2ch勢いランキング アーカイブ

■宅録/DTM用 モニター スレッド57■


[sage] 2018/06/16(土) 16:42:31.83:Vnuzy8Pe0
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。


【まとめサイト】
ttp://jump.5ch.net/?http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ2
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460764762/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド56■
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1507899208/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
[sage] 2018/06/16(土) 16:53:00.68:mxRgux3z
このスレはピットスライサーは立ち入り禁止でお願いしますm(_ _)m
[] 2018/06/16(土) 16:58:04.34:OQpg+Zi4a
草生える
[sage] 2018/06/16(土) 17:14:58.94:Vnuzy8Pe0
もちろんピットスライサー=アウアウカーは立ち入り禁止ですよ!
[sage] 2018/06/17(日) 09:35:32.46:kaEg3TNK0
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cafeo.tv/Equipments/9001.html

カフェオレーベル、単純に気になるなー
[sage] 2018/06/17(日) 09:36:45.46:kaEg3TNK0
正直胡散臭すぎて手を出す気にならないけど聴いてみたい
[] 2018/06/18(月) 00:40:14.02:8R7/bzGp0
shape twin出たね
思った以上に安くてクリビツ
twin6と比べてどうなんだろ? 去年代理店のキャンペーンで30万まで値下がりしてたのと比べて、10万の差だが
[sage] 2018/06/18(月) 10:48:21.67:NjOsORgv0
>>3
山形大学理学部天羽優子(52歳)が荒らし犯人
[sage] 2018/06/18(月) 10:55:17.41:TIid6eLx0
おまいらモニスピ無事やったんけ?

結構倒れてるみたいやな。
[sage] 2018/06/18(月) 10:58:00.97:3hZX/gYaa
大阪と群馬だろ

いつもの婆が三連投癖で早速身バレしていてワロタ
[sage] 2018/06/18(月) 12:39:23.64:53gOpX0Yd
震度4だけど危なかった。
とっさにスピーカーを押さえたけど、距離的に片方しか助けられない状況だったので、もし横揺れだったら終わってた
縦揺れで助かった
[sage] 2018/06/18(月) 21:41:30.67:s6hs0Jl00
311以降、梱包用の結束バンドでスタンドにズレるけど落ちない程度に緩めに固定してる
スタンドの足下も鉄アレイを置いて固めてる
[sage] 2018/06/19(火) 19:58:53.87:M8zN+51W0
傷だらけになりそうだが現実的だの
割りと縛り付けても重量差とかインシュレーションとかある程度あれば明瞭な音になるでしょー
調音ベルトってあるくらいだし
[sage] 2018/06/19(火) 21:52:36.07:uztx+1Mj0
空想ストーリーをID変えて同じ文体で書き続ける奇妙な芸風
[sage] 2018/06/19(火) 22:44:02.14:ISRD6bxW0
8 ワッチョイ 79cb-GzjY ID:NjOsORgv0
10 アウアウカー Sa69-GzjY ID:3hZX/gYaa
14 ワッチョイ 79cb-GzjY ID:uztx+1Mj0
[] 2018/06/19(火) 22:59:30.89:MIyuNj9zH

お前、自分のことじゃん
[sage] 2018/06/20(水) 00:22:46.18:GwhRLZeta
>>16
山形大学理学部天羽優子(52歳)が荒らし犯人
[sage] 2018/06/20(水) 00:23:52.39:GwhRLZeta
天羽優子はスレタイ無関係な自演連投と発狂連投を交互にするからスレの邪魔。以降書き込み禁止
[sage] 2018/06/20(水) 00:37:35.34:GwhRLZeta
音楽制作板のモニタースレの趣旨に沿った
音楽制作主導の話が全くできない変な婆が
なぜかモニタースレに執着して
自演埋め立てと妄想発狂を繰り返してるのが謎。
まさか俺に執着してんのかね、このキメェ婆。

しかも山形大学に掲示板長期荒らしの通報をすると
毎回ピタリと書き込みが止まって
犯人が山形大学理学部関係者(52歳)と判明済みなのに
未だに実名や身元がバレていないと言い張る虚言癖が病的。
精神異常の50代婆はどうしようもないよ
[] 2018/06/21(木) 04:23:29.86:9F2X6ctB0
この界隈でFOCALの評判良いからサブのミキシング専用機へ中古のCMS65買ってみたけどくっそつまんない音してるな
モニターとして味付け無しのフラットな音質で優秀なのは認めるが聞いてて面白みもなんにも感じない
メインで使ってるGENELECは導入後、一聴して感動した
使ってておもうがやっぱ数十年ブレずに高評価されてるのには意味があるんだな
[sage] 2018/06/21(木) 05:05:55.99:yRCYyvjS0
天羽優子の早朝聴き専長文コピペ貼りは厳禁
[sage] 2018/06/21(木) 08:09:13.05:dqZ0sXykM
試聴せずに買って文句
モニターとして優秀だけど文句

アホなの?
[sage] 2018/06/21(木) 08:41:58.31:wXtHvdSZM
マジレスすると仕事道具が面白かったら冷静な判断欠いて困るんだけど
[sage] 2018/06/21(木) 09:23:13.12:65cghIEL0
確かにfocalはどれもなんというか微妙というかなんというか
強烈にコレジャナイト感があるわけじゃないんだよな。。。

でもfocalは宣伝うまいなあと思う
海外でも有名所のミュージシャンの個人スタジオに入れまくってるし
Genelec使ってたのに急にfocalになった人もいっぱいいる
サイトの商品写真とかもなかなかうまいなーと思うし
でもイメージほどにはユーザーからの求心力がまだ無い気がするんだよね
デザインの違う複数のものをいくつも展開してるけど
乱発しすぎで買う気が失せるというかもうちょっとラインナップ絞った方がいいように思う
長年定番として残るのってやっぱオンリーワン感があるものだし
[sage] 2018/06/21(木) 09:46:59.27:tfeyqOT4M
glはなんだかんだドンシャリだからね
[sage] 2018/06/21(木) 11:36:45.53:++JdOC4od
等ラウドネス曲線で考えると、小音量になればなるほど、ドンシャリ有利だよね
低音、高音がうるさすぎるぐらいの大音量で聞くならフラット有利

聞く音量で変わるから、どれが良いなんて無いよね
でも不思議とgenelecはどちらでもいけちゃう
[sage] 2018/06/21(木) 12:45:49.72:yRCYyvjS0
音楽制作などできない50代どん詰まり婆が
聴き専オーディオヲタのゴミ長文投稿を「仕事ガー」
と叫けぶ喜劇はもう飽き飽き
[sage] 2018/06/21(木) 13:53:44.51:iUrToLHfa
モニターとはいえやっぱ好みの音ってあるよね。
オレはGenelecの8030とか2wayの音はクセがあって大嫌い。
同じGenelecでも同軸の8331はなかなか良いなと思った。
[sage] 2018/06/21(木) 14:39:12.06:SHTWOUS/M
同軸Geneは凄くいいね
8351Aが知人宅にあるからよく聞くんだけど、
背面バスレフのスピーカーとしては自分が聴いた中では一番いいと思った
確かに80X0系の旧式のやつはいい加減キツイよねぇ
[] 2018/06/21(木) 14:54:26.10:vFulPbZH0

CMSはfocalの中でも一番大人しい音してるからしゃーない
ShapeやSM6シリーズの方が聞いててもテンションアガる音してるぞ
一回試聴してみなよ、置けるスペースあるならTrio6オヌヌメ
[sage] 2018/06/21(木) 14:58:39.72:onuMZruna
スレと無関係な机上の空論は、お前の小汚いホムペでヤレよ
[sage] 2018/06/21(木) 23:27:58.10:Ugj98HzEM
trioと8331ならどっちがいいんだろうか?
部屋が9畳で狭いんだが狭いならSoloとかでもいいの?
[sage] 2018/06/22(金) 00:54:54.41:diQzvx3JM
全然別物でどっちがいいとか無い
好みで選べばOK
[sage] 2018/06/22(金) 02:30:12.07:erYlWFQ40
スピーカースタンドってモノの割にすげー高いよね。。。

ただDTM作業デスク上で耳の高さにツイーターを合わせるために
かさ上げしたいだけなのに安いのですら1本4000円5000円は当たり前、、、
2本で1万円とか、安いスピーカー買えちゃうような値段なんだよねえ、、、

たとえばこんなシンプルなの
ttp://jump.5ch.net/?https://www.amazon.co.jp/dp/B00J5YE3NC
こんなの、部品点数も構造も形も至ってシンプルだし
これにさらに高さ調整まで付けても1つ980円ぐらいで売れそうなもんなのに。
色々な家具屋やらの価格見てるとほんとそう思う

どうしてもそれだけ需要が小さくて1コあたりの儲けをオーオタ商売に便乗してぼったくろう的な価格になっちゃうんだろうけど
でも今時Amazonとかに無名チャイナ物の価格破壊商品とか出現しそうなものなのに全くないし。。。
不思議
[sage] 2018/06/22(金) 03:01:47.10:mYSC/5ll0
廃材とか100均の材料で作ればいいよ
レンガ置くだけでもなんでも
[sage] 2018/06/22(金) 03:52:54.74:AXQkCi+y0
盲目無知で突っ込み所多すぎ
その価格でオーオタ言うのもね
恐らくまだまだ不要だからレンガで十分と思うよ
[sage] 2018/06/22(金) 08:09:46.29:oWErhfi6M
スピーカースタンドで値段どうこう言い出したらインシュレーターとかどうなってしまうんだ
[] 2018/06/22(金) 08:36:44.03:kNx9u4bA0

世の中にないのなら商売にすればいい
[] 2018/06/22(金) 09:03:26.52:91kCzivK0
ホームセンターで御影石買ってくると良いよ
1枚数百円だし
[sage] 2018/06/22(金) 10:04:52.95:Aslwve2F0
ちょうどスタンドのことで悩んでた。
今はデスクにコンクリートブロック置いて、その上にジェネのせて使ってます。
デスクの振動がちょっと気になるんだけど、KIKUTANIのスタンド等を使うと振動は減りますか?
デスクにコンクリ直で置くのはよくないんだろうか?
[sage] 2018/06/22(金) 10:32:38.15:9nJ0muyk0
コンクリは響きすぎる気がある
[] 2018/06/22(金) 10:54:36.19:35T2wWnHM
アルティメイトの2万くらいのヤツ結構良いよ
旧型から変えたけど新型の天板穴なしオススメ
[sage] 2018/06/22(金) 11:45:14.84:jSKks7cE0
音楽制作に着地しないリスニング機材雑談はピュアオーディオ板でヤレよ
[] 2018/06/22(金) 12:16:32.77:6MfJvOd30


デスクトップ置きなら、IsoAcousticsが絶対おすすめ
[sage] 2018/06/22(金) 13:58:25.88:AXQkCi+y0
普段出す音量や重さと環境によっても変わるから一概には言えない
[sage] 2018/06/22(金) 14:02:20.88:mYSC/5ll0

デスク自体が響きやすい可能性もあるから
そしたら裏側に防振の鉛シートみたいなのを貼るといいかも…
Iso acousticは他の人も進めてるけど定番
[sage] 2018/06/22(金) 18:39:53.97:mjWJxHDt0
ただ重いもの置いたって直接振動伝えてたら意味ないやん
重さで振動を打ち消す方向に持っていかんと
モニタとコンクリの間、コンクリと机の間、インシュレーションしなされ
[] 2018/06/22(金) 19:00:49.68:m7ZnhVbh0
スピーカー→ISO Acoustics Aperta→黒御影石→ソルボセイン→机
って感じにしてるわ
[] 2018/06/22(金) 19:17:43.57:6MfJvOd30

デスクトップ環境では理想的だね
[sage] 2018/06/22(金) 19:56:30.95:Tihdz6340

デスクトップ用のスタンドって案外ないのよね
確かにIsoAcousticは良いし価格も比較的安目

特別に一番安いの教えてあげる 1個880円x2=1760円で済む
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cainz.com/shop/g/g4549509092636/
ホームセンターカインズに走れ!

これの高さは
音屋のやそれの発売後にパクって出したキクタニとほぼ同じ20cm
ttp://jump.5ch.net/?https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200015/
ttp://jump.5ch.net/?https://www.amazon.co.jp/dp/B00J5YE3NC

ベタ置きから比較すると
まずツィータの高さを耳の位置に合わせて
スピーカーの底に空間があるだけでかなり向上する
最初はこういうのでいいのよ

俺は高さ15cmぐらいが好みだけどね
[sage] 2018/06/22(金) 20:15:30.00:xeMmBiQHM

そのあたりの選択肢ならノイマンのkh310も候補に入れることをお勧めするよ
どれがベストかは人によるから聴いてみて
[sage] 2018/06/22(金) 20:20:33.97:Tihdz6340

ノイマンのって要はKlein+Hummelの奴だよね
確かノイマンが買収したんだっけ?

Klein+Hummelの奴は確かヤフオクに格安で出ていたような
。。。と思って見てみたらあと3時間でまだ3000円じゃん
まあ直前で上がるだろうけど
狙ってた人、吊り上げになったらごめんねw
[sage] 2018/06/22(金) 20:41:01.92:xeMmBiQHM

買収後と前で特性が変わったのかは知らないけどこのサイズは見た目はほぼ同じだね

ヤフオク見たけどジャンクみたいな状態だし一本だからなーだけど5万は行くでしょ
[sage] 2018/06/23(土) 00:07:17.31:cyrlaFmua

無いなら自分で作って980円で売れば大勝利デスネ!
期待しています。


>盲目無知で突っ込み所多すぎ

もしかして、無知蒙昧(むちもうまい)?


5万ギリギリ超えずに終了。
[] 2018/06/23(土) 01:03:53.47:+hAtnV6Cd

俺も何台かデスクトップに置いているが、それぞれこんな感じ

・居間の6.5インチ
スピーカー→付属のゴムマット→ホームセンターで買ってきた御影石(50mm, 一枚750円)→安物TVボード

・PCデスクの7.5インチ
スピーカー→リコイルスタビライザー→m-doのPCデスク

・仕事部屋の8インチ
スピーカー→山本音響工芸の桜と黒檀のインシュレーター(PB-12)→御影石(50mm, 1枚1万)→ホームエレクトラ(ウッドシェルフでポールの中にジルコンサンド注入)

金が貯まったらDMSD60試してみたいと思っているが。。。
一番劇的に変わったのは、ホームセンターで買った御影石だな
上でも誰か勧めてたが、安くてハッキリ効果がわかるぞ
ただ、持って帰ってくるのと、その後洗うのが大変だが…その点、石屋に高い金出して買った御影石は金出した分楽チンだったな、表面もきれいに加工されてるし、家まで送ってくれるし
石なんてピュアオーディオ臭がーなんて言う連中も居るが、安いし一度試してみたら
[sage] 2018/06/23(土) 09:14:03.16:koEabH9P0
トラスコ中山 TRUSCO TLBPTKB50 [樹脂バックル付 結束ベルト 50mm]
ttp://jump.5ch.net/?https://www.yodobashi.com/product/100000001003390284/
TRUSCO(トラスコ) 樹脂バックル付結束ベルト 50mm TLBPTKB50
ttp://jump.5ch.net/?https://www.amazon.co.jp/dp/B01B4COI0K

モニスピ固定や。
お前らも買え。右左で2本やぞ。
地震はいつ来るか分からんのやで。

わいはモニスピ並べてるから2mじゃ若干足りんのやで、3mの買ったやで。
幅50mmなのがポイントや。
[] 2018/06/23(土) 10:06:45.76:YSQ4hZ94d
サンレコとかに載ってるJ-POPのエンジニアとかプロデューサー達の言葉ってどれくらい信用できると思う?
手掛けてる楽曲とか聴いてみると大体低音なんて殆ど出てないようなものばかりだけど
[sage] 2018/06/23(土) 10:13:21.67:5ZXJWaEb0
低音は入れればいいというものではないし
再生環境を想定して調整するから
[sage] 2018/06/23(土) 12:13:38.73:5ea87xhd0

少なくともこの板よりは信頼できるレビューだと思う
違くない…?って感じた事は売り出し時期のレビュー位しか無いな
彼らは私達と比べてそれで飯食ってるし、各プロダクトの情報や口コミに対しては私達より鋭い
[sage] 2018/06/23(土) 12:15:36.53:5ea87xhd0

どうか固定の見本等あれば見せてくれないだろうか…
机に置いてるんだが、どんな風に固定すればいいのか分からぬ…
あと音とか変わるか気になる
[sage] 2018/06/23(土) 12:58:15.16:koEabH9P0

わいのところやと4本脚のスタンド、サイズはW75cmH90cmD40cmほどやが、それをデスクの奥の右左に置いとるが。
そのスタンドの天板の下通して、モニスピぐるっと締めるんやで。

リアや底面にブラケット用のM5の穴とか開いとるやつ多いけどな。そっちでどうこうしようとしたら面倒やわな。
[sage] 2018/06/23(土) 14:02:46.97:tCq5lUUx0

結束ベルトでGenelecをぐるぐる巻きにしてたプロデューサー見たことあるw
もう見た目なんか無視って感じ
気持ちはわかるし安全なんだろうけど、なんかいい方法ないかなって俺も思うわ
ぽんっと乗せるだけで揺れることなんかまったく考えられてないスタンドばっかだし
パッシブは軽いし構造単純だからそうそうのことで壊れないけど
アクティブの8インチとか床にゴツンと行くとかなりやばそうだし
俺も実際地震じゃないが落として壊したことあるし

関係ないがのm-doとか懐かしいなw
ナカタヤスタカも使ってたな。広い平机の選択肢がなかった時代には輝いてたわ
今や安いの選び放題だもんねえ、時代は変わったなあ
[] 2018/06/23(土) 14:29:09.62:ANGE1gmr0
少々あやしい能書きだが、見た目重視ならこういうスピーカー専用の結束バンドもある

ttp://jump.5ch.net/?http://www.tiglon.jp/?p=252
ttp://jump.5ch.net/?https://yuuto-kannami.com/tiglon-tuning-belt
[sage] 2018/06/23(土) 14:36:13.80:pn+CHsrR0
地震対策は大事だけど、スピーカーって本来宙に浮いている状態が一番本来の音が出るわけでしょ。
だからスピーカーの足とかですごい高いのなんかは出来るだけ宙に浮いているのと同じ状態を再現できるように振動を吸収して最低限の干渉で収まるような設計になってるわけだよね。
スピーカーをグルグル巻きにするっていうのはこれと真逆のことをするってことでしょ。
地震対策なのは分かるけど、それって音的にどうなの?
[sage] 2018/06/23(土) 15:08:25.63:HfWptylh0
音質と地震で被る損害額とを天秤にかけた結果の選択でしょ
そりゃ音質的にはスタンドとインシュレーターの上にポン置きの方がいいんだろうけど
[sage] 2018/06/23(土) 15:20:44.61:5ZXJWaEb0
タイダウンベルトで巻いてるわ
[sage] 2018/06/23(土) 17:22:52.08:IQ4xH3wp0


サンレコレビューなぁ、人を選ばんと全く信頼できんぞ...
一部のコネで適当に回してるだけだから実績も何も無関係
[sage] 2018/06/23(土) 17:31:46.60:IQ4xH3wp0
地震対策はスピーカー横置きにするだけでも大分違うぞ
あとL字ブックスタンドを使う方法
スピーカースタンドとL字を接着剤でくっつける
[sage] 2018/06/23(土) 19:40:46.19:5ea87xhd0

オーディオ誌ならまだしも、エンジニアによる商品説明で流石に金での導入なんてないだろw
出たばっかで試してみた なら各社新製品撒いて、それを評価したエンジニアやクリエイターが目新しさで良く言いがちになってしまうのは分かるけどもさ
下手したら仕事無くなるからね、迂闊に嘘なんて付けないよ
[sage] 2018/06/23(土) 19:55:18.80:ttVAXuIX0
嘘をつくのと思ったことを全て言わないこと、まるっきり全然違うからなあ
[sage] 2018/06/23(土) 20:01:15.22:YT7MKdzSM
「嘘はついてないよw本当のことは全部言ってないだけでww」

機材系のレビューでめちゃくちゃありがちだなーーww
[sage] 2018/06/23(土) 20:27:01.97:Ke5dOEdA0
試してみろ
きっちりインシュレーションできてる状態なら音調ベルトぐるっと縛るとよくなるゾ
微振動消える方向なんだから当然といえば当然
縛りおすすめマジで
[sage] 2018/06/23(土) 22:34:22.09:5ea87xhd0
確かに本当の事全部言わない はあるな…
[sage] 2018/06/25(月) 07:39:26.41:DtZigl7g0

「私」婆は妄想を自演連投で書き殴ってるだけだもんな
[sage] 2018/06/27(水) 00:19:38.91:DaRBUqCra
福岡でIT講師刺殺事件が起きる前日あたりから
DTM板の荒らし書き込みがピタっと止まっていて草。
いつも深夜4時5時台に長文荒らしをしていた婆と福岡の刺殺犯は同一人物なのか、仲間なのかw
[sage] 2018/06/27(水) 00:35:13.82:mKn0XvCbM

なんで書き込みしてなかったの?w
[sage] 2018/06/27(水) 01:07:12.09:qL4Nx2zF0

刺殺事件起こしてもう保釈されたのかw
ちゃんと罪を償って更生しろよ

ストーカー殺人とか論外だわ
[sage] 2018/06/27(水) 09:58:17.73:k+VSGY310
もういいから自分のツイッターでやれや

ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/06/27(水) 11:30:35.95:QI93Qs0i0
NGにしてるから見えなかったけど、Twitter踏んだわ
こいつ相当進行してるな‥‥周りにあそこ連れてってくれる人いないのか?
[sage] 2018/06/27(水) 12:32:06.26:iHiZHM8oa

URL訂正 ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/apj


@apj はふつーNGだな
[sage] 2018/06/27(水) 12:32:33.80:ymMBaRF5a
だいぶ昔にHR624無印を泣く泣く手放したんだけど、それと似たような傾向のナイスなモニスピはどれだい
予算は2chで15万くらいで
[sage] 2018/06/27(水) 12:37:56.06:iHiZHM8oa
福岡IT講師刺殺事件が起きる直前に
キチガイ婆の板荒らしがピタっと止まって、
板荒らしと犯人の関係を揶揄した途端に過剰反応だから
第三者の目には板荒らし=キチガイ婆にしか見えないね

キチガイ婆本人は、刺殺事件直前に荒らしを辞めた理由を知ってるんだろ。白状しろよ
[sage] 2018/06/27(水) 12:38:43.60:iHiZHM8oa

音楽制作無関係な機材妄想独り言はお前の小汚いホムペでヤレ
[sage] 2018/06/27(水) 12:40:48.47:qL4Nx2zF0
ストーキング殺人事件が起きるたびに
犯罪への関与を疑われる婆が哀れ
[sage] 2018/06/27(水) 13:05:47.78:qf9nJuf9M

おい何だよこれ
まじで怖えよ
[sage] 2018/06/27(水) 13:10:25.55:x7OFpX0/0
watcher
? @a_watcher

匿名掲示板の専門スレや地域スレで長年ストーキング活動をしていたニセ科学批判氏。

福岡刺殺事件前後から急に書き込みが減り、自分は犯人ではない、自分のストーキング対象こそ犯人だ
等の妄想を書き始めて
色々と察するものがあった。


watcher
? @a_watcher

彼女が10年前に起こした学生ハラスメント事件も、
つい先日、彼女と一卵性双生児と皮肉られる某氏が突然マキーノ氏へのネガキャン恫喝をした事件も
彼女特有の「モラルハラスメント」癖なんだね
[sage] 2018/06/27(水) 13:30:35.33:qL4Nx2zF0
山形大学理学部天羽優子の掲示板荒らしが始まったよ
[sage] 2018/06/27(水) 13:35:44.52:x7OFpX0/0
音楽制作と関係な話は↓でやれw
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/06/27(水) 13:35:49.15:EtgD1qowa
ttps://i.imgur.com/FgBdXoR.jpg

これは確かに病的な妄想婆だな
接点もない婆に急に名前を出された人は苦笑いしてた
[sage] 2018/06/27(水) 13:39:20.33:EtgD1qowa
音楽制作板を荒らしている妄想婆の小汚い巣はこちら
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cml-office.org
掘り返せば学生時代の指導教官への私怨から、講義学生へのハラスメント詳細、ハラスメント対策委員への妄想裁判、なんでも載ってる伏魔殿
[sage] 2018/06/27(水) 13:42:53.27:x7OFpX0/0
お前のツイッターは↓だろ
ここに書いてろよ

ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/06/27(水) 13:44:05.09:qL4Nx2zF0
福岡IT講師刺殺事件後、妄想婆が半狂乱になってて笑えるな
福岡刺殺犯と同類の妄想クズ婆なんだろうな
[sage] 2018/06/27(水) 13:45:16.27:x7OFpX0/0
早く↓に泣き言書けよ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/06/27(水) 13:48:11.81:EtgD1qowa
去年後半、ラジオ板でピストン西沢氏を誹謗中傷して身バレして、ピストン西沢氏にスラップ訴訟恫喝した婆は
その後、和解金を支払いましたか?
あれもたしか山形の婆。親告罪恫喝て身バレしてるねって法務省の担当者も苦笑い
[sage] 2018/06/27(水) 13:51:44.18:EtgD1qowa
福岡IT講師刺殺事件前後にキチガイ婆の荒らし書き込みがピタリと止まっていたのは
もしかして福岡刺殺犯を煽って殺人教唆していたからだったりして。

もし国立大教員が自殺教唆連投ばかりでなく殺人教唆連投までしていたら、反社会行為で懲戒免職ざるを得ないって担当さんが言ってたわw
[sage] 2018/06/27(水) 13:59:10.86:x7OFpX0/0
お前が荒らしだろ
お前がいない間は荒らしもいない

ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/06/27(水) 14:02:47.38:EtgD1qowa
キチガイ婆が「空綺麗」状態になっててワロタ

キチガイ婆が拘置所に入れば音楽制作板も荒れなくなるね
[sage] 2018/06/27(水) 14:07:12.03:qL4Nx2zF0

この慌てっぷりはその線かもな。
10年前も自分の実験講義受講学生を「敵勢力」と勘違いして尋問ハラスメントをして、誤解と判った後も私怨を募らせて学生相手に自殺教唆連投が起きていたからな。
自殺教唆や殺人教唆をする反社教員はアウト
[sage] 2018/06/27(水) 14:08:58.56:E9qxPG8wa


だから、それバレバレだって何度指摘されたら理解するんだ?
[sage] 2018/06/27(水) 14:10:33.77:EtgD1qowa
キチガイ婆は高齢だから
季節の変わり目や夏になると更年期障害が悪化して
頭がおかしくなって問題ばかり起こすのかもな。
学生イジメも初夏から真夏だったし今回も初夏
[sage] 2018/06/27(水) 14:15:03.79:EtgD1qowa

はい、その人のご尊顔
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
[sage] 2018/06/27(水) 14:18:05.35:EtgD1qowa
自殺教唆や殺人教唆の犯人が誰かは知らないけど
ハラスメント事件やハラスメント委員へのスラップ訴訟を起こすタイプだから妄想が酷いんだろうね
[sage] 2018/06/27(水) 14:45:43.64:x7OFpX0/0
空綺麗って↓の事?

ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/06/27(水) 15:02:47.36:qL4Nx2zF0
「空綺麗」しか言えなくなったハラスメント婆w
[sage] 2018/06/27(水) 15:08:08.41:qL4Nx2zF0
このスレはもともと俺や杉ちゃんがやってたスレで
暴れてる婆は1~2年前に突然やって来て、私怨でスレ違い荒らしをしてるだけだから
婆が自身の小汚いホムペに帰れば一件落着。

この婆は音楽制作ができないから音楽制作板に執着する必要は一切なし
[sage] 2018/06/27(水) 15:11:00.50:qL4Nx2zF0
(と書くと、このキチガイ婆は狂った執着心を滾らせて、またまたモデル名連呼の幼稚な自演に精を出すんだろうな。
妄想で赤の他人に悪意を滾らせるキチガイ婆はどうしようもない)
[sage] 2018/06/27(水) 15:13:35.58:qf9nJuf9M
俺や杉ちゃんがやってたスレだってwwwwwwwwwwww
クソワロタwwwwww
[sage] 2018/06/27(水) 15:29:23.01:qL4Nx2zF0
精神が壊れて「空綺麗」しか言えなくなった妄想婆に黙祷。

単なる事実を書くだけで毎回長時間発狂する妄想婆は
心の病気
[sage] 2018/06/27(水) 15:37:37.29:/SHFJrXba
学生ハラスメント事件の過去スレで
学生相手に自殺教唆連投してた犯罪者も
と同じ草の生やし方してたっけ。

いまどきそんな古い文体を得意げに使う空気の読めないアホは他に居ないから、分かり易いね
[sage] 2018/06/27(水) 15:50:13.74:qf9nJuf9M
このTwitterヤバいな
こんなヤバい奴だとは思ってなかったわw
[sage] 2018/06/27(水) 15:54:27.36:qL4Nx2zF0
=強迫性神経障害の発作
[sage] 2018/06/27(水) 15:58:18.20:x7OFpX0/0
必死にごまかそうとしてるけど
↓だからなあ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[] 2018/06/27(水) 16:04:44.76:B7RQDj7Jd
海外の売れてるプロデューサーのHS7HS8使用率が結構高い気がする
[sage] 2018/06/27(水) 16:06:41.16:qL4Nx2zF0
音楽制作関係ない聴き専モノローグはピュアオーディオ板でヤレ
[sage] 2018/06/27(水) 16:08:11.69:qL4Nx2zF0

さっきから2時間以上同じコピペを繰り返す精神崩壊状態ワロタ
[sage] 2018/06/27(水) 16:13:58.46:qL4Nx2zF0
キチガイ婆の今回の荒れ方を見ると、いつもの妄想粘着じゃなくて、はてなで長期間煽ってた相手が福岡で刺殺事件を起こした感じだね。殺人教唆の犯罪婆キメェ
[sage] 2018/06/27(水) 17:11:11.35:x7OFpX0/0
↓が相当効いてるみたいだな

ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/06/27(水) 19:44:07.22:3Ce7/YI50
特にテンモニっぽく鳴るわけでもないのになw
まあなんとなく気持ちはわかるし何より普通に鳴る
そこ大事
[sage] 2018/06/27(水) 21:32:41.18:GAE0HLDW0

俺も海外のダンス系プロデューサーの作業部屋写真とか動画とかでめっちゃ見るし
abletonもniも公式ページの写真で使ってたりもするし
ヤマハも日本ではMSPの下位とかバカにされ気味だったのにMSPは5以外はディスコンにしてHS1本に絞りそうなぐらいだし
本気で海外でめちゃ売れしてるんだろうねえ
メインがGenelecとかのお高目のでかいのでサブがHS8って人がインタビューされてるのも見たな
コスパいいのがいいんだろうねえ
ペア7-8万以下の8インチではとびぬけて良いとは思うし
大きさの割には下はあまり伸びてないのであと5Hz-10Hzぐらいまで下までもう少し伸びてくれたらとおもうんだけどね
[sage] 2018/06/27(水) 21:34:07.81:GAE0HLDW0
#12288;あと5Hz-10Hzぐらいまで下まで
〇 あと5Hz-10Hzぐらい下まで
[sage] 2018/06/27(水) 21:38:56.38:Xmuwhcexa
音楽制作関係ない長文連投は邪魔だから
お前の小汚いホムペでヤレ
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
[sage] 2018/06/27(水) 21:40:38.06:Xmuwhcexa
上のは小汚い昆虫婆だな
昆虫婆の小汚いホムペはこっち
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cml-office.org
[sage] 2018/06/27(水) 21:49:33.81:z05PJuqCM
Twitterでやれ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/06/27(水) 22:01:22.18:Xmuwhcexa
空綺麗状態の昆虫婆
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
[sage] 2018/06/27(水) 22:07:12.02:qL4Nx2zF0
言動が醜くて嫌われ者の昆虫婆は
いつになったら成虫になって繁殖するの?っと
[sage] 2018/06/27(水) 22:13:07.65:ppQxv1Mg0
完全に壊れているな
こういう奴にインターネット与えるなよ
[sage] 2018/06/27(水) 22:15:38.67:Xmuwhcexa

お前が壊れているから、世の中全て完全に壊れているように見えるだけだろ。

ちゃんと山形の精神病院に通って強迫性神経障害を治して、醜い幼虫から成虫に成長しろよw
[sage] 2018/06/27(水) 22:17:38.22:qL4Nx2zF0
キチガイ婆お気に入りの自己紹介キーワード
・セルフ開示
・脳障害
・完全に壊れているな ← New!
[sage] 2018/06/27(水) 22:22:27.52:Xmuwhcexa
この婆は行くとこまで行くだろうな。
生物板捏造論文スレでは相変わらず日に何十レスも連投して自殺教唆しまくりだし
モニタースレでは一昨年から足掛け3年毎日発狂してるし
こいつの勤務先では敷地内飛び降り自殺が相次いで全国ニュースになってるし
また山形で気持ち悪い事件が起きそう
[sage] 2018/06/27(水) 22:58:02.40:u+3STee+0
〇〇が使ってる
コスパがいい

この言葉が出てきたらその評価は全く信用できない。
自分の耳で判断する能力がないと自ら暴露してる。
[sage] 2018/06/27(水) 23:01:49.06:qL4Nx2zF0
音楽制作関係ない聴き専モノローグはピュア板でヤレ
[sage] 2018/06/27(水) 23:03:01.80:3LWFCrhNp

そいつの文書よく読めよ…
[sage] 2018/06/27(水) 23:07:06.29:qL4Nx2zF0
音楽制作してない人が音楽制作板で空想モニター談義を連投しても邪魔なだけだから、ピュア板でやれよな
[sage] 2018/06/27(水) 23:45:01.61:sir7tUNsd
いつにもまして自演嵐のC7LHの発狂具合が凄いな
[sage] 2018/06/28(木) 00:36:43.42:jjLvXb1a0
IDコロコロ自演のキチガイ婆が
他人も自演しているように見えるから
自分のキチガイ自演も許されるべきだと泣き言を言う
キチガイ定期
[sage] 2018/06/28(木) 01:05:26.54:aasU+nl20
綺麗さっぱり何も見えんわ
攻撃されてる本人から被害届でも出ない限りこいつは消えないよ
NGワード設定しないのは自由だが、正直安価つけずに反応しないで欲しい
[sage] 2018/06/28(木) 01:44:33.90:HwNJ8mfca
このスレに一昨年末から粘着している荒らしの言動や行動パターンは
10年前に山形のキチガイが起こした一連の騒ぎと共通点が多いので
山形地方法務局と山形のこいつの勤務先に通報済み。
[sage] 2018/06/28(木) 01:48:09.47:HwNJ8mfca
スレ違い機材談義以外さしたる話題も無いスレに
平日深夜1時にもなってわざわざ苦情を書き込むのは
キチガイ婆の自演の特徴

普通の人間は、自分が絡まれてるわけでもない限り
スルーする
[sage] 2018/06/28(木) 02:13:23.69:Acfi/u2ua

今日からK5yoらしい
[sage] 2018/06/28(木) 02:33:41.61:jjLvXb1a0
↑これが強迫性神経障害の症状
[sage] 2018/06/28(木) 09:31:10.12:TNijqvbg0
夜中までハッスルしてたみたいだなw
[sage] 2018/06/28(木) 10:59:48.67:ggYPCG3a0
安価つけずに反応しないでって言ってるでしょ!w
まあそれもお前らの自由なんだけどな
荒らし構うの好きな奴いるもんなー
[sage] 2018/06/28(木) 12:04:49.86:VQY/UP7Fa
よく知らんけど、いつもの荒らし婆が福岡刺殺事件でテンパってるみたい。音楽制作板的にスレ違い
[sage] 2018/06/30(土) 16:17:30.44:v8SEQ3jn0
完全に廃墟だな
[sage] 2018/06/30(土) 18:03:27.43:eqCxZcqca
キチガイ婆の筋違いな私怨の所為
[sage] 2018/06/30(土) 22:13:47.32:bVcsiVdhM
ジェネの8331って他のスピーカーとどれくらい差があるんだろう
予算20~30万で考えているんだけどはっきり分かるくらい分離がいいとか耳に痛くないとかなら買ってみたい
先輩方アドバイス頂けませんか?
[sage] 2018/06/30(土) 23:18:40.60:VqrjE0Lt0
高い物だし是が非でも試聴すべき
[sage] 2018/06/30(土) 23:24:40.74:dCBIhjAaM
そうですよねありがとうございます視聴してきます
ただその場で買わなきゃいけないのかなとか色々考えてしまって怖くて緊張しちゃいます
堂々と試奏試聴できる人羨ましい
[sage] 2018/06/30(土) 23:55:00.68:imuKXIdba
キチガイ婆の繰り言ループ
[sage] 2018/06/30(土) 23:58:03.70:v8SEQ3jn0
制作に関係ない話は↓でやれ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/07/01(日) 00:27:22.98:VeSpoXfwp
8331が高い‥‥? マジか
色んな人がいるもんだな。もっと金稼ぐことに頭使った方がいいよ
[] 2018/07/01(日) 01:04:57.44:ufWgRfSa0
ジェネは奥行き感の表現が優れてるけど解像度はFOCALのが高い傾向
上は派手に鳴るけど伸びてない
見通しはよいのがウリ
うちにある8040とCMS65の比較
[sage] 2018/07/01(日) 01:36:37.94:f+/0xeSH0
試聴に神経使ってどないすんね
お勧めも同価格帯商品も設置や関連商品についての相談も聞ける
幼なじみの女の子の部屋行くみたいに気楽に行け
[sage] 2018/07/01(日) 02:34:10.01:PnpbtIvr0
Geneは8x4xや8x5xはいいと思うけど
それ以下は普通だな
専用サブと組み合わせるのがベター
[sage] 2018/07/01(日) 03:33:42.13:niC73Q9JM
全然違うよ
Geneは83X1シリーズだけがズバ抜けて出来よくて他は全部ダメなんだよ
[sage] 2018/07/01(日) 08:42:41.05:GiigbUFt0
genelecの話をするときは83x1シリーズとか80x0シリーズとか書いた方が良いかもね

個人的に8331は中高域の解像度は凄いんだけど、低域がそこまで出てないから、60万出すならtrio6買っちゃうなー

90万出せるなら文句なしで8351買うけど
[] 2018/07/01(日) 09:01:38.34:uzsmm/V6M


0034 名も無き被検体774号+ (ササクッテロレ Sp51-hn7D) 2018/07/01 00:20:29

じゃあ俺で!
見た目だけは悪くないけど年収は並レベルです!


給料が並なのに?wしかも出会いもなくて5chで探してるレベルの顔面
[sage] 2018/07/01(日) 09:01:42.70:fWAmuorG0
滋賀作50代老婆の独り言連投を観れるのは5ちゃんねるだけ!
[sage] 2018/07/01(日) 09:28:00.77:4e+S5xG5
単位必須の実験講義で教員に出欠確認を試みた学生が
天羽優子に「ニセ科学業者」扱いされてネットハラスメントを受けていたので
善意の第三者として今後の身の振り方の相談に乗っただけだ

その善意の第三者を逆恨みし
10年間に渡るストーキングをした天羽優子は異常者だ
[sage] 2018/07/01(日) 10:44:05.39:VeSpoXfwp

お前5chのレスを間に受けちゃうタイプ?
俺のもマジレスだと思ったの?答えてくれる?
[sage] 2018/07/01(日) 12:27:39.27:ZQtEIi7ca
匿名掲示板でホラを吐くのが日課の未婚50代はチラ裏に日記でも書いてろ
[sage] 2018/07/01(日) 13:12:00.43:xZdXM2CeM
朝から視聴に行ってきたのですが予算や自分の部屋の大きさとかを考えるとtwin6が良さそうな感じなのでtwin6にしました
みなさんありがとうございました
[sage] 2018/07/01(日) 13:29:16.09:Nje+Acgx
このスレは、荒らしが建てた荒らしスレです。

本スレは下記↓

■宅録/DTM用 モニター スレッド55■ IP表示無し
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1507899010/

なお、これまで一年以上に渡りモニタースレに居座り
議論で提示された論文を読まずに妄言を書き続けた
山形大学理学部教員については
勤務先に再三の通報を行い2017年11月時点で問題行動を一時的に停止させる事に成功しました。

しかし昨年末から今月にかけ問題行動を復活させている兆しがあり、今後も問題行動が続くようであれば
今年も勤務先への継続的通報を行う事になる点に
ご注意ください
[sage] 2018/07/01(日) 13:59:20.67:0urqDmiU0
ピットスライサー=アウアウカーは立ち入り禁止ですよ!
[sage] 2018/07/01(日) 14:26:06.59:V48jcnqW0

汗かきながらバックル付結束ベルト 50mm追加で巻いてきたは。
神戸地震の地だけど、震度5くらいまではスタンドごと揺らしてみたいけどこれで大丈夫やな。

ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534245.jpg
[sage] 2018/07/01(日) 16:17:06.60:GiigbUFt0

おめでとう
良いの買ったね
[sage] 2018/07/01(日) 18:15:14.08:fWAmuorG0
>>164
真夏日の休日昼間だというのに
見当違いな過去レスコピペと妄言妄想2連投とは
未婚50代喪女らしい惨めな人生だね
[sage] 2018/07/01(日) 19:38:51.05:fWAmuorG0

とっくにDAT落ちしたスレの書き込みをコピペ荒らししても意味ないだろ

コピペするならこっち↓にしとけw無理だと思うけど
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
[sage] 2018/07/01(日) 20:01:08.92:f+/0xeSH0
いいねーtwin6be
おめおめ
[sage] 2018/07/01(日) 20:06:28.97:fWAmuorG0
↑休日に一日中独り言を書き続けるお病気
[sage] 2018/07/01(日) 20:11:31.08:fWAmuorG0
おめおめ叫んでる人の浮きっぷりにワロタ
20年くらい前の匿名掲示板の自演文化を今に伝える伝統芸能だな
[sage] 2018/07/01(日) 21:42:37.23:PnpbtIvr0
2chに若者が寄り付かずに高齢化の一途を辿るのもわかるわ
こういうの見てると。。。
[sage] 2018/07/01(日) 22:06:59.89:0wKylgOUM
老人が自分が誰にも相手にされないからと荒らす
良くある光景だ
[sage] 2018/07/01(日) 22:10:26.38:f+/0xeSH0
スッと消せよ
わざわざ見る必要も わざわざ見てますよと話題にする必要もぜんぜん無いんだZE
[sage] 2018/07/01(日) 22:35:08.12:0urqDmiU0
気狂いに歳なんて関係無いんだZE
[sage] 2018/07/02(月) 00:15:55.74:uxmkv1k80
キチガイコロコロ
[] 2018/07/02(月) 02:58:56.14:D7bBxOI4M

なかなかいいねd(≧∀≦)b
[sage] 2018/07/02(月) 10:13:47.59:MHgtgwD3a
自演コロコロ
[] 2018/07/02(月) 13:35:50.06:VLmM3ahaa
社会から虐げられた金無し小汚いおっさんが何かと戦ってるフリをするスレ
人生終わってるからここで騒ぐことしか出来ない
当然まともなスピーカーは持ってない
[sage] 2018/07/02(月) 15:51:36.74:uxmkv1k80
地雷婆が妄想コロコロ
[sage] 2018/07/02(月) 20:54:15.58:uxmkv1k80

みっともない妄想連投はお前の小汚いホムペでヤレ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cml-office.org/
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/apj
[sage] 2018/07/02(月) 21:12:06.11:gaHOr/lyM
(アウアウカー Sac9-K5yo) 7
(ワッチョイ 59cb-K5yo) 10

(^q^)
[sage] 2018/07/02(月) 23:11:43.37:uxmkv1k80
池沼AAでお茶を濁さずちゃんと自分の顔写真貼っとけ
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
[] 2018/07/02(月) 23:20:51.13:XLFuPyU80
5chやっててAAと顔文字の区別がつかない人初めて見た
[sage] 2018/07/02(月) 23:24:11.63:uxmkv1k80
山形大学天羽優子の幼稚なトリビアリズムは
脳の器質性障害だろうな
[sage] 2018/07/02(月) 23:27:23.71:uxmkv1k80
天羽優子の指導教官がもしまともな人だったら
天羽優子のトリビアリズムは不毛で
人生の浪費にしかならない事を教えただろうに
可哀想な人生だは
[sage] 2018/07/03(火) 05:21:28.67:e7pLZqtWa
ここ荒らしとそれに応える荒らしの二人の荒らししかいなくのか?
[sage] 2018/07/03(火) 05:21:42.53:GN1pTJWVa
K5yoみたいなのを娑婆に出すなよ
迷惑だなあ
[sage] 2018/07/03(火) 05:32:01.82:Imij5FBxa
>>188
閉鎖病棟↓でヤレ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cml-office.org/
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/apj
[sage] 2018/07/03(火) 07:47:10.02:vI4y0XeG0

お前のTwitterは↓だろ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/07/03(火) 10:05:26.57:L50RAq6Aa

精神病発作書き込みはtwitterでヤレ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/apj
[] 2018/07/14(土) 17:16:24.95:sFnT3E1lM
まともな事書いていい?
今日渋谷でfocal shape65聞いて来た
かなり美音系のリスニングにもいい感じ
ただ、音量ツッコむとすぐクリップする
ブッブって、音出せな人は関係無いけど
爆音派は絶対勧められない
max 108dbは正確かも
genelec8040とs2vと比較しながら聞いたけど
好みは8040だったs2vもアダム全般リボンの音が好きじゃないから論外って感じ
S2v買うならheddの方が安くて同等
家でbm6a使ってるけど今んとこコレが一番良い
代理店がtcからわけわかんない会社になって定価が30万という暴利になってしまったけど
ちなみにlydシリーズは売れ無さすぎらしくて渋谷の楽器屋全て陳列無し、
[sage] 2018/07/14(土) 17:22:10.07:9GR8781DM
Shape65でクリップするまで音量出すとか難聴かよ
[] 2018/07/14(土) 17:23:14.59:PpeiThS/0
あんまりまともじゃないけどw
[sage] 2018/07/14(土) 19:18:44.77:uTM6SdcY0
まあ100db近辺までは使わないこともない
しかしそこまでに大体実用領域は過ぎるが

shape良さそうだなー
あれ独特のまとまり感というか完成度と言うのかあって気になる
[sage] 2018/07/14(土) 19:43:04.06:jp+BF3gQ0
耳は消耗品だから大事に使わないとね
難聴になったらオシマイ
[sage] 2018/07/14(土) 19:46:58.70:CCFBGlAJ0
リボンの音が好きじゃないって人はどういうところが好きじゃないの?
[] 2018/07/14(土) 20:06:00.41:PpeiThS/0
俺はADAM派だからリボン大好き
[] 2018/07/14(土) 21:04:12.52:hRCT5yk30
ロックオンみたいなわりかし広めのとこで少し音量突っ込んでみればわかるよ
普通の人はローをそこまで重視しないポップス的な音楽で6畳間の賃貸だから音量はあげないんだろうけどハウス、テクノはクラブ前提だから音量上げた時の感じが重要な訳で
実際店員の人もshapeはクリップはしやすいと言ってた、ジェネアダムでは問題無い音量で簡単にクリップした、そんでもって大した音量では無いよ、難聴でも無いしその為にイヤホン、ヘッドホンしないし
オレ個人の感想だから適当に参考にしてよ
[] 2018/07/14(土) 21:05:47.08:gBKb3lsA0
ttp://jump.5ch.net/?https://youtu.be/SlzTA4Dp2xE

こういうのが好きなんだが5~6万以内でオススメのスピーカー教えてくだしあ
[] 2018/07/14(土) 21:15:45.62:PpeiThS/0

ロックオンの8040って、あんまし使わないから天井から吊ってなかったっけ?
そんなにイイかな・・・?
[] 2018/07/14(土) 21:19:26.86:hRCT5yk30
8040は池辺で聞いた
s2vはロックオン
[] 2018/07/14(土) 21:24:50.12:6jt/5a730

わからんから代わりに歌詞耳コピしといた
 
え''ーーーーーーーーーーーう''い''え''ーーーーーーー
え''-う''い''う''い''え''-う''い''う''い''う''い''え''ーーーーー
い''ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
い''ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[sage] 2018/07/14(土) 23:07:57.79:Lvxp+JRb0
モニターじゃないがデザイン斬新やな
ttp://jump.5ch.net/?https://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=19974&row=1

ロックオンは自社代理店の奴売りたくて他はおまけって感じでは
Genelec聴きに行ってもフランスのアレ勧められそう
[sage] 2018/07/14(土) 23:09:04.41:P1LxPr6cM

こういうレビューありがたいわ

イヴとかfocal soloとかノイマンは聞かなかった?
[] 2018/07/14(土) 23:24:15.53:TqeV6dH0a
ジェネは設置に苦労するから自宅利用だと厳しいでしょ
壁からの距離5mm単位で音変わりすぎだし新築の乾いたボードや古い家で水分量多くなったボードでもかわる
なんで自分は好みだけど諦めて他の使ってますわ
[sage] 2018/07/15(日) 00:11:57.24:BWCkqdqj0

僧侶かな?
[] 2018/07/15(日) 00:20:02.24:tVxGekjG0

オレは4つ打ちオンリーの感想だけど、
イブは持ってた207、対抗のa7xより断然イイ
リアバスだからある意味でローの濁りがないね
、壁ベタはダメだろうけど、4つ打ちにはかなり良い、205も同じく
solo6はローあんま出ないエンジニア向けの
高解像度でシビアなフラット系
ポップスに良いのかな、4つあんま打ち向かない
ノイマンは5インチのことかな、5インチはロー出ないから聞かないけど
kh310はかなりいいと思う、コレも高解像度のフラットバランスなモニターモニター音調
ソフトドームだから耳痛くならなそう
金あったら買いたい、少し高い
個人的にはペア20万位でいいのが欲しい
[sage] 2018/07/15(日) 01:20:43.74:JqgWWG8l0

お前は1年間に何十回同じ話を繰り返すきちがいだよ
[sage] 2018/07/15(日) 07:48:57.14:knH9Oo390

ニアに求める所が根本的に間違ってるね
それに何の為のスタジオモニターかという話になる
[sage] 2018/07/15(日) 10:25:43.20:MrozCeBca
りれ
[sage] 2018/07/15(日) 19:34:14.01:CxO17ZdvM
ほんまそれ
Shape65でクリップ寸前の爆音とかそのレベル感前提に比較するなら、
そもそも最初からTrio6be買えよって話だし、ADAMの方もS2VとかじゃなくS3Vとか聞けよって感じ
「まともな事書いていい?」とか言って一つたりともまともな事書いてない
[sage] 2018/07/15(日) 19:49:22.47:ftN8z0Nv0
はいはい
向こう行ってな
[] 2018/07/15(日) 19:54:28.15:d0xHWqw+0
店員も相手するの大変だったろうなw
[sage] 2018/07/15(日) 22:59:07.57:w5Pk5ork0
文句しか言えないゴミよりは個人の感想でもレビューしてくれてるだけマシだよ
[sage] 2018/07/15(日) 23:39:00.46:knH9Oo390
感想以前に使い方や選び方間違えてるから参考にはあまりならないと思うけどな
のような用途ならニアではなく初めからもっと高出力高容量やラージで探さないとね
通常は汎用性高める目的でスタジオモニター使うわけだけど箱の再現は真逆の考え方だからね
その考えならモニター機選ぶより初めから箱のシステムに似せた方が確実だからね
[sage] 2018/07/16(月) 00:19:02.21:5MJaKBJoM
じゃあ感想が大事って言うなら↑で上がってるモニターの俺の感想を言わしてもらうけど

・Shape65
持ってる。個人的にはこの値段でこの音ならすげー優秀だと思う。
けど、低域の出る量に対して音像が狭すぎ。
なんかラジカセの中高域の音に無理やり解像度高い低域付け足したみたいなチグハグな音。
あと大きさの割にすげー大音量余裕で出るからこれですぐクリップするってのはマジでわからん。

・8040
知人宅にあるのをよく聞く。
典型的な新Gene。低域すげー遅い。背面バスレフだから当然か。
低域すげーボヤッとするからモニターには使いたくない。
大体の音楽が同じ音で出るからリスニング用にはいいんじゃない?って感じ。

・BM6A mk2
カッコいい音。昔使ってたけど、なんでもカッコよく鳴り過ぎて自分の腕の向上の邪魔になってると思って売った。
音は好きだけど何鳴らしてもカッコいい俺の好きな音だからダメ。
大事な音はリリースする音であって俺が聞いてる音が良くなっても意味がない。
あと、背面バスレフだから低域がやや遅い。
[sage] 2018/07/16(月) 00:27:45.22:5MJaKBJoM
・S1X S2X S3X-V S3V A7X
俺が一番聞く機会が多かったADAMはまとめて書くね。
まずはじめに、ADAMははっきり言うとS1XとS3X以外は基本全部地雷。特にS2Xはマジで飛び抜けてクソ。史上最悪の金ドブ。
がリボンツィーターに悪印象持ってるのは当たり前で、S3X聞くとわかるんだけど、このリボンツイーター、スコーカーがある前提で設計されてる。
だから大口径にリボンツイーター一個のモデルはすげーバランス崩れまくってヤバい。
要するにS2X。A8Xも音知らないけどこれかなり地雷なんじゃねーかな。
S1Xは小口径のウーファーと奇跡的に合うからそれだけは例外で、低域は出ないけどその分極めてフラットな音が出る。
A7XはADAMの傾向が好きな人が入門用として買う分にはあり。
A5X以下は音一度も聞いた事ないから知らん。
一番弱点なのは、ADAMは全体的に足回りめちゃくちゃ強化しないと基本的にまともに鳴らない。
なのでスピーカーの値段とは別にスタンドやらインシュレーターで20万飛ばす覚悟が必要。
ちなみに俺はBM6Aの後はS3X-Vを使ってた。今でもお気に入りのモニター。
S3VはDemoったけど、S3X-Vの弱点だった、「大音量鳴らさないと低域が全く見えない」部分を改善した正統後継って感じ。
[sage] 2018/07/16(月) 00:42:41.30:5MJaKBJoM
・SC205
知人宅でよく聞く。
なんかモニターって言うよりは家庭用コンポのスピーカーをグレードアップしたやつって感じ。
アンプ部の出来があまり良くない印象。
あんまり詳しく聞いてないけど、Demoって家で検証したいとも思わない出来。
出た当初はペア10万台のスピーカーあんまりいいのなかったから選ぶ気持ちも分からなくはないけど、
今となっては買う理由が見つからないスピーカー。

・Trio6be
昔行ったスタジオのメインモニターがこれだった(今は違うのになってる)
良く出来たスピーカーだと思う。
帯域バランスも優れてるし、その割にしっとりしたFocalの音だから聴きやすい。
美音って感じ。疲れないから長時間作業するのに良さそうだね。
基本前面バスレフのスピーカーはADAMかこれのどっちかを好みで買えばいいと思う。
モニターとリスニングのメリットをどちらもいいとこ取りした優秀なスピーカー。

・SM9
↑のスタジオがいつのまにかこれになってた
Trio6beの特性を更に低域をシビアにかつボリューミーにした感じ。
聴きやすい音かつ低域の質量感もガッツリ出る感じ。
Trapとか超低域バリバリの音楽流すと上面のパッシブラジエーターがバルンバルン揺れまくるからクッソ面白い。
[sage] 2018/07/16(月) 00:50:59.80:5MJaKBJoM
オマケ

・10M
もはや今更選ぶ人もいないと思うけど。
低域は最早皆無に等しいけど、密閉だから低域に掛けての不自然な盛った感じがないからこれ今だに重宝する人がいるのもわかるなあって感じ。
意外に中高域だけならバランス悪くないんだよね。

・Two18
スピーカー試聴会みたいなのやってて聞いた。
特性はすげーフラット。流す音楽に対して残酷なまでに脚色がない。ここまで極端に好みが分かれそうなスピーカーもそうそうないと思った。
普段リファレンスで使ってる音楽がクソな人ほど悪印象持って全然良いと思わねえんじゃねえかな。
値段の割に思ったより超低域は出ない。超低域出したい人は別売りのサブウーファー買えって事なんだろうな。
欲しいと思ったけど、俺が使うならサブウーファーもセットで買う前提になるし、流石にそこまでの金出すのはアホすぎると思ってやめた。
[sage] 2018/07/16(月) 00:52:26.05:5MJaKBJoM
以上俺の感想。感想だから参考程度によろしくなw
[sage] 2018/07/16(月) 01:12:47.72:FdB6ETmf0

めっちゃ丁寧に書いてくれてワロタ
ありがとな
参考にさせていただきます
[sage] 2018/07/16(月) 01:15:36.91:5MJaKBJoM
オマケ2

・8351A
久々にGeneやるやんって思ったスピーカー。
背面バスレフの低域に分離感ある音ではあるんだけど、他のGeneのシリーズに比べてその辺の速度感大分改善されてる。
流石に今から定価を出して買おうとは思わないけど、もし安くなったりしたり、
あとは一度下のランクの同軸も聞いてみたいなあと思えるくらいには出来のいいスピーカーだと思う。

・8050A
えっ?1031の方がまだ良くなかった??ってレベルの大失敗作だと思う。
やたらと低域遅すぎるし、量感コントロールも全然出来ないし、ただリスニングする分には良いかもしれないけど、
とてもじゃないけど音楽を作るために生まれてきたとはにわかに信じがたいスピーカー。
今の時代これを選ぶメリット……見当たらないですね。
[sage] 2018/07/16(月) 01:18:49.76:5MJaKBJoM

あくまで参考でよろしくな
[sage] 2018/07/16(月) 01:40:30.55:L0UY2NCC0

聞いた事ないShape65とADAMのいくつか以外は似た印象ですね
最近新機種聞く機会なかったけど購買欲まで刺激される良いレビューでした有り難い
[sage] 2018/07/16(月) 01:45:52.21:yLNcQa+r0
わかりやすい某代理店扱いの製品推しステマレビューですなw
[] 2018/07/16(月) 02:23:28.61:bvueuhph0
すぐshapeがクリップするって言った人です。
クリップするまで限界の音量ずっとで使うわけじゃなくてどん位ツッコむとでクリップするのかと、モニターは7、8割ドライブさせて使いたいって思ってるからこそのチェックだった訳で、という感じなのであんまりイジメないでね 笑
[sage] 2018/07/16(月) 02:38:54.44:tr83+pWs0

どう見ればそんな偏った思考になるんだろうね
最近日本の代理店が入れ替わり激しいのは値段よりサポート面で心配にはなるけどね


責めてるわけではなく求めてる所と方法が噛み合ってない内容が気になっただけだよ
少し整理してもう一度自分に合う物や方法探してみれば良いと思うけどね
[sage] 2018/07/16(月) 03:00:58.51:DdUjziGZ0

ジェネとかはリミッター入ってるからクリップしないのは当然
不自然なリミッター大嫌いだわ
[sage] 2018/07/16(月) 03:16:02.30:9Ve0tHaK0
質問させてください。

モニタースピーカーで7.1chのサラウンド環境を作ろうと思っています。サブウーファー含む推奨スピーカーがあればぜひご教示ください。
サイズ的には極力小型で、予算は総額50万以内程度でお願い出来ればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
[sage] 2018/07/16(月) 05:50:03.79:ohM+Cko30

音楽制作を前提としない構ってちゃんはピュアオーディオ板でどうぞ
[sage] 2018/07/16(月) 08:52:13.95:tpgDL7Y3M

プロテクトが目的なので自然でなくて良い。
[sage] 2018/07/16(月) 10:47:31.77:DdUjziGZ0

しかも結構音量低い段階からかかるから
俺EQもリミッターも入れてないのにこの音かよって困るジェネ

まあ高価だから長持ちしなきゃ困るけどね
[sage] 2018/07/16(月) 12:29:28.08:cf5nVxy/p

素晴らしい!
その感性で是非Type 07を試聴してレビューしてほしいw
[] 2018/07/16(月) 13:53:29.61:/XdId1Kp0

クソ耳という事はわかったw
[sage] 2018/07/16(月) 15:09:20.04:A04jXR49M

聞いたことはないから分からんけど、ADAM直系のリボンツイーターに新Sシリーズのウェーブガイド技術導入してるなら地味にめちゃくちゃコスパいいスピーカーなんじゃないかなとは思ってはいる。
ただ、マジで聞く機会がないからレビューが1ミリも出来ねえんだよなw

個人的なエスパー予想だと、多分ADAMのAシリーズでこの技術導入やっちゃうとSシリーズ売れなくなるからブランド分けたんじゃねーかなって予想はしてるw
[sage] 2018/07/16(月) 15:13:18.27:gMqVpk1rM
ウーファー7インチくらいまでで30~60くらいの低域ちゃんとしてるのある?
サブは無しの前提で
[sage] 2018/07/16(月) 15:31:45.12:Vx/caFMN0
ない
[sage] 2018/07/16(月) 15:32:54.83:OMvKS9LQa
ttp://jump.5ch.net/?http://www.miroc.co.jp/now_on_sale/180628-pmc/
[] 2018/07/16(月) 15:33:02.90:L9CPYWRQ0
おれ、違う人だけどhedd07借りて家で試したことあるよ。
かなりロー出るよ、アダムだとa8xクラスのパワーだから10畳くらい無いと厳しそう、ニアって言うよりかミッドフィールドレベル
解像度は高めでアダムでいうとAじゃなくS寄り、あくまで寄りね
自宅なら05が良さそう、お店の展示機でくたびれたやつ見たけど外装が少しシリコンっぽい加工されてるからぶつけると剥がれるみたいで
加工が剥がれてなんか汚くてなってるの見たよ
パワーがマジであるから部屋サイズと置き方が難しいかもよ。
リボン好きで、a7xで迷ってる人は05辺り良さそうだけどね、ウチは6畳間の防音完璧だけど
ローが廻り込んじゃってダメだった
渋谷は置いてあるから行けるなら行って聞いたほうがいいよ
実際07は8インチで05は6インチの印象。
サイズもそんな感じ、普通の7インチよりデカイ
音の割には安いからアダムよりはオススメできる。参考にしてくれい
[sage] 2018/07/16(月) 17:06:06.42:cf5nVxy/p

そうか無理言ってすまんかったなw
実は俺が使ってるのがType 07で、個人的には満足してるんだが他人の評価が気になるお年頃で
[sage] 2018/07/16(月) 17:07:59.75:cf5nVxy/p

レビューありがと!
俺もローが欲しくて買ったんだ
部屋は15畳だがそれでも鳴らし切れてない印象は正直あるね
[sage] 2018/07/16(月) 17:13:30.57:A04jXR49M

個人的な感想を言うと、アンプもICEPower製アンプだし、少なくともスペックシート見る限りはADAMの現行Sシリーズとの違いがわからないから良い買い物したんじゃないかなとは思うよ!実際の音は一回も聞いてないから分からんけど!
[sage] 2018/07/16(月) 17:16:21.70:A04jXR49M
HEDDは一回聞いてみたいなあ
あとはすげえ興味本位で、ADAMのTシリーズが爆安すぎて笑うからこれはこれで聞いてみたいな
[sage] 2018/07/16(月) 18:00:51.69:IsQcE7PYr

横入り失礼、スレ盛り上ってるからTの印象をば
やっぱり背面バスレフなんで低域の解像度?くっきり感がAシリーズとかと比べたら全然よ、でもこの値段でADAMでリボンツイーターついてるってのが売りだと思うけどね、どうしても決め手にかける印象
[sage] 2018/07/16(月) 19:14:16.60:tpgDL7Y3M
HEDDはADAMのAより良さそう。
[sage] 2018/07/16(月) 19:55:53.20:YbfdpkYO0

相手していいやつとしちゃだめなやつは区別せんとあかんよ
後者はbotだし中身あることは何一つ言わないから分かると思うが
[] 2018/07/16(月) 20:38:48.57:bvueuhph0
検索してもショップレビューは正直対して参考にならないし、日本にはgearslutz的なのないからこういうとこで情報交換するとしかないし、地方の人とか試聴出来ない人もいるから聞いたことがあるモニターは皆んなで書き込んで
失敗を無くしたいところだね
あとは違う人の意見とか部屋の環境とか知りたいね
[sage] 2018/07/16(月) 23:52:22.16:8v9d3XHW0
Adamのa5xからgenelec経由でtype05にしたんですけど
A5xよりtype05のほうがハイファイだけど癖があるような感じはしました
個人的感想です
低音が出てるからかな?でも自然な感じ
[sage] 2018/07/16(月) 23:55:19.73:ohM+Cko30
きちがいまんさんの自演連投は
どれも長文で文体が同じな上に
いい加減な機材話しかないから
ピュアオーディオ板でヤレよ
[sage] 2018/07/17(火) 00:02:50.44:tmRHe1j8a

意味不明なノイズ発言は自身のTwitterに書き込んでください
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
ttps://i.imgur.com/8LYaRvW.jpg
[sage] 2018/07/17(火) 00:07:07.04:HDMXIsRf0
やっぱり52歳未婚閉経ババか。
お前の小汚いツイッターかホムペでヤレ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/apj
ttp://jump.5ch.net/?https://ja.whotwi.com/apj
ttp://jump.5ch.net/?https://twilog.org/apj
ttp://jump.5ch.net/?http://cml-office.org
ご尊顔
ttp://jump.5ch.net/?https://goo.gl/rck4kG
常駐スレ
ttps://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
ttp://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
ttp://itest.5ch.net/subback/poverty
[sage] 2018/07/17(火) 00:11:20.20:66CpnDzDa
自演連投のまんさん、三連休中も朝から晩まで掲示板に張り付きっぱなしでワロタ

明らかに精神異常だよな
[sage] 2018/07/17(火) 09:04:29.85:05D4dVaV0

JBLの安いやつと比べたらどうかな?
[] 2018/07/19(木) 15:02:32.62:HWxrt3gP0
連休1日目、

うちの作業場に新しいスピーカーが来た

スピーカー替えたのって…10年振り?

噂に違わぬFOCAL Shape 50、

自然な低域と分かり易い定位、画角感

流石です!

早くこの子の音に慣れて、

より良い音で曲を作ります

#FOCAL #Shape50 #DTM #DAW
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/micromicrophone/status/1018035342010486785
[] 2018/07/19(木) 15:25:44.84:HWxrt3gP0
ミトや鈴木daichi秀行も
とてつもなく高価なモニターを使っているわけではないらしい
[sage] 2018/07/19(木) 16:07:35.34:JIZXTFC60

S2Xに違和感あったの俺だけじゃなくてワロタ
店員ゴリ押しだったから危うかった
[] 2018/07/19(木) 17:04:25.45:L0MaGloNa

キクタニのヘコヘコ鉄スタンドにインシュレーターも挟まずペタ置きしてて草
作曲家ってモニター環境なんでも良いんじゃねってくらい雑だよな笑
[] 2018/07/19(木) 17:18:45.97:HWxrt3gP0
たしかにインシュレーターなんかでぼったくられるやつはあまり見たことがない
アホのオーオタとは違うのだ
ここはDTMの仲間達のための掲示板だ
[sage] 2018/07/19(木) 19:20:57.23:MP5fxIHm0
せやな
[sage] 2018/07/19(木) 19:30:43.68:tBRkddhS0
スタンドにインシュレーターなんてスタンドの設計台無しじゃないの?
あくまで俺の環境だけど良い結果になったこと殆ど無いよ
[sage] 2018/07/19(木) 19:31:59.77:BQ+yQhgv0

ええこと言うわー。
[sage] 2018/07/19(木) 19:39:19.58:cBCZKeaR0
DTMerはゴミ(笑
とか言われちゃうからもう書き込まないでくれる?
[sage] 2018/07/19(木) 19:56:17.19:jFkF5FW50
どうせ趣味人の1000倍は鳴らすんだから使ってるうちに環境作ってくだろう
ついでにおすすめしとくとイソアコいいよ
シェイプなら懐かしのmopadもいいな
[sage] 2018/07/19(木) 21:09:12.34:Bw8IiI030

そういうエアプ書き込みはチラシの裏でヤレ


作曲家や編曲家もピンキリで、昔ながらの正統派はピアノかミニキーボードの補助だけで頭の中でオーケストラやバンドの音をシミュレーションしながら譜面を書けるから
仕事用モニターの重要度は低いわな。
モニターで音響再生しながら作るのは、マルチトラックレコーダーで作曲するなんちゃって音響派以降だな
[sage] 2018/07/19(木) 21:10:26.69:Bw8IiI030

ツイッターの話はコピペせず、ツイッター上で完結しろやカス
[] 2018/07/20(金) 00:12:31.92:p84QOE970
少し前にTwo18買ってる人ツイでRT回ってきたな
全然有名な人じゃなかった気がするけど
反面ミトとか鈴木Daichiとか有名Pは意外にShape50とかだし
使ってるスピーカーはそこまで音楽に反映されないって事だな
[sage] 2018/07/20(金) 00:51:36.90:kkWgWoqN0

弘法筆を選ばずってやつだな
環境ばかりこだわって作曲しないやつよりいいよね
[sage] 2018/07/20(金) 01:28:12.32:6MAtbXOI0
作曲と音環境整えるのは別の話
曲作る数と良い曲作れているかは別の話
こだわる事とどれだけ金つぎ込むかは別の話
インシュレーターも数万出すか4点か3点かフォームかゴム足や硬貨で済ますか色々あるしね
土台や部屋の特性にもよるし分からないよね
[sage] 2018/07/20(金) 01:43:11.27:plTL+O3+0
鈴木さんは自前でミックスするみたいだけど、大半の作曲家は別のスタジオでエンジニアつけてミックスするだろうし、自宅の作曲用のスピーカーはソコソコので済ましてる人も結構いるよね。
[sage] 2018/07/20(金) 02:04:08.17:6MAtbXOI0
実際写真のまま使っているかさえ分からない
教えたくない機材隠す場合や設置変えてる途中や頻繁に持ち運んでる場合もあるしね
[] 2018/07/20(金) 02:14:58.60:tEl8Pzew0
スタンドにのっけてくっそ高い位置になっててワロタww
[sage] 2018/07/20(金) 03:59:19.64:XJ13eAs80

海外だとHS8とかも多いし
スピーカーなんてぶっちゃけ
再生帯域さえ確保できて
それなりにフラットに再生できたら
できる曲のクオリティーなんてそう変わらんのかもねえ。。。
[sage] 2018/07/20(金) 04:00:30.60:XJ13eAs80

mopad、日本で一番最初に掲示板で話題になってたのはここだった気がするわ
あの頃の賑わいが懐かしい
[] 2018/07/20(金) 08:34:54.27:DrSbkvXq0
鈴木daichiは4種類くらい使ってるだろ
[] 2018/07/20(金) 08:39:10.62:q8HHWKEC0
宇多田ヒカルさんの自宅スタジオ機材を特定
ttp://jump.5ch.net/?http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/18/news083.html
[] 2018/07/20(金) 10:36:11.03:bszJrKZbM
鈴木大地はアウトボードが千万単位じゃないか?マジあれうらやましい
[sage] 2018/07/20(金) 23:05:39.64:W5vgU2CIM
国内の個人作家でTwo18買ってる人なんて居たか??
商業スタジオには幾つか導入されてるのは見たことあるけど、個人でAmphion持ってる人ってTwo15買った岸田教団くらいしか知らない
[sage] 2018/07/21(土) 00:35:42.81:XKry9PvTp
genelec購入予定なのですがオススメのお店ってありますか?機種は決まっています。
また値引きって何%OFFくらいが相場なのでしょう?
[] 2018/07/21(土) 01:36:05.34:nz3VhvMV0
いつの世もネットが最安やで
[sage] 2018/07/21(土) 04:24:17.58:Ee++n2BX0
高額商品はサンドハウスで買うのが吉
[sage] 2018/07/21(土) 07:24:15.61:R6hFrj2q0


検索すると上の方に出てくる有名楽器店が無難じゃね?
業務用モニター
[sage] 2018/07/21(土) 07:30:15.06:R6hFrj2q0
途中で切れたw
安さより何か不具合でもあった時に直ぐに交換に応じてくれるような店の方がいい
不具合がない保証はないし
オレも検索かけると上の方に出てくる著名楽器店で買ったけど、片方の音が小さくて明らかにバランス取れてなかったから
連絡したらすぐに交換に応じてくれた
大手家電、通販じゃ交換してくれない気がする
[sage] 2018/07/21(土) 09:18:15.30:9xI8vEk2M
ジェネレックの8351の系統のスピーカって、隠れたウーファーが意外と高い周波数まで受け持ってるけど、ほんとに見えやすい音で鳴るのか不思議なんだよな。
[sage] 2018/07/21(土) 09:34:46.35:9xI8vEk2M
490Hz以下って言ったら男声の基本周波数はだいたい含んじゃうよなぁ。
[sage] 2018/07/21(土) 09:47:29.47:9xI8vEk2M
女声の基本周波数も結構含まれるか
[] 2018/07/21(土) 14:01:39.54:nz3VhvMV0

確かにあの形からのローって不思議だよね
最近ジェネは種類がかなり多くなったな
8040の6.5サイズでも8340と8341とかあるし
8340聞いてみたいけど誰か持ってない?
8040と比較レビュー欲しい
[sage] 2018/07/21(土) 14:21:34.88:EmzXOBrOM
同軸+バーチカルツインって考えるとそんなに不思議でもないけどね
[sage] 2018/07/21(土) 14:35:04.21:DmC/4Xibr
でもあの上下のスリットから中低域の波面がきれいに放射されるのかなと。
[] 2018/07/21(土) 14:53:53.52:nz3VhvMV0
そうそう
見た目がね
グレーの目玉のオヤジみたいな
[sage] 2018/07/21(土) 15:14:17.21:BZUzJk1D0
ある意味同軸の欠点はスポットの狭さだけど
あの構造はそこを解決する手段として斬新ではあるよね
実際中域は日本の狭いホームスタジオ等だと問題起こす事多いかもしれないけどね
[sage] 2018/07/21(土) 18:35:01.75:uShj9FIZp
ROCKONで視聴出来るかね8351
[sage] 2018/07/21(土) 19:36:26.02:/QORQVTla
あれば、試聴できるんじゃね ロックオン
一つ目玉高いから在庫無さそうだけど電話して聞いた方がいいね
[] 2018/07/21(土) 21:04:06.50:nz3VhvMV0
8341はあったよ
[sage] 2018/07/21(土) 21:20:59.51:dgg2FKbRp
ロックオンは取り扱いがあれば取り寄せてくれるよ
その日に買うつもりくらいの気持ちが無いなら当然やめといた方がいいとは思うけど
[sage] 2018/07/21(土) 21:30:53.79:Ee++n2BX0
うひゃー 8351たけーなー
8330 ユーザーだけど流石に手がで出せん

音良かったら買うんで作戦で取り寄せだな
[sage] 2018/07/22(日) 01:04:37.18:ZLaotzJa0
genelecは同じシリーズのラインだと8x5xが完成形だと思うわ
4xや3xは下が足りん
[] 2018/07/22(日) 02:10:36.31:3hC4oXz10
それは一理あるかもね
[sage] 2018/07/22(日) 02:44:41.39:2YXSvDr50
確かに低域は軽い
[sage] 2018/07/22(日) 12:34:34.85:b3CwYgKM0
同じジェネレックのサブウーファーで補うテもあるけどな
一番下のグレードなら10万くらいで買えるし
[] 2018/07/22(日) 14:22:05.55:wG5DfWjH0
SAMみたいなので調整できるなら別だが、サブウーファーはやめとけ
セッティング沼にハマるだけ
帯域はなんとかなっても位相ズレまくりで地獄みるだけ
[sage] 2018/07/22(日) 14:40:26.42:2YXSvDr50
Samシステムはいいね
スゲーと思ったわ glmは買った
[sage] 2018/07/22(日) 15:07:57.94:YghyyGQz0
サブウーファーは自信も勇気も無いから手出せない
その代わりに低域を超重視してモニター選んでる
[sage] 2018/07/22(日) 16:35:44.37:LKfglnr10
地獄見るものを各社販売しないし遅延補正出来るから基本問題は起きない物だよ
低域は他やれる事少ないから配置決めれば済むしね
中高域は努力次第で結構変わるから宅スタならそっちの方が重要だよ
[sage] 2018/07/22(日) 16:44:59.34:ms4SBF8jd
らき☆すたは?
[sage] 2018/07/22(日) 17:11:59.37:4znj2BgQ0

SAM以外にハードウェアベースで遅延補正できるのって何がある?
SWのReferenceみたいなソフトはなしで
[sage] 2018/07/22(日) 19:58:19.40:FY2yIdsQ0

Equator Audio Research の Q シリーズくらいかなぁ。
[sage] 2018/07/23(月) 01:30:26.60:UrXravdEM
古いけど定番はConeQとかかな。
新しいのだとTrinnovとか
[sage] 2018/07/23(月) 01:33:09.55:UrXravdEM
あとはどちらかというとホームシアター用とかだけどDiracLiveとかも定番だねー
[sage] 2018/07/23(月) 02:36:59.31:8v6mEzw/0
ごめん位相反転と間違えて書いた
確か遅延補正は幾つかあったと思うな
基本同メーカーで揃え指示通り接続して使うなら問題は起きないけどね
[sage] 2018/07/23(月) 08:37:22.09:2lmSAlGwa
低域出ないんじゃなくて部屋が悪いだけでは?位置によってマジで違うぞ
[] 2018/07/23(月) 14:57:14.71:lF8rigfI0
ミトなどのようなやや質素な人であっても
反射や吸音にはこだわっている痕跡が見られる
[sage] 2018/07/23(月) 15:04:19.57:+aeg+tFD0
>>308
Thanks やっぱり選択肢が少ないよね
SWのReferenceは良いんだけど、位相まで揃えるモードにするとレイテンシーが大き過ぎて
[sage] 2018/07/23(月) 15:49:01.18:hQ5MQ0d3p
ミックス時にリニアフェイズにすればいいよ
[] 2018/07/23(月) 17:22:36.34:sfdcoXRg0
そうやって切り替えて使うのが一番音質・コスパにいいね
デジタル領域での補正無しじゃ、どうしても普通のマンションじゃ限界が早く来るし
[sage] 2018/07/25(水) 07:43:40.14:xYgSFjiu0
今更msp5買うの無しかな?
[] 2018/07/25(水) 08:15:00.36:VaBeW65TM
ないな
[] 2018/07/25(水) 08:59:23.00:qd4bdovf0
msp5は他社同等に比べて高い
ついでに言うと自社HSより高い
少しは高級なのかもしれないが金をたくさん出すほどの価値はないと思う
[sage] 2018/07/25(水) 08:59:56.98:FkGz5gzf0
MSP5はそのうち生産終了になりそうな予感
もうMSP10どころかMSP7もMSP3も生産終了になってしまったし
中古価格も下がりそうだし資産的にも微妙だな
そもそも5ってGenelecの古いシリーズの1029辺りを意識したような流れだったし
今まで生き残ってたのも日本だけの需要のおかげだったけどさすがにそろそろ、、、って感じかもね

実際オリジナル音源とMSP5の出音、8030Aの出音を比較再生をすると
MSP5はかなり微妙で明白な癖があるのががわかる。8030Aの方がオリジナルに近い。
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=L6WydqyPFAQ
[sage] 2018/07/25(水) 09:45:06.99:IebR10Dg0

詳細な用途は?
[sage] 2018/07/25(水) 11:16:58.73:HRuU0ynYd

アニソンとジャズです
[sage] 2018/07/25(水) 13:09:51.74:/U+s7gsPr
リスニング用途ってこと?
[sage] 2018/07/25(水) 13:15:10.17:CfY9proj0
またあいつが出るぞ
レス番飛んでるの確認してないからもう出てるのかもしれんが
[sage] 2018/07/25(水) 15:55:42.24:B9G5wOpbM
呼ぶなよw
[sage] 2018/07/25(水) 16:12:35.94:yJNvwUMX0
一応説明するけどリスニング用途と調整用途だと同じモニター同じ音でも意味が違うの
リスニングの人達がスタジオモニター使うのは勝手だけどここで聞いても意味ないよ
この板でリスニング用の別スレたてたら妄想荒らし君もそっち行くんだろうけどね
[sage] 2018/07/25(水) 17:30:09.64:SQPADigF0
自分のお気に入りの曲がどのように作られているか、その構成要素などを分析的に聞きたいって人もいるんじゃねーの?
[] 2018/07/25(水) 17:36:55.13:kMCj6UG2M
その値段ならlsr305行けば良いんじゃないかな
[sage] 2018/07/25(水) 18:13:07.08:CfY9proj0
俺もLSR305がいいと思う
にしても、は別人じゃねーかな?
[sage] 2018/07/26(木) 00:16:12.54:EHckI3nP0
LSR305はMK2が出たので古い方買うのはあんまりおすすめじゃないよ、安いけど
新しい方が断然良いよ

LSR305(旧)って音のバランスも帯域の広さもあのサイズではなかなかなんだけど
コストダウンの影響かエンクロージャが薄くて音量かなり上げると一部帯域がビビるという欠点もある
まあベースとか単音楽器演奏じゃないと気にならんレベルだけどね

LSR305のさらに前のLSR2325は音はそこそこよかったけど
中のコンデンサをケチりまくっていたらしく数年で容量抜けしてしまってひどいディストーションサウンドになる個体が多かった
あれも音のバランスよかったのに残念だった
あれから比較するとLSR305はだいぶ改善された気がする(そういう故障まわりでもきかないし)
あの形はMK2でやっと完成した感じがする

MSP5なんかと比較されるけど実はMSP5より結構大きいんだよね
一回りまではいかないけど同じクラスというにはちょっと大きい
下まで出るのはそのおかげでもある
[sage] 2018/07/26(木) 03:41:31.91:ZPyeINN40
MSP3ってディスコンになったの??
[sage] 2018/07/26(木) 08:54:49.20:5M+7I1yZ0
なったよ
MSP7も
[] 2018/07/26(木) 11:20:55.27:67IjMEDwa
元々大した事無いものをあたかも特別扱いして販売してた詐欺スピーカーだからな
購入層も長い物に巻かれる思考停止タイプが多かった
msp5以下のモデル、ur22以下のモデル、MacBook Air、Roland A49この辺り使ってるDTMerはなんの個性もないパクリ作曲なのにプライドだけはいっちょ前の奴が多い
と元楽器屋店員が言ってみる
[sage] 2018/07/26(木) 11:38:52.36:Mgg7wyqA0
サブウーハー環境じゃないと糞音になる奴ってド素人なのかな?
[sage] 2018/07/26(木) 11:50:35.07:fmYEPVRwd
ベースがでかすぎる人か。
[sage] 2018/07/26(木) 11:56:41.41:CsuezmY30

当時あの価格帯でMSP5より良いモニターって何かあった?
つっても俺は試聴しかしたことないけどさ


下まで出るスピーカー持ってるならそうかもな。持ってないなら確認しようがない
いくらスペアナを凝視したところで、その低域が「具体的に」どう肉体に作用するかは絶対にわからない
もちろんフロアで鳴らすような音楽の話。ポップスなんかだと肉体的な作用なんか考えなくていいから別の話な
[] 2018/07/26(木) 12:06:34.23:gHWxyfEuM
んだな、ポップスはmsp5で良いかも
[sage] 2018/07/26(木) 12:08:51.81:Mgg7wyqA0
マスタリングをフロア前提で作って納品する素人っているの?w
[sage] 2018/07/26(木) 12:20:30.97:IEQWzrAId

聞こえない音の肉体的作用wって半分カルトなんだよなぁ。
ベースがでかすぎるってサブウーハーどうこう以前の基本的な問題だからなw
[sage] 2018/07/26(木) 13:29:27.36:npZ1B5LZp
クラブ行ってみな
[sage] 2018/07/26(木) 17:56:36.16:JwnMkDVi0
30Hzをまさか耳で聴いてるの?
スピーカーじゃなきゃ触れねぇだろあの辺り
[] 2018/07/26(木) 19:03:50.07:gHWxyfEuM
クラブに行かない人にはわからない世界だから、30以下は腹と体で感じるよ
[sage] 2018/07/26(木) 19:32:09.47:FQo5ERt6M
低音は体感だね。実際に経験しないと分からないけど
[sage] 2018/07/26(木) 19:33:46.52:Sw6JEa+W0
そうだが、クラブの低音は質は悪い。
[sage] 2018/07/26(木) 19:50:37.00:mpJi3lfj0
MSPよりはよかろー
[sage] 2018/07/26(木) 20:18:19.23:hDY4Z+Cv0
そもそも出てないからね
[sage] 2018/07/26(木) 21:21:32.79:ZPyeINN40
ワンルームで8インチってどう?
[] 2018/07/26(木) 21:23:14.53:67IjMEDwa
10畳以上のワンルームならまあなんとかいけんじゃね
[sage] 2018/07/26(木) 21:31:00.55:gqAx/uk+0
ワンルームディスコ
[sage] 2018/07/26(木) 21:37:48.82:ZPyeINN40
そうか…。やっぱり6.5インチにしとくか
[sage] 2018/07/26(木) 22:52:32.96:6V+INM6d0
何畳だろうが置くスペースがあるなら8インチの方が良いと思う
[sage] 2018/07/26(木) 23:49:37.74:VXJhVMiW0
このスレにも書いたけど15畳で7インチでもギリギリに感じる
だが目的によるとも思う。だから正反対の意見が出る
[sage] 2018/07/27(金) 00:27:19.24:AHaz3qBm0
海外のDAW奴は狭い部屋でも8インチ多いよ
部屋の大きさで決めるの住宅事情が悪い日本人ぐらいかもね

昔5インチでやっていた頃に海外のレーベルに送ったら
低い帯域が聞こえない環境でやっているでしょ?大きいスピーカーでもっと大き目の音でミックスしたほうがいいよとアドバイスされた
まあごもっともな意見
[sage] 2018/07/27(金) 00:31:47.37:t/IaloZDd
お前らヘッドホン使わないの?w
[] 2018/07/27(金) 01:15:55.42:MQU7sWZw0
海外自宅スタジオとか良くチェックするけど
8畳前後でbarefoot mm27とかsm9,s3aとか見るね、低域が回り込まなきゃ良いんだろうけど
ウチは6畳でbm15a入れてややムリがあった
[sage] 2018/07/27(金) 01:36:29.62:Pm8C1LiW0
都内のうさぎ小屋みたいなワンルームで大きいモニターなんて置けないよなあ。
MSP3でさえ満足に鳴らせないよ。
[sage] 2018/07/27(金) 15:08:23.80:X6Dcid+Ua
msp5普通に音良いと思うんやが。
環境違うからその人のチューニングが良かっただけかもしれんが
[] 2018/07/27(金) 16:10:44.44:cxmktSGD0
スピーカーの音絞りながら耳を当ててチェックしている安賃貸DTMer。

隣に住んでるDQNが壁を叩く音にびびるも、こだわりのモニター環境は譲れず。

でもウサギは怒らせると怖い。
[sage] 2018/07/27(金) 17:00:15.54:lRsNoKde0
引っ越すなら内見のとき相当チェックした方がいいよな
壁厚は最低18mmは欲しいけど、賃貸だと普通は教えてくれないからな~
戸境壁がコンクリートなのは必須だとしても、GL工法は避けた方が無難だよね
あと1階とか、直下が駐車場やエントランスホールとか、下に人が住んでないとこじゃないとね
低域が必要無いジャンルの人だと上記の条件はまた変わってくるけど

住宅スレが欲しいと前々から思ってるがすぐdat落ちだろうな
[sage] 2018/07/27(金) 17:10:53.33:AQ4vFjcId
みんないくらくらいのとこ住んでるの?俺は都内14万くらいだけど。
[sage] 2018/07/27(金) 17:23:28.84:v/tXf7kl0
なんで音楽やりたいだけなのに住むところまで気にしなきゃいけないんだろうな
[sage] 2018/07/27(金) 17:31:47.53:DqkbnZIOp

俺も都内14万1LDK
[] 2018/07/27(金) 17:47:27.50:MQU7sWZw0
大田区10万2LDK1階 鉄骨 角部屋
24時間フル爆音可能 引っ越す時に音が出せるが
第1で借りた 10年目 ソロソロ飽きた
[] 2018/07/27(金) 19:20:00.14:WVC1iio70
千葉県東金市における生活の例
ttp://jump.5ch.net/?https://takuroku.club/

プロ志向の人なら東京都心付近に用事ができるのは仕方ないのだが
通勤する必要はないから50kmほど離れても全く問題ない
家賃や土地の安い田舎ならギターのレコーディングでも教室でも簡単にできる
[] 2018/07/27(金) 19:22:11.35:WVC1iio70
もちろん埼玉北部や神奈川西部や東京八王子周辺などでもよい
[] 2018/07/27(金) 19:24:22.91:WVC1iio70
東京本社のエリートサラリーマンとかの人は本物の東京に住むほうが良い
[sage] 2018/07/27(金) 19:52:34.20:cxmktSGD0
都内近郊の自由に改装できる戸建、爆音と演奏可のマンションは必要最低スペック。
地下ガレージ改造してスタジオにしてしまったやつとかいるけどな。
[] 2018/07/27(金) 19:58:11.33:WVC1iio70
低音が海外成功のカギ!?英語圏でヒット曲を飛ばす日本人、Ryosuke"Dr.R"Sakaiさんの挑戦
ttp://jump.5ch.net/?http://www.dtmstation.com/archives/51986895.html

たしかに英語圏は低音強めという傾向があるらしい
逆に言えばそこさえ理解しておけばどこでも通用する可能性がある
ビートルズを上回ったポピュラー音楽史上最強の作曲家はスウェーデン人らしい
[] 2018/07/27(金) 20:00:49.10:WVC1iio70

夢を見過ぎだ
東京の家賃では大金持ちでない限り
何かを我慢しないと実現不可能に近い
[sage] 2018/07/27(金) 20:02:48.89:+8YSK7Um0

鉄骨なのに深夜も爆音出せるって凄いね
その部屋が他の部屋と接してないの?
[] 2018/07/27(金) 20:35:11.35:MQU7sWZw0

オレの部屋がどこにも隣接してないのが大きいよ、鉄筋コンクリも住んでたけど遮音性高かったけど密閉性が高過ぎて音が回っちゃってスピーカーの鳴りが良くなかった
鉄骨だからそこそこ音が逃げてるおかげで音の鳴りが良い
ちなみに隣が広い他人の庭で向かいが道路、もう一辺がマンションの廊下、もう一辺がリビング。ノーストレス爆音環境バンザイ!
[] 2018/07/27(金) 20:41:01.58:MQU7sWZw0
ゆくゆくは千葉の隅っことか家賃安いとこで
1LDKで5万位のとこ住んでチンタラ働きながら
生活したいとこだわ 地元は東京だけど東京にはもう住みたく無いね
人生の生きて行く上のプライオリティが家で好きな音量で音聞いて曲作る事が一番!
[sage] 2018/07/27(金) 20:44:00.71:mNJZcCyId
千葉の隅っこの安賃貸で爆音は鳴らせないぞw
[sage] 2018/07/27(金) 21:33:52.63:BwYR6+ICd
音のガチ勢に適当な耳と適当な環境で適当なこと言うと本当に怖い。
悪い見本はたくさんいるからなぁ、地雷踏まないように気を付けないと。
[sage] 2018/07/27(金) 22:00:18.94:MV+g0N5D0
千葉の隅っこなら人いないやろ
ばっくばくの爆音出せそう
[] 2018/07/27(金) 22:55:03.19:MQU7sWZw0
最近移住が流行ってるいすみ市辺りは安くて良さそうだな、なんかの種を山にパラパラと撒いておいて曲作って飽きたらサーフィンして魚釣ってBBQとかええやん
[] 2018/07/27(金) 22:59:43.94:MQU7sWZw0

オレはガッチガチのガチ勢には入るけど
クソみたいな環境でも良い曲は作れるしMsp3で良い曲は作れるしsm9でダサいの作る人もいるしね オレ頑張ろう
[sage] 2018/07/27(金) 23:08:01.88:cxmktSGD0
上の世界見ない生活なら隠居暮らしもいいんだろうけどねぇ。
あとネットも切断したほうがいいぞ。
収入カツカツになってmspすら変えなくなりそうだけど。

隠居生活には2種類あるんだよね。
無収入だとキノコ食ったり川魚食って食中毒になる未来が見えてきそうだが。
[sage] 2018/07/27(金) 23:10:21.54:Eeek2LH1d

低音の鳴りとモニター環境の話なのに論点ずらしてどうすんの?w
[sage] 2018/07/27(金) 23:18:13.89:cxmktSGD0
才能と耳に自信があるやつは家のローンと同じで借金して、あらゆる場所から金かき集めて最高の環境整えて借金返済しながらやってく。

借金も財産って考えられる奴とチマチマ安全運転してるやつ。
差がついて当然だけどな。
[sage] 2018/07/27(金) 23:22:46.35:cxmktSGD0
そういう覚悟もリスクも負ってきてないやつがガチプロ相手に御意見申し上げて返り討ちにあうんだから。
スタジオ環境整えてから言ってくれよ?みたいな感じになるのは当然。

クソみたいな環境でよい「音」は作れませんよ。
[] 2018/07/27(金) 23:27:09.50:MQU7sWZw0
酔っ払ってて話がそれちったよ
皆さんいい環境で良い曲作って下さいな
[sage] 2018/07/27(金) 23:42:21.87:GjTojOyi0
とっとと中古でマンション買って一室を防音施工した方が手っ取り早い
ドラム鳴らすのでもない限りそこまで高度な振動対策の施工も必要ないし高い家賃払い続けるよりは長期的に考えると低コスト
[sage] 2018/07/28(土) 00:43:35.08:zxPOVEttM
家は下がお店、となりの台所と接しているのであまり気にしないでよいみたい。
[sage] 2018/07/28(土) 02:18:40.10:7rCDwpPc0
安く探すなら
分譲賃貸で 鉄筋コンクリートで 角部屋で
部屋と隣の家までは廊下も洗面所や風呂も挟む構造
そういうのがいいよ 左右それでほぼ大丈夫
さらに分譲賃貸は上下かなり厚めなのでスピーカーの音ぐらいまず大丈夫
(飛び跳ねたりする直接振動にはそこまで強くないけど)
上の階はピアノ弾いてるらしいし隣の家もホームシアター好きらしいがまず聞こえないし
俺も夜中までガンガン音だしても苦情どころか音すら聴こえないとか言ってたし
[] 2018/07/28(土) 06:18:02.63:QlcRfPxM0
練馬区より神奈川の方がいい場合もあるらしい

電車の移動時間で気づく東京圏の肥大化
ttp://jump.5ch.net/?https://togetter.com/li/1070013
[] 2018/07/28(土) 06:32:07.80:QlcRfPxM0
なんと千葉県と神奈川県がランクイン
もう少し遠くてもいいならまだまだ穴場があると思われる

東京都内ターミナル駅から30分圏内の住みたい街ランキング
ttp://jump.5ch.net/?https://sumaity.com/press/32/
[] 2018/07/28(土) 07:21:46.78:QlcRfPxM0
さらに言えば通勤しないなら1時間でもいい
そこまでくればよりどりみどりだ
[sage] 2018/07/28(土) 11:25:32.32:7YOpD6kZp
え~、じゃあ
高尾・飯能って順に書こうとしたら熊谷・で止まったw
夏を考えるとイヤだな
[] 2018/07/28(土) 12:25:26.56:QlcRfPxM0
売れっ子作曲家5人が語る、“自分がコツをつかんだ瞬間”
ttp://jump.5ch.net/?http://www.dtmstation.com/archives/52014271.html

スピーカーをADAM AUDIOにしたらコツを掴んだという人もいる
なんかうさんくさい話がそういう場合もたしかにあるのかもしれない
英語圏のトラックアンドフックを狙う人であれば特に重要なのだろう
[] 2018/07/28(土) 12:33:05.16:cYRqJfZG0
そのコツをつかんで作ったCDは聞かれもせずにゴミの山になってるんでしょ?
[sage] 2018/07/28(土) 16:35:51.60:TwEqA+lN0
カルロスにアダム布教したやつってもしかして
[sage] 2018/07/28(土) 17:48:53.16:zxPOVEttM
ハイルドライバーの音は凄く良いと思う。しかしツイーターと比べてウーハーが鈍いので繋がりがおかしいと思う。Sでもそう感じる。
[sage] 2018/07/28(土) 20:32:58.36:7ZEvBTEva
音楽制作の話を全く出来ない機材厨荒らしが
アパート自慢の自演連投をしていてワロタ

こいつピュアオーディオ板でも嫌われてるだろ
[sage] 2018/07/28(土) 20:48:44.36:POhZqx0E0

よう、久しぶりだなクソムシ
入院生活は快適だったか?
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
[sage] 2018/07/28(土) 22:11:50.82:yyL15q6e0

URL訂正
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/apj
ttp://jump.5ch.net/?https://ja.whotwi.com/apj
ttp://jump.5ch.net/?https://twilog.org/apj
ttp://jump.5ch.net/?http://cml-office.org
ご尊顔
ttp://jump.5ch.net/?https://goo.gl/rck4kG.info
常駐スレ
ttps://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
ttp://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
ttp://itest.5ch.net/subback/poverty
[sage] 2018/07/29(日) 00:11:03.75:mymu4QXt0

わかるわ
爆発的にシェア取れないのはそこが大きい気がするわ
信者的に気に入る人もいるけど逆に苦手って人も多いし
[] 2018/07/30(月) 17:28:03.94:z1oX59Yp0
中野区、最寄り駅から650m、2DKで50平米、月13万
軽量鉄骨造、上下左右に部屋がある位置だが、隣家との境目は厚いのか苦情もなければ隣家の音も聞こえない
8-23時で楽器演奏可能という物件だから、その時間さえ守れば爆音でも問題無し
家の中の壁は極薄なのか、喋ってる声すら筒抜けだがw
[sage] 2018/07/30(月) 19:06:21.46:9t5LzBTIM

SXだとウーハーの帯域が引っ込んでしまう。SAになってミッドレンジが軽くなった様だから良くなっていると予想します。
[sage] 2018/07/30(月) 19:07:07.04:9t5LzBTIM
ADAMにはとても耳が鍛えられて感謝しています。
[sage] 2018/07/30(月) 19:33:03.19:7gYVulPVa
アパート情報連投はまたいつものキチガイだろ。
[] 2018/07/31(火) 08:29:32.84:aUC6m8Gta

楽器演奏出来るのに軽量鉄骨はすごいね
喋り声も聞こえるのに、面白いとこ住んでるね
[sage] 2018/07/31(火) 10:18:59.07:GBw1UM00a
軽量鉄骨ってのは骨組が金属ってだけで、構造は木造と何ら変わりない。
隣室の音漏れがあるなら石膏ボードで区切っただけでしょ。
楽器可なのは築年数や立地などから条件下げているだけじゃない?
防音に関しては最低。あまりデカい音出してると、ご近所から苦情来て警察呼ばれる。
[] 2018/07/31(火) 10:26:28.79:KpSWnzRi0
床、壁、天井にダイケンの遮音シート貼って窓を二重サッシにしたら
深夜爆音出しても外では微かに何か聞こえるくらいで全く問題なし。
[sage] 2018/07/31(火) 10:32:23.52:yFCih/uIp

俺も信じられないが、オーナーの趣味で戸境壁は異常に厚くしてグラスウール詰め込みまくってるとかもあり得なくはない
珍しいタイプの楽器可だから、中野区なら新江古田駅最寄りかな
でもそろそろL5SVがいつもの大発狂タイム入りそう
[sage] 2018/07/31(火) 19:30:24.47:HBqFNngB0
L5SVってADAMとかの新機種だと勘違いしてググってしまって恥ずかしいw
[] 2018/08/04(土) 01:47:57.55:NI7J/NOK0

元々音楽家や音大生の店子を想定して建てたマンションのようで、入居者は楽器やってる人らばっか。
それでも隣家との壁はきちんと厚いのか、生活音も楽器の音も全然聞こえないよ。


残念ながら、上に書いた通りの立地な上に築浅だ。
もっと言えば、防音扉に防音サッシが標準で、音を出す前提に建ててある建物だから心配ご無用。
流石に家晒す気は無いからこれ以上は言わないが。


普通の物件で難儀しながら音を出すのではなくて、初めから防音、音出し可の物件探すのも一つの手じゃないか?ということを言いたかった。
広い間取りの物件はなかなか無いが、単身者用の物件なら沢山あるしな。
[sage] 2018/08/04(土) 01:54:10.79:VbSEqGUh0
録りをやらないなら楽器可の物件に住むのもアリだけど、楽器可って「お互い様」の意味がある場合も多くて、なかなか上手くいかないよ。
[sage] 2018/08/04(土) 10:59:36.91:AtzcBN4ka
オレも以前は音大近くの学生向け、今は24時間音出しOKのどちらも防音マンションに借りてるが
爆音出すとどうしても音漏れあるね。
さすがに話し声は聞こえないが…
録音を考えるならさらに防音室入れた方が良いのかも。
[sage] 2018/08/04(土) 19:11:53.41:sz3hj5fRM

もしかしてミュ○ジションか?
遮音60とか70だとダメだな本気で音漏れしないのは85とかから
[sage] 2018/08/05(日) 12:12:21.02:GX2O4Zta0
ミュージションとかの音楽専用マンションは広い部屋がまず無いから嫌だわ
リビングはキッチン抜きで最低12畳は必要なんだけど、もしそんなのがあったとしても都内じゃ馬鹿高いだろうな
寝室レベルの広さの防音室が欲しいんじゃなくてリビングルームで音楽やりたいんだ、低域の為にも
[sage] 2018/08/05(日) 12:17:55.82:GX2O4Zta0
オーディオマニアはマンション住まいでも相当な音量出したりするが、
楽器可物件じゃなくファミリータイプの分譲マンションに住んでる奴が殆どでしょ
知り合いのオーディオマニアに、こんな低音出して苦情とか無いの?って訊いたら
隣も下も、挨拶しに行ったときに謝ったら全く聞こえないと言われたそうな
[sage] 2018/08/05(日) 13:48:45.65:tDTYngcQ0

金があるなら一軒家建てたら良いよ。
オススメはスウェーデンハウス。
[sage] 2018/08/05(日) 15:09:00.69:ISZWdBCR0
基準なく大音量の話は危険だよ
都会や住宅地なら度を超えた爆音は本格的防音部屋か地下でもない限り影響出るだからね
大音量って例えモニター用途でも人それぞれだから一応念押しね
周りに住む人達の許容範囲にもよる
[sage] 2018/08/05(日) 19:11:32.83:uhtdkL/p0
俺は、地下室とか一軒家とか考えたけど
車で2時間くらいど田舎の築42年畑付き150万
半径200m民家なし 
ここにスタジオ作ったけど計500万もかからんかったゾ
[sage] 2018/08/05(日) 20:45:06.98:JeoLtsyl0
赤川さんかよw
[] 2018/08/05(日) 21:30:30.39:hDtrXc8/0
スウェーデンハウスって欠陥住宅じゃなかったっけ?
TVで見たような・・
[sage] 2018/08/05(日) 21:31:39.75:cNZ15RGaM

一応住めるの?それとも別の家があって録音とかの時だけ?
家の税ってどんくらいかかるの
[] 2018/08/05(日) 21:49:46.36:TwzWP8390

俺も田舎にスタジオ考えてて
500万の内訳教えてください
[sage] 2018/08/06(月) 09:36:27.18:x4fRCtRGp

建設業者がちゃんとしてれば欠陥にはならんよ笑。
家としての性能は最高だけど高すぎるのが難点かな。
ただ音は盛れないし、木造だから低域トラップ気にしなくてもある程度は吸われて色々楽。
[sage] 2018/08/06(月) 11:57:46.74:oxQa6R1DM

換気は日本式のクッソ安い奴らしいね
あと素材もスウェーデンのセカンドハウス用の劣るのを使ってるしスウェーデン製のものは一部で
実はほぼ日本製らしいね
[sage] 2018/08/06(月) 19:44:43.49:ThBopRQj0
必死によくも知らんハウスメーカーの陰口叩いとらんでええんやで
モニターの話でもしとれや
[sage] 2018/08/06(月) 19:48:06.70:Mdc4+XcWr
日本の住宅は途上国並に窓がウンコだからな
外国人留学生が日本の冬は世界一寒いとか言うまであるw
気密性、断熱性が良くて電気代が安くなると国策的に困るんだろう
[] 2018/08/06(月) 22:59:07.85:BI4iJbcPd
rockonのセール出たね
s1x, solo6be, 8331. 8341,type05あたりが狙い目か?
Adamの廉価版3万切ってるのも、物は試しで興味あるね。
しかし、今回はモニターに限らず、あまり目玉になるのが無いな。
[] 2018/08/07(火) 13:45:49.89:o5kymuQWM
GENELEC S360出たな
映像関係向け?
[sage] 2018/08/07(火) 14:26:20.73:NOyGNvWx0
なんかJBLの安い奴みたいなルックスだよねw
サブウーファーのデザインも90年代に戻ったようなデザイン
すっかり8000シリーズを見慣れすぎて四角いのに違和感w
[sage] 2018/08/09(木) 04:32:12.14:73leQPbf0
中古とか見てるとGenelecのことジェネリックって書いてる人が結構いる
webとかでも結構多いよね
それなりに金だして買っててもその程度の認識なのかよーと思ってしまうw
[sage] 2018/08/09(木) 04:58:13.04:GrRzzWkr0

映像からEDMまでってある
10インチだからウチにはでかい
[] 2018/08/09(木) 08:19:07.78:3U8yseRcM
なんかそのうち8と6インチ出そうだね
8000シリーズの形好きじゃないから
角ばった形好きだな
[sage] 2018/08/09(木) 09:02:14.36:i9c5CNaX0
音的にはどう違うんだろか?
[sage] 2018/08/09(木) 16:38:58.51:TjOKcDy00
ttp://jump.5ch.net/?http://www.ikebe-digital.com/?p=9288
低歪み ってあるな
音の違いは書いてないけどhigh SPLというのがポイントかな?
もしも小さいのが出たら視聴したい
底面バスレフだからMシリーズみたいな感じなんかな
あれの低音好き
[sage] 2018/08/09(木) 21:31:37.47:EfvfvtCDp
底面バスレフって、良さそうだな。
[sage] 2018/08/09(木) 22:20:23.58:eBlcujv6p
そうか?下で暴れるだけじゃん
[] 2018/08/09(木) 22:59:04.18:4tH8IOA10
底面バスレフって、インシュレーターなどの高さの違いで低音の出かた変わるのかな?
[] 2018/08/09(木) 23:49:34.13:7OVKgzXE0
かわるやろな
[] 2018/08/10(金) 01:05:48.13:eeslBfNP0
s360大体100万近いな
[] 2018/08/10(金) 01:07:39.51:eeslBfNP0
1個4500ドルだとよ
おーい
[sage] 2018/08/10(金) 01:41:07.33:/XhGkysT0
そもそも10インチだからなあ
8000シリーズでも8インチでペア実売40-50万ぐらいだし
さらもじゃSって型番に付けてるし通常よりさらにハイエンドの製品なんだろな
昔もSが付いた型番あったねS30C、S30Dとか。。。その流れの製品なら高くてしょうがないっしょ
Sは放送向けってイメージだったけど、やっぱスクエアな形の方がそっちは導入しやすいのでは、と思う
8000シリーズは台座がないと安定しないとか特殊だし
[sage] 2018/08/10(金) 02:45:33.89:+EyNb7Gc0
そもそもこれスタジオ含め日本の多くの環境は想定対象にならないでしょ
特に宅録なら華奢な日本の木造では広くてもポテンシャル出しきれないと思うよ
[] 2018/08/10(金) 03:00:26.28:WbHpddDd0
こじんまりとしたシアターや、ちょっとライブも出来るカフェなんかでのSR用途にも良さそう
[] 2018/08/14(火) 22:12:22.37:UQn66B7D0
数年ぶりにモニターコントローラーからパワードSPへのケーブルを交換した。
以前より高いケーブルを奮発したせいか明らかに音質が良くなった(当社比)

気のせいだろうと何だろうと、たまに手を加えるとリフレッシュ出来ていいね
デスクの裏の掃除もできるしw
[sage] 2018/08/14(火) 23:10:48.31:N47UooZAM
気分は大事だよね
気持ちが上がれば音も良くなる
[sage] 2018/08/14(火) 23:21:25.52:/diPesy8p
>気持ちが上がれば音も良くなる。
本当これ。
[sage] 2018/08/14(火) 23:56:38.32:muK1ITaSr
AmazonでCMS65が1本だが破格、気になるヤツ買ってこい
[] 2018/08/15(水) 02:45:21.86:PIF1CQD2M

シリアル連番で買いたいでおすし。
[] 2018/08/15(水) 17:21:26.80:kUoiQDT90

モニターコントローラー何使ってる?
評判を聞く限りじゃSPLの2 Controlが気になってるが、どうにも音質劣化するんじゃないかと心配で踏み出せない。
金貯めてGrace買おうにも、ちょっとオーバースペック過ぎる気がしててな…
[sage] 2018/08/15(水) 18:10:13.88:AuQOcRbaM
音質劣化が気になるならオーバースペックなほう買っとけばいいのでは
[] 2018/08/15(水) 22:25:02.57:UBXe0C/30
モニターコントローラーみたいなインターフェイスが一番良くない?rmeも別であるし
アポロとか、うちはid22
[sage] 2018/08/15(水) 22:31:58.26:lKUmOM/X0

ボリュームに関してだけいえば、電子ボリュームが一番いいよ
PGA2311とかの電子ボリュームチップは超ハイエンドのオーディオ機器にも採用されているし
どんなボリュームにも存在するギャングエラーも一切ないから超微小音量でもステレオ音像のずれが一切ないし
入出力がアンバランスになっちゃうけどね
製品だとこういうの、2万ぐらいで買えるのがある
ttp://jump.5ch.net/?https://www.amazon.co.jp/dp/B004WOU208
RMAAとかで計測しても超完璧な結果が出るよ
リモコンもついてて便利だし、LEDでdB表示されるから、
いつも全く同じレベルでモニターしたりとか非常に楽

安く上げたければ3500円ぐらいでできる方法がある
amazonとかaliexpressとかでPGA2311で検索すると
電源(トランス)だけ用意すればいいだけのキットが出てくる
リモコンもついてるわ、液晶にdBが表示されるわ、ボリューム用のツマミまでついてるわ、3入力のセレクタまでついてるわ、本当に便利

それから電子ボリューム関係ないけど
DTM用にもいくつか製品あるけどパッシブ式はマジ地雷
音変わるよね、わかんない人も多いみたいだけど
[sage] 2018/08/15(水) 22:58:46.51:NIOL1U+c0
>パッシブ式はマジ地雷
何使ったか知らないけどアクティブもパッシブも用途と設計次第
安い機種程パーツレベルの個体差多いかもしれないけどね
[sage] 2018/08/15(水) 23:05:58.13:RjRWNtmd0
まあcranesongみたいな高いやつ買わんでも付いてるのあればそれでええもんな
高いのは機材入れ換えてもそのまま使える利点があるちゃあるが
[] 2018/08/16(木) 00:31:58.52:76CkOaWL0

GraceのM920だよ
ちょっと高かったけど満足してる
[sage] 2018/08/16(木) 03:38:11.03:atyk9Y7KM
パッシブは音量下げる原理を考えればまあ……
[sage] 2018/08/16(木) 12:06:15.45:Ops59HMx0
それも設計と用途次第で同等品ならアクティブパッシブで音質部分で差は無いからね
DAのコントローラーがケーブルの足し引きも減るから気にする人には健全だろうね
[sage] 2018/08/16(木) 20:37:51.77:Gm56xAIWM
パッシブは原理的にアクティブより高周波数帯が減衰しやすい
逆にアクティブはパッシブより歪みが発生しやすい
どっちもどっちだけど自分はアクティブの方がまだ信頼できるかなあ
パッシブは高品質なものを限られた予算で作るにしては不安定要素が多すぎる
[] 2018/08/16(木) 21:54:27.81:0xjUJYw+0
お前らミキサー一つも通したら発狂しそうだなw
[sage] 2018/08/16(木) 22:37:37.87:Hxa6vawra
アクティブ本体背面のボリウムも音が悪いと発狂、
外して直結とかにしているのだろうか。。
[sage] 2018/08/16(木) 23:13:01.03:F50VmWMd0
サブウーファーって小音量時でも有効?
狭い部屋なんだけど
[sage] 2018/08/17(金) 07:30:07.13:ralGFa9V0

もちろん有効だよ
下が出ないスピーカーと組み合わせたら
大口径のスピーカーを使ったときのように下限をかなり伸ばしてくれるし
むしろ小音量こそすごく自然に聴こえる
小口径のスピーカーって下がハイパスフィルターかましたみたいにばしっと切れちゃってスカスカになってる状態だからね
ヘッドホンで聴いた時との差が小さくなってヘッドホン作業のあとそれをスピーカーから出したときの違和感が減る
キックとかが重要な音楽だとあるとないとじゃ大違い
サブウーファー=低音厨みたいなイメージある人いるけど、そうじゃなくて低域の下限を伸ばすものだからね
ただ位相に気を付けないとクロスしてる部分にディップができるから大抵は付いてる位相切替スイッチ使ってマイクで計測して目てみてセットアップするのは大事
[sage] 2018/08/17(金) 10:00:14.63:qqVGG/MKM
なんでアクティブの方が歪みが発生し易いの?
[sage] 2018/08/17(金) 11:41:58.27:NheMiWNpM

アンプが入るから
[sage] 2018/08/17(金) 12:58:31.78:ralGFa9V0
まあパッシブの方がそれ以上に問題が大きいけどね
そうじゃないならパッシブが主流になってもおかしくないのに
そうじゃないのはデメリットもかなり大きいから
オーオタでもパッシブプリアンプとか言ってボリューム買ってきて自作する人まれにいるけど
そもそも増幅しないからアンプじゃないんだけど不思議なネーミングセンス
[sage] 2018/08/17(金) 13:01:26.19:qqVGG/MKM
アンプがはいるから?意味分からん。
クロスオーバーをアクティブや更にはDSPに出来るから特性はアクティブモニタのほうが良いでしょう。
[sage] 2018/08/17(金) 13:15:37.89:eKQkynWW0

アンプは原理的に必ず歪むのとSN比が悪化する
パッシブアッテネータは理想的にはレベルが下がるだけ
実際には部品の質の影響は受けるけど
インピーダンスのマッチング等問題がなければパッシブの方が特性は良い
[sage] 2018/08/17(金) 14:42:57.42:qqVGG/MKM
音量コントローラーのはなしだったんだ。

バランス信号をトランスで受けてアンバラにしてATT→トランスでバランスにするの真面目に作ったら幾らかかるのでしょう。
[sage] 2018/08/17(金) 14:44:48.44:qqVGG/MKM
現実のアクティブと、理想のパッシブを比べるのあんまり意味ないな。
[sage] 2018/08/17(金) 14:55:36.09:nwUtYlnT0
そうコントローラーの話だよ
アクティブもパッシブも特性詳細載せてる物なら普通問題起きないからね
音質だけの話ならアクティブより好みのDA探す方がコスパ良いと思うけど音傾向自体変わる
いずれ機材通せば変化起きるわけだけど実質問題出ない範囲なら機能優先で良いと思うけどね
[sage] 2018/08/17(金) 15:20:36.55:qqVGG/MKM

これが正解だな。
[sage] 2018/08/17(金) 15:54:31.75:eKQkynWW0

アッテネータならバランスのままでいいじゃん
[sage] 2018/08/18(土) 11:43:50.79:XeqKSK2FM
アンプ内蔵のモニターが多いのは、パッシブみたいにアンプとスピーカの組み合わせで音が違うのを回避するためだと思ってた
[sage] 2018/08/18(土) 12:13:51.65:e6iuO15Z0
中規模のスタジオとかでもパッシブコントローラーはよく見かけるけどな mackieとかの
お前ら過敏すぎないか?
[sage] 2018/08/18(土) 12:54:30.53:AXmZOEYvM
Mackieのパッシブなんて導入してるレベルの規模のスタジオでマトモなモニターの音がした試しなんて無いけどな
逆に中規模スタジオが導入してるから大丈夫なんて発想がそもそもな
[sage] 2018/08/18(土) 12:59:06.62:AXmZOEYvM

パッシブは飛びやすい、Generecのニアはいいらしい、くらいのところからどのスタジオも流行でアクティブ入れ始めただけでそれ以上でもそれ以下でも無いよ
スタジオモニターでニアのアクティブ使われだしたのなんて1032Aが流行りだしてからくらいだし
それまではどこも10M使ってたよ
[sage] 2018/08/18(土) 13:18:49.27:gq4PTjlZ0
ワロタ
[] 2018/08/18(土) 13:28:13.04:XbTdDHWpa
このしつこさはオーオタに通じるキモさだな
そんなに音質拘ってんのに海外勢のHS8だけでMIXしましたとか言ってるエンジニアよりクソ音並べてる日本人ってなんだろうな笑

理屈ばっかこねて周りを従わせようとするその姿勢こそ悪その物だ
[sage] 2018/08/18(土) 13:41:41.18:EpgDJo7Ur
スタジオの種類すら合わせないで話してるの?マジで?
[sage] 2018/08/18(土) 13:50:51.07:AUWKANxh0
AXISもMcONEもBIG KNOBも導入してる所結構見るけど問題あるなら採用されないからね
[] 2018/08/18(土) 16:29:13.15:7reA+TIQ0
いっときは安めのセレクターがbigknobしかなかったからねぇ、今となってはだけど10年位前は結構みんな使ってたよね
[sage] 2018/08/18(土) 18:07:30.45:BKe16abCM
あれかますと音悪くなるからなぁ
[] 2018/08/18(土) 18:25:41.81:zgCLa0WS0
Central Station なんかも音量絞っていくと劣化が酷かった
ユニティゲイン付近での使用ならそんなに問題なかったんだけど
[sage] 2018/08/18(土) 20:26:14.50:sIC2nMxV0
まあ音量絞るもんじゃねえからなぁ
[] 2018/08/18(土) 21:24:19.11:XbTdDHWpa
お前らよっぽど良い耳持ってるようだからビックノブ通したのと直つなぎしたのでブラインドテスト素材つくってやんよ
[] 2018/08/18(土) 21:28:48.25:f5Yosrep0
面白そうだ
[sage] 2018/08/18(土) 23:04:08.84:AUWKANxh0
ちなみにこれは1世代目アクティブの話ではなく全て最近のパッシブの話だからね
[sage] 2018/08/18(土) 23:11:28.17:gPOZMZq+0

そのパッシブじゃないよw
スレの流れ読もうぜw
[] 2018/08/19(日) 00:05:20.08:My1FGKJv0
ystkとかが使ってるコニシスのモニターコントローラあれどうなんだろね?
使ってる人いる?
[sage] 2018/08/19(日) 03:59:56.30:msIS3UhQ0
ヘッドホンがhead phoneってスペース区切りの表記が気になって仕方なくなりそうw

こういう小さなガレージメーカー的なのって高くてもアナログ性能不明だからなあ
買うならちゃんと計測してから買いたいわ
ていうか同じ値段出すならSPLの2381買うなあ、、、デザインもそうだけど
[sage] 2018/08/19(日) 12:29:23.65:0Nvj8P8o0
まあ確かにsplと比べてどうなんだろなー。ガレージメーカーの
意地を見せてくれてそうな気もするんだけどな。
どっちも聞いたことある人いないかな?
[sage] 2018/08/19(日) 18:15:16.56:E6aqAaLD0
パッシブdisってるプーイモとかに限ってブラインドテストクソだったりするんだろうな
[sage] 2018/08/19(日) 20:20:57.09:9bCACIM40
必死に相手すんな
一緒に消されるぞ
[sage] 2018/08/20(月) 21:28:27.44:ufUtY0KK0

ブーイモはキチガイだからNG Nameしてスルー
[sage] 2018/08/20(月) 21:30:45.11:ufUtY0KK0
あとこのスレで音楽制作抜きの機材談義をしているのは、スレの趣旨を理解できない知恵遅れやメンヘラーのネタ師だから、相手をしても時間の無駄。

機材談義は音楽制作とは無関係だからピュアオーディオ板でどうぞ
[sage] 2018/08/20(月) 21:36:33.52:ZFR3un1na

おまえなに無意味な知ったしてんの。
アンバランスに戻す必要はないだろ。
バランス信号なら二連ボリュームで音量操作して
バランス出力するだけ。頭が悪いのに知ったかすんな馬鹿
[sage] 2018/08/20(月) 21:36:55.02:ZFR3un1na

おまえなに無意味な知ったかしてんの。
アンバランスに戻す必要はないだろ。
バランス信号なら二連ボリュームで音量操作して
バランス出力するだけ。頭が悪いのに知ったかすんな馬鹿
[sage] 2018/08/20(月) 21:44:02.12:GZJBxkGp0
巣に帰れ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
[sage] 2018/08/21(火) 00:18:05.24:K5bNLCZJ0
安いやつしか買えない奴らは喧嘩が絶えない。4万くらいで済まそうとするからトラブルが絶えない。
[sage] 2018/08/21(火) 07:22:41.71:NuE79K4+0

URL訂正

このスレを荒らしている知恵遅れは
山形大学理学部のアカハラ教員天羽優子
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/apj
ttp://jump.5ch.net/?https://ja.whotwi.com/apj
ttp://jump.5ch.net/?https://twilog.org/apj
ttp://jump.5ch.net/?http://cml-office.org
ご尊顔
ttps://i.imgur.com/qp87wIu.jpg
常駐スレ
ttps://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088">ttps://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
ttp://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
ttp://itest.5ch.net/subback/poverty
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
[sage] 2018/08/21(火) 07:25:08.93:NuE79K4+0

具体的な話になるとまともな返しができずに
意味不明なURLを貼るのような50代きちがい婆が
スレが荒れる原因
[sage] 2018/08/21(火) 07:55:00.80:J6XXWR/h0

音楽制作の話をしないなら↓でやれ
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/a_watcher
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
[sage] 2018/08/21(火) 14:50:36.50:NuE79K4+0
またきちがい発狂連投かよ

このスレを荒らしている知恵遅れの素性はこちら
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/apj
ttp://jump.5ch.net/?https://ja.whotwi.com/apj
ttp://jump.5ch.net/?https://twilog.org/apj
ttp://jump.5ch.net/?http://cml-office.org
ご尊顔
ttps://i.imgur.com/qp87wIu.jpg
常駐スレ
ttps://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088">ttps://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1513124088
ttp://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/life/1524909068
ttp://itest.5ch.net/subback/poverty
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
[sage] 2018/08/21(火) 14:53:19.87:fO3rO1+wa
そろそろ山形大学理学部に、50代女性教員による匿名掲示板荒らし行為の定期通報をする時期
[sage] 2018/08/21(火) 19:33:31.53:GomMiMel0
セールで新調しまんたなんてやついないの
安物増えてきてユーザー増えてんじゃないかと思ってんだがね
新しいのの話聞かしておくんなぃよ
[sage] 2018/08/21(火) 21:40:28.38:M/SvFQpXa
音楽制作関係ない機材話はピュアオーディオ板でな
[] 2018/08/21(火) 23:05:53.68:s4/8MNwe0
使わなくなったGenelecのスピーカーをipodの再生用にしたいんだけど、
ステレオミニジャック→XLRの変換ケーブルだけでOK?
[sage] 2018/08/21(火) 23:17:52.91:GSMjO/n60
いいよ
LRに分岐させてな
[sage] 2018/08/22(水) 00:01:56.88:hZrh7AQG0
新しく買ったモニターの箱ってすぐ捨てる?
場所とるから捨てたいんだけど、売る時は箱あった方が楽だから迷うわ
[sage] 2018/08/22(水) 00:26:45.66:YM2eBSrr0

捨てる。
[sage] 2018/08/22(水) 02:33:31.09:K92bbkY20

バランスで入力しないと音量下がるけど
まあ最大音量が下がるぐらいで不自由はない
[sage] 2018/08/22(水) 02:35:46.18:nDdBlUJN0
ヤフオクとかに箱だけ出したら売れたりしてな。
[sage] 2018/08/22(水) 04:06:50.58:YM2eBSrr0
酒瓶か。。モニターは無理やろ
[sage] 2018/08/22(水) 06:31:07.04:xjXAdIE+M
修理の時に面倒だから保証期間は箱取っといて保証切れたら捨てる
[sage] 2018/08/22(水) 08:09:12.84:JUcBZsp+0
音楽制作関係ない単発質問自演連投はピュアオーディオ板でやれよな
[sage] 2018/08/23(木) 07:31:32.64:SZatGlSD0
新製品出た時とか昔のをオクで売るから箱は保管してる
底のガムテ切って畳むけど
[sage] 2018/08/24(金) 06:32:53.91:qc2AgGwm0
周波数特性でア書いてないものってア10dbのものだと思っとけばいいの?
[sage] 2018/08/24(金) 06:42:28.71:JasJSBCN0

いや、20dBのところもあるよ
計測の信頼性はともかく、音楽制作用で書いてないところは俺は避けるわ
[sage] 2018/08/24(金) 08:23:10.92:S9tPF2cha
今日も朝から机上の空論3連投かよ。
音楽制作と無関係な幼稚な機器談義自演連投は板違いだからピュアオーディオ板でヤレ
と何度言っても聞かないのは発達障害だな
[sage] 2018/08/24(金) 15:18:12.14:BseVfn/+0
JBL PROFESSIONAL 306P MkII
ttp://jump.5ch.net/?http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/4089.html
ってどう?
前機種の感じでもいいんだけど、ツイーター領域どう?ディテール掴みやすい?
モニスピ4組あるうちの中でベリの K6のリプレースを考えてる。
K6はなんか若干ガサガサでカサカサな感じ。
[] 2018/08/25(土) 01:16:13.27:ACHuMCTW0
2wayで5インチだと小さすぎてサブウーファーが欲しくなるが、8インチだとでかすぎて音が濁るんだよな。
そんな意味では新しくラインナップされた6インチは当たりなんじゃないなと思う。
focalだって2wayは6.5インチ止まりだし、adamだってS2Vは7インチなんだよな。
つーか4組もスピーカーあって何に使ってるのさ?
全部まとめて処分して、Trio6か8351あたりでも買っとけよ
[] 2018/08/25(土) 01:17:19.80:ACHuMCTW0
↑6インチじゃなくて6.5インチね
[sage] 2018/08/25(土) 01:34:44.43:VFg+3FtY0
8351は10インチ相当だぞ
[sage] 2018/08/25(土) 03:51:24.85:qCxOuCBa0

306検討してて結局305にしたけど(ツイーターは同一)スイートスポットの広さは噂に違わず凄いよ
奥行き感は控えめで平面的だけど音の分離は良い
月並みだけどリアバスレフなんで壁から30~50cmは離せないと厳しいと言われて、トリム機能には頼りたくなかったから306はやめた
[sage] 2018/08/25(土) 06:42:23.95:/6Mr/5NaM
スピーカーは7~8インチ超えると一気に低域遅くなるってのが分かったからねえ
今後ハイエンドは6.5インチのバーチカルツイン+パッシブラジエーター、若しくは6.5インチ+フルセットでサブウーファーのシステムが主流になっていくと思うよ
技術ない会社は相変わらずバスレフの商品出していくだろうけど淘汰されていくと思う
[sage] 2018/08/25(土) 08:30:21.63:zKbLJ3Ea0
パッシブラジエータじゃバスレフとかわんねえよw
どっかの会社の能書き真に受けてんじゃねーよw

7~8インチ超えると一気に低域遅くなる?www
[] 2018/08/25(土) 08:49:36.91:iuyr0u1Md

7インチまでってのは2wayの話な。
[sage] 2018/08/25(土) 08:55:26.74:qK6+jRbqd

8.5インチじゃないの?
[sage] 2018/08/25(土) 11:06:45.99:VFg+3FtY0

>8351Aのエンクロージャーのサイズは8inchウーファーの同社8050とほぼ同等でありながら、周波数再生帯域はウーファー10inchサイズの製品と同等の32Hz~40kHz(-6dB)を誇る。

ttp://media.miroc.co.jp/magazine/archives/55959
[sage] 2018/08/25(土) 13:36:46.65:Wbs4c3w80

T5Vと比較するとどうなのかな。
[sage] 2018/08/25(土) 15:33:29.36:ZnjKLZwqa
最近のニアフィールドの小口径モデル(10"未満)は、
最大音圧を落としてフラット範囲を伸ばしたり低域を伸ばす方式なのかな。
[sage] 2018/09/04(火) 15:40:15.99:fGe4+t/k0
ニアで更に今の感覚で言えば10インチは十分大口径だからね
時代的にもそれ1台で判断するような個人増えてるから精度やバランス重視は当然だろうね
[] 2018/09/04(火) 17:40:41.77:LaXeLuLsa
2wayだとどんなにユニットが進化しても5インチがベストバランスだからな
大きくなると上との繋がりがどうしても不自然になる
[sage] 2018/09/04(火) 19:33:29.56:3AL5tyNgp

5インチがベストバランスさんの主張はわかったけど何度も書かなくていいよw
本当にそうだったらまともなメーカーがもっとでかいのを高い値段で売らないよw
貴方は愛用の5インチのがあってあまりに気に入りすぎて排他主義になっちゃってるんだね、
俺もそういう時期あったしわかるよw
さらにもっと高いの買えなくてこれで十分って思っているうちに他の世界を知らないままそれがベストだと思い込むっていうありがちな思考
俺も昔はSMS-1Pで十分で志向で他の物なんて不要だと思ってた恥ずかしい過去があるから痛いほどわかるよw
[sage] 2018/09/04(火) 20:20:30.71:xKY54OvC0
まだまだDTM初心者で質問なんですが、
カーステなんかで音楽聴くと、結構低音が出ていると感じます。
みなさんは自宅で普段からあれくらいの低音は出しているんですか?
[sage] 2018/09/04(火) 20:35:58.01:yVq9iq+50

そらそうよ。
[sage] 2018/09/04(火) 21:53:25.80:IilKD76A0

うちのは純正カーステレオだから100hz以下出てない
クソだよ
自宅用は低音量でも50まで出るぜ
[sage] 2018/09/04(火) 21:55:28.71:IilKD76A0
どんだけいいカーオーディオ入ってるのさ?
[sage] 2018/09/05(水) 01:10:21.27:aSr9bz0Z0
531です。
やはりみなさんはあれくらいの低音は出ているんですね。
カーステでクラブミュージック等を聴くと、キックとかベースが気持ちよく感じるんですけど、
自宅だとそんなに感じません。
ウーファーを導入しないとだめでしょうか?
今使っているのはYAMAHAのHS5です。
HS5でもカーステくらいの低音が出せるポテンシャルはあるんですか?
自分が活かしきれてないだけなのか?
なんかどれくらいの低音が出ているのが正解なのか分からなくなってきましたw
[sage] 2018/09/05(水) 01:11:41.14:zJAZLfBD0
HSシリーズはサイズの割に下が出ないからね
5インチだと他メーカーの5インチより出ないよ
HSシリーズに専用のサブウーファーがあったはずだからそれ導入検討すればいいのでは
[sage] 2018/09/05(水) 01:14:52.24:zJAZLfBD0
サブウーファーっていうとやたらズンドコみたいなイメージある人いるけど
メインのスピーカーでは出ない低域の限界を伸ばすものって考えたらいいよ
より自然な音になるしヘッドホンみたいに下まで聴こえるものと比較しても違和感が減る
バスレフ型のスピーカーは下がスパっと切れてるからね
HS5だと70Hzぐらいから急激に切れてるからそりゃ低音でないって印象も当然
[sage] 2018/09/05(水) 01:21:00.35:cNOqZeVN0
初心者なんならいいチャンスじゃん
測定してみればいーんじゃないの
[sage] 2018/09/05(水) 01:27:09.00:lfTX6ZpV0
パッシブサブウーファーでまともなのって何かある?
[sage] 2018/09/05(水) 01:39:03.70:aSr9bz0Z0
早速のアドバイスありがとうございます。
5インチだとあまり出ないんですね。
ウーファーも検討してみたいと思います。
ただ、ウーファーを導入すると隣家にも響きそうで気になりますね。
防音設備なしの普通のマンションなので。
[sage] 2018/09/05(水) 02:00:24.28:ZrVFOX3r0
低音はほとんど響かないから大丈夫だよ
[sage] 2018/09/05(水) 02:22:33.83:KayTOE810
低音が一番音漏れするけど
[sage] 2018/09/05(水) 02:27:02.30:zJAZLfBD0
大型ではなくサブウーファーを使う利点は、必要に応じてオンオフできること
時間帯を考えてオンオフしたり工夫はしやすいよ
あと音量小さくてもサブウーファーあるのとないのじゃあまりに違うから持っていて損はない
[sage] 2018/09/05(水) 02:36:05.45:yKt5ZRldr
AカップやBカップレベルでもあるとなしでは大違い
エロい人なら分かるだろ
[sage] 2018/09/05(水) 03:17:14.31:90mUBfwI0
ヘッドホンでも低音聞けるよ
どうしても深夜に確認したいときはヘッドホン使ったり
カーステも使ってほかのプロの曲と比べたりする
[] 2018/09/05(水) 05:14:25.99:zdd3yoaM0
総じて返すコメントうさぎ小屋レベルでワロス
どんだけショボい部屋に住んでるんだよお前らwwww
[sage] 2018/09/05(水) 07:46:35.71:Rp5ksVxi0
うさぎ小屋でもいいけど、音楽制作無関係な機材談義テンプレ連投はピュアオーディオ板でやれよな
[sage] 2018/09/05(水) 07:56:59.04:Gcir94tv0

お前は音楽制作の話なんてした事ないじゃん
[sage] 2018/09/05(水) 08:28:33.55:ZsfriKkPa
スレ違い自演連投荒らしの言い訳は常に、悪いのは自分だけではない、という小学生のような言い訳
[] 2018/09/05(水) 08:37:44.94:Gcir94tv0
つまりお前も悪いという事は認めるんだ
[sage] 2018/09/05(水) 08:49:23.87:zfbnNjMvM
(ワッチョイ a5cb-GfG6)
(アウアウカー Sa61-GfG6)
[sage] 2018/09/05(水) 12:14:13.79:V+5roPcf0
2018年もスピーカー技術革新はなさそうだ。
[sage] 2018/09/06(木) 01:30:24.50:TH00vLMB0
技術革新はないけどトレンドは移り変わるね

ヨーロッパの個人ユーザーとかKRKかなり多かったのにあんまり見なくなったり
日本でも一時期FOSTEX NFかなり多かったのに今ではあまり見ないし
国内だとMackieのHRが流行った時期もあったよね、パッシブラジエータ最高とかいって
あとDynaudioもそこそこ高価格路線で信者的なユーザーいた気がするんだがもう見ないし
なんだか最近はFocalが増えた感じだし低価格だとYAMAHAのHSが海外ですごいシェアだし
国内でシェア結構あったMSPはどんどんディスコンになって今やMSP5だけになっちゃったし
[sage] 2018/09/06(木) 02:27:33.98:CvPpXGTE0

流れがよくわかるし共感
[sage] 2018/09/06(木) 02:39:58.24:tFXTskLC0
アダム的なものが増殖し廉価になったのはトピックかもしれん
選択肢多くていいことだ
[] 2018/09/06(木) 02:59:17.34:MsN7RKqv0
この間Shape65を試聴してみた。
発売されてそろそろ一年経つのか? 皆口を揃えて良いというから期待して聴きに行ったが・・・肩透かし食らって帰ってきたよ。
音の重心が軽すぎるね、響きのピッチが高く聞こえちゃう。
根拠のない推測だが、麻のコーンが良くないんじゃねえか?
店員氏曰くボディが木になったせいとかって言ってたが・・・
低域もパッシブラジエーターついたっていうんで、しっかり出るのかと思ったら、SM9のととは大違いね・・・
俺はCMS65の方がよっぽど使い勝手の良いスピーカーだと思ったなあ。
定位と音場の広がりはびっくりするほど素晴らしいけどね。
[sage] 2018/09/06(木) 13:09:48.98:R74C7F/00
上のレスにもあったが、Shapeは低音の安定感はすごいが
他社と比べて高音がビックリする程ショボいよな
[sage] 2018/09/06(木) 16:24:36.90:mnKv8+cPp
メインには使えないね。
ただ、10mみたいな感覚で使うと良い気がする。
[sage] 2018/09/06(木) 16:49:25.30:/NwxKoPH0
そもそもFocalの下位ラインはなんかバリエーション商法っていうか
頻繁にモデルチェンジすることを前提に出してる感じがして手がでないわ
Shapeも数年したら。。。
[sage] 2018/09/06(木) 19:53:45.15:tFXTskLC0
あの拡がりすぎもしないまとめた感じもない自然な定位感のために低域の強調はまったく無いって音だからな
一聴してわかる特徴ではある
合わないなら無理して使うこともないやな
[] 2018/09/06(木) 21:51:37.01:MTOFN8BC0
あんなに絶賛してたのに手の平返す奴多くて草
[sage] 2018/09/06(木) 21:52:20.24:R74C7F/00
俺は当時からステマ臭くね?って言ってたぞ
[sage] 2018/09/06(木) 22:02:45.79:QyKSXf5E0

YAMAHAのHS8とAdamのT7Vで迷ってるのを結構見かける
KRK嫌ってたりステップアップにHS選んだ連中がまた移動しそうな雰囲気
Adamは結局高いのが欲しくなるオチだと思うけどさ
[sage] 2018/09/06(木) 22:31:48.06:MaNU23Ch0
ここでやたらムジーク推されてた時期もあったよな
[sage] 2018/09/06(木) 22:43:35.61:CvPpXGTE0
NFが通りますよーっと
[sage] 2018/09/06(木) 23:25:33.42:ZqEL6fbR0
KRKは戦略が良くなかった気がする
一番はRokitシリーズがじわじわ評価下げてる要因な気もする
一応フラット志向のVシリーズとは違って低域モリモリだからな
あれがKRKの音って思ってだんだん離れていったユーザー多そう
あとポップなイメージにしちゃったからなんか安っぽい印象を与えてしまったのかもね
昔のKRKはもっと硬派だったよね
[sage] 2018/09/06(木) 23:33:31.00:YCewfzDk0
世界的に1桁HSはテンモニ超える勢い未だ続いてる感じだけどね
[sage] 2018/09/07(金) 00:47:45.73:tpdpzrxq0
ムジークは下出なさすぎじゃない?
サブ導入前提か下出なくて良いポップスに絞るならありだけど…
KRKのrokitはライトユーザーに売れまくってるからある種成功でしょ
[sage] 2018/09/07(金) 01:29:47.71:FQFzExoO0
下モリモリはファンいるのは分かる
なんつうかその辺は好きにすればええわなw
知ってて分かった上でやれば何の問題もなーい
[] 2018/09/07(金) 06:30:17.80:v9Agih4i0
ADAMとEVEとHEDD...
[sage] 2018/09/07(金) 14:01:21.07:m2cQdqt50

HEDDだけは馬鹿にされたくない…俺が使ってるからだけどw
でもその3メーカー比較試聴したら俺にはHEDDが一番良かったんだ
[] 2018/09/07(金) 20:55:06.95:K8RbNUja0
気づくの遅かったけど今回の地震で学んだぞ
みんなモニタースタンドに重し置いた方がいい
あと滑らないタイプのインシュレーターもかませて置いた方がいい
[sage] 2018/09/07(金) 21:07:18.02:HApUkm9C0

で地震対策にベルト固定推奨されとる。
今回はこのスレ住民は被害少なかったんちゃうか。
[sage] 2018/09/07(金) 21:08:56.67:FQFzExoO0
言うとくが7直下だとスタンドごと飛ぶから無意味やぞ
まぁ震度4~5までなら縛っとけばワンチャンながらえるか
[sage] 2018/09/07(金) 21:24:23.68:BY+QY3PI0
ksdigitalのc8 reference聞いたけど凄いわ。
クソ耳でも一聴して分かるくらい次元が違う。
ただ値段も次元が違った。
2本で50万近いとかこんなに高かたっけ?昔
[sage] 2018/09/07(金) 22:04:12.46:Lyo1GOe30
スタンドの高さが1m越えてるから何やったって倒れるわ
[] 2018/09/07(金) 22:27:22.36:nZEsTbn90
オレもスタンドは諦めてるよ
スタンドもモニターも自分も逝く時は逝くわな
[sage] 2018/09/07(金) 23:47:49.04:hF2Pf9Y40
インシュレータとか地震対策的に考えると不安定過ぎて終わってるからな
どうせ落ちるなら落ちるだろう先にクッションをセットしとく方が早い
[sage] 2018/09/07(金) 23:52:34.05:vKwInZdk0
ksは国内価格が倍くらいと聞いた気が
[] 2018/09/08(土) 00:21:19.75:Pqny7avy0

俺もそのレス見てたけど大丈夫だと思ってた
支えて何とかなったけど対策必要
バカ高いやつ持ってる人は特に対策してほしい
[] 2018/09/08(土) 00:24:17.03:Pqny7avy0

7なら無理だわ
震度5で両腕必死に伸ばしてギリだった
[] 2018/09/08(土) 00:38:02.85:Pqny7avy0

スタンド110センチくらいだけど支えてギリだった


震度5弱なら支えればいけた。運が良ければ支えなくても大丈夫
横置きだったからバランス取れてたって理由もあると思う
きっと縦置きならいってたわ


滑らないインシュレータをかませないと、倒れる前に横滑りで落ちるぞってこと
6099を3点でやってたけどスタンドから動かなかった
卓とかに直に乗せてる人も滑り止めのシートでも絶対敷くべき
[sage] 2018/09/08(土) 01:10:24.39:uUznIdOSr
人生で3.11経験してもなお地震ナメてる奴多いのが理解に苦しむ
馬鹿が自然淘汰されてこその生物進化なのかも知れんが

先ず震度5あたりから二足歩行が困難になる
そもそも今回みたいな時間に支えるのは難しいから事前の対策は必須
俺は東京住みだが、結構長く揺れたって話題にしたら
気付いて起きた奴が誰も居なかったわ
[sage] 2018/09/08(土) 01:20:13.95:X9xp7y6i0

非モリモリ派に良さを尋ねたい

10Mの良さは理解できるけど
ムジークやHSがどういいのか未だに解らない
[sage] 2018/09/08(土) 11:24:18.81:vHQnR4oW0

支えてギリか
不在時に地震来たらどのみちアウトだね
まあ保険かけとくのが一番いいかなあ全額なんて戻らんけどね
[] 2018/09/08(土) 12:17:28.50:Pqny7avy0

みんながみんな物理的に3.11を経験しているわけではなく
住む地域によってはデカい地震が来ない地域があって、  
対策をしていない人ってけっこういそうな気がする
皮肉を言いたい気持ちもわからなくもないけど
地震経験者のあなたがどういう対策しているかレスした方が有意義ですよ


不在時はきっとアウト
スペースあるなら横置きにして、スタンドに重しおいて、
スピーカーを台座に巻き付けて、許される範囲でスタンドの高さを低くしたら
強めの地震でも支えなしで耐えられるかも
[sage] 2018/09/08(土) 12:53:23.34:vHQnR4oW0
地震用の転倒防止粘着ゲルみたいなのも売ってるけど音がめちゃくちゃ悪くなるというジレンマ
[sage] 2018/09/08(土) 14:18:09.76:c4LJ0Bla0
普通の直方体のスクエアな形のスピーカーなら
100円ショップでも買える粘着ジェルはすげー強力だよな

底に付けてデスクに置いておくと全く動かないし
時間が経ってから持ち上げるとデスクごと持ちあがるぐらいw
スピーカー3つを積んで間に粘着ジェルを挟んでいたことがあるが
一番上のスピーカー持ち上げるとデスクが持ち上がってびっくりしたw
金もかからないし悪くないよ
genelecみたいな形状には使えないけど
[sage] 2018/09/08(土) 15:35:33.13:Du1C3oJE0
転倒防ぐにしても地震の規模や揺れ方で対策違ってくるからね
倒れそうな所へ吸音材厚めに敷き詰めたりネジ穴使ってワイヤー固定とかも有効かも
対策出来ることそれぞれ違うだろうから試してみるしかないだろうね
個人でも予備セットを箱まま保管しておければ故障対策にもなって安心なんだけどね
[sage] 2018/09/08(土) 17:11:15.28:vHQnR4oW0
音を全く気にしないなら粘着使うけど、一回試してみて窓から投げ捨てたよ
[sage] 2018/09/09(日) 01:28:48.12:3RTg7PWm0
粘着ジェルは日当たりがいい部屋だと経年劣化で酷いことになるから気を付けた方がいい
[sage] 2018/09/09(日) 02:05:12.91:8hphIW7R0
いや、粘着ジェルは大きく2種類あって
経年劣化で溶けるタイプと、そうでないタイプがある
やわらかめの奴は危険
堅めの奴は経年劣化でも溶けないし安心だよ(俺は10年以上たくさん使ってきたので実績もある)
やわらかめの奴は数年で溶けてはがすの大変だったw
[sage] 2018/09/09(日) 02:13:10.75:8hphIW7R0
詳しく書くと、耐震ジェルは、成分がいくつか系統があって、
エラストマー樹脂系の奴はやわらかめで経年劣化で溶ける
ポリウレタン樹脂系の奴は堅めで溶けない

ごめん、以前調べた情報なので、逆だったらすまんw
[sage] 2018/09/09(日) 07:36:12.38:M7ksJ5++0
ここまで音楽制作話無し


ttps://i.imgur.com/bf3G180.jpg
[sage] 2018/09/09(日) 09:36:02.66:EzIUwi6Ip
あー表示されちまった。NG追加したわ

なんでスピーカースレで音楽制作の話しなきゃなんねえんだよ
制作の話は各該当スレでちゃんとやってるわ
やっぱ統失は頭おかしいな 当たり前だけどw
[] 2018/09/09(日) 09:57:08.20:P6hf24xi0
なけなしの金で買ったスピーカー守るために必死な奴ら
[] 2018/09/09(日) 14:03:17.51:3NHlndH80
性格悪いねぇ
[sage] 2018/09/10(月) 16:56:44.65:opNymd62r
金の問題だと思ってる時点で頭も悪い
[sage] 2018/09/10(月) 19:50:45.81:PO5u6KnTa
本体よりも鳴らす空間が全て
[sage] 2018/09/11(火) 16:10:43.16:z0CeHkp10
それはない
本体プラス空間だろうが
[] 2018/09/11(火) 17:48:57.82:bW7rA7UmM
んだな
[sage] 2018/09/11(火) 23:09:50.22:aFDegKtD0
宮地Barefootのfootprintかなんか聞いたけど低域モワモワでスゲーな
あれを鳴らせる家とか想像つかねエ
[sage] 2018/09/11(火) 23:13:34.09:EVQG7Fnk0
そもそも値段の割に見た目がいまいちすぎだよね、、、
[sage] 2018/09/12(水) 01:04:34.17:Z14OIby80
よほどの置き方してんなそれ
この世代のモニターもこらせるとはなかなかやりおる
[] 2018/09/12(水) 02:20:53.46:oAhMtyRa0
皆ケーブル類は何使ってる?
アナログケーブルはともかく、デジタルケーブルや電源ケーブルは正直何でも一緒かと思ってたが・・・一本何万もするケーブルは違うもんなんだな。人のを借りて聞いてみてびっくりしたよ。
オヤイデ? プロケーブル? オーディオクエスト? アコリバ? さっぱりわからん。何が良いのか誰か教えてくれ。
[sage] 2018/09/12(水) 02:40:10.71:GAq2OyKC0

何が良いのか答えがあったらオーディオ趣味なんてもんは存在しない
その友達が使ってるので感動出来たんだからひとまずは同じの買っておけば間違いないでしょ
[sage] 2018/09/12(水) 02:44:20.95:Z3PoNvWd0
何がいいとかは難しいよね。
ベルデンとかも音いいとか言われるけど、ジャンルによってはバキバキすぎてうるさいって思うかもしれんし。
[sage] 2018/09/12(水) 12:53:07.42:668n9Oh2d
ラインは自作すればうんと安くいけるよ。
メーター千円+キャノンオス-メス八百円くらいで大半のケーブルはいける
出来合いのに一万ナンボ出すとかあり得ないと思う。
が、ギターのシールドならともかくモニター用途でラインの差なんかマジわからん。
精神安定のためだけにオヤイデのPA02をつこうとりますが
[] 2018/09/12(水) 14:18:22.10:2EKsft11M
オレはモニターにPA02使って音が暴れたから
モガミに戻した、シンセとかミキサーにはPa02良いかも、スゲーパワフルだった
[] 2018/09/14(金) 07:29:55.30:K+41oS+J0
PA02はくどいね。
俺はGenelec使ってた頃はZaollaの銀ケーブルが一番だったが
ADAMに乗り換えてベルデンに替えた。モガミ、Zaollaに比べて最もバランス良いわ。
[sage] 2018/09/14(金) 07:58:19.63:+3kRNOvo0
PA02も初代と最近では音違うしベルデンやモガミは各モデルによって傾向様々だからね
PA02初代は力感増す傾向あるからフルレンジ等の音細めの物には相性良いと思ったけどね
勿論他とのバランスや求めている音による
[sage] 2018/09/14(金) 11:25:03.56:aCh69QWu0

うちもアダムにしてからベルデン
[] 2018/09/14(金) 15:37:56.95:igL0gaJOa
BM6A でモガミ2534 たまに2549
[sage] 2018/09/14(金) 17:06:29.91:L/VK7CAU0
Type07と88760の俺は高コスパ製品大好キッズです
[sage] 2018/09/14(金) 17:25:33.77:Dr5lY3q30

何畳で使ってんの?
[sage] 2018/09/14(金) 18:19:19.97:L/VK7CAU0

15帖ちょいくらい
[] 2018/09/14(金) 19:45:23.13:igL0gaJOa
そら広いね イイ感じに鳴りそうだ
[sage] 2018/09/14(金) 20:14:48.09:AjHquGbPM
プレソの10インチサブウーファーがアウトレットでかなり激安だったんだな
仕事忙しくて逃したが8インチはまだ残ってた
[sage] 2018/09/14(金) 20:16:44.68:Dr5lY3q30

羨ましいなあ
6畳の俺には7~8インチクラスは置けんわ
[sage] 2018/09/14(金) 20:51:10.39:umodvpBCp

馬鹿みたいな家賃払ってるしなあ
ちゃんと身の丈に合った部屋住んでる一般人よりずっと貧乏だけどそれでも羨ましいか?w
[sage] 2018/09/14(金) 20:53:31.43:GlyjgL3vp
自慢か卑下してるのか分からんww
[sage] 2018/09/14(金) 21:56:20.03:sZuY0BoXa
まったくだ
[] 2018/09/14(金) 22:48:54.66:ItFnN6sN0
アコリバ使ってる奴居る?
スタジオじゃたまに見るが、個人宅だとピュアオの人達しか使ってる話を聞かないんだが
[] 2018/09/14(金) 23:52:56.11:PDpz4Dy+p
まずは200Vにしてからだと思うが。
[] 2018/09/15(土) 05:59:44.93:ETKspG0SM
アコリバは個人スタジオでも多いと思うけどね
オレはクリプトンが好き
[sage] 2018/09/15(土) 23:42:16.73:vaKsYiUZ0
ks digitalのc8 referenceを購入してみました
一生モノどす
ヤッタネ
[sage] 2018/09/16(日) 01:50:54.64:CK40JsGc0
羨ましい
くれよ
[Sage] 2018/09/16(日) 10:18:09.24:X+UCk3V20
イヤでがす
[sage] 2018/09/16(日) 14:42:12.40:a63SY/Ai0
リッチでがすな
イイネ
[Sage] 2018/09/16(日) 19:30:58.48:X+UCk3V20
海外から新品B級品というのを買ったので2本で送料、関税手数料いれてもギリ20万位で
買えましたよ。
国内の代理店経由じゃとてもじゃないけど買えませんわ。
エンクロージャーにキズが有るくらい屁でもないので良い買い物ができました。
同じように海外から輸入した人のサイトがあったので真似してみたら大正解でした。
ダイナとかadamとか国内と比較にならない価格でゲットできますお。
あと電源も全く問題なし。
Jis規格の3pプラグで普通に使えます。
本体側は世界共通なんで当たり前ですが。
[sage] 2018/09/16(日) 19:54:20.80:TwJP+XWj0
ほほー
いいねぇうらやま
[] 2018/09/16(日) 20:56:31.67:W+S+lIFc0
ほぼ半額か
それなら大いにアリだな
[Sage] 2018/09/16(日) 21:07:30.61:X+UCk3V20
ご好評のようなので下記にお店案内しときます。
日本円表示出来たり、送料込みで見積もれたり、出荷商品の追跡もできたりで
スゲー親切な店だった。
他にもこういう店あるかもですが。
言っとくけど回し者じゃないお、一応。

ttp://jump.5ch.net/?https://www.thomann.de/intl/jp/ks_digital_c8_reference_b_stock.htm
[sage] 2018/09/16(日) 21:12:55.61:GhEs4hxY0
円高の時にすげー利用した
[sage] 2018/09/16(日) 22:59:56.37:KPg+20nw0
適当にレビュー探してると向こうの掲示板で割と目にするから
結構有名な店じゃないかな
安く買えるのは嬉しいけど故障した時のこと考えちゃうな

故障といえば前に色々新しいモニターの評判見てたら
eveが故障率高い気がしたけど気のせい?
[] 2018/09/16(日) 23:12:11.50:5HqUgJf40
オレもイブ2年で死んだことあるよ
デジタルだからかな
どの会社のも個体差の当たりハズレはあるから
運だな
[Sage] 2018/09/16(日) 23:44:55.21:X+UCk3V20

一応3年保証がついてる店みたい。
送んのメンドイけど。
代理店経由でも修理してくれる思うんだけど当然有償は覚悟しておりますわ。
ただ、付属電源ケーブルをJIS規格のに入れ替えるだけで2倍以上金取るのはさすがにね。
ヘッジ結ぶとか色々あんだろうけど貧乏人としては原価600円の電源ケーブルに十何万も出して
たまるかって思うの。
[sage] 2018/09/17(月) 02:01:11.39:uSsD4kvN0

ヨーロッパ1位の売り上げ誇る店やぞ
[Sage] 2018/09/17(月) 12:27:15.16:w0frWluI0

為替ヘッジ結ぶ程の額ではないと思う
原価5割の悪習が残ってるだけでしょ、倍以上吹っかけてれば十分吸収できるだろうし
代理店もメーカー面してるが所詮単なる商社だし
ネットが普及してるご時世だから悪どいとこから淘汰されてくんじゃない?
でもニッチ過ぎる業界は細いくせにしぶといんだよね
[sage] 2018/09/17(月) 20:28:12.83:xJEPB/Wn0
業界じゃ細かい対応できるかどうかが生命線
プロにはとことん付き合ってくれる人間が必要なわけだな
そういうとこで細々頑張ってる企業には頑張って頂きたいものだ

だが単なる愛好家であるDTMerにはまったくもって関係ない話になっちゃう
何の恩恵も受けられないから損しかしない

まぁthomanだreverbだsweetwaterだで話が済むんだからいい時代じゃないの
[] 2018/09/17(月) 20:40:32.54:B2tdreTG0

全くそのとうりで、現地より倍の値段設定している代理店が
無名の個人をどこまでフォローしてくれるの?ってのがある。

同じ価格で購入した全てのユーザーに対して
全く同レベルのサポートがあるなら代理店経由での購入に意義を見いだせるんだけどね
[sage] 2018/09/17(月) 21:34:58.95:+QfyBiXK0
「そのとおり」な
細かくてすまん
[sage] 2018/09/18(火) 08:57:41.78:3gFUwng90
krkブームは見事に終わった。あれはなんだったんだ。
[] 2018/09/18(火) 09:40:26.25:2pVBhUs70

指摘さんきゅー
よそで恥かかずにすんだ
[sage] 2018/09/19(水) 02:26:50.58:VVNgtnGn0
既発の値下げくらいしか2018年の話題はない気がする
[] 2018/09/19(水) 09:53:32.97:DmW0VPWVa
ジェネがいろんなの出してくるくらいかね
[] 2018/09/19(水) 09:54:14.17:DmW0VPWVa
いい加減スタンダードモデルの丸っこいのやめてくんないかな
[sage] 2018/09/19(水) 10:06:17.85:wNwXZHCQa
アルミダイキャスト!!
[sage] 2018/09/19(水) 15:41:22.53:oSsnpFjA0
パイオニア 同軸
聞いたことおまへんが
[] 2018/09/19(水) 19:27:57.47:BeY7JBNk0
同軸きになる
[] 2018/09/20(木) 10:31:29.66:xalb1KcVp
同軸はスピーカーの高さで音が変わるのが気になる人には向いてると思う
ただ慣れないとミックスした時に地味になりがちかも
[sage] 2018/09/20(木) 11:16:26.07:SFl4//fi0
逆に言えば高さで調整できないのが同軸だからな
高音が先に届くから俺にはムリ
[] 2018/09/20(木) 13:09:24.87:+xniweR6a
まぁた大胆な勘違いの思い込み野郎が現れましたなぁ 笑
[sage] 2018/09/20(木) 13:59:34.83:fOavO5JJ0
ツイーターをわざと遠ざけるような置き方してるのか?
普通は同軸はそういったズレを解消する為に同一点から出音する機構なのに真逆の感覚だな
[] 2018/09/20(木) 21:09:29.59:9akenqm90
昨日家のモニターからキックだけ鳴らしてたら
ジー、ジー、っていいだして
うわーツイーター死んだわーって思って近づいて原因探ってたら掛け時計が振動してただけで
冷や汗かいたわ
[] 2018/09/21(金) 11:16:33.88:OgPU1JrPp
みんなスピーカーの前から一歩も動かずに曲作ってると思ってるのかな?
[sage] 2018/09/21(金) 12:11:31.23:yQHuY5Ft0
レコード制作モニターの基本は15インチウーファーの同軸なんでしょ?
[] 2018/09/21(金) 13:23:03.80:09BVERrVa
ニアで周波数毎の音の到達を聞き取れる神の耳持ってる御方なんだからあんまり触れるなよwwwww
[sage] 2018/09/21(金) 15:03:12.83:uUI77Fl20

10M
[sage] 2018/09/21(金) 15:04:35.37:uUI77Fl20
アンカー間違え
[] 2018/09/22(土) 08:15:01.50:A1FmsFIPa
なんで楽器屋の店員ってADAMとGENELECばかり推すの?YAMAHAのSP買おうとしたら鼻で笑われたんだが
[] 2018/09/22(土) 08:18:42.33:GyrBwFRG0

4ヶ月前に知りたかった...
自分が情弱なことが悔やまれれる
[] 2018/09/22(土) 09:12:03.31:PnL7gBFr0

店員の気持ちも分からなくはないよ
adamとgene以外にも良いのはあるけど
[sage] 2018/09/22(土) 09:45:57.09:j7EYMSiB0

それぞれ違う良さある物だからね
まだ音も接客も経験浅い店員だと思うよ
客の目的や用途無視で売り上げノルマ選ぶような店員は次回から避けた方がいいよ
[sage] 2018/09/22(土) 10:04:00.60:pu5m7kIBM

「君みたいに才能に溢れてるやつはアダムジェネレックあたり買わないとダメだよ」って事だ。
言わせんな
[] 2018/09/22(土) 11:14:51.52:PnL7gBFr0
それでもmsp5はやめた方がイイけどね
[sage] 2018/09/22(土) 11:35:17.66:+GPvzU98p
分かる。
自宅はGENELEC 8020で、友人宅のMSP5聞いて絶望した。
[sage] 2018/09/22(土) 11:38:26.88:6ppQpLKc0
大差ないけどな
[sage] 2018/09/22(土) 11:50:43.90:j7EYMSiB0
今の話ならHSだと思うけど違うのかな?
恐らく予算でMSP5求めてる客にADAMやGENELECすすめるのは悪人かもしれないね
HS7や8なら他と方向性違うけど同等目的で充分使える性能あると思うよ
[sage] 2018/09/22(土) 11:54:02.67:+GPvzU98p

部屋が違ったからダメだったのかな。
センターの音像や解像度が8020に比べて全然良くなかったイメージなんだけど。
[sage] 2018/09/22(土) 12:37:10.16:Su2jTgV/0
MSP5は高音が汚い音だが
十分に使えるよ。

フォーカルのShapeシリーズが良いよ。
[sage] 2018/09/22(土) 12:42:39.57:wW5oghT90
MSPはメインにはキツいけど、サブで使うにはいいと思うけどなぁ。
ラジカセっぽい使い方というか。
[sage] 2018/09/22(土) 12:56:51.23:+GPvzU98p

確かにFocalのShapeシリーズが好きなら下位互換として良いね。
傾向も近かった印象がある。


すっごい分かる。
ラジカセみたいに思えた。
[] 2018/09/22(土) 13:06:15.37:PnL7gBFr0
確かにラジカセだねあれは
音出せない人で5インチで少し金出せるなら8030かshape50金ないならjbl305イイかもね
オーディオの世界だと30万でもエントリークラスだからそう考えるとスタジオ物は安いんだろうね
[sage] 2018/09/22(土) 13:54:10.95:4lg2YQ+90
MSPと比べてHS(現行)は高音がかなり改善されてるというかツイーターが良くなってるよね
旧HS(HS50とかHS80とか)はダメだったけど今のHSは全然別物
[sage] 2018/09/22(土) 14:25:48.05:D5J33LO+0
5万近辺で買おうと思ってるけどHS5あたりが良いの?
[sage] 2018/09/22(土) 14:31:40.92:+GPvzU98p

所有ユーザーが多いから次を選ぶ時の指針にはなるけど、メインにはキツいね。
JBLは確かに良かった!
スイートスポットは確かに広いし、かと言ってセンターもMSPと比べてしっかりしてた印象。
[sage] 2018/09/22(土) 14:54:34.84:4lg2YQ+90

もしHSにするなら同サイズの他社製品に比べて下が出ないから
ほしいと思ったサイズよりワンサイズ上げた方がいいよマジで
[sage] 2018/09/22(土) 15:56:51.90:V0a7/Gm7r
HSはリアバスレフだからあんまり狭い部屋だと向かないかも
[sage] 2018/09/22(土) 17:41:18.21:oWwPoO9K0
HSは下がとっても小さい。いわゆるヤマハの音。JBLでもタンノイでも他のメーカーにしとけ。
[sage] 2018/09/22(土) 18:38:55.97:wW5oghT90
HSは重低音がそこまで出ていないんだけど、
80~100Hz辺りだかその辺の低音のちょい上部分が少し盛ってあって、いかにも低音出てます風の色付けがしてあるように感じた。
初心者とかは騙されそう。
[sage] 2018/09/22(土) 19:19:58.94:oWwPoO9K0
だまされねーよ、だら下がりじゃん
[sage] 2018/09/22(土) 19:27:00.36:ClEV4Gj9r
いや、HSを背伸びして買うような初心者は多分50Hzとかどんな音か知らないレベルもいると思う
[sage] 2018/09/22(土) 19:40:09.20:NIOFiYRw0
HSで背伸びってのがわからんが(分相応なら何になるんだって意味で)、HSはだいぶ下まで出てるよ
一つ上のクラスのモニターでもHSと同程度の低域が出るものは少ない
ちなみにHS8ね。それ以外は知らん、見たこともない
[sage] 2018/09/22(土) 21:07:44.83:o2gmELqQ0
HS8はでかいゾ
[sage] 2018/09/22(土) 21:19:39.52:EFxacyMQ0
そいつはMSPが自然でHSが不自然に感じるつってんだから文脈分かるだろ
ヤれて引っ込んだ旧式の音が好きなんだょ
[sage] 2018/09/22(土) 22:17:34.74:IvBoj6Cp0
8ならいいが5はだめだよ。
[sage] 2018/09/22(土) 22:30:32.08:RhBaOaJq0
7は?
[sage] 2018/09/23(日) 07:51:19.04:S9lz3nJf0
50hzとか諦めてヘッドホンで聴いてる
[sage] 2018/09/23(日) 12:25:24.25:qJjy1ilV0
家に置きたくなるサイズのHS50がダメすぎたからなあ
YAMAHAは10Mだけ残せば十分だな
[] 2018/09/23(日) 12:30:36.92:1EOUZabJ0
素直に10Mのパワード作ればいいのに。
[sage] 2018/09/23(日) 14:15:10.15:DPB6YfAi0
10Mは低域がクソすぎるので使えん
POPSとかなら良いよね
[] 2018/09/23(日) 16:54:09.80:1EOUZabJ0

10Mはアビーロード・スタジオの1スタでは常備されてるしな。
お前がクソと言おうとなw
[sage] 2018/09/23(日) 16:57:46.19:t0l9m4/ta
ってネットで見た、か…
[sage] 2018/09/23(日) 17:20:03.58:DPB6YfAi0

すまん言い方悪かった
フロアミュージックで最重要となる帯域が全く見えないと言い換えさせてください
[sage] 2018/09/23(日) 18:01:47.69:bIHYqdP70

10Mしか置いてないわけじゃないんだよww
[sage] 2018/09/23(日) 19:34:56.14:xzs1FVnm0
5万程度を自分も考えてみたけど
最近のはどれもそこそこ鳴るから選ぶの難しいな
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=oFbjb2V3hOc
これ聞いてもリボンの差ぐらいしか分からなかったけど
整えた部屋でペア10万20万のモニター使ってる人には結構違う風に聞こえるの?
[sage] 2018/09/23(日) 19:44:40.85:qJjy1ilV0

こんな子供だましの動画で判断できるわけない
もちろん販促としては十分効果がある
解ったような気になって安心して注文できるから
[sage] 2018/09/23(日) 19:46:09.97:jcWdpOVp0

こういうのはあんまりアテにならん
実機を聴かないと
[sage] 2018/09/23(日) 19:49:54.44:Yipo0jfO0
こういう動画で見ても何も分からんと思うけどなぁ。
2曲目と3曲目のキックとベースを注意して聞くと分かると思うけど、重低音が両方とも消えてる。
あとは2曲目のボーカル、3曲目のブラスを辺りが分かりやすいと思うんだけど、どっちのスピーカーもリバーブでの奥行き感や左右の広がり感が消えててなんも分からんw
スピーカーのせいなのかマイクの録り音のせいなのか。
[sage] 2018/09/23(日) 19:59:47.85:5rUwBTUIr
そもそもその動画で選ぶような人はちゃんと聴ける環境がないというジレンマ
[] 2018/09/23(日) 20:33:44.61:bhPd4R3J0

プロのレコスタは大抵10M+ラージがデフォなんだが
[sage] 2018/09/23(日) 20:35:57.04:xzs1FVnm0
いくらなんでもこれで買い物しないってw
新しいの検索して出てきた動画聞いたら比較が妙に似てたから
これでも違いが細かく分かるのか知りたかっただけ
[sage] 2018/09/23(日) 20:39:16.94:jcWdpOVp0
細かく分かるわけないだろw
[] 2018/09/23(日) 20:54:29.85:e0QY4eH40
10M語るならプロと素人で分けないと平行線でしょ
プロなら仕事で10M使う機会が多々あるだろうから推すのもわかるけど
素人がわざわざ10M選ぶ理由はわからん
[sage] 2018/09/23(日) 21:25:33.93:VqE0rb6sp
は「YAMAHAで選ぶとするなら10M」と言ってるだけで「10Mが良い」とか「10Mが使える」なんて言ってない。
だからそれについて反論するなら「いやHSの方がいいだろ」とかそういうのがマトモな読解力ある奴の返しなんだがそうじゃない奴らが多過ぎて笑う。
[] 2018/09/23(日) 21:25:37.74:6y/UcL3N0
ペアで6.5か7インチで15、16万がボーダーラインだと思ってるよ、5インチなら10万くらいがボーダーライン、それ以下の価格帯はハッキリと解像度低い、と言うかカスみたいな音がするよ
、大雑把に言えばね、オレ基準だから参考に
[sage] 2018/09/23(日) 23:09:48.67:yqxrj9nVa
オレに付いて生きます
[] 2018/09/23(日) 23:20:53.48:8oHrUSIm0

CMS65はどうですか?
[sage] 2018/09/23(日) 23:49:01.14:VqE0rb6sp

これに追加で、10万未満でもGENELEC 8010は悪くない。
流石に6.5インチ等と比べると低域は伸びないけど、ペア5万くらいの5インチと比べたら遜色ない。
解像度も申し分ない。

下手にデカい安物買うくらいならこれ勧める。
[sage] 2018/09/24(月) 00:10:59.70:42JZ5Lv+0
おまえ値段が高かったらどれでも良い音に聴こえちゃう奴だろw
[] 2018/09/24(月) 01:04:39.57:6y2r45Lw0

全然OKでしょ
というか今までのモニターと違う鳴り方するけど良いモニターだと思う
[] 2018/09/24(月) 01:07:30.33:6y2r45Lw0

shape 65と勘違いしてたわ
cmsはローが控えめであんまり好きじゃないけど解像度高いよ 今買うならshapeじゃない?
よほど安いならアリかもね
[sage] 2018/09/24(月) 01:10:24.28:31U6Cl0Fp

解像度に関しては、今まで聞いてきたのだと確かにある程度値段と比例すると思ってるねw
自分の思い込みを考慮しつつ聞いてるつもりだけど、やっぱプラシーボかね。

煽り気味に言ってきてるは、ペア5万以下で解像度が8010くらいには良いスピーカーって何か知ってる?
[sage] 2018/09/24(月) 01:50:30.06:/ZE+tAlw0
俺のへたくそなミックスがクッキリ聴こえても困るんだけど
[sage] 2018/09/24(月) 02:02:43.21:eOFD/h4R0
8010ってペアで9万弱か
だったらsc205あたりでも良いな
[] 2018/09/24(月) 02:05:53.37:6y2r45Lw0
ジェネは8030より小さいの買うなら他の方がイイと思う
[sage] 2018/09/24(月) 02:10:32.58:SOjxZjGC0
そうそう、8020でさえすげー小さいのに8010なんて。
どっちもまともに使うならサブ併用前提のサイズでしょ。制作ならば。
中高域はいいけど下が圧倒的に足りなすぎだし。
[sage] 2018/09/24(月) 02:34:07.36:42JZ5Lv+0

ずっと解像度ばっか連呼してるけど何それ?w
スピーカーから出た音がデジタルデータのようにカクカクしてたりドット絵みたいな形して空気中を飛んでるんでしょ?君の頭の中ではw
[sage] 2018/09/24(月) 03:15:02.99:Pc++ECpg0
ジェネのGシリーズの再販が始まってるけど、このシリーズはノーマルよりもオーディオ向けに寄せた音なんかね?
ホワイトボディにちょっと興味引かれたんだけど
[sage] 2018/09/24(月) 03:33:59.49:C3EMwyUa0
端子がXLR→RCAになってる
あと通常の型番でもホワイトはあるで
[sage] 2018/09/24(月) 03:34:24.14:C3EMwyUa0
ちなみにホワイトは色焼けするから注意
[sage] 2018/09/24(月) 03:43:12.37:Pc++ECpg0
39
ノーマルでもホワイトあるのね
このスレで言うのもなんだけど、どちらかというと宅録用というより観賞用にモニSP欲しかったからどんな音の傾向かと思って
G-three、G-fourだとそれなりの値段するから失敗出来ないし
[sage] 2018/09/24(月) 05:06:43.34:C3EMwyUa0

Gシリーズは正にリスニングユーザー向けに作ってるし、RCAでシンプルに繋げられるから良いと思うよ
失敗したくないのなら、個人的にはSAM付モデルかな。
特に最近出た同軸モデルはクオリティがダンチだから予算出せるならそっち行った方が良いと思うけど
[] 2018/09/24(月) 08:18:00.50:WPAcw9mOa
ジェネレックとアダム使ってる人ってなんで使ってるだけでドヤァな奴多いんだろうか
[sage] 2018/09/24(月) 08:26:40.75:LK2TYKDNa
そんな奴おらんやろ?
[] 2018/09/24(月) 08:34:48.13:t1mD4p4D0
大金持ちであってもこれぐらいで十分だ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/18/news083.html
[] 2018/09/24(月) 12:27:49.17:6y2r45Lw0
金なくても買えるセットじゃん
[sage] 2018/09/24(月) 12:44:30.88:SOjxZjGC0
海外の売れっ子でもこんな環境の人もいる
ttps://i.ytimg.com/vi/SbJ_c5EP9Ok/hqdefault.jpg
[sage] 2018/09/24(月) 13:54:20.88:7tS43Zod0

番組見てたら後で外部のスタジオ使って大部分のパートを生に差し替えてアレンジしてたし、この人は自宅で音詰める必要がないからこの環境なわけでしょ?
[] 2018/09/25(火) 08:18:33.91:CthKK+QUd
MSP5メインで使ってるけどそんなダメダメだったのか...adam a7x買うかなぁ
[sage] 2018/09/25(火) 11:21:22.29:U+Ing838p

試聴しに行ったら?
MSP5と比べるとa7xは大分低域出るし、戸惑う気がする。
同じ5インチのa5xですらけっこう低域強いよ。
俺の感覚で周波数特性が近いのはFocalのshapeシリーズだけど、人によってはアレをメインで使うのは、、、みたいな意見もある。
低域がスッキリ過ぎ、みたいな理由で。
[sage] 2018/09/25(火) 11:22:32.07:3tf3V8u8d
可能であれば試聴した方がいいよ。
Adamとかジェネやフォーカルは広告費を出せる代理店が付いてるから雑誌に載りがちってだけでイメージが一人歩きしてる面もあるよ。
A7も結構古いしボリュームの変化も結構あった記憶がある。
当時宮地の店員さんとも好きじゃないって気が合った。
ま、人それぞれだけどさ。
[sage] 2018/09/25(火) 11:43:53.72:un8UiLGA0
どんなに良いと言われてるスピーカーでも人によっては苦手だったりするからね。
普段MSP5を使って丁度良くミックス出来てた人が、低域強いスピーカーに変えたら仕上がったミックスが低域控えめになり過ぎ、なんて事もある。
これは慣れかもしれないけど。
防音室とかじゃなくて、店内に並んでるだけの状態でも結構違いは分かるから、とにかく試聴した方がいい。
[sage] 2018/09/25(火) 11:47:43.21:ebVK9tpv0
結局五万ならMSP5あたりが良いのか……?
FOSTEXとかいろいろあってもうだめだ
[] 2018/09/25(火) 12:01:34.18:+gzMH3NIa
ほんとこのスレは超低音みえる、出し過ぎ、出さな過ぎってそればっかだな
素人だろ笑
帯域バランスなんて発注元担当者の好み
納品してダメ出し繰り返して取引先の癖を覚えるもの
よくいるんだよね~頑なに我を通して取引先と揉める人
後に支えて迷惑かけてるのに気が付かない空気読めないアホ
へたなアーティスト根性だしてるけど殆どの制作者は単なる作業員だと自覚したほうがいい

素人の趣味人なら自分の気の済むまで拘り(笑)の低域を追い求めてください
[sage] 2018/09/25(火) 12:05:53.13:3tf3V8u8d
自分ならダイナのBM5Aあたりを中古で探すかな。
試聴可能ならメーカーの傾向とか自分家で鳴らしたらどんくらいのボリューム出せんのとか雰囲気とかイメージはつけられるよ。
その上でヤマハの方が良いとジャッジできたら最高じゃないですか。
[sage] 2018/09/25(火) 12:12:14.73:wAjlL/Zg0

オンラインで作家ミックスで完パケ納品してる前提の話だよねそれ。素人とか言うけどなんかさ。
[sage] 2018/09/25(火) 12:22:32.30:3tf3V8u8d

一目で子供だってわかるゾ。
今恥ずいだろ?
素人以外いないから心配すんな。
取引先の傾向とか面白すぎるって。
「じゃウチは60Hzキツめで」とか?
コーヒー噴き出したじゃねーか
[] 2018/09/25(火) 12:55:40.27:CthKK+QUd
ありがとー
試聴はもちろんするつもりだけど、正直家で聴くのと店で聴くのじゃ結構違うし、たまにしか完パケまですることはないから普段の楽器演奏がしやすくなればなぁ程度なんだよね
そんな用途だからパワーアンプつきのモニタースピーカーかったほうがいいかもだなー
[] 2018/09/25(火) 12:57:34.02:CthKK+QUd
モニタースピーカーってかキャビだ
[sage] 2018/09/25(火) 12:59:02.79:RM241HIO0

LSRって一時の勢い無くなったよね
[sage] 2018/09/25(火) 16:35:34.88:fyqYUllU0

一時的にステマがすごいと勢いがあるように感じるのは昔からずっとそうだよ
昔のFOSTEX NF、Mackie HR、、、などなど、勢いあったなという印象の時代には
実は代理店が頑張ってんだよ
でもLSRはコスパに優れたいいモニタだよ
[] 2018/09/25(火) 18:07:22.00:UH/i9LjJa
mk2になってテカテカしてるけどね
[] 2018/09/25(火) 19:31:23.12:wxbR+sdod
なんだかんだで定番機種はいいと思うけどなあ。
いろいろ聞いたけど自分は結局ジェネレックが使いやすい
[sage] 2018/09/25(火) 19:52:48.28:zTfohJyw0
いまんとこ一番勢いあんのがLSRとHSだとは思うがね
[sage] 2018/09/25(火) 19:56:01.56:xYKt6mjN0
勢いというかその価格帯ではそれぐらいしか選択肢が無いから選んでるイメージ
[] 2018/09/25(火) 21:50:20.41:2pmRhKrs0
安いランクだとその辺りかもね
LSRの方が後発だけにHSより音はワンランク上な感じするけど
[sage] 2018/09/25(火) 21:53:59.36:LSuyTjmv0
HS5ならLSRだねー
HS7置ける場所と予算あるならHSも良いぞ
[] 2018/09/25(火) 21:54:01.19:2pmRhKrs0
金の有無も大きいけど8010と8020とLSR306 LSR308ならLSRの方がイイかなー
5インチ以下ってホントいらない
[sage] 2018/09/25(火) 23:29:38.66:IR7Bf71i0

低予算でえらい
[sage] 2018/09/25(火) 23:37:51.78:xYKt6mjN0
でもモニタだけは拘ってるのか、しっかり1031Aなんだな
[sage] 2018/09/25(火) 23:40:44.87:2W7w/jkPM
外人はクラブやスタジオが身近でそっちでチェックできるからなぁ
[sage] 2018/09/25(火) 23:50:21.49:U+Ing838p
日本だと100~200人の小箱だとロクなスピーカー置いてなくて結局低域出てない、とかあるからな。
[sage] 2018/09/25(火) 23:58:01.87:wAjlL/Zg0
地方の小中規模のライブハウスのスピーカーとか、
もう全部マーシャルのギターアンプで鳴らしてるのかみたいな出音だからなぁ。
[sage] 2018/09/26(水) 00:03:47.94:RoCaPfB40

ありますね。。低域は低予算では難しい
[sage] 2018/09/26(水) 00:12:13.85:uLFPRLKh0
LSRは5インチといいつつ一回りまではいかないが筐体がでかいので
他の5インチと同列に比較するのはちょっとフェアじゃないところはあるけどね
まあ低価格帯ではいいモニターよ
[sage] 2018/09/26(水) 01:09:03.69:IjHjoXad0
Mackie MR524って音いいんだな
[sage] 2018/09/26(水) 06:18:01.55:rj2FrdCRd
技術革新が全くないから昔に比べ、
ハイエンドは性能頭打ちで、廉価帯がすごく伸びた結果、大差なくなってるよね。
スピーカーに限らず楽器全般、もっと言えば家電とかもそうかなと。
つまらん時代。
[sage] 2018/09/26(水) 07:15:52.89:zcUSLry60
そもそも大多数のリスナーのリスニング環境とかけ離れたモニタースピーカーを基準に曲をつくることが本当に正しいのか?
[] 2018/09/26(水) 08:02:44.44:AL9rMKwFd

リスナーの環境が違うから基準点が求められるのでは?
[sage] 2018/09/26(水) 08:06:32.91:fQF48vf20

どんな環境でもそこそこ良い音で聴ける様に
フラットな特性のモニタースピーカーが必要なわけで
[sage] 2018/09/27(木) 21:43:45.15:H11sFK/3a

OneとTwoは6010A/6020Aの後継機種。
入力がRCAなのはこの流れから。
音は変わらない。
[] 2018/09/27(木) 21:55:11.34:rkb76gxw0
JBL 705P凄いみたいだぞ
[sage] 2018/09/28(金) 00:06:31.61:oV6xKgdu0
なにがどう
[sage] 2018/09/28(金) 00:12:54.44:zxk7wZcH0
ダサさとでかさが
[sage] 2018/09/29(土) 11:38:21.44:2ICSj//y0


え、そうなの?
ジェネレックの公式サイトや製品紹介サイトだと、モニター志向の強いノーマルよりも
リスニング向けに聞きやすいよう若干調整してあるように書いてあったような
Gシリーズて音楽制作でなくオーディオ市場に目を向けたコンセプトとしてアピってたハズ
実際に音聞いたことないからここで質問したわけだけどもw
[] 2018/09/29(土) 17:03:48.61:xyJURnhe0

PAスピーカーっぽさが見るに耐えないよ
音は良いらしいね
[sage] 2018/09/29(土) 22:17:37.24:2rsVqTRm0
デザインそっちのけでスピーカー作りに全振りみたいでたくましいじゃないか
[sage] 2018/09/29(土) 22:22:07.18:Cp/bmnLG0
流石にこのデザインは部屋に置きたくないな
[sage] 2018/09/29(土) 22:26:30.27:DJd2uAZmM
705p見たわ
デザインは別にセーフかなー
真っ黒だから許す

配線を縦に刺すのはいいね
後は競合のa7xやscと比べてどうかだなー
[sage] 2018/09/29(土) 22:36:23.43:DJd2uAZmM
705Pが5インチで708Pが8インチなのか!

5インチで39hzから出るって凄いね
[] 2018/09/29(土) 22:53:01.12:xyJURnhe0
コレよく見ると背面にディスプレイついてんな
ペアで30万近い5インチって8030より高いね
30万なら他のやつ候補になるよ
[sage] 2018/09/29(土) 22:56:52.83:DJd2uAZmM

ペアと一本の値段勘違いしてたわ…
30万て…
focal solo6とかと競合か。俺だったら3wey買っちゃうなー
[sage] 2018/09/30(日) 01:08:23.69:ijlE0vNG0
てかiLoudのちゃんとした版て感じでしょ
[sage] 2018/10/03(水) 15:36:40.02:3q0WE+egM

iLoudってちゃんとしてないの?
[sage] 2018/10/03(水) 19:11:41.19:OmKDoay20

値段のわりにしてるよ
[sage] 2018/10/03(水) 19:16:12.99:1PjRTAgE0
ただ、サイズの限界はすごく感じたわ>iLoud
頻繁に持ち歩く人ならともかく
家置きの場合はあそこまで小さくしなくても、、、という気はする
補正で無理して下まで出してるからねえ
F特は補正で整えられてはいるが歪率が良くない音というかなんか音良くないんだよね
[sage] 2018/10/03(水) 19:20:41.05:Bw/jkjyor
ハイが落ちてるからそう感じるんだと思う
ARCで補正してるけどかなり良く鳴ってくれるよ
まぁそれでもサブだが…
[sage] 2018/10/03(水) 19:36:04.16:NKYO1iwh0
アレのこと話してるのは分かるんだがiLoud無印を持ってるとなんかモヤるなw
[sage] 2018/10/03(水) 21:19:00.67:qtqkxSZb0

バカが買う商品だよ
iLoudは元が無響室でもF特デコボコのスピーカーを無理やり補正してフラットに近づけてるだけだ
それを普通の6帖の部屋とかで使うこと想定だから結局デコボコサウンドになる
それなら適当に安い3インチスピーカーをソナーワークスみたいなので補正したほうが断然いい結果になる
ちょっと考えれば分かることだ
[sage] 2018/10/03(水) 21:27:02.31:a1lmJoQCr
また中途半端な知識マンきてるな
MSP3とか聞いたことあるけどあの手の安い3インチなんて補正しようにもそもそも音が出てねぇよ
[sage] 2018/10/03(水) 23:20:02.37:gTCNnkpF0
デカいの買ったとして鳴らしきれないとか言われても出てない低域は出てないんだから普通にデカくて良いスピーカーを買えば良いってことでおk?
[] 2018/10/04(木) 00:51:38.99:7Q9VK5rO0
とりあえずSM9買っとけ
[sage] 2018/10/04(木) 01:52:16.99:qy1DxqWi0

鳴らし切れないもの買ってどうするん?
[sage] 2018/10/04(木) 20:21:37.12:BqROQGXh0
そう
というか小さいのは性能はおまけ
鳴ればいいだろってレンジでしかない
[] 2018/10/05(金) 17:26:04.21:2tvHwm2s0
この間居たKS DigitalのC8-Reference買ったって人まだ見てるかな?
将来的に欲しいスピーカーリストに入ってるからもしよかったらレビューして欲しい
[] 2018/10/05(金) 22:14:41.26:Ose54xKy0
ttp://jump.5ch.net/?https://note.mu/natchmusic/n/nab2ce3da1689

この人かな?
[sage] 2018/10/05(金) 22:29:13.19:cW+k+LDya

そこを参考に買った人じゃね?


>同じように海外から輸入した人のサイトがあったので真似してみた
[sage] 2018/10/05(金) 22:30:00.50:8/ahitap0
やめたれw
[sage] 2018/10/05(金) 23:01:21.67:/co2VyT40

なんと私めでございます。
まだスレ内をウロついております。
どんなことが知りたいですか?
素人意見になりますけども。


まさにそのサイトを丸パクリして購入いたしました
ご本人は見てないでしょうが有り難いと思っています。
ただその方は付属してきたタイプC型電源コードを活用?するためにステップアップトランスを挟みこむという荒業をされていますが、私はJIS規格のケーブルを用意して普通に100vの家庭用電源で堪能しとります。
PCとかと一緒でこの手のものは大概100~240v 50/60hz内で駆動する電源になってますから別途用意するのは汎用3pコードくらいです。
ピュア系の人みたいに電圧へのこだわりがある場合は別でしょうが。
[sage] 2018/10/05(金) 23:45:40.48:VhDrJ2W80
2019ねんの技術革新はあるのだろうか。
[sage] 2018/10/05(金) 23:54:18.77:i3s2/tz80
電源にこだわるのはピュアのマニアってのも違うゾ
スタジオなんてのは電源から機材揃えてくしな
まあユニバーサル電源の恩恵は大きいが(*エσー`)アリガテエ
[sage] 2018/10/05(金) 23:55:23.37:VhDrJ2W80
krkでええ。
[] 2018/10/06(土) 08:49:51.74:CGJ7SXzZ0

です。一番気になるのは点音源の位相ズレの小ささからなる定位感ですね
地方の田舎住みで同軸スピーカーを見たことすらないもので
あと購入前に使っていたスピーカーとの音質比較も欲しいです
[sage] 2018/10/07(日) 02:46:37.45:F7foFatM0

ksの前はdynaudioのbm5aをずっと使ってました。
bm5aとの比較で行くと低域の量に対してエンクロージャーが小さすぎるせいで少し下がるとかなり膨らむのに対し、
ksは余裕があるので2mくらいの位置でもさほど変わらないためよりボリュームを入れられるようになりましたね。
音質はどちらも太く丸くで似てますが余計なエネルギーがないぶんはるかにスッキリ聞こえます。
ゼンハのhd650と雰囲気が似てるのでヘッドフォンとの互換性も個人的にはグッドです。
定位はbm5aクラスでもあまかったというかPANを振ってこの辺りって感じがksだと指でさせる気がします。
位相的には若干まとまって聞こえますが塊というわけではありません。
個人的にはヘッドフォンとの違和感のなさもこの辺かなと思いますがこれは好みの問題でしょう。
いい音楽はいい音できっちり鳴るのでCD聞いて神経質でつまんない音を出す類のモニターと違い音楽的で好しです。
ただサンレコとか見てもエンジニアで使ってる人は見たことないのでそこんとこはどうなんでしょうか?
機会があれば一度どっかで聞いてみてほしいですね。
私は宮地楽器さんで聞き惚れ8年越しで(モデルチェンジを経て)ゲットいたしました。
ムジークの906やジェネの同軸などこれの前では60万のゴミと思っております。


電源の話はしていませんよ。
電圧の話をしていますデス。
[sage] 2018/10/07(日) 02:53:15.23:F7foFatM0
8年は言い過ぎでしたね。
bm買って3、4年くらいに出会ったので6、7年くらいでしたね。
[sage] 2018/10/07(日) 04:37:11.87:EBrXzYGD0
何か話聞くとオーオタ向けっぽいのが気になる
[] 2018/10/07(日) 10:58:59.00:xWeTHX5D0
つべに比較動画があった
Mackie MR524 vs JBL LSR305
ttps://www.youtube.com/watch?v=PbUhXtRk9W8
動画越しと実際とじゃ違うんだろうけど、後発なだけあってMRの方が良さげだな
[sage] 2018/10/07(日) 11:57:19.61:PWyA0so4p

気持ちは分かるが「電源」ではなく「電圧」に拘ってるってのは好感持てるな。
理由によるけど、例えば115V仕様の機材使うのに100V直で入れるより電圧は整えた方が良いだろ。
電源がユニバーサル仕様の機材に対して「100Vより200Vで入れた方が良い!」っていうんならちょっと怪しいけど。
[] 2018/10/07(日) 12:11:24.21:Ddh8ELoM0

レビューありがとうございます
DTM以外にも音楽・映画鑑賞等複数用途で使うので音楽的に鳴るモニタースピーカー大好物です
同軸で定位が良く,音楽的に鳴る、コンパクトで見た目も好み、密閉型も好き、海外サイトで半額で買える
と好みの条件がかなり揃っているので来月の三連休にでも遠出して視聴しに行こうと思います
[] 2018/10/07(日) 12:41:51.00:+9kuDJ3n0
【#ペルセウス座流星群 】バイクで火星探査ソロキャンプ【#星空タイムラプス】
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=oIWZt0XDJIo&t=217s
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=r4sR6jNg_3s
写風人さんの駒ヶ根ベースで COCORO* KAIGIさんと里山キャンプ
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=61ZyhUpiMCM
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=_6hAQmv6eYw
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=9IWX8seahAU&t=3s
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=yJPoTDUNIJo
[] 2018/10/07(日) 16:46:31.12:kNlMi0n40


ttp://jump.5ch.net/?https://pro.miroc.co.jp/2013/05/31/mainspeaker2013/

>…というと一気にハードルが上がってしまうので、まずはその部屋の大きさに合わせたスピーカー選びをすることから始めればいい。
>例えば、部屋がそれほど大きくない場合はFocal SM9やMusik 903くらいのミッドフィールドモニターを選べばいい。ニアフィールドとの対比に使う用途としては十分に意味がある。これくらいのサイズなら6畳くらいの部屋で十分鳴らせる。
>
>宮:6畳。それは現実的だ。でもやっぱりニアフィールドも一緒に必要になりますか?

お前の稼ぎが足りなくて買えないのを部屋のサイズのせいにしてるんじゃねーよ(pgr
さすがにお前の家だって6畳ぐらいはあるだろ?w
[] 2018/10/07(日) 18:16:47.21:Bk/QeZBN0

ショップの販促対話を鵜呑みにするなよ...
あたま緩過ぎなんじゃない?
[sage] 2018/10/07(日) 18:19:53.77:ML7W0sgha
50代統失出没警報
[sage] 2018/10/07(日) 19:21:46.80:hpttLsyc0
ショップの店員同士の対談で草
[] 2018/10/07(日) 19:25:03.50:JFT0/MEo0
プロでもない販売員が対談とな
[sage] 2018/10/07(日) 19:25:40.86:N1Pt9mpW0
「スピーカーってのは3ヶ月で劣化するのでどんどん変えちゃいましょう」みたいな?
[sage] 2018/10/07(日) 21:37:24.39:XSMyehdt0
別に店員とは言ってなくね
[] 2018/10/07(日) 22:32:11.12:Bk/QeZBN0
ごく普通に常識的に考えて・あるいは経験上
日本の六畳間でSM9なんてまともに鳴らせるはずない、って何故分からないんだろ
[sage] 2018/10/07(日) 22:55:53.31:JfjKJB/C0
というか803での785宛ってアンカー間違えてないか?
[sage] 2018/10/07(日) 23:19:20.50:9dGzrwEu0
ただ貼るだけじゃ何も言いたいことが分からんし何の意見もないもんな
やりたいこと言いたいことでまとめなさい
[sage] 2018/10/08(月) 08:38:35.45:Sfk/rb5I0

gene同軸オーナーの俺としては最後のコメントは気になった
gene同軸のどの機種と聞き比べての感想かな?そんなに良いの?
[sage] 2018/10/08(月) 08:50:23.72:CkxpCko60

いや、ksの事ね
[sage] 2018/10/08(月) 13:37:56.49:Qnzc1/oW0

オーナーてw
お前が開発して製造管理してるのかよ
きんもー
[sage] 2018/10/08(月) 17:33:44.69:Sfk/rb5I0

オーナーって聞いて所有者って読めないお前が心配だわ
[sage] 2018/10/08(月) 18:04:45.31:4sUxB8Lp0
[sage] 2018/10/08(月) 19:00:02.32:Qnzc1/oW0

知ってるぜ
痛いオッサンたちはユーザーをわざわざオーナーと言っちゃうよな~
なんでかな~オッサン
ただの消費者ちゃうのオッサン
とにかくダッセーよ?
[sage] 2018/10/08(月) 19:10:26.88:YnqsDg40d

いやいやお前で意味分かってないじゃん。後付け恥ずかしいんだけど
てかさ、よくそんなどうでも良いことに突っ込んでスレ消費できるよね。
それともおまえ796なの?関係ないなら消えろカス
[sage] 2018/10/08(月) 19:23:36.45:Qnzc1/oW0
gene同軸オーナーの俺www
[] 2018/10/08(月) 19:25:54.21:oQ03UUkK0
俺はADAMオーナー
[sage] 2018/10/08(月) 19:27:39.42:RigfSkdb0
俺もADAMオーナー
[] 2018/10/08(月) 19:37:20.18:wQV/6UjR0
「オーナー」って言葉にこんなに反応してるやつ生まれて初めて見た
コンビニで働きすぎて、「オーナー」って単語に過敏になってるんだろうな
[sage] 2018/10/08(月) 20:08:04.20:Qnzc1/oW0
いらっしゃいませこんばんわ
夜はだいぶ寒くなってきましたね
本日は、gene同軸オーナー様のためにじっくり煮込んだアツアツのおでん(廃棄寸前)をご用意しております!
[] 2018/10/08(月) 20:09:43.75:oQ03UUkK0
キチガイだわ
[sage] 2018/10/08(月) 20:19:56.90:Sfk/rb5I0

はいはい分かった分かったw
可哀想だから813の内容はgenelec同軸所有者のに訂正するわ
良かったねボクちゃん。
[sage] 2018/10/08(月) 20:23:18.81:YAnyZavh0
NGが楽で良いだろ
[sage] 2018/10/08(月) 20:25:34.59:4sUxB8Lp0
アホはもう放置しましょうよ。
[] 2018/10/08(月) 20:30:00.79:wQV/6UjR0
ジェネが買えない、コンビニ「オーナー」にこき使われてるコンビニ店員の妬み
「オーナー」を名乗る奴はすべて敵
[sage] 2018/10/08(月) 22:18:14.61:A/OVC60Q0
Owner’s Manualはちゃんと読もう
[sage] 2018/10/08(月) 22:35:13.00:En44gMdO0
脳内ownerが壊れてOwnernieし始める薄い本の妄想かよ
[sage] 2018/10/08(月) 23:51:11.02:PKNudGK/p
皆その辺にしてやれw
[sage] 2018/10/09(火) 01:34:57.96:Hq4g03LH0
俺は8030オーナーだけど、
やはり同軸のモデルが欲しいよ
[sage] 2018/10/09(火) 08:45:44.86:mIXzjKJ60

おっさん湧きすぎw
なのに総じてありきたりのつまらんレスばっかり
そんなんだからありきたりのゴミ曲しか作れねーんだぞお前らは
[sage] 2018/10/09(火) 12:42:51.43:kYFR/fSQM
かわいそうに
[sage] 2018/10/09(火) 15:38:12.29:HN8ZXpy/0

ものを知らないとアホな歌詞しか書けないぞ
[sage] 2018/10/09(火) 16:03:11.74:fc6lguqR0
ユーザー ←イキってない
オーナー ←イキってる

頭おかしいやろ
[sage] 2018/10/09(火) 17:25:59.47:IrT9SDGzp
こいつ高いスピーカーの話が出ると執拗に煽ってくるいつものヤツだと思うから皆スルーした方がいいよ。
俺は大して高いスピーカーのオーナーではないが、こいつの煽りはいつも違和感ある。
なんかコンプレックスでもあるんだろ。
[sage] 2018/10/09(火) 19:48:42.77:09E1lbpB0
コンビニオーナーにこき使われる奴隷が、なんで自分は楽しませてもらう側だと思っちゃったんだろう
[sage] 2018/10/09(火) 21:16:45.22:mIXzjKJ60
スルーとか放置とかいつも言うけど結局できないマン
ほっといたら謎の妄想し始めるのもお決まりか
ねぇ素でバカだと思うよ?w

いやしかしオーナー1つで過疎スレにオッサン群が湧いてくるとはな
キモいというか奇妙だ
[] 2018/10/09(火) 23:00:23.84:vWcIbEvBd
高級車の所有者をオーナーとか言ったりするけどスピーカーはちょっと大袈裟な感じはするかな
そもそもメーカーの戦略的なことの1つなんでないの?知らんけど
[sage] 2018/10/09(火) 23:08:57.38:NiWSJHbjp

確かに大袈裟な感じがするのも分からなくはないけどな。
別に騒ぎ立てる程の事でもないと言うか。

オーナーで話逸れすぎだからスピーカーの話に戻すけど、Genelecの同軸って実際どうなの?
例えば8030と8331とで比べた時、同軸使ってる人は差額分の価値を見出せてるのかな?
煽りじゃなくて、気になってるから教えて欲しい。
[sage] 2018/10/09(火) 23:13:14.73:WhTk3TU90

8030と8331は全くの別物だよ
あれを体感すると8030には戻れない
[sage] 2018/10/09(火) 23:19:27.70:ZCEVRgqp0

お前はお前で延々コンビニの話をしてるが恨みでもあるのか…
[sage] 2018/10/09(火) 23:26:13.21:Hq4g03LH0

SAMシステムの有無以外で違うとこあるの?
[sage] 2018/10/09(火) 23:30:30.15:WhTk3TU90

一杯あるよ
SAM通した状態でも出音も定位感も違うし、
そもそもリスニングポイントが耳元近くまで近付けられるから、部屋鳴りの影響も最小限になる。
[sage] 2018/10/09(火) 23:31:16.89:Hq4g03LH0
ありがとう。欲しくなった
[sage] 2018/10/10(水) 00:04:16.52:OKNtvuz/p

同軸そんなに凄いのか。
8340買おうと思ってるんだけど、流石に8340と8331は比較した事ないよね?w

そもそも試聴しにいけや!って話なんだけど。
もし比較した事があれば印象を聞きたい。
[Sage] 2018/10/10(水) 00:26:21.56:392cs7+i0
Genelecの同軸って音汚くね?
[sage] 2018/10/10(水) 02:07:42.65:ZwGAqmG30
汚い??
どういうのを汚いつってんの
ちょっと伝わらんな。、
[sage] 2018/10/10(水) 09:07:36.21:n8UlKRbx0

あるよ。SAM搭載機で色々比較させて貰った。
8340はDアンプで出力が変わった以外は、
基本的に8040と同じ傾向のサウンド。
キャリブレーションすると低音がスッキリして聴きやすくはなるけど平面的な音。
8331は上のレスにも書いたけど、
15年近く前に開発された8040(8340)と、
そこから構造を一新させた8331では別物と考えた方がいいよ。
ウーファーが2基入ってるからか下の不足感も感じないし、解像度が高いのに聴き疲れしないのも良かった。
[sage] 2018/10/10(水) 11:08:51.87:1UCiIz7K0

>15年近く前に開発された8040(8340)と~
この言い回しが凄くピンと来た。
ありがとう。
そこまで違うならちょっと試聴しに行ってくる。
[sage] 2018/10/10(水) 14:46:38.99:392cs7+i0

不思議と解像度はあるんだけどザラついた薄い膜に覆われてるような感じ
あと同軸のやつは音が前に貼り付きすぎで中高域がバリついて聞こえる
ワイドの不自然な狭さとか個人的にこのメーカーのが全般好みじゃないからかもしんない
だから気にしないでネ
[] 2018/10/10(水) 17:48:04.40:ktUBBu2+a
オレはハウス、テクノ作っとるから
2ウェイみたいにツイーターからチーッチー
が出て、ウーハーからキックとべースが鳴る方がクラブ前提で作れて好きだ
歌モノの作る人は同軸って良いのかもねー
[] 2018/10/10(水) 18:24:37.78:yo9FaQ4v0
同軸も2way or 3way~だけどな
言わんとすることはわかる
[sage] 2018/10/10(水) 18:52:55.19:392cs7+i0
853だが俺は同軸の構造自体は理にかなってると思ってるんだけども
あくまでgenelec聞いた時の個人的な感想ね
ツイーターとウーハが分離して聞こえちゃダメじゃん
[sage] 2018/10/10(水) 20:45:35.43:aJtVsk5ja

>ムジークの906やジェネの同軸などこれの前では60万のゴミと思っております。

素晴らしきdisりっぷり
耳の違いは人それぞれなんだねえ
[sage] 2018/10/10(水) 20:53:28.03:h7k6zMB/a
他人がどう受け取るか考えずに激しい言葉を使っちゃう人って、音楽とは無関係のエアプだろ
[sage] 2018/10/10(水) 21:09:41.46:ZwGAqmG30
もしもしのテンポは付き合いずれぇな
今そこに安価つけんの
[sage] 2018/10/10(水) 21:17:41.93:9G0Oz8Mx0

何かの良さを語る際に、他の何かを貶めないと表現できないやつの話は信用できないと思うよ。
[sage] 2018/10/10(水) 21:38:04.12:/IyQqZTza

同意
disるにしてももうちょっとオブラートに包んで
敵を作るような真似しなければいいのにと思う
本人はその辺気にしてないんだろうけど
[sage] 2018/10/10(水) 22:51:22.60:5oX/yxJW0
あーやっぱこんなん湧いてきたか…
60万のゴミとかキャッチーで面白いじゃないか
バトルするならお前らもネチネチしたゴミレスばっかしてないでちょっとは考えろ底辺ども

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ DTM板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら