2ch勢いランキング アーカイブ

■英文法書総合スレ Chapter36■


[sage] 2017/12/07(木) 20:41:32.83:pHqmnP/l0
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
ttp://info.5ch.net/?curid=1

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter35■ [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1505345206/
[sage] 2017/12/07(木) 22:28:03.61:6rRG2cEUa

[] 2017/12/07(木) 23:09:43.37:WRQKnM9e0
スレ立てモツ

佐藤ヒロシ『関係詞の底力』を図書館で立ち読みした。
けっこうな希少例も極力論理的に説明していて良いと思った。
高校生向けみたいだが現実的には無理だと思う。
[] 2017/12/09(土) 11:22:01.03:G5aWof7ka
age
[] 2017/12/09(土) 17:54:05.49:5y67ZISx0
★受験英語から脱却し、英語の4技能を伸ばす方法をまとめました。               日本語を経由せずに、聴く・読む・話す・書くを目指します。                     ttp://blog.livedoor.jp/matrix_x/
[sage] 2017/12/10(日) 16:52:34.26:dhl1mSFH0
サイバーマンデーで黄色が50%ポイント還元
[sage] 2017/12/10(日) 22:47:10.42:Ho/jTlpL0
英文法の教科書がなくなったり、筆記体が廃止されたり、
説明が詳しくないと参考書じゃないとか、時代はかわってたのね
[sage] 2017/12/10(日) 22:58:36.18:dhl1mSFH0
筆記体は指導要領から消えただけ。俺も学校では習ってないので相当昔の話
[sage] 2017/12/10(日) 23:03:13.76:dhl1mSFH0
あ習ったかも(⌒−⌒;) 記憶にない(⌒−⌒;)
[sage] 2017/12/11(月) 12:25:47.39:i/47IwO9d
信用デキネーゼ
[sage] 2017/12/12(火) 15:06:48.79:Vb5Lri0701212
動詞句勉強したいんだけどいいほんありますか??
[sage] 2017/12/12(火) 15:47:22.53:rAZzMwke01212
とりあえず、
“英語のしくみ”が見える[基本動詞 + 前置詞]イディオム1000
[] 2017/12/12(火) 20:52:30.33:92xszOuLa1212
phrasal verb fun
Kindleだと250円
[sage] 2017/12/12(火) 22:46:32.87:hDUM9B+g0
おまえら暇そうだし、申し込んどけよ
ttps://www.ninjal.ac.jp/event/public/forum/ninjalforum012/
[sage] 2017/12/12(火) 23:23:35.30:hDUM9B+g0

このハゲ、尼レビューで the Rape of Nanking に5点つけてんな。
ついでに自著にも5点w
[] 2017/12/13(水) 00:12:35.47:8/G6b+O+r
一億人の英文法と成川の深めて解ける英文法、
どっちがオススメですか?
[sage] 2017/12/13(水) 20:49:40.56:j9YlvVoj0

自分は社会人ですけど読んですごく役立ちました。
どこにも高校生向けとは書かれてないし、そんな記述も見当たりませんが
[sage] 2017/12/19(火) 11:37:39.18:KUyHcvvn0
謎解きの英文法シリーズ
現代英文法講義の説明の問題点指摘したりしてて(・∀・)イイネ!!
[] 2017/12/20(水) 08:13:21.47:XTxcyy6W0
久野ワは欧米でも研究が高く評価されている学者でありハーバード大の
大御所名誉教授だ。論文は格段難しいわけではないが、しかし生成文法派
の流れをくむ学者の御多分に漏れず、提出する例文が、"太郎ガ花子ヲ叩ク"
とか“花子ガコンナニ馬鹿ダトハ知リマセンデシタ”とか男尊女卑で虐待
するS男丸出しなものが多い。自分が勝手にイメージしてたのは、政治学者
の丸山真男のような細面の人物だった。ところが、顔を確認するとまるで
“気のいいおっさん”なので、意外だった。

久野ワ
ttps://web.archive.org/web/20120414184740/http://www.fas.harvard.edu/~rijs/people/faculty/s_kuno.html
Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E9%87%8E%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%80
[] 2017/12/20(水) 11:45:07.76:XTxcyy6W0

詳しくお願い。
[] 2017/12/20(水) 15:14:43.20:KgaypVVJa

久野教授は日本人で唯一新CGELで引用されていますね。残念ですがKono?になってましたが。
[sage] 2017/12/20(水) 15:35:00.97:tqAJj21n0
英語の例文なら John と Mary、日本語なら太郎と花子。
単なる言語構造を示す例文に因習的な名前を当てはめたものに
必要以上の意味を見出そうとする方がナンセンス。

太郎と花子を入れ替えたら女尊男卑で、
太郎と次郎だったら暴力的な例文とかいうのか?
[sage] 2017/12/20(水) 15:37:33.02:tqAJj21n0
かつて、ウォーホールのマリリンが暴力的な色彩で塗られていて可哀想だといった
おバカさんなフェミニスト美術史家がいたが、それと同じレベルっすわ。
フェミニズムに求められてるのはそんな視点じゃないのに┐(´д`)┌
[sage] 2017/12/20(水) 15:47:17.91:we+ADV7L0
因習と認めているなら
マリリンモンローと違うやんw
抜けてるなあ
[sage] 2017/12/20(水) 15:52:43.34:tqAJj21n0
ふ〜む、因習の意味が誤解されてるので、「慣習」にしとこう。
[sage] 2017/12/20(水) 16:07:11.46:tqAJj21n0
因習

1.昔からの習慣、作法や風習をうけつぎ従うこと。
2.昔から続いていて、現在では弊害が生じているようなしきたりに
  無批判に従うこと。またそのようなしきたりや風習。

以上、日国より。俺は1の意味で使ったので、誤解のなきよう。
[sage] 2017/12/20(水) 16:19:14.37:tqAJj21n0
それよか、田中克彦の『言語学者が語る漢字文明論』が大変面白かったので、
鈴木孝夫大先生との対談『対論 言語学が輝いていた時代』を買ったのだが、
これまたすこぶる面白いな(^^)

井筒俊彦の化け物ぶりがわかるが、このスレ的にはふたりのチョム批判が役に立つのでゎ?
[] 2017/12/20(水) 19:57:13.75:nhOFiAC00
ravcoがドメイン売るようになっとる
こりゃ復活無理だな
[sage] 2017/12/20(水) 20:24:05.10:TYZnFEXT0
井筒って語学の話ばっかりされて
学問上の新しい知見があるかどうかは
語られないよな
危うい
[sage] 2017/12/20(水) 20:45:46.22:tqAJj21n0
井筒の一番の専門がアラビヤ思想だから、
ロマン・ゲルマン世界とちうごくだけが「世界」だと思ってる日本のパンピーの目には
ほとんどうつらないだけじゃん。
[sage] 2017/12/20(水) 20:49:09.57:TYZnFEXT0
じゃあイスラム思想研究っていう
界隈ではみんな読んでいるのか
[sage] 2017/12/20(水) 20:50:22.62:TYZnFEXT0
でイスラム思想研究での世界的研究成果ってなんだろ
何が分かった?
[sage] 2017/12/20(水) 20:58:41.02:tqAJj21n0
んなこと CiNii で検索すりゃいいじゃん。業績を簡単にしりたきゃ↓とか
ttps://toyo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=8406&file_id=22&file_no=1

パンピーは神曲はしってても、サイディーの薔薇園なんか名前すら聞いたことなかろう┐(´∀`)┌
[sage] 2017/12/20(水) 21:00:25.84:tqAJj21n0
田中センセのご本を読むと、
日本人としてモンゴル語とかトルコ語とか朝鮮語とか勉強しなきゃいけない気がしてきた。
[sage] 2017/12/20(水) 21:02:01.60:tqAJj21n0
文化史の世界では、井筒俊彦読んでない人はモグリです(^^)
俺でさえ、大学時代に『神秘哲学』読まされました(^^)
ほとんど理解できなかったけど(^^;)
[] 2017/12/20(水) 21:05:20.25:QNqWgf0XM
最近の謎解きの英文法シリーズは現代英文法講義を確認しつつ執筆してるようで、複数のシリーズで言及してる(基本 現代英文法講義の説明には問題があるという書き方で)
[sage] 2017/12/20(水) 21:06:50.89:TYZnFEXT0
聖書学の応用でなくてイスラム神学の方法とも
違って資料横断的でもないってますます怪しいな
それでテキスト内でってどういう手法や成果なのか
その記事でも具体例ひとつすら挙げていない
[sage] 2017/12/20(水) 21:15:04.13:tqAJj21n0
俺はヨーロッパに行くのにエティハド航空つかうんだけど、はじめてアブダビに降り立ったときは衝撃うけた。
いろんな人種がアラビヤ語を共通語で意思疎通してる巨大文化圏の存在を肌で感じて。

英語至上主義者は、中近東とか南米にいっぺん投げ出されてみたほうがよかろう(^^)
[] 2017/12/20(水) 21:16:40.97:h2CzkKxE0

もともと復活する気なんてなかったんじゃね
お金払った人はどこに文句を言ってたいいんだろう
でも、かつてのドメインが個人宅名義だったんだっけ、
[sage] 2017/12/20(水) 21:29:27.94:W1A0EFeHd
ID:TYZnFEXT0へ
スレチだしクソコテに釣られて興奮しないでね
[sage] 2017/12/20(水) 21:34:28.76:tqAJj21n0

× サイディー
〇 サアディー
[sage] 2017/12/20(水) 22:16:03.56:PXSfnxtz0

中東の人口とGDP見てみなよ
両方とも世界の4パーセントでしかない

どっちも日本人のもつイメージ以下かと
ニュースでは存在感あるけどな小さな地域
[sage] 2017/12/20(水) 22:48:27.50:W1A0EFeHd
ID:PXSfnxtz0へ
スレチだしクソコテに釣られて興奮しないでね(2回目)
[sage] 2017/12/20(水) 23:33:18.20:tqAJj21n0

フフ、それが井の中の蛙なのだよ。
アブダビ空港にいってまず気付くのが、空港の働き手にモンゴロイドが異常に多いこと。
これはインドネシヤ人の出稼ぎなんだな。
かれらの母語はアラビヤ語ではないが、とうぜんアラビヤ語を話せる。

つまりだね、アラビア語文化圏はひろくイスラム圏全体にうっすらと広がってる可能性がある。
イスラムは言語の宗教だから。

16億いると言われてるムスリム。アラビヤ語のポテンシャルは相当高い。
[sage] 2017/12/20(水) 23:34:53.00:tqAJj21n0
ところで、ろくろく話題も提供できない陰キャに限ってスレを仕切りたがる
この現象をなんと呼ぶのでだろうか。
[] 2017/12/21(木) 08:01:07.29:E+fYJC940
kindleでサクサク読めたりする文法系のおすすめ参考書ある?
こないだのサイバーマンデーで買ったんだけど、SF小説ばっかり読んでて。
紙の書籍ではアトラスと黄ロイヤル持ってるから、なんかこう、さらっとライトなのが
あるといいな。
アマゾンのレビューとか見てるとkindle版ではレイアウトが壊れて見難いとかいう本が多いみたいで。
[] 2017/12/21(木) 14:48:20.41:NSoviPxY0

ツイッターの方も全然書き込みないし中身書いた人に直接言うしかねえんじゃねえかな
[] 2017/12/21(木) 21:20:59.95:7+O8mh5O0

あんまり他の文化についてあれこれ言いたくないけど。独裁政治体制の国にポテンシャルあるかな?
ドバイは例外的にそこそこ良いようだけど、それ以外は結局はオイルに頼ってるって感じだし。
インドネシア人は出稼ぎに行っても優秀な人材は比較的自由や権利が保障されてる民主主義で
政治腐敗もそこまで深刻ではない欧米に結局行くんではないかと…。そうなればあんまり意味ないかな。
人数は。中国語も数で言えば英語よりも上だけど英語が事実上の国際語になってるからね。
第三次世界大戦が起きたりしない限り今世紀中は英語の時代が続くのではないかと…。
やっぱりアメリカと言う超大国だけでなく、オーストラリア、イギリス、カナダという先進国の言語ってのは強いね。
でもそれもアメリカが中東と比べればOPENな社会で優秀な移民がこぞって移ってIT等の分野で新しいものを作り
世界がそれに追従する形があるからだと思うけど。
[sage] 2017/12/21(木) 21:57:42.06:DekAjdgh0
英太郎さん文法書書いて出したら?
[] 2017/12/21(木) 22:46:39.89:t1H+SMpN0

イラクではイスラム教はどう受容されているの?
ペルシャ語の地域だよねあそこは。
あとアフリカは?
[sage] 2017/12/21(木) 23:24:05.52:eLA0kkVg0
非中東圏のムスリムのアラビア語能力は
英語能力と同じくらいだろうな
[] 2017/12/21(木) 23:30:17.51:5qV+RPJ60
英語脳を手に入れる第一歩を解説しました。

ttp://blog.livedoor.jp/matrix_x/

商用サイトではありません。
[sage] 2017/12/22(金) 00:26:21.04:P5fZF5By0

俺が言いたいのはだね、
日本は欧米の西側社会の、それもアメリカの熱烈なファロワーなので、
そこの共通語である英語を過大評価しすぎだということなのだよ。

アラビヤ語文化圏、スペイン語文化圏等々、
英語が介在しない別の巨大な国際社会が存在するということに
気付いてない日本人が多すぎる。
かくいう俺も、知識としては地理なり世界史なりで知ってたけど
アルゼンチンとかUAEに行くまでそれを理解してなかった。

んでもって、それぞれの言語文化圏はお互いには大きく干渉
しないだろうけども、みんな今なお大きくなってることは確か。


ペルシヤ語はイランだろぉ〜。
あそこの人は誇り高いから、アラビア語教育はどうなんだろ?
アムスでイラン人の友達ができたけど、なにかにつけて
「イラン」じゃなくて「ペルシャ」っていう(⌒−⌒;)
[sage] 2017/12/22(金) 00:27:06.07:P5fZF5By0

俺は英語なんかに全力を注がないから!
[sage] 2017/12/22(金) 00:33:32.13:P5fZF5By0
ttps://www.quora.com/Are-Arabic-language-courses-mandatory-in-the-Iranian-schools-How-do-the-Iranians-perceive-these-courses

イラン革命以後、アラビヤ語が必修になったそうな。
[sage] 2017/12/22(金) 00:45:51.89:P5fZF5By0
サウンド・オブ・ミュージックって、もともとオーストリアっつーか大ドイツのお話なんだけども、
ドイツではあの映画はほとんど知られてないそうな。
トラップ一家っつったら Die Trapp Familie ってドイツ映画の方がはるかに有名。

日本では前者はよく知られてるけども、後者を知ってるのはマニアだけだろう。
「欧米」といっても、いかに英米の知識に偏っていることか(⌒−⌒;)
[sage] 2017/12/22(金) 01:14:30.68:P5fZF5By0
かといって、英語の抜きんでた国際的優位性は否定できないし、
日本人的には、まずは英語ができなきゃ話にならないのも事実なので・・・・(⌒−⌒;)
[sage] 2017/12/22(金) 08:59:47.21:mRR/+9h60
Quirkが亡くなったね
[] 2017/12/22(金) 09:38:22.19:8lzmosez0

え!?ちょうど今、UGEの1973年版を読んでいるところだった
[sage] 2017/12/22(金) 11:36:35.33:YrMP8U920
キンドル版でお勧めの英文法書ってありますか?
[sage] 2017/12/22(金) 12:51:18.24:8zwkSzb1a
新CGELがいつの間にかkindle版出てた
[] 2017/12/23(土) 08:05:19.60:rerPkAIva
英文法、語法の問題集で一番難しいのは何でしょうか?
英頻、ネクステ、パワステ、旺文社の黒黄、アプグレ、とかをイメージ。
[sage] 2017/12/23(土) 08:10:15.45:o6NS4TEL0
PEUの問題集が一番難しい気がする
[sage] 2017/12/23(土) 09:38:56.75:jxpdzGe80
やっぱ英頻
[sage] 2017/12/23(土) 09:53:14.94:yk3qo1l40
大学受験用の学参でってことじゃないの
それならZ会の文法語法トレーニング演習編だと思うけど
[] 2017/12/23(土) 14:37:11.37:rerPkAIva

問題が左ページ、回答解説が見開き右ページっていうのがいいんだけど、Z会のもそういう形式ですか?
[sage] 2017/12/23(土) 22:51:45.33:ovnGVsyJ0

俺もそういうの探してるんだけどなかなかいいのが見つからない
[] 2017/12/24(日) 09:35:22.69:aV+1KUhd0EVE
難しい文法参考書ってどういう意味なの?
英頻はランダムなだけだし
Z会のものだって文法書スレにきてる人間なら既知の項目ばかりだろう
[] 2017/12/24(日) 09:47:52.51:Vb0vTJI8aEVE

四択問題形式のようなものが希望です。
文法語法の知識のチェック用に使いたいので。
王や長島も試合前にはトスバッティングを欠かさないように、英語の力を一定水準以上に保つためのツールとして。
[] 2017/12/24(日) 10:01:25.17:Vb0vTJI8aEVE

忘れている文法事項が多いので^^;
[] 2017/12/24(日) 11:53:08.70:1JQUSiVb0EVE
「英語脳を作成」 し、ペーパーバック(洋書)を 「英語のまま読める」 ようになる方法を提案しました。商用サイトではありませんので、安心して読んでください。

ガラパゴス English からの脱出!
ttp://blog.livedoor.jp/matrix_x/
[sage] 2017/12/24(日) 19:48:24.51:aLLeGJjJ0EVE
ravco は、もうちょっと広告貼って儲けたら良かったのに。
良いサイトは広告バンバンあろうと利用する。
逆にしょーもないサイトは、商用であろうがなかろうが見ない。
[sage] 2017/12/25(月) 17:40:58.03:XIDdqE+Q0XMAS
英文法教室をよんで完全理解をめざしたが、むずかしすぎて挫折した
[sage] 2017/12/25(月) 19:34:57.53:4pyw11A7MXMAS

そんなあなたにビジュアル英文解釈
[] 2017/12/26(火) 19:13:41.53:8lBZAgUf0
英文法大事典の0巻と4巻、一番のりで借りられたあああああ♪
[sage] 2017/12/27(水) 17:55:27.66:+R9LDNTG0

ありがとうございます!
英文法のナビゲーターはどうですかね?
[sage] 2017/12/27(水) 19:02:09.96:oQjlezwd0

本屋で立ち読みする
[sage] 2017/12/27(水) 23:32:04.01:VVICCde7a

新英頻の丸印をほぼ解説
英文法教室読みたいならいいと思う
[sage] 2017/12/28(木) 00:25:26.78:X1KA2nFy0
英語語法 Make it、 いい本だったのに絶版になったのか

受験用の語法の本は売れてるけど、一般向けに書かれた本は
良書であってもすぐに絶版になってしまうな
[sage] 2017/12/28(木) 18:35:58.00:eyijha0H0

ありがとうございます!

本屋で確認したところ、「英文法のナビゲーター」は
「英文法教室」と同じ項目立て、方針で書かれていて、
さらにレイアウト面に配慮、説明も平易、記号も少なめで
読みやすくなっていました。

まずは、上巻だけ購入してきました
[sage] 2017/12/28(木) 20:25:48.60:+VD4Pf340

大事なのは繰り返すこと
解らなくても止まらないで飛ばして前に進む
[sage] 2017/12/28(木) 21:44:29.13:0ne1L1Lca

お、買ったんだ
本文はもちろんだけど、「復習の手引き」をしっかりやるといいよ
たぶんかなり力がつくと思う
ちょっと残念なのは「下巻」も一緒に買って欲しかった
索引の最初に書いてある文章を読むと、のような人を戒めてる
確かに繰り返すのが大事なのは反論の余地はないですが…
やりこんだら索引を復習に大いに活用して下さい
索引は晩年の伊藤和夫のこだわりポイントですから(解釈教室もそう)
[sage] 2017/12/29(金) 16:10:20.41:r6+e7nnA0NIKU
文法語法は今は佐藤大全が一強だと思う
ある程度の網羅性で、深度も辞書ほど深くなく適度にまとめられているのでかなり良い
[sage] 2017/12/29(金) 16:10:44.64:r6+e7nnA0NIKU
ごめん文法語法って言ったけど、主に語法ね
[sage] 2017/12/29(金) 16:21:02.24:LXYK2+tT0NIKU
ワイも佐藤誠司好きやで
[sage] 2017/12/29(金) 18:05:53.77:UCvUhvqG0NIKU
Reader Store クーポン
35NGG4IBDK4B 4I7CSAKPWJ0T RJ3R3EYG2W6F VGDLA5FNK2ND 
ttps://ebookstore.sony.jp/

全部もらえる対象者なら1700円分もらえる。
おれは900円分もらえた。
[] 2018/01/08(月) 22:56:27.96:tbG2Tand0
前置詞に関する本でおすすめありますか。
表現英文法、一億人の英文法、現代英文法講義、ロイヤル英文法などは持っていますが、いまいちしっくりきません。
例えば表現英文法の前置詞などを見ても、コアと基本的な用法は関連性が理解できますが、用法が枝分かれしていくと
どうもすっきりしません。
明確に前置詞の用法が理解できるものがあればお願いします。
[] 2018/01/09(火) 00:46:01.59:DUofrz2b0

それらを読んで「しっくりこない」「すっきりしない」のは当然とも思える。
しっくりくる文法的説明はあきらめて、多読してインプットを増やすしかないのでは。
[] 2018/01/09(火) 01:02:41.40:JSMATIDo0

改訂合本 ネイティブの感覚で前置詞が使える
は、見てて楽しかった
[sage] 2018/01/09(火) 07:12:00.74:TIdPG5Se0

システム英熟語
[sage] 2018/01/09(火) 08:20:51.01:DpPifooo0
2020年には佐藤誠司先生の渾身の文法書が出るらしいね。
楽しみだ。
[sage] 2018/01/09(火) 08:49:29.96:W0fOm+Er0
受験英語の方も代わるから20年代は結構面白い時代になりそう
[sage] 2018/01/09(火) 09:14:22.08:FiMpTlbp0
あっちこっち手を出しちまったけど
ゼロから始めるなら結局

くもん式の中学英文法を何周も熟読

大学受験の予備校本で好きなやつを、3回くらいだけ読んでおおよそ全体を把握

ロイヤル英文法と問題集の好きなやつを購入

問題集を解きつつ、わからないところを中学英文法かロイヤルで調べる

こういう流れがよいのかな
[sage] 2018/01/09(火) 09:16:09.93:cRV93v9LM

なんでそんな古臭い本ばかり使うのか
理解に苦しむ
[sage] 2018/01/09(火) 09:17:44.17:FiMpTlbp0

古臭いのか
んー、少なくとも英検2級レベルまでは、実際こういう感じでいけるぞ
というかいけたぞ
余計な寄り道も多かったけど
[sage] 2018/01/09(火) 09:26:22.42:CuceE9nQa
俺も黄色いロイヤル使ってるけど…古いんか
今風な英文法書って何だろ?PEUとか?
[sage] 2018/01/09(火) 13:11:54.93:6agm8NOQ0
「英語のしくみ」... を読み終わったけど
学校の説明はこうだが私の説明はこうだ
というのが、かなりある。
説明の根拠が端折ってあるので
単なるオレ流なのか、それとも、
しっかりした理論があるのか不明で、
どこまでちゃんとしてるのかわからん。
[sage] 2018/01/09(火) 13:31:46.51:2p8K7WWk0
黄色じゃない方のロイヤルだろう
ていうか、別に古臭くはないな
成果があるかどうかはわからんけど
[sage] 2018/01/09(火) 17:32:48.47:STLfQQOP0
ラインナップも古臭いし、なんら独自性がないメソッドをわざわざ報告する必要があるんかと。
バイエル→ツェルニー・ハノン やってます、みたいな。
[sage] 2018/01/09(火) 17:38:31.70:W0fOm+Er0
やっぱ黄はちょい古くね
[sage] 2018/01/09(火) 18:14:32.43:ZlW/9oL8a
ロイヤルは情報過多
やり直し英語でくもんも情報過多
[] 2018/01/09(火) 19:38:53.13:AVxYa0CVp
ナウい文法の参考書とはなんだろうか?
[] 2018/01/09(火) 20:35:00.89:48hIlS8J0
ジーニアスがナウい文法書になるんじゃないかと期待した時もありました
[sage] 2018/01/09(火) 20:41:17.45:V55basFH0

前置詞はとにかく例文を沢山目に通してりゃ自然とわかるよ
だから手持ちの本の前置詞の項目の英文全部読んでみてわ?
理解や考えることは後回しにそういう物だと右から左へ受け流すといいよ
[sage] 2018/01/09(火) 21:10:57.77:dSr5nA+Va
黄ロイヤルが古いなら新しいのは何?
[sage] 2018/01/09(火) 21:23:22.54:FiMpTlbp0
言葉は変わっていくとはいっても
10年、20年で文法がそう変わるとは思えんw
戦前の本とかなら別としても
ロイヤルでもなんでも別に古くはないでしょ
[sage] 2018/01/09(火) 21:50:21.78:pwnyezeJ0
10年程度の新旧より
教材ジプシーになる方が怖いわな
[sage] 2018/01/09(火) 22:30:02.27:FiMpTlbp0
教材ジプシーになる人って
優柔不断というより真面目すぎるのかもね
こっちの方がいいという情報が入っても「まあいいや、この教材で」
というアバウトさがない
極限まで効率を追求してしまう
んでかえって遠回りになってしまうという皮肉
よほど変なやつじゃない限り、本なんてなんでもいいんだよな
アマゾンで血眼になって探すのもいいけど
大きな本屋にちょっとお出かけして気に入ったやつ買ってくりゃそれでいい
[sage] 2018/01/09(火) 22:34:48.90:TolgWrItd
>あっちこっち手を出しちまったけど
まあID:FiMpTlbp0のことだよね
[sage] 2018/01/09(火) 22:36:07.48:Eqf/b0/Ya
冊数あれば安心するんじゃね?
知らない項目あってもこれだけ用意したんだから大丈夫、みたいな
全然大丈夫じゃないんだけど
[sage] 2018/01/09(火) 22:37:46.49:FiMpTlbp0

言うなw
あっちこっち手を出しはしたけど
ジプシーってほどじゃない
[sage] 2018/01/10(水) 01:00:49.63:B1uFEvwO0
青はそもそも古い。レジスターにうといことは、前に指摘した。
時代のニーズに答えられてないことを著者側が読み取ったからこそ
黄をだしたんだろう。

黄も、認知言語学の成果をふんだんにとりいれた昨今のカラフルな文法書とくらべると、
なんか一世代までの昭和の残り香がする感がいなめない。
[sage] 2018/01/10(水) 02:13:39.68:B1uFEvwO0
> カラフルな文法書

見た目もそうだけども、それよか多彩なアプローチを導入してる、という意味です(^^)
[] 2018/01/10(水) 13:34:08.49:ayc5/YhDa

三年さま
2000年の青ロイヤルが古いのなら、2002年の新CGELの翻訳である『英文法大事典』シリーズも相応に古いと考えた方がよいでしょうか?
買うかどうか迷っていて、三年さまのご意見をお伺いさせてくださいm(__)m
[sage] 2018/01/10(水) 13:36:04.50:Z+xCi/Ni0
久しぶりのストーカー登場w
楽しみ
[sage] 2018/01/10(水) 16:58:35.24:B1uFEvwO0
はい??? 
青が古いのは、そもそも2000年という時代に改訂しておきながら、
当時の最新の言語学をたいしてほとんど反映させてないこと、
旧来の pedagogical grammar から一歩もでてないことに問題がる。
んでもって、アウトプットが重視される時代に、言語使用域という問題を
たいして意識してなかった。

2002年のCGELも、そのあとの Student's 〜 も、
従来の規範文法本が、standard vs non-standard と formal - informal
の2つの次元の対立を明確にせず、どちらも grammatically incorrect
を烙印を押してきたとゆーような指摘があるが、青もまたそーゆー傾向がある。
(さすがに英語ネイチブが参加してるので、だいぶマシだが)
[sage] 2018/01/10(水) 16:59:24.21:B1uFEvwO0
訂正♪

formal vs informal
[sage] 2018/01/10(水) 17:00:49.80:B1uFEvwO0
英文法大事典をみて思うのだが、最初こそ簡単だが、実際の文法の分析箇所になると
そうとう専門的で難しい。英語原文で読み切る(理解する)自信がない(⌒−⌒;)
訳書がでて良かった(⌒−⌒;)
[sage] 2018/01/10(水) 17:08:50.50:B1uFEvwO0
英語ネイチブが参加してるので・・・・ってのもおかしいな(⌒−⌒;)
ハドルストン他さんは英語ネイチブの書いた文法書を批判してるわけで。

なお、英文法大事典には訳注もございます。
ようやくこの大著が日本人パンピーにも手の届きそうなところにおりてきて
歓迎したいと思います(^^)
[sage] 2018/01/10(水) 17:12:03.01:B1uFEvwO0
ついでに言えば、レジスターにもコーパス言語学にももっとも敏感な一書は
ほかならぬウィズダム3でしょう(^^) そのあとにでたG5は見てないので知りません。
[] 2018/01/10(水) 17:29:13.25:ayc5/YhDa

三年さま
詳しくコメントして下さりありがとう
ございました。
2000年が古いということではなく、
その時代の成果が残念ながら盛り込ま
れていない、ということなのですね。
渡部昇一氏は規範文法書は1ページ
読めば1ページ分、英語がうまくなる、
理解出来るようになる、ということを
『英文法を撫でる』の中で仰っています。
私は英語の分析家ではなく、英語の
読み書きの能力を向上させたく、
その観点から英語のルールブック
として英文法書を活用してきました。
青ロイヤルも複数回通読しています。
私のような志向の者にとっても
『英文法大事典』シリーズは有益
でしょうか?

お伺いばかりして申し訳ありません。
[sage] 2018/01/10(水) 17:53:48.28:B1uFEvwO0
ん〜、英語を読み書きしたいだけなら、新CGELはコスパ悪すぎデスヨ。
PEUなんかとそもそも目的が違う。
英語学は言語学の下位分類なので。
[] 2018/01/10(水) 17:59:57.00:ayc5/YhDa

やはりそうですよね^^;
ありがとうございました。
私は日本のスワン、青ロイヤルを頑張ることにします。
[sage] 2018/01/10(水) 20:43:38.33:dnCcTeTk0
現在grammar in use intermediateを使って文法を勉強してます
ただ、学生時代全く英語を勉強せず文法知識が0に等しく中学英文法を終わらせるドリルというものでサラッと終わらせたレベルなのですが、1つの章を終わらすのにも単語を調べることなど、どういう訳になるか考えているため膨大な時間がかかってます。
これならまず手元にforestがあるのでforestの問題集を買いそちらを終わらせてからgrammar in useに取り掛かった方がいいですかね?
将来的に海外に行く予定があるのでそれを考慮したらgrammar in useがおススメと言われたんですが時間を取られ過ぎてるので悩んでます
[sage] 2018/01/10(水) 20:52:24.38:KHZysbW40
今やってる本を必死にやれよw
基本単語は詰め込め
[sage] 2018/01/11(木) 00:09:11.19:hKXc4g7K0
GIU教の被害者がまたひとり。。。。
つか、GIU にはグレードが3段階あるはずだし、どれも日本語版もでてるだろうに、
なんでGIU信者は intermediate だけ勧めんだろう。。。。
[sage] 2018/01/11(木) 11:52:38.58:3Z4Zj2xD0
ロイヤル青の理屈っぽさというか厳密さが気に入って通読した。
(例えば動名詞と現在分子が形容詞として使われた時の性質の違い等)
でも確かにやっぱ古いよね。

こういう理屈っぽさもあり、最新のやつっていったらどんなのになるんだろう?
the grammar bookはそれに該当する??
なら注文してみようかと
[sage] 2018/01/11(木) 12:02:48.81:vygnkLlQd
具体的にどこがどう古いの?
[sage] 2018/01/11(木) 12:31:54.59:W0+9FYmCa
ジーニアス総合のwrite on a paperが気になって 二刷待ち
[] 2018/01/11(木) 13:55:06.73:0+GW1DI4a

ジーニアス総合は如何せん背中の糊付けが薄すぎて、開くと湾曲してしまうので、3分の1くらい読んだら開き癖がついて、今では裂けてしまいそうです。
第2刷は背中の糊付けを頑丈にして欲しいです。
[sage] 2018/01/11(木) 18:38:23.07:q0PEMzt2a
桐原から新しく出る総合英語は市販されるんだろうか?
[] 2018/01/11(木) 19:46:05.16:d5H29QUR0
2020年以降?発売のはアトラスの後継とかいってたから、市販するんじゃない
[sage] 2018/01/11(木) 20:27:46.60:9vyS0c780
ファクトブックの方じゃね
一部は市販決定っていうのがよくわからん
[sage] 2018/01/11(木) 21:55:56.73:Dj7TGR7U0
EMPOWERでしょ

ttp://www.kirihara.co.jp/tabid/121/catid/293/Default.aspx
[sage] 2018/01/11(木) 22:05:12.17:Dj7TGR7U0
今年の春発売って
FACTBOOKではForestの代わりにはならなかったんだな
定番をめざすのかな?
[] 2018/01/12(金) 04:09:03.66:BYHveoYz0

「Scotch はがせるスティックのり」が便利です。 
普通の付箋紙に塗るとポストイットみたいになるんだけれど、
装丁が軟弱でページが剥がれる場合にも補修用に使えますよ。


>「英語のしくみ」
>単なるオレ流なのか、それとも、
>しっかりした理論があるのか不明で、

苗字に薬が付く人と違って、ある程度は英語学の知見を踏まえているものの、
著者本人が“知識をつまみ食いした”と白状しているように、全面的に信頼
がおけるものではありません。評価については下記の過去レスやその前後等
を参照して下さい。
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/57-58/
[sage] 2018/01/12(金) 07:47:24.83:rT7G0evZM
結局盛り上がるのは高校学参とか受験参考書の話題なんだよな
[] 2018/01/12(金) 10:41:38.97:d+OPO9m7a
新CGELの訳本、2冊目の形容詞と副詞も140ページまで読みました。
問題があります。読んでいてつまらないです!
[sage] 2018/01/12(金) 11:32:21.77:D1/hpFuo0

新CGELの5章、17章
英文法大事典シリーズならば
第3巻、第9巻を待たないといけないかな。
[sage] 2018/01/12(金) 14:54:42.26:yDd28zTF0
ガッチガチの理論言語学がおもしろいと思うひとは、そうそういないだろ〜?
俺は文化史畑の人間なんで、やはり社会言語学方面が一番おもしろく感じる。
そのつぎにことばの歴史とか意味論。統語論はさいごのさいごですわ
[sage] 2018/01/12(金) 15:01:46.65:yDd28zTF0
なかじーのファンダメンタル英語学があまりよろしくないので、さらに
渡辺明 『生成文法』
阿部潤 『問題を通して学ぶ生成文法』
をそろえたわけであるが、こーゆーのはノートにまとめつつ読まないといけないので、
それがメンドくて、まだ1ペエジだに読んでいない。
[sage] 2018/01/12(金) 15:08:14.62:CButcgKQ0
渡辺明の居飛車対振り飛車シリーズは名著
[] 2018/01/12(金) 16:05:41.89:d+OPO9m7a

それまでは、ガマンして砂を噛むよな味気無さを感じつつ『英文法大事典』シリーズを勉強していきますね(T_T)
[age] 2018/01/15(月) 22:57:55.88:8QLzBwTb0
あまり分厚くない簡単な本で
描出話法について詳しく書いてある本ってありますか?
文法書でなくてよいです
[sage] 2018/01/16(火) 01:07:37.18:Or3KmEFP0

[age] 2018/01/16(火) 14:39:16.45:SVijL2Pdr

英標?
[sage] 2018/01/16(火) 15:07:33.87:Or3KmEFP0

そうそう
[age] 2018/01/16(火) 15:36:31.44:SVijL2Pdr

ありがとう
どの英標かだけ教えて
[sage] 2018/01/16(火) 16:29:43.90:Or3KmEFP0
英文法標準問題精講
[age] 2018/01/16(火) 21:01:33.68:SsTuB7iKr

ありがとうございます
[sage] 2018/01/17(水) 14:57:30.04:4Fj+VqPw0
CODそろそろ改定の時期じゃないかーー
なにさぼってんだよーーー
[sage] 2018/01/17(水) 18:51:45.47:VlmLeX+da
call of duty?
[sage] 2018/01/18(木) 02:57:02.68:adnkdn0Q0
codよりbf派
[sage] 2018/01/20(土) 22:28:35.69:Of/NNxVF0
英検2級(高校卒業)レベルの、受験対策ではない文法問題集ってありませんか?
大学入試頻出事項に絞るだとか、そういうんじゃなく
高校英語の内容全般が載っている問題集探してます
[] 2018/01/20(土) 23:05:42.97:KoLd3hzf0

青とか黄ロイヤルの問題集は?
それだと難しいのならforestの解いて…とか
[sage] 2018/01/20(土) 23:29:56.81:Of/NNxVF0

「解いて・・・」は何周もして仕上げました
ロイヤルの問題集は、書店で立ち読みしてみて(贅沢言うようですけど)ちょっと、うーん・・・でした

断片的な理解・記憶になってしまいそうで怖いのですけど
スクランブルとか、ビンテージとかやればよいのでしょうかね・・
[] 2018/01/20(土) 23:59:18.94:KZHB0AX/0

文英堂の英文法問題集は?
[sage] 2018/01/21(日) 00:31:10.94:XkYZk2550

何か受験用の本が偏ってるとでも思ってそうだけど、大学受験用の本は高校英語までの文法語法の「基礎〜標準」をまんべんなくやるのに最適だよ
[sage] 2018/01/21(日) 06:41:03.77:BvhNIu/c0
んー、受験用の本でやってみます

155さん、157さん、158さん
感謝します
[sage] 2018/01/21(日) 07:09:06.44:KMWktwKW0

英語構文全解説 山口俊治著 研究社
[sage] 2018/01/22(月) 15:55:01.77:q4irwU9ya
「解いて…」を何周もしたんなら、青ロイヤルの問題集やって抜けをチェックして、後は好きなように勉強すればいいんじゃないかな?
[sage] 2018/01/22(月) 18:39:04.23:2Dlwj0dm0
旺文社の英検問題集と単語帳やって
英検うけまくればいいだけのような
[sage] 2018/01/22(月) 22:07:42.58:m8uv7fmq0
むしろ英語で書かれた原書を多読して、生の英語で使われるスラングめいた
言いまわしや慣用表現をどんどん覚えていった方がいいと思う

単語と文法知識だけでは全体の意味が分からないことも多い、生の英語事情
については、以下の記事が分かりやすく説明してくれている

単語はどれだけ覚えればよいか?
ttp://bizacademy.nikkei.co.jp/language/knowhow/article.aspx?id=MMACb3000024012012
[sage] 2018/01/22(月) 22:12:10.09:2gVnyt2Zd
しょうもないリンク貼るなよ…
[sage] 2018/01/23(火) 12:43:50.23:kjM+zbHm0
「生の英語」
このフレーズ使うのはほぼ間違いなく
「英語ができない人」か「英語ができない人を食い物にする人」
[sage] 2018/01/23(火) 19:25:00.37:P0al+Zec0
「生の英語」という言い方が、手垢がつきすぎて悪いイメージになっているのなら、「参考書から
踏みだした英語」という言い方に変えてもいい

私たちは日本語でも辞書や文法を外れた言い方をすることが少なくないし、逆に、日常見なれた
言いまわしが辞書に掲載されていないということ多い

たとえばイプシロンロケット開発者のインタビューでは、「宇宙への敷居を下げる」という言い方を
しているものの、「敷居を下げる」は、ほとんどの国語辞典で誤用として扱われ掲載されていない
「頭のネジがゆるい」といった言い方も、ほとんどの辞書に出ていないはず
でも、これらは生の日本語として日常で使われている

次は、スティーヴン・キング The Stand の長い前書きの文章

When asked, "How do you write?" I invariably answer, "One word at a time," and the answer
is invariably dismissed. But that is all it is. It sounds too simple to be true, but consider
the Great Wall of China, if you will: one stone at a time, man. That's all. One stone at a time.
But I've read you can see that motherfucker from space without a telescope.

下はダニエル・キイスの代表作、Flowers For Algernon 出だしの文章

Dr Strauss says I shoud rite down what I think and remembir and evrey thing that happins to me
from now on. I dont no why but he says its importint so they will see if they can use me. I hope
they use me becaus Miss Kinnian says mabye they can make me smart. I want to be smart.
My name is Charlie Gordon I werk in Donners bakery where Mr Donner gives me 11 dollers a week
and bred or cake if I want. I am 32 yeres old and next munth is my brithday.

受験英語しかやって来なかった人の場合、キングの文章では突然飛び出す motherfucker、キイスの
文章では、でたらめな綴りの連発に驚く人もいると思う
受験や試験勉強でなければ、ひととおり勉強したら、あとはいちど参考書から飛び出してみた方がいい
というのが自分の意見
もちろん、その後で、自分に不足している部分を参考書で補うのはアリ
[sage] 2018/01/23(火) 20:46:43.16:P0al+Zec0


長い前書きの文章 → 長い前書きの文章の一部
[sage] 2018/01/23(火) 21:23:32.05:cgSf7TsxM
このスレでやって→Kindle セール情報
[] 2018/01/23(火) 21:31:39.49:/KBScGtYr
一億人の英文法か、
成川の深めて解ける英文法、どっちがおすすめですか?
この2冊で迷っています。
[sage] 2018/01/23(火) 21:35:34.58:bLw6r/TU0
日本語教育学でも「生教材」とゆー言い方があんのですよ。

しかし、じゃあ生英語に触れよう!と思ってまず文学に目がいっちゃうのも、
その呪縛からたいして逃れられてないと思う今日このごろ(⌒−⌒;)
けだし、さだおっちが言語の精華は文学にある!的なことを言ってるのも、
外国語を本でがり勉なさった方々のお考えの限界でゎないか。
音のシンズイはバッハだ!と言ってるくらいバカらしい。
[sage] 2018/01/23(火) 22:08:09.80:atnZX8Jr0
生ものは腐りやすい
英語も同じ
[] 2018/01/23(火) 22:10:11.58:/KBScGtYr
結局、このスレのおすすめ英文法書は何よ??
[sage] 2018/01/23(火) 22:24:44.40:OaYKMs57d
一億人の英文法
成川の深めて解ける英文法

この二冊でないことは確か
[] 2018/01/23(火) 22:27:11.95:FdxKRJP10

青ロイヤル
語法の充実さなら類書の追随を許さない。
例えばwoman doctor と woman-hater の複数形のルールの違いに言及しているか否かで類書と比較するならば、『現代英文法講義』より優れていると言える。
[sage] 2018/01/23(火) 22:59:42.10:P0al+Zec0

> じゃあ生英語に触れよう!と思ってまず文学に目がいっちゃう

いや、実は物理の本からも英文を用意していたんだけど、字数の上限で切られてしまい
上の発言では省略せざるを得なかった

こちらの主旨としては、英語の教科書をつうじて、専門分野を学ぶことから、海外セレブの
ゴシップネタをネットで仕入れることまで含め、英語を学ぶ目標がはっきりしているのなら、
早くそちらに向かって踏みだした方がいいという意見

参考書の先は、ある意味サバイバルの世界なんだけど、本当の自由というのはそちらに
行かないと手に入らないわけだからね
[sage] 2018/01/23(火) 23:37:53.21:EIrU7Pf30
一億人の英文法て評判いいみたいだけど
いきなり「他動型」なんていう用語が出てくる
他動詞なら聞いたことあるけど、型はない
それもそのはずで、それは著者の造語
それを含めて、一億人は著者の独自解釈・独自研究の塊だったりする
それがパーフェクトなものなら問題ないけど
どこかに矛盾・欠陥があったらどうなる?
努力が報われないどころか、変なクセがついてしまってかえってマイナスになる
わかりやすけりゃいいってもんじゃない
信頼性。これがすごく大事
[] 2018/01/24(水) 01:10:25.57:cJzlQ9Sv0

だいぶタイプが違う本では?
一億人と悩むなら
Evergreenとかアトラスとかジーニアス総合英語とかでは?
[] 2018/01/24(水) 01:17:21.79:PxeAyXn10
人生はリベンジマッチ
ttps://youtu.be/BXanBVhXCBY
[sage] 2018/01/24(水) 01:24:43.70:aA73lafR0

それならよろしいんですが、文学とゆーのものは、プラトン風に申し上げれば
現実の言語活動の鏡像のようなもので、ご本をお好きな方は別として、
とくべつ好きでない人にまで読ませようとするのは、まったくよくないというのが
さいきんの私の考えなのですよ。
[sage] 2018/01/24(水) 08:12:33.75:GER2/ac80
それは教養人として嗜みたいのに
ろくに気持ちが向かない者の自己弁護
としては悪くないね
[sage] 2018/01/24(水) 08:19:44.14:js+5h4Uz0
1億人のはイメージ掴みや別のアプローチで、中学英文法を昔一応やったけど忘れた、きちんと理解しなかった
っていう俺みたいなのには中々良かった。今の人(今は教え方も進化してるんでしょ?)より昔の学校教育で英文法やってそれっきりの人には良いのかもしれん。
昔さっぱりだったのが(おぼろげな骨格のみ記憶にある)、これ読んでそれからフォレストみたいなカチリとした英文法の本に入ったら
染みこみやすかった。
俺的には柔軟性が少し広がったので吸収率が良くなった感じ
[sage] 2018/01/24(水) 11:19:22.31:aA73lafR0

教養人() 嗜()
いまどきの賢いひとは、文学やら哲学なんぞおよそ無価値だと気付いてるよw
それがステータスだと思ってたら、3周くらい遅れてる。
[sage] 2018/01/24(水) 11:29:33.72:aA73lafR0
たとえば、ニュートンの時代に、いまだ神学が学問の中心だと思ってるような時代錯誤。
大学の文学部や哲学科などに、残りカスみたいのしか集まらないのもそのためだろう(^^)

社会言語学的に言えば、文学なんぞ言語活動の残りカスのようなものだというのも
別にわたくしの論ではなくて、田中克彦センセがおっしゃっていることである(^^)

だいたい、英語なんて長く文化の辺境言語だったものを使って原文で読める作品も
残りカスみたいなのばっかとも言える(^^)
[sage] 2018/01/24(水) 11:34:23.12:5kX4sRrk0
別に理論武装する必要はない
数十年後に熱中するかもしれない
というだけの話

文学はそのよい候補だろう
[sage] 2018/01/24(水) 11:53:06.20:aA73lafR0
鈴木孝夫センセは、英語が国際語になったことは人類の最大の不幸とおっしゃっている。
およそ文化のバルバリアンな地域からでてきた「ぽっと出」の言葉だからだろう。

そのことは、ひっとりも音楽史に燦然とかがやく作曲家を輩出しなかったとか
(英国最大の作曲家はパーセルかブリテンというマイナーなメンツである)、
これまた美術史においてはロココの時代まで特別とりあげるべき「つくりて」がいない
ことからもお分かりいただけよう(^^) (後者については、ペブスナーとゆー英国人
自身が指摘するところである)

おどろくべきことに、ヨーロッパ美術がもっとも創造的であった時代(14〜16世紀)にも、
音楽が絶頂にあった時代(18〜19世紀)にも、英国はその栄光に参加できてない。

文学に関しても、全時代において豊饒であったフランスに対し、
たとえば18世紀は英国文学不毛の時代と言われる。
べつに18世紀に限ったことではないと思うが。。。。(^^)
[sage] 2018/01/24(水) 12:04:44.61:aA73lafR0
わたくしの英語にたいする不満が、せきを切って出てきてしまった(^^;)
[sage] 2018/01/24(水) 12:22:59.48:dH2lVlkcM
英語コンプ丸出しやな
やはり英語力が低いと大変そうだw
[sage] 2018/01/24(水) 12:26:05.69:5kX4sRrk0
不満じゃなくて理由にかこつけて
お気に入りのヨーロッパ文化について語りたいだけ
絶頂栄光豊穣って書くといい気持ちになれるんだよ
[sage] 2018/01/24(水) 12:32:33.37:aA73lafR0
おっと! 外国語といったら英語しかできないバルバリアンのコンプレックスを刺激してしまった(^^;)
[sage] 2018/01/24(水) 12:39:12.47:aA73lafR0
せいぜいアングル語のまずしい文学で、教養人のたしなみとやらを高めてください(^^)
[sage] 2018/01/24(水) 12:41:01.88:K9W4Os0Kd
↑雑談はよせよ基地外
[sage] 2018/01/24(水) 13:15:09.93:LKOoS9/yd
なんでを書いた直後に文学その他芸術を持ち上げてるんだろ?
[sage] 2018/01/24(水) 13:18:27.98:5kX4sRrk0
ピアノとか少女マンガ描くのを
嗜むのは安全地帯なんじゃないかな

彼の中ではな
[sage] 2018/01/24(水) 13:44:16.60:aA73lafR0

文学畑のひとの悪いくせで、世の精神文化といわれるものの中で
文学だけが「哲学的」だのなんだの、とびぬけて高尚なものだと錯覚してるのですよ。

むかし、DS文学全集とゆーコンテンツがありましたが、そこで編者が
人間は言葉で考えるから、文学こそが人間存在においてもっとも根源的な芸術だ
的なことをのたまわって、アホかと思いました(^^)

人間がことばなしでも思考することは(んなこと経験的に分かるもんですが)、
ピンカーさんの『言語を生みだす本能』に出てるので、興味がおありならどうぞ(^^)
[sage] 2018/01/24(水) 14:01:07.92:z9XbZs0C0
とびぬけて高尚という錯覚なら、そこらの
教科書通りにルネサンス絵画とロマン派音楽を
ひたすら信仰するのも変わらんがな

名画名曲おばさんかよ
[sage] 2018/01/24(水) 14:02:12.22:uNjj55BQa
相当こじらせちゃったゲイ
[sage] 2018/01/24(水) 14:10:38.63:aA73lafR0
たとえば、下村観山の絵とか山田耕作の音楽とか楽しむ人たちは、
それが「楽しみ」であり、ディレッタントであることをわきまえてる。

ところが漱石だと鴎外だの文学になると、とたんに
なぜか「教養が〜」「たしなみが〜」とかいううるさい輩がでてくる。
読書(それも純文学)だけが、一段高い営為だとカンチガイしてるひとたち。
文学だって、現代では道楽にすぎんのに。

小説も楽しいと思うひとたちが勝手に読めばいいだけで、
教養だのたしなみだのといって、他人に強いてはいけない。
[] 2018/01/24(水) 14:11:59.42:vb5AmTBbr
成川の深めて解ける英文法は誤植が多いらしいね。
修正されないのかな??
[sage] 2018/01/24(水) 14:14:47.68:aA73lafR0

あーた、ヴェルフリンとかフォシーヨンも読んでないレベルっしょ?
そのレベルで適当なこと言わない方がいいよ。
[sage] 2018/01/24(水) 14:19:06.69:aA73lafR0
好みは別として、西洋美術がもっとも創造的であったのはイタリアルネサンス。
これはいずれの研究者でも認めるところであろう。

西洋美術史がなぜルネサンス研究からはじまったのか、
ちょっとでも「美術史」史をひもとけばわかること。
んでもって、美術史界の超ド級名著というのも、だいたいがルネサンス研究。
[sage] 2018/01/24(水) 14:21:22.34:z9XbZs0C0
でた横文字人名羅列君w文学がといいながら
偉い学者の名前を突然並べて
読んでいないだろって同じ論法じゃん

堂々としたければ
ヴェルフリンが憧れた古典文学を原典で読んでから
言えばいいんじゃないのかなあ?
[sage] 2018/01/24(水) 14:23:42.22:z9XbZs0C0
そのルネサンスの研究書を翻訳で
読むと偉くなれるのかな?
[sage] 2018/01/24(水) 14:27:11.88:aA73lafR0
なお、18-19世紀は音楽でいえばロマン派だけではない。
後期バロック、古典派、ロマン派、その他の時代である。
おれはロマン派で敬愛するのはショパンだけで、信仰したおぼえもない。


ヴェルフリンがあこがれた・・・・?
まさかヴィンケルマンとか取り違えてるとか?
[] 2018/01/24(水) 14:29:16.27:UhwfOnWIa
みんなクソコテに構ってあげて優しいね
俺はあぼーんで何も見えないわ
[sage] 2018/01/24(水) 14:31:17.04:aA73lafR0
俺は美術史なんか道楽だから、一般教養でもなし、好きなひとがやればいいと思ってるよ。
んでも、「名画名曲おばさんかよ」と煽って通ぶってるなら、
当然美術史の基本中の基本である
ヴェルフリン、フォシーヨン、パノフスキーの主著ぐらい読んでるでしょ
って話である。
[sage] 2018/01/24(水) 14:46:00.68:TqzV+px80
道楽だからという逃げ口上に滲み出る
高尚なプライド
[sage] 2018/01/24(水) 14:49:41.38:aA73lafR0
クールな装いから一転したのは、いろいろ図星だったからだろう(^^)

まさか、ヴェルフリンをヴィンケルマンと取り違っちゃうレベルのひとに
「教科書通り」の「名画名曲おばさん」と煽られるとは思ってもみなかった(^^)

おれがルネサンス美術を敬愛してるのは、
君が想像してるよりはるか高いレベルで、と考えていただきたい(^^)

バッハ、ショパン、ドビュッシーをこよなく愛するのも、
君が考えてるよりはるかに高いレベルでだ(^^)

それが魂が揺さぶるから知らずにはいられないのであって、「教養」だと「たしなみ」だの関係ない。
君にはブルクハルトの至言「愛するゆえ知る」を贈ろう(^^)
[sage] 2018/01/24(水) 14:53:29.94:LKOoS9/yd

どんなコンテンツだろうと前書きやあとがきにはそう書いてるでしょ
その分野に詳しい人がその分野が好きな人に向けて書いてるんだから
[sage] 2018/01/24(水) 14:56:19.83:LKOoS9/yd

思考はことばに影響される、みたいなこともあちこちで言われてないかな
[sage] 2018/01/24(水) 14:58:14.16:TqzV+px80

ですよねえ
自分のご自慢の道楽に文学が入っていないだけで
横文字人名並べるのは如何かと思います
[sage] 2018/01/24(水) 15:02:14.47:cXpKRV6l0
のたまわるって何?
[sage] 2018/01/24(水) 15:05:10.35:aA73lafR0

人間の思考とゆーのは、知性と感性のコンプレックスなのですよ。
そら、ことばを使っても思考するんだから、影響されないわけないでしょう?
でもことばだけじゃない。
たとえば聴覚から入ってきた刺激にだって影響される。

ちなみに書いたのは小川義男とゆー「教養」屋さんである。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E7%BE%A9%E7%94%B7
[sage] 2018/01/24(水) 15:11:31.81:aA73lafR0
ま、べつに小川義男なんてどーでもいーんですが、
文学畑のひとはがいしてそーゆー傾向があるわけです。

おれは好きだからバッハを聞き、嫌いでも生きていく上で必要だから英語を学ぶのです。

「教養」「たしなみ」とゆー時代遅れのマウンティングツールのために、
好きでもない本を読み、他人に強要する哀れなひとたち(^^)
[sage] 2018/01/24(水) 15:17:44.46:TqzV+px80
生きていく上で英語って30半ばの
総合英語評論家で実家/親の扶養なのに
意味不明だよ

平川の理屈をパクるよりも旅行英会話でいいじゃん
[sage] 2018/01/24(水) 15:46:20.89:aA73lafR0
あらら、クールな装いも保てなくなったと思ったら、ついに属性透視ですか(⌒−⌒;)
ザイニチ認定すれば、自分が勝った的な?

そんじゃ、ピアノとドイツ語のお勉強しなきゃいけないので、またの機会に♪
[sage] 2018/01/24(水) 15:46:40.88:kVpa3ZuAM
ショパンw
完全ににわかやん
[sage] 2018/01/24(水) 15:57:46.49:eP/cd20R0
はるか高いレベルの道楽を自認するなら
それは高尚な教養と同じこと
言葉遊びで逃げてはいけない
[sage] 2018/01/24(水) 16:02:17.44:eP/cd20R0
それよか未だに
唐突にヨーロッパの人名ペラペラ並べる昔の
ザマス人間が「教養は時代遅れ」って笑えない

そういうゲームなの?
アータ、ヴェルフリンヨンデナイレベルザマショ?
っていうw
[sage] 2018/01/24(水) 16:07:15.03:aA73lafR0
逃げちゃいけないって、まともに議論しよーともせず、
説明責任も果たせないつまらんあおりいれるわ、
論題とまったく関係ない属性透視するわ、
逃げてんのはあなたでしょう(⌒−⌒;)

ま、そこそこ賢いひとだと思われるので、
そのことに気付いてると思われるけども。

これから1時間ドイツ語をやらなきゃいけないのでまた今度(⌒−⌒;)
[sage] 2018/01/24(水) 16:22:02.44:eP/cd20R0
ヴェルフリンを取り違えるって意味不明
19世紀ヨーロッパの大学者で西洋古典文学を
読んでないやつなんているわけない
[] 2018/01/24(水) 17:31:29.11:KrsGzdiG0
仲良くやれよ
反論されたからって捻くれんな
同じ意見の人間ばかりじゃないことくらい知ってるだろう
[sage] 2018/01/24(水) 17:39:48.99:aA73lafR0
ふー疲れた(⌒−⌒;)

「ワッチョイW 25bd-QaPe」さんは、反応から察するに
「教養」「たしなみ」は必要で、それは文学を英語で読むことで養えて、
また文学を読むことは高尚な営為だと思ってらっしゃるようだけども
(茶々しかいれてこないので推測です)、その長年養った教養で
ちゃんとまとめてご意見したらどーですかねぇ?

たとえばなぜ「教養」が必要なのか、まーるで自分の意見は言わず
ただただ達観風(あくまで「風」)に茶々いれるだけ。
んで、図星のこと言われるといきなり感情的に(⌒−⌒;)
教養が人格を育てるというなら、ご自身が反証してますな(⌒−⌒;)

ご存知かと思いますが「北風と太陽」という話があって、
ご自分がつちかった教養と嗜であふれるような何かがあるなら、
そうキーキー言わんでも、ああやっぱり文学を読まないと!と説得できるというものです。
たいしたものが見て取れないから、こっちは余計に反論したくなるものです(^^)
[] 2018/01/24(水) 17:44:10.44:0Tya41en0
三年英太郎は暇を持て余してんのか?
働けよ
[sage] 2018/01/24(水) 17:48:16.30:mQTKPklq0

達観風(笑)

いいですね、この表現
言い得て妙
使わさせてもらおうかな
[sage] 2018/01/24(水) 17:59:07.07:K9W4Os0Kd

雑談すんなよ基地外
[] 2018/01/24(水) 18:08:10.31:1B/QKKo0d
>「エビデンス? ねーよそんなもん」!
教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。
[sage] 2018/01/24(水) 18:15:38.89:07EbhyIx0

君は今後という話を理解していないふりをしているだけ。
語学が好きでヨーロッパ芸術について総合的に道楽したい人間が
たとえば60歳になったときにヨーロッパ文学を原典で楽しめないと
したら数十年かけた道楽として甚だ楽しくないということだ。
30半ばでそれに気づいていて文学を楽しまない自分をなんとか
取り繕っても得るものは少ない。無論君がこういうことを痛感
していることは知っている。たとえばドビュッシーならフランス近代詩を
正面から攻めずに道楽を充実することは不可能といっていい。

名画名曲おばさん化が嫌なら逃げちゃ駄目だ。
[] 2018/01/24(水) 18:26:40.71:07EbhyIx0
これは自分の道楽の対象そのものが、文学や言葉をどう見ていたかに
素直になるべき話で、今の「教養」という言葉に過敏になるべきではない。
たとえばアメリカのヒップホップを道楽として一生楽しむなら、
黒人英語は避けては通れない。簡単な話で、50年くらいのスパンで
楽しむなら文学への反感やメソメソした感情は乗り越えないと。
[] 2018/01/24(水) 18:30:23.62:07EbhyIx0
死ぬまでルネサンス文化を味わうつもりなのに
イタリア語から逃げているなんて俺には理解不能だな。
で老人になってもイタリア語読めずに
「オタクハルネサンスケンキュウヲシラナイカタザマスカ?」
なんてマウンティングはとても無理。
[sage] 2018/01/24(水) 18:34:21.98:5XxIrkJJa
おまえら、基地外おちょくって楽しいそうだな
[] 2018/01/24(水) 18:58:46.10:nIpxT4ex0

今もちゃんとわかりにくいですよ
[] 2018/01/24(水) 19:06:33.04:nIpxT4ex0
1億人やイメージ英語革命といった大西&ポールの本は
こじつけ感もないし、発想が身につくので今後の勉強の
手助けになりそう。
[] 2018/01/24(水) 19:11:35.00:vb5AmTBbr
英文法の核ってどうなん?
初学者には分かりにくいと思うんだが。
[sage] 2018/01/24(水) 19:16:15.41:lfrd2wAB0
あれはコアな部分しか触れてないし、本来は大著だったものを無理やり省いたからわかりにくいんだよ
[sage] 2018/01/24(水) 20:26:36.07:Wm+OPxkr0
一億人にこじつけ感がないとはこれいかに
[sage] 2018/01/24(水) 20:28:58.79:js+5h4Uz0

自分の何がいけないのかをあぶり出すのに役立った感じがある
中学英文法の基本は一応わかる(だから文法用語もわかる)、単語もそれなりに知っている、しかし文章が訳せない。
1億人読み込んで自分は品詞の理解と英語の語順の理解が足りてないことがよくわかった。
中学時代の勉強(昔)→1億人(読み込み4回目)、SVL12000の3番目ぐらい、でジーニアスに取りかかったんだけど
自分の頭なら本来、この手の本は読んで一々「なんでそうなるの?」から丸暗記になって応用が利かなくなるのが大体なんだけど
今回は読み進めても「うん、なるほど。はい、次」って”染みこむ”感が凄くある。
但し、俺は受験生ではないのでリーディングと会話に必要な文章の作成においての話ね
穴埋め問題とか文法そのものを問う問題とかはやってないので上達したかどうかはわからない
[] 2018/01/24(水) 21:17:45.86:tivpN/sNr
どの文法書買うか悩む。
無難にフォレストか一億人かなぁ??
[] 2018/01/24(水) 21:25:47.39:S96unjcw0
一億人は全然無難じゃないよ
分類としてはキワモノに入る
無難なものをもとめるならフォレスト(今ならエバーグリーン)だろうね
同じ総合英語本ならビジョンクエストultimateの方が出来がいいけど
[] 2018/01/24(水) 21:55:03.87:vZTMGlK4r

成川の深めて解ける英文法も気にはなってるんだが、
いまいち買う勇気が出ない。
アウトプットは誤植が多いらしいし。

めっちゃ悩むわ。
[sage] 2018/01/24(水) 22:01:54.76:jyqbok+/d
なんでもいいから学参でさっさと基礎固めて現代英文法講義読め
[] 2018/01/24(水) 22:08:02.53:eViVn2dK0
成川のあの大量の誤植は
成川が最終確認しろって出版社から送られてきた紙の束を
適当に読んで送り返したからだろうし
そんな適当な奴の本は信用しちゃダメだ
打ち込んだ側、デザイン担当側がタイプミス連発したにしても、
最後の確認は成川がこれでいいです、って出すわけだしね
[] 2018/01/24(水) 22:19:10.89:cJzlQ9Sv0

品詞の理解と語順は大事ですね
俺も中学レベル、高校受験レベルは余裕だったが
全然英語が出来なくて、リーディング教本やったら
ようやく何がわかってなかったのかわかったわ
まー、あの本も万人受けするものではないだろうけど
[] 2018/01/24(水) 23:02:36.24:J2eqkMnQr
エバーグリーン通読向きですか?
[] 2018/01/25(木) 00:22:03.36:ZrR9O/SO0
規範文法のひとつの到達点『現代英文法講義』で英語のルールの「なぜ」を知ろう。
[] 2018/01/25(木) 01:32:06.36:7GQtAWDd0

>規範文法のひとつの到達点

違います。規範文法を越えて、生成文法&機能文法(但し情報構造のみ)などを
含めた英語学の知見を一般読者向けにまとめたものが『現代英文法講義』です。
しか“現代英文法”と謳っているいるのに認知文法には達していない。

因みに、私見によれば、良きも悪しきも、いわゆる“学校英文法のひとつの到達点”
だと見なして良いのが、高梨健吉『総解英文法』です。
[] 2018/01/25(木) 01:32:39.81:7GQtAWDd0

>成川のあの大量の誤植は

誤植だけでなく、根本的に間違ったことも書いてある。アマゾンの書評では
“一刀両断のわかりやすさと快感”の例として不定詞の説明が挙げられている
いますが、次はこの板でぼくがかつて書いたように、その説明自体がオカシイ──

成川博康『深めて解ける!英文法』には驚かされました。“使役動詞や
知覚動詞がとる文型のCには不定詞以外のもの(=原形)が置かれる”
のだそうで、次の図が描かれています(語法&構文編p.29 )。

S+V+O+C−不定詞(to V)←一般的
S+V+O+C−不定詞以外←特別!

確かに分かりやすい説明の本で概ね評価しますが、この人は不定詞には
「to V」の形しかないと考えているようです。常識的な文法知識に基づ
いて言うなら、不定詞には「to不定詞」と「原形不定詞(裸不定詞/
φ不定詞)」があるのであって、これを“不定詞以外”と言ってすまして
いるのはあまりにも恥かしいですよwそもそも「不定詞」というものが
どういうものなのか分かっていません。で規範文法に批判めいたことを
書きましたがこれは駄目でしょう。学研も学研で出版する前に誰か指摘する
人間はいなかったのでしょうか??
ttps://awabi.5ch.net/test/read.cgi/english/1330444947/814/

“原形不定詞という言葉は使ってなくてただ原形としか書いてない ”Forest
はギリギリセーフですが、“原形”を“不定詞以外”であると断定する成川
の説明は明らかに誤りです。
[] 2018/01/25(木) 01:42:27.55:z3T2O+AYr

成川の深めて解ける英文法、そんなにだめだったのか。
買うか迷っていたが、やめることにした。
エバーグリーンが無難かな?
[] 2018/01/25(木) 03:55:29.43:7GQtAWDd0

キツイことを書いて営業妨害になったら困るので、フォローしておきます。
表紙には「入試にはここから出る!得点直結の英文法&語法トレーニング!!」
と書かれているように、本書の80%位は為になるのではないかと思います。

なお、また迷わせるようなことを書きますが、昔の進学校で教師により推薦
されていた参考書として山口俊治先生の『コンプリート高校総合英語』があり
ました。受験英語のためには、これと『大学受験英語構文ゼミナール』1〜4分冊
を今でも勧めたいですね。アマゾンのマーケットプレイスであれば安くまだ手に
入ると思います。『総合英文読解ゼミ高校英語』やでも推薦されている
ように『英語構文全解説』も良いのですが、分冊になっているほうが使いやすいです。

の書き込みですが、最初の文を、ですます調に急遽変えて、
ろくに推敲しないまま投稿してしまったので、おかしな文が混じってしまいました。
ご容赦下さい。
[] 2018/01/25(木) 04:21:18.92:7GQtAWDd0
追記
×『大学受験英語構文ゼミナール』1〜4分冊
〇『大学受験英語構文ゼミナール』1〜5分冊

アマゾンでは見当たりませんしたorz
[sage] 2018/01/25(木) 07:58:03.28:fpWu+GMsM
山口なんて古臭い参考書は不要
[] 2018/01/25(木) 08:02:36.86:E+KwQ7TNr
結局、フォレストが一番無難なのか?
[sage] 2018/01/25(木) 08:20:14.46:p4w/vroX0

英語でブンガク〜にまるで触れないで、俺になぜか説教┐(´д`)┌
散々逃げ回ってるくせに、なにが逃げちゃダメだよ(⌒−⌒;)

俺自身ついていえば、あーたに言われないでも、読んでます。
つか、あーたが一生読むことがないような中世文学まで読んでます。
俺的ランキング1位の『薔薇物語』も、原文・近代仏語対訳の本、ちょくちょく見てます。

でも、いまの話はそこじゃないでしょ?
ジュンブンガクなんて一般人がもはや必要としてないものを
学習として押し付けるなって話なのに、なんで俺個人の話になんの?
つか、そこらへんは答えられないから、逃げてるだけじゃん。
[sage] 2018/01/25(木) 08:33:47.85:p4w/vroX0
> 死ぬまでルネサンス文化を味わうつもりなのに(

死ぬまで英文学味わうつもりの人は、そりゃ文学を英語で読もうとするに決まってる。
本がお好きなひとはやれば?()と言ってる。

文学を読むのが楽しい人は、もちろんどうぞ。
でも楽しくない人もいるし、そーゆー人が読んだって苦痛なだけだし、
いまどき文学で得るものなんてたいしてないんだから押し付けるのはよくないと言ってるのに、
なぜか俺がイタリヤ語をやらないことに説教。
(↑細々とやってますが)

肝心なこと論題に関しては一切に責任説明を果たさず逃げ回ってるくせに、
なぜか俺限定の話にして、(自分ができもしてないことを)逃げるなと
上から目線で俺に説教。

長文レス()したけど、論点ずらして逃げ回ってるだけで、
結局答えられないだけじゃん。
じつはたいして考えもないくせに、悟ったようなレスすんのやめたら┐(´д`)┌
[sage] 2018/01/25(木) 09:17:25.91:jQD8gt2gd

で仮想敵を持ち出して一人で反論しはじめたように見えるな
話が噛み合わないのもしょうがない
[sage] 2018/01/25(木) 09:28:05.38:p4w/vroX0
そうね(⌒−⌒;)
ブンガク畑のひとは、とにかくブンガク推しが強すぎて話がかみ合わない(⌒−⌒;)

おれの意見はあますとこなく書いたので、これについては最後にします(⌒−⌒;)
[] 2018/01/25(木) 09:29:40.16:HQRzyEdX0
で一番最初にフォーカスしているのは君に対してであって、
文学へのやるせない気持ちは、語学が好きにも関わらず自分の教養の
なかで文学に心が向かない気持ちへの自己弁護として割合巧みだ、ということ。
だから俺ははじめから楽しめない人への過度の押しつけについては
なにも述べていない。そこに注目する君の葛藤をはじめから主題化している。

そして世の語学一般が高尚な文学を必要以上に権威化して学習者に押しつける
というのは全く実態に合わないから、君自身の内的な動機を映していると
見るのが自然。つまり、文学へのイラつきは、そのまま自己実現の行き詰まり
の表れの一部でしかない。

裏を返せば君は大いに渇望しているんだよ。伝統に根ざす文学作品を絵や音楽の
ように肌で感動したいけど、ここまで先延ばししてしまっているという焦りね。
それに対して俺は、生涯のスパンで大局的にみたときに、絶対に逃げられませんよ、
乗り越えないといけないよ、道楽という言葉に寄りかかって誤魔化せると
思ったら必ず後悔するよ、と述べている。へらへら文学推しってウザいよね〜
といっている暇はない。
[] 2018/01/25(木) 09:39:27.22:HQRzyEdX0
結局、のやつがその前に文学の引用したことに権威性を
感じることがおかしかったのではないかな。
きちんと読めばそうではないとわかりそうなもんだが。
[] 2018/01/25(木) 09:41:35.91:HQRzyEdX0
とにかく西洋人の名前をぺらぺら並べて圧をかける悪癖は
直した方が良い。自分の道楽が人が思うよりも高みに
あるといいたいならなおさら。どっかで気づかないと。
[sage] 2018/01/25(木) 09:45:53.98:bTa+isks0
ただの高尚様だね
[sage] 2018/01/25(木) 09:50:52.41:p4w/vroX0
「お前は名画名曲おばさん、おれはもっと知ってんぜ」マウントを取り、
ザイニチ認定よろしく属性認定するわ、感情むき出しで口撃したひとが
よういいますね(⌒−⌒;)

「北風と太陽」のお話でも読んでくださいネ♪
[] 2018/01/25(木) 10:05:30.05:HQRzyEdX0

いや30代男性、東京都下の実家住まいだろ?違うの?扶養は微妙だがな
その認定が気になるなら、そこは謝りたい。こちらのミスだ。

しかしそれと分析を君が切実に受け取るかどうかはまた違う話。
たとえば君の道楽理論は、教養志向の人間の身につける理屈の典型。
自信あふれる美術コレクターの「ボクは好きなものを集めただけですよ」
っていうやつな。これは別に教養を相対化できてはいない。
[] 2018/01/25(木) 10:14:23.12:RtPNtUO40

Vision Quest 総合英語 Ultimateいいよ
直接買えば、学校と同じに付録もちゃんとついてくる
本屋では売ってなかったっけ?
[] 2018/01/25(木) 10:17:26.43:HQRzyEdX0

で「名画名曲おばさん」に何度も反応するだろ?だからそこが分厚い壁なんだよ。
ぺらぺら西洋人名を並べる自分の悪癖に気づいているからこそ
そう言われるのが生理的に嫌で堪らなくなるわけ。

それから好きだからバッハと簡単にいうが、好きなものが
なんとなくその線上の遠くに見えたときに、「今の自分」にとって
気が乗らないもの、価値がよくわからないもの、が障害になっている
ことはよくあるし、それを避けてはどこにもいけない。

>嫌いでも生きていく上で必要だから英語を学ぶ
これも読みかじった思想だろう。実際そういう立場にないのに言うのは
机上の文学推しと変わらんぞ。語学が自分のプライドになっているなら、
それは別にかっこつけて否定してもしょうがない。
[sage] 2018/01/25(木) 10:21:18.89:p4w/vroX0
プロファイリングが正確かどーかなんか問題じゃなくて、
その手の属性認定は、論題から外れた感情むき出しの個人攻撃で
その時点でまともな議論はできてないの(⌒−⌒;)

ま、やっても別いいけどさ、それであとから「あれはお前のためだった」的な
達観風を装わないでよ(⌒−⌒;) 実はムキーッって激昂しただけなのに。

説得したいなら太陽になってください(^^) これでホントに最後っす。
[] 2018/01/25(木) 10:28:41.52:RtPNtUO40
ここから下は英文法書総合スレ
[] 2018/01/25(木) 11:50:48.88:z0Bxg6td0

デカイとこなら売ってる
その手の本はエバーグリーンでもvision quest,アトラス、ジーニアスあたりなら
どれでも良いんじゃね?
[] 2018/01/25(木) 12:36:24.75:bSiu8SlJr
結局、どれがいいのかわかりません。
暗記チックな文法書より、
しっかりとコアを説明してくれるような文法書がいいです。
どなたか、アドバイスください。
[] 2018/01/25(木) 12:39:51.81:Hb9vwR3Ua

関正生でもやればw
丸暗記なしで英語のコアを説明してくれる、らしいよw
規範英文法からしたら噴飯ものの間違いだらけだけど、君のニーズは満たしそうだね
[] 2018/01/25(木) 12:56:50.51:I0umykGg0

まともな議論というのはズレているよ。たとえば子供のケンカで
内容は大変くだらないとしても、心にいつまでも居残ることを
ひとこと言われて、その後も悶々とするというのは普通にありえる。

俺のここでの主題は、そういうもの。文学への巧みな防衛反応が、
文学をなんとなしに先送りしてしまう心もちの反映であり、それは
西洋人の人名を羅列する幼児性と符合するということだよ。

なので俺の言振りに反感をもっても一向に構わないが、分析の主旨は
君の心の中にズシンと居残り続ける。自分でも気づいている課題を
唐突に他人に指摘されただけだからな。
[sage] 2018/01/25(木) 13:10:40.07:Kqtx1fE80

> ジュンブンガクなんて一般人がもはや必要としてないものを
> 学習として押し付けるなって話

です
話がこじれているようなので、念を押しておきますが――
にも書いた通り、私は誰かに文学を押しつけるつもりはありません

そもそも、キングのホラー作品や、キイスのSF作品といった大衆小説からの
英文を利用したのも、学校や受験英語では出てこない変則的な英文を見せた
かったためです
また、英文の書き手が明らかなもの、アマゾンのなか見拝見などで引用元の
原文を確認できるものを選ぶことで、信頼性を担保するという意図もあります

一方、母国語の学習に関しては、私は学習に文学は必要だという意見です
喜怒哀楽など自身の内面を言葉で表現する方法、複雑なできごとを順序立て
て説明する文章構成など、文学が技術として獲得してきた様々な表現方法が
文学以外の文章でも、より良い伝達方法として役に立つと考えているからです
[sage] 2018/01/25(木) 13:51:16.31:SSlw5PhB0
そうね
純文学じゃなくて
日本語好きな外人にラノベいいよってだけの話
難しい話じゃない

だいたい純文学を押し付ける状況が存在しない
[sage] 2018/01/25(木) 14:01:09.38:T/5N0KDD0
大学受験においても文学部に課すような受験英語を全学部に課すような事態は無くなりつつあるし、文学部すらもそのような試験を放棄するようになってきてるからね
[] 2018/01/25(木) 14:30:56.51:Kb/rTj400
1億人と青ロイヤルでいい
中途半端な総合英語本なんて邪魔
[] 2018/01/25(木) 17:01:52.55:Cl0rsg0eM
奥井潔とかいうボケ老人の生講義聞いたことあるけど、何か質問ある?
[] 2018/01/25(木) 17:18:50.01:uxb/ZuMcr

無い。
[] 2018/01/25(木) 17:41:01.79:7GQtAWDd0

そういうのであれば、田中茂範『表現英文法』(増補改訂第2版)がいいと思うが…。
一冊だけで済まそうという根性は捨てたほうが良いと思うね。
[sage] 2018/01/25(木) 18:47:21.38:Jeh2saeTd

奥井先生、オレは好きだったけどな
昭和の大学教授そのものって感じだったな
[] 2018/01/25(木) 18:58:10.73:uxb/ZuMcr

たしかに誤植が気になるが、
修正ペンで消して書き直せばいいだけだろ。
第3刷は修正されているらしいし。
誤植のことを考慮しても、めっちゃいい文法書だ。
コアを完璧に解説してくれている。
最高の文法書が、成川の深めて解ける英文法だ!
[sage] 2018/01/25(木) 19:24:55.69:fpWu+GMsM

時代遅れな上に失笑ものの誤訳を書いた爺さんに興味ないよ
[] 2018/01/25(木) 19:30:03.75:7GQtAWDd0

>コアを完璧に解説してくれている。
>最高の文法書

こんな言葉を恥ずかしげもなく書く人間は信用されないよww
[sage] 2018/01/25(木) 19:30:04.44:fpWu+GMsM
まあ関とか成川とかもひどいが今や伊藤とか山口とか奥井とかも骨董品以上の価値はないな
[] 2018/01/25(木) 19:36:53.71:uxb/ZuMcr

じゃあおまいにとって、最高の文法書はなんだ??
教えてよ。
[] 2018/01/25(木) 19:44:54.65:njGPYDb50
文法書はどれもわかりやすいから困ってないけどさ
問題集なに使ってきた…?
[sage] 2018/01/26(金) 00:10:52.92:EaNPQdJv0
フォレスト、Be、黄ロイヤル
こんだけあれば、文法足りる

あとは語彙と実践だけ
[] 2018/01/26(金) 02:29:47.04:Xjh/893Qr

いや、むしろ文法書は1冊に決めて、何回も繰り返すものだよ。
分厚い文法書が何冊もあるっておかしい。
ただの英文法評論家じゃん。
[age] 2018/01/26(金) 02:33:40.43:BLWC9o8Yr

なんでおかしいのか
納得できる自分なりの解釈を持つために複数の文法書読むのは普通な気がする
[sage] 2018/01/26(金) 06:40:13.04:JZTFb7780

江川も持っとけ
[] 2018/01/26(金) 07:36:51.93:pMM7u4kKr

英語ができるようになりたいんじゃなくて、
英文法書評論家になりたいの?w
[sage] 2018/01/26(金) 07:41:42.13:adceFPkGM
辞書も1冊あればいいと思ってそう
[] 2018/01/26(金) 08:07:23.60:pMM7u4kKr

辞書は電子辞書持ってる。
英和、和英、英英、類語入ってるよ。
[age] 2018/01/26(金) 08:17:45.05:iAc7rNelr

英語ができるようになるためには文法を理解することが必要で
文法を理解するためには複数の文法書を読む必要があると思う
[] 2018/01/26(金) 10:33:28.35:qogLTma8a

出来ない人ほどこういう両極端な思考に振れるんだよな
他の本を読むことで、その選んだ一冊を補完したり、プラスアルファの知見を得ることができるかもしれない、
というごく普通の感覚を持つことができない
[sage] 2018/01/26(金) 11:22:40.59:bB9V9w+Pd
アトラス総合英語ってどうですか?
評価良さそうなので気になってます。
[sage] 2018/01/26(金) 12:44:27.70:YkK3U53hM

ええよ
[] 2018/01/26(金) 15:00:56.65:W82wXhGya

規範文法の到達点ではなく、規範文法の装いを纏っていながらも執筆時点での英語学、記述文法の知見をも積極的に包摂した極めて意欲的な書物ということですね!
『現代英文法講義』が手垢で真っ黒になるまで勉強したくなりました。ありがとうございました。
[sage] 2018/01/26(金) 16:20:28.37:ncu1/Zlb0
講義のどこが、「規範文法の装いを纏って」るのよ(⌒−⌒;)
[] 2018/01/27(土) 02:02:43.28:9sy7CGjj0

規範文法を「装って」はいなく、規範文法「そのもの」ですね(^o^)/
[] 2018/01/27(土) 02:23:09.21:0OYdtx5x0
規範文法というのがそもそもどんなものか知らない情弱が多くて困る
[] 2018/01/27(土) 02:43:28.87:9sy7CGjj0

原義は「民衆の拠って立つ文法」でしょうか?
英語も満足に話せない国王のかわりに示された、かくあるべき文章の法理。
[] 2018/01/27(土) 04:01:56.26:6d0lEItMr
決めた!
文法書は、成川の深めて解ける英文法。
文法問題集は、安河内のハイパートレーニング。
これで完璧だろ。
[sage] 2018/01/27(土) 11:38:19.30:hXc7J4bO0
かしこいお前らに質問。

He is a doctor of [laws].

[ ] を疑問詞に変える以外、いかなる要素もひいたり足したりせずに、
[ ] を問う文法的な疑問文をつくることはできる?
[age] 2018/01/27(土) 11:44:50.99:MurLUgabr
What is he a doctor of?っておかしい?
[sage] 2018/01/27(土) 11:45:35.16:hXc7J4bO0
あら、もう正解がでてしまった(⌒−⌒;)
[sage] 2018/01/27(土) 11:51:01.47:hXc7J4bO0

> “現代英文法”と謳っているいるのに認知文法には達していない

ふーん。。。って思ってパラパラめくってみたけど、
助動詞の根源的用法と認識的用法って、認知言語学からきたものじゃないのかね?
[age] 2018/01/27(土) 12:11:28.53:MurLUgabr

あってるの?
[sage] 2018/01/27(土) 12:12:27.42:hXc7J4bO0

あってるよ♪
[age] 2018/01/27(土) 12:13:28.62:MurLUgabr

ありがとう
[sage] 2018/01/27(土) 16:06:52.18:HccQ5C7da

認知言語学というより意味論では?
[sage] 2018/01/27(土) 16:28:02.29:8Iu8WGYs0
格文法は認知言語学系といっていいと思う
[sage] 2018/01/27(土) 19:01:14.19:s8ncbqz10
素人が言語学に寄っても百害あって一利なしだぞ
[] 2018/01/27(土) 20:39:29.57:9sy7CGjj0

英語がきちんと読めてまともに喋れるためになる英文法の本は青ロイヤル。青ロイヤルになぜの答えはひとつもないけど、その分講義より役立つ知識は多いから。
[sage] 2018/01/28(日) 10:15:22.58:n7uKu8V70

いや、足りない
一億人を読んでおくべき
[sage] 2018/01/28(日) 11:00:33.09:xkSjVr3O0
青の最大の弱点はつまらんことだな。
書き手の表情が見えなくて、箇条書きのルールを読んでるみたい。
仮にこれを知識とゆーなら、こうも無表情で冷たいものなのかと思ってしまう。

この点だけは、昭和の遺物である解説の方がはるかにマシ。
[sage] 2018/01/28(日) 11:05:17.81:xkSjVr3O0
あーゆー無表情なルールの羅列本をみると、
la gaya scienza (たのしい知識)とゆー言葉を思い出してしまう。
[sage] 2018/01/28(日) 11:16:37.35:OKhm4lAu0
その辺は好みだろう
無味乾燥な羅列がスッキリして気持ちいいと感じる人もいるはず
[] 2018/01/28(日) 12:18:13.93:UhTfpClQ0

三年さんも青ロイヤルはつまらないというかんそうなんですね。私も同意します。青ロイヤルは英語自動車学校の座学で使う教本のようなものだと思います。無味乾燥。苦痛極まりない。900ページもの大冊。
でも、その苦行に耐えて何周も回せば圧倒的な情報量故に得るものも解説の比ではないのでは?
[] 2018/01/28(日) 12:26:13.08:HN/khqa10
Vision Questに限るな
[sage] 2018/01/28(日) 13:29:15.62:zSZNLDZw0

> 青の最大の弱点はつまらんことだな。

同意。
でも、電子版はレイアウトと関連項目へのリンクが徹底的に対応されているため、
24インチPCモニターでも、6インチ読書端末でも同様の読みやすさと使いやすさが
確保されており、電子書籍のお手本のようなていねいな仕上がりとなっている。

そういう意味では、自分の中では気に入った文法書の方に入っている。
[] 2018/01/28(日) 16:12:28.12:Us1gcJ7ia
文法書につまらんも、面白いもあるか。
過不足なくのってりやぁいい。
[] 2018/01/28(日) 21:59:32.65:/ZS5qxcir
いちばんはじめの英文法ってどう?
[sage] 2018/01/28(日) 22:14:13.38:Cc9o5VIq0
英検2級は、スクランブルベーシックで足りた

2級て高校卒業レベルなのに
文法はベーシックでいいのな
[sage] 2018/01/29(月) 08:46:08.76:S1OZAgiX0
高2の英語って、音声はネイチブでいったら就学児童未満
文字言語でもせいぜい1〜2年生だけども。。。。w
[] 2018/01/29(月) 18:36:57.96:XYGi4Evu0NIKU
English Grammar in Use終わったらPEUにスムーズに移行出来ますか?
調べると結構難易度に差がありそうなんだけど、間に何か入れるならおすすめの洋書ありますか?
A Practical English Grammarは候補なんだけど、English Grammar in Useに比べて難易度が高いのか同じくらいなのかよく分からない・・・
まあまだEssential Grammar in Useやり始めたばかりなんですけどね
[sage] 2018/01/29(月) 18:48:48.03:3L1XUwVIKNIKU
TOEIC満点、英検1級、IELTS8.5、TOEFL114の私がオススメする英文法書とは? ATSU
ttps://youtu.be/z6WQcmRuvfM
[sage] 2018/01/29(月) 19:10:38.60:3L1XUwVIKNIKU
ATSU直伝!「英語学習は英文法から」2つの戦略と3つのステップ
ttp://gotcha.alc.co.jp/entry/20171026-atsu
[] 2018/01/29(月) 21:09:04.41:ywQ0UhODrNIKU

いい参考書だよ。
これよりわかりやすい参考書はないな。
入門にぴったり。
[sage] 2018/01/29(月) 22:13:03.04:0JzaOXzz0NIKU
総解英文法がどこにも見当たらないんですが絶版なのでしょうか
[] 2018/01/30(火) 01:45:55.09:i3s9crIA0

アマゾンで2冊出てるけど??(´・ω・`) 
  ↓
総解英文法
http://●mzn.to/2nkgDIq
●はa
でもコレクター商品で高い吹っ掛け価格では買わないで!
レビューは当時秀才で今は多分社会的に高い地位にある人たちが書いている感じ。
[sage] 2018/01/30(火) 09:16:34.31:AH/yorkM0
日本英文法書史がご専門の方かな?
[] 2018/01/30(火) 13:14:41.38:qTboPzBSa
青と講義を30回まわす。
まずはここからだ。
[sage] 2018/01/30(火) 23:42:42.46:/ZJI6LyY0
そこから先には何があるの?
[sage] 2018/01/30(火) 23:52:58.37:SsjKiyjJa
ハンドスピナーになる
[] 2018/01/31(水) 00:25:11.70:SMUpUXRy0
青が散る
[sage] 2018/01/31(水) 00:33:18.90:T8vCbDvVa
流転の海
[sage] 2018/01/31(水) 08:30:05.31:xLTQXp6+d

涙さえも凍りつく広い氷原
[] 2018/01/31(水) 12:29:26.52:Mfm6dlrWa
宮本輝全集
[] 2018/01/31(水) 18:47:56.63:x9wmdLmur
いちばんはじめの英文法、めっちゃわかりやすいね。
これ終わったら、成川の深めて解ける英文法やるわ。
[sage] 2018/01/31(水) 18:57:53.94:YiAneH0m0
文法書ソムリエの話は参考程度で
好きなの読めばいいよ
[sage] 2018/02/01(木) 02:38:03.65:TQotKAo00
洋書スラスラ読めるようになる前の下準備としてはどのレベルの文法書まで読めばいいの?
洋書ならPEU、和書ならロイヤルまででいいの?
[sage] 2018/02/01(木) 12:41:18.86:SY1OcmjO0
洋書を趣味として読むのなら、総合英語レベルの文法でも楽しめる
一方、翻訳をしたいというのなら、青ロイヤル、江川の英文法レベルはクリアした方がいい

どちらにしても、洋書をスラスラ読むためには、多読で経験値を上げるのがいちばん
数式やサンプルプログラムが掲載されているような専門書など、多少文法知識が弱くても
数式やプログラムのサンプルコードの情報で、解説が理解できてしまうことも多いからね
[] 2018/02/01(木) 14:32:34.46:qtnpYCps0
逆に専門書の方が、自分の興味や仕事に直結してると、読みやすかったりするね
ティーンエージャーノベルとか、英語の図鑑もってこなきゃ、なんだこれって単語がでてくる
辞書で引いただけじゃ絵が浮かばないことも
[sage] 2018/02/01(木) 20:20:05.85:TQotKAo00
総合英語レベルまでやったら、多読と並行してその上のレベルの文法書にもたまに目を通す感じでいくか
[] 2018/02/01(木) 20:48:20.29:FP4kDSj20

語彙レベルを調整してる本があるけど
あれは1000語レベルと書いてあっても
大学受験の単語レベルと勘違いしてはいけない
感覚的には3〜4倍くらいしたレベル
2000語レベルでネイティブ1万語を越えてる
[sage] 2018/02/01(木) 21:13:57.87:rGAlIbN60
Jarred stood unnoticed in the crowd throning
the great hall of the palace. He leaned against
a marble pillar, blinking with tiredness and confusion.

これを楽しく読めるなら多読開始やな
[sage] 2018/02/01(木) 21:15:11.29:CsqDbQZ40
出版社にもよると思うけど、基本500語は決まっていて
それプラス500種類の単語を使っていますという意味だよ
なので頻出1000語以内の単語だけを使っていますというのとは違う
[] 2018/02/02(金) 17:07:53.02:ZDhf34zKr0202
このスレでの関まさおの評価ってどうなの?
丸暗記不要、コアを解説してくれるらしいが。
[age] 2018/02/02(金) 17:11:24.75:wTpvJCmJr0202

自分を上げるために他者を悪く言う人
内容もくだらない
[] 2018/02/02(金) 17:30:35.17:ZDhf34zKr0202
いちばんはじめの英文法やってるが、
文詞がいまいちわからんわ。
動名詞のingとどう違うんだよ?
[age] 2018/02/02(金) 17:32:12.33:wTpvJCmJr0202

動名詞=名詞   
(一部名詞の形容詞的用法と同様のものがあるがとりあえず気にしなくて良い)
分詞=形容詞
分詞構文=副詞
[(´・ω・`)ショボーン] 2018/02/02(金) 17:40:49.03:a335ri0+00202

うーん、まだ無理。
[] 2018/02/02(金) 20:26:14.85:l0TJqpaW00202

まあアレな人よ
悪い意味でまさに予備校講師って感じ
子供や初学者を騙し切れば食っていけることを体現してる
[] 2018/02/02(金) 20:29:56.98:l0TJqpaW00202

不定詞は理解できたか?
不定詞はto〜が名詞、形容詞、副詞になるだろ?
〜ingもそれと同じで名詞、形容詞、副詞になる
で、〜ingの名詞的用法を動名詞、形容詞的用法を「現在分詞の形容詞的用法」、副詞的用法を分詞構文、と呼んでいる

〜edの過去分詞には名詞的用法がなく、形容詞的用法を「過去分詞の形容詞的用法」、副詞的用法を分詞構文と呼ぶ
[] 2018/02/02(金) 23:23:44.57:RV3DqkOar


ありがとう。
なんとなくわかりました。
地道に勉強頑張ります!
[] 2018/02/03(土) 02:19:13.99:Xe1bns3Wr
クイズ!これはだれ?
・核となる意味は接触!
・本当の発音はタ!
[sage] 2018/02/03(土) 12:36:19.81:QEpryoTg0
ハム ンッ エッグ! の人
[] 2018/02/03(土) 14:06:01.92:mwfkawXbr

カリスマ講師関正生だろ?w
[] 2018/02/03(土) 23:13:17.34:M5mllqK8r
大岩のいちばんはじめの英文法

成川の深めて解ける英文法

これでどう?
まずは、TOEIC600点を目指してます。
[sage] 2018/02/04(日) 08:19:54.70:Q5i2xR0w0
今日のレイモンド・マーフィー氏のセミナーに行く人います?
[] 2018/02/05(月) 13:37:36.13:KTb9b8lXr
深めて解ける英文法って、
もう五刷まで出てるんだね、書店で見た。
さすがにもう誤植直ってるかな?
[] 2018/02/06(火) 06:20:59.89:54j6lp3S0
ステマのお陰で5刷かよ( ´,_ゝ`)プッ
[sage] 2018/02/06(火) 18:02:41.94:8F6Du47Ja
桐原の総合英語が紀伊国屋やジュンク堂のwebサイトから注文可能になってる
設定ミス?
一般販売するのか?
[] 2018/02/07(水) 12:07:14.26:dN13Hvmlp
日本の文法書にはこう書かれているが、こんな表現はもう使わないよ、的なことが主旨の参考書ありますか?
[] 2018/02/07(水) 12:20:32.49:+co0RWTX0

付属品なしで買えるのかもしれないね
それか、設定ミスもありえる
ただわざわざ取り寄せ品とかも書いてあるしな
[sage] 2018/02/07(水) 16:12:18.75:7XnoXnEwa

糞デビッド・セインの書いた本の中からお好きなのどうぞ
[sage] 2018/02/07(水) 17:52:52.41:bEy0snT/a

売ってくれるんなら買い漁るんだけどね
大西先生の本も、新しい総合英語の本も読みたい
[] 2018/02/08(木) 04:32:29.32:VLrecObGr

デイビットセインそんなにだめか?
[] 2018/02/08(木) 09:28:51.72:BF6WIDLmp

どう糞なの?
[] 2018/02/08(木) 09:42:23.23:qZrPxzZG0

日本人のちょっと変な英語を書いてるセインの英語はおかしいよね
って、ネイティブの英語教育者に言われてるとことか
[sage] 2018/02/08(木) 13:05:12.36:KgrVkuOP0
英語ネイチブつっても数億人いるわけで、
これは言う言わないをたった一人の語感で判断しちゃーいけないわな。
少なくともそういう雑な仕事で本を出しちゃいけない。

飯島直子が「〜することある?」の意味で「〜するときある?」って言ってて、
違和感を覚えたんが、友だちがあれは横浜コトバだという。
そーゆー微妙な差異は当然英語にもあるだろうし。
[sage] 2018/02/08(木) 13:11:05.12:jEZxJoBJ0
最低でも市橋くらいインフォーマントを集めないとな
まあ本当に聞いたのかは知らんが
[sage] 2018/02/08(木) 13:15:45.24:jEZxJoBJ0
市橋の主張
米語が圧倒的に普及しているので英語より米語を学ぶ方が良い
インフォーマントは米国人30〜45歳で全員大卒以上
南部出身、学者、日本に長期住んでる者、日本語堪能な者、25歳以下、55歳以上は除外
[sage] 2018/02/08(木) 13:19:07.52:KgrVkuOP0
その基準だと、セイン全然だめじゃんw
[sage] 2018/02/08(木) 16:06:15.86:qyvT1Hyyp
主に大学受験生向けに、英文法をイメージで、とか単語・前置詞等コアの全面的な指導を始めたの誰?
宮崎尊?、代ゼミの鬼塚?
鬼塚は外人とペアの英作文の授業で、80年代後半には確立してたって話だけど。
[sage] 2018/02/08(木) 21:38:17.06:MjgIDNzK0

鬼塚は授業自体はオーソドックス
代ゼミだと原じゃないかな
[] 2018/02/09(金) 17:36:23.29:9apUWJemr
いちばんはじめの英文法、めっちゃわかりやすい!
as比較級as!
[sage] 2018/02/09(金) 17:38:38.54:Rq9vEC8F0
もしかしてasはイコールです
とかいうタイプの人?
[] 2018/02/10(土) 12:16:47.97:BPjOI4bW0
なんと、世界的ベストセラーの翻訳で
誤訳発見か?

ペーパーバック
Fifty Shades of Grey
(フィフティー・シェイズ・オブ・グレイ)
で一緒に勉強しましょう。

ttp://blog.livedoor.jp/matrix_x/
[] 2018/02/10(土) 17:01:59.09:4QPLkoqWr
いちばんはじめの英文法めっちゃわかりやすい!
さっき仮定法終わった!
If I was!
[sage] 2018/02/11(日) 14:34:05.82:6LlNEsPb0

買えるみたいやね
発送されてたわ
[sage] 2018/02/11(日) 16:54:14.03:Qw4E1fiD0

マジで⁉︎
定価で買えるんだ
やったー
[sage] 2018/02/11(日) 17:21:58.42:y3i/5zlxr
エンパワーとファクトブックどっちがいいの?
[sage] 2018/02/11(日) 17:50:56.33:4FNd+cv90
ヴィンテージ
[sage] 2018/02/11(日) 18:41:53.36:8uMS2BFN0

ということは、そのうち店頭に並ぶんだろう
そうなったら買おうっと
[sage] 2018/02/12(月) 05:56:19.63:KK1SONkBr
関正生
[sage] 2018/02/12(月) 23:31:41.49:306zwxgAr
今日でいちばんはじめの英文法読了。
めっちゃわかりやすかった!
英語長文編も頑張るぞ。
I wish! as if!
[sage] 2018/02/13(火) 07:37:06.28:ZxLDU7ljr
今日からいちばんはじめの英文法英語長文編!
頑張るぞ!
[sage] 2018/02/13(火) 17:13:45.11:Z6i7TJxDa
いいずなの新しい総合英語でたようだね
Harvestのいいずなバージョン?
どんなものがでるんだろう
[sage] 2018/02/13(火) 17:18:12.20:Qn00qWrv0
見てきたが、多分Harvestとほぼ同じ
ページ数も一緒だったはず
[sage] 2018/02/13(火) 17:19:37.70:1G5Bmy590
あらかた読み終わりましたが、今現在の総合英語界はジーニアスの1強時代のようですね
[sage] 2018/02/13(火) 17:20:45.68:Z6i7TJxDa

ありがとう
[sage] 2018/02/13(火) 17:50:14.74:vgiI+x2ra
もはや総合英語スレだなw
やってるヤツは趣味なの?
[sage] 2018/02/13(火) 18:16:13.20:/jTRwvG80
趣味しかないじゃん
いまさらなにを
[sage] 2018/02/13(火) 18:25:49.16:vgiI+x2ra
総合英語スレ立ててそっちでやれよ 笑
[sage] 2018/02/13(火) 18:27:34.85:/jTRwvG80
強いて言えば英文法総合スレが必要だろうな
ここは書籍のスレ
[sage] 2018/02/13(火) 22:19:30.72:1G5Bmy590
を読もう
[sage] 2018/02/13(火) 22:30:49.58:0tvmt66K0
エンパワー読みたい
2冊あるね
どっちが難しいんだ?
[sage] 2018/02/13(火) 23:27:09.98:vgiI+x2ra

おっと、これは失礼した
[] 2018/02/14(水) 00:53:40.80:PEgNPRzRr
成川の深めて解ける英文法
[] 2018/02/14(水) 04:00:57.46:zZuh6jIAr
スタディサプリ無料体験してたみたよ。
このスレで関正生評判悪いけど、
授業見てみたら教えるのうまかったよ。
話すスピードがちょうどよくて、集中しやすい。
スタディサプリみんなも無料体験してみなよ。
[] 2018/02/14(水) 10:29:39.26:vzEravp00St.V

あの人は英語できない人を対象にわかった気にさせるのが仕事だから、
ある意味自分の仕事を全うしたと言えるな
関をとっかかりにして英語の勉強を始めて、勉強が進んで「あいつ間違いだらけじゃねえか」ってなれば成功
いつまでも関先生最高!ってなるようなら失敗
そんなつもりで取り組んでみるといいよ
[sage] 2018/02/14(水) 11:27:43.27:PH4TbNfJ0St.V

間違いだらけの具体例いくつかお願いします
[] 2018/02/14(水) 11:42:48.01:sE15jdeTaSt.V

過去スレや関スレで散々言い尽くされてるから検索してみれば
よく言われるのは時制、助動詞、比較あたりだな
「矢印2つ」なんてのが(悪い意味で)有名なこの人の必殺技(もちろん間違っている)
あと倒置と要素の移動の違いを本人が理解できていないっぽい

一つだけ擁護するなら、この人の強調構文の考え方は正しい
[sage] 2018/02/14(水) 11:51:06.07:c/+Rdk5J0St.V
正直学習文法としては
間違いともいえないけど
脇が甘いくらい
[sage] 2018/02/14(水) 12:29:45.10:RfsFouGnaSt.V
関の文法は知らないけど、読解に関しては受験勉強の初期段階では非常に役立ったというのはココだけの秘密だ
[sage] 2018/02/14(水) 12:41:30.70:ggBLpBDqdSt.V
まあ初期段階って何読んでも一定の効果はありそうだけどな
[sage] 2018/02/14(水) 17:19:39.47:9G+hq4WwaSt.V
文法簡単かもしれないって
錯覚させてくれるところが
一番大きな功績だよ

おかげで総合英語を通読する気になった
[sage] 2018/02/14(水) 17:31:41.73:RrVoOOxR0St.V
大学生が予備校をことさら否定したくなる
ノリに付き合う必要はない
[sage] 2018/02/14(水) 19:39:13.33:dBqqA5540St.V
いいずな書店のHarmonyを店頭で確認してみたら、本当に桐原書店のHarvestそのまま
イラストもレイアウトもカラー印刷も紙質も例文もほとんどHarvestを引き継いでいる
Harvest/Harmony という本のタイトルまで頭韻文字数の調和がとれていて笑ってしまう
[] 2018/02/14(水) 20:07:00.35:G8PGBkxSrSt.V
ここにきて関正生の評価がうなぎ登りか。
[sage] 2018/02/14(水) 20:33:43.16:dBqqA5540St.V
うなぎというほどじゃない、どじょうくらいだね
[] 2018/02/14(水) 22:27:42.73:sE15jdeTa
もともとどん底だったところ、優しい人たちが評価できる点をきちんと見てくれたって感じだな
強調構文と初学者にわかった気にさせる、しか書いてないないけど
[] 2018/02/14(水) 23:07:36.41:1961Ezdyr
関正生、決して悪くないよ。
ここの人、評価厳しすぎじゃない?w
[] 2018/02/14(水) 23:32:57.42:/D7jPpJi0
関は不定詞と前置詞のtoが適当すぎる
[age] 2018/02/14(水) 23:33:45.06:v2hdUqbM0
関正夫は学校とかを悪く言うことによって相対的に自分を高めようとしてるから無理
[sage] 2018/02/14(水) 23:37:53.59:RrVoOOxR0
それで同じことを彼らにやるのは
次元が低いがな
[] 2018/02/14(水) 23:49:16.21:k2LY7kxVr

事実、学校英語は酷いだろ。
学校の教師ほど愚かな生き物はおらんよ。
[sage] 2018/02/14(水) 23:52:07.47:4/OnJbSAa
予備校講師なんて一種の新興宗教の教祖様だからなあ
[] 2018/02/15(木) 00:21:27.99:YnWcvYYs0
学校英語が酷いからといって関が良いことにもならないんだけどな
単純に関は中身が酷いから評価が低いだけだよ
中身の酷さはのとおり
時制なんて成績の良い高校生より理解してないんじゃないかレベルで酷い
多分テンスとアスペクトで挫折してるぞこの人
[sage] 2018/02/15(木) 01:00:56.61:umQpfRR80
関叩きの情熱はホントよくわからんぜよ
沢山居る英語指導者のうちの一人じゃん
[sage] 2018/02/15(木) 01:00:59.98:w/9JDySqa

どんだけ底辺高校にいたの?
[] 2018/02/15(木) 01:36:43.80:1yqoOKCY0
関はもうシンガポールに行っちゃったよ
悠々自適に暮らしてる
過去問研究は東大生のバイト
参考書も、関グループで書いてるに過ぎない
[] 2018/02/15(木) 02:06:51.97:88qTa09Yr

一応、進学校だよ。
けど訳を読み上げるだけの糞授業だった。
それよりは関の方がましでしょ。
[] 2018/02/15(木) 02:26:59.30:YnWcvYYs0
関批判があると信者なのかスタッフなのかわからんけどシュバってくるのがすごいね
具体的な問題点には何一つ反論しないのもまた様式美

この人はビジネスマンとしてはすごいと思うよ
ただ、高校生と初学者を騙くらかして金をせしめるという手法を取っているから、
当然まともな人からは蔑視され、それでシンガポールに半分移ったのだろうね
[sage] 2018/02/15(木) 04:35:07.07:k6In7glF0
具体的な問題点てのがまとまってるという、過去スレや関スレを紹介して
には何一つ書いてないから読んでみたい

昔読んだのはゴリラやチンパンジーの例文が並んでて
変なの、と思った覚えはあるけど
解説がおかしいかどうかは印象に残ってない
[sage] 2018/02/15(木) 06:35:32.96:jZW9ED4F0
テンスとアスペクト君ひとり頑張っているが
用語の話と例外を無視するなってことしか
いわない
[sage] 2018/02/15(木) 06:55:23.06:YeY21NsF0
暗記を否定してる時点でちょっと
まあわざとなのは分かるんだけど、それでもちょっと
[] 2018/02/15(木) 07:40:45.89:hNyGtqbj0
関正夫なんてまったく知らなかったけど、このスレでのコメントを10本ほど読んで、
それに触発されて YouTube 上の彼のビデオをあちこち 5分ほど拾って見てみた。
確かに実に話し方がうまいね。これなら、あまり英語のわからん奴が関氏に
夢中になってしまうのも無理ないわな。

本屋さんにたまたま行ったので英語参考書のコーナーを見ると、確かに
関正夫の本が平積み式に目立つように5冊くらい並んでたわ。すごいな。
関氏が中学英語を解説しているときではなくて、たとえば「原の英語標準問題精講」の
課題文のうち、最後の方の特に難しい英文を解説したときにはどんなことを言うのか、
知りたいなと思う。
[sage] 2018/02/15(木) 07:55:58.82:BjB9koGCa
予備校でウケがよかったネタを披露して
高校英文法わかったって錯覚させて
英語の勉強やってみようって気にさせる功績は大きい
問題集やってるうちに足りないってわかって
総合英語を辞書がわりに読むことになる
どこかで全部読まなきゃいけないと気づく

その時点でも英文法わかるんだって
ポジティブな気持ちがどこかにあるから
全部読める耐性がついてる

勉強が進むにつれて、アレ?って気がついて
関から卒業するんだよ
[sage] 2018/02/15(木) 08:47:01.43:8EC9kInpa

そんな授業するところは進学校じゃないだろw
それに一応って何?w
[sage] 2018/02/15(木) 08:51:36.12:8EC9kInpa
進学校に通ってるんなら関の本なんて選択肢に入らないだろ
[] 2018/02/15(木) 13:28:15.88:AB65xZ/R0

関は永田塾で習ったはずなのにな
永田は自ら開発した英語理論で受験英語を説明してたけど
まず学期のはじめに、桐原の1000くらい自分でやっとけという
つまり既存文法を理解した上で、俺の授業に出てこいというスタンスだった
それなのに関は、関流(でもないけど)英語理論だけで
暗記なんて要らない、いままでの勉強法はダメという
[sage] 2018/02/15(木) 14:45:41.91:GFNSaUQI0

ないわ
底辺ですらないわ
[age] 2018/02/15(木) 14:48:43.27:PC1qhbIW0
Advanced English Grammer in Use ってどう?
[] 2018/02/15(木) 14:55:28.55:lx+OyBM3r

一応進学校なんだけど、
公立だからか教師たちのやる気がないんだよ。
だって過去問すら見てないんだよ?
あり得ないよ、プロとして。
[sage] 2018/02/15(木) 15:15:01.96:w/9JDySqa

そういう学校を自称進学校っていうんだよ
本当の進学校にはそんなヘボ教師はいない

板違いの大学受験板に行って同じレスしてみ?
ボロカスいわれるからw
[sage] 2018/02/15(木) 17:43:26.87:KnTuSk7m0
そりゃ過去問も受け持ち生徒で受験者数が多い大学のものなら
何校か見るけど、全部なんて見るわけないジャン
学校の教師といえども労働者なので一日の労働時間は限られてるんだよ
[sage] 2018/02/15(木) 17:47:27.07:tKxk3LOJa
もうオッペケ Sr0b-itc2の相手しなくていいよ
時間の無駄だ
NGへ
[sage] 2018/02/15(木) 18:18:34.75:Q6dZwFQid
結局、関が間違いだらけだと具体的に指摘してる文章は、存在してないってこと?
[] 2018/02/15(木) 18:44:25.15:vo5GJio90

検索すればすぐに見つかる
よく話題にあがるのは、不定詞や動名詞をとる動詞の話だな
to(前置詞)の後の動名詞とか
今井は、そんなのは理論とかいってないで暗記すればいいと
関を参考書の中でおちょくってる
[] 2018/02/15(木) 19:44:14.20:Vf0SIg8Sr
なんだかんだでスタディサプリにはまってきたわ。
関の完了形の説明わかりやすかったよ。
矢印3つで一撃じゃん。
[sage] 2018/02/15(木) 20:05:30.25:Q6dZwFQid

結局出さないし、検索しても見つからないから
嘘か、良くて針小棒大なアオリだと思うことにしとく
[sage] 2018/02/15(木) 20:29:56.75:CT3r7qW70
一億人も出た時は批判すごかったしな
そんなもんだよ
[sage] 2018/02/15(木) 20:37:00.36:yNb/0LsC0
('・c_,・` )プッ
[] 2018/02/15(木) 21:44:53.66:yX6Bo69S0

fc2ブログが弾かれてるのか、urlの問題か、書き込めなかったから
下ので検索してもでてくる
この人は世界一わかりやすい単語にも噛み付いてたような

ひとりごと 021『世界一わかりやすい英文法の授業』
[sage] 2018/02/15(木) 21:53:20.26:tKxk3LOJa
スタディサプリw
さすが自称進学校w

('・c_,・` )プッ
[sage] 2018/02/15(木) 23:04:42.52:k6In7glF0

ありがとう
読んでみる
[sage] 2018/02/16(金) 00:07:58.73:iclhhpR6a
関推しの人って受験生?
初心者用でしょ?
[sage] 2018/02/16(金) 07:47:31.56:VBnQr0+kF
関の本についてはtmrowing(松井孝志)さんが尼のレビューで具体的に批判してる
[sage] 2018/02/16(金) 09:32:50.56:iclhhpR6a

どの本?
[sage] 2018/02/16(金) 09:53:36.99:uYpGBHXu0

>参考書も、関グループで書いてるに過ぎない

この関グループって関の弟子のこと?それとも
関と交流のある講師ってこと?

もし関の弟子が書いてるんだったらその参考書を教えて
ほしいのだが
[] 2018/02/16(金) 12:36:10.27:7ccAfmOT0

ttps://ameblo.jp/sekimasao/
ほとんど人材募集
[] 2018/02/16(金) 13:23:39.87:ETCUF/Rt0

Advanced Grammar in Use は、本棚に置いてあって、質問が出たときに
答えたりするときにだけ必要な部分を拾い読みしている。評判が高いだけあって、
確かに例文や解説は素晴らしいな。わかりやすい例文としてはどんなものがいいかを
探し出すのが大変なんだが、この著者は何十年もかけて自分で拾い集めたんだろうな。

その点で、この本の著者の功績は実に素晴らしいと俺は思っている。ただし、
この本を通読したことはないし、初級・中級者がこれを通読して英語がどれくらいに
上達するかについては、まったく知らない。
[] 2018/02/16(金) 15:54:45.38:tagTCug2r
申し訳ないね。
[] 2018/02/17(土) 00:52:50.70:Te7XzWxQr

なんで俺がNGなんだよ。
[sage] 2018/02/17(土) 07:50:44.37:nvoHsHCXd
過去問すら見ない教師がいる学校など自称進学校と言われても仕方がないな
[sage] 2018/02/17(土) 13:11:09.21:3Y2u2lNA0
どれも簡単だからアホらしくて過去問なんか見ねえよって先生ならいたよ
[sage] 2018/02/17(土) 16:59:58.54:3AWVXUjla
高校教師なら過去問分析に簡単もアホらしいもないと思うけどな
[sage] 2018/02/17(土) 17:05:35.70:3Y2u2lNA0
分析してどうすんの?英語力上げりゃどの大学でも楽勝で解けるし普通に英語勉強したらええやん
だって
[] 2018/02/17(土) 17:52:32.00:hywGbpQRr
関正生の世界一わかりやすい英文法の授業って網羅性ある?
[] 2018/02/17(土) 18:26:59.23:2Mcby5Ad0

で検索勧めている意見を読んで見なよ。
[] 2018/02/18(日) 00:31:52.50:2IFl4QCO0
やっと、

・Fifty Shades of Greyの解説を更新しました。

・Jobsのスピーチ解説も細切れの記事をまとめました。

・英語学習法Tipsも、次の記事を検討中です。

・商用サイトではありませんので、何も購入できません(笑い)。

ttp://blog.livedoor.jp/matrix_x/
[sage] 2018/02/18(日) 11:22:52.85:sId0F1g40
そういや、一億人ってもうすぐ出版から7年だけど
出版当時、「私も学校でこんな風に教えてもらいたかった」とか言ってた人らは英語出来るようになったのかな?w
[] 2018/02/18(日) 12:03:00.29:r45/WXOQ0
買わなかったお前は7年間でどれだけ変わったんだ?
[sage] 2018/02/18(日) 12:04:44.65:sId0F1g40
俺買ったよw
[sage] 2018/02/18(日) 13:12:12.43:KNlRkhs7M
変わった?
[] 2018/02/18(日) 13:13:06.92:r45/WXOQ0
いやその質問の前に、ちゃんと読んで勉強した?が必要だ
[sage] 2018/02/18(日) 13:24:55.42:3j1cM98Pd
なんで本屋にこんなに英語本の参考書が溢れてるんだよ・・
それでも一向に日本人は英語ができるようになってないじゃねえか
はっきり言ってそれって、教え方もダメってことだろ
お前らの金儲けで、何冊買わせるんだよ
慈善事業じゃねえから金儲けは別にいいんだけど、せめてひとつの分野(文法なら文法、解釈なら解釈)につき一冊で決定版を出せよ
自分の本に自信があればそれでいいはずだろ
英語講師とか、日本人の足元見て、いつまであくどいビジネス続けてんだよ
いい加減スカッとする本書けよ
[sage] 2018/02/18(日) 13:26:50.95:STp15G/R0
決定版っていう思考様式が
すでにカモの典型かと
[sage] 2018/02/18(日) 13:29:24.39:3j1cM98Pd

だからそのカモをわからせてみろって言ってるわけだよ
俺が英語のわからないバカということは否定しねえよ
[sage] 2018/02/18(日) 13:30:45.01:3j1cM98Pd
英語なんて誰でもできるとか、簡単だとか
言ってるくせに、その簡単なことをできるようにさせられない講師は、
自分の本にプライド持てるのかよ
どうなんだよ
[sage] 2018/02/18(日) 13:32:34.40:3j1cM98Pd
少なくとも俺は自分のやってる仕事では成果を出しているよ
英語講師たち、お前らはどうだよ
なんで一億数千万人ほとんどみんな英語苦手なの
教え方に問題ないと言えるのか?
[sage] 2018/02/18(日) 13:34:52.40:3j1cM98Pd
英語10年間学校で学んで、本屋には何百冊も英語本が並んでて、
周囲でまともに英語を扱える奴、何人いるよ?
なんだお前らの商売って
[sage] 2018/02/18(日) 13:44:36.03:3j1cM98Pd
特に同じ分野で自分の著作を乱造する講師
お前はどういうつもりで書いているんだか教えて欲しいわ
読者を「本当に理解させてやりたい」という気持ちが一切見えねえよ
見えてくるのは「また、英語苦手だけど必死なあいつらをカモって今回も一儲けさせてもらおう」
なんていう醜いしたり顔だけ
[sage] 2018/02/18(日) 14:06:22.97:sId0F1g40
「学校で10年間」「英語本」
本当にそれを学んだのか、ちゃんと身につけたのかを考えてみれば良いのではないかと
あと、あなたの言う「英語が出来る」とはどれくらいのレベルなのかを示して貰えるとより良いと思う
[sage] 2018/02/18(日) 14:37:11.22:STp15G/R0
実用書は延々と出続けるだけなので
頭を冷やした方がいい

そういうことに悶々となる自体が
時間のムダ
[sage] 2018/02/18(日) 14:43:48.10:NrmvZo8KM
こういう文句言う人の英語が出来るって大体英検1級くらいだと思うんだけど、

もしそうなら、甘えんなその十年や英語の本ちゃんと勉強しなかっただけじゃんとなる

もっと高いレベル、例えばネイティブと遜色ないレベルをいってるなら無理に決まってんじゃんとなる

もっと低いレベルのことをいってるなら、どういう教育受けても、どの本やっても多分お前には英語無理やでとなる
[age] 2018/02/18(日) 15:15:11.24:2YXq5nQAr
儲かるんだから何度も同じような本を出す
安河内なぞに信念はない
[sage] 2018/02/18(日) 15:17:52.50:oLhKy07ZM
儲けようという信念はあるだろう
[sage] 2018/02/18(日) 17:36:38.51:FreHJyfl0
金儲け大好きです、信者大好きです→怪しい
金なんかどうでも良い、お前らに英語を教えたい→やっぱり怪しい
[sage] 2018/02/18(日) 18:32:06.35:bpWvygai0
英語教育で商売してる奴らは客に英語出来るようになって貰ったら困るんだよ
特に少子高齢化で子供が少ない日本英語教育界隈にとってはな
客が英語出来るようになる合理的なシステムを作り上げたら、それは自らの死を意味するからな
[sage] 2018/02/18(日) 18:38:37.61:oLhKy07ZM
たぶん考えすぎだろ
[sage] 2018/02/18(日) 18:58:08.49:slpSPLkr0
イデオロギー批判もアホが用いると
アホの陰謀論になる
[] 2018/02/18(日) 19:11:34.45:MX2sVfOo0
語学習得するのに決定版とか・・・
日本人に限らず外国語の習得が簡単なわけないだろ。
アメリカ人の大半が中国語わかるのか?

聞くだけで簡単に英語が話せます!的なアホ教材の典型的カモだろ。
このスレでも英語学習用に様々な良著が紹介されてるだろうが。
それを一日数時間、何年も努力するかしないかだ。
[sage] 2018/02/19(月) 18:39:38.34:VEbn3STK0
2018年度のラジオ英会話の担当が大西先生じゃないですか!
大西本買って連携させようかな
[sage] 2018/02/19(月) 19:39:46.80:ZFBq9n1I0
しごとの基礎英語誰かに譲るのかな?
何はともあれ
ラジオ英会話はじめなきゃ
[] 2018/02/20(火) 08:34:03.42:YmoULP/+r
いまだにメガフェプスで教えてる教師いるんだなw
[sage] 2018/02/20(火) 09:14:42.80:jheC+9j10
今はもう少し増やしてゴロ作ってる人も多いよ
あれは理屈じゃなく覚えるしかないからね
[sage] 2018/02/20(火) 09:15:24.61:jheC+9j10
というと未来志向の動詞がうんたら…とか言われそうだがw
[sage] 2018/02/20(火) 09:41:42.43:QUkIfd5B0
イメージって便利な言葉だよね
[sage] 2018/02/20(火) 10:07:07.52:HmIo/ifH0
とりあえず、メガフェップスでも豚でも何でもいいから覚えておいてから理屈で考えるのが楽だわな
英語板では異端な考え方だけど。
[] 2018/02/20(火) 11:09:01.85:RZLNsFw10
暗記ですむのは、それが一番
なんでもすべて理屈で覚えようとするのは日本人の完璧主義者にありがちだよな
で、結局、メガフェップスさえすぐにでてこないという
[sage] 2018/02/20(火) 11:19:00.16:QUkIfd5B0
完璧というか自分の知性を過信している
暗記はバカ向きで自分は違うっていう心性
[] 2018/02/20(火) 11:33:41.39:al+hFO/R0
暗記が得意な奴もいるけど、俺みたいに暗記が下手な奴もいる。そういう奴は、
何か理由を見つけ出して(もしも理由が見つからなければこじつけでもいいから
覚えやすくするための理由を作り出して)覚えようとする。こじつけの理由の場合は、
もちろんそれは嘘の理由だということを意識している。別に自分の知性なんて
過信していないよ。それどころか、頭が悪いから暗記ができず、仕方なく
理由づけに走っている。
[] 2018/02/20(火) 11:37:18.12:al+hFO/R0
俺みたいに暗記が苦手な奴はね、どうしても暗記しないといけないときに
無理をして暗記するよね。そのあとしばらくそれを使わなかったら、すべて
完ぺきに忘れてしまう。思い出すのに苦労する。

しかし、何らかの理由づけができる場合は、仮に暗記したとしてもあとで
その理由づけのおかげで、一つの暗記事項から別の10項目くらいが
芋づる式に思い出されてくる。

例えば単語が暗記できない。だから面倒な語源に頼る。語源の力を
借りないでたくさんの単語を暗記すると、忘れるのも早いし、
思い出すのも遅い。
[sage] 2018/02/20(火) 12:12:11.76:RlKQIpJ/d
とりあえず言いたいことを三行以内にまとめる努力をしろ
[] 2018/02/20(火) 12:19:56.51:PsA6uk750
暗記を楽にするためのMEGAFEPS
語源から類推するのだって暗記を楽にするため
[sage] 2018/02/20(火) 12:22:06.12:RlKQIpJ/d
確か西きょうじが覚えられるなら文法だって別にいらないとか言ってたような……
実況中継だったかな?
[] 2018/02/20(火) 14:56:24.82:al+hFO/R0
>>とりあえず言いたいことを三行以内にまとめる努力をしろ

日本語が読めないのなら、取り合えず死んでお詫びをすることを考えろ。
[] 2018/02/20(火) 15:47:45.47:o3hpk4DYr
暗記肯定派の皆さんは、関正生反対派?
[sage] 2018/02/20(火) 15:51:37.72:Llj75ldV0
暗記なんてものは繰り返しだ
すぐにできると思ってるから、暗記無理とかいっているだけ
暗記してるやつが理論を無視してるわけではないだろ

関に関しては、あれはこじつけだ
メガフエップスと同じことだろ
[] 2018/02/20(火) 16:25:35.14:0ItJQxOEr
関はメガフェプスよりはましだよ。
同盟しのイメージとグルグル。
[sage] 2018/02/20(火) 23:24:31.52:V+Y6gt3R0
暗記ができないならそもそも語学に向いてないw
[] 2018/02/20(火) 23:49:35.85:dbZ39cGgr
関、すげえよ!
どんなもんかな〜って気軽に無料体験してみたら、
想像をはるかに超えていた。
丸暗記ではなく、ちゃんとコアを解説してくれている。
スタディサプリ最高!
[sage] 2018/02/21(水) 07:36:10.07:2ZBqWIKba
ウケのいい鉄板ネタを披露してるだけじゃないか
同じドヤ顔なら大西先生の方が断然いい
[] 2018/02/21(水) 07:38:53.95:3nLJOJzMr
みんな、騙されたと思って、
一回スタディサプリやってみてよ。
今なら1ヶ月無料やってるみたいだし。
[sage] 2018/02/21(水) 07:56:57.72:2ZBqWIKba
やったよ
そして飽きた
関の本は読んだ
ストリーミングで聞く時間が無駄
参考書読んで問題集を解く方が効率的
[] 2018/02/21(水) 10:23:42.48:zyqVsc/Ur

どんな参考書読んでるの?
[sage] 2018/02/21(水) 15:52:01.99:XfK2CA6ip
「新制チャート式シリーズ 構文中心新英文解釈」
「チャート式詳解英文解釈法」
最近は、この2冊を読み込んでる。
[sage] 2018/02/21(水) 17:25:00.56:LA1At5oJa
>オッペケ Sr0b-itc2
おまえ、まじウザイ
スタディサプリスレいけよ
[] 2018/02/21(水) 17:35:04.80:5CqZdflU0
ステマ臭くて胡散臭いよな
[sage] 2018/02/21(水) 17:47:03.21:R0y2pJCSa

フォレスト
解いトレ
ビンテージ
[] 2018/02/21(水) 18:49:10.71:2LydE9Wwr

そんなこと言うなよ。。。仲良くしようぜ。
スタディサプリスレにも行ってるよ。
[sage] 2018/02/21(水) 19:50:54.19:r5fmm4u40
kindleにある総合英語oneと青ロイヤルでええわ
[sage] 2018/02/24(土) 08:36:01.36:Hyd1/WhI0
辞典系でKindleはないわ…
[sage] 2018/02/24(土) 10:56:16.32:Xu2ik2SI0
辞典こそKindleだろう
[sage] 2018/02/24(土) 11:10:26.51:8qd7Yxwga

スレチだって言ってんだよ、バカかおまえは
[sage] 2018/02/24(土) 11:46:03.10:YGvFGq1Sa
辞書は辞書アプリでしょ
[sage] 2018/02/24(土) 11:57:21.79:R5hADdiK0
ですよね
[] 2018/02/24(土) 13:43:53.46:RC5RYlAZ0

ステマ乙
必死だねw
[sage] 2018/02/24(土) 13:48:28.96:ZVC9bUwL0
私も辞書はKindle派
英辞郎の自作Kindle辞書も使っているため、気に入らない部分が出たら自分でカスタマイズ
することもできるし、辞書の構造もある程度わかるので安心して使える
[sage] 2018/02/24(土) 17:19:56.41:dM4QZqlAa
電子書籍ならKinoppyの方が本棚や棚が管理しやすくて使いやすい
洋書以外はKindleは使わないな
[] 2018/02/24(土) 18:31:02.91:hNFetQLh0
電子書籍はAmazonでしか買わない
理由は言えない
[sage] 2018/02/24(土) 23:56:09.05:Z7cP/CT40
PEU4thの翻訳版出るね。
[sage] 2018/02/25(日) 10:16:17.95:d58jBOtx0
PEU の改版は余り変わってないようなので
様子見でいいかな
[sage] 2018/02/25(日) 17:05:44.94:anBPiz7U0
順番が変わっただけなの?
[] 2018/02/25(日) 18:20:38.15:nuViyTmbr
大岩さんのいちばんはじめの英文法、
めちゃめちゃわかりやすいわ。
これ終わったら、ハイパートレーニング基礎編やって基礎かためる。
TOEIC、まずは600点目指すぞ。
[sage] 2018/02/25(日) 18:39:07.65:huASooam0
読書猿さん方式?
受験生コースをなぞってる感じだけど悪くないよね
[] 2018/02/25(日) 18:58:11.90:S4ginYEb0
PEU の日本語版を使っている人って、どういう人たち?
[sage] 2018/02/25(日) 19:40:54.82:3D6k50tA0
たとえば例文学習してる人とかじゃないかな
いいかどうかはとにかく
[] 2018/02/25(日) 23:47:10.45:aTdruJzzr

まずは基礎をかためる為に受験生コースでやってる。
いちばんはじめの英文法とハイパートレーニング終わったら、
関正生のポラリスと成川の深めて解ける英文法やる。
[] 2018/02/26(月) 09:16:01.19:zYl3idOld
おれは今日届くジーニアスで文法固めるよ
辞書も電子版がかなり使いやすいしなぁ
[] 2018/02/26(月) 10:42:29.17:FmFc1Z390
石橋を叩いて渡るどころか叩き割るレベルだな
[] 2018/02/26(月) 11:05:42.57:+vGqFeXW0
ジーニアスは2刷とかになったの?
改訂はまださきとしても、細かな誤字脱字がある初版は嫌だな
[sage] 2018/02/26(月) 12:13:16.90:wgXSLHdMd
あの紙質どうにかならんかね
[] 2018/02/26(月) 17:14:55.54:DjIn8VEuF
紙質は電子化してしまえば関係ないしね
[] 2018/02/26(月) 19:31:10.84:5mQDHrYO0
ALL IN ONEってどうなんだろうか。
10年前に出た本だから中古でいくつかの店舗探したけど見つからなかった。
出ていないってことは良書かね?
[] 2018/02/26(月) 20:55:18.51:u58XeBql0
CD付きは今でも1000円こえるね
決して到達点は高くないけど
読解に必要な文法単語はまとまってる
[sage] 2018/02/27(火) 13:26:54.13:aOAB+0uy0
ジーニアス買ったけどなんか微妙だな
なんで絶賛されてたんだこれ?
[] 2018/02/27(火) 13:39:24.30:nIuwQMecr

ステマにやられたな。
[sage] 2018/02/27(火) 13:40:36.72:aOAB+0uy0

みたいだね
[sage] 2018/02/27(火) 13:42:11.32:lZNS9CXfa

オススメは?
[sage] 2018/02/27(火) 14:29:14.41:HmEyJ/IV0
ジーニアスはいいよ。
[sage] 2018/02/27(火) 14:30:14.44:aOAB+0uy0

大西のfactbook
[sage] 2018/02/27(火) 14:35:04.05:kMU4Mdem0
これが真のステマ…w
[sage] 2018/02/27(火) 14:43:25.00:lZNS9CXfa

大西大嫌いだからごめんなさいね
[sage] 2018/02/27(火) 14:51:20.58:aOAB+0uy0
もったいない
1億人はとっつきにくいけど、factbookは完成度高いのに
[sage] 2018/02/27(火) 14:54:42.60:3CzS+VTGM
典型的なステマで笑った
[] 2018/02/27(火) 15:23:12.84:rl3rXOJ70
factbookは学校専売だから持ち上げられてるだけだろ
NHKのラジオ英会話、来年は大西なんだね
今年までの英会話、遠山は週3日同じレベル帯でやるみたいだけど
[sage] 2018/02/27(火) 15:43:36.56:eJXqNXOR0
ゲイノアス
[sage] 2018/02/27(火) 16:10:38.70:aOAB+0uy0

要は誰も手に入れてないってことなんだろうか
[sage] 2018/02/27(火) 16:27:30.81:cOByVWbba
学校専売って書いてあるでしょ
持ってるとしたら高校生だけ
普通に手に入るモノでオススメを聞いたのに意味がない
[sage] 2018/02/27(火) 16:32:12.84:Is80p8Ch0
ステマって言葉を覚えたてのキッズが居るね
[sage] 2018/02/27(火) 17:45:29.68:iFfcIpH7d
おすすめ聞かれて専売本挙げるあたりステマというより単なるコミュ障だよな
[sage] 2018/02/27(火) 18:18:18.08:aOAB+0uy0
いいものはいいんだからしょうがない
大西の集大成は一億人ではなく間違いなくこっち
[sage] 2018/02/27(火) 18:28:22.20:cOByVWbba
だからね、その本は普通の方法で買えるの?
[sage] 2018/02/27(火) 18:31:24.99:aOAB+0uy0
Amazonのマケプレにあるよ
[] 2018/02/27(火) 18:43:52.39:i4sjS3bGd
あるっちゃあるけど高いな
背に腹は代えられないか、買って電子化するわ
[sage] 2018/02/27(火) 19:04:14.76:D+zHdk7C0
たしかにFACTBOOKは高くつくけど
一億人に比べて完成度はアップしているよ
一億人は1ページあたりの情報量が多すぎて
ごちゃごちゃして読みづらいけど
FACTBOOKは情報量を絞っていて
レイアウトも改善されているので
読みやすいよ
[sage] 2018/02/27(火) 19:06:47.52:iFfcIpH7d
普通に買えるか問われて定価の3倍以上の値がついてるマケプレを挙げるあたりやはりコミュ障なのだろう
[sage] 2018/02/27(火) 19:06:48.96:D+zHdk7C0
あと一億人は難しい単語を多用しているので
テンポよく読み進めづらいけど、
FACTBOOKの単語レベルはあまり高くないので
文法習得に集中できるよ
[sage] 2018/02/27(火) 19:09:08.16:D+zHdk7C0

かなり割高だけど
社会人で金銭的に余裕があるなら
元は取れると思う
[] 2018/02/27(火) 19:10:17.80:FSnn8E/40

手にした奴がとりあえず自慢しているともいえる
今はどうかしらないけど紀伊國屋書店オンラインで買えるけどさ
[sage] 2018/02/27(火) 20:31:08.21:cOByVWbba
もう紀伊国屋では買えないみたいだね。学校専売とある。
ワークブックまで入れると3冊になるみたいだけど、この3冊でシリーズ完成なの?
総合英語買うのに一体いくらかけるの?バカじゃないの?
お金に余裕があろうとぼったくりの本は買わないでしょ、普通の感覚の人は。
なに吠えてんだおれはw アホくさいのでオススメは忘れてちょーだい。
[] 2018/02/27(火) 20:34:50.72:i4sjS3bGd
いや、マケプレで普通に買えるんだから普通買うだろ
[] 2018/02/27(火) 20:50:54.10:BJTuijR90
第一教科書では売ってないのかね
取り寄せできるなら、例文集がついてないけど、総合英語は何の問題もないな
さすがにワークブックが解答なしでは魅力なしだけど
[sage] 2018/02/27(火) 20:56:26.75:KcfPSJBU0
Amazonで売ってる業者の住所をストリートビューでみたら民家…
[] 2018/02/27(火) 20:59:26.54:BJTuijR90

教科書販売のとこで売ってくれる、取り寄せてくれること貼る
ただし1冊で売ってるけるとこもあれば、在庫があれば
取り寄せで30冊単位注文でなら、とかいろいろある
転売ヤーにとってみればたくさん買えるのはいいんだろうけどw
[sage] 2018/02/27(火) 21:08:13.11:KcfPSJBU0

年度途中に発売されたワークブックは高1用
来年度から全学年用が出る
Forestの離脱からのドタバタが落ち着いたら市販されるといいな
[sage] 2018/02/27(火) 21:09:51.75:KcfPSJBU0

ちゃんとした所で取り寄せてもらって買えるなら買いたい
[sage] 2018/02/27(火) 21:39:54.13:cOByVWbba

[sage] 2018/02/27(火) 21:45:58.10:cOByVWbba
あれ?アンカーまちがい

ってことだ
[sage] 2018/02/28(水) 01:26:21.44:PtRM/9qQa
定価の何倍も出して買って普通って、どんな金銭感覚してんだよw
[] 2018/02/28(水) 12:19:08.55:LU8IoEk50
ロイヤルやエバーグリーンなど差し置いて買うものでもないな
[sage] 2018/02/28(水) 12:41:50.61:wfn6dred0
いつまで学参のはなししてんのきみら?
学参マニアでもなるつもり?
[] 2018/02/28(水) 13:02:43.02:vpBZC04md

ジーニアスは確かにそうだったわ
[] 2018/02/28(水) 13:24:15.05:oqFwPfor0


和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
[sage] 2018/02/28(水) 13:24:25.36:0nUpJ0GP0

お金で解決できることはお金で解決して
英語の勉強を続けて能力を向上させるという
お金で解決できないことに
意識を注力したほうがいいと個人的には思う
[sage] 2018/02/28(水) 13:28:55.66:UclqZLPQ0
情報商材の物言いになってきたなw
[] 2018/02/28(水) 13:52:04.28:oqFwPfor0
お金で何を解決したんだろ
コレクション自慢のスレじゃないぞ
[sage] 2018/02/28(水) 14:03:18.66:0nUpJ0GP0

良質な教材を購入できたので
勉強がサクサク進み
力がついてきたことを実感できている
そうするとさらに意欲がわいて
さらに勉強に身が入る
という理想的なサイクルに入れた

ちなみに一億人は買った早々に積ん読になってます
[sage] 2018/02/28(水) 17:07:55.51:S135l5Ku0
学参で満足できないなら洋書の専門書を読むべき
学参レベルの知識が十全なら専門書の導入的な位置付けの本なら読めるから
[sage] 2018/02/28(水) 17:19:57.90:ey1LjECDa
マケプレの業者が書き込んでんだろ
大西先生がいいのなら
4月から始まるラジオ英会話で勉強すればいい
FACTBOOKの初版が完璧とは思えん
それに数倍の金額出して買うのは考えられない
定価と送料で買えないなら
発売して数年たったら古本が出回るだろうからそれまで待つ
[sage] 2018/02/28(水) 17:22:57.08:ey1LjECDa
NHKが一年後に再編集して大西先生の英文法書を出すとかもあり得るわけだから
慌てる必要はないさ
[sage] 2018/02/28(水) 17:48:39.85:LbuCepLr0
批判したいなら読んでからにしようぜ
[sage] 2018/02/28(水) 17:57:01.44:xFdUKuet0
10年後に全部盛りが出るらしいから
それまで英語学習はやめとこう
[sage] 2018/02/28(水) 18:13:23.38:ey1LjECDa
意味わかんねー
ラジオ英会話聴けばいいだろ
[sage] 2018/02/28(水) 19:08:05.90:LbuCepLr0
大西がFACTBOOKみたいな本を書くとは思わなかったな
彼のこれまでの主張を考えたら市販は期待できないわ
[sage] 2018/02/28(水) 21:33:59.11:MVQv05Ynd
数千円のために数年間待つのか…笑
[sage] 2018/02/28(水) 22:03:28.46:hjMyMdU8a
例え話をマジでレスするバカ…笑
[sage] 2018/02/28(水) 22:15:31.19:LKEi51LLd
↑そういうレスすると「ネタにマジレス」と切り返されるだけだからスルーしたほうが良い
[sage] 2018/02/28(水) 22:23:26.93:hjMyMdU8a
サンキュ
[sage] 2018/03/01(木) 14:24:21.41:739s1AF70
つべで解説動画みたけど、あの人今だに「今までは…」の手法なんだな
[sage] 2018/03/01(木) 15:08:27.08:P7iSeE3ya
につられてつべでFACTBOOKの最初の解説動画を見た。
最初に「なぜ今まで高校を卒業したのに英語がしゃべれないのか?」
→語順が〜
バカじゃないの?喋る練習してないヤツが喋れないのは当たり前でしょ。
中高大でどれだけ英語の授業時間があるのか、こんなの考えるまでもなく
圧倒的に英語に時間をかけてないからに決まってんだろ。
コメ欄少し読んだけどサクラ・信者ばっかで気持ち悪くてしょうがなかった。
[] 2018/03/01(木) 15:11:06.19:DNWIt0WX0

英会話タイムトライアルを1年間かかさずやったら喋れるようになるけど
大西の英会話1年やっても文法はこうイメージで理解すべきとかいう人になりそう
[sage] 2018/03/01(木) 15:21:48.71:qxujcEyK0
文法はエイザーもりもりやって終わりなのに
専売がどうのとかアホ
[sage] 2018/03/01(木) 16:54:57.90:tOEjFmKa0
信者とかアンチとかどうでもいいよ
FACTBOOKはいい それだけ
[sage] 2018/03/01(木) 16:57:11.11:h4avJy3X0
factbookの話題は禁止でいいレベルだな
大西スレでやりゃいいし、一般人は買えないし
[sage] 2018/03/01(木) 16:59:34.11:tOEjFmKa0
マケプレにあるだろ
一般人でも買えるじゃん
[sage] 2018/03/01(木) 17:00:54.16:tOEjFmKa0
なんかことあるごとに「普通」とか「一般人」って言葉連呼するやつは自分が世界の中心みたいに物事考えてるんだろうなぁ
[sage] 2018/03/01(木) 17:02:33.96:l4xb3IShd

宣伝乙
業者さん、今日もお疲れさん
[sage] 2018/03/01(木) 17:05:15.95:tOEjFmKa0

統失かな
[sage] 2018/03/01(木) 17:49:37.54:rHxQzxRGd

どこがどういいのか具体的に書かないと
[sage] 2018/03/01(木) 17:57:32.98:Tq3/e7/Ba

の文章よんだか?
信者、サクラはどうでもいい、あんなのオマケだ
英語が喋れない原因を語順がどうのとか、バカとしか言いようがない
マケプレで定価の何倍もの値段で買えるじゃんという金銭感覚がおかしいし
業者乙と言われても仕方ないぞ
専売だから持ってる人間は限られてんだ
おまけに統失とか・・頭いかれてんのか?w
[sage] 2018/03/01(木) 18:04:04.60:tOEjFmKa0

学校で一般的に使われる文法用語を盛り込んできたところ
一億人よりも他の教材とスムーズにつながる
加えて単語レベルも落としてあるし、いつもの牽強付会な説明も鳴りを潜めて、無駄な記述が減った
とはいえ、重要な説明では図解を惜しまないから反復音読の際にイメージを喚起しやすく、
インプットとアウトプットをつなげるインテイクに心を砕く必要がない


動画は関係ない
あれはむしろ一億人寄りの解説でゴミ
[sage] 2018/03/01(木) 18:10:53.34:Tq3/e7/Ba

関係ないわけ無いだろw
あの動画はFACTBOOKについての動画

もうめんどくさいから大西スレで宣伝してくれや
[sage] 2018/03/01(木) 18:12:35.05:tOEjFmKa0

本の内容には関係ねーよ
嫌ならお前が消えればいいんじゃね?
[sage] 2018/03/01(木) 18:31:06.81:rHxQzxRGd

悪いんだが全然具体的じゃないんだが……
[sage] 2018/03/01(木) 18:32:50.68:qxujcEyK0
確かにww
フワッとしてる
[sage] 2018/03/01(木) 18:34:51.67:Tq3/e7/Ba

お、すっかり忘れてたよ
そうしよう、ただし消えるのはお前だけどな
[sage] 2018/03/01(木) 18:35:53.00:tOEjFmKa0

具体的って、どう使えるかよりも各説明事項の枝葉末節でもひろいあげて説明しろってことなの?
それこを木を見て森を見ない些事な批評にしかならんだろ
[sage] 2018/03/01(木) 18:38:39.67:tOEjFmKa0
たとえばジーニアスでいえば、
連鎖関係代名詞で主節の関係詞の省略について説明されてないとか、
関係詞の二重限定の記述がないとか、そういうくだらない揚げ足取りをしたとこで、
そんな部分的な批判がジーニアスの評価を決めないだろ
[sage] 2018/03/01(木) 18:42:19.42:rHxQzxRGd

実物も満足に確認できないんだから
せめて具体例を挙げないといけないわけでして
[sage] 2018/03/01(木) 18:43:20.74:tOEjFmKa0

具体例ってなによ
おまえの使いまわした文法書を例にとって説明してくれ
それを範にするから
[sage] 2018/03/01(木) 18:48:03.89:rHxQzxRGd

いや、それをお前がやれよ……
良い本だと思ってるんだろ?
従来の本と比較してどの点が良いの?
[sage] 2018/03/01(木) 18:59:05.25:tOEjFmKa0

[sage] 2018/03/01(木) 19:11:35.79:rHxQzxRGd
いやあのさー実物が確認できるならみたいな読んでなくても書けちゃうような単なる感想文でも
まあ人によってそれなり意義があるかもしれんけど今回はそうじゃないんでね
ま、具体例が出てこないようなんでこの辺で勘弁しといたるよ
[sage] 2018/03/01(木) 19:21:58.92:tOEjFmKa0

「具体的」なんて規範的な概念でつっかかて揚げ足をとるのなら、
せめてその「具体的」の内容ぐらい了解可能な範囲で説明してみようぜ
まぁ日本語を使った論理的な議論が得意じゃなさそうだしこのへんにしといてやるけどさ
[sage] 2018/03/01(木) 19:29:06.65:rHxQzxRGd
揚げ足とか言われたんでもうちょい続けるけどを見るに他人に勧めるほど読み込んでるとは全然思えないわな
中身の記述ゼロだもん

というか念のため確認するけど件の本、持ってはいるんだよな?正直言うとそこからして疑わしい
所有してる証拠としてIDつきで写真upしてくれない?
[sage] 2018/03/01(木) 19:33:47.19:rHxQzxRGd
具体的の中身ってのは例えばある英文法項目を取り上げて
従来の参考書ではこういう解説をしてるが、この参考書ではこのような説明をしており、その説明の仕方がこのような点で優れてる……とかね
書店で買い物する時そうやってる人は多いと思いますけども
[sage] 2018/03/01(木) 19:37:46.83:Tq3/e7/Ba

言いたいことはよく分かるが、人様にまともに説明出来ないみたいだから
あんまり追い詰めない方がいいぞ
NGしてこの件は終了でいいと思うよ
[sage] 2018/03/01(木) 19:42:08.46:DgQ6Jy+o0
何かヒートアップしてるなw
面倒くさいからレス追わんが
[sage] 2018/03/01(木) 20:10:58.65:VNIPoJk00
気になるなら買ってたしかめろよ
めんどくせー乞食ばっかりだな
[sage] 2018/03/01(木) 20:40:33.33:zvBbTghz0
初版第1刷の在庫抱えて大変なんだな
ラジオ英会話で会話に役立つ英文法なんて始めるとは予想できなかったんだろう
ご愁傷様

4月より「ラジオ英会話」の講師を務めます。

この番組の目標は「話す・書く」といったプロダクティブな英語力に置いています。リスニングをして楽しんだりネイティブならではのユニークな表現を楽しむというよりは、体系的に英語を掴みそれを表現能力につなげるといったものとなります。
Chris McVay、Roza 秋乃両氏のネイティブならではの文作りや単語の意識などを豊富に取り込んでいるので、ネイティブの「感性」が文法事項と共に身につきます。
英語に十分自信のある学習者もネイティブならではの感覚に刮目する局面もあるはずだろうと思います。

また番組ではその場で英語を作って口に出してみるコーナーがあり、普段英語を話す機会に恵まれない方々も会話に必要な「瞬発力」を得ることができるでしょう。

この放送内容だけで高校生やビジネスパーソン他、学習者諸氏は、英文法全域についてのシステマティックな知識とそれを活用した表現力を得ることができます。
特に高校生は、不足しがちな文法知識を自宅で完成させることができるため、学校ではより発展した高次の活動を楽しめるようになるでしょう。
「基礎は『ラジオ英会話』に任せ、発展的な課題を学校で取り組む」といった学習スタイルができることを強く願っています。

だってさ
マンションらしき建物の一室
人気のない民家
そんな所に住所晒してボッタクリ価格を払うより
ラジオ英会話のテキスト買うよ
[] 2018/03/01(木) 21:01:59.59:GuYLr6Ai0
一般販売してれば買う(本屋で立ち読みする)けど
学校専売をわざわざマケプレ価格で買う馬鹿はいないだろ
欲しいんじゃなくて、読んでみたい程度のことなんだから
[sage] 2018/03/01(木) 21:09:17.65:0ud6uNndd
初版1刷という見えてる地雷をマケプレでプレミア価格で買う情弱なんておらんやろ
たかが高校学参の総合英語だし
しかも春からラジオでやるっていう
出品してるバカは商才なかったんだよ
[sage] 2018/03/01(木) 21:11:31.62:ezD7d9vO0
有名な人が勧めていて売れてるみたいですが、
キク英文法はどうですか?
[] 2018/03/01(木) 21:27:30.60:GuYLr6Ai0

読めばわかるけど
あの人に語学の才能があるだけだ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
[sage] 2018/03/02(金) 10:11:03.24:8/h4XUVjd
4000円前後なら余裕で買いますよ。
[sage] 2018/03/02(金) 13:03:04.04:3Mmmwpvfa

アルクらしく超絶に紙面構成が悪く、使いづらい
atsu信者でキク英文法じゃなきゃヤダって人ならいいんじゃない?
あとこんなこと書くことすらアホらしいんだが
語学は才能とか頭大丈夫ですかー
ただし小説とかの文筆業は除く
[] 2018/03/02(金) 14:35:01.14:sBJ6R8iG0

誰も語学は才能なんていってないぞ
才能は努力の形の一つだろ
[sage] 2018/03/02(金) 14:46:53.21:3Mmmwpvfa



誰も語学は才能なんていってないぞ



あの人に語学の才能があるだけだ

は?自分で書いたことすら速攻忘れるの?
もうレスしないからご自由にどうぞ
[sage] 2018/03/02(金) 15:01:21.18:oSced3vjd
語学は才能とかいう話にはなってないな
[] 2018/03/03(土) 07:20:28.86:PapdTG7Td0303
文法通りが意味無いんだがな 文法をアレンジしたのがノースゲルマンイングリッシュであったわけで

文法通りでわかる事無いでしょ
[sage] 2018/03/03(土) 09:29:18.26:4QToDtVo00303
未だに文法学習不要論者がいることに驚く
感覚が20年くらい遅れてるんじゃないか
[] 2018/03/03(土) 13:31:55.18:utk7f0at00303
ロイヤル青を読むのが趣味の変態な自分には、
PEUは不要でしょうか。
PEuなんて近所の本屋においてないです。
5000円はちょっと高いよね。
[sage] 2018/03/03(土) 15:06:14.77:elDXZFBY00303
PEU4版の翻訳もうすぐだな
[] 2018/03/03(土) 18:26:09.14:e9GfQ+uIr0303

英会話ができるっていうだけが唯一のプライドの連中は、
文法を否定したがるよね。
文法やってるから英語話せないんだって。
[sage] 2018/03/03(土) 18:42:53.62:R4C3j03p00303

まずは日本語の勉強をやり直したほうがいいんじゃね?
[] 2018/03/03(土) 19:06:27.30:3y5oraIs00303

中古を見つけました、こちらは1500円でした。
新品でもいいかなと思いましたが、見つけたので中古を購入。
今日から使い始めました、ありがとうございます。
[] 2018/03/03(土) 19:32:41.12:97XGsnSF00303

たまにCDなしが108円か200円で売っていて
横浜市の図書館にCDがあるよ
川崎だったかな
[] 2018/03/03(土) 23:49:12.87:iwVhq58wr
いちばんはじめの英文法英語長文編、
全問正解ばかりなんだが、
他の問題集に変えた方がいい?
ハイパートレーニングか、
レベル別問題集か、ポラリスかで考えてる。
[sage] 2018/03/03(土) 23:49:20.56:/xcnfZv5K
『4つのタイプ分けで英文法がわかる』
ttps://www.cm-language.co.jp/books/fourtypesgrammar/
[sage] 2018/03/04(日) 02:32:05.76:O+4Pz0qp0
黄ロイヤルの章立てって何であの順なんだ?
あの順で読むと何か良いことあるの?
[sage] 2018/03/04(日) 13:33:36.66:/SBHhFqta

好きな章、必要な章から読めば問題解決
ハイ終了
[sage] 2018/03/04(日) 13:43:49.13:HlsxFfs0d
↑何であの順なんだ?に対するレスに全くなってない
もそうだけどコミュ障杉でヤバイ
[sage] 2018/03/04(日) 14:01:00.23:/SBHhFqta

こんなとこで聞いて頭いい奴の回答でも待つのかってことだ
知りたいなら旺文社に直接きけよ

を書き直しとく

>627(ワッチョイ bf06-3iyT)
あの人に語学の才能があるだけだ
>631(ワッチョイ bf06-3iyT)
誰も語学は才能なんていってないぞ

これ読んでおかしいと思わないヤツいんのか?
[sage] 2018/03/04(日) 14:06:58.12:HlsxFfs0d

お前さんね、どうも色々クソレス飛ばすの楽しんでるようだからこういうこと書くのは酷だけども
自分が思ってる以上に頭良くないみたいだからそういうの止めたほうがいいと思う
相手がおかしいと考える前に自分がおかしいんじゃないかと疑ったほうがいいぞ
[sage] 2018/03/04(日) 14:36:37.36:/SBHhFqta

>644も意味ないクソレス
だから>645で見当違いなレスして、あんたの質問は意味ないですよと
暗に言っただけのこと

>647の同一人物の発言は矛盾しておかしいかどうかを聞いている
矛盾なしか?
[sage] 2018/03/04(日) 14:49:40.33:HlsxFfs0d

矛盾というか最初から「語学は才能」とかいう話にはなってない

会議とかで見当外れなことを滔々と語る人いるでしょう?
周りはもう軌道修正するの面倒だからスルーする
そうするとその人は自分が鋭いこと言っちゃったもんだから誰も反論できないぜ!とか勘違いを重ねる
お前さんは明らかにそういう類の人間ね

なんか会話が成立してないなーと思ったら自分に原因があると思ったほうがいいよ
[sage] 2018/03/04(日) 14:52:25.41:O+4Pz0qp0
どう逆鱗に触れたのかよくわからんが、正直スマンかった
[] 2018/03/04(日) 15:09:11.72:WlJywtAXr
お前らスレ違いだから他でやれ。
[sage] 2018/03/04(日) 16:55:28.66:1kTc3c9I0
?も青もはしがきに配列順の理由書いてあるじゃん
[sage] 2018/03/04(日) 17:20:05.10:RE8xSWFc0

あんた、論理的思考力ゼロだな
クリティカル・シンキングとか、その手の本を読んだ方が良いぞ
まじで
[sage] 2018/03/04(日) 17:30:45.91:vfNkIzlea

その話もうやめません?
ここ国語の勉強する場じゃないんですから
[] 2018/03/04(日) 17:49:12.10:WlJywtAXr
うん、もうやめろ。つまらん。
[sage] 2018/03/05(月) 00:27:08.70:19g9HUvp0

見てみた
これまでの文法書に合わせただけで意味ないっぽいね
青ロイヤルは持ってないからワカラン
…好きな順で読むことにするわ
どうもありがとう
[] 2018/03/06(火) 20:58:53.02:Jjb4Zv23r
ここのスレの住人で、関正生以上に、
クジラ構文とかno more than,no less thanをわかりやすく、
論理的に説明できる人いるの?
丸暗記はなしだぞw
[sage] 2018/03/06(火) 21:29:05.26:3xOvNNZE0
いっぱいいると思うけど…
[sage] 2018/03/06(火) 21:37:09.11:eCdvbQ0U0
noはゼロって覚えておけばOK
[sage] 2018/03/06(火) 22:56:53.72:STVWVsoF0

そんな古典的なネタ出すなよ
[] 2018/03/07(水) 00:03:21.71:bU8U6b1jr

じゃあ説明してみて?
論理的に、わかりやすくね。


その説明なら、関正生の方がわかりやすいな。


まあいいじゃん。
論理的に、わかりやすく説明できる?
[sage] 2018/03/07(水) 00:43:33.63:X6/JOzrh0
関はベストかどうかはわからないけど、悪い英語講師ではないだろう。
(テキストを何冊か買わないと内容を把握し辛いけど)

でも、こういう関ゴリ押しは単なる関アンチにしか見えないな
[sage] 2018/03/07(水) 09:14:30.94:5i45XP5y0
クジラなんて何十年も前に山口が説明してるやんw
[] 2018/03/07(水) 12:34:00.46:voghYMeZr

いいから説明してみてよ?
[sage] 2018/03/07(水) 13:22:29.09:vjvxS4Vd0
スレ違い
[] 2018/03/07(水) 14:05:02.07:iDx5WiW/0

だったらその関のすばらしいクジラ構文を説明すればいいよ
[sage] 2018/03/07(水) 14:33:59.02:yB+WLct8d
いやスレチだからいいよ
[sage] 2018/03/08(木) 13:21:58.86:z5FwVJzKd
factbookはmoodの説明削っちゃったんだな
あれわかりやすくてよかったのに
[] 2018/03/09(金) 21:32:41.18:JDq8u/nwr
西きょうじの英文法の核、
アマゾンのレビューに酷いのあるなw
さすがに西ヘコむんじゃないか?w
[sage] 2018/03/10(土) 10:41:04.96:p5iwe6MTM

西は教え子との不倫騒動のあとも通業営業してんの?
受験生くらいの年の子なら対象外にしそうだか
[sage] 2018/03/10(土) 14:10:32.99:KI3YGP6Ra
その程度の人物ということだ
そんな人間に教わる受験生が気の毒だな
昔出した本と同じ内容の本を出せば酷いこと言われるのは当然だろ
[] 2018/03/10(土) 15:19:23.94:xhJAhi/70

東進加盟店巡りはあの日から外されてる
ポスターにもいないじゃないかな、
何パターンもあるのかもしれないけど、見たのにはいなかった
横山雅彦とか福崎伍郎みたいに
講座需要があるから残してあるだけで
もう東進の席(新規録画なし)はないのかもね
[] 2018/03/10(土) 15:20:22.44:xhJAhi/70

amzonレビューでもいわれてなかったっけ
過去の本は1000問近くあったのに減ってると
問題編とあわせれば完全復刻になるのかなw
[sage] 2018/03/10(土) 15:26:13.15:/m4Ehfct0
This is a present of my father, who traveled in Europe last year, gave me as a gift.

しょうがないなあw
[sage] 2018/03/10(土) 16:01:30.38:KI3YGP6Ra

西なんかに興味ないからわかんねw

てか、関といいいつからここは受験板になったんだ?笑
[sage] 2018/03/10(土) 16:18:58.72:w4x4MDSQd
>昔出した本と同じ内容の本を出せば

興味ない割には詳しいんですね
[sage] 2018/03/10(土) 16:59:16.16:KI3YGP6Ra

アマのレビュー少し読めば分かんだろ
お前バカか
[sage] 2018/03/10(土) 17:03:38.68:w4x4MDSQd
つまり尼のレビューをわざわざチェックする程度の興味はあるわけか
[sage] 2018/03/10(土) 17:12:37.48:KI3YGP6Ra

おまえマジもんのバカだな
まあ勉強がんばれw
[sage] 2018/03/10(土) 17:15:22.71:w4x4MDSQd
変なやつだなあ
[] 2018/03/10(土) 19:45:45.44:xhJAhi/70
ま、わざわざレビュー読むのは好きか嫌いかでいったら嫌いだけど
興味ないではないな
[] 2018/03/10(土) 23:56:22.50:QYX0wlDq0

何だ、この冗長ないかにも日本人が書いた英語は!?
[] 2018/03/11(日) 10:26:10.39:SOd8BGAPr
いつのまに西スレになったの?
[sage] 2018/03/11(日) 10:45:19.59:0YGpoLOb0

冗長っていうか、間違ってるよね
[sage] 2018/03/11(日) 10:55:00.59:EfVeADAU0
出来以前に間違ってるからね
[sage] 2018/03/14(水) 15:36:53.44:lmPfCKmD0Pi
関のクジラ構文の説明って出鱈目な説明で有名じゃないかw
あれを論理的とかw
それこそ西に馬鹿にされてたぞw
[] 2018/03/14(水) 23:21:04.00:pIIKNzzpr

どこが出鱈目なの?
二つの矢印で一撃じゃん。
西?あぁ、訳を丸暗記させるだけの講師ねw
[] 2018/03/14(水) 23:27:55.32:hq9zlca+0
テーマ10の「クジラの構文」に代表される、<no+比較級> (pp.70-74) での、勝手な二重の否定の作用域の設定など、「?」のオンパレード。
著者は英語本を2000冊読んだ上で、この本を書かれたそうなのですが、毛利可信 『ジュニア英文典』 (研究社、1974年)、『英語再アタック 常識のウソ』 (駸々堂、1987年) とか、T.D. ミントン 『ここがおかしい 日本人の英文法 III』 (研究社、2004年) など、
昔から、最近まできちんとした本は世に出ているのですから、それを越えるような本を書くために、2000冊を生かしてくれたらよかったのになと思いました。
[] 2018/03/14(水) 23:48:25.50:pIIKNzzpr

関のこと?
[sage] 2018/03/14(水) 23:51:48.10:lmPfCKmD0
その矢印二つが出鱈目だろw
まだ西の英文法の核の説明のほうがまとも。
ブレイクスルー総合英語がクジラ構文の何故についての詳しく解説してるぞ。
[] 2018/03/15(木) 23:41:32.99:Egn/1+nkr
成川の深めて解ける英文法、
近所の本屋に入荷してて、見たら、
6刷になってた。売れてるんだな。
[] 2018/03/19(月) 12:53:59.64:l/dZJrKkd
電子書籍で売って欲しいわ
固定レイアウトの
[sage] 2018/03/19(月) 14:34:45.24:ZCh8K53n0

オークションも安くない
[sage] 2018/03/20(火) 06:53:21.30:IIgxITnp0
ラジオ英会話が大西ワールドwww
まんま一億人だw
[sage] 2018/03/20(火) 07:07:23.93:O9FUqIM80
終わったな
正統派のNHKのラジオ英会話という枠じゃなく別に大西枠作れば良かったのに
[sage] 2018/03/20(火) 07:12:14.22:IIgxITnp0
遠山さんの体調に配慮したんだろうね
電子書籍が安くなってたんで
両方セットをダウンロードしたら
スマホで読んだらページ数に2倍も差があるwww
[] 2018/03/20(火) 13:54:46.98:eTzEHevS0
そりゃそうだ
週5回と週3回だもの
[sage] 2018/03/21(水) 16:17:04.23:Q9rsHII20
一億人の英文法、初版本を買ってからずっと積ん読してたんだけど、
4月から大西のラジオが始まるんで、併行して一億人読もうかと思う。

だけど、初版本は最初の50ページ以内に誤記/誤植が数か所あって萎えてた。
どこかに誤記一覧表ないの?
初版本は本全体に誤記ありそうで嫌だわ。
[sage] 2018/03/21(水) 16:48:13.79:WUwQJ+Zj0
それはもう英語あきらめた方がいいのでは
[sage] 2018/03/21(水) 17:45:48.09:sgAIeBw70
やらない理由を探す旅
[sage] 2018/03/21(水) 17:59:00.03:sdkK4NYP0

学参系は誤植は増刷の時に訂正するのが流儀らしい
ファンなら初版第1刷は、ご祝儀とおもって買って、誤植を知らせてあげよう
ファンでなければ、少なくとも第3刷を経てるものを買おう
[sage] 2018/03/21(水) 18:21:43.62:Q9rsHII20

そうするわ。ありがとう。
[sage] 2018/03/21(水) 18:28:07.17:xkaV0C6P0

空白ページを参照させようとしたりするよなw
俺も普通に即捨てようかと思ったわ
[sage] 2018/03/21(水) 18:34:43.30:Q9rsHII20

だよね。図もおかしかったりする。捨てるか。
[sage] 2018/03/21(水) 18:48:20.37:S8lphI7Ld
初版本はマニアが欲しがるから一応とっとけ
一億人は知らんがw
[] 2018/03/21(水) 19:17:11.29:60gMv6Dl0
ジーニアス総合英語は、そろそろ2刷りになったかな
[sage] 2018/03/22(木) 23:27:58.54:WSD/5ol10

あれは2刷どころか、改訂版を待ったほうがいいと思う
特に買う価値がない
[sage] 2018/03/22(木) 23:56:37.28:L0BmIJj5M

なんで?
[sage] 2018/03/23(金) 15:22:33.36:if1VZVM40
自分版を作った方がいいと思う
[] 2018/03/23(金) 16:41:35.42:eOJ1E4rNa
ネーミングがいいね1億人
さんこうしよかに1億人なんて思いつかない
センスいいね大西さん
[sage] 2018/03/23(金) 17:37:19.86:SizZZRC6d

「1億人」ってまんまほぼ日本の人口だし、
「百万人の英語」の100倍でもあるしね!
[] 2018/03/23(金) 18:34:36.03:VnRCEi8v0

今のゆとりには「百万人の英語」なんて知らんだろうw
[sage] 2018/03/23(金) 19:27:56.19:VQgvh3Ona
手、手打ち!?
[sage] 2018/03/23(金) 19:34:08.12:JscOpvyy0
おじいちゃんには専ブラ難しいからしゃーない
[sage] 2018/03/23(金) 20:01:36.14:ZvYOx8yd0
「百万人の英語」ってなんだろうとググったら
こんなの知ってる方が逆にジジイって言われるだろw
[] 2018/03/23(金) 20:14:22.08:6oMnoBT70
100万人の英語って何をやってたの?
NHKの語学講座みたいなの?
大学受験講座もあったよね
[sage] 2018/03/23(金) 21:17:32.79:qjeidhQxd
君ら昔のことを笑っちゃいかんぞ
昔の上に今があるんだ
[] 2018/03/23(金) 22:37:18.57:hgidEldMa
昔の人の方がレベル高いしね
全てにおいて(^-^)
[sage] 2018/03/23(金) 22:53:51.61:LctczMmH0
漫画や音楽は昔(90年代くらい)の方が今よりレベル高いと思う
今はデジタル技術の発達で表面だけレベルが上がったように思えるだけだわ
[sage] 2018/03/24(土) 05:02:08.72:iuDGUyTy0

老害的思考やな
[sage] 2018/03/24(土) 07:35:51.08:AMCBOfUI0
絵画や音楽は昔(18世紀くらい)の方が今よりレベル高いと思う
今はデジタル技術の発達で表面だけレベルが上がったように思えるだけだわ
[] 2018/03/24(土) 12:51:16.17:hWqmqGGn0
追加情報

「百万人の英語」代表的な講師
J・B・ハリス マリアン 國弘正雄 鳥飼玖美子 ハイディ矢野
パティ 御園和夫 遠山顕 小林克也 ケント・デリカット
荒井良雄 戸田奈津子 早見優 トミー植松 奈良橋陽子(本名の野村陽子で出演)
五十嵐新次郎 水谷信子 加藤諦三 東後勝明 伊藤サム 田崎清忠
アントン・ウィッキ 湯野川祐子フローレンス 安藤登美子 日野信行 鬼頭イツ子
[] 2018/03/24(土) 13:38:53.76:U4SXPGgn0
今の時代は、知識に偏り、好きでもないこともたくさん勉強しなくてはならないから、レベルも下がるよ
[] 2018/03/30(金) 20:20:45.33:Odbpce45a
ジーニアス総合のニ刷が出てたけどwrite on a paperはそのままだった
アマゾンレビューは見てそうだから 訂正の必要なしって判断したのかな?
[sage] 2018/03/30(金) 20:33:26.14:dNOISLB+0
難癖は高校の英語教師から上がっている
はずだからクリアしていると思うよ
無論「はず」だけど

メール送れば返事くると思う
[sage] 2018/03/30(金) 22:13:19.87:up0vK4xa0
英文法ってどこまでやればいいの?
[sage] 2018/03/30(金) 23:18:07.28:nRYt0Ble0
どこまでも
[sage] 2018/03/30(金) 23:35:53.56:7vzEhYAF0

気になるなら直接問い合わせろよ
Amazonのレビュー読んでるとは限らない
[sage] 2018/03/31(土) 00:34:10.76:1xD3w5EN0

問い合わせても結果は教えないけどな
[] 2018/03/31(土) 00:43:05.48:xuDd/KTp0
おっさんたちが言い争ってると思うと、悲しくなる
[sage] 2018/03/31(土) 01:41:55.79:7QF8W5F80

英和辞典で説明されてないところ。
[sage] 2018/03/31(土) 13:46:50.90:P/87CWug0
【ふつう】
辞書・文法書でてた
コーパスにあった
英語ネイティブがおkつってた

だからあってる

【このスレ】
出版社がアマレビュー見てるはず(憶測)
高校教師が難癖つけてるはず(憶測)
でも直ってない

だからあってる
[sage] 2018/03/31(土) 14:25:18.28:PX7x9jibd
【このスレ】→×
だけ→○
[sage] 2018/03/31(土) 14:48:04.93:1VIrcuK/F
とりあえず モヤモヤしてるやつは 個別に問い合わせろ
[] 2018/03/31(土) 16:18:41.88:NMdpL4WL0

あのぺらぺらの背表紙の糊付け、少しは厚くなったかな?
ネクステくらいの厚さの糊付けだったら速攻でかうのだが。
[] 2018/03/31(土) 17:53:28.74:Q2oQr03Na
糊付けの厚さで買うが買わないか決めるの?
[] 2018/03/31(土) 19:30:30.15:c9ebkwz90

ちゃんと使う人にとっては死活問題
だけど、ジーニアス総合英語なんて一生使うものではないしな
[sage] 2018/03/31(土) 19:36:03.20:/zcz2LDu0

ボロボロになる頃には改訂版が出て買い替えることになる
[sage] 2018/03/31(土) 19:51:17.82:P/87CWug0
装丁の不出来で生死をさまよう人がこの世界にはいるのか。
[sage] 2018/03/31(土) 23:01:16.82:R+BngHFV0
Google で "write on a paper" で検索すると少なく数の例文がヒットする
よって問題はないのだろう
[sage] 2018/03/31(土) 23:02:02.63:R+BngHFV0
×少なく
〇少なくない
[] 2018/03/31(土) 23:41:41.44:dTuPpPqJ0

ググった結果の最上位のページに

COMMON ERRORS ▻ Don't say 'write on a paper'. Say write on a piece of paper.
[sage] 2018/03/31(土) 23:47:51.91:Jsqx7JSV0
google booksにいっぱいあるわ
なのでフレーズだけ見て間違いという
議論はほぼ無理
[sage] 2018/03/31(土) 23:59:19.07:lpKFfRJaM

俺もそう思う
[sage] 2018/04/01(日) 00:01:48.91:xCNTBpmtMUSO
尼の人も
>paperはこの意味では不可算名詞
と書いているんだから是非はともかく機械的に検索して云々というのはそれほど意味があるとは思えない
[] 2018/04/01(日) 00:06:55.41:n9aX9IPE0USO
google booksで「紙に書く」と言う意味で母語話者が発言しているのがどれだけあるかな?
ttps://www.google.com/search?q="write+on+a+paper"&tbm=bks
[] 2018/04/01(日) 00:19:49.48:n9aX9IPE0USO
ちなみに過去・過去分詞形の結果はこれ
ttps://www.google.com/search?q="wrote+on+a+paper"+OR+"written+on+a+paper"&tbm=bks
[sage] 2018/04/01(日) 02:48:23.46:PBK0ed3a0USO
write a paper on の引用間違いってことはないのか?
[sage] 2018/04/01(日) 02:51:08.20:PBK0ed3a0USO
辞典のジーニアスにそんな例文載ってないぞ
[sage] 2018/04/01(日) 18:32:48.76:PBK0ed3a0
本屋で見てきた
間違ってる
以上
[sage] 2018/04/01(日) 19:29:25.48:8KbZUMzn0
そもそも辞書の方のGに準拠してるのがウリなのに、
そのGにこの paper の用法が出てないんだから、話になりませんわ┐(´д`)┌

しかし、全体的にはたいへんよく出来てると思います(^^)
[sage] 2018/04/01(日) 19:29:58.04:MdsI8b140
ttps://books.google.com/ngrams/graph?content=write+on+a+paper%2Cwrite+on+paper+&year_start=1800&year_end=2008&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Cwrite%20on%20a%20paper%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Cwrite%20on%20paper%3B%2Cc0

冠詞無しのほうが多いが
冠詞ありが間違いとまではいえないと思う
[] 2018/04/01(日) 19:38:20.73:X1sazqo80
紙に書いたことにしてaを消すか
レポートに書いたことにするか

不可算、可算をハッキリしてくださいって、誰かメール送ったら
先生に見本は送ったけど、採用されてない、売れてないんだろうな
[sage] 2018/04/01(日) 20:34:35.41:PBK0ed3a0
ジーニアスを検索して出てきた例文の範囲では
Amazonの指摘通り、間違ってると言われても仕方ない
[sage] 2018/04/01(日) 20:40:00.59:bhqOfceX0
辞書の話は別
コラムまで全て辞書からなんて話はないだろ
[sage] 2018/04/01(日) 20:40:57.55:PBK0ed3a0
Factbookが一般販売しないのは正解だな
初版第1刷なんて誤植がちらほらあるのは仕方がない
[sage] 2018/04/01(日) 20:50:07.86:PBK0ed3a0

だったらなおさら
文法書として疑問を残すようなコラムは
考えものだろ
[sage] 2018/04/01(日) 20:52:23.01:bhqOfceX0

辞書の方を見ても真偽はわからんというだけ
問題を切り分けな
[sage] 2018/04/01(日) 23:47:44.33:EXxpWmCF0

昔から思ってたんだけど、このパーセントがどれくらいから普通に使われてると言えるんだ?
どっちの方が多いとかはすぐわかるんだけど
[sage] 2018/04/02(月) 00:20:51.34:hFxkJFgc0
高校総合英語は、大学受験に備えるための本だぞ
[] 2018/04/02(月) 00:39:56.03:S3gnI2ma0

大学受験レベルは十分に実用レベルなんだが
[sage] 2018/04/02(月) 02:16:10.29:A1V+K6QO0

普通の定義が分からないので答えようがない
ただし上の例だと
write on paper は500万冊中155件
write on a paper は500万冊中15件
の例文が表示されるので
write on paper のほうが普通
[sage] 2018/04/02(月) 02:33:51.90:YQuzV/Xb0
a piece of paper って書くんじゃないか?
[sage] 2018/04/02(月) 02:58:26.81:A1V+K6QO0
ttps://books.google.com/ngrams/graph?content=on+a+piece+of+paper%2Con+a+paper&year_start=1800&year_end=2008&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Con%20a%20piece%20of%20paper%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Con%20a%20paper%3B%2Cc0

意外に差が開かない
[sage] 2018/04/02(月) 11:09:27.22:weMGjzP60
差がないとかそーゆーことぢゃなくてさーーー。。。。
和訳と英文が一致してるか、焦点はそこだっつーの。。。。

ワッチョイ 93bd-HAdz と ワッチョイW 71bd-KpzM は
そもそもなにが問題かわかってない┐(´д`)┌
[] 2018/04/02(月) 13:35:39.98:dBxoVB3Ga

そだよー(^^)
[sage] 2018/04/02(月) 15:38:36.50:gJ4pP3DGa
ジーニアスの例文の和訳は?
[] 2018/04/02(月) 17:09:23.20:7dQsa+240
(1) write on paper --- 紙に書く
(2) write on a paper --- (ある)論文に関して(何かを)書く
(3) write in a paper --- (ある)論文の中で(何かを)書く
[sage] 2018/04/02(月) 17:15:40.98:qlrEN58ga
ジーニアスのは
文法のどの項目の例文で
「紙」の件が出てきたの?
[sage] 2018/04/02(月) 17:53:01.77:wVJBvfml0
だれかが当該部分だけアップしてくれるといいけど
[sage] 2018/04/02(月) 18:21:37.07:A1V+K6QO0

え、そういう問題なの?
でも英文と和訳の一致なんて無理じゃない?
和訳は訳者によって違うんだから
[sage] 2018/04/02(月) 18:53:12.52:wVJBvfml0
紙かレポートかは
違うかと
[] 2018/04/02(月) 21:09:20.71:a0FSzsHU0

これがジーニアスの例文なら、文句言われることなくね?
[sage] 2018/04/02(月) 21:36:14.83:weMGjzP60
目の前の箱をポチポチしてるだけじゃなくて、ちっとは自分の足つかってモノを調べてみろよ┐(´д`)┌
[sage] 2018/04/02(月) 21:47:13.66:weMGjzP60
発端となったアマレビューさえ読んでなさそう。

> paperはこの意味では不可算名詞
ttps://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RC7W6F15KUYKO/

p.180の方は、初学者向けの規範文法書としては間違い。
p.217の方は、英語ネイチブがまったく問題ないと言ってる。
[sage] 2018/04/02(月) 22:25:42.66:A1V+K6QO0
で言ってることが矛盾してないか?

確かに初学者向けの規範文法書としては write on paper のほうがいい
表現としては write on a paper もありだが
[sage] 2018/04/02(月) 22:27:01.14:A1V+K6QO0
paper (紙) という意味でなら
[sage] 2018/04/02(月) 22:36:10.32:weMGjzP60
「規範文法書としては間違い」と書いたのは、
世の中広いから a slip/piece of paper を a paper という人も
どっかにはいるかもしれないという理由。

ただし、おれはこの意味で paper を可算にしている辞書・文法書を見たことがない。

ついでに言えば、「write on a paper は500万冊中15件」()も間違い。
この十数件のうち、数件が a paper napkin とか a paper product である。

だいたい、絶版本でもないそこらに売ってる本の現物を確認もせず、
問題がなにかもわかってない人間が話に加わるべきでゎないね。
場が混乱するだけ。
[sage] 2018/04/02(月) 22:47:00.96:A1V+K6QO0
「数件が a paper napkin とか a paper product」の件は知っていたが
「write on a paper は500万冊中15件」が間違いということにはならない
普通の目安を示したのすぎないのだから

paper (紙) を可算名詞でも使えるとしている辞書は
ttps://en.oxforddictionaries.com/definition/paper
count noun ‘toffee papers’ という記述がある
[sage] 2018/04/02(月) 22:47:53.38:GOH6F4Ev0
ただ最低限の情報を、論じられている場に
揃えるのはそれほどおかしな要求ではないけどね
短文の例文と和訳を示すだけなんだから

いちいち構うよりも現実的
[sage] 2018/04/02(月) 23:59:31.22:weMGjzP60

いつからGの例文が、紙包みに書きつけたことになったんですかぁ〜┐(´д`)┌
あなたがやるべきことは、箱ポチポチじゃなくて、外に出て本屋にでも行ってみることですよ。
[sage] 2018/04/03(火) 00:04:48.86:zsRS3Xh10
時には、自分の足を使って調べることを教えんといけない。
箱ポチポチしても得られない情報があるということも。
[sage] 2018/04/03(火) 00:16:51.42:AitasREh0
paper (紙) を可算名詞でも使えるとしている辞書を紹介しただけで
何で G の例文を書き換えたことになってるの?

toffee papers なら紙包みという意味だが
write on a paper なら紙包みという意味にはならないでしょう (絶対ではない、要は文脈による)
[sage] 2018/04/03(火) 00:21:16.95:zsRS3Xh10
ついでながら申し上げると、G大には紙袋・紙包みが可算になると出ていた。
やはりたいした辞典だなと思うのでした(^^)
[sage] 2018/04/03(火) 07:22:37.12:hKXC4j30a
外に出て〜
とか
自分で〜
とか
箱前で〜
とか
そんな大げさな話でもないのに
上からのバカ
[sage] 2018/04/03(火) 07:24:34.24:hKXC4j30a
こんな間違いあったけど?
こうじゃない?
そだねー

だけだろ
[sage] 2018/04/03(火) 07:54:52.41:G+1SDPPQ0
ジーニアス総合英語のアマゾンレビューって満を持して出版された割には少ないね。
"write on a paper"のせいで内容の正確さに疑念が生じてあんまり売れてないんじゃないか?
[] 2018/04/03(火) 10:00:01.16:G5S6Fncm0
ずい分前からジーニアスが前ほど売れてない
[sage] 2018/04/03(火) 10:40:15.84:zsRS3Xh10

ヒッキーにはやっぱ厳しいですかね?(^^)
[] 2018/04/03(火) 12:21:54.00:WyZYylXF0

お前は、ちゃんと就職しろよ
[sage] 2018/04/03(火) 12:28:45.49:Gg6F7a4X0
相続を待つゲーム
[sage] 2018/04/03(火) 12:36:04.98:6GnZ8P+9a
万年モラトリアム人間が偉そうになんかほざいてるwww
[sage] 2018/04/03(火) 12:39:44.98:zsRS3Xh10
金なしヒッキーども発狂中(^^)
[] 2018/04/03(火) 12:56:54.51:8lhaad7FM
いつまでも親のスネをかじり続けたくないもんだな
[sage] 2018/04/03(火) 12:59:27.37:Gg6F7a4X0
家にカネ入れてやれよ
[] 2018/04/03(火) 13:02:51.75:WyZYylXF0
親が金を持っていれば、なおさらさっさと独り立ちしないとみっともないな
[sage] 2018/04/03(火) 13:21:14.62:zsRS3Xh10
働かなくても生きてける人間が働かなきゃいけない道理がどこにあるのか┐(´∀`)┌
例のソークラテースも、イエースースも、お釈迦様も働いてない。

労働は必要からくるものであって、美徳ではない。

それをあたかも美徳のように見せかけたのは、富国強兵したいお上のマチズモ()なんだな。
[sage] 2018/04/03(火) 13:30:04.26:Gg6F7a4X0
次男が先食いの恐怖から目を逸らしても
[] 2018/04/03(火) 13:36:05.74:fvlBPaQc0
まあ、その点では英太郎の言う通りだな。働かないことは罪であると思いたがるのは、
俺も含めた貧乏人のひがみでしかないんだよな。

かの有名な A la recherche du temps perdu (In Search of Lost Time, 失われた時を
求めて) を書いたMarcel Proust だって、歴史上最高級の作品と言われる大作を残したけど、
彼は一生のあいだ親(というか先祖)のすねをかじり続けた。売春婦を
抱くときでも、もっと抱きたいから金をくれと父親に無心していた。

俺の知る限り、例の1作の作品だけが彼の生産活動(営利活動)であって、
それ以外には1円たりとも稼いだことがないみたいだ。うらやましい話だ。
[sage] 2018/04/03(火) 13:40:17.81:zsRS3Xh10
おれが働いてないとゆーのは大きな誤解なんですけどね!
そこまで安泰なら、オクなんてやってません(⌒−⌒;)

ついでにいうと、あのマルクスさんも、ほっとんど働いたことはないらしい。
[] 2018/04/03(火) 13:40:48.72:8lhaad7FM
ていうか、ヒッキーを同族嫌悪してるのが滑稽なだけでは?
[] 2018/04/03(火) 13:41:05.19:fvlBPaQc0
Marcel Proust は、自分では金をいっさい稼がなくても、貴族だからいくらでも
金がある。だから常に最高の贅沢をしていたらしい。最高レベルの知識人たちと
常に遊んでいたみたいだし、性欲を満たすための遊びの金もふんだんに使っていた。
そこまで遊び惚けていたからこそ、あのような大作が書けたのだとも言える。

学問や芸術は、遊び惚けることによってしか生み出せないんじゃないかとさえ
思えてくる。俺たちみたいにくだらない労働に明け暮れて生きてきた人間は、
まともな作品も学術的な業績も挙げることができない。(たまには、それでも
素晴らしいものを生み出す人がいるけどな。)
[] 2018/04/03(火) 13:46:49.66:fvlBPaQc0
英太郎が一応は働いていることは、みんな知ってる。ただ、働くとはいえ、
他の奴に比べてあまりにも少なすぎる。他の奴はみんな、早い時期に自分でアパートを
借りて、自分で学費を払って働きながら大学を出て、大学を出たらすぐに本格的に
働きづめだ。そんな中で、必死の思いで寸暇を惜しんで勉強し、その蓄積によって
ほんのわずかに知識を蓄えるのだ。

そんな俺たちに対して、英太郎は
俺たちと英太郎とでは、そもそも最初の土台がまるで違っていて、英太郎は
親や先祖から守られているからこそ労働にかける時間とか労力がかなり少なくて
済んでいて、しかも生まれた時から文化的にも経済的にも恵まれた環境に
いて、そのおかげでいろんな勉強ができたのであるということを完全に棚に挙げて、
そんな環境なんてまったくなかった俺たち貧乏人を無教養だと罵倒し続けてきた。
だから俺たちは、英太郎に対してムキになってしまうのだ。
[sage] 2018/04/03(火) 14:16:16.66:zsRS3Xh10
もうすぐAIが変わりに働いてくれる時代がくるよ。。。。(^^)
その時には、こんどはどうやってひまをつぶすか悩むようになるよ(by 武田センセ)
[sage] 2018/04/03(火) 22:17:35.11:B5bpVTGta
だらだらとバカ丸出しだな
[] 2018/04/03(火) 22:28:54.34:Gg6F7a4X0
もうすぐ自動翻訳で語学が無駄になる的な
[sage] 2018/04/03(火) 22:54:15.59:G+1SDPPQ0

自動翻訳の正確さを自分で判断しなければならないから結局必要。
[sage] 2018/04/04(水) 00:02:42.67:fsbGir9a0
翻訳なんてAIの進歩で最初になくなりそうなもののひとつじゃん┐(´∀`)┌

AIで文書翻訳、TOEIC900点レベル
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO25669020U8A110C1TJC000/

人間の脳を変に神聖化しない方がよい。
[sage] 2018/04/04(水) 00:22:05.40:BS/fOqG+0
TOEICの得点って翻訳の正確さを保証してくれるもんなの?
[sage] 2018/04/04(水) 00:44:03.44:fsbGir9a0
いまんところ文の内容を把握できるというのが、人間の強みなのに、
それさえ捨ててどうする。
[sage] 2018/04/04(水) 00:46:45.48:fsbGir9a0
ttps://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2018/0115.html
こっちの方が良いな。
[sage] 2018/04/04(水) 00:51:16.62:BS/fOqG+0
君はNG指定になってるからリンク先までは見れないんだよね。
まあ、そこまでする興味もないし。話もかみ合わないようだし。
[sage] 2018/04/04(水) 01:23:59.53:fsbGir9a0
おれのどーでもいいカキコはしっかり読んで、
肝心のリンク先は読めないって本末転倒にもほどがあるなw
[sage] 2018/04/04(水) 05:11:57.60:sgJkn73Td0404

なにこれ?
[sage] 2018/04/04(水) 06:48:29.03:uFQ+74ZMa0404
バカがAIとか語り始めたか
日本語頑張れよ
語彙と読解力がどうしようもないな
[sage] 2018/04/05(木) 13:20:32.54:UEfOnOi00
文法書を「わからなくても飛ばして読む」読み方はオススメしないな
[sage] 2018/04/05(木) 23:50:24.47:LPA/1CPX0

なるほど。昔の旺文社ラ講の先生みたいなものだね。

遠山先生ときも、人によっては大杉先生がーとかマーシャ先生がーってあったみたいだね。
[sage] 2018/04/05(木) 23:52:35.64:LPA/1CPX0

誤爆すまん
[] 2018/04/11(水) 20:04:27.71:FlM2of3X0
"write on a paper" というフレーズが「ジーニアス総合英語」に出てきたということで
このスレで物議を醸している。俺は今日、たまたま Mark Twain の Huckleberry Finn
の紙版を読んでいて、まさにこのようなフレーズに2回も出会った。

(1) Then he ★wrote something on a paper★ and read it over, and says:

(2) He made up a lot, and ★wrote them out on a paper★, and read them off, so:

出典:
ttps://www.gutenberg.org/files/76/76-h/76-h.htm

上に挙げた Project Gutenberg 上のデジタル書籍に書いてあるのと同じ文面が、
俺の手元の紙版の本にもある。ただしこれは、あくまで Huckleberry Finn が
アメリカ南部方言でしゃべっているという設定での英語なので、標準英語では
ない。ただ、せっかくこういう文面に出っくわしたので、余興として紹介する。
[] 2018/04/11(水) 20:16:44.14:FlM2of3X0
で紹介した文章はあくまで余興だけど、念のために言っておくと、この小説
で使われている方言はいわゆる「役割語」ではなくて、本物の方言だそうだ。著者
Mark Twain が、きちんと調査して、方言のネイティブスピーカーたちにきちんと
校閲してもらった上で書いた方言での文章だというふうに、次の英文の中で著者が
書いている。

EXPLANATORY

IN this book a number of dialects are used, to wit: the Missouri negro dialect;
the extremest form of the backwoods Southwestern dialect; the ordinary “Pike
County” dialect; and four modified varieties of this last. The shadings have not
been done in a haphazard fashion, or by guesswork; but painstakingly, and
with the trustworthy guidance and support of personal familiarity with these
several forms of speech.
I make this explanation for the reason that without it many readers would
suppose that all these characters were trying to talk alike and not succeeding.

THE AUTHOR.

ttps://www.gutenberg.org/files/76/76-h/76-h.htm
[sage] 2018/04/11(水) 22:19:46.40:PSrCJ+R20
"write on a paper" については
間違いではないがあまり一般的でないということで
けりがついた
[sage] 2018/04/12(木) 07:44:43.89:eqJUiSgDa
レアケースのことを書いてますよって注釈があるならいいが
そうじゃないので、総合英語参考書としては、誤植と非難されるよ
[sage] 2018/04/12(木) 12:05:17.41:WK1iYSxP0
近所の本屋(べつに洋書に力いれてない)が English for Everyone 全巻そろえてびっくり!
[sage] 2018/04/12(木) 13:26:45.77:wBI+1nzO0
あれ興味あるんだが、いまさら全冊買うのもなと思って手出してないわ
多すぎなんだよな
[sage] 2018/04/12(木) 14:07:42.71:NDW1zKGh0
English for Everyoneの感想が聞きたいな
俺も気になってるんだ
[sage] 2018/04/12(木) 14:09:02.49:WK1iYSxP0

Grammarは一巻本になってるのあるよ。
[sage] 2018/04/12(木) 19:08:12.56:YxNHidK40
いつのまにかenglish for everyoneビジネス編の翻訳版なんてでてたのね
[sage] 2018/04/12(木) 19:23:24.93:+Kng7aVY0
非ネイティブ向けのリファレンスブックって今でもGIUの一人勝ちなの?
[sage] 2018/04/12(木) 19:31:40.13:XI5X8hqb0
リファレンスじゃない気もするが
エイザーの方がいいよ
[sage] 2018/04/12(木) 23:12:25.95:wBI+1nzO0

シリーズ物は全部読みたい人間だからな
[sage] 2018/04/13(金) 03:31:47.09:fanMoI/00
江川でいい
[sage] 2018/04/14(土) 22:02:26.71:smvBFY34M
TOEICでL250、R135なんだけどこう言う何も分かってない人間はどんな本から始めれば良いですか?
多分、此処でよく名前の上がる本はこのレベルでは敷居が高いですよね。
因みにコレでも上がったほうで二年前に始めて受けた時はL130、R85でした。
[sage] 2018/04/14(土) 22:13:06.61:3dRpTTV90
さすがにネタだと思うけど、ガチなら中学英語をひとつひとつみたいな名前のやつやれば? w
[sage] 2018/04/15(日) 07:53:37.02:fy04Zi5h0
自分もできない自覚があったからTOEIC受ける前にそれこそ中学英語を一週間で的な本やってその後TOEIC対策したら700近くとれたよ
[sage] 2018/04/15(日) 09:11:00.16:Y4RpvCsA0
推薦で大学受験で英語を適当にやった自分は
750で限界にきた
中学英語がgdgdでも、公式と金フレで600スタート
3回目で730

このスレの対策は正しい

でも、高校英語が決定的に抜けてて、大学受験相当の熟語がさっぱりだと、750で打ち止めになった
リーディングが伸びない
抜けが多すぎで、時間内に文章を処理できない
類推力だけで押し切るには時間が足りない
その状態で、高校英語のやり直し始めたら、再発見が多くて楽しめてる
あれもこれもわかってなくって、よくスコア取れたなと我ながら驚く
[sage] 2018/04/15(日) 09:13:50.11:q9hQSFwh0
英文法大事典シリーズの続刊がアマゾンに登録されたな
[sage] 2018/04/15(日) 09:15:14.92:Y4RpvCsA0
TOEICスレと間違えたごめん
[sage] 2018/04/15(日) 09:35:51.63:9c41uiFa0

畠山がネトウヨじゃなきゃ買ったのに

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ENGLISH板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら