2ch勢いランキング アーカイブ

MMT Modern Monetary Theory


金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/12(火) 23:27:40.35:59mEyrGP
MMTについて語るスレ

MMT 日本語リンク集
ttp://http://econdays.net/?p=10126
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/12(火) 23:51:38.83:59mEyrGP
有名どこ無名どこ問わず、バカが次々あぶり出されて面白い
なーんも理解せず雰囲気だけで分かった気になってつっかかって恥晒すやつがいかに多いか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/13(水) 23:04:30.71:5uvWO8Kw
「主流派は財政赤字が悪で黒字が善としている」的発言に文句言う主流派が「まともなマクロ主流派の中では日本の財政赤字は継続不可能、問題はいつ破綻するかだ」みてえなこと平気で言う
ttp://https://twitter.com/yamayamayama18/status/1105599504068165634

仰る通り!
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/13(水) 23:07:13.58:5uvWO8Kw
マクロ経済学のモデルを見ても中央銀行は任意に名目金利を定められることになっている。
ttp://https://twitter.com/uncorrelated/status/1105515996448612353

じゃあてめえは、日本の財政赤字では国債金利が暴騰するなんて理論に一度でもツッコミ入れたことあるのかよ、っていう
本当にアンコリの頭と人間性の悪さは底が知れない
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/13(水) 23:24:13.47:5uvWO8Kw
彼ら(MMTer)が提唱しているスキームは、政府が国債を発行し中央銀行が買うというもの。
中央銀行の独立性が損なわれるのだ。
ttp://https://www.financialpointer.com/jp/モダン・マネタリー・ナンセンス:ケネス・ロゴ/

ロゴフも通常運転で底抜けの脳みそスカスカだが、
記者も記者でなーーーんも勉強せず脳みそスカスカで記事を書く、っていう
バカの連鎖が止まらない!!
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 12:25:41.03:CAreJ2gs
「MMT」をご存知でしょうか?
これは近代経済学から考えればとんでもない理論であり、少し賢い小学生が聞いても首をかしげるだろう内容です。
ttp://https://www.mag2.com/p/money/651055

そりゃお前の脳みそが小学生レベルだから理解できないだけだ
日本のMMT記事がちょろちょろでてきてるようだが、まともなもの肯定的なものはまだないようだ
ていうか、永遠にまともな日本語記事なんて出ないか、メディア側にまともな脳みそのヤツなんて皆無なんだから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 18:22:11.19:E51Vmn/a
ttp://https://twitter.com/AliciaDeLa6cha/status/1105904222476759040

人を雇うカネが足りないってことは人手が不足してるんじゃなくてカネが不足してるんだよ
つまり需要不足
主流派脳の連中はバカすぎて自分で何言ってるかもわからないのが一つの特徴だなあ
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 18:31:26.70:E51Vmn/a
ttp://https://twitter.com/AliciaDeLa6cha/status/1105950172863840256

出たよ、増税期待、財政再建期待
自分がわからない部分、知らない部分を「期待」の一言で分かった気になるのはリフレ派と共通するバカの特徴
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 23:00:22.02:mdfqeMQw

リンク先読んだけど黒田と安倍のどこが MMT実践しとるんや?
アベクロがやっとるんはただのリフレやろ
記事書いた奴はMMT理解してないんやな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 23:44:32.37:0gBEhxR4

メディアの人間というものがいかに不勉強で不誠実かということが改めてよくわかるよな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 23:47:27.24:0gBEhxR4
主流派脳の特徴
・よくわからないところは「期待」で誤魔化して分かった気になる
・自分で自分の言ってることをわかっていない
・向学心ゼロ、或いは理解力ゼロ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/15(金) 00:05:52.12:zd28nSJ2
「インフレ気味になってきたので福祉予算を削って防衛費は維持する」とか、そういった裁量性をどう防ぐんだろう
ttp://https://twitter.com/ryuryukyu/status/1105376290150834176
まさか「これらはあくまで経済理論であって、その理論が政治的にどう利用されるかまでは想定していません」とかクソナイーブな事言ったりしないよね
ttp://https://twitter.com/ryuryukyu/status/1105377404426440704

アメリカのMMTでは裁量政策を排除する、ということしか言われていない。日本に導入する場合のことを考えると不安になる。
ttp://https://twitter.com/wankonyankorick/status/1106087499632242688

政府の支出の裁量的性格なんて民主的な世論にも大いに左右される話
ttp://https://twitter.com/yamayamayama18/status/1106132105598128128

これはyamayamayama氏に共感する
政府支出の裁量性なんて、MMTどうこうなんて一切関係なく民主主義が決めるものだし現実に決めてきたでしょ
何か法で縛るという手もあるが、それだってとどのつまり民主主義が決めるってこと
自分の好き嫌いで民主主義の決定を縛り付けたいなんて発想こそがナイーブじゃないの?
(以前、立憲主義のお偉いさんが「憲法解釈は我々憲法学者がやるからお前らは黙ってろ」なんてこと言ってて気持ち悪っと思ったことがあったが、それと似た臭いを感じるぞ)
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/15(金) 06:43:16.43:dLK73ClI

増税に賛成しているアベクロのどこがリフレ派なんだよ、アホかw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/15(金) 23:53:42.83:a1Xn79O0
リフレ派って言ったら、量的緩和でインフレになると思ってるバカのことだろ
てか、MMTについて話すような時代に何が哀しくてリフレクズの話なんかせにゃならんのか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/16(土) 00:10:22.33:Hx41+eaP

日本がリフレ政策してるから
今日のクロちゃんMMT馬鹿にしてたよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/17(日) 14:29:08.28:Fzw1vwzu

当然だわな、黒田ごときじゃ
量的緩和だの財政再建だの支持しちゃうような経済リテラシー最底辺のクズだもん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/17(日) 14:34:59.92:Fzw1vwzu
賃金というフローを増やすには、毎月上がる利益というフローがないと見合わせることができない
ttp://https://twitter.com/AliciaDeLa6cha/status/1106801280305909762

ここまで言っておきながら、需要不足ではないって、なんなのこいつ、致命的なバカじゃん
何故人間はここまで低知性に生まれてこれるのだろうか…
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/17(日) 14:36:14.50:Fzw1vwzu

望月氏の説明だと、この致命的バカは永遠に理解しないと思う
もっと幼稚園生に教えるように書かないと
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/17(日) 15:20:16.75:W7TEVUsQ

もはやリフレ狂気
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/17(日) 18:20:20.11:3Il5P+Tl
日本の成長には今までの日本の国家生産力以上の経済基盤が求められると言う事情だろう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/18(月) 23:05:52.87:MjuxE7gZ
総裁記者会見要旨 2019年3月15日
ttp://http://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2019/kk190318a.pdf

MMTについて質問され、具体的な言及ができず印象論のみで自己弁護に逃げた黒田さん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/18(月) 23:54:24.71:P4pdM8V5
しかし日銀の会見でMMTの名前がでたり、海外のツイッターで主流派経済学の大御所がMMTerにフルボッコにされてるのを見ると隔世の感があるなあ…
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/19(火) 02:15:40.33:1KfK30sX
まァ日本に限ってならばリフレ(金融緩和)が大失敗したことは明らかだから既成の経済学はおかしいんじゃね、って考えるのが当たり前だから。

但し経済学者は既成の経済学理論にしがみつくだろうけど。

こんな場合は素人の素直な感覚の方が正しいことがママあるんだよね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/19(火) 12:31:53.73:xVoqxAti
MMTの考え方が正しいとすれば無税国家が成立しうる。
ttp://https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20190317-00118556/

この久保田博幸とかいうバカ、MMTについて毛ほども勉強してないのバレバレ
よくまあ本当この手の奴らって雰囲気だけで分かった気になって偉そうに出来るもんだ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/19(火) 12:38:11.31:xVoqxAti
MMTは主流派批判にお熱を上げすぎだと思う。
ttp://https://twitter.com/shirakawa_love/status/1107400803759775744

悪かったな
でもな、おれはただバカなのに偉そうにしてるやつが嫌いなだけなんだよ。MMTやマクロが題材なのはたまたまだ
説明するときはおれだってこんな態度じゃなく「会計的事実から淡々と説明」するわ
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/20(水) 18:15:10.61:a7lLGyQe
SG会田アンダースロー(ワインドアップ)MMTを日本担当エコノミストはどう考えるか?
ttp://https://zuuonline.com/archives/196217

会田卓司のMMT論
とはいえ内容的には全然MMTじゃなく、デフレなときには積極財政、インフレなときには緊縮財政、という、単なる財政派的な話
なんつーかなあ、会田卓司もMMTの話はできないか
日本の学者・エコノミスト・評論家の類いでちゃんとMMTの話をできるやつって今後現れるのか? ま、無理か
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 10:06:40.08:2dR5awvn
東洋経済、早くレイの教科書出して〜
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 11:00:24.47:qsAC4Xv2

ネットでかつ日本語で得られる情報以上のものがあるんかな
ま、手元に置いておいてもいいかなとは思うけど、金額次第で
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 11:02:59.11:qsAC4Xv2
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190323/soc1903230004-n1.html

高橋洋一のMMT論
当然こいつが理解できるわけねーよな
てかこいつ、いまだにベースマネーとマネーストックの区別ついてないんじゃねえか?
本当、死ぬまで治らない病気だな、バカってーのは
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 12:31:39.19:2dR5awvn

自分で勉強する分にはネット上のにゅんさんや望月さんの翻訳で十分かなと思うんですが、他人にMMT紹介するのに書籍が一冊あると便利かなと。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 15:33:35.32:ThddLLpX
【経済】藤井聡氏、“実質賃金”暴落で「日本も“MMT”が必要」「政府の財布は豊かになるが、国民の財布は貧しくなる一方」★3
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553320672/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 16:04:56.40:hJU5Vy6v
日本国民は口車に乗せられて搾取され続けてるんだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/23(土) 19:19:11.31:u96+XWV9

近くMMTの本が出版される、と聞いた覚えがあるよ
誰の本かわからないけど、ランダル・レイさんあたりかな?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/26(火) 11:01:07.05:yXuJ0XCd
アメリカで大論争の「現代貨幣理論」とは何か
ttp://https://toyokeizai.net/articles/-/271977

中野剛志のMMT論
氏の著作は読んだことないが、これざっと読んだ限りでは良い意味で普通
唯一か? 日本の学者・エコノミスト・評論家の類いでちゃんとMMTの話をできるやつ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/26(火) 12:07:44.54:pXlpRsFn
三橋教徒みたいに見えるんだよなw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/26(火) 12:08:39.19:xv67ZeO1

搾取してんのもされてるのも国民な
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/26(火) 15:07:31.23:PYKhoNT7
中野剛志は2016年12月発売の「富国と強兵」でMMTに言及してるので、割と早い時期から知ってたっぽいね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/27(水) 00:22:41.68:Ifmabkkn
MMTについて意見聞きたいのはイエレンより断然白川さんよね
ttp://https://twitter.com/erickqchan/status/1110552749194665984

そうかあ?
白川って財政再建主義者で構造改革主義者のただのバカじゃん
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/27(水) 00:31:19.19:yjj78/nq
中央銀行の実務的な面からの指摘があるかもしれないということか?
そういう意味ならわかるが
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/27(水) 00:37:35.96:gYa415pJ

高橋洋一は未だに、マネタリーベースが増えればマネーストックも増えると信じ込んでる。
安倍政権になってから、それが完全に嘘だったと証明されたのに......
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/27(水) 07:16:00.46:q6BEIiZR
戦前のドイツインフレなんかは、タックスヘイブンとか無くて固定為替相場の時代だったからね。

あんまり語られることがないから推測だけど、戦前ドイツは相当通貨を切り下げてるはず。そうでなければ紙幣乱発の山の前に他国から通貨交換を拒否されてるか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/27(水) 23:00:00.58:raznh7cj
「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と経済成長ー 
平成30年3月7日 講師:評論家 中野剛志氏
ttp://https://youtu.be/PIVG7XDGrH4
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/29(金) 14:02:34.53:raXYdILc
三橋TVで、MMTの動画出てた
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/29(金) 15:08:06.87:VLhldngX
三橋TV第71回【正しい「経済学」が出現!MMT!】
ttp://https://youtu.be/vUfntH54yVo
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/29(金) 23:05:50.50:x7OMruTg
【経済】「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」 米国で大論争の「現代貨幣理論(MMT)」とは
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553866041/l50
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/30(土) 00:05:07.72:x09gsge1
take4@sumerokiiyasaka
中野剛志氏「財政赤字を拡大すると財政赤字が縮小し、
財政赤字を削減すると財政赤字が拡大する。
財政悪化なくして、財政再建なし!」
ttp://https://video.twimg.com/ext_tw_video/993819121815973888/pu/vid/640x360/tDbs5B4JBgShzuLL.mp4
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/03/30(土) 09:38:05.62:x09gsge1
MMTと、経済学という名の過つ神
ttp://https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12450574739.html
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/30(土) 11:45:41.37:JfBdzQCC
三橋が絡んでくると急にうさんくさくなってくるよなあ
中野剛志もみたいなの見るとなんか違和感が(前の映像だからなのか、今もなのかは知らんが)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/30(土) 12:26:25.90:JfBdzQCC
かと言ってにゅん氏みたいな潔癖症もあまりピンと来ないんだよなあ
制約はインフレと言っておきながら、デフレの話禁止とか無茶言うよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/30(土) 12:37:18.35:JfBdzQCC
中野のパラダイム云々にツッコミ多いみたいだが、そこはおれも同感だな
どうでもいいから読み飛ばしたし
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/30(土) 12:52:07.53:8gsA6kU8

トマス・クーンの「科学革命の構造」くらい読んでおこうよ。バラダイムという言葉を最初に使った名著なんだからさ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/30(土) 14:40:39.83:s+djlgy0

助言ありがとう

確かにその本読んでないけど、読んでてもあまり感想は変わらないと思うんだけどな
おれがこの手の文章読むときは「こいつわかってるのかな」に重点があるから、パラダイムのくだりはどうでも良かったし、
パラダイムを強調するとしても、にゅん氏も↓で言ってるがちょっと弱いかな
ttp://http://erickqchan.blog.shinobi.jp/中野流/9
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/30(土) 23:58:00.69:OSPbz1pL
よりイデオロギーレスなMMTと、MMTをラッパーしイデオロギーが注入された理論とに、完全に分離すべきだ。
その意味でMMT第一世代もそれ以降の世代の理論も同様に不完全だ
ttp://https://twitter.com/sorata311/status/1111631106607104005

よくぞ言った。sorata31氏のこの一連の見解はおれも同意見だね
MMTは現実分析でしかないと言った口で、この政策じゃなければMMTじゃないとか言い出す。二枚舌もいい加減にせえよと言いたい
JGPにしても、目指す方向を否定するわけではない(むしろおれは失業が問題なら政府が全部雇っちまえ主義者だ)が、それをジャスティスとか言ってはしゃぐ感性はノレない
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/31(日) 18:28:34.13:ngfYLA5Y
【経済】「このまま借金を増やすと超インフレになるぞ」 藤巻健史氏が麻生大臣の答弁に「ア、レ、レ」 “怪しげ”なMMT理論と日本
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554021796/l50
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/03/31(日) 22:03:48.13:fRSprGbC
の借金の内容に付いて語ってるので
デイビット・アンドルファット「日本のインフレ目標の失敗」(2016年11月29日)
ttp://https://econ101.jp/%e3%83%87%e3%82%a4%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8c%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ac/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/01(月) 00:29:13.85:f+h9cjD/

> MMTは日本のリフレ派の主張そのものではないか。

ははは、さすが藤巻
バカは死ぬまで治らない、良い見本です
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/01(月) 00:30:18.89:f+h9cjD/
何も無しに支出というのは、無からお金を作るのですか?政府小切手を振り出すために、結局は国債発行が必要なのでは?
ttp://https://twitter.com/liberalist_shun/status/1112254664857157632

ここでつまずく人は多いだろうなあ。MMTerもこの辺言葉足らずだよね
ミクロ会計ではその通りですよ、でもマクロ会計では従来のやり方で支出が先になってるんですよ、と説明していかないと誤解を生む
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/01(月) 18:32:32.78:JJFCdc1a

何も分からないでMMT批判してる人ばかりだから…
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/01(月) 19:08:04.75:cvUpQgtv
MMT(財政赤字は問題ない)は、やはり危険
ttp://http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15796

塚崎公義 (久留米大学商学部教授)

 米国で「財政赤字は問題ない」という新理論が話題になっていますが、
『日本の財政が絶対に破綻しない理由』を記した楽観主義者の塚崎でさえも、
「やはり危険だ」思います。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/01(月) 22:49:40.27:Esvx5Qev
「王様が金貨を発行し国民に配ることで初めて国民は金貨での納税ができるようになる」

というような旨の発言を、MMTを紹介する文脈で見かけて「なるほど」と感銘を受けたのだけど、
これって実際にMMTがしている話の紹介として妥当と見て良いのだろうか?
もしそうなのであれば、一から勉強してみたいんだが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/02(火) 00:37:36.68:dQri6K+r

適当なところを10秒ほど読んだけど、ツッコミどころがあまりに多すぎて突っ込めない
本当、教授ってバカでもなれる職業でおいしいな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/02(火) 00:49:39.94:dQri6K+r

妥当ではないなあ
別に王様発行貨幣じゃなくてもいいんだよ
例えばオレが勝手に作ったオレ様コインで納税せよと王様が命令することだって可能
その場合、王様の力が及ぶ範囲内では皆がオレ様コインを欲しがるようになり、オレ様コインが貨幣として流通するようになる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/02(火) 00:55:18.31:dQri6K+r
支出先やら政策の話始めたら、延々と殴り合いで解決方法なんて民主主義と暴力くらいしかない
ttp://https://twitter.com/kumakuma072119/status/1112659195143155714

仮にみんなMMTになったら、主流派の時より遙かに内輪揉めが始まって収拾つかなくなる
ttp://https://twitter.com/kumakuma072119/status/1112659829623906305

仰る通り。金融資産に囚われた予算ぶんどり競争が、金融資産に囚われない予算ぶんどり競争に変わるだけ
ただまあ、金融資産に囚われるというどうでもいい足かせが外れる分、世の中が良くなる…かもしれない、という希望の光がないわけでもない
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 02:59:04.06:5OBGqyOI

自分も読んだけど何が言いたいのか訳分からんかった
今まで研究してきた経済学とあまりにも発想が違うから理解できないんじゃないかな〜
馬鹿なんではなくて頭が固いから発想の転換ができないんだと思う
その点経済学素人の方が有利かもしれないね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 09:03:12.73:Tq7GmcE5

回答ありがとう。
つまり、納税制度により価値を持たせることができるので、発行主体は問わない、と。

ただそれって、発行主体に王様の権限の一部を委譲しただけ、業務の一部を委託しただけ、と思えば、
話を簡単にする例え話としては「王様が発行した」と見なして構わんような気がするんだがどうか?
「王様発行貨幣」も、王様自身が直接鋳造やるわけもなく、部下に作らせるわけだし。

もしかして「王様と発行者が別であるケースも網羅できる」というのがMMTの大きな特徴なんだろうか?
だとしたら確かに例え話にその要素を盛り込みたくはなる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 09:37:34.88:Tq7GmcE5
・発行者が配らないと国民はその貨幣を持てない。
・その貨幣は、法・武力を背景とした徴収、あるいは価値ある財物との交換、などの手段で「回収」する者が居て初めて価値を持つ。
 (発行者と回収者が同一である必要はない)
・国民がその貨幣を利用するには、発行して配った量が、回収した量を上回っていなければならない。
・その貨幣を製造する物理的なコストを払える限り、その貨幣はいくらでも発行できる。
・制約条件はただインフレのみ。

俺のこの問題に対する理解。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/02(火) 11:37:07.27:7PSN9mZ9
異端の経済理論「MMT」を恐れてはいけない理由
すべての経済活動は「借金から始まっている」
中野 剛志 : 評論家
ttp://https://toyokeizai.net/articles/-/273275
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 12:15:48.31:yA4SJmO6

これのもっと詳しい説明は一昨年の8月に中野さんの動画(有料)で観ました
最後の方で氏がいつものシニカルな口調で「(金融緩和では)デフレ脱却はできないでしょう」と言い放ったのを鮮明に覚えています
中野さんの言う通りデフレ脱却はできそうにありませんね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 20:21:11.50:8i/wEqf3

あとで気付いたけど、は単純に
・発行者が配らないと国民はその貨幣を持てない。
の話だったのね。それなら仰る通りだし、妥当だと思うよ
変なとこに注目して妥当じゃないって書いちゃってごめん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 20:23:37.84:8i/wEqf3

> 「王様が発行した」と見なして構わんような

これも仰る通り。別の言い方をすると、先の例では、
ミクロ会計上はオレと王様は当然別会計だけど、マクロ会計上はオレと王様は同一会計になる
(オレ発行負債を王様が王様負債として扱うため)
だから、マクロ会計上は「王様が発行した」とみなす

これは勿論、日銀と日本政府の関係、連銀とアメリカ政府の関係も同じ話になる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 22:44:00.95:Tq7GmcE5

ありがとう!
なるほど、妥当なのか。だとするとやはりMMTおもしろそうだな。
これまでもなんとなく「政府の黒字は民間の赤字」「自国通貨建て国債は破綻しない」
というくらいの解像度で積極財政を主張してたんだけど、
MMTでその辺の考えがすっきり整理されるといいなあ。
とりあえず、の初心者向けっぽいとこから読んでみる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/03(水) 19:34:49.42:Qi7VMbLg
「適度なインフレ率」がどのくらいなのか論争して、
さらにはインフレ率などはどうでもいいと言う人が大量に現れて
ごちゃごちゃになるのだろこれ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/03(水) 19:46:28.02:H4qulVdC
需要も供給もあるのに、
買えない!!
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/03(水) 21:59:19.97:gYWDMH1X
財政拡張の「新理論」は物価目標実現が遠のく日銀の「助け舟」か
西岡純子:三井住友銀行 チーフ・エコノミスト
ttp://https://diamond.jp/articles/-/198634
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/03(水) 23:10:49.86:X+3vCfJk

このヒト、根本的にMMTを理解してない
理解したフリをしてるだけ
挙げ句にはMMTを「奇策」呼ばわりとかもうね

>MMTといった「奇策」は、政府債務がそれほど大きくなく財政制約がない国や
>米国のような基軸通貨国では、その時々の政策思想を反映する形で実施が検討され得るのかもしれない
いやいやいやw
自国通貨で国債を運用してるんだから基軸通貨国と何ら変わりないじゃないのw
このヒト、自分で何言ってるか理解してるのか?

三井住友銀行チーフエコノミストともなると頭は鉄の固さだな
或いはMMTが何を言わんとしてるのかも理解しようともしないコミュ障と謂うべきか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/03(水) 23:49:25.31:Y1Ojn0ep
そもそも論だが、日本国債を買ってるのは銀行やゆうちょ、生保だけど、
そのお金は、大半が個人の貯金。

日本はすさまじい老齢化で、年金も医療費も限界がかなり違い、っていうか
借金を1100兆円までふくらませることで、やっと払うことができてるだけ。

だからお金を持ってる中高年は銀行やゆうちょに預ける。
そして、その個人のお金で、銀行は日本国債を買ってる。

だから個人の貯金額を大幅に超えると、国債を買う人がいなくなり、
金利が上がりだす。

現在なんで金利が上がらないかっていうと、それは日本国債の発行量の
大半を日銀が買ってるから。
でも日銀の買いによって日本のベースマネーは500兆円を突破して
ユーロみたいな19カ国が使う通貨を除くと、地球上最大の通貨に
なってしまっている。
つまり、物理的な限界がかなり違いから、しょっちゅう日銀の出口戦略の
危険性の記事が出まくっている。

で、日本で金利が上がるとどうなるかっていうと、1100兆円の借金が
あるから、たった2%でも22兆円が失われて、国家予算すら組めなくなる。
つまり金利が上がったら終わりってこと。

忘れてる人も多いけど、今は日本国債の4割を日銀が持ってて、日本株の
25兆円も日銀が買ったから、もう超簡単に日銀が債務超過になるっちゅう
状況なのよ。
これ忘れてるやつが多すぎ。
あと3ー5年もしたら、しょっちゅう日銀の債務超過の記事が載りまくるようになる。
そういう状況なんだからね。
国債だけじゃなくて、株が下がるだけでも日銀は債務超過になるんだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/03(水) 23:53:07.63:HXoeHJ/s
英語wiki見たけど、MMTの大枠はこういうことかなと理解した

1 自国通貨建ての借金を債務不履行にすることはできない。
2 税金または償還必要な国債によって先にお金を集める必要なく、政府は商品やサービスおよび金融資産に支出することができる。
3 貨幣を増やすことや政府支出は高インフレを注視し制御しなければいけない。
4 過剰に流通した貨幣を排除する課税や償還必要な国債によって高インフレを抑制することはできるが、政治による決断が必要。
5 国債を発行し政府支出することで銀行の融資部門と競争する必要はない。

さらに要約
・自国通貨建て債務による財政破綻はない
・だから、担保なしで政府による国債発行ができる
・しかし、高インフレは抑制しなければならない
・そして、政治がインフレを制御し主導しなければならない
・この政府支出は公共事業である
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/03(水) 23:58:37.29:X+3vCfJk

論理矛盾があるよね君のロジックにも。

>現在なんで金利が上がらないかっていうと、それは日本国債の発行量の
>大半を日銀が買ってるから。
こう言ってるのに
>日本で金利が上がるとどうなるかっていうと、1100兆円の借金が
>あるから、たった2%でも22兆円が失われて、国家予算すら組めなくなる。
そうじゃなくて君が指摘すべきは「なぜ日銀が国債を買えなくなるのか?」じゃないの?

それと君は「超簡単に日銀が債務超過になる」と言うが一体日銀の債権者って誰?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 00:20:27.14:L+c7TX+n

MMTスレに来ておいて国債が個人の預貯金でファイナンスされてるとか書くの、ある意味すげえな。
まさにそういう誤解を解くのがMMTなんだがねえ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 01:01:03.93:Gj/+u3yt
インターバンク市場の存在がすっぽり抜けてるから個人の預貯金で国債買ってるって発想になるんだろな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 06:41:53.20:VvKAzgRP
結局、昔はインフレ率は神の見えざる手の領域にせざるを得ないものだったけれど、技術の進展によって国民判断でコントロールする領域になりつつあると言うことだろうか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 09:35:39.33:fidx5ZMh

こいつ、biz+板の国の借金スレでよく見かけてた奴と同じ気がする。
文体も論調もまんま同じだし。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 09:39:36.56:SvsxDza7
政府への支持率が高ければやりたい放題ってだけの話だろ。
政府への高い支持率=納税の義務を果たす意欲(法律を順守する意識が高い等を含む)が需要
納税のための現金が供給。
経済環境は需要に影響する。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 09:46:22.67:jlQtwkP6

君、新聞の金融欄を一度も読んだことすらないだろ。

日銀が日本国債を買ってる量を知ってるか?
緩和前の日本のベースマネー、つまり円の発行量は130兆円。
現在は500兆円を越えてるから、日本国債を5年間で、400兆円
近く買ってるわけ。

つまり新規発行される国債の量より日銀が買ってるほうが過去は多かった。
で、日銀が高く買ってくれるから、日本国債は下がらず、金利も上がらなかった。

でも、その結果、日本の通貨量はもともと日本の4倍くらいの経済規模が
あるアメリカの通貨量を終えて、ひとつの国として、地球上最大の
通貨になってしまっている。

無限に増やせるかっていうと、もうすぐ市場で買える国債もなくなるくらい。
そのくらい日銀が国債を買い支えてるんだよ。

だから金利が上がってないだけだが、日銀がこんなに日本の通貨を増やして
しまうことが異常なことであって、だから日銀がいつ限界になるかが注目されている。

こんなことは、『日銀 出口』とか『日銀 債務超過』でぐぐれば10万件
以上の解説が出てくるから、自分でぐぐれ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 09:54:08.52:++N/GiLK
平成のアベに対して、アベ政権のツケで、次に順ずる令和の時代が大変になることからしても合致している。
後世に効いてくるんですよ、この話はwww  君だって、国債操作が永遠に続けられないことくらいわかってるでしょ。「国を守ります」といって 紙幣と国債増発させる祭りをして続けておけばそりゃ誰だってその間は支持するわな。
最後は預金封鎖や徴税という形で債権者&既得権層に持って行かれるというオチ。
トランプというより、ポンペオはこの事態が分かっているでしょう。
トランプは現在に至っては、世界覇権でなく、
アメリカ国内の経済がマネーの面で破産しないことだけを優先している。
日本は、そのためだけの道具です。
 今、国会のようすを、NHKが流さない。
15日にプーチンが、掲題の発言をしている。以下です。
「お代替わり」のあと、やはり、相当大きなクラッシュが来る。
いつどの次元で、どんな手順でくるのか、慎重に考え、備えたい。
しかも、武田邦彦氏がいうように、
「放射能耐性があるものだけが生き残る」生命環境に、世界中が、特に、
日本列島がすでに入ってしまっているのにこれを、きちんと、
日本国のメディアも「権威」も指摘しない。
これは、絶滅・淘汰を掛けた「静かな戦争」状態。この自覚のない人には「その日が突然、やってくる」。

ttp://https://nunato.net/?p=2072
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 09:56:07.29:jlQtwkP6
以前、民主党政権だった時代に、党首を争って小沢一郎と菅が
争っていた。
小沢の政策は、日本の国の資産を債権化して、お金を何百兆円も
調達して、それをバラまいて、景気対策をやるっていう主張。

国民も底辺層は、やれやれって空気があった。
でも、市場関係者は、そんなことやったら日本の金利が上がってしまい
大変なことになると考えた。

結果は金融用語時点にも書かれてるけど、日本国債の急落と
金利上昇。

>小沢ショック
2010年8月30日に起きた東京債券市場の急落のことで、2010年9月
の民主党代表選挙に国有財産の証券化しその資金で当初の民主
党マニフェストの政策を実施することを明言する小沢一郎前幹事長
が立候補し、小沢氏有利との観測も出たことから、当初のマニフェ
ストに沿った政策費や来年度予算の膨張、国債の残高圧縮に使
うべき国有財産を使うことで、政府債務の返済能力が減退するこ
とになるとの懸念から金利が上昇した。

そのくらい借金をふくらませるって政策が出ると、即座に金利に影響する。
日本で金利が上がったら1100兆円の借金があるから、簡単に2−30兆円の
お金を毎年失うことになって、企業は成長を諦めるし、個人は
住宅ローンの支払いが1000万円以上支払いが増える。
つまり日本は終わる。

新聞を読まないやつは知らないだろうが、日本国債はそういう政策で
大きく動いてて、2000年以降にも、売りが殺到して、日本国債の売りを
強制的に停めてしまう、サーキットブレーカーが何回も発動されて、
そのたびに、日本は恐怖のどん底になってるわけだが、そういう
事情すら知らないやつが多すぎよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 10:11:40.05:fidx5ZMh
ちょっと目を離した長文連投しとるw こいつ、

  "日銀が買ってるから" site:5ch.net/test/read.cgi/bizplus/

でググったらいくつか出てきたわ。

ttps://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1426134254/
ID:qeu3SPny ID:4mfhlVVB ID:45UirTBO ID:zTo1AFrO ID:nLxHPKdq ID:vQfHBJbD
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450394598/
ID:mvgKbP3q ID:RnW98Ir6 ID:QJyt0x0F ID:g41FkIOY ID:8QmdGoRS ID:kF3gBJrr
ID:ATNvg8HK ID:Rll9pJ+d ID:F7ano2J9 ID:1W5vWwkM ID:uFg5a+sq
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521803065/
ID:AGuRf+cT ID:iemHxeH6 ID:JpFAchT+ ID:QwjSlopS ID:fopenOwn ID:9Cux/n3T

誤認もあるかもしれないけど、まあまず間違いなく同一物。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 10:14:58.00:fidx5ZMh
まず「個人の預貯金で国債買ってる」とかいう致命的な勘違いをどうにかしような?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 10:25:03.24:JnW7sGN0
マルチポストしてるやん
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554186582/44
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 10:25:19.84:HU1Aj9m5

黒ちゃんになってから日銀が国債を大量に買い込んでるの知ってるよ
新聞を読まなくたって「新しく聞いた話」はネットに転がってる

>もうすぐ市場で買える国債もなくなるくらい
まだ5割もいってないだろ
まだまだ道半ばだよw

てか、物価目標2%未達、デフレの現下で日銀が国債買うコトの何が問題なん?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 10:37:32.14:JnW7sGN0

問題はさして無いかもしれないけど、効果もあんまりないんじゃない?
銀行が、国債と日銀当座預金を交換することで、実体経済に何の影響があんのかわからん。
MMT的にはベースマネーを積むこと自体に大した意味はない、というような話を聞いたことがある。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 11:07:16.69:jlQtwkP6

日本国債を全部日銀が買ったら、市場でまったく流通しない単なる
紙切れになっちゃうのよ。

でも日本国債の札割れなんて、そんな先の話ではない。
マーケットの専門家のアンケートを見てみ。
たしか3−4割くらいの専門家が、数年以内に限界になるだろうと
予想してるから。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 11:15:49.77:fidx5ZMh
「個人の預貯金で国債買ってる」

MMTが真っ先に否定するポイントがコレと言っても過言じゃないのに
MMTスレに来ておいて何の釈明もなくこう言及してしまうセンスのなさ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 12:26:22.80:9QiXI80x
L.ランダル.レイ「政府の赤字がそれと同額の民間部門の貯蓄を創造するのであるから、政府が貯蓄の供給不足に直面することなどありえない」
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 14:32:44.16:Gj/+u3yt
「マーケットの専門家」様ですら個人の預貯金で国債買ってると考えてるかも…
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 15:00:13.58:BIXrgxJv

指値オペって知ってるか?
金融機関が保有する国債を
日銀が高値で買い取るから
札割れなんて起きないのよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 15:01:13.05:qDEvC+Xz
今日国会で麻生財務相が「日本をMMTの実験場にするつもりはない」って言ってたね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 15:06:14.46:f8uYyMgF
政府が赤字国債を発行する。

金融機関が指値オペを見越して
赤字国債を購入する。

日銀が金融機関から指値オペで
赤字国債を高値で買い取る。

永久機関のようなものだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 15:31:18.24:fidx5ZMh

これか

MMTの論理、実行しているわけではない=安倍首相
ttp://https://jp.reuters.com/article/abe-mmt-idJPKCN1RG04W

>安倍晋三首相は4日午前の参院決算委員会で、日本の財政政策の運営において、
>MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。
>西田昌司委員(自民)の質問に答えた。

(中略)

>麻生太郎財務相も同じ質問に答え、MMTに対しては、グリーンスパン元米連邦準備理事会(FRB)議長や
>サマーズ元米財務長官が否定的な見解を示していると指摘した。
>また、財政規律を緩める危険性もあり「日本をMMTの実験場にする気はない」と述べた。


こりゃMMTが日の目を見るまでまだまだ時間がかかりそうだな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 15:53:49.95:qDEvC+Xz

今日の西田昌司の質疑は充実した内容だったね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 20:08:29.83:jlQtwkP6

おまえ新聞すら読んだことないだろ。
まず、日銀の緩和は、数年で成果を出せるように、世界があっとびっくり
するほどの規模で始めた。
長くやることっはできないから、短期勝負の賭けに出て、やりだした。
でも、効果がまったく出ず、途中でチャイナ・ショックが起こったりして、
逆にどんどん追加緩和を迫られて、日銀が追加緩和しないと、株が暴落するってほどになった。

日銀の買い取りも日本のマネタリーベースが500兆円を越えてアメリカの
通貨量も越えてしまって、でも縮小すると暴落が起こるから、やめるに
辞められない状態が現在の状態。つまり、数年で限界が来る。
これはマーケット関係者のアンケートを見てみ。
大多数の人が数年で限界と予想してて、出口戦略をやらざるえなくなる。

また、過去にも札割れなんて短期債ならしょっちゅう起こってるし、こういう記事が山のように流れてることも見たことないのかな?

>2018年6月11日 5:00 JST 2年以内で限界」が半数弱、現行の長短金利操作−日銀サーベイ
日本銀行が行っている長短金利操作について、現行の金利水準では2年以内に限界が来るとの見方がエコノミストの半数近くに達した。
長期金利0%、短期金利マイナス0.1%の金利操作がいつまで持続可能か聞いたところ、1年が8人(18%)、2年が12人(27%)、3年が13人(29%)だった。

>2018.07.04[マクロ経済] メディア情報
消費税率20%以上でないと国債札割れは避けられない

>短期国債の札割れで高まった「量」の壁 (1/2ページ)2014/10/30
お金をいくら積んでも買い取れない事態となり、調整弁としての役割が揺らぎつつある。
17日には日銀の買い入れ予定が未達に終わる「札割れ」が発生した。

>2/8(金) 7:57配信 Bloomberg岡三証の鈴木氏・3−5年の応札倍率の下がり方が衝撃的。あと一?で札割れが現実味を持ちそうな水準で先物中心に午後の債券相場に影響

>ネットで年率80兆円という大量の長期国債の購入目標は、品薄によって早ければ今年後半にも札割れが頻発し、未達となることが懸念されていた。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 20:39:57.95:HU1Aj9m5


>日本国債を全部日銀が買ったら、市場でまったく流通しない単なる
>紙切れになっちゃうのよ
でその時、誰が困るの?

>札割れ
黒ちゃんの通常運転でGO!じゃん
いまだお約束の2%は未達なんだし
信じるリフレ道を貫いて貰おうじゃないのw

何か問題でも?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 21:09:51.94:o81H5xT+

目標はインフレ率、リミットは為替レートでもやるの?
ドルベースだと相手トランプ政権だけど。
あとリミット踏んだら緊縮デフレ一直線だから政権が吹っ飛ぶことになると思う。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 21:22:16.23:HU1Aj9m5

黒ちゃんの通常運転のせいでトランプが怒るほどの通貨安になってったっけ今?
それからリミットって何さ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 21:32:05.59:JnW7sGN0
金融緩和で通貨安になるのは金利が下がった分に応じてるだけなんじゃないの?
あんまベースマネー量は関係ないと思う。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 21:33:01.40:ciPWtfe/

政府が赤字国債を増発すればいい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 21:36:39.70:ciPWtfe/

本当にお前は頭が悪い。

@政府が赤字国債を発行する。(現在年間30兆円ペース)

A金融機関が赤字国債を買う。

B日銀が金融機関から高値で国債を買う(指値オペ)

この流れで日本の財政は
ファイナンスされている。

インフレ率が許容する限り、
半永久的に財政ファイナンスできる
って話をしてるんだがね?

バカには理解できんか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 21:42:16.69:HU1Aj9m5

あくまでオレはレス番つけて来た問いに対して応えただけ
当然アナタが疑念を持ってるリフレとMMTの混濁はしてない
大体リフレで何とかなるなら何年も前に何とかなってる(雑な言い方だがw


為替に関しては一般論だよ
あんま関係ないからねMMTとは
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 21:43:36.23:ciPWtfe/
インフレ率が許容する限り
中央銀行が買えばいいだけなので
政府債務がGDP比500%になろうが
1000%になろうが全く問題ない。

財政赤字と金融緩和の
制約はインフレだけだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 21:44:52.29:fidx5ZMh
ID:Y1Ojn0ep
ID:jlQtwkP6

お前は新聞読んでないとか言って謎のマウント取ってるけど、
こいつの方こそMMTについて何一つ知らないで物言ってるんだよなあ。
MMTを欠片でも知ってたら「個人の預貯金で国債買ってる」なんてセリフは間違っても出てこない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/04(木) 22:05:04.31:HU1Aj9m5
「新聞を読む」ことが、知を養うに必須な行為だという信仰をとやかく言って
他人様の信教の自由を侵すなんて無粋なコトはせんよw

ただまあ、ウチは読売なんだが数日前に出てた消費税増税に関する特集記事を読んだわけよ
案の定よくある「子や孫の代にツケを残して良いのか」的な文言が踊ってたわけ
(それだけで、推して知るべしな内容だろ?)

「新聞」と自称するソノ古式ゆかしい、いつも通りのテンプレ読みながらさぁ
「オレは何でこんな下らない記事を読むのに金払ってるんだろう...」と目眩したよ

もうオレの中では新聞の価値なんて全くなくて「惰性」の二文字でしかない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/04(木) 22:08:14.56:JnW7sGN0

承知した。茶々入れてすまんね。つい、気になって。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 00:14:46.96:xPEehliH
うおっ、なんか急に書き込み増えてる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 00:20:25.24:xPEehliH

わざと債務不履行を選択することはできるよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 00:45:43.47:In1QMXR9
何年読み続けてても「個人の預貯金で国債を買ってる」程度の情報しか得られない新聞や専門家に何の意味があるのか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 02:37:58.46:9BiXwLde
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20190225/20/sorata31/c9/45/j/o1920108014362390707.jpg

日銀当座預金がカラになるまで国債買っても、
政府が支出したらまた残高が回復してくるんだよね。

まるでプロメテウスの肝臓のようだ。

ttps://i.ytimg.com/vi/yf7yBG2QyMc/maxresdefault.jpg
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 09:30:22.99:wxPYiplh

> でその時、誰が困るの?

国債を全部日銀が買い取ったら、先進国では禁止されている
中央銀行の引受とまったく同じことで、国債の価値がなくなる。

っていうか国債っていうのは、ほんのちょっと下がるだけで、持ってる
とこは倒産するくらいの暴落になるんだよ。
国債のしくみを知らない人がいるけど、10年債の場合、長期金利が
3%上がるとすると日銀の保有資産は21兆円がなくなり、実質債務超過に
なって、政府が救済しないと日銀が倒産するわけよ。

だから金利が1%上がったら国債は大暴落と言われる。
その価値がゼロになって困る人がいるか?って聞いてる時点で、
国債のしくみをまるっきり理解できてないってこと。

ほんと国債のしくみを理解してないやつが多すぎ。
札割れだって短期債では何度も起こっててニュースでさんざん
流れてるのに、札割れは起こるわけがないとか言ってるし。
2000年以降に、日本国債に売りが殺到して、マーケットでの
取引を強制的に停止させたことが、何回起こってると思ってるんだよ。
そんな重大なニュースすら読んでないやつがいること自体が
ありえんわけよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 09:45:36.38:wxPYiplh
たとえば日本国債の大暴落があったことすら知らないやつがいるくらいだからな。

>金融・証券用語解説 [VaRショック]
VaRショックは、日本において、2003年に長期金利が史上最低の0.430%まで
下げた後、2%近くまで急上昇したことによる、歴史的な債券暴落のことをいいます

また日本国債に売りが殺到して強制的に売買を停止させてしまう
制度も何度も発動されている。

>なぜ頻発?日本国債先物サーキットブレーカー 2013/05/16
5月13日、東京証券取引所は前週末に続き、先物取引を一時停止する
サーキットブレーカーを発動しました。
ここ最近、日本の10年物国債先物でサーキットブレーカーが頻繁に
発動されています。

>2008年10月14日 東証、国債相場急落でサーキットブレーカー発動
東京 14日 ロイター] 東京証券取引所は14日、国債相場急落により
国債先物の中心限月12月限が気配値ベースで前営業日比2円の下落
となったため、サーキットブレーカーを発動した。

>2013年5月13日 15:42 JST 債券は大幅下落、サーキットブレーカー発動−円安・株高や入札警戒で 
債券相場は大幅下落。先物は午後に 一段安となり、東京証券取引所は前週末に続いて先物売買を一時停止す るサーキットブレーカーを発動した。

つまり日本国債なんて一度売りが出ると急落になるから、政府は
簡単に借金を増やしたり、バラマキをできないのよ。
政府は、増税をやると支持率が下がるから、本音では絶対にやりたくなり。
でも、増税の延期をやったりすると、市場で金利が上昇するから、支持率が
下がっても、やるしかなくなるのよ。
こっからさらに急激に借金を増やしたら、日銀でも金利上昇を停められなくなっちゃうのよ。
っていうか、金利がちょっと上がっただけでも、株価が下がっただけでも日銀本体が債務超過になっちゃうし。
日銀本体が債務超過になったら緩和もできんのよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 09:56:48.97:eEgRqT5U
「個人の預貯金で国債買ってる」発言についてこんだけ馬鹿にされてんのに無視続けてるのは、
どれだけ致命的な知識不足を露呈したのか認識できてないからなんだろうな・・・
まあMMTスレに来ておいてMMT語る気ゼロみたいだから相手にするだけ無駄っぽいが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 10:00:20.42:D0QjwOQD
混乱で値段が急落しても日銀が適正に処理してれば値段はすぐに回復・安定する、っていう例示じゃないの?
>サーキットブレーカーの発動
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 10:12:23.07:J6uzWHoL
日銀が指値オペで買い切るから
国債暴落なんてもう起きんのよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 10:22:09.57:J6uzWHoL
もし日銀の資本が欠損したら
政府が公的資金を注入すればいい。

この公的資金の原資はもちろん
日銀に買わせた赤字国債から捻出。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 10:24:58.58:D0QjwOQD
「暴落」の定義によるんじゃね?
サーキットブレーカー発動程度の事を暴落と言うんであれば今後も起きて不思議はないかと。
まあさすがにそうなると「暴落って大したことないね」と言う話になってしまうんで、
「実体経済に無視できないほどの悪影響を与える債券価格の下落」
ぐらいが実際の定義としては適切だろうし、そうなると「もう起きん」で正解だろうがね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 10:35:26.08:D0QjwOQD
日銀が債務超過に陥ったところで何が問題になるのかよく分からん。
一般に債務超過が問題になるのはその債務を返済する原資が用意できなくなるからであって、
日銀当座預金という負債の解消には日銀券を発行すればよいし、
日銀券と言う負債の解消には日銀当座預金を発行すればよい。
つまり、「債務を返済できなくなる」という事態があり得んのだから、
保有資産とのバランスがどうなってるかとか考えて債務超過か否か判断する意味ないだろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 11:06:52.38:wxPYiplh

> 「個人の預貯金で国債買ってる」発言についてこんだけ馬鹿にされてんのに無視続けてるのは、

あまりにも君の知識がないのがびっくりよ。

個人資産は1850兆円あって、その半分くらいが貯金や生保になっている。
生保なんか40年とか積立するから、とんでもない金額になる。

まあ、ざくっと言って個人資産の貯金の比率は半分だから、900兆円が
貯金になる。
そして銀行やゆうちょ、生保に入ったお金は、企業への貸出需要がない。
アメリカなんかの金利が高い債権を買うと、為替リスクが増えるから、
銀行や郵貯はそのお金で日本国債へ投資をする。

それが国債を買ってるお金なんだよ。
つまり銀行は自分で持ってるお金で国債を買ってるわけじゃなくて、
個人の貯金で買ってるわけ。
企業の貯金があるだろって思う人もいるけど、企業は借りてるとこのほうが多い。
つまり個人のお金で国債は買われている。

だから個人資産の貯金が900兆円で、たとえば1500兆円の国債が売れる
なんてことはない。
外国人が買ってるのは100兆円程度だが、外国人は単純に国債を買ってる
わけじゃなくて、為替のリスクヘッジや複雑な取引。

だから個人の資金で国債が買われてると言ってもいいってことよ。
ただ氏、日銀の緩和で、日銀の保有が4割に達してるから、ちょっと異常な自体に
なってて、逆に日銀が日本国債の危険な部分を全部持ってしまったってこと。
こういう解説はものすごく複雑だから、自分でぐぐってみ。
解説は何万件も出てくるから。
君は金融の初歩知識がないから、解説を見てもわからんと思うぞ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 11:10:55.88:wxPYiplh

> 日銀が債務超過に陥ったところで何が問題になるのかよく分からん。

わからんやつは調べろよ。
『日銀 債務超過』、もすくは『日銀 出口』でぐぐると解説は
何十万件も出てくると思うぞ。

中央銀行が債務超過になって何も起こらない思ったとしたら、
もう、経済の初歩知識がなさすぎるってこと。

もちろん日銀は政府が税金を使って救済するけど、日銀が
株や債権を天文学的な、ありえない規模を買って
債務超過になるんだから政府自体の責任問題になるし、
国家予算すら引き締めになり、景気に恐ろしい影響がある。

そんなことすら理解出来ないってのは、、もう論外よ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 11:58:08.32:eEgRqT5U

民間部門が持つ預貯金は、公的部門の歳出か、民間部門の借入(信用創造)によって発生する。(厳密には経常収支黒字もあるが)
民間部門の金融純資産という意味での預貯金は、公的部門の赤字が大元であり逆ではない。

通貨は公的部門が発行するものなので、公的部門が通貨を民間部門に配らなければ通貨での預貯金はできない。
通貨の預貯金は公的部門の通貨(負債)発行が元なのであって、因果が逆なんだよ。
預貯金を元に負債を発行してるのではなく、負債の発行により預貯金が生まれるの。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 12:49:11.85:uuj0eXr1
その一方で一生使い切れないくらい貯め込んでることを債権超過と言わないし問題視もしない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 12:54:53.09:PKAsVkZ4
>政府自体の責任問題
これは政治の問題だから国民が問題にしなければ問題にならない。
現実には問題にはなるだろうけどw
経済への影響は有権者の気分に関係なく悪くなるんだろうけど。
ある意味敗戦までの日本は軍事費が莫大なものだったけど
軍拡路線に一定の支持があり敗戦が色濃くなってもまだやる気だったのに似てるかも。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 13:09:27.27:D0QjwOQD

何十万件の解説を経て出てきた答えが↓ではな。

>もちろん日銀は政府が税金を使って救済するけど、日銀が
>株や債権を天文学的な、ありえない規模を買って
>債務超過になるんだから政府自体の責任問題になるし、
>国家予算すら引き締めになり、景気に恐ろしい影響がある。

こんなもん「お化けが出るぞ」と言ってるのと何も変わらん。



新国立競技場のザハ案とか、豊洲の地下の件とか、
少なくともあれほど大騒ぎするような問題は何もなかったにもかかわらず、
一部の連中に政治家が乗っかって騒ぎ倒した挙句に取り返しのつかんことになったからな。
火のない所に煙を立てる(どころか火をつける)奴は居る。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 13:37:07.46:hhFNTg+2
M もっと
M もっと
T てぃんてぃん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 14:27:18.12:cjcls2Xb
めんどくさいけど、解説書くか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 14:29:55.05:cjcls2Xb

> 先進国では禁止されている中央銀行の引受とまったく同じこと

実は、「中央銀行の引受とまったく同じこと」は日常的に通常業務として行われています
例えば政府が1000億円の国債発行する場合、日銀は前もって1000億円の買いオペを行います
言うなれば、金融機関が国債を買うお金は前もって日銀から渡されているわけです
これは量的緩和のような特別なときに限った話ではなく、非量的緩和時においても行われています
このように、国債消化するためのマネーはいつだって日銀がファイナンスしているのです

日本銀行の機能と業務
第5章 金融調節、第4節 金融調節の実際、を参照
ttp://http://www.imes.boj.or.jp/japanese/pf.html
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 14:32:36.42:cjcls2Xb

次に、日銀債務超過について
指摘通り『日銀 債務超過』でぐぐり、一番上に出た次の記事を参考にしてみる

膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略
ttp://https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31483580X00C18A6SHA000/

ここで指摘される問題点は2点、履行のリスクと通貨の信認リスク
履行については皆が指摘済みだし記事にもあるとおり、「資金繰りに行き詰まることはない」(雨宮正佳副総裁)
通貨の信認リスクについては、なにをもって信認と言っているのかが不透明
記事では金融政策の独立性が保たれることが通貨の信用に繋がるとされているが、
では政治の言いなりで量的緩和・信用緩和やってる今の日銀の独立性とはなんなのか、という話になってしまう
また、独立性があると何故通貨が信認されるのか、についてもはっきりしない
とにかく抽象的な指摘であり、なんとも言いようがない

> 政府自体の責任問題になる
これは仰る通り
そしてこの言及は、既に金融政策の独立性などないのだという証明にもなっている

> 国家予算すら引き締めになり
そうとは限らない
均衡財政主義の元に予算を組むならそうでしょうが、財政赤字を積み増す普通の財政運営だったらそうなるわけではない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 14:33:29.45:cjcls2Xb

サーキットブレーカーについては氏の指摘通り、大暴落ってそんなちっちゃい話だったんだ、で終わりですね

> 日銀でも金利上昇を停められなくなっちゃう

コールレートや短期モノは日銀が制御している数字なので、そうはなりません
長期金利についてはコールレートの長期予想なので、
政府がとんでもないインフレになるくらい財政を出せば、利上げ予想によりとんでもない長期金利上昇が起きるでしょう
そんなことしなければいいだけの話ですが

> 日銀本体が債務超過になったら緩和もできん

できます。「資金繰りに行き詰まることはない」(雨宮正佳副総裁)からです
そもそもを言えば、ゼロ金利下で更なる金融緩和なんてする必要がない
量的緩和なんて効果ないし、マイナス金利なんて実質、金融機関への増税
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 14:55:09.86:cjcls2Xb

> 個人の資金で国債が買われてると言ってもいいってこと

違います
まず国債入札は皆が指摘している通り、個人資金ではできません
ではなんのお金ならできるのかというと、日銀当座預金というお金です
日銀当座預金とは日銀に口座を持つ金融機関のみが所有するお金であり、個人は所有できません

また、日銀当座預金は(一度政府預金を経由するケースもあるが)100%日銀が発行します。他の誰も発行できません
政府支出や買いオペなどで政府日銀が支出するときのみ日銀当座預金が増える・生み出されます
現金持ち込みや振り込み受取といった個人預金増に伴う日銀当座預金増は勿論ありますが、それは元を辿れば別の誰かの預金減に伴う日銀当座預金減
銀行融資による個人預金増は日銀当座預金と無関係

つまり国債入札に個人資金は関係ありませんし、金融機関がどこか全然別の他所から稼いできたお金で国債を買うわけでもありません
国債入札に使えるお金とは、日銀発行マネーを政府日銀が過去に金融機関に支払ったもの、です
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 15:01:07.60:cjcls2Xb

> 銀行やゆうちょ、生保に入ったお金は、企業への貸出需要がない

これはMMTでは定番すぎるツッコミだけど一応
銀行は手持ちのお金を企業に貸しているわけではない
借り手の預金口座の数字を増やすだけ、ただそれだけ
仕訳で言うと、貸付金/預金
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 15:19:58.79:ke7+LP2y


> 銀行は手持ちのお金を企業に貸しているわけではない
> 借り手の預金口座の数字を増やすだけ、ただそれだけ

そのことで批判記事があったので教えて下さい

借すという行為によって初めて銀行預金が創造される理屈は分かるのですが、反面銀行は手元にある資金以上の金額を貸し付けることは現行法上可能なのでしょうか?
それは一民間企業の銀行としては危険な行為に思えるのですが…

第二次産業革命時のイギリスではおそらく銀行は元手以上の融資をしていたと思います
さもなくばあんなに急激に経済が拡大する訳がありません

ただそれと同じことを現在の日本の銀行が行うのは不可能のようにも思えるのですが、どうなのでしょうか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 15:20:43.82:wxPYiplh

お前アホだなあ。
公的部門が黒字の国でも、給料が高い国では生活費が余るから、
民間の預貯金が増えるのがあたりまえだろうが。
通貨発行量とマネタリーベースと、マネーストックの話をごっちゃに
してるだけ。

現実に日本の個人資産は1850兆円あり、そのうち半分が
預貯金になり、そのお金で日本国債が買われる。
中央銀行が直接買うことはできないから、個人資産が銀行に
入り、銀行から日銀が国債を買う。

だから個人資産をはるかに越えて買うことはできない。
ただし、外国人が買えば、さらに増やすことができるが、外人は
世界のどこの国へも自由に投資できるから、金利のメリットが
なければいちいち日本国債には投資をしない。
つまり、外人が買ってる時は、すでに日本の金利は上昇してる
時ってことになる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 15:30:52.68:wxPYiplh

おまえ、まず世の中の金融の専門家が、日銀の緩和がどのくらい
続けることができるかってのを読め。
ttp://https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-10/P9ZF0I6K50XY01

日本のマネタリーベースは5年前の4倍くらいに膨れ上がって、異常な
水準になってることをみんなが知ってる。
だから多くの人がこう思ってる。
もちろん会計上は日本国債の値下がりでは債務超過が起こるわけではないが、
それは会計上の問題。
実質評価損で債務超過になったら、新聞は毎日のように実質は債務超過と
掻き立てられ、世界から非難され、日本国債の損失が危険だから、リスク
資産として計算しろって、世界が日本にそれを求める。

日銀の債務超過kの話なんてみんな同じだよ。日経だけぐぐっても山のように出てくる。

>膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略
政策研究 コラム(経済・政治)
2018/6/7 17:30
日銀の自己資本は底をつき、債務超過に陥る――。日本経済研究センター
は3月、金融緩和の出口で待ち受ける未来に警鐘を鳴らした。2022年度に
2%上昇の物価目標を達成した場合、24年度からの7年間の損失は計19兆
円となり、自己資本(8兆円)が吹き飛ぶというのだ。
出口の局面では利払いが利息を上回る可能性がある。国債利回りが下
がり金額ベースで利息は頭打ちだが、将来の利上げ局面では利払いが
急増する。当座預金は3月末で378兆円。仮に1%に利上げすれば3.7兆円
の利払いが必要になり、逆ざやになる。

日銀が過小資本となれば、信用が揺らぐ。政府の支援が必要になると、
金融政策の独立性が脅かされ、通貨の信認を失うおそれもある。会計検
査院は「財務の健全性の確保に努めることが重要だ」と日銀に対し、
さらなる利益の積み立てなど対応を求める。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 15:58:16.48:z/f9MqFT
まずは貨幣数量説やフィリップス曲線
といった旧時代の概念を捨てろよ。

現行の抑制されたインフレ率では
出口戦略なんて必要ないんでね。

政府が赤字国債を発行して
日銀が買い続ければいいだけ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 16:03:05.38:z/f9MqFT
全国消費者物価指数の推移

ttps://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/izPzREzvyHME/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/-1x-1.png

インフレなんて起きないの。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 16:07:32.48:z/f9MqFT
破綻論者がいつも言ってる

ある日突然インフレに
ある日突然債務超過に
通貨の信任がーーーー

根拠のない妄想願望はやめて
現実に起こってから言えよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 16:10:15.08:z/f9MqFT
FRBでさえデフレ圧力の前に
出口戦略を放棄しちゃったわけだよ。
アメリカより更にデフレ圧力が強い
日本は半永久的に金融緩和を続けるだろう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 16:19:28.55:z/f9MqFT
FRBが物価目標とするPCEデフレータ。
直近で前年同月比1.3%に留まる。
物価目標2%には遥かに遠い。

トランプが財政赤字を大きく増やし
米国の失業率は3.8%の完全雇用状態、
賃金上昇率が3.5%にも達する中でだ。

景気回復とデフレが平行して
起きているわけだから米国で
MMTの論争が過熱するのもわかる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 17:44:10.75:D0QjwOQD
なんか反論してやろうと思ったけどID:cjcls2Xb氏が
すごい分かりやすく解説してくれてるから俺がこれ以上言う事ないな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 17:44:10.14:3yyQaAL1
下層へのバラマキしか無いと思うがねぇ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 17:59:54.57:eEgRqT5U

>公的部門が黒字の国でも、給料が高い国では生活費が余るから、
>民間の預貯金が増えるのがあたりまえだろうが。

こちらがなぜ敢えて「個人の預貯金」から
「民間部門が持つ預貯金」と言い換えたのか、分からんかー。
政府も個人も黒字だとしたら、別の誰かが必ず赤字になってるでしょ。
それって誰?その赤字は持続可能なの?と言う話。

「個人の預貯金で国債買ってる」についてはもう氏の解説が全てなんで読んで考えてください。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 18:41:55.77:DjM/+zzC
負債の発行が 資金増加の手段の一つは理解できるけど
資金の発行(通貨発行)が 負債の増加と言い切るのは。
また、預金発生も 負債の発生と見るのにも抵抗が。
なぜなら、負債の証書はあっても、預金の証書が取引の材料になるとは。
ただし、預金を担保にした貸し借りは別として。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 18:45:08.03:3yyQaAL1
> 銀行は手持ちのお金を企業に貸しているわけではない
> 借り手の預金口座の数字を増やすだけ、ただそれだけ

それを「貸す」っていうんじゃないの?
現ナマが動いてないだけ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 18:50:55.19:LTMKi22A

貨幣は日銀の借用証書であり政府の借用コインだからね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 18:53:14.81:DjM/+zzC
負債の発生は 借り手が資金、貸し手が負債証書を得る。
資金 そして 負債証書(信用通貨)の二倍の資金の増加する。
その後、負債が完済さることによって 二倍の資産が半分に戻り
元の資金量に戻る。
この一連の負債の過程が経済活動で 行われているのでは。 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 19:01:14.11:DjM/+zzC


金本位制では 金や財貨を担保にした 貨幣の発行だったけど
管理通貨制度での不換紙幣だと 負債の発生といえるのか ?
昔の名残としての 紙幣発行は負債の発行としているのでは ?!
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 19:01:29.96:eEgRqT5U
金融資産なんてもんは誰かにとっての負債だからこそ価値があるんでしょ。
あらゆる権利は、それを行使させる義務を負った者たちによって成り立つ。
行使させる義務を負った者がいない権利など何の価値もない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 19:07:32.35:DjM/+zzC


国民の私有資産全部 = 国の負債 って 納得できますか ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 19:12:17.66:eEgRqT5U

「私有資産」って言ってしまうと非金融資産も全部含んでしまうので、その等式は成り立ちません。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 19:18:32.88:DjM/+zzC


だから、負債の発生は その負債の価値分の資金の増加は言えても
 通貨発行が負債の増加で その負債の証書が 紙幣だといえるのか ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 19:22:22.62:eEgRqT5U

煽りとかでなく真面目に日本語がよく分からん。
預金は通貨だけど貸付金は通貨ではない、という説明をすればいいのか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 19:58:30.60:DjM/+zzC


簡単に言うと、預金の発生や日銀による通貨(紙幣)発行は 負債の発生といえるのか ?

通貨は紙幣と硬貨 両方の意味に用いていて 
硬貨は日本国発行 紙幣は日本銀行券として発行している。
通貨価値は日本銀行が管理し 通貨発行権を持つ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 20:04:54.39:hDDX2Hwj

勿論、法的に可能ですし、実際に行われています
証拠としては例えばこちら

国内銀行の資産・負債等(銀行勘定)(2019年2月末)
ttp://https://www.boj.or.jp/statistics/asli_fi/ald1902.pdf

「現金預け金」とあるのが銀行手持ちのお金
「預金」とあるのが我々が預けている預金
金額を比べてください
預金は銀行手持ちのお金の量に縛られていない、ということがよくわかると思います
またこれは日本に限った話ではなく、世界中の銀行が行っていることです

> 一民間企業の銀行としては危険な行為に思える

わかります
だからこそ銀行は銀行法に基づく免許事業であり、BIS規制、準備率(意味ないですが)、金融庁による監督など、様々な規制があるわけです
それが充分かつ適切であるかどうかは別として

逆に、何故不可能と思うのか言ってもらえれば、もうちょっと納得いく説明ができるかもです
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 20:06:08.49:hDDX2Hwj

> 給料が高い国では生活費が余るから、民間の預貯金が増える

生活費の大小は関係ないです
自分が手放したお金は誰かの懐に入るのであり、この世から消えるわけではないので
もうなんかMMTどうこうじゃなく、社会常識の話だよこれ

> 個人資産が銀行に入り、銀行から日銀が国債を買う。

これが間違いだと指摘したのが
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 20:07:15.91:hDDX2Hwj

> リスク資産として計算しろって、世界が日本にそれを求める。

仮にそれをして、だからなんなのでしょう
外貨評価損による債務超過ならドイツ、スイス、チェコ、イスラエル、チリ、としょっちゅうあることですが、何も問題になっていない
中央銀行に破綻リスクなどないし、なんだったら公金注入でもよい、その公金だって当然日銀発行マネー(参照)ですよ
なんとなく問題な気がする、ではなく、何が問題なのかを具体的に指摘しないと
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 20:08:07.81:hDDX2Hwj

そもそも量的緩和の必要はないわけですよ
特別なことをしなくても政府支出はいつだって日銀発行マネー(参照)なので
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 20:10:54.92:hDDX2Hwj

2倍じゃないですよ
銀行融資の話で言えば、借り手は借金を背負うことで資金を得ます
貸し手は預金という預り金負債を負うことで貸出債権(取り立てする権利)を得ます
ゼロから資金が生まれるという話であって、何倍とかいう話ではないです


負債=利払いあり返済義務ありの借金 と考えてませんか
負債はもっと広い意味があります


民間全体の黒字=政府の赤字ね(海外部門除く)
民間資産1つ1つは民間負債だったり政府負債だったりしますよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/05(金) 22:14:42.48:0oz33SFh

ご丁寧なお答えありがとうございます。
かなりスッキリしました。
元手以上の融資が危険だと思った理由は、大したものではありません。
どうしても銀行は元手を貸しているという既成概念から逃れられず、元手以上貸したら危ないのではないか、という漠たる印象を抱いたにすぎません。
MMTを前向きに理解しようと思っていてもどうしても固定観念に縛られていました。
この固定観念がなかなか厄介で、はなから理解する気のない人に納得してもらうのは大変困難ですね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/05(金) 23:27:28.05:biyDfLPD

その固定概念は、おそらく貨幣の発生に対するアナタ自身の固定したイメージに由来するのではないかな?
貨幣は、物々交換を洗練する形で発生してきたと従来は考えられて来たが
最近、負債から発生してきたという説が言われ出してる。

物々交換は、互いに"持ってる者同士"が、互いに持たざるモノを交換するシステムだ。
例えば
Aはイチゴを持ってるが、林檎が欲しい。
Bは林檎を持ってるがイチゴが、欲しい。
AとB「じゃあ交換しましょう」となって交換が成立する。

貨幣発生が、上のように物々交換を洗練する形で発生してきたと考えると
無いモノは貸せないという固定観念に囚われるコトになる。

で、負債から発生したという考えはこうなる。
Aは"イチゴを持ってない"が、林檎が欲しい。
Bは林檎を持ってるがイチゴが、欲しい。
AはBに「林檎を先にくれないか?、もうすぐ収穫なんでイチゴは少し待って欲しい」と持ちかける。
B「解った、待とう。でも少し多めに欲しいなw」

この二人の口約束を互いに忘れないように、木片に刻んだとする。
ところがBの家族に急病人が出て薬草が欲しくなった。
で、薬草を持ってるCに
「Aから少し多めのイチゴを貰う約束をした。この木片が証拠だ。コレと薬草を交換して欲しい」と持ちかける。
Cがその木片と薬草を交換したとすれば、この木片は貨幣と言えないだろうか?

上の例だと、AがBに林檎を借りることが、そもそもの発端だがAは持たざる者だ(林檎を得た時点でイチゴは持ってない)。
そう、誰かが誰かにモノを借りると貨幣が発生するわけ。
元手の有無は、そもそも関係ない。

長文しつれ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 09:55:53.65:eYq7ssPX

それは引受とはまるっきり意味が違うから。
国債引受をぐぐって、意味から理解しろ。
それに、言ってることと、あるっきり違う
レスで、言ってることすら理解してないだろうが。

そもそも長期金利の指標になってる10年債で2%金利が
上がったら保有してる人がいくら損するかもまったく知らんだろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 10:04:48.51:eYq7ssPX

これに関しては、あまりにも現実を知らなさすぎ。

たとえば長期金利が上昇すると、日本国債は下がる。
これはあたりまえで、なんせ日本国債が売れる値段で長期金利が
市場で決まるから、計算式でそうなる

その場合、日本国債の下落は、表向きは固定金利だから、減損
処理をしない。
つまり、中身は債務超過になってても、会計法で工夫して、債務超過に
ならないように計算してるってこと。
だから、表面上は債務超過にならない。

もっとも日銀が買ってるETFは減損処理が必要だから、ほんとに日銀が債務超過になってしまう。

じゃ、日本国債の下落で会計上債務超過にならないから問題がおこらないかって
いうと中央銀行が債務超過になりそうだ、って記事が出た時点で、新聞には
危機だ、やばいぞ、政府はどうするんだ、救済方法はどうするんだ、日銀が
日本国債の実質引受をやって危険だとわかってたのに、ほんとに危機になった
って記事が流れまくる。
世界のマーケットが政府の救済策をトップで流しまくるし、ヘッジファンドは
仕掛けをやりまくる。

最終政府が救済しても、税金の垂れ流しが非難されるし、しかも5−60兆円しか
税収がないのに、100兆円以上の国家予算を毎年使ってることも、再び
大問題になる。

そのくらい大問題。こんなの一般常識でだれでも分かることだよ。
逆にこんなことがわからないやつって、一人もおらんだろうが。
しかも一般銀行ですら、日本国債はリスク資産だからと、世界から日本の銀行の
会計がだめだろって言われ続けてて、そのため後数年で、会計の
基準が変わり、日本国債をリスク資産として扱うようにバーゼル規制で規制もされる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 10:14:23.65:eYq7ssPX

ここまで個人資産で国債が買われるっていう意味を理解できない
やつはちょっとふつうはおらんぞ。

銀行が当座預金に積みこむおカネは、銀行がもともと持ってるわけでなく、
個人が貯金した900兆円のおカネ。

そのおカネが銀行に預金されるが、日本の企業は日本の景気低迷で
借り入れを増やさない。
そうすると、銀行は余ったおカネを日本国債で運用する。

つまり銀行の何百兆円の国債も個人のおカネだし、生保が買ってる
日本国債も、個人が老後のために若い時から積み立てた個人のおカネ。
郵貯の日本国債も個人の預金。

つまり日本国債の保有者が買った国債は個人の貯金なわけ。
こんなの学校で習うような基礎的な常識だぞ。
しらんやつなんか一人もいない。

もちろん企業の余剰資金も銀行に預けられ、それでも国債は買われるが、
企業の場合は借金が多いから、日本国債が買われるのは個人の
資産が主体になる。

だから個人の貯金が900兆円しなかいのに、日本国債が2000兆円売れると
したら、それは外国人の比率が高くなりとありえんってこと。
もちろん今現在は、日銀が4割を保有してるから、最大の保有者は日銀になってて、
これが国債の日銀引受に近い状態になってて危険だってこと。

そもそもこんな議論って大学なら経済学の1年生の授業くらいで習うことえd,
議論するようなことじゃない。
経済の教科書を読め。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 10:21:22.07:eYq7ssPX
このスレって、ちょっとレベルがやばすぎっていうかカルト思想に
なっちゃってるよ。

ふだん新聞の経済欄すら読まない人たちが、5ちゃんのカルト情報を
信じて、新聞や経済誌で報道されることすら嘘だと思っちゃってる。

こんな議論は意味がなさすぎて、大学の経済の入門書を一回は
読めとしたいいようがない。
日本国債のしくみ自体もまったく理解してない人が多すぎよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 12:40:36.43:RDFl3oyJ
株も実際市場で売買するのは証券会社だからなぁ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 12:50:12.31:eYq7ssPX
たとえば個人資産と国債の残高の関係でも、こんなのふだんから
新聞を読んでたら、何十回も書かれてること。
今朝の日経新聞でもこのことが書かれてるけど、個人資産が金融機関(
銀行、郵貯、生保)経由で国債が買われるから、個人資産が取り崩されると
そもそも金融機関が日本国債を買うおカネすらなくなってしまう。

>日経新聞 4/6  マーケット総合2
政府債務は家計貯蓄を超えるか?

財政について「政府債務が日本の家計貯蓄を超えると財政は危ない」
という議論がよくある。家計の金融資産すなわち貯蓄はいま約1800兆円。
一方、国と地方の長期債務残高は1100兆円余りだから、今は政府債務
を国内の貯蓄で賄えている。しかし、いずれ債務残高が貯蓄を超えると、
大変なことになる。
本当に政府債務は貯蓄を超えるだろうか。

>この等式が示すのは、国債が「金利分」だけ増えるのであれば、国債
残高が国民の貯蓄を上回ることはない、ということだ。国民が政府の借り
換えに応じる限り、国債が金利分増えるだけなら、「国債が国民の貯蓄
総額を超える」との心配は不要である。

ただし、これには前提条件がある。国民が貯蓄を大きく取り崩さないこと、
また、国民が(ほぼすべての)国債を保有していることだ。

基礎的財政収支の赤字があると話は違ってくる。赤字があると借り換え
では足りず、国債を新規発行して新たな資金を調達する必要がある。
新規の国債発行額が家計貯蓄の増加分よりも大きければ、国債残高は
いずれ貯蓄を超える。従って、基礎的財政収支をゼロまたは黒字にする
ことが、国債が貯蓄を超えないための絶対条件といえる。

債務残高の絶対水準を落とすというハードターゲットを狙うのではなく、
債務の増加を貯蓄の増加の範囲内に抑えるという「スピード調整」が本質的に重要なのかもしれない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 13:01:47.27:rNHx1dlz

大学カルトが来たぞー
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 13:14:29.79:j6rx8Vh3
さてまた今日も解説しますか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 13:19:10.75:j6rx8Vh3

直接引受の特徴は市場からの資金吸収なしに政府支出ができること
そこで、銀行の日銀当預100の世界を仮定して実際の資金の動きを見てみる

金融調節なしで国債発行100、政府支出100する場合
銀行側から見ると日銀当預0、国債100の状態で政府支出100が来る
結果、日銀当預100、国債100

直接引受で政府支出100をする場合
銀行側から見ると日銀当預100の状態で政府支出100が来る
結果、日銀当預200、国債0

金融調節ありで国債発行100、政府支出100する場合
銀行側から見ると資金供給で日銀当預200、国債発行により日銀当預100となる
そして日銀当預100の状態で政府支出100が来る
結果、日銀当預200、国債0

金融調節が入ることで直接引受と同様、市場の資金が吸収されていない状態で政府支出が行われる
プロセスこそ違えど、結果的に直接引受も金融調節ありで国債発行するのも同じことになるわけ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 13:20:55.51:j6rx8Vh3

予想される反論1:市場に国債を引き受けてもらうことが大事。そこをすっ飛ばして同じとは言えない
回答:直接引受だって、過剰供給された日銀当預を吸収するために売りオペが入るわけです
銀行側から見ると国債発行も売りオペも国債が売られるという意味で全く同じ事
どちらも銀行が儲かるような価格で売られるから銀行は買う
もし売りオペは安心だが国債発行は不安と思っているのなら、それは大きな勘違い

予想される反論2:直接引受が許されたら政府は財源を獲得し放題になってしまう
回答:金融調節を思い出してください。政府が国債発行で資金調達しようとするとき、日銀は金融機関に資金提供するんです
日銀が銀行に「政府がお金の工面に来るから、このお金を渡してあげて。金利の分はお駄賃だよ」とやってるようなもの
わかりますかねえ? 銀行を挟むから分かりづらいですが、日銀はいつだって政府の資金調達に対して資金提供している、
つまり最初から政府は財源獲得し放題なんです

> 10年債で2%金利が上がったら保有してる人がいくら損するか

そういう報道は勿論知ってますし、金利が上がったら利子所得で儲ける業種(要するに金融機関とか)は利益が上がることも知ってます
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 13:23:10.32:j6rx8Vh3

実際に評価損による債務超過に陥ったドイツ、スイス、チェコ、イスラエル、チリではそういう事態にはなっていないとで書きました
それと日本は何が違うのかが示されていない

> ヘッジファンドは仕掛けをやりまくる

そういった混乱はあるかもしれません。ですがそれも一時的なものとしてですぐに収束するでしょうね
外野がどう言おうと、マネタリーベースという閉鎖空間の中で、銀行は儲かるのであれば国債を買わざるを得ないのですから
ちなみにそういった一時的リスクに対しては日銀が引当金を積むことで対処していますね

またでも書きましたが、長期金利はコールレートの長期予想なのですから、
「債務超過→○○→インフレ→利上げ」の○○を具体的に正しく想像できなければ仕掛けても敗退するだけです
「巨額の財政赤字→財政破綻→インフレ→利上げ」という間違った想像に基づいて今までもファンドが度々仕掛けてますが悉く敗退しているのと同じです
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 13:30:22.24:j6rx8Vh3

> 銀行が当座預金に積みこむおカネは、銀行がもともと持ってるわけでなく、個人が貯金した900兆円のおカネ。

じゃあそのお金ってそもそもどこでどうやって生まれたんですか、そういう観点が抜けてるわけです
に書いた通り、日銀当預は100%日銀発行であり政府か日銀が支出するときのみ生まれます
それに対して個人預金は銀行が発行します。発行されるのは個人が政府支出を受けたときや銀行融資を受けたときなどです
政府支出では銀行は政府から渡された日銀当預を元に個人預金を創造します
銀行融資では銀行は貸出債権という債権の発生を元に個人預金を創造します
政府支出のケースでは確かに個人預金と日銀当預が同額生まれるので個人預金が日銀当預と言えなくもない(といっても勿論日銀当預発行は日銀であり政府)ですが、
銀行融資のケースでは日銀当預と関係ない個人預金が生まれています
個人預金が日銀当預だとすると、これはおかしなことです

にも書きましたが、現実に銀行手持ちのお金より預金の方が遙かに大きいわけです(カルトではなく日銀情報です)
個人預金が日銀当預だとすると、これは同規模にならないとおかしい
銀行が使ってしまったから少なくなっている? それは違います
仮に使っても受け取った側はまたそのお金を貯金するのだから消えてなくなるわけではないし、
そもそも銀行は手持ちのお金で財やサービスを買うなんてことはしない
(基本、貸し付け同様に相手口座の数字を増やすだけで買い物をする。
何故なら銀行は個人預金を増やすことは自分でできるが、手持ちのお金を増やすことは自分ではできないから)

では何故預金の方が遙かに大きくなるのか、答えは勿論「銀行手持ちのお金は個人の貯金ではないから」です
それは本当なのか、というのが、の話。疑うなら、これまたMMTで定番、カルトではなくイギリス中央銀行による解説(邦訳版)をどうぞ
ttp://https://yybazaar.com/2018/12/04/money-creation/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 13:38:00.94:j6rx8Vh3
報道・教科書がどういうことを言ってるかなんて当然知ってます
こちとらそういう知識に加えて、少しばかりの実務知識と簿記会計知識があるだけです


> 個人資産が取り崩されるとそもそも金融機関が日本国債を買うおカネすらなくなってしまう

個人資産が一斉に引き出されるような事態になれば確かに金融機関は国債を買うお金がなくなるでしょうね
ですがそれは現実的ではない。取り崩された個人資産は消えるわけではない。別の誰かの個人資産となり個人預金となる
仮に現実的であったとしても、日銀当預が足りないなら政府日銀が金融機関に渡せば良いだけ
ていうか日々の金融調節で実際にそんなこと既にやってる。資金過不足に対して供給や吸収をやってる

> 政府債務が日本の家計貯蓄を超える

そうはなりません。政府支出をすると現実はこうなります↓
政府 政府支出/政府預金
民間 預金/売上
銀行 日銀当預/預金
日銀当預も家計貯蓄も同額増えます。いつまでたっても政府債務が日本の家計貯蓄を超えることはありません
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 14:19:44.15:B9rsLU+z
まあ新聞で語られる世界が全てなんだろうねえ。
経典を否定された信者が経典片手に「経典では〜」「経典によると〜!」ってひたすらお題目唱えてるようにしか見えん。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 16:16:13.18:bwYXWSEA
MMTはGDP成長を重視しているという話は、日本のツイッター空間独特のもので、いったいそれはどうしてだろう
ttp://https://twitter.com/erickqchan/status/1114191069204307968

そりゃあ日本は他国と比べ(名目)成長低迷といったものがあまりに象徴的だからでしょ

経済の中にはヒートアップしているところもスラックしているところもあるのに、
CPIデフレだからとかGDP成長してないから一律に支出ドカン、ってのはアホネオリベ
ttp://https://twitter.com/erickqchan/status/1114347836961722368

論理自体はその通り
だけど、デフレや経済成長の話をしたら一律ドカン派と決めつけようとするにゅん氏の態度は気に入らない
MMT以前、あんたがリフレ派なんてものをやってるようなときも、こちとらそういう論理できてるというのに

てか実際に財政出しましょとなったとき、MMTで財政支持するようなやつだったら普通に、カネが足りないとこ・投資が足りないとこに出しましょ、ってなるでしょ
弱者に手厚く、富裕層は負担を、となるでしょ。ならないの? あら、そうなの
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/06(土) 16:41:42.20:RDFl3oyJ
国債が国民の預金であるということが
そんなに都合が悪いのかね?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/06(土) 16:46:02.29:rNHx1dlz
マネーが有機物から単なる情報へ、電子化や完全キャッシュレス化されようとしている時だからこそ
ようやく身近に理解できる理論となった
譲渡することが可能な信用がマネーの本質と起源であることを基礎として現代貨幣理論は展開する

経済(物々交換)学とは、出発点から道が違う世民学が現代貨幣理論
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/06(土) 17:45:53.67:RDFl3oyJ
貸してもらっているのか、預かってやっているのかによって
解釈は変わるだろう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/06(土) 18:11:06.89:2csIsocR
借用証書の取引はあるが 預金証書の取引はないよね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/06(土) 21:32:32.50:+38zwZw1
後のCDである
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 09:03:49.76:NKZdcHCP

君は現実と理屈がまるっきり違うことを理解してなさすぎ。
たとえば日銀の債務超過の可能性の記事が、たとえば日経新聞で
何回取り上げられてると思ってる?
むしろかなりの確率で起こることが予想されてて、たとえば、日本株の
下落だけでも、日銀の自己資本なんて8兆円程度だから、25兆円以上
持ってる日銀は簡単に債務超過になる。

で、たしかに政府が救済するから日銀の破綻にはならない。
でも、世界の新聞で、連日日本の中央銀行が債務超過になってるって
話は1100兆円の日本の借金や通貨の問題になるから、世界へ連鎖するから大問題になる。

物理的に国債の評価損は会計で計算しないから大丈夫なんて理論は全く通用しない。
しかも、次のバーゼル規制では、日本側は日本国債は安定資産だから
減損処理の必要はないって言い続けても、世界の銀行は強制的に
日本国債をリスク資産として計算するって規制が出てしまう。

政府は金利上昇を放置したら1100兆円の借金の金利だけで、税収の
半分が使えなくなり、金利上昇を防ぐために、財政引き締め、増税を
やらなくちゃいけない状況に追い込まれるし、日銀も奔放な緩和から
引き締め政策に変更せざる得なくなる。

そして個人の住宅ローンだけでも一人で1000万円以上支払いが増えたり、
企業の借金の引き締めで、日本国内の設備投資が失われて、株価も
急落する。
その株価の急落で、さらに日銀の25兆円の損失が膨らみ、政府の
救済策自体にも影響を与える。

だからそれで日本の通貨の信任が失われるっていうより、むしろ危機を
回避するための政策で、すさまじいデフレになる可能性すらあるのよ。
金融ってのは、世界全体の株と債権と商品と通貨のパズルで、あって、
日銀が債務超過になっても大丈夫なんて思う人は、現実の金融をまったく知らないってこと。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 09:17:48.11:NKZdcHCP
なんか現実の金融市場をまったく知らない人の脳内理論ってあまりにも無駄すぎる。

単純な話、日銀は今でも株を買い続けてて25兆円も越えてる。
で、過去の日経平均の動きを振り返ってみ。
2000年に2万円を突破し、日本株はまだまだ上がるぞって、野村證券が
社内の最も有数なエリートだけを厳選して、日本株の投信を作った。

それがすさまじい勢いで売れてほんとに1兆円売れてしまった。
その大半を個人投資家が、まだまだ上がるぞって買った。
その直後から、大暴落が始まり、日経平均は2万円越えから、
たった3年で7600円まで大暴落した。

日本国債でも歴史的な大暴落が始まり、市場関係者は歴史的な事件が起こると戦々恐々とした。
つまりたった3年でそのくらい動く。
その後も、18000円まで大暴投したあと、一気に6990円までの
歴史的にありえない大暴落をした。

つまり日本株は簡単に半分以下まで大暴落をすることがしょっちゅう起こってる。。
債権のリスク、為替の大変動による企業業績の悪化、株の暴落って
のがセットで起こる。

で、次に日銀が保有してる25兆円の株価が急落したら、8兆円の日銀の
自己資本なんて簡単にふっとぶことが誰にでも理解できる。
株価の下落と同時に金利上昇が起こったら、ほんの数%の変動だけでも債務超過になる。

それが何のもんだいもないって単なるアホよ。
政府が救済しても世界を巻き込む大金融ショックになるわ。
もちろんだからハイパーインフレだっていうわけじゃなくて、政府の対策による
強烈なデフレの可能性のほうが高いと思うが、それは政策で変わる。

その政策によって円高、株暴落、債権下落、財政引き締め、借金の拡大政策の危機、
財源が借金の年金問題、医療費負担問題とか、全部セットで起こることを理解してなさすぎ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 10:34:18.13:NKZdcHCP
日本の個人資産のマクロを理解してないやつが多いが、単純なのよ。

老人急増、働く若い人急減で、年金は破綻スレスレ。
考えればだれでも分かるが、たとえば国民年金は、貰う人が65000円
×4300万人だが、払う人はたった16500円×6000万人ちょっと。
つまり借金で払ってるだけの話で、今後は支給も70歳になって、金額も
どんどん減る。
そのため、一世帯の年金不足額が月額10万円だとしても、老後までに
日本全体だと1300兆円の貯蓄がないと、老後にホームレスになる。

じゃ、個人の資産はどのくらいかっていうと、正確な数字は日銀のサイトに
載ってるけど、記憶でいうと1800兆円の資産のうち、借金が300兆円
以上あって、企業年金や老後の保険なんかが400兆円程度あったはず
なんで、純資産は1100兆円程度。

つまり年金の不足額と個人の資産は同じレベルなのよ。
国が国の資産として年金の積立をやらないから、個人がそれを
自力で代行してるだけってこと。
だから老後になったら、どんどん使われて減っていく。
つまりこういうことなのよ。

老後にホームレスになりたくない
   ↓
消費しないで必死に貯金しまくって実質1100兆円の資産
   ↓
これを企業が借りてくれないから、銀行や生保はこのお金で日本国債を買ってる。
   ↓
これが日本の個人資産の実体で、低金利でも日本国債が買われる理由。
   ↓
そのうち4割を日銀が買っちゃったから、日銀のリスクがどんどん高まってる。
   ↓
もうすぐバーゼル規制で日本国債はリスク資産として計算されるようになる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 10:44:23.60:DKqWsUor
「お金とは働いて無から生み出すもの」っていう信仰が抜けないんだろうねえ・・・
まあ個人が家計を運営する上では必要な信仰ではあるんだけど、
その経典を国家財政に当てはめられるととたんにバグるから面倒くさいんだな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 10:47:25.92:DKqWsUor
老人が金融的な純資産蓄えるには、別の誰かを赤字にしなくちゃ成り立たんのだけどね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 13:13:54.39:Ry1L5lJK

中央銀行の債務超過は世界で度々起こっており、金利上昇もインフレもなんの問題も起きていない、これが現実
日本だけ何故かわからないが大きく長期金利上昇する、これが理屈
その何故なのか、が具体的に示されておらず完全にすっ飛ばされている
その理屈が真実なのであれば、確かに対処が必要でしょうけども
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 13:23:30.31:Ry1L5lJK

国債は基本的に固定金利です
ttp://https://olive.saecanet.com/2017/09/2017983971452.html
金利変動しても利払い額はたいして変わりません

利払い費が拡大しようが借金が増えようが政府支出は制限されません
金融調節を思い出してください。政府はいつだって財源獲得し放題です

> 日本国債でも歴史的な大暴落が始まり、

正しくは長期金利が1%ほど乱高下した、ですし、歴史的というか割とちょくちょくありますね

> これを企業が借りてくれない

何度も書いてますけど、銀行は手持ちのお金を貸し出すわけではありません
イギリス中央銀行による解説(邦訳版)をどうぞ
ttp://https://yybazaar.com/2018/12/04/money-creation/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 13:28:29.17:Ry1L5lJK

191氏も書いてますけど、誰かが純資産を持つということは別の誰かがその分の赤字を引き受けることなんですよ
誰かの収入は誰かの支出なんですから
世の中の全員が黒字になることはありえないんです

では民間純資産1100兆は誰が赤字を引き受けたのでしょうか
簡略化のために海外部門無視しますが、
民間が純資産1100兆持っていると言うことは、政府が1100兆円赤字を負ったということですよ
財政赤字なしに民間が全体で貯蓄を増やすことは不可能なんです
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 13:50:59.61:ZuZQSrhk

公定歩合の調節の部分だったりしてね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 15:49:23.19:Ry1L5lJK

そう、日銀は債務超過になったら利上げしなければならない、なんて法律でもあるのならわかるのだけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 16:04:25.15:Ry1L5lJK

> 老後になったら、どんどん使われて減っていく

お金を消費に使っても、受け取る相手の貯蓄になるので民間純資産は減りません
自分が手放したお金は誰かの懐に入るのであり、この世から消えるわけではない
民間純資産が減るのは、(海外部門除けば)財政黒字のときのみ

急用で何日か出なきゃいけないので、一区切りとします
既に同じ事の繰り返しになってるし終わりでもいいと思うけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 16:07:22.56:Ry1L5lJK

働くと何故かお金がポンと生まれて、使ってしまうと何故かお金がポンと消える、そういう世界観なんだよね
子供の頃って確かにそういう感覚だった気がする
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/07(日) 16:40:49.93:APV9O+Im
乙です。

まあもう何年も前から同じ論調でやってる人(参照)だし、
似たような反論散々受けた上でコレだから今回で化学変化が起こるのは望み薄だろうねえ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/07(日) 16:58:45.12:WX8Uiwjh
菅野完事務所@officeSugano
おそらくMMTは、日商簿記2級とってる人なら、
「いや、そりゃそうでしょ。」って言う話だとおもう。
9:59 - 2019年1月27日
ttp://https://twitter.com/officeSugano/status/1089327102002778112
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/07(日) 23:49:33.81:opTxDFUf
ジンバブエは正しいのか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/08(月) 01:04:05.52:Xj0yFBNf
「老人たちは誰からもらったお金を貯蓄したんですか?」
「その『誰か』は、どうやって老人たちに渡すお金を工面したんですか?」
という感じでどんどん「お金の出所」を突き詰めたら間違いに気づきそうな気もするんだが甘いかねえ・・・

ttp://https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
とりあえず、資金循環統計の参考図表より。
家計 資産1830兆円 負債 321兆円
純資産約1500兆円は誰からもらったお金を蓄えてこさえたのか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/08(月) 02:14:11.55:NPrZsYN1
俺はな
お前らのような日本人が大嫌いだった
米国がMMTに注目しているというニュースを見るまでなw

お前らみてえなクズがいるからお前らはクズなんだと理解している
いいか
MMTは日本だけのものじゃねえ
これからそれが始まる
もしも日本が財政を健全化しなければ
今度は米国もFRBに国債を買わせる
すでにそれが議論されているようだ
MMTだな

MMTは嫌いだった
何が日本国債は破綻しないだよ
破綻すんだよ

でも破綻しないという結論でもいいと思った
米国もMMTをやるからだ
日本の米国通貨建資産がどうなるか見たい
米国が米国だけで借金をするならば日本の米国債も大丈夫なのだろう
だったらいいじゃねえか
米国がFRBに国債を引き受けさせても
日本はいいが米国はだめ
そんな道理は通用しねえ

お前らは終わりだ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/08(月) 02:52:47.76:+0BzhZj1
主流派経済学とMMTの対立点。
ttp://https://togetter.com/li/1006896
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/08(月) 03:13:21.33:HtFnpi6d
お金って 使用されて無くなるものでもなく
お金が循環しているだけでしょ。

また、借金の増加で お金が無くなるわけでもないのに

借金の債務のための金がないだと その借金が国債なら 使用したのは政府だが
国民全員でもあるんだから、借金(国債)を現金化しても 問題ないよね。
民間の借金なら 特定の個人や会社組織の持ち物だから その負債の現金化が
できるなら 特定な個人や会社組織への資金供給だから 国民全員に対する
差別いなると。公的な負債と私的な負債は分けるべきである。 

そう、思いませんか ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/08(月) 03:13:38.92:HtFnpi6d
お金って 使用されて無くなるものでもなく
お金が循環しているだけでしょ。

また、借金の増加で お金が無くなるわけでもないのに

借金の債務のための金がないだと その借金が国債なら 使用したのは政府だが
国民全員でもあるんだから、借金(国債)を現金化しても 問題ないよね。
民間の借金なら 特定の個人や会社組織の持ち物だから その負債の現金化が
できるなら 特定な個人や会社組織への資金供給だから 国民全員に対する
差別いなると。公的な負債と私的な負債は分けるべきである。 

そう、思いませんか ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/08(月) 06:39:45.31:Xj0yFBNf
ポエム詠むのが流行ってんの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/08(月) 08:38:21.14:0e9h4Wr8

おまえら現実のしくみをあまりにも理解できてなさすぎ。

日本国債の1分足と、過去30年の長期金利の推移を見てみろよ。
2000年以降だけでも長期金利が歴史的な上昇、つまり
日本国債の歴史的な大暴落すら起こってるし、民主党政権の
時代にトップが小沢一郎になるかもってだけで長期金利は上昇して
日本国債市場では、日本国債の急落が起こった。

何度も日本国債の売りが殺到して、国債の売りを強制的に停めて
しまうサーキットブレーカー制度も何回も発動された。
売買を停止して下落を止める政策よ。

株に関しても当日の株価が0.3パーセント下がっただけで、
午後には日銀が株価に介入して、700億円以上の買いを
今でも入れつづけている。

政府債務は1100兆円で、GDPに対する比率では、地球上で
すべての小国、独裁国家も含めて、日本が地球上最大。
歴史上最大。

日銀が発行される国債を全部かってて、ベースマネーは500兆円を
越えて、地球上最大。

これが現在長期金利があがってない理由で、これが永遠に続くと
思ってるやつは単なるバカっていうか、新聞すら読まない層だけよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/08(月) 08:45:47.82:0e9h4Wr8

> 金利変動しても利払い額はたいして変わりません
>
> 利払い費が拡大しようが借金が増えようが政府支出は制限されません


このスレって、こんな初歩的なことすら理解できてないバカが書いてるのか?

日銀の国債は固定金利だが、1100兆円も借金があるから、毎年満期に
なる国債が何十兆円もあって、年間で発行されてる国債は130兆円もあるんだよ。

つまり日銀の中で金利の高い国債があっと言う間に増える。
7年後には、1100兆円の借金が、すべて高金利になり、3%とすると
33兆円が失われる。

こんな初歩のことまでいちいち説明しないと理解できないアホだったってことが
衝撃的だわ。

しかも日銀が保有する国債は日銀が時価評価をしなくても、世の中は
時価評価をする。
金利が3%上がると、10年債は30パーセントも下落して、評価金額で
債務超過になった時点で、世の中では、とてつもない大騒ぎになる。

バーゼル規制で日本のすべての銀行も、もうすぐ日本国債はリスク資産
扱いに強制的になるんだぞ。

なんかこのスレ、国債の基本すら知らないやつが書いててびっくりする。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/08(月) 08:50:13.88:0e9h4Wr8
このスレ読んでると、唖然とするが初歩の初歩の知識すらないやつが多すぎよ。

そもそも日本の長期金利が、国債先物市場の国債の売買で決まる
ことすら理解してないやつがいるだろ。

国債の借換債のことすらまったく知らないやつが、自信満々で固定
金利では損しないとか書いてるし、もう論外すぎる。

新聞を読んでるだけで、年間の国債発行学が130兆円くらいになってて、
それが金利上昇の影響を受けるなんて、年間何十回、記事が
流れてると思うんだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/08(月) 08:54:34.13:dJpHWuO5

初歩的な質問なんですけど、老人たちが蓄えている純資産、誰からもらったお金を蓄えたの?
その「誰か」は、どうやってそんな大量のお金を工面したの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/08(月) 09:04:50.30:dJpHWuO5
ここが根っこだとおもうんだよね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/09(火) 16:52:42.23:4MqxYtgV
MMTとか言うから話が複雑になるんだよ!
要はMMTは財政を拡大しろって事だ。
それなら財政拡大とだけ言えば良いんだよ。
わざわざMMTなんて持ち出す必要はないしMMTを主張すると返って、財政拡大へのアレルギーが強まる気がする。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/09(火) 19:29:20.36:eh0CzTZS

既に「財政拡大しろ」に対しては「財源どうすんの?」とか「プライマリーバランスがー」とかアレルギーだらけやん。
MMTという呼称を使うかどうかはともかくとして、MMTのように貨幣や決済に焦点を当てて、
アレルギーの元となる認識の誤りを正すための枠組みは必須でしょ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/09(火) 19:40:07.83:4MqxYtgV

なるほど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/09(火) 21:41:08.05:fCxkdSQ5
日本はすでにMMTをやってると言ってもいいくらいだよ。

なんせ借金は1100兆円を突破して、税収は低い時も平均してもせいぜい
50兆円程度だから、すでに政府は収入の22年分を前倒しで使ってる。
もちろん日本は若者がどんどん減って、老人が激増してる。
その結果、働く人の数は、人口の半分以下になってて、若い人が養う老人が
激増し、年金を貰ってる人は4300万人と、爆発状態になってる。
もう日本には老人の生活費を若い人が払うのも無理になり、毎年
天文学的な借金をして、やっと払えている。

日本の通貨、ベースマネーも6年前は130兆円程度しかなかったが、日銀が
6年緩和を続けたから、現在は500兆円を軽々突破。
もちろん、巨大なアメリカの通貨量を抜いて、日本円が地球上最大の通貨にすでになった。これ理解してない人が多いんじゃない?
日本の何倍もの経済規模があるアメリカも小さい日本がとっくに抜いてるのよ。

日銀は国債だけでなく、天文学的な規模で株を6年間も買い続けてて
本日も日銀が700億円以上使って、株価の下落を支えた。
すでに買った金額は25兆円。
たとえば、小学校を作るとすると、全国に2万5000校作れる予算で株を買った。
25兆円を1万人にばらまくと、一人あたり25億円ももらえるくらいの天文学的金額。
つまり国債だけでなく、株でも不動産REITでも世界の歴史でありえんくらい買いまくって、
日本の通貨も6年で4倍まで増やした。

その結果どうなった?
平成元年と比べたら、一人あたりGDPは、アメリカを上回ってたのに、
現在は日本の競争相手は、ニュージーランドやイスラエルと勝負してて、
そこにも最近負けた。

世界経済の18%も占めてた日本のGDPも現在はたった6%まで縮小。
日本の給料が増えてない間に世界では2倍以上になり、中国の都市部は8倍くらい上がった。
現在は老人の年金まで借金で払ってるから、借金をへらすことすらできない。
人口も減りだしたからこれから消費も落ちて、老人の貯金も使われてなくなってしまう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/09(火) 21:59:28.13:fCxkdSQ5
で、上のような状況になったから、いままでやり続けた緩和、MMTの限界が、全部の領域で近づいてる。
たとえば、国債は日銀が買い占めたから、たとえば金利が1%上がる
だけで、日銀の400兆円の国債の損失は4兆円になり、数パーセント
上がるだけでも日銀は債務超過になる。

株にしても25兆円持ってるから、2000年以降に2回も起こった
急落と同じことが起こると、それだけで日銀は債務超過になる。
しかも、日銀が買う量は天文学的な規模だから、日本でみんなが
知ってるような有名な企業は、全部日銀が大株主になっちゃってて、
会社が国有化されてるようなもんなのよ。
たとえばユニクロなんか市場で売買されてる浮動株の9割くらい、すでに日銀が買っちゃってるはず。
そのくらい、世界でありえないことが日本で起こってるわっけよ。

日銀の緩和も緩和することで日本の通貨量がアメリカを抜いちゃってて、
このさき、いつまで大丈夫かは、経済の教科書にも載ってないレベル。
しかも、これは日本だけでき決まるものじゃなくて、
たとえば数年前に起こったチャイナ・ショックとか、その前のリーマンショック
とか、海外で起こった事件でも、日本の債権や株、為替に影響を与えるから、危機が十分起こり得る。
日本株の動きを見りゃ分かるが、過去はこう動いてる。
39000円→13000円まで大暴落→2万円まで大暴騰→7600円まで
たった3年で大暴落→18000円まで大暴騰→6990円まで歴史的な
大暴落→日銀の緩和で24000円までの大暴投。
つマリ過去の歴史を見ても、日銀が25兆円も買った株なんて大暴落が
何回も起こってて、次に起こったら日銀はあっというまに債務超過。

債務超過になった時にいくら政府が救済しても、日本には1100兆円の
借金や、アメリカより増えてしまった500兆円の通貨の問題、借金が
膨れ上がっても政府が100兆円以上の予算を組んでる問題とか、いろんなものに全部連鎖する。
この連鎖ってのは、過去の債権市場を見たことない人には、絶対に理解できない。
とくに大昔の経済の教科書で語ろうとするバカには、意味すらわからんと思うぞ。
ありとあらゆることが一斉に限界に近づいてるのよ。
もちろん老人人口の激増による日本の衰退がすべての原因になってる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/09(火) 22:14:47.39:OWjCCxrW
税金を一切取らずに
国債発行だけで国家運営は出来るが
インフレ率が高くなるから税金を取ってインフレ率を制御しているだけwww

税金を取る目的は、インフレ率制御と所得の再配分の為www

よって消費税は不要ですwww
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/09(火) 22:47:53.32:eh0CzTZS

あれ?質問無視せんといてや、そんな難しい質問してるわけじゃないんやから。
「個人の預貯金で国債買ってる」って話だけど、この「個人の預貯金」はどこから稼いで来た金なん?
国債買うための日銀当座預金(と日銀当座預金に換えられる日銀券)は個人が作れるもんじゃないから、
貯蓄するには誰かから貰ってこないといけないはずだけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 08:28:12.84:nErLqUER
上の方で「給料高い国では生活費が余るから民間の預貯金が増える」みたいなこと書いてあったから、
主に企業から支払われる給与で日本円を稼いできた、という認識のようだね。

そうなると次は「企業はどこから日本円稼いできたか」だ。
企業も個人と同様に日本円は作れないから、どこかから調達してこないといけない。
そして「個人」が預貯金を貯めている以上、個人対企業の関係では企業側は赤字。
つまり企業は個人に支払う給与を、個人以外のところから引っ張って来ないといけない。
さて、企業はどこから日本円を稼いで来たのか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 08:33:03.79:hXc2446O
国債は無限に発行出来ます(笑)
国債は無限に買えます(笑)

但し、国債発行でインフレ率をコントロールしています。
現状は超低インフレなので超国債発行不足です。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 10:02:15.30:3Fg13XeL

君は初歩の基本知識がないから何を言っても理解すらできない。

印刷してできるお金は110兆円しか日本には存在していない。
でもマネタリーベースは500兆円を越えてるし、流通してるマネーストックは
M2は1000兆円を越えてるし、個人の資産は1800兆円もある。

なぜそうなってるのかっていうことすら理解してなかったら、悪いが、
お話にならない。
通貨の意味すら理解できてないんだから。

マネタリーベースが500兆円になったとか、マネーストックが何兆円に
なったとかって、新聞を読んでる人なら、だれでもわかってるわけだが、
その意味すらわからない人に説明できる人なんておらんよ。

ネットに無料の金融用語辞典がいくらでもあるから、自分で勝手にぐぐれよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 10:12:10.89:Sjl9uQt3

いや、別に日銀券や硬貨に限らず、日銀当座預金でも銀行預金でも、預貯金は誰かからお金を貰わないとできないでしょ?
「個人」はそれを誰から貰ったの?という単純な話なんだけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 10:18:02.95:3Fg13XeL
だけど、こういうスレを見ると、通貨のしくみ自体をまったく知らないで、
国債の基本的なしくみすら9割の人が知らないのかもな。
金をすりゃなんでも解決するっていう層が日本でも増えてるんだろうな。

新聞すら読まないから日本の現状をまったく知りもしない。
金融ってのは、お金を刷る、刷らないのゲームでなくて、経済には
ファンダメンタルという経済の実体があるわけよ。

日本で言うと、世界経済が2倍に成長しても、日本だけわずかにしか成長
できてないから、世界経済のうち、日本経済が占める比率は、
どんどん縮小し続けていて、平成元年から1/3まで縮小した。
GDPが世界2位だった大国が、現在は世界経済の6%しか占めていない。
一人あたりGDPも、かつて世界2位で、地球上でトップに近かったのが、
現在は25位で、韓国にはなんとか買ってるけど、イスラエルやニュージー
ランドにすら負けてて、悲惨な状態になってることすら知らない人がいる。

経済の基本は日本の老齢化が爆発的に短期間で進行したから、
働かない人が激増し、国民の3−4割が働かないで年金で生活する
国になった。
そうすると、年金を維持するのも借金でやってるから、借金が世界の国で
ありえないほど爆発的に増えて、しかも働く若い人も減るから、経済が伸びない。
これから人口も減るから、さらに経済は衰退する。

日本企業も日本に見きりをつけて海外に投資して海外で儲けて
海外でお金を使い、雇用を増やす。

それを借金と国債発行で補ってきたから、それが限界に近づきつつあるって
ことすら、理解できないやつって、たまには新聞でも読めよ。
数十年のそういう記事を一回も読んだことない人にはだれも説明できんよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 10:20:02.41:3Fg13XeL

おまえアホすぎるよ。
マネーストックでぐぐれ。
信用創造の意味も理解してなさすぎ。
お金の発行量と流通量がまるっきり違うことすら理解出来ない人に
説明は不可能。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 10:23:09.87:9EfCmG9l
始まりは富本銭。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 10:26:13.97:3Fg13XeL
なんか、このスレのレベルってすさまじいな。
お金がどうやって増えるかを理解するには、マネーストックや
マネタリーベース、信用創造、通貨発行量の単語の意味を
理解しないと、何を聞いても理解できんと思うぞ。

110兆円しか発行してないのに、なんでマネタリーベースが
500兆円以上あるのか、個人資産が1800兆円あるのかって
ことも、単語の意味がわからんと君が説明を聞いても
理解できるわけがない。

でも自分でぐぐるのは嫌だからネットで聞くんだろ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 10:28:22.43:Sjl9uQt3

いや、マネーストックを含めて、個人がお金を手に入れるには「誰か」からお金を貰う以外にないでしょ。
偽札を作るのでもなければ、個人がお金を手に入れる方法は別の誰かから貰うか、借りるかしかない。
そして「純資産」という意味では貰う以外にない。
では、誰から貰ったの?という話。

君が言うような用語は全部理解した上で質問してんのよ、こちらは。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 10:37:35.50:Sjl9uQt3
まあ「マネーストック」だと「総量」の意味になるっぽいんで、
M1、M2、M3、広義流動性のいずれか、あるいは単純に「通貨」と言うべきかな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 10:43:36.11:Sjl9uQt3
あ、いやM1とかも全部「総量」のニュアンスなのかな?
だとするともう単純に「通貨」と呼ぶ他ないか・・・
ベースマネーという意味の「通貨」と区別しづらいんだよな、これだと。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 11:04:27.14:Rw1iM2S/
管理通貨制度における 通貨価値と中央銀行の通貨発行権の関係を
理解しているのかな ?

中央銀行と 他の銀行と同じではないって意味理解できる ?

紙幣一枚の価値ってどのように決まるか 知っている ❔
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 11:12:14.13:9EfCmG9l
人民が安いものばかり買えばデフレ、
高いものを買うようになればインフレ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 11:15:46.34:Rw1iM2S/
通貨価値と 価格決定を 混同してる ???
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 11:19:58.90:Rw1iM2S/
 価格と数量の二軸平面で、需要曲線と供給曲線の交差点が価格であると。

 この意味理解できているんでしょ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 11:22:50.16:9EfCmG9l
はいそのとうりです、
政治家様と軍人様と経済学者様には逆らいません。
しっかりと心の帳面に記して起きます。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 11:26:37.48:Rw1iM2S/


日本には、自衛隊はいるけど軍隊はまだいないが。

軍隊って、誰の事 ???
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 11:28:32.94:9EfCmG9l
はいそのとうりです、
心の帳面に記しておきます。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 11:59:47.68:EHordd+0
ほんとMMTバカのレスは閑散としてるよね。
世間で扱われてる状況とまるで同じ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 12:11:56.14:9EfCmG9l
はいそのとうりです、
心のブロックチェーンに記しておきます。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 12:21:08.36:nErLqUER

国会で言及されたり、徐々に普及しつつあるけどね。

旧来の「プライマリーバランスを黒字にしないと財政破綻が」とか
「お金を刷り過ぎるとインフレが」とかいう通説を日本がことごとく覆してるんだから、
MMTの金融観が適切かどうかはともかく、旧来とは世界観が違うアプローチが求められるのは必然。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 14:07:18.70:EHordd+0
MMTは単純な会計的恒等式なので経済学者にはバカにされているが、頭の悪い政治家には受ける。
特にポピュリズム政治家にはね。

取り上げられることはあっても、バカにされる機会が発生してるだけで情勢の変化はまるでない。
経済学者のみならず、真っ当とされる知識人からことごとく一笑に付されてる。
リフレ派もたいがいだけど、少しは相手にされた。
一方MMTは無残なほど相手にされない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/10(水) 14:37:56.42:ce8zZIOy

印象操作的な発言に終始してて中身ゼロの人の「真っ当とされる知識人」認定に何の意味があんの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 14:49:28.58:nErLqUER

その「単純な会計的恒等式」を覆すに足る理屈が「経済学者」や「真っ当とされる知識人」とやらにはある、ということだろうか?
よく分からんので簡単に教えて欲しい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 19:28:19.08:b9oqQgBL

MMTを批判するのは別にいいんですけど
あなたがどの学派を信奉しているのかのポジションを晒してくれないと
テーマ毎の論争が出来ないと思いますよ
例えば財政タカ派だとするなら、財政の持続可能性や物価の安定がテーマになると思いますが
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 21:33:30.55:SyYPjXqe
相手のポジション応じて言うことがコロコロ変わってたまるかw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 23:48:58.64:3Fg13XeL

おまえのお父ちゃんに中高年の収入はなにのお金?って聞いてみ。
そもそも日銀の資金循環統計にすら、企業年金や保険、貯金から
株とか借金額まで全部載ってるのに、それも読んだことないだろうが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/10(水) 23:50:38.44:3Fg13XeL

おまえってリアルにお金が増減するってことすら知らないのか?
たとえば、2012年の日本のベースマネーは、130兆円しか存在
してない。
でも、現在は500兆円も存在してる。
その意味を君が理解できてるとは思えんわ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 00:44:55.91:Kdbepk4+

まさか、まさかとは思うけど、俺が「どうやって個人は預貯金を蓄えたか」が分からなくて君に教えを請うている、とでも思われてるの?
こちらとしては「答えは知ってる」けど、君の認識に疑問をもったので、君の認識を問い質してるだけだよ。

純資産という意味の貯蓄は、収入の累計が、支出の累計を上回る以外に作る方法はない。
だとすれば、国債を買うための個人の預貯金、純資産は誰からの収入によって作り上げたのか?
そしてその「誰か」はどうやってその金を調達したのか?
君のこの辺の認識に不具合があるように俺には感じられるので、君の認識を問い質したいと思ったんだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 08:10:31.77:2CcwParT


昔からお金はあるよ。金や財貨だけど。

大判小判とか 銅銭とか。

それと、負債を作るためにお金が必要ではなくて
負債を作ることが お金を増加させることだと
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 08:10:50.64:O9GD6CAq

あと財政赤字をどこまで容認するのかとか使途目的とか、引き締める手段や対象とか、
引き締めるタイミングを見極める為のアンカーとなりうる指標あたりかな
そこらあたりをざっくりと分類すると、新しい古典派(財政タカ派)とニューケインジアン(財政ハト派)と
MMT(財政フクロウ派)とに色分け出来るみたいだね
んでMMTとニューケインジアンとの違いに目を向けるとなると、両者はケインズを源流にしつつも理論の違いから
変動相場制と資本移動の自由の国(日本・アメリカ・イギリス・オーストラリアなど)
に於いて求められる・実現可能な金融政策と財政政策と規制などについての見解が異なる部分が多いと
そこから経済政策の第一目的はなにかとか、望ましい景気の上下動の波の幅とは何かとかの
なにやらスケールの大きな価値観の話に広がったりもするのさ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 08:35:40.18:FM3z7si1

まさにそういう話をしてるんですが。先方のその辺りの理解がかなり怪しいので問い質してるところ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 09:10:12.73:vMvLBHWB

おまえ、根本的に無知すぎる。

個人の純資産の中身を理解してなさすぎ。

個人の資産は、何十年の貯金や、老後の保険、企業が積み立てる
企業年金、株や債権、投資信託とか、そういうのの総合だよ。

だからたとえば企業に22歳で入って企業年金が40年積立
られると、それも膨大な資産になる。
さらに日本の年金は、老後に何千万円も不足するから、個人が
給料から貯金を積み立てる。

そして、住宅ローンが30年程度で払い終わると、借金がなくなるあら
急激に純資産が増えていく。

だから日銀の公的な統計に、年金の資産や保険の資産まで何兆円と
全部書いてある。

そういう常識を知らないで、ピント外れっていうか、まったくトンチンカンな
ことしか言えないんだから、黙ってろよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 09:13:56.69:vMvLBHWB
だから個人資産は株の上昇だけでも増える。
たとえば、2012年までの日経平均は8000円から1万円で、
それが24000円まで上昇したんだから、投資信託や株を持ってる
だけでも現金が入ってるんだよ。
企業年金や退職金の積立だけでも、日本全体だと何百兆円にも
なるが、これも40年引き出すことがなく、ため続けるから何百兆円
もの資産になる。

このスレ見てると思うけど、新聞とかでもこんなこと何十回も書いて
ある当たり前のことだが、そういう常識すら知らない人にいちいち説明
するのは無理すぎるわ。
お金のしくみ自体を理解してないんだから。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 09:54:20.50:luTo04au

その「個人の資産」を買うためにも現金が必要でしょ。その現金を誰から調達したの?
企業からもらう給与はもちろん企業の支出で、
預貯金や投資信託による利回り配当は、預貯金や投資信託を預かる側にとっての支出。
株式も、その配当は発行企業にとっての支出。
そして株式は資金循環統計上は発行者にとっての負債勘定なので、株式の値上がりは、
発行者の負債勘定が増えた分を株式保有者が受け取った、という話になる。

結局、誰かから何らかの形で金融資産を貰わない限り、個人が金融純資産を増やすことはできないんだよ。
どこか虚空から金融資産が湧いてくるわけではない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 10:12:35.46:luTo04au
いやまあ「借りる」という方向であれば虚空から金融資産は生まれるんだけどね。
ただその場合は同額の負債の増加もセットなんで純資産は増えない。
金融純資産を増やすには誰かからもらってくる以外にない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 11:35:11.56:luTo04au
資金循環統計参考図表の一番最初に書いてある図にご丁寧に矢印で記載されてて、
各経済主体が持つ金融資産がそれぞれ誰にとっての負債か、
素人目にも分かりやすいようになってんだよね。
ttp://https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

これを見るだけでも「金融資産は必ず別の誰かにとっての金融負債」って事が分かり、
つまりは「個人の金融資産は、別の誰かが金融負債を増やしたことで得られた」
「誰かが金融負債を増やすことで初めて金融資産が生まれる」という認識になるはずなんだけどなあ。
資金循環統計に言及するぐらいだから参考図表ぐらい見てると思うんだけども。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 12:10:26.88:rUd4i11k
これって要するに日銀理論だよね 金融に関する限定の話だけど
貨幣は内生的に供給されるから量的緩和に意味は無し
歯止めが効かなくなる恐れがあるから財政もダメ←ここがMMTと違う

「じゃあどうすればええ?」
「人口増えるの待て」
「は?」

これが日銀の主張で日銀理論と呆れられた
しかし日銀の立場からすれば そら財政ドンと来い!とは言えないワケですよ だって自分たちの責任の外にあるんだから
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 12:23:38.33:FM3z7si1
インフレ無視した放蕩財政を恐れるあまり、これ程に低インフレにも関わらず少子化対策や教育関係の予算をケチる始末だからねえ・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 12:33:19.26:O9GD6CAq

内生的貨幣供給理論を白川&翁が度々言及していた人口動態問題に当て嵌め、
そこから得られる政策的インプリケーションによって日銀理論とMMTとが枝分かれする
というのは確かにありそうだよね
まあMMTにとっての内生的貨幣供給理論は柱の一つではあっても全てではないらしいけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 12:49:06.14:DPmedr5O


MMTは外生的貨幣供給理論じゃ ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 13:19:06.91:dZa7mFlV

え?内生的貨幣供給はMMTの要点じゃん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 13:24:15.42:luTo04au
貨幣の内生、外生ってどういう定義だったっけ、と思ってググったがイマイチよく分からん。
どういう定義なの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 13:31:08.90:dZa7mFlV
「内生的貨幣供給論」vs「外生的貨幣供給論」
ttp://https://ameblo.jp/shingekinosyomin/entry-12442893865.html
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 14:48:50.57:luTo04au
うーん、分かるような分からんような。
日銀の資金供給オペにより銀行に貸し出しする余裕が生まれ、
貸出が増える(貨幣が増える)とするのが「外生」、
まず貸出(貨幣)の増加ありきで、その結果として銀行が準備預金を調達する、
とするのが「内生」、という理解であってる?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 15:28:21.87:fVxsQ9st
市中銀は日銀の「見えざる手」によって支配制御されているんだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 17:23:04.93:rUd4i11k

おがが外生されるなら 銀行がお金を貸す為の準備が必要になるわけやね
しかし内生されるなら その必要もなくチョイチョイッと口座に入力するだけでお金は貸せる
銀行が準備する必要があるお金は引き出し用のお金だけ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 18:04:15.90:hTKComqk
石井孝明@ishiitakaaki
私のみが財政危険派で、力不足で批判されていますが、別に意見は大きく変えません。
ただ言うように、確率では目先はないとは思っています
RT【経済討論】日本経済、滅びの道をひた走り?![桜H31/4/6]

日本の心yk@YkYukio
僕も楽しみに見たんだけど、石井さん討論にもなってなかったよ。
以前の池田信夫氏と高橋洋一さんの討論番組で、池田さん完全敗北だった、あの時を思い出したよ。

green@greenspider_26
この討論で、石井さんが論理的にどうやって反論するのか楽しみでしたが
典型的な財政破綻論と批判にすらならない指摘しかなさらなかったのですごくガッカリしました。

石井孝明@ishiitakaaki
奇異な理論など、あるわけがありません。財政大丈夫論の方が不気味ですけど

green@greenspider_26
財政大丈夫論てなんですか?
少なくとも今回の討論でその言葉の論理を持ち合わせている人はひとりもいないですよ。
そういうフワッとした思考回路では三橋氏や藤井氏の相手になりません。
彼らは非常に緻密なのです。石井さんとは比べ物にならないくらいに。

yuki○@koishiyuki
力不足とかの問題じゃなく、理解力の問題かと・・・。
藤井さんもあきれてましたね、「僕の話きいてました!?」
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 18:07:02.18:vMvLBHWB
そもそも日銀の緩和の出発点は、日銀は金利調整で金融の
緩和と引き締めをやってたが、ゼロに近づくとそれ以上できない。
だから銀行が保有している膨大な日本国債を日銀が買い取って、
銀行に現金を天文学的なレベルで入れてしまう。
そうすると、銀行も企業に貸出しをしやすくなって、企業へ貸し出す
ことで、信用創造が生まれてお金の流通量が増えていくっていう理論だからな。
信用創造でお金を増やすことが目的だし。
当初は日銀の岩田副総裁が、そういう緩和理論を持っていて、
それで計算して物価が2パーセント上がるような莫大なキャッシュを入れて緩和

でも最初から懸念されてたというか、経済の常識で、いくら日銀が
銀行から大量の国債を買い取っても、銀行は企業が借り入れを増やして
くれないと融資自体が増えない。
で、企業側から見ると、日本では人口減少に転じて、消費も低迷。
企業も借り入れを増やさない。
増やしても、海外投資で、海外で資金を調達するから日本の通貨は増えない。
で、銀行のお金はまた当座預金に戻ってくる。
だからふつうに緩和しても無理だってので、黒田さんがやったのが、世界があっと驚く想像を絶する規模の緩和。
これで円安になり、株が上昇することで、資産効果が加わり、さらに円安の企業の業績向上で、景気がよくなり、緩和効果になる。

たとえば緩和で為替は80円から120円まで動いたが、トヨタ一社の業績でいうと、
40円の為替変動で、年間で1兆6000億円の利益が増えたってことになる。
もちろんこれは世界中で稼いだお金が決算で日本の還流したってこと。
こういう利益はトヨタ以外の何千社でもあったわけよ。
でも日銀がその後追加緩和をしないと株が急落するようになって、ガンガン追加緩和を繰り返した。
超短期勝負の予定が緩和が6年も続いて その結果、日本はかなり危ない
状況になってしまっている。
借金は1100兆円でGDP比で地球上最大。国家予算は莫大借金で100兆円突破。
老齢化で年金も医療費も火の車。
国債買取で日本のベースマネーは500兆円を突破し、米国も抜いて地球上最大通貨
株の買い支えは25兆円になり、日銀が大半の日本企業の大株主になり、
株が下がるだけでも、金利がわずかに上がるだけでも日銀が債務超過になる状況になった
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 18:23:27.45:luTo04au

うーん、政府の財政支出により銀行預金が創出される事は、内生?外生?


あ、また無視しおったこいつ。
まあ分かってたことだけど、やっぱり話をするだけ無駄だね。この辺で打ち止めにするか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/11(木) 20:27:17.60:rUd4i11k

政府支出に現ナマを使うなら外生
つまり現金の準備が必要になる
銀行振込なら内生 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/11(木) 20:57:32.12:luTo04au

うーむ、まだ分からん・・・

政府支出による銀行預金の創出は、
  1.政府小切手を政府が振り出し
  2.政府小切手を受け取った人が取引金融機関に持ち込んで取立てを依頼
  3.金融機関が日銀に政府小切手を持ち込み日銀当座預金を受け取る
  4.金融機関は同額の銀行預金を依頼人に付与する
という流れで行われると理解してるんだけど、これ、現ナマ?銀行振り込み?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 08:21:41.07:MgYz+kHK

君だけだよ。
お金のしくみ自体をまるっきり理解できてないから、何も理解できんのよ。
銀行に預金が入っても、企業の貸出需要が多ければ、信用創造で
お金は発行金額よりどんどん増えてしまう。
信用創造のしくみをまるっきり理解すらしてないだろ。
たとえば、小切手を100兆円発行して、その受取が3ヶ月後だと
銀行がお金を発行したのと同じになる。
でも、企業の資金需要がなければ、銀行は国債や外債で運用するから
信用創造はされず増えない。
ただし、日銀の緩和で円安になると世界の何万社の企業が利益を
決算で日本に戻すから世界からお金が日本に還流する。
また、円安になると日本円そのもののお金の価値が変動したってことで、
たとえば、日本のGDPも成長したのに、ドル建てで見ると下がってしまい、
GDP自体も減ってしまう。
君が言うのは、お金のバランスシートの部分だけのものすごく
狭い話で、現代の通貨とは違うんだよ。

そういう現実をまるっきり知らないで視野が狭いお金の話をするから、君一人だけ
とてつもなくトンチンカンな議論をしてるだけ。
通貨の発行量が110兆円しかないのに、なんで個人の資産が1800兆円
あるのかもまったく理解すらしてないだろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 08:33:10.19:MgYz+kHK
このスレって、一人だけぜんぜん的外れなどうでもいい議論をしてるから、MMTに
関して書く人がいなくなっちゃってるんだよ。
バカが一人いるせいだよ。
MMTは可能か、っていうのは日本がやってるから、日本の5年後、10年後を見てりゃ分かる。

1100兆円の借金、毎年50兆円の収入しかないのに100兆円の予算を
組んでて、日本の通貨量を130兆円から500兆円まで増やして、
世界最大の通貨になっちゃってて、日銀の限界がマーケット関係者では
話題になってる。
しかも、本来債権の値下がりリスクは銀行が持ってて、下がったら銀行が
損するだけってなってるのに、今はちょっとした金利上層でも日銀本体が
債務超過になり、過去何度も起こった株の値下がりでも、日銀は
簡単に債務超過になる状況になってる。

出口戦略を取ろうとしても、日銀が株を売ったら日本市場は大暴落に
なるし、債権は買い取りをちょっとだけ縮小するだけでも金利が上がって
危機になる。
日本で流通してる国債の4割をすでに日銀が買っちゃったから、
あと6割大丈夫って馬鹿もいるけど、国債には年金や銀行が最低限
保有しないといけない量があるから、あと何年も続けると、札割れが連発するようになる。

過去の日本国債でも2000年以降に歴史的な大暴落をしたことも
あるし、売りが殺到して、マーケットを強制的に停止させて、売らせない
措置も、とっくに何度も発動すらされてる。
政治家の発言だけで急落したこともある。
中国の為替政策だけでパニックになったこともあるし、そのくらい脆弱なのよ。

今は日銀が買って買って買いまくってるから、問題なんかないぞ、
景気もいいぞ、って表面しか見ないやつが多いから、5年後の危機を理解できんのよ。
日銀が株を25兆円、マネタリーベースが500兆円、日本国債の4割以上保有、
毎年の国家予算100兆円突破、借金が1100兆円突破、老齢化の爆発的進行で年金も医療も危険、
って状況が日本にとってどのくらい危険なことかも理解できないやつはどう説明されてもわからんよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 08:55:19.89:fWI73zJk

銀行から顧客への融資(信用創造)は
  銀行: 資産 +貸付  負債 +預金
  顧客: 資産 +預金  負債 +借入
と、全て銀行の帳簿内で完結するため、日銀当座預金は1円も増減しない。
つまり、資金需要がなくて余る金(日銀当座預金)は、資金需要があっても同額余るということ。
したがって、民間部門の資金需要の有無は国債の購入に影響しない。
(厳密には融資で所要準備額が増えるから、その分は投資行動に影響与えるけど、融資額に対して微々たるもの)

また信用創造では資産と負債がそれぞれ同額増えるため「純資産」は増えない。
純資産が増えるには他から貰って来る他ない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 08:58:02.39:fWI73zJk
あ、ここで言う「純資産」は「金融純資産」ね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 09:11:38.80:fWI73zJk
で「純資産1100兆円で国債買ってる」と書いてたから
「誰から貰った金でその『純資産』貯めたと認識してるの?」
と聞いてるんだけど、信用創造でお金が増えるとか、純資産の増加と無関係な話を延々としてるのは、
まあ文章読まずに(読めずに)物を言ってるからなんだろうなあ・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 10:28:45.11:wdswnO95
「現代金融理論」思わぬ脚光 非主流が一転、米財政赤字拡大で大物も支持
ttp://https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190411/mcb1904110650001-n1.htm
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 12:09:15.63:EPndC9ED
 
日銀が債務超過になるとどんな問題があるんですか?
例えば極端な話で300兆円債務超過でも何の問題も起こらないかもしれませんよ
自国通貨建ての債務超過には問題が起こらないような気が

それと政府資産は900兆円くらいあるので
政府の純債務は400兆円くらいだったような気がしますが
なぜ資産を見ずに債務だけ見るのかが解りません
今は世界の常識となりつつありますがバランスシートでみようという流れになってますよね
IMFもその流れにのって各国のnet worthのデータを公表しています

それでいくと日本はアメリカ ドイツ フランス よりもマシになっていたような
単年度黒字のドイツは別としてもフランスの赤字は事実上の外貨建て債務ですからね
日本の方がはるかに財政がいいということになります
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 12:57:26.97:6Jjk8uyn

MMTの「論旨」の紹介にやや雑さはあるが良い記事だな。特にこの辺。

>公的債務懸念は行き過ぎだとして赤字拡大の支出に好意的な姿勢が見られるのも最近は多くなってきた
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 13:30:12.56:FwQVNV+v
MMTはネズミ講みたいなもんよ
限界があるに決まってるでしょ
夢の錬金術が聞いて呆れます
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 13:32:46.50:FwQVNV+v

で?出口見えたの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 13:36:29.18:6Jjk8uyn

明らかにMMTを勘違いして理解してるっぽいな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 14:24:02.90:6ct4ld7/

ETF放出で現金回収だろう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 14:49:52.02:G6RB1nF6
ニクソンショック(金本位制からの離脱)の時に堰はきれてた?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 16:32:46.32:6ct4ld7/

出口までたどり着けるかどうかは市中銀以下の
努力によるんじゃない?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 17:00:16.08:1RLNPTLs

今まで何を読んできたんだろね?

MMT陣営からの記事だったら
限界について必ず触れてるはずなんだが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 17:14:30.59:4Ko/sdKD
つまりこういう事だろう ケインズやMMTといった需要型の政策は セイの法則が成立している状況に現実を近付けて資源の再配分を計る政策である
それ故に セイの法則の不成立が十分条件であり セイの法則が成立してしまうと 資源の最適配分が発生してしまい 実経済は破壊される
資源の最適配分とは利潤の発生の停止だから 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 18:23:02.32:8Jx+BLsy
MMTでは 借金に限界がないなんて言ってはいないし
借金の限界は借金を資金の一部とすると、通貨価値の維持できる
インフレでない状況までといえる。

逆に、インフレでなければ 借金は限界なくできるとも。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 18:54:39.95:8Jx+BLsy
金や財貨の担保がないなら 紙幣が発行できませんかね ?

金や財貨の担保としての紙幣の発行だから 負債となるわけで
負債の債務は返済されないと 紙幣発行の担保価値が低下する ?!
だから、 負債は紙幣ばかりか国債まで債務の完済されないと
大変なことになるって 騒いでいるのでしょ。

紙幣が負債で、その資金で負債を発行することは、借金の借金を
することと同じ。 つまり、乗数効果で負債(紙幣)が増加していく。
負債の乗数効果には、無理があるように思う。

負債が資金として、債務と債権の二つの立場において
二倍の資金に増加している事は理解しているのだが。

紙幣発行を負債発生ととらえないなら、紙幣発行に限界はなく
通貨価値だけ維持できれば問題ないのだが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 19:04:39.66:fWI73zJk

額面上は無限に可能、しかしインフレ率も加味した実質値は有限、という方が正確かな。
為政者がインフレ率を無視するなら実際に無限に負債(額面値)を増加させることは可能。

そもそも、インフレは単に再分配の一種なんで、必ずしもその高騰を避けるべきと言うわけでもない。
決済の電子化が進んだ昨今、扱う数値の桁が大きくなる事による負担はある程度軽減できるし、何ならデノミすれば良い。

まあもちろんそういうのにはコストがかかるのも事実なんで、避けられるならそれに越したことはない。
金融、非金融を問わない資産税が実現するのであれば、無理にデフレを解消する必要もなくなるはずなんだがなあ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 20:24:46.67:EIbmNVh8

MMTのそれ絡みのネタを出すとするなら
たとえばISーLMを持ち出しての金融政策のサポなし財政政策によるクラウディングアウトの否定とか
フィリップスカーブやNAIRUや自然利子率を持ち出してのインタゲの否定とか
まあこれってMMTによるリフレ派の否定にも繋がるんだよね
文字通りの完全雇用と物価の安定と、雇用の最大化と物価の安定との
両者の政策手段と政策目標の根本的な違いが如実に現れるから
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/12(金) 20:33:48.65:CmOma3Ym
商品量が金の価値。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 22:49:17.65:1RLNPTLs
逆神藤巻が反対するなら大丈夫。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/12(金) 23:39:31.12:trM3CWwa
現代金融理論は万能薬でない、ただデフレ時は有効か−IMF専務理事
ttp://https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-12/PPU2OY6K50XX01

>ラガルド専務理事は「数学モデル化されたのを見ると魅力的で、有効であるように受け止められる」とコメント。
>「ある国が流動性の罠(わな)に陥ったり、デフレに見舞われたりするなどの状況下では、短期的には効果的かもしれない」との見方を示した。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 00:02:30.08:PtZmE4G2
緊縮魔神とでも呼ぶべきIMFが比較的好意的に見てるんだな 
結局金融屋から見ると 貨幣内生供給説は否定の仕様が無いんだよな
だって実際にやってるんだし
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/13(土) 00:16:54.64:uC+McYo1
銀行が実際にやっていることすら議論が分かれるんだろうか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 00:57:01.92:y+sukH7O
「あ、銀行って皆から集めたお金を貸してるんじゃないんだ。帳簿の数字書き換えてるだけなんだ。」
って初めて知ったときはかなり衝撃だったな。
子供向けの銀行の仕事の説明で「皆から集めたお金を貸す仕事」ってのを信じてたわ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/13(土) 01:13:15.40:uC+McYo1
三橋経済塾第六期第一回三時間目 特別公開講義
ttp://https://youtu.be/eG4zul5rZHQ

>>高校の簿記より程度がひくいな。

敵意なのかも知れないけど、
「こんなの基礎知識だよ」ってことを
保証するコメントだとも言える。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 01:43:27.74:wSTUqw6s

>数学モデル化されたの

モデルあるんだな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 02:29:53.08:gR0QL+MX
MMTって「近代貨幣理論」の略で、
「今の主流派経済学者らがのさばる前の、かつての常識を取り戻そう」
ってことでしょ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 06:03:45.56:ga96H2X1

近世と近代と現代?
歴史区分け自体に無理のある気もする。
そろそろ戦前まで近世でね?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 09:02:24.25:w6bOtgGz

> 例えば極端な話で300兆円債務超過でも何の問題も起こらないかもしれませんよ
> 自国通貨建ての債務超過には問題が起こらないような気が
>

なんか何から何まで現実を知らないにもほどがあるってレベル。

そんな脳内の妄想をばらまく前に、5分くらいぐぐれよ。
たとえば『日銀 債務超過』ってぐぐるだけで、解説が19万件も出てくる。

おざっぱに言うと日銀が債務超過になっても政府が救済できる。
でも、そんな単純なことだと思ってるやつは一人もいない。

債務超過ってことは、株の暴落や金利の上昇か、中国のバブル崩壊とか
なんかが起こったからなったってこと。
で、たとえば金利が2%上がったら、どうなると思ってるんだよ?

企業の借金の金利が増え、投資縮小、設備投資減少、GDP低下。
政府の借金の1100兆円のうち、借り入れ債も含めた金利が上昇し、
徐々に政府が22兆円予算を削らないといけなくなる。
日銀の救済も税金が投入されるから、政府や日銀は世界から非難轟々。
予算のバラマキもできなくなり公共投資も激減し、GDPが低下。
個人の消費も低下し、GDPを下げる。
住宅ローン金利も上がり、個人は1000万円単位で支払いが増え、
家を取られる人が続出。

そういうことが1000個起こるわけ。
そういうことも知らないやつなんかちょっといない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 09:05:47.35:w6bOtgGz
> それと政府資産は900兆円くらいあるので
> 政府の純債務は400兆円くらいだったような気がしますが

> それでいくと日本はアメリカ ドイツ フランス よりもマシになっていたような

これも議論があまりにも馬鹿すぎる。
政府の資産は、たとえば年金の積立や、医療費の積立、
国立病院や国立大学の費用とかで、日本がやばくなったけど、
現金があるから、年金を使っちゃえ、ってなったら老人に年金が
払えなくなって餓死するわ。

それにたとえば道路やダム、堤防なんかの資産は、財政赤字でやばいから
246号の土地を売って、大震災用の300億円のダムをだれかに売るなんて
できるわけがないだろう。

そんな常識すら理解できないやつは、リアルにほんといないぞ。
リアル中学生?
日本は銀座の何千億円の道路を持ってるから、財政危機になったら売ればいいって
思うやつってバカにもほどがあるだろうが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 09:13:53.74:w6bOtgGz
それに特別会計に莫大な年金の資産があるって言っても、日本は
そもそも老齢化で年金を貰う人が大激増し、働くひとは、人口の半分にすでになってる。
だから年金なんてもう崩壊寸前だれでもそれを知ってるから、中高年は老後のために何千万円も貯金を貯めてる。

そんなレベルなのに、政府の資産に年金が山のようにあるぞってのは現実を知らないにも程がある。
一般常識がなさすぎ。
医療費も、老人が増えて、どうしようもなくなってるから、給料が多い人は
すでに年間80万円くらいの保険を払う状況になってるわけよ。
で、どんどん寿命がのび、高額な医療が増えるから、もう火の車。

でも医療費の積立を見ると、すごい資産があるぞって錯覚する。
民主党時代に埋蔵金ですごい金額あるぞって言い張って結局、
特別会計を調べても何も出てこなかった。
単に政治のために嘘をついてたってこと。

つまり資産なんて中身を見たらたいしたもんじゃない
1100兆円の天文学的な借金を背負ってる国に、すごい資産があるなんてバカの錯覚。

対GDPの政府債務はこんなもんで、日本みたいな国は存在すらしない。

1位 ??日本 237.12
2位 ??ギリシャ 183.26
3位 ??ベネズエラ 175.62
4位 ??スーダン 163.21
5位 ??レバノン 150.92
6位 ??イタリア 132.09
7位 ??エリトリア 129.42
8位 ??カーボヴェルデ 127.71
9位 ??バルバドス 124.54
10位 ??ポルトガル 121.44
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 09:20:29.29:9BkE75Ig
「もし」金利が上がればそうなるな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 09:28:39.44:9BkE75Ig
金利が上がらないというのは楽観かもしれんが…。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 11:27:13.48:iY99a6yz
オブジーボの値段とか、GAFAの時価総額とか考えると、金や石油、不動産などの有限の資産で裏打ちされた経済規模で考えるのはおかしいと思う。

これからの5GとかAIとか宇宙開発とか量子コンピューターとかゲノム編集とかの技術発展で、計り知れない技術進歩で国の解散価値?増大により資産≒国としてのの値打ちって、幾何級数的に増えていくのが見えていると思う。

だからこそ、シンギュラリティを心配する世の中になっているのに、国家予算の増え方は未だに線形で良いのかって思う。

古い資本構成の考えで、将来を含めて徴税分でしか予算が組めない考えでいったら、線形と幾何級数の狭間で購買力が押し潰され、国民は貧乏化、技術は育たない。

だから、国が増資しろよと、国債発行しろよと。

日銀総裁や政治家は、金本位制を止めたニクソン大統領の気概を持てよと言いたい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 11:38:21.70:iY99a6yz
↑まあ、理論とは関係ないが、MMTを感覚的に支持したくて書いた。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 12:13:12.39:MMw2jI28

金利は中央銀行が制御可能で、実際制御してる。
コンピューターによる自動取引が広まった影響で、取引が暴走して一時的に乱高下することはあるが、
そういう影響は極短期で収束するんで無視していい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 13:03:58.02:uNVcEAi3
そんなとんでもねぇ巨額の政府債務を抱えながらもインフレ率が上昇しない理由が 日本はすでにMMT的な金融をおこなっているから という事になるんだろうね
つまり日本は世界から見れば飛来する白いカラスだ
対GDP比で累積する巨額な政府負債はインフレの十分条件では無いという事が日本によって証明されたわけだ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 13:58:03.44:y+sukH7O

プライマリーバランスだの財源論だのが幅をきかせている内はMMTとは程遠いでしょ。
単に、MMTで説明できる状況がある、というだけ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/13(土) 16:23:23.19:w6bOtgGz
金利が上がらない理由を知らない人なんか一人もいないよ。
日銀は最近はトット減らしたけど、かつて買ってた国債は世界が驚く
年間80兆円。イールドカーブ政策に変更しても60兆円。

日本の自衛隊や警察、医師とかすべての公務員の給料は年間30兆円。
つまり日銀が1年で買ってた金額って、公務員の給料の2年分以上
のまさに天文学的な金額なわけ。
日銀が地球上最大、歴史上最大で買ってるんだから、今金利が上がらないのはあたりまえ。

じゃ、なんで心配するんだって話になるが、そもそも日銀は世界が
驚愕する規模で緩和を初めて、2年くらいで撤収するつもりでやり始めた。
それが、どんどん追加緩和をしないと、株が急落したり為替が急変したり
チャイナ・ショックが起こったりして、緩和の規模を、限界のさらに上まで
爆発的に増やした。

日銀の株を買ってる金額を見りゃ緩和がわかりやすいが、たとえば先週なら
火曜日723億円、水曜日723億円、木曜日723億円って具合で、
今でも株の下落を防ぐ買い支えをやり続けている。
3日で使った2000億円って、たとえば小学校の100とか200くらいの建設費よ。
そんな規模で今でも緩和してるわけよ。
やめるっていうと、株価が急落するからそれも言えない。

つまり限界に近づいてる日銀の緩和が、ほんのちょっとだけでも縮小したら
それだけでも金利の上昇が起こっちゃうわけよ。
たとえば増税延期とか、政府の予算が110兆円になっちゃったとか、
上がる要素は100通りくらい考えられるわけよ。
過去に民主党で小沢が有利になったってだけで国債は急落したり、
日本国債の売買を強制的に禁止させてしまうサーキットブレーカーも
何回も発動されたり、そんなの過去でもふつうに何度も起こってるわけよ。
で、経済の教科書にも書いてある常識だが、長期金利のコントロールは
中央銀行が永遠に続けることはできない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/13(土) 16:31:40.48:w6bOtgGz
今日の日経新聞
事実上、MMTを現在進行系でやってる日本を世界が注視。

>財政赤字容認、米で論争激しく
異端「MMT」左派・若者が支持 大衆迎合に利用懸念
日本経済新聞 朝刊
2019年4月13日

「インフレにならない限りは財政赤字をどれだけ膨らませても問題ない」
とする「現代貨幣理論(MMT)」が米国で大論争となっている。低成長
を脱するために財政を積極活用すべきだとの主張が米民主党左派
や若者の支持を集める一方、主流派経済学者からはハイパーインフ
レのリスクを軽視していると批判が広がる。

「MMTは経済理論とすら呼べない」。ハーバード大のケネス・ロゴフ
教授(国際金融論)は10日、国際通貨基金(IMF)本部での講演で、
MMTを酷評した。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長やサマー
ズ元米財務長官らも批判で足並みをそろえるなど、MMTは「異端
の経済理論」として主流派の総攻撃を受けている。

財政赤字のツケを中央銀行に回す「財政ファイナンス」を促すMMT
は大衆迎合主義的な政策に使われやすく、歯止めなきインフレを
招きかねない。投機筋が国債売りに動く可能性もある。MMTは「通
貨発行権のある国家は財政破綻しない」と主張するが、高インフレ
は生活者の預金価値を毀損し、実質的に国の破綻と同じ結末となる。

MMTの提唱者であるニューヨーク州立大教授のステファニー・ケ
ルトン氏は「日本はMMTを実証している」と話す。主流派の経済学
界から湧き上がるMMTへの批判は、日本の財政・金融政策への
警鐘とも受け取る必要がある。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/13(土) 18:53:55.46:lgn1tu4e
【お金とは何か?国債が預金を創り出す!】 三橋貴明氏に教わる 第3回
ttp://https://youtu.be/foHJVLG0jb0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 20:03:06.49:y+sukH7O
中央銀行が政府から独立してる必要性がない、という話になりそう
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 20:40:59.72:gR0QL+MX

独立性はマネタリストの寝言
独立性を口にしたやつは経済音痴認定していい
リフレ派がまさにそれ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/13(土) 23:03:59.58:y+sukH7O

あんまそんな積極的に敵を作りに行かんでも。
強い敵意はむしろ弱さを印象付けてしまうよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 01:38:41.05:AeNOlVGF
京都大学レジリエンス実践ユニット・MMT勉強会:「 MMT(現代貨幣理論)の論理構造と実践的意義」【講師:青木泰樹】

ttp://https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1758224737611795
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/14(日) 03:03:07.86:mYMgjTDC
藤巻は金利が上がったらどうするとか言うけど、
すでに金利の高い国の心配はしないよな。
むしろ投資先として勧めたりして。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 07:05:20.94:VAPQbGZY

リフレ派は敵
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 08:33:40.00:m64lA4am

そこは「敵ではない」くらいの余裕を見せて欲しい
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 09:06:53.57:L9fLncYo
リフレ派の主張はアベノミクスが始まって6年も経つというのに、自己採点は60点みたいなアマアマな自己評価をし
官邸主導の緊縮財政や財政再建をスルーし金融政策の成果をアピールしつつ、景気後退局面で
成長戦略の必要性を前面に押し出した時点で、はからずもリフレ派がかって批判してきた
「(サプライサイドの)構造改革なくして景気回復なし」と言っているようなものだから
もはや需要や賃金や雇用や家計への再分配を重視する経済左派の相手にならない

でいいんじゃないかな
ちなみに自分のイメージするリフレ派とは、超党派のフリをして消費税増税に邁進する安倍首相と
維新を徹頭徹尾擁護する人達
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 09:56:20.20:n/443i0u

ttp://https://ゆーtu.be/7fH3IXUoJ6M
※ゆーをyouにしてください
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 11:25:54.32:zRV/Byp1

三橋は、5ちゃんの中では人気があるが、単なる作家で経済の
基礎知識がゼロだよ。
彼の発言を、経済学部の人間にでも読ませたら、爆笑しかできない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 11:39:01.28:zRV/Byp1

そういうの投資をやったことない人には基本から理解できんよ。

新興国の場合は、経済が成長してるからあらうる企業がお金を求めている。
それで資金需要が高いから、お金の金利が上昇する。
同時に、お金の総量が増え続けるから、成長と同時にインフレが起こり、
通貨の価値は下がる。
でも、経済成長で株価は上がるし、金利が高いから投資には向いてる。

でも日本はまるっきり違う。
日銀が、130兆円の日本円を、500兆円までなぜ増やしたかったかっていうと、
日銀が日本国債をありえない規模で買うことで、日本国債の値段を上昇
させて、金利を低くするため。

金利を下げる目的は、1100兆円ある政府の借金で2%金利を払ったら
22兆円が消える。
住宅ローンも、1000万円以上支払いが増えてしまう。
企業は成長しなくなって老人大国の日本で、投資をやりたくないから、
金利が上がったら、設備投資もやめてしまう。

つまり借金苦が起こり、不況が起こり、個人の消費も死んでしまうから、
国債の買い上がりで、金利を下げたわけ。
でも、金利を下げるためのお金が、6年も続いちゃったから、もう世界の
常識を越えてしまって、このさき、何年続けられるだろ、って状況。

だから、日銀の限界論がしょっちゅう出てきてて、このまま放置したら
ある日突然金利が上がるみたいなことが起こったらやばいよね、っていうこと。

金利が動かないと思ってる人は、過去の日本国債か長期国債のチャートを見てみ。
2000年以降にも歴史的な大暴落が起こったり、売りが殺到して日本国債の
マーケットを一時的に閉鎖して、強制的に売りを停めてしまう制度も何回も発動されてるんだよ。
そういうの新聞すら読んでない人は、知りもしないからな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/14(日) 13:59:47.18:+VNt0AbI

>22兆円が消える。

どこに消える?主語ぐらいかけボケ老人
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 14:35:51.87:AeNOlVGF

リフレ政策が大失敗して三橋が大笑いしてるんだけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 15:36:58.67:PrBk9nRZ
リフレは狂気
国を亡ぼす
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 16:25:09.24:9iiW2Ozu
岩田を呼びつけて首実検してたな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 16:26:58.83:fr1pyPBz
京都大学レジリエンス実践ユニット・MMT勉強会:「 MMT(現代貨幣理論)の論理構造と実践的意義」【講師:青木泰樹】
ttp://https://www.y○utube.com/watch?v=7fH3IXUoJ6M
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 16:34:42.74:rNM+UwzP
引き締めの頃に是清が暗殺されるんじゃないか?
都市部は回復しても貧乏から軍人になった地方はまだまだだった
今の地方は自民党の基盤だから、余計に締められずに戦争する

と、いうのを財務省は危惧してるんだが、中野剛志界隈は止められると思ってるのだろう
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 16:59:59.17:9iiW2Ozu
止めるか?止められるか?という問題じゃ無い 止めるのだ これは予定調和的に止めないといけない つまり主体的作為というやつが必要だ
しかしこれは経済の論理じゃ無い 政治の論理だから 中央銀行としてはMMTいいよ!来いよ!とは口が裂けても言えないのだな
是清は殺されたが それでも後を継ぐ覚悟が政治家にあるのか?そういう政治家を支持する見識が国民にあるのか?
まぁもう一度敗戦級のショックを与えないと無理かもわからんね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 17:00:34.64:cpX7jr/V
MMT批判 臨時版
ttp://https://www.fujimaki-japan.com/takeshi/7627

今朝(4月13日)の日経新聞朝刊です。

「主流派経済学者からはハイパーインフレのリスクを軽視していると批判が広がる」

「MMTは「通貨発行権のある国家は財政破綻しない」と主張するが、
高インフレは生活者の預金価値を毀損し、実質的に国の破綻と同じ結末となる。」
―>まさに私が「異次元緩和という財政ファイナンスを行えば国は破綻しない(=究極の財政再建)だが、
(ハイパーインフレで)国民生活は地獄」と言っているのと同じです。

「MMTの提唱者であるニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏は「日本はMMTを実証している」と話す。
主流派の経済学界から湧き上がるMMTへの批判は、日本の財政・金融政策への警鐘とも受け取る必要がある。」
−>まさにその通りだと思います。
異次元緩和というリフレ政策=MMTを行っている日本に対する米主流派経済学界からの警告とも考えるべきです。

「MMTの提唱者であるニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏は「日本はMMTを実証している」と話す」
−>麻生大臣も安倍総理も「日本をMMTの実験場にしてはいけない」とおっしゃるが
MMT提唱者のケルトン氏自身が「日本は実証している」と話しているのです。ここを今度国会でついてみます。

ttp://https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43692690S9A410C1EA3000/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 17:01:16.00:cpX7jr/V
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555227670/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 17:37:12.46:hCLp9q+i

それを恐れて氷河期世代を見殺しにするのが正義とは思わん。
何らかの歯止めは必要にせよ、今の歳出は明らかに過小
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/14(日) 18:02:04.31:iSlYOqqv
MMTに賛同する人間は、
今現在インフレ率が2%超えている国のインフレを制御できてから、
MMTを唱えて欲しい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 18:09:13.29:e5l+ugAE

ああいう国はお金とかより大事なものがあるんだよ。
資本主義を越えた市場とか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/14(日) 18:16:57.92:beqc9snI

2%超えている所が121か国(インフレ率ランキング日本166位)
対外債務も少ない日本で2%目標をそんなに恐れる事かね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/14(日) 18:42:18.85:ffhOtX1K

2パーセント越えの国は何か困ってるの?
困ってるなら増税を提案するけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/14(日) 18:48:25.03:rNM+UwzP

緩和しても氷河期世代の賃金は上がってない

ましてや中野と仲が良いトッドの保護貿易に日本が巻き込まれると、
かつてのように富裕層の富を守るために大企業同士が生き残りをかけてが合併し、中小の下請けが進む
自営業や労働者はもっと悲惨で、企業も潰れないし完全雇用だが代わりに低賃金という、
70年前と同じことが起こるっていうか、もう起こってる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 19:21:00.63:m64lA4am

是清の話だったから財政のつもりで言ってたんだけど、金融の話なの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 22:21:55.56:VAPQbGZY

いまでも日銀を占拠され続けてるのに(つまり負けっぱなしなのに)
そんな余裕はない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 23:52:40.82:pwk7U3h5
長文君は藤巻本人ですか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 00:03:25.23:KyNImVmO

いくら藤巻でもここまで暇人じゃないだろ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 00:04:01.67:KyNImVmO

アンカーミスった。宛てね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/15(月) 00:28:14.40:Z3bzAqVf
長文には需要がない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 01:28:38.11:t5Ml3dol
フリードマンにフルボッコされて死んだケインズがMMTでハイパー蘇ったな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 02:14:55.79:cyO5l8O1
【財政】藤井聡教授「財政赤字なくして、財政健全化なし!」 筋肉(財政)傷つけると成長ホルモン(資金)が供給され筋肉(財政)が強化
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555258621/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 09:42:42.71:0P7mwf0D

世界と日本はまるっきり違う。

世界の成長国は、経済が伸びて、企業がどんどん増え続けて、
売上も激増させてるから、どんどん資金需要が増えて、貸出が
増えることで、金利が上昇する。
だからインフレになることが自然。

なんせ日本のGDPがほとんど上がってない30年で、世界のGDPは
2−3倍に上がって、給料も2倍どころじゃなくて、中国の都市部なんかは
8倍に増えた。

日本の過去の金利急騰は、たとえば民主党政権時代に、小沢が
国の資産を債権化してお金をばらまけっていう政策を言った時とか、
増税が遅くなって借金=国債の発行量が増えそうになったり、
公共投資が増えたり、そういう時なんだよ。

つまりみんなが国債に不安を持ってるから、日本の財政や借金問題、
増税延期なんかで国債が下がり、金利が上昇する。

つまり経済成長時の金利上昇とはまるっきり違うわけよ。
考えれば分かるけど、1100兆円の借金の金利が3%になったら、
たった50兆円しかない政府の収入から、33兆円が消えちゃうのよ。

そうなったら国家予算を組むことすらできなくなるから、みんなが
神経質になってて、なんかのきっかけで金利の変動が起こる。
日銀が、歴史的な緩和を、ほんのわずかに減らすかもしれない、って
噂がでただけでも、金利と日本国債は市場で動いてるんだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/15(月) 09:59:08.83:nSjmwe/7
長文君の日課の発作が始まりました。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 11:54:24.83:N8Aw3SbV
長文君はニュー速+のMMTスレに出張中です。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 13:05:40.34:HbaEZSWP

貼ってたんだね
超人大陸たまにしか上がらないから見逃してた
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 13:10:25.80:8lz0nRu5

>債務超過ってことは、株の暴落や金利の上昇か、中国のバブル崩壊とか
>なんかが起こったからなったってこと。
>で、たとえば金利が2%上がったら、どうなると思ってるんだよ?

じゃあ日銀が株と国債の暴落を買い支えるので事実上債務超過にならないってことですね
債務超過問題自体が空論であると言えますね
日銀が国債暴落を座視する理由がゼロですから


>それにたとえば道路やダム、堤防なんかの資産は、財政赤字でやばいから
>246号の土地を売って、大震災用の300億円のダムをだれかに売るなんて


バランスシートを見るときになぜ「売却しないとならない」と条件をつけるのか意味不明ですね
そのまま政府資産として持ち続ければいいじゃないですか
トヨタのバランスシート見るときに工場が実際に幾らで売却できるかどうか、売ったら売上がどうなるかなんて見ませんよね

やはりバランスシートを見るIMFの分析スタイルの方がフェアだと思います
それに何度も言いますがフランスやイタリアの債務は外貨建てで
日本のそれは自国通貨建てですからね
健全そのものとまでは言えませんが
質的見て日本の方が遥かにマシですよ
通貨発行権を軽く見すぎでしょう
イタリアなんてEU離脱したら国債が暴落しますよ多分
ユーロ建てだから金利が一時的に暴騰してたし

この意味は貨幣論を理解してない人には難しいかもしれませんが・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 13:14:52.42:cFATpGcz
しばらくぶりに来たけど、債務超過君まだいるのかよ


ありがとう、お互いおつかれ
まあ彼の為じゃなく、読んでる第三者向けに書いてるんでいいんだけどね
ま、誰も読んでない気もしないでもないけどさ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 13:18:24.64:cFATpGcz

政府のバランスシートを気にするのも的外れなんだよね
だって政府は(マクロ会計上)金融資産に一切囚われることなく支出を行うんだから
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/15(月) 19:18:38.51:swRThSLB
政府の赤字=民間の黒字
政府の赤字=国債発行

超国債発行不足でデフレ再突入だなwwwww
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/15(月) 19:20:22.21:swRThSLB
政府の黒字=民間の赤字
政府の黒字=国債発行不足

超国債発行不足でデフレ再突入だなwwwww
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 22:22:37.45:78FJEPEp
これから60年償還ルールの期限切れ国債がバンバン出てくるんだろ?
どうすんだろ?その分の新発債出すのか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/15(月) 22:41:17.45:N8Aw3SbV

読んでる読んでる。
経済の学位もない素人の横好き程度の知識しかないので、大変参考にさせてもらってます。
第三者に向けて書くのって大事よね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 00:20:54.33:h4rcm0mf

まじすか、ありがとう
オレこそまさに素人の横好きだけど、じゃあちょっと国債と金利について書きます
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 00:22:38.86:h4rcm0mf
国債の発行とか売買オペなんかは必ず日銀ネット内のお金ベースマネーで行われる。これが大前提
ベースマネーを持たない投資家や個人なんかも国債売買はできる(国債先物とか個人向けとか)けど、
それはあくまでベースマネーでのやり取りがあってこそ初めて成り立つものであり、
ベースマネーでの取引価格から大きく逸脱することなんてできない。してもいいけど損するだけ

次に、ベースマネーというお金は政府日銀の独占発行なので、ベースマネーの世界は政府日銀の独占市場といえる
だからベースマネーの値段(短期金利)は日銀の言い値(政策金利)になるし、
その調整に日銀が使う短期国債の金利も当然政策金利に近似するし、長期国債金利はそれの長期予想(とインフレリスクなど)になる
ならざるをえない。市場独占者には逆らえない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 00:23:45.41:h4rcm0mf
つまり、財政赤字が増えるときに長期国債金利上昇があるというなら、それは財政赤字拡大→インフレ→利上げ予想をしたか、もしくは現実に利上げが行われた、ということ
政府債務が不安だから金利上昇なんて話ではない
そんな論理じゃ、財政赤字がずーっと悪化し続けてる日本で何故長期金利が90年ピークにだだ下がり低位安定が続いているのか、何一つ説明できない

但し、経済にショックがあったときなどベースマネー需要が高まる(国債需要が低下する)ときもある
でも日銀はそういった資金過不足に対して資金を吸収供給するという仕事をちゃんとするので、特段問題とならない
勿論それは量的緩和のことではない、念のため。おわり
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 00:28:49.75:h4rcm0mf
あとなんか、「中央銀行が国債直接引き受けすることや国債買いまくることがMMT」みたいな誤解がチラホラあるけど、
そんなことしなくても何も特別なことしなくても政府はいくらでも支出できるんだけどねえ
おれは興味ないから見ないが の動画なんかもその辺全然理解できてないらしいし、その辺り難しいのかなあ
実際自分で仕訳してみればわかると思うんだが…逆に言えばそこまでする人少ないから理解されないのか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/16(火) 00:48:04.06:YdZUgwJJ

見なければ分からないよ
伝言ゲームは誤解を招く元だぞ

その誤解はあなたが上げている動画には該当する箇所が無い
まああなたが反MMT工作している可能性の方が高いかな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 00:54:54.40:hGk1nRDs
MMTだと、「そもそも国債いらんし、OMFでええやん」になるしなー。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 03:56:59.90:wM9WdASf
フリードマン(ユダヤ系)
クルーグマン(ユダヤ系)
サマーズ(ユダヤ系)
vs
ケインズ(非ユダヤ系)
ケルトン(非ユダヤ系)

ttps://www.nikkei.com/content/pic/20190413/96959999889DE6E1E4EBE0E4EBE2E3E0E2E6E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSKKZO4369267012042019EA3000-PB1-2.jpg
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 10:39:34.09:SBjS8zqS

経済の初歩の知識がなさすぎて、お話にならんよ。
『悪い金利上昇』でぐぐってみ。
金融用語辞典から180万件の説明が載ってる。

ふだん新聞を読んだことないやつは、たとえば03年に起こった、
歴史的な日本国債の大暴落とか、金利上昇とかも、
金融業界でどんなにすさまじい大事件になったかも知らんだろ。
あと日本国債に売りが殺到(金利上昇)して、売買を強制的に
禁止してしまう措置が何回発動されたかもまったく知らんだろ?
日本の金利ってのは、秒単位で動いていて、イギリスの政策
だけでも動いてるとか、アメリカの雇用党的っだけでも動いてる
ことも知らんだろ。
中国の為替施策だけでも大きく動いてるもんなのよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 10:54:42.73:ATqcWl2B
いつもの発作のお時間ですな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/16(火) 16:04:59.80:wP4cI1Ae

MMT反対してるのは金貸しをルーツに持つ移民くさいな
要は信用創造を独占し続けたいんだろ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 16:50:42.80:HvAT4Tqw

03年の時よりも日銀の国債市場への関与度合いがより強力になっているから
金利急騰はちょっと考えられませんね
問題が起きるとしたら通貨安からの輸入インフレだという説が有力です
つまり金利ルートではなくて通貨ルートを通した問題発生

ずっと低金利だからこそ財政出動の拡大ペースが促されスピードアップしていくことが恐ろしいです
MMT理論はそのスピードアップの最終形態でしょうか
債務問題に関しては日本が炭鉱のカナリアともいわれていますが
バランスシート上はまだフランスやイタリアよりも遥かにマシという見方もできるのでなんともいえません

欧州はドイツ銀行のデリバティブ問題やEU崩壊リスクやピッグスの債務問題
アメリカは双子の赤字や基軸通貨ドルへの不信感の広がり
先進国で問題の少ない国はあんまりないですよね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 17:22:55.58:GLAXLwG7
やっとMitchell-Wray-WattsのMacroeconomicsを読み終えられた(チラシの裏)
内容を完全に咀嚼したとまでは到底言えないけど、道草とMMTerの皆さんの翻訳の助けがあってこそだな(感謝)
正直思ったより面白かった(小並感)
MMTとニューマネタリストもしくはニューケインジアンと目されるリフレ派は似たようなもの
なんて主張は、適当にも程があるじゃないすか(唖然)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 17:25:29.45:HvAT4Tqw
 今後の展開としては
アメリカでMMT理論ないしMMTモドキが適用されて財政赤字拡大&QE4〜QE100→ドル安→輸入インフレ→債務が多すぎて利上げできないのでインフレをある程度放置して目減りさせる
→生活水準の低下→弱者救済のために資産税や累進所得税などを通した社会主義国家
もありえますね

次の不景気がいつくるのか、民主党左派の連中が政権を取るのはいつなのかによって速度は変わってくると思いますが
不換紙幣刷り続けて低インフレの時代はいつまでも続かないと思います
ドルという紙切れで海外からものを買い
年2%インフレにして債務薄くしていくべく誤魔化すってのは本質はネズミ講ですから

MMTってのはもっと露骨に詐欺をしようということですからその発覚を早めます
ドルの基軸通貨としての寿命を縮めて
目先の利益を大事にしようっていう発想です

そんなことよりも資産税や累進課税を最初から導入して庶民や若い世代に再分配しつつ
財政赤字を増やさない方向に舵を切った方が
消費も増えるし
ドルの基軸通貨というインチキな仕組みを長く維持できるのに
と思います

MMTは間違った手段を用いた若い世代や庶民の反乱ですね
自分が不動産を買いたくなった時には
過去30年の低金利による資産効果で異常な高値になっており買うこともできない
学費もむかしよりはるかに高くなっておりローンだけは簡単に組めるが賃金が高い仕事は多くない
景気減速やバブル崩壊するたびに利下げや量的緩和で乗り切ってきたツケをミレニアムは払いたくないのでしょう
インフレにしてシステムを破壊することでゲームのルールを変えよう
無意識的にはそう思っているのでしょう

ある意味世代闘争であり階級闘争ですね
自分も損するから方法が間違ってるけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/16(火) 18:57:38.77:bZQeTDD5

日本国債は歴史的な大暴騰中なんだがwww
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/16(火) 19:00:52.59:bZQeTDD5
今後の展開としては
アメリカでMMT理論ないしMMTモドキが適用されて財政赤字拡大
→大幅な減税とばら撒きで好景気継続
→生活水準の急上昇
→総中流化へ逆戻りへwwwww
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/16(火) 21:39:53.73:mnwWQ7n1
アメリカは医療費の問題を解決しないと中産階級は生まれない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 00:04:29.86:y3lsl59i

このBBAもユダヤ系

イエレン前FRB議長、MMTを支持せず−批判の輪広がる
ttp://https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-26/POYAW76K50XS01
前FRB議長、「現代金融理論」に否定的 新たに批判の輪に加わる
ttp://https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190416/mcb1904161438010-n1.htm
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 03:58:15.19:Df7LUGWf
と言うか MMTは管理通貨制度の解析とその仕様説明書みたいなもんだろ
本来ならばブレトン・ウッズ体制が崩壊して世界的に管理通貨制度に移行した時に騒ぐべきだったんだけど
しかし当時は労働運動の激化と中東の混乱で供給ショックが起きていたから世界はインフレスパイラルに対峙しないと行けなかった
インフレには緊縮が効くから これが経済の主流に逆戻りしちまった
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 07:00:18.22:q/u++H1T

日銀が買う量を増やしてるから安全って、世の中の意見を
まったく理解すらしてないだろ。

2012年からの日銀の歴史的な想像を絶する緩和で、
日銀は天文学的な規模で買っている。
さらに、追加緩和をしあいと金利が上がり、円高になり、
株価が急落する状況に追い込まれて、さらに緩和を
激しく増加した。
あまりにも、規模が膨らみすぎて、これを続けるのは不可能って
状況になり、イールドカーブ政策に変えて国債を買うのを
減らしてるんだよ。

で、日銀の緩和で日本のベースマネーは激増して、日本円の
通貨量がアメリカの通貨量を抜いてしまい、そろそろやばいぞって
状況なわけよ。
だから、将来どうなるのか、って不安が出てるってこと。

君って、外国に住んでて、日本の新聞を10年くらい読んだこと
ないのかい?
書いてることが世の中の常識さえ理解してない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 07:03:54.67:q/u++H1T

あたりまえだろうが。

日銀の歴史的な緩和が何年に始まって、いままで
何兆円買ってると思ってるんだよ。
金利を下げるために日銀が使ったお金はすでに400兆円
近くになってるんだぞ。
日本の国家予算の4年分ももう使っちゃったんだよ。
なんか、このスレ見てると、日本ってほんとに新聞記事を何十年も
読んだことないやつが多すぎよ。

他スレだったらいちいいちそんなアホらしいことをだれもいちいち説明
なんかしないからな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 07:20:25.30:sUirmJug
エサ与えると発作起こすんだよなあ・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/17(水) 08:15:18.98:+Z5pHGKg


通貨価値が維持できるなら 通貨量の増加に限界はない

また、 世界同時株安ははあっても 世界同時通貨安ってない意味を
わかりますか ?

日本が アメリカが 欧州が 世界で 通貨価値が維持できる限り
それぞれが自己責任で 通貨を増加することに問題はないと。

竹の子ニョッキッキゲームで ドボンしなければいいのだから
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/17(水) 09:39:40.83:o2HPybiW
今後の展開としては
日本がMMT理論で財政赤字を異常に急拡大
→大幅な減税とばら撒き急拡大で好景気継続(消費拡大継続)
→生活水準が急上昇
→総中流化へ逆戻りへwwwww
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/17(水) 09:44:11.75:o2HPybiW
今後の展開としては
アメリカでMMT理論が適用され財政赤字急拡大
→大幅な減税と大幅なばら撒きで大好景気継続
→医療は日本と同様の皆保険制度へ
→生活水準の急上昇
→総中流化へ逆戻りへwwwww
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/17(水) 10:03:43.31:9AXb4oYB
MMTなんてかけらも知らない頃から
「ベーシックインカムよりベーシック雇用を目指すべき」
という論を独自に張っていたんで、MMTがJGPを掲げてるのを知った時
「やっぱ結論はそこになるよな」と感慨深く思ったもんだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 11:27:40.91:dL9baylo

ああそうか
MMTがIS-LMを否定するとなると、そこから派生したIS-MP-PCとテイラールールも無しになる訳か


BIの思想を雇用に援用したのは凄いね
物価と失業率のトレードオフという暗黙の前提がJGPの導入によって崩壊するという発想はなかった
spending firstはそんな考えがあったのかという驚きだけだったけど、JGPは自分としてはコロンブスの卵的な感じだな
確かに目からウロコが落ちたw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 11:49:33.87:Df7LUGWf
MMTは経済の自然均衡を完全に無いものとしているから 均衡が発生してしまえばこれはケインズ以上に脆いかもしれない
つまりセイの法則の不成立こそMMT成立の十分条件だろう
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 11:51:10.38:dL9baylo

×失業率
D失業

あとMMTが家計や企業といったミクロ脳(notミクロ経済学否定)や方法論的個人主義を批判しているのを考慮すると、
なんとなく思考の歯車が色々と噛み合ってきた感じがする
内生的貨幣供給説を勉強すれば、MMTに対するなるほど感が更に強まるかも
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 18:50:47.28:VZMK2Zcv
「現代金融理論」ケルトン教授、左派サンダース氏の顧問に=米
ttp://https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600733&g=int

【ニューヨーク時事】政府が借金をいくら膨らませても問題はないとする「現代金融理論(MMT)」を提唱するステファニー・ケルトン米ニューヨーク州立大教授は15日、インタビューに応じ、
2020年の大統領選に野党民主党からの出馬を表明したバーニー・サンダース上院議員の政策顧問に就くと明らかにした。
左派色の強い国民皆保険制度など、公約に掲げる財政拡大策の立案に携わる。

インタビューでは「財政規律よりも財政拡大を優先し、失業者をなくすべきだ」と主張。「MMTは日本が直面するデフレの解毒剤になる」とも語り、
今年10月の消費税増税は「経済にデフレ圧力をかけることになり、間違いだ」と明言した。
「債務が日本(経済)に負のコストを強いている証拠はない」と指摘。日本は財政拡大による経済成長を目指すべきだとした。

 ケルトン教授は「財政赤字を増やしても低インフレ環境では金利上昇やデフォルトは起きない」との学説を唱えていることで有名。
借金奨励とも言える主張により、主流派の経済学者から「異端者」扱いされているが、
貧富の差の縮小に向け大規模な財政政策が必要と訴える民主党の一部で支持が広がりつつある。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/17(水) 18:52:39.60:9AXb4oYB

直接付加価値を生まないお金の流れを増やすことに違和感あったんだよね。
平たく言えばタダ飯食らわしたくないというか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 18:55:19.37:k857u8Gi
MMTは極端に政府の機能を高評価してるところが、なんというか、今風だなぁと

政府がAIならうまくいくかもしれんが、民主主義下じゃ無理
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:00:29.25:Fwplui2G

MMTって、AIによる高度な処理が必要なんだっけ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:05:45.78:k857u8Gi

高度な処理じゃなくて、例えばJGPならJGPという制度を人為的に誰も変更しない事が前提でしょ
要するに時の政権による財政政策の裁量性を完全否定する事が大前提なので、そんなの民主主義じゃムリよ、という話
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:10:44.10:k857u8Gi
トランプがMMT採用したらどうなるかってことさ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:26:09.26:Fwplui2G

ん?MMT、JGPって為政者の財政政策の裁量性を完全否定する必要があんの?その辺よく理解できてないので教えてほしい。
よく分からんが、今だって例えば社会保障その他の支出のために財政の裁量性は制限されてるのでは?

ちなみに、トランプは無茶苦茶やってる印象だけど、実は米議会の方が強硬派だったりする。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:30:28.85:k857u8Gi

そりゃそうだよ

MMTとJGPはセットで語られるもので、JGPによってインフレ率は自動的にコントロールされる、という理屈なわけで、
もし、政府が「それ以上」「それ以外」に政府支出を増やしたら、インフレ率はコントロールできなくなり、
それにより政府は何らかの増税を行うことになり、結局、普通の財政拡大措置と変わらないことになる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:33:20.65:k857u8Gi
トランプが云々というのは、例えば「JGP?そんなものは必要ない」と言い出す為政者が出てきたらどうなるの?ということ
肥大化した財政赤字と止まらないインフレだけが残り、みんなはさーんとなる可能性はあるわけで

「政府が何も余計なことをしない」事が前提になってる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:41:31.39:Fwplui2G

うーん、それって「MMTを口実に、内実はMMTでない政治を行うと、MMTは技能しない」って話?
「MMTをやってないからMMTは実現できない」という無意味な言説に思えるが。

政府が余計な事をしない前提の制度なんてそこらに溢れてるでしょう。
運用者が馬鹿だとうまく機能しない、というのはどんな制度でも同じでは?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:43:20.23:k857u8Gi

その通り

そして「財政赤字は本当にコントロールできるのか」という問いにたどり着くわけだよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:47:42.23:Fwplui2G

財政法がプライマリーバランスの根拠になっているのと同じように、
何らかの枷を法律で規定すれば良いだけだと思うけどなあ。

事故が怖いから外出するのを辞める、みたいな話に聞こえる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:51:28.45:k857u8Gi

そう。その法律を改正する可能性はあるよね。民主主義だから

事故が起こる可能性はあるよ、ということ
そしてその可能性は低くはないよ、ということ
なぜなら「未来の政権の判断」は誰にも予測できないから

だから政府がAIならうまくいくかもね、と言ったの
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 19:54:48.85:k857u8Gi
まさしく「MMT及びJGPは、数多ある政策と同様に、運用者が余計なことをしないという前提の理論である」ということさ

ちなみにそういう分野の学問もあって、いわゆる「公共選択論」というもの
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:01:09.79:Fwplui2G
うーん、「可能性は低くない」も根拠不明だし、未来の政権の判断は誰にも予測できないにしても財政法は改正されてないわけで、
なんか「事故が起こったら死ぬから絶対に事故を起こさない完璧超人でないと外出は困難」って言ってるようにしか聞こえんわ。
完璧でなくとも外出はできるし事故もある程度以上は回避可能やん。

不必要に高いハードル掲げて「このハードルは越えられないから諦めろ」って話には賛同しかねる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:07:16.33:Fwplui2G
いやマジで「未来の政権がMMT辞めたらMMTは機能しない」ってそんなん当たり前やろとしか・・・
いかなる政策でも同じやし、かといって他の政策は「未来の政権の判断が不明」とかいう理由で否定されんだろ一般的には。
なんでMMTにだけ訳のわからん枷をはめようとしてんのか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:07:23.47:k857u8Gi

いや別に諦める必要はないよ。好きにすればよい

MMTは別にバラ色じゃないよ、というだけ
「MMTは裁量的財政政策を否定している」≠「MMTを採用した政府は裁量的財政政策を行わない」ということさ

Ricky辺りはその辺ちゃんと認識した上でMMTの解説してるね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:12:08.37:k857u8Gi

そういう、未来の予測が不可能だから「財政赤字を拡大することは危険だ」いうロジックに繋がってるわけよ

A「財政赤字を拡大しても大丈夫」
A「インフレになり金利が上がってきたら増税すればよい」
B「もし、その時に増税しなかったら?」
A「それは未来の政権が判断することである」
B「では、財政赤字を拡大しても大丈夫、ではないね」

というロジックなのね
これを否定できなきゃ、どんな理論でも同じ
将来の増税をコントロールできないから、今のリスクを増やすことは危険だ、となる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:14:41.09:Fwplui2G

まあ薔薇色とは元々思ってないよ。
もともと実現のハードルは(主に政治的な理由で)高いし、
実現したからと言って、空から富が降ってくる訳じゃないからね。
俺が生きてる内にプライマリーバランスという過剰な枷が外れるだけでも実現すれば十分過ぎる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:16:30.40:k857u8Gi
ちなみに、そういう背景もあり、中央銀行は「独立性」が重視され、且つ、マクロ政策の中心を担うようになった


中央銀行も民主主義的統制下に置いてしまうと危険極まりないからね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:20:19.87:Fwplui2G

財政赤字の拡大を恐れて必要な歳出をしなかった場合のリスクを過小に見積もった場合はそうなるだろうね。
数値情報のつじつまが合わなくなるリスクより、人がスポイルされ富が蓄積されないリスクのが高い。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:22:50.96:Fwplui2G

事実上、統制されてるようなもんだと思うけどなあ現状は。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:23:30.68:k857u8Gi

その辺を学問的にフォローしてるのが「公共選択論」

「政治とは経済活動の一環である」という考え方

興味があったら調べてみるとよいよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:26:05.21:k857u8Gi

そう。だから、いま危険な兆候があると言われているでしょ
実態として金融抑圧が行われているとか、ドラギがわざわざFRBに独立性の疑義を指摘したりとか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:28:39.63:Fwplui2G

うーん、すまんがあまり興味は持てなかったな。
リスクを過大に(あるいは実行されなかった場合のリスクを過小に)見積もってるだけにしか感じられなかった。
まあそういうものが存在するということだけは心に留めておくよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:32:42.83:Fwplui2G

言ってるだけやろ。リスクが高まってる事が事実と示された訳じゃない。
また、「そうでなかった場合のリスク」と比較されてるとも思えん。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:33:19.34:k857u8Gi

将来のリスクが"過大"か"過少"かは、究極的には個人の価値観に依存するので、その「多寡」にあまり意味はない

どのようなリスクがあるか、それはなぜ引き起こされるのか、それはどのように防げるのか、ということを、
学問的蓄積から学び、考え、自分なりに結論づける事が大事
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:39:20.12:k857u8Gi

「リスクが高まっている」かどうかは、あくまで結果からの逆算でしかないので、高いか低いかは今の時点では分からないよ

「金融抑圧」「中央銀行の独立性の疑義」という現象自体がリスクなので、それが実態として現れているか否か、が重要

「そうでなかった時のリスク」が何を指しているのか分からないけど、
過去にそれらを許した結果起きたことを踏まえて、「中央銀行は独立性が重要だ」という結論に達したわけよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:41:38.86:dL9baylo

自分がイメージするMMTとは、市場は常に均衡しているという
一般均衡理論へのカウンターとして「Modern Monetary Theory」という看板をドーンと掲げて、
「短期も長期も均衡しないよ!貨幣の中立性って何なんだよ!」
的な勢いで走っている感じですね


そこらあたりの話になると、MMTは労働者の履歴効果と自尊心について深く考慮しているあたりが一味違うなと


ブキャナンですね
ケインズの赤字財政批判の本を読んだ記憶があります
政府(もしくは中央銀行)による裁量とルールと制度の問題は古くて新しい問題みたいですけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:46:03.79:Fwplui2G

その言い方ならまあ理解はできる。
リスクを列挙しその要因や対策を検討するのは大事だね。

ただ、最終的にはリスクやコスト、ベネフィットの多寡で政策を判断しなきゃならんし、
列挙、検証、検討にもコストはかかるんで、ある程度些末(に思える)な事項は切り捨てていかんとしゃーないやろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:47:33.24:k857u8Gi

まさしく古くて新しい感じだね

過去の様々な失敗に基づいて規律を重視してきたのが、ここにきて「窮屈だ」という声が高まってきたような感じ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:49:54.14:Fwplui2G

「羹に懲りて膾を吹く」のリスク、と言えばいいかなあ。
暴走したときの赤字財政を抑制することばかり気にして必要な歳出が削られるリスクだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:52:52.69:Fwplui2G
JGPとまではいかずとも、もっと大規模な雇用対策が取られてたら、氷河期世代はこんな問題にならんかったろうになあ・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:53:16.60:k857u8Gi
例えば、いま、JGPが実行されているとして、

「JGPを運営する組織のトップに竹中平蔵が就任」

となったらどう思う?という

少なからず「あれ?何かおかしなことしてね?」と思う人は出てくるよね
それによって「おかしなことをしてるか否かに関係なく」JGP批判が巻き起こるよね

民主主義による政治のリスクってこの辺なんですよ
制度ではなく、人に依存するんです
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:55:14.10:Fwplui2G

だからそれMMTやJGPに限った話やないやん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:57:49.53:k857u8Gi

そう。だから、そこが重要なんです

「JGPやMMTは、その他様々な政策と同様のリスクを抱えている」という事が重要
となると、JGPやMMTの有用性ってなんなの?ということになるでしょ
クルーグマンモデル、またはFTPLでよくね?という話になる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 20:59:55.75:k857u8Gi
どんな理論でもいいから財政政策拡大しろ、というのでは、それこそ「主流派」の理論には勝てないでしょ

MMTはJGPがあるからインフレリスクを(自動的に)回避できる、というロジックで、そこが従来のモデルと違っているわけで
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 21:07:16.55:Fwplui2G

すまん、不勉強でその二つはよくわからん。
・・・MMTやJGPも十分に理解してるとは言い難いかもしれんな。

ちょっと話の水準が上がり過ぎてついて行けないレベルに達してしまったようだ。
自分から問いかけておいてなんだが、ここらで一区切りとさせてもらいたい。
色々丁寧に教えてくれてありがとう。
失礼な物言いも多々あったと思う、ごめんよ。
ほとんど納得できん話ばかりではあったが、そういう論点で議論が行われていると知れたのは本当にありがたかった。
もう少し勉強するよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 21:12:28.81:k857u8Gi

うん。あえて、納得できないであろう論点を提示してみたよ
主流派に勝つのは大変なので、彼らが指摘してくるであろう点を理解して考えておくのは重要だと思う

個人的には「じゃあ財政も独立性を重視してみたら?」とかもありかなーと思うけど
この辺は一歩間違えると「独裁」になるのでなかなか難しい
「代表なくして課税なし」以前の時代に戻るわけだからね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/17(水) 21:13:45.72:o2HPybiW
日銀=政府
政府は国債を無限に発行出来ます(大爆笑です)
日銀は国債を無限に買えます(大爆笑です)
金融機関は無限に国債を買えます(大爆笑です)
国債を発行するとインフレと言う税金になるだけです(大爆笑です)
バブルの時でさえインフレ率は約3%です(大爆笑です)
どんどん国債を発行して国民資産を増やしましょう(大爆笑です)

政府債務=国民の資産
政府債務増加=国民資産の増加(大爆笑です)
金利上昇=景気回復=税収増加(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/17(水) 21:38:25.06:9AXb4oYB
主流派に勝つのは大変、は分かるけど、巷の俗論に対抗する程度なら、
そこまで考えなくても良いのかなと思う。
「政府の財政を家計に例えると」とかな。
主流派こそ頑張ってそういうの駆逐してくれとは思うけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 22:18:24.57:Df7LUGWf
FTPL→余りにも不確定 まず今の段階で国民が将来の財政再建を全く信じていないから効くわけが無い 言わば薬効だけ書いてあって中身は無い薬箱
クルーグマン理論→今さらIS- LMモデルにはついていけません 
MMT→見える変数を弄るんだから確実に効果はある しかし確実に副作用もあるだろう はっきり言って猛毒に近い劇薬 JGPでどこまでインフレを抑制できるのか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 23:25:51.94:AXwK5x1V

見たよ。該当する箇所、思いっきりあるじゃん

> MMTの知見を現行制度に適合させるには、「Spending First」に国債による資金調達の役割を付加する必要がある

はい、そんな必要はありません
だから、実際に自分で仕訳してみろって言ってるの
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/17(水) 23:45:50.22:AXwK5x1V

あ、続きの文章読んだら分かった
マクロ会計とミクロ会計がごっちゃになってるんだ、この人
で、「国債は重要な資金調達手段ということを言えば現実的な話と言える」なんて言ってるところを見てもやはり、
何も特別なことしなくても政府はいくらでも支出できるってこと分かってない模様
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 00:03:45.69:4alXYWtC

それだと「じゃあ財源にも配慮しましょ」「財源のためなら国民koroすこともありうるよね」になっていくわけで

こういうのもあるな
今の日本みたいな国で「財政出す必要なんかない景気ですよ」「だから今は財政出さなくていいですよ、失業者や貧困者は自己責任ですよ」なんてことにもなる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 00:08:10.59:4alXYWtC

ttp://https://twitter.com/FatherPucchi/status/1117610982979690496

この計算をあてにすると、月32万でも6兆。たいしたインフレ圧力にはならんね
その後もずっとJGPだけでインフレ抑制できるなんてことは思わんけど

しかしJGPの話が増えてきてMMTスレっぽくなってきたなあ
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 01:25:46.90:ggSXx2P0
5%とか10%とかいう程度のインフレって抑制されなきゃならんのだろうか?
具体的にどれくらいの範囲に収まってるのが望ましいんだろう?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/18(木) 07:15:48.86:ddQ1kSDx
金融緩和による効果、 市中にある国債は減少し現金(日銀券)は増加する。
国債の減少額より半分未満の現金が増加するなら その現金がもたらす新たな負債を
含めても日本の資産総額が増加しない。 つまり、インフレにならない。

インフレでないデフレで資金が増加することは すなわち 資金増加した分すべて
利益である。

金融緩和による資金(現金だけ)の増加した結果
消費税増加や増加に伴う一時的な還元を除き 
税収全体は毎年増加傾向にある。およそ 1−1.4兆円/年ほど。

これは 金融緩和による効果なのでは。

毎年、金融緩和で国債が現金化され、その現金の20-30兆円が市中に投資融資し
新たな負債が発生するといえる。その負債が完済された時点で
負債が付加価値となり 付加価値の増加分と資金の増加分が一致しているなら
通貨価値に影響せず、資金が増加してもインフレにならないと。

すなわち、インフレにならない状況での資金増加ができ、その資金増加した分は
すべて利益である。

そう、思いませんか ???
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/18(木) 07:22:14.88:ddQ1kSDx
435の訂正

一時的な還元  −> 一時的な還元終了効果
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/18(木) 07:51:36.91:iC5GP5oL
卍解(ばんかい)の次は、さくら満開!!

新サクラ大戦:PS4で今冬発売 キャラデザは久保帯人
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 08:37:31.26:zrJEAwRb

「(閉鎖経済での)マクロ会計での家計企業政府を全てを同時に黒字化しようとするのは無理ゲー」
とりあえずはこんなノリでいいのかな
んで家計企業のミクロ会計での赤字はアレだけど、政府のマクロ会計での
赤字はなぜ可能なのから、政府の通貨発行権と貨幣の目的とは何かみたいな話に繋げていくと
そこから開放経済や国際金融のトリレンマの話までいくと流石に話が飛躍し過ぎか(汗)


こうやってわざわざ試算してくれる人が増えてくれると、何らかの目安みたいなものが
徐々に見えてありがたいですね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 09:30:13.35:LSOp2e7r

使ったお金がこの世から消える前提で話進めてる連中が多いので、そこを突くだけで大抵は十分勝負になる。
「『お父さん銀行券』での収支だよ」「大半の支払いは家族に対してだよ」「銀行券は家庭内をぐるぐる循環してるよ」
「『お父さん銀行券』も『お父さん銀行券借用書』も、券面が違うだけでお父さんが書いた紙には変わりないよ」
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 09:57:22.80:7PZ7EyYO

君は経済の入門書を一回は読まないと無理だよ。
宗教みたいなもん。
君一人だけで、スレをめちゃくちゃにしてる。
通貨ってのは、物理的な発行金額が100兆円しかないのに、
日銀が増やしたベースマネーは500兆円と、通貨の発光量の
5倍にもなってて、なおかつ個人資産が1800兆円と、通貨の
18倍の資産があるしくみをまったく理解できてない。
景気でも大きく増減することも理解できてない。

こんなに言い合いすることじゃなくて、日銀の通貨発行のしくみと
銀行の信用創造で、通貨がどんどん増えたり、減ったりする
しくみを理解しないと無理よ。
君の貨幣論は古代の石の通貨の時代のイメージだから。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 10:20:13.75:LSOp2e7r
「お父さん銀行券」はあくまで「政府の財政を家計に例えると」に対するアンサーであって、
そうでないときは、ベースマネーと預金通貨の違いや、信用創造による預金通貨の増加くらい織り込んだ話をしてるんだけどねえ。

まあそういう点を読み解く気がないのは十分わかったのでもはやどうでも良いことだが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 11:08:12.00:LSOp2e7r
お母さんがお父さん銀行券の預り証として発行する「お母さん銀行券」が信用創造で生まれる通貨。
このお母さん銀行券の肝は、実際にお父さん銀行券を預かっていなくても、
子供達の発行する「お母さん銀行券借用書」と引き換えにいくらでも「お母さん銀行券」を渡せることにある。

お母さん銀行券自体がお父さん銀行券の代替として通用するので、お母さんは手持ちのお父さん銀行券をはるかに超えて
お母さん銀行券(お父さん銀行券預り証)を発行することができるし、
その発行に際して追加でお父さん銀行券を誰かから引っ張ってくる必要もない。

信用創造とかの話を「家計」の話に落とし込むとこういうかんじかねえ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 11:11:22.93:ex6Ktg96

> 国債の減少額より半分未満の現金が増加するなら その現金がもたらす新たな負債を
> 含めても日本の資産総額が増加しない。

??
国債の減少額と同額のベースマネー増加でも日本の資産総額は増加しないよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 11:21:23.51:ex6Ktg96
> 君一人だけで、スレをめちゃくちゃにしてる

これほど「お前だよ!」とツッコミを入れたくなるボケはないな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 11:39:28.28:LSOp2e7r
ちょっと不安になって「預金通貨」でググったんだけど、もしかして日銀当座預金含んでしまうのか。
ベースマネーと排他的な通貨の集合って何て呼ぶのが適切なんやろ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 11:45:44.42:yShgqIJo
お父さん銀行券なんて無い お父さんが持ってるのは預金だ 
そのお父さん預金をお母さん預金に持ってくる方法が無い お父さん預金は下ろせばお母さん銀行券になってしまうから
本来金融緩和とはお母さん銀行券の不足に対応する為の政策なのだ つまり取付騒ぎを沈静化させるためだ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/18(木) 11:48:37.33:w1/85UVA
例えの方が分かりにくい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 11:50:44.34:LSOp2e7r

この場合の「お父さん」は統合政府なので・・・
さすがに「家計に例えると〜」レベルの雑な例示に中央銀行の独立性の要素まで持ち込むと
話が複雑になりすぎるし分かりやすさが阻害されてしまって微妙。
そういう意味ではの要素も、変な茶々が入らない限りは不要。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 11:52:56.49:LSOp2e7r

そりゃすまん。
もともと「政府の財政を家計に例えると」自体が無茶苦茶な話で、
敢えてそれに乗っかって現実の理解に必要な要素を付け足すとこうなります、
というだけのことなので、多少の分かりづらさはご勘弁願いたい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 11:55:35.56:dKcOJ+EC
 MMT理論の支持者の人は
もし今後世界景気が低迷して
QE4や歳出拡大したことで
ドル安によるアメリカ国内でのインフレが起きてスタグフになってもやっぱり支持するんですかね
政府債務が多すぎるせいで通貨防衛のために利上げできずインフレ退治も後手に回る展開
景気も悪いので緊縮財政や増税を政治家が回避してダラダラ不景気が続くような流れでも

 

 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 12:02:35.63:yShgqIJo

統合政府だろうがなんだろうが無いものは無い
つまりこの場合のお父さん預金をお母さん預金にもっていくにはお父さんが子供に肩叩きでもやらせてお駄賃にお父さん小切手を切る必要がある
子供はそのお父さん小切手をお母さんに渡す事で子供のお母さん預金が増える
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/18(木) 12:05:14.95:GsiFdr90
政府側から見れば国債発行は債務
国民側から見れば国債発行は資産
誰かの負債は誰かの資産だから(笑)

政府債務増加=国民資産の増加(大爆笑です)
負債国債100兆円政府=資産100兆円国民
負債国債3000兆円政府=資産3000兆円国民
負債国債5000京円政府=資産5000京円国民

国民側から見れば出来るだけ国債発行を増やした方が良い。
国民側から見れば出来るだけ国債発行を増やして財政政策をやった方が良い。

財政再建なんて必要ないんだが(大爆笑です)
インフレ率上昇=金利上昇=景気上昇=名目GDP増加=税収増加(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 12:07:04.22:LSOp2e7r

お父さん小切手がお父さん銀行券に相当するのでは?
「家計に例えると〜」レベルの雑な話に政府小切手の概念まで盛り込む必要性ゼロだと思うのだけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 12:25:33.75:zrJEAwRb
家計と政府とを同列に見なすような、何故たとえ話がたとえ話になっていないのかという論点について
要所を外さずに簡潔に説明するとなると、その際に色々と切り捨てる部分もあるので、とても難しいですね(汗)
切り捨てた部分()が重要ではないということはありませんから

あと自分はのたとえ話は、またそこから話が色々と広がるきっかけになったので
そういう意味では個人的にはアリですw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 12:29:21.27:yShgqIJo

お父さん小切手が子供同士で使えるならそれでもいいがそうじゃ無いんだからやはり峻別する必要がある
子供がお母さん銀行券を必要とするのは子供同士の決算でお母さん銀行券もしくはお母さん預金が必要だからであって 子供にとってお父さん小切手はお母さん預金を得るための手段に過ぎない
問題はお母さんは子供に銀行券をくれるワケじゃ無いって事
お母さんは子供にお母さん預金を貸してくれるだけだから 子供はお母さんに返さないといけない
子供が返済したお母さん預金はそれで消滅するから お父さんに税金を払うならお父さんがまず先にお父さん預金をお父さん小切手で子供にあげる必要がある・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 12:43:53.64:LSOp2e7r

もちろん信用創造とかの概念は大事なんだけど、こういうのは、盛り込めば盛り込むほど主張がぼやけるんで、
言いたいこと以外は極力削ぎ落としてシンプルにする方がいいと思ってる。


「家計に例えると〜」の例え話を出す側が示唆したいのはあくまで「このままだと破綻する」なので、
それを否定するのにその要素、盛り込む必要は特に無いと思うんだけどなあ。
込み入った話に突入するなら例え話をやめて現実の説明をすればいいんだし。

「収支は統合政府が発行する通貨でのもの」、「統合政府が発行(支出)することで始めて国民は通貨を持てる」、
「政府の赤字は民間の黒字」「お金は使っても消えずに循環する」くらいの事が伝われば十分で、
細かい話は「家計に例えると〜」レベルの話を受け入れてしまうような人たちにとっては理解の妨げになるだけだと思う。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/18(木) 17:24:28.69:pujtE28A
MMT知ってる者からすれば「家計で例えると」に補いたい要素はそりゃ山ほどあろうが、
何か一つだけに絞るとしたらやっぱりの言ってる閉鎖経済的な要素だろうな。
この観点入れるだけで家計の赤字と同一視できなくなって例えを無効化できる。
閉鎖経済的な点を補強するために自国通貨である事を加えてもいい。

目的が「MMTを家計に例えて説明する」ならもう少し要素を盛り込みたいところだろうけど、
話の発端はの「巷の俗論に対抗する」なのだから、そういう意味ではこれ以上は蛇足。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 17:29:05.64:o+qSnype
て言うか お父さんお母さんで例えると楽しいよね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/18(木) 18:46:47.70:pujtE28A

わかりみが深い
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/18(木) 19:05:16.79:de+wAgGk
やっぱ、翻訳書がでないとあまり盛り上がらないな。
日本でMMTを専門で研究していた人っているのだろうか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 19:32:11.73:o+qSnype
貨幣内生供給説だけで言うなら 日本はむしろ進んでるのと違うの?
財政の捉え方で進化が分岐しちまったけどな・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 00:11:32.53:IP5hP28b

基本的にコストプッシュインフレは受け入れるべきインフレでしょ
コストプッシュインフレをインフレとして退治すると、銀行発行通貨の持続性のために必要な名目成長量を確保できなくなる場合があるし、
MMT推奨の財政政策になってる社会なら尚更そんなことで引き締めるような歳出なんて無いはず

てかそもそもあなた、MMTを知らないで質問してるよね?
MMTは景気を意識して財政動かすことを推奨してないし、QEなんか意味ないので不要だし、政府債務が多いと利上げできないというのも何を言いたいのかよくわからない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 00:36:21.95:IP5hP28b
家庭に例えるの、この↓お手伝い券(クーポン)の話が優秀だと思う

ttp://http://econdays.net/?p=9414
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/19(金) 07:29:12.09:wqBQuVgi
経済 サザエ編

父さん 政府
母さん  中央銀行(日銀)

マスオさん 銀行1
サザエさん 銀行2

カツオ 国民
わかめ 国民2
タラちゃん 国民3
タマ     国民4 とする   

金本位制のころは 母さんが物々交換から 定量で秤量された価値の通貨で
             物から通貨 通貨から物へと交換がなされた。
             その通貨での取引が 通貨を担保した紙(紙幣 又は 
             金を担保とする負債証書)に変化を始める。
         
             父は両替所を通じて サザエ家の範囲 または 家族外との取引で
             生じる金や財貨の秤量的価値の違いからでる損失が
             発生しないように 両替所の役割を認可制にしていました。
             通貨自体は 父が作るものと。
     
            
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/19(金) 07:31:28.25:wqBQuVgi
464の続き
     
             さらに、父は両替商に 通貨を担保に紙幣を発行することを認めました。
             すると、母さんだけでなく マスオさんや サザエさんも両替商を
             やりたいとのこと。 それで、母さん、マスオさんやサザエさんが
             両替商である銀行へと 変貌する。
             その当時は、金や財貨を担保に紙幣(借用書)とするものだから
             紙幣発行は金や財貨の数量の限りであった。

    その結果、サザエ家の紙幣は 母さん銀行券、マスオ銀行券やサザエ銀行券と
    複雑化してしまい 他家との関係も含め 銀行の一本化に変更する。

       母さん銀行がその役目を 母さん銀行法(父さんが法律を決める)が
       それを支える。
       
   まだ、紙幣発行できるのは母さん銀行だけで 発行する紙幣は母さん銀行券と呼ばれ
   発行できるのは、担保である金や財貨の保有量が上限であった。
   この時は、通貨(紙幣)発行権を母さん銀行に与えても問題ないと
   父さんは考えていた。
                                  つづく
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 07:39:40.88:ae3xgk9k


>通貨発行権と貨幣の目的とは何かみたいな話に繋げていくと

そこからtaxes drive moneyというか租税貨幣論や政府の徴税権や法定通貨などの話に繋げるのもいいだろうし
その流れで債務ピラミッドモデルを提示して、MMTはこういう階層構造で貨幣を捉えているのか
と直感的に掴んでもらうのもいいかもしれないね
ここらあたりを面白く語れる人がいれば、制度経済学やゲーム理論や貨幣論や歴史が好きな人なら
興味を示してくれるかも
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/19(金) 08:06:25.92:wqBQuVgi
経済 サザエ一家 2

日々 サザエ家では 新しい通貨で 新しい経済が営まれていた。
すると、カツオがお金を使い果たし、わかめに次のお駄賃が得られるまで
金を貸してくれないとか ?!
すると、わかめは 金を貸すけど 金を貸す代わりの借用書を書いてよって。
カツオは 金を借りる代わりに借用書を わかめに渡した。

この時点で、金や財貨の借用書である紙幣が さらなる 借金によって
二次的な借金が成立する。借金の借金 さらなる借金を作りことによって
乗数に比例した借金を 作り出せることを 経済的な理論で表現するようになった。

そうすると、わかめは金欠に。
そこで、わかめがタラちゃんから金を借りることに。
タラちゃんは わかめにお金を渡し わかめから借用書を得る。
しばらくして、タラちゃんが得た借用書の期限が来たので
わかめに返金を求めると。
わかめは カツオからの返金がないので、金の代わりにカツオから得た
借用書をタラちゃんに金を代わりに渡す。
将来、カツオからえた借用書は お金になるのだからとのこと。

この過程で 借用書がお金の代わりに変貌する。(信用通貨のはじまり)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 08:40:57.82:ILHRAX36
サザエさんで例えるならもう少しデフォルメせんと意味なくない?
初っぱなから「定量で秤量された価値の通貨」とか言っても着いてこられるワケないやん。
登場人物を磯野家にしただけで他の用語がほぼそのままバンバン出てくるのでは、「例え話」を必要とするような人たちには辛いよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/19(金) 09:09:22.66:wqBQuVgi
経済 サザエさん一家 3

サザエさん一家 経済も良好で 家庭に必要な物は増加傾向に

新しい洗濯機、掃除機、給湯器、空調装置、空気清浄機、テレビなど
生活の質が向上するにつれて 必要とするものは際限ないとも。

新しいそれぞれのものを入手するためには 金がなくとも借金をすれば
手に入れることに。又、借金はその借用証書が資金の代わりに使用できるから
資金の乗数法則に従って 資金不足になることはなかった。
すくなくとも、経済的理論において資金が不足することはあり得ないと。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/19(金) 09:15:27.30:wqBQuVgi
469の続き

ある日、タラちゃんとわかめが会話をしながら マスオさんのことに話がなりました。
マスオさん金を僕たちとかよく貸してくれるけど、金を貸すだけのお金持っているのかと ?
すると、わかめも不安になり カツオにこの話を言っておくね。
翌日、不安を感じた カツオ、わかめ、 タラちゃんがマスオさん銀行に預金している全額を
引き出すことに。 

マスオ銀行は 彼らの預金している額に達する資金を持っていなかった。
単純に預金している資金だけでなく、 資金を担保にした負債 その負債の負債
乗数比例した負債(資金)が預金額を超えただけである。
金や財貨の保有量を担保にした紙幣である故、紙幣である通貨が一家全体に存在する
価値にたいして不足する事態に。

これを デフレと言い。 ハイパーデフレである世界大恐慌である。

インフレで問題視する人は多いが、デフレに対してそう感じないかも 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/19(金) 09:21:13.69:wqBQuVgi
470の続き


でも、資金不足が起きるとどうなるか。
北海道拓殖銀行の場合、 銀行の上層部がワンマンで 洞爺湖ホテル建設で多額の負債を
作り その債務が返済できず 銀行がその債務とともに破産状態に。
銀行破綻は自らの問題だから 自己責任で対応しようとしたのが
その当時の最初頃の議会の雰囲気で。

実態はほど遠く、銀行の倒産 又は 預金停止に伴う その銀行と取引している
会社や個人なども停止し それがきっかけで地域経済をマヒする結果に。
その影響は大きく。その後の国会答弁や日本全国の銀行への公的資金導入を
進めたきっかけとなった。バブル崩壊で不良化した負債が
増加した結果の資金不足が理由の公的資金導入。

インフレでないデフレ 世界大恐慌は金本位制によるデフレから発生した
資金不足 金融破綻で 地域経済も資金不足で機能マヒが起きたと。

ここから学ぶことは 資金は多すぎても少なすぎても問題があって
適正な資金量で経済を動かさないとならない。
それには 確実な経済を分析する力が必要であると。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 09:47:37.51:MIi0Mmot
民間の仕事は、政府の借用書の押し付け合い
捌ききれなかった間抜けが代表して国に返す
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 09:56:05.34:ILHRAX36

押し付け合いなあ。むしろ奪い合いというイメージだが。
ある期日に特定の額を政府に支払えないと、実物財を没収されたり、ブタ箱で労役させられたりする。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 10:37:54.44:kerqm8Uz

>基本的にコストプッシュインフレは受け入れるべきインフレでしょ
>MMT推奨の財政政策になってる社会なら尚更そんなことで引き締めるような歳出なんて無いはず

MMTなどによる財政赤字拡大で急激なドル安になった場合を想定してます
過去の歴史でもそういうケースがありますからね
1970年代とかひどいドル安とインフレでした

>MMTは景気を意識して財政動かすことを推奨してないし

景気悪化したら失業率が下がるんだから財政出そうという話になるでしょう
MMTは完全雇用を目指す政策ですから

ただ、もし今年から不景気になり
現レベルの米財政赤字が原因で通貨安(例えば1ドル80円)からのインフレになるなら
そもそもMMTは荒唐無稽ということになり葬り去られるでしょうから
出番自体がないことになりますね


>政府債務が多いと利上げできないというのも何を言いたいのかよくわからない

例えば8パーセントのインフレになったらFFRなどを8パーセント超まで利上げできるかってことですよ
米政府債務のGDP比は100パーセントでしょ
とても耐えられませんよ
6.6兆ドルの歳入しかないのに対して20兆ドルの政府債務なのだから
多分無理です
民間経済も耐えられない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 17:20:49.67:do29qczR
だからMMTはセイの法則の破れが十分条件となる
70年代のインフレーションスパイラルの際は管理通貨制度の移行による通貨膨張と労働運動の激化 中東の混乱で供給が減衰し セイの法則の成立に近い状態となっていた
ただしMMTはJGPで供給側にもアプローチをかけているのでケインズよりはインフレに耐性があるかもしれない
しかし理論上 ケインズ以上にセイの法則を排除しているので それが起きてしまえば実経済の毀損はそれ以上になるだろう
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 18:53:42.63:dOLg2W9d

通貨安によるコストプッシュインフレについて先述の通り
単純にインフレ率が高すぎて問題である場合、(税制や法制などは別として)財政赤字が過大という診断になる

> 景気悪化したら失業率が下がるんだから財政出そうという話になるでしょう

基本的にならないです
MMTはそういうまわりくどいことをせずに、失業者を政府が直接全員雇いあげる政策を推奨してます

> 8パーセントのインフレになったらFFRなどを8パーセント超まで利上げできるか

利払い費の財源問題という意味であれば、そんな問題はありません。政府は貨幣発行機関であり財源の問題は存在しません
また、そもそも利上げのインフレ抑制力は非常に弱いので(民間の投資判断は金利よりも圧倒的に需要見込みに依る)、
MMT的には「金利なんかずっとゼロで良い」という指摘もあるくらいです
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 19:12:15.02:dOLg2W9d

いやいやいや、MMT=支出増加じゃないんだから
問題はインフレだと繰り返し口酸っぱく言われてるわけじゃない
実務的には支出毎にインフレ率増加目安を立てて、インフレと支出による便益とのトレードオフのチョイスとなるわけで
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 20:13:35.53:dOLg2W9d
だから、

> 現レベルの米財政赤字が原因でインフレになるなら
> そもそもMMTは出番自体がない

そんなことはないわけ
仮にJGP(政府が失業者全員直接雇う政策)導入でインフレが問題になるというのであれば、
強者への分配になっている支出を削るとか、増税するとかしてJGP導入せよという話になる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 21:05:52.83:wDI4Thvg
何か言われるごとにそれなら〜と言うより、前もってビジョンを提示することは出来ないのか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/19(金) 21:10:12.62:Ao6+fsG8

誰に対してどういう意図で言ってんのか分からん。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 21:42:51.54:do29qczR

JGPがどうなるかわからんのだけれど これが運営次第で悪性な賃金上昇スパイラルを産む可能性がある
労働者としては願ったりなんだが JGPでどれだけ供給を維持出来るのかが未知数であって
しかしそれが官営であるのならば 恐らく生産性はおっそろしく低い物になるだろう 競争原理に晒されないなら尚更だ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 22:50:34.97:ILHRAX36

インフレしてる≒供給が不足してる、と言うことは供給量を増やしても単価が下がらず売り上げが上がるという事で、
JGP以上に稼ぎたい人にとってはチャンスだし生産性を上げるインセンティブかなり高いでしょ。
別にJGP以外の労働、商売を禁じてるわけでもあるまいに。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 23:01:48.99:ILHRAX36
というか賃金上昇に悪性とかあるのかそもそも。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 23:02:58.24:KYxoTbNk

分からんと何か問題か?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 23:04:14.94:ILHRAX36
ためしに「悪性 賃金上昇」でググってもそれらしい話は全く引っ掛からん。マジで何なんだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 23:06:44.90:ILHRAX36

「分からん(から詳しく説明してくれ)」ってことじゃないのかね?
分からんものを分からんと評するのは特に何の問題もなかろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 23:26:59.15:Bs/Dd5NN
最低賃金上げた結果失業率上がったみたいな話かな→悪性な賃金上昇
JGPだと起こり得ないけど・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 00:02:20.18:V1Vv5OLn

残念だけど特に説明することもない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 00:25:58.62:E94NBzuh
悪性な賃金上昇スパイラルってのは、
JGPによるインフレが民間賃金上昇を呼び、それにより起こるインフレがJGP賃金上昇となり、という話でしょう
そのインフレ率が高いものになってしまうと、いくらJGP社会とはいえ国民に負担がかかる

MMT的に言われる、景気上昇→JGP支出減少→インフレ抑制になってOK、という論理は確かに充分じゃない気がするけど、
でも結局この話ってJGP賃金設定が高すぎるだけのような。景気を冷やすなら増税の手もある
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 00:40:18.83:Ah7H526F

誰かに何かを要求しているようだったから、具体的に誰に何を要求してんのかなと気になっただけよ。
説明する気がない(要求を通す気がない)んであればこれ以上特に言うことはない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 00:41:57.03:Ah7H526F

給与が高騰した結果のインフレって、それで負担を受ける国民は誰?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 02:09:17.29:yIm6OqvP

なら良かった
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 10:22:56.79:2v5AAd46
アメリカが主導してきた金ドル本位制のブレトンウッズ体制が、トリフィンのジレンマに耐えきれず
アメリカが管理通貨制度・変動相場制に移行せざるを得なくなり崩壊した
(基軸通貨という意味でのドルは崩壊していない)歴史を鑑みても、
MMTerが説明する主権国家による財政金融政策の自律性や可能性だったり、金属主義と表券主義との違いがよく分かるなあ
そこから更に捻りを加えて貨幣負債主義から租税貨幣論に繋げたのは凄い

大国がゲームのルールを守るという暗黙の前提下での金本位制度と国際協調システムが
機能しなくなった大恐慌の教訓を軽視したり、ハイパーインフレへの恐れからの均衡財政に異常なまでに執着し
あまつさえ金本位制度への回帰を望む論者のヤバさも改めて分かるけどw

これってローカル・ナショナル・グローバル単位でのコーディネーションゲームとも捉えられるかも
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 11:49:01.08:z5LV+MEE

給与はインフレに対してフレキシブルに変化するものでもないし、
物価変動が大きいということは経済不安定性も大きくなる可能性があるし
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 11:54:32.78:Y/WEXvA3

「悪性の賃金上昇スパイラル」って言い方やから、賃金の硬直性は低くなってる前提やないの?
まあ不安定性が高まる、ってのはその通りかも知れんが、賃金上昇が「悪性」と言われると意味分からんことになる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 12:02:26.80:G1VTl9QR

ある 70年代に起きたインフレは名目賃金の上昇がヤバかった
にも関わらず景気が悪い インフレなのに景気が悪いへんな現象が起きてるって造語されたのがスタグフレーション
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 13:01:40.54:2v5AAd46

そこから景気のファインチューニングなんて出来ないという政府介入や財政政策への
ネガティブなスタンスを取る「正統派」経済学が勃興した一因になったのか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 13:23:59.29:Ah7H526F

それ因果関係合ってんの?賃金が上昇したせいで起こったことなの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 13:51:58.80:G1VTl9QR

スパイラルだから因果関係はお互いが依存している

金本位制が崩壊して政府は稀少金属との兌換義務から解放されて政府の通貨発行で支出に当てるようになる
それは当然市場価格を上昇させて労働者の購買力を低下
労働者は労働運動で賃金の上昇を求めて 当時は労働運動ヤバかったから 企業は製品を値上げして賃上げに応える
製品の値上げは政府の購買力を低下させて政府は通貨発行を繰り返す・・・
こうなるともう従来のケインズは効かなくなる
フリードマン先生に処刑宣告を受けて 経済はマネタリズムに突入 
デフレの世界にようこそ

供給が需要に追い抜かれると つまりセイの法則が成立してしまうと それは資源が最適配分される事だから利潤は最大化されて消滅する
つまり 貨幣経済は破壊される
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 15:10:12.85:9y2EnZoC
 
>70年代のインフレーションスパイラルの際は管理通貨制度の移行による通貨膨張と労働運動の激化 
>中東の混乱で供給が減衰し セイの法則の成立に近い状態となっていた

確かにそういう面もあるし、その説が通説だということも知っていますが
私は70年代のインフレは
60年代の「大砲とバター政策」やベトナム戦争などによる財政赤字それから低金利政策
そういうものが積もり積もってマグマのようにエネルギーとして溜まりインフレになったことが真相と考えています
つまり行き過ぎたケインズ政策やマネー拡大がインフレの原因を作ったという説

 そして現代の管理通貨制度では金本位による抑制もないので財政と金融を噴かしまくった結果
累積財政赤字とマネー量は拡大してきています
今回も行き過ぎたんじゃないでしょうか?
将来のインフレのエネルギーが溜まってきている流れだと思っています
今は1960年代にインフレにならなかったから調子に乗りすぎて70年代にインフレになったのと同じ構図だと認識しています
しかも債務状況は当時よりもずっと悪化しています
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 15:18:27.88:Ah7H526F

んー、分かる気もするが、時代やら前提条件やらが違い過ぎて仮説の一つ程度の話にしか思えんなあ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 15:19:37.26:9y2EnZoC

( 景気悪化したら失業率が下がるんだから財政出そうという話になるでしょう)
>基本的にならないです
>MMTはそういうまわりくどいことをせずに、失業者を政府が直接全員雇いあげる政策を推奨してます
MMTの社会実装前に現段階で不景気が起きることを想定した意見でした
MMTが既に実装されたと仮定された社会ならたしかに論点にはならないですね

( 8パーセントのインフレになったらFFRなどを8パーセント超まで利上げできるか )
>利払い費の財源問題という意味であれば、そんな問題はありません。政府は貨幣発行機関であり財源の問題は存在しません
利払い費の財源問題によるインフレは起きないということには同意です
自国通貨建てだから理論的には無限に中央銀行が国債を買い支えできますから
 ただ通貨への信任がなくなって通貨安(例えばドル安)が起きるが故に悪性インフレになることを想定しています
1970年代の通貨不信に由来するインフレと同じ状況です
その原因について、通説は国内外の供給制約が主因であるとしていますが、通説自体が間違っていると考えてます
 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 15:20:13.77:9y2EnZoC

>また、そもそも利上げのインフレ抑制力は非常に弱いので(民間の投資判断は金利よりも圧倒的に需要見込みに依る)、
>MMT的には「金利なんかずっとゼロで良い」という指摘もあるくらいです
 
あなたの意見はMMTが社会実装された状態で雇用が確保され需要がしっかりと作り出されている状態なら
それによって今よりも高めの成長が維持できるので良いインフレになっているということなのでしょうが
そもそもこちらが認識する今の現実社会の状況が
「財政赤字やマネタリーベース拡大によって、将来の通貨安由来のインフレのエネルギーが今現在で相当なレベルになっていて、それが偶偶表面化してないだけ」
なのでこの段階でさらに財政赤字を増やすことは危険なことだと考えています
昨年アメリカの長期金利が3.2まで上昇しましたが、高々そのレベルまでいっただけなのに景気が低迷し始めましたからね
長期間の低金利が原因で、政府と民間の債務が巨額になりすぎているため金利上昇には極めて脆弱だと考えています
FRBや米政府が過去のバブル崩壊対策に使ったのがバブルで、いまはそれが限界に近づいてきているという説です
二日酔いに迎え酒をしただけでシステム崩壊時のエネルギーは全体として見れば溜まっているのではないでしょうか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 15:32:26.38:G1VTl9QR
債務の性質が違う 日本限定で言うならば 内債は無かったかもしれんが しかし世銀借款が累積していた
つまり日本は純然な債務国だった
それを完済しきったのが90年代初頭だから意外と最近だ
そしてバブルの隆盛と共に財政は黒字となり MMTのロジックからするとそれは民間債務の枯渇のシグナルとなってバブルは崩壊
日本は赤字の世界に再突入 
あるいはこの時 日本は無自覚なままMMTに参加したと言えるのカモ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 16:29:30.82:9y2EnZoC
 MMTでグリーンニューディールやると97兆ドルくらいかかるんですよね
ドイツで再生エネルギー活用なんて失敗したのに
お金をドブに捨てるようなものじゃないですか?
普通にインフラ投資やパイプライン敷設のほうが遥かに効果がありそうなのに
 
 政府の巨額の無駄遣いを正当化させる意味でもMMTは危険だと思いますがね
そんな博打せずにシンプルに所得の再分配だけしておけばいいのに

 
>債務の性質が違う

金本位制での債務は返さないといけない債務
管理通貨制度での債務は刷ればいい債務だから返さなくてもいい債務
ってことなんでしょうけど
それは借り手からの視点しかないことに危うさを感じますね(タダで刷ってるから借り手ですらないw)
 日本は安全保障をアメリカに頼る立場だし貿易相手として米が大事だから盲目的な面がありますが
例えば産油国からすれば輸出で手に入れた外貨準備が実は紙切れでそれが毎年薄まっていくと
しかも「MMTでこれから猛烈に刷りますよ」って言われたら不信感が当然出てくると思います
展開によっては価値の貯蔵という意味でドルにメリットなしという形になりうるわけですから
 せっかく基軸通貨という紙切れでモノをタダで輸入する仕組みがあるのに、それの寿命を高速で縮めてどうするのかと
MMTは愚策であると言わざるを得ないですね
 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/20(土) 17:59:54.78:1ZoYG2VH


日本は80年代から 赤字財政だよ
93年で 累積借金が300兆円だったし

オイルショック頃から 低成長が始まりと日本円/ドル固定制終了に伴う
貿易黒字の拡大が日本の財政赤字の増加した原因かもね。

バブル崩壊まで インフレというか 価格上昇は続いていたよね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/20(土) 18:14:01.41:pV4CAN6w
MMTの基礎理論の瑕疵
・国債は新たな信用創造であるが、返却義務を持っているからこその信用創造である。その為、
その為、国債は必ず償還されねばならない。信用創造は償還される時に、2あった信用価値は1になる
・その為、財政出動がいくらでもできる場合とは、償還された時に信用創造で作られた価値が
プラスになっている事が前提条件であるというのが抜けている
・上記から、金利、管理維持コストを上回る経済効果の無い財政出動は、貨幣価値の棄損を続
ける為、徴税能力だけでは、貨幣価値(交換価値)を担保できない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/20(土) 18:17:21.75:pV4CAN6w
MMT理論で、主流派が学ばねばならない事
・通貨発行益は、税収としてカウントし、適切な使い方をしなければならない。現状は、経済効果の薄い上級への給付である
・通貨発行益は、適切な使い方をしなければならない。そうしないと、格差問題で詰む
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/20(土) 18:20:18.76:1ZoYG2VH


金本位制での紙幣発行は金や財貨と交換できる兌換券としての債務

管理通貨制度での紙幣発行は 金や財貨と交換できない不換券として発行し
日銀が通貨を発行した分が記録され、その記録に対する債務として
通貨が発行されている。これは、日本ばかりか世界共通。

なぜ、 金本位制が変化して管理通貨制度になったかというと
金や財貨量の保有量しか通貨を発行できない。 保有量以上の物が流通すると
通貨が不足してしまう。ある意味デフレで、 極端だとハイパーデフレという。
これが原因で起きたのが世界大恐慌で。 金本位制から管理通貨制度に変化した
きっかけね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/20(土) 18:42:05.88:1ZoYG2VH



通貨発行の乗数理論から言えば 負債の負債 さらなる負債を作り出すことは言えても
負債の債務が完済しないなら 損失が発生するから債務は完済しないいけないと考えるのでしょ。
すくなくとも、負債が乗数存在するなら その乗数分の負債が損失が発生する可能性が。

でも、通貨発行の乗数理論に従わない条件で 負債が発生するには債権側が
必ず資金を得て、債務側が負債の証書を得るなら 負債のその負債分の損失が
発生するだけ。 さらに言えば、負債の債権側の負債証書を同価値の資金にかえれば
資金返還後の負債証書は価値が低下しても ゼロになってもゴミにすればいいだけ。
負債が乗数で存在しないから ドミノ的な負債価値低下は起きないとも。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/20(土) 20:01:59.36:pV4CAN6w

破産が存在する。破産が起きた時、作られた信用価値は棒引きになる(全額ではないが)
債務不履行。これが行き過ぎた信用価値を破壊する
MMTの理論では、貨幣供給で穴埋めするので実際には債務不履行は起こりえないが、実物
経済の棄損は、通貨棄損によって履行されることとなる。これが徴税能力だけでは通貨価値
を担保しえない理由になる
ただ、償還時に余剰のプラス価値を生んでいる場合は、この限りではない
財政出動の質によるという話です
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 21:11:13.70:RaZKvYkL

> 供給が需要に追い抜かれると つまりセイの法則が成立してしまうと それは資源が最適配分される事だから

んなわけないでしょ。そういうのを主流派脳って言うんだよ
需要過多経済だって失業者も貧困もあるっつーの
そんなもの最適配分とは言わない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 22:34:24.48:RaZKvYkL

債務(ストック)が貯まったからってインフレエネルギーが貯まるわけじゃない。経済は基本的にフローで動くんだから
あとマネタリーベースというお金は買い物にも銀行融資にも使えないお金でありインフレに関係ない

> 今回も行き過ぎたんじゃないでしょうか?

財政赤字拡大によるマネーストック拡大が行きすぎてるのであれば、既にインフレが現れていなければおかしい
あなたは現実と自説のズレを「エネルギーが貯まる」とかいう意味不明な抽象的表現で誤魔化してるだけ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 22:34:58.87:RaZKvYkL

> 産油国からすれば輸出で手に入れた外貨準備が実は紙切れでそれが毎年薄まっていくと

完全に逆
緊縮により日本を貧困化させ、日本がろくな生産物も作れない国になっていくと、
折角円を保有していても日本から買うものがなくなる=円が紙切れ化する
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 22:46:43.01:RaZKvYkL

国債発行そのものは信用創造にはならない。国債発行とはベースマネーという政府負債を国債という政府負債に交換する行為に過ぎない
国債償還は国債という政府負債をベースマネーという政府負債に交換する行為に過ぎない。信用価値が2から1になるというのは完全に意味不明
政府支出の制限はインフレ、つまり経済の生産力とのバランスだということはMMTが口酸っぱく言ってること
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 22:57:15.81:RaZKvYkL
なんか、MMT=単純オールドケインズ一辺倒と思い込みたいやつ多すぎ
悪いけど、いかにお前らが何も勉強しない人間かよくわかる
を書いても都合良く無視するやつなんか、もう単なるイデオロギストじゃねえか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 00:07:41.88:UHsI5BKf

> 政府と民間の債務が巨額になりすぎているため金利上昇には極めて脆弱

政府債務は信用リスクがないし、金融機関への利払いが増えたところで高インフレを呼ぶような金額ではない
民間債務は確かに金利上昇により不履行になるものも発生するが、それを防ぐには不履行にならないレベルのインカムを確保してやること、
つまり財政を出すことである程度の名目成長を確保することが有効となる
高インフレ高名目成長にしないと不履行になるレベルの金利上昇が起こるのだと思っているのなら、金利の仕組みを理解出来てない
の説明を参照

バブル崩壊をバブルで埋めているという言葉自体は共感するものがあるが、
債務はバブルになどなっていない、むしろ低インフレの現実が示すように財政赤字が不足しているのが実情
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 04:24:49.32:iv1r080i

> 普通にインフラ投資やパイプライン敷設のほうが遥かに効果がありそうなのに
> 所得の再分配だけしておけばいいのに

インフラ投資やパイプライン敷設が必要なのであれば当然やるべきなんだよ
それにより雇用が改善されることを否定してるわけじゃない
但し、そういったオールドケインズ式財政プッシュだけでは救済されない失業者が出るだろ、っていう話
そういった人達が救済されるまでオールドケインズ式財政プッシュを続けたらそれこそ70年代インフレの二の舞になるでしょ
だからMMTはそんなムダなことせず失業者を直接雇えば終わりじゃないか、と言ってるわけ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 04:28:30.93:iv1r080i
次々現れる不勉強な連中のパターンができてきたな

@量的緩和なしでは政府は財源に行き詰まると思ってるヤツ
A利上げもないのに過激な長期金利上昇が起こると思ってるヤツ
BMMT=単純オールドケインズ一辺倒と勝手に決めつけるヤツ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 04:37:49.38:Sel7j1lU

書き忘れたことの補足

いわゆる再分配も当然、手厚くすべきなんだよ
でも、どれだけオールドケインズ式財政プッシュやって再分配手厚くしたって、救われない者が出るということ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 08:44:03.72:kyyaQxKC
レイのmodern money theoryを一通り読んだけど
入門レベルとはいえマクロ経済学と金融論と会計と国際経済あたりの基礎知識がないと
理解するのは厳しいと言ってた人の意味が分かった
でもレイはMMTへの理解を深めてもらったり広めてもらう為に日々の生活の例や
比喩表現を多用しているから、それらを杖とすれば、基礎知識が薄くても、
何とか読み進められる人もいるんじゃないかなと

あと上のMMTerの方々が書いているように、MMTやPKと目される代表的な学者ごとの理論だったり
労働経済学やPK中心の経済学史をもっと勉強する必要があるなと
MMTについて軽く語りたいだけの人は時間は有限なんだし、そこまで勉強する必要はないとは思うけど
MMTについてそれなりに語ったりMMTerと対話しようとするなら、独自性というか外せない部分を
肯定するにせよ否定するにせよ、最低限抑えておかないとね

まあそこらあたりの作法は、MMTに限った話ではないかw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/21(日) 09:01:57.41:rQ919kY/
金利が上がらないというのは現実の日本国債市場の値動きを
見たことがある人なら、ありえんとだれでも分かるよ。

たとえば2010年の民主政権時代に、党首を小沢と菅が争ってた
ことがある。
で、小沢の政策は日本の国有資産を債権化して、借金をさらに
増やせる体質にして、公共投資でばらまけっていう政策。
で、小沢が党首になると国債の需給がやばいぞってことで日本国債の急落が起こり金利が上昇した。

こういうのはしょっちゅう起こってて、自民から増税を延期する
発言が出ただけでも、0.1秒後には金利が上がりだす。
イギリスのブレグジットの変化だけでも、日本の金利は動くし、
アメリカの雇用統計が良かっただけで日本国債は下がり金利は上がる。
中国の景気が悪化すると日本国債は上がり、金利は下がる。

また銀行や生保の売買の状況だけでも金利は激しく動く。
たとえば、03年にたったひとつの銀行が大口の日本国債の買いを
見送っただけで、他の銀行や生保も追随して、歴史的な日本
国債の大暴落、金利の急騰が起こった。

今の日本の長期金利は、見たことない人には理解できんけど、
大昔の理論で動いてるわけじゃないのよ。
たとえばヘッジファンドがどういう投資をするかっていうと、世界中の
債権や株、原油などの商品、不動産REITなどを、アメリカのREITを
買って、日本株を売り、日本国債を買うっていうような売買を、0.01単位でやる。
しかも複雑な買いと売りを組み合わせて、リスクをへらすために、買いと売りでヘッジをする。

このマーケットは、今は日銀が買う量があまりにも大きすぎて、日銀が
主導権を持ってるだけで、ちょっとでも事件が起こると簡単に崩れる。
98年の日本国債の暴落も政府要人のちょっとした発言のミスで大暴落が発生した。
日銀のせいで気づかないが、本来は日本株と同じくらいいろんな理由で大変動する。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 09:14:57.64:hi3QbMOs
MMTの中身の細かい議論に入れないからいつもの発作でごまかしてるな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/21(日) 09:19:28.28:rQ919kY/
また外国人の日本国債の売買も、国債が買いか売りかって判断して
売買するわけじゃない。
こういうの昔の経済学で解説する人にはまったく理解すらできない。

日本企業のドル需要が大きいから、外国人は保有するドルを邦銀に
一定期間貸出をおこなる。
その替わりに円を受け取って、その円で日本国債を買う。
そうするとドル需要になって外国人の利回りは3%程度になって、日本
国債が高利回りを生む。
外国人が貸し出すのは、異なる金利を一定期間交換するベーシックスワップ
というデリバティブ取引。
外人は円金利を邦銀に払い、ドル金利を邦銀から受け取る。
さらに外国人は通常の日米金利差に上乗せさいたプレミアム金利をもらう。
それで日本国債の買いポジションをとる。

今の日本国債やそれで決まる金利は、こういう経済学ではなくて、こういう
現実の需給を見ないとなんにもわからんのよ。
だから、イギリスのブレグジットやアメリカの雇用統計で日本の金利が動く。

今はそういう動きが日銀の巨大な買いで目立ってないだけの話。
現実には日銀の緩和は、500兆円を突破してみんなが副作用を意識し、
日銀自身も激しい副作用で限界がせまってることを知っている状態。

だから当然、日銀の縮小後にどうなるかって話になるが、そんなのは
一般論ではなんにもわからない。
世界全体の金利の動くや株の動き、政府の政策、増税後の景気の
状況なんかで流合的に動く。
政府の発言でも変わるし、アメリカや中国経済の動向や為替でも動く。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 10:16:55.36:Sel7j1lU

現実はこの通り
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201407/09/21/e0013821_947088.jpg

何故こういうことになるかというと、国債は結局ベースマネー世界の産物だから、
ベースマネー世界の摂理から大きく乖離することはできないということ
まあ、ベースマネーとマネーストックの違いをわかってない人には確かに難しい話ではあるかも
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 10:24:11.28:Sel7j1lU

おおすごい、読みましたか

おれなんかは散々「簿記会計の最低限の素養を身につけろ」と言ってるけど、
言われてみればそもそもの経済の基礎知識がないと難しいかも
例えばベースマネーとマネーストックについてだって最低限知らなければ、
中央銀行のオペレーションって言われたってなんのことやらチンプンカンプンではあるよな

PKについても、ケインジアンなら当然多かれ少なかれそういう視点になっていくもんだろとおれなんかは勝手に思ってたけど、
現実は全然そうじゃないみたいだしな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 10:47:16.09:w+pDmjma
私は金融の知識は豊富だし株や為替についてつまり自分が儲ける事については金融の知識に興味がある
だから豊富だ

その上で
そういう話はどうでもいいと思うのよね
一般人が興味のない単語を使ってあたかも難解な話であるかのような商法は結果的に無駄なことです

そこにある事実
それは消費税の増税が控えているということでしょう
逆を言えば
安倍さんが消費税を上げないと明言すればそれが事実となる
上げないというには時間的には遅いとは思うけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 11:29:30.74:kyyaQxKC

自分も勉強不足なんで金融実務やPKについて深いというか大層な事を言える訳ではないんですが
まずは雇用問題絡みのJGP、その次に貨幣(の歴史)について主に深堀りしていきつつも、
なぜ正統派と目されるマクロ経済学の教科書に不可欠な経済成長理論が
MMTにないのかについても調べてみようかなと
MMTの論者が社会保障の持続可能性や環境問題を十分に意識しつつも
反成長論を唱えている訳ではないのは承知しています


今そこにある現実問題にも目を向けろというのは一理ある意見だと思います
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 13:02:30.15:5M1XFrwl
インフレやデフレというのは、
信用創造や通貨の死蔵によるところも大きいのに、
なんでコントロールできると思うのか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 13:05:27.74:hi3QbMOs

2003のVaRショックとかこういうチャートで見ると「暴落って言われてもちょっと・・・」って気になるよね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 14:53:11.47:GANmJc8F

しかしデフレなのに財政を理由に緊縮を断行するよりは遥かにマシ
これは問題の先送りだが 延命治療としては十分機能している
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 15:10:49.59:GANmJc8F

セイの法則が成立する経済では 間違いなく資源は最適配分される されてしまう
何故ならそれは物々交換の世界だから そして利潤は貨幣に寄って得られるのだから 全ての利潤は消滅する
企業は余剰利益を失い 投資家が得る利子は購買力が無くなり 労働者は最低賃金以上の収入は得られない
つまり資源の最適配分とは貨幣経済の破壊そのものなのだ
だから供給の弱い時代には金本位制を用いたのだ 自由奔放はやがてセイの法則を成立させてしまうから 通貨発行に規制をかけて自由奔放を阻害する事で貨幣経済の破壊を阻止した・・・
言うならば逆説の古典派だ
資源の再配分とはセイの法則の成立に近付かせる事で発生する
しかしセイの法則が成立してしまえばそれは資源を最適配分させて つまり実経済は破壊されるだろう 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 15:39:34.78:rQ919kY/

そのチャートにまったく意味がないから。
大きいグラフで長期でゼロ金利になってるって言っても、株でも債権でも
それはバブルになってるってこと。
逆に行くと一気に動いてしまうってことなのよ。

たとえば株では平成元年に日経平均が39000円をつけると、みんなの
意見は、だんだかんだ言って、急落もしたけど、結局39000円で
買った人は大儲けだろ、日本株はもっと上がるぞ、下がるなんてありえんわって
みんなが思ってたのよ。

2000年のITバブルバブルでも、途中で下がっても結局上がったぞ、って
野村證券はまだまだ上がるから、社内で最も優秀な人だけを集めて
超巨大な日本株ファンドを、個人投資家になんと1兆円も売りつけた。

当時はソフトバンクが何十倍になり、ちょっと持ってるだけで都心のマンションが買えた。
チャートみてもずっと上がってるからまだまだ強いんだ、ってみんなが1兆円ファンドに
飛びついた。

その結果、個人がそれを買った瞬間に大暴落がはじめりその後たっった3年で
日経平均は2万円から7600円の歴史的な大暴落になった。

個人の絶対大丈夫なんてのは、そんなもんなのよ。
なぜ債権がバブル(金利が低い)かは、あたりまえだけど日銀が、歴史上最大規模で
毎年何十兆円も日本国債を買い上げてるからであって、逆にいうと日銀の
操作できる限界にどんどん近づいてるってこと。

日本株なんかも今でも日銀が、想像を絶する規模で買いをいれてて、多い時は
一週間で2000億円以上の株を買い続けている。

そういう解説はたとえば『日銀 限界』とか『日銀 債務超過』とか、『日銀 出口』で
ぐるると、ちゃんとした解説がやまのように出てくる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 15:54:34.50:rQ919kY/
ちょっと付け足すと、日本の長期金利が2パーセント動いたっていうと、
チャート上だと6%を越えてる時もあるから、大したことないと思ってしまう人がいる、

でも日本にとっちゃ長期金利が2%もだがるってことだけで、歴史的な日本国債の
大暴落ってことなのよ。

この意味を理解できない人がいると思うが、長期金利は10年債で出す。
だから2パーセントの金利上昇ってのは、日本国債10年ものの20パーセントに
歴史的な大暴落のことをわすわけよ。

で、日本国債先物は、現在152.6円くらいだけど、これに売りが殺到して、
150.6円まで下がると、強制的に日本国債の売買を停めてしまう
サーキットブレーカーが発動されてしまう。
そのくらい小さい値動き、つまり金利のわずかな上昇でもやばいのよ。

で、日本国債市場なんかは、売りが殺到して強制的に売買を停止する
措置なんて何度も発動してる市場なんだよ。

あと、日銀が日本国債を買い上げる限界がどこになるかで、日本はそれ以上の
金利調整はできなくなっちゃうのよ。

で、あたりまえだが日銀以外に日本国債を買うのは、銀行や生保、
でも、彼らは自分が持ってるお金で買うわけじゃない。
生保は、給料引き落としの個人の保険で買うわけだし、銀行も郵貯も
個人の貯金で買う。

だから、原理的にも日銀以外には個人資産よりとんでもなく多く
買うなんてことはそもそもできないし、すでに国債の発行量は、
個人の貯金にかぎりなく近づいている。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/21(日) 16:06:26.95:rQ919kY/
上に書いたけど、一般の新聞にはあんまり日銀の限界には触れない
かもしれないが、ほんとに上のワードでぐぐって見ると、世の中のみかたが分かるよ。

○日銀 限界  約 1,680,000 件 (0.41 秒)

コラム:日銀緩和に限界はあるか、バーナンキ氏に学ぶ「次の一手 ... - ロイター
過去最高の「株爆買い」…日銀はどこまで日本株を買い占めるつもりか ...
日銀の真の狙いは「緩和策の限界」隠し:日経ビジネス電子版
異次元緩和が限界、日銀が金融不安定化の懸念認める…
日銀量的金融緩和はすでに瀕死、その先に待ち受ける「超円安」
【プロの眼】「追加緩和の限界に直面する日銀」

○日銀 債務超過 約 196,000 件
膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略 :日本経済新聞
日経平均1万7,700円以下で日銀が債務超過
異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性
日銀資産膨張、利上げなら債務超過懸念 GDP超え548兆円
日銀が債務超過になりそうだが、大丈夫か「出口戦略」と債務超過を考える


○日銀 出口
日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 - Bloomberg
日銀の出口戦略のシナリオと直面する困難 - 三井住友信託銀行
日銀、出口戦略に立ちはだかる3つの関門 大規模緩和の“後始末”で難局
狙われる「円」、日銀のETF出口戦略に改めて注目 :日本経済新聞
金融緩和「修正」でも出口の見えない日銀の「憂鬱」


ぐぐって上位に出てくる記事は、みんなが心配してることをちゃんと解説
してるのがすごく多い。
上の記事を読んで、ピンとこなかったら、今の時代の金利変動を
理解できてないよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 16:17:01.31:rQ919kY/
上の検索結果、ほんとどれを読んでも今の状況が分かる。
たとえば、この記事もわかりやすい。
みんなが金利は上がらないって錯覚する理由も。

>2018.12.17


異次元緩和が限界、日銀が金融不安定化の懸念認める…地銀の
8割が本業赤字



現在のところ、長期金利が上昇する気配はない。
この理由は単純で、日銀の大規模金融緩和で長期金利の上昇圧
力が抑制され、債務の利払い費が抑制できているからである。それ
は財政的に居心地がよい状況だが、政治的に財政規律を弛緩させ
、財政再建や社会保障改革を遅らせてしまい、いつか長期金利が
上昇し始めたときに顕在化する財政危機の「マグマ」を蓄積してしま
う可能性がある。


>膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略
2018/6/7 17:30 日本経済新聞
日銀の自己資本は底をつき、債務超過に陥る――。日本経済研究
センターは3月、金融緩和の出口で待ち受ける未来に警鐘を鳴らした。
2022年度に2%上昇の物価目標を達成した場合、24年度からの7年間
の損失は計19兆円となり、自己資本(8兆円)が吹き飛ぶというのだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 21:24:28.52:brysO/37

MMTって、自分達が言うことではないみたいなことは完全にすっ飛ばす、ってとこあるよね
自分で情報補足したり考えたりすることが必要になってくる
だから軽い気持ちで寄ってくる連中による誤解や間違いが後を絶たないんだよな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 21:24:48.98:brysO/37

仰る通り、そういう意味ではコントロールできない
でも政府は直接的に作用する財政政策というものを持っている以上、
自覚して向き合う責務があるんだなあ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 21:27:55.59:brysO/37

> 大きいグラフで長期でゼロ金利になってるって言っても

そんなこと誰も言ってない
国債は結局ベースマネー世界の産物だから、
ベースマネー世界の摂理から大きく乖離することはできないということを繰り返し言ってる

> 日銀が日本国債を買い上げる限界がどこになるかで、
> 日本はそれ以上の金利調整はできなくなっちゃう

できる
ていうか既に日銀は日銀当預への付利という形で金利調整している

> 生保は、給料引き落としの個人の保険で買うわけだし、銀行も郵貯も
> 個人の貯金で買う。

ベースマネーは100%政府日銀発行
金融機関は政府日銀の支出により渡されたお金で国債を買う
参照

> 国債の発行量は、個人の貯金にかぎりなく近づいている。

政府支出は個人預金を増やすので、政府債務が個人預金に到達することは永遠にない
参照

債務超過君はっきり言ってなんにもわかってないので、長期金利の話を理解するのは永遠に無理
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 07:40:48.75
日本の消費増税「デフレ招く」=財政赤字膨張にひるむな−異端の米教授
ttp://https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042000240

政府が借金を膨らますのは善−。
常識を覆す経済理論、現代金融理論(MMT)が米国で論争を巻き起こしている。
旗振り役であるニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授(49)はインタビューに応じ、国民を犠牲にしてまで財政再建を図るのは間違いで、豊かな生活の実現へ財政赤字拡大にひるむなと説いた。
その上で、日本の消費税増税は「デフレ圧力をもたらし誤りだ」と警鐘を鳴らした。

ケルトン教授は「失業は経済的な無駄で、社会的な害」とし、「MMTの目的は(国が)潜在成長力を発揮できるようにすることにある」と強調。
政府が完全雇用を保障するために「大胆な財政拡大策」が必要と説明した。
雇用拡大で経済成長が実現し、政府が借金を増やしても問題ないと訴えた。
巨額の財政赤字を抱える日本は、10月に消費税率を引き上げる。
ケルトン教授は「ギリシャは財政再建を図ったために経済を崩壊させた」と指摘。
「政府が国民や経済より、財政均衡を優先するのは非常に不幸だ」と嘆き、「日本は財政均衡ではなく(失業や貧富格差などを含む)経済問題の改善に取り組むべきだ」と提言した。
MMTは、通貨発行権を持つ政府は発行額の制約を受けないとの立場。
ハイパーインフレを招くと主流派の経済学者から「異端」扱いされている。
ケルトン教授は需要に対し供給が少な過ぎることがインフレの原因とした上で、MMTは完全雇用により経済の供給能力を高めると説明した。
ハイパーインフレに見舞われたアルゼンチンは、クーデターや外貨建て債務などが問題を引き起こした特殊ケースだと位置付けた。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 08:25:25.83:DcQvmIh5

わざわざ相手してて偉いな。見かけたら即NGやで。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 11:46:55.98:+yHfVjIe

> ベースマネー世界の摂理から大きく乖離することはできないということを繰り返し言ってる

日本のベースマネーは、2012年に130兆円だったのが、現在500兆円で
地球上最大になったが、それで何が変わった?
もう経済規模が日本の4倍のアメリカの通貨量すら抜いてるんだぞ。
逆に言うと、金利をゼロに抑えるために、日銀が国債を天文学的な規模で
書い続けたから、金利をゼロにするコストが、500兆円もかかっちゃったってことでしかない。

> ていうか既に日銀は日銀当預への付利という形で金利調整している

日本では何回も日本国債の暴落が起こってて、98年にも03年にも
歴史亭な大暴落で金利上昇。
03年の大暴落による金利の上昇なんて金融の歴史の本にも載ったくらいのことよ。
しかもその理由が、ひとつの金融期間の国債売りが連鎖したこと。
平時でも日本国債市場を、強制的に停止させてしまうサーキットブレーカー
なんて、何回発動されてると思ってるんだよ。

> 政府支出は個人預金を増やすので、政府債務が個人預金に到達することは永遠にない

っていうかそもそもの国債の原理を知らんだろ。
国債を買う人は日銀以外は銀行、郵貯、生保、年金資金。
そこが買うお金は、個人が貯金したり積立するお金で、自分の
お金で買ってるわけじゃない。
企業の貯金は、貯金があっても借金のほうが多いから、それで国債は買えない。
もちろん買う人が国内にいなくなり、金利が上がると外国人比率が高くなるが。

で、日本は年金不安で個人が貯金するから貯金が多く、保険の積立も多い。
それが国債購入資金に回ってただけ。
日本の年金が正常なら、個人は貯金を減らして消費してるわ。

なんか君って金融の全体像を理解してなさすぎよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 11:49:29.48:ukadJaAA
というか 負債を全て返済できる目途が立たないから破綻する!という主張は銀行業そのものの否定だろ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 11:53:52.15:DcQvmIh5
biz+板でも暴れてたし、なんというかもう病気なんだろなこの人。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 12:51:48.13:+yHfVjIe

破綻とか言う人は、5ちゃんの中の情弱だけだよ。

いくら政治家がバカでも、破綻するか、回避を選ぶかっていうと、
必ず回避を選ぶ。

そもそも現在の金利が低いのは、日銀の歴史的な買いのせいで、
それが限界になると金利は動く。
で、2パーセントでも、1100兆円なら20兆円嘘な割れて、消費税
でその穴埋めをしようとしたら、10%の大増税をしないといkないわけ。

つまり借金はいくらしても大丈夫だぞって金利が上がったら大増税を
やらないと逆に危険になるから、結局増税で不景気になるってこと。

たとえば日本の全世帯に100万円を配ったら、情弱はわーい、
お金が入ったから使っちゃおってなる。

でも9割の人はちゃんと新聞を読んでるから、借金1100兆円で、
年金まで借金で払ってる国がそんなバラマキをやったらやばすぎるって
ことで、逆にお金を使わないだけじゃなくて、将来がさらに不安になって
かしこい人は外貨預金や海外投資に資産を移す。

常識が分かる人なら、日本は財政規律無視になったぞって、
消費をしないでさらに老後のしsなを増やして大不況になる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 20:45:48.13
財務省がMMTに異例の反論
財政拡大論の広がり警戒
ttp://https://www.asahi.com/articles/ASM4K5711M4KULFA022.html

米国で注目されるMMT(現代金融理論)など財政規律の軽視につながる議論をめぐり、財務省が反対するデータを集めた資料を財政制度等審議会の分科会に出した。
資料は反論データに異例の分量を割いている。
来年度予算へ向けた議論をスタートするにあたって、国の借金が膨らむことへの楽観論に反論し、財政健全化への理解を広げたい考えだ。

17日に提出された資料には、国の歳出や歳入、債務残高といった基礎データのほか、財政再建を不要と見なす議論を牽制(けんせい)するデータを載せた。
2年前の年度初めの資料の5倍近い62ページを費やした。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 21:10:05.45:/atzSLmg

金融政策もそうだけど、財政政策によるインフレ率への影響は、
タイムラグが存在するため、適切なインフレ率でとどめることは難しい。
特に、インフレ率が低く、通貨の死蔵が多い国においては。

また、金融緩和や財政政策による効果は、
局所的な熱狂を生み出し、市場秩序を狂わせる。
資本の適切な配分を妨げる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 21:11:07.85:v5Yz2Q1n
「財政再建」という詐欺理論は不要だな。

売国奴粛正法案が必要。

日本の経済成長を抑制する連中は刑務所へ送ろう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 21:13:22.33:v5Yz2Q1n
>適切なインフレ率でとどめることは難しい。

適切な金融政策で適切なインフレ率に留めれば良い(笑)

能力のない奴は首にすれば良い(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 21:15:09.13:v5Yz2Q1n

財務省は一度解体してなくした方が良い(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 21:15:41.36:bfbnWmhk
財政規律を正せということは 事業仕分けや財務省公務員給与を削減するとでも
言いたいのか ?

 国民に増税の願いだけして 財政規律とは ?!

 それはないですよね ???
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 21:23:20.25:v5Yz2Q1n
日本も大統領制にして
官庁の幹部は外部から入れた方が良い。

無能な東大出の官僚を使う必要性はまったくない(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 21:33:41.05:v5Yz2Q1n
>ポール・クルーグマンが、「財政政策は金利がゼロ%の下限に達してからのみ意味がある」

本当に言ったのかな(笑)
ポール・クルーグマンが言ったならアホだな(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/22(月) 21:39:45.51:bfbnWmhk
中央銀行はインフレにならないなら 通貨発行は自由に増減できる。

また、日銀による金融緩和で国債を資金化しても 
資金で保有される限り、 誰も損はしない。

日銀以外の金融機関 現金 ー> 国債 ー> 現金

日銀の保有する国債は、 その価値が減少しても、ゼロになっても問題ない。
ゴミになるだけである。つまり、国債の償還期限を過ぎ、政府への
請求権時効が成立すれば、国債は価値がなくなりゴミとなる。
ただ、 ゴミのなるまで、日銀が保有すればいいだけ。

すれば、借金が減少し 政府の債務負担が減少するし
借金が減少した分未満の 新たな借金の増加も可能で。
全体として 借金は減少する流れにはかわりない。

増税とか事業仕分けや公務員給与削減など
国民にも公務員を含めた政府を含めた痛い結果を生む
財政規律を強化する流れに行くことには 
問題があることをよく考え 行動をとらないといけない。

財政規律ありきの政策は 痛い目にあうことを考えねば。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 22:32:23.61:+J8tZmjJ

国債のままで何の問題もない。
わざわざ消滅させる必要はない。
「借金」を消そうとしてる=怯えている時点で財政再建派と同じ穴のムジナ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 23:15:42.65:+yHfVjIe

すさまじい妄想すぎる。
日銀の保有する国債が暴落したら、素質額なんて、電卓があれば
3秒で分かるんだから、日銀が会計上、損失を計上しないって言い張っても、
世界中が『日本の日銀が実質債務超過になった』って大騒ぎになるから。

日本国債は世界中から変動の危険が高いから、リスク資産として
計算しろって言ってるのを、日本が拒否してただけの話で、
もうすぐ世界の金融機関の規制であるバーゼル規制で、銀行ですら
リスク資産として損失を計上しろって言われてる。

それと、仮にだが金利っが2%上がったとする。
その場合10年債は、20パーセント近い歴史的な大暴落に
なるから、もうその時には、郵貯や地銀が空前絶後の大問題になっってて、
そんな日銀だけ会計で計算しないから大丈夫なんて、通用
するわけがないから。

それに金利が変動があると、為替も大きく動いて、株も大変動
するだろうが、株の下落だけでも日銀が簡単に債務超過になるから。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 00:32:51.99:EBNMuj1I

【資料1 わが国財政の現状等について(PDF:4486KB)】
ttp://https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417.html

三橋さんの所にあったから資料をダウンロードしたが、例えば43ページから
海外事例の財政悪化の国々を取り上げていて債務について色々書かれているが、
その借金は誰からか、自国通貨建てかそれ以外かがMMTでは重要なのに
そういった債務状況には一つも触れてない

事例を数多く見せ海外と比較して国民を単純にビビらせる時代は終わった
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 00:56:18.54
財務省、火病ってんの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 02:07:42.73:Bj0o5sJi


日銀は通貨発行権がある銀行だから問題ないよ
日銀以外なら 銀行でも銀行以外でも問題だが。

通貨を発行することが債務だから 通貨を発行しすぎると債務超過ですか ?
それとも 債権が消えると債務超過ですか ? 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 02:37:31.47:Bj0o5sJi


国債がわざわざ消滅するのではなくて 時限的に自然消滅する事。

時効のことを知っているんでしょ
郵貯の定額貯金も10年満期ののち、さらに10年 普通貯金の期間後
自然消滅します。時効ということで。

貯金の貯蓄者が貯金からお金を受け取らなかったのが問題で。
すべての負債には 時効が成立するものと。これは法的解釈。

自動的に書き換えができる定期性なもの 又は 定期性でない
普通預金貯金などは 時効はありませんよね。
このような預金貯金は預金者が死亡しても 死亡した事実で停止しないなら
永遠に預金として作動している。 幽霊預金とも?!
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 02:45:01.72:WmaNdiTJ
中央銀行は自らの意志で通貨を発行できない、銀行など金融機関の需要に応じて発行できるだけ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 03:04:44.53:Bj0o5sJi


日本の紙幣に日本銀行券って 書いてあるの知っている ?

日本銀行の意思によって発行しているのだが。


公的負債である国債は 国の予算不足から生じる借金で
国民が使用する予算であるから国民全員が使用する資金による借金ともいえる。
だから、国債と現金と交換しても問題なくて
私的借金に対しては そのようにはいかない。
意味の違いわかる ???
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 08:34:21.28:Aq56Xb8h

少なくとも、国債にはその必要が全くないよ、という話。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 09:51:52.00:6CLflAcA

君は通貨のしくみをまるっきり理解すらできてないよ。

日本の印刷した通貨は110兆円しか存在しないが、日本の
ベースマネーは、2012年に130兆円だったのが、現在は500兆円
を超えるくらい増やして、地球最大になった。
さらに個人の資産は1800兆円で、実際に発行したお金の10倍
以上なのよ。
通貨が信用創造で増えたお金が流通してることすら知らないんじゃない?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 09:56:51.58:f+uyIuXZ
民間銀行が「信用創造」したお金では国債は買えません。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 10:16:23.19:6CLflAcA

信用創造の意味をわかってなさすぎ。
日本の紙幣は110兆円しか無いのに、国債は1000兆円ある。
日銀のマネタリーベースが、世界最大でも500兆円だし。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 10:37:29.95:f+uyIuXZ
え、マジで民間が信用創造したお金で国債買ってると思ってるのか。すげえな。
民間金融機関が国債を買った結果、民間の手元からベースマネーが政府や日銀に移り、
移ったベースマネーは消失するから、ベースマネーの残高と国債残高なんて必ずしも一致しない、というか一致する方が珍しい。

民間金融機関が国債を買うのにベースマネーを払うとそのベースマネーは消える、
ということすら理解してなくて物を言ってたのか、マジかよ、やべえ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 11:12:42.92:Aq56Xb8h
たぶん、紙幣やベースマネーの発生の機序を勘違いしてんじゃないの?
「最初になぜか国民が紙幣を持ってて、それが銀行に預け入れられた結果初めて銀行は紙幣を手に入れ、
 銀行がそれを日銀に預けることで日銀当座預金が発生し、それが国債を買う原資となる」
という発想。
国民がどうやってその紙幣を手に入れたのか、という発想はありません。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 12:17:49.10:Aq56Xb8h
「紙幣やベースマネー」はおかしかったな・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 13:51:49.64:P5jFroqo


通貨を増加できるのは 日銀が通貨を市中に供給するか 日銀以外の政府を含む
個人や会社組織などが負債を発生させる事の 二つの行為しかありません。

後者の日銀以外の負債は 債務側(借りて)が現金を得て、 債権側(貸して)が
負債の証書を得る。 つまり、負債の証書は 現金ではないが限定とした目的で使用できる
通貨(信用通貨)である。信用通貨は現金と同様、 通貨価値に影響し
数量的に増加しすぎるとインフレになりうる。信用通貨は 国債を含む債券類のほか
小切手、クレジット、手形やポイントなども含まれる。(通貨の乗数増加)
また、信用通貨の限定部分を解除したら 通貨(現金)そのもので。
(信用通貨の限定解除を金融緩和と言い その行為の一部を意味する)

日本の場合、借金総額は 93年300兆円 現在1000兆円以上で
この総額は発生したときに資金総額として存在し 通貨価値に影響していると。
すなわち、1000兆円以上の借金が現金とともに既に存在しているのに
デフレの状態 インフレ目標2%達成していない。
これが日本の現実であり 借金1000兆円以上を資金化しても
資金増加と言えず(現金は増加)インフレにならない限り
 資金総量を追加増加させる余地があるともいえる。
逆に、インフレにならない状況で 資金(現金)を増加させることは
資金(現金)を増加した分 すべて利益であると。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 13:56:55.82:6CLflAcA
このスレって、国債のしくみを理解できないやつが多すぎ。

日本の場合、年金制度が崩壊寸前で、老後のために個人が貯金をする。
それが1000兆円。
そして、それが年金の積立や、銀行、生保、ゆうちょに入る、その金融機関が
そのお金を使って企業の貸出をおこなるが、企業の貸出が増えないから、
金融機関はそのお金で日本国債を買う。

つまり本来は個人の資金力を大きく超えない。
超える国は、国内だけで売れなくなり、金利が上昇し、その金利上昇で
外国人比率がどんどん増える場合。
それが本来の基本。

だからほんとは個人の貯金を大きく超えて売ることはできないし、買う人がそもそもいなくなる。
企業の莫大な貯金はあっても、借金のほうが多いから買い主体にはならない。

でも日本は金融緩和で金利の引き下げで調整できなくなったから量的緩和に
頼るしかなくなり、銀行や生保の持ってる日本国債を、世界でもありえない
くらい買いまくった。
その結果、日銀保有はあっというまに4割を超えてしまい、日本のベースマネーは
アメリカを抜き500兆円と突破した。

その結果、金融の専門家からは限界論がかなりでて、金利上昇による日銀の
債務超過も心配される状況になり、あと数年以降に、国債だけでなく株の
買い取りも減らさざる得なくなると思われてる。

これが全体像よ。
金融の専門家のアンケートを見ればわかるが、日銀の現在の政策をあと
何年続けることができるかっていうので、多数意見はあと2年という
予想にすらなってる。
これが日本の現実だから。
こういう基本中の基本すら理解できてないやつがいるだろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 14:19:24.86:P5jFroqo


国債は金融機関が預金等から得た資金で国から購入したもので。
その国債を日銀から供給する現金(日銀券)と国債を交換した。
そして、日銀以外の金融機関は 現金の形で保有する。

日銀は通貨発行機関で通貨価値が維持できる限り 通貨発行に限界はない。
つまり、インフレでない限り 通貨発行は無限とも。

通貨発行の仕組みとして 通貨が債務と考えるなら
債務超過とは 通貨発行しすぎということですか ???

負債を現金化するだけだから 資金が一定である事にはかわりなく
インフレにもならない。 インフレにならないなら問題なく
金融緩和を継続できる。2年が限度とする意見のほうが妄想なのでは ?!
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 14:26:32.67:f+uyIuXZ
ダメだこりゃ。
結局自分でバランスシート仕訳せずに報道を鵜呑みにするとこういう末路になる、という話だな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 14:31:54.67:P5jFroqo


日銀の会計で、通貨発行は債務と書いているでしょ。

会計でも 減価償却とか 付加価値って意味もあるんだが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 14:39:52.44:f+uyIuXZ

はID:6CLflAcAを指してのレス。
正直君は彼以上に意味不明過ぎて触りようがない。何も論評できない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 17:46:20.96
安倍政権、増税延期どころか「消費税5%に下げる」案が浮上
ttp://https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1357836/

補選での2敗など求心力に陰りが見えた安倍晋三首相にとって、夏に控える参院選必勝の切り札とされるのが3回目の「消費税増税延期」説だ。

安倍側近も「景況感次第で延期もあり得る」(萩生田光一・幹事長代行)と示唆しているが、有権者も同じ手には引っかからない。

そこで浮上しているのが消費税率を5%に引き下げる消費税減税というサプライズである。

麻生太郎・副総理兼財務相らは増税断行を目指してきたが、4月16日から始まった日米貿易交渉で風向きが変わった。
トランプ政権は消費税の輸出戻し税を自動車などへの「輸出補助金」と批判し、10月からの消費増税を問題視したからだ。

そのうえ景気に急ブレーキがかかる雲行きがある。
大和総研が3月に発表した「日本経済中期予測(改訂版)」では、

〈2019年以降、トランプ政権の迷走、中国経済や欧州経済の悪化、残業規制の強化、株価下落による個人消費の悪化など内外の様々な下振れリスクが顕在化した場合、日本の実質GDPは最大で3.6%程度減少する可能性がある〉

と見ている。リーマンショック当時のGDPマイナス3.7%に匹敵する事態だ。
逆に舵を切れば、景気減速を防ぎ、選挙にも有利、米国の圧力もかわす一石三鳥になる。
それが「サプライズ減税」の動機のようだ。

問題は“閣内不一致”だ。
日経新聞政治部OBの政治ジャーナリスト・宮崎信行氏が語る。

「安倍首相が減税を決断すれば、今度こそ増税できると準備を進めてきた麻生財務相は完全に面子を潰され、抗議の辞任をするはずです。第二派閥の麻生派が反安倍に回る。さらに岸田派など党内の財政再建派も黙っていない」

たとえ選挙を乗り切ったとしても、安倍首相の足元に火が付く。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 17:58:14.49:Aq56Xb8h

週刊紙もあることないこと話を作って読者を引き付けなきゃ商売にならんから大変だねえ、という感想しかない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 18:12:39.51:mX0UHrIo
麻生さんは財務省のトップとしてポジショントークしてるにすぎない
大臣が延期なんて言ったらその時点で既定路線になるからな
交渉の際に強硬役と懐柔役を作るのと同じ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 20:13:26.87:wnfki/ED
頭大丈夫か?(大笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓
>このスレって、国債のしくみを理解できないやつが多すぎ。
>日本の場合、年金制度が崩壊寸前で、老後のために個人が貯金をする。
>それが1000兆円。
>そして、それが年金の積立や、銀行、生保、ゆうちょに入る、その金融機関が
>そのお金を使って企業の貸出をおこなるが、企業の貸出が増えないから、
>金融機関はそのお金で日本国債を買う。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 20:22:02.66
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』第317回 MMTという黒船の上陸(後編)
ttp://https://wjn.jp/sp/article/detail/5391603/

MMT(現代貨幣理論)は、一応「理論」となっているが、実のところ「現実」の解説にすぎない。
銀行預金というおカネは、何らかの借用証書と引き換えに、銀行が「ゼロ」から発行するおカネである。
政府は国債発行の際、国民の金融資産(銀行預金など)を借りているわけではない。
逆に、政府が国債を発行すると(政府小切手という借用証書が銀行に持ち込まれ)銀行預金というおカネが増える。

上記は単なる「現実」なのであるが、経済学や一般常識から見ると、考え方がまさしく「真逆」になっている。当然ながら、MMTはアメリカや日本の経済学者、あるいは財政破綻論者から猛烈な攻撃を受けている。
何しろ、経済学や常識の貨幣観とMMTでは、天動説と地動説ほどに考え方が異なるのだ。
無論、経済学や常識の貨幣観が「天動説」であり、MMTが「地動説」になる。

元々、地動説の貨幣観を主張し続けてきた(というよりも、現実を説明していただけだが)筆者にとって、MMTは単なる説明手法の一つにすぎない。
とはいえ、経済学からしてみれば、自分たちの足元を破壊する鉄球クレーンそのものだ。

さらに、財務省をはじめとする財政破綻論にとってMMTは、まさに「破綻論という太平を揺るがす黒船」である。
しかも、厄介なことにMMTは現実を説明しているにすぎないため、ロジックをもって反論することができない。

というわけで、現在の日本では、ほぼ毎日のようにメディアでMMTをおとしめる印象操作の記事が報じられている。
例えば、時事通信は4月8日に〈政府は借金し放題?=「日本が見本」、米で論争〉というタイトルで、MMT批判の記事を報じた。
MMTは、別に「政府は借金し放題」などとは主張していない。
第315回で解説した通り、自国通貨建て国債発行の上限はインフレ率、あるいは供給能力であり、財政的な予算制約はないという事実を語っているだけである。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 20:30:38.05:Aq56Xb8h

>金融機関がそのお金を使って企業の貸出をおこなる

もうこの記述だけで金融機関の貸出業務をカケラも理解してない事がわかるんだよな。
前掲だが、銀行から顧客への融資は
 [銀行]
     資産:+貸付
     負債:+預金
 [顧客]
     資産:+預金
     負債:+借入
と、銀行の帳簿を書き換えるだけで完結する。
他の客から預かった金なんざ1円も使わない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 20:53:23.85
「日銀も政府も対応間違えた」
麻生財務相が平成経済を総括
ttp://https://www.sankeibiz.jp/business/news/190423/bse1904231224003-s1.htm

麻生太郎財務相は23日、自身の平成最後となる閣議後記者会見を行い、平成経済を総括した。
麻生氏は「当初は誰も経験したことのないデフレーションによる不況に遭遇し、日銀も政府も対応を間違えた」と分析。
その上で、24年末に発足した第2次安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」によって、「企業は史上空前の利益を出し、GDP(国内総生産)も史上最高、税収も史上最高を更新し、新たな時代に合った形になった」と述べた。

日銀が異次元の金融緩和で大量の国債を保有し、緩和を手じまいする出口戦略が見通せなくなっている現状については「英国などもこうした状況にかつてなったが、きちんと対応してきた。日本も同様に時間をかけてやっていくということだ」と述べた。

一方、米国で話題となっている、財政赤字を容認する現代貨幣理論(MMT)については、「行き着く先を誰も言わない。そんな実験場に日本をするつもりはない」と否定的な見解を述べた。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/23(火) 23:26:48.00:wnfki/ED
>日銀が異次元の金融緩和で大量の国債を保有し、
>緩和を手じまいする出口戦略が見通せなくなっている

国債を発行して財政政策を強化すればいいんだよ(大笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 06:35:28.06:wDvyyKSg

バランスシートバカって、一般常識が欠落してるにもほどがある。

>2016年2月に日本銀行がマイナス金利を導入し、2年を経過
した。国内銀行114行の2018年3月期の預貸率は、65.53%(前
年同期66.47%)で、調査を開始した2011年以降で最低を記録した。
 また、預金と貸出金の差額の預貸ギャップは前年同期(263兆円
)より15兆円膨らみ、過去最大の278兆円に拡大した。単純には
銀行の金余りを象徴している

>預貸ギャップは278兆円に拡大
  2018年3月期の「預貸ギャップ」(預金+譲渡性預金−貸出金)は、
278兆4,182億2,900万円に膨らみ、貸出金に対する預金の大幅超過が
続いている。こうした「預貸ギャップ」の拡大は、マイナス金利導入後
も伸び悩む、大手銀行を中心とした貸出状況を反映した。

>預金 ついに1000兆円 金利なくても残高最高
回らぬ経済象徴
2017/6/11
個人の金融資産1800兆円の半分を預金が占める。欧米に比べ預金
比率は高い。その多くは高齢者の資産。老後の不安から退職金や
年金を預金として温存している。
運用難から企業や機関投資家らも預金を大幅に増やしている。
預金をどれだけため込んでも、銀行は全く困らなかった。貸し出しに
回らないお金は「余資」と呼ばれ、国債を中心に市場で運用。国債
の金利は長期でみれば、ほぼ一貫して下がり続け(価格は上昇)、
国債を買っておけば利益が出た。
そんな左うちわで過ごせる環境を一変させたのが、日銀のマイナス金利政策だ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 06:37:30.72:wDvyyKSg
>10年物国債の金利は0%近傍に低下。利回りのない国債は買いにくく、
銀行も運用できない余剰資金を預金のまま抱え込むようになった。
日銀が国債を市場から大量に買い入れてお金を銀行に供給しても、
そのお金が個人消費や住宅購入、企業の設備投資に向かわず、
現預金という形で銀行にたまる構図だ。

集めた預金はどこに向かっているのか。貸し出しとして一定量
出ているのは間違いない。だが、貸しても貸しても余る。国内銀
行の預金残高に占める貸出金残高の比率を示す「預貸率」は
ピーク時の1988年に137%に達したが、直近は70%台にまで低下。
分母の預金残高の多さを如実に示す。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 06:43:05.41:6FO0xvzV
そもそもMMT理論では
小学生すら騙せないよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 06:52:25.62:6Kv7r7iE
金融機関による投資融資先が少なすぎるなら、 政府による財政投資を
期待する事になるのでは。

そのためには、 予算の財源が必要であり 予算の財源としての
借金の増加を期待する。すなわち、財源確保は増税でもなく
事業仕分けや公務員給与削減でもない国民にも政府にも
痛くない方法をとるべきで。その可能性は金融緩和の継続にあると。
 
財政規律によらない方法を模索すべきだと思いませんか ???
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 07:21:16.20:0bw6/6bE
事実
第2次安倍内閣…2012年(平成24年)12月26日 -
平成24年度末 公債残高636兆円
平成30年度末 公債残高833兆円


安倍政権で公債残高は激増している
安倍政権こそMMTの実行者である
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 07:23:44.10:6Kv7r7iE
金融緩和の一部としての 国債の現金化は 資金の構成比(現金、債券や小切手などの
信用通貨)を見ると

日銀による国債と現金は 金融緩和によって 現金の増加 借金の減少
それによって 借金が増加しすぎて現金がなくなることはない。
むしろ、金融緩和をしないより金融緩和を継続したほうが資金構成比の観点から
見ると、資金は借金より増加する傾向である。 また、資金全体の増加傾向も
一定であると。過去40年以上にわたり 増加してきた借金が現在において
30兆円程度増加してもインフレ影響で 2%目標に達したこともない。
だから、今後も借金を現状レベルで増加を維持できると。

国債(借金)を政府から購入する資金として 現金(日銀券)ー>国債ー>現金の
流れがつづとすると つまり 金融緩和を含む形で流れが継続すると
現金30−40兆円ほどあれば十分で その資金を流れのようにすることで
100兆円とか それ以上の資金を使用しなくてもできる。
現状、日銀にある預金を使用しても 十分以上の資金があり 年金資金とか
そのほかの資金によらない。

流れを継続するためにも、金融緩和の継続は必要な過程である。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 07:43:47.10:0bw6/6bE
何を言ったかではなく何をやったかで判断しろよ
口ではMMTを否定しつつ実際にMMTを実行しているのが安倍政権
口では移民を入れないと言いつつ実際に外国人労働者を増やしてきたのが安倍政権
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:19:20.72:Ax83L8V2

国内目線だと中央銀行は財政マネタイズを防ぐ為の金融政策の自律性があるという意味では
法的に独立していると見なす事も出来るけど、総裁選任や透明性や公開性や説明責任などが求められている
という意味では議会制民主主義の統制下にあると見なす事も出来るという感じか
んでグローバル目線だと、一国の金融政策の自律性というのは、変動相場制と資本移動の自由
という前提条件下しか維持しえないと(だからMMTerは金本位制や固定相場制のリスクを度々強調する)
とはいえ金融危機が起こったら、各国の中央銀行とは市場への流動性供給を巡って
いつも以上の更なる連携関係が重要になるだろうから、完全に自律性があるという訳でもないという
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:34:59.63:9X7auEre
預貸ギャップが貸付の増加で解消されると思ってんのか・・・
自分で仕訳せず新聞を鵜呑みにしてるとこういう醜態を晒す事になるんだね。
まあちゃんと自分で仕訳して確かめる人には一切通用しないし、
MMTに興味を持つ人が自分で仕訳しないわけないので、
このスレで新聞コピペは完全に無駄やわ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:37:02.56:9X7auEre

JGPやってないならMMTじゃないだろ。
MMTが採用している貨幣・決済の考え方で説明できる事象がある、というだけ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:45:54.22:wDvyyKSg

君は根本的な国債のしくみを間違ってるから、一回だけ
WIKIで『日本国債』と『量的金融緩和政策』を読んだほうがいいと思うんだが。

100%断言できるけど、新聞の日本の財政の話や国債の問題の
話も一回も読んだことないよね。
世間が心配してることも、ぜんぜん理解してない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:49:35.16:wDvyyKSg

いや、国債のしくみを理解できてないのは君だけだよ。
余暇ギャップの話もそんなの初歩の初歩の事実であって、
なぜ国債の発行額が、個人の金融資産の量に成約されるのかとか
そういう初歩の初歩の基本すら理解出来ない人は、
現実を理解するのは不可能だよ。
新聞の金融欄を見ると、全部間違ってると思ってるだろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 09:01:45.73:TwfimUu/
財務省は信用を保つために借りたものは返せやと建前上の道徳論を言ってるだけだよな
実際には安倍に大量に国債を発行させてる
それで日本は建前上は人手不足の好景気で移民も必要らしい
ならこの国の閉塞感はなんだよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 09:04:21.83:wDvyyKSg
そもそもMMTの提唱者は、日本がずっとMMTをやって問題がないってすら言ってるわけよ。
もちろん日本の問題は、爆発的に膨れ上がる何十兆円単位の社会
保障費を、だれも払いたくないし、政治家は国民が負担しろっていうと
選挙で落ちるから、政治家も言い出せない状態。
だから世界最大の老齢社会になっても、年金も医療費もだれも負担しないで、借金をふくらませるだけで対処してきた。

それがいつ限界になるかはだれにもわからんが、若い働く人がどんどん
減り続けて、逆に老人は3人に人が働かないで、生活費を若い人から
もらい、足りない分は国の借金で賄うってことを、ずっと続けられると思ってるやつなんかおらんよ。
経済論ではなくて、日本の抜本的な問題は、これにつきるのよ。

○年金を払ってる若い労働者は激減で人口の半分まで激減。もはや、老人の生活費まで払うのは不可能。

○働かないで、若い人が払った年金で生活する人は3700万人と爆発的増加でまだまだ増え続ける。

○基礎年金を払ってるのは若い人6400万人が月額16500円。
 基礎年金を貰ってるのは老人で4300万人が月額65000円。
 足りない分は借金。

○これを計算して、何も問題が起こらないと思うバカはいない。中学生以上の学力を持ってる人は、日本はやばいと思う。

○だから、国民はお金を消費しないで老後のために貯金を膨らませた。その金額が1000兆円。

○その1000兆円が貯金や年金保険で金融機関に入り、金融機関はそのお金で国債を消化する。
 だから個人資産までは国債が消化できた。

○また日銀は銀行の国債を400兆円以上買い取ったから、一時的に国債は消化できてるが、これは非常事態。
 5年、10年単位で見たら時限爆弾みたいなもんで将来に借金を溜め込んでる。
こんなこと新聞をまともに読んでたら1000回は記事になってることだろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 09:13:54.36:Ax83L8V2

MMTは会計的な説明とマクロ経済学的な説明とを使い分けている上に
記述的なモノ(貨幣・決済)と規範的なモノ(JGP)とを分けているから
そこら辺を常に意識しないと、混乱する人がいるかもね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 09:25:56.38:9X7auEre
貸付におけるバランスシートの変化の実態が示されてなお、預貸ギャップの増加要因を貸付の不足に見いだしてしまうような奴に対して
これ以上説明できることなんかないわな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 09:30:57.36:9X7auEre

まあMMTを紹介するそこらの記事からして「いくらでも国債が発行できるという理論」みたいな書き方だから、
自分でさらに調べたり考えたりする人じゃないと混乱しても仕方ないんだろうな、とは思う。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 10:18:33.42:mu580Wfk
アベノミクス第一の矢、第二の矢、第三の矢とか言って支持してたやつと同じだよな
金をどこから持ってくるか道筋はついても使い方がおかしいのだからどうにもならん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 10:22:28.32:9X7auEre
いいからMMTについて語ろうや。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 10:35:17.14:mu580Wfk
安倍はすでに国債発行しまくってて現状目に見えて大した問題は起きてない
後はJGPなる使い方の話だろ
詳しく語ってくれや
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 11:01:44.55:9X7auEre
JGPについては既に語られてるからまずはそちらを参照。
その上で何か意見があるなら遠慮なく発信したらいい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 11:21:38.88:wDvyyKSg

おまえはちょっと異常だよ。
金融の初歩知識がないのに、バランスシートがどうこうって
君が見たら、日経やロイター、Bloombergの記事が全部間違ってるって
ことになるくらい、君だけが異常。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 12:04:28.91:mu580Wfk
銀行は人様が汗水垂らして稼いだ大切なお金を預かって
その限られた範囲内で必要な人に必要なだけ身銭を切って貸し付けてますということにしておかないと取り付け騒ぎが起こるんだろ

武田邦彦 ※神回※ 銀行に預金をして満足しているあなた!危険です。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=IjTcsXFoMAc
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 12:18:15.11:mu580Wfk
銀行は日銀に少しお金を預けておけば、その何倍もの金額を帳簿に記入することで
無からお金を作り出して貸し出すことができる
銀行はマイナス金利で政府から国債を買っても、最終的には日銀が高値で買い取ってくれるので
無から作り出したお金でリスクなく儲けることができる

とか説明されたら貸し渋りされてる個人事業主とか銀行に打ち壊しにいくんじゃないか
嘘でも建前上の道徳がないと金融業そのものがゴミクズ扱いされてた時代に戻るだろうな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 12:30:47.76:rBOYuc8Y

そんなバカな 銀行は自らの負債として貸付を創造しているのにノーリスクのワケねぇ
貸倒れになれば当然それは銀行の毀損になる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 13:00:17.79:9X7auEre
もともとMMTが、通説、俗説とは違う視点から貨幣や決済の事実を捉え直すという話なんだから、
世に出回る記事と異なる見解が示されるのは当然の話。
二つの異なる見解に接したときに、原理原則に立ち返って一から理路を点検できるのが知性。
新聞社などの権威にすがりついて記事をコピペしただけで説明した気になるのは、
宗教の信者が教典を読み上げる時のそれであり、天動説を支持した人たちの態度と同じだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 13:04:12.26:mu580Wfk

国債はノーリスクだろ
銀行が民間に貸し渋って国債買うのは当然だわ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 13:06:52.23:9X7auEre

「無からお金を作り出せる」ということと「お金をノーリスクで作れる」ということを混同する人は結構居るよね。
他にも「歳出は歳入に制限されない」ということと「歳出には何のデメリットもない」「税は不要」ということを混同したり、
MMTの決済関連の説明をどう勘違いするかには、いくつか典型例がある。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 13:08:04.03:9X7auEre

民間に貸すお金と、国債を買うお金は別のものだよ。
いくら民間への貸出を増やしても、国債を買うためのお金は1円も増減しない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 13:29:42.76:mu580Wfk

国債購入と民間への貸し出しはセットではない
だからこその話だろ
国債買って儲けることができるなら
わざわざリスクの高い民間に貸す必要はない

やけに曲解して絡んでくるな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 13:33:15.54:mu580Wfk

国債を買うのがノーリスクに近いという話を
「民間への貸し出しがノーリスクである」という方向に持ち込んで混同させたのは
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 13:52:00.28:wDvyyKSg

> 国債はノーリスクだろ

ノーリスクのわけないだろうが。
10年債ってのは、金利が1パーセント上がると10年国債価格は10%の超大幅
下落になって、地銀なんか簡単に危険水準になるわ。
日本最大の三菱UFJなんて日本国債を強調して買う、プライマリーディーラーの
資格を返上して、買わなくても自由になったとこよ。
特に日本国債は地球全体でもすさまじい比率に膨らんでるから、世界中から
日本は国債の危険を基準に織り込めってずうっと言われてるのを日本が
突っぱねてただけの話。
でも、もうすぐ世界の金融機関の新しい基準を日本も避けることができずに
日本国債の評価損も会計に含めることに決まった。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 13:57:45.62:9X7auEre

ああ、そういう話か。そりゃ勘違いしてたわ、すまん。
がその二つを繋げた話かのように読めてしまったんで、つい、な。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 14:01:10.45:wDvyyKSg
日本国債は2003年みたいな大暴落が起こることもたびたびあって、下がることも
恐怖だが、現在の価格を維持すると今度は銀行の利益が減って、
貸出も減り、別の問題になることすらもう危険な水準。

>地銀はいずれ政府による資金注入迫られる可能性も−山本元日銀理事
ttp://https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-22/PQC9EC6JIJUP01?srnd=cojp-v2
2019年4月22日
日本銀行元理事の山本謙三氏は、地方銀行の将来的なリスクについて「今
のような超低金利政策が続けば、地銀の自己資本は着実に低下していくので、
どこかで資本注入を迫られる可能性がある」との見方を示した。
同リポートでは、企業の資金需要が現在と同じペースで減った場合、約6割
の地銀が2028年度に最終赤字になると試算。24−26年度にかけてリーマン
ショックに匹敵する金融危機が生じた際の影響を検証したストレステストでは、
地銀の自己資本比率は6.5%に低下した。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 14:03:05.14:mu580Wfk

安倍が国債を発行させ、銀行が買う以上は続くだろ
いくら危険だ危険だと煽ったところで、最終的には金融機関が自分たちの判断で買うのだから
現状第2次安倍内閣では公債残高はかつてないペースで増え続けている
大方の銀行はそれでも何の問題もないと考えている
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 14:07:35.35:mu580Wfk
銀行が民間に貸すリスクが高い時代だからこそ
政府が国債で財源を確保して仕事を作って経済を回さないとならないのだと思いますがねえ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 14:49:50.49:rBOYuc8Y

銀行にとってのリスクとは貸倒れと取付騒ぎだぞ?
その辺理解してる?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/24(水) 18:31:48.30:kQPkrNZQ
国債が市中で不足している意味での 金利低下 又は マイナス金利だと
思うのだが。
少なくとも マイナス金利部分は残しても 10年国債+0.2-0.5%になれば
銀行の収益性は向上するのでは。 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 19:26:33.51:9X7auEre

短期では含み損がでるけど、金利が上がれば利息収入増えるから、銀行は稼ぎやすくなるのよね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 09:13:53.85:2HWAFyJz

MMT的には国債すら必須ではない、という話じゃなかったっけ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 09:48:18.02:nPGtVtU4

> いくら危険だ危険だと煽ったところで、最終的には金融機関が自分たちの判断で買うのだから

現在は日銀が世界の歴史でもないような金額を買い続けてるから、問題は起こってない。
でも、すでに日本最大の銀行は、日本国債を協調して最優先で買う、
プライマリーディーラーっていう組織をすでに脱退した。
また銀行はリスクが高すぎるとして、緩和がはしまったあとに、持ってた
100兆円以上の日本国債を日銀に売りつけて、リスクを激減させた。
そのかわり、日銀本体が日本国債のリスクをすべてかぶってる状態。

>三菱UFJ銀行が資格を返上、国債に潜む「地雷」
マイナス金利政策でトップ銀行が異例の行動
2016/06/20 6:00 東洋経済

危機を覆い隠す日銀
金利が上昇しなかった最大の理由は、別にあるだろう。それは日銀が
量的緩和で“国債の爆買い”を続けているという事実そのものだ。
仮に金利が上昇するそぶりを見せても、日銀が市場で国債を強引に
買い進め、金利上昇を鎮圧するだろう──そんな漠然とした空気が
市場を覆っている。

「金利が上がらないから安心」なのでなく、その下で政治家の財政
規律が決定的に弛緩し、危機のマグマを大膨張させる時期が迫っている。
当記事は「週刊東洋経済」6月25日号 <20日発売>からの転載記事です
「今のような異常な金利低下が何年も固定化されるとはにわかに信じがたい。
円安やインフレなど望まざる形で短期間に金利が上昇するリスクは
ある」とSMBC日興証券の森田長太郎チーフ金利ストラテジストは警鐘を鳴らす。

三菱UFJ銀という日本のトップバンクでさえ、国債の落札義務を果たせなく
なっている。今の日本経済は巨大な地雷の上にあるようだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 09:59:56.02:nPGtVtU4
あ、上の記事の上の部分が抜けてた。
これ、当時ものすごい大ニュースになったんだよ。日本最大の銀行が日本国債から逃げたって当時言われた。

>「長期金利が急騰か?」。6月8日朝、債券市場に緊張が走った。

この日、日本経済新聞が朝刊1面トップで、「三菱東京UFJ銀行が、
国債入札の特別参加者の資格を返上へ」と報道。国債の安定消化
が困難になるのでは、と市場に動揺が生じたためだ。
2003年VaRショックの再来か?
VaRショックは2003年6月、国債入札結果が市場予想よりやや悪
かったことがきっかけ。売りが売りを呼ぶ展開となり、わずか2カ月で10年物利回りが約1%上昇した。
金利が上昇すると、債券価格は下落する。金融機関は多額の債券
を保有しており、金利急騰は金融機関の資産を急悪化させる。さら
に日本の財政は先進国で最悪の状況だ。金利が上昇すれば、
国債利払い費が膨らみ、国家財政が行き詰まりかねない。
それだけに、三菱UFJ銀が特別参加者資格を返上するとの報道に、債券市場関係者の多くがヒヤリとした。

ちなみに、三菱UFJが日本国債の購入団から脱退する4年前にはこういう記事も出てた。

>数年後の国債急落を想定 三菱UFJ銀が危機シナリオ 朝日新聞

銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が日本国債の価格急落に備えた「危
機管理計画」を初めて作ったことがわかった。数年後に価格が急落(金
利が急騰)して金利が数%にはね上がり、損を少なくするために短期間
に数兆円の国債を売らざるを得なくなることもある、としている。国債の
有力な買い手がいよいよ「急落シナリオ」を想定し始めた。
 日本政府の借金総額は約1千兆円あり、このうち国債を発行して投資
家から借りているのは約750兆円(昨年9月末時点、日本銀行調べ)。
国債の9割超は国内で買われ、4割を銀行が持っている。とくに三菱東京
UFJはゆうちょ銀行を除いて最大の約42兆円を持ち、国債を売買する債券市場への影響力が大きい。
 計画は昨年末にまとまった。日本の経済成長率や経常収支、為替など
30指標をチェックし、国債急落につながる変化があれば損失を軽くするために売却などの対応をとる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 10:26:35.49:nPGtVtU4
おれは破綻論者ではなくて、わずかな金利上昇が引き起こす
景気悪化が危険だと思ってるだけだが、下のような解説はわかりやすいから一応貼っとく。
銀行もとっくに持ってた日本国債を日銀に売っちゃってるし。

>日本の「破綻」は、もはや杞憂と言い切れない
大義なき選挙戦の裏で財政再建が置き去りに
2017/10/13 5:59 東洋経済
ttp://https://toyokeizai.net/articles/-/192635?page=2

わかりやすく解説すると、日本の銀行にとって国債は「おコメ(主食)」であり、
最も安定した収益の柱となってきた。ところが、そのおコメをお上(日銀)が
バカ高い、法外なおカネ(超低金利)で買い集めることになった。
民間銀行は、背に腹は替えられずにどんどん売却していき、いまやその残高は半分以下になってしまった。それが現状だ。

結果的に、現在の国債市場には「閑古鳥」が鳴いている状態といっていい。
三菱東京UFJ銀行のように、財務省の国債発行入札に参加できる資格
「プライマリーディーラー」を返上するところも現れた。

問題なのは、こうした日銀の国債買い上げが未来永劫続かないことだ。
現在、日銀の8月末時点の国債買い入れ残高は約435兆円に達している。
日本のGDP(国民総生産)にも届きそうな金額といえる。古今東西、
こんな状況に陥ったのは戦時中を除けば、先進国では日本ぐらいだ。

異次元緩和の限界は最長でもあと3年?
では、日銀は現在の異次元の量的緩和、マイナス金利、金利操作(イー
ルドカーブ・コントロール)といった異質な金融政策をいつまで続けられるのだろうか。
仮に、日銀がこのまま物価上昇率2%を達成するまで、国債を買い続ける
のであれば、あと3〜4年で戦時中でもないのに、すべての国債を中央銀行が
買い上げる「財政ファイナンス状態」に陥る可能性もあるということだ。

日銀が自ら「バブル」を演出している状態といえる。
ただ、歴史的に見て、バブルは必ず崩壊する。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/25(木) 10:32:31.77:jg+xLX4S
お、発作だな。

世間の通説に異を唱えてるのがMMTなのに、
論拠に世間の通説の代表格である新聞や経済誌の記事を持ってくるの、マジで決定的にセンス無いんだよな。
教義に異を唱える非教徒に、教典を読み上げるしか対抗手段のない信者、そりゃ馬鹿にされる他ない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 10:58:10.97:2dH8VMWq

国債発行が嫌なら国債をなくすこともできる
MMTの立場だと国債はマネタリーベースの調整手段に過ぎない

主流派経済学の誤ちを暴き出す、MMTの「明示的財政ファイナンス」
ttp://https://ameblo.jp/sorata31/entry-12456197161.html
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 10:59:40.49:nPGtVtU4
MMT信者は新聞すら読まない層だから、あえて世間一般の
解説はどうなってるかを貼っただけ。

こういうスレでびっくりするのは、日本国債が90年以降でも
何度も大暴落になったり、売買停止措置が頻繁に発動されてるのに、
新聞を見てないと、そういうことすら知らない人だらけで。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/25(木) 11:22:35.11:jg+xLX4S
さして重要ではないから言及してないだけ、という可能性には思い至らんのだよなあ、残念なことに。
完全固定相場制ではないのだから、短期的な急変動はあるわな。だからどうした、と言う話でな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 12:04:39.33:AmHb4kFe
なるほど重要でないんだなw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 12:48:29.79:2HWAFyJz

ありがとう。
なるほど、国債をなくす「こともできる」ということか。
日銀当座預金と国債の違いを、普通預金と定期預金の違いに例えてるのが分かりやすかった。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 13:16:26.08:xmCh98iz

何のバブルになるの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 14:11:07.95:ICojmATV

凄いなこの人
>財政赤字は金利上昇を招くのではなく、その逆に金利低下を招きます。

この一文とその根拠でかなり頭の中が整理されてすっきりした
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/25(木) 14:22:31.87:a5XOpDvu

招いてるかどうか分からないけど実際下がってるもんな。

ttp://mtdata.jp/20170302-1.jpg
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 16:50:56.57:nPGtVtU4

なんか凄まじい勘違いだな。

金利が下がってるのは、日銀が毎年80兆円っていう、日本の全公務員の
給料の30兆円の2倍以上っていう、天文学的な金額で
毎年日本国債を買い支えたからだよ。
イールドカーブ政策になってちょっと減ったけど、それでも30兆円以上
だろうから、毎年、日本の全公務員の1年の給料分、日本国債うぃ
書い続けてるんだよ。

で、買って買って買いまくってる状態だから逆に、そこまでやったらやばいだろって
ゾーンにとっくに入ってて、その先に金利上昇が起こったら、
日銀はすでに全力を使っちゃってるから、どうすんだよ、ってとこがやばいわけよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 17:02:37.78:nPGtVtU4
あ、国債を買うってことが金利を下げるためってのを知らない人も
いるかもしれんけど、日本の長期金利は10年債の価格で決まる。

日本国債を買いまくって値段を高くすると、長期金利は下がる。
で、日銀は長期金利がゼロになるまでずっと買いまくってて、買った
金額はもう400兆円近い金額よ。

自衛隊から国立病院の先生とか日本のすべての公務員の給料は
年間30兆円なんだが、簡単に言うと公務員全員の給料の
10年分以上を、国債の購入費にしちゃったわけね。

だから金利が下がってあたりまえ。
でも買うたびに、日本の通貨量、ベースマネーがガンガン増えてしまうから
日本のお金の発行量は、2012年に130兆円しかなかったのが、
現在では500兆円を突破してて、もう地球全体で見てもそんな国は
ありえないってレベル。

日本が世界でだれもやらかなったことを実験してるみたいなもんなのよ。
まあ、日銀の本音は、ほんとは2年でやめたかったけど、やめると
株の暴落や円高が起こるから途中で止めることができずに、ずるずる
続いちゃったってのが本音だけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/25(木) 17:12:20.81
MMT論争 勢いを増す財政赤字の無制限拡大論
米国世論の分断で大統領選挙にも影響
ttp://https://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=NS434960

独自通貨発行権があれば国債は吸収できる 米国でMMT(Modern Monetary Theory=現代通貨理論)をめぐる論争が活発だ。
一言で言えばこの理論、「独自の通貨発行権を持っている国は、インフレが起こらない限り無制限に財政赤字を膨らますことができる」というもの。
金利が上がらないことを前提に「財政赤字は無制限に拡大できる」という。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/25(木) 17:38:01.20:1IwVRAIn


国債なくすって、消費税30%にすぐしなきゃ
予算の財源不足 どうなる ?
政府のほか 与野党議員にできるんか ???
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 17:41:54.74:2HWAFyJz

せめてリンク先くらい読みなよ・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/25(木) 18:16:28.16:1IwVRAIn


国債は政府の予算不足から生じる借金という側面
現状 問題なのが金融機関の利益としての国債の利子

日銀の金融政策の調整弁として国債の金利のほか

金融緩和による負債の現金化で 負債の発生で生じた資金を負債発生前にせず
増加した状態をそのまま反映できる。現金の増加

このような理由から 国債である必要があると。

ほかに理由があるなら 加えてください。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 18:27:51.17:2HWAFyJz

もうちょい整理してから書き込んでくれよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/25(木) 19:20:41.46
高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ
安倍首相が「消費増税を吹っ飛ばす」可能性
過去の改元後「内閣退陣」と経済政策の関係
ttp://https://www.j-cast.com/2019/04/25356254.html
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 22:15:06.52:jbglmVYh
時計泥棒の記事なんて貼るなよ.....
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 22:22:37.44:2HWAFyJz

ウォッチってそれで・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 22:57:43.99:jbglmVYh
いや、時計泥棒なんてMMTerが数式も使って説明してるのに、ネットの又聞き情報で『問題がないというなら、数式で示してほしい』とかほざく輩なので論評に値しないと思いますね。つーか、アイツ学者なのか?

>雰囲気だけの議論が続いている。

って、まさにお前の事だろうと。

ttp://https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64267?page=2
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 23:41:22.01:FkSi794H
そういやこの人が翻訳したバーナンキの「リフレと金融政策」を読んだなあ
数式ってあったっけ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 00:39:26.70:VvSBqGAp
「歳出には財源が必要」「貸付には現金が必要」この当たりの固定観念を崩してもらえたのは本当に大きい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 03:43:18.44:jo3iGCQH

ご丁寧な説明ありがとう
お礼が遅れてごめんなさい

このスレの議論はレベルが高すぎて自分みたいな経済素人にはついていけないのでもっと基礎的な質問をさせて

「租税貨幣論」だけど、その国が発行する貨幣しか租税という負債を解消する手段として認められない(日本なら円、アメリカならドル)から、国が発行する貨幣が流通貨幣となった、とMMTは主張しているけど、なぜそうなるのかいまいちピンとこない

もっと詳しく説明してある翻訳サイトはあるんだろうけど読んでも専門的過ぎてたぶん自分には理解できないと思う

租税貨幣論を分かりやすく説明してもらえませんか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 07:07:07.94:k65I0FKv

MMTはneoclassicalやmonetarism系の学者が主張する理論(数量説・外生説・合理的期待形成説など)
が成立する為の前提条件を、それらとは不可分であろう国家の物価や賃金や金利の変動と制御問題や
債務不履行問題について語りつつ、経験則から崩そうとしているからなあ
その為にマクロ経済学に会計というロジック風味も加えているだろうから
もしモデルのみが論点になると話が噛み合わないかも(マクロ経済学のモデルは不要という訳ではない)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 08:30:47.83:X1XD2XaI
財政赤字容認の「現代貨幣理論」を“主流派”がムキになって叩く理由 / 中野剛志
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00200555-diamond-bus_all

普通であれば、MMTのような「異端の経済学説」が、真面目に取り上げられるなどということは考えられない。
無視あるいは一蹴されて終わりだろう。
ところが、極めて面白いことに、MMTは、無視されないどころか、経済学者のみならず、政策当局、政治家、
投資家そして一般世論までも巻き込んで、大騒ぎを引き起こしたのである。

その理由は、MMTが、主流派経済学者や政策当局が無視し得ない「不都合な事実」を暴露したからである。
もう一度言おう。MMTが突きつけたのは、「理論」や「イデオロギー」ではない。単なる「事実」である。

例えば、「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」というのが「事実」ならば、
これまで、主流派経済学者や政策当局は、なぜインフレでもないのに財政支出の拡大に反対してきたのだろうか。
防災対策や貧困対策、少子高齢化対策、地方活性化、教育、環境対策など、国民が必要とする財政支出はいくらでもあった。
にもかかわらず、主流派経済学者や政策当局は、財政問題を理由に、そうした財政支出を渋り、国民に忍耐と困苦を強いてきたのである。

それなのに、今さら「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」という「事実」を認めることなど、とてもできないということだろう。

さらに、「財政赤字は民間貯蓄で賄われているのではない」という「事実」を知らなかったというのであれば、
「貸し出しが預金を創造する」という信用創造の基本すら分かっていなかったことがバレてしまう。
主流派経済学者や政策当局にとって、これほど不都合なこともない。彼らのメンツに関わる深刻な事態である。

というわけで、主流派経済学者や政策当局が、よってたかってMMTをムキになって叩いている理由が、これで明らかになっただろう。
その昔、ガリレオが宗教裁判にかけられたのは、彼が実証した地動説が教会の権威を揺るがしたからである。

それと同じように、MMTが攻撃にさらされているのは、MMTが示した「事実」が主流派経済学者や政策当局の権威を脅かしているからなのだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 08:39:17.21:k65I0FKv

なぜそうなったのかという問いに答えるとしたら
国家が暴力の独占化をし、もし国民が法定通貨の偽造や脱税をしたら罰せられる法制度が出来て
いつしかそれが不換紙幣の導入と共に国民の間に慣習として定着したから
てな感じなのかな
書いてていうのもあれだけど
なんか説明不足な気もw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 08:56:36.01:bm9aUfsn

じゃないけど、現時点の俺の理解をば。

貨幣で税を課すというのは、貨幣で税を払えなかった時のペナルティを課すのと同義です。これを、

 貨幣で税を払う  →ペナルティなし
 貨幣で税を払わない→ペナルティあり

というように整理すると、国民にとって納税は「ペナルティを免れる権利」を購入する事と解することができます。
政府の立場から見ると「ペナルティを免れる権利」を国民に売り付けていることになるわけですね。
こうすることで、ただの紙切れ(どころか最近では電子媒体に記録された数値情報に過ぎない)貨幣に
「ペナルティを免れる権利」としての価値が付与されます。

この価値を多くの国民が重要視するならば、自らの持つ労力や財を、貨幣を得るために差し出すようになります。
そして多くの国民が貨幣のために労力や財を差し出すならば、貨幣が「労力や財を買うための手段」として機能するようになり、
貨幣が「便利な価値交換の手段」として国内を流通するようになります。

これが、徴税によって貨幣が流通するようになる理由です。


さて、こんな感じの理解だけど間違ってないだろうか?→皆さん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 09:20:06.98:X1XD2XaI
異端の経済理論、「本家」の主張は? まもなく日銀会見 、朝日新聞
ttp://https://www.asahi.com/articles/ASM4T3W97M4TULZU00B.html

独自の通貨をもつ国は、インフレにならなければ財政赤字などへっちゃらだ――。

 米国で最近話題になっているこの「トンデモ理論」。
その提唱者が成功例としてあげているのが、「アベノミクス=日本銀行の異次元緩和」だ。
名指しされた側の日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁はこれと一線を引こうとしているが、
この理論のめざすところは、アベノミクスが立脚するリフレ論そのものだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 09:36:43.56:gYk9NC4U
2019.4.26
財政赤字容認の「現代貨幣理論」を“主流派”がムキになって叩く理由
中野剛志:評論家
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555?display=b
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 09:44:18.24:j5CCIkpI

いや、リンク先が言ってるのは金利が上がらなければっていう
とてつもない条件がついてるわけよ。

>独自の通貨発行権を持っている国は、インフレが起こらない限り無制限に
財政赤字を膨らますことができる」というもの。金利が上がらないことを前
提に「財政赤字は無制限に拡大できる」という。


じゃ、金利は上がらないかって言ったら、今は日銀が世界最大規模で
日本国債の買い支えをやってて、もう全世界にある日本国債のうち
4割以上を日銀が買い取り続けてるから金利が上がらない状態。

でも国債の原理で考えるとそんなの続くわけがないって誰でも分かる。
たとえば、だれかが10年債を金利ゼロで買ったとする。
その時、物価が1パーセント上がると、10年債っていうのは、満期が
10年後だから、10パーセントの大損になる。
国債は大量に持つ人が多いから、たとえば1兆円持ってたら、満期で
100億円損する債権になってるわけで、こんなことが今後、ずっと
続けられるわけがないと、だれでも分かるわ。

物価が1パーセント上がる国でも利回りが1パーセントないと
利益がゼロになるんだよ。
今は、あくまで日銀がバカ高値で買ってくれるから消化できてるだけ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 10:09:47.55:bm9aUfsn
日銀当座預金って国債買うか、日銀券として引き出すかしか使い道ないんだから、
例えインフレ率が上がって金利の差額の分損すると分かってても、
日銀券や日銀当座預金のまま持っておくよりマシなら買うしかないんだよね。
日銀当座預金や日銀券は日銀が回収しない限り消えないわけで、
どうあがいても誰かが「日銀当座預金か国債か」の2択を迫られる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 10:12:50.81:bm9aUfsn
あ、日銀券は物理的に消失(燃えたり捨てられたり)があり得るか・・・
まあインフレを理由にそれが加速するわけないから考慮する必要はないけども。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 10:17:23.97:j5CCIkpI
MMTが付けてる条件が金利が上がらなければ、っていう条件なんだが、上がらなけりゃってあたりまえだろっていうほど馬鹿理論なのよ。

日本国債って言っても、多くの人が、それがなんで動くかすら理解していない。
びっくりするかもしれないけど、有名な経済学者ですら、現実の
日本国債先物の動きすら見たことない人が大半。

これデータは公表されてるから1年も見たら分かるが、ほんとに株とまったく同じ。
経済学者が予想できたら何兆円も資産をふやせるだろっていう
マーケットだが、経済学者が当てることができたらとっくに1兆円稼げてる。

たとえば2003年にはたった一つの金融機関が、いつも買ってるのに
国債が上がりすぎてて、儲けられないと思って買うのを一回やめた。
そうするとほかもどんどんやめて、歴史的な日本国債の大暴落が起こった。
そんなもんなのよ。
政治家の発電でしょっちゅ動くし、政治家の発言で暴落したこともある。

そんなわけないぞって思う人が多いかもしれんけど、国債ってのは
基本的に世界の経済が悪化したり、危機になると上昇する。
日本の経済が悪化するとふつうは株が下がり、国債は上昇する。
それだけじゃなくて、アメリカの雇用統計が良かったり、中国の工業の
PMIが良かった、景気は良いじゃん、ってなると日本国債も売られる。
アメリカでテロが起こると日本国債は上がる。
そういう、世界中の経済や株の動き、統計でほんとに0.01秒単位で細かく動いてるものなのよ。
なんせ世界の投資家は、全世界で複雑なディーリングをする。
たとえば、アメリカ株の買い、中国株の売り、米国債の売り、ドイツ債権の買い、
日本国債の売りとか、そういう注文を0.01秒で入れる世界。

ほんとに株と同じくらい、世界の1000くらいの事情で動く物なのよ。
日本国債自体は、外人の保有は10パーセントくらいだが、長期金利を
動かす日本国債先物市場は、外国人の売買が半分くらい締めてるし。
そのくらい経済学者ですら予想が当たらない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 10:37:06.35:Um4FwmaD
完全固定相場制じゃないから多少の範囲で上下するし、ごく短期的には急変動し得る、というだけの話だよ。
やっぱこういうバカが現れるし、国債辞めて付利で金利を日銀が完全に決定できるようにした方が良いな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 10:40:00.98:j5CCIkpI
MMTって金利が上がらなければって条件を付けてるけど金利は
上がるって。

ITバブルで日経が大暴騰して2万円を越えた時に、野村証券は
社内で最も優秀なエリートを集めて、日本株は無敵だ、まだまだ
上がるぞ、って野村が総力を結集した1兆円ファンドを作った。

個人もそうだ、そうだ、まだまだ上がるんだ、チャートを見ても
一直線で上がってるじゃないか、って、その野村の1兆円ファンドが
大ブームになって超人気化。
1兆円ファンドが売れるから、野村は株を買いそれが株価を押し上げる。

そこがピークよね。
その直後に大暴落が起こって、日経平均は2万円だったのがたった
3年で7600円まで大暴落。
買った個人はあっという間に資産を失った。

国債も日銀が400兆円も日本国債を買いまくって、価格を上げた
今がピーク。
このスレでも過去の長期金利のチャートを出して、一直線で
下がり続けてるから、金利が上がるなんて馬鹿なことはないって言う人までいる。
でも、それが債権バブル。
日銀が長期金利を下げてたわけで、それが永遠に続くと勘違いしてる人が多いわけよ。

変動金利で住宅ローンを組んだ人は、金融機関に説明を受けるだろ。
現在はゼロ金利だから住宅ローンの金利も安いけど、過去30年
平均は3パーセント以上だから気をつけてねって。

つまりMMTの前提の金利が上がらなければってのが、そう思うやつ
なんておらんから、ってことなのよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 10:43:28.53:j5CCIkpI

不利で操作するって、日銀が決められる短期金利と、
国債市場の国債価格で決まる長期金利とごっちゃにしてるだろ。

またなんで今現在が低金利に維持できてるのか、あと維持するために
日銀が何百兆円すでに使っちゃったのかも理解できてないだろ。

MMTって言ってる人って普段新聞すら読まないから、こううい基礎的な
ことをまったく知らない人が多すぎ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 10:48:49.23:Um4FwmaD
で紹介されてる国債不要論の論旨すら理解してないんだもんなあ。
自分が反論するのに都合のいい情報しか入らない便利な(ポンコツな)目を持ってるようで。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 10:50:56.18:Um4FwmaD
あ、じゃなくてだったすまん。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 11:38:40.65:EDkCSS26

はっきり言えばいい
こいつがポンコツだと
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 12:35:37.92:ie5NjcxQ
むしろ知ってながらそうしてた説
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 13:17:29.35:k65I0FKv

そちらの説明の方が分かりやすいですね
電子媒体云々になると、クレジットカードとビットコインとの違いみたいな話になったりしますけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 13:34:40.28:bm9aUfsn

お褒めいただきありがたいです。
本当はの「暴力」の視点とかも入れたかったんですが、自分の文章力では短くまとめられる自信がなくカットしました。
も十分長いかとは思いますが・・・)
法定通貨として強制通用力を持たせている点もポイントですよね。

ビットコインとその他の通貨の決定的な違いは、それが「誰かの負債」なのか否かだと考えています。
誰の負債でもない、という意味において、ビットコインは金融資産ではありません。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 13:58:55.00:jo3iGCQH
>>653
説明ありがとう
「脱税は罰せられる」
「ペナルティを課す」
両者に共通しているのは罰したりペナルティを課す権限権力だから、租税貨幣論は貨幣と国家権力との結びつきを説いている、という理解であってますか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 14:10:31.37:bm9aUfsn

結びつきを説く、と言うよりは事実を指摘している、という感じですね。
すなわち「歳出する貨幣を集めるために行われているわけではない」
「しかし貨幣価値を制御するのには有用」、という話です。

なお、政府(厳密には中央銀行という公的機関)が発行し、政府が強制通用力を保証し、
政府が徴税という形で回収する貨幣が、政府という国家権力と結び付かないわけがないです。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 18:21:43.60:TOlpSkqK
この先生も、さぞ苦々しく思ってらっしゃることだろう。
ttp://https://www.sankei.com/economy/news/181022/ecn1810220020-n1.html
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 19:02:09.37:ry2LZVQ1
twitterのMMTerの人達、白川前日銀総裁に好意的だけど、白川氏、財政悪化を懸念してる点は主流派と同じなので、そこは批判しないといけないと
思う。「白川氏、内心ではそう思ってない」とか間抜けなツィートしてた人がいるけど、そんな事言ってると、「安倍は内心では消費増税に反対している」と勝手に忖度しちゃう愚かなネットリフレと同じでしょう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 20:20:26.03
財政赤字容認の「現代貨幣理論」を“主流派”がムキになって叩く理由
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555

暴露された主流派の「不都合な事実」

その理由は、MMTが、主流派経済学者や政策当局が無視し得ない「不都合な事実」を暴露したからである。

もう一度言おう。
MMTが突きつけたのは、「理論」や「イデオロギー」ではない。
単なる「事実」である。

例えば、MMTの支持者が主張する「自国通貨建て国債は、デフォルト(返済不履行)にはなり得ない」というのは、まぎれもない「事実」である。

通貨を発行できる政府が、その自国通貨を返せなくなることなど、論理的にあり得ないのだ。

実際、「自国通貨建て国債を発行する政府が、返済の意思があるのに財政破綻した」などという例は、存在しない。
財政破綻の例は、いずれも自国通貨建てではない国債に関するものだ。

実は、MMT批判者たちもこの「事実」を否定してはいない。
その代わりに、彼らは、次のいずれかの批判を行っている。

批判(1)「財政規律が緩むと、財政赤字が野放図に拡大し、インフレを高進させてしまう」

批判(2)「財政赤字の拡大は、いずれ民間貯蓄の不足を招き、金利を高騰させる」

MMTに対する批判は、ほぼ、この2つに収斂している。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 20:25:15.45:bm9aUfsn

おりょ?なんでIDないの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 20:36:21.52:m9XIZeH0
ここにいる人たち経済に詳しそうだから聞きたいんだけど

消費税を2%上げて税収全てを公共事業に使う場合と
物価が2%上がるレベルでお金の量を増やしてその金を全て公共事業に使う場合

庶民の生活への影響はどう違う?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 21:07:14.45:bm9aUfsn

民間部門全体にとってお金の収支が、前者だとプラスマイナスゼロ、後者だとプラス。
どちらが国民生活にとって良いかは状況による、という感じかな。

どちらも物価(税込)が2%上がるのは違いないが、収支が増減してない状況で物価があがるのと、
黒字により純資産が増えた上で物価が上がるのとでは消費に与える結果は違うだろう。

総論としてはインフレ高騰時は前者、デフレ時は後者が望ましいとはおもうが、
「何に使うか」もかなり重要なので、「公共事業」という大雑把なくくりかたでは何とも言えない。
MMTerにしてみれば「JGPでやれよ」という話になるだろう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 21:30:05.25:m9XIZeH0

サンクス

消費税増税には絶対否定の見解が返ってくるかと思ってたから意外だw
なんというか、消費税にしても、金融緩和にしてもMMT?にしても薄く広く財源を募る政策だと思うんだよな
それでも中間層以下に手厚く分配すれば格差是正にはなるんだろうけど
昔のように所得税の累進課税を強化できないが故の苦肉の策に見えてしまう
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 21:47:15.95:bm9aUfsn

基本的にお金の上で起こることは、インフレデフレでさえゼロサムゲームで、全て分配の問題に帰着するから、
なんらかの不公平でもない限りそれだけで一概に良い悪いと決められるもんじゃないんですわ。
消費の低迷が問題になってるから消費税増税に反対してるんであって、
消費の加熱が原因で国民生活が悪化してるなら普通に消費税増税を押すよ。

累進課税については正直判断しかねるのだけど、個人的には資産税こそが理想的な税だと考えている。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 21:50:24.12:wstKgw1e
2019.4.26
財政赤字容認の「現代貨幣理論」を“主流派”がムキになって叩く理由
中野剛志:評論家?
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555
「異端の学説」なのか
MMTをめぐり大論争
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555?page=2
暴露された
主流派の「不都合な事実」
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555?page=3
財政赤字拡大で
「インフレは止まらなくなる」は本当か?
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555?page=4
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555?page=5
「民間の貯蓄不足を招き
金利を高騰させる」は本当か?
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555?page=6
政府の赤字財政支出が
民間貯蓄を増やす
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555?page=7
ttp://https://diamond.jp/articles/-/200555?page=8
超インフレ、金利高騰は起きず
主流派経済学の「権威」脅かす
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 22:56:11.80:j5CCIkpI
公共投資をするとどうなるとかいうのは、大昔の経済学でしかないよ。
たとえば高度成長時代に、水力発電を作り電気代を下げて、
高速道路を作って物流速度を短くすると経済全体が効率化する。

でもそれは大昔の話で、現在は新しい水力発電を作ると、下流の
水力発電所の水量が減って発電量が減り、よけい効率を下げる。八ッ場ダムなんかがその例。
土木工事の雇用は増やすが、下流の水力発電は壊滅する。

道路もとっくに日本全土にできたから、今後作っても、今度は道路の
補修費が税金から取れなくなり、その膨大な修理費だけで
今度は200兆円っていうとてつもない借金をしないと補修できない。

また公共投資を土木関連に投じることで、日本の産業構造がそこだけ
肥大して、今度は政府が公共投資をへらすと、即座に失業者が膨れ上がって、その対策で、莫大な借金を使うようになる。
また、倒産スレスレのゾンビ企業の救済になってしまい、日本全体が
今の時代の成長産業への転換を遅らせてしまう。

しかも借金を増やすことで、金利の上昇につながり、もし金利上昇が
起こったら、今度は日本の国家予算を組むことすら難しくなり、
財政を引き締めざるを得なくなり、逆に日本全体の景気悪化に
つながる場合も、かなりの確率である。

アメリカみたいに、アマゾンやアップル、フェイスブックが勝手に
成長して主力産業になるのとまるっきり違う。
日本の土木関連業者の数は、その結果アメリカの70倍になって
オリンピックが終わったら、今度は日本経済の足を引っ張る。

経済ってのは複雑系で、大昔みたいな単純公式では理解できないレベルになってる。
また日本は想像を絶する老齢化で、働かないで若物から生活費を
もらう老人が3人に一人になるわけだが、その状況で、本来、年金や
医療費に使わないといけない借金で、ダムを作ったら、国民から
暴動が起こるしな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 22:58:56.80:bm9aUfsn
今さらやけどアンカミスっとるな。
宛てです。まあ本人に伝わってるみたいだから別にええんやけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 23:08:34.03:bht8N8ty
プライマリーバランスを維持しろという主張が主流派になっていると言うが
現実には日本の財政は明らかにプライマリーバランスを無視してきた
「主流派」の主張は現場では常に退けられ、国債残高は増え続け、
やがてその大部分は社会保障費に充てられるようになり公共事業は大きく削られた
「MMT」は40年以上も前から日本で実行され、特にここ10年で国債残高は過去最大に伸びている

そういう情勢下にあって
日本は国民経済は深刻であっても、国家そのものが破たんする兆しは全くない

これは誰が主導してきたことなのか
欧米の制度の猿真似ばかりしてきた日本のエリート官僚が世界に類を見ない「非主流派」な理論を独自に主導してきたとはどう考えても思えない
陰謀論的に考えるならアメリカは日本を社会実験場にしたのではないか
それが予想外にうまくいったのでここにきてアメリカ国内でMMTなどと言い出しているのではないか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 23:16:07.62:bm9aUfsn

「本当はPB維持すべきなのにできてない、もっと財政再建頑張らなくては」というスタンスと、
「PBなんて維持する必要ない、インフレに注意しつつ必要な歳出は躊躇わずすべき」というスタンスとでは、
お金の使われ方が天と地ほど違うんだ。

PBが目標に入り込んでる時点でMMTとは程遠い。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 23:17:25.89:bht8N8ty
財源を税金ではなく
管理通貨制度を拠り所にした銀行の信用創造に頼る

陰謀論的にはどうも嫌な考えがよぎる
金融を牛耳るディープステートからおこぼれをもらう乞食のイメージなんだよな
一応予算の配分は議会制民主主義にゆだねられるんだろうが
蛇口の開け閉めの根本の部分は金融マフィアに握られる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 23:30:22.94:VvSBqGAp
書いてる本人が陰謀論って言ってるだけマシか…
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 23:46:24.12:ry2LZVQ1

よくもまあ、ぺらぺらと中身のない事を書けるんだなあと感心してしまう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/26(金) 23:50:53.88:bht8N8ty

陰謀論(笑)で済めばいいけどな

AMAZONからちゃんと税金をとればいいのにな
タックスヘイブン、パナマ文書もマスコミはまともに報道しなかった
取るべきところから税金をとれないその対処療法でより症状が悪化しないことを願うばかりだ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 23:53:55.56:VvSBqGAp
マシかと思ったのは間違いだったようだな…
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 00:11:14.67:wvw38W6E
NHKでも取り上げたか

お金がないなら刷ればいい!?
ttp://https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011898081000.html
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 00:16:23.78:+ePDOJvd

マスコミも完全スルーばかりでは後で世の中ひっくり返った時にやばいから、アリバイ作りに報道だけはしとくという事では?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 08:11:41.78:XiRokGMI
中野剛志「目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】」
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4584138958

ttp://http://www.kk-bestsellers.com/ud/books/5cbd87037765619645030000
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 08:44:38.10:giZ7NgVY
Twitterを見ると、MMTは財政Minerva派とあまり呼ばれないのは、JGP抜きでのMMT論で
財政赤字は「基本的」に問題ないというのが広まったからというのもあるんだろうなと
JGPを入れると、MMTは国内外の経済状況や学派や財政の公共目的や各種課税の目的によって
財政ハト派にもタカ派にも見える感じになるだろうから
あと民間セクターの動向や国際金融のトリレンマを捉え損ねて、政府の財政黒字のみに
注目するリスクを忘れてはいけないという意味も財政Minerva派は含んでいるかも
あとMMTのfunctional financeとsound financeとの違いとか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 09:43:28.26:giZ7NgVY
あとを見て思うには
JGP抜きのMMTだとマクロ経済学からの金融財政政策という感じだけど
JGPありのMMTだと公共経済学と労働経済学からの金融財政政策という感じになるのかな
そうなるとでいうところの財政赤字を問題視ししたり、
政府の政策決定過程や政策や制度設計の失敗を研究する公共選択論からの挑戦を受ける訳になるか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 11:12:40.42:5hDQDVDa

なんかアンカされてるんで念を押しておくと、俺の発言は必ずしもMMTと整合してる訳じゃないよ。
もちろん考え方は大いに参考にしてるが、ちゃんと体系立てて勉強したわけじゃなく、
5chやらTwitterやらでMMTの話が出てきた内、興味があるところを咀嚼してるだけ。
要は素人の横好きが知ったかカマしてる、という話なんで、
俺のレスを根拠に「MMTとは」みたいに語られるとちゃんとしたMMTerの人に怒られるかもよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 11:14:38.92:5hDQDVDa
どうでもいいけど「MMTer」って
「えむえむてぃーやー」って読んでる?
「えむえむてぃーあー」って読んでる?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 11:20:29.26:mZMz6SvJ
「えむったー」って読んでる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 11:22:00.90:5hDQDVDa

その発想は中田
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 11:28:57.71:giZ7NgVY

そうなると貴方のMMTに対するスタンスを事前に確認せずに、「MMTとはおそらく斯々然々ではないのかな」
的に引用した自分のミスですね
失礼しました
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 11:37:30.80:5hDQDVDa

いや、こちらこそ、偉そうに知ったかカマしててすまん。
抑制しようとは思ってるんだけど、気を抜くとつい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 12:10:12.54:9jhAz0/r
MMTを知った以上、もはや既存の経済学には戻れるわけもなく話も嘘前提だから見聞きしても右から左へ流れるだけ
財務省や懐柔された政治家や関係者の話も嘘前提
通貨発行権を国民から取り上げている以上、貨幣の仕組み通りにやってもらわないと通貨発行権渡している意味が無い
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 12:17:15.67:OHbTKpx3
失われた30年間=国債発行不足=財政政策不足=所得の再配分不足

1990年以降にもっと国債発行を増やして財政政策をやっていれば
現状の名目GDPは1000兆円以上に
税収は100兆円以上になっていた。

名目4%で成長していたら
とっくに名目GDPは1000兆円を越えているんだが(笑)

名目GDP推移
1991年 2016年 伸び率
日本(円) 482 537 111.4
アメリカ(USドル) 6,174 18,569 300.8
ドイツ(ユーロ) 1,580 3,133 198.3
フランス(ユーロ) 1,097 2,226 202.9
イギリス(ポンド) 721 1,939 268.9
イタリア(ユーロ) 791 1,672 211.4
カナダ(カナダ・ドル) 699 2,027 290.0
韓国(韓国ウォン) 239 1,637 684.9
中国(人民元) 2,212 74,540 3369.8
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 12:22:03.48:ttYvHihU
国債発行不足って、GDPに対する国債発行が全世界でダントツと一位で、
他の国と比べられないくらい発行してるのに不足って・・・・・・
日本の経済規模で1100兆円ってのは、日本の税収の20年分だし。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 12:25:43.41:tLVhcxdM
発行量が過剰か不足かの判断は、絶対額やGDP比で見るのではなくインフレ率で見ろ、って話でしょ。
税収と債務残高を対比させるのは、MMTスレではちょっと通用しないだろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 12:39:06.19:2KqlXiVC
民間の信用創造がそれだけ少なすぎるってこった
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 12:48:49.88:OHbTKpx3
想像を絶するアメリカ政府の借金 100兆ドル以上の疑い
ttp://http://www.thutmosev.com/archives/75073064.html

アメリカの人口 約3億2600万人
日本の人口 約1億2700万人

2017年日本の国債残高約865兆円
日本の国債残高は3000兆円以上あっても良かったのだ(笑)
日本の国債発行不足は異常だ(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 12:52:08.45:OHbTKpx3
政府債務=国民の資産
政府債務3000兆円=国民資産3000兆円(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 12:53:07.16:tLVhcxdM
個人の金融純資産が良いもののように語られることが多いけど、
それって結局、政府や企業に赤字を押し付けてるのと同じなんで、政府は良いにしても
企業が赤字続きだと雇用を絞るという形で主に現役世代に跳ね返ってくるし、
必ずしも良い側面ばかりではないんだろうな、という事をふと思った。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 12:57:09.43:OHbTKpx3
政府の赤字=民間の黒字

政府の赤字3000兆円=民間の黒字3000兆円(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 12:58:12.81:ttYvHihU

日本は特殊だから。
経済ってのは、あくまで実体経済で動くことを忘れてる人が多いが、
日本ってのは、すさまじい老齢化で、社会保障が膨れ上がり、
年金は大幅不足で借金で払い、働く人はすでに人口の半分以下に
なった国だよ。
そのため中高年は老後が不安で1000兆円を老後のために貯金する。
そして企業も成長してない日本に投資をしないから、その1000兆円を
企業が借りない。
だから、そのお金は国債に回るから、国債需要が絶えず高かった。
また、日銀が超大規模緩和で、国債の発行総数の4割まで、
超高値で買いまくってるから、それが無理やり長期金利を下げている。

つまり日銀の緩和が物理的にいつまで続くかの問題で、現在日銀が
言ってるのは、2020年の春までは必ず続けるって言ってるだけ。

すでに短期債では何度も国債の札割れが起こり、銀行はとっくに
持ってる国債を日銀に売りつけて激減させた。
なんせ金利が上がると国債価格が急落するから、銀行はすでに対策をした。

で、重要なのは日銀の緩和(日本国債を高値で買い支えること)が
いつまでできるかっていうと、『日銀 緩和 限界』でぐぐると75万件も解説が出てくる。

実際に債権を売買している専門家の予想では多数派は2年と3年でしかない。
つまりみんながそこで金利が上がると予想してるわけ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 13:04:11.68:sJRqwt7f

名目GDPの成長率もブッチギリで最下位だからしゃーない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 13:05:01.45:OHbTKpx3
世界中の長寿郷に学ぶ 健康寿命120歳説
コーカサス地方/フンザ(パキスタン)/ビルカバンバ(エクアドル)
/新疆ウイグル(中国北西部)/巴馬(中国広西)……
世界には、日本など比べ物にならないほどの長寿者が元気に生き生きと暮らす「長寿郷」が存在する!
彼らは何を食べ、どのような心構えで、どういった生活習慣をとっているのか?
長寿郷の百寿者(100歳以上で元気に生活している人)たちから学んだ、
あっけないほどにシンプルなのに実践している人は少ない長生きの秘訣。
長寿郷の知恵に学べば、あなたも120歳まで生きられる!


国際自然医学会会長・森下敬一博士が40年間にわたり、
世界各地を現地調査のうえ、世界五大長寿郷を認定。
長寿郷での調査・研究から長寿の秘訣を導き出しています。
そのカギとは、
1少食・粗食(大食漢は皆無)
2菜食(肉食者はいない)
3長息(腹式呼吸でよく笑う)
4筋トレ(よく働き、筋肉を使う)
5セックス(愛情深く、子だくさん)
でした。
そして今、最新科学が博士のあとを追いかけるようにその謎を解き明かしています。
本書では森下博士の長寿郷調査から導かれた「120歳まで元気に生きる」ルールと、
それを裏付ける最新科学の知見をまとめてお伝えします。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 13:06:10.84:tLVhcxdM
ああなんだいつもの発作君か。まともに相手して損した。
MMT関連のスレをチェックしてるんだが、昨日は政治ニュース+板にまで出張してたね発作君。
MMTが気になってしょうがないんだろうな。だったらもうちょっと勉強すりゃいいのにとは思うが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 13:06:46.55:ttYvHihU
現在は日銀の緩和が400兆円を越えてる超特殊な状況でで、それが
ずうっと続くわけがないことを理解してない人もいるのが不思議すぎる。
日銀の緩和がちょっと変わっただけで、状況は180度変わるんだよ。
『日銀 緩和 限界』でぐぐると75万件の予想が出てくる、

コラム:日銀緩和に限界はあるか、バーナンキ氏に学ぶ「次の一手 ... - ロイター

異次元緩和が限界、日銀が金融不安定化の懸念認める…地銀の8割が ...

日銀の真の狙いは「緩和策の限界」隠し:日経ビジネス電子版

日銀の総括検証、異次元緩和の限界認めるべき:日経ビジネス電子版

日銀の超金融緩和が7年目に突入、出口がますます見えない事情 |

追加緩和、手段に限界 効果疑問視も 日銀金融政策決定会合

日銀量的金融緩和はすでに瀕死、その先に待ち受ける「超円安」

【プロの眼】「追加緩和の限界に直面する日銀」

「2年以内で限界」が半数弱、現行の長短金利操作−日銀サーベイ ...


まあ世の中の平均的な見方はこれだからな。
ttp://https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-10/P9ZF0I6K50XY01
  ↑
これ専門家の予想で、MMT信者の人は、これをどう思うのかね。
緩和の限界が近づいても何も起こらないと思うのかな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 13:14:44.56:OHbTKpx3
自国通貨建て国債は
自国の需給をコントロールする為に発行している(笑)

よって自国通貨建て国債はインフレ率3%前後を目安に発行すればいいのです(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 13:16:29.60:tLVhcxdM
MMTerは「量的緩和意味ねえ」って立場でしょ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 13:16:57.76:OHbTKpx3
金利は資金需要が無ければ上昇しません(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 13:21:49.76:OHbTKpx3
インフレ率2%以下で金融政策(量的緩和)をやっても

意味ないの(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 14:12:09.74:t/VQ9M9T

景気が悪いからこのまま大企業の株を買い支えていって外国人に金ばら撒くバカみたいな経済状況だが、
限界説唱えてる奴はあと2年で上がらなかった時はどうするんだろうな?

何の限界かつきつめていくと限界なんてものが無いと分かる

チャイナ崩壊説と同じで崩壊することばかり待ってても限界ない事を気付いたチャイナは成長してる

当たらない限界崩壊をいつまで信じるんだ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 14:16:35.08:t/VQ9M9T
財政破綻論者は単純に思考の停止

どう財政破綻するのか自分が破綻が起こると想定した日を思い浮かべてそこから逆算して書いて考えてみろ

そんなものは無いと分かる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 15:10:12.46:yksFl/tp

歴史を軽視しすぎでしょ
ワイマール共和国で行われたこと、その経過と結果を見てみると
今の日米欧中のやってることの馬鹿さ加減が感じられる
そのさらに遥か上を行くMMTですからね

ワイマール共和国は紙幣を大量に刷って財政出しましたが数年間はインフレ率を7%程度と順調にコントロールできていたんですよ
すべては穏やかだった
うまくコントロールされていると思われていた
でも限界が来てからはシステム崩壊を止められなかった


不換紙幣=詐欺
この本質をよく理解しておくこと
詐欺は極限まで抑制的に行わないとシステムを崩壊させて国民生活を破壊すること
歴史から言えるのはそれだけです
政治家が国民から選ばれる仕組みでは、抑制すること自体が無理なのかもしれませんがね


日本は炭鉱のカナリアをやるべきではなく
財政拡大している海外の連中の10歩後を歩いていく程度でいいんですよ
カナリアが死んだら引き返せばいい
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 15:22:30.68:tLVhcxdM
昔ストーブで大火傷したから冬でも暖房使うな、的な話をされてもなあ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 15:22:38.61:EmvYtLTP

財政破綻者は財政破綻の日、Xデイをきちんと想定してもう少し真剣に考えるべき
財政破綻と叫んでいるものの責任は大きい
負の効果としてね
財政破綻の声は、緊縮となり少子化を招くし経済成長の否定もする
まさに景気の気の足を引っ張る
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 15:27:37.51:SnPsMpWG
【田中秀臣】米国経済・景気・株価今後の鍵?現代金融理論(MMT)は支離滅裂?2019年3月
ttp://https://youtu.be/MAjYe_WNTxk

ゴリラアツイ 2 週間前
日銀が国債を買えば借金はチャラ(高橋洋一理論)

日銀が国債を買っているためハイパインフレが回避できている(藤巻理論)
は論拠は同じであるとTwitterで指摘している方も居ますしね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 15:29:51.69:EmvYtLTP
財政破綻者の思考不足が招いた平成デフレ30年と言っても過言ではない
いつか破綻するのではなく、具体的にこの状況になればこう破綻するだからXデイはこの日だと結論付けて
世間には訴えないといけない
それも分からずにいつかは分からないがいつかは財政破綻するかもしれないでこれ以上国民を欺くな

財政破綻者はバカかと
財政破綻は地震じゃ無いんだ
人間活動の金銭の動きでしかない
全て数値化されているはずだ

Xデイを割り出せ。割り出さない限り財政破綻論に何の意味もない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 15:43:32.02:ttYvHihU

> 何の限界かつきつめていくと限界なんてものが無いと分かる

このスレって経済論を語る人が多いのに、現実的な国債の受給を
理解できてる人がほとんどいない。
たとえばこういうのは常識だから知ってないと、予想できるわけがないのに。
下の計算方法を理解できるやつ自体がこのスレにはいなさそう。

国債の国内消化の限界はいつ頃か
ttp://https://biz-journal.jp/2019/01/post_26359.html
一般政府部門のうち、国の公債残高(国の普通国債残高)だけでも約900兆円があり、長期金利の1%上昇で、その利払い費は9兆円程
度も増加する。その結果として、財政赤字(一般政府総債務の増加)が9兆円増えると、年間6兆円の縮小スピードは年間15兆円に加速す
る可能性がある。このとき、同様の前提で、現在の差額(2017年度の226兆円)は約15年後の2032年度にゼロになることも簡単に試算できる。

 
もっとも、2025年には団塊の世代がすべて75歳以上になり、医療費や介護費が増加すれば、財政赤字はさらに拡大するため、早ければ
2020年代後半にも国債の国内消化が限界に達する可能性があるかもしれない。さまざまなシナリオを想定し、財政・社会保障の改革を進
める必要があろう。
(文=小黒一正/法政大学経済学部教授)

もちろん限界はそれだけじゃない。
日本国債の短期債の札割れはすでに起こってて、10年債ですら
換算状態。
なおかつ、日本国債の買い取りを日銀がずっと続けるって言ったって、
国債には年金保有や担保保有分があるから、もうあと数年で、
市場にある国債を全部買っちゃって、緩和すらできなくなる。

また日本の通貨量もとっくに経済規模が4倍のアメリカの通貨量まで
抜き去ってて、これが無限にできると思ってるやつなんてそもそもいない。
このスレって超少数派が集まってるだけよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 15:48:04.15:EmvYtLTP

限界点を割り出せ。それがXデイとなる。
そして財政破綻をする理由は何が原因か考えろ。GW中突き詰めて思考しろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 15:49:43.10:yksFl/tp


>なぜ、 金本位制が変化して管理通貨制度になったかというと
>金や財貨量の保有量しか通貨を発行できない。 保有量以上の物が流通すると
>通貨が不足してしまう。ある意味デフレで、 極端だとハイパーデフレという。

金の価格を上昇させると供給は足りることになるので
そもそもその意見自体が成り立ちません
例えば金が2万ドルなら現代でも十分足りてることになりますから

>これが原因で起きたのが世界大恐慌で。 金本位制から管理通貨制度に変化した
>きっかけね。

 正確には金為替本位制ですね
金本位制とはまた少し違います
WWT後のポンドを過大評価した価格設定とその後のデフレ不況→米国の金利引き上げ失敗など
中央銀行が金価格の市場機能を重視していなかったことから
バブルが起き崩壊しただけなのではないでしょうか
システム自体の設計ミスだともいわれています
簡単に言えば価格操作しようとしたから金為替本位制が失敗したってことですね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 15:49:55.83:l5E3jhK2

通貨量ガー君は、市中銀行の日銀当座預金が貸出に使われている空想の世界を生きてるのかな?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 15:53:40.56:5hDQDVDa

その辺、前にも結構しつこく追及したんだけど無駄だったよ。
「個人の預貯金・純資産で国債買ってる」んだそうですわ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 15:54:24.32:EmvYtLTP

まだ財政破綻という君自身が作った壮大な長い道のりの1歩しか歩いていない

なんとなく経済成長するだろうなは正の予測だからいいが
なんとなく財政破綻するだろうなは負の予測だから人に与える作用はマイナスに影響する

負の作用予測を広めたい時は、自身でもとことん突き詰めて思考して本当にそうなるか考えに考え尽くさないといけない
まだ一歩だ。何が原因で財政破綻するのかその限界点がどこかも君自身分かっていない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 15:57:42.45:2KqlXiVC

来年じゃん

2020年、日本が破綻する日
小黒 一正 (著)
ttp://https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532260922/inifinityakir-22/ref=nosim
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 16:00:20.59:yksFl/tp

>債務(ストック)が貯まったからってインフレエネルギーが貯まるわけじゃない。経済は基本的にフローで動くんだから
>あとマネタリーベースというお金は買い物にも銀行融資にも使えないお金でありインフレに関係ない

正確には「今は」関係がないように見えるだけのことでしょう
債務の拡大は
将来的に通貨価値が維持されるかどうかということへの不信感と結びつく可能性があるので
その場合はインフレと関係があることになります
市場のような複雑な人間の営みにおいて現状がこうだから将来はこうだとは決められないですよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 16:02:00.70:tLVhcxdM
緊縮派、悲観派を攻撃してる人、気持ちは分からんでもないんだけど、ちょっとロジック雑過ぎじゃないですかね?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 16:04:39.54:EmvYtLTP

これからGWに君のすべてをかけて財政破綻の原因とXデイを割り出してくれ
令和の未来は君にかかっていると言っても過言ではない
君がXデイを割り出せなければ、君が参考にした小黒一正氏の著書の2020年がXイヤーでいいね?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 16:06:09.00:5hDQDVDa

2010年の本なのな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 16:19:16.39:D4Co1N9g

破綻本ビジネス
ノストラダムスの大予言だな(笑
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 16:22:16.77:tLVhcxdM
10年後くらいのことを言っておくのが、まあ検証されづらく、
されたとしても「条件が変わった」とか言い張りやすい期間なんだろうな。
外れたので回収返金します、ぐらいの事を言うなら良いんだが、
基本言いっぱなしだからなあこの手の人たち。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 16:39:27.39:yksFl/tp

私は財政破綻論者ではありませんよ
政治家は債務不履行よりもインフレを選ぶでしょうからね

MMTなどによる悪性インフレを予想しているだけです(ハイパーではない)

不換紙幣って無限に刷れるから麻薬みたいなもんなんですよね
MMTって本質的には中央銀行の直接引き受けと同じことだと思います
インフレになったら緊縮にすればいい?
政治家は議席がかかってる時には安易な選択をするものです
やったとしても中途半端な緊縮になるでしょう
ずっと退治できないインフレでダラダラとした不況が続きそうです

そんな博打をせずに
累進課税や富裕税などの再分配だけやって将来の需要を増やし、不景気になったらほどほどに財政と金融だして凌いでいけばいいんですよ
思いっきり財政出してもどうせ下らないことに予算が付くだけで将来のシステム崩壊リスクを増やすだけです

MMTは緊急時の政治家の心情すら理解できていない欠陥の多いトンデモ理論だと思います
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 16:39:37.65:5hDQDVDa

どうでもいいけど「ノストラダムス」は、そろそろ比喩として賞味期限が過ぎるだろうな。
「結構信じてる人が多かったけど、今となっては誰もが虚構だったと知ってる予言、予測」
の身近な例としてすごく便利だったんだよね。
天動説地動説でもいいんだけど、「ノストラダムス」だと詐欺的ニュアンスが出しやすくて使い易かった。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 16:44:10.81:sH4JaXKq

三橋貴明のYouTubeで、何故か日本人は破綻本が好きだと笑ってたな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 16:49:47.73:tLVhcxdM
まあ「政治家は信頼できない」は別に良いし、一理あるとは思う。

ただ、それにしても嘘は一緒に正してほしいんだよな。
「民間に国債を買う金がなくなって破綻する」とかもう明らかに嘘やんか。
そういう嘘がバレた結果として不信感買って過剰な積極財政派を生んでる面もあるんだから、
財政に慎重な立場の人間にとっても良くないと思うんだよね。

「歳出に絶対額の制約はなく、問題はインフレ率に集約される」
という点をちゃんと共有した上で、どの程度インフレリスクを許容するかで議論するのが、
本来あるべき姿じゃないんだろうかねえ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 17:02:37.57:D4Co1N9g

今の日本人の大部分は、ウソがバレてもあまり怒らない
腹なかでは怒っていても抗議デモとか選挙で落選させる等の行動が伴わない
ウソついてもナーナーで済んで、問題点がスルーされてしまう
だから財務省やグローバリズムが好き勝手し放題
本来ならフランスの様に黄色いベスト運動でも起こって、毎週デモ隊が暴れるのが健全だが、日本人は精神的に殆ど死んだも同然
MMTという黒船で目が覚めるか否かだな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 17:06:48.25:ttYvHihU
あれ、今朝の日経読んだら、言いたいことが書いてあった。
日本って、金融や経済をゲームみたいに、お金を刷ればいいとか。
ばらまけばいいとか言って、日本の行き詰まった実態経済を
絶対に見ないんだよな。

実態経済は働く人が人口の半分になって、若い人が養う65歳以上の老人が
人口の1/3まで膨れ上がり、国民の年収は平均400万円で
手取りが320万円で、お金がないから増え続ける社会保障費を
払うことに猛反対して、お金をばらまけという。

ほんとに政治家も国民も両方が実態経済を直視しない。

>「痛み見ぬふり」世界に拡散

約2年前のこの欄で、私は日本の政治や政策当局に中長期の厳しい現実から
目をそらし、改革を先延ばしする「見ない化」が浸透していると指摘した。その傾向はいま、世界に拡散し始めている。

日銀による超金融緩和でも物価は上がらず、低水準の金利は痛みの感覚を鈍らせた。
そんな環境に政治は安住してしまう。
抜本的な社会保障改革に手をつけようとせず、若い世代はむしろ負担増を
拒むようになる。日本では政策論議がすっかり停滞している。
いまの世界は当時の日本を追いかけるようだ。

米国では2000年ごろから成人を迎えているミレニアル世代の意識が注目され
ている。大学の無償化、格差是正、国民皆保険……。手厚い公的支出を掲げる左派に支持が集まる。

基軸通貨のドルを後ろ盾にすれば貨幣は自在に発行でき、巨額の財政出動
をしても破綻はしない――。冒頭に挙げたMMTは現代版「打ち出の小づち」の
構想ともいえ、左派の政策の理念的な支柱になりそうな勢いだ。

FRBの短期資金で長期の債務を買い上げる構図では、金利が急上昇した時に
返済のコストが大膨張する。インフレに火が付いても金融政策で止められなくなる。そうしたリスクをまさに「見ない化」する発想といえる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 17:06:51.85:sdA/ZS44
消費増税も吹っ飛ばす破壊力。「MMT」(現代貨幣理論)の正体
文/中野 剛志
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00010271-besttimes-pol
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 17:15:35.75:tLVhcxdM
あの惨状を見てなお黄色いベスト運動を肯定的文脈に用いる人とはちょっと相容れそうにない。
(比較的)温厚な日本人が、俺は好きだよ。もちろん、その性質が故の不利益はあるのだろうが、だからと言ってな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 18:47:36.16

日経=財務省の筆頭飼い犬カスゴミww
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 18:59:48.38:OHbTKpx3
国債発行を増やして財政政策をやってもインフレになるだけ(笑)

インフレ率を4%以下に抑えればいいの(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 19:04:45.82:OHbTKpx3
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00010271-besttimes-pol&p=2
日本やアメリカやイギリスのように、自国通貨を発行できる政府
(正確には、政府と中央銀行)は、デフォルト(債務不履行)しない。

自国通貨建ての国債は、デフォルトすることはない
(アルゼンチンなど、デフォルトの事例は、外貨建て国債に関するものだけ)。   

だから、アメリカや日本は、財源の心配をせずに、
いくらでも、好きなだけ支出ができる。

ただし、財政支出を拡大し、需要超過になって、インフレになる。
たった、これだけです。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 19:21:04.00:l5E3jhK2
これは酷いMMT解説動画やなあ。コメ欄で色々とボロクソに言われてるが。
ttp://https://youtu.be/xgh18PmyxnM
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 19:34:44.55:0iWRV40F
通貨価値が維持できる 国債とか 税金がどうとか 関係ないのでは ?!

国債など公的な負債のほか、民間の負債や信用通貨を含む 資金全体が
通貨総量で通貨価値に影響する。

つまり、資金量が問題で 国債や税金は一部に過ぎないと。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 19:38:48.01:sdA/ZS44
笑う猿谷庵@sarutanian
田中秀臣先生のMMT解説のまとめ

1「財政赤字は民間貯蓄で賄われているので、銀行の預り金が無くなっしまう」
2「それを防ぐため、国債の日銀直接引き受け(マネタイゼーション)を行うのがMMT」

先ず、1からMMTの解説としておかしいし、2は論外

【田中秀臣】米国経済・景気・株価今後の鍵?現代金融理論(MMT)は支離滅裂 2019年

豆尻尾@qqobbpdk1
ありがとうございます。見てみました。国債の話の前にも増税で「資金を調達する」とも言っているんで、MMTの主張を知らないみたいですね。

キセリョフ善六@IR_TB1
おー、田中英臣さんって、万が一預金不足でも国債が買われ得る仕組みになってるのを知らなかったんだ。

liberalist@liberalist_shun
万年筆マネーも理解していないでしょうね。

田中秀臣@hidetomitanaka
まだこの僕が言ってもない嘘つきのツイートをリツイートしている人たちもいるけど、
嘘を拡散しているのも犯罪だと認識してます。本人が明瞭に完全に嘘ででっちあげだと否定している&誹謗中傷だとしてます。
昨日からそう断言してますので、それ以降の拡散行為は共犯と認識してます。以上ご注意ください

田中秀臣@hidetomitanaka
まずは刑事的に動くことにしました。これほどひどいでっちあげによる名誉棄損はありません。

笑う猿谷庵@sarutanian
あれ? 田中秀臣先生の「MMT解説動画」拡散して差し上げてるのに、何で先生はご不満なのかな?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 19:39:34.63:tLVhcxdM
インフレについては、お金がいくら存在するかより、お金がいくら使われるかの方が重要だろう。
タンス預金がいくら増えたからってインフレに寄与するわけもなく。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 19:47:52.70:jxVC1itH

>MMT批判者たちが指摘するように、財政赤字の拡大はインフレを招く可能性はある。これはMMT自身も認める「事実」だ。
>ということは、MMT批判者たちもまた、「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」
>「デフレ脱却には、財政赤字の拡大が有効」と認めているということである。

いい展開だな
中野さんは改元を機に経産省を辞めたのかな
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 19:54:22.08:eSDN0UUi

中野剛志さん経産省辞めたの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 20:06:32.43:jxVC1itH

分からない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 20:12:09.20:2KqlXiVC

やめてないよ

新元号のときNHKの7時のニュースに出てた
ttp://https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190325/k10011859841000.html

経済産業省の中野剛志情報技術利用促進課長は「30年前の昭和から平成の時と比べて、いまは情報システムの規模も異なり、
非常に複雑に連携しているため自分のところのシステムが大丈夫だからと言って安心はできない。システム間の連携について
テストをしてみて、大丈夫か確認するというのが最大のポイントになる」と述べ、システムの改修やテストなどの準備を着実に
進めるよう呼びかけています。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 20:16:18.71:0iWRV40F
金融緩和で借金を資金化し その資金の一部しか 市中に流れていないから
資金全体(負債を含む)は減少している。 どんなに頑張っても
インフレにならないよ。それでも、現金は資産価値とともに増加傾向だけどね。

それが 問題なのか ???
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 21:30:38.45:ttYvHihU

> 「個人の預貯金・純資産で国債買ってる」んだそうですわ。

おまえって経済の基礎知識がゼロすぎるだろ。

何回も説明してるが、日銀が400兆円も買う前はこれがあたりまえ。
日本国債の買い手は銀行、郵貯、生保、年金。

銀行や郵貯は自己資金で買うわけじゃなくて、個人の貯金で入ったお金で買う。
企業は差し引き借りるほうが多いから、銀行からは借りている。

年金と生保は毎月の積立で入った個人のお金で買う。

だから国債を買うおカネは実質で個人のお金。

だから、個人資産を大幅に超えて国債を売ることはできず、売れないと
金利が上昇し、徐々に外国人の保有比率が高くなる。

もちろん金額でいうと外国人の保有は100兆円だから、世界の
基準でいうと、もうとっくに外国人が莫大な金額を持ってるわけだが。

これは例えば証券会社が、トヨタの株を買ったってのと同じ。
個人が証券会社に入れたお金で注文を入れるから、実際に
買ったのが証券会社でも個人のおカネで買ったってこと。

だから日本国債でも、個人の資産を大幅に越えた買われることは
ないから、これはしょっちゅう不安視されている。

こんなの常識の範囲で、知らんやつなんかだれもいないこと。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 21:33:24.63:ttYvHihU
このスレで議論されてるのって50年前の通貨論で
現実の日本国債の1秒きざみのチャートすら見たことがないだろ。
日本国債の価格が替わり、長期金利が動く原因なんて100種類
くらいあるが、それも10も言えないだろ。
現実とどんだけ離れてるんだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 21:34:38.04:2KqlXiVC

小黒一正法政大学経済学部教授「現在の差額(2017年度の226兆円)は約15年後の2032年度にゼロになることも簡単に試算できる。」
ttps://biz-journal.jp/images/post_26359_004.jpg
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/27(土) 21:50:48.52:JQohuI9j

長期金利が動く原因100種類書いてみ
GWの宿題増えたね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 21:56:03.56:l5E3jhK2
通貨量ガー君はまずは日銀当座預金の機能から調べたほうがいいぞ。日銀のHPにいけば、無料で日銀業務に関する本が公開されてるので
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 21:59:50.50:2KqlXiVC
財政破綻論者の辛坊がテレビで取り上げる模様
ttp://https://twitter.com/JiroShinbo_tabi/status/1122087024301789184
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 22:01:28.36:5hDQDVDa

民間銀行が信用創造したお金では国債買えない、って言っても聞く耳持たないんだよねえ・・・
読んだところで独自解釈で持論強化に使うのがオチ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 22:09:03.42:l5E3jhK2

MMT以前に実際の業務なのに.....
やはり俗説は強い。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 22:14:01.48:5hDQDVDa

「俗説は強い」はその通りだと思うんだけど、この人の場合そういうレベルじゃないんだよねえ。
さすがにここまで話が通用しないのは中々おらん。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 22:59:36.12:zA2Oof/b
能書きはいいからやれるものならやれよ
そうなるとアメリカもやるか戦争になるだけだ
それがわかったようだから安倍もあれからもう金融緩和やめただろう
察しろ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 23:22:49.04:R82SdYxJ
なんか知らんが金融緩和って辞めたことになってんの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 23:31:58.00:sdA/ZS44
【金融理論MMTをめぐって アメリカで論争】(田中秀臣)
ttp://http://erickqchan.blog.shinobi.jp/another%20world/20190324
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 00:02:48.21:QheXhLAd
田中秀臣って猿だな(爆笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 00:24:25.62:1HQag3+H
やめたことじゃねえだろwww
あれからいつ金融緩和やったよ
それとも今やってる奴のことか
インフレしねえ金融緩和のことか?
俺の言う金融緩和とはバズーカ程度のことを言ってる
目に見える緩和だ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 00:26:05.52:eFmFK7pZ
ああなんだそういうアレの人でしたか・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 00:44:48.66:xtFofxdU
まァ田中秀臣の専門分野はアイドル評論家だからね

ttps://i.imgur.com/4rlifQj.jpg
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 04:15:09.86:YeML9u3B
日本の国債を買う資金は 不足することない

市中金融機関が 資金ー>国債 ー> 資金

金融緩和で国債の資金化が行われている限り 上に流れを毎年繰り返せば
いいのだから 30-40兆円ほど あれば十分

毎年30兆円 30年間くりか継続すると 900兆円の借金が減り 現金が増えるとも。
金融緩和が続くことでの前提の話だが。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 05:10:12.84:IhJxG5ew
消費増税も吹っ飛ばす破壊力。「MMT」(現代貨幣理論)の正体
トンデモ理論か、日本を救う切り札か。               中野 剛志   2019年04月27日
ttp://http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10271
■アメリカでいま大論争
先日も、自由民主党の萩生田幹事長代行が、消費増税延期を口走ったため、大きな波紋を呼んでいます。
 そんな最中に、海の向こうから、突然「財政赤字は心配するな」という理論がやってきたのです。
 それで、日本の財務省は、MMTに対して、異例の反論を行い、火消しに走っているというわけです。
 また、長年、財政健全化を訴えてきた朝日新聞編集委員の原真人さんも、MMTを「トンデモ経済理論」呼ばわりしています。
ttp://http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10271?page=2
■意外とシンプルな理論
日本やアメリカやイギリスのように、自国通貨を発行できる政府(正確には、政府と中央銀行)は、デフォルト(債務不履行)しない。
 自国通貨建ての国債は、デフォルトすることはない(アルゼンチンなど、デフォルトの事例は、外貨建て国債に関するものだけ)。 
 だから、アメリカや日本は、財源の心配をせずに、いくらでも、好きなだけ支出ができる。
 ただし、財政支出を拡大し、需要超過になって、インフレになる。
 たった、これだけです。
 しかし、実は、このMMTの主張は、単に「事実」を言っているだけで、何も新奇な理論を提唱しているわけではありません。
 通貨を発行できる政府が、自国通貨建ての国債を返済できるなんて、当たり前の話です。
 それどころか、財務省だって、日本の国債は、自国通貨建てなので、デフォルトしないと言っているのです。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 05:10:37.49:IhJxG5ew

ttp://http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10271?page=3
■消費税は何を減らす?
 だから、税金を課して、消費や投資を抑えて、インフレを止めるのです。
 ただし、税金を重くし過ぎると、今度は、インフレの反対、すなわちデフレになります。
 この場合、税金は、物価を調整するための手段だということになります。
 他にも、税金には、重要な役割があります。
 例えば、高所得者により重い所得税を課すと、所得格差を是正できます。
 また、温室効果ガスの排出に対して、炭素税を課すと、温室効果ガスを抑制できます。
 このように、税金は、抑制したいものや減らしたいものに課すことで、経済をうまく調整するのに使うのです。
 ですから、税金は、財源確保の手段ではなく、経済の調整の手段として、必要だということです。
 これが、MMTの、最も初歩的な説明です。
 しかし、この最も初歩的な説明だけでも、破壊力が抜群なのです。
 例えば、先ほど説明したように、税金は、温室効果ガスの排出に対して課すと、温室効果ガスを減らせます。
 ということは、消費税は、何を減らすのでしょうか。
ttp://http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10271?page=4
■増税とインフレ・デフレの関係
ttp://http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10271?page=5
■MMT反対派への反論
 えっ、MMTなんてトンデモ経済理論の実験なんか、してはいけない?
 それを言うなら、「デフレなのに、消費増税を断行する」ことの方が、よほど「実験」でしょう。
 だいたい、「デフレ時に消費増税をやっても問題ない」なんて経済理論、どこにあるんですか?
 MMTをトンデモ呼ばわりした原真人さん、教えてください。
 しかも、消費増税の実験でしたら、すでに、1997年の消費増税(税率3%から5%へ)と、2014年の消
費増税(5%から8%へ)の二度もやっています。
 いずれの実験も、デフレを悪化させました。
 何で、二度も失敗した危険な実験を、もう一回、やろうとしているのでしょうか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 06:49:45.68:k6HbJGi2
中野氏の説明の

「自国通貨立てならデフォルトしない」は語弊を招くかなあと。twitterのMMTerの人が呟いた事の又聴きだけど、統合政府が意図的な選択をしてやろうと思えば、デフォルトすることもできるわけだし。

「税金は物価を調節するための手段」
これもなあ.....「じゃあ、高インフレになったら消費税を上げるんですね?」とつけ入れられる隙ができるので、あまり宜しくないかなあと。

以上、素人感想でした。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 08:57:28.16:eFmFK7pZ

前者はその通り。
「デフォルトする他に方法がなくなる」ような事はあり得ない、という話であって、意図的にデフォルトすることは可能。
例え公債残高が10円しかなかったとしても、その10円を「返さない」と時の政府が決定したらデフォルト。

後者については、付け入る隙もなにも、もともと「高インフレになったら増税(たぶん、歳出削減も含む)」とMMTは想定しているんで、
「そうだよ」と返す他ない。インフレでもなんでもない時に増税しようとしてる現状が異常なだけ。
「税は歳出用の貨幣を集めるための手段ではない」(結果的に集まるが、それが目的ではない)というのが趣旨。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 09:09:17.07:k6HbJGi2
「元々、税は支出に先立つものではないよ」「インフレが亢進したら増税」と前置きした上で、逆進性を考えると消費税はベストな増税でなくて、他に最適な税の取り方があるかもよ、

と消費増税が嫌ならそんな感じでロジックを建てておけばいいもんなんですかね?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 09:13:28.12:eFmFK7pZ

いいんじゃないですかね。
消費税は手段の一つに過ぎないんで。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 10:07:17.15:tAHYcLPD

近々レイの翻訳本が出るらしいね
個人的にはラーナーの機能的財政について論ずる際に、アメリカでスタグフレーションが問題になる前の
MMTの論敵にしてマネタリストと目されるフリードマンが完全雇用を達成する為の
財政政策と金融政策の必要性や、それを分けて論じていなかったくだりとか
政府の財政支出による高インフレ懸念を抱いたり、JGPに反発しそうなリバタリアンやオーストリア学派に
MMTは大きな政府=bigbrotherじゃないよと説いているあたりがツボった
まあ本の初っぱなではMMTは小さな政府と大きな政府、どちらが良いのかとかは論じないよ
的な前フリ(仕込み?)をしているから
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 10:13:50.70:OWk4EGXy
>>だいたい、「デフレ時に消費増税をやっても問題ない」なんて経済理論、どこにあるんですか?

増税反対派は多いけど、こういうツッコミ入れた人を他に知らない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 10:27:06.21:sJhMTfgN

浜田が言ってたな
結果は失敗だったが
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 10:29:29.70:n1h095ng
国債を無限に発行できるとか、このスレって50年前の
経済学。
たとえば、下のリンクの記事なんてマーケットを見てる人の常識中の常識で
知らない人なんかほとんどいない。
こういいうのは今の時代の初心者の入門書に書いてあるレベル。

>日本国債「国内で消化できているから安全」の落とし穴
日本の財政入門(4)
矢作 大祐 大和総研金融調査部研究員
ttp://https://zuuonline.com/archives/158305

近年の金融機関が国債の保有額を減少させている
受け入れた預金を運用しなければならない銀行は、優良な貸出先を
見つけることができなければ消去法で国債を保有することになる。また、
銀行に課されている規制に対応するために安全資産である国債を保有
している面もある。

2012年3月末時点で約380兆円の国債を保有していた預金取扱機関は、
その後は保有額を減少させている。特に、2013年4月に日銀が導入した
量的・質的金融緩和政策を背景に、日銀への売却を進めているためである。
保険会社は、2016年1月の「マイナス金利」導入の公表以降に、いっそう
低下したこともあり、国債を保有するインセンティブが低下している公算がある。
GPIFは2014年10月には基本ポートフォリオの見直しをさらに行い、
60%としていた国内債券運用比率を35%に引き下げ、国内株式や
海外債券・株式等の比率を引き上げた。

続く
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 10:36:10.43:n1h095ng
続き
現代の債権のしくみは、こういうのを知らないと理解できるわけがない。

>日本国債、国内で消化できているから安全は本当なのか?

日本国債の保有構造やその変化からみて、悪化した財政状況のリスク
をどのように認識すべきだろうか。
しかし、国債の残高ベースではなく、売買ベースでみると様相は違って
みえてくる。日本国債の先物市場における海外部門の売買シェアは、最近は5割を超えている。
国債の金利は、現物市場と活発な取引が行われている先物市場との
間の裁定関係で形成されている。

ストックだけをみて国内部門で国債を消化できているから、日本国債が
安全だとする議論には落とし穴があるかもしれない。

取引というフローをみれば、海外部門は流通市場や先物市場での取引
を通じて国債の金利や価格に影響をもたらしていると考えられるからである。
加えて、これまで国債を国内で消化できていたからといって、
今後もそれが続くという保証はどこにもない。

これまで日本が潤沢な資金を有してきたことの意味は、家計が貯蓄を行い、
その資金が銀行や保険会社を通じて国債への投資にもまわっていたと
いうことである。だが、これからの日本はいっそうの高齢化によって貯蓄
残高を取り崩す経済構造になると予想されている。

言い換えれば、今後は国債の消化先として、海外への依存を高める可能性も十分に考えられるということである。

よくよく考えると、仮に日本国債が安全でないとしても、日本国内で保有さ
れていれば安全になるという議論自体がおかしくないだろうか。
国内の投資家も海外の投資家も、リターンとリスクを評価したうえで日本
国債を保有しているはずであり、放漫な財政運営が続いて元利償還が怪
しいと考えるようになれば、国内投資家といえども国債を手放すだろう。金融商品は世界中にあふれている。日本国債を購入する資金が十分にあるという話と、国債をどう評価するかという話はまったく別の話ではないだろうか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 10:39:51.91:k6HbJGi2

ども


MMTブームに便乗して、ラーナーの改訳出ないかなあ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 10:45:21.66:n1h095ng
特に上の記事で、こんなことも理解できてなかったら、国債の仕組み自体をまったく理解すらできてないってことよ。


>これまで日本が潤沢な資金を有してきたことの意味は、家計が貯蓄を行い、
>その資金が銀行や保険会社を通じて国債への投資にもまわっていたと
>いうことである。
>だが、これからの日本はいっそうの高齢化によって貯蓄残高を取り崩す
>経済構造になると予想されている。

こんなの国債の記事を読んでたら、知らない人なんて一人もいない。
しかも日本の金融論のベースになるのは、あくまで日本の実体経済。

そして日本の実態経済で最も重要なのは、老齢化に増税と年金支払の
増額が、まるっきり追いついてなくて、老人の生活費を、借金で
払ってるという事実。

しかも、老人数は今後も増え続けて、働く人も若い人もこれからどんどん
激減する。
でも、若い人は、平均年収が低すぎて、老人の生活費を払うための
年金支払の増額は全面的に猛反対して、借金を膨らませて払えって言う。

老人側が、一度獲得した高額年金を手放したくないし、それで生活
設計をしちゃってるから、もし政府が年金カットや支給年齢を70歳に
したら、退職後に生活すらできなくなるから、そんなことを政府が
やったら野党に投票する。
だからほんとはOECDが言うような消費税26%が必要なのに、政府は
2%引き上げるだけで、いっぱいっぱい。

経済学ってのは、あくまで実体経済に基づく物だってことすら忘れてる50年前の
レベルのやつが多すぎよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 10:56:50.31:QheXhLAd
>日本国債「国内で消化できているから安全」の落とし穴
>日本の財政入門(4)
>矢作 大祐 大和総研金融調査部研究員

国内で消化???(大爆笑です)
馬鹿猿が多いね(大爆笑です)
国債は需給コントロールの為に発行するの(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 11:04:22.69:tAHYcLPD

尼で調べたんですが、これですかね
マルクスからフリードマンまで割と何でもありのイメージの日経BPクラシックスあたりが興味を示すかどうか

雇用の経済学 (1965年) (現代経済学名著選集〈第12 明治大学経済学研究会編〉

明治大学経済学研究会 (著), A.P.ラーナー (著), 高川清明 (翻訳)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 11:09:05.15:00DsxAU9
預金者は個人だけやないやろ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 11:39:24.92:QheXhLAd
売国の馬鹿猿達が約30年間緊縮財政をやった結果

ttp://https://biz-journal.jp/2019/04/post_27669.html
巨大・日立グループが解体加速、名門子会社“切り”か…中国企業へ売却なら
日本企業の脅威に

>衝撃の日銀リポート 10年後“地銀6割が最終赤字”に怨嗟の声
>会長の「終身雇用守れぬ」発言に隠された経団連の“本音”
>東芝、東証2部に降格して日経平均から外れる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 12:40:35.76:iHMIqq1M
国債を含む負債は、日銀以外の会社や組織など政府を含めて
資金を増加させる唯一の手段である。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 12:47:58.71:65s5UkGN
【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★4
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556385243/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 12:57:23.43:iHMIqq1M
借金が多すぎて返済できなく事で問題になるのではなくて
借金を含む資金全体が増加しすぎて 通貨価値に影響しインフレになることが問題

借金ばかりでなく 通貨価値に影響する資産とは信用通貨である
負債以外にも クレジット、小切手、手形、ポイントや 現金以外による決済も
含まれる。 それぞれの信用通貨で存在する機関が問題で。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 12:57:24.46:iHMIqq1M
借金が多すぎて返済できなく事で問題になるのではなくて
借金を含む資金全体が増加しすぎて 通貨価値に影響しインフレになることが問題

借金ばかりでなく 通貨価値に影響する資産とは信用通貨である
負債以外にも クレジット、小切手、手形、ポイントや 現金以外による決済も
含まれる。 それぞれの信用通貨で存在する機関が問題で。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 13:19:23.34:sARF/pr4
ロシア政府はかつて自国通貨建て国債の債務不履行をおこなった。
自国通貨建て国債も、償還時期にインフレを忌避する等の状況にあれば、
政府が債務不履行を選択することはありえる。

国債発行するときに、償還時期の事など分からない。
特に、いまのように国債の買換えで償還している状況は、
10年債の発行が20年ー30年先の国債発行を誘引するが、
そのような先の事など分からない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 13:31:08.15:QheXhLAd
国債は需給コントロールの為に発行しています(大爆笑です)
国債発行を増やして財政政策をやってもインフレになるだけ(笑)

インフレ率を4%以下に抑えればいいの(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 13:32:47.24
【三橋貴明】経済学者を怯えさせるMMT
ttp://https://38news.jp/economy/13553

現在、MMTの本を書いているのですが、改めて考えるとMMTは「恐ろしい存在」です。

いや、別に三橋や日本国民にとってではなく、経済学者や財務省、財政破綻論者にとって。
特に決定的なのは、以下の「事実」になります。

MMTは「政府は国債発行で国民の貯蓄を借りているわけではない」事実を明かしてしまったのです。

【政府の国債発行と、銀行預金増加の仕組み】
ttp://http://mtdata.jp/data_63.html#yokinzou

図の通り、政府が国債発行で「日銀当座預金」を銀行から借り(@)、政府小切手で企業に支出し(A)、政府小切手が銀行に持ち込まれると、銀行預金が発行される(B)。

誰が見ても、「政府の国債発行が、新たな銀行預金を生み出す」が正しいのですが、経済学者は、「政府は国債発行で銀行預金(国民の貯蓄)を借り入れる」と、説明していたのです。

いわゆる「おカネのプール論」ですが、おカネのプール(国民の貯蓄)から政府が借り入れるならば、「財政赤字⇒金利高騰」はあり得ます。
とはいえ、おカネのプールは存在しません。

何しろ、おカネとは債務と債権の記録、貸借関係が成立した時点で「発行される」データに過ぎないのです。
データのプールは作れません。

まさに、天動説派が地動説という「事実」を突き付けられ、「いかに誤魔かすか」「いかに落としどころを見つけるか」という話になってしまっているのです。

出鱈目な理論の下で発展した経済学が、追い詰められようとしています。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 13:38:29.16:dgQGSKYM
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
ttp://https://www.youtube.com/user/choujintairiku/videos
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 14:04:36.85:ATtzhMzh
ただコピペ貼ってくだけのウザったいのが増えたのはMMTが話題として盛り上がってる証拠なので喜ばしいことなんだろうけど、
それはそれとしてやっぱりウザったいはウザったいので消えて欲しいよね。
いちいちNGするのめんどくさいねん。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 14:42:28.23:sARF/pr4
「 自国通貨建て国債はデフォルトしない」は嘘であるが、
仮に、政府が通貨発行で債務を返済しようとしたとしても、
国民に通貨発行の弊害がないかと言えば、そういうわけではない。
インフレが起こる。そればかりか、インフレ税は逆進性の大きい税である。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 14:55:46.37:sARF/pr4
通貨は交換の媒介にすぎないので、
通貨発行で富を生み出したら、
将来、その分他のところから吸い上げることとなる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 15:05:54.03:sARF/pr4
そして、インフレというのは、タイムラグがある。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 15:15:31.24:1HQag3+H
日本円が日本だけのものならばいくらでも日本の中でやればいい
日本人同士で奪い合うのだから外国は関係ない
ただし日本円はすでに日本だけのものではない
いつから日本は戦勝国になったのか
日本とアメリカの立場が逆ならばMMTもそれが賛成多数であれば押し切れるだろう
しかし日本は敗戦国であり国そのものが負け組であることを証明されている
世界を牛耳っているならまだしも金魚のフン国家がMMTは強行できない
ネットで議論することを楽しんでいるのだろうが
実現はないぞ
あきらめて増税で行け
なおMMTの内容が日本の成金以外の多数にとって好都合だという点は否定しない
おそらくその通りだ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 15:45:44.08

お金はプール脳w
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 16:44:05.16:n1h095ng

> 預金者は個人だけやないやろ。

企業が貯金してても、トータル絵は銀行から借りるお金のほうが
多いから、企業は入らんのだよ。
また企業は自力で資産調達するし、社債でも調達できる。

こんなの日銀の資金循環統計を見ればすぐに分かること。

あと付け加えると、企業の資金調達担当者は、将来金利が
上がるなんてことは、もう確定事項なんだよ。

だから金利が低い時に、ソフトバンクなお超大量うな資金が
必要なとこは社債をガンガン発行しまくってる。

今みたいに日銀の国債高値買いで金利が下がってる時なんて
企業が資金調達する大チャンスなのよ。
日銀が金利を下げたときで天文学的な資金をすでに調達している。

こういう記事って日経新聞のふつうの記事を読んでるだけでも
だれでも気づくけど、大昔の経済論の人は、気付きもしない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 16:50:34.12:8DJzXQHd

インフレ2.5パーセントを維持したらいいはずなのになんでできないんだろうな?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 16:51:55.19:n1h095ng
例えば、企業の資金運用担当が、将来金利が上がると確信してるのは
これを見ても明白なのよ。

っていうか、よっぽどのバカじゃない限り、日銀の国債購入が永遠に
80兆円とか60兆円続けて、日本の通貨量うが、アメリカの2倍になること
なんかあるわけないってみんながわかってる。

だから日銀が金利を抑えてる間にありとあらゆる手段を使って、低金利の
資金調達をガンガンやってて、そんなの市場の全員が知ってる。


>社債残高7年ぶり最高、18年度5%増 低金利で調達意欲強く
2019/4/10
国内の社債市場が拡大している。社債の発行残高は2018年度末時点で
約58兆円と前年度比5%増え、7年ぶりに過去最高を更新。過去に発行した
分の償還よりも新規の発行が多く、残高が積み上がっている。けん引役は
低金利を背景に、成長に向けた長期資金を確保したい企業だ。運用難に
苦しむ投資家の需要は強く、19年度も旺盛な新規発行が見込まれる。

>18年度の新規発行は約10兆3000億円で償還を3兆円近く上回った。

企業の10兆円の調達なんて、この天文学的な規模を理解できん人
なんかおらんから。

個人の住宅ローンですら金利が低い時の調達と、高い時で1000万円とか
1500万円くらいは支払いが増えるのよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 17:00:31.56:n1h095ng
ソフトバンクグループは、最も資金調達がうまい、プロ中のプロだが、
日銀が緩和で国債を上げまくって、それで長期金利が下がってる
とこが、どんだけ大チャンスだと思ってるか、調達金額を見りゃわかる。

資金調達の合計が4兆5000億円よ。
国債かよっていうレベル。
これが何を意味してるかすらわからなやつは、現代の債権のしくみを
理解できてなさすぎよ。


>ソフトバンクG、4月に個人向け社債5000億円
日本企業で過去最大規模、社債償還資金を調達
2019/4/1 20:00

相次ぐ買収・出資で資金需要の旺盛なSBGは、17年3月に4000億円、
18年6月に4100億円を発行するなど戦略的に個人向け社債を活用し
てきた。これまでの調達総額はのべ約4.5兆円に上る。


金融の専門家が今後の金利をどう予測してるかが明らか。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 17:11:24.35:2ESuJLXP
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
ttp://https://www.y○utube.com/watch?v=LJWGAp144ak
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 17:11:28.21:pmpsn35F
過去スレにのってるかもしれないけど質問です。
MMTのいう国債発行→市場に貨幣が出回る、というのは具体的にどのような政策をすれば市場に貨幣が出回るのですか?
いろいろ調べてもこの部分だけ詳しく述べられておらず、財政政策の波及過程が具体例を伴わない説明ばかりでしたので...
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 17:26:24.71:IdPUnh2T


建部正義中央大学教授

「国債問題と内生的貨幣供給理論」

つまり、こういう次第である。すなわち、
@銀行が国債(新発債)を購入すると、銀行保有の日銀当座預金は、政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる。

A政府は、たとえば公共事業の受注にあたり、請負企業に政府小切手によってその代金を支払う、

B企業は、政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み、代金の取立を依頼する、

C取立を依頼された銀行は、それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に、代金の取立を日本銀行に依頼する、

Dこの結果、政府保有の日銀当座預金(これは国債の銀行への売却によって入手されたものである)が、銀行が開設する日銀当座預金勘定へ振り替えられる。

E銀行はもどってきた日銀当座預金でふたたび国債を(新発債)を購入することができる、

Fしたがって、銀行の国債消化ないし購入能力は、日本銀行による銀行にたいする当座預金の供給の仕振りによって規定されているのだ、と。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 17:43:57.35:QheXhLAd

>インフレ2.5パーセントを維持したらいいはずなのになんでできないんだろうな?

基本インフレ目標0%でやっているから(大爆笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 17:58:30.79:pmpsn35F

ありがとうございます。これはMMTの前提部分で、この信用創造効果で半永久的に貨幣供給が可能になるということですね。
中央銀行が国債を購入するというのは、必要であればいつでもすぐにできるものなのですか?
それとも、制限がかかっていたりするのでしょうか?
それともうひとつ気になったのですが、公共事業の受注を例に挙げていましたが
この公共事業とは、建設事業のことを主に指しているのですか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 18:03:27.27:sARF/pr4
「リフレ派がインフレ率をコントロールできなかった」という事実を、
MMT信者は見ているにも関わらず、

それでもなお、
なぜ自分たちはインフレ率をコントロールできると思うのか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 18:05:26.73:pmpsn35F

公共事業等予備費は国会の議決が必要ですし、
そもそも「国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない。」とあり、この点は問題ないのかなと思ったので...
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 19:34:41.38:Y6HobL28
負債の発生に制限がかかるから 負債(資金)の発生には限界がある。 

公的私的の立場が違うので。

公的負債(国債)などは 予算の不足分で 国会の議決が必要
または 議員が国民に選ばれることも間接的にはそうかも。
それで 制限される。

私的負債は市中金融機関の投資融資によるもので 日銀の預金も金融機関の預金で
その出金も含まれる。この私有負債は不良化すると問題化する(バブル)ので
不良化しないよう収益性がある物のみ投資融資される。
つまり、収益性がすべての制限になると。
また、私的負債はその負債が完済されることで 負債の価値相当の資産価値に
変化する。(付加価値)
新らたな付加価値の増加は その価値分の資金が増加しても資産価値と一致するなら
通貨価値に影響せずインフレにならない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 19:57:06.99:sARF/pr4
公債金が33兆円くらいで、国債費が24兆円くらい。
つまり、中央政府の国債発行の70%以上が、
過去に発行した国債償還か利払いに充てられている。
 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 20:00:23.13:k6HbJGi2

それです。改訳出したら、物好きは買うw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 20:15:28.28:QheXhLAd
>「リフレ派がインフレ率をコントロールできなかった」という事実を、

猿ですか?(大爆笑です)

金融政策はインフレ率2%以下では効果がありません(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 21:19:14.54:eFmFK7pZ

いやそりゃMMTの視点からしたらリフレのやり方は「そりゃ成功するわけない」ってシロモノなんだから、
リフレ派の失敗が自説への疑念に繋がる分けない。むしろ「思った通り間違った」ということで自信を深めてるだろう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 21:24:58.54:k6HbJGi2
また時計泥棒がドヤってるよ。本当噴飯物だな。

ttp://https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1122470623647657984?s=19
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 21:42:25.75:OWk4EGXy
ttp://https://youtu.be/1BZmg9RzRdI

創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授

2012/05/09

私は金融政策はやるべきだとは思いますが、それだけをやるのはちょっとリスクが大きい。
なぜならば、これはケインズ主義の経済学者や小宮竜太郎先生も仰ってましたけども、「ヒモでは押せない」とよく言うんです。
つまり、インフレになったら金利を上げて退治することができるんですが、
デフレになったから金利を下げたり量的緩和をやって退治できるかというと、必ずしもそうではないんです。
なぜならば、資金需要が無いのがデフレですので、いくらお金を供給してもらっても貯蓄に回ってしまう。
あるいは、それが原油とか食料の高騰を引き起こす投機マネーと化してしまう、
お金の出し先が無いので海外に流れる、そういうことになるわけです。
株式に流れても、株価は上がるかもしれないけれど労働者の賃金が上がらないとか、実際にそうなったんです。

2008年の前半、原油高や食料高がありました。あれは2007年にサブプライム危機があったので、
アメリカのグリーンスパン議長が金利を引き下げたんです。その結果、お金が原油や食料に回った。
そもそもリーマンショックはグリーンスパンが作り出した住宅バブルのせいですが、それはなぜそうなったかというと、
2000年代初頭にITバブルが崩壊したからなんです。IT株式がバブルになっていたので、
慌ててグリーンスパンが金利を下げて一応デフレは阻止したんですが、その代わり住宅でバブルが起きてしまった。
だからIT株式のバブルをそのまま住宅バブルに付け替えただけだったんです。

こういう風に金融だけでやろうとすると、お金の行き先をコントロールできないんです。
だから今、金融をジャブジャブにしてもお金はどこに必要か、東北です。ところが東北の復興のために低利・長期の融資がいるんですが、
そんなものはお金をジャブジャブにしただけでは行くわけがない。当然一番儲かるところに行ってしまう。
したがって、儲けではなくて国民にとって必要な所にお金を回すためには、
国債でジャブジャブにしたお金を吸い上げて政府が公共投資で人工的に落とすしかないんです。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 22:28:11.53:8DJzXQHd

どこの日本から来たのか知らんけど
この世界は違うぞ
いつの間にそんな目標になったんだ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 23:16:50.95:xtFofxdU
現実見るとインフレ目標0%としか思えないけど違うの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 23:35:48.90:eX3uy45f

さすが!トランプ
経団連のアフォ共わかったか 中西だっけか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/28(日) 23:50:18.63:OWk4EGXy

そういう日銀を「デフレの番人」って皮肉った経済学者がいたね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 23:59:36.10:eX2cWurA

日銀に出きることは過剰なくらいやっとる。
ゼロ金利以降の金融政策は無意味という話。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 00:35:19.95:JGp+ZzLi
日銀だけではデフレ脱却はできないということでOK?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 00:45:39.78:aN3Cta+w

場合もある、という話かと。万能ではないということ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 00:47:35.01:JGp+ZzLi

現在の日本ではどうなの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 00:51:26.38:4wI9L4eD
これ亀井が前から言っていたこととほぼ同じだと思うんだが
悪性インフレにならなければガンガン札刷ってばら蒔けばいいっての
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 01:05:42.40:xHgumBYH
令和は平成以上に国民が貧困にあえぐ時代に? 
MMTは日本経済の低迷を救うか
ttp://https://wezz-y.com/archives/64990

政府がいくら経済政策の成果を主張しても、多くの国民は「実感がない」と感じているのではないか。その直感は正しい。

なぜ、これほど政府の経済政策はダメダメなのか。
周囲には優秀な経済学者をはじめとするブレーンが控えていたのではなかったか?

いやいや、実はこの主流派と呼ばれる経済学の信奉者たちこそが、
日本や世界の経済をダメにしたのだ――と指摘するMMTなる理論が登場し、注目されている。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 01:06:31.42:dYZcADmu

帰結は同じだが経験や感覚で分かってるのと、貨幣と事実から理論立てて解き明かしてるのとは違うな
これからもこんなこと前から言ってたと言う人出てくるだろうがそれはここまでの理屈で分かってたのかどうかは怪しい
あとばらまき方も重要
不必要に貯蓄されたら困る
財政政策によるインタゲはしにくいだろう
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 01:22:31.74:aN3Cta+w

こんだけ大規模な量的緩和続けてて未だ2%のインフレ目標達成できてないのが答えじゃないの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 02:15:31.25:aLuVhBUf

失業率が下がった時点で投資が拡大されているわけです。
それによって、原料等が不足し、その価格が上昇する。
その後に、初めて労働者の賃金が上がる。
だからこそ、インフレ誘導により、
政府は実質賃金を下落を誘発できる。  

また、財政政策もそれ以降のお金の流れをコントロールできない。
受注した会社がどの会社を協力会社にするかは、
分からない。アメリカの企業かもしれないし、
韓国企業かもしれない。
また、内部留保として死蔵するかもしれない。
従業員への給料も死蔵するかもしれない。

あるいは、ある時、死蔵させていた通貨が、
いきなり流通し始めるかもしれない。
(民間が財政政策をするようなもの。)
たかだか15兆円規模の公共事業が、
200兆円もの民間の消費に影響力で勝てると思えない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 04:05:52.20:hAu596TQ
財政による支出を増やすためには財源が必要であり
その財源がない政府の選択は 増税か 事業仕分け公務員給与削減のほか
負債(借金)を増加させる以外にないのである。
その選択に中で、国民にも 政府にも優しいのが負債(借金)を増加させることで
財政規律を無視して必要な財源を確保する必要がある。

私的負債に関して、日銀による金融緩和の結果 資金は預金に増加している。
だが、この資金は金融機関に預金する国民や会社組織の資金であり
その資金を使用する私的負債は 必ず収益性がなければならない。
そうでないならば、不良化して預金者や金融機関の資金に損失を与えるもので
利益を必ず必要としない政府の財政支出のようにいかない。
つまり、私的負債の発生(民間の資金投資)のための資金はたくさん存在するが
需給関係で制限を受ける。

だから、民間による私的負債と 政府による公的負債の両輪で投資融資を
連続的にしなければならない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 04:45:27.24:AtHHRfu4
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)
解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏

     @銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預金(日
    銀が供給した準備預金金)は、政府の日銀当座預金勘定に振
     り替えられる。
      ↓                 ↑   
A政府は、例えば公共事業の発注に   D政府保有の日銀当座預金が、銀行の
あたり、企業に政府小切手で支払い   日銀当座預金勘定に振り替えられる(日
を行う                銀当座預金が戻ってくる) 
      ↓                 ↑
B企業は取引銀行に小切手を持    C銀行は小切手相当額を企業の
ち込み、代金の取立を依頼する  → 口座に記帳する(新たな預金の創造)
                  同時に、日銀に代金の取立を依頼する。
ttps://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/670m/img_8aea5711b42023391eda842ca5fe1d25163402.jpg
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 05:12:42.43:qvB7cWWM
財政による支出を増やすためには

国債発行をすればいいのである(大爆笑です)

但しインフレ率は4%以下のマイルドインフレにするのが理想です(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 05:16:58.61:qvB7cWWM
>たかだか15兆円規模の公共事業が、
>200兆円もの民間の消費に影響力で勝てると思えない。

ばら撒きが15兆円で不足なら増やせばいいだけの話
消費税廃止でもいいし
一時給付金でも良い
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 06:46:04.72:1iysJjAN
MMTは消費税と共に滅びる!!

何故なら、消費税は国民生活や中小企業から金を巻き上げる緊縮の権化だからです。
この仕組みを温存している限り、国民の役立に立たないMMT骨抜きとなるのです。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 07:08:53.35:ijAFi+/O
バランスオブマネーパワーワールド。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 08:13:02.96:qvB7cWWM
日本国は消費税と共に滅びる!!

何故なら、消費税は緊縮で日本国を滅ぼす

売国奴の最終手段なのです。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 08:29:47.01:aLuVhBUf

公共投資を増やすにしても、
供給制約にぶち当たり、増やせなくなる。
それでも増やそうとし続けると、
公共事業の分野(例えば、土木事業)に、
偏った価格高騰をもたらす。
満遍なく物価が上がるなんてことはない。

歳入削減するにしても、歳入は40兆円ていど。

民間の財政出動、緊縮財政に勝てない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 08:39:43.24:qvB7cWWM
国債を発行して消費税は廃止
さらに一時給付金をやれば
十二分に消費や投資が増える
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 09:20:02.40:099dLnc2
こういうスレって、こういう現実すら理解できないで、50年前の
通貨論を出すやつがいるからややこしくなる。
ほんとに現代の通貨や金融のしくみすら理解できてない人が多い。

>2019.4.9
「日本版MMT」の効果が疑わしい理由
山崎 慧:三井住友DSアセットマネジメント ファンドマネージャー
ttp://https://diamond.jp/articles/-/199318?page=2

劇薬どころかかなり疑わしい
日本版ヘリコプターマネーの効果

一般に、こうした政策・考え方は劇薬・禁じ手と言われているが、実際には
劇薬どころか効果がかなり疑わしい。簡略化して考えると、日銀のバランス
シートにおける保有国債(資産)の裏付けは、当座預金(負債)であり、これ
は民間銀行のバランスシートにおける当座預金(資産)を通じて国民の
預金(負債)と繋がっている。
すなわち、日銀の保有国債をデフォルトさせることは、国民の預金を
デフォルトさせることと同義となる。これは政治的にほぼ不可能であり、
仮に実施されたとしても国民負担による財政再建となるため、増税に
よる財政再建となんら変わらない。

 保有国債をデフォルトさせても、国民の預金は保護すればいいという
考えもある。ただし、この場合、日銀は債務超過となり、政府債務が
日銀債務に置き換わっただけとなる。政府が借金しているのはあくまで
も民間部門に対してなので、日銀の保有国債をデフォルトさせたところ
で、統合政府の債務は消えないのだ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 09:30:15.61:099dLnc2
このスレの定住者って、現代の金融のしくみを理解できてない
にも程があると思うぞ。
たとえば、企業の金融担当にとっては、金利が今後どうなるかってのは、
ほんとに死活問題だから、世界中の専門家の意見を取り入れ、リスクを
減らす。

で、ほとんどの企業の資金調達を見たら、日銀の緩和で、日銀が
長期債を歴史的にありえない水準で買って、長期金利が下がったとこで、
天文学的な規模の社債発行や資金調達を行っている。

つまり、企業の現場にいる人は全員が、日銀の国債高値買いによる
ゼロ金利が永遠に続くわけがないことは、常識中の常識。

もちろん国債のディーラーさんも同じ認識。
ブルームバーグが専門家の予測を集計した調査を見ても、大半の
専門家は、それが続けられるのは、せいぜいあと2年か3年でしかないと
答えている。

つまりこんなの議論するようなことじゃないんだよ。

でも、今が大丈夫だからずっと大丈夫だとか、50年前の通貨論だと
大丈夫とか、もうレベルが、50年遅れてるっつうの。

こういうスレ見てると、現代の通貨や金融のしくみとまるっきり違う
古典経済学ですべてを語ろうと刷る人が多かったりで、
ほんと、新聞の金融面を一度も読んだことない人たちが激しく増えてるのが分かる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 09:43:44.50:aN3Cta+w

お金なんてそれ自体は単なる数値情報なんで、それの動き自体には大した意味はない。
それが動くことによって人間が行動する(あるいは行動を抑制する)ことが重要。
そういう意味で、利用者の行動を伴わせるJGPの方が単なる給付よりは優れている。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 09:48:46.23:aN3Cta+w
公共事業を無駄だと言うなら、民間人の金の使い方の方が余程無駄だろ、という話はずっとしている。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 09:54:56.24:099dLnc2
> 日本国債が国内で消化されてる原因が、すさまじい日本の衰退を表してるわけ。
>
> 日本は老齢化が激しく、ほんとは消費税は26%まで上げないと
> 高齢者に年金すら支払えない。
> 今は借金で払ってるだけ。
> でも増税は国民全員が反対するし、年金支給の引き上げも
> 若い働く人が全員猛反対する。
> 年金額の切り下げや、支給年齢の70歳なんで老人の何千万票を失うからできない。
>
> だから日本では老人の生活費が1000兆円規模で足りなくなる。
> そのため個人が1000兆円、老後の貯金をして、自力で
> 年金の不足をカバーしてるってのが、今の状況。
> そのため貯金に回った1000兆円が、市中に流れてこないからデフレになる。
> つまり、ほんとは日本にお金なんか山のようにあるわけ。
> で、貯金に1000兆円入るだけでなく、個人が不安で老後の保険に
> ガンガン入って、保険加入率が8割って状況になってるから
> そのおカネで、銀行や生保が日本国債を買う。
>
> これが日本で国債が消化されてる原因。
> つまり将来の不安で、おカネを使えないから、その資金が国債購入に回ってるだけ。
>
> でも今後、老人の貯金がどんどん取り崩されるから、国債需給は
> 悪化するし、金利も上昇する。
> ちなみに日本の貯蓄率は、平成元年は15パーセントで、世界でも
> 日本がダントツに高かった。
> でも2018年はそれが4.2%まで低下して、もはや先進国でも貯金しない国になった
>
> 経済って金融のゲームでなくて、あくまで実体経済を反映してる
> ものであることすら忘れてるやつが多すぎ。
> 実体経済で危機が起こってるのをマネーゲームで解消できるって思うやつは
> 凄まじいバカだけなんだが、実は日本でそういう新聞すら読まない底辺層が
> おもいっきり拡大してて、政治家がポピュリズム政治をやるわけよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 11:05:05.06:GCeKtA5S
元民主党の議員さん
信用創造の説明がわかりやすい

[通貨のひみつ]5:もう一つの信用創造「国債の発行+政府支出」(「信用創造」のしくみ(3))
ttp://http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20130907

信用創造の第2経路についての文献
ttp://http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20170111#p1
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 11:49:33.46:aLuVhBUf

民間の動きの方がはるかに規模が大きいと言っている。
最終消費支出200兆円に比べたら
政府の活動など小さいよね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 12:02:14.33:qvB7cWWM
>現代の金融のしくみを理解できてない

現代のデフレのしくみを理解できてない(大爆笑です)

>民間の動きの方がはるかに規模が大きいと言っている。

デフレ継続だと消費も投資も低迷して最終的にはある意味終了なんだが(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 12:08:32.44:qvB7cWWM
>公共事業を無駄だと言うなら、民間人の金の使い方の方が余程無駄だろ、という話はずっとしている。

公共事業でも民間でも金を使って
インフレ率2%以上なら問題なし

何処でどの程度、財政政策をやるのかは考える必要有り。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 12:14:09.67:aLuVhBUf
デフレは原因ではなく結果です。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 12:15:49.57:qvB7cWWM
想像を絶するアメリカ政府の借金 100兆ドル以上の疑い
ttp://http://www.thutmosev.com/archives/75073064.html

アメリカの人口 約3億2600万人
日本の人口 約1億2700万人

2017年日本の国債残高約865兆円
日本の国債残高は3000兆円以上あっても良かったのだ(笑)
日本の国債発行不足は異常だ(大爆笑です)

政府債務=国民の資産
政府債務3000兆円=国民資産3000兆円(大爆笑です)

国債は需給コントロールの為に発行するの(大爆笑です)

1990年以降、適切な国債発行が行われていれば
日本の名目GDPは1200兆円前後、税収は120兆円前後なんだが(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 13:08:04.64:OsNMCIe8
何だか巷ではまずい話になっているなあ
調節方法は事前に決まっていないとルール的な運用ができない(恣意的な運用になってしまう)のだが、
調節方法は調節するという段階になってから考えようという。

話もよく見れば財源の付け替えでほとんどMMTは関係なく
いかにも意見調整が難しそうなものばかりだし、
targeted spendingとかどっかにやってしまう勢いの
「打ち出の小槌」に作り替えようとするヘンなのがいる
これじゃあ反対者増えちゃう
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 13:16:06.73:aLuVhBUf

政府債務は債権者の資産です。
国民共有の資産ではありません。

公共事業による事業者の収入の増加は、
事業者の資産です。
決して国民共有の資産ではありません。

通貨は交換の媒介でしかないので、
通貨価値が変更すること自体は重要ではありません。
問題なのは、政府の通貨価値の変動によって、
資本構造を歪ませることです。
自然による通貨価値の変動は、
むしろ資本構造を適切に戻すために起こる必要な現象です。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 13:32:26.12:aLuVhBUf
クルーグマン
「日本長期停滞の原因の第一候補は、生産年齢人口の減少」
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 13:39:52.62:aFGYOSsK

「打出の小槌」にしたがる人、マジで迷惑よなあ。
誰も何も負担しない政策なんて有り得ないのに。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 14:09:15.36:aLuVhBUf
生産年齢人口一人当たり実質経済成長率は、
ここ20年で日本と他の先進国で、大きな違いはない。

ttp://https://twitter.com/uncorrelated/status/1122595691912544256
ttp://https://twitter.com/uncorrelated/status/1122581409460178944
ttp://https://twitter.com/uncorrelated/status/1122498200068210688
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 14:13:06.93:OsNMCIe8

ホントどうにかならんかなあれ
福祉・減税とか一度導入すれば減らすのは難しいだろうものへの導入を望んでしまっている

「経済状況次第で増減する」と約束できれば大した問題はないのだけど、
「その規模は保つ」という勢いで言ってしまっているね。

MMTとほとんど関係ない「財源の付け替え」。
これだと意見調整ができない上、経済状況に合わせる調節が難しいからtargeted spendingとしているのだと思うのだけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 14:51:21.04:stQaEkST

むしろ打出の小槌として説明した方が早い
しかしこの小槌はどんだけ振っても金しか出ないから 物を作る作業は必要だし 出てくるお金は外国人は欲しがらないから 作った物を外国に売って外国のお金を得る必要はある
しかしお金の不足で物を作る人に払うお駄賃を惜しむ事は無いと
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 14:56:09.45:OsNMCIe8
・調節方法は後で考える(調節する段階になってやっと議論開始)
・MMTにかこつけて新しく制度を始めるけど、インフレ率による調節時には別のものをカット
・急アクセルを踏んで急ブレーキをかける

とかの合わせ技だとかなり警戒されてしまうだろうね
これっぽいこと言っている人はかなりいる。まずい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 15:30:47.88:gCK5d4Xj

嘘の(とまでは言わないけど事実と異なる)財政観で必要な雇用創出を怠ってきた反動が出てきた、って感じなんよね。
「お金がないと言うから渋々納得してきたのに、実はお金に制限などなかったんじゃないか!」
という怒りは本当に大きいと思う。将来起きるかどうか確定もしていないインフレを避けるために、
目の前の失業者たちを見殺しにしてきたのだから、嘘がバレた時にその怒りを爆発させる気持ちは痛いほど分かる。

まあだからと言って何のブレーキも考えてない財政観は容認されないし、非現実さが増して実現が遠退くだけだから、
なんとか落ち着いた議論になってくれないと、とは思うんだけどね・・・


それはちゃんとそういう現実の側面を反映した「上手な」例え話(重要)に落とし込めないと逆効果だと思う。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 15:31:32.48:099dLnc2

通貨が強い意味を理解してない。
日本には通貨そのものは、ふんだんにあるのよ。
なんせ、個人資産は1800兆円ある。

正確にいうと、そっから借金を引くと1500兆円。
(老後の保険、企業年金の積立を含む)

で、日本の世帯数は5300万世帯。
でも、このうり1800万世帯くらいは、貯金がゼロと言われている。
そうすると個人資産を持ってる人の世帯は3500万世帯。

で、個人資産1500兆円を3500万世帯で割ると、一世帯あたり、
4200万円の資産を持ってるということになる。

もちろん、このう血1/3は、老後にもらえる企業年金や、老後の
保険も含まれるから現在は使えない資産も多いけど。

つまり一世帯4200万円持ってて、それが老後のおために貯金しないで
よくなったら、簡単に買い物に回るわけよ。
そうすると、日本人の平均年収が400万円で、手取り320万円しか
ない世帯が、何千万円も消費できるようになって、即座にインフレに
なるくりの資金量がすでにあるわけ。

でもそれが老後不安で、市中に流れてこばいからデフレになる。
それが日本の基本中の基本なわけ。

つまり、お金は十分にあるのに、老後にホームレスになるかも
しらにから、使えないお金になってるってことだけなのよ。
マネーゲームで解消できるようなことじゃないわけ。
ここが最も重要なのに、みんながそういう実体経済と、理論経済が
つながってることすら理解してにない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 15:36:40.29:OsNMCIe8

ギチギチに理論に沿う必要もないだろうけど、
結構調節を利かせる理論だから、調節困難な状況は避けた方がいいし
取り決めはできるだけ事前にできている方がいい。
落ち着いて話できるといいなあ本当に。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 16:51:21.27:1B6TZFac
反対派の思考パターンは国の物やサービスは増えない=有限だと考えているのだろう
だが図を見れば明らかなように財政支出の伸び=GDPの増加
ttp://https://pbs.twimg.com/media/DbpMR6GU8AAGxZ-.jpg:large
物やサービスは政府の借金の信用創造によって作られた需要によって増えていく
ここが理解できないことが反対派が乗り越えられない壁だと思っている
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 17:07:40.54:czVFJLFW

中野さんの資料でこれが一番衝撃だった
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 17:11:17.87:stQaEkST
貨幣≡負債 という考えを頭から拒絶してる限り これを理解し得るのは不可能だろう
MMTはレジームチェンジでは無くパラダイムシフトだから 正統な経済学を学んできた学者ほど受け容れ難い物になるのは間違いない
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 17:43:04.34:aLuVhBUf
通貨は交換の媒介にすぎません。
信用創造で通貨の量を増やしても、
長期的には生産量は増えません。
そればかりか、人為的に信用創造を誘発させると、
資本構造を狂わせて、生産量が下がるまである。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 17:52:05.12:YQUFa0rJ

この資料どの動画で使われてたっけ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 17:55:11.30:qvB7cWWM
政府債務=国民の資産
政府債務3000兆円=国民資産3000兆円(大爆笑です)

政府債務10兆円で減税=国民資産10兆円増加
政府債務10兆円で一時給付金=国民資産10兆円増加
政府債務10兆円で公共事業=国民資産10兆円増加
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 18:16:22.01:aLuVhBUf
金属主義のような通貨=富という発想から脱しないと、
信用創造で富を創出し生産能力拡大できるとか勘違いしてしまう。

債権が生産能力を拡大するのは、
現在の消費とそのための生産を少なくした分、
将来の生産のために、投資するからであり、
生産性拡大の本質は、投資と節約なんだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 18:35:34.93:qvB7cWWM
(通貨=富の増加)→消費拡大→投資拡大→賃金上昇=(富の増加)→消費拡大→投資拡大→
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 18:45:05.55:aLuVhBUf
そもそも、今の国債の100兆円近くが、
外国の金融機関が保有しているでしょ。

東日本大震災の仮設住宅建設という公共事業は、
中国企業やタイ企業にも依頼された。
仮に、政府が日本企業に依頼していたとしても、
その受注された企業が、
全ての材料や下請けを日本企業に発注するなんて保証もない。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 18:51:50.26:qvB7cWWM
そもそも、国債(期限のある紙幣)は需給コントロールの為に発行している。

よって外国の金融機関が保有している、
もしくはしていない
ということはどうでもいいのである。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 19:24:59.38:1eBrrg2J

はいセイの法則信者
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 20:32:56.46:aLuVhBUf

>そもそも、国債(期限のある紙幣)は需給コントロールの為に発行している。

つまり、
>政府債務=国民の資産
>政府債務3000兆円=国民資産3000兆円(大爆笑です)
は、関係ないわけだ。

というか、関係ないだけでなく、嘘・偽りだからな。


セイの法則は関係ない。

「投資する資本(時間、土地、資源等々)がないと、
通貨という実態のないものだけでは、
(いくら知識や知恵を絞っても)投資ができない。
投資がないと生産性は拡大しない。」
という話だから。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 21:25:19.26:JGp+ZzLi

810で紹介されている糖がだと思う
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 21:34:45.45:+Ou5VnPp
 この理論をそのまま日本の現実社会で採用したら
金利高騰は起きないだろうけど(日銀が日本国債を買い支えるから金利は上がらない)
通貨安による輸入主導型インフレになりそうだよね
そのときは債務が官民ともに超巨額になってるから
ちょっとの利上げで雪だるま状態が加速してしまう
それを避けるために通貨防衛やインフレ退治のための利上げが遅れそう
政治家はインフレになっても緊縮財政や増税はやらないだろうね(不景気や落選が怖いから

 その後の展開まで考えると
一種の徳政令のための前振りみたいなもんじゃないかな

 円を保有する人の立場から考えると
無駄な事業をやりつつ財政赤字を垂れ流す国の通貨なんてあんまり持ちたくないよね
価値の貯蔵という観点からは不安感しか感じない
将来的にはインフレになってる割には金利があんまりつかない通貨になってそうなイメージ

 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 21:35:00.17:+Ou5VnPp
そもそも過去20年の世界の金融緩和って一種の通貨安競争としての側面が強く
日米欧中すべてがお金を刷りまくり財政赤字を拡大させてきた(日本はアベノミクスでやっと通貨安にできた)
どこの国もお金のダンピングしている結果として
どこかの国の通貨が相対的に極端に売り込まれるという事もないわけだが
こんなインチキ続くわけがないという直感しか感じないよ
いつか不換紙幣詐欺がバレると思う
日米欧中すべてがMMTをやったら通貨が何かに対して売り込まれるって形になりそう
 
 やっぱり政府は信用できないね
歴史的に見ればずっと国民を騙してきてる
連中は借りたお金を返すつもりなんてないんだよ
通貨制度においては信用というものが最も重要なものであるけど
その信用自体を毀損しようという動きが出てきていることに懸念を覚えるよ
 
 こんな極論を支持する土壌(格差社会)を解決する方がよっぽど大事だと思う
格差解消するためにシステム壊さなくてもいいだろうと
MMTって一種の社会運動に使われてるけど
解決方法が間違っているのが問題


 
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 21:38:03.77:qvB7cWWM
政府債務=国民の資産

政府債務10兆円で減税=国民資産10兆円増加
政府債務10兆円で一時給付金=国民資産10兆円増加
政府債務10兆円で公共事業=国民資産10兆円増加

政府債務3000兆円=国民資産3000兆円
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 21:42:09.97:qvB7cWWM
そもそも、国債(期限のある紙幣)は需給コントロールの為に発行している。

理論上は国債を無限に発行出来るが
インフレ率の制限があるから国債発行は有限になる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 21:56:55.17:aLuVhBUf
MMTの問題点として、政治上の問題点を指摘する人がいる。
ハーヴェイロードの前提とか、財政を伸縮できないことを、
指摘する人がいる。

けど、それ以前に経済理論としておかしい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 22:38:36.33:aLuVhBUf
「自国通貨建て国債はデフォルトしない」
→嘘です。ロシア政府はデフォルトさせました。

「政府債務は国民の資産」
→嘘です。債権者の資産です。
 国債の100兆円は外国の金融機関が所有しています。

「90年以降、適切な国債発行が行われていれば 日本は経済成長していた。」
→嘘です。日本停滞の最大の原因は、生産年齢人口の減少です。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 22:58:56.11
財務省が反論になってない膨大なページ数の意見書を出してるのと同じ手口だなw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 23:12:01.87:aN3Cta+w

このスレでもルサンチマンこじらせて、極端な物言いしてるのが大量に居るし
これを根拠に「将来含め政治家は信用できないのでMMT無理」と言われてもぐうの音も出ない。
財政やりたい放題の理屈に使われてるのが本当に迷惑なんよな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 23:18:58.75:aLuVhBUf
MMT信者は、なぜかやたら財務省を意識している。
財務省を強大な権力として捉え、
その強大な権力と闘っている自分、という妄想を
繰り広げているんでしょうね。

一種の精神疾患ですね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/29(月) 23:22:44.03:qvB7cWWM
財政破綻妄想は一種の精神疾患ですね(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/29(月) 23:23:01.67:OsNMCIe8

もちろん理論としてどうかという点はあるだろうけどね
でもここ専用スレなのに賛同者が理論とかち合いそうなもの掲げるってのはどうかと思うわけよ


あからさまにヘンなのは本当にまずいんだよね。
「藁人形」ではなくなってしまう。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 02:28:34.84:WZrBxhBt
如何せんどうにもならんでしょ 本来見えない存在を関係関数と仮定する事で見える体を成したのがワルラス以降の経済学なんだから
所詮モデルはフィクションであってそれ以上の物では無い 金本位制の頃ならそれで通用したのかもしれんがね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 08:21:15.15:T4bjPSB3
社会の資産とは社会のサービス供給力。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 08:32:05.72:OVp5V6iZ

5ちゃんの特徴だが、細かいことはまったくわからないから、
破綻か破綻しないかの2択だと思ってる。

でも、現実は日本国債の価格、金利は、世界の債権市場の
動向でも大きく動くし、経済成長でも動くし、イギリスのブレグジット
でも変わるし、中国の経済対策でも動くのよ。

それともし金利がちょっとでも上がったら破綻だ!!なんてことは
なく、政府も日銀も上昇を防ぐための対策をやらざるえなくなる。

日本の根本問題は税金が足りなくて、年金の支払いも
ジャッキンしないと払えない状態にすでになってるから、
政府が大増税をしない限り金利を止められなくなる。

つまり借金垂れ流しができなくなり、さらなる増税を迫られて
景気が悪化するってことを世の中の人は心配している。

そもそも今の日本は65歳以上が3700万人と、3人に一人に
近いのに、その人の年金も借金で払ってるのよ。
永遠に続くと思うやつは、超底辺層の新聞すら読んだことない
バカ層だけだよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 08:35:06.24:kqyGqgqW

ルサンチマンこそが歴史を変革する
ルサンチマンの根元は従来の社会的仕組みに内在する不合理にある
その社会的不合理を変革しようとするルサンチマンは極めて合理的で正しい

織田信長も朝廷に対して社会的不合理というルサンチマンを持っていたからこそ歴史を変える切っ掛けになった
フランス革命も正しいルサンチマンだ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 08:46:19.46:EUOXq9/t

上手くやらんと連合赤軍になって終わりだぜ?
というかフランス革命を何のエクスキューズも付けずに「正しい」と言い切る歴史観にはついていけん。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 08:47:53.17:kqyGqgqW
>894
そもそも税金は昔の年貢のような財源ではない
年貢は農民が作った米を財源としていたが、現代の通貨は国民が作る訳ではなく政府自身が作っている。

故に、現代の通貨経済では税は財源ではない
あくまでも格差是正など社会的調整機能に過ぎない
従って、今だに税を財源とする行政システムが時代遅れなデタラメな仕組みであり、地方を衰退させ国を滅ぼす要因となる。
こういう仕組みを作った公務員がデタラメな経済音痴であり、公務員が栄えて国を滅ぼす要因となる
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 09:01:06.10:kqyGqgqW

そもそも緊縮行政の仕組みを変えるのはルサンチマンだ
緊縮財政とは、国民から収奪した税を財源にして、特権階級(政治家、公務員など)に金を集約さて特定ビジネス(グローバル資本など)に利益誘導する仕組みだ
この国民から巻き上げた税を財源とする緊縮行政の仕組みを変革せぬ限り緊縮財政は克服できない。

変革できなければMMTは骨抜きとなり意味のない腑抜けの空となる。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 09:05:38.89:EUOXq9/t

なんかもう君見てるとMMT厳しいんだろうな、と思うわ。
MMTの提唱するところが実現される可能性下げてるし、実現したところで社会を良くするものにはなりそうにない。

革命思想にはついてけんよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 09:08:02.63:EUOXq9/t
というかMMTブームに乗って一部の頭の軽い奴らをオルグしにかかってる面もあるくさいな、この動きを見ると。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 09:55:33.16:MyLRe+pJ
>ロシア政府はデフォルトさせました。

ロシアの実体は天然資源に過度に依存する後進国だから(笑)
ロシアの貿易は、輸出の80%を天然資源(石油・天然ガス・金属・木材)に依存した。
これは、世界経済の状況に影響されやすく、世界的デフレで当時物価が下落しつつあった
状況下で財政は悪化しつつあった。
さらに、原油価格の下落に伴い、輸出原油からもたらされる税収が減少したことが、
ロシア政府の財政を極度に悪化させることになった。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 09:58:01.90:MyLRe+pJ
×日本の根本問題は税金が足りなくて

○日本の根本問題は国債発行が足りなくて

1990年以降、適切な国債発行が行われていれば
日本の名目GDPは1200兆円前後、税収は120兆円前後なんだが(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 10:05:55.00:MyLRe+pJ
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=L06Zs03T2D0
【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第1回「世界を統治する者との最終戦争が始まる!」 [桜H30/11/29]

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=tOqOn3ttvPg
【桜無門関】馬渕睦夫×水島総 第2回「日本解体!ディープステートによる日本のグローバル化、その尖兵としての霞ヶ関官僚」[桜H30/12/27]
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 10:44:16.57:giimog3Q
,
リフレもMMTも人間の理性を過信したアカの思想なんだから、
そういう人間が紛れ込んでも不思議ではない。
むしろ、賛成者はそういう発想に陥る性質を、
兼ね備えている。


>ロシアの実体は天然資源に過度に依存する後進国だから(笑)

反論になっていないんですよね。
もともと
「自国通貨建ての国債は、返済するお金がない場合、
自国通貨発行で返済するから、債務不履行にならない」
これがMMT信者の主張なんだから。

それに対して、政府が債務不履行した反例を、
挙げられたのだから、
それに対する有効な反論は、
「実は債務不履行していない」という主張のみ。
けど、実際に債務不履行しているから、
論破している。

あと、MMT信者なら、
「物価下落が原因なら、インフレ税の出番ですねwww」
と言わなきゃな。
けど、ロシア政府はそれを選択しなかった。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 10:54:01.59:MyLRe+pJ
>政府が債務不履行した反例

ロシア経済が異常に混乱したから
自国通貨発行で返済しなかっただけだろ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 10:57:02.29:KtqptVny

11.「信用創造とマネーサプライ」August 1999
* 杉原茂(経済企画庁経済研究所主任研究官)
* 三平剛(同研究官)

ttp://http://www.esri.go.jp/jp/archive/dis/dis087/dis87.html

この論文の、
第2節 バランスシートの動向とマネーサプライ
に次のような記述。

(引用開始)

上で見たように、銀行による国債の引き受けは、それだけ取り出してみればマネーサプライに影響を与えない。しかし、
政府がそれによって得た資金で事業を行うならば、財政支出がなされた時点で通貨保有主体への資金フローが生じ、
マネーサプライは増大することとなる5。一方、同じく国債発行によってファイナンスされた財政支出でも、国債が法人や
個人により購入された場合には、マネーサプライは国債購入時点では減少となり、財政支出を待って最終的には元の水準に戻る6。

(引用終了)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 11:00:57.99:qLwvIs85

表券主義や貨幣負債論や租税貨幣論を論じる際に引用されている古典の中から選ぶとしたら、
後は絶版になっているこれっすかね
戦前に岩波書店からも出ているみたいですけど

貨幣国定学説 ゲオルグ クナップ(著) 宮田 喜代蔵 (翻訳)

出版社 有明書房 出版日 1988/01
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 11:03:42.57:MyLRe+pJ
>それに対して、政府が債務不履行した反例を、
>挙げられたのだから

北朝鮮から日本に核ミサイルが飛んで来て日本が焦土化したので
日本政府は混乱を避ける為に一時的に国債の償還を停止しました。

異常事態が起きて国債の償還が停止した場合
その状況をデフォルトと言うのか?(笑)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 11:21:43.29:MyLRe+pJ
また「アルゼンチンタンゴでデフォルトだ」と大発狂するんだろ?(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 12:22:04.01:MyLRe+pJ
自国通貨建て国債で破綻?〜ロシア危機の場合
98年の「ロシア危機」以前に
ロシアは既に破綻していた!!!
ということになります。

政府の負債のうち、
大半が外貨建て負債(Foreign Currency-denominated)でした。
GKOやOFZなどのルーブル建ての負債(Ruble-denominated)は、
外貨建て負債に比べてずっと小さかったのです。

この、政府の負債のうち
圧倒的に小さな割合しか占めていない自国通貨建て債務の不履行よりは、
圧倒的に大きな割合の外貨建て債務の方を問題にすべきは火を見るよりも明らか、
と言えましょう。
98年でGDPの50%くらいが外貨建ての負債です。
今の日本でいうと、GDPが500兆円くらいなので、
250兆円くらいが外貨建ての政府負債
というかなりの規模のものでした
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 12:27:13.26:jFwPb8jp
破綻厨、利上げはよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 12:51:55.96:T4bjPSB3
景気回復と言うよりも対症療法による延命だよねどっちかと言うと。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 12:57:05.59:jFwPb8jp
国債売り浴びせはいつ頃になりますか?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 13:44:34.14:WZrBxhBt
日本国債の売り浴びせを仕掛けたトレーダーは確実に返り討ちにあってるからね
天才と称されたカイル・バスですら敗れた
日本国債暴落!を唱え続ける某維新の議員は昔ソロスに黙って日本国債売り浴びせを仕掛けて膨大な損害を与えてソロスにクビを切られた
ソロスがイギリスに勝った時は イギリスが魔が差すようにEMSに参加していた時期だった事を忘れてはいかん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 13:53:28.11:enz1R5i9

それ廣宮のブログかな?

URLがNGで引っかかるからリンク貼れなくて不便だよな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 13:55:11.29:enz1R5i9
国債が売りに出たら銀行が競って買いそうな気がする。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 13:55:25.01:yCyI95Nb
安倍政権は赤字財政を誤魔化したいもんだから
アメリカでは殆ど支持もされていない
オカルトMMT理論を毎日毎日
ネトサポに書き込ませているだけですよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 14:22:16.75:WZrBxhBt
アメリカじゃ正直キビシイだろうね
ニューディーラーすらアカの手先と罵倒された国だし
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 14:24:59.50:NLLr5cB2
アメリカの20代は資本主義幻想が終焉してて
社会主義より資本主義への拒否反応が強くなってるぞ
10年後はどうなってるかわからん
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 15:32:04.11:uxL3iNyE
ポストグローバル🤴
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 18:08:30.88:OVp5V6iZ
国債の売り浴びせとか言ってるやつは国債のしくみすら理解してない。
日本国債って何回も暴落してることすら理解できてないだろ。
それに、世界情勢で日本国債に売りが殺到して、市場の売買を強制的に
止めて、売れないようにしてしまうサーキットブレーカーなんか、最近まで
何度も発動されてるし、短期債なんか札割れすら何度も起こってる。
03年なんて日本国債の暴落で金融業界が大騒ぎになったことすらもう忘れてるだろ。

>金融経済用語集 - iFinance
資金運用部ショックは、単に「運用部ショック」とも呼ばれ、1998年11月
から1999年2月に大蔵省(現・財務省)の資金運用部の対応等によって起
こった日本の債券相場の暴落(金利の暴騰)をいいます。

>VaRショックは、日本において、2003年に長期金利が史上最低の0.430%
まで下げた後、2%近くまで急上昇したことによる、歴史的な債券暴落のことをいいます。

>国債先物が異次元な暴落、サーキットブレーカーが2回発動して1日で3ヶ月分の乱高下
    2013年4月5日

>東証、債券先物にサーキットブレーカーを2回発動
   2013年4月5日 13:51 JST   

> (ブルームバーグ):債券相場は大幅安。長期国債先物3月物は、「ダイナミック・サーキット・ブレーカー」が発動され、一時取引を停止する場面があった。
   2016/03/09 15:59
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 18:28:08.83:MyLRe+pJ
×資本主義経済

○資本主義奴隷経済
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/04/30(火) 18:30:10.03:MyLRe+pJ

廣宮のブログだよ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 23:55:08.11:dxeFVv40

「アカの思想」という言葉を使ってる奴、って時点でな。

まあこういうのは目立ったら賛成派にも反対派にも妙なのが紛れ込むもの。
というか別の事で争い続けてる「いつもの人たち」が争いの口実に話題のMMTを取り込んだ、という方が正確なのかもね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 00:10:57.74:k3LJ41mg
アカだのアベだのネトサポだの話題はほんま他所でやってほしい。
煽るような事を言う奴はいくら賛成派でも迷惑。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 00:30:09.08:B7OJXlIW
すぐに成果を求めようとすると失敗するだろうな。
俗論や通説を地道に打ち崩していくしかないのでは?
とりあえず、テレビで家計簿に例えるの出したら放送禁止用語使った時みたいに謝罪させられるくらいの水準にならんとな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 01:30:49.00:7xNG/JpS
反対者の相手ばっかりやって碌に論者の話聞いてないんじゃないか
という感じの人いるからなあ…
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 02:40:26.51:6Chy0Ie1
MMT、もっと詳しく!(豪州投資家向けサイトから 2019年4月14日)
ttp://econdays.net/?p=10536
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 07:48:14.45:BadZxASH
「積極財政で経済成長を」 現代貨幣理論、国会でも話題に
ttp://https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190501/mca1905010500007-n1.htm

法政大の小黒一正教授(公共経済学)は「突然、歳出カットをすれば、生活に支障が出かねない。政治的に増税も簡単にはできない。
ブラジルなど海外の例をみても、インフレのコントロールは極めて難しいだろう」とし、MMTに基づく経済政策は現実的ではないと指摘している。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/05/01(水) 09:33:44.34:+tEGtC1h
>ブラジルなど海外の例をみても、

馬鹿猿確定だな(笑)
デフレターゲットをやってる日本のことを知らないようだ(爆笑)
先進諸国でインフレコントロールしてない国はどこ?(大爆笑です)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 09:43:24.85:B7OJXlIW
他所でやってほしい・・・
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/05/01(水) 10:43:50.79:GftO0STr

>>MMTに基づく経済政策は現実的ではないと指摘している。

小黒って増税派だけど、デフレのときに増税するのはどんな経済理論に基づいてるんだろ?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/05/01(水) 10:51:56.35:+tEGtC1h
>デフレのときに増税するのはどんな経済理論

売国奴の日本国解体経済理論に基づいてる
最終的には日本国を無くすのが目的
グローバリズム=世界統一政府=ナショナリズム否定
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/05/01(水) 11:14:38.96:+tEGtC1h
ttp://https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/6755
「ホームレス大国アメリカ」の現実 世界覇権どころではない国内の疲弊
日本の将来を映し出す貧困先進国の実態
ロサンゼルスのダウンタウン・スキッドロウ
この地域だけで約一万人ものホームレスが暮らしているといわれ、
ホームレスの営みがそのまま街の日常となっている様子がうかがえる。
そこには映画やテレビで伝えられる本場アメリカの煌びやかなクリスマスの
イメージとはほど遠いアメリカ社会の現実がある。
「子ども食堂」のレベルでは解決できないほど深刻さを増した「貧困先進地」の
実態だ。
昨年11月、シカゴ大学が発表した報告書では、ホームレス状態にある学生が
全米で少なくとも420万人にのぼり、そのうち13〜17歳は70万人、
18〜25歳が350万人という衝撃的な数値が物議を醸した。

ttp://https://forbesjapan.com/articles/detail/24557
米国で最もホームレスが多い都市ランキング、NYは7万人以上
米国では50万人以上の人々が、今年のホリデーシーズンをホームレスとして過ごす
ことになる。米国のホームレス人口は7年にわたり低下傾向にあったが、
2016年から増加に転じ2年連続で増えている。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 11:41:23.17:OCAsGA7m

これってつまりは「要はインフレの問題」であり「お金が足りない」的な財政観は間違いだ、と認めてるって事だよね。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 12:50:01.50:Wn82y6bW
MMTの主張をまとめて欲しい。
言うていることが人によって微妙に違うのが、
うっとうしい。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 12:53:17.76:LrjfNFRD
MMTなんて議論になるのは今のうちっだけよ。
もう日銀の緩和が限界にかなり近づいてて、日銀は2020年の
春までは絶対やるって言ってるけど、それ以降は無理よ。

株なんて買いすぎて、株が下がるだけで日銀が債務超過に
なっちゃうし、日銀が緩和を続けてもちょっと金額が減るだけで
長期金利が動きだす。

だからMMTが話題になるのは最大でもあと2年くらいよ。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 13:08:38.93:OCAsGA7m

言ってる人によって微妙に違うのはMMTに限った話じゃないような。
まあ最近ニュースに取り上げられてにわかに話題になってる用語だから、知ったかの人が多い面はあるかも知れないけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 13:38:55.97:7xNG/JpS
MMTをどう使うかって理論外だから論者ごとに言うこと違っちゃうわな
でも方向性はある。
重点的にお金を使う項目を決めて、その制度内でインフレ率に合わせた増減をする。
よくあげられるのがJGP。
その制度内で増減させるルールを事前に決めてその通りの運用をする。

MMTにかこつけて何か始めるけど、インフレ率調節時には別のものをカット
とか主張する論者はあまり見ないね。
意見調整もルール設定も難しいからなんじゃないだろうか
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 13:48:51.94:BadZxASH
リッキーさんの解説

まず、ケルトン女史を含むMMTの言っていることを整理しましょう。
ttp://https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12206065112?fr=smp_tw
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 14:10:53.62:uHNe5R/u
そもそもMMTって使うものじゃなくね?
貨幣だの国債だのというのがどういうものかどういうふうに世の中に流通してるのかを正しく理解し
経済成長を復活させようとする政策担当者の努力を蔑ろにし続けている国際経済環境てのを正すための
理論だと理解してるけど
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 14:20:48.73:OCAsGA7m

MMTが基礎としてる貨幣・決済の理論を中途半端に借用してるだけで
実態は「俺の理想の政策やりたい放題理論」に過ぎないものを
「これがMMTだ」と言い張ってるのが少なくない印象はある。
たぶん、インフレへの対処は真面目に考えてない。
まあ現状のデフレ緊縮への反発が先立つ気持ちも分からんではないのだけど、
雑にやって爆死するとリカバリが大変だからなんとか自重して欲しいわ。


やっぱり分かりやすくていいな。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 14:25:10.90:LrjfNFRD
最近って新聞すら読まない人が多いだろ。
日本国債なんて過去に何度も大暴落をしてて、現在安定してるのおは
日銀が毎年60兆円で買いまくってるから。
60兆円ってのは、日本の全公務員の給料全額の2年分だし、
毎年新規に発行される国債の2年分を買ってるわけ。
つまり市場にあるのを全部買ってる状態。
値下がりするわけがないよね。

緩和後に買った総額は400兆円くらい。
日本の全公務員換算だと、公務員の全給料の11年分を
日銀はすでに使っちゃったし、今でも使い続けてる。

日本株も、公務員の給料1年分を全額使って買っちゃってる。
学校の先生も自衛隊も、警官も、消防署員も全員が給料全部で
株を買ってるって状態。

ふつうはこれが永遠に続くと思うバカなんか一人もいない。
MMTだから大丈夫なんて人は、よっぽどのバカじゃないかぎり
思わない。
国債も株も、ちょっと買う量をへらすって記事が出た途端、
みんなより先に売ってしまおうって人だらけになるのがあたりまえ。

今はそういうい歴史的にありえないくらいの緩和の真っ最中だから、
借金が1100兆円でも何の問題もないじゃん、MMTって正しいなって
アホが湧いてる最中。

たまに新聞を読めば、日本は老人の年金すら借金でしか払えない、
衰退国家だってすぐに分かる。
お金を刷ればなんとかなるってのは、アホの宗教みたいなもん。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 14:30:05.25:OCAsGA7m

MMTは雇用は重視してるけど成長にはあんまり関心がない、という印象がある。
まあ(MMTから見たら)事実と異なるレトリックが幅を利かせる中でMMTがそれを否定してくれてるから
緊縮的な政策を苦々しく思っている人たちがMMTを成長のための理論と見なして飛び付きたくなるのはなんとなく分かるけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 14:47:25.48:hgK6Gufq

表券主義・租税貨幣論(貨幣・制度観)
債務ヒエラルキー(主権国家観・銀行観)
内生的貨幣供給説(金融政策)
明示的財政ファイナンス・機能的財政(財政政策)
JGP(雇用政策)
金融不安定仮説(プルーデンス政策)
国際金融のトリレンマ(主権国家の金融・財政政策の選択肢の幅・管理通貨制度)

もし()の中のテーマを考える際には、ここら辺を抑えればいいと思う(MMTerの皆さん合ってるかな?)
とはいえ何かが足りないというか、一番大事なモノを落としている気も

おそらく財政絡みの論点が一番色々と飛びすぎて鬱陶しく感じると思う


流石(学者以外での)日本の先駆者だよね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 14:50:37.67:ZpOWk56v

理論として深めていきたい研究者と、現状に使っていきたい実務者とが混合しているからね
それを分けるのはこのスレでは厳しい
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 15:15:19.54:gOrwPbf1
純粋mmt と応用mmtって誰かがどこかに書いてた
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 15:25:15.74:hgK6Gufq
MMTを経済分析ツールの一つとして使おうとする人がいる一方、自身の制度論や政策論の足場として使おうとする人がいる
という感じなんですかね
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 15:37:08.00:OCAsGA7m

現状に使いたい、だけなら、むしろ研究者MMTerも望む所なのでは?
都合の良いとこだけつまみ食いして肝心なところを削ぎ落としたり
余計なもの付け加えたりしてるのにそれをMMTと言い張る人たちが
研究者的な立場の人に反発食らってるという印象。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/05/01(水) 16:07:06.53
次スレ

MMT Modern Monetary Theory Part.2
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1556689723/
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 16:53:19.02:ZpOWk56v

都度気付いたら修正してくれ
それも底上げに役立つ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 16:54:18.59:HBKbrM2o
GJ
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 17:09:07.95:OCAsGA7m

俺も素人の横好きレベルなんで、そんな大した事はできんがそれでも良ければ。
言うだけ無駄そうな人はスルーするけど。
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/05/01(水) 17:26:09.64:Wn82y6bW
>経済活動の多く(民間・政府とも)は、
>自ら負債を生み出すことによって
>成立している。現金取引はそれほど多くない。

これって、日本においても成り立つの?
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/05/01(水) 18:23:39.61
【藤井聡】財務省が紹介した「有識者のMMT批判」の「間違い」を解説します。
ttp://https://38news.jp/economy/13570

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 経済板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら