2ch勢いランキング アーカイブ

[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]


不明なデバイスさん [] 2018/04/05(木) 03:03:34.13:JRLqDss6
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
ttps://www.netgear.jp/products/business/nas
ttps://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
ttps://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
ttps://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
ttps://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
ttps://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1516241424/
不明なデバイスさん [] 2018/04/06(金) 20:16:07.09:MO16G68u

不明なデバイスさん [sage] 2018/04/06(金) 20:35:38.45:MO16G68u
現在、ReadyNas 104 を RAID無し(JBOD) × 4台 で使っています。
そろそろ運用開始から5年ぐらいになり S.M.A.R.T. でのエラーも出始めているので4台ともHDDを入れ替えようと思っています。

そこで質問なのですが、[1] と [2] のどちらが正しいのでしょうか?

[1]
OS 環境 (NASの設定や「ログ」など) は、「ホームフォルダー」が存在するボリュームのみにある。
その場合、事前に当該ボリュームの「破棄」(破棄するとホームフォルダーが他のボリュームで自動的に移動される)を行わずに、
電源Off → HDD抜き取り → 電源On をした場合には、OS環境は初期化されてしまう。

[2]
OS環境は、X-RAID や RAID を使っていなくても、全てのボリューム(HDD4台)に同じ内容が記録されているので、
HDDを1台〜3台抜いても、1台だけ残しておけばOS環境は維持される。


あと、アップデートしたファームウェアは本体内蔵のフラッシュメモリに記録されているのでしょうか? それとも、HDD にのみ記録されているのでしょうか?
後者だとHDDを全部入れ替えたらファームウェアのバージョンは出荷時に戻るはずですが、
駆動中のNASしかなく実験が困難なので、知っている方ややったことある方が居たら、教えていただけるとありがたいです。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/06(金) 23:17:01.56:/1MIw7Sa

ファームウェアについては本体側だと思うよ
6.9.3でセーフモードが実装されてHDDを全部抜いた状態でもとりあえず起動できるようになってるから
3 [sage] 2018/04/06(金) 23:47:08.29:MO16G68u

ありがとうございます。
ファームウェアが本体側とのことなので、一安心しました。セーフモードで起動できるというのも良いですね。
3 [sage] 2018/04/06(金) 23:49:26.82:MO16G68u
OS環境の質問については、どうやら中身は普通の Linux だったようで、
root でログインして "fdisk -l" と "cat /proc/mdstat" をしたら自己解決しました

HDD 4台とも、4GB (8388608 Sectors) のパーティション1、512MB (1048576 Sectors) のパーティション2 が作成されていて、
ユーザデータはそれ以外の領域のパーティション3に作成される仕組みになっていました。

4GB の方のパーティションは、HDD3台で RAID1 が組まれていて、たぶん sdb1 がスペアという意味っぽい感じ
md0 : active raid1 sda1[0] sdb1[4](S) sdc1[2] sdd1[3]
4192192 blocks super 1.2 [3/3] [UUU]

512MB の方のパーティションは、HDD4台で RAID10 が組まれてました(一時ファイル tmpfs の置き場なので重要度は低いと思われる)。
md1 : active raid10 sda2[0] sdd2[3] sdc2[2] sdb2[1]
1046528 blocks super 1.2 512K chunks 2 near-copies [4/4] [UUUU]


ReadyNAS の ブラウザ UI からは、HDD4台とも RAID 無し (JBOD) で組んだ場合であっても、
ReadyNAS のOS領域は強制的に 3台でRAID1 + 予備1台 になる仕組みのようでした。
この場合、2台までなら電源Offしてから同時に新品のHDDに交換しても大丈夫ですが、
3台の場合には予備となるディスクを含む3台なら大丈夫だけど RAID1を構成する3台を同時に交換してしまうと、設定などのOS領域が消失してしまいますね……。

ReadyNASのOS環境を維持したまま4台のHDDを全取り換えしたい場合には、全部一度に交換したら駄目で、
電源Off→2台を新品に取り換え→電源On→(OS領域再生成を待つ)→電源Off→残りの2台を新品に取り換え→電源On
とやる必要があるっぽいですね。

ホーム領域 /home や アプリ /apps は、1つのボリュームにしか存在しなかったので、
そのボリュームのHDDを抜いたら消失する仕組みなようでした。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/07(土) 20:50:59.23:/EAZkWbt
最近synologyばかり買ってるんだけど、併用してるreadynasの方が静音性高い気がするわ
HDDから発生するシーク音その他の音漏れが少ないと言うなんというか・・・

具体的にはultra6(RAID5)とduov2、116と916(RAID5)と918(RAID5)
918だけ鉄狼4Tで他は全部緑の2Tか3T

ソフトに関しては圧倒的にsynologyがまともに違いないが
ハードだとまだまだNETGEARの方が質がいいのかなあ


静音性に関して比べてみてる人とかいるかな?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/07(土) 22:43:18.32:s99T/y7c

KBOXに放り込んで隔離してるから並べて音を比較したことはないんだが、一時的にNetgaerの102に4T red入れてベッド横に置いた事有るけど確かに音は静か
アクセス音、ファン音とも睡眠の邪魔にならなかった
ただし冬場なので夏はどうなるかな?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/08(日) 00:30:16.79:YGx+56/C
Ultra6の付属ファン交換しないと耳障りだったんだが、
あれで静音なら環境がやかましいんだろうな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/08(日) 03:20:14.32:Fphi8FvM
の補足
ブラウザの管理画面のボリュームからHDD2台を破棄してRAID 1ボリュームを組んだら(残り2台は独立のJBOD)
何故かReadyNASで管理している全てのHDDに作成されるOS環境のインストール領域が勝手に4台ミラーリングになってました
3台RAID 1 + 1台スペア だった状態はイレギュラーだったのかもしれません

# cat /proc/mdstat
md0 : active raid1 sda1[5] sdb1[4] sdc1[2] sdd1[3]
4192192 blocks super 1.2 [4/4] [UUUU]

こういう状態ならHDD3台一気に新品に変えてもOS環境保持されるし安心です
最近はSynologyが人気っぽいですけど、ReadyNAS OSも意外とよくできてるなーっと感じました
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/08(日) 21:36:20.05:57dl21D9
3日前、212に512GBのSSD(トランセンドSSD370S)2本をX-RAIDで構築完了。
昨日から100GB程度のコピーを開始。今朝になってコンソールを確認すると
Degradedになっており右側のディスクが消えていました。

以下のログが表示され・・・※上が新しい
・ボリューム:ボリュームdataの再構築が開始しました
・ボリュームボリュームデータはDegradedです

完了後に再起動するとまたもやDegraded!
工場出荷状態にすると解消することはありますか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/08(日) 21:39:30.78:aAdKdmGL
ディスクが消えてるなら接触不良かSSDの初期不良のどっちかでないか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/08(日) 21:51:58.13:57dl21D9
現在2回目の再構築中ですがディスクは表示されてます。

実は400キロ離れた無人の支店に設置して今朝戻ってきたらこの有様です。
ポンコツのWindowsPCをリモートしながら頭抱えてます。

ReadyNASは8台目ですが初めてです。うちSSDは3台目
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/08(日) 22:08:12.05:WMYXjBV8
発症時は保証期間とっくに過ぎてたくらい使ってたやつなら一度経験ある。
片方がいつの間にか消えていて再起動や入れ直したりすると表示されるけど
それでよしよしとしばらく使っているとまた消えたって感じだったな。
別のディスク持ってきても治らんかったからHW故障だろうと思って経年もあるし
そのまま退役させたけど。
不明なデバイスさん [] 2018/04/08(日) 22:31:42.70:zo4dOn0M

今更ですが、業務で使うならWindowsサーバにしましょう。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 00:55:02.56:5LLdgaGI
SMARTの確認とsshでログインしてdmesgの確認かな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 02:20:45.67:Wjhp5P81

そうするとどんないいことがあるの?
不明なデバイスさん [] 2018/04/09(月) 07:52:03.30:5PldYLf7

データの復旧が簡単
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 08:54:18.16:Wjhp5P81

よくわからんがデータはNASに置く話で、今はそのNASのトラブルの話なんじゃないの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 09:15:06.05:BHAxK74o
が言ってるのはWindows Storage Serverのことでしょ?
業務用なら選択肢と思うが価格がネック
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 09:15:21.73:oBR+4Tb3
とりあえず遠隔地に置くなら手元でテストしてからにしようなw

RN212が新品なら初期不良かもしれんけど、いずれにしても物理的な問題ぽいからファクトリーリセットしても変わらなさそうだけどなぁ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 09:41:59.13:9MCGg/Mw
動作保証外で使っているから自業自得
不明なデバイスさん [] 2018/04/09(月) 14:48:47.39:8wk0Rnm8

>無人の支店

子供とか掃除のおばちゃんが勝手にコンセントを抜く事故が起きる予感
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 15:06:31.32:yQOfWLqD
SSD370Sは故障時は認識ロストする事例が高確率なようだから初期不良かもね
コントローラの不良率が高いのかね?
SSDはHDDと壊れ方が違うから簡単にメンテできないようなところには放置しないほうがいい
そこまで心配ならWD Purpleとか監視カメラ用に使うHDDとか選択肢あったろうに
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 19:13:07.22:9zokGApw
▽NETGEAR▽ReadyNAS 524X 4ベイNAS(ディスクレス) RN524X00-100AJS
│69,980円(税込)+今だけ:20,000円割引 = 49,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704413

▽NETGEAR▽ReadyNAS 528X 8ベイNAS(ディスクレス) RN528X00-100AJS
│127,980円(税込)+今だけ:38,000円割引 = 89,980円(税込)
│【ご提供台数:65台】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15663013
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 19:24:16.40:RWHMHXaz
526X 49800円はまだか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 19:54:33.04:LLAKapf+

サンクス
2台目の528X買ったわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 19:58:41.69:LLAKapf+

興奮してレス番号間違えたわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 20:36:46.05:mVnjS50o
526、二台買ったがその上でも
どうしようかと迷うほど528が魅力的。
不明なデバイスさん [] 2018/04/09(月) 21:16:14.80:29FKVo1f
8ベイを求めながら自分も526X 2台買ったけど、49,980円の衝撃からすると2ベイ追加に+4万はどうしても微妙に感じてしまう。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 22:48:14.40:OY02ODVT
528Xは9万なのに628Xは全然安くならんな
性能考えたら628Xでいきたいんだが・・・
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 23:00:49.07:YxHMOTDe
おまえらどんだけ買ってるねん
NAS並べまくってる画像とか面白そうだから暇な奴張ってくれよw
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/09(月) 23:43:35.04:6SCKbcK/
X28欲しかったけど自分の用途だと524Xで丁度よかった。不満があるとしたらCPU温度が高すぎ。グリス塗りなおしの分解もめんどくさい
不明なデバイスさん [] 2018/04/10(火) 00:03:56.15:DDJvnilF
みかか特価メール改めて見てるけど去年の6月はまだ526X、セールでも109,800円してたんだな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 07:57:39.77:SVtqpZho

去年の正月ごろに10万切れがあったよ
1年ちょっとで底値が半分以下になったか・・・
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 08:17:56.68:vTd3Aztj
X528欲しいけど見送る。無理して買ってもドライブを調達する予算を捻出できない。

SASドライブなら有るけど使えんし…
不明なデバイスさん [] 2018/04/10(火) 11:00:08.55:lPhZoJx6
よし64,980まで待つことにした
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 16:16:27.27:AHD8hBOD
いいなぁ、お前ら。
希望額になるまで待てるなんてどんな環境なんだ?
こっちは購入時に最低額のモノを買わざるを得ないのに。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 16:29:05.62:M4H/wBvg
NASって正副二台買うのでは
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 16:56:03.47:s8uTvob1
102使いなのですがhttpsが斜線で消され、安全なアクセスではないと警告が出ます
Chromeだと上記の状況でアクセスできますがSafariだと入り口に辿り着きません
証明書を発行しても状況が変わりませんでした
サブに格下げした時に工場出荷状態に戻しましたが状況は変わらず
解決方法ありませんか?
FWは最新です
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 17:54:39.92:Pem7IOQP
QNAP、10GBASE-T対応LANカード「QXG-10G1T」発売、NASやPCで利用可能
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1116315.html

Windows/Linux PCへの装着も可能
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 18:19:28.28:b6MUdNh4

HTTPS (SSL/TLS) にオレオレ証明書(自己署名の証明書)が使われているのは ReadyNAS の仕様であり、
Linux の知識(独自にサーバ構築ができる程度)が無い限り、解決策はありません。

root でログインして Let's Encrypt などの正規の証明書に置き換え・自動更新するスクリプトを動かす方法もあるけど、
メーカーのサポート対象外になる上、今動いていても将来の ReadyNAS OS のアップデートと干渉して不具合を起こす恐れもあります。
その他、NASとの通信を正規の証明書で中継するProxyサーバを建てるとか色々あるけど、知識がないのにやるとろくなことにはなりません。

特定のブラウザでアクセスできない(証明書エラーを回避して危険を承知でアクセスする手段が提供されないブラウザ)なら
ブラウザを変えるか、ReadyNAS の方で HTTPS 暗号化を止めて HTTP (暗号無し)にするのが良いでしょう

あとはReadyNAS の自己署名の証明書のルート証明書(オレオレルート証明書)を端末・ブラウザにインポートして警告を回避するという方法もありますが
NASのルート証明書の秘密鍵が漏えいしたら、ブラウザでアクセスする全てのWebサイト(ネットバンキング等を含む)にアクセスする際に成り済まされる恐れが生じるリスクがあるので
秘密鍵の管理がいい加減なオレオレルート証明書をインストールするぐらいならNASにアクセスする際に毎回警告無視か、NAS設定でHTTPSを止める方がマシです
40 [sage] 2018/04/10(火) 19:51:07.59:gMuKDWjJ

レスありがとうございます
導入当初は警告は無かったしsafariでもアクセス出来てたんですが意図せずにhttpsに設定してしまってのかもしれませんね
家に帰って見直して見ます
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 19:53:00.31:Pem7IOQP

Safariってサーバー証明書の取り込みってできないんだっけ?
どんなエラー画面が出てるの?
不明なデバイスさん [] 2018/04/10(火) 20:06:36.23:+qN4rYp4

ファームのバージョンは?
Safariの履歴削除した?
不明なデバイスさん [] 2018/04/10(火) 20:08:07.26:+qN4rYp4
あと、キーチェーンの証明書でSSLを「常に信頼」位かな。
40 [sage] 2018/04/10(火) 21:50:46.00:+7KK0w8d

サファリの警告画面です
ttp://https://i.imgur.com/NYqqmgN.jpg">ttps://i.imgur.com/NYqqmgN.jpg

ここからこのwebサイトを閲覧をクリックするとポップアップが出てその後システム変更のためのパスワードを要求されますが何も起こらず上の画面に戻ります

不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 22:36:24.59:ZDPf4+/Q
214のX-Raidで6TB×4を10TB×4に増やす場合、ひとつずつ入れ替えて再構築させるのと、全とっかえでNW越しにコピーするのと、どっちが早いかな?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/10(火) 22:50:52.42:cFF00cH4
入ってるデータ量による
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/11(水) 00:17:16.39:kUypl2m0

RAIDの容量18TB、データは15TBぐらいなんですが。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/11(水) 05:07:13.04:gIUeTXbW

それだとデータの退避と書き戻しで最低3〜4日、それ以外に
新しいHDDで再構築するのにかかる時間があるから
全とっかえだとトータル1週間くらいかな?

214の容量拡張で1本HDDを入れ替えるのにどのくらいかかるかわからんけど、
仮に1本当たり1日かかるとしたら4日、2日なら1週間強
どっちが早いかと聞かれると何とも微妙な感じだな・・・
これが10GbEモデル×2なら多分間違いなく全とっかえの方が速いんだろうけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/11(水) 05:19:28.41:odq6wEz4
214のeSATAにつないでコピーはできないのかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/11(水) 08:51:59.28:kUypl2m0

ありがとう。
全とっかえで検討します。
データの待避スペースは不要で、そのままもと使ってた104に挿してコピーするつもり。


外付けだと容量が足りないかも。
sage [] 2018/04/11(水) 18:13:41.85:V6nhejDN
それが一番いいよね

トラブルでデータが無くなるリスクのほうが大変だもんね
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/11(水) 19:34:08.75:6w+oOVSR
今の在庫 意外と売れてないwww
528X 57台
524X 138台
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/11(水) 20:05:34.38:mzwSlXW7
526の値引き待ち
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/11(水) 22:54:11.80:lAdUfMFF
524X欲しいけど3万円台になるかもしれないので待機してるw
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/11(水) 23:00:58.47:kUypl2m0
ところで、うちの環境では104では上側がeth0、下側がeth1なのに、214では逆なんだね
OSで先に認識された順に名前が変わるのかな?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 13:18:44.61:9/vnErtp

社内対抗PK戦終了待ち(´・ω・`)
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 15:05:35.26:ttdLeqlP
2ベイでいいから安くならんかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 18:49:54.64:FdoNY+vC
2ベイを買うと後で4ベイを買っておけばよかったと思うことに
4ベイを買うと後で(以下略
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 19:25:37.69:yUW8Ukp4

うちでも214は下が0だからそういう仕様なんだろう
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 19:47:22.58:ttdLeqlP
4ベイの104がお亡くなりになって
今んとこ2台で十分だなってなってるからたぶん大丈夫
ネットギアに対する拘りもないけどどうせなら同じメーカーがいいかなって
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 19:50:09.40:PQ0HqytX
いつのまにこんなに下がったんや
ちょっと前まで3万超えてたのに

ttps://nttxstore.jp/_II_WE15357323
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 20:40:58.78:r+bgxTps

8台買ってしまった
528X RED8TB x8 raid5 の2組で100TB超えたわ
40 [sage] 2018/04/12(木) 23:20:49.58:soyDHy0Z

8ベイでRaid5って不安じゃない?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 23:36:36.53:PQ0HqytX
初期不良セクタチェックしっかり行った上でRED使うなら、
2台同時に壊れる可能性はかなり低いと思ってる
今までずっと6ベイ3台構成でREDをX-RAIDにしてたけど、
保証期間内に壊れた個体はひとつもなかった
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/12(木) 23:58:57.13:2C5il7t6
RAID5の危険性は2台たまたま同時に壊れることじゃないからなあ
40 [sage] 2018/04/13(金) 00:00:43.05:4jRVghKF

自分はズボラだからRaid6+hot spare
容量効率は悪いけど、これでデータが飛んだら諦めるしかない
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 02:08:45.50:DOQcUHYY
お前ら何処の会社のシス管だよ
一般人が100TBって
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 02:17:28.69:zPhZzKxX
ポエムはHDD食うからね
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 02:45:57.46:VSPBaUtR
自宅防犯カメラが三十台もあればそのぐらい軽くいくだろ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 03:07:03.37:FJ18vSOC
防犯カメラ CS-W80FHD 2台しかないけど
1台あたり1時間で1GB食うから1日で24GB、1か月録画で720GB、2台だと1.5TBになる

ところで、こういう防犯カメラとかってバッファーほぼ無しで書き込み続ける仕様なんだけど、
機器1台につきHDD1台の構成じゃないとフラグメント(断片化)起こりまくってぐちゃぐちゃになるよね?
それとも2台3台の防犯カメラの録画を1台のHDDにやり続けても問題ない?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 03:25:08.14:VSPBaUtR
断片化していて何か不都合でも?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 05:02:57.26:FJ18vSOC

同時に別の防犯カメラからファイルを書き込むという動作を24時間やり続けると
まるで断片化のベンチマークかのように極限まで断片化すると思うのですが
読みだすときにヘッドががたがたと細かく行き来することになってHDDがすぐに壊れたりとかそういう問題は起きないのかな? ―― と思いました

意外と大丈夫なもんなんですかね
詳しい人とかやったことある人居たら教えてください><
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 07:30:04.93:YW45BQch

心配ならボリュームスケジュールで定期的にデフラグやらせればいいんじゃね?
気にしすぎだと思うよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 07:58:15.47:mW1fe0NT

仮想PCのデータストアなんてもっとひどいランダムアクセスになってるから、そんなのどうということ無いんじゃね
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 12:00:55.62:4LAjaAwp

そこまで断片化が心配なシステムであれば事前にアロケートしてるんじゃないかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 12:10:01.86:n4QTzEyQ


「監視カメラ向けHDD」ってナニが違う?「WD Purple」のヒミツを色々聞いてきた
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1023885.html
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 13:27:38.17:8mFsW5YR

COWをONにしなければそこまで断片化を気にしなくてもいいよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 15:54:48.55:xWVT8AQT

それってbitRot保護のこと?
ONにしてるけど全く気にしてなかったな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 16:16:22.88:uxXJXcrs

NVRでカメラ1台をHDD1台だけ割り当てて記録する事なんて無いぞ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 16:20:23.01:ULggXyJR

COWとどんな関係があるの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 17:21:00.37:MpUqgLf2

ありがとうございます。
複数台の防犯カメラから同時に1台のHDDに録画し続けて断片化したとしても、その程度なら大きな問題は起きない感じですね。


記事みてたら同時録画で断片化した場合、映像再生でコマ落ちが生じる場合があるとのことですが、
私の環境の防犯カメラ映像は、NASから直接再生する必要はなく、何かトラブルが起きたときにPCにコピーして再生・検証できればOKなので、
仮に断片化で読み込みが遅くなっても問題がないということが分かりました。
故障に関しても、3年保証のHDDなら、まぁ断片化とヘッドの行き来が過激でも3年は持ちそうなので気にしないことにします。
(余談ですが、WDの3年保証って購入時じゃなくてWDの工場出荷時からのようで、買った時点で出荷から1年以上経過していて
 損した気分になることがあります。お店は製造年月日明記して販売して欲しいです)

> WD PurpleのAllFrameは、こうした「データの分断化」を書き込み時点で抑えるのが特徴。
> ストリームの書き込みを連続位置に書き込めるよう、書き込み時に調整していくのがポイントだ。
> そうすることで、読み出し時はデータをスムーズに読み出せるようになり、ヘッドの無駄な動きも抑えられる。
> 省電力化や発熱の抑制、シーク音の低下にも意味があるという。
> ちなみに、この機能は専用の書き込みコマンドを使わないと利用できないため、「Windows環境で手軽に活用」と
> いうわけにはいかず、専用のシステムが必要になるようだ。
この断片化防止機能は「WD PurpleのAllFrameコマンド対応」の製品じゃないと意味ないみたいですね。
少なくとも、直接HDDのファームウェアに指示を送るNASは当該コマンドに対応していないと駄目だし、
防犯カメラの方もそれに適合していないと適切な管理ができないだろうから、AllFrame前提に作った業務用の製品じゃないと
効果無さそう。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/13(金) 17:40:06.47:pyUjlUNS
PurpleはRAID非対応だし
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 14:11:31.76:Ubvdy0h3
みかかから届いた一式で2台目の528XRESYNC中
Raid5でいいんです
ttp://i.imgur.com/pILL5G7.jpg
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 14:46:13.21:xkWftcvr

中心部のHDD温度に気をつけろ
常時稼働なら50度近くまで上がるだろう
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 18:29:58.63:W0SmPWXz

中心部そんなに熱くなるの?
「パフォーマンス」からファンの制御を「静音」や「バランス」ではなく「冷却」にしてもそう?

もしそうなら仕様上の欠陥なんじゃ……
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 18:44:16.51:xkWftcvr
パフォーマンスの温度要確認
全部排気だから回転数上げても3度くらいしか変わらん
効果の割にうるさいので、そっちは静音にしてドア開けてUSBファンで風当ててる
それでも40度下回らないからアイドル時はHDDの電源落とす設定にしてようやく許容範囲
吸気のドアは窒息だし、HDDベイ間の隙間はないし、欠陥といえば欠陥
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 19:01:12.41:/A+VLfIF

7200rpmの高発熱HDDを8台入れてるならそのくらいいくよ
俺のは628XにIronWolf 8TB * 8の組み合わせだけど、ファン制御がバランスだと
真ん中辺りのHDDは47〜48℃くらいになる
冷却だともうちょっと下がったけど(真ん中辺りのHDDで44℃くらい)ファンが余りに
うるさくなりすぎるので却下

HDDの温度は40℃台後半なら顕著に寿命が縮むわけでもないそうだから特に気にせず
そのまま使ってる
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 19:06:30.64:Ubvdy0h3
冷却で中心でも40℃最上部は36℃
HDDは5400RPM派なので
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 19:10:46.53:7Ss6kBa7
うちの場合、同じ7200rpmでもHGSTは爆熱だけど東芝のドライブはそうでもないんだよな
ただ、スリープ明けの時点ですでに5℃も差が付いててインチキ臭いんだけど
センサが測定してる場所が違ったりするんだろうか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 19:28:21.26:2d7JCbEw
そりゃ、設計も使ってる部品も違うのだからどのメーカーも同じになるわけ無いわな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 19:32:41.91:Gp0daPM4
これが正解なのか?
ttps://imgur.com/0Ganc6Q
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 19:53:06.61:vHnQK8mZ
Googleデータセンターにおけるサンプル数10万台以上の民生用ハードディスクドライブを使用した調査結果の論文がある

【Failure Trends in a Large Disk Drive Population】温度との関係は5頁〜6頁あたり
ttp://https://static.googleusercontent.com/media/research.google.com/ja//archive/disk_failures.pdf">ttps://static.googleusercontent.com/media/research.google.com/ja//archive/disk_failures.pdf

グラフのみ抜粋: ttp://f.hatena.ne.jp/LM-7/20070220011445 (左目盛りが確率密度、右目盛りが故障率)

35℃〜46℃までの故障率は、ほぼ同じで、最も故障率が低いグループなので、
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 19:53:08.36:Ubvdy0h3

賢いな
SATAコネクタの埃に注意
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 19:59:11.12:vHnQK8mZ
あと の「アイドル時はHDDの電源落とす設定にして」は、HDDの寿命を考えるなら論外のレベル

> ハードディスクメーカーのデータシートからはハードディスクにダメージを与える大きな要素がスタート・ストップ
> 回数及び温度であることが読み取れると ハードディスクの寿命のページで先に述べた。温度については次項で詳しく
> 述べるとして、スタート・ストップ回数を著しく増加させてしまうのが省電力モードである。

> 省電力モードにより10分で切れるようにして日に8時間つかえば20倍以上老朽化が早く進行する可能性がある。
> 1分でセットしてあるならば100倍以上老朽化が早まることだってありうる。
> もし100倍寿命を縮めてしまったら、ハードディスクの寿命の項で示した寿命39年が本当であったとしても
> 1年持たないということになる。
> ハードディスクをこまめに止めると寿命が著しく短くなるから省電力モードは絶対に使ってはならない。
ttps://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html

消費電力を減らす効果はあるものの、スタート・ストップ回数を増やすとHDDの故障率が大幅に高くなるので、
省電力モードは無効にして動かしっぱなし(回しっぱなし)にするのが望ましい
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 20:07:13.88:lN4CDVhT
今は存在しない古いHDDのデータや実際に統計を取っていない脳内理論だけのサイト情報を張られても
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 20:47:08.60:xkWftcvr
2年以上3年以内に1台ずつ壊れてくれるならむしろ歓迎
新しいの先に買って入れ替え、RMAで戻ってきたものは売る
マイナス数千円程度で保証が3年伸びるぜよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/14(土) 21:32:44.77:mA3bmKz/
HGST 0S03361 があまり熱を持たずに使いやすかったのだけど、
1台だけ 0S04005 を入れたらそのHDDだけが熱持ちすぎてファンの回転上がりまくっているわ・・・><
他のHDDと比べて、いつも5度高い。

そのHDDを1台入れる前はシステムのファンの回転が800RPMだったのが、今は常時1200RPM超え
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/15(日) 05:00:43.62:wGi0w1cx

>早く進行する可能性がある。
>早まることだってありうる。

よくこんなソースなしソースで
>論外のレベル
>HDDの故障率が大幅に高くなる
と結論付けられるな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/15(日) 05:43:46.49:lPOo8uHE

低速回転のシリーズ復活してほしいよなほんと
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/15(日) 16:49:41.64:kjx+8DYz

そのサイト見てみたけど HitachiDeskstar7K1000(SATA2-1000GB) のメーカー公式公表値寿命の起動回数5万回(保証値)をもとに計算してるっぽいよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/15(日) 17:52:58.42:ZoTOsZ2F

メーカー公式スペックが絶対的ならBackblazeの故障率でデスクトップクラスよりスペック上上位のNASクラスの故障率がデスクトップより高いのはおかしいだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/15(日) 18:46:31.93:wsM87XRc
そもそもReadyNASに使ってないときHDDの電源落とす機能なんてないよ
誤解している人多そうだけど、ReadyNASの "ディスク スピンダウン" 機能は、HDDの電源落とすんじゃなくて回転数を落とす機能だよ
ttps://kb.netgear.com/ja/000053124/Disk-spindown-considerations

普通はHDDにおいてスピンアップといったら電源ON、スピンダウンといったら電源OFFを意味するので
NETGEARが紛らわしい言葉使っているのが悪いんだけどね
(Windowsとかの省電力モードは、回転数落とすんじゃなくてHDDの電源自体を切る)

回転数の変化とHDDの寿命の関係の統計データなんて探しても見つからないからどっちが寿命が長くなるかについては自分で判断するしかないね

個人的には、メーカー側は24時間同じ回転数で回し続ける試験は絶対にやっているが、回転数を頻繁に変更させる試験はしていない“かも”しれないので
NAS側からの制御で回転数を変動させるのは、寿命を気にするなら使わない方が無難だと“思う”

けど、もし総回転回数が少ない方がモーターへの負荷が少ないと考える人は(工学的に考えれば回転数を変動させる方が高負荷だと思うけど)
回転数を落とす機能を有効に設定しておけばいいんじゃないかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/15(日) 19:22:30.58:c8dJPtpp

それ原文だと真ん中くらいでAllowing disks to slow or spin downってなってるから
回転を落とすか停止するかはHDDメーカー(型番)によるんじゃないのかな
ttps://kb.netgear.com/30903/ReadyNAS-OS-6-Disk-Spin-down
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/15(日) 19:33:44.28:sSUFZ/Dr
OS4ではnoflushd使ってるよスピンダウン機能
6は知らん
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 03:10:33.33:b+9XKJoP

WindowsにHDDの電源切るような省電力モードあったけか。
あ、スリープモード(S3)やモダンスタンバイの事?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 03:39:26.63:Dy/vRm6+

コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更
→詳細な電源設定の変更→ハードディスク
→次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る

Windows 10 のデフォルトだと20分になっているはず

これは20分間HDDへのアクセスが一度も無かったらそのHDDの電源が自動的に切られるという意味
パソコンをアクティブに使ってる最中でも使っていないHDDがあったらそのHDDの電源が切れる
当然ながらNASのHDDには影響しない
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 06:44:36.91:4JjsDg8g

とあるメーカーを見たことあるがあなたが思っている以上にいろいろな状況を想定して試験しているよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 17:33:10.27:I3LZg0Pm
HDDメーカーって膨大な試験結果とか故障統計とか初期不良率データとか持ってるのに
一般公開してくれないから消費者側では判断できなくて困る
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 17:51:03.54:AAPBwdk5
HDDメーカーは顧客に対しては様々な情報を出してるけどね。
要するにお前はHDDメーカーから顧客と見られてないんだよ。
不明なデバイスさん [] 2018/04/16(月) 20:56:40.39:AhoSQ0dh
一般の個人客ってせいぜい自宅NAS 528X用に8台HDD買って、4年ぐらいでHDD壊れて買い替える程度だろ
1年あたり2台しか買わないわけ
そんなの客じゃなくて「ゴミ」なんだからメーカーとしてはわざわざ情報教えてやる必要ないよな(笑)
個人のゴミは、ばら売りしてもらえるだけありがたいと考えるべきだよ
HDDメーカーにとっての客は、何万台も購入するデータセンターや組み込み機器メーカー、PCメーカー、BTOメーカーだよ
そういう本当の客には顧客からの要求に対して営業が資料やデータを与えるはず
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 21:01:47.20:fEBys1HM
528X買う時点で逸般なんですが…
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 21:02:44.58:WMBB9Ikh
マウント取りたいだけなんだろ
ほっとけ
40 [sage] 2018/04/16(月) 21:21:48.62:y8XMNV/K

何言ってんの?
リテール市場はどこのドライブ屋も重要視してるよ
当然提示する資料が企業向けと個人向けで同じレベルではないが、リテールをゴミと思っているメーカーは一つもない
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 21:30:56.69:AhoSQ0dh

お問い合わせページを見てみると、
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/contact.html
「データシート、アプリケーションノートの提供」
「ストレージ製品の信頼性データ、各種資料のご要求」
は、法人客からしか受け付けていない

よくある質問では
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/faq/storage.html

> フォーマットツールが欲しいのですが。
> 当社では、一般ユーザー様にご提供する企業向け(内蔵用)HDDのフォーマットツールはご用意しておりません。

> ドライバが欲しいのですが。
> 当社では、一般ユーザー様にご提供するドライバはご用意しておりません。
> なお、Windows PCに実装されてる当社のHDDは、Windowsに用意されているドライバで動作いたします。

> 内蔵用HDDのファームウェアが欲しいのですが。
> 当社では、個人のお客様にご提供するファームウェアはご用意しておりません。

> HDDの診断ツールが欲しいのですが。
> 当社では、一般ユーザー様にご提供する診断ツールはご用意しておりません。

業界トップ3に入る東芝で、これ
これでも「リテール市場はどこのドライブ屋も重要視してる」と言えるの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 21:52:01.19:gWx/Q+do

東芝製品ってcfdとかの経由で販売はされてるのは知ってるけど、直販してるの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 22:04:05.79:AhoSQ0dh

一般消費者の行動からすると、

(1) 価格.com を見る
ttp://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

(2) 満足度ランキング1位のTOSHIBA製品を見る
ttp://kakaku.com/item/K0000513766/

(3) 東芝 MG03ACA300 [3TB SATA600 7200] が、
NTTグループの安心オンラインストア! の NTT-X Store (このスレでもお馴染みのお店) で9,980円!

(4) ttps://nttxstore.jp/_II_QZZ0007274 ポチって買う!

となる

しかし、購入後、東芝からは一切サポートが受けられないという残念な思いをすることになる
NTT-X Store 見ても CFD社経由とは書かれてないね
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 22:11:57.66:zgfIlHLM
104からの買い替えというか壊れたから4ベイ以下で今選ばなきゃいけないとして
524X/424/422/214でスペックと価格の兼ね合いで考えると
一番安い214かどうせなら524Xまで行った方がいいかな?
って聞きづらい雰囲気
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 22:21:58.28:iUkffA5J

GbE環境で使うなら214で十分
x86用アプリを使わないなら
40 [sage] 2018/04/16(月) 23:13:35.81:y8XMNV/K

その対応を個人に対して行わない理由を考えてみれば?
知識レベルの異なる一般ユーザーに対して過度な情報やツールの提供をすることによる弊害
専任SEや設計担当のいるOEMと同じ対応をスキルレベルの不明な一般ユーザーに対してすべきでないのはバカでもわかるw
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 23:20:49.40:2D7Q3ZQF

何が問題なのか分からないんだけど、メーカーサポートなどイランでしょ?
そもそもノンサポート前提での販売品って事が分かってて買うものだよね、故障や不具合は販社が対応するしそれ以上何がひつようなの?
一ユーザとしたら十分でしょ?

販社というか輸入総代理業務をしてたことあるけど、必要があればかなりのところまでサポートはしてたよ、ただ個人に必要な情報じゃないよね。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 23:25:55.44:wH1iSKBO
>膨大な試験結果とか故障統計とか初期不良率データとか持ってるのに

車メーカーはもっと膨大なデータ持ってるだろうし乗用車なら個人客がメイン
でもデータ開示なんてしないよな
客になったらデータ開示して貰えると思うほうが誤解だよね
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 23:29:28.80:ejFSIsj5
例えばだが1年後故障率0.1%のもの2台買って1台壊れたら騒ぐやつがいるからだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/16(月) 23:45:05.21:zgfIlHLM

速度というかスループット的にはギガビットの限界に達してるんだね
アプリとかwordpressをちょっといじったくらいしか覚えがないからどうでもいいか
となるともうちょっと早く壊れてくれたら最安掴めてたのになぁってなる
一応214軸にアプリとか機能とか見ながらちょっとだけ検討する
ありがとう
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 00:06:55.06:lS9qcyk7
>膨大な試験結果とか故障統計とか初期不良率データとか持ってるのに一般公開してくれないから消費者側では判断できなくて困る
他の業種含めて自主的に一般公開しているメーカーってどこ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 00:54:29.90:ulrwuf7H

>> 膨大な試験結果とか故障統計とか初期不良率データとか持ってるのに
> 車メーカーはもっと膨大なデータ持ってるだろうし乗用車なら個人客がメイン
> でもデータ開示なんてしないよな

なんで、他の業界を知らずにそういう出鱈目言うんだろうね

自動車メーカーは、不具合・故障等の件数、整備状況や不良発生までの期間、
箇所(原動機・動力伝達装置・走行装置・操縦装置・制動装置・緩衝装置・燃料装置・その他の装置)などのデータ、
原因などの詳細等を、国土交通省に定期的に報告・公開している。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/accidents_fire28.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/quarter_29_2.pdf

これを、HDDに例えるならば、HDDが不具合・故障でメーカーに送られてきた件数・不具合発生まで期間や、
スピンドルモーター・プラッター・ヘッドアセンプリ・磁気ヘッド・基盤など、具体的に不具合が生じた箇所、
それによる事故の内容(データ消失など)などを、政府機関に定期的に報告・公開しているようなものだ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 01:08:15.44:yAKyE0g8
スレチだから他所でやって
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 01:09:28.24:q6cnPYU6

法令に定められている情報提供をしているってだけのこと、別にHDDメーカーにそういう法令が適用されればそれに基づいて提出される。
ついでに言えば、そこまでしても三菱自動車を筆頭にごまかしてきた実績もある。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 02:40:41.92:RSYbDfG0

いやそれ、HDDのモーターを止めるだけだよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 03:24:20.18:2G+5UNKG
まあ普通に考えたら電源断って書いててもデバイスにスピンダウンコマンド発行して
回転止めて省電力モードに移行させるだけだよね
SSDでは無視される設定のようだし
ReadyNASのもWindowsのも中身は同じコマンド発行してるだろう
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 06:39:15.22:9pqyT8kC
そろそろスレチだからメアド晒して個人でやり取りしてくんない?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 19:18:42.46:JlrdeC65

情報公開していないNETGEARには言わないの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 20:10:53.82:QIA5/Uw6

年に百台も買わないくせに一端の顧客気取りか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 20:18:15.61:q6cnPYU6

一時期の隣の国のハードディスクなんか、100台発注されたら120台納品してたよ。
壊れるのが前提だし実質、ノンサポートみたいなもんだよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 20:38:15.82:Dzc0Hlc3
昨日214で考えてみるって言ったけど今日見たら214と424にクーポンが来てて
せっかくだから424注文したよ
3月の最安値と同じ価格で掴めるとは思ってなかった
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 20:45:40.36:Zpfl8zvU
▽NETGEAR▽ReadyNAS 4ベイNAS(ディスクレス) RN21400-100AJS
│31,480円(税込)+今だけ:8,500円割引 = 22,980円(税込)
│【ご提供台数:19台】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15334994


◆デュアルコアCPU+メモリは高速DDR4を2GB!4ベイNASも超特価!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS 4ベイNAS(ディスクレス) RN42400-100AJS
│48,980円(税込)+今だけ:14,000円割引 = 34,980円(税込)
│【ご提供台数:6台】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704412
不明なデバイスさん [] 2018/04/17(火) 20:55:40.67:kPoXIaY+
528x 6万円台待ってます
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 21:25:56.85:9oxkLhRl

なんてこったい。
昨日、amazonで214を27900円で注文してしまった。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 21:36:04.50:Zpfl8zvU
受取拒否すればいい
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 21:53:14.56:9oxkLhRl

垢BANされるよw
まぁ、不徳の致すところって事で勉強代だと思うよ。
いずれにせよ情報ありがとう。
明日からNAS設定でココにお世話になるかもです。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 21:57:15.04:g3XZjwLP
未開封で返品すればいいのでは
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 22:11:16.61:Zpfl8zvU

一度じゃされないと思うけど、なら未開封状態で返品すればいい
送料片道負担だから、NTT-Xの買っても4000円くらいは浮くだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/17(火) 22:21:05.92:4hjjjiL7
もう完売しとるで
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 09:36:15.40:rwDs9nDq
ReadyNAS 6.9.3でSMBとTimemachineの設定をしたのですがMac側のTimemachineのドライブに出てきません。
何か設定が足りないのでしょうか?
macOS10.13.4でFinderからSMBの共有フォルダは見えてます。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 10:39:38.84:dB+61XgU
Netgearのバックアップチャンピオン申し込んだ奴おるか?
やりたいやが、イマイチよくわからん
不明なデバイスさん [] 2018/04/18(水) 13:42:51.48:u/Hm0pyW

>Timemachineの設定
ONにしただけってこと?
何を設定したのか書きなよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 14:29:18.67:5tP638GN

勿論ONにはしてるんだろうな。
あと情報少な過ぎ。スクショきぼんぬ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 17:49:56.21:DKdtiwa7
情報少なすぎですね。
ReadyNAS側のバックアップのトグルをSMBにして、サービスのAFPをOFF、SMBはONにしています。
この状態でMacのTimemachineの設定を見てもReadyNASが見えない状態です。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 18:39:51.33:1KTEOVHW
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000083-impress-sci
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 18:43:27.80:PgbXDzjZ
NAS向けに7200rpmはいらんぜよ
そんでどうせ保証は短いんだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 19:16:16.46:DKdtiwa7
実績あるのかな?
東芝のNASって。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 19:50:49.04:5A1KuwMd

timemachineってそんなんだったっけ?
バックアップタブでプライベートか共有か選んで、
容量入力してパスワード設定するんじゃなかったっけ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 20:13:20.98:giOwlHOB

申し込んだよ。あちらから購入証明書類チェックされたところまでは確認した。

購入したNASのReadyCLOUDを有効にして所定のフォルダに領収書等の写真なりキャプチャなり
置いたあと共有アクセスのためのアドレスを記載してNetgearに申し込むと
数日後にあちらさんから確認のためアクセスしてきて完了。あとは結果を寝て待て

ってキャンペーンサイトにある応募までの流れのとおりにやればいいだけなんだが?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 20:14:38.59:rkv1IVsw

10GbEモデルでスループットを求めるなら
HDD単体の性能は重要だよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 20:50:47.71:xoH4MUru
ntt-xから528Xが届いたので、買い置きしておいたhgstの0S04012を
入れようとしたのだが金属のトレイとhddの基板てショートせんの?
隙間0.1mmもなさそうで少しでもトレイに歪みがあったら接触
しそうなんだが
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 21:27:49.50:AfW8HdHB
隙間があったら入らないだろってぐらいギチギチだよね
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 21:41:27.97:rApMwxOs
気になるならセロテープでも貼っておくしか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/18(水) 22:22:14.81:81tTPUeI

家に帰ってNetgearのHubの設定を変えたらスルッと見えました。
何だったんだろう。
40 [sage] 2018/04/18(水) 23:04:50.80:+7CasG0G

全く参考にならないエピソードありがとう
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/19(木) 01:40:03.31:68aayuGH

さすがにセロテープは熱に弱いし天然素材だから水分抜けると
パリパリになって自己崩壊するので怖いです。

厚みで行くと サランラップ<クリアファイル<クリアフォルダな感じ
なので耐久性考えるとクリアファイルくらいは欲しいので切ってトレイに
貼り付けかなぁ
不明なデバイスさん [] 2018/04/19(木) 07:55:28.82:ys1E8g84

5年ほど使ってるけどトラブルなしだよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/19(木) 08:19:02.07:612KMsSP
黙ってカプトンテープ買ってこい。何のために売ってると思う?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/19(木) 16:25:32.48:5qR1Lmah
カプトンテープを知ってるくらいでそんなにマウント取らなくてもええやん。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/19(木) 16:56:09.65:ECU6qNnp
4台復活

ttps://nttxstore.jp/_II_NG15334994
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/19(木) 18:34:00.02:y82OBjUj

電源アダプターの機種は嫌だわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 11:48:37.36:5kNK5+fm
そうか、俺は逆に熱源が外に出てるから喜ばしいけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 11:58:05.00:Xt0RTBXn
ACアダプタのコネクタ形状も統一規格みたいなの作ってくれりゃいいんだけどな
そんなわけで俺は電源内蔵派
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 12:04:20.69:FKvoJ55d
ACアダプタみたら出力書いてるじゃん
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 13:34:57.73:eDBGkmBz
故障箇所を少しでも外出しでき保守性が高まる
ので個人的にACアダプタ派
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 13:36:37.92:eDBGkmBz

内蔵電源こそマザボとの接続が独自規格だったりするんじゃない?ReadyNASがどうか知らんけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 13:37:57.41:lwz1vXyH
に一票
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 17:50:13.25:xHb07igR

今のデスクトップ型ReadyNASの電源はFlexATX電源のピンアサインが一部だけ変わった独自規格
汎用電源との差異は小さいので、最初に簡単なDIYをすれば以後は汎用電源も使えるようになる
(628X/626X/526Xで確認済み)
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 18:08:03.29:eDBGkmBz
やはりDIYしなきゃいけないって、かなり保守性低いんじゃない?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 19:33:33.72:xHb07igR

DIYといっても簡単な変換ケーブルを自作して電源と
マザーボードの間に噛ますだけだよ
一度やっとけば後はサイズさえ合えば交換し放題だから
大して面倒とも思わんね
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 19:52:26.65:tkiiOTO0
◆2台以上同時購入で「10TB」が1台あたり『33,980円』の超特価!◆
▽Seagate▽IronWolf NAS HDD 3.5インチ内蔵HDD 10TB ST10000VN0004
│(SATA6.0Gb/s 7200rpm 256MB)
│37,881円(税込)+期間限定:2,901円割引 = 34,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└10TB→ ttps://nttxstore.jp/_II_CG15496461?LID=mm&FMID=mm


◆「8TB」もオススメ!2台以上同時購入で、1台あたり『25,980円』!◆
▽Seagate▽Guardian IronWolf 3.5インチ内蔵HDD 8TB ST8000VN0022
│(SATA6.0Gb/s 7200rpm 256MB)
│27,575円(税込)+期間限定:795円割引 = 26,780円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└8TB→ ttps://nttxstore.jp/_II_CG15610877?LID=mm&FMID=mm
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 20:28:59.96:e3cHCBOQ

自作erだからわかるけど筐体開けなきゃいけない時点で保証効かないしACアダプタの方が保守性高いのは変わらないよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 20:32:13.35:JofVdrlg
交換し放題にする意味が全く分からない
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 20:49:30.61:CFZ3NHQJ

故障したときすぐ交換で済む。そんなに難しい話か?
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 20:50:29.55:CFZ3NHQJ
保証もあれば消えない
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 20:54:30.13:29vwjSc9

> 筐体開けなきゃいけない時点で保証効かないし
まずこの時点で事実誤認
そもそも、NETGEARはアメリカの会社であり、アメリカでは筐体開けただけで保証無効というのは違法
アメリカの連邦取引委員会(FTC)も筐体を開けることは消費者の権利であり、それで保証を無効にするのは違法としている
ttps://gigazine.net/news/20180412-warranty-void-sticker-bullshit/
ていうか、ReadyNASには「剥がすと保証は無効」のシールが無いからメーカーは開封の有無を把握できない

あと、筐体開けたら保証効かないのに、非純正のACアダプタを使うことは保証の対象外にならないという考えなの?
一貫性がまるでないと思うが
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 20:57:47.91:29vwjSc9
プラスチック部品で囲まれているACアダプタよりも、
それこそ「自作PC」のように電源ユニットを内蔵する方が発火などの危険も少なく安全(金属で覆われるので)だし、
コンデンサー等は温度が低い方が寿命が長いので、ファンの風で一緒に冷却できる内臓の方が寿命の観点からも好ましい
また、外に出ているACアダプターが邪魔にならなくて景観の面でも優れている
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 20:59:47.31:CFZ3NHQJ

非純正という仮定は誰もしてないと思うけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:00:26.17:AF9Ugb6f
格下の製品にしかACアダプタなんて使ってないから
内蔵電源蔑むやつは貧乏人
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:00:46.44:JhPSZaCN

ハードウェアの保証規定見てみ
自作のケーブル噛ませて故障したら保証外だよ
キミにとってはバレなきゃいいんだろうけど笑
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 21:02:09.34:CFZ3NHQJ

日本で保証が効くか効かないかじゃないの?ここで問題になるのは
効くのかもしれんけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:04:21.38:29vwjSc9

お前は詐欺に騙されそうなタイプだな
保証規定よりも法律が優先されるのだが?

マグナソン-モス保証法・FTC法により、
指定のパーツやサービスの使用を要件とする保証規定は違法
ttps://hardware.srad.jp/story/18/04/13/0650243/
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:05:19.61:XjPzeqHS

ケーブルが断線しただけでアダプタごと交換しなきゃいけないのと
そもそもアダプタのDC側のコネクタ形状がバラバラで
必ずしも適合するとは限らないのが引っかかるんだよね
それにベイ数の多いモデルは電源内蔵オンリーだから
最初から選択の余地がない


既にレスがついてる通り
電源がぶっ壊れてもいちいちメーカーに修理に出さなくて済む
保証は3年で切れるけど実際は3年以上使うわけだから、
自分で直せるならそれに越したことはないと思ってそうしてる
汎用のSFX電源が使えるUltra6なんかだと実際に
電源が故障して自分で交換した例もあるしね
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 21:07:30.16:CFZ3NHQJ

それ日本で有効なの?
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 21:09:11.25:CFZ3NHQJ

ACアダプタも修理出さないですむけど??
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:09:20.14:3eL8GpSR
祖母名疑問なんだが米国の法律は日本でも有効なのか?
よほど酷い内容でない限り日本代理店の保証規定の方が優先されそうな気がする
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:10:28.78:AF9Ugb6f
Ultra6 5台使ってるけど
比較的高品質なseasonicの電源だからかまだ壊れないな
運次第だろうけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:15:50.39:JofVdrlg
使い方は自由だけど
弄らないと3年以内に何度も壊れるみたいな書き方はいかんと思うよ
不明なデバイスさん [] 2018/04/20(金) 21:20:12.92:CFZ3NHQJ

どれのこと??
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:32:51.69:XjPzeqHS

ACアダプタじゃなくてFlexATXタイプのReadyNASの話ね


保証期間切れた後で電源が壊れても自分で直せるとは言ったけど
改造しなきゃ3年以内に壊れるなんて言ったつもりはないよ
というか316の実績見る限り今の電源ってそうそう壊れないんじゃない?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:38:17.60:JofVdrlg
うちの104も4年保ったから壊れやすいとかそういうことはないと思う
わざわざ「交換し放題」とかいう言い回しをしてたのに加えて
3年保証以内に壊れても大丈夫みたいなのをつけ足してきたから
そういうことにしたいんかなって思っただけ
195 [] 2018/04/20(金) 21:42:35.52:OnySK3a+

失礼、176に対してね。勘違いしてた
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:46:38.19:p7K24ulA

無効
アメリカはアメリカ
日本は日本
アメリカで買ったなら違うが
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 21:52:58.70:qCW0c06I
ACアダプタだと安い矩形波のUPSも使えるってことでええやろか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 22:08:39.33:3eL8GpSR

普通に考えるとそうだよねぇ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 22:34:56.47:8Vz2F06n
NETGEARとネットギアジャパンは別会社だしな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 22:37:33.93:NFz9NNG7
つかさ、どっちでもその気さえあればどうとでもできるだろ?
ACアダプターなら適合する奴を見つけてくればいいだけのこと
コネクタが合うのが見つからなかったとしても、要は12Vをぶっ込めればいいのだから
コネクタ周りの改造を前提とするならどうにでもなるし、そう難しい事でもない
FlexATX電源でもピンアサイン入れ替え改造は必要だし、ACインレットの向きによって
使いにくい電源があったりするから、そんなに手間は変わらないと思うんだが
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 22:42:57.94:oruIkpno
マジレスすると、簡単にとっかえひっかえできるようにしちゃうと法規関連が超絶めんどくさくなるんだよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 22:46:04.67:JhPSZaCN

超絶アホかよ笑笑
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 22:53:12.17:xHb07igR

ピンアサイン入れ替えもインレット問題も独立したケーブル側でどうにかできるから
NAS本体や電源には一切手を入れなくていいしやるのも最初の一度だけでいい
で交換し放題と書いたのはそういう意味)
Ultra6と違って316以降の電源は形状がFlexATXだから、電源の形状だけを見れば
むしろUltra6よりも汎用電源と交換はしやすい
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 22:58:58.81:JhPSZaCN
電源いかれたら新しいの買うわ
2、3年に一度の出費なんてどってことない
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 23:07:32.32:Olpan9kW
五年使ってるけどまだ壊れないな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 23:14:10.98:NFz9NNG7

いや、それ言ったらACアダプタなら買ってきて差し替えるだけだから
自分の場合ACアダプタタイプでは524X持ってるけど、例えばオリオスペックで
Pico PSU用に売ってる192Wの奴はそのまま使えるし、Digikeyあたりで探せば
適合する奴ぐらい見つかるから、そんなに困ることもない
結局内蔵だろうがACアダプタだろうが、その気さえあればどうとでもできるよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 23:28:55.12:SqGxBp7N
結局中身は小型パソコン
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 23:34:59.74:xHb07igR

1万くらいの電源が壊れただけで10万前後する本体を買い替えるのも勿体なくてな


それはその通り
自分はACアダプタだとケーブルが断線しただけで適合するアダプタを探してきて
丸ごと交換しなきゃいけないから電源内蔵の方が好きってだけの話で、ACアダプタの
保守性を否定してるわけじゃない
ACアダプタもDCコネクタの形状を規格化してくれりゃユーザーも楽なのにな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/20(金) 23:59:47.94:XZsJ6LGx
hdd追加の際5400rpmと7200rpmを混載すると警告が出ますが、
パフォーマンスに影響するだけで、それ程気にする事は無いでしょうか。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 00:12:16.98:ImqQ0z7t
同期とか考えたら恐ろしいんだけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 00:15:18.20:Xtt/ootm

rootログインすりゃ分かるけど中身普通のLinuxのソフトRAIDなのでパフォーマンス以外では原則問題は生じない

パフォーマンス重視なら同一型番のハードディスクを同一ファームウェアのHDDがベスト
素人さんはすぐ回転数ばっかり注目するけど(ReadyNAS OSも回転数が違うと警告出すけど)
バッファサイズ、データ転送レート、アクセスタイム、レーテンシ、各種ファームウェア処理等あるので
違う型番(特に違うメーカー)のHDDならば回転数だけを揃えてもあまり意味がない
きちんと揃える気なら回転数だけじゃなくて型番まで全て揃える、気にしないなら全部バラバラでOK
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 00:19:46.69:3jTk9mZ2
回転数違ってると警告なんか出るのか
昔違うHDDを混載したことがあったけど何も出なかったから回転数は同じだったんだな・・・
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 00:30:17.34:Xtt/ootm

そりゃ日本の代理店で買ったならアメリカの法律は関係ないけど
米amazon.comから個人輸入していたら全てアメリカ基準だろ

てか、わざわざ代理店通してぼったくり価格で買うの勿体なさ過ぎだろ
クレジットカードできないとか英語読み書きできないからなの?

このスレ自作er多そうだけど、グラボとかそういうパーツも「アスク税」払って日本のぼったくり代理店で買ってるの?
せっかく日本は電子機器の個人輸入関税が安いんだから、自分で個人輸入しないと損だと思うぞ

例えば、価格.com だとReadyNAS 8ベイで一番安いのが ReadyNAS 428 で 113,865円
ttp://kakaku.com/item/K0000975511/

これ、米amazon.com だと $549.99 ≒ 59,000円 日本への発送も可
ttps://www.amazon.com/NETGEAR-ReadyNAS-Diskless-Performance-Processor/dp/B071489P8X/

差額は、5万5000円ぐらいあるぞ
送料は $8.99 + $1.49/500g が基本なので $35.81 ≒ 4000円弱
通関手数料等も3000円〜4000円ぐらいで、それ考えても日本の代理店通すより4万円〜4万5000円ぐらいやすい

確かに不良対応とかに時間がかかるってデメリットあるけど、Amazon.comも初期不良無料交換してくれるし
不良率が2割も3割もあるわけじゃあるまいし
米amaで買った方が得だろ 航空便ならそんな時間かかんないしNASなんて急ぐもんじゃないんだから2週間ぐらい待てばいいじゃん
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 00:41:31.31:7Zs/lJlz
未だに日本はボッタクリ価格なのか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 00:44:42.07:3jTk9mZ2

日本国内でReadyNAS買うならNTT-XかAmazonの二択になるだろうから
あまり無理して個人輸入する意味がない気がする
箱蹴り職人が仕事してる時は428とかもっと格安で手に入るし

QNAPみたいに国内と米国で価格差が大きかったら個人輸入もありだけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 00:45:00.56:2qgeVrqB
皆が皆海外から買って英語でサポートやら保証やらのやり取りができるわけじゃない
日本でアメリカの法律を基準にモノを話されても賛同できん
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 00:47:38.15:ePJJsaJh
一般販売はNETGEARの日本法人ネットギアジャパンが直接販売店に卸していて代理店は介在していませんが
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 01:42:50.02:m+vwWjmz
どこから個人輸入の話しになってたんだ
まったく気がつかなかったw
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 01:47:51.84:dfZVs9w3
428が米Amazonだと計6.7万くらいって事?

○米Amazon
価格:常に6.7万円ほどで買える
注文到着:英語、船便なら2週間?
保証:5年間の保証対応は英語、発送先は米国(初期不良はAmazon対応可)
#現在品切れ中

○国内
価格:NTT-Xで7万/6万/5.3万あたりのセールがそれなりにある
注文到着:日本語、2日ほど
保証:・3年間の保証対応は日本語、発送先も国内

428は米国だと5年保証なんだな。
ttp://www.netgear.com/business/products/storage/readynas/RN428.aspx#tab-techspecs
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 01:48:44.93:ueM5J1jC
2月の義理NAS/本命NASセールの時は428が53,980円で今の半値以下だったもんな
現時点でも、クーポンが出てる528Xや524XはNTT-Xが米amazonを圧倒している
急ぎじゃなければNTT-Xのセールを待つ方が安くて国内サポートもあってお得
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 01:56:50.63:Xtt/ootm

> 2月の義理NAS/本命NASセールの時は428が53,980円で今の半値以下だったもんな
そんなに安いときがあるのか!
貴重な情報をどうもありがとう
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 02:26:31.42:hb2SFL3t
そういえば526Xが安いときに急いで買ったけど
2台とも箱にから出してなかった!
気づけてありがとう!!
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 02:28:01.32:nPV7sSQ2
そもそもメーカー定価があまりにもデタラメすぎる
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 08:51:03.69:lF0qYBtZ
定価の半額が実売価格みたいな感じだしなぁ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 08:59:12.60:0Q5n8DPH
GAPの洋服みたいな価格感やなぁ。
不明なデバイスさん [] 2018/04/21(土) 17:30:05.29:2nff7srH
定価で販売実績無いなら不当表示じゃねーの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 19:47:36.29:dfZVs9w3
428なんて\216,000が定価だから、75%OFF(\53.980)

アメリカだと
List Price:$749.99
Was $1,230.01
MSRP: $1,230
#ttps://www.amazon.com/NETGEAR-ReadyNAS-Diskless-Performance-Processor/dp/B071489P8X/
#ttps://www.cdw.com/product/NETGEAR-ReadyNAS-RN42800-NAS-server/4622844
#ttps://www.shi.com/Products/ProductDetail.aspx?SHISystemID=ShiCommodity&ProductIdentity=33841296
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 19:57:55.82:79lI7emx
アメリカが〜
アメリカだと〜
米amazonは〜
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 23:16:24.33:e0MGUU9B

金持ちすぎるわw
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 23:30:06.40:2qgeVrqB
買って安心あるある
1発抜いて賢者タイムみたいな感じか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 23:43:51.07:hcr4kTuz
ユーザー登録忘れ&初期不良で涙目になったりしてw
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/21(土) 23:53:33.35:bIdFyixU
4台持ってるけどユーザー登録した事ないな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 08:18:51.57:4UksAvdN
ウチにも登録忘れの316未稼働が有る。30日過ぎて慌てて領収書探したけど見つからずntt-Xのユーザーページからダウンロードしようとしたけどなぜか領収書が落とせなかった。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 08:57:55.86:q8FIbyUC
物が見つからないって・・・それって痴呆症 ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 09:53:57.92:M88a/3S2
探しものは何ですか
不明なデバイスさん [] 2018/04/22(日) 14:34:16.85:LaMpzwBe

NTT-Xは確定申告時期に領収書が無いことに気づいてメールしたらダウンロードできるようにしてくれたぞ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 14:46:21.16:UN7C71mB
ユーザー登録したけど領収書データはアップロードしてない
アップしないと無効なのだろうか
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 15:38:51.76:csD87KyE
ユーザー登録したつもりがアメリカの登録フォームで登録されてるとかで
問い合わせたときにユーザー登録されてないって言われた
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 15:47:14.37:svnuLI73
え、領収書アップロードせんとだめなの?

MyNetgearには登録されてるけど、それだけじゃ駄目なの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 15:55:20.44:4UksAvdN
30日以内に登録すれば領収書はいらない。30日を過ぎれば購入日を証明する為に領収書がいる。
不明なデバイスさん [] 2018/04/22(日) 17:13:01.46:Dd3ay69z

そうか じゃ大丈夫だった
ありがとう
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 19:42:10.21:svnuLI73

それってどこで見ればわかるの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 20:05:56.85:csD87KyE
v6プラス環境で外部からReadyNASに接続できてる人居る?
なんかプロバイダがいつの間にか導入してて
今月末にIPoEオプションからv6プラスに勝手に切り替わるらしいんだけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 20:07:30.64:KKL7nxnJ
出来てるよ
ただ開放出来るポートがプロバによって決められてるんで、
確認しといた方がいい
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 20:23:40.40:4UksAvdN

ずいぶん前の事だから忘れたけどQ&Aのページにあったような。見てみて。無かったら、ごめん。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 20:32:00.20:lsshjktg
netgear製品の登録30日ルールって
壊れたら登録して故障対応とかできるんじゃね?
ハブとかそういうやり方できそうだけど、nasは色々ログとかあるから無理か。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 20:42:31.81:ioxjZbZL

そいや下記URLで利用可能ポート見れたな
ttp://ntt.setup:8888/t/
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/22(日) 23:00:41.35:mo+uC3vT
管理画面からユーザー登録したらアメリカになってか記憶が
不明なデバイスさん [] 2018/04/23(月) 06:48:40.07:4qkt/2Uc

壊れた時にサポートに電話しその場でその場で製品登録しても対応してくれた記憶がある。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 06:50:38.81:EkXTflyg
先程、ユーザ登録。
先週買ったばかりだけど、フォーム上では領収書の添付を要求された。
ひょっとしたら購入日によって、添付が不要になるのかもしれないけど、手間かからないので添付しておいた。
速攻でIDとPassが来たので見てないんだろうな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 12:50:09.03:IEd065Tb
この流れのおかげで先月買った214の登録してないこと思い出した
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 15:14:31.78:I9qRO2fW
なんか尼だと6.9.3でトラブル多いみたいだな

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01BKYWN2C
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 15:20:40.66:l+KuEzg/
ファームアップでNoIPは俺もなったがアダプタ引っこ抜いてしばらく置いたら治ったな
原因はよく分からん
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 16:17:02.04:dSS2KL6y
6.2.4の俺低みの見物
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 16:18:59.22:BvLnL+aU

アップデートめんどいから変えたくないよね
管理画面開いたときのポップアップがトラップだわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 17:43:19.13:aAkN6Lw7
628Xのセール待ってるんだがやってくんねーなー
さすがに20万じゃ買えねーわ
不明なデバイスさん [] 2018/04/23(月) 18:10:59.26:eYBNWQ9F
RN104です。

アカウントでユーザ名"aaa"のパスワードが変更出来なくなりました。
そこで、"aaa"を"aaa2"に名前を変更し、新たに"aaa"を作成しようとしたところ、名前欄が赤く警告され作成出来ません。
"aaa2"を"aaa"に変更しようとしても、やはり名前欄が赤く警告され変更出来ません。
これ、どのように解決すればいいのでしょうか。
不明なデバイスさん [] 2018/04/23(月) 19:15:04.51:hgvxXuxs
買った528xのファームが6.8.0だったので
お気に入りの7.5.0にしてやったわ
これ以上あげる気ないから
管理画面で通知してこないで欲しい
不明なデバイスさん [] 2018/04/23(月) 19:15:57.55:hgvxXuxs
↑は6.7.5の間違い
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 19:57:41.98:3g/cj2lv

ReadyNAS って、apache2 やら smbd やら proftpd やらのプロセスが外部からの通信を待ち受けているインターネットサーバなんだよ?

アップデート無視は踏み台にされかねないから止めた方が良いよ
なんか理由があってアップデートしないなら、最低限ファイアウォールやルータでインターネットからのインバウンド接続を全部ブロックすべき
DDoSやら遠隔操作やらに悪用されて家宅捜索されたり、最悪冤罪逮捕されかねないぞ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 20:06:17.83:oaM5/zLn
なぜInternetからのアクセスを許可してると決めつける?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 20:33:43.83:XC21naOF
よく次から次へと揚げ足取るネタが有るなwww
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 20:48:37.09:BC7ZS17P
amazonもバカかステマばかりだからな
レビューなんてあてにならん

871 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2018/03/03(土) 00:13:43.04 ID:n+GT931+
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B076VNW5LX/
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/715l7MiRqeL.jpg
>老人
>5つ星のうち1.0最悪です
>2018年2月22日
>Amazonで購入
>商品到着後、メモリ増設のため筐体を開けたら、SSDが未搭載でした。
>返品しました。
>写真のメモリは私が入れたものです。
>呆れた。


老人には真ん中に刺さってるM.2SSDが見えないらしい
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 20:51:19.99:XC21naOF

このスレと何も関係ないじゃん
お前もバカで老人でハゲじゃね?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 21:01:36.72:MG4LHMno
髪の話はやめるんだ
いいな
やめるんだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 21:39:53.21:OAtHhvGJ
だな
ハゲの話をしようぜ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 23:16:00.59:1TJjXWxc
ハゲちゃうわ、隔世遺伝じゃコラ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 23:50:56.55:KmYmucCX
ザビエルみたいにハゲてる奴って居るよな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/23(月) 23:55:12.00:Nr0cESAv
いつの間にかボクの頭皮には弾力的な運用が可能な毛髪がNAS
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/24(火) 08:45:21.95:aCXiPQrc
X-RAID頭髪
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/24(火) 10:20:05.81:x59iHKgM
リビルド失敗
完全消滅
不明なデバイスさん [] 2018/04/24(火) 10:33:44.67:VxRaidcN
南無チーン
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/24(火) 18:21:17.70:neBRNX2k
あのですね、526Xが49,980円見ちゃってるので、
528Xの方を69,980円でお願いいたします。
誰とはなく
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/24(火) 21:13:15.11:kHbqdBI8
前に628Xを13万で買ったのでバックアップ用に
2台目を10万でお願いします

と首を長くして待ってるんだが無理っぽいw
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/24(火) 21:22:29.40:NVb4tqRd
次のX-DAYは422だけかー
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/24(火) 23:25:20.67:nX8CHoyk

あれはAmazonの値付けミスだからw
あと何台か買っときゃ良かった、、
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/24(火) 23:43:46.07:NvbcFZ4U
関係ないけどネットワークディスクで使えてるのに管理画面入れないって悩んでたらあれね
firefoxの例外追加やり直せば入れたわ
チンパンには難しかったわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 00:04:59.63:Y5H5P/RJ
確か626Xが79,980だったので628Xも99,980くらい行けなくは無いような...
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 01:04:40.71:XCT44zjo
余ったのを俺にくれ
おながいします
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 15:00:35.62:vE40V7NF
余ったで思い出したんだが、3年間ぶっ続けて稼働していたHDDとか何か使い道ある?
2万時間超の使用時間になってるものが何台かあって、とくに何をするでもなく放置中なんだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 15:01:40.68:D6UoHwUK
628X
10万とは言いません、11万でお願いします
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 16:04:07.89:10lJOmeT

俺はトコロテン式に余ったNASにぶち込んでる
もうSMART読みで3万数千時間経ってるけどどれも壊れる気配もなく快調


この際13万でもいいです
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 16:15:27.43:dLDaVbJP

安売りしてたRN214とガチャベイ買って余ってるHDD8台ぶち込んでバックアップ用にした
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 18:51:16.16:liGi9jld
▽NETGEAR▽ReadyNAS 524X 4ベイNAS(ディスクレス) RN524X00-100AJS
│69,980円(税込)+今だけ:20,000円割引 = 49,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704413

▽NETGEAR▽ReadyNAS 528X 8ベイNAS(ディスクレス) RN528X00-100AJS
│127,980円(税込)+今だけ:38,000円割引 = 89,980円(税込)
│【ご提供台数:50台】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15663013

▽NETGEAR▽ReadyNAS 422 2ベイNAS(ディスクレス) RN42200-100AJS
│43,497円(税込)+期間限定:10,517円割引 = 32,980円(税込)
│【ご提供台数:74台】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704411

▽NETGEAR▽ReadyNAS 6ベイNAS(ディスクレス) 10GBASE-T×2 RN526X00-100AJS
│99,800円(税込)+期間限定:29,820円割引 = 69,980円(税込)
│【ご提供台数:38台】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15520775
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 19:15:04.12:Y5H5P/RJ

不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 19:22:53.69:liGi9jld
終わったセール品の価格を気にするなら半期決算の9月まで待つしかないな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/25(水) 21:34:21.48:10lJOmeT

ヤバイ・・・628Xずっと待ってるのに528Xに浮気しちゃいそうだw
628X早く来てくれー!!
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/26(木) 01:41:44.40:8o5Pzpo1
RN426・・・
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 10:19:59.45:I/VzDug2

そりゃ比較するでしょうに
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 10:20:43.12:I/VzDug2
誤710
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 11:12:02.59:QucLu+QG
今は時期が悪いおじさんばかり
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 15:04:06.90:UjhhJdN6
今は時期が悪い
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 15:12:09.83:qooir0Ph
実際時期は悪い
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 15:52:47.39:noAEPUXy
今月は時期が悪い
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 16:18:58.34:h0BCc1Pz
磁気が悪い
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 16:44:37.75:qooir0Ph
地毛も悪い
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 19:19:38.33:T1915Aya
春のパソまつり・・・
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 19:48:04.17:zUANvzDF
104使ってて新たに214買ったんだけど、104に刺してるHDDそのまま214で使える?
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 20:08:38.94:BFJzHohs
再構築しないと無理
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 20:18:46.68:5tlbdrCH
526欲しいけど、ハブをどうにかしないとなー。
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 20:44:27.91:0qcqdVv/

つかえるはずやで
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 21:20:48.12:fdA5UVwh

使えた
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 21:48:38.02:5NoRl67G

先に526Xだけ買ってもいいと思うの
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 22:16:27.31:M1/QhBrX
最近524X買ったけど
10Gハブはまだ高いし、高速で使いたいのはメインで使っているPC1台だけだったので
1Gのポートは普通にハブと繋いで、10GのポートはメインのPCと直結させて使ってる
ローカルの複数PCからNASへアクセスできつつ、10Gの恩恵も感じられるので、今の所はこれで十分満足だな
不明なデバイスさん [sage] 2018/04/27(金) 22:21:35.76:5NoRl67G

自分もそのスタイルで1年以上凌いだわ
最近XS508Mが安くなったんでやっとこ直結から脱却できたがw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/01(火) 21:18:11.56:qBrDLLI6
316を使ってるのですが、HDDを容量を大きい物に交換したのですがストレージ全体の容量が増えません。
何かコマンドとかを実行する必要はありますか?
XRAIDでRAID6相当にしてあります。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/01(火) 21:41:46.10:6jp++KW0

交換前と交換後のHDDの構成(容量と台数)は?
X-RAIDのRAID6だと複数台を大容量のHDDに入れ替えないと容量増えないよ
ちゃんと計算してないからうろ覚えだけど、例えば4TB*6のRAID6から1台ずつ
8TBのHDDに入れ替える場合、4台を8TBに入れ替えてやっとこ容量が増える
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/01(火) 22:51:59.93:qBrDLLI6
6TB*4
3TB*2
から
3TBを8TB*2に変更しました。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/01(火) 22:57:56.66:Im7ryeGa
俺は拡張したこと無いから知らんけど
6(3) 6(3) 6(3) 6(3) 3(3) 3(3)
から
6(6) 6(6) 6(6) 6(6) 8(6) 8(6)
になりそうだよな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/01(火) 23:06:12.76:qBrDLLI6

そう思って買ったんですけどね。
将来的には全部8TBにしようと思ってます。

RAIDを一度Flexにしたほうがいいのだろうか。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/01(火) 23:14:13.48:Im7ryeGa
バックアップ大変だろうけど
ファクトリリセットすれば容量確保は解決する
個人的にネットギアは信用してない
拡張しない限り良い製品だよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/01(火) 23:19:49.91:6jp++KW0

それだと
3 3 6 6 6 6 → 実容量18TB
6 6 6 6 8 8 → 実容量24TB
だから6TB分(実際は5.4TB)増えてもおかしくない気はするな

昔誰かがここで書いてたけど、X-RAIDのRAID6の場合は
容量が大きな方から2台を除き、残った4台のうちで
一番大きな容量のHDD1台を2番目に大きな容量のHDDと
同じ容量に仮想的に入れ替えて、その4台の合計容量が
ボリュームの実容量になる模様
だから6TB*4&8TB*2の場合は8TB*2を除いて
残った6TB*4の中で一番大きなHDD(6TB)を
2番目に大きな容量のHDD(6TB)と同じ容量にした結果
6TB*4が実際のボリューム容量になると理解してる

だから普通に考えたら容量増えそうな気がするんだけど
なんか勘違いしてんのかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/01(火) 23:58:47.27:j+jHB6RN
別媒体にバックアップを取っている場合を除き、重要なデータがあるなら X-RAID は止めた方が良いよ
X-RAID にしたら全てのHDDが X-RAID になるので、RAID 以外にバックアップが取れなくなる。

そもそも、ReadyNAS が壊れたとき用の予備の ReadyNAS (同一ファームウェアバージョン) は用意しているの?
ないなら、普通のLinuxマシンで読み取れる RAID 1 などにした方が良い

RAID はディスクの障害には効果があっても、論理的な破損や操作ミスやバグ等によるデータ破壊には体制がない。
まともにデータ保全したければ、同じデータのミラーリング(RAID 1) に加えて、バックアップ1, バックアップ2で、最低4台HDDがいる。
バックアップが複数いるのは、バックアップ中のデータ破損や、バックアップ先とバックアップ元を間違えるといったミスへの耐性のために必要。

さらに重要なデータがある場合、ReadyNASのバグや誤検出等で勝手に初期化→RAIDの再構築等を始めるといた現象が発生するリスクや、落雷や電源コンデンサーの破壊による
HDDの連鎖破壊などのリスクも考えた場合、外部へのバックアップもいる。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 00:29:59.83:U8sXHyTh
ReadyNASについでるeSATAやUSB HDDに外付けでつないだら、
ネットワークHDDとして使えるの?公式みるとバックアップ用途としか…
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 00:56:45.36:2wNxz75H

もうここまで行くと病気だな
本当に重要なデータは別にバックアップするのなんて当たり前だし、
X-RAID使わないならReadyNASである必要ないな

壊れる前から壊れたときの事心配してるとか面倒臭そうなやつだな
不明なデバイスさん [] 2018/05/02(水) 01:07:20.95:Zg3/9Z1t
RN316
raid6 6台で使ってます
1台が破損でDegrade になって、それを取り替えて、同期がおわると、また一台が
破損して、degradeになるというのを繰り返します。
もう10回くらい繰り返しているんですが、この現象にはどんな原因があるでしょうか???

実際にHDDが壊れているわけではなさそうなのですが、、、電源とか。。。??
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 01:10:12.51:lV2SiS9u
恐ろしいなそれ
同じの使っててつい最近シーゲート勢が全滅したから他人事に思えないわw
うちは幸い東芝3Tのだけは無事だったけど
319 [] 2018/05/02(水) 01:29:19.85:Zg3/9Z1t

でも、なぜか順番でDegradedになるので、
データはいまんとこずっと無事なんですよね。

RN526に買い替えるしかないかとは思ってますが、、、
データ残したままHDDをそのまま差し替えられそうですし。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 01:34:33.71:iaAgPbvy
そ、そ、そ、それって
パニームでしょ
ねえ、ねえ、ねえ
パニームでしょ
さーご一緒に
パァニーーーーーーーーーム
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 01:37:47.38:TyK5fChE
HDDが壊れているわけではないってどう判断してるんですか?
HDD10台入れ替えたってわけじゃないでしょうし、抜いたHDDまた挿しなおしてるんですか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 02:59:09.57:H2b68i3k
ReadyNAS RN526X00に最初は8TBx3のX-Raid組んで
メインのLinux NFSのバックアップ用に使い愧じめて
元のNFS容量増えたらHDD追加していくつもりだったけど
X-raidってあまり良くないのですか?
319 [] 2018/05/02(水) 03:12:01.44:Zg3/9Z1t


最初の何回かは新しいのにとりかえたのですが、
とりかえたあとsmartなどでチェックしても問題がないでした。

まあそれもあり最近は、全部そのままさし直しています。

ちなみにおなじディスクがdegradeになるわけじゃなくて、
それぞれ別のディスクが順番にdegradeする感じです。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 04:13:39.23:wv5I/1M/

普通は問題ないよ
もし問題があったら今頃ここは葬式会場になってる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 04:16:30.91:wv5I/1M/
追加
6ベイモデルだとX-RAIDで順にHDDを追加していくと強制的にRAID5になっちゃうので、
X-RAIDでRAID6にしたい場合は途中でちょっと注意が必要
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 06:37:08.15:qgBoLATo
esata増設か
欠陥商品だったEDA500のまともな後継機種は出さないのかね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 08:20:22.19:5xFHqCbS

普通のlinuxマシンがあればx-raidも読み取れるよ
暗号化してあっても鍵があれば大丈夫だよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 09:52:16.05:x+hMgfnP

結局RAIDを破棄して再度作ったら21.81TBで認識されたので想定通りの容量になりました。
破棄する前にXRAIDからFlexRaidにしたらグループが二つあったので二つ目が使われてなかったのかな。
謎です。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 09:57:30.70:d4XPWIq3
ttp://rdconfigurator.netgear.com/raid/index.html
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 11:17:41.88:H2b68i3k
,327
返信有難う御座います

6ベイでのX-RaidはRaid5になることは知ってます
バックアップ用なので、Raid5でも本体が生きている時の障害は復旧可能ですし
UPSも付けるので、瞬電や停電でのトラブルは回避可能と考えてます
後、念のため使用するHDDには復旧保証サービスつけときます


1週間に1回電源自動ON+増分バックアップのスケジューリングで使用してみます
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 11:47:36.72:jqz66A3S

RN314のUSBに余ってるポータブルHDDをつなげてバックアップ先として使ってるけど
「usb_hdd_番号」と認識されてネットワークドライブとして使えるよ
ドライブレターの割り当てもできる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 13:09:30.37:jRyq0yEo

量産効果見込めない商品になりそうだな
426辺りを買ったほうがマシとか言われそう
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 13:22:49.75:z1mN4+lE
現在購入を検討中です。
ReadyNAS 212 RN21200-100AJS を4TBのHDD×2のRAID0で8TBのNASとして構成して、
そのバックアップにUSB接続で4TB×2のRAID0構成の外付けHDDを使った構成って
データの損失対策としては充分と言えるでしょうか?

NASの方はbitrot保護やディスクスクラブ機能があるのでビット腐敗への対策ができますが
USB接続のHDDに対してはビット腐敗への対策ができなさそうなので、
そこが何かしら担保できるとより安心できそうな気がしていますが何か方法は無いでしょうか?

用途はホームユースで、ドキュメント・アプリデータ・写真・音楽・動画などの保存です。
四六時中データの読み書きをするわけでなく一日あたり数時間程度だと思います。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 13:51:12.05:flmuC3U5

天災のことも考えて同じ構成で遠隔地にバックアップ、
またはクラウドにバックアップまでしても、
充分なデータの損失対策とは言えない

ところで、ReadyNASに接続したUSB-HDDでRAID構成って出来るんだっけ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 13:52:20.31:U8sXHyTh

ありがとう
これで心置きなくSMR8TB買えるw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 14:07:41.17:z1mN4+lE

自分は買ったことがないので確かなことは言えないのですが
HDDケースでRAID対応という製品があるので
RAID0を構成してからReadyNASにつなぐだけの話ではないのでしょうか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 14:25:25.03:3+VRI2Go

バックアップ用には大容量単体ドライブを用意したほうがいいんじゃない?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 14:44:19.30:BXEjEkxL

使うことできるがReadyNASからS.M.A.R.T.が取得できなかったりして不良セクタなどがあっても分からないよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 15:10:45.42:z1mN4+lE


8TBのHDDは頻繁な書き換えに不向きな物が多いのかと思っていたので・・・。
そうでもなさそうですかね。バックアップは単体のものを選択しようかと思います。

あとはビット腐敗への対処ができると良いのですが。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 16:07:16.70:StL5XFTa

いっそのことバックアップ用にもう一台同じNAS買っちゃったら?
ちょっと金はかかるけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 16:22:35.52:rj442IPe

これに賛成
一点豪華主義より安くても二重化する方がデータ的には安心
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 16:22:42.65:jqz66A3S

SMRは止めた方がいいと思うよ〜
2.5inchの2TBを使ってるけど書き込み速度は半分になるし、熱くなるしで
自分は二度と買わない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 16:30:36.57:BXEjEkxL

RAID0やJBODでBit RotはReadyNAS内部ボリューム含めてエラー検出できてもエラー訂正はできない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 16:33:19.66:x+hMgfnP

AWSとかにバックアップしたほうがよくない?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 16:41:38.45:TyK5fChE
クラウドサービス使ったことないけど、何十TBって容量のバックアップ用途に使うのって現実的なの?
リストアの時ダウンロードの帯域細くて時間かかるって聞いたけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 16:57:45.35:z1mN4+lE

うーん。結構高くつきますね。
まずはバックアップ用に1台から始めた方が良いかな・・・。


ケチなもんで、最初から一点も豪華なとこが無かったかもですが・・・(汗
ま、二重化が安心ですよね。


あ、そうかもと思ってたのですが質問し忘れてました。
そうなのですね。ありがとうございます。
そもそもエラーが発生することは稀なのでその際には
バックアップから復元するというのが現実的な方針かなと思います。


数十TBは無いですが、今後10TB近くにはなる可能性もあるので
今のところは検討対象ではないですね。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 18:19:48.48:zTwmkamw
正直消えたら人生終わるようなデータでも無い限りX-Raidとバックアップ用の外付けHDDの組み合わせでも十分だと思うけど…
絶対に消えたら困るってデータなら金に糸目を付けずにそういうサービスを使うべきだし
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 18:52:08.16:StL5XFTa
ビットロット保護ってbtrfsの機能を利用したものじゃなかったっけ?
ファイルシステムが違う外付HDDまで恩恵を受けられるかどうかかなり怪しい気がする
ビットロット保護に結構拘ってるみたいだからもう1台同じNASを買ったらどうかなって思った
(なので自分はバックアップ用にもう1台ReadyNASを用意してる)

外付HDDまでビットロット保護ができるかどうか自分で試してみればいいんだけど
外付のUSB HDDがないから試せない


リストアもそうだけどバックアップ時もな・・・
アップロード方向はプロバイダの転送量制限に引っかかりそうだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:15:26.91:Ihhrt5Qg

> NASの方はbitrot保護やディスクスクラブ機能があるのでビット腐敗への対策ができますが

ひょっとして、検索上位に表示される ttps://www.watch.impress.co.jp/netgear/try13/ の記事を真に受けている?

引用すると、
> Bit rotは、前述した4つの段階と違って、表に現れにくいエラーだ。ハードディスクの劣化などによって、
> 特定のbitが書き込まれた部分だけ読み取り不可能になるだけなので、該当する部分に書き込まれたデータを
> 読み取ろうとして、はじめてファイルが開けないなどのエラーが発覚する。
> 従来のReadyNASでも、「スクラブ」を手動で実行することで、1ビット以内のエラーを誤り訂正によって修
> 正することが可能だったが、ReadyNAS 6.2で追加された「Bit rot保護」は、自動的に実行する機能だ。
とあるけど、これ出鱈目だと思うぞ。

Arch Linuxでコピーオンライト使ってる俺からすると、上の解説はLinux初心者がいい加減な知識で書いた記事にしか思えない

ReadyNAS では「Bit Rot保護 (コピーオンライト)」と表記されており、
これは btrfs というファイルシステムの CoW (Copy-On-Write) のことを示していると思われる。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:16:07.56:Ihhrt5Qg
これ、どういう機能なのかは
ttps://wiki.archlinux.jp/index.php/Btrfs#.E3.82.B3.E3.83.94.E3.83.BC.E3.82.AA.E3.83.B3.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.88_.28CoW.29
が分かりやすい

> 今までに存在していなかったファイルを書き込もうとした場合、データは空き領域に書き込まれて、
> ファイルシステムのメタデータブロックが CoW されます。"通常の"ファイルシステムでは、ファイル
> の一部を上書きした場合、置換先のデータに直接上書きがなされます。CoW ファイルシステムでは、
> 新しいデータはディスクの空き容量に書き込まれて、それから、新しいデータを参照するようにファ
> イルのメタデータが変更されます。元のデータはどこからも参照されなくなって始めて削除されます。
> CoW にはアドバンテージがありますが、大きなファイルに小さなランダム書き込みを行うときのパフ
> ォーマンスについてはあまり良い影響を与えません。たとえ"コピー"を行わないときでもファイルを
> 断片化させるからです。データベースファイルや仮想マシンイメージについては CoW を無効化するこ

とあり、ようするにファイルの上書き中に電源断等のトラブルがあった場合に、元データが破損することがないというだけ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:16:26.97:Ihhrt5Qg
NetGearの公式の解説でも、
ttps://www.netgear.jp/solutions/readynas/readynas_btrfs.html
> Copy-on-Write(コピーオンライト)が実現する堅牢性
> EXT3やEXT4など多くのNASで採用されている従来型のファイルシステムは、ディスク上のデータを書き換える際、
> ディスク上のデータに上書きします。当たり前のように思えるこの動作は、実はとても危険なのです。
> データを書き換えている最中に電源障害やハードウェア故障、その他の不具合が発生すると、
> 中途半端な変更によってデータの不整合が発生したり、データが永久に失われてしまう恐れがあります
(略)
> BtrfsはCopy-on-Write(COW)という仕組みを導入することで、この問題を解決しています。
> BtrfsのCopy-on-Writeは、データを書き換える必要が発生すると、既存のデータを上書きするのではなく、
> ディスク上の新たな場所へ書き込みます。書き込みが問題無く完了したのを確認してから既存の(古い)
> データを削除することで、書き込み中の不具合によるデータの喪失を防ぐことができるのです。

と、単に Linux の Btrfs ファイルシステムにおける CoW であることが明記されている。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:18:43.96:Ihhrt5Qg
ビット腐敗というのは、HDD で長時間アクセスしていないセクタが読み取りにくくなる現象のことを意味する。

今のHDDでビット腐敗が生じるのか、対策が必要なのかどうかは別として、
よく「使ってないセクタのHDDの磁気が弱くなる(※厳密には正しくないけど)」と呼ばれる物理的な現象のことで、
これを防ぐためには、HDDの使っていない領域を定期的に読み取ったりとか、ランダムデータを書き込めば良いと言われている。

で、ReadyNAS の BitRot保護=Copy-on-Write(COW)は、この「ビット腐敗」とは関係がない。

インプレスの記者が、「ビットロット保護」を「ビット腐敗に対する保護」だと勝手に誤解して出鱈目な記事をまき散らしただけ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:28:15.32:Ihhrt5Qg
あと、 の「ディスクスクラブ」については、副作用的な効果であるものの、使っている領域に対する「ビット腐敗」への限定的な対策にはなる。

何故ならば、データが書き込まれている領域については整合性の検査(読み取り)が行われるので、
長い間、読み書きされていないセクターに対する物理的な問題というのは解消される。
(ただし、完全なビット腐敗の対策として、書き込みも必要と考えるならば、完全なビット腐敗への対策にはならない)

しかし、ファイルが無いHDDで「ディスクスクラブ」をやると一瞬で終わるので、使っていない領域のビット腐敗への対策にはならない。
> 土 4月 7 2018 0:07:58 ボリューム: ボリューム hogehoge のスクラブが完了しました。
> 土 4月 7 2018 0:07:53 ボリューム: ボリューム hogehoge のスクラブが開始しました。

なお、今の HDD で、長時間読み書きしていない領域の読み書きに問題が生じるのか、ビット腐敗への対策が必要なのかは疑問
工学的に考えてディスクの外側を全く使ってなかったら、ヘッドの物理的な移動に問題が生じるとかの現象が起きないとは言い切れないけど、
一般的には、HDDのメーカーは、少なくとも保証期間内にはそのような問題は生じないように設計していると思う。

もし、ビット腐敗が生じるとしたら、ビット腐敗へのちゃんとした対策は ReadyNAS ではできないので、
もしビット腐敗がどうしても心配な人は定期的(半年に1回とか)、パソコンに繋いでツールで全領域をランダムデータに書き換えるなどをする必要がある。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:50:33.96:4GQBOqBf
Bit Rot 保護
Bit Rot はディスクが段階的に変更され、徐々に信頼性が失われることを意味します。
ReadyNAS OS では RAID で保護されたディスクで Bit Rot を確認し、正しいデータに書き直
すことができます。
RAID 0 以外の RAID レベルはデータ冗長性を提供し、保護することができます。また、ディ
スクのリードエラーを正すことができる場合もあります。リードエラーは一度きりのエラー
の場合もありますが、ディスク上のデータが古くなって使えなくなってしまっている場合も
あります。Bit Rot 保護を有効にしていると、ディスクにエラーが検出された場合に、データ
が再書き込みされ、データの信頼性が復元されます。
Bit Rot 保護は ReadyNAS 上のすべてのフォルダーでデフォルトで利用可能です。


OS6のマニュアルに"Bit Rot 保護=ビット腐敗対策"と書いてありますが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:53:14.59:StL5XFTa

>インプレスの記者が、「ビットロット保護」を「ビット腐敗に対する保護」だと勝手に誤解して
>出鱈目な記事をまき散らしただけ。

ReadyNAS製品紹介ページで「ビットロットプロテクションはデータの腐敗を検知し復旧可能なうちに
破損データを修復する」と明言されてるけどこれも間違いだってこと?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 20:04:55.74:j8S8vd0v
なるほどreadynasの説明って適当だったのか
買おうかと思ってたけどやめとこ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 20:07:51.80:6ATA33MG
ナイス考察
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 20:14:55.32:StL5XFTa

むしろID:Ihhrt5Qgの書き込みこそ推測だけで根拠がないんだが
少なくともメーカーは製品の仕様として「そういうことができます」とはっきり謳っているけど
ID:Ihhrt5Qgは管理画面上の表示(間違ってるかもしれんのに)を根拠に推測しているだけ

実際に自分で解析したとか、ネットギアのサポートフォーラムで質問をぶつけてみてメーカーから
公式に回答が返ってきたとかなら分かるけど、単なる推測で結論を出すのはせっかちすぎでは?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 20:59:10.30:M/oqjdTx
Bit Rot 保護を有効にするとBit Rot 保護も機能するがCOWも一緒に有効になることを示している事だから間違いじゃないよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 21:33:01.01:5WkXUs0r
Netgearからなにか(先日のキャンペーンのだと思うけど)発送されたらしいのだが、
他にも居るかい?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 22:41:55.92:z1mN4+lE
つまり、Bit rot保護≠COW ですかね。
COWについてはの説明でおおむね合っていて
Bit rot保護はbitが時間の経過で反転しちゃう前に書き込みしなおして
健全性を保持する機能?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 22:53:24.23:WXsSQrNs
つうかさ、データが化けたらデバイスレベルでCRCエラーになるんだから、単なる読取り不能セクタになるだけだろ。
それに備えてRAID組んでるんじゃないのか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 23:06:31.08:faqSr8jd
マニュアルに
> Bit Rot 保護はまたコピーオンライトとも呼ばれます。
とも書いてあるんだよな…
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 23:22:50.22:U8sXHyTh
Win10アップデートしたら、FW4.2.31のReadyNASのファイル共有出来なくなった
余計なことばかりしやがって・・・

ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-by-default-in-windows
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 23:38:49.14:T0xiniEi
SMBv1はそろそろ切られても仕方ないかなあ
351-355 [sage] 2018/05/03(木) 00:42:41.09:IJ8SFn7J

ご指摘ありがとうございます。

さんも言っているように、マニュアルに「Bit Rot 保護はまたコピーオンライトとも呼ばれます。」とあったので、
Bit Rot 保護 = コピーオンライト だと判断して、 を書きましたが、
公式のサポート記事にこの機能についての詳しい解説があり、誤りであることが判明しました。

Bit-rot Protection and Copy-on-Write (COW) in depth
ttps://kb.netgear.com/26091/Bit-rot-Protection-and-Copy-on-Write-COW-in-depth


> When Bit-rot Protection is enabled, COW is enabled. When Bit-rot Protection is disabled, COW is disabled as well.

正しくは、「Bit Rot保護 (コピーオンライト)」を有効にすると、
「Bit-rot Protection」と「Copy-on-Write (COW) 」の両方が有効になり、
無効にした場合には、「Bit-rot Protection」と「Copy-on-Write (COW) 」の両方が無効になるとのことです。

(※日本語マニュアルの「Bit Rot 保護はまたコピーオンライトとも呼ばれます。」という説明は間違いなようです)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 00:43:15.12:IJ8SFn7J
ReadyNAS における Bit-rot Protection の解説も同じページにあり、これはHDDのビット腐敗防止の為の機能で、
このチェックボックスを有効にすると、チェックボックス [有効後] に書き込んだデータについて、
チェックサムが作成されるので、ビット腐敗が発生した際に検出が可能とのことです。
あと、データの上書きの際に、古いデータを残したままで、他の場所に新しいデータを書き込むので、前のデータがそのままスナップショットにできるとのこと。
チェックボックスを無効にすると、無効にした後に書き込んだデータについては、チェックサムが作成されないので、
新しく書き込んだデータについてのビット腐敗を検出ができないとのことです。

「It fixes corrupt bits as long as you have more then one drive in the raid.
 It fixes them when it detects them on reads, or when you do a filesystem scrub.」
壊れたビットを修正できるのは、RAID 1 以上の場合のみとあるので、 Bit-rot Protection でできるチェックサムは検出のみで、
「Bit Rot保護 (コピーオンライト)」が有効ならば、エラー(ビット腐敗等)を検出した後、RAID の別HDDを使用してデータを修復できるとのこと。

また、btrfsはCOWとB-treeをインテリジェントに実装しているので、COWを無効または有効にしても
ボリュームスペースで許される数だけスナップショットを作成でき、Bit Rot保護のON/OFFでスナップショットに影響がないとのこと。

注意点として、
・すでに書き込まれた/データを持つファイルは、COW / Bit-rot Protectionの状態を変更できない(新たに書き込むデータのみに影響)
 ただし、サイズが空のデータは例外として、切り替わる。
・「Bit Rot保護 (コピーオンライト)」を有効にすると断片化が激しくなるので、仮想化や小さな書き込みパターンのファイルには向かない。
 100万個の画像ファイルがあるようなケースでは、無効にすべき。
と書かれてました。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 00:48:48.31:bY8hxEXE
誰か簡潔にまとめておくれ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 00:55:06.59:IJ8SFn7J


無駄に長くなったので5行で書くと、

・ 「Bit-rot Protection」は、チェックサムを記録し、読み取り時に必ず検証する機能(データ修復は RAID で自動的にやる / RAID無しなら検出のみで修復不可)
・「Copy-on-Write (COW) 」は、データ書き換え時に、元データを直接上書きせずに、ディスク上の新しい場所に書き込むこと。
・ReadyNAS OS 6.2.0+ では「Bit Rot保護 (コピーオンライト)」を有効にすると、
 新しく書き込んだファイルについて、「Bit-rot Protection」と「Copy-on-Write (COW) 」の両方が有効になる
 どちらか一方のみを有効or無効にすることはで
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 00:56:49.90:IJ8SFn7J
(続き)
きない。


--

あと、
「例えば RAID 5 アレイはパリティを持っていて、欠けているデータを再構築できるのだから、
 そもそも Bit-rot Protection は意味がないのでは?」という疑問については、
NetGear公式サポートページからリンクされていた英語の記事が参考になりました。
ttps://arstechnica.com/information-technology/2014/01/bitrot-and-atomic-cows-inside-next-gen-filesystems/ の
記事が参考になりました(ReadyNAS の解説ではなく、ZFSとbtrfsの解説なので注意)。

RAID のパリティは読み取り事に検査されることはないので、
極めて小さい破損やビット腐敗で特定のビットのみが入れ替わったようなケースがあっても、
データ破損があったことを判定できずそのままファイルの転送が正常に終わったかのような状態になってしまう
(破損していることに気が付けない)とのこと。

Bit-rot Protection が有効ならば、読み取り時にチェックサムを必ず検証するので、異常があったことに気が付けるという意味がある模様。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 01:03:42.98:fN4zdzuw

> (※日本語マニュアルの「Bit Rot 保護はまたコピーオンライトとも呼ばれます。」という説明は間違いなようです)

どうでもいいことだけど、これ元の英文マニュアルも "Bit rot protection is also called copy-on-write."
とか書いちゃってるんだよね
同じマニュアルの別の箇所にはちゃんと "Enabling bit rot protection also enables copy-on-write."
って書いてあるのに
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 01:35:20.91:rTmacRpc
みんなBit Rot保護とか自動デフラグとか有効にしてるの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 02:07:06.07:TRBrR7jR
>インプレスの記者が、「ビットロット保護」を「ビット腐敗に対する保護」だと勝手に誤解して出鱈目な記事をまき散らしただけ。

ググればインプレスだけではなくアスキーもReadyNASのBit Rot 保護についての記事を出していることが簡単に分かるし
取説等を見ればこんな結論にならないはずだが
一言で言えば

ID:IJ8SFn7J ID:IJ8SFn7Jが、「ビットロット保護」を「COW」だと勝手に誤解して出鱈目なレスをまき散らしただけ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 02:30:01.54:PMJhvebZ


自動デフラグとかディスクスクラブは終わらないトラブルがあるイメージ

ビットロットはよくわからん
ビット腐敗が起きたらCRCエラーの後再読み込み、SMARTで代替処理されるか、回復不可能セクタになるんじゃないのか?

あとはcowは突然の電源断がないように、UPSさえきちんとしてれば問題なさそうだし

よって、無駄な事はしない

ウイルスチェックも有効にしない
firmwareもインストールした時のものからアップデートはしない

まあそれもまた人それぞれ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 03:50:21.77:x/wR2b7n

ビットロット保護はON、自動デフラグはOFFにしてる


ディスク障害とビットロットはまた別物じゃないの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 09:21:00.36:Eotp+DS/

デバイスレベルのエラーチェックをすり抜けて、化けてるデータがさもエラーが無いように正常に読み取れるケースってどんな確率なのよ
データとエラーチェックコードに矛盾が無いよう多ビットが都合よく化けないとそんなこと起こらないぞ?
bitrot保護に何を期待してるのかさっぱりわからん。


RAIDはRAID、ファイルシステムはファイルシステムでレイヤーが別なんじゃないの?
ファイルシステム的にチェックサムを持たせても、それが不一致な場合にどのディスクにエラーがあるのかはRAID5では分からず、それを分かるようにするにはRAIDを構成するディスク毎にチェックコードが必要になるよね。
ましてパリティディスク上に任意のチェックコードを書くなんてファイルシステムの範疇じゃ無理でしょ。
だからbitrot保護ってのはちゃんと書けたか検査をしてるだけじゃないの。
昔で言えば verify on の状態で、それをCoWと組み合わせて最悪でもロールバックできるようにしてるのでは?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 09:41:35.21:OphVE0Nt
の相談からズレてきてる気がする。
将来的に容量を増やす可能性があるならraid0は避けた方がいいんじゃ?
RN214に8TBx2のX-RAID(RAID1)でスタート。
取り敢えずbackupはsnapshotで誤魔化して、どうしてもちゃんとしたbackupが必要なら上記のをもう1セット

後々もっと容量が必要になったら8TB HDDを追加してRAID5に再構成(X-RAIDなら自動)すれば16TBになる
378 [sage] 2018/05/03(木) 09:45:10.63:Eotp+DS/

結論が足りてなかった。
ようするにbitrot保護はRAIDとは関係無い仕組では?
実際ファイルシステムがシンプルなRAID構成の上に乗るとも限らず、linuxなんて仮想化や抽象化を何層も重ねられるわけで、readynasですら複数の構成のRAIDをLVMで束ねた上にbtrfsがあるんだから、
ファイルシステム視点であるデータがRAID上のどのディスクのどの位置にあるかを把握するのは容易じゃないよ。
RAIDを内包したZFSなんかは一味違うだろうけど。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 12:18:23.09:Xu2LP0ow
スクラブしときゃあいいんだよ(AA

どっかで読んだけどビットロットは読み込んだ時に検証される機能やから、読まないファイルは検証されず、ぶっ壊れる可能性が高くなるとあった記憶が。(´・ω・`)

なんで、スクラブしときゃあ、とゆー結論のもと、ビットロット無効でツキイチスクラブしてます。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 12:31:17.41:IgMsDBVq
アクセスすることで劣化促進という矛盾。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 13:29:45.75:QrSb6BPa

「将来的に増やすかも」=「5年、10年先のことは分からない」という程度の意味なので
とりあえずは大丈夫です。


bitrot保護ってしばらくアクセスしてないデータに対して
勝手に検査(可能なら修復)してくれる機能ではないんですか?
ベリファイとは違う気が・・・。
383 [sage] 2018/05/03(木) 13:34:07.61:QrSb6BPa

あばばばば。
そうなのですね。bitrot保護って更新日時とかから自動でやってくれるのかと・・・。
ま、 スクラブしときゃあいいんだよ ですね。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 13:38:41.47:x/wR2b7n

ID:IJ8SFn7Jのレスを読んだ限りでは「データを書き込む時にチェックサムを記録しておくので、
次回読み出した時にビット腐敗が発生していた場合は自動的に修復してくれる」って感じかな?
アクセスしてない間にデータが化けまくってチェックサムで修復できる範囲を超えたりしない限り
この実装でも問題ないのかもしれない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 13:56:21.24:Eotp+DS/

書いてすぐ検証しなければCoWしても何も担保できなくない?
なんにしてもメカニズムのよくわからない機能に頼るより別の対策を立てる方が真っ当だわな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 14:08:59.08:Xu2LP0ow

bitrot impress でググったら紹介されてるページがトップにきますな。筆者が認識を誤ってる可能性もありますが。

修復可能なら出来るようパリティ作るみたいやし、無駄ではないやろけど、片手落ちすなぁ(;´д`)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 14:27:41.84:dviMnMcb
キャンペーンの422当たったは
中身を調達せねば。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 14:50:42.92:Eotp+DS/
あれ、そもそもCoWって元データを直接書き換えず空き領域に書くようなやり方のことだっけ?
データをコピーした時点では複製を作らず、同じ内容であるはずのいずれかのデータに書き込みをした時点で実際にコピーを作る手順のことだよな?
これってスナップショットに使う技術じゃないのかね?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 15:15:21.72:A4K+UAdj
スナップショット「にも」使う
データ更新をアトミックにするためにも使う
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 15:24:40.91:Eotp+DS/

アトミックに更新すべきデータって、データ本体とチェックサムかな?
じゃあbitrot保護の根幹はチェックサムであってCoWはその手段ってことだから、CoWしてるかどうかは本質とは関係無い話ってことか。
やっぱbitrot保護に何かを期待するような点は無さそうだな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 16:05:08.27:Dcm5HmBN
Bit Rotとスクラブの違い

まずチェックサムはBit RotがONになっていなくてもボリュームの設定でチェックサムがONになっていたらデータのチェックサムはメタファイルに記録される


スクラブは全データのメタファイル+生データ+パリティの3つのチェックサムを確認する

スクラブは生データおよびパリティのチェックサムをその都度計算してメタファイルに記録されたチェックサムと同じかどうかを全データチェックする
違いがあった場合はメタファイルのチェックサムと同じデータを正として訂正する


Bit Rotはファイルアクセス時のみ生データ+パリティのに記録された2つのチェックサムを確認する

Bit Rotはファイル書き込み時にファイルデータにチェックサムを書き込んでおきファイルアクセスしたときだけ生データおよびパリティのチェックサムが同じかどうかをチェックする
違いがあった場合はスクラブと同じ手順で確認訂正する


Bit Rotはファイルアクセスの度にチェックサムを求めていたら負荷がさらに増えるから生データとパリティに予めチェックサムを書き込んでそれだけを確認してるだけ
ID:IJ8SFn7Jはそのことを理解していない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 16:59:28.04:e1FFn0Gz

> (スクラブは)違いがあった場合はメタファイルのチェックサムと同じデータを正として訂正する
> (Bit Rotは)違いがあった場合はスクラブと同じ手順で確認訂正する
それは間違い

btrfs の仕様では、チェックサムではエラーを検出のみで訂正にはRAIDが必要
チェックサムで出来るのはエラー検出のみ、訂正はRAIDの方の機能(JBODなら訂正不可)
ttps://lime-technology.com/forums/topic/60493-can-btrfs-fix-bitrot/

"What is scrubbing?" には、スクラブのエラー訂正には RAID Array Level 1 以上が必要とある
ttps://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/26941/
> If multiple hard discs are used in a RAID Array Level 1 or greater then scrubbing will also correct any errors found automatically.

bit rot protection は RAID 1以上のドライブに限り壊れたビットを訂正するとある
ttps://kb.netgear.com/26091/Bit-rot-Protection-and-Copy-on-Write-COW-in-depth
> What is bit rot protection in detail? It fixes corrupt bits as long as you have more then one drive in the raid.

ついでに、"If bitrot protection is turned off, regular scrubbing is not required."
ビットロット保護機能がオフの場合、定期的なスクラブは不要とある。


> Bit Rotはファイルアクセスの度にチェックサムを求めていたら負荷がさらに増えるから
> 生データとパリティに予めチェックサムを書き込んでそれだけを確認してるだけ
この部分、完全に意味不明なんだが……
チェックサムというのは、書き込み時に計算したチェックサム(メタデータなどに記録)と、
読み込み時に計算したチェックサム(読み込んだ生データから計算)の一致を確認することで、ファイルの破損を検出する技術
負荷がかかるのは「チェックサムの計算」だから、「ファイルアクセスの度にチェックサムを求めていたら負荷がさらに増える」のはその通りだけど、
チェックサムの計算は、初回書き込み時と、読み込み時に必ずやる必要がある
読み込み時に読み込み生データから毎回計算しない限り、破損検出は不可能(計算結果をキャッシュしたら、キャッシュ後の破損を検出できない)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 17:08:03.47:7GWTFP7h
いつまで続くのこのやり取り
ネットギアに問い合わせて終わらせてくれよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 17:14:09.61:9W/d3gH1
伸びてるから526Xの安売りでも来てるかと思ったら不毛な議論かよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 17:39:01.83:7nXZLCcw
勉強になった
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 17:51:22.71:nVEkHUh+
ちな、なんでかな
>ついでに、"If bitrot protection is turned off, regular scrubbing is not required."
>ビットロット保護機能がオフの場合、定期的なスクラブは不要とある。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 17:57:04.59:+1Yivwvh

ちゃんと にパリティって書かれているじゃん
パリティってRAID5や6のパリティデータの事だぞ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/03(木) 17:58:33.95:GGQ6TkcR
OS6のスクラブは全セクタ舐めてRAIDのパリティチェックするんじゃなくて
btrfsのチェックサム確認なんでしょたぶん
393 [sage] 2018/05/03(木) 18:39:23.56:e1FFn0Gz

あ、 の「パリティ」は、RAID5のパリティのことだったのか

それなら、スクラブは、「HDDに記録されたデータ」と「HDDに記録されたデータをRAID5のパリティで訂正したデータ」のうち、
メタファイルのチェックサムと一致したデータを正しいものとして、
「HDDに記録されたデータ」もしくは「RAID5のパリティ」のどちらか(チェックサムと一致しなかった方)を修正するってことで、
非常に納得できる

けど、そうなると
> Bit Rotはファイルアクセスの度にチェックサムを求めていたら負荷がさらに増えるから
> 生データとパリティに予めチェックサムを書き込んでそれだけを確認してるだけ
が更に意味不明になるな

「RAID5のパリティ」に「チェックサム」を書き込む?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/04(金) 08:39:10.89:yPvL31fS

奇遇だな俺藻だ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/04(金) 12:42:31.24:VVaYqLa7
316で最新OSにしたらTimemachineはSMBになったんだけど、macからYimemacineを実行すると凄く遅い。
TrueImageで同じNASにバックアップすると半日で終わるのにTimemachineだと一日かかっても終わりません。

SMBの暗号化はオフにしてありますが他に設定することありますか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/05(土) 21:24:12.75:umCSyAHi
質問です。

ReadyNAS 104 (RN10400) ファーム 6.9.3 を使っているのですが、
デフラグを実行すると、約1.4TB だったデータが 約1.8TB に増大(約370GB増大・約25%増大)してしまいます。
データの中身は、数十MBの動画ファイル2万個ぐらいで、特に特殊な使い方をしているわけではありません。

増大したデータをNAS のバックアップ機能で他の場所にコピーすると、もとの容量に戻りますが、それをデフラグするとまた同様に増大します(再現性があります)。
ただし、2回以上連続でデフラグした場合は、繰り返し増大するわけではないので、デフラグで増大は1回限りです。

ttps://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/26941/ には、
スナップショットを使っている場合はデフラグでデータ量が増大することがあるとありますが、
Bit Rot保護(コピーオンライト)は使っているものの、スナップショットは一切使っていません。

デフラグ後にバランスをしても、増大したままでした。
スクラブで戻るかどうかは、古い ReadyNAS なせいかスクラブに20日間ぐらいかかるので、まだ試していません。

皆さんもスナップショット不使用で、デフラグでデータ量が増大(HDDの空きが少なくなる)する現象は発生しますか?
また、何か対策はあるのでしょうか?

教えてください。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/05(土) 21:25:38.05:umCSyAHi
デフラグ前後で、NASの管理ページの共有タブの当該共有名の「使用量」が増大します。
"btrfs filesystem df" コマンドで確認したところ、Metadata ではなく Data が大幅に増大しています。
しかし、ボリューム全体のファイル容量の合計 (du -b) や、Windows Explorer (SMB) での全ファイルの容量は、デフラグ前後で同一でした。
実際のファイル容量は変わっていないのに、何故かファイルシステム上の Data の容量が増えているのです。

【デフラグ前】約 1.4 TB
root@NAS:~# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/md127 2.8T 1.5T 1.3T 53% /DiskHoge
root@NAS:~# btrfs filesystem df /DiskHoge
Data, single: total=1.42TiB, used=1.42TiB
System, DUP: total=32.00MiB, used=192.00KiB
Metadata, DUP: total=2.50GiB, used=1.50GiB
GlobalReserve, single: total=512.00MiB, used=0.00B

【デフラグ後】約 1.8 TB
root@NAS:~# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/md127 2.8T 1.8T 966G 66% /DiskHoge
root@NAS:~# btrfs filesystem df /DiskHoge
aData, single: total=1.78TiB, used=1.78TiB
System, DUP: total=32.00MiB, used=224.00KiB
Metadata, DUP: total=2.50GiB, used=1.87GiB
GlobalReserve, single: total=512.00MiB, used=0.00B

【デフラグ前後で変わらないデータ】
[Windows Explorer (SMB) で調べたファイル情報] … デフラグ前後でバイト単位で完全一致
ファイル数 : 22,152
フォルダー数 : 1,198
サイズ : 1.41 TB (1,561,951,607,344 バイト)
ディスク上のサイズ : 1.41 TB (1,561,997,369,344 バイト)
NAS に SSH でログインして調べたファイル容量の合計 (du -b) も同様に変わらず
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/05(土) 22:14:30.13:wtctnlMQ

スナップショットを消す。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/05(土) 22:21:11.00:bb8Mea4x

スナップショットは使ってないって書いてね?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/05(土) 23:34:17.65:wtctnlMQ

403,404 って繋がってたのか。後半しか読んでなかった。

スナップショット無いのに、デフラグすると使用量が増えるケースは、経験だと近いうちにファイルシステムがリードオンリーマウントしかできなくなって、そのうちマウントすらできなくなる。

古い、使われてないトランザクションがガベージコレクトされていくべきなんだけど、ガベージコレクトの対象にならないケースになってるんだと思う。
読めるうちに別のハードディスクにデータ退避させてファイルシステム作り直した方がいい。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/05(土) 23:38:56.00:hips4INU

デフラグで使用容量が増えるのはbtrfsの仕様
運が悪ければボリュームフルになる欠陥品

ttps://docs.oracle.com/cd/E39368_01/E41138/html/ol_use_case1_btrfs.html
>コピーオンライトのコピーが含まれるファイルまたはサブボリュームをデフラグすると、ファイルとそのコピー間のリンクが破損します。
たとえば、スナップショットが含まれるサブボリュームをデフラグすると、スナップショットがサブボリュームのコピーオンライト・イメージではなくなるため、サブボリュームとそのスナップショットによるディスク使用率が増加します。

ttps://kb.netgear.com/26941/ReadyNAS-OS-6-An-overview-of-relevant-scheduled-maintenance-tasks-available
>Fragmentation produces a considerable amount of data overhead, so defragmenting a volume can lead to an increase in free space available

ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515665033/113
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/05(土) 23:41:50.91:5jjPlKvN
やっぱbtrfsはまだ不安定なのかね。
なんとなくまだ様子見気分でいる。
OS4 の拡張の壁を取ってくれるだけでいいんだけどな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/05(土) 23:49:01.11:rzmRxJJF
pro6でデグレして新品ディスク交換したんだけど待機中セクタが増え続ける。また不良ディスクなのか…
403 [sage] 2018/05/06(日) 00:03:17.04:tozVlUUJ

ありがとうございます。
自分のケースでは、スナップショットは一切使ってませんが、
3つ (RAID1, JBOD, JBOD) のボリュームでデフラグで使用量が増える現象が発生するので、特定のボリューム固有の現象ではないようです。
もっとも同じNASなので、3つとも同じようにファイルシステムがおかしくなってるか、そもそもNASのOSレベルで何か変になってるかもしれませんが……。
> リードオンリーマウントしかできなくなって、そのうちマウントすらできなくなる
これは恐ろしい症状なので、デフラグはやめて、バックアップを複数とっておくことにします。


リンク先のフォーラムや記事はスナップショット有効の状態の場合についてのようですが、
自分のケースでも COW は有効にしているので、そっちが悪さしてるのかも……(´・ω・`)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 00:18:51.57:1Gn1hWaW

>コピーオンライトのコピーが含まれるファイルまたはサブボリュームをデフラグすると、ファイルとそのコピー間のリンクが破損します。
とあるからCOWが有効だとなるんじゃね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 00:34:50.61:Ts7nLlno

COWを有効にしているとなるよ
デフラグで断片化したファイルを整列させるのではなくて
断片化したファイルのコピーを整列させて断片化したファイルはそのまま存在するから
Btrfs上からは多重に容量カウントされて容量が増加する
403 [sage] 2018/05/06(日) 00:57:05.44:tozVlUUJ

ありがとうございます。
COW有効だとスナップショット無しでも駄目なんですねorz

デフラグ作業でコピーが作られて、デフラグ前のファイルも容量にカウントされる(ファイルシステムのメタデータからのリンクが消失しない)現象が起きるとなると
容量が増大してしまいますね……。

なんか Btrfs のデフラグ機能自体が欠陥品なような気がしてきました。
もうデフラグはしないことにして、断片化でパフォーマンスが低下したら他のボリュームへのファイルコピーで断片化を解消しようと思います。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 11:42:49.63:9nZODWvb
RedHatもBtrfs止めちゃったしね
まだ欠陥だらけっぽい
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 13:08:10.16:T76GQGgd
問題はメタデータにいろんな情報詰め込みすぎて複雑化した所為だろうな
スナップショットとコピーオンライトを使わなければデータ10TBくらいでメタデータサイズは数十MB程度
スナップショットかコピーオンライトを有効にするとメタデータサイズは数十GB〜数百GBまで膨れあがる

をみると
データ1.42TiBでメタデータ1.50GiB
データ1.78TiBでメタデータ1.87GiBと370MiB増えている
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 15:08:57.46:1HqtTbli
readynas102使用中、近所に雷落ちた瞬間電源が落ち、
再起動したら外付けUSBドライブが読み込みできるものの書き込みできない状態になりました。
usbクレードル変えても同じで管理画面に前回安全な取り外しが行われなかった為に書き込みできない旨のメッセージ出てます。
これをフォーマット等せずに再び書き込み可にする方法ありますか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 15:10:25.26:1HqtTbli
のファーム 6.9.3です
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 15:45:34.53:rlXiWPjM

PCに接続して中身バックアップしてフォーマットしてみたら?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 17:03:37.58:nAXwkb6Q
OSからフォーマットかけただけでは直らない場合
そのUSBフラッシュ専用のフォーマットリセットツールがあったりする
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/06(日) 17:56:03.71:9nZODWvb

それ簡単に直る
Windows PCがあったらそっちにつないでディスク修復すればいい
ReadyNAS本体だけだと直らないから一度別PCにつないで直す必要がある
NetGear公式にもそう直せと

イレギュラーで外されたHDDのフラグが立ったままだとReadyNASが
拒否るので、PCでフラグを消すだけなんだけどね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/07(月) 22:43:57.58:A434dyJ8

お答えありがとうございます試してみようと思います
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/08(火) 04:19:06.22:nTM0INos
NTFS形式なら、Windows PCにつないで
ドライブのプロパティ>ツール>ディスクのエラーをチェック を実行

FrontViewから手順を踏まずに取り外すといつも起こるから
ReadyNAS単体でもディスク修復できるようにしてくれると嬉しいんだけどなぁ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/08(火) 19:07:16.67:VdAR4/SL
NTT-Xに来てんぞ

RN528X00-100AJS @89,980円 44台

RN526X00-100AJS @69,980円 28台

RN524X00-100AJS @49,980円 100台以上
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/08(火) 19:19:24.70:kwAVvZFw
いつも思うけどNTTXのエックスって何なんだろうな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/08(火) 19:53:12.59:E2jEA/eh
それいったらX-RAIDのエックスってなんだよっていうね
XやZがカッコいいと考えてる中二病経営者がいるんだよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/08(火) 20:59:01.66:ROApyrd+
628X来いよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/08(火) 21:57:58.14:URrfXpat
Zは最終形
Xはトランスフォーメイション
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 00:36:59.73:cQvE9XfC
よく分からないけどそれぞれ安い感じ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 00:39:04.65:hwM/f+Db

最安ではないけど十分安い
628Xだけ蚊帳の外だが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 00:47:59.16:flo09IWZ
「今は時期が悪い」
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 01:00:27.84:Exrl1BKy
良い時期は来年2月になるけどなw
半期決算前の9月にワンチャンあるかもしれんけど安くなった記憶ないな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 16:45:20.16:VVnYnXg6
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000855480/SortID=21775511/
> ボリューム使用量は 60% で問題ないのですが、
> Metadata領域に空きがございませんでした。
>
> ファイル数が多すぎるため現象が発生していると考えられます。
> 現在の8割程度にファイル数を減らした後に再度ログファイルを取得頂き、
> 「btrfs.log」内の「Metadata」の使用量が8割程度に減少するかを
> ご確認ください。
> 「btrfs.log」内の「Metadata」の使用量が8割程度に減少した場合、
> そのまま運用再開していただき、現象が再発しない事をご確認をお願いいたします。
> ※ReadyNASへのファイル追加は控えてください。

この話のようにファイル数多すぎると見かけ上は空き容量があっても、
実は裏でメタデータ増えすぎてていきなりディスクフルになった挙句に
アクセス不能になるとかありえる話?

これネットギアの問題?、それともBTRFSの問題?
怖くて使えんのだが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 18:06:02.53:3ob+uvF2
その人がどういう設定にしてるかとか総ファイル数がどのくらいとか分からんが60%しか使えないなら考え物だな
常用するならさらに空きがないと書き込みできないだろうし酷過ぎる

Metadata領域を除外して使用量60%ってなら残りはMetadata領域などが40%も使ってることになるし
そうじゃないなら容量は余ってるけど「ファイル数」が限界ってことだろうし・・・・面倒だ

もし後者ならrarとかに圧縮して1つにまとめたらMetadata領域に空きができるんだろうか
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 18:20:31.70:WMen0Xdf

ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/873-906
Btrfsの欠陥
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 19:14:26.97:joFRPOaI
もうext4に戻しちゃいなよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 19:45:41.85:WMen0Xdf

原因の一端がCOWとスナップショットだから
それらを使わなければトラブルも少ないよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 21:34:39.49:woVk1wK/
Red Hat Enterprise LinuxでBtrfsが「deprecated」に
ttps://linux.srad.jp/story/17/08/07/0951226/

↑でも「Btrfsはゴミ」と叩かれまくってる

Synology は Btrfs にするか ext4 にするかユーザーが選べるようになっているので NETGEAR も見習ってほしい
ttps://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Which_file_system_should_I_use_to_create_a_volume
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 21:35:53.66:woVk1wK/
Btrfsはゴミ
やたらとZFSを意識しているが、大言壮語も甚だしいほどに機能不足&超絶不安定。

まず良く言われているようにスナップショットが容量食い過ぎ。
わざわざ「btrfs filesystem df /」なんてやって確認してくれるソフトなんて無いので、
dfの値だけみてスナップショットは容量食わないとか勘違いして、じゃんじゃんスナップ切ってくと
ある日突然disk fullで死ぬ。スナップショットなんだか、単なるコピーなんだか分かりゃしない。
ext*系によくある、スーパーユーザーのみが利用できる予約ブロックなんてものも存在しないので、
disk fullで死亡後は、リカバリがちょっと面倒くさい。

更にXFS以上にファイルの新規作成が遅い。
両者共に動的i-nodeにこだわりすぎてて、ギリギリまで作ってないからファイルの新規作成が遅いが、
XFSに比べBtrfsの新規作成は我慢ならないレベルで遅すぎる。
暇があったら、btrfs filesystem balance で強制的にリバランスしてるくらいでないと話にならない。
またSSDならともかく、HDDならリバランス後にデフラグ必須。

そして最も我慢ならないのが不安定さ。
昔、こじまみつひろさんなんかもいきなり読めなくなって嘆いていたが、
unstableが取れた今でさえ、そういうことが稀によくある。
そもそもディスクレイアウトが公開されておらず、「ソース読んで直接理解してね」という状況なので、
読めなくなる=復旧不可能というお寒い状態。
Btrfs RAIDかけていようがどうしようが、いきなり読めなくなるので冗長性など無意味。
しかもカーネルが刺さるだとか、IOエラー吐くなんてのは、稀にどころか日常茶飯事。
Btrfsの使用は、もはやtaints kernel。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 21:36:27.73:woVk1wK/
ついでに言っとくと、btrfs-toolsとカーネルバージョンの相性問題も中々に酷い。
両者ともに最新版を使っているなら問題ないが、どこぞのディストリみたいに枯れたカーネル使ってて
しかしbtrfs-toolsだけが自分でビルドして使ってるとかだとちょっとした悲劇に見舞われる時がある。
btrfs-toolsはディストリのビルド品を使ってるいるが、カーネルはgitから最新開発版を使ってるとかだと
ある日突然読めなくなったりする。

暇だったら、どうでもいいプロジェクトのリポジトリの保存先にBtrfsを使ってみると嫌でも良くわかる。
少なくとも現時点では、ZFSと比較できるようなシロモノではない。
むしろあのザマで良くカーネルに取り込まれたなってレベル。
BtrfsはもうRHELじゃなくてもdeprecated扱いでなんら問題ない。

ttps://linux.srad.jp/story/17/08/07/0951226/ より引用)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 21:41:16.34:woVk1wK/
ファイル数多いとメタデータ肥大化で不具合起こりやすいので、できる限り減らすのが良い
例えば、画像ファイルが大量にある場合には zip でまとめて、zipのまま閲覧できるビューアーアプリを入れるなどの対策がおすすめ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 22:58:31.67:yYIM+RBH

ゴミ箱も復活させてほしいがな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 23:05:53.90:bNdMXtlF
使い方気にしなきゃいけない時点でもう間違ってると思う
男は黙ってext4
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/09(水) 23:56:47.69:318Gu6OM
btrfsで問題ないけど、スナップショット便利です
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 00:35:38.59:Y3S3zyqz
6Tで14000円以下か・・・Blueだけど
ttps://nttxstore.jp/_II_WE15185263?LID=mm&FMID=mm
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 00:58:27.66:DsueZ5PM
9円のクーポンて初めて見た
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 04:39:12.07:JTEFkwVy

データ領域とMetadata領域は別

Metadata領域は最初に1GB割り当てられてMetadataの増加とともに自動拡張される
ただし自動拡張よりMetadataの増加が早かったりデータ領域を80〜90%以上使用してしまうと
Metadata領域はそれ以上拡張できずにMetadata領域が足りなくなる
Metadataを書き込むことができないのでデータ領域が空いていても書き込み不可となる


Metadata, DUP: total=2.50GiB, used=1.50GiB
Metadata, DUP: total=2.50GiB, used=1.87GiB

total=2.50GiBが現在の割り当てられたMetadata領域
used=が現在のMetadata量
DUP Metadataは標準で2重に作られるので実際のMetadata領域とMetadata量は倍になる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 07:29:30.81:YOtn4FwI
気になったんで家の628X(bitrot保護ON、スナップショットOFF)も確認してみた

root@NAS01:~# btrfs filesystem df /Volume/
Data, single: total=12.97TiB, used=12.96TiB
System, DUP: total=8.00MiB, used=1.41MiB
Metadata, DUP: total=14.50GiB, used=13.81GiB
GlobalReserve, single: total=512.00MiB, used=0.00B

共有が3つでファイル数が合計40万弱、フォルダー数が合計2万ちょいって感じだけど
メタデータが14.5GB中13.8GB使用となるとそろそろヤバいんだろうか?
今のところは全く問題らしい問題は発生してないっぽいが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 07:45:41.09:Iu+Ecndf
今となっては開発止まりかけてるbtrfsヒヤヒヤして使うより、実績のあるzfs使えたら良いのにと思うね
zfsはdedupさえ使わなければ安定した良い子
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 10:12:25.20:sdirgt+1
COWのONOFFでメタデータのサイズがこんなに違うらしい

ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1520518034/96-97
>ReadyNAS 528X チェックサム有効 BitRot・スナップショット無効(COW無効)
>Overall:
>Device size: 43.64TiB
>Device allocated: 28.60TiB
>Device unallocated: 15.04TiB
>Device missing: 0.00B
>Used: 28.46TiB
>Free (estimated): 15.18TiB (min: 7.66TiB)
>Data ratio: 1.00
>Metadata ratio: 2.00
>Global reserve: 45.41MiB (used: 0.00B)
>Data,single: Size:28.60TiB, Used:28.46TiB
>/dev/md127 28.60TiB
>Metadata,DUP: Size:1.00GiB, Used:287.50MiB
>/dev/md127 2.00GiB
>System,DUP: Size:8.00MiB, Used:3.00MiB
>/dev/md127 16.00MiB
>Unallocated:
>/dev/md127 15.04TiB

>COW有効無効によりメタデータが桁違いに肥大化

>使用20.72TiBに対してメタデータ42.98GiB
>Metadata,DUP: Size:426.50GiB, Used:42.98GiB
>/dev/md2 853.00GiB

>使用28.46TiBに対してメタデータ287.50MiB
>Metadata,DUP: Size:1.00GiB, Used:287.50MiB
>/dev/md127 2.00GiB
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 10:25:35.70:luCrPy7L

そう言うならext3だろ
ext4は遅延アロケーションの問題もあったし、extの中ではまだ新参
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 10:31:00.23:luCrPy7L
ところでbtrfsの領域を強制的にext4でフォーマットしちゃうとどうなるんだろうね?
ボリューム拡大時にはエラーになりそうだけど。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 12:33:26.85:3FSu9UiE
良くわかってないけど、バランスを定期的に実行すればいいんだろうか?
ttps://blog.fuga.jp/?p=1074
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 15:42:15.18:y5Cv8XX8
バランスは一時的にほんの少し改善するだけですぐに元に戻る
時間かけて実行するだけ無駄
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 15:47:39.84:l73EwToR
まあ気休め 逝くときは何やっても逝く
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 15:50:35.29:YDk2w5O4

なるほど、とても参考になった
System と Metadata は二重化されているから、倍の容量食うわけだな




"btrfs filesystem df /Volume/" の、
Data + System * 2 + Metadata * 2 + GlobalReserve が、合計のデータ使用量ではなく、
"df" でも "btrfs filesystem df" でも見えないデータが存在していて(不具合が起きた場合のみ?)、
"btrfs filesystem show" をやると、上記の合計よりも膨大なデータが消費されていることもあるのか

scrub やれば治るとのことだけど、ReadyNAS 104 (RN10400) などの数年前のモデル (メモリ512MBぐらいのやつ) だと
スナップショット不使用・RAID 1・Bit Rot保護有効の 3TB の HDD の scrub するのに 2〜3週間はかかるからなぁ
(フォーマットして、他のHDDにコピーすれば、全部で2日ぐらいで終わるからそっちの方が早い)

scrub が終わらない古いモデルなら、Bit Rot保護もスナップショットも使わない方が良さげだね
とくに、Bit Rot保護は、初回有効にするときに「このモデルでBit Rot保護を使うとパフォーマンスが低下する」みたいな
警告ダイアログが表示されるので、NETGEAR 的にも非推奨だしな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 16:29:13.75:QtWGCsbz
はメタデータの割り当て領域に空きが無くなってメタデータが書き込めないためディスクフルエラー
はBtrfsがデータの空き領域も占有し空き領域を食いつぶしていることから起きているディスクフルエラー
同じディスクフルエラーでも原因は違う
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 16:33:34.61:2C74jm4J
ttp://yskwkzhr.blogspot.jp/2017/04/if-you-use-btrfs-for-Dockers-storage-be-aware-of-free-blocks.html
> あらためて Docker のドキュメントをみてみると btrfs を使う場合のプラクティスとして balance を
> cron で定期的に実行するように書いてある事に気づきました。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 21:43:08.74:nXg7a2cx
結局回避方法はなし?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/10(木) 23:43:40.20:ariRVbFl
メタメタデータだな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 05:55:17.87:eI1vhHJF

不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 10:42:09.35:60puc4Ku
528X買って10TB8本突っ込んでRsyncで戻したが
スナップショットが容量バカ食いで、ディスクを食い潰してアクセス不能に
結局初期化してスナップショット無効にしてRsyncで戻した
バックアップと同じくらい容量喰うスナップショットて何なんだよ
俺はRsyncでいいわアホらしい
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 12:16:15.66:5rrtO94u
スナップショットの意味わかってる?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 12:21:49.73:prK2Qf5s
日常のちょっとした風景の写真ですよね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 12:52:38.16:LRVK+Ity

説明お願いします
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 13:22:26.01:ADlcs+24
更新の多い状態でスナップショットONにしたら
昔のバックアップでいう増分バックアップと同じだけ容量食うからな

間隔と期間を十分に調整・設計しないと無駄になる

まれにソース管理のSubversionとかの置き場をNASにしてスナップショット取る馬鹿も居るからな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 13:23:07.57:EKRO4aKq
初期化は無駄な作業だったな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 15:22:07.44:CiBy0sRf

528X買うような人間がこんなことするかな?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 15:49:59.12:RshMgiKt
ミリネジとインチネジの見分けが付かず付属のミリネジをそのまま3.5インチHDDに使っているようなお馬鹿さんが526X、626X、628Xを使っているくらいですし
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 17:14:04.25:ADlcs+24
金だけ持ってる無知は多いだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 18:55:28.40:IcaSYi04
金だけ持ってるならQNAPとか買った方が良いのではないか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 19:41:43.82:NsiA9Zce
やっぱQNAP>Synology>NETGEARって感じ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 19:46:08.43:cPoDPHeI
母の日セールで親孝行しよう。

▽NETGEAR▽ReadyNAS 8ベイNAS(ディスクレス) 1000BASE-T×4 RN42800-100AJS
│89,800円(税込)+期間限定:9,820円割引 = 79,980円(税込)
│【ご提供台数:15台】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15766518?LID=mm&FMID=mm

▽NETGEAR▽ReadyNAS 528X 8ベイNAS(ディスクレス) RN528X00-100AJS
│127,980円(税込)+期間限定:38,000円割引 = 89,980円(税込)
│【ご提供台数:35台】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_NG15663013?LID=mm&FMID=mm
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 20:38:54.31:yMxiJ5TD
BitRot保護ON、半年に1回スクラブ実行してるんだけどもしかしてあかんのか・・・?
そこに魅力感じたのにそれがダメとなると買った意味ががが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 20:59:37.98:CiBy0sRf
問題が出てるのはごく一部じゃないかね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 21:11:50.72:/G6rt7Is

問題が起きていないならいいし、特にスクラブやって不具合起きないならスクラブは定期的にやった方が良い(やらない方がゴミデータが貯まって不安定になる可能性が高い)

それとは別として、消えていいデータ以外なら、ReadyNAS に限らず RAID 以外にバックアップ取っておいた方が良いぞ
バックアップ用のHDDが無い場合、
例えば HDD 2台なら RAID 1でミラーリングするより、RAID無しの JBOD 2台別管理にして定期的にバックアップした方が安全性が高い
ミラーリングはファイルシステムの不具合などでアクセス不能になったときに復旧できないからね

RAID かバックアップの二者択一なら、バックアップが良い
無論、両方やるのが一番良いけど

特に RadyNAS が採用しているファイルシステム Btrfs は不安定で実績がなく、メタデータが壊れると各種データ復旧ソフトで復旧できないのは勿論、
データ復旧の専門業者でも復旧可能な業者は少ないと思われる
また、HDD (物理) に問題がなくても、ある日突然ファイルシステムが破壊されてデータが読み取れなくなったという人も居る
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 21:37:00.20:7uV3rhd+
なんで ID:60puc4Ku が目の敵にされてるの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/11(金) 21:48:48.88:qIC9zxuB
どこにでもマウント取りたがる人はいるものさ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 04:58:43.16:UOWJeYVD

> 特に RadyNAS が採用しているファイルシステム Btrfs は不安定で実績がなく、メタデータが壊れると各種データ復旧ソフトで復旧できないのは勿論、
> データ復旧の専門業者でも復旧可能な業者は少ないと思われる

Btrfsの仕組みを知らないで思い込みで批判してるやつ。
Btrfsはメタデータを2重化しているのでそこらのファイルシステムよりメタデータ破損の危険性は相当低い。
富士通などが書き込み中に強制システムダウンなど実験しBtrfsはデータ破損がなかったことを確認している。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 08:02:36.45:xNKaVN7i

そういう外的要因での破損じゃなく、バグ的な要因での破損の話をしてるんじゃないの?
二重化しててもどっちも壊れた内容で更新されたらどうにもならないでしょ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 08:21:37.00:y+s+FXNf
そういうバグがbtrfsに存在すんの?
仮説の話するならいくらでもできるけど
Btrfsは復旧できないって言っている根拠も不明すぎるんだけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 08:45:12.25:y1c9c5R8
8ドライブタイプ縦長だけど、横にしても大丈夫?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 09:26:07.23:+eSWfk02

HDD自体は縦置き横置きどっちでもいけるから大丈夫じゃない?
とはいえ横置きにすると設置面積食うからメリットがないと思うけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 15:47:44.09:a+x/GFYQ

メタデータの破損は、Btrfsのバグが原因なので、二重化してようが無意味。

> そして最も我慢ならないのが不安定さ。
> 昔、こじまみつひろさんなんかもいきなり読めなくなって嘆いていたが、
> unstableが取れた今でさえ、そういうことが稀によくある。
> そもそもディスクレイアウトが公開されておらず、「ソース読んで直接理解してね」という状況なので、
> 読めなくなる=復旧不可能というお寒い状態。
> Btrfs RAIDかけていようがどうしようが、いきなり読めなくなるので冗長性など無意味。
> しかもカーネルが刺さるだとか、IOエラー吐くなんてのは、稀にどころか日常茶飯事。
> Btrfsの使用は、もはやtaints kernel。
ttps://srad.jp/comment/3257829

なお、こじまみつひろさんは、Linuxディストリビューションの一つの Plamo Linux の開発者で、
技術評論社で Linux関係の書籍を執筆している人なので、良く分かってない素人ではない。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 15:48:02.50:a+x/GFYQ
> 手元ではテストを兼ねて、1月ほど前からBtrfsをroot fsにした環境をイジってるけど、 ここ数日で3、4度、原因のよく分からないクラッシュに見舞われた。
> だいたい発生するパターンは同じで、 タイマー録音のスクリプトを実行してBtrfs上にMP3のデータを書き込み続けながら、
> NFS上の小さなファイルをローカルにマウントしているExt3なパーティションに移動させていると、
> 突然カーネルがストールしてしまう、という感じ。
> このトラブル自体は、別パーティションから起動して、最新版のbtrfsckを使うことで回復できたのだけど、 どうもBtrfsは、ファイルシステムの使用量が増えてくると不安定になりがちな印象。
> 多分、テスト用に使っているパーティションが50GBくらいと小容量なせいもあるのだろうけど、
> ファイルシステムの使用量が6割を越えると、空き領域を探す処理が重くなるのか、 反応速度が悪くなってくる感じがするし
> psコマンドで見るとカーネル内部のbtrfs関係のスレッドが大量発生しているのもあまり気持ちいいものではないところ。
ttp://plamo.linet.gr.jp/wiki/index.php?cmd=read&page=diary%2FKojima%2F2011-11-11&word=Btrfs

> Plamo用パッケージのソースコード置き場とコンパイル用の作業環境に、 ここ半年ほど使っていたBtrfsのパーティションがマウントできなくなってしまった。
> カーネルを最新の3.5.3に上げても、btrfs-progsを最新版にしてもダメみたい。
> 最後の望みをかけて btrfs-restore でファイルシステムの中身を取り出そうとしてもダメだった。
(略)
> 半分はテストのつもりで、NFS経由で32ビット機のコンパイル作業にも使っていたので、 ファイルシステムへの負荷はかなり高かったのかも知れないけど、
> 特に目立った予兆もなしに、 マウントや復旧できないレベルにまで壊れてしまうというのは、
> 「実用的に使うには難あり」という評価になりそうだな。
ttp://plamo.linet.gr.jp/wiki/index.php?cmd=read&page=diary%2FKojima%2F2012-09-09&word=Btrfs
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 16:00:46.04:a+x/GFYQ

> Btrfsは復旧できないって言っている根拠も不明すぎるんだけど

データ復旧業者は、ハードウェアの破損ならHDDを分解して中のディスクを、同じ型番の別HDDにクリーンルームor
クリーンブースで移植して読み出すのが基本で、論理的な破損なら復旧ソフトを使って読み出すに過ぎない

Btrfs は、btrfs-restore で駄目だったら、データ復旧ソフトが存在しないから、
Btrfs のメタデータ等の論理的な破損の場合、Btrfs のソースコードを読んで復旧ソフトの制作から始める必要があるので、
100万や200万の予算じゃあデータ復旧は不可能

何故、Btrfs に対応しているデータ復旧ソフトが存在しないのか
それは、まずシェアが少ないので、製作費のもとをとるのが困難
そして、Btrfs はそもそもディスクレイアウト等のドキュメントが公開されていないので、復旧ソフトを作るには
ソース読んで直接理解するしかなく、非効率だから

あと、「根拠も不明」とのことなのでもっと具体的に書くと、特殊なRAIDアレイ装置やマイナーOSにも対応している
国内最大手のデータ復旧業者のページを見ても、
ttps://www.ino-inc.com/service/area.php#format
> 対応フォーマット
> FAT16 / FAT32 / NTFS / HFS / HFS+ / EXT2 / EXT3 / UFS
とあり、Btrfsはそもそも受け付けていない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 16:19:47.64:AGfhkD95

>昔、こじまみつひろさんなんかもいきなり読めなくなって嘆いていた
昔と言っているし現在もこじまみつひろさんがメタデータが破損すると書いていない
その後の記載はこじまみつひろさんのレビューではなくAnonymousが言ってるだけ


2011年とか古い情報だしどこにもバグが原因でメタデータが破損したって書いていない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 16:23:28.98:+eSWfk02
そもそもbtrfsがそれほどまでに不安定なら今頃このスレは
ユーザーからの不具合報告だらけじゃないのか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 16:28:10.97:jhzUGbXd
ファイッ!
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 16:46:02.68:AGfhkD95

>あと、「根拠も不明」とのことなのでもっと具体的に書くと、特殊なRAIDアレイ装置やマイナーOSにも対応している
>国内最大手のデータ復旧業者のページを見ても、
>ttps://www.ino-inc.com/service/area.php#format
>> 対応フォーマット
>> FAT16 / FAT32 / NTFS / HFS / HFS+ / EXT2 / EXT3 / UFS
>とあり、Btrfsはそもそも受け付けていない

ttps://www.value-press.com/pressrelease/201098
データ復旧11年連続国内No1のデジタルデータリカバリーがRAID復旧の最新復旧技術と設備を海外より導入。RAID機器の復旧速度が10倍以上に!

【どんなファイルシステムも対応します。】
使用するOSなどによって使用されるファイルシステムは様々ですが、一般的なNASやサーバーで使用されるNTFS、XFS、EXT3/4といったファイルシステムから、
最近ご依頼の件数が増加しているGPFS、『BtrFS』、VMFSやZFSなどの非常に複雑なファイルシステムすべてに対応が可能です。


Btrfsを受け付けていないと証拠とした業者さんBtrFSに対応ってプレスリリース出していますね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 17:06:18.21:iZFSzi3q
ID:a+x/GFYQは対応フォーマットにext4が無いことを疑問に思わないほどバカなのだろうか
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 17:38:05.51:Rlwn3pzN
データ復旧ソフトを書く人なら、なおさらドキュメントなんてものを盲信しないできちんとソースを参照すると思う。
ドキュメントが存在しないというのもよくわからん。
btrfs.wiki.kernel.org の Btrfsdesign とか Datastructures のページみれば、概要はわかるし、これとソースを併せて読めば少なくともパッチ書ける程度にはなるよ。

とはいえ、安定してないと言うのには同意。
ここ数ヶ月でも、相当致命的なバグに対する修正が入ってるんだけど、当然今のReadyNASOSには反映されてないだろうし。
Linux のAPI変更に追従するための修正がほとんどというほどに枯れる時期は相当遠い。


ext3 はもうソースツリーから落とされてる(2015)。
わざわざ今のカーネルにバックポートするのは漢というよりは蛮勇な域かと。


そうなんだと思う。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 18:20:00.85:a+x/GFYQ

そうだったのか
貴重な情報をありがとう
大手業者の癖に「対応フォーマット」のページすら古いまま放置とか糞すぎるな


言われてみれば確かに ext4 が無かったわ
今時Linux系に対応してて ext4 が無いなんてありえないからな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 18:21:37.79:3e9kbsF8
なんかまた長文レスの応酬が続くのかしら
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 18:33:09.48:a+x/GFYQ

痛いとこ疲れてレスバトルに負けたので僕は撤退します><
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 18:33:49.22:a+x/GFYQ
×疲れて 〇突かれて
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 18:49:19.87:V4zFvDhp
自分が無知なのを業者の所為にし出したよ
データ復旧+NETGEARでググるとOS6モデル対応のデータ復旧企業が出てくるのに
結局ID:a+x/GFYQが根拠のない思い込みで荒らしていただけじゃん
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 19:26:39.13:+eSWfk02

本人も間違い認めて撤退したんだからもういいじゃん

btrfsに問題が多いのは確かなんだろうけど、普通にReadyNASを使ってる限り
実用に耐えないほど不安定なようには見えんね
もしそこまで不安定ならファイルシステムの問題に起因するトラブル報告で
ReadyNASスレは埋め尽くされてるはず
少し前に上で出てたメタデータ肥大化の問題は要注意っぽいけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 19:58:18.90:V4zFvDhp
間違い認めたんじゃなくID:a+x/GFYQのデタラメなレスを完全に論破され業者の所為にして逃げただけじゃん

>何故、Btrfs に対応しているデータ復旧ソフトが存在しないのか
>それは、まずシェアが少ないので、製作費のもとをとるのが困難
>そして、Btrfs はそもそもディスクレイアウト等のドキュメントが公開されていないので、復旧ソフトを作るには
>ソース読んで直接理解するしかなく、非効率だから

こんな自信満々にレスしておきながら
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:08:33.57:Rlwn3pzN
家庭で使うレベルでなら安定してるとは思う。
業務で使えるかと聞かれたら、自分だったら導入したくないレベルの安定性だと思う。
ネットギアは、業務用NASとしてちゃんと社内で自分たちも使ってるんだろうかと思う程度には使い物になってない気がする。しれっとEMCとかNetApp入れてるんじゃないだろうか。

ラックマウントモデルを業務用として導入してる人のコメントをみたい。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:20:19.10:gN3fi6M+
とりあえず長文書く奴はNGでOK
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:20:41.26:GVoRPtyc

ID:a+x/GFYQが余計なこと言って自滅したのとは別として、
Btrfsのファイルシステムの論理障害に対応しているデータ復旧ソフトってあんの?
あるなら教えて欲しいぐらいなんだが

データレスキュー会社のBtrfs対応ってのは
HDD磁気ヘッドやスピンドルモーター等の物理障害起こしたHDDがBtrfsでフォーマットされててもデータを読み出せるって意味で
Btrfsのファイルシステムやメタデータが論理破損したHDDのデータを回復できるって意味じゃないと思うぞ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:23:06.14:AGfhkD95
デフラグバグやディスクフルバグは一向に修正しないのは知っているが古いソースでBtrfsを叩くのは間違ってる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:34:59.17:Rlwn3pzN

ないと思う。
btrfsprogs 以上のユーティリティを書ける人なら、それなりに btrfs ツリーのコミットログに名前上がってるだろうけど、それっぽい人は居ないから。

自分がメタデータ壊れたときは、 btrfs rescue と btrfs-find-root でほぼあらかたサルベージ出来た。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:35:28.40:GVoRPtyc

そうだな
付加機能が不安定なだけで、最近のBtrfsは基本部分は割と安定している
コピーオンライトとスナップショットとデフラグさえ使わなきゃBtrfsでも不具合は殆ど起きないと思う
この3つを使わなないならext4で良くね? とは思うけどBtrfs強制のReadyNAS6系でもこれらをOffにすれば安定運用が可能
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:41:54.77:Rlwn3pzN

利用率75パーセント(目安)超えたらディスク増設と、X-RAID での大容量ディスクへの交換はしないも追加したほうがいい。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:45:28.17:+eSWfk02

>X-RAID での大容量ディスクへの交換はしないも追加したほうがいい

これやると何か問題起きるのか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 20:59:44.96:Rlwn3pzN

内部的に lvm のボリュームが増える。
そうすると既存のボリュームと追加されたボリュームそれぞれにメタデータが置かれるようになる。
経験上、こうなるとメタデータの領域確保できなくなってファイルシステムがリードオンリーになり安い。
そしてこの状態を標準のUIから確認する術が提供されてない。
ssh 経由で各lvmボリュームのヘルスチェックしないといけなくなって、アプライアンス買った意味無いになる。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 21:15:22.29:gN3fi6M+
自分は利用率が80%を超えたらスナップショットを自動削除するようにしてるわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 22:04:06.74:V4zFvDhp

>論理的な破損なら復旧ソフトを使って読み出すに過ぎない
そもそもID:a+x/GFYQが復旧ソフトで復旧してるだけとレスしてドヤ顔でリンク張った復旧業者は復旧ソフト使わず人力で解析して復旧してるって書いてあるじゃん

>復旧作業としては、専用機器にてハードディスク内の磁気情報を読み出します。
>読み出したセクタ情報から、数字の羅列を職人が目視で確認しながら独自の計算式を使用してファイルシステムの構成とファイルの復元を行います。
>1セクタあたり1024文字。1GBだと200万セクタ 約20億文字になります。その中から、壊れている箇所を割り出して修復する為には、細かい手作業が必要になります。
ttps://www.ino-inc.com/symptom/whyhdd.php

>当社では、RAID情報はもちろん参考にしますが、RAID情報だけでなく、HDD内のデータ配列からRAIDレベルやHDDの台数、当該HDDのRAID内での番号を割り出し、クローンHDDを使用して仮想的にRAIDを組み直します。
>簡単に書いてはいますが、実際の作業は非常に地味で、根気のいるものです。 0と1で成り立っているデータを一旦16進数に変換し、その文字列1つ1つを専門の技術員が目で追っていきます。
>デジタルデータの復旧ですが、復旧方法は非常にアナログです。しかし、その文字列1つ1つを見て、どこがおかしいか「判るか否か」が復旧できるかできないかの違いです。
>復旧ソフトを使用してのデータ復旧と異なる、当社独自の復旧方法です。サーバ機器のメーカーや、HDDのメーカーでも、このような作業はできません。
ttps://www.ino-inc.com/raid/enterprise_new/
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 22:07:28.90:Rlwn3pzN

lvm じゃない。 md だった。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 23:20:37.61:owmC0u1p

ttps://community.netgear.com/t5/Using-your-ReadyNAS/RN3312-BTRFS-operations-are-completely-hung/td-p/1320736
RR3312を使っている人
スナップショットを削除したらbtrfsプロセスがCPU100%占有して共有フォルダにアクセスできないフリーズすると怒り狂っています
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 23:36:48.26:y1c9c5R8
たかだかスナップショットで問題が出るような状況だと
将来的に重複除去なんかやらせたらどうなることやらw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/12(土) 23:45:25.80:Rlwn3pzN

ソースに、
warning(”DUP is not recommended on filesystem with multiple devices”); と言うのを見つけた。
Netgear がfs開発者の警告無視して複数デバイス(md127,md126,...)上で metadata を dup するように製品作ってるのが問題のよう。
X-RAID での大容量HDDへの交換は鬼門という経験則は当たりだったぽい。
もちろん、交換だけじゃないなくて容量の違うHDDを使ったX-RAIDを構築しても同じだと思う。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 00:06:24.57:W3pgsKsL

ああ、悲惨そうだ…。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 00:20:46.34:M2JjeV8H

4.5.1でその制限は撤廃しているが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 00:37:17.78:W3pgsKsL

4.5.1 まではその状態を許さなかったのを、4.5.1 から警告付きで許すようにしたんであって、現状(4.16)でも警告出すレベルの信頼性であることには変わりがないと思う。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 01:49:35.02:qlLwUa7I
そろそろ専用スレでやって欲しいわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 05:49:15.28:cvPSQlwu

複数になる md を lvm で束ねた上に btrfs が乗ってるわけで、btrfs は md の構成なんて知りようが無いと思うが、本当にメタデータを md 毎に意図的に配置するなんて器用なことやってるの?
linux なんてブロックデバイスの物理構造を何層にも自在に重ねられるが、btrfs はその構造のどの単位にメタデータを置くの?
readynas独自のカスタマイズ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 09:18:21.80:6CeyYEC9

>メタデータの破損は、Btrfsのバグが原因なので、二重化してようが無意味。
ソースにBtrfsのバグでメタデータが破損すると記述は在りませんでした


>論理的な破損なら復旧ソフトを使って読み出すに過ぎない
データ復旧業者は復旧ソフトを使っていませんでした

>Btrfsはそもそも受け付けていない
受け付けていました

よくここまでウソばっかりつけるなと関心
なぜ彼はすぐバレるウソをついてまでbtrfsをたたきたかったのか
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 10:00:20.36:W3pgsKsL

lvm で束ねてない。言い間違い。
md の上に btrfs を作っていて、 X-RAID での拡張は追加領域を使ってさらに md を作って btrfs device add してる。
なので btrfs device usage すると、容量の違う
md が複数(通常のユースケースだと多くて3つ程度)存在する。
4Tx4 -> 6Tx4 -> 8Tx4 の様に構成を変えると、
16T(12T) と 8T(6T) と 8T(6T) の md が btrfs のメンバデバイスになる。(カッコ内はmd でRAID5かけたあとの実容量)

そして、最初に存在していた md 上の metadata 領域が足りない時や、容量の比率に応じて 他の md の上にも metadata を作り出す。
metadata を DUP してるのは readynas の仕様であり、ユーザに提供されている UI では single 化はできないようにされている。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 10:32:38.58:O40L04Ng
↑ガイジの皆さん、専用スレたててあげようか?
スレタイくれればすぐにやってやるよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 11:14:18.99:Cfy/Q9EG
お前が居なくなれば?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 11:28:14.57:BW0UTfSH

ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1520518034/91
>91不明なデバイスさん2018/03/17(土) 19:59:03.41ID:SdLQIslQ
>大雑把に言えば
>
>削除ファイルの変更前変更後等々の紐付けを確認する
>    ↓
>紐付けられたデータから削除ファイルの情報を消して新たに紐付けし直した紐付けデータを作る
>    ↓
>古い紐付けデータを消す
>    ↓
>削除ファイルを消す


>この作業を並列ではなく1つずつちまちまと実行してる
>紐付けられたデータ自体が削除対象に含まれていても上記の処理を一旦実行してる
>はっきり言えば効率が悪いとしか言いようがない

何度も出ているが原因はメタデータの肥大化。
スナップショットを大量に削除するときにメタデータの書き換え処理も大量に行われそれが負荷の原因。
耐障害性確保のため一度にまとめて処理ができない弊害。
メタデータもCoW動作なので断片化の影響をもろに受けてしまう。
重複除去もメタデータに情報記録されるから増えれば同じ事。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 11:28:35.03:cvPSQlwu

いや束ねてるよ。
実際にログインして確かめてみろよ。
おれは linux pc にディスク繋いでサルベージする手順を一通り確認してるから間違いないよ。
この辺はOS4と変わらん。
暗号化してるとさらに luks が入るくらい。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 11:56:34.24:W3pgsKsL

OS4 と変わってる。
OS4 のころは、 HW-RAID + LVM (MIPS) や、 MD + LVM(x86) だった。(ARMは持ってないから知らない)
OS6 (古いのは知らない 6.4 以降位から現在) はボリュームの管理とスナップショットを LVM から btrfs に変えてる(少なくとも手持ちのx86は2台とも)。

OS6 は bitrot 対策で Netgear 独自のコードが加わってて、それが btrfs が md に直に乗ってる構成に依存した作りになってるから、手持ちの ReadyNAS に bitrot 保護機能が付いてるなら btrfs + md (without LVM) の筈だよ。
単に fs を ext4 から btrfs に変えただけじゃない。

> おれは linux pc にディスク繋いでサルベージする手順を一通り確認してる
あなたも試練をくぐり抜けた人か。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 12:01:52.41:qlLwUa7I
いい加減にしろ、糞オヤジども
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 12:56:22.95:W3pgsKsL

# cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="ReadyNASOS 6.9.3"
NAME="Debian GNU/Linux"
VERSION_ID="8"
VERSION="8 (jessie)"
ID=debian
HOME_URL="ttp://www.debian.org/"
SUPPORT_URL="ttp://www.debian.org/support"
BUG_REPORT_URL="ttps://bugs.debian.org/"
# lvs
-bash: lvs: command not found
# which lvs
# dpkg -l | grep lvm
# btrfs device usage /data
/dev/md126, ID: 1
Device size: 9.07TiB
Device slack: 0.00B
Data,single: 9.05TiB
Metadata,DUP: 18.00GiB
System,DUP: 16.00MiB
Unallocated: 5.00GiB

/dev/md127, ID: 2
Device size: 1.82TiB
Device slack: 0.00B
Data,single: 1.81TiB
Metadata,DUP: 2.00GiB
Unallocated: 4.76GiB
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 13:07:55.18:BmTQM3SW
そんなあなたにlsblk
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 13:43:48.96:uUuZ7Zgw

X-RAID2なら大丈夫?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 14:42:33.61:vBB9RlEA
おもろい議論だから続行してくれ
ReadyNASとBtrfsの関係からズレなければOK

手持ちのOS6機はX-RAID2だけだから気になるなぁ >> 530
メタデータの問題ならダメなのだろうけど

メタデータを含めた残容量の気を付ける、メタデータをシュリンクさせる
ような処理は極力行わない、でOK?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 15:57:13.99:aYjB91NL
X-RAIDで拡張した後でもメタデータ領域は拡張されるよ
チャンクを増やすだけだし
ただデータとメタデータの不均衡が起きたときのために
バランスを定期的に実行してねとNETGEARが言っている
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 16:00:53.20:W3pgsKsL

rsync なら、bwlimit オプションつけて、30MB/s くらいでリミットかけると割と安全。
半年くらい前に似た経験して


現行機種で X-RAID1 の箱って存在してないはず。
自分は X-RAID2 のことを指して X-RAID と言ってる。
HDDを追加していくのは割と安全。 HDD を大きいのに変えたり、容量が揃ってない組み合わせはそれなりに危険。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 16:11:36.33:W3pgsKsL

パッケージ入れるのは抵抗あるなあと思ったんだけど、標準で入ってた。便利だねこれ。


WebUIでバランスをスケジュールすると実際にどんなコマンドが発行されるか分かる?わかるのなら是非教えてほしい。 WebUI だと、バランスもデフラグも実際に何をしてるのかわからないのが不安。
自分は不安だから CLI で手打ちしかしてない。


なに毎も、一気に大量に行わない。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 16:23:34.00:aYjB91NL
なんで俺に聞いてくるのか分からん
知りたければ直接自分でNETGEARに聞けばいいだけだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 16:27:58.15:W3pgsKsL

気力がわかない。
自分は既に問題解決しちゃってるので動機もない。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 16:59:43.30:uUuZ7Zgw
X-RAID2ならX-RAID2って最初から書いとけや猿ゥ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 22:17:56.18:qrJfUTQd
じゃあもう黙って部屋の隅で口開けて埃云々
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 23:41:33.63:XYgMKjNd
Btrfsの話、スレ違いでもないし、興味深かった。よく結論は分からなかったけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/13(日) 23:51:06.08:IpdGXmGd
話が長いんだよね
わかってない人にはわからないままでしたわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/14(月) 04:13:14.62:DE31Zkpl
Netgear と Synology が Btrfs を推し進めている中(※ただし Synology は ext4 も選べる)、
Btrfs に反旗を翻しているのが QNAP Nas

QNAPはext4を使用
ttps://www.qnap.com/solution/qnap-ext4/ja-jp/

QNAP NASがBtrfsファイルシステムを使用しないのはなぜですか?
#ext4は、より高速で、安定しています

卵をすべてひとつのバスケットにいれるべきではないように、
スナップショットおよびデータもひとつのボリュームに入れるべきではありません。
#QNAPはBtrfsを使用しません
#賢い人であれば理由を知っています
#Btrfsは、データボリュームとスナップショットストレージを分離できません
#ext4は、より高速で、安定しています

Red HatはBtrfsの使用を廃止
QNAP NASはext4のみを使用
#QNAPはBtrfsを使用しません
#Btrfsには著しいIOラグがあります
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/14(月) 07:07:09.96:xgHSGbG2
まぁ他のバグ報告とは違って X-RAID で拡張するとメタデータの領域確保できないって騒いでいるのは ID:Rlwn3pzN ID:W3pgsKsL だけやしな
どうしてそうなるかも説明もソースも無しで
今までにReadyNAS総合でそんな話がでていたならともかくいきなり出てきてソースも無しでそんなこと言い出されてもあっそとしか思わない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/14(月) 08:31:20.21:Y7D2lQPJ

オフィシャル的にも OS4 までは X-RAID2 と書いてたのに OS6 からは X-RAID と書いてるんだよね。
実際の動きを確認してみると、暗号化無しでは X-RAID2 として動作するんだけど暗号化すると X-RAID っぽい動作になるんだよ。
一番小さいディスクに合わせられて領域が取られるだけの。
だから X-RAID2 とは書けないんじゃないかな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/14(月) 16:35:07.80:FNNttHSv
お前は公式とちゃうやろが猿ゥ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/14(月) 21:56:58.32:WHmDQRuc
528Xに10TBを7個目つっこんでRAIDレベル変更始まったはいいが
予測時間440時間とかちとかかりすぎな気が…
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/14(月) 21:59:21.82:nTu3E0HZ

ttps://www.netgear.jp/solutions/readynas/readynas_btrfs.html

NETGEARはBtrfsの品質向上に貢献しています

Btrfsは、世界中の個人または企業のエンジニアがボランティアで開発を続けている、特定メーカーの特許技術に依存しないオープンソース・ソフトウェアです。
Facebook、富士通、Intel、Oracleといった名だたる企業のエンジニアも積極的に開発に関わり、日々改善され続けています。NETGEARもその中の一人です。
5年も前に主要NASメーカーで初めてBtrfsを採用したNETGEARは、性能向上やバグ修正による堅牢性の向上など、ReadyNAS OSの開発成果をBtrfs開発コミュニティにフィードバックし続けています。


Btrfsが遅いって、いつの時代の話ですか?
ファイルシステムの読み書きパフォーマンスだけを比較することの無意味さ

「Btrfsは低速」「パフォーマンスがすべて」と言い、従来のファイルシステムEXT4にしがみついているNASメーカーがあります。

本当にパフォーマンスがすべてなのでしょうか?

お客様が求めているのは、ビジネスを支えるデータを安心して預けられる場所のはず。私達はそう考え、この信念に違わないReadyNASをお届けしています。

そもそも、ファイルシステムだけを切り出してNASのパフォーマンスを議論することには意味がありません。NASのパフォーマンス比較は、ファイルシステムだけでなくOSのチューニング、搭載するCPUの性能、メモリー容量、ネットワークの帯域すべてで行うべき総合競技です。

ReadyNASは、最新のLinux OS バージョン4、堅牢性の高いBtrfs、Intel製の最新サーバー用CPU、大容量メモリーを搭載し、ラインナップの60%以上が10GBASE-Tを標準搭載することで、高いパフォーマンスを実現しています。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/14(月) 23:45:57.21:K/m1rjcv

パフォーマンスの話で安定性から話を逸らせているように見えなくもない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/14(月) 23:57:36.89:Xj893qHl
NETGEARって新しいものが好きすぎると思うの
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 00:10:20.23:B/g60JaD
上の方でネットギアがBtrfs開発者の警告を無視してるってレスしてるお馬鹿な人がいるがネットギアもBtrfs開発者の一員なのよね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 03:57:54.94:rl/rHzdF
528Xに搭載したWD8TB×8がクソ熱いから、
SS-NFSTAND-5VとFST-MAG-Cで余ってた12cmファン2基を縦に連結させて、
HDDトレイに密着する形で風送るようにしたらHDD温度が5℃下がった
それでも室温29℃で中心HDDは42℃だが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 05:44:39.86:1KQyfh1N

ネットギアに在籍してるbtrfsの開発者って誰?
linux 自体の開発者とプロダクトとしてのReadyNASOS の開発者は別って解ってる?

Linux4.4 の fs/btrfs のコミットログをサマライズした結果からみると、ネットギアの貢献度はメルコやエレコムと同程度なんだけど。
この結果見ると、redhat や synology の選択は妥当としか考えられない。

-- Author --
oracle : 1272
suse : 536
fujitsu : 857
@fb. : 143
fusionio : 296
ibm : 26
redhat : 413
intel : 36
google : 46
synology : 6
netgear : 0
qnap : 0
asus : 0
buffalo : 0
iodata : 0
elecom : 0
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 07:02:29.36:XxMathzx


ttps://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Contributors
The following companies have contributed and/or contribute to Btrfs (sorted alphabetically):
Netgear

ttps://cdn.app.compendium.com/uploads/user/e7c690e8-6ff9-102a-ac6d-e4aebca50425/f4a5b21d-66fa-4885-92bf-c4e81c06d916/File/9a1c1a008f4dfd0943b906ff50c0d8ce/lkf2014_btrfs_liubo_0.pdf
Btrfs has contributors from many different
companies(including Facebook, Fujitsu, FusionIO, Intel,
Linux Foundation, Netgear, Novell/SUSE, Oracle, Redhat,
STRATO AG) and many individuals

ttps://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:822493/FULLTEXT01.pdf
The project started its development at Oracle by Chris Mason and it was first announced in 2007
(Mason, 2007). Developers from Red Hat, SUSE, Intel, Facebook, Fujitsu, Netgear among others
have contributed to the development (Merlin, 2014a).

ttps://elias.praciano.com/2016/02/diferencas-entre-os-sistemas-de-arquivos-ext4-e-btrfs/
A lista atual de empresas que contribuem para o codigo do Btrfs, e a seguinte:
Netgear
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 07:30:39.12:1KQyfh1N

そう、コントリビュータとしての名前はメディアにはよく上がるんだよね。
おそらく、LinuxFoundation に金銭寄付やハードウェア寄付をして、結果として名前が載ってるんだろうと思うんだけど、開発者を雇用というスタイルでの貢献は少なくともリポジトリからは読み取れない。
(最近のカーネルにバグ報告で1件あった程度)

そして、linuxとReadyNASOS開発者が同一人格であるような発言に対する問の返答にはなってない。
Linuxで動くプログラムを書くとき、対象のLinuxが警告している事象を全部把握してプログラムを書ける人がどれだけいると思う?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 11:34:19.83:dtYi4H+2

うざいよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 12:52:42.33:oVSzJOif
BtrfsだけでなくてLVM/mdと合わせ技とかやってるから
完全にカーネルコードレベルで把握できるひとなんて
世の中に何人居るの?と思う
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 13:01:47.78:IXvtN6TF
このネタってまだ続ける気なのかね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 13:39:44.47:z93zAWG9
個人的には別にウザくない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 14:38:25.78:fSnkKJPd
今までOS6で大きな問題を起こしたことがないから
btrfsが不安定とか言われても全然ピンとこないな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 18:22:31.33:bc3TV0Q2

OS6が登場して六年目、X-RAIDで使っていて垂直拡張した人はそれなりにいるはずなんだけど聞かないね。
フォーラムも見てきたけどそれらしき不具合は見つけられなかった。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 20:05:53.13:LiFgW6pv
ReadyNasの8ドライブってデフォはRAID6なのか・・・
RAID5+スペア1にしたいんだけど、リビルド中に止めたり変えたりできる?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 20:12:09.69:rwB7/L0g

構築中のボリュームを破棄してFlex RAIDで作り直せばいいんじゃない?
X-RAIDではホットスペアはできないから必然的にFlex RAIDになる

ただRAID5 + ホットスペア1よりはRAID6の方が耐障害性では優れてるから
RAID5 + ホットスペア1を選ぶメリットはない気がするけどね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 20:21:32.62:LiFgW6pv
破棄でとめられた、サンクス
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/15(火) 20:33:48.82:ulc1Aqht
RAID6で運用してきたけどネットワーク1Gだし
RAID1x2セットの方が融通が利いて良かったかもしれない
本体死亡時の外部でのサルベージも楽そうだし
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 04:49:19.22:LwEbCf8Y

> お客様が求めているのは、ビジネスを支えるデータを安心して預けられる場所のはず。
> 私達はそう考え、この信念に違わないReadyNASをお届けしています。

ビデオデッキ(VHS)が壊れたときに、他のビデオデッキでビデオテープを読み出すことをサルベージとは言わんよな?
パソコン(マザーボードやCPU等)が壊れたときに、HDDのデータを他のパソコンで読み取ることをサルベージとは言わんよな?

でも、NetgearのNASの話になると、何故かNASが壊れただけでHDDが壊れてないのに非常に大事になる
知識のある人が集う5chでさえも、データを「サルベージ」しなくてはならない事態と認識されていることがこれを裏付けている

それもとのはず、独自規格の X-RAID という訳の分からん仕組みは md と btrfs を組み合わせたわけのわからんもので、
普通の Linux 使いにはどう読みだしていいのか見当もつかないからね

「データを安心して預けられる」ようにするためには、
・NASが壊れてもHDDが壊れてなかったら普通のパソコンでデータが簡単に読める
・RAID1(ミラーリング)なら、更にHDDが1台壊れていても、あとの1台単体でRAID無しのHDDのように普通にPCから読める
ように普通のファイルシステムを使うべきだと思うけどな

QNAPとNetgearの公式サイトの煽り合いは、ぶっちゃけQNAPの勝ちだと思う
NAS媒体が壊れても、普通のLinuxマシンに繋ぐだけで、普通にデータを読める(マウントできる)標準的な ext4 ファイルシステムの安心感というのは強い
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 06:21:09.80:mfSN4xUx
すげー早口で喋ってそう。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 06:26:03.16:MOFQNkRy

そんなもん人それぞれでしょ
定期的にバックアップとっとけばわざわざサルベージしなくて済むから
個人的にはサルベージの可否なんかどうでもいい
個人でNAS使ってるユーザーの大半はサルベージなんて発想自体ないだろう
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 07:30:09.52:UoO8PyHQ
知識がないのに無駄にgc110買ってreadynasと802.3adを使おうと画策中けど
smb3.0のマルチチャネルというの知ってググったらデフォ設定では無効になってて使わない方がいいとかでて困惑中
チーミングとマルチチャネルは併用可能と見たけどこれ両方同時に使えんの?

無駄についてるLANポートを無駄に使ってみたいだけなんだけど自分には難易度高すぎた
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 07:33:56.37:p5tz1fE7
>お客様が求めているのは、ビジネスを支えるデータを安心して預けられる場所のはず。私達はそう考え、この信念に違わないReadyNASをお届けしています。
btrfsが原因の起動不可になるファームを配布している時点で「安心して預けられる場所」になっていないだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 07:48:39.62:lSShQPj5
本体故障時に外部での復旧を考えるならReadyNASはいかんだろ
RAID6でも1でも同じ。同じ製品買ってきて入れ替えるほか無い
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 08:47:07.33:JvqHG/zw
あれFlex-RAIDってext4じゃなんかったのか
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 08:51:31.73:8grNX43O
OSVerで決まるんじゃねぇの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 08:51:36.31:D+E/s0gA
QNAPとの比較には意味が無いと思うけどね
QNAPが独自にEXT4上でバグが無いBtrfsの機能を実現しているならともかく

ReadyNAS OS4と本質的に同等機能の今のままじゃただの負け惜しみだよ...


>それもとのはず、独自規格の X-RAID という訳の分からん仕組みは md と btrfs を組み合わせたわけのわからんもので、
>普通の Linux 使いにはどう読みだしていいのか見当もつかないからね
前例がいくつも公開されているし特別に難しくないのでは?
普通の Linux 使いはEXT4は使いこなせるっていう固定観念のせいでは?

TeraStationのトラブルといい勝負か楽なくらいのレベルだと思う
あっちの独自縛りのほうがキツいときもあったくらい
簡単がいいならWindowsベースのNASが一番いいよ。そっちを強く勧める
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 08:55:13.49:/gR77x4k

これの何がすごいかってBtrfsの負荷に耐えられず問題ばかり発生させたRN10xシリーズやRN2120が完全に存在しなかったことになってることだな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 14:17:06.20:lrf/jVSs
mdはraid、btrfsはファイルシステムで全く別の話じゃないのか
linuxでmdでraid組んで、btrfsってできないの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 18:06:25.71:aFMAh0fM

ext4でスナップショット対応してるしデータ重複除去も対応予定
約10年前から存在するユーザーに実害あるバグを放置しユーザーに隠したままBtrfsの利点ばかり強調しているよりましだと思うよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 18:58:42.10:D+E/s0gA
Ext4って16TB縛りがあるじゃん。回避は出来るけどフォーマットし直しみたいな
OS4の頃もスナップショットはあったし、QNAPがそんな進んだわけじゃないよ

BtrfsはCoWやチェックサム(or Bit Rot)の新しめの機能好きがOS6にまず飛びついたし
今もReadyNASのファイル操作で不安定さは感じていないな

一般論としての(Linuxユーザとしての)Btrfs話しと、ReadyNASやSynologyのNAS
アプライアンスでのBtrfsの話しは分けた方がいいよ
カスタマイズ箇所や使ってる機能、使ってない機能もはっきり判らないんだし

メタデータ肥大化は参考になる話しだけど、404、450の人の場合でも
せいぜい1%あるかないか。
実データで99%埋めたらディスクフルになるくらい? そんなに埋めないでしょう
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 19:06:18.46:jRZx1h0p
が理解していなくてバカなのは分かった
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 19:25:21.19:LVeZ5ZR/
分けた方がいいと言いながら比較するのは何なんだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 19:45:38.79:aFMAh0fM
未だ16TB制限が存在すると思ってるのはすごい
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 19:47:31.06:xDCxJ3r3
直接NETGEARの本社に乗り込んでやってくれ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 20:04:10.83:LwEbCf8Y

> Ext4って16TB縛りがあるじゃん。回避は出来るけどフォーマットし直しみたいな

「ext4ファイルシステムは、最大1EiBまでのボリュームサイズと、最大16TiBまでのファイルサイズをサポートする。」

の意味を誤解してない?
1ファイルは16TBまでだけど、ボリュームサイズは1エクサバイトまで大丈夫だよ。
エクサは、テラの 1,000,000 倍な。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 20:06:16.96:QLnn2BXM
まぁOS4の時代のX-RAIDには追加できる壁があったけどね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 23:13:10.74:3FPV5+ji
QNAPはQTS4(2013年)で16TB以上の拡張に対応
SynologyもDSM4.1(2013年)で16TB以上の拡張に対応

OS4当時はツールが16TB以上の拡張に非対応だっただけ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/16(水) 23:39:26.04:ABqfFxSH

なるほど勉強になった
NAS3社とも同時期に16TB超えに対応したわけだな

Google1強のWeb業界とかと違って、NASは各社健全に競争していい市場になってるね
不明なデバイスさん [] 2018/05/17(木) 02:23:25.04:TwV6Ilj5
ReadyNAS OS 6.9.3 のままで全然更新無いな
最近のNETGEARはやる気無いのかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 06:05:39.91:NgheLLE1

>一般論としての(Linuxユーザとしての)Btrfs話しと、ReadyNASやSynologyのNAS
>アプライアンスでのBtrfsの話しは分けた方がいいよ

このスレで話題にしているバグはReadyNASで実際に起きてるバグだから
誰もReadyNAS以外で発生しているBtrfsのバグを話題にしていないから
ついでにそれらのバグはNETGEARも知ってて放置しているバグだから
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 07:45:27.70:d1R1Kdtn

そうか?
余りに長々と引っ張りすぎてbtrfs叩き自体が目的になってるようにしか見えんけどな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 08:08:57.25:vNAqUUms
まあbtrfsが直接原因でファームアップ後にトラブルをおこすファームを配ってるしね

6.4.0
btrfs関係サイトでまだ実験段階でSnapshotと相性が悪いと警告しているquotaを実装して起動不可能に

6.7.3
OS領域の空き領域を予約領域で埋め尽くしDisk Fullで起動不可能に
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 11:57:15.78:ViqkcD7r

同感
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 12:15:58.62:hmO4bLru

そこにフタしちゃいかんでしょ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 16:27:32.33:wdNj5UV3

長々と引っ張った挙げ句にだからな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 17:18:55.94:WRThiSNZ
Btrfsのメタデータチャンクが増やせなくなって書き込みエラーになる欠陥は仕様のようにメタデータチャンクを徐々に増やすのでは無く
Synologyが対策しているように最初から大きめのメタデータチャンクを確保させるだけでだいぶん違うんだけどなぁ
約1年前に提案してみたがなんの反応無いしなぁ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 19:20:16.52:5VfDm+AO

安定してれば特にアップデートしなくていいよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 19:56:37.20:/8jTlT4E

ReadyNAS RN10400 使ってるけど、全く安定してないぞ
まず、たいして負荷かけてないのにメモリが512MBしかないせいでWeb画面が重い

重いだけならいいんだが、JavaScript コードがゴミで、NAS のトップ画面 ( /admin/ ) 表示するときに、
NAS側の処理でトップ画面のデバイス情報とかHDD情報やアプリ情報の取得に数秒かかるので、
Webアプリの JavaScript が勝手に接続が切れたと判断してタイムアウトして、接続中の画面に飛ばされてしまう
んで、リロードを何度か繰り返さないと管理画面にも行けなかったりする
ちなみにSSHでそのときの状況見てみると、メモリはスワップに Load Average は超負荷状態になってる

どうせ、Netgereの社員は最新のモデルを使っているからどうでもいいと思ってるんだろうな
古いモデルを早くしろとは言わないが、JavaScriptでのタイムアウト時間の判定をもっと長くしろ馬鹿
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 19:58:52.52:/dqmZ5Uq
100番台は常に全力投球だし仕方ない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 20:04:38.59:pYpeBFvS
100番台はSMB専用で定期的にRSyncで他のストレージをバックアップするくらいが安定
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 20:08:57.75:cBn3D7Gi
>お客様が求めているのは、ビジネスを支えるデータを安心して預けられる場所のはず。私達はそう考え、この信念に違わないReadyNASをお届けしています。

>そもそも、ファイルシステムだけを切り出してNASのパフォーマンスを議論することには意味がありません。NASのパフォーマンス比較は、ファイルシステムだけでなくOSのチューニング、搭載するCPUの性能、メモリー容量、ネットワークの帯域すべてで行うべき総合競技です。

>ReadyNASは、最新のLinux OS バージョン4、堅牢性の高いBtrfs、Intel製の最新サーバー用CPU、大容量メモリーを搭載し、ラインナップの60%以上が10GBASE-Tを標準搭載することで、高いパフォーマンスを実現しています。


ネットギア様がこうおっしゃっているのだからこの条件に外れる10xはReadyNASでないんだよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 20:35:22.27:Aept+CsP
まことに申し訳ございませんが、ただ今
「Eコマース限定モデル ReadyNAS 528X 8ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ(ディスクレスモデル)
10GBASE-T×2 RN528X00-100AJS (NETGEAR Inc.)」の在庫は残り29個になっております。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 21:21:59.17:/8jTlT4E

そうなのか
100番台はそういう扱いなのか……

ならファームウェアも別にして 高負荷な ReadyNAS OS 6 系じゃなくて4系のままにしておいて欲しかったな
2系統管理するの面倒だから無理に統一したのかな。。。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 21:32:12.03:hzuxYCOI
あれ程300買えと言ったのに100買ったんだから買い換えろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 21:39:31.13:jkIkXOtF
昔から最下位グレードはcpu性能低くてトラブルばっか聞くね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 21:41:09.57:Aept+CsP
ULTRA6なら4GB増設OS6.7.5で現役
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 22:03:05.38:OGq7Na5G

102使ってるけどそこまでひどくないよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 22:07:14.18:FStzlZoH

もちろんネットギアが公式にそういう扱いにしてるわけではないけど、100番台が
CPUやメモリのスペックが貧弱なせいでトラブルが多いのはまず間違いない
なのでReadyNASスレでは地雷扱いされている
同じARMモデルでも200番台になると全然違うみたいだけど

金があるなら424辺りに乗り換えるだけで天と地ほど変わってくると思う
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/17(木) 22:45:30.99:UzIJXiyX

最近になって知ったんだけど、SATA2なんだよね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 02:44:23.94:Am/3d4o5
, 583
ttps://www.tekwind.co.jp/QNA/faq/entry_342.php
ttps://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/raid-の容量は-16tb-です-新しいドライブを追加しraid-を拡張しようとするとエラーメッセージが表示されるのはなぜですか

今もある意味残ってる問題なんだよ
2013年以前から使ってるNAS(4.0.3以前にボリュームを作ったNAS)では
ファームだけ新しくしてもダメで、一度データを外に出してフォーマットし直さないと
16TB以上に拡張できないまま
当然、会社で使ってるNASとかそんなことしない。今も16TB縛りのままのが結構生き残ってる

当時、クソ仕様だとそうとう憤慨したもんだよ。古いext4のinode管理の制約だね

今も250TB仕様にするとファイル・フォルダ最大数が心許ないが... なんでこんな仕様?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 04:02:51.19:EHrk40/J
まぁ正直、ext4は控えめに言ってクソだよ
ext系の継ぎ足し過ぎる
RHEL7やCent7がext4から逃げ出してXFSに行ったように枯れたお勧めはXFSだろ
特にNASのようなストレージ系は

ReadyNASを20台くらい買ってるけど、今のところここで話題になってるbtrfsバグに
遭遇したことないね
心配になって調べたけどmetadataのusedはuser dataの0.1〜0.2%くらいの比率
CoW/bitrot、checksumはONで、スナップショットは当然使ってない
btrfsではdataだってallocateしながら領域増やしてるんだからmetadataのallocateが
追い付かないとか、にわかに信じられないんだが...

ここに居る人で実際にmetadata周りでトラブった人って居るの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 06:56:45.14:KuMoOxjQ

俺もその手のトラブルは一度もない
ただ上でも書いたけどメタデータは割り当て領域に対して95%くらい使われてるから
もっとファイル数が増えたらトラブルが起きるのかもしれないが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 06:58:24.19:JecDxfpq

>今もある意味残ってる問題なんだよ
>2013年以前から使ってるNAS(4.0.3以前にボリュームを作ったNAS)では
>ファームだけ新しくしてもダメで、一度データを外に出してフォーマットし直さないと
>16TB以上に拡張できないまま
>当然、会社で使ってるNASとかそんなことしない。今も16TB縛りのままのが結構生き残ってる

NETGEARもOS4モデル使用者はOS6モデルを購入し直さないと16TiB以上の拡張できませんよね(またはサポート外のOS6強制インストール)
データや設定も引き継ぎはできませんよね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 08:03:24.10:WMAI4RKk

>btrfsではdataだってallocateしながら領域増やしてるんだからmetadataのallocateが追い付かないとか、にわかに信じられないんだが...

本来はそうなのだがメーカーもそうならないことがあることを知っているから修正するためにバランスを定期的に実行しましょうねっとある
ttps://www.netgear.jp/faqDetail/862.html
ファイルシステムのチャンク(ファイルシステム上の1ファイル)のバランスを整える機能です。
ReadyNAS のファイルシステムでは、metadata とデータ領域に領域を割り当てます。
割り当てが最良の形で行われないこともありますので、定期的に実行することをお勧めします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 08:05:05.07:CCnTs/DM
OS4 にあった初期容量+8TB の方の壁はどんな理由だったの?
あと16TB超への拡張は、ext4 の拡張は失敗するものの md の追加や LVM の拡張には成功してる感じ?
610 [sage] 2018/05/18(金) 08:15:52.30:WMAI4RKk
他の方のレスにもあるけどSynologyはどでかい領域をmetadataに割り当てるからUIにバランスはないよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 08:38:06.32:3tt3vmsD
ReadyNASはshredコマンド叩けるから好き
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 12:24:32.96:25RnZdNY

これどこかweb上に参考記事あったら教えていただけますか?
よく理解したいので
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 13:23:53.98:80fjtMBl

ttps://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_create_volume
>Btrfs ボリュームには、4% のスペースが メタデータのために予約されています。


ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1520518034/96
Device size: 21.82TiB
Data,single: Size:20.95TiB, Used:20.67TiB
/dev/md2 20.95TiB
Metadata,DUP: Size:426.50GiB, Used:42.98GiB
/dev/md2 853.00GiB                    <<<<DUPで約4%
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 13:34:36.09:UtmK8DNw
余計なことせずにおかしくなったら初期化でいいやと思っちゃうわ

ReadyNASトラブル!バランスでハングアップ【解決済み】
ttp://honda-consulting.com/readynas-toraburu/
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 13:44:38.45:FMT8INZ+
10x系はSSHからの操作オンリーにした方が無難なのか
もはやReadyNASである意味がなさそうだが
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 16:01:52.22:Oul8Gx74

ありがとう!
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 16:13:32.56:g0i9AbhL
オリゴ糖!
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 16:37:51.15:VJqom3+Z
糖尿!
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 16:55:27.62:tw44Au87

不具合が起きないのは、ファイル数が少ないとか、ファイルの作成や削除等の回数が少ないからでは
あと高負荷で処理が追い付かなくなってファイルシステムが破損するとかそういうのもね

不具合がよく起こるのは、例えば古いスマホ(中古で2000円ぐらい)を使って防犯カメラを自作しているようなケース
1秒間に1回撮影してjpgでNASにアップロードする自作防犯カメラを5台設置したとする
データ保管期間を1か月として、それを過ぎたら削除するようにする
すると1日に432,000ファイル作成され、1か月につき12,960,000ファイルが新規作成・削除される
こういうハードな使い方をしていると、ReadyNAS の Btrfs は不具合を起こして使い物にならなかった

ちなみに、低スペックな自作PCの中古 (Core i5初期の1万ぐらいの中古)に CentOS (XFSファイルシステム) を入れて
NASにしてからは全く不具合は起きないで快適
ケースがでかい自作PCの中古(中古なので「他作PCといった方が良いか?)ならHDDは8台ぐらい入るのもあるし
トラブルが起きたときのサルベージも普通のLinuxなので NAS より楽々できる

価格面でも、パフォーマンスでも、安定性でも、PCをNASにした方が良いと思う
PCをNASにする欠点としては、物理的なサイズが大きいことと、初期の構築(ソフトウェアの設定)が面倒なことぐらいでは

PCをNASにすると、ついでに DNSサーバ動かしたいとか、プリンタサーバにもしたいとか、syslogサーバにもしたいとか
そういう欲求にも簡単に対応できるしな

初期の構築が面倒だといっても、最近では、「NAS として使うためのパッケージが全部構築積みのLinuxディスクイメージファイル・
テンプレート」のようなものが配布されている親切な時代なので、慣れれば1日で終わる
ReadyNAS が壊れたとき(基盤故障)にLinuxマシンからReadyNAS の Btrfsをサルベージする手間に比べれば大したことない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 17:02:14.88:ZOBs2m7o
大先生が止まらない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 17:05:05.07:3hHCwJuP
なんで初心者は基盤という誤字使うんだろ
ソフト系に多いよな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 17:06:57.72:FMT8INZ+
言いたいことは分かるが、Atomの1万程度の小型PCにUSBケース付けた方がコスパ高いのも知ってるが
それでも10xをなんとか使っていこうとする方がスレの目的には適ってる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 17:21:27.79:g0i9AbhL
パンツ基盤でる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 18:41:33.58:jcQPaWmo
Btrfsのバグの原因と仕組みを解説する人

Btrfsはバグだらけと根拠を示さずただ喚く人

Btrfsのバグに自分は遭っていないから問題ないと言う人
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 18:52:54.91:rHpKA9JG

ReadyNASの機種や不具合の具体的内容も書かずに
「不具合で使い物にならない」と言われてもな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 19:51:21.95:9d2qPjKl
最近netgear ぜんぜん安くならないね。
QNAP と予備にNetgear 使ってるけど倉庫としてならNETGEAR で十分だからかいましたいけど、昔の6ベイが3万ちょっとで買えたこと考えるとなあ。
HDD 交換でいいかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 19:56:26.03:R0aRJRNM
年度越えたらそりゃあならないよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 21:06:42.82:I7HeJpcB
ID:tw44Au87 = ID:a+x/GFYQ
頭悪い文章の書き方がそっくり
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 21:09:01.77:tJro3iFD
長文は無能の証
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 23:17:22.35:1m6oZUn1
流れぶった切ってすまんが、316で、
hdd3つのraid5
hdd2つのraid1
って構成できる?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 23:28:12.73:KuMoOxjQ

X-RAIDでは無理だけどFlex RAIDならいけるはず
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 23:44:01.38:1m6oZUn1

複数ボリュームに対応しているのね。
今、hdd3つのRAID5で恐らくX-RAIDだけど、新しいHDD2個突っ込んだらもしかして勝手に容量拡張される?

そうなら、一度待避してやり直さなきゃいけないかな・・
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 23:46:12.45:KuMoOxjQ

管理画面のボリュームのとこを見ればX-RAIDかFlex RAIDかは分かるから
それで確認したら?
X-RAIDなら当然勝手に容量拡張されるから目論見通りにはならない
その場合は一度データを退避させてボリュームを作り直す必要がある
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 23:52:21.70:1m6oZUn1
X-RAIDだったわ。
恐る恐るボタン押したら
ttps://i.imgur.com/TqUpV6C.png

ファームアップでいつの間にかX-RAIDからFlexにできるようになってたのかな。
ご丁寧に「複数ボリューム構築できる」「自動容量可変アップ」のことまで案内してくれるのね。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/18(金) 23:57:35.61:KuMoOxjQ
あ、でも待てよ
単にX-RAIDとFlex RAIDの変更だけならデータはそのままでいけるから
理屈では退避させなくても希望通りの構成にできるはずだな

HDDを追加せずに今のボリュームをX-RAIDからFlex RAIDに変更

新しいHDDを2つ追加してその2つでFlex RAIDのボリュームを作成

まあ何かトラブルが起きた時のことを考えるとデータの退避はやった方がいいと思うけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 06:27:51.92:/yut9IiH
どうせ二台消費するなら
5台でRAID6にするけどなぁ

4TBx3 RAID5と8TBx2 RAID1で筐体内バックアップとかだろか
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 07:20:21.89:W2UlQcy8

最近、嫁が180GBのSSDじゃ足りないということで、
自分の使うデータと、嫁の使うデータを分けようと思ってたのね。
自分:3TB x 3の RAID 5
嫁:まだ買っていないhdd x 2 のRAID1

もう一つ気になっているのは、60分でスピンダウンしていて、
自分は1日1回acronisのバックアップでraidボリュームを使っているんだけど、
嫁はちょこちょこアクセスするような使い方。

すべてスピンダウンしている状態で、
嫁のRAIDボリュームにアクセスがあった場合は、嫁用ボリュームのRAID1である2台がスピンアップするのか、
双方のボリュームである5台全部がスピンアップしてしまうか誰か知っている人いませんか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 07:42:11.33:DbV9U0b9
経験的には、必要な玉だけ動く
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 10:29:53.21:7oxguGAv

SynologyのBtrfsの実装ってバグを嫌ってか機能削ってるよな。
Bit Rotは現在のDSM6.1で実装していない、次のDSM6.2でようやく実装予定。
Btrfsスクラブはエラー検知だけで修正機能無し、ヘルプにエラーが出たらバックアップから戻せと書いてある。
さすがにデフラグでフリースペースが無くなるのは対処できなかったようでヘルプにデフラグするとボリュームの使用容量が増えると書いてある。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 12:51:21.29:9naiwCkm

それなら自分と嫁でそれぞれ専用の共有を作ってアクセス権付与、とかでもいいんじゃね?
まあこれだとスピンダウンは別々にならんけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 13:09:11.43:elZaqc8R
自分の体感でも640と同じかな
機種は316
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 14:34:36.48:6Ik8TULR
長文読んでる人おるのぉ???
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 15:11:31.44:hrr+Qe4G
読まないよw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 16:53:33.46:X6+W9TN+
読んで1行やな
不明なデバイスさん [] 2018/05/19(土) 17:04:18.62:XiVxYSpu
長文読めない人って、普段読書していない人が多い。
読解力が無いから、長い文章を短時間で読み取ることができない。

Twitterのどうでもいいタイムラインとかに時間費やしたり、
ニュース記事をタイトルだけ読んで理解した気になったり、
はちまやJINが大好きで2chのスレをまとめサイトで読んでる層と被る。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 17:04:46.97:c3r+1uWo
争ってもいいけど早めに終わらせてFA出して
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 18:10:57.30:nNeOHI4V
FAはあなたたちそれぞれの心の中にあるのです
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 19:44:44.32:DnHyHDMV
長文書く人って普段から要点まとめられない人が多い
自分が言いたいこと言うだけで他人に伝える工夫をしない
何かを言いたいのはわかるが何が言いたいのかよくわからない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 20:16:05.74:hrr+Qe4G
長文君は心のお医者さんにかかった方がいいと思うわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 20:25:59.09:nNeOHI4V
技術的な話は要点をまとめてもそれなりに長くなるんじゃね。
細かいニュアンスとかが重要だったりするし。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 20:35:16.45:myH+ZvmL

でも、お互い話がかみ合ってなかったり、前提条件がスレ主旨から離れたり、そもそもが説伏させる事しか頭にないから建設的ではなかったりと、結構な独りよがりも目についた。
議論するなとか長文がどうかとは言わないが、文句が出てきた時点で、周り見るべきかと。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 20:43:04.92:lZZqjwOA

自分が高度な知識を持っていると思い込んでるかわいそうな人だぞ
いつまでもそう思っていたいから
ネットギアに問い合わせて確認することは絶対にしないぞ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 20:43:29.35:X6+W9TN+

要点まとめられない人ほど読書していない。
不要な情報おおすぎ。

嫁がーとかほんと不要
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 20:44:34.82:nNeOHI4V

おれは元々読みたいものしか読んでないからなぁ
何を目的に話していようと、役に立つところがあれば読めばいいしそうじゃないなら読み飛ばせばよくね?
内容の無い短文ばかりだとそれこそ全部読み飛ばしになるわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 20:45:03.56:X6+W9TN+

他の人が問い合わせて事実が分かると、今度は陰謀論にかわりそうだよな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 20:56:47.37:9yStwWld
これらのように企業などの正式な情報を自分の都合のよいようにしか解釈しないからね


>データレスキュー会社のBtrfs対応ってのは
>HDD磁気ヘッドやスピンドルモーター等の物理障害起こしたHDDがBtrfsでフォーマットされててもデータを読み出せるって意味で
>Btrfsのファイルシステムやメタデータが論理破損したHDDのデータを回復できるって意味じゃないと思うぞ


>そう、コントリビュータとしての名前はメディアにはよく上がるんだよね。
>おそらく、LinuxFoundation に金銭寄付やハードウェア寄付をして、結果として名前が載ってるんだろうと思うんだけど、開発者を雇用というスタイルでの貢献は少なくともリポジトリからは読み取れない。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 21:38:48.16:G0WFPyAy

役に立ってるのは「Btrfsのバグの原因と仕組みを解説する人」だけ
後の二人はゴミ
俺のレスもゴミ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 22:26:06.90:dd7tC5lV
結局、ReadynasOS6モデルでBtrfsのトラブルを多少は回避する方法はというと
Bitrot保護をオフにするくらい?
デフラグとバランスも使わない方が良いの
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/19(土) 22:38:59.11:hrr+Qe4G
今まで問題なく使えてるのなら何もしなくていいんじゃない
メタデータの使用率を見て問題ないようであれば
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 01:39:08.75:knWcPWEM
ttps://community.netgear.com/t5/Using-your-ReadyNAS/Permission-Issues-ReadyNAS-RR4312X-goes-total-read-only-mode/td-p/1315137

devid 1 size 36.34TiB used 30.90TiB path /dev/md127
Data, single: total=30.85TiB, used=28.25TiB
System, DUP: total=8.00MiB, used=3.34MiB
Metadata, DUP: total=27.00GiB, used=24.21GiB

この関係のバグの怖いところは上記のようにデータ5.44TiBメタデータ2.79GiBの空きがあってもトラブルが発生すること
だからbtrfs filesystem usageなどで調べて空きがあると安心していても突然ディスクフルや書き込み不可になる可能性があること
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 02:23:56.46:96a59o7x
まー、一言で言うなら複数バックアップでFAだな。以下駄文

結局のところreadynasはデータ保管庫としてはいまいち安心しきれない二流品なだけだろ
何処にも完璧なNASなんて無いから一流品なんてないけどな

他にバックアップ媒体があればさほど問題にならんし
安くて性能だけはいいからその程度の役割でも十分元取れる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 02:31:46.91:IWT0SZCx
「データ保管」だけならReadyNASでいいかと
今までの話だとシステムに組み込んで頻繁に書き換えたりスナップショット使うと不安定要素が増すということだが
iSCSIみたいなサンドボックス内でやれば回避できるのかね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 10:02:04.13:rHYisNtN

RR4312Xってラックマウントシリーズの一番上のクラスじゃん
ファームがモデル別ではなくARMとx86の2種類しかないからまさかと思っていたがファーム品質は上から下まで変わらないのか
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 12:19:32.73:8OKPWGwC

電子機器は突然壊れることがあります、NETGEARもその例外ではありません
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 12:28:02.80:sqeNyCLs
バックアップはAzureのクラウドストレージとか使えばいいのにね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 12:44:40.66:M9AU5oRj
NASはバックアップ用ではありません
NAS用のバックアップを用意してください

というのはNETGEARも言ってること
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 16:17:24.72:rg3wsYIT

これがRN104とかなら機種の所為にされたレスがあふれたんだろうな
それができないから露骨な話題そらしに走っていると
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 18:22:47.86:NFbU6c6o
ttps://www.suse.com/docrep/documents/u0lmkbuhvy/TUT91782_getting_the_most_out_of_the_btrfs_filesystem.pdf

バランスが何をしているのかどうして必要なのかは36-38ページを見れば分かると思うよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 19:31:12.15:z5twzSdw
2.5インチ用のネジ規格ってどんなの?
ブラケット外して裏側から固定なんだわ。

インチ・ミリどっちだったかな
皿ネジなのはわかるけど、316付属であったかな・・・。
ホームセンターでどの規格買えば良い?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 19:35:45.47:8SaBE3Yj

パソコンショップはないの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 19:44:49.50:z5twzSdw
ないなぁ。
鍋ネジだとスロットに入らないだろうし、現物持っていくしかないか。

公式図
ttp://www.downloads.netgear.com/files/answer_media/images/RN%20OS%206%20HW/Install%202%20inch%20drive_Step1.jpg
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 19:49:24.23:dEUCKmK6

ググって尼で買う
間違えようがない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 19:54:01.31:AYyonNGb

2.5はミリ、M3だよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 20:10:53.11:tWefKBL/
316は2.5インチSSD用のネジついてたね
よく読まず3.5インチHDDに使おうとしてネジ潰しかけた
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/20(日) 20:22:02.18:z5twzSdw
やはりついてたのか・・・捨ててしまったわ。
M3サンクス、あとは皿ネジの長さ7mmぐらいでいいか。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 03:16:40.53:/QWkQtut
そもそも2.5HDD/ssdが7mmか9.5mm厚とかなのに長さ7mmのねじは長すぎだ
ttp://www.ainex.jp/products/pb-033/
ttps://www.owltech.co.jp/product/neji23
こういうやつ使えばいいはず
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 04:24:16.03:QO/XRayo
わざわざ通販でネジ買ってまで正しいネジに拘るとか神経質やな
こんなもんダクトテープで貼り付けときゃしっかり固定できて無問題なのに

ダクトテープならコネクタ刺すときにずれないかって?
全然大丈夫、ダクトテープの強度舐めない方が良いぞ
ダクトテープは宇宙でのアポロ13号の修理にも使われたぐらいだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 08:28:21.88:QlGD+rch
ガサツな男の人ってイヤねえ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 08:41:26.30:QxLFa4zj
長かった切ればいいんだぜ、安物の電工ペンチにボルトカッター付いてるだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 09:22:59.51:BvP2pgFc
ちょっと恥ずかしい質問ですが、もしかしてReadyNASって
PPPoE設定すればブロードバンドルーター代わりになる?

中身はLinuxらしいしNICも2ポート有るし
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 09:29:21.79:bK0gzTmc

多分このスレで試した人はいないと思う
理屈としてはやれるんだろうけど、NASをインターネットに
直接晒される場所に置くのは怖いな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 09:30:54.65:P4j0uG61
理屈だとできそうだけど
手間かかってリスクが増やすだけだからやってる人は居ないんでないかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 11:34:54.91:BvP2pgFc
そうですか、いませんか
セキュリティ設定も出来そうだし
ずいぶん前ですが市販のルーターのNATセッション数が少なくて公開鯖建ててた時
Linuxルーター使って10万セッション対応とか遊んでたので、その当時に比べれば
今のReadyNasなら良い感じでルーターになるかなぁと思ったんです
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 11:47:03.46:1h8WabsY
ラズパイでIPv6 PPPoE対応ルータができるくらいだからできるだろうけど
ちょっとミスったら自分の恥ずかしいポエムとかネットに拡散されちゃうよ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 12:16:40.32:IRPyofOp
メンテとか故障とかを考えれば、あんまりごった煮にしない方がいいと思う
まあ、テレビデオが出た時なんかもビデオ壊れて修理に出したらテレビ見られないじゃんなどと言われてたが、今は珍しくもなんともないから慣れと割り切りの問題かもしれないけど。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 12:31:24.18:P4j0uG61
今だと普及価格帯の家庭用無線ルータでも30万セッションうたってるやつとかあるからなぁ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 20:00:50.36:QO/XRayo


止めた方が良い

何故なら、ReadyNAS は素のLinuxじゃなくて色々弄ってあるし、
勝手なパッケージを入れたり、既存のパッケージのバージョンを変えたりすると、
ファームウェアのアップデートをしたときに正常に動作しなくなる恐れがある

どのディレクトリは弄って良いとか、どのPortならListenして良いとか、そういうドキュメントは無く、
公式的には rootログインを使った時点でサポート対象外(全て自己責任)という見解だしな
あと、ReadyNASOS は、古いパッケージがまみれていてセキュリティ上好ましくないのサーバには向かない
試しにrootログインして "apt-get update" と打ってから、"apt-get upgrade" と打ってみると良い
試しに、最新の ReadyNASOS 6.9.3 でやってみると、

 root@NAS:~# apt-get upgrade
 (略)
 The following packages will be upgraded:
  apache2-utils ca-certificates-java ddclient gcc-4.9-base java-common libclass-isa-perl
  libfreetype6 libgcc1 libnss3 libnss3-1d libpcsclite1 libperl5.20 libssl1.0.0 libstdc++6
  libswitch-perl libvorbis0a libvorbisenc2 libvorbisfile3 libx11-6 libx11-data libx11-xcb1 libxi6
  libxtst6 openjdk-7-jre-headless openssl patch perl perl-base perl-modules
 29 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
 Need to get 48.9 MB of archives.
 After this operation, 217 kB of additional disk space will be used.
 Do you want to continue? [Y/n]

例えば、apache2 とか openssl のバージョンが古いままのようだし、これを apt-get に勝手にアップデートして大丈夫かも不明
(パッケージのバージョンを勝手に更新すると、 ReadyNASOS のアップデートで不具合が生じるかもしれない)
こんな環境下でルータ構築するのはセキュリティ上好ましくない

というか、ReadyNAS 自体、例えば SMB や FTP でアクセスできるIPアドレスを制限する機能すらないなど、
NATやファイアウォール化に置いておかないとセキュリティ上危険な代物(インターネット経由で使うには向かないNAS)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 20:33:39.09:ZHLbPImv
まあやってみていろいろな失敗談を聞いてみたいという気もする
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 21:22:40.42:OU1vrWCy
ラズパイにcentをminimalで入れる方が3倍ほど安全
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 23:28:33.34:eg0hsPlb
ラズパイって響き、別に普通なのにB級風俗感あるな…
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/21(月) 23:43:12.73:PCNBYUlX
ラズパイいうけど、NIC 1個じゃね?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 00:39:15.61:aPsA4/lQ
1. USB - Ethernetアダプタを使う
2. 802.1q tag VLANを設定して、対応するスイッチを使う

他もあるかな?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 00:39:18.82:sBzp9cEd

つ USB変換
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 00:39:45.17:sBzp9cEd
3秒遅かったか・・・orz
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 05:33:34.81:Yp/6zSQ7
pppoeと同じポートでtag使えるのか。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 08:12:12.04:bUIW8cFt
ラズパイのUSB2.0だけどね。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 08:36:43.35:aPsA4/lQ

使えるよ
スレ違いになるからこれくらいにするがIntel NUCとNetgearのGS108EでLinux routerとしてPPPoE接続してた
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 09:50:16.76:y9RXXmDH
これだろ?
ttps://youtu.be/7fNHPTYMU74
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 09:52:55.99:y9RXXmDH
すまん
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 19:50:47.66:OK2ce7Ft
▽WESTERN DIGITAL▽WD Red 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA 128MB WD80EFZX
│28,489円(税込)+期間限定:2,509円割引 = 25,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└→ ttps://nttxstore.jp/_II_WE15357323
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/22(火) 21:53:39.47:mN+XfRQd

昔はタグVLAN対応のスイッチというと、企業向けのみで10万以上はしたんだけど、
今調べたら凄く安くなってるね

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00KEXR0GA

NETGEAR のタグVLAN対応のスイッチングハブが 3,380円 か
もう普通のスイッチの値段でタグVLANが使える時代なんだな(´・ω・`)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/23(水) 12:17:50.47:/mERzXLR
RN31xでLANポートを追加する方法はないかな?
tapデバイスの追加でもいいんだけど、できた人がいれば教えてほしい
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/23(水) 12:35:55.95:5IaNvdQZ

何が目的なの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/23(水) 18:34:01.10:JC21On2F

2つじゃ足りない理由を知りたい
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/23(水) 21:27:07.33:QIrm1TXd

一つ目は死んでいった友の分
二つ目はお前を信じていたアノコの分
そして三つ目は俺の怒りだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/23(水) 21:46:20.71:jPsIBJJL

……。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 02:27:18.75:TKvV92z7

( ゚д゚) ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 10:02:11.33:kaltJBed
名言(迷言)キタコレ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 10:09:10.25:Zc171hLF
PtoP接続の相手先が3つ以上ってことかねぇ・・・
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 11:29:48.23:Zbjfm1L+
nasからnasに差分で毎日バックアップ取っていたのですが、バックアップしたデータ全てが「読み取り専用」になってしまいました。解決方法ありませんか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 11:35:06.49:MpGgdBZi
ultra4 を OS6化する際、ファームのアップデートにかかる時間はどのくらいになりますか?
2TB x 2枚でミラリングしている自宅のultra4で2時間ぐらい経過したところです
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 11:53:48.47:Zc171hLF
共有の設定の「ファイルアクセス」タブの「デフォルトアクセス」に

□新しいファイル/フォルダーが作成〜〜

ってのがあるので、チェックしておく
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 15:57:35.31:p+NH3y1Q
LANの追加じゃなくてtapデバイスの導入について教えてほしいって聞けばよかったな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 16:33:09.73:FzKoUHo2

HDDの性能にもよるんじゃないかな
Ultra2で1TBx2な環境で100分位だったけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 16:35:08.14:Zc171hLF
ん? ボリューム生きた状態でやってんの?
Ultra6+では、ボリューム削除して何もない状態で10分も掛かってない
ただ、自動再起動しないので強制再起動したと思う

あと、Ultra6+ 3台OS6化したけどOS6化後 2年で3台全部死んでます
寿命なのか知らんけど、全部起動エラーで復旧不能でデータ全死です
USB起動とか初期化も通用せず
3台中3台とも稼働品のUltra6+(OS6化済)へのHDD換装で認識せず
内2台はLinux機用意して復旧できたけど、1台はHDD2台が逝ってどうにもならなかった

しばらくは動くので、OS6化が直接の原因とは思わないけど
OS6化は延命には程遠いと思います 何もせずにOS4のままの方が長持ちするかもよ

Ultra6+だけかもしれないけど、電源が5〜6年目におかしくなる感じ
個体差も有るとは思うけど結局OS6化とかもしたけど8年以内に全部死んだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 16:41:00.95:zsFpq5MP

それって単に電源が経年劣化で死んだだけで
OS6化は特に関係ないような・・・
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 16:59:07.96:Zc171hLF
おれもそう思うが、OS6化が電源に負荷を掛ける可能性が否定できないので
やっちまった後だけど、OS4のまま緩く使ってれば10年ぐらい持ったのかなぁと思わないでもない

今は、316x3台+528x1台使ってる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 18:03:36.17:TKvV92z7
RAIDに加えて、単発のディスクだけ入れてボリュームとして使ってる人っているのかな、
なんの冗長性もないけど、消えたらいいやというぐらいの感覚で。
不明なデバイスさん [] 2018/05/24(木) 18:26:48.10:oZEcSWp8

Ultra6無印を5台os6にしたけど全部無事
メモリは全部4GBに増設した
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 19:34:18.43:Zbjfm1L+

ご回答ありがとうございます。早速試して見ます。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 19:53:03.93:KSqafF2E

> 寿命なのか知らんけど、全部起動エラーで復旧不能でデータ全死です

> Ultra6+だけかもしれないけど、電源が5〜6年目におかしくなる感じ

この「データ全死」ってどういう意味?
PCでも安物の中国製の電源のコンデンサーが爆発したときとかに
異常電圧でHDDやマザーボードの基盤を壊すことがあるけど、
電源ユニットの故障に巻き込まれてHDDの基盤が壊れたということ?

それとも、単に ReadyNAS の Btrfs のデータをサルベージするPCスキルが無いというだけの話?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 19:54:24.33:KSqafF2E
IMEが馬鹿で漢字ミスった
基盤→基板
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 19:57:35.02:tuVfqGaK
Linuxで復旧って書いてあるような
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 20:06:30.45:KSqafF2E

よく読んだら
「内2台はLinux機用意して復旧できたけど、1台はHDD2台が逝ってどうにもならなかった」
と書かれてたわスマン

2台が同時に逝くってことは、電源の破損に巻き添えでHDD壊れた感じかな
怖いな。。。

異常電圧でHDD壊れるってことは、外部HDDにバックアップ取っておいた方が良いね
ReadyNAS内部でミラーリングに加えてバックアップ取っておいたとしても、電源ユニットあぼーんで逝っちゃうこともあるってことだしな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 20:33:01.57:Bk2f58Ab
Ultra6が生きてる証拠
ttps://i.imgur.com/dQexX2U.jpg
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 21:00:56.89:GhxT3ZdJ
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15846273
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 21:24:53.47:I/g6SEZb

どんだけ持っているんだよw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 21:32:30.18:KSqafF2E

すげー物持ちいいな
未だにWindowsXP使っているというのも凄い
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 21:33:52.13:KSqafF2E
ReadyNAS 102 だけ最新ファームなのか
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 21:35:26.98:GYAJlekS

316で4台でRAID6組んでる隣の104で同型HDDをシングルでゴミ置き場にしてる
RAID6にホットスペアはいらんだろとか遊ばせておくのも何だなという考えで
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 21:36:02.27:Bk2f58Ab

VMだわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/24(木) 23:53:41.87:AgRrBqdY
100番台はいい加減性能的にウボァになってるから
専用OSでカスタムした方がいいとは思う
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 01:55:06.59:VlILgg1Z
netgearもVPNFilterの対象になっているけど、詳しい情報ある?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 01:57:10.03:VlILgg1Z
と書いたらあった。
ttps://kb.netgear.com/000058814/Security-Advisory-for-VPNFilter-Malware-on-Some-Routers
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 02:02:42.76:VlILgg1Z
nasは大丈夫ってことかな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 02:52:30.04:6VjoymbL
ultraシリーズならproも入れて10台あるけど、まだどれも壊れてない
ttps://imgur.com/a/tpl6O2j

実家に置いてるultra5台も存命中
ultra/pro用電源はスペアを3つ確保済み(Seasonic ss-300sfd)
ultraはOS4が盤石過ぎて6に変える気にならない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 03:35:19.22:2oMbI3Ue
すげー
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 08:08:23.56:Pt50JZ5l
OS6化すればファン制御がOS4と違うからね
それと同じ作業させてもCPU負荷が違うからね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 16:26:18.58:Yk0Ia1p9
Ultra/Proシリーズはファンと電源とボタン電池交換してやりゃ10年くらいはイケんじゃね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 18:39:16.94:+ivYzDwb
214で6.9.3なんだけど、スクラブ中はボリュームがRead Onlyになるのはなんでだぜ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 19:41:20.15:+ivYzDwb
再起動したらボリュームが見えなくなった
なんてことだ…
またリカバリモードでマウントしてデータ吸い出す羽目になるのか勘弁してよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 23:12:33.04:/2ZYzjnv
安い。
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123877.html
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 23:31:15.33:OvYS/XV6

なにこれ馬鹿安じゃん
つっても、10GBASE-Tポート4つしかないから一般家庭だと、
・1つは普通の1000BASE-Tのスイッチに繋ぐ
・1つはNASに繋ぐ
・残り2つはパソコンにつなぐ
となるからパソコン2台までしか高速通信は楽しめない、、、と思ったけど、よく考えたらパソコンのLANカード10GBASE-Tと1000BASEの2枚刺しにして
インターネットとかは1000BASE-TのNIC使えば3台でいけるか
10GBASE-TのLANカードも2万ぐらいまで下がったし、十数万円の投資でPC3台からNASがまるでローカルディスクのように快適になるわけか
NASにSSD入れたらめっちゃサクサクだろうな 買う前からワクワクしてくるわ

これはもう買いだわサンクス
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/25(金) 23:44:36.64:ERLWzWUS
ttp://www.kaden-sakura.jp/shopdetail/000000075011/
XS508M-100AJS 販売価格 : 59,800 円(税込み)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 00:14:37.29:nHOwJMoT

なぬ、8ポートでも6万だと……安!
そっちをポチらせてもらうわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 10:07:51.49:YapIzjp4
10GBASE-Tの4ポートでファンレスが早くでここないかな
それまではPCとNASの直結で我慢するぞ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 17:10:33.88:0vdnwJBt

一般家庭www
不覚にも噴いたw

いや、このスレ的には買いなんだけどそれ買うのは一般家庭的な感覚じゃないからw
しかし安くなってきたな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 17:49:55.57:J8E8YkNy
立派な逸般家庭な件w
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 17:56:12.62:iFkKY2Sn
契約アンペアが60以下なら一般家庭だからっ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 18:16:47.55:P9ILD8Xc

60Aが一般的っつっても、2線の60Aと3線の60Aがあるからよく話がかみ合わないことがあるんだよなw
一般人は自分の家が2線なのか単相3線なのかも理解してなかったりするし(200Vに対応してたら2線は有り得ない)

今時は、1人暮らしじゃなければ、60A は 60A でも単相3線式の 60A が一般的だぞ
新築だとほぼ確実に単相3線式だよ
エアコンとか IH とか 200V 家電が増えてきてるからな
3線来ているので仮に100Vだけをバランスの良い線で取ったら最大120Aまで使える

といってもバランスよく使うのは難しいから、実質的には100Aぐらいかな
なので、今の60Aは、昭和の感覚だと100A分ぐらい使える
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 18:40:47.62:LXRedDJd

最近、子供が生まれたら10GbpsのハブとNASを買うのがトレンドと
「たまごクラブ ひよこクラブ」に書いてあったような。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 18:59:36.16:m4J/h+GA

それで安いReadyNAS 526Xがおすすめに挙がるということか?

・・・そんな雑誌やだwww
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 19:01:53.65:mLqeFafU

オール電化したらそれまであったブレーカが無くなった。
(スマートメータ側で制御するとか言ってたような)
基本契約としては10kVAになるらしい。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 19:02:19.22:fVCibvUF

契約ブレーカーはたとえ100Vをバランスよく取っても合計60Aで落ちる
200Vは100V換算でするので60A契約だと200V30Aで落ちる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 19:52:36.24:LXRedDJd

>今の60Aは、昭和の感覚だと100A分ぐらい使える

そうだな、インバータなんて無かったし。
エアコンとかマシになったけど、意外と油断できないのは
「食洗機」「洗濯乾燥機(ヒートポンプでなく電熱)」
「床暖(電気)」そして「ドライヤー」と「電子ケトル」が怖い。
不用意に同時に使うとスマート契約だと「契約容量が1・2段増えたのが1年続く」から怖い。

今はリアルタイムの30分積算電流量と、数秒単位の使用電力量が取れるから、
契約電力をオーバーしそうになったら、vmware(readynasがdatastore)に入れているlinuxから
パトライトに指示をして黄色点滅するようにしている、

確実にこのまま使用すると超える場合は赤色点灯+ブザーが鳴る。
これのおかげで嫁・子供も理解できて契約料金が上がらないように維持できているわ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 19:54:55.24:3C8nuPOC

すごい家だな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 20:01:49.46:G12VW1cH

60A x 100V = 6000W

従量電灯B契約
200Vを使ったら30Aまで

従量電灯B契約以外の契約をしていなければ
>>今の60Aは、昭和の感覚だと100A分ぐらい使える
そんなことはない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 20:36:23.76:P9ILD8Xc

> 不用意に同時に使うとスマート契約だと「契約容量が1・2段増えたのが1年続く」から怖い。
凄い努力なようだけど、東電とかのスマートプランは一見安く見えるだけで罠だから、新電力にしたら?
東電からENEOSでんきにしたら年2〜3万やすくなったよ



従量電灯Bで200Vの契約しているとそうなるのか
うちの契約は従量電灯C (単相3線契約主開閉器60A / 12kVA) なので、契約主開閉器で、
・黒の電圧線を流れる電流 60A を超える
・赤の電圧線を流れる電流 60A を超える
の何れかの条件を満たしたときにブレーカーが落ちる仕様(100Vの場合は、黒・白間と、赤・白間の2系統が使える)なので、
配電盤の上段の配線と、配電盤の下段の配線をバランスよく使えば 100V だけなら 120A まで使える
200V だけ使った場合、黒・赤間で流れるので、200V だけだと 60A まで
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 20:40:19.46:G12VW1cH

従量電灯C 契約か
もしかしてオール電化 ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 21:00:48.78:vAzEoZzc
このスレってどうでもいい話を語りたい人多いね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 21:05:20.35:LXRedDJd

関電従量電灯Aから、東電のプレミアムなんとかにしたら
年間32万円の電気代が、年間22万円ぐらいまで落ちた。
あれ東電以外の大口囲い込みプランだけど、「自由化なにそれ」な東電契約者には何もしないよね。

で、スマートメーターによる契約電力という概念が生まれたので、この仕組みを作ってみた。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 22:33:46.16:dv3A70IS
ReadyNASが壊れた時にHDDからデータ取り出す方法を教えてください
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/26(土) 23:14:00.08:iFkKY2Sn

機種とファームのバージョンを書け
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 02:14:41.04:s7DB3GaV
Windows10でReadyCloudにある「PCへ同期」の
同期先ドライブの変更方法ってありますか?
Cドライブ以外に変更したいのですが見当たりません。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 02:46:19.92:Cva6Phja

ファンレスって静かなのは良いけど、夏超えられるか不安じゃね?
家で使ってるNTTのひかり電話対応ホームゲートウェイ PR-500MI や、BUFFALO の無線LANルーター WXR-2533DHP2 がファンレスなんだけど
夏に高負荷をかけると勝手に再起動したり不具合が発生したりする(気温は30℃ちょっとだからそんなに高くない)

でも勝手に勝手にファン取り付けてからは負荷をかけてもそういうトラブルが起きなくなった
日本の家庭用製品って最近は外付けHDDを含めてなんでもかんでもファンレスだけど、
熱が出るような電子機器のファンレスは故障率向上・熱暴走で不安定化などの原因になるからあまりよくないと思う


Version 6系 (Btrfsファイルシステム) なら、CentOS 7 などのLinuxをインストールして、
データを読み出したいHDDをパソコンに接続する

それから、

# yum install btrfs-progs
というコマンドで Btrfs をインストール、

# df -h
というコマンドで読み出すHDDのデバイス名が何になってるか確認する
ハードへの接続場所順などで /dev/sdXX (XXにはアルファベットと数字が入る) みたいなデバイス名になっている

そして、ディスクをマウントする 下記だと /5cher というディレクトリにマウントできる
# mount -t btrfs /dev/sdXX /5cher
マウントオプションは ttps://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Manpage/btrfs(5)#MOUNT_OPTIONS を参照
RAID2の片方のディスクのみで読み出す場合は degraded つけたりとか自動デフラグやCOWのON/OFFとか色々オプションあり

あとは、cp コマンドで好きな場所にファイルをコピーするとか、普通のLinuxのファイル操作が可能
GUI をインストールしていたら、Windowsみたいにマウスでコピーとかもできる
Windowsにデータを持ってくには、普通のLinuxのファイルフォーマットの ext4 のディスクにコピーしてWindowsに対応ソフト入れるとか
LinuxにNTFS対応させるソフト入れるとか、そのLinuxをFTPとかSMBとかSSHサーバにしてWindowsからアクセスしてネットワーク転送するとか
やり方は山ほどある
764 [sage] 2018/05/27(日) 07:59:15.87:LPMcJ1ub

詳しく教えていただき、ありがとうございます
とても参考になりました。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 08:43:08.09:4VqNxm3r
6ベイとか8ベイのモデルだとサルベージのために
HDDを全部PCに繋ぐだけでも一苦労だな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 13:25:37.12:aWdVSMTE

うちはひかり電話ルータ (PR-400KI)にルーターWXR-1900DHP2をぶら下げてる
環境だけど、夏だから不安定になるっていう印象はあまりないかな
たまーに、WXR-1900DHP2の無線がつながらなくなったりするから再起動するってのは
ある。外付けファンってのは熱暴走には有効そうだね、勉強になったよ
HDDにファンがいるってのは同感、ファンあるなしでだいぶ寿命変わりそうだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 16:41:47.65:c0QAb/HC

6ベイ8ベイNASを買って乗せ換えるのが一番手間がかからんね
それより他にバックアップ取っておくのが正解だけど
どこまでやるか考えたらきりがない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 17:11:15.04:0vgJyvs0
そこまで考えなきゃならないデータって何?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 17:15:30.07:BrS3ZlRT
自作ポエム
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 17:46:16.78:4VqNxm3r

ReadyNASは6ベイ8ベイの高スペック機が安く手に入るから
ちょっと奮発すればそういうのもアリだな


そりゃ人それぞれだから気にするだけ無粋ってもんだ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/27(日) 19:21:51.01:vXwmkSlh
エロ動画とか(直球
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 05:44:36.75:AflYagpY

そ、そんな用途に使ってるわけないだだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 06:02:17.23:a9oVacHT

だよな
NASにエロ動画とかNASエアプだろ

エロ動画って家族で共有するもんじゃないだろ?
だから自分のPCの内蔵HDDに入れてるわ
ちなみにタワー型自作PCで 6TBのHDDを6個装着その内3個はバックアップ用にしてる
NASと違って、VeraCrypt で暗号化すればだれかに見られる心配もないから安心だわ

NASには普通に家族で共有する映画・アニメや、子供の写真その他ホームビデオなどを入れている

1人暮らしの人なら、そもそもNASって必要なくない?
デスクトップPCに大量の内蔵HDD入れといて電源つけっぱなしにしといた方が楽では
ファイルサーバを動作させておけばスマホや外出先からも見られるし、普段使いのPCと共有できてエコだと思う
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 06:42:21.10:ytL/AlY+

>1人暮らしの人なら、そもそもNASって必要なくない?
>デスクトップPCに大量の内蔵HDD入れといて電源つけっぱなしにしといた方が楽では
>ファイルサーバを動作させておけばスマホや外出先からも見られるし、普段使いのPCと共有できてエコだと思う

1行目と3行目が矛盾してるんだが
一人暮らしにはNASが要らないのならそもそもファイルサーバだって必要ないだろ?
PCでファイルサーバを構築するのは場所も取るし構築や管理の手間が面倒だからコスパ悪いのを承知で
アプライアンス品のNASにしてるんだよ

ていうか6ベイや8ベイの10GbEモデルと同じスペックをPCで実現しようとしたらコスパだって悪くなるんじゃねーの?
クソ高い628Xはともかくとして、クーポン込みなら5〜10万くらいで買えることもある526Xや528Xと同じ使い勝手や
性能をデスクトップPCで同じ価格で実現できるのか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 07:34:03.22:UWXwEsli
そういうのは個々の生活環境によるからどっちがよいかは一概にいえないな
ハードソフト共にReadyNAS相当の使い勝手を自作で実現しようとするとそれなりに手間
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 07:38:36.99:AflYagpY

readynasにiscsi&truecryptで置いてる。
長年かけた秘蔵集が単発ディスク不良で消えてはたまらんからな。

俺も家族関係もnasにおいてるけど、当然家族公開やプライベートなのは
適切なaclを設定した共有で分ければいいじゃん
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 18:40:04.20:a9oVacHT

> ていうか6ベイや8ベイの10GbEモデルと同じスペックをPCで実現しようとしたらコスパだって悪くなるんじゃねーの?
> クソ高い628Xはともかくとして、クーポン込みなら5〜10万くらいで買えることもある526Xや528Xと同じ使い勝手や
> 性能をデスクトップPCで同じ価格で実現できるのか?

「10GbEモデル」なら、PC にも当然 10GBASE-T のLANカードが装着されているし、スイッチも 10GBASE-T 対応だよね
NAS だけ10GBASE-T対応でも意味無いし
なら、普段使いのパソコンをファイルサーバ兼用にすれば、むしろ NAS が不要になる分だけ安くなるし、10万円のパソコンでも NAS 並みには快適に動作するよ
別に Linux じゃなくても、普通の Windows 10 のファイル共有機能(SMB)を有効にしたり、
WebサーバやFTPサーバなども必要ならば Windows 10 に標準で入っている(コントロールパネルからアクティヴ化できる)IIS を有効にすればOK
ReadyNAS のスナップショットの代用になる機能として、Windowsにも「ファイル履歴」という機能がある
ただし、メインPCがノートPCやコンパクトPCなどで、内蔵HDDが5台以上装着できない場合には厳しいかもね(タワー型のBTOや自作パソコンなら無問題だけど)

> 一人暮らしにはNASが要らないのならそもそもファイルサーバだって必要ないだろ?
ファイルサーバ専用機を用意するのではなく、普段使いのパソコンをファイルサーバ兼用にするって言ってるの。
実際に一人暮らしと家族暮らしの両方の経験をしていないと分からないかもしれないが、1人暮らしなら、普段使いのパソコンとファイルサーバ兼用でも問題ない。
1人暮らしなら、再起動している間に接続が切れたって問題ないし、その間もNASのコンテンツをスマホで楽しみたかったら動画の1本や2本を予め転送しとけばいい

でも、家族がいると問題が生じる。
例えば、新しいゲームやソフトをインストールしてPCの再起動が要求されたとする
その時、家族が TV でファイルサーバの動画を観ていたら、再起動すると動画の再生が停止してクレーム物になってしまうし、
ファイルの転送中に再起動してしまったら、ファイルの破損が生じてしまう
ってことで、家族がいると、普段使いのパソコンをファイルサーバにすることは困難で、別の機械が必要
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 18:41:58.74:a9oVacHT

> readynasにiscsi&truecryptで置いてる。
それやったことあるけど、TrueCrypt や VeraCrypt の仮想ディスク上の仮想マシンを、NAS経由で実行するとどうしても仮想OSの起動時などのパフォーマンスが悪くなってしまう
(BitRot保護有効だと書き換えの度に全体のコピーを作成するからファイル肥大化で動作不可、BitRot保護無効でもワンテンポ体感で動作が遅くなる)
動画とかを単体のファイルとして仮想ディスク上に置く使い方なら問題ないのかも
まぁ使い方次第ってことかな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 19:54:15.04:h9VAAE1C
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15663013?LID=mm&FMID=mm
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15520775?LID=mm&FMID=mm
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704413?LID=mm&FMID=mm
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704411?LID=mm&FMID=mm
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15766518?LID=mm&FMID=mm
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 20:05:39.68:1XPteVJS

その話、ここでする必要ある?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 20:43:46.01:aYM0879q
528Xも\85980まで下がったか
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 21:00:40.30:ytL/AlY+

そういう使い方がしたいならすればいいんじゃない?
俺ははっきり言って御免だわ
独り暮らしならNAS不要なんて個人の価値観押し付けられても困るってのw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 21:03:01.36:VO0owm5U
わいの初代 Duo もそろそろ引退か…(´・ω・`)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 21:07:54.12:EKq4rARi
引用までして何マジレスしてんの。真面目か。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 21:08:01.90:UWXwEsli
初代か…物持ちいいな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/28(月) 21:18:42.29:GV4Cyece
捨てられなくて初代Duoまだ取ってあるわ
不明なデバイスさん [] 2018/05/28(月) 23:55:39.27:+B4HUL98

NASの用途なんて人それぞれなんだからなんだっていいじゃん
いい大人がムキになって長文で反論とか余裕無さ過ぎだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 00:07:50.99:tpMPuvct

>デスクトップPCに大量の内蔵HDD入れといて

パソコンのOSとNASを分離しておくと、
Windows アップデート中に、NASのHDD内に保存した動画をテレビで見れるんや・・・

パソコンはアプリ入れたり環境変えまくっているけど、NASは環境変えたくないので
ファームもめったに変えん
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 00:48:20.94:Cjv3AfI7
10年位前まではフルタワーケースでPCを仕立てて、HDDを入れられるだけ入れて
使っていたけど、それだけではデータが収まりきらなくなってNASに移行した。
NASへの移行に合わせて、PC本体は小さくファンレスで静かなものに。
NASはキッチンの隅、居室から離れたところに設置。
PCは静かで快適だし、大量のデータをまとめて保管できるし。便利だよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 00:59:16.87:tOkCKgfa

なるほど
冷却が必要なHDDを分離することで、ファンレスで静かなPCにできるというメリットがあるわけか
PCにはHDDを入れずにSSDだけってのが良いかもね
SSDは熱に強くて70℃ぐらいまでならへっちゃらだしな
(むしろSSDは低温で書き込んだデータは通電していない状態が続いたときに消失しやすいから冬場なんかは冷やしすぎない方が良い)
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 03:00:05.56:BKrJoA7m
俺は玄関近くラック組んで50cmぐらいの高さに置いてる。
LDKと違ってホコリも吸いにくいし、冷気も吸い込んでくれる。


間取りが8LDKだけど、色々な部屋のav機器や、持ち運び自由なノートPC+無線LANなどNASは大助かりだわ。
最近のPCの消費電力は、自分のskylake, ssdの環境でデスクトップでも20w切るからほぼ無音だし、
データをnasに分離して部屋の外に置けば、夏は暑くならなくて済む。
まぁ間取りや独身、妻子持ちで色々使い方は変わるわな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 05:22:22.58:2Mf6/w9v
Google Drive が Google One になり、2TB が 月額9.99米ドル (日本円だと1300円かな) になるそうなので
NASとどっちが安いか比較してみた
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1121908.html

Google Drive は家庭より安全なデータセンターの装置で多重バックアップを取っており信頼でき、
サービス開始以来大きなデータ消失等のトラブルは起きていないので、最低限NASでの2台でRAID1+バックアップ2つと同等以上の信頼性がある
(バックアップから復元中にバックアップHDDが壊れることを考えるとバックアップは2つ欲しい)

NASとHDDが5年持つとして、NASの場合の5年間のトータルコストを考えると、
 2TBのHDD3台: 6000円 * 4 = 24000円
 ReadyNAS 524X: 47980円 ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704413?LID=mm&FMID=mm
 電気代: 月380円×12か月×5年 = 22800円
 -----------------------------------------
 合計: 94780円

一方、Google Drive の場合、
1300円×12か月×5年 = 78000円

と、2TBなら Google Drive の方が安くなる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 05:23:14.74:2Mf6/w9v
Google Drive はファイルを自在に共有したり、ファイルの「版」(スナップショット)が作成されたりするので
NAS と同等に使える(いろいろなファイルがプレビューできたり共同編集できたりとNASよりも利便性が高いかも)
フレッツ光のIPv6 IPoE対応のISPならば (Google DriveはIPv6対応)、夜のPPPoEが輻輳している時間帯でも 500Mbps ぐらい出るし
Google Driveは爆速なので NASと同じような快適さで使える

1: DAS (Direct Attached Storage) … ストレージに直結 (ATA, SCSI, USB, etc)
2. SAN (Storage Area Network) … 専用ネットワーク経由で接続 (FC)
3. NAS (Network Attached Storage) … 汎用ネットワーク経由で接続 (SMB, NFS, CIFS, iSCSI, etc)
4. CS (Cloud Storage) … インターネット経由で接続 (GoogleDrive, S3, etc)

と時代は、NAS を通り越して Cloud Storage になろうとしているのではないだろうか
Cloud Storage ならば、NASを置く場所も、ファンの騒音も、管理の手間も、故障の心配も一切不要だしな

まぁ現状では、Google Drive の10TBプランは 13000円/月 するので、2TBで足りないならNASの方が安上がりだけど、
もし2TB以下で足りるなら、NASよりもクラウドストレージの方が良いと思う(※自宅が光回線の場合)

将来的に10TBプランも値下がりしたら、完全にNASの時代は終わるな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 05:31:27.43:r+5yOlAB

今だけかもしれないが
日本の一般家庭は当分NASじゃないと使い物にならないよ
使いたい時間にネットの速度がアナログモデム並みに落ちてるんでな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 06:57:53.49:PLiG4z80
それおま環やん
24時間のなかで、そんなことになる時間帯は過去10年間経験無いわ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 07:05:16.42:fPP3Yc95

テラバイトのトラフィック流したらプロバイダから予告なくアクセス規制食らわされる時代
しかも規制基準不明解除基準不明
普通のWindowsUpdateで規制食らった被害者より
今はそのプロバイダはやめたけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 07:25:34.27:3mPjaPfn

524Xを買うようなユーザーが500Mbps程度の速度で満足できるとも思えんけど
が言うようにプロバイダの転送量制限に引っかかる懸念もある

それ以前にいつ向こうの都合でサービス内容が変わったりサービスそのものが
終了したりするかわからんクラウドサービスに大事なデータを全部任せられるの?
俺は正直無理だわ
下手したら恥ずかしいポエムやら秘蔵のエロ画像やらがサービス元に全部
筒抜けになってるかもしれないしなw

>将来的に10TBプランも値下がりしたら、完全にNASの時代は終わるな

その頃にはユーザーが必要な容量が一桁増えてるんじゃないの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 07:33:15.01:b7XY96iY

一つの選択肢ではあるが、NASの全てが置き換えられるとは思わない。
ウチでは当面NASだな。手元で確認できるし、ファイルをデリられたり、単純所持で逮捕される危険性が少ないw
持ってないけどね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 08:12:16.90:9gHFkJwr
ホームフォルダーを別ボリュームに移動させる方法を知らないでしょうか
フォーラムでも質問はあるけどその方法に関する回答が見つからない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 08:22:36.85:TFMJUfWc
HDDスレからの転載ね

バックアップ用の安いクラウドと言えば
Amazon Glacier で GB単価 0.3円 = 1TB 300円/月 (1TB/年3,600円)
で微妙に高いわけで「これなら実HDDで良いよな」というオチでしたが

Azure にも 似たようなサービスが有って
MS Azure Archive GB単価 0.23円 1TB 230円/月 (1TB/年2,760円)
でAWSより若干安いけどそれでも実HDDの方が安いんですが

MSにはAction Packという旧Technet(MSDN)みたいなパートナーサービスがあり
個人でもちょろっとHP作れば、わりと簡単に契約できます
年間47,520円なので、そんなに安くも無いんですがOSx10/Officex10など試験ではなく
常用可能なライセンスが付いてるのでPCが複数あるなら、その分でも元は取れます

んでAction Packには毎月11,500円のAzureクレジットが付いてきます
この11,500円をAzure Archive(0.23円/GB)に換算すると50TB分になり

数台の人には高いし多すぎるけど、このスレの住民なら50TBは結構有効な量だと思うので
バックアップを検討するとき頭の隅にでも置いておいても良いかもね
(価格だけならダウンローダー Rapidgatorなどが安いけど信頼性が全くないからね)

当然Azureなので、CLIもGUIもツールが用意されているし
3Way*2(計6倍の冗長構成)のストレージなので自分でやる冗長なんか馬鹿らしくなる強度

あと、365-E3x5人分(2180円*5/月)のライセンスも使え、OneDrive 1TBも付いてくるので
Archiveは保存用にしか使えないけど、OneDriveならモバイルでも使いやすいので
色んなモバイルデバイスもっているなら365はかなり使えると思います
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 09:51:48.07:szQEHXYg
クラウドもいいんだけどさ

転送速度、プロバイダ通信制限(個人でもすぐなのに家族で使うとあっという間)、劣化(画像などを勝手に圧縮、勝手に)、
データをクラウド会社側が勝手に覗き見るよって規約にあったりして家族の写真とか見られると思うと単純に気持ち悪い
自分の子供の写真や自分が子供の頃の写真で児ポと判断されアカウント停止とか通報とか嫌だ
家族で使いたい場合はNASの方がアカウント管理やフォルダ管理などがしやすい、クラウド側のトラブルでデータ消失のリスク(実際に喪失事故あり)
トラブった時NASではサルベージ出来る可能性あるがクラウドはできない、通信ミスなどによるファイル破損に気付かない可能性
パスワード流出で全データ流出などのリスク、サービス改悪の可能性、サービス終了時のデータ退避の手間
なんかを考えるとクラウドだけに集約しようとは思わない

便利だから大して重要じゃないデータを一時保存なんかのちょい使いにはクラウドストレージも利用してんだけどね

それとNASは単純に所有欲満たすというかガジェット感のために金払ってるところはある
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 10:17:41.09:uwYm9wHc
AzureだけじゃなくAWS/Googleも
法人向きサービスには、検閲をしない規約が公開されている
・検閲の心配は、個人向けサービスだけ
と覚えておいた方が良い
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 11:13:13.21:qxHQwK8m

勉強になった。状況によって使い分けなんだろうけど
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 11:35:58.69:o5Q4eman

3行で。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 12:28:03.98:IymAALSN

あとクラウド自体が問題なくてもそこまでのネットで障害が起きたら
利用できなくなるリスクもあるな

こう考えるとNASを全廃してクラウドへの全面依存はやっぱ無理だな
少量のデータの共有とか最後の砦としてのバックアップならまあ分かる
10TB単位のバックアップデータをクラウドストレージから復旧とか
ちょっと考えたくないけどw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 12:34:54.93:cf019+Ah
業務レベルの保障されてる専用線引いてるわけでもないのに
クラウド依存は愚かでしかないけどな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 12:57:14.14:atCCOfL1

Google Oneの方が安いという結論ありきの無理矢理な設定だな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 15:10:48.95:ZHHiEOEc
Backblaze使えよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 17:45:51.35:WxaRKz55

勉強になった
Google One の新料金 2TB 15600円/年 (1TBに換算で7800円) よりも
> Amazon Glacier で GB単価 0.3円 = 1TB 300円/月 (1TB/年3,600円)
> MS Azure Archive GB単価 0.23円 1TB 230円/月 (1TB/年2,760円)
の方が半額以下だな

そして更に圧倒的に得な年間47,520円のAction Pack、まじ凄いな
OSx10ライセンス、Officex10ライセンスがついて、更に50TB分のストレージが実質無料で使える訳か

考えてみると、俺は毎年のように新しいNAS買ってるからNASに年10万ぐらいかけている計算になるから
NASからクラウドに徐々に移行しようと思うわ
重要なデータは不安だからNASとクラウド両方に置くことにするけどね

無論、自宅の全データを合わせたら 50TB じゃ全然足りないけど(たぶん200TBぐらいはある)
どうでもいいコレクションはそろそろ整理した方が良い気もしてきたし
古いコーデックの動画などは再エンコードすれば一見して見分けがつかないぐらいの劣化で数分の1の容量に軽くなるから
再エンコードも進めていこうと思う
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 21:03:11.48:BKrJoA7m
プロバイダ「クラウドとの通信量多いなぁ、せや、月末までISDNと同じ64kbpsにしたろ」

これが怖いから大容量クラウドには食指が動かない。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 22:00:06.06:MXEX0Ek5

大量に帯域使うと規制されるISPとか、1日30GB〜50GBを超えてアップロードすると警告来て強制解約になるISPもあるらしいね

俺が使ってるISP(東京都内)は1日600GBぐらい送信してても全く規制されないし夕方夜も400Mbps出るけど
人が殺到して遅くなったら嫌だからここに書くのはやめとくわw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 22:11:48.42:MXEX0Ek5
まぁこのスレにはお世話になってるからもったいぶらずに書いちゃうw
回線はnuro光で、実測スループットでUP/Downともに常時300Mbps (37.5MB/s) 以上出てるのでNAS感覚で使える
なので1日あれば3TBのHDD丸ごとアップできちゃう
nuro光、マジおすすめです
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 22:32:06.77:wB1WE3ZG
104からの乗り換えで528Xをポチった
どれくらい速くなるか楽しみだな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 22:34:53.95:3mPjaPfn

またえらくステップアップしたなw
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 23:01:52.90:1cir6dIG
10Gでイーサネット組みたくなるやつや
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 23:28:22.62:sB4uG07r
3TB 7200回転 SEAGATE HDD の読み書き速度
ttp://f.hatena.ne.jp/adsaria/20120725132518

ReadもWriteもほぼ同じで、ディスクの内側が100MB/s (800Mbps)、平均で166MB/s (1328Mbps)、外側が210MB/s(1680Mbps)
一番早い最外側でも 1680Mbps にしかならないのだ

複数機器でのアクセス集中でも速度低下を抑える!
ReadyNAS 204で1Gbps×2のリンクアグリゲーションを試す
ttps://www.watch.impress.co.jp/netgear/review44/

つまり 1GbpsのLAN2本 (リンクアグリゲーション) で十分なのだ
まだまだ高い10GigEなんて、NASにSSDでも使わない限り不要なのだ お金の無駄遣いなのだ!

あ、あんたたちの10GigEが羨ましくてこんなこといってるんじゃないんだからね、勘違いしないでよね!
不明なデバイスさん [] 2018/05/29(火) 23:34:50.66:xQieZJv0
ReadyNAS 526をNASというよりiSCSI ターゲットとして使いたいのだけど、
特に不具合とか遭遇したことある人居ます?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/29(火) 23:49:22.18:+x7PdHOM
不具合は知らんけど、電気代ケチってNASの電源落としてる状態で
PCが起動したらブルースクリーンで落ちた事ならある

まあ、iSCSI使ってるのに電源落とすなって話なんだけどね
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:21:58.22:CcVrTK/q
あー最悪
214で6TB×4のボリュームが消えた
停電のあと気持ちが悪いからスクラブかけたのが止めを刺したらしいw
いくらRAID組んでても、いきなり全部見えなくなるんだもんなぁひどいよ
本当に大事なデータは外付けにバックアップしてたけど…

[ 2137.677989] BTRFS info (device md127): has skinny extents
[ 2137.682601] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682613] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682769] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682777] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682808] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682815] BTRFS critical (device md127): unable to find logical 1206948724736 len 4096
[ 2137.682829] BTRFS error (device md127): failed to read chunk root
[ 2137.724592] BTRFS error (device md127): open_ctree failed

104のときにも同じようなことが2回あったけど、そのときは
mount -o recovery /dev/md127 /data
でマウントできたから、そのときよりも状態は悪いみたい

btrfs check /dev/md127
btrfs rescue super-recover /dev/md127
btrfs rescue zero-log /dev/md127
がだめだったから
btrfs rescue chunk-recover -y -v /dev/md127
で最後の望みにかけてるんだけど、3日経っても終わらないや
btrfsってこんなに簡単にクラッシュするもの?
UPSは必需品?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:32:14.36:fVnOmfTE
UPSは必須でしょ
UPS使うとわかるけど、瞬停はチョコチョコ起きてるよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:36:20.66:bVilIfY1

Btrfsは論理障害に弱く、ファイルシステムに問題が起こったときに使えるデータ復旧ソフトが存在しない
Red HatでもRHEL8以降では deprecated とされている

Netgearは他社と差別化を図って自社の製品をアピールするため、Btrfsが素晴らしいファイルシステムだと主張しているが
突然マウントできなくなるような障害が発生しにくく、もし発生してもサードのデータ復旧ソフトが使える ext4 や xfs の方が
優れたファイルシステムといえる

また、ファイルシステム以外のソフトウェアの完成度・安定性でもNetgearは他社に劣っている
NASを買うなら、QNAP NASやSynologyにするのが良い
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:43:09.28:jwba87lg
再放送&#12316;
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:44:00.89:dg2U3laK

ツンデレのところ悪いんだが、6ベイや8ベイモデルでRAID5やRAID6にすれば
SSDにしなくてもHDDのままで10GbEの大半の帯域を使い切れてしまうんだぜ
CPUがデュアルコアの520シリーズはどうもライト性能は半分くらいで頭打ちくさいけど、
リード性能はほぼ限界近くまで出るっぽい
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:46:09.16:CcVrTK/q
それでも買っちゃったものはしかたがないからなぁ
効率は悪くなるけどRAID10にでもすれば論理障害には強くなる?
あ、でも結局ストライピングしてるからおんなじか…?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:48:05.00:bVilIfY1
Btrfs は Copy-On-Write があるからファイルコピー中に電源落ちしてもデータの整合性が保てる (キリッ と壮言大語しているが
このスレで定期的に報告があるように のようにボリューム自体がマウントできなくなるような致命的な問題まで生じてしまう

Btrfs は理論通りの性能を発揮できない、バグだらけの欠陥ファイルシステムなのが現状なのである
それでも将来性がある子供のように成長が期待できるなら応援したくもなるが、Red Hatからも見捨てられていて、
既存のバグや不具合(デフラグのデータ増大問題など)も長期間放置されるなど、将来性も期待できない

Netgear も Btrfsを採用していたまった過ちを認め、xfs や ext4 にすべきだ
さもなければ、Netgear NAS 自体の将来性も危ういだろう
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:54:37.66:bVilIfY1

ReadyNAS の RAID はmdサブシステムで構築されているから、どのRAIDレベルでも論理障害の耐性とはあまり関係ないと思う

Btrfs のトラブルを減らしたかったら、

・BitRot保護+CoW
・スナップショット
・デフラグ

これを全部使わないのがお勧め

「バランス」だけはやらないと不具合が起こるので、大量のファイルを削除、または追加した後にはこまめにやっておくのが良い
スクラブはやった方が良いかは賛否が分かれるところだが、古いモデルならCPU・メモリ不足等で問題起こすのでやらない方が良い
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:56:15.09:CcVrTK/q
ダーティな状態で電源落ちても、今どきのファイルシステムなら
クラッシュ後にジャーナル辿って正常な状態に巻き戻してくれるぐらいは
してほしいんだけど…
ルートが見えなくなるってどういうことよ?
そういう大事なデータはRAIDにまたがって保存してあるんじゃないの?
NTFSでさえ丸ごと見えなくなるみたいな状態になったことは今まで一度もないのに
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 00:58:19.33:CcVrTK/q

・BitRot保護+CoW
・スナップショット
・デフラグ
これら全く使ってなかったのに…
スクラブかけたらこの始末だよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 01:01:30.31:NM9dnFor
まあ、あれだ、ReadyNASのARM機はやめた方がいい
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 02:29:34.85:bVilIfY1

> そういう大事なデータはRAIDにまたがって保存してあるんじゃないの?
ファイルシステムレベルの問題なら、不整合を起こした論理的に誤ったデータが複数のHDDに書き込まれるだけだからRAIDは役に立たない
そのため「RAIDはバックアップにはならない」と言われており、RAIDよりバックアップの方が優先度が高い
特にバックアップすらとらずにRAID1やるのはただの馬鹿(RAID1組めるだけのHDDの余裕があるならまずはバックアップ用にすべき)


スクラブかけてデータが壊れたならBtrfsのバグだろう
ご愁傷様としか言いようがない
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 03:31:06.65:Xcwnvys+
こういう話聞くとReadyNASのバックアップにReadyNASを使うのは怖くなる
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 04:04:37.64:13CWlWro
COW切っておいて動作中に電源落ちたらデータは損するの当たり前じゃん
Btrfsの耐障害性はCOW使うことで実現しているのだから
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 04:59:23.27:jKeUd3xt

CoWは個別のファイルレベルの機能だから
電源断時にファイルシステムがマウントてきなくなったなら
CoW有効でも同じことになっただろう
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 05:19:39.31:swKcqV/N
readynasの6ディスク以上なら、業務用と同じくリプレース可能な
バッテリバックアップぐらい中に入れても良いと思うんだけどな。

消耗品で設けることもできるわけだし。
それがないからups使わざるを得ないな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 08:24:51.45:R+N7WiqN
COWってメタデータに対しては常に有効じゃないの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 10:16:54.62:6VOqQ2tu
複数のReadyNASを1台のUPS連動で停止させてる人いる?
まぁ、推奨的には1台1UPSだとは思うけどさすがにね…

UPSに繋がっている1台のシャットダウンプロセスに
リモートシャットダウンを入れれば良いとは思うんだが…
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 10:19:06.43:6VOqQ2tu
うわ、恥ずかしい

ttps://www.netgear.jp/support/download/tips/RNOS6_USBUPS.pdf

資料あったわ・・・ orz
早速やってみよう
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 18:38:08.44:eSUCrkwT
今回のに懲りて、安いUPSポチったわ
でも、これからスクラブするのに勇気がいるなぁ…
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 19:39:31.44:swKcqV/N

ユーザ名とパスワードは指定されているから注意な
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 21:01:03.22:ycrXU9HT
スナップとcowが無効ならチャンクの片寄りは発生しないからバランスは必要ないんだけどな
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/30(水) 22:55:28.38:ayz5Aybv

参考までに
UPS何ポチッたの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 10:32:41.20:+mOycKdv

OMRONのBY50Sだよ
不明なデバイスさん [] 2018/05/31(木) 12:04:22.97:BaZm2wdR
オムロンのやつってNetgearのNASで制御できたっけ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 12:52:37.77:r42UE5AZ
OMRONは大丈夫じゃね? サウンドハウスのはダメだったと思う
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 15:43:14.53:qLTX+fQo
50S って接続できないんじゃあねえ ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 19:31:19.64:+mOycKdv

おお!RN214には装備できないようだ。
それでも売ってくれるかね?
>はい いいえ
ありがとう。
サーバにでも接続することにするよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 20:20:40.23:zC3iyHfY
オムロンはダメだってカキコあったような気がする
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 21:18:20.80:qLTX+fQo
パソコンにPowerAct Proをインストールして、
パソコンからネットワーク経由でNASへリモートログインし、スクリプトコマンドを送信してシャットダウンさせれば可能
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 21:28:35.57:Nn9g4FDL

低価格帯だと、台湾CyberPower社のUPSなんかが使えるよ。
不明なデバイスさん [] 2018/05/31(木) 21:37:31.33:T+QyN4fi
APCのRS550使ってる。中古で安いしバッテリーも安いしね。
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 21:40:06.72:xvVGj5CI

PCの電源が入ってるとは限らないから
不明なデバイスさん [sage] 2018/05/31(木) 22:29:31.59:S1/GHJrC
ヘッドレスのESXiの中でCentOSが動いてるので、USBポートをパススルーしてPowerActとやらを入れてみるかな
でもHUBごとUPSにつなげないと駄目だから面倒だなぁ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 00:15:46.80:LZj3z5YS

ヘッドレスってどういう意味?頭無し?
readynasをiscsiで使っている記憶媒体を持たないUSBブートのサーバ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 01:12:16.88:7ZuOPpoU

ディスプレイやキーボード・マウスなどがつながってないサーバのことだよ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 02:44:43.28:V19HK+Bx

それ明らかにおかしいだろ
パソコンの ヘッド(頭脳)となる部位は CPU だろうが
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 02:46:53.81:70/PsBsj
やれやれ
857 [sage] 2018/06/01(金) 04:24:48.45:LZj3z5YS

サンクス、俺が管理している1Uラックのサーバ群のことをそういうのか。
昔からラックサーバとしか呼んでいないかったけど、
1回セットアップして運用開始したら、そういう言い方もできるとは知らなんだ。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 20:59:50.79:lOWrIkDK
RN524X
45,980円(税込)
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704413

RN528X
85,980円(税込)
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15663013

大分安くなったなぁ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 22:29:19.46:2Z9nz73+

毎度 中の人乙
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 22:37:02.93:k0YLyCnC
安くねーだろ。
4ベイが5万超えするなら素直にQNAP買った方いい。
8ベイも最安値6万円まで落ちないとお得感ない
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 22:47:27.14:ylY9BKcr
QNAPと言えば屋根裏サーバー君だな
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 22:50:28.67:h6N43ow7
なおreadynas以外の10GbE標準搭載NASの価格については一切黙秘する模様
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 23:10:12.47:I8tQ+t08
864はなにもしらない素人
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 23:13:21.50:A/HGrKGp

で挙がってる機種は10GBASE-Tを標準搭載していて、かつCPUも
Atomより高性能なBroadwellアーキテクチャのCore系CPUだってことを踏まえて
そんな寝言を言ってるのか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 23:18:13.53:I8tQ+t08
会社で自分が使うならWindows Storage ServerモデルのNAS
自分の家で自腹で買うならReadyNAS

QNAPとかSynologyって選択肢にならないよ、中途半端で
個人に売りたいならReadyNAS並みに値下げしないとね
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 23:22:23.38:XFgeU3fb
大人気だけど二度と現れないだろうなぁ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 23:34:12.15:A/HGrKGp

流石にそれは言い過ぎじゃね?
とはいえベイ数の多い10GbEモデルはReadyNASの独壇場だろうな
他社も同等以上のスペックのモデルはあるけど価格が違いすぎる

何気に626Xも10万切ってるね
526Xの性能で満足できない人には狙い目かも
628Xもクーポンあるけどそれ込みでもやっと15万切れだから
流石にまだ高いな
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 23:35:16.01:BpdyqDA8

ストレージだけ考えると他は選択肢にならないが、できることベースで
考えるとそうでもないって感じなので十分選択肢に挙がってくる現実。
個人的にはTwonkyが簡単に入る(Webベースの管理面で選択していく
程度のレベルを指す)なら一本に絞れるのだけど、今はQNAPとの2台体制
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/01(金) 23:37:07.26:AScAb7Lx
dtcp-ipに対応してくれたら文句ない神機になるんやがなぁ……(´・ω・`)
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 00:48:14.85:GKGGcSKB

所詮ローカル規格だし、ライセンス料もかかるから無理だろうね。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 00:59:45.67:0nnNSmQJ
Synology、QNAP、ASUSTORあたりは有償だったりするけど対応してるな。
機種にもよるかもしれんが。

まぁReadyNASだし、しょうがない。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 01:41:58.37:9FMSXA1d
ReadyNASはハードは良いんだけど、ソフトが駄目だからな
ハードと価格はNetgearのままで、中のソフトはSynologyならば最高なのに
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 01:59:42.38:LsJ0iBGZ
そういやハックしてカスタムファーム焼く文化がないよな
ハード的には美味しい感じなのに
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 04:02:16.66:Zy2ua937
そりゃ、サポートに力入れれば必然的に価格が高くのなるのは当たり前のことだし。
ネットギアの価格は極力サポートを捨てた事で実現しているのだから。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 04:05:42.74:XVcL7ZKk
元々PC関連の日本価格がどこもボッタクリなだけじゃね
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 09:50:39.63:/TEhr+g9
法人向けのオンサイトサポートだとどれだけのサービスを受けられるのだろう?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 11:36:42.76:Jzq3TnVY
普通にx86-64 PCなんだからサポート外ということで
好きなディストリのLinuxやFreeNAS入れること
できないのかな?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 12:12:36.86:PHw+LEwA

正直それで助かってる。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 12:55:52.24:SPR0WgA7

いきなりサポートがオンサイトはしてくれない
まずはリモートチェック、ログを送って電話やメールでであれやれこれやれ
大抵の場合この時点で解決するよ
ちなみにDisk無しで購入した場合は有償サポートは受けられない
ttps://www.netgear.jp/supportInfo/FbsTop/
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/02(土) 16:00:25.88:7S1v+uON
なんか、528x安く見えてきちゃったからポチってしまった。
お前ら、責任とれよ
不明なデバイスさん [] 2018/06/02(土) 22:33:08.49:yu0wD7+b

どこ住みかしらんがおそくね?
うちは上下常時80MBps出てる。VMのイメージごとバックアップとっても全く苦にならない。
当然苦情も来ていない。

ちな東海三県でござる
不明なデバイスさん [] 2018/06/02(土) 22:38:37.70:yu0wD7+b

念のため
上のレスは80MB/sね。

地域などで差があるやろうと思うけどもギガ系とかnuroとかなら知り合いもそんなもんだった。
相手先にもよるからおま環ではあるけど。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/03(日) 00:57:19.04:htwKMoYg

凄い早くていいね
東京近郊・大阪近郊のフレッツ(PPPoE)のISPの大半は、最大1Gbpsの光契約でも夜の混雑時には 800kbps〜5Mbps ぐらいが一般的だよ
NTTのフレッツ網終端装置(ISPとの接続点)の輻輳が原因なので、フレッツ光の人は高速化のためには IPv4 over IPv6 や、DS-Lite (Dual-Stack Lite) にするしかないのが現状
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/03(日) 01:04:31.30:htwKMoYg
ttp://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/watcher/14/334361/110800954/
> 具体的には、網終端装置に収容するPPPoEのセッション数が基準となり、1Gビット/秒で接続する大型装置で1万セッションなど。「セッション当たりの帯域」に換算すると、100kビット/秒まで低下しなければ増設できないことになる。
フレッツ光のPPPoEは、網終端装置が1契約あたり100kbpsの帯域しか確保されていないので、全契約者が通信しようとしている場合には100kbpsしか出ない
1Gbps を売りにしている光で、1ユーザあたりの帯域がその1万分の1とか、優良誤認もいいとこだ

なお、フレッツ光の PPPoE だけど、夜11時の混雑時でも安定して 50Mbps以上(TCP1セッション測定時)出て快適です、みたいなISPは帯域規制している可能性があるので、
NASからクラウドにいっぱいアップするようなユーザーにとっては逆に要注意
そういうISPの大半は、1日30GB以上とかアップロードすると、帯域規制されて激重になる

とにかくフレッツ光の PPPoE は糞なのでNASやPCからクラウドストレージに大量にアップする人にはお勧めできない
IPv6 は大丈夫なので、フレッツの混雑時でも Google Drive などの IPv6対応のクラウドストレージなら快適
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/03(日) 16:07:49.23:I6HPmw/r
警告をgmailに送信する場合、google側で信頼性の低いアプリを
使えるようにしておかなければだめなのでしょうか
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/03(日) 21:49:14.13:4fhPsHGB

ReadyNAS は OAuth のアクセストークン保存に対応しておらず、
IDと生パスワードを本体に保存して、SMTP認証の度にそれを送信するレガシーな仕組みなので、
Googleアカウントの設定で「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可する」必要があるよ

いまどきは、初回のみブラウザが自動的に開かれて ttps://accounts.google.com/ から始まるURLなことを確認してIDとパスワードを入力し、
認証に成功するとログイントークンがアプリ(この場合ReadyNAS OS)に保存されるような仕組み (OAuth) が主流なのだが、
ソフトがぼろくそのReadyNAS OSは当然対応していない
パスワードはTLSで暗号化して送信されるものの、ReadyNASがクラックされてパスワードが漏えいした場合に、
他のGoogleサービスが悪用される可能性があるから、こういう認証方式は今の時代は好ましくないとされているの

ついでに、ReadyNAS OS のメール送信に Gmail を使った場合、IPアドレスが変化したときにGoogle側に不審なアクティビティ扱いされて
メール送信が行われないことがあるので(その時には連携しているスマホ等に不審なアクセスをブロックした旨の通知が来る)、
たまにIPアドレスが変わる環境ではGmail以外のアカウントの指定をお勧めする
頻繁に(例えば毎日とか毎週)IPアドレスが変わるならIPが変わるのが普通だとGoogle側が認識してくれるから大丈夫なんだけど、
2カ月ぶりとかに変わると新IPアドレスからのアクセスが不正アクセスだと疑われてブロックされることがある
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/03(日) 22:20:02.88:VoJEBdZU
道具は使いよう だから、ReadyNASらしい使い方をすればいい
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 09:25:14.50:iKrAKcW4
214使ってるんだが、ドライブ位置1〜4でどの位置が一番冷えるんだろう
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 10:26:50.19:oU7tIB2t
温度見れなかったっけ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 10:44:08.85:iimBobSj

4本全て違うHDDなんて比較が難しいかも
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 10:51:28.38:oU7tIB2t
そういう使い方する人は温度気にしないほうが良いと思ってみたり
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 11:01:44.08:PLNfwPZR
そんなに気になるなら
空調の効いたサーバルームに入れるか
好きなPCケースで風通しのいいNASを作ったほうがいい
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 11:10:42.17:iimBobSj
214ってホーム用だろ、すぐ極論いってマウントポジションを取りたがる人はノーサンキューです
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 13:22:44.28:oU7tIB2t
サーバールームはともかく、NAS4台置いてるリビング部屋は
この時期29度設定で24時間エアコンだよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 13:23:48.20:76O7kamJ

正論
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 19:49:15.09:Oy6vFMS+
付属ファンを静音な物に交換した方っています?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 20:46:32.54:fDOqUnrF
528x届いた。
ULTRA6とくらべると気持ちファン音ちいさい。
しかしHDD入れて10分ほどたったがBOOTING のままうんともすんとも言わん。
ググるとリカバリーとか、これ初心者泣かせだぞ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/04(月) 21:29:45.59:9eX55xTg

運悪く初期不良引いただけじゃね?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/05(火) 01:26:34.71:U5kYyylz

すまん俺の操作ミスだった。
ULTRA 6で使ってた不要なHDDをフォーマットせずぶっこんだため、一生懸命復旧しようとしていたらしい。
ファクトリーリセットかけて今構築中。

一晩かかるな
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/05(火) 15:27:54.81:dZZveiEk

ありがと
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/06(水) 20:51:12.21:qN7NC37J
ReadyNAS 524X 4ベイNAS(ディスクレス) RN524X00-100AJS
89,800円
ttps://nttxstore.jp/_II_NG15704413

なんか高いな…
と思ったら、2台買っても89,800円のキャンペーンやってるw
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/06(水) 20:54:35.06:TflOE1+K
今ならもう一台とかどこのテレビショッピングだよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/06(水) 21:32:45.13:xIK6yQn0

吹いたw
でもバックアップ用にもう1台ってのはアリだな
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/06(水) 21:32:57.20:XgSYg59y
RN526X00-100AJSの値段をNTT-Xメルマガから拾ってみた。

2017/03/10 \133,800
2017/06/20 \109,800
2017/07/18 \133,800
2017/07/28 \94,800
2017/08/07 \99,980
2017/09/19 \77,800
2017/09/20 \77,800
2017/11/01 \89,780
2017/12/13 \74,980
2017/12/14 \74,980
2018/01/05 \65,980
2018/01/19 \64,980
2018/01/29 \59,980
2018/02/09 \54,980
2018/02/12 \54,980
2018/02/23 \54,980
2018/02/26 \49,980 (底値)
2018/04/25 \69,980
2018/05/01 \69,980
2018/05/08 \69,980
2018/05/16 \69,980
2018/05/28 \59,980

2台で\89,800なら底値更新だな。ぜひ欲しい。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/06(水) 21:42:00.31:XgSYg59y
あ、2台で\89,800なのは4bayモデルか…失礼しました。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/06(水) 23:21:37.74:eRwHf8Qp
15万に5万引きクーポンだったらポチってたわ
提供台数1台のくせにまだ残ってんな628
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/06(水) 23:53:35.20:+rjndQy9
2/26何があったんだよ
決算にしては中途半端かなと思ったけど決算月か?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 07:35:35.99:fT+aOkpY
10Gインタフェースの能力を最大限に生かそうと、HDDからSSDに変えてみたが
TLCのSSDってキャッシュの関係で大容量ファイルの転送には向かないんだな…
一瞬400MB/sとか出て、うひょ〜と思ったが、少しすると40MB/sくらいまで落ちて、HDDの時よりも遅くなってしまったぜ
買ったSSDは価格コムでは10GBのファイルの転送も安定してたとか書かれていたけども
個体差なのかReadyNASだからなのかわからんが、編集用動画ファイルの置き場所としてはあまり使えないな…

SSDはもうちょい色々改善されるのを待ってから使った方が良さそうだ
大容量ファイルを扱う訳でなかったらとても快適ではあるんだが
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 08:14:47.66:puIgapoT

俺はNASの性能をフルに活かすためにPCのストレージをOptane 900Pに変えた
おかげで今はPCのローカルストレージが足を引っ張らなくなって快適そのもの

ReadyNAS側は6ベイや8ベイのモデルで数を積んでRAID5/6で使えば
SSDにしなくてもHDDのままで普通に速いよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 08:36:08.51:oWUke+5d
気を悪くしないでほしいけど10GbEってのはファイル転送じゃなくて
仮想マシンのストレージとして使って初めて意味のある転送速度じゃないかと

だから正直な話、ファイル転送用にしか使わないのに10GbEに手を出すのは
あまり吹聴しないほうが良いかと…
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 09:49:09.51:puIgapoT

大容量のファイル転送こそ10GbE化の恩恵が大きいのに
そう言われても困るぞ
KBやMB級止まりとは限らないんだし
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 10:57:12.70:4zgSDbGr
恩恵が無いとは言わないけど
HA構成の仮想マシンで10GbE(ファイバーチャネル)は必須
ファイルサーバーは速い方が良いけどあくまで推奨
必須と推奨の温度差はある
というか、今現在の10GbEはホスト同士の通信なら10GbE化も妥当
ホスト<>クライアント間の10GbEは「自己満足」でしかないよ
・建前:良いですね(本音:無駄に金かけてバカじゃね)
と思われてる事を自覚するべき
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 11:17:51.16:WqOiCFjT
「思われてる」って他人に言わせといて自分で言ってるだろ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 11:33:19.01:T60Si0kS
恩恵有るならいいじゃん
金に余裕がある人はこの程度の金のかけ方に無駄とは思わないし
貧乏人が僻んでいるだけ
不明なデバイスさん [] 2018/06/07(木) 12:17:22.85:3nDM/3bw
自己満足で納得してるなら反論しなくていい
褒めてもらいたいの?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 12:32:10.33:MoIZwaOb

反論する相手を選ぶ権利なんて無いんだよ笑
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 12:37:55.96:9DnGx9H5
結局、金かけて馬鹿じゃねって言っちゃてるから反発うける
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 12:47:04.28:Uspxpuwd
長文書いたり、最後まで読んだり馬鹿じゃね?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 13:11:29.44:puIgapoT

お前の定石を押し付けられても困るんだが
何か10GbEに恨みでもあんのか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 15:14:07.52:liOOMkl2
ターボ車全盛期にNAが最高なんだと言ってた奴みたい
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 16:28:09.46:HYufWZvE
100M全盛期に1Gで似たようなこと言ってたんじゃないか
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 18:26:40.99:fT+aOkpY

残念ながら4ベイのものなのでSSD並とはいかないかも…
とは言え今の所無理にSSDにする必要も無さそうだね

あとなんか色々言われているけれど
個人的には10GbE構成にして満足しているし
そもそもReadyNASって何かの用途に特化したものでもない、一般向けのものだし
勝手に用途を限定して無駄とか言われても、知らんがなとしか…
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 20:55:46.13:27/wNjAc
528Xの8万切りまだ?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 22:04:36.37:Oo+2PXBz
まぁ確かにSMBやAFPじゃエミュレートのオーバーヘッドがでかくて
10GE本来のスピードには勿体ないはある
iSCSIとは天と地くらい印象変わるよね。ネットワークが速いほど差が付くみたいな

ただしターボ全盛でもNAのほうがいいぞ(笑
ポルシェもめちゃ高いのはNA。GT3とかGT4とか
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 22:13:06.47:IgAEL4UN

628XでRAID6だけどエクスプローラで数十GB〜数百GBの大容量ファイルを読み書きすると
調子のいい時には900MB/s〜1GB/sくらい出てるから勿体ないとは思わないな
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 23:22:43.54:jZzQGSaE

うちの会社で動画編集用の共有ストレージで使ってるけど、やっぱ10GbEは必須だよ
スイッチとNASの間を10GbEのLAG接続してるけど複数台のクライアントから素材使いに行っても余裕で動く

素材やプロジェクトの一元管理ができてすごく便利
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/07(木) 23:24:06.86:WSbt6BUx

528Xポチったばっかりなのに、またポチりそうな俺ガイル。
5ちゃんのステマ‥‥だとしても諦める。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/08(金) 09:55:36.15:xp6LFfvT
LANが2ポート付いてる機種はデイジーチェーンしてHUBレスでルーティングできるのかな?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/08(金) 11:54:36.28:oqfqGMYo
ttp://ascii.jp/elem/000/001/684/1684056/
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/08(金) 17:34:32.34:JUYSADwp
2.5インチを2つの小型モデルを
Readynasで使いたいのに、待てど暮らせど出ないな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/08(金) 18:23:00.85:nu0QUprx

できないことはないだろうけど、障害ポイントを増やすだけだからやめておくのがいいよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/08(金) 18:57:36.47:+jZQ5mp4

一応管理画面にはスタティックルートの項目があるからできなくはなさそう
素直にハブ買うのが一番だと思うけどね
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/08(金) 21:05:24.43:mown7Wqr
俺は528X 2台SMBで使っててクルマはインプWRXwwww
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/08(金) 21:19:15.46:LMroBDVi
何が面白いの??
不明なデバイスさん [] 2018/06/08(金) 21:54:03.37:5cnRh1HL
wを連投する奴は程度が知れるな。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/08(金) 22:44:43.34:mown7Wqr

貧乏人乙
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/09(土) 00:12:12.45:RbpfweBz
草っていうのはこういうとき生やせばいいんでしょうか?
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/09(土) 00:39:32.48:8dz48DU1
こんな時、どんな草を生やせばいいか分らないの
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/09(土) 09:29:10.11:GtEI1Rxk
Waらえばいいとおもうよ
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/09(土) 09:54:34.13:9mvwu0JN
藁えばいいと思うよ
草だけに。
不明なデバイスさん [sage] 2018/06/09(土) 10:42:37.44:m+4mHi2o
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1126483.html
日本での標準小売価格は99ドルと言われてもな・・・
ASUSのXG-C100Cより安くなるかな

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ハードウェア板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら