2ch勢いランキング アーカイブ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)


不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e3-TXfl) [sage] 2018/08/22(水) 17:30:36.46:sq4QmZf/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク ttp://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 ttp://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 ttp://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 ttp://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 ttp://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe3-TXfl) [sage] 2018/08/22(水) 17:35:47.72:sq4QmZf/0
■ よくある質問への回答一覧 ■
・WG1200HP/HSはマルチセッション未対応です。
・WG2600HPに中継機能はありません。
・DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。(最近の機種は可能なものもあるが確認しか出来ないので無意味)
・端末の接続状況は確認出来ません。(WG2200HPで初実装)
・設定画面からのログオフは出来ません。(最近の機種なものもある)
・WANの自動切断は出来ません。
・接続先は削除出来ません。
・MTUの手動設定は出来ません。


      11b    11g    11a    11n    11n    11ac   11ac   11ac
     (22MHz) (20MHz) (20MHz) (20MHz) (40MHz) (20MHz) (40MHz) (80MHz)
1x1    11     54     54     72    150     96     200    433
2x2    -      -     -     144    300    192    400    866
3x3    -      -     -     216    450    288    600   1300
4x4    -      -     -     288    600    385    800   1733 (Mbps)



ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Aterm

Aterm(エーターム)は、NECプラットフォームズ(旧:NECアクセステクニカ)のISDN TA、無線LAN製品(アクセスポイント、ルーター、子機・無線LANアダプタ、モバイルWi-Fiルーター)、PLCアダプタ製品のブランドで、NECの登録商標である[1]。

「Aterm」を冠する製品群に、回線業者・通信会社向けレンタル用のADSLモデム・ルーター、ホームゲートウェイ・無線LAN製品もある。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8beb-6M1x) [sage] 2018/08/22(水) 17:41:44.66:NS1UPLTH0
WG2600HP3には瞬ラグという不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります

初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません

配信のツイキャスやLINELIVEでは切断されるとの報告もあり
配信者で上記条件で使用したい場合は注意が必要です

また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です

参考までに

WG1800HPの低速病対応履歴
2013年4月 発売、目玉の5GHzの通信が不安定で切断されるや繋がらない等の不具合あり
2013年6月 ファームウェア更新、5GHzの切断接続不可は無くなるが、起動後時間経過と共に回線速度が低下する低速病が確認される
2013年11月 ファームウェア更新、低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2014年10月 WG1800HP2発売、HP2では低速病が改善されたとデマ、不具合放置での新機種発売を批判される
2015年1月 ファームウェア更新、再び低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2016年2月 ファームウェア更新、低速病がやっと改善される

完全に対応するまで約3年間はぐらかし続けた実績あり
不明なデバイスさん (ワッチョイ df15-ipLS) [] 2018/08/22(水) 20:08:56.82:KA4G5q7c0
W1200EX×2台でメッシュ完了w
不明なデバイスさん (ワキゲー MM3f-9S9E) [sage] 2018/08/22(水) 20:24:54.76:+OwfOsfOM
今晩の瞬断おじさんのワッチョイ とIDはこれ。

3 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8beb-6M1x) 2018/08/22(水) 17:41:44.66 ID:NS1UPLTH0

別回線を使った自演擁護レスはこの後すぐ!
不明なデバイスさん (ワッチョイ cbe6-rWrK) [sage] 2018/08/22(水) 21:42:20.51:4Yv2wav/0
てすと
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS) [sage] 2018/08/22(水) 22:38:25.99:NRW4AT+T0
瞬断おじさん、最近ネタ切れかね?
ここんとこ全然IDが真っ赤にならないじゃないか
前スレでも他人に「頻度は?」とか偉そうに訊ねたものの、返事があってもノーリアクションなんて

最近怠けすぎじゃないか、瞬断おじさん
そんなに怠けてたら、悪の組織NECに負けちゃうぞ
不明なデバイスさん (ワッチョイ cb19-6AXu) [sage] 2018/08/22(水) 23:14:12.67:1p2Q8hB/0

お待たせ
俺が瞬断おじさんだよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-hE18) [sage] 2018/08/22(水) 23:24:01.27:5/cJs30t0
それ以上にウザいと思うのは俺だけなんだろうか
不明なデバイスさん (ワッチョイ a68a-PcWx) [sage] 2018/08/23(木) 02:10:16.94:vKvVhoH90
こっちで良いのかな?
WG1400HPっていう古いルーター使ってるんだけど
子機、Xperia X compactと接続するとき、2m圏内にいる時でも
リンク速度433Mbpsを維持できないんだけどacってこんなもんなの
不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-N975) [sage] 2018/08/23(木) 04:10:44.03:ShVuFkPS0
瞬断おじさんにこだわるきちがいの方がやべえな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e94-7yA2) [sage] 2018/08/23(木) 07:17:27.60:G9LAxWai0
最近の機種ってDNSルーティングついてないのな
前に買ったWF1200HPにはあったのに
不明なデバイスさん (オッペケ Sr3d-5EIp) [sage] 2018/08/23(木) 11:57:31.47:5+1WPOu7r
WG1900HP2ファームウェアのダウンロードが再開されてる

オンラインアップデートの不具合って再起動ループかwww
不明なデバイスさん (ワッチョイ f97e-7yA2) [sage] 2018/08/23(木) 11:58:24.08:9kOnFxIt0
WG1200HP3のファームもきてる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 09c5-PcWx) [sage] 2018/08/23(木) 12:32:20.75:M59V1/rs0
WG2600HP3買ったんでv6プラス申し込んだぜ!
楽しみだ〜
まあv4の今でも速度は不満無いしアップの期待もしてないけど
何か新しいものってワクワクしちゃうねw
早く開通メールこないかな〜
不明なデバイスさん (ワキゲー MM92-QFq8) [sage] 2018/08/23(木) 13:02:10.41:4GZMspPlM
以下、今日の瞬断おじさんの別回線。やはり自己弁護レスを我慢出来なかった模様w

11不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-N975)2018/08/23(木) 04:10:44.03ID:ShVuFkPS0

瞬断おじさんの目的はスレ荒らしと、NECに対するFUDです。
以前より1/7近いレスが瞬断おじさんの連投で占められていたのだから、誰が粘着性の基地外なのかは明白でしょうw

連投でNECに対するFUDを特定されると偽計業務妨害の罪に問われかねないので、複数回線を使ってFUDと自演を繰り返しています。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ed19-AkJC) [sage] 2018/08/23(木) 14:16:23.36:Y8kXMI5w0

おい浮気すんなよ
俺のことだけ見てろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-PcWx) [sage] 2018/08/23(木) 14:55:53.64:+b/Wyjlb0
とっても大人気の瞬断おじさん
みんな大好き、瞬断おじさん
何を隠そう、この俺も瞬断おじさんのファンだ
だって、瞬断おじさんのマヌケな書き込み読むと、世の中には俺より無能がいることが実感できて希望が湧いてくるじゃないか

がんばれ瞬断おじさん
もっとマヌケな書き込みを連発してくれ

と、瞬断おじさんのおかげでどんどんネタスレ化が進行中
不明なデバイスさん (ワッチョイ f97e-7yA2) [sage] 2018/08/23(木) 14:59:01.45:9kOnFxIt0
偶然混雑しているだけかもしれないがアプデしたら今までの半分しかIPv4overIPv6の通信の速度が出なくなった…

なぜだ… 違う時間帯に復活すると良いが…
不明なデバイスさん (ワッチョイ f97e-7yA2) [sage] 2018/08/23(木) 16:49:24.98:9kOnFxIt0

今測ったらいつも通りになっていたから偶然だったわ
びっくりした…
不明なデバイスさん (アメ MM49-PcWx) [sage] 2018/08/23(木) 17:52:18.30:82G713TnM
1200HP3のファームウェアアップデート、大胆だな。

更新内容:
 4.オンラインバージョンアップ機能の不具合を修正しました。
なのに、
 オンラインバージョンアップにてバージョンアップを行ってください。
とわざわざ赤太文字で。
この状況でオンラインでアップデートするのは勇者だな
不明なデバイスさん (ワッチョイ f97e-7yA2) [sage] 2018/08/23(木) 18:45:38.30:9kOnFxIt0

オンラインバージョンアップでやったけど大丈夫だったぜ
不明なデバイスさん (ワッチョイ fae0-Hl92) [] 2018/08/23(木) 20:21:47.66://F2Wmkn0

ショッカーおじさんチーっす
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-PcWx) [] 2018/08/23(木) 20:48:32.47:68BKDo0J0
WG2600HP3のアップデートまだ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-gWCc) [sage] 2018/08/23(木) 23:09:15.03:6vtD7Yzg0
WG2600HP3ってv6プラスで接続してるとipv4pppoeブリッジできないの?
なんか無効化されてるんだけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ 258a-AnVx) [sage] 2018/08/24(金) 00:24:00.83:MSPFE6fG0
そりゃ仕組み的に同時に有効は成立しないでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ dd23-EM0A) [sage] 2018/08/24(金) 00:41:15.18:Lt3/nlpH0

単に PPPoEブリッジのことだったら、少なくとも今のところはできないみたいだね。
アップデートで対応するつもりがあるのかどうかはわからないけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-PcWx) [sage] 2018/08/24(金) 01:52:28.90:CVGnulE80
ONUからのLANを別個に2600HP3とPPPoE用の別なルーターに付ければいいだけなのでは
不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-0r50) [sage] 2018/08/24(金) 02:57:52.35:eZUS1CcY0
そもそもの話、PPPoEブリッジを殺す理由が判らんのだけど、v4 over v6をやるのになんか邪魔になるの?
不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-2LMj) [] 2018/08/24(金) 06:56:47.02:ZlTdiiMkF
現在ブリッジモードで使用してますが新しいファームウェアにしたらWG2600HP3がまれにフリーズするようになったのですが私の環境だけでしょうか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ eac2-jE0R) [sage] 2018/08/24(金) 10:17:15.49:KfIkE2qZ0
牛のルーターだと今までPPPoEブリッジできたから一部のスマホゲーするときに必要だったから設定してたんだけど
買い替えたWG2600HP3でできないとなると間にHUBいれて
ONU---HUB---WG2600HP3
|----別のルーター
ってするしかないのかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ eac2-jE0R) [sage] 2018/08/24(金) 10:18:35.92:KfIkE2qZ0
ずれてしまった
別のルーターはHUBに接続ってことで
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eaf-PcWx) [sage] 2018/08/24(金) 10:19:24.22:jLPzdyRt0
ONUにLANポート一個しかないの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ed19-AkJC) [sage] 2018/08/24(金) 11:45:33.20:MFFA39Zk0
わん
不明なデバイスさん (ワッチョイ eac2-jE0R) [sage] 2018/08/24(金) 11:55:14.15:KfIkE2qZ0
出先だから確実ではないけれどポートは1つしかなかったはず
不明なデバイスさん (バットンキン MM7a-gRFj) [sage] 2018/08/24(金) 12:22:07.11:gx3htRYfM
普通は1つだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eaf-PcWx) [sage] 2018/08/24(金) 12:25:00.63:jLPzdyRt0
まじかよ
ソフバン光とフレッツはルーター機能までONUについてたわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ faa0-4dUf) [sage] 2018/08/24(金) 12:26:04.05:ISxN2fUz0
Aterm WL900Uやっと対応された【WPA2】
ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-ysXo) [sage] 2018/08/24(金) 12:39:12.07:Tkh5gerJM

それは考えが逆
ONU機能内蔵のルータ(HGWなども同類)はあるけど、ONUはただの回線終端装置
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-sLEY) [] 2018/08/24(金) 13:34:12.33:Ux5wGjCy0
WG2600HP3なんだけど通信できなくなる事があまりに多いので何事かと思ったら
部屋にある生活家電の電源オフ時に出るノイズを拾ってしまいその度に通信障害が出ているみたいです
プライベートビエラっていうポータブルテレビの視聴中に通信が途切れて丁度タイミングが合ったので分かりました
ブレーカーは別の電源でありノイズフィルターも何重にもしていても2メートル程度の距離では無駄のようです
ADSL時代に古い冷蔵庫のコンプレッサーが動作するたびモデムが再起動してしまったり通信が途切れてしまった
そのためにノイズフィルターなど購入したわけですが解決策は冷蔵庫の買い替えしか無かった
WR8700Nではこの問題は起きていないため8700に戻すか発生の度に再起動しか方法がないようです
長文失礼しました
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0920-7yA2) [sage] 2018/08/24(金) 13:41:18.03:TkF1wv1n0

古い家なら一度コンセントの電圧調べて貰った方がいいと思うよ
さすがに距離の二乗に反比例して弱くなる電磁波で数メートルも離してもルーターがおかしくなるほどのノイズ出す家電なんて考えにくいからな…

恐らくコンセントの電圧が低くてコンプレッサーとかの動作時に低下し過ぎてルーターとか精密な半導体を使う製品に影響が出ているのだと思う
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-sLEY) [] 2018/08/24(金) 13:59:43.81:Ux5wGjCy0

アドバイスありがとうございます
ノイズフィルターを期待してタップを数珠繋ぎにしてるのが原因かもしれませんが
WR8700Nでは全く問題なかったのが不思議です
電源ノイズを出したであろう製品も今年買った象印の湯沸しジャーポットでその手の事は考慮されていそうです
WG2600HP3が敏感すぎるのかジャーポットに何かしら欠陥があるのか
しばらくジャーポットは使わず様子を見てみます
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0920-7yA2) [sage] 2018/08/24(金) 14:08:03.91:TkF1wv1n0

タップに繋いでいる機器の合計を1500w未満にしている?
モーターを使う機器は最低3倍で計算が必要

ルーターも高機能化で搭載される半導体も精密なものになっているから電源の電圧変動の耐性には差があるのかも
ACアダプターの性能とかも

とりあえずルーターが不具合が出て困るのなら大電流が必要な機器と同じタップに繋がずコンセントから直接電源取ったり別のコンセントから電源取るとかしたら?

そもそも電気ポットはタップでの使用禁止でコンセントから直接取れって説明書にあると思う…
一緒にせずにどちらか分けろ…
不明なデバイスさん (JP 0H6d-gl0j) [sage] 2018/08/24(金) 16:07:09.91:DHFwX01nH
あとはUPS経由の電源にするとか?なら安定してるかもなー
不明なデバイスさん (ワッチョイ ddeb-g2b9) [sage] 2018/08/24(金) 16:28:33.38:o755vgFx0
NECの糞仕様電源だから仕方がない
瞬断で壊れたりコンセントの抜き差し程度で壊れる
さらにノイズや電圧変動にも弱いとか終わってる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-sLEY) [] 2018/08/24(金) 16:37:24.48:Ux5wGjCy0

WG2600HP3の電源はフル稼働させても1000Wいくことはありません
ノイズが原因なら家電の使用を別室にするしかないです
使うときだけアルミホイルの筒のようなものでノイズを防げないかなんて考えております
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-sLEY) [] 2018/08/24(金) 16:38:34.60:Ux5wGjCy0

UPS導入を検討してみます
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-sLEY) [] 2018/08/24(金) 16:41:53.11:Ux5wGjCy0
畳と天井に穴が空きますが1Fの使っていないエアコンの電源を引き入れて
状態が改善されないかまず試してみようと思います
これならお金はかからないので
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0920-7yA2) [sage] 2018/08/24(金) 17:38:47.85:TkF1wv1n0

一般向けの家電がそんな強烈な電磁ノイズだすことなんて考えにくい

・ACアダプターからルーター本体への接続プラグが奥まで刺さっていなくて接触が悪い
・コンセントの電圧が低い

のどちらかだと思う
ルーター以外の家電では一切不具合が生じた事がないのならルーターの初期不良の可能性もある
その他家電にも不具合が生じる事があるのならコンセントの電圧の可能性が高いから一度電力会社に問い合わせて調べて貰うといいよ
不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-K3Wk) [sage] 2018/08/24(金) 17:47:33.60:9P4mFbYQM
1000Wのルーターなんて家庭用でねぇよw
不明なデバイスさん (JP 0H6d-gl0j) [sage] 2018/08/24(金) 18:06:27.10:DHFwX01nH
WiFi電波のビームフォーミングの原理って、イージスシステムのフェーズドアレイレーダーと同じなんだよ。
つまり防衛省の人なんでしょ(適当)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-lAiO) [sage] 2018/08/24(金) 18:56:19.92:r8q44Hl/0
Wi-Fiで使ってるということだよね?
家電のノイズは電源ケーブルからだけを対策しても仕方ないので半分諦めて、ルーターの設置場所を変える、電波の飛ぶ向きを調整する、家電のノイズの種類によってはチャンネル変更も。
別の機器ではノイズの影響受けないならAPだけそれにさせるとか。
15 (ワッチョイ 45c3-PcWx) [sage] 2018/08/24(金) 20:47:32.31:usX7HOWL0
遂にv6プラスキター!
今まではこの時間帯だと酷い日は下り5Mbpsとかだったのが
スピードテストしたら335Mbpswww
でも図るサイトによって違いすぎですね〜
BNRスピードテストの画像読み込み版てのだと80しか出ないや
土日も様子見だけど、いやーでも良かった!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-mJzn) [sage] 2018/08/24(金) 21:25:23.36:P31VZHU50
WR8700N使って7年になるんだが
最近これの簡易NASに連続してアクセスするとすぐNASが見えなくなるようになった
ルーター再起動すれば復帰するんだが、まあ不便だし
とりあえずこの機能で使っているUSBメモリを交換してみたが解消せず
こういう形でルーターの寿命が来ることもあるのかな?

新調するならWG2600HP2かな
簡易NASの性能は相変わらずろくなもんじゃないらしいけど
不明なデバイスさん (アウーイモ MMa1-LKxv) [] 2018/08/24(金) 21:33:48.45:/Y2oDpkqM

古い家でたまにあるけど、電気配線が細すぎてA数を上げるのも制限がある家?
wg2600hp3が落ちるタイミングの電圧測って90v近辺まで落ちてるなら壁裏の配線がヘッポコだからUPSを設置してやるしかない。
古い家電ほど電圧降下に強かったりする。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 667a-PcWx) [sage] 2018/08/25(土) 00:40:38.02:k0IQ2cMK0

ありがとうございます
一度問い合わせしてみます
不明なデバイスさん (ワッチョイ 667a-PcWx) [sage] 2018/08/25(土) 00:41:30.75:k0IQ2cMK0

ありがとうございます
UPS調べてみました
オムロンのにしようかと思っております
不明なデバイスさん (スップ Sdea-pRMN) [sage] 2018/08/25(土) 00:58:44.17:PQBo4IJcd
電圧降下してるならUPSの設定で警報音出さない事が出来るの選ばないと、五月蝿くてしょうがないぞw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 258a-AnVx) [sage] 2018/08/25(土) 01:29:39.72:sDmkZBMQ0

>ノイズフィルターを期待してタップを数珠繋ぎにしてるのが原因かもしれませんが

どの程度繋いでいるのか分からないけど逆効果じゃないか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8d-JK85) [sage] 2018/08/25(土) 01:43:42.74:dnWu+9+A0
電力会社は分界点までの電圧は保証するが、それから先は建物の所有者の責任。
ノイズフィルタは短周期の変動にしか効果がないので、冷蔵庫の起動停止のノイズというか電圧変動にはまず効かない。
家電がノイズを撒き散らすと迷惑なのでノイズの規制がある。
したがって家電のノイズで困るということはまずない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a5-wF79) [sage] 2018/08/25(土) 07:02:29.96:udrAomHc0
徹底的にやるならスペクトラムアナライザをレンタルして自分でノイズ測定やるか、業者に頼むか..
いずれもかなり金が掛かる。電化製品買い換えるか、電気工事頼む方が安かったりしてなw
ttps://www.nttrec.co.jp/product-category/category/category07/category0705/category070501
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-vl9i) [sage] 2018/08/25(土) 07:22:48.57:/hZt8SNz0

素人だけど俺もこれかなーと思った
仮にこれだったら、必要なコンセント向けにだけ
十分容量のVVFケーブルだかを配電盤、ブレーカから引っ張ってくる
ってのはだめなんだっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 258a-ysXo) [sage] 2018/08/25(土) 07:34:49.91:sDmkZBMQ0
電気工事士の資格持っていれば自分でやってもいいけどそうでなければ駄目
不明なデバイスさん (スップ Sdea-teUm) [sage] 2018/08/25(土) 07:36:57.17:wsBV5L6ad
どっちみち素人には無理です(電気工事士法違反)DIYで下手すれば火事出すことになるぞw
第二種電気工事士資格でもあれば別だがな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-vl9i) [sage] 2018/08/25(土) 07:50:25.17:/hZt8SNz0
いや、資格なんかじゃなくて技術的、物理的にOKなのかという意味だったのだがw
不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-wF79) [sage] 2018/08/25(土) 07:56:15.28:QZrcCvRQ0
見ず知らずの人の家の電圧が落ちているかもしれなくて、それが原因でかも分からないが支障が出ている可能性があるってだけで話が飛躍しすぎだろw
見立てた原因があってるのかどうかも調べてなさそうなのになんで工事する話になってるんだw
不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9f-BaZk) [sage] 2018/08/25(土) 08:09:51.35:rAfcTTke0
もうこの件はいいよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 258a-ysXo) [sage] 2018/08/25(土) 09:01:20.86:sDmkZBMQ0

いや質問者もの勢いだとやりかねないぞ、念のため
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-PcWx) [] 2018/08/25(土) 09:08:17.09:GH6FEyK20
IPv6→ONU→WG2600HP3(実家2階)
         →W1200EX(実家1階)
         →W1200EX(隣家1階)
不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-wF79) [sage] 2018/08/25(土) 09:22:12.36:QZrcCvRQ0

なんかヤバそうな文面ではあるな

俺の優雅な配線図を目に焼き付けておけ!→お父さんやめて!→火事
俺の華麗な結線テクを拝ませてやるぜ!→お父さんやめて!→火事

近所の人じゃありませんようにと祈る...
不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8d-JK85) [sage] 2018/08/25(土) 09:31:03.41:dnWu+9+A0
手で撚って接続
不明なデバイスさん (ワッチョイ fdb3-lMXX) [sage] 2018/08/25(土) 10:13:07.02:20HJBp/y0
WG1200HP3とWG1200CRで、wifiのみ運用なら
どっちの方が範囲広く使えますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-PcWx) [sage] 2018/08/25(土) 13:04:59.88:nVjf4qXp0
前スレの人これやってみたよ
V6プラスモードにできたよ。BIGLOBE HGWで
でも速度がブリッジのときより遅いから結局もどしてブリッジにした
半分くらいになってた。10月に高速化したらまたやってみる
あとテストしたら試験10のみNGだった 3999

>(1) HGW での v6プラスが有効な場合は、HGW の ttp://ntt.setup:8888/t/ にアクセスして、
>  配信済事業者ソフトウェア の IPv4設定 の 高度な設定 で IPv4の一時停止 の項目で 機能停止 にする(チェックを入れる)。
>(2) HGW の 詳細設定 > DNS設定 で、エントリ番号をどれか選んで、ドメイン名 に
>api.enabler.ne.jp
>  プライマリDNSサーバアドレス に
>2400:8500:1801:404:118:27:9:218
>  と入れる。(セカンダリは空欄。)
>(3) これで Aterm を v6プラスモードにできるようになってるか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-PcWx) [sage] 2018/08/25(土) 13:10:59.41:nVjf4qXp0
AtermでV6プラスモードにできたよ
(1)(2)をやらないと光電話がどうのこうのメッセージがでてきてできなかった
不明なデバイスさん (アウーイモ MMa1-LKxv) [] 2018/08/25(土) 14:27:13.36:p8MKchyNM

電気会社に電話して調査してもらった方が良い。
お金かかるか電話で聞けば良いし、調査だけなら無料かもしれない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d906-vl9i) [sage] 2018/08/25(土) 14:41:01.70:Dp5kUvNS0
ドコモ光ルーター 01には、↓あるんだから、さっさとWG2600HP3、WG1200HP3にも移植しろよ。

IPv4 over IPv6通信モード
- 「transix」モード
- 「v6プラス」モード
- 「OCNバーチャルコネクト」モード
- 「IPv6オプション(BIGLOBE)」モード
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-QFq8) [sage] 2018/08/25(土) 15:10:59.54:U30CRh300
ノイズフィルターをポン付けして何とかなると思ってるのがおかしい。捨てろ。
複数付けた所で絶対解決しない。まずやるべきは切り分け。

まずパソコン、ルータだけ電源を入れて、他の機器を一つだけ電源を入れて動かしてみろ。
問題が起こらなければ、他の機器の電源を入れて動作させてみる。以降、其れを繰り返す。

ノイズにはコモンモードとノーマルモードの二種類がある。それを理解せずにラインフィルタ突っ込んだ所で効くわけがない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-vl9i) [sage] 2018/08/25(土) 15:36:55.51:/hZt8SNz0
そもそも電圧足りてなければまともに動くわけないからなw
不明なデバイスさん (ワッチョイ ed11-5EIp) [sage] 2018/08/25(土) 19:40:10.85:0Zqt1CPs0

報告
1900HPを新しいファームに変えたら再起動ループするようになりました。
前の報告通り、wan線外したら再起動しなくなったのでPPPoEブリッジ設定をデフォルトのONからOFFに切り替えたら再起動しなくなりました。
今回の修正に特定条件下(?)でファームアップした場合の再起動ループは含まれていない模様。
自分で切り分けとかできる人じゃないと復旧できそうにない割と致命的な問題だと思うけどなぁ・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ ed11-5EIp) [sage] 2018/08/25(土) 19:41:04.76:0Zqt1CPs0
訂正1900HP→WG1900HP2
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-zn2L) [sage] 2018/08/25(土) 20:55:08.78:u7jtH0Gw0

出来るかきいてみます

すぐには無理ですがやってみます
不明なデバイスさん (ワッチョイ dd23-EM0A) [sage] 2018/08/26(日) 15:14:41.43:SiqBtwi40

試験10 が NG ということは、モードの切り替えができただけで IPv4 over IPv6 は使えてないな。
速度が半分くらいというのは、どうやってインターネットに繋がっていたんだろう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f97e-7yA2) [sage] 2018/08/26(日) 15:39:31.56:J8bdB+wq0
Atermって前に故障で問い合わせようと思ったときに121wareに統合しましたとかでそっちに製品登録してそこからだったはずだがまた元に戻ったの?

今見たらシリアル番号入れて問合せできるようになっているが
不明なデバイスさん (ワッチョイ f97e-7yA2) [sage] 2018/08/26(日) 15:49:45.66:J8bdB+wq0

自決しました
また元に戻ったみたいです…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d23-DZ1A) [sage] 2018/08/26(日) 17:07:20.43:N4Coi4NB0
じけつ
【自決】
《名・ス自》
1.
(責任を感じて)自殺すること。
2.
他からの指図(さしず)を受けず、自分の事は自分で決定処理すること。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-PcWx) [sage] 2018/08/26(日) 17:15:52.82:0jtR9Acr0

乃木将軍 乙
不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9f-BaZk) [sage] 2018/08/26(日) 20:16:31.19:VEia5kqC0
自己解決を省略したのでは?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f97e-7yA2) [sage] 2018/08/26(日) 21:15:16.51:J8bdB+wq0
問合せようと思ったのは機能一覧に「ネットワーク分離機能(SSID内分離含む)」とあるのにネットワーク分離機能しかオンオフの設定項目ないのでどういう事か訊くためでした

問い合わせる前にもう一度製品ページをよく読むと「特徴」の一覧の「セキュリティに配慮した安心設計」の項目の※で注意事項があり、どうやらWG1200HP3はネットワーク分離機能はあるけどそれをやると同時にSSID内分離も必ず有効になる仕様のようでした…
(今までの機種や最上位モデルみたいにネットワーク分離は有効にしてSSID内分離をオフのような事はできない)

差別化のつもりなのだろうけど今までどの機種でも当たり前にできていた機能で差別化をするのはちょっといただけないなと思った…

他にもホームロケーションIPだとか性的ルーティングだとか削られているからお前らも機能一覧をよく見て注意して買うといいよ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ ed19-AkJC) [sage] 2018/08/26(日) 21:18:57.41:+wTbot0L0

エッチ
不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-pRMN) [sage] 2018/08/26(日) 23:06:43.37:+FFRyj14d
エロサイトを見る為の機能だなw
不明なデバイスさん (アウアウウー Saa1-fW3e) [sage] 2018/08/26(日) 23:48:04.17:lzWTYYSPa
PPPOeちょちょぎれが嫌なので回線を変えたい
どこが良いですか?ちなみにフレッツ光教えぬです
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a79-Cnwl) [sage] 2018/08/27(月) 01:13:30.93:3ku2pWBA0
いや教えろよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 35b3-5EIp) [sage] 2018/08/27(月) 06:04:12.80:7tgS3tdc0

ファーム更新して再起動ループ始まった時の手順まとめ

1WAN線を外す
2設定画面にログインして基本設定のPPPoEブリッジ設定をOFFにする

でとりあえず使えるようになる
不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8d-JK85) [sage] 2018/08/27(月) 06:29:43.11:/4TRJUGg0
地に落ちてへん潰されたな
不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-K3Wk) [sage] 2018/08/27(月) 07:33:27.51:xj/RkaL3a
ps4 のオンラインゲームを無線でする場合、一番遅延が無く、安定しているルーターを教えてください。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a15-PcWx) [] 2018/08/27(月) 07:57:16.62:Nt4axdok0

WG2600HP3
不明なデバイスさん (ワッチョイ 299f-Kp4B) [sage] 2018/08/27(月) 08:51:15.62:EUf/VVn+0
ipod touchをwifi繋ぐだけの用途なんだけどWG1200HP3で十分だよね?
そんなに速度出なくてもいいから途切れず安定してくれるだけでいいんだけど
不明なデバイスさん (バットンキン MM7a-gRFj) [sage] 2018/08/27(月) 09:17:41.70:eX+2EOl0M

安定性を重視するならWF1200HP2にしましょう
不明なデバイスさん (スップ Sdea-teUm) [sage] 2018/08/27(月) 10:50:06.89:7IqqQU2td

WG800HPかWG1200CRでいいんじゃないの?
上位機種買ってももったいない気がする
不明なデバイスさん (スップ Sdea-teUm) [sage] 2018/08/27(月) 10:54:28.69:XRY9Yux5d
ごめん、WF800HPだった
不明なデバイスさん (ワッチョイ 299f-Kp4B) [sage] 2018/08/27(月) 11:09:47.20:EUf/VVn+0
WG1200CRが用途に合ってそうだからこれにするよ
ありがとう
不明なデバイスさん (ワキゲー MM92-QFq8) [sage] 2018/08/27(月) 12:47:24.14:fEd5LR1cM

OCNのPPPoEが頻繁に切れたなんてことはない。まれに事故はあるけどな。
そもそもルータがへたってる事もある。だからウチのatermは新調した。
そもそもOCNみたいにPPPoE用サーバを数揃えてるところはそうそう無いだろ。
乗り換えたら上手くいくと思うのか?

集合住宅だとネットワークに悪戯しやすい。NTTだとキャビネットに入ってるから悪さはしにくい筈だが、鍵があれば弄れる。
ならば何処のISPを選んでも同じ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a5-UqfJ) [sage] 2018/08/27(月) 13:15:35.03:cLRcSz7c0

やっぱりHGW噛ました方が速いのね
結局どこのルータ使っても市販ルータでMAP-Eは遅いし不安定なんだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-EM0A) [] 2018/08/27(月) 13:25:05.55:MCu4TGp90

っRTX830
不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-EM0A) [sage] 2018/08/27(月) 13:46:41.67:sf2H5gJa0

扱うのにも知識がいる4万以上のヤマハのルーター勧めるとか
どんだけハードル上げてんだよW
不明なデバイスさん (JP 0H6d-gRFj) [sage] 2018/08/27(月) 14:00:19.00:LaenCBVVH
安いルーターをとっかえひっかえ買い替えるより良いかもしれんぞ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ d9e3-E1tU) [sage] 2018/08/27(月) 14:16:59.14:BSrLw2220
悩みすぎて禿げるよりいいかも
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0920-7yA2) [sage] 2018/08/27(月) 14:32:23.13:fEsL5aon0

月額500円払ってHGW借りれば良くね?
4万あれば6.6年安泰だぞ
不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-Iibt) [sage] 2018/08/27(月) 14:38:43.80:ilDafAYPd

扱えるスキル必須やんけ
不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-W+23) [sage] 2018/08/27(月) 14:49:30.80:M+jYKS8Zd
6年後にヤマハからルーター発売されてんのかな
まあ国産勢みんな危なそうだけど
サポート打ち切りとかなってたら泣けるな
不明なデバイスさん (ワッチョイ bdda-UqfJ) [sage] 2018/08/27(月) 15:15:58.63:/yo2Nf2y0

MAP-Eの設定がGUIでも出来るようにならないと厳しいな
バージョンアップでそのうち対応しそうだけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0920-7yA2) [sage] 2018/08/27(月) 15:40:24.52:fEsL5aon0

あとわずかな期間で10Gプランが今までと同じくらいの料金で普及すると思うから高いお金払ってまでルーター買うよりも絶対にレンタルの方がいいよな…
(6.6年先でも殆どの人は1Gでも十分とは思うけどわざわざ高いルーターを買うような人がそれで満足するとは思えないし…)
不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-K3Wk) [sage] 2018/08/27(月) 17:12:49.76:AVdsPK6JM
回線速度が上がっても、HDDの書き込み速度やら何やらが頭打ちだからな
不明なデバイスさん (ワッチョイ d9e3-E1tU) [sage] 2018/08/27(月) 17:18:25.35:BSrLw2220
昔光同士でファイルを転送して貰った時は
CPUの処理能力が追い付かなかった
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM35-BaZk) [sage] 2018/08/27(月) 18:52:06.90:F6EQSp4SM
そろそろ、BL900HWのアップデート(新機種交換)とかやらないのかな?6年使ってるよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 667a-PcWx) [sage] 2018/08/27(月) 18:54:39.01:bVzytl8m0
ここのサポート返信メールは酷いな
よくもまあ糞長くて内容の薄いメールをこれ全部自分でテストして原因を特定しろってことなのか?
一部日本語が不自由なのは海外にサポートさせてるからだろうか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 667a-PcWx) [sage] 2018/08/27(月) 18:57:21.74:bVzytl8m0
もう捨てたつもりで10月のアップデートを待つそれで無理だったら捨てる
結論はWR8700N最高!ってことだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a5-UqfJ) [] 2018/08/27(月) 19:14:41.26:cLRcSz7c0
待たずにすぐ捨てろよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 667a-PcWx) [sage] 2018/08/27(月) 19:20:05.85:bVzytl8m0

馬鹿野郎!
10月祭りに参加資格がなくなるじゃねえか
不明なデバイスさん (ワッチョイ a646-XE98) [sage] 2018/08/27(月) 20:09:27.16:I71PMoqK0
今ならNEC買うだけでベータテスターになれるってマジ?
不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-Iibt) [sage] 2018/08/27(月) 20:18:52.77:dWazF8Chd

祭りって10月のアプデが裏切られてユーザーの怒りが3倍になる祭りの事か?
夢見るのもいいけどサンタさんはおらんのやで。
売り飛ばすなら値崩れしてない今やで。10月過ぎたらオクも投げ売りやで。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ddeb-g2b9) [sage] 2018/08/27(月) 20:30:53.25:FxfvYW250
ベストエフォート3倍、実際は等倍
それがNECクオリティ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a71-4dUf) [sage] 2018/08/27(月) 20:31:49.32:xX5FWtkS0

ひかり電話いらね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0920-7yA2) [sage] 2018/08/27(月) 20:46:25.94:fEsL5aon0

別に電話機繋げなくてもいいんだぜ?
不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-teUm) [sage] 2018/08/27(月) 21:01:57.04:dV8+pa9yd
月に500円払いたくない人なんじゃね?
ヌッ壊れても交換できるし、トラブルが起きても向こうさんが原因なら直して貰える事を考えると高くはないと思うけどね
何よりMAP-Eを安定して使えるなら全然安いと感じるけど、死んでもレンタルは嫌って人もいるんだろね

パッケージに『v6プラスも対応』って書いてあるじゃないか!なんで俺が金を払うんだ!みたいな。
不明なデバイスさん (アウアウウー Saa1-fW3e) [sage] 2018/08/27(月) 21:37:18.22:uIBTOk11a
うちの中の無線アンテナがすごく低いです
霊が取り付いているみたいに全く電波が飛ばない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-vl9i) [sage] 2018/08/27(月) 21:56:17.03:P2dsOZmU0
ではうちの外に高いアンテナをつければよいのではないのでしょうか
不明なデバイスさん (ワッチョイ dee7-f4xN) [] 2018/08/27(月) 23:41:42.32:ZeIoUO4O0
現在はブリッジモードでしか使っていないからいいんだが
パケットフィルタリングは今でもFQDN指定はできないんだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-lAiO) [sage] 2018/08/28(火) 00:48:30.94:T+Ti2FYe0
パケットフィルタリングでFQDN指定って実装してる機材あるけど、そんなに良くないぞ。DNS情報変更と複数IPアドレスに弱すぎ。
厳密さを求めないのであればアリだけどね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-zn2L) [sage] 2018/08/28(火) 11:32:08.47:fHU3Tkiv0

再起動させても通信が回復しなくなったので返品する事にした
ココへのレスもできない状態
旧WR8700Nに戻して快調そのもの今までの苦労は何だったのかと
どうやら外れを引いたらしい
不明なデバイスさん (ワキゲー MM92-QFq8) [sage] 2018/08/28(火) 12:39:01.99:6V93J/yMM
今日の瞬断おじさんの自演ワッチョイ とID

117不明なデバイスさん (ワッチョイ 667a-PcWx)2018/08/27(月) 18:57:21.74ID:bVzytl8m0
121不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-Iibt)2018/08/27(月) 20:18:52.77ID:dWazF8Ch
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-zn2L)2018/08/28(火) 11:32:08.47ID:fHU3Tkiv0

116、117で何の機種でトラブったかも書かず、錯乱開始。119で売ったら10月祭りに参加できないと言い出す。
121で何の機種かも不明な筈なのに10月前にすぐ売れと言う。最新の製品でトラブったなどとは何処からも読み取れないのにな。
自作自演で暗黙知がなければ成立しない話の流れw
130で、何を売りたいのか説明もせず、やっぱり売るわ、などと予定調和の錯乱中。

複数回線を使い、自作自演でFUDをやると決めて準備してなければこんなレスは成立しない。
一体一人で何レス費やすつもりだ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-zn2L) [sage] 2018/08/28(火) 12:48:00.61:fHU3Tkiv0

瞬断じゃねえし売るんじゃなくて返品するんだよ
無線が使えないこれになんの意味があるんだ?
店側の返答を待ってる
これにかかった時間と労力がむなしいだけ
121は俺じゃねえし
不明なデバイスさん (ワキゲー MM92-QFq8) [sage] 2018/08/28(火) 12:53:53.49:6V93J/yMM
主語がないのにレスが続く不自然さは、自演の当事者には判らないw
FUDが目的なのだから、設定は覚えてられないよなww
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-zn2L) [sage] 2018/08/28(火) 12:58:07.30:fHU3Tkiv0

WG2600HP3のことです
これでいいのか?
不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-pRMN) [sage] 2018/08/28(火) 13:45:00.28:VmZQkAGdd
瞬断オヤジ乙w
不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-vl9i) [sage] 2018/08/29(水) 00:21:44.60:AY+WOWrEM
mr02lnにtelnetしたらログイン画面出た
telnetポート開いてるるんだね
不明なデバイスさん (アウアウウー Saa1-fW3e) [sage] 2018/08/29(水) 10:46:44.67:e41QiO4Ja
俺の持ってるWG2600HP2が
DTIの新サービスPv6ナンチャラに対応出来ると良いんだが
不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-UqfJ) [sage] 2018/08/29(水) 10:59:09.86:oKxr7ZKV0
>DTIのPv6ナンチャラ
DTIって久しぶりに聞いたなw まだ頑張っていたのか‥
IPv4 over IPV6始めんのか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-UqfJ) [sage] 2018/08/29(水) 11:04:54.13:oKxr7ZKV0
つうかIPv6 IPoEもまだ提供してなかったのかよ‥
昔はそれなりに知名度もあったのにな。
ttps://www.dti.co.jp/release/180829.html
不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-UqfJ) [sage] 2018/08/29(水) 11:09:54.51:oKxr7ZKV0
ん?でも注意書きに
※『IPv6(IPoE)接続サービス』は、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)の「v6プラス」を採用しています。「v6プラス」は日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)の登録商標です。

って書いてあるからv6プラスなのか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a5-wF79) [sage] 2018/08/29(水) 11:17:54.03:J2wpoVFs0
NECの確認済みリストもDTI載ってるね。v6プラスだ。
また混乱するようなネーミングだなおいw


残念w HGW借りるかWG2600HP3とかに要買い替え


正解だね
不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-W+23) [sage] 2018/08/29(水) 12:05:58.97:/DMdcKQwd
BIGLOBEやOCNみたいに親会社のフリービット独自MAP-EでやらずJPNEに丸投げか
まーそっちのがユーザー的には楽で優しいよな
あとはASAHI、ミギダニ、ハイホーあたりが未対応だけどもう逃げ出し終わってるかもしれん
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a44-7kIV) [sage] 2018/08/29(水) 12:11:46.71:dNX0Sl1I0
WG2600HP3を子機含めて2台買おうかと思ったが
IPv6は使わんから評判良いHP2とどっちにするか迷うわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 299f-Kp4B) [sage] 2018/08/29(水) 12:24:06.04:xdJLsZYs0
だけどWG1200CR届いた
速度も10倍くらいになって今のところ安定してる
こんな速度変わるならもっと早く変えておくんだった
教えてくれた人ありがとう
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-vl9i) [sage] 2018/08/29(水) 12:52:37.87:pG176RIc0
1年前にDTIから逃げ出した
もう関わりたくもない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a5-teUm) [sage] 2018/08/29(水) 13:35:34.76:J2wpoVFs0
ISP板のDTIスレ、チラ見てしてきたけどあそこの住民は全くもって冷めてるなw
あんな反応でサービスインして客は集まるのか…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a23-waY9) [sage] 2018/08/29(水) 13:51:51.41:PD80Jf5o0

1200CRは神
不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-vl9i) [sage] 2018/08/29(水) 13:55:56.03:pG176RIc0
DTIのスレなんか見ずに14年くらい使ってたけど
遅くなってサポートに電話した時の対応があまりにも腹立たしくてお別れした
なんとなく長年付き合ってきた男に別れを伝える女ってこんな気分なんだろうなと思った
なんとなくスレみたらADSLユーザにとってありがたい感じみたいね
不明なデバイスさん (ワッチョイ ed81-PcWx) [sage] 2018/08/29(水) 14:48:55.26:pOdEB8bJ0
DTIのserverman sim使ってたけどマジあの会社詐欺だよ
公式ページで通信速度グラフ開示してるけど常にサービスの最高速度のグラフで嘘だらけ
どれくらい通信できないかというとgoogle検索が5分待っても検索結果表示されないし
12kbpsのネットラジオも再生できない速度だ
2ちゃんねるではまともに通信できないので誰もがキレまくってる状態の解約祭り

DTIに連絡とってもお客さまの環境のせいにされて終わり。環境の報告させるだけで何も対応しないし速度低下を認めない。
糞プロバイダーって言われるとこは色々あるけどDTIはトップクラス。
不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-cFvT) [sage] 2018/08/29(水) 15:41:26.34:GnomQORSd
VDSL回線のマンションに住んでて、wi-fiルーターの導入を考えてます
1200HP2、HP3、CRあたりが候補なんですけど、最終決定は何で判断をすればいいでしょうか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f95b-wF79) [sage] 2018/08/29(水) 17:02:46.33:oKxr7ZKV0

プロバイダー名やv6プラス等は使うのか、ひかり電話の有無とか何台くらい無線にぶら下げたいとか
情報や希望をちゃんと書かないと誰もアドバイス出来ないんじゃないでしょうか?
今の情報だと
・VDSL回線 (マンションなんでしょうか?)
・Wi-Fiルーター導入希望 しか分からん。
不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-Iibt) [sage] 2018/08/29(水) 17:15:51.05:SpAMv6a1d

数千円の商品だし、色々対応してるWG1200HP3買っとけば?
今ケチって後からああv6プラスにしたいとか後悔するよりは。
不明なデバイスさん (ワッチョイ eac2-jE0R) [sage] 2018/08/29(水) 17:20:00.64:wv0kaC0Q0

何もこだわりなさそうだし値段と家の広さで選べばいいんじゃない
どうせ速度は出なさそうだし
マンションが鉄筋とか広いなら1200HP3でまだ売ってるならHP2でも
狭いならCRでいいと思う
不明なデバイスさん (ワッチョイ f9a5-QxEx) [sage] 2018/08/29(水) 19:10:54.46:3MUM1AJc0
VDSLならとりあえずHGWにCRみたいな安い親機ぶら下げればいいんじゃないの
使ってみて電波届きにくいならCRを中継用にして親機にいいの買う感じで
581 (オイコラミネオ MMeb-M0tw) [sage] 2018/08/30(木) 07:14:08.87:PHCT+TM2M

ひかり電話があるかないかで変わる。
ttps://flets.com/customer/next/access/connect/mansion/vdsl.html

ありならHGWが来るのでCRで良いかも。
ないなら1200HP3かな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 03af-tpL7) [sage] 2018/08/30(木) 11:29:35.04:kUWaf+0x0
ひかり電話あっても契約時期による
12年前くらいにひかり電話契約してるけどHGW借りれんかった
不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-j9mh) [sage] 2018/08/30(木) 13:17:00.43:Iz1dsCn2d
ひかり電話契約してHGW借りれないとか有るの?
自前の機器で繋ぐから借りませんとかは出来るが・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ 03af-tpL7) [sage] 2018/08/30(木) 13:38:03.34:kUWaf+0x0
借りられないから当時は少なかったV6対応ルーターを糞高い値段で買わざるを得なかった
まあ今は安くていろいろ種類もあるしでどうでもええが
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be6-sGxU) [sage] 2018/08/30(木) 14:03:11.51:EewOSlcF0

ひかり電話のアダプター機能ついたルーターなんて、それこそYAMAHAのNVRくらいしか無いんだが。何か話が混同してないか?
不明なデバイスさん (ドコグロ MM13-920O) [sage] 2018/08/30(木) 17:51:11.93:48P1rC60M
逆にHGW無しでひかり電話使える方法が知りたいわ
不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-j9mh) [sage] 2018/08/30(木) 19:35:58.98:Iz1dsCn2d
業務用の交換機に光でんわ直収ユニット付ければ使える

は、IP電話と勘違いしてる悪寒
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9598-t9K0) [sage] 2018/08/30(木) 22:41:50.28:u0iY5qS40
この前のファームアップで初期の問題って解決したと考えていいのでしょうか?
発売して、すぐだと評判も出揃ってなくて買うのを躊躇してたのですが、WG-1200HP3は地雷機種だったりしますか?
不明なデバイスさん (ガラプー KKeb-bqsy) [sage] 2018/08/31(金) 07:01:34.27:hV9sdL/FK

ここの板に不具合訴えてた奴と似た環境だったので、2600の方だけど…
発売日に買ったけど、アップデートくるまで寝かしてた。
アップデートきて、アップデートあてる前に、本当に瞬断されるのか確かめた結果なにもおこらず。
アップデートあてた後も瞬ラグも一切無し
何が言いたいかと言うと、実際おこっているらしいけど(宝くじに当たる位?)おま環次第だし、迷わずいけばいい
不明なデバイスさん (ブーイモ MMd9-zBrR) [sage] 2018/08/31(金) 09:42:47.32:IBNBrC6jM
ひかり電話HGWを契約しているのでプロパイダー経由でv6プラスにしたら 混雑時間帯がえらく速くなって快適
IPv6 IPoE対応 の新製品買うつもりだったけど 意欲がうせた。 (現在WG1800HPをアクセスポイントで使用中)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9598-t9K0) [sage] 2018/08/31(金) 10:24:13.30:0F3Qoasm0

レスありがとうございます
買ってみたいと思います
不明なデバイスさん (ワッチョイ 558a-zBrR) [sage] 2018/08/31(金) 11:36:54.71:bmP8ooS30
WG1800HP2に、11b/gだけの古いIPカメラをつなげたいんだけどうまくいかない
PCから見たらnだけしか飛んでないみたいなんだけどどうやればgも飛ばせるの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 558d-aBf5) [sage] 2018/08/31(金) 11:56:08.86:6xk/xQRt0

nはb/gと相互接続可能なので問題ない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 558a-zBrR) [sage] 2018/08/31(金) 12:13:04.06:bmP8ooS30

そうなんですね
じゃあなんでつながらないんだろう
ログ見るとひたすらこれ↓が繰り返されています

2018-08-31 12:09:04 wless -17.ntc: Authentication request received, STA **:**:**:**:**:**
2018-08-31 12:09:04 wless -18.ntc: Authentication succeeded, STA **:**:**:**:**:**
2018-08-31 12:09:04 wless - 0.ntc: Association request received, STA **:**:**:**:**:**
2018-08-31 12:09:04 wless - 1.ntc: Association succeeded, STA **:**:**:**:**:**
2018-08-31 12:09:12 wless - 7.ntc: Disassociation sent, STA **:**:**:**:**:**

MACフィルタは許可設定してます
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd7e-n8Vy) [sage] 2018/08/31(金) 12:26:50.02:VfHIi41J0

とりあえずプロテクション機能を有効にする

あと暗号化方式が対応していないとかじゃない?
WPA2には対応していないとかAESに対応していないとか…
不明なデバイスさん (ワキゲー MM13-9qY9) [sage] 2018/08/31(金) 12:28:34.10:4EHn0lSoM
MACフィルタで拒絶している、或いはフィルタを通過させるよう書いてないからじゃね? (鼻ホジ
不明なデバイスさん (ワキゲー MM13-9qY9) [sage] 2018/08/31(金) 12:30:02.66:4EHn0lSoM
おっとMAC通してるのか。すまそ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de3-h5UY) [sage] 2018/08/31(金) 12:48:52.21:M0TC1f3a0
鼻ホジした指で打つなや
166 (ワッチョイ 558a-zBrR) [sage] 2018/08/31(金) 13:04:10.02:bmP8ooS30
プロテクション機能も有効になってます
周波数も暗号化方式も認証方式も間違っていません
ステルスも切っても無理
チャンネルいじくってみても無理

試しに別のルーターというかスマホのテザリング(同じくWPA2-PSK AES)につなげたらすんなりつながるので
やっぱりルーター側の問題なんだと思います
あとはリセットくらいか…
不明なデバイスさん (スップ Sd03-biWP) [sage] 2018/08/31(金) 13:31:09.49:Vj2MIpmwd
そこまで分かってるなら一度リセットして
ダメならカメラもルーターも投げ捨てるのが正しい対応
166 (ワッチョイ 558a-zBrR) [sage] 2018/08/31(金) 13:33:27.17:bmP8ooS30
ちょっと納得出来ないけど一応つながりました

ルーターWPA2-PSK+カメラWPA2-PSK=つながらない
ルーターWPA-PSK+カメラWPA-PSK=つながる
スマホWPA2-PSK+カメラWPA2-PSK=つながる

どゆこと…?
とりあえずみなさんありがとうございました

相当古いので今回使い終わったら投げ捨てます
不明なデバイスさん (スップ Sd43-ZKkq) [sage] 2018/08/31(金) 21:10:46.48:NOTSKim/d
糞カメラがWPA2に対応してねぇだけじゃないんですか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8da5-J7KC) [sage] 2018/08/31(金) 22:21:48.01:BTntAbH60
2018年8月29日以降にドコモ光(BIGLOBE)に新規、転用で申込みのユーザー限定で
WG1200HP3かWG1810HP(JE)のレンタルが無料になってるってよ

1200HP3もISPレンタル品で採用された
ぷららが始めた無料レンタルルーターはI/Oのになったらしい
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0306-zBrR) [sage] 2018/09/01(土) 11:09:33.42:BHV3aOqH0

レンタル無料って期間限定で、そして、解約&返却手数料はかかるんだろ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b59f-WduW) [sage] 2018/09/01(土) 11:42:30.37:mRCVFUPt0
WG1200HP3ヨドバシでポチった。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bfd-66rz) [sage] 2018/09/01(土) 18:21:46.65:zKrvawx80
リサイクルショップで WR8370N-ST 本体・ACアダプタのみが 2000円
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7) [] 2018/09/01(土) 18:39:54.34:wTPtlby80
v6プラス
WXR-1900→ブリッジモード→WG1800HPでホームIPロケーション使えてたんだけど
先週から急に使えなくなった
なんか解決アドバイスないですか?
不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-n4ze) [sage] 2018/09/01(土) 18:44:34.76:dcBX+EWwM

ブリッジモードで?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0315-tpL7) [] 2018/09/01(土) 18:57:19.91:nNtngvyZ0
経年劣化ですw
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7) [sage] 2018/09/01(土) 19:00:55.74:wTPtlby80

そうですブリッジモードで使ってました
不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7f-xSD8) [sage] 2018/09/01(土) 19:03:05.68:1yP+vpNI0
wg1400hpだけど電波弱くて中継器欲しくなった
古い機種だけどW1200EXがいいのかな?それともメッシュ対応の最新機種買ったほうがいいのかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ db20-n8Vy) [sage] 2018/09/01(土) 19:15:04.50:k8e/HRbc0

朗報だな かなりの数が出るだろうだしWG1200HP3は安泰だな!!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7) [sage] 2018/09/01(土) 19:28:35.89:DR593toT0

電波弱いよなWG1400HP
WR9500Nに比べて明確に弱くなった
それでも最低限必要な所までは飛んでくれるから良いんだけどね

自分なら最新機種を買ってしまいたいところ
WG1400HPはビームフォーミングもMU-MIMOも無いんだから
不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7f-xSD8) [sage] 2018/09/01(土) 19:42:59.02:1yP+vpNI0

やっぱりそうかな
言うとおり前は9500N使ってたけど9500Nより電波弱いのはおま環じゃなかったのね
9500Nも5年で突然死したしそろそろ買い換えかな〜
不明なデバイスさん (ワッチョイ db20-n8Vy) [sage] 2018/09/01(土) 19:50:34.88:k8e/HRbc0
BIGLOBEのIPv6オプションも動作確認済みになったな!!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7) [sage] 2018/09/01(土) 20:07:57.93:DR593toT0

買い換え先が問題なんだよな
あらゆる状況に対応可能なドコモ光ルーター01か
最新機種で一番安定してそうなおかつ消費電力も低いそして安いWG1200HP3
電波の飛びを考えてWG2600HP3
4ストリームもいるかと言われるとたぶん要らないんだけどね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de3-h5UY) [sage] 2018/09/01(土) 20:18:29.68:+TUcHkrz0
全体的に電波弱くね?
aが優先なのにたまにg
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dc3-zJks) [sage] 2018/09/01(土) 20:20:08.18:VgKJUJq50
gの方が電波届きやすいし
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-hHnA) [sage] 2018/09/01(土) 20:26:30.54:I6/Ceu7Y0

アンテナ4本の上位機種を買っても市場に出てる子機が現在2×2のMIMOだから殆ど意味ないって意見と
いいやアンテナ数多いほうがダイバーシティ効果があるのと、多くの子機をぶら下げると違いが分かるって
意見があるけど実際、どっちが本当なの?
ワシ的には前者の方かなと思ってるんだけど。2600HP3を2台用意して親機、子機として使うとか特殊な使用方法じゃなければ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ db20-n8Vy) [sage] 2018/09/01(土) 20:42:22.42:k8e/HRbc0

多くの子機を繋げば内蔵CPUの性能差があるのも事実
ビームフォーミングの効果が上がるのも事実
ただそこまで必要かどうかという事だけだよ

WG2600HP3,WG1200HP3それぞれの製品ページの特徴の「ハイパワーシステム」の項目を見れば分かるが同じiPhoneXでこのくらい差が出る

でもまぁぶっちゃけ普通の家庭はWG1200HP3で十分と思う
これでも推奨環境で15台の子機おkだし
速度も大容量ファイルを頻繁にとかでないと体感差もあまりないと思うし…
不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-n4ze) [sage] 2018/09/01(土) 20:43:27.81:163r9GXRM

どっちも正解でしょ
子機が1台しか無いなら前者の意見も分からなくはないが
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7) [sage] 2018/09/01(土) 20:43:56.81:DR593toT0

子機も含めてMU-MIMOに対応してたら4ストリームの意味はあると思う
自分の環境で考えたら自分のスマホを除けば父親のPCくらいしかまともに通信する機器ないし
WG1200HP3でいいかなって気になってきた
不明なデバイスさん (ワッチョイ 037f-4bUL) [sage] 2018/09/01(土) 20:55:41.63:ll7LyFW20
でも2600が10,000円ならそっち買うだろ??
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7) [sage] 2018/09/01(土) 21:04:34.26:DR593toT0

その時の1200の値段による
ちなみに地元の家電量販店では7000円弱で売ってる
ちょっと高めかな?田舎だからね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2323-hRZ/) [sage] 2018/09/01(土) 21:33:37.36:RVplJpO60
4ストリームいらなくてもIPv4 over IPv6やるとCPUの差が出るからWG2600HP3買う理由ははあるんだよな。
来月のIPv6謎技術も3倍速行くし。
不明なデバイスさん (ワッチョイ db20-n8Vy) [sage] 2018/09/01(土) 21:54:54.80:k8e/HRbc0

いつもは280Mbps前後だがこの間深夜2時くらいに測ったらWG1200HP3でも480Mbps前後出たぞ(v6プラスでIPv4の測定鯖でPCとは有線接続)
うちの光回線が混んでいるだけで多分まだ性能的には余力あると思うからこれでもほとんどの人は十分だと思うぞ
不明なデバイスさん (スップ Sd03-biWP) [sage] 2018/09/01(土) 22:35:06.99:phup9r36d

子機全てがMU-MIMOに対応していないとSU-MIMOになるって聞いたことあるけど。ホントなのかな。
今の規格だと一台でも非対応の機器が混ざってると全く意味がない機能だって。
それ聞いて気にする必要全くないと思った。うちの環境じゃChromecastとプリンターが入ってる時点で終わってる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dc3-zJks) [sage] 2018/09/01(土) 22:38:35.95:VgKJUJq50

対応していない機器は2.4GHzに追い出して、対応してる機器だけ5GHzにするとかは?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-tpL7) [sage] 2018/09/01(土) 23:51:06.59:DR593toT0

MU-MIMOって相当生かされるのは先の話になりそうだね
今家に対応機器一台もないわw
不明なデバイスさん (ワッチョイ db20-n8Vy) [sage] 2018/09/02(日) 00:06:33.95:B+tLx9jF0

11axは標準で対応だから11acでのMU-MIMOはこのまま普及せず終わりだと思う…
不明なデバイスさん (ワッチョイ db20-n8Vy) [sage] 2018/09/02(日) 00:17:07.53:B+tLx9jF0

違ったわ シングルユーザーモードもあったわ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-ajMe) [] 2018/09/02(日) 00:48:24.60:MTXZc/Uc0

自分は2600HP3使ってるけど、理由は牛が
ttp://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/beamforming/
上のように3x3以上でないとiPhone7でビームフォーミングしない!
と言ってるからこれにした感じ。
ちなみに今月出るであろう新しいiPhoneの上位機種は4x4らしいです。ホントだったら凄いね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 55af-tpL7) [sage] 2018/09/02(日) 01:10:27.76:7+7FRjad0
アマゾンの2600HP3がどんどん値上がりしてって辛い
最安値12000円くらいまで落ちて2週間で14000円超えって・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dc3-zJks) [sage] 2018/09/02(日) 01:20:31.37:NMafheaW0

今セールしてるから、ポイント狙いのある程度値の張るものは値上がり傾向
不明なデバイスさん (ブーイモ MMd9-r06m) [sage] 2018/09/02(日) 01:33:36.26:v5pb7nXjM
アイオデータの
WN-AX1167GR2
NECの
PA-WG1200HS2
PA-WG1200HP3
で悩んでるんだけど
どれが電波弱いとかありますかね
アイオデータはHPに雑誌のランキングで1位アピールあるのきになるのとIPV6対応

NECは
Aterm WR8700NだかAterm WR8600N
使っててつい最近壊れたのでまぁ信頼してるので

HSはなによりも値段安い
HP3はこのスレでもよさげだしIPV6対応
ハイパワ−システムがどのくらい効果あるのか
家の回線が今はIPV6じゃないみたいだけど

買い替えで
一番安いHS2で前と同じような速度でるでしょうか
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-zJks) [sage] 2018/09/02(日) 02:20:00.68:dT9elPt+0

せめてひかり電話の有無、ISPくらいは書かないとレスがつかない気がする。
情報後出しで実はADSLだったとかはやめてね
不明なデバイスさん (JP 0Hc1-Q9KB) [sage] 2018/09/02(日) 03:29:03.76:TbhCAU2aH

「対応していない子機はSU-MIMOになる」が正解
不明なデバイスさん (ワッチョイ b59f-WduW) [sage] 2018/09/02(日) 06:17:49.82:PlhtFXb50
Intel Wireless-AC 9560は160MHzだけど、160MHzに対応してる機種は無いの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2323-hRZ/) [sage] 2018/09/02(日) 07:55:24.68:9DgraIq40

国内ではCiscoしか出してない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-9WSo) [sage] 2018/09/02(日) 09:22:43.08:FTZGqfDp0
新型Intelチップセットは160MHzになるよ

Intel、Gigabit Wi-Fiを統合したモバイルCPU「Whiskey Lake」を正式発表
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139962.html
不明なデバイスさん (ワッチョイ 037f-4bUL) [sage] 2018/09/02(日) 17:14:40.99:QCoOsTO50
そう考えたら、例のエディオン楽天祭りの時が2600買いやったなー激安
不明なデバイスさん (ブーイモ MM29-r06m) [sage] 2018/09/02(日) 18:44:03.33:44RKrdJ0M

光電話なし

多分ドコモ光ニフティです
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0315-tpL7) [] 2018/09/02(日) 18:55:52.15:XYx2vB5+0

多分ってwwwwww
バカかwwwww
不明なデバイスさん (スプッッ Sd13-oLc3) [sage] 2018/09/02(日) 20:53:50.11:ZTcAqoR1d

@nifty、v6プラス、対応ルーター、WG1200HP3

この4つのワードを一緒にGoogleで検索してみると良いのではないかと思いますが。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-sGxU) [sage] 2018/09/02(日) 21:16:48.35:lD/pWwq3M
さすがに俺がキッズの頃でも自宅の通信環境は把握していたよ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-+Ae+) [sage] 2018/09/02(日) 21:24:44.06:dT9elPt+0

v6プラスは使わないでいいの?
ルータ用意すれば無料だと思うけど。の中で挙げてる中だと
アイオーのWN-AX1167GR2とNECのWG1200HP3はv6プラス対応のルータだよ。
WG1200HSは安いけど、v6プラスは使えない。
電波の飛びが良い悪いは法律で出力自体が規制されてるから、どれを選んでも大して変わらないんじゃないかな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7) [sage] 2018/09/02(日) 21:27:00.45:TtqTq2zn0


これ
日本のセール期は目玉商品以外の人気商品は
セールの買い合わせを狙って値上げするからねぇ…
しかも4日からは今度は楽天セールときたもんだ
まだまだ下がらないよ!
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa61-7L2N) [sage] 2018/09/03(月) 07:12:42.78:ESTnjhNka
今更ながら2600HP3のファームを1.2.0へアップ。
腐ってた5GHz無線経由のNASへの上り速度が2600HP2並みに回復。
この数ヶ月、コストかけて速度落としてただけ。
せめて前機種レベルに調整してから売って欲しい…
これで10月コケたら完全に負け。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 558d-aBf5) [sage] 2018/09/03(月) 07:35:39.10:fD6k810v0
3倍速とか本気で信じてるのか?
ついにNECも訴訟であぼんするか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 55af-tpL7) [sage] 2018/09/03(月) 09:11:37.75:6csq4rAO0
環境によっては最大3倍速だから実測値で最大1.5倍程度だろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8a-QDks) [sage] 2018/09/03(月) 09:30:10.29:R1Vi2wR20
外界からの電波を一切遮断する鉛で囲まれた
電波暗室で計測すれば3倍くらい出るかもよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 058a-vKau) [sage] 2018/09/03(月) 09:49:21.42:ferZi0jC0
電波と放射線を混同しているような気がする
不明なデバイスさん (ブーイモ MM29-yCPC) [sage] 2018/09/03(月) 10:06:11.41:4dN1r1jTM
2600hp3のv6プラスでプロバイダ間の速度出ない問題は治ったのかな?
謎3倍機能まで待ちか?w
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2323-hRZ/) [sage] 2018/09/03(月) 10:11:13.81:ZUw4dxIM0
3倍謎技術ってただの通信データの圧縮な気がする。
CPUパワーで圧縮率が変動とかなんだろ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 558d-aBf5) [sage] 2018/09/03(月) 10:47:37.88:fD6k810v0
3倍も圧縮できるとは思えないんだが
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8da5-hHnA) [sage] 2018/09/03(月) 11:40:44.46:3v1wGRaI0
速度が3倍速く ありえない
pingが3分の1(3倍速く)に まずできない
フォールバックした時の処理が3分の1(3倍速く)に←これじゃないの?w
不明なデバイスさん (ワッチョイ 83e0-JqTc) [] 2018/09/03(月) 11:48:38.59:u/rqrAUI0
ファームアップまで速度抑えてるだけちゃうん?
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-hHnA) [sage] 2018/09/03(月) 11:55:21.24:Q/+Q1V1Q0
ツナガル博士のイラストだと後ろのけん引してる荷台から火を拭いてた
説明は博士の「独自技術じゃ!」だけだったから何とも言えない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 55af-tpL7) [sage] 2018/09/03(月) 12:03:34.01:6csq4rAO0
シュミレーションに基づくデータだから
ご家庭で違ってても問題ない

ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/images/lecture_pic_05.jpg
不明なデバイスさん (ワッチョイ 558d-aBf5) [sage] 2018/09/03(月) 12:10:47.83:fD6k810v0

シミュレーションって何だよw
測定値なら測定値だろ
何か特殊な状況を作って測定したのか
不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-biWP) [sage] 2018/09/03(月) 12:34:12.80:KgjMTVhAd
そう言えば当初からやるやる詐欺的な香りは少ししていた
まあ織り込み済みなので仕方ないと言えば仕方ない
(ブリッジ運用なので実は他人事だったりするw)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2344-jo4B) [sage] 2018/09/03(月) 13:06:24.48:Wol0UcM10
今回、なにがスピードアップするとは言っていない
つまりIPv4overIPv6の処理速度が3倍になるアルゴリズム実装により
回線速度100+処理時間3だったのが回線速度100+処理時間1になっても3倍なのである
不明なデバイスさん (ササクッテロ Spf1-Ujgi) [] 2018/09/03(月) 13:27:01.88:TTiq1eOpp
それよりログだよログ
ちゃんと吐けよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 55eb-m0Gu) [sage] 2018/09/03(月) 14:12:06.69:dQ5V9Xqw0
新技術詐欺&ベストエフォート詐欺の常習犯だからさ
Atermで過去に発表した新技術で効果があった事無いだろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7) [sage] 2018/09/03(月) 15:33:45.05:tEKCCe350
ここで問題です

のなかで、瞬断おじさんはどれでしょう
不明なデバイスさん (JP 0Hd1-SVk4) [sage] 2018/09/03(月) 16:12:46.02:6DMAffRUH
10月のアップデートを当てると本体が赤くなるんだよ
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa61-Oaw6) [] 2018/09/03(月) 19:53:14.44:/oPexsr6a

いい加減恥ずかしいからヤメレ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be3-olj8) [sage] 2018/09/03(月) 20:29:15.27:VlW6W5Z60
ちょっと質問。
WG1800HP2なんですけど、電源つなぐとランプが以下のように点灯して起動しなくなりました。

<LED表示>
時間軸→
 --- --- - POWER
  -- --  ACTIVE
  -- --  2.4GHz
  -- --  5GHz
  -- --  TVCONVERTER

-ひとつ約3秒前後、空白一つ1秒以内の点灯時間です。
基盤が壊れたのか、電源ユニットが壊れたのかわかる方居ますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0315-tpL7) [] 2018/09/03(月) 20:50:25.36:kjk67vHj0

先日、オンボロ1800HP2はハードオフに売って、WG2600HP3買いましたw
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7) [sage] 2018/09/03(月) 21:03:38.32:ZZ7920m/0
起動しなくなった時
リセット15分くらい連打してたら、起動するようになって
再度使えるようになった、あれから1年半くらい経過
今も元気に実家の屋根裏で動いてる
不明なデバイスさん (ワッチョイ e36f-Jnrx) [sage] 2018/09/03(月) 21:40:08.69:szb/5EyA0
ウォーズマン思い出した(´・ω・`)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be3-olj8) [sage] 2018/09/03(月) 21:55:25.53:VlW6W5Z60

どれにするか悩んでるわ
価格.com -無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の比較表(Archer C7(2017モデル)、WRC-1750GSV [ブラック]、Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2、AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2、AirStation HighPower Giga WXR-1751DHP2)
ttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000965638_K0001060430_K0001059860_K0000957379_K0000957380&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,107_10-1-2
ただ、エラー内容が気になるんだよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8be3-olj8) [sage] 2018/09/03(月) 21:56:47.07:VlW6W5Z60
ちな、俺専用回線、俺専用ルーターなので接続数的にこれくらいので間に合う。
不明なデバイスさん (バットンキン MMa3-Q9KB) [sage] 2018/09/03(月) 22:13:34.17:ROBaO4v3M

パワーアップしてもBuffaloマンに勝てないやん(´・ω・`)
不明なデバイスさん (ワッチョイ db3b-280c) [sage] 2018/09/03(月) 22:46:21.73:Q/zhCN2I0
今秋にax対応ルーターホントに出るの?
不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-j9mh) [sage] 2018/09/03(月) 22:51:29.70:0s4a6ejId

と、瞬断おじさんが申しておりますw
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-zJks) [sage] 2018/09/03(月) 23:02:33.41:Q/+Q1V1Q0

総務省の技適通過した型番にPA-WG1800HP4があったけど
秋に出ても単にIPv4 over IPv6対応しただけで、どうせacっすよね
axのドラフト版は来年とかじゃないんですかね?
不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-C/g7) [sage] 2018/09/04(火) 09:52:04.70:+yY3Ngtbr
1900HP2の再起動病って、ブリッジモードオフにしたから直ったんじゃなくて、ブリッジモードで動いてた今までがおかしかったとか?
不明なデバイスさん (ワキゲー MM13-9qY9) [sage] 2018/09/04(火) 12:45:54.46:VazvB/DtM
瞬断おじさんの自演フロー

1) aterm買った、或いはatermにはxx病があると切り出す。
2) 不具合でずっと悩んでたと嘯くが、具体的な発生状況や環境は絶対書かない。
3) NECの対応が悪いと言い出す。
4) NECなんか二度と買わない、と言う。
5) 時々回線を変えながら1)〜4)を繰り返す。結果、スレが瞬断おじさんの自演レスばかりになる。
6) 無職で煽り耐性が低いので、瞬断おじさんと特定されると辛抱堪らず速攻でレスを返す。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 55af-tpL7) [sage] 2018/09/04(火) 12:47:39.21:Ax3FO53r0
瞬断は実際にあったし、バッファローは実際現状でもっと酷いとか
ルーターメーカー手抜きしすぎやろ
不明なデバイスさん (ワキゲー MM13-9qY9) [sage] 2018/09/04(火) 12:59:11.31:VazvB/DtM
瞬断おじさんチーす。

何度も言うがatermの問題による瞬断など無い。動画ストリーミングを行うには適材適所なのにそれを理解せず文句言うバカが居るだけ。
動画ストリーミングにはスイッチングの速さではなくバッファの容量が多くなくてはならない。

TCP/IPとストリーミングはそもそも相反する概念なのに、それを理解できないバカが瞬断瞬断と吠えている。

瞬断おじさんは更にバカだから、NECを攻撃にする口実にしてるだけ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 55af-tpL7) [sage] 2018/09/04(火) 13:03:16.25:Ax3FO53r0
瞬断もなにも俺はまだNECルーターもってないんだがw
買うタイミングを図るためにスレみてるだけで
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-vc/+) [sage] 2018/09/04(火) 13:15:46.74:rEagqQrb0
1200HP3買ってきた
普通
不明なデバイスさん (JP 0Hd1-Q9KB) [sage] 2018/09/04(火) 13:59:06.64:JU84Uau0H

ネトゲで瞬断するプチプチ切れるとさんざん騒いでおいて
実際に挙げられたらタイトルで別の人が検証したら全く問題なくて
嘘がバレたという流れなら見た
不明なデバイスさん (スププ Sd43-t9K0) [sage] 2018/09/04(火) 14:00:23.02:niXH9BUBd

もっと詳しく言うと?
不明なデバイスさん (スプッッ Sdd1-vc/+) [sage] 2018/09/04(火) 14:03:58.39:8PfxqUv5d
IPV6プラスつかえた!
つーかそれくらいしか書くことがねえ
あと5Gよわいな
不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-C/g7) [sage] 2018/09/04(火) 15:50:02.13:xE9w1nAZr
問題があると騒ぐ基地外に問題がないと突っぱねる基地外
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dc3-zJks) [sage] 2018/09/04(火) 16:35:25.01:r37P3q8R0

持ってないのに何で瞬断は実際にあったって言えるのだろう
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-zBrR) [sage] 2018/09/04(火) 16:46:28.44:IlI+rT+/0

お前もWW1体験してないのにあったと思ってるし言うだろ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5519-nKGs) [sage] 2018/09/04(火) 16:49:20.87:IysPdko60
だ翻
れ訳
不明なデバイスさん (ワッチョイ db3b-+EDM) [sage] 2018/09/04(火) 18:03:42.22:NYBJXGcl0
AX対応ルーター発表されたな
TP-LINKから
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7) [sage] 2018/09/04(火) 19:07:44.68:bO9fNzRd0
瞬断をもみ消したいNECからの書き込みだろどうせ
不明なデバイスさん (アウアウカー Sa61-Oaw6) [sage] 2018/09/04(火) 19:18:54.43:xexwTmQpa
necだってこんな池沼雇わねーよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b81-9qY9) [sage] 2018/09/04(火) 22:37:03.99:aG8XxH+V0
毎度幼稚な自演をバラされて頭に来た瞬断おじさんはWiMAX2+WX04不具合議論と銘打ったゴミスレを4つも立てたとさ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8da5-hHnA) [sage] 2018/09/04(火) 22:57:02.30:ITWIeMrB0

あったねw
初回の修正FWアプデ前には「PL法を根拠にNEC相手に裁判を起こせないかなあ?」とか真面目に言ってた変な人までいたw
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM21-SMhC) [sage] 2018/09/05(水) 11:25:58.53:ia3//w9fM
毎日早朝にでも再起動したいと思ったら、
タイマー付きコンセントみたいの探して買えばいいかな?
不明なデバイスさん (スプッッ Sdd1-biWP) [sage] 2018/09/05(水) 12:14:14.88:dbw502qSd

最近は自動でオフ、自動でオンに出来るタイマーなんか出てるのか?
てか、ルーターの節電機能じゃダメなの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 558d-aBf5) [sage] 2018/09/05(水) 12:22:57.31:B2SEKGDQ0

自動でオンオフできるタイマーとか大昔からあるだろ
頭のおかしい奴も大昔からいたが
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5b-6kGK) [sage] 2018/09/05(水) 12:52:27.24:Uz+l3Dkq0
スマートライフの新基準※安定通信機能搭載
※「Wi-Fi通信をより快適にご利用いただくために、Wi-Fiルータとして必要とされる基準」を示しています。

お、おう
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM21-SMhC) [sage] 2018/09/05(水) 13:03:06.60:3icJbzi7M

うんこルーター安定化のため定期的に再起動したいの(笑)
不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-C/g7) [sage] 2018/09/05(水) 14:17:48.74:b3DR+Dyjr

そんな毎日電源断で落とし上げしてたらハードの寿命縮めるんじゃないの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0506-C6yF) [sage] 2018/09/05(水) 14:38:09.26:5/BDYyzN0
McroDoridとかしらないのね、必須ツールだと思ってた…
まぁXperiaならゲームモードとかあるけど
ゲーム中に通知・BTとか位置情報切らないとダメでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9e-tpL7) [sage] 2018/09/05(水) 17:01:02.40:nPpnvVWz0
こんにちは、WG1800HP2で質問です

MACアドレスフィルタリングにチェックをし
接続許可するMACアドレスも登録してあるのですが
情報画面から割当状態を確認すると
許可していないはずのMACアドレスが
割り当てられています。
しかもベンダー検索しても不明
52:41:53:**:**:**
atermのMACアドレスフィルタの設定では、「許可」をする事は出来ますが
「拒否」を設定することが出来ません。
wiresharkで見てると通信はしていないようなのですが
なぜ勝手にIPを割り当てるのか。

何か拒否する方法が解りましたらご教示くださいm(__)m
よろしくお願いします。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0315-tpL7) [] 2018/09/05(水) 20:00:44.85:72RJh4J60
知らないw
不明なデバイスさん (ワッチョイ fd7e-n8Vy) [sage] 2018/09/05(水) 20:12:45.64:J9y2bX2w0

有線端末って落ちじゃないだろうな…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be8-wLTC) [sage] 2018/09/05(水) 21:09:22.96:Ckh5I1M20

WG1800HPとWG1800HP2は同じメニュー体系だったと思ったけど、割当状態を確認する情報画面なんてあったっけ?
うちのはWG1800HPだけど違ってたらごめん
トップページ > Wi-Fi(無線LAN)設定 > MACアドレスフィルタリング > エントリ一覧
ここに登録したMACアドレス以外の無線機器は通さないし、この一覧が勝手に増えたことは無いな

WG2600HP3ぽちったので久しぶりにこのスレ来たけどみてあの懐かしい日々がまた来るのかと思うと
何か心配になったw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9e-tpL7) [sage] 2018/09/05(水) 21:22:51.89:nPpnvVWz0

有線じゃないんよー(´・ω・`) タブン


割当て確認は、MACアドレスフィルタのリストじゃなくて
情報→現在の状態の中の拡張表示っての押すと
下の方にIPの割当状態って出るやつです。


ベンダー登録の無いアドレスなんで、仮想PCとかそういうのかなとも
思ったんだけど、どのソフトが発行してるか調べる方法知らないんで(´・ω・`)
不明なデバイスさん (ワキゲー MM13-9qY9) [sage] 2018/09/05(水) 21:31:37.14:O/GO7272M
Windows RASの問題やとヒットするだろ。英文を読めよ。
52:41:53をアスキー文字にしてみろ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be8-wLTC) [sage] 2018/09/05(水) 21:40:35.58:Ckh5I1M20

その割当状態から消したいならDHCP固定にするしかないんじゃない?
ほんとに無線?
不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-tpL7) [sage] 2018/09/05(水) 22:25:03.32:NWNn0vrL0
これではないよな
ttps://wave.hatenablog.com/entry/2017/09/28/081100
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9f-920O) [sage] 2018/09/05(水) 22:29:30.52:7DcqDenh0
そんなに気になるなら、パスワード新しくして一つ一つ再設定してみればいいじゃん。

そして、これは面倒と言われるw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b81-9qY9) [sage] 2018/09/05(水) 22:59:10.24:E+nHpRGL0
ダイヤルアップ接続がPCに残ってしまってるから、PCを起動するなりの時点でPhantom MACがatermのログに残るつうてるだろ。

atermの問題じゃねーよ。さっさとwindows板に行け。
不明なデバイスさん (ワッチョイ aee8-yiCD) [sage] 2018/09/06(木) 00:48:22.45:VJY+rUBO0

もしかしたらゲストユーザーを開放しちゃってるんじゃない?
2.4GHz帯のオーナー、ゲスト、WEP専用SSID、5Ghz帯のオーナー、ゲストの計5つ個別にMACアドレスフィルタリング設定出来るよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-5U+4) [] 2018/09/06(木) 06:44:32.05:affNqdBa0
このスレ明らかなNEC社員がいてほんと笑うわ
一般ユーザーがどうでも良い瞬断についてこんな必死に否定するわけねえんだよなぁ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 569f-vdZN) [sage] 2018/09/06(木) 07:13:48.34:fzbRznPC0
自分の知識が足りないと社員乙かよ
無能だなあ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-7GfT) [sage] 2018/09/06(木) 07:59:57.95:tHtCGFg50

>一般ユーザーがどうでも良い瞬断

ふ〜ん
やっぱり瞬断おじさんは、「一般ユーザー」じゃないんだね。
自分で認めちゃったか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-7GfT) [sage] 2018/09/06(木) 08:34:31.04:A1Bcbhr+0
瞬断が何を指すかわからんが
MMOにつなぐと継続回線の維持ができなかったことは
Amazonコミュニティ見ても価格見てもここ見ても実際にあったこと
実際にFWアップ後にそれがなくなってることは事実
不明なデバイスさん (アメ MMaf-7GfT) [sage] 2018/09/06(木) 08:42:36.61:lRMe5hreM
このスレ明らかな瞬断おじさんがいてほんと笑うわ
一般ユーザーがどうでも良い瞬断についてこんな必死に大騒ぎするわけねえんだよなぁ
不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-luol) [] 2018/09/06(木) 08:42:48.98:67KzbAzH0

sonet北海道を知らんのか?
不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-91kM) [sage] 2018/09/06(木) 10:03:55.14:vLv9wRa7d
北海道それどころじゃねえだろ‥
277 (ワッチョイ 6e9e-7GfT) [sage] 2018/09/06(木) 10:08:50.48:RbeVrPLH0
Windowsの
Routing and Remote Access サービスが原因でした。
有線で繋いでいるPCだから、MACアドレスフィルタリングとか関係ないですわ

atermログが

2018-09-05 03:00:08 dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.26.17 ,52:41:53:**:**:** ,LAN
2018-09-05 03:00:38 dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.26.17 ,52:41:53:**:**:** ,LAN
中略。30秒毎にずーっと。
2018-09-05 03:47:08 dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.26.17 ,52:41:53:**:**:** ,LAN
2018-09-05 03:47:38 dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.26.17 ,52:41:53:**:**:** ,LAN
2018-09-05 03:47:46 dhcps - 4.war: address released ,192.168.26.17

こんな感じで、リクエストも無く、リリースもされずにひたすらアサインばっかりで埋め尽くされて
なんじゃいなと思ってたのです。

お付き合い頂きありがとうございました。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e381-7GfT) [sage] 2018/09/06(木) 10:31:13.04:iwbz7S1w0

>一般ユーザーがどうでも良い瞬断

は?

ネトゲ接続中に切断されるとせっかく課金で強くしたのに負けてるし
エロファイルダウンロード中だと切断されていちいちやり直ししなきゃいけないし
エロイプ中に切断されたら雰囲気ぶち壊しだし
不明なデバイスさん (ワキゲー MMb2-zgsb) [] 2018/09/06(木) 12:24:46.17:/JqF5GVUM

52:41:53は“R”:“A”:“S”だと言うてるじゃん。気付かんかな。


お前はatermなんか持ってないじゃん。現実に現象を見たことも無い。
なんせ、瞬断おじさんだからw
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM53-c+su) [sage] 2018/09/06(木) 12:31:55.19:CorVB6aQM
1200HP3だけど、たまに固まる。これが瞬断って奴?
不明なデバイスさん (ワキゲー MMb2-zgsb) [sage] 2018/09/06(木) 12:51:21.58:/JqF5GVUM
aterm持ってないのにatermスレに粘着する瞬断おじさん。
コロコロワッチョイ 変えてもすぐ特定出来るw


274 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM21-SMhC)2018/09/05(水) 13:03:06.60ID:3icJbzi7M

うんこルーター安定化のため定期的に再起動したいの(笑

298 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM53-c+su)2018/09/06(木) 12:31:55.19ID:CorVB6aQM
1200HP3だけど、たまに固まる。これが瞬断って奴?
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe6-vdZN) [sage] 2018/09/06(木) 15:02:57.69:YBxgUtafM

うんこルーターの私は別人です。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-7GfT) [sage] 2018/09/06(木) 15:53:12.92:tHtCGFg50


>ネトゲ接続中に
>エロファイルダウンロード中
>エロイプ中に

一般ユーザーの気配すらなし
不明なデバイスさん (スプッッ Sd3b-91kM) [sage] 2018/09/06(木) 16:03:19.82:er4oP8+ud
スップ、ワキゲー、ミネオ にはロクな奴がいないな
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-/W2Y) [sage] 2018/09/06(木) 16:23:22.82:P6tcQiLR0

事後報告しとくな
返品希望だったんだが2週間ルールってがあるんだそうでちょっと過ぎてて受け付けてもらえず
修理に出すことになったんだ
台風の日だったから4日に引き取り先程帰ってきた
5GHzの通信異常を確認し本体交換ということだ

やっぱりハズレひいてたんじゃん
まあこれで10月祭りには参加できるし結果オーライだな
3倍が出れば嬉しいのだ
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-/W2Y) [sage] 2018/09/06(木) 16:31:13.15:P6tcQiLR0

修理にスタンドはいらねえってんではずして出したんだが
新しいスタンドが付いて戻ってきた
これ返品するべきか知らんぷりするべきか送料やら電話料金かかるし
貰っといてもいいよな?
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe6-vdZN) [sage] 2018/09/06(木) 16:41:13.19:YBxgUtafM
ミネオを舐めるなよ!

BL190HW(レンタル)
  ↓
WG300HP(URLフィルタ)
  ↓
WG1900HP(子供アクセス時間制限)

我が家の多段Aterm構成どうよw
これでもauひかりで末端から800Mbps出るよ。
中がルーター構成で下がブリッジ構成。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe6-vdZN) [sage] 2018/09/06(木) 16:42:24.45:YBxgUtafM
うんこは上のやつ。
古いからもう壊れてるのかも。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d67a-7GfT) [sage] 2018/09/07(金) 11:11:59.46:XRu2zsC40
WG2600DHP3でV6プラス80Mで打ち止めなんだけどこんなもんなの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae2-zmX4) [] 2018/09/07(金) 11:15:08.40:geMW5Gdp0

ゴールデンタイムで同じく無線5Gだとそんなもん上り100M位
有線だと下200M前後
不明なデバイスさん (ワッチョイ d67a-7GfT) [sage] 2018/09/07(金) 11:26:43.70:XRu2zsC40

○WG2600HP3
xWG2600DHP3

無線だけ死んだバッファローの2533DHP2からの乗り換えだったから型番がごっちゃになってた
同じ回線で差し替えると2533DHP2で600+出るからWG2600HP3のファームウェアが未完成な感じがする
とりあえずバッファローの下で無線APとしてアップデートまで運用するわサンクス
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae2-zmX4) [] 2018/09/07(金) 11:37:30.93:geMW5Gdp0

謎技術で神かクソになる10月アプデが楽しみすぎる
クソになる可能性大なきがするけど
不明なデバイスさん (ワキゲー MMb2-zgsb) [sage] 2018/09/07(金) 12:52:09.93:fqDsIBfOM
aterm持って無い癖に
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9620-E8xj) [sage] 2018/09/07(金) 13:00:38.99:SyEMUHc30
10月っていつなのだろうね
上旬だろうか下旬だろうか…
54 (ワッチョイ e381-DeDD) [sage] 2018/09/07(金) 13:43:10.54:x0AvGwXE0
WG2600HP2が出回り悪くなってきたので、まだ使わないけどとりあえず調達してしまった
WR8700Nが完全死亡するまでにHP4とかで簡易NASが復活はしないだろうし
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae2-zmX4) [] 2018/09/07(金) 13:48:30.77:geMW5Gdp0
10月としか書いてないからなー
初回アプデで接続不安定になり、なんだかんだなんとか使えるまで年内いっぱいかかりそうな予感
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-yiCD) [sage] 2018/09/07(金) 15:49:28.68:dGaTqlcx0

今WG2600HP3の設定が終わって計ってみたら70Mしか出なかった
普段ならこの時間帯で300M位でるのに
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-yiCD) [sage] 2018/09/07(金) 16:05:32.37:dGaTqlcx0
普段なら300Mと思ったけどPPPoEに戻して計ってみたら70Mしか出てなかった、こんなもんか
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-7GfT) [sage] 2018/09/07(金) 16:26:14.91:wFJ701AI0
HGW使ってるからスレ違いだけど
普段はどの時間帯でも下り600M出てるけど今は10M以下
初期化してもなにしても回線戻らないから北海道の地震となんか関係あるのかもね
不明なデバイスさん (アウアウアー Sae6-5Fkk) [sage] 2018/09/07(金) 16:48:52.22:c4sfmxsxa
WG1900HP2を使用しています。
firetvで4K動画の視聴中に、たまに画質が落ちる時があります。
娘がyoutubeを見る時にも、たまに繋がらない時があると言っていました。

この場合、中継器のW1200EXを使用してfiretvと有線接続をすると、通信の安定化は望めるでしょうか?
使用チャンネルはW52にしています。
回線は1ギガの電力会社系光回線です。

分かる方、教えてください。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-yiCD) [sage] 2018/09/07(金) 17:34:19.22:dGaTqlcx0

曖昧過ぎて誰も答えられないと思いますが、「画質が落ちる」が止まったりブロックノイズが乗ったりでは無いとすると
4Kでストリーミングされた動画を自動的にダウンコンバートして画質を落とす神的な何かはローカル内(家庭内)に無い
と思うので回線の問題だと思いますよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-yiCD) [sage] 2018/09/07(金) 17:57:12.16:dGaTqlcx0
ごめんなさいfiretv使ったことないのに適当言った(´・ω・`)
不明なデバイスさん (ワッチョイ b37a-7GfT) [sage] 2018/09/07(金) 18:12:19.32:GNT7uE8T0
firetv側に問題があるんではないでしょうか?
問題の切り分けをするためには別の何かで同じ動画を見てどうか試してみては?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 875b-1Dsd) [sage] 2018/09/07(金) 18:19:20.37:TvmakJVC0

TVモードとかマルチキャスト転送速度とかWi-Fi設定の中の項目は適正な設定になってる?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa5-91kM) [sage] 2018/09/07(金) 19:50:30.50:fOvDjnuZ0
回線の速度もWi-Fiの電波強度も情報なし
エスパー以外分かるはずが
不明なデバイスさん (ワッチョイ aa15-7GfT) [] 2018/09/07(金) 19:53:04.63:vOmADV030

瞬断おじさん?
不明なデバイスさん (アウアウアー Sae6-5Fkk) [sage] 2018/09/07(金) 19:55:48.69:c4sfmxsxa
みなさん、ありがとうございます。
曖昧ですいません。

4K動画の方はfiretvの方で回線速度に合わせて画質を勝手に落としてるみたいです。
娘のyoutubeは再生が止まったり、サムネイル一覧がなかなか出てこなかったりするみたいです。

使用環境は、親機と同じフロアで5メートルくらいの距離ですが、壁を一枚隔てています。

帰ったら他の動画も試してみます。設定はマルチキャストはわかりませんが、TVモードにはしてました。確認してみます。

本当は有線を引きたかったんですけど、2&#10005;4だと壁内は通線出来ないと言われて、露出は避けたかったので代替案わ模索してるところです。原因を電波状況に決めつけちゃってますが…
不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-luol) [] 2018/09/07(金) 21:15:51.73:btmTlP880
混み合ってる時間に速度が出なくなってるだけの予感
不明なデバイスさん (ワッチョイ bae7-bLrU) [sage] 2018/09/08(土) 00:44:33.39:h73ppkMf0
常時1ギガの速度だ出ている訳ないからな
不明なデバイスさん (JP 0He6-0UQS) [] 2018/09/08(土) 03:26:18.83:pJEZ4sBVH
俺なら先ずはfiretvと娘さんのデバイスそれぞれのリンク速度を確認する
不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-dOdB) [sage] 2018/09/08(土) 07:34:05.41:XqbFE2+Nd
fire tvなら持ってるから
ストリーミングの通信量を業務用NW機器でモニタしてるけど
スパイクしても10Mbpsだし、常時でもよくて5Mbps程度だから
アクセス回線の帯域なんて些細なもんだよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-7GfT) [sage] 2018/09/08(土) 10:53:02.50:VcAVgnK50
壁ごしのW52で不安定という場合、自分ならとりあえず2.4GHzを試す
不明なデバイスさん (ワッチョイ dacf-RAON) [sage] 2018/09/08(土) 14:32:24.19:l4TiVNdf0

スレチですが、
有線の隠蔽配線は、マンションなら諦めるしか無いけど
古めの一軒家なら点検口追加を容認出来れば可能性有

工務店にお願いして有線ケーブル配線のみして貰って後
配線業者に末端処理お願いすればいける
不明なデバイスさん (ワッチョイ 96ed-m+nx) [sage] 2018/09/08(土) 15:35:11.87:FCHXDkhP0
どう考えてもその現象起きてる時の回線がどうなっているかとか
Wifiの速度がどのくらい出ているのかとかそういうのの調査が先だろ
適当に決め打ちで金出して対策したいんですがいけますかなんて聞かれたら真面目な奴ほど答えられんわ
不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-w21S) [sage] 2018/09/08(土) 16:58:07.28:gbmGryqCM
やべぇ…
緑の点滅と橙の点滅の区別がつかねぇ詰んだかこれは
不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-w21S) [sage] 2018/09/08(土) 17:11:58.64:gbmGryqCM
色弱か?色弱なのか俺は…まさかこんな事で障害者だと気付かされるとは
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-bLrU) [sage] 2018/09/08(土) 17:19:19.25:NTuvdfjN0
色覚異常は日本人男性だと20人に1人と意外といるからね
不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-Xcm6) [] 2018/09/08(土) 17:40:38.83:V3xwXeQs0
色弱用の眼鏡とかコンタクトあるよ
不明なデバイスさん (スフッ Sdda-OfLu) [sage] 2018/09/08(土) 18:02:25.03:4/xpwlxSd
色覚チェックサイト有るから試してみな
不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-w21S) [sage] 2018/09/08(土) 18:24:05.70:gbmGryqCM
やめろよ泣いちゃうだろ優しくされると…
activeランプの点滅は、速ければ自動設定中でしばらく放置、比較してゆっくりならば電源を抜いて再起動を促してると覚えるよありがとう
不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e7-bKDI) [sage] 2018/09/08(土) 18:41:09.87:c07mk1Bo0
や ら な い か ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b320-E8xj) [sage] 2018/09/08(土) 19:27:33.69:y7RREffB0
こいつ焼き肉で肉が焼けているかも分からなそう…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-7GfT) [sage] 2018/09/08(土) 19:29:54.62:kqgLrHbS0
買って動いたので報告。
最新ファームのAtermWG1200HP3、フレッツ光ネクスト+ BIGLOBE光パックNeoで問題なくIPv6 IPoEでアクセス可能。
v4だと****..enabler.ne.jpになる。
318 (ワッチョイ eb5d-5Fkk) [sage] 2018/09/09(日) 00:04:38.74:Tf9SRoJm0
firetvのスクショをとろうと奮闘してましたが、無理でした。
回線状況はこれで分かるでしょうか?信号の強さは、firetv上では最強から良好をウロウロしています。
いろいろ情報が不足していてすいません。

ttps://i.imgur.com/d9r07Kn.jpg
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3af-7GfT) [sage] 2018/09/09(日) 00:14:56.97:0cOnrp8c0
FireStick初代、Firestick現行、FireTV持ってる
全てに言えることだけど、熱暴走なのか何なのかは知らんけど
電源付けっぱにしてるとWifiをうまく捉えられなくなって
最終的にはWifiが一切捉えられなくなる

再起動すれば直るから有線か無線かよりも
ファンやヒートシンクでも付けたほうが良いと思う
画像検索すれば結構付けてる人多いみたいだし

NECルータは持ってないけど
バッファロールータでV6プラスにしてAPとして下にTPリンク付けて5G飛ばしてる
318 (アウーイモ MM77-5Fkk) [sage] 2018/09/09(日) 01:36:50.51:J6xlwFL3M

ありがとうございます。
ヒートシンクの記事がたくさん出てますね。
参考にして、まずはそちらで対策してみます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-Xcm6) [] 2018/09/09(日) 19:36:51.91:rYhYpm5C0
2600HP3、1万2千円だから買っちゃった
戦々恐々としながら接続作業してる
不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-c+su) [sage] 2018/09/09(日) 20:51:12.50:4JxJkesF0
2600を選ぶのは、接続台数が多いから?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3af-7GfT) [sage] 2018/09/10(月) 00:07:52.12:iVa5kodj0
一番高いから一番マシだろう的な考えでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5398-IUQf) [sage] 2018/09/10(月) 00:16:51.03:hTOMj4+z0
普通の使用方法であれば1200HP3で十分じゃね?とは思うけど、「普通」ってのが人によって違うからなんとも言えない
ただ、まじで基本的には1200もしくは1900で十分だと思う
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3af-7GfT) [sage] 2018/09/10(月) 00:23:48.84:iVa5kodj0
シャアになりたい人が人柱覚悟で買ってるのかもな
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-fTNn) [sage] 2018/09/10(月) 01:02:57.93:zEECGBlg0
そういえば例の10月がそろそろ近づいてきてるんだなw
密かにどういうネタを用意してくれているのか楽しみではあるw
NECって過去にもほとんど同じような詐欺みたいな前例あるんだっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a25-91kM) [sage] 2018/09/10(月) 08:30:56.46:Tpo0jhC80
PC-FX
不明なデバイスさん (ワッチョイ ae81-A+xp) [] 2018/09/10(月) 09:27:51.30:MJGyOuOP0
あれは詐欺すぎた
32bitゲーム機というのに動画しか再生出来ないクソグラフィック機能
PCエンジンと全く変わらないショボい音源
不明なデバイスさん (ワッチョイ 569f-vdZN) [sage] 2018/09/10(月) 09:31:33.67:JzIbtqxg0
当時まだマイナーだったキモオタのためのハードだろ…
美少女ゲームしかなさそう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5704-RsV4) [sage] 2018/09/10(月) 11:24:06.20:+/2c/wzd0
wg2600hpを前に買って安定性には文句ないのだが電波強度が弱い
設置場の部屋から5m離れた風呂場すら全然繋がらない

これ新しい2600HP2買えば改善される?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 569f-vdZN) [sage] 2018/09/10(月) 11:30:54.92:JzIbtqxg0
設定も物理環境もわからないのに答えようがないよ。
壁抜けならとりあえず11nを使ってみたら?
既に11nなら環境を見直すのが先だと思う。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a25-91kM) [sage] 2018/09/10(月) 11:50:19.59:Tpo0jhC80
5Ghzしか繋いでないんでないの
不明なデバイスさん (ワッチョイ b320-E8xj) [sage] 2018/09/10(月) 12:11:49.63:7t3gPgn/0

たった5メートルの距離で繋がらないのであれば合法な無線LANルーターならどれを買ってもつながらないと思うよ…

風呂場って最近のはユニットタイプが主流で薄い金属板で囲まれたような造りだから届きにくい…
2.4Gで試して駄目なら諦めろ…

風呂場の扉は割れて怪我しないようにアクリル系のすりガラスっぽいのだからそこからは電波はよく届く
だから脱衣所や湿気が気になるのなら脱衣所前の廊下にコンセント直挿しタイプとかの中継器を設置すれば一直線で流石に届くよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ aefd-AvGv) [sage] 2018/09/10(月) 12:53:54.25:KyBfrMp00

>風呂場
壁に水滴つくだろ
それだけでアウト
不明なデバイスさん (ワキゲー MMb2-zgsb) [sage] 2018/09/10(月) 12:58:24.93:Qoom2X0OM
瞬断おじさんチース。

350 不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-fTNn)2018/09/10(月) 01:02:57.93ID:zEECGBlg0
>NECって過去にも…詐欺みたいな前例

NECに対する悪印象を植え付けようとする言い回ししか出来なくて草

あと、わざわざ瞬断おじさんに餌をやらないようにな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-Xcm6) [] 2018/09/10(月) 13:18:34.70:1i/lN4QT0
今の家って脱衣所にエアコンついてない?
それつけて除湿運転しとけばいんでない?

そもそも、脱衣所って水滴つくほど湿度高いか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ad2-+Qub) [sage] 2018/09/10(月) 14:05:50.32:tQdri8xy0
うちは脱衣場に衣類乾燥機あるからだめだわ 使ってる間は換気してもしっとりしてる
不明なデバイスさん (ワッチョイ b38d-W5h3) [sage] 2018/09/10(月) 14:18:46.27:Ajl8FlgL0

今は脱衣所にエアコン付いてるのかすごいな
ひょっとして浴室にもエアコン付いてるのか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a25-91kM) [sage] 2018/09/10(月) 14:24:56.19:Tpo0jhC80
エアコンというか換気扇に毛の生えたようなやつなら沢山あると思うけどね
浴室冷暖房・浴室乾燥のやつ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9af6-PuMQ) [sage] 2018/09/10(月) 15:01:06.36:tjssZKtU0
実効値がasusの半分しか出ない。値段は倍したのに。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e3-TVlk) [sage] 2018/09/10(月) 16:21:24.95:Kd72ab/30

親子換気扇は付いてた
新居は換気扇、排気口とも不可で
扇風機用のコンセントだけは付けた

鏡が曇る位湿度が高く、照明は防湿型なのに何でかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ b357-w21S) [sage] 2018/09/10(月) 18:18:37.01:dpgvVK7t0
熱が本体表面によく出てるな
これは良いことなんだよな?こもるよりずっと
不明なデバイスさん (ワッチョイ 569f-vdZN) [sage] 2018/09/10(月) 18:38:42.93:JzIbtqxg0
そうね。
市販のヒートシンクでも貼り付けたらなお良いかと。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e3-TVlk) [sage] 2018/09/10(月) 19:24:17.43:Kd72ab/30
金属だと電波を遮蔽しない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b320-E8xj) [sage] 2018/09/10(月) 19:37:41.03:7t3gPgn/0
仕様に記載の環境下で説明書通り設置していれば表面が熱くなろうが想定の範囲で全く問題ないぞ

逆にヒートシンクなんて付ければ熱設計も狂うし電波の飛びに影響あってまさにアホの極み
不明なデバイスさん (ワッチョイ 569f-vdZN) [sage] 2018/09/10(月) 19:37:54.77:JzIbtqxg0
しないよ。
ググれば出てくるけど、冷却効果のおかげで安定するという記事が多い。
アチチくらいになる人はやってみる価値ありそう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-Yccb) [sage] 2018/09/10(月) 19:48:41.74:TTc/ouXn0
メタルラックの俺には隙だらけだった。電波的な意味で
不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-luol) [] 2018/09/10(月) 19:53:23.13:4VyfAq1u0
俺の2600HPは夏にファンなしだと2.4Gが死ぬ
エアコンなしで運用するなら冷却した方が良い
不明なデバイスさん (ワッチョイ b320-E8xj) [sage] 2018/09/10(月) 19:59:31.83:7t3gPgn/0

例えば2.4GHz帯だと6センチちょっとより間隔の狭い金属網があると結構影響出てくるよ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ ae56-7GfT) [sage] 2018/09/10(月) 20:01:02.74:M4IA11pt0
バッテリーついていない方のUSBファン繋げばええやん
不明なデバイスさん (ワッチョイ aaeb-Hxie) [sage] 2018/09/10(月) 20:14:22.13:AX7UN4YW0

でたよ
蝦夷猿の謎物理法則
不明なデバイスさん (ワッチョイ b320-E8xj) [sage] 2018/09/10(月) 20:17:25.31:7t3gPgn/0

動作環境は温度0〜40℃ 湿度10〜90% 結露しないこと

窓際とか直射日光があたるところとか
説明書にある3通り以外の方向で設置しているとか
ttp://www.aterm.jp/function/wg2600hp/setting.html
周囲を塞いでいる(狭い場所に設置等)、またはONUとか別の機器と隣接しているとかはない?

今年の夏は異常に暑くて日中2階は無冷房だと38度超えるくらいいった日もあったからちょっとしたミスで動作環境は超えそうだけどちょっと超えたくらいでは不具合でないと思うけどな…
不明なデバイスさん (ワッチョイ b357-w21S) [sage] 2018/09/10(月) 20:51:39.79:dpgvVK7t0
メタルラックかつ比較的暖かくなる部屋だから何か考えんといかんか
不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-luol) [] 2018/09/11(火) 00:08:30.28:ngmz9w6o0

日光や置き場所は問題ないけど
室温が軽く40℃超えるんだなこれが
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe6-vdZN) [sage] 2018/09/11(火) 08:51:56.03:63YRENQgM

知ったか乙
不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-fTNn) [sage] 2018/09/11(火) 09:43:42.71:Dayi1brN0
どうやってどこの空間の温度を計測したかは大事だよな
つまり実質大雑把には10〜30が適正範囲と言い替えてもいい
そして変化は寿命に確実にダメージを与える
往復回数、速度
寿命が縮まると適正動作範囲もじりじりと狭まる
スパイラール
不明なデバイスさん (スププ Sdda-68Rj) [sage] 2018/09/11(火) 11:24:56.52:nFh6S38ad
WG-1800HPを購入し、フレッツ光のHGWにブリッジモードでつないだのですが、子機の接続がらくらくスタートしか受け付けません。iPhone等は手動接続なので弱っています。コレは故障でしょうか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b38d-W5h3) [sage] 2018/09/11(火) 11:28:59.67:muEVcilH0
今さらWG-1800HPを買ってきたのか
不明なデバイスさん (スププ Sdda-68Rj) [sage] 2018/09/11(火) 11:39:28.21:nFh6S38ad
安かったので…
不明なデバイスさん (スプッッ Sd3b-91kM) [sage] 2018/09/11(火) 11:46:20.02:hZTp+9V1d
iphoneにWi-Fiパスワード入れても繋がらないってことなの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a06-wLe2) [] 2018/09/11(火) 11:52:01.04:fs2WjvpX0
単純に、セットアップの仕方知らんだけでしょ?!
ネットで検索すれば、いくらでもヒットする。

そもそもiPhoneが、WPSサポートしてないことがクソ仕様だと思うが・・・
不明なデバイスさん (スププ Sdda-68Rj) [sage] 2018/09/11(火) 12:12:48.31:nFh6S38ad

そうです
不明なデバイスさん (スプッッ Sd3b-91kM) [sage] 2018/09/11(火) 12:16:44.64:hZTp+9V1d
入れるパスワード間違ってるだけじゃねえの
不明なデバイスさん (ワッチョイ b320-E8xj) [sage] 2018/09/11(火) 12:19:48.27:VwO+F2Yh0

MACアドレスフィルタリングを有効にしているとか
パスワードの入力で大文字小文字とか0とo を間違えているとか lと1やIとか
不明なデバイスさん (ドコグロ MM32-fYFo) [sage] 2018/09/11(火) 12:24:51.21:XmRdINKlM
試しにパスワードを12345とか単純なのにしてみればいいよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ b38d-W5h3) [sage] 2018/09/11(火) 13:43:01.61:muEVcilH0

つながらないのにパスワード変えれるわけないだろ
不明なデバイスさん (ブーイモ MM06-m+nx) [sage] 2018/09/11(火) 13:48:14.29:gjAhf8zbM

繋がってる子機があるんなら変えられるだろ…
不明なデバイスさん (スププ Sdda-68Rj) [sage] 2018/09/11(火) 14:18:09.36:nFh6S38ad
みなさんありがとうございました。
親機、中継器を1800にして、それに2段目で1900HPを繋げたかったのですがことごとく跳ねられるので諦めます…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 877e-E8xj) [sage] 2018/09/11(火) 14:19:40.66:9RZNrof70

馬鹿には使いこなせない代物だったか…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a06-wLe2) [] 2018/09/11(火) 14:45:26.32:fs2WjvpX0

WG1800HPは、
子機モードだと、親に対して「らくらく無線」でセットアップします。
「WPS」で親に接続セットアップする機能は備わっていないと記憶しています。

親機モードだと、子に対して、「らくらく無線/WPS」どちらかでセットアップできます。
なので、
レンタルのHGWルータへのWG1800HPを中継機にしたい場合、ボタン押下によるセットアップは失敗するはずです。

また、WG1900HPの2段目中継機は、WG1800HPの中継機に繋がらないじゃなかったな?!
多段中継機機能サポート機同士でないと・・・・

最初の投稿と・・・やりたり構成が違うような気がしますが?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f11-9ZwV) [] 2018/09/11(火) 15:28:24.83:Z/JT+M9j0

ありがとう。そうなんですか。
HGWに有線で接続してそれを親機としました。その親機に携帯端末等の子機は暗号化キーを入力して認証させようと思ったのですがことごとく失敗、らくらく無線なら繋がりました。
親機に中継機用の1800をらくらく無線でつないで中継場所にセット。その中継機に二段目で1900をつなごうと思ったのですが駄目なんですね・・・
今はもともとの環境、HGW→有線で1900(ブリッジモード)→WF1200HP中継機→WG1200HP二段目子機接続に戻しました。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a06-wLe2) [] 2018/09/11(火) 15:57:58.52:fs2WjvpX0

WF1200HPの中継機に WG1200HP(中継機もしくはコンバータ機モード)繋がてますか?
 WF1200HPは、旧来の中継機機能
 WG1200HPは、多段対応の中継機機能
もう一度、現在の構成とWG1800HPをどうされたいのか、整理された方が良いですね。
>HGWに有線で接続してそれを親機
の「親機」が何の機種なのかもよくわかりません。
有線接続を「=」、無線接続を「〜」等、またHGWは無線付きなのかも?!
不明なデバイスさん (アウーイモ MM77-5Fkk) [sage] 2018/09/11(火) 16:06:24.52:1E5DpaG1M
何でここはこんなに来訪者に食ってかかって行く奴が多いんだ?
NEC使ってる奴は親に厳しく育てられたのばっかなん?
不明なデバイスさん (ササクッテロ Spab-A+xp) [] 2018/09/11(火) 16:15:34.47:YQwfXCzrp
ここで質問とかしちゃいけないんだろ、きっと
じゃあ何を話すかって言うと、いついつに新製品が出るだの
この製品買いましたって言う報告など
くだらん話オンリーなんだろう
それ以外は怒られるか無視される
不明なデバイスさん (ワッチョイ b38d-W5h3) [sage] 2018/09/11(火) 16:19:02.76:muEVcilH0
バオー来訪者
不明なデバイスさん (ワッチョイ ae80-0VW9) [sage] 2018/09/11(火) 17:45:11.76:M0eEMvK00
末端のSSIDで繋ごうとしてるとエスパー
不明なデバイスさん (ワッチョイ ae81-aavl) [sage] 2018/09/11(火) 22:33:53.94:TooQtqpb0
2600hp2が熱暴走で月一回程度、繋がらなくなって再起動してるんだが
1200hpとかにあったwifiスケジュールって機能は上位機種じゃ使えないのか?
深夜の使わない時間にwifiオフにして冷却したいんだが…
ちなみにオートECOは再接続できない場合が多くて使ってない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1319-8w2G) [sage] 2018/09/11(火) 23:06:56.62:tXLEQLoK0

機械式の24時間電源タイマーおすすめ
不明なデバイスさん (ワッチョイ b357-w21S) [sage] 2018/09/12(水) 01:42:56.84:Ml696qg50
扇風機最強伝説
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb2-GHts) [sage] 2018/09/12(水) 01:45:02.95:5ZonKP/R0
五年前のASUSの八千円位のルーターにV6プラスで負ける国内大手。
マジで何で国内メーカークソになったんだ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e3-eMuy) [sage] 2018/09/12(水) 03:37:03.92:mHLkDFDa0

大手って
牛、その次エレコムだろ

NECとかもう10年前のプラネックスの立ち位置だぞ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ae3-eMuy) [sage] 2018/09/12(水) 04:00:52.90:YWCgFF800
1800hp3の熱暴走が酷い
やっぱ6000円の安物だな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b96-goUq) [sage] 2018/09/12(水) 04:19:48.76:OO/jU4mm0

802.11axとWPA3対応機種の発売をお待ちしております。
不明なデバイスさん (ワッチョイ aee6-s5EX) [sage] 2018/09/12(水) 05:31:21.82:B1XWZwkD0

ASUSのどの機種がv6プラスに対応したの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a81-R8Ed) [sage] 2018/09/12(水) 06:20:52.09:mtLFJd1L0
国内メーカー糞というより、NECが団塊無能ばかりの集団に成り下がっただけだ
今は普通に海外ルーターの方が中身まともと思った方がいい
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM53-c+su) [sage] 2018/09/12(水) 06:38:36.67:SwujQ/PHM

1200とほぼ同じ価格で1800なんてあったのか
不明なデバイスさん (エムゾネ FFda-OfLu) [sage] 2018/09/12(水) 08:33:10.05:gI6pWvdYF

団塊の世代は今70位だからとっくに退職してるよ
意味を知らない言葉は無理して使わない方がいいね
不明なデバイスさん (フリッテル MMe6-CR0y) [sage] 2018/09/12(水) 08:50:08.99:Vgc9PNq9M
バブル世代も既に去りつつあり今の主力はゆとり世代が中心だろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 8beb-7GfT) [sage] 2018/09/12(水) 08:50:12.68:VosLstP10
国産はメッシュ対応機器なかなか出さないね
今のところBUFFALOだけか?
まあ日本の環境じゃあまり必要なさそうだけどね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-eMuy) [sage] 2018/09/12(水) 12:45:19.63:5D/rFVBD0

ttps://joshinweb.jp/peripheral/35099/4549815290986.html
不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-eMuy) [sage] 2018/09/12(水) 12:47:00.69:5D/rFVBD0
クーポンで570円引き
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3af-7GfT) [sage] 2018/09/12(水) 12:47:49.12:FiBpqa/U0
シャア様まだかよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-eMuy) [sage] 2018/09/12(水) 14:05:34.05:5D/rFVBD0
熱暴走で固まるんで何度も再起動してる
牛の9000円の2533のやつするか(←安物買いの銭失い)
不明なデバイスさん (アメ MMaf-GHts) [sage] 2018/09/12(水) 14:18:25.22:nDhESwc5M

v6pプラスの2600hp3がv6プラス非対応のasusの68Uに余裕で負けてるってこと
不明なデバイスさん (ワッチョイ b3af-7GfT) [sage] 2018/09/12(水) 14:20:02.95:FiBpqa/U0
非対応ならV6プラスで負けてねーじゃんw
不明なデバイスさん (アメ MMaf-GHts) [sage] 2018/09/12(水) 14:37:03.03:nDhESwc5M

ああ、ごめん。
2600hp3 フレッツ西日本速度計測サイト実測で200Mbps。
ASUSに戻したら400Mbps前後。
2600hp3使用三日目でフリーズしたし、返品したわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 875b-gva5) [sage] 2018/09/12(水) 14:40:24.37:fWzoK5IY0
ワキゲ―の 瞬断おじさん ちーっす っていうのが定期的に現れるのが
個人的にツボで楽しみなんだがw
不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-Xcm6) [] 2018/09/12(水) 15:09:40.22:uyKTt1vF0

自分の環境だと、1800HP2ですら実測600Mbps以上出てるから、お前んちの環境の問題やぞ
因みに2600HP3だと900Mbps弱出る
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa5-91kM) [] 2018/09/12(水) 17:23:44.46:Xn04Zzf40
価格コムを久し振りに見にいってきたが、jwsuのコメントが酷い腑抜けになってるじゃないか!
どうしたんだ!あんなに全てに噛みついていたお前のパンク魂は何処にいった
社会に迎合せず、とにかく瞬断されるとわめき散らしていた、jwsuよ!あの熱い魂の叫びは・・
NECのサポセンに毎日、毎日電話して瞬断を直せ!俺のゲーム生活を返せ!と要求し、価格と5ちゃんで暴れていた、jwsuがスレで人にアドバイスだと?
ありえねえ・・ありえねえよ
いつからそんなに牙を抜かれた家畜みたいになったんだ!?

目を覚ませ!!俺の知ってるjwsuはそんな偽善など似合わないぞ!
ちゃんと「v6プラスでパッケージにも書いてあるんだがな!!」と悪態をついてくれ!
「ちょっと他のスレがめちゃくちゃになっちゃったのでまとめ」と書いてくれ!
不明なデバイスさん (ワッチョイ faa2-XqWZ) [] 2018/09/12(水) 17:53:16.09:W/U8/lz60
瞬断って実際起きてるの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b357-w21S) [sage] 2018/09/12(水) 18:16:49.06:Ml696qg50
瞬間的に回線が切断されたら"確実に"わかる状態で動かしてるが、現時点での最新ファームでは確認できない
不明なデバイスさん (ワッチョイ aa15-7GfT) [] 2018/09/12(水) 21:29:06.20:CovYBRZG0
jwsuってまだ生きているの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a06-fTNn) [sage] 2018/09/12(水) 22:20:19.22:JLuLw8L60

ほんとだ。レンタルルーターごり押しで対応しないんだと思ってた。
確認済みが一気に増えたね。これでやっと安心して購入できそうだ。
後は、10月のなんとかファームが問題なさそうならだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-c+su) [sage] 2018/09/12(水) 22:23:46.17:YQHEPNEF0
1200HP3ですが、W56で使っていたのですが、今日fireTVを繋いだら自動的にW52になりました。(fireTVはW52にしか対応してないため)
リンク速度を確認したところ、W56ではマックスの433或いは390で繋がっていたのにW52ではマックス200まで落ちてしまいました。
W52が遅くなったのは、電波干渉のため?
何か気持ち悪いのでfireTVは2.4GHzで接続させようかと思ってます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f44-xwwK) [sage] 2018/09/13(木) 07:19:10.64:FjCYvqqN0
そらW52の方が多いから干渉しやすいだろうし子機増やしたんだから帯域も奪い合いだし
速度維持できる要素無いな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 578d-ptUh) [sage] 2018/09/13(木) 07:28:15.45:wKnTWcJA0
W52まで干渉してるのか大変だな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-TlXu) [] 2018/09/13(木) 10:05:05.25:4QIRpEc60


> 1200HP3ですが、W56で使っていたのですが、今日fireTVを繋いだら自動的にW52

WPSで、1200HP3(オートチャネルセレクト拡張/W56運用中)と接続設定完了すると、
自動で1200HP3がW52に移行するの?
便利かも!!  φ(..;)勉強
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-PtJm) [] 2018/09/13(木) 11:57:54.28:RVxflaQM0
WR8700NとWG2600HP3の比較だけど
電波の飛距離自体は8700なんだけど送信情報量の差があるんで
高画質ストリーミングでは2600の圧勝
同時接続時も8700は一台高画質ストリーミングが限界で他は繋がらないのに
2600は同時に複数の高画質ストリーミングしても大丈夫だ

故障したのを手にしてしまい8700最高!といってきたけど訂正させていただく
どう考えてもWG2600HP3の方が最高だ
簡易NASや無線停止出来ることが必要ないならWG2600HP3が鉄板になるんじゃないかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ed-1I2y) [sage] 2018/09/13(木) 13:05:15.80:FUyTkZk60

8700からASUSのRT-AC68Uへ乗り換えたら快適になったわ。
現状のままだとNECには戻らないだろうなあ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9faf-okpm) [sage] 2018/09/13(木) 13:22:28.28:5dkuMoku0
必死にASUS連呼してるおじさんなんでここにおるの?w
不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-xxT0) [sage] 2018/09/13(木) 13:31:02.19:cJtv1ANXM
元カノに未練たらたらおじさんチィッス
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6) [sage] 2018/09/13(木) 14:09:29.01:lJOCNDNO0

鉄板という謎の方言
また猿か
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-A6n1) [sage] 2018/09/13(木) 14:31:52.53:oLJSVZC90

> 鉄板という謎の方言
それはさすがにあんたが無知なだけだろ
ttps://kotobank.jp/word/%E9%89%84%E6%9D%BF-576328
不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-86Mi) [sage] 2018/09/13(木) 14:44:25.72:K7+To2qyr

何が快適になった?教えて
不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-QPP6) [sage] 2018/09/13(木) 15:19:51.70:7ulBBOsYM

「鉄板になる」を正しく解釈すると「板状の鉄になる」だからな
寝言は寝て言えよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-PtJm) [] 2018/09/13(木) 15:27:37.60:RVxflaQM0
10月祭りが楽しみだ

G suite Business はやっぱり速度3倍になる
100Mに絞ってて300M出てるから
でもこれはそのPCだけが速くなるんだ
WG2600HP3が対応してくれればすべての機器が速くなるからね
これやってるのが同じ技術でないのなら3倍の3倍=9倍になることになるけどまさかね
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-dxhf) [sage] 2018/09/13(木) 15:29:57.83:Bp19/RM30

具体的になんて名前の技術なの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-PtJm) [] 2018/09/13(木) 15:34:23.67:RVxflaQM0
WR8700Nが名機であることに変わりはないし電源系統に問題はあったらしいが
うちの3台にそれは問題が出無かったので今でも使ってる
これを選んでおけば間違い無いものを「鉄板」って自作PCスレなんかでよく使うから
てっきり世間的にも認知されているものだと思ってた
なんかスレが荒れてごめんよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-PtJm) [] 2018/09/13(木) 15:49:59.02:RVxflaQM0

調べても速度が3倍になるしかわからなかったんだ
同じ3倍になるからこれも同じ技術なのかと思ってね
自分で設定するんじゃなくて専用のGoogle driveアプリがPCに自動設定するんだったかな
月1200円で1Tの容量とその他のアプリがつくし5アカウント月6000円で容量無制限になる
1Tの容量が安く欲しいならMicrosoft Office365 Business Essential が月540円
Office365 solo が1T容量とOfficeソフトやSkype通話60分使えるからお得かな月1274円
One drive はpersonalとBusinessで別なんでこの二つで2Tつかえる
Officeソフトが多く欲しいならBusinessの1300円くらいのがPC5台までつかえていいかも

PCで3倍にするのに毎月1200円が本体13000円くらいで手に入るんだからWG2600HP3は買いでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ bfdf-9VAX) [sage] 2018/09/13(木) 15:58:31.75:cc/boeO70
三倍のシャアテクノロジーじゃ物足りない
四倍のヨシザワテクノロジーがきたら買うわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-PtJm) [] 2018/09/13(木) 16:08:25.49:RVxflaQM0
HGWがアップデートで3倍速になったらズコーってなるよね
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-dxhf) [sage] 2018/09/13(木) 16:14:45.53:Bp19/RM30

その専用のGoogleドライブアプリとやらの説明ページのURL教えてくれ
不明なデバイスさん (JP 0H4b-rSSE) [sage] 2018/09/13(木) 16:18:42.15:XyLpx8X2H

書かれた言葉をそのままの意味でしか解釈できない傾向のコミュニケーション障害ですかな
不明なデバイスさん (フリッテル MM4f-9bTv) [sage] 2018/09/13(木) 16:24:12.34:toWjC/wDM
俗語やネットスラングの類いは堅物の老害には理解できない、というか理解しようとさえしない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6) [sage] 2018/09/13(木) 17:39:53.22:lJOCNDNO0
むしろ蝦夷猿がバッファローの事を未だにメルコという爺だろう
不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-GAGt) [] 2018/09/13(木) 17:44:00.64:c2dX7Ieka
NECで何が起きているのか
ttps://anond.hatelabo.jp/20180911165115
不明なデバイスさん (ワッチョイ d7a9-UrR/) [sage] 2018/09/13(木) 18:10:20.91:Rl+tNJ4k0
三倍は100M出てる環境が急に300M出る訳ではないと思ってないとだめよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 179f-NCwn) [] 2018/09/13(木) 18:11:44.19:X4oRl6DV0
もしそうならうちの環境だと有線の規格値超えちゃうわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-Z3zo) [sage] 2018/09/13(木) 18:50:59.70:t7P2c95t0

なんかすごい勘違いをしてるように思えるのだが
速度が3倍だの書いてるサイトのURL貼ってくれまいか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-+ow7) [sage] 2018/09/13(木) 18:55:51.29:AWb4R6WX0

俺の勝手なイメージだが
鉄板っつーのは玄人マニア変態が教授的に
「冗談半分、狂言として」表現するもんだ
にわか素人が真顔で言うもんじゃない
他人にはすすめるが、いざ何かあったら俺しーらないと無責任な態度を含める感じ
ここらへんがギャンブル出所な感じなんだよな
お前鉄板だって言ったじゃねえか!と本気で食ってかかるような状況はあってはならない
あくまでも自己責任で無責任な冗談なのだ
広く解釈すると「意図的な騙し」のニュアンスも含まれる
不明なデバイスさん (フリッテル MM4f-9bTv) [sage] 2018/09/13(木) 19:20:58.59:Q9IeTmFQM
ttp://zokugo-dict.com/19te/teppan.htm
不明なデバイスさん (ワッチョイ 577a-okpm) [sage] 2018/09/13(木) 20:02:41.63:+z3ghlBx0

「G suite」か「G suite Business」で検索して
速度が3倍速くなると書いてあったサイトがみつからない
半年以上も前のはなし
不明なデバイスさん (ワッチョイ 577a-okpm) [sage] 2018/09/13(木) 20:07:56.95:+z3ghlBx0

なんと検索して出たサイトだったかどこの検索エンジンで出たのかも記憶はあやしいGoogleかgooだった気がする
でも現に100Mの機器をかませてるのに300M出てるんだぜ
凄くないか?
これがあったから3倍の話を信じられた
不明なデバイスさん (ワッチョイ 577a-okpm) [sage] 2018/09/13(木) 20:13:47.14:+z3ghlBx0
G suite Businessの支払いから見るに1月〜3月の間のこと

今日再契約したらやはり3倍の速度が出てるんだ
解約中にこの現象はなくなってた
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-xxT0) [sage] 2018/09/13(木) 20:21:18.90:dfX4cUWw0
なんでルーターのスレでG suiteの話になるのやら
不明なデバイスさん (ワッチョイ 577a-okpm) [sage] 2018/09/13(木) 20:26:29.23:+z3ghlBx0
ttps://yoshikazu-komatsu.com/freelance-service/

3倍とはかかれてないけど割引コード配ってるところ
試用期間あるから期間中に解約すればお金はかからないんで3倍になるか試してみてほしい
不明なデバイスさん (ワッチョイ 577a-okpm) [sage] 2018/09/13(木) 20:27:23.34:+z3ghlBx0

余計なことだったけど
3倍はあるってことをしらせたかったんだ
すまぬ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 578d-ptUh) [sage] 2018/09/13(木) 20:37:58.19:wKnTWcJA0
G suit
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-Z3zo) [sage] 2018/09/13(木) 22:11:36.23:t7P2c95t0

もともと1GbpsのLANなんだよたぶん
Google driveが何かPCの設定変更したとしても絶対にLAN内にあるという100Mbpsの壁を越えることはない
謎技術だろうが神技術だろうが100%有り得ない
不明なデバイスさん (ワッチョイ d72c-ViI+) [sage] 2018/09/13(木) 22:37:15.23:C/3RnvjA0

横だけど絶対は無いんじゃない?
レスポンスは悪くなるだろうけどドライブ間なら圧縮かければ圧縮率次第なんだし
NECの3倍は眉唾だがw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 577a-okpm) [sage] 2018/09/13(木) 23:29:19.06:+z3ghlBx0

Webcaster V130 は100Mにしか対応していない
これにルーターさせてHGWブリッジPPPoE接続でつかってる
それで300Mでるから凄い技術だなって話なわけで
不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-uFMd) [sage] 2018/09/13(木) 23:43:28.49:13La/AIn0

勝手すぎるw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-46GS) [sage] 2018/09/14(金) 00:07:32.17:5zLReyCg0
鉄板のもともとの意味は競馬とかで勝ちが固いってことだろ
安全・定番みたいな意味で使われると違和感がすごい
変遷した意味の方を知らないと無知とか世間でも認知されてるとか言ってるやつは
突っ込まれて当然
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6) [sage] 2018/09/14(金) 00:22:40.47:YQWISiIP0
おかしな方言を使うのは蝦夷猿の特徴だから
今までもおま環とかド安定とか意味不明なことを言ってるからな
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75b-TNGn) [] 2018/09/14(金) 00:29:33.30:lZm2uBbF0

よう、蝦夷猿連呼厨の朝鮮人w
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-QPP6) [sage] 2018/09/14(金) 00:46:03.07:Z60y4flP0

語彙が乏しいのも蝦夷猿の特徴な
元々〜連呼君は蝦夷猿がスレに不具合報告がある度に「おま環」を連呼するから「おま環連呼君」と呼ばれた
つまり「おま環連呼君=蝦夷猿」で自分が言われたのをパクっただけ
まあ、猿だけに猿真似かw
更に何の脈略もなく朝鮮人と来たもんだ
本当に分かりやすいなぁw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a5-jjCg) [sage] 2018/09/14(金) 00:47:38.61:R2gr0bhK0

おまえキモイなw
どうした?蝦夷猿とやらに親でも殺されたのか?w
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75b-TNGn) [] 2018/09/14(金) 00:54:22.28:lZm2uBbF0
ワッチョイ 1feb- QPP6
ワッチョイ 57eb-QPP6
v6プラスで回線だけ変えたの?w
分かりやすいのどっちだよwもうちょっと自演するなら気を使えw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-QPP6) [sage] 2018/09/14(金) 01:01:02.39:Z60y4flP0
スルー出来ずにいちいち食いついて来るのも蝦夷猿の特徴だな
分かりやすすぎるからw
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75b-TNGn) [] 2018/09/14(金) 01:10:13.59:lZm2uBbF0

自演ミスるチョンが笑わせてくれるw
お前は本当に分かりやすいいなぁw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a5-jjCg) [sage] 2018/09/14(金) 01:17:16.42:R2gr0bhK0
まったく蝦夷猿も朝鮮人もなんでこんなに血の気が多いんだ?w
絶対に負けられない戦いなのか?隔離スレ作ってやるからそっちでやってよ

Atermと全然関係ねえしw
不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-9VAX) [sage] 2018/09/14(金) 01:46:49.53:63l4ER9Fd
今日もワキゲーが現れなくて俺は寂しい
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ID1G) [sage] 2018/09/14(金) 11:08:21.84:NFhek2MS0
3倍速いとか、ただしTCP/IPは使えません、だな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-okpm) [sage] 2018/09/14(金) 13:35:01.80:fPWnraPq0
なんだかよくわからないんだけど、瞬断おじさんが猿連呼おじさんに変身した、という理解でいいですか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8a-33cv) [sage] 2018/09/14(金) 13:48:13.27:j8VXa08C0

サンクス。
実例を聞けて参考になった。

LANの高負担が原因なのかなぁ。
有線ではPC二台とNAS、スマートTV、
無線でスマホ二台にタブレット、防犯カメラが繋がってる。
測定時に動いてる端末は測定するPCとNASと防犯カメラのみだが、ハブを外さずに測定しなかったのは失敗だね。。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-Z3zo) [sage] 2018/09/14(金) 18:01:29.34:0DP/lrjd0

そう言う特定条件の話し?
全体的に速度アップするって話しだと思ってたが

どうやって測って300Mbpsだと言ってるの?
不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-A9Cx) [sage] 2018/09/14(金) 18:44:01.78:EMVi7qbEa

製品買って満足するか買って後悔するかの話を一種の博打と捉えて置き換えてるだけの話だろうに
単にお前が頭ガチガチに固くて柔軟に物事を捉えられないだけ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-okpm) [sage] 2018/09/14(金) 20:22:40.11:FQCcxUeT0

LANケーブルの劣化とか
LANコネクタの劣化とか
経路のハブが古くてノンブロッキングじゃないものを使ってるとか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 577a-okpm) [sage] 2018/09/14(金) 20:59:32.55:4/ykdPQV0

タスクマネージャー読みで
実際にその速度でファイルの送受信をしておりますので間違いないものと
不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-wbiP) [sage] 2018/09/14(金) 23:12:12.89:YUdw7MBs0
WG2600HP2にZenfone 3 Ultraを5Gで繋ぐとめちゃくちゃ不安定で
すぐ切断されて速度もいまいちで使い物にならなかったけど、
ワイドレンジアンテナ採用で安定するって謳い文句に釣られて
WG2600HP3に変えたらめちゃ安定して爆速になった
しつこくスレチごめんなさい最後にするから許して (ワッチョイ ff80-Z3zo) [sage] 2018/09/15(土) 01:02:15.31:3gjptOpi0

タスクマネージャーは正確なのか実証してみたが、だいたい正確だった
無料の専用アプリで試したけど不可逆圧縮の設定があってそれで送っても遅くなるだけだった
で100Mbpsの機器を持ってないのでググりまくったが速度アップしたという記事は見つけられなかったが反対なら見つけた

有料プランの専用アプリを使って遅くなってる人の記事
>試しに5.6GB程度のISOファイルをアップロードしてみた。 アップロード速度は約100Mbpsと通常のGoogle Driveに比べると遅くなっていた。(通常はInsyncを使うことで300〜500Mbps程度の速度)
ttps://tech.mizuka123.net/entry/2017/04/11/110435

日付けは合わないけど3倍の記事これじゃね?one driveよりgoogle driveの方が3倍速いと言ってる
>結果はこちら。やっぱりGoogle Driveのほうが約3倍速かった。体感通り。
ttps://shigeo-t.hatenablog.com/entry/2018/04/20/050000
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-HpAh) [sage] 2018/09/15(土) 13:39:50.98:2gSw7Eog0

え、ほんとに?買い換えようかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-wbiP) [sage] 2018/09/15(土) 15:20:04.98:3wmxE7140

具体的な機種名も出してるのに嘘付いてどうするw
Xperiaではそんなことなかったから、多分ZenFoneもしょぼいんだとは思う
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-m6+B) [sage] 2018/09/15(土) 20:31:40.49:4N52gmbJ0
1900HPのPPPoEブリッジで接続できなくなってしまった
アダプタ抜いて再起動してもPCだけ再起動しても両方同時再起動してもだめ
ブリッジじゃないとできんゲームがあるのに
不明なデバイスさん (ワッチョイ d781-13bR) [sage] 2018/09/15(土) 23:31:30.15:QwN4PbMN0
遊びで買いたかったなぁw

ttp://ascii.jp/elem/000/001/740/1740549/
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7781-G9Ec) [sage] 2018/09/15(土) 23:38:00.12:ihxQepSc0
どっかのプロバイダの入会特典の在庫っぽい気が
不明なデバイスさん (フリッテル MM4f-+ow7) [sage] 2018/09/15(土) 23:47:27.83:665Q3bQVM
これWANのポートだけギガビットでLAN側ポートは100BASEなんだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ID1G) [sage] 2018/09/15(土) 23:53:31.67:CF2RXHlY0
そうなんだ。変な製品だな。
下にギガハブ繋げば問題はないが…
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf06-+ow7) [sage] 2018/09/16(日) 06:35:32.49:0NaJrkmd0
WG2600HP3 大手家電量販だとノジマが12000円代だったのに、今日見たら14000円代になってた。
例の高速化ファーム近いから、値上がり傾向?
楽天エディオン祭の当時はBiglobe IPv6オプション未確認だったから買わなかったの後悔。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d781-okpm) [sage] 2018/09/16(日) 08:33:34.06:c1jkcclr0
buffaloも切断問題おきまくってたみたいだね

ttp://buffalo.jp/support_s/t20180914.html

今のとこ鉄板ルーター無しかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-e7Hj) [sage] 2018/09/16(日) 08:45:59.97:cs07DFNc0
NTT提供のHGWやっぱ最強。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-+ow7) [sage] 2018/09/16(日) 08:58:40.24:ia5m4O6s0
次機種のWG2600HP4でUSBポート復活するのかなあ。
次機種の目玉用に今回は、わざとUSBポート外したとしか思えん。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-okpm) [] 2018/09/16(日) 09:52:52.58:EQR2+9KZ0

USBポートはいらないw
不明なデバイスさん (ワッチョイ b77e-dxhf) [sage] 2018/09/16(日) 11:24:01.50:04C9wXu20

も ってNECは別に問題なんて起きてないが?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-+ow7) [sage] 2018/09/16(日) 11:29:13.66:ia5m4O6s0

あったものがなくなったんだから、機能ダウンだぞ。
絶対、後継機種では搭載して新機能とかいってくるって。

「USBポート2.0→3.0→削除」だぞ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-Tl4z) [] 2018/09/16(日) 12:07:24.73:PmotNCe/0
夏場のUSBファン用に必須なんだな
(電圧おじさんは来ないでね)
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-Idyj) [sage] 2018/09/16(日) 12:08:44.26:mxjOIzmX0
ふむ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-QPP6) [sage] 2018/09/16(日) 13:11:24.62:rP2OIBqO0
WG2600HP3の瞬断は直すきすら無いよな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 777b-9VAX) [sage] 2018/09/16(日) 13:26:02.65:Sms3K8rR0
WG1800HP2を使ってた時に充電用のUSBケーブルを繋いでゲーム機を充電してみたらルーターが再起動したなw
まあ、いらないよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 179f-NCwn) [] 2018/09/16(日) 13:44:07.84:alaKQSmd0
あったものがなくなったら機能ダウンの意味がわからない
昔のルーターはシリアルポートとか電話線のモジュラージャックあったけど、今はないやん
それを機能ダウンっていうんか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-wbiP) [sage] 2018/09/16(日) 13:57:28.99:mZRXcekm0

機能ダウンには違いないけど、ルーターとして必須な機能じゃないから、
需要が無いなら無くしても良いと思う。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-+ow7) [sage] 2018/09/16(日) 17:01:04.37:ia5m4O6s0
USBポートは簡易NAS機能だったよな。
IPv6になると難しいから?消したのかな。
不明なデバイスさん (ペラペラ SD4f-CCtj) [sage] 2018/09/16(日) 17:03:33.05:OZRG1/tnD
単純に使ってるチップセットを低性能な廉価版に置き換えただけだぞ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-+ow7) [sage] 2018/09/16(日) 17:05:38.71:ia5m4O6s0
最上位機種なのに;;
不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-QPP6) [sage] 2018/09/16(日) 18:05:06.10:hnkiq1JpM

簡易なのはNECだけ
他のメーカーはユーザー認証とかアクセス制限とか機能が充実しているのにな
不明なデバイスさん (フリッテル MM4f-nZlF) [sage] 2018/09/16(日) 18:22:20.36:L0mZtPGnM
1480円だったからioのAC1167GR買ってみた
不明なデバイスさん (ワッチョイ 578d-ptUh) [sage] 2018/09/16(日) 18:42:53.19:R8ht/vlB0
NECのNASはクズレベルだからな
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-3SKb) [sage] 2018/09/16(日) 19:08:15.17:XUFJzxAzM
WR8750Nを無線アクセスポイントモード?で使用しているのですが、セキュリティ的に問題あります?
最新の機種に買い替えるべきでしょうか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ID1G) [sage] 2018/09/16(日) 19:23:32.54:tvRBpJnW0

WPA2-PSK(AES)だけ使ってれば全然問題ないはずだよ。
TKIPは良くないと聞いた。
冬頃にはWPA3対応の製品が出て来るはずだから、
それの品質を見てからで良さそう。

なお、現状でもパスワードはそれなりに難しくしておく。
今使ってるAtermはWiFi接続の通知メールが来るから気に入ってる。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-3SKb) [sage] 2018/09/16(日) 23:43:15.85:XUFJzxAzM

ありがとう!
新製品が出るまで待ってみます
不明なデバイスさん (ワッチョイ b706-+ow7) [sage] 2018/09/17(月) 02:42:16.46:WGbMcYGi0

夜のネット速度が1Mbpsでないから、WG2600HP3を買う決意をしたのが、この書き込み見て崩壊した。
WPA3対応待ちだと、aterm対応版は来年の春くらいになるのかなあ。
さすがに、ファームアップでは対応できないよな。
折角のルーター買い替え商機だから、できてもしないか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-G9Ec) [sage] 2018/09/17(月) 09:37:57.45:/uFa7eUD0
ルータ変えたら夜の速度が上がるってどんな妄想だよ
夜速くしたけりゃIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6やってるISPに変えるしかない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-Tl4z) [] 2018/09/17(月) 09:55:57.16:dfQM/7F50
だからそれに対応した2600HP3を買いたいって事だろ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-G9Ec) [sage] 2018/09/17(月) 10:35:59.12:/uFa7eUD0
buffaloでもioでもelecomでも出てるのに
夜kbpsを来年の春まで待つ覚悟とかマゾ以外の何物でもないと思うが?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 775b-uwsT) [sage] 2018/09/17(月) 11:45:49.63:pXl7EHUS0

単純にNASが普及してきて、必要無くなったからじゃない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 578d-ptUh) [sage] 2018/09/17(月) 11:51:12.74:UPBLB0WV0

NASってそんなに普及してるの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-Tl4z) [] 2018/09/17(月) 11:56:46.29:dfQM/7F50

他社もNECと条件一緒やん
ファームアップでWPA3に対応すると明言してるメーカーあるんか?
あるならに教えてやれば?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-x7Ox) [sage] 2018/09/17(月) 12:13:11.92:V59oV21E0
2600HP3でV6プラス使ってたらいつのまにかACTIVEランプが緑になってた。
動作モードはV6プラスだけどオレンジランプじゃないとかある?今現在、ランプ緑で速度は半分以下になってる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-wbiP) [sage] 2018/09/17(月) 12:14:06.95:9bBJHCZv0
来年の春出る保証も無い、いつ搭載されるか分からないWPA3対応版待つより
繋ぎでもv6プラスに対応したのをさっさと買った方が良い思うが
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-e7Hj) [sage] 2018/09/17(月) 12:42:40.10:kmCtMfwO0

緑が普通だろ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-QPP6) [sage] 2018/09/17(月) 12:58:32.71:BZR2uUzS0

むしろアンケートではルーターのNAS機能で十分といった層が多いし
NECは出来ないけどUSB-HUB経由でHDD複数台接続出来たりするから
本家NASより便利だったりするしな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-jjCg) [sage] 2018/09/17(月) 13:12:11.87:BIWwTUkB0
USB取っ払ったおかげか定かじゃないが
消費電力下がったことの方が個人的には嬉しい
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-G9Ec) [sage] 2018/09/17(月) 13:14:37.09:/uFa7eUD0

>夜のネット速度が1Mbpsでないから、WG2600HP3を買う決意をしたのが

523が言ってくれたけどWPA3の話じゃなくて夜1M出ないって話ね
そんな状態で半年以上待つのかって話
今までも含めれば年単位で我慢してるってことか?
自分には耐えられない
マゾだろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-0aTA) [sage] 2018/09/17(月) 14:55:19.37:wNqJGGov0
現状遅くてつらいけどwpa3が気になるのなら
とりあえず1200HP3でも買って来年までしのげば良いのでは。
結構そういう考えで現状1200HP3を選んだ人は居そうだけどな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-Dfx3) [sage] 2018/09/17(月) 20:29:06.87:9SVAQuD+0

オレンジはブリッヂじゃなかったっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b79e-fjIx) [sage] 2018/09/17(月) 21:53:09.49:Zeu7cwHL0
繋いでいる台数が多いとTVモードが足を引っ張ってその1台以外が、極端に遅くなる。モードは5GHzだけなのに2.4GHzも通信しなくなる。
1200HPで設定を両方TVモード無しにして様子を見ているがましになった。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-13bR) [sage] 2018/09/18(火) 10:02:23.28:cPxAKcXhM
1400って、ipv6対応してたっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e3-f456) [sage] 2018/09/18(火) 12:29:46.59:kJoLpvsW0
aが繋がらずgばかりで頻繁に切断
原因は間に置いた段ボールだった
中身は金属だから尚更かも
不明なデバイスさん (ワキゲー MMdf-klFR) [sage] 2018/09/18(火) 13:41:35.89:QDDXoHzxM
昨今のNASの機能って充実してるけど、ファイアウォールが充実してるわけじゃないからどうしても欲しいってもんじゃ無い。
vpnでリモートからPC起動した方が便利。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6) [sage] 2018/09/18(火) 16:57:20.02:GQOtC6K90
NECは完全にNASから逃げたよな
ソフトの開発力が全く追いつかないのだろう
ログ機能すら削除する有様だしNAS関連に投入するリソースは無いのだろうな
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-dxhf) [sage] 2018/09/18(火) 17:11:36.18:svso4BGt0
単純にMAP-Eやds-liteがメモリやCPU食うからそっちにリソースさいただけだろ…
不明なデバイスさん (ワキゲー MMdf-klFR) [sage] 2018/09/18(火) 21:35:30.33:QDDXoHzxM
瞬断おじさんは口調ですぐバレるな。別名蝦夷猿っていうのか。

NECはNASどころか19インチラック規模のネットワークストレージを売ってるよ。
NHKとかで使われてる。

民生品見知った程度でNECを語ろうとか無職にしても滑稽過ぎw 惨めなやっちゃ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 577f-eBT0) [sage] 2018/09/18(火) 21:37:52.58:7LPjMOy30
そもそもatermってWGシリーズ以降からはどっかのOEMでなかったっけ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f81-klFR) [sage] 2018/09/18(火) 22:36:14.36:diPY/AFj0
何に対して「そもそも」なのか。日本語が不自由な猿か?
台湾製なんてOEMだらけだし、うちで扱っているAPも製造は中国だが開発は旧共産圏製。
高速道路で使われてる、とある目的のAPはnec製だが、使われてる周波数帯が特殊だからOEM任せだけでは動かない。

OEMだからって無線機は陸技士抜きで扱えるもんじゃないんだけど、そう言うことを全然理解してないよなぁ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6) [sage] 2018/09/18(火) 23:09:51.08:GQOtC6K90

Atermの話をしているのに法人向け機器の話をしだすのも蝦夷猿の特徴
しかもNECが法人向けに売っているNASはOEMばかり
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ID1G) [sage] 2018/09/18(火) 23:12:49.83:09u9FZzu0
iStorageってOEMなの?
NECの開発部の人と話したけど普通に作ってたぞ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-Rb2O) [sage] 2018/09/18(火) 23:45:37.99:uyHKa4eq0
NECのストレージは以前はEMC corp.今はDELL EMCの製品をOEMで売ってたけど、最近はNECが作ってEMCがOEMで売ってるとかじゃなかったっけ?詳しくないから間違ってたらスマン
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6) [sage] 2018/09/19(水) 00:51:48.05:4qM0TKXz0
法人向けNASとAtermは全然違うところで開発しているのでAtermとは無関係
そしてAtermのNAS機能はチープで最新機種ではそれすらオミットされたと
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-9VAX) [] 2018/09/19(水) 01:30:58.44:A9QzMpOH0

またお前か。
蝦夷猿連呼しか芸がないヒトモドキのエタヒニンw

お前はヒトモドキのエタヒニンなんだから薬飲んで早く寝ろよ、低脳www
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75b-AfNj) [sage] 2018/09/19(水) 01:37:39.25:D9HbMcXn0

土人の蝦夷猿連呼ほど痛々しいものはないなw
お前もオミットされちゃえよwww
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6) [sage] 2018/09/19(水) 01:50:11.64:4qM0TKXz0
USBもログ機能もMTU設定も自動切断もオミットされたんだっけ
まるで色々な事業を切り売りするNECを体現しようとしているようだw
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75b-9VAX) [] 2018/09/19(水) 02:20:40.10:D9HbMcXn0

出たよ、土人のNEC叩きw
早く薬飲んで寝ろよ。セッカンするぞwww
ハウス!w
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75b-AfNj) [] 2018/09/19(水) 02:51:26.77:D9HbMcXn0

ワッチョイ 1feb-QPP6(土人)の特徴

・WG1800HPの低速病など昔話が大好き。スレに粘着し続ける精神を病んだ高齢者
・自分が気に入らない発言は何の脈絡もなく突然の【蝦夷猿】認定を始めるw
・NECを叩くことに悦びを感じ、叩くほどに自分の価値が上がると信じているw

それが蝦夷猿連呼厨、改め、土人www
不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-f/fR) [] 2018/09/19(水) 03:52:41.85:1J6Dnlo0d

いやー。お前いい名前つけてもらったな!裏山w
土人だってwwwwww
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75b-wbiP) [] 2018/09/19(水) 04:37:28.28:D9HbMcXn0
蝦夷猿連呼する土人の可哀そうな書込みですw

620不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-MucH)2018/08/05(日) 21:16:27.28ID:nwD5hXti0
分かりやすいなぁ
誰も相手にしていないのに一人で闘いだすのも蝦夷猿の特徴じゃねぇか

866不明なデバイスさん (ワッチョイ 6beb-rG8W)2018/08/14(火) 20:35:59.77ID:0uqJRimb0
いつもの蝦夷猿だろう
Atermの電波が弱いのは電波法を厳守しているからだと妄想してるのさ

430不明なデバイスさん2018/07/19(木) 16:54:38.61ID:mffuAc/A
また蝦夷猿が価格の書き込みに噛みついてんの
WG1800の低速病の頃と何も変わってねぇな

924不明なデバイスさん2018/07/10(火) 13:44:58.91ID:yPxjFDU9
蝦夷猿の判別法方の一つが「業務用」

539不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6)2018/09/18(火) 23:09:51.08ID:GQOtC6K90>>548

Atermの話をしているのに法人向け機器の話をしだすのも蝦夷猿の特徴
しかもNECが法人向けに売っているNASはOEMばかり

土人に相応しいこの内容の薄さwwwwww
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-jjCg) [] 2018/09/19(水) 04:59:04.11:A9QzMpOH0
ワッチョイ 1feb-QPP6
瞬断おじさん
ラグおじさん
蝦夷猿連呼厨
土人←NEW! 

NECを叩く事しか出来ない無職w 痛い 痛すぎるww
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-xxT0) [sage] 2018/09/19(水) 07:32:20.02:nF3S08GF0
罵り合いしかできない人は、どちらも痛々しいのでチラ裏でどうぞ。
不明なデバイスさん (スップ Sd3f-9VAX) [] 2018/09/19(水) 08:34:03.54:OzWZW163d
土人がバカな書込みするからw
不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-4HDP) [] 2018/09/19(水) 10:46:40.04:R2DhFrDVM

蝦夷猿の主な活動時間は夜中
つまり・・・・・・察してあげてくださいw
不明なデバイスさん (ワッチョイ b7af-okpm) [sage] 2018/09/19(水) 11:25:38.71:2ghxxN800
スマホから飛行機飛ばし上げ別人装い

ケンカするとすぐに出てくる自演工作
バレバレだからやめたほうがいいよ
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-okpm) [sage] 2018/09/19(水) 11:31:25.59:I3TxZUvXM
頭の悪い子はすぐマウント取りたがるからほっときゃええねんで
餌与えると猿のようにオナニー繰り返すだけだから
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-QPP6) [sage] 2018/09/19(水) 12:00:14.57:4qM0TKXz0

罵り合い?
事実を突き付けられては蝦夷猿が発狂してるだけだろ
普通に不具合報告されただけでネガキャンだと発狂するんだから手に負えない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-okpm) [sage] 2018/09/19(水) 12:14:29.45:mo4NEbSF0
ほんとこういうゴミが罵るから終わらない
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-4WTd) [] 2018/09/19(水) 12:55:45.05:yro+ydOgM
一階リビングの天井近くの壁にWG2600HP2を設置してるんだけど、二階の角部屋一室だけが届かないんだ。ベッドで寝転がると4Gになってしまう。
(ちなみに木造の建売で、端末はiPhone6sです)
WG2600HP3にしたら改善されると思いますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9feb-I4sA) [sage] 2018/09/19(水) 13:42:53.57:CHte/ymT0
結構冗談抜きにNECはヤバいよな
もう切り売りするものなんて無いだろうと思っていたらまだ色々売ってるのな
ルネサスやトーキンの保有株売却に自動車向けバッテリィ事業の売却
談合で問題になった無線機事業も撤退しようとしてる
更に通信事業の社員のリストラ

Atermもログ機能が無くなったりUSBが無くなったりするからヤバいかもと思うのは仕方がない
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ID1G) [sage] 2018/09/19(水) 13:51:20.94:A7dDGA7u0
別にNECファンでもないから潰れたら買い換えればいいし。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-uFMd) [sage] 2018/09/19(水) 14:00:50.03:7QLOj4xD0

WG2600HP3買って今あるWG2600HP2を中継器にすればかなり広範囲に届くとおもうよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-1Bz5) [] 2018/09/19(水) 16:16:44.56:LoKbfVws0
NECプラットフォームズの国内2つの工場の閉鎖のも発表されているからな
まあAtermは中国製だけど
不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-9VAX) [] 2018/09/19(水) 17:08:25.98:OfFFjQoxd

お前たち、また名前ついたな!w
ゴミだってwwwwwwゴミw
不明なデバイスさん (ワッチョイ b75b-f/fR) [] 2018/09/19(水) 17:15:54.82:D9HbMcXn0


ワッチョイ 1feb-QPP6
瞬断おじさん
ラグおじさん
蝦夷猿連呼厨
土人
ゴミ←NEW!!
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-Dfx3) [sage] 2018/09/19(水) 18:59:38.09:CRBhTyr9M
有線lanが各部屋に繋がってるのって少ないのかな?
10年前新築で、標準のHUBが100base-Tだったんで、施主支給で1000base-T入れといて良かった。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ID1G) [sage] 2018/09/19(水) 19:43:43.24:A7dDGA7u0
いや、むしろカテゴリ7に入れ替えないと
不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-v9Z+) [sage] 2018/09/19(水) 19:57:14.40:z0vyYIXGM

ハブなんかすぐ入れ替えられるじゃん。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-4HDP) [] 2018/09/19(水) 20:05:06.40:ckeyIYRN0

劇的な改善は無理だろうな
1台でカバーしたいなら他社の外部アンテナ機買うしかない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-okpm) [] 2018/09/19(水) 20:46:32.40:c28XJT9g0
WG2600HP3は電波が強いなw
不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e3-f456) [sage] 2018/09/19(水) 21:07:12.62:Av60cwA80

マットレスが金属スプリングだとめっさ遮蔽しそう
不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-Dfx3) [sage] 2018/09/19(水) 21:14:00.92:VW3x1SSz0

そりゃそうか
ケーブルが5eだからだめだ
不明なデバイスさん (ワキゲー MMdf-klFR) [sage] 2018/09/19(水) 21:18:41.02:oAvCytDqM
談合ガーとか言ってて良いのは無職と共産党員だけだわ。
談合しようがしまいが地域最安値でしか落札させない制度のことを入札って呼んでるのに。工業会計制度とか物価役務の統計資料とか知らんのだな。無能過ぎw

瞬断おじさんこと蝦夷猿ってマジ無職。necを呪う以上の能力が無いw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 179f-NCwn) [] 2018/09/19(水) 21:40:51.54:GkFQbJYt0

5eは1000BASE-T対応してるよ
というか1000BASE-TX対応のルーターはないから、カテ6は要らないよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-1Bz5) [sage] 2018/09/19(水) 22:07:23.50:kz1SJzR80

むしろ弱い部類だろ
不明なデバイスさん (ラクッペ MMe1-tiBE) [sage] 2018/09/20(木) 00:01:12.06:DJQUvml1M

すげぇな
蝦夷猿はNECの犯罪行為まで擁護するのか
マジでか頭おかしいわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 222a-X8uz) [sage] 2018/09/20(木) 00:14:23.50:Kky7C92H0
同じサブネットの複数のAPが同じSSIDと暗号化キー、異なるチャンネルに設定してあって
場所(電波強度)に応じてスマホが使うAPを自動で切り替えるとき、APは何か協調して働くの?
それともスマホが勝手にAPを見つけて勝手に切り替えるだけ?
もし前者ならAPのメーカーを揃えるのって(例えばNECに)意味があるかな?
不明なデバイスさん (スッップ Sd62-WDkk) [sage] 2018/09/20(木) 06:13:13.41:+HLxzuOZd

分かりやすいなあ
誰も相手にしてないのに独りで暴れ出すのも土人の特徴じゃねえか。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-BQDe) [] 2018/09/20(木) 06:46:12.55:Eg53JBA9M
です

Wi-Fiで繋ぐ防犯カメラ二台(2.4GHz)の為にバンドステアリング機能を切ってあるんですが、これちょっとまたONにしてみようと思います。
これOFFっとかないと接続がブチブチ切れてかなり鬱陶しかったんですが、やってみてやっぱストレス溜まったらGW2600HP3を買うことにしますわ。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc9-cnTd) [sage] 2018/09/20(木) 07:05:07.89:PvpgvFHJM
バンドステアリングってそういうのだっけ?
不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-i7GN) [sage] 2018/09/20(木) 07:39:53.55:xElOEyNTM
そもそもが単に中継器置けばいいだけの話だな
不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-Fe7g) [sage] 2018/09/20(木) 18:57:40.94:slsVTPnSd

業務用のコントローラ型なら
コントローラの命令指揮系統配下のAPが
協調動作して通信影響少なく切り替わるようにする
コントローラ型はベンダの実装に依存するから
ベンダを統一する必要がある

スタンドアローンモデルでやるなら
APモード(ブリッジモード)にして所属NWを同じにする
検証したことないから実際の動きは知らん
不明なデバイスさん (ワッチョイ c281-1SSp) [sage] 2018/09/20(木) 21:33:53.51:CtVBG0eg0
無線の防犯カメラを複数運用するのは思うほどには簡単じゃないな。
駐車場で使われている無線カメラ対応のAPはかなり特殊な製品。

電話線で繋げるパナのホームカメラ使ってた方がマシじゃないか?
またPoEカメラは簡単に壊れるからオススメしない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d4-Fe7g) [sage] 2018/09/20(木) 22:05:40.00:XxLmIro30
Meraki MV買おうぜ
576 (ワッチョイ 222a-X8uz) [sage] 2018/09/20(木) 22:57:02.57:Kky7C92H0

ありがとう
うちがわりと広くてAtermが4台とNuroの光GW(HG8045Q)があって、同じSSIDと暗号化キーにしてるんだけど
光GWのWiFi機能をOFFにしたほうが動き回ったときにスマホの接続先が調子が良く切り替わる気がしてるんだ
これからもルータはNECたけにしておこうかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-KU/D) [sage] 2018/09/21(金) 00:38:07.99:q8O0A83E0

家庭用Atermじゃ何も特別なことしないでしょ
単にクライアント側が切れたときに一番電波が強いAPに再接続するだけ
不明なデバイスさん (ワッチョイ c9e7-UXru) [] 2018/09/21(金) 01:55:06.02:dlQTwlyk0
メッシュwifiでもなきゃ電波の強弱による接続先の切替はないよ
回線切れたら登録順にサーチして繋ぐだけかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ c223-rhI1) [sage] 2018/09/21(金) 02:25:40.80:m/itmcjQ0
家庭用のスタンドアローンの AP を複数台設置しただけでは、その間で協調するような動作はしない。
AP によっては、レベルが一定以下になったら強制的に切断する設定があるものがあって、
それによって切断された子機がより良い AP を探す(あるいは、スマホなどならあきらめて LTE/3G を使う)ように促すものはあるけど。

そういった場合に次の AP をどう探すかも含め、あとは子機側しだいだな。
切れてからスキャンするものもあれば、
一定以下になったら切れる前から次の候補のスキャンをして、一定以上いいところが見つかれば切れてなくても乗り換えるものはある。
「一定」というのがどのくらいなのかは、ローミングの積極性といった設定で変えられることがある。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-X8uz) [sage] 2018/09/21(金) 10:23:56.18:HlBmb0B6M

そうなると複数APでSSIDや暗号化キーを統一しても、切り替えの性能の面では意味が無いってことか
(APを1つしか登録できない端末では役立つけど)
ありがとう

ちなみに、各APには統一したSSIDと別に、「rouka」「2F」のようなサブ(ゲスト用)SSIDを設定してる
各APの電波強度がわかるし実際にどのAPに接続してるかわかりやすいのでおすすめ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 618d-ELYS) [sage] 2018/09/21(金) 11:04:29.29:/M+o8GxB0

ゲスト用SSIDの電波を出してもそのAPに接続しているかどうかはMACを見ないとわからない。
不明なデバイスさん (JP 0H36-X8uz) [sage] 2018/09/21(金) 12:56:34.70:YYJx35rFH

そう?
接続されてる共通のSSIDと電波強度やチャンネルが同じに表示されるAPにつながってると思うけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ 618d-ELYS) [sage] 2018/09/21(金) 13:04:23.18:/M+o8GxB0

ああチャンネルが全部違うのならそうですね。
メインとサブの電波強度は同じはずだが、表示が同じになるとは限らない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-Y82R) [sage] 2018/09/21(金) 14:12:07.11:BPUrOh4A0
今楽天エディオンで12,515で売ってるんだけどこの価格なら買いでいいよな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e9e-Om/S) [sage] 2018/09/21(金) 14:30:03.36:u8tM6C570

右往左往する位なら良いと思うよ
しばらく新型出ないだろうし
不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1) [] 2018/09/21(金) 18:12:05.38:uwVVw6t30

買っちゃえ買っちゃえ
しばらくはその値段以下になることないと思うよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 42c8-ddfL) [] 2018/09/21(金) 19:08:13.15:taUTu9gc0
わいはポイント10倍の方の楽天ジョーシンで5年保証つけて買うわ
不明なデバイスさん (スップ Sd62-Fe7g) [sage] 2018/09/21(金) 21:37:12.78:jZm79hQUd

位置情報をSSIDに付与すると
電波の発信元が特定されやすいから良くないぞ
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMf5-JCzk) [sage] 2018/09/21(金) 22:59:00.31:bAaX/pgUM
2階にあるとわかって何か問題でも?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/21(金) 23:12:25.63:i97GgHgs0
suzuki-2f
このぐらい分かりやすいと良い。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee9-OBQ6) [sage] 2018/09/21(金) 23:34:25.40:V7c2kLqb0

外からみて盗聴したい相手が2階いることが知られてる場合
2FってSSIDつけてるとそのルータがハッキングされて盗聴される危険性が高まるから避けたほうがいい

IT系のニュースサイトなどでSSIDで使わないほうがいいって言われてるのがこのあたり
使用者の名前、設置位置(用途場所)、趣味、性別、メーカー、モデル名あたりは避けようって載ってる
不明なデバイスさん (ワッチョイ c2d2-KU/D) [sage] 2018/09/21(金) 23:36:53.32:FvQLBCcL0
無線LAN側のMACアドレスが偽装できないんじゃな
不明なデバイスさん (ワッチョイ c27c-Y82R) [] 2018/09/22(土) 02:29:45.49:+iZvCecb0
前スレの71ですが
暗号化キー更新間隔を0(更新なし)にして問題は無くなったけど
そもそも不具合なのにサポートの応答も改修の兆しもない。
(2年放置なんですかねー)

スマホやPC等のホスト側なら問題ないのですが
通信待ちの、プリンタ、iot機器、等が通信できなくなるのは、Atermがarp通信を阻害してる可能性が高いです。
瞬断とかも、最初の通信エラーのリトライで詰まってる感がある。
arpパケットが行き来できないと当然pingも当たらない。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMf5-JCzk) [sage] 2018/09/22(土) 05:44:17.57:zcjnGrxaM

何も考えず鵜呑みにしてんのか
階数なんかはアパートや企業が入居するビルの話で戸建てで気にすることじゃないな
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-ibBR) [sage] 2018/09/22(土) 10:04:05.07:BhHOrRdjM
ニフティで光電話なし、v6プラスとニフティフォン(IP電話)使いたいんですが機材はWG2600HP3・WG1900HP2・WG1200HP3の
どれかとIP電話アダプタでいいんですよね。
ルーターはこの3つならどれ買っても大丈夫ですよね。地雷はないですよね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-zhVp) [sage] 2018/09/22(土) 10:22:38.15:dEj85FfH0
V6プラスにしたらIP電話使えないんじゃなかったかしら?
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-ibBR) [sage] 2018/09/22(土) 10:43:56.30:BhHOrRdjM
あ〜ダメっぽいですね。
前はひかり電話と@niftyフォン-Cを契約してて、固定費削減のためひかり電話やめました。
残ってる@niftyフォン-Cを使えれば、と思ったんですが、あきらめます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl) [sage] 2018/09/22(土) 12:26:36.26:aYq5+kQm0
WG1200HP3を6000円だったのを300円引きクーポンで買おうと思ったら、
5990円に値下げされてて、300円クーポンは6000円以上でないと使えない。
ふざけるな。e.shop21。290円値上げじゃないか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b19f-cnTd) [sage] 2018/09/22(土) 13:42:03.00:oDvDuRxH0
乞食かよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 65cc-coYL) [] 2018/09/22(土) 13:43:51.83:fWZ5haXG0
乞食だなw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee9-OBQ6) [sage] 2018/09/22(土) 14:13:56.63:cytw5kLI0

お前が真性のバカだってことはよくわかったよw
不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl) [sage] 2018/09/22(土) 15:10:21.20:aYq5+kQm0
クーポン自体はその自サイトで配布しているんだぞ。
決済画面で、クーポンを使うって出てくる。
自サイトで発行してる6000円以上の条件から10円引いてあえて外す。
まさに外道。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-4jSj) [sage] 2018/09/22(土) 16:00:56.51:0+zJjFTG0
WPA2ってまだ破られてないんじゃ?
個人で使う分にはSSIDなんて何でも良い気がする
不明なデバイスさん (スップ Sd62-WDkk) [sage] 2018/09/22(土) 16:24:29.50:I9f2cy3Bd
SSID変えるならご近所さんをクスリと微笑ませるようなセンスを出したいところ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0620-5hTU) [sage] 2018/09/22(土) 16:31:33.34:j8ELS7UN0
10月が楽しみ過ぎて禿げそう…
不明なデバイスさん (スップ Sd62-WDkk) [sage] 2018/09/22(土) 16:33:48.19:I9f2cy3Bd
PCエンジンのCDロムロム発売前ぐらいの高揚感でいい
不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-L2Pf) [] 2018/09/22(土) 16:33:50.89:jNxoXeDN0
そう言えば新しいファームで高速化か。今から買えば安くなってそう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ c271-BQDe) [] 2018/09/22(土) 16:37:39.02:RkPaUL+V0

10月何があるの?新製品発売月??
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0620-5hTU) [sage] 2018/09/22(土) 16:51:55.59:j8ELS7UN0

謎技術のアプデ予定月
不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl) [sage] 2018/09/22(土) 17:50:08.96:aYq5+kQm0
NEC様があんな大々的に予告してるんだから、さぞやすごい技術なのだろう。
期待値あげあげ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d215-coYL) [] 2018/09/22(土) 18:05:38.94:6Mj5td060

マジ?
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMf5-JCzk) [sage] 2018/09/22(土) 18:26:11.69:zcjnGrxaM

痛いとこ突かれて人格攻撃しかできないゴミ
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-ibBR) [sage] 2018/09/22(土) 19:11:28.06:BhHOrRdjM
ですが、IP電話以外は問題ないですね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 4222-coYL) [sage] 2018/09/22(土) 22:02:33.69:cBf8OojO0
WR7800Hが今日大往生しました
13年間ありがとう
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-tbyW) [sage] 2018/09/22(土) 23:16:45.36:AWao1nmQ0
そこから一転、通夜会場になるのがこのスレです。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b19c-an+F) [sage] 2018/09/22(土) 23:17:33.86:uJOnGduo0
ペットロスならぬルータロスになりそう
不明なデバイスさん (ドコグロ MMf5-wHMa) [sage] 2018/09/23(日) 00:23:03.11:u/z9EhtmM
@3台くらい召された報告がされる予感
不明なデバイスさん (ワッチョイ c271-BQDe) [] 2018/09/23(日) 03:20:55.97:H+P9mR0/0
可愛そうに…
使ってないWG1800HPを里親に出してあげたい…
不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-/Zi4) [] 2018/09/23(日) 04:32:52.56:giNr3nqJa

CHINKO_DANGO
不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl) [sage] 2018/09/23(日) 08:47:42.84:Ov1xsw600
卑猥なSSID容疑で通報されるぞ。
不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-ELYS) [sage] 2018/09/23(日) 09:21:34.50:IqnIbv05a
日本文字SSIDで「×××は性犯罪者」などと出している奴がいるらしい
そんなのを見かけたらクラックしてやろうとしか思わないが
不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-28Yw) [sage] 2018/09/23(日) 09:41:39.15:JEMZ5WD/M
うちのSSIDは FREE_WIFI だな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/23(日) 09:53:58.64:ZJ1fBsrf0
うちもそれ系
不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d4-Fe7g) [sage] 2018/09/23(日) 10:11:18.39:EmzyDhrn0
HONEYPOT_nomapでオープン認証だぜ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/23(日) 10:14:21.75:ZJ1fBsrf0
接続通知機能があればバッチリ?
マジレスすると、そこ経由で犯罪が起きたら、
故意にオープンWiFi設定してた罪になるかも…
(悪意ある人はMACアドレス偽装してると思う)
不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-ELYS) [sage] 2018/09/23(日) 10:15:06.48:Q5Rn2igDa
_nomapとか付いてるのをいまだに見たことがない
不明なデバイスさん (ワッチョイ f1ed-GjEf) [sage] 2018/09/23(日) 11:07:06.50:ZsoP4UEY0

遅くなってすまん。
セキュリティーホールがあるにも関わらず
新しいファームウェアを出さないNECとは違い、
発売から5年経っても新しいファームウェアが出てる。
Wi-Fiが802.11nからac対応になって速度が上がった。
設定が細かくできて、使いこなせるなら便利。
VPNサーバーが立てられる。
NAS機能も使いやすい。

こんなところかな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b181-coYL) [sage] 2018/09/23(日) 11:48:28.82:xCJa7n8V0

PCのマザーボードやグラボは高品質だったけど
その感覚でASUSブランド信用してスマホ・タブレットをかったら低品質すぎてマジ糞だった。
カスタマーサポートも全ブランドで最低レベルで有名だし。

ASUSブランドのルーターはまともなのか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ f1ed-GjEf) [sage] 2018/09/23(日) 12:26:31.65:ZsoP4UEY0

2ヵ月ほど使ってるけど、
今のところは8700よりはかなり快適。
不明なデバイスさん (スッップ Sd62-Fe7g) [sage] 2018/09/23(日) 12:42:03.78:m4huTvV4d
ASUSの高性能モデルはRADIUSやらLAGやらCaptive Poetalに
WAN負荷分散までついてるから
機能欲しい人ならatermより良いんでないの
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/23(日) 13:29:33.39:ZJ1fBsrf0
詳しくないのにチャチャ入れですまんが、
ASUSだと厨っぽいから俺ならNETGEARとかの同じぐらいのグレードにする…
不明なデバイスさん (スッップ Sd62-nsub) [sage] 2018/09/23(日) 14:58:52.62:O4lMis/Jd
WG2200HPを親機、WG1200HPを子機(中継機)とした場合
親機子機間って5Ghzにできます?
自動で中継機設定したらどうも2.4ghzでやりとりしてるようで
妻が電子レンジ使うたびにネットが止まります
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-rhI1) [sage] 2018/09/23(日) 15:24:51.11:MjDbpzhN0
WG1200HPの中継機能はデュアルバンド対応だから5GHzも使える
子機の設定がどうなってるか確認したら
不明なデバイスさん (アウアウイー Sa31-6LXt) [sage] 2018/09/23(日) 15:37:07.55:cABA2iYaa

rt-ac68uは5gHzでw52しか対応しないからすぐ手放したな
不明なデバイスさん (ワッチョイ f91a-GjEf) [sage] 2018/09/23(日) 16:45:04.07:CbwtKrFj0

それは初期型だけね。
現行機種は対応してる。
不明なデバイスさん (スププ Sd62-t1J1) [sage] 2018/09/23(日) 18:07:48.06:ysO+/HMwd

親機のクイックweb設定でらくらくスタートの所を5ghzに変えれば?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 65a5-ACp/) [sage] 2018/09/23(日) 18:56:53.54:LfUickUM0
コンバーターモードで子機側から接続先を5ghzにしてれば親機子機間は5ghzになるけどなあ
バンドステアリングでも入れてるのかね
不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1) [] 2018/09/23(日) 20:12:01.16:RzXnhqEa0
普通に5Ghz帯のSSIDに接続すればいいだけじゃないの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-coYL) [sage] 2018/09/23(日) 20:22:29.45:1zO749kj0
2.4ghz とか 5gHz とか 5Ghz とか間抜けな表記やめれ
バカばっかりのスレに見えるぞ

単位の表記は小文字が基本だが、人名由来は大文字ではじめる。
周波数の単位はヘルツ先生由来だから Hz

ギガとかミリとかの接頭辞は大文字か小文字かそれぞれ決まってる。
ギガ は大文字 G
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eda-Om/S) [sage] 2018/09/23(日) 20:49:33.54:W4mY2v5n0
いるね
ウチは300mbpsも出てるんだぞーって得意気なのが
300ミリbpsって0.3bpsってことだから
不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-i7GN) [sage] 2018/09/23(日) 20:52:21.23:fmFqzfWoM
変換にマジレスもアレだけどな
不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl) [sage] 2018/09/23(日) 21:43:00.00:Ov1xsw600
WG1200HP3って5GHz帯のAPでxperia使える?
WG1200HP使ってるけど、5GHz帯だとXperiaは使えず、2.4GHz帯で使ってる。
たぶん無理だよね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-zhVp) [sage] 2018/09/23(日) 21:48:36.02:fIkLrCk70

Xperiaにも色々あるが…
最近のなら11ac対応してるから繋がるんじゃね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 19b3-nsub) [sage] 2018/09/23(日) 22:04:20.65:HFU2fcRN0
です
無事に中継機HP1200の設定画面から5GHzで接続するようしたら切れなくなりました
なんでもかんでもwpsにお任せはよくありませんね
知識もつかないですし
ありがとうございます
不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl) [sage] 2018/09/23(日) 22:43:16.85:Ov1xsw600

WG1200HPも対応してる。
11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯)

「xperia z3 compact」
5GHz帯だとおそくて使い物にならない。
過去スレにもあるから、Xperiaとの相性問題っぽいんだよね。
上位機種だと問題内っぽいから、WG2600HP3なら大丈夫だと思うんだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 01b3-+k+O) [sage] 2018/09/24(月) 00:58:21.85:eZ+TNVv20

君、アスペ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ c1fa-jdpl) [sage] 2018/09/24(月) 07:57:38.83:J7v8em5m0
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-BQDe) [] 2018/09/24(月) 09:12:14.69:LOz9SCiYM
明日WG2600HP3が届くよ〜!!
設定お引越しの予習もバッチリっスわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ d27f-FEpA) [sage] 2018/09/24(月) 10:47:05.00:SnS9UWYY0
うーん、1200hsから2600hp3に変えたんだけど、まだV4だけど下りは150M位出るのに上りが15Mbps程度に頭打ちになっちまう。1200hsの時は100M前後出てたんだが何か設定足らないのか…。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d215-coYL) [] 2018/09/24(月) 11:09:02.73:NB5RchAw0

お前バカだろw
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-BQDe) [] 2018/09/24(月) 12:22:11.10:LOz9SCiYM

え…何がバカなの…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ee-wXjV) [sage] 2018/09/24(月) 12:23:11.25:ObfWKfEB0

スマホじゃなくてタブレットの方だが、WG1200HP3もダメみたいね
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1534674278/93
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5b-NnYb) [sagete] 2018/09/24(月) 12:29:05.63:6YvvSVzx0



ttps://youtu.be/w0XmqJOzpiA?t=11
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-rhI1) [sage] 2018/09/24(月) 12:51:45.86:ewP2lIMz0

WG2600HP3がワイドレンジアンテナで
「手にしたスマホの向きを気にせず、しっかりつながる」って宣伝してるから、
逆に言えばワイドレンジアンテナじゃない他の機種はしっかりつながらないことがあるってことだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/24(月) 13:09:38.67:7sAJuPDr0

バカじゃないと思うよ。
価格コムで3位ならいいじゃないか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d2eb-tiBE) [sage] 2018/09/24(月) 16:04:58.20:smcGR4T30

最近のNECは自社製品の否定から始まる
否定した技術は下位機種でまだ使ってるのにな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-ibBR) [sage] 2018/09/24(月) 16:16:16.73:0I6r1EiI0
WG2600HP3が来た。プロバイダにv6プラス申し込んだつもりないんだけど、なんかv6プラス使えてるみたい。
なんだかよく分からん。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-wHMa) [sage] 2018/09/24(月) 16:43:04.21:jskktYnY0
宝の持ち腐れ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/24(月) 17:03:25.14:7sAJuPDr0
そんなに高くないし…
不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1) [] 2018/09/24(月) 17:06:08.25:uRYXtZSn0
宝っていうほど高価じゃないし、インフラなんて余裕持たせてなんぼみたいなところあるやん
不明なデバイスさん (ワッチョイ c2a5-Y82R) [] 2018/09/24(月) 17:07:11.93:DXG6ClDv0
瞬断おじさんを攻撃するワキゲーさんが現れなくて俺は寂しい
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-ibBR) [sage] 2018/09/24(月) 17:14:22.62:0I6r1EiI0
端末側は古めのから比較的新しいのまで色々あるけど、AP側がボトルネックにならない、ってだけで気が楽だわ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1) [] 2018/09/24(月) 17:19:20.20:uRYXtZSn0
宝の持ち腐れって個人で100Gbpsの回線とか数百万するルーター持ってるとかそういうのやろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 92eb-coYL) [sage] 2018/09/24(月) 20:02:09.09:BI35tn3l0
IPを変更したいのですが
IPを1度解放して再取得する簡単なやり方はありますでしょうか?
物理的に1度、電源を落とさないとダメでしょうか?
機種はWG1200HPです
不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1) [] 2018/09/24(月) 20:14:49.88:uRYXtZSn0

普通に手動で割り振れば?
設定からいける
不明なデバイスさん (ワッチョイ 618d-ELYS) [sage] 2018/09/24(月) 20:31:44.08:g0XoaBIn0

何のIPだよ
672 (ワッチョイ 92eb-coYL) [sage] 2018/09/24(月) 21:09:05.02:BI35tn3l0

固定にするのではなく回線の速度が遅くなったので
IPガチャをしたいのですができますでしょうか?


WAN側?グローバルIP?
不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-jf6T) [sage] 2018/09/24(月) 21:11:13.62:cK7af64rr

今2600HP3使ってて、そういや1200HPでそんな問題あったなぁと。
久しぶりにZ3c押し入れから出して繋いでみたけど、大丈夫そうだったよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e7-6LXt) [sage] 2018/09/24(月) 21:32:19.03:yosVc9mQ0

onuの電源入れ直せば、プロバイダによってはほぼ固定で変わらないけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl) [sage] 2018/09/24(月) 21:44:40.69:Ou27Hpq80
NTT西日本+BIGLOBEはIPガチャなかなかできないぞ。
PPPoE認証切れると再接続までやたらと時間がかかる。
1回目はすぐつながったりするけど、2回目とか2分くらいしないと認証しやがらないことが結構ある。
ルーター再起動しても変わらない。

atermはPPPoE認証を手動ではできないのが使いにくいよな。再接続ボタンとか作っとけよ。
新型買ってIPoE認証にしたら解決か。
不明なデバイスさん (ワッチョイ b19f-cnTd) [sage] 2018/09/24(月) 21:45:14.21:U6BSc6Lp0

こんな一人の意見で…
不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-tHrl) [sage] 2018/09/24(月) 21:56:54.62:Ou27Hpq80

xperia 5ghz atermでぐぐると何個かはヒットするよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1) [] 2018/09/24(月) 22:05:44.54:uRYXtZSn0

使ってる回線 IPアドレス変更でググればいいと思う
というかそもそもIPアドレス変えても速度は変わらないよ
不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-vwf2) [sage] 2018/09/25(火) 00:03:02.46:5caSm1Gnr
WG1900HP(ルーターモード)
5chへのアクセスを否定するにはどうしたらいい?
5chドメインのアドレスを破棄設定してもアクセス出来てしまう。
5chサーバ全てを否定するやり方が分からない。

ttps://i.imgur.com/GwrQ9xF.png
不明なデバイスさん (ワッチョイ 42d2-3v0Q) [sage] 2018/09/25(火) 00:10:57.24:lvb6wDWB0

規制IPが足りないからだろ
不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-vwf2) [sage] 2018/09/25(火) 00:42:42.60:b23P+pEx0

規制IPって?
不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-vwf2) [sage] 2018/09/25(火) 00:43:48.74:b23P+pEx0

規制IP?それは5ch鯖の1つ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-vwf2) [sage] 2018/09/25(火) 00:47:17.97:b23P+pEx0

つまりアクセス否定したい5ch鯖の数が足りないってこと?
サーバ負荷監視所にある全て?を否定しないといけないの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d4-Fe7g) [sage] 2018/09/25(火) 01:05:37.18:UTSfmaEf0
IPアドレスレベルでやるなら全部入れるないと抜けが出来る
atermだと設定できるエントリ数が足りないんじゃ無いのか

まとまにやるならProxyサーバ突っ込んで
Proxy経由以外のWeb通信の穴をFWで潰す
不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-vwf2) [sage] 2018/09/25(火) 01:23:09.09:b23P+pEx0

コンシューマ向けのルーターはたぶんどのメーカーのルーターも
ドメイン単位でのアクセス否定設定はできないね。
なのでIPアドレスでやるしかないけど
全ての5ch鯖のIPアドレスを指定しないと駄目なのね。。
エントリは50までいけるね。
5ch observation見ると29サーバみたいだけどこれが全部かな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 617a-coYL) [sage] 2018/09/25(火) 03:02:07.60:uJlDtKBJ0
10月3倍祭りが楽しみすぎてワクテカがとまらねえ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 42c8-ddfL) [] 2018/09/25(火) 10:13:43.08:+15F9Hpd0
楽天ジョーシンで5年保証つけて買ったった
これでWR8700Nから卒業や
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69d7-2Umi) [sage] 2018/09/25(火) 10:43:56.88:16szG2Up0
あら良かったわねぇ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-C4Ur) [sage] 2018/09/25(火) 11:23:57.42:OHI5OUe10

プロトコル変更ってどんな凄腕だよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ c198-XmAP) [sage] 2018/09/25(火) 11:35:02.31:DBpbNeFS0
WR8166Nというルーターを使ってます
ドコモのキャンペーンで無料で貰ったものです
壊れたという訳ではないですが、ac未対応だったりするので、買い換えを考えています
3LDKのマンション、VDSL方式、プロバイダはOCNという環境です
WG1200HP3という選択で良いでしょうか?
アドバイスを頂けたらありがたいです
書き込みに際して説明不足などの不手際がありましたら言ってください
よろしくお願いいたします
不明なデバイスさん (ワッチョイ c223-rhI1) [sage] 2018/09/25(火) 11:56:34.28:UDXfr2dQ0

いわゆる IP ガチャをしたいなら、繋がってる網終端装置が変わるかどうか(空いてるところに繋がるか)に意味がある。
IP アドレスが変わっても同じ網終端装置に繋がったのでは変わらないし、
プロバイダによっては別の網終端装置に繋がっても自分の IP アドレスは同じままの場合もある。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/25(火) 12:05:17.70:J2DTb2d20
グローバルアドレスを変えたいんでしょう?
ONUやルーターの電源を落として1分祈って再接続。
これでいいんじゃない?

auひかりの私は変更できないのでしませんが…
不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-FIjQ) [sage] 2018/09/25(火) 12:19:12.04:Ng17/udyM

v6アルファって選択肢は?
不明なデバイスさん (スッップ Sd62-JCzk) [sage] 2018/09/25(火) 12:47:19.41:kF4M/afCd

IPアドレス変わらなくてもしばらく電源切っとくのは効果あるかも
ポートスキャン攻撃のせいで遅くなってることもあるから繋がらなけりゃ次のターゲットに行く
不明なデバイスさん (ワキゲー MM8a-1SSp) [] 2018/09/25(火) 12:54:29.53:8BFXSXSiM
クラウド使ってるサイトはfqdnでの遮断が困難。
dnsから全てのレコードを一発で引っ張れるなら良いが、セキュリティ上それをさせないサイトがほとんど。
しつこく何回も名前解決してみて、該当してるIPアドレスを含むネットワークアドレスを禁止する。

後はutmを導入してフィルタリングサービスを契約するか、プロバイダに規制サービスがあればそれを使う。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d9e-Dhcn) [sage] 2018/09/25(火) 12:55:57.74:sAvcOJoS0

大丈夫だけれど、つまらない位に変化がないと思うよ。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-FIjQ) [sage] 2018/09/25(火) 12:57:11.74:0BtpmcIBM
IPガチャってOCNの用語かと思っていた
(ごくごく普通のDHCPの仕様だとリース時間切れるまで変わらないし)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-AD4j) [] 2018/09/25(火) 14:23:01.97:2MdFPL5D0
WG2600HP3があんまりいい評価されてないな
個人的にはWR8700N以来の当たりだと思ってるんだけど
色々ついてるのがみんなは好きなんだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e98-XmAP) [sage] 2018/09/25(火) 15:24:49.86:39cMlaYK0

レスありがとうございます
ルーター等に詳しくなく、聞きたいのですが、逆に期待する変化ってなんですか?
不明なデバイスさん (スッップ Sd62-SspI) [sage] 2018/09/25(火) 15:42:49.62:iMs32muYd

5GHzな
不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-WDkk) [sage] 2018/09/25(火) 15:50:26.62:2a0mHDXbd

そら一番は体感的な速度アップと到達距離だろう
最近のだとしょぼいac機から買い替えてacの距離が伸びてるとムフフってなるな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e98-XmAP) [sage] 2018/09/25(火) 15:56:21.68:39cMlaYK0

レスありがとうございます
現在WR8166Nという、恐らく化石みたいなルーターなんですが、それからのWG1200HP3への買い換えでもムフフとはならない可能性があるということでしょうか?
VDSL方式でそもそも最大でも100Mbpsの速度しか出ないので、上位機種は候補には入れなかったのですが...

しつこく質問してすみません
不明なデバイスさん (ワッチョイ c9a5-ACp/) [sage] 2018/09/25(火) 16:05:32.16:MIqgVp+l0
マンションVDSLでWG600hpのイサコンセットからWG1200HP3とWG1200CRに変えたけどわりとムフフって感じかな
結局のところ繋ぐ機器次第だとは思うけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d9e-Dhcn) [sage] 2018/09/25(火) 17:58:15.99:sAvcOJoS0

Wifiは通信しているから片方換えても変化は期待できない。PCやスマホが最新なら変化あるけれど。

8166は別に遅い機種ではないし交換するつもりの1200HP3はグレード的に同じくらいの範囲にある機械だから激変は期待できない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2efd-rs4L) [sage] 2018/09/25(火) 18:00:30.04:ROWg9Ixf0

WR8370Nを購入して
トップページ > 詳細設定 > DNSルーティング設定 > エントリ一覧

宛先ドメイン名: 5ch.net
指定方法: ゲートウェイ
プライマリDNS: 96.7.248.137
でも設定しとけ

おそらくWG型番の1000番台以上は機能が削られてる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 42c8-ddfL) [] 2018/09/25(火) 18:59:42.91:+15F9Hpd0
10月から独自技術の速度アップでムフフできる可能性を信じるのだ
不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-vwf2) [sage] 2018/09/25(火) 19:11:25.52:PCM1CP1Xr

なるほど。。そういう事をしないといけないのね。

現状では3パターンかな。(1)と(3)はどっちが簡単かな?

(1)Proxy鯖を立てる
5chへのアクセス否定をProxy鯖にさせて、Proxy経由以外のWeb通信をルータのパケットフィルタで破棄する。

(2)有料のフィルタリングサービスを契約する

(3)しつこく何回も5chの名前解決してみて、該当してるIPアドレスを含むネットワークアドレスへのアクセスをルータのパケットフィルタで破棄する。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/25(火) 19:47:41.81:J2DTb2d20
Atermに内蔵されてるファミリースマイルってフィルターなんだが、
HTTPSは判別できないらしく、
常時SSLの時代になって役立たず…
エロサイトまでSSL対応しやがって…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0620-5hTU) [sage] 2018/09/25(火) 19:56:45.26:vmTRx3+80

5chはCloudflare使っているから無理だと思うよ
不明なデバイスさん (ワキゲー MM8a-1SSp) [sage] 2018/09/25(火) 20:21:52.77:8BFXSXSiM
5chそのものよか町bbs系の方が問題じゃね? あちらは韓国鯖と聞くけど。

https のwebフィルタリングなら、pfsense辺りで安価に出来そうだな。ただし、httpsの証明書どうすんの、って問題は付きまとう。
フリーの証明書は中間者攻撃を許す事になるからな。
UTMなんかを買えばキチンとしたのが付いてくる。

当たり前やん。そんなのが簡単に出来たら中間者攻撃できるだろ。
そもそも証明書だけで本体並みに値段が張るだろ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/25(火) 20:48:53.96:J2DTb2d20

常時SSLが流行る前の製品だから。
当時は使えるルーターだったんだよ(笑)
不明なデバイスさん (ワッチョイ c57b-WDkk) [sage] 2018/09/25(火) 21:00:14.51:1uzhJ57/0
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549815678074/
ttps://item.rakuten.co.jp/dtc/4549815678074/
ttps://item.rakuten.co.jp/akibamac/4549815678074/

エディオンとソフマップが11858円 5倍ポイント
不明なデバイスさん (ワッチョイ c223-rhI1) [sage] 2018/09/25(火) 22:17:48.77:UDXfr2dQ0

104.20.26.96 のも破棄しないとダメ。


Cloudflare なら IP アドレスがコロコロ変わったりしないし、やりやすい。
5ch の IPv4 アドレスが 104.20.26.96 と 104.20.27.96 なのは、2017/10/01 からそうだったし、今も同じ。
不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-m2E0) [sage] 2018/09/25(火) 22:44:20.10:1MnM2hyCa
今、WG1200HSでAndroidスマホ、iPad、MacBookを繋いで問題なく使えてるけど、NASの導入に際し上位機種に変更を考えてます。
今現在、安定性、コスパ含め、どれがおすすめか皆さんのご意見を伺いたいとおもいます。
宜しくお願いします。
不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-wMHg) [sage] 2018/09/25(火) 23:02:34.70:0xXbTd8sa
皆の意見「好きにしろ」
不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-bIc1) [] 2018/09/25(火) 23:05:21.69:HkXuRhQv0

NASをルーターにつなげたいってこと?
それなら最低でも1Gbpsイーサネット対応のやつだね
今のままで問題ないなら、2ストリームか3ストリームの機種買えばいいと思う
不明なデバイスさん (ワッチョイ 829d-vwf2) [sage] 2018/09/25(火) 23:26:45.88:o6O33Xyn0

WG2600HP3を使ってるんだが
DNSルーティングでアク禁できる?
昔に使ってたatermと同じように設定してもアク禁出来ない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e80-GjEf) [sage] 2018/09/26(水) 00:41:31.89:Hkfkpc1B0

nasだけ買って問題なければそのまま使った方が良いと思います
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dc3-coYL) [sage] 2018/09/26(水) 01:09:14.07:4mbfYGOc0
最新のIPv6対応機種は管理画面からWANを切断する機能はありますか?
通信が一定時間無いと切断する機能は無いことはわかりましたが、手動で切断・再接続することが可能でしょうか?

用途は長時間つないでおくと遅くなる回線を切り替える(IPを取得しなおす)ために使いたいです。
昔は自動切断にお世話になっていましたが、IPv6非対応の間にバッファローに買い替えてしまい、
このバッファローの奴はWAN側を切断できないので、わざわざ電源を抜く面倒な作業が必要で大変です。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2efd-rs4L) [sage] 2018/09/26(水) 01:52:57.36:zu8XDbHz0

それ、LAN側じゃなくWAN側(のout方向)に設定しないと無意味

それと
>dig 5ch.net
;; ANSWER SECTION:
5ch.net. 196 IN A 104.20.26.96
5ch.net. 196 IN A 104.20.27.96
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0620-5hTU) [sage] 2018/09/26(水) 02:44:48.68:SI+RUn3+0

例えばハードウェア板はmevius.5ch.netだし大変そうだな…
不明なデバイスさん (ワッチョイ c223-rhI1) [sage] 2018/09/26(水) 02:51:26.13:YbLT5Dhl0

ホスト名がいっぱいあるから大変って言ってる?
IP アドレスは同じだよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 0620-5hTU) [sage] 2018/09/26(水) 03:42:44.84:SI+RUn3+0

本当だ
てっきりサブドメイン毎に違うと思っていたが同じところに向けているのだな

だったら2つだけで済むのになんで質問者は困っているのだろう…
不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-m2E0) [sage] 2018/09/26(水) 06:04:48.31:t9c2OQtla


アップーグレドorそのまま運用と二つの意見が出てしまいましたか・・・

速度的に上位機種とはそこまで違いが出るものなのでしょうか?
懸念していることは、機器の仕様で速度的にボトルネックにならないかが心配でして・・・
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/26(水) 08:00:45.12:CkPSwkbX0
1. まず目的のNASを買う。
2. 使ってみて体感速度で実用的か自分なりに判断する。
3. ベンチマークを取ってみる。
4. ルーター買い替えが必要か検討する。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/26(水) 08:10:09.58:CkPSwkbX0
仕様を見てみた。買い換えるのはもったいないよ。
WiFiが2ストリーム、MIMO対応ならまだまだ現役かと。
そんなに常時NASアクセスしてるわけでもないだろうし。
不明なデバイスさん (アウウィフ FF25-wMHg) [sage] 2018/09/26(水) 08:16:23.81:vayBc7sOF
が基本だけど
遅かったらハブ買った方が安いんじゃ
無線部分はどうやってもそこがボトルネックだろうし
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-coYL) [sage] 2018/09/26(水) 10:20:22.32:0WAK0vgw0

買い替えは要らないと思います。

有線部分に関して今時はルータに付いてるギガハブはノンブロッキングが当たり前なので買い替えで速くはなりません。

無線部分がボトルネックになるとしても、
買い替えよりも「アクセスポイントを複数にするために買い増し」するならわかりますが、
そこまで必要ないと思います。

というかあなたの環境がどうかNASの機種も使用用途も分からないのでこれ以上誰も何も言えないと思います。
682 (ワッチョイ c1f7-vwf2) [sage] 2018/09/26(水) 14:06:32.02:7oSs5p560

ありがとう。質問者です
なるほど5chのIPアドレスは2つでいいのね。

[対象インターフェース:LAN側]
種別:破棄
方向:in
送信元アドレス:any
送信先アドレス:5ch

↑こうすればLAN側に入ってくる送信先5chのパケットを弾けると思ってた。
対象インターフェイスをWAN側にして方向をoutにしないといけないのね。
ここらへん混乱する。
682 (ワッチョイ c1f7-vwf2) [sage] 2018/09/26(水) 14:50:19.66:7oSs5p560

ありがとう。5chをブロックできた
不明なデバイスさん (ワッチョイ 618d-ELYS) [sage] 2018/09/26(水) 15:00:29.98:rixwpXzc0
5chのIPって2つだけなのか
知らんかったわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-coYL) [sage] 2018/09/26(水) 15:40:19.85:bl2SwY1m0
WG2600HP3一気に下がったね
いつぞやのエディオン安売りを抜いた
やっぱAmazonプライムデーと楽天スーパーセール用に値上げしてたのか…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/26(水) 16:19:36.40:CkPSwkbX0

原始的なパケットフィルターならinをブロックで通信不可にできるよ。
最近のは賢くなってるから、自分でoutしたパケットの返事のinは許可しちゃう。
ステートフルパケットインスペクション
不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-m2E0) [sage] 2018/09/26(水) 17:07:38.66:8Ou0yUBCa
いろんなご意見ありがとうございます。
とりあえず、今の環境で行ってみます。
スレ汚し申し訳ございませんでした。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 2efd-rs4L) [sage] 2018/09/26(水) 17:08:33.19:1AeZTdLt0

atermの設定画面に表示される「新ファームウェアへ更新可能」がうざいから wan側のoutで破棄させたら
表示されなくなったよ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-aZqk) [sage] 2018/09/26(水) 18:52:35.40:CkPSwkbX0
wan側のoutで破棄したら出られないんだから目的地にアクセスできないのは当たり前。
企業のフィルタリングの基本じゃん。
682 (オッペケ Sr71-vwf2) [sage] 2018/09/26(水) 22:38:58.91:fpnQGOI3r

WAN側のoutで5chを破棄するように設定したらできたんだけど
LAN側のinじゃ出来ないのかな?
WAN側のoutで破棄するか、LAN側のinで破棄するかの違いなんじゃないのかな?
WAN側に設定しないといけない理由はあるのかな?
不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-jf6T) [sage] 2018/09/26(水) 23:31:56.80:/s7AziRqr

の通りかと。
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/27(木) 00:44:42.20:Wm5Gk1Nqr

原始的ってのが何を意味するのかは分からないけど
LAN側のinでブロックしてもいいってことだよね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ fffd-i8em) [sage] 2018/09/27(木) 02:51:38.03:Y3K6gkbz0
過去ログよめとしか・・・

>736は昔のNECルーター(NTTファームと共通)での設定 (順方向だの逆方向だのと書いてあってWAN側/LAN側なんて個別設定ページなし)
不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-V+iF) [sage] 2018/09/27(木) 07:16:54.45:GCI2iFrbM

普通に考えたら出来るんじゃないの?
実際やってみて出来なかったの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/09/27(木) 08:22:49.83:nNsw2MZ80

わかってないなあw
最近の家庭用ルーターは詳しくなくても使えるようにステートフルなの。
企業用とかなら意図的にステートフルを外すこともできる。

原始的ってのはステートフルが開発される前の20年以上前のフィルターのこと。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/09/27(木) 08:31:40.56:nNsw2MZ80
ああ、わかった。書き方が悪かった。
outを許可するとパケットが出る。
ルーターはLAN内の端末から出てったパケットを
一定時間記憶している。
外部のサーバーから返事がinで来る。
この時、ルーターは気を利かせて「自動で」inを許可する。
不明なデバイスさん (JP 0H7f-TohG) [sage] 2018/09/27(木) 08:53:56.90:h7F3zPfaH

なんか話がかみ合ってないね
そもそもLAN側のINでブロックしておけばSPI動作なんて関係ないのでは?
(外に出ていかないんだから)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/09/27(木) 09:23:30.69:T3JcmyDH0
さあ、ここからは罵倒合戦タイムです!
ファイッ!
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/27(木) 09:44:59.22:g+AUJ5Vor

いやLAN側のinを破棄でもブロックできたからLAN側で設定してる。


今のルーターはそういうものなのね。


うん。それはそうなんだろうなって分かるよ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/09/27(木) 09:45:15.61:nNsw2MZ80

あー、そういうこと…
じゃあ俺が勘違いしてるね。ドヤ顔でごめん。
それで機能してるならまったく問題ないと思う。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/09/27(木) 09:57:31.15:nNsw2MZ80

大人の対応ありがとう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-w18o) [] 2018/09/27(木) 10:34:08.70:Zyf5VaL00
WG2600HP3が届いたのでWG2600HP2の設定お引越しを済ませ、WG2600HP2は中継機(二階廊下に設置)への設定を完了した。

おーいいねぇ、二階の部屋はどこもWi-Fiがバリ3で気持ちええっすわぁ♪

しかしWG2600HP3にしたら電波強くなるのかと期待したけどやっぱアカンかったね。
売りの一つでもある「ワイドレンジアンテナ」の実感はイマイチ感じられない。まぁこれは人によりけりと思うけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5780-aemA) [sage] 2018/09/27(木) 11:28:34.98:1IUl+EzW0
10月ファームでログ機能付けろよ
切れまくるけど調べようがない
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/27(木) 13:48:03.16:0HWf870cr

個人的にはIPパケットフィルタ等設定したあとに
編集すら出来ないのがかなり痛いね。
削除ボタンしかない。
しかも適用するには再起動を強いられる。
Atem3台使って中継とかさせてるけど、
今度買うときはバッファローにしようかな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 978a-hReG) [sage] 2018/09/27(木) 16:14:38.33:iJgJtdXh0
auひかりのHGWに付ける予定です。

以下条件
予算8000以下
スマホは最新機種に買い換え予定なので、5GHz/ac対応。
設定がスマホで簡単にできる。
LANケーブルはあります。
LANポートは4つ使います。

オススメありましたらお願いします。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-w18o) [] 2018/09/27(木) 18:35:37.16:Zyf5VaL00
悩む理由が値段なら買え
買う理由が値段なら止めておけ
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/09/27(木) 18:51:12.39:nNsw2MZ80
auひかりの古いやつに最新のWiFi付けたいだけなら…
WG1900HP2
ttp://s.kakaku.com/item/K0001059860/

要件は全て満たしてると思われます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 978a-hReG) [sage] 2018/09/27(木) 19:31:40.14:iJgJtdXh0

ありがとうございます。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-UnOO) [sage] 2018/09/27(木) 20:31:33.49:E78r3v5sM
普通に1200HP3で良くない?
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-UnOO) [sage] 2018/09/27(木) 20:32:09.13:E78r3v5sM
LANポート4つか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 778a-RdDE) [sage] 2018/09/27(木) 21:03:42.44:kTvofbqp0

HGWをAterm BL1000HWに変えてもらえばいいのでは
不明なデバイスさん (ワッチョイ 978a-hReG) [sage] 2018/09/27(木) 21:17:08.93:iJgJtdXh0

レンタルですか?
考えます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffab-8DwU) [sage] 2018/09/27(木) 21:20:36.59:+/4CxIvM0
WGの1200,1900の接続切れがレビューサイトで多数報告あるんですが、これは物によるのか全体的に発生してるのか気になってます。
使用者の方の感想お願いします。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-aemA) [] 2018/09/27(木) 21:42:10.33:eLemF9w+0

ウンコw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-UnOO) [sage] 2018/09/27(木) 22:03:55.35:Ht7TAs+t0

変えてくれるの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/09/27(木) 22:51:49.48:awYnSOXt0

Atermはブリッジモードで使う予定?
それともルーターモードにして二段ルーター構成にするの?

ホームゲートウェイ(ONU兼ルーター)→Aterm
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/09/27(木) 22:58:27.23:awYnSOXt0

WG1200HPとWG1900HPどっちも使ってるよ。
接続が切れるって無線クライアントがってこと?それとも中継?

うちの環境
[他社ルーター]→有線→WG1200HP(BRモード)→無線(中継)→WG1200HP(CNVモード)→有線→WG1900HP(RT)モード

うちの環境ではCNVモードにしてる中継機が不安定になりがち。
中継の電波は常に強。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 978a-hReG) [sage] 2018/09/27(木) 23:16:06.39:iJgJtdXh0

ブリッジモードで使おうと思います。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-Rctb) [sage] 2018/09/27(木) 23:17:30.00:vhi16tfi0

ワイドレンジアンテナのメリットは向きによる落ち込みが無くなること
元々強く飛んでる方向は変わらんよ
電波法で電波出力の上限が決まってるから変わりようが無い
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff7-uZyL) [sage] 2018/09/27(木) 23:55:22.59:KZguAker0

予算8000以内ならWG1900HP2かWG1800HP3。
WG1900HPは使ってるけどあんまり薦めたくはないからWG1800HP3がいいんじゃないかな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff7-uZyL) [sage] 2018/09/28(金) 00:03:15.90:LrHWUM9C0

屋外中継してるからなんともだけど
中継機にしてるWG1200HPがたまーに低速病になることがあるね。
wi-fi アナライザーで見る限り周囲のアクセスポイントはほぼ無い良い環境だから干渉はしてないと思う。
他人宅のBluetoothは知らない。

参考までに
ttps://i.imgur.com/ZEkHcs1.png
不明なデバイスさん (ワッチョイ bff7-uZyL) [sage] 2018/09/28(金) 00:23:38.42:xkTGYj0x0

ちなみに今のところWG1200HPもWG1900HPも無線クライアントのWi-Fiが切断されたりする事は一度もないよ。
763 (ワッチョイ ffab-8DwU) [sage] 2018/09/28(金) 01:08:13.72:ux+ce4Bo0



情報ありがとうございます。
問題無さそうなので購入検討したいと思います。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 978a-hReG) [sage] 2018/09/28(金) 01:14:26.76:Zsb1jhF30

ありがとうございます。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/09/28(金) 06:53:07.65:Vo4aUxMo0
1800は発熱がすごいと書かれてるけど使ったことないから知らない。

1900HP2の発熱はそんなでもない。
電波の瞬断もなく家の隅までよく届く。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-DegE) [sage] 2018/09/28(金) 07:53:15.46:BU3M+BzhM
wg1200hp3をv6プラスで使ってます。
YouTubeとか流しっぱなしにしていると、1時間くらいで応答がなくなる事があります。

ブラウザでも管理画面が繋がらない。3分くらい?で復帰するのですが、排熱不良とかでしょうか。
不明なデバイスさん (ワントンキン MM0b-hReG) [sage] 2018/09/28(金) 09:12:23.17:gpCCAOSKM
反転値上げの波が。
588 (JP 0Hcf-w9Km) [sage] 2018/09/28(金) 10:20:34.13:ZgPz6BGwH
のあたりで同じネット内の複数のAPのSSIDを統一すると、切り替えがスムースか?という相談をしたけど
Buffaloが解説したページがあった

自動的にAirStation接続を切り替える(ローミング機能)
ttp://buffalo.jp/download/manual/html/air9/bridge/common/chapter119.html

SSID、暗号化キーに加えて、無線モードと暗号化方式を統一するとメーカーに関係なくローミングという機能が働くそうだ

以前自宅で不調だったのは暗号化方式が統一されてなかったせいかもしれない
2.4GHzと5GHzのSSIDも統一するほうが良いと書いてあるけど、これはAtermでは無理だね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 178d-RkYO) [sage] 2018/09/28(金) 11:11:51.99:mPVO5OTn0

すごいよね
リンク先に書いてあることと全く違うことを平気で言ってのけるクズ
生まれついての詐欺師
息をするように嘘をつくとはこういう奴のこと
不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e2-wO6E) [] 2018/09/28(金) 11:29:26.64:n2RjHvm50
やばい、謎技術クッソ楽しみなんだが ムフフ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-S4i9) [sage] 2018/09/28(金) 12:10:16.67:LPPPcD6E0
10月ってだけだよね?
日にちまでは指定なかったよな?
予想では来年1月まで無言で通すと予想してるが
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-w9Km) [sage] 2018/09/28(金) 15:30:13.43:lPowKig/M
で問題あるように思えないんだけど、解説頼む
不明なデバイスさん (バットンキン MM7f-TohG) [sage] 2018/09/28(金) 15:52:24.38:0d5DQHw7M

この辺じゃね?
  ↓
> 2.4GHzと5GHzのSSIDも統一するほうが良いと書いてあるけど、
不明なデバイスさん (JP 0Hcf-w9Km) [sage] 2018/09/28(金) 16:32:20.81:ZgPz6BGwH

それはのページへのリンクがあるこっちの記事に書いてあるね
ベージの内容が混ざったな

なるほど、Atermでできないことを書いたから反応が激しかったのか
でも確かに2.4と5で無線モードを同じにはできないな(できるのか?)

Gigazine
オフィス内で混雑しているWi-Fi問題を解消するためにIT人材サービス企業「Triplebyte」がとった手法とは?
ttps://gigazine.net/news/20180927-how-triplebyte-solved-office-wi-fi-problems/

また、2.4GHz帯と5GHz帯の異なる周波数帯を使っている時も同じSSIDにしておくべき。周波数によって別のSSIDを設定してしまうと、自動ローミング機能は利用できなくなります。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 178d-RkYO) [sage] 2018/09/28(金) 16:37:53.32:mPVO5OTn0

要するにgigazineと書きたくなくてbuffaloの名前を使ったってことですか?
クズじゃん
不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-jm++) [sage] 2018/09/28(金) 17:26:02.26:iE6daqlrM
元の記事に自動ローミングなんて書かれてない気がするんだけどなんか勝手に追加してない?
不明なデバイスさん (JP 0H7f-TohG) [sage] 2018/09/28(金) 17:50:14.21:uPUDTmyiH

> なるほど、Atermでできないことを書いたから反応が激しかったのか

なんかひねくれた解釈をするんだね
単純に、記事に書かれてないことを「書いてある」とか言うから
突っ込まれているだけでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9d-aemA) [sage] 2018/09/28(金) 17:50:47.23:6QIllzAT0
WG2600HP3でDNSルーティングを使って特定のドメインへのアクセスを拒否する方法を知ってる人がいたら教えてください
不明なデバイスさん (ワッチョイ 178d-RkYO) [sage] 2018/09/28(金) 19:04:48.34:mPVO5OTn0
最初から騙すつもりでリンク貼ってるからでしょ
いるんですよ
こういうリンク先に書いてないことを書いてもっともらしくURL貼りつける奴
リンク先を読んでみると書いてあることと全然違う
だからリンク先読まない奴は書いてあることをうのみにしてしまう
人間のクズってどういうものかよくわかるわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-P765) [sage] 2018/09/28(金) 19:27:31.94:RdpG99Y+0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-UnOO) [sage] 2018/09/28(金) 19:32:13.07:CdWcl6zZM

そんなこと一度もないなぁ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa8-x48P) [sage] 2018/09/28(金) 19:37:52.22:f4llaQVs0
なるべく同じSSIDにってアルゴリズムにしてる端末ってあるのかな
Known APならSSIDが同じでも違っても切り替えのタイミングは同じなんじゃないの
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/09/28(金) 19:54:30.71:Z4qOWOGE0
今度こそ、お下劣な罵倒合戦開始です
双方がんばれ!
ファイッ!
不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-hReG) [sage] 2018/09/29(土) 03:44:32.95:XYIFAbyVM
ルータ総じてなんで値上げなの?
円安?
不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-8j5t) [sage] 2018/09/29(土) 07:25:39.19:JQKmd6JcM
決算売り尽くしが終了したから。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-ClIk) [sage] 2018/09/29(土) 15:24:53.60:y0NL9rAi0
2018-09-29 14:58:59 iface - 1.ntc: link down, LAN
2018-09-29 14:59:04 iface - 0.ntc: link up, LAN
2018-09-29 14:59:15 iface - 1.ntc: link down, LAN
2018-09-29 14:59:18 iface - 0.ntc: link up, LAN

切断が頻発するんですが解決方法はあるのでしょうか?
NAT溢れとか関係ありますか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/09/29(土) 15:42:16.95:aFYTweMd0
Atermで静的ルーティング設定できる機種ってWG2200HP以上だよね?

バッファローなんて2008年モデルの機種でも「静的ルーティング」や「NAPT無効」や「ログ取得」できるのに
Atermは何もできないね。
まさにsimple is best
不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-jm++) [sage] 2018/09/29(土) 16:00:46.50:2qEqKLPAM
foolproofでは…
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-mHJe) [sage] 2018/09/29(土) 16:12:38.40:FrH1/y290
バッファローはログ機能とかはあるけどいつまで経っても基本機能すらβ版という感じでいつまで経っても安定運用できないからなぁ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf58-HZUz) [] 2018/09/29(土) 16:36:26.84:RmziQaEa0
あの。。。WG-1800HPというのを使っているんですが
これのポート開放ってどうやるんですか?分かる方いませんかー
あちこち見るとポートマッピングとかいうところっぽいんだけど・・・試しに80番開けて
ポート開放の確認ができるサイトでチェックすると「開放できてません」て言われる
セキュリティをすべて切って状態でこれなんでお手上げです\(^o^)/
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf58-HZUz) [sage] 2018/09/29(土) 17:11:11.05:dgfSkrHA0
別なサイトで確認したらなんか開放できてるぽかった
お騒がせしました><
不明なデバイスさん (ワッチョイ 979e-rUNi) [sage] 2018/09/29(土) 17:19:19.78:5rdnx65r0
IPV6について知りたい。romルだけでわかるようなスレ教えて。

v6だけのプライベートネットワークシステムはないのか

v6にするとセキュリティは接続している端末ごとになるのか

など
不明なデバイスさん (ワッチョイ 377b-TgfY) [sage] 2018/09/29(土) 17:47:48.81:QnkaM5xD0

ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2018-7-4-1
「プロフェッショナルIPv6」をどうぞ
無料です
不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-mOq7) [sage] 2018/09/29(土) 20:06:57.40:pkZnMkyhd

ケーブルのRJ45コネクタのカシメ部分が緩んでるとか
不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-ClIk) [sage] 2018/09/29(土) 20:52:09.92:y0NL9rAi0

実家と別宅の2台とも同じ症状が出ているのでルーターの問題かなと思ってました
勿論ケーブル不具合の可能性も排除できないけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf19-TuBA) [sage] 2018/09/29(土) 21:26:32.97:EG9JX2Y+0
鼻で笑う初心者用語

ポート開放
二重ルーター
パケづまり
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-VGrh) [sage] 2018/09/29(土) 21:38:51.14:tXnwkCFd0
ギガが減る
不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-tJNt) [] 2018/09/29(土) 22:04:59.41:qTN1Vdtg0
ギガが減るは多分慣れることはないと思う
身長伸びることをセンチが伸びるっていうみたいなもんでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 979e-rUNi) [sage] 2018/09/29(土) 22:18:36.81:5rdnx65r0
あんまりカロリー取らないようにしないとな!
っていうのは市民権を得たから時間だけの問題じゃ
不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-RkYO) [sage] 2018/09/29(土) 22:29:45.63:tPVR3y8la
インターネット内蔵
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 00:45:00.67:dd4pg0l7r
ちょっと教えて
WG1200HP(CNVモード)
WG1900HP(RTモード)
で使ってどっちにも繋がるようにスマホにWi-Fi設定して、
例えば先に1200の方に繋いでると途中で1900の方に切り替わったりするんだけど
固定的に1200の方に常時繋がるようにするのってできない?
1900の方のWi-Fi情報をスマホから削除するしかない?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-svSY) [sage] 2018/09/30(日) 00:49:23.05:ZogoHxWz0
MACアドレスで拒否なりすればいいんだと思うけど
なぜ接続したくないものの情報を登録しておくのかわからない
不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-RkYO) [sage] 2018/09/30(日) 00:49:48.66:TOP5gKMca

1900につなぎたくないのなら何で1900の情報を入れてるんだよ
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 01:41:31.88:65aj0a97r
>>813
これ()書いたの自分なんだけど、
1900は来客用で5chにつながらないように設定してちゃんと出来てるかテストしたり
設定確認するためにログインするから接続情報を入れてるんだよね。

ということで1200と1900の接続情報をスマホに入れてる限りは
電波のいい方に勝手に切り替わるのでそれを回避するのは無理ってことでいい?
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 01:48:11.40:65aj0a97r
の続き
要するに1900の接続情報はスマホに入れてる状態で、
手動で1200につないだあとに勝手に1900に切り替わったりしなくないってことなんだ。

MACアドレスで否定するなら最初から1900の接続情報を入れなければいいだけかと。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-V+iF) [sage] 2018/09/30(日) 01:48:14.01:IlvCGsxdM

スマホのスレで聞いてみたら?
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 01:49:56.86:65aj0a97r

これはアクセスポイントのメーカーのスレで聞くことじゃないの?
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 01:51:48.39:65aj0a97r
スマホメーカーのスレ聞くとスレ違いって言われてAtermスレへ行けってなりそう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-svSY) [sage] 2018/09/30(日) 01:56:53.62:ZogoHxWz0

1900も同一セグメントにして来客用にはネットワーク分離を使えば管理もデスクトップの有線でいいんじゃないの
無駄に凝ったことをやろうとしていろいろ見失ってるだけだと思う
それよりも「接続するために設定を保存している端末から接続したくない」というのは端末の設定だろ
1900側で拒否したいなら不正な端末にでも登録しておけば
管理するときには結局また他の端末で設定変更しないといけないからただ面倒なだけだと思うが
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-svSY) [sage] 2018/09/30(日) 02:05:29.29:ZogoHxWz0

一体何がしたいんだよ
端末から接続要求されればルータは接続するだろ
要求させないようにするのは端末側だろ…
MACアドレスでの拒否もダメなら本体に接続可否の物理ボタンでも増設したいってのか?w
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 02:10:08.88:jbb9QDnur

なるほど。いろいろご指摘ありがとう。

>1900も同一セグメントにして来客用にはネットワーク分離

これは考えたんだよね。
同一セグメントにするということはブリッジモードで使うということだよね?

ここで問題が発生
・ブリッジモードではIPv4パケットフィルタが使えない
(5chへのアクセスブロックが出来ない)

・ネットワーク分離機能は無線クライアント同士のアクセスは禁止するけど
有線に&#32363;がった端末にはアクセス出来る

>それよりも「接続するために設定を保存している端末から接続したくない」というのは端末の設定だろ

よく考えたらそりゃそうだよね。
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 02:11:37.76:jbb9QDnur

文字化け部分→&#32363;がった
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 02:11:56.91:jbb9QDnur
文字化け部分 つながった
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-svSY) [sage] 2018/09/30(日) 02:16:04.07:ZogoHxWz0

間にもう一台安いルータを入れてフィルタリング
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 02:23:09.29:jbb9QDnur

1200(CNV)→別ルーター→1900(ブリッジ)
こう?
これだと1900をルーターモードで使っても同じじゃないのかな?
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 02:35:22.23:jbb9QDnur
訳分からなくさせてごめんね。
本来の質問はスマホに両方のアクセスポイントの接続情報入れた状態で
片方に手動接続したら勝手に切り替わらないようにしたいってことだったんだよね。

そこで1900をブリッジモードにしてネットワーク分離機能使えば?ってなって、
ブリッジモードにするとIPv4パケットフィルタが使えないって話になって
だったら間にルーターかませばってなって
それだと1900をルーターモードで使っても同じくない?って話になってしまった。。。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-svSY) [sage] 2018/09/30(日) 02:42:32.96:ZogoHxWz0
面倒くさい
もう管理アクセスは有線でやれよ
そうすれば接続情報は不要なんだろ?
デスクトップの有線ポートはもう一口ないのか
どうしても無線でやりたければ端末のスレで聞け
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 02:43:15.03:jbb9QDnur
やっぱり接続要求を出すスマホ側で1900に接続要求を出さないようにするしかないみたいね。
たぶんそんな設定できないだろうから
スマホから素直に1900への接続情報を削除しとくのがいいのかもね。
1900の動作確認するときにまた接続情報を入力しないといけないけど。
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 02:44:00.52:jbb9QDnur

うん。よくわかったよ。本当にごめんね。勉強になった。
1900は有線で管理するとするよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-LSDD) [] 2018/09/30(日) 03:08:25.47:/CTCtsSS0
謎技術の詳細ってまだ出てないんか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-UnOO) [sage] 2018/09/30(日) 03:37:10.39:MVT7cvgo0
W52よりW56の方が安定してる?
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-mHJe) [sage] 2018/09/30(日) 03:51:26.37:BN7Xmiz50
10月1日に謎技術アプデきたらNEC信者になるわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 03:54:20.27:1tMfl4Zo0

W52以外(W53やW56)は気象無線と周波数帯を共用しているらしいから
出来ればW52にするべきなんじゃない?
ただW52 W53は屋外利用禁止
不明なデバイスさん (ワッチョイ f72b-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 05:17:17.91:ztu+rH8X0
無線LANの5.2GHz帯(W52)、屋外利用を可能に、電波法施行規則を改正へ
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1122349.html
不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-UnOO) [sage] 2018/09/30(日) 06:07:11.29:MVT7cvgo0

1200HP3がW56選ぶんだよね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-9L+D) [sage] 2018/09/30(日) 07:21:11.41:UFDSgpAt0

そういや、昔の人は酒の席で盛り上がることをメートルがあがる、って言ってたな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/09/30(日) 08:40:51.42:vXG7QgZ60

その機種だと無理っぽい。

どうしてもその機種でやるならDNSサーバーを構築かな?
でも管理は楽だけど故障とか考えると面倒。
VPSの一番安いプランを借りる手もあるけど年額で別のルーター買えそう。
不明なデバイスさん (バットンキン MM7f-TohG) [sage] 2018/09/30(日) 09:02:03.86:fb8y7QIuM

いわゆるFQDNフィルターって奴ですかね
以前は高〜いルーターかFW専用機でしか対応していなかったような気がするが
今だと安いルーターでも出来る機種が有るみたいだね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f45-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 09:10:08.90:Dqn8FXIY0
バンドステアリング機能って説明読むと混在してない方へいざなう機能みたいな感じで書いてあるけど
遠い部屋に行ったら(5G弱くなったら)勝手に2.4に切り替わってほしいって意味で使うのは実用上問題ない?
切り替わり時のw-fi切断具合のイメージがわかなくて・・・瞬間で切り替わってくれるんなら使用してて問題なさそうだけど・・・(そうであってほしい)

あと初期的な質問だけど見えて安心ネットの設定もコンフィグ(設定保存)にちゃんと入るの?
結構多くの台数脊ってしてしまったので今さら怖くて試せないんだが
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f45-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 09:13:21.54:Dqn8FXIY0
ごめん書き忘れた2600HP3です
不明なデバイスさん (アウアウイー Sa4b-wjiV) [sage] 2018/09/30(日) 09:19:09.73:OcNK7ucfa

オンラインゲームなら切り替わりで切断されると思う。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-hN7E) [sage] 2018/09/30(日) 10:15:02.53:9ERGIlruM
ギガが減るってそんなに変かな?
3ギガが残り1ギガに減ったら、減るって感覚は強ち間違ってもいない気がする。
パケットが減るならもっとおかしい(笑)
データ通信残量が減るは正しいけど長い。
不明なデバイスさん (JP 0H7f-TohG) [sage] 2018/09/30(日) 10:24:41.45:Sp4ImrxpH

個人的にはかなり違和感があるね
何言ってんだこいつ?ってくらい
不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-Rctb) [sage] 2018/09/30(日) 10:31:58.81:JUmhoaGb0

(残り)パケットが減る、の方がましに思う
ギガって補助単位だぞ
不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-/45w) [sage] 2018/09/30(日) 10:36:48.93:2Had9JsnM
2600hp3 初期の瞬断解消されたらしいからファームアップして設置したけど、確かに直ってたわ、。

v6プラスでIOの1167GRよりダウンアップともに遅い気がしなくもないけど、のんびり三倍速待つかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-tJNt) [] 2018/09/30(日) 10:41:04.03:0ODfaKzU0
体重60キロの人が50キロになったらキロが減るって言うか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-VGrh) [sage] 2018/09/30(日) 10:48:54.68:7LeqW0+a0

言ってる奴がいたら氏ねって思うくらいイヤだ。
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-hN7E) [sage] 2018/09/30(日) 10:49:37.07:9ERGIlruM

まあそうなんだけどさ…
若者言葉なんだからいいじゃん。
課金するってのも変だしね。

ルーターをルータと言う方が気になるw
日本では最後の音引きを外すけどおかしいだろ!って。
MSだってもう音引き付けてるしさあ…

まあ間違っていようが言葉は変わるということで…
不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-RkYO) [sage] 2018/09/30(日) 10:52:15.03:bdGIvz84a

頭の足りない奴はそう思うんだろうな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-5lEC) [] 2018/09/30(日) 10:59:45.94:o1SuMLHm0
WR87000N比でWG2600HP3はiOSとの相性が良くなってNECAndroidスマホN-05Eとの相性が凄く悪くなった
富士通AndroidタブレットF-02Fは変わらずPanasonicプライベートビエラとはすこぶる相性がいい
細かいことは良く知らないが味付けが微妙に違う
3倍になればまた変わるんでしょうかね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-svSY) [sage] 2018/09/30(日) 11:03:24.42:ZogoHxWz0

ttp://nifongo.style.coocan.jp/048.htm
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-89o9) [sage] 2018/09/30(日) 11:03:47.96:rTe5ZSG80
8700N本体(2階)とイーサネットアダプタ(1階)で使ってますが、2600hp3への買い換えを検討しています。
8700と2600hp3との機能差で、できなくなることはありますか?
USB、NAS機能は使っていません。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-svSY) [sage] 2018/09/30(日) 11:09:55.90:ZogoHxWz0

こっちのほうがよかったか
ttp://d.hatena.ne.jp/innx_hidenori/20081216/1229417662
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-hN7E) [sage] 2018/09/30(日) 11:25:27.98:9ERGIlruM

JISの話は知ってるよ。
でもMSがつけるようになったじゃん。
経緯も書いてある。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200807/25/microsoft.html

自分も10年ぐらい前は音引きつけない人だったけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-ClIk) [sage] 2018/09/30(日) 11:26:11.79:yLpmiM8b0
みんなのルーターはリンクダウンしないの?
どんな対策してるのか知りたいんだが
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-9L+D) [sage] 2018/09/30(日) 11:26:15.61:G6rOhYLyM
USBメモリーをUSBって略すのは許せない、でいいね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-aemA) [] 2018/09/30(日) 11:27:12.43:tKJv0dju0
明日、神アップデート出るの?
不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-RkYO) [sage] 2018/09/30(日) 11:31:28.23:bdGIvz84a

JISなんか少し前まで「フローチング入力」と書いていたからな
「JISに合わせる」とはそういうこと
不明なデバイスさん (ワッチョイ 979c-GEwC) [sage] 2018/09/30(日) 11:54:29.28:4WbRV9TS0
おっさんが若者言葉(笑)使いたくなっただけ
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-ClIk) [sage] 2018/09/30(日) 12:09:51.42:V6ujZpmO0
もっと先に進んでルタとかコンピュタとかいうツワモノはいないのか
不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-RkYO) [sage] 2018/09/30(日) 12:24:29.67:bdGIvz84a
ルター
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-hN7E) [sage] 2018/09/30(日) 12:31:38.01:9ERGIlruM

儂はおじいちゃんだからギガが減るは使わないよ…


大学の教授とかでインタネットぐらいならたまにいたかな。
あと固有名詞の途中に含まれる音引きでもかたくなに取る人がいたw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 12:45:00.84:anUUDgoM0

お前は宗教改革でもしとれw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 13:07:02.07:qlSI6eXX0
誤:トラフィック
正:トラヒック
不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-csug) [sage] 2018/09/30(日) 13:25:24.70:J2UvJN1Oa
昔は電気通信系の大学だと論文にルーターとか書いたら赤入れられたから
そういう経験をした人がいるうちは長音なし表記は無くならないと思う
特にネットだと世間一般よりそういう人の割合が多いだろうし
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-9L+D) [sage] 2018/09/30(日) 13:27:28.35:UFDSgpAt0

> 特にネットだと世間一般よりそういう人の割合が多いだろうし
20年前ならともかく、今は多いとしても誤差だよ。
不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-w9Km) [sage] 2018/09/30(日) 14:01:28.99:Fgm54u3bM
調べたらこうだった。
逆の印象を持ってた

誤: デジタル
正: ディジタル(情報工学、JIS)
不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-mOq7) [sage] 2018/09/30(日) 14:26:02.66:Jab9q1mpd

専用機入れなくてもOpenDNSでいいよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7706-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 14:27:46.06:k9X+990j0
さて、明日新ファーム来るかね?
順調に準備してるはずだから来る。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 377b-TgfY) [sage] 2018/09/30(日) 15:06:02.59:KW/RI++c0
10月は31日あるから!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9781-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 15:41:44.11:fqIy/Jn10
シャア専用ルーターになる準備万端だぜ!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-9L+D) [sage] 2018/09/30(日) 15:46:38.47:UFDSgpAt0

ペイントお疲れさまでした
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-VGrh) [sage] 2018/09/30(日) 15:49:40.17:7LeqW0+a0

台風で延期やな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-mHJe) [sage] 2018/09/30(日) 15:57:19.83:BN7Xmiz50
油性ペンで赤って書いたから準備は万全だぜ!!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 15:59:33.79:DlLJ1fNQ0
新ファームが上旬で出れば、準備万端、安全ファーム。
下旬に出れば、開発陣デスマ状態ファームで危険。
不明なデバイスさん (アメ MM7b-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 16:01:51.23:2Y9qv2yUM
10月に向けて、瞬断おじさんがウォーミングアップをはじめました
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-v8+4) [sage] 2018/09/30(日) 16:04:16.10:FotRardv0
さて、謎の10月が来るな…
旧機種からの買い替えが期待できる程の謎技術なのか楽しみだ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-9L+D) [sage] 2018/09/30(日) 16:05:41.36:UFDSgpAt0

中旬だと?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 16:05:43.55:DlLJ1fNQ0
あのatermルーターの中で、IPv6パケットが謎革命を起こすのだ。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e3-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 16:07:07.15:gzABkJt90

うちも、WR8700NのブリッジモードでホームIPロケーションだめになってる。
古い端末は切られたのかな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-mHJe) [sage] 2018/09/30(日) 16:12:49.98:BN7Xmiz50
お前ら、新ファームは何月何日に来ると思う?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 377b-TgfY) [sage] 2018/09/30(日) 16:17:32.17:KW/RI++c0
10/30
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 17:10:57.46:1tMfl4Zo0
新ファームで何ができるようになるのか?
NAPT無効、ログ取得、静的ルーティングなど全機種対応かな?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 178a-YPGY) [sage] 2018/09/30(日) 18:20:03.86:SfLnNBvb0

他の使い方不明だけどほとんど変わらないじゃねえの
ログがなくなるくらい
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-S4i9) [sage] 2018/09/30(日) 21:57:10.80:MBWMgr0r0

シャアしか使えないじゃないかw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7715-aemA) [sage] 2018/09/30(日) 22:08:29.90:d3qJDZbm0
10月のアプデの感想が待ち遠しくて仕方がない
今使っているバッファローのV6機種がゴミすぎて
不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-FaPL) [sage] 2018/09/30(日) 22:52:59.68:m+5s1Ihzd
IPv6に対応した2600HP3か1900HP2買っておけば今後しばらく問題ない?
2600HP2少し前に買って損した気分になってる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/09/30(日) 23:26:39.86:1tMfl4Zo0
speedtest使ってたんだけど
tsukubaサーバ無くなったの?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-KGN9) [sage] 2018/10/01(月) 00:07:04.33:ZYXtGAQy0
speedtestはそれぞれのサーバー運営者がそのサーバーを停止させたりooklaの管理ページで無効モードに指定すると計測サーバーリストから消える。
サーバーを再開させるか管理ページで有効にして暫く待つと計測サーバーリストに復帰する。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/10/01(月) 00:20:45.14:cweoPD+k0

なるほどそういう仕組みね。
じゃたぶんtsukubaは今メンテ中何かで停止さけてるだけかもね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17eb-aQox) [sage] 2018/10/01(月) 01:39:29.04:O076+DnV0
WG2600HP3のWANポートが100Mbpsでしかリンクしないんだけど、1Gbpsでリンクするにはどうすればいいの?
WAN側Ethernetの設定でも、自動/100Mbps(全/半)/10Mbps(全/半)しか選べない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-Rctb) [sage] 2018/10/01(月) 01:44:41.85:AcbML97K0

ケーブルか接続相手の速度の見直し
設定は自動で良い
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17eb-aQox) [sage] 2018/10/01(月) 02:01:23.95:O076+DnV0

ケーブル変えたら1Gbpsでリンクしたわ。サンクス。
Baffaloのルーターについてきたケーブルで、そのルーターで使ってるときは1Gbpsでリンクしてたんだけど、
Atermは判定がシビアなのかね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 3781-ClIk) [sage] 2018/10/01(月) 02:10:05.95:JTC9kGgN0
牛のおまけのケーブルが糞なのが証明されただけなんじゃ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 178d-RkYO) [sage] 2018/10/01(月) 03:01:37.01:j97NzP130
AtermのLANポートは8700とかの頃からインテルのユーティリティで判定すると品質がいまいちな表示が出るんだよね。
同じケーブルでNTTのHGWのLANポートにつなぐとグリーンの結果が出るんだけど。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-4PZl) [] 2018/10/01(月) 04:57:26.86:XIJs/Dpm0

スマホ用語なので変じゃないです
高校生あたりが使ってる印象
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/10/01(月) 05:27:35.78:cweoPD+k0
ルーターの設置・設定とか全くわからない人たち(特に年配者)ってどうしてるんかな?
息子や娘が詳しかったらやってもらうとか、業者に頼むんかな?
うちのオヤジはwi-fiの接続方法すらしらないからやってあげてる。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/10/01(月) 05:29:28.26:cweoPD+k0
ここにいる人たちは
クラスCのプライベートIPが192.168.x.xなんてのは常識的に知ってるよね。
でもド素人はその意味すら理解できてない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ fffd-i8em) [sage] 2018/10/01(月) 05:38:38.92:seuK/BrD0

>年配者
現役時代にパソコン使ってた人と使ってない人の2種類いるけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-S4i9) [sage] 2018/10/01(月) 05:42:43.60:9UTuS7uy0
そういやIPv6についてろくに調べてないけど
IPv4のクラスやサブネットマスクの概念はどうなったんだろうな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/10/01(月) 05:46:04.96:cweoPD+k0

うちのオヤジは17年前にPC使いはじめて今だにネットの設定関係も分からないし、
スマホも近年使い初めてやっとで意味が分かってきたレベルだよ。
スマートのメーラアプリで添付ファイルつけるやり方すらまだ危うい。
たぶんうちのオヤジは馬鹿なんだろうね。
でも某業界の技術者なんだよね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/10/01(月) 05:46:56.13:cweoPD+k0

スマート→スマホ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e7-QpC7) [] 2018/10/01(月) 05:48:08.06:m+YTD22J0
システムサポートやってるけど圧倒的に20-30代からの依頼が多いな。40-50代は自分でやるか60代以降のように全く興味なし。
特に学生らはPC持ってない・触ったことない人らが多くルータの増設どころか設定をイジるとかの発想がなくて、寧ろ40代以降(Win95世代?)のが自分でなんとかしたがる傾向があるね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/10/01(月) 05:52:04.85:cweoPD+k0

そうだよね。ITは特に自ら知りたい学びたいって意欲と、
論理的思考能力とイメージ能力がないと設定いじって考えてってやらないよね。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-uZyL) [sage] 2018/10/01(月) 05:55:56.32:cweoPD+k0
学ぶ以前の問題でIT用語が分からない人が多いんだよね。
ググレよって言ってググらせても書いてある意味が分からない→日本語解釈ができない。
って流れ
不明なデバイスさん (ワッチョイ fffd-i8em) [sage] 2018/10/01(月) 06:04:23.99:seuK/BrD0

こっちはほぼ30年前で
1994年ぐらいからMacに移行してる

>903
Win95じゃなくDOS世代じゃね?
autoexexとかconfig.sysファイル弄ってたからな
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/10/01(月) 07:23:32.09:uGr6CuCv0
子供はスマホやニンテンドースイッチやるから、
少しずつ教えては、自分でやんなよって突き放してる。

親はリテラシー教える義務があると思う。
興味を持たせるように付き合う工夫が必要だな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc9-S4i9) [sage] 2018/10/01(月) 13:10:19.29:1gl3Ae7v0
停電から復活したらルーターと電子レンジがぶっ壊れてた
不明なデバイスさん (ワッチョイ 178d-RkYO) [sage] 2018/10/01(月) 13:19:25.55:j97NzP130
電子レンジぶっ壊れるってよほど変なサージが来たな
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc9-S4i9) [sage] 2018/10/01(月) 13:35:58.23:1gl3Ae7v0
何故かレンジは復活した
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-0Urd) [sage] 2018/10/01(月) 13:56:08.13:Qe8cw1q6M
ノイズフィルター付きの電源タップてあまりつかわないのかな
自分はオーディオで電源のクリーンさで音が変わるのと同じように電波も関係あるだろうと付けてる
今のところまだ稼働7年目だけど8700は壊れずに現役
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-S4i9) [sage] 2018/10/01(月) 14:12:49.31:9UTuS7uy0

実際の使用変遷を知っているかどうかでかなり変わるだろうね
自動車の整備や改造とかも同じだと思う
最近のデジタルコンピュータ化されたやつは
まずアナログ最小構成からの十分な前提知識がないといじってやろうという気にならない
不明なデバイスさん (ワッチョイ 178d-RkYO) [sage] 2018/10/01(月) 14:32:53.68:j97NzP130

ノイズフィルタと壊れる壊れないは全く関係がない。
対雷などのサージキラーは壊れる壊れないに関係するがノイズとは関係がない。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9775-n5kM) [sage] 2018/10/01(月) 18:59:40.79:FAQYcsF00
v6プラスにしたら速度半分以下になったわ。糞すぎ
不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-6qSq) [sage] 2018/10/01(月) 19:21:59.91:VZklOTvH0
不満もないのに変えるから…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-aemA) [] 2018/10/01(月) 21:21:57.67:UYOydahY0
アップデートまだ?
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8e-n5kM) [sage] 2018/10/01(月) 21:31:55.04:R+pJ9/fx0
きっついわ
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8e-n5kM) [sage] 2018/10/01(月) 21:32:36.90:R+pJ9/fx0
この時間帯だとTP-Linkの6分の1程度しか速度でねえ
しかもPPPoEですら激遅なのにipv4 over ipv6はさらにその上をいくとか意味不明w
ちなWG2600HP3ね
v6プラスがどんなもんか知りたくて買ったけどbuffaloのがよかったか
とりあえずTP-Linkに戻した
不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-tJNt) [] 2018/10/01(月) 22:09:25.36:JinTnuwU0
環境に依存する話を一律に機種のせいにするのは違うでしょ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-VGrh) [sage] 2018/10/01(月) 22:33:37.45:S7hRL+5H0
レスするのも疲れるな。
不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-/45w) [sage] 2018/10/01(月) 23:11:46.29:Jbr2ZAu00
2600hp3でv6プラスのひとで500mbps以上実測で出てるひといる?
1200hp3より2600hp3の方が遅い疑惑があるんだけど、。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-S08K) [sage] 2018/10/01(月) 23:22:27.71:OiWsXmlW0
まあ、1/3に抑えてますから
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-mHJe) [sage] 2018/10/01(月) 23:32:15.84:nzmZyxoU0
俺は1200HP3のIPv6オプションで480Mbps前後
IPv6そのものの速度テストは直接続で560Mbps前後の環境
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-mHJe) [sage] 2018/10/01(月) 23:33:27.28:nzmZyxoU0
2600HP3でもほぼ一緒
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-aemA) [sage] 2018/10/02(火) 01:48:24.09:+LH4l9SC0
AtermWR4100NUSBスティックセット PA-WR4100N/NU
ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n/
タブレット←AtermWR4100N→PC
現在PCに接続してるのですがタブレットを購入すると同時に接続出来るんですか?
説明見てもわからなかったので質問してみました
子機(スティック)しか無線拾えないんですか?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 979c-GEwC) [sage] 2018/10/02(火) 01:53:42.29:+2YPIJxv0
(ヤバい)
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-rmD2) [sage] 2018/10/02(火) 02:05:15.42:TnpwpqRe0

多分出来るけど、atermよりタブレットのスレで聞いた方が確実だよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-aemA) [sage] 2018/10/02(火) 02:16:56.33:+LH4l9SC0
あざーす
わかりました
不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-89o9) [sage] 2018/10/02(火) 06:39:37.07:YzASzqJxd

ありがとうございます。
ブリッジ、biglobeでv6オプション使ってるくらいで、確かにほか使ってないので買い換えを検討します。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-mJ0u) [sage] 2018/10/02(火) 07:29:28.61:tnj03nv5M
WG1200hp3で、たまに無線LANのリンクが落ちるのですが、何から調べたら良いでしょう?
しばらくすると復活するので、再起動しているのでしょうか。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/10/02(火) 07:42:24.44:wWfRKRz/0

無線LANは外部の影響に弱い
おそらく家の近くを同じ周波数を使ってる端末が通ったんじゃないかな
同じ周波数じゃなくてもトラックの違法無線とか
ノイズ源になるモーターが自宅のどこかとか近所にあったり車で通ったり
いろいろな要因でたまに落ちるのは仕方のないこと
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/10/02(火) 08:04:12.39:PJVTcs1H0

同じく。
WG1200HP3に替えてから、5GhzでつないでいるPCのリンク切れがたまにある
自動で再接続されるのでたぶん気づいていない場合も多いと思われ、ほんとの発生頻度はわからないが
気づくのは月1〜2回くらい。
PC以外の機器は連続使用時間があまり長くないせいか、気になったことはない
それまで使っていたWG1200HSではなかった現象。

「1200HP3は安定している」と言われてるので、PC側かな?周辺環境かな? とおもってたんだが。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-KGN9) [sage] 2018/10/02(火) 08:05:44.83:ypvLhWso0

が書いてるように原因はいろいろある。
レーダーのせいというも可能性の1つ。
もしも、5GHzのW53, W56を使ってるならW52に変更して様子を見る。W52は混んでる可能性が高いので自動取得だと避けられてそう。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/10/02(火) 08:20:15.98:wWfRKRz/0
最近は5Gの端末や親機が増えてきてるから昔はこうだったけど・・・って言われても刻々と増えていってるからね
気にならないならいいけどこれから先気になった時はWifiを監視してログをとってくれるアプリとか使えばいい
お薦めはPC用だけどスマホアプリもあるから
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/10/02(火) 08:42:06.23:UuAzGakC0

瞬断おじさんじゃないけど、ネットのレビュー見ても瞬断の報告は他機種に比べて多いかも。

発熱が原因かもしれない。
騙されたと思って6cmぐらいのアルミヒートシンクと3M社の熱伝導テープを買ってみたら?
送料込みで700円もしない。
まずは熱い場所にしばらく乗せるだけにしておいて、悪化するか改善するか試してからテープで固定。

ウチはこれで安定。ネットにも似たような報告はある。
932 (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/10/02(火) 08:55:28.56:PJVTcs1H0
便乗してるです

,934
うちはW52で他のルータの電波なし
ルータに5GHzでつながってるのはPC以外はテレビだけで、インターネットテレビとか見ないので通信量は極少と思う


発熱はあるかもしれない
1200HSのときは縦置きしてたが1200HP3は横置きしてたので確かに放熱はよくない(そんなに熱くはないけど)
とりあえず縦置きにして様子見してみる
不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-/45w) [sage] 2018/10/02(火) 10:57:51.02:GOCIt1QMM

ありがとん、最低でも1200hp3相当な性能はあるのね。回線側がおそいだけなのがわかったからよかったわ
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-mJ0u) [sage] 2018/10/02(火) 11:01:13.86:6427e9TLM
3倍速ファームマダー?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 778a-0NLG) [sage] 2018/10/02(火) 12:22:56.15:nL7CWFti0
マーダダヨー
不明なデバイスさん (ワキゲー MMdf-J0wj) [sage] 2018/10/02(火) 12:50:12.71:3NPcI6g8M
民生品に期待し過ぎ。黙って業務用ルータ買いなよ。fg-60eとか面白すぎるで。
維持費は高いけど、英語の読み書きできるなら安くできる。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7771-w18o) [] 2018/10/02(火) 12:52:20.67:pTM4bEkE0

そのアルミヒートシンクってプラスチックの一番アチアチな所に熱伝導テープとやらで貼り付ければいいの?
そのテープって両面テープになってる?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7771-w18o) [] 2018/10/02(火) 13:01:03.23:pTM4bEkE0

プラスチックってのは外装(筐体)の事です。
てか今ググッてみたら小さいのを何個も付けたり10円玉でやってる人もいるね。
てかてかACアダプターにもやってる人いるわ。

俺も色々と真似してみようかな。
んーでも熱暴走した事無いからな〜
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/10/02(火) 13:34:21.92:UuAzGakC0

うん。これ。
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/aluminum-heat-sink-plate-radiator-5mm-50mm.html

同じ店にテープも売ってる。

両面テープだから先にヒートシンクにのみ貼って、貼り終わってから裏面を剥がしてね。
両面を一気に剥がすと失敗してくちゃくちゃになる(笑)
不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp4b-a3BE) [sage] 2018/10/02(火) 14:23:22.45:FXWAcCLwp

5chのIPアドレスが
104.18.231.150, 104.18.232.150, 104.18.233.150, 104.18.234.150, 104.18.235.150
に変わった。
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/10/02(火) 18:38:27.79:+8hXBEW9r

ほんとだ。IPアドレスが変わってしかも4つになってる。
ありがとう!
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/10/02(火) 18:39:39.98:hW8VIK/dr

間違えた5つね
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/10/02(火) 19:14:02.15:YG1qPQDXr
IPv4パケットフィルタのところ。
設定したのが何だったのかわかるように
説明か名前入力できるようにフィールドを付け加えて欲しいな。
編集もできなくて間違えたら削除して作り直すしかないのもかなり不便。

Atermはなんでこんな事も気が聞かないんだろう。
フィールド加えたり、編集機能ってそんなに難しいことなのかな?
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/10/02(火) 19:15:30.66:YG1qPQDXr

これって凄く簡単な事だと思うんだけど
サポートにフィードバックしたら検討してくれるのかな。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-6qSq) [sage] 2018/10/02(火) 19:30:03.59:cI3dbnGXM
本当に簡単にできると思うなら投げてみたらいいんでない?
職業柄あまり聞きたくない言葉ではあるけど。
不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-moJM) [sage] 2018/10/02(火) 20:06:17.69:hcef7m42M
そんな簡単に出来るはずの機能が載らない理由なんて簡単にわかるだろ?
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/10/02(火) 21:00:25.90:ljgP16uXr

バッファローでも編集機能や名前入力するフィールドがあるのに
Atermはできない理由って何なのかな?
ユーザビリティに欠けてるってだけじゃないのかな?
不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-mOq7) [sage] 2018/10/02(火) 21:10:20.27:bpZAefyid
コメント機能ついたら指定の文字数を超えて
大量のマルチバイト文字入力しようぜ
エラー出たらサポセンに問い合わせだぜ
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/10/02(火) 21:16:23.93:mmxbmY6Kr

入力できる。文字数制限すればいいじゃん
コメントじゃなくて設定名(簡単なタイトル)だけでもできたら
何設定したのか直ぐに見つけられるのに。

一度設定した項目の編集ができないってのも意味不明
不明なデバイスさん (スップ Sd3f-mOq7) [sage] 2018/10/02(火) 21:19:17.88:La+zPKwsd
CiscoだかYAMAHAあたりの買ってremarkやらdescriptionで管理すりゃいいじゃんか
一般ユーザーが使うホームユースので
チマチマACL管理とか阿呆じゃないのか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e3-Cvkx) [sage] 2018/10/02(火) 21:23:08.03:dc6bcpSn0

どうでもいいな
北米へお帰りください
不明なデバイスさん (ワッチョイ 178d-RkYO) [sage] 2018/10/02(火) 21:29:42.24:4DVc1VPZ0
NECの中の人もそう思っているということでしょ
もちろんAtermの人があからさまにそう言わないのは当然
しかし言われないとわからないアスペ
不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-csug) [sage] 2018/10/02(火) 21:42:52.85:/2uqlKW6a
フィールドに名前がつけられる代わりに2000円高いモデルが売られてても
買わないでしょ君たち
それが答え
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-S4i9) [sage] 2018/10/02(火) 22:02:11.50:nFbTmQoS0
昔からいじってると各種簡易化の流れは残念ではあるけど、今時こっちが正解なんだろうと思うよ
対して他社のはきめ細かいイメージあるけど言い方悪く言えばマニアックだし普通の人が見ればわかりにくいわけで

とここ最近の設定画面のUIみてそう思った
あきらかに昔のほうがいじりやすいけどさ
不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-tJNt) [] 2018/10/02(火) 22:19:42.29:EAGHVAgs0
Atermでそれを必要としてる人がいないんでしょ
やりたいひとは他のでやっちゃうし
不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL) [sage] 2018/10/02(火) 22:33:53.73:cS6TOW/Er

マジでそれが答えならどうしようもないね。
でもさすがに編集機能すらないのは痛すぎるよ
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-xr1K) [sage] 2018/10/03(水) 06:55:59.76:awbAypAj0
でもエラーログは見せて
不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e3-Cvkx) [sage] 2018/10/03(水) 07:31:01.10:HCqLhb3b0
バレるからダメです
不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-8wQb) [sage] 2018/10/03(水) 07:31:25.59:eHeYCaXG0
そこをなんとか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9780-TuBA) [sage] 2018/10/03(水) 10:49:09.14:kFHPzwIA0

ファン(扇風機)も取り付けなきゃ意味ないぞお金の無駄
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-aemA) [sage] 2018/10/03(水) 10:54:58.68:PWakvqdj0
10月ファームまだー?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-S08K) [sage] 2018/10/03(水) 11:23:43.73:TUzPK7Wd0
Atermの設定は最低レベルの出来だよね
いっその事CUIにしてしまえとすら思う
不明なデバイスさん (スププ Sdbf-TgfY) [sage] 2018/10/03(水) 11:46:22.23:ctHv2yiJd
三倍祭の会場はここですか?
不明なデバイスさん (アウアウウー Sadb-xr1K) [sage] 2018/10/03(水) 12:48:18.59:3jiqxa8ea
そうだから早く設営して
不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-hN7E) [sage] 2018/10/03(水) 12:59:38.07:DkARojkrM

それこそ無駄
不明なデバイスさん (ワッチョイ 777e-mHJe) [sage] 2018/10/03(水) 13:38:16.41:JOVtZ6Np0
新ファームが待ち遠しくて死にそう…
早くして
早くして
不明なデバイスさん (ガラプー KK4f-u9Y8) [sage] 2018/10/03(水) 15:44:11.12:mQA+N1zDK
アプデいつくるんだろう?って思って
朝、昼、夜とこのスレ見にきてる。
早くしないといっちゃいそう
不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-tSJQ) [sage] 2018/10/03(水) 16:55:26.94:UZF46eau0
10月31日かな新ファーム
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-ZVm4) [] 2018/10/03(水) 16:58:44.70:mN77Y3Yv0
WG2600HP、台風24号で停電して復旧した後から5GhzのSSIDが見えない・・
筐体の緑ランプは点灯してるし2.4GHzの方は問題なく接続できるのに。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-S08K) [sage] 2018/10/03(水) 17:02:30.77:IbdjhcUJ0
WR9500の中継機能も来る来る詐欺でかなり遅かったし
Aterm同士でしか中継出来なくて役立たずだった
不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-tJNt) [] 2018/10/03(水) 17:16:25.72:1Rhp09Cc0
アプデ来るのはどうせ31日とかなんとか言ってるけど、10月中って言ってんだから来るまでまとうよ…
午前中配送頼んだのに来たの11時50分!みたいなみっともないこと言ってないでさあ
不明なデバイスさん (スププ Sdbf-TgfY) [sage] 2018/10/03(水) 17:27:11.95:ctHv2yiJd
3倍祭までオナ禁します
不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-uYA5) [sage] 2018/10/03(水) 17:38:17.54:CVt+szTx0

WG1200HPでよくあった症状だねえ
あれはどうにもならなかった
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9780-TuBA) [sage] 2018/10/03(水) 17:59:10.98:kFHPzwIA0

何が無駄?
ヒートシンク付けるようならファンも付けなきゃ単に熱界面増やすだけになって逆効果だぜ?
実際にそこまでやる人は極々稀だろうけど
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-S4i9) [sage] 2018/10/03(水) 18:45:53.14:ZhuxyDQK0
どうせ来年1月だろうから安心しとけ
下手するとそんなもんあったっけ?てへぺろやると思うw
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E) [sage] 2018/10/03(水) 19:22:23.84:/74z5tpD0

アラ探しみたいで悪いけど…

金がかかる
かさばる
僅かだが電気代もかかる
ホコリがたまる
モーターは故障しやすい
音がする
そこまで冷やす必要はオーバー

ちゃんと測定してから言ってる?
CPUみたいに内部にある物との発熱とは全然違うよ。

こっちは検証していて、
必要十分に本体が冷えてる。
オーバーにならないように段階的に対処すればいいよ。

この程度の発熱では界面熱抵抗とか気にするレベルじゃないし、
そのための3Mシール。
よほど変な事しない限り外付ヒートシンクに逆効果とかないから。
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a8-FaPL) [sage] 2018/10/03(水) 20:41:49.34:X46gpmzY0
ファームウェア更新で何が変わるん?
不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-mHJe) [sage] 2018/10/03(水) 20:49:53.23:rnlpQ8Ne0
新ファーム きたぁぁああああああああああ!!!! ユメヲミタ…
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-xr1K) [sage] 2018/10/03(水) 20:56:21.03:awbAypAj0

戦闘力が3倍になる
不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1a-+5DI) [sage] 2018/10/03(水) 21:37:45.45:pICXa1gB0
新ファーム、ワクテカすぎる
あといくつ寝ればいいんだ!
不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-aemA) [] 2018/10/03(水) 21:43:02.14:W5o6st6A0
新ファームきた?
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA) [sage] 2018/10/03(水) 22:05:46.37:rdMN23yn0
俺もシャアになれるかだけが気になる

ていうか最近V6プラス人増えすぎ
去年3月の時点でこの時間90メガ出てたのに
今50メガしかでてない
このペースで落ちてったら3倍使って20メガとかになりそう
不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-9L+D) [sage] 2018/10/03(水) 22:11:28.73:wyYuOfk90

不明なデバイスさん (スフッ Sd70-nYXi) [sage] 2018/10/04(木) 09:52:58.42:3+XNghhud
相当苦情行ってると思うのに未だにログ見れないんだな
不明なデバイスさん (ワッチョイ c4e3-90qr) [sage] 2018/10/04(木) 10:02:43.90:Br8TIVkj0
次スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part124(本スレ)
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1538614886/
不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c3-rfKm) [sage] 2018/10/04(木) 10:03:02.56:5Vuh2AwH0
晴れて3倍になって赤塗り筐体が出たら買うわ
ガッカリファームだったらお前ら全員緑に塗れよ
不明なデバイスさん (スフッ Sd70-nYXi) [sage] 2018/10/04(木) 10:19:05.75:3+XNghhud
D型じゃダメですか
不明なデバイスさん (ワッチョイ c4e3-90qr) [sage] 2018/10/04(木) 10:33:54.35:Br8TIVkj0
珍しい血液型ですね
不明なデバイスさん (ワッチョイ 5cb3-15S7) [sage] 2018/10/04(木) 11:05:37.53:l903dO8L0
ここに来て新機種
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1144682.html
不明なデバイスさん (スッップ Sd70-9ZpC) [sage] 2018/10/04(木) 11:13:07.13:abhKpok0d
次スレから転載

4 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rfKm) sage 2018/10/04(木) 10:36:51.78 ID:X25nUu/90
なお、今年6月に発表した以下3機種も、ファームウェア更新により「IPv6 High Speed」対応となります。ファームウェア・バージョンアップ情報は、2018年10月15日に以下URLに公開します。
対象商品:Aterm WG2600HP3、Aterm WG1900HP2、Aterm WG1200HP3
公開場所:ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2018/info1004_2.html

ここまで貼ろうw
不明なデバイスさん (ワッチョイ 008d-d97B) [sage] 2018/10/04(木) 11:18:45.24:TfzmWGXv0

ギリシャ人が皿を割るようにへし割られたAtermが散乱する日がもうすぐ来る
不明なデバイスさん (ワッチョイ 91c3-zVYV) [sage] 2018/10/04(木) 11:35:38.56:a5b03c3O0
WG1800HP4とWG1200HS3は最新ファームあてた状態で出荷されるのかな
不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c3-rfKm) [sage] 2018/10/04(木) 11:48:54.80:5Vuh2AwH0
ファーム公開が15日なのかファーム情報公開が15日なのか
不明なデバイスさん (ワッチョイ 84e0-kgZC) [sage] 2018/10/04(木) 11:49:02.64:DR98T9HV0

新機種だから新ファームじゃないの
の対象賞品にWG1800HP3もWG1200HS2も入ってないし
ファーム更新だけのリネーム品じゃないでしょ
不明なデバイスさん (スッップ Sd70-9ZpC) [sage] 2018/10/04(木) 11:58:38.94:abhKpok0d
うめますよ
不明なデバイスさん (スッップ Sd70-9ZpC) [sage] 2018/10/04(木) 11:59:18.18:abhKpok0d
次スレが阿鼻叫喚とならないことを祈ってゲット
1001 [] Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 18時間 28分 42秒
1002 [] Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
ttps://login.5ch.net/login.php

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ハードウェア板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら