2ch勢いランキング アーカイブ

【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net


[sage] 2017/09/07(木) 04:21:03.77:NB0TrIaZ0
!extend:default:vvvvv::
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
Kerbal Space Programはサンドボックス型の宇宙開発シミュレーションゲームです。

将来の夢:宇宙飛行士だったそこのあなたに朗報!
KSPでは宇宙船の操作はもちろん、設計から飛行計画にまで携わることができます!

金欠でも大丈夫!無料体験版が用意されています!!
今すぐ宇宙へ飛び出しましょう! 宇宙はあなたを歓迎しています!!!
次スレはを踏んだ方にお願いします。
重複を防ぐため、建てるときや出来なかったときは宣言すること。

■公式(英語)
ttp://kerbalspaceprogram.com/
■本家wiki(英語)
ttp://wiki.kerbalspaceprogram.com/
■日本wiki(日本語)
ttp://wikiwiki.jp/ksp/
■AARwiki(ミッション記録サイト・日本語)
ttp://wikiwiki.jp/kspaar/
■アドオン・MOD紹介サイト
・Curse(英語)
ttp://www.curse.com/ksp-mods/kerbal
・SpaceDock(英語)
ttp://spacedock.info/kerbal-space-program
※前スレ
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part52
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1500559384/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
[sage] 2017/09/07(木) 18:58:23.18:xX/Io2rc0

お前は有能な緑だ!
[sage] 2017/09/07(木) 20:36:51.57:9BQl1poY0

よって、レイスに墜落した往還船のパーツを拾い集めて、自力でカービンに帰還するミッションに任命する!
[sage] 2017/09/07(木) 20:53:31.99:neRIZCwQ0

それじゃあ二番煎じだしEveからにしよう
[sage] 2017/09/07(木) 21:28:44.99:o8IqTMFf0
そう言えば緑って何年間宇宙にいても被ばく線量気にしなくていいよね
[sage] 2017/09/07(木) 21:50:18.03:9nsnbqd/a
そもそも宇宙服だけで何万年でも
[sage] 2017/09/07(木) 22:10:19.40:3XF3UNuOd
緑爆散!
[sage] 2017/09/07(木) 22:51:24.61:NB0TrIaZ0

あの動画見て思ったけどジャンクヤード的な星や宇宙戦争の跡みたいな宙域でゴミ拾い集めて宇宙船作ったら楽しいだろうな
怪しい爺さんが居て拾ったパーツを売って燃料や生活必需品を買う

このゲームって画面内にどの程度のアイテム数に耐えられるんだろうか
多すぎると物理暴走しそうだし
[sage] 2017/09/07(木) 23:05:26.55:RcfdlidM0

今し方、高度4,700,000mで遭難してたルナ・カーマンが880m先の救助船に向け平均2m/sの速度で宇宙遊泳し救助された
この時のルナ・カーマンの被爆線量を答えよ(てきとう

……虚空の中を5分半も宇宙遊泳……
[sage] 2017/09/07(木) 23:26:59.50:bdFgJzLO0

おっ、そうだな(

Kerbalism
ttps://github.com/ShotgunNinja/Kerbalism/wiki
[sage] 2017/09/08(金) 00:06:16.22:SZZ7sar/a
過去スレは読んだんですけど
指定位置の観測しろってクエストで高度が高いほうがはどうクリアしたらいいんでしょうか
地表とかは南極まで飛行機で行ったりしているのですが高高度は飛行機じゃいけなくて
初期ジェットエンジンだと1万4000ぐらいが限界で次のターボファンエンジンは低高度むけだし
ロケットエンジン飛行機なら高度は足りるのですが目的地まで行く燃料がまるで足りない

現状研究コストが100の研究は大体あけました
[sage] 2017/09/08(金) 00:39:56.62:fchoZ/5qp
ジェットエンジンで現地までロケットを運べばいいじゃない
[sage] 2017/09/08(金) 00:43:25.68:7Zrzyu6O0

ジェット機とロケットプレーンを合体したらええよ
[sage] 2017/09/08(金) 02:25:11.73:JUta+iRO0
ICBM作れば一番速いよ!
[sage] 2017/09/08(金) 02:37:34.08:SZZ7sar/a
幾つか方法は思いつくのですが

1、普通のロケットを飛行機で持っていく方法
2、ロケットプレーンを大型機で持っていき地上で切り離してそこから離陸する方法
3、ロケットプレーンにジェットエンジンと燃料を付けて近くの陸地で切り離してあとはロケットエンジンで行く方法
4、ロケットプレーンにジェットエンジンと燃料を付けて空中で切り離す方法
5、ターボファンエンジンとロケットエンジンを装備した機体をつくり切り離したりしない方法

なかなかうまくいかなくて
[sage] 2017/09/08(金) 08:55:07.87:q7bRBzcV0
いつも通りロケットを打ち上げて
放物線が目標地点と被るようにするだけでいいんじゃないかと
[sage] 2017/09/08(金) 09:37:30.52:KrGvr2VO0
それで思い出したが
ターゲットがNavBallの裏側に回っちゃうと確認しづらいよな
矢印を出すMODがあったらしいけど、最新版には対応してないようだし
[sage] 2017/09/08(金) 10:07:41.18:PswQG0jzr

数種類あるぞ
画面内に表示するのも有る
[sage] 2017/09/08(金) 10:39:16.12:yRdQyXG+a
そうそう航空機に関連することとして聞きたいんだけど
高高度でジェットエンジン系の出力が落ちるのって吸気が足りなくなってるからであってるよな

だったらエアインテーク増し増しに付けたら高度2万とかでも余裕で加速できる航空機が作れたりするのか?
[sage] 2017/09/08(金) 11:07:34.62:DU9nrOea0
その辺色々試して見るのも楽しさの1つなんだけどな
まぁ前はそうだったんだけど、英wikiのJ-33とかにも書いてるが高度による出力減衰が導入された様でな
Jetではこの高度までみたいな理不尽な事になってる
[sage] 2017/09/08(金) 11:46:49.50:7HY8NOULp

今の仕様ならインテークを増やす意味がほぼ無い。エンジンの出力は対気速度と高度で決まるから出力が0になるような高度ではインテークを増やしたところで高度の限界は伸びない。
ジェット系はだいたい高度24000〜28000m、速度はウィーズリーがA/B点火時1000m/s、レイピアが1900m/sでエンジンが停止する
高度2万程度ならウィップラッシュかレイピアを使えば余裕で加速できる
[sage] 2017/09/08(金) 14:58:14.37:isA+LAAd0
失神ミッションが苦手・・・
[sage] 2017/09/08(金) 16:05:13.28:iw558/QOa

大概、3つとか4つとか固まって採取地点が表示されるのに
4発も打ち上げるのかって問題と
かなり範囲指定がシビアだからロケットであの精度だすのは結構大変

周回軌道に載せちゃって徐々に動かしながらこなしていく手もあるが、極地はこれも大変
[sage] 2017/09/08(金) 16:29:39.19:LrZTRwda0
ぶっちゃけ手間に見合わないからやらないって手もあるぞ
[sage] 2017/09/08(金) 16:32:32.78:JUta+iRO0
緑とは言え仕事を選ぶべきだ
[sage] 2017/09/08(金) 17:03:03.92:6Y85A47va
あれ仕事うけるまで近場なのか地球の裏側なのかわからないんだよな

それと月のフライバイ旅行と観測任務くらいしかできそうな仕事が残ってない
[sage] 2017/09/08(金) 17:09:32.07:dxe8QUAHr
前スレでメモリの話してた人だがレスくれた人ありがとね
16GB一択どころか言外に32GBもいいぞって言われた気がするよw
やっぱりKSPはメモリゲーなんかねCPUやGPUより重視な感じであってる?
[sage] 2017/09/08(金) 17:09:47.77:isA+LAAd0

いや分かるけど
[sage] 2017/09/08(金) 17:21:28.33:JUta+iRO0

仕事入った時点でトラッキングステーションに注文の地点や軌道が表示されてるよ
[sage] 2017/09/08(金) 17:42:38.46:6PE6xAuJ0

マップ見れば位置は載ってる、近場で高度指定が〇〇〇〇〇m以下の場合なら受けてもいいかなって程度
出来るミッション無いなら、時間進めればミッション内容は入れ替わる
[] 2017/09/08(金) 17:50:39.98:h2Q33MyaH

CPUが物理演算、GPUがグラフィックと役割分担されている。
きれいなグラフィックがほしいならGPUの方が重要だが、
パーツ数の多いロケットを飛ばしたいならCPUも重要。
(パーツ数が200を超えるなら、i7クラスでないとキツイ、
300超えると、i7かつ物理演算を粗くしてもキツくなってくる)
ただし、現状マルチコア非対応なので、ヘキサコアとかは効果ない。
[sage] 2017/09/08(金) 18:15:22.66:6Y85A47va
極小型の機体ならなんとかなるんだが大型の機体だと
一回失速状態に入るとふわふわと回転しちゃって機体の制御ができなくなる
揚力中心は重心の後ろに持ってきているのに

本来は進行方向に機首を向けて十分な機首方向の速度を確保したのち機首上げしたいけど
そうできない
[sage] 2017/09/08(金) 18:17:17.51:HDRmlakvM

だから熱核ジェットエンジンが弱くなったのね
[sage] 2017/09/08(金) 18:18:44.15:HDRmlakvM

推力不足、揚力過剰なのかも?
[sage] 2017/09/08(金) 19:07:39.07:6Y85A47va
失速するのはいいというかスペースプレーンなんかだと一時的な失速状態に入るのを
防ぐのは難しい

ただそのあと回復できなくちゃいけないのにそこから回復してグライダー状態に移れない
SASのパワーが不足している?でもできれば自然に機首が下ってか進行方向近くを向いてほしい

機体の全長が横幅に対して短すぎるのかな
[sage] 2017/09/08(金) 19:15:21.26:vp2RQx8PM

ヨー安定は確認してる?
[sage] 2017/09/08(金) 19:25:12.94:6HVsiIgx0

もしかして高空の空気密度が薄い状態での失速?
低空でも同じ挙動?
[sage] 2017/09/08(金) 19:36:00.53:LrZTRwda0
頭を重くして尻尾に羽をつければだいたいなんとかなる
[sage] 2017/09/08(金) 19:51:20.92:6Y85A47va

左右対称に作って、重心と揚力中心も同じ高さになるようには設計した

低空でもおなじ

機体を前後に伸ばしたら大分ましになった
多分わずかに後退させたテーパー翼を採用して垂直尾翼もそこまで大きくなかったから
真横の方向を向いて落ちる場合に発生する空気抵抗と、
機首を下にして落ちる空気抵抗がほとんど同じだったから、安定しないでクルクルまわっちゃったのかなあと
あれがフラットスピンにあたるのかな
よくわからない
[sage] 2017/09/08(金) 20:06:08.22:YVibRLR9r
その状態からの復帰方法はまずエアブレーキ開いて機尾に抵抗を作る、ロールして回転方向に腹を向けて機体全体でブレーキかける
回転が弱くなったら機首を真下に向けるよう頑張る、大方真下向いたらエアブレーキ開いたままエンジンフルスロットルで速度を稼ぐ
機首方向とプログレードマーカーが一致したら姿勢を崩さないように慎重にピッチアップ
高度が足りなかったら諦めろ…とならないためにもパラシュートをエアブレーキ同様機尾に付けとくことをおすすめするよ
普段は着陸時の減速用に、非常時には展開してより強力なエアブレーキとして使って強制的に姿勢を矯正できるぞ!
[sage] 2017/09/08(金) 20:14:23.09:7Zrzyu6O0

レイピア4~5発をショックコーンインテーク1個で賄えちゃうね。
高空では仕様上の出力リミットで、エアはダダ余り。
むしろ、滑走路上で静止からの加速初期にスロットル絞らないと吸気不足になる。
インテーク増やしても抵抗増えるだけでメリット無いよ。
[sage] 2017/09/08(金) 20:21:08.08:7Zrzyu6O0

極限燃費追及のバランス微妙な機体とか斬新な形状とかじゃなけりゃ、スペースプレーンの再突入時に失速とかあるか?
ラジアルアウトで放っておけば、高度が下がるにつれて機首が勝手に前に倒れてこない?
[sage] 2017/09/08(金) 20:31:48.19:6Y85A47va
やっぱり駄目だった
空気の薄い高高度できりもみに入って低高度になっても復帰できず母なる大地に猛烈なハグされてしまう
それでピッチロールヨウをゆっくりと繰り返してほとんど機体の制御が効かない

たしかにパラシュートは手だな
もしくはエンジンを前にもってくる牽引式にするか、これならエンジンでむりやり復帰できるよね
エアブレーキはまだ開発できてません
[sage] 2017/09/08(金) 20:37:35.32:yJ3/Sf/z0
飛行機の着陸苦手な自分は常にパラシュート装備
[sage] 2017/09/08(金) 20:39:05.31:6HVsiIgx0

騙されたと思って制御不能になる手前から再突入姿勢を順行に合わせてみ

多分空気密度の計算が入る、航空で対気速度が極端に少ない→仰角と揚力の関係から失速判定されて猛烈な機首上げから翼端失速からフラットスピンに入って回復できないんだと知ったかぶってみる
[sage] 2017/09/08(金) 20:56:24.50:ZSSZmJ0O0
これはなんにせよSSじゃないか?
[sage] 2017/09/08(金) 21:01:38.19:DXq4MRG10

エアブレーキは動翼のキー設定で展開を切り替えるだけで作れる
[sage] 2017/09/08(金) 21:04:27.74:6Y85A47va
ttp://fast-uploader.com/file/7060427678791/
機体データはこんな感じです
SSよりこっちの方が確実かなと
[sage] 2017/09/08(金) 21:14:00.74:LrZTRwda0
どうしてもだめだったらケツにエアブレーキ付けちまえ
[sage] 2017/09/08(金) 21:14:56.40:L8+85JJj0

このゲーム失速判定とかないから
[sage] 2017/09/08(金) 21:25:17.00:6Y85A47va
ttp://fast-uploader.com/file/7060428989960/

これがSS、真ん中がロケットエンジン1基、両脇がターボファンエンジン2基

そんなにおかしな設計だとは思わないのだけど
[sage] 2017/09/08(金) 21:34:52.93:LrZTRwda0

燃料たんくの容量を0にしてみ
多分重心が後ろに下がって妖力中心より後ろに行ってしまう
[sage] 2017/09/08(金) 21:35:13.07:7Zrzyu6O0

これ、燃料が少ない状態の重心と空力中心が近すぎるのが原因でないかな。
飛行中には、胴体も揚力と抗力発生するからさらに後寄りになるよ。
燃料抜いた状態で、空力中心が重心の黄色丸の外に出るくらい前に出してみ。
多分安定するから。

機体そのままでも、運用で一番前のタンクにだけ2割ぐらい燃料残しておけば再突入でひっくり返らなくなるんでないかな?
[sage] 2017/09/08(金) 21:39:22.57:LrZTRwda0
機体をいじるならジェットエンジンポッドを主翼の付け根に内蔵するコメット方式にするのがいい
[sage] 2017/09/08(金) 21:41:13.14:IvLrWzgJM
失速ってなによ

一般的には「翼から気流が剥離すること」だけど
このゲームでそんな現象は起きないから
ちゃんと定義しないと通じないよ
[sage] 2017/09/08(金) 21:49:09.12:UY+4fkrgr
用語警察が来たぞー!
[sage] 2017/09/08(金) 21:50:35.85:7Zrzyu6O0
「知ったかぶって」みてるんだから、そんなマジに突っ込まんでも、と思うのはオレだけかw


ttps://imgur.com/a/Jk2ad
こんくらい離すと、嫌でも勝手に前向くぞ。
[sage] 2017/09/08(金) 22:01:33.01:7Zrzyu6O0

訂正、2行目は安定側に働くのか。
3行目もこれじゃ主語があいまいで誤解を生むね。
重心位置を前に、だわ。
[sage] 2017/09/08(金) 22:27:03.84:cmRo1vRd0

バランスというより主翼が重心より前にあるからじゃないかな
これ推力0で水平状態から落としたら明らかにケツから落ちるよね
[sage] 2017/09/08(金) 22:29:29.20:6Y85A47va
ドライウエイトや満載時は問題なかったのですが
ロケット燃料を機体前部に航空燃料を機体後部に配置したため
ロケット燃料だけを消費した場合、重心が後ろに行ってしまうのが原因だったみたい

ありがとうございました
いま飛行試験しているとこだから絶対これが理由とはいえないけど
SSTOの場合、ドライウェイトや満載時だけではなくてどっちかだけ残している場合もみなきゃあかんのね
あたりまえだけど盲点だった
[sage] 2017/09/08(金) 22:41:54.11:LrZTRwda0
逆に考えるんだ
でかい燃料タンクを重心にでんと置いてやれば燃料消費に寄る重心変化は無視できると
祖雨考えるんだ
[sage] 2017/09/08(金) 22:50:14.13:ZSSZmJ0O0

燃料の使用優先順位の設定すれば楽になるかも
まぁ再突入前に燃料移送すれば済む話かも知れんが
[sage] 2017/09/08(金) 23:09:43.12:i+vO7cr3a
方向転換でインメルマンターンとかってよく使う?

個人的にはしょっちゅう使ってるけど
[sage] 2017/09/09(土) 00:38:45.24:hHffORETa
これエンジンのパワーがあれば水没した状態からでも飛び立てるのか
飛行艇も頑張れば出来そうフロートよりも水中翼を付けた方が簡単かな
[sage] 2017/09/09(土) 02:08:33.91:0bUXwOYe0

水上機部がある程度には水上機も作れるぞ
[sage] 2017/09/09(土) 03:31:54.58:ECoVf9j80
飛行機の飛び方...というか減速の仕方?でさ、機首を左斜め下?に向けた状態で飛んで一気にスピードを落とす方法みたいなものなかったっけ?
あんな飛び方ってこのゲームでも出来るのかな?
メーデー動画で見たんだけど名前は忘れちゃった、たしか付いてたと思うんだけど
[sage] 2017/09/09(土) 04:23:30.49:RzORI5FOa
バレルロールかシャンデルか
ハイGヨーヨーorローGヨーヨーかなあ

減速した分高度を上げるのか、高度を変えずに減速するのかが分からればもっと搾れるけど
[sage] 2017/09/09(土) 04:35:04.91:1o91Qw4C0
ギムリー・グライダーかな?
エルロンとラダー逆にして斜めに滑空するやつ
あれ一気に減速するようなものじゃないけど
[sage] 2017/09/09(土) 05:28:07.05:cTerFQoC0
メーデーでみたなそれ
[sage] 2017/09/09(土) 06:46:42.78:efYWiQNs0
フォワードスリップって奴か、サイドスリップって言われちゃうこともあるけど

高速高空で不安定なところで機首動かしちゃうの怖いんだよね
[sage] 2017/09/09(土) 06:59:35.73:RSKdFwzla
完全に薀蓄だけど…
超重いグライダーであるスペースシャトルは大気圏再突入時に大きくS字機動をして速度調節してるね
[sage] 2017/09/09(土) 10:18:23.78:5zEK/UO40
さらっと現れるメーデー民
[sage] 2017/09/09(土) 10:43:10.16:dqDHRvaPd
とりあえずピトー管に緑を詰めるか。
[sage] 2017/09/09(土) 13:23:43.72:CeYW2jOv0

むしろインメルマンばっかりだわ
たまに高機動機作ってハンマーヘッドやらコブラやらする
[sage] 2017/09/09(土) 14:54:24.11:ZYlPClt90
空や宇宙の事故をドラマとかで見るとkspで再現したらどうなるかやってみたくなるけど
準備が面倒で手をつけないパターン
[sage] 2017/09/09(土) 15:22:20.82:ECoVf9j80


これだっ

なんか名前が格好いい技名に聞こえるから調べてみるよ

三人ともありがとう

ラジコンでフォワードスリップ?させてる動画見たときとても驚いたんだが、
これ本気でしっかりとした機体を作ったら真似できるんだろうか
[sage] 2017/09/09(土) 16:17:02.00:CgXzm08Hd
このゲームの開発元ってメキシコだっけ?
[sage] 2017/09/09(土) 16:59:18.82:qPGeakxO0
Kexicoです
[sage] 2017/09/09(土) 17:35:46.03:Wa4VPh0B0

メキシコだよ
所在地をGoogle Mapで見ると結構面白い
ttps://www.google.com.mx/maps/place/Zamora+196,+Condesa,+06140

地震の影響心配したけど震源地から500kmくらい離れてた
[sage] 2017/09/09(土) 21:18:44.15:4Vk3a5dD0
Editor Extensions 便利なんだけど宇宙で不具合多発するのは何かと干渉してるんだろうか・・・
[] 2017/09/10(日) 02:26:35.04:+0+Fv5cna
これ双胴機みたいなコックピットが中心にない飛行機って作りにくくない?
面対称にする機能がうまく使えない
[sage] 2017/09/10(日) 06:37:09.35:rnqkX1z/0
中心にプローブ埋め込んじゃうとか
[sage] 2017/09/10(日) 08:26:21.79:UDgunHda0
心配するな現実でもコクピットが左右にずれてる機体は操作しづらいから
[] 2017/09/10(日) 08:33:50.94:bf1WD77yH

準軌道上: なるべく軽い機体・垂直に近い角度で大気突入(断熱材を忘れずに)
周回軌道上: 十分なTWRの機体でノーマル方向にフルスロットル
        (ノーマル方向が、比較的Ap, Peの変化が少ない。)
[sage] 2017/09/10(日) 14:14:05.97:C0ihO5BN0
胴体のパーツとか中心軸から組み立てたら基準が真ん中になるから大丈夫でしょ?

別にコックピット最初に置く必要なかったと思うけど
[sage] 2017/09/10(日) 15:31:16.11:jdtA+Kmgd
背の高いロケットも先端から作ってたけど もしかして一段目ロケットから積み上げていった方がいい?
[sage] 2017/09/10(日) 15:41:48.44:dCidt5Nh0

先端からの方がいい変更するのは大抵下の方だから
[sage] 2017/09/10(日) 15:48:17.99:dIDTLtKPM

下からまずない
衛生打ち上げ汎用機とかならフェアリングが起点という方法はなくはないけど
[] 2017/09/10(日) 19:26:45.75:bf1WD77yH

マージを使っているなら、上から/下からは統一した方がいい(普通は上から)。
不統一だと、マージ時の互換性がなくなる。
質問とは逸れるが、マージを使ってないなら、使ってみると良いよ。
上から組んだ後、上側だけ変更する時とか、下側を組み直す必要なくなるし。
[sage] 2017/09/10(日) 19:47:09.18:bVHsCeiZ0
ルート変えればいいだけでは
[sage] 2017/09/10(日) 21:13:23.46:SCFka2R90
ルート変更も気をつけないと内部的におかしな接続になることがあるからな
[sage] 2017/09/10(日) 23:19:45.64:Jk5A0Ez/0
実機再現など複雑な形状の機体はルート変更を何度か繰り返しながら作ることになりがち
[sage] 2017/09/11(月) 05:42:52.75:YvAQAKuVa
現実でもある程度そうだけど変態機って部品がそろってからより
揃ってない段階で目的とする性能を得ようとした結果できるよな

一番小さいエンジンしか開発してない段階で出力を確保するために双発にしたり
足回りが弱いから大型化できずに双胴にしたりとか
[] 2017/09/11(月) 09:02:49.07:IXc0q7u90
steamの安売りで買った初心者さん(リアルのツレ)が逐一電話してきた質問まとめ

Q サイエンスポイントが溜まらないから開発できないんだけど?
A 適当に打ち上げて、温度計や気圧計なんかを右クリックして高度ごとに測定して帰還
  着地したら、ポッド右クリックして乗員クルーにレポートさせる

Q エンジンのテストがクリアできないんだけど?
A 契約で表示されている高度で、表示されている速度の時に着火すればOK

Q パラシュートテストってかなり無理じゃね?
A MK16だけではなくて、他のパラを先に開いて速度落としてMK16を開く

Q 着水時にエンジンテストって無理じゃね?
A 予備パラシュートの開く順番を変えて、MK16は最後に開くようにすればOK

Q 2人を旅行に連れていけっていっても、ロケットに載せられないんだが?
A 画面左上の 搭乗員 のボタンで客を選択すればOK

Q サイレントjrっていうのを持って帰りたくても絶対爆発するんだけど?
A 減速が足りない。予備パラシュート設置か、帰還用エンジンで頑張れ

Q 指定されたポイントで温度計ってこいシリーズが難しすぎるんだが?
A ロケットではなくて、飛行機でやればOK

Q 準軌道と脱出軌道と周回軌道ってなにが違う?高度でいうならいくつ?
A 俺も知らんが、発射の時に契約表示させておいて、緑チェックが付いたらそれが正解
[sage] 2017/09/11(月) 09:12:32.32:AqZgzV3id

あと紅茶キメて英国面に落ちないと出来ない気がする
[sage] 2017/09/11(月) 09:40:06.46:A2ONZKFa0
最後は知らなくても分かってくるだろ・・・
そこまでの知識つくまでやって分からんて
[sage] 2017/09/11(月) 10:23:22.09:x0Fch8al0
紅茶をもっと供給してスカイロン完成させてもらおうぜ
[sage] 2017/09/11(月) 11:04:13.95:69HRtg8X0
紅茶ばっかりいろいろ言われるけどだいたいどの国も頭おかしいだろ!
[sage] 2017/09/11(月) 13:08:26.18:YvAQAKuVa
着水時にエンジンテストは飛行機で行くか
いっそ滑走路から陸上を走っていくてもある
[sage] 2017/09/11(月) 13:16:42.64:YvAQAKuVa
サイエンスポイントがなかなかたまらない
大体地上でできそうなことはやったとおもうけど

月面着陸ってどのくらい技術が進めばいけるもんなの?
[sage] 2017/09/11(月) 13:19:31.08:A2ONZKFa0

もうとっくに行ける
[sage] 2017/09/11(月) 13:32:27.65:C1Hn1ebN0
着陸脚が作れる=ムンに着陸できる技術レベル
[sage] 2017/09/11(月) 14:04:41.98:/2yzmQaRK
帰れるとは限らんがな!
[sage] 2017/09/11(月) 14:31:58.92:OOFeG5f70

Lv3までとLv4の一部が使えれば有緑Mun往還できるかな。
KSC周辺とKerbin周回軌道上で得られるサイエンスで、Lv4の大方とLv5の一部は取れるはず。
技術がそこまで行ってないなら、どこかで取りこぼしがあると思う。
[sage] 2017/09/11(月) 15:03:47.18:eqLhLMzO0

パイロットが十分に育っていれば逆推進マークを自動追尾させられるので、
あとは逆推進マークが天頂へキープされる様に出力調整すればだいたい降りられる。

帰ってくるのは大して燃料使わないんで、シールド付けて急角度で落ちる前提なら、
円周の内側に入る軌道の取り方が分かっていれば苦労する点は特にないと思う。
[sage] 2017/09/11(月) 16:49:53.87:MgcsPniZ0
ttp://wikiwiki.jp/kspaar/?%B1%A7%C3%E8%C1%A5%BE%D2%B2%F0%2F1.0.4%A4%C7%B7%EE%A4%D8%B9%D4%A4%AF%2F%C2%E80%CF%C3

デカプラ2種
太陽電池
LV-909エンジン
があると楽
[sage] 2017/09/11(月) 16:57:34.02:kGdYtxIt0

今はサイエンスJr持ち帰る必要って無いのでは
EVA出来ればデータ回収して切り離す
EVA出来なかったり無人機でもサイエンスデータ用ストレージあるし
確かサイエンスJrと同じツリーノード
[sage] 2017/09/11(月) 18:10:39.96:qaSVdRua0

自分でやった限りでは、サイエンスツリーはココまででMunに着陸して帰還できた。ttps://i.imgur.com/XnVHzax.png
施設は ロケット組立棟・発射場・トラッキングステーション・ミッションコントロールを1段階アップグレードが必要
できれば宇宙飛行士センターもアップグレードして月面でEVAして地表サンプルとれるようにしておきたい所
[sage] 2017/09/11(月) 19:33:43.33:M3RGDwRz0
最小のツリー開放で月面着陸大会
ファイ!
[sage] 2017/09/11(月) 19:44:07.64:C1Hn1ebN0
フリーだけでどこまで行けたっけ(
[sage] 2017/09/11(月) 19:46:32.26:h7p4vnQrM
Munなんて個体ロケットさえあれば行けるでしょ
[sage] 2017/09/11(月) 19:59:51.84:kGdYtxIt0
体験版復活しないな
合う合わないあるから体験版は重要なのに
[sage] 2017/09/11(月) 20:17:50.87:69HRtg8X0
固体オンリーでDunaとか行く人いるし(帰ってきてた気もする)Munなら余裕だろうな
[sage] 2017/09/11(月) 20:32:41.00:kGdYtxIt0
固体オンリーチャレンジは変態すぎる
着地出来る気がしない
ってそう言う話じゃないか

参考動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=HYzY_O0_VpY
[sage] 2017/09/11(月) 20:42:35.02:593uzcDm0

初期パーツでDuna往還する動画あったぞ…
Laythe往還ぐらいじゃないとコンペにならなそう
[sage] 2017/09/11(月) 20:42:54.01:XI9PTVyb0
ハゲが個体だけでLaythe往復してなかったっけ
[] 2017/09/11(月) 20:57:45.58:SSbHjafXH
固体オンリー縛りの場合、鬼門は着陸だから、
MunよりLaytheの方が楽な気がする。パラシュートも禁止なら別だが。
なので、大気なしの最高重力Tyloが最難関だと思う。
(あるいはGillyの方が微調整が難しいかも??)
[sage] 2017/09/11(月) 21:21:02.03:OOFeG5f70
ん〜、流石に最初のRT-5だけだと厳しいような…
ローテク縛りだと針金もオートストラットも使えんし。
100個以上束ねてまともに飛ばせたら神だわ。
[sage] 2017/09/11(月) 21:30:22.23:OOFeG5f70
デカプラと針金さえ使えれば、偉大な先人の足跡を辿れる今なら全然無理って気はしないが…

キャリアなら、初期施設縛りでローテク競争の方が必ずいくつ開かんといかんから面白いかも。
[sage] 2017/09/11(月) 21:35:36.29:Zgrqyi0c0

その動画の時と今のバージョンで初期パーツが変わってるよ
今のバージョンだとほぼ不可能レベル
[sage] 2017/09/11(月) 21:47:45.08:89uDKoPR0
LV-909と電池を開放したサイエンス(ttps://i.imgur.com/XnVHzax.png)でMun地表往還
ttps://i.imgur.com/FbHieVj.jpg マテリアルベイ2個 サービスベイ内はGoox2、温度計、気圧計、電池2個
打ち上げ時の傾斜もきつくしてMun着陸時減速もギリギリまで粘ったけど、残燃料ほぼ無かったので普通に飛ばすとたぶん燃料持たない
[sage] 2017/09/11(月) 22:36:29.21:La+FRhVz0
ゲーム内時間タイムトライアルとかでいい気がしないでも
[sage] 2017/09/11(月) 23:53:53.67:MgcsPniZ0
初心者が質問してるのだから
マニアの自慢ではなく
参考になることを書いてやれよ
[sage] 2017/09/11(月) 23:56:37.47:A2ONZKFa0
ほぼ解決してから話が発展してるだけだし
[sage] 2017/09/12(火) 13:01:59.64:MnLgDPhhd
緑が押せば儼は無限
[sage] 2017/09/12(火) 13:18:52.26:JeEmc2vQ0
eveから帰れない(´・ω・`)
タスケテ(´・ω・`)
[sage] 2017/09/12(火) 15:01:20.10:/GDEK6in0
まずは永住することを考えなさい、ってハーディング大尉がいってた
[sage] 2017/09/12(火) 16:07:16.83:sHwY3yds0
よし解った、科学者と一緒にLABも送ってやるからちょっと待ってろ
[] 2017/09/12(火) 18:00:12.24:X0oLWNQNH

「海面高度から軌道に到達するには11,500 m/sのdelta-vが必要」(公式wikiより)だそうだ。
最高峰の山からでも約8000 m/s要るらしいし、やっぱり永住がベストじゃない?
[sage] 2017/09/12(火) 18:47:20.10:rsMjqM360
なんか急に一部のMODが読み込まなくなった・・・バージョンも変わってないのに不思議すぎる
[sage] 2017/09/13(水) 00:03:38.06:1B0x8Afga
多分このスレの人には常識なのかもしれないけど
速度が速くてそのままだと再突入で燃え尽きちゃう場合かつ楕円の片側を十分縮める燃料がない場合

最近点側を5万メートルぐらいにして大気をかすめる様な周回を繰り返すことで
徐々に速度を落とせるんだな
[sage] 2017/09/13(水) 00:15:48.44:h1EP50t30

それを高度6万8千キロでやってなかなか高度が落ちず数十周回ったところで諦めたことある
[sage] 2017/09/13(水) 00:16:42.89:h1EP50t30
キロじゃなくてメートルでした
[sage] 2017/09/13(水) 00:26:00.58:u+nBjxTS0
68000だと気が遠くなる周回が必要だな
APで緑に押させるだけでもかなり違うと思う

APでデカプラで分離したらその反動でちょっと加速しただけなのにPEが数千メートル狂った事あるし
[sage] 2017/09/13(水) 00:43:51.41:1B0x8Afga
68000が真空との境界なんだっけ
逆に5万以下だと抵抗が一気に増して下手すると燃え尽きる

あと電力が持つかって話もスペースプレーンみたいなのならもんだいないのかもしれんけど
[sage] 2017/09/13(水) 00:52:28.36:1B0x8Afga
J-404パンツァーエンジンってうまく設計すればかなり高空まで行けるよって書いてるけど
うまくいかない、こつとかあるんだろか
[sage] 2017/09/13(水) 01:23:59.27:cRnNs5eK0

初期ポッドにMk16と耐熱シールドだけの構成なら、
ミンマスからほぼ垂直に落ちても燃え尽きなかった気がする。

だからペイロードをケチらずに耐熱シールド載せておくんやで。
[sage] 2017/09/13(水) 01:59:51.99:AobJN0Hv0

耐熱シールド付けると燃料移送出来なくなるけどどうやって対処してる?
ドッキングポートを胴体に付けたりパイロンとかで燃料ポンプ迂回させてる?
[sage] 2017/09/13(水) 02:13:25.72:cRnNs5eK0

俺は大気圏突入して帰還するだけと割り切ってるんで推進力になるもん全部捨てた上での耐熱シールドだけど、
何度も使い回したいor大気圏内に入ってからもコントロールしたいという事であれば、
間に挟むんじゃなくて先頭に配置すればいいのでは?
[sage] 2017/09/13(水) 02:51:54.97:AobJN0Hv0

複数ミッションこなす時に流石に燃料足んねえけど設計し直すのめんどくさいからステーションで継ぎ足ししてるんだ

でドッキングの時に頭が混乱するから出来るだけドッキングポートは先端がいいと

カービンステーションに帰還用SSTO打ち上げた方がいいな、めんどくさいけど…
[sage] 2017/09/13(水) 04:11:05.62:1B0x8Afga
同じ機体でも2万2千まで上がれたわ
パンツァーは力を発揮させるためには低空で十分加速しなくちゃならないのか
[sage] 2017/09/13(水) 05:49:16.91:N3yyuY810

わたしも燃料つぎたしつつ複数ミッションを実行するけど
サイエンスの回収/帰還は専用の小型ロケットを打ち上げる
[sage] 2017/09/13(水) 13:59:44.58:cRnNs5eK0

ドッキングの時に頭が混乱するの意味がよく分からないんだけど、
もしかしたらドッキングポートにコントロール移してターゲットを自動追尾するようにすれば、
どんな場所にドッキングポートがあっても簡単にドッキング出来る様になんじゃないか?
[sage] 2017/09/13(水) 15:30:46.80:271J30HZp

シャトルみたいな機体だとドッキングポート基準にコントロールする時コックピットから見るとロールがヨーに変わっちゃうからドッキングポートから見てロールさせて合わせようとしてせっかく合ってた軸をずらしちゃうことが前あった。
今はだいぶ慣れたけど
[sage] 2017/09/13(水) 17:37:59.09:8jorog+ep
ドッキングポートにコントロール移せばそういうトラブルは起きなくないか?
ドッキング相手共々SASをターゲットにしておけば自動で正面向き合うし
[sage] 2017/09/13(水) 17:39:36.58:MRM4/1PX0
双方コントロール生きてるなら近づくだけだし楽だよな
[sage] 2017/09/13(水) 20:04:58.18:9a6K0gFf0

それバグでうまく動作しないはず
一番左の無人プローブが親パーツで、右側にあるドッキングポート(裏がみえてる)にコントロール移して
SASをターゲットアシストにするとこの位置で安定してしまう
ttps://i.imgur.com/DvcvNW4.jpg
親パーツと軸が一致してれば問題ないけど側面とかだとたいてずれる
[sage] 2017/09/13(水) 20:53:00.20:cRnNs5eK0

ああ、バニラだとそんな問題があるのか。
Mechjeb使ってるから気がつかなかったわ。
[sage] 2017/09/13(水) 20:53:48.21:N3yyuY810

参考になった
ありがとう
[sage] 2017/09/13(水) 21:09:23.00:FlnrgWKS0

これってつまり、向きはコントロールフロム指定したパーツ基準になるけど、位置はルートパーツから変わらないって事かな。
今まで向き合わせを完全にSASに任せた事がなくて知らなんだ。
[] 2017/09/13(水) 21:26:24.80:aXaDZFSSH
話し変わるけど、地上でドッキングするいい方法無いかな。
Eveの飛行機に給油したいんだが高さ方向が合わせられない。
[sage] 2017/09/13(水) 21:53:31.08:9a6K0gFf0

>これってつまり、向きはコントロールフロム指定したパーツ基準になるけど、位置はルートパーツから変わらないって事かな。
そういうこと。
ターゲットが遠距離にいれば問題無いけどドッキングの場合は近距離にいる場合が多いのでパーツ間の距離が離れてると問題になる。
mk3コクピットの先端にドッキングポートつけた場合にドッキング最終段階で微妙にずれるから気になって調べたらこれだった。
公式のバグリポートにも上がってるけど ttp://bugs.kerbalspaceprogram.com/issues/10139 (要登録)
いっこうに修正されない。
[sage] 2017/09/13(水) 21:59:42.32:W/q9KBFR0

爪パーツで掴めば燃料移送出来ますよ。

MOD使うならKASに燃料パイプ後付け出来るパーツとかあるね。
ドッキングポートをダクトホースみたくフレキシブルに繋げるMODも見かけた記憶があるが、これは使ったこと無い。
[sage] 2017/09/13(水) 22:37:06.27:FlnrgWKS0

どんな形態のでやりたいか判らんけど…
ベース側の脚を高さ変えて多めに付けとくとか、ダメ?
[sage] 2017/09/13(水) 22:50:30.46:OkrE2Lj90
MOD使いたくないとか、爪で燃料移送縛ってるとか、補給船にある程度汎用性持たせたいとかなら・・・
でかい太陽光パネルを3つ、地面に向けて伸ばして燃料タンクを飛行機の上に下ろす

という冗談は置いといて、爪で繋がったまま燃料採掘するといいぞ
[] 2017/09/13(水) 23:50:54.23:YeFtg9CG0



あぁーあれそういうことだったのか…納得した
なんかずれるなと思ってたんだ
[] 2017/09/14(木) 00:09:34.31:IgnMs/spH

サンクス。
爪で燃料移送できるのは知らなかった。
とりあえず、爪でやってみる。

脚沢山やポート沢山は、試したけど、高さ合わせがピーキー過ぎて投げ出した。
(飛行機側のポートが上向きなせいもありそう)

一応、太陽パネルも試してみたら、本当に持ち上がって吹いた。畳んだら砕けたけど。
[sage] 2017/09/14(木) 03:28:25.35:ZvbKIChga
一生懸命、高速、高高度用に設計した機体より以前設計した機体のエンジンを換装しただけの
機体の方がほぼすべての性能で上回ったなぜだ
[sage] 2017/09/14(木) 04:14:54.91:ZvbKIChga
使用要求書

以下の条件の機体を調達せよ

十分な航続可能距離、最低でもkerbalを3/4周できる程度
スーパークルーズ能力
高度2万メートルでの一定の飛行及び機動能力、ただしクルーズ能力までは要求されない
パイロット含め2名の乗員
必要な科学機材の積載
易着陸能力、易着陸能力(探査地が平地とは限らないため)
限定的な地上走行能力、(近傍複数の地表探査ポイントに対応するため)

カーバル探査機に要求される能力はこんな感じか
作れなくはないかな、簡単じゃないけど
[sage] 2017/09/14(木) 08:21:04.14:3Om+Te2m0

たとえ航続距離足りてもその距離飛ばすくらいなら使い捨ての弾道弾型探査装置使いたい
[sage] 2017/09/14(木) 09:51:48.59:MWkbqWqq0

>11の命題だろ?面白そうだったから俺も飛行機ベースでやってるよ
SandboxでJ-33×2とLV-909で1人乗りでざっくりそんな感じの出来たからキャリア始めた
脇道逸れまくってやっとJ-33開発した所で未だ作ってないんだすまないw
この構成だと1回だけ上がれて高機動は無理だから出来るのは方向合わせて近距離2点の測定までかな
[sage] 2017/09/14(木) 11:16:52.28:jyD0JKVDa

秒速800mぐらい出せば、そこまで課からんよ

4倍速にすると微妙に姿勢が変わるのがな
右にロールする傾向がある
あと近くに4つくらい場所示されて、纏めて探査してこいって感じになるから
弾道ロケットだと大変
まとめて4つくらい依頼うけて計15ぐらいの地点を回るようにすることもあるから飛行機は便利は便利よ
[sage] 2017/09/14(木) 13:54:06.47:RRFHGaOOa
複数箇所調査するなら、飛行機から探査機を投下するのも有りじゃない?
パラシュートで軟着陸させて、後からまとめて調査すればいい。
[sage] 2017/09/14(木) 19:21:01.63:/nIB7zGl0
高高度探査ポイントの真下に飛行機を着陸させて、そこから小型の使い捨て探査ロケットを発射するプレイ
[sage] 2017/09/14(木) 19:40:15.27:dWmmzf6M0
現実ならロケットではなくバルーン打ち上げるな
安いし

気球MODはあったっけ
[sage] 2017/09/14(木) 22:38:48.04:MWkbqWqq0
出来た、測定器1個かエアロブレーキ用エレボン外せば初期施設でも行ける
吸気足りないので離陸時フルスロットル禁止
ノーズコーンは安い方でも行けるけど加速がたるいので先進的な方推奨、インテークにするとスーパークルーズ出来なくなる
ttps://i.imgur.com/K0THMZP.jpg
サイエンスはこんな感じ、ノーマルでパーツ開発費だけ必要にしてる
ttps://i.imgur.com/uyB9t9i.png
まだまだ登れそう、もう少し上昇するとジェットエンジンはフレームアウトする
ttps://i.imgur.com/h0V6g5b.png
9000mで500m/s位で巡航出来る

脇道 12人乗りMun周回観光観測船
ttps://i.imgur.com/GCPxRLY.jpg
[sage] 2017/09/15(金) 00:59:34.85:E+p9GF/1a
設計してて、空力中心を後ろに持ってきた方が安定するけどその分燃料を喰うし
最高速度が低下する
それがフライバイワイヤによってよりギリギリの機体を作れるようになって
燃費とか飛行性能が改善したのかなと思った
[sage] 2017/09/15(金) 09:31:14.37:E+p9GF/1a
通常機体は風見安定のために空力中心を重心の後ろに持ってきて
その分尾翼で下向きの揚力を発生させバランスを取ることでトルクを相殺させている

じゃあ推力中心を重心の下側に持ってきて機首上げトルクを発生させれば
その分推定尾翼をフラットな状態に保てて抵抗が減るのではって考えはあっているのだろうか
[sage] 2017/09/15(金) 10:57:12.80:SCB0k+UG0

その場合速度が落ちても機首が下を向こうとしないので速度回復ができずに失速しやすい機体になる気がする。
[sage] 2017/09/15(金) 11:03:27.02:zrgv+GHh0
多分それはピッチ方向にかなり不安定
一定角度以上機首上げした時に一気にめくり上げられてしまうだろうし
[sage] 2017/09/15(金) 11:28:16.67:E+p9GF/1a
いや機首上げになった時は問題ないはず
あくまでも空力中心を重心の後ろに持ってくるのは変わらないから

それに対するカウンターとして通常は水平尾翼が下向けに揚力を発生して機首上げトルクを発生させるけど
代わりに推力中心を重心の下側に持っていくことで機首上げトルクを発生させようってはなしだから

速度が落ちると下を向くのは普通通り、ただしこの状態でエンジンふかすと機首上げする
ただ考えてみると失速状態に入った場合、揚力がなくなるから推力と重心のバランスで上向くからやっぱり失速しやすくなるのか

あと着陸どうするかって問題も、エンジン出力搾ったときに着陸に必要な機首上げができない危険が
正直よくわからん
[sage] 2017/09/15(金) 11:42:16.93:4MGNaDrEp
あごめん変な読み違えしてたわ…

機首下げが気になるならTu-144みたいに機首にフラップを付けてみたら?
[sage] 2017/09/15(金) 12:01:59.67:qTZImD/OM
推力軸が重心に合わない場合、空力と推力が釣り合う点でしか安定しないわけで、それ以外の条件ではむしろ空気抵抗が大きくなるぞ
最も燃費の良い高空巡航時は推力がかなり小さいので、それに合わせた釣り合い位置だと低空での加速時にかなり機首下げ方向に操作する必要がある
[sage] 2017/09/15(金) 12:16:53.12:+h4Z2H390
エンジンのオフセットでバランス取れるとは思うけど前に進む力は減るだろうし着陸が難し過ぎになると思う
重心が後ろにずれてる場合胴体自体で風見性能得るのが無理だから厳しいんだよなKSP
特にヨー方向直ぐスピンする
で主翼にエンジン、尾部に空の構造物、挙句の果てが垂直主翼?とかする羽目になるw
安定性を求めると出来るだけ重心を前にする必要が有って変な格好になる
>166のもその為に後ろに唯の構造物付けてる
[sage] 2017/09/15(金) 12:31:25.52:qTZImD/OM
主翼と尾翼でバランス取るのがうまく行くのは主翼も尾翼も速度と大気密度の影響が一緒だから
主翼とエンジンでは速度特性も高度特性も全然違うからなぁ

どうせSAS前提ならエンテ式にする方が素性も良く制御性も高い
[sage] 2017/09/15(金) 13:38:42.44:E+p9GF/1a

機首下げ時は水平尾翼も上向きの揚力を生み出す形になるから無駄にはならんのでは
水平尾翼は主翼より揚抗比が悪いのが普通だから一概には言えんけど

実際問題抵抗が少ない形の飛行機でエンジンの位置を下げるって言っても場所が限られる面もあるから

その分水平尾翼をなくしたり、小型化した場合に
着陸が難しすぎってのはその通り、というかグライダーのように滑空しようとすると機首上げ出来ない事になる
前に進む力が減るってのは間違い、推力方向は進行方向と一致しているから
[sage] 2017/09/15(金) 14:30:44.52:UXfxcjjq0

根本的な話として揚力が大きくなるんだからお得というのは間違い

重力と空力の鉛直成分(機体に対する垂直成分ではないことに注意)が釣り合ってなければ水平飛行できないわけで、揚力過剰ならその分機体を下向きにして飛行することになる
すると前方から見た断面積が増えて空気抵抗が増える
[sage] 2017/09/15(金) 16:33:23.83:bA2f1Pfw0
そういう観点から見るとA10攻撃機ってすごい前のめりに飛ぶ設計だよね
[sage] 2017/09/15(金) 18:00:30.90:IaHC+PNEa
エンジンが重心を向いてるからそうじゃないぞ

むしろ揚力を得るために上を向いて飛ぶ
現用機は高速での飛行に特化してて、ほぼみんな上を向いて飛ぶよ
[sage] 2017/09/15(金) 20:03:01.85:krzHjByQ0
現用の旅客機の殆どは推力軸が重心より低くて、まさにそういう設計でないの?
燃費を良くして、かつピッチ変化も減らしたいだろうからちょうどいいのかな。
[sage] 2017/09/15(金) 20:12:59.03:8lGaLFvS0
エンジンが下にあるのは単に整備上の問題だぞ
フォークリフトで上げ下げできるからな
[sage] 2017/09/15(金) 20:16:04.91:3QAXWkZpa
そしてDC-10のエンジンが脱落するんですね、わかります(メーデー民
[sage] 2017/09/15(金) 20:16:57.63:UXfxcjjq0
実は旅客機は見た目より下側に質量が集中してるから重心は低い
[sage] 2017/09/15(金) 20:35:18.86:YM8Nx/HN0
このゲームは上下で差が出にくいからな
[] 2017/09/15(金) 21:20:09.10:GKOPl6BU0

主兵装のGAU-8 Avengerjを攻撃時に地表に向け続ける必要があるからな
[sage] 2017/09/15(金) 21:30:22.33:UXfxcjjq0
A-10は急にスロットルフルにすると当然ながらピッチダウンが発生する
巡航出力がかなり低めで、ゆっくり飛んでできるだけ長く現地上空に留まる設計
[sage] 2017/09/15(金) 21:33:01.52:t4lt5OhQ0
A-10で空戦までするグレック大尉スゲー
[sage] 2017/09/15(金) 23:48:17.53:krzHjByQ0

ホンマかいな…
整備性が一番かも知れんけどもさ。
他にも色々あるっしょ、普通。


重心の位置、前後が主翼付け根の前寄り、高さも付け根の真ん中辺じゃね?
低いっちゃ低いけど、どう見ても推力軸の方が低くないかなぁ。特に二発機は。
着陸時は燃料が減って主翼が軽くなってる分、かなり近くなるとは思うが。
[sage] 2017/09/16(土) 01:32:24.31:57B2rZd70
整備性が低い=整備場での滞留時間が長い=運航時間が短い=収益性が低い
商用機は利益を生む為の道具なのだから超大事
タイムイズマネー

他には翼上面の気流を乱さないとか
離陸・着陸復行時の飛行特性が素直とか(これはKSPでも体感できる)
主翼が防音壁代わりになるから客室が比較的静かとか
メリットも多いとはいえ、最大速度面では重心と推力軸がズレてるのはデメリットでしかないのでは
[sage] 2017/09/16(土) 01:45:17.24:iZORHVCt0
ZERO-X号製作が一向に進まないんで
気分転換に雑に作ったTB2号モドキが思いのほかうまくいったので張ってみる

ttps://i.imgur.com/1e8hnks.jpg
正面上から

ttps://i.imgur.com/ILGQgqT.jpg
正面下から

ttps://i.imgur.com/3zmz3B7.jpg
離陸

ttps://i.imgur.com/grPgdfZ.jpg
着陸&コンテナ投棄

ttps://i.imgur.com/VnuJdgS.jpg
垂直離陸

ttps://i.imgur.com/DpeAn2j.jpg
コンテナ無し飛行
[sage] 2017/09/16(土) 03:21:00.55:2Wu7BAaaa
A10のWIKIからの引用

高いエンジン配置によって生じる機首下げモーメントを相殺するため、エンジン・ナセルは機軸に対して9度上向きに機体へ結合されている。

たしかにエンジンを地面からはなすメリットは判るが下はともかく推力中心を上に持ってくるのは
デメリット大きい気がするなあ
[sage] 2017/09/16(土) 06:34:43.49:PKTWDmKP0
mk3カーゴベイでローバーをドッキングで運搬するときに、ローバーのタイヤのスプリングを固くするとドッキング解除時に爆発四散するという学びがあった
スカスカのスプリングにしたら解除時に過大な負荷がかかっていますドカンバコンズガガガンとならなくなった
[sage] 2017/09/16(土) 08:15:13.18:aRR7a+cE0
A-10は尾翼に隠れるようにエンジンを配置する事で後下方への赤外線放射をある程度隠蔽してるって何かで読んだ気もする

旅客は経済性、軍用は生残性、宇宙は効率性
雑に括れば777もA-10もスペースシャトルも全部飛行機だけど、実際はそれぞれの分野で何を重視するかが全然違うって事の良い例かもしれないな
[] 2017/09/16(土) 08:31:07.35:IW+fr7wMH
他に良い例が無いのは分かるが、スペースシャトルは、効率性より経済性を求めた機体。
もっとも、安全性で転んで、対策してる内に経済性が悲惨な事になったけど。
[sage] 2017/09/16(土) 10:11:38.55:ccNkSXfg0
効率性というのは「何の消費に対する何の効率性」なのかを明らかにしないと無意味だぞ

投入費用に対する利益の効率性なら経済性、
消耗戦力に対する戦果の効率性なら生残性になる

辞書には古典的に「投入エネルギーあたりの有効な仕事に使用されたエネルギーの割合」と書かれているが、これは昭和ならまだしも現代では狭すぎる定義
現代ではエネルギー効率自体の追求はもうほぼ限界に達してるからね
[sage] 2017/09/16(土) 14:13:21.46:wewZ+TZk0

それでも整備がしづらいのはまずい
楽しようとマニュアルにない整備でぶっ壊すからな
多少性能悪くても普段の労力を減らしてたほうがミスが少なくなる=安全

エンジンが上についてる旅客機とか個人的に乗りたくないな…絶対いつか整備のし辛さでおざなりになって事故起こす
[sage] 2017/09/16(土) 14:45:14.31:ccNkSXfg0
整備に時間がかかる

稼働率が下がる

利益が減る

調達・整備・運用というものがあるのだから、機械というものは動いてる時の性能だけ見てては全体の4割程度しか見てないことになる
[sage] 2017/09/16(土) 15:07:32.31:xRm5h7tua

横着した結果落ちた飛行機結構ある物な
[sage] 2017/09/16(土) 15:57:27.92:C/e+B98k0

整備のし易さが重要なのは仰る通り、なんも異論ないよ。

が、その為に推力軸がずれてしまって性能が犠牲になってるのかてこと。
むしろ推力軸を重心より低くした方が、機首下げをエンジン推力で打ち消せる分だけ水平尾翼の仕事を減らせて、
速度と燃費面でも有利っしょ。

速達性は顧客には付加価値になるし、運行時間と燃費はコストに直結するからね。


メンテの確実さと整備の難易はあまり関係なくね?
手抜きは組織の問題だし。
簡単で短時間で済む作業でも、延々やらされたら嫌になるのが人間ってもんよw
[sage] 2017/09/16(土) 16:04:07.07:0CTwGUkW0
整備が必要なMODでも作る気か!
緑に整備任せたら飛ぶものも飛ばなくなるだろ!!

…アレ、この星全員緑か…(汗
[sage] 2017/09/16(土) 16:06:54.10:29KTEbfF0
もう設計してる人に聞くのが一番早い


中型以下だと真ん中〜上についてることも多いよな
[sage] 2017/09/16(土) 16:34:51.81:srQ58DYJ0

そもそも高さ足りなくて懸架出来ないから胴体とか後ろに付けてるのよ

胴体後部や胴体搭載は客室と貨物が圧迫されるからかなりのデメリット

主翼から吊り下げるのはあれで翼のフラッター抑える効果があるからいいのよ、翼下クリアランスの問題はあるが

主翼上部?揚力に重要な翼面上部の空気の流れのど真ん中に障害物送ってそれマジ?
[sage] 2017/09/16(土) 16:34:55.29:ccNkSXfg0
そもそも巡航高度では推力はかなり低いというのを忘れてないか?
旅客機なんてちょっとスロットル操作を誤るだけで失速するような速度で巡航してるんだぞ
[sage] 2017/09/16(土) 16:42:06.82:DMH824LK0

ホンダジェット先輩がそっち行ったぞ
[sage] 2017/09/16(土) 16:45:30.01:29KTEbfF0

異物吸い込み防止もあるだろうな

主翼上エンジンといえば飛鳥…はともかくホンダジェットが
[sage] 2017/09/16(土) 17:01:35.27:wewZ+TZk0

ビジネスジェットなら胴体搭載で用途に合わせて翼形洗練させた方がいいぞ…

客室犠牲になるがビジネスジェットそもそもそんなに客室要らねーよ…胴体搭載で高速性と燃費あげた方がいい、ボンバルディアが至高だから早く超音速ビジネスジェットを普及させるんだ
[sage] 2017/09/16(土) 17:47:59.48:l5dLkntr0
プレスリリースで1.3.1出てるんだな。
アクショングループから消えてたドリルの展開収納が復活してるし
ポッドやシートはコントロールフロムヒアが登録出来るようになった
細々とした修正がメインなのか
[sage] 2017/09/16(土) 17:57:12.71:B+Twed0Fa
エンジンを上にすることで地上の異物を吸い込みにくくなるメリットはある

あとKSPには存在しないがエリアルールの問題もあるし
その辺も考えて設計しないといけない
KSPだと衝撃波の問題とかは考えなくていいけど
[sage] 2017/09/16(土) 18:15:45.23:l5dLkntr0
pre1.3.1 数値表示の小数点ピリオド、3桁区切りが統一されてる。
小数点、3桁区切りは国によって違うらからか1.3でめちゃくちゃだったけど
直ってよかった、すごく気になってたんだよな
[sage] 2017/09/16(土) 18:44:31.33:cgI2fuNE0

なんだ、サンダーバードのzero-xじゃないんだ。
[sage] 2017/09/16(土) 19:24:28.25:uoHJncZF0
なお主翼に内蔵するともげる模様
[sage] 2017/09/16(土) 19:33:16.41:4Jj6vBhX0
.,がおかしいの直るのか!
仕様だと思ってた
[sage] 2017/09/16(土) 19:58:14.81:57B2rZd70

エンジン起因のピッチ力を打ち消すのにかかる無駄よりも
エンジンを何が何でも重心位置に据え付ける事で生まれる無駄の方が大きいとされている時代なんじゃないかな
大きな尾翼は空気抵抗を生むけれど、大きい方がMACに対する許容重心範囲を広く取れるので商用運行上は無駄とは言えないのだろう(ペイロードが多様な軍用でも)
ttp://www.dept.aoe.vt.edu/~mason/Mason_f/M96SC02.pdf

『なぜ飛行機は速く飛ばないのか』という動画を
確かここで紹介された気がする
ttps://www.youtube.com/watch?v=n1QEj09Pe6k
巡航速度いたずらな向上は収益を生むとは限らないという点が面白いところ
[sage] 2017/09/16(土) 21:14:06.53:l5dLkntr0
pre1.3.1.1863 までの 変更点
ttps://forum.kerbalspaceprogram.com/index.php?/topic/164751-131-pre-release-changelog/
[sage] 2017/09/17(日) 18:41:17.95:3Z4HvEG50
NKSP(North Korea Space Program)の無人ミサイルの飛行データがオービタルマップみたいに見れる
ttps://twitter.com/nagix/status/908728274062270465
[] 2017/09/17(日) 19:22:46.83:uhmkFGPU0

こうやって見るとロフテッド軌道のやつ怖いな
ちょっと推力強すぎたりしたら北海道直撃じゃん…
[] 2017/09/17(日) 23:10:28.84:bJ8FGMAb0
ttps://i.imgur.com/VngeJuV.png
ttps://i.imgur.com/14oXGBd.png
160時間目でやっとduna有人飛行達成した
このあとは母船に戻ってそのままlaytheまで
[] 2017/09/17(日) 23:21:58.87:kyO223r4H

ロフテッドの場合、推力の強さが変わる分には、大して落下点は変わらない。
概算だが、2017/7/28のやつなら、5%くらい強くても日本領海・領土には落ちない。
ただ、打ち上げ角度がシビアで1〜2°下振れするとと北海道直撃。
[sage] 2017/09/17(日) 23:22:05.02:YEcoqaKu0

イギリスのコメットくんが空中分解したのは金属疲労についての理解が殆どなかったから
主翼内蔵よりも吊り下げてるのが多いのはそのほうが空気の流れ的に効率いいから

あと今の旅客機用のターボファンエンジンは太すぎて翼に入らない
[sage] 2017/09/17(日) 23:24:20.59:3Z4HvEG50

Apで順行方向に加速しないとあまり軌道が膨らまないって事か
[sage] 2017/09/18(月) 09:46:48.88:qp2fCJ1u0
逆にロフテッドのギリギリな軌道と見せかけてアポジキックされたらやばいってことか
[sage] 2017/09/18(月) 13:22:16.43:gbB/pNHD0

この程度のCGで「すごい」と反応するTwitter民を見るに
学ばない人間はサルと同じだと思い知らされる
[sage] 2017/09/18(月) 13:38:53.43:gQlMXuzy0
下を見ていては梯子は登れない
[sage] 2017/09/18(月) 13:53:34.86:5YhpdcgBM

そうすると着弾までの時間が増えるけど落下速度が速いから迎撃が難しいんだよな
[sage] 2017/09/18(月) 14:19:27.11:1lwQvWly0
着弾精度がグアムで10%ぐらいらしいしワシントンとなると
飛行距離は増えるし自転が洒落にならんだろうし
これ以上開発スピード上げるのは結構難しそう(KSP並感)


ロフテッドで上げて落下速稼ぐぐらいならその推力でそのまま
運動エネルギーに使ったほうがいい気がするけどどうなんだろう

ちょっと前の話だけどホンダジェットって結局何のメリットがあって
主翼の上に置いたのか誰か教えてほしい

それといまだにみたいな事しか言えない人って
普段から何事にも文句ばっか言ってそう
ホント時代遅れで生産性はないしイライラさせられる
触っちゃいけない人なんだろうけど
[sage] 2017/09/18(月) 15:00:04.92:FPyW2oJt0
ホンダジェットのメリット デメリット
メリット
エンジンが上なので異物を吸い込みづらい
主翼上のほうが胴体搭載より騒音、振動がおさえられるらしい

デメリット
高速化すると主翼上部とナセル間で衝撃波が起きるからこれ以上の高速化は望めない
主翼上部に障害物置くのがそもそも怖い


これとは別にビジネスジェットというジャンルだけど客室人数が少な過ぎないかどうか検討がいると思う
最近のニーズはとにかく速いやつだった気がする。超音速はやっぱロマンだから試して欲しいけど
[sage] 2017/09/18(月) 15:28:15.67:TNjQZn8a0
ビジネスジェットは旅客機ではなく自家用機なので経済的に飛ばせるかが最も重点なのでは
[sage] 2017/09/18(月) 15:48:16.67:Qpo/CttV0
翼上にエンジンを配置しようと考えた最初のきっかけは
胴体後部の構造材を減らすためと聞いた
ttps://www.flightglobal.com/assets/getAsset.aspx?ItemID=12388

ビジネスジェットのほとんどが胴体後部にエンジンを配置する中で
主翼にエンジンを持って来れば内部のスペースを広くできるんじゃね?
というのがそもそものコンセプトだと
[sage] 2017/09/18(月) 15:59:31.63:FPyW2oJt0

それもあるけどビジネスジェットの利用としては大体
1.急な取引の場面に間に合うように高速性と航続距離が長いのが好まれる
2.旅客輸送の制約によらない自前の輸送手段を持つ
日本じゃ殆ど道楽でビジネスに利用されることも環境もないんだが1.の理由で高速性がかなり重要視されるし2機も3機も飛ばせないからある程度は人数も欲しいってのがある
[sage] 2017/09/18(月) 16:58:02.19:gQlMXuzy0
自家用にビジネスジェット買う層は多少の燃費は気にしないぞ
企業向けならもちろん問題になるが
[sage] 2017/09/18(月) 17:02:04.48:XMckrhR30
その多少でいくら変わると
[sage] 2017/09/18(月) 17:23:26.79:eCeVzlf9p
いわゆる空飛ぶ会議室には適さないってことかな
[sage] 2017/09/18(月) 17:34:08.05:FPyW2oJt0
小型で航続距離2000kmぽっちだから流石にね…
[sage] 2017/09/18(月) 17:44:58.60:mbfDeaB50
東京大阪間のジェット旅客機の燃費は百万円前後らしいので、
小型ジェット機所有するくらいの富裕層には燃費なんて鼻くそだろうな。
[sage] 2017/09/18(月) 18:12:08.60:gbB/pNHD0

ある意味あってるけどある意味間違ってる
ttps://i.imgur.com/JazAv98.jpg
THAADシステムの迎撃高度域において
同じデルタVのミサイルにより運搬される弾頭を迎撃すると仮定すると
弾頭の落下速度(垂直速度)に絞ってみれば確かにロフテッド軌道にした方が高いが
弾頭の飛翔速度は、ミサイル加速中の高高度での重力喪失と空気抵抗の差程度しか変わらない

迎撃が難しいとされる理由は、複数のTHAADシステムで同じ弾頭を迎撃するのが困難か不可能であるため
ttps://i.imgur.com/dguNzGf.jpg
またTHAADシステム1つあたりの実質的な防御範囲が狭まるので多くのシステムでカバーする必要が出てくる。よって経済的に防御の難度が上がる。
ttps://i.imgur.com/EgJKFHc.jpg

つか決まったデルタVを水平距離に割くか高度に割くかってだけの話。
より遠くまで飛ばせるものを高度に割いたら基本的には性能の無駄だけど、迎撃側のシステム肥大による経済的ダメージがその無駄に見合うなら選択してもいいかもねという程度。
[sage] 2017/09/18(月) 18:31:30.19:5YhpdcgBM

これってSM-3やPAC-3でも同じなの?
[sage] 2017/09/18(月) 18:32:07.74:ZkzeFM9/a

なるほど、わかりやすい。
速度じゃなくて時間と範囲が問題なのか。
[sage] 2017/09/19(火) 00:03:30.09:JR7BM+GU0
ある探査機との通信が赤くなってぎりぎり通信できているので途中に1つ通信衛星を打ち上げたのですが、中継してくれません。
kerbalと直接通信がかろうじて出来ていれば中継はしないのでしょうか?
ネットワークでも線で結ばれません。
ご存知の方いましたら、お力お貸しください。
[sage] 2017/09/19(火) 00:24:22.65:d2COjRVDp
機体とマニューバ画面の様子がわからんことにはうまく言えない
今言えるのはちゃんと中継アンテナを使っているか、ネットワークの表示は全体にしているかくらい
[sage] 2017/09/19(火) 00:31:05.03:qZzeMp+J0

ネットワークが繋がってないなら中継衛星が機能していないってことだから、
1.中継衛星が電池切れしてる。
2.中継アンテナの性能が低くて通信出来ていない。
3.そもそも「中継用」アンテナを積んでない。
これくらいだろうか?
2
[sage] 2017/09/19(火) 00:31:27.14:f36uE+Our

距離や電波強度は関係なく通信可能な中から出力が高い施設が選択されるので通信できてるなら中継アンテナ一個ぐらいじゃ地上施設には勝てないよ
[sage] 2017/09/19(火) 10:41:03.42:lpX5ZvS70
HG-5同士の通信距離の短さに愕然としたのは良い思い出(3日前)
やっとRA-2開発してネットワーク構築中な俺
[sage] 2017/09/19(火) 12:08:41.76:gswm+fQd0

中継アンテナ単体だと出力も感度も弱いので惑星間通信の中継したいのならアンテナ複数積んだ衛星を
飛ばしたほうがいいよ、こんなのとか ttp://i.imgur.com/ePQ3F6b.png これだけ積めばKSCの基地局より高性能

ttp://i.imgur.com/ZzdnWYe.png 選択中のMun極軌道衛星はKerbinと直接通信も出来るはずだけど
より高感度となる経路→Mun地上基地(RA-100x8)→左奥にある上記衛星をわざわざ経由して通信してる
[sage] 2017/09/19(火) 16:27:05.44:D4hAqVDGa
参考に聞きたいんだけど、
潜水艇に使う重しは何を使うのが一番効率いいかな?
やっぱり鉄骨か鉄板?他に沈むパーツってある?
[sage] 2017/09/19(火) 16:54:34.56:cMbvjYKm0
鉱石を満載したタンク
[さ] 2017/09/19(火) 18:04:49.20:qZzeMp+J0

サンクス。
試してみたけど、すごいなこれ。これならでかい潜水艦もいけるかもしれん。
[sage] 2017/09/19(火) 18:27:09.46:9GaS6R1v0
鉱石タンクは空だと浮力も大きいんだっけ
[sage] 2017/09/19(火) 18:47:56.95:cU88kFSZ0
緑は酸素も食料も不要だし、原潜勤務もへっちゃらだな
[sage] 2017/09/19(火) 19:23:23.36:sLDCpNpjM

なるほど角度ね
[sage] 2017/09/19(火) 20:30:13.32:p4HSauBs0

アンテナ増やすと出力が足し合わされるのか…知らなかった
[] 2017/09/19(火) 21:20:46.72:8iPstqs2H

単純な足し算ではないけどね。
[sage] 2017/09/19(火) 23:10:16.13:xCRDDn1U0

組み合わせ可能って書いてあるやつだけね
[sage] 2017/09/19(火) 23:12:50.40:p4HSauBs0

そういう意味だったのね
[sage] 2017/09/20(水) 07:39:13.19:p6uEO5y40
旅行客 ロブ・カーマン

アムステルダム出身のキックボクサー。人格者として知られており、自分の車を貸した友人が
その車で強盗を起こした際、その友人の代わりに自分が刑務所に入ったという逸話がある
ロブ・カーマンは、その方が友人を反省させられると考えたからだと語った

欧州出身のキックボクサーとして初のWKA世界王者を獲得。1987年の全日本キックボクシング連盟の
興行で初来日し、ソーパサドポン相手に衝撃的なKO劇を起こし、日本での試合オファーが激増

後にK-1王者となるアーネスト・ホーストもKOし、当時、フルコンタクトルール史上最強と言われた
ジャン・イヴ・テリオーにも勝利した。人気は過熱し、映画出演してジャン・クロード・バンナムと共演

しかし、STRUCTO主催のムン着陸旅行中に燃料がなくなり、ムン周回軌道をさまようことになる
本当に申し訳ない・・・
[sage] 2017/09/20(水) 09:12:26.89:y07MP4xZa
そう思うなら救助したれや
実際そこまで難しい任務じゃないでしょ
[sage] 2017/09/20(水) 09:15:15.57:KDjD1yUk0

結局ビジネスジェットってのは時間を金で売る商売そのものだから
旅客人数も快適性も最低限でいいんだよな
兎に角早く移動できることが肝要。
まぁ今時直接人間が移動するなんて古臭いけど
[sage] 2017/09/20(水) 09:55:09.08:rJxLV3G50
映像も音声も捏造できる時代だからなあ
携帯通話なんかは既に類似波形の合成音だっていうじゃないですか
やはり進歩するほど直接移動が重要になってくるんだよな
というわけで今日もICBMつくるぜ
[sage] 2017/09/20(水) 10:24:18.84:7a4dV+Ncd
またメキシコで地震かー
[sage] 2017/09/20(水) 10:42:24.58:C5KjyEGOM
Jebってパイロットなのにジャンクヤード兼ロケットパーツ会社を経営してたりとよくわからん緑だよな
[sage] 2017/09/20(水) 10:44:30.21:rJxLV3G50
ゼフラム・コクレーンおもいだした
[sage] 2017/09/20(水) 13:05:38.47:5tQpBRwsd

そろそろ、産まれていてもおかしくないよね。
2063年だもんね。
[sage] 2017/09/20(水) 21:58:51.82:mzCciZF/K
インターステラーのサントラ買った
JEB、安全運転だ!
[sage] 2017/09/20(水) 22:26:58.07:vRIcgBE40
Mohoにつかまってから軌道に乗るまでに5000m/s以上使うんだけど、ひょっとしてやり方まずいかな
[] 2017/09/20(水) 22:44:02.51:jw1OMWL5H

かなり多いね。
「フライバイ → 長楕円軌道」だったら、最小2200 m/sでいける。
(Eveで減速スイングバイをしない場合)
原因は、どういう軌道で行ったのか見ないと分からないが、
パッと思いつく候補は以下の通り。
・Kerbin-Mohoの遷移時の軌道面修正で失敗している
・Kerbinからのホーマン遷移軌道が最適値からズレすぎ
・MohoでのApが遠すぎる
[] 2017/09/20(水) 23:11:22.84:jw1OMWL5H
1ヶ所ミスった。
×「MohoでのApが遠すぎる 」
○「MohoでのPeが高すぎる 」
[sage] 2017/09/20(水) 23:23:52.66:oZbmIxs/0
自分もAPとPE間違えるけどなんか良い覚え方無い?
[sage] 2017/09/20(水) 23:42:35.07:gvgqvMZ60
始めたばかりのときは
Ap Pe を繋いで APe に
Pとプラネットに見立てて
Aが大きいから遠い、eが小さいから近いってな感じで
計量、単位的にみてガバガバすぎるけど

今はKER使ってます(小声)
[sage] 2017/09/20(水) 23:46:31.59:vRIcgBE40

MJまかせでKerbin軌道から直接加速して入ってるので軌道面は確かに合ってない
一度Kerbinから出てから軌道面合わせてやってみるわ
[sage] 2017/09/20(水) 23:58:09.98:MECMWv0e0
短縮形で覚えるから間違えるんじゃね
[sage] 2017/09/21(木) 00:11:18.06:nDZHlCG10
衛星打ち上げミッションばっかりうけ続けて、
だいぶKerbin周りがゴミだらけになってきたけど、
長年打ち上げしまくって、
テブリやらできったなくなってる人いないかなぁ?
現代の地球並みにデブリだらけになっている人の
トラッキングステーションのSSが見てみたい。
[sage] 2017/09/21(木) 00:19:29.11:Ki6YE44n0

デフォルト設定だと250個上限じゃね?
[sage] 2017/09/21(木) 00:50:19.74:kEndcRh4a

アポロンが遠くにいって死んじゃった
でAPは遠地点かな
[sage] 2017/09/21(木) 00:52:26.06:NoTsUo46M
大気圏ペロペロする方がPe
[sage] 2017/09/21(木) 00:54:42.30:YrpS1hRw0
ApとPeってそんなに問題になるか?
どっちが近いかなんて見れば分かるし、分からない様な状態にするならどっちがどっちかなんて関係無い気がするけど。
[sage] 2017/09/21(木) 00:58:25.27:lnKJP7Ys0
アポジモーターは遠点で使うものだからApは遠点だ!!
[sage] 2017/09/21(木) 00:58:29.19:Ki6YE44n0

そんな感じでふわっとしてると会話で使う時に困るんだよ

漢字の読み方とかでよくある
[sage] 2017/09/21(木) 01:00:50.21:YrpS1hRw0

遠点・近点と言えば良くないか。
何かしらの実践をする時はどうせApとかPeとか見なくても分かるわけだし。
[sage] 2017/09/21(木) 01:03:53.15:Ki6YE44n0

知らないかもしれないが会話ってのは双方向なんだ
聞くことも有るのです
[sage] 2017/09/21(木) 01:08:56.46:YrpS1hRw0

双方向だからこそ「遠点・近点で言い直して」って言えば対応してくれるだろうし、
自分から遠点・近点と言えば常識的な人なら遠点・近点で会話してくれるよ。

まぁそんなにアルファベットが重要だって事なら、
アルファベット順でAよりもPは後だからPの方が低いと考えれば覚えやすいのでは。
天体の中心点をZeroのZと考えて。
[sage] 2017/09/21(木) 01:13:58.12:NE0gtK7r0
A点が遠点
覚えた
[sage] 2017/09/21(木) 01:14:00.81:EZdm842Xr
なんでそんなに頑なに覚える努力を否定するんだ
会話等がスムーズに進むように良い覚え方無いだろうか?って話に
聞き返せばいいとか・・・
[sage] 2017/09/21(木) 01:18:54.45:YrpS1hRw0
いや、会話をスムーズに進ませる為に遠点・近点で会話すればいいだろって話なんだけど。
英語フォーラムで議論するわけでもないのに混乱しやすいAp、Peに拘る必要がないでしょ。

自分たちの中で訓練して覚えても、新しい人はまた訓練しなきゃならなくなるし、
それなら訓練しなくてもいい方法を探す方が建設的だと思うんだけど。
[sage] 2017/09/21(木) 01:20:52.25:3vhbbs3D0
何が重要なのかという点でズレがあるから
覚える事が重要なのか、意思疎通が重要なのか
もっと軌道を寄せてランデブー軌道へ推移する必要がある
[] 2017/09/21(木) 01:25:02.08:c9SXYGV1a

電話に関しては生音を送らず、帯域節約とか暗号化のために一部の周波数帯だけ送って、送り先で合成するというのは結構昔からやってた気がする(第二次大戦とか
[sage] 2017/09/21(木) 06:14:17.19:50AIyM7G0
多対多の場合は用語は覚えてないと意思疎通できないと思うが
[sage] 2017/09/21(木) 07:20:28.30:nn4hAkUJa
何のための用語だよ…
自分が理解できないからって相手に言い換えさせるとか
[sage] 2017/09/21(木) 07:43:24.35:HM2ntSsiM
1対1の会話なら機転を利かせればどうにかなるというのは同意
最悪「あれあれ、軌道の一番低いところ」で済む

でも、こことかは相手が多数だからそれは通用しないよね
[sage] 2017/09/21(木) 08:03:57.16:HM2ntSsiM
対義語が覚えられないときは語源や関連語彙ごと覚えると良い

Apはapoapsis、Peはperiapsis
見たらわかるけどapo-apsis, peri-apsisという
apoは近い、periは遠いというラテン語の接頭辞
apsisは楕円の両端の点を指すギリシャ語
[sage] 2017/09/21(木) 08:05:05.39:l87mXaTd0
差し出がましいようで恐縮ですが
僭越ながら素人からのお願いを進言いたしますと
ゲーム内に表示される以外の言葉を使わないでくれ^^;
なにいってるかわかんないからコレ
[sage] 2017/09/21(木) 08:46:51.17:jHpkL7Kl0
ゲームの雑談だけにしろvs宇宙全般の雑談でええやんって争いは前にもあったが再燃させるん?(´・ω・`)
[sage] 2017/09/21(木) 08:48:08.92:rKLe2Ov10
お願いなのに進言なのか
[sage] 2017/09/21(木) 08:53:25.00:y80YmFDTM
いちいち相手する必要ある?
[sage] 2017/09/21(木) 10:02:36.29:1phTI88w0

素人に酷なようだがそれは却下だ。
というか、不可能だw
だんだん頭に入ってくるから心配することもないさ。
[] 2017/09/21(木) 10:04:49.62:Tvo2LDGCa

語源の遠近逆でない?まさか納豆豆腐現象?
[sage] 2017/09/21(木) 11:32:01.65:HM2ntSsiM

すまんミスだ
[sage] 2017/09/21(木) 11:34:42.93:p70hVIuW0
しょうもな・・・
[sage] 2017/09/21(木) 11:47:05.93:tlMey1H90
揉めるなんて緑らしくないな。
一流の緑は墜落寸前まで笑顔なんだぞ。
[sage] 2017/09/21(木) 11:55:38.41:YrpS1hRw0

音声で会話をするのならともかく、文字でログが残るんだから必要ならいくらでも遡って見ることが出来るわけで、
後からでもどこかの時点で遠点・近点がAp・Peのどちらなのかを教えてもらえば十分についていけるだろ。

それにAp・Peを使う人は理解している側だから遠点・近点と言っても混乱しないのに対し、
遠点・近点としか使えない人間はAp・Peと言うと混乱するんだから、混乱しない方に合わせるべきでは?
繰り返しになるけど軌道の遠近は見れば分かるんだから、Ap・Peでやりとりしないと支障が出るケースってのが想像出来ないんだよね。

ちなみに言っておくと俺は提案しているだけであってAp・Peを使いたいという人にとやかく言うつもりはないよ。
「どんなに通じなくてもAp・Peを使ってやりとりしなきゃいけないよね」って説得しようとする姿勢が納得できなくて
通じない場合は遠点・近点で対応すればいいのではと投げかけているだけなので、何かを強制したいってことじゃないし。
[sage] 2017/09/21(木) 12:11:00.25:XPcpynGx0
もうさ、近いほうと遠いほうでいいんじゃない?
[sage] 2017/09/21(木) 12:13:00.69:2jQdYgOu0
どうでもいいけど必死過ぎて引く
[sage] 2017/09/21(木) 12:17:04.39:bYqfw28M0
上にもあったが、アポジモーター、アポジキックがなんなのかを覚えていれば、そう混乱することもないかと
[sage] 2017/09/21(木) 12:22:38.33:qF82lJ6gr
こういうのをクソリプとか言うんだろ?
[] 2017/09/21(木) 12:22:41.12:AJnCzlwpa
どうでも良さが極まってきたから便乗してどうでも良さを追加しとくわ

1.カタカナ語を見たら原語表記を調べてそっちで覚えろ、カタカナで覚えてると表記揺れに当たったとき死ぬ
2.変な語呂合わせで覚えると後で後悔するぞ、その語呂合わせのイメージは共有できない
3.語源を調べておくと近縁の単語がわかって忘れにくくなるし、忘れても語源要素から類推できるようになる
4.略はフルスペルを確認しておけ、同じ略称の単語が2つ登場したシーンで死ぬの防止(IspとISPとか

ってのがセルフガイドライン
[sage] 2017/09/21(木) 13:50:22.87:PkO3B0O40
ぼく「あぽあぷしす!!!!ぺりあぷしす!!!!!!!」
[sage] 2017/09/21(木) 15:17:48.29:JdZj++WjM
PEAP♪ズンチャズンチャ♪
[] 2017/09/21(木) 17:59:02.33:HIgPCM3jH

違う、軌道面を合わせる必要はない。
「軌道面の変え方が悪いと必要ΔVが増える」という意味。

ΔVの観点から、遷移軌道は、
ApとPeが各々Kerbin軌道・Moho軌道にギリギリ接するようにするのがベスト(*1)。
そうすると、「出発時のKerbin」と「Moho惑星への侵入地点」が
Kerbol(太陽)を挟んで、ちょうど反対側になる。
(そのタイミングに合うよう出発時期を調整する必要もある)

ただ、Mohoの軌道傾斜角が大きいため、
それだけだと、大抵は天の南北(いわゆる上下)方向が合わない。
そして、上記の遷移条件では、Kerbin軌道上で上下方向の調整は不可能なので、
遷移軌道の途中で調整する必要がある。
その調整の仕方が悪いと必要ΔVが増える。

ところで、上記の*1の軌道が理想的なホーマン遷移軌道なのだが、
話を聞く感じだと、そこから大きくズレてない?
だとしたら、それが原因の可能性が高い。

あと、字だけだと分かりにくいだろうから、言ってもらえては図も用意する。
ただ、絵心ないから時間掛かるけど。
[sage] 2017/09/21(木) 18:47:49.69:3vhbbs3D0
こうやってあーでもないこーでもないとやり取りで四苦八苦する人類より
何も考えずに宇宙を漂う緑の方が幸せなんだろうな
[sage] 2017/09/21(木) 19:45:15.20:BJmxWZEfa

え?
ゲーム内にApとPeが表示されないの?
[sage] 2017/09/21(木) 20:20:11.85:k4xiDKt50
こういう日本語至高厨が現れるから
洋ゲーの日本語化は大嫌いなんだ
[sage] 2017/09/21(木) 20:28:01.48:B5MNtldq0

強要しないと言いつつなんで強要してるの?
自分の発言振り返った方が良いよ
そろそろ俺様が理解できないから日本語にしてくれって言った方が良いと思うけど
[sage] 2017/09/21(木) 20:53:55.03:VRxFkPFx0
ある程度の日本語化はあってもいいけど、例えばJebの名前とか、惑星名、Apとかの用語まではしなくていいと思う。
[sage] 2017/09/21(木) 20:58:23.19:sZ9SThWea
そもそもゲームのスレでゲーム外の造語を使う必要性
但し2chにありがちな俗称を除く
[sage] 2017/09/21(木) 21:13:28.08:I4RkBPYc0
kspは日本語でやると見間違いとか多発するから英語一択だわ
[sage] 2017/09/21(木) 21:48:21.64:ND2SU/4Va
軌道傾斜角の変更ってべらぼうにΔv使うよな…
ある地点の軌道速度Vのとき、その場で傾斜角をθ変えるにはΔv=2Vsin(θ/2)必要だからな…
なのでApに近いところで変えた方がお得
(でもそこにAn,Dnがあるとは限らなーい
[sage] 2017/09/21(木) 21:49:21.12:lbenlBAMd
緑の徒歩の速度ってどれくらいなんだろうか?
ローバーぶっ壊れて、基地まで50Kmを歩かせる羽目になってしまった…
[sage] 2017/09/21(木) 21:51:30.04:Ki6YE44n0

一時的にAP伸ばしてから角度変えて戻したほうがエコな場合が有るぐらい
[sage] 2017/09/21(木) 22:09:48.88:4p8LfJTxa
毎秒2mだからうんまあ頑張れ

飛行機って結構はやいんだな
地表ギリギリのkerbin周回軌道だと秒速2000mぐらいで
飛行機はパンツァーでアフターバーナーだと800m/s
次のエンジンならもっと出るからロケットの半分ぐらいの速度はでるのか
[] 2017/09/21(木) 22:34:41.05:vjXe5NAL0

それくらいならもう新しいの作って迎えにいくほうがいいでしょ
[sage] 2017/09/21(木) 22:36:41.57:friC38pUK
操作中も倍速出来ればいいなと思ったけど絶対事故増えるな
[sage] 2017/09/21(木) 22:50:01.51:YrpS1hRw0

Altキー押しながら倍速すれば操作中も倍速出来るけど、そういう話ではなくて?
[sage] 2017/09/21(木) 22:54:22.39:J4Y7aU1h0

大気薄くて低重力の星ならジェットパックでかなり速度出るよ
加速しすぎて減速できずに死んだことある
[sage] 2017/09/21(木) 22:58:20.80:lbenlBAMd


うちのKSCは貧乏性プレイゆえ、
もう一機ローバー送る予算にはゴーサイン出せませんな。
ちまちま歩かせて、たまに出るmun旗立ミッションで交通費回収できたら迎えにいきましょうかね。
[sage] 2017/09/21(木) 23:22:35.95:YrpS1hRw0
もしかして今更なんだが遠点・近点という天文学用語を造語と勘違いされているせいで俺は煽られてるのか?
それなら頑なに理由を示さずにAp・Pe表記に拘って、それ以外の言い方を認めないという姿勢は理解できるんだが。
[sage] 2017/09/22(金) 00:00:04.47:k7oWouPp0
まだ居たのかw
[sage] 2017/09/22(金) 00:07:19.83:BjruGDOr0

煽られてる理由は空気読めてないから。
AP・PEを遠点・近点にするかのは話題はどうでもいい話題であるので、固執してるあなたはどうでもいい話を長々としてくる空気読めて無いヤツと思われてる。

そもそもKSPを語ろうというマニアックなスレなので、その程度の用語は覚えてきて当然というのが前提にある。
あと、AP・PEの方がキーボード的に入力が楽だからわざわざ変えるのは面倒臭い
[sage] 2017/09/22(金) 00:16:16.47:tJmqkueh0

えぇ・・・どうでもいい話題の割に煽りや嫌みを受けたんだが。

まぁ理由が分かったから、この件については満足だよ。
そういう理由なら、もっと開放的なコミュニケーションを取る人なら状況に応じて通じる言葉を選ぶだろうしね。
[sage] 2017/09/22(金) 00:51:46.95:02H93pI/0
・既存の解説サイトとか解説動画にはアポジとペリジって言ってることも有るから覚えればいちいち調べないで済む
・正円軌道にするときに加速方向が順行か逆行かをマウスオーバーして高度表示させるよりApかPeかを覚えた方が分かりやすい
・Ap/Peは遠点/近点に比べて入力が楽

このスレはある程度分かっていてAp/Peを使う人が多数派だから通常の会話は問題ないしたまに来る初心者は質問すれば誰かが親切に説明をしてくれるだろう

あと気になったから調べてみたけど
Apoapsis/Periapsisは遠点/近点
Apogee/Perigeeは遠地点/近地点
Apokee/Perikeeは近緑点/遠緑点(カービン用)
って使い分けるんだな
[sage] 2017/09/22(金) 01:34:39.73:r7g+ruTw0
このスレにいるうちに用語なんて勝手に覚えるさw
[sage] 2017/09/22(金) 01:56:24.17:JYukEF7k0
作れといわれた気がした
ttps://imgur.com/a/XYrQ0.jpg
[sage] 2017/09/22(金) 01:57:37.06:JYukEF7k0
貼れて無いじゃん恥ずかしい
ttps://imgur.com/a/XYrQ0
[sage] 2017/09/22(金) 02:21:02.17:02H93pI/0


apkerblion/perikerblion
Moho: apomoho/perimoho
Eve: apovee/perivee
Gilly: apogil/perigil
Kerbin: apokee/perikee
Mun: apomune/perimune
Minmus: apomin/perimin
Duna: apodune/peridune
Dres: apodre/peridre
Jool: apojove/perijove
Laythe: aptheeoo/pertheeoo
Vall: apovall/perivall
Tylo: apotye/peritye
Bop: apoboop/periboop
Pol: apolen/perilen
Eeloo: apoloo/periloo
頑張って全部覚えよう
使うことなんてないだろうけど
[sage] 2017/09/22(金) 02:22:18.99:XNtJqFCH0


よくやった緑と宇宙旅行できる権利をやろう
[sage] 2017/09/22(金) 02:47:12.40:74F2/RCL0
結局のところAp/Peでは・・・?
[sage] 2017/09/22(金) 02:51:31.80:02H93pI/0

「なんだァ?
てめェ……」

ドッポ・カーマン、キレた!!
[sage] 2017/09/22(金) 02:52:38.57:IK/dTJpO0
インチとセンチを間違えない限り事故らないしApだろうが遠点だろうが適当でいいんだよ
[sage] 2017/09/22(金) 04:34:54.39:/AiddFIF0
ガロンとリットルは許されたようなのでセーフ
[sage] 2017/09/22(金) 06:58:54.64:r7g+ruTw0
サイドスリップで着陸しなきゃ
[sage] 2017/09/22(金) 07:36:11.40:RdMhMXXCM
なんてことだ、もう助からないゾ♡
[sage] 2017/09/22(金) 08:26:32.64:+qTIOyNSa
グルダンは今回の拡張で相当対アグロ性能が増した感じがある
[sage] 2017/09/22(金) 08:26:54.32:+qTIOyNSa
誤爆
[sage] 2017/09/22(金) 09:30:25.95:JYukEF7k0

ああああああああああ!!!!!!!!!!!



結局のところ全部Ap/Peでは・・・?
[sage] 2017/09/22(金) 09:44:49.43:SvIooJoQM
近Eve点とかいう表記もたまに使われるような気がする
[sage] 2017/09/22(金) 14:22:54.62:+vydihRO0

武蔵の指が何度もスイングバイしてる軌道に見えた
[sage] 2017/09/23(土) 06:26:22.62:NC/rGG8w0
TR-2C スタックセパレーターを太陽の軌道周回中にテストしろっていう契約で、
契約情報は太陽の軌道周回中になっているのに、その状態で分離してもクリアにならないのはなぜ?
エンジンみたいにテストボタンもないのでよくわからないのですが
[sage] 2017/09/23(土) 06:30:25.33:NC/rGG8w0
失礼・・・クイックセーブデータ読み込んで何回もやってたらクリアになりました。すいません
[sage] 2017/09/23(土) 19:14:26.86:Jnx1ps/Y0
Kerbal Space Program? @KerbalSpaceP ・18時間前
#KSPWeekly: The Earthquake
This was a difficult week. Luckily, the whole team is fine. Learn more about it here.
ttps://goo.gl/PC9Bjr

不幸中の幸い
[sage] 2017/09/23(土) 19:21:45.06:J6A9+NYcd
すっかり忘れてたけど、メキシコの会社が作ったゲームだったね
[sage] 2017/09/23(土) 19:44:36.00:/7ElUNBl0
KSPはメキシコのスタジオ作成だったのか
[sage] 2017/09/23(土) 21:31:50.55:85ynw/wC0
ご無事でなによりです
[sage] 2017/09/23(土) 22:56:29.50:ps6FGLhOd
SpaceXとか、宇宙船系の動画見てると、
ついマウスホイール転がしたり、右クリックドラッグとかしてしまう。
たすけて緑
[sage] 2017/09/23(土) 23:05:22.93:W+dMjbIp0
逆だ、お前が緑を助けるんだ
緑の命運は君の人差し指に掛かっているw
[sage] 2017/09/23(土) 23:35:50.24:QKXjGTuV0
ロケット発射映像見てて思ったんだけど、
発射場にてロケットからたなびく白い煙とか、
発射の時に散らばる雪みたいなのって何?
教えて緑
[sage] 2017/09/23(土) 23:52:04.69:rBKFZi0n0

ロケットから出るのは蒸発したのを圧力を下げるために放出する液体酸素などで空気中の水分が冷やされてできる霧
打ち上げ時にロケットから剥がれるように落ちるのは液体酸素などで冷えたロケットの周りの空気中の水分が凍ったもの
打ち上げ時にでる大量の煙は発射台の下の空間にあるロケットや発射台を熱や衝撃から保護するためにためてある水が蒸発したもの
[sage] 2017/09/24(日) 00:45:32.06:WKB7/6Z9d
散っていった緑の魂だよ
[sage] 2017/09/24(日) 03:13:36.17:zisap3zP0
発射場で採れるサンプルの色は……うっ
[sage] 2017/09/24(日) 06:04:05.04:WV0VQzYC0
てめぇらの血は何色だぁ
[sage] 2017/09/24(日) 10:13:14.08:RYcIrzRH0
もしかしてパッチで昇降交点NaNにならなくなった?
[sage] 2017/09/24(日) 10:35:10.76:4g0fFVZT0
太陽の脱出軌道に乗せるというミッションは達成不可能?
[sage] 2017/09/24(日) 10:58:28.37:06o9AfHar

出来たけど?
[sage] 2017/09/24(日) 11:48:11.35:4g0fFVZT0
できるのか
Wikiに脱出不可能って書いてあったからそうなのかと
[sage] 2017/09/24(日) 11:49:07.25:AEXqeNpF0
重力圏から脱出はできないが脱出軌道に乗せることはできるだろ
この違いは意識しないといけない
[sage] 2017/09/24(日) 12:19:03.00:U/UlPOiv0
ゲームプレイしたことないし、今後する気もないのに
ゲームシステムの子細な仕様や、細かなブランチを含めたストーリーの説明を
プレイヤーに求める変な奴が増えてきた2017年

ワイドショーのコメンテーターみたいなノリなんだろうか
芸能にも政治にも技術にも社会にも文化にも何にも興味ないクセに
全てのジャンルに対して全て知った顔をして語り、更にインセンティブまで受け取ろうという卑しい人種
[sage] 2017/09/24(日) 12:23:23.06:zasQoy1ea
距離2倍で重力1/2を繰り返していくと、距離無限まで離れる時に必要な力は極限の式(数学の教科書参照)で求められる。

だから脱出するための力は求められるけれど、
実際には無限遠に到達するには無限時間必要なので脱出は出来ない
[sage] 2017/09/24(日) 12:37:50.49:4g0fFVZT0
とりあえずは94,672.01 m/sを獲得すればいいのかな
クラスDの小惑星を弾き出すとなると大事業だな・・・
[] 2017/09/24(日) 13:31:34.94:GLgK76LuH

距離2倍なら重力は1/4倍ね。
1/2倍になるのは重力ポテンシャル(エネルギー)。


位置による。
Kerbol表面スレスレに居るなら その数値だが、
Kerbolから離れるほど必要速度は落ちる。
例としてKerbinと同じ軌道(KerbinのSOI外)に居るなら、13,130 m/sで足りる。
また、Joolスイングバイする前提なら、さらに低速でもOK。
とはいえ、探査機ならともかく、クラスD小惑星はムチャすぎる…
[] 2017/09/24(日) 17:09:24.41:T5Q6N5pm0
クラスD小惑星で 儼 10000 越えやるのは、
時間を費やしていいなら
@ドリル + コンバーター + Nerv の構成で
クラス D 小惑星を燃料タンクに使う
(掘る前の小惑星は約8割が Ore
2.5m のコンバータは Ore を 1:1
の質量比で液燃に変換できる(!)ため、
理論 况 = -g*Isp*ln(1-0.8) ≒ 12600m/s)
A理屈の上ではスイングバイで獲得できる速度は、
重力を使う天体の公転速度で決まるため、
内惑星でスイングバイする
を組み合わせれば獲得は不可能ではない
[] 2017/09/24(日) 17:33:29.27:tXsUlIIu0
飛行機ばっか作っててkerbal aircraft programと化してる
[sage] 2017/09/24(日) 17:37:41.17:AEXqeNpF0
NASAだって半分以上飛行機の仕事やってるし多少はね?
[sage] 2017/09/24(日) 17:38:20.06:tXsUlIIu0

作ってるのほぼレシプロ機ですがそれでもいいですか?
[sage] 2017/09/24(日) 17:49:53.06:MbMpBJ0w0
一度も大気圏外に出たことがない人もそこそこいそうだよね
[sage] 2017/09/24(日) 18:15:25.59:GvkHoA+/0
飛行機ばっか作ってるからMinmusあたりまでしか行ったことないな
事故でeveの海の藻屑になったことはあるが
[] 2017/09/24(日) 19:24:32.00:GLgK76LuH

小惑星の8割が燃料(の原料)だったのか…、大気突入でよく燃えないな…。

それはそうと、内惑星でのスイングバイは、ほとんど加速できないよ。
(ここで言う「加速」には、向き変更や減速は含まない)
スイングバイで獲得できる速度は、天体の公転速度ではなく、
天体と探査機の相対速度(と質量・最接近距離・角度)で決まる。

EveスイングバイではDunaに行くのも厳しい。Mohoは質量不足で論外。
現実だと、NASAが金星-地球-地球3連スイングバイをしたことあるけど、
金星では軌道を歪めただけで、軌道長半径は大して伸びてないし。
[] 2017/09/24(日) 20:15:05.66:T5Q6N5pm0

現実的にはともかく(後述)
理屈の上ではスイングバイでは公転速度が重要。
理屈はこの辺見てくれ。探査機の速度ベクトルと
惑星の公転速度ベクトルの合成だ、という理解なんだけど
JAXA の解説
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/ja/swingby_navigation.html

高校物理でスイングバイの解説
ttp://fnorio.com/0085swing_by_navigation1/swing_by_navigation1.htm

問題になるのは、内惑星に対して落ちていくときに
ふつうは上手く内惑星の公転方向に弾き出されるような
軌道が選べない(それに必要な 况 がでかい)ということ…。
(たぶん

論点がズレるけど、内惑星に落ちていく場合、
Pe での速度が大きくなるので、
パワードスイングバイの効果は大きい(はず
[sage] 2017/09/24(日) 20:27:43.06:B8waQMu80

理屈よりKSPで再現してくれればいいのに
このスレで多いのが理論上は可能とか、誰かがやったとかばっかり
[sage] 2017/09/24(日) 20:57:04.35:BjckwiJDd
ローバーを乱暴に運転しても壊れないように
鉄骨でバンパーとかつけても、
結局こすったら爆発して使いきりバンパーになっちゃう。
爆発しないようなつおい部品ってないのかなぁ。
緑をバンパー代わりに拷問椅子に縛り付けるくらいしかないかね?
[sage] 2017/09/24(日) 20:59:36.31:s1if4ElXr
爆発しなくなるMOD入れるぐらいしか無ぃんじゃ
設定でもいいけど
[sage] 2017/09/24(日) 21:08:36.80:Nv/6lcqR0

タイヤ
[] 2017/09/24(日) 21:56:59.55:GLgK76LuH

出してもらったJAXAの図(月スイングバイ)で説明するが、その図だと
対地球速度ベクトル(水色)を月の公転速度ベクトル(赤)と対月速度ベクトル(黄色)に分けている。
そして、月接近前後で変化しているベクトルは赤ではなく黄色。
その変化した分がスイングバイでの速度ベクトルの変化だから、
直接効いているのは探査機と月との相対速度。

天体の公転速度が速いほうが天体-探査機間の相対速度を出しやすい、という意味では公転速度は重要。
しかし、スイングバイする天体と探査機の相対速度が決まったなら、もはや天体の公転速度は関係ない。


内惑星に落ちる場合だと公転方向に弾き出される軌道が選べない、と言うのは合っている。
(一応、屁理屈ゴネれば可能とも言えなくはないが)


近点速度が速い方がパワードスイングバイの効果が大きくなるのはその通りだが、
近点速度は内惑星/外惑星よりも、惑星の質量の方が影響が大きい。
例えば、Kerbinから完全なホーマン遷移軌道でEveとJoolに「Pe = 大気高度+10km」で侵入すると、
Eveでは4600 m/s程度だがJoolでは9700 m/s程度になる。
もっとも、Eveに行くよりJoolに行く方が燃料食うから単純比較はアンフェアかもだけど。
[sage] 2017/09/24(日) 22:50:37.80:CXrv2kaA0
なんか最近mechjebのlanding guidance使ってムンに降りると指定地点の真裏に着陸する・・・1.3.1のベータなのが悪いのかな?
[sage] 2017/09/24(日) 22:53:39.99:GXSbnbA30
ですが、
緑バンパー作戦を試してみました。
ttps://imgur.com/a/mVjvr
四隅に緑を配置して、スピード出して急ハンドル切ってみる。

ttps://imgur.com/a/aVrtY
掠っただけでポロっと緑が拷問椅子から落ちて、
まったく役に立ちませんでした。

ミニ四駆みたいにタイヤ配置するのがやっぱり一番の模様です。
[sage] 2017/09/25(月) 00:31:40.19:udZlcMRs0
Eve Swingby 試してみたぞ〜
こんな感じ。Kerbin 周回軌道から况 1100m/s くらいで
ttps://imgur.com/a/JD5Z4
結構時間かかっちゃったから、
実効况 としていくらくらいかは試してないんで
よくわからん
[sage] 2017/09/25(月) 09:44:35.67:NbSp56/ed
とりあえず教科書置いておきますね つ
ttps://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4535788456/

ちょうど太陽系惑星のスイングバイで得られるΔVのグラフも載っていたりする

導いた式を解くのに必要な数学知識はあるという前提だから進行は速いけど、
基礎から始めて実在する機体やミッションを例にとって話が進み
最後はNHの軌道を計算で確認するという内容で中々面白かった。
[sage] 2017/09/25(月) 09:48:09.00:1f7SFKkk0

同じく1.3.1でLanding guidance使ってたけど調子悪かったわ
指定場所に着陸してくれず、着陸後もRCSを噴かせまくる不具合に遭遇してから使ってない
[sage] 2017/09/25(月) 09:49:12.86:k/S7VETQ0
trajectoriesでウェイポイントをターゲットにしてもぜんぜん違う場所になるな

やっぱ1.3.1で座標関係変わったのか・・・それとも別の影響か
[sage] 2017/09/25(月) 18:56:06.66:zrZ3+7yt0
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01D45U6LA/

こういう多ボタンマウスでKSPをプレイしている人はいる?
数値入力を必要とするMechJebを含め
片手でプレイできたらいいなと思ったんだが
[sage] 2017/09/25(月) 19:22:27.28:S2rtbq12d
今日はムンがきれいだ
[] 2017/09/25(月) 19:55:54.91:rzA21sKbH

ゲームパッド(PS2風)でならやっているが、機体制御だけなら10ボタンと十字キー・スティックで行ける。
ただ、マウスだとスティックや十字キーが無いし、ピッチ・ロール・ヨーで混乱しない?
あと、数値入力も片手でやるなら、テンキーをマウスの近くに置くのが良いと思う。



Eve内で北から見て時計回りになるよう侵入すると加速スイングバイできるのか。
反時計回りしか頭になかったから勉強になった。

ついでに、出ている数値から、ざっと計算してみたら以下の通りだった。
(出てない数値を推測で補っているため、あくまで概算)

・Eve侵入前後で対Kerbol速度は、2,200〜2,500 m/s程度、加速している。
・遠点を上げるという点では、Kerbinからの直接加速と比して100〜300 m/s程度ΔVを節約できてる。
・軌道長半径を伸ばすという点では、逆に100〜300 m/s程度ΔV余分に使っている。
・上記の逆転現象は、近点が近い分、離心率が上がっていることに起因する。
・この後に再加速してDresやJoolに行く場合だと、Kerbinから直接加速の方が必要ΔVが少ない。
[sage] 2017/09/25(月) 20:04:30.11:7nEPVcmw0
光るキーボードでSDK弄って部屋真っ暗にしてからやると雰囲気楽しい
[sage] 2017/09/25(月) 21:15:15.75:QlNk/q4ld
救出ミッションで助けた緑が
当たり前のようにKSCの社員になるけど、
どういう経緯なんだろ。
ヨソの宇宙センターやパーツ屋が
使い捨てで有緑実験で飛ばして
もぉマヂ無理状態で、
助けた恩で入社してくれるんかな。
[sage] 2017/09/25(月) 21:24:38.69:j3qCGDya0

ブラック企業からブラック企業に転職したかわいそうな緑ってこと?
[sage] 2017/09/25(月) 22:26:46.03:VHOYRzxe0
救助してもらう代わりに働く契約なんでしょ
[sage] 2017/09/25(月) 23:33:32.00:+w4zli22a
これ飛行機の尾翼をもうすこし穏やかに動くようにするにはどうしたらいいんだ

あと着陸時とか]尾翼を全部内側に傾けてエアブレーキの代わりにするとかできるのかな
[sage] 2017/09/26(火) 00:51:25.37:XPbXWx8I0

その公転軌道 Ap39,531,378.6km Pe9,655,502km からKerbol離脱軌道に乗せるのに必要儼が1620m/s程度のはず
(パワードスイングバイのマニューバを作って確認してみて) Eveまでの儼と合わせると所要儼2770m/s

単純にKerbin衛星軌道(高度300km)からKerbol離脱軌道に入るのに必要儼 2768m/s ttps://i.imgur.com/Mic6aiY.png
同軌道からJoolでスイングバイしてKerbol離脱軌道への場合 必要儼 1979m/s ttps://i.imgur.com/rKQKI7y.png
[sage] 2017/09/26(火) 01:34:56.26:WYj0lmTM0
コマンドシートを外にむき出し、緑乗せて
再突入ってできるものなの?
救出ミッションで空のポッドの筈がバレンティナ乗せたままで失敗してしまった。
パイロット抜き忘れでうっかりするくらいなら、
救出船はプロープとコマンドシートで運転しようかなと
[sage] 2017/09/26(火) 01:37:48.43:0Zpvgzip0
再突入時に緑がパーツの陰に来るようシートを配置すれば出来る
[sage] 2017/09/26(火) 01:56:08.63:20cjGEcB0

計算ありです

配置の選び方と進入方向の調整は大分雑なので、
まぁ参考程度でよろしく。

内惑星 swing-by は
・稼げる「况は」大きい
・ただし、Kerbol 軌道で見ると一旦運動エネルギーを捨てるので、
それを取り戻すのが大変
・その代わりといっては何だが、公転周期が短く、
惑星の公転周期も短いために、複数回接近するのに要する時間が短い
(Cassini は金金地木と接近して 6,7,6,2km/s 加速したらしい
ttp://www.esa.int/esapub/bulletin/bullet92/b92kohlh.htm
木星の况が小さいのは配置の問題が大きいでしょうが)

swing-by を狙うときは、ホーマンのような、
ちょうどぴったり接する軌道を描くのはよくない。
以前指摘してくれてたけど、相対速度を大きくしたいので、
宇宙機と惑星の公転軌道が極端に言うと
直交するような配置が望ましい。
理屈上は逆行軌道と交差する時が一番稼げる况が大きい
(=惑星の公転軌道速度の2倍)んだけど、
その条件に持っていくのがつらすぎるので本末転倒。
[sage] 2017/09/26(火) 02:32:35.25:NvNZKOWR0
緑剥き出しのまま大気圏離脱再突入してるはしご思い出した(
[sage] 2017/09/26(火) 03:43:27.66:W8rcJZnd0

「今日はムンが綺麗ですね」
とかって緑が緑に言ってるシーン思い浮かんだ
[sage] 2017/09/26(火) 06:57:39.62:ravGnhEr0
ムンは出ているか?
[sage] 2017/09/26(火) 08:22:58.82:KRpE110W0

組み立て時に動翼を右クリックしてメニューを開き可動範囲を変更できる
それとアクショングループに動翼の展開を選択しておけばエアブレーキとして利用できる
[sage] 2017/09/26(火) 08:55:00.90:Cv7IXjT/M
多分稼働速度の話じゃないかな
[sage] 2017/09/26(火) 09:15:10.10:s98C1Om+a
つまり1年待ってカービンでスイングバイがさいつよ?
[] 2017/09/26(火) 14:27:39.65:vrkYJD2j0
新参だからここで質問していいのか分からないけど
1.3で利用できるテクスチャでお勧めなのってありますか?
とりあえず「TextureReplacer」を落としてみたけど
他にこれを入れると綺麗だよってものがあれば教えて欲しいです
[sage] 2017/09/26(火) 14:34:36.70:HRnI17X80
緑が美白になるテクスチャなら
[sage] 2017/09/26(火) 15:15:33.04:ZzEl+ezDd
>402
それをやっているのがはやぶさシリーズやオシリス・レックス辺りだな。
1年かけて適切に調整することで脱出時よりはるかに高エネルギーな軌道で再会合できるので、
脱出時のdV+調整dVでは到底届かないような天体への遷移軌道に乗れる。
「dVを溜めておいて一気に解放する」というイメージ。
[sage] 2017/09/26(火) 18:17:48.43:nHVZ5n3ka
翼が機体の上にあった方が機首上げトルクが発生する分都合がいいのだが
翼が上にくると支持脚がより長く必要になって余計な部品が増える
なんかいい方法ないかな
[sage] 2017/09/26(火) 18:53:41.00:O9rVENzFa

Scatterer
[] 2017/09/26(火) 18:55:01.58:/8PIWkLtH

テクスチャではないが、外観変更MODだと、
「Environmental Visual Enhancements」か、
そのパラメーター調整版の「Stock Visual Enhancements」がオススメ。
雲や大気によるボヤけ等が追加され、天体の外観が結構リアルになる。
ただし、雲で宇宙から地表が見づらくなったり、日食で真っ暗になったりするので、難易度は少し上がる。
[sage] 2017/09/26(火) 19:48:52.71:s0JTq/NA0

結局、で書いた通り、理論上は可能だけど再現も出来ないってことね。
タイミング的に難しいなら、太陽公転軌道でKerbinと同高度ただし軌道傾斜角はEveに合わせた状態でスタートでどう? ttps://i.imgur.com/ODSdWML.png
この状態でJoolスイングバイ必要儼 2758m/s(ttps://i.imgur.com/fzX115M.png) 程度で離脱軌道とれないんじゃ説得力がない

同じ条件で単純に離脱軌道取る場合の必要儼 3846m/s (ttps://i.imgur.com/ensKWNd.png)
同じ条件で試しに作ったEveでパワードスイングバイの離脱軌道 1713.6m/s + 1423m/s = 3136.6m/s (ttps://i.imgur.com/lVWsih6.png)
[sage] 2017/09/26(火) 20:23:55.67:nHVZ5n3ka
尾翼がデカすぎるからもっと小さな尾翼がほしいのだがmod導入しないとないのかな
空気抵抗が大きすぎて

双胴にする手はあるか、それなら車輪を胴体に設置できるし
[sage] 2017/09/26(火) 20:29:02.44:gBq8gCkp0

ガル翼にすればいいんじゃない?
[sage] 2017/09/26(火) 20:31:49.93:L4PzG0pB0

普通に胴体につけたらいかんの?
[sage] 2017/09/26(火) 21:31:11.50:xBc9uris0
このゲームだと双胴機でも別に空気抵抗増えまくるってこともないし双胴でいいんじゃね
[sage] 2017/09/26(火) 22:14:54.77:nHVZ5n3ka

単純に胴体だと安定に必要な左右の幅が取れない
斜めに取り付けるとその分結局距離が嵩むし
[sage] 2017/09/26(火) 22:45:24.57:eSmfnSzuM
胴体重心付近のメインギヤに翼につけた補助輪とかかなぁ?
きっちり重心付近にしてガチガチに固めたメインギヤなら、そう振られたりしないものだけど
[sage] 2017/09/26(火) 23:02:34.28:uLeF4lGZ0
そこでまさかのタンデム式車輪+補助輪とか
[sage] 2017/09/26(火) 23:06:41.87:nHVZ5n3ka
T字翼も空力中心を重心の上にすることに貢献することで
機首上げトルクを発生させられる
それ以外の効果のが大きいけど
[] 2017/09/26(火) 23:59:24.09:vrkYJD2j0

Scattererは初めて入れた時は感動したな
いいmodだよね

調整版があるとは知らなかった
早速落としてみる
ありがとう
[sage] 2017/09/27(水) 00:17:04.14:bpcdwJewa
秒速1000m/sで巡行可能なパンツァーを使った飛行機ができた
[sage] 2017/09/27(水) 00:40:55.94:bpcdwJewa
ttps://imgur.com/fHFl3iB
ttps://imgur.com/WMuyYtd
[sage] 2017/09/27(水) 00:50:57.39:DEav6yFxd
軌道傾斜角がNaN°にならなくなってるな
あれにするの気持ちよかったのに
[sage] 2017/09/27(水) 01:10:57.48:DEav6yFxd
たまに「はやぶさ」を再現させようとしてる人がいるけどこのゲームそもそも太陽光圧っていう概念はないよね
[sage] 2017/09/27(水) 01:37:16.48:bpcdwJewa
>>420
テストしてみたら
いろいろと欠陥があったから改善点があるな

ドライウエイトだとヘビーテールになってしまう
コックピットの位置をずらせばいいけどなかなか適当な位置がない
あと羽根を機体の上にもってきているせいでそのままだとハッチがあかない
内側に傾ければ問題ないがナーバルボールが曲がって見難い
別にこれはいいっちゃいいけど
[sage] 2017/09/27(水) 07:40:32.78:faYN93hB0

それパンサー(Panther)
パンツァー(Panzer)だと装甲、転じて戦車という意味だぞ
マッハ3で飛ぶ戦車とか恐すぎ
[sage] 2017/09/27(水) 12:21:25.92:jYAbom4l0
それだけで地表がえぐれる兵器
[sage] 2017/09/27(水) 13:09:03.46:BiIIiBWBa
あんまり書いてないけど
安定した離陸のためには接地時に機体が機首上げした形になるように車輪を設置するか
若しくは重心より前方にフロップを設置するかしないとだめだよね

水平尾翼による制御だけで設置時に水平になるようにしちゃうと離陸時の機首上げができない
前輪式なら多少はましだけど
[sage] 2017/09/27(水) 15:32:55.16:Dl84wx6ga
機体に車輪をつけて、格納時の様子を見ようと格納したら
外からクリックできなくなっちゃったんだけど
これそとから見えないパーツを選択する方法ってありますか?
[sage] 2017/09/27(水) 15:47:13.29:TF1o4y350
Ctrl+Zで一手前に戻すくらいかな…
[sage] 2017/09/27(水) 15:51:24.98:GgDNfM0kH
カメラズームすれば機体貫通できる
[sage] 2017/09/27(水) 16:11:02.13:5+HjLO9S0
後輪は重心の下よりちょい後ろに置くと離陸も着陸も楽
[sage] 2017/09/27(水) 17:42:54.03:Dl84wx6ga
ttp://fast-uploader.com/file/7062056977296/
ttp://fast-uploader.com/file/7062057041280/

さっきの機体をいろいろ調整した機体速度面はほぼ変わってないけど
大分離着陸性能はましになった
安定性もかなり改善したけどまだ不安定な面もある
風見安定と揚抗比はトレードオフな部分があるから難しい面もある
まだ改善余地はあると思うけど完成度的に6分〜8分ぐらいかな
[sage] 2017/09/28(木) 12:27:43.65:FVGKgh+nd
NASAが月軌道にステーション建設きたー

ttp://www.asahi.com/articles/ASK9W7F9BK9WUHBI03X.html
[sage] 2017/09/28(木) 12:58:20.94:7vL9WTpn0
どうせぽしゃる
[sage] 2017/09/28(木) 15:49:06.77:leKmZoSI0
まあ吉崎にしてみたら
金儲かったなら自分の絵できれいに動くアニメを作りたいのはあるだろうな
[sage] 2017/09/28(木) 15:50:14.51:leKmZoSI0
とんでもない誤爆をしてしまった・・・
申し訳ない
[sage] 2017/09/28(木) 16:02:14.46:0X/AtElp0

許さん、罰として緑の代わりにこの棺桶機体に乗り込むのだ!
[sage] 2017/09/28(木) 16:05:58.07:yuHu0E7x0
カーバルちゃんは頑丈なフレンズだからへーきへーき
[] 2017/09/28(木) 17:30:06.95:d3rkdGAcH

ロシアもいるし、技術的には十分だろうけど、そんなに予算つぎ込めるかね。
[sage] 2017/09/28(木) 19:43:24.81:XH4i7T6r0

JAXAはこうのとりの新型を補給船として使いたいみたいだね
[sage] 2017/09/28(木) 23:07:07.78:quy37vFf0
HTV-Xは概算要求資料だと太陽電池パドルが機種方向から見てハの字になっているが、
ネタ元らしき論文を読む限りではISSみたいな半端な傾斜角での効率追求の結果らしいので
仮にそのデザインが採用されてもDSG向けでは普通の配置になるんだろうな。
[sage] 2017/09/29(金) 01:21:47.33:T+X5naFU0
イオン推進機のエフェクトがかっこよすぎて
眺めてるだけで2時間経ってた。
噂通りの電気バカ食いだね。
[sage] 2017/09/29(金) 01:40:21.57:QULKJguq0
加速に2時間かかるイオンエンジン
[sage] 2017/09/29(金) 04:05:06.03:huN6Ccuj0
最近始めたけどこれスゲーおもろいな
ようやくミンマスにムン経由で周回軌道入って帰還できたけどすでに発射時のロケット重量が500t超えてるんだが遠くの惑星に行くときとかどないすんねん
もしかして相当効率悪かったりするんだろうか
[sage] 2017/09/29(金) 04:20:04.39:QULKJguq0

月面基地とか運んだんならそれぐらいになる事もあるが、着陸船ぐらいならかなり効率悪いかと

まあ最初は力技で問題なし
ただチュートリアルだけはやっておこう
[sage] 2017/09/29(金) 04:57:59.07:huN6Ccuj0
改めてチュートリアルやってみたら鼻くそみたいなロケットでカービンの周回軌道入っててびっくり
最初の頃にチュートリアルやった時は徹夜明けで死にそうになりながらやってたからだいぶ忘れてたわ
[sage] 2017/09/29(金) 06:01:14.04:G6if0WEe0

MODになっちゃうけど "Kerbal Engineer Redux"を入れるといいかも。
ゲーム内の指標でデルタVというのがあって、まあロケットの航続距離みたいなもん(少しちがうけど)
それをロケット組立中に確認できる。こんなかんじ ttps://i.imgur.com/cBLdJpD.png
このロケットでデルタV6731m/s(大きい方が良い、これくらいでギリMun地表に降りて帰還できる

組立中に確認できるからどんなかんじでロケット作ったら、より効率的かすぐに確認できて便利。
[] 2017/09/29(金) 08:05:18.17:rUjj0vKmH

↓Kerbinから各天体に行くのに必要ΔVの一覧。
ttps://wiki.kerbalspaceprogram.com/images/7/73/KerbinDeltaVMap.png

Kerbal Engineer Reduxと合わせて参考にすると良い。
ただ、上図は(スイングバイ無しの)ほぼ最高効率で移動した場合なので、
設計時のΔVは、多少余裕を持ったほうが良い。
[sage] 2017/09/29(金) 10:34:35.06:QBxT5cGz0
どこの地下鉄路線図かと思った
[sage] 2017/09/29(金) 10:57:15.88:wF3cHhE30
そういえばKERの追加パーツってあれ何に使うの?
MJみたくオートパイロットとかできたりするんだろうか
見たところKerbal Alarm Clockとも連動しそうな感じもするし
[sage] 2017/09/29(金) 11:57:50.91:7/J69iKCM
昔はあのパーツを貼り付けないと表示が出なかったんだよ
[sage] 2017/09/29(金) 12:14:10.24:DIpd7828a
えっ、今は付けなくても表示されるんだ!
[sage] 2017/09/29(金) 12:33:12.64:5/vDfIsR0
俺のやり方が間違ってるのかも知れないけどキャリアモードにすると
あの回路基板みたいなパーツを機体にくっつけないと打ち上げ場にロケット置いた時点でKERは機能してなかった
サンドボックスとサイエンスモードだと付けなくても機能してた
[sage] 2017/09/29(金) 12:38:59.37:5/vDfIsR0
ちなみにKERのバージョンは1.1.3.0
[sage] 2017/09/29(金) 15:52:48.06:uJGhmNMO0

キャリアモードでもトラッキングステーション施設を2段階アップグレードすればパーツつけなくても表示されたはず。
[sage] 2017/09/29(金) 15:57:14.74:bh5JhNk1M
KSPWikiには重力ターンは高効率な打ち上げ方法って書いてあるけどおおすみを打ち上げたときの重力ターンは効率が悪いとか言われてるんだけどどっちが正しいの?
そもそも名前が同じ別物?
[sage] 2017/09/29(金) 17:02:16.11:Geaa0jzW0
おおすみ調べてみたけど
「無誘導」重力ターン方式なんで似た名前の別物じゃないかな
誘導(誤差修正)出来ない分無駄がでるのは仕方なし
[sage] 2017/09/29(金) 17:49:49.99:saDgODpZM

✖ 重力ターンは効率が悪い
○「おおすみを打ち上げたときの重力ターンは」効率が悪い

重力ターンの中ではおおすみは制約のせいで非効率な飛行になっているという意味
[sage] 2017/09/29(金) 17:59:38.51:H+qZt2TE0
,457
つまり「おおすみを打ち上げたときの無誘導重力ターンは効率が悪い」ってことでいいのかな
[] 2017/09/29(金) 18:04:33.80:rUjj0vKmH

理解してるか否か表現が微妙だけど、効率の比較は以下の通り。
きちんとした重力ターン > 無誘導重力ターン > 重力ターンなし
[sage] 2017/09/29(金) 18:15:41.93:5/vDfIsR0

確かにアップグレードしたらパーツ付けなくてもKERが使えた
[sage] 2017/09/29(金) 18:24:52.95:H+qZt2TE0

なるほど
ありがとう納得できた
[sage] 2017/09/29(金) 19:26:50.13:3BaN/uqK0
重力ターンにも関連してると思うけど、
軌道上のどこで噴射しても同じ結果になりそうなのに、場所によって効率が異なることをこのゲームで初めて知ったわ
アポジ/ペリジで軌道を変えると効率良いのは分かったが、これは重力と水平な成分の推力はムダが多いってことか?未だによく理解できていない
[sage] 2017/09/29(金) 19:27:18.26:3BaN/uqK0
X水平
O平行
[] 2017/09/29(金) 20:00:20.53:rUjj0vKmH

本質ついてる。
重力と平行な成分は、離心率と近点引数の変更のみに使われるから、
高度の上げ下げには基本的に役に立たない。
(例外あり。Ap上げつつPe下げたい場合等。)
※ 離心率: 軌道が真円に対し、どのくらい歪んだ楕円(or 放物線・双曲線)か
  近点引数: 近点の向き(乙女座の方向か、山羊座の方向かみたいなイメージ)

「ベクトルと外積」を理解しているなら、以下の説明も。
どこで噴射してもΔVに対する運動量変化は一定だが、角運動量変化は異なる。
そして、軌道に強い影響力を持つのが角運動量。
[sage] 2017/09/29(金) 20:57:10.66:3BaN/uqK0

めっちゃ分かりやすい解説サンクス
もやもやが一発で晴れたわ
角運動量ないと地球に落ちちゃうし、その角運動量増やすためには、ぐるぐる回る方向に推力与えないと意味ないわな
[sage] 2017/09/29(金) 23:04:01.24:jcE5VU2y0
逆に効率を落としたいときは垂直方向の成分を強めればいいんだよな。

液体エンジンが理想的仕様のKSPではまずありえないシチュエーションだけれど、
諸々の都合でオーバーパワーなロケットを使う打ち上げ、
それもdV固定の固体機だったりするとよくあるらしい。
ピッチを下げずにApを先に上げてしまってから斜め下へ噴射してPeだけ上げていく、とか。
[sage] 2017/09/29(金) 23:21:51.96:jcE5VU2y0
わかりやすい動画があった
Vegaロケット4号機、IXV打ち上げ
第3段燃焼終盤、T+5:45辺りから露骨にdVを捨ててる
ttps://youtu.be/ywmjoaDZA1I
[sage] 2017/09/30(土) 00:02:41.54:yQRyGmCX0
分離前後でうまく使えるRCSの配置方法がわからん・・・分離前に合わせると分離後安定しないし逆も・・・
[sage] 2017/09/30(土) 00:17:26.51:YdK1qvUY0

燃料を少なめにしとけばいいじゃんと思うけど実際にはできないんだろうか?
[sage] 2017/09/30(土) 00:40:48.34:+0Fg7ErD0
重量バランス変わるのもそれはそれでまずいんじゃないの
[sage] 2017/09/30(土) 00:53:11.33:/lquQl4g0
気象条件の違い一つで軌道が変わるから、リカバリ出来る程度の余裕も必要かも知れない。
[sage] 2017/09/30(土) 01:28:50.82:1vBfQh8T0

手持ち花火みたいな端面燃焼ならかなり楽に調整できるけれど、
反応している面積が狭い=燃焼速度が遅い
=噴射ガス圧力が低い=噴射ガスが遅い=ISPが低い
となるのでかえって非実用的らしい。

実際には充填時かその後で中心に穴をあけて
そこに点火して燃やすような方式が一般的だけれど、
これは穴の形状(円か星形か、等)と大きさによって
充填量・推力・ISP・燃焼安定性が全部連動してしまう。
しかも後ろ3つは燃焼で穴が広がっていくので時間変化する。

穴の初期形状の決定は相当なノウハウの塊で、
衛星のアポジキックに使うような小型モーターならともかく、
打ち上げロケット本体に使うような規模だと
1、2通りしか制式化できないのが普通らしい。
[sage] 2017/09/30(土) 01:39:46.61:iZDGZ4ja0
キーボードだと全然うまく操作できないから、
ロールピッチヨーをアナログで操作したいけど無理?
コントローラーのスティック割り当てようとしてもできない
[sage] 2017/09/30(土) 01:41:22.63:ypEYd46J0
みんなは1.3で謎振動って解消してる?
使ってるMODの対応状況に合わせて1.2.2使ってたけど謎振動が手に負えなくて、さっきまで1.3のバニラでやってたのに謎振動発生するんだ。

明日地震くるのかこれ
[sage] 2017/09/30(土) 01:53:22.21:0gfv6kuFr

治ってるのは1.3.1じゃ?
[sage] 2017/09/30(土) 02:50:35.82:hWv3pAue0
スペースX、地球全土を1時間以内で移動できる宇宙船旅行計画を発表
ttps://www.google.co.jp/amp/sorae.jp/10/2017_09_29_spacesearth.html/amp
弾道飛行探査は正しかったんだ!
[sage] 2017/09/30(土) 03:39:39.08:YdK1qvUY0

ああこいつ1、2段固体なのか
[sage] 2017/09/30(土) 05:04:52.84:W9aTBwhS0


396 です。社畜なので平日は時間がなくてな…。
はいはいどうもすいませんでしたね
俺が間違ってましたよ
おべんきょし直しました
ttps://physics.stackexchange.com/questions/128356/gravitational-slingshot-maximum
誤: swing-by の速度変更の原資は公転速度
正: swing-by の速度変更の原資は天体の重力
誤: swing-by の効率は向きが大きく変わるほど高い
正: swing-by の効率が最大になるのは向きが120°変わる時
誤: swing-by の速度変更に上限はない
正: swing-by の速度変更に上限はあり、進入速度が脱出速度に等しい時が最適
これでご満足?



…だけだとつまらないので、KSP の天体の swing-by で獲得可能な儼の上限と、
Pe 高度と進入速度を与えた時の儼を計算するスプレッドシート作った
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSHOqngagQz_2AHRm0l7xgfkEBfzBrevSok8ZCvCgcbEaXQKpmNWexLirFzjSMZ0PYyeoVEKaJohfMs/pubhtml
Pe は各天体の公式 Wiki 上の大気の高さか、最高地点高度
Google Docs で、末尾の
pubhtml を pub?output=xlsx に変えるとエクセル形式で落とせるよ

理論上限とか調べないと下手だからできないのか、
もっと根本的な限界があるのか分からないでしょ?
[] 2017/09/30(土) 07:43:58.18:S/opG4uKH

機体に関してはできる(なぜか、EVA中の緑はできなかった)。
一応確認だが、ボタンとスティックで設定場所が違うけど、そこは間違っていない?
スティックの場合、設定画面右側から設定する。
[sage] 2017/09/30(土) 09:49:32.19:iZDGZ4ja0

ずっと左側でスティック反応しなくて困ってたけど右側でできた、ありがとう。
[sage] 2017/09/30(土) 15:28:20.24:iWjbNdn90

>理論上限とか調べないと下手だからできないのか、もっと根本的な限界があるのか分からないでしょ?
理論や理屈は大事だけど、そもそもその理論や理屈が間違っていたら意味が無い
今回の発端 のAはどうだったのか
せっかくKSPというシミュレータがあるのだから再現させて確認することも大事でしょ
(もちろんKSPが完全ではないから再現出来ないことも多々あるだろうけど)
再現できればその理論や理屈の正当性が上がるし、再現出来なかったり値が大きく
異なったらその理論や理屈が間違っているかもという起点にもなる。
[] 2017/09/30(土) 19:10:29.70:S/opG4uKH

公開掲示板での無償回答なんだから、
理論か実践かは、答える側の好きな方で良いじゃない。
(間違えても大抵はツッコミ入るし)

実践データを出す事自体は良いことだし、その方が信頼性も上がるけど、
手間もかかるんだから、万人にそれを求めるのは酷。
[sage] 2017/09/30(土) 19:38:24.90:MfaQ9MJza
スイングバイの効率(増速・減速度)が最大になるのは機体の脱出方向と惑星の公転速度の方向が平行になるときじゃないの?
[] 2017/09/30(土) 21:00:51.34:S/opG4uKH

前提条件次第だが、それが最大増減速条件になるケースは稀。
というか、スイングバイ自体、関与するパラメータが多すぎて、
何を定数とし、何を変数とするか決めないと議論しづらい。
(元の議論は、Eveでの加速スイングバイが題材になっていた事に留意)

仮に、「惑星進入時の対惑星速度が一定で、スイングバイ前後で対太陽速度が極力大きく変わるなら、その他の条件は何でも良い」というなら、
「Peがなるべく低く」かつ「∠XOA = ∠AOY」となること。ただし、記号は以下の通り。
X: 惑星進入時の対惑星位置
Y: 惑星脱出時の対惑星位置
O: 惑星の位置
A: 惑星の公転方向

ただ、実際の運用においてΔVの節約する上で、上記条件が最適(合目的的)になることは滅多にない。
[sage] 2017/09/30(土) 22:06:34.91:ku43lIAF0

おれのスイングバイの理解は次
機体の対太陽速度は対惑星速度と惑星の公転速度のベクトル和で、要はスイングバイがすることは重力でその相対速度の向きを変えること
機体の増速が最大になるためには相対速度の向きが公転速度と同じ向きになればよい
(ベクトル図書くとわかる)
だけど相対速度の向きを変えることには制限があって、向きをより大きく変えるには惑星の質量を大きいのにするか近点の高度を低くするか相対速度自体を小さくすること


最大の条件が実際の運用で使われないのは欲しい増速量が最大増速量より小さいからじゃないの?
[] 2017/09/30(土) 22:57:04.35:S/opG4uKH

「機体の増速が最大に〜」の行について、もしかしたらだけど、
「スイングバイ前後での対太陽速度の増速(速度変化)が最大」じゃなくて、
「スイングバイ終了時の対太陽速度が最大」を見てない?
もし後者なら「脱出方向と惑星の公転速度の方向が平行」で見解一致。

最大の条件が実際の運用で使われないのは、必要増速量が小さいから、というのもその通りだが、
他にも以下の要因もある(どれが主要因かは、目的次第)。
・目的惑星(スイングバイの次の惑星)と接近するためのタイミング合わせ
・ΔV節約目的となると、惑星進入時の対惑星速度と、その向きが一定の制約を受ける。
 (進入速度を一定にして速度の向きだけ変えるのは、ΔVをかなり余分に使う)
 そのため、「侵入速度一定」での最大増速条件とは、若干異なる結果が出る。

他の部分は見解一致。
[sage] 2017/09/30(土) 23:11:40.38:suGYTON50
ドッキングにも慣れてきたし、
そろそろ宇宙ステーションでも作ってみようかと思うんだけど、
バニラで宇宙ステーション作るメリットとか運用目的って何かあるの?

もちろん、ちくちく建造していくメリットや満足感の為にやるんだけど、
作ったところで何に使うのかなーと思って。
[sage] 2017/10/01(日) 00:22:27.93:32hvnpii0

大気圏を考慮しない宇宙船の運用がやりやすくなるから使い捨てが減らせるとか
[sage] 2017/10/01(日) 02:46:14.79:ezgJ+T490
そりゃあアンタ浪漫だよ浪漫
[sage] 2017/10/01(日) 02:53:29.83:2O9EZu8L0
何より軌道に乗せるのがかなりΔV消費するからね

ロケットで宇宙ステーションに燃料補給して
ミッション抱えた宇宙船に打ち上げで消費した燃料補給して遠くの天体へ飛ばすのさ
[sage] 2017/10/01(日) 02:56:21.51:pq0NjJY60
燃料に変換するパーツ抱えて採掘船を何往復もさせてガソリンスタンド化した事はあるな。
そんな手間かけるくらいなら各天体に常駐員配置してミッションクリアした方が早いのでやらなくなったが。
[] 2017/10/01(日) 06:56:54.52:rcJCY6KEH

「宇宙ステーション」が何を指しているかによる。
単に「常時周回軌道上にある施設」なら、他の人が言っている通り主に補給基地。
「何度もドッキングして始めて作れる大型建造物」なら、そこまで大型にしても実用性は特に無い。
[sage] 2017/10/01(日) 07:16:23.49:8kWdzkTO0
スイングバイは「速度を得る方法」であって「速さを得る方法ではない」
東京から大阪に行きたいのに、仙台に向かって高速で飛べても意味はない
[sage] 2017/10/01(日) 08:45:45.55:SQOnBqud0

scientist を常駐させてモバイルラボで研究
[sage] 2017/10/01(日) 11:07:24.32:32hvnpii0
ハシゴじゃなくて階段が展開するようなの無いかな?
ハシゴでも踊り場が伸びてから降りるのでも良いんだけど
いきなり垂直にのびるだけでは自由度がたりない・・・
[] 2017/10/01(日) 19:30:04.10:rcJCY6KEH

そこで言う「速さ」てどういう意味?

「速度ベクトルの絶対値」という意味なら、
対惑星速さはスイングバイ前後で変わらないが、対太陽速さは変わる。

目的惑星への到達時間短縮(早さ)という意味なら、
KSPの天体配置ではスイングバイで到達時間短縮するのは無理だが、天体配置によっては可能。
現実のボイジャー1号・2号がその典型例で、地球から直接土星にホーマン遷移軌道で行くと6年強かかる所が、それぞれ3年強と4年で到達できてる。
[sage] 2017/10/01(日) 21:09:21.02:8kWdzkTO0

方向を問わない速さが得られるわけではないということ
エンジンならどの向きにも加速できるからΔVで測るけど、スイングバイはそうじゃない
ΔVがどれだけぶんの速度変更ができるとは言えるが
[sage] 2017/10/01(日) 21:49:38.07:Pnr5ZLU1d
ふと思ったけど、
アーマードコアみたいに、メーカー(企業)縛りで機体の構成ってできるもんなんだろか?
今見れないけど、企業ごとに特色あるわけでもなさそうだけどw
[sage] 2017/10/01(日) 21:59:41.80:fEqaW9n20
そんな1つの役割の部品を何社も作ってなかった気が
エンジンだけとか燃料タンクだけとかになるぞ
[sage] 2017/10/01(日) 22:15:16.77:WAZvRknp0
太さごとにメーカーが分かれてなかったっけ
1.25ならC7、2.5ならロコマックス、3.5ならカーボダインとか
[sage] 2017/10/01(日) 22:55:59.88:gzZaiyqh0
だけど、
無理だったわ。
そもそもパラシュートが全部、道端で拾いましただもんよw
ジェバダイア・カーマン・ジャンクヤード&宇宙部品と拾い物なら、
ある程度飛んで帰ってくるだけのものは作れるかも…
[sage] 2017/10/01(日) 23:02:33.46:8kWdzkTO0
Jebの会社のなら一式できるぞ
というか初期パーツそのものだけど
[sage] 2017/10/01(日) 23:06:00.55:8kWdzkTO0
・そこらへんにパラシュートが落ちてる
・Jebがパイロットなのにジャンクヤード会社を設立してる

KSCの土地には直前まで軍事基地が存在した…?
[] 2017/10/01(日) 23:16:41.57:rcJCY6KEH

そういう意味か。なら納得。


C7エアロベース事業部が飛行機の大部分を作っているから、それも行けそう。
タイヤがないから、「垂直離陸・水上着水」で何のための飛行機か分からなくなりそうだけど。
他も見てみたけど、操縦装置とエンジンの両方を作っているのが、「ジェバダイア〜」と「C7〜」だけだった。
[sage] 2017/10/01(日) 23:21:10.29:6JsHziBT0

飛行機用のmodで階段が伸びるのはあるみたいだが、多分これじゃないんだろうな。

ttps://forum.kerbalspaceprogram.com/index.php?/topic/83064-13-12x-hawkspeed-airstairs-v081-2017-06-05
[sage] 2017/10/02(月) 00:26:11.79:GI222kmH0

近いけど胴体付きなのか・・・おしい!
[sage] 2017/10/02(月) 00:29:29.46:swncOLrx0

何を想像してるのか見当がつかんのだがどんなの?
[sage] 2017/10/02(月) 01:16:39.15:GI222kmH0

ハッチから斜め下に伸ばしたいだけだから長いはしご(バニラの数倍)でも良いんだけど
[sage] 2017/10/02(月) 09:56:01.70:WGUjrd6Kp
俺がEVE帰還船作った時はハシゴじゃどうにもならなくて一番下に搭乗用のポッド付けたなあ
乗り込んだら上に移送して切り捨てる
[sage] 2017/10/02(月) 10:06:28.21:GI222kmH0

そう考えたらエアロックだけのパーツとかでも良いね
[sage] 2017/10/02(月) 18:03:05.96:sIYTIPDed
どうでもいいけどいままでジェパダイアに見えてた
[sage] 2017/10/02(月) 18:46:33.17:9g1+DuRkd
マスクのBFRプレゼン記事見たけど
なんというかエネルギアUシンプルバージョンって気がする
[sage] 2017/10/02(月) 19:01:31.43:fFZlxCzi0
spaceXの発想とスピードは60年代の宇宙開発戦争を彷彿とさせるよね
[sage] 2017/10/02(月) 19:03:49.68:9g1+DuRkd
だがはるかに安上がり
IT革命(死語)の正しい使い方だよなぁ
[sage] 2017/10/02(月) 19:07:32.80:GI222kmH0
スペースXごっこは結構難易度高い
[sage] 2017/10/02(月) 19:34:59.88:naf3S7KU0
単一のメインフレームからPCサーバでの分散処理にみたいな動きの宇宙開発版だしな
多分JAXAは10年後フルボッコにされてると思う
[sage] 2017/10/02(月) 20:18:54.33:lOWe3/giM
BFRで打ち上げる宇宙船ってスペースシャトルよりでかくね?
ttp://i.gzn.jp/img/2017/09/30/spacex-bfr/cap00058.jpg
[sage] 2017/10/02(月) 20:45:43.97:vsTfG3870
与圧部分だけでエアバスA380よりも広い825m^3ってあるぞ
これが何度も飛ばせるなら火星行きも現実味を帯びてくるな
[sage] 2017/10/02(月) 22:10:01.13:h8Uk8p9Y0

機体そのものはオービターよりだいぶでかいけど
オービターと違って機体の下2/3くらいは燃料タンク(しかも軌道に乗った時点で空っぽ)なので
中身全部カーゴってわけじゃない
それでもペイロードはオービターの6倍らしいが
[sage] 2017/10/02(月) 22:19:46.21:KjLVrV6U0
去年の今頃と比べると大分現実に近い所にトーンダウンしてきたね。
需要見込みへの疑問に対する解が、地球上どこでもサブ1アワーの弾道旅客機ってのは、
素人目にはう〜ん?と思ってしまったが。
どうなんだろ。
[sage] 2017/10/03(火) 00:41:32.18:fA+FD4fwa
チャリが精一杯のところジェット持ってる富豪もいるので自家用ロケットにもニーズがあるはず
[sage] 2017/10/03(火) 02:39:23.51:6mvjbnjn0
リア充セレブどもはちょっとISSまでドライブしない?とかいって女の子連れてくんだろクソッ爆発しろ
[sage] 2017/10/03(火) 08:21:45.90:XXJfEkJG0
高速化とはいっても、1ヶ月から1日になるとか1日から半日になるとかなら短縮効果は大きいが、今既に短時間だからそこから高速化してもあんまり価値ないのよな
結局ドバイ-ニューヨークくらいしか使われなさそう
[sage] 2017/10/03(火) 08:57:36.89:qtdcr7oTM
本当にエコノミー並の価格で安全なら週末に文字通り弾丸旅行に利用する人もいるんじゃね
[sage] 2017/10/03(火) 10:13:25.75:jSNfSi6Za
旅客機も時間長いと結構ダルいからな
おまけに弾道飛行で無重量体験のオマケ付きならビジネスとかファーストの値段でも乗っちゃうかもしれない
[sage] 2017/10/03(火) 11:19:00.08:Hid0f5zS0
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/20170930-OYT1T50044.html

東京→ニューヨークまで37分でいけるようになったら結構な短縮効果じゃない?

まぁ乗れる人乗れない人が出てくるとは思うけど。
三半規管が弱い人とかは無理だよねぇ・・・。
[sage] 2017/10/03(火) 11:22:45.28:Axl6QfS1M
今のエコノミーの値段でロケット飛ばせるなら、亜音速旅客機はもっと安くなってるんだよなぁ…
[sage] 2017/10/03(火) 11:49:16.23:iTMFq9CEa
エコノミー料金で乗る人が増えると宇宙酔いで吐瀉物まみれになる に1票
[sage] 2017/10/03(火) 12:26:57.56:3CQenSn40
二代目ゲロ彗星を名乗るしか無いなw
[sage] 2017/10/03(火) 12:41:45.00:Cuy34wdF0
さっきテレビでスペースXやってるわって見てたら
Q:ハワイまでどのくらいの時間で行けるでしょう?
A:30秒!!

って・・・おまえらJアラートの5分が短いって文句言ってたろ・・・んなわけあるか
[sage] 2017/10/03(火) 12:48:41.91:E1qsxwZPd
ミサイルとロケットは別の技術とかおもってるんだよ。
[sage] 2017/10/03(火) 13:22:42.86:SrEkTOtO0

滑走路いらないからある程度開けた土地か海さえあれば都市のすぐ脇に降りられるってのが一番強い気がする
[sage] 2017/10/03(火) 13:28:57.65:17s275Yz0
エコノミークラス程度の料金って言ってんのが実現するなら弾道飛行一択じゃないか?
従来の飛行機に乗るメリットある?
[sage] 2017/10/03(火) 13:30:36.14:SrEkTOtO0
あとこれはスペースXがどう考えてるかわからんが
スペースシャトル開発当初は迎撃されずに地球上どこにでもいける輸送機に成るという目論見があったわけだが
BFRはその荒唐無稽なコンセプトを実現可能なスペックを持ってるようなきがする
地球上どこへでも30分へ100人の兵員を派兵可能っていう
[sage] 2017/10/03(火) 13:32:37.73:qtdcr7oTM

それ小学生へのインタビューじゃなく…?
[sage] 2017/10/03(火) 14:20:34.17:ephMip3dp

乗ってたところで何の仕事もないからパイロットやCAも要らんな
[sage] 2017/10/03(火) 14:30:24.77:lUTsbzib0
しかし飛行機と同じかそれ以上に安全な乗り物になれるかどうか
[sage] 2017/10/03(火) 15:02:19.24:2KNlOo+ir
中国のパイプリニアよりは安全だろう
[sage] 2017/10/03(火) 23:06:26.95:XXJfEkJG0

これは新幹線と飛行機でも起こってることだが、高速な移動手段でも搭乗するまでに時間がかかることを考慮しないといけない
移動以外の部分が長いと、実移動速度は全然速くなくなる
[sage] 2017/10/04(水) 01:24:37.15:Myk6ABQL0
燃料代だけ考えても、旅客一人頭で飛行機が1万ぐらいの所10万ぐらいはかかるよな。
安全率も4~5桁は上げないと旅客機の代替に使えないし。

イーロン・マスクのひ孫ぐらいになれば実現するかぃな…
[sage] 2017/10/04(水) 01:30:25.43:L6c+59YH0
そもそも、超音速すら厳しいし、コンコルドも失われたし、まだ黎明期なんだろうね。

ウチらが老人の頃にようやくな気がする。

その頃には体力的とかで搭乗不可能で夢の世界で終わりそう。

ブレイクスルーを期待はするけどね。
[sage] 2017/10/04(水) 02:10:25.58:Myk6ABQL0
全く不謹慎な話になるが、飛行機の進歩の歴史を考えると、
第3次と第4次世界大戦が10年ぐらいの間に立て続けに起これば、20年後ぐらいに実現するかな。
いやまぁ、その後に人類とまともな文明が生き延びてればだがw

ロケットベースの弾道旅客機なんてその位荒唐無稽に思えるなぁ。
イーロンが奇跡を起こすのを期待したいとこだが。
[sage] 2017/10/04(水) 02:15:42.66:L6c+59YH0
どっちかというと、ドローンの時代だから、技術開発も無人機になりそう。

有人ですべき何か重要なキーがないと。
[sage] 2017/10/04(水) 02:18:34.81:TYdysSxD0
最悪第三次じゃなくて大惨事になるからなあ…

みんなみどりならこんなしんぱいしなくてすむのに
[sage] 2017/10/04(水) 02:41:36.65:aK558IE10
戦争が技術開発を促進するというのはよくある誤解だな
実際には戦争をすればするほど技術だって遅れる。

ただ、戦争という壮大過ぎる浪費の中から唯一リサイクルできるのが技術ぐらいだから
技術以外の分野が遅れる中、技術だけは遅れが半分ぐらいで済むので逆に進んでるように錯覚してしまうと言うだけの話
[sage] 2017/10/04(水) 02:49:03.81:L6c+59YH0
緑ならともかく、人は燃費悪いしな。
[sage] 2017/10/04(水) 12:45:54.93:dswLuFfn0

いわゆる「第二次世界大戦の新技術」って、大半が開戦前に技術は成立してるんだよね
戦争が押し上げるのはその技術の実用化
[sage] 2017/10/04(水) 12:53:51.87:Op01PGCj0
実用化ってのはそんな気がするな
545の錯覚って話はなんか違うと思う
一極集中で金も手間も注ぎ込まれる方向性ってのは確かにある
[sage] 2017/10/04(水) 13:17:38.91:SopC8G+Q0
なにより有人テストがバンバン出来るってのがデカイ
[sage] 2017/10/04(水) 13:54:55.79:AdFAbk+Y0
無理して金を技術に突っ込むから加速するでしょ
戦争したら技術発展も遅れるっていうんなら今頃人類は火星に大都市作ってる
[sage] 2017/10/04(水) 14:26:34.09:bTN91WoY0
そう、無理をするのでそのあと延々とツケを払い続けるハメになる
[sage] 2017/10/04(水) 17:16:22.65:/tqlT98Qa
実際の所F12でみると水平尾翼ってほぼプラスの揚力もマイナスの揚力も出してないな
[] 2017/10/04(水) 18:20:43.09:/8QJ9hxjH
戦争で技術進歩を促進するかの話は、
基礎研究か実用化か、短期か長期か、研究分野は何か、戦争規模がどの程度か等を
区別しないと議論が噛み合わないよ。
「総合的に見て」だと、何を重視するかのスタンスでガラリと変わっちゃうし。
[sage] 2017/10/04(水) 18:30:24.43:Op01PGCj0
からの話であれば飛翔体とか航空分野じゃね
[sage] 2017/10/04(水) 19:12:27.34:TZY3Qmbz0
日本がミサイルを持つならJAXAに予算ガッポガッポでロケット開発が捗るんですね
[sage] 2017/10/04(水) 19:59:27.11:dswLuFfn0
V-2も民間計画を軍に吸収させ、それをさらに親衛隊の支配下に置いて戦略兵器化しただけだしなぁ
要は予算が潤沢であれば戦時でなくても研究開発は進む
ベル研究所なんかが良い例
[sage] 2017/10/04(水) 20:14:10.36:TZY3Qmbz0
金があれば開発進むなんて当たり前じゃないか

そのための予算を確保出来る理由が戦争だろう
だから戦争で加速するのは間違いではないだろう
同じ予算ならば平時の方が早いに決まってるけどそんな金は逆立ちしても出てこないし
[sage] 2017/10/04(水) 20:59:13.48:dswLuFfn0

その理屈には戦争になれば必ず研究に資金が集中投入されるという前提が必要
WW1とWW2が特殊なだけで、大半の戦争は総力戦にならず資金の集中投入もされない
むしろ平時の軍改革のお披露目会場といったところ
[sage] 2017/10/04(水) 21:03:23.12:+PxyWi7T0
まあ国や情勢にもよるだろうな
活気が出て潤う国もあれば消耗して荒廃する国も有る
[sage] 2017/10/04(水) 22:23:58.62:KW8i54YF0

戦争→戦訓による改良、技術の突然変異→戦争→
の繰り返しだな、基本は
[sage] 2017/10/04(水) 22:33:43.08:Myk6ABQL0

面白い見解だね。
そういう話は初めて聞いたわ。
確かに、劇的に技術が進歩したように見えるのは近代以降だわね。
それ以前は得失の失の方が大きかったかもしれん。


人間は総じて怠惰だからな。
ヤバい事にならないと必死にならないw
[sage] 2017/10/04(水) 22:56:15.50:SopC8G+Q0
ハッチだけのパーツMOD知りませんか?
好きなところに貼っ付けれる感じの
[sage] 2017/10/04(水) 23:45:46.45:Myk6ABQL0

ググるといくつ出てくるね
俺はPODを丸ごと埋め込んじゃってるなぁ
ttps://i.imgur.com/AMmaRPT.jpg
こんな感じ
[sage] 2017/10/04(水) 23:51:48.62:L6c+59YH0
KSP、前みたいに楽しめなくなった。
多分疲れとチートだな。

チートで円軌道なら、好きな軌道に投入できるし。

後は楽しむ余裕ないのと、バージョンアップデートによる、前の宇宙船が飛ばせないというね。

楽しめるキーが欲しいかな。
[sage] 2017/10/05(木) 00:13:26.87:tZfDm5BO0
自分も何度も一気に熱中しては飽きてしばらく触らなくなるの繰り返しだ。
再開時のリハビリで適当なロケットをポンポン飛ばすから、
kerbinの周りがゴミだらけになってきたよ。
中には緑が入ったままの物も...
[sage] 2017/10/05(木) 00:31:18.33:XuLVHSoB0
追加コンテンツが発売されればまたやる気が出る
[sage] 2017/10/05(木) 01:01:05.64:fIusbwl10
楽しめなくなったとかわざわざ報告しなくていいです
[sage] 2017/10/05(木) 01:35:02.06:YcsZNlDn0
KSPはシミュレータ寄りだから長く遊ぶのにはコツが居る
自分の決めたルールを守って自分が定めた目標をクリアするってのが基本で、それが上手く思いつかない人は飽きやすいよね

そういうのが苦手な人は惑星MODでも入れて新たな気分で楽しめば良いんじゃないの
自分は入れたこと無いけどGalileo's Planet Packとかどうなのかな
[sage] 2017/10/05(木) 02:17:57.57:mSh3MuFD0
恒星追加MODで750,000年の旅に出ようぜ
[sage] 2017/10/05(木) 03:38:54.27:Y8wBfbzB0
オカエリナサト
[sage] 2017/10/05(木) 03:45:47.65:Gh7wkG/Y0

そういう政策を平和時にも延々と採り続けたソ連がどうなったかというと
1970年代時点でカタログスペックでいうなら当時世界最強の戦車T-72を量産してるのに
まともな乗用車が自国で開発できずにイタリアからライセンス生産させてもらうとかいう有様だからなあ

資本主義がまだまだ未発達だった1930年代ならともかく企業が下手な小国より金持ってる現在なら
無数にある企業同士で"戦争"をさせた方が基礎科学でも応用科学でも金は集まるし発展も早いでしょ
[sage] 2017/10/05(木) 03:46:51.38:h/0D2PP60

それとこれとは話が違うわ
[sage] 2017/10/05(木) 03:48:06.05:h/0D2PP60

企業は金儲けに成る技術しか作らんから
[sage] 2017/10/05(木) 03:53:01.78:h/0D2PP60
あとソ連が自動車設計できなかったっていうけど
なんでいくらでも図面を購入できるものを自分で設計する必要があるんですかね
[sage] 2017/10/05(木) 04:15:50.84:Gh7wkG/Y0

それを言ったら戦争で進むのは勝つのに必要な技術だけだからな
中には無理やり戦争にこじつけてまんまと研究費をもらうバラス・スキナーみたいな人もいるけど


自動車の図面だけじゃなくて工場丸ごとFIATに作ってもらってるんだよなあ
[sage] 2017/10/05(木) 08:48:57.43:h/0D2PP60

そうだよ、だから戦争による技術発展はただの錯覚だと言ってる
[sage] 2017/10/05(木) 11:14:36.57:Y8wBfbzB0

Fiatボロ儲けやん
[sage] 2017/10/05(木) 12:29:40.68:XzFswoXT0
Civスレと間違えそうな流れだな
[sage] 2017/10/05(木) 14:00:50.59:AVO8AO+Qa
将来のフォンブラウンが爆撃で死んだり
[sage] 2017/10/05(木) 14:18:07.66:9Tej42uo0
どっかの動画で他の星に行く時打ち上げ高度が低いほうが効率いいから80kmに打ち上げてマニューバって言ってたからそれに従ってたんだけどふと疑問に思って比べてみたら変わんなくね??
600以上に打ち上げたほうがそのまま最大倍速使えて便利だし・・・
[sage] 2017/10/05(木) 15:33:13.98:WynXcciA6
試し方が悪いんじゃないか?
[sage] 2017/10/05(木) 15:36:04.19:9Tej42uo0

って事は低軌道のほうが良いって方が常識なの?
もう少し試してみるかー
[sage] 2017/10/05(木) 15:41:37.38:PpfDebv90
peを上げる分だけ節約できる気がする
[sage] 2017/10/05(木) 15:44:27.74:WynXcciA6
軌道に入るのに必要なΔVを計算に入れ忘れてる説
[] 2017/10/05(木) 16:30:15.15:qghABozZ0

補給基地作って有人探査できんのかな
[sage] 2017/10/05(木) 17:51:33.09:qbllQpq/a
まあ無駄が多い軌道であっても簡単な操作で済む方が
固形燃料で済ませられて安上がりな事もあるから(言い訳
[sage] 2017/10/05(木) 21:45:58.04:H22Rq3HX0
確かに簡単操作で済めばいいやって気はする。
それどころか、探査機が最終段と一体化する簡単設計がデフォに…
[] 2017/10/05(木) 22:18:45.33:bltoRVVoH

低軌道の方がΔVを抑制できるのは本当。
まぁ、私もと同じ考えでだから80 kmから行くことは滅多に無いけど。

例: Kerbin赤道円軌道からJoolにフライバイする場合
カッコ内は、80 km円軌道から該当高度円軌道に上げるのに必要なΔV

高度 80 km からJool → 1923 m/s (+ 0 m/s)
高度 400 km からJool → 1907 m/s (+ 396 m/s)
高度 800 km からJool → 1921 m/s (+ 669 m/s)
高度 8000 km から Jool → 2204 m/s (+ 1219 m/s)
高度 80000 km から Jool → 2504 m/s (+ 1113 m/s)

なお、Joolを円軌道とみなした上でJoolの軌道傾斜角も無視しているから、
実際の飛行時の値は少しズレる。

ちなみに、現実の惑星探査だと、低軌道にすら乗せずに第一目標天体に直行するのが一般的。
KSPで再現するのは難しいけど。
[sage] 2017/10/05(木) 22:25:15.52:MFz1BtNY0

基地を建設したかったらUSI Kolonization System
違うKerbol系をやってみたかったらNew Horizons
運用が面倒だけどハイテクならIntersteller

わたしもmun/minmus 到達後のバニラは
いまいち盛り上がらないと思う
[sage] 2017/10/05(木) 23:52:34.79:zyudp8V8a
バニラだとmun行くのもjool行くのも大して変わらんしな
ライフサポートmodとかリモートテック入れると惑星間ミッションの難易度アップとか有人と無人機の差別化とかできてオススメ
[sage] 2017/10/06(金) 00:00:11.63:5JWw9EnA0
上段ごと低軌道で一旦待機するのは、
はやぶさ2やフォボス・グルントみたいに
直接投入だと傾斜角や昇降点赤経が合わずdV効率が出ない射場位置の場合だな。

インドのMOM-1はさらにレアで、
静止衛星用バスを転用した探査機がGTOに似た長楕円待機軌道に投入されて
アポジキック用スラスタでペリジキックして自力で遷移軌道に入った。
小型ロケットで直接投入できる軽量専用機は時期尚早と考えて、
多少無駄があっても堅牢な量産型派生機を選択した結果。
[sage] 2017/10/06(金) 00:18:00.69:yp56CYG80
ラグランジュ点に探査機固定できるようにならないかねえ
[sage] 2017/10/06(金) 00:38:31.71:lKcmrf/T0

ttps://forum.kerbalspaceprogram.com/index.php?/topic/162200-wip122-and-13-principia—version-cesàro-released-2017-09-20—n-body-and-extended-body-gravitation-axial-tilt/
つprincipia
物理演算がより現実的になるらしい
[sage] 2017/10/06(金) 01:22:24.63:w1h6nB6d0

俺は逆だと思うんだよなぁ。
戦争で飛躍するのはむしろ、すぐには利益にならない基礎技術なんじゃね?
例えば、化学肥料とか、食品の保存技術、核エネルギー利用とか計算機技術は戦争が無かったら現代の水準に届いてないと思うわさ。
宇宙開発だって、冷戦真っただ中だった頃が一番進んだんじゃね?

戦争で基礎技術が飛躍する→平和な時代に産業として開花する

てことだから、ずっと戦争やってりゃ技術が進むとはもちろん思わんけどね。

てか、この話題引っ張り過ぎか…
[sage] 2017/10/06(金) 01:34:00.28:Q0wHBxU60

MechJeb使えば直接狙えるね
日本語の動画じゃ一度軌道乗るやり方しか見ないけど
[sage] 2017/10/06(金) 08:38:08.03:7X/xflOs0

窒素固定も冷凍も戦争とは別の動機によって研究されてたんだが
それに戦時中でもない
[sage] 2017/10/06(金) 08:52:08.58:x4oD3jnX0
もういいよその話題
飽きたしスレチなので他所でどうぞ
[sage] 2017/10/06(金) 09:36:00.53:IdPPjlc90
人間って本当何が何でも戦争を正当化したがるよな
[sage] 2017/10/06(金) 09:39:45.19:sBvb//pyr
わかったからよそでやれ
次その話題出たら隔離スレ立てるからな
[sage] 2017/10/06(金) 09:56:41.85:CC01/6oC0
1.3.1に更新されましたわ
[sage] 2017/10/06(金) 11:28:20.20:1DaydxLU0
映画のドリーム見てきた
マーキュリー計画当時の軌道計算って大変だったんだなあ
KSPでも施設レベル上げないとマニューバ使えないのは不便だけどそれくらい大変なんだよな
[sage] 2017/10/06(金) 13:26:46.09:81znXUc/M

何が何でも否定したがる人も居るけどな

ロケットは軍事とは関係ない所で開発されてたが
ナチスというパトロンを得て軍事利用で日の目を見たと言う事実
戦後ミサイル開発でアメリカソ連に技術者が連れて行かれた

それでもロケットと戦争は関係ないと
[sage] 2017/10/06(金) 13:36:09.24:Q0wHBxU60
パッチ来て伸びてると思ったのに何コレ
[sage] 2017/10/06(金) 13:37:10.59:7X/xflOs0

それは軍事が技術開発の元になってるとは言えるが、戦争のおかげとは言えないタイミングだぞ
というか戦争初期は一時的に戦争のせいで開発が停滞してすらいる
[sage] 2017/10/06(金) 13:42:07.38:6gZxkofR0
今のverのmachjebは新パッチでは完全に動作しない感じなんかな?
[sage] 2017/10/06(金) 13:50:31.83:QKDYjEXHr

着陸はあんまり使ってないからよく分からんがそれ以外は問題ないよ
ってここまで書いてから気づいたけど使ってるのDevバージョンだった


モバイルラボにデータ送信できるようにするMOD入れてると1.3.1起動しないね
[sage] 2017/10/06(金) 13:57:49.86:qAKlUxLw0

戦争の一面について話してるだけであって
正当化しようとしてる人はいないと思うぞ
[sage] 2017/10/06(金) 15:34:04.30:QrObngcip
いつまでもその話してると緑に代わってロケットに載せるぞ
[sage] 2017/10/06(金) 16:05:44.00:Vyx2PUvK0
前アプデ分のMODまわりもミッション関係を残してほぼ出揃ったと
思った矢先に今回のアプデ…カナシイ…カナシイ…
[sage] 2017/10/06(金) 17:32:36.04:u1XC46iQ0
バニラ派のおれさまローアングラーの見物
[sage] 2017/10/06(金) 18:13:59.99:PxDaO/MOM
パンツはみえましたか?
[sage] 2017/10/06(金) 18:35:54.28:bz5tIfAm0
dllアクセスエラーでたからバージョン戻し安定
いちいちチェックすんのくっそだるい
[sage] 2017/10/06(金) 18:38:51.12:Q0wHBxU60

modが対応してないだけぽいな
[] 2017/10/06(金) 20:42:47.11:HTB0y9PHH
とりあえず、ざっと試したところだと、USI-LS, Editor Extensions Redux, Kopernicusが使えなかった。
個人的にKopernicusが止まったのは痛い。対応するまで実質的にセーブデータが使えないし…。

USI-LSは、000_USIToolsだけ外してクラッシュは避けられたから、それで一時凌ぎはできるかも?
(MODは機能しないが、パーツ読み込めずにロケットが消える事は避けられる的な意味で)
[sage] 2017/10/06(金) 21:00:47.04:IDJ7+ded0
Steamのプロパティ→ベータから過去のバージョンに戻せるので、MOD依存症の人はMODが対応するまで大人しく戻しましょう
[] 2017/10/06(金) 21:07:07.53:013Wy5Dz0

戦争の結果やろ
WW1の結果、ドイツは航空機等の保有制限が課せられて飛行機作れないなら
その代わりに飛ぶ物作ったろって金持った技術者が趣味で作ったのがロケットの原型
[sage] 2017/10/06(金) 23:05:55.02:0XlBNx0y0
ロケットの原型
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Wan_Hu_large.png
[sage] 2017/10/06(金) 23:30:03.56:NVpOiNOT0
有名やな
[sage] 2017/10/06(金) 23:52:47.08:Q0wHBxU60
どうにも着陸船が帰りの儼微妙に足りない病にかかる
[sage] 2017/10/07(土) 01:13:30.62:7QZaNWVT0

これMythBustersで検証されてたね。
結果は点火直後に椅子がひっくり返り縛られていたBusterくん(人形)が黒焦げになってた
[sage] 2017/10/07(土) 01:28:02.08:X0ShdeHQd

欲張って転々と移動してるんだろ?
[sage] 2017/10/07(土) 01:30:19.41:12VcvJUI0

ttp://i.imgur.com/bFoBUaJ.jpg
ttp://i.imgur.com/X14JUV6.jpg
[sage] 2017/10/07(土) 08:23:52.02:xP3VjwZk0
そりゃ姿勢制御も安定よくもないんだからそうなるわ
[] 2017/10/07(土) 10:30:49.78:/ReoR+CCH

機械船に無人プローブとアンテナを付けて置くと、緊急時にそっちを操作してランデブーできる。
Kerbin帰還分の燃料が残るかは知らないけど。
[sage] 2017/10/07(土) 12:44:58.66:kytxYXiF0
姿勢制御は人間の五感制御装置だからハイスペックだぞ
[sage] 2017/10/07(土) 13:03:32.69:l8Vpb33nM
加速度かかってると人間の平衡感覚なんてゴミ同然なんだよなぁ
[sage] 2017/10/07(土) 13:06:39.00:6oc6qzM00
固体じゃ無理だけど液体ロケットを個別に推力調整してバランス取るMODあったな
[sage] 2017/10/07(土) 13:07:09.97:xP3VjwZk0
そもそも人間の平衡感覚は地上用ですので…
[sage] 2017/10/07(土) 13:07:17.37:z2eemfq0a
そもそも人間ごときの力で制御出来るのか
[sage] 2017/10/07(土) 13:16:06.47:QB6Wcz0r0
空間識失調に陥った場合は姿勢指示器を信じろって言われてるしな
自分の感覚を信じた結果のメーデー案件もあるし
[sage] 2017/10/07(土) 14:39:50.73:lJKgUiVS0
空間識失調の本当に怖いところは空間識失調になってることに気づかないこと
特に垂直に1G近くがかかったままゆっくりバンクしたりすると計器と景色以外で気付ける人はほぼ居ない

逆に、それを活かして常に垂直に力がかかるようにすれば乗客に気づかれないわけで、鉄道や旅客機だと腕前の見せ所だったりする
[] 2017/10/07(土) 14:49:09.10:/ReoR+CCH

逆に計器を過信して海にダイブした飛行機もいるから、臨機応変さは重要だけどね。
常に全ての部品を無条件に信用できるのはKSPの中だけ。
[sage] 2017/10/07(土) 14:57:16.36:yZP3ABHp0

少数そのケースがあるとしても
よっぽど計器を疑う理由が無い限り
視認不可のときは計器基準が原則でしょ
[sage] 2017/10/07(土) 15:58:07.80:wjK9jSeSa
故障MODを追加するかい(ゲス顔
[sage] 2017/10/07(土) 15:58:56.63:gbQgoa2GM
あぁっ!SRBから煙がっ…
[sage] 2017/10/07(土) 16:20:43.20:aB4L6k3Fd
メーデーメーデー
墜落する!
[sage] 2017/10/07(土) 16:23:50.18:gbQgoa2GM
ピトー管にレバノン料理が詰まった!
[sage] 2017/10/07(土) 18:49:40.83:sW/CyJ3Ud
窓ガラスが外れて緑が外に!
[sage] 2017/10/07(土) 19:05:58.28:q5opT5/v0
機長に委縮した副機長が緊張して35Lに落としたレバノン料理でタイヤが破裂した!
[sage] 2017/10/07(土) 19:06:47.45:WwwVJm+da
異 能 生 命 体
[sage] 2017/10/07(土) 19:39:27.68:mQK+GX+M0
緑並に無邪気なメーデー民
[sage] 2017/10/07(土) 20:06:53.91:SVfBdhNy0
宇宙物読み漁ってると結構ソ連すげーってなるよね
ttps://ncode.syosetu.com/n4343eh/1/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
[sage] 2017/10/07(土) 20:21:43.63:KCMugB42d
35億年前は月にも大気があったとか
ttp://www.asahi.com/articles/ASKB65RGDKB6ULBJ00G.html
[sage] 2017/10/07(土) 20:22:30.23:gF517QMQ0

目標物を視認できないのなら猶更目標物を探したくなるのが人間
それに計器が提供してくれる情報は数少ないし
(KSPバニラのインジケータに電波高度計はよ
[sage] 2017/10/07(土) 23:38:36.82:lJKgUiVS0

琵琶湖10個分の水蒸気とか、多そうに見えてかなり少ないよなぁ
[sage] 2017/10/08(日) 00:41:04.99:FNm+CkGG0
Duna に行こうとした時、カーバル周回軌道からマニューバで最接近位置合わせると、
必要な速度が11000m/sとかになって絶対無理なんですが、なにか手順を間違えてる?

サイエンスポイント90で取得できるのは全て持っていて、サイエンスポイント160で取得できるのは
超大型ロケット工学と、先進的燃料システムの2つがある状態ですが、これだとDuna はまだ早いのかな?
[sage] 2017/10/08(日) 00:57:38.09:EqPMmt5b0
作成したマニューバのスクショを見たい
[sage] 2017/10/08(日) 01:23:38.83:mttgzxS60

単純に開始タイミングが悪い
[sage] 2017/10/08(日) 01:23:53.88:7xa7EuVza
最近始めた者なんだけどスペースプレーンのジェットエンジンを翼の下や胴体の横に連結出来ると思うのだけどやり方がわかりません。
やり方か参考になるURL教えていただけるとありがたいです。
[sage] 2017/10/08(日) 01:30:50.11:mttgzxS60

ちっこいタンクを先につける
[sage] 2017/10/08(日) 01:34:13.63:M1Qn/rVa0

何か手順を間違えてるね。

あと、そのサイエンスの進み具合だと、Dunaで探査機コントロールするなら通信を工夫しないとアンテナが苦しいかな。
[sage] 2017/10/08(日) 02:08:58.78:7xa7EuVza

出来ましたありがとうございます。これでやっと飛行機が飛ばせる。
[sage] 2017/10/08(日) 06:46:21.82:o7A0/lYK0

それ以前に表現としてどうなのよと
県民ですら言われたところでなかなかピンとこないのに
よそに至っては県の半分琵琶湖でしょ? って奴もネタ半分にしたって少なくなかろうにw
[sage] 2017/10/08(日) 09:26:12.76:n9wapwZG0


MechJebにKerbin周回軌道から
Dunaまで行くマニューバーを作ってもらったら1284m/sくらい

ttps://i.imgur.com/1jseYII.jpg

Kerbinを出発する位置(画面下)と
Dunaに到着する位置(画面上)が
太陽を挟んで反対側になるのが理想

そんな位置関係になるのは
数年に一度しかない
[sage] 2017/10/08(日) 13:00:51.17:SNSuvWYP0
到着する位置なんて分からんから普通は出発するときの位置関係な
dunaの場合は44.36度
各惑星のphaseangle一覧
ttp://i.imgur.com/dXT6r7s.png

あと大事なのはkerbinを抜ける時、脱出軌道がkerbinの進行方向なるようにすること
ttp://i.imgur.com/d6aDnKf.png
[sage] 2017/10/08(日) 14:07:07.69:i96zENYs0

琵琶湖の面積は地図見れば何となく分かるけど
水深は想像も出来んから体積としての単位は東京ドームの方がまだマシだな
[] 2017/10/08(日) 15:56:52.26:ztW8xEHDH
琵琶湖10個分
東京ドーム 22万個分
(水なので)2750億トン
Gillyの1/500 (質量比)

…いや、もう例え方がどうとかの問題じゃない気がする。
[sage] 2017/10/08(日) 16:15:46.07:uhC7C2a70
水道料金 86兆1299億9998万7796円
下水料金 38兆6099億9998万2655円
〆て    124兆7399億9997万451円
[sage] 2017/10/08(日) 16:39:47.06:aBHqsoVL0
2750億トンが一番わかり易い不具合
[sage] 2017/10/08(日) 17:02:48.42:i96zENYs0

メートル法って偉大だわ
ヤードポンド法は滅びればいいのに
[] 2017/10/08(日) 17:03:33.59:n9wapwZG0
ttps://i.imgur.com/x3Gls11.png

せっかくなのでMechJebの
advanced transfer to another planet
を解説してみる

これは他惑星へ遷移するための機能で、
ロケットの現在位置: Kerbin周回軌道
ターゲット: 他惑星(Eve、 Duna、Jool等)
として使うのが一般的

カラフルな部分は燃料を節約するか、
時間を節約するかを選択するためのもの
横軸はマニューバーを実行するまでの時間(左端が0)
縦軸はマニューバー実行から目標天体到達までの時間(下端が0)

これは下にも表示されていて
目標天体に到達するのにかかる時間は
Departure+Transit Durationになる

青は必要ΔVが少なく、赤は多い

普通にKSPを遊んでいれば時間経過を問題にすることはないので
青い部分を選択することになるだろう

ロケットが現在周回している天体と
ターゲットが兄弟であればいいので
Mun周回軌道からMinmus周回軌道へ行きたいときにも使える
[sage] 2017/10/08(日) 17:28:35.56:e0BN+QOf0

フーバーダム何個分かで教えてくれ
[sage] 2017/10/08(日) 18:26:41.61:C+mrpS2ha

ギムリーグライダー「おっ、そうだな」
[sage] 2017/10/08(日) 18:30:27.94:o7A0/lYK0

あれ1個しか建てられないので・・・
[sage] 2017/10/08(日) 21:33:05.08:oaqfMO++0
MeckJebとかチートModやんけ
[sage] 2017/10/08(日) 21:39:30.40:Lt5pP3i90
そう思うなら使わなきゃいいじゃない
[sage] 2017/10/08(日) 21:50:40.49:i96zENYs0
MODなんて大抵はチートだ
[sage] 2017/10/08(日) 22:26:25.82:3rSQjvQT0

東京ドームも琵琶湖も一つしか無いのだが・・・
[sage] 2017/10/08(日) 22:32:21.80:66LO9C4j0
普段は見えない情報が見えるMODもチートになってしまう…
ちーとじゃないのは雲やらを形成するMODだけか?
[sage] 2017/10/08(日) 23:22:30.50:8wdk+CZh0
MechJeb
MeckJeb
[sage] 2017/10/08(日) 23:50:06.79:Aun4wPt+0
よっしゃLifeSupportっていう難易度チート化MOD入れて恒星間航行しようぜ
[sage] 2017/10/09(月) 00:30:24.86:S8TDNPw60
基準としてバニラ状態の時で話さないと
話しが合うわけがない
modがチートとかじゃなくゲームバランスの問題
[sage] 2017/10/09(月) 00:33:00.33:6j9Wum8y0
地球の大気中の水の量ってどの位なんかな
ちょっとググっても出てこない
[sage] 2017/10/09(月) 00:47:25.57:m8+JXP4S0

One estimate of global water distribution
Atmosphere 3,095(立方マイル) 12,900(立方Km) 0.04%(淡水)0.001%(水全体)

ソース ttps://water.usgs.gov/edu/earthhowmuch.html 
[sage] 2017/10/09(月) 08:56:36.54:hNDG5+eW0

この場合MechJebはマニューバ作成と自動実行しかしないわけだから、他惑星への遷移マニューバの効率という議論ではバニラと同等に扱えるだろ
そしてバニラだけで説明するよりも良い説明になる

KER然り、何でもバニラ原理主義してればよいというわけでもないよ
[sage] 2017/10/09(月) 10:12:37.75:M5Dq85x7d
三菱重工業株式会社および国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「みちびき4号機」(準天頂衛星)を搭載したH-IIAロケット36号機(H-IIA・F36)の打上げについて、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。
打上げ日:平成29年10月10日(火)
打上げ時刻:7時01分37秒(日本標準時)
打上げ予備期間:平成29年10月11日(水)〜平成29年11月30日(木)

Youtubeで見るの楽しみ
[sage] 2017/10/09(月) 12:00:14.36:6j9Wum8y0

ttp://ksp.olex.biz/
これが解りやすいと思う
KerbinからDunaだと、大体2年と100日周期で位置関係が最適になるね
ttps://alexmoon.github.io/ksp/#/
これも便利
[sage] 2017/10/09(月) 12:06:15.12:6j9Wum8y0

おぉ、これはありがたい
てことは、ざっくり今の地球の1/50弱てとこか
[] 2017/10/09(月) 12:41:02.46:rBb74zwpH

あくまで余談だが、MechJebの遷移方法は、ΔVが最小の遷移方法ではなかったりする。
軌道傾斜角が大きく異なる場合、Kerbinと遷移軌道途中の2回に分けて燃料噴射するのが最小になる。
DunaやJoolに遷移するなら微々たる差だが、Mohoに遷移する際は影響が大きい。

(※MechJebを説明に使うのが悪いと言う気は全く無い。頭の片隅に入れておくと良い、程度の話。)
[] 2017/10/09(月) 12:43:30.57:rBb74zwpH
番号間違えた。だった。
[sage] 2017/10/09(月) 13:42:09.97:wv65NexB0
MechJeb先生は偉大だよ
お手本にして色々手動で出来るようになった
[sage] 2017/10/09(月) 14:33:56.02:vTXsuRsLa
始めてSSTOを作ったんだが高度10万mのカービン周回軌道に乗った時点で残燃料が
53%って優秀?
[sage] 2017/10/09(月) 14:43:49.26:M5Dq85x7d
オレンジ缶を2缶軌道にのせるSSTO作ったけどパーツ数が200弱まで増えてしまって宇宙ステーションに近づいただけでFPSが一桁割るんだが
[sage] 2017/10/09(月) 14:51:21.25:6cV4UQKW0

つ tweak scale
[sage] 2017/10/09(月) 15:53:07.78:h2TuzsA10

超優秀
[sage] 2017/10/09(月) 16:35:03.57:M5Dq85x7d

共有できるようにバニラパーツのみで作ったけどやっぱ20発クラスはMOD必須かな…
[sage] 2017/10/09(月) 17:34:06.41:wv65NexB0
燃料供給機能付きの発射台と言うかタワー?って古いバージョン用のしか無いのかな・・・今のバージョンでも使えるの知りませんか!
[sage] 2017/10/09(月) 18:19:28.70:5x0orYsF0
コズミックフロントみてたら
カッシーニは土星の周回軌道にのせる時に減速するための推進剤を節約する為に
土星の輪の内側の軌道通ったっていってたけど逆に速度上がって推進剤消費増えない?
考え違いしてんのかな?
kspでも使えるテクニック?
[sage] 2017/10/09(月) 18:30:54.61:MUOl9ULu0
PEをできるだけ低く取ってAPを下げたんじゃないの?
[sage] 2017/10/09(月) 18:37:42.98:igrM8xJe0
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Kerbal Space Program\GameData\Squad\Parts\Utility\launchClamp1をメモ帳で開いて
MODULE

 name = ModuleGenerator
isAlwaysActive = true
isGroundFixture = true
OUTPUT_RESOURCE
 {
     name = ElectricCharge
    rate = 1
 }

のElectricChargeをLiquidFuelにしてrateを10000くらい(適当)にOUTPUT_RESOURCEのブロックをコピーしてそのブロックのすぐ下に張り付けnameをOxidizerに変更
MODULE
{
 name = ModuleGenerator
 isAlwaysActive = true
 isGroundFixture = true
 OUTPUT_RESOURCE
 {
     name = LiquidFuel
     rate = 10000
  }
 OUTPUT_RESOURCE
 {
     name = Oxidizer
     rate = 10000
  }
}
↑のようになればOK、こうすれば燃料が供給されるはずあと上のほうにあるfuelCrossFeedをTrueにするといいかも
[] 2017/10/09(月) 18:48:25.18:rBb74zwpH

円軌道に入るなら、低軌道の方が燃料を食うが、
カッシーニは長楕円軌道に入ったので、Peが低い方が燃料を抑えられる(Apは高い)。
長楕円軌道なので、長周期だったり何だりと癖はあるが、それで良いなら、KSPでも使えるテクニック。

更に、大気が有れば、エアロブレーキ併用で低軌道にも少ない燃料で入れる。
ただし、断熱材無しでやるなら大気の薄いところで何度も減速することになるから、相応に手間はかかる。
[sage] 2017/10/09(月) 18:54:05.99:elA/lgXGd
観測衛星てエアロブレーキデキルホド耐久性高いのか?
[sage] 2017/10/09(月) 19:00:49.73:TVtn2Ocb0

バニラ環境ではじめて設計のSSTOがそれなら
一年後にはSSTO設計の神になれるレベル
[sage] 2017/10/09(月) 19:02:53.28:wv65NexB0
カッシーニの軌道ってコレかな
ttp://jump.5ch.net/?http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120700471/?SS=imgview_smart">ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120700471/?SS=imgview_smart&FD=1421851125

[sage] 2017/10/09(月) 19:04:27.39:elA/lgXGd
今機体移動やってる
ttps://youtu.be/uLlwvfTzLnM
[] 2017/10/09(月) 19:40:04.59:rBb74zwpH

現実の場合、エアロブレーキ(長楕円軌道のApを落とすための大気ブレーキ)は、
大気の非常に薄いところで何回もやるから、大した耐久性はいらない。
むしろ、空気抵抗を増やすために太陽パネルを展開することが多いくらい。
KSPで言うなら、Kerbinの Pe = 65 kmで減速するイメージ。

エアロキャプチャ(脱出軌道を周回軌道に変えるための大気ブレーキ)を言っているなら、
普通の構造だと熱や風圧で木っ端微塵だから、十分に頑丈な設計にする。
例えば、エアロキャプチャ完了まで、本体をエアロシェルで保護する。

KSPでもほぼ同じだが、現実よりは探査機が低速かつ頑丈なため、比較的大気が厚い所を使える。
[sage] 2017/10/09(月) 20:15:35.46:HnBU28380
SSTOの話あるけど、一概にいいとは言えないよね
燃料積んだ量とかエンジン数とか教えてもらわんと
[sage] 2017/10/09(月) 21:25:41.12:5x0orYsF0

なるほど
楕円軌道で運用してたのね
[sage] 2017/10/09(月) 21:34:21.14:elA/lgXGd

後者はあまり現実的では無さそうなんですね
でもKSP製の部品はかなり頑丈だから無理してエアロキャプチャするのも楽しい(有人耐久試験)
[sage] 2017/10/09(月) 21:38:55.46:TVtn2Ocb0
最初から大気圏突入に耐える設計にしておけばエアロキャプチャも十分使えるのね
[sage] 2017/10/09(月) 22:52:00.71:hNDG5+eW0
展開式シールドとかいうまさにそれ用のパーツも追加されたしな
なお前方につけるだけだと空力で横転するので工夫が必要な模様
[sage] 2017/10/09(月) 23:12:43.60:WPOT9nvGa

機体総重量が41.539t、液体燃料が4400単位
エンジンはLV−N、原子力モーターが3発とラムジェットが2発
部品数が34

マニューバを工夫したら残燃料57%で周回軌道に上がれた
[sage] 2017/10/10(火) 01:38:09.99:vVdMIIFO0

初めから5割超えるって凄いな
機体が見たい
[sage] 2017/10/10(火) 02:15:44.41:7glpEjEn0
の機体構成に合わせて検証してみた。

機体構成は総重量以外全部合わせた。
ttps://imgur.com/UirHipC.jpg
とりあえず54.7%くらいで達成。上昇途中gdったので57%もいけそう。

てか初めてでこのルートでこの効率ってどんだけKSPうまいんだよ(賞賛)

おまけ・弾道飛行中
ttps://imgur.com/mMw5Jme.jpg
[sage] 2017/10/10(火) 09:12:59.56:BbwD8HQv0
神になるっていったけど最初から神だったわ
[sage] 2017/10/10(火) 10:12:32.44:xDy5Bi4QK
Kerbin教
[sage] 2017/10/10(火) 10:18:30.33:zZJdrUtGM
1.ロケットを讃えよ
2.ロケットに乗りKIA,MIAとなった者には素晴らしき来世が約束される
[sage] 2017/10/10(火) 11:22:32.07:L5dhfYqs0
dresからカービンへ帰還するときAPはそのままにPEだけを30kmまで落として
4000m/sで大気圏再突入すると耐熱シールドはまだ残ってるのに熱に耐えきれずクルーキャビンやコマンドポッドが破損するんだけど
このスピードでやるのは無謀なの?それともやり方がまずい?
[sage] 2017/10/10(火) 13:04:10.68:UHDYue72a
だと燃料消費して軽くなる分考えても地表だとTWRが0.5ぐらいしかないのな
スペースプレーンって最低限どの程度のTWRを確保すれば上がれるんだろう
[sage] 2017/10/10(火) 14:40:51.22:UHDYue72a
今更ながら、スペースプレーンは一刻も早く空気の薄い上空まで上がればいいってものじゃなくて
空気がある程度ある高度で十分な速度を得て遠心力を得てから上空に上がらないといけないのか
[sage] 2017/10/10(火) 14:49:41.44:4kOr6nL06
理論値という意味ではTWR>揚抗比なら軌道に乗れるはず
現実には燃料を使い切る前に軌道に乗らないといけないが
[sage] 2017/10/10(火) 16:10:28.40:ARiqH9FSa
脳内での計算だから間違っているかもしれないけど

CR-7 R.A.P.I.E.R. 2基
LV-N原子力モーター3基+ラムジェット2基
LV-N原子力モーター2基+CR-7 R.A.P.I.E.R.

とかいろいろ検討してみたがエンジン重量とか考慮するとどれもかなり
軌道に運べる物の機体重量に対する割合って意味ではかなり近い値が出るな

CR-7 R.A.P.I.E.R. と原子力モーターの組み合わせが一番効率がいい気はする
[sage] 2017/10/10(火) 16:22:12.93:ARiqH9FSa
ttps://imgur.com/dkuHLfS
残燃料 58.6%
[sage] 2017/10/10(火) 16:57:40.23:vbBsTLuiM

ヒートシールドの熱が伝導して各パーツがオーバーヒートのパターン
デバッグから熱データonにして監視してみるといいよ
[sage] 2017/10/10(火) 17:08:13.66:BbwD8HQv0

レイピアの場合全部それだけで賄おうとし勝ちになるけど実はLVNと併用した方がいいのか
[sage] 2017/10/10(火) 17:10:38.30:GhLZCj+EM
宇宙に出てからどの位dv必要になるかによるんじゃ
[sage] 2017/10/10(火) 17:14:27.36:ARiqH9FSa

これ残燃料から最大ペイロードを計算すると35%ぐらいだけど
フォーラム見ると58%とかって数字を叩きだしている人がいるのだが何が違うのだ

ttps://forum.kerbalspaceprogram.com/index.php?/topic/105145-stock-payload-fraction-challenge-105-edition/
[sage] 2017/10/10(火) 17:20:27.44:ARiqH9FSa

宇宙に出てからはおいておくとしても
高度1万8000ぐらいならもうLVNはほぼフルスペックを発揮できる
そしてレイピアは305しかISPがないのに対してLVNは800あるから
軌道上にあげるだけでもLVNのが効率がいい可能性がある

後は重さ、揚抗比との兼ね合い
[sage] 2017/10/10(火) 17:44:27.27:ARiqH9FSa
{TWR-(1/揚抗比)}*ISP=実効ISP

水平飛行時に推力を水平方向に発生させている場合(要するに普通に水平飛んでいる場合)
実際にΔVを増加させるのに使われるのはこの式であらわされる

調べたわけじゃなくて考えただけだから間違っているかもしれんけど

この式からわかるようにTWRが低いと実際に加速に使われる実効ISPは低下する。
だから強力なエンジンを積みたいけどそうするとエンジンが重くなる

ISPが上げてもエンジンが重くなってその分詰める燃料が減りすぎたら意味がない
[sage] 2017/10/10(火) 17:55:53.50:Nf87dupfM
ちんたらしていると落ちちゃう範囲はレイピアとLV-N兼用、酸化剤が切れる頃にはAPを十分遠くに持って行けていて、あとはLV-Nだけで軌道に乗れるというのが理想か
[sage] 2017/10/10(火) 17:59:38.57:BbwD8HQv0
じわじわあげていってレイピアがぷしゅんしたらLVN点火
酸化剤切れるまでに一気にAPあげてあとはLNVで。か
[sage] 2017/10/10(火) 19:29:41.82:L5dhfYqs0

耐熱シールドがまだ残ってても熱は隣接するパーツに移るんだね
姿勢と耐熱シールドの残りさえ問題なかったら進入速度が速くても大丈夫だと勘違いしてた
PE付近で減速して無事カービンに戻れるようになった
どうもです
[sage] 2017/10/10(火) 19:30:12.07:vp58p/oQa
レイピアとLV-N を装備していて、レイピアの吸気モードを使用しているときに合わせて
LV-Nを起動すべきか、またLV−Nを起動しているときに、更にレイピア内燃モードを起動すべきかは
{TWR-(1/揚抗比)}*ISP=実効ISP
の実効ISPが最大になるようにすればいい

仮に(400/9.8=g)≒41tの機体でレイピアと原子力モーターを2個づつ装備しているとする
それで揚抗比は3と仮定
この場合、LV−Nに加えて何パーセントでレイピアを稼働させるのが最大効率化を計算する
レイピアの稼働率をX%と置くとLV-Nとレイピアの推力がそれぞれ60kNと180kNなので
TWRは(60*2+180*2*X)/(機体重量×9.8)=60*2+180*2*X/{400*(9.8/g)}
で表される(9.8/g)の部分はとりあえずは1と考えて問題ない

次に合成ISPは同様にLV-NのIspが800 レイピアが305から
(60*2+180*2*X)/{(60*2/800)+(180*2*X/305)}
分子分母を2で割って
(60+180*X)/{(60/800)+(180*X/305)}

最初の式に代入して

<60*2+180*2*X/{400*(9.8/g)}-1/3>*<(60+180*X)/{(60/800)+(180*X/305)}>

この値が最大となるXを求めればいい
簡単だな(白目)
[] 2017/10/10(火) 19:49:37.25:mpN6B2abH
簡単な計算は、WolframAlphaに丸投げすれば解決。
簡単じゃない計算も割と解決。
[] 2017/10/10(火) 19:57:03.51:YLLmjsfk0


式の意味をちゃんと理解していなくてLibra Officeへ入れただけだが
X=0が最大ってなるんです

ttps://i.imgur.com/zQKrV6L.png
[sage] 2017/10/10(火) 20:16:34.51:Ap2tRXLX0

ジェットエンジンもロケットエンジンも高度で能力変わるのを忘れてないか?
[sage] 2017/10/10(火) 20:21:49.23:BbwD8HQv0
ええいめんどくせぇ上がればいいんだよ(どかーん)
[sage] 2017/10/10(火) 20:24:10.32:fQVQ8Wpy0
レイピアなんて都合のいいエンジン、机上の空論なんだろうなーと思ってたら、イギリスで実際に開発が進んでるんだな
[sage] 2017/10/10(火) 20:27:41.05:vp58p/oQa
忘れてないよ
まずロケットエンジンは気圧によって変化はするけど、ジェットエンジンが使えなくなる高さ以上
大体1万5000m以上ならほとんど変わらないから無視していい

ジェットエンジンは高度によってIspは変化しない
そしてジェットエンジンが使える状況下で問題となるのはその状況でロケットエンジンを加えて起動するか、
だから知りたいのはジェットエンジンが推力αの時に最適となるXの値は何かだから
実効Ispが最大になるXの値を表すαを含む関数ができるはず
[sage] 2017/10/10(火) 20:31:48.65:BbwD8HQv0
まぁ技術的な難易度はともかく理屈としては誰でも思いつくからな
[] 2017/10/10(火) 20:37:59.45:YLLmjsfk0


WolframAlphaすごいね
ttp://jump.5ch.net/?https://imgur.com/a/tSzop">ttps://imgur.com/a/tSzop

[] 2017/10/10(火) 20:42:30.39:mpN6B2abH

机上の空論といえば、地味にダートが そう。

もっとも円形に拘るなら空論というだけで、
円形でなければ実用化一歩手前まで開発が進んだ。
(結局、乗せる予定だった機体の方が頓挫したため、開発放棄)
[sage] 2017/10/10(火) 20:56:30.43:vVdMIIFO0

18000m辺りからLV-N併用しないと推力足りなくて登れなくなるぐらいエンジン減らした方が燃費は良くなるかなぁ
難しい式は解らないんで経験則だけどもね
そんで、燃料残66%、ペイロード比としたら42%弱ぐらいまでは行けた
[sage] 2017/10/10(火) 21:00:29.83:vp58p/oQa
=((60*2+180*2*A2)/((400/9.8)*A3)-1/A4)*((60+180*A2)/((60/800)+(180*A2/305)))

A2が出力割合(変化させてみて) A3が重力定数(9.8を入れてみて) A4が揚抗比(3を入れてみて)


式が微妙に違っている。最初の60*2から9.8/9.8までの式をかっこで囲まないといけない
この部分が合計の推重比に相当する

A3の重力定数は9.8としたけど速度があがれば遠心力が発生してその分は差し引かなきゃいけない
[sage] 2017/10/10(火) 21:06:52.17:vp58p/oQa

下にinterpreting as って書いてある部分があるでしょ
それが打ち込まれた式ってこういう風に解釈したよ!って意味
だけど明らかに打ち込んだ式とそこに書かれている式が一致していないでしょ
つまり打ち込んだ式が正しく認識されていないって事
[sage] 2017/10/10(火) 21:11:05.70:voWTgjaU0
流れ読まずに戦闘機の画像うp
墳進型零式戦闘機
ttps://i.imgur.com/pRQb0yt.png
[sage] 2017/10/10(火) 21:11:18.45:PEaoAI9X0
リニアじゃないエアロスパイクエンジンを使ったロケットを打ち上げようとしたベンチャーもあったが潰れたようだ
[] 2017/10/10(火) 21:33:51.42:YLLmjsfk0


0.1<x<0.9の範囲で単調増加する
ttps://i.imgur.com/GnH6ICW.png
[sage] 2017/10/10(火) 23:21:08.73:39uynh+la
ごめん、間違ってた
{TWR-(1/揚抗比)}*ISPじゃなくて多分
<{TWR-(1/揚抗比)}/TWR>*ISP=実効ISPだと思う
これは変形すると((推力-(1/揚抗比)*機体の重力)/推力)*ISP となる

言葉で説明すると

水平に飛行しているわけだから揚力と重力は等しい、機体にかかる重力は
機体の重さに重力加速度をかければいい。さて揚抗比は揚力/抗力だからこれに揚抗比の逆数をかければ
機体の効力が分かる。機体重量をm,重力加速度をg,揚抗比をRと置くと機体にかかる。抵抗はr/Rだ

次に機体の推力を考えてみる。エンジンEとエンジンFがあってそれぞれ推力がEとFとする
エンジンA,BはそれぞれX基、Y基搭載する。XとYは整数以外の数字も取る
出力70%で一基ならXは0.7を入れればいい
機体の推力はEX+FYだ

さて出した出力のうち何割かはさっきの抵抗を相殺するのに使われてしまう。
実際に加速に使えるのは出力の何割だろうか
これは(推力-抵抗)/推力で求められる

((EX+FY)-r/R)/(EX+FY)だ

合計ISPの出し方はチートシートの計算を見てね

そのうえで合計ISPとさっきの加速に実際に加速するのに役立った使った推力の割合をかければ
実効ISP、燃料あたりどれだけ速度を使えたかが分かる
[sage] 2017/10/11(水) 00:19:16.27:np+UQb/Ha
計算してみるとエンジンは出力を上げると常にそのエンジンがもつISPに
機体の実効ISPを近づける方向に働くみたい

つまりあるエンジンを点火するかは機体の実効ISPがそのエンジンのISPより低ければ点火すべきだし
そうでないなら点火すべきでない
例えばレイピアエンジンはその機体の実効ISPが305以下なら点火して以上なら点火しない方がいい
多分数学的な証明もできるのだろうけど(高校数学の範囲内だと思う)、さすがに気力がない
そしてエンジンを50%の出力で起動すべきって状況は存在せず、最大出力で使用するか
一切使用しないかの2択になる。
[sage] 2017/10/11(水) 00:23:55.86:np+UQb/Ha
実効ISP計算.ods,ttps://www.axfc.net/u/3852567
実効ISP計算.xlt,ttps://www.axfc.net/u/3852568

まあ言葉でグダグダ言うより実際に計算した方が早いだろうからこれ使ってみてください
上がオープンオフィスで下がエクセルだけど内容は同じです

エンジンの数によって実効ISPがどう変わるかが分かるはず
少なくとも自分が使った限りではかなり使えたし面白かった
Bの列に数字をいろいろ入れてみてね
[sage] 2017/10/11(水) 02:36:27.17:vrIMvuZN0
高度が上がれば重力も弱くなるからもっとめんどくさいんじゃない?
Kerbinの惑星半径小さいから表面で1Gでも高度上がると結構違ったはず
[sage] 2017/10/11(水) 05:07:30.05:np+UQb/Ha

高度3万超えるとほぼ揚力はあてに出来なくなる(実際には1万8000〜2万ぐらいで加速を行う)
そんで高度3万だとだいたい1割重力が減る
そうなるとどのくらい変化するかはgに9.8じゃなくて9を入れてみて変化を確かめればいいと思うよ

むしろ影響が大きいのは遠心力、
軌道速度で1600m/sぐらいまではジェットエンジンで加速出来てこの速度になると
遠心力の加速度が4.13ぐらいになる
この分を引力から相殺する

kerbinにおいて高度と速度から重力加速度を求める方法はどっかにあると思う
[sage] 2017/10/11(水) 12:53:23.87:BEGTkiXhd

買収先で開発再開したけどエンジンは変えるらしい。
安いけど海面ISPも推力も低すぎる手持ちのエンジンでどうやって1段を作るか
→エアロスパイク型に並べよう!
という計画だったのがエンジンそのものに手を入れることになったとか
[sage] 2017/10/11(水) 13:53:15.00:/9oJMEPna
カービンの計測ミッション用にスペースプレーン作りたかったけど序盤の航空パーツだと10km以上の高度まで上がれないのね。
J-404ターボファンなら20Km上がれるのかな。
[sage] 2017/10/11(水) 15:14:04.76:A/gmqoW80
序盤の高高度計測はを参考にするといい
まあ要するにロケットも付けるのだ

最序盤のKSC付近のはロケットで飛んでった方が楽だが
[sage] 2017/10/11(水) 15:22:32.18:a0cspneQ0
巡航ミサイルでやりたくなるけどなかなか難しい
[sage] 2017/10/11(水) 15:26:46.79:a0cspneQ0

弾道だった
[sage] 2017/10/11(水) 17:45:52.78:/9oJMEPna
弾道ミサイルだと到着早くていいけど、計測点多いし一発勝負だと位置合わせも難しいよねー。
乗客の観光ミッションは楽でいいんだけどなぁ。
[] 2017/10/11(水) 17:51:19.14:15IqaWnOH

MODに抵抗がないなら、TrajectoriesのBodyFixModeで自転と空気抵抗を加味した軌道を表示してくれる。
空気抵抗分は割とズレるが、弾頭ミサイルなら自転が補正されるだけでも相当やりやすくなる。
ただし、バグなのか偶に正常に表示されないことがあるので注意。
[] 2017/10/11(水) 21:48:01.42:AYmJxdOo0
ttps://i.imgur.com/30NrKr9.jpg

こういう大型機で上空まで行って
ロケットを分離するのもいいよね
[sage] 2017/10/12(木) 00:03:13.45:NhgU9PXwa
スペースプレーンのマッハ4〜5ぐらいでの揚抗比ってどんなもんよ
1.8〜2ぐらいしか出ない
[sage] 2017/10/12(木) 00:58:50.71:NhgU9PXwa
効率でいえばカーバルから周回軌道に入れるまでに関して
ロケットを使う意味はないよね

スペースプレーンの方が遥かに効率がいい
SSTOにするかはまた別
[sage] 2017/10/12(木) 01:04:32.89:cv6KqIJGr
燃料効率はね
[sage] 2017/10/12(木) 01:05:15.82:sKJlxHUt0
VTOL用エンジンを積んだSSTOで130kmの円軌道到達時の残燃料68%, ΔV5400m/s
ttps://i.imgur.com/gE2vIeW.png
ttps://i.imgur.com/BNVWflm.png
昔は燃料80%,ΔV6600m/sくらいまでは行けたんだけどなぁ
[sage] 2017/10/12(木) 02:45:30.38:0jzvM4HF0
ttps://imgur.com/a/ZvvU5
パーツクリップ(重ね)ありの無人機だけど
120q軌道で燃料残74.4%、ペイロード比76.6%
適当機体の初飛行だから、手動操縦でも機体の微調整とアセントプロファイル詰めれば後2〜3%稼げるかな
理屈が良く解ってなくても何百機もあーでもないこーでもないやってると結構理論の限界に近づいていくかもw
[sage] 2017/10/12(木) 02:59:26.62:0jzvM4HF0
ペイロード比は76も行くわけない罠…
46.8%か
[sage] 2017/10/12(木) 12:29:21.10:nfG5RmaC0
面白いね
ttps://www.youtube.com/watch?v=Jb4prVsXkZU
[sage] 2017/10/12(木) 19:03:47.51:7aHTqPYa0

スペースシャトルの着陸も大変なんだね
これ本物のNASA職員
[sage] 2017/10/12(木) 20:08:37.27:sv/MHG2t0

()にキロも書いてくれてて解りやすいなw
[sage] 2017/10/12(木) 22:17:22.75:80aJdtPxa
エンジン増やすと重さもさることながら必然的に前方投影面積が増えて抵抗が増えるのがな
[sage] 2017/10/12(木) 23:09:30.72:mVYrH0wd0
KSP始めてまだ95時間程度の新人緑だが、物理と工学の奥深さには感嘆させられる
無謀な任務にも関わらず健気に遂行してくれる緑たちには感謝の念がたえない
[sage] 2017/10/13(金) 02:22:11.35:nCxeQYeva
是非は置いておくとして
スペースプレーンはエンジンを重ねるかどうかで性能がかなり違ってくる
[sage] 2017/10/13(金) 08:09:56.10:1fxKRKT30
また中国の奴らが暴れてるな。少しまえにPUBGもやられてたけど
Steamのレビューは特定の国だけ除外できるようにしてほしい
[sage] 2017/10/13(金) 08:17:44.39:tIqb3UBba
日本だけに絞れば良いだろ
[sage] 2017/10/13(金) 10:47:18.39:8NIRRu2od
久しぶりに起動したらエラーはいて動かなくてワロタ

またバニラに戻してmod入れ直しかよ〜
[sage] 2017/10/13(金) 11:02:04.56:84v6VVPVM
なんでckan使わんの?
[sage] 2017/10/13(金) 12:01:26.14:TKImLNAb0
ckan非対応のやつとか
ckanのが古い場合もあるしな
[sage] 2017/10/13(金) 13:21:35.33:odQgEQTS0

あれ対応バージョンを適当に未来の数字にしてあるMOD多くて何のために入れてるか分からん・・・
案の定それで不具合出るのが有るし
[sage] 2017/10/13(金) 15:25:27.30:Pb2O98SI0
バージョンアップする度にMODのせいで起動しないって文句言う人いるけど何で旧版に戻さないの?
MODの互換性は無いものだと思った方が良いし
KSPは親切にも1.0.5までの主要なバージョンには戻せるようになってる

最新版じゃなきゃ死ぬ病気なのか
重症患者になると最新ベータに任意参加しておきながらMOD動かねえって文句言い出すし
[sage] 2017/10/13(金) 15:58:31.15:XVJPNinK0
どうした急に?発作か?
[sage] 2017/10/13(金) 16:02:13.09:s6DR+pHt0
最新版への不満を目にすると書き込みを抑えきれなくなる病気
[sage] 2017/10/13(金) 16:40:13.63:8t2EjuTn0
USIToolsの原子炉っどうやったら稼働できるの?
とりあえず原子炉の回りに核燃料コンテナを置いてみたけど駄目だった
[sage] 2017/10/13(金) 17:06:39.09:xtjBb8oqr
大気がない星の着陸を欲張ってしまって失敗しがち
降下率とか何かわかりやすい目安無いかな?
[] 2017/10/13(金) 17:49:25.18:mCUOwPRXH

原子炉本体に燃料が入っているから、短期間(炉によるが1.5〜2.5年程度)の稼働なら燃料コンテナは不要。
原子炉を右クリックして「Start Reactor」で発電開始するはず。
発熱が激しいので、ラジエーター類は、ほぼ必須。
燃料減少速度が極端に遅いから、動作確認は空の電池を積まないと分かりにくいかも。


私は、KER入れて、
(対地速度)÷(acceleration) ≒ (Impact time)
になったら減速開始してる(暗算での概算値で十分)。
ある程度減速すると、Impact timeが減りにくくなるから、
そしたらスロットル絞って、Impact time = 5 s 程度で目標着陸速度になるよう調整。
[sage] 2017/10/13(金) 18:03:21.89:3+odLk5cd

試しに地上でやって見てるんだけど反応開始してもコア温度も熱効率も上がらないんですよね・・・
何かのMODが競合してるんかなあ・・・
[] 2017/10/13(金) 18:44:18.64:mCUOwPRXH

今、Mk1コマンドポッドと3.75mの原子炉だけの宇宙船(?)で少し試してみたが、
ある程度電池を消耗しないと動き出さないみたい。

最初は原子炉の電源入れても実質停止状態だったが、残電力量が 47.5/50 に減ったら稼働し出した。
そこで、組立時点でコマンドポッドの蓄電量を10/50に下げてみたら、最初から動いた。
[sage] 2017/10/13(金) 19:33:25.26:+8ao7oy/a
無尾翼機を作った人っている?

水平尾翼を取り合えず排してみたんだが垂直尾翼のみだと当然ながら
ピッチしようとすると必然的にロールしてしまう
[sage] 2017/10/13(金) 19:38:11.18:yDm4PMps0

ピッチするとロール?
ヨーするとじゃなく?
[sage] 2017/10/13(金) 19:48:58.98:+8ao7oy/a

間違えたヨーするとピッチだ

ついでに垂直尾翼は機体の上にあるからここでも常時機首上げトルクが発生してて
垂直尾翼を傾けるとピッチもする

上だけじゃなくて上下に垂直尾翼を付ける形にすればこの問題は解決するか?
もっと小さい尾翼の部品が欲しい、あれは大きすぎるよ
[] 2017/10/13(金) 19:54:00.25:mCUOwPRXH
前スレ(多分)にB-2リスペクトの全翼機作ってた人がいたから、探せば参考になるかも。
[sage] 2017/10/13(金) 19:55:35.36:yDm4PMps0

とりあえず画像見せて
いっそ垂直尾翼外してスプリットラダーにするのはどうだろう
[sage] 2017/10/13(金) 20:35:35.39:k7s3WiWEa
スプリットラダーにしたら空気抵抗が増えて尾翼をなくす意味がない

ttps://imgur.com/aKCk2Cp
[sage] 2017/10/13(金) 20:58:28.39:qz5pVKFe0

tweak scaleとかprocedural wingsで翼の大きさを変えられるよ
[sage] 2017/10/13(金) 21:36:16.89:kdgURWep0

翼端のレイピアがピッチアップ方向のトルクを生み出してる気がする
[sage] 2017/10/13(金) 21:43:05.88:yDm4PMps0
これエルロンどこにあるんだ?
上反角強めにしたらロールは安定するかな
[sage] 2017/10/13(金) 22:04:46.23:k7s3WiWEa

そんなもんは存在しない
主に翼端のレイピアのピッチアップトルクで空力中心と重心の違いによるトルクを相殺して
飛行中のピッチ方向の機首上げ、機首下げはレイピアの推力偏向で行う
[sage] 2017/10/13(金) 23:02:58.89:ba2DhMyA0
エンジンはもっと重心に寄せとけ
[sage] 2017/10/13(金) 23:31:11.99:k7s3WiWEa
レイピアエンジンじゃなくてパンサーでなら無尾翼機でもなんとかなる
[sage] 2017/10/14(土) 05:15:19.52:iNXjgbLLa
当たり前の話だけど機首上げすると、機体だけじゃなくて
胴体も上がる、でも胴体が進行方向に対して傾いていたって揚力を生まないばかりか
抵抗ばかり上がって意味がない
だから胴体は常に進行方向に対して水平で主翼だけ角度を変えた方がいいわけだが
そんな都合がいいことできるのだろうか

一つは胴体をなくす、翼だけならこの問題はない、つまり全翼機なんだが
このゲームだとその手の部品なかったよね
MK.2系列の部品がそうなのかもしれんがあれ抵抗と揚力の比が悪すぎた気がするし
[sage] 2017/10/14(土) 07:07:15.33:iNXjgbLLa
やっと先尾翼機が理解できた、分かり易い解説がネットにないのだもん
文章で書くより図を使った方が分かり易いけど絵心がないから文章で書く

普通の機体の場合、主翼を重心から1メートル後ろ、尾翼を重心から4メートル後ろ
面積は主翼4、尾翼が1にしておいて迎角は主翼は+5度、尾翼は−5度にしておく
すると主翼は4×5で20の上向きの揚力、尾翼は同様に−5の揚力が生まれる
トルクは揚力×重心からの距離だからそれぞれ20×1=20、−5×4=-20になって釣り合う

さてこれでピッチアップして機体が5度上に傾いたとすると主翼の迎角は10度、尾翼の迎角は0度になる
同様にトルクは主翼が+40、尾翼は0で機首さげのトルクが生まれ元に戻る
これが風見安定

次に先尾翼機だ、同様に主翼を重心から1メートル後ろ、先尾翼を重心から4メートル前
面積は主翼4、尾翼が1にしておいて迎角は主翼は+5度、尾翼は+5度にしておく
これで同様に釣り合う

こいつがピッチアップするとどうなるか
主翼の迎角は+10、先尾翼の迎角は+10で揚力はそれぞれ40と10
主翼は重心から1メートル後ろだから−1×40で40の機首下げトルク
先尾翼は重心から4メートル前だから4×10での40機首上げトルク

合わせてトルクは0で風見安定が得られない
[sage] 2017/10/14(土) 07:24:40.79:iNXjgbLLa
じゃあどうするか
主翼の迎角を5度、面積を4、そして先尾翼の迎角を10度、面積を0.5にしておく
同様に主翼を重心から1メートル後ろ、先尾翼を重心から4メートル前ってのは同じ

この場合主翼の機首下げトルクは迎角5度×面積4×重心からの距離1mで20
先尾翼の機首上げトルクは迎角10度×面積0.5×重心からの距離4mで同じく20とバランスが取れている

5度ピッチアップしてみよう、主翼の迎角が10度、先尾翼の迎角が15度になるから
主翼の機首下げトルクは迎角10度×面積4×重心からの距離1mで40
先尾翼の機首上げトルクは迎角15度×面積0.5×重心からの距離4mで30と
機首を下げるトルクが生まれる!

少し考えればわかるけど先尾翼でなくて揚力尾翼であれ、前後翼であれ
前の翼の迎角を後の翼よりも大きく取りさえすれば風見安定は得られる
一般的な尾翼の機体でも主翼が5度でその後ろにある尾翼の迎角が−5度だから
前の翼の迎角の方が大きいって原則はおなじだしね
[sage] 2017/10/14(土) 07:34:15.09:iNXjgbLLa
ただ例えば揚力が多く必要な状態とか5度ピッチアップした状態で安定させたい場合がある。
普通の機体なら主翼の迎角を+10度、尾翼を−10度にすれば釣り合うけど

初期で主翼が+5、先尾翼が+10の場合、主翼が10の時釣り合わせようとすると
迎角を20取らないと釣り合わない

つまり、普通の機体よりも維持できるピッチの幅が小さい

多分文章でかくよりも絵で描いた方が100倍分かり易いから絵で説明してくれる
人がいたらとてもうれしい
[sage] 2017/10/14(土) 10:38:27.30:M4FFSZ+F0

マジレスすると現実世界のフラップがそれ
KSPでは空力はパーツ単位だから厳密なフラップは作れない
[sage] 2017/10/14(土) 10:40:05.25:M4FFSZ+F0
あと長い文章書くなら自分のブログでやれ
先尾翼機の空力安定を考える前に、なぜ文字数制限があるのかよく考えろ
[sage] 2017/10/14(土) 11:15:27.81:C4sTlB79d
緑には長文わからないよ
[sage] 2017/10/14(土) 12:10:50.11:EVYJvxr4M
解るように絵を描いてくれ
[sage] 2017/10/14(土) 12:22:25.85:0JKBJYCw0
つまりMk2パーツの揚力だけでSSTOは作れないということだな(違
[sage] 2017/10/14(土) 12:45:57.06:Y4VK3xBLM

主翼と尾翼の面積が同じという前提がありそうな気がするが

長文を書く前に作文の勉強をしてきてくれ
特にwell definedとか階層構造とか
[sage] 2017/10/14(土) 13:10:59.15:M4FFSZ+F0
解読してみたらトルクしか考えてないみたいなので前提が不十分
揚力が重力と釣り合ってないと上下速度が変わるのも考慮しないと縦の静安定性は説明できない
[sage] 2017/10/14(土) 13:12:16.62:M4FFSZ+F0
それに、風見安定は水平面での安定性の用語なので、垂直面での話に使うのは誤り
これはこのスレでは頻出する間違いだな
[sage] 2017/10/14(土) 14:05:43.74:jSVrmAHi0
チラ裏どころかメモ帳みたいな使い方で草
関係も無いクソどうでもいい事にスレを使わんでくれ
ここでやるぐらいならAARでやってろよ
[sage] 2017/10/14(土) 14:45:23.43:CZcFaqpAM
機体の画像がないAARとか見たことないんですが…
というか絵が描けないとしても機体作ってスクショして矢印でも書いとけば良かったのでは
[sage] 2017/10/14(土) 19:33:58.86:iNXjgbLLa
結論だけいえばタンデム翼機にせよ先尾翼機にせよ前にある翼の迎角を
後ろの翼より大きくしないと安定しないって事だよ

そうじゃなくても作れるってなら止めないけどよ
[sage] 2017/10/14(土) 19:45:49.82:Zo4tbzyR0
フライバイワイヤ万歳
[sage] 2017/10/14(土) 20:21:36.53:M4FFSZ+F0

きちんと航空力学の書籍読もうね
[sage] 2017/10/14(土) 21:44:00.40:928JttzOa
機首上げ状態から自動回復効果を持たせてピッチ方向を安定させるためには、迎え角に応じた揚力の変化割合(揚力傾斜)を前翼より主翼が大きくなるような設計をしなければならない
WIKIのエンテ型の項に書かれていることだけどこれを言い換えただけだよ

ttps://imgur.com/a/7TYGD
言葉だけではあれだろうから、タンデム翼機の例
SAS無しでも安定して無操作で上空から地面まで滑空できる
上反角付けてないからロール方向の安定はないからそこだけ操作してやる必要はあるけどね

迎角が5度刻みでしか操作できないのでは話にならないのでエディターエクステンションズを入れてる
[sage] 2017/10/14(土) 22:01:26.21:KFBZW4nCM
ソースはwiki()
[sage] 2017/10/14(土) 22:23:04.01:MA4BxtIDd
揚力関連はロケットエンジンのdVと違って現実の物理との乖離が大きい演算法を使っているから
追試可能な実例を示さずに現実の航空力学から演繹するのは却って信憑性が薄く見えてしまうな

画像は無いよりはずっといいけれど
機体データを貼ればそれで済む話じゃないか?
[sage] 2017/10/14(土) 22:43:06.57:928JttzOa
ttps://www.axfc.net/u/3853719.dat

はい、わずかにヨウとロールの不安定性があるけど
SASなしでも十分に飛行できる範囲内
[sage] 2017/10/15(日) 00:48:40.01:dsYkL3xI0
翼には迎角をつけるのが当たり前なのか⁉︎
空力中心を重心より後ろにしてテキトーにどう良く設定すればなんでも飛ぶと思ってたが。
下手に迎角付けたら高速飛行するとき面倒になるし。
[sage] 2017/10/15(日) 00:53:52.87:t+HPtXon0
なんか翼そのものの揚力と翼の取付角と仰角(AoA)を混同した上に、KSPの単純な空力モデルが加わってわけわからん理屈を組み立ててしまった感じだな
ちなみにKSPの翼は全て対称翼(仰角が0の時は揚力も0)だぞ
[sage] 2017/10/15(日) 00:58:05.00:/HVGfjHO0
結論:強力なエンジンさえあればガンダムだろうが靴だろうがコップだろうが何でも飛ぶ!
[sage] 2017/10/15(日) 07:26:29.39:hAEhBTc2K
力こそパワー!
[sage] 2017/10/15(日) 07:56:13.97:vEoQMBZB0
実例1つじゃ理論が満たされる十分条件は示せても理論自体の正しさを示すことはできないんだよなぁ
[sage] 2017/10/15(日) 08:51:01.67:vsBuw2ZTd

もしかして:ロケット
[sage] 2017/10/15(日) 09:31:04.55:h0VN44Npd
また長文君が夜に暴れてたのか
[sage] 2017/10/15(日) 09:31:17.22:QK+7FBkh0
俺もう揚力の調整が面倒くさくなって、ぜんぶエンテ形だわ
SASオンで高度維持いちおうするし乱流気にすることないしな
[sage] 2017/10/15(日) 10:29:53.34:Y4fVIzPi0

それほど極端に変わるもんでもないよ
先の機体をパーツクリップを見た目が破綻しない範囲で極力減らしてアレンジした機体だと、
帰還分を引いた残燃料が72.6%、ペイロード比が45.5%
ttps://imgur.com/a/mfaB9
[sage] 2017/10/15(日) 13:52:27.14:CJenSzlq0
そういう長文な理論は是非ともKSP Wikiに書いて欲しいんだが
[sage] 2017/10/15(日) 15:41:37.02:9xL8BbIqa
単に静的安定の話しかしてなくて動的安定の話はしてないのは認める

ある翼の揚力はその翼の迎角×翼面積で近似的に定まる
機体は重心を中心として回転する
ある翼の機体に発生させるトルクは重心からの距離×揚力によって定まる

この辺りは前提として当然理解していると思って書かなかった
[sage] 2017/10/15(日) 15:57:26.18:eUyz/XLT0
楽しく飛ばして壊そしている僕にはポカーンな話題ばかり

緑や…緑になるんや…
[sage] 2017/10/15(日) 16:14:37.92:UCiClG5k0
きヅくとわたシはミドリになツていタ
[sage] 2017/10/15(日) 17:18:32.83:9xL8BbIqa
マグヌス力の方程式がわからなくても変化球は投げられるし

タンデム翼機でも作ろうってのじゃなければ空力中心を重心のうしろにおいて
後はカナードの位置を試行錯誤すればまあ飛ぶようにはなるから(特にSASつかえば)
理解できなくてもいいっちゃいいんだけどね
[sage] 2017/10/15(日) 17:37:30.35:5desx6WE0
imgurの直リンクを何故貼らないの?
[sage] 2017/10/15(日) 17:50:51.35:vEoQMBZB0

端的に言えばお前の理論は重力考えてないし定常回転を排除できてないから駄目
[sage] 2017/10/15(日) 18:10:15.11:9xL8BbIqa

なんで重力考える必要があるんだよ。重力は重心(質量の中心)にたいして働いて
重心を中心として機体は回転するんだから、重力はトルクを発生させない
だから重力はそのことに関して考える必要はない
定常回転って言葉が何を意味しているかは不明
[sage] 2017/10/15(日) 18:12:28.80:UCiClG5k0
正確に言うと重力は機体を更生するすべての分子にその質量に応じて働くので角運動量を発生させないだけだがな
[sage] 2017/10/15(日) 18:19:29.94:asXQ/AWL0
動物にエサを与えないでください
[sage] 2017/10/15(日) 18:24:42.91:vEoQMBZB0

・重力に引かれて機体が落ちるのと揚力が組み合わさり機体の速度は変わる
 機体の進行方向は重力の影響を受けるので、翼の迎え角もこの影響を受ける
・トルク0で釣り合っているなら角加速度は0になるが、角速度は0になるとは限らない
 要するにずっと宙返りし続けるというパターンを排除できていない
[] 2017/10/15(日) 18:29:02.91:tZi0AgvC0
コテハン付けて >>アウアウイー Sac5-HnJS
[sage] 2017/10/15(日) 19:18:39.19:5desx6WE0
もうNGに放り込んどけよ

荒らしに構うのも荒らしにたぞ
[sage] 2017/10/15(日) 19:23:09.91:bE2GoiDp0
難しいこと考えんでも主翼の空力中心を重心より後ろに置けばちゃんと飛ぶから…
[sage] 2017/10/15(日) 19:45:17.70:UCiClG5k0
ボーイング747の設計者いわく

まともな形をしていればまともに飛ぶ
[sage] 2017/10/15(日) 20:09:25.57:9xL8BbIqa

それは正しい、すべてその通り、だから試しに適当なstock機体をSAS切ってエンジン全開で飛ばしてみな
延々宙返りするか、逆に落ちるから
[sage] 2017/10/15(日) 20:54:40.29:Y4fVIzPi0

いや、しないから…
まずは試してみ
[sage] 2017/10/15(日) 23:48:00.64:9gA5qlIz0
便所の落書きでマウントとって優越感に浸りたいバカに返信するなバカがうつるゾ
[sage] 2017/10/16(月) 00:25:05.16:SFMlnIQ+0
緑たちがこんなに殺伐としてるなら
もうパラシュートはつけない
[sage] 2017/10/16(月) 00:26:59.17:3Yi5PVa90
パラシュートが無いなら翼で滑空すれば良いじゃない
[sage] 2017/10/16(月) 00:52:24.35:wandlyjY0
スピードが早ければ小さな操作翼でも十分姿勢を制御できる
なので落下中にKSCに近づけ、最後はパラシュートと逆噴射で軟着陸
これだ
[sage] 2017/10/16(月) 03:16:13.11:Deo0AIxE0
緑で着水すればいい(暴論
[sage] 2017/10/16(月) 09:22:50.87:QY+rBBzQK
コンテナに拷問椅子付けりゃええねん
[sage] 2017/10/16(月) 10:03:32.98:7ZDaQHA7d
昔緑にパラシュート背負わせて大気突入させてたな
[sage] 2017/10/16(月) 11:37:25.53:5mjnnYKG6
コンテナ拷問椅子は時々バグって強制射出されるよねw
[sage] 2017/10/16(月) 14:55:02.93:d1hoVzWQa
ストックのマラードで実験すると、ユナイテッド航空232便不時着事故の油圧全喪失=asdwキーに触れない(当然SASはオフ)
でも両エンジンの推力を調整することである程度は制御できる
飛行場に着陸は無理でも飛行場の近くに帰ってきたり不時着水はできる

でも空中でデカップラーを垂直尾翼の下につけて垂直尾翼を吹っ飛ばす+油圧全喪失の
日本航空123便墜落事故verはどうやっても無理、機体がスピンに入って制御できない
[] 2017/10/16(月) 18:49:33.15:hr8tAy/l0
Infernal Roboticsって
最新版にはまだ正式対応してない?
[] 2017/10/17(火) 04:47:20.04:rFYwtJVm0
翼の断面なんだけど、ちゃんと流線形っていうの?膨らんでるのはBig-Sだけ
だから、他の翼も板じゃなく翼の断面にしてほしいよね。

そうそうデバッグモードで揚力/抗力比見たらBig-Sと普通のDelataWingじゃ
Big-Sの方が断然よかった。
[sage] 2017/10/17(火) 09:04:20.37:9CQUi/mVa
一気に計算が複雑化するから無理
見た目だけなら変えられるがそれはそれで不自然だし
[sage] 2017/10/17(火) 12:38:03.04:xXWH4O/H0
並べたときに平らに繋がらない不格好な翼になるがよろしいか
[] 2017/10/17(火) 13:50:50.25:GJuNDUae0
確かに演算はこれ以上重くなるの勘弁してほしい、つまり重さは考慮された紙飛行機ですね。
翼のつなぎ目がボコボコだと格好悪いので板でいいです。
[sage] 2017/10/17(火) 14:24:15.18:4tmU69Yc0
パーツ単位の空力でよければそんなに処理負荷はかからない
それよりもデザインの問題が大きい
[] 2017/10/17(火) 14:51:36.33:AyNhIaqCD
翼のサイズを自由に形成できるMODの作者にお願いしてみたらどうだろう
[sage] 2017/10/17(火) 15:01:37.23:KrH39Nl00
繋げて大きな翼にするのが前提だから流線型は余計

遠目に見たら断面なんてわからないでしょ
[sage] 2017/10/17(火) 15:42:07.04:xXWH4O/H0
2枚角度ずらして重ねて擬似的に流線型にする手もあるな
てか見本機のステアウィングがそうしてる
[sage] 2017/10/17(火) 16:12:49.98:trP0u6Pi0
流線型にするのと迎え角つけとくのって同じじゃないの?
[sage] 2017/10/17(火) 17:16:57.25:B7lhvwIxa
無性に飛行機飛ばしたくなって久々にKSP起動したけどジェブ君が相変わらずで安心した
ttps://i.imgur.com/qsly42N.jpg
ttps://i.imgur.com/8NsDb2f.jpg
[sage] 2017/10/17(火) 23:58:40.85:TKxddhM6a

質問の意図が分かりにくいけど
翼の形によって揚抗比が迎角によってどう変化するかとかが微妙に変わってくる
[sage] 2017/10/18(水) 00:57:57.94:IOVt0ncO0
機能重視で角度つけるのか
見た目重視で角度つけるのかで話題が違うぞ
[sage] 2017/10/18(水) 08:26:21.79:JLSY4QYJ0
流線型にするのは空気がスムーズに流れるようにするためで、迎え角による揚力変化とは直接の関係はない
[sage] 2017/10/18(水) 09:02:49.82:GwTU9RPkM
流線型って前面投影面積は同じなのに空気抵抗が減るのはなぜ?
@まず先端に触れた空気が機体と同じ方向に加速されるから?
A平面だと進行方向と垂直方向に空気を押し退けないといけない。しかし流線型なら斜めですむのでエネルギの節約になるから?
教えてエロい人
[sage] 2017/10/18(水) 09:45:02.86:idEOxydYd
詳しく知りたいなら流体力学的でも勉強したら?
てかゲームの話からズレすぎてないか?
[sage] 2017/10/18(水) 09:46:58.10:ZGta66hVd
KSPスレは宇宙変態しかいないから許してあげて
[sage] 2017/10/18(水) 12:28:37.06:qieGMzNqa
デルタ翼で無尾翼の場合、翼の形を工夫して
翼の後ろの方は負の揚力を生み出すようにするのだが
これやると翼の前は\の角度で後ろは/の角度にすることになって全体として下に凸になる
そうすると翼全体では負の揚力を生み出しがちだからその分迎角が必要でとかいろいろ大変

kspだとパーツ単位だからこの手の問題はない
[sage] 2017/10/18(水) 15:20:23.78:/y8zNlfwK
月に長さ50キロの縦穴
[sage] 2017/10/18(水) 15:45:42.37:idEOxydYd
緑何人分?
[] 2017/10/18(水) 16:37:56.53:ioDMLRseM
お前らが構うから
いついちゃったじゃないか
[sage] 2017/10/18(水) 17:42:38.60:XTcuF6c0M

緑は0.75m
[sage] 2017/10/18(水) 18:42:36.65:jG0xqdeN0
KSPでも追加されたら面白いのに
[sage] 2017/10/18(水) 19:29:07.60:hl9nhTm90
縦穴はもうあるんじゃないか?
横穴は無いけど
[] 2017/10/18(水) 19:48:34.86:9JHyNkETH
横穴となると、無人機の通信が難しそうだな。
ライフサポートMOD入れると、有人機の電力確保も。
[sage] 2017/10/18(水) 19:56:58.96:P0L02+xF0
角に地上中継器置くしか
[sage] 2017/10/18(水) 19:58:25.58:oVYX8/fI0
実際に探査するなら地上にアンテナ立ててあとは有線じゃね
[sage] 2017/10/18(水) 20:55:26.01:FnBhJZ1C0
洞窟探検とかしたいけど、穴の内側にもテクスチャ貼らなきゃだから
すっごい重くなるんだろうな
[sage] 2017/10/18(水) 21:24:27.60:/y8zNlfwK
縦穴って書いたけど正確には地下空洞だな
ルナリアンが眠ってる
[sage] 2017/10/18(水) 21:30:30.40:U1f5TEsJ0
江戸前留奈?
[sage] 2017/10/18(水) 21:51:42.23:hl9nhTm90

緑君の先祖は戦争で破滅した惑星の生き残りだった…?
[sage] 2017/10/19(木) 03:32:02.96:mWW80fkZ0
穴の入り口に鏡を置いて光なんかを探査機に送るっていう方法を考えてるらしい
ttps://twitter.com/Kyukimasa/status/920559903990693889
[sage] 2017/10/19(木) 05:38:27.52:5oE+rSwS0
実は有線はかさばりすぎて非現実的
[sage] 2017/10/19(木) 10:44:52.07:Uw+KlOIdM
波長選べば電波が回り込むからそれで十分
それより電源が問題で、月だと原子力電池はどうしても必要になるだろうな
[sage] 2017/10/19(木) 11:06:14.37:x4QYmMOMd
ヤックでかるちゃー
[sage] 2017/10/19(木) 12:33:52.11:JTzhDRr90

星を継ぐものかな?
[sage] 2017/10/19(木) 17:29:48.30:5oE+rSwS0
弾道ミサイル難しいな・・・燃え尽きてしまう
何かしらのブレーキが必要なのか
[sage] 2017/10/19(木) 17:53:39.18:dUxrkFVV0
有線なら電源も問題ないのに(´・ω・`)
[sage] 2017/10/19(木) 18:34:42.85:JLNUbJFEM
地球から電線引っ張るのでもない限り1ヶ月の半分ほど太陽電池が使えないわけだが
[] 2017/10/19(木) 20:25:38.26:kkEKsZbfH

よっぽどのロフテッド起動でなければ、断熱材1枚で十分なはず。

断熱材未開発なら、ロケットの逆行噴射で減速するか、上段エンジンを断熱材代わりにする。
ただし、上手くやらないと減速しきれずに地面に体当りする事になるけど。
[sage] 2017/10/19(木) 20:35:16.74:OVI6d0/H0

軌道エレベータを月まで伸ばせば全て解決するな
[sage] 2017/10/19(木) 20:42:20.51:5oE+rSwS0

ミサイルだから着弾の速度は良いんだけど
ミサイルだから部品数は減らしたいしそれらしくも作りたい・・・ジレンマ
ノーズコーンじゃ耐えられないかぁ
[sage] 2017/10/19(木) 20:51:41.03:PSG/pZopM
弾道ミサイルって先っぽ断熱材だから
modでノーズコーン形状の断熱材つくればいいんじゃない
[sage] 2017/10/19(木) 21:26:23.07:UBKgwDTH0
アンテナに物凄い断熱性なかったっけ?
[sage] 2017/10/19(木) 21:32:28.26:OVI6d0/H0

先端にアンテナは空気抵抗が少ないんじゃなかったっけ
[] 2017/10/19(木) 21:43:00.19:kkEKsZbfH

本当のミサイルだったか。
ロコマックスサイズ(2.5 m)で良ければ、耐熱シールド(10m)を展開しない前提で使うのが最良だと思う。
とはいえ、その大きさだとミサイルっぽくないか…。

後は、ラジエーターパネルで無理やり冷やすか、modかなぁ。
[sage] 2017/10/19(木) 21:57:07.28:y3Bt2+ZF0
よく、ミサイル防衛とかいうけど、KSPでもできるものなの?

そもそも、通常射点1箇所しかないから、ムリかもだけど。

マルチプレイで、一方が打ち上げたのを他で打ち上げて誘導して撃墜とか。
[sage] 2017/10/19(木) 22:10:19.77:5MrJ+Uro0

先端アンテナは熱ショックコーンを発生させるから後続のパーツに断熱圧縮による加熱が生じにくい
[sage] 2017/10/19(木) 22:44:02.72:Fujubf82M
半年ぶりのkspなんだが
日本語化されとる

画面が心なしかモヤっとしているのはきもせいかn
[] 2017/10/20(金) 08:03:46.42:haAbz8E5H

結論から言うと無理。
理由は、物理演算誤差の都合で、2機体の相対速度が速過ぎると、接触せずにすり抜けるから。
現実と乖離して良いなら、ランデブーしてから体当たり、という手はある。
[sage] 2017/10/20(金) 16:11:30.74:Xt31uuI50
実際PAC3配備したKCSに中距離弾道弾打ち込んでみたけど、全弾迎撃失敗だったな
そもそもBDAの射程が短いのもあるんだろうけど
[sage] 2017/10/20(金) 18:54:28.41:EncPPb1g0

それならこれまでの事故経験から分かるけど…。

超高速での接触計算しないのは、orbitersimと同じか。
あっちは機体の概念も薄いが。
[] 2017/10/20(金) 21:02:08.41:haAbz8E5H
接触計算しないわけじゃない。等速・物理加速中(x1〜x4)なら、接触計算自体はする。
ただ、超高速だと、1フレームで「相手機体の手前→相手機体の向こう」にすっ飛ぶから、
接触していないと判定されてしまう。

フレーム1 ・・●・・・・・・・■・
フレーム2 ・・●・・・・■・・・・
フレーム3 ・・●・■・・・・・・・
フレーム4 ・■●・・・・・・・・・(当たるフレームが無い)

たまたま都合の良い位置関係なら当たる。
フレーム1 ・・●・・・・・・・・■
フレーム2 ・・●・・・・・■・・・
フレーム3 ・・●・・■・・・・・・
フレーム4 ・・★・・・・・・・・・(当たる)

そして、相対速度数km/sとなると、都合の良い位置関係になる可能性は雀の涙。
[] 2017/10/20(金) 21:04:54.82:haAbz8E5H
全角が等幅にならないのか…。
悪いが、「フレーム1」以降をメモ帳か何かに貼り付けて見て。
[sage] 2017/10/20(金) 21:37:03.01:UJpYWrhdM
本当に超高速だと惑星ごと突き抜けるものなあ
[sage] 2017/10/20(金) 21:39:10.11:lTdsM5+g0
USI Kolonization Systemをインストールしたら難易度設定にこんな画面があって
ttps://i.imgur.com/uyvnla1.png

Consume Machineryのチェックを外したらこの規模で自立基地を作れた
ttps://i.imgur.com/QnCswP3.jpg

(Hab/Homeは別に対策が必要)


KSPの1フレームって何秒だっけ?
[sage] 2017/10/20(金) 23:21:40.93:SCrnKd9W0
すり抜けはPhunでさんざん悩まされたなぁ
[sage] 2017/10/20(金) 23:25:25.75:SCrnKd9W0
Unity自体には物理演算のタイムスライスを1秒から0.001秒まで変更できるらしいが、KSPでは何を採用してるんだろう
[sage] 2017/10/20(金) 23:26:24.98:MALOf2ZT0

Machinery減らないなら掘って肥料作れば自給自足になるんだっけ

Homeは帰らないと溜まっていくてのは解るけどHabはよく分からん
[sage] 2017/10/21(土) 00:26:01.53:voK7qTq00
オプションにあるMax Physics Delta-Time per Frameが最小の物理演算時間じゃない?
[sage] 2017/10/21(土) 00:39:18.90:6oaWGp+n0
kspでもphunでもalgodooでも物理演算使って弾丸飛ばす類の遊びをしようとするといつもこの問題に悩まされる。あと10年くらいすればスペックが間に合うのかな。
[] 2017/10/21(土) 10:27:53.71:csOWK45JH
「フレーム間の各機体の軌道を線形補間して共通(接触)部分があるか見る」くらいなら、
今のスペックでもできそうな気がするんだけどねぇ。
[sage] 2017/10/21(土) 14:03:54.97:RWSXwcFq0
ジョジョでカーズが火山の噴火で宇宙漂う事になってたけど
このゲームやってみると絶対地球に落っこちてると思いました
[sage] 2017/10/21(土) 14:30:34.81:KTWTESRg0
第2宇宙速度出てれば太陽系をグルグル回って帰って来ない
そのうちどこかの星に落ちて増殖するかもな
[sage] 2017/10/21(土) 14:35:20.86:lCvr25i8M
第三宇宙速度超えてないとまだ不安がある
惑星の重力圏を突破しても、まだ惑星の軌道と交点がある軌道だから戻ってくる可能性がある
実際に戻ってきた例もあるしな
[sage] 2017/10/21(土) 14:44:51.76:f4doxO93d
地球の条件だと大気圏が破壊される規模の隕石でもないと実現しない気がするけれど、
Kerbinなら大気濃度を考慮してもあまり珍しくなさそう。
火星程度の大きさでも隕石衝突時にクレーター外縁の破片が脱出したものが見つかっているし、
火山を持つ衛星では噴煙が日常的に脱出して周辺の衛星に堆積している例すらある。
[sage] 2017/10/21(土) 14:51:58.33:HCxI3I8o0

今の仕様でもカックンカックンなのに、より負荷の高い演算処理を採用したら
パーツ数のスペック的限界が凄くて自由度が凄く下がりそう。
[sage] 2017/10/21(土) 14:55:30.27:sQbLdqJq0
てか火山の噴火で絶対そんな速度でないよな(´・ω・`)
[sage] 2017/10/21(土) 15:28:48.84:me/a2SvFK
そういうのを実験するために緑が居るんだろうがよ
[sage] 2017/10/21(土) 16:19:29.66:WtC5JwN80
地球の場合、エネルギーは足りてる場合は結構あるが、空気抵抗でバラバラになって表面積が増えて空気抵抗増えて速度足りないか、もしくは燃え尽きるパターン。
つまり完全生命体であることが災いした
[sage] 2017/10/21(土) 17:16:46.57:KkjZGKYx0
質問です。
mechjebでdunaに行かせようとしても、行けるときもあれば行けないときもあるのですが何がいけないのでしょうか・・・。
カービンから脱出した後、どうもうまくいきません。
どなたかご教授お願いします。
[sage] 2017/10/21(土) 17:22:00.04:xyrwWy5Z0

一発で行けるほうが運がいいだけ
どんなに正確にマニューバふかしても絶対誤差が出る
その為のFine tune closest approach to target
[sage] 2017/10/21(土) 17:33:10.96:BY5JrMHp0
どうしても誤差出るから、俺はsun中心に見て残り行程が90°の位置で1回目の修正噴射して、重力圏入った直後にもう一回修正噴射してる
[sage] 2017/10/21(土) 20:42:20.35:KkjZGKYx0


ありがとうございます。mechjebを使っても一度で行けないのは普通だったんですね。
参考にしたいと思います。感謝します。
[sage] 2017/10/21(土) 21:28:07.61:04svyQIJ0


MineralsかGypsumから肥料を作れて
肥料を元にMulchからSuppliesへ循環できる
Machineryを消費しない設定だととても楽

ttps://i.imgur.com/SOG6gmO.png

habは広くて居心地のいい環境を作ってやると増えるんだけど
船内→EVA→船内と移動するだけでリセットされるようで
何のためにあるのか不明
[sage] 2017/10/21(土) 21:43:49.24:TqIFyVin0
ヘリコプターをうまく作るにはどうしたらいいんですかね
firespitterのローター使ってるんですが、いざ飛ぼうとすると機首が上がるだけで前に進めない。
KSPの世界ではメインローターとテールローターだけでは安定して飛べないんでしょうか
[sage] 2017/10/21(土) 22:02:52.04:04svyQIJ0
見た目はともかく飛ぶよ
ttps://i.imgur.com/QxU90B8.jpg

エンジンパワーが足りないのでやたら大きくなったけど

Space Plane Hangerで設計時に
左下の3つのボタンを押して
重心(黄色丸)と推力中心(紫丸)を一致させてみて
ttps://i.imgur.com/33RMrbE.jpg
[sage] 2017/10/21(土) 23:11:43.03:TqIFyVin0
ありがとうございます
やはりローターブレードが揚力を生まない分、別に翼が必要なのでしょうか?
ピッチとロールも出来なくて困っております
[sage] 2017/10/21(土) 23:28:55.22:04svyQIJ0

翼は着陸脚を付けるための構造材
揚力には期待してない

姿勢制御にはリアクションホイールを使ってる
2枚目の画像に写ってる黄色と黒の縞のやつ
Command and ControlタブにAdvanced Inline Stabilizerという名前である

KSPは(ゲームの割には)物理をまじめにシミュレートしてる
ヘリのローターは回転軸を傾けることで姿勢制御してるけど
Firespitterのパーツにそういうエンジンはないんじゃないかな?
そこまで考えないと飛ぶヘリはできないよ

Space Engineerから来た人なら
厳しいかもね
[sage] 2017/10/21(土) 23:42:55.74:c4R92jis0
久々飛行機作って隣の島の飛行場まで飛ばして気付いた、発電装置を忘れたと。

エンジンつける(所謂APUになるのか?)のは燃料むだだし、電気つけたらバッテリー死ぬし。

とりあえず永久停止で駐機させた。
[sage] 2017/10/21(土) 23:48:58.90:TqIFyVin0

おおー、リアクションホイールってのをつけたらまともに操作できるようになりました!ありがとうございます!
spaceengineerはやったことなくて普通に最近やり始めたKSP素人ですが、このゲーム奥が深いんですねえ
[sage] 2017/10/22(日) 01:28:47.08:gQ7xbh7D0
いっつも有緑Duna往還船の構想考えてるうちにうやむやになって諦めてしまうな
帰還用と燃料作成用と調査用で別々に船飛ばした方がいいの?
[sage] 2017/10/22(日) 02:57:03.96:Xj66T5+60
Kerbinに飽きたからRSSいれたけど地球だけででかいし遠い(高い?)し泣きたくなる
ちょっと宇宙出て戻ろうとしてもマッハ20ぐらいあるから大気圏突入しただけですぐ燃え尽きる
Stockパーツで宇宙でるのは無理か...quartersSizeから出直すか
[sage] 2017/10/22(日) 03:25:51.27:cXFPne4S0

なるほど
魔人ブウみたいにばらばらになっても破片から再生するタイプなら助かったんだな
カーズ様はなまじ頑丈すぎたせいで軌道に乗ってしまったと
[] 2017/10/22(日) 07:10:53.99:AJqFXnngH

ライフサポートMOD入れてるとか、Duna着陸後にあっち行ったりこっち行ったりするなら別だが、
そうでないなら現実のアポロみたいに、機械船と着陸船があれば十分。

「別々に船飛ばす」のは、一発で打ち上げができない場合のみ有効なテクニック。
(物理演算の限界とか、施設のLv不足とか)
そうでなければ、まとめて打ち上げてDuna周回軌道までは1機で行くのが標準。
そこまでは1機で行こうが分割しようが、必要燃料は変わらないし。
[sage] 2017/10/22(日) 08:02:19.06:A66FICrGa

本物のヘリコプターのローターはたわむよね?
飛行中のローターは下に凸な形でしなっているわけ
これがあるから自然とひっくり返らずに上下が維持できる

KSPの部品は頑丈だからヘリレベルだとしならない
だからそれを補うためにメインローターを水平にするのではなくて根本を低く先端が高いように
角度を付けないとだめ
[sage] 2017/10/22(日) 08:08:35.46:A66FICrGa
ごめん、勘違いだわ
[sage] 2017/10/22(日) 11:40:34.10:x/tMbmGz0
衛星間の距離が近すぎるので、なんとか離したいのですが、いい方法ありますでしょうか?
一応スラスターは載せてあります。
今までそんなこと考えもしなかったので悩んでいます。
mechjebは導入してあります。
[] 2017/10/22(日) 11:58:55.56:AJqFXnngH

軌道を離す(衛星の描く楕円同士の距離を開ける)のなら、
素直に相応量の燃料を噴射するしか無い。
そこまでの燃料がないなら、小惑星移動同様、
別の爪付き機体を用意して、それで捕まえて動かす。

未来のある時点での衛星の距離(点同士の距離)を離すなら、順行 or 逆行に少し噴射して、
しばらく放っておけば、そのうち離れる(軌道周期がズレるため、少しずつ離れる)。
急いで離したいなら多量の燃料が要るが、時間がかかっていいなら少量(or RCS)でもOK。
順行噴射だと周期が伸びるため、概ね軌道半周以上待つなら「追い抜かれる側」になることに注意。当然、逆行はその逆。
[sage] 2017/10/22(日) 14:33:16.26:CDLHexbs0

まず現在の軌道時間を測ります。(Mechjeb入れてるならOrbitinfoあたりに書いてたと思う)
軌道の中の動かしたい位置がどれぐらいの割合なのかはっきりさせておきます。
軌道時間にその割合を追加します(例:80分の軌道で4分の一周動かしたいなら20分を、前に動かしたいなら引いて、後ろにしたいなら足す)
算出された軌道時間になるようにその場で加速(減速)すると1周後には任意の位置に移動しているので元の軌道時間になるように減速(加速)すれば完了 
(燃料ケチりたいなら、追加する時間を割って、その分周回を増やせばいい 例:20分追加するなら 20分×1周でもいいし10分×2週でも、1分×20週でもいい)
[sage] 2017/10/22(日) 16:15:39.10:zY6a7Jgwd
小惑星に、hyperediterでランデブーさせたんだけど、お互いの軌道がズレることってある?
[] 2017/10/23(月) 01:24:57.70:9b0Xi6+l0
昨日ヘリコプターの作り方尋ねたものですが、おかげさまで無事飛べるようになりました。
ttps://i.imgur.com/dAORLuw.jpg
ttps://imgur.com/NQDtqCk.jpg
アパッチが大好きなので、パーツの組み合わせで頑張って表現しようと思ったのですが、諦めて邪道ながらモデルを借用しMOD作成。
ローターはアニメーション付きパーツの作り方やら設定が分からなかったので妥協して別MODからポン付け。ラダーや機首にあるターレットはもちろん動かないただの飾り。
アニメーションパーツ駆使してもっと再現度上げたいけど、KSPのMOD向けの文献が少なくて自分で試行錯誤するしかなくて時間かかる・・
[sage] 2017/10/23(月) 01:29:21.72:FfXWYh+Z0

エコノミークラス症候群かもしれない(てきとう
[sage] 2017/10/23(月) 19:38:33.89:sXsxfNww0


ありがとうございます。
無事にずらす事ができました。
常に1号機の真反対側に2号機がいるという状況にも持っていきたかったですが、スラスターのみではそれは流石に不可能でした。
[sage] 2017/10/23(月) 19:52:04.23:Ho7Ot93F0


MODまで作れる人だったのか
私もよく分からないが
モデルにエンジンを埋め込むにはこれが参考になるかもしれない

ttp://wikiwiki.jp/ksp/?MOD%BA%EE%C0%AEknow-how%BD%B8
[sage] 2017/10/23(月) 20:44:47.87:BkvRtf3k0

mun往還船と同じ構造でも、充分な推重比、耐熱構造、時間とΔvがあればいけるよ
[sage] 2017/10/23(月) 20:48:33.48:BkvRtf3k0

カッコいいね!BDarmoryと組み合わせたい
[] 2017/10/24(火) 01:08:05.00:afv4KE/N0

おおーこのページは見落としてましたありがとうございます。
方向としてはプロペラの3Dモデルにこのページみたく推力設定すればいいんだろうけど、操作に応じてプロペラ回したりするアニメーションの作り方が分からないんすよねえ。
試しにfirespitterっていうプロペラMODに見た目だけ入れ替えたパーツ作ってみたけど、推力出ないし回転もしないしでお手上げ状態。


実はBDArmoryで武装済みです!というよりBDArmoryに30mm砲あるの知ってから「これアパッチいけるじゃん」っていうのが作成動機なのでw

まだまだ未完成ですが良かったらどうぞ。コックピット視点がひどいことになってますが基本動く、はず。
クラフトファイルとその他必要MOD一覧:ttps://kerbalx.com/ELSA/AH-64D
自作パーツがkerbalxに認識されないので個別にこちらからDLする必要あり:ttp://filescase.biz/src/COMP200MB2080.zip.html
[sage] 2017/10/26(木) 09:33:52.70:UeV2KGlfM
サンドボックスモードにも、サイエンスポイントとかあればいいのに。
測定とか観測しても0なのはちょっと悲しい。
そういうことを可能にするMOD等ご存知の方おりませんでしょうか?
[sage] 2017/10/26(木) 10:15:46.86:hErN5oHg0

サイエンスやキャリアをカスタムで初期サイエンスポイント最大で始めればいいだけ
[] 2017/10/26(木) 16:21:58.54:BOqxiL0G0
KSP1.3.1用のBDArmoryはまだ無いよね?
KerbalXにKSP1.3.1用の機体が上がってて
試しにKSP1.3.1英語版にしてその機体でAI戦闘はできたけど、
BDArmoryのパーツリストが表示されない。
[] 2017/10/26(木) 16:40:21.02:BOqxiL0G0

サイエンスモードで新しいゲームを始めて
ALT F12でCheatsからMaximum Technologyをクリック。
最初から全部のパーツ使えてサイエンスも貯まる。意味はないけどね。

注)ゲームがつまらなくなる可能性があるのでデバッグモードのご使用は控えめに。
[] 2017/10/26(木) 16:57:27.89:BOqxiL0G0
↑連投ごめん
日本語版だとCheats → 最大化 研究開発
[sage] 2017/10/26(木) 18:48:24.66:mhEMtHTt0
静止軌道に衛星投入したけど、2 863.33 km 速度1 009.81 m/sにしなければいけないみたいだけど、厳密にそうしなくとも、周期が1日であれば問題ないですか?
[sage] 2017/10/26(木) 18:51:48.91:h8HAG3G5r
それから離れるほど単位時間あたりのズレが大きくなるよ
[sage] 2017/10/26(木) 19:03:54.50:pNSxVqNp0
周期が精確に1日になるのがその数値
他の近い軌道は毎日数秒ずれていく
[sage] 2017/10/26(木) 19:11:56.27:uHXy6FWDM

地上から見て常に同じ方向に見えるようにしたいなら
厳密に静止軌道へ投入する必要があるが
kspでそういうことをしてもゲーム的な意味はない

通信ネットワークを作りたいなら
3機がだいたい三角形になっていればいいので
軌道周期が一致していれぱいい
[sage] 2017/10/26(木) 19:16:09.90:DV/XZxXO0
バニラの表示だけだと調整しきれないから、KER入れるのを推奨
[sage] 2017/10/26(木) 19:44:15.60:QPu/3VBD0

高度と速度は真円軌道にしないと一定にならないから、そこそこ合っていればよくて周期の方をピッタリ合わせるのが重要。
で周期だけど21600秒(6時間)じゃないから注意が必要。正確には21549.4251830898秒
バニラでやるならApとPeの平均を2863.334kmにすれば、高度のズレは1m以内になるから軌道周期のズレは最悪0.01秒ほど
まで抑えられる。これならKerbin時間で10年経っても軌道のズレが1度以内になる
[sage] 2017/10/26(木) 20:13:30.21:mRllbJi20

手持ちの環境にAirPlane Plusとapachebodyを入れたら使えました
ttps://i.imgur.com/awm1vSz.jpg

これ面白いね
Vertical Velocity Controllerと
Horizontal Landing Aidと組み合わせるといい感じだ
[sage] 2017/10/27(金) 13:44:58.60:UTr8jPFjd
太陽系外天体の可能性が非常に高い天体が初めて観測網に捉えられた。
ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/A/2017_U1
ttps://youtu.be/8-zDnIWuPbo

直径130m程度と推定される小惑星。
過去にも加速スイングバイを経験したとみられる離心率1超の小天体は観測例があるが、
A 2017/U1は離心率1.2かつPe 0.25AUと際立って高エネルギーな軌道を持つだけでなく、
軌道傾斜角と昇降点の位置関係上、
これほどの大dV(第3宇宙速度+26km/s相当)を生み出しうる既知の惑星に
過去に接近した可能性がきわめて低い。
[sage] 2017/10/27(金) 14:25:08.21:Kh6z5fyJ0
この速度の小惑星が地球に突っ込んできたらどうなるの?
やっぱり大気圏で燃える?それとも燃え尽きる前に地表にたどり着くのかな
[] 2017/10/27(金) 15:25:33.24:cgpFVOPj0
BDArmoryのAIバトルはswitcherで選択してる方が負ける確率高すぎる。表示にCPUパワー取られるから?
[] 2017/10/27(金) 19:41:21.79:T7T69VV3H

条件にもよるが、よっぽど浅い角度でない限り地表に辿り着く。
というのも、極端に早い場合、熱伝導率の問題で燃え尽きる暇もなくなるから。
風圧も強烈になるので砕けて燃え尽きやすくなるだろうが、
全部が燃え尽きる程に木っ端微塵になる可能性は低い。

被害状況は何とも言えない。
ある程度砕けて人気のない海に落ちれば、被害なんて出ないし、
ある程度大きさを保って都市に直撃すれば悲惨なことになるし。
[sage] 2017/10/27(金) 20:13:06.01:G8rs4e1A0
所謂、ディープインパクト、アルマゲドンになるわけか…。

核爆発は、アホな選択肢というのは、毎回取り上げられるな。

スタトレだと、ビームで軌道を変えて、火星のテラフォーミングに使ってたな。
[sage] 2017/10/27(金) 20:45:48.75:kJ+te0bXa
ジンバルがないなら可変翼にエンジンを付ければいいじゃないと思ったけど
可変翼に取り付けても、取り付けたものは動かないんだな
[sage] 2017/10/27(金) 20:59:10.91:5TB70M/Q0
衝突の何年も前にランデブーする余裕があるなら
もっと安全性の高い方策が色々と有力になるけれど、
効果と所要時間のバランスを考えると
核搭載突入機は時間がない場合の割と有力な選択肢だと判ってきたそうだよ。

加害範囲が大気圏中より非常に狭くなるので
堅い一枚岩の天体にはあまり効果がないという問題についても、
成型炸薬弾を持つ先導子機を先に衝突させておき
先導子機の着弾孔底で起爆する事でかなりの効果が見込める、
というアイディアが研究されているらしい。
[sage] 2017/10/27(金) 21:08:59.71:G8rs4e1A0

なんかの、B級映画であったけど、太陽側からこられると、望遠鏡にもうつらなくて危ないと。

大きいとトリノスケールも上がるだろうし。

アルマゲドンとかだと、トリノスケールいくつになるのだろ。
[] 2017/10/27(金) 21:36:29.03:T7T69VV3H

Wikipedia見た感じ(映画そのものは見てない)だと、桁違いに余裕を持って10。
・発見時点で衝突が確定的なので8〜10 (または0)。
・隕石が「テキサス州の大きさ」らしいが、テキサス州の面積が直径1000 kmの円相当。
・トリノスケール10になるサイズの目安が直径1 kmの球
しっかし、この隕石Kerbinよりでかいのな…
[sage] 2017/10/27(金) 21:46:24.35:G8rs4e1A0

スゴ…。

トリノスケール1とかでも騒がれるのに。

1000kmもの物体が突っ込んで来たら、新たに月が出来るかもな。
[sage] 2017/10/27(金) 22:19:26.79:yaZ8HHjY0
現在存在する月の重力があるから新たに衛星が生まれるのは厳しい気がする
[sage] 2017/10/27(金) 22:32:04.61:G8rs4e1A0
ディープインパクトだと、地下に避難所作ってたけど、日本とかだと、太平洋に落ちたら地殻津波にやられておしまいな気がするな。

そもそも、1000kmもの物体降ってきたら、生き残れないだろうな。
[sage] 2017/10/27(金) 22:47:42.93:Kh6z5fyJ0
1000キロはどうにもならんわ
地球の直径13000キロ未満って事を考えると余裕で地球割れそう

恐竜絶滅の隕石が直径10キロから15キロらしい
[] 2017/10/27(金) 22:49:17.43:T7T69VV3H
400 kmなら、NHKスペシャルでシミュレーションしてて、地球の丸焼きになってたな。
[sage] 2017/10/27(金) 22:57:21.21:Kh6z5fyJ0
Universe Sandboxがそう言うゲームだっけ
[sage] 2017/10/27(金) 23:58:05.94:eG/Zb4Ld0
ナショジオでMARS火星移住計画見たけど、
アポロ13の事故以降、
宇宙計画も尻すぼみして低軌道のスペースシャトルへと移っていったみたいだけど、
もしそのまま月から火星に向けてロケット計画がイケイケドンドンな世界だったらどうなってたのかなぁ?
SFイカニモな全身タイツ宇宙服な未来になってたんだろうか。
[sage] 2017/10/28(土) 00:03:10.94:oLFWDHXV0
火星目指していたかもだけどね。

でも、クリアの条件大変そう。

サターン5より大きいロケットで、磁気圏超えて、被爆の問題あって再突入、再脱出、そして地球再突入。

月基地の方が現実味ありそう。
[sage] 2017/10/28(土) 00:17:56.87:udaXBrO30
SpaceXがBFRで火星に人を送ろうとしてるけどどこまで本気なんだろうか
[sage] 2017/10/28(土) 00:21:26.53:qsMrp1EWa
WIKIにある戦闘機大会の動画みたんだけど
もう少しドッグファイトが増えるようにするならどんなレギュレーションかな
[] 2017/10/28(土) 00:57:29.98:/MFGHqze0
ドーナツ型や球体のパーツ作ろうと思ってsteamからblenderダウンロードしたけど
unityとparttoolsをどれ選ぶのかいまいちわからなかった。


エンジン、武装、AI設定を同じにするとかかな
[sage] 2017/10/28(土) 01:24:20.15:PNCy/iAi0

本気というならガチで火星植民するつもりだと思うぞ?
とは言え千里の道も一歩からだからな
[sage] 2017/10/28(土) 03:13:42.62:4aLw34bo0
SpaceXは火星旅行の前に7人も乗れる新型有人機と
SFに出てきそうな薄くてカッコイイ新型宇宙服の
実力を実証するとこからだな
[sage] 2017/10/28(土) 07:51:44.85:lMk54tyb0

冷戦並行でしてたのなら、
その前に経済破綻してそうな。

多分宗教的なものになってるかもね。
緑の宇宙計画もそんなノリの気がする。
[sage] 2017/10/28(土) 10:00:10.57:iLa67F7g0
最近、高エネルギー宇宙線が脳細胞を一撃で破壊することによる脳損傷の問題が明らかになってきたりしてるからなぁ
70年代では技術力不足というか深宇宙への理解不足で失敗するんじゃないか

あとそもそもそんな予算はどこにもないんだよなぁ
[sage] 2017/10/28(土) 14:06:24.51:PNCy/iAi0

世界中の軍隊解体すれば余裕余裕
米軍の予算はNASAの予算の25倍だぞ
[sage] 2017/10/28(土) 14:14:11.84:aE5+IgIV0
それこそ地球の危機で人類同士の戦争どころじゃなくなった場合だけだな

踏んだの自分か
次スレ立ててくる
[sage] 2017/10/28(土) 14:16:35.17:aE5+IgIV0
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part54
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1509167749/
[sage] 2017/10/28(土) 14:29:10.69:PNCy/iAi0
危機に瀕すれば瀕するほど自分だけは助かろうと足の引っ張りあいが始まるのが人間だけどな
逆に順風満帆で何の問題もないときぐらいだろお互いに協力できるのは
[sage] 2017/10/28(土) 14:30:27.45:ACPe2CaAM
高次元宇宙の探査とか何年後になるかな
[] 2017/10/28(土) 15:04:38.63:w+VsYhXf0
お試しに球体mod作ってみたけど何に使う?
ttps://imgur.com/a/CDpoe
[sage] 2017/10/28(土) 15:06:43.94:iLa67F7g0

軍隊解体すると戦闘技術をマスターした無職者が大量発生する
あとは分かるな?
[sage] 2017/10/28(土) 15:08:21.62:iLa67F7g0

太陽電池とバッテリーと無人ポッドを設定して衛星コアにしてみるとか?
[] 2017/10/28(土) 15:54:49.66:xWRkuslyH

とりあえず、αケンタウリ到達から始めようか。


倍くらいの大きさにして接続点つけると、ステーションコアにもなりそう。
[sage] 2017/10/28(土) 16:08:17.90:udaXBrO30
はやぶさのターゲットマーカーみたい
[] 2017/10/28(土) 22:44:37.83:w+VsYhXf0
アドバイスの通り、カラーボール版 HECS2になりました。
ttps://imgur.com/a/xGptO

下は大きさの比較のため本家HECS2
[] 2017/10/29(日) 14:25:31.09:nMsCdILt0
次スレに移動してると思いますが
こっちに書いておきます。

カラーボール版 HECS2はcurseに登録しました。
Ball Drone Coreで検索してください。
[sage] 2017/10/29(日) 15:04:30.21:Nxp3RLII0

ホーガンみたいにそいつら全員宇宙飛行士にしてしまえ
[sage] 2017/10/29(日) 17:15:10.50:WyjnqJND0

まるで暴力団規制に対するヤクザの言い分みたいだな。
[sage] 2017/10/29(日) 19:52:30.36:Om4hjUqW0
現実問題としてイラクでフセイン政権が崩壊して無職になった職業軍人がテロリスト化→イスラム国に流れた訳で
職業斡旋もセットじゃないと上手くいかないと思う
[sage] 2017/10/30(月) 02:16:21.94:CrR61QU80
[sage] 2017/10/30(月) 06:27:59.79:+NJuNbnGK
ttps://www.cnn.co.jp/m/fringe/35109513.html

(CNN) 世界中の天文学者が、太陽系を横切る素早くて小さな物体の動きを追っている。
[sage] 2017/10/30(月) 09:25:29.14:ThnuFOcqd
遊星からの物体X
[sage] 2017/10/30(月) 10:16:47.28:+It26B+c0

侵略されたからパルチザンがでてきたってだけで武装解除とは関係ないのねそれは
[sage] 2017/10/30(月) 11:17:30.11:0uKVzo4lM

いや、フセイン派軍人が兵器と一緒に流れ込んでるのは事実だぞ
スレチだけど
[sage] 2017/10/30(月) 12:00:25.56:o+jEbuNvd
1000なら全人類はみどり君に生まれ変わる
[]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 7時間 39分 22秒
[]
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
ttps://login.5ch.net/login.php

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ PCゲーム板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら