2ch勢いランキング アーカイブ

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局


名無し名人 [] 2019/01/20(日) 10:05:52.05:zJ+1gTFN
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは、スレ進行が早い場合はが宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。
・回答者達は初心者置いてけぼりの議論を始めないこと。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1535842765/
名無し名人 [sage] 2019/01/20(日) 10:07:09.64:zJ+1gTFN
その他の質問・雑談はこちらへどうぞ。

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局
ttp://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1473507751/">ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1473507751/

▲【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ35冊目▽ [転載禁止](c)2ch.net
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1436417497/

コンピューター囲碁プログラムについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1494509305/

市販囲碁ソフトについて語るスレ9
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1528024705/

参考リンク
日本棋院 楽しい囲碁入門
ttp://http://www.nihonkiin.or.jp/teach/lesson/

関西棋院 はじめの囲碁
ttp://http://kansaikiin.jp/hajimetenoigo.html

幽玄の間
ttp://http://u-gen.nihonkiin.or.jp/

パンダネット
ttp://http://www.pandanet.co.jp/

東洋囲碁
ttp://http://www.toyo-igo.com/

KGS Go Server
ttp://http://www.gokgs.com/?locale=ja_JP

野狐囲碁・野狐
ttp://http://webigojp.com/

COSUMI
ttp://http://www.cosumi.net/

まいど!囲碁入門ゲーム ロボ城
ttp://http://wwwa.pandanet.co.jp/a/maido/robo/index.asp
名無し名人 [sage] 2019/01/20(日) 10:09:14.11:zJ+1gTFN
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

9路盤

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

19路盤
名無し名人 [sage] 2019/01/20(日) 10:09:44.75:zJ+1gTFN
テンプレここまで
名無し名人 [] 2019/01/20(日) 19:48:46.09:t+MGcxTW
おつ
名無し名人 [] 2019/01/22(火) 09:55:44.42:TA0Dezlg
33よりも66二つ取れば勝つだろうに
名無し名人 [] 2019/01/22(火) 09:59:06.76:TA0Dezlg
呉升
名無し名人 [] 2019/01/22(火) 09:59:37.46:TA0Dezlg
これが理論だ
名無し名人 [] 2019/01/22(火) 21:04:07.56:WlN8bGnL
羽根直樹さんのスレ名には何で「天ぷら蕎麦」という言葉が使われてるんでしょうか
名無し名人 [sage] 2019/01/22(火) 21:36:36.20:2l1t5Ne6

時代は44です。
名無し名人 [] 2019/01/23(水) 01:46:12.55:xYKPYoMw
44おいたやつは勝つかもしれないが
ビジョンに欠ける
相手が44のときに
36→天元の近く→外に向かう→55と置けば
トラップができる
定石は時間の無駄碁力がつかない
反論は無理だAIカス君
名無し名人 [] 2019/01/23(水) 02:15:34.99:xYKPYoMw
36→天元の近く→外に向かう→66
36とばす定石は効率が悪い
66は定石で解消できないな
そこまでナチュラルに計算できるやつがいない
名無し名人 [] 2019/01/23(水) 20:34:34.48:Chg6UUiU
初心者向けの手筋、詰碁本でもコウにするとまずいだけで説明終わらせてるの多くね?
なんでコウにするとまずいのかわかったのつい最近だよ俺
名無し名人 [sage] 2019/01/23(水) 20:52:52.61:xJaKHpVo
なんでコウにするとまずいの
名無し名人 [sage] 2019/01/23(水) 20:53:48.28:0W6kw+n6
実戦で何度か痛い目にあえば理解できると思う
おれも本だけじゃわかってなかったよ
名無し名人 [] 2019/01/24(木) 00:40:18.99:MU/A4uKK
なぜコウだとダメなのかよく理解してないけどコウ材があると仮定してるからだよな?
名無し名人 [sage] 2019/01/24(木) 00:50:24.19:X0CP5aAC
コウに負ける場合はもちろんのことだけど
勝ったとしてもコウ解消する手を打ってる間に相手に2手連打されるから
無条件で殺した時よりも悪いって事ですか?
名無し名人 [] 2019/01/24(木) 01:40:57.44:HFaEMKw2
36→天元の近く→外に向かう→66
36とばす定石は効率が悪い
66は定石で解消できないな
そこまでナチュラルに計算できるやつがいない

これを
できるやつが使うとやばいな
名無し名人 [] 2019/01/24(木) 01:52:51.23:HFaEMKw2
あとは内のキチガイ分岐路を把握するだけだ
対人はこれで十分だろ
名無し名人 [] 2019/01/24(木) 01:54:02.24:HFaEMKw2
人間はこれだけで十分だろ
AIカス君
名無し募集中。。。 [] 2019/01/24(木) 02:29:09.33:iGQ6/jWu
韓国の女流棋士トップの人は井山五冠より強いと聞いたのですが本当ですか?
名無し名人 [sage] 2019/01/24(木) 07:49:51.86:X0CP5aAC
レーティングだと井山よりは下だね
でも山下、許、張栩より上なので日本のタイトル棋士レベルはあるという事になる
名無し名人 [] 2019/01/24(木) 08:31:45.66:IHQxKX7+

もちろん実戦でもほとんどの場合その通りだけど、まれには無条件生きがあるのにあえてコウにする場合ほうが良い場合もある
コウに勝って生きる方が地が大きく得する場合など
詰碁はそんな地の損得のこととかコウ材のこととか一切考慮しない
「無条件生きがあればそれを正解にする」というように詰碁ルールで決めているだけ
そういう意味では、極端に言えば詰碁は実戦とは違うゲームということになる
名無し名人 [] 2019/01/24(木) 09:55:15.62:Nk8PdUta

レーティングといっても女流棋戦で稼いでるからなあ
同じランキングで見れない
名無し名人 [sage] 2019/01/24(木) 15:21:55.37:0TMpYDkp
コウはあくまで条件付きだからな。
詰碁のように部分的なある目的を達成するという問題において、
無条件で達成可能なのに、わざわざ条件付きを選択する明確な理由がない。


実戦の場合は対局で勝つのが目的であるので、
部分的な手段において不利とされるコウの方が勝ち筋があるのならば、
無条件の選択肢を捨ててコウを選択する事は成立する。
名無し名人 [sage] 2019/01/24(木) 15:47:43.06:XMBekY9e
なにやら小難しく書いとるがと同じ話やんけw

たとえばヨセの問題も、部分的には一目得する手が正解でも全局的には先手を取る手筋が正しいこともあるな
そういうことを考えながら問題を解くのも勉強になるかもしれない
名無し名人 [] 2019/01/24(木) 15:54:08.06:Nk8PdUta
序盤のコウをアマが理解するのは無理
プロでも普通に検討であの序盤のコウがとかよくある
名無し名人 [sage] 2019/01/24(木) 20:42:57.61:VPKu+WNj
アマでも初心者を抜ければ理解できる
名無し名人 [] 2019/01/24(木) 23:54:07.12:jDztKYly
5路盤で25目以上勝ちにする方法教えてください
コスミでやってるけど勝てても4も草とかそういうのばっかです
名無し名人 [sage] 2019/01/25(金) 07:31:09.67:io6mCIRv
5路盤は5×5で盤面全部で25目しかないんだから相手が無駄に打ち込んでこない限り25目差以上は無理でしょ
名無し名人 [sage] 2019/01/25(金) 09:26:42.21:01BZw/4s
初手パスして全滅させる
名無し名人 [sage] 2019/01/25(金) 16:40:41.79:rG1SWwzI

ここは初心者スレだぞ
アルファ碁ゼロにも勝てないような初心者には無理だろ
名無し名人 [] 2019/01/26(土) 00:54:47.41:6bLoYmtL
詰碁プロというアプリの詰碁なのですが(黒先)、なぜこの手順で間違いとなるのかが分かりません
白は死んでいるように見えます
また、この主張が正しい場合、3枚目の画像で白が一つ右に打てば白は活きてしまいますか?

ttps://i.imgur.com/LwtqpW1.jpg
ttps://i.imgur.com/aurAXbp.jpg
ttps://i.imgur.com/6mp6KBa.jpg
ttps://i.imgur.com/kVkcLGv.jpg
名無し名人 [sage] 2019/01/26(土) 03:04:40.04:FtKJtfEk
これは白を殺す問題だよね
指摘の通り、3枚目で白がひとつ右に打ったら生きてしまうし
4枚目で黒番なら死んでるから
3枚目の白○は間違っていると思う
名無し名人 [] 2019/01/26(土) 15:13:44.26:RNS1afWj
ひとめの手筋と高尾プロの手筋本どっちが難しい?
名無し名人 [sage] 2019/01/27(日) 08:55:03.25:asmKj5vv
ひと目
名無し名人 [] 2019/01/27(日) 23:16:37.49:M0f/uQ1Q
級位者が棋譜を並べるなら基本布石事典、呉清源、李世ドルのどれを買えばいいんでしょうか?
近場の本屋にこれしかなかったもので
名無し名人 [sage] 2019/01/28(月) 00:33:51.57:bAtCMEZ+
ネットで別のものをお求めください
名無し名人 [sage] 2019/01/28(月) 07:41:44.53:Q1WAaxC1

プロの棋譜の解説書というのは、アマ高段の棋力の人を対象にしたのがほとんど。

初心者が疑問に思う箇所で「ここに打ったらゲタで取られます」などは
書いてないからチンプンカンプンだろう。

棋譜並べの代替としては、NHK杯を録画して聞きながら並べることだな。
NHK杯の解説は5級レベルで分かるのを心掛けているそうだから。
名無し名人 [] 2019/01/28(月) 07:56:36.61:zx8ifYMF
ここのスレ民はどこのサイトで囲碁打ってる?
野狐が多そうだが
名無し名人 [] 2019/01/28(月) 08:22:35.96:6Hx6EGoJ
やっぱり囲碁将棋チャンネルの棋譜解説が最強だな
名無し名人 [] 2019/01/28(月) 08:59:59.11:ZCdDyTd7

囲碁クエ
名無し名人 [] 2019/01/28(月) 10:04:24.98:ccJyYtLW
囲碁クエやると考えずに手癖で打つようになるだけだから初心者はやらないほうがいいよ
あそこは上級車以上の廃人が暇潰しする場所
名無し名人 [sage] 2019/01/28(月) 12:37:20.26:3g9ENL3q
じゃあどこがいいのさ?
名無し名人 [sage] 2019/01/28(月) 12:41:40.59:bAtCMEZ+
野狐
名無し名人 [] 2019/01/28(月) 12:45:22.16:+UF1uCCU
初心者は囲碁ウォーズが無難と見られる
名無し名人 [] 2019/01/28(月) 16:19:41.23:ZCdDyTd7

むしろダメなパターンとかは時間かけずに気付けるようになった分、考え所で時間使えるようになったけどなぁ
向き不向きの問題でしょ
名無し名人 [sage] 2019/01/29(火) 07:50:19.00:bWUTDXQf
闇雲に打っても上手くはならない。対局後にAIで自分の棋譜を検討出来るから野狐がいいよ。
名無し名人 [] 2019/01/29(火) 09:47:46.58:cHSR6AR2
手筋と詰碁ばっか解いてたら実戦がつまんなくなってきたわ
棋力あげるための手段でしかなかった詰碁のほうが面白くなった
名無し名人 [sage] 2019/01/29(火) 09:57:47.92:pTbpeIJr

そういう人も居て良いから、それはそれはご自由にw

料理を作るのが趣味だけど、食べずに捨てる人もいるからなw
名無し名人 [] 2019/01/29(火) 12:01:57.46:TM1uO6Qt
9路盤なら巨大な詰碁みたいなとこあるんじゃね
名無し名人 [] 2019/01/29(火) 17:41:11.76:vPCQflPo
36→天元の近く→外に向かう→66
or
36→天元の近く→外に向かう→56

これ2回やって簡単に辺取れる
AIが確認したがセッティングから完全に優利だ
名無し名人 [] 2019/01/29(火) 17:47:47.03:vPCQflPo
相手が入ってきても処理が
楽すぎる
対人ならこれで十分だろ
名無し名人 [] 2019/01/29(火) 17:50:30.67:vPCQflPo
マニアは俺の発見をやはり無視するのだな
名無し名人 [sage] 2019/01/29(火) 21:53:54.32:1yCWL5Pn
よそでやれハゲ
名無し名人 [] 2019/01/31(木) 07:10:27.90:8jQphOZP
igowinで20-19級から先が全然見えてこない
手筋とか詰碁が役に立つ段階に至らずに
気がつくと大きく地を囲まれていてどうしようもない感じです

ここを抜け出せれば普通に打てるようになると思うけど
名無し名人 [sage] 2019/01/31(木) 08:36:01.81:TKmIMd7s
二眼で生き、シチョウ、ゲタ、ウッテガエシ、オイオトシの基本手筋が理解出来たら野狐デビューでいいと思うけどな。最初はひらすら負けるよ、ただ絶芸というAIで悪かった所を検討出来るから上達も早いと思う。
名無し名人 [sage] 2019/01/31(木) 09:14:05.21:10BGJfg/

やっぱり一番最初は人間に教えてもらった方が、早く入門の壁が突破できるよ...
ネットやAIだけで覚えたという人もいるけど、レアケース。

碁会所の入門講座とかカルチャースクールとか探しな。
友人知人で教えてくれる人がいれば一番だけど。
名無し名人 [sage] 2019/01/31(木) 09:30:48.00:nIFO83A+

ゲーテも独学は非難すべきもの、大家に学べと言っている。
ただ地域によってそう簡単にいい講師や友人がやはりいないのが実情
名無し名人 [sage] 2019/01/31(木) 09:31:53.48:Bn0dVZRg
俺はケーブルテレビに付いてた囲碁将棋チャンネルで
将棋観るついでにつけっぱで囲碁も観てたらを覚えたというレアケースだ
名無し名人 [sage] 2019/01/31(木) 12:14:23.58:cjQCZJJ0
ソソソクラテスかプラトンか、ニニニーチェかサルトルかみんな悩んで大きくなったんだよ。
名無し名人 [] 2019/01/31(木) 13:08:00.42:Q1y6DT1g
手筋と詰碁は戦術の部分だから凄い大事な分野だけどそれだけじゃ役に立たない
囲碁をどういう方針で打ったらいいのか戦略を理解してはじめて役立つ
名無し名人 [] 2019/01/31(木) 16:51:06.30:2PxOq9bJ
>>56
手筋は形が前提なんだろ?
36二個おいて攻められるようにして身につけるよ俺は
複雑すぎる
名無し名人 [] 2019/01/31(木) 16:54:24.03:2PxOq9bJ
手筋は隅でどっちが先にとられるか計算した上でやるもんだ
名無し名人 [] 2019/01/31(木) 16:54:45.34:mpG/vqrv
ゼビスポモールのセール最高
名無し名人 [] 2019/01/31(木) 21:30:38.13:fx7Y+tGJ
囲碁を初めて結構経つんですけど高段者の父に中々5子置いても勝てないです
戦いを制してたまに勝てるんですけど序盤の打ち方がわからず毎回損します
例えば置いてある石に桂馬でかかって、1間で受けた時にそれを挟まれた時にどうしたらいいか全くわからないです

というか、序盤で手を渡された時にどうすればいいかわかりません

皆さんは例えば置碁下手を持つときどうしますか?

戦い自慢の方も、手堅く行こうと考えればどういう作戦をとりますか?
名無し名人 [] 2019/01/31(木) 22:16:39.36:fx7Y+tGJ
追記


自分の考えを言いますと4隅星におけてるのだから挟んできてる石は無理になると判断して無理に桂馬とかでかかっていって結果大きく
黒の逃げ場を失って小さく生かされるか殺されるか、白が無理そうな形をしてると思って取りに行こうとして結果的に取れず黒の余った石の処理に困って敗北とかあります
手を渡された時にはどういうところに打つのが良いんでしょうか?
置碁と思わないで星に一個持ち込んだと思って全部手抜いて平手の感覚で打てば良いんですか?

詰碁の感覚が鍛えられれば良いんですが中々実戦だとうまく使えないというのがあります
どうしても形勢判断の方に頭を使ってしまうので
名無し名人 [sage] 2019/01/31(木) 22:21:55.08:yXWQW4Y0
野狐は15級のAIを相手に5戦して全部74目半負けだった(全滅)
何とか勝てる方法を見付けたいけど、糸口も見えてこない
名無し名人 [sage] 2019/01/31(木) 23:55:06.30:LNheqNWt

置碁は置石を守りに使うのではなく攻めに使うもの
本来石数的に競り合いになったら黒有利なんだからそこでビビって逃げ腰になってはいけない、白に楽をさせればペースを持っていかれる
ただ、攻めと言うのは大石を取れという話ではなく強気な姿勢で相手に守りを強要して得をするような打ち方の事なので
どちらかが壊滅するような戦いになればそりゃ上手の力のが上回るのは当たり前、あくまで相手が生きた時に自分が得をしているかという点に意識を向ける
そして置碁の時点で対等の勝負じゃないんだから必要以上に勝ち負けに拘るのではなく、自分の手に対し上手がどんな手で対処してくるのかを見て学ぶ
分からないところは局後の検討でしっかり教えて貰うのが大事
というかその高段者の父に聞けば答えてくれそうな質問ばかりに見えるが・・・
名無し名人 [sage] 2019/02/01(金) 01:30:35.65:bL6EZTj4
東京とか埼玉の西川口にある団地とかが中国人に支配されてるみたいだけど
関東の碁会所も中国人に占領されてたりするんですか?
名無し名人 [sage] 2019/02/01(金) 08:12:32.08:Z50LJSUO

隅で潰されたり、大石を取られたりした場合にどう対処するべきだったのか検討しないと分からないと思う。
野狐は対局した棋譜をAI(絶芸)で検討する機能があります。
実践で対局した場合に2ポイント、他の人達の対局で片方にコインを賭けた場合に1ポイント、5ポイント貯まるとAIで検討出来ます。
また、実践で対局していると中国人の人でもたまに教えてくれたりしますよ。対局後は「thank you」と挨拶すればOK。
名無し名人 [sage] 2019/02/01(金) 11:14:58.85:6fVSVzrw

まずは白石勇一七段のやさしく語る本の一冊目と二冊目を読め

図がよく分からんので 使ってくれ

5子局なら白は普通に打っても勝てないので序盤では無理してくる事が多いからそれをとがめりゃいい
名無し名人 [] 2019/02/01(金) 12:01:30.57:THuGRVkn
ホレボレするな
まあルシファーだと思われてるだろうが
名無し名人 [] 2019/02/01(金) 12:04:40.72:THuGRVkn
殺風景なルシファー
名無し名人 [] 2019/02/01(金) 12:08:33.80:THuGRVkn
神と仏が必要なんだ
おまえは?
名無し名人 [] 2019/02/01(金) 12:15:51.60:THuGRVkn
おまえら有段者含めて全員ルーシーのファン
名無し名人 [] 2019/02/01(金) 12:30:20.63:THuGRVkn
殺風景ティーンズ
名無し名人 [] 2019/02/01(金) 20:32:27.93:KrK3YH5s

逆に自分が将棋5段で6枚落ちで教えてる立場なのでプライドみたいなのがあるんですよね
それにこっちに基礎がないので教えてもらっても理屈はわかってもイマイチ府に落ちない事が多かったりします
囲碁は候補手が十数手もある(ように見える)ので取捨選択してそれっぽい手を探してる間にどんどん時間が経っちゃって結局悪手をやってしまうんです

生かしてもこっちが得してれば良いんですけど白が手厚くなったまま生かしてしまいます


強い人は第1感でなんとなく石の方向性が見えてくるんでしょうけど、自分は余程端っこに打ったりする以外全て得になりそうな手に見えちゃいます

なので、戦いを避けてでも5子差の利を生かして星に付けられても手抜いてどんどん厚くした方がいいんじゃないかと思うんですけどどうでしょう?

仮に一手目白がつけてきたとして、手を抜いてほかの星の締まりに回って、最初つけた方の黒石が取られたとしても、互先で隅に2連打したら明らかに損ですよね?
名無し名人 [sage] 2019/02/02(土) 09:03:21.84:sa7ACE5y

白一手目を放置して黒二手目は他にまわる、隅ひとつは無抵抗で白にあげるってのは戦略としてはあり
でもその最初の数手で明らかに黒良くなるわけじゃなく、よくも悪くもなってないだろね
そういう作戦だというだけだけどそれが自分の棋風と合って勝率上がるんなら良いんじゃないの
名無し名人 [] 2019/02/02(土) 09:42:52.03:0JK3il5e
囲碁はもう人工知能の回答を覚えた方が強いクイズ大会ですか??
名無し名人 [] 2019/02/02(土) 10:26:12.59:EcLQbK7+

身近に高段者いるって俺からしたらクッソ羨ましい
プライドとか言わずにその環境は最大限に活かした方がいいと思うけどなぁ
名無し名人 [sage] 2019/02/02(土) 12:06:05.08:2vGFYLib

全通りの応手を実験して
記憶できたらそうかもしれません
名無し名人 [] 2019/02/02(土) 12:41:14.03:G8x249Lr
強いって言っても
いろんなタイプがあるだろ
な?
名無し名人 [] 2019/02/02(土) 12:44:15.18:G8x249Lr
どれもAI以下
サイキック以下
名無し名人 [sage] 2019/02/02(土) 12:49:57.89:kdjC3jlc
将棋と囲碁いっしょくたにしてる人はよくわからん
別ジャンルなんだから少しは謙虚になれば
名無し名人 [] 2019/02/02(土) 21:36:25.03:iHtFbYBS
詰碁で一番難しい作品集は発揚論?
コンピュータない江戸時代によくあんなのつくれたな
名無し名人 [] 2019/02/02(土) 21:54:39.65:wRuySzaa
失題だらけだし
名無し名人 [] 2019/02/03(日) 03:53:23.41:22+o/EHS
もう人工知能の持ち込みありで戦った方が成長するんじゃね?
名無し名人 [sage] 2019/02/03(日) 07:00:09.58:iSykFu+a

万芋が書いてたが、若手の死活研究会があって(手無し問題もあり) 
すごい難問なので、毎回持ち帰って次週に指名されたメンバーが正解を発表するが
間違える事もあるとか。
名無し名人 [] 2019/02/03(日) 09:25:10.73:KICyKDW9
発揚論、将棋無双、将棋図巧は日本史の教科書の文化の項にのせて欲しいくらいの凄い作品だと思う
名無し名人 [] 2019/02/03(日) 10:27:09.11:Ots17rm4
AIは複合カタピラのようなもん
動く時点で間に合わない
サイキックのようなもんだ
対人のほうはどうでもいい
ポイントおさえればいいだけだ
名無し名人 [] 2019/02/03(日) 10:34:08.55:Ots17rm4
あらゆるものが瞬間表示瞬間処理される
名無し名人 [] 2019/02/03(日) 10:42:58.62:Ots17rm4
「原因不明」が多発する
それが人間のレべル
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 07:44:56.81:w0rxMkva
なぜプロの対局は人工知能の持ち込み禁止なのか
神の一手を目指すならなんでも使えよ
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 08:13:52.85:9tmyAuNh
神の一手w
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 08:15:01.48:w0rxMkva

何がおかしいんだ最善手の追求を人間がやらなかったら人工知能が作るただのクイズ大会じゃねーか
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 08:15:45.16:9tmyAuNh
うるせーな
ヒカ碁読んでオナニーしとけ
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 08:16:31.35:w0rxMkva

いいのかよクイズ大会で
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 09:28:23.01:uKKhmy0r

お前が初心者なのは間違いないようだけど、ここ質問スレだから
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 09:57:00.07:w0rxMkva

質問だよ、プロの対局が人工知能持ち込みありにならないのはなぜか?というね
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 10:11:40.26:Dw6eHP3M
お前みたいな人間のくずの質問にまで答えるほどみんな優しくないぞ
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 10:23:54.22:fHjsqZYe
AIカスはルート覚えてやってるだろ
俺だけどな
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 10:30:59.32:fHjsqZYe
それと
バケモンと勝負して何が楽しいのか
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 10:50:56.46:dAOTnpUi
プロが下手にAIを利用しながら打つより、ド素人が全部AIの指示の通り打った方が強いんじゃないの。
つまり、プロが打つ意味がない。
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 11:06:53.90:io9EcLRk
そういうルールなんじゃないの?
マラソン見てて、なんでローラーブレード履いたらダメなの?みたいな
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 12:18:45.46:zUMnLJyB

こう言う話で絶対スポーツの話持ち出す奴いるけど知的ゲームとフィジカルのゲームは違うんだよなあ
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 12:24:00.78:io9EcLRk

でも同じく道具を使うことに関してだからなあ
道具使ってプレイして何がダメなのって話だろ
将棋は事件があってから色々厳しくなったらしいが
結局そういうルールって話だと思うが
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 20:38:06.43:UKA3Yfl2
神の一手を目指すことと棋戦としての興行はまた別の話。
オリンピックの100m走を見て飛行機の方が速いじゃんって言うようなもん。
棋士の価値というのは棋譜を作るだけではなかったということ。
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 21:59:40.19:3CY+LCW+
棋士に求められる価値が変容しているからには、
新聞に棋譜を提供して多額の報酬を得る旧来の業界構造は見直されるべき
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 22:23:34.07:dAOTnpUi
べきでもべきでなくても、新聞取る人が急速に減ってるので、
新聞社が棋戦を維持できなくなる日は近いだろう。
トヨタ様から来た理事長を追い出してしまうようでは話にならんのだがな。
危機感ないのかな。
名無し名人 [] 2019/02/04(月) 22:24:36.09:w0rxMkva

だからそのルールを変えればいいじゃないってことを提案してる


だからスポーツとは比較出来ないだろ、その例えだと飛行機で競うのは別の競技になってしまうじゃん、なぜなら飛行機で競うレースは存在するからだ
囲碁は人工知能を使おうが打つのは囲碁だ

あと知的ゲームの場合観戦者全てが最適解を知ってしまうのはつまらないと思わないか??
どんなに棋士が考えて打っても人工知能の正解を見ている観戦者は圧倒的に棋士より上の手を知っていて戦いを見ることになる時代が来るんだぞ

スポーツの場合どうかと言うとどういう戦術で行けば勝てるかみたいなことは観戦者にも分からないんだよ、ここも根本からスポーツと囲碁で比較出来ないの分かるだろ
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 22:47:22.33:EZMWfURk
お前らもう普及スレでやれ
名無し名人 [sage] 2019/02/04(月) 23:18:22.41:UKA3Yfl2
>111
だからAIだけの棋戦は別であるんだよ。
囲碁というコンテンツは出力される結果だけじゃないってこと。
画家のデッサンと写真の例えの方が納得できる?

AIの手を知っていることと、理解していることは別で、
人間にとって囲碁がわからないものであるのは、
AIによって証明されたようなもん。
だから君の言うことは観戦においての態度であって、囲碁についてじゃない。
それに棋士がAIの手と一致するかで楽しめるならそれでもいいんだよ。
囲碁を楽しむというのは、人間がするものだからな。
AIがあるから楽しめないというのは、囲碁のせいじゃなくて個人。
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 07:56:37.95:D9+CbESY
これじゃ囲碁初心者の人が質問出来ない。AIの話はもう止めよう。
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 08:25:09.01:lMZDZnO2
良くお気づきになられた
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 10:03:39.06:7Zh07CDj

必要なのはスポンサーだ
スポンサーがいるから、9路盤の棋戦だって目隠し碁の棋戦だってある
ぐだぐだ言ってないで金を出せ
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 10:26:55.98:7i/9RCRO
まあ俺もスポーツのルールを変更して
ドーピングも全身サイボーグ化もOKの
100mを2秒で走るオリンピックとか
マッハ投者VSレーダー打者は見たいな
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 10:43:58.28:JPJ80Rgx

お前の言ってるのは囲碁のルールじゃなくて棋戦のルールね
囲碁のルールは交互に打とうとか曲がり四目はとかそういうのね

AIの手を参考にしながら人間が打つとか複数の人間がチームとなって相談や検討しながら打つとかエキジビションとして日本や中国でやったことある
だから誰かがスポンサーとなって金を出してそういうルールの棋戦が新たに作られる可能性はある
今の棋戦はそのスポンサー次第だけど既存スポンサーは無理だろね

知的ゲームで例をあげれば、例えば麻雀やポーカーや大貧民するのにイーピンや2の札がいくつ出てるか分かってるんだからどれを切るかAIに教えてもらえばいいじゃん何でみんなAI使わないのって言ってるようなもの
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 11:04:58.13:Wcuz8Hl4

・回答者達は初心者置いてけぼりの議論を始めないこと。
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 13:07:45.32:RgkTLxJ+
ひょっとして、アタリってやらないほうが得ですか?
敵の石をアタリにするということは、元々その敵の石がダメ2個の状態だったはずですよね?
そこに自分が打ってアタリにして、次に相手が逃げる手を打った場合、
結果的に敵の石のダメが3個になっただけになります
もともとダメ2個の敵石だったのに、自分と相手が1手ずつ打って、敵石のダメが3個になるんだから損したことになりませんか?

じゃあ、確実に取れる状況であればアタリにしてもいいんじゃないか?って話になるんですけど、
よく考えたら、相手の1子を取るのに最低でも自分の石が4個必要です
つまり、相手の石を1個取る行為は「わざわざ3手使って2目の地を得ただけ」に思えてしまいます
実際、こっちが実質3手を使って2目の地を作ってる間に、
相手は他の場所に3手打ってるはずですから、どう考えてもその3手で2目以上の地を作れますよね?

いちおう、上記のように考え方を変えることで、万年12kだったのが、いきなり5kになることができました
問題は、この考え方のままで初段くらいまで上達できるものかどうか?ということです
ひょっとして級位者のヘボ同士だからこそ通用しているタワゴトなのか、
それともこの考え方を貫くことでさらに上まで強くなれるのかどうか?
どう思ういますか?
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 13:22:16.43:8FWKUzPo

アタリアタリのヘボ碁かな、という格言があってな
無闇になんだもかんでもアタリにするのは基本的に損
自分で気づけたのなら素晴らしいが、それだけで初段になれるかは知らん
たぶん厳しいと思うが
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 13:27:51.59:7wqYHN7o
アタリアタリはヘボ碁の見本って格言があるように、アタリだけの手が悪いのは確かにあってる。
だけど、アタリを打った方が良い時もあるので、これからはそういう例外を学んでいくと良い
手筋本やプロの棋譜で打ってたらそれは打っていいアタリ

目数の話だが、地を気にするのはヨセになってから。序盤から中盤の間は、石の数が多い少ないじゃなくて種石かカス石が重要。1子でもおいしい石もあるし、10子でもおいしくない石もある
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 13:54:40.04:9Swrxdqr
前提がいろいろおかしいな
囲碁は石取りゲームではないし、アタリにした石を必ず取らなければならないわけでもない
さらに石を取るんだとしても、囲いきって盤上から打ち上げる必要はない
だから考え方を変えたことと棋力アップの関係性が本当かどうか微妙だな
ただ、ダメは基本的にたくさん空いてたほうが有利だというのは概ね間違いない
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 14:26:55.96:RgkTLxJ+
なるほど
やはり独りよがりの勘違いでしたか
ほぼ1年間チマチマ打ってようやく野狐5kですから
自分に素質がないことはわかりました
自力ではなかなか気づかないことを客観視できた結果、すっぱり諦める決心がついたという意味で、ここに書いて良かったと思います
ありがとうございました
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 15:41:02.42:Wcuz8Hl4
1年で野狐5kなら全然悪くないペースだと思うが
まあやめる理由探してる感じだから止める気はないけど
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 16:50:14.83:7Zh07CDj
12kから5kへの考察だったら
なかなかよく考えた気はする

もう少し深い意味があって
アタリにしたとき、もし逃げられたときに
アタリにした手に、他の意味が残っているかどうか

逃げられたとき、取れるとき、
それぞれにアタリしたこと取れること以上の
意味が残っているかどうか
そのあたりまで洞察できて初段
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 19:43:58.93:3/K6qUC0
近くの囲碁教室をあたってみたけど
平日昼間の開催だった
勤めをやめるまで囲碁はお預けになりそう

ルールとごく簡単な手筋を覚えて半年で
どの囲碁ソフトでも最低ランクのCPUに勝てなかった
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 21:07:19.81:PS6Idi/b
うまいやつとやってるが
盤に対する理解がおかしい
隅に置く前になにかがあるだろ?
それとやはりサイキックがいるな
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 21:08:17.88:Wcuz8Hl4
CPUは最低ランクでも人間的なミスをしないのが多いからなぁ
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 21:24:06.94:PS6Idi/b
わからないがフェイクの動きもあるだろ
CPU的な教育やめろ
DIO
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 21:26:14.35:PS6Idi/b
自分で反省してもなにもならない
AIが見つけたポイントに従えばいい
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 21:27:00.19:8FWKUzPo

囲碁ウォーズのAIよわいを相手にしてみたらどうだ
名無し名人 [] 2019/02/05(火) 22:11:54.61:aDCmsvC7
相手が星からケイマにシマった後に三三入りしても生きることって出来ますか?
名無し名人 [sage] 2019/02/05(火) 22:59:16.57:c2ScocGA

go-up.onlineってサイトの
最低レベルには勝てると思うから
気を落ち着けてくれw
名無し名人 [sage] 2019/02/06(水) 00:17:56.47:NjAfFum5

わりと生きる
大抵はコウで妥協する
名無し名人 [sage] 2019/02/06(水) 07:30:53.77:pOUjNc5X

相手しだい。
名無し名人 [sage] 2019/02/06(水) 08:26:28.63:hcsjr6oG

詰碁や手筋みたいな問題集じゃなくて石の強弱だとか基礎知識の棋書や囲碁フォーカスを書籍化したもので独学は可能だよ
自分の棋譜を誰かに見てもらうなどしてどこが問題だったのか学ぶのも有効的
あとネットで同じぐらいの棋力の人たちと打ったら楽しいんじゃないかな
時間とれないなら一日一手ペースのところもありちゃんと考えて打てるよ
名無し名人 [sage] 2019/02/06(水) 10:44:07.52:Aq/Vu7OD
やや漠然とした質問になってしまいますが、
負けパターンとして定着してしまっているので、
質問させてください。

例えば相手に三々入り込まれたときなどが代表的な例だと思うのですが、
実利と厚みの分かれになったときに、
結果的に厚みを上手く使うことができず、
負けてしまうことが非常に多いです。厚みをいかすコツ等があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
名無し名人 [] 2019/02/06(水) 11:12:15.31:5TVE7+cv
承太郎
のばすこと
自体がフェイントだ
トラップがあるかどうか確認しろ
名無し名人 [sage] 2019/02/06(水) 16:46:35.81:3hCrD29M

厚みを囲うと、その間にさらに相手の地ができる
厚みを囲っていいのは、与えた2倍の地ができるとき

自分の厚みの周囲は、相手の地がきわめて作りにくいから
相手の石を厚みに近づけるように打つべし

具体的な盤面が見えないからこのくらいで
名無し名人 [] 2019/02/06(水) 17:12:40.88:gxcYoXoO
ttps://i.imgur.com/mI2g2ew.jpg
初心者が強くなるために本買って読もうと思うんだけど
とりあえずこれでいいかな?
他におすすめありますか?
名無し名人 [] 2019/02/06(水) 17:31:03.24:YSV23OZ1

石の形集中講義
名無し名人 [] 2019/02/06(水) 17:36:29.33:1jP74C3H

進化する三連星
名無し名人 [sage] 2019/02/07(木) 08:44:13.98:ib/pS0zb

黒と白の石がコロコロ変わるから、それではだめ。
難しいかもしれないが挟んでも石が変わらない本があるので見つけて下さい。
名無し名人 [] 2019/02/07(木) 10:30:56.02:0zZJWyD6
相手の46の下は不利なポジションになるよな
36を先に置けば解決するのか?
名無し名人 [sage] 2019/02/07(木) 22:21:43.89:ebRXWk2e

自力でそれに気づいたならたいしたもん
その考え方はひとつの真理だ
それだけで上にいけるとは限らないが

今、依田の筋場理論を勉強すると面白いんじゃないか
名無し名人 [sage] 2019/02/12(火) 02:21:37.71:HhE+1/vZ
詰碁アプリやってるとこの手でもいけるのになーって場合が多いんですが正解のみが正解ですか?何通りかあっても変じゃないですよね?
名無し名人 [sage] 2019/02/12(火) 08:51:31.44:KDyQte6D

一つの正解しか登録されてないアプリも多いから変ではない
でもお前のいうこの手でもってのが正しいかどうかは知らん
名無し名人 [sage] 2019/02/12(火) 08:56:33.83:uFHOHUoN
失題の多いアプリもあったらしいが、最近のアプリではほぼ無いはず
この手でもいけるのになーって思うのは相手の応手が最善でない想定をしてる場合がほとんど
名無し名人 [sage] 2019/02/12(火) 09:28:38.62:ceMo2nGH
アプリによっては正解着手が複数ある問題もあったな
そういうは後から発覚して直したとかかもしれないね
でもまあ、初心者が思う「これでもいけるのになぁ」は恐らく149の言うとおり応手を読みきれてないと思われる
名無し名人 [sage] 2019/02/12(火) 13:29:37.20:qLqRknDX
そういう時こそ、
問題を上げて質問してもよいのでは
名無し名人 [sage] 2019/02/12(火) 16:05:47.82:HhE+1/vZ
日本のアプリじゃなくて正解部分にしか置けない詰碁アプリでモヤっとしてまして。ありがとうございます
名無し名人 [sage] 2019/02/12(火) 20:25:28.62:tYZivMjJ

詰○プロは、そういうミスが多い。
名無し名人 [] 2019/02/13(水) 12:11:59.97:VwEPhZV5

詰碁の基本的な「お約束」として、第1手で二通りの「正解手」があるのは「失題」で
つまり欠陥品。 その後に枝分かれするのは当然有り得るが、最善の応手である有力な分岐は
示すのが当然というか、それが品質の証明になる。

(超高段向けの詰碁で、「こんな変化図など、解説する必要なし」ならそれまでだがw)
名無し名人 [] 2019/02/14(木) 23:27:58.02:Ikum+4he
高尾9段のシリーズ本はここの住人的にどうなん
比較的価格が安いんで注目してます
名無し名人 [sage] 2019/02/15(金) 00:07:55.36:Hd8AP5Sj
全部は持ってないけど、見やすくてわかりやすくていい
名無し名人 [sage] 2019/02/15(金) 02:12:19.12:A7G9ox4Q
あの手のものすごく簡単な問題集としては良いと思われ
一通りの分野をちゃんとシリーズとして揃えてるし
名無し名人 [] 2019/02/15(金) 03:48:14.55:c61PIXAX
あいつはブログの物言いがイヤミったらしいから嫌い
いつどんなときでも「運良く勝てました」って書いてるのがウザい
プロの世界で運だけで勝てるわけないだろイヤミだな
しかもハゲだし
名無し名人 [sage] 2019/02/15(金) 07:22:42.38:g6DB853T
まあでも勝った碁でも検討すると「ここでこう打たれてたらヤバかった」って局面あるからそう言いたくなる気持ちは分かるけどな
井山だっていつも「勝ったのは運が良かった」って言ってる
名無し名人 [sage] 2019/02/15(金) 14:38:43.28:A7G9ox4Q
謙虚にしとかないと叩かれるから仕方ない
名無し名人 [sage] 2019/02/15(金) 16:02:48.41:vnop5nvh
叩くマスコミもないし何を怖がるのか
名無し名人 [] 2019/02/15(金) 17:01:17.15:g1Xy8v0/
秀行が枕元に現れるんじゃないの
名無し名人 [sage] 2019/02/16(土) 01:38:58.00:W9K1vyd9
運が良ければ勝てるというだけ強いんだよ
お前らなんか運が良くても勝てないだろ?
名無し名人 [] 2019/02/16(土) 06:41:53.49:LX3naE6q
でも俺は運が良かろうが悪かろうが、現にフサフサだからな
名無し名人 [sage] 2019/02/16(土) 08:11:07.79:GR1NEbOF
どうせ一度の人生さ。the more you give babe the less you lose。運が悪けりゃ死ぬだけさ死ぬだけさ。
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 02:33:37.24:hrdxfW82
かなり初心者の質問ですが8子9子で勝つには

・四隅を死守
・三隅死守と中央の石を死なせない

どっちが強いですか?
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 02:47:36.92:hrdxfW82
くだらない質問すみませんでした。
7子になっても6子になっても「四隅死守と中央で死なない」で行きます。
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 09:10:18.87:/oFnzhUo
隅で死なない事が重要だよね。死んだら死なない方法を上手に教えて貰うといいです。
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 10:40:45.02:893/1RcM
ありがとうございます。
隅も辺もなかなか広く取れません(^_^;)
名無し名人 [sage] 2019/02/17(日) 11:19:50.13:1tPqjSAt
隅は基本広く取れないもんだ
発展性がないから広く取れない
中央は発展性があるが地にしにくい
隅取って中央荒らして勝つっていうのはプロもやってる戦法だから全然それでおk
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 11:19:55.35:5LngzchE
最近の本高すぎるわ
1500円もあったらラーメン屋にいくだろ
名無し名人 [sage] 2019/02/17(日) 12:17:42.89:leqb6ipd
初手星だと隅は守りにくい
死なない程度の守備は必要だけど
攻撃主体にならないと勝てない
名無し名人 [sage] 2019/02/17(日) 12:32:30.35:8h8O+f82
囲碁クエストスレを見ていると
日本には囲碁初心者を受け入れる余地が全くないと分かる
名無し名人 [sage] 2019/02/17(日) 13:12:57.30:cVyj4ePQ

それより、最近のラーメンのほうが高い。
名無し名人 [sage] 2019/02/17(日) 13:43:15.09:V9ylVDjS
ラーメンはスーパーで生麺のチルド商品を買い,
野菜,肉,卵を入れると安くてうまい
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 14:01:30.70:4dZBNlXf

日本にはじゃなくて「5chには」な
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 18:15:05.63:+dXpx5WI
先日こんな僕も初めて童貞を捨てることがてきたのですが、
彼女のおまんこが変な匂いします
なんというか、鉛筆の芯?みたいな匂いなんですが、こんなの普通にあるんでしょうか??
ネットで調べると、あまり変な匂いがするようだとカンジダなどの病気の可能性があるらしいというのが出てきたので不安になりました
あと、匂いで処女かどうか判定できますか?
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 18:16:42.23:+dXpx5WI
うわあああああ!
pinkbbsと間違えて誤爆しました…
荒らしちゃってすみません
スルーお願いします…
名無し名人 [sage] 2019/02/17(日) 18:19:43.86:dhgANjuK
お前が童貞捨てた時点で処女じゃない
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 18:32:48.16:+dXpx5WI
まあそうなんですけどね(^^;
初めてするときから既に鉛筆の芯の匂いだったので、その前はどうだったのか気になったのでw
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 19:12:26.53:hXpe7GRD

ここだけの話、舐めたのか?
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 19:16:00.13:KkC/FELZ
鉛筆の芯はいわゆるスソガだろ
その女ワキガじゃないの?
わりと普通だよ
クンニが好きなら当たりを引いた方だと思う
漁港臭とかザリガニ臭と呼ばれるマンコがたまにいて、それだととても舐められたもんじゃない
名無し名人 [sage] 2019/02/17(日) 22:43:24.48:rXrPc+My
初心者専用の質問スレッドwww
名無し名人 [sage] 2019/02/17(日) 22:48:19.90:7oS8p7Ty
囲碁って卑猥なゲームなんだなあ(棒
名無し名人 [] 2019/02/17(日) 22:52:49.63:5LngzchE
高尾9段の手筋の基本とひとめの手筋どっちが難しい?
名無し名人 [] 2019/02/18(月) 02:03:03.48:KyxeReSq
ちょうど両手で足りる数の女とやったけど、ザリガニ臭は会ったことないな
ネットではよく話を見るから実在するんだろうけど
10人中で無臭は3人、スソガ鉛筆が4人、チーズ臭は3人でした
チーズ臭のひとりは、挿入して感じ始めるとモワッと強烈に匂い始めて、マンコから出てくる白濁液でチンコがベッタベッタになった
そいつは締まりが悪かったわけじゃないけど、天然ローションのヌルヌルのせいでいまいち気持ち良くなかった
ちなみに嫁は鉛筆の芯で、ものすごくクンニが捗る
名無し名人 [sage] 2019/02/18(月) 06:44:19.74:9NiK0oug

もうこの板に来なくていいからな。
名無し名人 [] 2019/02/18(月) 07:14:09.29:KwC6wtWJ
童貞の嫉妬wwwww
名無し名人 [] 2019/02/18(月) 07:35:37.65:cwF0Cbvd
普通に質問が出来るように結論だけ言うけど、危険な匂いがする奴を舐めて掛かっては行けない。後で大火傷するからね。
名無し名人 [sage] 2019/02/18(月) 16:10:19.29:zGWsCd3o
取引先の社長さんに誘われてはじめて3ヶ月くらいだが
フリーソフトでひたすら対局数重ねる感じで
みんなの囲碁だと5級
バリュー囲碁4の初級で勝ち負けやってる感じだけど頭打ち感がでてきた
ここから先はちゃんと勉強しないと強くならないかな?
名無し名人 [] 2019/02/18(月) 16:35:45.31:LXULwUjW

フリーの詰碁アプリとかやってみたら?
手筋を覚えればまた変わる
名無し名人 [] 2019/02/18(月) 17:30:56.41:j6KIMgrK
棋譜解説とか初心者講座のビデオ見るのが早い
ただ、囲碁に興味がない奴は覚えるのが遅い
囲碁を覚えたら出世も早いと考えてここで質問してるなら、その時点で野心が足りない
名無し名人 [] 2019/02/18(月) 19:57:56.42:jeuqI7AX
みんなの囲碁は14級でも勝てないから
自分には向かないと思ってあきらめた
名無し名人 [] 2019/02/19(火) 00:28:03.59:OCqCdSF3
そうですか、残念ですのう。
名無し名人 [sage] 2019/02/19(火) 06:25:23.89:m8V55MkY

「ポケット囲碁」のCPU対局はどうだろう?
わからなくなったらヒント機能がある。

地合も表示させられるので、形勢が悪くなったら、悪くなった手まで「待った」で戻し、ヒントを参考にしながらやり直してみる。

そうやってる内に、なんとなく、「こういう時は、こう打てばいいのかな?」と少しずつわかってくる。

あとは棋譜並べ。
何も考えずに、中盤くらいまで並べているだけでも、基本手筋を手が覚えいくような感覚があると思う。

それから、とりあえず13路でやりましょう。
名無し名人 [sage] 2019/02/19(火) 07:33:54.23:Lm1wVESH
ヒント機能ならみんなの囲碁にもあるね
名無し名人 [] 2019/02/19(火) 15:29:07.18:NVhHrlBj
囲碁ウォーズにもあるぞ
勝ちを経験したいだけならCPU相手で楽に勝てる
名無し名人 [sage] 2019/02/20(水) 02:33:11.21:Nbffyyzj
書籍はほんと文字大きく少なく内容薄く価格は高くなっていくよね
電子の情報集積度と対比するとこんなもん所有したくなくなるし離れられて当然かな
名無し名人 [sage] 2019/02/20(水) 11:02:43.11:kGVa/y5I

なんとなくうまくいったなんか逃げられた石死んじゃったから
間違えないって所に壁がある気がする
名無し名人 [] 2019/02/20(水) 15:23:24.36:Aaywb6Il

基本的な手筋の問題をしつこく解くといいよ。
俺は全くの初心者のうちに詰碁に力を入れて損したと思っている。
詰碁は手筋をそこそこやってからほんのサワリだけやればよい。
どうせ初心者レベルの詰碁は実戦に役立たないから。
一度は真剣に打ち込む必要があるとは思うけどね。
詰碁はごく初心者のうちは何でここに打つのか分からない場合がある。
それを防ぐ意味でも手筋を先にかなり突っ込んだところまでやるという
のは意味がある。

手筋は、白がこう来たら黒はここに打つしかないとか、外ダメ内ダメとか、
ここは諦めて取らせるとしたら先を考えてここに打つしかないとか、
理詰めなので、こうだからこうなると納得しながら丁寧に押さえていくと
碁の基本的な打ち方を覚えられる。
手筋には石を取る手筋だけでなく、相手を分断する・自分の石を繋げる手筋や
自分の形をよくする手筋もあるので、実戦にも役立つと思う。

失敗例もしっかり勉強するとよい。失敗例の最初の一手だけ見て、その後の
展開を自分で考えてから答えを見るようなやり方が力がつく。
そのうち、一問に三カ所ぐらい、ここに打ったらどうなるかが頭の中で展開できる
までやり込むべきだ。
名無し名人 [sage] 2019/02/20(水) 16:20:48.14:H26iqdeq

だが上級者しか相手しない棋書だらけの結果
今のしょぼくれた日本囲碁界があるわけで…
手に取りやすさを重視したのはいいことかもよ
もう遅いけど
名無し名人 [] 2019/02/20(水) 18:04:09.41:jHGJuLxw

将棋だろうが野球だろうが上級者向けの本が多いのは当たり前
そっちのほうが需要でかいんだから

初心者向けの本もちゃんとあるんだから関係ないよ
名無し名人 [] 2019/02/20(水) 19:03:18.44:vIODV5zJ

石が取れるようになると楽しさが分かってくるんだけどね。
名無し名人 [sage] 2019/02/21(木) 06:08:12.06:aVk9o/Kw

シューティングや格闘ゲームの廃れた理由がよくわかるコメントで好き
名無し名人 [] 2019/02/21(木) 06:46:16.22:kbSszJWW
勝ち負けがあるゲームだから
全く勝てずに面白くなくてやめていく人が出ることは仕方がない
昔は初心者が多かったから
多少やめても気にならなかっただけ
名無し名人 [sage] 2019/02/21(木) 07:06:50.44:0IZ52Tq+
せっかく囲碁に興味を持ってくれて、ルールも覚えて実戦に挑戦している入門者の人たちに対して、

勝てないで去るのは、「仕方ない」と言っている以上は、日本での囲碁普及は無理だし、どんどん競技人口を減らしていくだろうね。

時折、囲碁フォーカスなどで見かける、入門者向けのイベントや、様々な教え方の工夫をみる限り、日本棋院は「仕方がない」とは言わないだろう。

というより、どんなことに関してでも、「仕方がない」という言葉を安易に口にするのは、思考停止だ。
名無し名人 [sage] 2019/02/21(木) 08:52:47.09:kJ4S6FRd
は暴論だと思うが、どうにもならないこともあるよ
たとえば「ヨセがつまらない」と言われてもそれは碁のゲーム性そのものだし、
プロ対局を初心者にわかりやすくと言われても、それは算数も習ってない子供に大学の数学を教えるようなもので限度がある
名無し名人 [sage] 2019/02/21(木) 08:59:57.21:l+xJE2S4
だからこそ少しでも良い方法を考えようという話だと思うが
名無し名人 [] 2019/02/21(木) 11:18:50.81:DaHsMcgG
昔は風鈴とか九子置いて、石を連絡させるとか白の石を切断するとか、要石を
取るとか、ここに打ったら形が悪くなるとか良くなるとか、チョコマカ攻め合いみたいのを
練習したわけだが、そういうのが今はない。
何も分からないうちから布石から打っていかねばならない。
九子置いてあれば、隅は全部星だということだし、辺にも石が置いてあるから
決まり切った展開を勉強できる。
そのうち石を減らして例えば七子になれば、辺の打ち方を二カ所で勉強できる。
例えば基本的な星の定石からどう辺に展開していくかを勉強できた。
五子にすれば隅は確定していて辺は自由に打つという段階になる。
そのうちもっと減らして天元も置かなくなって中央部分も自由に打つようになる。
段階を追って勉強していけたので無理がなかったんだと思う。

まずは九子置いて、繋ぐ・切る・取る・形を良くするの四つを勉強させるべきだと
思うな。その間、問題集で手筋をしっかり勉強する。
ちょっと進んだら詰碁で二眼の作り方・眼の殺し方の勉強。ただし詰碁と死活は
そこそこでいいと思う。あまり最初からやっても嫌になるだけだ。

九子・七子・五子・三子の実戦例(というか見本碁)を並べさせるのが一番いいんじゃ
ないかな。そういう本があればいいと思う。
昔おじいちゃんが孫に教えたみたいに、九子で「ここに打てば繋がるだろ」とか
「この石は取れるだろ」とか、「この石は捨ててこっちを繋げろ」とか二者択一みたいな
形で教えることは出来ないものか。
ほんとはソフトでそういうのがあればいいんだが難しいかな。
名無し名人 [sage] 2019/02/21(木) 16:52:03.47:kWshG6uq

自分は天頂の囲碁で星目置いて、
コンピューターに白を持ってもらい、
練習しています。
最初は初段に設定にして、
安定して黒が勝てるようなら二段、三段と少しずつ強くしていく。
ことをやっています。
ネット碁での成績が良くならないので、
効果があるのかはわかりませんが。
名無し名人 [] 2019/02/23(土) 19:17:34.56:uUmsGBaJ
将棋民で囲碁さいきん始めたが囲碁界は囲碁AIに関する棋書が充実してるな
将棋もAIの影響がかなりあるはずだが表立って将棋AIについて解説してる本は囲碁に比べてあんまない気がする
名無し名人 [] 2019/02/23(土) 20:20:59.84:M5HfVol1
将棋界は以前AI将棋と仲悪かったみたいだけど、最近は仲直りしてるの?
名無し名人 [sage] 2019/02/23(土) 20:24:31.12:gEKb47zo
プロ棋戦がソフト研究発表会なくらいソフトべったりだよ
名無し名人 [sage] 2019/02/24(日) 07:23:51.31:yNVcROuD

将棋連盟はAIとの対局を禁止したり、法外な対局料を要求したり。
「電王戦」というAIと棋士の対抗戦はあったが、棋士が不利な成績でも
羽生などのトッププロは絶対に出場させずに逃げ回って、人工知能学会から
三行半=終了宣言を出されるという醜態。

囲碁はUEC杯に石田や武宮などのかつてのトップを毎年出していたから協力的。
(ただし、その当時はAIが3〜4子置くレベル)
そしていきなりAlphaGoが出現
名無し名人 [] 2019/02/24(日) 09:09:44.22:q13fg+UN
AIはもうこれ以上強くしなくていいから、置碁のプログラムを開発して欲しい。
自分が初心者で弱いからってソフトも弱く設定したら面白くないし、ちゃんとした打ち方を
覚えそこなう可能性すらある。
初心者が打ち方を覚えるには、やはり置碁が最適である。
初段ぐらいになった人がソフトを最強レベルにして打つのにも五子置くぐらいが適当では
ないか。
星目と五子だけでもいいから置碁で正しく動作するソフトを作ってほしい。
名無し名人 [] 2019/02/24(日) 11:28:20.72:EiH+p+hE
囲碁界は江戸時代に外国人とも打ってたし元々開放的な世界なんだろうな
AIに対してもウェルカムなイメージがある
名無し名人 [sage] 2019/02/24(日) 12:11:00.55:2+ms02mJ
もともと中国からの輸入だし、狭い世界ではあるが共通の文化だったから、
言語以外のコミュニケーションツールみたいなもんで、
開放とか閉鎖とかそういうもんじゃないのかもな。


それに将棋の方も似たようなもんだと思うけど、
自分より強い相手と打ちたくて打ちたくて震えるのが棋士だろ。
AIなんかようやっと出てきた絶好のおもちゃ以外の何物でもない。
名無し名人 [sage] 2019/02/24(日) 12:20:37.44:LTMUtDuE
正直、将棋界を敵視する必要とかないしな
ここだと例のバカが暴れてるから将棋って単語を見るとイライラするのも分からんではないけど
名無し名人 [sage] 2019/02/24(日) 13:03:00.47:GSnsWywq
AIネタを続けたいんなら、スレ立ててやれよ。
ここは初心者スレだ。
名無し名人 [] 2019/02/24(日) 13:05:50.07:q13fg+UN
囲碁のAIは藤原ノ佐為みたいなイメージ

将棋のAIは坂田三吉みたいなイメージ
名無し名人 [] 2019/02/24(日) 13:22:29.02:zGIZuz/U
詰碁は形の共通するより難しい問題に応用が利くから
なるべく覚えてストックする方が良いと聞きますが本当でしょうか?
指し将棋より詰将棋が好きだと言う人が一定数いる様に
詰碁専門のファンはいる物なんでしょうか?
また詰碁専門誌があれば教えて下さい
名無し名人 [sage] 2019/02/25(月) 08:55:43.70:xiQO63MN

その覚えるという表現に引っ掛かるものはあるけど、やさしいものからマスターしていくってのはどこでも共通だと思うけどね
例えば難しい詰碁があって、そこから正解手を2手進めたものが少しやさしくなった詰碁で、さらに2手進めたものがさらにやさしくなった詰碁ともなるし
名無し名人 [sage] 2019/02/25(月) 11:24:14.01:DLPveUIO
初心者は詰碁より基本死活やるべきだと思う
名無し名人 [sage] 2019/02/25(月) 11:46:02.81:qXaLcBS/
どうちがうの
名無し名人 [] 2019/02/25(月) 14:13:14.52:EE4+hpA+
詰碁は役に立たない
自称詰碁作家のオナニー
死活やるべき
名無し名人 [] 2019/02/25(月) 14:52:51.65:Rq/caEJk
やさしい詰碁=基本死活
って考えていいの?
名無し名人 [sage] 2019/02/25(月) 14:56:49.78:XVF7hjcN
隅のよく出る形の死活を学ぶってことじゃないの
正直石の並びがちょっとでも変わるだけで生き死や急所も細かく変わるから初心者がいきなり学んでも混乱しそうだが
名無し名人 [] 2019/02/25(月) 15:08:27.68:0eQgyF5Z
だからこそ詰碁じゃなくて死活やれって話だろ
名無し名人 [sage] 2019/02/25(月) 15:23:27.75:cObdOP52
ルール覚えたてで、二眼や欠け目とかはまだよくわからないという入門者なら、日本棋院の『はじめての詰碁』(入門から15級)と『やさしい詰碁』(20級から10級)だけ、サクッとやっといたら?

似た石の形で正解が異なる問題とかもたくさんあるし、本当にやさしいので、気楽にできる。
最後の方はダメヅマリ、セキ、コウの問題もある。
めんどくさかったら、全部は解かなくてもいいし。

上記2冊よりレベルの高い詰碁はやらなくていいかも。
ロングセラーの『ひと目の詰碁』は安い中古がたくさんあるから、本棚に置いといてもいいとは思うが。
詰碁は無料のアプリもあるしね。
名無し名人 [] 2019/02/25(月) 21:38:56.99:CH1IRFNH

だから詰碁と死活とどう違うんだよ阿呆
名無し名人 [] 2019/02/25(月) 22:00:30.75:EMkQXOUq
質問に答えていただきありがとうございます
ひと目の詰碁は近くの本屋に新品がありますので
早速手に取りたいと思います
名無し名人 [] 2019/02/25(月) 22:44:42.61:VUebGamf

それが人にものを尋ねる態度か朝鮮人w
名無し名人 [] 2019/02/26(火) 06:29:29.51:AAQzQcDy
実践だけで囲碁って強くなるの??
名無し名人 [sage] 2019/02/26(火) 07:20:08.78:Z5oDrM3A

囲碁で実戦の対局だけで強くなるというのは、よほどの洞察力のある稀有な
人でないと無理。もしくは上達のスピードが遅くなるだろうね。

実戦だけでなく棋書などで基本的なテクニックは覚える必要があるし、
布石の構想や、ヨセの手の大きさの基本などは本を読まないと実戦だけでは
身に付けるのは困難。

それと自分の打った局の棋譜を、強い人に講評・添削してもらうのも非常に大事。
自分の囲碁での弱点や悪手と言うのは、なかなか自分では気付かないものだから。
(アタリとかシチョウを見逃したような凡ミスなら気付くだろうが)

同じ5級であっても、定石は良く知っているが、戦いは全然ダメとか、ヨセはなってない
という人は少なく無いので、その人に応じたアドバイス・勉強すべき事項が教えてもらえるよ。
名無し名人 [sage] 2019/02/26(火) 09:03:50.87:hZ2IHCZY

人によって定義が違ったりする
詰碁と死活を同じ意味で使ってる人もいるし、詰碁は黒先白死でいう黒番の相手を殺す問題で白先白活きのような詰まされないようにという側のは含まないとか、詰碁は黒先白死のような結果のわかっている問題で死活は黒先で白どうなるか当てろってのだという人もいる

いずれにしろ詰碁(死活)は実戦に表れそうな問題をやった方がいい
昔は実戦では絶対ありえないようなパズル的な問題が結構あった
名無し名人 [] 2019/02/26(火) 09:09:30.15:SgOXzQCP
「詰碁」
→正解手を打って殺す、または生きる、またはコウにする問題。
  正解が2つ以上あるものは失題とされる。
「基本死活」
→良く実戦で出ている基本形のケーススタディ。
「この場合なら、結論は黒先で生き・死に・コウ・セキ」という研究の集積。
一つの図から、「この場合は結論はこれで、こうなると結論はこうなる」と
無数に派生図が枝分かれしていく。

 「基本」というのは「実戦で良く出る基本的な形」という意味であって、
 「カンタン」という意味の「基本」ではないことに注意。
 10級で分かるレベルの基本死活から5段でも苦戦する基本死活まである。
名無し名人 [sage] 2019/02/26(火) 09:10:57.07:hZ2IHCZY

そう言ってる人もいるけどかなり例外で普通はないと思ってた方がいい
誰でもというわけじゃなくて、よほど読む力を持っていてさらに鍛えていき自分の実戦から独学で学習して行ける知力は必要

例えばアルファ碁のようなAIは詰碁なんて勉強しない
何百万局何千万局と対局を重ねて自己学習して強くなってきた
名無し名人 [sage] 2019/02/26(火) 11:55:57.38:hidf1WAq
実践の後検討すればいい、最近はAI検討も出来るし
名無し名人 [] 2019/02/26(火) 13:53:46.83:599ATifw
死活は難しい。何手も前から死んだとか生きてるとか判断するんだから。
しかも、これは大丈夫だから放置、としていても、後から状況が変わって
処置しなきゃならなくなるようなこともある。

囲碁の強い人は尊敬するよ。
勉強する意欲とある程度の知力があるのは間違いないから。
単に知識を得るのは簡単だが、努力によって能力を獲得するのは難しい。
囲碁ができるからってプライドの高い爺いとかいるが、当然といえば当然だわな
名無し名人 [sage] 2019/02/27(水) 17:23:48.37:HAVeNTO9
でも高段の爺さんはわりと謙虚で
初段ぐらいの爺さんほどプライド高い

体感だからデータはないけど
名無し名人 [sage] 2019/02/28(木) 07:28:02.74:xG16nwuq
釣りでもそうかも
名無し名人 [] 2019/02/28(木) 07:37:29.28:+8NilAn6
チンピラがやたらにいきがって、本物のヤクザは一見ふつうの人と
変わらんというのと同じか。
名無し名人 [] 2019/02/28(木) 09:05:33.89:B4SttgTH
大きすぎる地に手を入れる時のコツってありますか?
名無し名人 [] 2019/02/28(木) 20:13:38.11:CV2posse
ルール覚えました。
NHK杯とか見ても意味不明なんですけど、
何度も見てると自然とコツ掴めますか?
名無し名人 [] 2019/02/28(木) 20:36:05.34:F9tHC/u1

理論が正しく理解できている人は、
 100%実戦だけで、強くなります。

理論が正しく理解できていない人は、
 何を勉強しても、ほとんど無駄です。

死活、詰碁、手筋、を勉強しても、
布石や定石手順の意味は、全くわかりません。
         碁の方程式
名無し名人 [] 2019/02/28(木) 20:41:40.73:IGV++xFX
自分も布石が全く分からなくて
地合を見たら最初の5手位で大きく負けてそのままになることが多い
ここが大きな壁かもしれない
名無し名人 [] 2019/02/28(木) 21:39:03.16:lnWuDtIF
チャトランガから世界で色々な将棋系のゲームうまれたけど囲碁から派生したゲームってある?オセロがそうなのか?
名無し名人 [] 2019/02/28(木) 23:14:09.92:F52UhMZp
オセロだね
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 01:32:42.52:gke17rYJ
誤の方程式には騙されないように。
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 02:13:47.23:JXrDdKRq

コツってほどの事のもんでもないけど
隅が空いてると二眼作られやすいから33あたりに手入れとく
あとは断点が多いとキリやノゾキから手が生じる事が多いからツギを入れておくとか
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 05:38:55.91:i4YexoCj
アルファ碁って全ての局面で最適解出せるの??
出せないとして将来的にはあるのか?
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 06:35:44.70:+V0nGKd5
何をもって最適解と言っているのかによる。
アルファ碁はアルファ碁の中で勝率が高い手を選んでいるだけ。
必勝パターンとも違う。
完全解析のことなら7路ですら無理。
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 07:28:44.73:vbbp+V0g

生きようとする生命力。
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 08:35:52.99:i4YexoCj

これからAI同士が対局しまくってデータが増えてきても最適解って無理なの?
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 08:50:27.90:VkeoPZtQ
そりゃ理屈で言えば完全情報ゲームだから完全解析は可能、アホみたいに局面数多いから無理なだけで
ちなみにディープラーニングは完全解析出来ない中で「良さそうな手」を導き出す技術なので
完全解析を前提とした場合ディープラーニングの技術は全く必要ない
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 08:59:28.20:i4YexoCj

あーそうなのか、単に容量の問題で解析出来ないだけでディープラーニングの技術すら要らんわけか

じゃあ神の一手はまだ研究する余地はあるのか、

しかしAIはこれからも超スピードで強くなっていくのか?どっかでディープラーニングのリミットがあったりしないのかな
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 09:02:35.13:VkeoPZtQ

ディープラーニングは既に棋力の伸びは頭打ちらしいよ
ちょっとずつ強くはなっていくだろうけど爆発的には伸びない
また新しい技術革新待ち
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 09:04:45.24:i4YexoCj

そっか、じゃあ技術でない限りAIの棋譜を学んだ人間達はいずれAIに勝てるのかもね
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 09:06:40.78:hKkuLRpv

「完全解析」についてなら物理的に不可能。 一般的にN路盤の手順の数は
(Nの2乗の)階乗に比例する。

7路盤なら 49!だが、仮にこれがスパコンで完全解明されたとして
8路盤は 64! =49!×50×51・・・×64 < 49!×50^15

50×10^15 ≒ 3×10^25
7路盤をスパコンが1秒で完全解明したとして 1年=3.15×10^7秒

8路盤を解明するには 10の18乗年掛かる勘定=1兆年の100万倍の時間
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 09:09:02.14:hKkuLRpv

自己訂正 
× <  
〇  >
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 09:26:43.46:EyK8Glqm

芯を入れる
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 12:45:54.47:kse4RO/o
囲碁まじで難しいわ
二つの石だけでやってるからコンセプトも何をしたらいいのかも全然わからんしな
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 13:04:08.28:/5hV2B2N
完全解析という意味と解釈が間違っている。

論理として完全解析できても、
それが、「この一手」として見つけ出せることではない。
                「碁の方程式」

論理としての一手の効率差の要因は、ほぼ解明できていますよ。
 上達においては、この事実を知ることは、必須であることも真理です。
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 13:12:42.22:/5hV2B2N
囲碁の上達教育においての弊害教材
 強くなる目的での
 @ 石を殺す、取る練習
 A 地を囲う練習
 B 守るための「コスミ」の手
 などなど...いろいろ間違った本が多い事です。
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 13:34:00.78:/jMnZnWh
4色碁とかいう変則碁があった気がする
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 13:35:32.45:NeBUb2sp
とにかく、「碁の方程式」という言葉をNGに入れれば正解ということですね?
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 13:36:32.18:NeBUb2sp

板違いのようです。
恐れ入りますが、オカルト板へのご移動をお願いできますでしょうか?
アーメン
名無し名人 [] 2019/03/01(金) 14:10:33.02:kse4RO/o
四色碁はダメの利きを斜めにする石でも増やすのかな?
もう難し過ぎてカオスになりそうやな
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 14:52:35.06:dnexIDz3

ツケとツケ以外の侵入、キリの3つに対応した手を打つこと。
部分的に手になる箇所を残す場合は難しいけどね。
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 20:02:24.10:0SCZ4XEK
完全解析するなら手順でなくて
局面ごとの形成判断をすれば
それぞれの点が黒・白・石なしの3種類なので
最大でも3^361の局面を判断すればOK

あとは局面ごとの関連性を導くだけ
名無し名人 [sage] 2019/03/01(金) 22:54:08.16:3jjWs9MO

ここは初心者質問スレだ。スレタイ100回音読しろよ、白痴のガキ。

お前、二度と顔出すな。囲碁もやらなくていいぞ。囲碁より日本語の勉強しとけよ、クズ。
名無し名人 [] 2019/03/02(土) 10:42:09.03:m6LetxLg
今、ひと目の手筋をやってるんだけど、この前図書館で段位者用の手筋の本見たら難しいのなんの。
あんなの絶対に無理だわ
プロの棋譜を並べるとかは、ああいうレベルの人がやるのだろうかと思った。
ちょっとやる気なくした
名無し名人 [sage] 2019/03/02(土) 11:02:06.76:WEW+VI1F

むしろ反対に、

「コツコツ頑張って勉強を続けていれば、自分もいつか、この難しそうな本もスラスラと分かるようになるんだな。楽しみだなあ。
その日のために、今は基礎的な手筋の勉強をあせらず、コツコツと続けよう」と、なぜ思えない?

外国語の勉強ですぐ挫折する人と同じ。
初級文法の段階で原書をパラパラと見てみて、「あ、無理、こんな難解な原書を読めるようになる訳ない」と思うのか、

「俺もいつか、こんな難しい本が読めるようになるのか! よし、今日も基礎の勉強を頑張ろう!」と思えるのか、
それは才能の差ではなく、〈人間力〉の差、〈人生に対する基本的姿勢〉の相違から来るんだよ。
名無し名人 [sage] 2019/03/02(土) 14:27:29.79:Mm4oF8K7
の言う通り、努力を継続し続けるいことができるか?
が大きな要素になるんだと思う。囲碁に限ったことではないと思うが。
あとは、いい先生に巡り合えるかもポイントだと思う。
この場合の先生とは、囲碁のプロや指導棋士(アマ競合やインストラクターも含む)などの人間だけじゃなく、
いい本やいいWebサイトとかも含むけど。
誰に教わるか?何で勉強するか?も大きな要素だと思う。
名無し名人 [sage] 2019/03/02(土) 15:41:08.06:57LSjrg9
まああくまで趣味なんだし楽しく続けられるかが一番大事だとは思うけどね
273 [sage] 2019/03/02(土) 17:38:37.39:Mm4oF8K7

それはその通りだと思います。
プロになることを目指すのなら別ですが、趣味ならばまずは楽しむのが一番だとおもいます。
ただ、囲碁のような趣味の場合、ある程度は勝てないと楽しくないのも事実で、
勝つためには強くならないといけないのも現実なので、そこの塩梅は難しいとは思いますが。
名無し名人 [sage] 2019/03/02(土) 18:01:38.24:gnwjrA6f
同レベルくらいの仲間(ライバル)がいれば楽しみながら強くなれそうだけどね
名無し名人 [] 2019/03/02(土) 18:55:08.81:dTRHkO3T
勝てないと楽しくない、というのは自称囲碁インストラクターどもの妄想でしょ
小学生が相手ならそう言えるかもしれないけど
いい大人が「勝てないから楽しくない」なんて言い出すようなら、一時的に接待で勝たせてやったところで長続きしないよ
つーかゲームなんて基本的に勝てない(クリアできない)ほうが普通だろ?
それともお前らは、ゼビウスで16面をクリアできないという理由でつまんねーと言ったり、
ときメモで館林を落とせないという理由で糞ゲー呼ばわりしてたの?
俺はネットで完全独学で碁をはじめたけど、普通のゲームがクリアできないのと同じ感覚だったから100連敗しても何とも思わなかったけどね
名無し名人 [] 2019/03/02(土) 20:01:54.86:qvcsyVzj

100連敗しても何とも思わなかったってのが本当だとしたら、お前ちょっと変わってるぞ
ってか、リアル碁打ってるならありえない
名無し名人 [sage] 2019/03/02(土) 20:47:18.24:/3ZBaWAN

なんでキレてるのか分からなかったが
の人が逆ギレしてたのか納得
名無し名人 [sage] 2019/03/02(土) 20:57:52.98:zq3WNHl0

ルール覚えたてだと、流石にわけわからんだろうけど
10級くらいになって、ある程度の用語も覚えればば分からないなりに分かるようになるよ
そして分からないなりに聞いてると碁の考え方が何となく分かってくる
名無し名人 [] 2019/03/02(土) 21:03:08.79:dTRHkO3T

なんで?
碁会所とかだと、負けたら面と向かって煽ってくる奴でもいるの?
名無し名人 [sage] 2019/03/02(土) 21:18:50.04:gnwjrA6f

きみにとって囲碁の楽しさとは何だい?
名無し名人 [sage] 2019/03/02(土) 21:43:51.65:lawqFdoN
100連敗とかしたことないけど、多分囲碁初心者の頃にそんな経験したら俺なら間違いなく囲碁辞めてるな
やっぱ対人ゲームはどれだけ低レベルな争いだとしても、勝つ喜びを感じるからこそ続けられるものだと思う
名無し名人 [] 2019/03/02(土) 21:45:14.75:57LSjrg9
そろそろスレ違いだしやめよう
名無し名人 [sageあか] 2019/03/03(日) 01:45:18.65:gcBZYYKQ

初心者の方が有段者の方と4子位置いて打っていれば100連敗位するでしょ。
囲碁は負けても部分的に守れたとか石が取れたとかするとそれが面白くって続けられるかも…
名無し名人 [] 2019/03/03(日) 06:21:53.66:1lBbb9Im
碁の打ち方を習得中の人と最低初段レベルに達した人との違いだと思うけどな。
俺は上手な人が置碁で指導してくれるなら100連敗でもかまわん。
九子から一子でも石を減らせるようになればそれは自分の勝利ともいえるし。
きちんとした碁が打てるようになりたい。今はそれだけ

上の方にいけば又違うのかも知れないけど、ここは初心者スレだから
みんなそんなもんじゃないの。
初心者のうちからそんなに勝ちにこだわる人っているのかな?
それに高段者になればなったで、さらにその上はいるわけだろ。
自分より上の人と打つ場合、やっぱり勉強になれば負けても満足なんじゃないか。

碁は布石のところから積木をやっていくような楽しさがあり、負けるのは積木が崩れる
ようなもの。だが崩れるからって積木を嫌になる人はいない。

といいつつ、会社の同僚とかとやって負けっ放しだあと人間関係の上で嫌だろ。
それはあると思うが
名無し名人 [] 2019/03/03(日) 20:22:31.41:vVo8Vfwm
初心者です。相手の根拠のない石攻めてとりに行ったんだが相手その石放置してきてその石とってる間に中央制圧されちまった
名無し名人 [] 2019/03/03(日) 20:45:55.19:AHEbsjKS
将棋みたいに無料で出来るサイトって囲碁にはないんですか!?

昔パンダネットやっていましたけど、(当時月3000円だったかな?)またやり始めるのには敷居が高すぎですなぁ。
名無し名人 [] 2019/03/03(日) 20:54:49.21:uJQmLUnd
お前みたいなバカが無料でできるサイトは




ない
名無し名人 [] 2019/03/03(日) 21:23:57.87:kXVk5PzY

野狐
名無し名人 [sage] 2019/03/03(日) 22:17:13.25:Pcxv9cie

囲碁用語の「根拠」という言葉を理解できているのなら、敗因は自ずとわかるはずなのだが。
名無し名人 [] 2019/03/03(日) 23:22:44.16:AHEbsjKS
教えて頂き、ありがとうこまざいます。

しかし、私みたいな級位者の馬鹿がまたはじめても、馬鹿呼ばわりされて囲碁が嫌いになりそうなので、金輪際囲碁は見るだけにしておきます。

大変失礼いたしました。
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 00:32:18.49:ojG/GWjy
女の子の多い碁会所ってありますか?
都内で
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 04:40:53.86:LxIF30DI
kgsとyahooってどっちがレベル高いんですか。
個人的にはyahooのほうが強い気がするんですけど
名無し名人 [] 2019/03/04(月) 05:35:01.93:H/6SBVzT

ttp://http://dis15.com/02instructor/
名無し名人 [] 2019/03/04(月) 05:38:13.74:H/6SBVzT
ゴメンこっちw
ttp://http://ranca15.com/coach.html
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 07:39:57.53:rTe6e1jw

それは取ったというより取らされたんじゃないかと
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 09:01:36.73:LxIF30DI
囲碁やってるやつあんまりいないんじゃねーの
将棋とかやたら初心者でも結構いるんやが
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 09:10:57.16:zSI5BI/w

いくらなんでもKGS
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 09:17:40.53:LxIF30DI
頼むから少しは考えてほしいんだが、
低級になるとノンストップで打ってくるから
まじでつまらん
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 09:23:16.40:LxIF30DI
こいつら本当に考えて打ってるんかな。
慣れで適当に感覚でうってるだけなんじゃねーの

ミジンコ並みの頭脳なんじゃねーのもしや
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 09:30:04.12:LxIF30DI
ミジンコ並みの頭脳とかまじでやめてほしいわ
読みタイプの人間だからな

ネットだししゃーねーか
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 09:30:43.89:rvY1bO1d
まあちゃんと読めるならすぐにそんなとこ抜け出せるから安心せい
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 09:43:01.19:YRhqRQww

君もそろそろ書き込みを遠慮してくれないか?
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 09:54:28.95:LxIF30DI

馬鹿いってるんじゃねーよ
ツイッターのように書き込むよ。

すでに器量はアルファ碁クラスだからな
名無し名人 [] 2019/03/04(月) 10:28:50.65:xzedv4Kt
このところ自演大杉w
名無し名人 [sage] 2019/03/04(月) 21:41:42.39:LxIF30DI
なんとか格上に時間切れという快勝
このペースだと頂点も速いきがする
名無し名人 [] 2019/03/05(火) 02:02:55.09:ber7DyrR
囲碁クエで上位者の棋譜みると断点あって危なそうにみえるのに大場打ったりとか初心者には理解不能ですわ
名無し名人 [] 2019/03/05(火) 02:10:56.12:UD8f1YSe
仮にその断点から石を取られてしまったとしても
相手が大場に手抜いた代償のが大きければ良いからね
強い人達は常に一手の大きさが最大になるところに打とうとしてると認識しておけばおk
もちろん色んな手筋や大局観ありきの判断なので完全に理解するのは無理だが
名無し名人 [sage] 2019/03/05(火) 03:11:52.14:xEVqZ58W
一手が最大にという理屈は当然に思えるがちょっと違う
重要なことは、1目2目という単位で判断してるわけじゃないってことな
その断点は(ほとんどの場合で)圧倒的に小さい(または利き筋の関係で守れている)
つまり、石を取らせる準備が出来ていて、部分的にすらほとんど得しないってこと
名無し名人 [sage] 2019/03/05(火) 04:26:16.27:v73JAPWM
囲碁番組の棋譜解説とか普段から見てると、そのへんの感覚的なもの(あるいは理論的なもの)は少しずつ見えてくる気がします。

一昨日のNHK杯の林先生の解説でも、そういう局面があったように記憶しています
名無し名人 [sageあか] 2019/03/05(火) 07:52:51.53:fgfFSJqA

強ければ柯潔と打てるのに、その位置にいるのはお前のオツムがうんこだからだろ。
名無し名人 [] 2019/03/05(火) 09:05:30.41:TwMZPhQg
囲碁が強いと何言ってもいい、って
白人だから黒人に何言ってもいいってのと似てる
名無し名人 [sage] 2019/03/05(火) 21:13:31.74:NrpRFqKu
女性客の多い碁会所に行きたい
女性客の多いイベントに行きたい
名無し名人 [sage] 2019/03/05(火) 21:23:15.58:v73JAPWM

行けよ。

そのかわり、ここにはもう来るな。
みじめなカス野郎。
名無し名人 [] 2019/03/05(火) 23:01:22.69:swKoJhBc
自演馬鹿しつこい!
名無し名人 [sage] 2019/03/05(火) 23:45:40.64:tTDjtAne

お前みたいな奴が多いから
女性が少ないんだよ
名無し名人 [] 2019/03/06(水) 03:42:56.56:p5e/rWNH

グロ発言するやつがいたらそれこそ一巻の終わりだろ
どこだろうが全死
他人よりもそういうやつがかき回していた
だがいまは時代が違う
名無し名人 [sage] 2019/03/06(水) 15:05:23.77:PiAQEs5w
いやいや一般的にアジア人の方が白人より強いので
それだとアジア人は白人に何言ってもいいことになるな

ならないけど
名無し名人 [sage] 2019/03/06(水) 17:13:23.31:+sYmfV/k

おい、バカ、消えろ
名無し名人 [sage] 2019/03/06(水) 19:44:41.69:5Dx0tHBZ
囲碁の勝つコツわかったわw
中央は適当に荒らすことw
これだけw
名無し名人 [sage] 2019/03/06(水) 19:45:48.15:5Dx0tHBZ
これやるだけで中級くらいに一気になる。

だから初級だったら中級で
中級だったら上級になるw
名無し名人 [sage] 2019/03/06(水) 19:47:08.56:5Dx0tHBZ
ただこれ対人戦だからな。
アルファ碁とかCPUには通用しないから
名無し名人 [sage] 2019/03/06(水) 19:48:40.62:5Dx0tHBZ
端とかのしのぎとかうまかったら、死活とかうまかったら
これ実践したらすぐ強くなるよw
名無し名人 [sage] 2019/03/06(水) 20:20:06.59:5Dx0tHBZ
あまり勝つと可哀相なんで
普通に長考すれば勝てるんだけど、
時間なくて
ネットだししゃーないわ
名無し名人 [] 2019/03/06(水) 22:24:12.16:8jaD5HUA
中央っていつもグダグダになるだけなんだが
名無し名人 [sageあか] 2019/03/06(水) 22:45:56.04:c9Ay6iwv

アルファ碁に勝とうとしているんですか?プロ棋士ですか?
名無し名人 [] 2019/03/06(水) 23:14:47.37:Ulbe0azh
中央が19路のだいごあじ
名無し名人 [sage] 2019/03/07(木) 00:42:10.38:1JK7bQWK
もう、このスレ、駄目だな
名無し名人 [] 2019/03/07(木) 03:43:04.97:MxFbN2ZK
囲碁クエで明らかに石しんでるのに俺の地に適当に石打って
ポカ狙いと時間切れ狙いするやつ多すぎ
名無し名人 [] 2019/03/07(木) 07:01:23.39:xX1dl+Zq
だから囲碁クエは初心者がやっちゃいかんよ
初心者に勧めるキチガイ多いけどね
そういうのは初心者をサンドバッグにして暇潰ししたいクズだろうけど
名無し名人 [sage] 2019/03/07(木) 11:27:11.82:+3SpfFdR

プロをもしのぐ棋力の持ち主とでもいっておきましょうか
名無し名人 [sage] 2019/03/07(木) 19:32:09.69:+3SpfFdR
yahooが弱すぎるから
しばらくyahooではうたない
名無し名人 [sage] 2019/03/07(木) 19:33:18.50:+3SpfFdR
適当に打っても勝てるからなあああ
名無し名人 [sage] 2019/03/07(木) 19:39:23.97:+3SpfFdR
日本の碁会場には雑魚しかいないのは常識中の常識
うまいものは海外のサイトにいってるからなあ
名無し名人 [sage] 2019/03/07(木) 19:45:21.44:P+qK5DMf
まあどこで終局かは打ってれば分かってくるから
Igowinとかみんなの囲碁みたいなCPU対局出来るアプリでなれると良いよ
COSUMIは初心者には強過ぎる
名無し名人 [sage] 2019/03/07(木) 22:36:04.94:+3SpfFdR
10分ルールとか運ゲーじゃねーか
名無し名人 [] 2019/03/09(土) 01:34:35.41:THrwb3I0
囲碁の19路は現代人がやるには時間が無さすぎるよな
年寄りが多い理由がわかる
名無し名人 [] 2019/03/09(土) 01:52:00.12:7Zusj8pX
将棋も時間がかかるけどまだ若い人もいるもんな
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 08:17:32.28:S+g+lM4N

ネット碁でよく使われる時間設定に「カナダ方式」と言うのがある。
(白黒それぞれ)5分以内に25手打たなければ時間切れ負けというシステム。
(5分というのは伸縮できる)

これならば必ず、40分間に200手進むし、時間の使い方にメリハリを付けられる。
単純に1手何秒以内、とかサドンデス方式よりは優れている。

残念ながら日本人はこの方式を嫌う人が多いし、持ち時間の設定を異常に長くする
傾向があるようだ。
名無し名人 [sageあか] 2019/03/09(土) 09:43:43.07:lcSszGI8

少し考えさせて下さい。
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 09:44:33.23:oOA/x5GU
時間が〜ってのもあるけど、ゲームとして長過ぎる
序盤で大石が死んでも初心者は大抵の場合延々と打ち続ける
そしてあらぬことか逆転してしまったりする(高段者でもイライラして気が抜けたりクリックミスもありえる)
そしたらどっちも後味が悪すぎる
名無し名人 [sageあか] 2019/03/09(土) 10:08:20.05:lcSszGI8

大石取られて勝つ初心者って、相当腕が立つな。
名無し名人 [sageあか] 2019/03/09(土) 10:17:56.24:lcSszGI8
私が直ぐに投げるときは、自分より下手な相手に間違って大石を取られた時だな。逆に上手い人と打つ時はなるべく相手の良さを引き出してあげる為、直ぐには投げない。
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 11:15:14.56:oOA/x5GU

上手相手に微妙に上から目線で何か変w


言い方が悪かったね。
これは初心者に限った話じゃなくて、19路だと序盤早々に大石が死んでしまったりしても、
諦めが悪くなったり君のように変な気遣いをして投了しない人も出てくるということ。
ましてそれが初心者相手となればあまりにつまらないゲームを強いられることになる。
これが、上手が初心者と打ちたがらない理由にもなっている。

小路ならば大きなポイントを上げればすぐに勝利に結びつき、反対に大きな失敗すればその時点で負け。
投了もしやすい。(19路で投了が早いと恥に思われがち)
そうやってどんどん仕切り直しした方が、勝者も敗者も精神的に余計なストレスがたまらない。
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 12:18:02.98:+gWav9AA
つまり囲碁とは、
上手が相手でも下手が相手でも、とかく気を遣い、
しかも結局は時間がかかる、相当に面倒くさい魅力のないボードゲームな訳だね。

最近囲碁に関心を持った人たちが、ここの皆さんのやり取りを読んだら、ダッシュで囲碁をやめるよなw
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 12:21:50.82:i7iYsPEx
もはや質問から脱線してアホな議論始めるどころか
質問関係なく唐突にアホな議論始めるようになったか
囲碁民は馬鹿しかいないのか
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 12:33:09.90:Gs4RWwXe
乞食が住み着いたようだな
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 13:01:29.92:jYQ+Tu9R
囲碁板に限らず、初心者とっくに卒業してるのに初心者スレに常駐してるような人は自己顕示欲強い人が多い傾向ある(匿名なのに
そういうのを上手く転がして有用な情報だけ引き出すのがプロの初心者よ
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 13:18:26.67:rNDbIAA/

あなた自身も含めてね。


>初心者スレに常駐してるような人は自己顕示欲強い人が多い傾向ある
名無し名人 [sage] 2019/03/09(土) 14:01:29.12:rvtoqpec
そら言わずもがなよ
名無し名人 [] 2019/03/11(月) 00:31:15.39:015HWqiU
囲碁最近始めてみてCOSUMIで8路盤までやってるんだけど
6〜8路盤だと、どうしてもこういう接近戦?みたいなやり方じゃないと勝てない
ttps://i.imgur.com/UrzLrEq.png
これは1目差で勝った

あと白がいきなり関係ないところに打ってくると、もうどうしていいか分からなくなる
名無し名人 [] 2019/03/11(月) 07:45:12.19:3jqZww76
みんなの囲碁で9路で同じような形にして
ヒントもらうといい
名無し名人 [sage] 2019/03/11(月) 11:55:45.00:VEb7cJfQ
自分らどこでうってんの?
SDINとか?

どこがお勧めなんですかね
名無し名人 [sage] 2019/03/11(月) 12:02:25.34:VEb7cJfQ
家ではやることがないんで
囲碁くらいしか対戦できるものがないんですよねえ。

かなり不便だわな
名無し名人 [] 2019/03/11(月) 12:19:54.29:f2Ugg4LB
五路盤問題集 (囲碁文庫)

これやるといいよ。詰碁じゃなくて実戦だから。かなり難しいけど。
名無し名人 [] 2019/03/11(月) 13:52:40.11:IqcsGspg
道策と井山、どっちが強い?
名無し名人 [sageあか] 2019/03/11(月) 14:06:08.77:Q5PWXy7Y

すれ違い、本因坊戦のスレにあげれば誰かが検証してくれる。
名無し名人 [sageあか] 2019/03/11(月) 16:20:42.71:Q5PWXy7Y

本因坊戦に上げろといったのは、二人とも本因坊家の人だからです。
名無し名人 [sage] 2019/03/11(月) 20:21:23.43:Jcmv6z1g
ずっと将棋をやっていたのですが、今年に入って囲碁を始めたいと思いなんとか打てるように今勉強してる者です。
主に書籍や囲碁チャンネル等の対局を録画して見て囲碁の基本的な部分を覚えてます。
見る方は今年に入って録画してきたものやネットに上がってるものを含めて1日1局ずつ毎日見て囲碁の進め方等を覚えてます。
書籍は初めて囲碁を打つ初心者向けのものから始まり、詰碁、死活、手筋などの本を交互に読みながら安藤先生の9路盤の本、吉原先生の13路盤の本を読んで、コスミやクエストなどで対局して感触をつかもうとしてます。

前段が長くなってすいません。質問は、吉原先生の13路盤の本が大変わかりやすく囲碁をどう進めて行くのか良く理解出来ました。同じ様な感じの、ルールや手筋や死活ななどの基本的な事がある程度わかり始めた初心者が19路盤で打つための手引き的な書籍は何がいいか?です。
吉原先生の13路盤みたいな本の19路盤編があれば教えてください。
よろしくお願いします
名無し名人 [sageあか] 2019/03/11(月) 22:36:16.73:RO6gVSPF

二眼は生きとかしちょうとか基本が理解出来たなら、布石を勉強するのが良い気がします。そこで呉清源先生の21世紀の布石 星・中国流編とかはどうでしょう。ちなみに中国流は今大ブームです。
名無し名人 [sage] 2019/03/12(火) 00:38:40.04:dryD9Q7p
ネットのはやうちで勝ってもうまくならない気がします。
名無し名人 [sage] 2019/03/12(火) 00:40:01.96:dryD9Q7p
ガチでストレスしかたまらんわ。
ネット打ちは
名無し名人 [sage] 2019/03/12(火) 00:58:54.27:dryD9Q7p
やっぱり囲碁やると韓流が良く聞こえるな
名無し名人 [sage] 2019/03/12(火) 03:40:12.62:dryD9Q7p
幽玄の間のランク絶対に辛いって。
名無し名人 [sage] 2019/03/12(火) 08:45:57.88:Ym28jdHt

白石勇一のやさしく語るシリーズの一冊目と二冊目

こういうスレもある
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1543720094/">ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1543720094/


名無し名人 [sage] 2019/03/12(火) 08:53:41.45:dryD9Q7p
ウザすぎ
早打ちで判断ミスで勝敗がつくだけのゲーム
名無し名人 [sage] 2019/03/12(火) 08:57:36.27:dryD9Q7p
顔見えない分余計うざいなこれ
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 07:56:17.56:gQfMOv3w

独り言ならTwitterでやれよ
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 09:33:15.04:vBuK7ufL
囲碁はもう結構やってるんでめったに負けないです。
最近は韓国でやってます。

日本人は弱い人が多いから残念です
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 13:34:33.69:EBnRJUky
最近はじめたけどジの数えかたとかわからなすぎ
ttps://i.imgur.com/IUc19G7.jpg

ここで7六に白にを打たれていくと一気に逆転になるのはなぜなんた
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 15:40:23.64:21LKBsjq

7八じゃないの
そこなら中央の白石は生きてる
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 15:43:44.56:qP+oGto0

何もわかりませんが、この時点で黒が50目以上の優勢なのに、その辺りに白石一個置かれただけで白優勢まで50
目差がひっくり返るんです。

ほんとわかりません。
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 16:15:21.68:qP+oGto0

そこだと57目ひっくりかえりますね。
ttps://i.imgur.com/UPrNBwW.jpg

ここに1つ白があるだけで、
なぜこんなに路の数えかたが異なるのかが解せません。
5三、5五と何もない飛んだところを路に数えてるのもわかりません。
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 16:40:59.37:CR6TDLsZ

そこに打ったら白が生きるから
まだ二眼出来てないでしょ
欠け目になってる
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 16:54:56.07:18z8aBuV

白が生きるというのはその後白が最善手で指せば、という前提でいいでしょうか?

そういうことであれば左の画像の時点で黒の路に数える理由もわかりません。右に進んで生きているというのなら、左のも死んでないでしょ?
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 17:12:57.33:Egy60GOk

死んではいないよ
生きてもないけど
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 18:02:32.13:18z8aBuV

よくわかりませんが、そういう判断を正しくできないと、地を数えることも出来ないということですね。

っていうか途中の地にこだわってもあまりしかたないのでしょうかね。
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 18:57:24.53:5J4o7oN6
>372はそもそも、どう考えて黒50優勢だと計算していたのか?
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 19:06:57.30:5J4o7oN6
あ、予想通りソフトの計算機能使ってたみたいね
でもソフトの計算は目安であって【正しくはない】
その画像の左側は、黒が先に打てた場合の計算だよ
名無し名人 [sageあか] 2019/03/13(水) 20:08:15.21:1OKbcQbs

真ん中の白に二眼が出来たら、今までは真ん中の白の大石が取れていたのが白の領地に変わるので大きく地が変わります。
それにしても難しい局面ですね。^_^
名無し名人 [sageあか] 2019/03/13(水) 20:19:41.94:1OKbcQbs

ここは初心者のスレなんだが、まだ地の計算も分からない人に小馬鹿にしたような事を何で言うんだ。
初心者の人に俺の方が囲碁詳しい自慢をしたいのか。
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 20:26:12.14:18z8aBuV
みなさんありがとうございました。
二眼というのもまだ推測でしかわかりませんがパンダ像ネットワークみながらがんばります。
名無し名人 [sageあか] 2019/03/13(水) 20:47:33.76:VdBZ1vuT

372の棋譜から、中央の白石の周りを全部黒石で固めると5二に黒石が置けて中央の白石が全部とれます。なので白石は6七に目を作って二眼にしたい。次黒が先なら6八に黒石を置けば二眼は作れません。
名無し名人 [sageあか] 2019/03/13(水) 20:58:16.12:VdBZ1vuT

先の続き
4一に目があるので6七に目が作れれば二眼。実際は5二にも目があるので三目になる。
囲碁は二眼ないと生きられない事を理解して下さいね。
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 21:46:51.63:5J4o7oN6

そうじゃなくて、明らかに死活がわからそうなレベルにもかかわらず、
逆転だって言ってるのが不思議だったんだよ
なら質問主は372の白が死石だと思ってたことになる
それが分かるのなら、じゃあ何が分からないのかこっちもよく分からないって話さ
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 22:33:51.62:QMn/sWV+
いや明らかにソフトの形勢判断機能使ってるやんw
名無し名人 [sageあか] 2019/03/13(水) 22:35:45.26:VdBZ1vuT

50目とかは自分で計算したのではなく、ソフトが形成判断した数値だと思う。
二眼が分かっていないと言ってたから形勢がコロコロ変わるのが不思議だったから質問したんじゃないかな(初心者らしい疑問だと思う)。
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 22:47:02.57:5J4o7oN6

だからそれについては既にで補足済みだから
つうかの一行で「小馬鹿」呼ばわりされるのもな
ちと癪に触ったからおもいきり「小馬鹿」にするけど、
この盤面は別に難しくもなく十分に分かりやすい図
これが難しく感じるなら、あなたも初心者では?
そんな初心者から些細なことで「詳しい自慢」言われてもね
名無し名人 [sage] 2019/03/13(水) 23:11:33.70:hRwTLrpY
どんな質問からも脱線して口論を始められるお前らに脱帽だよ
名無し名人 [sage] 2019/03/14(木) 10:46:22.44:Tdp3rNZT

ありがとうございます。お礼が遅くなりすいません。
上記の中国流の本は難しいなー、でもみんな初心者でもこう言うのを読んで勉強してるのかと思っていた所のレスだったので助かりました。
早速購入しまして読み始めてます。大変わかりやすいです。
名無し名人 [] 2019/03/14(木) 11:06:01.23:hTSKq+Y/

吉原先生の13路盤の本というのは「13路盤で最速上達」という本でしょ。
あれはいい本だが、19路盤でああいう本は無いと思う。

とりあえず「19路盤は怖くない」という本があるけれど。
勧めている人がいる。
ttp://http://slk.hatenablog.com/entry/2012/05/03/000000
この本で理解は進むけれど、読めば直ちに打てるようになるというものでもない。

打ち方を解説する本としては石倉昇「強くなる囲碁」がある。
この本は前半は9路盤4子局から始まる。それから9路盤互先局。
本の前半は9路盤ばかりで「入れて下さい、入れません」等四つの法則を学ぶ。
後半は19路のお手本碁が134手まで詳細な解説付きで出ている。これに価値がある。
同じ著者の「入門から初段まで」というのもある。
第1章が囲碁のルールで、第2章が9路盤で打ってみよう。
第3章が13路盤6子局と互先、第4章が19路盤9子局と互先。
ルールを知っている人は第3章から読んで下さいと書いてある。
こっちの方がややレベルが高いかな。ただし19路盤互先局の説明は実質90手まで。

基本的に碁は手筋だと思うので、手筋の力を付けていくことが必須。
手筋の力がないと、結局何を読んでも本当には分からない。
例えば石倉の本で勉強するにしても、参考図で出てくる悪手などが理解しきれない。
じっくり読めば理解できるという程度では駄目で、頭の中で石の動きを辿れないと。
手筋の力をどんどんつけていきながら19路の打ち方も勉強するというのが正しい。
手筋がまだ入門段階なら
囲碁手筋 基本のキ (囲碁人ブックス) なんかいいと思う。

最終的には
ひと目シリーズの「ひと目の手筋」をやってから「ひと目の布石」、「ひと目の攻めと守り」
をやったらどうか。
布石と攻めと守りは、「考え方」と「練習問題」があって、後半が「実戦問題」。
前半だけやってもいいのではないか。
後半は本格的に打つようになってからでいいと思う。
名無し名人 [] 2019/03/16(土) 06:06:12.31:fpvlB/eU
将棋民だが囲碁難しいわ
さすが神が創造したゲームと言われるだけある
名無し名人 [] 2019/03/16(土) 06:27:53.38:GwBsH9k7
コマそれぞれに特徴があるように
フォーメーションそれぞれに特徴があると思うとわかりやすい
ケイマ、大ゲイマ、コスミ、鉄、、組み合わせたりなんだりでもっとある
名無し名人 [sage] 2019/03/16(土) 07:37:07.94:FhuD+PeJ
ttps://i.imgur.com/7lF6LDd.jpg

この次の黒の1手が絶好の手らしく一気に形勢がかたむくみたいなのですが、
たった1手でなぜそうなってしまうのかよくわかりません。

解説あると助かります。
名無し名人 [sage] 2019/03/16(土) 08:55:02.86:Kb5mg2Pi

普通に9六で白死んでるじゃん
名無し名人 [sage] 2019/03/16(土) 09:03:31.63:Kb5mg2Pi

解説書き忘れた
五目ナカデだからで分かる?
名無し名人 [sage] 2019/03/16(土) 09:43:01.08:FcGOU2AX

有難うございます。
五目ナカデでググったらやさしい囲碁入門講座が出て来てわかりました。
名無し名人 [] 2019/03/16(土) 12:54:50.94:ooVplT5Y

どこの広告人かは知らないが、
 意味のない儲け主義の悪書を宣伝することはやめなさい。

まるで振り込み詐欺、厳重注意、
名無し名人 [] 2019/03/16(土) 13:25:24.98:ezQthg6c

アホか
ほとんど古本じゃんww
名無し名人 [sage] 2019/03/16(土) 18:50:47.46:4XSKE8IO
おまえら囲碁以外に趣味あるん。
俺プログラミングで強いソフトとか作れるわ
あとyoutube風音楽とかのプログラミングでもできるわ
名無し名人 [sage] 2019/03/16(土) 18:53:10.67:4XSKE8IO
ネットだとどうしてもスピード勝負になってしまうからな
ゆっくり打ってたほうがおもしろいわ
名無し名人 [sage] 2019/03/16(土) 19:02:29.06:NYiRIN3y
エロい絵を描くのが趣味
pixivランキング100位以内に入ったことある
奈瀬が御器曽にレイプされるイラストとか描こうと思えば描ける
名無し名人 [] 2019/03/16(土) 19:22:37.79:GwBsH9k7
俺はジョギング、マラソン。
わざと遠くの碁会所通ってる。
片道10kmくらい走って行って、着替えて打って、電車で帰ってくる。
名無し名人 [sageあか] 2019/03/16(土) 20:31:26.23:8QztgHRl
俺は、ゴルフかな。
名無し名人 [sage] 2019/03/16(土) 21:17:50.09:oQT7hLV/
ピアノやギター絵を描いてる
囲碁を趣味にしたいがルール分からないし、始める取っ掛かりがない
名無し名人 [sage] 2019/03/17(日) 00:31:30.42:BJujYu6j

アカplease
名無し名人 [sage] 2019/03/17(日) 02:02:49.57:yBB87tY9

なせおっぱいかわいい
名無し名人 [] 2019/03/17(日) 06:23:52.99:x9304oj1

もう絶版になって古本でしか買えない本を誰が宣伝すんだボケ
今でも売ってる本はみんなマイナビだろうが
ドル箱のひと目シリーズをマイナビがこんなとこで宣伝するかよww
世の中を知らなすぎるわ馬鹿が

お前は囲碁の本なんか一冊も買ったことないだろ?
こいつは碁を打ったこともないのに荒らしてるいつものガキだな
名無し名人 [] 2019/03/17(日) 08:24:02.56:i/L1+APo
ムキになったので負け
名無し名人 [sage] 2019/03/17(日) 09:06:23.06:lagonCLC

は囲碁板で自費出版の本をいまだに宣伝しまくってる悪い意味で有名なこしだっていうジジイなんだけど、それ知らないってモグリかお前
名無し名人 [] 2019/03/17(日) 11:12:10.09:x9304oj1
 馬〜〜〜〜かw

マイナビと越田を一緒にすんなボケ
名無し名人 [] 2019/03/17(日) 11:50:01.46:lFt4QCP6
絶版といえば、日本棋院新書のシリーズは良かったなあ。
入門から有段まで系統的に碁を学べるようになっている。
何で絶版したんだろ? また復刊すればいいのにな。
名無し名人 [sage] 2019/03/17(日) 18:26:20.08:lagonCLC

その越田にレスしてるのお前じゃんw
名無し名人 [] 2019/03/17(日) 22:00:03.77:x9304oj1

何を書いてもの恥は消えずカワイソ
名無し名人 [sage] 2019/03/17(日) 22:24:01.37:BGfbiQhW
初心者無視の口論カウントしたら初心者の質問回数の倍くらいになりそう
名無し名人 [sage] 2019/03/18(月) 00:07:04.29:gvQr4ppp
全くの初心者が1人で覚えるには本を買ったらいいのか、アプリでやったらいいのか、何かこれならルール覚えられるってやつありますか?
名無し名人 [sage] 2019/03/18(月) 00:24:53.75:CmaK5Ep8

わかりやすさでいえばGBAのヒカルの碁がいいんだけど入手困難orバッテリー切れだろうからなぁ
一番現実的なのは初心者教室やってる碁会所に行くかYouTubeの初心者用動画を見るかだと思う
名無し名人 [] 2019/03/18(月) 07:35:56.40:qQLVyYD6
日本棋院は昔はすごい力のある人が書いてた感じ

今のは駄目だ。
名無し名人 [sage] 2019/03/18(月) 09:00:58.96:zMZwLQoS

独学なら初心者向けの書籍がいくつも出てる
関西棋院のこれもいい
ttp://http://kansaikiin.jp/hajimetenoigo.html

初心者向けの動画とかなら吉原(梅沢)由香里が有名
名無し名人 [sage] 2019/03/18(月) 11:15:16.40:iNgUPjQr
まいちゃんどうなったんだろうな。
名無し名人 [] 2019/03/18(月) 15:57:48.00:dMlnzvVK
入門書は1900年代のがいいわ
見辛いけど内容が豊富なんで
名無し名人 [sage] 2019/03/18(月) 18:31:42.58:gvQr4ppp

ありがとうございます
これで勉強します
名無し名人 [] 2019/03/18(月) 21:25:54.46:qQLVyYD6
うそつけw
名無し名人 [] 2019/03/19(火) 12:20:06.33:Fm71JIi2

最初はコスミの5路から
初手黒は天元ね
名無し名人 [] 2019/03/19(火) 15:39:24.80:yklw8YbA
囲碁はチェスや将棋と違って座標で手を表してるんじゃなくて用語で表わしてるのかこれ
名無し名人 [] 2019/03/19(火) 21:40:56.11:Q8IMnEML
ttps://i.imgur.com/X400FrG.jpg
9のレベル0勝てない!
名無し名人 [] 2019/03/20(水) 00:17:00.27:5UxGJG4j
最初は5路
次は7路

9路はその次
名無し名人 [sage] 2019/03/20(水) 02:17:48.29:T3ohlR/B

9路のレベル0に勝ち越せるようになる頃には囲碁クエレート1300-1400台は行く
名無し名人 [] 2019/03/20(水) 13:21:10.69:qg9r9H5w
19路の布石考えって9路だと役に立たなくねぇか?
名無し名人 [sage] 2019/03/20(水) 15:31:11.69:6uHtLjIf

9路盤では、布石がなくていきなり戦いになるから、「布石」とか「空き隅の先占」という
囲碁の基礎が身に付かないという欠点がある。

最小限の「隅の価値」や「布石」の概念を身に付けるのに11路盤が適当として
欧米の一部では、初心者向けに推奨されている。
名無し名人 [] 2019/03/20(水) 20:12:19.54:5UxGJG4j
(星の)布石はみんなの囲碁の4子黒番相手14級から必要になってくるので
その時覚えれば充分
名無し名人 [sage] 2019/03/21(木) 02:16:44.05:RYus4of0
隅の死活覚えないで毎回考えてたら9路しんどすぎないか
名無し名人 [] 2019/03/21(木) 07:32:06.78:0suA2KZJ
9路盤は面白くない。
布石からやるから楽しいんで、11路盤はいいんじゃないかと思う。やったことないけど。

白石勇一が11路盤について書いてる。
ttp://https://blog.goo.ne.jp/igoshiraishi/e/d77bf5427dc833b9774c7f192a6666b7
名無し名人 [sage] 2019/03/21(木) 18:37:12.87:tbymfAYS
囲碁ってCPUと戦ってるほうが面白いし
強くなるぞ。
対人戦だと色々めんどい
レートとかすぐあがるし
名無し名人 [sage] 2019/03/21(木) 18:39:00.72:tbymfAYS
しかも普通にミスらんし
人間やったら大石とろうとして
ミスるときあるけど
名無し名人 [sage] 2019/03/21(木) 18:39:54.42:tbymfAYS
なによりも止めたいときにやめられんし
名無し名人 [] 2019/03/21(木) 23:26:12.71:FjpsGY8h
うまーくね
コンピュータと対人とで
混ぜて楽しむのが(新元号)の碁打ちのような気がス
名無し名人 [sage] 2019/03/22(金) 09:16:39.59:SYdrTHQ/

13路盤でいいんじゃないのと思うが
名無し名人 [] 2019/03/22(金) 10:30:29.87:rQ1phRcw
NHK の朝が来たという連ドラになった広岡浅子は碁を打ったそうで
ttp://https://redrb.heteml.jp/igo/akaigo143.html

棋譜鑑賞 というサイトに棋譜がある。
ttp://http://u-gen.nihonkiin.or.jp/gibo_new/giboviewer/giboviewer.asp?gibo=3606
/ad_meiryugofu_20160105%282%29.sgf

とても素直で分かり易い。
こういう棋譜を参考に勉強すべきだったな。
チクンの棋譜なんか何が何だか分からないものな

初段かそのちょっと前ぐらいの、基本に忠実に素直な碁を打つ人の棋譜を選んで
プロが一手ごとに解説を加えたものを本にすればいいのにな
名無し名人 [sage] 2019/03/22(金) 11:35:50.61:1U15MQu7
プロから見たら初段の棋譜なんてぶっちゃけ問題手だらけでしょ
「基本に忠実な素直な碁」の定義をしてもらわないと
名無し名人 [] 2019/03/22(金) 12:15:59.36:rQ1phRcw
馬鹿だなw
明治時代の素人の囲碁、それも女の囲碁なんてのは「芸事」だったのだよ
習い覚えた通り、基本に忠実に素直に打てばよい。
基本を学んだばかりの習字のようなものだ。
習字の師匠が「はい結構、のびのび書けてますね。」と朱を入れるように
講評すればいいだけ。
素人の碁に、目を三角にして手の中身を吟味しろとでも
言うのか馬鹿親爺が

あと、学問しなかった人に限って「定義」なんて言葉を持ち出すのが好き
なんだよな。お前は酒の席で「定義は?」なんて言って嫌われる低学歴親爺なw
名無し名人 [sage] 2019/03/22(金) 12:18:00.75:8GmAOUR5
まーた質問関係なく口論始めた
名無し名人 [sage] 2019/03/22(金) 12:39:16.77:1U15MQu7

なら素人がどう打ったって師匠は「はい結構」とおだててやればいい

詭弁を弄するやつほどレッテル貼りして誹謗中傷が好き
名無し名人 [sage] 2019/03/22(金) 13:30:43.82:i82ocrxQ
五路盤でも5回に1回勝てるかどうかなのに九路盤とか異次元だろ
名無し名人 [] 2019/03/22(金) 14:02:53.78:ItJiV6EO
5路なんて
最初は天元に打って
こー来たらこー打つ。みゃー来たらみゃー打つ、って覚えちゃえばいいのよ。
覚えてから「なぜそこに打つか?」って理由も覚えるようにすんのよ。
そしたら7路もイケる。
名無し名人 [] 2019/03/22(金) 14:30:14.78:rQ1phRcw


なーんだ、、いつもの碁を打ったことのない嵐のガキかw

>なら素人がどう打ったって師匠は「はい結構」とおだててやればいい

ここでお前はすでに無知をさらけ出しちまってるんだなw
素人は決められたとおりに打つの。定石から先も決まり切った展開があるの。
あと一手ごとにギリギリの狙いがある将棋と違って、碁は「とりあえずこのへんに
打っとこーかー」といった緩い部分があるの。
しかもそういう場合に打つところもだいたい決まってるの。
そういうのが出来てれば当然「はい結構です」で当たり前なの。

だいたいこの碁はプロの五目勝ちだろ。素人相手にこういう結果に持っていった
こと自体が「芸」なのよ。言ってること分かるか?あん?
碁は勝負事ではあるが、素人の場合は社交の道具でもあったのだ。
危なげのない碁が打てればそれで十分だったのだ。

プロの解説ないし講評ってのは安心感ないし権威付けのために必要なだけ。
ただ、こういう素直な碁は初心者の参考にもなると思うので、「こういう手もありました
ねー」みたいなことも付け加えたらいいな、と思っただけだ。

とにかく碁を知らないのに嵐は無理だよ。
お前はどっか他のところでやった方がいいんじゃないか。
名無し名人 [sage] 2019/03/22(金) 18:43:27.87:1U15MQu7
↑碁会所ですんげー口うるさそうなタイプだなw
序盤から石くっつけて戦い始めると初心者のくせにとボロクソに扱き下ろしてそう
名無し名人 [] 2019/03/23(土) 01:09:25.28:K907mqQn
 は何か誤解してそう ティムポに毛が生えて三年目ぐらい?w
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 09:32:00.98:lgGaAbIt
(;GM[1]FF[4]
PB[You]
PW[COSUMI]
SZ[5]KM[0]RE[W+25]
;B[cc];W[cd];B[bd];W[dc];B[dd];W[cb];B[ce];W[bc]
(;B[bb]C[Bad move];W[cd](;B[ac]C[Bad move];W[cc];B[ca];W[da];B[db];W[ba]
;B[ec];W[ab];B[ea];W[eb];B[];W[])
(;B[db]C[Good move]))(;B[cd]C[Good move]))
何がどう悪いのか分からないので教えてください
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 15:11:44.14:Dg2h1ady

10手目で中央ポン抜かれた時点で欠け目しか作れなくなって必敗形な気がする
9手目で2-2にアテた手が結局1子抜かれて空振りなので素直に3-4についでから相手の断点攻めれば勝ててたかな
7手目で抜きではなく2-3にツグのもありだったと思う、自分の石を安定させながら相手の石を狙うというのを意識するといいよ
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 15:19:39.07:lgGaAbIt

すみません、専門用語が多すぎて、どういうことなのか分かりません。
もう少しかみ砕いてもらえませんか?
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 15:25:45.21:Dg2h1ady

二眼活きは分かる?分からなかったらさすがに検索してほしい
とりあえず相手の石を取りに行って逆に自分の石を取られたら元も子もないので、守りながら攻めるというのを意識してみて
攻撃が最大の防御という言葉があるけど囲碁では防御が最大の攻撃という場合も多々ある
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 16:25:40.34:lgGaAbIt

検索しました。
穴が2個あれば取られないっぽいのは多分分かったと思います。
守りながら責めるって何をすればいいのですか?
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 17:39:58.19:Dg2h1ady

なかなか口で説明するのは難しいので実際5路盤で打った棋譜貼るわ
ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=b5&bs=5&gr=ccdcddcbbcebbbeddedabacabeeccdeetttt

ポイントとしては5手目で急いで相手の石を取らずに中央の石を強くする手を打つ、同時に陣地を広げている意味もある
そうすると白が一方的に弱くなるので相手も守らざるを得ない
もし相手が無理して攻めてきたら弱点を突いて攻めればいいけど今回は相手も硬く打ってきて10手目で白が二眼作って活きたのでこっちも無理せず安全に陣地を囲いながら活きて5目勝ち
一例だし最善手というわけでもないところもあるけど参考までに・・・
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 18:05:04.12:Dg2h1ady
ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=b6&bs=5&gr=cccbdbdcddbccddaecabbdbaadacebcaeatttt
もう一個
これも7手目で急いで右の白石を取らずに中央の石を守るのがポイント
この後10、12手目で白が自陣を守る手を打ってるのは詳細は割愛するけど
そうしないと白がピンチになる手が生じるから白としては守らざるを得ない
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 19:23:53.98:/jgP4pgi
ヒカルの碁読んで
適当な囲碁アプリ落として一番弱いcomとやってみたら
どうやったら石取れるか全然分からず負けた

簡単な指導してくれるアプリとかない?
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 19:44:50.06:lgGaAbIt

色々やってみましたが、やっぱり負けます。
ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=w23&bs=5&gr=ccbcbbcbbddcaccdbcdaddedceebeedecabaaacdcabedbeceaceaedattcbttdbtttt&ds=aacabbacbcccbdae
石を強くするとか、守るとか、どうすればいいのか分かりません。
教えてもらえませんか?
他の人はググレカスとかチラ見して分からないなら素質ないとか言います。
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 19:49:32.62:49pZp8Bz

みんなの囲碁の「ヒント」を活用しながら打つのもいいよ
名無し名人 [] 2019/03/23(土) 20:03:59.08:6Ium3YKe

13手目まではgood
15,17,19手目が自分から取られに行ってます
15手目は斜めじゃなくて真下に下がると良かったです、サガリといいます
カケメと眼の違いを理解しないといけないですね
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 20:09:54.02:aMnr3AxP

ttps://i.imgur.com/gPzl4Uu.jpg
この時に一子取ってたけど天元の石をツグと相手もツがないと全滅の可能性も出てくる
守ることで次の攻めを睨むってこと
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 20:16:38.29:/jgP4pgi

まずはそれやるかと思ってやってみた
どう打てばいいかわかるかなーって
で、comが投了したけどそもそも何をもって勝ちなのかすらわからんかったわw
投了オフにして相手がパスになったからよっしゃと思って石ひたすら置きまくったら負けてポカーンてなった
とりあえずつべの動画見て勉強します
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 20:22:16.00:lgGaAbIt

すみません、真下に下がるとかカケメとか。
もう少し具体的に教えてもらえないでしょうか?


ツグって何をどうすればいいのですか?
何をどうしたら「守る」になって、何をどうしたら「攻め」になるのでしょう?
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 20:54:53.10:Ffl2CiV0

自分で置き場所を考えた後にヒントを確認してみるとか、
たまに地確認をしてみながらやると地の囲いかたの感覚が見えてくるよ。

置いてからミスだったのに気づいたら、「まった」でその手順まで戻してヒントを参考にどう打つべきだったか
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 20:56:50.06:Ffl2CiV0

あと、パンダネットのヒカルの碁講座を見てみるといいよ。
「ヒカルの碁」なんてのはタイトルだけだけど役に立つ。
最後の方の定石は見なくても空で打てるように何周も見るといい。
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 20:58:15.42:Dg2h1ady

ツギ(ツグ)
ttp://https://yasashiigo.com/glossary/ta_gyou/tsugi.html
ttp://https://yasashiigo.com/glossary/ka_gyou/katatsugi.html

石は繋がると取られにくくなるので自分の石を繋げるのが守りの手
相手の石が繋がってないところを分断したり、石を取りに行くのが守りの手と大まかに捉えておけばおk
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 21:28:27.05:/jgP4pgi

動画見てるだけだと退屈だからちょいちょい打ちつつやってみますわ

ところで、つべで見れる伝説の試合って何かある?
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 21:56:17.01:Aa5KIQcE

>投了オフにして相手がパスになったからよっしゃと思って石ひたすら置きまくったら負けてポカーンてなった

声出して笑ったわ
名無し名人 [sage] 2019/03/23(土) 21:58:53.61:YkIZRO3D

NHK杯許家元対一力
名無し名人 [] 2019/03/24(日) 03:03:28.43:wKdlrLO4
というか、本屋行って入門の本買って読めばたいがい分かりそうなもんだが・・
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 04:49:27.21:mVIkzsoW
本どころか入門までならネットでも事足りるしね
サイトもあるしニコニコとかにも色々入門向け動画アップされてる
名無し名人 [] 2019/03/24(日) 09:57:20.30:ZARgUpyc
質問した は知能が低くて何も分からなかったようだけど
回答のレスは分かりやすくて勉強になった。
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 10:16:14.87:+lpcVdkU
爺いどもが碁会所にきた初心者バカにしてる図と一緒だな
451がんばれよ
名無し名人 [] 2019/03/24(日) 10:20:37.80:ZARgUpyc

あ〜〜ぁ、自演www
名無し名人 [] 2019/03/24(日) 10:21:50.11:ZARgUpyc
碁会所行ったことのない嵐だもんな
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 10:50:56.49:Nw1soO/d

言われたとおり、ツグというのをしましたが、負けました。
なぜでしょう?
ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=w30&bs=5&gr=ccdcbccdcbdbbdddcabeaddaaeabcedebebbeeedecttebttbattacttaatttt&ds=aabacacbacbcccadbdaebeceebec&bm=bdbece
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 10:50:57.25:Zp8je5Ox
2019/4月からのNHK囲碁講座は、9級〜初段向けらしい
自分みたいな本当の初心者には縁がなかった
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 11:07:26.50:AaCwiITu

今から事前勉強すればまにあうだろ
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 12:03:07.43:668GA0l4

五目中手で死んでる
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 12:42:39.12:mVIkzsoW

五目中手
ttp://https://yasashiigo.com/basic/basic_3/3_7.html

前よりは自分から取られに行くような手は無くなったけど今度は守り過ぎて攻めに回れてないので五目中手を防ぐ手を打ってたとしても陣地で負けてるね
守る時と相手を攻める時を見極めないといけない、最初は難しいかもしれないけどまあそこが囲碁の醍醐味
コツとしては自分の石があと何手で取られるかを数える癖をつけるといいよ
1、2手で取られるときは危険信号なので守る、3手以上なら攻めを考えるという風に(例外もあるけど)
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 12:45:21.12:HlJU6bqx

そんなのあるんだ
いい機会だから俺もやろうかな
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 13:59:06.89:Nw1soO/d

見ましたが、全く分かりません。白が黒を取ったのに、どうして白が取られなきゃいけないんですか?

あと、ツグをすれば負けないのではないのですか?
何をすれば攻めるで何をすれば守るなのか分からないのですが。
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 14:41:06.23:qlzt5e/G

二眼作れないと最終的に取られちゃうからです
ここが分からないという事はまだ基本ルールを把握出来てないということなので入門サイトとかを一度読むといいと思う
こことか
ttp://http://playgo.to/iwtg/jp/
名無し名人 [] 2019/03/24(日) 16:31:36.26:5QglNVp4
NHK杯の読み上げのお姉さんは横から見てて何で即座に何列目の何段目か分かるんですか?棋士の背中に回って立って真後ろから見るならともかく。現実には結構離れてる盤を座って横から見てますよね??
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 16:58:14.72:ZVLK3Qoy
ID:Nw1soO/dがネタにしか見えないんだが
テンプレの入門サイトくらいはひと通り読んできて欲しいわ
初心者スレつっても、ゼロから手取り足取り教えてあげる囲碁教室じゃないだろ
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 17:09:15.81:qlzt5e/G

モニターしてるんだと思うよ
そもそも対局者と同じ部屋にいたら解説丸聞こえになっちゃうし
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 17:20:39.33:gLEMUUuA

そう思うなら自分は答えないで終わらせてよくないか?
テンプレにリンク先にあることは完全に理解し実践できていることが絶対条件なのでそれ以下なら質問するなとは書いてないし
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 17:47:31.73:ZVLK3Qoy

なら君はこれから頑張ってどんな質問にもとことん付き合って答えてあげることだな
だがもしも今後みんながスルーし始めるようなら、今此処で俺が問題提起しても問題ないでしょ
黙って見ているのは事なかれ主義

それに「書いてない」からといっていいわけじゃなくて、これは常識の話だよ
説明書も碌に読まずにあれもこれもわからないって、そりゃ当然だ

5路とはいえ、基本の基本も知らずにいきなり実戦はじめて
負けたのなんで?死活って?ツギって?って喚かれても困るでしょ?
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 17:55:09.06:AaCwiITu
最近ここに来たばかりの人だけど、ここってホントにこれなんだな。
名無し名人 [] 2019/03/24(日) 19:30:30.77:wKdlrLO4

それは解説部屋のことでしょ。
質問は、棋譜の読み上げのお姉さんのこと。
名無し名人 [] 2019/03/24(日) 20:05:43.76:ntOVSm07

そんなことぐらいプロにとっては何でもないことだろうな
俺にはできないけど
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 20:52:27.59:Nw1soO/d

やってみました。
ですが、42級でできなくなりました。
分からないので左上から順番に置いてますが、いつも失敗扱いです。
どうすればいいのか教えてもらえますか?
このサイトだと、こういう時はこのようにしよう、という例示がないので、突き放されて理解できません。
名無し名人 [] 2019/03/24(日) 20:57:54.38:6r525C9E
囲碁の中級者向けくらいの本を読んでるけど弱い人でも理解できるように単純化して解説してるせいか囲碁が簡単なゲームと錯覚するわ
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 21:04:17.56:RUmb5est

「プレイ」するだけなら簡単なんだろう。
ただし勝ち負けは度外視。
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 22:28:08.23:HlJU6bqx
つべの動画とかサイト見てみたけど
全然打てるようになれる気がしない
分かるようになれば囲碁ってめちゃ面白そうなのに辛い
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 22:48:55.22:xxvKiG5U

打たなきゃ理解できないよ
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 22:59:54.92:HlJU6bqx

打ってもいるんだけどまじでわけわからん
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 23:14:34.09:qlzt5e/G

打って返しは相手に石を取らせて次に丸ごと取る手筋
という事でD-7のアタリに突っ込んでみよう
名無し名人 [sage] 2019/03/24(日) 23:30:02.35:fF/zu321
打って返し
追い落とし
石の下

アタリの応用形だけど、たかがアタリされどアタリで、
そういうことかなかなか深いな、と初心者時代に思った

誰もが通る道ですゆっくりまたーりやってね
名無し名人 [] 2019/03/25(月) 08:53:03.75:XDl+mjyo

他人のランクをまず理解するんだな
簡単だろ?
名無し名人 [] 2019/03/25(月) 08:56:16.11:XDl+mjyo

他人のランクをまず理解するんだな
簡単だろ?
ロジック無視してやってもいいそうだ
イセドルはその典型らしい
名無し名人 [] 2019/03/25(月) 09:07:44.36:XDl+mjyo
パターンで相手をハメ殺すのはあのおじさんが考えた
名無し名人 [] 2019/03/25(月) 09:12:00.00:XDl+mjyo
カケツはA案B案分岐できるやつをつかうマニアだ
名無し名人 [] 2019/03/25(月) 09:17:35.21:XDl+mjyo
変なやつはこの位な
名無し名人 [] 2019/03/25(月) 09:34:44.24:XDl+mjyo
歪み続けているんだ
名無し名人 [sage] 2019/03/25(月) 19:56:39.34:vdyB3XNZ

取られた場所ってまわりが白石だけの、「窒息点」なので置けないのですが。
名無し名人 [sage] 2019/03/25(月) 23:49:30.25:juNKyThR
ttps://i.imgur.com/Sdcn81c.jpg
ttps://i.imgur.com/y4Zwyb0.jpg
ttps://i.imgur.com/BkFydis.jpg

着手禁止点の例外ってわかる?
アタリになってる場合は打てる
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 02:58:57.14:BeYcZfP5
碁って位置関係だけのゲームだから、どうしても石の動きに名前つけないと意思疎通できないんだよね
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 22:37:13.09:4+p+0tKT
すみません
初心者ですが、これ、白が勝ってると思うのです
解説お願いします

ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1553607392/attach/1553607392.gif
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 22:38:56.96:4+p+0tKT
あ、passいるんですか、このうpローダー

1777
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 22:47:10.39:T6YQ2HlV

ダケさんが黒なのでその通り白が中押し勝ち
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 23:00:14.64:4+p+0tKT

僕、初心者なので、一見しただけでは全然分からないのです
詳しい解説よろしくお願いします
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 23:12:40.33:T6YQ2HlV

右辺の黒の6子が完全に取られてて、右上と左上の黒は小ぢんまりとしてて黒にまともな地が下辺しかない
白は上辺と左辺を堂々と構えてて、右辺の黒石を取った所が地としても馬鹿でかい上に中央への影響力もあって白大優勢
何よりこんな状況になる過程で手合い違いの棋力差を思い知っただろうからこの後打ち続けても黒勝てそうに無いので投了もやむなし
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 23:21:35.49:4+p+0tKT

ありがとうございます!
黒が「本因坊修策」と言ったくらいの力の差があったということですね
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 23:40:30.92:4+p+0tKT
失礼、「本因坊秀策」の誤りでした
名無し名人 [sageあか] 2019/03/26(火) 23:48:12.57:Ec+v4zOt
変わった修作だなと思った。このまま名前が変化して行くとエロゲの主人公になってしまうのかと心配したのは俺だけか。
名無し名人 [sage] 2019/03/26(火) 23:51:08.93:4+p+0tKT

懐かしい名前ですなw
臭作…
本因坊臭作…
名無し名人 [] 2019/03/27(水) 16:14:51.05:haJJN42i
グヘッへ
おまいのお豆は白石かな?黒石かな?
名無し名人 [] 2019/03/27(水) 20:08:19.42:007APZSK
九子ハンデで、「初手星にケイマ」への最強の対応は何でしょうか?元々挟んである訳ですから工夫したら取れそうな気がするのですが。
名無し名人 [] 2019/03/27(水) 20:12:26.53:007APZSK
520の質問に追加です。個人的には上から帽子で押さえて何とか取り切れないか思案中です。
名無し名人 [sage] 2019/03/27(水) 20:12:37.04:url05Lwt
アグレッシブでいいなあ・・・
あなたはたぶんすごい上達するよ
とりあえず答えとしては「本気で逃げられたら取れない。取れた時は相手が不要と判断したから捨てた」です
名無し名人 [sage] 2019/03/27(水) 20:13:20.28:zAPcI0ye

さすがに取るのは無理、攻めて小さく生きさせて得をしようくらいに考えた方がいい
名無し名人 [] 2019/03/27(水) 20:13:46.12:BtlL2++8
互先ならコスミつけて立たせて一間が最強だろうけど、それど取れるわけでもない
無理に取ろうとしないほうがいい
名無し名人 [sage] 2019/03/27(水) 20:16:49.94:url05Lwt
最強の対応は諸説あるでしょうが、初級の講座でだいたい言われる、星からコスミツケて一間飛びが一番厳しいんでないかな。要は隅や辺に、横に白石が延びないようにして二眼がすぐにはできないようにする。攻め方としてはひとつのコツになります。
名無し名人 [] 2019/03/27(水) 20:35:02.31:007APZSK
おー、5分以内に回答が4つも!感謝感謝。そうですか、取るのはちょっと無理で攻めながらポイント稼ぐ訳ですね。ネットで試してみようと思います。
名無し名人 [sage] 2019/03/27(水) 20:36:29.64:r3KWOUSm
初心者だけど、

相手の石を全滅させるような考え方ではダメだ。
手数あたりの地の獲得期待値で考える。

そこの石を完全に殺せるけどそれで得られる地とそれにかかる手数。
そんな石はほっておき相手が手をかけてわずかな地をとる間に、他の大きな地に対しての期待の1手を打つのが得策。


という考え方でいいんですか?
名無し名人 [sage] 2019/03/27(水) 21:11:04.34:zAPcI0ye

正しくもありそれだけでも無いって感じかな
相手の大石をぶち殺しに行く棋風の人というのは高段者やプロにもいる
ただ直接行ってもそうそう取れるものでは無いので周りの石を強化したりあれこれ根回しした上で狙って行くことになる
要は最終的な地が多けりゃ勝ちなのでそれに至る構想は一つの考えではなく色んなやり方がある
名無し名人 [sage] 2019/03/27(水) 21:14:15.76:k192YXIg

前に試してみましたが、置けませんでした。
一個取られたので相手の一個を取ろうとしても、クリックを受け付けてくれません。
名無し名人 [sage] 2019/03/27(水) 21:15:11.00:zAPcI0ye

コウだったんじゃない?
入門サイトのコウの説明読んでみて
名無し名人 [sage] 2019/03/27(水) 21:17:58.58:2yJh+rHt

初級者くらいの勝負なら、大きな石取れるなら普通に取ってしまうのがたぶん一番でかいよw
殺せるのに殺さないのが良いって状況は、お互いにかなり強くならないと現れない

結局、そういう判断も含めて、局面次第で読みと経験から自分で自然に悟ること
名無し名人 [] 2019/03/27(水) 21:30:20.26:xbIdfuoy
臭作ってエロゲだったのか。知らんかった。一時アキバのあちこちに置いてあったな。
何なんだろうと思ってたわ
名無し名人 [] 2019/03/28(木) 09:53:04.06:YVpPFWCD
この記述は、すべて
 「どう打つと勝てる」、 「どう打つと強くなれる」という記述ばかりであるが、

その90以上は、嘘である。まるで心理詐欺。
もしそれが真実なら、ゲームとして成立しない。

「碁の方程式」が重要でこれしか真実でないと断言できる理由は、

上達するには 
  @ 碁のルールから生まれるゲーム特性(法則)を知る。
  A その法則を理解するために、問題を解く
  B その法則を活用するために、対局する。
これしか上達できないゲームである

このことを悟らないと、何を勉強しても
  勉強そのものが時間の無駄になり、悪い癖になるだけしかない。
 
         碁の方程式
名無し名人 [] 2019/03/28(木) 10:14:23.01:OpSfstlD
囲碁界の臭作   越田
名無し名人 [] 2019/03/29(金) 20:58:29.38:J0baXmjk
五路盤問題集というので次の問題があります。
問題が分からないというより地の数え方が分かりません。
(問題)
※一二三四五
01┌○○┬○
02├●●○┼
03├○○┼┼
04●●●┼┼
05├○┼┼┼
(答え)
※一二三四五
01┌○○┬○
02○●●○○
03├○○●●
04●●●●┼
05├○┼┼┼

黒地7目、白地6目で黒1目勝ちです。
というのですが、どう数えてもそうならないと思うのですが。
名無し名人 [sage] 2019/03/29(金) 21:01:28.15:BqMmfV/Q

アゲハマ数えてる?
名無し名人 [sageあか] 2019/03/29(金) 21:55:10.06:1JOCS1rs

中国流、それとも日本流どちらですか。
名無し名人 [sage] 2019/03/29(金) 21:57:11.76:N0QadKlf

アゲハマで相手陣を埋めるから
黒:4目 白:3目 で黒1目勝ちとするのが正しいのではないかということかな

この問題集は正確に打った場合に「どちらが何目差で勝つか」を判断するという趣旨だったと思うので
相手の死に石は自分の地2目として数える方が早いためそのような表記になったのではないかと思う

出来るだけ早く結果を出そうとすると
黒1目勝ちという結果は同じでも計算ステップが多い分4-3の方が時間かかるでしょ?
名無し名人 [sage] 2019/03/29(金) 23:44:02.29:svm5iyEp
どう数えてるのかはこちらにはわからないので、
具体的にどう数えたか言ってくれると答えやすい。

もしかすると、石を打ち上げなくても取れているということが理解できていないのかも。


05二の白石は黒が手を入れなくても死に石扱いでアゲハマになる。

┌○○┬○    これが終局図で
○┼┼○○    アゲハマを把握していればこの時点で
○○○●●    黒地6目+アゲハマ1→7目
●●●●┤    白地4目+アゲハマ2→6目
└○┴┴┘    で、黒の1目勝ちと数えることができる。


整地でアゲハマを埋める作業をすると

┌○○┬○ →   ┌○○☆○
○┼┼○○ →   ○┼┼○○
○○○●● →   ○○○●●
●●●●┤ →   ●●●●★
└☆┴┴┘ →   └┴┴┴★

   ↓

┌┬┬○○
○○○○○
○○○●●
●●●●●
└┴┴┴●

こんな感じになって黒地4目。白地3目で黒の1目勝ちってなる。
535 [] 2019/03/30(土) 08:44:16.64:TS63e5wb
ご返答有り難うございます。
自分は本問の場合、05二の白石は死に石で取り除けられるので、この時点では黒は六目。
この死に石は白の地に埋められるので、白の四目マイナス1で、この時点で白は三目。
白は抜いた黒石二個を黒の地に埋めるので、黒は六目マイナス二目で四目。
結局、黒四目・白三目と考えました。

死に石やアゲハマを相手の地に埋める作業を考えないと

黒地6目+アゲハマ1→7目
白地4目+アゲハマ2→6目  ということで解答のとおり、ということになるわけですか。
そういうことでしたら理解できます。
ただ、こんな風に数えるということは全く知りませんでしたので意外な感じがします。

以前から、例えば相手の石を抜いて抜き跡が自分の地になる場合、さらに相手の地に
埋めて地を減らすのは二重の利得のように感じることがありました。
しかし抜いても結局地にならない場合もあり、そういうことを考えると
抜き跡が地になる場合は「抜き跡+アゲハマ」、抜き跡が地にならない場合は「アゲハマのみ」と
いうふうに埋める前の状態で数えるようにした方がいいのかも知れませんね。
(自分でも言ってることがよく分かりませんが・・・)
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 10:46:43.12:V02UxOqS
別の初心者はだけど、俺的には
の(答え)で左上の黒の2石を取った状態で終局していないのかなと。

そもそも問題から黒石が3つ、白石が2つ増えていることから次の番は白と考えますが、であればなおさらなぜその黒石2石がとられていないのか。
02一に白石おいたときにとるでしょ?

もしくは他の複雑な手順でそうなったの?
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 11:58:34.36:H+7zSxPI

実際には2子はちゃんと取り上げられてるけど
手順図として残ってるだけじゃないかな
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 12:41:39.15:nHbI/wGY
囲碁が難しいのは、せこい陣取り合戦があるからなんだよなぁ
将棋の方が分かりやすいのは玉を殺せば勝てるから

でもガキの頃から囲碁やってたら全部見えるんだろうな
残念ながらガキの頃は家には将棋の本しかなかった

ただ、囲碁が強いっていうのはかっこいいとは思う
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 12:57:50.07:BPk0NttE
ただ、リアルの世の中じゃそんな論理は通用しないからな。
リアルで行われている資本主義社会は一見公平に見えてその実、
囲碁に例えると強い側になおさら有利なようにたくさんのコミがあったり、
互い先のつもりで交渉に臨んだら既に相手の置き石が大量にあったりとかだからな。
その上黒が2手も3手も連続で打ったり
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 13:13:15.62:rbBY1v8B
囲めば取れるというのはあくまでも着手ルールの一種であって、囲碁はもとより陣取りだからな

それから囲碁ではすべての石の働きや価値が本質的には等しく平等だ
故に、一手打たれる度に大切な石と要らない石は時々刻々と変化する
(将棋では王>飛>角…>歩なのは言うまでもまい)
これも囲碁の難しいところであり、醍醐味でもある
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 13:18:02.74:rbBY1v8B

突然そんなことを言い出す意図が分からないんだが。
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 13:20:58.10:FAS8hTmP
病気でしょ
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 13:47:08.25:nHbI/wGY
マネ碁でもやってみようかな
535 [] 2019/03/30(土) 18:11:01.66:TS63e5wb
他の問題で確認してみました。

※一二三四五 ※一二三四五 ※一二三四五 ※一二三四五
01┌┬┬┬┐ 01┌┬┬┬┐ 01┌┬┬┬┐ 01┌┬┬┬┐
02○┼○○○ 02○┼○○○ 02○○○○○ 02○○○○○
03●○┼┼┤ 03●○●┼┤ 03●○●┼┤ 03●○●┼┤
04●●●┼┤ 04●●●┼┤ 04●●●┼┤ 04●●●┼●
05└○┴┴┘ 05└○┴┴┘ 05└○┴┴┘ 05└○┴┴┘

※一二三四五  ※一二三四五
01┌┬┬┬┐ 01┌┬┬┬┐
02○○○○○   02○○○○○
03●○●○┤ 03●○●○┤
04●●●┼● 04●●●●●
05└○┴┴┘ 05└○┴┴┘

「黒1(03三)のアテを先手で決め、3(04五)とひかえるのが正着。
黒地に手はありません。
白4(03四)に黒5(04四)で終局、
黒地6目、白地5目、黒1目勝ちです。」

死に石を取り除いた地に、その石をアゲハマとしてプラス1目とするようです。
相手方の地は、アゲハマを埋めた後の地目ではなく、埋める前の数のようです。
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 19:03:44.31:XSJYff+K

名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 19:38:38.28:XSJYff+K
子供の頃からやってればよかったって言うのは
子供の頃もっと勉強しておくんだったって言う大人と同じだな
大人の武器は子供より忍耐力があることや、どうすれば効率よく覚えられるか地道に考えられること
地道な努力が実を結び、時に才能に勝つ
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 20:31:18.81:ZEyVzoCN
終局処理後の話ではそれでもいいけれど、
終局処理は勝敗を決めるための目数差を出すためで、
4目と3目が数字として正しいということではなくて、
1目差である。ということが終局処理で行われる。

例えばだけど、すごく長いコウ争いで石が足りなくなったら、
アゲハマを同じ数だけ交換して打ち続けるとかもある。
その対局の終局処理後の地は正しくないか。というとそうはならない。
アゲハマが多すぎて埋められない事すらあるしね。

問題も終局処理後じゃなくて終局図までの話だし、
数え方はどうあれ、重要なのはあくまでも目数差だったりする。
だから終局処理後までを想定せずに省略した形で数えて構わないというか、
多分大半の人がそうしている。


五路くらいだとそうでもないけど、
目算や形勢判断では終局処理後までなんか想定しないというか、
その終局前にわかるためにやってるんで、
ここ何目ここ何目って足し算していく中で、
アゲハマ分で引き算するのは思考的につっかかるんで、
アゲハマは地として加算して考えるのが普通かな。


終局処理メンドクセ。が今の日本ルールの元みたいなところもあるんで、
慣れてくれば問題と同じように終局処理前で数えるようになってると思うよ。
それに中国ルールだと終局処理での数え方自体が違うしね。
名無し名人 [sage] 2019/03/30(土) 21:49:58.85:G8chsHzC
囲碁を始めて1か月ぐらいの初心者です
COSUMIに挑み続けて、初めてこれは勝てそうだと思ったのに、
146手目でやられてボロボロになってしまいました・・・
145手目でノビていれば良かったと思うのですが、
もし146手目みたいなことをやられてしまったときの対策を教えていただければと思います(147手目で3三コスミですかね?)
他にも致命的なとこがあればご指摘お願いします
ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=6.5&r=w14.5&bs=19&
gr=ddppdqpdncqfpbdococncpdnbnqckcbmdifdfcgcecgdgbhbnqqnprqqkqgogqqbqjq
rojbobpaneofmfngndpfoepfbebgaefgffhjoloiqirenhqjekejfkfjdjcobocpcnbpaodidicjmh
chhgjjgkgoroqpqnrofoenfmfjhkhngmipsonckcjbkbjqloljikjkajjjqjrkplqajaiakbihpgpjpn
eqhohpepgqgpflpmpdkekelejilgllmklkmllmnmomlmkijjkiknlflfkmmkneadadbfacbeabd
cebebfbbccbcaecaadeddcdegbcfhabgdfcdeececgdgchegfgffehfebhafibnamaoambapa
qaobqhkgkhigirkrjsjsiskriqkpkpipjnhoiphogrhshsgqmrmpmagahacdhkilijlljfpfqjnopgm
hlpooohmpnrnplhdkdggghnnnonsmsosmrnmomlnkohjdjseqitttt&ds=kanfofngnh
名無し名人 [sage] 2019/03/31(日) 00:08:11.61:VAk2s4kx

まあ1線にオサエた石は捨て気味に打って被害を最小限に抑えるしかない
コウ有利なら3-2のアテとかもあるがどっちにしろこちらばかりが損やリスクを背負っている酷い状態なので
打たれた時の対処法よりそう打たれないように事前の手を吟味する方が大事かな
535 [] 2019/03/31(日) 11:10:51.63:zzHtwDJx

囲碁は本で覚えましたし、人間と打ったことは一度もないので、地の数え方の
実際のところなど全然知りませんでした。
アゲハマは相手の地に埋めて、その後に地を数えるものとばかり思っていました。
五路盤問題集も終局図までの表示と言われればそうなんですが、何せ
こちらには考えるだけの材料も経験もなく、思考停止になるだけでして。
アゲハマが多すぎて埋めきれない場合もあると言われば、本当にそうだと納得できます。
自分一人では絶対理解不能でした。
質問してよかったです。有り難うございました。
名無し名人 [sage] 2019/03/31(日) 14:13:16.83:iKrqI6a6

ありがとうございます
今度から切られたらどうなるかをよく考えてから打ちます
名無し名人 [sage] 2019/03/31(日) 19:59:13.87:BrbBtEmF

その講座ってテレビでやるの?
名無し名人 [sage] 2019/03/31(日) 20:00:01.38:BrbBtEmF
それともこの雑誌のことですか?
ttp://https://www.nhk-book.co.jp/list/textcategory-09189.html
名無し名人 [sageあか] 2019/03/31(日) 21:13:37.35:+teIOxB9
初心者には難しいね。
名無し名人 [sageあか] 2019/03/31(日) 21:21:28.39:+teIOxB9
NHKは、初心者に難しい講座なんかしたら誰も見ない。中級者になれば自分の勉強方で勉強するからね。しちよう、打って返しとか中目とか本当の基本をやればいいんだよ。
名無し名人 [sage] 2019/03/31(日) 23:58:51.19:BrbBtEmF
まったく質問の意図に答えられてないのでわかりません
名無し名人 [sage] 2019/04/01(月) 00:33:36.87:tkSUJ7aQ

そういうことですよ。それ以外どこでやってるの ネットも消えたし。
名無し名人 [sage] 2019/04/01(月) 00:40:58.72:tkSUJ7aQ
あとは金出すところ
名無し名人 [sage] 2019/04/01(月) 08:58:29.83:eJ1s727e

囲碁フォーカスというテレビ番組
558はNHKの教育番組にはおなじみのテキストで、必ず買う必要はない

その雑誌とは別に講座が変わる(講師が代わる)たびに講座の内容をまとめたものが書籍化される
名無し名人 [sage] 2019/04/02(火) 12:25:02.23:9QWCnuEp
セコいゲームだわ
名無し名人 [sage] 2019/04/03(水) 10:37:57.70:d2z5h1tV

ちとリニューアルして、コラム、お便りコーナー プレゼントコーナーなど少し?変わってる
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 01:50:52.79:VM0/GDnv
2間開きはこの形だと手を入れないと死ぬとか、星に対して33は桂馬で締まってると入れないとか、そういうのが分かるともっと楽しめそうなのですが、そんな感じの本ありますか?
名無し名人 [] 2019/04/04(木) 05:16:46.96:CjrDqqKM
そういう風にパターンでなんとかしようとするのが将棋指しの悪いクセ
そう言う本、あるにはあるけど載ってることは一部
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 07:09:19.35:67O2BATy
星にコゲイマ2つで三々に入った石は死ぬらしいけど(ケイマした石からコスむ)
すごく味が悪いのでプロもめったに打たないし、アマならなおさら
というわけで全部の変化が載っている本とかないと思う
もっと頻出する形でも本に載ってないのはざらにあるし
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 08:59:42.32:IkUbeVAl

将棋みたいに長い定跡手順のコースを記憶していればいいというのは無いんだよね。
碁のほうが状況に応じて自分で読むしかない範囲が広い。
将棋用語で言うなら最初から「手将棋」状態なんですわな。

パターンとか格言とかも、実は覚えただけじゃ役に立たない。
(入門書とか商売物にはいかにもすぐ役に立つみたいに書いてあるけどねw)
それら雑多知識は覚えるよりも使いこなし方が肝心で、こういうことは自分で思考して使えるようになっていくしかない。
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 09:31:14.18:gIlAnVfh

「打ち込み読本」
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 09:32:24.14:gIlAnVfh

それコウになる
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 10:38:47.75:rsk0imsb
実際のところは周囲の状況次第で変わるとしか言いようがない
石が一路ずれるだけで、ダメが一つ詰まるだけで、結果は変わる
碁盤の反対側の石もシチョウが関係する
名無し名人 [] 2019/04/04(木) 12:43:14.81:CjrDqqKM
こう来たらこう
ああ来たらこう

みたいなのを沢山やってくと
「すると、これはこうなるのか?」って自力で気づくようになる

それが多いほど強い人、、って見方も
名無し名人 [] 2019/04/04(木) 14:37:05.83:ncmVAyLl
ヒューマンAIはそういうプロセスを必要としないように感じる
名無し名人 [] 2019/04/04(木) 14:38:33.94:ncmVAyLl
一瞬でパズル解いてたな
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 15:02:50.50:M4seFFYY
正直囲碁も最初は覚えゲーだよ
特に布石なんて何が良いのか悪いのかよく分からんけど形で覚える感じ
棋書等での勉強と実戦を組み合わせて徐々に徐々にただ覚えてるって状態から考えて打てるって状態になれる
名無し名人 [] 2019/04/04(木) 15:24:24.07:ncmVAyLl
アルファゼロ以外無理だ
やつらに通用しない
エリートアルファマスターさえ通用しないように思う
名無し名人 [] 2019/04/04(木) 15:30:15.17:ncmVAyLl
覚えゲーだとこっちが破綻するんだよ
まだわからないのか!
名無し名人 [] 2019/04/04(木) 15:45:44.16:ncmVAyLl
逆ついて抑えたり組み合わせたりするんだろう
まさに得意分野
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 16:02:43.44:rsk0imsb
パターンって言っても、表面的な配石パターンだけ真似てもすぐに限界がくる
それを突破するには、もうちょっと抽象的な理屈のパターンとでもいうのかな

囲碁というゲームが生まれたばかりの頃はすべてが手探り状態だった
それが先人たちの積み重ねによって、ある程度の布石や形のパターンを見出し、
書物に残すことで、後人たちが無駄な時間を省けるようになった
でも本来、なぜ最初に隅を打ち、カカリにシマリ、安定は二間ビラキに一間トビ、攻めはケイマがいいのか?
といったことは、「本にそう書いてあるから」ではなく、体で納得できなきゃならない
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 18:09:28.38:w/C4ORMq
そろそろ初心者には意味ない議論になってきたな
名無し名人 [] 2019/04/04(木) 21:33:09.65:qjGjVQb1
石を閉じ込められるのは良くないと習ったんだが33入りは例外なの?
名無し名人 [sage] 2019/04/04(木) 22:17:29.01:ccJip6Z+

570さんや573さんが言っている通り周囲の状況次第なのでそういうのはあまり意味がないと思う

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●●┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○○┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼●┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

4つの隅で黒が星からケイマにシマっているけど白が三々に入った場合
右上は手なし
左上はコウ
左下は無条件活き
右下は極端だけどここまで周囲が白石だらけだと黒が死ぬ

でも対局者の棋力次第では右上が手になるかもしれないし
左上が無条件で死ぬかもしれないし
左下では隅の白が死ぬ代わりにそれ以上の利益を白が得るかもしれない
名無し名人 [sage] 2019/04/05(金) 00:16:51.06:Ybfjbne/

先手を取れる
スソがあいている(相手からのおさえに手を抜ける)
相手に傷が残ってる

といった場合は、単純に「閉じ込められた」とはいわないかもしれない
名無し名人 [sage] 2019/04/05(金) 11:52:20.53:qYUrP9w7
何か見返りがあるなら閉じ込められても問題ない
だけど、特に序中盤においては、相応の見返りがあることは滅多にない
名無し名人 [] 2019/04/05(金) 12:23:52.40:1vShXFuC
推測だけど33はアルファゼロが可能性を残したいからだと思うな
アルファゼロ以外のAIだと33の使い方がわかってないみたいだ
名無し名人 [] 2019/04/05(金) 12:28:34.58:1vShXFuC
コウの取り合いがどこで何回発生するか全パターンリサーチ済みだよな
名無し名人 [sage] 2019/04/05(金) 12:35:14.31:db8VxriY
コウとか、セコいルールなゲームだわな
名無し名人 [] 2019/04/05(金) 12:42:23.62:1vShXFuC
カケツとやってからパターン変更があったと聞いた
名無し名人 [] 2019/04/05(金) 12:45:10.23:1vShXFuC
AIを理解するのは難しい
名無し名人 [sage] 2019/04/05(金) 12:51:32.10:Ybfjbne/
AI(ディープラーニング)はほとんど読めてないよ
Leelazeroだとプロレベルの強さになってもシチョウがわからなかったり、
アタリに突っ込む手を評価90%の第一候補に挙げたり、
意味のないセキのダメをつめたりする
さすがにアルファはもっとマシだろうけど、根本的な弱点は変わらないはず
三三を好んで打つのは変化が少なくて分かりやすいからと見ている人が多い
名無し名人 [] 2019/04/05(金) 13:03:25.64:1vShXFuC
一般人は開眼してもしょぼい
おまえらは違うだろうがな
名無し名人 [] 2019/04/05(金) 13:18:32.35:1vShXFuC


仮にコウの取り合いが2つ予定されていて
その後のルートが確定しない場合おまえはどっちを選択するのか?
貯めた定石を使うだろうか?
名無し名人 [] 2019/04/05(金) 13:20:47.84:1vShXFuC
もろに確率論だろう
わかりやすいからなのか?
名無し名人 [] 2019/04/05(金) 20:17:01.95:1vShXFuC
時間稼ぎ用のコウの取り合いとアルファ式定石を
どうやって同時に考えたのか
名無し名人 [sageあか] 2019/04/06(土) 07:41:00.45:C99mokMF

そうかも知れん。俺は大器晩成だから開眼するのをゆっくり待つよ。
名無し名人 [] 2019/04/06(土) 12:08:48.08:rOBnM7oe
前提が揃いすぎてうまくなれないほうがおかしい時代
名無し名人 [sage] 2019/04/06(土) 15:17:36.69:DGHc9hFk
囲碁初心者の俺がコスミってのでやってみたぞ
負けたみたいだ

ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUM
I&k=0&r=w80&bs=9&l=0&gr=ccfggcfdgegdhdcgggghgffc
fbebecgbcehcegehdgefdfffeefebgchedbfafaebeagbbdbd
cadcaabbhcfdedhhhihichgcbbdgifhttcdddbcbaaftttt&ds=
bacabbcbccdcecddedbecedeeedfdgegfbichdgegfggbgbhhhgi&bm=ggbhgbjhhmfendh
名無し名人 [sage] 2019/04/07(日) 02:15:11.90:sczjCvko
ちょっとマシになった!
でもマダマダだわ

ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI
&k=0&r=w35&bs=9&l=0&gr=ccdfgcgfcgegggfgfegehfh
eieidhdifcecfchbfefdeddfdedgdeedgfcbefhehffhccdab
gbhbgahaghhgfibgebbdecbccbbbcabaibicgihhcieibhah
hiiibidifhghtttt&ds=ibcgbhchbicifh&bm=ecejbf
名無し名人 [sageあか] 2019/04/07(日) 09:00:28.63:dAt6qTmc

上手くのゴールは何処なの柯潔と同等の強さですか。それとも何段以上は上手いカテゴリに入るとかあれば教えて下さい。
名無し名人 [sage] 2019/04/07(日) 10:23:10.42:fSCBRWMW

初心者の最初のゴールは初段だろ
名無し名人 [sage] 2019/04/07(日) 16:59:24.19:VusZVNNM
初段が碁会所に入れてもらえる下限だから
そこまで上達しないと勉強もできないかと思ったけど
今は碁会所でなくても人間と打てるからそうでもない気がする
名無し名人 [sageあか] 2019/04/07(日) 17:48:07.73:dAt6qTmc

初段ですか、分かりました。3q。
名無し名人 [] 2019/04/07(日) 23:49:52.75:EeFvGHDx

パAからパbに移行できる
イリュージョン
美的感覚
AIには勝てなかった
名無し名人 [] 2019/04/08(月) 00:01:22.82:fLSLGebK
アイロニーを追及したやり方
名無し名人 [sage] 2019/04/08(月) 20:40:51.99:YuQTGnn1
将棋もそうだが囲碁も形勢判断するタイミングが難しい
将棋と同じように囲碁も形勢判断するタイミングはある程度局面が落ち着いた一段落したタイミングでやるのがいいらしいけど厳密ではないよな
名無し名人 [sage] 2019/04/09(火) 08:17:55.33:jESyUbtt

形勢判断は迷ったときにしてる
ここが別れ道だなと思うところで

自分が打ち込むかどうかどの程度無理するかとか、相手が打ってきた手に受けるかどうか守るか攻めるかとか
勝ってるか負けてるかでどっちの方が勝率が高いか変わるからね
名無し名人 [sage] 2019/04/09(火) 16:59:46.81:9FnecVRv
ネット碁初段って碁会所じゃ上位数名に入りそう
下手したら一番強い客になる
名無し名人 [] 2019/04/09(火) 22:36:16.21:uZWBFQap
ヒューマンAIは強すぎるな
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 09:13:37.71:TXFz9k46

碁会所によって違うけど5〜8段ぐらいじゃないか

ネット上で低級者相手に俺は○段だから置き石好きなだけ置いていいよとか言ってたやつがいたんだけど、ネット碁初段にすらなれないでワロタ事あるわ
名無し名人 [] 2019/04/10(水) 09:39:38.68:lq1tSuaK

やられた時の対策なんて練っても仕方がない
もしそんなものがあるとしたら、コウ材を常に多くすることしかないけど、碁の打ち方が制限される
碁によってコウ材が白に多かったり、黒に多かったりするのは当然

だからコウ材の数を意識して打ち方を変えて、もし少ないなら緩めるしかない

だが問題はコウ材の数を数えるのが上級者にも難しい問題であること

コウになりそうならとりあえず全部緩めろ
実戦は二回逃げる手があるが、それでも危うい

実戦はそれ以前の感じ
黒のコスミに受けた時、ここに打ってこのように殺すことができる

(;AB[cj][da][ea][eb][fa][ec][fc][dd][ce][bi][ai][bj][di][ef][fh][hc][ic][jc]AW[bd]
[be][cb][db][fd][gd][gc][gf][hh][fb][ga][hb]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[cc]
(;W[cd];B[de];W[dc];B[bb];W[bc];B[ca];W[cc];B[bg])
(;W[bc];B[bb]
(;W[ba];B[ab];W[ca];B[dc];W[ac]
(;B[ae];W[bf];B[af];W[bg];B[ag])
(;B[aa];W[cb];B[ae]))
(;W[cd];B[ca];W[cf];B[de];W[bg];B[af];W[ag];B[ac];W[dg];B[eg];W[ch];B[dh];W[df]
;B[bh]
(;AW[ee])
(;W[ee]
(;B[ab];W[ad];B[bf];W[ae];B[bf];W[af];B[ci])
(;B[ad];W[ab];B[aa];W[bf];B[ab];W[ae];B[dc])))))
名無し名人 [] 2019/04/10(水) 10:11:20.81:lq1tSuaK
COSUMIに5子で20目勝ったぞ

ヨセが酷いと言われるまで黙ろうかと思ったけど誰も指摘しなさそうなので言うとヨセが酷い

ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=COSUMI&w=You&k=0&r=w20&bs=19&h=5&gr=qfndfqdnfcfocodockofcnfdgdfedcecebgcedhddegbqn
gepjnplqmoiqcpqcpcqdcmbmclblellhonogmqnflplrlekfkepldkcjnlrpqqdgrqnriolkrornqpklerfreqkpkoesiljpdsfscrqbpbpaoaqanbjfsnsmsorlb
pbnpfpggheifjfigiejekimjmjlhljnkmjolminhonkqereperffphqmlmkgpgqprmrknomolpmokojfbnnooecnmjejdmemdlfkdqospornemfefdfjkkijijh
ihighghmgmoqiepqqskjifgnhnglfmjgkklliipkmmaoboanapfagaeadjdinqegfgfheettosnspstthpipopttpnpotttt&ds=ddglgnnn
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 10:19:01.55:uvfRKn8S

そんなもんなのか
まだ野狐の級位だけど地元に支部があるうちに行ってみるかな
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 11:11:41.80:hz7ssCnf

なんだそのいい加減な図はw
黒のコスミには白22が急所で、それでも取りに行けば根本を切られて大変なコウだぞ
急所は直接黒22だ
とはいえその先もコウすら許さずに全取りとなると、高段者でも早碁じゃ読み切れないような複雑な変化がわんさか
恐らくおまえは石の下を見つけたからひけらかしたかったんだろうが、その後の黒一線の目欠きが成立しているかどうかはかなり怪しい
そんなことを初心者スレで語っても意味はない 
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 11:21:01.71:hz7ssCnf
「やられたときの対策は?」と聞かれたら、
普通は黒一線のおさえに白二線を切られて劫材がない時の話だろう
質問主の言うとおり無難な対応は33で何も間違ってない
ただ白はさらに22に飛び込む手はあるが、それはしょうがない
名無し名人 [] 2019/04/10(水) 14:12:29.08:lq1tSuaK
白22とは?
さっぱりわからん
ハネとかコスミとか言ってくれないと
名無し名人 [] 2019/04/10(水) 15:16:31.46:lq1tSuaK
7子で勝った。
大ヨセで飛び込みを打てなかったので5目弱かそこいら損して、更に小ヨセで手抜きするという大失敗をして3目ほど損した。
ヨセ以外だと左上で損したが右下が黒は最悪だった。
自慢するところがここぐらいしかないから許してくれ。

ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=COSUMI&w=You&k=0&r=w22&bs=19&h=7&gr=ncpffqdnphneqlokrflerokdmqobqcrdqdfoqfrqqjqirirjqk
pirhqhpcnbocmcbpcfdqhoclelijiiekfkdkbmejcqcpcrdrcoepbodogmfjfgdigkndcjgjeihifijkikhjhkjiihkjpgcibjcgbidfdgegdhchehcccedcefgcoej
higjgifjpjfjnfbfchqoqqpqrrrpnprpqqqorqsnljririqkrhrjqisopichbebecmdbdibiajahajbpbimjmmjmhmlmmhcgblllmnkoambpokslrblcncmendma
oeobnolnmbegefrerfsqolilhhdfekilgngnhohqeniospsomckklingpgocdgqfpdleedespjokoiosqsrqgnapalsmsjsljmilkmkplrpsokfaeafadheagbf
gfesdsiledjlkmhhjjgdkkamggghmfkhkgnfhplfmgipmepeodffgipkhfanhgfdtttt&ds=ebfbrdagcgchcidirjencqcr
名無し名人 [] 2019/04/10(水) 15:22:06.54:lq1tSuaK
味悪いところを突いてこないからほったらかしにするのがいいようだ
気づいたら打っといたらいいし
名無し名人 [] 2019/04/10(水) 18:13:53.78:w2hJSFDN
囲碁用語って意味あるのか
どっちが縦でどっちが横なんだ
こだわるわりには破綻してる
名無し名人 [] 2019/04/10(水) 18:21:59.91:w2hJSFDN
説明能力がなくてな
そういうもんはあきらめた
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 18:30:06.33:VPnXIIiC
cosumiというのをやってみたんですが、
ttps://i.imgur.com/jx2wYxn.png
こちらが白で終局、圧勝かと思っていたら37目負けと言われました。
なんででしょうか?

ttp://https://www.cosumi.net/replay/?f=w&b=white+shade&w=You&k=7&r=b37&bs=9&l=1&gr=
bafcdfegeffffgehgggfecfdebfbeeedddfehghfdgeadbdacbfachighhfhihifceghdcdhdecibhdigbhchbgcidiciebiahcabbhiibiihgggihhhcftthaaigibgaacgttagchbdbhacbfahchaeafbctttt
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 19:18:57.50:QV3P4Huh

プログラムが何か間違えているんでしょう、最後の方の打ちまわしもおかしいし
その棋譜をみんなの囲碁で読み込めば白47目勝ちになります
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 19:55:44.32:+351/o3W

有難うございます。プログラムのミスですか。

みんなの囲碁で、
左上の地はどちらの地にもカウントされないですね。
この1手前の段階では白にカウントされますが2三白の瞬間にノーカウントになります。
みんなの囲碁のヒントでも2三ですが不思議です。
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 20:04:52.41:QV3P4Huh

形勢判断プログラムは割とどこもざっくりしてる
何手も先を読んで死活判定してるわけじゃないからね
コスミの判定は明らかにおかしいけど
名無し名人 [sage] 2019/04/10(水) 20:07:57.99:hz7ssCnf

そりゃ2五に白が打たないなら黒がそこに打って万年コウだからな
つっても黒もパスしてるから決着はまだついてないってことになる
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 01:00:10.54:GEn2kpvq
囲碁は盤面広いから将棋に比べると手をたくさん読まないみたいな話きくけど初心者目線だと囲碁のほうが手をたくさん読んでるようにみえる
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 18:24:08.07:YVYANVys
将棋の方が分かりやすい
名無し名人 [] 2019/04/11(木) 19:27:38.77:aRrbWS3g
9子置いたら218目勝ちになった。
ttp://https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=b218&bs=19&h=9&gr=cmgqemdndmcnenckhnkmhlgkqnglonnqbnblbmbpnm
qofcfedbcchcgdjbgcgbhbfbiccbbceceancndmdmepbnenkrnniqlohmlpoqplnlpnlliqhpgphqgrjrimmllqirhqjpkgmimmcmjhaibiahdjcmgkdkeqc
fpreoglelfjeldidiejdjflcifhcnorfrgbbabocedqdekodpeoeoflekfsgshsfbaqfpfqedcldfdpcacdaaaebcatttt&ds=eaohphqhqiqjrjninknlmmnmhlbmcmdmembnengmhnlnonqnpo
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 22:17:11.30:2iUnZvhr
初心者ながら詰碁を解くの楽しんでいたのに詰碁は答えをみて形をどんどん覚えたほうがいいという意見をみてがっかりした
考えて解くものではないのか?
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 22:23:53.92:qpbzlJ3F
数学の成績を上げるのに、答えを見て解法と公式を暗記しろ!と言われて、東大京大に行けると思う?w

答えを覚えろと言ってる奴は地頭が悪いアホだから相手にするだけ無駄
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 22:33:15.67:rU3hTdd8
初心者なんだから、四則演算の答えを覚えて当てはめるのと一緒
まさか貴様らは小学校低学年にヒントなしで素因数分解を解けと厳命するのか?
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 22:47:26.05:qpbzlJ3F
うちの子はこの春から小2だが、和差算とか鶴亀算は自力で解いてるぞ
もちろん公式暗記じゃない
親が必死で教え込んだわけでもない
その証拠に九九も覚えてないのに、比の計算とか約分やってる
とは生きている世界が違いすぎる
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 22:50:51.16:rU3hTdd8
つまり「生まれつきの天才であり、世界を統べる才能を持っていること」を前提に囲碁を教えるということか
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 22:51:52.66:MTQmsQcc

形を覚えるのが一番大切なんだから答え見て覚えるでいいと思うよ。
実際、そっちの方が効率がいいことが多いということが、
現在の囲碁教室では主流になっている模様。
答えを見て覚えるの場合、繰り返しやらないと意味がないとは思うけど、
特に基本的な死活は形を覚えることが重要だから、答え見てでも形を早く覚えたほうがいいと思う。

ちなみに最近は将棋界でも、初心者には詰将棋は答え見て覚えましょう。
と教えている人が増えている。理屈は同じだと思う。
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 22:53:35.05:qpbzlJ3F
で、お前は「初心者はすべて生まれつきのアホであり、暗記の機械的適用以外何もできない」ことを前提としてるんだろ
そんな調子で単純作業の強要ばかりしてるから初心者は逃げていくしお前もいつまでも弱いままなんだよ
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:04:24.25:14kt1ZnI
ちょっと自説と違うことを言われると真っ赤になって中傷をはじめるおっちゃんが多すぎるんだよなこことか普及系のスレ
もちつけよ
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:05:10.21:rU3hTdd8
ああ、要するに荒らしが来て初心者を見下して性的興奮に浸ってるのか
「荒らしにかまうあなたも荒らし」ってことだね
うん、撤退するよ
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:06:36.40:14kt1ZnI
ただ635の場合
囲碁界では主流とか将棋界では増えているとか
別にリサーチしてるわけでもないだろうにえらく目線が高いんだよな
何ヵ所くらいの例知ってんの
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:10:46.02:fhKNGI1I
数学(算数)でいえば、
九九を暗記みたいな感じ?
それ暗記して使っていくうちにこんなのは無意識に計算できるようになる。

俺で言えば高校の数学も例題を黙視して応用問題を頭の中で解法当てはめるだけでどんどん進めたな。
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:16:27.27:qpbzlJ3F
そうだよな
思考力を鍛えるなら、学コンやZ会みたいなちょっと難しい問題をノーヒントで1週間ぶっとおしであれこれ試行錯誤しながら考える、
みたいなやり方のほうが最終的な伸び代はでかくなるよね

解法暗記だと、一見効率よく勉強できるように見えても、
実は自分の頭を何も使ってないからね
問題をひと目見て解けない→「解き方を覚えてないやつだからできるわけねーわ」と即諦め→頭の使い方を知らないまま人生終了
という底辺日雇いコースまっしぐらになる
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:16:59.78:fhKNGI1I

碁にさわりだしてまださわりだけど、

「下手な考え休むに似たり」という言葉もあるが、深く考えずにどんどん打ってミスをすることではじめてそういう手がダメだと気がつく方法もあろう。
これは試行回数がモノをいうのでやはり「下手な考え」的にとにかく第一印象でどんどん打つやり方。
一手15秒以内で打て!


これに合わせて、どんな手をでも必ず1手1分以上考えてから打て!

という打ち方の、両方から攻める形で打つのが良さそうだと思った。
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:22:43.65:8OeY+pMS

東大目指すならそのやり方がいいかもしれないが、そうでなければ暗記の方が効率いいんじゃね?
囲碁も同じ
プロレベル目指す人でもなければ、暗記で十分だしその方が楽で早いと思う
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:28:22.03:mVLbjI79
そもそも初心者は「楽で早い」なんて望んでないだろ
自分がゴルフ初心者だとして「まず300ヤード飛ばせる筋力をつけるために、毎日腕立て100回を丸一年やったほうが楽に早く上達できるよ」とアドバイスされたらどう思う?
囲碁民のそういうところだぞって心底思うわw
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:32:02.06:rU3hTdd8
ゴルフ未経験かつ全く興味ないので返答しようがない
ただ、ここでのやりとりを見てると「囲碁アマチュア初段取得と東大医学部入学は同程度の難易度」だと思えるね
別にプロで頂点を極めたいとは思わない
ただ、ネットの対戦なんかで勝ったり負けたり楽しめればいい
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:33:42.87:8OeY+pMS

ちょっと何言ってるのか意味不明
「楽で早い」を望んでないなら毎日腕立てすれば?
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:39:56.56:G0qergVp
こんなん人それぞれだろ。丸暗記が楽な人もいるし、自分で考えた方が楽に覚えられる人もいる。
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:45:37.71:rU3hTdd8

いや、初心者だからこそ「楽で早い」を望むだろ
だって「どれほど辛酸をなめて苦痛のどん底を這いずり回って絶望のさらに向うをスキップ」しなければ上達しないか
なんて知らないんだから
俺だってそうだけど
仮に格闘技の世界チャンプを目指す子供に「チャンプになりたいなら一日15時間は血反吐を吐くようなトレーニングを
365日休みなく続け勉強など完全に捨てて高校生になっても掛け算すらできないほどのバカを貫いて一撃で
象を倒せるほどの筋力を手に入れチーターを追い抜けるほどの脚力になってはじめて学生大会の県大会で
善戦できるが、それだけ全てを犠牲にしても格闘家になりたいか?」と聞くのと一緒だな
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:49:08.74:8OeY+pMS

どうでもいいが、さすがに初段で東大医学部はねーわ
プロ入段は東大よりも難しいって言われる程度

あと自分で考えるのがいいの究極は、既存の棋書や棋理を一切断絶してアルファゼロのように上手くなってくってことでいいのかな
名無し名人 [sage] 2019/04/11(木) 23:53:51.41:rU3hTdd8
プロはともかくアマチュア初段は東大医学部と同等でしょ
つまり公式かどうかはともかくアマチュア初段をもってる人は、その勉強を学問に回していれば、東大医学部に入学できたってこと
卒業して医師になれるかは別だけどな
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 00:04:54.34:e9my+jkA

はいはい、理三のヤバさをわからない低学歴はそのへんにしとこうねw
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 07:49:12.37:YN8raP2v
アマチュア初段=野狐5〜7kくらいでしょ
棋院免状に至っては10k以下で取ってるボケ老人を見たことあるしw
せいぜい英検3級かアマチュア無線3級くらいの難易度だよ
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 09:24:16.50:UOkH8W5e
面白くなる前に飽きるだろうな
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 09:50:17.72:qUBEa53u
初心者が求めるものは千差万別でしょ
詰碁を見て覚えろって言われてがっかりする初心者に対しては考えて解くスタイルに合わせた詰碁との向き合い方教えてあげるだけでいいじゃん
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 13:00:05.27:YGK4ezxC

詰碁のやり方って1つじゃないんだよ
どんどん答えを見ていくというやり方もあるし、しっかり読み切るというやり方もある
これ参考になるから見てみて

プロ棋士 柳澤理志の囲碁教室 詰碁の解き方 #1〜#4
ttp://https://www.youtube.com/playlist?list=PLrvKKjx5v7ACkAA5WCtQcPKAy-YByI8DK
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 13:10:51.92:Xanv8bxQ

感覚で瞬間的に判断していく
何手先までじっくり考えていく

両方必要な能力だと思われる。
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 13:11:47.43:Xanv8bxQ

上級者、高段者向けみたいだよ
名無し名人 [] 2019/04/12(金) 15:38:12.31:unFOtT/V

しかし筋力がないやつが相撲取れば死ぬんだからな。マジで。
つまり体を作るのは実際の試合よりも一億倍ぐらい大事なことなんだからやらなきゃ。
詰碁だよ詰碁。
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 16:26:36.53:jjoSKKqC
初心者は答えを見て覚えるのは正しい、公式を覚える段階だから。
解の公式を自分で作ったら天才だけど教科書2ページ読んだほうが早い。

でも、それは詰碁を解く意味がないんじゃなくてチュートリアルをしてるだけ。
すぐに初・中級詰碁で、どの公式をどの順番で使うか自分で悩むことになっからがっかりすることじゃない。
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 16:54:34.11:YN8raP2v
詰碁一度もやらずに週末ネット碁オンリーを3年ほど続けて野狐3dになった俺がいるから、このスレのアドバイスなんて無視しておk
名無し名人 [] 2019/04/12(金) 16:59:06.21:unFOtT/V
それは土台がしっかりしてない家みたいなもんで、本物じゃないと俺は思うよ
読みの力あってこその碁

感覚がいいのは凄いことだけどな
それ以上にはならんよ
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 17:01:58.11:YN8raP2v
別に強くなるためにやってるわけじゃないし大きなお世話w
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 17:07:11.71:FIVmG7tC
ここまでの流れが通常運転だというのが初心者スレの怖さ
名無し名人 [] 2019/04/12(金) 17:54:06.92:unFOtT/V

なら弱いのに強そうなふりして語るなよ
マジで
名無し名人 [] 2019/04/12(金) 17:54:32.59:unFOtT/V
実質喧嘩売ってるわけだが大事なこと

アホは口閉ざすしかないんよ勝負の世界では
名無し名人 [] 2019/04/12(金) 18:01:08.55:pBtkSRzH

こういう「棋書など読まずにネットだけで〇dになった」とか「始めて1年で初段」とか

まあ話を盛るのは野放しで、信憑性ゼロだろwww 
仮にそういうケースがあるとしても、わずか1%の秀才のケースで、99%には無縁だわなww

囲碁の入門の場合は、特に最初はネットやAIだけでなく、質疑応答ができる対人レクチャーは
絶対に上達には早道だと思うね。

それと初心者に「棋譜並べ」を勧める基地害が相変わらず住み付いているww
「特定の1局を100回並べろ」とかwww

それよりNHK杯の放送を視聴していれば、そこそこの感覚が身に付くと思うがな。
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 18:24:04.90:YN8raP2v

信憑性ゼロとは思わないな
似たような話は2ちゃんでもツイッターでもチラホラ見るからね
まあ、そういうのはみんなせいぜい3〜5dみたいだから
完全独学ではそこご限界なのかなと思うが、
一方で、詰碁も棋譜並べも何もしなくても、打ちまくるだけで普通にそこまでは行けるもんだと思ってるよ
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 18:25:01.02:YN8raP2v
ちなみに俺は3dまでケイマもシチョウも(言葉を)知らなかった
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 18:50:12.37:CuSZe+jc
実際に誰かに教えてるわけでもなし
詰碁がだめとか棋譜がだめとか
中途半端な奴がマウント取りたがってるだけのこの流れ
初心者お断りすぎだろ
名無し名人 [sage] 2019/04/12(金) 19:02:36.07:iKSH8N+2
囲碁が人格形成に良いみたいなこと言う碁打ちもいるが
囲碁板のキチガイ率の高さがそうでないことを物語っている
スーパー初心者K [sage] 2019/04/12(金) 20:05:20.19:bN8eT5FW

碁をはじめて俺も1ヶ月か。
ホントに初心者なんだからみんなやろしくね。
名無し名人 [] 2019/04/12(金) 22:01:50.94:B3I85/HB
コツがあるんだろ
AI以外強くも弱くもない
名無し名人 [] 2019/04/12(金) 22:49:56.67:B3I85/HB


それはあやしげなエンタメの境地に昇格しているからだ
うらやましいだけだなぐはは
スーパー初心者K [sage] 2019/04/13(土) 00:05:16.38:q1l6CYkg
うわさの野狐やろうとしたらスマホはダメ逃げ出してなのかー
名無し名人 [sageあか] 2019/04/13(土) 04:31:49.95:XdiJD2bu

ダメなものはダメ!!
名無し名人 [sage] 2019/04/13(土) 09:47:19.83:vy4vqnuO

その柳澤理志のは有段者向けとか高段者向けとか言っててもリップサービス的なもので内容は易しいから
名無し名人 [sage] 2019/04/13(土) 11:45:06.16:MrjWjGnp
詰碁は読みを鍛えるためにあると思ってたが実は暗記がメインだったとは驚いたね
名無し名人 [] 2019/04/13(土) 12:11:35.05:sxLkw1VV
読みを鍛える詰碁は、手筋の力が相当無いと出来ない。
ここに打ったら相手はこう打つしかない、といったことが自信を持って判断できないと。
名無し名人 [sage] 2019/04/13(土) 13:24:34.61:gu8DTtKo
初二段レベルの詰碁までは、ぶっちゃけ暗記と言って過言ではない
しらみつぶしに読まなくても、
ウッテガエシ、オイオトシ、ナカデ、死はハネ、左右同形、押す手なし、石の下、
等のパターンから、どれが当て嵌まるかを感覚的に察知できれば大抵それで正解
名無し名人 [] 2019/04/13(土) 13:25:16.63:INPCt7UE
テスト
名無し名人 [sage] 2019/04/13(土) 19:24:38.98:VmZT/YGo
俺にもsaiが憑りついてくれないかなぁ
スーパー初心者K [sage] 2019/04/13(土) 19:47:50.02:ecs/XnMX
そしてかりそめの強さでドヤ顔するのか?
名無し名人 [sage] 2019/04/13(土) 21:03:14.11:VmZT/YGo

ちょっと、タイトルの1つや2つ獲って
名無し名人 [sage] 2019/04/13(土) 23:24:41.52:pCI9OlLI
saiが取り憑いてくれたら
アメリカの超能力を実証したら億単位の報奨金を出す団体に、遠隔視界者として売り込むのに
名無し名人 [] 2019/04/13(土) 23:56:59.65:ekWxEQiO

動画見ながらちんちんいじってるのもsaiに見られるよ
いいの?本当にいいの?
それとも
見られるの好きな人?
名無し名人 [sage] 2019/04/14(日) 00:11:12.42:bJhJgM6N
saiになら見られてもそれはそれで興奮しそう
名無し名人 [sage] 2019/04/14(日) 00:40:06.59:3YzYRmcq
リアルタイムで読んでたとき途中までサイって女性だと思ってたわ
名無し名人 [] 2019/04/14(日) 05:21:49.54:nJgCqxci
やつらは体に一瞬で入ってくるらしい
電話かカメラだ
どこかに貯蓄されてるんだな
名無し名人 [] 2019/04/14(日) 05:25:34.47:nJgCqxci
アカシックなのかどうか
疑問がわく
名無し名人 [] 2019/04/14(日) 05:31:43.33:nJgCqxci
それゆえにあらゆる物事は進行さえしていない
いまやるはずのことをやるだけだな
名無し名人 [] 2019/04/14(日) 05:33:05.90:nJgCqxci
あの一手もすでに読まれていたとはな
名無し名人 [] 2019/04/15(月) 07:28:08.12:Ef9x3nuW
人間と打ってみたいが(ネットでなく)、碁会所には行く気はない。
何故かというと、碁会所は有料なのに金払って俺みたいな初心者と打つのでは
気の毒だから。床屋でどっか集まりないかと聞いたら、老人福祉センターでやってるという。
そこなら無料なわけだから、暇な爺さんが相手してくれそうな気もする。
俺は老人ではないが、老人のお相手をするという形で利用できないかな。
土日だけでいい。気味の悪い年寄りばかりで嫌な思いするだろうか。
経験のある人いないか。
名無し名人 [sage] 2019/04/15(月) 07:49:56.64:BESRINTe
老人センターにいる老人は碁を打つのが目的ではなく、碁を口実に馴染みの友達と喋ったり飲んだりするのが目的なんだぞ
例えばフットサルのサークルの試合の打ち上げのときに、飲み会のテーブルに見知らぬ人が来て「すみませんフットサル初心者なんですけどー」と言ってきたらどう思う?
苦笑いしながら「あ、はい」とか言うしかないだろ?
自分が困ることを他人にするもんじゃないよ
名無し名人 [] 2019/04/15(月) 12:23:49.17:npZds7Cd

だったら碁会所の看板に「初心者と一見様お断り」って
書いておけよ、不親切だな
名無し名人 [sage] 2019/04/15(月) 12:37:38.10:IbxI5OAq
は?
名無し名人 [sage] 2019/04/15(月) 13:20:14.50:oxu2wQPf
例えが下手だから変なことになってる
名無し名人 [sage] 2019/04/15(月) 15:38:20.05:7Ku/6rCx
定石と布石の違いがわからん
名無し名人 [sage] 2019/04/15(月) 20:07:32.32:FeT2Nk+3
辞書的には、

【定石】 囲碁で、最善とされる決まった打ち方。転じて、物事を処理する時の、決まった仕方。 「―を踏む」
【布石】碁で、対局の初めの段階における石の並べ方。比喩的に、将来に備えて行う手配り。 「―を打つ」

こんな感じだけど、補足してみると、

定石は、天元を中心に上下左右に四分割した「星」を中心にツケヒキ定石などの黒白がイーブンになるとされる打ち方(たまにデカい定石化した四分割を越えてしまう進行もある。あんまり打たれないけど)。
布石は、定石を含む(含まない場合ももちろんある)全局的な構想や駆け引きが繰り広げられる対局の序盤の布陣のこと。

こんな感じでどうかしら。初心者の方は定石は部分的、布石は全体的、くらいの認識でいいかも。
名無し名人 [sage] 2019/04/15(月) 20:10:43.11:FeT2Nk+3
定石もシチョウが絡む場合もあるので、部分的、というのはちょっと違うんだけどね。
布石の中の定石、と言うか。
名無し名人 [sage] 2019/04/15(月) 20:39:00.11:XBPEj2fr
定石は最善の変化の一つ一つ、重点は石の形
布石は定石を含めた序盤の打ち方全体、重点は構想
ってところか
名無し名人 [] 2019/04/15(月) 22:50:43.95:atMox6op
碁会所
看板に「初心者歓迎」って書いてあるところなら行っても大丈夫
席亭が「ヘボでも気持ちよく打ってくれる人」をマッチングしてくれる
いなきゃ席亭が相手をしてくれる
マッチングしてくれた人なら真剣に考えていれば待たせても平気
長考して「次は黒ですよ」とか言われても「早くしろ」って意味じゃない
忘れてないか確認してるだけ
だからじっくり考えればいい

外に出て人と接するのは脳環境にいいらしいよ

いってみれ

行ったら報告しておくれ
名無し名人 [] 2019/04/16(火) 01:12:41.88:XvN/bZYJ
布石はAIがやること
5566から始めれば呉清源が勝つ
名無し名人 [] 2019/04/16(火) 23:43:18.74:cJQvRT8c
老人福祉センターの方はやめて碁会所の方を考えてみます。
うちの爺さんは亡くなるまで菊を育てる会の会長をやってましたが会員は何だか変な
爺さんたちでした。それ思い出して嫌になりました。
それに老人の集まりに出たらなんだかんだ聞かれてプライバシー丸裸になるかもです。
碁会所は初心者でも受け入れてもらえるところもあるということですので、一度勇気を
出して行ってみます。社交性はないわけじゃないので頑張ってみます。
名無し名人 [] 2019/04/17(水) 00:06:15.08:PazPKHYd
置碁は
勝ったら石を減らされる
、、から
たまーーーーーーにしか勝てない。
それでも頑張るのです。
みんなの囲碁の低級を蹂躙して憂さを晴らすのが吉。
名無し名人 [sage] 2019/04/17(水) 12:57:20.92:3DXzpfSn
ttps://i.imgur.com/AzmTPQu.jpg

詰碁アプリをやっています。
画像のものは、黒が青印につけるのが正解とされていますが、その後の動きが良くわからないので質問してみます。

白が左下1子取れば黒に2子取られるので、それを防ぐためにも青印の右に繋ぐ手を考えましたが、
その後白は右上の黒を切る手が良さそうな感じで生きそうな気もします。

この後の手はどう見込めばいいですか?
名無し名人 [sage] 2019/04/17(水) 13:45:49.39:7gZywAIg

なんだか黒番と白番がごっちゃになってるような気がするんだけど、
もし画像で黒番ならその一手しかない
白番なら青以外にも考えられるけどそれじゃ問題としておかしいしな
名無し名人 [sage] 2019/04/17(水) 13:48:17.28:wKMTkDjK

この問題は両アタリがわかれば正解みたいなので
白全部を取ることはできないです

詰碁の定義からは外れた問題ですね
名無し名人 [sage] 2019/04/17(水) 14:00:57.80:7gZywAIg
ああ意味わかった
考えてることは全部あってるよ
その問題は白を殺すんじゃなくて、いわゆる手筋
狭義の意味では詰碁とはあまりいわないけど、◯◯問題集のような広義の意味では「詰碁」に含めることもある
名無し名人 [sage] 2019/04/17(水) 14:02:18.63:qxV+Edf4

いや、
1.黒、青印に
2.白、その右隣 つなぎ
3.黒、青印の左下囲い?
4.白、右上切り

みたいな流れを想定してみたりしました。
3手目で右上角を守っても白が上手く生きるような気配で、私が下手くそだから最善手がわからないので
名無し名人 [sage] 2019/04/17(水) 16:14:01.68:8atLtlCu

有難うございます。
周りの石はあくまでもアタリのためだけに並んでいて今後どの手筋で戦うとかは関係ないんですね
名無し名人 [sage] 2019/04/17(水) 19:18:55.37:I/yxcmlt
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨  そう馬鹿にした形でもない
┼┼┼┼┼●壱┼┨  よくある星からの三々定石の形だけど
┼┼┼┼参弐☆┼┨
┼┼┼┼肆┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨  ★上に伸びずに★と二段にオサえる形もある
┼┼┼┼┼●●┼┨    
┼┼┼┼●○○┼┨
┼┼┼★○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨  その場合白壱から参となる変化がある 
┼┼┼┼弐●●┼┨    
┼┼┼壱●○○┼┨
┼┼参●○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨  問題図はこれに▲△の交換がある形 
┼┼┼┼●●●┼┨  両アタリを強調している意味として▲△の意図は酌める 
┼┼┼○●○○▲┨  ただ、▲△がなくても隅の白二子は取れる形ではある
┼┼○●○┼┼△┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛


最低でも上から2番目の図の時点でこの両アタリの手筋が見えているかどうかで
碁は大きく変わってしまうので、
実践的には手筋が現れる前の段階で手筋で戦っていることになる。
名無し名人 [sage] 2019/04/17(水) 19:36:12.37:vm9dax35

33からの変化は、パンだのヒカルの囲碁講座()で学んだけど、この変化が語られてなかったかな。

囲碁ウォーズの対戦でまさにこれにもちこまれてアレレっとなったことが何回か。
名無し名人 [sage] 2019/04/18(木) 00:47:38.38:ladru/Ni

この定石って2子捨てて外勢を取る打ち方だっけ
名無し名人 [sageあか] 2019/04/18(木) 11:15:32.89:wIQlV3e7
白は黒を取り込んで左辺にニ間に開いて五分の別れですかね。間違えていたらご指摘を。
名無し名人 [sage] 2019/04/18(木) 11:19:32.85:J6ziw6KS

間違ってはないけど何で白目線?
二段バネは黒が選択するんだから、外勢捨てて2子を取る打ち方っていう方が自然だと思う
ちなみに白はその図のように下辺に外勢作るか右辺に作るか選択できる
名無し名人 [sage] 2019/04/18(木) 11:26:25.48:y1ZcN+9I

ヒカルの囲碁講座()ではそこの二段はねは悪手みたいに説明されてたけどこの講座は古いのかな?
名無し名人 [sage] 2019/04/18(木) 12:07:26.74:np/sk/1b
囲碁講座は知らないけど悪手かどうかってなると状況次第だ
序盤であれば白勢力が勝るという考えが普通
ちなみに後で白は取られる2子を3子にして多少の利かしを打てる
名無し名人 [sage] 2019/04/18(木) 12:11:36.56:y1ZcN+9I
ttp://https://www.pandanet.co.jp/guide/igonyumon/nyumon11.htm
これの6分のところ
名無し名人 [sageあか] 2019/04/18(木) 12:18:33.59:wIQlV3e7

話題が詰碁から定石に変わったので、白の打ち方が気になりました。^_^
名無し名人 [sage] 2019/04/18(木) 20:56:59.94:W5QvXXb2
昔の本の初級者向けの本って今の初級者向けの本より圧倒的に難しくね?古本屋で本読んでて思ったけど
名無し名人 [] 2019/04/18(木) 23:40:54.18:0h7Fqizq
昔は
入門書から一気に中上級の本しか無かった
そこであらわれた「上手な初心者」
そういう本がないので書きました!って本文にも。
今は普通にある。
名無し名人 [sage] 2019/04/19(金) 00:00:21.71:/lxVi8KU
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼参●壱┼┨
┼┼┼四┼弐☆┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛
白弐から白四と飛ぶ手が時々打たれる

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┼┼┼┼●●●┼┨    
┼┼┼○壱○○┼┨
┼┼四参弐┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒はシチョウが悪ければ
黒壱から黒参と切るしかない
三々の二段バネ定石は、これと同じ結果になるから
部分的に黒が悪いというほどではなく
ほぼ互角の評価 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
名無し名人 [sage] 2019/04/19(金) 00:36:10.44:yhMGdQbx

そもそも黒参のノビがアルファ碁以前には場合の手だった
最新の研究は知らんけど少なくとも今までの評価は違う

あるいは白トビには黒デギリ以外にもオシで様子見てノビたら出切ることも考えられる

もっとも、普通のアマならどれ選んでもほぼ互角でいいんだろうけど
723 [sage] 2019/04/19(金) 01:58:38.12:yhMGdQbx
ちょっと変な書き方だったから補足しとくが
>最新の研究は知らんけど少なくとも今までの評価は違う
ってのは、黒のノビのことではなくて、下の出切った図が互角だという話は聞いたことがないという意味

だから白トビに黒シチョウ悪ければ通常は押し

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨  
┼┼四●●●●┼┨    
┼弐○○●○○┼┨
┼五参●○壱┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒切りの時、ここで白参と取るのは利かされだから白壱
そこで黒弐のハナヅケが手筋で、続けて白参、黒四、白五が相場

参考URL
ttp://https://okao-golab.com/2018/12/12/post-5471/
名無し名人 [sage] 2019/04/19(金) 08:54:02.58:gdWPqa0b

その状況で二段バネすると下辺中央の黒一子へのダメージが大きいから
名無し名人 [sage] 2019/04/19(金) 23:52:03.06:avpot99D
今はAIが台頭してきて確立された布石や定石が修正されている最中だと思うが初段未満の人はおとなしく古典的な定石や布石を覚えるべきか
名無し名人 [sage] 2019/04/20(土) 05:59:26.17:hHTgpJrL
定石や布石はプロの棋力で互角だったり有効だと認められたりしたものなので、
高段者入門者に限らずアマレベルでも同様に互角というわけではないから、
覚えるにしても目安やガイドラインくらいで、自分で考えるのを基本とした方がいい。
考えずに碁を打っても大して面白くないだろうし。

とはいっても定石は石の形や手筋の宝庫でもあるので、
古典的であっても勉強して無駄になることはないだろうな。
名無し名人 [sageあか] 2019/04/20(土) 08:50:11.14:0KU5JAbX

プロでは無いのだから、定石は覚えられるだけ覚えるべきでしょ。
知っているか知らないかで大きな差が出ますよ。特に相手が定石から外れた時にしっかり咎められること。
名無し名人 [sageあか] 2019/04/20(土) 09:07:05.53:0KU5JAbX
相手が定石から外れて、こちらが不利になったら大笑いだよね。
名無し名人 [sage] 2019/04/20(土) 09:36:46.86:8smvnJap
大笑いだ咎めてやろうって力むほどおかしくなったりするけどなw
名無し名人 [sage] 2019/04/20(土) 10:11:23.41:5SeYWt2r
みんなの囲碁でぼちぼちCPUとやってますが、弱いCPUとやるのは時間の無駄ですね。
確率で超ヘボ手を打ってくるようで、試合としてはこちらが勝てるけど勉強としては効率悪いです。

初めから高レベルのCPUとやり、終始ヒントを見て手を進めても結果的に棋譜並べを数こなした効果が期待できますし、
自分で手を考えつつヒントも見て、自分なりの手も打ってみてその後失敗したのに気づいたら「待った」で失敗の原因まで遡って打つことにより、その時点でなぜ失敗したのか・どう打つのが好手だったのかの考察も逐一できるという

そのCPUの強さにもよるけど
名無し名人 [sage] 2019/04/20(土) 10:35:19.25:VQO1nMCx

まったく同じやり方で囲碁デビューから1年くらいで3dくらいになってたJKがツイッターにいた
一局打つのに毎回1週間くらいかけてたみたいだけど
地頭が良ければたしかに効率良さそう
名無し名人 [] 2019/04/20(土) 14:40:35.74:qcUvrDXK
定石を打って、相手が定石から外れた手を使ってきてやられた場合、
悔しいのでどうしてそうなったかを探求する。
これをやって本当に定石が使えるようになる。
名無し名人 [sage] 2019/04/20(土) 15:19:18.49:LTIX2WP+
定石外れだからって部分的にすぐさま得に繋がるケースは少ない
プロだって現代では定石外れとされてるけれど昔は普通に打ってたとかざらだし、逆に復活したりすることもあるのだから、
一介のアマレベルではその差はほとんど意味がないように思える
定石書の黒よし白よしなんてのは、目数でいえば1目2目という感じのも多い
ようするに後の打ち方次第でいくらでも働かせることができる
だから大切なのは自分の実力や棋風にあってるかどうかの方にも思う

星のカカリに滑った後の二間開きを大ゲイマや三間にしたからといって負けるわけじゃない
小目のツケヒキの一間開きを二間にしたらどれくらい損なのか、
伊田の網走スベリがなんぼのもんかは段の俺にもわからない
もしも難解定石に誘導されたら相手も知ってるだろうから
不利を承知でかわしたほうが勝負という意味では得策かもしれない
ぶっちゃけ井山が打てば定石外れも定石になるかもしれい

定石は覚えて忘れろという
大切なのは自然体でいることだ
とっちめてやろうという動機が「定石外れだから」ではまだまだ未熟なのだよ
名無し名人 [sageあか] 2019/04/20(土) 22:15:55.80:lnkzBVoT

定石通り打って五分の別れ、外れても変わらないならそんな定石は覚える意味が無い。
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 00:04:28.51:5FUcdh16
囲碁ってなんで用語がカタカナばかりなんですか?
シチュウとかアタリとか
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 01:13:15.11:Qm3ByPwJ
ネット碁ならどのサイトがおすすめなの?
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 06:40:07.06:NF83w8zE
囲碁用語のカタカナについては勉強不足のため
直接の理由は分かりませんが、
手もとの古書を見ると、囲碁用語として
「劫」「粘」「提」とあります。
順に「コウ」「ツグ」「取る(コウ取る)」
という意味のようですが、普通に分かりにくいですよね。
(坐隠談叢の相原可碩と屋良里之子の棋譜より)

シチョウも「征」だし…。

「攻め合い」は多くは普通に攻め合いと書きますが、
黒と白が攻撃し合う意味も少し含みつつ(たぶん)、
それだけではなく、眼あり眼なしなどからどちらの石が
先にアタリになるかセキになるか、という「攻め合い」
を意味します。(セメアイと書く人もいます)

つまり囲碁用語は全部が全部カタカナではないのですが、
私見ですが、漢字の意味にとらわれずに囲碁の意味を
スッと飲み込む工夫なのかな、と思います。
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 07:25:08.55:02Fzm4Bt
尖む(こすむ)なんて絶対に読めないよね
カタカナ化は良い事だと思う
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 08:45:51.39:jpcBPYW2

自分が白で置き碁ができるなら使えると思うが、ランダムかと思うような手を打つようなら人間とやった方がいいかも
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 08:50:58.07:jpcBPYW2
難しい漢字のやつはともかく開くとか継ぐとか飛ぶとかまでカタカナで書くのはやり過ぎだと思う
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 09:18:36.64:t9s68dNg

打ち手の解説では「ヒラキ ツギ トビ ワタリ」で良いだろう。 漢字至上主義かwww
別に外国人に媚びたわけではないぞ。

生物学では、種の名前の表記はカタカナ。 サクラ イネ ウシ ネコで 
人間 = Homo sapiens  は 「ヒト」
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 09:24:47.90:5FUcdh16

そんな難しい漢字なんですか
中国語からきてるのかなあ
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 09:27:53.44:M2LLkrQf
一般用語との混同を避けるため敢えてカタカナしてるというのはあるよね
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 10:47:43.66:hpmok7o4

だから強いLVのCPUにするのだし、
人相手だとこちらの都合で待ったで何手も戻して打ち直しとか時間かけて考察とかできない


継ぐ、だと日本語の通常の一般的意味での継ぐと見分けが付きにくい。
名無し名人 [sage] 2019/04/21(日) 15:54:52.30:nz/DuSQ1
新聞の観戦記で
活字にない漢字をカタカナ書きしたのが由来と思われる
そのうち読みにくい用語がどんどんカタカナ化されていった
名無し名人 [] 2019/04/21(日) 17:05:00.61:1q1yTsVd

これはホントよくやった
待った機能最高だわ
名無し名人 [] 2019/04/22(月) 05:05:54.54:v0IeUgrY

定石優先モードがありますかね?
定石覚えたくて定石を使っていくときに、定石破りみたいな手ばかり
打たれると覚えられないですよね。
名無し名人 [sage] 2019/04/22(月) 17:02:21.65:Uij3lbZc

定石ぺディア使え
名無し名人 [sage] 2019/04/22(月) 19:45:21.51:va2Rt3Z3
今の最新AIは感覚だけで打ってるときいたがマジなん?
人間も直感や感覚で候補手を絞っていくが良い手かどうかは最終的に読みで確認する必要があるのと違うなー
現局面の特徴を正確に捉えられるなら感覚だけでいい手打てるんかな
名無し名人 [sageあか] 2019/04/22(月) 20:30:50.78:2lWglCTU

打つ位置によって点数かされているから感覚じゃないでしょ。
名無し名人 [] 2019/04/23(火) 15:57:28.46:3JGtcbyz
井山の自伝みたいな本を読んだけど、感覚で打ってるみたいなことが書いてあるな。
すごく頭がいいように思われているが、勉強は得意でなかった。
囲碁ばかりやっていたので中三ぐらいで勉強にはついていけなくなり、自然に
やめた。碁でもそんなに頭を使っているわけではない。
こういう情勢になったらこういうところに打つのがよいとか、
こう打たれたらこう打っておくのがいいとか、そういう感覚というか記憶というか、
今まで打った囲碁の経験で打ってるみたいなことを言ってたな。
もちろん普通の人とは次元が違うだろうけど。
名無し名人 [sage] 2019/04/24(水) 00:26:27.43:n633WMlL
囲碁クエやってるけど地が確定してるのに無駄石打ってくるの多くて萎えるわ
早くそういうのがないレベルまでいきてー
名無し名人 [sage] 2019/04/24(水) 14:43:30.66:W9sRt64L
こんなに面白い 世界の囲碁ルール
ttp://https://www.nihonkiin.or.jp/publishing/books/sekainoigorule.html

日本の囲碁は、日本ルールが使われてきました。平成になると、国際戦が盛んになり、
中国ルールの存在も広く知られるようになります。囲碁ルールは主に日本ルールと中国ルールの二つがある、
それが、いまの囲碁ファンの一般的な認識でしょうか。

実は、囲碁というゲームが発祥してから現代まで、囲碁は変遷し、さまざまなルールが生まれてきました。
いま、私たちが慣れ親しんでいる日本ルールも、長い歴史の中でたどりついたものです。
中国ルールも形を変えています。

本書は、いまは使われていない囲碁ルールから、いまの日本ルール、中国ルールまで、
世界で使われてきた囲碁ルールの数々を解説したものです。
著者は、王銘琬九段。

日本ルールの素晴らしさとは何なのか、なぜ囲碁AIは中国ルールを採用しているのかなど、興味深い話が満載となっています
名無し名人 [sageあか] 2019/04/24(水) 18:21:58.86:V//R0Dw0

中古流だから。
名無し名人 [sage] 2019/04/25(木) 18:45:56.19:K18YhGVe
星に対してかかって挟んできたときに33入る定石あるじゃないですか
その結果図がかかった石分断されてて石の強弱の重要性について学習した後だと違和感ある定石なんだけど有段者はどう解釈してんの
名無し名人 [] 2019/04/25(木) 19:13:24.40:llRrsYBN
その一目は取られた一目ではない。

まず上にのびたりトビでも動き出せる。
さらに厳しい手で、二線にオサエる手がある。ワタリを防ぐとそこから動いていくわけだ。
その動き出しを見て、横からツメが厳しい。

そして、相手の石が全て地を囲うために役立っているのに比べて、ツメに対して一目を制して取った時の
石の働きを見てみよう。

三間ヒラキの真ん中にケイマや一間トビで守る形はよくあるが、それに似ていないか?
その形から何手も無駄な手を打って、相手は地を囲った形に見えてくるだろう。

厚みとして働かずに攻められたら全然ダメだということだ。

しかし昔は、ハネツギを打たれた形が全く悪いとされていたらしい。(地が大きいということ)
だからあなたがおかしいと思うのは昔は普通のことだとされていたんだ。

序盤に三々に入るとだいたい悪くなるね。
名無し名人 [] 2019/04/25(木) 19:15:09.27:llRrsYBN
それと一間ハサミの時に三々に入るのは考えられる。

三間ハサミなら、三々入りすると相手に後手で一目を制されて本当に最悪になる。普通はね。もう大場がなくてヨセで三々が大きいなら別。
名無し名人 [sage] 2019/04/25(木) 19:35:09.49:/ViiyVrZ
捨てていい石(または生きてる石)と捨てていい石(同)に分断される→問題ない
捨てていい石(同)と捨てられない石(かつ生きてない石)に分断される→まあ問題ない
捨てられない石(同)と捨てられない石(同)に分断される→やばい
名無し名人 [] 2019/04/25(木) 20:16:23.85:llRrsYBN

分断されるだけでマイナスなんだけどな。繋がってるということはかなりのプラス。

よくあることかもしれないけど、小さく生きると周りが全部敵の石になるだろ。そういう場合はまずい。

三々入りした石は、小さく生きてるわけじゃない。
もしトビを打たずにオサエられたらこれは最悪。
だから生きるにしても主張がないとあかん。
名無し名人 [sage] 2019/04/27(土) 14:55:14.61:PntvlCxZ

その一子を犠牲にすることで隅で大きく生きられたんだから
一子は十分に活用できてる(カカったことの元を取れてる)し、
しかも一子の味を後で活用できるから
流れ的に損はしてない

と解釈してる
名無し名人 [] 2019/04/30(火) 15:39:21.86:XchxIyYV
パターンも手順も演算によって確定されたものについて
解釈のしようがないだろ
な?
名無し名人 [sage] 2019/04/30(火) 17:45:46.55:7Hf3GlI3
終盤、どこまで打ったらいいのかわかりません。
例えば黒が一目しか残らない形ではあるけど一応囲っていたとします。
その場合、そこは死んでいるわけですが、白はその一目のスペースに打って、囲んでいた全ての黒石をとらなくてはいけないのでしょうか?
例えば、黒側が「ここは生きているんだ!」と主張する場合も相手が超初心者ならあるわけでw
もしその一目のところに律儀に打ってしまうと、白は1目損することになりますが
名無し名人 [sage] 2019/04/30(火) 19:03:54.19:jSHOsBVC
そこまでの超初心者ならまともに打って勝とうというほうが間違い。

そしてそんなところに打って石を取り上げようものなら、弱い人いたぶってたのしいか?等と絡まれてもつまらないので相手の好きにさせとこう。

まあそこはその相手の性格にあわせてだな。
名無し名人 [sageあか] 2019/04/30(火) 21:48:32.86:dUpZ/cXW

分かっていると思いますが、そこは二眼でないので生きていませんよ。と教えてあげれば良い。
名無し名人 [sage] 2019/04/30(火) 23:19:34.06:7Hf3GlI3

厳密なルールとして、二眼できてなければわざわざその石をとらなくても生きてない扱いでいいんですか?
名無し名人 [sage] 2019/04/30(火) 23:39:25.00:IOLJDHQ3
次に相手に打たれたら困る(つまり生きられてしまう(取れなくなってしまう)または取られてしまう)のでなければ、
着手は常に必要最小限でよい
名無し名人 [sage] 2019/05/01(水) 07:46:38.14:onXbAOxi

対局者でない第三者の裁定無しで、終局時の「死活」を解決できないのが
「日本ルール」の欠陥の一つ。 不要な「手入れ」をすると損になる。
(苦し紛れに「死活確認ルール」を作ったが)

中国ルールなら、自分の地の中に手を入れるのは損にならないから簡明。
名無し名人 [sage] 2019/05/01(水) 08:57:58.69:883gB8ql
今の技術だと、スマホのカメラをかざしてパシャとやれば次の瞬間どちらが何目差で勝ってるかがわかるようなアプリもつくれるはず
名無し名人 [sage] 2019/05/01(水) 09:13:02.67:wZ4+Vhj5

それは中国ルールでの話かな?あるいはごくごく簡明なケースについてだろうか?

厳密な話をするなら、日本ルールでの死活判定および計算はコンピュータにプログラムすることはできない
囲碁AIはしょっちゅう自陣に無駄な着手をするし、セキや複雑な形が絡むと自動計算機能はあてにならなくなるのが実例だ
だからこそ、ネット碁では自分たちで死石を指定する
名無し名人 [sage] 2019/05/01(水) 09:31:56.10:wZ4+Vhj5
だからといってすぐに欠陥呼ばわりするのも賛成できない

「不要な手入れ」であるならば、それが損になるのはゲームとして理にかなっている
名無し名人 [sage] 2019/05/01(水) 09:53:32.17:wZ4+Vhj5
そもそもは方策として根本的に間違っている
このスレでは死活の朧気な初心者がCOSUMIで打ったけどなぜ負けなのか納得いかないというレスはよくある
いくらAIが正しく答えを出してくれるからといっても、それが納得できなければ意味がないんだよ
名無し名人 [] 2019/05/01(水) 17:21:47.81:FDhpZ0p/
小隅
あれは確実によまれているからな
俺のような初心者は諦めてくれるのを待つしかない
名無し名人 [] 2019/05/01(水) 17:25:02.03:FDhpZ0p/
めんどうなやり方はしません
名無し名人 [] 2019/05/01(水) 22:31:04.02:otRNV61M
プロの柳澤さとしさんがネット動画で「半目勝負は最後にダメに打った方が負け」と解説されてました。361目の碁盤で6目半のコミで交互に打つと計算上そうなるとか。でも途中石を取ったり取られたりしてるのに、100パーセントそうなるのでしょうか?
名無し名人 [sage] 2019/05/02(木) 04:48:23.34:MTZDqgSJ

ダメ詰めが終わったときに
セキがあって両者の地でない空点の数が奇数だと逆の結論になる

セキがない場合にはその結論で合ってる
名無し名人 [sage] 2019/05/02(木) 04:55:52.83:MTZDqgSJ

ちょっと訂正
途中でパスがあったりした場合も結論が違ってくる
(パスの数)+(地でない空点の数)が奇数だと勝敗が入れ替わる
名無し名人 [sage] 2019/05/02(木) 06:53:52.04:0u24xGMx
日本ルールだと、整地をする時に取った石であるアゲハマを地に埋める作業をします。
つまりとったとられたがあったとしても、打った石は最終的に全て盤上に埋められるので、
361-石の数(打った手数)  が黒と白の地の合計になります。


黒番が最後にダメを詰めて終局すると奇数手で終わるので、

361-奇数

となり、地の合計は偶数です。
偶数ということは黒と白の地は、偶数+偶数 か 奇数+奇数 になるので、
その差は絶対に偶数になります。

逆に白がダメを詰めて終局すると、地の合計は奇数となり、
黒と白の地は、奇数+偶数 か 偶数+奇数 になります。
これの差は絶対に奇数になります。


このことを使って、コミ6目半での半目勝負の場合、
黒がダメを詰めて終われば偶数差だから盤面6目。よって黒の半目負け。
白がダメを詰めて終われば奇数差だから盤面7目。よって白の半目負け。
つまり最後にダメを詰めたほうが負け。と判断できます。


こういう原理なので、>776のいうセキや、置き碁、コミなどで、
石の数や空点の数が変わると結果は変わります。
名無し名人 [] 2019/05/02(木) 13:29:05.45:duNov5Za
半目勝負について質問した者です。む、難しい・・。ただ「取った石は最後に盤面に埋めるから途中の取る取られるは関係ない」の下りには納得しました。回答ありがとうございました。
名無し名人 [sage] 2019/05/02(木) 19:03:25.70:She4Ecqi
中級者くらいだけど定石の勉強が辛いわ
理解して覚えろ言われても細かい疑問点が多すぎて結局暗記メインになる
本が悪かったのかな
名無し名人 [] 2019/05/02(木) 20:14:39.94:+T2WaoL1
AIがつくり出した定石なら通用する
名無し名人 [] 2019/05/02(木) 20:18:29.68:+T2WaoL1
cosumi相手に通用するかどうか
名無し名人 [sageあか] 2019/05/03(金) 06:05:55.09:sHRCzESi

中国ルールで永遠に手入れされたら相手をする方に長パンかまされるよ。
名無し名人 [sage] 2019/05/03(金) 08:42:40.70:O6vlRthQ

その細かい疑問点を解消してこそ本当にその定石を理解したと言える
丸暗記してるだけのやつは相手が定石通り打ってくれないと怒り出すからなあw
名無し名人 [sage] 2019/05/03(金) 10:49:23.32:fw3llwbR
普通の定石本よりも大竹英雄の星の基本定石後の決め方みたいな一緒に布石や石の方向も学べる本の方が良いよ
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 07:25:06.72:A5ViikV9
初心者すぎて申し訳ないんですが質問
◯◯◯ーーー
●●◯◯◯ー
ー●●●●◯
◯◯◯ー●◯

こういう状況で、次黒が陣地内のどっちに置いても、白は黒を全てとってしまうことができますよね?
でも、白が先に打ってしまうと、逆に黒が白を全部取れ、結果絶対黒は二眼作れる
こういう先に打った方が死んでしまう場合、結局どう処理したらいいんですか?
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 07:33:15.40:A5ViikV9
あ、ごめんなさい
この場合は白から打ったら黒は二眼作れませんね
例は悪かったんですがとにかくそういう状況の時の処理方法を教えてください
名無し名人 [sageあか] 2019/05/05(日) 08:14:23.24:FgmJww73

頭が悪いから意味が分からないけど、「せき」の話をしているのかな?「せき」なら両者打たない。
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 08:43:44.93:tlqLQwy4
俺も初心者だから言いたいことがわかるが、地を数えるときはどうすればいいの?ってこったな
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 08:50:41.65:tlqLQwy4
ttp://https://ja.m.wikipedia.org/wiki/セキ_(囲碁)

wikiのセキ

このように、石を取りに行った方が逆に取られてしまうために両者とも手が出せない状態をセキという。セキは両方の石が生きていると考えられる。また、この図のようなaやbは白黒どちらの地にも数えられない。
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 09:09:51.89:ekJo7NVR
A 左端と下端が黒でダメ無く囲われ、その外側を白がダメ無く囲われていて
その白が生きている状況なら、セキなのでどちらも手を出せない

B 左端と下端が盤端なら特殊な状況(白から隅の曲がり四目に出来る)なので
黒が死んでいるとみなされる

多分Aの状況が知りたかったと思うんだけど、図がBに見られる表現だったのでニ通り書きました

尚、隅の曲がり四目については相手がそのルールを知らない場合、コウになってしまうので相手を納得させる為に取りきるには事前にコウザイを全て潰しておかないといけない。これは日本ルールでは自分の地を減らすことになるので初心者同士では問題になる事がある。
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 10:47:51.25:A5ViikV9
ごめんなさい
図も悪かったw
そか、セキとして考えて、どっちの陣地でもないとすればいいんですね

難しいナぁ
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 22:52:17.92:0av/RGk0
囲碁の次の着手を決めるための思考法について知りたいんですが局面の状況判断をする、それに基づいて候補手を生成する、複数の候補手を読んでひと段落した局面で形勢判断をしてみて一番評価の高い手を選ぶみたいな将棋指してるときと同じ思考プロセスでも大丈夫ですか?

あと形勢判断の基準はウィキの通り石の働き、石の強弱、
模様と確定地で判断するのがいいですか?
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 23:30:29.46:WY4Zg+XE

それは初心者スレでする質問か?
名無し名人 [sage] 2019/05/05(日) 23:34:38.47:ekJo7NVR
質問なんかしてへんがな
名無し名人 [sage] 2019/05/06(月) 11:32:24.41:gWKZvkT2
ん?
名無し名人 [sage] 2019/05/06(月) 11:35:22.82:pCxnHCw+
流れ変わったな
名無し名人 [] 2019/05/07(火) 05:49:29.75:0vlWTdn+
形勢判断は一瞬一瞬
出だしが悪ければ結局そのままだ
あてにならん
名無し名人 [sage] 2019/05/07(火) 11:02:15.90:7pZYu9M7
将棋は子供のころに覚えたから比較にならんけど囲碁のほうが将棋よりも面白さがわかるために必要な基本知識の量が半端なく多いと感じる
名無し名人 [sage] 2019/05/07(火) 11:32:53.45:EXfJFXOl
それオセロだと思うわ
あれは本当にどうやって考えたらいいのか謎
名無し名人 [sage] 2019/05/07(火) 11:47:09.68:loIT619Q
シンプルさに比例した奥の深さという意味では囲碁より上かもしらん
やりこみ度が低いけど
名無し名人 [sage] 2019/05/07(火) 12:19:03.56:AqzS4e/v
わかるわ、オセロのほうがややこしい
名無し名人 [sage] 2019/05/07(火) 12:50:42.74:7pZYu9M7
オセロは戦略よりも読むのが辛いわ
一度に石が四方八方にひっくり返るし
名無し名人 [sage] 2019/05/07(火) 13:00:17.84:hvdNaolq
オセロに関して何かで学んだことは一切ない俺流のオセロの考え方としては、
隅の2×2の4マスの角を除く3マスに、どうやって相手から着手させるように持っていくかが作戦のキモだと思う。
つまりその3マスのさらに隣には自分の色を持ってくるように仕向ける。
自分からつかなければならなくなりそうな時は、そこについても角に打たれないような色配置を狙っていく。
角を取られそうな場合は角を取られてもあまりひっくり返されない配置を狙ったり、どの角を取らせれば他の角を自分が取って行けるかに着目と

序盤はあまり自分の色に染めずに片側からすこしづつ偏った感じで相手の打ち手を狭める打ち方をするのが基本。
名無し名人 [sage] 2019/05/07(火) 13:04:13.49:Up8ZqBII
戦略的には難しいだろうけどとっつきにくくはないだろう
選択肢が限られてるから
囲碁は打ち始めの選択肢が多すぎ
AlphaZeroの最初の頃の棋譜を見ると笑える
名無し名人 [sage] 2019/05/08(水) 03:59:34.55:F+nIpS7y
オセロはとっつきはいいけど2手先を読むのすら大変

囲碁は先に打った石が取られない限り変化しないし、
一手の影響力が割と局所的なので深く読める

将棋は局面の変化、局所性とも、その中間という印象
名無し名人 [] 2019/05/08(水) 20:50:43.70:x2eYMOQF
たいしてわからないのに俺は一回だけ自力でコスミの19盤で勝ってる
オセロも一回だけ難しいAIに勝ってる
怪談なのかもな
名無し名人 [] 2019/05/08(水) 21:05:58.86:x2eYMOQF
コスミに
80ポイント差つけて勝ったやつはなんなんだ?
AIソフトでも5〜30ポイントの僅差じゃないか
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 05:48:24.46:F4lM+S/O
うそをうそと
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 10:37:33.76:Fwi5wCtS
ホンモノがニセモノを露呈させる
それがいまのトレンドだったな
そういうテストがあるがなんなんだおまえは
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 10:40:43.75:Fwi5wCtS
一般人がニセモノを露呈させることはないんだ
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 10:45:56.85:Fwi5wCtS
見えてるのになおまえ
な?
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 11:07:43.84:Fwi5wCtS
形勢判断がAIソフトよりも速いよなおまえ?
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 16:35:42.25:On58OmMP
囲碁ウォーズで、序盤早々に三々以下の二々や一々に放り込む人がいます。バカバカしくて放置しますが、突然急所の一手に変身する事が。もちろん大石が死ぬようなミスはしませんが、4手かけて取らされるだけでもしゃくです。実は有力な地雷戦術なのでしょうか?
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 18:52:09.40:F4lM+S/O
パスだよ
名無し名人 [sage] 2019/05/09(木) 18:57:11.55:YfOcaBm4
初手2の2だったら19路で一応棋譜があるけどまあ三々に2の2はねぇ…
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 20:46:37.99:9GC6V9eL
あ、三々に対する二々じゃなく、「三々以下の価値しかない二々へ序盤早々に着手」という意味です。具体的には隅の確定地への放り込みとか。普通は相手の陣地を囲んでから放り込むけど、先に一見無意味な形で石1つ置いておく戦術です。
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 20:53:11.11:lHELmYrx
他に大きい手があればそっちを打てばいい
相手がもう一手いれるのに適切な手がないと考えられる
二の二の石は取りに行くと小さい
名無し名人 [sage] 2019/05/09(木) 20:54:13.93:ZHN5kcb2

目外しくらいに打って外取れば良いじゃん
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 20:55:19.03:lHELmYrx
一の一でも相手の地になったら一手と一目損だからほっとけばいい
名無し名人 [] 2019/05/09(木) 23:02:36.32:Fwi5wCtS
形勢判断がAIソフトよりも速いよなおまえ?
名無し名人 [] 2019/05/10(金) 00:43:05.52:nwY8nheg
回答どうも。そうですね、他の大きな所に打てば得なのは分かってるけど、周りに石が増えて来るとなぜかいつの間にか急所の一手になってるんですよね。そうさせないように常に油断なく意識しようと思います。
名無し名人 [] 2019/05/11(土) 02:06:55.55:i77piwQo
複雑計算だな
計算なのか微妙だが
コスミのAIを把握できるやつはもうAIなんだ
あらゆるものが急所になっていた
名無し名人 [] 2019/05/11(土) 02:09:50.84:i77piwQo
一般人の実力なんてしれてる
ネットで見たからわかっている
ネットでだ
名無し名人 [] 2019/05/11(土) 02:15:38.67:i77piwQo
急所でやられた試合いっぱい見ないといけないが
それでもまったく足りてない
名無し名人 [] 2019/05/11(土) 02:19:22.71:i77piwQo
呉清源ってマジでまったく失敗しないよな
名無し名人 [] 2019/05/11(土) 02:23:34.00:i77piwQo
失敗の定義は人それぞれだよ
名無し名人 [sage] 2019/05/11(土) 20:33:42.74:nc4pxtWB
棋譜並べ大事とか聞くけど初心者には早すぎるだろJKと思ってます
おすすめ棋譜は?多分高尾の1局の基本がいいのかなとおもいつつ手元にある大竹英雄の序盤感覚と梶原の石心にも目移りする
名無し名人 [] 2019/05/12(日) 05:23:49.30:1eins5nT
開始早々ゲームセットになる特殊な並びがある
まずそれからだ
名無し名人 [] 2019/05/12(日) 05:32:02.50:1eins5nT
やってはいけないパターンをまず収集する
ネットでヒントを見る
名無し名人 [sage] 2019/05/12(日) 13:53:45.38:nR939kab
純碁アプリからやり始めたのですがレベル8のCPUに勝てません。何か定石とかありますか?
名無し名人 [sage] 2019/05/12(日) 14:15:26.07:Wf8jK6nl
あるんじゃない?
名無し名人 [] 2019/05/12(日) 22:38:09.80:1eins5nT
AIソフトでも勝てないときは勝てない
その原因を考えればいい
実は簡単だ
でも正解が見えるやつは限られている
9段でも呉清源のようなやつは少ない
名無し名人 [] 2019/05/12(日) 22:49:57.73:1eins5nT
呉清源はどこかでデータをしたためていたのか
そのようには見えない
名無し名人 [sage] 2019/05/14(火) 06:10:40.58:06rGECP/
ガラスの碁石を持っているんですが、白はつるつるで触ってると気持ちいいのですが、黒はツヤのない曇りガラスのような質感で、碁笥に手を入れるとゾワって鳥肌が立つような感覚になります
ガラス製だとみんなこんなもんですか?
名無し名人 [] 2019/05/14(火) 07:34:00.16:rG9DDvS6
古くなると分かるけど、ガラス碁石の分厚いのは、ガラスの上に樹脂が被せて
あるんだよね。ちょっと傷ついたりするとそこから矧がれてくる。
うんと薄いのでは黒いガラスのがあるけど。

樹脂だから碁笥の中を掻き回すと摩擦で静電気が起きるんだろうね。
碁笥がプラスチック製だとなおさら。
だが俺はぞわっとしたことはない。
あなたは静電気に感受性が強い人なんだろうな。
名無し名人 [] 2019/05/14(火) 07:42:06.29:rG9DDvS6
追加。
樹脂が被せてあるのは黒だけ。
半透明のガラスに黒い皮膜。

白はガラスそのまんまだよ。
名無し名人 [sage] 2019/05/14(火) 09:59:12.63:6Ea+mEUJ

俺は黒いガラスの碁石のコスれる音がゾワっとして好きじゃない
白はなんともないんだけどどうにかならないのかな
名無し名人 [sage] 2019/05/14(火) 12:23:34.99:0rbWqO+G
囲碁の形勢判断するタイミングはお互いに弱い石が無くなってからするのがいいのかな?
弱い石ある状態だと地や模様が大きく変動するので正確な形勢判断できないと思った
名無し名人 [] 2019/05/14(火) 12:40:01.99:QJA9zhnT
レベルにもよるけど初心者の碁だとあっちにもこっちにもごそっと取られそうな石があってどういう結末になるのか予想がつかないような
手をつけて生かしてあげたり
名無し名人 [] 2019/05/14(火) 12:45:33.23:QJA9zhnT
弱い石があるときでも地が足りないなら弱い石はほっといて稼がないといかんと思うと
弱い石があっても形勢判断すべきなのかも
名無し名人 [sage] 2019/05/14(火) 13:26:27.65:GMCY6Crz
最近囲碁クエはじめてみたけど、お互いパスからのコンピューターの地計算がおかしい感じですがなにかポイントはありますか?

相手の石が死んでいるような部分まで手をいれて仮の目が無いように完全に崩さなきゃならない感じなのかな?
名無し名人 [] 2019/05/14(火) 13:50:45.18:QJA9zhnT
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1537973748/1
名無し名人 [sage] 2019/05/14(火) 14:04:30.42:GMCY6Crz
ありがとうございます。。
名無し名人 [sage] 2019/05/15(水) 09:39:30.19:0JirD4cs

形勢判断は現時点でどうかだから弱い石があろうとなかろうと関係ないよ
これからどう打つかを決めるためにするんだから

形勢判断ってのはどこをどこまで自分や相手の地として数えるかなので石がたくさんあっても地になるかどうか分からない所は未確定の空白地として数えなくてもいいし最低でもこれぐらいは確実だからでもいい
名無し名人 [] 2019/05/15(水) 10:38:06.06:U3l/JIVP
形勢判断なんて簡単

碁盤を半分に切って石数を数える。二つ以上多かったら強気に攻める。

具体例
ttp://https://book.mynavi.jp/blog/igo/2013/05/29/3614/

30秒でわかる! やさしい局面判断』 溝上知親八段・著  でした。
名無し名人 [sage] 2019/05/15(水) 13:31:18.35:cinNbLrb

宣伝文句要らないから
名無し名人 [] 2019/05/15(水) 23:06:58.73:U3l/JIVP

宣伝文句ふうに書いただけだ

こんなこと書いたって宣伝になるわけないだろ
越田じゃあるまいし馬鹿が
名無し名人 [sageあか] 2019/05/16(木) 06:45:14.56:DSb1wnB/

囲碁クエストは計算が苦手なので全部石を取り切っているよ。
名無し名人 [sage] 2019/05/17(金) 00:26:09.79:+03vKUjp
9路ムズ過ぎない?逆にムズいわ馬鹿と言いたい
名無し名人 [] 2019/05/17(金) 18:07:39.32:tQnLTClS
まるで囲碁だな
ttps://i.imgur.com/6v13HXG.png

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○┼┼○┼┼●┼┼●┼┼┼○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
名無し名人 [sage] 2019/05/17(金) 18:29:06.71:DLVX5RFB
ミニスカばかりに目がいってしまう
名無し名人 [] 2019/05/18(土) 00:43:25.59:djsELzFE

これ下手同士の互戦ってことでいいのかな?
上手がこのスレ見てるか分かんないけどこの盤面だとどっちがいいの?
あと黒番だけど
1.左上隅にカカる
2.右下隅にカカる
3.右上隅何とかする
4.右辺に一手入れる
5.下辺に一手打つ
こんくらい考えたんですけどどれがいいですか?
3は急場のような気がするけどどうすればいいか分かんない
4は突き当たられてる星の石から立てばいいのかな?それとも下がったほうがいいのか…
名無し名人 [sage] 2019/05/19(日) 01:36:43.01:BAANuygk

普通に答えるなら、次が手番である黒が良い
自分で言ってる通り、急場の右上を打てたら有利
ただし、黒がそこ逃したら、逆にかなり白が良くなる
というわけで、ある程度強い人の実戦では右上隅みたいな変な形はできない
あと、右辺打つなら立つ方が良いとおもう
これもかなりの急場だけど、右上が酷すぎるからそっちを先に打たないとね
名無し名人 [sage] 2019/05/19(日) 08:30:52.21:MMXG2eJP

右上は逃せない急場だけど、だからって黒が打っても形勢が良いわけではないでしょ
黒が右上打ってほぼ互角だよ
LZも同じ判断
名無し名人 [sage] 2019/05/19(日) 09:43:06.23:brTVggbA

左下の黒2子が
残りすべてより強いように見える
(もと画像が何か分からないがふんいきで)
名無し名人 [sage] 2019/05/19(日) 11:29:56.99:aeAVHfhR
賢者の孫だろ
コーヒーカップの並びが囲碁っぽいって話
なんだよこのマジレスの流れ
名無し名人 [sage] 2019/05/19(日) 12:20:31.32:iNLW6pw7
囲碁よりも日本語の勉強をした方がいい
名無し名人 [sage] 2019/05/19(日) 15:30:26.56:Z9tYrq1l
そもそも初心者専用のスレでやるなと
名無し名人 [] 2019/05/19(日) 21:41:20.14:QNgpN4aR


素人ですけど打つのはP4でいいですかね?
名無し名人 [sage] 2019/05/21(火) 16:04:16.19:9dXVNw+f
量子コンピュータができて囲碁が完全解析されるという話があるけどさすがにまだまだだよな
囲碁最近覚えたばっかりなのに完全解析されましたはさすがに萎える
コンピュータに人間が勝てないのは気にしてないけど
名無し名人 [] 2019/05/21(火) 18:24:13.36:/y+brY1x
オセロや将棋が解析されるのが先

オセロは6かける6も解析されてない
4かけ4はされてる
名無し名人 [] 2019/05/21(火) 18:29:54.53:/y+brY1x
、、ってから調べたら66も解析済みだってさスマソ
最近かなあ?

組合せ爆発ってあるけど
爆発するのはCPの性能も似たようなものだからね、、
名無し名人 [sage] 2019/05/21(火) 18:32:58.29:Tp89aJrq
量子コンピューターを「なんでもできるすごいコンピューター」だと勘違いしてる連中が多いけど、
基本的には組合せ最適化問題しか解けないから囲碁の完全解析には使えないぞ
名無し名人 [sage] 2019/05/21(火) 18:37:27.70:Tp89aJrq
それはそれとして、完全解析されたら萎える、という心理が理解できないな
たとえばスマホでよくあるタワーディフェンス系ゲームとかスーパーマリオ的なゲームだと
AIを使うまでもなく最適攻略パターンの解析なんて一瞬で済むわけだけど、
その手のゲームがつまらなくなったのか?というと
そうじゃないだろうに
名無し名人 [] 2019/05/21(火) 18:41:43.21:/y+brY1x
広瀬すずが赤裸々な性生活を一般公開したらガッカリするだろ?それと一緒で、、、



、、いや!嬉しい!超嬉しい!
名無し名人 [sage] 2019/05/21(火) 22:10:29.27:hEWcET3K

まあ全くわからないわけでもない。
ゲーム好きはみな自分で鉱脈を掘り当てて
「○○式」と自分の名前を冠した戦法を
歴史に刻みたいという夢がある。…よね?
名無し名人 [] 2019/05/23(木) 13:36:34.62:mhfexSuB
囲碁クエストのスレが見当たらないのでこちらに失礼
黒番なんだけどこれ負けてるのかな
オンラインデビューして初めて格上に勝ったと思ったら負けた
ttps://i.imgur.com/o3Jenix.jpg
名無し名人 [sage] 2019/05/23(木) 13:55:15.52:kRTpZh2S

右下はナカデの死ではなくセキで両方生きなので
白:地14 + 石26 = 40
黒:地11 + 石28 = 39
(セキの空き2はどちらにも数えない、40+39+2=81で数えミスはない)
コミが7目なら白8目勝ちとなる
名無し名人 [] 2019/05/23(木) 14:00:31.39:mhfexSuB

そうかセキになるのか
ありがとうございます
名無し名人 [] 2019/05/24(金) 13:32:11.08:eoXBhJFk
ここで棋譜並べがいいとか言う人がいたのでやってみたが
効果は感じられなかった。こっちの実力の問題だろうけど

この前、ふと思いついて

新・早わかり 置碁小事典  を並べてみたら実にいいぞ

週に5日ぐらいは並べてる。先に進んでからもう一回戻ると力が
ついているのが感じられる。
九子局から三子局まである。
副題が「九〜三子局パターンの研究」。
だいたい40手から50手ぐらいまで。
名無し名人 [sage] 2019/05/24(金) 15:02:41.30:k/bHrd8c
実力っつーか人によるんだと思うよ
あんたみたく実戦例並べるのが向いてる人もいりゃ、もくもくと総譜並べ続けるのが好きで3年もしたら県代表になってたうちのハナ垂れ息子みたいなのもいるし
奴に言わせると激烈に楽しいらしいがさすがにそこまでは俺には理解できん
名無し名人 [sage] 2019/05/24(金) 16:01:08.67:TTSiAjq+
囲碁ファン的な視点での質問をさせてください。

ヒカ碁にあったような公開対局イベントがあれば全国どこでも見に行きたいのです。
でも日本棋院のサイトにもまとめられているページがないようです(大会とかならあるけど)

[公開対局 囲碁]などで検索しても出てこず、あれは漫画だけの話でそもそも少ない物なのかなと思い始めています。
もし日程まとめページなどがあればどなたか教えてくださいませんか。
名無し名人 [sage] 2019/05/24(金) 17:58:27.70:G/plhEqU
お祭り的な公開対局は主催者のページが基本かな。
だから「囲碁 イベント」とかで検索したほうがいいかも。
分かりやすいところだと棋院の打ち初め式では、公開対局はあるっちゃあるけど、
それがメインってわけじゃないから、公開対局だけだとひっかからないかも。


公式戦で見れるのは今は国際棋戦くらいかも。
非公式だとペア碁なんかが有名。
公開は基本お祭りイベントだから少ないっちゃ少ない。
名無し名人 [] 2019/05/24(金) 23:37:02.90:QyCwdx9o
観る将ってあるけど
囲碁は自分でも打たないと面白くない

観る将
イコールプロ野球ファン

囲碁打ち
イコール人生
名無し名人 [] 2019/05/25(土) 07:37:18.35:auhfPXCJ

何を馬鹿なこと書いてんだ
子供が県代表の親爺がなんでこんなスレに来てるんだw?

そもそも置碁小事典は実戦例じゃないし

「奴に言わせると 」 じゃないよ馬鹿がww
名無し名人 [sage] 2019/05/25(土) 08:37:12.39:UPBZkxYn

だからといって実践を打ってばかりだと成長が見込めない。

勉強7割:実践1割:感想戦2割

がいいかね。

学校の試験が良い例。
勉強せずに試験ばかり受けていてもあまり点数あがらないだろ?
勉強して試験を受けてそして反省点を洗い出す。
名無し名人 [sage] 2019/05/25(土) 08:48:38.86:tTHucMN0

こりゃ頭悪そうなのが発狂してんな
なんか大事なもんでも全否定されたんか
おかわいそうに
名無し名人 [sage] 2019/05/25(土) 08:55:42.52:fm/cUGAx

試験は知識を問うものだから勉強しなきゃそりゃ点は上がらんわな
囲碁はその場その場の思考力応用力だから実戦も勉強だよ
名無し名人 [] 2019/05/25(土) 09:36:40.62:g96LXqH7
まあ囲碁好きなら、実戦と棋書を読む座学は大抵の人が両方してるだろう。

もう一つ重要なのは、自分の打ち碁を講評・添削してもらう事。感想戦で同じレベルの人より
少なくとも3ランク上の有段者に。 これをしないと上達のスピードがかなり落ちる。
名無し名人 [] 2019/05/25(土) 09:56:00.41:Dy5cVwdk

観る将は自分では指さない
そこが囲碁と違うトコロ
名無し名人 [sage] 2019/05/25(土) 10:18:03.84:wV3PoZd+

そうだったんですね。
NHK解説なんかも聞いていて楽しくなってきたので
大盤解説も含む公開対局は面白そうだなと思ったのですが。

タイトル戦だと棋士は別室で打ってるだけなので、公開はお祭り的なイベントだから少ないというのは納得しました。
ありがとうございました。
名無し名人 [] 2019/05/25(土) 14:04:52.60:auhfPXCJ

大事なもんでも全否定 とか中学生かよw
いつもの嵐だったか
名無し名人 [] 2019/05/25(土) 15:20:00.56:bJFzHZuN

センスないからやめたほうがいいよ
カードゲームとかやってなさい
目障り
名無し名人 [sage] 2019/05/25(土) 15:51:14.65:O5bSm69s
質問スレが過疎る訳だわ
名無し名人 [] 2019/05/25(土) 21:51:37.48:V4h1ncuO
囲碁を一局打つ中で大まかな模様の構想はどの時点で持つものですか?
またヨセには基本死活や詰碁的な知識は関係してくるのでしょうか?
全くの入門者ですが対局を見て少しでも理解出来る部分は無いものかと
思っています
名無し名人 [] 2019/05/25(土) 22:20:54.89:nIOSJAyr
構想は深淵で人それぞれいろいろ試すのが永遠のテーマであると思います
以後で模様というのは隅の地を相手に与えて大きく広げるようなことを言います
あまり模様は張らない棋士も多いようです
布石や定石も死活あってのことで最終局面のヨセは当然死活が絡みます
名無し名人 [] 2019/05/25(土) 22:52:14.06:V4h1ncuO
自分は用語を間違えて使っていたようです
丁寧な解答ありがとうございます
名無し名人 [] 2019/05/26(日) 07:05:44.87:o0A91Rza

嘘嘘、ウソこけ

空想少年かよww
名無し名人 [sage] 2019/05/26(日) 07:24:40.99:jEgZA1Bc
小学生名人の決勝に行った子が、棋譜並べしかしてないとかいってたな。
そういうタイプがいてもおかしくないだろ。
名無し名人 [] 2019/05/26(日) 07:42:43.26:Yn2v1UjN
学校行かないで道場通ってますとかいえないだろjk
名無し名人 [sage] 2019/05/26(日) 09:00:40.14:BToMMreO

アマ6d以上とか県代表を目指すレベルになると、それに適した棋書というのは
部数的に採算が取れないから、勉強法はプロの棋譜並べになるだけ。

初心者から棋譜並べだけと言うのとは違うぞ。稀有な例を一般化するのは詭弁に等しい。

全く勉強しないで東大に合格した例がある → 東大に合格するには勉強は不要
名無し名人 [sage] 2019/05/26(日) 09:02:25.81:lvEO9dSO

今は、だろ
名無し名人 [] 2019/05/26(日) 11:20:24.84:o0A91Rza
ここは初心者専用のスレだろ
そんなスレで
三年したら県代表(それじゃその時点でどれだけの実力だ?)の
息子が総譜並べてたって、そんな書き込みする親爺はいないってw
息子がそんだけの実力なら親爺だって半端じゃないだろ
そもそもそんなのが何故初心者スレに来てるんだっつーの

こいつは
 と同じ奴だよ 馬鹿の嵐
名無し名人 [sage] 2019/05/26(日) 11:54:20.59:rnQrtucx
このスレは、初心者じゃなくて
万年級位者が集まっているだけだから
失敗した例ばかりで参考にならない
名無し名人 [sage] 2019/05/26(日) 12:50:27.08:BToMMreO
念のため言っておくと「初心者専用の質問スレッド」であって

質問するのは初心者だが、回答するのはそれなり以上の棋力が必要なのだが
それも分からないのか?
名無し名人 [] 2019/05/26(日) 13:33:25.64:o0A91Rza
それなり以上の棋力があるとは到底思えないようなレスを付けてるから
嵐認定されたんだろ
それも分からないのか?
名無し名人 [sage] 2019/05/26(日) 16:54:53.49:jEgZA1Bc
>892
その小学生は初心者の頃から棋譜並べだけって話だった。たしか。
稀有だとは思うが、>872の人によるだろっていうのに俺は同意してるだけ。
その東大を例にするなら、過去問を解くだけとかそんな感じだろ。
名無し名人 [] 2019/05/26(日) 20:29:08.81:1ae4Ush3
3ランク上の有段者
見えてるやつな
幽霊騒ぎでも見えてるやつでないと約二立たないだろ
名無し名人 [sage] 2019/05/26(日) 22:43:58.39:ttVsWHEs
ただ自分の意見通したいから他人を全否定すんのは荒らし認定とは言わん
ただのレッテル貼りによる中傷じゃん
なんかを認定する資格が自分にはあるとか思ってんのがイタいのよ
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 00:17:13.26:1yEUKkIR
将棋の羽生九段の母親の思いで話に、羽生が小学生の頃、もう布団に入って
寝てると思ってたら、電気を消した部屋の布団の中で将棋の本を読んでたって
のがあったな。
囲碁だって小学生の初心者のうちから棋譜並べだけなんかあるわけないって。
大竹は木谷の門下になるまで九州では有名な天才少年だったが、詰碁は
当時教わってた先生が自作した問題集を解いていた。
木谷の道場では午前中は詰碁。弟子は誰でもみんなやらされた。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 00:38:44.92:SIbkxair
ハブの話と棋譜並べ否定の話のつながりがわからん過ぎる
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 07:16:20.97:1yEUKkIR
将棋の藤井君が連勝でマスコミの注目を浴びていた頃、藤井君の部屋を
取材させてもらってた番組があったけど。戦術書の類はけっこうあったよ。
へーと思ったもんだ。
藤井君は詰将棋に打ち込んでるのも有名だしな。
大人になるとやらない人もいるらしいが、プロは基本的に詰将棋やるだろ。
去年は谷川九段も詰め将棋解答選手権に参加してて話題になった。

マイケル・レドモンドの直観力という本は、題名にかかわらず自伝みたいな
内容だが、少年時代に英語で書かれた棋書は熟読してるし、日本語の詰碁の
本もやってる。黒番と白番の文字だけ覚えてやっていたということだ。
碁は日本人に週に一日相手してもらうのと、週末にバスで三時間かけて囲碁
センターみたいなところへ行く。知り合いの家に泊めてもらい土曜と日曜は
打ちっ放しという生活だったらしい。
それでも子供のときの実戦数の少なさが響いているのは感じているという。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 07:48:50.06:7VW32/wz
棋譜並べだけって誰が言ったんだ?
それとも棋譜並べだけは絶対にないってこと?
どっちにしても意味不明だけど
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 08:52:56.33:LCKcoctB
このスレには10年以上前から、初心者の学習法として棋譜並べを勧める奴がすみついてるからな。
素直な人が真に受けると可哀そうだ。

最近は主張がエスカレートしてきて、「同じ局を100回並べて暗記できるくらいやれ」だってw
アホかいなwww

棋譜並べの代替になるのがNHK杯の視聴で、録画すればより有効。
「自分ならここに打つ」と実際のプロの着手が一致するか、序盤 中盤 ヨセで
それぞれ学習できるし、終盤で再生を止めて目算の練習もできる。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 09:22:06.92:JFSh3529

>>890このあたりかな
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 10:16:52.71:VnEabqxD

そうだろうね。
棋譜を見て棋譜ならべは昔の時代からの、便利な道具がなかった頃の手段であり、

現在は録画もそうだけどパソコンやスマホで色んな棋譜をさらうことが出来るし、ネット碁で有段者同士の対決を後追いで見るのも簡単にできる。

紙を見て数字探しするよりずっと効率よく棋譜ならべできるよね。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 11:04:03.14:MYMAiX3N
別に初心者だって棋譜並べが楽しければやればいいし、
他人がそれを否定するもんでもないけどな。

初心者なんだし、色々やってみて楽しい方法を見つける方が先だと思うから、
棋譜並べでもなんでもやってみればとは思うけどな。
その中から合ったものを選べばいいだけ。
そういう過程も趣味の楽しみ方の一つだろうしな。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 11:08:11.11:QxO2wLwk
詰碁を進めるガイジに比べたら棋譜並べを勧めるほうが100倍マシに思えるけどな
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 11:19:39.03:LCKcoctB

>別に初心者だって棋譜並べが楽しければやればいいし、
>他人がそれを否定するもんでもないけどな。

それはもちろんで誰も反対しない。
そうではなくて初心者の質問スレで「囲碁が上達するベストの勉強法は?」とのFAQに
棋譜並べを推奨するのはいかがなものかw 人により適不適な勉強法はあるだろうが

基本手筋や基本死活も知らないからこそ初心者なのだ。そちらの勉強をするのが
はるかに有用で、速やかな上達に寄与するという当たり前の道理。
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 11:22:25.10:CQeettfh
画像をいくらみてもダメ
棋譜並べをしていると石の形が良くなり実戦の時に瞬時に打つべきところに
反射的に石を打てるようになる。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 11:25:39.65:NQ1fRdhx
案外番号探しゲーしてる時間が重要なんじゃないかとも思う
やってるうちに早くなって上達を実感しやすい
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 11:26:08.43:CQeettfh
棋譜並べをしないで強くなった例は無い。
我流の田舎剣法よろしく打っていて5段くらいになる例もあるが
そういう者は下手には勝てるが、きちんと勉強して強くなった5段には
まず勝てない。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 11:34:56.95:LCKcoctB
だからね〜! 棋譜並べを推奨できるのは、せいぜい3dより上のレベルの人

基本死活も基本手筋も知らない初心者に勧めるなどもっての外だわ。
何度言っても分からないアホが住み付いてるようだwww
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 11:53:43.62:nWlXnv23
そうとも限らんよ。
まず囲碁というのは無限に変化がある。

手筋の勉強はつらいが、いくらやっても無限にやったことにはならん。
まず手筋の片鱗に触れるという意味では定石と一緒でやる意味がある。

次に、実戦では石の下は出てこないことが多い。
そういう風により実戦的なものだけを吸収できる。

解説がないとかなりのムダになるということには同意する。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 12:02:36.09:JLPPcrQQ
詰将棋だとプロでも解いても意味がないという人いるけど詰碁の場合だと強くなるための方法としてかなり上位に位置づけられてるんだな
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 12:05:42.72:iFXjJMZt

そんまことはネット碁以外何もやってなかったと聞いたことがあるが
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 12:14:23.79:LCKcoctB

>解説がないとかなりのムダになるということには同意する。

俺も丈和や秀栄などの打ち碁集は持っているが、そういう本の解説はアマ高段を対象にしていて
初心者が疑問に思う事項には全く触れられていない
「ここでこう打ったらどうなるの?」とか「この手の意味は??」とか

初心者向きに懇切丁寧に解説して変化図を示していたら、1局で200ページ掛かるだろうし 大体売れないだろwww
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 12:41:16.78:nWlXnv23

石の方向
石の効率

この二つを理解してからの方がいいけどそもそも、
どこにも書いてないからなあ
本にもないし
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 15:19:58.14:BSPUWYgf

お前のその3dとかいう根拠もあてにならんし・・・
お前がごたいそうな指導理論持ってる偉い人ならこんなとこで草はやしてないだろうし・・・
ド素人ほど謙虚さナッシングで知ったようなこと言いたがる罠
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 16:03:40.99:CQeettfh
地方新聞などで県代表クラスの棋譜が毎日掲載されてるだろ
あれを並べる事が初心者には一番いい勉強になる。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 16:35:51.21:9fqItAwb

棋譜並べしてるけど、強くなった実感が全くないな
何十年続ければ強くなれるんだい?
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 17:01:38.95:bXdP5L54
棋譜並べは野球で言うと毎日の素振り、シャドウピッチングみたいなもん?
やったからすぐ結果が出るわけじゃないけど、やらないとまたいけないみたいな(?)
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 17:10:46.06:iFXjJMZt
スコアブック読みみたいなもの
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 17:12:24.18:nlf81pR+
実際にやってみれば上手くなるって理由でいきなり試合に出る感じ
初心者ほど得るものが少なくて、理解度が上がるにつれて色々学べるようになる
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 17:50:26.21:nWlXnv23
それと強くなると、自分と違う打ち方があることがわかる
自分がなりたい棋士の棋譜がいいよ

嫌いな人の棋譜並べるよりはね
相当レベルが高い話で棋譜並べサイコーとはいってないが
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 20:26:17.03:1JPHn585
棋譜並べだけじゃ強くならないけど、棋譜並べもやるべき
これを頑なに反対する人がいるのはなんでだろう
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 20:29:16.05:iFXjJMZt
初心者スレだから
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 20:31:26.85:NQ1fRdhx
おれより強くならないでくれという悲痛な叫びと理解している
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 20:36:35.24:iFXjJMZt
詰碁ができないのにプロの碁を並べても意味がない
門前の小僧が経を覚えたところで何の意味もない
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 20:46:00.68:iFXjJMZt
何もわからないポルトガル語の詩を何度聞いてても意味がわかるようにはならない
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 20:51:06.80:SIbkxair
しかしポルトガル語を学んだときに
その耳になじんだものが役立つのだ
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 20:55:24.78:iFXjJMZt
じゃあ意味のわからない英語の曲を何度聞いても英語を学ぶのに何の役にも立たないことはわかるだろ
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 20:56:56.90:nWlXnv23

欧米人は意味が分からない大人の会話を聞いて英語を学ぶんだが……
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 20:59:14.11:SIbkxair
語学比喩ならとにかく馴れだ
碁もとことん棋譜並べしてアタマじゃなくてユビに記憶させるんだ
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 21:06:12.38:iFXjJMZt
母国語は何もわからないことを聞いていて覚えられるのではない
んまんまんまと言っているとママのことかと思ったり食べ物のことかと周りが思ったり
犬の方を向いてたらわんわんだよと言ったりする双方向性で獲得する
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 21:13:58.77:nWlXnv23

じゃあ日本人が英語できないのはなんでなの?
必死で勉強するのに

常識ねえな
聞くから話せるようになるんだよ
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 21:14:14.29:iFXjJMZt
それから言語は話せる分くらいのことしか聞いても理解できない
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 21:17:58.26:Qj9VkYhZ
棋譜並べは一番「センス」に左右される勉強法であることは確かだね
野球にたとえるなら「総合練習」というか「プロ野球観戦」というかそんなかんじ
取り組む人によって天と地の差ぐらいの練習効率の違いが出る
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 21:24:50.51:8+yj0hC6
詰碁は相手の手が分からないから
ゲームソフトでないとまともにプレーできない
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 21:27:20.36:Dm1Oj6jx
で、語学と囲碁とどんな関係があるわけ?

あと、棋譜並べをずっとやってるけど、全く上達しないのはなぜ?
棋譜並べなるものを続ければあっというまに段持ちと互角以上になれるんだろ?
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 21:30:44.66:nWlXnv23

人によるって言ってるやつおるやんけ

あのな、誰かの棋譜を見ても上達しないなら、全く別の碁を打つ他人の碁を見ろよ
それで変わることもある
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 21:33:02.23:Dm1Oj6jx

「別の碁」って具体的に何?
石を置くだけの単純作業なのに、違いってあるの?
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 21:34:50.21:SIbkxair
あっという間になれるのは才能あふれるひとだけ
才能ない人はとことん何年もかかってユビに憶えさせないと
身体的記憶はとても強固なので、勝手にユビが向くようになる
これはかなり選択肢が狭められるので読む量も少なくてすむ
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 21:42:50.52:nWlXnv23

人によって同じ場面でも全く別の手を打つし、打ち方も個性があるのに
それがわからないならもう碁やめろよ

多分冗談だと思うが
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 21:49:51.94:Dm1Oj6jx

>人によって同じ場面でも全く別の手を打つし、打ち方も個性があるのに
具体的に例示してくれないか?
俺に分かるのは「いくら棋譜並べしても勝てない」という「厳然たる、動かしがたい真実」だけだ
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 21:56:20.24:SIbkxair
いったい何局並べたというのか
そこを具体的に示してから話してほしい
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:05:50.76:Dm1Oj6jx

たくさん
だいたい週一で、棋譜はネットで拾ってる
あと、次の場所が迷宮だから並べ終わるのに三日位かかるな
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:07:51.38:7VW32/wz
詰碁やれるやつは棋譜並べやってもふーん序盤ってそんな感じで打つんだーくらいには理解できるだろ
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 22:12:17.65:SIbkxair
なるほど
次の場所が迷宮のころは最後まで並べなくてよいのよ
馴れるのが目的と考えて
棋譜は好きな棋士ひとりを集中的に並べまくるのがコツです
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:17:35.78:7VW32/wz

ぶっちゃけ2,30手くらいでもいいから、紙なら他は塗りつぶすなり、電子版で順番に表示させていくなりして並べればいいよ
中盤なんか並べたって高段者じゃなきゃ大して使い途ない
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:23:38.93:Dm1Oj6jx

そもそも棋譜自体、最初から最後まで全部まとめてあるじゃないか
だから迷宮なのに、最初に白黒10ターンを再現するのに4時間かかったこともあるぞ

別に好きな碁のプロなんていないし
上で書いてる「個性」なんてのも分からんし
騎士を好きになる方法を教えてくれるか?
名無し名人 [] 2019/05/27(月) 22:26:54.43:SIbkxair
私の場合は江戸期の古碁を並べまくったが
昔のひとだとその終生がすでにわかってるので、年代順に並べていくだけでドラマを見ているようです
だから古碁をおススメしたいが最近はAIに否定されてるらしいしな
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:37:28.64:Dm1Oj6jx

古い囲碁って現代とルールが違うんだろ?
それを推薦して上達できるのか?

あと、いいかげんsageないか?
それ、けっこう腹立つんだけど
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:42:08.72:SIbkxair
ルールてのはコミのことだろうけど
碁の基本は変わらないよ

この過疎板でsageがどうとか意味ないように思うが
sageましょう
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:45:16.28:Dm1Oj6jx

日本式と中国式じゃ全く違うと聞いたが?
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:49:02.11:Dm1Oj6jx
あ、家族にパソやめろと言われたからここまでにしとく

で、今まで頑張ってきたけど、結局棋譜並べって役に立ってない気がする
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 22:50:37.17:SIbkxair
まったく違わないです
違うのはほんの細かいとこです
数え碁で1目争うようなことがあれば変わるぐらいで
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 23:04:29.15:4dDg4ZgI
白黒10ターンを再現するのに4時間とか、並べ終わるのに三日とか、さすがにそのレベルだと
総譜で棋譜並べはまだ早いというか、効率よくないだろうね。
せめて一時間切るくらいになってからでは。プロは大体10分くらいで並べるよ。

それまでは、昔の名局細解みたいな、数手毎に別れた棋譜がいいと思う。
手に入らなければ、PCでポチポチでもいいと思う。
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 23:28:01.23:7pl7pwpT
さすがに釣りだろ
以前この板にいたろ?釣るときには少し知能を下げてレスするといいってご高説垂れてた棋譜並べ全否定さん
誤字といい突っ込ませる気満々の内容といい手口がまんまだわ
名無し名人 [sage] 2019/05/27(月) 23:33:19.34:W/PrSIgN
ほどよく構ってもらえるから定期的にくるんだろ
名無し名人 [] 2019/05/28(火) 01:26:15.34:o6ziUNj1
2/5ちゃんには、間違った情報与えて人を誤らせようという魂胆で書き込む奴がいるんだよ
変質者がいるんだ。
病気スレなんか、スレを自分でいくつも立てて偽情報書き込んでる奴いるよ
けっこう芝居もするし、それが当然と思わせるために工夫もする
あっさりと書いたりするよな


>もくもくと総譜並べ続けるのが好きで3年もしたら県代表になってたうちのハナ垂れ息子みたいなの>もいるし

こういうのがウソの典型


>小学生名人の決勝に行った子が、棋譜並べしかしてないとかいってたな。
>そういうタイプがいてもおかしくないだろ。

ウソウソ、詰碁やらないわけないしw
名無し名人 [sage] 2019/05/28(火) 01:44:20.81:kkTcndhY
棋譜並べすごい棋譜並べだけやってろと言いたい変質者と、
棋譜並べなんて役に立たない意味ないと言いたい変質者が戦ってるのか。
名無し名人 [] 2019/05/28(火) 04:27:52.52:KtIaQr8d
県代表になるようなレベルだとプロの碁から学ぶこともあるだろうしその他の勉強手段がないのかもしれないから棋譜並べをするかもしれない
初心者には無駄
名無し名人 [sage] 2019/05/28(火) 05:25:41.62:Pbj/K+5E

お前は必死の典型
そういう自分は「棋譜並べには3dくらいにならんと」とか謎理論かましてんのに棚の上。自分の意見は通したい他人は全否定
なんでも長文にすりゃ通るってもんじゃないぞ。自分の狭い価値観わめき散らす奴は見苦しいんよ
名無し名人 [sage] 2019/05/28(火) 07:22:59.44:WzxiYCuc

それだw
名無し名人 [] 2019/05/28(火) 07:35:10.21:o6ziUNj1

プッ 必死だな(藁
名無し名人 [sage] 2019/05/28(火) 08:29:11.93:IyG+Ccde
手筋を知ってるのが大事と聞いたので囲碁手筋大事典っていう本を買ったのですが、これ全部覚えないといけないのでしょうか?
名無し名人 [] 2019/05/28(火) 08:35:43.27:dTB+bzkE
何故そうなるのか?って理解しながら読み進めていけばいい
名無し名人 [] 2019/05/28(火) 08:44:48.05:KtIaQr8d
何度もやると形を見ただけで筋が見えるようになる
読みきれないのが半分以上あるならもっと簡単なのからやったほうがいいと思う
図書館に行って簡単そうなのからサクサクやっていけばいい
10手くらいのが一二秒で読めるようになれば初段くらいになれると思う
名無し名人 [sage] 2019/05/28(火) 08:55:50.80:vaaDWUBK
井山裕太九段に聞く!強くなるための囲碁勉強法
ttp://http://textview.jp/post/hobby/9661

碁をたしなむ人であれば、誰もが「強くなりたい」と考えるもの。
ではどのように勉強すれば強くなれるのだろうか。
棋聖・本因坊・天元・王座・碁聖の五冠を保持する井山裕太九段に聞いた。

碁が強くなるためには、どのような勉強をしたらいいですか?

棋譜を並べるのも詰碁と同じです。プロの正しい感覚を身に付けるための勉強なのですが、
そもそもプロの棋譜を並べて、一手一手の意味を考え、
さらにすべてを理解するというのは難しいことです。

かなりの実力がなければ、棋譜並べを完璧に理解することは難しいでしょう。
棋譜の数字を探すことが苦痛になるようでしたら、やはりお勧めできません。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 囲碁・オセロ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら