2ch勢いランキング アーカイブ

英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 7 [無断転載禁止]©2ch.net


[sage] 2017/07/07(金) 04:19:30.48:47Yl3ntI0
誰かが答えるよ(・∀・)

前スレ
英文法・語法に関する質問はここでしろ!
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1388518144/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 2
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402970271/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 3
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404230996/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 4
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1432119677/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 5
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1461817944/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 6
ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1480710772/
[] 2017/07/07(金) 06:31:35.52:YcIpLLG10
誰か文型詳しい方お願いします。
教えてください。

She left her little child alone.
これは私は第4文型だと思ったんですが、答えは第5文型でした。aloneは形容詞も副詞もあります。なぜ第4文型ではないのでしょうか。
[sage] 2017/07/07(金) 07:15:16.14:HIBTwzwD00707
キミ第4文型は名詞+名詞やねん
[] 2017/07/07(金) 07:23:10.50:YcIpLLG100707
She left her little child alone.
これって SheがS、leftがV、herがO、little child がO、aloneが副詞なのかなって思いました。
[sage] 2017/07/07(金) 07:42:06.65:HIBTwzwD00707
her a little childと違うんや
[] 2017/07/07(金) 07:49:05.61:1hB9k+uL00707
her little child でひとかたまりだお。
[sage] 2017/07/07(金) 15:56:27.40:kI1wDXey00707
久しぶりに立ったな
いちおつ
[] 2017/07/08(土) 02:48:17.66:EhCmQEfr0

あーなるほど。冠詞を忘れてました。口語だったらどっちか分からなさそうだなぁ~。ありがとうございます。
[] 2017/07/08(土) 07:36:13.93:vS/pg9R00
そもそもleaveが来た時点で第五文型を意識すると思うんだが…
動詞理解が足らんな
第四文型の典型動詞はgiveみたいな授与系だろ
[] 2017/07/08(土) 08:50:35.58:5k7WbnyV0
leaveは第4文型も珍しくないだろ。
[sage] 2017/07/08(土) 10:23:18.84:lv+DQmdXM
alone ぼくらは それぞれの花を
[] 2017/07/10(月) 00:23:01.39:A9jL+u6i0
っていうか、S V 人 人 の第四文型なんてあるの?
[] 2017/07/12(水) 18:52:08.76:aofa8g8r0
比較について、二文の合成であるというような説明が
各所(たとえば、フォレストとか基本はここだとか)で
行われていますが、これの元ネタってどこに書いてるんですか。
[] 2017/07/12(水) 23:22:04.74:Zz4Tn9yN0
比較の文にあるthanや後ろのasは接続詞だぞ
[] 2017/07/13(木) 00:16:31.85:YJG/q7iJ0
以下の英文の読み方で質問です!ESTAの質問です。
Have you ever been arrested or convicted for a crime that resulted in serious damage to property,
or serious harm to another person or government authority?


Have you ever been arrested?
Have you ever been convicted for a crime that resulted in serious damage to property?
Have you ever been serious harm to another person or government authority?
って、センテンスの集合体ということであってる?
[sage] 2017/07/13(木) 00:36:09.92:Wf3MOSN40

ちょっと違う。
or a crime that resulted in serious harm to ...
[] 2017/07/13(木) 00:42:30.69:YJG/q7iJ0

どういうことですか?

for a crimeの間違えですかね?
[] 2017/07/13(木) 00:51:12.59:Wf3MOSN40

a crime that resulted in A or B

って言ったらわかるかな。
[] 2017/07/13(木) 00:55:20.67:YJG/q7iJ0

あ、やっぱりそうですね。わかりました。
ちなみに、この切り方であってますかね?
Have you ever been arrested?
[sage] 2017/07/13(木) 00:58:02.03:Wf3MOSN40
イエース
[] 2017/07/13(木) 00:59:14.23:YJG/q7iJ0

こうじゃないですか??
Have you ever been arrested or convicted
[sage] 2017/07/13(木) 01:08:52.87:Wf3MOSN40
切り方ってどういう意味だったの?

Have you ever been arrested?
Have you ever been convicted?
であってる。

for a crime以下がarrestedとconvictedの両方にかかるかってこと?
[] 2017/07/13(木) 01:57:43.91:Ls6GR0uh0
英訳してください。お願いします。

自国の株が上がるのを見て喜びを感じ、
自社の株が上がるのを見て嬉しいと思える人が
投資の醍醐味を知る。
[sage] 2017/07/13(木) 02:06:26.47:sAy3863e0
嫌です
[] 2017/07/14(金) 08:47:08.83:eYfYxUzW0
比較に関する学説史みたいなものは
どういう本に書かれてるの
[sage] 2017/07/14(金) 22:07:33.93:ImDSvqtoa
英語で書かれた文法書でおすすめのものを教えて下さい
[] 2017/07/15(土) 11:14:50.32:L0Y+YVR5a
いま、教育テレビの英語番組を見ていたら、こんな例文があった。
あなたは誰に電話をかけるの?
who do you call?

誰があなたに電話をかけるの?
who does call you?

1文目の疑問詞はwhomじゃないの?
[] 2017/07/15(土) 11:18:15.14:+ny7z0K60
会話だとwhom使わないので
それでいいんですよ
[] 2017/07/15(土) 11:27:10.83:L0Y+YVR5a
ああ、そうなんですか。
ありがとうごじいます。
[] 2017/07/15(土) 11:30:23.49:yss0gWPP0

口語表現では文頭のwhomにwhoが代用される(whomでもよい)。
ただし、前置詞が前に付くときはwhomでないとダメ。

○ Who am I speaking to?
○ Whom am I speaking to?
○ To whom am I speaking?

#12288;To who am I speaking?
[] 2017/07/15(土) 11:57:07.47:7HF3fouka
件名の件について更新いたします。という意味の文で、以下の2つの文を見つけたのですがyouの位置がわかりません。

I would you like to update on the subject matter.

I would like you to update on the subject matter.

youの位置で意味もかわりますのでしょうか?
[sage] 2017/07/15(土) 13:21:28.54:f4Mp/5wEM
お嬢様乙
[sage] 2017/07/15(土) 14:08:42.64:7G9vnXbQ0

>誰があなたに電話をかけるの?
>who does call you?

これも例文として出たの?
[] 2017/07/15(土) 21:34:16.40:wkUPyv7Q0
say what you will,~(あなたが何を言おうと~)のwillについての質問です。

複数の文法書には、動詞を文頭に出した譲歩構文と書いています。即ちwillは意思未来の助動詞ですよね。
一方、スーパーアンカー英和辞典などではwill(動詞)のところに載っていたり、
say what you like(want,will)と書いてあったりします。

即ち、say what you will の will は助動詞とも動詞とも取れるということですよね?
[] 2017/07/15(土) 22:14:24.94:W8/8raIfa

出たよ
[sage] 2017/07/16(日) 07:11:16.92:mmQt7AhC0

今録画したのを見たけど、
誰があなたに電話をかけるの?は
Who calls you?
だったよ。
[sage] 2017/07/17(月) 21:51:23.61:8GHDHka40
we'll be celebrating our opening with a special event this Friday at six o'clock
featureing one of the biggest sports stars of our generation.

この文のfeaturingは分詞ですか?
ingをつけ分詞にすることで、featuring以下が前のeventを修飾してるのでしょうか?
[] 2017/07/17(月) 22:13:04.03:HqBr0Zum0
うんそうだね
こういうのは何を修飾しているかは文脈頼り
の時がある
[sage] 2017/07/17(月) 22:36:16.88:8GHDHka40
we'll be celebrating our opening with a special event this Friday at six o'clock
which is featured one of the biggest sports stars of our generation.

ありがとうございます。
ちなみに上記のように関係代名詞を使うとどう意味が違うのでしょうか?
どちらもeventを修飾しているという意味では同じ気がしますが
[sage] 2017/07/17(月) 22:38:11.39:CxUAeP1Xa
We've taken on so many new client recently that we'll need more staff to complete all the work.

TOEICの一文なんですが、thatの用法がよくわかりません
関係代名詞だと入るところがないし?? that節でしょうか??

考えてもさっぱり・・・
誰か助けてください
[sage] 2017/07/17(月) 22:43:16.39:8GHDHka40
追記

良く考えたらこの場合だと、six o'clockを修飾してしまう文になってしまうのでしょうか?
[sage] 2017/07/17(月) 22:46:03.07:A1OmavYf0

目的語があるので
which is featuredではなく
which is featuringまたはwhich features
ですね。
[] 2017/07/17(月) 22:48:44.95:A1OmavYf0

>We've taken on so many new client recently that we'll need more staff to complete all the work.

これはso ... thatの構文のthatで、

非常にたくさんの新クライアントを引き受けたのでthat以下である。

です。
[sage] 2017/07/17(月) 23:02:12.43:CxUAeP1Xa

本当だ、全然気が付かなかった
よーく納得できました!サンクスです!
[sage] 2017/07/17(月) 23:29:59.64:8GHDHka40

なるほど、確かにそうですね。
それで、分詞の時と関係代名詞の時では意味はどう違いがあるのでしょうか?
[sage] 2017/07/23(日) 20:14:45.28:WLmZEGn/0
too meet overseas shipping requirements, perishable food items must be sent in approved packing suitable for storage in freezers

suitableは何にかかっているのでしょうか? be sent で文が完結してるように見えます。
[sage] 2017/07/23(日) 20:23:28.75:9Ga82VdD0

suitable以下はpackingを修飾しています。
「冷凍庫での保存にふさわしい包装」
[sage] 2017/07/23(日) 20:47:11.86:WLmZEGn/0

ありがとうございます。

suitable forはよく見る使い方ですか?どうにも違和感がありまして。唐突感といいますか。

in approved packing which is suitable ~ならしっくりくるのですが。
[sage] 2017/07/23(日) 20:51:55.77:9Ga82VdD0

形容詞や分詞とそれにつながる語句が長いとき、名詞の後ろに置いて修飾します。
後置修飾といいます。

which isなどと補うこともできます。
[] 2017/07/30(日) 19:20:35.56:Gi9S20sHa
,since parental neglect is known to be the root cause of a variety of emotional and behavioral problems in children, even, most disturbingly, psychopathy,or so suggests Robert Hare in his 1993 book about the subject, without Conscience.

という文で so suggests Robert Hare のところってどういう文法を使ってるんでしょうか?

soはa variety of emotional and behavioral problems in children, even, most disturbingly, psychopathyってところを指すそうです
[] 2017/07/30(日) 19:35:33.21:YRCH+NOe0

>,since parental neglect is known to be the root cause of a variety of emotional and behavioral problems in children, even, most disturbingly, psychopathy,or so suggests Robert Hare in his 1993 book about the subject, without Conscience.

Robert Hare suggests so in his 1993 book.

so,neither,nor が前文[節]の内容を受けて文[節]頭にくる場合,倒置が起こる。
[] 2017/07/30(日) 20:48:27.53:g4bARKI60

ありがとうございます!!
[] 2017/07/30(日) 23:01:44.81:th0fLRU/0
『ハルヒ』長門役・茅原実里、一般男性との交際報告「応援していただけたら」
7/23(日) 1:55配信
ttp://jump.5ch.net/?https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000300-oric-ent


声優・茅原実里が一般男性との交際を報告(写真は2013年)


 テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希役などで知られる声優・茅原実里(36)が22日、自身のブログを更新。同日のネット生放送番組『文春砲Live』(後9:00)で一般男性との熱愛を報じられたことについて、交際の事実を認め、ファンへ胸中をつづった。

茅原実里の出演作品

 「私からみんなに伝えておきたいことがあります」と切り出した茅原は「今日の夜、とある媒体で私の情報が取り上げられました。配信されていた内容の通りで、私は今一般の方とお付き合いをさせてもらっています」と交際を告白。

 また、「正直、ファンのみんなにこういう形で自分の情報が伝えられてしまったことに対しては残念な気持ちでいます。驚かせてしまって本当にごめんなさい」とお詫びするとともに「これからも頑張っていきますので、応援していただけたら嬉しいです」と呼びかけた。

 『文春砲Live』によると、お相手は都内のジムでパーソナルトレーナーをしている男性で、5月に2人が都内の店で食事を終え、茅原の自宅に帰っていく様子などを『週刊文春』が撮影。同誌の直撃に茅原は「親しくさせてもらっています」、所属事務所も「真面目なお付き合いをしていると報告を受けています」と回答したとしている。

 茅原は『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役や『みなみけ』南千秋役、『響け! ユーフォニアム』中世古香織役などで知られる。歌手としても日本武道館で単独ライブを行うなど活躍している。
.

【関連記事】
【写真】花澤香菜、黒のレース衣装で“敬礼”ポーズ
花澤香菜、小野賢章との交際を生報告「真剣にお付き合いさせていただいております」
声優の豊口めぐみが結婚&妊娠報告 『プリキュア』『ジョジョ』などに出演 (16年09月30日)
茅原実里、両国国技館でXマスライブ (13年08月05日)
声優の立花慎之介&高梁碧が結婚 (17年01月05日)


最終更新:7/23(日) 12:49
オリコン
[sage] 2017/08/03(木) 15:32:09.23:sO9kyc830

倒置じゃなくて語順転倒ね
[] 2017/08/03(木) 15:50:51.64:DoI8aVZV0
主語と動詞の順序が入れ替わるのは
用語としても倒置でいい
[sage] 2017/08/03(木) 20:09:08.84:+Fpy8JN30
いや、否定語が文頭に来てそのあと疑問文の形になるやつと情報構造によるものを区別する上でも倒置と語順転倒に分けておくのがいい
[] 2017/08/03(木) 20:55:15.23:DoI8aVZV0
それは言葉遊び

情報構造による倒置
否定語文頭の倒置
とか言えるので
[] 2017/08/03(木) 21:04:24.70:rJXpgtWp0
言葉遊びというより、
受験文法か学問的文法か
[sage] 2017/08/03(木) 22:44:54.88:R/oIIE2h0
はぁ?w
[sage] 2017/08/04(金) 01:32:41.37:wr6NEaYx0
What? lol
[] 2017/08/09(水) 20:59:54.52:Jgq2OKe30
Integrated Dual Disorder Treatment (IDDT) is one option.
It treats both disorders simultaneously and has been shown to be highly effective.
Unfortunately it isn’t readily available.
If you’re having issues with substance use or suspect your loved one is, talk to your primary provider about getting a proper evaluation and treatment services.

この文のIf you’re having issues with substance use or suspect your loved one is, talk to your primary provider ~の説明をしていただくとありがたいです。
[sage] 2017/08/09(水) 23:38:03.59:glvheHZc0

If you’re having issues with substance use or suspect your loved one is,
talk to your primary provider ~

If you’re having issues with substance use or (if you) suspect your loved one is
(having issues with substance use), talk to your primary provider ~
[] 2017/08/12(土) 11:00:33.68:qv0TOLaX0
〉〉62
ありがとうございます!
[] 2017/08/13(日) 15:34:24.46:ARbntqqd0
Forestとロイヤル英文法の例文暗唱をしようと思ってるんですが、自分で見た感じだと
forestが口語的な表現で、ロイヤルは文語的な表現が多いような気がしました。
英会話に役立てたいんですが、例文での文法網羅率と言うか、使いやすいのはどっちだと思いますか?
ロイヤルの方がややレベルが高いのは承知してます。
あくまで例文暗唱する上でどちらが有効か教えていただけると嬉しいです。
[sage] 2017/08/13(日) 17:02:19.34:lOE44rnN0

ロイヤル

文面からあなたはロイヤルを欲しがっている
[] 2017/08/13(日) 18:58:45.34:ARbntqqd0

あなたはエスパーか何かですか?
確かにどちらかと言うとロイヤルに惹かれているのは確かなんですが、それは例文の数が
フォレストより少ないから、という邪な理由なんです。
ロイヤルはフォレストより文語体が多い感じですが、例文暗記という観点で見れば、どちらも大差ない
と考えて良いでしょうか?
[sage] 2017/08/13(日) 19:18:54.49:lOE44rnN0

例文暗唱は有効性よりも継続することです。
直感で良いと思ったほうを使ったほうが長続きします。
[] 2017/08/13(日) 20:45:15.77:Cje/G2V30
大差ないね
思い入れが重要
[] 2017/08/13(日) 21:16:52.70:ARbntqqd0


ありがとうございます。
まずは徹底的にロイヤル頑張ってみます。
[sage] 2017/08/15(火) 19:38:09.29:LzjR6amR0

浮気するなら700選
安いし変な英文はググればだいたいは解る
[] 2017/08/16(水) 00:54:07.65:05c4Ixzf0
関係代名詞whoを目的格として非制限用法で使用することはできますか?
[sage] 2017/08/16(水) 19:44:53.21:iVzEoM+l0
文中に出てきた what が代名詞の場合、それが
・疑問代名詞
・関係代名詞
のどちらであるのかは、文全体の内容から推測する他ないのでしょうか。
構文上から(英文の見た目上から)推測する手立てはありますか?
[] 2017/08/16(水) 19:52:17.13:ERIYpD6Q0
文法勉強中のものです。
them gives me great joy and refreshes me.
の文章なのですが、こまかく分けると
gives=V
me=O
joy and refreshes=C
me=O
SVOCOの文章ということになるのでしょうか。

あと初めにあるmeだけで意味が通じると思うのですが、
なぜ最後にもmeがあるのか分かりません。
[] 2017/08/16(水) 20:31:28.33:NT1xXuDt0
SVOO and VO
だろう

なんでthemで三単現かはわからんが
エスパーするとそうかな
[] 2017/08/16(水) 22:25:31.04:ERIYpD6Q0
73の文章ですが始まりが
Spending time with them~となります。 
彼らと一緒にいる時間を過ごすことは~ です。エスパーさせてすみません。

ありがとうございます!
[] 2017/08/16(水) 23:21:51.20:NT1xXuDt0
そりゃひどい
全体を見る姿勢がないと文法わかるようにならないぞ
[sage] 2017/08/20(日) 13:09:26.14:W+982a9oa
The travel industry in Asia is expected to grow rapidly in the next decade,
and many manufacturers are increasing aircraft ________ as a result.

(A)production
(B)producivity
(C)product
(D)produce

TOEICの問題です、正解はAですが、Bでもおかしくないと思うのですが・・・
どうにも納得できません、何故だめなのか誰か教えてください!
[] 2017/08/20(日) 14:17:15.77:7NKSmYUM0
過去にもこの板で話題になったようだね
でもコロケの頻度くらいしか思いつかないな
実際に出題されたものでなければ
悪模擬問題なのでは
[] 2017/08/20(日) 18:12:42.01:FZyH0wzm0

何でこんなことが問題になるのかな?英語だけのもんだいじゃなくて、それって
ただの国語力の問題なんじゃないか?日本語に直訳して日本語で考えても、
結論が出るだろうに。
[sage] 2017/08/20(日) 20:05:40.66:FRDbsFJHa
具体的に説明できない人ほど
考えればわかる!なんで分からないの?

とかしか書き込まないよな
まぁそれしか書き込めないんだろうけど
[] 2017/08/20(日) 20:16:21.66:cY5nspDk0

中身ないこと書いて
[] 2017/08/21(月) 07:19:08.44:G5bVqO2Ex

aircraft productivity だと航空機の生産量という意味にはならない
[] 2017/08/21(月) 08:28:37.88:snp/7nwC0
「生産量」でなくてはいけない理由は?
まずは過去の議論でも検索したら
[sage] 2017/08/21(月) 08:36:18.15:3/KxD8M90

アポ
[] 2017/08/21(月) 10:29:11.70:ZtFMgZ4d0
での productivity と production についての問題に関しては、知恵袋で
かつて2回ほど取り上げられているが、回答はすべてトンチンカン。

ttp://jump.5ch.net/?http://desktop2ch.net/english/1458126981/
上記のスレッドでは2チャンネルでのかつての問答が並んでいるが、せっかく
2人の奴が正解を出しているのに、その他の奴らがデタラメを言い続けているため、
質問者が間違い回答に対して感謝しまくっている。
[] 2017/08/21(月) 10:34:21.95:UybwHuVB0
正解の内容と正解判断する根拠を示さずに
お前はキッズかよw

フワッとしたこと書いてるだけじゃ要らんわ
[] 2017/08/21(月) 11:15:33.27:ZtFMgZ4d0
子供はお前だ。せっかくいろいろと俺や他の奴らがヒントをくれているのに、
いまだに気づきもしねえどころか、逆に偉そうに煽りくさる。
俺はわざと正解を3日ほど言わずにおく。本当はこんなことに対する正解は、
誰にだって出せるのだ。

もう一度言うが、これは英語の問題ではない。質問の全文を日本語訳して、
高校生にでも見せて「国語の問題だ」と言って解かせればいい。
どんなに少なくても、8割の生徒は正解を出す。
[] 2017/08/21(月) 11:39:17.62:OBEkfqwL0
じゃあ前文の結果起こることとしてより結果らしい側を
選ぶということか。
需要からの帰結は生産量であり効率ではないと。
アホ問に付き合うならなんでも言えるがな嗤
機械産業の需要を満たすために
生産性を上げることはごく普通の解決策。
人手不足を考えれば簡単だがお花畑にはわからないw
[sage] 2017/08/21(月) 11:41:24.20:ysM0h8KGa

3日のうちに必ず逃亡するに100ペソ
[] 2017/08/21(月) 11:49:46.40:ZtFMgZ4d0
生産性を上げても労働時間を減らしたり工場の数を減らしたら、結局は
生産高が低下するだろうが?

だから、需要が増えたら「生産高」を増やさないといけないんであって、
「生産性」は直接には関係ない。

第一、ここでは「最も適切な答えを選べ」ということだろうが?
どんな馬鹿でも最初に選ぶ回答は、「生産高」。

もしも「生産性を上げるにはどうすればいいか?」と尋ねられて
初めて「生産性」という回答が出る。気違いか白痴でない限りは、
そのように答える。
[] 2017/08/21(月) 12:01:45.55:5PW9ej+c0
生産性を向上させれば必然的に生産高が増えると考えるのが普通

工場を減らすとか労働時間を減らすとかお前の勝手な想像じゃん
[] 2017/08/21(月) 12:02:17.28:G5bVqO2Ex

>Bでもおかしくないと思うのですが・・・
その場合 aircraft productivity の意味をどのようにとらえているのでしょうか?
[] 2017/08/21(月) 12:07:54.83:Felklufk0

だから単なるやらかし問題なんだよ。英語能力判定
の設問としては不適切でしかなく、それ以外にも
使い道のない失敗問題
[] 2017/08/21(月) 12:12:55.70:Felklufk0
文脈を正答の鍵とする場合、一般常識に属する
事柄を用いるべきで、複雑な因果関係や性質を
扱うのはNG
[sage] 2017/08/21(月) 12:14:19.52:iSRLyDqkM
で答えは…?(エ・ω・`)
[] 2017/08/21(月) 12:19:56.29:38ySKx030
この文脈で使用可能な類推は、製造側が将来の需要に
対応するために何らかの常識的な手段を取るという
ことのみ。だから正答以外は、常識的な対応とは
反対のものや、コロケーションのおかしいもの、
全く論点のズレた選択肢を用意しないといけない。
[sage] 2017/08/21(月) 13:45:17.48:4/05veA+r
Bだと 「結果として航空の生産性を増やしている 」ってなって日本語としておかしくないかな?
[sage] 2017/08/21(月) 16:29:54.28:LnXpU17a0

92ではないけど、aircraft productivityという言い方があるかは知らないけど、
「航空機の生産性」ってつまりは、飛行機がどれだけ効率よくお金を生み出すかってことだと思うわ。
そう考えると後半のmanufacturersじゃなくてairlinesならありな気がする。
[sage] 2017/08/21(月) 16:35:04.68:LnXpU17a0
ラ92ではないけど
○77ではないけど
[] 2017/08/21(月) 18:12:05.75:1J46McYi0

コロケーションは日本語で判断しても無駄。
上のやつが日本語でわかるといっているのは
前半から読む文脈のことだろうな。
[sage] 2017/08/21(月) 18:22:19.68:v9PF0lVXM
今日はお弁当が1日に30売れた。
明日は多くの学校で運動会があるからもっともっと沢山お弁当が売れそうだ。

この状況で「もっと効率よくお弁当を作れるようにしないと!」とは「普通は」ならないよねw
[sage] 2017/08/21(月) 18:44:06.97:Nl/AQjiT0
as a resultは直接的な因果関係に付く
航空産業の明るい見通しの結果生産量が上がる
効率はさらにその先の話
いきなり生産性へ飛びつくのは飛躍だね
[] 2017/08/21(月) 18:44:58.97:q2GfVZY10

普通だろう。弁当屋で3人働いている。
注文が来週は倍になるが急いで作ることで
今のシフトのままやりきることにする。
間にあわせるためには効率を上げるために
今の設備のままで工夫しないといけない。
これは常識的思考。
[sage] 2017/08/21(月) 18:50:25.13:3/KxD8M90

非常識
[] 2017/08/21(月) 18:56:25.33:q2GfVZY10

飛躍に感じられるのは正答と思われる側から
後出しで考えた結果な。消費が旺盛になり、
その結果生産性も上がるのは当たり前。
なぜなら儲かるから。この因果関係程度は一般的な
論説文に登場するので、選択肢の排除として
用いるだけの力はない。一般的な英語力判定
としては失敗。
[] 2017/08/21(月) 18:58:55.51:q2GfVZY10


は常識的な感覚。作業というものは
そういうもの。こんなバカな例ではなんもならないがな。
だからお前の突然出した弁当屋の話が
陳腐だったというだけなw
[sage] 2017/08/21(月) 18:59:52.02:v9PF0lVXM
この人現代文も苦手そうだなー
「現代文の問題なんて筆者でも間違えるから出来ても意味ない!」
とかってドヤ顔で言ってそうw
[] 2017/08/21(月) 19:03:34.08:q2GfVZY10

国語というか論理を学ぶみたいな枠で
あくまで一連のレクチャーなりがあるなら
機能するだろうな。それは否定しない。
結局悪問をきちんと解けるという主張が
馬鹿げているだけの話

この手の英語能力判定の設問としては特に
不適切な部類だろう。完全に誤った知識を
ベースにした設問とはいえないがな。
[sage] 2017/08/21(月) 19:45:04.70:Nl/AQjiT0

だからこそBは不適切なんじゃないの?
[sage] 2017/08/21(月) 20:41:54.41:Ju9vREBxr
アジアの旅行業が成長する
→旅行客増える
→飛行機いっぱい作る!ってこと?
[] 2017/08/21(月) 20:46:59.65:QCuYrzplx
君たちはもういい
問題は "increase aircraft productivity"でググって出てくるのが
が言うように
「航空機の運用の効率化の促進」という意味ばかり、ということだ
aircraft productivity で
「航空機の生産の効率化」という意味になるのか?
production は、動詞 produce の名詞形だけど
productivity は、形容詞 productive の名詞形だぞ
[] 2017/08/21(月) 20:54:36.31:q2GfVZY10

いい論点だ。
それが連語の主要語義なら解決!
因果関係とか関係ないサ
[sage] 2017/08/22(火) 19:52:16.67:VqY8IltTM
弁当出てきて噴いた
[] 2017/08/22(火) 20:42:25.04:NE25hW010
弁当論だと
[] 2017/08/22(火) 20:43:26.09:NE25hW010
を喩えられない
弁当は食べるとなくなるから
[sage] 2017/08/22(火) 21:06:45.28:Cjp1DX7S0
いい論点だ(震え声)

なぜどの専門板でも中級者ほど積極的に答えたがるのか
[sage] 2017/08/22(火) 21:29:26.23:NE25hW010
いや俺は本当のことを知りたくて煽ってただけだから
かなり有力な説が出てきてめっちゃうれしい
この観点は応用効く
[] 2017/08/22(火) 21:30:28.52:NE25hW010
別に例の隠れコテとかに恨みはないし。
それ納得できねーなーってだけでサ
[sage] 2017/08/22(火) 23:21:40.26:LGybiXZrM
観点もクソも単に単語の意味把握してないだけじゃん
[sage] 2017/08/22(火) 23:31:41.97:NE25hW010
わかってねえなあ。
連語で注意を払う点を反省できるじゃん。
英文読んでて気がつかないでそのまま誤読するとか
あるわけだ。その時にアラームが鳴るんだよ。
実際ガキが日本語で読んでもわかるとか言っていた
やついるだろ。
それを単語の意味だなんて素朴すぎるw
[] 2017/08/22(火) 23:33:39.93:NE25hW010
じゃあお前これ訳してみろ
単語の意味調べてな。

The dead woman had not the gift of commanding love.
[sage] 2017/08/23(水) 00:05:41.61:LvwvrXWZ0
新種のアレが増えただけか
[sage] 2017/08/23(水) 00:24:01.07:k3ztupC30
単語は字面だけじゃなくイメージで把握しろってさんざん言われるのは
こういうときにお前らを論破するためだったのか(`・ω・エ)
[sage] 2017/08/23(水) 01:07:24.42:m41SjwJx0
had not the gift of commanding love.
121は徳のない奴だった。
[] 2017/08/26(土) 19:25:48.93:/fW7QZxU0
How many job applicants have responded to our listing?
(我々の求人に何人の応募者から反応がありましたか?)
この文でhave 以降の文の語順がよく分かりません。
例えば
How many apples do we have ?
みたいに、普通の疑問文と同じ語順になるのではないでしょうか?
この文だと主語が省略されているのでしょうか?
[] 2017/08/26(土) 19:59:34.87:tkG4Zlxr0

How many job applicants自体が主語

What happened?
Who broke the window?
これらと同じ感じ

How manyを使った文にこういうのがある
How many people are coming?
(何人来る予定ですか?)
[] 2017/08/26(土) 20:43:11.61:/fW7QZxU0

そういう使い方もあるのですね。
私はてっきり、How many 物 + Do +主語+主語
(ここではHow many apples do we have ?)
だと思ったのですが、そういうみたいな使い方もあるという理解で良いのでしょうか?
[sage] 2017/08/26(土) 20:45:43.91:NMrOh+M30
数を聞く疑問文の作り方
平常文
We have *apples*.
疑問文にすると
Do we have apples?
更に数を聞く場合、頭にHow many その次に数を知りたい単語、で最後に残り
How many apples do we have?

同じように操作すると
*Job applicants* have responded to our listing.
→Have job applicants responded to our listing?
→how many job applicants have responded to our listing?

元になる文で数を知りたい単語の位置が違うので
変に感じるのかもしれないけど、操作は同じ
[] 2017/08/26(土) 20:50:04.98:pIO39IHX0
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1494656810/l50

英語力はこの英語講師が日本一だよ。英語のプロの中のプロ
[] 2017/08/26(土) 20:53:33.25:/fW7QZxU0

おー!すごい分かりやすいです!ありがとうございました!
[] 2017/08/26(土) 21:05:25.29:at3S9lEE0

の方が素直だけど
[] 2017/08/26(土) 21:36:52.57:H2KTwOlt0
Taylor Swiftの新曲『Look What You Made Me Do』で
"I don't trust nobody and nobody trusts me"
とありますが、
「誰も信じない」というなら
"I trust nobody"
じゃないですか?
例:I have no idea =知らない

don'tと nobodyでは二重否定で肯定になると思うのですが・・・
[sage] 2017/08/26(土) 21:40:12.03:7Dla5OUS0

強調する効果を狙っています
[sage] 2017/08/27(日) 07:39:33.87:t9CxuIyk0

はちょっとまずいと思う
「主語以外の数」ならこのやり方でいいけど
「主語の数」を尋ねる時は、疑問文の語順にする必要はないよ
が言いたいことはそういうことだよね
[] 2017/08/28(月) 20:24:49.91:gSPI93RF0

口語では二重否定=否定の強調

You ain't nothing!!  
(全くてめえはつまんねー奴だよ)

インテリ階級だって普通に使ってる言い方です
[] 2017/08/30(水) 18:04:16.50:ovy+jjq60
教えてください。
英作文などで「文型が決まる」(あるいは文型を決める)と言いますが、
これはどのように決まるものなのでしょうか?
また、文型を決めることのメリットは何でしょうか?

ある本に「動詞の語法で文型が決まる」と書いてありましたが、これは具体的にどういうことでしょうか?
例えばgetはSVC文型でもSVOO文型でも使われるので、動詞の語法が決まっただけで
文型が決まるという意味がわからないのです。
また、文型が決まるメリットもわからないです。
英語の偏差値は50前後の者です。よろしくお願いいたします。
[] 2017/08/30(水) 19:26:19.39:Er+UCr2Z0
getでもそれ選ぶ文型によって意味も並ぶ要素も
変わるだろ
一番大きいのは自動詞か他動詞かという文型な
使いたい意味が決まれば並べ方も決まる

getの中でどの意味で使いたいかが決まらなければ
当然使うべき語法もわからない
[] 2017/08/30(水) 23:34:24.10:ovy+jjq60

回答ありがとう。
だが、言っていることがわかるようなわからないような。
あと、お答えに何もないということは、文型を決めるメリットはないということですかね。
[] 2017/08/31(木) 01:38:58.08:TQcRO9s70

その本の、「動詞の語法で文型が決まる」という言葉で
言いたかったのは、多分だけど、動詞によって使い方(語法)が決まっていて、
その使い方のひとつひとつが基本文型のどれかに分類できるということ
じゃないかな。

そうすると「文型が決まるメリット」というのは、ある動詞がどの文型を
とりうるか覚えておいたり、辞書などで分かれば、上と逆の方向に見て、
動詞の使い方(語法)もある程度分かり、正しいとされる英文を組み立てやすい、
ということかと思う。
[] 2017/08/31(木) 01:43:53.35:TQcRO9s70
自己フォロー
「上と逆の方向に見て」の「上」とは上の段落のこと。語法→文型の方向の
逆ということです。
[sage] 2017/08/31(木) 17:56:08.97:GXaRl6kt0

「動詞の語法で文型が決まる」
これは「文型とは動詞の語法のおおざっぱな分類そのものである」
とだいたい言い換えられる。たとえば is はSVOOの文を作れない。
たとえば go のあとに目的語を置きたい(他動詞ということ)場合、
いくつかの少し特殊な意味でしかつかえない。これは
動詞の語法が、可能な文型そのものということだ。

「文型を決めることのメリット」
普通の文の場合、文型がない文というのはありえないので、英訳の際、
動詞をどう使うか、軽く「あたり」をつけないと文を組み立てられない。
メリットというよりも前もって知っておくべき知識ということだ。
[] 2017/09/01(金) 21:57:25.38:7jDy8n660
高2、地方旧帝志願です。
表現のための実践ロイヤル英文法を買って通読してるんですけど、付属の暗唱用CDって
覚えて暗唱できるようになればいいんですか?
ALL IN ONEとかでも、基本英文の暗記が大事みたいなことが書いてあったんですけど、
ロイヤルなら、この300例文を覚えて、それぞれの例文の文法を応用して使えれば OKということですか?
文法の網羅率が高くて暗唱にオススメの参考書とかあれば教えていただけると嬉しいです。
ちなみに英作文もそうなんですが、英会話にも活用できるといいなと思って、上述のロイヤル英文法を買いました。
[] 2017/09/01(金) 22:35:52.44:1/AJSESn0
悪いこと言わんから予備校のメニューを
シコシコやってなよ
勉強法なら受験板で質問しろ
[] 2017/09/07(木) 20:01:46.86:aXEbHxMF0
【悲報】 中卒さん、何故この文でWhatを用いるのか分からない [無断転載禁止]©2ch.net・ [989661427]
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504757711/
[sage] 2017/09/09(土) 17:43:57.88:zFW9yZzW00909

そのCDにのってるのは本文の例文を
やさしくしたやつだから、そのCDを
なんども聞いて、英文に慣れると
いうだけでいいよ。覚える必要はない。
[] 2017/09/12(火) 20:45:21.36:x3iMmJCq0
I hate it when my parents say, "Because I said so."

上の文はall in one basicで副詞節を指す it という項目で
出てきたもので理解はできるのですが
it がなくても(I hate when~)でも関係副詞の先行詞の省略と
とれば文法的には間違いじゃないですよね?
[] 2017/09/12(火) 22:29:26.17:w5qk3kmy0
usage視点で見ればかなり込みいった問題があるが

文法としてはアリだね
[] 2017/09/13(水) 07:32:36.58:ymzC3Tqw0

it を省いた例を見聞きしたことがないでしょう?だったら、そのままの状態で
使うしかない。
[] 2017/09/13(水) 08:16:08.09:6pjGFrMN0
itがないなんていくらでもある
[] 2017/09/13(水) 09:30:18.12:ymzC3Tqw0
ネイティブの書いた英文で it がない例を示してみろ。できもしないくせに。
[] 2017/09/13(水) 09:32:22.38:ymzC3Tqw0
It doesn't matter. なんかの場合に it を外すのは、当たり前のことだ。
ここで言っているような
I like it when....
I don't like it when....
の場合に、it がない例をネイティブがどれほど使ってるのかという話だ。
いい加減なことを抜かすな。
[] 2017/09/13(水) 09:34:24.48:6pjGFrMN0
つgoogle books
[] 2017/09/13(水) 09:34:57.61:6pjGFrMN0
アハハハ
[sage] 2017/09/13(水) 13:51:56.40:DWqgf3QE0
絶対1レスにまとめないマン
[] 2017/09/13(水) 15:21:14.47:ymzC3Tqw0
すまん。I like when... という形は大いに使われているみたいだな。
すまんな~。しかしそれは、最近の傾向なんだろうか?昔からあったのかな?
と思って
ttp://jump.5ch.net/?https://books.google.com/ngrams/graph?content=I+like+when%2C+I+like+it+when&year_start=1800&year_end=2000&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2CI%20like%20when%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2CI%20like%20it%20when%3B%2Cc0
こういうグラフを見てみたが、最近になってどんどん I like it when も I like when
も、両方ともぐんぐん出現頻度が伸びているみたいだな。
[sage] 2017/09/13(水) 18:49:40.09:I/8+9MdvM
だっせぇ…
[] 2017/09/13(水) 20:29:58.39:nvHOlHn40
あと10年で死ぬからそれまで英語話で
マッタリしようぜ
[] 2017/09/14(木) 09:13:40.49:yn2UnBaVa
すみません、教えて欲しいことがあります。
Celebrities and atheletes are not good role models.
という文があります。オンライン英会話でこの文に対してあなたの意見を言いなさいというレッスンをしました。
私は、この文は、否定疑問文と同じだと思い,Yes,they are good models.(いいえ、彼らはよい手本になります)と答えたら、
Yes,they are not good models-agree
No,they are good models.-disagree
と言われたのですが、理解できません。

Yesの後には肯定文、Noの後には否定分と参考書には書いてあるのですが、Yesの後に否定分、Noの後に肯定文が来ることはあるのですか?ちなみにオンライン英会話の先生はセルビア人です。

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
[] 2017/09/14(木) 10:48:31.12:OjXKGU9s0

それは、セルビア人の教師が間違っているはずだ。詳しくは、英語ネイティブ
つまり英米人などに尋ねてみたらいい。

僕はセルビア語は知らないが、セルビア語はロシア語に近く、少なくともロシア語での
否定疑問文に対する答え方については、次のようなことが言えるそうだ。

   *** 以下は引用 *****

1.6. 否定疑問文

Это не книга?   これは本ではありませんか?
-Нет, это книга. -いいえ、これは本です。
-Нет, это не книга. 
  -いいえ、これは本ではありません。
-Да, это не книга.
  -はい、これは本ではありません。

    (解説)
この否定疑問文については以上三つの答え方が可能です。とにかく、нетにしろ、неにしろ否定を示す
品詞が最低一回入っていればOKと覚えれば、覚え易いかと思います。
ttp://jump.5ch.net/?http://www11.atpages.jp/te04811jp/page1-11-4(2).htm
   ***** 引用おわり ***

つまり、セルビア人はこのようなロシア語そっくりの発想で英語も理解しようと
していたわけだ。ロシア語ではこのように、日本語のような発想でしゃべるのだ。

しかし英語ではそれは間違いであり、実は質問者さんが
正しいということになる。これについては、どの文法書にもそう書いてあるはずだし、
英米人に尋ねてみてくれたら、同じように言うはずだ。
[] 2017/09/14(木) 12:07:18.78:OjXKGU9s0

これについて、文法書にはっきり書いてある箇所を探しているのだが、なかなか
見つからない。一つだけそれらしきものが見つかった。

A: He doesn' t know Russian.   B: No, he doesn't .
[cf: He knows Russian.  B: Yes, he does.]

He doesn't know Russian. — Oh yes, he does.
He knows Russian. — Oh no. he doesn't.

Source: Quirk et al., "A Comprehensive Grammar of the English Language," p.778
[sage] 2017/09/14(木) 12:34:00.98:Lwk5H+Ns0
>159

全角文字でロシア語を書くならば、スペースをと2文字続きの間の間隔が
区別しにくいので、単語と単語の間には2つの全角スペースを入れて、
単語をきちんと解るようにしてもらいたい。

Это не книга

でなくて、

Эtо  не  книга

として貰うと、Эtо(これは)、не(でない)、 книга(本)と
ロシア語を知らない人でも、日本語あるいは、英語との対応
が附きやすいと思う
[] 2017/09/14(木) 13:26:31.75:OjXKGU9s0

そもそもロシア語の単語は、他の言語の単語と同じく、あいだには
半角スペースを入れるものだし、半角スペースがあれば
サンスクリット語であろうがセルビア語やハンガリー語であろうが、
単語の区別はできる。何を偉そうに低級な要求をしてるんだよ?
スペースを全角にしたいのなら、自分で勝手にやったらいいだろが。
嫌なら、読まなきゃいいんだろ?
[sage] 2017/09/14(木) 15:31:31.38:Lwk5H+Ns0
>162
単語の間に半角スペースをいれることは百も承知、二百も合点で
あえてあのように書いたのは、
あなたの書かれているロシア語が半角のロシア文字でなくて、
全角のロシア文字だから、全角のロシア文字同士の間が
半角のスペースの様に見えるのに、そのロシア文字の
後に半角のスペースをいれても、区別がつきにくいから
全角のロシア文字を使うならば、スペースと文字間の空き
と区別しやすいように、全角スペースを二ついれたらどうですか
という提案であって、あなたが半角のロシア文字を使って
ここに書いてくれるならば、あんな提案はしません。
要するに、相手に伝えたいならば、より理解しやすくするのが
礼儀じゃないですかということです。

「嫌なら、読まなきゃいいだろう」といいますが、読む前に
いやでも目に入って来るからどうしようもないしょう。

ロシア語を全角で表示してある書き込みは自動的に表示しないような
システムでも考えてくださればありがいですが。
[] 2017/09/14(木) 15:46:48.56:OjXKGU9s0

俺がロシア文字を書いたんじゃなくて、コピーペーストだろうが?
それが自動的に全角になったかどうかは、俺にはわからん。
全角であろうが半角であろうが、読めればいいんだろ?
ともかくリンクを貼りつけてあるから、そこへ飛んで行って
自分でそのブログの原文を読めばいいだろ?
[] 2017/09/14(木) 15:48:58.04:OjXKGU9s0
ところで、俺にはこれが全角には見えない。半角に見える。
俺は Windows 10 でこれを見ている。たぶんあんたは
Macintosh でこの画面を見ているんだろう?Mac 上では
そういうことが起きるらしい。ともかく俺のパソコン上では
半角に見える。きれいに見えている。
[] 2017/09/14(木) 16:01:01.89:DRqe4kds0
リンク先貼ってあるだけで十分だが
何をわけわからん要求をしているんだろう
要求の性質からいうとまずは
己のブラウジング環境を書くのが
筋といえよう
[sage] 2017/09/14(木) 22:38:19.64:TPzlbwjf0
ロシア語は全くわからんけど、普段は誠実に書き込みしてるんだから、少々文句言われても
大人らしく対応してればいいのにと思う
[] 2017/09/15(金) 10:44:39.34:Jy2bCSmSa
158で質問したものです。回答ありがとうございました。
[] 2017/09/17(日) 16:02:51.91:CK0+YhRn0
Half the time, though, I'd forget, I'd be in such a hurry to get into bed nice and quiet and imagine things.
これはAnne of green gablesのなかの一文なんだけど、意味は何となくわかるんですが

I'd forgetの'dはwouldの省略? had forgottenなら解るんですが、時制が合わないような気がします。

I'd be in such a hurry ~ この'dもwouldかshouldだよね?
[sage] 2017/09/17(日) 16:30:51.48:XC1OTGhL0

そう、would
過去にそういうことがしばしば起こっていたことを表している。used toと類義
[] 2017/09/17(日) 16:56:13.70:CK0+YhRn0
 なるほど。ありがとう。
[sage] 2017/09/17(日) 17:15:59.24:k9FOY/PaM
Pomodoro, a bistro on Floortham Street in Weybridge, opened on 17 May to strong reviews.

最後の、オープンし、高い評価を受けた、っていうこの to strong reviewsの部分のtoがどんな使われ方してこういう訳になったのかモヤモヤ。
ちなTOEIC教材の一部。
[] 2017/09/17(日) 17:39:19.47:zUE5HQRO0
debutedとかpremieredも
openedと同じようにふるまうから
そういう語法ってことなんだろうね

詳しい人どうぞ
[sage] 2017/09/17(日) 17:43:16.12:sdiYNtMY0
Oxford Collocations Dictionaryのreviewの項に
verb + review のverbとして open to があり
Their new musical opened to glowing reviews.
って例文がありました
「open to ~ reviews」っていう言い回しなんですかね
[sage] 2017/09/18(月) 02:47:39.04:iBGzMF120
to の英和辞典で
同時、…に合わせて、 随伴、一致
などと見出しが付いている項目

dance [exercise] to music
音楽に合わせて踊る[運動する]
She left the stage to applause.
彼女は拍手を浴びながら舞台を後にした
I awoke to the sound of rain.
目を覚ますと雨音が聞こえた
[sage] 2017/09/18(月) 10:36:53.11:Yc8ON36yM


なるほど、toの用法でしっくりくる。
けどopen to ~ reviewsで覚えた方が早そうだ。

ありがとう。
[sage] 2017/09/19(火) 20:08:09.81:r7oq08I50
不定詞の副詞用法で形容詞を限定する
ってのがありますよね。

I am glad to see you.

上の文は感情の原因として説明されてるんですけど
形これも形容詞を限定してますよね?
[] 2017/09/25(月) 01:33:32.68:D3ZsXENT0
This book is easy to read.
この本は読むのに簡単
easyを、readするときの状況に関しては、と制限してるから、形容詞限定と呼ばれてる
他の状況ではeasyじゃないかもしれないけど、readのときに関して言えばeasy
easyとかtoughとか難易度に関するものが多いからtough構文とか呼ばれることもある

I am glad to see you.
私はあなたに会えて嬉しい
確かに上のような解釈も可能かもしれないけど、かなり厳しい解釈になると思う
ある理由では嬉しいけど、他の理由では嬉しくない、なんて言っても、今自分は嬉しいのは変わらないし

まあそういう区別に意味はないと思うから、どっちも副詞の用法だってこととそれぞれの用法さえわかればスルーしていいんじゃない?
[] 2017/09/25(月) 10:55:41.18:W+DdsXa+K
G'deN HALOE やめた。ばーか
[] 2017/09/25(月) 19:13:22.27:0IHhU1Ao0
within days of ~ で何故、「~から数日以内に」になるのだろうか?
このofの用法がわかりません
[] 2017/09/25(月) 20:25:23.35:L/rWsh9l0

of は、古い英語では from という意味もあった。ここではその from の意味が
使われている。AAA is made of BBB. というときの of も、やはり from という意味。
ただしもちろん、現代では made from と made of とでは、微妙に違った
使い方がされている。でも大雑把に言えば、ここでの of は from という意味。
[] 2017/09/25(月) 20:37:37.84:L/rWsh9l0

古い英語では from という意味で of がじゃんじゃん使われていたけど、現代に
近づくにつれて、それがどんどん from に取って代わられた。しかし現代英語でも
from という意味での古い of が残っている。

to be rid of, to get rid of --- 「~から取り除かれる」というのが本来の意味。
rid はもともと、rid (~を~から取り除く)という他動詞。その過去分詞形としての
rid をここでは使っている。

to be free of --- 「~から自由な状態である」つまり「~がない」

to be clear of --- 「~から解放された状態である」つまり「~がない、~から離れている」

to be clean of, to be pure of の of も、やはり from という意味で使うことがある。
from という意味での of については、古い英語を紹介している辞書になら
載っているだろうけど、少なくとも例の巨大な OED には載っている。
[sage] 2017/09/25(月) 22:34:09.51:0IHhU1Ao0
ありがとうございます
made や叙述的形容詞とともに使われるのは納得できていたけど、時間の起点と共に
というのが見たことなかったので違和感を感じたのではと、、after的に
[sage] 2017/09/25(月) 23:57:39.99:om+8UUTy0
へえへえへえ
[] 2017/09/26(火) 06:32:18.01:FL0q/px90

of を時間の起点としての from という意味で昔は使っていたと
書いている辞書の解説。なお、あまりにも古い文献からの例文は難しすぎるので、
ここでは割愛する。

of
2. Indicating ★a point of time (or stage of life, etc.) from which something
begins or proceeds: from, since.★ Now only in as of (see as adv. and conj.
Phrases 3d), and of late, of recent years, etc. (which have gradually come
to have the sense ‘during’ or ‘in the course of’ the time indicated:
see sense 53).

●1484 Caxton tr. G. de la Tour-Landry Bk. Knight of Tower (1971) xciii. 125
One his chamberlayne whiche he had nourysshed and brought vp ★of his yongthe★.
(幼い時からから育てあげた)

●c1500 (▸?a1475) Assembly of Gods (1896) 457 (MED)
Thus haue I dewly, with all my dilygence, Executyd the offyce ★of olde antiquyte★.
(大昔から the office を execute した)

●1526 Bible (Tyndale) Mark ix. f. lvijv
Howe longe is it a goo..? And he sayde, ★of a chylde★.
(子供のときから)

(続く)
[] 2017/09/26(火) 06:32:45.55:FL0q/px90

続き

●1551 R. Robinson tr. T. More Vtopia sig. Riiiv
The newe yeare..whyche they doo begynne ★of that same hollye daye★.
(その holy day から)

●1613 S. Purchas Pilgrimage 534
★Of auncient time★ they were subject to the Chinois, untill [etc.].
(大昔から)

●a1616 Shakespeare Two Gentlemen of Verona (1623) iv. iv. 3
One that I brought vp ★of a puppy★.
(子犬のときから育て上げた一匹)

●a1625 in J. Gutch Collectanea Curiosa (1781) I. 186
I bred him ★of a Child★.
(子供のときから育てあげた)

(Source: The Oxford English Dictionary, OED Online)
[] 2017/09/26(火) 06:39:53.06:FL0q/px90

というわけで、OED という巨大な辞書でも 1625 年の例文が最後だ。それ以降の
新しい例文はないということは、やはり of を時間の起点としての from や since
という意味で使うのは、近代では珍しくなったということだ。

今回の "within days of [something]" というときの of は、こういう大昔の of の
語法が生き延びてきた残骸だと思う。現代人は何も考えないで、単純に
within days of something という形で、例外的な用法として丸暗記して使っているだろうね。
[sage] 2017/09/26(火) 11:10:28.57:cHh0DDSB0
参考書にHe had a fine , deep voice and could talk well
という英文が載ってたのですがこのfineの後のカンマはどういう意味合いで使われているのでしょうか?
[] 2017/09/26(火) 11:29:25.16:FL0q/px90

次の文献に詳しく載っている。

(1) 「現代英語語法辞典」、小西友七、p.74 の "(4) and の省略"
(2) Quirk et al., "A Comprehensive Grammar of the English Language," p.918
(3) Garner, "Modern English Usage" の and の項目
[sage] 2017/09/26(火) 12:17:36.98:bu18tu0CM

すいませんその辞典自分持ってないのでわからないです
簡単に要点だけ教えてもらうことはできますか?
[sage] 2017/09/26(火) 21:32:04.54:EGTrjxv40

形容詞にも、どんなことを形容しているのかに関するカテゴリーがあって
同じカテゴリーの形容詞が続く場合はカンマが入る
短くて馴染み深い形容詞の場合にはカンマを入れない場合もある
[sage] 2017/09/27(水) 06:58:28.39:iYddizod0

ありがとうごさいます
そんなルールがあったんですね
[] 2017/09/28(木) 08:51:04.52:fmUJng9W0
and it suddenly occurred to her that simple little prayer, sacred to white-robed childhood
lisping at motherly knees, was entirely unsuited to this freckled witch of a girl who knew and
cared nothing about God's love, since ~

sacred to ~ at motherly knees のところはどういう文法になるのでしょうか?
(From Anne of green gables)
[] 2017/09/28(木) 11:59:58.34:UA6zBk080

and it suddenly occurred to her that simple little prayer,
★sacred to white-robed childhood lisping at motherly knees,★

(1) sacred to .... = which was sacred....

(2) sacred to white-robed childhood = white-robed childhood にとって sacred である

(3) white-robed childhood = 白い装束を着た幼少時代(純真無垢な幼少期)

(4) white-robed childhood lisping at motherly knees
= white-robed childhood that are lisping at motherly knees
= innocent children that are lisping at motherly knees
= 母親のひざ元で慣れない口ぶりでモゴモゴとお祈りしている純真無垢な幼少期(子供たち)

(5) "at motherly knees" は、母親の膝の ★上★ なのか膝の ★すぐ脇★ なのかどうかわからない
けど、そういうことをすべてひっくるめたあいまいな表現なんだろうと思う。
[] 2017/09/28(木) 12:11:09.91:in4W3lXl0
子供にとって神聖に感じられる

じゃなくて

子供に捧げられた

ではないの
[] 2017/09/28(木) 12:18:37.88:UA6zBk080
が言ってるような意味でも sacred という単語が使えるということを、
僕は知らなかった。すまん。


and it suddenly occurred to her that simple little prayer,
★sacred to white-robed childhood lisping at motherly knees,★
was entirely unsuited to this freckled witch of a girl who knew and
cared nothing about God's love, since ~

しかし、上記のような文脈の中で、「そういう幼少期に捧げられた」という
意味になるだろうか?僕にはそうは思えない。
[] 2017/09/28(木) 12:37:07.50:in4W3lXl0
子供がつぶやく童謡の類を
子供に捧げられた歌と呼ぶのは
おかしくないけど
[] 2017/09/28(木) 13:18:47.64:UA6zBk080

だから言ってるだろ?その部分だけを取り上げたら変じゃないけど、
課題文の3行ほどの全体を見てみたら変だと言っているのだ。
[] 2017/09/28(木) 13:32:11.83:in4W3lXl0
この素朴なかわいいお祈りは
白いローブをまとって母親の脇で
呟くような従順な子供のためのもので
コイツには合わないじゃないかと思った

流れとしてはこういう文意でよくないか
この文脈なら「捧げられた」はおかしくないけど
[sage] 2017/09/28(木) 13:37:05.17:EFwaNSCN0
, which was sacredly suited to white-robed childhood
って言い換えてみる
[] 2017/09/28(木) 13:44:01.36:UA6zBk080

すまん。どうやらあなたの言うことが正しいようだ。
僕の間違いでした。すみません。

僕はもともと、"that simple little prayer" が本物のお祈りの言葉だと
思ってた。しかしこの原文の文脈を検索してみたら、この prayer が
実は大人向けではなくて子供向けに作られたお祈りの言葉らしいとわかった。
だから、 の方が正しいということになる。この下にある英文の
★で囲まれた部分を読んで、僕は納得した。

Marilla felt more embarrassed than ever. She had intended to teach Anne
★the childish classic, "Now I lay me down to sleep."★ But she had, as I have
told you, the glimmerings of a sense of humor--which is simply another
name for a sense of the fitness of things; and it suddenly occurred to her
◆that simple little prayer, sacred to the white-robed childhood lisping at
motherly knees,◆ was entirely unsuited to this freckled witch of a girl who
knew and cared nothing about God's love, since she had never had it
translated to her through the medium of human love.
[sage] 2017/09/28(木) 14:14:03.87:HZiYV/7N0
white-robed childhood lisping で一語だと思うんだけどどうかな
[] 2017/09/28(木) 14:17:53.33:in4W3lXl0
うんそうも思ったよ
childhoodで子供
と読むのも少し苦しい
時代がlispするのかよっていう

しかしどっちにしても日本語話者には
意味的なチグハグさが消えない
[] 2017/09/29(金) 03:48:57.75:YTabmLex0
>(1) sacred to .... = which was sacred....
よくわかりました。ありがとうございました。

文法もさることながら、なかなか難しい文章ですよね。
さらに難しいことにはキンドルで読むと
 cared nothing bout God's love
となっていて「boutってどういう意味だろう?」とかなり悩みました。
[] 2017/09/29(金) 04:07:20.85:YTabmLex0
MarilaがAnneに教えようとしていたのは、当時一般的な寝る前に唱えるお祈りの唄のようです。

Now I lay me down to sleep,
I pray the Lord my soul to keep;
And if I die before I wake,
I pray the Lord my soul to take.

寝ている間に死んだら~とか、こんな内容がお祈りになるんですかね?
ちょっと不思議に思います。Anneだったらすぐに突っ込みを入れてきそうです。
[] 2017/09/29(金) 07:05:47.15:pmrsWMmZ0

その nursery rhyme はテレビドラマか映画の中で聞いたことがあったけど、
忘れていた。手元にある "The Oxford Dictionary of Nursery Rhymes" (Opie)
にも、ちゃんと載っていた。ネイティブのあいだでは常識だろうから、ぜひ
暗記しておきたいけど、そうなると膨大な nursery rhymes をすべて暗記しないと
いけなくなるけど、大人になってからそれを暗記するのは大変だよね。
[] 2017/09/29(金) 08:22:05.44:twVsPFVha
英訳したんですが、文法や使用する単語はこれで合ってますか?

全ての日本女性が男性を家族に紹介しないわけではない。
この前のメールで君がバリアを張ったように思った
それは自分を切なくさせた
年齢を重ねれば重ねるほど臆病になっていく
傷つくのが怖くなるんだ

Not all of Japanese girls don't introduce the boy to their family.
I felt that you made internal barriers to me because of my last mail.
It made me sad a bit.
I'm getting more timidity as I get older.
I'm afraid that I will get hurt.
[sage] 2017/09/29(金) 08:38:52.38:hrZ4BO4Z0

合ってる
[] 2017/09/29(金) 10:17:21.07:pmrsWMmZ0

あなたの英文で、言いたいことは伝わる。しかし適切な文法や語彙を使っている
わけではない。つまり、最も適切で正しいというわけではないが、通じることは
通じるというレベル。僕の書く英文も完璧というわけでは決してないが、
参考までに記す。

(1) 全ての日本女性が男性を家族に紹介しないわけではない。
   It's not that Japanese women never introduce their boyfriends to their families.

(2) この前のメールで君がバリアを張ったように思った
   Your last email felt like a psychological barrier against me.

(3) それは自分を切なくさせた
   That made me feel sad.

(4) 年齢を重ねれば重ねるほど臆病になっていく
   As I get older, I get more timid.

(5) 傷つくのが怖くなるんだ
   Fact is, I become scared of getting hurt.
[sage] 2017/09/29(金) 13:37:37.90:Uw6SASxB0NIKU

わたしは今 眠りにつきます
主よ わが魂を お守りください
もしも とわに 目覚めぬときは
主よ わが魂を お導きください
[] 2017/09/30(土) 19:57:39.13:PYYKb347a
てっきり君を困らせたんだと思ってた
友達に言われたよ、勘違いしてると思うって
自分は本当に抜けてるなあ…

I thought that I surely made you bother.
My friend said me ”You might misunderstand.”
I'm really careless...

自分ってマヌケだなあ~みたいな感じにしたいんですが、
こんな風でいいですか?
[] 2017/10/01(日) 19:54:24.78:59vI/Q79a
失恋した友人の背中を押す感じにしたいですが、合ってますか?
She had stolen your prime times.
But I think your best revenge against her is that you will be so happy.
[] 2017/10/01(日) 21:31:36.56:WBCtXH+e0
Citrus fruits grow best in rather warm climates where there is almost (  ) frost or wind.

①either
②neither
③none
④no

大学受験用の問題集に載っていた問題です。( )に最も適切な語を選ぶ問題です。
④が正解となっていたのですが、 なぜ②は不可なのでしょうか?
[] 2017/10/01(日) 21:34:43.05:WBCtXH+e0
よろしくお願いします。
[] 2017/10/01(日) 21:57:51.43:N/0rxb3v0
辞書引いてください
[sage] 2017/10/01(日) 22:35:26.58:jcoVPM8E0

neitherは
「僕は犬じゃない。彼もそうだ」
のように文をまたいで使う
[sage] 2017/10/01(日) 23:07:59.22:3nfgbYhs0

norではない
[sage] 2017/10/02(月) 00:12:42.32:NSAQQkN50

neitherが「どちらも~ない」で、almost「ほとんど」が
「どちらも」を修飾するのはちょっと無理があるからではないでしょうか
(「ない」を修飾するのは可能ですが、almost neitherとすると
「どちらも」の意のほうにalmostがかかる気がします)
[] 2017/10/02(月) 00:59:19.07:kF0/0wEo0
He could pass the test.の意味は、

1.彼はそのテストに合格する能力があった。
2.(もしその気になって勉強すれば)彼はその試験に合格するだろうに。
3.彼はひょっとするとその試験に合格するかもしれない。

の3つでいいのでしょうか?
1.と2.はいいと思うのですが、
3.もいけますか?
[] 2017/10/02(月) 08:05:34.17:14s1GRgpa
すみませんもお願いします
[] 2017/10/02(月) 09:43:39.44:PyLyygnO0

(1) She had stolen your prime times.

---> She has ruined the best days of your life.

(2) But I think your best revenge against her is that you will be so happy.

---> But I believe your best revenge would be to be happy and
show it off to her.

★なぜそれぞれの単語などを俺がこのように変えたくなったかについては、
辞書や文法書などを読んで考えてほしい。いちいちすべてを解説したくはない。

ただ、どんなに調べても考えてもわからないところは、どことどこが
どういうふうにわからないのかを質問してくれたら、解説する。
何を質問していいかわからないけどともかくすべてを解説してくれ、
という要望には応えたくない。
[sage] 2017/10/02(月) 09:56:57.34:jdnMNPiNM
>212
合ってない

例えばこの歌とか送ってみたらどう?
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=TpyQi3SEuuY
[] 2017/10/02(月) 10:05:17.31:PyLyygnO0
は、 に宛てたもの。
[] 2017/10/02(月) 12:57:57.31:oVrMjEiwa

ありがとうございます
wouldを使うことは頭になかったです
あなたの最高の復讐は、が主語になるからyouを使わなくてもあなたが幸せになることあだ、で意味はちゃんと通じるということでしょうか
[] 2017/10/02(月) 13:31:06.70:PyLyygnO0

>>youを使わなくてもあなたが幸せになることあだ、で意味はちゃんと通じるということでしょうか

そうそう。その通りです。どうしても you であることをはっきりさせたければ、
But I believe your best revenge would be ★for you★ to be happy and
show it off to her.
というふうに for you をつけることもできるけど、こんなのはなくても
to be happy and show it off to her の主語は you だとはっきりわかるはずです。
[] 2017/10/02(月) 13:36:45.46:PyLyygnO0

ちなみに、
Your best (...) would be to [do something]. という言い回しの実例を紹介する。

(1) Having bought a hot water heat pump, ★your best strategy would be
to activate★ it in the middle of the day when the sun is strongest.
(Australia, 2015, ニュースサイト)
ttp://jump.5ch.net/?http://theconversation.com/get-more-out-of-your-solar-power-system-by-using-water-as-a-battery-37807

(2) Thus, if you want to maximize your yields, ★your best strategy
would be to buy★ a wide index fund.
(USA, 2013, ニュースサイト)
ttp://jump.5ch.net/?http://qz.com/47058/orlando-the-cat-has-a-better-chance-of-beating-the-stock-market-than-a-hedge-fund-manager/
[] 2017/10/02(月) 15:33:34.38:GM365ZHW0
色々な場面で応用が効きそうな言い回しですね
[sage] 2017/10/02(月) 15:58:51.32:6L/pLXwo0
たかが失恋で revenge は変だと思う。
海には魚がいっぱいいるとか言っとけばいいんじゃないの?
[sage] 2017/10/02(月) 16:38:59.04:jdnMNPiNM
同感

あと、1行目も、傷口に塩塗ってるだけのような
人生の一番いい時期を彼女のせいで棒に振っちゃったねって、
落ち込んでる人にそんな追い打ちかけたら可哀想なんじゃ?
[] 2017/10/02(月) 16:51:54.45:kvBhYZLg0
そういう課題でも出てんの?
[sage] 2017/10/02(月) 18:29:13.35:k+/WMprj0
俺のマグナムで慰めてやるぜHAHAHA!
[] 2017/10/02(月) 18:38:58.95:14s1GRgpa

ありがとうございます
よく理解できました
[] 2017/10/09(月) 10:23:46.80:vp5PTVpI0
George Orwell 「1984」より

She had not a thought in her head that was not a slogan

had not は文法的にあり得ないのでは?

日本語版だと、
「彼女は党のスローガンの他は自分の頭で考えるということがない」
となっているのですが、何故このような訳になるのかもいまいち不明です。

わかる方、よろしくお願いします。
[sage] 2017/10/09(月) 11:06:27.49:co6ES5l20
not a ~:ただ1つの~もない
だと思います
thatの先行詞はthoughtで、sloganじゃないthoughtは何もない=
sloganのみが(頭の中に)あった、となるのではないでしょうか?
[] 2017/10/09(月) 12:06:33.19:AbNc7cwf0
そのあたりの時代はhad notあるよ
[] 2017/10/09(月) 12:59:16.91:sEF9pgiS0

あり得ます。
[] 2017/10/09(月) 14:04:59.11:vp5PTVpI0

わかりやすい解説ありがとうございます。
実はこの文には続きがあります。
She had not a thought in her head that was not a slogan, and there was no imbecility, absolutely none that she was not capable of swallowing if the Party handed it out to her.


彼女は党のスローガンの他は自分の頭で考えるということがなく、党から与えられさえすれば、それがどんなに愚かしいことであれ、そのまま信じられないことなど何ひとつとしてないのだ。
[] 2017/10/09(月) 14:10:13.42:vp5PTVpI0
続き

そこで、さらに質問なのですが、
absolutely none that ~ は no imbecilityを強調して説明した同格のようなものと考えてよろしいでしょうか?
[sage] 2017/10/09(月) 14:50:28.37:co6ES5l20
いいんじゃないでしょうか
わたしは、absolutely noneがno imbecilityを強調して説明した同格のようなものとして
挿入されていて、thatの先行詞はimbecility、と思いましたが
どちらにしろ同じような訳になると思います
[] 2017/10/09(月) 15:44:55.39:q0kvsAXZ0

よくわかりました。
ありがとうございます!!
[] 2017/10/09(月) 19:20:28.14:T9cvUxGR0

文法的にあり得ないと決め付け、せっかく「その時代にはちゃんとそういういい方は
あった」と回答してくれている親切な回答者2人を完全無視してて、どうするんだよ?

次の通り、古い英語にはちゃんとそういう言い方がある。

(1) He wished this to be well understood by the house, and to go forth
to the public and to the world, and he would not pledge his credit and
character upon the assertion, if he ★had not★ the most positive certainty
of its truth.
(ネットより。1812年のイギリス議会関係の資料より)
ttp://jump.5ch.net/?https://books.google.co.jp/books?id=1sC3AEnzqH4C&pg=PA759&dq="had+not+the+"&hl=en&sa=X&redir_esc=y#v=onepage&q=%22had%20not%20the%20%22&f=false

こういう例は、腐るほど見つかる。
[] 2017/10/10(火) 12:38:43.62:bE69zMub01010

さらに、この下に示したリンク先にも、"have not" を "do not have" という
意味で使っている用例がずらずら並んでいる。

ttp://jump.5ch.net/?https://www.google.com/search?tbm=bks&q="have+not+my"

そもそも、昔から
   haves and have nots (持てる者と持たざる者、財産のある連中と財産のない連中)
という言葉もある。この "have nots" の単数形である "have not" は、
まさに I have not anything. とかいうふうに言うときの "have not" が名詞化して、
さらにそれが複数形になったのだ。

I have not anything.
ttp://jump.5ch.net/?https://www.google.com/search?tbm=bks&q="i+have+not+anything"
[] 2017/10/10(火) 12:44:13.58:bE69zMub01010
念のために言っておくと、これ以外にいろんな用例がある。

(1) I have not many more.
(2) He has not enough.
などなど。

用例のあるリンク先
ttp://jump.5ch.net/?https://www.google.com/search?tbm=bks&q="i+have+not+many"

そもそも、少しばかり気の利いた文法書なら、

(1) "have you?" が "do you have?" という意味で
(2) "have not" が "do not have" という意味で、少し前のイギリスでは
大いに使われていたということを解説している。

第一、ドイツ語で
Ich habe nicht (名詞).
と言えば、直訳すれば I have not (名詞).
という意味じゃないか。そういうゲルマン諸語の伝統を残していたのが、
少し前のイギリス英語だったのだ。最近は軽薄なアメリカ英語が
主流になって、大陸ヨーロッパの伝統が失われてしまっただけのことだ。
[] 2017/10/10(火) 13:38:07.50:BkiyP+wu01010
動詞の省略について質問です

A sends B to C, and sends D to E.

のような同じ動詞が繰り返される場合、

A sends B to C, and D to E.

のように省略することは可能でしょうか?
ご回答いただけると幸いです
[] 2017/10/10(火) 18:08:52.02:bE69zMub01010

それは正しいはずだ。そういう省略は、読書の中でたくさん見たことがある。
もしも今すぐ検索によって確かめたければ、例えば次のように確認してみると
いう手がある。
ttp://jump.5ch.net/?https://www.google.co.jp/search?q="send+*+to+*+and+another+to"&rlz=1C1NHXL_enJP720JP720&oq="send+*+to+*+and+another+to"&aqs=chrome..69i57j0.9160j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8
[] 2017/10/11(水) 23:11:30.71:tRYcskWxa
言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから

↓ これで間違ってる部分や直した方がいい表現を知りたいです

Words, attitude and tone...they are important.
It can change impression depends on the words he chose.
[] 2017/10/12(木) 09:50:28.06:b8cWAYoX0

(1) 言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
  Words, attitude, and tone are important.

(2) 彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから
  Why? Because different words he chooses give different impressions.

(1) と (2) とは、論理的につながっていないように思う。というのは、
(1) では、言葉・態度・トーンという三つの要素について語っている。
それなのに、(2) ではそのうちの言葉だけを取り上げている。だから、
(1) の理由が (2) だということは言えないと思う。
[sage] 2017/10/12(木) 09:58:38.28:dY7oShSe0
tone たぶん可算
[] 2017/10/12(木) 09:59:36.76:b8cWAYoX0

(1) 英語原文: Words, attitude and tone...they are important.

なぜ途中で (...) という三つのドットが入れてあるのかがわからない。
日本語原文では、それらしき言葉のいいよどみがない。それなのに
英訳だけが言いよどんでいるように見える。これは、忠実な英訳だとは
言えないということになる。もちろん、(1) の英文は、これで正しいとは思う。
ただし、三つのドットをつけたあとに、スペースを一つ入れるのが普通だと思う。
(実際の英文を見て、スペース一つやピリオドなどの些細なことも、じっくりと
観察してみるとわかる。)

(2) 英語原文: It can change impression depends on the words he chose.

It って何なのか、と言いたくなる。その前の主語は、三つもある。だからこれは
変だ。impression というふうに、裸のままの名詞を持ってくるのは変だと思う。
(...) can change your impression.
(...) can change the impression that the listeners may have.
(...) can give different impressions.
などとしなければいけないと思う。

can change impression と言っておいて、再び depends というと、二つも動詞が
あるということになる。変だ。

"the words he ★chose★" というふうに過去形を使っているが、実際の英文では
こういう文脈では現在形を使った例をよく見る。"teh words he ★chooses★" で
十分に自然だと思う。過去形でも間違いではないのだろうけど、現在形の例を
見る方が圧倒的に多いと僕は思う。

ただし、以上の僕の意見は、質問者の抱えている文章の文脈を無視して言っている。
もしももっと詳しく文脈がわかれば、実はたとえば chose という過去形の方が
正しい場合もありえる。その他の英語の単語の選び方についても同じ。
詳しい文脈がないと、正確なコメントなんて書けない。
[] 2017/10/12(木) 11:47:03.74:b8cWAYoX0
次に示す英文は、僕なりの英訳案。 を少し修正した。


(1) 言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
  I believe words, attitude, and tone are important.

(2) 彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから
  Why? Because different words he chooses give different impressions.

★なお、tone をここでは可算名詞にすべきだという意見もある。確かに可算名詞に
しないといけない文脈もある。でもここでは不可算名詞にすべきと思う。それを示す証拠らしきものを示す。

(1) ★Tone★ is sometimes difficult to ascertain in an email.
(New Zealand, 2017, news website)
ttp://jump.5ch.net/?https://www.stuff.co.nz/waikato-times/97604228/richard-swainson-brick-bats-and-bouquets

(2) There are different forms of writing and different forms of engagement
with politics, and ★tone★ is going to differ.
(USA, 2017, news website)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.slate.com/articles/news_and_politics/interrogation/2017/10/david_remnick_on_the_new_yorker_in_the_era_of_trump_and_the_internet.html

(3) When conversation is the medium through which interactions take place,
tone is arguably the defining element that determines character, and therefore
brand identity. Apple's voice assistant Siri is already known for its sass.
Tone is notoriously tricky to define.
[] 2017/10/12(木) 11:55:01.35:b8cWAYoX0
の最後は、間違って投稿されてしまった。

(3) When conversation is the medium through which interactions take place,
★tone★ is arguably the defining element that determines character, and therefore
brand identity. Apple's voice assistant Siri is already known for its sass.
★Tone★ is notoriously tricky to define.
(Australia, 2017, news website)
ttp://jump.5ch.net/?http://theconversation.com/sassy-zany-and-easy-going-the-abundance-of-fun-in-digital-help-84066

(4) ★Tone★ is what you win or lose on in films in general,
particularly when you're playing in this kind of genre.
(Canada, 2017, news website)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cbc.ca/news/entertainment/hurricane-george-clooney-syria-1.4283221

(5) I only type from my phone, so ★tone★ isn't always something I get right,
so if ever I come across as an ass, just say so and I promise not to be offended: -).
(2016, Australia, news website)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.theroar.com.au/2016/04/05/im-not-sure-chiefs-will-drop-another-game-2016/
[] 2017/10/12(木) 13:00:53.19:on6VQA9ba

ものすごくわかりやすい解説でした
ありがとうございます
自分の間違いと、なぜその単語ではダメなのかが理解出来ました
[sage] 2017/10/16(月) 14:01:23.99:28k5yyzv0
「who ではなく、絶対に whom を用いなければならない」

このような英文、場面ってありますか?
[sage] 2017/10/16(月) 15:13:54.65:m85Uga/J0
for whom
とか
[] 2017/10/17(火) 17:42:09.33:MKo/mc8i0

前置詞の後に続く場合じゃん?

"To whom am I speaking?"
「どちら様ですか?」
[] 2017/10/18(水) 19:10:11.42:H6Yivorg0

自身が直前の前置詞の目的語になる場合はwhom

・who自身ではなくwhoが作る節が目的語になる場合
question of who ~
・二重限定
Is there anyone you look up to who is still alive?

などは前置詞の直後にwhoが来る可能性あり。
[sage] 2017/10/18(水) 20:59:14.51:KZXHH82i0

ありがとうございます。限られたケースでは whom はまだ使うのですね。
[sage] 2017/10/22(日) 09:50:17.92:l5/frDHT0VOTE
I'm not happy without you

すいませんこれの訳って、あなたなしでは私は幸せではない、で合ってるでしょうか。
[sage] 2017/10/23(月) 15:45:19.95:lOXaqg1k0
元々は属格だったのが機械的にof+名詞に置き換えられたんじゃ
[] 2017/10/27(金) 14:08:32.11:i8o8tIWB0
すみません
最上級の否定ってどんな意味になるんでしょうか(e.g. not ~ the best)
最低(worst)?、最上以外(second bestなどを含む)?、
最上の上(bestでは表せないほどbest)?、文脈による?
[] 2017/10/28(土) 05:17:21.90:AO4miN8Up
ttps://i.imgur.com/8WFi5fl.jpg
ほとんどLで稼いでTOEIC900なんだがこの文法がわからない
Every breakfast can be dinner and every dinner can be a breakfast.
なぜ後半のみ'a'が付くのだろうか
[] 2017/10/28(土) 10:10:00.67:1gfg/+4D0
ttp://jump.5ch.net/?http://e-grammar.info/auxiliary/must_02.html
これによると
「推量のmustには過去形や未来形はありません。
 過去のことを推量したい時は、別の表現を使います」
てんですが、じゃあ「明日は、〇〇になるに違いない」みたいな
「将来の推量」はどういう表現になるのですか?
[] 2017/10/28(土) 11:04:06.70:200+Oa6N0

そもそも助動詞には一般動詞でいう過去などの時制は「存在しない」
助動詞は「法」といって別次元

ただそんなことを言っても混乱するだけだろうから
「将来は~になるに違いない」はそのままmustを使うと覚えとけ

You must be a good doctor in the future.
[sage] 2017/10/28(土) 14:16:08.96:1gfg/+4D0
.>263
わかりました
ありがとうございまsu
[sage] 2017/10/28(土) 14:46:46.15:viIJ+G74H

朝食のときに話しているのでしょう。
話者の主に言いたいことは、後半です。
[sage] 2017/10/28(土) 14:47:51.15:viIJ+G74H

あってます。
後半は付け足しです。
[sage] 2017/10/28(土) 14:49:14.63:viIJ+G74H

ゴロが良いかどうかの問題。
[sage] 2017/10/28(土) 14:53:35.82:viIJ+G74H

関係ない
[sage] 2017/10/28(土) 18:56:58.98:5EQKbBjn0

オレのバナナを食べさせて上げる
[sage] 2017/10/28(土) 21:03:43.60:4wOTn8JmM
>261
dinner は uncountable だから a は付かない
[sage] 2017/10/28(土) 21:30:48.70:26wocF3z0

基本的には冠詞をとると抽象的概念に
冠詞をつけると具体化する
a breakfastがその日の最初の食事
そこからaをとると抽象化されて朝食となる
たぶん
[sage] 2017/10/28(土) 21:42:31.39:jw2gyYmLH

何も問題ないと思います。
[sage] 2017/10/29(日) 01:11:53.45:jI8lEcb70

a が置かれると具体的なイメージになるので
夕食が朝の具体的なものになる
→ 夕食の残りが朝食に出てくる
感じの笑いを狙ってるんだと思う
[sage] 2017/10/29(日) 15:08:58.79:bGiRzxQmHNIKU

[sage] 2017/10/30(月) 02:31:03.30:DS/VQrAp0
波線部分が過去完了にならないのはなぜでしょうか?
ttps://i.imgur.com/jbEpCoB.jpg
ttps://i.imgur.com/lo3BHLY.jpg
[] 2017/10/30(月) 22:11:34.88:DxGKjY9x0
質問を画像で貼るのはこのスレではアリなのか?
画像が将来消えたら回答だけ残ってバカみたいじゃん。
[sage] 2017/10/30(月) 23:13:45.17:t4BXf0ZW0
現在形の、現在の状態・事実、反復・習慣的動作、不変の真理では?

6年間ドイツ語を勉強し続けているが、
断続的にやっていないので(習慣)、[毎日はドイツ語を勉強をしていない]
ドイツ語が未だ得意ではない
[sage] 2017/10/30(月) 23:27:03.99:GzGhX1kh0

現在の話をしているから現在形
[sage] 2017/10/30(月) 23:30:05.26:DS/VQrAp0

断続的にやっているということは、過去から現在までってことじゃないんでしょうか?
[] 2017/10/31(火) 00:43:45.67:i1yUKtPp0

だからそこは現在完了進行形で表わしてる
下手ッぴなのはあくまでも現在の状態
[sage] 2017/10/31(火) 13:29:47.89:AgZ7+JGT0

ありがとう!
思い込みしてた、、、
[age] 2017/11/13(月) 22:28:35.10:lVyKQT9F0
共通構文(a+b)xで
a,b,xが全て名詞の場合は存在しますか?
information and communication technology

共通構文のように
情報技術と通信技術と捉えるべきか
情報と通信技術
どちらで捉えるべきでしょうか
もちろんこれらが指すものがICT:情報通信技術とわかっていればよいとは思いますが
[] 2017/12/01(金) 05:10:04.66:7YReHwJ80
For the first time in fourteen years at this company, the responsibilities of the head accountant have ______ changed.
(A) clearly
(B) kindly
(C) recently
(D) exactly

正解は(A) だが、なんで(C)ではいけないの?
[sage] 2017/12/01(金) 22:25:35.59:fhDIU8rp0

日本語で考えてもおかしいでしょ。

Xこの15年間で初めて最近変わった。

Oこの15年間で初めて明確に変わった。
[sage] 2017/12/01(金) 22:33:43.15:fhDIU8rp0
Xこの15年間で初めて最近変わった。

ああ、見方によっては自然にも見えるのか。

この15年間で初めて、とはっきり言ってるのに、最近、と言うと、違和感を感じるって
話なんだけどなあ。

一週間前に最近変わった、がおかしくみえるのと同じ理屈なんだが。
[] 2017/12/02(土) 02:24:38.44:3TJ0CPo+d
マーフィーの法則より
Proposals, as understood by the proposer, will be judged otherwise by others.

as understood = which is understood
ですか?
ここでのasは関係代名詞だと思うのですが、as 過去分詞 という形はよく使われるのですか?
[] 2017/12/02(土) 04:32:17.06:iFP4bRWP0

「15年経って初めて」と「最近になって」は違う概念だから併記してもよいのではと思ったんだが
作成者の意図はそういうことなんでしょうね

ありがとさんでした
[] 2017/12/02(土) 15:29:15.67:5TiTe6pk0


>ここでのasは関係代名詞だと思うのですが
そのとおりです。

>as 過去分詞 という形はよく使われるのですか?
はい。実際の英文では、as + 過去分詞の形はよく使われます。

as stated ~ とか as mentioned ~ 等はよく見た気がします。
[] 2017/12/02(土) 16:16:54.45:RTSAF3dF
DANCER is the jewel in the crown
山下達郎の詞をネーティブが馬鹿にしてるみたいなんだけど
どこが変なの
isが矛盾してるのか?
theが変なの?
おせぇて
[sage] 2017/12/02(土) 16:29:49.59:foQr34wR0

なんていう曲の歌詞ですか?
DANCERという曲が素晴らしいという意味じゃなくて?
[sage] 2017/12/02(土) 16:34:29.22:NVWQTBGk0
Can you celebrate?

話題になった!
[] 2017/12/02(土) 16:50:27.20:RTSAF3dF

山下達郎 tatsuyo yamashita-JOY DISC 1
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=qpf7AtRnPiw

これのコメントなんだけど
CD音源だからDANCERは関係ない
たぶん曲の歌詞に使われていてネーティブが反応したみたい
[] 2017/12/02(土) 16:54:59.82:Jn8rwPJT0

ダンサーって曲をほめてんだろ(エ・ω・`)
[] 2017/12/02(土) 16:58:31.08:RTSAF3dF
ホントだ
ダンサーって曲があった
アホでごめんね
[] 2017/12/03(日) 07:45:25.55:cVW1q5aL0

ありがとうございます。
[] 2017/12/03(日) 22:31:37.11:sFKRTCyK0

あんまり自信がないけどレスがついてないので書いてみると、
最初のほうの質問について、which is understandと同じではないと思う。
もしそうなら、先行詞が直前のproposalsになってしまうけど、
元の文のasの先行詞は、挿入句を除いた前後を繋げた全体だと
思われるから。
[] 2017/12/03(日) 23:31:03.92:zynfRTLc0
asなんだから ~のように だよな
[] 2017/12/04(月) 07:11:07.06:CBuDbLFQ0

Proposals, ★as understood★ by the proposer, will be judged otherwise by others.

(1) as understood
= as they are understood
= in the manner (OR way) they are understood

(2) Immanuel Kant の Ding an sich (物自体、物そのもの、あるがままの物)
は、英語では "things as they are" と訳されている。そこでの
as they are もこの用法に似ている。
[] 2017/12/08(金) 00:49:15.15:km8/vuqG0
Any of the team members [ ] capable of doing this.
という問いで、答えは「このanyは複数形のmembersにかかっているので、areが正解です」とありました。
このanyは代名詞だからmembersにかかるという言い方はおかしいのではないかと思います。
ジーニアス辞書には
>Does[Do] any of the members agree with you?
>原則単数形だがof以下の複数形につられてdoになることもある。
とあり、isでも正解ではないかと思いますが、どうでしょうか?
[sage] 2017/12/08(金) 01:30:14.46:Lg+oA6vO0

あなたのいうとおりだと思うよ。

Any of the team members [ ] capable of doing this.
は文法知識を問う問題なので、isを正解とすべき。そしてジーニアスの説明にあるようにof以下の複数形につられて
areになることもあると説明するのが適切。

その文法問題の解説はあなたの言う通り、かかっているの使い方もおかしい。
[] 2017/12/08(金) 01:51:50.28:km8/vuqG0

どうも。元ネタはこちらです。
ttp://jump.5ch.net/?https://mobile.twitter.com/hinatakiyoto/status/937084918978318341
ttp://jump.5ch.net/?https://mobile.twitter.com/hinatakiyoto/status/937463894741680129
[sage] 2017/12/08(金) 02:24:31.12:Lg+oA6vO0

日向先生は2ちゃんみたいなのは嫌いだろうし、反論するならそういうやり方じゃなくて
ジーニアスの例文と解説を挙げたほうがまともに取り合ってくれるんじゃないかな。

日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う。
[] 2017/12/08(金) 02:38:02.74:km8/vuqG0

反論というか単に気になりました。

>日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う

これはどういうことでしょうか。「学校の教師や塾の先生の使い方」と違って日向はどのようにおかしいのでしょうか。
[sage] 2017/12/08(金) 02:49:00.41:Lg+oA6vO0

であなたが言っているように、「かかっている」というと普通修飾しているという意味で
使われるんじゃないでしょうか。あの文で、Anyがmembersを修飾している「かかっている」
とは普通言わないと思います。

あと、自分でストレートに疑問点をぶつけずに、このようなやりとりを「こういうことを言っている
輩がいます」と第三者を装ってリンクを貼るようなやり方は不愉快なので、これ以上
あなたにはレスしません。
[] 2017/12/08(金) 03:03:19.87:km8/vuqG0

>「かかっている」というと普通修飾しているという意味で
>使われるんじゃないでしょうか。あの文で、Anyがmembersを修飾している「かかっている」
>とは普通言わないと思います。

その通りだと思います。

>日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う

日向の「かかっている」の使い方は修飾ではなく何なのでしょうね。

>自分でストレートに疑問点をぶつけずに(略

なぜこの程度のことで不愉快に思うのか解せないのですが。
当人だけに聞くよりも不特定多数の意見を募ろうと思っただけです。
[sage] 2017/12/08(金) 06:31:58.12:laX1ebi00
塾予備校経験者だが、この場合俺はかかってると言っても何もおかしいと思わないけどw
[] 2017/12/09(土) 14:17:57.98:YNk60bZN0
どなたか、長年の疑問に答えて頂けたらうれしいです。

平叙文でも語尾を上げることで、疑問文のような表現が出来ますよね。
その場合、Yes/Noのルールってどうなるんでしょう?

例を挙げると、普通の疑問文の場合、「Do you like her?」も「Don't you like her?」も、
もし彼女のことが好きだったら、Yesと答えますよね。
それでは…

①「You don't like her?」と平叙文で聞かれた場合、
彼女が好きな場合は、Yesでしょうか、Noでしょうか?

②または、「You don't like her, right?」と平叙文で聞かれた場合は、
どうでしょうか?

最近、ちょっと混乱しています…。
[] 2017/12/09(土) 15:15:16.27:QFbRlu/W0

どう聞かれようと、
彼女が好きなら肯定で答える。
彼女が好きでないなら否定で答える。
[] 2017/12/10(日) 16:28:59.01:BuZO/vMF0

有難うございます。やはりそうですか。

海外ドラマなどで、逆のパターンも見た気がしたので、
混乱してしまいました。
[] 2017/12/10(日) 16:36:17.62:39x49VyL0
俺もドラマで
「あれ?今の逆じゃね?日本語の答え方じゃね?」って思ったこと何回かある

面倒なので戻して確認とかはやってないけど
[] 2017/12/11(月) 00:05:14.49:lAs6wJVI0
母語話者でも"Yes, I mean, no."って言い直すことあるよ。
[sage] 2017/12/11(月) 21:17:08.84:Dt8LPszY0
1. A man came yeasterday with blue eyes.
2. A man came by taxi with blue eyes.

上の二つの文で2だけが正しくないのはなぜですか
[] 2017/12/11(月) 23:30:51.75:JSl4NCm/0

そうなんですよね!
しかも、それで問題なく会話が続いたりする。


なぜ母国語者でも間違うのでしょうね…。
ますます混乱してきました。笑
[] 2017/12/30(土) 20:26:18.55:FKvThmLA0
女:The door to right leads to our largest event hall.
(右手のドアは、弊社最大のイベントホールに通じています)
It can comfortably seat up to 200 people, and also has a high-end multimedia system
(200人までゆったりと座れ、サラウンド音響システムとビデオ機能がついたマルチメディアシステムを備えています)
with surroun sound and video capabilities.

So what do you think about the space?
(こちらのスペースはどうでしょうか)

男:It's wonderful, but our banquet is not going to be very large.
(素晴らしいですが、私たちの晩餐会はそれほど大人数にはなりません)
Since we're only going to host about 50 guest, would it be possible to see a hall maybe half this size?
(約50名のゲストをお迎えするだけなので、この半分くらいの大きさのホールを見せていただけないでしょうか?)

長文ですいません。この最後のmaybeはどういう意味で使っているのでしょうか?
どなたかわかりやすく解説をお願いします。
[sage] 2017/12/30(土) 20:31:07.43:vMdnCGvFa
だいたい半分ということです。
[sage] 2017/12/30(土) 20:33:52.63:vMdnCGvFa
これです。
ttps://i.imgur.com/GSpf93S.jpg
[] 2017/12/30(土) 22:20:33.13:FKvThmLA0

ありがとうございます。そういう使い方もあったのですね。
コトバンクというサイトを見たら、

2 ((語句修飾))((数詞の前で))…ぐらい, ばかり(about)
The game attracted maybe 5,000 spectators.
その試合にはざっと5千人の観客が集まった.

みたいな使い方もあったので、たぶんこれと同じ感じですね。
勉強になりました。
[sage] 2017/12/31(日) 22:04:07.42:sogzfAgl0
答えは
ttps://i.imgur.com/0czUCE7.jpg
答えは3なのですが、なぜ2ではだめなのでしょうか?
[sage] 2017/12/31(日) 22:10:12.96:1w4CRzk60


冠詞(The)は名詞につくんだよ。
何故かは「英語 冠詞」とかのキーワードで検索して調べてみるといい。
[sage] 2017/12/31(日) 22:33:11.84:sogzfAgl0

ありかまとう!
[sage] 2017/12/31(日) 22:33:46.46:sogzfAgl0

ありがとう!
[sage] 2017/12/31(日) 22:59:47.46:jvyDagIUa
The giving testだとTestが何かを与える側になるので、いろんなものを与えてくれる親切なテスト、という意味になってしまいますね。
[sage] 2017/12/31(日) 23:01:54.83:jvyDagIUa
The beautiful womanという形で名詞の前に形容詞をはさんでもいいので、the の後ろに名詞がくるという説明は間違いですね。
the giving test だと意味がおかしくなりますね。親切なtestという意味になってしまいますね。
[sage] 2018/01/01(月) 00:19:53.22:arxv+nG60

ほんとに文法が分かってなくて申し訳ないのですが
give o to人 でoを人に与える
なのでテストをその学生に与えるとならないのでしょうか?
なぜ、テストが主語になるのか教えてください。
[sage] 2018/01/01(月) 01:57:49.03:I+xdAphoa

確かに。

someone gives test to them の意味でgivingを使うこともできますね。

その場合は、giving test 親切なテスト、ではなく、test giving テストを与える~ という言い方になると思います。

the test giving teacher was のような言い方です。

しかし、選択肢の1の、the given test to us was は、間違いではないように思います。
[sage] 2018/01/01(月) 02:16:24.95:I+xdAphoa
ひねくれて考えれば4の The tests giving was も間違いじゃないですね。
the test giving が何らかのテスト供給者で、テストがではなく、その供給者が難しいという意味になりますが。

A The tests giving was so difficult.

B The tests giving? What do you mean?

A I mean Ms Marry. She is difficult to ask out.
[sage] 2018/01/01(月) 02:33:52.58:I+xdAphoa
トンチを効かせれば2も正解ですね。

A The giving tests was so difficult.

B Giving tests? what do you mean? what do the tests give you?

A we can get a lot of knowlege through the tests. The tests is giving us all we have to know. So We call it "the giving test to us"
[sage] 2018/01/01(月) 02:36:38.83:I+xdAphoa
A The giving tests were so difficult.

B Giving tests? what do you mean? what do the tests give you?

A we can get a lot of knowlege through the tests. The tests are giving us all we have to know. So We call it "the giving test to us"

自信はありません。
[sage] 2018/01/01(月) 13:00:05.63:RaWygJFN0NEWYEAR
小説読み始めたばかりなんだけど、長めにもかかわらずSVのVが無いと思われるセンテンスに
遭遇しました
こうゆうことはよくあるんでしょうか?
[sage] 2018/01/01(月) 13:23:21.22:a1eEmZN9a

言わなくてもわかるからいわないと思います。日本語と同じです。

A Who makes berakfast for you?

B My mom.
[sage] 2018/01/01(月) 20:37:08.64:HyvnBzKj0
現在進行形ってSVCではないのですか?
she is sleepingのsleepingは現在分詞なんですよね?で現在分詞は動詞に似ているが
動詞ではないのになぜこのケースだけ動詞と判断するのか、その方が無理がある
と思います。
sleeping lady とかshe kept sleepingの場合明確に動詞ではないですよね、
上のケースだけbe動詞が助動詞でsleepingは動詞であるとか都合が良すぎる解釈な
気がします
いかが思いますか?
[sage] 2018/01/01(月) 21:26:10.02:HyvnBzKj0
あとforestでは
They walked laughing into the roomを
現在分詞の叙述用法(保護になる分詞)としていて

Some girls are walking down the road talking to each other を分詞構文としています

ではSome girls are walking (down the road) laughing は叙述用法になるのでしょうか?分詞構文
になるのでしょうか?ちょっと文を変えたくらいで本質は変わらないと思います。
実質的に同じ文を細分化しているだけではないでしょうか?
1文目は確かにS=Cで補語の形になってるけども、C laughingの部分はV walked を修飾して副詞の役割も

はたしています。
2文目はwalking down the streetをtalking to each other で修飾していますが、
talking to each other は主語とイコールで補語と同じ役割を果たしていますし
[sage] 2018/01/01(月) 21:41:11.28:HyvnBzKj0
They walked laughing into the room
これ
They walked into the room laughing ですよね
これだと分詞構文になるのでしょうか?
筆者はあえて自動詞の後ろに現在分詞を置くことで
それを叙述用法だと言いたいのですかね。
でも同じ意味ですし、本質は変わらんと思います
[sage] 2018/01/01(月) 21:47:33.02:jE1lWejta
確かに。そのように理解・説明することもできますね。
[sage] 2018/01/02(火) 02:45:03.41:uVjL3Cli0

ならない
[sage] 2018/01/02(火) 08:44:11.71:wVPpmBTS0

もうちょっと説明してもらえますか?

They walked laughing into the room
これ
They walked into the room laughing

両方叙述用法だとでも?

Some girls are walking down the road talking to each other
ではこれは分詞構文であることの整合性は取れますかね?

まあ厳密に文法の呼称を分ける決まり事があるのかもしれないけど、本質的には
同じことではないかと思うのです
[age] 2018/01/02(火) 14:19:29.67:0Lv7GQonr
文法とは便法であることを知れ
[age] 2018/01/02(火) 14:27:06.96:hNj22Lha0
こう区別し、こう解釈するとうまくいくようだというだけであり
文法上区別されるものが本質的には同じということはよくあることだろう
[sage] 2018/01/05(金) 23:03:25.88:QG8Y4+S70
行先よりも多くのお金をチャージしたらいいですよ
You can refill it with more money as you go.

このasはどういう意味でしょうか、前置詞ですか?
asの部分がthanだとおかしいですか?
[sage] 2018/01/09(火) 02:14:28.23:3RO4cQwoa

これはもちろん同じという意味の接続詞で、pay as you go で電車の切符のように、行く分だけを最初に支払う支払い方法を意味し、通常は、文字通りどこかに行く場合だけではなく、プリペイド携帯のような必要な分だけ前払いの支払い方法を意味します。

You can refill it with more money as you go.

の意味は、あなたが行く分だけ、もっと多くのお金で、それ(カード)を補充することができます、となります。
[sage] 2018/01/10(水) 21:09:37.06:B8DKsyXz0

ありがとう!
[] 2018/01/12(金) 22:38:02.51:hDiyzlJm0
Martha Hines, the city's mayor, announced this morning that

the bridge should take three months to complete

and will cost taxpayers upwards of $70 million.

(市長のMartha Hines氏は、橋は完成までに3か月かかり、
7,000万ドルの増税となるだろうと今朝発表しました)

ここで、"橋は完成までに3か月かかり~"は分かるのですが、
and以降がどうして7000万ドルの増税という訳になるのでしょうか?
taxpayerは調べたところ納税者という意味のようですし・・・
また、and以降は倒置になっているのでしょうか?
そうなると、主語がtaxpayer?倒置だとしたら、なぜ倒置が起こるのでしょうか?
分かるかたいたら教えてほしいです。
[age] 2018/01/12(金) 23:29:48.94:J8F2ByDE0

andはwillとshouldを並べてる
倒置なんておきてない
costの意味調べなさい
[sage] 2018/01/13(土) 00:47:25.96:z9ep17i00

の言うとおりなんだけど、文法解説のスレなんで一応もっと詳しく説明すると、
and (the bridge) will cost taxpayers upwards of $70 million.
主語はthe bridge。cost(動詞)の使い方を覚えるといい。辞書をよく読んで。

例文 This hat cost me $10. この帽子は 10 ドルした.
(the bridge) will cost taxpayers upwards of $70 million. この橋は納税者に7,000万ドル以上の負担となるだろう。
[] 2018/01/13(土) 09:00:13.66:UfY9gCti0
>>344
ありがとうございます!

>(the bridge) will cost taxpayers upwards of $70 million.

>この橋は納税者に7,000万ドル以上の負担となるだろう。

すなわち「増税」なのですね。
素直に考えれば良かったか・・・。
[] 2018/01/13(土) 09:02:26.45:UfY9gCti0
訂正

ラすなわち「増税」なのですね。

〇すなわち「納税者の負担が〇ドル増える=町にとって増税」なのですね。
[] 2018/01/14(日) 02:45:34.19:MwjVC5hD0
比較のas much asのmuchの意味は副詞で同じくらいで合ってますか?
[age] 2018/01/14(日) 09:57:20.43:uwuLop030

muchが同じくらいという意味を持つわけではない
[] 2018/01/14(日) 11:55:21.02:MwjVC5hD0
She earns as much as I
このmuchは副詞でearnsを修飾しているのでしょうか。その場合「とても」などと訳さないのですか?
[sage] 2018/01/14(日) 14:27:16.02:WlsTCGAfa

I earn 100 dollars.
she earns as much.
100ドルをmuchと言いかえてると理解して、同じくらいの多さ、量という意味の名詞と理解してよいでしょう。
she earns as much as I earn
she earns as much as me
she earns as much as 100
[sage] 2018/01/14(日) 15:54:43.30:kgrYbM8t0
すみません、質問です。
法務省公式サイトの民法の英語訳なんですが、2行目のthe recipientの次の"there"って必要なんですか?このthereが無くても意味が通じるような気がするのですが。
このthereが必要な理由を教えてください。


第九百四条 前条に規定する贈与の価額は、受贈者の行為によって、その目的である財産が滅失し、又はその価格の増減があったときであっても、
相続開始の時においてなお原状のままであるものとみなしてこれを定める。

Article 904 With regard to the value of the gift referred to in the provisions of the preceding Article,
even if, through the conduct of the recipient there the property of the gift is lost, or if there is a fluctuation in its value, the determination of value shall be
deemed as the value at the time of commencement of inheritance in its original state.
[age] 2018/01/14(日) 20:12:11.43:JceiQYonr

それはおかしい
as名詞asって…
[] 2018/01/14(日) 21:06:07.70:mU9oGxSW0

翻訳者の錯誤です。thereofと書くはずでしょう。

法律用語では、"the gift... [and] the recipient thereof"と書くことで、関係を強調・明らかにすることが多い。
[sage] 2018/01/14(日) 21:59:32.40:kgrYbM8t0

ありがとうございます。勉強になりました。
thereofという単語があるのも知りませんでした。調べてみて納得できました。
[sage] 2018/01/15(月) 00:17:44.22:bGXOaQ7ua

しかし、much などの量の形容詞、副詞を名詞的に使うときは、例外的にas 名詞 asもあるということだろう。

I have as much to learn as you.
[] 2018/01/15(月) 07:06:14.71:ZhgI5w7a0
の "earn as much as 100" を変だと思っている人がいるみたいだから、
それが正しいことを示す証拠を見せる。

(1) Fully oxygenated waters may ★have as much as 10 parts per million (ppm)
of oxygen★.
(2006, academic paper, "Bioscience" 誌, COCA コーパスより)

(2) Some cobbler recipes can ★have as much as 18 grams of fat★ per serving.
(2006, magazine, "Shape" 誌, COCA コーパスより)

(3) Cassidy estimated that settlements could cost SunTrust the ability
to ★make as much as $2 billion★ in loans.
(2014, new, "Atlanta" 誌, COCA コーパスより)
[sage] 2018/01/18(木) 18:47:01.26:kAuBy1Tp0
質問です。
下の文の"be"は何を意味してるのでしょうか?

He was found to be in possession of a crowbar.

例えばHe was found in possession of a crowbar.とは書けないので
文法的にto beが必要となるとか・・・
自分の今の知識では上記の文を自分から書く、話すときに
"to be"が必要だと認識できていないので、何をどう理解していれば
"to be"が必要だと分かるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
[] 2018/01/18(木) 19:26:03.48:HjNQ6FwY
彼の状態が判明したにしないと英語だと変なんだろ
日本語で考えないでネーティブが頭の中でどうイメージするかを考えるしかないんだろうな
[sage] 2018/01/18(木) 19:50:59.60:kAuBy1Tp0
やっぱバールを所有していた「状態・状況」で見つかったってことか・・・
そもそも英語の持っている性質を理解しないと考えながらの運用は出来ないですね。
ひたすらインプットして、理由は別として「英語ではそう表現する」を増やして
そのままアウトプットで表現ですね。
ま、日本人の話す日本語も文法は別にして、ひたすら子供の頃からのインプットと
アプトプットの繰り返しなのかも。

何かそういうbeのことを解説している本とかサイトがあればいいですけど
難しいですね。
[] 2018/01/18(木) 20:05:24.97:HjNQ6FwY
日本の英語は受験英語で英語=日本語だからな
英語=イメージと左から読めるようにネーティブの思考を考える学習にしないと効率が悪い
[sage] 2018/01/18(木) 20:21:43.36:h/RpWx/Qa
ロングマンでpossessionをひいたら
■in possession of something
She was found in possession of stolen goods.
という例文があったので、どちらでも良いのでは?
[] 2018/01/18(木) 20:28:35.40:HjNQ6FwY
英語のニュアンスの違いってどうやって調べるんだ
ネーティブに聞くしかないのかな
[sage] 2018/01/18(木) 21:25:12.66:kAuBy1Tp0

ほんとだ、載ってたw
となるとto beの有り無しでどうニュアンスに違いが
あるのか疑問が増えてしまったw

to beの有り無しでこんな感じだったりするのかな?

He was found to be in possession of a crowbar.
→家宅捜索に行ったら事件で使われたであろう
  バールが部屋に存在していた状況がto beがあると伝わる
 部屋にあるから、そこの住人が所有しているものだが、
 手に持ってたりしておらず、置いてある状態が伝わる

He was found in possession of a crowbar.
→例えば職質をかけてその時にバールを所持していた
 =実際に手にもっていた、持っていたバックの中にバールが
  入っているような状況だとto beはいらない

因みにHe was found to be in possession of a crowbar.の一文は
TOKYOREPORTERというサイトの韓国人二人が日本で空き巣を
働き逮捕されたニュースで出てきたものです。
[sage] 2018/01/18(木) 22:51:23.32:JKVxFzOKa
それは、he was in possesion of 違法薬物などを所持していた、に was able to と同じように、was found to をくっつけると、he was found to be in possesion of になるのです。
was found to で ーしたことがばれた、わかった、という意味の助動詞です。
he was found in possesion of でも同じ意味です。

文法的には、they found him in possesion of のhim を主語にした受け身、
they found him to be in possesion のhim
を主語にした受け身と説明することもできます。

ニュアンスに違いはありません。
[sage] 2018/01/19(金) 01:30:31.49:mJea+pT00

詳しい説明をありがとうございます。
文法的に理解できてすっきりしました。
こういうのって東京外大、上智、ICU等に合格できるレベルであれば
サッと構造を理解して説明をできるんですかね。

ただ新たな疑問がw
英語ネイティブの言語、文法の考え方ってどうなってるんだろ?
上記の文でto beが残っていると言うことは、受動態のhe was foundが
浮かぶ前に能動のhe was・・・ がまず浮かんでくるのか???
スレチなんでまぁいいか
[age] 2018/01/19(金) 01:50:44.97:HBMgCLYd0
あまり信用しすぎないようにない
鵜呑みにせず
今の時代論文とかも簡単に読むのだから
[sage] 2018/01/19(金) 13:06:38.78:Hel6cvIEa

おそらくhe "was found to be" in possesionの" "の部分が、he "was" in possesionに変換されて、was able to でできたという意味が追加されるのと同じで、バレたという意味が、was found to で追加される感覚だと思います。

S V(was found to be) C

he was found in possesion も同じで、was found が、look とかsmell とかと似た感じで、be動詞にできたという意味が追加された句動詞のような感じだと思います。

S V(was found) C

これらが受動態であるという意識もないと思います。
[] 2018/01/21(日) 11:30:34.85:qRmrIK73
ttps://i.imgur.com/FIYSTe0.png
過去分詞って完了分詞に名称変えたほうがイメージしやすいと思うけど
変える予定はないのかな
have+過去分詞は完了した行為を所有してる状態でイメージ化できるが
be+過去分詞の受身がイメージ化できない
どう考えればいいんだろう
[] 2018/01/21(日) 12:49:41.35:0gD5hWRJ0
TOEIC公式模試(緑)の解答P21(PATR3の53~55より)

If you can send us a receipt for any repair work related to the leak,
(その水漏れに関するどんな修理作業でも、領収書を当社にお送りいただければ、
it's possible we can reduce the charges.
請求額を減らすことがあります。
If you are ready, I can give you the address to send that to.
お客様のご用意がよろしければ、それを送付する宛先をお伝えいたします)

この文の最後のthat toの"that"はreceiptを指しているのでしょうか?
そして、そのあとの"to"はどういう使い方をしているのですか?
to ( us ) という「私たち(当社)に」という方向を表しているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
[age] 2018/01/21(日) 15:19:03.27:zcsZCK8E0

ある参考書は
Vppは動的イメージのVingに対して作られた
静的イメージのもので
動かない→完了しているもしくは受動
と説明している
[age] 2018/01/21(日) 15:30:25.61:zcsZCK8E0

I can give you the address to send that to.

to send that toは不定詞の形容詞的用法
修飾されるのはthe address
不定詞が形容詞のときは修飾する名詞との関係が3パターン存在する(Vbは動詞の原形)
・修飾される名詞がVbの主語(SV関係)
・修飾される名詞がVbの目的語(VO関係)
※正確には今回のように前置詞の目的語の場合も存在する 目的語の部分は欠落
・同格関係

今回はVO関係で
to send that to(the address)
関係代名詞に変換すると
I can give you the address that you 助動詞 send that to. ()
[age] 2018/01/21(日) 15:32:04.77:zcsZCK8E0

だから
to (the address)という「それを送る先」という方向を表している
[age] 2018/01/21(日) 15:32:45.83:zcsZCK8E0

thatの指すものはそれでオッケー
[age] 2018/01/21(日) 15:51:13.51:zcsZCK8E0

意図理解してなかった
写真見てやっとわかった

・俺はVppは動的Vingに対して作られた静的なもので過去の意味は存在せず
そもそも静止→受動,完了両方の意味があり
Vの性質と構造から区別されるだけって捉えてる
・例えばBe Vppが完了の意味を表すこともある(Vが完全自動詞の場合)
・あとは過去分詞が形容詞と働く場合も完了の意味の場合と受動の意味の場合もある(Vが完全自動詞なら完了,他動詞なら受動)
・have Vppはhave O C(have O Ving/Vb/Vpp)から派生したものとして捉えてる
[age] 2018/01/21(日) 17:03:55.52:zcsZCK8E0
あとは今回関係ないけど
to send(the address)that はできないよ
通常の文で
I'll send X to the addressを
I'll send the address Xもできない
[] 2018/01/21(日) 18:58:57.04:rwIJn7JF0

ありがとうございます。

>関係代名詞に変換すると
>I can give you the address that you 助動詞 send that to. ()

ここが特に分かりやすかったです
[] 2018/01/23(火) 17:54:45.76:OCrZwTIDd
持ち場を離れたことで、上司は私を責めた
My boss blamed me for having left my post.
↑が答えなのですが
My boss blamed me for my having left post.
ではいけないのでしょうか?
動名詞の意味上の主語は主節の主語。違う場合は別に書くと習いました。答えの文章だとhaving~の主語はMy bossになりませんか?
[age] 2018/01/23(火) 19:57:19.26:VAFGcVmM0

動名詞の意味上の主語は主節の主語。違う場合は別に書く
この認識は改めたほうがいい
実際とは大きく異なる
[age] 2018/01/23(火) 20:01:53.43:VAFGcVmM0
絶対にいけないかどうかはわからんが
普通は↑
↓だとしつこい印象を受けるし基本ではないと思うが
myを強調したい場合はそういう場合もあるかもしれん
ただ通常の文ではそれはない
[age] 2018/01/23(火) 20:05:09.26:VAFGcVmM0
たぶんそのルールは分詞構文ではないか?(分詞構文もそのルールに頼りすぎるのは誤読を生むが)
[sage] 2018/01/24(水) 00:20:30.71:E9tFVswca
 
そもそも、leave my post できるのは自分だけでしょう。

解答例は、I left my post before we finished the project. My boss blamed me for it. という使い方になると思います。

他に、I worked with Tom. He left our workplace before my boss arrived.My boss blamed me for it.ということもありえます。 その場合having left our workplace は、 he left our workplace before my boss arrived のことになるでしょう。

しかし、leave my post と言っている以上、I left my post のこと以外は考えられず、間違えようがないはずです。

わかりやすく伝えたいときは、2つにわけて、I left my post. My boss blamed me for it. と言ったほうがいいでしょう。
[sage] 2018/01/24(水) 06:55:08.32:zIQChWAm0

『基礎からの新々総合英語』p.173
(ァ2) 動名詞の意味上の主語
[1] 意味上の主語が明示されない場合
 ▶ 次のような場合は,意味上の主語を表す語を置くことはない.
(a) 文の主語と一致する場合:
  ~略~
(b) 述語動詞の目的語と一致する場合:
  Thank you very much for inviting us to dinner.
  ~略~
(c) 意味上の主語が「一般の人々」や自明の場合:
  ~略~ 
[] 2018/01/24(水) 07:59:30.77:YE+3g8sk0

>>My boss blamed me for my having left post.

my なんて必要ない。そもそも、
My boss blamed me for AAA.
と書いてあれば、AAA の部分には「私がしでかした悪いこと」が
書いてあるに決まっている。辞書にも "blame CCC for DDD" として、
そういう意味になると書いてあるし、実際の用例でも常にそういう意味になっている。
[sage] 2018/01/24(水) 13:56:04.70:NbA26bD/a

blamed me for what he did.ということもありえるので、常に、blame me what I did になるとも限りません。

しかし、並べかえ問題としても、ポストは、my post でひとかたまりとなり、何の特定もなく、leave post とだけいうことは、「松坂 引退」みたいなタイトルならともかく、文章ではほとんどないと思います。
[] 2018/01/25(木) 18:11:21.53:VX3s6VQc
過去分詞 perfect participle/past participle
完了した行為を表現する分詞

完了分詞 perfect participle

英語に完了分詞が存在するのなら英語業界はこっち使ってくれよ
時系列と状態の概念はなるべく分けて教えてくれ
英語の概念をマンダラ風にしたのないのか
教科書が糞だから馬鹿はイメージが出来ないから理解出来ないんだよな
[] 2018/01/25(木) 19:10:02.21:njGPYDb50
英文法・語法の問題集は解いてトレーニング→高校基礎パターンドリル
で十分身につく問題量でしょうか。パターンドリルを使わずに
解いトレ→ヴィンテージで基礎から入試レベルまで固めるのは可能?
[age] 2018/01/25(木) 20:02:40.42:82kZlg4Dr

可能
解いとれやってヴィンテージに手が出せないなんてことは絶対にない
だたあたりまえのことなのだけど
問題解くことに終始して
文法理解を疎かにしないようにね
[] 2018/01/25(木) 20:39:58.77:njGPYDb50

解いトレできる実力があればいけるんですね!
めちゃくちゃわかりやすいので理解はできていると思うのですが
解いトレだけでは問題数が足りないかなと感じています。
単元別になっていて同じぐらいのレベルの問題集を知りませんか>_<
[age] 2018/01/25(木) 21:39:33.50:82kZlg4Dr

俺が言いたいのは文法書もちゃんと見るようにねってこと
文法問題解くための文法じゃなくて読み書きのための文法になるようにってこと
頑張ってね

例えば文法の理解のためにも
仲本の英文法倶楽部とか簡単だしちゃんと説明してくれてる
そこまで問題ないけどヴィンテージにも簡単な問題あるしそこまでたくさん問題やる必要なさそう
[] 2018/01/25(木) 22:09:49.64:ri4HC6w0H

perfect particle
なんてものは英語に存在しないよ
どこに書いてあったの??
[] 2018/01/25(木) 23:44:30.22:z0Bxg6td0

この読み書きのための文法って大事だわ
これに気付けなかった頃は何やっても英語できなかったわ
[] 2018/01/25(木) 23:46:06.54:njGPYDb50

ヴィンテージでも基礎を学べないことはないのかもしれませんね、参考になりました!
[sage] 2018/01/26(金) 01:22:37.24:7Ng+AZkha
私が朝方なのには理由があります
There is a reason for I'm a morning person.

朝方っていうのはa morning personでいいみたいだけどreasonとfor S Vをこんな風に繋いでいいのか疑問
[sage] 2018/01/26(金) 06:48:36.15:JZTFb7780

I have reason to be a morning person.
[] 2018/01/26(金) 10:00:52.31:j6LSV2Fy

過去分詞を英語で・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書
ttp://jump.5ch.net/?https://ejje.weblio.jp/content/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%88%86%E8%A9%9E

ここに出てた
日本語WordNet(英和)での「過去分詞」の英訳だったけど
時系列と状態の概念を分けるためにこっちに変えろよ
現在分詞は実行分詞
過去分詞は完了分詞
動名詞は状態名詞
[sage] 2018/01/26(金) 10:52:27.93:S+wIZuFm0
Perfect participleはhaving+ ppの形のこと
[] 2018/01/26(金) 11:22:47.60:j6LSV2Fy
文科省も教師も生徒に対しての思いやりが足りないというか
神経が行き届いてないというか
イメージしやすい言葉で教えればいいのに
日本人だけ英語出来ないで恥ずかしいよ
英和辞典・和英辞典 Weblio辞書も神経が行き届いてないよな
単語のリンクにGoogle先生の画像検索のリンク貼ってイメージで覚えられるようにしてくれよ
[] 2018/01/29(月) 19:40:27.38:ybgoihIX0NIKU
TOEIC公式3、解答のP32にあるPART4(Q77~79)の文章について。

My friend and I can come pick it up on Saturdat , if you accept my offer.
(私の申し出を受けてくれるなら、土曜日に友人と私がそれを引き取りにいきます)

この文でpickがto pickじゃないのはどうしてでしょうか?
ここは不定詞を使うのが正しい気がするのですが・・。
初歩的な不定詞の質問かもしれませんが、どなたか教えて欲しいです。
[sage] 2018/01/29(月) 19:48:54.13:h/wUcXf+0NIKU

come do(米) = come and do = come to do
[sage] 2018/01/29(月) 20:27:49.90:ybgoihIX0NIKU

ありがとうございます。そういう使い方があるんですね・・・。
[] 2018/01/30(火) 22:44:03.77:326xo87Da
質問があります。
関係詞の非制限用法は有名ですが、不定詞などにもあるということは聞いたことがあります。そこで質問です
He has the family to support.
という文を見つけたのですが、to supportは非制限用法で使うべきじゃありませんか?
[] 2018/02/06(火) 07:02:44.35:eTf0qu4H0

Japan’s follow-up to Valentine’s Day in which women traditionally receive gifts.

これについては、 がすでに正解を言っていたのに、そのあとでいろんな人が
回答を混乱させてしまっているな。"in which" の先行詞は、その直前の
Valentine's Day じゃなくて、少し前にある follow-up だろう?
(あるいは、先行詞が "Japan's follow-up to Valentine's Day" の全体だ
という言い方をしてもいいけど。)

もしも Valentine's Day だけを先行詞にしたかったのなら、in which の前に
コンマをつけていたはずだしね。仮にコンマを書き忘れていたとしても、
そもそも前後の関係から follow-up が先行詞だということがわかるじゃないか。
[] 2018/02/06(火) 07:03:33.15:eTf0qu4H0
誤爆した。
[age] 2018/02/06(火) 09:36:24.64:L0xOI9b40
従属接続詞のSとbe動詞が省略できるのってどういった場合ですか?
[sage] 2018/02/06(火) 09:58:42.33:erpK2kQu0
主節と従属節のSが同じとき。
[age] 2018/02/06(火) 10:13:24.49:L0xOI9b40

それ以外に要件はありませんか?
[age] 2018/02/06(火) 10:18:12.34:L0xOI9b40
▼空所補充問題
[  ], she is the perfect candidate.
(2018年度立命館大学[2月2日実施]第Ⅳ問より)

選択肢が
1.Because strong and honest
2.For strong and honest
3.Strong and honest
4.Strong and honest person

4は冠詞がなく、3は明らかに可能なため問題を解く上では迷いませんが
1,2はどうしてだめなのでしょう
省略というよりはただ
文頭にBecauseは好ましくない(情報構造的に)とかの問題ですかね
[age] 2018/02/06(火) 10:51:15.31:L0xOI9b40
省略可能な接続詞が限られているようですね
解決しました
[] 2018/02/06(火) 10:56:24.45:iRZhn26O
こういう問題を出すから英語が嫌いになって英語が習得出来ないのか
英文読ませて読みこなせるかだけでいいのに
外国語習得の基本は多読だろ
テスト問題のガイドラインを文科省が作ればいいのに
[age] 2018/02/06(火) 11:34:48.38:L0xOI9b40

多読が基本とは考えてないからこういう問題なんでしょう
[sage] 2018/02/06(火) 12:07:34.99:UNS64bGMM

そもそも読めないからみんな困ってるのでは?
[] 2018/02/06(火) 13:05:31.15:iRZhn26O
国策で難関大学の入試問題は満点が当たり前にして
足切りは他の科目でやればいいんだよな
文科省は学生に無駄な事させて英語の習得を邪魔してるだけだよな
[] 2018/02/06(火) 13:16:15.82:iRZhn26O
英語教育はITと映像化でいくらでも改善出来るのに文科省は何もしない
英語教育はGDPに反映するから費用対効果を考えて予算つけるべきだよな
[] 2018/02/06(火) 16:59:33.21:75Z+k1/la
401の質問どなたかおしえて貰えませんか?
それとも、皆さんも分かりません?
[sage] 2018/02/06(火) 17:16:28.37:0aCbdHIja
これ は質問の意味がわかりません。
[] 2018/02/06(火) 20:04:40.98:O3X2Jb/d0
教えてください。
「何が原因かわからない」と英文で書きたくて、
I don't know what the cause it is. と書いたら(私は間接疑問文を使ったつもりです。)、オンラインの先生にI don't know what is the
cause.と直されました。なぜこの語順になるのか理解できません。またI don't know what is the cause.のwhatは文法で説明するとなに用法になるのですか?
回答よろしくお願いします。
[age] 2018/02/06(火) 20:08:52.25:L0xOI9b40

what is this cause
X which is this cause
X is this cause
[(エ・ω・`)ショボーン] 2018/02/06(火) 20:12:36.48:4zzmqjmu0
感嘆文?
[age] 2018/02/06(火) 21:06:02.37:L0xOI9b40

this →the
[sage] 2018/02/06(火) 22:35:31.68:Cfw69HKqa

I don't know what the cause is. となるはずです。it が不要です。
[] 2018/02/06(火) 22:58:47.15:O3X2Jb/d0
416です。ありがとうございます。
では、やはり間接疑問文でいいということですよね?
[sage] 2018/02/06(火) 23:07:35.11:t9aVvL5v0
オンライン先生でもでも答え出てるのに
自分に都合のいいものしか答えと認めないとか
失礼で質問する資格ないわww
[sage] 2018/02/07(水) 00:33:17.30:ACICdjRw0
間接疑問文であってるだろ。

I don't know what the cause is. ・・・・what が補語の場合 The cause is .....
I don't know what is the cause. ・・・・what が主語の場合 ...... is the cause.
[] 2018/02/07(水) 00:39:21.79:qvif5Azd0

すみません分かりにくくて。

He has the family to support.
という文がありますよね?
to supportがthe familyを修飾していますが、「家族」というのはすでに特定されているので、制限用法ではなく非制限用法で使うべきではありませんかね?という質問でした。
つまり、
He has the family, to support.
のように書くのが正しくありませんか?
[sage] 2018/02/07(水) 00:49:02.13:ACICdjRw0

そっちの方が正しいので、堂々と使ってください!
[sage] 2018/02/07(水) 01:51:34.20:myOyRGFz0
別に誰もココまでの書き込みで間接疑問であることを
否定してる人はいないと思うけど。

だからオンライン先生もも"I don't know what is the cause."を
正解としてるんでしょ。

それよりもI don't know what the cause is.って言うんだ
[sage] 2018/02/07(水) 02:07:32.81:myOyRGFz0
家族を全員養ってるのか、家族の中に養わなくてはいけない人がいるのか・・・
[sage] 2018/02/07(水) 02:18:30.45:ACICdjRw0
..... what the cause is. の方がはるかに一般的だっつーの(⌒-⌒;)
中学生か!
[sage] 2018/02/07(水) 02:30:51.05:myOyRGFz0
へぇ..... what the cause is.の方が一般的なんだ
抽象的な質問になっちゃうけど、一般的って
何から判断してるの?参考にしたい。
[] 2018/02/07(水) 06:57:26.07:fU2RYjsx0
(1) ... know what the cause is.
(2) ... know what is the cause.

どちらでも一応は正しいということになるんだろうけど、やはり (2) の cause のあとが
ピリオドで終わっているときは、やはり (1) の what the cause is の方が座りがいい
とみんな思っているみたいだな。

たとえば Corpus of Contemporary American English (COCA) で
(3) [know] what the cause is
(4) [know] what is the cause
というキーワードで例文を検索すると、(3) は5例、(4) は4例なので、数だけを
見ると引き分け。しかし内容を見ると、(4) の what is the cause の4例はすべて、
the cause のあとに of... が次の例のように必ずくっついている。

... we don't know what is the cause of her death yet
(2012, アメリカ ABC 放送, This Week)

なお、上記の (3), (4) の [know] のような [ ] という印をつけると、knows,
knowing, knew, known などの変化形も含めてすべて一括して検索してくれる。
[] 2018/02/07(水) 07:42:48.16:fU2RYjsx0
での調査のためのキーワードを、もっと一般化してみた。
[v*] とは、動詞のこと。[be] とは、is, was を含めたもの。
COCA での調査だ。

(1) [v*] what the cause [be] --- 11例
(2) [v*] what [be] the cause --- 13例

数だけを見ると、引き分けに近い。しかし用例を見ると、(2) の
the cause のあとには、やはり of... や for ... というものが
続いている。ただし、1例だけは次のように the cause のあとには
何もついていない。

When asked ★what was the cause★, most blamed the Viliui hydroelectric reservoir.
(2011, magazine, Natural History, USA)

というわけで、COCA というコーパスで見る限りは、
(1) "[動詞] what is (OR was) the cause"
として、そのあとには of や for などがくっつかない場合と、
(2) "[動詞] what the cause is (OR was)"
とした場合とを比べると、圧倒的に the cause is という語順の方が一般的で
あるということになる。
[sage] 2018/02/07(水) 10:31:34.62:w3ztLCiFa
肯定文 something happans. the cause is drinking a lot of coffee.
直接疑問文 what is the cause?
間接疑問文 I don't know what the cause is.

肯定文 Drinking a lot of coffee is the cause of something.
直接疑問文 what is the cause of something?
間接疑問文 i don't know what is the cause of something.
[sage] 2018/02/07(水) 10:38:00.60:w3ztLCiFa
誰が who 、何がwhat 、どれがwhich のように、主語を疑問詞にするときはもともと肯定文から疑問文にするときも語順変化も何も起きないので、間接疑問文でも形が同じになると思います。
[sage] 2018/02/07(水) 10:40:34.59:w3ztLCiFa
A is B は、ほとんどの場合、B is A も成立するので、実際、意味の上では違いはないでしょう。
[age] 2018/02/07(水) 11:44:06.85:4UUVvHFF0
指定文と借定文
それがわかってないのにAisB⇔BisAと考えるのは良くないから注意しないとね
[sage] 2018/02/07(水) 13:37:13.81:myOyRGFz0
>>ID:fU2RYjsx0さん
一般的って観点はコーパスで検索すればよかったんですね。
内容的に納得できましたし、丁寧に調べて解説までして
頂いて非常に勉強になりました。ありがとうございました。
[] 2018/02/18(日) 00:13:53.65:1M2BkiYX0
語法ってどういった教材を使って勉強するんですか?
[sage] 2018/02/18(日) 01:04:03.76:aiOOjsyYa
疑問に思ったらネットで調べます。もちろん英語で調べますよ。日本語サイトだと間違いだらけなので。ネイティブが書いた情報だけを読みますね。
[] 2018/02/18(日) 01:51:20.01:1M2BkiYX0

やっぱ熟語と単語が正しく覚えられているかどうか?
[] 2018/02/18(日) 15:55:14.63:Gl3AFSNTd
すいません教えてください。
weekendにつくtheはザでよいでしょうか?
もう1つはtoo~toの構文でto以下は否定になりますがsomeが使用されるとき否定なのでanyになるのでしょうか?よろしくお願いします。
[] 2018/02/18(日) 15:57:11.86:Gl3AFSNTd
ちなみにザは発音に関してです
[] 2018/02/18(日) 16:44:49.49:7CS4s+dF

wíːkènd(米国英語), ˈwiːk.ɛnd(英国英語)/
発音が母音じゃないからザだろ
someとanyのコアイメージはこれらしい
否定の時は曖昧なイメージより実体をイメージするanyを使う場合が多いってことだろ
ttp://livedoor.blogimg.jp/sugarbigsea-brain/imgs/d/b/db9ca99f.jpg
[] 2018/02/18(日) 16:57:23.49:Gl3AFSNTd
ありがとうございます。勉強になります。早いご回答ありがとうございました。
[sage] 2018/02/21(水) 20:20:38.35:0wsr8lJpa
let meの使い方について教えてください。

Let me ask her plan.
という文章です。

これは、
Let me ask you her plan.
という意味でしょうか?
それとも、
彼女のプランを私に尋ねさせてください。
という意味でしょうか?
[] 2018/02/21(水) 20:47:33.42:/RJ6zROo
ネーティブはどうイメージするのかな
彼女に計画の概念を聞きたい風になるのかな
[sage] 2018/02/22(木) 00:18:16.26:xG0MoaWS0
あのばばあ、何企んでんだ?
[sage] 2018/02/22(木) 00:44:08.96:wbtFfZXva
真面目に答えてください。
一体どういう意味なのでしょうか?
ネイティブの方、あるいは、英文法オタクの方はいませんか?
[sage] 2018/02/22(木) 23:12:07.60:ayV1j7ZL0
plan が裸ですっ転がってるのがなんだか居心地悪い気はする。
[sage] 2018/02/23(金) 13:06:24.61:4Uekrnoea
Let me ask you something.がいけるんだから
her planについて聞くけど、でいいんじゃない?
普通は、Let me ask you about her plan.て言いそうだけどね。
[] 2018/02/23(金) 14:04:33.69:LXbrlgpC
askの目的語がherの可能性がある
[sage] 2018/02/23(金) 15:43:55.07:4Uekrnoea

その場合は、planが無冠詞ってことはあり得ないような。
[sage] 2018/02/23(金) 15:59:05.85:4Uekrnoea
うわ、質問ちゃんと読んでなかった。
Let me ask her plan.なら、彼女のプランを(彼女に)訊いてみるよという意味じゃないの?
[] 2018/02/23(金) 23:09:39.70:Cq2bc2Qn0
間接目的語が示されてないパターンだろうな。youなのかherなのかは文脈判断
[] 2018/02/24(土) 01:19:29.75:LWlNbrgw0
留学生の話を聞いて思う事だけど
パーティーに行っただの憧れがあるだの話はよく出るが
自分が留学先でパーティーを開いて外国人をもてなしたという話は聞いたことがない
他国の人が主催したパーティーに行くだけなのである

「主体性」「表現力」「行動力」「構築力」「組織化」が無いからだと思う
だから義務教育に「自主研究」「プレゼンテーション」「演劇」「地政学」 「ブレイクダンス」
「お金の知識」「コミュニケーション」「生存サバイバル」を加えるべき

日本人は頭は良いし考える力もあるけど「表現力」と「行動力」と「構築力」がない
どんなに素晴らしいアイデアも人に伝えなければ存在しないものと一緒
人に伝えるには適切な場所や適切な人が必要
適切な場所なんてない場合が多くなければ自分で行動して自分で作らなければならない

英語ができるできない以前にそういうことが大事
英語が出来ても「表現力」と「行動力」と「構築力」がなければ停滞したままだろう
いわる会社に「就職する力」ではなく「起業して自ら会社を興す力」が必要
学校の授業や車の教習所退屈な授業ではなくの芸能人が持つような人前で楽しい話を魅力的に話す能力が必要
[] 2018/02/24(土) 09:45:43.29:x9HtOwGb
英語を漢文読みで教えるとかアホなことやめさせろよ
[] 2018/02/24(土) 10:29:05.88:GryKvnAb0
未だにそんなことやってるところあるの?
[] 2018/02/24(土) 10:33:48.51:x9HtOwGb
大学受験英語は昔のままだろ
コロケーションを数学の証明問題みたいに解説してる
[sage] 2018/02/24(土) 10:53:18.16:2yZ2qaGK0
海外は大学は金持ち除いて98%ぐらいが程度の差とかあれ学生寮みたいな所に住んでるけど
小中はスクールバスだったり、親の送り迎えだったりする
夜遅くに出歩くのもあまり感心されないしたまに誕生日でどっかに集まってパーティーだかで1920時ぐらいまで遊んでもいいと思うけどな
日本は毎日がパーティー状態だよ。密集してるから小学生時代から1人で毎日遊び歩いて友達の家で集まって遊んで
18時ぐらいまで遊んで解散みたいのをそれこそ高校まで毎日のようにやっている
大学になれば授業が緩いからバイトした金は自分の小遣いで24時どころか朝までオールナイトみたいのがたくさん毎日がパーティーみたいなもん
理系でさえ、海外に1年留学したら日本の大学4年間より勉強したなんて感想がよく出るのがやばい
これじゃあ文系とか何もやってないレベル。そういう所の方からさっさと直した方がいい
[sage] 2018/02/24(土) 12:03:14.50:NNG/V3QrM

英語の授業でレ点とか書かせてたりしてるかもね。
[] 2018/02/24(土) 12:17:49.14:x9HtOwGb
レ点とかは使わないけど漢文読みメソッドっていうのかな
漢文と日本語は文法レベルで処理できるけど
英語と日本語は文化と文法が違いすぎて
漢文読みがベースにあると英語習得の邪魔でしかない
[] 2018/02/24(土) 12:20:10.15:jUVhR/0X0
ttps://www.youtube.com/watch?v=GJA_TcKivVY

直接質問したかったのですがコメント出来ないので。。

動画の6:38頃からの「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」は
クジラ構文で表現可能でしょうか?
[] 2018/02/24(土) 12:52:31.50:x9HtOwGb
You had as well throw your money into the ditch as give it to him.
日本人が一生懸命考えた英語だな
ネーティブに聞くともっと簡単の言い方があるんだろうな
[] 2018/02/24(土) 12:55:59.06:jUVhR/0X0
might as well ですか?
[] 2018/02/24(土) 14:04:59.27:jUVhR/0X0
回答どうも!


この動画の内容は大方正しいですか?
ご意見ください
[sage] 2018/02/24(土) 14:07:51.25:JxpEm4h9a
to
皆さん回答ありがとうございます。
彼女のプランを聞いてみるね!が正しそうですね。
ただ、皆さんの英語力には正直ガッカリさせられました。
スパっと明確なアンサーを期待してたのに。
ロイヤル英文法をしっかりと勉強して自己研鑽に励んでください。
[] 2018/02/24(土) 14:41:13.62:KDTqIioS0
English Grammer in Useをやっていての質問です。
しょっぱなですが2ページ目の現在進行形でBセクションの2つ目に
'Where's Mark?' 'He's having a shower.' (not He has a shower)
とありますが、この(not He has a shower)とは英語の表現として
いかなる場合でも言うことは無いという意味でしょうか?
文法的には問題なくても表現としてネイティブは使うことがないと言う意味?
[] 2018/02/24(土) 14:54:20.28:x9HtOwGb
まー君はどこだって聞いてるのに
現在形の彼はシャワーを浴びるじゃ変だから
現在進行形で答えろってことだろ
[sage] 2018/02/24(土) 15:01:16.81:2yZ2qaGK0
~.'(注 He has a shower.とはならない)
て書いてるだけのnot。その本は盛ってないけど
[sage] 2018/02/24(土) 15:05:36.17:KDTqIioS0
ああ、確かにそうですね。
てか、Markはいっつもこの時間にシャワーを浴びてる
みたいな場合にはHe has a showerを使いますもんね。
[sage] 2018/02/24(土) 16:39:08.80:0jSAVCI4a

クジラの構文というのは単なる比較の否定文です。もともと同じという意味ではないです。同じというのは誤訳ではないですが意訳です。

Lending you money is no more valuable than throwing it in a dirty mud pond.

お金をあなたに貸すことは、池に投げ入れることより、価値がない。

意訳 お金をあなたに貸すことは、池に投げ入れるのと同じで、価値がない。

Whales are no more mammals than horses.

クジラは、馬より、哺乳類ではない。
意訳 クジラは、馬と同じで、哺乳類ではない。
[] 2018/02/24(土) 18:28:45.15:jUVhR/0X0

解説感謝ですm(_ _)m

no more thanは解説のおかげで理解出来ましたが
no less thanがまだ理解に至りません

何か良い方法はないでしょうか?
[sage] 2018/02/24(土) 19:01:49.11:EO+V/Er3a

no lessで、劣らず、than something で比較の対象を述べるので、たとえば、

She is no less beautiful than her mother.
彼女は、母親に、劣らず美しい。

となります。
[] 2018/02/24(土) 19:09:42.17:x9HtOwGb
くじら構文って英語で飯食ってる人が誤訳するレベルのレア構文なんだろ
英語を習得できない日本人に教える必要ないのに
[] 2018/02/24(土) 19:11:13.47:jUVhR/0X0

解説感謝ですm(_ _)m

no lessで「劣らず」となる部分が
よくわかりません

否定の感じはつかめてるのですが、、。
勉強不足で恐縮です、、。
[sage] 2018/02/24(土) 19:28:56.67:2yZ2qaGK0
noは完全に否定する
472の例文でいうなら、彼女と彼女の母を比べて、noがless beautiful(より美しくないを否定)
than(差)も否定する。同じくらい美しいとなる

自分は単純に
no more thanがmore thanなところがない→as マイナス as
no less than→as プラス as
で覚えておけばとりあえずなんとかなる

She is no less beautiful than her mother.
→She is as + beautiful as her mother.
彼女は母親と同じく美しい
みたいなふうに覚えてたな
[sage] 2018/02/24(土) 22:12:11.78:dkqspF4va

less が劣るという意味なので、no less で、そのまんま、劣らずです。
no less beautiful than her mother 母親に劣らず美しい、そのまま直訳でわかります。これは難しい英文ではないでしょう。

芸能人の子供など、her motherが美しい人だというのは共通認識になっている場合の表現です。
[] 2018/02/25(日) 09:40:12.18:p78QFiJI0


なるほど!
理解出来ました!

感謝m(_ _)m
[] 2018/02/25(日) 10:40:34.05:jBLa46i2a
受験英語から開放されてる今この文読んだときに受け取るニュアンスは

・彼女は美しさにおいて母に1つも劣っていない

って感じだな
[sage] 2018/02/25(日) 18:53:04.91:08JTZmZL0
今使ってる瞬間英作文のテキストの中に

「もう彼に昼食を作りましたか?」
という日本語に対して英文が

Did you already make them lunch?

になってます。
makeは使役動詞(第5文型)ではなく、
第4文型でも使うんですか?
どうやって区別しるんですか?
[sage] 2018/02/25(日) 18:57:56.76:08JTZmZL0
今使ってる瞬間英作文のテキストの中に

「もう彼に昼食を作りましたか?」
という日本語に対して英文が

Did you already make them lunch?

になってます。
makeは使役動詞(第5文型)ではなく、
第4文型でも使うんですか?
どうやって区別しるんですか?
[age] 2018/02/25(日) 19:00:46.87:hQuq3+LG0

4文型でも使う
意味で分ければいい
[sage] 2018/02/25(日) 19:37:55.65:3n837HKI0

5じゃなきゃ4だなって
[] 2018/02/25(日) 19:39:55.21:TUIwsSA8
そもそもその英文は正しいのか
疑問文はalreadyじゃなくyetだろ
[sage] 2018/02/25(日) 19:39:59.76:08JTZmZL0
そうなんですね。ありがとうございます。

でも、私は上の文を何度読んでも

「すでに私は彼に昼食を作らせた」

と訳してしまいます…
[sage] 2018/02/25(日) 22:02:46.48:08JTZmZL0


alreadyは疑問文でも使えるみたいです。
[sage] 2018/02/25(日) 22:09:18.04:3n837HKI0
make A for Bって3文型が取れるんだからmake BAな4文型もあるなってgiveと同じじゃんってただそれだけ
[] 2018/02/26(月) 08:54:18.76:o/0KEKQZ
yetは終わってると思うけどの「もう」
alreadyはまだ終わってないと思ってたのに終わっていて驚いた「もう」
[] 2018/02/26(月) 19:05:40.86:R17wBtwn0
uponって前置詞、

扱い方を教えてください
[] 2018/02/26(月) 19:48:55.50:o/0KEKQZ
辞書とGoogle画像で検索すると
once upon a ~ onceが「一度」なのか「かつて」なのかわからんからイメージ出来ない
wish upon a ~ ~に願をかける 自分の願いを~に押しつける風
onの上部接着のみバージョンで強い意志を感じるな
[sage] 2018/02/26(月) 23:39:58.31:lOmtTNex0
英語初心者です
The girl is my daughter + Dick is playing with her.
1,The girl with whom Dick is playing is my daughter.
2,The girl is my daughter with whom Dick is playing.

今読んでいる参考書では1が載っているのですが
2では駄目な理由を教えてください
[sage] 2018/02/26(月) 23:46:51.93:wgXSLHdMd

何ていう参考書ですか是非とも教えてくれ給へ
[sage] 2018/02/27(火) 00:27:49.06:oz+9w0Me0
その1文だけだとThe girlのtheの問題かなあ。(ディックと遊んでいるthe)女の子が娘
[age] 2018/02/27(火) 00:30:37.10:7Mo8MCSe0
修飾先がThe girlかmy daughterなのかが問題で
theがある時点でそのとは何か説明を要する
そのためにplaying withでtheの説明してるから
playing withで説明されるのはthe girlじゃないとね
[] 2018/02/27(火) 00:46:51.13:fjPSGL2j0
関係代名詞は名詞を修飾するものであって文をつなげるものではない。
with whom Dick is playingが修飾するのはthe girlだからthe girlの後ろにつける。

The girl is my daughter + Dick is playing with her.
というよりも
[The girl+Dick is playing with her] is playing with her.
[] 2018/02/27(火) 17:43:35.10:P3A9dM1F
英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書
ttp://jump.5ch.net/?https://ejje.weblio.jp/

斎藤和英大辞典ってイメージ化の邪魔で糞の役にも立たない
わざわざ表示させるのは有料会員にさせるための嫌がらせだろ
[sage] 2018/02/27(火) 23:31:52.63:QakxEhi9a
なんで名前Dickなんだよ。
[sage] 2018/02/28(水) 13:50:25.64:gVgub1Eq0
みなさんのおかげで理解できました
ありがとうございました
[] 2018/03/01(木) 11:51:09.22:Em5CUeMJp
He lent me some books which I knew were difficult to read.
この関係代名詞whichは省略できますか?
[] 2018/03/01(木) 12:17:31.45:gvcgtZZF
関係代名詞の後がS+Vだったら省略可能
I knew were これはどうやって訳すんだ
[sage] 2018/03/01(木) 13:35:26.34:GweD1lYK0
受験生的に考えるなら、SVVの語順で出てきたら連鎖関係代名詞でいいと思う
[] 2018/03/01(木) 13:42:42.24:Em5CUeMJp
読むのが難しいと私が知っていた本を、彼は私に貸してくれた。
森一郎の試験にでる英文法では主格の関係代名詞だから省略できないとありますが、ロイヤルp.650を読む限り省略可能と思えたので質問しました。
[sage] 2018/03/01(木) 14:50:29.12:rPrd9tqy0
ロイヤル持ってないから細かい例外は知らないけど

主格の関係代名詞 + 直後がI/youとか know/thinkとか、のよくあるものだと省略される

目的格だと後の関係代名詞は省略しないっぽい
Is there anything (that省略) you want that(省略しない) you haven't got ?
あなたが持っていないものであって、あなたが欲しいもの
[] 2018/03/01(木) 15:01:24.68:gvcgtZZF
関係代名詞の省略ができないのって名詞+動詞になって紛らわしいからだろ
基本は省略可能なんじゃないの

「主格」の関係代名詞も省略できるってほんと!?【やさしく語る英文法27】 - まこちょ英語ブログ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.makocho0828.net/entry/2017/06/19/%E3%80%8C%E4%B8%BB%E6%A0%BC%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BB%A3%E5%90%8D%E8%A9%9E%E3%82%82%E7%9C%81%E7%95%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%EF%BC%81#-%E9%80%A3%E9%8E%96%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BD%BF%E7%AF%80%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88


連鎖関係使節の場合は関係代名詞が「主格」でも省略することができます。
って書いてある
[age] 2018/03/01(木) 15:23:37.26:lIj0YcpQr
連鎖関係代名詞は基本的に省略可能
普通の主格の関係代名詞も小説とかだと省略されたりもする(文法的には誤り)
[] 2018/03/01(木) 15:35:44.56:Em5CUeMJp
みなさんありがとうございます
省略可能ということで理解しました
[sage] 2018/03/01(木) 22:47:00.07:xDIud1RRa



some books I knew were difficult to read.

と省略可能です。
意味は、I knew を無視して読んで、books are difficult と同じで、難しい(と私が知っている)本、となります。難しい本、ということです。

books I think are worth reading など、よく出てくるパターンで、I know、I think の部分を飛ばして読むと意味がとりやすいです。

文法的には、I think something is xxxのsomething 部分が、something which になって前に出てきて、something which I think is xxxになっていると説明することができます。
[sage] 2018/03/02(金) 22:47:41.17:KDdQm9KbH

aloneは状態で、目的ではないよね。
とりあえず。
[sage] 2018/03/04(日) 16:01:11.57:r+b1BhW20
Except during rush hour, このあと主文

except rush hourならわかるんだけどこのduringも前置詞だよね?
前置詞+前置詞なんてのもあるの?
[age] 2018/03/04(日) 17:02:18.50:V5exqO7+r
この場合は知らないが
duringは元は動詞からの準動詞とだけ
[sage] 2018/03/04(日) 17:27:54.04:1PT+2ifF0
普通にあり
2重前置詞と言う
[sage] 2018/03/05(月) 11:46:06.72:1WQzE69V0
勉強になりました
お二人共ありがとうございました
[sage] 2018/03/05(月) 18:46:16.25:z1b/utxw0
私は彼女に借りた本を読んでいます。

I read a book which borrowd from her.

関係詞を使って作る場合、
これで合ってますか?
[sage] 2018/03/05(月) 19:30:21.74:aUD9oAJq0
I have been reading the book~
[] 2018/03/05(月) 19:31:11.49:ZoFkn6he0


I read the book which I borrowed from her.
[] 2018/03/05(月) 19:48:42.37:WQm3B67L0
I’m reading the book which I borrowed from her.
[sage] 2018/03/05(月) 19:54:18.78:z1b/utxw0

ありがとうございます。
結構違ってましたね。
勉強します。
[sage] 2018/03/05(月) 19:58:01.57:z1b/utxw0
I read the book which I borrowed from her.
I have been reading the book which I borrowed from her.
I’m reading the book which I borrowed from her.

どれが正解でしょうか?
[sage] 2018/03/05(月) 21:14:25.76:ikaX+Bd2a

いわゆる受験正解は、I read a book I brorrowed from her. でしょう。
他も間違いではないですが、時間の感覚がそれぞれ異なります。


I read the book which I borrowed from her.
私は、ふだん(いつも、毎日)、他でもなく彼女から借りたその本を読んでいます。


I have been reading the book which I borrowed from her.
私は、最近(このところ、数日前から)、他でもなく彼女から借りたその本を読んでいます。


I’m reading the book which I borrowed from her.
私は、いま(まさに今、手にとって)、他でもなく彼女から借りたその本を読んでいます。
[sage] 2018/03/05(月) 21:22:59.54:z1b/utxw0

詳しくありがとうございます。
時間の感覚が違うのですね。
[sage] 2018/03/05(月) 21:25:45.81:ikaX+Bd2a
ちなみに、普通は、彼女から借りた本だろうが、何だろうが、本は、a book です。the book ではないです。
[sage] 2018/03/05(月) 21:29:21.26:z1b/utxw0

ありがとうございます。
a bookにします。
[sage] 2018/03/05(月) 21:40:23.66:aUD9oAJq0
本気でa bookだと言ってるんですか?
[sage] 2018/03/05(月) 21:41:28.75:aUD9oAJq0
日本人の英語でも読んだほうがいい。
[sage] 2018/03/05(月) 21:47:25.29:AcWD4R680
状況によるんでは?
何してんの?って聞かれたら
I'm reading a book, which I borrowed from her.がいいよね。
[sage] 2018/03/05(月) 21:58:22.61:aUD9oAJq0

非制限用法だし、それなら理解できるわ。
[] 2018/03/05(月) 22:35:51.77:WQm3B67L0

>I’m reading the book which I borrowed from her.
>私は、いま(まさに今、手にとって)、他でもなく彼女から借りたその本を読んでいます。

その訳ならnowをつけますがな、他でもなくとか余計だし。
関係代名詞つけてa bookはないね
[sage] 2018/03/05(月) 22:58:49.00:kGb6t25j0

I read a book which is borrowd from her.
[sage] 2018/03/05(月) 23:57:40.57:YQiZYBz60
登場人物が一人称の一人だけだからtheじゃない?
I'm reading the book , which I borrowed from her.

自分と相手(you)がいて
He's reading a book , which he borrowed from her.
彼なら今本読んでるよ。彼女から借りたんだってさ。youに取ってtheでないみたいなことならa book使うんじゃないかな
[] 2018/03/06(火) 00:05:09.74:TdhctkGp0

, which だと他に本はなくて唯一無二の本が彼女から借りたものってことになるでしょ
非制限用法の前に来るのは基本的に固有名詞とかでしょう
[sage] 2018/03/06(火) 00:41:52.86:3y+rxOyi0
theだとそこまで特定されるか

今何してるの?とか聞かれて
I'm reading a book , which (book) I borrowed from her.
読書中だよ。彼女から借りたんだ。
みたいな感じか
[] 2018/03/06(火) 07:54:34.45:Ov1FTpyE0
"a book which" を含んだ例。

(1) Revolutionary history scoops BGE Irish Book of the Year # Atlas of the Irish
Revolution (Cork University Press), ★a book which★ tells the full story of Ireland's
revolutionary history from 1913 to 1923, has been voted the Bord...
(Great Britain, 2017, ニュースサイトより)

(2) ★A BOOK which★ belonged to a schoolboy who went on to fly, fight and die
in the Battle of Britain in 1940 has been returned from Australia to his family
in Pembrokeshire following a remarkable series of co-incidences.
(Great Bitain, 2017, news)
www.westerntelegraph.co.uk/news/15682068.Schoolboy_book_of_Battle_of_Britain_pilot_returned_to_Pembrokeshire/

(3) I first saw it on the cover of ★a book which★ I had been given, somewhat
mysteriously, as a prize by my P3 teacher Miss McEvaddy.
(Great Britain, 2017, news)

ttp://jump.5ch.net/?http://www.sconews.co.uk/opinion/53018/the-search-to-find-the-face-of-the-lord/
[sage] 2018/03/06(火) 09:08:02.03:D3hZ9bcgd

彼女から借りた(複数あるうちのある一冊の)本を読むのが、日課になっています。

ならそれでいいかもしれない。
[] 2018/03/06(火) 09:16:30.99:fmqLi/Kip

口語ならそれでもいいかもしれんが、文法の勉強だからなぁ
[] 2018/03/06(火) 09:55:20.29:1ARsxoPl
don't beの一般動詞のbeとbe動詞のbeの違いというか
一般動詞のbeがbe動詞になったんだと思いますが
その経緯とか知っていたら教えて下さい
Google先生で調べようとしてもbe動詞とdo動詞の違いしか表示されない
[] 2018/03/06(火) 14:01:10.57:1ARsxoPl
be動詞は初めからあってdoシステムが追加された流れか
be動詞とhaveは受身と完了形の助動詞として必要だから残ったって感じか
[sage] 2018/03/06(火) 22:15:07.21:ZX7kZMppa

関係代名詞をつけたからtheということはないです。
関係代名詞があってもなくても関係なく、a book ならa book、the bookならthe bookです。a とthe は別の単語なのでそれぞれの意味で使い分けられるというだけです。

the book は、他でもなくまさにそのという意味なので、彼女がいついつどこどこで買って何ページ目に一万円札を間違えて挟んであるその本というくらいのときは、the book と言うと思います。

普通は、彼女から借りた本とか彼女が持ってる本というのは無限にありえる中で、そのうち1つということで、どの本かは関係ないと思いますので、a book I borrowed from her と言う人が多いと思います。
[] 2018/03/06(火) 23:00:29.55:TdhctkGp0
それは分かるよ、ただ日本の受験では関係代名詞のかかる名詞にはtheを使うのが一般的な教え方だろうと言いたいに過ぎない。
aを使ったら原点されかねない。
[] 2018/03/06(火) 23:03:38.59:TdhctkGp0
なので初歩の宿題ならtheを使う方が無難だろうという見解ですね
aを使ってみりゃいいじゃん、たぶん減点される。なぜなら文法の本とは異なるややブロークンなえいごになってしまうから。
[] 2018/03/07(水) 08:03:42.63:plPFYYEp0
がせっかくきちんとしたレスポンスをしてくれているのに、なぜ改悪した
変なコメントを書き続ける人がいるのか?そこまでこのスレッドの連中の
レベルが低いのか?英文を読んだことがないのか?
[sage] 2018/03/07(水) 08:28:53.25:vjvxS4Vd0
レベルうんぬんではなくて、日本語の訳には書かれていないから、英訳する段階で、aかtheにカテゴライズする過程で、複数とするか、一冊とするかでその認識が割れているということでしょう。
[sage] 2018/03/08(木) 00:57:45.69:jG/KfCZI0
彼女から借りた本が1冊しかないなら
I am reading the book I borrowed from her.

2冊以上借りていたら
I am reading a book I borrowed from her.

両方とも間違いではない。
問題で背景があいまいなら、採点者はいずれも正解にしないとダメ。
[] 2018/03/08(木) 06:56:02.83:FdevReaK0
English Geek さん、いらっしゃい。今まではあなたを中高生の質問スレでしか
見かけたことがなかった。あそこは廃墟と化してしまったから、どうか他の
スレで活躍してほしい。特に

スレッドを立てるまでもない質問スレッド
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1519795053/l50

ここに来てほしいんだけど。期待してるよ。
[] 2018/03/08(木) 08:09:54.96:lgUytVe90
it was ten years ago.
it was over ten years ago.
前者のten years agoは名詞で、
後者のoverって前置詞で、over ten years agoで副詞句なのでしょうか?
[sage] 2018/03/08(木) 10:40:50.20:Gan4or3ba
これならthe book という人が多いと思いますが、もともとその本に言及してる場合など余程のことがないかぎり、仮に、彼女が一冊しか本を持っていなくても、本は a bookです。

I am reading the book which she bought at Kinokuniya Books two weeks ago, and she read it to page 158 and put a 10 thousand yen bill there, and then which she lent me.

She has only one book. I am reading the book she lent me.

I am reading a book she lent me. The book is only one book she has.
[sage] 2018/03/08(木) 18:28:07.07:3ls9CmaP0
具体的にどの本かも聞き手もすでにわかっているはずだという前提で述べた場合ならthe bookだろうし、そうなければ、a bookが適切だというわけで、今回の場合 aでもtheでどちらでもいい。
[sage] 2018/03/08(木) 18:43:59.75:3ls9CmaP0
a bookがどちらかと言えば確かに適切ではあるけどね
[] 2018/03/08(木) 19:27:47.55:FdevReaK0
結論としては、こういうことかな?つまり、

I'm reading a book. I borrowed it from Mary. It's her only book.

というふうに、3つのセンテンスにわけて頭の中で考えているときは、
1つ目のセンテンスにおいては、初めて本というものを話題に出すときには、
このように "a book" となる。たとえそのあとに Mary が貸してくれたということを
言ったとしても、そしてそのあとにその本が Mary の持っているただ一冊の本だと
いうことがわかったとしても、あくまで1つ目のセンテンスを言っているときには、
あくまでその本を初めて話題にしているから、"a book" となるわけだよね。
もちろん、すでにその本について前もって話してあったら、the book となるよね。
つまり、たとえば

I saw a book on my table. I picked it up. Now I'm reading ★the book★.
I borrowed it from Mary. It's the only book she has.

さて、このようにいくつものセンテンスに分ける代わりに、同じ意味で次のように
書くこともできる。

I'm reading a book (which または that) I borrowed from Mary. It's her
only book.

このとき、たとえ関係代名詞がついていて、後ろから修飾されていても、
あくまで話者も読者も I'm reading a book... の部分に注意を向けているときには、
あくまで "a book" となる。なぜかというと、これはセンテンスをいくつもに
分けたときと同じで、I'm reading a book... と言っている段階では、
読者にとってはこの book が初出だからだ。

長文ですまん。
[sage] 2018/03/08(木) 19:29:24.81:Gan4or3ba
どの本かわかってなくてもthe を使うだろうなと言う場合もある

I am reading the five books.
私はモーゼ五書を読んでいます。

I am reading the book which is only one book I have.
私は持っている唯一の本を読んでいます。

I am reading the most interesting book I've ever read.
私はいままででいちばんおもしろい本を読んでいます。
[age] 2018/03/08(木) 19:37:59.22:FyQaec4fr
新情報でもtheつくことはあるぞ
[sage] 2018/03/08(木) 19:53:38.45:Gan4or3ba

これはどっちも副詞です。
It was はダミーサブジェクトです。
[sage] 2018/03/08(木) 20:18:05.79:jG/KfCZI0
Do you know the address of Tokyo Tower?
That is the house I live in.
といきなり言われたときに、an addressやa houseにならない。
つまり、修飾を受けたら初出でもtheになる。関係詞でも同じ。

仮に、Tokyo Towerに電話番号が2つ以上あったら、
Do you know an telephone number of Tokyo Tower?も正解になるけどね。

2つ以上の家が該当するならaで問題ない。
That is a house I built. (大工の台詞)

ttp://jump.5ch.net/?https://forums.adobe.com/thread/626420
このページに(5月8日の書き込み)↑
「I am now reading the book I borrowed form my public library.」
とある。初出のbookだけどtheが付くのは上記の理由による。


このスレには「えワ」は来ないようだね(^◇^)
[sage] 2018/03/08(木) 20:26:03.93:jG/KfCZI0
”reading a book I borrowed”でフレーズ検索かけると、
やけに日本人のページや非英語ネイティブ国のページが出てくるよ。
[sage] 2018/03/08(木) 21:38:49.18:3ls9CmaP0
受けてが知らなくとも只ひとつしかなければ、theがつくでしょう。自分が地底人だとして太陽がなんであるか知らなかったとしても the sunであるように。
[sage] 2018/03/08(木) 22:07:12.39:Gan4or3ba

それは、前の人が、I have since successfully transferred several books I have borrowed from the online public library to my nookと言っている流れがあるから(ちなみにthe なしです。)、
自分もそれ読めるようになりましたってことであって、後ろに、I have borrowed があるからという意識ではないと思いますよ。
[sage] 2018/03/09(金) 02:11:47.74:OvEp1eg90

a telephone
[sage] 2018/03/09(金) 05:25:05.64:kEer8uWs0
theが付くのは「『聞き手も特定できる』と話し手が考えるとき」。
「修飾語を付けることで『聞き手も特定できる』と話し手が考える」なら初出でもthe。
「修飾語を付けても『聞き手は特定できない』と話し手が考える」ならa。
[] 2018/03/09(金) 07:42:22.38:CPD4keUX
A new legend has arrived with light.
この英文はネーティブが読んでも問題ない英文ですか?
[sage] 2018/03/09(金) 09:56:03.04:AhQbxNbS0
問題ないと思うけど、かえるならNew legends have~とか。前後関係もわからないからなんとも
[] 2018/03/09(金) 10:08:20.57:CPD4keUX

文法的には問題ないだろうけど
新しい伝説なのに完了形って矛盾してるかな思って質問してみました
[sage] 2018/03/09(金) 10:52:31.45:AhQbxNbS0
完了形は過去形ではないのだから、矛盾しないでしょう。
[] 2018/03/09(金) 11:42:24.21:z88MRUj50

with light なんていう言い回しがあるの?「脚光を浴びながら」と言いたいのかな?

"A new legend has [過去分詞]." の例

(1) The wait has ended and ★a new legend has been born★,
(Great Britain, 2011, news)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.telegraph.co.uk/sport/cricket/cricket-world-cup/8424613/Cricket-World-Cup-2011-Indias-press-reacts-to-victory.html

(2) The honeymoon has ended and ★a new legend has been born★....
(USA, 2011, news)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cnn.com/2011/OPINION/03/30/avlon.reagan.shooting/
[] 2018/03/09(金) 11:50:53.03:z88MRUj50

もしも「脚光を浴びながら」と言いたいのなら、次のような言い回しなら用例が
見つかる。

(1) In the meantime, though, the overseers of the Web are clashing during
a time when their important new standard is just ★arriving in the spotlight★.
(USA, 2010)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cnet.com/news/growing-pains-afflict-html5-standardization/

(2) Though he already arrived in the spotlight of mainstream media,
he is clearly just at the beginning of his mission.
(USA, 2011)
ttp://jump.5ch.net/?http://bigthink.com/disrupt-education/khans-biggest-impact-changing-the-economics-of-education
[] 2018/03/09(金) 12:11:05.70:CPD4keUX
BABYMETAL LEGEND - S - 洗礼の儀 - “FOX DAY” JAPAN PREMIERE
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=FERhWH0URuc

この動画に出てくる英文なんだけど
違和感があったので質問してみました
[] 2018/03/09(金) 12:15:46.65:z88MRUj50
日本の宣伝に出てる英文は間違いだらけなんだから、そんなもんいちいち
「違和感がある」なんて、誰も言わないんだよ。間違ってるに決まってるからな。
たまに正しいものがあれば、「おお、でかした」と褒めてやればいいんだ。
そんなくだらん質問しないで、英語ネイティブが書いてる英文について質問しろよ。
[] 2018/03/09(金) 12:17:58.46:z88MRUj50
「新しい伝説は、光と共に訪れた」という日本語に対する
A new legend has arrived with light.
なんだな。それなら最初からそう言えよ。
それならば、まあ正しいだろう。
[sage] 2018/03/09(金) 19:10:25.73:3ANnQGDTd
図書館から昨日借りてきた小説を読み終えたので、今はすることがありません。

I have finished reading the novel I borrowed from the library yesterday, so now I have nothing to do.

このthe novelのtheはどうして?
[sage] 2018/03/09(金) 20:38:44.71:lA9nyC/10

several自体が数的にあいまいなので、theがつくはずがない。
これは 「the some」という言い方がないのと同じ。
前の人と借りた本と違う本を借りてる以上、前の人の本による「the」というのは到底考えられない。

では、分かりやすいもうひとつの例を。
ttp://jump.5ch.net/?https://guideee.wordpress.com/2014/09/19/best-speed-reading-tips-2014-to-read-faster/

6. Practise daily; Make a plan
When I started with speed reading I was thrilled by the opportunities.
I read the book I borrowed from the library

 このthe は修飾を受けてるからthe なのであって、前のものを指してはいない。

は高校生レベルの基本事項なのでぜひ理解してほしい。
[age] 2018/03/09(金) 21:03:39.55:UKxt6xfZ0

後ろで関係詞節で説明してる場合は普通にtheついたりするぞ
[age] 2018/03/09(金) 21:04:06.05:UKxt6xfZ0

初出でも
[sage] 2018/03/09(金) 21:23:13.32:oXfwGwh+a

単数
不定冠詞 a book
定冠詞 the book

複数
不定冠詞 some books(冠詞なしsome などで代用)
定冠詞 the books

なので、「whichがきたらthe」 がグラマーならthe books でないと文法違反になってしまう。日本の高校レベルは間違いだらけなので信用しない方がいいです。
[sage] 2018/03/09(金) 21:35:01.77:NgQPKGi60
聞き手が理解してる前提で語る場合はtheを使う
[sage] 2018/03/09(金) 21:52:00.50:oXfwGwh+a


引用してる英文のthe bookはその英文の最初に出てるHow to be a super reader という本のことだからthe bookとなっているのであって、うしろにwhichがあるからじゃないと思いますよ。

I went to my local library and simply borrowed a speed reading book.
The book “How to be a Super Reader” by Ron Coleman really sparked my interest and finally got me started
[sage] 2018/03/09(金) 22:20:45.69:oXfwGwh+a

それはすることがないにつながるので、all the novels というのと同じ感覚で、特定の意識が強いためだと思います。
a bookだとnothing につなげにくいと思います。

I finished reading a novel I borrowed from the library yesterday, so now I have two novels to read.
[age] 2018/03/09(金) 22:56:13.48:UKxt6xfZ0
There is XではXに新情報が来るから基本的に旧情報の目印であるtheのつく名詞は来ないが
初めて出るものの関係詞によって説明される故にtheがつく場合
the book which~などはくる
これで十分わかるだろ
[sage] 2018/03/09(金) 23:11:40.70:oXfwGwh+a

もちろん、the も使いますが、aも使いますので、theを使うのは、後ろにwhichがあるからとはいえません。
それ以外の、または、それ以上の、例えばwhichの内容などの、説明を考えないと不十分だと思います。
[sage] 2018/03/10(土) 02:56:09.55:d9dChd710

なるほど!そこまで英語は論理的なのですね。非常に納得しました、ありがとうございます。
[sage] 2018/03/10(土) 11:31:15.83:TBY+3xt60

初出単数なら全部aが付くと思ってるようだけど、とんでもない間違いなので気づいてほしい。

では、これなら納得する?

ttp://jump.5ch.net/?http://en.apu.ac.jp/media/contact/faq/index.html/

ここのQ13に
The book I borrowed is now overdue, what should I do?
とある。
回答者にはこの本のタイトル等は不明である。
でも、theを付けてよい。なぜなら、関係詞で修飾を受けているから。

これでも納得できないなら、もう終わってるぞ。(^◇^)

稚拙な知識で間違いを広めるのはよくないな。
[sage] 2018/03/10(土) 11:39:36.30:TBY+3xt60

577の例が日本のサイトなのでそこを突っ込んでくる恐れがあるので、
もうひとつ例を挙げておこう。

ttp://jump.5ch.net/?http://library.cotc.edu/find/borrowing-and-lending/circulation-services/

このページに
「What if the book I need is checked out?
What if the book I borrowed is requested (recalled) by another patron?」
とある。
この場合、どの本かは回答者にはわからない。初出のbookにtheが付いている例である。


「関係詞で修飾を受けてそれが他にはもう存在しないものならtheを付ける」
↑これはもう中学生レベルと言ってもよい基本だよ。
[sage] 2018/03/10(土) 11:49:58.33:TBY+3xt60

bookの複数形で、なぜsomeをつけなくてはならない義務があるのかな?

ttp://jump.5ch.net/?https://media.bookbub.com/blog/2017/02/16/signs-you-like-books-more-than-people/

ここに2か所ほど裸のbooksがある。

「関係詞で修飾を受けてそれが他にはもう存在しないものならtheを付ける」というのは
ネイティブ文法学者が認めている事実だよ。
そして、で示したように多くの英語ネイティブが当然のように理解していることでもある。
[sage] 2018/03/10(土) 11:54:25.24:TBY+3xt60

の例と同じ。単に関係詞で修飾を受けているため。
このtheには「これから意味を限定するからね」という予告の働きがあるとされる。


裏付けもなく個人の主観(間違い)を述べるはやめようよ。(^◇^)
[sage] 2018/03/10(土) 12:27:16.83:HdGHJiDda

theがありえないということではなく、whichで修飾したら絶対にthe というルールはないいうことです。
同じページのすぐ下に            
a book OSU does not own
a book I ordered 
とあります。

whichがあるからthe ではなく、特定のという意味で言いたいならthe、 whichがあっても不特定で同じ種類のものが何でもありえる意味でしゃべってるなら、a ということだと思います。
そうすると、whichは関係ない。whichの場合に常にtheをつけたらおかしいですよ。
しかも の英語も読めていないし英語力もあやしいですよ。
[sage] 2018/03/10(土) 13:05:00.15:d9dChd710

マークピーターセンも同じ事を言ってましたね。あなたのおっしゃる通りだと思います。
[sage] 2018/03/11(日) 10:12:44.57:dM2jyTmj0

私は常にtheを付けるとは言ってないよ。なら私と同じ意見だ。(^◇^)
よく読もうよ。
で、私は「a house I built」が正しいと言っているじゃないか。
なら、私がで最初から言っていたことと同じじゃないか。(^◇^) それは私と同意見。

では、個別に反論していくので、下記を参照のこと。
[sage] 2018/03/11(日) 10:20:16.79:dM2jyTmj0

ttp://jump.5ch.net/?https://forums.adobe.com/thread/626420

で、

「 I am now reading the book I borrowed form my public library.」
のthe bookは、前出の他人が借りた「several books」を意識しているから
theだというけど、他人の借りた本と自分が借りた本は異なるわけだから、
そういう理由でthe がつくはずがない。

このtheはで使われているtheと同じもの。つまり修飾受けたからtheなのである。
[sage] 2018/03/11(日) 10:32:55.69:dM2jyTmj0
で私がを読めてないと言っているけど、逆。
読めてないのは
かわいそうだから触れないでおいてやったが、もう反論しないわけにはいかないね。

では、反論開始。
ttp://jump.5ch.net/?https://guideee.wordpress.com/2014/09/19/best-speed-reading-tips-2014-to-read-faster/

6. Practise daily; Make a plan
When I started with speed reading I was thrilled by the opportunities.
I read the book I borrowed from the library and applied all techniques immediately.

上記で、はこのthe book が前出の「How to be a super reader」という速読の本を指している
と言っているがとんでもない間違い。
少しでも読解力があればこの話が「この速読方法を教える本を借りてきて読んだ→さっそく図書館から
別の一冊本を借りてきて速読の本で読んだことを試してみた」とわかるだろう。これが読み取れないという
のはは読解問題が相当苦手のようだから、読解では反論しないほうがいいと思うよ。
[sage] 2018/03/11(日) 10:37:20.26:dM2jyTmj0
ちなにみ、の「the book」のtheは
で使われているtheと同じもの。つまり修飾受けたからtheなのである。

自分の間違いをもって、他人が間違っていると考えるのはやめてね。(^_-)-☆
[sage] 2018/03/11(日) 11:10:59.09:dM2jyTmj0
のミスは、
「初出の先行詞(可算単数)なら必ずaがつくに違いない」という誤った先入観から生じたものでしょう。
[sage] 2018/03/11(日) 13:09:34.29:Oisyw1zPa

お前が間違ってるのはみんなわかってるからもう言わなくていいよ
[] 2018/03/11(日) 14:11:22.79:zQi5GxLO0
俺はenglish geekとかいうコテの解釈の方が正確だと思うわ
[sage] 2018/03/11(日) 19:20:56.49:Oisyw1zPa

ねーよ
[] 2018/03/11(日) 20:15:42.28:Ow+4kegH0
彼は嘘をつかない人だ。
He is a person not to tell a lie.
He is not a person to tell a lie.
どちらの英文が正しいのですか?
[] 2018/03/11(日) 20:22:25.81:SXi36KfC

不定詞の否定だから上だろ
[sage] 2018/03/11(日) 20:56:46.36:knp7jt7y0

はずれ
[] 2018/03/11(日) 20:56:46.90:SXi36KfC
下は「彼は嘘つきの人でなし」って意味なのかな
[sage] 2018/03/11(日) 21:13:28.39:EpNumEKm0
すみません
どなたかわかる方、Iの1, 3, 6を教えてください

ttp://jump.5ch.net/?http://27.110.35.148/univsrch/ex/data/1997/bi/e02/ebi97022.html

1. participated?
3. ?
6. preferably?


IIの17, 24, 30も合っているか教えていただけたらありがたいです
ttp://jump.5ch.net/?http://27.110.35.148/univsrch/ex/data/1997/bi/e02/ebi97023.html

17. b?
24. b?
30. d?
[sage] 2018/03/11(日) 22:39:04.21:Oisyw1zPa

present, sanctioned, provided
b, b, d
[sage] 2018/03/12(月) 00:06:17.58:ezVsC1ns0

3 はsupposed
[sage] 2018/03/12(月) 00:06:57.68:cD3TgX1C0

ありがとうございます
[sage] 2018/03/12(月) 00:07:14.73:cD3TgX1C0

ありがとうございます
[] 2018/03/12(月) 11:02:45.21:tGt4COob
He is not a person to tell a lie.
こっちにしないとダメなのか
不定詞ってその前で切れて補足説明だと思ってた
[sage] 2018/03/12(月) 18:39:52.95:suCYCSTq0
viewを使った熟語に
with a view to
in view of
ってあるんですけど
このaがあったりなかったりするのってなんか理由があるんですか?
[sage] 2018/03/12(月) 19:38:15.05:eIijwWbE0

じゃあ、どこが間違ってるか説明できるかな。
私の主張・解釈に少しも間違いはないんだけどね。
反論ができないそのアホ頭でいい加減なことを言ってはいけないよ。

間違った知識を他人に伝えることは悪徳だ。
その悪徳をつぶしていくいわば「ネットポリス」の働きをしているこの私を
ウソでおとしめようとするお前は悪党だ。
[sage] 2018/03/12(月) 19:51:15.79:eIijwWbE0


602の「反論ができないそのアホ頭でいい加減なことを言ってはいけないよ。」は
訂正しておこう。なぜなら、私の書いている内容には間違いはないので、
英語の力のある者は反論してこないからである。
また、単に反論できなくてもアホではない。いい加減な反論をするからアホなのである。

訂正版
「588は、私が言ってることが正しいと理解できないにもかかわらずいい加減な反論をするアホ頭の
持ち主である。」
[sage] 2018/03/12(月) 20:34:48.71:eIijwWbE0

残念だが、English Geekのほうが正しいよ。
[sage] 2018/03/12(月) 21:34:11.11:uHuO84I70

aと無冠詞の違いを考えてみよう。
[sage] 2018/03/12(月) 22:16:55.36:4dobUQnp0

自演失敗?
[sage] 2018/03/12(月) 23:46:30.67:eIijwWbE0

いや、2chメイトアプリでスマホから見ると、自分の書いた602、603がすぐに発見でき
ないようなところに表示されてて、最初は「書き込み失敗?」と思った。
そこで、スマホから、とりあえず604をテストがてら書いてみたんだ。まあ、ある意味自演になるのかな。w
[] 2018/03/13(火) 00:44:02.37:2DtTrVAcp

別人だけど、俺はgreek支持なのは変わらない
わざわざWhichで修飾されたらtheがついたほうが自然な流れの方が多い
[sage] 2018/03/13(火) 09:15:34.35:jvK4uYCia

view の意味が違ってきます。
カウンタブルの、a view は景色で、with a view of ~で、~の景色をもって、~の青写真を思い描いて、~をめざして、の意味です。
アンカウンタブルの、view は見ることで、in viewで見える、in view of somethingで~を見ると、~からすると、~により、という意味です。
[] 2018/03/13(火) 09:52:09.43:6To/1tsg0

同意だけどgeekなw
[] 2018/03/13(火) 10:16:07.09:iV5GWUiW0
English Geek に賛成する奴ばかりのように見えるので、俺が一言、言おう。
English Geek に反論して丁寧なコメントを書き続けている人が1人なのか
2人なのか知らないが、その反論者の方が本当は正しい。

Geek の方が正しいと感じる奴は、Geek と同じくらいのレベルにしかいないから
そう感じるだけのことだ。

なお、Geek は「私に反論があるならきちんと筋道を立てて反論してこい」と
言い続けているけど、せっかく Geek に対してこれだけ丁寧に反論し続けて
くれている人の真意をまったく Geek も Geek 支持者も、読み取れていない。
だから、これ以上は論議を重ねても無駄。

Geek は、6年くらい前にも、別のスレ(もしかして「スレッドを立てるまでもない
質問スレ」?)にて、"in the ??? of writhing" だったか何だったか忘れたけど、
その解釈をめぐって、一方では必殺翻訳人、他方では English Geek と
三年英太郎という二手に分かれて長いあいだ論争していたことがあった。
そのときも、必殺翻訳人の方が正しかったのだが、英太郎と Geek は
いつもの通り屁理屈をこねて最後まで譲らなかった。

こういうふうに変に自信をつけてしまっている人には、つける薬はない。
だからこそ、Geek に反論している人は、ここで黙ってしまっただけなのだ。
と言うわけで、俺も黙る。どうせ無駄だから。
[] 2018/03/13(火) 10:28:15.53:6To/1tsg0

それ単なるあなたの見解よね?
[sage] 2018/03/13(火) 10:35:16.85:9STLtl7z0


素早い回答ありがとうございます
助かりました
[sage] 2018/03/13(火) 13:40:27.10:ds6dvhYMa
私は4コマといいます。もう4年近く英語をやっていますので文法知識もそれなりです。
[sage] 2018/03/13(火) 22:56:06.15:LsHR6dca0

御託はいいので、上記の私のレスのどこが納得いかないか言ってほしい。
納得いくまで説明してあげるよ。

自分は、過去にケアレスミスをしたときは、きちんと「訂正レス」を出し、自分のミスにもきちんと対応している。

今回の私のレスのどこが納得いかないかを言わずして、
個人攻撃をするのは善良な人がやることではないよ。
[sage] 2018/03/13(火) 23:26:20.69:LsHR6dca0
それにしても、6年前から英語板にいたかなあ?(^◇^)

数年前、「宿題スレ」で子供たちに間違いを教えている人をみつけては、
「英語やめて、地学やったほうがいい」とか冗談半分で厳しいこと言っていたから
あのとき敵をたくさんつくっちゃったんだよね~ 
[] 2018/03/14(水) 06:48:20.34:+vrIzlFA0
御託を言っているのは、Geek の方だ。それから、6年前ではなくて4年前だった
かもしれん。ともかく、中高スレではない別のスレで、Geek と三年英太郎とが
二人で、with (in?) the writhing of... だったか何だったか忘れたが、それに似た
フレーズの解釈について質問に回答していて、それに対して必殺翻訳人が
10種類以上の文献に出てくるそれと同じフレーズの使われ方を検証して、
反論した。それに対して、英太郎と Geek は文脈を無視して「論理的」な
ふりをした屁理屈を言い続けた。

今回の Geek の屁理屈については、すでに別の人が何度も反論しているだろう?
それで十分だ。それを Geek はまるで理解していない。なぜ理解できないかと
いうと、反論者ほどには英文を緻密かつ大量に読んできた経験がないからだ。
Geek はそれ以外の大多数の日本語ネイティブと同じく、英文を
辞書と文法書と少量の英文読書経験と論理性だけで読めるものと
勘違いしている。

Geek は理科系の人間だが、それでもロイヤル英文法を丸暗記して
英検1級を取得したと聞いているが、それは立派だと思う。理科系にしては
立派だということだ。だから翻訳業界や英語教育業界では引っ張りだこだろうと
思う。だから日本では大もてで、さぞかし成功していることと思う。
収入も多かろう。ただ、だからと言って今回の反論者を凌いでいるとは
限らない。すでに言ったように、英文を大量に緻密に読んできた経験が、
反論者ほどではない。すでに反論者が言っていることが理解できないなら、
俺がここで再び同じことを言ったって仕方がないのだ。それに、俺は
例の反論者ほどにはきちんとは説明できない。

ただ、説明できるかできないかは、それをきちんと読解できているかどうかを
反映しているとは限らない。実力が乏しくても、特に理科系の人間は
屁理屈をこねるのがうまいから、そういう連中にいつまでも頑強に
自説を主張されると、反論者はもう黙るしかなくなる。そうすると、
初心者たちにはまるで Geek のような(それから三年英太郎みたいな)
口がうまいだけの人間の言うことが正しいかのように見えてしまう。
[] 2018/03/14(水) 09:34:15.24:ComBFlz60
3行で頼むわ
[sage] 2018/03/14(水) 13:13:35.42:nyqSiJZ30Pi


[sage] 2018/03/14(水) 19:39:14.57:chHtQzMUaPi
英文法、語法に関する質問はここでしろ。誰かが答えるよ(・∀・)
[] 2018/03/14(水) 20:29:46.46:epZY3H+J0Pi
Go first to those who you are sure will help you.
このwhoが空欄でそれを補充する設問だったのですが
who you are sure という関係代名詞節を復元できなくて困っています。
sureの語法に行き着く問題?なのだと自分では考えて
sureについて調べてみたのですがよくわからないままです。
この例文は有名らしくて文をそのままグーグル検索すると
駿台の伊藤和夫先生の基本英文700選という本にも載っていました。
伊藤先生の本によると、意味は「きっと助けてくれると思う人の所へまず行きなさい。」らしいです。
sureがthat節を取るのは見たことがありますが、この設問は初見で訳せませんでした。
よろしくお願いします。
[] 2018/03/14(水) 20:35:34.40:ComBFlz60Pi
You are sureは挿入文として別に考える

するとThose who will help youが残って、訳は「あなたを助けてくれる人たち」

You are sureの訳を足して、「あなたを助けてくれると確信できる人たち」
[] 2018/03/14(水) 20:37:28.30:3RJpt4o80Pi
Go first to those who (you are sure) will help you.

こうみてみ
関係詞節の内がさらに入れ子になっているので
sure will の語順でははあ...と気づかないといけない
[] 2018/03/14(水) 20:44:10.12:fBPmRWsd
関係代名詞の挿入系ちょっと前に出てきたな
くじら構文みたいな受験の思いで系なのかな
[sage] 2018/03/14(水) 21:07:31.44:chHtQzMUaPi
I'm sureとか、I'm not sureという言い方は、英会話で頻出しますので、おそらく話し言葉だと思いますが、~だと思います、~かどうかわかりません、というときの言い方です。
[sage] 2018/03/14(水) 21:14:30.60:chHtQzMUaPi

what, do you think, is
とか、
people who, you think, are という言い回しも英会話で頻出するものです。
逆に大学入試で出る論文とかだと珍しいので受験生には違和感があると思います。
do you thinkとか、you think のところは、えーという感じで、間をとってる感じの無意味な言葉なので、かたい文の書き言葉で使うのは違和感があると思います。
[] 2018/03/14(水) 21:41:24.53:epZY3H+J0Pi
>>623>>625
皆さんありがとうございます!!
こういう挿入は英語ではありふれたものなんですね。
そもそも最初whoという答えもわからなくて
訳文を見るまではwill helpがあの文の主動詞だと誤解したりめちゃくちゃだったんで
それにつられて挿入という見方からかなり遠ざかってました
またよろしく願いします!
[] 2018/03/15(木) 02:01:56.19:eHQnmA4c0
Will you please pass your eye over this letter?
この手紙に目を通してくださいませんか.

このpleaseの品詞がわからないです。
連投ですいません!
よろしくお願いします。
[sage] 2018/03/15(木) 08:22:31.14:L7dTftj8a

考えたこともないけど副詞に分類されるようです。
[] 2018/03/15(木) 18:44:43.03:eHQnmA4c0

ありがとうございます!
[] 2018/03/19(月) 11:22:21.61:ZaAzvO2Z0
He thought it of no use discussing what had happened.
この文はno use Ving 「Vしても無駄だ」と考えるのではなく、it=discussing what had happenedの形式目的語構文でそれをof +抽象名詞のuseが修飾しているという考え方でいいですか?
[sage] 2018/03/19(月) 11:46:00.57:/db4QqKW0

形式目的語というのは合ってるけど、「修飾」って考えるのはマズい。

S[He] / V[thought] / 形式O[it] / C[of no use] / 真O[discussing what had happened].
(it=discussing what had happened)
[] 2018/03/19(月) 12:19:06.77:ZaAzvO2Z0

なるほど!ありがとうございました。
[] 2018/03/22(木) 11:31:59.39:9hlgqaBY0
I regret ( ) to the party alone.
having goneかto have goneどっち?
[] 2018/03/22(木) 11:34:23.60:9hlgqaBY0
ごめんもう一個
I didn’t mean( ) so late.
to beかto have beenどっちかわからない
[] 2018/03/22(木) 12:01:37.38:5RbRmGJp0

to have gone

to be
[] 2018/03/22(木) 12:04:48.04:5RbRmGJp0

ごめん
Regret having gone
だったw
[] 2018/03/22(木) 13:11:46.74:9hlgqaBY0
回答ありがとう
自分もそれが答えだと思うけど、to have 過去分詞は一つ前の時制を表すからto have goneでも良さそうな気がしてしまって...
I didn’t mean~も同じようにdidn’t meanよりも前に遅刻したからto have been so lateでは?と思った。
これらの問題に引っかかるのはto have過去分詞の使い方を理解できていないのか、それ以外に原因があるのか指摘してもらえると助かる
[] 2018/03/22(木) 14:17:09.29:5RbRmGJp0
それだと(前の用事に)遅くなったつもりはなかったってなっちゃうよ
[] 2018/03/30(金) 03:56:39.62:gAjLki8q0
meanの意味を理解してないのか根本的に論理的思考能力が欠けてるのか知らんが、be lateはどう考えてもdidn't meanより後だろ
[age] 2018/03/30(金) 11:33:38.95:a4G5HbcC0
文脈から明らかなら大過去なんて使わない
[] 2018/04/01(日) 20:53:08.99:q5R43cJp0
TOEIC公式3の回答P114(PART3 56~58より)

女:Luca, our client from Seattle just informed us that instead of nextneekend,

he's coming to town tomorrow.

I know you are in charge of organizing some activities after work for him...

男:That's a problem, I'd planed to take him to a concert, but that's next week.

↑ここの男性の訳が「それは困ったな、彼をこんさーとに連れて行く計画をしていたんだけど、
それは来週なんだ」
とのことでした。このI'd Planedはどういう使われ方をしているのでしょうか?
I wouldなら後ろのPlanは過去分詞にならないでしょうし・・。
[] 2018/04/01(日) 23:09:09.43:9kys/8MG0
いまもプランしてるから(。-`ω-)
[sage] 2018/04/01(日) 23:55:11.87:rKKWXdMNa

I had planed で、our client just informedの時点で、すでにplan していたことを現します。I planed と言っても違和感ないと思います。
[sage] 2018/04/02(月) 00:50:16.68:gnysbGDYa
The seminar lasted nearly three hours, but all the participants
were so engaged in the discussion that no one seemed to notice how much time had passed.


すごく基本的なことかもしれなくて申し訳ないんですが教えてください
このdiscussionの後のthatはどういう用法なんでしょうか?
関係代名詞でもなさそうだし、同格のthat?
なぜここにthatがあるのかが、わかるようでわからなくて悶々としてます

誰かお願いします
[sage] 2018/04/02(月) 01:00:20.16:Zd3sb/360
so that
[] 2018/04/02(月) 06:36:49.56:7dQsa+240

>>all the participants were ★so★ engaged in the discussion ◆that◆ no one seemed
to notice how much time had passed.


さんも言っているように、これはいわゆる「so ... that 構文」と言われるものだ。
辞書の so の項目を見て、その中にある "so (形容詞または副詞) that 主語 動詞"
という構文についての解説を読めばいい。
[sage] 2018/04/02(月) 07:40:19.39:gnysbGDYa


本当だ!soを見逃してました
いや見えてたけどあんまり意識してなかった・・・

ありがとうございました/(^o^)\
[] 2018/04/02(月) 20:59:59.05:BpKH3Zpk0

ありがとうございました!
[age] 2018/04/03(火) 19:16:30.21:2tBUe0Un0
It is the best interest not to動詞の原形
の形があったのですがこれはどういう意味でしょうか
文章の内容を書けずすみません
[age] 2018/04/03(火) 19:16:48.53:2tBUe0Un0

It is in the best interest not to Vbです
[sage] 2018/04/03(火) 19:27:04.42:iZ0+ARWf0
It's not in your best interests to decline this offer.
この申し出を断ることはあなたのためになりませんよ
[] 2018/04/04(水) 13:23:26.44:nu2yl0oiG0404
Nowhere is this crisis more acute than in Southeast Asia, a region rates of forest
loss and exports of tropical timber are among the World's highest.

ごめん他のスレにも書いちゃったけど、この文法どうなってんすか?意味がわからない。
[] 2018/04/04(水) 13:41:55.09:iDUZivnm00404
nowhereは倒置だが

カンマ前後でまるごと2文の同格って可能性はないかな
[] 2018/04/04(水) 13:47:59.75:egLzEaKs
左から読めばいいだけだろ
[sage] 2018/04/04(水) 14:57:45.54:nu2yl0oiG0404

理解できました。ありがとうございます。
[sage] 2018/04/04(水) 17:37:18.93:4qDzzuzja0404
this crisis =コンマ以下?
意味は簡単に分かるけど、こういうの苦手だわ
読む→森林破壊、ああこれがcrisisね。みたいな理解になってしまう
[sage] 2018/04/04(水) 21:26:22.74:3+8ZfXch00404

最初、region rateっていう言い回しがあるのかなと思ったが
ratesなのにaがつくのは変な気がしてぐぐってみたんだけど
a regionの後にwhereが抜けてるだけだった
おそらく
a region = Southeast Asia
ということだよね
[] 2018/04/04(水) 21:34:38.48:mxozg0uv00404
そっか写し間違えね

文末カンマで名詞が置かれて、それに
関係詞節が付くのはひとつの定型
[age] 2018/04/04(水) 21:55:08.46:6e4a2E4J00404
andの代わりに,が用いられることがある
[] 2018/04/05(木) 09:14:50.88:O2tylnDt0
Nowhere is this crisis more acute than in Southeast Asia, a region where rates of forest loss and exports of tropical timber are among the world’s highest.
[] 2018/04/05(木) 10:19:31.75:OkI0xt760

a region ★where★ rates of....
このように where をつけてもかまわないけど、今回の英文は where も何もなくても
正しい。写し間違いではない。それについては、別のスレで次のように解説しておいた。

501名無しさん@英語勉強中 (アンパン 9381-3UCh)2018/04/04(水) 17:31:22.50ID:qo5qVFbW00404

>>Nowhere is this crisis more acute than in Southeast Asia,
★a region rates of★ forest loss and exports of tropical timber
are among the World's highest.

他の人も言っているように、Southeast Asia と "a region...." とは同格になっている。
さらに、"a region ★that★ rates of forest loss and ...." となっていて、
その that が省略されている。

この that は「関係代名詞」ではなくて、
「関係副詞」 (where) の代わりとしての that だ。このような、
「関係副詞の代用としての that」については、いろんな辞書に載っていると
思うけど、「ジーニアス英だ、第5」の「代名詞」としての that の中の
「関係代名詞の代用としての that」の項目にきちんと解説がある。

502名無しさん@英語勉強中 (アンパン 9381-3UCh)2018/04/04(水) 18:01:52.50ID:qo5qVFbW00404

ついでながら、rates of forest loss は「森林の衰退速度」というような意味。

503名無しさん@英語勉強中 (アンパン 9381-3UCh)2018/04/04(水) 18:47:55.40ID:qo5qVFbW00404

くどいようだけど、Southeast Asia と "a region...." とが同格になっている。
this crisis と "a region..." とが同格になっているのではない。

出典:
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1518355201/l50
[sage] 2018/04/05(木) 10:55:20.19:5g8yypuda
crisisは理解的な意味で最初から文法上=とは思ってないよ
非制限的なおまけと考えてた。 (in a region) rates(of~) are among the world's highest.
東南アジアのどこか1つを例に取ってみても、割合が世界最大である。
こんな感じに考えてた。ああこれがthis
crisisね、と

それでそっから日本が叩かれていて、マングローブ植林活動せず伐採して流してる違法業者はスルーとかそんなん
[sage] 2018/04/05(木) 11:52:18.14:qyGL6lnPd
類文
Nowhere is this rule more rigorously observed than in Japan.

Nowhere (is this □□) more △△ than 〇〇の組み合わせ
(この□□が)〇〇より△△なところはない

わかりやすく解読するためにこれらを取り除く

This rule (is) rigorously observed in Japan.
-このルール/法は日本でとても厳格に扱われている

つまり
直訳:どこであっても、日本よりこのルールを厳格に遵守しているところはない
意訳:日本よりこのルールを厳格に扱っているところはない
[] 2018/04/07(土) 22:31:16.56:5TAL4VT10
初歩的な質問ですみません
先週の基礎英語1のフレーズなのですが、
I'm so proud of you
I'm a big fan of yours
という2つの文、ofの後が前者は目的格で後者は所有代名詞なのは何故なんでしょうか?
どう使い分けるんですか?
[sage] 2018/04/07(土) 22:51:36.19:NrcresFh0
これは語法的な話じゃないよ
前置詞なので後は名詞相当語句ならなんでも良いから
youでもyoursでもなんでも構わないよ
違いはyouとyoursの意味の違いのみだよ
[sage] 2018/04/08(日) 03:22:39.61:V+/Vso6t0

語法の問題です。

a friend of mineでググる

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ENGLISH板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら