2ch勢いランキング アーカイブ

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80


東京在住 [sage] 2018/11/30(金) 19:34:57.84:Fi2pLswy
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はスレ違いです。


公式サイト
[JAXA]
ttp://http://www.jaxa.jp/
ttp://http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
ttp://http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
ttp://http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
ttp://https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
ttp://https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
ttp://https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
ttp://https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part76
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1524575592/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 19:48:59.47:EG3xkEy6
乙です 

前スレ1000でこのスレ誘導しようと思ったら
しょうもない書き込みがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 19:50:26.23:n6cQPI8M
ttp://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/galileo/1543568677

こっちの方が先に立ってるのでこっちはモスボールしとこうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/04(火) 06:21:45.20:LUAAJCyU
(*´-ω・)ン? さんの一物
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/04(火) 06:24:35.10:1Jxcoan5
米の はやぶさ2 相当の衛星
小惑星付近に到着
今後着陸地点の選定に!(。+・`ω・´)キリッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/04(火) 16:51:51.35:+cFmMlCm
こっちがH2やH3の話が出来るスレってことでage
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 23:33:24.96:QPZ/cATg
分離はいいねえw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/08(土) 23:14:37.85:sqwdIQJC
インマルサットは幾らで取ったんだろうか?ブレグジットでアリアンからぼったくられる
のを避けたか、三菱が採算ド返しで取ったかどっちかな。

H2かH2Aのときも先行していくつか受注した案件が、開発の遅れでおじゃんになってその後
の日本のロケットが大きく狂ったなんてことがあったから、3ではそうならなきゃいいがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 15:11:51.88:6TMMzQO2
ttp://https://twitter.com/shuheiurano/status/1068382409131847680
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 21:46:14.75:D1K9QeHJ

開発の遅れで契約がおじゃんになったのではなく打ち上げ失敗でおじゃんになったんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 12:05:18.37:nqXwN7UR
Inmarsat の衛星を H3 ロケットで打ち上げる話(2022年)は12月6日公表
ttp://https://www.mhi.com/jp/news/story/181206.html



この twitter の日付,11月29日で間違いないんだな?
(国際航空宇宙展2018東京での談話ならピッタリ)
すると,2017年9月の Inmarsat-6 F1 の契約に付いての舞台裏か.
去年の時点で H3 ロケットを使う交渉はじまっていたんだな.
というか,H3 ロケット打ち上げる前に,H-IIA で2020年に打ち上げてみろという話だったのか.

交渉開始自体は一昨年?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/14(金) 00:35:40.85:ZS2QzxkS
次スレには総合じゃなく
専用って入れるかあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/24(月) 03:54:01.35:dOnR6/hu
「彼は現在、三菱重工の防衛・宇宙セグメントのナン
バー2。戦闘機や戦車を開発・製造し、自衛隊に納め
る、いわば日本の防衛産業のトップシークレットを握
る立場にあるんです。いずれは、同部門のトップにな
ると見られています。こうした父親の仕事柄もあっ
て、北川さんはお父さんについて喋りたがらないので
はないでしょうか」
 なるほど、北川にとって父親の職業は「機密」に値
するということのようだ。しかし無論、我が国の防衛
産業の中枢を担うことは決して恥ずべきことではな
く、むしろ誇らしいことではないか。そこで、大阪府
で暮らす北川の祖母に尋ねると、
「息子(北川の父親)はもともと口数が少なくて、景
子のことも全然話してくれないんですが、部署が変わ
るたびに名刺はくれます。2年前の景子の結婚式の時
にも名刺を渡されて、そこには確かに(三菱重工の)
『防衛』と、あと『宇宙』って言葉もありました。そ
れまでは神戸造船所の配属で、ずっと潜水艦を作る仕
事をしていたんですよ」 こう語った上で、
「景子の結婚式に出られて本当に嬉しかった。白無垢
もドレスも綺麗でね。今、私は体が悪くて、ひとりで
遠出はとてもできないから、もう曾孫ができても会い
には行けないでしょう。でも、景子とDAIGOさんが曾
孫を連れて会いにきてくれるようなことがあれば夢の
ようですね」
 と、期待に胸を膨らませるのだった。
 なお北川は現在、三菱重工グループの空調機のCM
に出演している。これぞ究極の「親孝行」であろう。
父親は防衛産業のエリート街道を歩み、娘も公私とも
に順調。再びDAI語を借用すれば、北川家は今まさに
「JS」、すなわち……。
 人生って素晴らしい? 慎重w urwssgtrty
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/26(水) 14:24:18.41:y+XH+Vke
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=ZxoswvybooA

なんだ、韓国もやっていることは中国と変わらないなぁ
他人のふんどしで相撲取っている訳だから
いや、ここは韓国だけにシルム(朝鮮相撲)か・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/16(水) 11:53:39.67:k/ibUdQx
ttp://https://akane-liu22.com/2018/11/23/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E6%9C%89%E4%BA%BA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 12:24:40.30:9Z1zgCb5
ホールスラスタ含め電気推進の発達で日本ではヘビーの必要性薄くなってきた感
日欧でやるヘラクレスはアリアン6だったか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 12:52:16.23:DbGUDPWn
前スレ
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/l50">ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/l50
>992
>少なくとも欧州と共同で行う月面探査機は米国のロケットで運ぶよね

ttp://http://fanfun.jaxa.jp/event/files/event_20190128_ws_02.pdf
ttp://https://m.esa.int/Our_Activities/Human_and_Robotic_Exploration/Exploration/Moon_engine_now_in_development

アメリカのヘビーロケット利用というのは,昨年8月ころの RussianSpaceWeb が出典のようだが,
それ以降の各機関の公表資料からは,別路線のようになりつつあるね.
(どういうわけだか情報更新してない人の噂話が残っている)

オリオン宇宙船の打ち上げは,どうしてもヘビーロケットいるけど.
なお,オリオン宇宙船自体にも人員に加えペイロード輸送は結構できるので,
生鮮食料品とかはそちらで輸送するんだろう.
大型実験器材や交換バッテリー他,また水,燃料など保存が効くものは HTV-X 担当かな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 13:30:28.02:e1xIQ5uG
考えてみれば各種実験機材やLOP-Gから放出するような観測機材は時間がかかってもいいから安く運びたい荷物
宅急便は人といっしょにオリオンが運ぶのだから
輸送単価安く観測機材を運べる電気推進HTV-Xはうまいことオリオンと住み分けができているかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 13:57:43.10:qAQH4tdH

そんな時間がかかる輸送はNASAのほうからお断りされるんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 17:46:41.66:DbGUDPWn

そもそも LOP-G 本体に電気推進エレメント(PPE,NASA 担当,50kW)使っているけど?
軌道変更には時間がかかるけど,LOP-G で無人運用期間も結構長いので,
実質的には支障ないだろう.

PPE は2022年打ち上げ予定,軌道上で約1年デモ運用してから, LOP-G に使うかどうか正式に契約するらしい.
(複数の形式から軌道実証して選択?長楕円軌道でデモ運用??)
次の1年で月軌道に遷移するらしい.
(PPE の打ち上げは SLS ロケットは使わず,商業ロケットみたい)

有人モジュール打ち上げは2024年以降,SLS ロケット使用予定.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 22:18:07.78:7wc+81iH
H3二台(HTV-Xとタグ)も見てみたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/17(木) 04:01:38.43:MJzrVH6B
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 17時間 23分 36秒
前スレ80

ここは実質81に
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 11:04:09.91:s+sAEi23

> そもそも LOP-G 本体に電気推進エレメント(PPE,NASA 担当,50kW)使っているけど?

軌道変更というより軌道維持用だろ
輸送機の推進用とはまた違う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 12:15:16.91:XkTU9i+e


LOP-Gでは,搭載する電気推進用のキセノン量が数トンで,軌道維持用としては多すぎる.
ttp://https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Electric_Propulsion_System

月周回軌道投入時に使うとか(打ち上げから2年後),
プロジェクトによって軌道パラメータを結構変えるとかだろう.
LOP-G を月有人探査だけでなく,火星探査の中継基地として使う構想もある
ttp://https://en.wikipedia.org/wiki/Deep_Space_Transport
当然最適な軌道は異なる.

LOP-G のは,電気推進システムとしては異例にでかいな,
ただ,同じ事を化学推進で行おうとすると,とてつもなく規模が増大するので,
電気推進が LOP-G の要だな.

LOP-G のキセノン補給とか,電気推進用の補修部品も HTV-X の役割になるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 21:09:24.91:nEVkTKAo
いなぷぅNGT山口真帆襲撃事件★330【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
ttp://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547725364/

NGT山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』。運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★173
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1547712059/

不審な引退相次ぐNGT48、山口を襲った犯人達に強姦撮影会か、巨人菅野も被害に…ツタヤ個人情報を悪用
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547249444/

【動画像】 NGT48山口真帆、襲撃再現映像が怖すぎると話題にwww
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547476539/

【速報】 NGT48山口真帆暴行事件、責任を取り今村支配人がクビ!真相究明のため第三者委員会設置 
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547405164/

【新潟】「話がしたかった」ファン2人が美少女アイドル「NGT48」山口真帆さん宅に押しかけ逮捕 不起訴釈放に ★5
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547295903/

いなぷぅの行く店舗
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/slotj/1547169851/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 19:29:13.86:DeWtvAMe
第8回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果

ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190115.html

試験日 平成31年1月15日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センター(宮城県)
試験目的 LE-5B-3エンジンの最終仕様品の機能・性能の確認及び寿命実証
着火時刻 14時51分
試験時間 174秒(180)
メイン燃焼圧力 3.36MPa(3.32)
液体水素ターボポンプ回転数 51,882rpm(51,242)
液体酸素ターボポンプ回転数 16,756rpm(16,573)
備考 液体酸素ターボポンプの入口圧力等が目標の設定値に達したため、自動停止しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/19(土) 00:24:22.69:XA9sKqMI
松浦晋也さんがリツイート
>Maya@maya0520 3時間3時間前
>"アベノミクスが成功することはない。安倍政権の政策は日本も日本の子どもたちの将来も滅茶苦茶にするものだ。
>いつかきっと「安倍が日本をダメにした」と振り返る日が来るだろう"
>世界3大投資家ジム・ロジャーズの直言、「日本の好景気はうわべだけ」/Forbes


ヒエ〜ッwwww
ポジショントーク要素を必ず念頭に置いて話半分で聞かなきゃならない投資家の無責任発言を
安倍叩きしたくて即拾い食い拡散かよ
見たいものしか見ず、自分の気持ちよくなることだけで周りを固めるとか
よくこんな無リテラシー人間が
毎日毎日百田叩き出来るよな信じられん
やってることアホの百田と同じだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/19(土) 00:55:15.94:ARds6W+T

スレチ・板ちがい
スレ立ててそこでどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/19(土) 11:38:15.67:yuZ1m6LL
イプシロン4号機打ち上げおめでとう.
気になったのは,イプシロン3号機では消費税かかってなくって,4号機では消費税かかっているとのことだったが,
H-IIA/B では消費税はどうなっているのだろう.

海外の衛星打ち上げでは消費税をかけるのは不合理ということで,法律改正されたはずだが,
日本の衛星を日本のロケットで打ち上げる場合の消費税のルールが分からん.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/20(日) 03:18:30.30:t8ncmH2o

使用済み宇宙船はどうするの?
ゴミを詰めて減速しつつ地球に落とす感じ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 12:20:32.46:6UTsEXU5


使用済宇宙船が何をさすのかわからないが,
もし複数の PPE 候補を上げた場合の,
LOP-G に採用されなかったものを指すのだとすると,
この時点では LOP-G にゴミはでてない.

PPE 候補で LOP-G に選定されなかったものは,
月軌道以遠への軌道遷移(火星?小惑星?)の
実験用に使うとかの構想があるらしい.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 12:28:28.86:iCNb7DlM

地球に落とすためには多くの燃料が必要だからそれはないかと。無人補給船の耐用寿命が尽きたらその中にゴミ積み込んで分離してステーションから少し離れた軌道に浮かべとくみたいな感じになるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/20(日) 13:39:11.95:11SYKfWj
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 20:05:54.54:6UTsEXU5
第1段厚肉タンクステージ燃焼試験の実施について

ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/2019/190118.html

試験名称 :第1段厚肉タンクステージ燃焼試験

試験目的 :H3ロケットの実機を模擬した厚肉タンクとLE-9エンジンを組み合わせ、燃焼試験を行うことにより、推進系としての機能・性能データを取得し、設計に資する。

期  間 :2019年1月下旬〜2019年6月頃(予定)

場  所 :三菱重工業(株) 田代試験場(秋田県)

試験回数 :8回(予定)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 20:08:17.21:6UTsEXU5
第1段厚肉タンクステージ燃焼試験の実施について

ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/2019/190118.html

試験名称 :第1段厚肉タンクステージ燃焼試験

試験目的 :H3ロケットの実機を模擬した厚肉タンクとLE-9エンジンを組み合わせ、燃焼試験を行うことにより、推進系としての機能・性能データを取得し、設計に資する。

期  間 :2019年1月下旬〜2019年6月頃(予定)

場  所 :三菱重工業(株) 田代試験場(秋田県)

試験回数 :8回(予定)
35 [sage] 2019/01/20(日) 20:13:18.28:6UTsEXU5
おっと済まない,回線の調子が悪くって2重に書き込んでしまった.

1月下旬というと田代試験場(秋田県) はまだ雪では?

あと,WEB ページの場所からすると,エンジンの試験というより,
燃料供給系を含めた H3 ロケットの試験の扱いだな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 21:25:24.61:Au0Fj25i

これってH3-30とH3-2*のどっちの形態でやるんだろう?
両方ともやるんだろうか
少なくとも実機型試験CFTは両方やってくれないと不安なんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 23:06:18.33:wVobUWVP


BFT は両方の形態

ttp://http://www.jaxa.jp/press/2018/11/files/20181129_h3.pdf

推進薬タンク底面の曲率や取り付け高さなど
実機を模擬した厚肉タンクと
LE-9エンジン(2基および3基)を組み合わせ、
燃焼試験を行う
ことにより、推進系としての機能・性能データを
取得し、設計に資する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/21(月) 02:38:38.61:9VrH4bWe

宇宙環境保護団体の登場も近そうだ。
月近傍にゴミの投機は許さない!by スペースシェパード
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 00:55:32.35:GHygIUSp
宇宙環境保護団体というと、ジュピター教団を思い出した。もうじきそういうのが出てくるかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/23(水) 12:31:30.26:0Hphd3ic
H3は順調だな
遅延するプロジェクトとの違いは人なのか組織なのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 02:33:33.33:bW6icKJU

月に落とすというのはどうかな?
なにか技術的困難がありますかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 04:50:58.91:BEzUiFBP

MHIの大型プロジェクトは、遅延、失敗の連続だからな
クルーズ船MRJに共通する失敗原因は、自前主義と、知らない事を勝手に簡単と判断してるように思えるのだよ。

H-3は、H-2の延長線上で作られてるから順調なのかもね?
ただ、ロケットは検収も自前でするから、安定した打ち上げが、10回位出来てから順調だったねと言うべきかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 06:16:35.45:yIyxpfk2

造船でマウント?
最近、大型破綻でフィリピンに大迷惑をかけただろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 21:27:55.63:wBt7mqL/
松浦晋也@ShinyaMatsuura
>ネトウヨもパヨクも、ざらついた感触のある使いたくない言葉だ、と思った後、心配になって自tweetの過去ログを調べる。
>パヨクは使っていなかったが、ネトウヨは数回はっきりと「ネットにいる右翼」の意味で使っていた。
>今後は使わぬよう気をつけることを誓う。勢いで使ってしまいそうで怖いが。
>22:07 - 2017年1月17日


松浦晋也@ShinyaMatsuura
>松浦晋也さんが遠藤 浩輝 『ソフメタ5巻』発売中です。をリツイートしました
>でも「すごい日本」も自分が作ったわけではないので、エセ保守やネトウヨに傾くほど、どんどんむなしさは増していくね。
>なぜ酒を飲むのかと王子さまに問われた呑み助みたいだ。
>「忘れるためだよ。はずかしいということを忘れるためだよ。酒を飲むのが恥ずかしいのさ」
>15:37 - 2019年1月24日


誓いの後も「ネトウヨと呼ばれる」「いわゆるネトウヨ」と、俺が言ってるんじゃないよと但しつきで使用してきたが
ここにきて何のことわりもない「ネトウヨ」来ました
男50の誓いも2年で挫折か
俺は頭の悪いパヨクとは違うと賢者ぶりたがったんだろうが
結局、自らの誓いも守れないくせに他人を上から目線で批判する愚劣な左派の一団に飲み込まれてしまったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 21:41:19.32:2R7FlSdu
板ちがい
スレ立ててそこでどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 23:07:39.17:7/mP1jP2


自前主義といえば,SpaceX 社はその典型じゃないか.
Falcon Heavy や有人ドラゴンは予定より5年ほど遅れているな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 23:12:18.99:7/mP1jP2
本日,H3 ロケットの1/2段分離システム試験が行われたらしい.
場所は種子島,竹崎固体ロケット燃焼試験場
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 20:01:27.41:48F5kYEW
第1回 第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果

ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/2019/190121.html

試験日 平成31年1月21日
試験場所 三菱重工業(株) 田代試験場(秋田県)
試験目的 H3ロケットの実機を模擬した機体推進系とLE-9エンジンを組み合わせ、厚肉の推進薬タンクを用いて燃焼試験を行うことにより、推進系としての機能・性能データを取得し、設計に資する。
着火時刻 18時55分
試験時間 20秒(20)
メイン燃焼圧力(No.1) 10.40MPa(10.49)
メイン燃焼圧力(No.2) 10.56MPa(10.48)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 21:41:00.55:Hscnoy8s
順調すぎる。H-IIの時と違いすぎて怖くなってきた。
時に、H3に愛称はつけないのかな。
きぼうとか、みらいとか、ぺんぎんとか、トリチウムとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 10:28:08.81:KdE+5GAH
第9回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190121.html

第3回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2019/190119.html


LE-9実機型#1-2エンジンのほうは,3回目で計画値と実測値が5%ほどずれているのが気になる.
たしか,LE-9実機型#1-2 は LE-9実機型#1 を(認定型エンジンの技術一部取り入れて)
改修したものだが,さらに改良の余地があるということか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 10:32:25.57:9IUNQEzK
まーた無意味なFUDかね?
エンジンに個体差があるので、微調する必要があり、電磁バルブのお陰で調整の手間を減らせたとコメントしてたぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 10:37:12.24:eveg1VUr
順調なのはそれだけ技術的飛躍が小さいともいえる。
真に凄いのは小さな進歩で目標とするコスト低減を達成できた点だろう。これは今回きりの幸運だと思う。
競合の第一段がみなメタンになり再利用が必須になると厳しいことになるかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 10:41:38.83:9IUNQEzK
フロントローディングという言葉を知らないらしい。
モデルの実証が進んでいる訳だから、シミュレーションの精度もどんどん上がる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 10:53:23.66:KdE+5GAH
5% 程度の誤差なら,認定型エンジンの設計改良で対照できる範囲だから,
FUD とか過剰反応するのはおかしい.
むしろ早めに問題点が分かってよかった.

JAXA は次次世代で第1段再使用をねらっているけど,
いまのとろは液体水素利用みたいね.

なお,世界の他のロケットでいえば XS-1/Phantom Express は第1段再使用だけど,
液体水素エンジン(SSME).
>競合の第一段がみなメタンになり再利用が必須になると
の前半は反例があるということ.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 13:06:13.44:9IUNQEzK
お前が過剰反応し続けてるんだが…


LH2
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 13:25:14.71:S1n1xFJt
XS-1が水素を選択した理由が何で、それがH3の次の世代の要件と重なるかどうかが気になります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 16:00:08.12:ROySEBOy

XS-1が水素を選択した理由で,
一番大きいのは,(多数回の)再使用の実績のあるロケットエンジン(SSME)が
液体水素利用ということだろう.
だから(エンジン面では冒険せずに)早期に再利用機体の実証するには最善.
また,複合材極低温タンクの技術蓄積の実証という面もあったのだろう.
(ケロシンは,煤の問題あってメンテナンス性に疑問)


日本の次次世代ロケットに付いては,開発スケジュールをどうとるかが,
一番の制限になるんじゃない?
2025年を目標にするなら,エンジンは既存のもの使って,
機体のみ新規開発にせざるを得ない.
そういや,JAXA も複合材極低温タンクの開発しているな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 16:24:32.74:BaUuqkgm
XS-1は目的的には低コストになりそうなBE-4を採用した方が良かった気がするが、
単純に開発の進捗が不安だったのが大きいのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 17:08:28.38:ROySEBOy


実際 BE-4 エンジンは2017年5月に燃焼試験で事故起こしていた.
Raptor の方は,フルフロー2段燃焼サイクルでエンジン自体が高価になりそうということと
SpaceX が外販する気が無いのだろう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 20:37:56.90:RFaGV6dI
ラプターはともかく、マーリンを売ればいいのに。
今後はあきらかに生産過剰になるでしょうし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 21:11:30.70:Hfr/2B2Y
高性能な二段燃焼ならともかくガスジェネーレターなんて余程安くなけりゃ買うより内製化しようってなると思う
エンジンを買えば事故発生時にはエンジンがブラックボックス化されてるせいで原因究明に非常に手間取る
日本もかつて米国製のブラックボックスで苦しんだ過去がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 23:49:51.54:7c9E83/G
未だありもしないエンジン(BE-4)を採用するわけにはいかんだろう。
既に国家の基幹ロケット(ヴァルカン)にうっかり採用してしまって、
後には引けない状況なのに。
SSMEなら、いきなり製品の実証テストから開始できる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 13:36:58.46:afZHhkYC
水素の低密度低推力は翼付きで極超音速を目指す機体設計に困難な影響を与える気がするが、すでにエンジンあるからって消極的な理由だけで採用出来るんだろうか。
水素でないといけない積極的な理由もありそうだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 14:09:25.55:7Ey9J9Ch


XS-1 はどちらかといえば,ロケット第1段に主翼をつけたような感じ.
液体水素ロケット第1段で極超音速はデルタ4とかあるし,
困られんでしょ.
帰還時は,燃料使い果たして軽量になるわけで,
スペースシャトルより条件はだいぶ楽.

SSME についていえば,数十回の再利用の実績はあるし,
昨年の燃焼試験で 24時間のターンアラウンドを実証した.
これにたより小規模だけど日本の RV-X に使う
液体水素エンジンも地上試験では百回以上の
運転ができているし,メンテナンスも容易.
アメリカでは,サブオービタルだが New Shepard の BE-3 も
(これも極超音速)で,再使用回数は5回以上.

これにたいし,メタンエンジンでの多数回再利用とか,
短時間のターンアラウンド実証はこれからの課題.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 14:38:51.44:7Ey9J9Ch

ロケットの垂直上昇では極超音速にはなるけど,大気密度が急速に減少するので
あまり問題にならない.むしろ音速前後で(密度も結構大きく)空力最大(MAX-Q),
水平加速の時間が長いものだと,極超音速の揚効比とかシビアになるけど,
XS-1 は明かにそんなタイプではない.

大気圏再突入では,運動エネルギーと弾道係数と若干は揚効比で,空力加熱の大きさが左右される.
質量に対し面積が大きな方(弾道係数が低い)が再突入の加熱が小さいので,
むしろ液体水素タンクのドンガラ見たいな方が有利.
複合材極低温タンクも,燃料使い終わった後の機体がより軽量になるので,
再突入の加熱がずいぶん緩和される.

大気圏再突入時での弾道係数や揚効比はロケット胴体の姿勢を変えることで結構違うけど,
小さくとも翼があると弾道係数や揚効比のコントロールができて,
再突入加熱緩和とか,着陸位置のコントロール範囲の柔軟性が増す.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 14:45:48.02:6RzAI5RA
昔から有翼型再利用機のイメージは水素燃料と相場が決まっている。
メタンも悪くないが、再利用性はやはり水素の方が良いのでは?

さっさと2020年ころには試験飛行をしたいんだろう? >XS-1
ttps://sorae.info/wp-content/uploads/2017/05/20170525nxs12.jpg
ttps://sorae.info/wp-content/uploads/2017/05/20170525nxs1.jpg

エンジンが2020年ころに完成するかも、なんて目算じゃ
間に合わないだろう。
しかし、どうにもダサいデザインだなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 15:15:21.28:7Ey9J9Ch
ちなみに,XS-1 は摂氏1100度に耐える
“third-generation thermal protection”
とか使うので,大気圏再突入時の水平速度はかなり大きいらしい(秒速 3-5 km?).

この条件では,弾道係数が低い,つまり質量に対し面積が大きい方が
空力加熱が緩和されるので,液体水素タンクの方が有利
なので,

の1行目とは逆の結論になる.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 16:21:44.92:/3bQdup0

イラストは水素だけで飛びそうな感じだけど実際は脇に固体ロケット抱えてそう
水素だけじゃ推力が心もとない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 17:13:30.95:7Ey9J9Ch


見た目の感覚だけで語ってはいけない.
SSME の推力 230t
BE-4 の推力 240t
ほとんど差が無い.

ちなみに,Merlin1D の推力 92
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 17:47:54.58:6RzAI5RA
そのデータ、SSMEは真空中で、BE-4は海面上のものだぞい
SSMEの海面上は、190トンf程度で、
BE-4の真空中は、290トンf近く行く予定
ただしBE-4はまだフルパワー試験をしたという情報が公表されていない

水素でも何でも、自重より推力が強ければ飛んでいくさ。
XS-1が何の開発なのかを考えれば、SRBが云々などという発想は出てこないはず。
日本もLE-9使って同じことやれよ・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 18:03:45.35:7Ey9J9Ch


おっと失礼,
BE-4 は去年の燃焼試験で公表されたのは
推力が予定の 65% だっけ?

後者,日本の次次世代ロケットが垂直離着陸形式になるか,
有翼の垂直離陸,水平着陸になるか?
space walker のは有翼で水平離陸,水平着陸だな,
水平離陸後に機体を転回して垂直上昇するらしい.
その形式なら,水平離陸時の初速度がマッハ 0.5-1 とかになるので,
実は自重より推力が下回っても成立する.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/28(月) 07:15:28.91:bUoWxA5N

space walkerの 技術的難易度が今一つ分からない
もし資金が集まったら技術的には可能なのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/28(月) 12:07:33.84:yfKKan1a
ウォーカーはどうにか資金集まって欲しいね
PDはふるさと納税で集めようとしたが、あと僅か4日しかないのに目標額の5%も集められていないらしい
これは前澤氏辺りに投資して貰いたいところだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/28(月) 12:49:45.57:LEKLKjNP
ぶっちゃけ日本の民間宇宙開発には、複数の宇宙ベンチャーが存続できるだけの規模がないと思っている。

輸送系だけでもPDとSpaceWalkerとISTが居て(カムイも?)投資を奪い合いしててる上に、
iSpaceとかの非輸送系もそのパイを分捕っていったりするから、非常に厳しめ。

もうちょっと、未来への投資とかじゃなくて、ビジネスとしてお金が回るようにならんものか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/28(月) 12:54:47.31:quPQz5w7

ISTは今のところ輸送系に加えなくてもいいのでは?
苦労しているのはわかるし応援したいが弾道飛行でさえうまくいっていない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/28(月) 14:59:24.18:LEKLKjNP

まあそうなんだけど、とはいえ日本の宇宙開発っていう同じパイを食ってることに代わりは無い気がするのよね。
競争としては複数社が競合するのは良いことなんだけど、現状だと投資が分散した結果
共倒れになる未来がやってきそうでおっかない。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/28(月) 16:28:34.61:sNjdmir5
輸送系ばかりにベンチャー資金が集中し、結果的に全部転けそうなのは米国の方じゃねーの?
ttp://https://spacenews.com/microgravity-business-uncertainty/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/28(月) 17:29:29.02:yfKKan1a
ISTもふるさと納税で資金集めようとしているんだよね
やっぱりきびしいんだろうなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/28(月) 17:42:34.27:GRpiJj3G

まず,ロケットエンジンは JAXA/IHI で開発した LNG エンジン(エキスパンダーサイクル)を使う.
機体の方は九工大で,Wires #013/#015 の飛行実証@アメリカ
(今年?来年?,高度 6km,LNG エンジン 1つ)まではする.
これで制御則などの確認はできる.


SPACE ONE (キャノン電子,IHI)もあるね,資金繰りには苦労しないだろうけど.


IST のは新規性に乏しいように思われる.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/29(火) 10:21:04.81:kAsubmNK
PDは各提携企業からの投資で5.2億円集まったので、実証機を製作する予定らしい
ウォーカーは無人機開発だけで100億、有人機なら1000億必要だという
もっと安く出来ないのかなぁ?
びっくりするほど安い予算で宇宙開発成功させているインド辺りを参考にしたらどうかな?
いずれにしろ、ベンチャーにとって最大の難関は予算に尽きるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/29(火) 10:56:08.59:kAsubmNK
ttp://https://sorae.info/030201/2019_1_28_mext.html

一方、JAXAは宇宙ゴミと取り組んでいる
まるで隙間家業だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 11:40:14.56:Z3ycVnsC
日本の敵性国家の宇宙インフラを瞬時に破壊できる技術なんだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/29(火) 11:56:52.74:kAsubmNK
>敵性国家の宇宙インフラ

意味がわからない
興味あっても詳しく知らない人も多いのですよ
判り易く解説願います
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 15:01:58.27:bwNwfZUr

スペースデブリを一個づつ除去していくのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 15:07:26.90:bwNwfZUr

「非協力ターゲットであるデブリを除去できるならば同じ非協力ターゲットである敵国衛星も除去できるはず!」
ということだろ
いつもの人のいつもの誇大妄言にも見えるが、これに関してはまああながち間違ってはいない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 15:11:38.39:Z3ycVnsC
で、デブリ落としなんかビジネスにならんと断言していたのはお前じゃなかったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 15:13:38.59:Z3ycVnsC

敵性国の衛星に接近し、同時に明後日の方向に向ける。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/29(火) 15:26:09.37:kAsubmNK
なんだ、その誇大妄想
日本に適性国家など要らない
ゴミの除去なんかに予算費やすくらいなら、HTV有人化構想を進めた方がよっぽど有意義だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 15:31:03.62:Z3ycVnsC
外務大臣が中朝韓の三馬鹿を敵国扱いして国会が始まったのに、何を言ってるんだね?
ttp://https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/pp/page3_002672.html

で、技術的に可能なのに、誇大妄想?
いつもの日本のやり方じゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/29(火) 16:58:48.85:kAsubmNK
ベンチャーが増えて来たのは逆に
「衛星の製造、打ち上げは民間でもできます。JAXAは有人宇宙船とかステーションとかもっと大きな事をやって貰いたい」
というメッセージにも聞こえる
ウォーカーやPDも無人機からの衛星打ち上げで利益得ようとしているし
「JAXAがやらないなら民間で宇宙船作る」といって立ち上げたのが先の2社だ
「JAXAよ、もっとしっかりしろ」という激にも聞こえるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/29(火) 17:33:18.22:kAsubmNK
ttp://https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00500774

JAXAは既にPDと提携しているんだね
ウォーカーとも提携しているし、ベンチャーの後釜になることも必要だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 17:47:12.68:Z3ycVnsC
ttp://http://pdas.co.jp/documents/Press_181225.pdf
’19年 宇宙飛行実現に向け、増資および体制強化

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(理事長:山川 宏、以下「JAXA」という)と、
JAXA 研究開発プログラム
「宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)」の事業
コンセプト共創に関する覚書を締結致しました。両者は、J-SPARC の枠組みの下、弊社が推進する再使用型サブオービタル宇宙機事業の実現を目指し、
JAXA が保有する技術、ノウハウ等を活用するとともに、双方で協働して新たに獲得する技術等を用いて、日本の将来宇宙輸送技術の研究開発の発展や実用化を図ることを目指します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 17:57:26.56:ueGTUT3r

板違いの話題にフェローする必要は無い.


ややスレ違いぎみだが,
インターネット衛星コンステレーションとかで,
2020年代後半にはスペースデブリが急増しそうなのは間違いない.
(制御落下するものが大半だが,分母が厖大なので一部でも驚くべき数になる)


後半,公害対策を放置すると,宇宙利用その物が阻害される.
スペースデブリ除去の費用負担は打ち上げた事業者がすべきだが,
技術開発は国がやっておかしくない.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 18:00:12.06:Z3ycVnsC
ttp://https://spacenews.com/jaxa-astronaut-charts-future/
Koichi Wakata, JAXA vice president and astronaut, helps chart future of ISS and human space exploration

SPACENEWSがJ-SPARCって何?と聞いてくるように、JAXAは民間資本の誘導プログラムを海外に知らせていない。
ネタをパクられないようにしてるんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 18:57:28.19:Z3ycVnsC
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=JWWMGxk5rEQ
NIMSがまたしてもやってくれた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 19:08:17.82:ueGTUT3r
H3 ロケットの 1/2段分離システム試験が行われた模様,2回目?)

ttp://https://twitter.com/mageshiman1025/status/1090135729122959360
ttp://https://twitter.com/mageshiman1025/status/1089715717052628992

他には,H3 ロケットの移動発射台の組立てが進んでいる.
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 20:39:10.25:DEKkw8+I

資金の問題がクリアできたということかな?
パルスジェットとパルスデトネーションの違いがいまいちわからん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 20:39:14.07:ueGTUT3r



日本のベンチャーで,スペースデブリ除去を手がけているのは
Astroscale
だけど,
「2018年10月にはシリーズDラウンドで102百万米ドル(日本円にして115億円超)の資金調達を達成」
ttp://https://startup-db.com/companies/4104/astroscale

とかで,
IST,PD,SpaceWalker
などのロケットベンチャー系よりずっと順調に資金調達している.
(もちろん JAXA とも提携している)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 20:52:58.02:ueGTUT3r


JAXA はどうやら機体など技術に関するアドバイスで,
資金調達では直接協力してない模様.

日本のロケットベンチャー系は国内外で競合が激しくって,資金調達が厳しいのじゃないかな.
(衛星系ベンチャーはそれなりに資金調達しているみたい)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 21:11:34.86:Z3ycVnsC
予備知識もなく、スレ奉行を気取るとは無礼な奴。

ttp://http://www.jaxa.jp/press/2017/05/20170522_dbj_j.html
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構と株式会社日本政策投資銀行との連携について
融資リスクを判定するにはJAXAの知見が必要。
結果的に、JAXAの眼鏡に適う技術じゃなければ、カネが流れにくくなる。
ttp://http://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/

今後、他の民間金融が航空宇宙ベンチャーに融資する際、J-PARCを参考にするだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 21:41:04.62:ueGTUT3r


日本政策投資銀行は,スペースワンの株主のひとつだな
(他にはキヤノン電子,IHI, 清水建設)
あそこは資金調達では苦労しないだろう.

他の日本のロケットベンチャー系は大変だろう.
Space Walker は,九工大の Wires #015 の飛行が
成功すれば,見通しが明るくなるかもしれないが.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 00:52:42.75:5C+O3ebJ
コンステレーションであれなんであれ小型衛星がブームになればなるほど打ち上げは複数まとめてがお得で、小型ロケットで単独打ち上げの需要は薄いのではないですかい。
H3はコンステレーション打ち上げ需要には食い込めるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 01:26:59.25:0sXHYYRv


うん,日本のロケットベンチャーの一番の
強敵は H3 ロケットとは思う.
ましてやJAXA/MHI の次次世代ロケットが再使用で
かつ早期開発とかなったら...

日本の宇宙産業全体としては良いことだけど.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/30(水) 08:40:50.00:i6N0bDjX
棲み分けは可能な筈
衛星打ち上げが民間で可能になったら任せればいい
JAXAはもっとデカイ事をするべきだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/30(水) 08:46:38.70:i6N0bDjX
民間衛星打ち上げ、サブオービタブル観光飛行 → 民間

有人宇宙飛行、ステーション建設、太陽発電衛星建設、外宇宙探査、国際協力etc                                           
                                                → JAXA
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 09:52:45.05:0sXHYYRv

1行目,JAXA/MHI で既に海外衛星6機受注,
3機打ち上げているじゃないか.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 09:53:26.07:Gi5OwtQX
MHIは民間じゃないのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/30(水) 10:25:57.66:i6N0bDjX
MHIは民間だけど、長年JAXAとタッグを組んでロケット開発していた三菱重工関連だからなぁ
下町ロケットの帝国重工のモデル、大企業だし
民間は民間でもこれから発展していきたいベンチャーの話だよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 10:26:00.40:5C+O3ebJ
民間企業であってもH3は民間資本による開発でない
まあ割合の問題であるが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 10:40:57.57:Gi5OwtQX
でた限定ジャンケン。
任天堂を除外し、「日本はソフトが弱い」と一緒。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/30(水) 10:41:01.44:i6N0bDjX
PDは既に航空写真撮影や航空機による無重力体験サービスも行って利益得ている
ウォーカーはどうやって利益得るつもりなんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/30(水) 11:36:23.86:i6N0bDjX
数年前は民間が宇宙開発なんて、お役所仕事のJAXAでさえ苦戦しているのに無某もいいところだと偏見持っていた
だがアメリカのベンチャーがNASAをリードし、国営が世論の建前も有って自由に動けない状況を見るにつけ、民間でもいいすがりたいという気持ちで少しは応援しようという気持ちだったが、各ベンチャーの本気度を見るにつけ、決して無謀な挑戦では無いという気がしてきた
JAXAは各民間の後ろ盾となり、互いに助け合い、商売し合いながら共に発展していければいい
というのはまだ理想論に過ぎないだろうが、そうあって欲しいところだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 12:04:40.61:Gi5OwtQX
>アメリカのベンチャーがNASAをリードし
どこがやねん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 12:30:12.52:9YXJEcTL
SpaceXでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/30(水) 12:34:00.66:i6N0bDjX
完成するのかどうかさえ怪しくなってきたオリオンよりクル-ドラゴンの方が先に出来ちゃうんだよ
失敗してもくじけないその精神はアメリカンスピリッツそのものではないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 12:37:09.49:Gi5OwtQX
どっちも遅れまくってるだけなんだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 12:42:40.57:goPK1fPQ

SpaceX は, NASA の ISS 輸送で需要見込めたからなあ.
(あれが無ければ初期投資は苦しすぎた)
確かに競合会社の中で頑張ったとは言えるけど.


それも ISS 輸送での官需.
開発費用のかなりの部分も NASA の CCdeV.


対応する需要見通しは日本のロケットベンチャーにはない.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 17:03:00.17:GeCUIFF2
民間が宇宙開発をリード!なんてのはアメリカぐらいのものだろ
アリアンスペースなんて欧州の官営会社みたいなものだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 20:58:39.19:goPK1fPQ

あと,SpaceX の Merlin1A エンジンの原型は,
NASA 開発の
Fastrac (rocket engine)
ttp://https://en.wikipedia.org/wiki/Fastrac_(rocket_engine)

The engine never flew, but with NASA's cooperation much of the MC-1 design
and technology was adopted by the private corporation SpaceX for its Merlin 1A engine

The basic principles of the Fastrac design (namely, a pintle injector and ablatively cooled chamber)
lived on in SpaceX's Merlin 1A engine,
which used a turbopump from the same subcontractor.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 21:40:16.38:mcuw1mWX

三菱もアリアンスペースと変わらんレベルで国にべったりだと思うがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 21:51:56.07:Gi5OwtQX
MHIはどのくらい公費で損失補填されてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/30(水) 21:53:26.06:Gi5OwtQX
どっちもどっち論も得意技やね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 00:17:48.69:ZJi3uRl/


Ariane 5 は開発費用だけでなく,
運用でも政府から固定費分の補助金を受けているがな.
Ariane 6 では廃止予定だが,どうなることやら.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 01:06:46.28:kp7sWj0L
三ヶ月以内にご契約の方には日本政府からSRB一本プレゼント!とかやれば勢いつくのかしら。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 01:16:59.45:ZJi3uRl/


無理な販売促進策は,後で反動がきつい.

アリアンスペースはリストラ中
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 08:46:35.88:UR/r03uf
今までのJAXAはNASAにおんぶにだっこだったけど、今度は国内のベンチャーとも連携してアドバイザー的にリードする形が望ましいかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 09:15:44.00:UR/r03uf
垂直離着陸式のロケットって、15年も前にNASDAが成功させていたんだね
実用化していたらアメリカをリード出来たのに、予算が無くて出来なかったんだよね
ただ、あの時実用化していたら、シグナスがこうのとりをパクった様に、アメリカに全てもって行かれていたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 11:41:49.73:tAzlCRV2

実験機の話ならば、その前に米国のデルタクリッパーが成功してたけれどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 11:49:44.18:D3J78J+h
H3派生の場合、再利用のための性能低下をSRB足して補填することになって意味なくなったりしないだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 12:28:20.58:OxDiHoHJ

次次世代ロケットの話は(第1段再使用とか)
チラホラでているけど,H3 派生とか SRB 補填とかの
具体案はでてない.
RV-X や Callisto で要素技術の試験するから,
垂直離着陸方式だろうけど,
SpaceWlaker みたいな形式かもしれない.

あえて言えば,2025 年目標なら,エンジンは LE-9 一択.
でも機体はずいぶん違うだろう.
(同じエンジン使っても,スペースシャトルと SLS と XS-1 の違いみたいに)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 12:32:27.85:tAzlCRV2
再利用は2030〜40年ぐらいじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 12:35:59.78:D3J78J+h
H3から機体変えたら2025年では仕上がらんのでは。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 12:40:06.42:OxDiHoHJ

それも未知数


が意味あるのは,比較的早期に次次世代ロケットの開発が進むという前提の元.

たしかに,JAXA の再利用構想はこれまでは 2030年以降だったけど,
三菱重工が,市場の動向からもっと早期にしてほしいと
求めているので,場合によっては前倒しになるかもしれない.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 12:40:55.72:OxDiHoHJ


H-IIA --> H-IIB と言う前例がある.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 12:48:27.71:UR/r03uf
H−2BはをHTV打ち上げ用にカスタマイズしただけでなく、メインノズルも2本になっている
H−3を元に改良派生形を作るのは不可能ではないと思うが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 13:31:47.19:UR/r03uf
ttp://http://www.jwing.net/news/7377
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 15:06:44.39:UR/r03uf
そもそも日本がISSへ参加したのも、政府が全く理解を示してくれない、無関心だから藁をも掴む思いだったのだろうな
実現出来たこともあれば泣く泣く見送らざるを得なかったこともある
自力で人間やステーション打ち上げられていないのに宇宙活動の実績は多いという
頭でっかちでバランスの悪い宇宙開発国になってしまったのはいいことなのか?悪いことなのか?
答えは人それぞれでしょうけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 15:10:53.93:UR/r03uf
衛星はたくさん打ち上げられているのに人間は一度も自力でいけていないというのは
「賢明」「潔い」と良いことばかり言う人もいるが
個人的には「いくら衛星のお蔭で暮らしが便利になっても、日本人が自力で宇宙へ行けない、行かせてもらえないというのは虚しい。負け惜しみにしか聞こえない」
というのが本音です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 15:13:09.72:yHzETvqZ
日本の宇宙開発でディスれる点はもう

「自国技術で日本人を宇宙に送っていない」

ただこれ一点だけってことか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 16:08:01.15:UR/r03uf
中国はソユーズのサルまねで神舟作っているとディスられても
「行けてないよりはまし」と言われればそれまでだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 16:11:38.81:5oXSZNTe

自国の弱点を見つめてそれを克服してこそ技術の発展があるんだが
それをするなとはお前は日本の宇宙開発に停滞してほしいのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 16:15:22.15:m+zTGaOw
国力を考えると何もかもを総花的に手掛けるのは下策では。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 16:25:00.30:yHzETvqZ

弱点の意味が分からんな。
無人技術を向上させまくって、日本以外が有人をやる経済的価値を破壊する。

日本の高度な無人工場に対し、昔ながらの手工業しかできない国が嫉妬するみたいな感じかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 16:37:53.03:UR/r03uf
ペンシルロケットを作った糸川先生は人工衛星打ち上げのためだけにロケットを作ろうと思ったのであって、人を送る事は考えていなかったのかな?
JAXAの宇宙飛行士はアメリカやロシアの宇宙船に相乗りさえ出来ればいい。自国の宇宙船で飛ぶことなんか最初から眼中無かったのかな?
近年、油井さんや大西さんのようなパイロット出身の飛行士を採用したのは何故?従来通り科学者を採用すれば良かったのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 16:41:45.02:UR/r03uf
H−UA、B、VロケットもHTVも将来飛行士を送り出すための基礎を作れればと考えて作られたのではなかったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 16:48:58.15:yHzETvqZ
どうも日本語が読めん過去志向の人間らしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 16:56:16.25:5oXSZNTe

書いてもないことを無理矢理読み取ることを日本語を読むとは言わんよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:11:23.97:yHzETvqZ
IDチェンジし忘れたか?
誰にレスしてんだね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:12:09.00:tAzlCRV2

自力で、という選択肢があればそれにこしたことは無いが現実的にはそれは無理だったろうから、次善の策として他国に依存して宇宙につれていってもらいそこで有人活動の実績をつくる、というのは悪くなかったと思うな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:13:44.72:tAzlCRV2

> 無人技術を向上させまくって、日本以外が有人をやる経済的価値を破壊する。

そんな魔法があればいいが、実際にはなかなかそうはいってない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:16:01.10:yHzETvqZ

こうのとりは魔法の一つだな。

日本の魔法はイーロンちゃんと異なり、技術的根拠が伴うから期待していいぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:18:56.86:OxDiHoHJ
スレの趣旨の H-IIA や H3 や次次世代ロケットの話題に戻して,


H-IIB の開発期間が4年,H-IIA の開発期間が5年.
H-II --> H-IIA の変更の方が多いけど,
輸入やライセンス生産(SRB-A の CFRP モーターケース,一体型タンクドーム)も含め頑張った.
エンジンは LE-7 --> LE-7A だが,溶接箇所の削減など生産合理化と信頼性向上が主.
LE-5B はH-IIロケット8号機の二段目で使用
まとめると既存のエンジンつかうか,改良で済むなら開発期間は短くて済む.

これに対し,エンジンから新規開発の H-II の開発期間は8年.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:18:57.58:tAzlCRV2

こうのとりが
「無人技術を向上させまくって、日本以外が有人をやる経済的価値を破壊する」
のか???
無人貨物輸送機なんて米ソ欧だって実用化してるぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/31(木) 17:20:02.30:UR/r03uf
フォン・ブラウンは自分ではとうとう適わなかったけど、「いつかは自分で宇宙へ行きたい」という思いで研究続けていたんだよ
知ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:22:05.20:OxDiHoHJ
>138




有人宇宙船の嘆き節は

>宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で



有人ロケット技術の有無は,宇宙開発するのに大きな弱点なのだろうか?
自前のロケットが無いとか,あっても信頼性が低い,コスト高では宇宙開発に色々支障来すけど.
(カナダとか,イギリスとか,ロケットなしで宇宙開発に参加している国家はあるけど)

アメリカみたいに,有人ロケット技術があった国が,一時的でも技術を途絶えさせると
(他国依存で)弱点にはなるけど.



そもそも,有人宇宙飛行に経済的価値があったけ?
(国威発揚ならあるけど)
有人宇宙飛行に経済的価値があるなら,アメリカが一時的でも技術を途絶えさせているのはなぜ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:24:24.65:yHzETvqZ

スペースシャトルの中止が決まった途端、NASAが手の平を返してこうのとりを支持しはじめたんだよ。
そういう経緯を知っておこうね。

で、経済価値に言及しているのに、なぜ欧州を含めるのかな?

いい加減、最後に何か言った方が勝ちを止めなさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:47:02.57:tAzlCRV2

> スペースシャトルの中止が決まった途端、NASAが手の平を返してこうのとりを支持しはじめたんだよ。

そりゃ輸送手段が無くなったからだろ
後に民間で輸送船運用始めたけれどな
これのどこが「無人技術を向上させまくって、日本以外が有人をやる経済的価値を破壊する」
に繋がるやら

> で、経済価値に言及しているのに、なぜ欧州を含めるのかな?

何で含めたらいけないのかわからん
本当は既に自国で無人宇宙実験室を運用している中国も加えようと思ったがISSに参加してないしな…と除外した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 17:52:27.90:OxDiHoHJ

そもそも,有人宇宙飛行に経済的価値があるなら,
アメリカがスペースシャトルの中止以降,
8年間有人宇宙飛行できないという事態になってない.

大前提がおかしい.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 20:56:01.19:OxDiHoHJ



無人輸送船自体は経済的価値を生まない.
無重力で生成される物質や結晶などには経済的価値があるものがある.
その実験操作は現在は人間がやっているが,自動化して無人化できるかもしれない.

天宮1,2号は無重力実験は宇宙飛行士が乗り込んでやっていたので,
無人宇宙実験室といえるかどうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/01(金) 21:18:42.80:A76FwpU7
第10回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190125.html

第11回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190130.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 00:37:17.64:uzuEUBCT
LE-11は開発しないのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 01:06:57.51:2xzXcRk3

メイン燃焼圧力、ターボポンプ回転数の計画値が10回と11回で異なっているから
いろいろ条件変えて性能の余裕がどこまであるのか見ているのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/04(月) 13:54:22.85:hxUUzacw
ttp://https://pbs.twimg.com/media/DyPr7nPV4AAMgcP?format=jpg&name=large

ニューグレンの7mフェアリングに合わせた衛星作るって話が出てるな

超大型衛星はいいけど、ここまででかくなると衛星を運ぶ飛行機があるんか? って疑問が
ルスランやギャラクシーでも貨物室の高さは4m台だし、船でちんたら運ぶのか
まさかドリームリフターやベルーガを借りるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/08(金) 01:32:24.67:x875AkuC
ブルーオリジンからBE-4を買い付ければこれが可能になるな
有人宇宙飛行でもしない限り必要性が見当たらないが(SRBは緊急消火が出来ないから危険性が大きい)
ttps://i.imgur.com/Qe6odLA.gif
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/08(金) 02:16:06.68:0Gy8D+Jw
といってもスペースシャトルでガンガン民間人打ち上げてたし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/08(金) 17:34:04.64:onl+u5JY
第12回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果

ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190204.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/08(金) 17:44:53.68:QOw1dQPs
H-IIA高度化でやったみたいな再々着火はH3ではやらないのかなあ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/08(金) 17:50:02.04:aR4ckE4Z

複数打ち上げではやるでしょ
当初計画の静止衛星打ち上げで使うかは微妙やけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/08(金) 20:35:45.20:oL4ChS4p
静止衛星の同時打ち上げで再々着火とか別にする必要は無いし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 05:02:52.67:vgIi0kwC

H3にそんなでかい液体補助ロケットを装置する口があるのだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 08:29:29.29:wxTiJ8He
ブースターの大推力を点で本体に伝達する機構すごい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 10:27:05.21:e8o43Hos
LRBならH3そのまま使うべきでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 13:47:21.42:IeMnoiAG


次次世代ロケットは,第1段再利用が優先,有人はついでの目標
紹介された形態では,第1段再利用には不向きなようだが?


もし仮に,第1段再利用ロケット開発が認められない場合は,
次善策としてはありかも.
(でも有人は安全対策で開発費用がかなりかかる)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 16:10:04.09:NHeKKw6G
有人と再使用による低コスト化なら後者優先だろうからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 16:50:00.24:QTYe8U4h
再使用ロケット厨の話で盛り上がってるが、JAXAの次次世代ロケットなんて話まだないよね
5chで話題になってるだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 18:20:18.13:IeMnoiAG
RV-X や Calliso の資料には,
第1段再利用に向けての研究開発であることが明記されている.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 18:43:54.17:IeMnoiAG
ttp://http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_CALLOSTO.pdf

4.21段再使用に向けた段階的な開発
・飛行実験•1段再使用化用技術の獲得を目指して、2段階の飛行実験を計画

ttp://https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai40/pdf/siryou2-2-1.pdf

打ち上げから着陸、再使用までの一連の再使用飛行シーケンスにおける誘導制御技術、
推進薬マネジメント技術とエンジン再整備技術を重要なシステム技術として識別し、
2段階の飛行実験で知見を蓄積する。
大気圏再突入が不要となる1段飛行フェーズを対象に、当該技術の早期獲得を推進。


ということで,次次世代ロケットで第1段再使用はほぼ確定
あえていえば開発時期が未定,今までは 2030年頃といっていたが,
Falcon 9 や New Shepard の状況によっては前倒しになるかも
少なくとも MHI はそのように希望していると,海外記者とのインタビューで答えていた.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 18:58:13.45:IeMnoiAG


>Falcon 9 や New Shepard の状況によっては前倒しになるかも

ごめん,New Glenn だね.

この他には,ESA のプロメテウスエンジンが再使用を狙っているとか
(ただし,再使用回数が 5-10 回と言うところで経済的には怪しい.)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日) 10:28:10.85:ZPdUKcix
再使用打ち上げは高頻度打ち上げとセットでなければ経済的に意味が無く、技術で解決できる前者より、需要創出だのインフラ整備だのとはるかに広い領域が絡む後者の問題の方が
実ははるかに解決が難しいのでは、という予感。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日) 10:35:31.47:M+bkwfMP
予感じゃなくて、それがHOPE計画がフェードアウトした後の、日本の宇宙開発の方針ですよ。
で、きぼう利用やJ-SPARCで結果が出つつある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日) 11:30:57.77:NoutUHQS
再使用に限らず,ある程度以上の頻度数のロケット打ち上げないと経済的に成り立たないけどな.
しばしば政府の補助金でカバーしている.

特に,デュアルローンチ中心の Ariane 5 は大変(衛星受注残がある程度以上ないと相方見つからん)で,
Falcon 9 との競合で衛星受注数が減少したためか,今年からダンピングして Ariane 6 相当価格で
打ち上げするとか(価格差は例によって補助金か).
ttp://https://uk.reuters.com/article/uk-arianespace-asia/europes-arianespace-takes-on-spacex-by-cutting-ariane-5-rocket-launch-price-idUKKCN1PH0Q5
あと,官需不足で Ariane6 の生産レートが上げられないとか.
ttp://https://spacenews.com/arianespace-says-full-ariane-6-production-held-up-by-missing-government-contracts/


他に,打ち上げ頻度数が少ないと成り立たないのはシーローンチとか,エアローンチ(ペガサスなど)
(設備維持費が割高)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日) 13:03:12.62:M+bkwfMP
ベゾス、トランプに喧嘩を売ってたのか。
終わったな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日) 14:17:05.16:93tNbOon
ベゾス、最近ヌード写真で脅迫されたりしてるらしいが、陰謀?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日) 14:27:32.25:M+bkwfMP
ワシントンポストを買収し、アンチトランプ運動をけしかけてるそうだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/10(日) 15:04:42.25:X7lvZIOQ
金持ちが不用意なことやるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/11(月) 13:55:38.34:nxXZ6Ed2
1970年2月11日,「おおすみ」うちあげ,ロケットは L-4S
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/11(月) 21:28:16.57:fjFBqlvC

Ariane6は政府系が7機発注したら最初の14機製造開始って条件を満たしてないので停滞中。

日本の政府系は各省庁で発注してるんだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/12(火) 13:33:43.82:UxYtu0Vf
H−3は完成すれば有人宇宙船打ち上げ用に使えると言っている人いるけど
どの資料見てもそんなこと何処にも書いていない
どれ観ても「衛星打ち上げ用」と出ている
有人打ち上げ用と衛星打ち上げ用とではどこが違うの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 16:27:26.54:KIkA2uuJ

固体ブースター無しで離床出来るから
急加速の高いGで乗員に負担がかけずに打ち上げ出来るってことじゃなかったけ
燃焼を途中で停止出来る液体燃料エンジンだけだと安全面もいいとかそういう話
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/12(火) 16:31:36.16:UxYtu0Vf
シャトルもデッカイ固体ブースター使って130回以上も打ち上げていたけどな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 16:40:33.80:R1GVqVtb
加速度はロケットの構成次第でどうにでもなる
有人向けだと言われるのは、エキスパンダブリードの特性だろう

有人は政治も絡んでくるから、音頭とってやろうとする政治家が出てこない限りやらないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 16:55:49.92:zrzpUf57

ただ、H3-30はソユーズよりも非力だからそのままでは有人には使えないだろ
液体燃料ロケットブースターでもつければ別だが接合部の強度を考えると大改造になってしまいそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/12(火) 16:56:34.70:UxYtu0Vf
ウォーカーやPDエアロにはサブオービタブルでもいいから成功して、宇宙開発に理解の無い、いや、無関心なバカ政治家どもの鼻を明かして欲しいわ
政治家どもの理解がないなら、まずは国民の理解を得る事から始めなくては
本当はもっと早くやればよかったものを、出来ない最大の理由が政治家どもの無関心さであることが判ったから
問題は、民間がサブオービタブルやる事に関して、奴らががいちゃもん付けてこないかだが
アイツら無関心だからサブオービタブルと言っても何の事だか判らなそうだから好都合だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/12(火) 16:57:51.75:UxYtu0Vf

ソユーズよりこうのとりの方が遙かにデカイのに非力なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/12(火) 17:15:29.24:UxYtu0Vf

エキスパンダーブリードサイクルはHシリーズには既に採用されているけど?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 17:16:43.87:pUACaS8J

特別な有人打ち上げ用ロケットがあるわけではない.

信頼性が十分高ければ,Atlas 5 +CST-100 みたいに有人に転用することができる.
(無人商用衛星打ち上げなら 90% 台の信頼性でも許容できるが,有人なら 98% 以上は欲しい.
無人衛星(探査機)でも特別仕様のものでは高信頼性を要求することがある)

ただし,有人宇宙船の信頼性(打ち上げ時アボートに加え帰還時など)
確認は別個にやらないといけない.
また,ロケットと有人宇宙船のマッチング確認に時間がかかる.
ロケットの一部に外国製部品があると詳しい技術仕様が入手できなくて
苦労することがある.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 17:21:18.54:pUACaS8J


加速度は,スペースシャトルのように液体ロケットコアがスロットリングできれば関係ない.
あと,Atlas5+CST-100 調べると分かるけど,
固体補助ブースター SRB 2本ついている.
(純粋液体のAtlas5 では能力不足だった)

純粋液体ロケットでも Falcon 9 の 2015,2016 年の
爆発事故みたいな例もあるので,SRB 抜きは必須条件では無い.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/12(火) 17:25:09.34:UxYtu0Vf
こうのとりが出来た時は「あとは回収カプセルだけだ」と思ったよ
有人化構想は最初からあったし、2016年には有人行うという話も有ったので楽しみにしていた
なのに全く進歩していないのは、一重に政治家どもの無関心さだったんだな
関心のある政治家さえ、今後現れる可能性は限りなくゼロに近い
実際、国民の宇宙開発に対する理解さえ、ほんの僅かだ(ロケットさえあれば宇宙へ行けると思っている国民は多い)
もっと宇宙が身近にならなければ日本はいつまでも後進国のままだよ
ロケットの性能がどうのこうのと自慢している場合じゃない
日本の宇宙開発がなが〜いガキンちょ時代を早く抜け出して貰いたいものだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 17:26:13.02:R1GVqVtb

H2A/Bの1段目は2段燃焼だから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 17:30:18.26:R1GVqVtb

政治家だけじゃなく、探査機で名声を得た人が、
有人なんてやる必要ねーよとか言ってたしねぇ・・・

まぁ研究者としては、やれる事が判ってる事をやるのは、
面白くないってのはわかるんだけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/12(火) 17:40:56.69:UxYtu0Vf

JAXA内部にもいるんだよね、そんなこと言っている連中
でもあんたにやれっていってるんじゃねえんだ
宇宙飛行士はやりたいだろうよ(パイロット出身の飛行士だってわざわざ選んだくらいだろ)
それに探査機と有人飛行は別の部門なんだから余計な口出す資格ないよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 18:25:14.90:pUACaS8J
純粋液体ロケットの突然の爆発事故の事例は,2007年のシーローンチもあったな.



有人願望は分かるが,技術面に限ってもロケットだけの問題じゃないぞ,
ロケット側で努力できるのは打ち上げ能力と信頼性の向上まで.
生命維持装置や再突入の技術と信頼性は宇宙船側でやるべきこと.
有人宇宙船構想への同志を増やしたいなら

>宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 19:40:05.88:QH2HeVxq

H3-30はこうのとりとはまったく関係無いだろ。
ってか、現状ではH3-30の能力がソユーズより上か下かははっきりしないがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 19:48:17.78:GidGdiV5
新型ドーリー種子島へ行く
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=q-eePoGYavY
2020年度の打ち上げに向けて開発が進められている「H3ロケット」。
H3ロケットは、H-IIA/Bロケット同様、種子島宇宙センターの大型ロケット組立棟(Vehicle Assembly Building:VAB)で
組立・整備が行われます。
ロケットをVABで組み立てる際、その台座として使用する移動発射台(Movable Launcher:ML)を、
JAXAでは、H3ロケット専用に新しく開発しています。
このMLの移動に用いる、とても力持ちな「移動発射台運搬台車(通称「ドーリー」)」を、
種子島島内を輸送する様子を動画にしました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/12(火) 20:11:01.09:NTDoZ8/3


そもそも、発射台から人が乗り込めるように成ってないから、有人には使えない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 00:43:37.29:hxXOOS27
そりゃ、現状の設備そのまんまでは乗り込めないだろうが、
有人打ち上げ可能なロケットとか宇宙船の開発に比べて
射点の改修がどの程度の障害になるというのだ。
予算的にも、技術的にも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 01:58:12.41:Xuows9JK
そんなの衛星造る時に先に人入れとけばイケるやろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 08:42:12.30:xORX6Chy
ようするに全て無人に特化した構造にしてしまったので、有人に対応する事が出来ないということだろ
じゃあ、ソ連からのR−7やレッドストーン、アトラス、タイタンUは打ち上げ時に有人対応できるようにカスタマイズしたということなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 09:08:06.11:kkVp9jaA
レッドストーンもアトラスもタイタンも有人仕様の改修はやってた
R-7も型番が違うので改修してると思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 09:10:07.68:xORX6Chy
その改修にどれだけの金と時間がかかるんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 09:15:06.80:u2bBrfQN
HTVが677億円だから、2000億円ぐらいだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 09:19:13.26:xORX6Chy
時間は?改修するのはどの個所?
フェアリングの改修だけなら2000億なんて掛るわけない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 09:48:37.45:xORX6Chy
ttp://https://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/4d43424e33d700dd7b86e94f4c473754
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 09:51:40.73:xORX6Chy
ttp://http://www.fng-net.co.jp/top_itv/elem/20131028
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 10:00:00.52:kkVp9jaA
現在の宇宙開発は、アメリカのIT長者の莫大な資金でやってるロケット群と、
ルナ計画やアポロ計画の焼き直しを国家予算でやってる中国、
この2つが大きなものとなる

日本がこれに対抗しようにも難しいだろうねぇ
何かニッチなものを探して食いこむのが精いっぱい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 10:02:46.73:Uazq8ru0

ソユーズは低軌道に7,800kg
H3-30は高度500kmの太陽同期軌道に4,000kg
H3-30は小型衛星を安価に上げるための構成だからな
こうのとりの打ち上げにはH3-24Lが使われる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 10:48:51.24:xORX6Chy

対抗する必要なし
日本は技術を開発するのが第一だ
ニッチなものなら小惑星探査やっているが、彼らは有人飛行とは無関係だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 10:52:17.62:xORX6Chy
今思うとJAXAがロケットの性能アピールしているのも国民に正しく理解して貰いたいからだと思う
いまだに日本人にはロケットは宇宙へ行く乗り物と思っている人多い(宇宙船ではなく、宇宙ロケットと呼んでいる)
知らない人に有人飛行は必要なんだと教えてあげるのが知っている人しか出来ないと思うがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 11:00:50.77:u2bBrfQN
2000億円はただのあてずっぽうだが、実際のところH3とHTVを起点にいくら出せばどれだけの有人ロケットができる見込みなのだろう?
脱出ロケットの開発、ロケット全域に渡る有人レベルの信頼性の確保、有人での大気圏再突入帰還能力、どれも安くはなさそうだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 11:10:01.08:LA4bQKx1
日本のロケットの太陽同期軌道能力はあてにならない。
射場の位置関係の問題で、本来の能力の半分近くまで落ちてる。
有人飛行だと、最も打ち上げやすい軌道を選べるので(ISSに行くとなると別だが)、
H3の30型(最小型)の低軌道打ち上げ能力は、
ソユーズロケットに匹敵する程度だろうが、詳細は不明だ。

そもそも世界中で開発中のロケットとしては、H3は世界で唯一、
「低軌道(いわゆるLEO)への打ち上げ能力」を完全に非公表としている。
(唯一、HTV-Xが15.5トンという情報があるが、現行H-IIBと同じ軌道なのかは不明)
デビューまで2年を切っているのに、未だにどんな能力のロケットになるか、わからないのだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 12:17:54.76:lnlm08B4

ロケット側の有人対応改修だけならそんなにはかからない.

有人宇宙船の開発と試験と,地上設備の改修には数千億円かかるかな.
宇宙服も結構高い(1着10億円,開発費200億円)
というか,NASA の宇宙服は老巧化がすすんでいるとか.
ttp://https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H0K_X00C17A6CR0000/

船内活動の宇宙服ならもっと安いだろうけど,価格は不明
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 12:49:13.73:lnlm08B4
有人宇宙船の開発費と運用費についての資料
ttp://https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_CST-100_Starliner#cite_ref-nasa.gov_16-0

Boeing の CST-100 には $4.2 billion
SpaceX の有人ドラゴンには $2.6 billion

Boeing won a $4.2 billion contract to complete and certify CST-100 spacecraft by 2017,
while SpaceX won a $2.6 billion contract to complete and certify their crewed Dragon spacecraft.

両社とも,それなりの信頼性のある無人ロケットは既に持っていて運用している.

色々条件はついているけど,有人宇宙船の開発と,ロケットを有人仕様にする費用を込みで
2000億円と言う推定

は実は案外妥当.
223 [sage] 2019/02/13(水) 13:08:19.94:lnlm08B4
アンカーミス
X
O ,

ロケットを有人仕様にするばあい,開発費には無人でのテスト飛行数回分
(飛行状態からのアボートテスト,無人での宇宙船軌道投入と回収試験)も含まれるな.
中国の神舟では有人の前に無人宇宙船打ち上げを4回している(実験動物も含む)

もちろん,宇宙船単体でのアボート試験他もある.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 13:14:51.99:xORX6Chy
今のJAXAの年間予算は3000〜3500億と聞く
H−3はH−2よりコスト押さえられると聞いているが?
HTV−Xも無駄を削り落とした構造なのでコスト半減する
前年度分を繰越出来るならば浮いた予算をストックしておき、開発費に継ぎこむことも出来るのでは?
JAXAの台所事情は判りませんが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 13:30:16.03:LA4bQKx1
JAXA年間予算
ttp://http://www.jaxa.jp/about/transition/index_j.html
ttps://meltingrabbit.com/blog/article/2018010901/1.png

どの政権がJAXAに優しく、どの政権が厳しいか、おわかりだろうか?
政府の税収はここ数年、跳ね上がっているが、JAXA予算はほとんど変わらない。

ちなみにJAXAとは別の、情報収集衛星(内閣府)予算などを含めるとそれくらいは行く。
現政権は宇宙安全保障には篤く、情報収集衛星を常時4機から10機体制に増強する計画だ。

「何、H3はH2Aより安上がりとな? 素晴らしい! では予算を削減してもいいな?」
とならないことを願うしか・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 13:42:59.14:xORX6Chy

の予算はある人が言っていたのだが、実際は半額ジャン
全然届かない。これじゃ皆が絶望的意見しか言えないのも無理は無い

「何、H3はH2Aより安上がりとな? 素晴らしい! では予算を削減してもいいな?」
これはまさに宇宙開発に理解の無い、無関心な政治家の意見だな、阿部!!!!!
JAXAが民間を支援するのではなく、民間がJAXAを支援する体制にしていかなくてはならないみたいだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 13:51:16.98:LA4bQKx1
君が上で上げた2013年のJAXA理事長のインタビュー記事、

>奥村 日本政府が宇宙関係につけた今年度の予算は約3000億円で、
>そのうちJAXAが独自に使えるお金は約1800億円だ。
>残りの1200億円は内閣府や気象庁などが独自に打ち上げる
>情報収集衛星や気象衛星などに使われており、
>そのためのロケット打ち上げ技術はすでに民間企業に移管されている。
>JAXAが必要としているのはあくまでも開発のための予算だ。
>しかし、この1800億円という数字は、米航空宇宙局(NASA)の10分の1、
>欧州宇宙機関(ESA)の3分の1と、はるかに少ない。


これは5〜6年前、現政権の始まりの頃の数字だが、
現在もほぼ全く変わってないことがおわかりだと思う。
なお今後も増える見込みはないだろう。
むしろ減らなければ御の字だ。
H3やHTV-Xはそれぞれコストが半減するというので、
その分を別の開発費に回すことはできるかもしれない。
まぁ微々たる額だが・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/13(水) 14:00:52.92:xORX6Chy
阿部政権崩壊と蓮輔がクビになるのを祈るしかないか
どっかのチンピラに刺されないかな?あいつら
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 14:14:41.44:rElAGXqi
この端金で有人宇宙飛行を実現したら、まーた米が拗ねちゃうだろ。

半導体、スパコン、プリウス…
いい加減学ぼうぜ。

2025年にF-3試作機が飛ぶまで、アリアンスペースをボコりつつ、トランプと一緒にLNGインフラを整備。
日本独自の有人技術は、ISSの末期運用が見えてからでも遅くはない。
それまでにSNCがビーグルを準備するだろうしな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 14:56:52.66:LA4bQKx1
JAXA  「H-IIロケットは2700億円くらいですかね」
NASA  「エンジン開発費かい? まぁそれくらいはかかるよな」
JAXA  「いえ、ロケット全体ですが?」
NASA  「・・・・・」

スペースX  「ウチは4億ドルくらいだったかな?」
JAXA     「エンジン開発費かい? まぁそれくらいはかかるよな」
スペースX  「いえ、ファルコン1およびファルコン9(Ver. 1.0)の開発費ですが?」
JAXA     「・・・・・」

スペースX  「再利用技術が10億ドル、ファルコンヘビーが5億ドルちょっとくらいで」
NASA/JAXA   「・・・・・」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 14:58:46.33:rElAGXqi
増速1800が寝言言ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 15:01:31.58:rElAGXqi
NASA became an anchor tenant for the vehicle in 2008, when they contracted to purchase 12 Commercial Resupply Services launches
to the International Space Station, whereby funds would be disbursed only after the initial COTS demonstration missions
were completed and deemed successful. The space logistics delivery contract was worth US$1.6 billion for a minimum of 12 missions to carry supplies to and from the station.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 15:11:42.22:LA4bQKx1
H-IIロケットも1800だろw


ちなみにソース
ttp://https://arstechnica.com/science/2017/07/spacex-urges-lawmakers-to-commercialize-deep-space-exploration/
スペースXは非公開会社なので、正確なコストは非公表。
>According to NASA's own independently verified numbers,
>SpaceX’s development costs of both the Falcon 1 and Falcon 9 rockets
>were estimated at approximately $390 million in total.

ボーイングとかにやらせたら、SLSのようなことになるので、
COTS契約は、NASAとスペースXの両者にとって幸福だったということだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 15:19:38.50:LA4bQKx1
逆に言えば、H3とHTV-X導入で節約できる僅かなコストでも、
その気になれば、出来ることはたくさんある、ということだ。

ブルー・オリジンの巨大ロケット「ニューグレン」も、
エンジンを含めた総開発費は25億ドルだという。
amazon流のコスト削減術だろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 15:52:39.83:rElAGXqi

ずいぶん古いロケットでつね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 15:53:46.76:rElAGXqi
ストラトロンチ、マーズワン…
ロケット飛ばさずに会社飛ばしてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 16:50:32.54:sByNd9hB
自民党だと情報収集衛星に吸われるし民主党だと仕分けされるしどっちもアレだな

政権は何とか言いくるめる事が出来ても文科省が何か言ってくるかもな
ILCに学術会議が反対したのは意義がどうこうじゃなくて膨大な建設費を工面する為に他の研究予算が削られる事を恐れているから
学者同士で予算の取り合いしてるのが今の状況
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 16:53:19.00:LA4bQKx1
ストラトローンチは財務的には大丈夫でも、
熱意ある創業者が死んだから、廃業するかもね。
競争に勝てそうもないし。

マーズワンは・・、君、ただの詐欺集団だよ。
火星生活実況のスポンサー契約で60億ドルを集められるはずとか、
片道切符で着いたら戻れないとかね。

インターステラーテクノロジーとか、
ギャラクシーエクスプレスとか、
気宇壮大な社名を持つ会社も尻切れトンボな感じだったし、
この業界は、生き残りが本当に難しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 18:27:42.08:Uazq8ru0

この前半のような日本の宇宙開発予算の少なさを誇るようなコピペはあまり好きになれない
予算をけちったためにH-IIは打ち上げに失敗し当時の顧客を全て失い、その後内外の厳しい視線に晒されることになった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 18:31:59.22:Uazq8ru0

GXはもう途中からダメダメだった
社長みずから
- コストは既存のロケット以上
- 官需に期待する
- エンジンは米国のもの
- 打ち上げは米国の空軍基地から
と言われて「それ日本で開発する意味ある?」と思ったわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 18:37:25.87:vYc27xsv
結果的に
・エキスパンダーブリードサイクルのポテンシャルに気付く
・JAMSTECとの繋がりが出来た
・宇宙を事業化する事の難しさに、欧米露に先駆けて気付く

でよかったと思うがね。

米はまだこんな段階だし。
ttp://https://spacenews.com/casis-seeks-to-increase-awareness-of-iss-national-lab-with-name-change/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 18:40:13.50:vYc27xsv
GXは右肩上がりの経済成長時代における企業の善意にのっかった宇宙開発から
脱却しようとした足掻きなので、否定するような要素は無いと思うがね。

米なんて未だにこんな状況だし。
ttp://https://spacenews.com/lawmakers-air-force-launch-procurement-strategy-undermines-spacex/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 18:50:08.52:LA4bQKx1
予算をケチる以前に、LE-5の次にいきなり
LE-7に挑戦したことが最大のミスかと。
自分たちが持っている技術以上のものに挑戦し、
ロケット全体を信頼性の無いものにしてしまった。
開発は大幅に遅れるわ、予算は超過するわ、
結果として海外受注を全部失うわで・・
夢のSSMEに引きずられたんだな。

大型メインエンジン開発は初体験なんだから、
無難にGG式(LE-5の拡大)で開発し、
SC式は将来の課題、くらいにしてればな・・
GG式で、そのかわりに推力120〜150トンfくらいでさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 18:52:36.35:vYc27xsv
作ってみなきゃ分からない。
作って失敗し、出来る事を追求して海底から回収。
たからこそLE-9に繋がった。

日本はSpaceXと違い、魔法は信じない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:09:39.91:LA4bQKx1
GXは、「LNGの10トン級エンジンを作りたい」という目的が優先し、
そのために1段目をわざわざ海外から取り寄せ、
しかも射場まで海外にして、
挙句の果てには肝心のエンジン開発にも失敗するという
最悪で意味不明な結果になってしまった。

ロケットには、グランドデザインというものがある。
ここで間違えると、何をどうやっても取り返しがつかない。
・上段には、LE-5Bという素晴らしい水素EBC式エンジンがあるのに、
・水素よりIspの低いLNGの上段エンジンを、しかもガス押し式で作る
・国産ロケットを少しでも多く作りたいのに、よりによって米国から1段目を買う
・米国のロケットはコスト競争力が低く、ましてや外国に売るなら更にボッタクリになる
・仮に完成しても、H2Aの潜在的顧客を奪うだけのロケットで、
・LNGとか複合材タンクとか、新開発要素が多く、保守的な商業顧客が不安を持つ
・実際に顧客を取れる可能性はほぼゼロ

もがき苦しんだのはわかるが、何がどうなって、こんな悲惨な道を進んだのか?
何もかも、全てが全部間違ってるような・・

・世界初のLNGのエンジンを作りたかったのか?
・商業的に競争力のある、安くて無難な(保守的な)ロケットを作りたかったのか?
当時としては矛盾する2つの目標を、1つのロケットに混在させてしまい、
当然のごとく、両方とも失敗した

LNGの生きる道は、上段水素エンジンを持ってる国なら、
・宇宙船用
・1段目用
・LRB用
これしか無いでしょ。
当初構想通り、エンジンだけ開発してそのままLRBを目指せば良かったんだ
そうすれば、今頃は最先端のLNGエンジン保有国だったのに。
捨てられるSRBは同じIHI(IHIA)だから企業分業的にも許容範囲で、
固体ロケットもあったから、ICBM技術も保持できる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:14:02.42:lnlm08B4
JAXA 単独だと,2千億円(多分それ以上)工面するのは一苦労だな.

もっと視野を広げると,情報収集衛星と地上システムでは1兆円以上を投資している.
準天頂衛星の開発,製造,打ち上げ,地上設備あわせて2千億円(追加分でもっと増えるかも).
国民的支持と政治家の決断があれば出せない金額ではない.

なお,(H3 とかイプシロン)ロケットの開発費用は,自前の衛星打ち上げには欠かせないので正当化しやすいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:15:48.03:vYc27xsv

お前、人生間違ってるぞ。
死んだ方がいい。


と言われて、はいそうですねって死ねるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:17:43.82:vYc27xsv
いくら手続きを踏んでも、ズマっちゃうこともある。
責任は無いとしながらも、補助金は出さなかったりな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:27:56.69:lnlm08B4

GX の当時は,既に H-II/H-IIA, M-V ロケットあったから,
日本独自のロケット技術の開発維持という大義名分を使えなかったのが大きい.
でも傷口を広げる前に撤退できたのだからそう悪くは無い.


あと,GX ロケットとは独立に,LNG エンジンは宇宙空間での
長期保存が効くということで,月着陸船むけは NASA でも考えられた.
サブオービタルでも SpaceWalker は推力 10t クラスのLNG エンジンを考慮している
(自力で開発するのか,LE-8 を使うのか,JAXA/IHI の新規開発を待つのか?)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:30:51.13:vYc27xsv
ttp://https://youtu.be/UdPNMa31Kss?t=2115
やはりトランプ政権後・プーチン大帝・キンペー皇帝が困惑中に
日本が一気に出し抜くつもりか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:37:20.32:LA4bQKx1
まぁH3のグランドデザインは、そう悪くないと思ってるけどね。
これまでの反省が生かされたかな?

後はLE-11と、再利用型LE-9、LNG用LE-9だな。着陸技術も。
遅れを取り戻さないと。
ライバルはみんな疾走している
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:37:39.60:Uazq8ru0

> GX の当時は,既に H-II/H-IIA, M-V ロケットあったから,

それでいらないのはM-Vのほう、という事でM-Vが廃止になった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:38:25.70:Uazq8ru0

きぼうに金鉱はないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:38:46.57:vYc27xsv

日本だけが見つけてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:41:17.97:vYc27xsv
ライバルとやらは全員、タクシー業者に過ぎない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:42:46.64:lnlm08B4

あと,GX ロケット開発では経済産業省がかなり乗り気だった(金も出した).
JAXA 内部の事情だけ見ていると辻褄が合わない.


一応,イプシロンロケットが後継にはなっている.

ついでに,GX ロケットが怪しくなって議論紛糾した当時(2008-2010),
MHI が
「中型ロケット開発するなら,LE-X エンジン使ったものはどうか」と提案したとか.
今の H3-30 タイプか.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:45:37.45:LA4bQKx1
ICBM技術保持的には、イプシロンでも大きすぎるくらいだな。
まぁでも、これくらいの固体燃料ロケットは保持しておかなければな。

SRB3はどこまでコスト下げれるのか、期待している。
LRBが不要になるくらいコスト下がれば御の字だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:48:42.86:LA4bQKx1
経産省は、文科省からロケット利権を奪いたかったのかもね。
しかし経産省は、やることなすこと、尽くアレだねぇ・・
半導体、液晶、原発、etc..
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:50:53.26:vYc27xsv
SRB3で旧サイコオールのライセンス料消滅->日米でミサイル開発、米はモーターケースを担当。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:52:03.79:Uazq8ru0

宇宙製薬で日本が覇権wwwとか言ってる人か
ないない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:54:00.67:vYc27xsv
半導体は日本の逆襲が始まった。
液晶など表示デバイスはどうにでもなる。
原発?もういらないんじゃない?
トランプとLNGインフラ整備するし。
ロータリーエンジンによるシリーズHVがLNGと相性がいいらしいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 19:55:26.07:vYc27xsv

いや、半導体でも既に金脈見つけてるし、ポスト京が稼働し始めたら、どの国も日本を止められなくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 20:21:35.40:lnlm08B4


第1段再使用では SRB は不要になるが,
Falcon 9 や New Glenn の形態では LRB も不要になる.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 20:26:59.65:lnlm08B4
本日,LE-9 実機型エンジン#1-2 の燃焼試験(4回目)
ttp://https://twitter.com/mageshian1025/status/1095599106221690880

H3 の移動発射台はかなり組みあがってきた
ttp://https://twitter.com/mageshiman1025/status/1095302041017016320

CFT は2020年秋とか.
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 22:15:00.56:oc1fAFM+

日本の半導体産業は10年ほど前に脱落済み。
いまから世界と争うのは、セガが家庭用ハードに再参入するくらい難しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 22:19:56.36:vYc27xsv

君が知らんだけ。
EMP攻撃にも耐えられるとの噂があるFPGAの軌道実証が始まった。
TLZ法の知見を地上で応用できる目途も立っている。
無重力の方が結晶成長の速度が一桁ぐらい大きく、その原理解明が急がれるがね。

CPU系の半導体のノウハウの大半は、省電力とノイズ抑制だ。
SiGeの均質混晶なら、そんなもん不要になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 22:22:20.34:6gYLRPOE

半導体産業と一口に言ってもいろいろある
脱落云々というのは実際にチップを製造するFAB
ソフトバンクが買収したARMはアーキテクチャとそれに付随する諸々の権利を有する会社だし
国内各社が勝負をかけているのはたとえば次世代メモリに関する特許
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 22:25:02.85:vYc27xsv
自動運転、個人IDデバイスとなるスマホ…

これから特アが敵となるのに、脆弱なインフラでは世界をリードできんよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 23:50:04.12:OnRMLGzH
スレチ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 08:09:29.79:Wb/DMl/Y
どっちもどっち論で全否定

朝鮮人みたいだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/14(木) 10:32:03.30:W8fvnJg2
宇宙空間で製薬するには製造工場を兼ねたステーションが必要だ
それを全て無人でやる?
バカ言ってるんじゃねえ、人が直接作らなくてどうする
宇宙往還機は必要だ
有人機作る理由は色々あるはず(勿論、ロケットも)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 10:33:17.04:uLGVik0p

> バカ言ってるんじゃねえ、人が直接作らなくてどうする

そういう根性論では金はでない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/14(木) 10:46:53.58:W8fvnJg2
ロボットなんかに任せておけるか
人が直接作るのが一番信頼性あるんだ
こんなこと言ってもクスリのことなんか何も知らない無知な政治家は理解できない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 11:13:30.42:xz9Ciq6E
修理は人の手が汎用性高いけど、製造は機械の方が遥かに効率的
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 13:05:01.35:Wb/DMl/Y

誰が宇宙で創薬するなんて言ってるんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/14(木) 13:06:58.93:W8fvnJg2

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 13:11:18.67:Wb/DMl/Y
あること無いことでミスリードを繰り返す朝鮮人だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/14(木) 13:17:42.87:W8fvnJg2
朝鮮人じゃねえよ
朝鮮人ならとっくにお前らにミサイルぶち込んでるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 17:43:36.87:lPQ2/VRW
ID:W8fvnJg2
スレ違いを通り越して罵倒が相当混じってないか?

もっと穏やかな表現使って,適切なスレで主張すれば賛同者もでるだろうに.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 18:00:46.62:Wb/DMl/Y
声闘を禁止されたら何もできない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 19:01:46.24:/CDzsm07
結局批判はやまないね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/15(金) 12:53:25.07:ufLUFGrB
若田光一さん曰く「種子島から日本初の有人宇宙船を打ち上げるのが夢です」
適うといいですね、若田さんの夢
私も陰ながら応援します
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 17:38:38.49:qmxeRtTX
第14回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190213.html


第4回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2019/190213.html


LE-9 の方は,
メイン燃焼圧力 10.75MPa(10.39)
とこれまでの燃焼試験で最高.
計画値との誤差は +3.5% で,実機型#1-2エンジン燃焼試験では誤差がもっとも少ない
(第1回 -4.8%,第2回 -6.3%,第3回 -5.1%)

第3回と第4回の間に調整したのだろうか.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 17:47:00.57:qmxeRtTX
2月8日の試験もあった.


第13回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果

ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190208.html


BFT の方は,秋田県田代で 1月21日に燃焼試験したが,
その後は雪のためか暫く試験が無い.こればっかりは天候次第.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 18:07:13.71:8QbMOV0x
13日にも試験
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190213.html

予定はあと1回か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 18:15:18.55:ivLP3Hnv
おいFUDどうした?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 20:12:17.73:ivLP3Hnv
想定外の回転数だ!
開発失敗!

とか、どうした?
あれだけ必死だったじゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 21:18:33.96:Eb1NfD58
見えない敵が攻撃してきてるんですね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 21:21:06.48:2XLZLa6h
出落ち?
どんなFUDを囀ずるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 21:23:53.59:2XLZLa6h
89 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/06/01(金) 19:46:25.97 ID:Flq0eO/V
H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果

メイン燃焼圧力
第1回 9.33MPa(9.53)
第2回 10.66MPa(10.45)
第3回 10.46MPa(10.53)
第4回 10.46MPa(10.51)
第5回 9.96MPa(9.87)
第6回 10.5MPa(10.5)

LE-9 のメイン燃焼圧力の計画値より、5% 上回った試験値出しているね。

あと、FTP や OTP の回転数は、2017年のIHI 資料では

ttp://https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ef12dc1c5243831583c126ed553e17.pdf

FTP: 41600rpm
OTP: 17000rpm

とあるが、第6回試験ではこれらより1%程度低い回転数(FTP 41,276rpm, OTP 16,898rpm)で
燃焼圧は5%上回っている。
第4回試験ではIHI 資料より1%程度高い FTP,OTP回転数で燃焼圧は5%上回っている。
なお第2回、第3回試験ではやはりIHI 資料より高めのFTP,OTP回転数で5% 高めの燃焼圧
第5回試験ではりIHI 資料より2%程度低いFTP,OTP 回転数で燃焼圧は0.4%低い。


第4回試験(4月22日)と第5回試験(5月23日)の間に、
低めのFTP,OTP 回転数でも予定より高い燃焼圧となるような、
何らかの調整をしたようなのだが詳細は不明
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 21:40:12.64:ZiD7sOUw

マルチするな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/17(日) 16:02:16.74:KPwfqqLu
ワシントンポストはアンチトランプのために反日・親韓でいくのか。

GAFAは軒並み潰されそうだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/18(月) 08:57:49.06:nyeMczY6
実は中国でも韓国でも「ISSであれだけ活躍している日本がどうして自前の有人宇宙船作らないのか解せない」
「打ち上げ時のリスクを他国に責任転嫁していいとこどりしているズルイ国」という見方もされているしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/18(月) 09:31:11.10:ORfEtlB8
自前の有人ロケットを持たずに米国に全面依存している状態を「いいとこどり」なんて表現するかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/18(月) 09:46:49.86:E4kh95SW

有人(専用)ロケットなどはまずない.
あえていえば,スペースシャトルや SLS くらい.

ソユーズロケット, Atlas 5, Falcon 9など,無人と有人兼用.
日本に無いのは有人宇宙船.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/18(月) 10:09:39.14:nyeMczY6
H3は本当に無人有人兼用になるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/18(月) 10:29:41.88:E4kh95SW


続きは有人宇宙船スレで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/18(月) 14:41:10.10:guF7giFS

それはお前の妄想だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 01:16:20.57:zfdYNVzJ
人間を送るとなると飲み物、食べ物、気圧、気温、湿度、空気とか必要だから効率悪い
人間型のロボットを二体送り込んで相互にメンテさせればいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 05:24:55.15:KGn7JeJJ
イスラエル ベンチャー企業 月探査機
今月22日打ち上げ
ロケットはマスク機 loiiyhht
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 06:22:16.92:2ek4EKfD

そのままじゃだめだろうな
JAXAのなかの人の話じゃ固体燃料ロケットブースターがついてるのは有人としてはまずいらいしいし
H3-30を強化するにしろ液体燃料補助ロケットをつけるにしろかなり変更されると思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 06:23:35.33:2ek4EKfD

無人なのに人間型ロボット送るなんてそれこそ意味ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 08:45:52.85:9uHU9VTZ
ロボットの方が効率がいいだのそんな話じゃネエ
人が宇宙へ行ってなんぼなんだよ
人が行くなら金持ちの道楽でもいいんだ
下らない理由付けて先延ばしにするのがズルイと言っている
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 08:49:24.30:WxW9MDMp
効率優先でよろしく
ロボット二体といわず200体とか2000体とか送れば調査もいろいろ捗る
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 08:53:40.96:9uHU9VTZ
無人でOKと主張する連中はもうJAXAは宇宙飛行士募集やめればいいと思っているんだな
勝手に主張していろよ
そんな主張で宇宙へ行きたい人の夢は壊れないぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 08:56:33.50:WxW9MDMp
ソユーズはいいロケットだと思うが何か問題ある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 09:07:06.51:9uHU9VTZ
今のソユーズロケットに問題があるかは判らない(確かに最高のロケットだろう)
そのソユーズに出来て大きさもパワーも上の筈のHシリーズに出来ないのは何故?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 09:21:20.65:9uHU9VTZ

ttp://https://akane-liu22.com/2018/11/23/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E6%9C%89%E4%BA%BA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B/

ソユーズに乗せて貰えればいいと主張するあなたにはこれを差し上げましょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 09:24:47.89:WxW9MDMp
ソユーズの利用が問題だと主張している箇所を引用してみて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 10:01:39.61:9uHU9VTZ
ソユーズの利用が問題とは書いていないだろ
一番の問題はソユーズ利用し過ぎてロシアに負担をかけ過ぎることだ
昨年の事故だって各国が頼り過ぎたのが原因だろ?
ボーイングとスペースXが打ち上げを急いでいるのがその証拠じゃないか
日本も独自の有人宇宙船打ち上げないとダメだよ
既に各国からも言われていることだよ(アメリカ以外だけど)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 10:32:10.02:zfdYNVzJ
AIの発展がどうこうというニュースがあるのにロケットはいまだにソユーズ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 12:13:24.32:t63iD2LH

そもそも、JAXAは今後、宇宙飛行士を募集するかどうか疑問
ISSが終われば日本人宇宙飛行士の出番はなくなるのでは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 12:14:08.03:qTiBeZKf

結局,どちらでも OK みたい.
スペースシャトルもだけど,Atlas 5+CST-100 でも SRB 付きバージョン使っている.
逆に液体ロケットでも突然爆発するケースは(Falcon 9 やシーローンチ含め)いくつもある.




日本には信頼性の高い独自のロケットはあっても,有人宇宙船はない.
だから,日本独自で有人宇宙船を開発するかどうかが1番の問題.
(ロケット側でいくら頑張っても,再突入時の信頼性は保証できない)


これ以降は有人宇宙船スレで.
ロケットスレで暴れられると,かえって有人宇宙飛行の支持者が減る.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 13:14:52.89:t63iD2LH

> 結局,どちらでも OK みたい.
> スペースシャトルもだけど,Atlas 5+CST-100 でも SRB 付きバージョン使っている.

海外はそうなんだけれど、JAXAとしてはSRBで有人はだめなんだそうな
まあ有人をやりたくないための方便かもしれんが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 13:28:18.57:9uHU9VTZ
H2Aの初期には第1弾に同じ大きさの液体ブースターを1〜2本くっつける構想もあった
実行していればとっくに有人打ち上げも可能にできたのにな
やはりどこかで待ったが掛っているのだろう
ならば政治家どもが文句言えないくらい、国民が推す声を大きくするしかないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 13:45:28.33:9uHU9VTZ

>ISSが終われば日本人宇宙飛行士の出番はなくなるのでは

逆にチャンスでしょ?
ISSに掛った負担が無くなるんだから
それこそパイロット出身の飛行士募集して、ウォーカーやPDが成功したら派遣すればいいんだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 14:26:18.16:9uHU9VTZ
>H2Aの初期には第1弾に同じ大きさの液体ブースターを1〜2本くっつける構想もあった

今のヘビーロケットと同じ発想
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 16:33:42.16:J+rIKUkl

サブオービタル機のパイロットに要求されるものは宇宙飛行士に要求されるものとは全く別だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 16:39:20.88:J+rIKUkl

LRBがなくなったのは単にコストの関係だろう
ロケットの胴体は燃料タンクなのでH3にSRBの替わりにLRBをつけるのは、結合部分の位置から考えてかなりの変更になってしまうのではないだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 17:14:24.80:P69D79UI
>ウォーカーやPDが成功したら

前提がキツイなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/19(火) 17:17:03.01:9uHU9VTZ
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=oZnRzhLQnV8

宇宙開発への理解が0%もないバカ女
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 17:21:34.26:qTiBeZKf



それって公式ソースあったけ?

(専門家と思われる)個人の構想のレベルなら,SRB 付きでも有人は大丈夫と言っている人もいた.

ttp://http://d.hatena.ne.jp/iwamototuka/20100105/p1

元の宙の会のソースが消えたので,どのレベルの人が言っていたかが不明だけど,
技術的には良く検討されていた

結局のところ,宇宙船その物ができないとどうしようもない.
カプセルは揚力飛行できないとまずダメ
(帰還時だけでなく,上昇時のマージンでも)

ついでにロケット側では2段目の推力が意外と重要
そういえば,Atlas 5 + CST100 も2段目は RL-10 エンジン2つ

あと,宇宙政策シンクタンク「宙(そら)の会」って消滅したの?
(同じ名称で宇宙とは関係ない団体ならあるけど)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 19:47:57.47:qTiBeZKf



LRB は LE-7A 2機で割高というのは理由の一つだが他に,
LRB 1本案は非対称な形態になるので制御面で懸念があったこと,
LE-7A 3本で信頼性に不安があったこと(
H-IIロケット8号機打ち上げ失敗とか,
LE-7A のノズル剥離の横推力とか)
いろんな不安材料があって諦めた.

ttp://https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/535/46_535_436/_pdf/-char/ja
ttp://http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/h2a_020510_j.html
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIB%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88


1999年(平成11年)のH-IIロケット8号機の失敗が
一番の原因だったみたい.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 20:30:46.62:Ews8gbwT
代わりにH-IIBが出来たじゃないか。

ファルコンヘビーの反省から学べば、
LRBよりもコアの増強/エンジン増加が良いだろう。
ヘビー型は、大勢の(マスク自身も含む)予想とは異なり、
単に同じコアをくっ付けるだけでは済まなかった。
大幅な設計変更が必要だった。
複雑な結合・分離機構を備えるより、
単に直径を太くした方がスマートだ。

どの道、1段目を今後再利用するなら、
減少する能力の分を、1段目自身の強化で補わないと。
そうしないと、ファルコン9/ヘビーのように、
使い捨てに比べて能力が大幅に減ってしまう。

基本設計はH3-30を流用し、直径と高さとエンジン数を増加させる、
というのはどうだろう?(上段はLE-11、またはLE-9真空仕様で)
ロケット本体側の劇的な変更・技術革新要素は少なく(着陸技術の確立は必要だが)、
射場やML、VAB、回収船などの ”単純で容易な” 新造作業だけで済む。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 21:05:53.60:LiTbr2y9
ヘビーの反省って、なに上から目線でバカな事いってるんだ・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 22:00:36.03:GW3NNWN/
当初の目的も達成せず、国家の宇宙計画を遅らせておきながら、まだ無心する恥さらしだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 22:50:49.25:P69D79UI
SLS「せやな」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 23:27:27.61:GW3NNWN/
まーたすり替え?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 23:37:03.77:Ews8gbwT
時間はかかったけど、開発費は安上がりで、しかも自腹だ。
商業受注はまだ多くないけど、スターリンクの半分くらいは
こいつで運ぶことになるのでは。
しかし早くBFRに移りたいとは思っているはず。

なおLRB自体は、中国やロシアが次世代機でも採用する計画で、
廃れるわけではなさそうだ。
KSLV-3もLRB方式だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 23:49:36.39:GW3NNWN/
Block5でも再使用が完成しなかった。
でかい口を叩いてきたくせに、結局増速1800m/sでお茶を濁した。
2018年10月の時点で、まだCOPVの設計変更が必要で
それまで爆発リスクがあるのに充填方法を戻すだけ。

無様過ぎるぜ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/19(火) 23:57:35.81:LiTbr2y9
ブースター&センターコアも回収すれば、打ち上げ費用はF9と変わらんって言うんだから、コスパ良すぎるでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 00:00:41.79:zc/ZlcSK
できもしない癖に、できるできる言うんじゃねぇよ。
朝鮮人かよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 00:35:54.70:DQz+qWzC
何一つ実現していないかのような言い方だけど
大体は実現できてるんだよなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 07:12:30.36:hBqx0Va3
実現して米史上最悪のリストラかよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 07:57:48.99:Lo9DrudL

> 基本設計はH3-30を流用し、直径と高さとエンジン数を増加させる、
> というのはどうだろう?(上段はLE-11、またはLE-9真空仕様で)

まあ、それが妥当かな
LRBつけるよりは変更が少なそう
H3-30はソユーズの半分くらいの能力だが、ソユーズ並みに引き上げることができれば有人に使えそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 09:53:27.46:FUqHIgoK
>H3-30はソユーズの半分くらいの能力だが

ウソ、こうのとりはソユーズより遙かにデカいし、重いじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 10:01:36.51:80R8gA/P
おそらくH3-30は、ソユーズより少し大きい程度の能力だと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 11:10:25.66:b25+kCWi
H3-30とHTVになんの関係があるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 11:31:18.42:FUqHIgoK
HTV−Xは関係あるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 11:51:44.22:b25+kCWi
HTV-Xは荷物を載せなくても10tあるからH3-30では打ち上がらない。

HTV-Xは打ち上げ24時間前のレイトアクセスに対応しているから
仮に安全保障上の理由で日本政府がISSに独自に人間を送り込む必要が生じたとしたら(さいとう・たかを的な理由で)
人間を「積載」するのは不可能ではないような気もする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 12:17:27.26:3TC2mTje
空調系はISS依存だから酸素供給と二酸化炭素除去機能付加しないと駄目だろ
ただ載せればいいってもんじゃね-ぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 12:58:26.49:FUqHIgoK
死ぬの判ってて追加しない手は無いよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 12:58:37.41:kWUMMrW3


垂直離着陸の第1段再利用だと,
たしかに SRB どころか LRB も面倒というのには同意.
Falcon Heavy は当初 Merlin エンジンの推力が小さかったうちは
意義あったが,推力向上とともに中途半端になった.
New Glenn も第1段単独だ.

LE-9 で垂直離着陸むけにエンジン数を増やし 7機とかにすると,
単純計算では H3-24 をやや上回る能力.

あと,分離機構自体もリスク要因.
昨年の10月のソユーズロケット失敗は LRB 分離失敗だった.


前半は良いけど,最後の1行はおかしい.

の方が近いけど,ただソユーズロケットには複数のバージョンがあるので,
同等くらいが無難かと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:06:24.91:HgW3oWkD

小型衛星用のH3-30がソユーズと同等というのがおかしい
こうのとりを打ち上げられるのに!とか書いてるやつもいたし。H3-30ではこうのとり打ち上げられません


> ソユーズは低軌道に7,800kg
> H3-30は高度500kmの太陽同期軌道に4,000kg
> H3-30は小型衛星を安価に上げるための構成だからな
> こうのとりの打ち上げにはH3-24Lが使われる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:07:48.36:HgW3oWkD

HTV-XもH3-30と関係ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:10:58.58:kWUMMrW3


種子島から太陽同期軌道に打ち上げようとすると,
地形的な要因からドッグレッグターンしなければならないので,
能力が打ち上げ低軌道より約半分
(ドッグレッグターンしないと第1段残骸がフィリピンに落下)

つまり低軌道だけで比較するとほぼ同等.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 13:17:58.82:FUqHIgoK
じゃあHTV−Xは何で打ち上げるの?
H−3−30はどうして力無いの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:22:58.12:80R8gA/P
H3-30が何か分かってねーだろ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:24:20.05:kWUMMrW3
なお,種子島からは太陽同期軌道(SSO)の能力が大きく落ちるのは,H-IIA でも同じ

ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88#%E6%89%93%E4%B8%8A%E3%81%92%E8%83%BD%E5%8A%9B

(ちょっと注意すべきはここの SSO 3.6-4.4t は高度 800km で,
H3-30 の SSO 4t は高度 500km)


H3-24L
JAXA 資料にも書いてある.というか,H3-30 や HTV-X を持ち出すなら知っていると思ったんだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:28:10.52:HgW3oWkD

HTV-XはH3-24Lで打ち上げる
LE-9が2機にSRB4機
H3-30と他の構成との違いは、H3-30はSRBが無いこと
そのため、機体の大きさのわりには小型衛星しか打ち上げられないがコストを50億に押さえることができる、はず
有人を考えると固体燃料を全く使わないH3-30がよさそうだが、打ち上げ能力があまりに貧弱
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:33:27.66:80R8gA/P
H3-30はブースターが無いから、SSOに打上げる場合、
奄美と大東島の間をすり抜ける事ができる気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 13:34:39.94:FUqHIgoK

ブースターの無い奴だろ
打ち上げ能力は1.4倍と聞いたが、違うのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:38:57.87:6RL/A4nN

なんの1.4倍?
まさかH-II 202の1.4倍とか思ってるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:41:40.89:kWUMMrW3


かつての有人宇宙船には2トン弱(マーキュリー宇宙船)のものがあったので,
H3-30 で不可能と言いきれない.
(ジェミニ宇宙船で約4トン,ボストーク宇宙船で約5トン)
あらためてみると,マーキュリー宇宙船は当時の水準でも無茶やっていたな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 13:45:16.72:FUqHIgoK
どうしても液体ブースターにしたいのなら、ヘビーロケットの様に第1弾と同じ大きさのロケット2本括りつければいいじゃん
H2Aの初期に考えていた様に(本当に有人化するならやるだろう)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:46:13.95:80R8gA/P

H3-30の話しとH3-24の話しを一緒にするなと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 13:55:54.51:lZx0fuoA

> どうしても液体ブースターにしたいのなら、ヘビーロケットの様に第1弾と同じ大きさのロケット2本括りつければいいじゃん

そうするとSRBの接続点とLRBの接続点が変わる
補助ロケットの接続点には力がかかる
ロケットの胴体はほぼ燃料タンクみたいなものなのでLRBを想定してないH3にLRBを取り付けるとなるとかなりの改造が必要なのではないかと
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 13:59:01.18:FUqHIgoK
HTV専用としてH2Bが作られた様に、H3にも有人専用機が作られるだろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 14:02:27.99:kWUMMrW3

有人宇宙船開発がまず先だし,小型の宇宙船ならそもそも液体ブースターの必要は無い.

というのと,H3-30 と H3-24 を混線させながら議論するのはよしてくれ.


何度も言っているが,有人宇宙船が計画すら無い以上,ロケット側の改造もできない.

ロケット側としては信頼性をできるだけ向上させることはできるが,
LRB は分離リスクでかえって信頼性低下の可能性もある.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 14:03:09.01:lZx0fuoA

>>■[宇宙開発][H3] 新型ロケット「H3」、打ち上げ能力1.4倍 間隔は半分に [日経]

>>案では、打ち上げ能力は放送・通信など静止衛星を送り込む静止トランスファー軌道で重量2.1〜6.5トン。
>>同軌道から最終的な静止軌道へ移るのに必要な条件を同じにするとH2Aは2.9〜4.6トンに相当するため、H3の最大能力は1.4倍になり軽い方も重い方も範囲が広がる。

1.4倍のソースはこれか
やはりH3-30,22,32,24を混同してたか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 14:08:34.89:FUqHIgoK
若田さんも大西さんも山崎さんも、み〜んな有人宇宙船やりたかったんだよね
でも皆失望していないんだよ(そこが凄い)
いつか必ず出来る筈だと
自分には無理でも次の世代へ、その為の礎になるつもりだと
だから早くチャンスをあげろよ、JAXA
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 15:19:25.87:6thFG4Yx
はやぶさ2 の会見始まったJAXA wqaset
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/20(水) 17:33:40.66:FUqHIgoK
ロケット開発がミサイル製造へと繋がると変な危惧している連中も迷惑な存在だ
そんな輩がいるからJAXAの予算増やせない理由付けになっているのかもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/20(水) 19:02:54.13:a9UyaQEa

さすがに今はそんな人はいないというか聞いたことない
昭和の社会党でそんな事言ってたらしいけれど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 08:34:39.21:PhYZyfy2

むしろ逆だよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/21(木) 09:06:40.78:CTxrRpvT

昨年、回収カプセル成功した時「これで核弾頭付けて北朝鮮に落とせばいい」と物騒なこと言っていた輩が居た
一般人だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 11:48:28.81:zVqsHrCZ
君の友人?
それともネット掲示板で?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 12:33:08.72:FcjosWLq
イプシロン打ち上げで「これで日本もICBM(^p^)」とか言ってたバカもいくらでもいた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 12:52:26.39:BEnjxqey
JAXAの予算増やせないから防衛省予算を使って研究予算外付けしてるのが現状では?
特に航空系
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 17:12:26.76:MjR4PfZZ

> JAXAの予算増やせないから防衛省予算を使って研究予算外付けしてるのが現状では?

またわけのわからん事を
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/21(木) 17:26:25.63:CTxrRpvT
ロケットはJAXAじゃなくちゃ作れそうもないな
ならば民間の力を借りて衛星や宇宙船は全て民間に委託し、JAXAはロケットに集中して貰う手もあるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 17:42:58.23:BEnjxqey
炭化水素スクラムジェットとかの予算は今は防衛省持ちじゃん
液水使うのは東京大学とか参加してるからJAXA持ちだけど防衛省分でスクラムジェット研究は大幅に増額
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 17:53:55.19:nfsiXETJ
その辺は京都大学が北朝鮮の核開発者を要請しちゃった事が絡んでそう。
名古屋大と岐阜大の運営法人がくっついたり、静岡大学浜松と浜松医大が合併しようとしたり。

パヨパヨ学閥の権威は、文系を起点に軒並み地に落ちるだろうしな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 17:54:02.37:KNT8UORb
民間の三菱には、もうMRJをあきらめて有人ロケット開発に切り替えて欲しいわ。
国はアテにならんし、MRJももうダメだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 17:55:36.83:nfsiXETJ
アリアンスペース
ルノー
エアバス

この順でボコっていくのでMRJは必須だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 18:02:15.32:nfsiXETJ
フランスは日本に土下座しないと全てを失う。
国際試合で旭日旗が政治問題になる状況を放置し、ラ・マルセイエーズはあり得ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 18:05:00.70:KNT8UORb
同じ新型エンジンを搭載したブラジル機に先行販売された時点で、MRJは詰みだよ。
すでに結果が出た話だ。

ボーイングとエアバスは大型機だからMRJとは競合しない。
仮想敵はエンブラエルとボンバルディアだった。

つうか、三菱って大型客船もコンテナ船も自動車も火力&原子力発電所も不祥事だらけで、まともな事業はロケットだけじゃん。
鉛筆もマトモってボケは無しな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 18:10:04.02:nfsiXETJ
MRJは海外部品を使いつつ、FAAを通す事が目的だ。
中国と似た政治システムを持ち、弱り目の勘違い戦勝国から潰していく。

これは同時に、軍事絡みでしか影響力を保てなくなった米の製造業の牽制でもある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 18:11:27.31:nfsiXETJ
造船業界も日本が火を付けたな。
大宇造船の背後にいるフランスをひきずりだす。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 18:18:27.36:nfsiXETJ
確か、MRJはイギリスの航空ショーでレーダードームを潰されたな。
で、ホンダの撤退により日産の工場を英仏で取り合う羽目になった。

ホントに事故だったのかもしれんが、陰湿な性根の両民族だ。
日本の意趣返しと勝手に勘繰るだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 19:59:02.73:sJyRjIwq


スレ違いだけど,あれだけ遅延していても MRJ のキャンセルは少ない.
理由は,アメリカのスコープ・クローズの制約に対処できる唯一の機種だから

ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA

H3 ロケットに期待はしているが,さすがに数百機は受注はできそうに無い.
いや,海外受注数十機でも達成できれば御の字.
(できたらうれしいな)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 20:52:21.84:WmHBY6BQ
何を勝手にハードル上げ下げしてんの?

ttp://http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf
P12
H3は官需7割、民需3割で企画されている、年6機でビジネスが回る。
つまり民需は年1〜2機でいい。

心配しなくても、アリアンスペースは既に死に体だがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 20:59:35.23:sJyRjIwq


ID:KNT8UORb
が MRJ を上回る実績を H3 ロケットに期待しているようだから.

あと,民需 1-2 機は10年程度続くと受注数十機にならないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 21:13:15.07:WmHBY6BQ
MRJは海外部品の流用とFAA認証を突破することが目的だと言っておろうが。
ttp://http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seizou/koukuuki_sangyo/pdf/001_02_00.pdf

日本の宇宙開発に独自色が出るかどうかは、ISSの後期運用・トランプ政権2期目が
終わる2024年頃の米国次第。

日本は何重にも仁義を切ってやってるし、トランプもそれは分かっている。
米国製F-35の100機購入は、米国生産の増数・コストダウン・F-3の日本独自開発のバーターだ。
2020年、民主党の大統領に変わってしまえば、日本は離米色を強めて米を牽制する。
世界を制する次世代技術が揃いつつあるからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 21:23:05.44:zVqsHrCZ
受注合戦は既に始まっている。
ニューグレンが好調だと思うが、
H3の幸先もまぁ悪くない。
先行きが苦しいのはアリアン6。
スペースXが中心なのは変わらないだろうが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 21:27:53.15:XpoEuyju

現段階ではアリアン6が意外と苦戦しているようだけれど、そのうちうまくいくんじゃないかな
欧州域からの受注は期待できそうだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 21:37:23.45:sJyRjIwq
古株だが,ソユーズロケットは One Web から21機受注.

Ariane 6 苦戦はデュアルローンチ中心の戦略があるのと,多数の政府の協調をとるのが面倒ではないかな.
でも Ariane 5 のディスカウントまでするとはねえ.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 22:01:18.75:zVqsHrCZ
ニューグレンもデュアルロンチに対応するとか。
しかもタイミングが合わずシングルロンチになっても
追加料金は無しだ。
金に困っている会社でも無いからな。
大型ペイロードが搭載可能で、衛星アンテナの大型化が可能なので、
衛星の性能アップ、またはコストダウンが可能なんだとか。

最初に14機の受注(見込み)がないと、40%値引きは困難で、
その内の政府は7機発注が必要だが、現在までに3機のみ。
しかも今後の見込みも明るくない。

民間受注はというと、ニューグレンやH3など、外国のロケットに
目を向けているオペレーターも出てきており、
単に同じ欧州というだけでは、なかなか上手く行きそうにはない現実。
特にイギリスなどは、ブレクジットでガリレオGPS網からもハブられて、
フランス・ドイツ中心のアリアンへの義理も薄いだろうし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 22:05:11.80:sJyRjIwq


確認だが,最初の段落は New Glenn についてで,
残りの2つの段落は Ariane 6 だよね.

イギリスはどうするんだろうね,Inmarsat 有難う.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 23:19:09.08:WmHBY6BQ
Amazonの未来はそんなに明るくないと思うがね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 01:09:01.94:sujm80SK
GAFA(の中でも将来性は筆頭格)の未来を、我々が心配する必要はあるまい。
離婚した妻と財産を折半しても、まだ個人資産は8兆円もある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 01:34:49.40:jnKA6wvl
創業者が株を売りに出した瞬間に株は暴落するのだから、時価総額は実際の資産の価値とイコールではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 01:41:18.28:sujm80SK
実際に彼は、年間10億ドル分のamazon株を売って、
ブルー・オリジンに注入したが、
その間も彼の資産は、兆円単位で増え続けている。
スペースXと異なり、amazonは年間利益も数千億円規模だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 06:48:50.42:zuNbd93h
GAFAは繋がることで利権を得ているので、政府に介入されると逃げられない。

税金逃れや個人情報の悪用が問題視されれば、政府の介入が直撃し即死しかねない。
ハードを扱うHUAWEIですらこのザマなのに、情報だけしかないGFAは…まあ死ぬだろう。

日本は高齢化が進み選挙難民が出始めている。
サイバーとリアルで同一人格が確約できれば、ネット選挙が可能になる。

政府がマイナンバー使え、スマホ使え、現金使うなとメッセージを送ってるだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 17:41:36.21:AJxgOypR
第5回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2019/190220.html


第15回 H3ロケット用LE-5B-3認定試験(その2)試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/2019/190218.html


どちらも順調ですね.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 12:13:20.78:7PcGKF+y
二段目新開発するリスク取っても実は行けたという結果論
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 12:19:14.97:mYy0w5jJ
リスクの問題ではなく金の問題
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 14:58:18.86:W+TwvMfS
いえ、リスクの問題ということになってますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 15:13:58.02:KMNGS36H
H-II 1994
H-IIA 2001
H3  2020

H4が作られる2040年ごろまで技術者遊ばせるわけにもいかん
2030年ごろにH3Aでも作らにゃいかんから
そのために改良要素残してるだけだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 22:41:58.58:+7EjEOKp
2020年て来年やな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 09:31:06.50:iy68aq7d
再利用を見据えて厳密なスロットル制御とか今から究めておくとか……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 09:35:06.31:uaTNCIyr
RV-Xのエンジンでもうやった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 09:55:39.43:57T62Mpx
H3が一段落したら、基礎研究中の再使用型ロケットに本腰入れるだろう
もっとも現状は1段による観測用で衛星打ち上げ用に至るかは微妙だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 10:08:10.50:aTorQFBB
むしろ今のままだと先に再使用型打ち上げ機になりそう
LE9再使用化研究がスタートするのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 10:22:34.79:57T62Mpx
ttp://https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai40/pdf/siryou2-2-1.pdf

現状はこんな感じだし、まだまだ要素研究かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 12:30:00.69:uaTNCIyr
ttp://https://jm2040.blogspot.com/2018/10/jaxa-le9-methane.html
JAXA、LE-9エンジンシステムのメタン化検討を契約
JAXAは2018年8月に「LE-9エンジンシステムのメタン化検討」 を三菱重工業と契約しました。

品目 LE-9エンジンシステムのメタン化検討 一式
契約日 2018/08/03
契約相手方 三菱重工業
契約額 7,992,000 円
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 12:41:20.51:TnbasC1e
JAXA で第1段再使用に一番優先度が高い要素研究は,
再着陸のための機体制御(空力の影響や,不測の事態対処含む)じゃないかな.
RV-X,Callisto もそのための実験だし.



LE-9 の燃焼試験である程度のデータは集めている.
改良部分はあるだろうけど,現状でも10回程度の再使用なら大丈夫そう.



第2段は,軽量安価にすることが技術課題とか.
LE-5B3 では 3D プリンティング技術など取り入れてなかったんじゃ?
アビオニクスでは,機械式リレーを半導体リレーとか(イプシロンではやっているけど H3 はまだらしい)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 12:54:48.67:8QAL81cN
むしろ機械式リレーでよく信頼性確保できてるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 13:00:53.01:DVaWvxTV
叩けば直る高信頼性
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 13:08:22.56:8QAL81cN
壊れたときに45度の角度で叩いてくれる高価なパーツも載せる有人宇宙船ならそれもよいが……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 13:10:40.35:TnbasC1e


逆に半導体リレーでは,漏れ電流による ON/OFF の復帰ができないことがあるとか,
耐放射線を保証するとかの課題があったみたい.
これらの解決の目処がついたのが強化型イプシロン(2016年12月)だけど,
すでに H3 ロケットの開発がスタートしていたので取り入れなかったのだろう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 13:19:36.48:TnbasC1e
H3 ロケットでメカニカルリレーのソース

ttp://https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai32/pdf/gijiroku.pdf

JAXA
検討は まだです。こちらは、ちゃんと今後検討しますけれども、基本的に今、
H3ロケットは半導体リレーではなくてメカニカルリレーなのです。
イプシロン強化型では、半導体リレーということで軽量化したところがあるので、
まずは今、それをベースに置いている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 17:35:22.33:uEBvX+0G
>ミツカジ マヤ I am not ABE @mitsukajimaya
>時代が窮屈で職業も伏せないとツイートし難くなりました。
>ファシズムの再台頭で表現の自由が侵食され続けている状況を何とか止めたいです。
>自由の敵が自滅するまで気長に待つのも手ですが、もう少し悪あがきしてみよう。

>場所 ヘル日本


まーた松浦晋也がキチガイをリツイートしてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 17:41:12.14:uaTNCIyr
むしろこれまで語ってこなかった事・奴らが晒し者になって
永遠に弄られるのだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 19:30:26.14:tXSnrnQ9
スレ立ててそこでやったら
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/24(日) 19:45:21.77:ILUocYp8
松浦だからといって宇宙板で扱うべき内容ではないことを理解しないバカ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 20:26:57.26:+wfRYYBk
三菱とかIHIとか、細かい仕事をダンピング受注して大きい仕事で利益あげるのが常態化してるが、
これはどうなんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 22:38:23.28:Zp/BEvYq
他に受けられる会社が無ければ、何が問題?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/01(金) 19:01:31.70:sXa8BWIl
第2回 第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果
ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/2019/190226.html

試験日 平成31年2月26日
試験場所 三菱重工業(株) 田代試験場(秋田県)
試験目的 H3ロケットの実機を模擬した機体推進系とLE-9エンジンを組み合わせ、厚肉の推進薬タンクを用いて燃焼試験を行うことにより、推進系としての機能・性能データを取得し、設計に資する。
着火時刻 14時45分
試験時間 37.8秒(37.5)
メイン燃焼圧力(No.1) 10.00MPa(10.10)
メイン燃焼圧力(No.2) 9.94MPa(10.07)
備考 液体水素タンク内の水素残量が少なくなったことを検知して、正常に停止しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/02(土) 16:35:44.80:Bx9WmgTT
H3初号機の製造はもう始める頃かな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/07(木) 10:33:19.15:zP6UkVc/
H3ロケットで有人飛行できるという話って、結局嘘なの?
どこからそんな話出て来たの?
単なるNET上のヨタ話?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 10:51:33.05:dS93MYGU
そもそも有人ロケット計画は一度も承認されていない
希望であって計画ではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 11:40:04.04:BX9sUAng

ネットのヨタ話以外でどこからそんな話でてきたの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 11:41:11.77:dS93MYGU
ココロがピュアなんだよ
何でも本気にしちゃうの
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/07(木) 12:02:32.63:zP6UkVc/
>そもそも有人ロケット計画は一度も承認されていない
 希望であって計画ではない

屁理屈だね
そもそもあんたは有人仕様に反対しているのか?
日本は無人衛星や探査機に特化していればいいと思っているのか?
どっちなんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 12:03:50.94:dS93MYGU
ん?何の話し?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 12:21:00.71:KCUwz2Lw

ロケットはともかく,有人宇宙船が無い以上できない.
有人宇宙船自体の開発の話題は別スレ.
(有人宇宙船自体の開発費用や期間が結構かかることは少し調べれば分かる)

当たり前のことだが,軌道から帰還時の安全性についてはロケット側はまったく関与しない.


有人専用ロケットがあるわけではない.
Falcon9 + Dragon2, Atlas5 + CST100
など,ロケット+有人宇宙船という組み合わせはいくつもあ

ということで有人宇宙船の開発がキーポイントで,結局このスレの対象外.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/07(木) 12:32:40.47:zP6UkVc/
ということはH3シリーズはむか〜しのちっちゃいレッドストーンや旧アトラス以下の性能ということだな
そんな低性能のウドの大木的ロケット作って何になるんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 12:34:11.14:SKdFdJqa

いつものお前の妄想だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 12:47:34.62:KCUwz2Lw
有人ロケットの開発よりはるかに大変なこと
= 有人宇宙船の話題がスレ違いと納得してもらうこと.

適切なスレで話題を振れば支持者も出るだろうけど,
このスレで粘着はアラシ同様で反発買うだけ.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/07(木) 17:22:29.69:zP6UkVc/
そんなに低性能なロケット支持しているなら、MOMOで充分だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 21:41:40.23:aHrJm9Qz
まさかのソユーズ以外全部低性能説か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 05:02:33.99:VDI+uFwu

> H3ロケットで有人飛行できるという話って、結局嘘なの?

それ以前にだれがH3ロケットで有人飛行できるなんて言ったんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 06:35:20.15:UNI/zVUD

JAXA賛美に明け暮れるいつもの基地外
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 08:32:35.44:KwbYcrlp
>それ以前にだれがH3ロケットで有人飛行できるなんて言ったんだよ

以前は「有人宇宙船打ち上げ用」と盛んに言われていたけどな
最近はとんと聞かなくなったが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 09:51:42.22:cd+YhIOY
どこの誰が言ってたの?
5chで言ってたとか?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 10:05:16.95:KwbYcrlp
NET上、或いは雑誌から抜粋と思われる記事だが、マスコミを通じての情報だから、誰かが想像で有人用と書いたのが広まった可能背も有る
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 10:15:24.62:KwbYcrlp
ttp://https://hbol.jp/136882/3
ttp://https://www.wdic.org/w/SCI/H3%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

以前の記事だが、有人に関する記述が見受けられる
実際にJAXAから聞いたことが元なのかは不明
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 11:29:18.08:KwbYcrlp
どうやら記事を書いたマスコミの勝手な思い込みの様だ
例え本当は有人打ち上げ出来るとしても、計画にないことは発表しない方がいい
JAXAは以前、ふじにしろ、HTV−Rにしろ、正式に承認得ていないことまで先走って発表してしまった
国民からの支持を得ることにより、予算増を狙ったのかもしれない
だから証人得られなかった時に大顰蹙買い、信用失ってきた
だから予算も得られないのだろう
旧ソ連の成功した事だけ発表するという体制は、実は正しいことだったのかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 12:07:00.98:KwbYcrlp
ttp://https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266178807?__ysp=77yo77y077y277yN77yy

あった
朝日新聞の記事だね
イラストに書いてある
JAXAが発表したイラストにはJAXAの記入があるそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 12:07:40.61:H+ehWQfu

>>日本が有人ロケットを保有できれば、今後ソユーズのリプレースが発生したとしても、アメリカの後継機とH3ロケットでまかなうことも可能になるなど様々なメリットが生まれてくる

書いたやつの単なる願望だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 12:13:19.13:cd+YhIOY
技術的に有人ロケットに転用できる可能性が高いってだけで
有人ロケットを作ってるわけじゃないから

あとHTV-Rは実際に研究してたから嘘じゃないよ
予算も付いてたし
でも実際に行ったのはオプション0というタイプってだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 12:14:53.12:H+ehWQfu

>>国産四人乗りの有人宇宙船カプセルが設計され、コンセプトモデルがマスコミの紹介されています

???
どこのマスコミ?
もしかして「ふじ」のことかな
あれはJAXA(ISASだったかな?)ドメインのサイトで公開されたので誤解されているがJAXAの公式な計画ではなく、単なる一研究員とSF作家達の構想だぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 12:17:47.94:H+ehWQfu

思い出した
たしかいつぞやの正月記事(目出度そうな内容を並べた特別版)に載ってたんだよな
あれでJAXAの公式な計画だと勘違いした奴がいたんだよな
(私もその一人)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 12:30:11.18:H+ehWQfu
「ふじ」計画
ttp://https://web.archive.org/web/20040217100140/http://www.ista.jaxa.jp/aet/space/space-d15.html
jaxaのサイトに掲載されたけれど単なる一研究者とその仲間達の私的な構想だからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 12:31:02.78:cd+YhIOY
HTV-Rは正式な研究課題
筑波に行けば模型も展示してある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 12:41:57.53:KvQxW7La
そもそも「有人ロケット」という名称が誤解を招いている.

有人宇宙飛行に利用できる能力と信頼性の高いロケットなら意味あるけど,
結局のところ有人宇宙船か,少なくとも開発計画くらい無いと
有人宇宙飛行はできない(帰還時の安全は有人宇宙船のみの問題)

有人宇宙飛行のためだけに専用に作られたロケットというと,
過去にはスペースシャトル,現在では SLS くらい.


わざわざスレタイにもあるけど,共通認識にはなってないのか.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 12:50:46.66:KwbYcrlp


だから、今からオプション2(もう少し小さく設計直してもいい)やっても遅くない
ここはロケットスレだからここまでにしとくわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 13:03:37.26:LlrwtQj/
ttp://http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/topics_j.html
LE-5B-3エンジン開発試験完了!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 13:06:18.06:LlrwtQj/
累積50分…化け物だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 13:20:15.33:KwbYcrlp

この様にはっきり結果が出てからの発表が望ましい
絵に描いた餅状態では発表すべきではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 13:21:42.47:LlrwtQj/
イーロンちゃんをディスると色々煩いぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 13:49:43.56:KwbYcrlp

>あとHTV-Rは実際に研究してたから嘘じゃないよ
 予算も付いてたし

で、その予算はどこに消えたの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 14:02:15.74:cd+YhIOY
タイガー魔法瓶の再突入機になった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 14:35:01.24:H+ehWQfu

研究の予算
研究はしたんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 15:22:45.06:KwbYcrlp
研究はしたけど有人カプセルは作れなかったんだね
タイガーとは今後も有人カプセルの研究続けて欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 17:21:21.21:KvQxW7La

研究や要素試験と,開発では予算規模が大幅に違うからなあ.
でも,研究や要素試験が不十分なまま,いきなり開発段階にふみきると,
G-X ロケットみたいに挫折したりする.


タイガーは JAXA 小型カプセルの保温部分だけ担当.
また小型カプセルと有人宇宙船では開発資金規模がまるで違う.
大きさの違いというより,信頼性要求や試験が厳しい.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 17:45:39.56:KwbYcrlp
どんなに無理難題押しつけられても全てパスすればいいこと
オリンピックが終われば次の国家予算の使い道考えるだろう
皆さん、絶望しちゃダメだよ
小泉首相は「日本も有人宇宙船作らなくちゃダメだ」と言っていたよなぁ(中国に先越された頃だと思うけど)
安倍政権が早く終わる事を祈りましょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 17:51:30.85:KvQxW7La


スレ違いの話題+ネガキャンを延々続ける人には絶望している.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 17:53:34.19:LlrwtQj/
PM2.5で窒息しかけなのかな?
日本に問題提起できる俺の方が凄い
日本に上から目線で応援できる俺の方が凄い

こんな心境ってとこか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 17:58:38.44:LlrwtQj/
しかし、spacenewsは頑なにはやぶさ2を無視してやがる。
そのケツの穴の小ささこそ米の真骨頂だが、鍛造弾発射を取り上げてしまうと色々遊べそうだな。

はやぶさ2、spacenewsのケツにまで大穴を開ける とか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:06:28.52:62fTVp6p
HTVが有人規格のISS補給船だから、
H-IIA/BもH3も人を乗せない有人宇宙船。
HTV-XやHTV-R?、月軌道補給船もその延長。

しかし生きた人を乗せるとなると、
安全装置の類が一気に複雑化する。
ロケット開発とは別世界。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:09:32.02:2X0Yz7/i

初代でもやってたことだしサイトの専門分野が違うとかだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:10:47.10:LlrwtQj/

ちゃんと検索してみ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:14:17.98:2X0Yz7/i

なにを?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:15:24.76:dSOJJvy9

OSIRIS RExも打ち上げ以降報じてないしそういう方針なんだろ
意図的に無視していると断言するのはspacenewsがOSIRIS RExのサンプル取得を報じてからにしろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:15:42.84:LlrwtQj/

は?
お前、検索した上でspacenewsのケツの穴は普通とレスしたんじゃねーの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:17:26.61:LlrwtQj/

はやぶさ2は実績残したぞ。
あんな動画見せつけられて、ぐぬぬってなってるんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:20:37.55:2X0Yz7/i

いや、だからなにを検索したと?
全く話が読めん
自分だけじゃなく他の人にも分かるように書いてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:23:27.64:LlrwtQj/

粘着マウントやってる暇があったら、spacenewsの検索窓で適当に探査機の名前とか入れたり、過去ログ漁ればいいだろ。

ここはお前のマウント慰安所じゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:25:13.37:2X0Yz7/i

なんのために?
意味不明な理屈でマウント取ろうとしてるのはお前だぞ

お前がなにを意図しているのか全く分からない
なにをなんのために調べろと言ってるのかさっぱり分からん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:26:40.83:LlrwtQj/
さっさと行ってこいや。
ハングルでは米の探査機名を探せんのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:28:19.22:2X0Yz7/i

探査機を調べてどうするんだって聞いてるんだが……
もしかしてなんで聞かれてるのか理解できてない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:30:13.14:LlrwtQj/
読んだらspacenewsの編集姿勢が分かるだろ?
で自分が言ってるじゃねーか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:31:54.13:2X0Yz7/i

それ、そのレスで初めて言ったよね?
他人にエスパー能力を期待しないでほしい
何かをしてほしいなら自分の説明能力の無さを自覚した上で努力してくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:34:27.78:dSOJJvy9
ホリエモンロケットは事故以降もニュースにしてるな
科学より政治・経済・軍事寄りのサイトだから探査機自体には興味が無いんだろう

Japan’s Interstellar Technologies goes full throttle toward small orbital rocket - SpaceNews.com
ttp://https://spacenews.com/japans-interstellar-technologies-goes-full-throttle-toward-small-orbital-rocket/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:38:35.67:LlrwtQj/
ま、俺はマウントオナニー野郎で遊んでるだけだがな。
spacenewsは速報メールサイトを持ってて、そこにコッソリ記載したのを知ってるからな。

ttp://https://us10.campaign-archive.com/?u=75806695e6f086874391c9624&id=27db48262e

A SpaceNews daily newsletter | Wednesday, March 6, 2019

Japanese scientists released video of a successful landing on an asteroid last month by the Hayabusa2 spacecraft.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:45:09.86:dSOJJvy9
はさぶさ2でオナニーして世界にマウントとろうとしてるのはお前だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:48:39.08:LlrwtQj/
悔しい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:50:36.85:H+ehWQfu
はやぶさに比べてはやぶさ2のニュースが小さな扱いになるのは仕方がない
もし、はやぶさ3があれば更に小さな扱いになるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:53:25.11:LlrwtQj/
地球に生まれた生命体は、隕石によって何度も滅ぼされてきた。
隕石の地球落下を回避するには、現地に行って整地し、推進装置を取り付ける必要がある。

4月に実施されるインパクター発射実験は、地球生命体が隕石の脅威を克服するための重要な一里塚となる。

はやぶさ2は人類代表ではない。
地球生命体の代表なのだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:54:26.55:LlrwtQj/
マウントってこうやるんだぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:59:05.88:dSOJJvy9
はさぶさ2凄い→日本凄い→日本人凄い→俺凄い

こういう思考だからはやぶさ2に対する扱いを自分に錯覚して怒ってんのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 19:01:42.85:LlrwtQj/
実際、日本が凄い。
1500万円の寄付金で人類初の映像を入手し、震災でズタズタになった会社がインパクターを完成させる。

その邪魔をしたのは謎国籍のれんほー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 19:05:43.63:KvQxW7La
はやぶさ2 他探査機限定の話もスレ違い.

軌道投入精度が高かったので,探査機側の燃料節約出来たとかなら
ロケットの話題になるけど.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 19:27:25.87:2X0Yz7/i
結局spacenewsを宇宙開発全般を扱っていると勝手に勘違いしたバカがいただけか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 19:44:55.35:+aeQHVN8
マウント
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/Common_Docking_Adapter.png
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 19:45:11.62:3ze165qH
こいつは何度論破されても同じことを連呼するからな
そういう鳴き声の動物とでも思ってスルーするべき
大してパターンもないしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 20:07:33.56:FW4rbWRc
韓国もSS参戦宣言で今日は鼻息が荒いなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 22:48:48.03:cmwZ6eHj
日本人が人類代表に留まらず、地球生命体代表と言って差し支えない
偉業を間もなく成し遂げてしまう。
そのことを思い知らされて歯ぎしりしてる感じがいいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/09(土) 12:00:56.70:rFy+xvnK
なんか、変な人が増えてるのな、
月面探索で、民間を募集しようって時代なので政府機関なら歓迎だろう。

つか、ここはHU/3ロケットスレだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/09(土) 12:09:02.84:gY0F8Uoh
人ではありません
外来生物法の駆除対象
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 16:38:47.61:Em9eOOTd
これまで種子島から何十発とロケットが打ち上げられてきたしこれからも打ち上げられるだろうけど、そのうち海底がロケットまみれになって地引き網引いたら第一段やSRBが引っ掛かるようになるんじゃないか?
そういえばフロリダ沖はどうなってるんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 18:24:42.17:f+NQDPE4
一度だけ引き上げたことがあるよ。
H-IIの時代にね。
どれくらいの深さだったかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 21:37:17.98:Kx5/tbpg
内陸のバイコヌールから打ち上げた数千機の方が心配 
あれ全部地上に落下してるんじゃないの? 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 21:48:31.78:OZo0w8Fv

地引き網ってどこでもできるわけじゃないからな
SRBとかフェアリングとかは海底に積もってるんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 22:13:04.90:f+NQDPE4
H-IIロケットの8号機は、海底3000メートルから引き上げたね
よほど長い地引網じゃない限り、大丈夫だろう
太平洋は広くて深い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 22:40:22.46:uqLUC0eL

基本的に回収してるそうですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 22:49:41.72:M1ESKtUC

帰還したソユーズのカプセルを溶かして再利用してるらしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 22:51:01.69:B2BoYea6
石川県にあるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 23:05:08.65:PPjotMNX


通常フェアリングは海面に浮かぶ.
かつてはどこかに漂着するかに任せていたが,
最近は(航行の邪魔になるので)船で回収している.

水没フェアリングは,イプシロンロケットで開発
H3 ロケット以降で採用予定
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 23:15:45.07:M1ESKtUC
そうか
この人たち、仕事減るんだな。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=dPM1IIOOj2A
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 23:16:26.39:Kx5/tbpg

ゴミになる心配ではなく、誰かの頭の上に落ちる心配してるんだが
気にならないほど人いないのかな 
打ち上げる軌道によってかなり危険範囲が広いと思うんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 23:22:30.62:M1ESKtUC

極東ロシアしか知らんが、人口密度1人。
1km四方に1人だけ。
モスクワから離れると、どんどん減っていく印象。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 23:25:31.59:PPjotMNX


船で回収するだけでなく,航空機で捜索しているな.
両方の仕事とも H3 ロケット以降はなくなる.

これもコスト削減に寄与.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/11(月) 01:15:34.36:Nx5SZnRe

支那の射場周辺は火災に落下物や汚染で地獄だってw
ロシアは安全保障上から自前に切り替えている極東
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/11(月) 07:24:01.89:8C7wX9x+
【お金】東京大学「政府から要請があればHuaweiとの連携を見直す」・・・国内11の大学や機関がHuaweiから寄付を受ける
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552252252/

4 名無しさん@1周年 sage 2019/03/11(月) 06:13:25.92 ID:3sR9wUzC0
自衛隊からの出資は断っても
人民解放軍からの出資は歓迎するパヨク大学陣

東大京大と日本の理工系学問の王道を歩んできた山川宏がJAXA理事に任命された背景だろう。
文科省・旧帝大の影響力を守れるのかは彼の手腕にかかっている。
ま、文系学問は全滅だろうがな。

既に前川助平で黒星先行。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/11(月) 19:01:22.82:NEI5CWYL
スレチ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/13(水) 12:43:32.39:CRPWFKBH
H3−30は静止軌道へは4トン以上の打ち上げを目指すということだが
仮に4トンと仮定して、ISSの軌道 = 地上400kmへはどれくらいの重量あげられるのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/13(水) 13:17:00.66:P6hzRXXY
2019年は「宇宙資源開発元年」 300兆円市場に出遅れる日本

ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00025982-forbes-bus_all


日本もがんがれ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 13:22:04.95:8Auz+j1j
こいつもすぐにペンを折ることになりそうだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/13(水) 13:28:16.87:CRPWFKBH
「ispace」はNASAと組むのか
JAXAはスル-か?
日本の機関に任せてこそ、自分たちがお世話になるロケット開発も進むというものだが、お世話になる気なしか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 16:06:24.23:89bdAoH8

> 静止軌道へは4トン以上

違う
500kmの太陽同期軌道に4トン
静止衛星軌道へは更に小さくなる、というか小型衛星用のH3-30で静止衛星あげるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/13(水) 16:31:59.03:CRPWFKBH

サンキューです
4トンとは少なすぎる
朝日新聞のイラストにH2Bより小さく(焼く50m)と間違えて描かれたのもそのためだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 17:06:43.31:89bdAoH8

かなり多くの人が勘違いしているみたいだが、H3-30は小型衛星をシングルロンチで安く打ち上げるためのもの
大型衛星ならば、H3-24Lを使えばHTVこうのとりレベルの大型のものを打ち上げることができる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/13(水) 17:20:11.45:CRPWFKBH
>H3-24Lを使えばHTVこうのとりレベルの大型のものを打ち上げることができる

でもJAXAは有人仕様にするには固体ブースター付きじゃ使えないと主張しているんだよね?
いつになるか判らないが、待望の有人機打ち上げ決まったらどうするつもりだろう?
やはり初期のH2Aの構想にあった様なヘビーロケット風に液体ブースター括りつけるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 17:41:45.81:6zOMw+Yb
IHIのメタンエンジンが軌道に乗って推力100〜200tくらい出せるようになってRVTも軌道に乗って垂直離着陸出来るLRBってのが作れそうになったら検討はするんじゃないか?
一体何十年後の話かわからんが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 18:01:09.79:8Auz+j1j

技術って進歩するんだが…知らなかった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/13(水) 18:28:00.83:8pneP2vR
トヨタの月探査車はSLSで運ぶの?
一緒に発表したJAXAとは色々考えてるだろうけど、今からNASAと話しとかないとあんな巨大プロジェクト絵に描いた餅になるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 18:32:44.92:8Auz+j1j
現時点はSLSの一択だが、H3で分けて打ち上げ、軌道上で組み立てる可能性もある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 22:45:28.24:LUeBxf5x
ロケットもだが、でかくて重い月面車を月面に安全に降ろすランダーも新規開発しないとダメだよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 23:20:14.90:qGLLKdvj
ヘラクレスがその前哨戦になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 23:34:26.88:qGLLKdvj
まーだ「H3はSSOの能力を公開していないからズルい」とかやってんのか?
企画段階で「そんなに需要が無いから、800kmに3tぐらいでいいだろう」と判断されてるぞ。
LE-9が想定よりどの程度上振れしたかは知らんが、H2Aと遜色ないレベルじゃないのかねぇ。

ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/09/06/1338400_3.pdf
ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/09/06/1338400_4.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 00:11:19.18:/NrJYZZ5


JAXA としての公式見解には「有人には固体ブースターがダメ」というのは無い.
職員の個人レベルの見解

有人へのボトルネックははロケットと言うより,
有人宇宙船の開発
なんでスレ違い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 05:53:28.15:xioPasr6
な?
spacenewsってケツの穴が小さいだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 07:34:07.40:Ied5em1I

そりゃそうだろう、NASAと組めば、技術もお金も、打ち上げ計画も手に入るんだからね。
JAXAと組んでもそんなものは無いし、民間企業が
カスミ食ってる場合じゃない。投資企業の為にも結果は重要
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/14(木) 09:05:57.46:938vSEHV

サンキューです
なるほど、一部の職員が危惧しているだけかもね
内部の有人反対派の意見ならそれほど気にしなくていいかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [ssage] 2019/03/14(木) 12:15:40.34:pOxoZlMo

>内部の有人反対派の意見ならそれほど気にしなくていいかもね
なんでそういう話になるのか解からんわ
陰謀論に片足突っ込みかけてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 15:27:05.96:nhiz2jxW
固体では点火した後に止められないから、という話は感覚的には理解できる。
だけど、それでも安全にアボートして脱出できるシステムを構築すればいいんじゃ? という気もするよね。
どうなんだろう……感覚的ではなく論理的にきちんと評価しないといけないのだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 15:36:21.60:gO8j/Ly2
アメリカはアトラスVで有人宇宙船打ち上げるのになにいってんの、って感じ
情報の更新が出来ない上に資料を並べるだけで頭を使わないのかな?っていう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 17:09:52.65:m88v8565
H3系でHTVクラスの衛星を飛ばすならSRBは必須で、
ソユーズクラスの衛星を飛ばすならSRBレスで行ける。

有人機が十分に軽いなら危険なSRBはつけなくてもok。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:09:31.24:/awZdcsA

有人ソユーズはH3-30では力不足
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:10:49.03:L0WXT21d
日本のSRBは機械充填。
これを都合よく忘れたらあかんで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:17:30.31:/awZdcsA
機械充填だと飛行中に瞬時に停止できるようになるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:19:15.46:L0WXT21d
切り離したらいい。
火が付いてないのに吹っ飛ぶ液体燃料エンジンすら有人で使おうってんだから、余裕だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:23:21.85:QZMeBFd4

忘れるもなにもそもそもあまり関係ない
問題は固体ロケットという方式自体なのでいくら信頼性が上がろうが影響は少ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:25:09.81:L0WXT21d

生産中の工程パラメーターを全て把握できる。
事故率推定に影響ありまくり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:25:25.20:QZMeBFd4

使ってないだろ
ファルコン9のことを言ってるなら欠陥があった新型のタンクの問題だしそれは修正される
欠陥が有人ロケットにあろうが修正されれば問題ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:26:37.21:QZMeBFd4

それは固体ロケットという方式の特性自体を覆すほどの影響なのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:27:37.45:L0WXT21d

修正されても、何が起きるか分からないとJAXAに釘を刺されている。

まだNASAは事故報告を発表していない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:27:50.36:/awZdcsA

だれも事故率の話なんかしてない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:28:57.58:L0WXT21d

固体燃料の撹拌と充填を自動化。
覆らない理由が知りたいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:29:43.95:L0WXT21d

お前はしないだろうが、安全評価で話になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:31:54.93:QZMeBFd4

そんなの当たり前
それを許容するか銅貨の話でしかない
失敗したロケットは二度と使えないなんてやってたら技術の進展はない


燃焼を調節できないし止めることもできないという特性を覆せるのかと言ってるの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:33:58.12:L0WXT21d

CCDevの定義はどこへ行っちゃったの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:34:16.43:L0WXT21d

切り離せばいいだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:39:15.46:/awZdcsA

推進中に切り離したらどこに飛んでいくかわからんだろ…
へたしたら乗員が乗っているカプセルにぶち当たるかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:43:00.62:L0WXT21d
ピンに小さなモーターが付いてて、上方のピンから先に外す。
力の方向は直交だから、H3から離れる。
後は気流の影響でSRBは外向きになる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 18:44:13.50:L0WXT21d
いずれにせよ、原因不明でどう改修するべきかよく分からない液体燃料エンジンより安全。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 19:14:25.53:bgKE4CXs
SRB-Aでは、2本の電柱バーで推力を伝えてたけど、
SRB-3では、1本のピンで全推力をコアに伝える。

スラストストラット方式なら、工夫次第では燃焼中の切り離しも可能かしら?
とも思えるが、新方式では難しいだろう。

機体からの中継映像を見ればわかるように、
切り離すと、LE-7Aはグングン加速してるのに対し、
SRB-Aは推力をかなり失っているので、後ろに置き去りにされて離れていく。

SRBは単体で180〜220トンf出るので、100%燃焼中にフリーの状態になると、
コアを追い越していくかもしれない。
そしてSRB-3にはTVCは搭載されていないのだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 19:25:42.64:QZMeBFd4

いや、SRBの推力も気流による力も内側に向かう
燃焼中に外側に向ける機構を別につければ外側に向けて切り離せる

ただしSRBが直進するとは限らんのでそこが危険


ファルコン9のことならタンクの問題でしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 19:29:42.17:rVwBUkqg

妄想が間違っていた場合
それを修正する事が出来る人は成長し
同じ妄想に固執する人は老害と呼ばれる
ttp://https://i.imgur.com/agjBITp.gifv
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 19:31:46.10:bgKE4CXs
アメリカが固体ロケットへの信頼が高い、
というか、液体燃料ロケットエンジンへの取り組みが悪かったのは、
シャトル時代の冷戦構造によるところが大きいだろう。
ICBMは固体ロケットであるべきなので、そちらに注力した。
冷戦時代に開発した液体燃料エンジンが、米国にはほとんど無い。

固体で有人、というと・・・
・シャトル (事故は起こらないという前提のため、アボート機能なし)
・アレス-I (開発遅延・費用増大のため中止)
・アトラスV (スターライナー・SRB2本使用)
・SLS

共通してるのは、最適解というより、「今あるもので何とかする」という発想かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:02:01.90:/NrJYZZ5


スペースシャトルは,当時からするとまったくの新規開発だが?

アトラスV の SRB は CFRP 一体構造式で,
スペースシャトルの SRB のような複数のセグメントを接合するということをやってないので,
信頼性が大きく向上.

アレス-I の固体ロケットは,スペースシャトルと同じく
複数セグメントの接合なので,信頼性はやや怪しかったんじゃないかな?

SLS のはどうだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:04:37.92:xioPasr6

SRBをH3に押し付ける力は、H3とSRBの隙間が狭く、気流が速く流れるからだ。
SRBの推力じゃないよ。


ttp://http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/
この前方分離モーターは、どっち向きにSRBを押すんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:09:08.56:/NrJYZZ5


21世紀になってからのロケット爆発事故は液体ロケットの方が多くないか?

Sea Launch (2007)
Falcon 9 (2015)
Falcon 9 (2016)

Antares (2014) の事故は,第1段液体,第2段固体だが,
第1段が事故原因なのはあきらかだし.

Proton-M(2013)の事故も液体ロケット,
誘導装置のミスだからロケット形式の問題では無いけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:17:38.85:rVwBUkqg

一瞬で爆ぜてるから分からないと思うが
このgifの分離装置も外側に向けて押し出してるんだぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:19:38.34:xioPasr6

推力は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:24:53.09:/NrJYZZ5

SRB のモーターケース CFRP の一体化は,
複数セグメント方式に比べ大きく信頼性向上したので,
危険は大きく減った.

この他,検査方法の充実でボイドなど事前に検出できるようになったことで
も固体ロケットの信頼性向上している.

これまで

のような事例を上げたときに,液体ロケット信奉者から
まともな回答が返ってきてないのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:25:51.12:xioPasr6

Falcon9は常にノーカンです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:32:21.91:QZMeBFd4

両方だよ

軸がSRBよりもロケット本体側にあるんだからそこを中心に回転するでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:34:18.87:/NrJYZZ5


流石にそれは無茶.
考えもせずに反論してないか?


アボートシステム起動するのにエンジン停止の必要は無い.
アボートシステムで条件が一番厳しいのは,離陸前後と, 飛行時には MAX-Q だが,
離陸前後ではエンジン停止する前に アボートシステム起動する必要がある.
というか中途半端にエンジン停止するとファイアボールができてとても危険なので,
即座にアボートシステム起動.


MAX-Q では,一旦姿勢が崩れると急速に不安定になるので,
やはり即座にアボートシステム起動.
なお,姿勢が崩れる理由としては,クラスターエンジンの1部が燃焼停止とかある.
MAX-Q 以外なら TVC とか反対側のエンジンも停止で何とか対処できるが,
MAX-Q ではそんな余裕は無い.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:34:59.14:rVwBUkqg

日本における年間死者数はボツワナのそれを上回るので
日本はボツワナより危険である
的な統計のまやかしだなw


ゲームの中には無次元で表記されているが
ざっと計算したところ60kJ程度だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:35:53.23:bgKE4CXs
「アボートするとき、燃焼中のSRBはどうするの?」
って話題なのに、何でSRB自体の事故の話が?

オールSRBの有人ロケットなら、それはそれで考えられなくもないが、
通常は、メインエンジンとSRBが併用されてるでしょ。

現在では故障のしやすさは液体エンジンの方だというなら、なおさら、
エンジンに異常な挙動/爆発が起きたとき、すぐにシャットダウン→アボートシーケンス
という流れになるだろうけど、燃焼中のSRBはどうするんだよ、って話は
「SRBは故障しない」などと言っても、何も解決されていないのでは。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:38:09.58:QZMeBFd4

液体ロケットの事例が多いのは母数の問題な気がするけど実際どっちが多いのかはよく知らない

固体より液体の方が緊急時に対処しやすいんじゃないかと思ってるんだけどそうでもないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:38:37.64:/NrJYZZ5


そもそもエンジンに爆発がおきたら,
エンジンシャットダウンができないんだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:39:16.27:xioPasr6

分離モーターで外に押すんだが…
全く傾かないのかね?

え?
火が付いていないのに吹っ飛んだ液体燃料エンジンよりマシでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:40:17.74:xioPasr6

で、その値がSRBの分離モーターの推力と一致するの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:40:36.04:rVwBUkqg

その分離モーターの推力と全力積は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:42:42.90:xioPasr6

君が答えるべきでは?
分離モーターが外へ押す力とSRBの推力が分かってて、否定してるんでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:45:16.96:/NrJYZZ5


あと,単一のエンジンでエンジンの異常モードが出力低下なら,特別危険なことはない.
クラスターエンジンで1つのエンジンが出力低下すると姿勢が崩れるリスクがある.
特に MAX-Q では空力が大きく,姿勢の異常が急速に拡大するので
他のエンジンのシャットダウン待たずに
アボートシーケンスを開始しなければならない.
エンジンのシャットダウンまで待っていたら,機体の分解まで進んでいるかもしれず危険過ぎる.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:52:46.02:/NrJYZZ5


Ariane 5 のような,SRB 付き液体ロケットでも,
SRB 起因の事故は無いし,事例は非常に多い.
Atlas 5 もかなりの割合が SRB 付き

あえていえば,H-IIA 6号機の事故だが,
爆発は起きず,分離失敗にとどまった.

なんで,事例の母数で考慮しても,
21世紀に入って液体ロケットの爆発の方が圧倒的に多い.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:56:20.05:X5szSS9u
つまり異常があったらすぐLES使うから液体燃料ロケットが途中で燃焼停止出来るから安全っていうのも固体燃料ロケットが燃焼中に分離出来るから安全っていうのもおかしいと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:01:34.67:bgKE4CXs
爆発しようがしまいが、単なる異常な挙動だろうが、
アボート指令が(自動的に)発行された場合、
一連のアボート作業は即座に行われなければならない。
爆発の場合、間に合うかどうか知らんけどな。

どちらにしても、「オールSRBの有人ロケット」は、現在または近い将来に無いんだから、
アボート時にSRBが燃焼中のままで何とかしなければならない。
・SRB燃焼中でも強制切り離し(コアや宇宙船にぶつからないように設計する。可能だろう)
・SRBそのままで宇宙船切り離し(後ろから衝突されないよう高加速で逃げる。可能だろう)
・例えばSRBに火工品で穴を開けて噴射を抑制する?
などが考えられるか。

ロケット技術は各国それぞれであり、
ないものねだりをしても仕方ないので、持っている技術で何とかするしかない。
要は、リスクの評価と許容の問題なのだ。
例えば仮に、H3-24型で有人宇宙船を打ち上げる計画が構想されたとしても、
科学的に正しい評価と対策が取られるかどうか、の問題だね。
「SRB絶対ダメ論者」は少数派ではないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:03:18.37:rVwBUkqg

動画のモーターの推力は250kN(ASL)なので
SRBの推力との比で単純に9倍して540kJ
TNT換算約1.3kg
75o榴弾砲の約2倍
たとえを出せば出すほどわからんw

分離モーターの全力積はよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:06:54.67:X5szSS9u

KSPを持ち出すならせめてRealism Overhaulを入れなよ
その動画も分離モータ使ってないしね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:08:26.66:xioPasr6

お主の動画のモーターって、小さなスラスタが吹き続けるモデルなの?
それって押す力が無駄になってそうだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:09:31.50:rVwBUkqg

アプデの度にMODインスコしなおし面倒なので
言い出しっぺでおながいします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:17:59.18:luDR4ziD

そもそも下側を先に分離してからモーター点火するだけで外側向けられるような気がするのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:19:46.41:xioPasr6

下側分離すると、スラスタの向きが安定せずどこに飛ぶのか、分からなくなると思うのだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:22:35.53:xioPasr6

Realism Overhaulってどんな奴なの?
単に写実的になるだけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:22:50.94:/NrJYZZ5


付け加えると,液体クラスターエンジンで1つのエンジンが爆発した場合も
他のエンジン停止前にアボートシーケンスを開始.
理由は壊れた配管系から燃料と酸化剤が流失して火災が広がるので
待っていられない.



液体ロケットが停止できるのがメリットになるのは,
アポロのような(MAX-Q 以降の)切り離し式のアボートシステムで,,
上段での飛行になると宇宙船の推力だけでアボートなので,
この場合はエンジン停止してからアボートする.

だから上段は必ず液体ロケット.

これにたいし第1段は固体燃料ロケットの組み合わせでも構わない.
(スペースシャトルは論外,アボートシステム自体が無かった)

後半だが,流石に固体ロケットを燃焼中に分離というのは論外かと
言い出しっぺが意地になっているだけだろう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:24:35.55:xioPasr6

>後半だが,流石に固体ロケットを燃焼中に分離というのは論外かと
>言い出しっぺが意地になっているだけだろう.

ふーん。
根拠は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:26:58.40:rVwBUkqg

燃焼中に分離した固体燃料ロケットの飛行実績です
ご査収ください
ttps://i.imgur.com/nyPQpQm.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:29:03.48:xioPasr6

それ、広がって飛んでない?
あとSRB3は背が低いから、風でそんなに曲げられないと思うぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:29:37.24:rVwBUkqg
風で曲がると思ってる奴w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:32:39.47:xioPasr6

違うのかね?
力点に対し、固体燃料ロケットの全長が長いほど風(気流の違いが生む圧力差)でフラフラ飛ぶんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:35:35.15:X5szSS9u

スレ違いっていいたいけどやっぱプレーヤー多いのかな
要求MOD多いし変更点も多くて説明大変だけどタンク軽いのとか高圧なのとか数種類から選べたりエンジンが実際と同じ重量と推力と比推力で着火可能回数とスロットルの制限があって燃料によっては蒸発したり空力変わったりする
これ以上はKSPスレで
でもCKAN使えば簡単に要求MOD入れられるから試す価値はあるよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:37:01.34:xioPasr6

ふーん。
Realismといっても、出来合いのパーツのプロパティが増えた程度か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:37:06.83:/NrJYZZ5
固体ロケットを燃焼中に分離すると,予想外の方向に飛ぶので,アボートするカプセルと衝突するリスクがある.


MAX-Q でのアボート想定すると,メインエンジンと同等の空力がカプセルにかかっているので,
アボートシステムの推力は短時間だが十分大きい.
また横方向の加速度加えるのでロケットからは急速に離れる.
厄介なのは,ロケットが異常な方向に飛ぶリスクで,だから

みたいな状況は避けたい.
液体ロケットでも姿勢が大きく崩れると同じリスクがあるので,
MAX-Q ではエンジン停止完了を待たずにアボートシステム起動.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:39:01.83:rVwBUkqg

陸上で感じるような風(秒速数mから50m)のオーダーと
打上げ飛行中の対気速度(秒速数百mから1000m以上)は桁が違い過ぎ
また動圧よりも推力の方が大きい(当たり前)ので
相対的には推力発生軸と重心位置のズレや推力の不均衡発生の影響の方が遥かに大きい
「うーん今日は風つよいなー。洗濯ばさみ増やそう」とかそういう呑気な世界じゃないんよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:39:41.47:xioPasr6

LE-9はまず爆発しないので、燃焼中のSRB3を確実に明後日の方向に飛ばし
アボートは慌てなくてもいいんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:40:35.35:xioPasr6

また桁で誤魔化してる?
SRB3の方が背が低いのは無視かね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:41:50.24:rVwBUkqg

桁は程度の問題
高い低いも程度の問題

他人を納得させたかったら数字で話せ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:42:38.35:bgKE4CXs
SRB付きで有人やる場合、例えば、
「コアの上方にも、コアの進行方向をほんの少しズラすための
超小型スラスターを配置する」、ってのはどうかな?

そのスラスターは、固体燃料でもハイパーゴリックでもいい。
宇宙船は上昇・進行方向へ逃げる、

SRBはコアに固定したままで、宇宙船のLES作動・離脱、
分離直後にスラスターが起動し、わずかにコアの方向がズレる。
SRBのノズルの向きが変わるので、コアはそのままどこかへ飛び去る。
そこへ貼ってある写真のように。

どうせSRBの燃焼は止められないなら、
SRBの拘束を解き放つよりは、コアに付けたままの方が安全だと思う。
コア自体を守りたいのでは無く、要は離脱中の宇宙船に余計なものが近づかなければいいのだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:44:16.20:m88v8565

エンジン由来の爆発の可能性は低いってだけで、1段目由来の爆発の可能性はよそとさほど変わらん気もするがね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:44:33.13:/NrJYZZ5


相手は無茶なことを主張しているので,構わないのがよいが,一点だけ.

>また動圧よりも推力の方が大きい(当たり前)ので

MAX-Q ではこの前提自体がが怪しくなる.
だからロケットによっては MAX-Q の手前でスロットリングして,
構造負荷を下げようとする.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:46:04.27:rVwBUkqg

明後日の方へ飛んだロケットの実績になります
ご査収ください
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:50:05.67:X5szSS9u

あとアレッジモータが必要になったりMAXQ付近でステージ分離するとTWRが急激に下がるせいで気泡吸い込んでエンジン止まったりする
通信範囲変わったりとかラグランジュ点が出来たり軌道が減衰したりするMODはオプションやね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:53:35.45:/NrJYZZ5


こいつは液体ロケットの事例だな.
Proton-M(2013)でも明後日の方向に飛んだ事例だ.
こういう場合はエンジン停止より前にアボート開始しないとダメ.

H-IIA や H3 の SRB 付きの方がまだましだろうけど,
液体エンジンのジンバルがトンデモな方向にむかうと対処しきれんだろう.
(特に H3 ロケット,SRB にジンバル無い)
やはり即座にアボート開始が吉.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 21:59:15.68:xioPasr6

どの辺が無茶なのかな?
私は単に、SRB3の詳細な分離機構のソースを見つけたので
KSP厨が浅い知識を開陳するのを横目に、「やっぱり中の人たちは賢いなぁ」と感心してるだけだが。
燃焼ガスでピストンを伸ばし切るんだから、燃焼中でも確実に外に向かせられる。

ttp://https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/835997/1/AA1740298001.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/14(木) 22:02:10.06:/NrJYZZ5
おっと,

の事例では,地上の人名の喪失が非常に大きかったな
だからアボートシステムでは対処できない.

ニェジェーリンの大惨事(1960) も地上の人員の犠牲が多かったな,
あれも液体ロケットだ.
ロケット事故で犠牲者数1,2のものは双方とも
液体ロケットだな.
第3位は ボストーク2Mロケット爆発(1980),
48人死亡,ここまで液体ロケット
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:02:46.43:rVwBUkqg
SRBを点火したまま分離したら
火の海になるのは南種子町?中種子町?それとも西之表市?
なんなら本土にも届くけれどw

という世界なので
止められる手段は少しでも多くないと


>燃焼中でも確実に外に向かせられる。
何処に書いてある?

ごく少量の火薬から燃焼ガスを発生させて押し出す機構なので
全力運転中のSRBを押し出せるようには見えないんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:07:01.07:xioPasr6

固定部は上下とも円柱になってるので、
上を先に延ばせば、自ずとSRB3の先頭は外を向くが…
ある程度延びれば、SRB先頭が気流で押されて、より広がりやすくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:08:48.40:rVwBUkqg

お前はドラム缶を転がすことは出来るだろうが
同じ質量の小錦を押しだせるとでも思っているのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:08:57.30:xioPasr6

H3からある程度離れてから破壊指令を送るんじゃないの?
先頭部付近を過剰燃焼させれば、先頭が割れて燃焼圧を開放できそうだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:09:48.33:xioPasr6

その図をよく見ろ。
機械的に固定されないと外れない仕組みになっている。
いやー賢い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:11:22.82:rVwBUkqg

指令装置が不動作の際は?
つーか過剰燃焼って何?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:11:54.93:rVwBUkqg

日本語か数式で書け
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:14:25.53:rVwBUkqg
燃焼末時の切り離しだけを想定すれば良いのに
必用な押し出しエネルギーが桁違いの燃焼中切り離しまで想定して設計していたら
完全な過剰性能で無駄な重量を増やしている事になり
血税をドブに捨てているのと同じ事なのだが
なにが
「いやー賢い。」だ

頭悪い奴ってほんと無責任だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:14:29.27:xioPasr6

予備の点火装置を先頭部に付けておけばいいんじゃないの?
この例で言えば、第二推進薬。
ttp://http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/DFW_MS_RM_29.pdf


相変わらず、政府系のソースにはアクセスできないんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:17:36.70:xioPasr6

燃料が残っている時だと80t弱、燃料が空だと11t弱。
11t弱を4〜5m/sで押し出すんだから、80t弱でも動くことは動くだろう。
火薬をパーンと自由空間で拡散させるのではなく、ピストンで押すんだから。

少しでも先頭が傾けば、向かい風で押されて外を向く。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:21:36.41:rVwBUkqg

点火すると構造が壊れる燃料って
完全にデッドウェイトなんだが


残念
全然間違ってる
想定された切り離し時の“重さ”は11tだが
推力がある時の“重さ”はマイナス120tからマイナス190t

マイナス ね マイナス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:25:15.40:xioPasr6

弄ばれて悔しい?

>マイナス120tからマイナス190t
あれ?
分離機構も同じ加速度の中だから、静止質量でいいと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:27:28.76:rVwBUkqg

まずは実験やってみろよ
実験が無理なら物理シミュレートしろよ
その結果で語れ
妄想の陳列はノーモアサンクスだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:28:06.65:/NrJYZZ5
ID:rVwBUkqg
氏よ,もう無駄に構わない方が良い,同類になるだけ.



の事例をみるだけで,「異常飛行時にはエンジン停止前に即アボートの必要性」
が納得できないのだからどうしようもない.

の事例では,地上の犠牲者が極めて多かったが,
安全範囲を十分広くとるとか,地上スタッフの安全に留意していれば抑えられたはず.


異常飛行時に固体ロケット分離も思い込み,異常飛行時状態をますます悪化させるだけ.
即アボートして,残りの機体を指令破壊する方がずっとよい.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:30:57.87:xioPasr6

LE-9は構造上、爆発させる方が難しい。
Falcon9と違い、H3ロケットには液水という大きな冷源があるからヘリウムの急な沸騰も無い。
SRB3をH3の外へ向かって打ち出し、離れてから爆破するだけの時間はあると思うがね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:32:56.18:rVwBUkqg

>爆発させる方が難しい。
>離れてから爆破する

難しい理由と
離れたら可能な理由を1字以上で述べよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:35:48.75:/NrJYZZ5


まともに答えると,分離機構が片方のみ早期分離や
分離失敗も異常飛行の内.
(去年のソユーズもやらかした)

この場合,姿勢が崩れるので即座にアボートする.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:38:09.75:xioPasr6

エキスパンダーブリードサイクルは燃焼室の温度が上がると冷却ガスの流速も上がり
接触時間が短くなって奪える熱が頭打ちになる。つまり発生ガスに上限がある。
そのためタービンを回す速度も頭打ちになるので、結果的に過剰供給の手前で止まる。
燃料の過剰供給が起きない限り、エンジンは爆発しない。

燃焼中のSRB3を外側に向け、機械的に固定されないと外れない。
SRB3が少しでも外に向けば、飛翔中の向かい風に押され、確実に外を向く。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:41:13.76:rVwBUkqg

誰が液体燃料エンジンを爆発させたいんだよw
何の為に爆発させるんだよwwwwwwww
そして離れたら爆破するんだろ?どうやるんだよwwwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:47:10.07:xioPasr6

LE-9が2つとも壊れるとは考えにくいな。
10msオーダーで出力を調整できるし、爆発しなければ何かは出来そうだが。

ま、いずれにせよH3の有人想定だけハードルを上げすぎ。
AtlasVでも同じ水準でいちゃもん付けて欲しいね。


SRB3は燃焼中なので、H3から離れる方向に向けて分離すればいいだけだろ?
SRB3にも無線で破壊指令が飛ばせるだろうし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 22:57:36.07:rVwBUkqg

燃焼中の固体燃料ロケットは既存装備では絶対に安全に分離できないという点は置いといて

無線は万能ではない
飛行姿勢が想定から変われば機体が通信局とアンテナの間を遮蔽する可能性があるし
機体側の無線装置が故障や損壊した場合には指令を受信できなくなる
追跡局も無尽蔵に強い電波を無指向で発信するわけでもないので
想定した軌道から外れると電波が届かない可能性がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 23:02:55.66:/NrJYZZ5
LE-9 もだけど,SRB3 も十分信頼性が高いとは思う.
そうすると無視できないのは,分離機構や姿勢制御系のトラブル.

万一SRB3 の片方だけ早期分離になると飛行姿勢が大きくアンバランスになるので即アボート

日本のロケットでは製造時の姿勢制御系のミスはまず無いだろうけど,去年のアリアン5みたいな
パラメーターの入力ミスで明後日の方向に飛ぶ可能性はある.
(衛星でひとみでやらかしたし)
また,落雷で姿勢制御系がまともに機能しなくなるリスクはある.
姿勢が大きく崩れた場合は即アボート,
固体もだけど液体補助ブースターでさえ,姿勢が崩れた状態で安全に分離できる保証が無いため.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 23:07:36.28:xioPasr6
じゃあStarlinerはダメってことで…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 23:15:59.18:rVwBUkqg
既存システムを設計時に想定しない運用をするのは無理という話であって
運用前提でシステムを設計すれば最終的に起こしてはならない事故を回避できる確率が高まる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 23:21:34.42:xioPasr6
え?
AtlasVってStarlinerの輸送が決まってから何か想定しなおして仕様変更したの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 23:27:26.21:rVwBUkqg
H-IIAのSRB-3は燃焼中分離など想定していないということだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 00:02:39.16:ENbuYHWr
おやおや
慌てて混ざっちゃいましたか?
「想定してたキリッ」で全てのリスクが消えちゃうのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 00:26:08.63:Qaei4uH0

固体燃料ロケットが故障するなんてそうない
しかし、それと火がついたままの固体燃料ロケットを切り離す危険性は関係ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 07:01:44.85:zY/UntHo


異常感知したら即アボートなら,(液体含め)補助ロケット分離不必要,
と言うかリスクを増す.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 07:08:19.21:ENbuYHWr
KSPにSRB3の分離機構が無いから、想定できないだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 11:26:11.10:pVnUQeDv
なんで燃焼中に分離する必要があるの?
スペースシャトルも分離モータでSRBを分離するけど燃焼中は分離出来ないよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 12:32:17.58:m7z+Vyq4
異常検知時に0.001秒でやるべきことは、
宇宙船を高速でアボートさせること。
他のことはどうでもいい。

もちろん液体エンジンを止めたりするのは同時にやればいいし、
別にやらなくてもいい(できないかもしれない)
SRBなんか放っておけ。
下段がどうなろうと知ったことでは無い(何なら下段は、宇宙船が十分離れた後で自爆してもいい)
最優先で、宇宙船を強制的にブーストして切り離すこと。
あとはどうとでもなる。

その意味では、SRBを持ってるかどうかはあまり関係無いかもね。
チャレンジャー号が不幸だったのは、アボート機能が無かったことだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 13:43:23.78:i+3sFdmP

Algodooで動画作って
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/15(金) 14:00:55.97:UI96sgF/
>チャレンジャー号が不幸だったのは、アボート機能が無かったことだ

そのとおりですが、当時スペースシャトルは世界一安全な乗り物を売りにしており、奢りもあったのでしょう
最初のコロンビア打ち上げ時、ソ連は「シャトル式が安全で安上がりとは限らない。ソユーズも昔と比べコスト安になり、安全性も高くなった」と主張していた
シャトルは何よりデカ過ぎて、整備だけで予定のコストを遙かにオーバーしてしまったのがとんだ誤算でした
ソユーズの安全性は言った通りになりましたが、いつまでも古いシステムを使うことに限界がきて、昨年の事故に繋がったのでしょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 14:38:23.92:m7z+Vyq4
旅客機のように、100万フライトに1回墜ちる場合と、
ロケットのように、100フライトに1回墜ちる場合とでは、
アボート機能の必要性に差があっても当然でしょうね。

スターシップは、心意気は前者のつもりのようですが、
どんな場合でも、最後の手段は残しておいて欲しいものですね。

どちらにしても、私の結論としては、
「SRBがあっても無くても、アボート成功率に差は無いだろう」
というもので、
要は、宇宙船本体のアボート機能さえちゃんと稼働すれば、
H3-24Lにカプセル宇宙船を載せても構わないだろう、というものです。
昔のJAXA?の研究用ポンチ絵で、H2B?に宇宙船を載せたイラストを見たような気がします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 15:56:11.79:lVCMGrl2

> 昔のJAXA?の研究用ポンチ絵で、H2B?に宇宙船を載せたイラストを見たような気がします。

「ふじ」を考えた研究者の仲間のイラストレーターが描いたCGだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 18:27:11.40:EN+FFTF/
液体ロケットエンジンを停止する場合,1つだけなら問題ないが,
エンジンクラスターでは1部が停止しきらない時,もしくは停止が遅れた場合に機体の姿勢が崩れる.
このリスクがあるので,エンジン停止の完了前に宇宙船のアボートを開始する.

ついでだが,ロケットの離床直後(20秒程度)は,異常があってもエンジンをシャットダウンしない.
理由は射場設備(と人員)へのダメージが大きくなるため,ある程度距離を置いてからエンジン停止.
仮に有人宇宙船がある場合はやはり即アボート.

ということで,第1段やブースターエンジン停止できるかどうかは,有人ロケットにはそれほど関係ない.
(アボートタワー廃棄するタイプでは,第2段以上では停止できることが重要になる)
ロケット側では異常を感知して,宇宙船側に伝えるシステムが重要.

あと,2/3段目の爆発は,アボートシステムが対応するのに時間的に厳しい.
Falcon 9 の 2015年の事故なら,0.1秒程度で何とか対応できるかもしれないが,
2016年の事故は,異常が起きてから爆発まで数ミリ秒で厳しすぎる.
Sea Launch の 2007年事故なら第1段ターボポンプ暴走なので,
異常を感知してから1秒以内にアボートシステム起動すれば対処できるかも.
Sea Launch の 2013年事故では第1段エンジン自体は大丈夫だけど,
エンジンジンバルする油圧ポンプの異常でロケットの姿勢が大きく崩れた.
これも即アボートシステム起動のケース(射点保護で暫くエンジン停止できない).
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 19:37:50.41:ENbuYHWr
Falcon9 1回目の爆散ではアボートできない。

「テレメが〜テレメが〜」とムスカのように繰り返すわりに、定量値が無い。
定量値があるのは、映像の目視のみ。
で、こんな吹っ飛び方をしたのは上段の液酸タンクが吹っ飛んだからで
それを吹っ飛ばすのはヘリウムのCOPVしかないと、SpaceXが言ったのを追認。
NASAが3年もかけた報告がコレ。
彼らの言うChallengeとは、こんなもんを結論にしていいのか?という意味だろう。

ttp://https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/public_summary_nasa_irt_spacex_crs-7_final.pdf

Discerning the sequence of events that led to the occurrence of the anomaly proved to be a challenge
since telemetry indications just prior to the event showed no obviously degrading or trending conditions.
In fact,the anomalous event occurred over an 800-900 millisecond timespan.

1秒弱のイベントも捕捉できなかったのなら、Falcon9のモニタリング能力はかなり稚拙。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 20:01:22.07:TD/svWPX

前は結局答えなかったけどchallengeをどう訳してんの?
すっげえ間抜けに見えるんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 20:16:06.01:i+3sFdmP

何が言いたいのか分からないのだが
「俺ならもっと詳細な事故調査ができるぞ」ってこと?
構造とかどれくらい詳しいの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 22:17:54.82:zY/UntHo
]

1行目,ある意味正しい.
よもやあんなポカをやるとは,事前に誰も予想してなかったので(事故直後の専門家の論評含め),
センサー対策もできなかっただろう.
2度目以降は対策立てたらなんとかなるかも.
だけど,あれは納入業者のミスというより,SpaceX のポカ(検査が甘い,文書化がいい加減)ではあるんだろう.

この他,紹介されたソースにはテレメトリーの転送の仕方で,非決定論的なネットワークパケットで
事故直前のデータが失われて解析が面倒になったことへの批判と改善要求があるね.

General Finding: SpaceX’s new implementation (forFalcon 9 “Full Thrust” flights)
of non-deterministic network packets in their flight telemetry increases
latency, directly resulting in substantial portions of the anomaly data
being lost due to network buffering in the Stage 2 flight computer.


上段のトラブルは,アボートシステムに頼るより,
信頼性を徹底するよう設計段階から考慮すべきだな.

上段のトラブルといえば,2015年のソユーズ+プログレス宇宙船(M-27-M)の分離失敗もあった.
あの時はプログレス宇宙船(が不規則な回転状態になっていたので,有人だったら大変だった.
タイミング的にはアボートタワーを切り離したかなり後の段階なので,
宇宙船側の推進装置で対処するしかない.
あれは予定高度より 30-40 km 高かったそうなので,分離失敗と言うより爆発か,
宇宙船側の推進装置でアボート対策できるかどうか怪しい.


全液体ロケットでも,事故が起きる時には起きるし,これらの事例ではアボートがうまくいくかどうか怪しい.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 23:29:30.88:ENbuYHWr

気蓄器だっけ?
その圧力をモニタせずにどうやって燃料や液酸を押す力をコントロールするんだよ。
圧力はパスカルの原理のお陰で、測定が最も簡単な物理量だよ。

>納入業者のミスというより,SpaceX のポカ(検査が甘い,文書化がいい加減)ではあるんだろう。
だったら、劣化スタッドの写真とか、破断面とかちゃんと晒せよ。

文書化がいい加減=機械設計できていない=シミュレーション能力無し

あかつきの不具合解析では、ちゃんとセラミックノズルを壊してるだろ。
ここまでやらんと真因は分からん。
ttp://http://www.jaxa.jp/press/2011/06/20110630_sac_akatsuki.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 23:33:28.13:i+3sFdmP

上流の圧力なんぞモニターせんでも燃料タンクの圧力が分かれば制御できるのだが?

非科学的な感情論で書き殴ってるお前はリアル老害とみた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 00:09:54.81:YzKf77sq

またKSPで分かったつもりのパターン?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 00:16:28.52:lOuIBriv

ゴミが吠えてろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 00:17:44.54:YzKf77sq
図星ですか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 00:18:45.50:lOuIBriv
へー
上流の圧力をモニターできないとタンクの圧力を制御できないのかー
へー
すごいねー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 00:25:37.85:lOuIBriv
地頭が悪い奴は知識を詰め込んでも間違って理解するのでゴミにしかならない
そのくせ自分の間違いに気づけないから常に偉そうにしている

概してこういう奴が評論家とかコメンテーターとか名乗るから
間違った知識が広がり世の中おかしなことになる
存在しない方が良い奴
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 00:31:15.34:YzKf77sq
地頭がいいつもりなのに、なぜか日本の政府機関のpdfを探そうとしない奴。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 00:50:19.97:lOuIBriv
お前は頑張って生きるな
お前の努力の結晶であるクソゴミ感想が事実だと信じてしまう人が出てくるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 00:54:06.24:YzKf77sq
KSPで必死こいて動画作ったのに、ガチソースと見比べられながら
ニヤニヤ笑われてた気分はどーだい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 01:07:39.27:lOuIBriv
ソースの読み方が無茶苦茶過ぎて
「ああ、馬鹿な人って周囲に迷惑なんだな」と

同時にJAXAの中にも縁故採用でお前みたいな奴が居るんだろうなと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 01:10:44.71:lOuIBriv
一度も数字出して反論出来ない奴が偉そうに喚く不思議
数字出せないという事は無意味なだけでなく恥
文系と馬鹿にされる理由はそこだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 07:04:13.19:YzKf77sq
え?
君は数字で反論してたの?
構造や機能を無視してるので、全然関係無いポケモンの能力値を我田引水してるのと一緒じゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 07:18:42.13:D6J40bkJ

頼むからいい加減、「政府」の単語を理解してくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 07:21:22.39:YzKf77sq
痛い所を突かれて、関係ない所から声闘を仕掛ける。

地頭って土下座のことか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 15:16:12.50:lOuIBriv
ごめんイキり坊やが数字を転載しているところ一度はあったは

>燃料が残っている時だと80t弱、燃料が空だと11t弱。
>11t弱を4〜5m/sで押し出すんだから、80t弱でも動くことは動くだろう。
まるまる転載かつ「動くだろう」と一切計算を挟まない脳死投稿だが
(80tの場合に与えられる速度は1.9m/s程度)
その値を採用して計算する
SRB燃焼終了直前に危険な(笑)液体燃料エンジンが停止し
SRBを燃焼中に切り離す場合
後部分離スラスタは基部で水平を軸として遊動し
前方接続が外れても過荷重により壊れないものとする
分離スラスタの総出力は90〜140kJ
3本全部同出力と仮定し前方分離スラスタは30〜47kJ
SRB推力2100kN
燃焼末期としSRB質量11t
後部分離スラスタの基部からSRB中心軸までの距離1.6m
前方分離スラスタから後部分離スラスタまでの距離7.8m
分離したSRBがどんなタコ踊りをするか考慮しない
と仮定する

前方分離スラスタは408kNの推力で釣り合う(動かない)
それはまずいので1割増しの449kNとした場合
前方分離スラスタが分離側に支持できる時間は0.066秒から0.104秒となり
この間に分離完了せねばならない
なお449kNという値はLE-7の約4割
マーリン1Dの約半分
SRB-3は随分と高性能な分離装置をお持ちなようで

計算あってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 20:33:24.93:YzKf77sq
SRB3が燃焼中にH3から離れる方向に傾かせるんだから
SRB3の推力は固定スラストピンを引き抜く方向の成分を持つはずだが?

ttp://https://imgur.com/qymajVm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 21:01:21.75:D6J40bkJ

そんな話をしても仕方がない
どんな切り離され方をしようが、誘導が全くなくなるのだから推力を保ったSRBがどんな飛行をするのか全く予想がつかない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 21:04:12.10:YzKf77sq
予想は付かないとはいえ、推力が大きい状態で切り離せば直進性は期待できるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 21:17:27.41:aSxfBFwd
無人機なら100回に5回程度はロケットが爆発しても問題無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 21:57:48.56:D6J40bkJ

無誘導だから全く予測できない
Uターンするかもしれない
一番考えられるのはねずみ花火みたいにあちこち飛び回ること
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 22:23:23.46:YzKf77sq

数字で示してみようか?(ハナホジ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 23:17:05.45:uKZspamP


相手しないのが一番だが,

1. 液体燃料エンジン LE-9 の片方が暴走,もしくは一部破損
--> 即アボート.理由は漏れた燃料や酸化剤が炎上するから(もう一つのエンジンが点火源)
H-II 8号機ではターボポンプ破損してエンジン停止したが,
H3 ロケットではクラスターなので炎上するリスクがある.



2. LE-9 の片方が破損せずに停止.
もう片方を停止する時間的余裕はある.
H3-22 なら推力4割減少,H3-24 でも推力2-3割減少なので,
MAX-Q に対応できるアボートシステムなら
これで十分,SRB3 分離という必要は無い.

3. SRB3 の片方が炎上
即アボート

4.SRB3 の片方が分離失敗(H-IIA 6号機みたいなケース)
時間的余裕があるので,LE-9 停止してアボートでもよいが,
MAX-Q に対応できるアボートシステムならあまり意味が無い.
LE-9 のアボート後の宇宙船との衝突さけるため, TVC でロケットの姿勢を保持できる方が大事,
アボートシステムは縦方向だけでなく横方向にも加速するが,
ロケットの姿勢が不安定だと危険すぎる.

なお,アボートシステムが横方向に加速する理由は,射点炎上でファイアボールさけるため.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 23:31:09.02:YzKf77sq

1.LE-9の暴走
LE-7Aでも起きないケースを想定するのは無理筋。
気密が破れればタービンの回転が上がらない。
機械製造部品が多く、LE-7Aより量産性に優れる。

3.
SRB-Aでも起きないケースを想定するのは無理筋。
まして、SRB3は燃料攪拌と充填を自動化する。

4.構造が全く違うのに、H-2A6号機を引き合いに出すのは無理筋。

言ってることはFalcon9 1回目の失敗解析と同次元。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 23:35:25.24:uKZspamP


有人アボートでは想定できる全ての事象に
対応できるように努力しなければならない.

さすがに宇宙船直下の爆発だけは(時間的に)アボートシステムで対処するのは無理筋なので,
2段目,3段目は愚直に信頼性を向上させるしかない.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 23:37:51.71:YzKf77sq

想定できないことと全ては一致しません。
・LE-9の構造・製法が原因で起こり得る不具合
・SRB3の構造・製法が原因で起こり得る不具合

ここに論拠を置かないと、全て無理筋です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 23:42:50.76:uKZspamP
2段目,3段目の爆発は Falcon 9 のが悪名高いが,
ソユーズ+プログレスの 2015年の分離事故も小規模だがある種の爆発が起きた模様.

ソユーズ上段とプログレス宇宙船で想定外の共振(燃料がかなり消費された時点で発生)が
起きたためらしいが,設計段階で良く洗い出せば分かったかもしれない.
でも宇宙船側では対処が困難.
これは,ロケット上段と宇宙船(もしくは衛星)側のカップリングを良く検討しないと見落としてしまう部分ではある.
日本でもやらかしたことはある.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 23:46:11.35:YzKf77sq
今度は他国のロケットで我田引水?
ホントに政府系の資料を当たれないんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/16(土) 23:56:08.37:uKZspamP
2段目の爆発炎上は,ボストーク-2M (1980)でも起きたこと.
この時は燃料充填中の事故で,射点のエンジニア48名が犠牲


の最後で述べたポカは,M-3SII +Express(1995)
ロケット上段と衛星側のカップリングで不安定なところがあったことを見逃していたため.

ttp://https://ci.nii.ac.jp/naid/110000222535

「姿勢異常の原因は, 制御系を介した構造振動モードの励振に端を発した姿勢制御用噴射体の
枯渇にあったことが明らかとなった。制御系が自励的に構造振動を発振せしめた原因は,
今第8号機におけるペイロード重量増により, 姿勢検出部における構造振動モードが
不安定側に大きく転じていたことと, 同じ理由により構造振動に対する制御利得が
著しく大きな値となっていたためである。」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 00:20:48.72:NvL81aDd


本気で有人宇宙船開発となると,自国の過去の事例だけでなく世界中のロケットの
失敗モードを洗い出して可能な限り対処できるようにしないといけない.

Sea Launch (2007) の事故は,調べ直すとロケットに異常がおきてから炎上するまで
1,2秒あるからアボートシステムで対処可能
ターボポンプ異常も予想しやすいものだし,射点作業員は無人だし.

上段の異常,爆発の方が,(時間が短く)ずっと対処が大変なようだ.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 00:26:49.71:LpiuqJic
対処するくらいなら、最初からSRBレスで飛ばす方が楽。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 00:31:40.14:fff5Agx7

むしろあの形状であの推力で制御もなしにまっすぐ飛ぶという根拠を見せてもらいたいわ
ロケットの黎明期からまっすぐ飛ばすのにどれだけ苦労したことか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 00:31:41.16:ZwhgRoo1
現在の日本の解析力を舐めすぎ。
ttp://https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/575496/1/AA1630023005.pdf
D-SEND#2において、遅い周期の異常振動の実測波形を再現できている。
振動源となる空力は極端な非線形性を示し、遅い周期の振動は誤差が蓄積して現実と乖離しやすい。
ここまで一致させられるところを見ると、風洞実験の結果と現実の差分を特定するノウハウを獲得している。
D-SEND#2の1回目は2013年の8月に実施されて失敗、その原因解析は2014年2月には纏まっていた。

レイノルズ数・マッハ数のどちらの流速が支配的なのか、解析をうまく接続する方法を持っていないと
HTVの小型カプセルの揚力制動なんか成功させられない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 00:33:52.79:ZwhgRoo1

失敗モードとやらは各コンポーネントの製法や構造に起因する。
H3ロケットがヒドラジンをまき散らして爆散すると思うかね?


KSPで試したらいいでしょ。
SRB3を1.7°で射出し、H3に当ててみな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 01:06:01.38:NvL81aDd
そういや,H-IIA の SRB-A は信頼性は高いけど,万一を想定して
指令破壊系機器も搭載されているな.
モーターケースの一部を指令破壊用火工品(LSC)で破砕することで
燃焼圧力を急激に低下させて推力低下
LSC は横方向に2列の180度対向でモーメントは打ち消し,コアの機体には燃焼ガスはぶつからない.


SRB-A を燃焼させたまま分離するというモードは無かった.


ソースは政府系文書,では無責任なので
日本航空宇宙学会誌 第46巻 第535号
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 01:23:40.11:NvL81aDd
少なくとも日本の SRB には非常時の指令破壊用に急激に推力を低下させるモードはあるな
(幸運にも使われたことは無いけど,H-II の時代からある機能とか)
結局 SRB は途中で推力停止ができないから有人には向かないと言う主張はおかしいし,
SRB を燃焼中のまま分離という運用案も同類.

仮に有人宇宙船アボート運用となると,
アボートシークエンス開始(宇宙船側のアボートエンジン点火)と同時に
SRB の指令破壊や液体エンジン停止も行うのだろうが,
SRB の推力低下の方が液体エンジン停止より早いだろう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 01:24:23.18:FypjklMb

分離によってパーツ(SRB)のデルタVが増してファイアーボールおよび落下物の飛散範囲が広ががり
離脱するペイロードの危険度が増すので
分離は完全に悪手了解

なんで理解できないんでしょうね?w


「はず」と言われましても
ttps://i.imgur.com/JnAVu8x.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:04:46.82:ZwhgRoo1

君、力学を知らないね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:07:56.49:ZwhgRoo1

そういう見え見えのアリバイ作りのレスは不要だぞ。

君のソース、共通点があるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:17:53.78:NvL81aDd
うーん,SRB-A の指令破壊用火工品(LSC)について本当に知らないか,
ぼんやり知っていたけど失念していて持論をゴリ押ししたのかどちらだろう?

SRB-A の LSC のソースについては容易に見つかるけど,念のため

ttp://https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/535/46_535_449/_pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:29:28.53:ZwhgRoo1
極端にソースが古く、jstageなど不特定の国籍からアクセスしても怪しくないサイトに限定されている。
「政府系文書」と書いた時点で、こちらの意図は分かってると自白しちゃったね。

特定秘密法やスパイ防止法は事後法の側面があるからねぇ。
法の施行前に知ったかどうか、嫌疑がかかった者が証明しなきゃならない。

素性の怪しい奴と接点を持っていたり、日本に軸足を置かない生活をしていると、色々苦労するわな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:33:29.49:FypjklMb

反論になってないぞw
力学的に反論しろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:36:49.58:ZwhgRoo1

悔しかったらベクトル図描いてみ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:38:06.07:NvL81aDd
結局,SRB-A の指令破壊については理解してないと自白したわけだ.

まあ,
「SRB は途中で推力停止ができないから有人には向かない]
と言う人と同類だが.

ただし,スペースシャトルの SRB は不明,そもそもアボートシステムないし,
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:38:54.43:FypjklMb

前にも書いただろ
何度も同じ事書かせるな痴呆老人


>SRB3の推力は固定スラストピンを引き抜く方向の成分を持つはずだが?
推力が上部分離側に働いているとする場合

>燃焼ガスでピストンを伸ばし切るんだから、燃焼中でも確実に外に向かせられる。
そもそも「押す」必要ないよね

自分で言ってる事矛盾してるってわかってない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:40:59.67:ZwhgRoo1
で、ベクトル図は描けないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:42:14.70:NvL81aDd


まともに相手しても無駄.

SRB-A の指令破壊についてのソースの紹介がでてもこだわりつづけるのだから.


罵倒の形の自己紹介か.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:42:24.24:ZwhgRoo1

全然関係ない事を我田引水して、取り繕ってるのがバレてます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:43:07.47:ZwhgRoo1
2マンセルもバレてます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:49:36.39:NvL81aDd

自己紹介?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:50:10.01:FypjklMb

何も理解していないのはお前
というか理解する気が無いどころか勝手に曲げて解釈して
論理的に矛盾が生まれているのに
そこ指摘されても一切無視しているウンコ野郎
〇んだ方がいい


ttps://i.imgur.com/GojJuIi.jpg
頭おかしくなるほど単純な話
中学生レベル
ここ間違うとか脳の病気としか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:51:44.65:ZwhgRoo1

その支点、どこに固定されてるの?
SRB3でベクトル図描いてみ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:51:58.44:NvL81aDd

また罵倒の形の自己紹介?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:52:48.82:ZwhgRoo1

自分のやってる事を相手にぶん投げてどっちもどっち

朝鮮人かよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:53:16.42:FypjklMb

下部接合部だろうが
頭大丈夫か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:54:20.39:ZwhgRoo1
レス番狂ったか?
それともバレバレでも2マンセルしか誤魔化す方法がない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:54:47.90:ZwhgRoo1

さあお絵描きの時間ですよ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:56:01.21:FypjklMb

つーかお前自身が言っている事の矛盾は無視か?
矛盾がバレてるぞ
釈明したくないのならしなくていい

ぶっちゃけて言うけど
俺以外の奴ら全員(何百人のROMが居るか知らんけど)は
お前の事を「何を言っても理解できない、構うだけ時間が無駄な知的障碍者」
と思ってるからな

馬鹿に馬鹿と言っても残念ながら治らないが
嘘を書きまくるのはやめろ
マジでやめろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:57:43.27:NvL81aDd





こりゃまた自己紹介の連続だ.罵倒が大好きなんだな.せいぜい罵り合ってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:58:36.95:ZwhgRoo1

では、SRB3にベクトル図を描いて下さい。
できますよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 07:59:06.02:ZwhgRoo1

逃亡ですか?
お疲れ様。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:06:12.61:FypjklMb

ttps://i.imgur.com/TnwYnMA.jpg
なにが「できますよね?逃亡ですか?」だ
人に物を頼む態度か?

自分の矛盾は説明できないくせにw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:11:37.34:ZwhgRoo1

あれ?
てこの図はどうしたの?
SRB3の固定機構のガチソース読んで無いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:12:20.64:FypjklMb

日本語になっていない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:14:32.12:ZwhgRoo1

日本語ですが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:15:25.09:FypjklMb

内容が無い文は言葉ではなく文字の羅列に過ぎないので日本語ではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:18:04.05:ZwhgRoo1

iiiirrrr翻aaaaaa
ee訳ccuuuw
ooooooサkkk
qqqqイtttt
mmmトnnnnn

wo使ってるのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:19:27.41:FypjklMb

よしよし頑張った
この板で初めてマトモな反応が出来たんじゃないか?
無意味と嘘を書き連ねる君よりも
よりもっと素顔の君らしいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:20:27.80:ZwhgRoo1
何て書いてあるのか、読めないだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:21:22.27:FypjklMb

は意図が通じるからいいんだよ
それ以外のお前の何百行の駄文は何の意味もないけれど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:23:17.45:ZwhgRoo1

で、何て書いてある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:28:11.46:FypjklMb

「反論できず、どうしたらいいか分かりません」

間違えを間違えと認める事が出来る人は成長するんだ
だから反論出来なければ間違えを認め反省すればいいんだよ

ソースを沢山持ち出せば間違った主張でも通ると思ってるマスコミは死にかけてるだろ

「政府文書」の名前を挙げ続ければ勝てると思ってたのだろうが
反省せずに突き進んだら
お前もマスコミと同じになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:29:16.69:ZwhgRoo1

で、何て書いてあった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:30:26.35:FypjklMb

しらばっくれても無理筋だと分かれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:30:33.10:ZwhgRoo1
スレ進行に極端に拘っていたのは、翻訳サイトが利用できなくなるからだったんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:31:04.94:ZwhgRoo1

で、何て書いてあった?
日本人なら読めますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:31:32.45:FypjklMb

お前の主張の矛盾を説明できない以上
何の説得力もないぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:32:50.95:ZwhgRoo1
で、何て書いてあった?
時間稼いでヘルプ待ち?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:33:45.17:ZwhgRoo1
KSP厨は力学を理解していないか。
記憶しておこう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:35:37.61:FypjklMb

 
>3本のスラストピンにSRB3推力による
>引き抜く方向の力がかかるので

その力をかけるために必要な押し出し力が408kN
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:39:10.62:ZwhgRoo1

SRB3の詳細な分離機構を理解していれば、その数値でドヤ顔すると恥を晒す事が分かるんだが…

ソースが極端に古い理由が分かってきたぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:39:43.82:FypjklMb

「詳細な分離機構」のソースはよ

SRB-3の分離スラスタが408kN以上の推力を持っているというソースを出せば済む話
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:41:01.52:ZwhgRoo1

を知ってたはずだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:43:58.39:FypjklMb

え?
これが詳細資料?
接合部の図面も寸法もGGの推力も書いてないのに
シリンダー部の概念図が詳細資料?

おまえナメ過ぎ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:44:57.54:ZwhgRoo1

やっぱり図面しか分からないか。
pdfの翻訳機能に限界があるようだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:46:03.70:FypjklMb
>分離スラスタとは,H3ロケット本体とSRB-3 の間に搭
>載され,これらを結合・保持する機能をもつ.また,
>SRB-3 の燃焼終了後に火薬の燃焼ガス圧によって,ロ
>ケット本体とSRB-3 の結合を解除し,分離力を発生させ
>SRB-3 を投棄する機能をもつ.

どこに「燃焼中に投棄できる」と書いてある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:48:10.66:ZwhgRoo1

図面や縦書きがあると翻訳できんか。
P56に何て書いてある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:49:27.57:FypjklMb

何て書いてある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:50:54.83:ZwhgRoo1

頑張って翻訳してね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:52:32.16:FypjklMb

SRB-3燃焼中分離の際には
ピストンに必要な推力が最低408kN

数字で説明できないという事は何も理解していないのと同じなので
はぐらかしても無駄
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:54:28.33:ZwhgRoo1

ちゃんと文字で解説してあるよ。
機構の動作を想像すると、感心するぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:56:18.40:FypjklMb

その文字は燃焼終了後にしか実行できない
燃焼中は無理
なにが「感心するぜ。」だよ

つーか数字出せよ数字を
GGの推力が408kN以上であるというソースを出せよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 08:57:26.91:ZwhgRoo1

ちゃんと翻訳して読んでね。
ひょっとしてお金取られるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:04:39.70:FypjklMb

ttps://i.imgur.com/njuEFC1.jpg
「感心するぜ。」ってそりゃ魔法なら感心するよなw
リアルの燃焼ガスは魔法ではないので
どのような状況でも同じ結果を起こせるわけではない

ゲームも遊ばないような阿呆は格が違うなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:06:14.94:ZwhgRoo1
やっと翻訳してもらったか?
惜しいんだが、そこじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:06:54.26:FypjklMb

日本語で書け
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:08:25.96:ZwhgRoo1
ま、意味が分かっても力学的イメージを持たないと理解できんかもな。

推力に関する公式な数値は2130kNだけだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:08:38.46:ZwhgRoo1

日本語ですが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:12:51.31:FypjklMb
というか
>そこじゃない。
と矛先を変えようとしたところで
の不可能性に対して反論できてないのだから
正当性ないよねっていう


だからでは数字まるめて2100kNと書いただろうが
その結果押しだしに最低408kNという計算になる
そんな超性能を盛ってたら税金泥棒もいいところだが

「イメージ」って完全にポエマー丸出しなんだよ
ロケットをファンタジーと一緒にすんなクソが
なろうアニメでも視てろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:15:18.53:ZwhgRoo1

その数値が間違っている事がP56に書いてあるのだが、力学的イメージを持たないと理解できんかもな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:16:45.91:FypjklMb

「書いてある」じゃなく
テメーの言葉で書け
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:19:26.50:ZwhgRoo1

力学的イメージを持たない人には理解できんかもな。
KSP厨じゃ尚更。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:21:08.62:FypjklMb

他人のせいにすんな
はやく説明しろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:22:27.66:ZwhgRoo1

P56が解説です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:38:41.38:FypjklMb

それさ
君自身が全く理解してないって事じゃん

SRB-3燃焼終了後を前提とした
分離の仕組みを解説する為にp.56があるので
SRB-3燃焼中を前提とした
分離の仕組みの解説としてp.56を使う事は出来ない

置いてあるB-29の壊し方と
飛んでいるB-29の壊し方くらい違う
必用なエネルギーも道具も違う

「力学的イメージ」とか「感心するぜ。」とか無意味な言葉に逃げても無駄
いくらイメージしたところで竹槍ではB-29を落とせない
まぁリアル10代なら仕方ないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:44:22.52:ZwhgRoo1
SRB-3燃焼終了後を前提とした
分離の仕組みを解説する為にp.56があるので


この認識が間違い。
P56を理解出来ていない証拠。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:46:47.19:FypjklMb

説明できないくせに偉そうにw

反ワクチン派が提示していたワクチン害のソースが
ワクチンの有効性を示すWHOの発表だったという笑い話と同じ構図だなw
論旨を理解していないから奇妙で矛盾した主張になる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:48:15.54:ZwhgRoo1

理解出来ていないくせ偉そうだな。
まず、KSPで作った歪んだ力学的イメージを捨てる事だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:49:22.50:FypjklMb

お前の主張の矛盾点について
放置でいいのかい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:51:46.64:ZwhgRoo1
たしか、ツィオルコフスキーの公式と運動量保存則は関係ないと豪語するバカもいたなぁ

お前らが飼ってる技術要員はバカしかいないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:52:25.32:ZwhgRoo1

ベクトル図も描けない癖に、矛盾もなにもねーだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 09:56:22.42:FypjklMb
しかし「力学的イメージ」って言葉面白いな
ググっても2件しかヒットしないからほぼオリジナルなんじゃないか?

力学的イメージwwwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:00:27.48:ZwhgRoo1
ベクトル図を想像し、それがどのように動くのか頭で映像を作る能力を
お前のようなバカでも分かりやすく言葉で表現してやったんだが…

言葉尻で声闘しかできん頭脳じゃ無理かな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:01:35.51:FypjklMb
おまえコテハン付けろよ
名前は

力学的イメージ
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:03:15.03:ZwhgRoo1
で、P56は理解できたかな?
非常に大きな力がかかるのに、隙間が設けてあるんだぜ?
やっぱり中の人は賢い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:04:35.11:FypjklMb
中の人に失礼だから
全力で詫びろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:06:19.52:ZwhgRoo1

理解できず悔しいです!(クネ顔)

こんな感じ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:06:40.58:FypjklMb
無根拠に中の人を称賛する
→中に人に否定される
→中の人に対して殺意を抱く

という流れまでは読めた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:15:58.98:J7c3Uq4w

いやお前冗長性を理解してなかった前科があるだろ
challengeの訳もおかしいし
お前が人様の読解力を疑うとか笑えるんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:19:57.42:ZwhgRoo1

まーだ冗長性を理解出来ていない設定?
まーだChallengeを誤訳してる設定?

ずいぶん貧弱な声闘ネタだねぇ。
で、お前は隙間があるSRB3の固定機構に、400kNもの力がかかってると推定してる訳だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:21:58.25:ZwhgRoo1
その、根拠なくレッテル貼って、いつの間にかそれが事実だと自分自身が騙されて恥をかくってのは、民族的な病気かね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:22:51.62:FypjklMb

それ全然反論になっていないのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:25:50.48:ZwhgRoo1

充分な反論ですが…

トルクは押し付ける方向にも引き抜く方向にもかかってるんだぜ?
知ってたか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:26:55.86:FypjklMb

で?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:30:35.61:ZwhgRoo1

そのリアクションでは、P56を理解出来ていないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:32:10.27:J7c3Uq4w

事実じゃん?ログも残ってるし
設定ってなんだ?スレが違うから誤魔化せるとでも?
酸素魚雷が日本のロケットの源流とか言ってたのもお前だろ?
俺がお前なら恥ずかしくて板から逃げるんだけどなんでそんなに執着してんの?
ここしか居場所ないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:33:40.93:FypjklMb

情報の一部だけを切り出してきて
文脈を無視して理解した気になるのは
マスコミの編集と同じ
本質からは程遠いどころか嘘でさえある
つまり罪

反ワクチンや放射脳の人と全く同じ思考パターンだな
論文の前後を無視して一部から切り取り都合よく解釈し
「ほら自分たちの主張にも科学的根拠が」とか言っちゃう奴
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:39:46.88:ZwhgRoo1

え?レッテル貼りっぱなしで逃亡中なのはお前だが?


P56に全て解説されているのだが…
お前がトルクを理解していないのはに現れている。
引き抜く方向のトルクはどこ行ったんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:41:37.92:FypjklMb

「全て」ではないのに「全て」だと思っているのが完全に誤り
「強い放射線で人は死ぬから微弱な放射線でも人は死ぬ」
という主張と全く同じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:44:03.21:ZwhgRoo1

いや、P56に全て解説されているぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:48:19.10:J7c3Uq4w

なるほどレッテル貼りってことにして誤魔化したいのか
でも現在進行形で恥ずかしいこと繰り返してるお前では無理だわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:49:17.32:FypjklMb

全ページが分離機構の説明の全文であって
1ページは全文ではない
p.56は全体を要約したページでもない
コンテキストを無視して一部を全部と言い張る君は
マジでヤバい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:51:03.96:ZwhgRoo1

冗長性・Challenge

君の見解(レッテル)は?


引き抜く方向が見えない=認知バイアス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 10:52:09.02:FypjklMb

その力は?
数字で。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:03:14.39:J7c3Uq4w

冗長性は予備や余裕
challengeはあの件に関しては困難って訳すべきだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:09:05.84:bmu5wYtK

冗長性の話だけじゃなくFalcon9への理解・分析も低いと思う
帰還に対し批判をするのに、その方法を理解していなかったのには驚いたよ


web翻訳でも困難と出るね
何度か聞かれているのだから調べたら良いのにね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:17:50.04:J7c3Uq4w

なんと言われようとイーロンマスクが帰還系に冗長性がないって言ってるってのが彼の論拠になってなかったっけ?
まあスレ違いだしどうでもいいけど
相手が鼻白むようなことを言って相手にしなくなったことを論破したって言い張る彼のやり方こそ、
彼が連呼してる声闘なんだけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:23:39.21:ZwhgRoo1

前回の投稿後、スラストピンが4本だったことに気づいて修正。
上スラストピンだけを伸展させた場合、SRB3推力による引き抜き方向の力は
分離寸前で約15kN。
これにGGがピストンを押す力が加算される。
ttp://https://imgur.com/a/K65TflH

P56
作動前(飛翔中) Dロックキー4カ所(シリンダ部円周に4等分配置)で
Eシリンダ部とGロケット本体端部の相対位置を固定。

つまり、SRB3推力で固定部にトルクがかかるのは事実だが、そのトルクはCピストンを
押し込む方向にも引き抜く方向にもかかる。
押し込む方向:Dの斜面の摩擦で保持
引き抜く方向:Dの鉛直面で保持
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:27:20.50:FypjklMb

だから傾かねーんだよw
頭悪いなwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:29:10.80:ZwhgRoo1

・The investigation was challenged.なので、法的に疑わしいという意図も含んでいるのでは?
技術的に難しいならdifficultで十分。

・好きなように擁護してみてください。
Elon Musk @elonmusk
@DJSnM
Pump is single string. Some landing systems are not redundant,
as landing is considered ground safety critical,
but not mission critical.
Given this event, we will likely add a backup pump & lines.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:32:53.79:ZwhgRoo1

そのグラフ見てみ?
通常時のスラストピンの長さは約30cmで、10%の3cmが変位して傾いても
SRB3の推力による引き抜き方向の力は0.2t程度だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:40:12.47:FypjklMb

法的なんて言葉はどこから出てきた?
どこから?
根拠を出して。

difficult
スキルや労力が必要であるというニュアンス

challenge
スキルや労力では補えない不可能性が含まれたニュアンス

例を挙げるなら
difficultはマラソン完走(トレーニングを積んだ人にとっては可能)
challengeは金メダル(足が速くても1位になれるかは分からない)

証拠が十分に出そろっているのならdifficultだが
証拠に欠損があったり解析結果に幅があったりすればchallengeになる


傾ける為の推力が408kNだって言ってるの
力学的イメージ湧かないかなーw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:44:01.61:ZwhgRoo1

challengeってそういう意味を含んでるだろ?
テニスのchallengeとか。

一旦傾き始めたら、SRB3の推力が引き抜く力を大きくするんだが…
2本の飛翔体が幅30cmで平行に飛んでいたところ、一方が最大1.7°で離れる方向に
飛んでいくんだから、両者を引き離す力が発生。

ベクトル図をイメージできたかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:44:20.44:J7c3Uq4w

challengeを使うのはネガティブな言葉を避けるよくある表現だよ
イーロンマスクのツイートは問題視してるのはお前だけだから擁護のしようがないわ

これ以上スレ違いの話したくないんだけど
お前は読解力やその他諸々に欠陥があることを自覚して謙虚になれよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:45:33.84:ZwhgRoo1
challenge
スキルや労力では補えない不可能性が含まれたニュアンス

こっちの解釈でも、NASAの解析レポートは不十分だったと言わざるを得ないよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:46:04.14:FypjklMb
原文の意味を理解しようという気が無いか
理解するの力が無いから
JAXAの文もSpaceXの文も無茶苦茶な解釈をして
誤りを訂正されても一切直さない


え?
テニスのチャレンジって違法行為だったの?w

だから傾けるのに必要な推力が408kNで
それをどこから持ってくるんだよ?
ほんとお前頭悪いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:46:13.76:ZwhgRoo1

不具合解析なのに、ネガティブな言葉を避けてる時点で公平性が無いですな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:47:21.11:ZwhgRoo1

その408kNが間違いであることをいい加減受け入れたら?
そこまで言うなら、408kNを含むベクトル図を描いてみなさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:47:54.10:FypjklMb

描いただろうがwwwwwwwwwww
マジでお前頭悪いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:48:39.05:ZwhgRoo1

数字入れてみ?
その力で引き抜いてもいいんじゃねーの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:49:57.52:FypjklMb

力学的イメージで勝手にベクトルを反転すんなよwwwwwwwwwwww
お前史んだ方がいいはマジで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:54:50.42:ZwhgRoo1

なぜベクトルを反転させてはダメなんだね?
スラストピンはH3側・SRB3側とも円柱で繋がってるので
押し込む方向にも引き抜く方向にも回転できるぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 11:59:41.17:FypjklMb
力学的イメージを使えば反重力装置も簡単だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:03:01.63:cMfgX9TL
100レス以上連続で見えなくなってる…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:03:24.21:J7c3Uq4w

お前みたいな社会不適合者じゃない限り言葉遣いには気を付けるからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:04:22.20:ZwhgRoo1

日本液体ロケット開発史 宇宙開発史んぶん編集部
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:05:50.72:ZwhgRoo1

2130kNから400kNも生み出すには、どれだけ傾ければいいのかね?


なるほど。
偏向した解析結果だったと認める訳ね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:06:05.47:bmu5wYtK
SpaceX’s Falcon Heavy rocket could launch on its first commercial flight as soon as April 7. SpaceX will re-fly the side boosters on a Falcon Heavy launch this summer in a key demonstration for the Air Force to move closer to certifying reused rockets.
ttp://https://twitter.com/SpaceflightNow/status/1106954833184075776
積荷はArabsat-6Aかな。ヘビーもいよいよ商利用へ
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:12:21.01:FypjklMb

支点が回転運動へ変えてくれるので傾ける必要などゼロ
お前もしかしてAIじゃあるまいな?
リアル世界の力を知らないだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:15:27.83:ZwhgRoo1

で、400kNを含むベクトル図はまだでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:16:36.29:FypjklMb

つーか400kNってどこから出てきた数字?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:17:35.72:ZwhgRoo1

あら?しらばっくれるの?
君だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:18:21.14:ZwhgRoo1
で、引き抜く方向にも力がかかるはずなのに、かからないとする謎理論の説明も欲しいっすね。(ハナホジ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:18:30.23:FypjklMb

そんな事1度も書いていないのだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:19:31.87:ZwhgRoo1

ああ
無かったことにしたい訳ね。

で、ベクトル図は?
引き抜く方向に力がかからない理論は?

質問している間は俺の勝ちだったね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:21:49.12:FypjklMb

引き抜く方向に力がかかるなら
ピストンで押す必要ないのにwwwwww

つーか気付いてる人は気づいてると思うけど
408kNって思いっきり計算ミスした数字だから
力学的イメージ君が検証もせずに採用したという汚点が一つ増えたんだが
まぁ本人気づいてないようだから書いてあげるよ

君はまた一つミスを犯したw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:22:58.38:J7c3Uq4w

なにそれ
見つからないんだけど

どういう理屈なんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:25:11.87:ZwhgRoo1

悪あがきが長かったね。

無様っすな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:26:27.19:ZwhgRoo1

ttp://https://blogs.yahoo.co.jp/uchyuu_kaihatsu_shi

ここの同人誌。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:26:55.25:FypjklMb

webmoneyコード3万円分を貼ったら描いてやらんでもないぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:28:52.96:ZwhgRoo1

祖国に送金?
涙ぐましいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:32:16.30:FypjklMb
ソース同人誌がOKなら
俺も出してるからソース俺で俺が言ってる事は全部真実ってか?w

つーか同人誌書いてる側として言わせてもらうと
ソースにされたら迷惑だは
あくまで個人の見解を書いているだけで
細かい検証なんてしてねーもん
出してから間違いに気づく事もあるし


それが他人に物を頼む態度か?
随分と良い親に育てられたんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:36:30.99:J7c3Uq4w

「酸素魚雷は日本のロケットの源流。ソースは同人誌」ってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 13:10:03.46:ZwhgRoo1

宇宙開発史んぶん編集部はちゃんと調べてたよ。
日本のロケットが固体と液体に分かれたのは、日本の主権が回復しはじめた1953年
糸川博士が経団連主催でロケット開発に興味のありそうなメーカーを集めて講演会を開き
液体ロケットを開発したい博士は、参加企業の一つであった三菱造船に勤務している平岡担氏を訪問。
平岡氏は酸素魚雷や秋水を開発していた。

スプートニク打上の4年前だったので、平岡氏は糸川先生の世界観を理解できない上、ただの社員。
本社に掛け合ってくれと回答され、技術屋の平岡氏ですら分からないのに、三菱造船のスタッフでは
尚の事分からない。
そんな企業がほとんどの中、唯一協力してくれたのが古巣の富士精密だった。

日本の液水エンジンの歴史を辿ると、三菱造船の平岡氏と宇宙研の長友信人氏がキーマンだそうだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 13:26:57.18:J7c3Uq4w
なんで酸素魚雷が関係するんだ?
それならイ号一型乙無線誘導弾だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 13:27:24.77:u+UUYOsh
すげーあぼーんだらけ。
また頭おかしいのが連投してるのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 13:36:39.48:ZwhgRoo1

日本の液体ロケットの源流はLS-Aのはず
->色々調べるとLS-Aが三菱造船に発注されたことを知る。
->「なぜロケットエンジンを造船所に発注したんだろう?」

これがこの同人誌をまとめる切欠だったそうだ。
三菱造船でロケットエンジンに関わったキーマンが長崎造船所の平岡担氏で
長崎造船所の液体ロケットに関する技術を辿っていくと、前身の長崎兵器製作所の
無線誘導弾、酸素魚雷に行きつく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 13:39:02.77:ZwhgRoo1
あぼーんということにして、声闘ネタを維持したい訳ね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:13:42.05:bmu5wYtK

こういうことらしい
ttp://https://www.jstage.jst.go.jp/article/technom/818/0/818_KJ00002099507/_pdf
翌年,研究所に我が国初の液体酸素/ケロシンを使う
液体ロケット・エンジン試験設備を整備する担当と
なり,再度,長崎造船所の技師と共同作業をすることに
なりました。当時の長崎造船所の技師は,平岡担部長,
椋木技師を中心とする魚雷開発部隊であり,旧日本海軍の
酸素魚雷の技術者が液体酸素を使うロケット・エンジン
研究開発に携わったのは自然であったのでしょう。
なお,平岡,椋木両氏は,旧日本海軍がB-29迎撃用に
研究開発して試作のみに終わったロがケット戦闘機「秋水」の
ロケット・エンジン(過酸化水素/水化ヒドラジン〉燃焼
試験の主任技師であった。大村湾に面する魚雷試験域の
一画にある堂崎で,液体酸素エンジンの試験に立合った
風景は,そのまま,H2ロケット・エンジンの研究開発風景に,
私には重なって見えます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:17:37.43:J7c3Uq4w

魚雷作ってるところが液体ロケットを研究していたってだけじゃないの?
具体的な関係性がわからないんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:29:53.16:IMc2MFE5
SRBに、本体と切り離されても動作するTVCと誘導装置や必要な電源等乗せて、
アボート時の分離されたSRBの軌道はSRBが自前で制御して、
アボートした宇宙船にぶつからないようにすればいいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:38:17.59:ZwhgRoo1

その「だけじゃないの」を言い切れる程、お前は何かを調べたのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:46:04.33:bmu5wYtK
技術者達の経験や知見が利用されたと言うのであって
酸素魚雷が源流というのには飛躍があるね
取り上げるなら秋水や通称「エロ爆弾」の方でしょう

固体の方も奮進弾・奮進砲・桜花と関係があるけれど
イプシロン等の現行固体ロケットの源流とは言わないですし

起源を辿り出すとキリが無いです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:49:01.86:ZwhgRoo1

飛躍があると言えるだけのソースを示してもらおう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:51:26.18:bmu5wYtK

飛躍が無い、技術的な繋がりが確実にあると言えるだけの資料を先に出さないと
言い出したのは ID:ZwhgRoo1 なのだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:52:26.28:ZwhgRoo1

痛い所突かれて擦り付けてきやがった。

ただの声闘だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 14:56:48.33:bmu5wYtK
ご自身が出してきた話なのに具体的・技術的説明が出来ないのはどうかと思いますね
知っていたから持ち出してきたんでしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:01:15.34:ZwhgRoo1
ソースを示してやったんだが、ちゃんと買って読みなさい。
ソースかどうかは俺が決める、とか逝っちゃってる脳では、指導のし様がない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:09:21.21:J7c3Uq4w

まあ魚雷も好きだからね
蘊蓄語ることは出来るけどロケットの源流じゃない証明は出来ないな
なぜ酸素魚雷がロケットの源流かがわからないからね


酸素魚雷の技術者が液体酸素を使うロケットの開発を行うのがなぜ自然なのかっていうことが知りたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:11:37.61:ZwhgRoo1
買って読めや。
…同人誌じゃ翻訳するのに大きなカネがかかるからのう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:16:47.37:vr2krCWx
こいつ、よく日曜日の午後になると暴れ出すやつだよね。

たまたまロケット経験者だったので選抜されたというだけで別物だよな、口角泡立てて主張する事かい?

SRBといい酷い持論だよ、pdfの裏にでも書いてるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:38:11.29:bmu5wYtK
LS-A二段目に使われたLE-1は硝酸・ケロシンorヒドラジン(資料によって違う)
ヒドラジンであるなら秋水や誘導弾の特呂エンジンの方が近い様に思う
液酸・液水はH-1二段目にむけての開発が始まった頃からでしょうか
この時期にはIHIや住友重工も係わったりで源流と一つに絞るのは無理がある気が
固体はほぼ日本油脂と現IHIですが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:49:37.30:fff5Agx7

ベクトルで考えると、
固体ロケットの推進ベクトルはロケットの軸と完全には一致せず、また、燃焼経過により刻々と変わってしまう
なので、軸からはずれた分はSRBの回転力になってしまう
イプシロンの三段目はロケット自身が軸を中心に自転をすることによって安定させている
また、SRBの前部がうける風圧のベクトルもSRBの軸と完全には一直線せず、しかも相手が気体なので安定しない、これもSRBの飛行の不規則さに結び付く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:52:31.47:fff5Agx7

それよりも、SRB先端から噴射を逃がして燃焼中であっても推進力をゼロにすればいいんじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:55:37.69:qZT+ddfa
伸びてると思えば一匹で自演かあ(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 15:58:31.27:fff5Agx7

イプシロン三段目が軸を中心にして自転するのはジャイロ効果で安定させるため
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 16:48:42.95:J7c3Uq4w
というか冗長性やchallengeの意味を履き違えて騒ぐやつがソースあるって言ってもね
ついには引用すらしないで同人誌を買えって笑えるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 17:58:04.44:ZwhgRoo1
やはり声闘ネタを維持したいだけか。
同人誌を買っても、翻訳にかなりのカネがかかるからな。


SRBの回転力になっても、スラストピンが抜けない理由をどーぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 17:59:07.96:FypjklMb
モデルロケット界隈もキチガイが居ついて大変だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 18:09:51.32:J7c3Uq4w

お前日本語も英語も怪しいもんな
韓国の文化に詳しいみたいだけどいちいち韓国語に翻訳してるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 18:15:54.63:bmu5wYtK
翻訳だとか声闘だとか
書いたところで批判はやまないですね

自身で書いたことであり、そのソースも自身でもっているのだから
疑問に答えるのは簡単なはず。
また、同人誌ともなると発行部数も少なく
買える期間も限られてもいます
反論として買うことを勧めるのはいささか無理があるのではないでしょうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 18:32:51.45:ZwhgRoo1
批判になってないのに、批判してるつもりってのがねぇ。
それに、お前の反感なんざどーでもいいんだよ。

自分のお気に召すことしか受け入れない連中、いるねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 19:02:25.28:FypjklMb

お前自身の落ち度を他人にかぶせても誰も味方にはなってくれないゾ
理解する気のない奴に説明したがるお人好しは世の中100人に一人も居ないからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 19:08:01.41:ZwhgRoo1
味方ねぇ…ここ見てりゃ、足手まといにしかならんわな。

ただ、同人誌をソースにしたことは反省しておく。
確かに、アクセスできる人は限られるしな。

今なら、タイのオークションに上がっている。
ttp://https://www.unsojp.com/deb/product/detail/w233903437
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 19:12:22.20:FypjklMb
じゃぁなんでここで無根拠な妄想文を書き連ねているの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 19:26:02.05:ZwhgRoo1
まーだ妄想ってことにしたい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 19:43:12.70:NZnRyW+V



SRB-A には既に指令破壊の機器がある.
指令 破 壊 用 火 工 品(LSC)でモーターケースを破砕して,
燃焼室圧力,ついでは推力を急激に下げると言うもの.

先端から噴射と言うやり方ではない.

ttp://https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/535/46_535_449/_pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 19:53:16.64:FypjklMb

ここに書くと何が起こると思ってるの?
誰にも理解できない文章を書き連ねてさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 19:57:24.40:NZnRyW+V

のは古い資料と言えばそうだけど,
SRB-A の指令破壊にたいする言及は,H-IIA の飛行安全計画書にはずっとあり,同じ形式のものを使っている.
というか,もっと古く H-II の SRB の時代からのものを改良して使いつづけているから,
30 年以上は使っている.

ということで,妄想はいい加減にして H-IIA の原技術資料に当たるのがよい.
その上で,この形式が有人には不味いと思える事がきちんと主張できるなら構わないが.

そもそも SRB-A は燃焼中に分離することを想定してないが,
万一そういうことがあった場合には指令破壊を行い暴走を止める.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/17(日) 20:15:16.34:nTSY5LtD
常駐5人しかいない超過疎板の宇宙板で理論武装・罵倒しても何も意味ないのに必死だなw
いくら宇宙に興味があったとしても、もっと有益に人生の時間と労力を使った方がいいと思うわw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 20:31:49.92:FypjklMb
一般的にROMは書き込みユーザーの30倍ほど居るとされている
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 20:32:22.64:NZnRyW+V
H-IIA の SRB-A と共通のものをイプシロンロケット第1段で使っているが,
これにも指令破壊用火工品の説明がある.

ttp://http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/08/04/1333847_05.pdf

第1段はV型成形爆破線(LSC):8本
180度対向で冗長性のため2列X2 で合計8本

第2段にもV型成形爆破線2本がある.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 20:38:28.35:NZnRyW+V
なお,成形爆破線(LSC)は(SRB-A 以外に第1段,第2段)指令破壊に使われるだけでなく,
H-IIA の第1段と第2段分離や SRB-A の支持ストラット切断用|(分離)に使われている.

ttp://https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/53/616/53_616_231/_pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 23:42:00.62:ZwhgRoo1
H3ロケットは早期に退役になるかもしれない。
その一方、イプシロンは意外と発展するかも。
ttp://https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai26/siryou3-4-2.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 23:51:08.42:ZwhgRoo1
輸送系のロードマップ
再使用観測ロケットはまだ存命だった。
ttp://https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai26/siryou3-4-1.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 00:04:00.94:Wp7hN4p7
路面電車があれば鉄道は要らない
乗用車があればバスは要らない
と言っているのと同じなのだが

まぁ馬鹿だから分かんねーだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 02:32:30.95:JMPZZZgZ
2029年のトヨタとJAXAの有人与圧ローバーは、是非国産ロケットで送り込んでほしい
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010000-wordleafv-bus_all
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 04:19:14.14:L+m6b7kV

そんなでかいロケット日本にはない…
中国にでも頼むか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 08:59:20.36:cjkMziBS

常識的に考えてバラして打ち上げた上で、月軌道上のステーションで組み立て、
その後に月面降下でしょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 09:03:20.02:qVjKYYP3
軌道上組み立てもわりとかなり非常識だと思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 10:00:31.83:cjkMziBS

一度に全部完成品を運んだアポロの方がよっぽど非常識かと
大型はアームを用いたドッキングの延長で、小さな部品は船外活動で可能でしょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 10:06:32.59:NXmBbSQ8
発表イラストどおりになるとは限らないしね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 12:23:32.88:L+m6b7kV

軌道上で組み立てられる車にはみえんな
米ロ中が大型ロケットを持っている/持とうとしてるのだからそれを使うほうが現実的
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 12:32:15.49:Wn4wIzvU
テスラロードスターならFHに乗るしSLSなら与圧ローバーでも乗るでしょ
てか、与圧ローバーって前にNASAでもそれっぽいの発表してたような
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 12:38:38.11:Wn4wIzvU
これだ、これ
NASAが火星用に砂漠で走らせてた
とはいえ火星と月じゃ訳が違うしアポロカーとこれのデータ貰って開発って形かな
ttps://i.imgur.com/xo4WZZB.jpg
ttps://i.imgur.com/OZ2lwIa.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 13:07:43.06:4Swcsdao
SLSの進捗次第。
ロシアは無いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 13:49:22.89:cjkMziBS

所詮イメージ図
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 16:23:19.16:Xv8Rp02+
H3を2機使えば、出来なくはないんじゃ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:07:08.30:Wp7hN4p7
こういう計画は最短での達成時期を謳うから
実行されるのは早くて2030年代だろう
中国かインドが開発する火星植民用の大容量ロケットに載せて貰えばいい
その頃には米ロ中印南ア仏あたりが月面基地を保有していて
日本はトヨタのトミカを走らせて喜んでる状態になってそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:07:34.24:HicCpIxy

HTV-X を電気推進で LOP-G まで送るのだったら,その応用でできるんじゃないかな.
与圧ローバーの各種資料見るとサイズはでかいが,質量は6トン程度.
サイズからしてフェアリングは新規開発いるけど(内径 7.5m).

ttp://https://www.gizmodo.jp/2019/03/jaxa-toyota-moon-rover.html
ttp://http://www.jaxa.jp/press/2019/03/files/20190312a_01.pdf

中国の Long March 5 は打ち上げ質量は余裕ありそうだけど,
外径 5m なのでフェアリング新規開発してもらわないとダメ.
(もちろん FH もフェアリング新規開発の必要)

今の案にあるように,月着陸船とセットで2台運ぶというなら SLS ロケットが必要.


与圧ローバー自体の組立てと言うより,
与圧ローバーを月着陸船に搭載する作業が軌道上で出きるかどうかになるかと.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:10:22.17:4Swcsdao
トヨタは遊びではやらんよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:26:09.77:HicCpIxy
与圧ローバーに関する資料を良く読むと,
質量では H3-24 で月遷移軌道に打ち上げ可能なようだ.
でかいフェアリングの開発は必要だけど.


月着陸船の方が H3-24 で打ち上げ可能かねえ?
というか,月着陸船の中身が具体的に決まって無いので,
米ロ中インドの大型ロケットを使わせてもらうにもどうしようもない.

あえて現状でいえば,月着陸船と与圧ローバーとをセットで打ち上げるには,
SLS 並のロケットが必要ということ.

ロ中インドの大型ロケットを使わせてもらうというのは,SLS が開発中止になった場合くらいかな.
でもそういう事態になったら LOP-G 自体が中止になるだろうから,
考えても無駄だろう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:28:35.70:4Swcsdao
軌道上で組み立てる案もある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:32:30.72:Wp7hN4p7

トヨタにとっては遊びでも科学実験でもない
科学実験なら小型無人機を複数ばら撒いてサンプリングし
自走で拠点へ移動させるか
ロケットで月低軌道へ戻してサンプル回収すればよいし
それらの方法の方がキャビン式よりも圧倒的に効率的に多量のデータを得られる

トヨタにとって大事なのは有人ローバーが走り回る事で世界中のメディアに連日取り上げて貰うこと
要するに宣伝効果がメイン
アポロ以来の月探査は経済性の低さから隅っこへ追いやられていたが
「命知らずのエリート馬鹿が月の砂漠を大冒険」というストーリーを売る事で
経済的合理性をくっつけたのがこの計画の真意
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:50:23.39:Xv8Rp02+
トヨタはガチの本気で燃料電池車を普及させようとしている。
インタビューでも、アポロ・シャトルが燃料電池だったことを強調している。
世界に先駆けてプリウスを全面展開したように、
月面車を水素社会到来の尖兵と位置づけているのではないか?
さすがのイーロン・マスクでも、月面をEVで自在に走らせるわけには行かない。
(尤も、彼ならリアクター搭載の月面車を考案するかもしれないが)

トヨタは1回満タンで月面1000km、トータル1万kmを走破しようとしている。
これは月面のパリ・ダカールラリーだ。
ランクルでオフロード界に君臨したトヨタは、
月面車で宇宙時代のオートモービル界に君臨しようとしている。
のかもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/18(月) 18:51:20.16:JMPZZZgZ
SLSを使うんじゃオールジャパンじゃないよなあ

ついに姿を表した「トヨタ月面探査」計画。ターゲットは2029年 —— そのコスト、リスク、希望
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-187131
月面探査は、アメリカ航空宇宙局(NASA)が中心になって進める月近傍有人拠点(ゲートウェイ)
を拠点に行われるもので、地球からNASAの大型ロケット「SLS」と「オライオン宇宙船」に乗って
ゲートウェイに到達。着陸機で月面に降り、ローバーへと乗り換えるというものだ。
探査終了後は再度ゲートウェイを経由して地球に戻る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:52:05.61:HicCpIxy

これの大本は3月12日に発表されたものだけど,今頃になって騒ぐのはなぜ?


現実的にはトヨタの開発費負担がどの程度かな?数百億円?数千億円?
また有人ローバー限定でも,トヨタだけでは無理だよね(タイヤをどうするかとか)
協力会社とか,

を読んでも,具体的内容は全部これからのよう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:56:29.16:JMPZZZgZ
月面という極限環境で人を安全に運ぶビークルに挑むトヨタの挑戦は非常に意欲的だ。
予圧室を備えて、「人が暮らせる」宇宙ローバーが実現した例はこれまで世界になく、
検討段階のものでも「世界初かもしれない」(JAXA担当者)はいう。

NASAのアポロ計画の月面ローバーでは、専用のタイヤを米グッドイヤーが開発した
ことで知られるが、寺師茂樹副社長は「ブリヂストンに意見を求めた」と述べた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 18:57:27.94:JMPZZZgZ
プロジェクトにあたって2機のローバーを同時に開発し、10年後の2029年に打ち上げる目標だ。
さらに、2030年以降に宇宙飛行士による月面5箇所の探査を実施する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:06:28.83:Wp7hN4p7
広告宣伝効果という意味でトヨタにとっての経済性は良いだろうが
JAXA予算が増えない限り科学実験のコスト対データ量の面では
JAXA自ら自分の首絞めてる恰好


>検討段階のものでも「世界初かもしれない」(JAXA担当者)はいう。
妄想くらいは世界中の誰もがするが
重量効率が極端に悪いので検討から外す要素だものなw

固定基地を想定した開発や実証が進んでいる海外に比べて
日本は国威発揚の具としてそっちへ予算を割いてこなかったから
効率悪すぎて誰も採用しない与圧ローバーによるサンプリングという道を選んでしまった容
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:10:05.57:JMPZZZgZ
イーロンマスクが開発している火星探査用ロケットも使えそうだよね
あれもSLS並にデカかったと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:13:08.34:HicCpIxy


関連記事からは,トヨタが開発費用のかなりを負担するように読める.

科学実験のコスト対データ量を言い出せば,
LOP-G 自体の意義が怪しい.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:13:35.91:JMPZZZgZ
これだ
どれでも安い方でいいかな

【人類は火星へ向かう】第3回:イーロン・マスクとNASA、ジェフ・ベゾス…火星レースの勝者は?
ttp://https://www.discoverychannel.jp/0000027567/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:17:28.80:JMPZZZgZ
トヨタとスペースXがタッグを組んだら凄そうだな
トヨタのローバーは有人基地も兼ねてるから火星でも使えそうだわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:18:44.72:Xv8Rp02+
名前は TOYOTA MOON CRUISER しか考えられないな。


>欧州と共同の月広域探査「ヘラクレス計画」にトヨタも参加し、
>何らかの技術実証を行う可能性があるとの寺師副社長コメント

へー参加するんだ


スターシップでもいいだろうし、
何ならファルコンヘビーでも足りるかしら?
車体が最大6トンなら、着陸機込でも何とかなるか?
ていうか、H3-Heavyなら行けるんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:24:03.79:HicCpIxy


ローバー6t だけなら,H3-24 でも十分.



実は案外難しいかも
SpaceX の関連会社の Tesla が月面(火星)ローバー作るとかいいだすと
利益相反になりそう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:30:30.48:Xv8Rp02+
言い出すも何も、
テスラは、火星でのモビリティ・移動のため、
ボーリングカンパニーは、火星での基地・地下トンネル網のため、
ソーラーシティは、火星での電力供給のため(現在はテスラに吸収)
に作った会社でしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:44:07.21:nsSchkAf

ローバーが6トンもあるなら、着陸機はその数倍は必要るだろ。
そんな物体を月面まで運ぶにはH3-24単発ではとても足り無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 19:56:38.46:HicCpIxy


そもそも月着陸船とローバーは一体で運ぶの?
一体で運ぶ場合には SLS しかないだろうけど.


あと,

で書いたように,月着陸船の仕様が不明なので,
出来るか出来ないかもわからない.
月着陸船も,燃料抜きだと結構軽量になるし.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/18(月) 20:04:52.60:WzltPhCJ
【亀田の従兄弟】 デビュー戦4回KO負けギャン泣き
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1552710180/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:05:25.61:JMPZZZgZ
ローバーは単独パラシュートでなんとかならないかい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:08:08.93:HicCpIxy


あと,だれもH3-24単発で両方運ぶと入ってない.複数機であげることができるかもという程度.

なお,アポロ月着陸船の下降段の質量は 10 トンでそのうち半分の5トンが燃料(上昇段は5トン)

ローバー1台に限定なら,H3-24 3機使って軌道上で組立てて,燃料補給すると出来なくはない.
電気推進使うと2機でも可能か.
費用は SLS より安い?
(軌道上の組立て費用が不明)



月には大気が無い.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:19:18.40:Wp7hN4p7

開発費用は最初から捨てる気であればトヨタにとって(たとえ実現せず広告効果を得られなくても)大した金額ではないが
効率の悪いプロジェクトの為にリソースを割くJAXAにとっては大きな傷になる

科学観測は最終的に月や火星の開発に結実するが
実のところ誰が実を 獲 な い の か は決まっている

民主国家主導の計画は観測データから資源有望な地点を選定公開する
ここからは「そこへ誰が先に行くか」というレースとなり
先に行く能力が高い組織や国家が到達し
先に開発することになる
非効率プロジェクトでリソースと時間を潰している組織がこのレースに勝てる道理はない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:27:09.11:HicCpIxy


意味不明.

なお,無人の月探査では JAXA/ESA/CSA 共同の
Heracles が2026年頃打ち上げ目標とある.
サイエンスはそちらで先行してやるんじゃない?
(これのローバーはカナダ担当)

有人探査の意義を疑問視するなら,LOP-G その物が怪しいわけで.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:36:25.71:Wp7hN4p7

有人は遊び
本命はBOT

これ認めたくない奴が妙な事を吠えてるのが現状

トヨタのバランス感覚はドラマ寄りで
本命の自動車販売は人間を説得しなきゃならないから当然なのだけれど
月面車が自動運転って点で少し科学的にマトモ

科学探査をガチで効率的にやりたいなら無人だけでいいんだけど金かかるから
既存産業の儲かってる奴らからどうやってカネ引っ張るかといえば
有人探査がラクだよねという矛盾の上の計画じゃないかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:43:08.52:HicCpIxy


有人月探査自体に否定的ということかな?それなら分からなくもない.

ちょっと引っかかるのは,



>民主国家主導の計画は観測データから資源有望な地点を選定公開する
>ここからは「そこへ誰が先に行くか」というレースとなり

そもそも,月の開発や資源活用は無人探査機だけでできるのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:56:02.95:Wp7hN4p7

月に住みたい奴が能力を発揮して探査なりYoutuberなりするのは大いに結構だが
殊科学探査の効率性という面では無人の方が圧倒的に優位という認識

無人だけで全てが解決するのではなく
無人の方が効率的で
無人では解決できない範囲だけ有人にした方が良い
その視点から有人ありきの計画には国威発揚とトヨタの広告宣伝以外の意義を見出せない
ttps://i.imgur.com/Ca6dUeR.jpg

まぁ日本国としては世界でトヨタに勝ってもらわないと困るので
全体として不合理とは言い切れないわけですが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:57:40.72:iWNN6Wye

>そもそも,月の開発や資源活用は無人探査機だけでできるのだろうか?
それについては技術的な面だけでなく政治的な事柄も気になる
地球外の天体について領有を禁止する通称"宇宙条約"は安保理常任理事国すべてと日本も批准しているが
資源については特に規定がない

すなわちいざ利用価値が大だという事になった場合有人ミッションを行った国(特に中国w)が優先権を主張してくる
可能性は十二分にある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 20:58:07.65:HicCpIxy
そういや,月無人ローバーは Heracles より前に
2023 年度に打ち上げ予定のがあった(まだ概念検討).

月着陸船はインド(ISRO),ローバーは日本(JAXA),打ち上げは H3 ロケット(22 or 24)

これにトヨタは絡むのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:01:04.67:Wp7hN4p7

優先権の主張なんて要らない
例えば有望な氷の鉱脈(?)が見つかった場合
即座に水抽出工場を建設運用した者が運動エネルギー的に勝者になるだけ
純粋に物理学の世界であり
弱肉強食の価値観で解決できてしまう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:02:23.04:iWNN6Wye

その点でもなりふりかまわずミッションを強行できる中国は
日本より有利だと思うが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:03:55.97:Wp7hN4p7

JAXA主体である限り
人口に勝るどの国に勝つ道理もない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:16:57.34:HicCpIxy
宇宙への輸送費用(重力天体からの離陸)が大変割高なので,天体資源利用は非現実的.
無重力利用なら科学に限らず産業面でも意義は高いけど,月や火星は関係ない.

SpaceX のはかなりホラは混じっているが,輸送費用の大幅コストダウンが出来ないと
月や火星開発は無意味という所はポイント抑えている.



採算度外視すれば中国有利だが,継続は出来ないだろう.
中国の体制で輸送費用の大幅コストダウン(効率化)は達成できるかどうか?
国威発揚で頑張った前例ならアポロ計画もあるけど,もっと古く15世紀前半の中国インド洋進出もある.
ただ,採算割れだと継続できない.
15世紀末のポルトガルのインド洋進出はずっと小規模だが,採算とれていたのでその後拡大していった.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:20:07.10:iWNN6Wye

月に拠点さえ築いてしまえば月からの脱出速度は地球の1/3ほどなので電動式等のマスドライバーでも可能と目されていた筈
インフラができれば..恐らく貴殿はそれが無理というご意見かと思うが..地球周回軌道の大規模構造物さえ月で作ったほうが
安くなる可能性がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:24:10.14:HicCpIxy


月は重力ポテンシャルが小さいので,
打ち上げ費用の問題は何とかなるかもしれないが,
水抽出工場くらいではどうしようも無い.

マスドライバーの建設かな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:28:59.61:Wp7hN4p7

将来の高頻度地月間・月火間相互交通の為にはマスドライバー大事
数年レベルですぐに結実する現実的な選択肢としては
敵対国へ照準をあわせたミサイルサイロの建設と
燃料の現地調達でしょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:31:14.84:HicCpIxy


マスドライバーができればという点では同意.

ただ,天体資源の活用では,月より小惑星の方が有利かも
重力ポテンシャルが小さいだけでなく,金属小惑星とかある.
氷小惑星もあるし.
(月の場合,精錬が一苦労)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:42:23.27:Wp7hN4p7
「燃料電池で夜でも走れます」というより
「生命維持とミッション期間の都合上、月の夜も走り続けなければならない」なので
この辺も有人ゆえにミッション重量が肥大している点
無人ならこの部分完全に要らねーよねっていう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 21:49:37.34:HicCpIxy
資源がどうのこうのと言うなら,地球の南極とか,海底の方がはるかに安く済む.

いまだに有人宇宙開発には,(採算割れ前提の)国威発揚は重要なファクター.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 22:14:27.89:fTDi3dnO
戦場から宇宙へか!超二流のトヨタ様w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 22:23:58.24:Wp7hN4p7

いよっ!真打!
まってました!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 22:26:25.01:L+m6b7kV

> SLSを使うんじゃオールジャパンじゃないよなあ

それを言うならば有人ロケットも持ってないのに有人月探査をする時点でオールジャパンじゃない
有人月探査の最も重要なピースである「人」を米国に全面依存してるのだからローバーの打ち上げも米国に依存してもたいして差はない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 23:32:31.77:uuB+NOAJ
浅薄な知識でトヨタをディスるとは…

・月面に人間が留まれるのは1か月/年
・11ヵ月の間に無人で次の探査エリアに向かわねばならない。
・探査期間は5年で、その間月面で放射線と低温に晒され続ける。

ローバー開発の名を借りた半導体開発だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 23:48:50.53:Wp7hN4p7
車の形にしないと車内の予算降りなかったんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 00:39:33.17:Z3Dqt6dH
有人月面ローバーの話題,少し考えると H3 ロケットの需要につながりそうにないので,
スレ違いということかな?

SLS でしか打ち上げられないのなら最初からスレ違いだ.
仮に分割して打ち上げ可能なら H3 ロケットで対応できなくはないけど,
2029 年予定ならJAXA/MHI の次次世代ロケットができているかもしれないず,
H3 ロケットを基準にする事自体が無意味な気がしてきた.


やはり,このスレの趣旨からだいぶ遠い話題じゃないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/19(火) 00:51:24.49:MzLhXS+I
LRB4本付けたH2Bヘビーとかでなんとかなるんじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 00:56:25.36:Z3Dqt6dH


H2B 自体が 2020年度で生産終了.
2029 年にH2Bヘビーってどんな時代錯誤だ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 02:54:32.39:LD145f1C
トヨタ様はお荷物だった住宅やボートも
優良部門にしたし宇宙でもまあなんとかだが

実質日野が担当だろうが
普通はいすゞを使うわなあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 04:26:34.22:ngMYRxju
ロケット強化するより、いっそケイバーライトとか開発したほうがいいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/19(火) 09:27:37.70:/v6HGTsL
H2Aヘビー(もちろんそんな名ではないが)なら00年代に構想だけあった
H3ヘビーならいけるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 09:48:51.94:/hgDnF/G
必要なら作るだけだろう
H2Bだって必要に迫られて作ったんだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 09:53:12.95:Z3Dqt6dH
2029 年には,多分次次世代のロケット(第1段再使用,もしかすると第2段再使用)が
登場しているんじゃないかな.
でないと New Glenn や Star Ship との競争を生き延びられない.
また,RV-X や Callisto で再使用の要素技術研究は近い内にする.

さらなる信頼性とコストパーフォマンス向上を目指すことになるし,
結果としてロケット打ち上げ回数はさらに増えるのだろうが,
月有人探査との関係は分からん.
SLS 波のロケットは需要が少なすぎる.New Glenn クラスなら妥当かな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 09:57:56.79:4FwN3gs2
タクシー業者がついでに引っ越し屋をやるなら、分けて現地で組み立てられるようにし、電車で行けば安上がり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 14:53:27.83:QzU5rd3U

> 2029 年には,多分次次世代のロケット(第1段再使用,もしかすると第2段再使用)が
> 登場しているんじゃないかな.

いくらなんでもそれは無理
それに最使用に夢を見すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/19(火) 16:56:36.95:/v6HGTsL
H3がデビューした後もH2Aの打ち上げ予定はあるんだね
やっぱりすぐには置き換えられないね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 17:32:00.08:sIAZIzSe


去年の海外ジャーナリストの MHI へのインタビューで,
開発予算の目処さえつけば2025年に第1段再使用化(垂直離着陸形式)は可能とは言っていた.

話半分としても,MHI が SpaceX や Blue Origin 社などとの競合に危機感を抱いてはいるようだ.
エンジンは LE-9 もしくはその改良型で機体のみ新規開発なら,
5-7年程度で出来なくはない(H-IIB の前例)
再回収の誘導制御や液体推進薬保持技術の要素技術は RV-X (2019)や Callisto (2020)で取得予定
エンジンの再使用回数を 5-10 回程度に限定すれば,LE-9 の小改良で済む.

一番の不確定要素は,開発予算の獲得がいつになるか.
次は,RV-X や Callisto の試験結果,大きな姿勢変更でも大丈夫か,メンテナンスの手間など.
第2段再使用は,大気圏再突入の軽量な耐熱システムがいるので,当面は使い捨てか.
低温複合材タンクとか,高度補償ノズルとか取り入れられればよいけど,開発スケジュールにもよる.
後部胴体で着陸時のブラストに対する耐熱保護.

ロケット再使用については,夢物語とかより,SpaceX や Blue Origin との競合を
どこまで真剣に対処するかじゃないかな.
Falcon 9 は前宣伝ほどユーザー向け価格を下げて無いけど,彼らの次世代機はどうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 17:59:28.70:4FwN3gs2
何回も話をループさせても、米はタクシー業者しかいないから、いずれ破綻する。

ttp://https://jm2040.blogspot.com/2018/10/jaxa-le9-methane.html?m=1

JAXA、LE-9エンジンシステムのメタン化検討を契約
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 18:08:52.77:sIAZIzSe


これって,検討だね.去年8月からの進展は?
金額は800万円弱で,ターボポンプなど要素試験をするにも厳しいんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 18:10:48.67:4FwN3gs2

解析が主・実証が従

それが日本のやり方だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 18:32:01.15:sIAZIzSe
比較のため

1.小型回収カプセル
宇宙ステーション補給システムへの回収機能の付加(HTV-R)
という名目で約5千万円ずつが平成24年から27年に宇宙関係予算の枠内で付いてる

2.デブリ除去技術
この実証に係る研究開発を推進するための予算として6億円(2019年度概算要求)

3. 1段再使用に向けた飛行実証(Callisto) 1億4千万円(2019年度概算要求)




のは本当に検討レベルの金額だな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 20:09:49.34:QzU5rd3U

そりゃ全世界同じ
別に日本の専売特許じゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 20:16:13.62:k2iHiNNe

日本の水準に比肩していたら、BOやラプターが吹っ飛んだりしません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 21:41:18.08:3p//DCKc
現行のH-IIA/Bでまったくシェア取れてないのに、
競合に危機感をいだくとか韓国風ジョークですねよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 22:13:28.12:k2iHiNNe
シェア取れてない?
補助金ズブズブ市場と軍事のおまけ市場だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 23:07:35.89:QzU5rd3U

日本のレベルって…日本が米国より解析技術が遥かに上だと本気で思ってるのか
お目出度いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 23:18:05.21:k2iHiNNe

だってこのザマですよ?

NASAによるFalcon9 1回目の失敗解析報告 Public Summaryと銘打ってるのに発行責任者の名前無し。
ttp://https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/public_summary_nasa_irt_spacex_crs-7_final.pdf

一方の堀江ロケットの事故解析
第一報
ttp://https://drive.google.com/file/d/1R5JJOge_8q8qpK-REootBdhEdupZ0vvV/view
第二報
ttp://https://drive.google.com/file/d/1MDsDZaa9uGJ2sQBIq2PlKotbzFF8EkbA/view

堀江 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NASA大麻
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 23:33:00.09:3p//DCKc
俺はSS-520よりホリエモンロケットに期待してるけど、
現状、衛星は完全に無理で弾道飛行が精一杯のロケットでしかないだろ。

同じ民間同士でもスペースXとは比較にならんわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 23:45:13.95:rUse6M0u

SpaceXはコア部分を隠してる(それでも不具合を解決できる)
ISTは外部からの協力や投資を獲る為に異常なまでに積極的に公開してる
その差でしかない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 23:56:19.40:k2iHiNNe

隠してる証拠は?

のんびり眺めてるだけだぞ。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=JbYjnj3Eap4
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 00:07:05.61:lz/UgEpY
スレチ
SpaceX でどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 00:09:55.38:zhLwgQ79

へー。残骸回収とか図面や製作工程の見直しとかしなかったんだ。
眺めてただけなんだ。
へー凄いねー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 00:19:45.53:5EZApgBX
旗色が悪くなってからスレチ

眺めてただけだろ?
テレメに異常が無くいきなり吹っ飛んだ証拠。
コア部分を隠してるというより、不具合解析に必要なコア情報が吹っ飛んだ。
その証拠に、2回目の解析報告はまだ出てこない。
だからBlock5で誤魔化した…と思ったら次は寒中水泳。

せっかく日本が時間をあげたのに、追いつかれてしまった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 00:19:58.16:bZ81qFz7


ArianeSpace は補助金ズブズブだな.
Ariane 6 では補助金なしでやっていくと公約はしているが.
でも,今年の Ariane 5 分は Ariane 6 並みに先行値引きするとか
やっちゃたからなあ.

ULA は軍事衛星と,惑星探査機か
Falcon 9 はどういうわけだか惑星探査機打ち上げには使われたないな.

H-IIA は金星探査機「あかつき」,IKAROS,小惑星探査機「はやぶさ2」
2020年打ち上げ予定のドバイの火星探査機アル・アマル

H3 ロケットでは火星衛星フォボスからのサンプルリターン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 00:53:12.05:zhLwgQ79

ああ確かに
MOMO2も眺めてただけでしたね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 01:19:26.51:lz/UgEpY
惑星探査機ではないものの
TESS・トランジット系外惑星探索衛星
DSCOVR・深淵宇宙気候観測衛星
(太陽−地球ラグランジュ点L1をリサジュー軌道を描きながら周回)
イスラエルの月着陸機
HAKUTO-RもFalcon9を予定

といくつかあるので
追々お鉢が回ってきそうではある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/20(水) 01:40:17.51:NmFOO4CI
H3もLRB2本にSRB4本で月までトヨタローバー送り込めるだろう
LRB2本分で+100億以内に収まるなら何とかなるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 01:45:56.62:5g6hdNoo

まあ、有人月探査といっても人員の輸送は米ロに頼っているのだから、ローバーだけ国産ロケットで無理に運ぶ必要もないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/20(水) 01:48:53.99:NmFOO4CI
いやいや、人の輸送もH3で出来るようになるよ
そのためにSRB無しで打ち上げられるようにしてるんだろうし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 01:55:53.97:bZ81qFz7
H-IIA は海外衛星をこれまでに3機,受注分は2機ある(2020年打ち上げ).
GPM 主衛星は,衛星本体は NASA で,二周波降水レーダ(は日本のもので打ち上げは H-IIA

H-IIB はロケットとしての受注は無いものの,「こうのとり」で NASA からの要請で
ISS の交換用リチウムバッテリー輸送するとかしている.
他に HTV-7 号機の与圧貨物でアメリカの実験ラック2つ+米国生命科学グローブボックス,
ヨーロッパの実験ラックを輸送している.
HTV-6 では NASA からの依頼で二酸化炭素除去装置(CDRA)軌道上交換ユニットを輸送.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/20(水) 03:11:18.01:NmFOO4CI
デルタ IV ヘビー 打ち上げ費用3億5000万ドル

静止トランスファー軌道 (GTO): 14トン
月遷移軌道 (LTO) :10トン
火星遷移軌道:8トン


H3ヘビー   打ち上げ費用250億円?

静止トランスファー軌道 (GTO): 13トン?
月遷移軌道 (LTO) :8トン?

こんなくらいかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 06:02:45.60:5EZApgBX

NASA 「テレメが〜テレメが〜」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 08:08:33.16:pE4rzEF7
普通にファルコンヘビーかスターシップを使うでしょ
2030年なら、スターシップは完成してるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 08:18:49.22:8dQP4n8V
スターシップならそのまま月面に着陸できるから、
大型ローバーを積める着陸機を新規開発しなくてもいいな。
ファルコンヘビー単発ではおそらく力不足。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/20(水) 08:25:15.39:ENUHFvcd
ttp://https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190320-00118877/

こんなの作るより、宇宙ロケット作った方がず〜〜〜〜〜〜〜〜っいいに決まっている
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 08:37:44.50:+dLmf8mP

確かにそうだよな
もう少し米中が平和主義で国連が有能ならこんな事しなくて済むんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 08:38:46.99:bZ81qFz7



Falcon Heavy はフェアリング容積の制約があってダメ.

SLS か New Glenn か スターシップ.

ちなみに,DreamChaser は Atlas 5 ロケット使っているが,
多分フェアリング容積の制約だろう.
他の可能性としては Dragon 宇宙船との利益相反.

利益相反といえば,SpaceX か関連会社が有人月面ローバー自力開発とか
いい始める可能性があって,その場合他の国の
有人月面ローバー打ち上げはやらないのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/20(水) 10:22:11.11:ENUHFvcd

>いやいや、人の輸送もH3で出来るようになるよ

その時はそうなっているようにと願いたいものです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 11:20:16.81:ujS8ohOM
いつものおっさんが遂にマルチポスト荒らしを始めたか
ttp://http://hissi.org/read.php/galileo/20190320/RU5VSEZ2Y2Q.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/20(水) 11:50:32.58:ENUHFvcd
残念だが、とっくにやってるぞ
後ろ向きな意見しか言えない連中に喝を入れているのだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 12:45:32.07:RciRxU4c
日本の場合は宇宙開発に限らず「平和利用」とやらにこだわる学者のせいで技術開発が遅れてる。
デュアルユースなんて言葉が最近になって流行りだしたけど他国ならそんなの常識で「平和利用」なんてのは税金の無駄でしかない。

打ち上げロケットとは微妙に違うがASM-3の次世代のミサイルのためにスクラムジェットエンジンの開発はJAXAの技術を生かした防衛省との共同研究が始まってる。
政府は今後も防衛関係で役に立ちそうな分野を中心に宇宙関連技術は重点投資する予定なんだから良い傾向じゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 13:08:22.34:DP12FSUo
一方で平和利用に限定していたからこそアメリカ等の言い掛かりを避けることが出来たという面もある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 14:33:34.22:zhLwgQ79

軍事技術とかぶる要素が大いにあって当たり前だしな
どこかの誰かさんが大好きな固体燃料ロケットなんてまさに兵器として発展したもの

地対地ロケット・地対空ミサイル・空対空ミサイル・空対地ミサイルまで
極端な長射程を狙った巡航ミサイル以外は全部固体燃料ロケット
更に大陸間弾道弾や潜水艦発射弾道弾は核戦争の切り札だからこそ各国が独自研究し大量に保有している
そのおかげで非軍用でもそこそこ安く打ち上げられていた
日本の基幹ロケットがSRBに拘るのも
イプシロンとか開発しちゃうのも
海の向こうの国々に向けて暗に「核弾頭さえ積めば首都は火の海でっせ」と脅す為

もし平和利用だけなら重量当たりの性能が低い固体燃料ロケットなんて論外で
ホビー用途しかなくなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 15:59:14.90:RciRxU4c

その点については否定しない。
今日まで日本の宇宙開発は予算を考慮すれば上手くやって来たと思う…平和利用を声高に唱える学者の中に超優秀でそれこそ日本の宇宙開発を牽引してきた人がいたことも事実。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 18:20:59.03:5Lb3V/sg



スレ違い以前に,日本のロケット開発の歴史をまるで把握してないのか?

カッパ,ラムダ,ミューロケットは平和利用だけを念頭に置いていた学者グループが開発したもの.
開発費が(液体ロケットに比べ)安く済むからというのが動機.
同じ技術が軍事転用できる可能性を,十分意識せずに輸出してしまったという落ちまでつくけど.
(インドネシアと旧ユーゴスラビア)

固体ロケットについて言えば,あれで人類初の小惑星からのサンプルリターンまでやってのけたからなあ.
もっと前に1985年にハレー彗星探査機(すいせい,さきがけ)を打ち上げていたな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 20:42:00.64:zhLwgQ79

東大の流れを汲んでいる事や
昭和中期から後期は今よりも共産主義者の破壊活動が活発で
奴らの心証を損ねないよう努力せねばならなかった点は分かるけれど
本当に同性能のロケットエンジン(モータ)を作る上で必要な開発費が安かったのかは甚だ疑問

軍事用により有用なのは液体ロケットよりも固体ロケットであるし
ついでに精密誘導技術も手にしているので
核兵器など使わずとも通常弾頭や生物化学兵器で敵国中枢を麻痺させる能力がある
現実的な運搬手段は米国製兵器かSS-520(インフラ破壊)やイプシロン(都市破壊)等であって
決してH-IIではない

共産主義者の目を欺いて固体燃料ロケット技術を変態レベルまで上げた点はアッパレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 20:55:10.73:5Lb3V/sg


現在の視点で考えるとおかしなことになる.
今固体ロケットが割高に見えるのは,安全基準が厳しいため.
また,ターボチャージャーの大量生産とか,3Dプリンターとか
周辺技術が進んできて液体ロケット製造が相対的に安くなっている.

1950-60 年代の日本の安全基準は緩い.
また,ターボポンプや再生冷却などを製作する
工業基盤が当時の日本に貧弱だった事を忘れてはならない.

当時の日本の技術水準からすると,固体ロケットか,
液体ロケットならガス押し式くらいしか選択肢が無かった.
他の方法では周辺技術を育成するところから始めるしかなく,
膨大な開発費用となっただろう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 21:07:08.49:NIe1LCoY

かつてソ連は、核ミサイルとロケットのデュアルユースで効率よく開発してた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 21:19:51.78:5Lb3V/sg
あと,1950年代は日本の航空機産業は貧弱を通り越してアメリカにより壊滅させられた.
なので,周辺技術も未成熟,と言うか他の産業分野にエンジニアが分散
糸川氏も航空機産業から転換した一人.

ペンシルロケットは年間540万円の予算で1954年に開発スタートしたが,
通貨価値の違いを考えても,この金額で液体ロケット開発は無理
1955年ベビーロケット,1956年カッパロケット
1960年にはカッパロケットK-8 で高度 180km まで到達
ラムダロケット以降はいちいち紹介しなくても良いだろう.

あらためてみると,今の日本のベンチャーロケットは何やっているんだという気になる.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 21:25:19.03:zhLwgQ79

昔と今の違い了解
安全基準は純粋な安全性の確保半分
規制側の既得権半分
健全に安全にという大義名分はわかるが
米国の倍額になるのは意味わかんない
産業の老化の弊害だな

ターボは産業の基幹技術なのでいくら突っ込んでも惜しくない
今のターボの性能も極一部を除けば60年前の最先端くらいの水準なんじゃないかと
工作レベルが低いというのは今でも共通する悩みで
品質保証や品質管理に膨大な手間と時間がかかる足枷
だからといって当時出来なかったのかといえばNOだと妄想するが

国としては何らかのロケット技術欲しい
技術蓄積的に固体を選んだ方が打上実績を得やすい
大蔵省や議会の承認も得やすい
結果傑出した固体燃料ロケット技術と軌道制御技術を手にした
とんだ狐ですな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 21:39:33.95:zhLwgQ79

ターボとか高圧流体とか船舶航空産業が得意な分野なのに一度破壊されちゃったのが痛い

堀江氏が言っている通り需要の掘り起こしがまだ行われていなくて
原因としては一法人の限られた開発費内で実現出来るスペックと
顧客が求めるスペックの間に乖離があるということでしょう

その乖離を超えるには政治的な指向と金ジャブか
企業や個人の思想的な団結が必要で
政治でどうにかしたのが東大
日の丸富士山で団結したのがインターステラといったところ

植松電機単独もまた絶対無理筋だけれど
商社と組んで2段式スーパーCAMUIでも作り上げれば
MOMOが根本的にトラブって飛行停止になった時の部分的代替になるので(Gリミットとかあるけど)
リスクヘッジ的にもアリな筈
今後はそうなるのかなと(そうしてくれ)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 21:43:01.66:5Lb3V/sg


>今のターボの性能も極一部を除けば60年前の最先端くらいの水準なんじゃないかと

当時のアメリカやロシアならそうかもしれない.
日本は航空機産業壊滅状態なので,その時点での最先端とは到底言えない,
というか1940年代より後退している(させられた).

1950年代には日本は敗戦国だったことの傷跡が生々しく残っていた.

というか,日本の航空機産業についてはやっと MRJ ができるかどうかというところで,
宇宙産業より後遺症は深い.
糸川先生の固体ロケット先行と言うのは的確な判断だったと思う.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 22:11:21.62:zhLwgQ79

100%安全じゃないと死ぬ病の患者が喚き散らし潰しにかかるというパターンが多い日本において
本当に平和目的なら何が何でも液体全プッシュという選択肢も有り得ただろうに
「平和目的ですよ」と猫かぶりながら
手持ち技術の蓄積で固体燃料ロケット技術を磨いたのは奇跡的且つ現実的な立ち回りだったのですな

旅客機開発を妨げているのも100%安全じゃないと死ぬ病患者が五月蠅いせいでしょう
安全性を上げる為の試験でさえ許容しませんから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/21(木) 00:13:03.43:G23pqV+J

日本は戦争に負けていない。
負けたのは米国。
その影響が現在も続いている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/21(木) 00:39:44.65:G23pqV+J
spacenewsのケツの穴の小ささは本物だな。
MOMOの爆発は喜々として取り上げておきながら、はやぶさ2の偉業と30兆円規模の
トヨタ企業群の月面ローバー開発を完全スルーしやがった。

はやぶさ2の偉業は現在、Lunar&Planetary Sciences Conferenceにて発表中。
英語の情報なので言い訳できない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/21(木) 13:39:14.32:Lsm6dO+o

そういうのはオシリスレックスのサンプル採取だけを取り上げてから言ってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/21(木) 14:02:02.56:D7/v1bTX
某氏と一緒で親でも殺されたんでしょう
書いたところで聞かないでしょうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/21(木) 14:02:55.01:sMk+myqQ
また嬉しそうに人のせいにしてるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/21(木) 19:32:15.33:wec/vH4B
でも海外の掲示板とか見てるとロゼッタとフィラエのほうが注目されてなかった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/21(木) 19:38:34.56:G23pqV+J
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=lWiRp0uWL0w&feature=youtu.be&t=418
川口先生、NASAの嫉妬をdisる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 02:06:06.19:o89TGufO

はやぶさ2の話はともかくトヨタの月面車はまだ構想を語ってる段階だからスルーされても仕方がない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 04:27:59.04:Qxyqc0SQ
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part82

ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1553194132/l50

建てました.

このスレが実質 part81 なので,次スレは Part82 としました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 08:19:54.85:8+fdxkV0

30兆円規模の民間市場を動かせる企業であり、半導体・エネルギー・通信で大きな変革をもたらす。

spacenewsがそれを理解できんようでは、ただのバカ。
若田さんに「J-SPARCって何?」と聞いてたので、さすがにそこまでバカでは無かろう。
その分、ケツの穴の小ささが際立った訳だが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 11:53:46.13:m9Kl/1tf
spacenewsが宇宙開発全般を取り上げるサイトだという勘違いはいつまで続けるんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 12:19:20.30:WkJeA/hP

> 30兆円規模の民間市場を動かせる企業であり、半導体・エネルギー・通信で大きな変革をもたらす。

巨大な民間企業かもしれないが宇宙でのプレゼンスはまだまだこれからだろ
どちらにしろ米国のロケットで人員もローバーも運んでもらわなければいけないのだから米国から見れば単なるお客様
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 13:09:45.29:iZEwITwI
冗長性とchallengeを勘違いして燃焼中のSRBを分離するっていったりドッキングと着陸は同じ技術って言う人だからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 13:12:11.94:8+fdxkV0

宇宙でのプレゼンスが現実になった瞬間、半導体・エネルギー・通信の分野をトヨタが既に独占している事が明らかになるだけやで。


ttp://https://spacenews.com/japanese-smallsat-rocket-explodes-on-second-launch-attempt/

嬉々としてMOMO2号機の炎上動画を載せてるが、こんなマイナーネタすらがっつくのに、宇宙開発全般を扱わないって、どういう評価だ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 13:14:07.55:8+fdxkV0

いつまで冗長性・Challengeの意味が分かってないレッテルで誤魔化せると思ってんだね?

ベクトル図で完全に論破された悔しさがまだ癒えないようだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 13:19:09.38:8+fdxkV0
戦犯ステッカーとか、そのまんまw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 14:37:30.12:m9Kl/1tf

打ち上げ機と探査機を混同してはいけない
科学探査と商業という大きな目的の違いもある
そういうことはオシリスレックスのサンプル採取成功だけが取り上げられてから言ったほうが説得力増すよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 14:46:02.95:96bwiack
相手に無意味な供給をして、相手がそれに応えれば更に無理な要求をする。
要求が通らなかった時点で「お前は俺の要求に応えられない不誠実で無能な人間だ」と糾弾するという
素晴らしいバランス感覚をお持ちの力学的イメージ君はいつ死ぬの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 15:12:51.93:+RzVlT5Q
スレも終わりなので
スレチ承知で貼り付ける

米国初のエクサスケールスパコン「Aurora」、IntelとCrayが2021年までに米DOEに納入へ
ttp://https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_news_20190319053/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 17:26:02.18:hB4VUpPi
在日日本人って呼びたくなるアホが増加中?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 19:22:52.92:TUj8zKbP

ただお前のことまとめてるだけだよ
レッテルって言葉もわからないってのが追加されそうだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 20:10:07.60:96bwiack

レッテルの一般的な意味である「固定的な印象付け」ではなく
「品質表示」的な意味でのレッテルなら合ってる

それは同時に「レッテル」を自分で認めたって意味だけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 21:19:11.10:lTvFn53X

分かってないアピールしか出来なくなったね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 21:19:43.43:lTvFn53X

朝鮮的には認めたことになるの?
1001 [] Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 1時間 44分 46秒
1002 [] Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
ttps://login.5ch.net/login.php

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 宇宙板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら