryRPU0
手動で高速にしたらシステム36度HDD38度まで下がったわ
スマートって言うんだったらMSIのアフターバーナーみたいに温度に合わせてグラフ書いて
ユーザーファン制御ぐらい出来ないと駄目だろ?
少なくともアグレッシブ標準静音みたいに複数のプロファイルを選べるとか
まあ安物だし仕方が無いか
不明なデバイスさん (ワッチョイ f799-NszJ) [sage] 2018/09/29(土) 10:31:39.49:Q+1zNnwD0
入れた。
IPアドレス設定が、仮想ネットワークからの設定に変わっていて、焦った。
これで、再起動したら固定IPでなくなる病が直るといいなぁ。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-z43k) [sage] 2018/09/29(土) 11:27:19.61:Tkf3xYRiM
すげー大規模にHDDを運用してる企業がメーカーやら型番やら温度やらで故障率を公開してるけど、40度台では故障率変わらんかった。
50度から高くなってくる感じだったと思う。
GIGAZINEが時々日本語に訳して紹介してる。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1766-/SuN) [sage] 2018/09/29(土) 16:18:31.78:sY1FDlpu0
4.3.5.0713 build 20180928
いつまでたっても終わらない
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-Qg4Q) [sage] 2018/09/29(土) 16:47:05.49:SIiE8Us8M
4.3.5ってまだβだよね

正式版になるまで待たなくて使うのは自己責任じゃ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a9-aemA) [sage] 2018/09/29(土) 16:48:11.29:X549WRnp0

それは昔から言われている事。
だから、QNAPのHDDのワーニングって50度に設定されていなかったっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a9-aemA) [] 2018/09/29(土) 16:50:39.07:X549WRnp0

価格ドットコムでTS-231Pの評価で、ベータ版のファームを入れて
不具合が多いと文句を書き込んでいる人がいたな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-S4i9) [sage] 2018/09/29(土) 16:58:22.81:slVPZFLn0

一応今回のが正式版。結局更新してしまった・・・w
不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-fGZV) [] 2018/09/29(土) 17:58:00.85:T08QdXm9M

一つ前のが調子良かったなら俺も入れてみよう。
不明なデバイスさん (ラクッペ MM0b-5hi3) [sage] 2018/09/29(土) 18:14:14.95:UeNInuIaM

出先からアプリで今見たらアイドルで42度だね
室内温度は24.7度になってる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-z43k) [sage] 2018/09/30(日) 12:36:02.09:yVjWetGT0

うん、その昔から言われてることを266さんが気にしてたから言ったんだけど?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f33-2bq/) [sage] 2018/09/30(日) 23:00:30.63:1b3bx3eJ0
Music Stationが起動しなくなったな…
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-IA1E) [sage] 2018/10/01(月) 00:59:09.84:EggvJtGE0
QTS 4.3.5にしたら
[App Center] Failed to start Media Streaming Add-on.
のエラーが出て、
[App Center] Started Media Streaming Add-on.
[App Center] Stopped Media Streaming Add-on.
を繰り返すようになった。
あと、macなんだけど、Finderの「ネットワーク」で、NASが出たり消えたりを繰り返す。
ちょっとまだ安定していないね。
だいたい、betaから正式版まで早すぎるよね。
betaテスターの募集だけじゃ捗らなかったんで、正式版リリースしてユーザーを人柱にしようと思ったんじゃないかと勘繰ってまうわ。
不明なデバイスさん (アウアウイー Sa4b-bQXs) [sage] 2018/10/01(月) 02:37:23.39:RjSvNnyFa
QNAPにUPS繋いでたけど今回の台風の影響で停電が発生して正常に動作する事が証明されて感動
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe9-EDZx) [sage] 2018/10/01(月) 07:33:45.44:OcdOQiXk0

UPS設置した時にテストしてなかったんか…
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-fGZV) [] 2018/10/01(月) 07:52:47.96:ud11v3NFM

OS Xでsmb3接続で使ってるけど、mojaveと4.3.5の
組み合わせなのか、接続で100MB/sec以上出せる
ようになった気がする。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e8-Qg4Q) [sage] 2018/10/01(月) 09:13:30.15:aMR1P6Nf0

4.3.4とSierraでも普通に100MB/s以上出てるけど…
前どんくらいだったの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff79-QmoO) [sage] 2018/10/01(月) 10:15:22.07:f6pELd0K0
> QNAPのNASをアクセスポイント化できる無線LANカードが発売
ttp://https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1145487.html
QWA-AC2600 のことです

プレスリリースからだいぶ待った やっと手に入る
不明なデバイスさん (ガックシ 065b-fGZV) [] 2018/10/01(月) 11:16:17.98:bzYQXysH6

sierraで4.3.4の時に100MB/secをどうしても超えな
かっておかしいなあと思ってたんだけど、変えたら
read/write が400/200出るようになった。久しぶりに
クリーンインストールしたから、何か変なものが
入ってたからかもしれない。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-NszJ) [sage] 2018/10/01(月) 11:22:34.94:6Ex35ulLM
音楽の一覧が出てこない
不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-Qg4Q) [sage] 2018/10/01(月) 12:17:08.05:jyTYB6TqM

10GbE接続なの?
それならウチじゃ4.3.4と旧MacProに10GbEカード入れたSierraで650MB/sのreedが出てるよ

SMB接続時のパケット署名の無効化してた?
ttp://https://support.apple.com/ja-jp/HT205926
不明なデバイスさん (ガックシ 065b-fGZV) [] 2018/10/01(月) 14:56:51.46:bzYQXysH6

うちのでは4.3.5にするとネットワークの設定が
変わったか何かのメッセージが出てたから、設定
見直してみるといいかも。



その設定、結局しないでに過ごした気がする。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-bxtT) [sage] 2018/10/01(月) 15:08:35.56:WyWEmqmO0
うちのNASエントリー機で仮想化対応してないからハードオフでネットトップ買ってきてそっちでエンコとかバッチ処理的なの流すようにしたらコスパ良い感じ。
ただwin8.1とかダサ過ぎwとか調子こいてubuntu入れようとしてさっき文鎮になったところ。
どうすっかな。。。
不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-aemA) [sage] 2018/10/01(月) 15:12:01.20:s2dVErXQa
OS変えただけで文鎮化とかある意味才能あるぞ
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-S4i9) [sage] 2018/10/01(月) 15:59:35.01:Q3rlfAJw0

いやいやなにいってんの
OSとか複雑なプログラムって正常に動いてるのは奇蹟に近いんだぞ
ちょっと弄っただけで動かなくなるんだからな
これだから素人は
不明なデバイスさん (スプッッ Sd0b-nlOW) [sage] 2018/10/01(月) 16:54:31.60:tlTOaZnMd

文鎮って修復不可能なだだの重い置物って意味でしょ。

普通はwindows再インストールすれば使えるよね、本当に文鎮になったの?と皮肉ってるように見えるんだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e2-aemA) [sage] 2018/10/01(月) 17:08:43.20:nhi8Gy7M0

もうちょっと勉強しなよ素人さん
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a9-aemA) [sage] 2018/10/01(月) 17:15:43.03:spGCcLJI0
文鎮って、ファームウェアアップデートが失敗したとか
自分ではどうしようもなくなったものを言うんじゃないの?

OSインストールして動かない、というのは違うでしょ。
元のOSに戻せば動くんだから。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-ZVm4) [] 2018/10/01(月) 18:26:58.61:AKRXDqzG0
TVS-873eなんだが、4.3.5にしたら
・アナウンス無くなった(今までビープだけじゃなく喋った。まぁ要らんが)
・QM2カード(10G&SSD)、10G NICとして認識しない(1Gjumboframe無効)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f2-ZVm4) [] 2018/10/01(月) 21:26:15.94:AKRXDqzG0
あれから検証
TS-879Proにも同じくインストールしてみた(QXG-10G1T導入で10G化)
しっかり認識。ドライブスキャン後、10GJumbo Flame 9000で認識していた。
TVS-873e&QM2-2P10G1T の組み合わせ
管理Web画面上では、1GNIC・1500(Non Jumbo Flame)として認識。弄れん。しかしスイッチのLEDは10Gでリンクしている事示していた。。。

こりゃ人柱ファームだな。ディレクトリ見えなくなって焦っている奴は大人しく管理画面からファイルシステムチェック。そうすりゃ見えるようになる可能性大。
以上報告。
不明なデバイスさん (ガックシ 065b-fGZV) [] 2018/10/01(月) 21:34:44.91:bzYQXysH6
サポートに報告すると多分早く対応してくれるよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-IA1E) [sage] 2018/10/02(火) 00:19:59.58:R0t/gMZ20
QTS 4.3.5の「Qsirchをインストールすることで、MacユーザーはSpotlightを使用して、マウントしたQNAP NASのファイルを検索できます。」
これちゃんと機能している人います?
Spotlightの検索結果にさっぱりヒットしないんだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-aemA) [sage] 2018/10/02(火) 00:54:22.86:OyKNoN1/0
4.3.5が来てるけど怖くてアップデートできない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7f-S4i9) [sage] 2018/10/03(水) 18:47:55.64:uIPLzxHd0
むしろアップデートする理由が無い
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-S4i9) [sage] 2018/10/03(水) 20:54:34.75:T41Xzk+P0
今のところ特に問題ないな。
アプデ直後はMusicStationが起動しなくなったけど、翌日のアプリ更新で直った。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7723-+lth) [sage] 2018/10/03(水) 21:12:34.42:O4YkbfhF0

不具合がない限りファームはアップデートするなって、QNAP公式が書いてるだろ
ちゃんと説明文読めよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ee-bQXs) [sage] 2018/10/03(水) 22:56:08.70:XwzWr1mw0
不具合よりも脆弱性の方が個人的には気になる
新機能はメジャーリリースだけでいいからセキュリティパッチと不具合修正だけしてくれればいいんだけどね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-HppM) [sage] 2018/10/03(水) 23:53:57.21:dBz5ubQg0
ノーベル科学賞はイギリス人とアメリカ人か
韓国またしても相手にされず、お気の毒
不明なデバイスさん (ワッチョイ 667f-vBoO) [] 2018/10/04(木) 21:35:05.02:JO8Jga810

変な虫が湧くからそういうのやめてくれ
不明なデバイスさん (ワッチョイ d879-DeRO) [sage] 2018/10/05(金) 06:26:55.37:ibOlgqJv0
> 10GbE対応のエントリー向けNASキット「TS-332X」が発売、M.2スロット×3搭載
ttp://https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1146468.html
> 3.5インチ/2.5インチベイ×3基のほかに、M.2 SSDスロットも3基搭載
M.2のI/F: SATA 3.0(6Gbps)
不明なデバイスさん (ドコグロ MM85-+RPY) [] 2018/10/05(金) 08:19:41.83:zHfnSsmtM
初歩的な質問ですみません。

TS-419使ってますが
2TB×4でRAID10(4TB相当)で使ってましたが、数年前にスロット3が一台壊れて、そのタイミングでスロット3だけ3TBに交換しました。

この状態では実効容量が増えないのはわかります。

3TBがもう一台あるのでスロット4を差し替えました。
スロット1,2 2TB
スロット3,4 3TB
ミラーの相方変えれば実効容量増えると思ってたのですが増えませんでした。
やはりRAID10の場合スロット1〜4全て増やさないと実効容量増えない感じですかね?
不明なデバイスさん (スップ Sd02-pZL4) [sage] 2018/10/05(金) 08:30:24.70:JuyY6c4sd

3/4スロットは3TBのうち2TBしかアレイで利用していない状態じゃないかな。
↓を試しました?

ttp://https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/オンライン-raid-容量アップグレード/

これをしないと4本交換しても利用可能容量はかわらないはず。
不明なデバイスさん (ドコグロ MM85-+RPY) [] 2018/10/05(金) 12:06:05.34:zHfnSsmtM


今、外出中でアクセス出来ない状態ですが、

確かその手順通りにやって、リビルドまで終わったのですが、最後の「容量拡張」の部分がグレーアウトして選択出来なかった気がします。
不明なデバイスさん (ガックシ 06a3-7PbT) [] 2018/10/05(金) 21:40:05.41:lLY3tsyV6
そもそも本当にミラーはその組み合わせ?
10だとたぶん全部容量揃えないとダメだと思う。
不明なデバイスさん (ワントンキン MMb8-i7Ns) [sage] 2018/10/05(金) 22:15:10.44:r1Ww14w8M

660p が使えてたら買ったわ
というかミニマリスト向けなら 3.5 インチやめてくれ
不明なデバイスさん (ワッチョイ f6a5-fe/1) [sage] 2018/10/05(金) 22:54:25.94:UX8RDMaC0

2TBと3TBのRAID0なら、4TBにしかならんだろう
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-E5lz) [sage] 2018/10/05(金) 22:54:30.40:DPnQ39qr0
aix機で660pってなかったっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be8-fU7r) [sage] 2018/10/06(土) 00:34:06.78:IeWJlSHs0
QTS4.3.5安定してる?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a9f-XM+q) [sage] 2018/10/06(土) 01:11:04.74:G2qGoeb+0

Raidって同じ容量のHDD接続するんですが、異なった容量の場合小さい容量に合わせられます。
RAID0 2T+2T=4TB
RAID0 2T+3T(実際には2Tとして動作)=4TB 現状がコレ

容量増やしたいなら選択肢としては
・RAID1 2TB + RAID1 3TB 合計5TB
・RAID5 2T2T3T3T(2Tx4本扱い) 6TB
とかとか。

どんな選択肢を選ぶにしても、そのRAID一式以外にバックアップとらないと泣く時がきますよ、と先人の教え。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e2f5-Qng4) [sage] 2018/10/06(土) 04:02:51.94:XrKEmPb40
sambaで数百GB程度転送してるといきなりシャットダウンしてまう
TS-231P QTS4.3.5.0713
LAN内でしか使わないから去年のファームに戻したい(;´Д`)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be8-fU7r) [sage] 2018/10/06(土) 04:25:40.28:IeWJlSHs0

戻してみればいいんじゃないの?
4.3.4系には戻せるでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ f6f7-vBoO) [sage] 2018/10/06(土) 12:08:18.09:UiIJgIsS0

俺の買ったばかりの231Pもいつのまにか電源落ちてることがある
戻そうにも最初のファームが何だったのかわからん
不明なデバイスさん (アウアウイー Sad2-8950) [sage] 2018/10/06(土) 13:17:33.19:y5uSNVtFa
他人のNASだからって適当なこと言うなよ…
リリースノート見れば分かるけどファイルシステムext4に変更してるからダウングレードできないみたいだよ

This QTS update changes the file system of the system partition to ext4 for ARM-based models with Annapurna Labs processors.
For data security reasons, you are not able to downgrade QTS to a previous version after this update.
Affected models: TS-131P, TS-231P (以下略)
不明なデバイスさん (ワンミングク MM32-7PbT) [] 2018/10/06(土) 13:35:11.55:bwU5rkyPM
容量いっぱいになって落ちてるわけでもなさそうね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6676-fe/1) [sage] 2018/10/06(土) 13:45:11.46:nBR3VOHr0
うちのTS-231+、4.3.5.0713から4.3.4.0695に戻せたよ
231Pも同じファームだから戻せると思う
不明なデバイスさん (ワッチョイ ce77-fU7r) [sage] 2018/10/06(土) 14:41:20.05:E9iK9WiA0

4.3.4もEXT4だから戻せるっしょ
不明なデバイスさん (アウアウイー Sad2-8950) [sage] 2018/10/06(土) 14:48:45.27:y5uSNVtFa

あらそうだったのね
書き方から4.3.5のアップデートでファイルシステムの更新入ったのかと勘違いしてたわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9600-TCVj) [sage] 2018/10/07(日) 01:10:40.20:f2Dj2Tju0
TS-451+ 4.3.5不安定なので、4.3.4にダウングレードしようとファーム更新したら、
再起動後の画面がスマートインストールガイドだったんだけど、これどういうこと、、。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d015-WSP9) [sage] 2018/10/07(日) 18:58:40.89:jsTbdHh40
431Pを買いました。
ファンが静かなのはいいですが夏場の温度上昇が心配。
このファンは吸気、排気どちらなのでしょう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f615-+RPY) [] 2018/10/08(月) 07:32:46.02:PnQq0ufj0

ありがとうございます。

理解はしているつもりだったけど、RAID1が2組ならそれぞれのペアで容量増やせば良かったけど、RAID1+0だからやはり4台全てで容量合わせないとダメですね。

言われてみればその通りだ。

因みにバックアップは消えちゃ困るデータは外出しのUSBHDDに定期的にバックアップ取ってます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9f-Y8oI) [] 2018/10/08(月) 10:39:10.33:CGGVsp7P0

排気
ファンMAX速度だと煩いと思うんだけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ d015-WSP9) [sage] 2018/10/08(月) 18:57:32.73:iv3Zutfj0

ありがとうございます。
本体のファン設定はそのままで、
外部から低回転の静音ファンで吸い出すようにしたらちょっと温度が下がりました。
気分的なものですが満足です。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c5b-RseO) [sage] 2018/10/08(月) 21:22:02.71:EgBXX8gX0
またファームのバージョン上がったのか…
毒を食らわば皿まで。しゃーない、バージョン上げるか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be8-fU7r) [sage] 2018/10/08(月) 21:55:28.35:8/022Y2q0

不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c5b-TgND) [sage] 2018/10/08(月) 22:46:27.08:EgBXX8gX0
とは言え、こんなのもあるしねー。。。上げる塩梅が難しい。。。

【注意喚起】QNAP社NASの脆弱性について 2018/09/10
ttp://https://www.tekwind.co.jp/QNA/information/entry_784.php

QNAP製NASのOSであるQTSにつきまして、脆弱性が確認されています。以下をご参照いただき、対策をお取りいただくことを推奨いたします。


重大度: 高
対象ファームウェアバージョン: QTS 4.3.3 build 20180528およびそれ以降、QTS 4.3.4 build 20180528およびそれ以前
対策バージョン:QTS 4.3.3 build 20180716およびそれ以降、 QTS 4.3.4 build 20180710およびそれ以降

問題の概要:
対象バージョンのPHPには脆弱性があり、悪意のあるクライアントが、DoS攻撃をしかけることが可能です。
323 (ワッチョイ 9600-TCVj) [sage] 2018/10/08(月) 23:03:58.42:bnVUf10V0
スマートインストールガイドでディスク構成を「後でディスクを設定する」にして
とりあえずすすめていくと、最後に、
「このディスク構成で続行することを確認してください:
後でディスクを設定する
警告: ドライブの初期化によってすべてのドライブのデータが消去されます。」
ってダイアログが出るのですが、これで「適用」押したら、
すぐにいま挿さっているディスクの内容が初期化されるってことですか?
それとも、以前のデータはちゃんと残ったままですか?
不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-2Yci) [sage] 2018/10/09(火) 08:17:19.38:8AklOH7dM

消される
不明なデバイスさん (スッップ Sd70-WSP9) [sage] 2018/10/09(火) 08:24:36.45:HFU98zSod

4.3.4の最新まで上げるというのはどうでしょうか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be8-fU7r) [sage] 2018/10/09(火) 08:25:36.80:xg4Y+qQv0
QBeltのデスクトップクライアントってまだ出てなかったのね…
320 (ワッチョイ 6676-fe/1) [sage] 2018/10/09(火) 08:52:18.53:SEABXXOe0
うちのTS-231+、おま環かもしれないが、
4.3.5.0713に上げるとNetwork & Virtual Switchを開いても画面真っ白で、
ネットワーク設定・確認が一切出来なくなる

なので、1つ前の4.3.4.0695に戻して使ってる
昨晩4.3.5.0722も試してみたけど、やはり画面真っ白になるので又戻した
320 (ワッチョイ 6676-fe/1) [sage] 2018/10/09(火) 08:58:16.90:SEABXXOe0
あーちなみに、4.3.4.0695で使ってて大量転送で落ちるとか勝手に再起動とか、
そういう症状は一度も出てない
不明なデバイスさん (ワッチョイ e2fb-xq6f) [sage] 2018/10/09(火) 09:30:10.08:xH3vN4jy0
4.3.5.0722出てるぞ
不明なデバイスさん (ドコグロ MM36-WSP9) [sage] 2018/10/09(火) 11:50:25.35:8vfSrk3RM
4.3.4.1230ですが全く動作に問題ないです
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9724-3+Uj) [sage] 2018/10/09(火) 11:53:31.77:F98NaqfX0
これだけポンポンでるとテストなんかしてないだろ…
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-yUaX) [sage] 2018/10/09(火) 12:16:54.87:Tt5MsNNma

うちのはDNSが0.0.0.0で固定されていたから、PCから修正したら直った
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee7-kArq) [sage] 2018/10/09(火) 12:28:25.96:Gqok64ds0
ファンレスのHS-453DXが早く発売されないかな。
7年選手のTS-239ProIIをいい加減引退させたい。
不明なデバイスさん (JP 0H35-Qng4) [sage] 2018/10/10(水) 13:56:51.16:8PICK+GaH

夏場は部屋のエアコン入れっぱなしにしてる
不明なデバイスさん (ドコグロ MM46-WSP9) [sage] 2018/10/10(水) 15:11:52.45:LtkPI4gzM

部屋にいないときも?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ecfc-SWBM) [sage] 2018/10/10(水) 16:49:04.58:CCvZMOqP0
NASはずっと部屋にいるから
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ea9-vBoO) [sage] 2018/10/10(水) 17:03:28.65:oe8dGEJs0
NAS用の低回転HDDにして発熱を抑えるとか
レジュームを使うとか、運用はあるだろうに。

NASを運用するために空調するって、サーバールームと同じじゃないの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 669f-GiWE) [] 2018/10/10(水) 17:07:43.74:8PerRnOt0
廃物利用でさらなるクールダウン!空き缶ヒートシンクでエアコン室外機(Youtube)
みたいに
NASの上と横に空き缶アルミ並べて冷却だぁ!!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee7-vBoO) [sage] 2018/10/10(水) 18:05:23.77:EL9NHe5A0
電源オンは一日3時間だけ!!
不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-MarU) [sage] 2018/10/10(水) 19:34:29.73:VhU9SKnZM
TS-231Pを使ってます。

PCとLANケーブルで直接接続してSMBで接続してみたら、書きこみ、読み込みとも実測50mb/s程度しか出ません。
ローカルエリア接続のプロパティでは、1Gbpsになっています。
ケーブルはcat6、cat6aと試しましたが、速度に大差なし。
使ってるHDDはWD Redです。

どうも遅いように感じるんですが、こんなもんでしょうか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ bad4-8950) [sage] 2018/10/10(水) 20:04:18.27:KVvkuxxm0

400Mbps出てるからそんなもんかもな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c23-kArq) [sage] 2018/10/10(水) 20:07:19.21:q4g1FwjI0
またアップデート来てた
これからもバグにバグを重ねていくのかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ f6a5-fe/1) [sage] 2018/10/10(水) 20:11:35.22:0P/6yfNg0
最近使ってないけど、頻度って昔からこんなもんだったっけ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6676-fe/1) [sage] 2018/10/10(水) 20:37:15.20:CeOSf6nV0

うん、遅いね
1Gbpsの帯域をフルに使えば110MB/s位出る筈
実際、うちではTS-231+でR/W共にその位出てる

んじゃ何が原因かっていうのは、使ってる機材等、もう少し情報が無いとな
どこがボトルネックなのか判らない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6676-fe/1) [sage] 2018/10/10(水) 20:43:14.20:CeOSf6nV0

サンクス
QfinderからDNSの設定を調べたら何故か0.0.0.0に変わってたよ
元の設定(ルーターのアドレス)に戻したらNetwork & Virtual Switchが使えるようになった

取り敢えず4.3.5.0722で様子見中
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc5-JOBT) [sage] 2018/10/10(水) 21:48:04.73:KMK/ExG10
トランスコード機能目当てで買い換えを検討してるんだけど
PT3とかで録画した生tsでも音ズレなく再生できますか?

tsのエンコードに関しては音ズレ問題に何度も遭遇したもので
買うのをためらっているところです
不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-ryS7) [sage] 2018/10/10(水) 22:36:13.47:kXJFc6rTr

まずMB/sとMbpsの区別はついてる?
50mb/sが50MB/sのことなら400MbpsだからNASの性能考えればそんなもんだろうし、
50MB/sじゃなくて50Mbpsのことならファイルにもよるけどちょっと遅すぎる
不明なデバイスさん (ワッチョイ ae61-Rox0) [sage] 2018/10/10(水) 22:40:52.61:AyriKKrU0
凄まじく見当外れな指摘が上から目線で行われています
不明なデバイスさん (ワントンキン MM1a-WrsE) [] 2018/10/10(水) 23:01:55.08:gqAtaNixM

PCのHDDがものすごく遅いとか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d015-WSP9) [sage] 2018/10/10(水) 23:15:04.98:U9ZhlOSF0

再生は何のアプリを使いますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-R71C) [sage] 2018/10/11(木) 00:49:07.70:xnDIGV6s0

俺あんま詳しく無いしts扱ってないんだけど、tsのサンプル落としてちょっとやってみた(TVS-671)
使ってるのは主にPlexとEmby、video stationは普段は停止してる
Plexはts再生できたけどVSとEmbyはtsファイルが表示されないし再生できなかった
Plexのオンザフライ変換は特に音ズレしてないと思うけど短いサンプルだったから長尺だとわからない
QNAPのバックグラウンドトランスコードはtsから他の形式に変換できない
Handbrakeインストールして変換作業してるけどCPU稼働率が常に100%だし熱処理考えないとえ
らいことになしでずっとブン回してるのはちょっと怖い
不明なデバイスさん (スッップ Sdff-aGAx) [sage] 2018/10/11(木) 08:57:34.98:KNfqWjY+d

400MbpsだとNASの性能からすると遅すぎます。
ウチでは倍以上出ています。
なのでPC側も含めて何処かがボトルネックになっているのは間違いないですね。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-SZov) [sage] 2018/10/11(木) 09:19:53.25:tXRP/EsnM
他のノードでは確実にギガ近い帯域を使えてるのにNASだけ出ないみたいな切り分けをしないと。
痔が治らないホモみたいな相談は良くない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ df8f-DKnb) [sage] 2018/10/11(木) 09:45:29.75:y/0ejD/P0
HUBだったりケーブル変えたりすると速くなるよね。せっかくだからポートトランキングも含めてネットワーク組み直してみるといいのでは
不明なデバイスさん (スッップ Sdff-aGAx) [sage] 2018/10/11(木) 11:00:24.97:KNfqWjY+d

それだと内蔵ファンの回転数が外側より速くなったときに抵抗になるのでは?
不明なデバイスさん (ドコグロ MM5b-7IED) [sage] 2018/10/11(木) 13:29:43.66:PkIY89bzM

ファンの回転数だけでなく、サイズや個数も考慮しないといけない。
不明なデバイスさん (ドコグロ MM5b-7IED) [sage] 2018/10/11(木) 13:31:51.67:PkIY89bzM

同意。
あとベンチマークは一定条件でやらないと。
ファイル転送で測るならサイズや個数で性能が変わる。
当然シーケンシャルアクセスよりランダムアクセスのほうが性能が悪く見える。
不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-aHXl) [] 2018/10/11(木) 19:25:18.71:q3V2V9V8M
SMBの詳細設定で最上位が2つあるんだけど
どっちかは下限設定だよね?
不明なデバイスさん (ドコグロ MM5b-7IED) [sage] 2018/10/11(木) 21:19:55.56:yN58AISoM
ものすごい勢いでFWがリリースされてる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6c-DKnb) [sage] 2018/10/11(木) 21:22:48.75:SEq+C9mo0
新ファームの出だしはね
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMfb-TTlK) [sage] 2018/10/12(金) 17:27:08.16:OJQkg033M
Transmissionを外部からアクセスするにはどうすればいいのでしょうか…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a5-4Hut) [sage] 2018/10/12(金) 18:04:43.34:snA4EtpU0

4.3.4.0734になってる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a5-4Hut) [sage] 2018/10/12(金) 18:07:42.20:snA4EtpU0

ごめん、まちがい
わりー

なお、テックウィンにきいたら4.3.5はまだばぐぬけきっていないから
入れるなら4.3.4の最新が無難だって
不明なデバイスさん (ワッチョイ e776-a0t8) [sage] 2018/10/12(金) 18:37:19.76:pV4EqVoF0

「外部からアクセス」の意味が今一つ判らないので、的外れな回答だったら聞き流してくれ
うちではWindows PCに入れたTransmission Remote GUIで遠隔操作してる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e8-mDVs) [sage] 2018/10/12(金) 18:59:15.33:PpovUtv60
IHM使いたいから4.3.5にしたよ
とりあえず今のところ不具合無し
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27f2-JlWZ) [] 2018/10/12(金) 19:31:45.16:YmsgI3D90
4.3.5入れたら、QM2カードの10Gnic、jumboframe設定出来なくなった。
それ以外ごくふつー。
ネットワーク設定おかしい所、自動で直してくれた。

あと、ディレクトリ見えなくなった奴はディスクスキャンかけて再起動。
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe0-sDGA) [sage] 2018/10/12(金) 21:37:28.67:DC9Qo82H0

室温30度を超える日が続くとといろんなものが傷む気がして俺も今年はそうしてた


設定温度を高めにしておくと電気代は意外にかからない
不明なデバイスさん (ワッチョイ df19-4Hut) [sage] 2018/10/12(金) 22:10:26.74:tP25Jpm60
TS-251B-2Gが3万切りか
Synology使いだけど買ってみようかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe7-4Hut) [sage] 2018/10/13(土) 06:08:04.78:q3VpkCpx0
ぜひ宗旨かえしてくだちいな
不明なデバイスさん (ワッチョイ e776-a0t8) [sage] 2018/10/13(土) 08:36:37.68:RI3huDdo0
ではないが、昨日251Bを発注した
今日中には到着する予定
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-a0t8) [sage] 2018/10/13(土) 09:23:22.47:4DQA4xpw0
お買い得過ぎて、ちょっと怖い
不明なデバイスさん (ワッチョイ e776-a0t8) [sage] 2018/10/13(土) 14:15:50.44:RI3huDdo0
こんなキャンペーンやってたのを今になって知った
ttp://https://www.qnap.com/static/landing/2018/jp-ts-251b-promo/index.html
不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c3-SZov) [sage] 2018/10/13(土) 14:38:10.79:Zit9ilu80
今になってって12日からスタートだろw
話変わるけどserviioって使いやすい?
というかatom版の機種で入れられる?
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe5-+v/B) [sage] 2018/10/13(土) 16:50:42.02:B4Rj/X8H0
ついこの前231P買ったばかりなのに一万弱足してこのスペックが買えるのかヤられたな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-4Hut) [sage] 2018/10/13(土) 18:23:38.04:Ux9Vz5FP0
ttps://imgur.com/FAF05na.jpg
―――――――――★
不明なデバイスさん (ワッチョイ 674f-rvUj) [sage] 2018/10/13(土) 19:42:17.79:okYpTiWG0
TS-228Aを購入しました。
ファームのアップデートをしようと探してたら
ダウンロードセンターというものを見つけたのですが、
項目がアイテム、バージョン、発行元、ダウンロードリンク
となっています。
発行元って何よ?日付じゃない!
日本のユーザ、軽く見られてますね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e8-mDVs) [sage] 2018/10/13(土) 20:43:19.68:GfofhESy0

それが嫌なら英語版使え
ネットの世界は英語一強でほかはカスだぞ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a5-4Hut) [sage] 2018/10/13(土) 22:05:33.41:HQhw3Ojf0
231P2があまりに高くて不人気だからテコ入れなのかな
最近synologyにおされてる感が半端ないし
不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-/wJ2) [sage] 2018/10/13(土) 22:45:44.11:hOcWiIMjM

すげー全店売り切れだw
不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ee-nNB4) [sage] 2018/10/13(土) 23:03:44.80:qrVDnarS0
TS-251Bが成功すれば今後は拡張カード搭載可能なのがデフォルトになる時代が来るかもな
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe7-4Hut) [sage] 2018/10/14(日) 05:19:47.31:Kjh5vTJ+0
新興勢力に押され弱っていく老舗

にはさせないよ
老舗が地道に切り開いてきた市場、それは老舗のものさ 新参はすっこんでろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-rvUj) [sage] 2018/10/14(日) 08:48:35.83:+Qc7awGx0

ウチでは7年前にBuffaloのLinkStationに見切りをつけて以来、NASはQNAPばかりを8台導入してきた。
けれど最近導入した2台は、いずれもSynology。
HDD搭載台数を重視してるのですが、多台数可のモデルはQNAPだと高機能で高価格なのが難点。
不明なデバイスさん (ワッチョイ df56-cCIi) [sage] 2018/10/14(日) 13:47:12.50:YF3hSOJ/0

設立で言えば
QNAP 2004年
Synology 2000年
不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-mDVs) [sage] 2018/10/14(日) 14:52:17.15:v1uRQwgQM
ソフト開発力のSynology
ハードのQNAPって言われてる時期なかったっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-prH6) [sage] 2018/10/14(日) 17:24:26.13:sta46z580

逆じゃない?
最初の頃はqnapのソフト最高だったのにね
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb4-SmB1) [sage] 2018/10/14(日) 17:53:46.51:RWIyF/5i0
Synologyが出てくる前は高いけどソフトの機能でQNAP、機能はショボいけど
高性能モデルが安く買えるNETGEARって感じだったな
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe7-4Hut) [sage] 2018/10/14(日) 18:03:33.38:Kjh5vTJ+0
だから わたしは キューナップ
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-rvUj) [sage] 2018/10/14(日) 20:25:37.97:+Qc7awGx0

QNAPとSynologyの両刀使いである私から言わせてもらうと、
webブラウザによるNAS管理画面は、今でもSynologyよりQNAPの方が、“一日の長あり”と言った感じで良くできていると思います。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ee-nNB4) [sage] 2018/10/15(月) 01:03:58.65:O23ZFEv50
container station使ってる人に聞きたいのですが
一度作成したコンテナのリンクや環境変数を後から変更する事って不可能ですか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27bd-vOKy) [sage] 2018/10/15(月) 01:20:40.75:m0RskvE10
今の値段のままintelかAMDのCPU積んで換装できるような作りにするのは難しいのかな?
低消費電力派の人も仮装化とかエンコとかやりたい人もカバーできて良さそうに思うけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-r9IW) [sage] 2018/10/15(月) 03:16:36.53:m+C0ADUf0

QNAPは高いが他を買うと後悔する。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-VaWB) [sage] 2018/10/15(月) 05:45:15.61:m+C0ADUf0
通知センターになってから自鯖で送信してた通知メールが届かなくなった。
もちろん自鯖が動いていることは確認してる。
サーバーのログを見ると認証エラーが出てるんだが,おまえらどう?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-aHXl) [] 2018/10/15(月) 06:09:09.67:5sXWxeBb0
2日前の土曜日にメール来てるから問題ない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27eb-nNB4) [] 2018/10/15(月) 09:08:52.34:Rb5eBxcP0
251b思ったより無くなるの早かったな。もう全滅?
不明なデバイスさん (ブーイモ MM0b-vOKy) [sage] 2018/10/15(月) 11:08:01.29:ipDJrGBBM
アキバのリアル店舗は?
不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-7UJu) [sage] 2018/10/15(月) 12:03:25.09:02VCYwCW0
251B、今注文できたー
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a5-4Hut) [sage] 2018/10/15(月) 13:08:32.82:io2n0GsZ0
ttp://http://asiantyphooon.com/shopdetail/000000005147/ct993/page1/order/

10/19入荷ってなってる
不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-mDVs) [sage] 2018/10/15(月) 14:21:44.93:1ID5zD8qM

gmailで送信しているけど問題ないわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ df8f-DKnb) [sage] 2018/10/15(月) 15:12:48.59:ATXU6O4a0
ts-251bってLANポートが1個しかないんだな
拡張カードの追加前提だと結構高くなるな
不明なデバイスさん (ワッチョイ c723-jXKk) [] 2018/10/15(月) 16:14:08.24:ufAiKGb30
HappyGet2が機能しなくなった
MacのChromeで使ってたんだけど、正常に動いているように見えるがダウンロードしようとしてもタスクに何も入らないよ
download station含め、再インストールや再起動等してもあかんわ
情報ありませんか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ c723-xHoY) [sage] 2018/10/15(月) 16:33:27.18:ufAiKGb30

Chromeをもう一度再起動したら動き始めたわ
お騒がせしました
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-a0t8) [sage] 2018/10/15(月) 20:53:47.00:JAh1JIwu0
変な質問かもだけど、SynologyでDS218jかDS218playを検討してる場合に、
それなら同価格帯のQNAPのこれがいいよ!ってのがあったら教えて欲しい
不明なデバイスさん (ブーイモ MM0b-nNB4) [] 2018/10/15(月) 20:57:41.35:30WpltAfM

入荷するけど通常価格ってオチじゃないか
不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-CQ5Q) [sage] 2018/10/15(月) 22:15:23.22:FLKbBt2mM

どこも売り切れてる
もう買えないのかな

キャンペーン価格で買えなかったら悔しいからSynology買う
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5b-zuq5) [sage] 2018/10/15(月) 22:51:45.77:Z8C1JIGz0
またファームの更新があったのか orz
しかしいつからQNAPはNTFSをサポートするようになったんだ?
(バックアップドライブのフォーマットをext3から変更したよ)
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMfb-yjz1) [sage] 2018/10/16(火) 00:26:37.70:BIsi2NcfM

ああああああああああああああ


もう売り切れてんじゃん
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-yjz1) [] 2018/10/16(火) 01:38:51.15:cdW5knwf0
結局今買うならシノロジーとQnapどっちがいいの
不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-aHXl) [] 2018/10/16(火) 06:06:14.02:/n+5puv+0
どっちでもいいの
不明なデバイスさん (ワッチョイ e776-pt3f) [] 2018/10/16(火) 08:25:00.49:3Fzwi3+t0
QNAPの技術者大量に移籍したasustorもあるよ。
不明なデバイスさん (スップ Sd7f-3xFn) [sage] 2018/10/16(火) 08:31:31.65:ZxFlDodVd

経験的にはシノロジー。
不明なデバイスさん (アウアウイー Sa9b-nNB4) [sage] 2018/10/16(火) 08:36:38.11:e37/PNjwa
asustorが引き抜いてからもう何年経つのよ
QTSにバグは増え続けてるけど相変わらず筐体のデザインはダサいままだから個人的にはなし
不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-7UJu) [sage] 2018/10/16(火) 10:46:34.91:yFPCbjDT0
おっ、完売したのか
昨日注文しておいて良かった!
不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ltou) [sage] 2018/10/16(火) 13:27:19.96:gDsvmLtAM

それなら買わないだけの話。数量限定だからそうなるかもな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e706-CY8+) [sage] 2018/10/16(火) 17:00:33.69:e+LRs18q0
nasに手を出したいけどeccメモリ使ってないnasには抵抗あるんだよなーー
でもeccメモリ使ってるnasは値段が跳ね上がるし悩ましい
みなさん気にしないですか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-WiH/) [sage] 2018/10/16(火) 17:20:45.90:vvkGh8uH0
俺もQNAPから一度Synologyに浮気したけど、QNAPのほうが全体的に上かな。
システム全体の出来もそうだし、基本的にパフォーマンスもQNAPのほうが良い。
転送速度やスナップショットとかの基本的な部分は重要。

シノはBtrfsとかに手を出したのが判断ミス。
要はテクノロジーを判断できる人が居ないんだろうね。色々な所のクオリティの劣化でも良くわかるわ。
不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-4Hut) [sage] 2018/10/16(火) 17:22:53.88:RAcnNhvka

ECCに命でも助けられたのか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ e706-CY8+) [sage] 2018/10/16(火) 17:24:52.69:e+LRs18q0

デスクトップPCやサーバー機で年に1,2度パリティエラーみかけたりするので(^^;)
不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-1AHv) [sage] 2018/10/16(火) 17:52:37.75:LXOC5cEUM
QNAPもxfsサポートしてくれたらなー…
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe7-4Hut) [sage] 2018/10/16(火) 18:16:06.84:a1SaP0qS0
EXT4のままでいいや
枯れ切った技術の方が安心
不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-1AHv) [sage] 2018/10/16(火) 18:26:29.26:LXOC5cEUM
あのぅxfsの方が枯れきっているのですが…
ext4は開発がフォークされているとはいえext2時代のバクが出る可能性があるし
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-Zu1O) [sage] 2018/10/16(火) 19:03:31.38:QUfA0PwP0

ホントこの格安PCみたいな筐体デザインは致命的だな。
最初の鉄筐体からどんどん劣化している。
不明なデバイスさん (アウアウイー Sa9b-nNB4) [sage] 2018/10/16(火) 19:58:57.65:/B1yjTP6a
今秋葉原に行ってきたけどもうTS-251Bは売り切れらしいな
好評につき追加セールとかならんかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ a785-a0t8) [sage] 2018/10/16(火) 20:51:38.91:i+y8cKGj0
251Bって、253Beや453Beと同じく喋るのな
リアパネルにスピーカーと音声ジャックが付いてるから予感はしてたが、何分、喋るNASはコイツが初めて
音量調整出来るけど、最初は音量Maxだったから驚いた
今は喋らないようにOFFにしてある

231+で使ってたHDDを中身そのままで251Bに入れたら移行は出来たけど、Twonky Serverが動かなくなった
しゃーないから最終版のqpkgをダウンロード・インストールして、paypalで送金してレジストした
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-5hEM) [sage] 2018/10/16(火) 20:53:02.96:2mhfz8Ioa

個人用は気にしない
ぶっちゃけ消えてもいいデータしかないし
不明なデバイスさん (スプッッ Sd5b-IkOC) [sage] 2018/10/16(火) 20:57:29.58:Ff7JyggGd

家庭用や小規模ならPCはECC使ってないのにNASだけECC対応にして意味あるの?と問いたい。
不明なデバイスさん (オッペケ Sr9b-CY8+) [sage] 2018/10/16(火) 21:53:37.60:GYzJwkK+r

うちのPC全部ECCメモリのマシンしか使ってませんけど・・・
なのでたまにログでメモリのエラーみかけることがあるとも書いてます
不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-/wJ2) [sage] 2018/10/16(火) 21:58:17.68:ZBOEFwiZM
じゃあ他当たれよ業務用いけよ無い物ねだり死ねカス
がキレるを期待
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-a0t8) [sage] 2018/10/16(火) 22:30:15.27:X49K7EMq0
自宅PCが全部ECCメモリ使用マシンな人って多いの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ee-nNB4) [sage] 2018/10/16(火) 22:37:03.11:KuvbTwTT0
個人的にはECCとか典型的な意識高い系だと思うけどな

個人用途ならパリティエラーによるパニックが許容されない環境がわからんし
業務用途ならそもそも電源やコントローラが一つしかないQNAP使わないでDellEMCやNetApp、HUSなんかのストレージ製品使うからな
データ不整合気にするならリアルタイムレプリケーション使った方が間違いなく冗長性は上がるし
不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-/wJ2) [sage] 2018/10/16(火) 22:39:06.82:ZBOEFwiZM
停電なう
不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-gTOK) [sage] 2018/10/16(火) 22:50:43.28:BOdufvkPa
ECC対応製品は個人用だと大して出回ってないのが答えだと思うけどねぇ

よそのメーカーだとデスクトップサイズでもECCメモリのNASは出してる所があるね、気になるけど異様な安売りしてるのが心配
不明なデバイスさん (オッペケ Sr9b-nY7e) [sage] 2018/10/16(火) 23:05:09.49:NiM83tZgr

ReadyNASの10GbEモデルだな
倉庫と割り切る分には安定してて特に問題ないけど、
それ以外の機能はかなり貧弱
QNAPやSynologyのように遊べるモデルではないね
不明なデバイスさん (ワッチョイ a759-SmB1) [sage] 2018/10/16(火) 23:09:41.88:Vb5Fj8RM0
Virtualization Station にWindows10 入れて
EDCB番組表を使っているけど、
iphoneから外部アクセスできない。
ポート開放は「開放くん」で確認してるし、
ファイヤーウォールを無効にしても同様。
同一LAN内ではアクセスできる(但しファイヤーウォール無効時のみ)。
外部からのアクセス方法を教えて下さい
不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-mDVs) [sage] 2018/10/16(火) 23:10:26.69:Xhj/hA0B0

ラックマウント型ならリダンダント電源の機種有りますがな…
メインのコントローラー基板まで冗長されてるのは無いが
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-a0t8) [sage] 2018/10/16(火) 23:12:03.37:X49K7EMq0
アマゾンのタイムセール、カート追加済みなのが231Pが60%に対して231Pが2%なの笑う
不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ee-nNB4) [sage] 2018/10/16(火) 23:28:27.58:KuvbTwTT0

一応QNAPでも超ハイエンドモデルのESシリーズっていうのならコントローラー冗長あるよ
そもそもファイルシステムもZFSだしOSもFreeBSDベースでQTSとは全くの別物だけどね

まあ基本法人向けはリプレース狙った商売みたいだし一応ラインナップには入れてるけど
高可用性ストレージが欲しいなら別のメーカーにしろって事なんだろうな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27bd-vOKy) [sage] 2018/10/16(火) 23:29:24.21:v8muWrW40
自作PCでも超スペが好きな人いるし電源もコントローラ周りもバックプレーンレベルで二重化みたいなNASあったら売れるかな。
でも更新の激しいエンプラ環境で筐体冗長の僅かな矛盾も致命的でFTを求める要件があるならともかく個人利用でそこまでする必然性がない。
不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-aHXl) [] 2018/10/16(火) 23:41:29.49:sYwY8Q94M
core iシリーズってECC対応してるんだっけ?
はxeon採用モデル買えばいいと思うよ
不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-gTOK) [sage] 2018/10/17(水) 00:22:38.39:dqULi2M9a

ご明察

ES1640は機能的にはNetAppのFAS2000番台辺りとも張り合えるようだけど、お値段も張り合うくらいするねぇ
個人的にはこのクラスだと買えても同居するのが無理
不明なデバイスさん (ワッチョイ dffc-0GOV) [sage] 2018/10/17(水) 00:25:57.54:X/yWehfc0

microsoftがvistaリリースした頃ECCメモリを推奨してたな。
ttp://http://www.itmedia.co.jp/news/spv/0602/13/news037.html

xeonでなくてもamdならapu以外はecc対応するから最近はそれ使ってる。



pcでファイル共有すればいいだけ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ dffc-0GOV) [sage] 2018/10/17(水) 00:30:02.95:X/yWehfc0

core iシリーズはi3だけ対応してる。
全部は確認してないがhaswell以降は基本対応してたかと。
i5もどきの4コアi3は対応してなかったな。
ま、インテルマザーだとxeon用じゃないとeccにんしきしないけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ a79f-oPXQ) [] 2018/10/17(水) 03:01:17.45:jsv1ASpL0
昔買ったts412があるんだけど、これって設定すればホームページをこのサーバーでインターネットに公開できたりする?
セキュリティ的に危ないのかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ a79f-oPXQ) [] 2018/10/17(水) 03:28:35.65:jsv1ASpL0
外出時に外からファイル見れるようにするだけでもやばそう
不明なデバイスさん (オッペケ Sr9b-CY8+) [sage] 2018/10/17(水) 04:09:41.96:+zOMH18Vr


>pcでファイル共有すればいいだけ。

結局こういうふうに論点変えられちゃうんですねw
不明なデバイスさん (オッペケ Sr9b-CY8+) [sage] 2018/10/17(水) 04:10:34.47:+zOMH18Vr

だから値段跳ね上がるって書いているわけですがw
不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a8-5hEM) [sage] 2018/10/17(水) 06:40:28.80:wlL+I1ea0
費用対効果考えられないバカがいるんだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f79-ctgs) [sage] 2018/10/17(水) 07:18:47.22:izThSCzb0
TS-351
ttp://https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1148095.html
TS-332X とかと外面はほぼ同じで背面だけインターフェースに応じて変わっている
CPUはIntel Celeron J1800だがEtherが1Gbpsx1だけ
不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-aHXl) [] 2018/10/17(水) 10:31:12.53:K8I6dyiEM
お金で買える安心なら安いもん
不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-D8lZ) [sage] 2018/10/17(水) 11:17:40.91:92b184Y/a
TS-251、オリオ買えるじゃん。
不明なデバイスさん (ワッチョイ a785-a0t8) [sage] 2018/10/17(水) 12:16:50.14:/Jn9C2J10
通常価格だがな
不明なデバイスさん (ワッチョイ a785-a0t8) [sage] 2018/10/17(水) 12:37:15.44:/Jn9C2J10
おや?、通常価格かと思いきや、2GBモデルを選択したらキャンペーン価格になったぞ
不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-7IED) [sage] 2018/10/17(水) 12:37:51.16:FGdWTcj8M

確かに。
以前単体HDDの論理障害で、格納していた写真や動画にアクセスできなくなったことがあった。
ツールで復旧できずサルベージ業者に見積もり取ったら10万と言われたけど、それでデータが戻るなら、と思った。
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-5hEM) [sage] 2018/10/17(水) 12:59:36.02:mARJZdg9a
バックアップしときゃいい話じゃない?
そんなかからんでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ e768-qIrR) [] 2018/10/17(水) 13:21:01.43:tsHVF7Hc0
RTRR(リアルタイムリモートレプリケーション)があるからQNAPから離れられない。
2台のQNAPをリアルタイムで同期できるから、1台故障してもサービス止めずに修理に出せる。
不明なデバイスさん (ワッチョイ df8f-DKnb) [sage] 2018/10/17(水) 14:53:12.22:tQW0AESy0
RTRR便利だよなー
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe7-4Hut) [sage] 2018/10/17(水) 18:35:28.77:1H2M4Ko80
止められないサービスがそこにはある!!
不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-vOKy) [sage] 2018/10/17(水) 21:23:49.12:v1t3smfcM
メトロクラスタとかだと平気で何百万円からって世界だからな。お得感あるよな。
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-5hEM) [sage] 2018/10/17(水) 22:09:47.25:xx73RDVJa
止められないサービスなら、それだけの価値があるってことだから
金がかかるのは当たり前じゃん
不明なデバイスさん (ワッチョイ be7a-7x9T) [sage] 2018/10/18(木) 00:37:01.06:evIqfkdt0
TS-431P2の1&2ベイのみでRAID1を構成していますが、NAS本体を故障等で交換(QNAP>QNAP)する場合は
HDD載せ換えて電源ONでRAID構成や各種設定は引き継がれますか?
本体側に記憶されている設定って何があるんでしょう?
不明なデバイスさん (アウアウイー Saf3-flpO) [sage] 2018/10/18(木) 08:24:36.74:iho/QxmNa

よほど複雑な設定入れてなければHDD交換だけでそのまま使えるはず
過去にTS-231+→TS-431X2に交換したけど問題なく使えたよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ c3de-nBLa) [sage] 2018/10/18(木) 17:03:29.47:6I0Spmz00
QNAPの251B、で買えた!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b68-tK0a) [sage] 2018/10/18(木) 17:22:35.22:jm8GruPc0
TS-451+で4.3.5に上げて新規インストールしたら、Smart Install Guideのボリューム作成画面消えちゃった。今すぐディスクを構成する、が出てくる画面。

詳細設定でもストレージプールの作成しかできない。倉庫運用なので静的単一ボリュームでパフォーマンスを上げたいんだけど。4.3.4に戻してやり直しました。
不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-Ybwe) [] 2018/10/18(木) 17:54:14.04:pQiYjOQlM
ストレージプール作っても
単一静的ボリューム作れるよ
不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-tK0a) [sage] 2018/10/18(木) 18:11:50.46:+hy0h5x0d

もちろん、それやってみました。
でも4台のHDD物理的に認識してるのに、静的ボリューム選択して、次画面開くと、ストレージが0台になっててRAID構築ができないんですよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-7PZ0) [sage] 2018/10/18(木) 18:33:09.21:YI6WojM10
外部接続で質問なんですが家族や友人とデータのやり取りに使いたいんですけど
Baffalonas.com経由で使う場合は接続台数の制限や転送ファイルの容量制限などはあります?
Q&NAS本体の
不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-7PZ0) [sage] 2018/10/18(木) 18:35:40.41:YI6WojM10
です途中で送信しました
LS510DGでQ&AでNAS本体のアクセスは8台までとあったので
外部からのアクセスは最大同時8までOKという認識で大丈夫でしょうか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-7PZ0) [sage] 2018/10/18(木) 18:41:09.98:YI6WojM10
ごめんなさい
誤爆しました
不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-EHaV) [sage] 2018/10/18(木) 21:07:04.24:lsUBJavO0
TS-231PにHDD装着せずにUSB HDD付けて使うことって出来ますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ be7a-7x9T) [sage] 2018/10/18(木) 21:43:07.46:evIqfkdt0

467です。情報ありがとうございます。

昨日外出中に何らかの不具合で電源が落ちたようで、どうやっても電源が 入らない状態なのでHDD外してメーカー送りです。
本体のみの不具合だったらいいのですが・・・。

修理から帰ってきたら経過報告したいと思います。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9b-Wkjp) [sage] 2018/10/19(金) 06:50:18.44:HZ1pM0oD0

俺もsynologyにしたわ。
ありがとう快適に使えてます。
QNAPなんてゴミ買わなくてよかったわ。
不明なデバイスさん (スプッッ Sdc3-YeWS) [sage] 2018/10/19(金) 07:39:59.88:A/we8YWHd

使えないはず
不明なデバイスさん (ブーイモ MM17-VhVN) [sage] 2018/10/19(金) 08:23:17.12:TowcbePoM

QNAPは終夜通電してて帰ってきたら電源落ちてて電源ボタン効かなくなって修理に出すまでがテンプレ

それから空調してない平日昼間にはシャットダウンするようになった
不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-Ybwe) [] 2018/10/19(金) 08:29:53.92:w2HHxImtM
過酷な環境で使ってるなぁ
不明なデバイスさん (スププ Sd8a-3Q8V) [sage] 2018/10/19(金) 09:17:43.23:k+bYV4K0d

ちょ、それまじでテンプレなの?
だとしても、真夏を乗りきったのに涼しくなった この時期にってのが納得いかん。(苦笑)
不明なデバイスさん (スプッッ Sdc3-YeWS) [sage] 2018/10/19(金) 09:54:09.27:A/we8YWHd

テンプレなわけない。
でもこのスレの過去ログを読むと特定ロットに電源系のトラブルが起きてるようだよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c3-/xak) [sage] 2018/10/19(金) 10:00:41.72:5Gbrw0iA0
運か…。
10年くらい使ってるけど大きなトラブルは0だわ
最近までファイルのソートの名前順がちゃんと名前順にならなくて困ってたけどファームアップで直って良かった
不明なデバイスさん (アウアウイー Saf3-flpO) [sage] 2018/10/19(金) 10:30:43.37:BeKV/KAQa
TS-228Aの悪口はやめろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b68-ypm2) [sage] 2018/10/19(金) 17:57:38.31:4NiM7fI00
PCのハードディスクの内容をQNAPにバックアップする為のQNAPのアプリってある?
それはPCでやるべき?
不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-BwMv) [sage] 2018/10/19(金) 18:12:52.30:aYi2TBlhM
7以降の標準バックアップアプリがネットワークドライブサポートしてた様な…
ちなみにMacのTime Machineも大丈夫ですよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-EHaV) [sage] 2018/10/19(金) 18:24:40.56:z6QQ1iZF0
便乗で似てるけど違う質問を

TS-231P注文したけど、まずPCでデータ置き場にしてるHDDの内容を、NASのHDDにコピーしたい(バックアップじゃなく)
普通にPCからNASへコピー、USBケースに入れてNASに接続してどうにかする、その他、どのやり方がいい?

USB接続でワンタッチコピーってのがあるみたいだけど、それはマルチメディアファイルだけなのよね?
PC→NASのコピーで、近くのPCで長時間ガリガリ言うのは、出来れば避けたいな…って
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cc-vBZT) [sage] 2018/10/19(金) 19:05:19.84:BLEJj/J30

共有フォルダにしておけば、QNAP側のアプリで取得可能。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cc-vBZT) [sage] 2018/10/19(金) 19:07:14.83:BLEJj/J30

そのパターンならQNAPに直接繋いでから、ブラウザで管理画面に入るとFile stationてアプリがあるから、それ上でコピーするとパソコンの電源切っても大丈夫だし、ほぼ最速
不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-EHaV) [sage] 2018/10/19(金) 19:10:23.75:z6QQ1iZF0

ありがとう!
聞いて良かった
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b68-ypm2) [sage] 2018/10/19(金) 19:49:45.56:4NiM7fI00

QNAPからのバックアップはHybrid Backup Syncでやっているのだけど
QNAPへのバックアップはどのアプリを使えばいいの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e7-vBZT) [sage] 2018/10/19(金) 20:10:58.72:8AleY/ld0

それで出来るよ。名前忘れたけどなんかあったはず
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b68-ypm2) [sage] 2018/10/19(金) 20:13:30.49:4NiM7fI00

マジで?
全然やり方がわからない・・・(^^;)
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e7-vBZT) [sage] 2018/10/19(金) 20:47:18.39:8AleY/ld0

あった。同期ジョブの中のアクティブ同期ってやつ。
不明なデバイスさん (スップ Sd2a-aFI9) [sage] 2018/10/19(金) 20:50:19.21:lAZjZ78Md
qsync?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b68-ypm2) [sage] 2018/10/19(金) 21:37:05.86:4NiM7fI00

おぉ、こんな機能があったとは・・・
ありがとう

早速やってみたんだけど、Windowsに作った共有フォルダに接続しようとしてるんだけど
「リモート接続の編集」画面で「テスト」をすると「失敗」になってしまうだよねぇ

IPアドレス/ホスト名のところは、\\Windowsマシン名\共有名 とは違う?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ea56-n4Vu) [sage] 2018/10/19(金) 21:49:56.49:gxyqAvex0
ttp://https://www.qnap.com/ja-jp/utilities/essentials
NetBak Replicatorでよくないか
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e7-vBZT) [sage] 2018/10/19(金) 21:57:31.87:8AleY/ld0

コンピュータ名でもいけるはずだけど…ユーザー名とパスワードは間違えてないよな?
自己解決が無理そうなら498みたいにWindowsの方でプログラム実行させた方が簡単かも
不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-1yD9) [sage] 2018/10/19(金) 23:24:14.98:uXW93eAa0
コピーといえば何十時間とか必要な場合あるけどフォルダ丸ごとみたいにざっくりコピーすると途中で止まったときにトレースできなくて泣く。
ざっくりいくつかのフォルダに分けつつログ取りながらやるといいよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ a61a-7PZ0) [sage] 2018/10/19(金) 23:40:32.79:dNBwezQf0
robocopyかrsync辺りじゃあかんの
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b68-ypm2) [sage] 2018/10/19(金) 23:44:10.54:4NiM7fI00

アカウントは間違ってない筈なんだよなぁ・・・


最終的にはそれも検討してるのだけどPC側が非力なもので
可能ならQNAP側で動かしたかったんだよね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-nBLa) [sage] 2018/10/20(土) 01:09:36.99:UOsO8eqy0
NASを起動してみたらSystem bootingのまままったく進まない症状に・・・
新しいNAS買ってきてリプレイスするしかないのかな・・・
誰か助けて・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9781-usPd) [sage] 2018/10/20(土) 02:53:38.35:Tbz2E2pH0

どこから買ったんだよ。

初期不良対応してくれるか販売店に電話しろよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fab-YeWS) [sage] 2018/10/20(土) 06:23:11.58:1ylBs8Ku0

ぐぐった?
不明なデバイスさん (アウアウイー Saf3-flpO) [sage] 2018/10/20(土) 08:10:20.14:ucVd7dbXa

system bootingって出るってことはある程度上位のLCD付きのモデルやろ
HDMI端子あるならモニタ接続してエラーメッセージとか出てないか見てみるといいんじゃないか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f23-Z9ZF) [sage] 2018/10/20(土) 13:07:48.09:k7jMzaVE0

セキュリティソフトがアクセスを阻止しているとか
有効なSMBのバージョン違いとか
503 (ワッチョイ 1fc3-nBLa) [sage] 2018/10/20(土) 15:55:37.38:UOsO8eqy0

購入は10年ぐらい前かな。OLIOSPECです。
なので初期不良対応とか既にできないです。


いろいろなサイトを見ましたがどうにもなりません。
なぜか電源ボタン長押しがきかないのでコンセントから電源を切っています。
そのあとコンセントをさして、電源ボタンを押すと、3、4秒後しばらくしてから電源が入るが、
またすぐに永久System booting状態に・・・(というか電源を切ったときの状態からそのまま継続している感じ)

DOMも外してみたがLCDはSystem booting状態のまま。
なのでDOMがどうとかいうところではない様子。

メモリも外してみたらピーピー音が鳴るだけで、
あいかわらずLCDはSystem booting状態のままでどうにもならない。

そもそも電源ボタン長押しで電源を切ることができない状態のため、
USBブートによるDOMのリフレッシュもできなさそう。

HDDにはまったく読みに行く(マウントする)気配がありません。
6ベイのNASを買ってきてリプレイスするしかないのかなという状態です・・・


TS-509という5ベイのモデルです。
HDMIなんてものはないですね・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e8-NUBF) [sage] 2018/10/20(土) 16:13:14.21:gmYCWcYT0
10年も頑張ってくれたんだ
そろそろお休みさせてやりなさい
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fab-YeWS) [sage] 2018/10/20(土) 16:32:49.14:1ylBs8Ku0
10年使って急に壊れたような発言は酷い。5〜6年の時点で更改計画たてなきゃ。

ともあれ次もQNAPにしとけば多分楽に復旧できると思いますよ。
不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-6VMI) [sage] 2018/10/20(土) 16:45:17.44:wpcIWFa0M
そういうときって、新しいQNAP買ってきてHDD積み替えれば復旧するもんなの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae7-nBLa) [sage] 2018/10/20(土) 17:03:20.51:FY6pWRgU0
もつろんです
不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c3-iHQf) [sage] 2018/10/20(土) 17:08:52.77:E6WKTjKM0
仕組みをよく分かってないんだけど、つまりHDDにQnap用の特定セクタみたいなとこにブート情報が保存されてあってそれを読むの?
2ベイでミラーリングだけど2つともにその辺の情報もあるのかな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae7-nBLa) [sage] 2018/10/20(土) 17:21:17.98:FY6pWRgU0
ブート情報、ではないんですけどね
パーティションテーブルがドライブの所定の位置に決まった書式で格納されていて
それを読み取る

NASのLinuxシステムはNASの基板に実装搭載されているフラッシュROMやeMMCといった
記憶媒体に入っていてそこからブートしたLinuxカーネルが上に書いたパーティション情報を読んで
良きにとりはからってくれるようになっている
不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c3-iHQf) [sage] 2018/10/20(土) 17:57:15.79:E6WKTjKM0
なーるほど
ありがとうございます
昔デュプリケーター(ttp://www.marshal-no1.jp/products/img/mal-5135sbku3/mal-5135sbku3_big01.jpg
でバックアップしたのを差したらウンともスンとも言わなかったんですけど、正しくコピー出来てないんですかね。
物理的にコピーするとか書いてあったから買ったのに。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-1yD9) [sage] 2018/10/20(土) 18:50:10.90:FxMFN5tj0
いまだTS-41xくらいの機種でも1万円とかで売買されてるのは保守目的なのか?
503 (ワッチョイ 1fc3-nBLa) [sage] 2018/10/21(日) 10:08:40.86:2tCvtiCi0

HDDが熱も相当発するので、普段は立ち上げず、1か月に2、3回立ち上げるような頻度です。
今回立ち上げてみたらSystemBooting病に・・・

HDDも容量アップさせたり、故障でHDD交換しているので更改は今までもちょくちょくやっています。
電源もスペアを買っておいてあったし、コンデンサが膨張破裂で逝くぐらいであれば半田吸い取り器なども持っているので自分で何とかするつもりでした。
しかし、起動時のSystemBooting病なんて想定もしていないものにはどうにも対処ができません・・・
せっかくRAID6まで組んでいるのに、こんなことになるならNASを使わない方がデータをロスせずに済むなぁなんて思ってしまいます。

しかし、電源を入れると起動ビープ音も鳴らずに起動だけしてSystemBooting状態になるっていったい何なのだろう・・・
HDDも信号線をはずし、DOMもはずし、メモリをはずしてもその状態から起動するので、
レジュームみたいに電源落としたところから再開して、そこが止まっているところだから進まないってな感じ。
CMOSクリアのようなものはないんだろうかと思って裏にあるリセットスイッチなどを爪楊枝で押してみるけどうんともすんとも・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-nBLa) [sage] 2018/10/21(日) 10:19:52.50:2tCvtiCi0

とりあえずリプレイスに賭けてみるしかないかなと思ってますが、
ttp://http://docs.qnap.com/nas/4.1/Home/jp/index.html?system_migration.htm
を見ると、TS-509は特定のNASにしか移行できないかのような記述ですが、これは情報古いんでしょうか?

こちらを見ると、
ttp://https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/001204.html
 「QNAP NASはマイグレーション機能を搭載しており
  同じディスク本数以上が搭載可能なQNAP NASの筺体を
  ご用意いただき、障害が発生した筺体から抜き出した
  正常なディスクを新しい筺体に搭載していただくことにより
  今まで通りご利用が可能となっております。」
 「※マイグレーション機能のご利用にあたりましては、障害が発生した筺体と
  新しい筺体のファームウェアバージョンを合わせて頂く必要がございます。
  近いファームウェアバージョンである場合は成功する場合もございますが、
  原則として同ファームウェアバージョン、同ビルド番号での
  マイグレーションを推奨致します。」

と書いてあるので大体大丈夫なのかな。
今回NAS自体が壊れたのでファームウェアのアップはできないですけどね。
とりあえず、うまくいったら報告する予定ではありますが、
TS-509からリプレイスするのならどれがいいでしょうかね・・・

しかし、
 「SOHOモデルに搭載されていたHDDをSMBモデルのNASに
  搭載することは可能ですが、SMBモデルに搭載されていたHDDを
  SOHOモデルのNASに搭載して起動することはできません。」

と書いてある、これの意味がわからないけど。
SMBモデルとかSOHOモデルでぐぐっても
何をもってしてSMBモデルやSOHOモデルと呼んでいるのか基準が不明なのでよくわからない。
SMBとSOHOの両方モデルと宣伝しているようなものもあるし・・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ daeb-EwJ7) [sage] 2018/10/21(日) 10:45:56.29:F42kHw8I0
めんどくせぇ奴だな
代理店に問い合わせとけ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-0VBA) [sage] 2018/10/21(日) 10:48:02.47:rLQxGXm90
453Beタイムセールしてるね
結構な頻度でやるなら今回は見送りだが…
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e7-vBZT) [sage] 2018/10/21(日) 10:50:21.65:8TN8Zcto0
というか、普通はバックアップ取ってるだろ。最悪失敗しても書き戻せるんだしやっちまえ。
取ってないなら、メーカーが出来ると言おうが失敗する危険性があるんだし、今すぐバックアップ機も買ってこい
不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-ze8T) [sage] 2018/10/21(日) 10:56:05.47:+RVdz4fEa
DOMのフラッシュが飛んじゃったかな?
VGAがあるからブートシーケンスは見れると思うけど

LCDは電源入れたときのデフォルトがそれなんじゃないかな、デフォはLCD側で表示して入力があれば書き換えるってのはありそうだけど

DOMのカーネルから起動してディスクのルートパーティションをマウントするタイプだと、両方のバージョンが違いすぎると上手くいかないだろうね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae7-nBLa) [sage] 2018/10/21(日) 11:05:13.54:+jvXnc630
代理店が愛想よく商売する相手は法人だけだからなぁ
丁寧にサポートしてもその後びた一文にもつながらないコンシュマーには徹底して冷たい
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a9-nBLa) [sage] 2018/10/21(日) 11:16:26.06:LFTtQ3ie0
QNAPは昔から法人向けだよ
宣伝の為に一応個人向けもラインナップにあるけどね
不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-EHaV) [sage] 2018/10/21(日) 11:19:30.29:v2QB/gba0
長持ちするような使い方してても、古い機種からほどリプレイスし辛くなるだろうし、
そこんとこ考えておいた方が良いよね……
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5376-w+1b) [] 2018/10/21(日) 11:58:40.66:XGV6A4c70
あれ?
HDDが正常じゃない時って自動でエマジェンシーモードとかに入るんじゃなかったっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa7-EHaV) [sage] 2018/10/21(日) 13:02:12.64:1mU6gWe/0

それもしかしてamazon?
タイムセールと銘打ってるわりには他より高いんだけど?
503 (ワッチョイ 1fc3-nBLa) [sage] 2018/10/21(日) 14:01:35.71:2tCvtiCi0
めんどくさいやつのようなので
成功失敗のレポートも含めもう書き込むのやめますね。
では!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-0VBA) [sage] 2018/10/21(日) 14:16:12.27:rLQxGXm90

59800が53800だからやすいと思う(もう終わったけど)
不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-2+nH) [sage] 2018/10/21(日) 14:57:07.51:shpXsf6YM
高くね…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9f-Ybwe) [] 2018/10/21(日) 23:10:54.06:jAP00le40
月に1,2回しか使わないのにNASである必要あるのか
DVDなりBDなり、いや普通にHDD積むとか外付けで良いんじゃねと思ってしまった
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae7-nBLa) [sage] 2018/10/22(月) 04:28:44.91:s/033vKW0
持ったら持ったで別の使い途が見えてくるかも
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 0f15-CvTs) [sage] 2018/10/22(月) 07:01:08.49:EkTIzM800
TS421使ってますが、今まで殆どファイルサーバーとしてしか使ってなかったけど、メディアライブラリー使ってみたくて有効にしてみました。
「サムネイルの作成」ってのが延々走っててffmpegプロセスがずっとCPU使用率を食いまくってます。
多分各メディアのサムネール作成なんでしょうが。

写真、音楽、動画で合計70,000ファイルくらい、2.6TB位食ってます。
TS421自体、CPUは遅い奴だったと思うけどこの機種でメディアライブラリー使うのはCPU的に無謀ですかね?
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 1fc3-1yD9) [sage] 2018/10/22(月) 07:38:21.66:9IqcHwDM0
最初に時間がかかるだけでサムネ生成を終えたら普通になるよ。
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ドコグロ MM4f-swRx) [] 2018/10/22(月) 07:55:29.33:iMaFjiYEM

なるほど、ありがとうございます。
終わるまで待ってみます。
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワントンキン MMda-Ybwe) [] 2018/10/22(月) 08:30:17.62:EQqWDyVvM
個人的にはtwonky serverの方が使いやすい
xmlイジれば振り分けとかソート順とかカスタム可能だし

有料なのと独自でサムネ作るから初回はとんでもなく待たされるんだよなぁ
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ブーイモ MMbf-1yD9) [sage] 2018/10/22(月) 09:24:40.93:Wty1YkvoM
TS421くらいだったらnano piとかorange piあたり買ってDLNAはそっちに任せたらいいかも。
再生できないフォーマットのやつをffmpegでエンコし直したりできるし。
不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-0VH2) [sage] 2018/10/22(月) 12:53:40.07:4UD6ZtHQM
QNAP 本体が壊れた時に、
とりあえずHDDのデータ使いたい場合、QNAPからHDD引っこ抜いてWindows搭載のパソコンに繋げば見れるもん?
不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-0VH2) [sage] 2018/10/22(月) 12:55:02.84:4UD6ZtHQM
 ↑
RAID1で運用してる場合です。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3a9-nBLa) [sage] 2018/10/22(月) 13:48:28.11:XUUmHWfW0
フォーマット形式が合わないから、ただつないだだけは見られない。
不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-NUBF) [sage] 2018/10/22(月) 15:38:04.34:ta7iUlJ/M

EXT4が読めればな
不明なデバイスさん (ワッチョイ f324-zlAB) [sage] 2018/10/22(月) 23:35:19.64:UgdlFMUY0
Knoppix使えばext4だろうが、btrfsだろうが直接読めるよ。
別に他のlinuxでもパッケージ入れれば読めるけど。
不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-0VH2) [sage] 2018/10/23(火) 09:42:19.66:MsQKPUGBM
有り難う。
UbuntuとかKnoppixがあったら出来そうね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa7-EHaV) [sage] 2018/10/23(火) 10:39:33.24:ip+2gedk0
つか、外付けHDDにNTFSでバックアップ取っておけば済む話だと思うが
不明なデバイスさん (ブーイモ MM17-1yD9) [sage] 2018/10/23(火) 10:53:51.12:qJbxy8jOM
ジャンク品で筐体を見つけたんだが部品どりに確保しとくかどうか迷う。
壊れたら新品に買い直したい気持ちもあるけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a8f-1yD9) [sage] 2018/10/23(火) 11:03:22.25:mkKqZkKL0
壊れる頃には新しいの出てるし、RTRRでコピーしとけばすぐ新しいのに切り替えられるし
不明なデバイスさん (アウアウイー Saf3-flpO) [sage] 2018/10/23(火) 21:49:16.46:sGcLlTNWa
RTRR使ってる人に聞きたいんだがどの程度まで構成一致させる必要あるんですか
・筐体ディスク搭載含め物理構成一致
・筐体のCPUアーキテクチャだけ
・ストレージプールとボリューム構成だけ
・QNAP製品同士ならなんでもOK

メインがTVS-882で2TBx6 RAID6で構成してるけど
TS-253beあたり使って8TBx2 RAID1とかRTRRできるなら試してみたいんですがいけますかね?
不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-1yD9) [sage] 2018/10/23(火) 22:52:56.39:stc96OAX0
自分の思い違いじゃなきゃQNAPからFREENASへの同期でRTRR使ってたけど特に不具合なかったな。
日次だったからひょっとするとリアルタイムだとなんか不具合あったかもしれんけど。
不明なデバイスさん (ラクッペ MMc3-1yD9) [sage] 2018/10/23(火) 23:25:07.74:WwUlWUfYM

最低限、Qnapならなんでもあり
不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-I7Lu) [] 2018/10/24(水) 15:32:41.61:YYntKfPsd

フォルダを同期するだけなので、QNAP同士であれば物理構成、CPU、ボリューム構成などを
合わせる必用はありません。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM41-4ltn) [] 2018/10/25(木) 14:28:02.50:XTeL73JdM
TS-251B買ったんだけど、ネットワークに負荷がかかるとsambaボリュームのマウントが解除される。
不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-7TBo) [sage] 2018/10/25(木) 14:52:18.09:FshjBELka
なんやねんそれマジなら設計不良やないか
不明なデバイスさん (アウアウイー Sa23-4ltn) [sage] 2018/10/25(木) 15:17:46.60:bX8+dBeEa


ありがとうございます
安いNAS買って試してみます
不明なデバイスさん (ワッチョイ e981-nbL6) [sage] 2018/10/25(木) 20:25:23.29:WnnkkAGu0
NAS専用HDDって2台のミラー構成で必要かな?
精々振動がどうのってメリットしかなさそうだけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ c9c3-eYkk) [sage] 2018/10/25(木) 20:30:07.93:6gnVg29o0
あれば安心。
ちなみにAdobe系とかプログラマの仕事で時々刻々とデータを更新し続ける人じゃなければミラーにこだわらず夜間同期のほうが向いてる場合もあるよ。
ミラーは片方死んでもすぐに止めたくないには良いけど誤消去とかランサムウェアにやられると正副同時に死ぬから。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bab-OqiL) [sage] 2018/10/25(木) 20:54:45.87:fZlDsLB60

RAIDかバックアップではなく、RAIDとバックアップでは?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f32b-LdhF) [sage] 2018/10/25(木) 21:59:02.38:Kkg6oMX20

ディスク故障時に運用停止できるならRAIDは無くても困らん、バックアップさえ取っておけば
不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-3UDA) [sage] 2018/10/25(木) 22:40:12.70:bPjtZ7Sn0

データの更新頻度によるんじゃねーの?
頻繁に更新するデータ入れとくならRAIDとバックアップ併用した方がいいだろ
ディスク障害が起きたら最後のバックアップ以降に更新されたデータはアウトなんだから
不明なデバイスさん (ワッチョイ f32b-LdhF) [sage] 2018/10/25(木) 23:14:32.41:Kkg6oMX20

NAS上のデータを直接編集するならそうかもな
不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-7Kz/) [sage] 2018/10/26(金) 00:33:13.92:7Zt01NKPM
NAS 上のファイルを編集するプログラマってどんな環境だよ
不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-LdhF) [sage] 2018/10/26(金) 00:42:19.97:Etuu5sndd
文系上がりのサンデープログラマとかか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e8-Lg4s) [sage] 2018/10/26(金) 02:45:47.67:0gMLS4YT0
ウチNASの動画ファイルに直接アクセスして編集しまくってるわ
もちろんプロジェクトファイルもNASの上

そんなに珍しいことなのか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 63b4-3UDA) [sage] 2018/10/26(金) 06:48:57.27:jM1NnMvb0

俺の職場は管理ポリシーでユーザーはPCのローカルストレージ上には一切データ置けなくて
全部NASで各人ごとに割り当てられた共有に置かされてる
だからOfficeのドキュメントファイルの編集とかも全部NAS上のを直接やるしかない状態
不明なデバイスさん (ワッチョイ c99f-6LV7) [] 2018/10/26(金) 07:08:47.94:Jaul81Rm0
最近はどこもそんな感じでしょ
漏洩対策でローカルにはファイル置かない
不明なデバイスさん (ワッチョイ eba9-7TBo) [sage] 2018/10/26(金) 07:35:23.94:GFxNXU8U0

NAS用は24時間運用を保証しているが
デスクトップ用は8時間ぐらいしか想定していない。

スタンパイを多用し、夜も動かさないというなら
デスクトップでも。ただ、7200rpmモデルは放熱がひどいのでやめた方が。

俺は、スピンアップ時に一番負荷がかかると思っているので
夜は使わないけどWD REDで24時間運用。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-pP8n) [sage] 2018/10/26(金) 08:11:24.52:jhDne0Mo0
PC上にデータ置いてるとデータ保護弱くない?
RAIDと毎時バックアップついてるNAS上にデータ置いたほうがいいと思うのだけど
不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-6eN0) [sage] 2018/10/26(金) 08:40:16.43:5MaWbp4fd
今TS-251+を使っているのだけれどメールサーバー用のアプリケーションってあるんですかね?
ググりまくったけど古いやつくらいしか見つからなくて…
不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-eYkk) [sage] 2018/10/26(金) 09:40:12.01:t5qIstZpM
qnapってgit入らなかったっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa7-nLkq) [sage] 2018/10/26(金) 11:49:39.02:2FEj8aju0
AppCenterにXeamsってのがあるが、それじゃダメなのかい?
不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-7TBo) [sage] 2018/10/26(金) 11:52:03.77:NbgHoM+J0
ハンサムウェア
不明なデバイスさん (ワッチョイ ab23-WuzW) [sage] 2018/10/26(金) 11:54:39.08:DG6xAa7l0

クライアントPC側でも内蔵ストレージがRAID化してあるとかならともかく、
常時NAS上にデータ置かないと本末転倒だよねぇ。。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-eYkk) [sage] 2018/10/26(金) 12:26:41.73:t5qIstZpM
写真の修正とかで枚数は大量だけど処理の一つ一つは大したことないならNAS上でやりたいな。
コーディングもNASでやりたい。
巨大な写真の修正とかイラスト作業とかなら性能の観点でローカルPCのSSD上でやりたいかも。
不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-4ltn) [sage] 2018/10/26(金) 12:48:54.85:RLVtLyygM

container station使ってdockerでpostfixでもいれればよくない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ e981-nbL6) [sage] 2018/10/26(金) 13:31:47.35:B52Rah410

その割にNASメーカーはSSDの搭載とか薦めてるしなんか矛盾を感じるよ
不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-eYkk) [sage] 2018/10/26(金) 13:49:40.80:t5qIstZpM
NASにゆっくりスピンアップする機能とかあっても良さそうだけどな。
ファーム側で対応しないと無理だろうけど。
不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-7zpK) [sage] 2018/10/26(金) 14:13:40.91:9iW1Mm/qa
NASならスタッガードスピンアップは載ってるのが多いよね
スピンアップは結構電力食うし
不明なデバイスさん (ワントンキン MM57-6LV7) [] 2018/10/26(金) 14:24:05.09:v3iRyhHIM
8台以上なら付いてるんじゃない?
不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-6eN0) [sage] 2018/10/26(金) 15:21:54.94:5MaWbp4fd

こんなのあったんですね…試してみます!ありがとうです!
不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-7TBo) [sage] 2018/10/26(金) 16:20:40.24:NbgHoM+J0
おれもNAS用には5400rpm品からチョイス
不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-eYkk) [sage] 2018/10/26(金) 16:47:41.19:2tOg+ZUaM
スタッガードで思い出したけどアルゴグラフィックスのCE(M字ハゲ)がラックマウントのサーバ類の電源を上から下まで一気に投入して電圧降下したのかいくつかのサーバからハード系のアラート出たことがあった。
マシン室搬入前でオフィスフロアの作業室で仮組みのセッティングしてる時だったから虚を突かれたのかな。
マシン室の安定電源だったら耐えられたかも。
不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-k5m6) [sage] 2018/10/26(金) 18:11:31.80:9EKhCXjWd
サーバー起動時の突入電流とか割とバカにならないからな。
大規模のNASやディスクアレイなら一気に全ディスクの電源入れたりせず何台かずつスピンアップするようなシーケンスになってることが多い。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa9-7TBo) [sage] 2018/10/26(金) 18:26:59.56:XsMzcK050
うちの個人向け4ベイでも省電力からの復帰時には1台ずつスピンアップしてるよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2723-o90R) [sage] 2018/10/26(金) 21:06:11.21:G2VlL/GM0
SSD Profiling Toolって何なん?俺のHDDなんだけど意味あるの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e8-Lg4s) [sage] 2018/10/26(金) 22:06:54.96:0gMLS4YT0

意味ないよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2723-o90R) [sage] 2018/10/26(金) 22:56:28.06:G2VlL/GM0

何で最初から有効になってたんだろう
とりあえず停止させた
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7a-ysLu) [sage] 2018/10/27(土) 15:22:10.04:pR2vIKry0
TS431P2の電源が入らなくなって修理に出してた です。
先週木曜代理店向け発送→今週金曜返送とちょうど1週間で戻ってきました。
予想通り修理ではなく交換でしたが、思ったより早かったなと。

早速HDD取付けて起動したら、HDDは無事だったようで従来環境を維持したまま起動できました。
ただし、前回正常にシャットダウンされなかったよエラーと下記のエラーが。
[Volume DataVol1] The file system is not clean. It is suggested that you go to [Storage Manager] to run "Check File System".
チェックかけたら問題ありませんでした。

で、ちょっと教えてください。
以前のファームは購入時ののままで不具合なかったので4.3.4.0551(20180413)のままアップデートしていませんでしたが、
交換品のファームは4.3.4.0644(20180710)です。(在庫品としても微妙な時期?)
このファームの評判ってどんなものでしょう? 連続再起動ファームってこれでしたっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45eb-3KA+) [] 2018/10/27(土) 16:02:12.44:FQrXgfeV0
凄い困って解決策分かる神いたら教えて欲しい

今までバッフォローのルーターWSR-300HPを使ってて不具合なかったが
壊れてWSR-2533DHP2に変えたらなぜかルーターアドレス入れるとnasが開く
QNAPのLANケーブル抜いてルーター再起動するとネットにつながるけど
QNAPのLANケーブル入れるとネットにつながらずにルーターにアクセスしようと
192.168.11.1と入れてもなぜかQNAPが開く

QNAPのIPアドレスを固定192.168.11.100にしてLAN刺しても同じ
ルーターのアドレスを192.168.1.1に変更してもQNAP刺すと同じ

QNAPのLANケーブル刺すとネットにつながらなくなりルーターへアクセスしようとすると
QNAPに繋がる

解決策知ってる神降臨待ってます
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fc3-6eN0) [sage] 2018/10/27(土) 17:14:28.34:c/W5Ixwy0
それルーターがちゃんとセットアップできてなくない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ e1bd-eYkk) [sage] 2018/10/27(土) 17:17:08.37:6gGkjeG60
ルーターモードになってる?
ブリッジモードじゃなくて。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45eb-3KA+) [] 2018/10/27(土) 17:32:39.12:FQrXgfeV0
,599
裏側スイッチはマニュアルとルーターに合わせてます
QNAPのLANを刺さなければ普通にネットに繋がり24時間不具合なしでした
QNAPのLANをルーターに刺すとすぐに全wifi 有線LANのPCもネットに繋がらず
ルーターアドレスを打ってもQNAPへ繋がってしまうという状況です

WSR-300HP使用時にはなかった現象で設定か何かミスっているのか現在も奮闘中です
ヒントでもあればとりあえずなんでもやってみます
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45eb-3KA+) [] 2018/10/27(土) 17:34:48.71:FQrXgfeV0
追記
QNAPのLANを抜いてルーター再起動すると普通に使える状態に戻ります
ルーター QNAP モデムVH-100 全てリセットし接続し直しても改善なしでした
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bab-OqiL) [sage] 2018/10/27(土) 17:39:15.51:0puRAFtg0

ルータ交換前、正常だったときの情報を書いて
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45eb-3KA+) [] 2018/10/27(土) 17:49:33.91:FQrXgfeV0
前状況:モデムVH-100 ルーターWSR-300HP 有線LAN@PC AQNAP DモデムVH-100
ルーター後ろスイッチ:全オート

今状況:モデムVH-100 ルーターWSR-2533DHP2 有線LAN@PC AQNAP DモデムVH-100
ルーター後ろスイッチ:全オート時&マニュアル+ルーター(どちらも×)

前のIPアドレスはルーターが192.168.11.1だったが他は不明
現在はルーターが192.168.11.1と同じで 2〜被りなし 

QNAPのLANを入れるとネットは繋がらないがQNAPには繋がるのでIP確認ができる
ただQNAPのIP 192.168.11.2:8080でも192.168.11.1:8080でもどちらもQNAPに繋がる
よろしくお願いします
不明なデバイスさん (ワッチョイ f723-6WDa) [sage] 2018/10/27(土) 18:15:13.63:/7oDjC6s0

すべてのパケットがQNAPに向くのか
有線LANのハブ持ってない?
WSR-2533DHP2 - ハブ - QNAP と間に入れる
LANポートの相性じゃないかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45eb-3KA+) [] 2018/10/27(土) 18:21:25.00:FQrXgfeV0

大昔のハブが眠っていた気がするので家宅捜索中です
無ければ安いハブ買ってきます
不明なデバイスさん (スップ Sd03-LdhF) [sage] 2018/10/27(土) 18:23:27.48:ZEOTr73od
個別にNAT設定してるわけじゃないのなら、
WAN側かLAN側か、その間なのかを順に切り分けていくしかないんじゃね?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f723-6WDa) [sage] 2018/10/27(土) 18:26:59.60:/7oDjC6s0

いや、買いに行かれるほど根拠ないんだなこれがw
その前に WSR-2533DHP2 - QNAP のLANケーブルを Cat.5 に変えてみるとか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45eb-3KA+) [] 2018/10/27(土) 18:32:25.08:FQrXgfeV0

LANケーブルをcat.5 cat.6と試したけど×

ただパケットがQNAP刺した瞬間から全部QNAPへ飛んでるのは確かだと思う
相性と言われるとそうかもしれないのでハブを試してみます
凄まじく昔のルーター出てきたからハブ変わりにしてみようかと試し中
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fee-4ltn) [sage] 2018/10/27(土) 18:37:14.68:54pd6YAH0
PCのIPアドレスは固定割当?それともDHCP?
事象見てるとQNAPでDHCPサーバが動作していてNASがデフォルトゲートウエイになってる感じがする

QNAP接続前と後でコマンドプロンプトからipconfig打ってみてアドレスに変化がないか確認してみるといいかも
不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-BHiJ) [] 2018/10/27(土) 18:44:05.02:ZAhI10WZM
ちなみに不具合が出たルータの症状は今の症状とは違ったの?
不明なデバイスさん (スップ Sd37-7zpK) [sage] 2018/10/27(土) 18:49:33.45:7btJU5Wgd
LANに繋ぐだけで保護してくれるセキュリティ製品(ハードウェアアプライアンス)とか、それに類したアプリをQNAPに入れてるとか?

変にルーティングされてるんじゃなきゃarpテーブルを弄られてるように見えるけど…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45eb-3KA+) [] 2018/10/27(土) 19:21:52.39:FQrXgfeV0

PCのIPアドレスは自動割り当てです
NASがデフォルトゲートウェイ なんかそんな気もします

ハブ確認後にやってみます


前の奴は電源がブツっと切れて終了したのでそれまで不具合なしでした


それらしいアプリは無さそうですが良く分からないアプリ消してみます
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d3-mp1L) [sage] 2018/10/27(土) 19:35:23.94:6I7k8EMg0
デフォルトゲートウェイになってるだけなら
>ただQNAPのIP 192.168.11.2:8080でも192.168.11.1:8080でもどちらもQNAPに繋がる
これにならないはず
LAN外の 8.8.8.8:8080 でもQNAPが開くんじゃないかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f81-Vh4f) [sage] 2018/10/27(土) 20:06:23.44:ug7CTOKW0

QNAPのモデル名は?
仮想スイッチ作ったりしたLANポートにケーブル挿したりしてないよね?
不明なデバイスさん (ワンミングク MM57-BHiJ) [] 2018/10/27(土) 20:36:29.95:ykxwKks2M
マニュアルだと入れ替える時はモデムから順番に
電源入れろって。
不明なデバイスさん (ラクッペ MMaf-Ha4+) [] 2018/10/27(土) 20:42:16.47:fIGITl3AM
TS-220です
8.8.8.8:8080これでもQNAPへ繋がりました

合ってるか分からないけどルーターをハブ化してみましたが変わらず
再起動もダメでした
不明なデバイスさん (ラクッペ MMaf-Ha4+) [] 2018/10/27(土) 20:43:12.09:fIGITl3AM
仮想スイッチ作ったりしたLANポート?
してないと思います
不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d3-mp1L) [sage] 2018/10/27(土) 21:12:26.88:6I7k8EMg0

ルータもQNAPも特別な設定してないならハードウェアがらみだと思うよ
疑うわけじゃないけどルーターをハブ化ってそこそこ知識がいる
LANハブ(QoS制御とかない安いの)買ってきてそこにルータ・PC・QNAP挿せば解決しそう
それで駄目ならルータの不具合じゃないかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bab-OqiL) [sage] 2018/10/27(土) 21:23:29.02:0puRAFtg0

いや家庭用ルータのハブ部分にインテリジェントな機能はついてないから気にしなくて良い。
OSI参照モデルで考えれば、今はレイヤー2以下を無視して3以上を疑うべき。


次に確認。QNAP有り無しそれぞれでコマンドプロンプトでipconfig /allを実施してみて。PCのアドレス、デフォゲ、DHCPサーバのアドレスがわかるから。

あとTS-220へのSMBアクセスはIPアドレス直打ち?エクスプローラで表示されたものを特に意識せず?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2deb-dgn0) [] 2018/10/27(土) 21:46:29.35:gvAyDF2r0
8.8.8.8:8080これでもQNAPへ繋がりました ってなにげに凄いなw
Switchingが腐ってるHUBがいるんだろ
不明なデバイスさん (ラクッペ MMaf-Ha4+) [] 2018/10/27(土) 22:01:52.17:pXhtIAXXM
QNAP接続せず正常にネット繋がってる状態のipconfig/allとQNAP繋いで接続できなくなった状態のipconfig/allは全く変わってなく同一
ブラウザのお気に入り押してもQNAPアドレス直打ちでもQNAP。AmazonQNAP楽天もQNAPに乗っ取られた
不明なデバイスさん (ワッチョイ c9c3-eYkk) [sage] 2018/10/27(土) 22:21:07.32:sRGnDQ5g0
デフォゲーがQNAPに向いてたとしても普通はQNAP自身が代わりにhttpに返事したりしないんじゃないの?
なんかのセキュリティ機能が有効になってる気がする。
不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-QG88) [sage] 2018/10/27(土) 22:44:30.38:czzvLExCd
LANケーブル挿した瞬間に同一セグメント内機器の経路を曲げるなんて出来ないだろ
買ったルーターが不良品だから交換してこい
不明なデバイスさん (ワッチョイ c9c3-eYkk) [sage] 2018/10/28(日) 00:55:36.22:ddjyFE690
もし簡単にそんなことできるんだったらソフォスあたりに転職できる。
異世界転生ものの主人公かよ。
不明なデバイスさん (スップ Sddb-7zpK) [sage] 2018/10/28(日) 01:03:02.00:SnkJNXrBd
arpスプーフィングって手があるけどね
マイナーだとは思うけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ bb8a-Ha4+) [] 2018/10/28(日) 06:12:33.33:GXS1fAZC0
ネットワークに接続した瞬間全てを乗っ取るQNAP持ちですが502で見れなくなってました

家宅捜査中に出てきた昔のバッファロー無線LANルーターに接続すると正常に接続できました
やはりハード的な故障のような気がします
調べたら日曜日もサポート電話できるようなので今日バッファローへ電話してみます
結果報告しにきます
皆色々ありがとう
不明なデバイスさん (ワッチョイ 775c-vDD0) [sage] 2018/10/28(日) 17:00:51.31:k6nts/SM0
警告に従ってmalware remover 3.3.0インストールしましただ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e8-Lg4s) [sage] 2018/10/28(日) 20:26:41.06:NwQecmSL0

メール来たよね
ウチも入れた
あと、最新のファームも入れたほうがってことだけどどうしようかな〜
不明なデバイスさん (オッペケ Sref-JAS/) [sage] 2018/10/28(日) 21:27:05.32:WHq8E86Sr
ネット無しで、ルーター経由でnasにデータ移動。電源切れなくなって、ボタン3秒押しだった気がしてシャットダウン。床にバタンと倒す。パスもadminになってた。
まっ更のHDDになってた。
記念カキコ
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3d-eYkk) [sage] 2018/10/28(日) 21:36:34.93:RUHwLnFIM

ご愁傷様。
外付けHDDとRTRRでバックアップ取ろうね
不明なデバイスさん (ワントンキン MM73-BHiJ) [] 2018/10/28(日) 22:00:55.49:+Y9uAfMZM
コピーじゃなくて何故移動?
不明なデバイスさん (ワキゲー MM5b-mD95) [sage] 2018/10/28(日) 22:06:11.26:LxWY06PhM
NASってまがりなりにもLinaxベースのPCなのにそんな初期化のされ方ってあんの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e8-Lg4s) [sage] 2018/10/28(日) 23:59:37.93:NwQecmSL0

リセットボタンじゃなくて電源ボタン?

電源ボタンでセーフシャットダウン出来ないのはディスプレイ出力がバックグラウンドでスリープに入ってる時だと
液晶搭載モデルで液晶が消えている時もセーフシャットダウン出来ない
その時は電源ボタンをチョン押ししてディスプレイスリープを解除してから1.5秒長押しでセーフシャットダウンできる
5秒長押しすると強制シャットダウンだから注意

リセットボタンで3秒長押ししたらパスはadminに戻ってネットワークがDHCPに戻ったりするけどデータは残るはずだけど…
不明なデバイスさん (オッペケ Sref-JAS/) [sage] 2018/10/29(月) 23:52:43.93:jrRPUy9Nr
5秒押した気がしてきた。
Ex2Fsdってのは使えなかったので、NTFSでクイックフォーマットして、前に買ったZAR Xでファイル検索中。
高かったが今回で2回目使用。
日本語フォルダは復元されなかった。
ネット無しで接続先して送ったファイル以外はバックアップとってあるが。
前回は日本語とか関係なく全部副元できたが。諦める
不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-k5m6) [sage] 2018/10/30(火) 06:10:08.97:2Es0eBhod
仕事柄ストレージ専門なので、経験有るけどNASだろうがディスクアレイだろうが壊れるときは壊れるし止まることはある。(もちろんできるだけそうならないように設計なり運用なりするのが筋だけど)

外部へのバックアップは大事。消えてもいいデータの一時置き場なら好きにすればいいけど、替えの効かないデータならバックアップは必須。
不明なデバイスさん (ドコグロ MM4b-82Zg) [sage] 2018/10/30(火) 08:22:44.68:5RT8iOjnM
3TB x 4でraid5の静的ボリュームを組んでいます。
1台で
smartのエラーを検出したので予防保守交換するのですが、1台だけ4TBのディスクを入れた場合どうなるのでしょうか。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-eYkk) [sage] 2018/10/30(火) 10:44:05.51:w8PjAZ+8M

最近ストレージ屋さん減ってきてるね。
スケールアウト常套でストレージに性能引っ張ってもらわないといけないようなアーキテクチャ自体が否定されつつあるのかも。
おっそいおっそいインターネット回線ありきでのクラウド(笑)が増えてバッチが減るとあんまりIOバウンドな処理ってないしね。
自分もインフラ離れちゃったけど若造にVMAXってバイクみたいっすねwなんかださいネーミングの製品多いっすよw?って煽られたのはいい思い出。
不明なデバイスさん (ワッチョイ c99f-o90R) [sage] 2018/10/30(火) 16:30:09.36:Imbmx6mR0

3TBx4のRAID5として認識される
不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-o1DS) [sage] 2018/10/30(火) 16:31:34.23:pCbjAGhB0

このスレ内ぐらい読んでから聞くべき
不明なデバイスさん (オッペケ Sref-82Zg) [sage] 2018/10/30(火) 16:46:29.33:Ic7UbNyBr

申し訳ありませんでした。
不明なデバイスさん (オッペケ Sref-82Zg) [sage] 2018/10/30(火) 16:48:15.46:Ic7UbNyBr

回答ありがとうございました。
調査不足でした。
不明なデバイスさん (ドコグロ MM4b-V7pa) [] 2018/10/30(火) 18:28:59.53:IamNY6jvM

確かに、今時はスケールアウト前提じゃないと新しいシステムに対応できないかも。

私はまだ良くも悪くもレガシーな案件残ってるのでまだ仕事あるけど、そう遠くないうちに用済みなのかなあ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9f-JHIh) [sage] 2018/10/30(火) 21:16:08.10:Ev0g7kzK0
4.3.5.0728 build 20181013にバージョンアップしたらMalware Removerも新しいのが来てたのでアップデートしたら
マルウェア見つかりまくるんだけど・・・w
不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-7TBo) [sage] 2018/10/31(水) 18:43:22.50:uyPeIesm0
見つかったら削除だ!! 攻めの姿勢が大事だ
不明なデバイスさん (スップ Sd37-V7pa) [sage] 2018/10/31(水) 22:28:28.38:VGQq9wFQd
攻めるならマルウェアばらまく
犯罪国家と戦争だ
不明なデバイスさん (ワッチョイ a381-Ul28) [sage] 2018/11/01(木) 02:53:01.79:mEf6Z7ro0
ts431+です
ステータスが赤ランプついて、一切アクセスできず、どうやらフリーズしているようなので強制シャットダウンして

再度起動させたら、ステータスが赤緑交互に0.5秒点滅初めて、4つともハードディスクが一斉に全力で動き始めました。これって初期化してデータ消し始めたんでしょうか?この時もパソコン、スマホともにアクセスは出来ない状態でした。

怖くなって電源ボタン三秒押しでシャットダウンしたら、正規のシャットダウン成功して今はシャットダウンしてます

詳しい方どうか教えて下さい
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27c3-oR9P) [sage] 2018/11/01(木) 06:37:37.94:6EZX+IP00
赤ランプついた経緯が一切書いてないのはなぜ…?なにしたん?
不明なデバイスさん (スップ Sd5a-0MzG) [sage] 2018/11/01(木) 07:17:57.11:iW6KpcsXd

BIOSのバージョンは分かりますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-EHQK) [] 2018/11/01(木) 08:12:16.26:MpyIBxPh0
WSR-2533DHP2使用にて全てQNAPに繋がる症状だったものです
バッファローに問合わせても原因不明とのことで交換してもらった結果
完全に治りました

やはりハード的な問題でした
アドバイスいただいた方々ありがとう
不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-gfHU) [sage] 2018/11/01(木) 08:24:16.59:mxL7iT/kM
おれがコールセンターの人でも
・他社製品絡み
・謎すぎる挙動
・製品が外れ世代
ときた時点で即交換申し出て次のお客さんに出るわ。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-y3Zv) [] 2018/11/01(木) 08:30:34.41:H7y3MtB9M

ttp://https://docs.qnap.com/nas/4.1/SMB/jp/index.html?checking_system_status.htm

普通に考えたらraidの再構築かな

途中で電源切ったなら益々壊れたかもね
不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-wwOq) [sage] 2018/11/01(木) 13:32:07.39:y6GBF1iwa
勝手にデータ領域初期化なんてあり得ないと思うんだけど、少し前にもまっさらHDDとか書き込んでる奴いるしどうなってんの
不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-0MzG) [sage] 2018/11/01(木) 13:47:10.85:pLYEPwmur

ファームウェアバージョンは?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae7-MyS3) [sage] 2018/11/01(木) 19:34:41.41:Qj/DP/CP0
環境は?

窓際の日当たりのいいところに置いてます
不明なデバイスさん (ワッチョイ da7f-MyS3) [] 2018/11/01(木) 23:31:50.51:drJ9JTZn0
良く育ちそうだね...
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27c3-oR9P) [sage] 2018/11/02(金) 00:18:06.88:+6layYt90
たまにお水もあげようね.
不明なデバイスさん (スッップ Sdba-jKIC) [sage] 2018/11/02(金) 13:01:33.71:/sVep8k/d

実はmacアドレスがかぶってたりして。。
不明なデバイスさん (スッップ Sdba-oR9P) [sage] 2018/11/02(金) 15:10:13.03:389PKVcgd
すごい確率やね
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e9-rYam) [sage] 2018/11/02(金) 21:04:18.73:lFtRnkNN0
Tvs-873eで問題無く動いていましたが、10g nicアダプター付けてそちらにLAN繋いだら、Qnap storeの全てのアプリが消えてしまい、ネットワーク設定を確認しろと出てます。どこを修正したらよいかわかりません。是非解決手段をお教え下さい。
不明なデバイスさん (ガックシ 06e7-5322) [] 2018/11/02(金) 22:22:55.40:LwSvuCUk6
Qfinderで設定からやり直す
不明なデバイスさん (ドコグロ MM4b-0MzG) [sage] 2018/11/02(金) 23:31:40.29:BphqLW0NM

ファームバージョン聞いてるんだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 279f-y3Zv) [sage] 2018/11/02(金) 23:31:50.79:J5foWs6y0
ネットワーク設定直せよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae7-MyS3) [sage] 2018/11/03(土) 08:03:27.78:oNY/ozOx0
最新機種に買い替えろよ
不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-0MzG) [sage] 2018/11/03(土) 09:35:26.11:yt9FX6yDr

パラメータシート欲しいです!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 338a-nlIy) [sage] 2018/11/03(土) 19:48:58.37:HfArjzoi0
結局、CPUのバグって対策されてないよね?
少しのマザーボードくらいしか対策そてないから、もうどうでもよくなったとか??
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27c3-gfHU) [sage] 2018/11/03(土) 21:42:52.03:x2QDvNtX0
東芝のヘリウム12TBいいなぁ。
4ベイに4玉刺したら20万弱か。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a9f-zV7r) [sage] 2018/11/04(日) 00:22:07.63:Q59YuTyg0

どうしてもコスト優先で考えてしまうな。
自分は今4TB×4だから次は8TB×4の予定。それでも10万近くかかるけど、予算と用途は上手い妥協点見つけたいね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-8cIm) [sage] 2018/11/04(日) 03:33:33.99:37SHVhQI0
箱や電力のコストを考えると8-10TBはそれ以下より割安にできることがあるな
不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb6-rYam) [sage] 2018/11/05(月) 17:31:34.99:71cQb0q90
拡張エンクロージャーって現在実質サンダーボルトのやつしかないけど、変換アダプターで本体側をUSBに変換したらUSBしか付いてないNasでも使えますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae7-MyS3) [sage] 2018/11/05(月) 19:14:31.56:MzWqFxCg0
仮にできるとしても高速インターフェースであるTB3の性能台無し
不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-gfHU) [sage] 2018/11/05(月) 20:14:36.72:oBfaeXHCM
ただのRAIDじゃなくて筐体冗長にした上にレプリケーションは表のサービス系のLANと別に裏LANで同期した構成にしてディスクランプのチカチカをみて過ごしたい。
裏LANがfibre channelだったら尚良い。
枕元に置きたいわ。いや言いすぎた。
不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe8-lKIR) [sage] 2018/11/05(月) 22:38:19.51:0xm6ff3Y0

10GbEで十分じゃない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27c3-gfHU) [sage] 2018/11/06(火) 01:50:28.23:WtFq1TCQ0

ロマンなんだよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ df8a-nlIy) [sage] 2018/11/06(火) 03:34:01.59:+qWg/O7m0

そうこうしてるうちに、あらたな脆弱性が…!

ttp://https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1151601.html
不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-ISL8) [sage] 2018/11/08(木) 00:42:57.99:HXIOdACEM
ん、WOLが効かなくなってる
いつからだ・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/08(木) 09:06:20.23:lg+Jqzyl0
昨日は、TS-253Beの電源が突然死。保証で交換予定。
RTRRで同期させていたTS-231Pで復旧させたが、今日はTS-231Pの管理画面にアクセスできない。
共有フォルダには、エクスプローラーからアクセスできており、PINGも通るのだが、Qfinderやブラウザからアクセスできない。
どういうことだろうか。業務中で再起動もかけられない。困ったもんだ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/08(木) 09:38:56.70:lg+Jqzyl0

結局、管理者権限ユーザーの自分のPCのみアクセスできてて他のPCからは共有フォルダにもアクセスできてなかった。
再起動したらもどったが、いきなり止まるのはほんと勘弁してほしい。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/08(木) 09:40:32.36:lg+Jqzyl0

バージョン4.3.5.0728.JPNだが、これは不安定なのかな。
昨日の復旧時にアップデートなんかしなきゃよかった。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 01fc-8clX) [sage] 2018/11/08(木) 11:21:07.45:DqwougNm0
4.3.5にしたらNASだけローカル線ネットから出られなくなった。
4.3.4に戻したら問題なし。
ただサーベイランスステーションが動かなくなっていて、
カメラとファームとソフトのどれが悪いか切り分けできてない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e168-W8s6) [sage] 2018/11/08(木) 12:14:43.71:9dzZNJWb0
231Pと251Bの両方とも4.3.5.0728だけど何ら問題ないよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2beb-Ehsu) [sage] 2018/11/08(木) 12:34:41.49:2L2HhTWa0

4.3.4の具体的なバージョンを教えていただけませんか。
最新が安定しているのでしょうかね。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb5-S4bY) [sage] 2018/11/08(木) 12:39:36.84:1UBVmhW9M
4.3.4は4.3.4です
不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a7-CaRP) [sage] 2018/11/08(木) 13:09:48.07:XDU9mULH0
251Bと231+共に4.3.5.0728だが全然問題無いな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a7-CaRP) [sage] 2018/11/08(木) 13:12:21.28:XDU9mULH0
つか「NASだけローカル線ネットから出られなくなった。」って何のこっちゃ???
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb5-S4bY) [sage] 2018/11/08(木) 13:24:44.17:1UBVmhW9M
環状線だったんだろ
不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-ISL8) [sage] 2018/11/08(木) 15:36:00.54:HXIOdACEM
仮想ネットワークスイッチとかのツールが入ったせいで
ネットワーク周りの設定リセットされただけでしょ
不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-r0YJ) [sage] 2018/11/08(木) 15:36:56.30:dIaukW4qM
デフォルトゲートウェイの設定が消えた?だけ??
不明なデバイスさん (ワッチョイ db8a-ki2E) [sage] 2018/11/08(木) 19:44:37.89:j55rg7d80
俺は旧バージョンのファームでネットワーク周りの設定が破損したことがあった。
最新のバージョンアップではDNSの設定が消えちまった。
ま、それでも安定してきた方かな。
669 (ワッチョイ 1315-Ehsu) [sage] 2018/11/09(金) 00:37:12.98:lnHSmCfs0

ファームは4.3.4.0644(20180710)です。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 99a6-Nrm4) [sage] 2018/11/09(金) 03:02:46.82:qVqShZsF0
安定して動いていても、再起動とかされます?
昨日、28日ぶりに再起動掛けました。
一週間に一度位はするようにした方が良いのかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f99f-ISL8) [sage] 2018/11/09(金) 06:29:38.83:1M/rrOxC0
安定してるなら再起動なんてしない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8923-lb7o) [sage] 2018/11/09(金) 07:41:18.58:9xAWbT5I0
うちの、1000日くらい再起動なしだったけど、安定してたよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 89e8-r0YJ) [sage] 2018/11/09(金) 07:51:30.38:NZ8tWvXd0

なんで再起動するの?
動作に不具合でもあったの?
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb5-QvM8) [sage] 2018/11/09(金) 07:55:36.33:KwsSqtbHM
スマホの癖じゃない?
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-1/C5) [sage] 2018/11/09(金) 09:45:33.98:++1gcbPrM
たまに再起動とか負荷テストみたいなことやっとくと死にかけてるのを見つけられることはあるな。
再起動してくる元気もない危篤だけど落とさない限りは生きてるってこともあるし。レアだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/09(金) 12:43:28.88:hGLgSnEc0

TS-253Be新品になって戻ってきた。
さっそくハードディスクを取り付けて起動したら、下記のメッセージが。

QNAP Signature のあるハードドライブが検出されました
取り付けられているハードドライブの一部が以前に QNAP NAS で使用されていたことが検出されました。
「工場出荷時の設定に戻す」を選択し、元の設定にシステムを戻します (この操作によりハードドライブのデータが削除されることはありません)。
あるいは、「システムを初期化する」を選択してインストールプロセスを続行します (この操作によりハードドライブの全データが削除されます)。

「工場出荷時の設定に戻す」をやってみたが、また同じメッセージがでてきた。
どういうこっちゃ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/09(金) 13:24:26.34:hGLgSnEc0

工場出荷時設定に戻りました
と表示されたので、
NAS管理に移動
を押すと、
QNAP Signature のあるハードドライブが検出されました
と最初と同じメッセージ
ぜんぜん戻ってないやん。
代理店のユニスターに問い合わせるとHDD内のシステムが壊れている可能性があるので
システムの初期化をしてください。とのこと
こんなにあっさりデータがとんでしまうものだろうか?
(HDDにはデータ残ってるのだろうが、復旧できないととんだのと一緒)
ファームのバーションが下がっていたので、バージョンアップしてもう一回挑戦してみます。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-1/C5) [sage] 2018/11/09(金) 13:27:38.64:rn4GF1GkM
念のため聞くけど修理から戻ってくるまでの時間でHDDのクローンくらいはしてるよな?
まさかオリジナルのdiskをいきなり新品筐体に刺して動くかなードキドキとかやってないよな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/09(金) 13:52:13.06:hGLgSnEc0

RTRRで他の2台のNASにリアルタイムで同期してましたので、現在はそちらの予備NASで運用しております。
常に最低2台は、同じデータが入っている状態にしています。

結局ですが、HDD抜いて、QfinderからFWバージョンアップし、
HDD差したら、なんのことはなく故障前と同じ状態で立ち上がりました。
あやうくシステム初期化、再設定をさせられるところでした。
ユニスターサポートしっかりしろと言いたい。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3923-ki2E) [sage] 2018/11/10(土) 19:57:15.73:LXoMCa6G0
通知センターとかいらないな
それがなくとも通知出しまくるのに
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/10(土) 21:29:34.33:JPPjfJBPM
バックアップはUSB HDDで派なんでRAIDいらない
2ベイのNAS買ってもRAID無しモードは選べるの?
2つHDD付けたら2つ分の容量使いたい
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a9-ki2E) [sage] 2018/11/10(土) 21:39:34.48:otIfgBac0

選べる。
ただ、2ベイのHDDのバックアップをUSB-HDDへ行うなら
NAS側のHDDの容量を少なくするか、USB-HDDを大容量にしないと
バックアップできないのでは?

無難にミラーリングして、USB-HDDにバックアップした方がいいと思うが。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4181-aRkm) [] 2018/11/10(土) 21:46:01.94:BA0D/M3A0
RAID使わないなら1ベイで大容量のHDDにするだろ普通
不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-QBoU) [sage] 2018/11/10(土) 22:12:05.63:XrIyBFl2d

JBODとか0とか

バックアップのUSB HDDを分けりゃいいわな

テメェの普通が世間の普通だと思うなよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a5-CaRP) [sage] 2018/11/11(日) 00:04:07.93:ESnLwWMN0
容量にもよるけど、高い大容量HDDを買うかNASをもう1台買うかになるなら、2ベイの方が良いかなぁ
のちのちミラーリングしたくなるかもしれないし
不明なデバイスさん (ワッチョイ f9c3-1/C5) [sage] 2018/11/11(日) 00:46:56.55:36MArf4C0
パナのカメラ使ってて無線LAN経由での画像転送が繋がらないんだけど原因はなんだろうか。
windowsPCの共有フォルダには送れる。
QNAPのフォルダはwindowsPCからゲストで繋げられる。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba9-ki2E) [sage] 2018/11/11(日) 01:26:14.37:nTh7T03p0
そのパナのカメラが何者か知らんけど認証周りでコケてそう
カメラのスレ行って聞いたほうが早いと思う
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/11(日) 01:26:39.98:raEZ6sTQM
NASでRAID使いたくない理由

NAS本体が壊れたらデータ救出できない
LINUX のファイルシステム?
いくらRAIDといってもバックアップが必要
それならRAIDなんてイラン
お手軽にPCにUSB-HDD接続して定期バックアップ
終わったら取り外して電源オフ
停電、落雷の心配もイラク

業務用なら有益かもしれんが家庭用でRAIDイランだろ?
なんか間違ってる?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-upX4) [sage] 2018/11/11(日) 01:31:09.95:irrLUCMc0

前提がまちがっている
RAIDはバックアップではない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-ZE27) [sage] 2018/11/11(日) 01:31:32.17:sMCb8E6t0

金が無いならそれでも良いんじゃね?
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/11(日) 01:31:55.30:raEZ6sTQM
ちなみにバックアップは
NAS→PC→USB HDD
を想定
NASのバックアップ機能は使用しない
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/11(日) 01:39:24.46:raEZ6sTQM

金額の問題じゃない
機能的に無駄と感じるから

ルータの簡易NASしか使ったことないが
用途はPCから動画ファイルをNASにコピー、TVからNASの動画を再生
PCの電源入れなくてもTVで再生できるってのが導入動機
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-XqwR) [sage] 2018/11/11(日) 01:40:32.23:QI39wrOI0

あんたはものすごい馬鹿ですね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba9-ki2E) [sage] 2018/11/11(日) 01:41:16.03:nTh7T03p0
好きにすればいいよ
メーカーだって1ベイモデル出してるんだから
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/11(日) 01:43:41.66:raEZ6sTQM

どの辺が馬鹿なのかおしえてクレメンス
NAS使ったことないんだよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 99a6-Nrm4) [sage] 2018/11/11(日) 01:57:54.93:Xb1P4Eb80

バックアップとRAIDの役割を混同しています。
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/11(日) 02:14:00.53:raEZ6sTQM

NASはテンポラリ、バックアップ目的で使う予定はないよ

NAS導入したら、NAS HDD、PC HDD、USB HDDの三重バックアップになるけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a8-f/7Y) [sage] 2018/11/11(日) 02:19:24.97:Ne3KTW140

性能は向上するよ
RAID1だと変わらんが0,5,6,10なら
不明なデバイスさん (ワッチョイ 99a6-Nrm4) [sage] 2018/11/11(日) 02:23:23.98:Xb1P4Eb80

冒頭で
> NASでRAID使いたくない理由
と書いておいて、
結論で
> 業務用なら有益かもしれんが家庭用でRAIDイランだろ?
日本語おかしくない?

それを言うのなら
「家庭用のHDDの使い方でRAIDは要らない」の方が良くない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-YP9l) [sage] 2018/11/11(日) 02:45:55.46:aESoIzl+0
流れぶった切って 4.3.5.0756 build 20181110 きてるな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 93d2-A2K7) [sage] 2018/11/11(日) 03:59:12.56:bSSAO4p40
TS231が壊れたのでHDDのデータを取り出したいのですが、やり方が分かりません。
RAID1のミラーリングでした。
UBUNTUのPCに挿してみてもパーティションタイプ:基本データ、内容:LinuxRAIDメンバーとなっておりマウントができません。
どうすればHDDのデータを取り出せるでしょうか
不明なデバイスさん (オッペケ Srcd-lA/A) [sage] 2018/11/11(日) 06:05:55.40:dTPnshWpr

そりゃお前みたいな使い方なら不要ってだけの話だろ?

RAIDがなきゃディスク障害が起きた時点でデータが吹っ飛ぶ
もし最終バックアップ以降にデータを更新してたら更新されたデータも消える
だからRAID使わずにバックアップだけに頼るなんて俺には無理だわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b3-Hkxr) [sage] 2018/11/11(日) 06:55:27.10:EFRpCR4m0
NAS本体が壊れたらデータ救出できない

できるだろ??
不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-ZE27) [sage] 2018/11/11(日) 07:27:18.74:VJyrekV6M

100%ではない
強制シャットダウンでエラーが起きて、
新しいNASに挿しても初期化を求められることはあり得る
不明なデバイスさん (ワッチョイ d1c3-FNf6) [sage] 2018/11/11(日) 08:16:26.19:Od1ivQr70


個人かつ単一HDDで済む容量という条件だと、

障害が1ヶ所の場合に、別のNASに移す or HDD交換で99%完全復旧と、HDD壊れたらオシマイな0%復旧のどっちがいい?
他にも、Linux使えるなら適当なPCに繋げて救出する道もある

最終バックアップ以降のデータ消失やHDD障害からの復旧の手間を考えて、多少のお金を出す気があるかどうか、だろ

現在だと数TB程度までならクラウドストレージも有力な選択肢で、新たに使い始める人は減ってるかもしれないが
不明なデバイスさん (ワッチョイ f9c3-Nrm4) [sage] 2018/11/11(日) 08:33:13.88:6yhhIhEL0
バカは放置
不明なデバイスさん (ニャフニャ MM4b-RA7V) [sage] 2018/11/11(日) 08:41:20.95:u7TSkcL/M

231xシリーズを新しく買ってきて以前のHDDを挿すだけで読めるでしょ
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa9d-i0cq) [sage] 2018/11/11(日) 08:42:04.32:5d8mzAkUa
使い方なんて人それぞれなんだから
いちいち否定し合う必要はない
不明なデバイスさん (ワッチョイ f99f-ISL8) [sage] 2018/11/11(日) 08:54:04.28:iiJg4NTK0
複数台PC持っててどのPCからも同じファイルにアクセスしたい
HDDレコ、AVレシーバ、ゲーム機、スマホからメディアファイルにアクセスしたい
こんな感じでNAS使ってるよ

まあ、俺もバックアップ用としては使ってないな
外付けHDDにバックアップとってるわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 13d4-QYtz) [sage] 2018/11/11(日) 10:01:54.35:XxXb/I1t0
251B買おうかと覗いてみたら今ファーム安定してないの? どうしようか。
ところで、後付カードでM2SSDとかつけられるみたいだけど、NASで251BでM2SDDつける意味ってなんですか?
キャッシュ? それとも独立してディスクとして使えるの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a7-CaRP) [sage] 2018/11/11(日) 10:30:38.25:pCQ3Me0k0

不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-ki2E) [sage] 2018/11/11(日) 10:56:24.23:GLPC/z4G0
4ドライブモデルとドライブ3台買って
2台のRAID1が共有して運用する用途、もう一台が運用ボリュームからのバックアップ先
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/11(日) 11:41:28.29:raEZ6sTQM
家庭向けNASを信用できない理由
HDDのネット情報をみるとNASの故障報告が多い
NASに突っ込んだWD赤が半年で死んだとか
自分のPCスリープしまくりだけど
過去10年、CドライブSSDにしてから壊れたことないね

家庭向けRAIDが要らない理由
ホントに重要なデータ、それは個人で作成したデータ
住所録とかデジカメの記念写真とか、大した容量じゃない
自分の場合はあちこちにコピーする
USBメモリ、DVD R、ノートPC、スマホ、余ったHDD、、、
1TB越える容量って個人の場合、大半が動画ファイルだろ?
USB HDDにバックアップで十分だわ
つか、自分の操作ミス、誤って削除しまうリスクのほうが高い
不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b4-5nD1) [sage] 2018/11/11(日) 11:48:27.68:Vo92y5lr0

>HDDのネット情報をみるとNASの故障報告が多い
>NASに突っ込んだWD赤が半年で死んだとか

これNASつーかHDDの故障報告だろ
HDDなんて遅かれ早かれいずれ壊れるもんなのに何言ってんだか

後半については完全にお前の主観だから頭に「俺にとって」って付けとけ
そしたら誰もツッコミ入れねーから
俺含めた他の一定数のユーザーにとっては家庭向けであってもRAIDは必要なんで
その時点でお前の主張は破綻してんだわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1319-ki2E) [sage] 2018/11/11(日) 11:48:52.89:k+TvrQRE0
何の目的で延々書き込んでるのかわからん
自分の結論に自信が無いから同意が欲しいのだろうか
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/11(日) 12:03:40.60:raEZ6sTQM

どういう使い方、運用だとRAIDが必要になるのか
例を教えてクレメンス
ちょっと想像できない
まさかアニメコレクションとか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ab-L8i4) [sage] 2018/11/11(日) 12:11:11.17:vI98Ips60
RAIDと容量は関係ないけどね。
個人的な必要性については否定しないしする必要もないけど、大事なのは価格対費用比では?

俺はPCさわるの深夜しかないからミラーリングなし毎朝の日時バックアップで十分。けれどHDD壊れてからの再構築+バックアップからの戻しが面倒だからホットスワップ+RAID1てな感じ。
不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-Jnuc) [sage] 2018/11/11(日) 12:11:56.24:cQ3ctbkoa

経験的にUSB接続の方がその手のトラブルは多い
不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b4-5nD1) [sage] 2018/11/11(日) 12:16:43.82:Vo92y5lr0

頻繁にデータを更新する使い方だとバックアップだけじゃ守り切れないからだよ
俺はPCで作成するドキュメントその他のデータを集中保管する場としてNASを使うから
お前みたいにあちこちにデータとっ散らかすような面倒くさいことできねーんだわ

なんでID:raEZ6sTQMみたいな奴ってRAIDを目の敵にすんのかね?
予算に限度があってどっちか片方しか無理ってことなら分からなくもないけど、
そうじゃないなら両方とも使えばいいだけの話なのにさ
RAIDだけじゃバックアップの代わりにならんのを勘違いしてRAID不要論に走ってんのか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-ki2E) [sage] 2018/11/11(日) 12:17:34.58:GLPC/z4G0
家庭で絶対止まったら困るサービスがあるか、って言ったらたぶんないので
RAIDしてあるボリュームをさらに別のところにミラーバックアップしていれば
バックアップ周期分のデータ逆戻りはあれど
- 新たにドライブを調達して書き戻す
- ミラーしてあるやつをそのまま現在運用のボリュームとしてとりあえずあてがえるならそうする
のどちらかすれば済むでしょ、っていわれれば大抵はそう

わたしゃ止まってバックアップから書き戻すなどするの面倒でやりたくないので
RAID1 + バックアップ
RAID1 2台同時に壊れる、はNASそのものが巨岩に押しつぶされて大破とか
物理的に盛大にぶっ壊れるのでもなければまずないだろうと期待できるので
ダメになった方の代替えを近々に追加購入してドライブ入れ替え、再構築
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba9-ki2E) [sage] 2018/11/11(日) 12:18:17.26:nTh7T03p0
データの重要性なんて人それぞれだろ
アニメだったり商売の取引履歴だったり
それがなくなったり今すぐ使えなくなったりするのが怖いから
RAIDやバックアップをするんだよ
保険だよ
お前さんは車を運転する時に保険をかけないのか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-XqwR) [sage] 2018/11/11(日) 12:27:29.52:QI39wrOI0
お前ら基地外にも優しいのな
良く付き合ってられるなすげーわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b4-5nD1) [sage] 2018/11/11(日) 12:28:32.67:Vo92y5lr0

当然バックアップはとるけどバックアップ周期分のデータ巻き戻りが許容できないから
RAIDも使いますっていうシンプルな理屈だよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-ZE27) [sage] 2018/11/11(日) 12:39:31.73:sMCb8E6t0

あちこちに分散させて故障や紛失のリスクを増やすんですね?
一番アホなやり方だと思います
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-r0YJ) [sage] 2018/11/11(日) 14:17:55.15:quDcNVzw0
Raid≠NASなのに
なんでRaidの話になってんの?

USB接続のRaidもあるじゃん
不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a8-f/7Y) [sage] 2018/11/11(日) 14:27:34.32:Ne3KTW140

データに価格以上の価値があるなら必要
保存するデータが10万の価値があるなら10万まで投資する価値がある
それがRAIDでもそれ以外の方法なのかは考え方次第
不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a8-f/7Y) [sage] 2018/11/11(日) 14:31:42.18:Ne3KTW140

日本語おかしかったな
最後は

それがRAIDなのか、それ以外の方法なのかは考え方次第

こうだな
個人用途だと本当に自分の好きにすればいいと思うよ
たいしたデータ持たない人はRAIDいらねーだし、ある人は絶対に必要ってなるから
不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a8-f/7Y) [sage] 2018/11/11(日) 14:33:45.18:Ne3KTW140

データ損失のリスクを本当に考えるなら分散させないと駄目だよ
企業も分散させてるでしょ、本当に大事なデータだから
不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-r0YJ) [sage] 2018/11/11(日) 15:04:16.44:DgiuzJCCM
写真はローカルの他にGooglePhotoとAmazonPrimePhotoにバックアップしてる
さすがに自分の思い出の写真だけは消えると困るもんな
不明なデバイスさん (アウアウクー MM4d-upX4) [sage] 2018/11/11(日) 15:06:16.00:Zji/J880M
まだやってたんか
僕にはRAID必要ないっていうんなら、それでいいのでは?
わざわざ宣言いらないでしょ
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa9d-ZE27) [sage] 2018/11/11(日) 15:21:36.23:Bv4jremda

あなじデータを複数箇所に分散させるのなら理解できる
データによって保存する場所を変えるのは分散とは言わない
不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-ki2E) [sage] 2018/11/11(日) 15:30:02.02:GLPC/z4G0

暗号化した圧縮ファイルとかに収容して、それをクラウドのファイル置き場に置くほうがいいかも

生データのままだとあいつら全部ビックデータのタネとして使うから
不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-ZE27) [sage] 2018/11/11(日) 15:30:24.60:sMCb8E6t0

の行き当たりばったりの保存が企業の計画的な分散と同等に見えるならどうかしてるよ?
不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-r0YJ) [sage] 2018/11/11(日) 15:57:28.71:DgiuzJCCM

Googleは圧縮されるけど両方容量無制限ってのが便利でね
自分の情報を売って手に入れた容量無制限みたいなもんだけどw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 93d2-A2K7) [sage] 2018/11/11(日) 15:58:57.47:bSSAO4p40

ありがとうございます。
本体が壊れても他の方法でNASのデータが読めるだろうと思い込んでいました。
やはり本体を新しく用意するしかないのでしょうか。
不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-KsDx) [sage] 2018/11/11(日) 16:23:03.73:fCX8Eeqmd

児童ポルノをアップすると自分の人生まで売れるからな
不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a8-f/7Y) [sage] 2018/11/11(日) 17:03:34.78:Ne3KTW140
,743
すまん、勘違いさせる流れになったね
もちろん723の使い方じゃなくて、データ保護の考え方の話ね
不明なデバイスさん (ワッチョイ f9c3-fASl) [sage] 2018/11/11(日) 19:26:41.33:8jYhlLUs0

絶対では無いけれどもね
745 (ワッチョイ 93d2-A2K7) [sage] 2018/11/11(日) 19:42:45.12:bSSAO4p40
すみません、mdadmをインストールしたらそのままデータが読めるようになりました。
お騒がせしました。
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa9d-gL5U) [sage] 2018/11/11(日) 21:36:12.49:6Zr8BTjwa

自分の子を産湯に浸からせてる写真とかオムツいっちょの
写真なんかアップしたら
それだけで児童ポルノだからな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b79-IGrD) [sage] 2018/11/12(月) 09:29:00.66:hstGMDvO0
けさ、WEB UI開いたら、I/O errorのお知らせが... (((;゚Д゚)))
ディスクのスキャンでSMARTの情報でもwarningが出てくるし

RAID1の片割れだからきょうあす稼働不能にはならないだろうけど
新たにHDD買って週末に交換作業ぢゃぁ
不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-qtlm) [sage] 2018/11/12(月) 09:51:03.66:RD7Qwlmxd
ご家庭用途でRAIDが役に立つ事例を知りたいって話をしてるのかな?
ウチでは2台構成のRAID1にしてるけど、片割れが突然死したことはある。
その時にやったこととしては、Amazonでポチって、届いたHDDに差し替えただけ。
楽チンで良いと思う。
たまにUSB-HDDにバックアップもとってるので、最悪全滅でも少し前までは戻せるし。
手間を惜しまなければ、用途によってはRAID無しでも良いと思う。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb5-1/C5) [sage] 2018/11/12(月) 10:14:56.32:1wBN4zUtM

どうにもならなそうなのでラズパイにsamba入れてQNAPマウントして中継してもらうことにしたらうまく行ったわ。
最近は災害も深刻化してるような気がするから正月に帰省したら遠隔地にある実家に2ベイ機を置いてsoftetherで繋いで家族写真を自動同期しようかなと。
NASをDRしても総額10万円程度って本当にITの価格破壊は止まらないな。
そして母ちゃんの掃除機コンセント引っこ抜き攻撃に怯える日々も変わらぬ光景。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a9-ki2E) [sage] 2018/11/12(月) 10:15:08.42:ppq8CePo0

>手間を惜しまなければ、用途によってはRAID無しでも良いと思う。

iTunesのリッピングデータなどがそれに当てはまるんだろうけど
俺は嫌だな。一曲ごとにフリガナも入力したから。
CDの入れ替えの単純作業だけでも面倒なのに
ソート用のフリガナ入力まで追加されると思うと億劫だ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b79-IGrD) [sage] 2018/11/12(月) 11:51:39.86:hstGMDvO0
100枚以上をリッピングした後ぜんぶ廃棄したんで
あらためてリッピングしようにも元媒体がないや

ちな、100枚ぜんぶ同じアルバムではないです そういう趣味はないw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a7-CaRP) [sage] 2018/11/12(月) 12:03:29.09:HqeCnpH70
「手間を惜しまなければ」の「手間」の意味を取り違えている気がする
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a9-ki2E) [sage] 2018/11/12(月) 12:06:52.43:ppq8CePo0

ミラーリングして、USB-HDDにバックアップしているけど
それでも俺はCDを捨てないな。せっかく買ったものだから。

100枚同じCDを買う人は、CDが欲しいのではないからな。
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/12(月) 12:26:48.95:N9qKGHZQM

>頻繁にデータを更新する使い方だとバックアップだけじゃ守り切れないからだよ
>俺はPCで作成するドキュメントその他のデータを集中保管する場としてNASを使うから
>お前みたいにあちこちにデータとっ散らかすような面倒くさいことできねーんだわ

これって仕事でNAS使ってるという意味だよな
業務用途では必要かもね
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb5-WpA6) [sage] 2018/11/12(月) 12:29:56.98:w2v+GhT3M
それ、違法です
不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-qtlm) [sage] 2018/11/12(月) 12:36:02.62:RD7Qwlmxd
そういうのはRAIDの有無に関わらずバックアップは必要だよね?
RAIDの恩恵はサービス再開までの速度と手間でしょ。
バックアップから書き戻す時間や手間と、冗長化に投じるお金とのトレードオフの問題。
ご家庭用途なら復旧迄の時間は許容出来る場合が多いのでは?
自分の場合は、バックアップから復元する手間<HDDの値段、だったのでRAIDを組んだまで。
不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-qtlm) [sage] 2018/11/12(月) 12:38:12.58:RD7Qwlmxd

不等号逆やん…
暫くROMります orz
不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-Hkxr) [sage] 2018/11/12(月) 14:18:08.53:4AOXb1BuM

報告ありがとうございます。
勉強になるわ。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdd-Kswl) [sage] 2018/11/12(月) 14:29:54.39:WsDDKV2nM

リッピングしたCD捨てたら著作権法的にNGだぞ
元の媒体があるから私的利用複製が許可されている
不明なデバイスさん (ワッチョイ e168-W8s6) [sage] 2018/11/12(月) 16:27:56.26:rG7gH4MJ0

知ったかで書くと恥かくよ?w
借りたCDを自分用にコピーしても(その後CDを返却しても)違法ではないのに
自分が買ったCDをコピーしてCD捨てたら違法って・・・www
不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-jDFc) [sage] 2018/11/12(月) 17:16:05.76:ZGfHK1Rkd
私的使用目的であれば何も問題ないよん
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/12(月) 18:19:05.53:N9qKGHZQM

HDD1台故障、交換した場合、リビルドが必要なんでしょ?
それどのくらい時間掛かりますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-ki2E) [sage] 2018/11/12(月) 18:26:11.85:BdFanJj20
ざっくり一日
不明なデバイスさん (バッミングク MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/12(月) 18:37:38.91:N9qKGHZQM

USB HDDからの書き戻しと時間かわらくね?
リビルド中でも正常HDDから読み書きできるのかな?
できるなら多少のメリットはある

リビルドってシーケンシャルR/W?ランダムR/W?
リビルド中に正常HDDも壊れたって話しを聞いたことあるが馬鹿なん?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 012b-QBoU) [sage] 2018/11/12(月) 18:53:42.47:HKmKWJWD0

RAID0なら一晩で終わるかもしれないがRAIDレベルや台数、本体スペックによってはもっとかかる
メリットはリビルド中もアクセス可能だから運用停止を防げること
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba9-ki2E) [sage] 2018/11/12(月) 18:56:26.07:Uo2gfY0V0

リビルド中でも読み書きはできるが常にIOに食われて遅い
リビルド中に他のHDDが壊れる事もある
最初に壊れた物と同時にセットされた物であればその確立も高い
だから
最悪の事態に備えてHDDを交換する前にデータの退避をするのが鉄則
新し目のバックアップを取ってあれば差分も少ないので早くリビルドに移れる
IOはおそらくシーケンシャル、ランダムでやる意味はないと思う

馬鹿だと思うのは勝手だが世界中のシステム屋は日常的にやっている事
不明なデバイスさん (エムゾネ FFb3-OxIN) [sage] 2018/11/12(月) 19:05:43.78:Y1t7N36DF

>世界中のシステム屋は日常的にやっている事
だから、それは企業向けのサーバのことだろ
なぜそれを家庭に持ち込むんだ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba9-ki2E) [sage] 2018/11/12(月) 19:10:20.46:Uo2gfY0V0

それは個人の勝手だろ
個人だってそういうレベルの商品が欲しいから売れるんだよ

いらないなら買わなきゃいいだろ
不明なデバイスさん (エムゾネ FFb3-OxIN) [sage] 2018/11/12(月) 19:12:10.58:Y1t7N36DF
USB HDDからの書き戻し→シーケンシャルR/W
RAIDリビルド→ランダムR/W?
シーケンシャルならいいが、ランダムなら絶対やりたくない

お前らHDDイジメすぎじゃないか?
デフラグやり過ぎると寿命が縮むことくらい知ってるだろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-XqwR) [sage] 2018/11/12(月) 19:35:53.73:yjgJXUzH0

お前723だろ
他人がどんな使い方してようがどうでもいいだろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91ee-Rw7v) [sage] 2018/11/12(月) 19:37:51.32:xiM3eKci0
RAIDを導入する目的なんか人それぞれだから結論は出ないだろ

うちがRAID導入したのはこんな理由だったよ
・バックアップするが面倒(必要なファイルだけ手動でコピーしてた)
・↑によりバックアップの頻度が下がった(月1回ほど)
・壊れたときに前回バックアップからのデータが無くて直近の欲しい物がなかった

上の理由でRAID1で導入していま5年くらい経つけど管理の手間がなくて冗長性確保できてるから満足してるよ
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa9d-ZE27) [sage] 2018/11/12(月) 19:38:54.88:ltXL0tj1a

毎日リビルドしてるわけじゃないし何言ってんだ?
不明なデバイスさん (エムゾネ FFb3-OxIN) [sage] 2018/11/12(月) 19:45:18.55:Y1t7N36DF

おう、723だ

RAIDはHDDの耐久試験してるようなもん
それを承知した上で使ってるならいいじゃないの?w
自分は絶対やらない
NAS自体は否定しないし購入予定
不明なデバイスさん (ワッチョイ 012b-QBoU) [sage] 2018/11/12(月) 19:45:28.69:HKmKWJWD0
なんだか少し前に篠スレで無知晒してた奴と同じ匂いがするな
不明なデバイスさん (オッペケ Srcd-lA/A) [sage] 2018/11/12(月) 20:12:04.66:cBZQppFkr

お前は障害が起きたわけでもないのに毎日バックアップから書き戻したり
リビルドしたりすんのか?
普通のユーザーはそんな無意味なことしないんだけど

デフラグとリビルドの区別もつかん癖に何でそんな上から目線なんだよw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8981-Nrm4) [sage] 2018/11/12(月) 20:13:46.77:5BAbor9V0
みんな親切だなー
馬鹿は放っておけばいいのに。
不明なデバイスさん (オッペケ Srcd-lA/A) [sage] 2018/11/12(月) 20:14:22.68:cBZQppFkr

RAIDがHDDの耐久試験?
ネタじゃなく本気で言ってるなら偉そうなこと言う前に
RAIDについて勉強し直してこいw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b5b-39Ij) [sage] 2018/11/12(月) 20:15:57.22:raXjmndq0
もう情シス離れて久いけど業務で使うからホットスペアな構成にしてると思う
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb9-POH/) [sage] 2018/11/12(月) 20:28:56.93:Dt0+GyXI0
一定期間毎に毎度湧くRAID不要&バックアップ論
暇ですなー
不明なデバイスさん (ガックシ 0645-6RMI) [] 2018/11/12(月) 21:03:14.17:8I3gDjUJ6
RAID 1とか10ならすぐに済むだろ。
不明なデバイスさん (バットンキン MM6d-OxIN) [sage] 2018/11/12(月) 21:37:58.02:WrYD6A6cM
素朴な疑問なんだが
先日ヨドバシ行ってきたんだがQNAP置いてないんだな
アイオーとバッファローのNASはあったが

なんでかな?
不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-QBoU) [sage] 2018/11/12(月) 21:58:45.66:5Uh12Fnjd
ヨドなんかでNAS買う層はQNAPなんて知らんから代理店もチカラ入れてないんじゃね?
ヨド通販見てもQNAPキューエヌエーピーなんて書いてあるし
不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-BoX+) [sage] 2018/11/12(月) 22:04:00.19:ra8JouyPd
ガワだけだからじゃね?客層に合わないと思うが
自分のよく行くヨドバシには展示してあるけどな
不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-Jnuc) [sage] 2018/11/12(月) 22:12:04.02:IXTV1B06a
ヨドバシドットコムは扱っているけどな
453Beは最安クラスじゃね
不明なデバイスさん (スップ Sdf3-qtlm) [sage] 2018/11/12(月) 22:17:05.94:f4IkaYNzd
ROMるって言ったけど聞かれたのて…

リビルドの時間はほかの人が答えてくれたので良いとして、
実作業としてはディスク差し替えるだけだから数秒の話し。
挿せば勝手にリビルドが走ってくれるからね。

自分の場合はどれだけ手間をかけずに済ませるかというのが優先事項だった。
バックアップのみだとリストアからサービス再開まで手を取られるので、十分メリットあったと思う。
もちろんリビルドに失敗することもあるだろうけど、毎回失敗するわけじゃないからね。
そういう時は諦めて時間をかけてバックアップからのリストアを図るよ。
不明なデバイスさん (スップ Sdf3-qtlm) [sage] 2018/11/12(月) 22:24:17.93:f4IkaYNzd
あ、あと、RAIDスクラビングを定期的に掛けとくとリビルド中に死ぬリスクを少し下げられます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba9-ki2E) [sage] 2018/11/12(月) 22:33:32.64:Uo2gfY0V0
昨日見つけたページ
NASと外付けHDDはどっちが安全?最強の写真バックアップ環境について考えてみた!
ttp://https://photo-studio9.com/best-backup/
故障確率が計算されてて面白いよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ f9c3-jDFc) [sage] 2018/11/12(月) 22:42:25.52:gEMZu19V0

思考実験とか書いてあるけどなにこのサイト
669 (ワッチョイ 1315-Ehsu) [sage] 2018/11/12(月) 22:47:23.29:JnFGVHhz0

そうなんですね。
どういった仕組みなんでしょう。
ヘルプを読んでもよくわかりませんでした。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a8-f/7Y) [sage] 2018/11/13(火) 00:42:29.84:HijhN5vE0
リード性能上げるついでに保護もしとくかって理由でRAID5にしてるオレは異端児
不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-YP9l) [sage] 2018/11/13(火) 00:52:34.93:cGP/BWNh0
割と多いと思うけどw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 41bd-1/C5) [sage] 2018/11/13(火) 01:14:19.53:Mrs1mclP0
NASの異端な使い方か。
娘の写真を撮り溜めてたらいつのまにか大きくなってきて秘蔵の風呂動画シリーズの被写体たちと同じ年頃で整理するのにヒヤヒヤして辛いとか。
不明なデバイスさん (スップ Sdf3-qtlm) [sage] 2018/11/13(火) 01:20:34.67:TO57XjGXd

スクラビングは大雑把に言えば、RAIDの整合性だけに着目した、チェックディスクのセクタースキャン見たいなもんでしょうか。
長い間アクセスしていないブロックで自然発生的にエラー状態になってた場合に、リビルドでアクセスしてはじめてエラーが判明してしまい、リビルドに失敗するということがあります。
リビルドの負荷が原因で死ぬ場合もあるので一概には言えませんが、リスクを下げる効果はあると思います。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b79-IGrD) [sage] 2018/11/13(火) 07:49:16.34:dHbxnStM0
> NASの異端な使い方
通電せずガラス棚に陳列
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b79-IGrD) [sage] 2018/11/13(火) 07:51:13.13:dHbxnStM0
見栄張って4TB x2のRAID1、いずれ増設するかもぉと4ドライブモデルにしたのに
1TBちょっとしか消費してないぜ ハッハッハ
669 (スプッッ Sdf3-Ehsu) [sage] 2018/11/13(火) 08:26:08.81:glEUYJztd

ありがとうございます。
毎月1回くらいの頻度で実行しようかと思います。
かず (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/13(火) 10:54:10.52:A194CNF90
A.TS-253Be、B.TS-231P、C.LS220DC5Aの3台でAからBとCにRTRRの
サーバタイプWindows共有でリアルタイム同期をしております。
A,BともにLAN1を192.168.A.X、LAN2を192.168.A.Yに設定し、
通常時、AはLAN1に、BはLAN2につないで運用しております。
Aの障害時、Bのサーバーネームを変更し、LAN接続を2から1に変更し、
RTRRでCに同期させてます。
上記より、もっと効率の良い運用方法があれば教えていただければと思います。
RTRRもWindows共有とRTRRサービスを使ったものとの違い、
どちらを使ったほうがよいとかありました教えていただければと思います。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/13(火) 11:05:51.92:A194CNF90

あと、Aはスナップショットをとっており、Aに外付けHDDを付けて
毎日深夜0時にフルバックアップをとっております。
不明なデバイスさん (スップ Sdb3-L8i4) [sage] 2018/11/13(火) 12:26:56.08:Y/0yWMXOd
このスレで聞く話かな?

LAN1と2のセグメントが同じなのがよくわからないしNAS-Cが不要では?とは思う。
根本的に改善したいならコンサルに相談してみては?
不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-ISL8) [sage] 2018/11/13(火) 12:40:50.50:Qgt+t7qcM
1台は同期じゃなくて追記にする
スナップショットでリカバリできればいいけど
間違えて消したは良くあるからね
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb5-1/C5) [sage] 2018/11/13(火) 13:32:22.01:BDelPGJEM

昼休みで暇だから一瞬まともに答えてあげようかと思って読み始めたけどLAN1と2が同じセグメントなの見て死んだ。
不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-r0YJ) [sage] 2018/11/13(火) 14:08:17.06:md8sWvkKM
同一セグメントなんだから切り替えも繋ぎ変えもいらないよなぁ
何したいんだろう?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b23-lxgc) [] 2018/11/13(火) 16:26:36.41:iUWWwi3r0
453beにQM2-2S10G1Tつけようと思ってるんだけど
SSDはキャッシュとかQtier利用なら64GB×1とかで問題ない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91ee-W8s6) [sage] 2018/11/13(火) 16:41:14.75:DAY6QATl0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
ttp://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 爆弾キムチ芸人団
ttp://https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
ttp://https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
ttp://https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1
不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-Hkxr) [sage] 2018/11/13(火) 16:44:01.37:H7lCe8cDM
TS-231Pがアマゾンでタイムセール10%引き。
19,458円!
不明なデバイスさん (ワイモマー MMb3-TrjS) [sage] 2018/11/13(火) 19:06:20.35:pVEIT/gyM
やっす
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6132-K50l) [] 2018/11/13(火) 19:37:19.84:A194CNF90

切り替えも繋ぎ変えもしなくてもAが障害起きたときに
自動にBがAの変わりになるような設定がしたいのですが、
できるのでしょうか?
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb5-1/C5) [sage] 2018/11/13(火) 19:49:04.46:BDelPGJEM
これはボンディングだとか何かアドバイスした途端に新しい質問とか未出の制約がポンポン出てきて混乱に陥れる流れ。
知恵袋で聞いた方が確実だと思うよ。
不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-KsDx) [sage] 2018/11/13(火) 20:41:35.66:J6eVB1gtd
知恵袋民: このスレに同様の質問があります
不明なデバイスさん (ワッチョイ ab8a-xEtH) [sage] 2018/11/14(水) 01:31:15.88:SEsN67lJ0
QNAPでAsteriskを動かしている方に質問!
今から導入しようと考えているのですが、QPKGがAPPセンターから消えているので、頑張ってQPKGパッケージを探さないといけないのかな?
もしくはEntware-ngにAsteriskパッケージがあるとか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ab8a-xEtH) [sage] 2018/11/14(水) 03:19:56.61:SEsN67lJ0
Entware-ngのパッケージ一覧を見てたら、SoftEtherあるのを発見!
でも導入の参考になるサイトが見つからない…orz
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b79-IGrD) [sage] 2018/11/14(水) 10:00:15.99:4Ze8wGJD0
闘え!!QNAP
不明なデバイスさん (ワッチョイ 898a-xEtH) [sage] 2018/11/14(水) 14:18:13.59:MsCAo8zN0
Part39 ttp://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/">ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
で、不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-1/C5) [sage] 2018/11/14(水) 14:51:46.84:Lmkc0mcEM
ttp://https://www.qnapclub.eu/fr/qpkg/657#
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b67-XiKI) [sage] 2018/11/14(水) 15:35:23.60:E4pjBluq0

俺はそういうのはきれいさっぱりNASから消去したぜ。何かの拍子でバレたりしたら大変だしな。

まあ、ただ、全部別のHDDに保存しといたけどな。いつ観れるかは未定だけど…
不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-ki2E) [sage] 2018/11/14(水) 18:58:34.13:4PswfPEx0
VeraCryptとかで閉じとけよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 898a-xEtH) [sage] 2018/11/14(水) 22:56:44.31:MsCAo8zN0

パッケージの場所ありがとう!
SoftEtherは、Entware-ngから入れるしかないよね?
不明なデバイスさん (ワッチョイ cdbd-axM9) [sage] 2018/11/15(木) 01:19:46.59:eypbM3dY0
そのパッケージ更新されるのかな?
softetherじゃないとどうしてもできないことがあるなら仕方ないけど単なるVPN用途ならqnapの奴を使う方が良さそう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 418a-lnQJ) [sage] 2018/11/15(木) 01:31:48.58:UNsxZFfE0
一応、パッケージのメンテはされてる
でも今までの事を考えると、また新たに…って事に成るのかな?
でも、これってQNAPだけじゃなくて、他のNASにも普及してるから、暫くは大丈夫だと信じたい!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 418a-lnQJ) [sage] 2018/11/15(木) 01:38:25.05:UNsxZFfE0

あっ、Entware-ngの事ね!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 418a-lnQJ) [sage] 2018/11/15(木) 06:30:03.93:UNsxZFfE0
その後、パッケージ管理のEntware-ngをQNAPのフォーラムで調べていると、
Entware-ngからLinuxカーネル3.xと4.xに特化したEntware-3xと言うのがリリースされて、その後にEntware-ngとEntware-3xを統合したEntware(Entware-std)がリリースされてました!

Entware-ng & Entware-3x merge!!!
ttp://https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=351&t=139781

Github repository - ttp://https://github.com/Entware

standard版とalternative版があって、alternative版はQNAPのユーザー設定とは独立してるらしい(仮想化してる?)ので、rootの初期パスワードが12345になってる。(QNAP本体に影響を与えないので試験的に何かをやる場合には良いかと!)

standard版は、QNAP CLUBにあるので、App CenterにQNAP CLUBを登録しておけば、App Centerから普通にインストールする事が可能!

App Centerに登録方法
ttp://https://www.qnapclub.eu/en/howto/1

ページ上部の大きな丸が、右、真ん中、左と3つあるので、それぞれをクリックすれば登録方法が順に分かるかと!

QNAPCLUBからEntware-stdをダウンロード
ttp://https://www.qnapclub.eu/en/qpkg/556

TS-x19にも対応してる様なので、QTSのアップデートが終わった機種でも、各パッケージを使っていろいろ楽しめるかと!!

〈パッケージリスト一覧〉

armv5 (kernel 3.2 and higher) ttp://http://bin.entware.net/armv5sf-k3.2/Packages.html

armv7 (kernel 3.2 and higher) ttp://http://bin.entware.net/armv7sf-k3.2/Packages.html

armv7 (kernel 2.6.36 and higher) ttp://http://bin.entware.net/armv7sf-k2.6/Packages.html

x64 (kernel 3.2 and higher) ttp://http://bin.entware.net/x64-k3.2/Packages.html
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8679-z7R6) [sage] 2018/11/15(木) 08:51:15.67:wpCCcndW0
QVPNはちょっと前にL2TP/IPsec (IPv4,NAT-Tあり)で試した
まぁさほど苦労することもなくつなげられました
Windows 10, Mac OS (Sierra), Android 7.0 で

OpenVPNだとSoftEtherVPNと同じようにL2層からトンネリングしてくれるんですかね?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 418a-lnQJ) [sage] 2018/11/15(木) 08:57:00.27:UNsxZFfE0

Entware-ngやEntware-3xをインストールしていても

opkg update
opkg upgrade

これで、Entware-stdにアップグレード可能らしいです!
(ちなみにApp Centerの表示やバージョンは変わりません)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 418a-lnQJ) [sage] 2018/11/15(木) 09:14:43.87:UNsxZFfE0

接続したい拠点の一つに、二重ルーターに成っている拠点があり、さわれないルーターがあるので、
それだとSoftEtherVPNしか無いのかな?って事で、SoftEtherでVPNしようとしています。
様々なプロトコルにも対応してますし!

QNAPのApp Centerは、何故かしきりにVyprVPNを勧めてきますが、有料なので…(^^;)

自前でSoftEtherをインストールするには、gccでコンパイルしなきゃいけないので、Entwareの導入が必要で…
頑張りましたが、上手く行かなくて悩んでいたところに、EntwareパッケージリストにSoftEtherVPNを発見して、
週末にでも二重ルーターの拠点でSoftEtherVPNを導入してテストしてみる予定です。

VPNって、何が一番良いのでしょうかね?
中国のレッドファイヤーウォールを抜けるには、VyprVPNが良いみたいですが…!(笑)
不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-axM9) [sage] 2018/11/15(木) 09:29:48.82:l8iCdhIwM
業務系か。
これで成立したらedgerouter xあたり買ってNASからはサービス切り離すのも選択肢かな。
いきなり買って何か障壁あってダメだと残念だからまずqnapでソフト的にやってみるのはいいかも。
うちではqvpn使ってるけどdiskに障害起きるとVPNも止まるのが不便。設定によって回避できるのかもしれんけど。
ちなみにラズパイのraspbian+softetherはuptime100日超えても元気だったわ。
対向設置の実験のためにorange piにも入れたんだけどCPUがH5で非力な環境でコンパイルするのは面倒だった。
わざわざクロスコンパイルするほどでもなかったし。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8679-z7R6) [sage] 2018/11/15(木) 10:05:33.89:wpCCcndW0

触れないルータを触れる管理権限保有者に「こうやってつなぎますから」と
話を通しておくほうがいいように思いますけど
ニーズに応じて可能な範囲で設定を変えてくれるような融通を利かせてくれるかもしれないし
勝手にやるとコンプライアンス違反とか大騒動になって、上司が偉いさんのとこで叱られるわ始末書書かされるわ、
という事態になる可能性も

管理権限保有者=中国の手先、だったら逆に黙っとかないとマズいでしょうが
不明なデバイスさん (ワッチョイ 418a-lnQJ) [sage] 2018/11/15(木) 10:48:03.13:UNsxZFfE0

手動でQPKGパッケージをインストールすると、パッケージのアップデートの際に多分パッケージをアンインストールしないと無理そうですが…
QNAP CLUB storeをApp Centerに登録してから各パッケージをインストールすれば、パッケージのアップデートにも対応してるっぽいので、
QNAP CLUB storeをApp Centerに登録してから各パッケージのインストールが良さげですね!
不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-axM9) [sage] 2018/11/15(木) 12:13:10.71:l8iCdhIwM
触れないルータ(筐体に48V落ちてる)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a9f-4fLB) [sage] 2018/11/15(木) 22:20:06.29:Etmf7jER0
4.3.5.0760 build 20181114

4日で新ファーム公開か。前のファームがまだDL出来るってことはそこまで致命的ではないってことか・・・w
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8679-z7R6) [sage] 2018/11/16(金) 07:53:53.72:BwdV50nb0
QVPNのL2TP/IPsecサーバへの接続でLinuxクライアントだけ
WANの外の外界からの場合にうまくいかずに手こずってたが
ようやくでけましたわ ふぅーっ

NetworkManager-l2tp-gnome でいうと、IPsec settings の "Gateway ID" の欄に
LAN側でサービスを稼働させているQNAP NASのIPアドレスを与えたらつながりました
不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c3-lnQJ) [sage] 2018/11/16(金) 08:39:27.24:sEQ4TAOT0
QNAP forumでも、今やQPKGアプリの配布にQNAP CLUBを使ってるみたいだし、これはテンプレに入れるべきじゃないの?

QNAP CLUB
ttp://https://www.qnapclub.eu/

QTSのApp CenterにQNAP CLUBを登録する方法
ttp://https://www.qnapclub.eu/howto/1
(QPKGアプリのアップデート対応化するには、登録してからパッケージをインストールする)

QNAP CLUBには、QPKGアプリも沢山あるけど、個人的にはHybrid Station(HD Station)用のアプリが沢山あるのは嬉しい!(滅多には使わないけど…(笑))
不明なデバイスさん (ブーイモ MMb9-axM9) [sage] 2018/11/16(金) 10:09:54.48:RKgtmSzIM
CLUBの方で配ってるやつでこれは便利っての何かあったら教えてほしい。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3999-g/Or) [sage] 2018/11/16(金) 23:10:30.36:5bxPoWym0
TS-431P使ってるんだけど、管理画面からシャットダウンさせても電源が落ちずに、再起動されてしまう。
「シャットダウンしました」の画面で、ランプ類は点灯したままで、しばらくすると起動が始まる。
これって、何か設定があるのかな。

TS-459Pro+の方は、電源ボタンを1.5秒押せばシャットダウンしてくれるので楽チンなんだけどなぁ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 599f-Z2JV) [sage] 2018/11/16(金) 23:57:37.07:XwG3LVJ00
431P使ってるけどそんなことないな
普通にシャットダウン出来るよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ cdbd-axM9) [sage] 2018/11/17(土) 00:22:01.43:Cf9rvzlv0
電源ボタンの物理故障だったりして。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-xoo1) [] 2018/11/17(土) 01:08:50.22:K0H42WmaM
とりあえず抜ける線を全部抜いて試してみる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-maOp) [sage] 2018/11/17(土) 08:01:27.25:OKCOKLyw0
ACアダプタもな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c3-lnQJ) [sage] 2018/11/17(土) 08:10:40.29:A+xPp97d0

そんなもんは、人によって変わるから
QNAP CLUBをApp Centerに登録して、自分の目で見て確認してみたら?
ちゃんと公式Storeと同様に、分類されて表示してくれるんだからさ!

Hybrid Stationをよく使ってる人なんかだと、各種HD用のツール類は有り難いだろうし、
Web構築してる人なんかは、Web用のツールやJDK等は有り難いだろうし…
エロ動画やアニメのDLNAサーバーとして使ってる人なんかは、大切なデータの自動バックアップツールなんかは有り難いだろうし、
なかにはPS3のISOを…ってツールとか、大きな声では宣伝できないものまであるのは、CLUBの方だけどな(笑)

結局は、QNAP NASを何に使ってるかだよ!

あんたは何に使ってるんだい?
不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-lnQJ) [sage] 2018/11/17(土) 10:42:02.30:sM/xXfHEM

多分のエスパーレスだけど…
普通は瞬停や停電した時の設定なんだが、電源がOFFに成った場合の動作を、電源をONにするとかに成ってないかい?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a9-maOp) [sage] 2018/11/17(土) 10:51:44.48:IvES1X4n0

俺はoffにしているけど、あれってonにするとシャットダウンしても再起動するの?
不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-lnQJ) [sage] 2018/11/17(土) 11:07:22.39:sM/xXfHEM

さぁ〜?
個人的には、シャットダウンするような時って、HDDを交換する時か、SSHとかでゴニョゴニョした時くらいだから、いつもコンソールからシャットダウンしてるんだけど…、普通は電源が切れて終わりだと思うのだが!(笑)
不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-lnQJ) [sage] 2018/11/17(土) 11:11:31.82:sM/xXfHEM
ちなみに、OFFにしてると瞬停とかあると、あれ?って成るまで気が付かない事ない?
電源の動作設定は、個人的には前の動作に基づくのが良いと思うのは…、俺だけか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a9-maOp) [sage] 2018/11/17(土) 11:22:45.43:IvES1X4n0

UPSをつないでいるから、コンセントから電力が供給されなくなると
切り替わったとブザーが鳴るので瞬停したな、と分かる程度。
瞬停でシャットダウンしないように、停電後5分後に落ちるように設定している。

自分で再起動できないところに設置している人は別にして
電力回復後すぐに再起動する必要はないと思う。
不明なデバイスさん (バットンキン MM21-ceGI) [sage] 2018/11/17(土) 13:24:38.86:Tpau130UM
バッテリー内蔵のNASってないの?
停電対策用
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ab4-ABD/) [sage] 2018/11/17(土) 13:27:36.08:lEyGDbuc0

一部そういうのを出してるメーカーはあったけど一般的じゃないはず
Thecus辺りにそういう製品があった気がする

個人的にはそんなんでNAS本体の選択の幅を狭めるくらいだったら
最初から必要なスペックを満たしたNASとUPSを組み合わせる方がいいな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9523-lt8W) [sage] 2018/11/17(土) 15:28:43.18:SrLsyqkn0

瞬停の連発とかで起動プロセス中に落ちるのが怖いかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c3-/tmb) [sage] 2018/11/17(土) 17:23:58.97:A+xPp97d0

フォーラムで、QNAP公式以外のは全てと言っていいほど、クラブでも配付しているから、テンプレ入りで良いかと!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ab3-oOKu) [sage] 2018/11/17(土) 17:52:22.99:sl6nZCoD0
Backup Station でNAStoNASを使って定期的にQNAPを同期させてたんだけど、その時は同期にかかる時間はせいぜい10分くらいだった。

つい最近Hybrid Backupに変えたら、同期に18時間掛かるみたいなんだけど、
これって最初だけ?
不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-Erpx) [sage] 2018/11/17(土) 18:19:23.97:bjg7Ooyea

回復した電源が安定的とは限らないから切れたらオフのままという設定がある、と思ってる
オレも電源復旧したら自動で元の状態に戻す設定にしてる
751 (ワッチョイ 6ae7-maOp) [sage] 2018/11/17(土) 18:52:15.47:OKCOKLyw0
I/O errorが出たディスクを外して
Windows上でWD Data Lifeguard Toolsでテストしたところ
セクターエラー発生で同じセクターで堂々巡りに陥るような状態でした。

どうやら深刻そうな感じだったので廃棄することにしました
買って約3年、通電時間累計500日ちょっと
短い命でしたが、ありがとね サヨウナラ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a9f-4fLB) [sage] 2018/11/17(土) 19:41:07.69:IaQ4br3c0

少しでも挙動が怪しいと思ったらリプレースしちゃったほうがいいね。

本体やHDDは交換が効くけど、データは交換が効かない場合があるから。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 41e8-8uwg) [sage] 2018/11/17(土) 20:12:11.97:lYry4mum0

Drobo
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3999-g/Or) [sage] 2018/11/17(土) 20:12:53.13:uEHUIcwb0

アドバイスありがとう。
電源設定周りを見たら、
 ウェイク・オン・ラン  ON
 電源復旧  ON
になっていたので、次回シャットダウンする時は、両方OFFにしてから
シャットダウンしてみるよ。

こっちは停電多い山奥だから、通常はこの設定のままで行くよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ cdbd-axM9) [sage] 2018/11/17(土) 22:16:43.69:Cf9rvzlv0
ステーションブラックアウトの置き方を見ると一回復活して落ちるとかしてるから下手に自動での電源再投入とか何分間停電が継続したらシャットダウンプロセス開始とかせずに給電に異常あったらすぐ正常終了させた方がいい気がしてきた。
まあ北海道みたいな過酷な土地にしか住めないアイヌ土人どもに電気使うのが早かっただけかもしれんが。
松脂燃やして灯りでもどうぞw
不明なデバイスさん (ワッチョイ caab-XwkZ) [sage] 2018/11/17(土) 22:23:34.59:In3WMmRP0
???
ステーションブラックアウト起こしたのは本土の人じゃなくて?
不明なデバイスさん (ワッチョイ cafb-K4sy) [sage] 2018/11/17(土) 23:22:17.58:HZKYEA470
PC新調したらQnapからアクセス拒否されるようになりまして、ご助言頂けませんでしょうか…windows10です。

•正しいネットワーク資格情報を入力しても、アクセス拒否される
•ネットワーク上の他のPCの共有フォルダは見れている
•ブラウザからQnapの管理画面には入れて、file stationからフォルダの中を参照する事もできる
•SMBはオンになっている

正しい資格情報が弾かれることだけが問題だと思うのですが…
不明なデバイスさん (ワッチョイ ad2b-AViy) [sage] 2018/11/17(土) 23:30:26.84:evkkqr5n0

Windows10からSMB1.0がデフォでオフにされてるけどそこはチェックした?
不明なデバイスさん (ワッチョイ cafb-K4sy) [sage] 2018/11/17(土) 23:34:22.32:HZKYEA470

SMB1.0クライアントはチェックしてあります、一応サーバもチェック入れて試してみましたが駄目でした。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2923-EHFD) [sage] 2018/11/18(日) 02:35:42.59:xNcvgyrm0

瞬停ですぐにシャットダウン開始しないのは頻繁なサービス停止を避けるためだろ
二回目以降の停電に備えてUPSの残量を十分残しておけばいいだけじゃない?


知る限りで最初のは1987年7月23日首都圏大停電
860 (ワッチョイ cafb-K4sy) [sage] 2018/11/18(日) 03:39:45.79:kZXJMADc0
解決しました。どうもありがとうございました。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8698-RWgP) [sage] 2018/11/18(日) 04:20:14.72:HkGyRR4t0
TS-231+で質問。
6TBのHDD買ったから
シャットダウン後今使ってるスロット1のHDDと取り替えたんだけど
6TB認識するけどエラー 非アクティブってなる。
HDD取り外しに手順あるのでしょうか?
HDD追加はしたことあるがHDD取り替えはやったことなかった。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ea72-WEJK) [] 2018/11/18(日) 04:40:20.38:iG/5QPpX0

何でこういう人は最後に煽りを入れないと気が済まないんだろ
不明なデバイスさん (スッップ Sdea-9Vcw) [sage] 2018/11/18(日) 07:14:57.05:Qzs2WlBnd
人種否定の煽りを、人格否定の煽りで返すの草生える
不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c3-J3hh) [] 2018/11/18(日) 08:41:12.47:ar78yM4K0
みんなに聞きたい。
何を目的にNAS使ってる?
構築する過程を楽しんでるだけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ad2b-AViy) [sage] 2018/11/18(日) 08:58:14.87:qm+GjBzj0
ファイルサーバ
不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-wAbN) [sage] 2018/11/18(日) 09:01:30.77:MKVE/Yav0
データ置き場
不明なデバイスさん (ワッチョイ caab-XwkZ) [sage] 2018/11/18(日) 09:28:57.88:+pmC+7XZ0
部屋の隅に置いて複数PC間、家族間ファイル共有、DLNAサーバ、バックアップは全自動。
NASはずいぶんと便利な機器だと思うよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a6-9Fzi) [sage] 2018/11/18(日) 09:32:46.85:ucLG5J4o0

他の人と同じでデータ置き場(ファイルサーバ)
USBの外付けHDD(ミラーリング)を使っていたんだけど
熱暴走なんぞを繰り返しやがってデータが飛んだから
色々調べてNASに落ち着いた。

十分満足している。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c3-/tmb) [sage] 2018/11/18(日) 10:10:28.60:Ag3F6Ln00
QNAPのTS-109が最盛期の頃を思えば、たいした事には使ってないな!
いまやイジリ倒すのは、ラズベリーパイかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 41e8-8uwg) [sage] 2018/11/18(日) 10:11:27.23:SVKfcqKj0
そりゃファイルサーバーだよな
PC2台、スマホ、タブレット、テレビが同じストレージに簡単にアクセスできるのやっぱり便利だよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-maOp) [sage] 2018/11/18(日) 10:14:10.73:+4uv0I/b0
データ置き場、バックアップ先
それがNASの本分でござる
不明なデバイスさん (ワッチョイ cdbd-axM9) [sage] 2018/11/18(日) 10:15:38.65:wSMQ/4zh0
秘蔵のファイルを暗号化して保管。
中身を見るときはリードオンリーにしたUSBメモリのubuntu使用。
管理画面に入って復号化してから鑑賞して見終えたら再起動して暗号に戻す。
これでPCのキャッシュにも痕跡を残さないで運用できてるはず。
NASは電源引っこ抜けば大丈夫だよな?ディスク上に複合データの一時領域とかあるのかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-maOp) [sage] 2018/11/18(日) 10:31:27.29:+4uv0I/b0
門外不出のレシピはそれぐらいして守る価値があるもんな
「墓場までもってく」ぐらいの勢い
不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-yOyT) [sage] 2018/11/18(日) 12:17:54.90:LPIoRiapM

多分最初だけ。
でも、JOB作り直した方がいいかもよ。
自分の時は何故か何度やっても70%位から進まなくなってジョブ作り直したら治った。
不明なデバイスさん (スププ Sdea-Egg6) [sage] 2018/11/18(日) 12:28:28.55:aS0b6NM7d

解決したなら理由は書いとけよ
後進の役に立つかもしれんだろ
860 (ワッチョイ cafb-K4sy) [sage] 2018/11/18(日) 12:54:01.64:kZXJMADc0

ネットワーク資格情報がmicrosoftアカウントだったのに、なぜかqnap管理画面パスワードで通れるようになっていました。ネットワーク上の他のPCもその症状が起こりました。なぜそんな事が起きたのかは良くわかりません。
不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-muXN) [sage] 2018/11/18(日) 14:42:26.80:PxTbdl24d
QNAPは日本語翻訳も出来ないのか、
ttp://https://togetter.com/li/1288635
不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-Lo6E) [sage] 2018/11/18(日) 14:49:57.27:kcjUb5MXa
これは致命的だけど、うちの製品も欧米ローカル言語対応で結構笑われてるから笑えん
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-maOp) [sage] 2018/11/18(日) 15:31:13.28:+4uv0I/b0
TS-431, 4TB(WD RED)のRAID1 再構築に44時間ほどかかりました
そんだけです
不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c3-/tmb) [sage] 2018/11/19(月) 12:00:13.86:7AIYI0Fy0
知らない間に、TwonkyServerが復活してたけど、どこのリリースノートにも書いてないじゃないか!
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe5-FMYO) [sage] 2018/11/19(月) 12:12:59.38:uJnrgIwnM
どれだけいるかわからないけど、ラックマウント型を所持してる方は
自宅のどういった場所に置かれてますか?
騒音そこそこしそうなので…
不明なデバイスさん (ワッチョイ dd0d-J3hh) [sage] 2018/11/19(月) 12:49:48.89:1CBuaYtC0
Windows10でQNAPのNASに対して
Windowsの標準機能の【オフラインファイル】は利用可能でしょうか。

同期センターで「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」
とでで、同期できません。

Windowsサーバのファイルサーバでないと使えないのでしょうか。

QSyncだとアプリのインストールと設定が必要なので
対象のユーザー全員に設定するとなると抵抗があります。
不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-AViy) [sage] 2018/11/19(月) 12:59:08.96:sib7hsxPM
使えるバスだけど、個人利用以外はファイルのバージョン管理で絶対に混乱するから止めた方が良い
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8679-z7R6) [sage] 2018/11/19(月) 14:14:04.64:flVmUI7r0
TS-453Be欲しくなった
年末ジャンボで10万円以上にヒットしたら買う
不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-Rdvr) [sage] 2018/11/19(月) 15:05:17.75:VTrtTvOEM

うちラックマウント型だけど普通にワンルームに置いてるよ
サーバーやネットワーク機器で家に既にラックあるなら良いと思うけど新規でラック建てるなら普通のデスクトップ型にしとき
886 (ワッチョイ dd0d-J3hh) [sage] 2018/11/19(月) 16:07:40.36:1CBuaYtC0
解決しました。
oplocksのオプションをオンにしたら動作しました。
英語のフォーラムに同様の事象がありました。

ただ、oplocksは悪い噂が多いので様子見ですね・・・
不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-axM9) [sage] 2018/11/19(月) 16:50:38.16:6351xk/HM

押入れのスノコの下
不明なデバイスさん (ワッチョイ d623-gF1r) [] 2018/11/19(月) 17:45:45.07:r2GwnRLK0

431Pからの乗り換えだけど、かなりサクサクだよ。
10G+SSDキャッシュカードも買ったらさらに幸せになれそう。

ところで
ネットワーク&仮想スイッチの設定が画面開いた後、設定項目出ず真っ白。
ネットワークは普通につながってるし、その他の設定画面は問題なしなんだけど
こんなところだけとか直しようあるかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 65b6-0C2B) [sage] 2018/11/19(月) 17:53:04.71:MjECq1VD0
Tvs-873eにIntel SSD7を付けたが認識しない。相性?他のnasではちゃんと認識してたからSSDの不良じゃ無いはず。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a56-gwox) [sage] 2018/11/19(月) 18:21:12.12:LAAHSvOQ0
SATA仕様のM.2にNVMeのM.2を付けて認識しないのは当然だと思うが
不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-wAbN) [sage] 2018/11/19(月) 19:05:07.39:I1phjnqa0

俺もそろそろ乗り換えたいわ
この前のセール価格で買えた人はいいよなあ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 65b6-0C2B) [sage] 2018/11/19(月) 19:15:21.14:MjECq1VD0
ありがとう。M2タイプはNVMeしかないと思ってた。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-RWgP) [sage] 2018/11/19(月) 20:28:51.38:cpfqrhymM
前までtsデータをTV側で見れたのに
なんかやったらtsが見れなくなった
不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-gzDN) [sage] 2018/11/19(月) 20:30:12.54:Z/HmtR3QM
新しいの買えばおk
不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-axM9) [sage] 2018/11/19(月) 20:32:54.99:6351xk/HM
CPUとメモリがじゃぶじゃぶ使える時代は来ると思ってたけど仮想化とNASはこんなに早くコンシューマーにも降りてくるとは思わなかった。
NASはRAIDとGbeとテラバイトHDDに加えて省エネCPUもどれもがバランス良く安くなってくれたからな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd23-EHFD) [sage] 2018/11/19(月) 21:14:55.98:Zs5PlY+Q0
てすと 失礼!
不明なデバイスさん (ワッチョイ dd80-xL3o) [] 2018/11/19(月) 21:31:00.41:YV19zA4f0
これで仮想通貨のハッキング対策できるし。
ttp://http://wktk.vip2ch.com/vipper1819.pdf

ttp://https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07DNGP44H/
不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a7-HiLI) [sage] 2018/11/19(月) 22:56:28.37:XjNp5mzk0

その症状、うちの231+でQTS4.3.4から4.3.5(の最初の版)にアプデしたら出たよ

このスレで教わった通り、QfinderからDNSの設定を調べたら何故か0.0.0.0に変わってたので、
元の設定(ルーターのアドレス)に戻したら表示出るようになった
888 (ワッチョイ 8679-z7R6) [sage] 2018/11/20(火) 07:08:39.37:AUhKTnkm0

ウチのはTS-431です
Jumbo Frame不可の不遇なシリーズ。Etherドライバが対応できていないみたい

サックサクですか ええなぁ ええなぁ
いまのが全体的にノロノロもっさりなので...
Virtualization StationやContainer Stationも使えるようになるし
不明なデバイスさん (ワッチョイ d623-gF1r) [] 2018/11/20(火) 15:42:19.28:QNmhMQoY0

おお!ありがとう。帰ったら確認してみる。


431Pでもそんなに不満なかったぐらいなんで
使いきれてない自分にはオーバースペック感あるけど。
でも起動・終了はは明らかに早くていいわ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ab3-yOyT) [sage] 2018/11/20(火) 17:52:57.37:AOyvTE/o0
ビープ音が鳴らなくなると思って
設定でブザーをオフにしたんだけど普通に鳴る。
ブザーって起動時のピーって音の事でないの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de9-0C2B) [sage] 2018/11/20(火) 18:20:12.13:023bzigF0
回線をnuroに変えたらupnpルーターが見つからないとなってWebアクセスできなくなった。色々やってはみたけど解決出来ず。ONUはF660A です。どなたかおわかりになる人いませんか?
不明なデバイスさん (ワイモマー MMea-v90P) [sage] 2018/11/20(火) 18:30:03.76:CTjmmJI/M
ルーターがUPnPに対応していないんじゃないの?
不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-axM9) [sage] 2018/11/20(火) 18:47:32.98:qko4t/8iM
431Pで大量のファイルをNASにコピーしていると、1GBくらいまでは30MB/sでて、その後200kB/s 0/sと遅くなって。 しばらく待つとまた30MB/sくらいになって、遅くなってを繰り返すんだけど、そういう仕様?
FWは最新(1114リリース)でWindows環境からのコピーです。
不明なデバイスさん (ガックシ 06f1-xoo1) [] 2018/11/20(火) 18:58:34.86:hfIm0Zi66
HDDの銘柄は
不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-m66H) [sage] 2018/11/20(火) 19:06:00.29:8UtMA+mMr

SMRタイプのHDD使ってない?
不明なデバイスさん (ワイモマー MMea-v90P) [sage] 2018/11/20(火) 19:09:38.11:CTjmmJI/M
dstatとか入れてなにがボトルネックなのかみてみればすぐわかると思うけどIO WAITが出てるなら十中八九HDDがボロいから
不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-axM9) [sage] 2018/11/20(火) 19:24:46.12:ddT8b3vFM
windows側も怪しんでみたいな。
不明なデバイスさん (ワイモマー MMea-v90P) [sage] 2018/11/20(火) 19:30:07.55:CTjmmJI/M
どうせノートンかカスペルスキーとかなんだろうな…
不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-axM9) [sage] 2018/11/20(火) 19:50:33.41:qko4t/8iM

調べたとこと、SMRでした。
どうやらSMRは鬼門のようで。情報ありがとうございました。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-axM9) [sage] 2018/11/20(火) 20:00:19.86:ddT8b3vFM
いくらSMRでもそんなに遅いっけ。
不明なデバイスさん (ワイモマー MMea-v90P) [sage] 2018/11/20(火) 20:18:30.61:CTjmmJI/M
そもそもSMRってまだ売ってんの?
バラクーダがあんだけ安いのに売る理由無いよね?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a23-8uwg) [sage] 2018/11/20(火) 21:35:15.80:hFfXdqmv0

どんどん増えてるぞ
SMRって書いてないからどれがSMRか調べてからじゃないと危険

WD RedとかIronWolfとかNAS専用HDDなら大丈夫だけど
669 (スプッッ Sdca-5+RI) [sage] 2018/11/20(火) 21:43:50.06:7dxfPUWFd
SMRってなんですか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ab4-ABD/) [sage] 2018/11/20(火) 21:43:54.33:XokOciNu0

今やBarracuda自体がSMRになってるわけだが

まあSMRの特性を理解して割り切って使う分にはいいけど、みたいに
挙動が気になるなら最初からSMRじゃないことがはっきりしてるNAS用の
HDDを選んだ方が無難だな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c3-9Fzi) [sage] 2018/11/20(火) 22:08:25.15:wKttFZF10

Linuxのファイルシステムキャッシュ設定による
デフォルトだとほぼWriteThroughと同じ
この辺を参考に
ttp://https://yomon.hatenablog.com/entry/2017/04/01/131732

手元のTVS873eでは、
echo 50 > /proc/sys/vm/dirty_background_ratio
echo 75 > /proc/sys/vm/dirty_ratio
echo 6000 > /proc/sys/vm/dirty_writeback_centisecs
echo 30000 > /proc/sys/vm/dirty_expire_centisecs
でほぼMaxレートを維持してる。UPSもセットで。

起動時に設定を仕込みたいなら、この辺を参考に
ttp://https://traincat.net/blog/neko/archives/000452.html
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8679-z7R6) [sage] 2018/11/21(水) 07:05:06.12:z8bW9F8Y0
そのSMRとかいう鬼門菊門を避けたかったら
Seagateのを選ばなければ大丈夫ってこと?
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe5-60aJ) [sage] 2018/11/21(水) 07:48:58.99:AyhYqekIM
Shiranainara
Majide
Romttero
918 (オッペケ Sr6d-5+RI) [sage] 2018/11/21(水) 08:50:22.51:kAzR5aqtr

ありがとうございます。
なんか難しい用語の略なんですね。
不明なデバイスさん (オッペケ Sr6d-m66H) [sage] 2018/11/21(水) 09:52:56.46:BsXegAsjr

SeagateでもNAS用はSMRじゃないよ
SMRが嫌なら素直にNAS用と謳われてるものを選べってこと


HDDの記録方式の一種だよ
「SMR 瓦」辺りをキーワードにしてググればいろいろ出てくる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 41e8-8uwg) [sage] 2018/11/21(水) 10:36:18.35:W29bmI4V0

WDでもあるし…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3915-4fLB) [sage] 2018/11/21(水) 14:03:49.11:Y3CVIjMe0
WDの赤なら平気だろうけど緑はSMRのもあるんだろうか
不明なデバイスさん (ワイモマー MMea-v90P) [sage] 2018/11/21(水) 14:53:37.61:wfyzWZU5M
緑なんてもうねえ
不明なデバイスさん (ワイモマー MMea-v90P) [sage] 2018/11/21(水) 16:18:10.62:wfyzWZU5M
AFTと瓦を勘違いしてる椰子がいるな
不明なデバイスさん (アウアウクー MM2d-SBKT) [sage] 2018/11/21(水) 18:53:04.68:2milXNFBM
Seagareの瓦でRaid0組んじゃって、あまりの遅さにNASが壊れたと思い込んで買い替えてしまったのは私です。。。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe5-nsJ3) [sage] 2018/11/21(水) 19:34:53.03:YOIfebd5M
WD(HGST)の14TBとかにもSMRあるよね
あとからCMRも出してきたけど
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa87-PtU+) [sage] 2018/11/22(木) 08:31:37.51:EmtmaIJEa
HDDが不具合起こして、
いくつかの動画ファイルが0kBになっちまった。

こんな事もあろうかと、
外付けUSBドライブに自動バックアップしてあった。

が、
キッチリ0kBで上書きされてた・・・


トホホ・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-qSu8) [sage] 2018/11/22(木) 08:57:27.02:dCHvF6hJ0

おぉぉ、これは有り難い!
Entware-ng以降の記事は、どのblog見ても無かったからEntware-ngをインストールするところでした。

TS-x69と言う古めの機種なので、Container StationもVirtualization Stationも対応していなくて
LinuxベースのNASなのにgccすら無く、Linuxアプリをインストールすることができずに困ってました。


このストア登録して、英語だらけのアプリ一覧が何となく分類され、各アプリの用途が分かり易く
ついでにインストールが簡単になったりと、早く知りたかったです!
918 (オッペケ Sr47-93Rv) [sage] 2018/11/22(木) 09:29:27.30:OevfNf7fr

報告ありがとうございます。
こういった事態に対処するにはどうすればいいでしょうか。
日々差分バックアップを取るとかスナップショットでしょうか。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-WGVb) [sage] 2018/11/22(木) 10:18:26.99:kITQbs6VM

正規の更新と事故で0KBになったのが見分けられないからな。
スナップショットにするしかない。
ただあまりないパターンだけどwindows2000で逆に1ファイルがサイズ上は2PBくらいになってしまった事故を見たことがある。
もちろんそんなHDDないからファイルシステムの不整合みたいな不具合だったんだと思う。(その後は怖いからファイル削除してOS入れ直した)
巨大化の事故まで想定するとスナップショット取りきれなくなった時に古いものを追い出すか止めてアラート出すかは考えといたほうがいいかも。
巨大化だけじゃなくてアプリの不具合で巨大ログを生成とかコピーの無限増殖とかもあるし。
ウイルス対策ソフト2個入れて無限隔離バグとかね。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-eOu1) [sage] 2018/11/22(木) 10:28:01.71:yJ9szBeyM

でもスナップショットも無限に取るわけにはいかないし、これ起きたらどうもならんな。
論理エラーみたいなもんだし、大事なデータはたまに確認したほうがいいのかもな
不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e8-3CkW) [sage] 2018/11/22(木) 10:32:35.30:3ad9Fyo00
MalwareRemoverとIHMを毎日
S.M.A.R.T.の簡易スキャンを毎週日曜
スクラブを毎月1日から

って感じのスケジューリングで回してる
だいたいこんなもんだよね?
MalwareRemoverのスキャンは一瞬で終わるな
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-MlLQ) [sage] 2018/11/22(木) 10:34:58.77:dCHvF6hJ0

HD用のmame(エミュレータ)とか遊べそうだよ!
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa87-PtU+) [sage] 2018/11/22(木) 10:42:07.56:RuPo97Tua
TS-420で3TB×4台からスタートして、
チョイチョイ4TB→6TB→8TBと入れ替えていって、
今は別NASで10TB×4にしてるけど、
ずっとWDのREDを使ってて、
初めて不具合出たよ。
不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-d8kp) [sage] 2018/11/22(木) 11:33:12.27:PlLYr+Rra

世代バックアップを導入
世代ローテーションをしない間隔でバックアップ内容の確認
これだけ
不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-u/g8) [sage] 2018/11/22(木) 15:28:01.70:lNUElRXyM
SMR HDDってバックアップ用途じゃないの?
高性能テープドライブだと思ってバックアップ用に使ってる
大容量だから1台で収まるし
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff51-kLEQ) [sage] 2018/11/22(木) 17:10:48.58:oNpg0qas0

バックアップというよりアーカイブ
一度書き込んだら編集しない用途向け
不明なデバイスさん (ワイモマー MM1f-gqol) [sage] 2018/11/22(木) 17:56:59.27:mjJKQAjWM
ttp://http://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/1122/284616/attachment/sp20181121ex_1024x768a
251Bややお買い得かな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-zhOP) [sage] 2018/11/22(木) 19:22:50.57:fY+kVz4w0
251B/451BはEtherポートがシングルじゃでの
最初から10G Etherカードも買って運用開始なら
Ether 2口の253Be/453Beとの差は気にしなくていいだろうけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f8-x1b5) [] 2018/11/22(木) 20:31:41.72:G+b6txaY0
tvs-x73eとtvs-x73って何が違うんでしょうか?
不明なデバイスさん (アウアウクー MM47-lBDN) [sage] 2018/11/22(木) 21:57:42.06:iLke2Se+M

USB3.1のボードが刺さってるか否かじゃない?
不明なデバイスさん (アウアウクー MM47-lBDN) [sage] 2018/11/22(木) 21:58:37.46:iLke2Se+M
それとリモコン
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-wWkN) [] 2018/11/23(金) 00:41:30.98:MlcJhwJ50
>946
サンクス!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fd5-Kv/S) [sage] 2018/11/23(金) 03:56:16.73:WjYN5sbU0
TWONKYの認証死んでない?
ライセンスが急に無効になったんだが・・・・
不明なデバイスさん (トンモー MMe7-1ej3) [sage] 2018/11/23(金) 07:44:53.97:uK4R5g0ZM

Windows10の認証さえ飛んでしまうご時世だし
不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-MlLQ) [sage] 2018/11/23(金) 14:59:02.20:xoMpSUjy0
やっぱりソフトウエアは、ネット販売に向いていないよ!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-zhOP) [sage] 2018/11/23(金) 15:19:29.95:pyblWdT90
TAKERU的な方法がいい?
不明なデバイスさん (ワッチョイ c3a9-zhOP) [sage] 2018/11/23(金) 15:26:53.55:jbUjBHwS0

高速インターネットが普及したこのご時世に
わざわざ量販店に行って、ダウンロードしたデータメディアを
買いに行くか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-wWkN) [] 2018/11/23(金) 15:39:09.98:MlcJhwJ50
ストレージを見ると、ストレージプールとは別に
「Volume2:レガシーボリューム(システム)」ってのがあるんですが、
これってまっさらなHDDで最初にセットアップしたらないんですか?
不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-BVhP) [sage] 2018/11/23(金) 15:43:29.34:l+bjexNSM

宝魔ハンターライムHD版欲しいです
不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-MlLQ) [sage] 2018/11/23(金) 16:28:37.84:xoMpSUjy0

取り敢えず、自宅でも書き込めるシステムで、何らかのメディアは必要だと思うよ!
あと、もう少しインストールの条件を緩和してくれないと、怖くて買えないじゃないかと?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-zhOP) [sage] 2018/11/23(金) 16:28:58.35:pyblWdT90

いや、だってがネット販売じゃない方法がいいっていうもんだからさぁ
不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-Ap0x) [sage] 2018/11/24(土) 18:20:43.69:14q7VL0qd
tvs-951xとかってssd用の2.5インチベイついてますが
ここにssdつけてシングルドライブだったり
ssd2枚のみでraid1とかも組めますかね?

HDDだけのraidボリュームとssdだけのraidボリュームを作りたいのですが
HP見るとキャッシュやQtierに使えますばかりで
不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ee-Tfkl) [sage] 2018/11/24(土) 22:35:49.10:sYJuzohz0

問題なく作れるよ
そもそもQtierもHDDとSSDのボリュームをそれぞれ作成してその2つを紐付けするみたいな作り方だし
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-zhOP) [sage] 2018/11/25(日) 08:41:43.20:2CTlTILJ0
Qtiger
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c3-CU1v) [sage] 2018/11/25(日) 20:08:40.21:FGnqKnZw0

無料のが今は付いてるけど、それとカチ会ってない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-zhOP) [sage] 2018/11/25(日) 20:33:38.41:XeQvRwau0
TS-431PにWD RED 8GB*4 積めて、NAS運用したいんだけど、分かる人ちょいと教えて。

1.この組み合わせで安定する?
2.なんかQNAPスレのカキコ見ていると不具合やトラブルも多そうなんだけど、実際のところはどう?
3.上の組み合わせで寿命5年間見込んでいいのかな?

以上、よろしくお願いします。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1e-NUNR) [sage] 2018/11/25(日) 20:48:31.38:PB9ZYJ8J0

マルチかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b39b-zhOP) [sage] 2018/11/25(日) 20:55:52.47:XeQvRwau0
すいません。気がせいて、あちこちで聞いてます。ごめんなさい。
不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-8POh) [] 2018/11/25(日) 21:24:43.19:0kwhIlpkM
バックアップだけは忘れずに
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-Kv/S) [sage] 2018/11/25(日) 23:01:36.06:VGrldD5o0
せやな。5年持つハードウェアかどうかより、5年持つ運用できるかのほうが大事やね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-WGVb) [sage] 2018/11/25(日) 23:30:57.54:8AMqCKwz0
これは地雷臭が強めの質問だな。
ひとまず安定はするだろ。
8gbしか積まないなら。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 33a8-d8kp) [sage] 2018/11/26(月) 00:40:32.11:FWrNQ2t90
猿みたいにバージョンアップしなきゃいける
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c3-CU1v) [sage] 2018/11/26(月) 00:49:06.42:okdUWCae0

普通の家電とかと勘違いしてない?
車と一緒で、保守や整備や維持に労力をどれだけかけれるかによる!
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c3-CU1v) [sage] 2018/11/26(月) 00:50:33.17:okdUWCae0

個人的には、AMDやIntelのCPUのNASなら、安定はするかと!
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-BVhP) [sage] 2018/11/26(月) 02:10:18.49:eZ/O/9fF0

そもそもCPUが32bitだから16TB迄のボリュームしかつくれんはずよ。
QNAPのページみたけどそのへん全然わからんね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c3-CU1v) [sage] 2018/11/26(月) 02:33:44.39:okdUWCae0

これってARMだっけ?
いろんな型番が乱立すると覚えてられねぇ〜!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-zhOP) [sage] 2018/11/26(月) 04:27:10.39:lq7WKWlt0
まよったら いっちゃんええやつ

といいたいとこだがどれが一番ええやつ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffea-zhOP) [sage] 2018/11/26(月) 08:30:24.23:2h/vxZ8k0

PlusってやつPlayは廉価モデル
不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e8-3CkW) [sage] 2018/11/26(月) 10:53:00.61:flSMYLvH0

TDS-16489Uとか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-zhOP) [] 2018/11/27(火) 00:08:44.45:ebcPZI0S0
いつのまにか469Proの最終ファームウェアが4.3.4になっていた
4.2.5のまま使ってるからもうそろそろあげてみるか...
不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-MlLQ) [sage] 2018/11/27(火) 16:46:59.77:V54MzWAv0

同じ機種を持ってるけど、4.3.4のフル機能は使えないよ?
スナップショットやVMが使えれば良いのだが…!

もしかして、何らかの方法で4GB以上にメモリを増やせれば…、使えるのかな?

何にしても、セキュリティ的にはアップデートした方が良いよ!
不明なデバイスさん (ワッチョイ d3cc-+PTm) [sage] 2018/11/27(火) 18:02:09.19:tylAfCKc0

スナップショットはファームウェアあげた後、ハードディスクフォーマットしないと無理でね?
不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-kLEQ) [sage] 2018/11/27(火) 18:14:58.10:vtwY8ToyM
私ゃハイブリットバックアップで要望満たしてくれるからなぁ…
(まさかリアルタイムバックアップ以外はバックアップマネージャーサポートしてない様な気が…)
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-zhOP) [] 2018/11/27(火) 23:15:04.64:ebcPZI0S0

メモリは3GBにしてるけどそもそもAtom機なんでそこで制限入ってVMは無理なはず
むしろ古いファームで使えた機能が殺されるのが怖いw
バックアップは469ProのおさがりのHDDを入れた231P使ってるからそっちから上げてみるか...
不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ee-Tfkl) [sage] 2018/11/27(火) 23:23:54.42:oFYNjRUy0
型番にProつくモデル使ってる方々はそろそろリプレースのしてもいいと思うけどね
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c3-CU1v) [sage] 2018/11/27(火) 23:27:51.45:0gPUF69I0

再フォーマットが必要なのか…知らんかった!(^^;)

あとはTS-469proでも仮想化が出来れば良いのだが…ダメかな?orz

あっ、QNAP ForumかQNAP CLUBに、何か良いのは無いのかな?
教えてエロい人!!
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c3-CU1v) [sage] 2018/11/27(火) 23:33:53.79:0gPUF69I0

Atomなの忘れてた…(笑)

知らない間に、Twonky Serverは復活してたよ♪
純正のマルチメディアのチェックを外して、したのTwonkyを使うにチェック入れるだけ!
不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c3-CU1v) [sage] 2018/11/27(火) 23:36:41.03:0gPUF69I0

ですな、ヤクオフ等で安いから、TS-471に拡張ボード(10GとSSD)で行こうかと考えてるが…、ボーナス次第!
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff56-S/fF) [sage] 2018/11/28(水) 00:18:58.96:DnVZvv0P0
TS-x69シリーズのKernel は3.6で他のシリーズは4.2
スナップショットなどの機能はファームでモデル制限しているのではなく最初から実装していないファームなので無理
不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-8POh) [] 2018/11/28(水) 07:20:40.91:6JcibypKM
qnapの更新ってどんな感じでやったらいいんだろう。7、8年程度?
不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-WGVb) [sage] 2018/11/28(水) 08:27:25.01:TNXU50m0M
電源外付けの機種ならACアダプタはそこそこの金額で入手できるから5年で電源だけ変えると予防保守的にはいいと思う。
ファンは死んでも本体に致命傷になるほどCPU発熱しないし。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ハードウェア板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら