2ch勢いランキング アーカイブ

昔の食事 〜先史から昭和まで〜 五の膳


もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 21:00:06.22
いにしえの食文化に思いを馳せ、語り合うスレです。

過去スレ
昔の食事-先史から江戸まで-  (実質1スレ)
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1134002765/
江戸時代の食事 (実質2スレ)
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1124072799/
三スレ目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1179538874/l50
昔の食事 〜先史から明治まで〜 四の膳
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1376308954/
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 21:02:10.80
よし、アルキメンデスについて語り合おうか
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/07(金) 00:35:49.10

ヒーローってほんとにいたんだ…

ありがとう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/07(金) 00:40:18.83
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/07(金) 00:40:53.28
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
 乙⌒        ノ           \ 
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/07(金) 05:07:09.23
 乙っす
新たな話題が楽しめそうですね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/07(金) 09:35:24.95
昭和までっていうのはほんと広がりますね

知人から聞いた話
冷蔵庫が普及する前は白米は朝炊いて夜までそれを食べてたらしい
夏は糸ひいて大変だったとか
お腹壊さなかったんだろうか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/07(金) 10:48:19.59
その為のおひつ(飯櫃)なんだけどね

年間の最低気温が20度を超えるバリ島では少なくとも昭和の終り頃までは
朝に一日分のご飯を炊いて夜まで食べてたそうな
一般家庭では今でもかもしれない
ヤシか何かで編んだおひつのような籠に入れてるだけだとか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/07(金) 11:27:50.10
東西で朝晩の違いが、という話は置いといて
別に日に一度しか炊かなかったわけでもないし、そんな決まりもないしな。

昭和なら冷蔵庫はともかく熱源にはそう困らんから朝晩炊いたよ。
今みたいな少家族ばっかじゃないし、むしろ逆だしな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/07(金) 11:41:30.44
ご飯のお代わりをよそう時に茶碗のフチでしゃもじを扱く人がいるよね
お年寄りに多い気がするけどアレがご飯が傷む原因の一つだと思う
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/07(金) 14:56:16.71
中日共同調査団が発表、 「弥生人」の起源は中国江南地方 DNA分析で確定

 共同通信によると、日本に稲作を伝えたとされる渡来系弥生人の人骨と、長江
(揚子江)下流域の江蘇省で発掘されたほぼ同時期の人骨の特徴がよく似ており、
DNA分析で配列の一部が一致する個体もあることが、18日までの中日共同調査団の調査で分かった。

 渡来系弥生人は、朝鮮半島や華北地方から来たという説が有力と考えられていたが、
稲作の起源地とされる長江下流域を含む江南地方からも渡来した可能性が高くなり、弥生人の起源を探る上で注目されそうだ。

 同日、東京で記者会見した日本側山口団長らによると、調査団は1996年か
ら3年計画で、江蘇省で出土した新石器時代から前漢時代(紀元前202−紀元
後3年)にかけての人骨と、福岡、山口両県で出土した渡来系弥生人や縄文人の人骨を比較した。
 その結果、弥生時代の直前に当たる春秋時代(紀元前8―同5世紀)から前漢時代にかけての
江蘇省の人骨と、渡来系弥生人の人骨には、頭や四肢の骨の形に共通点が多かった。

 また日本列島では縄文時代から弥生時代にかけて前歯の一部を抜く風習があったが、江蘇省の人骨二体にも抜歯の跡があった。

 江蘇省の人骨三十六体からDNAを抽出し分析した結果、春秋時代の三体でDNAの塩基配列の一部が弥生人のものと一致したという。

 中国側団長の鄒厚本南京博物院考古研究所所長は「弥生人と江南人骨の特徴が
極めて似ていることが分かり、弥生人渡来の江南ルート説に科学的根拠が与えられた。
今後も多方面から研究を進め、弥生人渡来の実態を解明したい」と話している。
 江蘇省ではこれまで春秋戦国時代から前漢時代までの人骨がほとんど出土せず、渡来系弥生人との関連を探る研究は進んでいなかった。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/08(土) 00:47:58.66
ぶっちゃけ電子レンジって凄い発明だよね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 01:36:14.41

たしか電波で食品を加熱する特許を取った人はレイセオンの技師だったと思う。
レイセオンは今、パトリオットを作っています。
一方、日本陸軍登戸研究所では、B29を焼き殺す目的で研究していたが、ウサギを焼き殺す段階の能力で終戦でした。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 10:12:00.45
電子レンジもいちおう昭和か…

電磁波で調理した料理って体に悪くないの?不自然じゃん?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 10:25:22.50
そんな事言い出したら店に並んでる肉や野菜も奇形ばっかだぞ
不自然じゃん
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/08(土) 11:05:34.84
予想はされていたが昭和まで含めることで
もともと低かったレスのレベルがガキのレベルにまで落ちたな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 11:35:38.57

奇形って何だよw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 11:47:00.29

店に並んでる肉や野菜が「自然の産物」とでも思い込んでるのか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 11:57:49.36

地球上の何処でも特に都市部では常時電磁波浴びまくりなんだけど
数十年間浴び続けてるアナタも何処か悪くなってます?
脳味噌とか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 12:44:03.60

「糸ひいて」るのは食べたくないなw
腹壊さないのか?慣れるのか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 12:48:30.64
日本で電子レンジが出始めた頃、新しいモノ好きの親が買ってきたが
当然まだ電子レンジ用の冷凍食品も弁当も売られていないので
冷や飯の加熱と蒸しタオル作るのにしか使ってなかったな。

説明書には夢いっぱいのレシピが並んでるんだが
普通の蒸し器やフライパンの方が美味しく作れるし便利で笑ったw
食器の釉薬に金属が使えなくなったから、食器の移行期間にも相当足引っ張られたよな?

一人暮らしでも電子レンジ当たり前って世の中になってから丁度20年くらいか?
普及が一番早かったのはコンビニか、30年前にはもうレンジ加熱の商品出してたし。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 15:24:26.50
うちも結構早い時期に買ったけど塩鮭やカレイの干物をよく焼いてたよ
どこで手に入れたのか知らないけどレンジで使える金網を使ってた
皿の模様の金銀メッキでも火花が飛ぶのに何故か火花も出ずに不思議だった

あとは親父の酒の燗と生焼けのハンバーグの再加熱をよくやったかな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 15:36:42.22
貧乏だった俺が18で独り暮らし始めたときには電子レンジあったから
普及して30年くらいじゃないか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 16:18:27.20
30年前の一人暮らしのハナタレが電子レンジなんか買ってるから貧乏だったんだろw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 17:35:51.84
そら下宿学生だもの貧乏だろ
電子レンジはそのころ1万円台で買えたということ
品目に拠ってデコボコはあるけどそのころから物価は変ってない気がするよ

昭和と言っても高度成長期までに限定しないとセブンもマックもカップラもあるわけで
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 18:04:01.00
思い出したらその12、3年前(昭和50年)はまだ家に電気炊飯器が無くてガスで飯炊いてた
冷蔵庫や洗濯機や掃除機はあったが、TVは白黒が現役
その時代のハンバーグはマルシン一択で少ししてイシイのハンバーグが登場した

使い方間違えると中高年の思い出スレになるな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 18:19:04.31

今は輸入品が5千円台から買えたりするから全然違うな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 18:36:36.06

今5千円で買える洋酒は当時3万でも買えなかったよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 20:08:23.51
だから昭和は外せっつったのに
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 20:41:02.08

言ってねえだろ
後からぐだぐだうざい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 21:01:03.28

前に言ってもオマエが聞かずに我儘ゴリ押ししただけだろ蓄膿
すっこんで汚え鼻かんどれヴォケ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/08(土) 22:42:51.56
電子レンジじゃなくオーブンレンジだけど、30年まえは10万円以上した記憶がある
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/08(土) 23:04:42.46
電子レンジあるとないとじゃ食品のバリエーションに相当差がでるな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 23:10:06.70

1984年ならオーブンレンジは10万以上したよ
は1988年の話でこの頃はレンジだけなら1万円台で売ってた
五輪で言えばロスからソウルだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 23:24:45.13

そうでもないよ
多少楽が出来るだけ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/09(日) 22:42:55.30
レンヂ厨が涌いてウザイから、スレ立て直して、この板廃板で桶
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/09(日) 22:47:11.61
レンジフーズが雨後のタケノコの様に発売されて棚
売れなくてワゴンセールで安く買えたあの頃
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/09(日) 23:33:16.66
マグロを本格的に食べだしたのはいつ頃から?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 02:35:52.52
昨日から
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 13:48:51.39
【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中★5
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/

復興予算が使われているキズナプロジェクトの内容
中韓のオンパレード
外務省HP
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/kizuna_project.html
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 15:51:05.45

遠洋漁業で大量の冷凍マグロが供給されるようになった頃から
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 18:36:03.22
嫌なマジレスをすると第五福竜丸が被爆するなどした南太平洋の原爆実験により
近辺のマグロが放射能汚染されたので貧乏国の日本に押しつけられてからマグロの需要が本格化した
マグロ自体は縄文時代から食われてるけどな。昔は湾内や川にもいたみたいだし
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 18:49:42.99
一見マジレス風な(ry
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 19:02:02.05
ほれ、お前らの大好きなwikiだ

1954年ビキニ環礁水爆実験に第五福竜丸はじめ多数の漁船が被曝。
処理のため汚染マグロが水揚げされ消費者が忌避、価格は暴落。
水産各社は余剰マグロが原料の魚肉ソーセージに力を入れた。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 19:09:24.93
昭和の話だからついでだけど、この様な話は何も珍しくない
それまでプロセスチーズしか知らなかった日本人がいつからナチュラルチーズに手を出したかと言えば
チェルノブイリ事故からだ。(急速な円高による並行輸入の流行とも関係あるが、当時は捨て値で売られていた)
放射能汚染により欧州の乳製品がダブついて中南米と日本に大量に輸出されて需要が喚起された

今、福島産の果物が東南アジアで需要を喚起してる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 19:16:33.53

忌避したんだから本格的に食べ出したというのとは関係ないな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 19:19:16.50
ギョニソの場合は「マグロを食べてる」という意識は無いからな
原料のすり身がたまたまマグロだったりするだけで
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 19:25:09.73
今、30代後半以上の世代はチェルノブイリを契機として昭和末期にそれまで高嶺の花だったベリー類のジャムが
大瓶一つで100円で売ってたり、それまでママーしかなかったパスタが急にデュラムセモリナ100%になったりしたのを覚えているだろう
やたらナッツや欧州キノコが特売されて急速にイタメシが浸透した時代
事の良し悪しは別にして食文化は経済的弱者や情報弱者への押し付けから花開くことも往々にしてあると言う事
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 19:46:40.78
昭和の食文化は素晴らしいけど悲惨な面もあるな
戦時中から敗戦後の耐乏食、残飯
高度経済成長時代の公害、有害食品
その後の偽装食品、汚染食品
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 20:03:12.23

>高嶺の花だったベリー類のジャムが大瓶一つで100円で売ってたり
記憶にない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 20:05:32.10
を正当化しようと必死w
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 20:16:46.19
【国際】 アングレーム国際漫画祭での韓国 慰安婦漫画のデタラメぶり・・・アヘン中毒にした10代半ばの少女を日本兵が次々に犯す
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392015718/

1月30日から4日間にわたり開催された、フランスのアングレーム国際漫画祭。
韓国がこの芸術祭で従軍慰安婦をテーマにした企画展を実施したのはご承知の通り。

改めて展示物を見てみると、そのデタラメぶりが凄まじい。

本誌がこれまで再三報じてきたように、従軍慰安婦問題において、
日本軍が強制連行した具体的な証拠は一切ない。にもかかわらず、これだけの作品が作れるのだから、
お隣の国の想像力には呆れる他ない。

エントランスで繰り返し流されていたのは、アヘン中毒にした10代半ばと思われる少女を日本兵が次々に犯すという映像。
中に入れば、約50平方メートルの会場の石壁に日本軍の軍人による婦女暴行をイメージさせる作品が並ぶ。

野原で花を摘む少女を襲う野犬の群れ。野犬は少女を襲ったあと、軍服を身につけた姿に変わっている。
日本兵を野犬に見立てていることは言わずもがな。ある墨絵で描かれた漫画では、日本兵が少女に「ヨシコ」と名前をつけ、
3番の部屋をあてがった夜にレイプするといったものもある。

これらの作品は、韓国お得意の“捏造プロパガンダ”。史実とはかけ離れた、根拠も何もない作り話ばかりである。

どうやったら、こんなデタラメな国と仲良くやれるというのだろうか。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140210_240625.html

【観客の中には涙を流す人もいたという】
ttp://www.news-postseven.com/picture/2014/02/ianfu2.jpg
ttp://www.news-postseven.com/picture/2014/02/ianfu1.jpg
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 21:40:52.48

ロシアンティーを嗜むお宅ではなかったのでしょうな
パンに塗るジャムとは違うからね

常識の範疇だから正当化する必要ない

言っとくけどこんなのついこないだの話だし生存者だらけなのだから
無かったことにするのは無理があるぞ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 22:03:32.85
やれやれ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 22:06:56.19
マグロだと意識せずに食べて消費量が増えたのと
マグロを本格的(積極的)に食べ始めたというのは違うだろ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 22:24:45.00
食材としての認知度が上がって
普通に食卓に並ぶようになったのはいつ?
って聞けばよかったんだね

魚を食べれば少しは頭が良くなるかな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/11(火) 00:05:45.00
お前が食べろよww
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/11(火) 03:02:56.51

煽りだけの1行レスって楽しいの?
会話に参加してる気がしちゃうとか
コミュ障な僕でもできましたみたいな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/11(火) 06:25:57.41
哀れ老人ひき
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/11(火) 23:36:42.14
釣られたおまいの負けw
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/12(水) 02:34:38.93
負け犬の遠吠えw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/12(水) 02:36:38.89
安チェーンとかーちゃんの飯しか知らないくせに
食文化語りたい奴が多すぎ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/12(水) 02:38:26.24
大学生がマックやファミレスのレビューを
食べログに得意げに書き込む様なものだ
もぐもぐ名無しさん [食文化研究家という感じ] 2014/02/12(水) 08:03:24.27
荒れ果ててしまった
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/12(水) 09:15:17.98
俺はマグロよりも味噌汁の普及がいつ頃からかを知りたい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/12(水) 12:01:12.00

戦国時代の兵糧で味噌を丸めたもの?があったそうだね
味噌の歴史は古いんだろうね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/12(水) 12:53:11.60

場末の大衆食堂とか田舎のうどん屋とかなら知ってる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/12(水) 19:57:56.65
縄文時代には麦味噌があったというね
大豆味噌は大陸から伝わったぽいが
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/14(金) 21:54:36.64
マグロは回遊魚なんで黒潮の流れが変わって沿岸にくると
江戸時代でもクソほど取れた
でもいつもとれるもんでない上名前が「シビ」といって縁起悪いので
それほど好まれたわけではない
一応づけマグロは江戸では食われてる
所謂トロが食われるようになった最初は大正時代
でも庶民が食えるようになったのは戦後
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/14(金) 22:52:00.06
なるほど、江戸時代はそんなに食べてなかったんだな

じゃあ鯨肉はいつ頃から庶民が食べだしたの?今は高級品になってしまったが…
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/14(金) 23:00:34.32

なんか誤解を招くような書き込みだなw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/15(土) 01:45:58.43
鯨も先史の昔から食われてたが組織的、継続的にとられるようになったのは
江戸時代
網で絡みとってモリでしとめる
高知や和歌山沖のが盛んで有名だが
そこにかぎらず捕鯨は主に太平洋沿岸で幅広く行われてる

皮下脂肪の塩漬けや乾物などとして流通し汁物の種などとしてとして食われてた

取られた現地では普通に魚のように赤肉も食われてたみたいだが
流通商品としては皮下脂肪が人気だったみたい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/15(土) 04:09:15.89

昭和の時代、敗戦後に蓄肉の不足を補う為に、鯨の大量消費が始まったんだよ。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/15(土) 23:38:18.60

なるほどですね。和歌山のタイチはその名残ですかね。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/16(日) 03:10:25.63
鯨の大和煮缶詰を開発した人は
カップヌードルの百福さん並みに神だと思う。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 04:05:39.89
牛肉の大和煮缶の代用として馬肉や羊肉や鯨肉で各社が作っただけで
特に発明とかいう話じゃない
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/16(日) 04:31:46.03
そういう歴史があるとは驚いた
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 04:41:55.08
>なるほど、江戸時代はそんなに食べてなかったんだな

江戸ではよくたべていたはず。
刺身屋の定番でもあるし、庶民の一般的な惣菜だった。
江戸で頻繁にとれたわけでもないから、産地の神奈川や静岡や東北でも食べていたのでは?
魚肉ソーセージの話から、鮪の消費一般の話に結び付けてるのがおかしい。
妙な薀蓄ネタに囚われすぎでは?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 04:50:06.95
冷却保存のできない頃に一般人がそんなに頻繁に食ってたわけがない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 05:03:07.16
江戸末期になると、海況変化のため、紀伊半島から三浦半島にかけてマグロが大量に漁獲されはじめ、
マグロは江戸前ずしの種に加わり、また刺身としても食べられようになった(長崎1991 : 239)。
この後、マグロはすし、刺身として全国的に食べられるようになっていくのである。
ttp://www.sonoda-u.ac.jp/tosyo/ronbunsyu/%E5%9C%92%E7%94%B0%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A5%B3%E5%
AD%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%AB%96%E6%96%87%E9%9B%8645/195-214.PDF

天保年間に鮪が豊漁になり、醤油漬けが定着したのは有名な話。
江戸で流行した屋台の刺身屋で、庶民が食うのは鯛や平目ではなく鮪だった。
明治には、鮪なしで寿司屋は成り立たないと言われるようになっている。

面白いのは、昔はカジキマグロのほうが人気だったってことかな。
最近あんまり見なくなったが、昔は寿司屋の定番だったね。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/16(日) 05:04:25.53
幕末の黒船襲来は日本を捕鯨の途中拠点にしようとしてたんだよね?
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/16(日) 05:11:48.77
冷凍・冷蔵庫も革命家電だよな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 05:28:26.35
>「イキが良くて旨いぜ。。」と鮪の切り身を口に入れて見せる「。。宝暦現来集」の
>文政年頃より天保2年までの流行の条に「、、塩鮪を止めて、すき身が売れる」とあるから、、
>この頃から、鮪の刺身が庶民の間に広がった。

>「守貞漫稿」の一文に次のようなものがある。。
>「刺身屋、鰹及びまぐろの刺身をもっぱらとし、、この一種を生業とする者、
>諸所に多し。。銭50文、百文ばかりを得る。粗製なれど、、料理屋より
>下直なる故に行きはる。。」
>つまり、刺身を売る店は、、安価な店として庶民たちに歓迎されていたようである。
>現在、我々が日常的に食べる食べ物の元形が、どうも江戸期にあったものが多いら
>しいことが分かる。
ttp://d-wise.org/b200601/edo.pdf

>幕末の黒船襲来は日本を捕鯨の途中拠点にしようとしてたんだよね?

水と食料の補給のためだね。
でも、アメリカは食用ではなく鯨油のための捕鯨だった。
C・W・ニコルの小説「勇魚」に、江戸時代の太地村の伝統的漁法と、
アメリカの捕鯨船それぞれの様子が、詳しく描写されているよ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 17:23:10.50
そういう説も有るということだよね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 20:55:32.97
文献引用も結構だけどさ、案外江戸時代のマグロはメジ主体で
トロ云々は水面近くに上がってくるカジキの話だと思うよ
年に何度かホンマグロのデカイ奴が湾奥や川に迷い込むこともあるけど
蒸気機関も合成繊維も無い時代に外海の深いところは攻められんわな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 21:19:33.74
メジマグロついでにもう一個の疑問
江戸っ子は初鰹が好きだというけど今の初鰹は脂が乗ってて
とても高知で採れる様な味の濃い身の締まった鰹とは違う
好みの差もあるだろうが案外メジマグロを鰹と混同してたってことは無いだろうか
標準和名も無い時代に漁師から小売まで目利きが揃っていたとも限らない
英語じゃどちらもツナと呼ぶぐらいだし
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 21:39:57.16
うーん
元水産関係者だがかつおとマグロを混同するってのはありえないと思う
見かけも味も全く違う
マグロがいわゆる小型だった説は普通にあるだろうね
というか多くは大型ではないと思うw
小型のものが主流だったのではなかろうか
ただ大型のものも取れるとは思うよ
そんなに頻繁ではないと思うが
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 22:14:20.51
混同するという言い方が悪ければ未分化というかさ
今の世ですら山菜やきのこは隣町では呼び名が入れ違いになってたりが普通にあるし
魚でもメッキみたいに複数の魚種を一緒くたにしてるケースもあるよね
いにしえの分類学がどこまで発達してたか知らないが昔の書物をどこまで信用していいのかいつも疑問に思う
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 22:17:34.69
でも一目見て違うから無いでしょ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 22:31:57.44
じゃあ無いんだろうな

もういっちょ疑問
アメリカは鯨油のためにクジラ漁をしてたが日本は食料として獲ってたというプロパガンダをよく聞く
でも昔の書物を読むと実際は江戸時代の日本も灯火用に鯨油を取って身はほとんど捨てていたように思えるのだが
そりゃ漁師町ではクジラのたれを保存食として食べてたと思うけどさ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 22:32:24.42

ああー、なんか、わかったかも
サメをワニって呼ぶようなあれでしょ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/17(月) 23:02:06.30

方言ていうか、こんな感じ
例えば最近高価なアカムツを石川や新潟ではノドグロと呼ぶけど
福島、茨城、千葉でノドクロと言えばユメカサゴを指す

ドンコは全国にいる淡水魚だが海にもドンコがいて東北ではエゾイソアイナメの別名で
あり関東ではチゴダラの別名がドンコである。しかも両者は酷似している。
一方で川のドンコは最近の研究で4種類に分けられることがわかったらしい
分類学はカオスだわ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 03:10:54.87

言われてるのは遠洋捕鯨をしてる頃の話だよ
もっとも遠洋捕鯨も当初は鯨油目的だったみたいだが(輸出用物資として)
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 03:51:22.11
鯨がとれたら七浦にぎわうといって
普通に食われてはいたよ


分類学って結局基準がないんだよ
○○がちがうから別種だこれと近縁だなんだといえると主張
はできるが結局l根拠は最近のDNA鑑定がでるまで定量的には量れない
よって分類学は権威で決めるといわれてた
偉い学者が主観と偏見で決めるしかないから
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 06:36:13.25
普通にって言ったって人口に対しての供給量は少なかったんだから無理あるわな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 08:00:40.56
おまえはなにを言っているんだ
90の疑問は肉を食ってるか?という疑問だろ
何で鯨肉を全ての倭人がよく食っていたかどうかの質問になっているんだ

大体そんな食い物は米と雑穀、大豆、大豆加工品くらいだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 16:20:36.82
普通になんて書くから突っ込まれる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 16:24:27.15

今の日本人一人当たりの牛豚鶏肉並の消費量なら普通に食べてるといえるだろw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 19:44:32.53

なるほどね
クジラは普通に食われていたのだろうね、少なくとも現在並みには
必ず呼吸のために水面に上がってくるから漁もしやすそうだ
繰り返しになるけど合成繊維のできる前の漁具は何を使っていたのだろう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 20:52:49.26


繰り返すけど「赤身は食用ではないのでは」という疑問に対して
「普通に肉は食われてましたよ」という答えでっせ

本当におまえもしくはオマエラはナニを言っているのか
94を単体で切り離して読んだら君らの言うことは一応成り立つが
90を受けての書き込みなのは文脈から明白


漁具というのが合成繊維を例に挙げていることから「網」と限定して考えると
江戸時代は藁縄や麻など
所謂定置網などでは藁縄の安い網などを使いそれのつくろいや作成は
漁師の女房や老人の仕事で大変だった
昭和時代も藁は使われてた
麻みたいなものは引き網とかに使われてる
明治から後の「高級」網にはマニラ麻とかあったとか。珍しいっぽいが
タールをべっとり塗ったりして腐食防ぐ必要あったり大変だった
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 21:28:27.36
そこで普通という言葉を使うから変になるんだよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 21:29:32.38
なんかググルさんが大活躍っぽいな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 21:41:00.22

ありがとう
言われて気づいたがタコ糸は綿糸だったね
麻でも綿でも十分釣りや漁に使えるな
ブイさえ工夫すれば多少深くても漁できるな
問題は船の動力と冷蔵技術と物流なんだ
食料の保存が難しい昔はその時にあるものを食うしかないのか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/18(火) 21:49:05.63
今更ながらが端的に正解を書いてるのだね
今でも太平洋沿岸の湾内を除く大半でイルカを食べてるのがその名残なのだろう
イルカも赤身は非常に癖が強くて食べにくいが白身はまだ食べやすい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/19(水) 02:04:38.40
自演
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/19(水) 03:21:26.07

しらんけどタール云々はネットにはあまりないと思うが
ぐぐるさんならむしろいいんだが
本知識などを思い出してかいてるから不正確だろう
まぁ
ぐぐって調べたと思うならそちらがぐぐったほうがいいぜw
そのほうが正確だろう

普通に関してはオウム返しは単に論破された奴の典型なので
おわかりいただけたようだね

流通といえば鉄道によって都市の魚が安くなったな
魚専門の貨車を昔は運用してた
深いの意味が良くわからんが今と似たような大規模定置網は江戸時代から運用はしてる
ちなみにそれらの網の目は巨大で魚はくぐりぬけれるものではある
でも魚になんとなく障害物があるとおもわせればそれを魚は避けるので誘導できる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/19(水) 14:49:03.28
鯨肉に関しては、太地では江戸時代に宮廷、将軍に献上している。
それどころか古事記に神武天皇に鯨肉を献上したなんて記録まであるね。
一般に広く流通するほど全国的に獲れたわけではなく、
貴重な肉って感じだったんじゃなかろうか。

日本近海クロマグロは、現代でも漁獲の殆どがメジマグロだ。
だから、昔もそうだった可能性は高いだろう。
ただ、消費量に比してはるかに資源が豊富だったはずで、
昔は沿岸の湾内に鮪が押し寄せるという現象が各地にあったらしい。
だんだん、近海から姿を消していったということみたいだ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/19(水) 14:54:23.63
メジマグロと鰹、カジキが混同されていたってのは、あり得ないと思うな。
漁師が区別できないというのは考えられない。
流通段階でごっちゃにされた可能性はあると思うけど、にしたって
基本的な区別はできただろう。
現代の寿司屋だと、マカ、メカを区別する。
昔の寿司職人だって、店で出すものの目利きに差はないだろう。
意図的に安物を使うってことはあっただろうが。偽装魚は今でもあるからね。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/19(水) 16:11:28.76
そんなこともあるでしょうね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/19(水) 19:47:34.42
ぐぐった感想を書きましたという奴はすぐわかるな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/19(水) 19:50:07.71
太地村では、肉のいいところは年貢代わりに納めて、もっぱら内臓や皮下脂肪なんか
を食ってたらしい。それでも当事として栄養状態がよくて、体も頑健だったとか。
紀州候へは毎年献上されていて、紀州藩主から宮廷にも献上したらしいが、
果たして京都の公家なんかがどう感じたか?
どうみても赤身肉を好むとは思えないし、刺しの入った鹿の子や尾の身などの
最上質の部位を献上したとしても、そんな脂の多いものを好んだろうか?
珍品扱いだったんじゃないかなぁ。
一方、大阪あたりの下層庶民の間では、畝酢やコロといった皮下脂肪を食べる
習慣が根付いていて、いまだに続いている。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/19(水) 20:52:35.86
先月大阪を旅行した際に市場の肉屋でコロを見かけた
200gぐらいの塊で4500円もした
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/19(水) 23:51:19.92
鯨ベーコン食べたいなぁ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 07:26:52.49
鯨ベーコンは胸焼けするので子供の頃から苦手だったよ
さらしクジラ食いたいね。酢味噌で食べるとプルンプルンしておいしい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 11:05:01.99
さらしは今でも安いね
つまみによくしてる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 11:59:19.25
落語「目黒のさんま」で家来が、こんな脂の多いものを出しては健康を損なう と
心配して秋刀魚を蒸して脂抜きするシーンがあるから、クジラも脂の多い部分は
敬遠されてたんじゃないかなぁ・・・という素人の感想でした
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 12:07:28.23
さらし鯨は油抜けてるよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 12:12:08.62
鯨って不味いもんじゃないと思うけど昔からそれほど人気ってわけでもないよね
いちおう捕って食ってたってだけで
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 19:47:34.40
塩皮鯨の味噌汁が好きなんだが最近は非常に高価だし脂身の薄い
小型鯨の物しか見かけないのでここ2年程食べてない…
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 20:07:25.95
落語は古い様で新しいからあまり参考にならないんだよなあ。詳しい人おらんかね

さらしクジラのテクスチャーから考えて競合する相手は豚足やモミジなのだろね
いずれも中国から来た代用物なのだろうけど、源流をたどると刺身コンニャク、鯉のアライに遡るのかな
キクラゲやクラゲ、オーソブッコ、ゼリー、寒天、おきゅうと、カイソウ。世界と日本のクニュクニュをまとめるだけで一冊の本が出来そうだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 20:10:11.82
皮クジラの炊き込み御飯も美味い
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 20:19:35.26
魚の脂身は臭くなるから洋の東西問わず嫌われてたよ
欧州で鱈が商品作物になったのは脂がすくなく
干したり塩漬けにしても長持ちするから
冷蔵技術がトロを生んだのだ
鯨は生物的には獣なんで腐敗しやすさなどを魚と比較するのは不適当
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 20:39:25.86
乾燥させてもベタベタするから嫌われたんだろ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 21:08:52.12
これはまた斬新な商品作物の用法だな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 21:13:41.33
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 21:45:00.46
農作物限定でしか使われない日本語の解釈を拡げた功績は勲章物だから誇っていい

たださ、西洋の魚の嗜好なんざ雑文書きの思い込みでしか紹介されて無い話を
真に受けるとかどうかしてるぜ
ニシンだってシタビラメだってサーモンだって脂乗ってるし、世界中で一番好かれてるナマズも脂っこい
自国の魚の保存食ですら我々は知らないのに、他国の食文化に対してはもっと謙虚になりたいものです
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 22:49:00.44
保存食になったのは基本的に脂すくない鱈だっての
ニシンや鰯は脂漬け、酢漬け、塩漬けになったが
乾物になったのは基本鱈サーモンは乾物あるがあまり流通してない
鯰や舌平目は保存食としてほぼ流通してない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 23:43:35.32
世界中で鱈が獲れると思ってる馬鹿発見。
西洋=世界って価値観か?なんで唐突に保存食限定の話になってるかも不明だが
干魚なんて大昔から世界各地に多様なもんがあるだろうに。話が適当杉。
聞きかじり知識で語るにせよ、もすこし具体的に絞りなよ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 01:56:27.17
最初に欧州って言ってるのに
文盲ってレベルじゃねーぞ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 03:47:24.45
×欧州
○北欧
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 05:09:05.80
棒タラは西欧を代表する商品作物です
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 05:11:43.03
いやいや北欧らしいな
ポルトガルのバカリャウを扱った漫画も読んだはずなのに
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 07:12:50.19
基本的に水の冷たい海域に棲む魚だからな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 08:53:30.90
鱈を大量に取ってた代表的集団の一つがバスク人なんだが・・
>世界中で鱈が獲れると思ってる馬鹿
とかって変な誤読してた馬鹿が
欧州でなく北欧と言い逃れしようとしてんの?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 15:54:05.28
必死でググッてきたの?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 18:14:16.89
だから、なんで干鱈だけが特別扱いなんだか。
ニシンやイワシや鮭を無視して鱈しかないかのような言い方がね。
かじった知識を強調したいだけにしか見えない。
昔は殆どが保存加工されてるんだぞ。塩漬や燻製を無視してるし。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 18:47:16.28
えー
ニシンなどもあげてるじゃん
大量に流通して歴史上重要だったのが鱈だっつの
そういう事実を無視してるおまえこそ無知丸出し
まず欧州の話なので世界の話と誤読したお前らしいやつは
馬鹿と罵倒する資格はなく自分が馬鹿丸出しでききかじり
というか内容は批判だけでなにも内容ないんですがw
具ぐっても出てこない内容も含まれてるから無知なんていってるんでしょw
さらに北欧にだけ流通したわけではない
魚は四旬節などで食われて
鮮魚は鯖、鯉ウナギ、鮭の仲間なども食われ
保存食としてもニシンの仲間も保存されたが
保存食として段違いに重要だったのが鱈なんだよ
ニシンも塩漬けにされたが鱈が好まれた
最初は「好まれる保存食」の話だから鱈あげときゃよかったんだよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 19:29:01.66
本筋とは違う話だけどさ
ここが荒れる時って著しく日本語能力が低い奴が一人でわめき散らすんだよな、いつも
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 19:43:50.27

食い物の話は敷居が低いから
重度のアスペが混じるんじゃね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 20:46:22.57
干鱈というと、いもぼう思い出すな。

ところで、話の流れぶったぎるけど、醍醐ってあるじゃない。
食文化史に詳しそうな人ここ多いから聞きたいんだけど、再現性の高いモノてどっかで食えたりするんだろうか?

というか、醍醐そのものはこんなんでしたわ、って結論出たの?まだ、もめてる感じ?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 21:09:27.00
>保存食になったのは基本的に脂すくない鱈だっての
>ニシンや鰯は脂漬け、酢漬け、塩漬けになったが乾物になったのは基本鱈

>当時(ギリシャ・ローマ)の人々にとって最も一般的だった魚はイワシやニシンですが、
>意外にマグロやカツオなどの回遊魚もよく食べられていたようです。
>ニシンの干物は当時(中世)のヨーロッパにおける最も一般的な食材の一つだった
ttp://homepage3.nifty.com/onion/labo/fish.htm

どう考えてもおかしいので、確認のためにググってみた。
まず、脂漬けや塩漬けは保存食じゃないかのように言ってるのがおかしい。
なんで、干魚だけが特別扱いか意味不明。
さらに、ニシンは干魚にしないかのように言ってるし。

もっといえば、「洋の東西を問わず」と大風呂敷を広げてる以上、
西洋だけじゃなく、中国やインド、その他世界中を対象にした言い方をしているのに、
日本と西洋しか頭にない。
いくらなんでも突っ込みどころ多すぎ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 21:46:26.06

乳製品には疎いが常識的に考えて醍醐なんて存在しないんじゃないの?
仏教用語には空想の産物が多すぎる
大昔に再現した云々は新参者の乳業界のプロパガンダ臭いし
歴史に残ってる儀式とやらは朝鮮文化でハクをつけたい天皇家のはったりだと思う
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 21:46:54.69
アジア以外は全て一まとめにして欧米とか言っちゃう人って案外多いよな
もっと酷いのは一つ二つの国だけの事なのに世界中ではとか言っちゃったり
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 22:01:06.33
>魚の脂身は臭くなるから洋の東西問わず嫌われてたよ

冒頭のここからして、あまりにいい加減な言い回しなんだよな。
「魚の脂身」ってなんだよw

どうやらトロの話を拡大解釈しちゃったようだが、鮪のトロが特殊なんであって、
普通の魚に「脂身」なんかない。
特に脂肪分の塊のようなトロが敬遠されたんであって、脂ののった魚が嫌われた
というのは話がずれている。

脂の強い魚で好まれてきた代表としては、鰻が挙げられるだろう。
古来から食べているけど、17,8世紀くらいには、日本でもイギリスでも
好んで食べられている。
結局、魚の種類や食べる人の階層によっても違うわけで、
「魚の脂が嫌われていた」なんて、とても一般論にはならないと思うぞ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 22:08:20.60
少し方向を変える。欧米では鰊や鱈、鰯、鮭を食べている。
なんでそんなことを日本人が知ってるかと言えば、優等人種の白人様が我々と同じものを食べてるという驚きの裏返しである。
日本人は米を食うからバカなのだ、パンを食え。魚ばかり食うから日本人は小さいんだ肉を食え。
文明開化以降ずっと言われ続けてて、鰯を食らう日本人は(俺の事ね)恥かしい思いをしてきた。

壇一雄や開高健、北杜生などが海外旅行エッセイを残し、西洋の未知だが親しい食文化を伝え
一方でなるほどザワールド、世界不思議発見などで映像でそれらを一般に広く知らしめてくれた
ただしその紹介の仕方はいつも「日本のこんな貧しい食材が西洋で!」であった。

我々が知ってる海外の魚食文化ってその程度じゃないのかな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 22:29:22.04

乾物は鱈が多いですがな
塩漬けは保存食ではあると最初から言ってますが
保存食は乾物+塩漬けが多いですがそれは鱈が一番
二番目がニシン類
勝手にあんたが誤読したのを根拠に持ってこられても
脂が多いものは保存の関係で問題だった例として日本以外の例を挙げるため
たんなる一例として西洋持ち出しただけなのに
なんで世界全てとなるんだ
勝手な解釈多すぎ

最初から新鮮なものでないもの前提ですが
「なる」というのは時間の経過示してるでしょ
ニシンみたいなものでも脂おおいものは脂の酸化防ぐため
「塩水」煮付けてる
鱈はそういう空気との接触避けない方式でも保存できたが
その理由は脂の少なさ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 23:05:09.35
>保存食になったのは基本的に脂すくない鱈だっての
>ニシンや鰯は脂漬け、酢漬け、塩漬けになったが乾物になったのは基本鱈

>保存食は乾物+塩漬けが多いですがそれは鱈が一番
>二番目がニシン類

>乾物は鱈が多いですがな

>ニシンの干物は当時(中世)のヨーロッパにおける最も一般的な食材の一つ

ニシンの干物が中世ヨーロッパで極めて重要な流通品だったのは明白。
それを、「あくまで基本は鱈」と言い張ったのは明らかに君が無知。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 23:09:44.75
 残念w
一級品が鱈
次がニシン 
これは明白w
まあ残念だったねw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 23:40:08.34
あらあら、「保存食は鱈が基本」で、他の魚は干魚にしないような言い方だったのが、
まるっきり変わったね。
ニシンがとても重要な交易品だったことは知らなかったようだね。

タラもニシンも多様されたのは、脂の問題じゃなく、単に漁獲が多かったからだ。
そこも勘違いしてる。
鮭の燻製なども北欧の重要な産物であり非常に好まれてきた。
脂肪の多い鮭の保存食は、各地の北国で重要な食べ物になっている。
決して脂を嫌ってたわけじゃあるまい。
鱈が加工しやすかったという知識だけで決め付けすぎ。
そこは年代によって変わってくる話だ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 05:28:22.56
おいおい脂ないのが好まれたとはっきり書いてある
お前が勝手に「全て」と勘違いしただけ
「好まれたもの」は鱈ですがな
本当に無知だなぁ
ニシンは空気に触れると臭くなるから塩水漬けで流通し
鱈は塩水漬けと乾物
で好まれたのは鱈で欧州全体に広く流通したものも鱈ですw
北欧だけじゃないよwきみらしき人がかってに定義を北欧に変えてたが
南欧州でも鰯類は食われてたが保存食となると鱈が好まれた
残念だったねw
漁獲が多いのは漁獲量多いのは確かだが「好まれた」理由は臭みがないから
臭みがないのは脂が少ないからだ
年代となると冷蔵技術の問題と鱈発見前の話になりうるが
それは「脂のきついものがこのまれたか」の話とは関係なくなる

全体的に君無知だよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 05:30:49.73
>漁獲が多いのは漁獲量多いのは
多用された理由は漁獲多いという理由
に変更
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 05:57:13.37
ニシンを美味いと思ったこと一度もないんだけど
なにがどう美味しいの?あれ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 06:04:06.83
好みの問題でおす
青魚は臭みの問題であまり美味とはされない傾向があるので
君の嗜好は一般的といや一般的:
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 06:49:26.26
ニシンの刺身はおいしいよな
塩焼きにレモン振ったのも好き
身欠きにしんを炙って味噌つけて齧るのも好き
甘辛く炊いたんはくどくて苦手
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 11:39:54.60
お前関西人か!
たいたんなんていってるとは
みがきニシン炙りで味噌は食ったことないなぁ
かたくね?
刺身は確かに旨い。
でも身欠きにしんの昆布巻きで炊いたのは好きだけどなぁ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/22(土) 11:59:50.37
欧州人ってワインの搾りかすで魚を漬けこむ知恵は無かったのかな??
鮭や鱈の粕漬けは美味いのにね。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/22(土) 12:01:33.17

平和堂に行ったら、にしんの昆布巻きなんか150円です。
金が無い時のおかずです。
さすがに飽きたので、昆布を捨ててにしんのみを食います。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/22(土) 12:18:54.70
昆布を捨てちゃうなんてすごいもったいない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 12:32:22.52
にしんなんて、飾りです。偉いひとにはそれがわからんのです。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 12:37:00.51
貧乏な子供の頃のオヤツだったな>身欠きにしん
しゃぶってるとだんだんふやけてくる
今は高くなったね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 12:41:12.90
そういや棒タラや鮭トバもしゃぶってたな
犬並みだった
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 12:57:17.29

それは鮮度の問題でしょう。
新鮮であれば、臭みなんかないからね。

加工品については、タラもニシンも特に美味いもんじゃない。
安くて豊富に手に入る蛋白源だったというだけでしょ。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/22(土) 13:07:26.77
オランダは塩漬けにしんの名産地だがオランダ自体は漁業をせず、ポーランドやリトアニアからにしんを大量に買い付けていました。
オランダは輸入したにしんを、せっせと塩漬けにして、海の無いオーストリアやスイスなどに売りつけていたそうです。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/22(土) 14:06:16.01
もしかして社会の先生?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 14:56:25.14

絵に描いたような加工貿易ですな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 15:06:37.33
オランダで生ニシンのサンドウィッチ食べたが非常に脂が乗っていておいしかった
ドイツではニシンやボラ?の酢漬けのバーガーを良く食べた。肉まずいし
フランスではニシンのマリネをいただいた
生魚を食うのは日本人だけというのは嘘だな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 15:26:57.54

まだ、ニシンの干物が主要産物だった事実も認めないのか。
明らかに君は、鱈の干物だけが基本といってる。
ニシンの干物も同等かそれ以上に、重要な産物なことを明らかに無視していた。
後付で、「ニシンが二番」なんて訂正してるじゃないか。

>ニシンの干物は当時(中世)のヨーロッパにおける最も一般的な食材の一つだった
ttp://homepage3.nifty.com/onion/labo/fish.htm

このことを知らなかったのは明白。
見苦しい言い訳して、無知を人になすりつけないように。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 15:32:47.27
>脂ないのが好まれたとはっきり書いてある

これは君自身の意見か?
間違いだから、認識をあらためておきな。
鱈が多用されたのは、説明したように、漁獲が多く加工がしやすかったからだ。
脂の多いニシンも多用されたのは明らかでしょ。
つまり、魚の脂が嫌われたわけじゃないってこと。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 17:29:50.05

イギリスとスウェーデンでスモークサーモンを食べた
特にイギリスはディナーで10万近くする店だったせいか
ほとんど刺身みたいな味だったよ

それと刺身は中国文化だからな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 17:31:11.01
へのレス
罰として晩飯は刺身だけにする
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 19:23:22.37

たまに仕事でイギリスに行くけど鱒の焼いたのと鱈の揚げ物ばかり食べてる
塩胡椒や酢は自分で振るんだよね
醤油さえあればもっとおいしいのだろうが、まずいより味が無いほうがマシだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 19:35:09.37
動物って普通生食だからね
焼く煮るなんて人間文化
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/22(土) 19:53:32.92

ベルギーとフランスでは魚のフライにはマヨネーズでした。
またドイツのチェーン店ノルドゼーではレモンまたはタルタルソースでした。
しかしイギリスは、酢が臭い。せめてワインビネガーだったら何とか食えたのに、、、、「
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 20:05:43.77

見苦しいなぁ

は「脂が少ないものは好まれた」ことの証拠をあげてんだよ
脂が酸化しちゃうからね。酸化防ぐには漬物にしなきゃならん
君は本当に日本語が読めないなぁ
なんで臭く好まれないニシンを上げなきゃならんのか
勝手に欧州を全世界と誤読したり欧州を北欧と誤読したのは君かね
しかもを引用してるのに
なんで「ニシンを知らなかった」になるんだ
思いっきり127にニシンも書いてる

脂が好まれなかったソースはいろいろな書物にあるが
マークカーランスキーの「塩の世界史」引用すると
「かつてローマ帝国だった地域では〜それまで食べていた黒ずんで脂っぽい地中海の魚
より身は白く脂身が少なく美味になった。脂肪がないため干して〜温暖な地中海沿岸でも
運搬していくことができた」

「十六〜十八世紀にかけてヨーロッパ人が食べた魚の60%が鱈」
まぁ専門家が鱈が基本って言ってるよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 20:11:46.65

魚の種類を書いてくれないとよくわからないが
フランスやベルギーで魚のフリットとマヨネーズの組み合わせは食べたことない
ひょっとしてスタンド売りかな?
ブイヤベースとマヨネは何度も食べたな。でもこちらは魚の種類がわからない
こういう話はもどかしいです
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/22(土) 20:14:29.44

前スレから思ってたんだけど
本やネットで知ったばかりの知識を一人二役で語る癖は治したほうがいいよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 20:19:49.58

こいつは○○に書いてあったというだけで話に奥行きが無いんだよ
何も経験して無いし何も考えてないから

少し考えれば干魚を燻製にして香りをつけるとか、酸化した脂の臭い消しに
どんなハーブやスパイスが求められたかとかいくらでも話を拡げられるだろうに
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 20:29:31.01

やっぱり読みかじり知識の鵜呑みか。
君は、「俺が読んだ本にはこう書いてあった」と言ってるだけ。
全く反論にも言い訳にもなっていないことに気づかないの?
脂の強いニシンが盛んに食べられていたのは事実でしょって・・・・
いくら言っても認める素直さすらないようだね。
見放すしかないな。その鵜呑み体質なんとかしたほうがいいよ。
凝り固まらずに、自分の頭で考える癖をつけたほうがいい。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 21:04:14.76
マークカーランスキーってノンフィクション作家じゃん。
しかも引用してる本の第二部は、「ニシンの輝きと征服の香り」
「脂肪がないため干して〜」それは加工上の問題であって、
魚の脂が嫌われたのとは意味が違う。現に脂の強い魚も食べてるんだから。
君が勘違いしているのは明白。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 21:18:29.49
>ウナギはギリシア時代から食べられていまして、ローマ人も大好物だったようです。
>ヒポクラテスによると「魚の頭や、ウナギの食べ過ぎによる肥満が人間の体にとって
>最大の敵である」そうで、脂肪を取り過ぎてコレステロールがたまることは昔も今も
>感心しなかった。でもやはりおいしいから、夢中になって食べていたんですよ。
ttp://www.athome-academy.jp/archive/history/0000000251_all.html

これだって専門家の意見ですが?
これでも、「魚の脂は嫌われていた」と主張できるのかい。
まして、「洋の東西を問わず」あてはめちゃってたのは、
部分的知識からのあやまった拡大解釈にしても限度をこえてる。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 21:36:33.91

前スレにはいないぞ誰だよ

君のいってることは反論できないしソースもないが
俺の言ってる事は正しいって主張かね

だから単なる誤読だっつの
脂は酸化するから保存が利かないからっていってるじゃん
なんで鮮魚をいれてんだ
本当に見苦しいな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 21:44:41.09

あんた日本語読めんのか
酸化した脂に匂いケシが必要な魚と必要でない魚どっちが人気だ?
どちらが好まれたかの話なのに・・
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 21:50:59.89
誤読ではない。君の書き方に問題がありすぎるだけ。
いきなりこういってるんだが?

>魚の脂身は臭くなるから洋の東西問わず嫌われてたよ

ここでは完全に、ニシンの干魚は「あまり流通してない」といってる

>保存食になったのは基本的に脂すくない鱈だっての
>ニシンや鰯は脂漬け、酢漬け、塩漬けになったが
>乾物になったのは基本鱈サーモンは乾物あるがあまり流通してない

保存用については、技術の改良とともに、ニシンや鰯の処理と保存法が
進歩して流通しやすくなっていくんだよ。その辺も全く考慮してないね。
保存用としても、脂の多い魚も多用されたわけ。
魚の脂が「嫌われた」のではなく、「いわしの保存法が古代は未発達だった」
というのが正確な捉え方。君の書き方が雑すぎることを自覚しなさい。
部分知識により所を求めすぎるせいだな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 22:12:04.48
あのね
「臭くなる」
ってのは明らかに時間の経過を示してるの
そして冷蔵庫に言及してるんだから保存の問題が主要な論題なのは明白なの

欧州を全世界と誤読した人でしょあんた
2ちゃんでは簡単に書いてるから省略はしてるけど
落ち着いて読めば趣旨はわかるよ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/22(土) 22:27:11.02
なるほどなあ 洞察力がすごい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 22:27:52.68
>「臭くなる」ってのは明らかに時間の経過を示してるの
>そして冷蔵庫に言及してるんだから保存の問題が主要な論題なのは明白
鮮魚こそ劣化すれば生臭くなるし冷蔵もする。ちっとも明白にならない。
>欧州を全世界と誤読した人でしょあんた
「洋の東西問わず」ってのは、世界中にあてはめた言葉。

ニシンは塩漬けだけで乾さないかのような書き方もしている。
この手の話では、タラと並んでニシンの重要性は必ず併記されているのに、
君は最初の時点ではニシンの重要性についても言及しておらず、
指摘された後から訂正している。少しは自分の説明不足を認めたら?

「十六〜十八世紀にかけてヨーロッパ人が食べた魚の60%が鱈」の出典は?
そんなこと容易に調べられることではないと推察できるが。
「専門家が鱈が基本って言ってる」専門家って誰?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 22:34:28.44
トロの話を、聞きかじった西洋のタラの話にいきなり結びつけて、
「洋の東西を問わず」なんて風呂敷広げすぎたのが、やりすぎなんだよ。
知識をひけらかしたかったんだろうが、全体の知識がなさすぎて穴だらけ。
もう少し冷静かつ謙虚になりな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 22:46:19.23

トロが冷蔵によって保存ができるという話なんですが
で脂は劣化によって臭くなるからということですがな
本当に何を言ってるのか
>全世界
世界中で鱈が取れると言い切ったと勘違いした奴がいたんだが
それが誤読でしょという話しでっせ
また勝手に解釈するねぇ

何度もいうが好まれた魚の話なんだからそもそも鱈をあげるのが最適
なんで2ちゃんで2位以下の話をしなきゃならん
ニシンにも言及したならなんでウナギの話をしないとかいくらでもいちゃもんつけれるね
君のしてるのはそういうこと

鱈の話は同じ本だ
ネットを君らしき人が引用してたがネットなら
ttp://ncode.syosetu.com/n7948bp/2/
こういうもんもある
鱈の方が好まれましたがな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/22(土) 22:48:50.16

脂が酸化するとすごく臭いのは常識なんですが
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 00:01:54.08
【朗報】 2ちゃんねる全板に強制ID導入キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393065178/
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/23(日) 00:31:50.67
どれどれ試しに
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 00:35:28.38

「好まれた魚の話」?君が「嫌われていた」書いたのは魚の「脂身」でしょ。
どんどん論点を摩り替えていくからグダグダになる。話を整理しよう。

「洋の東西で魚の脂身が嫌われていた」といってるが、
脂身というのは鮪特有の部位であって、干鱈が好まれたことと同列に扱うのは強引すぎる。
知ってるネタを無理やりあてはめようとして、話を飛躍させすぎなんだよ。

君は、魚肉が生臭くなる原理からしてわかってないね。
鮪という魚の特殊性も君は考慮に入れていない。
トロは「劣化しやすいから」嫌われたわけじゃない、むしろ劣化が早い鰯や鰹は好まれている。
対して鱈は、「加工しやすい」から好まれたわけ。全然意味が違う。
魚の脂が嫌われたのではなく加工しやすさの問題で、トロの話とは直接結びつかない。

古代から、脂の強い魚も好んで食されていた。
脂の豊富な鰊も、鱈と並んで中世西洋に於ける非常に重要な蛋白源であり、干魚として流通している。
そのことと、近世の日本でトロが敬遠されていたのは全く別な話。
さらに西洋と日本だけのネタから「洋の東西」まで話を広げたのは、荒唐無稽と言わざるを得ない。

論点と結論は以上の通り。もう相手にしないから君も大概にしなよ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 00:53:00.11

あんたかしらんが勝手に誤解誤読を繰り返すから論点がずれるんだ
魚は酵素による分解と脂の酸化なんぞで臭くなるね
でなんであんたは説明しない?言質取れれるのが怖いのか?

トロと赤身のうち赤身はづけなどで食われている
トロの臭みは脂の酸化のせいだよ。なんであんたはトロの嫌われた理由を言わないんだ?
根拠はないが俺は正しいといってるだけじゃないか
鰯やかつおが鯛より好まれたか?庶民の魚でしょ
鬼払いに使われるほど臭い。
初ものは縁起担ぎという意味があっって高かったが

鱈の加工しやすさというのは脂が少ないからとソースつきで示しただろ
脂は密閉しないと臭くなるんだよ
まぁ実際密閉しても当時では酸化防げず臭いんだが

ぎゃあぎゃあ鱈だけでないといっってるが説明済み
二位以下をあげる必要はないでしょ

あんたが勝手に勘違いしてるだけだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 01:13:23.82
ああ、トロが嫌われた理由ね。
書かなくてもわかると思ってたが、そこを誤解してるのか。
脂が強すぎるからだよ。殆ど脂肪の塊のような魚肉の中でも特殊なものだからだ。
「脂身」って君も書いただろ。他の魚に脂身なんかないでしょ。
「脂身」だから、くどすぎると敬遠されたの。
劣化が早いからでも臭くなるからでもない。
それこそ、もっと劣化が早くて臭くなる鰯は常食してるだろ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 02:09:55.87
ネギマ鍋があったな。鍋ではトロも食べている。
鮪赤身は醤油漬けにすることで人気になったけど、トロは脂が強すぎて、
醤油をはじいてしまうからそうはいかなかったから、刺身で食えなかったんだな。
いずれにせよ世界中で「魚の脂身」が嫌われていたというのは、話を広げすぎだし意味不明。
脂身なんてトロにしかない特殊な話だし。
古代ローマではトロ食ってるしね。それだけでも破綻してる。
加工の話を「嫌われた」なんて表現してるのがおかしいんだよ。
鮪について説明がいるとは思わなかったので補足したが、すでに話は終わってるので。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 02:44:53.72
あれあれ相手にしなかったんじゃなかったの
脂が嫌いならなんであんたは鰯は好まれたなんていってるのかな
矛盾するね
脂は食いなれない説を言ってるようだが
臭くなるから嫌われてんだぜ
鯛の方が好まれたよね
醤油の話は良く聞くが現在食ってるのはなんなんだ
大体江戸初期は醤油じゃないしあれは大変怪しい話
あと鮮魚の話を何回もちだすの
関係ないのに
全世界の話は二回もしくは少なくとも1回は誤読したよね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 05:15:47.09
>脂が嫌いならなんであんたは鰯は好まれたなんていってるのかな

>脂が強すぎるからだよ。殆ど脂肪の塊のような魚肉の中でも特殊なものだからだ。
>「脂身」って君も書いただろ。他の魚に脂身なんかないでしょ。

説明してあることくらい理解しなよ。
鮪は特殊な魚だともいってあるでしょ。

魚が生臭くなるのは、主に内臓と血が原因で、脂の劣化は別問題。
そりゃ腐れば臭いが出るだろうが、意味合いが全然違う。
「臭くなる」なんていうからわかりにくくなるんだ。
もっと、言葉を丁寧に使うように注意したほうがいいよ。

これも説明したとおり、トロは醤油漬けに適さなかったから傷みやすかった。
鮪は、醤油が普及して塩漬けから醤油漬けにされるようになって、人気が出始める。
正確な年代まで覚えてないが、18世紀後半くらいじゃなかったかな。
これは有名な話で文献もあるのに、大変怪しいってなんか根拠でもあるの?

鮪と醤油は相性がいいから、人気が出たのは自然なことだろう。
冷蔵保存して生で食える現代になっても、まだ醤油漬けにしてるでしょ。
また「2位以下は認めない」みたいなマイルール振り回すなよw
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/23(日) 06:36:50.02
早くIDが導入されないかな
この無職アスペの自演はもう飽きた
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 09:48:44.99

消えるんじゃなかったのかカス
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 09:51:44.57

20日に全板ID導入が宣言されたからもう少しの辛抱だ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 10:03:52.43
トロは醤油を弾くとか赤身を醤油漬で保存するとか
外国人かと思うレベルの勘違いをしながら続く議論を読むのは辛いな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 10:29:35.15
「トロは醤油を弾くからヅケには向かないので江戸時代は寿司に使わなかった」
というのは定説ではないの?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 10:36:12.19
>江戸時代の天保以降にはマグロが食されるようになり、当事は赤身は主に醤油に漬けて保存された。
>この保存法をヅケ(漬け)というが、醤油をはじき返す脂身(現代に言うトロの部分)は腐るだけの
>余り物で、肥料にされるか廃棄された。しかし庶民はこれを上手く工夫してネギと共に煮たものが
>葱鮪(ねぎま)鍋、吸物仕立てにしたものが葱鮪汁で多くの場合は醤油味であった。
(北伊醤油:江戸の外食文化より)

>しかし江戸時代に入りますと事情は一変します。
>この頃には漁の技術もかなり進化していましたから、群れで回遊してくる鮪は大量に獲れるようになります。
>しかも100貫を超す巨体で肉が大量に取れます。とても食べきれませんので、腐ってしまうほど。
>そこで腐らせない為に身を醤油漬けにして長持ちさせる様になりました。これが「ヅケ」です。しかし、
>脂身、つまり「トロ」は脂っ気が邪魔して醤油をはじいちゃう、つまり「ヅケ」になりませんので、
>「捨てて」いました。あまり脂の強いのは「下等」で「下賤」だっていう日本文化特有の思考もありましたからね。
>「品がねぇ」って訳です。この状況は冷蔵、冷凍の技術が普及する昭和初期まで続きます。

ttp://temaeitamae.2-d.jp/top/t7/a/tuna.a.html
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 11:07:33.91
素晴らしいな。書く手間が省けた
の上の段落が定説、下の段落が俗説
俗説は面白おかしく話を盛ったり嘘が混じる
実際に赤身や中トロや大トロを「ヅケ」にしてみるとわかる
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/23(日) 12:23:43.01
臭いなら燻製にすればいいじゃないか
みつを
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 00:26:25.44

脂の劣化は酸敗といって臭くなる理由の重要な要素ですがw
後内臓と血ってw酵素というヒントだしてあげたのに
酵素は筋肉にもあんだよ
まぁこの辺は専門的な話なんで君がしらないのは当然だが
腐るってw腐敗より前に魚肉は酵素分解するんだ
まぁそれで腐敗も進むんだが。この辺は完全に知識不足だね

とりあえず脂は臭くなりやすいというのは
ある意味常識なんでこれは頑張って調べな

マイルールとやらは君が言い返せないからでしょ
もう言い返さなくなったが鱈は保存食の王者です
これはもう言い返せないみたいだけど
で何度もいうがニシンあげたなら鰯を・・などど永遠にいちゃもんつけれるでしょ
俺が逆におまえはニシンだけあげて片手落ちなどという非難も可能

まぁもう相手にしないと宣言したんだからもう消えな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 01:50:51.31
鮪の醤油漬けの話を「大変怪しい」と別な話題に回答したまで。
脂の酸化と魚の生臭みは別だよと指摘したのは俺だろうにw
なんでこっちが知らないことになってんだか(苦笑)
「臭くなるから」という表現が不適切だということ。

魚の脂が嫌われたわけではなく、技術上の問題だったこと
日本の鮪の保存法は独自の特殊な例であり、「洋の東西」にあてはめるのは無理があること
鰊も干物にされ、鱈と並んで中世西洋における重要な食品であったこと

これらの件はさすがに君も理解できたでしょ。
鮪の件も結局また思い込みだったようだね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 04:59:49.49
鰯って少なくとも日本では相当昔から干魚にして食べてる。
紫式部が鰯食ってた話は有名だよね。
西洋では干物にしなかったんだろうか?
なんで塩漬けや油漬けなんだろうって、ちょっと不思議に思った。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 06:14:47.05
「パンやジャガイモのお供に目刺しの焼いたの」ってイメージしづらい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 06:23:54.62
パスタに焼いた鰯とかあるけどね。
保存期間の問題だろう。
丸干しはそんなに長期間は持たない。
若狭湾から京都とか銚子から江戸までくらいなら大丈夫でも、
広いヨーロッパで流通するには、もっと長期間保存が利くもの
じゃないと駄目だったんだろう。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 09:42:47.41
生のイワシを焼いたのと干したイワシの焼いたのは全然違うよw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 09:45:14.66
良く干した目刺しは一週間以上もつし煮干しなんて一年でももつけどねぇ
一夜干しっぽい丸干しの話をされても…
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 17:47:12.55
めざしってどれくらい持つか?
賞味期間が1週間くらいしかないね。しかも要冷蔵。
干鱈は賞味期間が2ヶ月くらいあるね。常温保存も可能だ。
やっぱり脂の違いじゃないの?
煮干は脂が少ないよね。
「脂が嫌われた」のではなく、「脂の強い魚は保存が難しかった」
ってことだろう。それも缶詰ができてからは解消されてるってことだね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 18:24:33.01
目刺しはエラや内臓をそのまま残してあるから開きの干物に比べたらもちは悪いわな
でも1週間もつなら沿岸部から歩きで持ち込めない地域は国内に無いからな
それで半生状態までしか干さないのだろう

焼き干しにしたイワシは保存食だぞ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 20:18:34.33

あらあらやってしまいましたなぁ
君の思って生臭さはほぼ間違いなく酵素と酸化の問題なんですが
分けてかいてないことは明らかにわかってないよw

鱈問題は繰り返すが第三者の複数が鱈が保存物の代表といってますがな
「一番重要なのは鱈」といってるのに
おまえは「他のも出すべき」
全然かみ合ってない。なんでも言うようにそんなこといったら際限がない
「鱈が一番重要」なのは事実
「他のも出すべき」はお前の感想

感想と事実の争いなんですよ

で「鱈が保存食の王である理由」
は脂のなさ

わかった?

ついでにいつと明らかに君は「世界と西洋」を誤読した日本語に難があることもほぼ間違いなく
そして「もう消える」といっておきながら粘着してる非常にキモイやつであるのもほぼ間違いない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 20:40:19.43
ウチは未だに正月の雑煮はハゼの焼干しの出汁を使ってる
毎年初秋に川で大量に釣って大きいのは刺身にして消費、小さいのは天ぷら
干しやすい12cm前後のものを焼干にして保存する
昔の江戸前の雑煮もハゼ出汁らしいね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/24(月) 20:52:31.20
いつまで鱈みたいな地中海地方の食文化をタラタラ語るつもりなのだろう
一発ネタをもとに一人二役は勘弁してくれ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/24(月) 21:49:16.10
日本食限定だと思ったら全世界に及んでしまいそうですな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/24(月) 22:00:31.08
日本の事すらろくに知らないのに
紋切り型の雑学読んでそれだけで相手を説き伏せようとしてるから
真性のアフォか精神異常者
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 22:32:37.67

焼き干かなるほど。半年くらい賞味期間あるね。
ローマ人は焼いて乾す保存法を思いつかなかったのかなぁ。
面白いのは、古代ローマ人と江戸っ子の好みが似てる?こと。
鰻も鮪も食ってたらしい。魚の脂は大好きだったみたいだね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 22:36:01.89
なんかせっかく本読んだのに、間違った理解しちゃった子がいるみたいね。
鱈は西洋では沢山とれたみたいで、保存法も早く確立してたようだけど、
日本ではどうなんだろう。相当昔から、鱈以外にもいろんな魚食ってるよな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 22:42:54.81
鱈は保存食として江戸時代には既に人気ですがな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 22:49:50.02
本読んでソースあんだからソースない奴よりましだろう
全体的にふわふわした議論しとるな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 22:58:08.49

そりゃそうだけど、他の魚もせっせと食べてるわけで。
一番多く食べていたのはなんだろうってね。
やはり鰯・鯖・鯵あたりか?


ノンフィクション作家が面白おかしく雑学をドラマ化した本読んで、
「専門家が〜」って言ってるだけよ。何より結論が間違ってるしw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 23:03:24.26
間違ってると思ってるなら反論すればいいだけ
ふわふわした議論してる片割れかいお前w
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/24(月) 23:04:32.16
どこがまちがってるのか 気味は何者だ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 23:10:24.63
黄身で思い出したが白身と黄身を逆転させるゆで卵あるじゃん
あれ江戸時代には発明されてたが
相当暇でかつ金持ちでないとできんよな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/24(月) 23:45:35.78
間違いは指摘されてるのに理解できてないのか。
「洋の東西を問わず魚の脂身が嫌われた」←これじゃ滅茶苦茶だろ。
魚の脂が嫌われたのではなく、脂の強い魚も保存加工して多用されてるのだから。
鱈が多用された理由は、まず一番に「漁獲量の多さ」次に「保存しやすさ」

「脂が理由」なんて表現は不正確すぎるんだよ。
二番目以下はふれちゃいけないルールだしなw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 09:46:25.19
だから「食用に耐えるほどの加工」のしやすさ
があった理由は脂のなさだってのw第三者のソースありでな
一所懸命おれの主張を補強しとるな
嗜好の話と経済性を混同してるし
「ハンバーガーが売れてるから一番旨い」という主張ですな
ところでお前はなんで三番目にふれないの?w
本当に片手落ち

まぁたんに気に食わない問い感想ですな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 10:49:26.79
あほらし
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/25(火) 10:54:05.34
それ言っちゃおしまい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 11:59:46.88
「魚の脂が嫌われていた」ということと、「脂が少ない魚が加工しやすかった」
というのは、意味が違うでしょ。君はそこを混同した書き方をしていた。
「魚の脂身は洋の東西を問わず嫌われていた」という表現は、あちこちおかしいでしょ。
鱈は脂身があるから嫌われたの?結局、後付で訂正を繰り返してるだけじゃないか。
さらに、ニシンは干魚にしないかのような書き方もしていた。これも間違い。
言葉の選び方があまりに雑なんだよ。理解度が低い証拠だ。
鮪の醤油漬け保存を「大変怪しい」といっていた件も間違い。
少しは謙虚になろうね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 12:47:29.11
あのね酸敗という常識をしらんからそうヘンテコな結論になるの
脂多いものは脂が臭くなり低質になるの
加工ってのはそういう劣化を「遅滞」させるものなの。「停止」ではないよ
加工しても劣化はどんどん起こる
その常識が基礎知識としてないから理解できないんだ
嫌われると加工しやすさとやらは分離できないの

ニシンでも加工してもどんどん臭くなるの
鱈も脂質の劣化はすくなくても酵素分解は起こってるの
鱈にもある君が誤解してる「生臭さ」は酵素分解を主とする劣化

で臭くなるから嫌われるの
その程度が油多いものはひどいの

かんで含むように説明しなきゃならんな

できみはいつ消えるの。宣言したのに。あと明白な誤読はスルーかい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 16:09:04.21
「君はみんなに嫌われている」
「君はあまりにしつこいので場が白けてしまい、皆がどん引きしている」

上と下は同じ意味?
君は、自分が思い込んでることを前提に、断言しちゃうくせがある。
説明はきちんとしないと、正確な意味を表せないということを知ろう。
脂が嫌われたのではなく、技術の発展ともに、保存できるようになったいったのだから。
君のことが本気で心配になったので、あえて忠告してるんだが、
半端な知識を振りかざすのって一番評価下がることだから、この機会に覚えてね。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/25(火) 19:44:30.55

このスレで一番勉強になったレスだ
心に染みたよ。一生の宝物にしたい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 20:07:42.06

要するに脂は劣化するから嫌われたという主張を
脂そのものが嫌われたと読んだ話でしょ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/25(火) 20:59:16.67
まだ微妙にずれてるなぁ。
俺は君が嫌いなんじゃない。もっと素直になって欲しいと思ってるだけ。
仲良くしたけど扱いにくいということと、嫌いってのは、違うよね?
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/25(火) 21:49:48.42
お前まじでいつ寝てるの?
仕事は?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 00:24:08.88
勿論ないんだろう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 06:47:26.11
身欠きニシンとかそんなに劣化すんの?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 07:36:45.48
加工技術次第みたいだね。
日本では江戸時代に確立されて、長期保存できる身欠きニシンができた。
だから、北海道のニシンが京都まで運ばれたりしたんだろうね。
ちなみに西洋では、すでに14世紀にオランダが加工技術を進歩させて
ニシンで大もうけしたらしい。タラちゃんのお陰で知りました。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/26(水) 07:45:07.89
オランダ?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 10:32:59.37
また生はんかな知識だなぁ
どうやら揶揄してるからニシン説の人と思うがそうなら
鱈説との論争で賢くなったと自らみとめてやんの
1350年に確立した説あるのは塩漬けで君の主張してた乾物ではないね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 10:43:25.26
まぁ
変に論争を再燃させるような単語もつかうべきでないし
みがきにしんと並列して明らかに間違った誘導もすべきではないよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 19:01:55.97
しかし、江戸時代から俵物と言われた海産物の乾物に
干だらや身欠きニシンが入ってないのが意外
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 20:30:56.04
出島まで運んで輸出するには利幅が小さかったのかな
地続きの大陸品とも競合したかもしれない
干しナマコは今中国の百貨店だとA4の小箱で20万するね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 22:22:17.98

誰と戦ってるのか知らないが、
1ニシンが干物が14世紀にあったとは誰も書いてないけど?
オランダが独自の保存の仕方を工夫して長期保存が可能になったのは事実だし。
1年間保存できたと専門家がいってますけど。
そういえばタラちゃんっていつまでも大人にならないんだよな・・・
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/26(水) 22:52:30.39
あの論争のあとでは明らかに誤解を誘う文章でかつ
あとから言い逃れできる文章だねといったまで
突っ込みなければ誤解を生めて大勝利
突っ込まれたらまさにそのような言い訳ができる
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/26(水) 22:59:27.69

にしんを燻製にするのは、欧州でイギリス人だけ。
オランダを筆頭に、塩漬け、酢漬け、干物にして食うんだよね。
燻製にしんの方が美味しいのにね。
もぐもぐ名無しさん [鴨の入手が務る香椎] 2014/02/26(水) 23:10:40.62
ヨーロッパ勤務が長かったのですか
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/26(水) 23:22:34.63

エアバスに炭素繊維を売っていたら、いつの間にか社名が豊田通商に変わってました。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 01:31:07.18

ロシアは仲間に入れてもらえませんか?
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/27(木) 02:36:56.21
ロシアは欧州ではない!
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 03:00:43.46
これどこ産?
ttp://sv.wikipedia.org/wiki/B%C3%B6ckling
ttp://supertoscana.blog45.fc2.com/blog-entry-346.html
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/27(木) 08:30:40.25
イタリアぽいね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 08:48:52.94

仲間に入れてもらえませんか?
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/27(木) 14:06:13.48
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/27(木) 16:58:59.62
ふむ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 17:10:25.76

欧州の陸地面積の半分はロシアなんだけど
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 17:46:45.43
ウラル山脈で区切るのは最近だ!
かつてはモンゴル人の支配する化外の地
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 19:49:07.18
チンギスハァーン
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/28(金) 02:46:08.43
干鱈って日本では見向きもされなくなってるよね。せいぜい珍味の乾き物扱い。
某ダラなんて、京都ブランドじゃなかったら、誰も食わないよな。鰊蕎麦もそうだが。

最近になって、ピルピルはやってるらしいが。
ちょっと作ってみたいと思ってるんだけど、干ダラなんて近所で売ってない。
つまみ用の乾き物使って作ろうか思案中w
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/28(金) 03:33:54.79
なんでこのスレで吹いてんのか知らんが欲しけりゃ通販でも何でもあるだろ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/02/28(金) 03:47:09.89
送料払ってまで買う気にはならんよ。
同じ魚の保存食でも塩鮭とか丸干しとか鯵の開きのほうが人気あるなぁって。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/02/28(金) 07:41:29.52

×見向きもされなくなってる
○高いから日常食としては誰も買わない状態
 お節の食材とかたまの酒のツマミくらいにしか使えない
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/01(土) 10:17:59.34
やはり年末のは欠かせないよね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/01(土) 16:12:36.86
うちの地方は棒だらのうま煮とか結構普段食うわ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/01(土) 20:21:48.06
以前に京都で食ったがかなり美味しかったので
みやげ物で買おうと思ったらえらく高くて断念
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/02(日) 15:12:35.45
今NHKでビキニ・マグロの特集やってるぞ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/02(日) 15:15:55.98
ビキニまぐろ?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/02(日) 19:04:29.57
そりゃまたセクシーな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/02(日) 20:55:07.04
何じゃそれ完全養殖かよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/02(日) 20:59:24.57
せっかくビキニでもマグロじゃ色気ないだろw
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/02(日) 23:20:15.90
高いのですかあ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/03(月) 06:32:43.90
水爆実験のときは捕れたマグロ棄てまくってたんだよな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/03(月) 06:51:25.81
寒い朝はらーめんなのですか  何時出勤なの
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/03(月) 23:10:42.36
粗末なガイガーカウンターで選別してかなりのマグロを海に捨ててたね
残ったのが魚肉ソーセージ行きというわけか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 20:09:44.70
第五福竜丸の船長だか乗組員だかが
被爆して死んだと歴史で習った覚えがある
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 22:17:04.33
わしの子供の頃はマグロは高級魚ではなかったのう
イカとマグロの刺身は当たるので子供は食べてはいけないもんじゃった
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/07(金) 23:41:42.62
イカは腐りやすいな
ユダヤで禁忌になってるのもそういう理由かと思われ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/08(土) 03:45:25.26
新鮮なイカ程よくあたる(寄生虫)
古いイカもよくあたる(食中毒菌)
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/10(月) 17:16:10.15
第五福竜丸の乗組員は全員死んだんじゃなかったっけ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/10(月) 21:06:11.05
そら60年前の話だからなという突っ込みがほしかったんだろおまえ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 13:12:04.29
ありがとう。無視されなくてよかったよ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 17:35:28.11
70年代半ば位に食べられていた料理が一番健康にいいらしいね。
勿論塩分控えめでってことなんだろうけど。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:01:15.22
家で食ってるものは今と大して変わらんけどなあ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 18:08:00.86
70年代の料理作ってる人って今65〜75くらいの親で、団塊でしょ?
団塊世代ってハンバーグ世代だよ。オムライスとかいわゆるアンチ和食世代
ビートたけしも言ってる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:17:52.25
アンチ和食と言っても今より和食食べてたよ。普通に。
東京だけ違うのかな。
ニュース記事消えててネイバーにまとめてある。

うちも家で食べてるものは今とそこまで変わらないけど・・・
西だから納豆をより食べるようになったかな。食事は大事やね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 19:28:14.06
いま30代のおっさんだが
アメリカの圧力による牛肉自由化で明らかに牛肉は安くなって
食卓に肉の割合増えたよ

おおむねだいたいの家庭で70年代より肉食やパン食は増えてるかと
パスタなんかも増えたと思う

イクラやウナギも安くなった
ウナギは再高騰したが
魚の刺身も安くなってる

食料品は収入に比べおおむね安くなってると思う
だから結果的に肉など高級品は多いと思う

例外は鯨くらいだろう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 20:00:37.91
良い牛肉はここ10年で驚くほど高くなったよな
あと果物は輸入品を除けば高くなったと思う
桃を例に挙げると国内生産量が1/3以下になったからかな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 22:15:32.19

牛肉が高い時代でも豚肉や鶏肉は良く食べてたわけで
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 22:17:02.24

かなり認識が奇怪しい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 22:21:37.36
今の方が魚は相当高くなったわ
鯵鯖鰯秋刀魚など庶民の魚と呼ばれてた様な奴や岩場の近くてとれるような魚が
倍から数倍の値段になってる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 23:02:48.43

関西人にとって肉単体で表示する場合牛肉なので牛肉のことだろう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 23:33:26.06
漁師も農家もかなり数が減ってるらしいね。だから高い。
自由化で外食や加工食品業がほとんど輸入物使う
国産は魚でさえ、ブランド化して高く売らないと採算捕れず
でも、高いと通常でも売れず、人数が少なくなるのデフレスパイラル。
魚は中国人が太平洋で乱獲してるから高いってのもあるね。
めひかりを親戚から少量貰ったけどググってビックリ。
いつの間にか絶滅危惧種で捕獲禁止になってるし。出回らないわけだよ。

今からたけのこの季節だね。その前に山菜か。
竹の子はゆでて干して冷凍して冬まで食べる。
ツワブキは大好物。だが、採るのも、皮むきも大変。
万葉を感じながらありがたみもって食べるよ。今度から。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 02:21:31.85
鮭やハマチハなんぞは安くなったな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 03:31:05.84
昭和40年代って消費の40%がアジイカサバなんだよな
これをほとんど食わなくなった。増えたのはマグロとかサケみたいなハッキリした味のもの
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 05:14:48.31
食わなくなったじゃなくて漁獲量が一桁減ってるから高くて買わなくなっただけだがな
鮭やハマチは養殖が広まって安く安定して供給できる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 19:58:54.63
アジはともかくイカとサバは高くなったね
つか貧しい人は魚介類食えなくなった
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 20:01:47.38
イカって何イカや
アカイカなんぞは普通に安いがな
70年代なんぞはこんな安いイカはなかった
スルメもまだ十分に安い
鯖も「脂乗ってうまい鯖」は安くなってる
細かいこといえばそうでもないのよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 20:26:15.33
アカイカは高いだろ
アオリの無い地方じゃ最高級だよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 20:30:50.50
魚は特にそういうの有るね
地域によってゴミ扱いだったり高級品だったり
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 20:40:32.07
関西の椀種で使う高級魚は関東だと捨て値だな
最近は流通が発達してるからよほどの地魚以外は高値の地域に流れるらしいけど
魚が高くなったのはいわゆるお買い得品や投売りをみかけなくなったというのもある
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 22:10:35.64

君の言ってるのは多分剣先のことだな
安いアカイカはアメリカオオアカイカのこと
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 05:45:53.01

アジはともかくって、アジこそ価格が高騰した元大衆魚の代表だろ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 05:59:00.21
1970年代より上がったのって、しじみ、海老、サバだろ
アジイカさんまマグロなんかは変わってない

肉がもっと安くなってるから、相対的に高く感じるだけでは?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 06:55:57.62
値段がかわらんならインフレ下では値下げだが
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 07:01:33.51
そうだよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 11:27:06.91
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 15:00:10.49

魚介類は足が早いから夕飯時すぎればスーパーで半額のが確実にある
なので貧乏な俺でも買える
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 15:17:53.61
最近ハタハタが安くなってるな
刺身食いたい人は自分で刺身にしたらやすい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 15:39:09.13

何時行っても半額品に出会わない
そういう地域もあるんです
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 18:44:25.24

もはや言ったもん勝ちだな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 19:09:10.30

剣先もアカイカって言うね?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 19:53:36.78

言うよ
流通名のアカイカはソデと剣先だろ
アメリカなんたらなんて鮮魚で売ってるか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/13(木) 20:27:10.51

ソデイカのさらに代用として入ってる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/14(金) 03:19:00.51
ソデイカは流通量が不足してる訳ではないが漁獲のない時期には輸入品も扱うのかもな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/14(金) 06:11:31.94
メイカはヤリイカの雌?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/03/15(土) 10:03:36.11
苦海浄土
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/18(火) 09:27:50.99
もぐもぐ名無しさん [] 2014/03/27(木) 03:02:17.02
どゆこと
もぐもぐ名無しさん [] 2014/04/22(火) 01:51:06.52
これって明治時代だったら、ごちそうだったろうな。
今見ても食いたい。
ttp://ekibento.jp/cb-meijimura1.htm
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/22(火) 05:22:26.68
ビフテキの10倍の価値がありそうなシチューだね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/22(火) 12:19:07.46
もぐもぐ名無しさん [] 2014/04/22(火) 22:26:59.50

少し昔の千円札
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/22(火) 22:49:49.04
ビーフシチューじゃなくて牛鍋だったわ
そりゃ「?」だわ
悪かった
もぐもぐ名無しさん [] 2014/04/23(水) 04:52:55.05
今でも自販機でつかえるのかね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/04/23(水) 13:16:48.04
役立たずの二千円札
もぐもぐ名無しさん [] 2014/04/23(水) 23:08:57.05
二千円札?もう使えないでしょ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/24(木) 21:42:51.29
二千円札は平安時代の沖縄で使われていた
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/24(木) 21:51:52.43
ビーフシチューじゃなくて蝸牛だったわ
そりゃ「@ノ”」だわ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/25(金) 08:37:00.39
若いこの中には二千円札を知らない子もいそうだな
レジで二千円札出して偽札扱いされる事件が起きそうな勢いだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/25(金) 14:42:46.21
つか二千円札なんて出た当時に一回くらいしか手にした事無いよ
今何処で誰が使ってるかなんて想像もつかん
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/25(金) 15:59:34.01

偶にコンビニのATMに入ってて何回かは使ったことあるな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/25(金) 17:22:09.00
使ったら便利なんだけどなアレ
財布で四千円は少し邪魔で数えるのが面倒
重なるからね
レジが二千円に対応してないのが大きな問題なんだと思う
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/27(日) 23:49:55.87
二千円札は五千円札より発行枚数が多い


というトリビアを良く目にするが、その状況はホンの一時的な物だった
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/29(火) 02:26:01.72
2は札として好みではない
ちゃんねるならいいけど
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/29(火) 07:47:28.15
今日では当たり前だけど、一般庶民に砂糖が普及したのっていつごろ?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/29(火) 09:49:42.67
江戸時代(19世紀)らしいね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/29(火) 10:00:03.71
江戸末期では一人あたり年数百グラム食ってる試算だった筈
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/29(火) 15:00:35.52
少ないな
一部の人間だけ普通に使って多くの人間は水飴なんかを使ってたんだろうな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/29(火) 17:09:13.15
庶民が食えるのは多分正月とかの祝いの饅頭とかで消費してたんでしょう
あまさで言うなら干し柿とかが普段食えるものヤロウなぁ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/04/29(火) 23:58:02.29
砂糖の価格は大阪と江戸で5倍くらい違っていたそうです。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/30(水) 00:41:36.55
どの時期だい。その手の話こそ資料が必須だよね。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/04/30(水) 05:44:03.97
江戸時代か
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/30(水) 13:16:29.62
江戸時代は永い
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/30(水) 18:27:09.31
江戸初期は基本輸入で輸入砂糖が一人当たり70〜80グラムくらい
江戸末期で国内産もあわせ一人600〜700グラムくらいは少なくとも確認できる
密貿易分とかは不明
一応たまには甘辛い蒲焼や和菓子なども食えなくは無い量だ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/04/30(水) 19:06:36.48
芋飴
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/02(金) 20:27:34.62
長崎→大阪道修町(製糖)→大阪谷町(問屋)→全国に発送
薩摩

そら高いわな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/02(金) 21:43:08.86
なるほどね そういう事だったのか
名無し [] 2014/05/02(金) 21:54:14.60
東京理科大学の岡田卓也は在日糞チョンコ。 在日糞チョンコは全員殺すべき。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/02(金) 22:28:15.08

そう思うなら、君が殺せば良いじゃんか。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/02(金) 23:32:28.67
ネット国士ちゃまの威勢が良いのはネットでだけですからw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 06:26:12.71
荒らしの一種なんだよなぁ
リアル右翼の俺からしたらややうぜえ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 07:16:49.12
リアル右翼なんて朝鮮人ばっかじゃん
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 10:25:29.34
それ街宣右翼のヤクザだろ
アレは金儲けのための活動
リアル右翼はそんなことせんよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 12:05:15.36
じゃあ何すんのぉ?
リアルちゃまはネトウヨと何か違うんでしゅかぁ?w
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 13:55:53.09
政治家の支援
拉致被害者家族の支援
台湾など外国の政治団体との交流
日本文化の広報、対象国は世界中
各災害支援、対象は日本およびアジアアフリカ
などなど
煽りしかできない人よりかよっぽど色々してまっせ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 15:40:40.68
で、スレチ荒らしですか
右翼って随分と御立派なんですねぇw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 18:45:15.09

そんな自己満足じゃなく
アメリカにある慰安婦像撤去してよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 19:36:27.05

返事しただけだ
あんたは求められてないことを言ってるからより悪質だな
スレチ荒らしというならお前は二度と俺に反応するなよw
まさにお前が言うなの典型なのに気付いてないんだなw

他者にきちんと影響がありますが
あんたの意思通りに動かない他人の行動は全て自己満足かね
我々はやれることをやっている
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 20:18:26.28
歪んだ使命感に毒されてる右翼って怖い
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/03(土) 22:31:16.19
GWで変なのが湧いてるな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 23:26:32.95
昔の食事で(`ェ´)ピャー
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/03(土) 23:36:40.11

その発言を翻訳すると
きちんと論理的に反論できないけど捨て台詞の罵倒は吐きたいってことね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/04(日) 02:12:23.35
自己紹介乙
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/08(木) 22:48:44.23
今日のおかずは金が無いのでオージービーフのサーロイン¥398
そういえばいつからだろう、ビーフステーキが貧民の定番になったのは。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/08(木) 23:06:14.10
せやな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/08(木) 23:59:08.77
一人暮らし何か
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 00:23:44.39
うち5人家族だけど、
肉だけに一人400円とか、そんな豪勢な食事は年一回くらいだよ。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/09(金) 00:29:03.72

昭和末期の漫画うる星やつらを読んだら
「すき焼きなんって1年に2回あるかないかなんだよ。」のセリフがあった。
昭和人って何を食っていたんだ??
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 04:03:30.73
野菜と魚だろ
子供のいる家庭はカレーやハンバーグやちょっぴり挽き肉が入ったコロッケだとか
供給量から言って豚と鶏が中心だわな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 05:23:31.31
そもそもスキヤキなんて、そんな頻繁に食いたくないぞw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 08:20:05.73
しゃぶしゃぶなら毎日でもいいけどな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 09:52:14.25
毎日食えば何だって飽きるよ
極端な話コメだって飽きる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 10:01:10.88
飽きないけど
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 21:35:44.89
昭和は、鶏とクジラが安かった。
うち両親共公務員で決して貧しくはなかったはずだが
豚は月に1度くらい、牛は年に3度くらい食べたかなあ。
クジラベーコンは毎日弁当に入ってたが、豚ベーコンは(高くて)食べたことなかった。
ロースハムとか夢だった。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 21:40:14.74
昭和時代は貧富どうこうより「肉より魚」だったしな
あの時代に子育てしてた世代なんて「肉なんてどうやって食うの?」みたいなのばっかだし
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 21:45:54.36
うちは魚と豚肉メインだったかな
親父が好きな魚は毎日で豚肉も週に数回は食べてたぞ
牛は普段は余り食べないけどたまにビフテキ食べてたわ

クジラは給食以外では塩皮クジラとさらしクジラくらいしか見かけなかった
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 22:25:30.09

興味深い
年齢を教えていただけますか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/10(土) 00:30:30.03
以前ゴミ捨て場で拾った昭和30年代の料理本を再現するのが楽しい
匁だの勺だの換算しながら作っても、サンドイッチの周りに塗るソースが甘かったり、
クッキーは妙に固かったり…でも楽しみながらやってる
大御所、今は亡き芸能人がレシピを紹介してるが
近江敏郎のシュウマイはただの肉団子だったり、
森繁の名前は忘れた料理はただの酢豚だったりして面白い
別人にしか見えない中村メイコの料理が好きでたまに作る
ジャガイモ、人参、シイタケなどふかして、ベーコンと一緒にバターで炒めて
ケチャップをかけるというもの…「私の市場」というお料理だそうな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/10(土) 01:34:25.15
ケチャップ炒めも流行った時期有ったね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/10(土) 21:05:23.05
いつごろの事ですか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/10(土) 21:30:33.34
ケチャップが普及したのはトマトより先だからな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/10(土) 22:50:04.10
よつべで1970年代のアイドル映像を見ていたら、桜田淳子という女が
「去年のトマトは青くて固かったわ、だけど如何 もう今年は赤いでしょう」
と歌っていた。
昭和は熟していない青いトマトを流通させていたのか??それとも品種改良が進んでいないくて
農業技術も低かったからか??
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/10(土) 22:57:03.12
いまでも未熟なトマトだけどねぇ
完熟させるとすぐ腐るから
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/10(土) 23:04:47.88

店に出はじめは全体白っぽい緑で先っちょだけが赤かった。
それ買って食べたら、緑のところは「ガリガリ」って音がしていかにも「野菜」だった。
いつからかなあ、完熟と書いた真っ赤なトマトが並びだしたのは。
もも太郎とかが出だしてかなあ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/10(土) 23:07:10.53

そう、桃太郎が日本のトマト文化の終わり
あれのお陰でもう野菜としてのトマトは終わった
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/11(日) 00:50:20.23
桜田淳子 気まぐれビーナス
なんか場末のキャバレーみたいだな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=icSVEpK-NqU
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 05:21:12.23
ほうれんそうなんか昔は葉が尖ったのが普通だったけど今は丸い葉のものが主流だよね
かぼちゃも丸いのが主流だし
時代で野菜も変わるね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 06:49:18.41
スーパーで売ってるほうれん草なんて、もう小松菜とほとんど同じだしな
全体的に野菜は昭和で一旦終わったかもね
切り替わったと言った方が良いのかもしれないけど
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 06:54:52.28

>スーパーで売ってるほうれん草なんて、もう小松菜とほとんど同じだしな
え???
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 06:59:39.85

形の変化だけでなく
そんくらい灰汁も無いって事
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 07:12:26.83
味も食感も全然違う食べ物じゃんw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 07:20:58.47
湯掻いて食べる分には、そうでもないよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 07:32:00.44
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 08:53:59.52
日本食品標準成分表でも徐々に野菜の栄養値下がってるんだよね
ホウレンソウなんかは鉄分が年々低下している
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 19:42:23.89
湯がいても味と香りは違うよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 19:54:32.05
小松菜は筋っぽい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 23:38:47.36
昭和の野菜はすごく特徴が際立ってたんだよ。
人参は人参臭くて、今だと香味野菜みたいだったし
ホウレンソウはシュウ酸のせいかなあ、「ホウレンソウの味」がした。
ピーマンは子供だと食べられない位尖った味だったし、
どの野菜も癖がありまくりだった。
やさしいのはキャベツ位だった。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/12(月) 00:59:29.27
 お・お・げ・さ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/12(月) 01:12:56.06
横レスだけど大げさじゃないと思うよ
まあ平成との格差を知らないと仕方ないのかもしれないけど
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/12(月) 01:19:02.18
昭和の人間です
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/12(月) 02:16:53.05
トマトは明確に変わったけど他のものは良くわからん
が変わってはいるんだろうなとは思う
品種改良競争激しいからな
チンゲンサイとか新しい野菜は増えた

逆に不味くなったのは小芋だな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/12(月) 03:07:16.95
にんじんは昔とずいぶん変わったよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/12(月) 03:21:47.15

生のスライスとかならともかく加熱したピーマンが食べられない子はクラスに何人もいなかったけどな
嫌いだと言いながら食べる子はいたけど
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/12(月) 03:59:11.43

主力になる品種が変わったんだろうね。
今でも匂いや味が強い品種も残ってるけど少ししか置いてない。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/17(土) 13:10:18.63
逆に今普通に売られている野菜で全く品種改良されてない野菜ってあるのかな
シダ類は原種のままだと思うけどさ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/17(土) 21:33:13.78
どうだろうね?
同じ葉野菜でも別の土地で栽培すると見た目も味も全く違う野菜に育つこともあるらしいし
そういうのは品種改良と言っていいのだろうか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/17(土) 21:37:19.36
そういやジャイアントコーンって限られた土地でしか育たないって聞いたことがある
普通の土地で育てるとただのとうもろこしになるとか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/17(土) 23:24:56.77
生食できるトウモロコシとか思い出した
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/17(土) 23:26:22.82
奇形だろうが突然変異だろうが人間にとって都合が良ければ「品種改良」だから
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/18(日) 03:40:30.30
え?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/18(日) 05:24:18.12
俺ちょっといいこと言ったっぽい?オーラが・・・
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/18(日) 06:24:01.63
物を知らん奴は不思議な受け取り方するもんだな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/21(水) 21:54:55.16

はいはい。亀の尾だっけ??
冷たい雪解け水が流れる用水路の中で実を付けていたのを翌年から栽培した米。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/29(木) 22:37:46.88
元禄お畳奉行の結婚の祝い膳
雑煮、こんぶ、田作り、餅、ふだん草、花かつお、大根、
あつめ汁、塩鯛「、大根、ゴボウ、膾、なよし、いか、田作り、ささがき大根、たで、ほうふ、ミョウガの紅、香の物、コチ
糸こんにゃく、煮物、くづし「、やまのいも、ゴボウ、、かまぼこ、タケノコ、ふき 干キスするめ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/05/31(土) 06:20:56.36
現在もあるものばかりね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/05/31(土) 18:01:43.63
なますは平安期からの料理
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/01(日) 17:03:53.31
そんなにも歴史のあるものとは驚いた
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/01(日) 18:08:34.43

遺伝的に完全に同じものなんて
クローンしない限りあり得ないんだよ。
掛けあわせた時点で半分違う遺伝子が入るからな。
(もっとも、ソメイヨシノとかバナナとか株分けで増えるのはクローンだがな。

果物のカキとか、同じ種でもその中から特定の栽培農家の
特定の株が美味しいというのでそればっかり栽培されて、
銘柄付き品種になったりしている。富有柿とかな。

中国の茶木なんかも同じ。

農業として栽培する限り品種改良は無意識でも行われる。
品種改良って言葉が大雑把すぎるんだよ。

人間でも「種」としては区別されなくても、黒人、白人、茶人、黄人
色々居てみんな人類学的特性が違うだろ?

山菜とか、自然採集は品種改良に当たらないが、
それも外来種や栽培種と交雑したりして遺伝子は変化している。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 18:20:36.30
そういえば遺伝子組み換えのネタで
隣の畑と自然交配したから特許料払えとかw
酷い話が有るな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 18:28:21.24

極端な話はいらん
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/01(日) 18:42:38.26
何パーセントくらい支払うの
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 21:49:36.47
20
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 21:57:17.28
挿し木で増やす水前寺菜だと、沖縄のはリバーシブルとそうでないのがあるみたい
インドネシアの人に聞いたら、「似たのはあるが、緑色のしか知らない」って言ってた
商業栽培の北限と言われてる石川県の人に言わせると
原産地より気温が低いストレスで石川県産の水前寺菜は色が鮮やかになるとか言ってて、リバーシブルのしか知らないんだって
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/02(月) 02:30:37.90
そういう背景があるとはね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/02(月) 11:42:25.92
だから「品種」って言っても一定の遺伝子の
バリエーションを含む「若干、恣意的な概念」なんだよ。

生物は環境に適応するので、別の土地で育てると、
適応して少しずつ別の種になっていく。
みたいな挿し木のクローンの場合ですら、土地や環境によって
出来上がりは違う。

生物学的な「種」っていうのは、「品種」よりずっと広い概念。

上に挙げたバナナは、クローンで育てるので、遺伝的な幅が数種類しか無く
なってきて、病気とかで全滅すると、バナナの存在自体が無くなる危険性が
あることが近年、危惧されている。

各地の農業試験場で種の保管や古い品種の維持は普通に行われてるんで、
昔のトマトも探せば普通にある。一般流通に流れてないだけ。
マサカリカボチャとかも今でも探せばある。

品種改良と「バイテクの遺伝子操作による品種改良」との区別は最低限した方がいい。

昭和の野菜は風味があったと懐古で懐かしむ奴が居るが、
消費者の嗜好に併せて「風味=癖」を取って行ったんだから、
それが日本人の嗜好による日本の味だとも言える。
また、昭和30年代だとまだ人糞による肥も普通に使ってたんだから、それでも
味が違う。

サカタのタネとか評判よくて世界中に輸出して
日本品種のタネ・ビジネスを展開してる。

「昔の味を再現」というのは、調味料から野菜や肉の流通してた
品種まで昔の物で再現しないと出来ないんで簡単な事ではない。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/02(月) 11:49:49.98
日本文化は中国5000年の歴史の賜物
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/china/1380722829/
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/03(火) 00:02:25.29
膾を食べる前に羹に懲りたい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/03(火) 22:29:12.33
子付けにした鮒を熬酒で食べたけど、たいして美味くないのな
環境が整ってるなら海魚を刺身醤油で食べる方に移行するのが、
何となくわかる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/04(水) 19:18:32.51
鮒の子まぶし(刺身)は数年に一度珍味感覚で食べる程度でいいな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/04(水) 21:34:42.00
鮒って鮒鮨もそうだけど歴史が古い食べ物が多そう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/05(木) 11:48:31.89
「親の切身に子をまぶすなんて罪だよな」って和歌かなんかあったよね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/07(土) 02:27:09.90
考えられない残酷さだ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/07(土) 02:43:29.63
日本の「ふなずし」の歴史は、奈良時代にまで溯り、長屋王家木簡や二条大路木簡に「鮒鮨」や「鮨鮒」の語がみえている。
平安時代の『延喜式』の記載によれば、近江国筑摩厨(滋賀県米原市)から「鮨鮒」が貢納されているが、「米」と「塩」を用いて作られていることがわかる[1]。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/07(土) 02:58:04.62
沖へ行き 辺(へ)を行き今や 妹(いも)がため わが漁(すなど)れる 藻臥(もふし)束鮒
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/07(土) 03:08:10.94
(高安王 万葉集 巻四 六二五)
沖辺へ行ったり、浜辺を歩いたりして、やっとあなたのために私が捕って来た、藻の中に潜んでいる小さな鮒ですよ。

この手の男からのちょっとおしつけがましい歌って多そうだね。

「君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ」

             光孝天皇(15番) 『古今集』春・21
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/07(土) 06:19:21.60
なるほどそれなら納得だ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/11(水) 22:44:05.34
深い意味があるのですな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/12(木) 18:23:10.98
古文の教師?
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/12(木) 19:23:04.30
仲麻呂に、我物申す、夏痩せに
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 21:10:14.60
鮒の味噌漬けは万葉の時代からあったみたいだしな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 21:30:27.72
中国とかもそうだけどアジア系で食が洗練されたのは中央集権時代だからね。
それまでの田舎料理・郷土料理が多数派の目の前で競争し合っただけだから
「新しいメニュー」って意外と少ないんだよね。

「白米で当たり前」になったのなんて、つい最近だし
歴史言えば握り寿司や天ぷら、蕎麦切りなんてジャンクBグルだしなw

丼物も一般的になってから200年も経ってないし
今の「和食代表格」の人気商品って意外と歴史浅いんだよね。

醤油も「普通」になってから精々200年ちょっとってところか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 21:38:44.89
握りすしは高級品として開発され
アイデアパクッた業者が屋台を作ったが高級店は最初から継続して存続し続けてるで
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 22:15:15.91
メニューの開発自体は公家武家茶道が源流なのがほとんどでしょ?
「おじや」ですらそうだ。

上司を喜ばせよう、徴用されようと必死だったんだし、それは今も昔も同じ。
そうじゃなく一般化とか流通の話。

ウケが悪く一般化せずに消えていったメニューの方が多いし
それは歴史という視点とあまり関係無い。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 22:22:23.83
切り蕎麦に関しては庶民発祥かもなぁ
蕎麦は救荒作物だったし庶民の食いもの
旅籠やでつくられた説がある
となるとまさに庶民料理ではなかろうか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 23:09:12.50
蕎麦に関しては所謂「五穀」に入ってないけど
痩せた土地でも結構簡単に作れたから
命を繋ぐものとして慣れ親しんだ部分が大きいんだろうね

香りも良いし敢闘賞ってところか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 23:25:06.03
あれは本当に人間の知恵だとおもうぜ
蕎麦掻をくったことあるが非常に不味い
そば切りにしたことで非常に美味になった
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/12(木) 23:49:24.03
蕎麦掻うまいじゃんw

あぁそうか、酒飲まない人?
それなら分かるかも
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/13(金) 11:38:32.01
 
【健康】朝食抜きは基本のキ 中高年の健康は「1日1食」 ★2
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402622180/

朝食抜きは基本のキ 中高年の健康は「1日1食」
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/150912

「人間の体は食事の適量を教えてくれます。お腹がグーッと鳴ったら食事をとれば十分なのです。
朝、起きてから空腹を感じるまで食事をとらずに脂肪を燃焼させることが健康への第一歩。
朝だからといって無理に食事をしなくてもいい。私はガムを噛むだけで済ませています。
朝は水分を摂取するのがいいともいわれていますが、ガムを噛めば唾液が出るので、無理に水を飲む必要もありません」

■無理して食べる必要はない
 たしかに、飲み会の翌日は胃がもたれ、食欲も湧かない。そんな時、無理して朝食をとる必要はないのだ。
 いまでは当たり前になっている「1日3食」という習慣が登場したのは、明治時代。富国強兵策で強い軍人をつくるため、
栄養状態の悪かった当時の日本人に推奨されたものだ。
しかし、戦後の高度経済成長期になると、それが過食へつながっていく。
半世紀以上経ち、栄養過多となった現代、「1日3食」の習慣は見直されるべき時期に来ているという。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/13(金) 12:18:06.92
改めて言われるまでもないな

街の女でも日に10km以上普通に歩いたと言われる時代と
男でも車と電車当たり前の今で、食材や習慣が同じでバランス取れるワケがない
だから3食習慣とか白米信仰とかガンだっつーの
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/13(金) 23:02:39.90
薀蓄のある提言だ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/14(土) 00:39:13.57
そば切りは朝鮮人が伝えた物なんだが、ネトウヨは否定します。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 01:36:28.62
そば切りの歴史なんて無いだろw
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/14(土) 02:10:50.22
街のはそんなに歩くのか どこの町
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/14(土) 06:28:03.84
>蕎麦が現在のような形で食べられるようになったのは意外に新しく、
>江戸時代も中期以降になってからのことです。それまでの蕎麦は
>蕎麦粉だけの生粉打ちだったと考えられ、「つなぎ」を思いつかな
>かった為に、ボソボソ状態で麺線に加工、成形することが難しく、
>寛永年間(1624〜1644年)に朝鮮僧の元珍が小麦粉を「つなぎ」に
>使う方法を南都東大寺に伝えるまで、「蕎麦錬り」や「蕎麦団子」
>として味わう以外に手はありませんでした。
ttp://www.in-ava.com/soba.html
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 06:53:00.68
百済の時代の話だよね

七五三でも目にするからガキでも分かると思うけど
お神酒とか神事に使う神社の陶器が無地の白だったりするのも
朝鮮半島の陶器を有難がった時代の名残だし。

でもまぁ、今現在日常で使いたいか?となると話は別だけどねw

俺は最近の無地白色食器の流行嫌いなんだよなw
オサレカフェとかで挙って使われる四角い白食器、
何故か皿の上にココットを乗せる習慣。
白い角皿にパスタ、白無地食器にカレー・・・・・・・

正直言ってな?「便器」にしか見えねぇんだよwwwwwwwwwwwwwww
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 07:20:26.82
頭腐ってますね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/14(土) 08:06:27.40

家ではどんな食器を使っているの??
景徳鎮?マイセン?有田??
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 08:23:56.83

舶来もんだとWedgwood多いな

国内だと有田も持ってないことはないが少ないな。
景徳鎮は興味無い。

猪口とかちょっとした小道具なら備前も好き。洗いにくいけどw
そういや和食だと料理の見た目に合わせるから、ある意味フリースタイルだな。

ちなみにMeissenは嫌いだw
あれは煩すぎて下品
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 11:44:49.20

万葉期に味噌あったの?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 11:49:34.89

そばは江戸期に広まり始めた。寛永年間だったかなぁ。

特徴は当時高価だった小麦を混ぜて麺に打てるようにしたこと、当時高価だった砂糖を入れたつけ汁を提供したこと。
提供にあたっては酒のつまみの位置づけ。

今でも、そばをつまみにお酒飲んでる人いるよね。粋だね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 12:02:13.70
粋・・・・?w
っつーか池波信者とか偏食な奴だけなんじゃないのか?w

蕎麦掻とか蕎麦ガレットとかならまだ分からんでもないが
蕎麦切りじゃつまみに食いにくいだろ

「江戸時代はな」なんて薀蓄言いたがる気取り屋や変わり者くらいだろう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 13:51:43.80

>なんじゃないのか?w
>食いにくいだろ
意見だけじゃなくて事実を書こうね。

>や変わり者くらいだろう
意見の結論はこれだけなんだよ。
情報量すくなすぎ。
結局推論しか言わないんだね。

あたまが弱いんだね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 13:56:44.86

>っつーか池波信者とか偏食な奴だけなんじゃないのか?w
田舎の人だな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:03:04.89

なに沸騰してんの?w
乗せられてカブレちゃってるクチ?

そもそも蕎麦屋で飲んでる連中なんて池波時代劇カブレや遊び知らないまま歳食ったジジイばっかじゃんw
しかも板わさ鶏わさ、出汁巻なんぞありがたがりチビチビやってんだろwww
蕎麦で飲んでる奴なんざ、それこそ変わり者の物好きで「粋」とは程遠いよw

老舗店行っても変化を恐れてロクな酒置いてないし
同じ乗せられるなら流行オサレバール(笑)でも行った方がまだ美味い酒飲めるし現代の粋ってもんだよ。

で?アタマが良く情報量テンコ盛りなオマエの言う推論じゃない「事実」ってなんだ?w
さっさと書けよノロマw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:11:22.73

興奮するなよ。

ばかだな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:14:19.66

なんだ?
結局逃げるのかw

安っぽいチンピラがインテリ気取りかよw
二重三重に痛いやつだなw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:19:26.79

>安っぽいチンピラがインテリ気取りかよw
煽っても自分の品格が落ちるだけだよ。

おちつけ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:23:46.17

がんばれー
田舎の人
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:28:11.56

>田舎の人

もう自己紹介しなくていいよ?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:32:58.35

え゛ー
田舎者の粋を語ってほしいなぁ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:35:14.58

煽りに徹するほど惨めになっていくねぇキミw
そんなにコンプ抱えるほど田舎もんなの?www

まぁソレしか脳がないんじゃ仕方ないな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 14:37:31.70

わくわく その調子だよ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/14(土) 15:35:09.09
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/14(土) 17:00:12.42
池波正太郎なんだが、コロッケの一番美味い食べ方は箸で平らにつぶして、
ウスターソースを山のようにかけて、翌日に熱々ご飯に乗せて食うらしい。
所詮は貧乏舌
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 17:09:57.38

砂糖やなくみりんじゃね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 17:15:34.56
池波というと江戸時代が舞台というだけの
「歴史物」というより「ファンタジー作家」だったけど
「梅雨に湯豆腐」ってのは意外と「現代の」現実に則してたね。

確かに暑かったり寒かったりでどちらか迷う時期だわ
共感を得るのも分かる。

まあそれも「現代」の読者が相手だからこそ通る創作であって
江戸時代の梅雨に湯豆腐食ってる物好きなんて、
何かしらでっち上げた状況でもないと相当なレアケースだと思うけどねw
ハラでも壊して下痢してんのがオチだろw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 17:39:06.32

なにその東海林さだおwww
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 19:12:10.02

そうかもしれない。
なんか商取引の資料があれば分かるんだろうけど。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 19:27:47.61

一応明治あたりのもり、ざるの区別は明白で
ざるは器にざるつかいそばに海苔がかけてあるだけでなく
つけダレにみりん使って高級感を出していた

御前返しといってみりんを使ったつけダレは高級品だったので差がある

守貞謾稿によると江戸は醤油に清酒でなく醤油にみりんを調味料に使うとあるし
そばつゆにはみりんやろ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/14(土) 19:44:54.42

俵型コロッケだな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/15(日) 03:40:37.22

なるほど。

守貞謾稿は国会図書館のデジタルコレクションにあった。
読みたいけど、読めなかった。。

現代語版があればいいんだけど。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/15(日) 03:49:28.30
蕎麦切りツマミにして食べるよ
そういう層もいるのよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/15(日) 17:52:07.44
半可通だな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/15(日) 18:05:07.69

日本語で書いて
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/06/15(日) 18:30:34.17
蕎麦クレープ焼いて野菜巻いて食うと美味いよ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/06/16(月) 23:17:21.42
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/01(火) 20:58:01.11
藤原道長の甥が北山のサンカにそばを食わせてもらって、あまりの不味さに「こんなものは人間が食う物ではない。」
という和歌を詠んだらしい。
もぐもぐ名無しさん [ ] 2014/07/01(火) 22:10:27.41
検証されているのでしょうか
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/01(火) 22:41:25.51

ひたはへてとりだにすへぬそまむぎに しらつきぬべきこゝちこそすれ
                     (古今著聞集 十二飲食 道命阿闍梨)
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/02(水) 07:04:58.05
「しらつきぬ」の意味ってなに?「こんなものは人間が食う物ではない。」なんて強い嫌悪は感じられないけど
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/03(木) 04:17:53.49
とりだにすへぬそまむぎ

鳥でさえも食べない蕎麦
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/03(木) 04:25:39.53
しらつきぬべきこゝちこそすれ

(こんなものがあるなんて)知らない方がよかった。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/03(木) 04:54:09.58


おー
ありがとう
もぐもぐ名無しさん [ ] 2014/07/03(木) 07:07:40.67
教師をしていた人ですか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/03(木) 21:25:10.91
蕎麦をどういう形で食べたのか
今なら蕎麦米雑炊でも美味しいのに
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/04(金) 10:12:54.76

どうして現役だと考えないのか?
もぐもぐ名無しさん [ ] 2014/07/04(金) 22:32:56.36
そこまで悪く言う根拠は何
もぐもぐ名無しさん [ ] 2014/07/05(土) 05:57:40.24
つゆをつけずに食べたのではないか
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/05(土) 13:40:04.68

平安時代にそばつゆなんかあるわけないだろ。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/05(土) 23:22:35.24
「ひたはへて」が面白いな。
今も昔も同じか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/06(日) 08:33:13.73
そういえば昭和の頃、オリンピック前までは、ざるそばなんか100円もしなかったんだよな
次のオリンピック後は、どうなるかわかったもんじゃねぇな

不吉な予感しかしないがw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/06(日) 09:38:31.57
インフレはデフレよりましとおぼえたばかりではないか
もぐもぐ名無しさん [ ] 2014/07/07(月) 16:50:20.97
いったい幾つなんですか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/07(月) 17:23:19.72
平成デフレで今までのインフレが良かったと学んだでしょ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/07(月) 17:28:15.03
なにそれ?TVちゃまにそう言われたの?w
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/07(月) 18:27:45.74
でお前はどう思うのかい?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/08(火) 00:40:03.47
あっという間に沈黙する笑えるwwww
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/08(火) 07:02:04.23

漢字にすると「飛騨は経て」か
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/13(日) 21:40:01.72
スタグフレーションかもしれないのに

そういえば蕎麦を味噌で食べてたのもいつからなのか、そばつゆよりは古いとか聞いた
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/14(月) 02:00:12.42
何回か出てる話だったと思うけどこのスレ的に蕎麦切りは新進気鋭のファストフードだから
蕎麦粥や蕎麦掻で食ってた時代考えれば味噌ですら新しい部類だと思うぞ?
特権階級ならともかく
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/19(土) 15:49:12.93

直生えてでしょ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/26(土) 10:14:03.28
深夜に2桁でゴールデン進出の信長のシェフ2、視聴率6%の大敗
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406323827/
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/26(土) 10:24:34.84
ttp://www.shinetsu-navi.jp/2012/12/14_028626.php
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/26(土) 10:38:51.27
TV猿は本当にタチ悪いな
実況やTV板から出てくるなよ臭いから
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/07/26(土) 11:41:01.31
信長は塩辛いものがすきだったから
現代の料理が口にはあわないだろう
勿論濃い目に味付けしたら話は別だが
ただ新しいものすきだから次々ためしはするだろう

あと野菜と穀物の味が違うので再現は無理だろうけど
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/26(土) 11:58:36.22
三好家の料理人が信長に殺されかけたんだよね。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/26(土) 18:24:16.93
塩辛いものが好きというか、各地から食品を献上するには
塩で保存性を高めなければならなかったのではなかろうか。
また、戦の前線に食品を届けるにも同。
八丁味噌の発達はその辺もありそうだ。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/07/27(日) 02:43:42.29
すげー物知りだな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/02(土) 09:31:49.57
昭和末期の刺身と言うと冷凍鯨。ワサビ付けなく味の素掛けて食べてた記憶がある。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 09:56:24.04
生姜醤油で食うだろ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/02(土) 12:42:23.55
うちはニンニク醤油だった
確かに解けた塊に味の素を掛けてた家もあった
あの頃は何にでもかけてた
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/02(土) 17:01:12.77
味の素は刺身に漬物と今では考えられないくらい掛けてた。
今では味の素は卓上調味料として置いてない。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 17:22:56.36
昔は味の素なんて家庭や食堂どころか料亭クラスの店でも使ってたけどね
いろいろ悪く言われて失脚したな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/02(土) 17:49:34.41
美味しんぼが原因だね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/02(土) 18:41:53.58

いや、もっと前

トラブルが起きたりもしたし、それ以前から例の水俣病問題とかが報道される世相になり
どんな無学な連中にも「なんか工場生産の食品とかヤバいんじゃないの?」みたいな
そんな空気が広まって止まらなくなった時期
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/02(土) 18:55:02.29
美味しんぼだけかと思ってた。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 02:09:02.23
味の素はグルタミン酸で脳によいからどんどんとろう、ていわれてたもんな。
我が家も刺身の醤油には味の素を必ず入れていたw
でも刺身単体で充分うまいし、いつの間にかやらなくなったよ。
ただ、輸入物の野菜スープ缶詰をもらったはいいが御世辞にも美味しくないなあと思ったときに
味の素を一ふりしたら「うん、コレならいける!」と感心したのは事実である。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 02:20:34.98

>味の素はグルタミン酸で脳によいからどんどんとろう、ていわれてたもんな。

あったあったw
やってる連中もいたけど俺は味が嘘臭くなるから嫌だった。
もう介護受けてる様な老人世代だと今でも漬物にまで普通に振ったりする人いるね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 07:03:32.10
くだらないマンガ読んで真に受けちゃってw
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/03(日) 08:40:27.17
美味しんぼはそれまでの専門家や研究者、作家のエッセイから美味しい部分をいただいて漫画にしただけで
食い物に興味のある人間からしたら別に目新しい話は無かった。ま、本人は電通上がりの劇画原作者だからな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 10:36:24.81
若いのや知らない人には「美味しんぼのせいだ!」なんだろうねw
あんな上っ面だけの寄せ集め漫画、情報古すぎなのに
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/03(日) 13:04:43.32
昭和末期の食卓は自家製の梅干し。
調味料入れにウスターソースが追加。醤油差しの空き瓶に入れてた。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/03(日) 20:16:29.71

そら一部では化学調味料の弊害について言われていたけど、一般的に認知されて
日本の食文化が守れたのはその漫画のおかげだそ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/03(日) 20:24:27.67
え?
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/03(日) 21:10:11.87

それは否定していない
西洋料理礼賛の時代に和食を取り上げてたのはすごいと思う
ニワトリとタマゴだろうがうまくグルメブームに乗っかったよな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/03(日) 21:11:00.88
レス番間違えた
一個上な
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/05(火) 15:57:00.91
うま味調味料は革命だろうよ。あれ使ってない飲食店無いだろ?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 16:43:37.70
使ってない飲食店も少しはある
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/05(火) 20:24:59.23

中韓の飯と和食を一緒にするなよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 20:52:59.14
いや和食でも大半の店は使ってるだろ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 21:32:30.07
ひどい飯屋で食ってるんだな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/05(火) 21:56:32.96

和食は全て使ってないと思ってんの?馬鹿すぎて笑える
味の素使わないとなると相当な手間暇がかかる
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/06(水) 00:37:45.98

うちはウスターソースはブルドッグのあのボトルそのままで食卓に置かれてたよw
ただ、この頃粉わさび粉がらしからチューブに変わった記憶もある。
粉がらしはお猪口に入れて水をたらして割り箸でガッシガッシかき混ぜていた
「カラシは殿様にかかせろ」てなコトワザは、平成育ちの人は知らないかもなあ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 01:02:07.83
その辺は家族の好みや人数によるだろうな
一升瓶でウスター買ってる家も結構有ったし

個人的に残念なのは醤油や味噌の量り売りがほとんど消えた事だな
昔は酒屋に樽で何種類も置いてあったけど今じゃ特別な有名店や観光地くらいだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 06:42:42.99
醤油も量り売りだったのか
味噌は都内で量り売りしてるとこあるね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 07:20:14.19
食用油も酒屋で量り売りだったよ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/06(水) 09:51:11.32
醤油や油の量り売りは、壊さない限り同じ容器をずっと使えるからエコでもあるな。
味噌の量り売りはうちの割と近所にいまもあるよ。
図って経木に包んでくれる。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/06(水) 10:14:56.94
味噌に醤油の量り売りで、店まで行かなくてもいいように移動販売してた。団地に住んでたからかな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/06(水) 12:42:37.02
朝日の慰安婦捏造を辛坊が解説
ttps://www.youtube.com/watch?v=RVw4Eb-omhY&feature=youtu.be

朝日慰安婦の捏造を朝日新聞が認める
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5233401.jpg
ttp://i.imgur.com/KGC16hj.jpg
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/16(土) 12:24:57.69
田舎だったから青果を車で売りに来てた。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/24(日) 06:46:35.62
今でも焼き芋屋さんは来てるよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/24(日) 10:55:26.27
田舎は移動スーパーなるものがあんだよな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/26(火) 05:14:50.40
物干し屋が回ってくる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 06:01:14.17
本格志向や懐古傾向で豆腐売りなんかも復活傾向だけど
もうさすがに納豆売りは回ってこないな
同じアジア圏の他国では今でも露天や行商が有るみたいだけどね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/26(火) 08:01:41.94
機械やバイク類の引き取り業者の巡回が多い
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 20:07:06.53
女衒になるのが将来の夢だった
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/27(水) 01:52:19.50
寒くなるとラーメン屋台がやってきます
もぐもぐ名無しさん [] 2014/08/27(水) 08:24:53.95
ラーメン屋台はサニートラックがメインでした。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/01(月) 18:36:09.31
突き出しが出るようになったのはいつなのか?
いまいちよくわからない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/01(月) 18:50:32.68

外食の事言ってんなら室町時代辺りから有るには有ったと思うけど
付き出しと言うより、ほとんど全部「おまかせ」の高級店ばっかだったはずだから
一般化したのは江戸時代からでしょ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/02(火) 10:30:30.25

相撲の事を言ってるなら
太刀山が有名かな。明治時代
ttp://i.imgur.com/aj3gEL8.jpg
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 15:05:44.66
はず押しが得意な人だっけ
ってその突き出しちゃうやろ!

(これでええか?)
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 15:40:23.26
そうやっていちいち触ってやるから荒らしが喜ぶんだろバーカ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/02(火) 19:24:26.08

まあまあ良かったよ、いい人だな
それにしてものレスは中高生かいな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/02(火) 19:59:13.41
通報
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/02(火) 22:12:36.33
都市部じゃ今も灯油の移動販売がデフ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/02(火) 22:13:20.21
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 22:40:51.28
政令都市に住んでた時、灯油ボイラーもない家に池田の灯油とか配達に来ててワロタW
灯油タンクなさそうな集合住宅にも配達するのな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 23:11:47.45

18リッターポリタンクを玄関先に出しておくとそこに入れてくれるのさ。
灯油ファンヒーターやストーブ用だ。
団地やマンションは一階までみなポリタンクを下げて降りていって
行列して灯油を入れてもらう。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 23:22:06.77
二口の灯油コンロってレアだよな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/04(木) 09:21:09.93
江戸時代の味噌汁というのを試してみたい。
焼き魚って何が人気あったのかな?
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/04(木) 10:26:04.97
かなかな爺
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/04(木) 11:01:50.59

目黒の秋刀魚
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/04(木) 11:54:32.27
塩をしてない魚は、せいぜい半日でしか届けられないところにしか流通しなかっただろう。
うちは広島備北の奥地がルーツだが、車のない時代には塩ぶりが最大のごちそうで
いまでも伝統つか風習として正月の雑煮には焼いた塩ぶりを載せる慣わしだ。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/04(木) 13:31:30.61

興味津々々々々々々

ネットで調べるとするか。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/04(木) 13:44:30.98
のような、実際の地名つきのこういう話を聞けると興味がわくね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/04(木) 15:28:41.60
漱石はシャケがあまり好きではなかったらしい。
というか、和食があまり好きではなく、洋食が大好きだったらしい。
ただし、鰻は好きだったらしい。
精進料理とか会席料理やそばやうどんなんかは食いたくもねーって言っていたらしい。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/04(木) 20:44:24.63
備北はワニの刺し身もハレの料理だよね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/04(木) 21:53:15.83
同じく海なし県の栃木も鮫の煮つけがご馳走だな
おれの爺さんは19世紀末に生まれた栃木県民だったが
子供の頃魚はすべて「まながつおの味噌付け」しか食ったことが無かった
青年になり海あり県に就職したら食生活で苦労したみたい

死後70年たって「うちの爺さん魚がすべてマナガツオと思ってたらしいぜwwww」
と法事でねたにされるほどw
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/04(木) 22:06:25.34
今120歳の人の孫っていくつよ
なんで草生やすよ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/04(木) 22:18:19.44
マナガツオって、百年以上前から関東でも流通してたんだよね
日常食における魚介類では、マナガツオは西でサケは東って感覚だと聞いたけど、
漱石は西の魚が好きだったのかな?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/04(木) 22:21:00.26
イミフでごめん
漱石がマナガツオの味噌漬けが好きだったらしいから
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 03:00:56.94

30代
我々子孫は基本的に爺さんの就職先である、魚の名所に住んでる
なので余計おかしい
まぁ孫世代の男は外国と東京になってしまったが
会食などの帰りにメニューきいたらすべてマナガツオがでたといってたそうな。
また貝があまり食えなかったとか。
貝は毒があるものあるからかねぇ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/05(金) 06:05:36.72
tesu
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/05(金) 06:07:04.91
夏目漱石は、田んぼに生えてる稲が 米と同じ作物であることを知らなかった。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 10:53:39.09

若すぎる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 11:10:36.13
の爺さんが1900年生まれだとしても
終戦までに亡くなってるわな
1944年にの親が生まれたとして
1975年にが生まれたとすれば親が31歳の時の子供か

でもこれだと爺さんのこと知ってる子孫がいないことになる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 11:12:45.78

そりゃ親父が生まれたの爺さんが50越えてからやし
俺も年取ったときの子
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 11:18:04.01

良くわかんないが疑われてるのか?
スレチだけど爺さんの長男、俺の伯父は末っ子の親父の20くらい上
会食云々のはなしは爺さんの嫁である俺のばあさんが
面白い話として子供の嫁などに語った話
ばあさんは地元民なので魚良く知ってる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 12:00:02.02

色々おかしい
終戦は1945
40代もありえるのになんでなくなってる前提だ
さらに子が一人という前提も変な上に逸話を知るのが子供しかありえないという前提も変
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 12:53:03.06

だってじいちゃん亡くなってから70年経ってるんだろ?
>死後70年たって「うちの爺さん魚がすべてマナガツオと思ってたらしいぜwwww」
>と法事でねたにされるほどw
とはっきり書いてあるじゃん
2014-70=1944なんだから1944年以前に亡くなってるわけだ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/05(金) 20:29:28.88
塩ぶりは飛騨高山あたりでも正月のご馳走だった とか。
富山湾でとれたぶりを塩して運んできたそうだ。
トランベールか何かで読んだ。
鰤街道なる愛称のついた道があったほど。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 23:57:11.46
鯖街道とか鰤街道は聞くけど、鮭街道とか鮫(鰐)街道って聞かないよね(景観じゃなくて流通路としてな)
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/06(土) 04:33:17.04
そういや新巻鮭っていつ頃からあるんだろ、とググってみたら
正月向けの贈答に使われるようになったのは江戸後期からなんだな。
ただ、平安時代にはすでに鮭に限らず塩蔵した魚をアラマキとよんでいたようだ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/06(土) 09:03:23.53

備北のワニ等の海産物は日本海から船で江の川を遡上して流通していました。

広島市から三次まで鉄道が開通してからは目刺し、佃煮など瀬戸内の海産物もよく入ってくるようになったそうです。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/08(月) 20:07:13.44
若狭と京を結ぶ鯖街道ってあるけど、距離的には大阪湾から運べばよかったんじゃね?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 20:22:20.41

兵庫と中国五県を海路で迂回して大阪湾に上げるのか?
若狭から陸路のほうが速いだろ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 20:26:08.98

大阪の近くで鯖は取れないだろ?
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/08(月) 20:55:57.22
バッテラも船場汁も鯖
鯖なんて大阪湾のどこでも取れます。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 21:24:14.54
小さくて脂の乗りが悪いやつね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 21:32:46.24
大坂の地元消費分くらいの漁獲だったのか
京における若狭鯖ブランド信仰があったか
鯖に限らず、鰈やらグヂやらあったわけだし

鱧やら鯛やら蛸やらは大坂ブランドなんかもしらんけど
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 22:01:08.99

それって大阪湾の鯖なの?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/08(月) 22:30:33.85
塩したとしても近海物の鯖を使うんじゃないかな

流れとは直接関係ないけど、バッテラは文字通りボート形の棒寿司は京都が多い気がして、元祖っぽさを感じる
大阪だと箱寿司文化のせいかバッテラと言っても押し寿司が多いような
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/09(火) 08:15:46.61
バッテラの原型は鯖じゃないんだってね
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/09(火) 14:59:47.83
若狭から京都まで60qか
飛脚なら一晩だな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/10(水) 00:27:11.07
2匹くらいならマラソン選手並みの3人でリレーさせれば4時間あれば持っていけるなw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/10(水) 02:06:47.37
最近の市販品のさばは北欧産が多いらしいよ
脂が乗ってて旨いんだと
鯖寿司も同じ可能性高いね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/10(水) 14:45:25.43
その辺は皮の模様で判るから
でもってノルウェー鯖は最近小さく高価になってきて一時より減ってる気がする
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/10(水) 20:31:33.70
言えてる5割は上がってる感じ
モンゴウイカの冷凍ものも15年前の10倍感覚
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/14(日) 19:06:24.71
中国人が食は親日になってるからな
正直こっちくんなだよ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/15(月) 00:00:38.21

日本人の食は親中なのにか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/15(月) 18:50:44.70
焼餃子と天津飯の定食はうまいな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/15(月) 19:08:14.13

どっちも日本でアレンジされた中華料理だね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/15(月) 19:32:54.50
わざわざ天津飯だしたのはそういういみだと思うから
616は野暮レスだと思うよ
615本人でないからわからんが
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/15(月) 20:35:51.30
焼き餃子は中国にもあるんだけどね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/15(月) 22:00:20.91

確かに最初から"焼いて食べる"事を前提にした餃子もあるようだけど
アレンジの話なんだから起源とか気にしなさんな

俺としては苺ショートとかダクワーズとかスフレチーズケーキ
とかのが気になる
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/16(火) 17:21:22.12
クジラだのウナギだの食う前に鯉を食えよ 明治までは日本の国民食だろ [399529504]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410852248/
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/16(火) 19:03:24.40
鯉は淀川産に限る。このことしかと心得よ。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/16(火) 19:13:19.73

南郷水産センターだと思う。
餌を持っていると陸に上陸して歩行するんだぞ!
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/19(金) 06:37:17.25
鯉とりまーしゃんだっけ
昭和中ごろですらそんな鯉取り名人がメディアを賑わす程
鯉は庶民にはご馳走だった
もぐもぐ名無しさん [] 2014/09/19(金) 08:23:41.32
棒鱈の胃とエラと筍の煮付けがハレの料理。たらおさと言う。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/19(金) 12:24:18.77

味噌玉か
あとは蔓草に味噌を染みこませたものなんかもあったそうだ(煮ると蔓草入り味噌汁の完成)
あとは篭城用に城の壁に食材を塗り込めておくとかいう手法も・・・
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/09/19(金) 23:09:53.50
壁藁とか畳なんかに芋柄とか干瓢とか、実際にあったなら、
何年か毎に計画的に入れ替えてたんだろうか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/10/19(日) 08:01:16.51
食事中にテレビ見るな 水飲むな ← ^^; [987524678]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413645666/
もぐもぐ名無しさん [] 2014/10/31(金) 11:47:17.84
江戸時代の、嘉永6年(1853)の信濃立沢村(現・富士見町)の百姓、弥左衛門家で行われた結婚式のメニュー
・前菜
お茶
吸い物(花鰹・そうめん・芹)、数の子、蕗
冷酒
肴として、田作、イカ、昆布、
膳を変えて
吸い物、葱の酢味噌和え、玉子焼き、イナゴ、刺身
錦糸玉子、タコ、芹、しいたけの盛りつけ
・本膳
皿料理(千切り大根、刺身、岩茸、鳥、なます)、肴(栗、スルメ、人参など)
汁(田作、大根)、猪口[小さくて深い椀](こんにゃく等)、飯
・二の膳
平[浅くて平たい椀](椎茸、ゴボウ、鱒、スルメ、青板[昆布を干したもの]、ちくわ)、飯
組合(エビ、切り身、イナゴ)、清酒、汁、奈良漬
・三の膳
タコ、ぜんまい、エビ、刺身、蓮根、九年母の果実(みかんの一種)、玉子、羊羹、
はも、しらす、吸い物

今日の俺の晩飯
250円で買った牛サーロインステーキ
70円で買ったホウレン草のバター炒め
700円で買った紙パック2リットル入りの赤ワイン
ご飯 漬け物 コーンスープ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/10/31(金) 16:31:57.93
百章といっても庄屋、名主クラスだろ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/10/31(金) 16:32:37.78
百姓の間違い
もぐもぐ名無しさん [] 2014/10/31(金) 17:29:34.34
ttp://lh6.googleusercontent.com/-PJZ1uVTCZhw/U-9rWWPxo0I/AAAAAAAZraM/LvbwI-ZzezM/s0/IMG_2391.jpg
ttp://lh3.googleusercontent.com/-krNKGXQWTgE/U-9rWSq-exI/AAAAAAAZraU/V3CVgPj5_hQ/s0/16%2B-%2B1.jpg
8月18日
ttp://lh6.googleusercontent.com/-EZu8W0F-Qdo/U_H6czHCNzI/AAAAAAAZrzE/zIc9z2_TY6k/s0/IMG_2427.JPG
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/10/31(金) 18:24:21.21

長野なのに海産物多いなあ
イナゴあるのが諏訪っぽいけど
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/11/01(土) 06:44:56.91
ハモ食ってんだな
もぐもぐ名無しさん [] 2014/11/05(水) 05:05:36.13

早飛脚の兄ちゃんが頑張ったんだな。
もぐもぐ名無しさん [] 2014/12/19(金) 22:14:36.23
御馳走というくらいだから、走って集めて供するのだ
元都民 [] 2014/12/30(火) 22:06:18.64
---細井和喜蔵「女工哀史」より、女工の一週間の献立-----
 曜日  朝          昼          夕
 月  大根汁、たくあん   油みそ、たくあん   ヒジキ、たくあん
 火  かぶ菜汁、たくあん  金時豆、たくあん   豆腐豚汁、たくあん
 水  梅干、生姜      数の子、たくあん   大根、たくあん
 木  大根汁、たくあん   大根、たくあん    塩鮭、たくあん
 金  菜っぱ汁、たくあん  里いも、たくあん   福神漬け
 土  梅干、たくあん    豆腐汁、たくあん   大根、たくあん
 日  豆腐汁、たくあん   干物、生姜      千切、たくあん

飯は食い放題でした。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/12/30(火) 22:08:09.35

脚気不可避
もぐもぐ名無しさん [] 2014/12/30(火) 22:22:17.83

火曜日の豚汁でビタミン補給
もぐもぐ名無しさん [] 2014/12/30(火) 22:54:51.68
伊21潜水艦 昭和17年元旦の朝食
・雑煮(缶詰餅、かまぼこ、ふき、筍、ほうれん草)
・数の子
・切りするめ
・煮豆
・紅しょうが
もぐもぐ名無しさん [sage] 2014/12/30(火) 23:09:16.03

木曜日の大根率の高さが異常すぎる
もぐもぐ名無しさん [] 2014/12/31(水) 00:31:20.36

平日の昼間から数の子かよ
もぐもぐ名無しさん [] 2014/12/31(水) 00:35:23.39

缶詰め餅って、上底面を開缶して押し出してスライスすんのかな?
それとも側面をキリキリ巻き取って開缶するんだろうか?

中身はういろうみたいなのか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/01/03(土) 01:22:29.70
缶詰の中に(ry
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/01/05(月) 06:36:09.81

当時は安かったから
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/01/05(月) 16:37:02.39

ニシン漁の歴史とか知らないと不思議に思うかもね
女工哀史の時代の北海道におけるニシン漁獲量は年間50万トンくらい、今は3,500トン前後
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 22:57:08.82
肥料の原料にするくらい
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/01/11(日) 01:08:47.62
脂絞ってその脂は貧乏人の灯火用
身は発酵させてブロックにして肥料
綿、タバコみたいな商品作物に使われた
金かけたらそれにそって値上がりするものだからな
もぐもぐ名無しさん [] 2015/01/14(水) 01:30:45.37

敦賀に抑留された水戸天狗党は鰊蔵に監禁されて多数死亡したらしい。
発酵したにしんってどれだけ臭いんだ??
もぐもぐ名無しさん [] 2015/01/19(月) 16:18:41.60
婆ちゃんの戦後の話
北陸の糞田舎食糧難とは無縁の金沢に進駐軍の白人がやって来た。
ある日キャンプを覗いて見ると白人が質素な物を食っていたので、ひい婆ちゃんに報告。
するとひい婆ちゃんが「可哀相だから、これを持って行きなさい。」と言って鍋一杯の治部煮を渡して持って行った。
味見をした白人からは感謝され、大量のコーンビーフやココアなどをお返しにもらって帰宅した。
肝心の白人が食っていた質素な物はフライドポテトでした。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/01/20(火) 17:11:14.76

う〇こみたいな臭いだよ
極限まで殺傷力を追究したのが北欧の鰊缶爆弾
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/01/24(土) 14:53:43.75
【歴史/食】おでんのルーツは室町時代の豆腐田楽 宮中女性の隠語だった©2ch.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422017068/
もぐもぐ名無しさん [] 2015/02/06(金) 21:17:18.45
マクドナルドのえびフィレオは美味いよ。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/02/07(土) 18:41:48.28
横浜にあるマクドナルドのれんのだす ビッグマック が美味い。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/02/07(土) 18:42:37.56
横浜にあるマクドナルドのれんのだす クォーターパウンダー・チーズが美味い。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/02/07(土) 18:43:17.50
横浜にあるマクドナルドのりさのだす ハンバーガーが美味い。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/02/07(土) 18:44:10.72
横浜にあるマクドナルドのりさのだす ダブルクォーターパウンダー・チーズ が美味い。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/02/15(日) 16:52:09.77
そんな背景があったとは知らなかった
もぐもぐ名無しさん [] 2015/02/25(水) 13:40:12.47
色んな工夫がされているんだね 先人に感謝です
もぐもぐ名無しさん [] 2015/02/26(木) 15:38:15.10
随分昔から食されていたのでね
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/01(日) 00:51:55.43
昔のインスタント食品も興味深いよ。

昔の料理本とか生活の手引き本を読むのが好きなんだけど、
缶詰の弁当とか、今では見ないものも載っていて面白い。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/01(日) 01:10:11.66
乾物の重要性がおもしろい
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/01(日) 03:13:44.64
奮闘空しく捕虜になった英国軍兵士。
シンガポールから佐世保を経て東京大森捕虜収容所に移送される途中、大阪で飯が配給されました。
弁当でご飯と焼き鯖・野菜の煮物・漬物・そしてメインの鯨のフライでデザートは鶴屋八幡の干菓子でした。
最初は顔をしかめた英国人でしたが美味いと分かるとがつがつと食べたそうです。
特に小瓶のウスターソースと鯨のフライが好評だったそうです。
しかし、汽車土瓶のお茶を飲む時にクレームをつけ「砂糖が欲しい」の一言。
英国人は緑茶に砂糖を入れて飲んだそうです。
ちなみに、その弁当を作った会社

ttp://www.suiryoken.co.jp/
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/01(日) 06:10:54.86
ワンウェイだと焼き物の容器が多いから、なんとなく持ち帰っちゃいそう
ウチにも益子の飯釜とかシウマイのタレ瓶がいくつもあるけど、ちょっと昔の人も土瓶や駅蕎麦の丼なんか捨てずに持ち帰ったりしたんだろうな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/01(日) 13:19:04.10
釜飯の釜は地元の焼き物の広報もかねてるから
もってかえって使ってくれるとありがたいもんじゃろ
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/01(日) 16:21:34.99
そこまで考えて作られてるとは有り難いことだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/01(日) 22:54:32.55
昔、三田屋でステーキ食った時に社長から青磁の箸置き貰ったな
大人になった今でも帰省したら使ってるわ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/01(日) 23:37:57.49

土瓶や駅蕎麦の丼か、それ持って帰っちゃいけないものだろ
どうぼうじゃないの?
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/02(月) 01:07:51.21
鉄道懐かし板という鉄ヲタ爺さんで聞いた話ですと、汽車土瓶は使い捨てで駅蕎麦の丼は保証金を払うと車内で食えたそうです。
また食べた後のごみはごみ箱には捨てず、座席の下に放置だそうです。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/02(月) 01:20:52.42

保証金を払うと車内で食えたってことはやっぱり返却する必要があるんだよ
持って帰るのはどろぼう
保証金ったって丼を一個買うほどの金じゃないかもしれない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/02(月) 02:20:38.82
あんなもん持ち帰りたいかどうかはともかく
なんか「コーラやビールの瓶返さないと犯罪!」みたいな話だなw
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/02(月) 03:07:35.13
鉄爺さんの話ですが、保証金は30円だったそうです(昭和末期の姫路駅)また座席の下に入れた丼は些細なことでひっくり返り床にそばつゆが広がりあの香りが車内に漂ったそうです。
しかし、当時は、タバコを吸いまくり、一升瓶の酒を持ち込みするめなどを肴に何時間も車内にいるのが普通なのでだれも気にかけなかったそうです。
現代の基準では悪臭列車です。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/02(月) 05:51:29.66
今でもローカル線なら車内で食える電車有るよ
今はプラ丼とかも有るしな

悪臭だのマナーだの小うるさい時代になっちまったけど
本当に田舎のローカル線なんか立ち食いや土産の利益も重要だし
あんま悪者にすると車内飲食の習慣と一緒に電車どころか路線ごと消し飛んじまうぞ?w
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/04(水) 07:31:54.76
食べた容器を家で使うというのは楽しみの一つだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/04(水) 15:40:32.20
自宅釜飯に使うわな
ヤグラが必要だけど
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/06(金) 01:21:04.96
プラ丼との格差も感じられるうれしい瞬間です
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/06(金) 17:47:03.68

メインに鯨のフライなんかだすとは、もうすでに食料事情が悪かったんだな。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/07(土) 07:39:33.39
容器への愛着がわいてきます
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/07(土) 21:21:39.48
おもてなしの気持ちがあふれてる感じ
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/09(月) 09:03:33.11
容器を集めてバザーのときに使ってます
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/09(月) 19:23:29.68
プラ容器も工作に使えるぞ
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/10(火) 17:44:27.54
味噌がそんなに歴史のあるものとは知らなった
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/12(木) 08:24:41.63
背景を知ると益々魅力的に見えてきた
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/13(金) 21:55:42.46
よく考えられてるよな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/14(土) 01:22:23.69
無理だって
バカな猿であるところのオマエがこのスレに「昭和」を付けた時点で
このスレは終わった

無理にageても盛り上がらんよ?おサルさんw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/14(土) 04:19:22.98
粘着野郎が遠回しに皮肉を言ってんだと思ってたわW
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/16(月) 05:46:09.34
ma
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/16(月) 05:47:44.70
まるしんハンバーグ
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/16(月) 09:38:53.45
地域の特性が食文化にはよく表れている
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/16(月) 18:33:39.28
そんな理由があるとはね
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/17(火) 10:18:08.84
気分の問題かも
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/19(木) 23:31:05.12
いかなごのくぎ煮発祥の地(駒ヶ林)[編集] 
いかなご漁は一千年以上前から駒ヶ林で行われている。
 かつてこの「いかなごのくぎ煮発祥の地」の石碑のある地点までが砂浜であったころ、この砂浜では左義長祭が行われていた。
東西がそれぞれのお山を上げ、神社から出た行司のお山の前にて倒しあいをし、勝った方が網入れの優先権を得る。そして底引き網にていかなご漁が行われた。

 前述の通り左義長の始まりは平安時代の永延二年(九八八)と伝わっており、遅くともその頃にはいかなご漁が始まっていたことが伺える。
底引きで捕られるいかなごは成魚となったフルセである。
平安時代、駒ヶ林には玄蕃寮(現在の税関にあたる)の出先機関があり、大陸との外交の要所であった。
そのことから当時は希少な砂糖がすでに出回っていたと思われる。そしていつしかこの地ではいかなごを砂糖と醤油、生姜で炊いて食し始めた。
 以上の歴史を記すため「いかなごのくぎ煮振興協会」はこの石碑を立て、駒林神社へ奉納した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%92%E6%9E%97%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
平安時代に長田区民は砂糖を手に入れていたのかよ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/21(土) 09:55:12.68
お前世界史板にもいたな
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/21(土) 18:59:04.07
そういう背景があるとは知らなかっtた
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/21(土) 22:14:20.73

日本史板でも見かけたけどな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/21(土) 23:56:11.29

うむw
タブに入れてるスレがあなたとかなり一緒だなw
まぁ趣味がにてるからこんなスレ見てんだろうし
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/03/22(日) 21:58:30.46
のタブにも仕舞ってあるんだぜ
もぐもぐ名無しさん [] 2015/03/27(金) 21:40:21.32
よく考えれれてるものなんだね
もぐもぐ名無しさん [] 2015/04/01(水) 08:22:16.31
料理史の研究家か家政関係の先生?
もぐもぐ名無しさん [] 2015/04/06(月) 05:59:56.73
深い意味があるものですね
もぐもぐ名無しさん [] 2015/04/14(火) 08:43:27.60
なるほどな
もぐもぐ名無しさん [] 2015/04/20(月) 07:54:24.55
博識だね
もぐもぐ名無しさん [] 2015/05/10(日) 10:29:23.43
昔新聞で江戸時代の武士の献立見たけどえらい質素だったな。
味噌汁すら飲めなくて醤油汁。
ほとんど菜食主義みたいな感じ。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/05/10(日) 17:36:57.03
日本がこれだけグルメ国家になったのも異常。
貧乏人でも安全で美味い飯が食えるくらいだからな。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/10(日) 20:28:53.00

イカナゴ釘煮は江戸から佃煮の手法が伝わってからと地元では伝えられてる

せいぜい大正時代ですよ
もぐもぐ名無しさん [] 2015/05/10(日) 22:22:55.15
イカナゴ釘煮と、イナゴの佃煮はどちらが歴史が古いのだろうか
もぐもぐ名無しさん [] 2015/05/11(月) 00:07:12.70
佃島は家康が大阪市西淀川区佃の漁民を移住させたから佃島。
また佃煮も瀬戸内の漁民の保存食。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/11(月) 02:36:19.00

醤油が広まったのは江戸の中期から後期
砂糖は庶民が気軽に使えるようになるのは維新後
家康時代は漁民が醤油をつかうことはない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/11(月) 11:05:37.58

大正時代なら
東京から伝わった
じゃねえの?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/11(月) 11:14:24.96
まぁそうだけどw
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/11(月) 12:55:07.45

だからあなたの説は矛盾してるってことだよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/11(月) 19:45:57.75

じゃあ東京から伝わって大正年間に作られるようになった

それでいいかね
盛んに作られるようになったのは大正だが正直こまかいことは不明だから時代は不明ではある。
また江戸は雅な地名として使ったのだが
君が理解できないならきちんと書くとしよう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/11(月) 20:38:44.41

じゃあって言われてもなあ
イカナゴ釘煮は江戸から佃煮の手法が伝わってからと地元では伝えられてるんでしょ?
それを改変しちゃ駄目でしょ
東京が江戸だった時に伝わったからイカナゴ釘煮は江戸から佃煮の手法が伝わってからと地元では伝えられてるんでしょ?
>また江戸は雅な地名として使ったのだが
苦しすぎる言い訳乙
じゃあ正確には何と伝わってんだよ?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/12(火) 08:15:27.42

>関東の方

言い訳でもなんでもない
お前が文盲なだけやで
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/12(火) 10:41:28.70

お前が嘘ついてるだけだ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/12(火) 11:54:57.01

おいおい
お前キチガイだろ

きちんと説明したら嘘認定

まぁ勝手にお前が思うのは自由だよw

お前は単なる現実逃避の引きこもりでスナ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/12(火) 13:31:56.05

矛盾したこと書くからだよ
変な言い訳すんな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/12(火) 17:30:06.96

にほんごがよめないのかな?

説明はした

矛盾は解消されている
次の段階のそれは信用できないというなら論理的だが
矛盾っていう発言は頭が悪い
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/12(火) 18:35:05.89

無えよ
してないこと主張しても意味ないよ

お前からは低学歴臭しかしない
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/05/12(火) 22:37:31.25

>また江戸は雅な地名として使ったのだが
苦しすぎる言い訳乙
じゃあ正確には何と伝わってんだよ?


お前は自分のレスを見ろ

アホか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/06/01(月) 07:54:00.87
水無月豆腐と天然ストローの季節だね
もぐもぐ名無しさん [] 2015/07/08(水) 21:46:51.63
昭和10年頃の東京都内の食事
女優の故高峰秀子の著書にあるが、総菜屋のコロッケや精進揚げに
買った野菜を自宅アパートの台所で茹でたおひたしと味噌汁が定番。
案外今の手抜き系食生活と大差ないんだなあと思った。
この記述で興味深く思ったのはアパートの共同台所のガス台は
硬貨を入れる口があり十銭いれると十銭分のガスが出るようになってたそうで
コインシャワーのキッチン版というとこか。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/07/08(水) 21:52:55.36
>コインシャワーのキッチン版というとこか。

今でも有るよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/07/08(水) 23:38:42.13
あれ、ラーメン作るくらいならいいけど、カレーを煮込む時は面倒だよね
ガスが切れるたびに30円入れなくちゃいけないから

みんながカセットコンロや電磁調理器が禁止だと占有もできないし
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/07/09(木) 14:15:34.27
カセットコンロかえばいいのに
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/07/09(木) 14:33:45.15
小銭投入してガス稼働させる施設は見たことないから興味津々
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/07/09(木) 16:49:12.28
自炊する温泉宿でならみたことある
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/07/09(木) 21:10:27.69
昭和十年頃は、都市部ではガスがある程度普及してたが
農村漁村ではカマドで灰をかぶりながら飯を炊き
おかずや味噌汁もカマド、あるいは七厘に炭をくべて煮炊きしてたんだよなあ。
もぐもぐ名無しさん [sagd] 2015/07/09(木) 23:11:59.56

30円で何分くらいガス出るのかな
もぐもぐ名無しさん [] 2015/07/10(金) 00:07:46.55

冬限定だが俺の家では七輪が現役。
焼き物の後はカレーおでんシチューなどの煮物や桜チップを追加して塩漬け豚からハムや鮭の燻製を作ります。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/07/10(金) 00:19:05.07
ここの809です。
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1259251766/
もぐもぐ名無しさん [] 2015/09/29(火) 13:09:51.41
よく、テレビの健康番組で、「昔は野菜中心のバランスのいい食生活を送ってた」というが
こないだテレビで、
「戦後はわずかの塩辛いおかずで多量の米飯を食べ、栄養がかなり偏ってた」と言ってた。
結局炭水化物の取りすぎってことなのか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/09/29(火) 13:19:23.93
釘煮も佃煮も江戸初期頃までは塩煮じゃなかったのかなぁ。
それが江戸に伝わって、醤油が普及してから現在のような味付けになった。
そう考えると自然でしょ。
原型は瀬戸内にあった保存食。平安時代から砂糖使ってたというのは突飛すぎる。
貴族への献上用に加工してたというならわかるが。
江戸にも佃煮だけではなく、塩味の芝煮があるからね。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/09/29(火) 18:57:22.98
播磨のイカナゴ釘煮に関しては
佃煮にし始めたのは本当に最近だよ
地元民だがはっきり「関東から来た人がイカナゴを佃煮にし始めた」

と伝承されてる
維新以降の話

それ以前は普通に塩茹でで食べていたそうだよ
そもそもあんな小さい魚は雑魚扱いだったんだから
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/12/02(水) 22:25:09.15
なぜ関東もんが釘煮を作ろうと思ったのか
そしてなぜ地元に広まったのか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/12/11(金) 22:59:26.90

関東者は甘辛味が好きだし、保存も利くから、てなあたりだろう。
あのあたりじゃ造船関係の大手企業、石川島播磨重工その他の社員が転勤で来たりしただろうし。
うちのおかんは若い頃姫路の芝浦電機にいたが
そこで大量イカナゴの風習を知ったらしい。
おかんが俺たち子供に作る焼き飯には乾燥イカナゴが入っていた。
これ口の中に突き刺さって喰いにくいんだが、今になると懐かしいなあ。
もぐもぐ名無しさん [] 2015/12/15(火) 10:51:36.40
創意工夫されてるね
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/12/18(金) 17:41:08.18
イナゴの釘煮に空目した
もぐもぐ名無しさん [sage] 2015/12/21(月) 12:41:13.63

そもそも佃煮は関東発祥でしょう
醤油が安価になった江戸後期ごろ一般的になり
さらに砂糖を使う佃煮は明治以降

関東の人間の発想で
『すぐいたむから安い魚」を佃煮にして商品価値をもたせるのは自然な発想だったんでしょう
たぶん当時すごく安い魚だったはず

あと味がいいし

なぜこんなに盛んになったのかはよくわからんW
もぐもぐ名無しさん [] 2015/12/21(月) 22:09:17.22

海沿い 小魚佃煮
農村部 イナゴ佃煮

農村部でイナゴ佃煮を作るようになったのはいつ頃かも興味湧いてきた
もぐもぐ名無しさん [] 2015/12/21(月) 22:50:19.32
なるほどね
もぐもぐ名無しさん [] 2016/04/26(火) 23:16:56.85
具体的にどの地域だったのか
もぐもぐ名無しさん [] 2016/05/11(水) 14:13:19.07
長野
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/05/11(水) 17:56:05.67
虫といえば長野かよW
長野も組織的にイナゴ佃煮を推してっからしゃあないか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/05/11(水) 18:55:09.07
イナゴうまいじゃん
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/05/13(金) 09:17:37.21

>そもそも佃煮は関東発祥でしょう

いや、多少違うかも
佃島の漁師は家康が江戸の漁業振興のため
摂津の佃から呼び寄せた人たち
その当時の摂津には塩と水飴で貝や小魚を甘辛く煮た保存食が有って
佃島の漁師からそれが関東にも広がった

江戸時代中期にはみりんや醤油が普及して佃煮にそれが使われた
明治維新後に西南戦争の軍用食として佃煮が大量に作られ
その後も第二次大戦まで使われ続けたので
退役軍人経由で佃煮は日本中に広まっていった
もぐもぐ名無しさん [age] 2016/05/13(金) 21:03:52.57

佃島って西淀川区の?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/05/13(金) 22:33:23.31

しょうゆが広まるまでは佃島のひとは単に塩煮だったそうですよ
水あめもつかってなかったみたいです
もぐもぐ名無しさん [] 2016/05/13(金) 23:30:59.28
やはり保存食も一長一短ですな。
もぐもぐ名無しさん [] 2016/05/15(日) 16:50:21.16
そういうことなら納得できる
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/05/15(日) 21:13:11.66
的外れな相づちっていうか、変な合いの手は何とかならんもんか?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/05/16(月) 05:52:03.31
いつもの過疎スレ無意味にageるバイトだろw
もぐもぐ名無しさん [] 2016/05/22(日) 13:29:43.41
醍醐味とは?
元々はどんな味?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/05/22(日) 18:09:18.64
不明w

文献から見るに熟成チーズのようなものでは?という予測がある

ただチーズでも多分カッテージチーズかそれに類する方なので
微妙に現代と違うだろう
もぐもぐ名無しさん [] 2016/05/28(土) 14:49:52.71
塩・酢・酒・醤の四味
もぐもぐ名無しさん [] 2016/05/29(日) 22:03:19.74
玄武どんぶり
もぐもぐ名無しさん [] 2016/06/10(金) 19:42:16.40
天文五年六月ある日の本願寺証如の食事

汁二つ、菜八つ、果物五種
もぐもぐ名無しさん [] 2016/06/10(金) 21:15:15.06
兵庫起源
もぐもぐ名無しさん [] 2016/06/28(火) 06:13:30.78
大正時代の後期から始まった
もぐもぐ名無しさん [] 2016/07/17(日) 11:16:10.54
コウケンテツ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 13:31:03.90
コウテツノケツ
出汁巻き [] 2016/08/03(水) 19:21:51.86
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mesitsu_lb/20160411/20160411175900.png
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/04(木) 22:04:26.44
味噌汁が一般庶民の毎日の食事に供されるようになったのはいつ頃なんだろう
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/05(金) 23:36:48.73
江戸?
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/06(土) 13:03:07.60
そんな理由があったとは予想外
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/06(土) 23:40:56.64

室町時代の百姓
四条だか九条高の日記には味噌汁なんか飲んでるよwwwwwと書かれた記録があります。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/06(土) 23:59:56.00

味噌汁なんか飲んでるって草生やすようなことだったの?
なんで笑ったんだろ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 05:23:42.15

きっと「貧乏くさいw」って感じだったのでしょう。
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/07(日) 12:53:45.87
ケチャップをお湯で溶いて飲んでいるようなもんか。
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/07(日) 13:43:40.71
すぐ答えるんだな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 23:12:58.94

ケチャップをお湯で溶いて飲んだら美味いで
アミノ酸のうまみが濃縮されているからな

やったことないけどな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/10(水) 22:49:54.90

室町時代だと醤油はすでにあったのかな
今でも醤油の吸い物のほうが上品扱いされてるようには思う
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/12(金) 19:16:01.96

どこで食ったか知らないが、吸い物は出汁、塩、酒で作るぞ。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/12(金) 20:20:29.61
いや醤油も使うよ
うすくちしょうゆってのまさにそういう吸い物用
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/12(金) 20:33:06.70
ケチャップと醤油を混ぜ合わせると中濃ソースになるよ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/13(土) 13:52:01.77

それは潮汁(うしおじる)だな
繊細な塩加減と良いダシの勝負なのでさらに格上ではある
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/13(土) 16:35:06.03

こっちは濃口しかないわ
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/13(土) 18:21:53.06
必ず
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/13(土) 22:46:08.86
醤油は、鎌倉時代には既にあったらしい。
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/15(月) 10:39:17.57
餃子のたれの歴史も興味深かった
もぐもぐ名無しさん [] 2016/08/16(火) 22:28:32.62
起源云々はうざいだけ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/17(水) 13:15:51.43

わらわら
方丈記& ◆q728K3FBCzFf [] 2016/08/25(木) 14:57:14.54
日本人はかわうそも食べたかもしれない。
いもりの黒焼きは「寝小便の薬」と民間では広く食われていた。
芥川龍之介の「羅生門」では蛇肉を売る話があった。
北大路魯山人の「魯山人味道」では大山椒魚(今は天然記念物)を食う話が出てくる。
食材豊富。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/08/26(金) 11:17:30.85

おまえは羅生門読んでないだろ
出てくんな
もぐもぐ名無しさん [] 2016/09/12(月) 18:03:22.50
ケンミンshowの食べ物の起源は結構いい加減?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/09/12(月) 23:05:02.29
かなりね
もぐもぐ名無しさん [] 2016/09/13(火) 21:13:30.22

わしが今、髪を抜いた女などはな、蛇を四寸ばかりずつに切って干したのを、干魚だと云うて、太刀帯の陣へ売りに往んだわ。
引用 芥川龍之介作 羅生門。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/09/14(水) 12:26:07.41


日本語読めないの?
日本人は蛇を食べるなんてことしなかったからこその話なんだよそれ
もぐもぐ名無しさん [] 2016/09/19(月) 23:07:55.17
蛇食うなんて自衛隊員くらいだろ
もぐもぐ名無しさん 転載ダメ©2ch.net [sage] 2016/09/26(月) 19:54:14.71

■ 韓国人の正式名称=劣等韓国猿のコンプレックス ・ 劣等韓国奴隷猿に生まれて悔しい ・ 日本海表記が悔しい

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/.php?aid=26303&


・海外で韓国がテーマの映画が全然作られない ・ 韓国文化は日本のパクリばかりで悔しい

・強大国に挟まれた矮小で劣等な国だ ・ 竹島は日本固有の領土だ


・韓国と北朝鮮の区別ができない人が多い ・ 伝統文化が少なくて悔しい ・ 日本の援助で発展できた

・歴史捏造民族だ ・ 劣等韓国奴隷猿に生まれて悔しい

■ 世界で大人気の日本の大衆文化(ゲーム ・ 技術力が劣等で悔しい

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/article/

・韓国大衆文化は東南アジアレベルで悔しい ・ 世界的に有名な韓国生まれのキャラクターが一つもない


・娯楽が少ない退屈な田舎臭い国 ・ 不衛生で下品な国


  経済編 -  -


・先進国日本が羨ましい ・経済大国日本が羨ましい ・ 受験地獄、兵役地獄、労働地獄が辛い

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/article/joins/joins/com


・日本への貿易赤字が毎年300億ドルの経済奴隷だ

・アカデミー賞を受賞したことがない ・世界3大映画祭グランプリを受賞したことがない

■ 社会編 -  -

・容姿が醜い ・ 9cmしかない矮小な性器


・犯罪大国だ ・ 差別大国だ ・ 幼児輸出王国だ ・ 売春婦輸出王国だ ・ 犯罪者輸出王国だ

ttp://japanese.joins.com/japanese

・日本の属国奴隷だった ・ 日本に近代化してもらった ・ 属国奴隷の歴史が恥ずかしい


・奴隷と慰安婦の子孫だ ・ 国旗の由来が属国旗

・BBCの世論調査「世界に好影響を与えている国」、日本は1位 韓国は嫌いな国 ・ 貧乏で悔しい


・身体能力が低いマイナースポーツ民族だ ・ 審判買収民族だ ・ 9cmしかない ・

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/php?aid=26303&

■ 民度が低く世界中で恥を晒している ・ 海外の空港の入国審査で差別される ・ 犯罪者輸出王国だ
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 726 -> 726:Get subject.txt OK:Check subject.txt 726 -> 726:fukki NG!)2.25, 2.23, 2.25
sage Maybe not broken
もぐもぐ名無しさん 転載ダメ©2ch.net [sage] 2016/09/26(月) 19:54:19.81

■ 韓国人の正式名称=劣等韓国猿のコンプレックス ・ 劣等韓国奴隷猿に生まれて悔しい ・ 日本海表記が悔しい

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/.php?aid=26303&


・海外で韓国がテーマの映画が全然作られない ・ 韓国文化は日本のパクリばかりで悔しい

・強大国に挟まれた矮小で劣等な国だ ・ 竹島は日本固有の領土だ


・韓国と北朝鮮の区別ができない人が多い ・ 伝統文化が少なくて悔しい ・ 日本の援助で発展できた

・歴史捏造民族だ ・ 劣等韓国奴隷猿に生まれて悔しい

■ 世界で大人気の日本の大衆文化(ゲーム ・ 技術力が劣等で悔しい

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/article/

・韓国大衆文化は東南アジアレベルで悔しい ・ 世界的に有名な韓国生まれのキャラクターが一つもない


・娯楽が少ない退屈な田舎臭い国 ・ 不衛生で下品な国


  経済編 -  -


・先進国日本が羨ましい ・経済大国日本が羨ましい ・ 受験地獄、兵役地獄、労働地獄が辛い

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/article/joins/joins/com


・日本への貿易赤字が毎年300億ドルの経済奴隷だ

・アカデミー賞を受賞したことがない ・世界3大映画祭グランプリを受賞したことがない

■ 社会編 -  -

・容姿が醜い ・ 9cmしかない矮小な性器


・犯罪大国だ ・ 差別大国だ ・ 幼児輸出王国だ ・ 売春婦輸出王国だ ・ 犯罪者輸出王国だ

ttp://japanese.joins.com/japanese

・日本の属国奴隷だった ・ 日本に近代化してもらった ・ 属国奴隷の歴史が恥ずかしい


・奴隷と慰安婦の子孫だ ・ 国旗の由来が属国旗

・BBCの世論調査「世界に好影響を与えている国」、日本は1位 韓国は嫌いな国 ・ 貧乏で悔しい


・身体能力が低いマイナースポーツ民族だ ・ 審判買収民族だ ・ 9cmしかない ・

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/php?aid=26303&

■ 民度が低く世界中で恥を晒している ・ 海外の空港の入国審査で差別される ・ 犯罪者輸出王国だ
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 726 -> 726:Get subject.txt OK:Check subject.txt 726 -> 726:fukki NG!)2.23, 2.23, 2.25
sage Maybe not broken
もぐもぐ名無しさん 転載ダメ©2ch.net [sage] 2016/09/26(月) 19:54:24.50

■ 韓国人の正式名称=劣等韓国猿のコンプレックス ・ 劣等韓国奴隷猿に生まれて悔しい ・ 日本海表記が悔しい

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/.php?aid=26303&


・海外で韓国がテーマの映画が全然作られない ・ 韓国文化は日本のパクリばかりで悔しい

・強大国に挟まれた矮小で劣等な国だ ・ 竹島は日本固有の領土だ


・韓国と北朝鮮の区別ができない人が多い ・ 伝統文化が少なくて悔しい ・ 日本の援助で発展できた

・歴史捏造民族だ ・ 劣等韓国奴隷猿に生まれて悔しい

■ 世界で大人気の日本の大衆文化(ゲーム ・ 技術力が劣等で悔しい

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/article/

・韓国大衆文化は東南アジアレベルで悔しい ・ 世界的に有名な韓国生まれのキャラクターが一つもない


・娯楽が少ない退屈な田舎臭い国 ・ 不衛生で下品な国


  経済編 -  -


・先進国日本が羨ましい ・経済大国日本が羨ましい ・ 受験地獄、兵役地獄、労働地獄が辛い

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/article/joins/joins/com


・日本への貿易赤字が毎年300億ドルの経済奴隷だ

・アカデミー賞を受賞したことがない ・世界3大映画祭グランプリを受賞したことがない

■ 社会編 -  -

・容姿が醜い ・ 9cmしかない矮小な性器


・犯罪大国だ ・ 差別大国だ ・ 幼児輸出王国だ ・ 売春婦輸出王国だ ・ 犯罪者輸出王国だ

ttp://japanese.joins.com/japanese

・日本の属国奴隷だった ・ 日本に近代化してもらった ・ 属国奴隷の歴史が恥ずかしい


・奴隷と慰安婦の子孫だ ・ 国旗の由来が属国旗

・BBCの世論調査「世界に好影響を与えている国」、日本は1位 韓国は嫌いな国 ・ 貧乏で悔しい


・身体能力が低いマイナースポーツ民族だ ・ 審判買収民族だ ・ 9cmしかない ・

ttp://japanese.joins.com/japanese.chosun.com/php?aid=26303&

■ 民度が低く世界中で恥を晒している ・ 海外の空港の入国審査で差別される ・ 犯罪者輸出王国だ
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 726 -> 726:Get subject.txt OK:Check subject.txt 726 -> 726:fukki NG!)2.37, 2.26, 2.26
sage Maybe not broken
もぐもぐ名無しさん [] 2016/10/06(木) 09:10:36.21
電磁波の影響のせいが?
もぐもぐ名無しさん [] 2016/10/08(土) 16:55:52.69
佃煮の歴史が面白かった
もぐもぐ名無しさん [] 2016/10/16(日) 06:33:36.21
パクチーは平安時代に日本に入って来たらしい
もぐもぐ名無しさん [] 2016/11/01(火) 17:46:31.95
じゃがいも、トマト、白菜
この中で歴史が浅いのは白菜
もぐもぐ名無しさん [] 2016/11/04(金) 09:12:44.27
そんなに前からとは意外
もぐもぐ名無しさん [] 2016/11/08(火) 16:31:12.07
四神の玄武をモチーフにした玄武丼は鰻と鼈の載った夏のスタミナ丼
冬の守り神の玄武を冬に食べるとばちが当たる
もぐもぐ名無しさん [] 2016/11/19(土) 20:54:56.50
キトラ古墳の玄武の絵はへたくそ
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/11/23(水) 11:45:27.77
大正時代にはコロッケがすでに市販されていた
800 [] 2016/11/30(水) 07:07:04.55
キトラより高松塚の方の玄武が好きだな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2016/12/10(土) 10:28:08.94
戦中戦後の配給制度は、地元で取れるものしか知らなかった農村部には
はじめて見る食材や調味料に出合う、エポックだったらしい
もぐもぐ名無しさん [] 2016/12/11(日) 20:43:41.65
根拠は
もぐもぐ名無しさん [] 2016/12/14(水) 15:59:25.37
今後の研究成果に注目してゆきたい
もぐもぐ名無しさん [] 2016/12/18(日) 14:48:46.38
なめこ
もぐもぐ名無しさん [] 2016/12/21(水) 21:12:04.55
さすがにそれはないだろうけど
もぐもぐ名無しさん [] 2016/12/24(土) 12:33:35.18

戦後の場合だがカロリーベースで配給していたため、ブロック状のマーガリンが支給されることがあったそうです。
つきまといながらおのれのかわいそうあぴちじょれじ [age] 2016/12/24(土) 12:38:22.61
絶対に住んではいけないゴキブリ市 新同和地区 垢の他人に異常執着 慇懃無礼の不要不快接客でいやがらせ

子芝居小芝居の連続でいやがらせ 店長も店員もジュウニンも医者も歯医者もかんごしも 警察も110も郵便も 市役所も ゴミ集しゅうも 収集日の前日に正規でない黒いゴミ収取車が集めたり
                新聞を取っていないのに新聞はいたついんがすとーかーしまくり きちがい人格障害だらけ   
公団方面からくる 声騒音のきちがい ストーカー相手前/付近でデカ声出して去る
         悪質陰険子供のわめき声 親子でインけん基地外
悪質いやがらせ建築騒音業者 株くらふと(樺太と言わせたい) アサからずっとでかい声 ストーカー相手のベランダ監視覗き :俺らの故意のいやがせで 起きたのだろうで一時やめる
    工事/声騒音もストーカー相手のべランに集中的に聞こえるように騒音。 駐車場に止めず横にとめて ドアバッタん閉めて騒音
     今の字だで カン!ガン!カン! すごい音立ててたたきまくる
クロネコヤマト

 『昨日はうちの若い者が申しわけありませんでした』のていで
 中高年女性が申し訳なさそうなあぴ の声 と ふかぶかとお辞儀

ゆとり社員に嫌がらせをさせて 次に 謝るていでくる中高年女 2重の嫌がらせ

2chも個人情報も 網羅アピール 気色悪い慇懃無礼粘着業者

ttp://tamae.2ch.net/charaneta2/#2
  
もぐもぐ名無しさん [] 2016/12/24(土) 12:42:57.91
ゴキブリ市新同和地区 ストーカーうじゃうじゃ 垢の他人に異常執着で アカラサマに地味にスーキングアピール


そうかきもいやつがおおいのかやっぱり 見習い痴女ユトリ配達員がもじもじ数度ふり替えって やまとはやっぽおおいのか
ドアのすき間から二やつき帽子で隠して盗み見 低身長ぎみ貧弱ゆとり配達員
「あ、しかくいとこ」 ため■もきもいが 

それ以前に 印鑑をオス場所くらいわかる かかわろうのていの2chねらー あぴーる

ストーカー相手が普通に「ハイ」でわたして 『おれの2chねるすとーきんぐばれなかったぜったたんたゼぃ♪』 ごようきにさる 

どぶのみず2016/12/23(金) 18:01:22.73
 ^
^ ^
>■<


でたらだめなごきぶりにんげんいんけんねんちゃくすとーかー 人格障害はいやがらせ・慇懃無礼でつきまとう犯罪者

おのれはぼうしでかおかくしてぬすみみ貧弱湯といハイ達員 ヤマダ電機も基地外が多いし 郊外は基地外だらけ りあるもねっとも垢の他人に異常執着 付きまといの嫌がらせを指摘されないかどうかで遊ぶ キモオタ痴漢痴女だらけ
新興住宅地は 基地外粘着ストーカーの巣窟 新同和地区 [age] 2016/12/24(土) 13:21:39.31
知っているあぴ のつきまといくるまばいく
 きもおたゆとりバイクのきもごえで数台
 ちおくれどすけべDQNのバイク車の威嚇音

ずっといやがら作業時間に費やし 騒音工事 時間超過 毎日 そうちょうよるおそくにちようも
フツウノワンループアパート工事で毎日工事
いやら背で変わる時間のを延長しまくり
 違法作業 日照権も侵害 声騒音 ノゾキ 

株)クラフトホーム 設計者--0585※  株)*橋建築設計 事業主  華王商事(株

 【 日 照 権 侵 害 】 騒音工事 痴漢作業員 きしょい声騒音 車のドアバッタん騒音 音楽
・カーテンを開けたら、懐中電灯でこちらを照らす:覗き 建築作業員 メガネ
・日がさせば、ストーカー相手のベランダまえで 影絵でいやがらせ 数度
・だらだらきもいデカい声 特にジジイ  昼休 ストーカー相手までウザい声山車苦情に 『ああ、うるさいよ・・・w』 
・ストーカー相手のベランダの窓開閉で反応してフツウぶってきも声一斉に出す 先日はまた音楽を駆け出した
・いまどきこんなにうるさいのかというくらい 作業音がいまだにうるさい 以前は異常にうるさい
・一人戻ってきて作業時間過ぎても 夜中作業
・音楽かけっぱなし作業

施工主に苦情を二度も電話で伝えてある 
 ストーカー相手を観察してしつこく ストーキング アピールを変える

知遅れ(ゆとり)すとーかーバカがバカなふりして、KKYのふりして嫌がらせで付きまとうIEI 
嫌がせで苦情加工がかくまいが付きまとう集団ストーカーー [] 2016/12/24(土) 13:23:06.56
ゴキブリ市新同和地区 ストーカーうじゃうじゃ 垢の他人に異常執着で アカラサマに地味にスーキングアピール
           ストーカーされてるのは知っているアピール車掌 
落し物申請していないのにただのメモに電話番号書かせる その後 おおがら駅員その後もホーム浮かれた掃除で付きまとっているアピ 特定の人間だけ異常執着 ストーカーのチカン駅員うじゃうじゃ
つきまといながらおのれのかわいそうあぴちじょれじ [age] 2016/12/24(土) 14:25:47.67
エレ♪トマン

♪ントム (ミみずにんげんきた)


全国に エタ 非人 が 散らばっていやららせ

ストーキングはいきがい

遺伝子がおかしい 

垢の他人に異常執着


各々の性癖で色んな嫌がらせ

終わり覗きのレジ係・・・宅配業者… DQN男児にはよびもしないのにくるけーかん 住所知っているアピールの110
めんへらばばあがまともぶって
思春期のドスケベ男児

きもおたDQNの威嚇
・・・・・
キチガイがストーキングで発情しまくり 


問ゲロ・小学校の社会科問題 下記に数字を入れなさい

1.●○また
2.◇●○また
3.口た口口た口口
■.■っか口ちぜんそH

こたえぐぐれかすすとーかーしね 人格障害のられっこはきちがい。同じょうのよちは もうない 

(1)水(2)第2(3)イ(C)● えたいがしらぬいでんし
もぐもぐ名無しさん [] 2017/01/13(金) 20:01:35.85
汁ものの歴史が面白かった
もぐもぐ名無しさん [] 2017/01/18(水) 16:16:06.22
江戸時代でも地域で随分違うのだね
もぐもぐ名無しさん [] 2017/01/25(水) 19:41:39.53
すべりひゅは米沢藩
もぐもぐ名無しさん [] 2017/01/25(水) 20:08:11.49
伊達政宗が正月に食った雑煮はアワビ、ナマコ、ニシン、ごぼう、豆腐、黒豆、角餅だった。
しかも、自分で料理して食っていた。というか家臣にも食わせてた。
もぐもぐ名無しさん [] 2017/02/18(土) 20:02:46.35
ソースは
もぐもぐ名無しさん [] 2017/02/19(日) 23:07:17.36
35:54

10:40
ttps://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

ttps://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
もぐもぐ名無しさん [] 2017/02/22(水) 16:56:22.98
オウム真理教に殺された坂本堤弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及もとまった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
もぐもぐ名無しさん [] 2017/02/24(金) 18:29:19.99
天平年間
もぐもぐ名無しさん [] 2017/03/06(月) 20:51:16.62
とにかく白米があればいいタイプだから江戸時代の食事はテンション上がりそう。
もぐもぐ名無しさん [sage] 2017/03/06(月) 23:48:10.85

昭和の終わり頃の米飯給食は、あまり美味しいとは言えないご飯だったね。地域によっても違うだろうけど。
カレーならまぁいいんだが、あれで和風のおかずって、かなり残念な感じだった。
もぐもぐ名無しさん [] 2017/04/08(土) 15:52:05.26
吸い物に酒を入れるとはね
もぐもぐ名無しさん [] 2017/04/14(金) 12:13:07.80
海藻も昔から利用されてたのだ
もぐもぐ名無しさん [] 2017/04/19(水) 20:35:23.85
カレーはインドじゃなくイギリスからだ聞きました
もぐもぐ名無しさん [] 2017/04/20(木) 22:55:22.83
イギリス人「あれは何だ??」
タミル人「カリー(食べ物)」
もぐもぐ名無しさん [] 2017/05/15(月) 18:14:45.20
応仁の乱で普及した衣笠丼
もぐもぐ名無しさん [] 2017/06/06(火) 18:15:00.80
祇園のお寺
もぐもぐ名無しさん [] 2017/06/12(月) 07:54:37.81
チーズも結構早い時期にあったとみられる
もぐもぐ名無しさん [] 2017/06/12(月) 20:06:21.14
ネズミの缶詰ってどうして無くなっちゃったんだろうね
癖が無くて美味しかったらしいけど

今だとヌートリアとかになるのかな
もぐもぐ名無しさん [] 2017/06/26(月) 07:56:48.32
そうめんも伝統的だよな
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/01(土) 21:56:23.42
当時の価格との比較が必要でしょうけど
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/04(火) 17:38:23.36


起源も分からない物多いからな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2017/07/07(金) 23:22:01.05

超亀レスだけど、カレー粉が配給されたりもしてたらしいが、農村漁村の大抵の家では
まだカレーは一般的ではなかったので使い方がわからなかったり
野菜の煮物や干し魚の焼き魚がご馳走の地域に食用油が配給されて、
こんな贅沢なものどう使ったら、みたいな感じだったらしいな
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/08(土) 06:49:09.56
南瓜料理の幅が飛躍的に広がったと言えそう
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/10(月) 18:15:51.39
マーガリンはいつごろからなんだろ
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/13(木) 16:42:56.41
確定はできないだろ
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/16(日) 08:22:50.85
バターが先ですよ
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/19(水) 07:49:32.70
早稲田に虫料理のお店があるよな
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/19(水) 08:12:45.28
俺は虫や蠍は割りと平気なんだが
韓国産のキムチだけは絶対ダメ
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/19(水) 15:44:53.07
カエルなら食べられるな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2017/07/19(水) 19:30:37.55
カエルおいてある焼鳥屋もあるよね。
もぐもぐ名無しさん [] 2017/07/20(木) 22:37:11.21
カエルとかツグミって食べごたえないよな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2017/07/21(金) 00:35:20.70

揚げ物に馴染みがない地域は食用油配給されてもどうしたら良いかわからなかったようだが
地元でとれるゴボウや人参やレンコンのキンピラで食用油を利用することを教わり
これは急速に広まって親しまれたようだ
もぐもぐ名無しさん [] 2017/08/15(火) 04:03:44.50
山内一豊は10両で馬を買って食べた
リトリップ [] 2017/08/19(土) 17:50:55.98
ttps://static.retrip.jp/article/39469/images/39469504a5e55-3778-4832-8e59-0749b46f6d10_m.jpg
もぐもぐ名無しさん [] 2017/08/19(土) 20:24:29.93

伊達正宗って、料理好き?
もぐもぐ名無しさん [sage] 2017/08/20(日) 20:32:05.42

そうめんも、一般家庭ではダシとったツユに付けて食べることなど広まってなくて
醤油を少し水で薄めただけの汁に付けて食べていた
もぐもぐ名無しさん [] 2017/08/25(金) 21:42:09.84
現代のスタミナ丼のような感覚なのかも
もぐもぐ名無しさん [] 2017/08/26(土) 15:17:55.76
シュークリームは大正時代の銀座で食べられてた
もぐもぐ名無しさん [] 2017/08/31(木) 20:57:18.56
根岸の大正コロッケ
もぐもぐ名無しさん [] 2017/09/01(金) 10:33:28.49
ちゃんぽん麺の歴史は明治からって凄麺に書いてあった
もぐもぐ名無しさん [] 2017/09/07(木) 07:19:53.19
、元祖店っていうところが多すぎないか
もぐもぐ名無しさん [sage] 2017/09/07(木) 08:39:07.85
所詮商売だからね
言ったもん勝ちだよ
もぐもぐ名無しさん [] 2017/09/07(木) 19:48:01.35
のれんわけして、うちの店が元祖の味に近いって言いだすのも多いしな
もぐもぐ名無しさん [sage] 2017/09/07(木) 20:02:35.74
まるで八橋だな
もぐもぐ名無しさん [] 2017/09/18(月) 07:26:33.19
都内だけでも藪そばって名前多すぎないかあ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 食べ物板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら