2ch勢いランキング アーカイブ

ロケット総合スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/21(月) 21:14:37.12:iX4YtztE
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ20
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1494249533/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/21(月) 21:17:27.01:iX4YtztE
関連スレ
ロケット打ち上げを見に行こう★16機目 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1503240478/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/21(月) 21:21:12.45:iX4YtztE
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part72 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1498919083/

Falcon 9 ロケットスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1488617623/

イプシロンロケットスレ 3号機
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1406294990/

LNG ロケットスレ
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1420199947/

個人でロケット飛ばして火星探索とかできないの?
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1356033906/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/21(月) 21:22:44.63:iX4YtztE
H-II, GX, M-Vロケットを懐かしむスレ
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1298296197/

自作ロケット作ろうぜ!集合! [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1472814454/

ロケット作ってみたい人 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1482685057/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/21(月) 21:26:55.17:iX4YtztE
純国産地球観測衛星「福衛5号」25日打ち上げ 台湾の宇宙開発発展に期待
ttp://japan.cna.com.tw/news/asoc/201708210004.aspx
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/21(月) 21:51:40.49:SsZSwEMo
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/22(火) 01:26:55.16:3JaWY9ZN
バスヲタいる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/22(火) 02:04:54.17:qppqEjsS
嫌いじゃないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/22(火) 02:09:14.11:Gj0wQjH4
ロム専だが乙です!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/22(火) 11:46:58.88:l9i0H6/F
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/24(木) 00:04:13.65:o+yeHcjZ
NHK観れ
水野が解説中
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/25(金) 16:02:15.42:GJN7ThJi
SpaceX おめ
台湾の大型観測衛星打ち上げに成功――年間打ち上げ回数トップ、ブースターも洋上で回収
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/29(火) 15:29:15.07:iRMJwKRU
ロケット総合スレ20 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1494249533/
前スレ無事終了
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/29(火) 18:25:47.87:imvZG5jQ
ホリエモン以外に日本でロケットベンチャー立ちあげる奴はいないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/29(火) 19:27:51.59:iRMJwKRU
大学が沢山上げています
九州工業大学とか
衛星はもっと多いがロケットは減る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/29(火) 19:50:03.15:HY8sS7dx

Camuiとか知らない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/29(火) 19:58:55.82:fg18lj+3
ttp://life.6web.ne.jp/interview

PDエアロスペース株式会社

次世代エンジンのダークホース
パルスデトネーションエンジンの実用化を目指している。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/30(水) 01:09:20.47:izY4ItvS

ホリエモンは昨日「防衛利権ガー」とか抜かしてたな。しかもこいつ尖閣は中国に譲ればいいとか主張したことあるんだと?
日本を守るのが嫌なら早く潰れろ、ゴミ企業インターステラテクノロジーズw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 01:15:00.67:5xLszI9j
堀江は紙一重wだし
発言は余り気にしない方がいいよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 07:14:48.71:82Fg1Qvq
うむ注目集めたいだけだよ
炎上狙ってんだからムキーとなるのは掌上で踊らされているのと同じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 08:17:48.27:Oi8yjru/
炎上させるのが目的だしなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 10:35:36.13:iIdgXrm1
ISTは炎上商法してるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 15:16:46.39:4LIkrBC/
基地害の言うことを真に受けるなよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 16:10:59.22:nMAqPhTH
藤林丈司
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 19:38:03.21:fpleA97H
ホリエモン次ロケットいつ飛ばすかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 21:15:20.15:5xLszI9j
今年中に3機とか聞いた
少なくとも1機は飛びそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 21:51:50.83:fpleA97H

そうなんだ。今回のトラブル解決して
次のロケット投入までそんな時間ないように思えるけど
ピッチ速いね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 23:22:45.36:/DjKnOTq
下手な鉄砲も数撃てば当たる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 06:26:15.84:V7Q14jBl
楽しみだ。次は青空の元で見たい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 09:10:54.30:uJvYnYax
次の軌道投入ロケットが成功するまで政治的発言は控えて欲しい
ロケット団のためだと思って
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 09:42:27.10:kGgSpTov
ヒトラーのTシャツ着てるくらいだから
ISTは海外からの投資は考えてないことが判る
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/31(木) 12:35:29.44:5Vu7JZyJ
全て失敗してほしいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 15:10:26.81:V7Q14jBl
妬みおつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 15:15:22.23:X0bAsZwF
次はカストロかゲバラだな
マオかもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 15:21:09.53:X0bAsZwF
レーニンやスターリン
東條英機かもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 15:22:50.87:X0bAsZwF
麻生のおっさんもヒトラー好きやねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/31(木) 19:16:33.57:gg5ZKE33
重量1tのロケットは、地球からどれだけ離れると地球の引力から解放されますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 19:21:16.46:X0bAsZwF
ISSが浮いてるのは何kmくらいかな?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/31(木) 19:44:52.00:QoJzY93p

無限に離れない限り、地球の影響は受け続けます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 19:58:04.80:pdnIxBqh

トランプじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 20:21:58.69:X0bAsZwF
いいねえw
プーチンか習近平wでもいいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 20:22:20.31:X0bAsZwF
ああ北のデブでいいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 22:37:21.88:1piqwiRz
ホリエモン「こんなん(Jアラート)で起こすなクソ」
で炎上しているらしいがホリエモンが正しいよな
ロケット飛翔の保安に理解のある人間なら程度の差はあれ実際に落ちてくるなんて思う奴はいないだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 22:40:24.92:X0bAsZwF
堀江は結果だけでいい
紙一重だしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 22:40:42.76:y3jeGqoX
上空を通過して海に落ちるだけで完全に無害だからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 23:02:34.35:1piqwiRz
つーかあの程度でバカ騒ぎしていたら向こうの思う壺。適当にあしらっておけばいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 23:09:17.44:6Lv0lIbD
適当にあしらおうとして本当に落ちてきたらどうすんの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 23:29:35.04:y3jeGqoX

オスプレイが落ちたらどうするの?ってレベルの、頭の悪い仮定だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 23:35:01.26:1piqwiRz
それは打ち上げたロケットが意図せず途中で推力を喪失し落下物が危険海域外にいた客船を沈めたらどうするのと大差ないレベル
逆に向こうが日本を攻撃するつもりで撃ったであればシェルターを持っている奴を除けばどこにいようと変わらん。自分のいる方に落ちてこないことを祈るのみ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/31(木) 23:59:39.76:X0bAsZwF
隕石だって結構堕ちてるのにw
それに飛行機の部品や氷もな
雷でビリビリは普通よw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 00:00:59.51:jYTvKtKz

変わるらしいぞ
そりゃ爆心地の奴は助からんだろうがアラートからの数分で付近の建造物に駆け込んだり伏せたり屋内なら窓から離れたりするだけで爆心から離れていれば突っ立ってるより生存率は上がる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 00:59:52.11:OrApbg3M
その話を追っていると軌道計算に時間がかかると思い込んでいる奴も多いよな
今時のコンピューターならほぼリアルタイムで飛翔軌道を予測できるのにね
レーダーから判るのは方位角と仰角と距離と速度変化。ここから飛翔体のベクトルを
計算し運動方程式を解いて飛翔軌道と落下地点を算出
さらに推進性能の予測と残燃料を考慮した分散を入れても大した量じゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 01:55:12.79:yy3YZbe6
隕石や火球は彗星じゃないよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 04:32:39.53:lZCsxYBA
長野にもJアラートが流れた
襟裳岬の東1180キロに落下
長野の北東の端ですら落下地点から1800kmは離れている
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 06:09:48.17:bolhAUag
平時に撃ってくる弾道ミサイルに関しては、弾頭はダミーなので偶然落下地点の近くにいた運が悪い人しか犠牲にならない
戦時に撃ってくる弾道ミサイルに関しては、核弾頭搭載でかなり広範囲に影響がある


ブーストフェイズが終わるまではどんな高性能レーダー・コンピュータつかっても落下地点はわからないよ
ブーストフェイズがおわって弾道飛行に入ってからわかる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/01(金) 06:59:58.09:4dACu4i0

燃焼停止する時間が分かるまでどこに落ちてくるか分からないし、
燃焼中に分離する物体があれば、それが落ちてくる可能性は十分にある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 07:51:26.17:XSD3nBin
発射 5時57分
燃焼終了 5時59分〜6時0分
Jアラート発報 6時2分(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県)
北海道上空を通過 6時5〜7分

燃焼時間と通過時刻のソースは
北ミサイル、燃焼時間短く…意図的か技術に問題 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20170830-OYT1T50071.html
北ミサイル、北海道上空を通過…太平洋上に落下 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20170829-OYT1T50006.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 08:25:46.78:vnHFSHdt
なんで無予告で撃ってくる
狂人が作ったミサイルが
無弾頭で狙いは日本の領土じゃなくて
しかもブーストフェイズで
トラブルなく作動すると信じられるの?
日本の上空通過が確定したら
アラート鳴らすのは当然じゃない?
結果論で批判するのは簡単だろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 12:48:00.69:yy3YZbe6
人工衛星とか言っても事前に通告するしなあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 12:51:56.66:Kq2kDNhO
しかもヒトラジン系のエンジンだしねー
下手したら中国で村一つ消滅させたのと同じ「体を溶かす火の雨」が降ってくる可能性もある訳で

そうじゃなくてもロケット打ち上げる時は事前に危険範囲を設定してそこから人払いするのは当たり前のことで、北朝鮮のそれは容赦なく打ち上げてから危険範囲を後から慌てて設定させられてる(順序が逆)ようなものだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 12:55:06.52:Nu4ePubW
北朝鮮のミサイルは、ケロシンと赤煙硝酸だと思うが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 13:37:15.25:TOWxWQie
インドは打ち上げ失敗?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 13:37:38.85:lZCsxYBA
ttp://https://en.wikipedia.org/wiki/Hwasong-12">ttps://en.wikipedia.org/wiki/Hwasong-12
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F12

wikipedia ではヒドラジン (UDMH) となっている。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 13:51:05.89:lZCsxYBA
> 首都平壌市中心部から約20kmの郊外の順安(スナン)にある平壌国際空港から発射

発射直後にトラブルがあれば首都中心部が大惨事の可能性あり。
確かに狂っている。
ちなみに北海道上空ではヒドラジンは残っていない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 14:07:05.10:yy3YZbe6
平壌市民も人質らしいぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 14:35:20.01:8Wcz+CAY
原型機の仕様から考えると、
スカッド起源のノドン・銀河はケロシン、
ムスダン以降はUDMHだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 14:41:20.97:yy3YZbe6
固形と液体の競争
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 16:32:05.31:6VjBL6FY
燃焼終了して北海道上空 550km を慣性飛行している火星12号には、特にリスクはない。
燃焼終了後なのにJアラートは北海道から長野まで広範囲で出た。
落下地点は「予測できていない」「国民には教えない」のどちらだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 16:34:47.29:yy3YZbe6
jアラないと部品が頭直撃だなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 17:47:19.44:dUm/kzF4
> 燃焼終了して北海道上空 550km を慣性飛行している火星12号には、特にリスクはない。
そのまま慣性飛行するならね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 18:17:29.93:XSD3nBin
ホント、物理の法則無視とか感情論で危険、危険言う人が沢山いるよね


太平洋に落ちる軌道を設計して飛ばしたが途中で推力を喪失した場合は残燃料を抱えたまま落ちてくるな
もっとも落下予想地点が日本を飛び越えるのは燃焼の最終段階だろうから残燃料も大した量じゃないし
そんなピンポイントでトラブルが起きる可能性はまずないけど

確かに日本より平壌の方が遙かに危険だなw 次いで危ないのが落下地点近辺の空海域か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 18:25:49.53:JgiY4Uby
通過と着弾で同じ警報だと
通過で慣らしてると逃げ遅れる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 18:28:20.81:bolhAUag
Jアラートを出したタイミングでは、もう日本列島を飛び越えることが判明してたはず

日本列島を飛び越えるかどうかわからないタイミングでJアラート出すならともかく、
日本列島を飛び越えることが確定してからJアラート出すとかシステムに根本的な欠陥があるのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 18:31:12.61:zmzDBmJ8
インド…(ノ∀`)アチャー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 18:38:34.77:XSD3nBin
内閣官房 国民保護ポータルサイト
ttp://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/nkjalertqa.html
>Q1.弾道ミサイルが発射されてもJアラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか。
>A1.全国瞬時警報システム(Jアラート)は、弾道ミサイルが 日本の領土・領海に落下する可能性又は領土・領海を通過する可能性がある場合に使用します。
>   逆に、日本の領土・領海に落下する可能性又は領土・領海を通過する可能性がないと判断した場合は、Jアラートは使用しません。
>   なお、日本の排他的経済水域(EEZ)内にミサイルが落下する可能性がある場合は、Jアラートは使用しませんが、 船舶、航空機に対して迅速に警報を発します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 18:49:02.10:nXCsf0KX
信頼性の高いPSLVが失敗するとは宇宙は怖いね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 20:10:24.39:d40qGwpo
原因によってはソラトとそれを乗せるインドチームに影響が出るな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 21:08:56.39:yy3YZbe6
インドに依頼とかもう投げてるでしょw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 23:12:35.96:OrApbg3M

そういうのを追及するのは本来マスコミの仕事だが、日本のマスコミは無能&癒着で全く仕事をしていないんだよな
今回のJアラートはありもしない危機を報じて国内を混乱させただけだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 23:42:08.84:SQ4qoQR5



フェアリング分離失敗が原因みたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 23:52:52.25:LV5E3T21
みんなビンボが悪いにゃ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/01(金) 23:53:26.91:yy3YZbe6
兆候は前日から分かってても
失敗したらアラートは批判されるw

地震は誤報でも少しは揺れるからなあ
地下で暮らすがいいよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 02:58:26.42:S7gKPdHq
日テレ24の英語ニュースに
堀江のモモの話題が取り上げられていた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 04:48:00.71:kBieTB2q
通過だけで国民のスマホに情報送って鳴らすとかやりすぎでは?

通過のみだとスマホにまで送る必要はない
弾頭の着弾や、ブースター等の落下の可能性があるときだけ鳴らせばよい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 04:56:46.13:7g6Zt81a
燃焼がいつ止まるかわからないんだから通過か着弾か確定するまで待ってたらアラートが遅れる。
日本海側の領海にかかった時にアラートしないとね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 06:56:43.06:9wF1wpbY
客なのかロケットファンの程度が元々こんなものなのか知らんがアホばっかりだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 14:18:37.37:S7gKPdHq
ロケットファンw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 16:57:43.40:qPGDDLgQ

ついったより
ttps://pbs.twimg.com/media/DIY4O3JUwAAOLR8.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 17:09:33.60:H45s6L6i
KSPやれば弾道ミサイルの仕組みがよくわかるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 18:04:06.97:alwb9Ge2
火星12号の燃焼時間と飛距離
政策研究機関「憂慮する科学者同盟」のミサイル技術専門家、デビッド・ライト氏
8月の燃焼時間は 143秒 -> 飛距離2700km
5月燃焼時間は 151秒 -> 飛距離4800km  (ロフテッド軌道ではない、8月と同様の通常軌道の場合の推定)

飛距離は燃焼時間の最後の方で大きく変わる
1. ロケットは燃焼終了直前に急激に速度が大きくなる(逆に、打ち上げ直後はゆっくりと加速する)
※ より正確には、ロケットの速度 v は、『t秒後の質量 M_t と初期質量 M_0との比の対数』 ln (M_0 / M_t) となる
2. ロケットの飛距離は速度の2乗となる

燃焼終了の予測は出来ないから、燃焼終了前にJアラートを出しても、ほとんど意味がない。
ほんの数秒のことなので、燃焼終了を待たないことに意味はない。
実際Jアラートは燃焼終了後(のかなり後)に出しているようだ。


フェークだろう
実際、今回もJアラート発報は発射の4分後ぐらいであり、燃焼はその 100秒ほど前に終了していた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 18:08:14.40:3NqlIzNm
そろそろ軍板でどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 18:39:48.14:H45s6L6i

今回のミサイルの燃料を日本に到達するだけの分に減らしてその代わりペイロードを重くして今回と同じ重量にすれば燃焼終了するまでは今回と全く同じ軌道になると思うが
結局燃焼終了まで日本に到達するか否かはわからないのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 19:06:46.75:kBieTB2q

それは違うよ
今回は、ブーストフェイズがおわってからJアラートが出た

Jアラートが出た時点では日本を大きく飛び越えることが確定していた

ブーストフェイズ中にJアラートを出したならまだ理解できる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 19:09:40.71:D7rRBaiu
この期に及んで、安部政権の安全保障対応を緩めるべきとか、アホかvwvwvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 19:30:25.54:P0wsyg/U


たしかに、そろそろ板違いとおもう。

J アラートって、半ば以上は地上システムの話じゃないかということと、
ハード面ばかりでなく運用組織(の遅れ)もあるんで、ここでの議論にはそぐわない。


また弾道弾を警戒して国民に避難を呼びかけるシステム自体は、
他の国にもあるが、日本単独での議論はあまり意味が無いので
軍板(もしくは他の板)での議論が適切だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 19:30:37.68:Kvz7W+Ua

ブーストフェーズが終わっていたという情報はどこから?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 20:08:25.74:P0wsyg/U


予告なしの弾道弾発射だと、正確な発射時刻は直ぐにわかるかなあ?
地球の曲率もあるし地上からのレーダーでは判定できない。
アメリカの早期警戒衛星からの情報があればべつだが、
アメリカからの日本への情報伝達はそこまで迅速にできるんだろうか?

ミサイルがかなり上昇すると、地上からの遠距離レーダーでも探知はできるが、
燃焼終了の判定はすぐには困難だろう(軌道を解析して事後の判定はできるが)。

燃焼終了の時刻を即時に判断するのは、アメリカの早期警戒衛星からの情報が必要
(ブースト時の赤外線の強度で判定)と思うが、そのソースは?

早期警戒衛星がからむ可能性があるので、軍事板での議論が適切と思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 20:35:40.05:H45s6L6i

重力や空気抵抗以外の加速がなくなったのは位置が分かれば計算できね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/02(土) 20:37:00.34:y6eStz0B
2段目で逆噴射して減速し、日本に落下する軌道にすれば混乱させれそうだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 20:42:14.82:eilCY1gg
しかし軍板だとここ以上に無知が多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 21:06:13.80:P0wsyg/U


(時間と)位置情報からだけで、
「重力や空気抵抗以外の加速」
の有無を判定するには、複数の時間からの位置情報を用いて弾道計算したものと
実際に観測された軌道を比較しなければならないし、
そのためには十分精度の高い位置データか、複数の時間間隔の位置データが必要。

超遠距離レーダーの位置測定精度はそこまであるかということもあるし、
そもそも超遠距離レーダー自体が軍事板の話題だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 21:11:24.86:P0wsyg/U






のアンカーミス


それは困ったことだな、しかし本来ならミサイル防衛関連の話を
ここでするのも何だかなあ。

北朝鮮の人工衛星打ち上げロケットは事前予告あったので、ここでもいいけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 21:21:58.51:H45s6L6i
続きはここでやるか?
【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/02(土) 23:05:04.55:jOP995bO

レーダーがはじき出した位置情報から直接加速度を求めるのではダメなのか?
数Gか0Gかを見分ければいいのだから精度はかなり甘くて良いし


ケプラーの法則がどうのとか、運動方程式がどうのとか論じる雰囲気には見えないのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 02:02:42.42:NrW8Uk7D


レーダーの方位分解能にはそんな精度は無い
(特に長距離レーダでは角度精度 X 距離で
不確定性が大きく、加速度変化を推測するのは無理)

レーダーの距離分解能はそれなりの精度はあるので、
複数の観測データを組み合わせてケプラーの法則と組み合わせて計算すると
精度を高めることはできるが、当然ながら時間がかかる。
燃焼終了時をレーダーのデータからのみ即時判定するのはシビア過ぎる。


ミサイル防衛とかで SM3 や THAAD を誘導する場合は、終末誘導は赤外線シーカーをつかう。
それにブースト終了からある程度時間は経っているので、軌道計算する時間はとれる。

というか、やはりロケット総合スレで扱う話題ではないぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 02:11:48.47:N+RpArdx
JAXAの再使用観測ロケットはどうなったの?
中止?
それとも実証機が優先で後回し?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/03(日) 02:16:23.60:OqCc6rGH

なんで時間がかかるの?
人間が手計算する訳じゃあるまいし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 02:21:48.50:NrW8Uk7D


「軌道計算する時間」というのは、
計算時間と言うより、必要なデータを取得する時間という意味ね。

光学観測では角度方向の精度は高いが、距離方向の精度は低い。
それでも数日ー数週間間隔の複数のデータがあれば小惑星の軌道が決定できる。
とはいうものの、地球近傍小惑星などがどこまで地球に接近するかを決めるのは
より高い測定精度が要求されるので、必要な観測時間も長くなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 02:29:09.78:NrW8Uk7D


やはりこういう反応がでるのね、きちんと書かないとダメだね、

そもそも、1回だけの位置観測データでは、ケプラー運動といえども軌道を決定できない。
レーダーにしろ、光学望遠鏡にしろ、測定誤差があるので、
不空数の観測でも短時間の測定データで変化が少ない場合は、
ノイズに埋もれて軌道の誤差が大きい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 02:31:01.62:NrW8Uk7D


X 不空数の観測
O 複数の観測
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/03(日) 07:00:31.43:OqCc6rGH

km/sのオーダーで動く物体との相対距離測定測定なんて1秒もかからずにかなりの精度でできるよ。
複数箇所からXバンドレーダーで位相まで見てるんだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 09:17:08.21:4PW+fDaa
すくなくとも、レーダーサイトからの距離と相対速度はすぐにわかるはず
軌道を割り出すにはちょっと時間がかかるのでは?十秒程度?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/03(日) 09:43:39.04:NrW8Uk7D



【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/

へ移した。続きはこちらで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 13:42:51.06:FoNRv4qi

各レーダー基地同士で干渉計を構築しているなら補足時点から迎撃プランを計算できるくらい
精度の高い情報が得られるだろうね。避難警報地域の算出なんて楽勝だろう

落下予想地点を地図にプロットしていって日本領土内で止まったら警報を出す。通り過ぎれば
放置で何も難しい事はない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 13:58:47.52:NrW8Uk7D


>各レーダー基地同士で干渉計を構築しているなら

この前提が成り立っているかどうか?
また動的な目標についての補正は?

人工衛星からの合成開口レーダーは静止目標についての精度は数 m 以内だが、
移動体の精度はかなり落ちる(船舶程度でも)。

理由はドップラー効果で反射波の位相が乱されるため。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 14:14:26.82:FoNRv4qi

本当に干渉計を構築しているかはともかくとしても、単なる三角測量でもかなりの精度で求まるでしょ
あと加速度というかベクトルを求めるのに重要なのは絶対的な精度ではなくて相対的な精度
それに避難警報を出す範囲を求めるのであれば絶対的な精度はそれほど必要としない。10kmオーダーの
誤差があっても問題にはならない

不安点があるとすればあのレーダーシステムが迎撃することしか考えていなくて避難などに必要な低精度の
情報を早めに出せないという可能性
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 14:15:03.67:NrW8Uk7D
ちなみに、人工衛星 SAR の検出誤差が移動体についてはかなり増大するという話は、
三菱電機の人から聞いた。その時は船舶を対称にしての話だった。
航空機やましてロケットについては聞かなかった。

継続してデータをとれば補正は可能なようだが、どの程度の時間がかかるか不明。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 14:17:12.04:NrW8Uk7D


結局、想像で書いているのね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 15:22:50.59:FoNRv4qi

あなたの計算が大変だという主張にそもそも疑問がある
ロケットの飛翔を準リアルタイムに計算し軌道をプロットするシステムってロケットを飛ばしている所なら当然保有しているよな?
飛翔保安上必要だし種子島はもちろん内之浦にだってあるしIST(レーダーは保有していないだろうけど)だって持っているはずだ

今回の場合は入力が精測レーダーの代わりに防空レーダーになるわけだが、方位の誤差は大きく距離の誤差は小さいという特性も
同じだし計算内容に大差あるとは思えない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 15:28:09.28:NrW8Uk7D


自国で飛ばすロケットの場合では、あらかじめ飛行計画は分かっているし、
ロケット側からのテレメーターデータとかトランスポンダーを使えるんだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 15:50:11.81:AAKH5+Yg

言うこと全て無知のカタマリで、お話になりませんな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 15:50:41.71:NrW8Uk7D


文面からして、レーダートランスポンダー(2次レーダー)に詳しくないようなので、若干説明する。

地上(船上)からの電波を受信すると、ロケット(航空機でも良い)側から応答電波を返す。
単純なようだが、1次レーダーより探知距離はずっと伸ばすことはできるし、
精度も高くなる。
(1次レーダーでは遠距離ではノイズから信号を取り出すようなことになる)

なお、レーダートランスポンダーは符号化して信号を送るとか返すことができるので、
同じ空域に多数の旅客機がいても困らない。
(1次レーダーだけだとレーダーの信号が重なる恐れがある)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 17:48:31.90:FoNRv4qi

そのくらいは知っている
たとえば内之浦から打ち上げる時に追跡に使われるのは宮原にある精測レーダー
射点から飛んでいくロケットを追跡するわけで距離はトラポンが返してくるシグナルの位相を見れば高精度に求まるが
方位角の誤差はあるだろう。新精測レーダーのスペック値は0.003deg rmsだそうだ(本当に常時この値が出るのかな?)
でこれは単局で追尾した場合の話

次はお隣から飛んでくるロケットを追跡する場合の話。超長距離でありトラポンがあるわけでもないので単局での精度は
当然落ちるけどレーダーは離れていくつもある。複数箇所から計れば精度の向上は容易だし、3カ所以上から計れれば
距離情報だけで3次元的なロケットの絶対的な位置を高精度に求められるしその計算も難しくない

ちなみに方位角と距離から軌道を計算して瞬間落下点を予測する計算は非常に容易と思われる。Mロケットの例を見ると
実時間による瞬間落下点予測計算の記述があるのはM-3Cからのようだ。今時のコンピュータであればその計算コストが
問題になるとは考えられない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 18:11:59.58:NrW8Uk7D


豪語する割に、結局1次レーダーの基本方程式とか持ち出さないの?
レーダートランスポンダー(2次レーダー)とは基本原理自体が大きく違う。
例えば距離に対する減衰率は大きく違う。
(4乗 vs 2乗)
角度分解能も向こうから電波を送り返している時点で大幅に向上可能

M-3C ロケットの例を持ち出しているけど、
1次レーダーで同じ精度が容易に実現できるなら、
ミサイル防衛なんてとっくの昔にできているわけで。


ついでに蒸し返すけど

>各レーダー基地同士で干渉計を構築している

こんなシステムが実現できていれば、ステルス機の探知にも応用可能な素晴らしい技術なんだけど?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 18:38:37.76:FoNRv4qi

そこまで判っていてアンテナの口径とか送信機の出力とかに触れていないのはなぜですか
内之浦の新精測レーダーは主アンテナが7mで補足アンテナが0.9m。送信機の出力は1MW
弾道ミサイルも相手にする防空一次レーダーが打ち上げロケット追跡用の精測レーダーと大差ないって事はありえないだろ?

レーダー間の位相を見ているという話のソースは自分じゃないしに聞いてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 18:39:09.61:FhxMlerH
SM-3やPAC3で迎撃できる能力があるのなら、なぜ、それをJアラートに使わないのか?
疑問の根幹はここだ。長野から北海道までアラートが出るのは納得がいかない。

(おまけ)
単なる知識なら wikipedia に書き足してくれれば十分
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 18:40:46.20:Z49kyhpo
きっと曲がるんです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 18:45:00.36:NrW8Uk7D
ロケットの追跡方式と、一般のレーダーの違いならスレの範囲だけど


さすがにそれは、スレ違い


【SM-3】ミサイル防衛 43射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504087169/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 18:45:10.78:ait35SQP

研究を続けまーす、だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/03(日) 18:52:24.95:NrW8Uk7D
ロケットの話に戻ると、
IST の7月30日の MOMO ロケットの打ち上げ失敗はともかく、
途中でテレメトリーが中断しているんだけど、
事故報告書はまだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/05(火) 17:00:29.31:r/BFdFaw
2017年MOMO初号機打上げ報告書
ttp://www.istellartech.com/7hbym/wp-content/uploads/2017/08/730c920aa896dec195566c51ed62145b-1.pdf

細かな話はないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/06(水) 20:12:07.10:ZfZNbEHT
BSAT-4aを積んだアリアンVは延期か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/06(水) 22:03:47.14:qVfBEctQ
あのシーケンスで点火後アボートだと、
例えソフトウェア調整ミスだろうと推進材積み直しだからなあ
最速で来週始めとかじゃなかろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/06(水) 22:30:55.40:zlqm61NQ
SS-520 5号機の進捗状況について


ttp://www.jaxa.jp/press/2017/09/files/20170905_ss-520-5.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/07(木) 08:46:25.02:0QW/l4ts
ロケットはどういった方法で推進方向を変えるのですか?
上昇中と落下中で違いますか?
大気圏と宇宙空間で違いがありますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/07(木) 08:58:15.22:JZD3Hk5K
ぐぐれかす
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/07(木) 09:15:13.88:2To9NrDk

短中距離ミサイルじゃないいわゆるロケットは落下中に推進してない
進路の制御は小翼による空力(大気圏内)、小型ロケットやガス噴射などによる機体全体の傾け、ロケットノズルの傾け、とか
ジャイロ(リアクションホイール)式ってあったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/07(木) 18:45:38.42:52XyXNYM
TVC制御
小型補助ロケットや小型補助スラスタ
可動翼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/10(日) 09:40:41.29:ICWcLfEg
完璧超人のアリアンVにしては珍しいな。
よりによって日本の衛星搭載時に。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/10(日) 17:10:39.68:sTLq31lS
日本の放送・通信衛星とX線観測衛星は、
昔からやたら失敗が多い印象がある、海外のロケットを使ってもな。

延期程度なら全然マシ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/10(日) 18:16:06.57:zRYg8m7o
ファルコン9の打ち上げが異常に多いせいかアリアンの打ち上げが大分減ったように感じる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/10(日) 18:45:42.84:ICWcLfEg
A5は年平均6〜7機くらいか
衛星数は倍近く
今年は既に4機
(ちなみにH2Aも既に4機だ)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/10(日) 21:36:31.54:LJj7N1I2


アリアン 5 は予定数まで含めると、例年程度。

大幅に減っているのは、プロトンロケット(1時的かもしれないが)、
2014年以降中止状態なのはシーローンチ(同系列の Zenit ロケットも、2015 年以降)

必ずしも Falcon 9 の競合で減少したとはいえないけど、
逆にこれらロケットが1時的でも退場したことが、
「ファルコン9の打ち上げが異常に多い」理由になっているかも。
(もうひとつは、今年は爆発が起きてないこと)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 12:47:41.97:e2FRGuFL
falconがポンポン打ち上げてるせいで感覚麻痺してくるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 12:56:05.57:lY4wYdTr
年末まで、あと10本予定されてるとか
ほんとマジ凄い

でも俺の予想では10月あたりに失敗するか、大きなトラブルが起きる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 13:32:00.20:A8wAb6nO
スペースX ブラック企業じゃないよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 13:37:38.81:A4Tb8NVu

というか11月にはファルコンヘビーがあるからそっちが失敗しそう。
まあこいつは積荷がダミーの失敗上等の試験ミッションだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 13:38:10.65:lY4wYdTr
髪を植えてる人が、かなり無茶ぶりする人なので
技術者的の睡眠時間的にブラックかも
楽しいとは思うけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 14:58:03.71:bbSt00I0

一段目が戻ってこない打ち上げにも違和感を感じる始末。

つか、帰ってこない打ち上げは見ないまである。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 17:34:41.80:kMXLXNDN

ベンチャーなんて黒そのものでしょw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 19:31:42.62:wKQ9hqGi
働いたら働いた分稼げれば文句は言わねー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 19:53:22.65:OLT78uNG
非公開とはいえ、スペースXの評価額は2.3兆円だぞ。
初期従業員たちは、激務に見合うだけの株式を持ってるでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 20:31:59.81:MxUFeBe/
非公開の評価額vw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 21:03:14.39:cyjbgBDf
SpaceX株買いたいな〜。でも火星移民成功するまで上場しないんだっけ?
まあ上場したら儲かる仕事しろって真っ先にそんな計画潰されるから致し方ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/11(月) 22:20:19.63:pE/E6PSh
ブラック企業ってのはトップが頭がちがちで進歩ねーから
会社がくそ化してることだろ

世界で誰もやってないような最先端なことをやってる会社の何がブラックなんだよ
いつから定義変わったんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 22:25:50.76:kMXLXNDN
馬鹿w
ベンチャー投資は博打と一緒の意味だぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/11(月) 22:38:56.57:pE/E6PSh
投資w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 22:45:07.45:kMXLXNDN
投機w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 22:49:20.06:OLT78uNG
宇宙ベンチャーはその多くが、失敗に終わる。
スペースXも、その中の一つとして終わる可能性も十分にあった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 23:04:07.92:xlIg4OV5


ベンチャー企業がブラック化してしまうこともしばしばあるようで。

ttps://shukatsu-mirai.com/archives/21342

「ブラックなベンチャー企業@ 経営者は要求水準が高い

社員に高い能力と同じ仕事ぶりを要求する

現実的にむちゃな要求をする」


なんか、SpaceX にも少なからず当てはまっているような。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 23:06:23.93:wKQ9hqGi
たかが従業員の分際で甘えたこと言うなよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/11(月) 23:24:24.59:kMXLXNDN
ほら黒くなったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 06:33:13.41:5aJlccgw
ブラックの重要な要件として、「無理して働いても、報われない。報われるのは経営者だけ」
という側面も忘れてはいけない。

マスクが仕事で無茶な要求ばかりして、社員が逃げるのは有名な話。
(彼自身は、他人の100倍働くんだが)
でも、たとえ0.01%のストックオプションを持ってるだけでも2.5億円相当だ。
贅沢しなければ、一生遊んで暮らせる。初期の一般社員ならではの報酬だね。
なお新しい一般社員のストックオプションは、雀の涙らしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 08:38:29.14:EoH8Ylyd
2.5って生涯賃金より少ないがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 08:47:28.27:nHffgmt4

生涯賃金+2.5億ってすごくね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 09:04:51.84:EoH8Ylyd
メッシ暴行いやw滅私奉公乙やでw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/12(火) 11:17:54.28:c3UMUR+w
ブラック企業で検索したら
退職時の資格証持ち出すために自腹払えってのは違法らしいな

あの経理ババア俺の20万円懐に入れやがったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 16:54:07.65:EoH8Ylyd
それボラれすぎやでw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 20:57:51.48:DPz6UrdZ
PDエアロスペースが宇宙機用のエンジンの試作機作ったらしいけど
企業規模が小さすぎてSSTOの夢を信じられない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 21:30:26.39:OrDDjvfQ
デトネーションエンジンは名古屋大学も作ってる。
こいつは軌道間輸送エンジンのダークホース。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 21:32:12.57:SE3o+bW8

来年の10月に無人機で高度100km到達を計画しているらしい
あと1年しかないけど楽しみ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/12(火) 23:41:38.67:vN/Q8/Vt
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part72 [無断転載禁止]©2ch.net より転載

844名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 13:20:45.85ID:MpzFftpt
民間宇宙旅行へ前進−PDエアロ、低コストの単一エンジン開発

【名古屋】PDエアロスペース(名古屋市緑区、緒川修治社長、052・621・6996)は低価格な宇宙旅行の実現に向け、
単一エンジンによる「ジェット」と「ロケット」の燃焼モードの切り替え実験に成功した。ロケット発射台ではなく飛行場から離陸でき、
発射のコストが減らせる。開発したエンジンは今後、機体に搭載し高度100キロメートルの宇宙空間への到達を目指す。
同社にはANAホールディングス(HD)などが出資、2023年末の宇宙旅行事業化を計画する。

現在、米国などで民間が開発する宇宙機は、ロケットエンジンもしくはロケットエンジンとジェットエンジンを
両方搭載する。両方搭載するとシステムが複雑になりコストがかさむ。
PDエアロが開発したのはパルスデトネーション(PD)方式のエンジン。圧縮機を持たない筒型構造で、デトネーション(爆轟)と
呼ぶ超音速の熱風を伴う燃焼を推進力に利用する。
単一エンジンでジェットとロケットを切り替えるため、システムを簡素化できる。ジェットモードで空気のある高度
15キロメートルまで飛行後、ロケットモードに切り替えて上昇。宇宙空間に到達し、大気圏内に戻ると再びジェットモードに切り替えて着陸する。
構造がシンプルで、宇宙旅行費用低減につながる。

今回の実証用エンジンは酸化剤として、ジェットモードでは圧縮空気を、ロケットモードではガス酸素を使用した。燃料は液化石油ガス(LPG)。エンジン内の圧力波形
、ピーク圧力、火炎伝播(でんぱ)速度の3種類のデータを取得し、燃焼モードを切り替えたことを確認した。
今後、エンジンを多筒化し、推進力を高める。18年10月に無人機での高度100キロメートル到達を計画。20年10月には有人機での到達を目指す。
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00442637
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/13(水) 01:14:59.39:G9jVvxgf
パルスデトネーションはどれだけ目があるか分からないけど
事実なら単一エンジンで地上から宇宙まで行けるんだから良いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/13(水) 14:09:56.83:ucjD5sCJ

実験室や推力の無い実験機では複合エンジンの燃焼実験はいままでにもあったけれど

>>今後、エンジンを多筒化し、推進力を高める。18年10月に無人機での高度100キロメートル到達を計画。20年10月には有人機での到達を目指す。

飛行体に推進機関として搭載できるほどになっているとしたらすごい。
しかも来年。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/14(木) 09:17:19.60:ZxURqV3z
マルチサイクルエンジンの課題は離陸時の推力をどうやって得るかということ
ターボジェットモードを使おうとすると重くて複雑になりすぎる
古典的な有翼2段はランニングコスト的に問題有りそうだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/14(木) 09:24:49.03:ZxURqV3z
よく知らないんだけどってナチのV1みたいなタービンなしのシステムなのか?
そう書いてあるなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/14(木) 10:23:48.96:D+WVeCGy
マユツバものかと思っていたけどPDエアロは
JAXAの共同研究に選ばれているんだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/14(木) 12:28:24.53:vPrg61hc
パルスデトネーションエンジンと航空宇宙分野でおなじみのジェットやロケットエンジンの違いとしては
連続燃焼ではなくレシプロエンジンと同じ間欠燃焼だってことか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/14(木) 13:55:55.71:NXWXxQAR


V1 は pulse jet だから、確かに similar だ。

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Pulse_detonation_engine

The basic operation of the PDE is similar to that of the pulse jet engine.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/14(木) 14:28:39.35:u6eohKmW
パンパカパンツ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/14(木) 20:39:01.32:4JDnjvil

40年働くとしても、平均年収600万程度だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/14(木) 22:51:12.69:7QFrJ+nW
174だけれど、調べたらPDエンジンはあちこちの大学でけっこう実験されてたりするんだな。
JAXAが研究してる別のエンジンと勘違いしてたかもテヘペロ。
でも、なんにしろジェットエンジンとロケットが組み合わさったのがミサイルじゃなくて有人で実用化されるのはすごくない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/15(金) 06:30:10.85:/G/cKDGa

今の日本基準だと普通に凄く見えるな。まあ元の数値自体根拠ない奴だから意味ない話だが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/16(土) 07:04:31.32:QHI+fPL4
JAXAでもDEは研究されていて30年に試験飛行予定
間欠燃焼ではなく環状燃焼器で連続燃焼させるRDエンジンで推力500N
30年に観測ロケット上段に乗せて飛行させる
既に地上滑走試験は終わっているので現在FM開発中

で地上から宇宙でも使えるマルチサイクルエンジンは素晴らしいがノズルはどうなっているんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/19(火) 07:55:40.13:lfnCgfv7
中国ベンチャー、超小型衛星向けの再利用型ロケット開発中
ttp://www.spaceflightinsider.com/space-flight-news/footsteps-spacex-chinese-company-eyes-development-reusable-rocket/

ファルコン9をリスペクトし、その縮小コピーのような感じのロケット。
・2段式
・ケロシン/液酸のガスジェネ式
・10トンf級エンジン
・1段目に4機
・全長20m、直径1.8m、重量33t、離昇推力40t程度
・250〜550km低軌道に150〜200kg
・450万ドル(使い捨て)、225万ドル(再利用)
・将来は2段目も再利用を目指す
・開発費は4500万ドル
・開発は全て自前で
・デビューは2020年を目指す
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/19(火) 09:10:02.45:Q98wQPiS
ファルコン1より少し小さい感じか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/19(火) 15:06:40.73:g4y+vQFv
ノースロップ・グラマン、オービタルATK買収へ 金額は92億ドル
ttp://sorae.jp/030201/2017_09_19_orbitalatk.html

欧州でも米国でも軍事企業は合併が進んでどんどん大きくなるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/19(火) 15:22:59.25:y5VgY3lf

Σ(゚◇゚;)マジかよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/19(火) 15:25:28.55:sN52Q13p

チオコールの名前復活しないかな
ないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/19(火) 16:13:34.45:lfnCgfv7
OATK社は、少なくとも宇宙部門はお先真っ暗でしょ。
スペースXのせいで、民間商業ロケットは席巻され、
国防総省向けのロケットも食い荒らされ、
SLSもファルコンヘビーやITSの登場で、先はどうなるかわからない。
SRBの不要な再利用ロケット時代が近づいている。
アンタレスはゴミだし、開発中の固体メインのNGLロケットもまたしかり。
シグナス宇宙船も、別に要らんと言えば要らん。
吸収されて、軍事兵器などに特化した方がいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/19(火) 20:48:05.48:A8xYGmNt
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
ttps://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/20(水) 12:12:35.30:OBXjoz/6
NGLが駄作だと現段階で判断するのは早すぎるのでは?
かつてのSRBs流用機、Ares IやLibertyは確かに酷かったが。

SRBsとCastor600を比べるとUA120とSRMUと同程度かそれ以上に要素技術の差がある。
上段がBE-3Ux1というのもSRBs流用企画群とは一線を画する。
動力着陸による再利用は将来的にも不可能であろうこと、
EELVやF9/Hと保安上の特性が大きく異なるため空軍認証に時間を要する恐れがあること、
明確な欠点はこのくらいかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/20(水) 23:36:12.01:uxLhE2ja
NC11見れ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/20(水) 23:37:47.87:uxLhE2ja
PDエアスペw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/20(水) 23:38:30.11:n3VasNli
おお・・ PDエアロ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 00:43:40.07:jllH7zuj
PDエアロって上手くいっても丸ごと外国に持って行かれそう
使い捨てロケットですら飛翔させるのに一苦労なのに、国内でベンチャー開発の次世代型飛翔体の飛翔試験をガンガン行えるとは思えない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 01:04:20.74:w2vmZXTl
GXみたいに日本にしがみつく理由はないし
商業として成立させるなら日本でやるというのはむしろ足枷だろうから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 07:27:11.97:ffWypjrn
ライトプレーン方面の人がtwitterで愚痴ってたな。
地理的な不利以上に許認可のハードルが高すぎて
運営元の政治力に頼れる鳥人間一極化が顕著、
おかげであのレギュレーションで求められるものしか伸びず
経験者の知識・技術が蛸壺化している、と。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 08:03:38.97:bg29Ee0p
そのくせして技術の流出だのほざくアホが多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 09:10:57.65:svpldd2A
ベンチャー企業 宇宙旅行用の新型エンジン実験に成功
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170920/k10011149801000.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 10:26:54.10:rVsSrfDb

福島に特区でも作ればいいのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/21(木) 12:59:51.99:bOM50Ztu
動力を持たない人力航空機・ライトプレーン特区みたいなのはあってもいいとおもう
どこか田舎の湖とかで

人力飛行機は許可も不要、動力付きライトプレーンは簡素な手続きで認可みたいな
もちろんパイロット免許も不要
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 15:51:24.70:OeogE4al

特区はいいが、人死にが出る危険のあるものをホイホイ規制緩和出来ないだろ。

そもそも問題は、規制が厳しいせいじゃなく、合理的で効率的な審査体制が存在しないことなんだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 17:39:44.81:bg29Ee0p
自己責任より規制を重視する風潮が技術開発において大いにマイナス
他人に迷惑を掛けるのはもちろん良くないが、周囲に配慮した上で危険なことをして自爆するのは自己責任のはずだ
日本だとなぜか自爆でも問答無用で規制せよみたいな話になるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 18:36:45.07:EQ3X8E/g

車の自動運転は逆だがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 19:26:21.75:U9ZtrFC+
ソニー系が固定翼のドローン実験してるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/21(木) 23:41:01.56:4mramkxU

何、この断続的な燃焼と云うより爆発は。
乗り心地超悪いどころか、機体壊れるだろう。

PDエアロスペース、新型エンジン燃焼実験 宇宙機搭載用を公開
ttps://www.youtube.com/watch?v=5-DMXpTEdQk
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/22(金) 01:04:08.25:FFpW0Xux
その切り替えが世界初とさw
バージンは別エンジン搭載
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/22(金) 06:47:35.12:KdQa8nHx
大気圏内用エンジンと宇宙用ロケットは物理的に分けて、前者は飛行機みたいに自力で戻って再利用すればいいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/22(金) 07:30:21.56:Pjb+ZBG0
それだと重くなるお
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/22(金) 07:39:27.68:8Yy0sflo
それなんてペガサス?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/22(金) 07:48:41.82:oEZcNRld
バイカルブースター
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/22(金) 08:07:07.13:ARQGxj3/
今回の公開試験だと切り替え動作の成功確認までだけれど、
そのまま燃焼を続ければあの音が連続的に出る。
レシプロエンジンの排気ポートから直にノズルが生えている、
と考えればイメージしやすいかと。
実際にはもっとロケットエンジンとして効率のいい構造だけれど。

系譜としてはV1ミサイルのエンジンの遠い子孫になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/22(金) 10:03:18.49:wzQZaxoJ

古典的なアイディアだけど維持コストや格納スペースが倍必要になるので研究が単段式に移行して久しい
ちなみに映画2001のパンナム・オリオンは小説とちょっと違ってあの形態で2段式だったんだけど作中では分離をやらなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/22(金) 10:19:22.47:x0nVjFRv
人工衛星になるのに必要な速度に対して航空機は速度は遅すぎる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/22(金) 10:57:18.54:Pjb+ZBG0

ああ、パルスジェットなんか
吸気部を閉めればロケットエンジンになると
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 09:47:37.98:FLdVZYpX
みたいな勘違いも昔は普通だったけどヴァージン・ギャラクティック方式とかで
地上打ち上げだと燃料の多くは抵抗の少ない大気上層へ上がるためだけに消費されてるってのが浸透してきたと思ってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 12:45:41.21:ycWD5oyn
PDエアロ 来年の10月に無人機で地上100kmに挑戦するんだよね
実現して成功したらゲームチェンジャーになるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 13:59:15.46:tTgx0uTX
PDエンジンは推進力が小さすぎるのという話もあるが。
パルスジェットとパルスデトネーションは同じものなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 15:03:10.55:gpJ3UUF4
567 名前:名無し三等兵 [sage] :2017/09/23(土) 06:17:09.93 ID:Q/N2BtYm
9/25 13:05 NHK ごごナマ おしゃべり日和
「植松努さん、茂木健一郎さん 衝撃のロケット開発秘話」
▽北海道の町工場がロケット開発。宇宙へ挑む
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 15:07:05.09:yNJ8fD3A

航空機発射型のデメリットとしては、別に勘違いじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 15:41:28.19:m9Dahyw+
VGは水平速度はほとんど稼がずに弾道飛行するだけだからなあ…

地上発射で空中発射高度に達した機体の速度は
空中発射された機体の初期速度よりはるかに速い。
ここを間違えると計算は全部狂ってしまう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 20:00:54.02:3jeQHyrt

とはいえ、両方とも、その高度から更に加速を続けなければいけないわけで、その場合、空中発射される子機の方が有利になっているんじゃないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 20:05:34.29:gpJ3UUF4
戦闘機の最高高度調べてみ
あれくらいはジェットエンジンでも
行けるのよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/23(土) 22:49:13.25:bSHOmZ3/
到達高度と、巡航可能高度は違うのでは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 00:58:28.62:LS2RTGWN

妄想じゃなく数字で答えろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 01:40:41.66:KSWxgwr1

当然到達だよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 01:51:22.05:uFcuW4PR
戦闘機みたいな推力過多の飛行機は
ズームアップまたはズーム上昇という
上昇限界を越えたマニューバが出来るが
当然減速する
ロケットの1段目としてはやくに立たないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 02:53:19.46:KSWxgwr1
で何kmまで上がるのかなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 03:47:14.43:LS2RTGWN
何この人。気持ち悪いです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 03:52:45.65:KSWxgwr1
わははw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 07:07:39.02:AL78oosR
まだやってたんか
地上発射ロケットのマックスQは仕様にもよるけど大体高度10数キロだろ
ジェット機でも余裕で巡航できる
半世紀前の技術のXB-70は200トン以上の機体を高度20kmまで持ち上げてマッハ3で巡航できた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 11:09:37.81:lZgHAdS5
200トン積める飛行機だからといって、200トンのロケットを乗せられるというわけではない
飛行機を使い捨てにしていいなら乗せられるかもしれないけど

今はストラトローンチが使えるものを完成させられるかどうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/24(日) 13:29:31.43:3QAO41Pj
地上発射LVはその辺りの高度でMaxQというのは確かで、
その時点での速度はM1前後になる機種が多いんだが、
それは大半が上昇成分なんだよな。

MaxQ時点でエンジンを切って弾道飛行した場合、20km程度まで上がって落ちてくる。
これは空中発射の親機の動きとおおよそ同じと見なせるので、
目的のLVを積載した状態でそれだけのズーム上昇ができる機体を実現しなければ
高度と速度の条件は揃わないことになる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 00:43:38.34:hKHZgfo5
H-IIA17号機の飛行プロファイルでは、打ち上げ後4分25秒でフェアリング分離。
この時点で高度147km、速度2.9km/s=10440km/hを達成してる。

航空機で高度10kmそこそこの成層圏から、それもマッハ3の速度でロケットを分離出来るとは到底思えないが、
それを成し得たとしても、マッハ3てのはたったの3600km/sに過ぎない。

速度も高度も全く足しにならない数値な上に、一段目が果たす役割の大部分と、2段目の役割を全て果たす機体を航空機で運ぶことは困難で、
実際に実用化した航空機発射型のペガサスなどが極めて小型のロケットで、極めて小さなペイロードしか打ち上げられない理由でもある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 03:27:34.68:byURNDGu
何十tのペイロードを抱えて短距離で高度100kmとか200kmくらいまであがれないと微妙だよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 07:19:36.00:1A/D6Sj8
おいおいw ペイロード抱えたまま高度100kmではもう宇宙までいっとるがな

少なくともXB-70ではマッハ3で飛べるってだけで余分なペイロード積んでの飛行は無理だな
マッハ3の状態で(ペイロード切り離しとか)少しでも空力特性が変わると危険みたいだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 07:24:29.43:WyPc7e6q
しかし100〜200kmでは人工衛星打ち上げには不足だぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 07:27:29.23:yHtxLhZj
3600km/s あれば十分速いだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 08:50:44.15:9wCinF8v
頭が混乱するようなレスを続けざまにしないでくれw

 は時速でなく高度100kmと書いてる 大気圏外から打ち上げるつもりか

 秒速3600kmてなによ マッハ3なら3600km/hだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 10:18:31.94:yHtxLhZj
まぁ液体水素でも飲んで落ち着けよ。
実際問題、100kmは言いすぎだが、大気中の酸素を利用できる限界まで上がり、
かつミニロケットじゃなくて、せめて中型ロケットくらいは吊り下げないとな。
最近は地上発射の格安ミニロケットの競争が始まっている。
生半可な空中発射では、構想倒れ、費用倒れに終わるだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/25(月) 12:29:46.22:4DJIov18
大気圏外に発射基地を作ろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 14:59:52.99:8+4yrxsa
PDエアロスペースの開発拠点移転で碧南の航空宇宙産業拠点化を地域が支援
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/201709/25/articles_30414.php
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 15:00:16.32:IunJ8Axb
スイングバイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/25(月) 15:01:58.18:IunJ8Axb

まあ部品や情報も入手が楽だろうなあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 08:47:23.68:bKDTs55W
ttp://spacenews.com/long-march-5-failure-to-postpone-chinas-lunar-exploration-program/
7月の長征5型2号機の失敗の原因は未だ調査中、年末には明らかにしたい。
月探査船や宇宙ステーションモジュールの打ち上げは遅延。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 09:20:01.57:bKDTs55W
実物大のスペースシャトル模型「10億円で売ります」
ttp://www.asahi.com/articles/ASK9Q4QR3K9QTIPE01F.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 09:49:40.84:vyFqV3BN

最初から標高の高いところ キリマンジェロとかチンボラソの頂上に発射施設を作れば
・・・どう考えてもメリットよりデメリットがでかいなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 10:19:32.67:ejXfEydA

XB-70の巡航は搭載量100t位だよ燃料ばっかりだけど
量産型の爆弾搭載量は30t程度だけど地球の裏側に爆撃しに行くわけじゃないからその分荷物が積める
超音速分離はCIAのM-21/D-21親子スパイ機で実証済み(失敗もしたけど)
だけど速度については米国がSDI絡みとかで研究してたけど成層圏まで上がるだけで推進効率が劇的に改善するから母機は亜音速で十分
それはともかく、親子式は単段式に経済性が劣るので輸送手段として採用される可能性は薄い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 17:12:44.92:rzjJxk6t

とはいうもののエベレストの頂上に発射台を作れたらすぐに成層圏だw \(^o^)/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 17:19:49.44:BCCJ24Bo
射点までロケットを運ぶレールを敷かないとな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 17:24:51.36:dwBD2til
レールのメンテナンスだけで、ロケットの価格越えそうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 19:04:51.66:Gj+Q5M+u
999方式ならと思って前田建設ファンタジー営業部のサイト見に行ったら
工事費37億円(土地代を除く)3年3ヶ月  ってそんなに安かった?
何メートルだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 19:29:28.14:XVxo8COy
999方式って、テイクオフはともかく、ランディングはジェットコースターの落ちてくる状態みたい。

想像しただけでオエッと来てしまった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/26(火) 20:04:14.03:IBebWakA
この人はスペックしか見ていないっぽいな。LVの飛ばし方も判っていなさそう
高度20kmで水平ベクトルM3.1じゃ大した打ち上げの足しにならないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 00:02:53.21:zW1TZRk+
推進効率が改善してH-IIBロケットなら1段目が丸ごと要らなくなるというなら
まだ節約になるだろうけど 1段目の切り離しが高度何キロでおこなわれていて
その時の速度がいくら出ているかを考えたら 高度20キロで亜音速なんてホント意味ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 00:35:40.37:AzkjKPFV
母機でH-IIAの1段目くらいのエネルギーを得られれば楽だけど最低でもM-Vの1段目くらいはないと話にならないのでは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 09:44:25.83:Ah2PDqhl
無知で人のことをバカにするのは2chらしいけど実際に亜音速母機を利用した空中発射がかつて計画されてた事実に変わりはない
PDで単段式の可能性がというのからスタートしてジェット機で上げられないの?というレスに昔(軍用とかで)親子式計画があったことと、
技術的ベースとして50年前の航空機で何ができたかを書いてるだけ
お前らマックスQが何なのかも分かってないで批判してんじゃねえのか?
念のため明記するけどコストパフォーマンスを重視した「宇宙往還機」の話だからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 09:51:20.99:ujo3sQY8
ULAの打上げ実況で「マックスキュー」だけ聞き取れる(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 09:51:47.08:/Ygav5XF
亜音速母機による空中発射は打ち上げ自由度の向上など射場の制約を解消できるのが主眼で
打ち上げ能力向上にはほとんど寄与しないのではなかったか
打ち上げ機の重量が母機のペイロードに制約される分低下すらする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 10:23:39.04:uNNNPiPz
50年前の技術で試験が出来たなら今の技術ならもっと出来るはずなんてバカバカしい
試験した結果 費用対策効果が薄いと放棄されてるってことじゃないか
先端技術でも経済的に不適当なら消え去るんだよ コンコルドやスペースシャトルみたいに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 10:49:42.76:EVOwOX5U
亜音速母機からの空中打ち上げは専用機ロックが作られるなど今も進められているがペイロード向上のための空中打ち上げではないな
ところでロックはペガサス以外にぶら下げるロケットを見つけられたのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 17:37:25.72:e/XKUvTl
空中発射ロケットのメリットには天候による延期がないから
惑星探査機みたいにウィンドウの厳しい衛星の打ち上げに向いてるというのがあるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 18:23:17.62:xKBZnnBA
空中発射だとペイロードもそれように設計する必要があるんだよな
90度違う方向の加速度に耐えられなければいけない
M-Vの斜め打ちですらペイロードの対応を求められていたことを考えると
横置き可能な大型のペイロードというのはかなりの無茶振りだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 18:24:21.25:+dl2JoVa

> この人はスペックしか見ていないっぽいな。LVの飛ばし方も判っていなさそう
> 高度20kmで水平ベクトルM3.1じゃ大した打ち上げの足しにならないw

せめてその状態から引き起こしてズームアップで目一杯上昇してからでないとあまり意味がないね
(XB-70やSR-71の機体強度じゃM3で引き起こしてズームアップなどしようとすれば空中分解ものだろうが
SR-71など普通のジェット旅客機と比べてすら制限Gの値は低かったそうだし…世界の傑作機の該当巻に確かその記述あり
まあそれ以前に20km以上という超高空の希薄な大気ではズームアップのために引き起こしたくても補助翼の利きが非常に悪くて
ろくに引き起こせない…ピッチ変化率が恐ろしく小さい…のかも知れないが)

B-52の翼にぶら下げて成層圏からローンチしてた単座ロケット機のX-15みたいに
搭載燃料が極少なくて成層圏まで昇るには燃料が足りんとかならまた話は別なんだろうけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 18:41:24.25:xKBZnnBA
空中発射で打ち上げの足しにしようと思ったら高出力の複合モードエンジンが必要だと思う
ターボファンで離陸後にラムジェットに切り替えて高出力に物を言わせてて一気にズームアップ。高々度に到達して分離みたいな
スーパークルーズできるエンジンでそんな高出力を出せるのってあったっけ?

刻々と変化する大気密度やジェット気流などの外乱を物ともせず数Gで上れないと・・・ってそれじゃ普通のロケットで良いよね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 19:08:45.71:hvL2d9SJ
そういうエンジンを作れと言われればメーカーは作るだろうが採算がとれるかはわから別問題
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 19:53:07.45:99uNGgCC
複合エンジンのフランスのSSTO計画にJAXAも参画しようとしてなかったっけ
絶対ポシャるでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 20:12:41.07:hvL2d9SJ
ジェットとラムジェットとロケットエンジンを別々に持つ機体で複合サイクルエンジンではなかったが
この場合は複合エンジンという言い方でいいのだろうか
複数種エンジン積む場合どのように呼べばいいのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 20:20:27.81:AzkjKPFV
高出力を得るには酸素が欲しいが、速度を出すには大気密度が低い方が良いというジレンマ
SSTOを作るにしてもロケットエンジンのみでよくね?というオチが付きそう
もしくはロケットとラムジェットの複合モードエンジン(もちろん複雑な奴はダメ)


そういうネタも昔からあるが整備コスト的に死ぬのは明らかw
もちろん信頼性も推して知るべし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 20:21:31.52:SA/GsmnL
日本の理想はTSTOやで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 20:27:25.87:eRos6Mx+
比推力1000秒のロケットエンジン作ればかいけつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 20:36:11.10:hvL2d9SJ
PDエアロスペースのパルスデトネーションエンジンには期待
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 21:45:08.23:iaMZX5z8

ズーム上昇で無意味な高度を稼ぐくらいなら、最高速度で分離した方がマシ。

空中発射で「高度」を稼ぐことには何の意味も無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/27(水) 22:12:11.06:zTqf9hQp
10kmとか20kmとかいう水準では精々初速ベクトルの最適化程度だろうな。
上昇角が安定したらそこで発射してしまう方がいい。

フェアリング分離高度まで上がれるペイロードベイ内蔵機があれば
剥き出しのペイロード+上段をSTSみたいに放出できるわけで話が変わってくるが、
ファントム・エクスプレスとベンチャースターの中間の能力が求められることになるので
近い将来出てくることはまずないだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/28(木) 00:40:16.63:t78De1i6
フェアリング不要だと高度100kmなんか軽く越えている必要があるな
エアロブリージングエンジンだけじゃ不可能な気が
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 09:11:24.62:wE9Q4d51

ロケットの空中発射って高度を稼いでマックスQを下げることも目的じゃないの
20キロなら大抵の地上発射のマックスQ高度を越えてるから ファリング等ロケット自体を
軽量化出来ると思うが・・・
…自分で書いてて20トンを19トンに軽量化してもどれほど効果あるか疑問に思ってきたw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 09:30:50.39:wE9Q4d51
それより米ロでの月周回の宇宙ステーション建設のほうが興味ある
サターンロケットでも40トンほどしか送り込めないのに大丈夫かね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 09:40:33.73:TqGpFefr
地球の軌道上で組み立ててからイオン推進で月の軌道へ運ぶ計画でなかったか
実際どうするのが一番効率的なのか 補給するのにH3で足りるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 10:10:23.27:wE9Q4d51
金食い虫だったスペースシャトル使わず 全部使い捨てのロケットで資材上げて
組立はISSの人員でも使えばISSほど費用はかからないかもね
補給はファルコンヘビーだと10トンぐらいは運べるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 11:11:53.76:1fmPddM/
モジュールはどうするんだろね?
スペースシャトルみたいに組み立てしてくれる奴がいないからソ連式なモジュールになるんだろか。
モジュール間の接合も自動ドッキングになるんだろか……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 11:26:15.94:TqGpFefr
それで問題ないと思うけど モジュール一つ一つにドッキング機構やスラスターつけて
ISSのものより放射線対策を施した素材を使ったモジュールは重くなるだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 12:47:53.80:ZcUbpWCo
HTV のバリエーションコンセプトにあったモジュール輸送型みたいなのが良さげ。

アームのあるベースモジュールを先に飛ばして、後から来るモジュール輸送がHTV をキャプチャさせる。
キャプチャはリモート操作で出来ないかな?。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 13:00:50.26:NfEBImJT
大半のモジュールはITSで一気に上げちゃえばいいよ
放射線対策で重くなってもITSなら大丈夫さ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 13:04:25.65:YZNbHfek
現行計画だとSLSでオリオンと相乗りがメインだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 13:13:45.44:1fmPddM/
ところでデュアルエキスパンダー方式の長短所が分かる資料か何かってないだろうか?
エキスパンダーブリードと比べてどう評価したもんなのか……


重くなるのはしょうがないとしても、
ハッチ径が小さくなって不便にならないか心配だな。新しい自動ドッキング機構はどんなもんだろか。
ただ姿勢制御スラスタも予備として使えるのならいいが、
ドッキング位置の問題などでデッドウェイトになった場合は困るね……


仮にオリオンに一度ドッキングさせて、オリオンに運搬させてオリオンを操作してドッキングさせるなら、
なんというかアポロの月着陸船をイメージするな。
てかオリオンの姿勢制御能力でモジュールを動かすのは厳しそうだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 13:25:00.49:NfEBImJT
現在の自動ドッキング機構はアポロ・ソユーズテスト計画からほとんど変わらない
ロシアはパパママ方式だし、アメリカは両性具有方式

現在のところ、どこかの国がキャプチャー方式を流行らせた事で、
両性具有方式は宝の持ち腐れになってるが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 18:53:42.90:AOfv9KEJ

ゲスい言い方やな(-_-)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/29(金) 23:14:23.18:NEPyh5fK
ふたなり方式と言うべきだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/30(土) 07:41:22.69:enuoDUPu
新しいドッキング機構は、それを使うスターライナー宇宙船やドラゴンV2宇宙船が飛ぶまでは出番が……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/30(土) 14:18:38.20:3RkIppOn
筑波の特別公開でイプシロンの井元プロマネの講演聞いてきた。

延期の理由は、M組立棟での電気系の試験で一段目のアクチュエータからの信号に異常が見られ、部品を取り外して工場での点検が必要になったためとの事。

#なお講演では、前プロマネの様な溺愛とも言えるイプシロン愛は感じられませんでした(苦笑
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/30(土) 14:59:31.80:3RkIppOn
筑波の特別公開で、油井宇宙飛行士がEVA宇宙服の着ぐるみを着させられて、客寄せパンダさせられていた…
ブルーのジャンプスーツならまだわかるけど、着ぐるみ着せるのは酷すぎ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/30(土) 19:12:20.72:qDFYG6a6
油井さんの画像ツイッターに上がってたけど宇宙服の出来が中途半端でなんとも滑稽な感じになってるなww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/01(日) 01:54:36.59:nlxFR+Lx
サイエンスZERO
10/1 23:30-0:00
NHK教育
宇宙開発革命 民間ロケットの挑戦
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/01(日) 11:11:20.16:CHlJGxpl

スペースX(ITS)特集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思ったら、大樹町のIST(インターステラー社)特集だったでござる。
でも見よう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/01(日) 11:35:02.68:cXeDc+HO
なんかロシアが「今後開発予定のミグ41は宇宙を飛べる」とか言ってるな
まあ「宇宙」と言ってもせいぜい高度100kmぎりぎりだろうしそもそもそんなものできるのかと言う意見が大勢だが
本当にできたら画期的ではある
(これを「ロケット」の範疇で語って良いものかどうかは知らんが)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/01(日) 11:41:09.23:nlxFR+Lx
実際灯油燃料で成層圏まで行ってるだろ
ソ連時代の大きな戦闘機でw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/01(日) 11:52:09.21:e6sFmPD+
ストラトス・フォーですか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/01(日) 12:47:24.21:nlxFR+Lx
アニメか知らんw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/01(日) 16:27:06.14:yT1qIQtt
なんか成層圏に住んでみたくなってきた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/01(日) 18:53:30.92:nlxFR+Lx
気球で行けるよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/01(日) 19:10:57.80:82jirMSg
成層圏なんか線量高いから長居せんほうがええぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/01(日) 19:15:10.14:2GtYrhhY
ISSでも1日1mSvくらいだし大した事ない
白内障になりやすくなる程度
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/01(日) 21:53:57.90:IypHAoXC

成層圏まで行ってたら、そんなに凄いのか?
何言ってんのお前。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/02(月) 00:30:49.34:7qRX8Q4/
ああ凄いさあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/02(月) 08:46:38.90:hmz89Z36

ISSは対策しとるやろ
宇宙に送る重量あたりの単価はべらぼうだが軌道に乗れば半永久的
一方成層圏飛行で放射線防御してたら時間ごとに金が掛かる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/02(月) 08:57:41.03:xQCTbQSF
ISSは別に対策なんてしてないぞ 放射線さえぎる材料で作ったモジュールなんて重くて
打ち上げられない 単に宇宙飛行士を交代制にして累積しないようにしてるだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/02(月) 09:07:31.58:O948upAT

ISSは何もしてないよ
ヴァン・アレン帯の内側なので、比較的低線量
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/02(月) 11:02:39.27:7qRX8Q4/
航空機でも結構被曝するけどなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 07:32:39.72:b6UOnx2d
水で遮蔽、とか何かで見た気がするんだけど・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 11:04:26.62:RqhiGwn8
たぶんこれ
ttp://www.sankei.com/life/news/140120/lif1401200027-n1.html

実験しただけで実際のステーションを水で覆っているわけではない
ステーションすべてのモジュールを数センチの水で覆うには数百トンもの水が必要になり非現実
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 11:30:22.52:oz3gG7Ni
旧ソ連のミールは太陽フレア発生時は食糧庫にこもったそうだな
食料に含まれる水分が放射線を遮蔽してくれるとか
ISSやスペースシャトルは専用の避難室がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 12:16:39.41:xQ0PUfG9
中性子線が多いとマジヤバいからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 12:24:59.44:Cjn5dpJ3
ふむふむ 非常時には太った奴を盾にすれば少しはマシになるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 13:55:38.61:Ze2FipBi
食料・水を遮蔽材として利用するってのは考えられていて、実際に利用されている
太陽フレアがおこったときに避難する場所とかにつかわれてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 19:45:54.25:tQgwhy7g

フレア専用の退避室なんてないよ…
あると言うのであれば、ISSのどのモジュールが該当するのか教えてくださいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/03(火) 20:14:44.01:Cjn5dpJ3
スペースシャトルも操縦席とその下の部屋ぐらいしか無かったはずで
専用の避難室なんて設けるとこなんてないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/04(水) 18:06:00.85:xyox4mnP
でも、ISSにも食料庫みたいなのはあるんでしょ?
そこに籠るんじゃない?
きぼうの倉庫は…遮蔽がないから無理か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/04(水) 20:32:02.95:3WLSAZRS

ありません。食料や水を放射線の遮蔽を目的に配置してません。
そもそもISSはヴァンアレン帯の内側にいる訳で、惑星間航行に比べてフレア時でも被曝量は少ないわけで…
貯水タンクなどを放射線防護に使う計画があるのはあくまでも惑星間航行での話で、それとLEOを回ってるISSとの環境の違いも理解せずに、調べる事もせずに延々と語るの辞めていただけませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/04(水) 20:45:32.18:xgR5UZqO
1m厚のコンクリに含まれる水分でようやく放射線が止まるんじゃなかったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/04(水) 21:24:47.29:xeQD04dW

三行を延延とか、どんだけ生き急いでるんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/04(水) 21:41:55.29:QMyfTGH9
鉛でもよさげw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/04(水) 21:51:47.04:2kkDMPcP

若田さんのISSツアー動画見てこいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/05(木) 07:35:17.11:RvBNIoWv
火星有人探査にいく場合は、食料・水で遮蔽するのが現実的では?
食料・水置き場が太陽側に向くようにして
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/05(木) 18:43:32.38:IJmkEKV+
その意見はもう出ました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/06(金) 09:47:19.14:eSJM3oPC
スペースXが計画してるBFRロケットの火星向け仕様は専用の太陽フレア退避室
が設けるみたいね どんな材質でどれだけ遮断できるのかまったく判らないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/06(金) 10:43:19.49:p1GGHpwY
ttp://spacenews.com/ariane-6-could-use-reusable-prometheus-engine-designer-says/

・アリアン6は2020年デビュー、アリアン5は2023年まで使う
・メインエンジンはヴァルカン2.1(1機搭載)で、現行エンジンの小改良版
・2025年にはメタンのプロメテウスエンジンに換装するかも(〜2030年まで幅がある)
・再利用をどうするか、悩んでいる
・年間12回打ち上げを目指すが、もし12回再利用すれば、年1機しかエンジン生産できない
・アリアン6は、アリアン5よりも40%価格割引きする計画だ
・だがESA加盟各国で各種部品の生産を分け合っているので、コスト削減の統合は難航するかも
・再利用型のライバル〜スペースXやブルーオリジンに負けないようにしなければ
・1ダースほどの3Dプリンター製造の部品を採用するかも
・最上段で複数の軌道に衛星投入したりするAPUと呼ばれる補助スラスターも3Dプリントで作る
・EUの政府には年間最低6機のアリアン6を発注してくれと要望している

-------
ここでも「再利用によるジレンマ」に悩まされているね。
再利用しないと根本的なコストカットはできない、しかし再利用すると大量生産によるコスト削減が難しくなり、
また各国のロケット部品製造業者は仕事がなくなり死んでしまう。
スペースXなどは主要部品を自社で内製するので、コストカットは自社のメリットになるが、
EU各国や多くの宇宙企業の寄せ集めであるアリアンではそうはいかない。
この点は日本も似たような問題を抱える。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/06(金) 21:19:21.21:YSzrOS8o

そもそも、ファルコン9に「再利用のジレンマ」なんて無かった件。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/06(金) 21:57:19.02:rWqmbYFX
でも、このまま回収&再利用な運用が本格化すると、
マーリンエンジンの製造が供給過剰になるよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/06(金) 22:18:18.96:uAWZ3GEo
調子こいて大量受注して溺れそうなだけに見えるが…
もう1機も落とせんのに、再使用の実験を合わせなきゃならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/07(土) 17:45:31.10:cASPkulZ


Falcon 9 第1段の回収運用は本格化(18回)しているが,
打ち上げへの再利用はまだ2回で,10月11日にやっと3度目で,
つまり回収したうちの2割弱
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/07(土) 18:10:03.65:AsBIWXG5
ブルーオリジン、政府の軍事衛星打ち上げに食指?
ttp://spacenews.com/blue-origin-shows-interest-in-national-security-launches/

ブルーオリジン社の新CEOボブ・スミス氏は、24年ぶりにペンス副大統領により召集され、
アメリカ合衆国が再び人類を月面に送り込むと宣言した国家宇宙会議において、
「ニューグレンロケットは、人員輸送・商業打ち上げの他に、国家の安全保障分野の打ち上げに対応できる
能力を持っており、関係当局とミッションにおける国家認証に関する初期の話し合いに入っている」、と述べた。

ブルーオリジン社の新型エンジンBE-4は、国家の安全保障衛星打ち上げに使われる予定の
ULA社の新型ロケット「ヴァルカン」のメインエンジンに採用される予定で、
エアロジェット・ロケットダイン社が開発中の新型エンジンAR-1と競争している。

なお新CEOボブ・スミス氏は、スペースシャトルのアップグレード設計の責任者や、
ハネウェル・エアロスペース社の技術部門の責任者などを歴任している。

---------
”住み分け”、は止めたのかな?
ULA社は、ライバルからメインエンジンを供給してもらうことになり、文字通り「金玉を握られる」状態に?
元々こうなる危険は以前から指摘はされていたが、結局はエンジンを自分で開発できないメーカーは、
いざとなると手も足も出ない窮地に陥ってしまう、という現実ですな。
ULA社はどう出るか? 昔ながらのロケットダインに泣きつき、ケロシン燃料のAR-1を供給してもらうか?
(AR-1は、アトラスVロケットのRD-180の部分に、ほぼ無改造でそのまま入れ替えができるよう設計されている)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/07(土) 23:08:50.75:KPdhylyb
アトラスVのRD-180を無改造でAR-1に差し替えたとして、
ファルコン9他とのコスト競争に勝てる見込みは0だろうに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/07(土) 23:42:13.03:p0z4qtgi
ULAはコスト高でも官需で食っていけると思ってるんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/07(土) 23:52:05.77:AsBIWXG5
ヴァルカンだって、たしか最低価格9900万ドルが目標よ。
SRB無しのシングル・バージョンね。
こんなの生まれた瞬間に死んでるって。

最重要部品が他社(場合によっては直接のライバル)から納入では、
コスト削減は不可能だ。
現在はスペースXとの2社だから、冗長性のために官需を得られるが、
ブルーオリジンが参入してきたら、ただの高価な第三候補に過ぎない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 00:15:35.07:JGY91H0k
いつのまにかファルコン9のゴミ成功率が100%にまで回復している印象。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 01:02:13.70:FR0muElO
ゴミ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 11:27:33.28:zcbRKJDy
アリアン6もH3も自前の打上手段を確保し官需を満たす事を主目的としていて、中国、インド、SpaceX、BlueOriginとガチで戦う気が皆無な件について。
昔のようにSpaceXしかなくてそれも怪しい状況ならともかく、今のようにコストが半分以下のソリューションが幾つも提案される状況だと、もう民需取ってこれないのは確定だよね…
H3が民需取りたいって言ってるのは基本ポーズで、あくまでも官需が少ない年に生産ライン空いていたら民需で埋めたいという意味。
リスク取って民需前提に生産ライン拡大したり、SpaceXに対抗する為にコストを一桁下げるための大規模開発に資金投入するつもりはない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 11:49:04.03:qVF27u4/
先のインマルサット受注のように、冗長性・複数のパートナーを欲しがる顧客との間に、
たまに契約を拾ってくる程度で十分なんだよ。
射点が2基で稼働できる程度まで受注が増えれば、御の字。

インドはまだH-IIクラスの成功レベルで、まだこれから信頼性を高める時期でしょ。
中国は商業打ち上げから国際的にハブられてて、発展途上国からの衛星包括受注レベル。
ブルーオリジンはまだ、絵に描いた餅。エンジン試験まだ再開できない。

今後数年は、スペースXの独壇場でしょう。来年は30機、2〜3年以内に年52機(週1回)体制になる。
BFRが実現すれば、全段完全再利用の衛星打ち上げ手段を持たれて、そこでゲームオーバー。
日本は、身の程を知るべき。そしてH3は身の丈に合っている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/08(日) 13:04:30.62:x81Dlc0L

いや、民需取るって宣言しておくと、取れなかったときに「これじゃ生産ライン維持できないから撤退するしかない」と脅して無理やり官需を増やす作戦だよ。

そうやってH-IIAではIGSやQZSSを増やさせた。
仮にH-IIAが海外衛星で忙しくて、メルコも海外衛星受注しまくって忙しくしていれば、
わざわざ無くても困らない官衛星なんて増やさないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 13:19:18.44:9IYMwN8o
中国のロケットは,Falcon 9 の運用が(事故なしで)順調なら再利用なしでも,
コストパフォーマンス的に劣って見えるけどなあ.
中国内の衛星打ち上げ需要(軍事含む)が大きいので,海外受注なしでもやっていける.

中国も新世代ロケットを開発中だが,シリーズが複雑でコストダウンをどこまで狙っているか分からん.

インドは PSLV は価格が安く信頼性も定評があるが,
能力が限定され静止軌道の商業衛星はダメ.
GSLV は能力は高いが,信頼性向上の段階



ロシアの分析がごっそり抜けている.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 13:31:25.45:9IYMwN8o



あと,SpaceX 単独では衛星打ち上げ需要を満たせない.
能力とか事故リスクもあるけど,他の理由もある.

数百ー数千機の衛星コンステレーションは現在 OneWeb の独走状態(衛星量産中)で
予定されている打ち上げロケットは

ソユーズ 約20機(複数衛星打ち上げ)
LauncherOne 約40機(単衛星打ち上げ),こちらはロケットの開発が間に合ってない様だが)
の予定で,さらに2020年以降
Ariane 6
New Glenn
のオプション

上記に Falcon 9 が入ってない理由は,SpaceX 社自体が打ち上げだけでなく,
似たような衛星コンステレーションを計画していて競合関係にあるため.
(SpaceX の衛星コンステレーションは周波数割り当てとか衛星量産体制など,
遅れをとっている)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 15:57:26.13:qVF27u4/
インドはこの前、自慢のPSLVが失敗したのが痛い。
ロシアはやっとプロトンが復活したところで、
信頼性はファルコン以下なので、これからが辛い。
ソユーズは静止衛星を打ち上げるようなロケットではなく、
今後、アメリカの体制が整い、ISSへの人員輸送も減れば、利益も減る。
またアリアン6のA62は、現在の仏領ギアナでのソユーズ打ち上げを代替する。

OneWebは構想段階でマスクとワイラーがケンカ別れしたもので、
OneWeb側がファルコンを使うわけがない。
マスクはワイラーを無能なやつだと思ってるし、
ワイラーはマスクをアイデア泥棒だと思っている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 16:03:16.29:F7MkHCyN

一回失敗しただけで痛いも何もねーよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 16:41:34.77:7DU1ajnB
「西側」の企業がつくった衛星を中国のロケットで打ち上げるのはいろいろ面倒だが、
中国は今後中国の衛星メーカーがつくった衛星を中国のロケットで打ち上げるようになって
世界市場に出てくるのは目前でしょう

とくにそういった縛りが無い新興国がどんどん中国に自国の衛星打ち上げてもらうようになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/08(日) 19:57:34.60:9IYMwN8o


後半,
OneWeb の衛星が当面648機,将来的に追加 1972機と言うのは,
ソユーズなり,アリアン6,NewGlenn では複数衛星打ち上げではあるけど,
打ち上げ需要として結構でかい.
これが SpaceX 以外で打ち上げるしかないという意味は大きい.

まあ,SpaceX の衛星コンステレーション計画は 約1万機だからそれ以上だけど,
周波数割り当てについてUS FCC の現行ルールでは6年以内に衛星コンステレーション完成と言う
縛りを満足させるのが厳しい..
仮に6年規制が緩和されたにしても上記衛星数は,衛星寿命を15年としても年に650機製造,
打ち上げなきゃならないので,かなりシビアな目標.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/10(火) 07:07:14.18:t3uimls8
左上の絵がリンクしてないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/10(火) 12:33:26.94:PCclZol3
今朝のH2A 36号機にもコベルコ材料が使用されたが
三菱重工は検査検証の結果予定通り打ち上げ
成功している
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/10(火) 13:33:12.15:gnG/wGI2

リコールの案内がきたらどうしよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/10(火) 13:56:20.82:HBWo4wns
神戸製鋼の技術者を打ち上げて交換してもらおう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/10(火) 14:17:48.36:3bAkHDo6
マルチポストにマルチポストでレスするな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/10(火) 14:26:20.04:PCclZol3
ロケットより衛星で使ってそうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/10(火) 15:48:03.88:+iPQKqxe
実害出るほどのデータ改竄されてたら受け入れ検査でバレるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/10(火) 18:46:07.64:PCclZol3
そうw
韓国の腐れ部品が日本にも来ているとか
嬉々として自慢している馬鹿は
日本の検品の精度を知らな過ぎw
不良品は突き返されるしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/10(火) 23:24:34.27:Wn+6og8t
「つばめ」ことSLATSの振動試験の様子
ttp://www.satnavi.jaxa.jp/project/slats/news/2017/170602.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/13(金) 12:30:39.00:ZS8DzIKA
ヴィィィン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/13(金) 19:57:27.22:0Xs5iiEF
ろしあのろけっと現況
ttp://spacenews.com/ils-says-proton-medium-will-compete-head-to-head-with-falcon-9/
・アンガラ5は、2025年以降から運用開始、年1〜2機の予定
・ファルコン9に対抗するには5500〜6500万ドルにしたいが、アンガラ5では無理
・構想中のプロトンミディアムは、プロトンMから3段目を外したもの
・プロトンMのGTOに7トンから、ミディアムでは5〜5.7トンに下げる
・2018年後半デビュー予定で、その後、より軽いプロトンライトを開発
・失敗が響いて、来年の商業打ち上げ予定は1機のみ(政府衛星は5〜6機)
・ロケット保険料率が高額化、引き受けから撤退した会社も
・保険業者はプロトンの失敗可能性を10回に1回と算定している
・ILSが抱えているバックオーダーは現在12機
・2020年には5m径のフェアリングも提供
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/13(金) 20:34:39.46:KzZDyULy
ファルコン9は、LEO 22.8t、GTO 8.3t で$62M だからなぁ
アンガラは登場前から陳腐化しちゃったな
日本も人の事言えないけど・・・

やっぱロシアはRD-171使ってファルコン9並のロケット作るしかないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/13(金) 20:37:28.95:0Xs5iiEF
ttps://pbs.twimg.com/media/DL8eTXqW4AAILTl.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DL44_3zVQAEkuJg.jpg
SLSの1号機用エンジン、準備完了。
ロケットエンジンはいいねぇ。見るだけで力強い
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2017/10/14(土) 08:16:46.14:cVv869vl
フランス国立宇宙研究センターの紹介映像
ttps://twitter.com/CNES/status/916743471263830016
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2017/10/14(土) 08:20:58.68:cVv869vl

アリアン6、プロメテウスエンジン、再使用型っぽいカリスト、アリアンネクストの紹介映像あり
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 08:45:28.61:OnG5DHOg
カリストはFalcon式着陸脚にNewShepherd式制御翼?
今のところは詳細に検討した結果というよりまだイメージCGといった感じに見えるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 08:57:40.80:c/LpSTer
今のところ、再使用はファルコン9の方式が良いのかな?
複数のエンジン使って真ん中1個のエンジンで着陸ってやつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 10:56:21.80:YSXAuuzz
キャプってみた

アリアン6
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1362530.jpg
プロメテウス
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1362532.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1362533.jpg
アリアンNEXT
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1362534.jpg
カリスト
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1362535.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1362536.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 11:04:10.65:YSXAuuzz
カリストはSSTOなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 12:58:12.75:EGd5+GP3
GrasshopperやF9Rみたいな再使用試験機だよ。
折り畳みではなく胴体格納式だったりと差異はあるけれど。
ただそれだけでは大気圏外まで上げる必然性はないので、
もしかしたら観測ロケットに転用する気かも知れない。

動画通りの時系列になるなら、
アリアン6に続いてMethaLOxのプロメテウスエンジンを開発し、
単発でカリストに搭載して再利用試験を行う。
順調であれば7基クラスタして次々世代Ariane(ArianeNEXT)の1段に採用する。
という感じだな。
7基という数の利点も示されていて、
胴体との結合トラスを六角形にしてそこから外への突出部がない配置にすることで
カリスト・ArianeNEXTの外周・ArianeNEXTの中心
この3種類すべてに使い回せるようになっている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 13:14:30.06:CAZpFOmF
SpaceXは着陸をたくさん失敗したうえでやっと成功して安定的に着陸できるようになったんだから、
再利用試験機の数が足りないのでは?

SpaceXは試験専門にロケット作るのではなく、
商業打ち上した機体でそのまま試験をするっていうやり方が賢かったといえる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 13:28:03.50:YSXAuuzz
いくらマスクが遅刻魔だとしても、
さすがに20230年にはBFR+完全回収宇宙船を完成させてるだろう。

アリアンNEXTは、ファルコン9Rの焼き直しじゃないか?
このプロメテウス、たしか100トンf級・100万ユーロ/基のガスジェネで、7機積んでもファルコン9Rクラス。
GTOから上段を回収できるような力は出ないだろう。
こんなものを2030年?頃に出すなんて、ちょっと将来像がズレてるんじゃないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 14:19:14.42:g4OjgROH
無い袖は振れないよ。
2030年だって相当頑張ったと仮定したうえでの話だろう。

こう世界中でメタンメタン言い出すとは、
日本はLE-8であきらめたのは痛恨のミスだな。
初志貫徹で200トンなLNGブースターを地道に研究してれば、エンジン開発で世界の最先端を走れたものを。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 14:26:44.26:c/LpSTer
LE-8のようなゴミしか作れなかったのは痛いな
もう少しマシな人居なかったのかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 14:32:10.49:YSXAuuzz
使い捨てロケットは、コスト競争でしょう。
特にエンジンのコスト(あと安全性とか)が大事。

最もシンプルで安く、最も安全な、「エキスパンダーブリード」は、水素でなければ実現は難しい。
メタンだと、最低でもガスジェネにする必要があるし、
コスト高な二段燃焼を維持する可能性もあった。

結果的に、LE-9の方向性で良かったと思いますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 14:38:17.35:FXRLTylO


Angara の本格運用 2025 年てずいぶん遅いな.

2014 年7月に Angara 1.2PP, 12月に Angara A5
の試験飛行を済ませているのに,どこで手間取っているんだろう?

あと,2017年に Angara 1.2 の飛行試験予定とかあったけど,
ttp://tass.ru/kosmos/3457229
今年中にできるのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 14:38:49.55:1Xcm0XRw

いつまでバレバレのマウンティングを続ける気だね?
LE-8の開発、GXロケット、まいど1号の数々の失敗を経て
RG/WGを整備して大学間の競争を煽り
イノベーションハブで民間企業を呼び込む設備も整った。

LNGエンジンはポストHTV-Xの軌道間輸送で使われるだろう。
日本はバトンリレーで軌道に送れるようにすりゃいい。
稼いだ位置エネルギーを利用する目途が立つなら、それが賢いやり方だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 14:42:45.19:g4OjgROH
LNGは下段だから使う価値がある。
上段では比推力で液水に、信頼性でヒドラジンに負けるから、上段にLNGを使うメリットなんて無いじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 14:58:57.40:FXRLTylO


あれはあれで,開発失敗の教訓にはなったよ.

1. ビジネスを狙うロケットに新規技術をてんこ盛りしてはダメ.
2. 開発期間が十分無いのにエンジンと複合材タンクの両方で冒険してはダメ
3. 第1段を他国のロケットという場合,開発が遅れると生産ラインが閉じるリスクや次のバージョンが割高とか

あと,LE-8 の後も,JAXA とIHI は細々と LNG エンジン開発は継続していて,
燃焼効率あげて比推力はかなり高い水準には達した.
LNG の再生冷却の知見も深くはなっている.
ただ,使用プランが無い.



イプシロンロケット上段向け(第3段と PBS の代替)というのは?
再点火能力などは欲しいが.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:01:19.56:1Xcm0XRw

液酸とLNGは沸点が近いので、凝った断熱が不要となり、長期保存できるのさ。
ISSの場合、太陽光が当たらない所は-150℃ぐらいまで下がる。
うまく熱移動できれば、気化する量を抑えられる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:05:51.82:g4OjgROH
再着火や長期保存もヒドラジンがベストでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:07:07.59:1Xcm0XRw
ヒドラジンって人肌ぐらいを維持しないと固まるって知ってた?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:10:07.83:g4OjgROH
冷却を維持するよりは、ヒーターで暖める方が楽だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:12:10.02:FXRLTylO
ヒドラジンは毒性があり,地上作業が面倒(=コスト高).
宇宙空間の長期保存では凍結を防ぐためのヒーターが必要.

再着火の点では,なかなかヒドラジンに匹敵するものはない.
というか,LNG は液体水素やケロシンより点火しにくかったと思う
(分子構造が安定なため).
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:12:17.40:1Xcm0XRw

・放っておいても液体を維持し、気化量も少ない。
・タンク-配管-燃焼室まで、確実に人肌を維持しなきゃならない。

どっちが長期保存に向くのか、バカでも分かる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:13:24.18:g4OjgROH

ヒドラジンなら年単位で保存できるからな。
LNG&液酸では無理だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:17:55.76:1Xcm0XRw

保存は出来るが、配管系の途中で固まって詰まらせるリスクが常にある。
ロシアのブリーズの成功率が低いのは、多分コレが原因。

温度は馴染みのあり過ぎる物理量なので、管理することの難しさが理解されていない。
温度はプローブを置いた所しか測れないからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:18:29.09:XPbPT01N

この手の表現だと
上段では比推力でヒドラジンに、信頼性で液水に勝てるから、上段にLNGを使うメリットありとも読めるんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:24:42.72:1Xcm0XRw
大推力エキスパンダーブリード+電磁バルブに成功したので
液酸液水液炭の3液エンジンが可能かもな。
液水でエンジンを冷やして、既存液炭エンジンより高温高圧を実現、とかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:25:25.03:FXRLTylO


信頼性で何をさすのか分からないが,
少なくとも点火特性では LNG より液体水素の方が容易.

LE-5B もだけど,アメリカの RL-10 も複数回点火や蒸発水素利用した微推力
利用など凝った運用をしている.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:25:41.05:g4OjgROH

しつこいな。
普通に静止衛星がヒドラジンで15年は持つだろ。
タンクを常時日陰にさらすとか、手間暇かける必要はない。

長期保存でヒドラジンがLNGに負けるなら、とっくに人工衛星のスラスタはヒドラジンからLNGに切り替わってるわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:32:54.62:1Xcm0XRw

そりゃ姿勢制御等、タンク・配管・エンジンが狭い領域にある場合だよ。
温度のバラつきが少ないからね。
JAXAは革新的な熱管理システムをISSで実証中。
ttp://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/pm/mspr/tpf/

ハイパーゴリックは長期保存じゃなく、燃焼機構が簡単だから採用され続けている。
裏を返すと、開発力が無いだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:36:25.85:g4OjgROH
ISSではいまだにアポロ時代のスラスタを使ったりしてるし、
枯れた技術は正義なんだよ、とくに有人機ではな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:37:01.12:1Xcm0XRw

誰も有人機の話はしていないが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:44:50.34:FXRLTylO


静止人工衛星の姿勢制御スラスターに使う場合は,基本はヒドラジン単体で触媒を通して分解して利用
(最初の GTO --> GSO 遷移では比推力重視で酸化剤とともに使うけど)

LNG ではそんな使い回しができないというだけ
とはいえ,この要素はおおきいので,人工衛星用の低毒性推進剤開発では
HAN 系列などで触媒で推力発生できる物中心

あと,ヒドラジン系列の大きなデメリットは毒性.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:47:52.77:c/LpSTer
Merlinエンジンの登場で、比推力重視だったのは、
研究者の自己満足の世界だったのかなぁと思うわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:48:09.16:1Xcm0XRw
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2007/tokudome/index.shtml
JAXAはハイパーゴリックを代替する二液混合エンジンも開発してるけどね。
比推力が6割、点火プラグが必要だが、燃料費はほぼ無料。
真空中の燃焼試験に成功し、そろそろ実証するはず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 15:58:25.94:FXRLTylO


SpaceX の次世代エンジンとして開発中の Raptor エンジンは
LNG を使ったフルフロー2段燃焼サイクルで当初の燃焼室圧力300気圧で,
炭化水素燃料の枠内で最高の比推力を狙っているけどね.
(現在のところ,燃焼室圧力200気圧程度だけど).
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 16:44:45.29:jS2ILUBv

あぁ、再利用前提のSSMEが使い捨てに…
Shuttle-Cがついに現実のものになったとも言えるか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 16:51:08.62:jS2ILUBv
Falcon 9で一段目を再利用した場合は割引をすべき!と言ってる人がいるが、再利用が順調に進むと、新品より実績のある再利用の方が保険料が安くなり、新品の方が逆に割引しないといけなくなる未来だって十分に考えられる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 16:54:29.03:1Xcm0XRw
取らぬ狸の皮算用。
SpaceXはもう1機も失敗できない。
1機でも失敗すれば莫大な延滞料を取られてあぼーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:03:10.03:FXRLTylO


将来の話はともかく
今のところ,Falcon 9 1段の回収21回に対して,再打ち上げは3回

その理由が顧客が(信頼性の心配で)嫌がっているのか,
それともSpaceX 側でメンテナンスに手間がかかりすぎているのかは分からない.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:10:00.44:c/LpSTer
実績が少ないってのが一番の理由だろうね
そもそも他のロケットと比べてだいぶ安いし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:12:43.85:YSXAuuzz

そういえば今までは、2度の事故を除き、全部回収されてたよな >SSME
たしか、エンジン1機5500万ドル(60億円)だっけ? SLSは1000億円。
高価な、高価なロケットになるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:27:57.52:FXRLTylO


それって,顧客側が嫌がっているという立場かな?

ただ,SpaceX 側でメンテナンスにやや手間取ってもいるようで,
回収から再打ち上げまで最短で5ヶ月,その次が 8ヶ月というところ.

なお,年内打ち上げ予定の Falcon Heavy にも,両脇ブースターに回収した
第1段が使われるが,これは1年以上前のもの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:30:45.22:YSXAuuzz

打ち上げ契約は、発射の2年くらい前に締結してるからじゃね?
本当に始まったばかりなんだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:39:41.16:1Xcm0XRw
そろそろ投資詐欺がバレそうだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:48:11.03:FXRLTylO


契約した時点で,どのバージョンのロケットを使うまで決めているのかね?
Falcon 9 の細かいバージンアップには対応できそうにないが.
衛星打ち上げ時期とか,(失敗した場合の)保険料を SpaceX 持ちにするかどうか
なら契約事項に組み込めそうだけど.
信頼性については,今までの2回の Falcon 9 の事故は2段目が問題だったので,
再使用1段の信頼性だけを契約事項に組み込むのはおかしい.

Falcon 9 の再打ち上げ自体は今年3月から始まってはいるんだけど,
その後の進展は,事前の宣伝と比較すると遅い.

他には,Falcon 9 Block5 への改良項目の多くは,
第1段の回収と再利用のメンテナンス性を向上するためのもので,
どうも現状のバージョンの第1段の再利用のメンテナンス性は良くないのでは
無いかと伺わせる.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:53:57.02:YSXAuuzz
アンガラは、以前のニュースで、
「ロシアのロケットエンジンは手抜き欠陥インチキだらけ。
 アンガラも、新製品を組み上げたが、問題があって破棄した。
 その後は、製造・打ち上げの予定が立たない。
 工場では横領・不正・横流しが横行し、給料はアイスクリーム屋よりも安い」
みたいな記事があったような。
アンガラ計画は、90年代スタートだぞ。
もうあの国、どうしようもないでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 17:59:48.93:YSXAuuzz

細かなバージョンアップはあるにしても、
中古を使っていいかどうかは、さすがに契約内容だろう。
「あ、中古でいいですよ、差額返金求めます」と言ってくれる
チャレンジャーな顧客は、まだ少ないということでしょう。
SESは明らかにチャレンジャー会社だし、ブルガリアサットは貧乏な上に打ち上げ長期待ちだったし。
これからですよ、これから。
評判が上がれば、自然と客も増えるもの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 18:13:57.62:FXRLTylO


事前に保険料を SpaceX 持ちと言う契約なら,中古でも問題ないんじゃないか?
SES は単にチャレンジャーというだけでなく,
打ち上げ優先順位を上げるか保険料の(一部)負担を SpaceX に飲ませていたんじゃないか.
でなければ顧客側に何のメリットもない.

あと,,再利用は顧客側が嫌がっているという前庭に立っているようだが,
SpaceX 側でメンテナンスの手間がかかっている可能性の方は考慮しないのかね?
Block 5 への改良項目をみると,後者の理由も大きい気がする.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 18:17:47.13:FXRLTylO


細かいバージョンアップと言っても,Falcon 9 FT では
液体酸素の超冷却とか,結構リスキーなものだったぞ.
(2016年9月の事故ではまさにそれが原因だったけど).
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 19:01:23.44:VpVhK2+N

技術的蓄積は莫大なものがあるけど
想像を絶する腐敗が・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 19:13:06.18:YjqLkcb4

来年打ち上げの九州工業大学の有翼ロケットは
JAXAとIHIの支援を受けてLNGロケットエンジン積むはずだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/14(土) 19:21:02.99:xADcgxQK
スレチだが

ttps://mainichi.jp/articles/20171014/k00/00e/040/170000c
中国・宇宙実験室
「天宮1号」制御不能、地球落下へ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 19:31:24.94:4aFQKKzX

マルチポストすんなクズ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 19:45:04.80:YSXAuuzz
・スレチ
・マルチ
・1年以上前に報道済み
・氏ね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 19:55:56.18:FXRLTylO


再使用可能な機体だったかな,エンジンの方は推力3トン

ttp://www.tobata.kyutech.ac.jp/node/2620

2019年に米国カリフォルニア州モハーヴェ砂漠にて飛行実験を計画している有翼ロケット実験機WIRES#015
(全長4.6m、打上げ時質量1t)の基本設計審査を、平成29年7月27日(木)と28日(金)の2日間にわたり、本学の
戸畑キャンパス図書館4FのAVホールにて開催しました。

学内の教育職員、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や民間企業の研究者や技術者等30名以上が参加し、『機体
システム設計』、JAXA・IHI・IHIエアロスペースが開発中のLNG(液化天然ガス)エンジンとの『インタフェース設計』、
ならびに『全体開発計画』について、設計や実証方法の成立性、関連する潜在的な問題点やリスク等の審査を行
いました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 20:10:36.51:FXRLTylO



以下の記事には,機体の見取り図(エンジンやタンクやアビオニクスの配置など)もある.

ttp://www.kyutech.ac.jp/whats-new/topics/entry-4875.html

2018年から米国で飛行実証実験を実施するにあたり、平成29年9月14日(木)と15日(金)の2日間テキサス州
ヒューストンにおいて、アメリカ航空宇宙局(NASA)ジョンソン宇宙センターの研究者を交えて、機体開発を行う本学の
学生と教員、LNG(液化天然ガス)エンジンを開発する宇宙航空研究開発機構(JAXA)やIHI、IHIエアロスペースの
技術者等総勢30名が、有翼ロケット実験プロジェクトに関する活発な意見や技術情報の交換を行いました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/14(土) 22:14:05.26:5WWylBhy

月関連計画がコケた時にはステーション系の大型プロジェクトが代替するような形になったが、
ソ連崩壊時にはエネルギアが吹っ飛んだだけでなくほとんどあらゆるものが一時ストップして
ロシア継承部分の予算が以前の1/10以下になったからな。
現状だけ見ると信じがたいが、崩壊後の一時期は
ウクライナの打ち上げ数がロシアを上回るほどだった。

その後の景気回復局面で資源系への人材流出があったことも併せて、
技術継承が滞るどころか継承すべき世代の叩き上げがほとんどいないと聞いている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/15(日) 06:32:50.88:Q69P3qkX
ボストチヌイもほとんど使ってないしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/15(日) 10:44:46.85:HAKOQgET
プロトンミディアム作ってるし
アンガラはぐだぐだ
露中国境の射場移すとは、とても思えない状況
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/18(水) 15:30:47.30:SjkTCaEk
九州工業大の衛星開発プロジェクト、エアバスのダイバーシティ賞受賞
ttp://www.aviationwire.jp/archives/131896
 エアバスとエンジニアリング教育団体グローバル・エンジニアリング・ディーンズ・カウンシル(GEDC)は、
九州工業大学の衛星開発プロジェクト「BIRDS Satellite Project」が「GEDC エアバス ダイバーシティ・アワード
」を受賞したと現地時間10月12日に発表した。c
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/20(金) 10:09:19.79:+LdqwmzQ
ブルーオリジン、BE-4燃焼試験のビデオを公開
ttps://twitter.com/JeffBezos/status/921114359119560704
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/20(金) 10:59:27.83:UDGiLhHp


名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2017/10/22(日) 22:38:35.14:5fbu6gbS
ヴァルカンロケットってコアの直径が5.4mで
液体水素のデルタIV(5m)、H-IIB(5.2m)より太いんだよな。
液化天然ガスでも液体水素よりはかさばらないだろうに、どうしてなんだろうか。

タンク容積ではなく衛星フェアリングの容積を増やそうってことかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/23(月) 20:43:44.52:4NomRTsf
アトラスVと同じ高さに抑える為
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/23(月) 22:18:08.23:af6T52Gu
発射設備の制限のせいってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/24(火) 08:29:54.82:Xcr11C1B
基本性能が全然違う。
デルタIV(ミディアム)は、GTOに4〜7トン。
ヴァルカンはSRB6本(上段強化版)でGTOに15トン。
デルタIVの1段目推力は300トンfで、ヴァルカンは2機で500トンf。
必要な推進剤の量も違うだろう。
将来、上段を強化するためにも、初期版は高さを抑えておくことが必要だろう。

ちなみにヴァルカンヘビーって構想もあって、
ファルコンヘビーと同じような感じで、少し性能が高い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/26(木) 17:56:49.57:tDdvxAlp
現実味のない構想も考えるだけなら誰でも出来る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/27(金) 08:53:35.76:usDDw9UK
ファルコン9も最初はそう言われたものさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/27(金) 11:35:55.60:I1AiPmfT
まあお手並み拝見
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/28(土) 18:15:10.25:aPCjm+fj
構想を考える上で、現実味の有無は難易度に関係ないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/29(日) 14:11:47.16:2ntJIvNH


どの点が「現実味のない」のか具体的に指摘しないと.
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/29(日) 19:17:52.56:rH1VCFZl
BSジャパン今すぐ観れ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/30(月) 06:18:38.49:3DrnN4TU

予算の裏付けの無い願望を交えた構想の場合もある。
そうゆう明るい未来を描いた構想は現在のプロジェクトの予算獲得のためのツールとしては有効なのだが、その構想が実現されると思い込むのはちょっと早計。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/30(月) 06:20:10.56:3DrnN4TU

よくこういう書き込みがあるが、2chとテレビを常時、相互にかじりついて見ている人は少ないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/30(月) 13:42:16.05:AoF+QTuZ
ある放送がネットと同時にあったが
ネットは遅くて実況には無理で笑えた
それとTV無しも多くて驚いたw
TVはTVの良さが有り特にBSなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/01(水) 22:11:01.57:ExIfGjpV



は多分

の「ヴァルカンヘビーって構想」を指しているようだが,
だとすると「予算の裏付け」とは無関係.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/01(水) 23:42:26.18:ExIfGjpV
SS-520 5号機の打上げに係る 安全対策について
(調査審議結果) (案)
平成29年10月18日

ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/10/27/1397758_2.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/02(木) 18:53:59.17:a4TgJCoO

そういや、イプシロン3号機の打ち上げ時期が気になっていたが、SS-520もあるんだよね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/02(木) 22:07:41.50:Od148sL1

これ、SSS-520リベンジなん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2017/11/04(土) 10:24:19.19:PMPEAYE1
エキスパンダーブリードサイクルのエンジンをさらに大推力・高比推力にするためのアイデアで、
ターボポンプ駆動後の水素ガスを燃焼室・ノズル冷却用液体水素の予熱に利用し、
タービン駆動後のガスを冷却で液体化させて排出できれば、
タービン背圧を大きく下げることができ、ターボポンプのパワーを向上できるってことを聞いたことがあるんですが、
上記の仕組みで本当に単純エキスパンダーブリードサイクルより性能向上できるんでしょうか。
実現するならLE-9に上記の仕組みを追加して性能向上とか将来的にあったらいいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 11:25:02.28:W1cEfFTr
アンガラは製造ラインをモスクワ近郊からシベリアの工場に移転中なので打ち上げはゆっくりしたペース
移転後はアンガラa5×20機分に相当する年間100機分のCCB生産能力が確保される
今年末にはボストチヌイから二基打ち上げ予定だし遅延はあるが
新陳代謝は進んでる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 11:43:59.31:95Hw9fE4

そうなんだが、問題はソ連崩壊後の失われた20年で中堅どころのエンジニアが育っていない中で、新規ロケットの開発・試作工場の立ち上げ・工場の移転がうまく行くかどうか…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 12:40:36.19:eh/XbzgI

アンガラは打上げ予定に全然やる気を感じない
そもそもコスト的にFalcon9はおろかH3にすら勝てそうにない気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 12:50:05.96:4fmfITOe

それでどこまで出力が上がるかで採用の可否が決まるのでは?
エキスパンダーブリードは日本しかやらないせいで一般人が手に入る資料だと次世代系がわからない
ブリードではないがデュアルエキスパンダーとかあれもどのあたりがいいのかよく分からないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 13:22:12.25:W1cEfFTr
アンガラは商業打ち上げよりは国防とか官需
商用衛星はプロトンライトやロシア版ゼニット改のSunkarが本命だろう
イプシロン見ればH3もどこまで価格下げれるか微妙だしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 13:44:16.22:akMZxBVY


プロトンロケットは,コストだけでなく,信頼性の低さ(=保険料上乗せ)で
競争力を失ったんじゃ?

プロトンライトでは上段省略する分,多少は信頼性が向上するんだろうけど.



「中堅どころのエンジニアが育っていない」
これが一番足をひっぱている部分だな.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 19:12:11.76:03upLzrQ
アンガラは重量級標準型のA5だと能力不足で極低温上段搭載のA5Vだとコストが高いとか
URM-1の規模が小さいので超大型機には直接派生できないとか
結局登場時期の遅れが響いて微妙になってしまったな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/04(土) 19:56:03.93:W1cEfFTr
Angaraは既存のblok-DM03で
高緯度のプレセツクからΔV1500m/sの静止トランスファ軌道に5.5t.
ボストチヌイから7.0tだから現状から近未来の静止衛星のボリュームゾーンは押さえてる
超大型への派生はプロトンと同直径のSunkarからだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/07(火) 19:42:56.32:jTnHXn+2
野口さん
アメリカ機で行くらしいなあ
危ねえw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/07(火) 20:08:15.38:21zUn+1e
ドラゴン?オリオン?CST-100?
どれ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/07(火) 20:54:46.22:jTnHXn+2
ドラゴンかオリオンだったような
詳細は調べてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/07(火) 22:02:39.80:yRzS94Ct
危ねぇ呼ばわりしといて詳細は調べろとか、最低やな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/07(火) 22:04:29.20:jTnHXn+2
ちらっと見ただけだし
ほんと耳を疑ったぜw
せめてソユーズだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/07(火) 22:05:53.91:S7LMwZbs
見つけた
ttp://www.jaxa.jp/press/2017/11/20171107_noguchi_j.html
>今回のミッションでは、ISSへの往還の手段としてロシアのソユーズ宇宙船、または米国企業が開発中の新型有人宇宙船に搭乗することになります。
ソユーズの可能性もあるみたいだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/07(火) 22:46:10.00:hWPuikkm

オリオンは月以遠用。
SpaceXのドラゴン2かボーイングのCST-100スターライナーですね。

野口さんの初飛行の時みたいに直前の打ち上げが失敗なんて事にならなきゃ良いけど。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/08(水) 00:18:20.53:0xXpLVFK
JAXA「ドラゴンかスターライナーは間に合いますよね(白目)」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/08(水) 08:18:49.97:2ybAQGvL
ほんと怖いようw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/08(水) 09:27:16.17:lcnEB9yU
野口さんはスペースシャトルとソユーズに乗ったことがあるのか
アメリカの新型に乗ったら
日本初の三種類の宇宙船に乗った人になるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/08(水) 10:08:56.91:aTp7WpFD
ドラゴン2もCST-100も間に合いそうにないなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/08(水) 10:32:00.27:H10+sQcf
ドラゴン2は来年4月に無人で、8月以降に2人乗りで、その次は2019年1月の予定。
スターライナーは来年8月以降に無人で、次は11月。
どちらも2018年中はクルーは決まっているし、そんな初物に開発に関わっていない日本の飛行士は
乗せないだろうからソユーズの可能性が高いんじゃないかなぁ。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/08(水) 10:36:18.12:H10+sQcf

訂正
ドラゴン2は来年4月に無人で、8月以降と2019年1月に2人乗りの予定。
スターライナーは来年8月以降に無人で、次は11月、2019年5月。
どちらも2018年中はクルーは決まっているし、そんな初物に開発に関わっていない日本の飛行士は
乗せないだろうからソユーズの可能性が高いんじゃないかなぁ。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/11(土) 10:37:37.56:pJAVNR+e
インド・チャンドラヤーン2号、月着陸探査へ向け、来年初頭に打ち上げへ
ttp://www.spaceflightinsider.com/organizations/isro/chandrayaan-2-moon-mission-launched-first-quarter-2018/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/11(土) 17:08:58.98:zW+A9feS
例のスペワのバックヤードにスネーク現る
ttps://twitter.com/michigan254ckg/status/928806247649779712
ttps://i.imgur.com/eomI1Em.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/11(土) 17:18:53.57:AhkTvL3T

それは何?
サターン?IBか?Vか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/11(土) 21:46:06.34:pJAVNR+e
アンタレス打ち上げは、制限空域への航空機侵入により延期だとか
迷惑な野郎だぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/11(土) 22:02:24.13:vkxB4fcL

IBの1段目に見える出所不明な物
福岡スペースワールドのバックヤードに、見ての通り野ざらしになってる。
サターンについては他にアボートタワー、2段目(IB)、J2エンジン
着陸船アダプタ(三段目と司令船のあいだにあった着陸船カバー)。
レッドストーン(部分)、MMU(有人機動ユニット)なんてのも

恐らくはレプリカなんだろうけど
精査が望まれるブツ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 03:56:52.18:BAZvbs/o
ttps://togetter.com/li/1092309
スペースワールドは気をつけないとうやむやのうちにゴミとして色々捨てられちゃう可能性が
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 10:36:04.53:xlHQ8HW8
月探査の競争レースって中継あるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/12(日) 11:01:25.62:eWSfLJdG
俺がインドチームだったら、日本のローバーは不具合で動かないようにして打ち上げるわ。

賠償金求められるわけじゃないしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 11:20:29.69:OE3jCOOO

そんなつまらんことをしなくても通信回線を独り占めすれば済む話だ
インドの回線容量は当初予定してたアメリカのものと比べて2桁くらい少ないようだし
あのレースは画像データを地球に送らないと成功とみなされないからな
そもそも開発中にインド側が回線規格を教えてくれなくて苦労したそうだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 11:24:13.72:Fw0wayiv
それも日本が克服したみたいだが
生中継とか無理w
アナログメタル回線と光ファイバーくらい
違うらしいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/12(日) 11:34:32.58:Uj2O9e0b

通信回線独占は契約違反。

不慮の不具合なら問題ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 13:49:54.31:45whkOIk
日本はローバーだけ?着陸機は作ってないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/12(日) 14:27:24.06:5jMK7XxB
あらゆるスポンサーから金集めて、実績ゼロのインドに払って連れて行ってもらう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 18:47:26.48:Chm02tjM
ttps://i.imgur.com/C93pCWC.png
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/13(月) 00:13:56.47:diBfIret
イプシロンロケットは皆んなで寄付すれば問題なし、寄付先はこちら。
ttp://www.jaxa.jp/about/donations/index_j.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 12:07:38.36:yWOhF9vE
SS-520 4号機 2017/12/25 10:00〜14:15
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 13:39:36.41:yWOhF9vE
Delta IIまだ打上げるのかよと思ったら来年にも予定があったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 14:04:54.12:Ugi37g7u
まだ在庫あったのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 14:25:00.27:d05+tu6v
5号機ではなかったかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/13(月) 18:03:16.92:gGTI7ww3
肝属行くでえw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 21:15:26.53:fkvcWvII
好きにしろ(-_-)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 22:43:32.78:2ttWoPR7
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証実験について
ttp://www.jaxa.jp/press/2017/11/20171113_ss-520-5_j.html
打上げ予定日 : 平成29(2017)年12月25日(月) 10:00〜14:15(日本標準時)(※)
実験概要 : 本年1月のSS-520 4号機の実験失敗に対する対策を施し、民生技術を用いた
ロケットによる超小型衛星打上げの実証について、再実験を実施します。
本実験は経済産業省 平成27年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)の採択をうけて実施するものです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/23(木) 17:31:52.63:LBTkvR55
通常型でさえ製造コストは15億円以下、打ち上げ総コストでも33億円程度と目されるPSLVがさらに1/10の価格になる。
つまり、製造1.5億円、打ち上げコストで僅か3.3億円だ。
  
ISRO Plans New Space Rocket That Can Be Built in Just Three Days!
ttps://www.thebetterindia.com/121927/isro-new-space-rocket-assembled-in-three-days/
>PSLVはインド宇宙研究機関(ISRO)によって開発・運営されている使い捨て型ロケットです。
>通常のサイズのPSLVの組み立てには約30-40日かかりますが、インドタイムズの報告書によると、
I>SROはちょうど3日間で組み立て可能な小型の打ち上げ用車両を開発しています。

>このローンチビーグルのコストは、通常のPSLVの10分の1になります。
>最大700sのペイロードを、高度500-700kmに打ち上げることができます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/27(月) 04:28:47.17:TeOuhdxz
総重量300トンから100トンになって打ち上げ能力は3250 kgから700kgなので1/5以下?
使い捨てロケットでありながら50万円/kgの打ち上げが実現するのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/28(火) 22:25:21.78:r8VpAi7v
ローリングするとスラスタの動きが見えるから面白い

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171128/k10011238321000.html
有人なら分かるけど、衛星の打ち上げでロケットを回転させるのはなんでなんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/28(火) 23:17:36.76:FX3P+Y9B

テレメトリーアンテナの感度の調整
機体温度の均一化など
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 05:13:34.76:Z2h6PeFU
中国、今後30年間の宇宙開発ロードマップを発表
ttp://www.spaceflightinsider.com/organizations/china-national-space-administration/china-lays-roadmap-space-transportation-system/

・2020年までに長征8型がデビュー。SSOに4.5トン。低コストで競争力がある
・2030年までに長征9型がデビュー。低軌道に100トン以上。有人月面、無人の火星サンプルリターン、他天体探査。
・2025年までに再利用型サブオービタル旅客機、2035年までに再利用型オービタル旅客機
・2040年ころにはいくつかの新型ロケット/宇宙機を開発。核推進によるシャトルを含む
・それらを使って小惑星からの採掘、宇宙ソーラー発電などを実現
・2045年には中国が宇宙開発で主導的な地位を築く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 06:08:32.89:1gUilo9E
日本のマネをしてみました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 07:47:16.82:Z2h6PeFU
長征8号は、低軌道に7.6トン、SSOに4.5トン、GTOに2.5トンと、
能力的には、H3-30型の直接のライバルですね。
長征7号のコア(直径3.35m、YF-100を2機)に、
直径2mのSRBを2本付けたものと言われています。

酸素リッチ二段燃焼サイクルのエンジンを2機+SRBを2機、という構成ですから、
コスト面でどれくらい安くなるのかが気になるところです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 08:53:27.27:ADj8LAVC
SpaceXに比べると大人しいので野心的な目標というにはインパクトがないw

日本?うちらは着実にやるだけなんで。
まずH3とRV-X
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 11:41:45.62:7Mn0ggZw

中国は日本に比べて裾野広くやってるからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 11:46:37.20:ADj8LAVC
裾野広くというか、重力天体着陸と有人特化じゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 12:14:59.59:h86F5QUg
ロシアまじやべー。

バイコヌールの打ち上げパラメータを、そのままポストチヌイで誤適用して落ちたとか、技術がどうとか言うレベルじゃねーよ。
ttp://www.russianspaceweb.com/meteor-m2-1.html#culprit
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 12:16:07.07:1l2+l3B9
すそ野が広いのは圧倒的に中国だよ
日本はリソースが足りないので特定分野に的を絞ってる

すそ野が広いように見えるのは、研究者がつくった構想(具体的な研究開発はしてない)を、
さも実用化に向けて研究開発をはじめてると妄想してるごく一部の人だけ

ちなみに日本は構想だけならspacexより先に再利用してたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 12:28:52.67:h86F5QUg

実用衛星、商業打ち上げ、小型・中型・大型/液体、固体ロケット開発、リモートセンシング、測位、月探査機、有人ステーション、中継衛星による打ち上げ管制、etc

日本よりも手広く手堅く多くの経験を積み上げているのは事実。

日本が優位なのは、月以遠の深宇宙探査だけと言っていい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 12:35:10.87:+Qe0i/CR

そこまでのチョンボじゃなくて、極東からの打ち上げで東経180°を超えることを考慮してなかったかららしいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 12:44:21.19:ZE8qa5yx

Hydrazine banで死亡。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 13:17:14.22:ADj8LAVC
実用衛星と商業衛星で技術の違いないし、
液体と固体なんて日本でもやってるし、そもそもどちらかが欠けてる国なんてESAみたいな連合前提じゃなきゃまずないんだが。
リモートセンシングもやってない国の方がないだろし……
中国持ち上げるために無理やり認定する裾野を広くしすぎてね?
同じ基準を適用すると、日本もやれ電気推進だのサンプルリターンだと裾野がめちゃくちゃ広いことになっちまうぞ……

中国は裾野が広いというには特定ジャンルへの志向が強すぎるだろう。
良くも悪くも「国家の威信」をアピールできるものか安全保障特化だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 13:23:44.41:7Mn0ggZw
全電化衛星も中国に先越されたね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 13:37:31.80:ZBs6BfTl
先に数回やってりゃ勝ちなのか?お気楽やな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 13:40:32.58:n7A3oRti
ま旧ソ連は月への有人一番乗り競争に負けた時点ですぱっとあきらめたし
アメリカではなぜか太陽ヨット一番乗りはアメリカと言うことになってるようだし
一番と言うのは大事なんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 13:50:31.22:ADj8LAVC
全電化衛星も慌てて新商品出してもボーイングに負けるから、
中国に遅れるからと急造品作っても何の価値もなかったし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 14:10:27.94:ZE8qa5yx

ボーイング自体がヤバい訳だがvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 14:21:15.14:GY82yEeP
便所の整備は遅れる中華w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 14:23:15.73:GY82yEeP
ライト兄弟も嘘で
その前に記録も達成だが
スミソニアンも認めてるが
改めないw

中華の記録ってその類w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 14:46:25.82:LauhahWS

ロシアはもう、ソビエトの遺産で食い繋ぐ事すら怪しくなってきたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/01(金) 15:09:42.82:GY82yEeP
作ってたのはウクライナや白ロシアだったしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 15:30:03.06:qypLNcVH
ロシアの今回のミスは
ASTRO-H以上だな

アメリカのヤードポンドとメートルの間違いに匹敵する
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:03:40.67:GY82yEeP
英国の墜落かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:11:04.05:LauhahWS
・アリアン5 オーバーフロー
・ASTRO-H パラメータの設定ミス
・ソユーズ2.1b バイコヌール打上げパラメータをポストチヌイ打上げに適用
・マーズ・クライメイト・オービター ポンドヤード・メートル変換ミス
・Proton-M/DM-03 DM-03の燃料不足

他に単純ミスで大損害って例はあるかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:15:33.47:LauhahWS
プロトンは角速度センサー逆取付けもあるか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:21:49.98:glgOBPAF

日本は新型下段を1機種作るから上段の新型開発はやめて従来の改良型を使いますってレベルだが、
向こうは、新型下段を液水&ケロシンの2種類と、上段も改良型と新型を同時に開発しますってレベルだから。

裾野が広いのは間違い無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:23:45.51:glgOBPAF

プロトンは逆に燃料を積み過ぎて重くなりすぎたって話じゃなかったか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:27:14.86:LauhahWS

そうだっけ?
確かゼニットで上げる予定のやつをプロトンで上げる事になって
そこで計算ミスったって感じだったような気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:30:28.17:glgOBPAF
上段タンクを大型化してて、
容量が増えた分を考慮せずにいつも通りのかさまで燃料を積めたとか、そんな感じだった気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:33:45.87:jI4frvkO

協力できない支那人が縄張り争いしてるだけっしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:36:21.35:GY82yEeP
イタリアと組んでるね中華w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:44:41.45:LauhahWS

DM-03の初打ち上げだったのにDM-2の運用のままだったとか
そんな感じだっけ?
ぐぐってもあまり出てこないからまぁいいか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 16:53:06.96:ZBs6BfTl

君の解釈に根拠はあるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 17:02:23.71:jI4frvkO

図星突かれてビビった?

魯迅て知ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 17:37:40.49:jI4frvkO
そうか
魯迅を知らんか。
識字率3割じゃそれが限界だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 17:40:21.18:GY82yEeP
露人
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 18:07:27.42:x00myMqN

燃料複数種は分かるが、上段の改良型と新型と同時開発は単に開発ラインが多いだけで、
技術の裾野が広いとは言わないだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 18:55:47.40:OVK7FUBl

その手の事故は宇宙に限らず時々あるな。AC143とか


技術者が少なかったら複数の開発ラインを並行して動かせないだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 21:00:53.95:Z2h6PeFU
政府、米国主導の月・火星計画(深宇宙ゲートウェイ計画)への参加を正式決定へ
ttp://www.sankei.com/life/news/171201/lif1712010010-n1.html

> 2020年代に建設を構想する月基地や、国際協力での月面着陸に参加する可能性を探る。
>月基地構想についてはロシアの宇宙開発公社が今年9月に協力を表明。

>ただ今回の政府方針は日本人が月に行くことには言及しておらず、
>月探査に参加する場合は費用負担が課題になるが、有識者委員会の主査を務める
>藤崎一郎前駐米大使は「これまでの宇宙関係予算の規模を大幅には超えない」との見方を示した。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 22:04:21.93:P8zWyFfR

ISSのコロンバス・レオナルドを何処が中心になって作ったか知ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 22:07:41.75:x00myMqN

それは技術者の頭数、技術者の裾野ではあっても、
技術分野という意味では裾野とは言いがたいのでは?

「技術の裾野」と言ったら人の数よりは技術ジャンルの幅の広さでは。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 22:22:07.03:GY82yEeP

フランスとドイツだなw
残念w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 22:38:08.63:HQlG/oUL

お前ん中ではな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 22:45:23.86:x00myMqN

さいで。
そういう場合は「技術者の層が厚い」とかじゃないんかい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/01(金) 23:04:38.74:GY82yEeP
日本語でおk だなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 06:22:38.72:XOXDARjh
ttp://www.russianspaceweb.com/meteor-m2-1.html#culprit

ソユーズロケット3段分と最上段のフレガートは、各々ジャイロスコープを持っており、
両者には最初から10度分の基準軸のズレがある。
バイコヌール・プレセツク・クールーの射場では、方位角はプラスマイナス140度の範囲内に収まるが、
ボストーチヌイでは174度となる。
さらにフレガートの10度分のズレが加算され、184度の状態だった。
通常であれば、184度分のズレを補正するよう噴射すればよいが、最短ルートとして、
逆方向に176度分の回転を加えることで360度(=ゼロ)として正しく補正した。
ところがフレガートの飛行制御プログラムはこのマニューバーを想定しておらず、
360度分のズレが生じたとして、補正するために1回転させようと指令を出した。
その後、60度ほど回転させたところでフレガートのジャイロシステムがストールし、
その後の方向制御ができなくなってしまった、と推測される。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 10:31:49.01:6MbSmgsG
ロシアらしいっちゃらしいが実機を試験機に掛けてグルグルしないと判明しない系?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 11:36:19.96:9PTEqjmR
ロシアのジャイロって機械式つかってるの?
レーザーじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 13:27:31.51:tvH9r3Wa
ロシアは事故多い感じだね。
システム的、政治的、人的な問題で苦労しているんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 13:33:44.03:9PTEqjmR
有人ソユーズは異常に事故が少ない気がする
あれこそオーパーツだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 13:34:25.19:icDeAFga
有人カプセルは減圧事故を起こしてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 13:44:47.32:GAVXm3PO
事故が無くなる止めないよロシア
そして長く使い直ぐには捨てないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 14:42:09.84:qqDXu8Ox
以前、JAXAの人がエネルギアの会議に立ち会わせてもらった時、
維持設計だったか設計維持という言葉が使われてたそうな
基本コンセプトが間違ってない限り、大きな変更はしないって意味かな?
ソユーズやプロトンを頑なに変えないのはロシア人の気質から来てるのかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 15:06:43.66:GAVXm3PO
なんで使えて故障もしない
古いが信頼性抜群のものを
捨てる馬鹿があるか!だってw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 15:11:52.08:bMeRlcFM


それだと技術者が育たんのだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 15:14:21.98:1Bppied5
確かになんだかんだ言って現在宇宙に行くにはソユーズを使うしかない現実がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 15:19:39.49:GAVXm3PO

もちろん同時並行で新技術も研究開発
それを何度も実験して実際に配備して
併用して行く別系統に競わせるのは
今も北がやってるしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 15:20:12.36:GAVXm3PO
こうのとりを有人にしてえw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 15:24:21.14:u+0XPN9v
ただ今に有人宇宙船作っても、月軌道までいけるようなものでないと近い将来は役に立たないから肥大化するからなぁ。
これがただの物資輸送なら軌道間輸送船とかも使うなりできるからロケットのサイズは極端に大きくはならないだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 15:41:35.91:RuHvKlD6

中国「は?」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 17:16:23.19:GAVXm3PO
落下中だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 17:19:49.67:GAVXm3PO
米に火星探査に日本も参加の意向だが
もうかぐやは月に行って
空洞まで発見だしなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 17:33:07.94:uxYs5ISH
そんなことよりラグランジェポイントにコロニー作ろうぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 18:04:08.17:GAVXm3PO
ラグジュアリーポイント?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 20:19:07.33:t3Wfg9fd

ttps://www.nasa.gov/centers/marshall/news/background/facts/mplm.html
The Italian Space Agency (ASI)-built Leonardo Multi Purpose Logistics Module (MPLM)
is the first of three such pressurized modules that will serve as the International Space
Station's (ISS) "moving vans," carrying laboratory racks filled with equipment, experiments
and supplies to and from the Space Station aboard the Space Shuttle.

ttps://www.nasa.gov/mission_pages/station/structure/elements/mplm.html
Construction of the Leonardo module began in April 1996 at the Alenia Aerospazio factory in Turin, Italy.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 21:08:30.74:2Bzlhu4x
フレガートってブリーズに比べるとトラブル少ないイメージだったけど事故は起こるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 21:48:09.19:6MbSmgsG
日本が有人機を作れないのは人間のミスを許さない社会システムに起因するだろう
有人機を作ったとして人為的ミスから死傷者が出たらやらかした奴が逮捕されて有罪になるかもしれない
このような環境は安全性の向上(原因究明&再発防止)にとって有害でしかない
実際に航空機事故でもパイロットや管制官が逮捕された事例があるしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 21:54:10.15:GAVXm3PO
それはねえw
自動車事故で毎年何千人も死んでいる
しかし新幹線の乗客はずっと0人
有人飛行の宇宙もそうさあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:07:16.51:08+5vpwK
特攻  だからなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:12:19.18:1Bppied5
そもそも日本の政治家はなんとしても宇宙開発をつぶそうとするからなあ
宇宙開発は票にならない
気象衛星みたいな必須なものでも「中国からデータを買えば良いでしょ?」と言い放つ
それ以前にひまわりのデータを近隣アジア諸国に“無料で”提供してることを国際貢献として認めようとしない
バングラディシュあたりはこのデータがなければ国内壊滅にもなりかねない重要な情報なのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:13:52.05:1Bppied5

新幹線は一人死んでるぞ
車内で灯油をかぶって焼身自殺した奴がいる
あれは「鉄道事故」扱いだそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:16:01.45:Ddi2HZSY
日本が有人機作ったら米の防衛産業を破壊してしまうからだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:20:37.11:L7sVIm6D

MRJがあのていたらくで、そんな夢はもう覚めただろ。
今の日には有人宇宙機をやれる技術は何も無い。

HTVもアメリカの全面協力があって、やっと形になったものだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:29:33.32:Ddi2HZSY
日本の政治家は宇宙開発を潰そうなんて10年以上前の話だろ。
大蔵省の不祥事を切欠に省庁再編、内閣府が創設されて日本の行政スタイルは大統領制に近くなっている。
総理大臣が議会の解散権を持ってるので、米大統領より権限が強い。
省庁再編で一番大きかったのは、大蔵省にカネを貸す権限を奪い、財務省を単なる帳簿付けに格下げした。
内閣府は予算を組めるので、関係省庁が協力しないと、いきなり民間にやらせて、省益を潰すこともできる。
JAXAと防衛省の連携は内閣府の力だね。
10年以上常勤スタッフがいるから、急激な行政方針変更はできない。
民主党がそれをやろうとして、売国っぷりがバレた。


素性バレバレっすね。
FAA認証は単なる非関税障壁です。手間かけりゃ必ずブレークスルーしますよ。
HTVは…コズミックフロントで全部ばらされてましたやん。
難癖ばかり付けまくっててシャトル退役が決まった途端「HTV、いいじゃないvw」
こういうgdgdっぷりを見せつけた後、falcon9の事故処理でトドメ。
日本の有人機はISS退役後にDream Chaserで実現するだろう。
ミニシャトルが往還すりゃ、米の嫉妬は買わん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:33:41.02:6MbSmgsG
日本は戦略性が皆無。アメリカみたいにジャイアンで行く必要はないと思うが八方美人で良いはずがない
宇宙に限らず国内の諸問題も戦略性・合理性の欠如に起因する物が少なくないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:36:48.06:GAVXm3PO

あれは転覆事故じゃねえw
それも焼死じゃなくて煙に巻かれた事件w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:38:21.84:GAVXm3PO

こうのとりw迷惑そうw
まあ米機もやっと成功してるが
今度野口さんは米有人機でISSへ
怖いよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:42:18.19:Ddi2HZSY

またまた素性バレバレっすな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:44:24.55:GAVXm3PO
ひまわりの高解像度も日本の技術の賜物
素子は米の軍需用らしいがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:45:31.61:Ddi2HZSY

日本は米有人機を使わないと思いますがね。
単純にコストの問題。
ソユーズは座席売りできるが、米有人機はチャーター便なのでな。
民間サービスとなる以上、政府補助を入れにくいだろうし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:46:11.03:GAVXm3PO
宇宙事業潰すならコストダウンや
ルクセンブルクとの出資はねえよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/02(土) 22:47:17.40:GAVXm3PO

残念ながら報道発表済みw
怖いようw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:49:22.46:Ddi2HZSY

ttps://youtu.be/r7LgaVCCQxQ?t=564
DragonやStarlinerに乗る可能性があるとしか言ってないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:54:53.23:Ddi2HZSY
・JAXA「軌道上サービス、最安は50万円/年です」
・野口「DragonやStar Linerに乗るかもね(棒)」
・JAXA「ディープスペースゲートウェイを利用する前提で青写真描きました(キリッ」

米露を煽っていくスタイルに変わってるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 22:59:54.69:6MbSmgsG
エンジニアやクリエイターって国際的に見ると好待遇職だけど日本じゃブラックの常連
人手不足だの吠えている人がいるがそんなの当然だな
日本の宇宙関係も人手不足は酷いだろうなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 23:04:59.19:6MbSmgsG
ブラックより超冷遇とといった方が正確か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 23:13:23.75:GAVXm3PO
JAXAの飛行士も薄給だしなあw
米に全部ちゅうちゅうされてかなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 23:34:40.32:6MbSmgsG
というか一時期宇宙関係の仕事をしていたことあるけど労働条件は法定最低限だし
プロジェクトによっちゃ有休の取得すらおぼつかず給料が良いわけでもない
それでも品質要求は厳しくストレスは多いわけで仕事が出来る・出来ない以前の理由で
ギブアップする人は少なからずいるかと。自分が辞めるまでに何人も辞めていっていたしな
定着率はかなり悪い印象がある

まぁこの手のネタは宇宙以外でもちらほら見かけるけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 23:46:27.42:GAVXm3PO
精神病む場合も有るからなあ
いわゆる命の現場職w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 23:47:47.83:GAVXm3PO
大体やってるのが
軍人か学者研究者だしなあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/02(土) 23:56:39.39:Ddi2HZSY
Int-Ballはかわいい姿のNASAの有人プログラム潰しであり、MITをディスりまくるアイテム。
この辺にもJAXAのNASA煽りが出始めている。

ttps://www.youtube.com/watch?v=ummojBgEVLo
JAXAの3軸制御モジュール…31mm角50g
Int-Ballは2年で完成。
ttps://www.youtube.com/watch?v=vB75u2wDaEE
冒頭、いきなり「宇宙飛行士が写真を取る必要は無くなりました」

ttps://www.youtube.com/watch?v=6aZbJS6LZbs
MITの3軸制御モジュール…磁石vw
ttps://www.youtube.com/watch?v=MKOeNjFPmwo
MIT・GoogleのSPHERES…1999年からvw遅すぎvwvw
飛行機で無重力vwvwアホかvwvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 00:23:55.90:GOFsP86E
銭払って成層圏いくツアーがあるように
旅行会社とタイアップ宇宙ツアーどうよ 銭も入るし人柱も確保出来る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 00:55:24.54:LVVJcSMX
堀江の宇宙旅行?w

無重力体験は三菱が小牧でビーチでやってるねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 00:58:36.66:LVVJcSMX
バージンの実験機見たこと無いなあ
飛んでるらしいがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 03:14:48.15:+SAXlL2f

スペースXがビゲローと組んで、再来年には始めるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 17:43:48.06:RwHlpi3+


旅客機とロケットの安全基準は桁違いだ.

かたや10億飛行時間に重大事故は1回以下,
ロケットの方はよほど信頼性の高いものでやっと 99% 以上,
95-96% の信頼性のロケットでも無人商業用としては成り立つレベル.
(さすがに 90% を下回るレベルだと保険料が高くなりすぎるけど)

有人商業軌道飛行を考慮する際にこの制約も大きいかと
確率 1/100 で失敗した場合に遺族から賠償要求されても大丈夫な主体とかなると...
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/03(日) 19:09:23.93:LVVJcSMX
944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/12/03(日) 18:40:01.32 ID:d5ET6B5l
観測衛星「しきさい」23日打ち上げ 温暖化予測の精度向上に貢献
ttp://www.sankei.com/smp/premium/news/171203/prm1712030014-s1.html

地球温暖化の仕組みの解明を目指す宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
気候変動観測衛星「しきさい」が23日、H2Aロケットで打ち上げられる。
誤差が大きい温暖化予測の精度を高め、的確な対策につなげる役割が期待されている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 19:18:33.95:8NU0MDrg

あちこちに同じ記事をコピペするのイクナイ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 19:29:26.61:LVVJcSMX
重複?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 22:29:30.42:+SAXlL2f
マルチポストすんなクズが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日) 23:27:44.26:mB+TQ7Ug

Elevating Unity - Episode 3: First Feather
ttps://www.youtube.com/watch?v=yOVh19cOpOc&ab_channel=VirginGalactic
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/04(月) 10:15:22.28:6qRrnupI
ロケット・ラボ、現地12/8にもエレクトロン2号機打ち上げへ
ttp://www.spaceflightinsider.com/organizations/rocket-lab/rocket-lab-sets-launch-window-for-next-electron-launch/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 16:23:07.80:XO/jNZuL

ttps://news.mynavi.jp/article/fregat-2/
>ちなみに最近のロケットでは、ジャイロ、あるいは慣性計測装置(IMU)と呼ばれる装置は
>固定されていることが多いが、ソユーズ・ロケットやフレガートでは、
>まだジンバルに乗った機械式のものが使われているという
>(これはソユーズを輸入して打ち上げているアリアンスペースも認めている)。

昔ながらの方式のようだね。
今まで問題が無かったものを、敢えて変更する必要はないという、
誠にもっともな理屈ではある。
ボストーチヌイからフレガートを打ち上げるのが初めてのことで、
誰も想定していない挙動だったのかもしれない。

それにしても、ロシア(ソ連)のロケットデザインは、ときめくねぇ・・
素敵だわ。
ttps://news.mynavi.jp/article/fregat-2/images/001.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 17:16:48.65:1QmvETNq
ブリーズはときめく要素は乏しいが、ロシア流の丸っこい美しさがあるわ
ttp://www.mars-mokb.ru/pic/breeze.png
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 18:53:40.97:J7AB/iBt
真犯人はソユーズではなく「フレガート」上段、そもそも上段とはなにか
ttps://news.mynavi.jp/article/fregat-1/

> ソユーズの失敗、けれどもソユーズのせいではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 20:54:10.48:gxEDL084

この外見でドロップタンク式1.5段だというのが凄いけれど、
MEOパーキング軌道上での分離だからはっきりそれと判るような記録がないんだよな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 22:12:04.83:2RM8K1j/
初の運用でポカミスが出るのは通過儀礼のような物でどこも経験することだと思う
ASTRO-Hみたいに過去に出来ていたことが出来なかったのはまずいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 22:30:50.58:rRj2v4lK
ロシアのミスは綺麗なミス

こうですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 22:41:29.15:2RM8K1j/
実際に初めてだったのだからやむを得ないところはあるでしょ。二度目は勘弁だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 22:49:55.49:rRj2v4lK
ASTRO-Hて同じソフトウェアの使い回しか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 22:55:59.22:x0feacGS
ソ連/ロシアの上段元祖はブロックDかな
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/Block-D.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 23:10:22.67:2RM8K1j/

宇宙機の角運動量特性変化に伴うスラスタ噴射パラメータの書き換え運用なんてASTRO-Hが日本で初めて行ったわけではないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 23:22:56.49:wLAZuWS+

誰の何と比べる必要もなく、やってはならん手順無視で破壊的コマンドを打ったひとみ運用の責任は重大。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 23:38:26.81:kyPjg4Uy
エアロスミスに見えた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 23:53:53.81:3NP9QK3q

スレ違いっすねvwvwvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/09(土) 01:19:56.13:aZYCAW+d

新幹線の
鉄道側の責任事故として確定した死亡事故は
三島駅乗客転落事故のみだよ

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E9%A7%85%E4%B9%97%E5%AE%A2%E8%BB%A2%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

飛び込み自殺とか線路内に入り込んでの死亡事故はたくさんあるけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/09(土) 01:41:29.95:CmtwCq17
静岡の東海道線と平行して走ってる区間で新幹線に飛び込んで新幹線に跳ね飛ばされてそのまま東海道線にも跳ねられたのが居たな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/09(土) 01:48:16.55:Ct6kKpKj

あれもドアに挟まれてとかだろw
転覆脱線での死者は開業以来皆無なの
残念w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/09(土) 01:52:12.01:Ct6kKpKj
経堂辺りだったか古いロマンスカーに飛び込み
先頭の展望車に血だらけの人が飛び込んできたとさw

前にも書いたが御徒町駅で何度も目撃される
飛び込み自殺だが大きな衝撃もあるのに
死体は一切見つからない
毎回目撃者も多数で!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/09(土) 07:27:57.25:STw0cwLr
とにかく日本はクソ!

こうですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/09(土) 13:07:58.79:yx/H074W
はあ、何言ってんのこの人
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/09(土) 15:47:42.72:Ct6kKpKj

尻拭いはいつでもお任せ下さいw
日本は最後まで投げません!!w
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/12(火) 10:44:04.87:DBP20eAc
ttp://sorae.info/030201/2017_12_12_nasa.html
ドナルド・トランプ大統領はホワイトハウスにて2017年12月11日(現地時間)、
アメリカを中心とし民間業者も含めた有人月面探査、そして火星など
深宇宙をターゲットにした探査ミッションを行う指示書に署名しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/12(火) 20:09:53.64:WKTHMYnm
SLSとBFRどっちの方が早く飛ぶかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/12(火) 20:34:03.86:Pp2x7UzQ
本来はSLSの方が遥かに早いのに、遅延しまくってるからなぁ。
あれのどこに遅延する要素あったんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/12(火) 21:05:31.44:rHbnCHDI

失敗したアレスの焼き直しなのに、結局アレスと大差ない構成。
新ロケットを作る気ないんじゃないの?と言う感じ。

むしろ成功する要素がどこにもない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/12(火) 21:20:13.69:Pp2x7UzQ
成功する要素はなくても、遅延はさすがにそこまでしないだろうと思ってたのになぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/12(火) 21:25:33.76:DBP20eAc
本当に優秀な人材は、あまりの劣悪な馬鹿デザインぶりに嫌気が差して、
みんな新興宇宙企業へと逃げ出したのでは。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/12(火) 21:40:32.75:RlBF1pnE
アーレスIは見るからにひっくり返りそうで不安なデザインだったが、
アーレスVやSLSはとくに問題無いよな。
コスパが最悪に悪いみたいだが、何で遅延してるかよくわからんね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 00:27:32.04:iJ9Kr0F+
巨大ロケットシステムゆえに複雑で困難な工程が多くあり、
30年ぶりの巨大プロジェクトで、製造および管理のノウハウも失われていたかな。
主力ミックハウド工場での一連のトラブルもね。工場設備の不具合だったり、
トルネードによる施設の被害とか、酸素タンク部品の破損事故も影響する。
SLS製造に関わる施設はどれも古いものだし、H3などと違って、製造設備や
製造方法の更新が上手く進んでないんじゃなかろうか。
上に載せる宇宙船や地上設備など、全部遅れてるから、それぞれに
理由はあるんだろう。
誰かジャーナリストが調べ上げて一冊の本にしてほしいくらいだ。

BFRはこれから開発が始まるといってもいい。
予定通りになど飛ぶものか。期待はしてるけどね。
イーロン時間換算により、早くて2025年だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 03:15:46.91:NiGnzdKg
2030年頃にはSLSとBFRが平行で運用されるんだよな
打ち上げコストは何倍変わってきてしまうのやら
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 05:17:49.93:/h79r9Vp
正直アメリカは大型ロケットの開発計画が並行して動きすぎてて、供給過剰じゃね?と思わなくはない。
まあ宇宙開発、供給あれば需要できる面もあるから悪いことではないのかもだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 06:42:01.11:iJ9Kr0F+
マスクによれば、完全再利用ロケットのコストは
毎回、推進剤や整備費などとして数億円程度。
1回あたり150トンで、着陸後24時間で再飛行。

SLSは報道によれば、1機1000億円程度の使い捨て。
1回あたり70トン。将来構想として130トンなど。
130トンバージョン(使い捨て)は、メインエンジンやブースターの大幅変更が必要か。
まぁBFRが軌道に乗れば、引退するしかないけれど、
それまでにかかった2〜3兆円以上は戻ってこない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 06:53:06.93:/h79r9Vp
SLSほど存在価値がなくなったロケットも珍しいな。
あと10年早ければ価値はあっただろうに、
遅くなったために同クラスロケットが同じ国内に複数出てきたので「SLSでなければ」という唯一性がなくなり、他と比べても高価。
かといって基幹ロケットというわけでもない。

その国の公的な打ち上げ手段とかで、高価でも維持し続ける必要性のあるロケットでもないし、
登場時期を逸したロケットはなんか哀れだな……

BFRもニューグレンも失敗したら価値があるんだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 12:00:52.87:FJqBKPUi

JFKに続かなければ良いが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 12:12:00.40:MPrq30vY
むしろ続いてほしいと願ってる人の方が多そうな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 12:13:39.38:AL3/nzJd
署名しては見直して、署名しては見直して、
を何度も繰り返してる気がするw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 22:20:02.55:QdU0SNjV

だって、AresやSLSはスペースシャトル計画のヘリテージとレガシィを活用して開発コストを削減するという名目で、スペースシャトル関連メーカーに仕事を落とすことを優先し、性能、開発期間、コストといったものを妥協してるように思える。
そもそもSLSは有人飛行に使用することだけは決まっているが、どこで何をするかも決まってない中で開発を続けてるわけで…
性能、開発期間、コストに基づき最適化した計画を立てて、数年ごとに変わる大統領に振り回されずに計画を実行出来るマスクやペゾスにSLSがかなうはずがないかと…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/13(水) 23:05:58.29:NiGnzdKg
役に立たない箱物を作る公共事業みたいなものだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/14(木) 19:19:05.40:S+uLlrUx
はやぶさ2 あと半年で小惑星
リュウグウに到着予定
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 19:27:01.73:PHJFaGi8
小惑星探査とかイオンエンジンでちまちまやらずに、化学推進でいっきにやってほしいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/14(木) 19:31:43.22:S+uLlrUx
そんなエネルギーが何処にw
それを運ぶ筐体ってw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 19:36:59.02:gg8KEs1S
ぶつりのほうそくがみだれる!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/14(木) 19:49:39.79:S+uLlrUx
ワープwでもさせんのか!?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 20:58:30.51:MDwCFoDc

つ「オシリス・レックス」

極論すればはやぶさがイオンエンジンを使わざるをえなかったのは、ロケットの能力が足りずに化学推進では重くなりすぎてしまうから。ロケットの能力さえあれば運用が楽でリスクも低い化学推進でいっていた。
はやぶさ2はより能力の高いロケットで打ち上げたのにイオンエンジンを使い続けたのは、一から開発する予算も時間もなく初代はやぶさの設計を流用せざるをえなかったから。

能力の高いロケットを使う予算も、ミッションに最適化された探査機を一から開発する予算も時間もあるアメリカは、イオンエンジンを使う必要がなかった。

#最近はやぶさマンセーするだけで、はやぶさの選択はなんでも素晴らしいと思ってる人がいるけど、はやぶさも様々な妥協の産物なんだよね。もっと金があれば!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 21:14:42.57:hdQzhsOp
将来性を考えるなら断然高比推力推進。いくら金を積もうが化学推進で木星圏往還(10km/s〜)が可能とは思えない
それに大推力ΔVでトラブったら即お釈迦・・・というかこれで痛い目を見たプロジェクトは少なくないし日本も例外じゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 21:35:16.69:DmTXLN7X
プルトニウムとか放射線は推進力には使えんのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 21:36:52.39:rCUYtptL


探査機オシリス・レックス

2016年9月8日 - 打ち上げ
2019年10月19日 小惑星ベンヌに到着予定
2023年9月24日 - カプセルの地球帰還予定


往復7年かかるんで,「はやぶさ2」(往復6年)に比べると早くないぞ.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 21:43:07.78:S+uLlrUx
欧州のは着地かなんかで失敗したしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 21:44:23.06:S+uLlrUx

核エネルギー衛星は多いよ
よく落ちて来るけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 22:05:22.40:7TlooJ6h

ベンヌが軌道要素的にそんなに加減速が必要ないとかはないのか?
とりあえず地球からどかんと打ち上げても近接できるとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 22:17:36.85:KZInK8bc

そんな条件が良ければはやぶさ2号のターゲットになってないのはおかしい気がするがな。

ってか、はやぶさ2号を早く打ち上げないと次のチャンスが2020年代後半〜2030年代になってしまって、
技術の継承ができなくなるって急かしてたのに、
その空白期間にオシリスレックスを打ち上げたのはびっくりした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 22:28:57.69:S+uLlrUx
お尻
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 22:44:52.54:bJrrZD6R

おかしいとか、見当違いなことを思ってるのは君だけだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 22:46:05.53:rCUYtptL


軌道長半径 (a) 1.126 AU
軌道傾斜角 (i) 6.04 度

「地球からの探査機打ち上げ時に大きな加速 (Delta-V) を必要としないことから、
ベンヌはオシリス・レックスを含む天体調査ミッションの調査対象として何度も候補になってきた。」


NASA との間に(別の小惑星を狙うという)調整していたんじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 22:46:14.11:qyNZ1pLV
オシリスの規模が許されたとしても、電気推進にすればさらにペイロード稼げるとか、
そっち方向に走る可能性もあるからなぁ。

オシリスとはやぶさ2の比較だと、
あの規模の衛星が許されたことは羨ましいけど、
化学推進とかの採用は別に羨ましい点かというとそうでもないし……
てか直接比較して優劣言えるものではないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 22:54:35.62:S+uLlrUx
帰って来ないと意味が無いしなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 23:05:50.98:KZInK8bc
アメリカとは小惑星探査で調整するくせに、ロシアとは火星衛星探査で調整してるフシが無いんだよな。>JAXA
ロシアがフォボスに行くってなら、日本はダイモスに行くって調整しても不思議ではないんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 23:10:19.52:bJrrZD6R

お前の発想が不思議だよww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 23:10:50.71:S+uLlrUx
日本はまず月でいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 23:13:30.89:hdQzhsOp
オシリスレックスって6割が燃料なんだよな
はやぶさ2は多く見積もっても1/5以下
オシリスレックスでやぶさ2みたいなアクロバティックな運用は難しそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 23:37:43.26:S+uLlrUx
到着の半年はあっという間だが
今回自分は燃やさずそのまま
宇宙の旅に出るらしい はやぶさ2
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 23:50:52.90:KZInK8bc
1号だって機体が健在なら、その予定だったし。
2号もトラブルがあればそうなるかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 23:54:39.96:S+uLlrUx
はやぶさ1 はうろうろし過ぎだったw
あかつき は元気だろうか!?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 00:45:08.24:lf+vkf1M


旧ソ聯邦からカウントすると,4度目の挑戦だっけ,フォボス探査

フォボス1号(1988)
フォボス2号(1988)
フォボス・グルント(2011)

火星本体の探査機だけど,マルス96(1996)

次は成功するとよいね.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 01:20:12.49:fhsVi6SQ
火星の片道特攻探査機なら、
探査機側は軌道微修正できるくらいの燃料だけ積んで、
打ち上げロケットで火星特攻軌道に直接投入したほうがいいとおもう

火星周回軌道にのせようとするからいろいろ面倒になる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 01:27:00.47:iQKNoK8i
スイングバイとか駆使する方が
実は楽なんだってw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 06:57:28.12:43NDFTao
日本の場合低推力長時間ΔVの方が上手くいっている。大推力短時間ΔVは事故率高い
「化学推進は信頼性が高い」という慢心があるような気がしなくもない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 07:18:18.89:wvWU5fzh

惑星探査は10年単位での研究・探査機開発となる。
ロシアは、2011年に先行して探査するチャンスを与えられたでしょ?
いつまで優先権を主張するつもりなのか。
フォボスはロシアの占有物ではない。
失敗したなら、次が待ってるんだから、さっさと道を開けなさいってことだ。
サンプルリターンなら、日本が世界をリードしている。
直接探査するなら、ダイモスよりもフォボスの方が科学的に面白いんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 12:26:15.36:ggBmzLi9
小型衛星発射場を串本へ 和歌山県が誘致に意欲
ttps://this.kiji.is/313949586677564513
> 和歌山県は、小型衛星の打ち上げ可能なロケット発射場を串本町に誘致しようと、取り組みを進めている。
> 建設計画がある民間事業者から示された「南や東に陸や島がない」などの地理的条件に、同町が最も適しているといい「実現の可能性があるとみている」と期待している。

キャノン電子の超小型ロケット事業、射場に和歌山県も名乗りを上げた模様。
ダークホース感強いけど、漁協との調整大丈夫か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 12:52:07.54:klpLyyba
GoogleMapで見たけど、そもそも使えそうな土地が無いw
空いてても岩場でロケットの搬入が難しい
イプシロンより小さいとして保安距離1000mの確保すら難しいわ

それにこのロケットって、どのあたりの軌道を狙ってるんだろう?
LEO、33°くらいで良いの??もっと高緯度の方が良いんじゃないの??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 12:54:24.73:ggBmzLi9
SSO向けでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 13:10:30.02:klpLyyba
それならノルウェーのアンドーヤや、ロシアのボストチヌイを間借りした方が良さそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 14:19:44.00:iQKNoK8i

イルカの人達とも揉めそうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/15(金) 14:35:46.57:iQKNoK8i
一気に高速道路が整備されそう
出来れば四国でw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 14:41:25.57:kT8Ya2XH

ロケットを税関通すの手間かかりすぎるでしょ。
しかも固体だろうし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 15:07:12.38:klpLyyba
まさか商業打ち上げで固体はやらないでしょ
ケロシンかLNGじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 15:11:09.83:gk4DsaHo
超小型ロケットなら固体もありうるのでは?
SS-520の成果も使うといってるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 18:22:14.19:agBHoXt/
仮に液体だとするなら、IHIが関わるからLNGだろうけど、
数十kg級の衛星用打ち上げロケットって作れるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/15(金) 23:33:40.53:lf+vkf1M
IHI/JAXA は推力3トンのメタンロケットエンジンを開発中なので,
それを組み合わせると小型衛星打ち上げロケット自体は作れるだろうな.

問題は開発時間で,メタンロケットエンジンの燃焼試験がこれからなので,
全体を組み合わせたロケットの形にするには数年かかるだろう.

SS-520 の次の打ち上げがうまくいけば(とくにラムライン制御),
それを使うか,または発展させた固体ロケットで事業に乗り出すんじゃ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 02:03:26.15:0XxvP+dM
日本の職人の巧みの技()で作られた液体ロケットエンジンでは安くならない。

3Dプリンタ使ったところでエレクトロンの二の舞では競争力無し。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 02:10:50.75:Jmk/omH+


インターステラテクノロジズへの批判かな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 08:34:34.06:o1uk0m+1
エレクトロンは巨額の投資と、いくつも受注を獲得している、
有望な小型ロケット。
エンジンおよびロケット設計は革新的でスジが良いと言われる。
エレクトロンのラザフォードエンジンの推力は2トンf級で、
これをファルコン9同様のオクタウェブ形状に、9機配置する。
500kmのSSOに、150kgクラスだ。

3トンメタンエンジンを使った小型衛星ロケットは、
アイデアとしては面白いが、さて実現性があるかな?
ESAでもメタンエンジンを使った回収型ロケット「カリスト」の
構想があるが、JAXAもせめて小型ロケットで再利用の試みをして欲しいね。


職人とか言ってる時点で、H-IIのLE-7時代で認識が止まってる人だろう。
「二の舞い」の使い方も何かおかしい。エレクトロンは小型では、世界で最も有望なロケットなのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 09:30:24.85:Jmk/omH+


エレクトロンの次の打ち上げはいつ?

>3トンメタンエンジンを使った小型衛星ロケットは、
>アイデアとしては面白いが、さて実現性があるかな?


では可能性を指摘しただけで,実現性については疑問があるとの表現だったつもりだが?
そもそも,キャノン電子は SS-520 の衛星打ち上げタイプのアビオニクスに寄与しているし,
「新型ロケットにこの技術を生かす」
とか言っているんで,当面は固体小型ロケットと見るのが妥当だろう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 10:06:53.95:Jmk/omH+

に違和感を覚えたので少し整理してみる.

推力面だけを考えると,小型ロケットは固体推進が有利で,
実際観測ロケットのほとんどは固体ロケット.

これを衛星打ち上げ用に転用しようとする場合のボトルネックは,
多段化と誘導制御,安価で軽量なアビオニクス.
とくに誘導制御は,イプシロンみたいな TVC をつけると小型化したとき割高になる.

SS-520 では1段目をスピン安定(発射時の方向は発射機で決める),
1段目燃焼終了後,ラムライン制御してから,2段目点火

課題は1秒に1.5 回の回転数の系でラムライン制御することで,
誘導制御(コンピューターとスラスター)の応答性が良くないとダメ.
これがうまくいけば,SS-520 だけでなく改良型でも試せるかも.

キャノン電子は SS-520 のアビオニクス開発担当とのことだが,
もしかするとスラスターのバルブとかにも寄与しているのかも?
(さすがに IHI まかせ?)


なお,ロケット単独だけでなく,
キャノン電子は超小型衛星開発にも意欲的なので,
打ち上げ手段と衛星一体のビジネスを目指しているのかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 10:11:22.14:q00nmn2n
ISTが計画してる超小型衛星打ち上げロケット、
エンジン9基のクラスタでターボポンプ使うというけど、
ターボポンプでヘリウムガスを減らしてエンジン出力はあまり変えないのかな?


LNGクラスタの方が超小型衛星打ち上げロケットとしてはまともそうだけど、
あのエンジン、まだ試験中の段階でしょう?
九州工大のロケット実験機に積むのもどうも2019年になるようだし。
今から作っても打ち上げ機としては2020年くらいになりそうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 13:29:22.55:oRn1tPHp
個体は法令的な都合で高コストという問題がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 13:30:11.44:oRn1tPHp
あれ間違えた
×:個体
○:固体
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 14:01:43.61:Jmk/omH+


IHI/JAXA 開発の推力3トンのメタンエンジン,
エキスパンダーサイクルで比推力が高く,再使用にも配慮した設計と
結構な優れものではあるけど,
開発時間的にはシビアというのがある.

ただ,九州工大のロケット実験機は翼があるタイプだっけ?
アレを発展させて(再使用)サブオービタル機(高度100km)にする構想は聞いたことがある.
そいつに XS-1 見たいにもう1段ロケットをせおって超小型衛星打ち上げはありかも.

半分妄想だが,それにしても関連会社が IHI,川重,東レ・カーボンマジックなんで,
キャノン電子+IHI とは明かに別系列.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 14:16:10.08:q00nmn2n

というか、2019年のやつがサブオービタル機の技術実証機じゃなかったっけ?

九州工大のやつは車輪で降りるわけじゃないから、
今のサイズならあれでいいけど、大型化した時は衛星打ち上げ用としては結構つらいものがありそう。
素直にLNGクラスタなら楽に作れるだろうけど、それだと実質IHI単独でやる場合になっちゃうなぁ。

IHIだけなら、最初SS-520発展系で進めて、続けてLNGクラスタとかに進めるんだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 14:20:41.51:Jmk/omH+


法令その物が変わるみたい.


宇宙ビジネスに安全基準 政府、民間参入しやすく
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H4H_U7A820C1MM0000/

「基準案を25日の宇宙政策委員会に示し、10月上旬にも決める。ロケットの飛行や
打ち上げにかかわる施設・計画、人工衛星の構造などにかかわる安全基準を規定する。
11月に一部施行する宇宙活動法に基づき、ロケット打ち上げを許可する条件として運用する。
2018年11月以降の打ち上げを計画する企業の申請を受け付ける。」


あと,まったくのベンチャー(IST,HASTIC)が参入するならともかく,
IHI がメンバーに入っていると,火薬類取締法には馴染んでいるだろう.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 14:37:01.27:Jmk/omH+



「2019年のやつがサブオービタル機の技術実証機」
というのはそうだろうけど,あれでいきなり高度 100km まで目指せるんだっけ?
次世代でもっと大型化して(エンジン複数積むか,大推力のエンジン),高度 100km
到達と思っていた.
(思い違いだったら済まない)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 14:40:05.02:q00nmn2n

高度100kmはやんないはず。
高度100kmいける機体のための技術実証だけだったはずよ。

昔の資料だと、ガススラスタによる姿勢制御実証とか、CAMUIロケットクラスタとかだったのに、
なんだか一段飛ばし?で進んじゃってるからよくわからないとこあるけど……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 14:40:25.95:RgLNGjZL
小型ロケットの定義が良く判らない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 15:25:05.92:oRn1tPHp

ちゃんと意味のある方向に改正されるのか?
宇宙関係に限らず大抵の場合は既得権益が保護されベンチャーや個人は冷遇
実態は何も変わっていないってオチがほとんどだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 15:44:42.12:Jmk/omH+


「宇宙条約において、民間による宇宙活動は国の許可・継続的監督が
必要とされており、既に世界20か国で宇宙活動法を制定済み。
我が国においても民間独自の宇宙活動が出現しつつあり、宇宙活動法の
制定が急務。」
だそうで,


具体的な影響については以下の資料に目を通して判断してください.



宇宙活動法に関する申請受付について
ttp://www8.cao.go.jp/space/application/space_activity/application.html

宇宙活動法における許可制度等の概要について
ttp://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-housei/housei-dai5/siryou1.pdf

宇宙活動法を一部施行 政府、15日から申請受け付け
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO23336240Q7A111C1EAF000/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 16:01:43.24:hJ0LyRH5
クラスタ型の液体ロケットなら、ロケット個別で出力制御するなら、TVCつかわなくてもいけるのでは?
ソ連とか、メインエンジン+補助エンジンで、TVCつかわないロケット得意じゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 20:03:48.00:Jmk/omH+


だからエレクトロンとかクラスタにしているのか...
でも第2段はそういう分けにはいかない.
それに第1段にロール制御の補助エンジンがいる(あるいはターボポンプの排気でロール制御?)
配管系が面倒になる.
もし仮に補助エンジンを使うとその分だけ高くなるし,補助エンジンの失敗リスクがでる.

検討しないと,本当に有利かどうか分からない
(Falcon 9 とか New Glenn みたいに再使用目指すのなら別だが)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 20:19:42.43:q00nmn2n
今のところ日本の超小型ロケットって、サブオービタルも含めると

インターステラテクノロジズ
・エタノール/液酸
・ガスジェネ式の9基クラスタ

HASTIC
・CAMUI式ハイブリッドロケット

キヤノン電子
・詳細不明

九州工大
・有翼ロケット
・LNGエンジン(IHI)

この4つでいいんかな?
他には多分ないよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 20:38:01.68:Jmk/omH+


サブオービタルも含めると
JAXA の再使用観測ロケット
(エンジンは液体水素のエキスパンダーブリードサイクル (MHI))

あと,PDE/RDE のデトネーションエンジン系列がある.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 21:04:33.89:q00nmn2n

日本のロケットベンチャーまとめるのも副次目的だったからJAXAの再使用観測ロケットを忘れてたわ……
あとはPDエアロスペースもあったな。
こっちは完全に失念してた。

となるとJAXA入れて6つ、抜いても5つの小型ロケット計画があるのか。
小粒でも案外あるもんだなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 22:29:45.42:q00nmn2n
ただ調べてもHASTICのCAMUIロケットの情報が全然ないね……
二段式CAMUIは出てきてるようだけどさ。

九州工大のWIRES#015は進んでいるみたいなのに……
ttp://www.kyutech.ac.jp/archives/025/201709/large-02389c2a988a102301ad8da7f47878c7.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 22:30:20.91:3CMCA5J7

九工大w凄いなあw
石灰岩の平尾台で何時も実験w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 22:31:33.20:kcSwuunQ

エアブリージングエンジン機の激安開発案に採用、提案されている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 22:33:58.78:q00nmn2n

来年だか再来年だかにアメリカで飛行試験らしいね>九工大


HIMICOのこと?
あれ一般に出てる資料だとCAMUI使うやつと使わない奴が別にある上に、
そもそも計画にGoが出てるかよく分かんないんだけど、何か情報あったの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 22:35:32.39:kcSwuunQ

ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/560343/1/SA6000046169.pdf
エンジンではなく、機体形状と制御法の検討ね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 22:39:31.03:q00nmn2n

HIMICOとは別件か。
これは2016年1月のシンポのやつだね。

結局Goが出たのかは分からないなぁ。
次の1月のシンポで分かるかもしれないが、一般人が知ることができるのは公開時期的に夏頃になりそうね……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 22:48:03.03:Jmk/omH+


厳密に言えばロケットではないけど,エアブリージングエンジンを使った打ち上げ機

これには,
予冷ターボジェット
スクラムジェット
RBCC
などなど.



CAMUI ロケット単独の FTB かと思っていたけど,
気球と CAMUI ロケット使ったロックーン形式の FTB か.
この方が誘導制御が楽になるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 22:58:45.53:kcSwuunQ

小型模型って寸法と重量比を一致させなくてはならず、設計するのが難しいらしい。
当然、重量比は3乗で利くので、搭載機器をそんなに載せられないはず。
となると、M4まで加速するには他力に依存するしかない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 23:02:14.99:Jmk/omH+



HIMICO って何かって調べたら,
ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/617099/1/SA6000086025.pdf

S-520 ロケットをベースにした,予冷ターボジェットの FTB ね.

いっそのこと,イプシロンベースの FTB とか思ったが,
第3段省略しても 20 億円は越えそうなのであまり意味は無いか.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 23:07:31.68:Jmk/omH+


いやいや,

で言いたかった誘導制御は,地上打ち上げの CAMUI ロケットとの比較

S-520 はスピン安定なので,問題ないか.
いっそ,S-520 の大型化でもすると,超小型衛星打ち上げ手段とか FTB に使いまわしが効くような
気もするけど,
JAXA の再使用観測ロケット
と競合しそうでもある.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 23:51:34.66:kcSwuunQ

D-SEND#2の自由落下加速とCAMUIロケットの併せ技だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/17(日) 01:32:01.10:o/VU3i1l
カザフスタンから日本人飛行士打ち上げ
本日16:21
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 06:48:58.52:vb+asz34
ispaceが「MOON VALLEY」構想を発表  -   月面探査を"毎月"行う時代が到来?
ttps://news.mynavi.jp/article/20171214-556632/
開発に必要な資金として、101.5億円という大型の調達に成功。
技術実証ミッションとして、2019年末に月周回、2020年末に月面着陸を行い、
その後、月面輸送サービスを本格化させる。

民間初の月面探査を狙う国際レース「Google Lunar XPRIZE」(GLXP)は、いよいよ来年3月末の期限が目前。
同社は日本のHAKUTOチームとして参加しており、月面探査ローバー「SORATO」を開発した。
今回、同社が発表した月探査ミッションは、このGLXP後を見据えたものだ。

ispaceが将来的に目指すのは、宇宙資源の活用により、宇宙に経済圏を作り出し、人間の生活圏を拡張すること。
そのビジョンとして、今回、「MOON VALLEY」構想を示し、動画を公開した。
これは2040年、「月面に1000人が住み、年間1万人が訪れる」世界を想定したものだ。

その最初のステップになるのが、同社が実施する2回の月探査ミッションである。
GLXPでは、同社はローバーのみ開発したが、今度はランダーから作ることになる。
そのため、ランダー開発の責任者であるMohamed Ragab氏をはじめ、経験豊富なエンジニアを迎え入れ、準備をしてきたという。

着陸地点は今後検討するが、有力視されているのは縦孔の探査である。
HAKUTOは当初、GLXPで、4輪ローバーと2輪ローバーをテザーでつなげたデュアルローバーシステムを開発していた。
これはもともと、縦孔探査を想定していたもので、2輪ローバーを下ろして、縦孔の内部を調査することが考えられている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 07:06:58.66:sqgc85vu
既報だからロケットが決まってからはって欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 07:52:16.23:vb+asz34
ロケットラボ、エレクトン2号機の打ち上げを年明けに延期
ttp://spacenews.com/rocket-lab-postpones-electron-launch-to-early-2018/

酸素タンクの温度上昇(日光によると思われる)、電源関係の不具合、強風などにより
延期を繰り返していたが、ローンチウインドウの逼迫とスタッフの疲労を考慮し、
年明けに延期することを決めた。
当初は3回のテスト打ち上げを計画していたが、これを2回に短縮することを示唆していた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 08:21:27.12:vb+asz34
NASA、SLSの上段エンジンの変更も視野へ
ttps://arstechnica.com/science/2017/12/nasa-is-trying-to-make-the-space-launch-system-rocket-more-affordable/

識者によると、SLSののコストは1発あたり15〜25億ドルにも達するだろうとのこと。
そのため、年に1〜2機を打ち上げるのが限界となるだろう。

2020年にも予定されている初打ち上げでは、間に合わせの上段が使われる(デルタIVから)
2023〜24年にも予定される有人のSLSでは、上段は「Exploration Upper Stage(EUS)」となり、
これは4機のRL-10が搭載される。
そのためNASAは、エアロジェットロケットダイン社にRL-10を1基あたり1700万ドル支払う予定だ。
NASAはコスト増加に苦慮し、「RL-10を入れ替える、4機の安いエンジンはないか?」と要請していた。
要は、AJR社に値引きを求めているのだ。

しかしNASAは最近、要求項目に「些細な」変更を加えた。
「RL-10を入れ替える、安いエンジンはないか?」と修正したのだ。
「4機の」という文言が消えているだけの、些細な変更だ。
しかしこれは、重大な意味を含んでいると理解されている。
すなわち、ブルーオリジンの「BE-3U」エンジンに門戸が開かれたのではないか、という憶測だ。


----------
このクズ鉄、もとい巨大ロケットは、もはや上段エンジンをどうこうとか言うレベルの
問題じゃ無いような気がしますね・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 09:05:20.41:vb+asz34
ESAとアリアングループ(旧エアバス・サフラン・ローンチャー)、メタンのプロメテウスエンジン開発で合意
ttp://www.satellitetoday.com/technology/2017/12/15/esa-arianegroup-sign-contact-for-prometheus-engine-demonstrators/

これまでの水素エンジンから、再利用可能なメタン燃料のエンジンへ移行する。
2020年にも燃焼試験を開始する。
2030年前後の新型ロケットに使用する。
推力は100トンf級で、1機あたりのコストは、100万ユーロ(117万ドル)を目指す。
3Dプリンター技術や、エンジン制御や診断のデジタル化などで、コストを大幅に削減する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 09:50:09.19:/AtdFd31

放射性廃棄物を月面基地の熱源に利用することが決まってるっぽいな。
じゃないと政府系金融機関がカネを出さないだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 10:17:49.47:1K8vpq7N
もうSLSは棄ててオライオンに注力せいや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 10:50:22.85:VD20b9GZ
NASAの凋落は止まる気配がないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 11:01:25.76:qSJ8Y3ji

何を使ってオライオンを打ち上げるんや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 11:19:01.55:vb+asz34
オライオンは半分ESAが関わってるから、中止できないんよ。
DSG計画もSLS/オライオンを前提に設計してるんで、
中止すると数年間のNASAの研究が吹っ飛ぶんよ。

NASAの予算を握っている有力議員たちは、地元でシャトルの部品を使って
SLSを作るよう、何年も運動してきたんで、中止もできんのよ。
DSG計画は2030〜40年代に山場を迎えるんで、このままずっと進んでしまうんよ。

SLSは現在開発中の上段は1回しか使わず、2号機からはEUSなんよ。
しかもこの記事だと、3号機に格安エンジンを積み換えたいらしいんよ。
年1〜2機なのに、しかも2030年に向けて、メインエンジンやSRBの大幅刷新も構想されてるんよ。
何なんこれ。NASA何がしたいん・・

マスクやベゾスがいなかったらと思うと、背筋が凍るよね!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 11:21:25.35:/AtdFd31
米の政策は論理和
日本の政策は論理積

この違いが出ている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 11:59:35.18:ckDW0h4P
SRBをケロシン系に変えたいとかいう話もあったよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 13:50:48.03:LvYQGIfh
こう言ってはなんだが、現在開発中のロケットで一番存在意義のないロケットなのでは?>SLS
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 15:19:07.80:9j2iOn1A
スペースシャトル作ってきたメーカー・工場・従業員に仕事を回すことを優先するあまり、
なんかとんでもないガラクタを計画してる感じがする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 15:33:25.78:LvYQGIfh
実際、SLSの長所ってヘビーリフターであること以外あるのか?
同世代のニューグレンやファルコンヘビー、ヴァルカンと比較して。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 15:43:09.72:Y+R2iG3/

敢えて擁護するなら技術的にチャレンジし過ぎているBFRや影すら無いニューシェパードより堅実
716 [sage] 2017/12/17(日) 15:44:07.39:Y+R2iG3/
ニューシェパードじゃなくてニューグレンだ
すまん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 15:55:28.42:v7t6e2Qm
でかい構造物打ち上げるなら唯一無二の存在じゃないか
ビゲロースペースはSLS何回も使うだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 16:12:06.67:vb+asz34
1号機のBlock-1は、能力的にファルコンヘビー(使い捨て版)と大して変わらん(低軌道70トン vs 64トン)
価格は10倍だけど(10億ドル以上 vs 1〜1.5億ドル程度)

1機30億ドルとも言われたサターンVに似てきたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 17:03:13.63:LvYQGIfh

ビゲローってニューグレンじゃなかったか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 17:12:41.53:vb+asz34
金井さんは順調のようだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/17(日) 19:24:38.13:o/VU3i1l
金井さんすっかり忘れてたw
相変わらずあっさりした打ち上げだこと!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 19:46:07.70:ZleGSfMZ


BA 2100 (65-100 トン)の打ち上げかな,
ttp://https://en.wikipedia.org/wiki/BA_2100">ttps://en.wikipedia.org/wiki/BA_2100


ttps://www.nasaspaceflight.com/2017/10/ula-bigelow-expand-association-lunar-depot-plan/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 20:17:26.77:vb+asz34
金井さんのソユーズ打ち上げ映像をNHKとかで見てて思ったが、
アメリカがカプセル型の宇宙船を持つのは本当に久しぶりなんだな。
深宇宙を夢見る者にとっては、取り返しのつかないほどの無駄な時間を過ごした感じか。

だがNASAよ、お前はもうダメだ。
ひたすら野心的な民間企業を側面から、あるいは後方からサポートする役に徹しろ。
SLSは、国家機関が作る最後のロケットにしろよ、な?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 20:20:59.01:CDZbhSwJ
最近はソユーズと言えども油断はできんからとりあえず安心した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/17(日) 21:36:59.82:o/VU3i1l
実は日本が一番成功率がよかったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 15:01:03.44:sdavRz/X
ISASのRVTがFalcon9より優れてる!
と主張している方がいるが筋悪だよなぁ…
すでに実運用をしているシステムと基礎研究中のシステムを比較して基礎研究中のシステムが一部分野で実運用してるシステムより優れていてもさぁ…その議論は論文書く時ぐらいしか意味がない…
すでに実運用している時点でFalcon9の方が優れているわけで。

10年前は確かにRVTは他より優れていて、その時に研究所は開発予算よこせと主張していたのに無視、SpaceXが成功し始めて慌てて予算をつけた状況は余りにももったいない、何で比較優位にあった分野に予算投入しなかったんだ?という議論なら安いわかるけど…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 15:14:08.02:ZmxDS74L
いきなりどうした?


それよりもRV-Xが途中で改造されるのか二段階ある上に、
外見も違う件についての方が気になるんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 15:26:35.48:0QHUCPFM

実運用できてねーだろvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 16:21:26.03:xFo3MA9j
いきなりじゃないだろ?
この数日、かなりウンザリしてるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 17:56:12.95:2Gv4OFfB
よそのスレとかの話ならここに持ち込むなよ。
ここではSLSはひどい扱いされてたけどファルコン9もRLVも触れてないぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 18:06:28.82:0QHUCPFM
たすけてパヨえもーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 18:25:45.36:HEcHUIab
【レス抽出】
対象スレ: ロケット総合スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net
キーワード: RVT

抽出レス数:1
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 18:30:53.29:2Gv4OFfB

RVTと書くつもりでRLVと間違えて書いてたorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/18(月) 22:58:36.97:S0x1DbZu
おかしな人は、机上研究したり、研究開発をちょっとやったり、特許申請しただけで、
実用化に向けて予算・人員投入して本開発やらなくてもなぜか日本はそれが可能だと思い込んでるからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 00:10:36.52:f37MOfx4

サポート来なくて泣いてるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 00:17:27.09:CQGzAaou

基地外マーク
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 00:22:18.04:f37MOfx4
たすけてパヨえもーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 00:48:06.86:f37MOfx4
ttp://www.jaxa.jp/about/finance/pdf/3rdMidProspect.pdf
LE-8以降のLNGエンジンの情報公開としては、これが初めてかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 00:53:16.76:f37MOfx4
エアブリージングエンジン機は防衛省と共同かvw
HSEを囮にしてコッソリ独自開発か、日英のミサイル開発の延長線上で
スカイロンと協力か…
いずれにせよ、日本の防衛システムは既存兵器の拡張ではなく
宇宙システムと連携した独自のものになりそうだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 02:35:41.33:W9Hh9+S6
いや、防衛省でそんな構成出てない。
防衛省が狙ってるのはもっと単純に極超音速巡航ミサイルの動力源だろ。
スペースプレーン的な機材の需要が自衛隊にはない。打ち上げなら輸送機のケツからロケット投下する空中投下式になる。
ロケットは弾道ミサイルの雛形にもなるし、輸送機は普通に輸送が幾らでもあるから使いまわせる。

スペースプレーン的なもの作るくらいなら、JAXAの極超音速機の研究にかこつけて小型実証エンジンの開発手伝って、
それを極超音速ミサイルのエンジンの雛形に使いまわす。こっちの方が開発競争酷くて優先度高いんでな。

まだ実験室レベルのエンジンと、すでにコア部が試作完了して運転試験中、量産の目処もたってるHSEことXF9を一緒にするな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/19(火) 17:46:21.39:9a7iimy6
HAKUTOのSORATO インドへ
来年1月以降打ち上げへ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 20:16:41.56:llPd5ucX
空中発射、一時期経産省から話がでたけど
結局お蔵入りになった筈
やるんだったらC-2を防衛省と共同利用出来る
様にするのが先だろう。ロケット以外にも
だろうし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 20:25:38.15:C4zmwgjR

HTV-RからHTV-Xへの流れを忘れるなよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 20:28:30.67:Ws2zRR58

経産省のは商業打ち上げとしての検討で、今やってるのは安全保障用の即応打ち上げ手段の検討だから、
商業打ち上げ手段としてはお蔵入りなっただけなのでは?


HTV-Xには防衛省はまったく噛んでないので
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 20:42:51.86:C4zmwgjR

内閣府が取り仕切ってるって知ってた?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 20:45:27.03:FYrONcs8
内閣府に国際的に戦える戦略家がいるようには全く見えないのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 20:48:37.58:C4zmwgjR

今の韓国見てみ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 20:54:46.49:bzx5X+74

予算もないよ。(-_-)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 21:01:30.98:C4zmwgjR

内閣府は予算を組める。
省を跨ぐ事を目的に創設されたので、当然だな。
まず公的事業を動かし、関係省庁に水を向ける。
気の無い反応だったら直接民間に投げて、省庁の権益が及ばない業界を作り出せる。
縦割りに安住してると省益をゴリゴリ削られる行政システムになっている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 21:54:52.16:Ws2zRR58
それ以前に防衛省がやりたいこととHTV-Xがやれることで噛み合うものなんて、
宇宙空間での機材実証・試験レベルしかないし……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 21:56:15.59:C4zmwgjR
えらい早漏さんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:01:00.80:ACJ1lNQb
内閣府って凄いんですね!

省庁からの出向者で主要幹部が構成され、プロパーがまだ幹部にいない組織がどう主体的に意思決定できてるのかご教示頂きたいものです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:06:34.90:C4zmwgjR
内閣府ができて何年経ってると思ってんだ?
その感じだと、今の日本の政治は大統領制に近くなってる事に気付いてないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:11:09.73:Ws2zRR58
いい加減にスレチ。


LNGエンジンを月着陸機に使うつもりみたいだけど、
例の月の水からの燃料精製が動き出したら、燃料変えるのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:11:26.46:TX3mYvjG
文科省管轄権だった宇宙開発委員会が、内閣府管轄の宇宙政策委員会に衣替えした背景は、内閣府宇宙開発戦略推進事務局の歴代局長の出向元官庁調べれば明白なわけで…
所詮、文科省と経産省の権限争いの妥協として内閣府管轄になっただけ。
関係者誰もが溜息をつく内閣府管轄になっている現状をまさかマンセーする人が出てくるとは想像の斜め上を行く事態かと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:13:13.21:C4zmwgjR

その文科省潰しが絶賛開催中だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:16:57.97:ACJ1lNQb
内閣府が出来てからまだ15年。初年度からプロパー採用してたとしてもまだ本庁の課長すらプロパーは皆無ですが…
物理も分からず、技術も分からず、官僚機構も分からず、宇宙開発を語るのはおすすめできませんね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:19:22.91:C4zmwgjR

vwvw
内閣府が創設された理由を忘れたのか?
旧大蔵省の不祥事だ。
で、大蔵省は解体されたのだが、具体的に何がどうなったのか知らんのだろうvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:21:36.03:C4zmwgjR
内閣府より文科省の影響が強くて、なぜあんな宇宙基本計画の工程表に仕上がるんだよvw
マゾにも程があるわvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:29:11.98:llPd5ucX
内閣府主導の計画ってIGSとQZSS、他には何があったっけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:32:12.32:C4zmwgjR
JAXAと防衛省をくっ付け、パヨった大学の排除が始まっただろ。
文科省は手下の大学の見直しを迫られ、JAXAは旧帝大以外のパイプを太くし始めた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:38:39.78:Ws2zRR58
防衛省には宇宙の専門家いないから(いま育成中)
JAXAの宇宙政策に防衛省が絡むことはないと言っていい。
そも専門家いないんだもの。
「宇宙の平和利用」原則でずっと蚊帳の外に置かれてて今になってやろうとか言われてもスタッフいねぇよ。
衛星運用ずっとスカパーに任せてたのに参加しろとか言われても……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:43:46.49:C4zmwgjR

それ、特定秘密を扱うために、関係者の身上を洗うのと、情報の線引きに時間をかけただけだぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:51:51.60:Ws2zRR58

根本的に業務やってないのに専門家がホイホイ生えてたまるか。
「宇宙の平和利用」のお題目が外れるまで専門教育も実務もできなかったんだから、防衛省は専門家を育てるとこからスタート。

ついでにいえば、自衛隊の場合は身上調査は定期的にやってるからその理由は当てはまらない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:52:07.65:CP6V/caX
空中発射より車載式のほうがいいだろ

だいたい、自称世界初のモバイル管制とか自慢してたアホがいたが、
外国は管制も発射もとっくに車載式でとっくの前にモバイル管制なんて実用化してるのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:57:21.32:C4zmwgjR

GSOMIA締結=特定秘密の扱い方が具体化済み

JAXAがリモセンデータを公開=特定秘密の扱い方が具体化済み

他に、河野外相が特定秘密法を制定していたから、他国から情報が入るようになった云々
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 22:57:41.48:Ws2zRR58

ミサイルは事前に点検を済ませておいて、後は安全装置外して引き金を引くだけのままで保管してる。
イプシロンはその事前の点検そのものを自動化するものなので根本的に違う。

モバイル管制にしても、ミサイルなんてテレメトリーちゃんと送るわけではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 23:03:28.54:Ws2zRR58

JAXAのリモセンデータは特定秘密じゃないです。

何でもかんでもごちゃ混ぜにして関係性を勝手に結びつけるから変な姿になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 23:04:13.15:C4zmwgjR

vw
区別できてるって意味分からんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/19(火) 23:54:02.53:FYrONcs8
日本は許認可制。基本秘密主義
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 00:22:30.05:3RscPvrj
部隊は立ち上げたら一丁上がりって思ってそうだなぁ
は「情報を扱う専門家」であって宇宙利用の専門家では無いような

空中発射といえばC-17から投下試験していたロケットはその後どうなったかと思って
調べ見たけど情報が少ないな。
t/Space(Transformational Space Corporation)社の QuickReach Booster
2006年の試験以降の動きが無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 00:41:33.93:tHQhoZyr

工程表を見てきなさい。

加計学園と関係してるとは、さすがに思わなかったね。
内閣府は相当、厳しい将来像を描いている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 01:14:32.31:3yawO+UO

内閣府はかの内務省の残骸
戦時までは省庁中省庁!軍部は勿論大蔵や外務以上の権限掌握
財閥同様解体された
戦後の発展は旧内務官僚のお陰なのよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 01:15:29.07:3yawO+UO
またドッキング見忘れたw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 01:18:48.25:tHQhoZyr

違います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 01:23:29.38:3yawO+UO
調べたら分かるさあw
総理府 総務庁 総務省
全部内務省の残骸
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 01:24:48.79:tHQhoZyr

戦後の発展は大蔵省の銀行局。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 01:34:49.86:3yawO+UO
いいや通産省な大蔵なんて権限無いもん
世銀融資ばっかりだろ!
その辺引き出したのも内務官僚

地方自治でも大活躍だったし内務官僚w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/20(水) 01:38:11.25:3yawO+UO
小泉息子より河野息子の方が有能だなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 02:02:53.53:n9ABiINL
今日も基地外が必死の連投
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/20(水) 02:07:37.91:3yawO+UO
国産飛行機議連や国産ロケット議連を創れよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 06:07:11.51:FaE/89FZ
反論できんといつもの連呼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 07:34:42.21:vKuhxbwW
それより推力3tのエンジンで作れる月着陸機の方が大事だ。
噂のヘラクレスに使うのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 08:59:31.65:SYPz2vPS

工程表と言えば、戦略的中型@の打上が2024年まで延期になってて…
最近は一時よりはISAS系の探査機が定期的に上がるようになっていたけど。
こうやって並べてみると、はやぶさ2とX線衛星をこころよく思えない他の分野の研究者の気持ちもわからなくもない…
10年の間にH-IIAで打ち上げるISAS系の探査機の枠をはやぶさの2号機とASTRO-H及びその代替機だけで食いつぶしたわけで…

2014年度 はやぶさ2
2015年度 ASTRO-H
2016年度 ERG
2017年度 -
2018年度 BepiColombo (これは別腹だよね)
2019年度 -
2020年度 X線代替機とSLIM
2021年度 小型A
2022年度 -
2023年度 小型B
2024年度 中型@
2025年度 中型Aと小型C
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 09:07:45.52:5CqUu1cm

MMXとSLIMがひとみの事故で審査入って、
MMXはローンチウインドウのせいで2年ずれ、
SLIMはひとみ代替と合わせるために2年ずれてるから、
戦略的中型2はほとんど時期変わってなくね?最初からこのあたりでは。

それにひとみ無くても2010年代後半の中型科学衛星枠なかったし。
単に時期がずれて間が空いただけなような。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 10:21:27.98:XjeZaGju

文句があるならRG->WG->ペイロード認定
で昇格していけばいい。
J3以下のクラブがDAZNマネーに嫉妬する資格が無いのと一緒。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 12:05:03.77:FLojTMrU

それはそのとおりだが、選ばれなかったプロジェクトから、分野が偏ってるとグチがこぼれてもしかたない選択だとは思うよ。
すでに一回実施済みのプロジェクトであるはやぶさを理学系のコンセンサスないまま、従来の合意プロセスを全部無視して工学系主導で強引に2号機を打上。でも建前は理学ミッション。
ASTRO-Hは納得だろうけど、あり得ないアホな理由で代替機が必要になり他の将来ミッションの予算が削られる事に。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 12:18:09.66:qIJrU4Yh
本来、後継機やリカバリー機の予算や打ち上げ枠は別に確保されているべきだが、
新規の予算やリソースを共食いしなきゃ出来ないのが日本の宇宙開発体制なのよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 12:40:46.90:XjeZaGju

選ばれなかった≒手を挙げなかった
ですが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 12:42:57.35:XjeZaGju
工程表は将来の予算確保を確約するものだが…ひとみ2があっても無くても、完成度や期待度があればペイロードに選ばれるはず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 13:06:27.92:vKuhxbwW
てか新規のRGやWGがねーぞ!お前らやる気出せ!(意訳
って去年あたりの資料にあったような。

SPRINTシリーズの構想が出た時にどっと出た後、
新規に出てきたのなんてMELOS解体した残滓とMMXくらいでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 13:18:31.88:RdpITEVv

前回の「はやぶさ」はあくまでもイオンエンジン実証機だろ
小惑星探査機としては名前こそ2だが今回が初回
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 14:18:35.43:XjeZaGju

ふっるー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 15:53:13.71:3X5xLuW+

工程表見ても防衛省で衛星オペレーターや計画立案が出来る人員を増強する
具体的な事は書いてないよ

> 国家安全保障戦略とあわせて閣議決定された「平成
>26年度以降に係る防衛計画の大綱」(以下、「防衛大綱」と
>いう。)では、初めて新たに宇宙空間に関する項目を立て、
>人工衛星を活用した情報収集能力や指揮統制・情報通
>信能力を強化するほか、宇宙状況監視の取組等を通して
>衛星の抗たん性を高めることなどを自衛隊の体制整備に
>当たっての重視事項の1つとして位置付けている。

工程表以外の防衛省の公文書から
本格的に動き出してから3年。5年後に部隊創設の記事が出たのがつい最近
の言う通り育成途中と見るのが自然
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 15:54:27.44:3X5xLuW+


古い工程表を確認したけれど戦略的中型2の予定はほぼ動いてないね


はやぶさ2PMだった吉川準教授(現ミッションマネージャ)は理学系の人だけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 18:01:07.47:SYPz2vPS

吉川先生は理学系だが、結局その後は工学系の先生がPMやってる。
PMが何回か交代する前提なら理学系ミッションは立ち上げ時のPMは工学系で観測時は理学系やるならわかる。
でもそうじゃなかった経緯はこちらを読むと色々考えさせる。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140717/365840/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 19:22:53.54:GSho1QD6
理学→あかつき、ひとみ
工学→はやぶさ、はやぶさ2
これが全てだと思う。理学の言うことを聞いていたら事故の元
日本に理学の先生が希望する宇宙機を開発・運用出来る能力はないと思う
工学「ミッションペイロードはこれだけね。この中で何とかしてね」
このパターンは大抵上手くいっている。はやぶさもこれだったしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 20:08:34.68:DCEIAb+x
その雑な二分類はやめなよ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 20:09:08.14:DCEIAb+x
そういうどちらかが悪いとかいうのは不毛なだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 20:14:18.38:GSho1QD6
原因の究明&再発防止と責任の追及は分離しような?

管理能力の差だよ。実績を見てもそうじゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 20:23:35.85:FaE/89FZ

お前、バカって言われない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 20:36:55.57:GSho1QD6
宇宙に限らず航空分野もそうだけど日本の場合は原因究明&再発防止より責任追及を優先しちゃうからな
アメリカなんかは基本免責されていて再発防止が最優先だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 20:45:05.45:FaE/89FZ

州法と連邦法の違いです。
A州でダメでもB州はOKという感じで、下位の州法に穴が開いてる。
それを狙って好き放題できるが、州を跨ぐようなトラブルを起こすとガツンと連邦法が厳しくなる。

米の自動運転技術が怪しくなってるのはこのせい。
再発防止とは聞こえはいいが、ハードル上がりすぎて誰も出来なくなるだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 21:07:20.48:A4KWlMvl
そういう話じゃねーよ。NTSBが動くような大事故において当事者は刑事責任を免責されるって話だ
日本だとまずは犯人は誰だ?みたいな個人の責任を問うような流れになるだろ?
日本はシステムの問題を理解出来ない奴が多すぎ管理側すら理解していないケースが多いしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 21:47:51.97:I3Uhp8cj
豊洲市場移転の責任者が結局分からなかった例を見ても処理の流れをうやむやにする技術はすごいと思うが
あれは明らかに意図的にうやむやになるように組織を運営してるんだろ
システムを理解できていない連中にできる芸当だろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 23:13:25.20:3RscPvrj

時流に乗ってぶっ込んで行くのも必用じゃないかな
時間の無さもさることながら、「SELENE−2」が
対抗馬でもあったなんて聞くと、さもありなんと
思ってしまう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 23:15:39.64:tHQhoZyr

Falcon9失敗におけるNASA/FAA/Congressのgdgdっぷりを見せつけられたら、笑うしかないわvwvwv
どんなシステムだよvwvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/20(水) 23:52:21.86:d7nvkj7s

はやぶさ2で小惑星探査機シリーズって流れ作れたしなぁ。
アメリカも追うように小惑星探査機シリーズ始めたし、「日本独自の強みの探査機シリーズ」という点では後追いになりがちなSELENE系の月探査より遥かに強い。

iSpaceも出てきたし、ISAS系はX線望遠鏡衛星のごとく小惑星探査機上げてほしいもんだ。
次はMMXとDestiny+がその系譜と言っていいかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 00:07:39.39:wbntytRp

MUSES-Cはまだ注目されていなかった2005年夏からずっと追って応援してきた人間なので相当の「はやぶさ」贔屓だが、
はやぶさの運用は奇跡は起こしたしその過程で様々な知見は得られたが、工学系の運用としては失敗だったと言わざるを得ない。
あかつきの失敗は工学系に十分な知見が無かった事が理由とも言えるわけで…
あまりそういう雑な議論はどうなのかなぁ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 00:09:47.47:wbntytRp

MMXは小惑星探査機の系譜と言えるかと。
ただあれあまりにも意欲的な計画すぎて、素人ながらものすごく心配…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 00:15:06.01:9HRZ+unc

MMXって「こんなに大きな探査機を打ち上げてもいいなんて!」ってサイズ的な意欲はあるけど、
技術的にそこまで意欲的なとこあったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 00:36:23.86:ykJeqzu0


>2018年度 BepiColombo (これは別腹だよね)

別腹ついでに

木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星: JUICE-JAPAN
ttps://juice.stp.isas.jaxa.jp/

木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星 JUICE
ttp://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/future/juice.html

打ち上げはアリアン5だけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 01:15:02.81:wbntytRp

合理的ではないし理学系の方々からするとなぜ?と言われてしまうのはわかっているのだが、やっぱり本体が日本製で日本も打上の探査機の方が萌えるなぁ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 07:38:36.26:8VvmnF3m

はやぶさを実用機としてみるなら失敗だ。イオンエンジン試験機としてみるなら成功だ
あかつきのVOI-1失敗は運用次第で避け得た可能性がある。観測を急いだことが事故の遠因になっている
焦ったり急ぐと事故の元ははやぶさの重要な教訓でもある


次世代の小惑星探査はソーラー電力セイルによる木星圏からのサンプルリターンじゃね。遅々として進まないが
MMXはOSIRIS-RExの焼き直し
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 07:53:23.49:W1qeaQLo

OSIRIS-RExとMMXの共通点なんて化学推進ってだけでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 08:11:40.37:8VvmnF3m

技術的に十分すぎる共通点では?付随して軌道設計の自由度やターゲット近傍での運用に関する制約も似るはずだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 08:15:54.48:QDn3wF5M
しかし。科学ミッションの提案が無かったって、その方が深刻な事態じゃないのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 08:26:54.20:wbntytRp

それは工学系から見た視点かと。(工学系としてみた場合もMMXは往路用モジュールと復路用モジュールが別というかわった設計でとても同じものとは言えないけど)

それ以前にこのミッションは理学系ミッションで、収集するサンプルがまったく違うのだが…
宇宙から回収するサンプルならナンでも同じと言わんばかりの発言は感心できませんな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 08:51:11.77:W1qeaQLo

サンプル回収法も違うし、818も書いてるけど二段構成という違いも大きいのでは?


新規のRGとかないのはキツイよな。
増えたと思ったらLUNAR-Aの蘇りだったりするし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 15:51:48.82:CpfgJMTH
ひとみ喪失の際は工学系の発言力が弱まってる?
みたいな話も出てたけど、実はそうでもないのか


SELENE系はほんと遅々として進まないよね
はやぶさ2ではなくSELENEだった場合、
計画が順調に進んだか疑問
タイミングも重要なんだと思う



しかし、スレ違いだねこの話題
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 17:01:19.98:Y/qIQ7Wh
本当なら「日本宇宙開発総合」くらいが一番なんだけどスレが分かれてるからね……


ところでSELENEの夢破れた後の新たな夢、iSpaceの月探査機たちを打ち上げるロケットって何になるんだろ?
さらにいえばiSpaceの月着陸機のエンジンもよくわかってないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 17:52:04.09:yw8XEJb0
まあ結果が全ての分野だしなw
宇宙航空分野もw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 18:49:05.18:8VvmnF3m
MMXもヤバイ気がするんだよなぁ・・・サンプルを早く欲しいってだけで実績のある電気推進を捨てる
しかも日本の探査機が実施した非可視の化学推進による大ΔVは2回失敗していずれも大事故になっている
無用なリスクを背負い込んでいるようにしか見えない
過去には火星や木星にかぐや級の探査機を送り込もうという提案もあったけどぽしゃったな。まぁ当然か


工学は机上のデータを現実化する学問だろ。工学上無理のある設計は事故率が大幅に上がる
設計というのはハードウェアだけじゃなく運用なども含めたシステムとしての話ね
理学的に魅力的なミッション提案であっても工学面がおろそかならまともな成果は得られないだろう
地球近傍ではなく探査ミッションであるならなおさらだ

出来ない物は出来ないんだよ。日本って精神論(時には根拠のない)が好まれる文化のためか
これが判っていない人は多い。そして宇宙はそれでなんとかなるような甘い世界じゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 19:06:41.98:Y/qIQ7Wh

かといってあの大ΔVを電気推進で長時間かけてやるのもリスクの塊では?
どっち選んでもリスクはあるぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 19:31:27.61:aajQIGnM
ソーラー電力セイルのトロヤ探査機は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 19:33:00.47:9+n5uzaK
精神論ガー

は、自分の無能を自覚し、「ほら言わんこっちゃない」と言いたくてウズウズしてるだけだよ。
その証拠に「人とカネを無尽蔵に付けてやるから、具体的に何すんだ?」と聞くと黙って逃げる。
それでも追い込んで具体策を言わせると、噴飯モノの稚拙な方法しか出せない。
無能には無謀に見えるリスクを取るのが日本のやり方で、それで成果が出てるのだから、正解なんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 19:52:20.22:Y/qIQ7Wh

あれは探査衛星というよりほとんど工学実験衛星だろうな……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 20:04:19.14:okh46PXW
>無用なリスクを背負い込んでいるようにしか見えない
リスクあるからやめろじゃちっとも技術を収得出来ない
非可視であってもしっかり動かせるなら、それは人・物・金の
足らない日本にとって、有用な技術ではないかな

出来ないを精神論でなんとかする
出来無い物は出来無い
ではなく
出来ないを研究し、学習し、克服するっていうことこそ大事じゃない?
そうやってNASAもロシアも乗り越えてきたと思うのだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 20:07:47.80:9+n5uzaK
無策と精神論を混同しないように。
一品モノの世界は、確率論が通用しない。分母が1だからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 20:24:32.98:wbntytRp
MMXで電気推進を使わないのは固い確実な選択なのに何を言ってるんだか…
MMXのチーム自身が重量の問題がない限りは化学推進でいく、重量が超過した場合にはplan bとして電気推進も検討するけど可能な限りは化学推進で行きたいと言ってるのに…
はやぶさが使ってるものは何でも良いものに違いない的な発想はどうにかならんかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 20:26:51.45:aajQIGnM
日本の宇宙開発を正論で語ってどうする?と言う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 20:34:12.93:Y/qIQ7Wh
日本の宇宙開発も正論で動いてる。
「独自性を出せ」という要請と「金がない」という縛りがあるので独特なだけで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 20:35:30.21:8VvmnF3m
目的達成のために必要なリスクは必ず存在するしそれは背負わなければならないが
必須ではないリスクまで背負う必要はない


はやぶさ→一度は死んだが帰ってきた
はやぶさ2→順調
少なくとも2機が漂流した化学推進による大ΔVより実績があるだろう

もし化学推進でやるというなら言い出しっぺの責任で露払いを飛ばすべきだ


ポストはやぶさ(=工学試験機)だが森先生はやる気でも鳴かず飛ばず


電気推進と比べて化学推進の方がどう確実なのか具体的に説明してくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 20:44:11.48:Y/qIQ7Wh

その例でいうと、トライ回数まだ1回だけだろうに……
終わってないミッションをカウントに入れてどうする。

それに化学推進ミッションは我が国での数少ない外宇宙探査での失敗例であって、
同様の機構は地球近傍でなら散々使ってる以上特筆するべきものでもないだろ。


あとソーラー電力セイルは、LiteBIRD相手に中型科学衛星の2候補に残る程度には有力だろう。
SOLAR-Cが落ちたのは予想外だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 21:53:18.16:8VvmnF3m
電気推進の方が効率が良い故にマージンを多く取れる。深宇宙でパージ運用をしなくても済む
必要量の2倍の推進剤を持っていくことも不可能ではないが化学推進では不可能だ
エンジンの数も同様。そして万が一トラブったときにはこの差が生死を分ける事もある


はやぶさ2はまだ道半ばだが今までの運用実績は本物じゃないのか?
はやぶさのデータと比較検討することで寿命などの予測も出来るはずだ

日本で開発・製造するのだから日本の実績が最も重要だろう
アメリカが作るんなら実績も十分だし化学推進でも良いと思うよ
そんなに信頼性が高いのならなんでのぞみもあかつきも漂流したんだって話になっちゃう

はやぶさ2はDLR/CNESのランダーを持って行っているよな。はやぶさではNASA/JPLのランダーを
持っていく予定だったが逃げられたけど
いくら机上で大丈夫だと言っても実績が伴わなければ信頼されないという実例ではないのかな
ひとみ2(仮)はNASAがシステムのレビューをさせろって言っているらしいし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 22:39:53.13:ywww/jvi
典型的な後付け言い訳と権威主義vw
無能の証拠vwvwv

NASAのシステムレビューとは、保身の言い訳が出来ればそれでいいんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 23:12:29.78:eI8RLJeG
日本の1回の成功と2回の失敗だけで優劣を決めるとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 23:25:42.63:I6VG92qT
ID:Y/qIQ7Whはどこへ行ったのだ?

電気推進による長時間のΔVに起因するリスクに付いて具体的に説明されていないが何のことを言っているのか
そしてそれはミッションの遂行を阻害するクリティカルな物なのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 23:42:22.89:Y/qIQ7Wh
寝ようとしたとこでなぜ呼ぶのか。
あと834とかもいるし俺1人だけじゃないと思うけど。

ミッション期間が長くなればなるほどリスクが高まるのは自明の理だろう。
それに対して化学推進を不安視するのは、過去の数少ない外宇宙探査機の事例のみで、
同様の機構は地球軌道で大量に長期間使用されており、それらは概ね健全に作動している。
これで外宇宙探査機だけ特別視するのもおかしな話だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 00:01:36.24:THW0ezrk

>もし化学推進でやるというなら言い出しっぺの責任で露払いを飛ばすべきだ
MMXで使われる500Nのスラスタと同じ製品になるかどうかは分からないけど
かぐやに搭載されたIHI製BT-4:500Nスラスタが最大24分(トータル68分30秒)の
噴射を行ってる。同じ物がシグナスに、派生型がHTVにも積まれてるね

ISASの検討によると、MMXを電気推進とした場合往復7年だとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 00:05:30.25:6v7/SpOc
別に明日以降でもいいけど具体的に何のリスクが高まるのだ?そしてそのリスクはミッションの遂行に重大な障害となるのか?
重要なのはこの点ではないのか

地球近傍で使用される2液OMEってそのほとんどは静止衛星かISS関連だよな。基本的に打ち上げ直後に使われる物だし(準)非可視でΔVを行う事は
まず無いはずだ。通信のラグが何十分もあるわけではなく、噴射中に問題が見つかれば必要に応じて中断する事が可能だしその結果惑星空間を
漂流したりもしない。探査機とは使い方も要求される物も違うのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 00:07:55.76:aJLePdw3
NASAもESAもISASも電気推進は外宇宙探査で化学推進ではミッションが重量的に成立しない時にしか採用していない=化学推進で成立するミッションでは電気推進は採用しない
化学推進の方がリスクが少ないという工学的な評価には疑念の余地すらないかと。
定説知った上でそれと異なる説を唱えるならともかく定説すら知らずに「独自研究」に基づく主張をするのはかっこ悪い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/22(金) 02:23:50.44:RRlLqOax

かぐやはBT-4ではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 19:47:05.10:CPohZLov
プロキオン玉砕したから電気推進ダメじゃね?って言い方出来るよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 22:16:37.21:uPGK5f1m
惑星軌道から火星周回の衛星軌道に移る、ないしその逆をやる場合はパワーのある化学燃料スラスタを使うだろう。
小惑星探査機はその必要が無いから高比推力のイオンエンジンも使えるが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/22(金) 22:52:48.90:0xyZrG4q
日本は化学推進でも失敗するけどね。>のぞみ、あかつき
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 22:53:46.55:U7I6jEpf
あかつき はまだ生きてるが?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/22(金) 22:56:24.59:0xyZrG4q

失敗は失敗だよ。認めろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 23:00:04.78:6v7/SpOc

MMXの推進系をどこが作るのかは気にはなっている。MHIだと不安しかない。IHIならかぐやの実績もあるし少しは不安も和らぐ
探査機で事故っているのは全部MHIの推進系だしな
かぐやの推進系についてIHIが技法を出しているけどそれを読むと設計も運用もかなり手堅いんだよね。あかつきよりよほど良い
あかつきで起きた弁閉塞に対する防止策も含まれているし
かぐやってNASDA系のおかげか全てのΔVが可視性を考慮して計画されているし、OME故障時の裏軌道まで用意されていた
前者はJAXAの報告書、後者はISASニュースに確か書かれていた

>往復7年
はやぶさやはやぶさ2と大差ないよね


それは正しくない。「予算的に成立しない」だ。電気推進でないと成立しないミッションなんてほとんど無いぞ
総ΔV量を見つけられなかったけど質量比的にDawnくらいか?
最大級のロケットに青天井の予算があれば大抵のミッションは化学推進でも実施できる

>化学推進の方がリスクが少ないという工学的な評価には疑念の余地すらないかと。
システムやミッションレベルでの評価を無視しているように見えますがなぜ?
それとも日本に良くいるコンポーネントが故障しなければ成功するとか思っちゃっている人なんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 23:01:23.56:S/zrmN4Q
あかつき は片端者
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 23:07:31.73:U7I6jEpf
ひとみ とかならそう言えるが
あかつき は優秀w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 23:26:13.78:6v7/SpOc
あかつきは予定の軌道に入れなかった時点で工学的に失敗だよ
主目的である金星気象の研究は進行中だけど予定の軌道から外れた事が好ましい影響を及ぼすと言うことは普通無いよな
かぐやのRW故障と同じで例えノミナルサクセスを達成出来たとしても上積み分が減ってしまうことは避けられないだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 23:46:00.85:U7I6jEpf
はやぶさ はいい仕事だったなあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 23:51:42.88:iRe1ynhR

その「予定の軌道」が唯一絶対ならそうだろうが現時点ではそうでもないだろ
メリットもあればデメリットもあると言うところだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 23:58:34.28:6v7/SpOc

普通に考えてデメリットの方が多いだろ。メリットの方が多いならなぜ最初から今の軌道にしなかったんだって話になってしまう
予定の軌道は工学が許容する範囲で理学的価値が最大になるように決定されているはずであかつきのシステム上ほぼ最適解のはずだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/22(金) 23:59:01.82:sL0xTvLi

ろくに観測されてないから、計画変更しても余裕。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 00:00:25.62:VQCgxLSW
酸っぱい葡萄
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 00:12:38.15:wWpLMylw

そもそもそんなに最適解を求められるほどの情報があったのか?
結果オーライ的なところはあるだろうがメリットもあるだろう
それとあくまで「2010年12月7日に」軌道投入する前提でもあるしな
他のタイミングでよければまた違う見方もあるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 00:14:30.64:x8LODOQI
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2017/12/22/1399592_1.pdf
国際宇宙探査の在り方〜新たな国際協調体制に向けて〜(概要)

国際宇宙探査活動に参加することにより、地球低軌道より遠方の深宇宙における我が国の主導権、発言権を強化し
新たな国際協調体制やルール作りに当たって、我が国がイニシアティブを発揮。
低軌道有人宇宙活動については、民間事業者の導入等による運営の効率化を進めるとともに
各国の動向や今後の方向性を見据え、2025年以降のISSの在り方を引き続き検討。


低軌道はもうNASAに忖度しませんよ宣言キター
低軌道は日本が独自に民間事業者を選んで使うってよ。
SNC俄然やる気出すね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 00:14:44.83:imnOHazT
かぐやが使ったフェージング軌道はペイロードを増やす他に軌道制御に関するリスクを低減する目的も含まれていた
もちろんはやぶさやはやぶさ2が使ったEDVEGAもそうだ。そしていずれも軌道制御に成功している
全て川口先生談
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/23(土) 00:16:25.43:1rN2QI3S

酸っぱい葡萄 で2ch5ch検索w
ワロタw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 00:31:09.13:imnOHazT

撮像ミッションの場合は一般的に軌道とカメラの仕様が密接に関係しているから予定の軌道から外れたらデメリットの方が多い
この軌道を回るなら、このような仕様のカメラが必要で、結果このような画像が得られ、それを使えばこの問題を解決できるかもしれない
打ち上げ前にこのくらいの検討は当然やっている
なんなら特別公開に行ってPIクラスの人を捕まえて聞いてみればいいと思うよ
「当初予定の軌道と今の軌道とどちらが良かったですか?」って。まぁ玉虫色の回答で逃げられる可能性もあるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 01:23:01.83:8B5SOXoQ

あかつきの軌道投入は、はっきりと「大失敗」だった。

5年後の再投入成功についての是非はともかく、直ちにリカバリー計画「あかつき2」が実施出来なかったが、日本の宇宙開発の病根の深さを物語っている。
もちろん、今現在に至るまで、のぞみリカバリー計画が立ちあがらないのも同様。

継続性の欠如、将来に渡るグランドプランの欠如。
これが是正されない間は、いつまでたっても三流。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 01:26:24.36:1rN2QI3S
高速回転して制御不能はなんだっけ?
NECだったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 01:26:32.81:redm58qH
サイエンスの面からはそれなりの質の論文(複数)が出せれば良いわけで,
「あかつき」は成功といえるのではないかな.


論文誌EPSにてあかつき特集号出版
ttp://akatsuki.isas.jaxa.jp/topics/news/001081.html


Rescued Japanese spacecraft delivers first results from Venus
ttps://www.nature.com/news/rescued-japanese-spacecraft-delivers-first-results-from-venus-1.19723
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 01:40:00.80:1rN2QI3S
何か成果を上げれば成功だしなw
はやぶさの砂粒みたくw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 02:47:23.17:imnOHazT
他ならぬ川口先生がはやぶさのサンプル採取は失敗に終わった的なことを発言しているよ
失敗した点は反省しなければならないとも
確かタッチダウン運用をやった翌々年あたりの宇宙科学シンポジウムだったような

結果的に入っていたがそれは幸運に恵まれたため(≒日本の実力ではない)的な発言もしている
この発言は著書も含めてあちこちでしているようだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 08:33:19.57:x8LODOQI

お前、中の人?
発言の自由は認められているが、同じ言葉でも
言って同意される人とそうじゃない人がいることぐらい、理解しような。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 08:42:15.26:SZkRlOCr

あかつきの軌道投入に失敗した事を失敗だと素直に言えないのはどうかなぁ?
観測計画は計画初期からかなり厳密にたてて、それに基づき観測機器も軌道もカリカリにチューニングする。
今の軌道はそれからかけ離れた軌道であり、はやぶさのように何かが見えれば良いという工学実験ならともかく、理学観測としてはダメでしょ。
失敗からよくリカバリーして観測に持ち込んだのはすごいと思うが、計画の目的であったデータは残念ながら取れてない。今の軌道で目的のデータが取れるなら当初の計画のような軌道は計画されなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 08:45:04.54:x8LODOQI
失敗と言いたいだけ。
酸っぱい葡萄。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 08:51:23.21:SZkRlOCr
昔からISASは計画がうまく行かなかったとしても、当初の計画通りにはならなかったが何らかの知見が得られたと報告するのがしきたり。
これは多額の予算使うので成果がゼロではないことをアピールする必要があるから、理解はできなく無いが…
観測機器が予定の観測出来なかった場合も
・動作していた数日の間に貴重なデータを取ることが出来た
・目的地では動作しなかったが航行中に宇宙空間での動作を確認できた
・開発にあたって様々な知見が得られた

とか報告書見ると書いてあるから、素人が読むと全部目的は達成されたのかと勘違いする事も…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 09:13:02.77:x8LODOQI
失敗連呼は素人の証明vw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 09:51:47.23:redm58qH


組織自体が出した報告書と,
外部機関の科学雑誌に論文として掲載されるのは
重みがずいぶん違うんだけどねえ.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 10:08:48.11:m4w6KDkS
あかつきはそれなりの観測は行ったが、残念ながら当初計画の観測を行う事は出来なかった。
当初計画の観測が出来なかったのは軌道投入に失敗した事が理由。
失敗という単語に過敏に反応するのやめなさいって。みっともない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 10:10:49.20:x8LODOQI
失敗連呼を悉く論破されて酸っぱい葡萄
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 10:11:24.95:x8LODOQI
総連「事実に基づくマウンティングのみ許可」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:17:55.32:4irrg0Ul

今年の特別公開で今村教授に怪我の功名的な事あったか聞いてみたけど無いって言ってたわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:19:18.39:pTTEscW9
「あかつき」の金星周回軌道投入失敗に係る原因究明と対策について
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0701_sac.shtml

「あかつき」プロジェクトを応援してくださった皆様へ
ttp://www.jaxa.jp/countdown/f17/
>12月7日に実施した金星周回軌道投入中、金星探査機「あかつき」は
>思いもかけぬ事態に遭遇したと考えられ、残念ながら今回の軌道投入は
>失敗に終わりました。

軌道投入については失敗を認めてるし、そう表現してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:21:05.51:imnOHazT

中の人ではないが趣味で情報収集している。宇宙科学シンポは一応公開。空気を読む必要はあるし
一般の人はまずいなくて関係者以外ではメディアの人が若干いる程度だが
それに表現の差はあれ川口先生は帰還後に似たようなことをあちこちで言っていると思うんだが
逆に都合の悪いことを玉虫色の表現で逃げるような発言はあまり聞かないなような

見つけた。記憶だけで書くと不正確だな
ttp://uploader.purinka.work/src/5107.png
第10回宇宙科学シンポジウムの講演集より。このPDFは当時Webで公開されていた物


ISASに限らないけど一般人やメディア向けの発表と学会や詳しい人向けの発表だと表現に差があることは良くあるよね
ニュースリリースと、判っている人向けではだいぶ違うし、政治向けやメーカー向けでも表現が統一されている訳じゃない
メーカーの技法でJAXAが知らなかった新事実が飛び出すことすらあるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:27:55.14:pTTEscW9
所謂部分成功だし成果もあるのだから、全体を失敗の様に言うのも、しつこく言うのも違うんじゃ無い


大型衛星の設計・運用経験もISAS側には少ないというのも
不安材料。はやぶさ2の方は筑波側の人も入ってやってるとは
でてるね(正直、SPICAがかなり不安)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:31:19.58:8B5SOXoQ

失敗を直視できなくて酸っぱいブドウだろお前は
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:31:32.80:x8LODOQI

to川口先生 「さすが先生。勝って兜の緒を締めよですね」
toお前 「訳知り顔でお前が言うな。何様だよ。」

この違い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:32:11.33:x8LODOQI

やっぱり総連に釘を刺されたんだねvw
共謀罪で連座させられるってかvw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:35:18.85:redm58qH


「あかつきが2010年金星軌道投入失敗」については,異論は無いが,
じゃあそれがプロジェクト全部が失敗とかと結論するのは無理がある.

2015年に金星周回軌道再投入したことで,プロジェクトとしては
成功または部分成功といえるんじゃないか?
サイエンスとしては,外部機関の科学雑誌に論文として掲載されたわけだし
というか,これが「あかつき」のプロジェクトの目標でしょ.

科学成果が出せるまで5年間待機せざるを得なかったのは残念だが.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:36:23.66:x8LODOQI
お前みたいなのを生んで、両親の人生は失敗だな。

賛同できますよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:46:32.00:pTTEscW9
はやぶさ2は失敗した所を改良しているし
それも川口教授の発言の裏付けになると思う

>>MMXの電気推進
全てを電気太陽電池パネルで賄おうとすると、大型化して
フォボス接近の障害になる、というのをどこかで見た
あと、展開機構が複雑になれば、それだけリスクも上がるし
電力の低下は最悪衛星の喪失まである
電源周りも日本の弱点だし、個人的には化学燃料が妥当かと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:47:13.00:x8LODOQI
はやぶさはイオンエンジンでスイングバイするまでがお仕事じゃなかったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:48:26.46:I0pi7Igu
成功とか失敗とか二元論で言うからめんどくさい。
失敗とミニマムサクセスとフルサクセスとエクストラサクセスに分けてくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:49:23.12:x8LODOQI
ゼロ円食堂でミシュラン5星とれないからTOKIOの料理は不味い。

こんな感じ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:52:16.84:4irrg0Ul
0円食堂で例えるなら食材調達失敗して仕方なく廃棄物以外も使ったって感じじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:53:06.85:8B5SOXoQ
とりあえず、のぞみとあかつきは、直ちに同規模同型のリカバリー計画を実施すべき。
話はそれからだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:54:18.03:GSIw0qNn
ロケットの話しをしろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 11:54:45.50:x8LODOQI
敗色濃厚でスレ修正
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 12:01:08.77:pTTEscW9

・工学技術実証 将来の本格的なサンプルリターン探査に必須で鍵となる技術を実証)
・サンプルリターン技術の確立
・4つの重要技術の実証(イオンエンジンを主推進機関として用い、惑星間を航行する
こと/光学情報を用いた自律的な航法と誘導で、接近・着陸すること/微小重力下の天体表面の標本を採取すること)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 12:02:37.88:redm58qH
ロケットスレでもあることだし,
打ち上げ成功と失敗の間に,部分失敗というのもあるね.
地球周回軌道には打ち上げたが,目的の軌道に届かなかった場合.
衛星側の推進系で目的の軌道に届いた場合は,部分成功というんだっけ?
ARTEMIS とか,それなりに例はあるよね.
(確か他に月の摂動を利用してのリカバリー運用した衛星もあったと思う)


あえて違う点といえば,(惑星)探査機が失敗してリカバリー運用して
部分成功までこぎつけた例は少ない(でも1発で成功した方が良いといえば良いけど).
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 12:03:05.24:x8LODOQI

失敗人生くん

成功のレベル設定してたはずだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 12:13:17.53:imnOHazT

はやぶさ2はかぐやをやっていた筑波系の人が結構いる。OneJAXA的なところもあるだろうけど
単純に突貫工事で人手が足りないという理由もありそう

最近の理学ミッションにおけるシステム面の配慮不足による事故を見ていると
お金を掛けてでも筑波式を参考にしなければならない部分が出てきているように感じる
個人的には現行中型クラスの理学ミッションは頻度を減らしてでもかぐや式(500億円規模)で実施すべきだと思う
理学的な成果が多少スポイルされることになるだろうけど大事故を起こして予定した観測が行えないよりは遙かにマシだ
そしてより攻める内容は現行中型クラスで工学ミッションとしてやればいい

かぐやもミッション系はかなり問題含みだったしな。興味がある人はJAXAの報告書を読んでみると良いと思うよ
"かぐや(SELENE)プロジェクト報告"で検索すると出てくる。でかいので注意
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 12:21:34.95:pTTEscW9

はやぶさの目的に対して誤認があるようだったので
書いた。レベルの話はしていないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 12:23:22.24:x8LODOQI

レベルの話をされては失敗扱いできないからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 12:32:22.43:imnOHazT

工学的にはのぞみ2(仮)やあかつき2(仮)はDESTINY+ベースでいけそうな気もするな
のぞみの時に川口先生が1N RCSによる火星周回軌道投入を検討していたし
打ち上げはペイロードをもてあましているH-IIAに相乗り
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 12:37:42.99:bjS4pfAl
でも今からのぞみ2やあかつき2やるより、
日本がアドバンテージある小惑星探査や、国産探査の先触れとしての月火星着陸探査の方が優先度高いような?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 13:08:46.20:redm58qH
H-IIA ロケット37号機打ち上げ成功(衛星分離も)

次は,12月28日の SS-520 か
ttp://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/11026.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 13:16:19.58:pTTEscW9

>最近の理学ミッションにおけるシステム面の配慮不足による事故を見ていると
>お金を掛けてでも筑波式を参考にしなければならない部分が出てきているように感じる
まったくもって同意。中型・大型、あるいはミッションが長くなることが想定される
計画は、筑波側にもっと入ってもらった方が良いと感じる。
ひとみ喪失の報告書の中に、工学側からの指摘を結果的に無視する形になったと
あって、呆れた覚えが。まあ、何処にでもある話ではあるんだけれど、もう少し
マシな状況に出来たと思う


のどこにレベルの話が?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 13:22:32.52:imnOHazT

>全てを電気太陽電池パネルで賄おうとすると、大型化して
>フォボス接近の障害になる、というのをどこかで見た
多分根拠無い。はやぶさは6m×5mくらい。MMXは今年春のポンチ画で14m×3mくらい?
2列のH字型にしてもMMXよりコンパクトだと思う

>あと、展開機構が複雑になれば、それだけリスクも上がるし
完全ではないにしろはやぶさ、はやぶさ2で実証済みじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 13:34:19.66:x8LODOQI

ミニマムとかエクストラとか、レベル設定は後付けで
はやぶさは工学実証衛星と銘打っているので、イオンエンジンのスイングバイ実証が目的だったはずだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/23(土) 13:46:32.40:1rN2QI3S
中韓の僻みだし放置でw
今朝もH2Aも成功
難しい衛星放出も成功のJAXAと重工w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 14:04:30.44:pTTEscW9

2015年の時点では
電気推進のは9枚×2、化学推進のみは2枚×2
現行のイラスト見ると、必用な電力が増えた可能性も


川口教授も國中教授も講演で話をしているけど
そもそもの始まりは「小惑星サンプルリターン小研究会」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 14:31:01.44:ojLmaN9X
出先から


どのみち6枚直線パドルの14mを許容できるんなら、パドルの枚数が電気推進を避ける理由にならないかと
あと電気推進の場合は一番の電気食いがIESになるからミッション機器の消費電力が増えてもパドルは増えない
個人的には深宇宙で分離運用を行うことの方が心配だな。準非可視状態の分離運用は日本的にとって未知の領域だし
失敗したら即ミッション失敗の単一障害点となる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/23(土) 14:42:29.26:ojLmaN9X
もうちょっと考察すると
はやぶさ2が600kgでパドル6枚。2015年のMMXの電気推進案だと1,200kgで同等の推進力を得るには
12枚で足りることになる。多少盛っても18枚は多すぎる。2列のH字型で間に合うはずで足しても2枚くらいでは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 11:06:13.47:bbt03FMw
SS-520が延期になったが、搭載部品を工場に持ち帰って点検とあるから早くて年明けだと思うが、イプシロンの打上も迫ってるから、SS-520はイプシロンの後かね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/27(水) 12:18:31.90:Mcoe6qxY
SS−520の打ち上げが成功するとどんないい効果が見込まれるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 12:30:41.69:+rUo+WoR

キヤノンが喜ぶ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 12:39:10.07:VAbt8MX/

世界最小の打ち上げロケットとして学術的に意義がある。
あと、ギネスに載る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 12:42:43.43:VAbt8MX/

「固体ロケット開発を奪われたISASの研究者達が、純粋に研究のために使える打ち上げ手段を取り返す。」

と言う主張もあるようだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 12:49:40.37:RhC+Kduz
所詮は観測ロケットにもう一つ載っただけだから、
こいつで試験できることは普通の観測ロケットでも試験できるからそんな大層なことではないと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/27(水) 13:05:23.06:0+MYfHZa

でも、失敗して筑波から技術者が大量に投入されたんでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 14:07:47.44:1t3ziM0R

パヨ浦乙。
筆を折る準備はできたか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/27(水) 14:44:50.64:Mcoe6qxY
将来的にロケット打ち上げのコストが劇的に下がるみたいなこともあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 16:45:33.18:AaZ3xl7D

予冷ターボジェットとかロケット・ラムジェット複合エンジン使った再使用式TSTOが実現すれば安くなるよ(白目)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 18:31:12.53:8FPu9Lp7
週間ロケットでライン生産すれば使い捨てでもかなり安くなるだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 19:49:14.37:Z7l8Ntfh
プレス加工を導入して、プレス機でガッチャンってやって部品量産すればいいよ
イーロン [sage] 2017/12/27(水) 20:03:07.31:p+DHl6CP

今の1/100のコストで打ち上げられるようにしますが何か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/27(水) 21:04:55.95:Mcoe6qxY

ss-520のこと?他国が数百億かけて打ち上げるロケット数億で打ち上げて同じくらい
の性能あるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 21:44:41.38:aiVCkw85

SS-520のペイロードがわかってるのか?

もっとも1基数億でもやっとペガサス(当初予定)並なんだよな…
まあそのペガサスも全然当初の予定通りにはなってないが
あっちがせめて21世紀すぐくらいに実用化されてたらかなり状況は違ってただろうが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/27(水) 21:51:26.00:CV9Rorhk
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/27(水) 22:00:34.03:eHYRxBrn


誰も指摘してないけど,
「経済産業省が独自の衛星打ち上げ手段を持つ,少なくとも経産省の財政支援で新たな打ち上げ手段開発」


ttp://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171226003/20171226003.html

「経済産業省では、超小型衛星の需要増加を見据え、我が国の民生部品・技術等
を活用した価格競争力のある小型ロケット・超小型衛星等を開発することを目
的として、宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機
器の軌道上実証)を実施しています。」


ttp://www.jaxa.jp/press/2017/11/20171113_ss-520-5_j.html
「本実験は経済産業省 平成27年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業
(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)の採択をうけて実施するもので
す。」


実は,ロケット開発に食い込むことは GX 以来の経産省の野望だった.
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu20/siryo20-4.pdf

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 宇宙板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら