2ch勢いランキング アーカイブ

演劇はなぜ人気がないのか


名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:22 :d9IlVRX7
なぜか
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:27 :yy87Plei
その場で生身でやることなので実力が不可欠。アイデアや売り方だけじゃどうしようもないから。

すごく気合入れて作っても、せいぜい3万人ぐらいしか呼べないから。
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:28 :d9IlVRX7
いやだから、なぜ精々3万人しか呼べないのか
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:31 :XMGo8LnR
映画と違って、決まった時間に決まった場所でじゃないとできないから。
名無しさん@公演中 [sage] 03/10/14 22:33 :xuk2fXUc
他の娯楽と比べて高いから。
a ◆GHTwoYFyp. [sage] 03/10/14 22:34 :dRhY/z4R
大手でも客が呼べてないの?
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:35 :NBVnvqDg
それが正解だと思われ。
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:37 :XMGo8LnR
終了?
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:39 :d9IlVRX7
クオリティという面ではどうなの?演劇作品が複製可能だったら、映画並に親しまれるようになる?
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:42 :aQhfzLVU
殆ど全ての芝居がつまらないくだらないものだから
高い金払ってうんこみてるような体験すりゃ二度とみないだろ

演劇にも品質保証
JISマークのようなものがこれから必要になってくるであろう
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:42 :NBVnvqDg
それは複製可能にならないと判らない。
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:44 :XMGo8LnR
画面では表現できない・・・というか観客のためにやってるから
カメラを百台入れても映画やドラマには勝てないとおもう。
実際見ると映画より楽しいものも沢山あるけどね。
ビデオとかテレビで放送されてんのはやっぱりいまいち・・・
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:44 :d9IlVRX7
個々の作品のクオリティっていうか、演劇というジャンル自体が一体この国では必要とされているのか!
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:48 :NBVnvqDg
日本のテレビドラマを演劇並みの値段で観たいとは思えない。
やっぱ値段も一因だと思う。
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:49 :d9IlVRX7
500円ぐらいだったら客ふえるかなあ。
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:50 :aQhfzLVU
>演劇作品が複製可能だったら、映画並に親しまれるようになる?

またこの手の話か
舞台などビデオでいくらでも複製可能でしょ
なに生舞台とビデオは別物?はいはいまたですか
野球だって相撲だって音楽だって生とメディア経由は違うだろ
そんなのは百も承知であんたもテレビやCD楽しんでるだろ

てなわけでメディアを通して拡大する手法を
かっこつけて怠けていた演劇界が悪い


名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:57 :XMGo8LnR
必要か必要ないかと言われれば必要・・・かなぁ
演劇界から出てくるタレントも多いし。
演劇界が悪いっていうんじゃなくて、世の流れでしょうがないでしょう。
電話が普及すれば、手紙を書かなくなる。みたいに。
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 22:58 :d9IlVRX7

映像を通しても演劇は力を持つでしょうか?
演劇の魅力ってなんだろうな。通常は生でやることだという話になるんだろうが。
特に演劇でしか表現できないものとかって実はないのかも。

演劇・役者板の住人って演劇やってる人、役者やってる人なんだよな。
寒い世界だ。そうでもない?
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 23:00 :NBVnvqDg
もしも鑑賞するのに掛かる金や手間がどれも同じになったら、俺は、

映画>演劇>テレビドラマ>ラジオドラマ

の人気順になると思うんだけど、どうよ?
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 23:01 :NBVnvqDg

どう考えても住人の殆んどは観るだけの普通の人。
18 [] 03/10/14 23:02 :d9IlVRX7

そうなのか、勘違いか。よかった。
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 23:05 :XMGo8LnR
映画も、映画館行くのとビデオで見るのは違うじゃないですか。
演劇の魅力も雰囲気。それだけ。
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 23:08 :gKG4tGB5
アップルの元CEOが普通に言ってるじゃん
演劇<映画<テレビ<オンデマンド
と自由度が大きいと
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 23:29 :kl5CTSgD
やっぱりナマがイイよね
名無しさん@公演中 [] 03/10/14 23:44 :Ubzfzq5p
演劇ってライブと同じでタイミング合わないと同じ話二度と見られないじゃん。
CDのないミュージシャンみたいなもんか?
何度タイムスリップしたいと思ったことか。
名無しさん@公演中 [sage] 03/10/14 23:55 :mhCBUXT6
 おまいはなにか意味がちがくないかw

じょぶすがそんなことをいいましたか。へぇ〜

で、1さんはどういう議論がしたいの?
何を持って「人気がない」としてんの?ほかのどんな娯楽と比較してってこと?
それとも作り手側の問題意識として?

自分はいわゆる生物(演劇、スポーツ、音楽)好きな「ただの客」なんですが、
一番敷居が高いのは演劇だと思う。なぜって値段が高いから。
あと、学生時代までに「演劇=ヲタ臭い、退屈」などのイメージが必要以上にあるので敬遠しがち。

けど低価格だからってお客が入るわけでもないね。質や人気に比例する。
敷居が低くなっても劇場がお茶の間化するとろくなことはない。
今のままでも文化としてはなくならないだろうし、人気なくても別にかまわん
と一観客としては思う。当事者たちにとってはよくないのだろうけど。
名無しさん@公演中 [] 03/10/15 01:21 :MTc7SjL/

演劇とは

なにが入っているか分からない高い高い福袋で

中身が腐乱していることが日常茶飯事な商品だから

かしこい消費者は買わないのです


名無しさん@公演中 [sage] 03/10/15 01:26 :gIpNOryy
・チケットの値段が高い。
・ビデオなどで普及してないから一般的でない。
・儲からない分野だから「人気があるようにみせる売り方ができない」

いかが??
名無しさん@公演中 [] 03/10/15 01:31 :OFQLcdeR
いやいや、しょうもない演劇が多すぎるのと、
マスコミがこれが流行ってるって言ってるのを
見に行くとわけわかんなかったりするから、
一般の人はいかないのさ。
だって野田とか鴻上とかわからんだろ。
昔だったら唐十郎も。
一昔前のつかはわかりやすくて面白かったが、
蒲田以降はさっぱりだし、
こないだテレビでやったストリッパー物語なんか
最低だったぜ。
岸田戯曲賞をとった燐光群とかもさっぱりわからんぞ。


名無しさん@公演中 [] 03/10/15 02:36 :l8/RZkjy
頭が悪いんだな
名無しさん@公演中 [sage] 03/10/15 19:16 :4a/yTUBh
だっさいから。
名無しさん@公演中 [] 03/11/04 21:49 :gFD74sxy
何であんなに高いのか!
名無しさん@公演中 [] 03/11/04 22:49 :WK0Kba/p
演劇とは

なにが入っているか分からない高い高い福袋で

中身が腐乱していることが日常茶飯事な商品だから

かしこい消費者は買わないのです


名無しさん@公演中 [] 03/11/05 00:08 :mPmZLUKM
てか単純に面白くないからだろ
名無しさん@公演中 [] 03/11/05 00:25 :rLPhVdV3
高い値段の割につまらない芝居が多すぎるから。
名無しさん@公演中 [sage] 03/11/05 05:44 :M/liAENc
安かろうが高かろうが面白くないの多いよ
◆ZnBI2EKkq. [sage] 03/11/21 15:06 :g0C3E1mj
◆GHTwoYFyp. [sage] 03/11/21 15:07 :g0C3E1mj
名無しさん@公演中 [] 03/11/28 04:04 :HA7XOGNa
演劇ファンの女とは付き合いたくない
名無しさん@公演中 [sage] 03/11/28 10:48 :F09BhyTa
なんで?
名無しさん@公演中 [] 03/11/28 14:34 :kbVAXm+z
とは付き合いたくない
名無しさん@公演中 [] 03/11/28 17:38 :LYVZC6bd
内容に対してチケットが高いから
名無しさん@公演中 [] 03/11/28 17:53 :2vwGdE1t
俺、地方に住んでる人間なんだけど、
「東京の人間はみんな、映画を見に行くのと同じ感覚で芝居を見に行く」
ってこっちの演劇人が言ってたんですけど、本当ですか?
なんか嘘っぽいんだけど。
名無しさん@公演中 [] 03/11/28 17:57 :kbVAXm+z
俺は違うけど普通はそうかも。
名無しさん@公演中 [sage] 03/11/28 18:17 :AAEzn0ni

私はそうです。。
この夏は、今日暇だなぁ、お金あるし・・・よし、レミゼにw
名無しさん@公演中 [] 03/11/29 01:59 :YBOxtR8Z

同意
ついでに演劇やってる奴とも付き合いたくない
キモ杉
名無しさん@公演中 [] 03/11/29 02:45 :EjKbyBLU

映画感覚で見に行く人は極めて一部の演劇オタクです
東京にはもっと安くてずっと面白いものが沢山ありますからね
名無しさん@公演中 [] 03/11/29 22:01 :AfwA1Mlu
>43
そういう感覚の人もいるだろうけど、何時からどこでやってるかとか調べなきゃ
ならないのがめんどくさい。
名無しさん@公演中 [sage] 03/11/29 22:24 :g1BC7is+


そういう感覚で生活している人はカバンにシアターガイドを携帯してます。
名無しさん@公演中 [] 03/11/30 04:58 :3bhKsNCP

そーいう人間は大概友達がいません
名無しさん@公演中 [] 03/11/30 15:13 :IrdClvYN
今の時代、爆発的に人気があるジャンルなんてないんじゃないか?
音楽も映画もテレビも芝居も。
今は趣味が分散化してるからな〜。
この媒体なら売れるっていうジャンルがないじゃんか。
名無しさん@公演中 [] 03/11/30 23:58 :+X7SaD/s
いや、芝居は基本的に売れんだろ
名無しさん@公演中 [sage] 03/12/01 00:55 :HTYyDehe
スレ違いな話。
ある劇団所属役者(当時)が「自分がTVや映画に出るのは舞台に観客を呼ぶ為」
と言っていた。
その考え方もどうかと思っていた矢先、とある主演映画で賞を総なめするほど大当たりし
TVドラマの主役を取ったと同時に劇団を退団。結局はそういうもの。
そいつは主宰やファンから「劇団を見捨てた裏切り者」と言われたが当然だな。
名無しさん@公演中 [sage] 03/12/01 01:47 :x2tBwz25

「東京にはもっと安くてずっと面白いものが沢山ある」そうだけど、
たとえば何があるの?
名無しさん@公演中 [] 03/12/01 02:50 :yf2/3hZV
以前よりは、出演者も観客も若干敷居が低くなってきてるような。
名無しさん@公演中 [sage] 03/12/01 23:39 :ebYByXYW
さんの話、スレ違いだけど気になる・・・。
名無しさん@公演中 [] 03/12/04 02:11 :dcurQphU
だって特定の場所まで行かなきゃならないし金もかかるし。
あと日にちも時間も決まってるし。
結構一般人にとっては不自由な要素があるからな。
名無しさん@公演中 [] 03/12/04 02:28 :5CsTdXzL
うーん、芝居好きだけど友達いっぱいいるぞー。
すぐ合コンとか出来ちゃうし
名無しさん@公演中 [] 03/12/06 00:13 :YBzIQ32c
高いから。
名無しさん@公演中 [] 03/12/06 18:49 :4L6wJvyy
・チケット代高い。
・高いチケット代出してもいいかなっていう公演はチケット取れない。
・やっとの思いで劇場行くとへんなおばちゃんたちが評論家みたいに
好き勝手なこといってて、なんだかなぁになっちゃう。
名無しさん@公演中 [] 03/12/07 22:44 :E9zGtCLs
俺は友人知人かオキニが出てないと観に行かない。
名無しさん@公演中 [] 03/12/08 21:57 :7MOpOLL2
シロウトでスマソ。
そんなヤベーほど人気ないの?人気公演と呼ばれるものは一握りで
ほとんどは人が入らなかったりするのかな。

例えば客があまりにも入らなくて一ヶ月のところ二週間で打ちきり
なんてことはあったりするもんなのかね?
名無しさん@公演中 [sage] 03/12/09 01:38 :iyYa5Uvr
そもそも人気公演でない限り、一ヶ月公演なんてあり得ないんじゃない?
名無しさん@公演中 [] 03/12/09 02:10 :1gzS8jFR
日本じゃ打ち切りはないでしょう。
おもしろくなくて客が入らない作品はどんどん宣伝を打って客を呼びますから。
当初二階席がガラガラだった某新作ミュージカルだって2ヶ月やったもん。
BWはすぐクローズしちゃうけどね・・・。
名無しさん@公演中 [] 03/12/10 21:11 :fCRiPb/M
>53
役所こうじ?
あぼーん [あぼーん]
あぼーん
名無し@公演中 [] 04/02/22 11:49 :F/pHX1Iq
好きな役者がいて、その人の出る芝居は追っかけて十本近く観たけど、
役者を見ているだけで、芝居の良さは未だに分らない。もっと多く観
なければ分らないものかな。生の良さって言うけれど、私は映画のほ
うが面白い。
名無しさん@公演中 [sage] 04/02/22 13:07 :4gCDSyLE
映画並みに〜賞とかゴールデンでやって欲しい。
この際アカデミー賞と抱き合わせでもいい。
舞台役者と作品にぐぐんとお茶の間にも入りこんでもらいたい。
最近は、舞台役者もお茶の間でおなじみの人多いし。
ミーハーには絶対受ける!w
名無し@公演中 [] 04/02/22 15:57 :U9iLTIW4
テレビなんかを見ていて、あっ!きりっとした感じのいい俳優だ、と思って
後で分るのだが、だいたい舞台人が多い。そこらへんのタレントと違って
やはり鍛えられ方が違うのかなあ。ほかのタレントと一緒に芝居をしたとき
どこか異質だ。私は劇団出身の俳優に惹かれる。
名無しさん@公演中 [sage] 04/02/22 17:25 :pF+LkY66
四季とかむちゃくちゃ人気あるよ〜

映画だってクソ映画山ほどあるよ〜

ライブハウスでしか活動してないミュージシャンもいっぱいいっぱーい〜
名無し@公演中 [] 04/02/22 19:58 :bqeLOxaF
>四季の芝居全部ミュージカル、見たこと無い。
>くそ映画いっぱいある。観たことない。
>ミュージシャンのライブ行ったことない。
本当の演劇を?を観た。「ペリクリーズ」。でも、ち
っともいいと思わなかった。私に見る目がないのね。朝日舞台賞
グランプリをもらったっていうのに。
本物となるとかえって人気がないのでは?そこが本物とミーハー
の難しいとこかなあ。私、その中間を自認。
ミュージシャンのライブテレビで見たことある。両手を挙げて
拍子をとって気が狂っているよう。陶酔境にあるのね。
第三者は他人の勝手だけれど。
名無しさん@公演中 [] 04/02/24 19:15 :tMpJAI7g
チケ代高いんだよ!くそっ。
電車代もあるしさ、
公演1回、数時間のためにかなり使わなくちゃいけないのが嫌。
名無しさん@公演中 [sage] 04/02/29 23:28 :YYJs/yUM
チケットの値段高すぎ。
東宝モノとかさ。13000円なんか一度に払えない。
役者さん達はチケ高い分出演料ガッポリなんでしょうか。。。
名無しさん@公演中 [] 04/03/06 22:09 :SjcW89MW
チラシ見てもどういう内容なのか分かりにくい
名無しさん@公演中 [] 04/03/08 21:41 :5+Bi+6yT
あれですね。
学生の頃に見せられるじゃないですか。
鑑賞教室。
私は小・中・高で見せられましたね。
どれも引きましたね。
そしてつまらなかった。
そして、流行に敏感なお年頃の学生からみたら「ダサくて魅力がない」
つまり、学校公演で回ってる連中が悪いんですよ。
こいつらがもう少しマシな後援すれば、一般人のお客さんも増えるんじゃないでしょうか。
名無し@公演中 [] 04/03/09 21:04 :yZcIE3Es
昔、ほんとに昔。教育テレビで青い鳥劇団の「シンデレラ」を観た。芝居
音痴の私が、シンデレラという名に惹かれて何となく観ていたのが最後まで
惹き込まれてみた。そこで芝居の面白さを知った。こんなに破天狂な筋立て
と展開、説明だけで悪いが、芝居にもこんなに面白いものがあるんだ、という
ことを知った。その後おなじ劇団で違った芝居を観たがつまらなかった。
芝居って、時として傑作が出てくる。それに出会うかどうかだろうが、それから
それに匹敵する芝居に出会っていない。録画しなかったのが残念だ。
名無しさん@公演中 [] 04/03/09 21:08 :dLTSl4B1

でもさ、学校で見せるものってだいたい無難な作りのもんでしょ。
名無しさん@公演中 [] 04/03/09 22:27 :XJ0shBp3
8000円払っても風俗行く奴は行く。
テレビで見られるものなんか観たくない。
劇団め組・与儀英一 [] 04/04/30 23:08 :CcK1qDhI
エロシーンが少ないからだ!!
名無しさん@公演中 [] 04/05/02 00:55 :b8WCdQ6/
面白い芝居は面白い映画より面白いが、面白くない芝居は面白くない映画より面白くない。
名無しさん@公演中 [sage] 04/05/02 00:59 :O8iLxy98
とにかく、観る機会が持ちにくい。
全国巡業してくれなきゃ、観れないけど、役者が死んじまう
名無しさん@公演中 [sage] 04/05/04 08:29 :JIsR38+j
演劇のファン以外の一般の人は芝居を観に行こうという思考をしない。
一般の人が観にいくとしたら、知り合いがでてるからとかで初めて観るケースが多い。
えてしてそんな芝居はヒドイものが多い。 → 2度と行くもんか!
演劇のファンになる人は、初期の観劇でいいものに当たって虜になる。
つまんない芝居を乱発してお客の裾野を狭くしてる演劇関係者のせい。
名無しさん@公演中 [sage] 04/05/19 02:40 :CpMjQYQn
正直分かりにくい自己満足演劇が多いからだろ。
大衆に媚を売れとは言わないが、お前の嘘哲学を押し付けるような芝居なぞ金貰っても見ねえ。
あれなら浅利のおっさんの書いた芝居見てる方がマシだな。
まあ、それよりも東京バレエ団の方がさらに数十倍上だと思うが。
名無しさん@公演中 [] 04/05/30 19:34 :IohXNcjw
値段が高いから。
名無しさん@公演中 [] 04/05/30 19:50 :c7A73s9e
舞台って、劇場に行ってはじめて、見る姿勢ができるわけじゃん。
じゃあ、劇場って、どこ?って、感じですよ。お手軽さはないよね。
だから、宣伝を見てても、(商業とか、アマチュアも一緒だと思うけど・・。)
そこで何が行われるのか、ぜんぜんわかんないだよね。
世のでよく使う、5W1Hってやつですよ。使ってないとは言わないですよ。ただ、
気づく人は気づくみたいな・・。
色々な方法をとっても、電話勧誘とか、DMくらいにしかならないんだよね〜・・。
だから、見てみないと、面白さが伝わらないって、話につながるよね〜?
名無しさん@公演中 [] 04/05/30 20:15 :dfKBGHUY
>つまんない芝居を乱発してお客の裾野を狭くしてる演劇関係者のせい。
禿同。
良くて平凡、悪けりゃ拷問。
 
劇団のリーダー=演出=役者(主に主役)なんかだと
本人がどういってても視野が狭いこと多いけどさ。
客にも相応に見聞が狭いことを望んでるのが痛すぎ。
意見・感想聞く耳なしだし。
自分はおろか団員の魅力も引き出せてないのに気付けよ。
客によその芝居観せなくてもあんたらの芝居にマンセーする客は
いないだろ。残念ながら。
 
ごたくならべても自分が気持ちよくなりたくてやってるから
何公演やっても身内しか見に来ないんだよ。
結局それで満足ってことよね? ほら、そこの藻舞いさん。
名無しさん@公演中 [sage] 04/05/30 20:41 :IohXNcjw
↑つまり馬鹿級長みたいなリーダーが多いのね。
名無しさん@公演中 [] 04/06/04 02:21 :1Z0nYUTR
理由は単純。

世間の人にとっては、映画やテレビドラマの方が魅力があるから。
名無しさん@公演中 [] 04/06/05 00:53 :nujIdP9Q

1はその理由を訊いてるんだよ、馬鹿!
名無しさん@公演中 [] 04/06/05 03:43 :+6XKeqUZ

舞台が表現として魅力がないからだろ。
これ以上の理由があるか?
名無しさん@公演中 [] 04/06/05 08:52 :cwDvIrPJ
芝居を大衆のものとしないその料金。
ラスベガスの巨大なショーでも100ドルなんて数えるほどだ。
名無しさん@公演中 [sage] 04/06/05 14:50 :iDK77yV0
こんな風に思われてるから 。・゚・(ノд`)・゚・。
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084575744/l50
名無しさん@公演中 [sage] 04/06/06 02:36 :PvFwXwAp
おもしろいものが少ないから
名無しさん@公演中 [] 04/07/05 03:04 :86KzcPfi
94
名無しさん@公演中 [] 04/07/05 14:22 :PFjzdPla
チケットの値段もだけど、予約が面倒くさすぎ。
電話繋がらないし、すぐ売り切れるし。
名無しさん@公演中 [sage] 04/07/05 14:31 :CkXLCtPM
演劇、じーと観ていると疲れるもん。
名無しさん@公演中 [] 04/07/06 15:35 :U8DrJMT/
高いし、役者の肩に力入って説教臭い
というイメージがあるから。
名無しさん@公演中 [sage] 04/07/06 15:57 :jQ/4jd/V
子供の頃日生で「桃次郎の冒険」見せられてからミュージカルアレルギーに
名無しさん@公演中 [] 04/07/06 23:29 :VFnXmpJF
↓100は譲るぜ!
名無しさん@公演中 [sage] 04/07/06 23:34 :SBTEW5wL
どうも。
名無しさん@公演中 [sage] 04/07/07 00:39 :LzMKPau1

自分も見た!終わってから、ちびっ子のど自慢優勝のガキが大音量で
リサイタルやりやがって、五月蠅いしもう嫌だと母親に訴えたらこの子に
お金賭けて物見せても意味が無いとその後演劇に無縁な世界に押し込まれた
名無しさん@公演中 [] 04/07/27 20:49 :ES0PjqeN
寄席に較べて演劇って値段が高いと思う。
名無しさん@公演中 [] 04/07/27 22:44 :LydrbuBn
所詮一般人には受け入れられないモノなんだろうね
なんで?って聞かれても答えは「さぁ?」としか…


別に芝居なんて観なくても死ぬ訳じゃないし
生活に絶対的に必要って存在でもないし
名無しさん@公演中 [] 04/07/29 15:21 :haNOo/MW
講釈や浪曲に比べれば人気あるよ。
名無しさん@公演中 [] 04/08/04 21:40 :Vvqm6gpt
演劇やってる奴って厨房とは別の意味でネチっこい奴が多そうだしな。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/05 07:30 :DBxzkWna
私もミュージカルアレルギー。
幾ら素晴らしい原作でもその価値が半減しちゃう。
特に感じたのが「嵐が丘」
最近、ドラマを通して気になる俳優が見たいので
ある演目を高いお金出して見たんだけどその人が出てなかったら見ないなあ。
高いよねえ、ヲタはそれを平均20回以上はリピートするらしい。
絶対、ミュージカル役者には嵌らんぞ〜と思ってる。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/05 09:21 :h7nMOtTj
よくきこえなかったり、よくみえなかったりする席を
平然と高額で売りつけているのがスゴイ。

しかもこういう事がよくある。

映画館でスクリーンが半分みえなかったら
「金返せ」ってなるだろうにな。

初観劇でこれを経験したら
二度と演劇なんか観るか、と思うだろうよ。

面白い・面白くない以前の問題。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/06 07:57 :cSDgq4rH
ミュージカル、歌を陶酔した表情で聞き入ってるヲタの
表情を思い出す度、気味悪くて寒気がする。
絶対、こいつ等洗脳されてるって
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/12 22:10 :JuRBaeF5
それはもう「開店花火」が暗躍しているからさ!
名無しさん@公演中 [] 04/08/16 00:47 :CCoV5kiH

本当に人気が無いのか?
野球やサッカーを生で観る人数と比べてどうだろうか?
無数にある劇場の観客数を合計すると相当な数だと思うが。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/16 00:58 :aX3lbCXe
演劇は作るのも観に行くのも金がかかる。
映画は、どんな大作でも1800円だが、
演劇は、例えば東宝大作ミュージカルだと13000円もする。
気軽に出せる額じゃない。
おまけに急に時間が空いて観に行こうと思っても、良い席がない。
名無しさん@公演中 [] 04/08/16 12:58 :kCKSzsPU
>>1
の言うように本当に人気がないか疑問だ。
TVの2時間ドラマを3000円払ってでも観たいという人が何人いるだろうか?
名無しさん@公演中 [] 04/08/16 13:29 :xvNcG5Y5
>>別に芝居なんて観なくても死ぬ訳じゃないし
生活に絶対的に必要って存在でもないし

ばかか?
ジャニーズだってミッキーマウスだって同じじゃねーか。
あふぉw
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/16 19:59 :Nf4PWuzW
ちょっと乱暴だが、歌舞伎を日本の伝統的な演劇と考えるなら、
今や日本の演劇は大ブレイク中と言えるのでは?
名無しさん@公演中 [] 04/08/17 01:44 :LR9/UsRO

が言ってるのが一番の原因な気がする。
面白くない理由として、役者のオナニーを見せられる事のなんと多いことか。
芝居のお知らせでしか連絡よこさない知り合いだらけだしさ。
お前らのノルマ要員なんてまっぴらなんだよ。
この世界、オナニーの見せっこだらけで嫌になった。

だから、自分はなんとなく舞台に立つのを敬遠するようになった。
今はマスコミの仕事一本。
名無しさん@公演中 [] 04/08/17 01:52 :SNI3AJBv

禿胴!!キモいオナニーはやめてくれ。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/992970137/l50
名無しさん@公演中 [] 04/08/17 12:14 :jGKuUoxI

>お前らのノルマ要員なんてまっぴらなんだよ。
>この世界、オナニーの見せっこだらけで嫌になった。

そういうのって、やっぱり劇団関係者が多いのかな?
俺は観るの専門で、もちろんはずれもあるが、楽しめることのほうが圧倒的に多い。
自分が観たいと思ったものにだけお金を出し、義理は一切関係ないから。
興味が湧かなければ、無料でも行かないよ。
  [] 04/08/17 13:03 :f8oH8uLz

一度見に行った劇団に粘着される事はないんですか?

そうか、アンケートに連絡先書かなければ大丈夫か。
名無しさん@公演中 [] 04/08/17 14:07 :wS2M+Xq8
それ以前に日本の文化レベル考えればさ、わかるっしょ、
労働者は好きなことやって金もらってる訳じゃない。その時点で
芝居やってる人間なんざっていう屈折した感情を心の中にもっていたりする。
好きな人は好きとかそういうパーソナル部分でしか成り立ってないないとこ
があってさ。だからメジャーな文化にはなり得ないんだよな、ましてTV出演
なんかはうまい俳優より人気タレントのほうが上行っちゃったりするわけだからさ、
ますます、芝居の世界ってこもってくる。そんなかでオリジナリティー
だそうなんて力むとやる側の一人よがり的になってきてね、悲劇ですよ。サラリーマン
やろうったって前に出る自分というものが役者生活の中で見についてるわけだから、サラリーマン
生活になじめない。サラリーマンに求められるのはグレーなものであってさ、
前、同じ携帯持ってるやつ仕事場にいたから見分けのために壁紙に自分の顔写真もってきてたんだけど
、もう、それだけでひんしゅくっていうかね、こっちは馬鹿だねぇ、そりゃ、お前がサラリーマンになるための教育
うけてるからっていう意味以上のものはみえないからさ、そんなものまじめに必要以上に信じてる。
そんなの美徳とかじゃなくて上の人間の都合なのにさ、、
名無しさん@公演中 [] 04/08/17 15:56 :XmxviCTx

アンケートもアンケートの連絡先も書いたり書かなかったり。
どの程度のことを粘着というのかわからないけど、家に来たり電話掛かってきたことはない。
毎回DMがくるのは問題ないし、中には楽しみにしてるものもある。
興味がなかったり記憶になければゴミ箱逝きなのであまり気にならない。。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/17 17:23 :w8+w5o7c
鐘下の作品キライ
暗くて重くて自己満足の世界、こちらは観た後どーと疲労する(笑)
名無しさん@公演中 [] 04/08/17 20:50 :wS2M+Xq8
やはり映像演出的な要素もTVや映画には当然含まれてくるから、舞台だとみたくない、
見なくていい部分も見えてしまってるというか、その辺もあってTVや映画には勝てない
でしょう。映像の力の強さははっきりしていて、やはりステータスなんだろうな、、
名無しさん@公演中 [] 04/08/17 23:31 :2C4w7fMC
やっぱ値段が最大の原因だと思う。
名無しさん@公演中 [] 04/08/18 11:43 :PvhAX5yu

でも高い公演は概ね完売状態が多い。
人気がないのは演劇ではなく、安くても身内しか客が入らない個別の劇団。
名無しさん@公演中 [] 04/08/18 15:16 :fREllYA5
チケット取りづらい。電話が繋がらない。
名無しさん@公演中 [] 04/08/18 18:06 :YsOg/Ygy

公的な助成・環境の薄い日本の劇壇は、安定した売り上げを確保するために観劇組織に頼ってきた。
これはつまりは固定客。

70・80年代以降、メディアが注目の若手や小劇場を大きく取り上げるようになり、ミーハーが
飛びつく現象が起きた。でもこれもしょせんは固定客なんだよ。広がらない。

固定客の間では完売でチケが獲れない、しかしファン以外には何それ? 状態、という歪んだ
ことになってる。内容的にも、商業演劇以外で、素人が観て面白い舞台なんかあるか?

内容云々は措くにせよ、チケを安くして底辺を拡げるのが先決でしょう。やはり何
らかの公的な助成・支援かな・・・?
名無しさん@公演中 [] 04/08/18 23:21 :Q4OPBjRS

>でも高い公演は概ね完売状態が多い。
>人気がないのは演劇ではなく、安くても身内しか客が入らない個別の劇団。
確かに高い公演は安い公演に比べて役者やセットのレベルが高い。
でも、演劇は戯曲が一番大切だと思う。
高い公演が戯曲のレベルが高いとは限らない。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/18 23:33 :9Xs11KbS
演劇あんまり見ない人には「舞台って下品なの多いわね」って
言われる・・・。あと「何言いたいのかわからない」と。
個人的にはそんなに生活に余裕ないので舞台見るのってバクチみたいなもの。
ハズレクジが多すぎ・・・。
映画なら近所で割引券なんぞ使って安く見れるからハズレでも気にならないけど
名無しさん@公演中 [] 04/08/19 00:39 :v5mIJxl3
趣味は演劇みるとか舞台鑑賞って言い辛くない?
なんかオタク&ネクラじゃん視線を感じてしまう。
マニアックな世界という先入観があるのかな?
確かにマニアックに行けばキリが無いんだけど(w
名無しさん@公演中 [] 04/08/19 23:37 :Y/yPVU6D

確かに言い辛いので、俺は将棋ということにしてる。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/20 02:13 :YeGDqyDU
1万円使うとしたら、日帰りバス旅行に行くよ。
景色のいいとこに行けて美味しい物を少し食べてストレス解消できるもん。
名無しさん@公演中 [] 04/08/25 11:32 :HSPYstS3
チケットが高い&取りにくい&予定が立たない。
いろいろあるけれど、余程好きな役者が出てないと
普通は行かないでしょうね。
見る側の体力もいるでしょうし、普及しないでしょう。
名無しさん@公演中 [] 04/08/25 19:18 :xFJHhbfZ
何も新作である必要性はないし、
古典の良い作品をちゃんと演じきってくれる所があれば
もう少し見に行ってもいいかな、とは思うんだけど。
名無しさん@公演中 [] 04/08/27 01:31 :pUU9jOpt
あまりにも寒い芝居が多いからだろ。寒い奴ばっかだし。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/27 03:26 :ToJV6aZJ

中央線・私鉄沿線調と呼ぶべきか、小さいスタジオやコヤに行って、TV・マンガ・アニメな
どのサブカルネタを見るとうんざりしてこない? 自分はそれを何回か見てイヤになった。
(いや、人に誘われたのよ・・・)

最近は、邦画界でもTVの方法論・内容と似た作品がヒットしたりする(フジテレビの映画は完全に
そうだし、話題の「誰も知らない」もいかにもTVのドキュメンタリー屋さんが撮りましたね、と
いう感じ) もしくはそれ以外はいかにも自主くさい映画が多い。

映画らしい映画、舞台らしい舞台ってどこに行ったら見れるの? 映画は旧作や海外の作品を観れ
ば済むけど、舞台は新劇や、あるいは小劇場やアングラのもっとマジメなヤツを見ればいいの? 

でもチケも高いし、目が肥えるまで通う気力は正直無いです。これが素人の本音です。
名無しさん@公演中 [age] 04/08/27 18:17 :JKpW0M45
こういうの見せられるせいでしょ。

448 :名無しさん@公演中 :04/08/09 18:24 ID:5t0uvYgI
おばちゃんが本当にオナニーしてまつた。萎え。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/9094
名無しさん@公演中 [] 04/08/29 08:39 :db2W07Gk
演劇って、本当に人気無いか?
小劇団とかは人気無いけど、それは深夜ドラマやインディーズ映画みたいなもんで、
人気が無くて当然の物。
小劇団が人気無いから演劇が人気無いって言うのは、
二軍の試合が人気無いから、プロ野球が人気無いって言う様なもんだよ。
小劇団は所詮セミプロ、マイナーなのが当たり前。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/29 09:56 :f2EdqmpX

馬鹿?
名無しさん@公演中 [] 04/08/29 13:37 :db2W07Gk

死ね!
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/29 13:50 :dE0mwIIX

頭悪い持論振りかざして煽られると死ね
中学生ですね
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/29 20:16 :FgKTBQGn

何と比べて人気がないと言っているのか?
大手劇場はどこも連日混雑していて、
相撲やプロレスやK−1よりは明らかに客が入っている。
ただし、テレビで舞台演劇を観る人は少ない。
テレビドラマがその役割を担っているから。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/29 21:54 :nlIvfANn

そりゃ、商業劇場も小劇場も意外と客は入っているだろうよ。しかし、観劇市場はクローズ
なマーケットでグルグル回ってるだけで、一般人はまず芝居なんか観ないからねえ。

日本は人口が多いし、不況下とはいえ全体の経済力は大きい社会だから、クローズ
でも一定の観客層を掴めば回っていく(もちろん、個々の役者が食えてるか否かは別)

あるいは、舞台に無知な一般人でも、TVや媒体で話題の役者・劇団が出ていると観に行く。
そして話題のものをナマで観た、それだけで満足する。さらにハマるとヲタになり、
出ているだけでいい状態になる。

こうして芝居ヲタとミーハーだけが市場を支えていく。この悪循環ではなくて?
名無しさん@公演中 [] 04/08/29 23:54 :9S++O0Cj
>1
木戸銭1万円で満席になる公演もあるんだぞ?
1本につき1万円払ってTVドラマ観ようって奴がいるか?
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/30 14:08 :y0VrL7om

>中央線・私鉄沿線調と呼ぶべきか、小さいスタジオやコヤに行って、TV・マンガ・アニメな
>どのサブカルネタを見るとうんざりしてこない? 自分はそれを何回か見てイヤになった。

確かにそういう芝居はかなり多いね。
おたくが俳優や声優を目指して売れなくて
劇団を立ち上げて芝居をやってるつもりになる・・・
ってパターンが多いんだろうな。



ぶっちゃけ舞台だけで食えてるやつなんて
今の日本では皆無だよ。ホントに極一部。
人気があったら、もっと個々の役者が潤ってるはず。
名無しさん@公演中 [] 04/08/30 18:06 :VY5cjfR5
映画や本はピンからキリまでだが、演劇はピンかキリしかない。面白いか
つまんないか、どっちかしかないというか。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/30 21:06 :gvjuNXiv

>ぶっちゃけ舞台だけで食えてるやつなんて
>今の日本では皆無だよ。ホントに極一部。
>人気があったら、もっと個々の役者が潤ってるはず。

リーマンじゃないんだから、下々までは保証されないよ。
トップが潤ってればいいんだよ。もっと格差ついてもいいよ。
名無しさん@公演中 [] 04/08/31 09:38 :iqtq8B1O
邦画やラジオドラマに比べれば人気あると思われ。
邦画なんて悲しいくらい客席ガラガラだよ。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/31 12:49 :1LytaRCh

邦画は最近じゃTV局とのタイアップばかりだもんねぇ。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/31 21:13 :6UJWJCzH

邦画といっても1年に何本かはヒット作が出るし、劇場以外にもTV放映やDVD
などでも観られる。あそこも食えない業界だけど、そんなにバカにしたものでもない。

ちなみに、観劇などの動員数のデータはこうなっている。
ttp://www.pia.co.jp/pia/release/2004/release_040707.html

これをどう解釈するか・・・。意外と市場規模が大きいし、個々の公演ではヒット作があるにせよ、
世間の認知度でいったら、残念ながらスポーツや映画にはかなわないんだよね。
単純にTVで余りやってないし、チケも高いからね。
名無しさん@公演中 [sage] 04/08/31 21:15 :6UJWJCzH
>ごく一部を除き、音楽・演劇の公演活動を行っている主催者のほとんどは、チケット収入だけでは人件費や設
>備費等の必要経費をまかなうことが難しい状況に置かれており、舞台芸術が担う社会的使命という観点か
>ら、特に米国において寄付金や助成金といった社会的支援が行なわれています。その結果、米国では日本
>に比べ非営利団体の比率が高く、非営利の主催者による公演の割合は音楽では約3割、演劇では約5割を
>占めるのに対し、日本では非営利の割合は音楽で約2割程度、演劇でも同様に低いと言われています。米国
>と日本の最大の相違は、非営利団体の割合の高さにあります。
>社会的支援により、米国の非営利団体は、興行成績を強く意識することなく試験的な作品にチャレンジするこ
>とが可能になり、新たな作品を生み出す原動力となっているのです。米国では、非営利団体と営利団体と
>が、人材、資金、作品の三点に関して、互いに補完しあう関係にあり、非営利団体と営利団体の共存・補完と
>いう重層的な構造が、米国の音楽・演劇ジャンルのライブ・エンタテインメント産業を活性化させる一因となっ
>ています。

だってさ。
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/01 02:01 :hPYvpj26
初期のテレビドラマは生中継でやってたんだよね。
スタジオで演技してるのを撮影し、そのまま放送していたわけだ。
この時点では、テレビドラマとはカメラを通じて見る演劇だった。

その後ビデオが登場して、撮影後に編集できるようになった。
すると、時間や空間に自由度が生じる。生中継では不可能な表現ができる。
そうして次第にテレビドラマと生の演劇が離れていった。

つまりテレビドラマってのは、記録メディアという道具を使うことによって
演劇を発展させたものに他ならない。映画もまた同様。
生という呪縛から解き放たれた演劇、それが映画とテレビドラマだ。

生にこだわった者は、こだわりを捨てた者に負けたんだよ。

‥‥と、今思った。
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/01 03:20 :75zkNybC

そういえば、日本でも
新国立劇場でのオペラなんかでは助成金が出てて
格安で観られるようになってるんだよね。
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/01 05:32 :vG9iekM8

単純に平均して高いよね。いろいろ理由はあるのだろうけど、日本はとにかく万事物価高。当然、
のURLにあるライブ・エンタテインメントの値段も高い。交通費その他も掛かるしさ。

もちろん工夫すれば安く見る方法もありますよ。でも普通はしない。足が遠のく。データを
見ると市場規模はけっこうある。入っているモノもある。だがファンで固まって広がりがない。
それ以外の一般人はたまに話題作・話題のイベントに集中するだけ。この繰り返し。
名無しさん@公演中 [] 04/09/03 00:59 :yztSQRZ7
>生にこだわった者は、こだわりを捨てた者に負けたんだよ。
負けたかどうかは判らないけれど
生(舞台)の方が高尚で映像はレベルが低いとおもっているらしい
演劇関係者が多いのが嫌な感じかな。
楽しいもの(エンターテイメント)は、
低俗って見下しているみたいなのも嫌。
色んな賞も、見たくもない面白くないのばかりが受賞してるし、
普通の一般人には、興味が湧かない。
TV&映画など映像は、自分の都合で見られるし、
つまらなければ途中で止めても良いし、舞台よりはやはり面白いと思う。
名無しさん@公演中 [] 04/09/04 15:05 :vIrbIesk

邦画の低迷も見ても演劇が負けたわけじゃないでしょう。どっちもどっちだね。

>映像はレベルが低いとおもっているらしい
これは本当にそう思ってるわけじゃないと思う。演劇人だって映画好き多いし、
高倉健や三国連太郎、松田優作など映像専門の俳優のファンも多い。

ただ、演技もまともにできないジャリタレが映画やドラマで活躍して自分の年収の
何倍も稼ぐのを見たら愚痴も言いたくなる。いわば自分を慰めているだけ、
そうでも思ってないとやってらんない、ってことじゃないかな。
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/04 17:07 :7MoKSk/M

>高倉健や三国連太郎、松田優作など映像専門の俳優のファンも多い。

優作もいちおうは舞台畑出身ですけどね。六月劇場(岸田森)、新演劇人クラブ・マールイ(金子信雄)、文学座
と研究生を転々とし、F企画というユニットも持っていた。
ただ半端者の頃から映画スター志向の方が強く、そちらがメインになった。現に映像でも活躍して
いる役者のいる劇団ばかりだし、「太陽にほえろ!」に抜擢されたのも文学座にいたおかげ。

>愚痴も言いたくなる

今の日本では、キー局・大手制作プロ・芸能プロに気に入られた人間が勝ちで、舞台で精進するだけでは
稼ぎにはつながらないしマスコミ仕事も回ってこない。マスコミ仕事で稼いで舞台を趣味
にする、あるいは舞台がTVタレントのハク付けになってるもの。本末転倒しているからね。
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/04 17:27 :GB0f6B80
マスコミ、舞台俳優より映画俳優の方が格が上みたいに思ってるね
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/05 23:43 :lLZcKvoH

いまだにそう思ってる人いるんだろうか?
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/06 02:46 :i8RoWqXa

欧米は、やはり舞台が俳優の本拠地だ、という共通の了解はあるんじゃないの?
TV・映画に出ている人でも、舞台を大切にしている人は多いようだし。

収入はともかくステイタスでいえば、舞台の成功者≧映画スター>TVスター では?

日本は俳優の地位も職域も曖昧だものね。もちろん、日本でTVに出ている人も舞台を踏むけど、
舞台俳優のステイタスが高いわけでもない。映画俳優と呼ぶにふさわしい人もいない。TV
がいちばん稼げるけど、じゃあTVタレントが偉いのか? と言えばそれは違う。

とりあえずすべてがTV中心に動くばかりで、どんなに俳優が頑張って劇壇でそれなりの評価を
受けても、社会的なステイタスが定まらない国なんだよね・・・。
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/06 03:44 :n6kHq9ua


>TV・映画に出ている人でも、舞台を大切にしている人は多いようだし
え?大物ハリウッドスターで舞台やってる人っているのか?

>収入はともかくステイタスでいえば、舞台の成功者≧映画スター>TVスター 
どう考えたって映画スター>>>>舞台、TV でしょ。

舞台役者が多少なりとも特殊なステイタスを持ちえているのは
英国だけじゃないのかな?

少なくともアメリカでは一部のミュージカルスターを除けば舞台俳優の
存在感なんてたかがしれてる。舞台出身の映画スターもいるけど、いったん
映画で成功すると舞台には出なくなっちゃうよね。

まぁ、B・ピットとかT・クルーズとかの舞台も一度くらい見てみたいけど。
名無しさん@公演中 [] 04/09/06 06:20 :aE9tHL94

その辺のことは欧米人じゃなきゃ分からない。
日本人同士が議論したって無意味だよ。
名無しさん@公演中 [] 04/09/09 20:44 :ea2a8KyC
映画は予告編やメディアでだいたいみどころの映像や内容を知ることができる。
当たり外れは別として。
ところが演劇は(特に小劇場)見に行くまでほとんどそういう情報がない。
リスクが高すぎる。
名無しさん@公演中 [] 04/09/09 20:45 :ea2a8KyC
これが一般客層を取り込めない一番の理由では?
  [] 04/09/11 00:06:14 :L4Hvil7W

作り手が「ネタばれ」に過剰反応し過ぎだから。
ゆえにチラシやHPの公演情報等でもみどころや内容の情報を得られない。

オープニングでダンスをする、と言っただけでも
「ネタばらししやがって!」と怒る輩もいる。
名無しさん@公演中 [] 04/09/30 03:10:32 :hBUaoR63
平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也
平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也
平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也
平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也 平田侑也
名無しさん@公演中 [sage] 04/09/30 11:42:59 :Wu3pkl/1
私の結婚式の時のことなんだけど。

友人がカメラを持ってきて、写真を撮ってくれたんだけど、
2次会が終わった後、カメラからフイルムを取り出して
それをそのまま渡されたんです。「現像は自分でやってね。」だって。
普通、プリントして、ネガと一緒に渡すものじゃないですか?
それからもう一人、その子はデジカメで撮っていたんだけど、
後日、プリントしたものと、CD-Rに焼いたものを送ってきました。
プリントしてくれたのは良いんだけど、なんでCD-R?
使ったスマートメディアをそのままくれても良いのにー!
その送ってくれたCD-Rで焼き増しを頼んだら写真屋のおじさんに
ブツブツ言われちゃったし。もうさんざん!!
スマートメディアなんてそんなに高くないのにね。
こちらから「写真を撮ってね」ってお願いしていたなら
フィルムのまま渡されたって、CD-Rにされたって文句は言えませんけど
別にカメラマンをしてくれなんて頼んでないんですよ。
それに、きちんとしたプロカメラマンだっていたんだし。
向こうは気を利かせたつもりなのかもしれないけど、こっちにとっては
現像代やら、お礼状やら、けっこうな負担になるんですよね。
その辺の気配りもできないなんて、ちょっとおかしいですよね。

なんだか、せっかくの結婚式にケチな想い出が出来ちゃって、悲しいです!
名無しさん@公演中 [] 04/10/06 17:37:46 :z2rGnmmr

演劇の話と全く関係ない話じゃん

で、全くの見当違いをしているので一言。

おかしいのはあなたです。写真撮って思い出になるのは、新郎新婦でしょ。少なくとも出席者じゃなぁない。よっぽどの親しい友人でもない限り。
何でそのフィルムの現像代を負担せにゃいかんのか?基本的にはあなたのためにわざわざ撮ってやっているんだよ。
そんな配慮も分からんかね。

>CD-Rで焼き増しを頼んだら写真屋のおじさんにブツブツ言われちゃったし。

どこの写真屋だ?CD-Rでプリント依頼するのは普通だよ。むしろデジの記録媒体でプリントに出す方が怖い。原本そのまま出して壊されたらどうする?
写真屋のオヤジの方がイカレてる

>その辺の気配りもできないなんて、ちょっとおかしいですよね。
配慮のないおかしいのは藻前だよ。
フィルムの同時プリントいくらだと思ってるんだ?たかが1000円だろ。
その狭い心根が離婚の原因にならなきゃいいな。
名無しさん@公演中 [] 04/10/06 23:41:59 :6SbByKIg
舞台やる人、見る人は少人数で一定時間のドラマを共有すること
を楽しみとしているんでは。と、つぶやいてみる。
名無しさん@公演中 [sage] 04/10/07 10:28:32 :hSMkKbzH
>166-167 さらにスレ違いを伸ばしてみる。
そんなブツブツ言うくらいなら焼き増ししなきゃいいのに、と思った。
ちゃんとした写真屋が入っていたんなら人に配る分は確保できてるでしょ。
CD-Rは新郎新婦用のプレゼントとしての意味でくれたんじゃないの?
まあ勝手に写真屋も困ったものだが、傍から見たイタさは同じくらいだw
名無しさん@公演中 [sage] 04/10/07 12:02:05 :PtJKs558
メジャーになるわけがない。
首都圏、せめて大阪に住んでないと見に行けないし。
名無しさん@公演中 [sage] 04/10/08 00:32:57 :5oxIzK5j

青森県にもある。
名無しさん@公演中 [] 04/11/03 22:56:10 :ImIcdpc6
age
名無しさん@公演中 [] 04/11/04 00:57:13 :ktbQNvA/
168がいい事言った!
 
それに、生に拘るには十二分に意義はあるよ。
音楽でもスポーツでも同じなんだけれど。
CDの方がリスクが無い。スポーツ中継の方が細部までよく見える。
 
でもエネルギーというか気迫が直に伝わってくる時の、
あの感覚はクセになる。「気」とでもいうんだろうか。
身体だけが受けとめられる物ってあるんだよ。
それはどんなにテレビや映像媒体が進化しようと発信できない物じゃないかな。
 
っていうか、生を知らない人は、人が肌でしか知ることができない感覚を
知らずにいるから求めないんだなと、思った。
 
映像と舞台とを同じスペックで比較しようなんて、そもそも無理。
名無しさん@公演中 [] 04/11/04 01:22:07 :mfbescrX
うんちを食べたり、見せたり、ちん○をだしたり、たべたりしているからじゃないですか?
名無しさん@公演中 [sage] 04/11/09 20:03:32 :oS4ocXpL
ゆうさんすき!
なんでこんなのにはまっちゃたんだろう?????
会いたい・・・・
名無しさん@公演中 [sage] 04/11/09 20:57:33 :0TzW66OP
自分たちだけ楽しんで客はツマンネーオナニー劇団と、くだらねータレント商業劇団しかないからな(プ
名無しさん@公演中 [sage] 04/11/11 23:18:21 :D857o5Jq
( ゚Д゚)ポカーン
名無しさん@公演中 [sage] 04/11/12 09:45:36 :R4a5snMC
舞台最高!!!!!!!!!!!!!!!!!
名無しさん@公演中 [] 04/11/19 11:34:38 :v1UV8B1h
 「生」とか「気迫」とか、それを売りにしてる限り演劇を今以上に大量供給できない。
     ほとんどの演劇観てる人間が貴方と同じ考えなんだろうけど、それが既に(映画やTVの人気に比べて)
     壁をつくってると思う。生マンセー、ほかでは無理って言い続ける限り、演劇は今以上に
     人気でないだろうな。

     まあ、自分も解決案があるわけじゃないんだが・・ていうか誰か教えてくれないか、ほんとにさ・・・
名無しさん@公演中 [] 04/11/19 15:49:41 :duM+4+b3
自分にはの理由が当てはまる。
ストーリーすら分からない芝居を見る気にはなれない。
名無しさん@公演中 [sage] 04/11/20 09:51:15 :BNjLjzCx
自分達の思想にハマり過ぎて、他の価値観を受け入れない
=間違っていると考えている所が凄く嫌。
ある劇団を知って、かなり嫌悪感受けました。

小劇場系の劇団のアクの強い所だったからかもしれませんが
閉鎖的空間→集団で思想を強制矯正→達成感・喜び→
没社会性→抜け出せない→エンドレス
って...暴力団か宗教団体と同じかも。気持ち悪い。
色々頷ける事は言ってるんだけど
周りからしたら自分達で壁作ってるように見えました
名無しさん@公演中 [] 04/12/02 01:56:35 :TcJi8Ln8
牛!
名無しさん@公演中 [] 04/12/28 01:43:50 :F7PgrQTg
ところで、演劇は「マスメディア」に分類して良いのか?
名無しさん@公演中 [] 05/01/03 22:47:56 :kb/r3HzN

小劇場の大半がそういうもんです。
「嫌なら見るな」が合い言葉。
オナニー劇団は「マス」メディア [] 05/01/06 10:52:24 :X5ibfyhS
少し悪口言われただけで怒りだす処は疑いあり。「壁新聞」とか「文化大革命」かって言うのよね。
名無しさん@公演中 [] 05/01/14 17:07:42 :CrMaRaph

演劇のように芸術性を追い求めるもの、伝統があるものは、
自らが劣っている点が分からなくなるという罠があると思う。
名無しさん@公演中 [age] 05/01/15 01:34:20 :6qxSGHwV
複製芸術じゃないから
名無しさん@公演中 [] 05/01/15 02:41:29 :v0zo3bAa

ほぼ同意見ですね。
名無しさん@公演中 [] 05/01/17 22:31:37 :lOPlUE/J


 は古いコピペ。マジレスしちゃダメだよ。
お客さん [sage] 05/02/25 12:57:15 :N5buf6bd
全部がそうではないと思うが、7割の小劇場演劇はこれに当てはまっていると思う。

1.自分たちだけが面白いと思ってるヘタレ小劇場演劇に3000円とか払うのがまずもったいない。
2.ノルマに縛られている香具師が多いので、無理やり人脈を広げようとするところがウザい。
3.演劇に免疫の無い客が「寒い」と思って引いてしまうような芝居が多い。
4.自分たちが趣味で芝居をやっていることに気づいてない役者に金払いたくない。
5.劇団内で仲良しこよしやって傷をなめあうような閉鎖的な宗教団体が多い。
6.外で一緒にいるときに芝居じみた行動をとったり恥を知らないので恥ずかしい役者がいる。
7.お客さんが心から笑っていないことに気づいていない劇団が多い。
8.「面白かったら遠慮なく笑ってください」と当日パンフに書いてあるが、
 本当に面白かったら遠慮なく笑いますんで。お気遣い無く。
9.本当に感想を呼んで切磋琢磨したいなら、無記名にした方がいいと思う。
10.嫌なら見るなと思うなら、どういう舞台なのか事細かにチラシに書け。
11.舞台の方が生の迫力が伝わるのは賛同。
 しかし現実は、生の迫力や空気感を出せない役者と演出家のオンパレード。
12.セットだけ立派。チラシだけ立派。
13.映像で仕事の無い「なんちゃって俳優」のオンパレード。
14.だいたいダンスやるなら、それなりのもん見せて欲しいね。恥ずかしい。
 たった数分の君たちのダンスは、入場料に見合ってるか?と問いたい。
15.劇場がまず高いのも問題。ぼったくり。
16.金だけあるカスみたいな演出家が、ほいほい劇団作るもんだから、
 どんどん小劇場演劇の質が下がってきている。趣味でやるなら金取るな。
17.チラシなんて白黒でいい、セットなんて素舞台でいい。外でもいい。
 まずは芝居のレベルに拘って作品を作れ。そうすれば
 役者にノルマなんて課さなくても、次の公演から客はちゃんと来る。 
名無しさん@公演中 [] 05/03/15 22:52:39 :XH65ZxTX

遅レスだが、至言。
名無しさん@公演中 [sage] 05/03/17 19:24:46 :e7xpzMHZ
このまえ小金が入ったので売れない役者と使い道を考えた結果
そいつと豪華な飯を食った。そこで「そういえばなぜ『芝居を見に行こう』
とならなかったのか、そういう案すら出なかったのか」という話になった。
結論は大体190の言うとおりだった。
高いから。高いのにクオリティは映画より低いから。芝居小屋の雰囲気が
怪しすぎで入りづらいから。身内でそこそこ客が入るから身内にばかり
宣伝して外部の客を取りに行かず、結局外部の客はほとんど来ないから
口コミでも広まらない。
打開策として、劇場、照明などは高いということを認識し、コストのかからない
上演方法を探すこと。
チラシなどほとんど意味がないことを認識し、宣伝にチカラを入れること。
それによって来てくれる外部の客に対し、クオリティの高いものを見せるために
何よりも芝居の質を上げること、などという意見が出てきた。
もっともなのだが、それを実行するとなると、な。
名無しさん@公演中 [sage] 05/03/19 12:04:27 :PecJJi6T
志だけはプロですみたいなこと言ってても、団員同士打ち解けて
友達の関係になると結局なあなあの部分が増えて最後の詰めが甘くなる。
本当はその辺の切り替えがクールに出来ないといけないんだが、
そういうのはまず日本では受け入れられない。異分子扱い。
名無しさん@公演中 [] 2005/04/06(水) 12:12:44 :Kn8NJ9AC
なぜ人気がないのか?貧乏がつきもののような雰囲気があるから(w
名無しさん@公演中 [] 2005/04/06(水) 12:29:55 :BFyMD+Mp
若かりし頃、シアターアップルで荻野目慶子主演の「モモ」という
演劇を見たのだが、観客はなんと自分を含めてたったの五人しかいなくて
当然最前列で見たのだが、あんだけ観客がいなかったら、役者もやる気が出ねーだろうな
と思った。
名無しさん@公演中 [] 2005/04/07(木) 00:18:48 :U152EBNy
ニコール・キッドマンとかあと忘れたけど割りに第一線でやってる俳優さんたちも今だ舞台はやってるよ。アリシア・シルバーストーンやナオミ・ワッツとか。。。日本に情報入らないだけじゃないかなぁ?
名無しさん@公演中 [] 2005/04/07(木) 12:17:00 :45DlUE5K
役者は案外芝居を見ない。見ても仲間うちの招待だけ。
名無しさん@公演中 [] 2005/04/08(金) 09:43:46 :jYe96k4B
「ベルリンの壁」は壊れた。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/04/08(金) 20:50:08 :CWaVTLQ4
なぜ人気がないのか?人気あるじゃん!
テレビドラマとかって、TV媒体仕様の演劇でしょ?

劇場も商業的に収支が成り立っているんだから、問題ないじゃん。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/04/10(日) 16:54:31 :KfdEf8x8
200
名無しさん@公演中 [] 2005/04/11(月) 14:30:47 :I31H1Aa5

プ
晒しage
名無しさん@公演中 [sage] 2005/04/11(月) 17:10:22 :9N4K7x/t
一般受けしにくい分、ファンはコアな人多いよね。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/04/11(月) 19:37:07 :0ReA7x+e
>202

でも、コアなファンもずいぶん減った気がするなぁ。

>190 のハナシは概ね「なるほど」と思ったけど、
でも、それって、まだそこそこ一般客がいた10年ほど前から
あんまり変わってないと思うんだけど、どうだろう。

やっぱあの頃が「ブーム」だっただけか。

今はどのチラシみても「見る気」になれないんだけどな〜。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/04/11(月) 21:32:07 :5I8scZVW
歳とっただけかと
名無しさん@公演中 [sage] 2005/04/12(火) 14:24:22 :3CA2XqL2
なぜ人気がないか

客が面白いと思わないから
名無しさん@公演中 [sage] 2005/04/13(水) 03:02:50 :1sSyW6w7
作品としてオリジナリティがあるものがないから
大体がテレビ映画小説のパクリ
もしくは電波
あと身体表現舞台表現するにしては未熟が多すぎる
名無しさん@公演中 [] 2005/04/14(木) 12:57:47 :/F5xTAli
金と暇があれば誰でもできるから。
すぐ役者としてセリフもらえる劇団なんて山ほどある。
それが質を落としてる。
しかも値段はアカデミー賞取るような映画よりも高い。
音楽ならCDを義理でも買ってくれるかもしれないが、
芝居のチケットは、買った上で時間作って電車代払って見に行かないとならない。
商売として不利な点が多すぎ。
演劇界の恥晒し・山本耕史とそのヲタクたちw [sage] 2005/04/18(月) 04:16:17 :ejx8OGSy

山本耕史 13
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1113024516/

大河ドラマ板(新選組!山本土方の話題中心)
【新選組!】山本耕史の土方歳三Part61【副長】
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1111766630/

演劇・役者板(舞台の話題中心)
山本耕史さんについて語るスレ Part5
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1111215634/

1043板
ttp://jbbs.livedoor.jp/music/9883/


オフィシャルサイト
ttp://www.magnum1031.com/

名無しさん@公演中 [] 2005/04/22(金) 21:23:47 :ahzYGOri
演劇の現在を心配しつつ








age
名無しさん@公演中 [sage] 2005/04/27(水) 16:38:38 :d9wgSY8q
地方の人間には何をやってるのか全然分からない
名無しさん@公演中 [] 2005/04/30(土) 02:22:06 :9YZCtvHr
ダサいから人気がない。
名無しさん@公演中 [] 2005/04/30(土) 03:08:04 :Kf91xUeC
役者が演技を知らないから。自己満足でやってるから客に何も伝わらない
名無しさん@公演中 [sage] 2005/05/24(火) 02:37:57 :AD9gwtT0
こんなバカ劇団がいるから。
結局自己満。ここは脚本パクッてるよ。
ttp://agebanana.hp.infoseek.co.jp/
名無しさん@公演中 [] 2005/06/05(日) 23:26:28 :IBcxLz+q

日本の小劇場系は辛気くせーのが多いから。
拙い芝居で悦に入って、客から金取るなんざ、ふてー野郎だ。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/06/06(月) 00:06:14 :hW19GSJV
演劇は全てがマンドクセ(*´Д`)=з
公演探してチケット手配して(人気公演だとチケ鳥合戦もマンドクセ)
スケジュール空けて(時には仕事を調整したり・・・マンドクセ)
しかもそうやって金・時間・体力を使った挙げ句、ハズレを引くと_| ̄|〇
名無しさん@公演中 [] 2005/06/06(月) 14:27:41 :/pvMTYof
つまんない極致でも、ケナス奴にはヤキ入れて、情報誌とはコネつけて、大きな顔してノサバルからぁ!
残念!
芝居斬りぃっ!
名無しさん@公演中 [] 2005/06/06(月) 16:10:24 :1dbev2Xl
やる側に問題ありだろ。

受け身な態度→きてもらって当然。見てもらって当然。と思う団員多々

金→いい劇場使っていい機材使ったから必ずしもいいものができるわけじゃない+そんな技量もないのに、入場料で賄おうとする劇団多々

時間→時間かけてやってグダグダなもの作る劇団多々

流行らないわけだw

いっそ劇を外でやれ。コストかからんしつまらんくなったら帰れるし。
名無しさん@公演中 [] 2005/06/09(木) 08:42:25 :ljPTlxIn
役者は案外に芝居を見ないのですな。
見ても、招待の仲間うちの芝居だけ。
だから、自然と身の程知らずになる。
名無しさん@公演中 [] 2005/06/17(金) 01:59:12 :tipuMW96
まだあったのか、ここ・・・age
名無しさん@公演中 [] 2005/06/23(木) 22:52:49 :lMxXam5G

> 人気があったら、もっと個々の役者が潤ってるはず。
アーツビジョンなどの声優プロダクションはアイドル声優などで声優を露出させることに
力を入れてきた割には舞台に力を入れてこなかったのは儲からないのが大きいようだね。

舞台が儲かるのならば声優という職種ができなかったわけだが。
名無しさん@公演中 [] 2005/07/01(金) 03:48:48 :iqy7djh6
昔、某大学演劇学部卒業の人が入ってる舞台見に行ったけど、2500円くらい払ったのに、
大して面白くもなく、、、、友だち5人くらいで行ったけど、友だちに対して申し訳なく、
演劇終わってからその人は、ちょっと挨拶してお母さんとぱっぱと帰っちゃうし。
お金がほんともったいないと思った。
演劇は公園で紙芝居からはじめたほうがいいんじゃないかな。金がかからないし。
エンターテイメントと人をひきつけるにはどうしたらっていうのがわかるだろう。
あとマンガ界は超実力主義で、権威も年令も過去にヒットだしていようが、容赦なく
面白いか面白くないかはっきりするけど、演劇ってコアなファンや、コネみたいなのがダメにしてそう。

名無しさん@公演中 [] 2005/07/03(日) 10:31:21 :niYIdFKW
拙者ムニエルのスレ嫁
名無しさん@公演中 [] 2005/07/26(火) 16:01:34 :QWRA2Dk3
演劇だからw
やってるヤシが本当は一番理解してるはず
名無しさん@公演中 [] 2005/07/26(火) 19:21:14 :Q4CVgJTD
しゃべり方が大げさで暑苦しいから
名無しさん@公演中 [sage] 2005/07/26(火) 23:41:18 :PgCSb25p
テレビにでてるひとが出てる舞台だけみます
名無しさん@公演中 [sage] 2005/08/16(火) 11:08:48 :w52NJkr8
演劇には一定の人気がある。
ただ、演劇ファンに対して、劇団と役者が多すぎるだけ。
そもそも役者やりたいってヤシが多すぎるんだよ。
食っていけるのは100人に1人だぞ?さっさと諦めろ。
名無しさん@公演中 [] 2005/09/01(木) 13:17:27 :WRtSsqLx
同委
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/10(土) 19:38:29 :vv2zEVqz

山本耕すは普通にテレビ芸能人だろ
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/11(日) 04:47:55 :S+Cd70wV
ふだんから、きたならしい服で顔もわるくて垢抜けない、そんな人がいくらライトの下で
自己満足にふけって芝居してもつまらないだけ。カネはらってみる気もない。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 09:45:07 :SZCQOVp4
うちの大学の演劇サークル、劇団名もタイトルも寒い
センスが80年代 見る気が削がれる
名無しさん@公演中 [] 2005/09/14(水) 00:43:48 :Is3kmoHi
230
それでも本人たちは上手いつもりでいるんだろな(藁
救われん逝ってよし
名無しさん@公演中 [sage] 2005/09/15(木) 21:55:56 :cjaUB+Y9
「逝ってよし」って久しぶりに見たな
名無しさん@公演中 [] 2005/09/19(月) 14:35:41 :8tzrfdwh
金がかかる。さらに利権に食いつく芸術監督や館長がいるからなおさら。
シアター1010のように。
名無しさん@公演中 [] 2005/09/19(月) 14:56:29 :CpqLfjq5
マニア以外でも食指が動きそうなメジャーな舞台は、
切符が高すぎる上、大変取りにくい。
名無しさん@公演中 [] 2005/09/19(月) 18:10:25 :kSwqBGFk

年に百五十本くらい芝居を観ているが、大人計画や野田マップは一度も観た事が無い。買えないから。
下田耕二 [] 2005/09/19(月) 18:44:27 :kvBJKDGc
佐藤伸之はSでホモで、ヂャーニャス宮川はMでホモで、順調に交際している。
秋場千鶴子はタチでレズで、伊藤貴子はネコでレズの関係である。
長縄龍郎は真性包茎で童貞で、流野精四郎はインポで、アキバ好きらしい。
パラノイアエイジは、
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ・居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ。
ファッキン・ガッデム・サノバビッチ・シット・ブルシット・ボロ・ボッコ。
妄信・狂信者・有害物質・毒薬・猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・ボケナス・アホンダラ・たわけ。
怠け者・無能・無脳・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊・カビ。
腐敗・膿・下劣・下等生物・水江好伽・騒音引っ越しババァ。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/10/01(土) 16:18:25 :V1C+xSQo

私怨乙
名無しさん@公演中 [] 2005/10/02(日) 22:32:12 :U2z8rZ1M
大きな理由は、
 1 しょせん舞台から離れられないから。その目の前にある
   事から動けないから。

 2 つまり映画・映像のように視点が変化しない。

 3 歌舞伎は例外。歌舞伎には舞台と客席に親和
   性が最初からある。飲み食いしながら見れる
   ような。映画も同様。

 4 舞台に上がっている人に神話性もなにもない。
   つまり、大抵の場合、舞台にいる人より客席
   の人の方が豊か、リッチ、お洒落、高学歴。
   歌舞伎や宝塚など一部例外ありだが。

 5 高度資本主義社会になって、多忙すぎるのと、
   功利性、有益性、などから考えても、実人生
   にあまり有用とは思えないから。

 6 実人生に結構ドラマや快楽が多いのに、板の上
   に如何ほどのものがあるか、という物足りなさ。

   あとは料金とか、まあいろいろあるでしょう。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/03(月) 13:44:18 :RbiYPcCh
シアター100は渋い芝居やってるよ。多分芸術監督の美術家の趣味。
ところで副監督?の脚本家は何のためにいるんだろう。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/03(月) 17:25:03 :XcG7WNIG
会社でへとへとになった後二時間座って演劇を見るってのは
確かにありえない。ので、観客大半が、学生、演劇やってる人、
その関係者、有閑マダムで占められるめっちゃ閉鎖的空間と
なってますしね。小劇場はもはや趣味的共同体状態。開かれていく
可能性が極めて低いものですよね。演劇の好きな人は小説を読んだり、
映画を観たりするが、その逆はなかなかあり得ない。時代は、
演劇ではなく、ダンスを求めてる気がするし・・・
名無しさん@公演中 [] 2005/10/04(火) 15:04:14 :bnMqkMtz
あの脚本家?確かになんでいるんだろう。
区とつるんで甘い汁吸いたいんじゃないの?
テレビのコメンテーターも評判悪くて降ろされたし、
最近仕事もないようだから。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/05(水) 08:36:30 :x15H6RJd
長すぎる。まあ面白ければ時間なんて忘れるだろうが・・。
平田折座の30分芝居なら気楽に見れる。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/09(日) 18:43:41 :ZukNn6Is
>>241
シアター1010は今年赤字なら来年は区の直営にするらしい。
よって脚本家もクビ!
下ネタ耕二 [] 2005/10/09(日) 20:36:03 :mqJEF8rG
パラノイアエイジ・ヒースクリフ・アンドロイド・奉先妄想劇場・おぅるでぃずは、
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ・居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ。
ファッキン・ガッデム・サノバビッチ・シット・ブルシット・ボロ・ボッコ。
妄信・狂信者・有害物質・毒薬・猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・ボケナス・アホンダラ・たわけ。
怠け者・無能・無脳・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊・カビ。
腐敗・膿・下劣・下等生物・水江好伽・騒音引っ越しババァ。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/09(日) 23:26:40 :maoqkLIm
外れが多いから、見に行く気にもならない。
外れの例
・役者が勘違い
・演出家が勘違い
・ジャンルが好みじゃない
・内輪受け
・客が役者の親戚ばかり
・まるで学芸会
・金返せ
・てか眠い
・アンケートめどい
・アンコールうざい
・追っかけキモい
・トチるな
・セリフ忘れるな
・てか素に戻るな
・てか素のほうが自然。演技不自然
・てか素でやれば?
・座長が下手
・主役も下手
・ヒロイン不細工
・練習しすぎ
・予定調和
・良い台本に寄生
・のわりに美味しいセリフ流す
・台本に失礼
・てか客に失礼
名無しさん@公演中 [sage] 2005/10/11(火) 03:08:55 :WedX0qwT
アマチュァはたいていが団員の自己満の域でしかないからつまらんのだと思う。
小劇団のとか何回も見て思った事。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/12(水) 17:27:31 :9X6pnVXz
不明朗な経営が続いている足立区のシアター1010劇場の指定管理業者
である「足立コミュニティ・アーツ」について区は6日の区議会決算特別
委員会で実質的な赤字になった場合は、社長の退任を求める方針を明らか
にした。この問題で古庄孝夫社長の進退に言及したのは初めて。
(10月7日読売新聞江東版)

名無しさん@公演中 [] 2005/10/12(水) 19:26:28 :k5u602C+
笑ってこらえてで演劇部の旅をやってほしい
名無しさん@公演中 [] 2005/10/13(木) 00:22:52 :wTiX4bAp
野田や三谷や松尾や長塚あたりはほんとチケット取るの大変よ。
マイナーどころは人気ないっていうのはどのジャンルもそうだろ。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/10/13(木) 14:16:05 :H7m7W3L/
料金が高いから見に行く気にならない

ってか、なんであんなに高いんだ!ボッタクリだろ
名無しさん@公演中 [sage] 2005/10/13(木) 14:42:33 :ZmlGVZWp
テレビとかでやらないから(BSやWOWOWでなく民法で)、普通の人は接する機会すらない。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/14(金) 01:58:46 :LXl5g9B/
>>249
同意。
今が人気ないというのなら、このままでいいよ。
これ以上人気上がったら観たいチケットとれなくなるよ。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/15(土) 13:43:17 :R88c5V+y
裏方見てるけど人件費かかりすぎだよ。
裏方用の弁当手配とか時代遅れだし。それぞれがコンビニで買って
くりゃいいだろ。効率が悪いから入場料が高くなる。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/18(火) 16:30:36 :E1gWLKVN
馬鹿野郎!弁当足りねえぞー!!
名無しさん@公演中 [] 2005/10/18(火) 18:31:35 :6WpUXoW9

笑った。
全部うちのサークルにあてはまるや。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/23(日) 18:13:48 :CdiI1bhG
芸術監督美術料を制作費8800万円の中に見込み上乗せ。芸術監督個人の
出版記念パーティに670万円支出。芸術監督がタダでやっていいということ
で貸館事業1200万円が未収。向島料亭で宴会に23万7千円。支配人3人も変わる。etc
(シアター1010に関する足立区議のレポートより)
名無しさん@公演中 [] 2005/10/23(日) 21:14:59 :XXtwcg/T
デブキャラが美点なのに、中途半端なダイエットで売れる機会を逃す奴。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/24(月) 23:21:09 :EqmyycGC
なんでブサイクが役者しようと思うんだろう
ブサイクでも演技なら出来ると思ってるからかな
上手くってもブサイクじゃ興ざめ。ヘタで綺麗でも興ざめだけど
ブサイクより可愛く見える
可愛かったら受ける世の中だから
だってホリプロの舞台(アイドルミュージカル?)の方が若い子受けするもん
果てしなく解りやすいし
だからキャラボとか人気あるのかなぁ
私キャラボ苦手だからよくわからんけど

とにかく一般受けしないもん
一般の人が松尾す○きとかクド○カンクロの舞台とか
大人計画の舞台とか見ても引くだけだし

舞台ってもっと華やかな世界を見せてくれるものだと思ってた
悲劇でも喜劇でも
ある意味テーマパークに似た夢だと思ってた
最近そう思う劇なんか見ない
もう四季で充分だと思うようにさえなっちゃった

生の世界で生身で感じる世界で
夢も何も感じないものなら別に演劇見なくてもいいやと思う
生身で感じることに感動してた私はもういないよ…
そんなんだったらアイドルミュージカルの方がよっぽど面白い
名無しさん@公演中 [] 2005/10/25(火) 06:18:50 :B9QA+w5E
当事者に問題意識がないからだと思います。
どんな世界でもそうだけど、問題だと認識できない人たちに、
問題を解決しようという気持ちが生まれないのは当然です。

昔の話ですが付き合いでチケットを買ったことがあります。
観に行ったけどつまらない芝居でした。
後日、またぞろチケットの勧誘にきたので、競馬に興味がないその人を競馬場に連れて行き、
チケットと同額の馬券を買うようにすすめました。

彼女いわく、「興味もないし、当たるかどうかもわからない馬券に何千円も払うのは馬鹿らしい。」
俺いわく、「やっと気が合いましたね。」

きょとんとした顔をみながら、あぁ、こいつは駄目だと思いました。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/10/25(火) 21:39:12 :K7KZaa3W
なんだかテーマが突飛でさあ、テレビドラマとかには絶対にできないような
ものばかりやるじゃない。カメラワークとかその他の効果とか使えないから
そういう風にいかざるを得ないのかもしれないけど、共感できないテーマが
多すぎると思う。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/26(水) 14:00:36 :3hKPSSQi
>>256
演劇をネタに金儲けしたいだけ。
名無しさん@公演中 [] 2005/10/27(木) 12:26:30 :+ikXw7Ih

金をかけるなら私費でやれ!
所詮日本の演劇は、お客のためにあるのではない。
役所と芸術監督の自己満足のみ。
名無しさん@公演中 [sage] 2005/11/17(木) 10:58:23 :GKCK1Y6q
ダメダメな芝居もいっぱいあるけど、
裾野が広い山ほど、頂上は高いんだよね。
演劇ファンからいわせてもらえれば。
あと一期一会っていうか、一回しか味わえないものの価値ね。
たとえば、卒塔婆小町・弱法師のスレなんか、読むと
見なかったことを今さら強烈に後悔する。
名無しさん@公演中 [] 2005/12/06(火) 15:24:38 :peQyQ60A
もっと再演を!新作ばかりだから質が落ちる、役者は疲れる。
チラシに金かけすぎ。
名無しさん@公演中 [] 2005/12/06(火) 15:38:18 :JgM/n5pr

駄目な役者は象の墓場へ
名無しさん@公演中 [] 2005/12/19(月) 10:12:12 :IcMOoIaV
今年度足立区はシアター1010の指定管理業者に当初協定書に
ない事務手数料1億5千万円を支払い、シアター側はその収益に
対する5千万円近くの法人税をも支払った。
ところがその後議会で批判を浴びたため区とシアターは、事務
手数料を3分の1の5千万円弱に訂正した。
しかし税務署は既に支払った法人税は1銭も返還しないことを
伝えた。(12月9日読売新聞江東版より)
名無しさん@公演中 [] 2005/12/19(月) 10:36:54 :i+x92mld
芸術家気取ってんのかわからんが意味不明な演出&戯曲。
俺の見てきた芝居はそんなんばっか。今まで10本くらい芝居みたが、
面白いと思えるものはひとつもなかった。まぁ見れたなぁってのはそのうち2本あったけど、
どれもつまんなかったなぁ・・・。
ほんとハッキリ言うと、役者や演出家のオナニーが多いんだよね。あと映画みたいに予告CMとか作れないから、
どんな作品なのかがわかりにくいというのもある。そしてみんなが言うように料金が高い。
ハズレが多い。

名無しさん@公演中 [] 2005/12/20(火) 16:41:18 :q4qg5Dph

ロクに芝居を見ない役者が多い。見ても仲間内の招待の芝居だけ。
たまに他所の良い芝居を見て、鬼の首取ったみたいに威張る。芝居見なきゃ、に気付くに十年。見ても無駄、に気付くに十年。
クソもミソもカレーも一緒くたのヴァカばっか。
STEP [] 2005/12/20(火) 20:23:41 :XTKfhfzG
ボクちん、下田耕二は、パラノイアエイジの、
トップアイドルであり、スーパースタアーなのねん。
パラノイアエイジ・ヒースクリフ・アンドロイド・奉先妄想劇場・おぅるでぃずシアターは、
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ・居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ。
ファッキン・ガッデム・サノバビッチ・シット・ブルシット・ボロ・ボッコ。
妄信・狂信者・有害物質・毒薬・猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・ボケナス・アホンダラ・たわけ。
怠け者・無能・無脳・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊・カビ。
腐敗・膿・下劣・下等生物・水江好伽・騒音引っ越しババァ。
名無しさん@公演中 [] 2005/12/21(水) 12:24:59 :C2GZjQ2H
えんぺがあるから
一流の演劇 [] 2005/12/21(水) 17:37:57 :CPMss9dE
今年度足立区はシアター1010の指定管理業者に当初協定書に
ない事務手数料1億5千万円を支払い、シアター側はその収益に
対する5千万円近くの法人税をも支払った。
ところがその後議会で批判を浴びたため区とシアターは、事務
手数料を3分の1の5千万円弱に訂正した。
しかし税務署は既に支払った法人税は1銭も返還しないことを
伝えた。(12月9日読売新聞江東版より)


STEP [] 2005/12/21(水) 18:14:40 :sCbF+alS
ボクちん、下田耕二は、おねしょが治らないけど、
パラノイアエイジの、トップアイドルであり、スーパースタアーなのねん。
パラノイアエイジ・ヒースクリフ・アンドロイド・奉先妄想劇場・おぅるでぃずシアターは、
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ・居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ。
ファッキン・ガッデム・サノバビッチ・シット・ブルシット・ボロ・ボッコ。
妄信・狂信者・有害物質・毒薬・猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・ボケナス・アホンダラ・たわけ。
怠け者・無能・無脳・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊・カビ。
腐敗・膿・下劣・下等生物・水江好伽・騒音引っ越しババァ。
あぼーん [あぼーん]
あぼーん
みんな税金 [] 2006/01/25(水) 23:13:30 :9sJxvtvJ
高額年俸の先生が二人もいるのに賞取れないシアター1010
名無しさん@公演中 [] 2006/01/26(木) 09:04:41 :N3HUvXUa
私物化 無能 無責任 
名無しさん@公演中 [] 2006/01/26(木) 13:31:01 :4bOxxuoF

梅雨時の演目、疑問符がつくのがあるね
名無しさん@公演中 [] 2006/01/26(木) 19:39:06 :HliSq5Rh
274>>足立区では無理
あぼーん [あぼーん]
あぼーん
名無しさん@公演中 [sage] 2006/01/26(木) 21:27:54 :pad2g/wS
職場のアルバイターに劇団員が多く、付き合いで小劇場に
足を運ぶことが多かったのですが
有名な劇団の誰々さんが〜とかフライヤーに
書いてあったりして、どんなもんかと思って行っても
大概つまらなかったです。
小劇場のライブ感とか芝居論を
偉そうに語る割に、やってることは
劇団員同士の内輪ノリ丸出しだったりして。
客席も大体劇団員だし。
ゲストだかノルマだか知らないけれど他所の劇団と
演じる劇団の役者同士の内輪ノリに金はらって付き合わされる
身にもなってほしいです。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/01/27(金) 04:44:28 :0nBMOs83
自治スレ見りゃわかる。
過疎ってもいいから内輪だけで盛り上がりたがる奴らなのさ。
名無しさん@公演中 [] 2006/01/29(日) 10:44:46 :bpjuzJEa
宣伝チラシだけはやたら豪華な劇団が多い
でも実際に見てみると( ´_ゝ`)フーン
東の千住 [] 2006/02/01(水) 00:08:41 :0lNa88is
「民なら黒字」甘かった
足立区教育委員会は区の出資比率を50%以上にしたいと説明。
区が主導権を握ってアーツ社(シアター1010の運営会社)の
役員刷新を検討していることをにおわせた。
1月31日読売朝刊
名無しさん@公演中 [] 2006/02/01(水) 01:43:06 :0gf/iSIi
芝居撮って、DVDにして売れ。人気でたら、その人気をもとに全国公演。
音楽業界じゃ普通にやってたことじゃん
名無しさん@公演中 [] 2006/02/01(水) 02:08:59 :0gf/iSIi
古典劇のほうが、間口が広くていいんじゃないか?
シェイクスピアとかを、昔の日本に翻案して、和服で演じるとかさ。
蜷川がやってたと思うけど。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/01(水) 02:10:09 :0gf/iSIi
悲劇より喜劇が受けるな
名無しさん@公演中 [] 2006/02/03(金) 09:00:54 :eGGSFr2t
足立区が3割を出資するシアター1010劇場の運営会社足立コミュニティ・アーツ
の経営者、区からの出向職員を含む4名が向島の料亭で22万円の芸者をあげての
宴会を行ったことが発覚するも足立区教育委員会は参加者は8名と嘘の答弁を
したりと誤魔化すばかり。その後も疑惑や失態続きだが未だに責任を取らない
教育長。詳しくは1月31日読売朝刊を。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/04(土) 11:36:40 :G3A/Z6zq
太陽誘電の社長は解任された。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/06(月) 04:20:22 :Ur8anZ+E
もっと地方公演もやってよ。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/06(月) 04:20:52 :Ur8anZ+E
演劇って、利益率はどんなもん?
名無しさん@公演中 [sage] 2006/02/06(月) 08:58:59 :5jVcRpFD
全然儲からない
給料出したらむしろ赤字の確率もある

っていうイメージがある
名無しさん@公演中 [] 2006/02/09(木) 18:53:01 :9fqQB+C0
所詮自己満足。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/02/09(木) 19:44:23 :aMJi9Mke
映像化についてもそうだけど、やっぱり演劇ってどこか閉鎖的なんだよね。
一般受けを狙うということは、作品の自由を奪うことになるかもしれないけど
次世代の演劇界のことを考えれば、もっと大勢の人に観てもらう努力も必要だと思う。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/10(金) 08:59:10 :BEV/cQlT
給料は芸術監督などがもっていっちゃう。
芸術家の劇場の私物化・利益誘導とそれを見てみぬふり
の行政。迷走する東京はずれの赤字劇場。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/10(金) 09:14:52 :Icatec9B
歌舞伎はきっと儲かってる
名無しさん@公演中 [] 2006/02/12(日) 18:56:38 :q94q5zte
経営が成り立ってるのは歌舞伎(松竹)、パルコ、文化村くらいじゃない?
バックがでかいからだろうけど。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/12(日) 19:08:43 :bOZaoHDd

吉祥寺は梅雨から崩壊

千住も黄金週から駄目

名無しさん@公演中 [] 2006/02/12(日) 19:33:16 :9a1LhM4H
「芝居は儲からない、だけど芝居がやめらんないんだよねぇ」
↑こういう発言って実は、芝居が儲からないことを憂いてるんでなく
ただ単に、自分が芝居好きって事を主張したいだけの発言だったりする。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/13(月) 14:15:01 :Bpk0oQTL
人気劇団は十分儲けてるだろ。
勝ち組は常に少数
名無しさん@公演中 [] 2006/02/13(月) 17:12:10 :8r5qOTZL
劇作家って、どの程度知名度があれば成功したと言えるのかな?
名無しさん@公演中 [] 2006/02/13(月) 19:11:36 :UbzngNk8
お前の100倍儲けたとき
名無しさん@公演中 [] 2006/02/13(月) 22:13:21 :7gRl0ZJz

華も無い、芸も無い、ネタ考える才も無い、根性も悪い奴が、何も生まない不毛な反復を今年も続けると言う。

むべなるかな
名無しさん@公演中 [] 2006/02/14(火) 01:22:43 :5B68oXJr
やめる事のできない奴の集まりだからね。
1010 [] 2006/02/14(火) 18:21:25 :ZHTBNFty
制作会社>芸術監督>経営者>区役所>劇場職員>お客様>区民
クックックッ ◆jnzGnbjoaA [] 2006/02/14(火) 23:35:42 :/yyu5pQp
日本は古来から(むしろ古来はと言うべき?)文化、特に表現に関しては世界最高峰であり、ギリシャ劇と歌舞伎がこの世界で最初の演劇。
では何故日本は演劇を見なくなったのか、それは鬼畜米がミサイルと同時にクズ文化を落としたからである。
大衆娯楽が増える上に、それは鬼畜米がもちこんだもの。「俺らの国にかったヤツラの文化なんだから、俺らよりすごいんじゃないか?」と勘違いをおこし、一度廃れる。
しかしここ最近また落語や歌舞伎が人気なのは、徐々に日本人の感覚が戻り始めたからである。

つまり、現代演劇の人気は無いのではなく、今だに日本の表現力が低いと思っていたり、米文化に犯され、考えることを放棄した一般大衆が多いせいでそう思われているだけなのである。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/14(火) 23:38:38 :m/XjP6cV
シベリア少女鉄道
名無しさん@公演中 [sage] 2006/02/15(水) 00:25:45 :1Abopj0/
なんかのコピペか?

アメリカの所為にしたら楽で良いですね
名無しさん@公演中 [] 2006/02/15(水) 04:01:24 :2+LRz3U2
やっぱ、舞台、映画、テレビドラマ、漫画などの連携を、今以上に
考えた方がいいな。三谷やクドカンみたいに、媒体を越え脚本家も出てきたし。

演劇雑誌の誌面はやっぱ暗い。前よりはマシかもだが
名無しさん@公演中 [] 2006/02/15(水) 10:11:09 :BYWrbuwO

劇団Orz
責任者誰? [] 2006/02/15(水) 12:46:45 :bwBYFFYB
1010は区民から金をとるくせに、カンパニーには出血大サービス!
いまだに回収できない1200万円。(区議機関紙より)
名無しさん@公演中 [] 2006/02/15(水) 20:55:37 :nRzjiDet
演劇が売れてる国のシステムをパクりゃいいんじゃない、WEとかの。
→公正な「目」を持つ新聞等の評論家が★マーク付きで、その演劇の評論を書く。
→公演のちらしやポスターに、★マークの数と、評論の1文を入れて宣伝。

これを徹底する。

→評価された作品だと、人は安心して観にいける
→評価に基づいて、プロデューサーまたは「箱」が演目を買ってロングラン
名無しさん@公演中 [] 2006/02/16(木) 06:16:00 :OuHKtofR
つまんないから
名無しさん@公演中 [] 2006/02/16(木) 08:38:20 :1J3HDmCZ

連休の千十もOrz
名無しさん@公演中 [] 2006/02/18(土) 19:02:34 :9vMjUeFU

今時、才能ある人は漫画とか映像へ行くでしょ、普通。才能があって演劇来る人は、好みが変わってる、使命感に燃えた奇特な人であって、やっぱ数が少ないでしょ。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/18(土) 22:27:28 :/wtNERfJ
シアター1010劇場費1200万円未収の責任は誰?

名無しさん@公演中 [] 2006/02/19(日) 11:35:03 :zWK/6c8g
そう言うことがうやむやに出来るのが第3セクター。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/20(月) 08:27:34 :WNJmNzpa
足立区はシアター運営会社に協定書にない事務手数料1億4千万
を支払った上に、役員報酬も認めた。
1200万未回収の責任もとらずにスタッフ賞与は凍結。
名無しさん@公演中 [] 2006/02/20(月) 22:03:21 :/BA6+xgN
ライフ・イン・ザ・シアターの券が取れない。
名無しさん@公演中 [あだち] 2006/02/21(火) 16:19:28 :l0zDr9fE

ttp://adachi21.roukyou.gr.jp/
名無しさん@公演中 [] 2006/02/21(火) 19:56:08 :oQk4qLMu
>312

連休は連休でも五月の連休でしょうね
名無しさん@公演中 [] 2006/02/24(金) 21:59:01 :jYSV7WyQ

これからの演目の劇団を「演劇のページ」HPの「一行レビュー」で検索してみよう。
名無しさん@公演中 [] 2006/03/11(土) 20:05:08 :pD1dVV4l

最初は勢い込んで力の入った公演を並べるけど、そのうち、劇場費を払ってくれるなら空けておくよりいっか?になるんじゃね、新しい劇場って。
名無しさん@公演中 [] 2006/03/11(土) 20:12:18 :MGXJ4OgW
高いからだよ。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/03/11(土) 20:32:23 :iW3/v0+Q
 映像や漫画に、エンターテイメントや表現能力で張り合おうとしないほうがいいだろうね、負けるのわかってんだから。
 そうじゃなくて地域参加や教育の中に入っていったり、「演じる」ということの根本を代表するものとして、保護育成していく、
音楽や美術のような存在になるんじゃね?と思う。「演じる」ということは人音楽や美術と同じか、それ以上に間の根源的
欲求であるはずだし、その公共性や何かを認めて、広く一般に、誰でも参加しうる文化として生き残っていけばいいんじゃね
えの?

 実際そんな上手くいかんけどなー、ていうか、演劇やる側としてはそんな感じじゃなく、まだまだ映像なんかに負けるか
みたいに思ってるのかもしれんけど。負けてるから普通に。

 あと、映像や漫画ほどエンターテイメントしないでいいから、思想やアイデア的に、色々な実験ができたりするところは
あるかな(それも頭打ち気味だけど)
 商業としての、プロの公演では、何かの形でそういう先進的な、独自なスタイル・思想を提供するなりしていってやるしか
ないんじゃないだろうかとオモ。
名無しさん@公演中 [] 2006/03/11(土) 22:41:25 :dSd6cf8O
確かに高い
あんなもんに3000円とか4000円とかありえん
500円で充分だと思うよ
名無しさん@公演中 [sage] 2006/03/12(日) 01:16:00 :sw54NjpJ
4本ほど見ただけの超初心者なんですが、全部戯曲が弱すぎました。
3000円以下だとこんなもの、とかなんでしょうか?

結末がない(というか何がなんだか分からない)とか、話がよく分からないとか、
監督(?)が語る話の意図が中学生レベルだとか。

話が理解しづらいものが多いのは、そういうのが「芸術」だと思ってるのかなと
個人的には疑いをもっています。
あるいは、単に演技することの面白さしか見てないとか。
確かに演じるのは面白いと思いますけど。

演技についてはよく分からないけど、あまり叫ばなければ別にいいと感じました。
叫び、多いですね。そういう極端なのは一部に集約しないと効果出ないと思います。
大声コンテストじゃないんですから。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/03/14(火) 01:21:40 :aZcHqMae
それは1000円払ってちっちゃいアトリエで観るレベル
ていうか5本見れば4本はそんなもんだよ
あと1本見てみ
きっとアタリが来る
名無しさん@公演中 [] 2006/03/18(土) 17:29:47 :cNLcrjJ0
舞台の最大の欠点は、多くの人に見てもらえないこと。
人気があってロングランを続けても、数万人ににさえ届かない。
TV放送か、DVDかビデオの発売になるが、それもごく人気のある作品だけ。
またTV放送にしてもDVDかビデオにしても、なにかが違う。
舞台役者なら、満足感や達成感は相当のものだろうけれど。
それでも、お客さん「うけ」がいいかどうか。叩かれたりするからね〜。
なにせ、映画に比べて値段が高すぎる、それも原因。
ところがチケット2000円の舞台みると、高校生の学芸会レベルだったりする。
人気があるのと、ないのとの差は大きい。
名無しさん@公演中 [] 2006/03/18(土) 17:49:34 :sC7Ij0al
演劇は下手な芝居を面白がりにいくもんじゃないですか。
見世物ですよ、あれは。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/03/19(日) 00:59:52 :5fNCKF3R
そんなくだらん見世物に3000円は高いという話をしているのに
名無しさん@公演中 [sage] 2006/03/20(月) 07:28:22 :nXlm73Qq
だったら500円でペイできる興行形態を考えろと言うんですよ。
暇ぶっこいてるならプロモビデオでも作って街頭にTV置いて流しっ放しにしろ。
地元ケーブルテレビにノーギャラでいいから出してくれって直訴しろ。
別ジャンルでテレビに出ろ。ミリオネアとか。銭金とか。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/03/21(火) 23:52:13 :FzpUqMYd
なんで観る側がそんなことしなくちゃいけないのw
名無しさん@公演中 [sage] 2006/03/27(月) 00:00:05 :Kavh8lGf
いや、観させる方が考えるに決まってるだろ。
325 [sage] 2006/03/27(月) 00:26:35 :xZ69gCCy

あと1本見てみました。


ストーリーがほとんどありませんでした。 orz
「やっぱり猫が好き」の15分版とでもいうべきものを連発で流されている感じでした。
最後にようやく2,3個話が続いて結末があったので前に見たものよりはましでしたが。

金と時間と手間を費やす価値が見出せなかったので、もう見に行くことはないでしょう。
反面教師としては役に立ちました。
名無しさん@公演中 [] 2006/04/13(木) 22:42:34 :d2GisoZX
時間にも懐にも余裕がないと、行けないからね・・・
「その日は残業あるかも」って思うと、二の足踏んじゃうよね。
・・・そして、また一歩、演劇ファンから遠のいてしまう自分が・・・
決して、嫌いになったわけではないのだが、僕のような理由で、演劇人気を盛り立てられない日本人は、多いのではないかな・・・
名無しさん@公演中 [] 2006/04/15(土) 16:15:12 :1Xk7pJIB
日本もアメリカみたいにサラリーマンが仕事帰りに演劇観れるようにしないとな。
名無しさん@公演中 [] 2006/04/15(土) 18:55:55 :GE/a4KdT
500円でペイできる興行形態だったら、演劇そのものが安っぽくなるな。
それに、舞台に携わったものが、ボランティアになってしまう。それこそ学芸会の
舞台になりそう。役者だって、お金くれなきゃ、やる気もないだろう。

固定HDカメラでいいから、良い舞台だったらDVD−RW(RAM)でもいいから
上演後に販売して欲しい。パンフレット付(ポスターチラシ付)2000円ぐらいなら買
うかもね。
映画が好き! [] 2006/04/19(水) 16:48:30 :bTbGso7p
役者はブスばかりで垢抜けない。そのくせしつこい性格てとっぽいのが多い
名無しさん@公演中 [age] 2006/04/20(木) 22:28:22 :kaGnS3nr
演劇人…まずしつこい。挙げ足をいちいち取る。しかもみーんなどーでもいい事ばっかり。(←これ結構失礼な場合も多々あるよ)『常識への挑戦』と称したはき違えた(すり替えた)考えによる完全現実逃避。カリスマになってるつもりが麻原彰晃崩れになってる。
名無しさん@公演中 [] 2006/04/20(木) 23:10:52 :Qt0jeygT
チケット代が高いから。
名無しさん@公演中 [] 2006/04/23(日) 00:27:10 :YDYRAwgh

東宝のレミゼのS席なんて13500円。
名無しさん@公演中 [] 2006/04/23(日) 01:52:00 :0RbJPwJf
「演劇は、なぜ人気がないのか」ではなく、人気があるところとないところの差が
大きいのでは。今なら、「父帰る/屋上の狂人」は人気だし「12人の優しい日本人」
もそうだった。オークションで、チケット争奪戦になるのは、人気のある証拠。
人気のないところは、本当に人気がないから、悲惨です。
名無しさん@公演中 [] 2006/04/25(火) 14:19:11 :z5cKEr5O
演劇のイメージ
高い
マジメ
文化的
文部省推薦
眠い
難しい

俺が学生の頃もってたイメージってこんなんだぞ、たぶん俺だけじゃないはず
こんな先行イメージを持たせてしまったのが敗因
名無しさん@公演中 [] 2006/04/25(火) 21:57:52 :RceBzPG/
もっとゲキシネ普及してほしい。
ゲキシネも普通の映画同様の扱いをして、賞ノミネートさせる。
まずは新感線から。
名無しさん@公演中 [] 2006/04/25(火) 23:09:51 :9D26B7Fq
つまんないから
名無しさん@公演中 [] 2006/04/30(日) 23:55:27 :KYKQN2A3
>>1
そうは言い切れない。
10000払って映画観る人間がいるか?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/01(月) 00:02:11 :ivCj+qKs
地方から来るオバサン達はバスに乗ってやってきて
1万円のチケットにお弁当、お土産を買って帰っていく。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/02(火) 10:24:48 :FErH8NL6

演劇をみてるんじゃなくてサブちゃんとかきよしを観にきてるんだよ
名無しさん@公演中 [] 2006/05/02(火) 11:05:59 :nagToYD4
それでもおばちゃんたちは、演劇を支えている人たちの中に入るわけでしょ?
名無しさん@公演中 [age] 2006/05/02(火) 18:31:46 :lObW6wVg
オシャレじゃない    理屈っぽい       極め付けは『ダサい』
名無しさん@公演中 [] 2006/05/02(火) 18:51:05 :hoJVYpIB

だってサイ○マ〜
名無しさん@公演中 [] 2006/05/04(木) 14:52:36 :9KhVG4OU
高校演劇にちょっと毛が生えたような奴らがやってるんだろう?
いいものなんてできるわけないじゃん。
第一、多すぎだよ演劇集団。

見に来てくれ、見に来てくれって客集めらんないんならやるな。

名無しさん@公演中 [] 2006/05/05(金) 02:19:10 :O0S0vQwd
ジャニの舞台くらいだな集客力あるの、後は人気演出家。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/05(金) 21:31:40 :d+8NkIQU
健康ランド今観てきたけど礼儀もなぃ人に服当たっても何もなし。声くらいかけて通ればいいのに楽しみで観に行ったけど幻滅した。健康ランドの客もタバコどぉにかならんの!タバコとかぁりぇん。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/05(金) 21:37:07 :d+8NkIQU
今まで見た中で断トツ1番嫌。なんなんぁれ!!腹立つ〜金出して観に来てるんょただぢゃなぃし!金ぁげたり買ったら態度変わるとかなん!!舞踊もいまいち!顔に出てるで。本間最悪!そこの劇団二度と観にいかん
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/05(金) 22:29:22 :WmAIJR9+

ドコの劇団の話か分からんが
お前の頭が悪いのはよく分かった。
もう劇場に来なくて良いよ(^^)
名無しさん@公演中 [] 2006/05/05(金) 22:35:51 :d+8NkIQU
ぅんいきませんよ(^O^) あなたの劇団には二度と行きたくありません↑ 劇場で今日初見た所はょかったな☆劇場と大違い。他いけばよかった。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/05(金) 23:25:25 :yzwJ0OZg
演劇=ださい。垢抜けてない。キモイ。何よりウザイっ!
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/06(土) 01:44:05 :V/aftMth
そうか。絶対に来るなよ(^^)
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/06(土) 03:27:18 :4u60OjUW
他の娯楽、エンタメに比べて高い。
ライブと思えば値段的には釣り合う。
でもライブの場合は音源とか他のメディアで、すでにファンなので、多少高くても行きたくなる。
内容、レベルあってこそだけど、結局その辺上手くやってるとこしか客きてないんじゃ?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/16(火) 20:34:57 :igQwJbgT
age
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/16(火) 23:29:33 :s9fIRbWd

分かるなぁ。無理矢理観せられちゃったから、あまりいいイメージがない。
厨房の頃に体育館に集められて観劇したけど、思春期だったから
真面目に観てると逆に恥ずかしいみたいな空気だったし。

しかも演劇部はいじめられっこの集まりだったんだよなー。
文化祭で詩の朗読しててすげー寒かった。
あのとき、演劇には関わるまいと思ったんだ。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/17(水) 00:54:54 :+gorHVwE
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1147781984/
★売れてない役者の生活事情 時代劇ギャラ★
こちらにもどうぞ!
名無しさん@公演中 [] 2006/05/17(水) 22:15:12 :uN9QMpqM
逆に、演劇の魅力って何よ?
携わってる人間だけど、ピンとこない。
このままだと、やめてしまいそう・・・
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/18(木) 03:33:28 :51jzIJFP
・ナマモノ
・たまに物凄いものに出くわすギャンブル的魅力

幾つかあるが最終的にこの二つに絞れた。
確かに昔はあの独特な熱っぽさが寒かったなー。
今も汗臭い勢いだけの芝居は勘弁だけど。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/18(木) 17:21:17 :wWuzkyeb
ナマモノなんだよね。
でも、マナでできない悔しさ。
全部演出家の意のままに決められて、
でも、スターさんには何も言えなくて。

あー!誰かわかってー!
名無しさん@公演中 [] 2006/05/18(木) 19:49:09 :dbpJTqqq
「楽屋待ち」ってのするファンの気が知れない。個人的にああいう輩は嫌いやな
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 02:49:06 :4Eu01DRC

江古田とか所沢をウロついただけの
自称役者のオタクが寄り集まって
舞台の上で喚いているだけだから
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 17:41:34 :T0SVc0uU

そんなのは演劇の内に入らない。
映画で言えば自主映画。
映画板にワザワザ自主映画叩きをする馬鹿は殆どいない。
どうして、この板の住人はワザワザアマチュア叩きなんてするんだろう?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 18:37:00 :vqwvV4K+
芸人板にもアマチュア芸人を貶す奴なんていない。
演劇板住人は何故かアマチュア俳優を貶すんだよね。
アマチュアなんか問題外。
低レベルで当然なのにね。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 21:45:04 :ZoTb72ob
と、叩かれまくりな素人がわめいております。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:06:44 :T0SVc0uU

俺は客席側の人間だ!
決め付け厨房!謝れ!死ね!
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:10:47 :vqwvV4K+
俺も観客側の人間。
決め付け誤解厨は死ねよ。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:16:47 :T0SVc0uU
T0SVc0uUは決め付け厨房。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:17:47 :T0SVc0uU
間違えた・・・
ZoTb72obは決め付け厨房。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:19:43 :T0SVc0uU
ZoTb72obは決め付け厨房。 
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:21:10 :T0SVc0uU
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。  
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:22:47 :T0SVc0uU
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
ZoTb72obは決め付け厨房。   
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:37:50 :T0SVc0uU

俺は役者でも役者志望でもない!
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:39:55 :T0SVc0uU
 
俺は役者でも役者志望でもない! 
俺は役者でも役者志望でもない! 
俺は役者でも役者志望でもない!
俺は役者でも役者志望でもない!
俺は役者でも役者志望でもない!
俺は役者でも役者志望でもない!
俺は役者でも役者志望でもない! 
俺は役者でも役者志望でもない!
俺は役者でも役者志望でもない!  
俺は役者でも役者志望でもない!
名無しさん@公演中 [] 2006/05/20(土) 23:43:54 :T0SVc0uU
  
俺は役者でも役者志望でもない!  
俺は役者でも役者志望でもない!  
俺は役者でも役者志望でもない! 
俺は役者でも役者志望でもない! 
俺は役者でも役者志望でもない! 
俺は役者でも役者志望でもない! 
俺は役者でも役者志望でもない!  
俺は役者でも役者志望でもない! 
俺は役者でも役者志望でもない!   
俺は役者でも役者志望でもない! 
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/21(日) 00:05:00 :PMTgM4QR
黙れ基地外。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 12:31:53 :4IKGyT24
名前が知れ渡ってなくても役者と名乗っていいのか?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 12:51:54 :0mjbzN4D
業界が“市場”を作り、育てなかったから。
需要と供給ののバランスを見極める先人が
いなかったから。
文化行政がちゃんとしたインフラを作らな
かったから。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/21(日) 13:10:45 :stkiTsOd
人気のある公演はチケットが取れないから
映画みたいに気軽に観にいけない。

演劇は1日何度もできないし、1度に一箇所でしかできないから仕方ないけど
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 14:25:33 :0mjbzN4D
>384
映画も人気があるのは満席で見られないやつもあるじゃん。
チケットが高いから気楽にはいけないな。あと、ぴあみたく検索が
容易なシステムがあれば、今日やっているのを直ぐ見つけられるから
気軽にはいけるんだろうな。

上演回数には制約がつくよね。特に役者で集客している場合はネック
になるな。演出で魅せるのであれば、可能性が無い訳じゃないんだろ
う。後はツアーみたくして、いろんな地域を廻るぐらいだろうな。
舞台のセットがあるから、容易には転々とはできないけどね。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 17:49:07 :HWTVTmpt
エッチなシーンが少ない(>_<)
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 18:19:31 :0mjbzN4D
いや、エッチなシーンがある演劇もある。
録画して繰り返しは観られないが。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 18:23:02 :G4x5+ZVp
つまんねーくせにうだうだいうなよ阿呆。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 19:08:34 :gTbX9xBB
うだうだうだうだうだうだうだうだ
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 19:18:46 :G4x5+ZVp
ごめん。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/21(日) 20:47:49 :gTbX9xBB
こちらこそ
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/22(月) 01:23:36 :XFgBc/YB

映画の場合は封切後すぐは満席みれないことがあっても
1,2ヶ月経てば大抵みれる。

舞台の場合は人気公演は前売りで全部完売なんてよくある
名無しさん@公演中 [] 2006/05/22(月) 01:42:09 :EyO4tZzU
>392
即日完売とかいっても、公演日が迫ってくるとチケットがプレイガイドに
出て来たりすることがある。そーいった場合のプロモーションがヘボイ
場合もあるから周知されない場合が多い。
でも、多くの人がいつも、ぴあやシアターガイドばかり見ている訳ではない。
公演日が迫って放出されるのチケットは大抵は役者とかの関係者売り。
20枚×××さんがおさえていたけど、そんなに買ってもらえなかったから
15枚放出なんて、よくあること。
この辺が、人気が出ない理由なんだろうな。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/22(月) 04:13:30 :1+Jyadcj

>舞台の場合は人気公演は前売りで全部完売なんてよくある

舞台の公演で土日以外はスカスカって事よくある。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/22(月) 10:08:12 :eUj8Sdhx

招待でタダ酒飲み会ありの日だけ席が埋まって「完売」で後はガラガラでも「○日完売になりました」と言うんじゃね。

監査は中○青○ですか?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/22(月) 10:48:47 :EyO4tZzU
経験からだと2週間ぐらいの公演の場合、

まず楽日が完売。
次は日曜日、土曜の昼
その次は土曜、金曜の夜
平日の昼間は主に主婦。事前のリサーチでだいたい決まる。
で記者とか招待が多くてパイが小さい初日。
で最後に火曜日
名無しさん@公演中 [] 2006/05/24(水) 06:03:56 :I6CUA6Wb
やっぱチケットの値段の高さなんですかね?
でも、高いといっても他のチケットや出費に対しての相対的な高さと、
絶対的な高さがあるとは思います。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/24(水) 20:58:08 :pgH1hcH+
面白くないのが原因。

面白ければ高くても払う。
面白くなくて、義理できてるから、高いと思うだけ。
以上
名無しさん@公演中 [] 2006/05/24(水) 20:58:19 :IjbdC9jO

それは日芸出身の連中のコトっぽいなwwwww
名無しさん@公演中 [] 2006/05/25(木) 01:29:42 :AUSA/BNt
400
自分らだけで満足して、チケットを押し付けるからだろ。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/25(木) 09:46:12 :n7TmLRFk
需要と供給のバランスが悪いんですかね?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 01:21:34 :Z26ptpTa
需要はあるけど供給が無いのさ
欠陥品なら転がってるんだけどね。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 03:21:36 :5HNgBImI
面白さ
映画>>>>>>>>>演劇>テレビドラマ
なのに、
安さ
テレビドラマ>>>>>>>映画>>>演劇
だから。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 09:13:30 :Pxv6gqEC

需要にみあう供給が無いといことなんでしょうかね?
そーなると、市場のニーズが汲み取られたものの供給不足ということか?


安さや商品展開の効率性を考えるとテレビドラマや映画は優れている。
演劇はライブなもので、カメラ割りとかあって撮影している訳では無いから、どーしても魅力減になってしまうように思える。利益を生み出し易いのテレビドラマ、映画なのかもしれないね。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 13:35:47 :ITJVbp3i

>そーなると、市場のニーズが汲み取られたものの供給不足ということか?

がつんとくる物が欲しいのに。
みんな炭酸が微炭酸だったら安いとか高いとかかんけいないじゃん。
しかも生温くて賞味期限が切れてるんだからもう最悪だよ
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/27(土) 13:39:59 :EI0F1wZl
舞台っていまいちマイナーだからじゃん?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 13:42:15 :Pxv6gqEC
何でマイナーなんでしょうかね?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 13:43:35 :P8O9fmcm
理解能力がないからだろ
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 13:45:52 :P8O9fmcm
客にな
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 13:52:27 :Pxv6gqEC
需要にあった物が供給されていないのでしょうか?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 15:26:16 :5IedWzq0
パイプ椅子はやだな。
けつがいたい
名無しさん@公演中 [] 2006/05/27(土) 17:34:47 :Pxv6gqEC
映画館も椅子をかえた事によって入場者が増えたんじゃなかったっけ?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/28(日) 01:39:54 :2ANhBBfb
映画は
・小さい頃にアニメ映画から入って10代中盤くらいからデートの定番として観にいくという流れがある
・テレビやDVD等で映画を観れる機会が多い。
・当日気軽に見れる。
・劇場より映画館の数が多い。
・全国で同時上映できるし、1日4,5回上映できる
・雑誌やテレビ、CMで頻繁に取り上げられる
・2000円以下で見れる
・どこの座席に座ってもある程度楽しめる。

演劇は
・演劇に触れる機会が少ない。学校の演劇鑑賞会で触れるくらい
・人気公演で土日だと当日券は厳しい
・地方には劇場が少ない
・同じ公演はもちろん1箇所で、多くて1日2回の上演のみ
・雑誌での扱いは少ない。CMも深夜が中心
・そこそこ有名な劇団だと6000円以上はする。
・座席によって大きく違う。後や端は観にくい。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/28(日) 02:43:10 :C9jWRPR9
映画と戦ったら絶対勝てないよ
名無しさん@公演中 [] 2006/05/28(日) 08:59:03 :mNzEzmLP
映画は、料金や、観る機会の気軽さ。大手の作品が多く露出が多い。
この2つでしょうね。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/28(日) 12:56:46 :mYsGEEar

>・そこそこ有名な劇団だと6000円以上はする。

有名じゃない劇団は
巧くなるとか有名になるとか、客が増えるとか関係なく。
客と俳優が一緒に年を取るにつれて徐々に金額を上げて行く事。
まぁ収入に応じたお布施みたいな物。
構造不況 [] 2006/05/28(日) 21:54:35 :pUkwh6zx

流れ流れて場末の劇場。都内に勤めてると仕事帰りには無理。来てくれるのは昔からの「お友達」だけとなれば、土日は招待だらけの「完売」と相成るが、平日はガラガラ。も、止めれば良いのにね、とかいう劇団もあるんだよな。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/29(月) 01:09:08 :7UJxLuY/
デリバリー演劇ってのはいかがすか?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/29(月) 05:25:20 :9+6QaM86
映画の方が面白いから。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/29(月) 08:09:53 :BaOFtEpz
演劇、観た事ある?
よかったら、観た劇団と作品名を教えてくれない?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/29(月) 17:39:31 :/G+rZKlx

ひとくくりにするなよ
つまんない映画だって山ほどあるだろ

演劇の短所はチラシのみでしか内容を判断できない所だ
内容はおろか劇団のカラーまで観るまでわからない

映画は予告や撮影風景のスチールなど宣伝媒体がたくさんあるからね
その時点て面白そうかどうかの判断がつく
名無しさん@公演中 [] 2006/05/29(月) 18:13:51 :BaOFtEpz

ひとくくりにするなってのは同意だが、チラシのみでしか内容を判断できないってのはちょっとなー。

短所というより、演劇関係の怠慢って気がする。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 02:11:55 :lfXh0Chs

>つまんない映画だって山ほどあるだろ

そうだな
劇団だとつまんないときにむなしくなる。
面白かったですか?
とか聞いてくるな阿呆。
嬉しそうな顔するな
さわやかにお疲れさんとか言うな。
本当につまらなかったんだから。

映画だと自業自得だと思える。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/31(水) 09:46:13 :xHEhnDJR
「演劇」って大きな括りにしてるけどさぁ、みんなどんなのを念頭に置いて書いてるんだろうね。
いや、具体的に例を挙げたりすると荒れるのは目に見えてるから要らないんだけどさw
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 12:47:06 :Gqp1piFR
とりあえずキャパと公演数でくくってみれば?
例えば
200名未満
200名以上1000名未満
1000名以上1500名未満
1500名以上

5公演未満
5公演以上8公演未満
8公演以上13公演未満
13公演以上
こんな感じ?
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/31(水) 12:57:07 :7mKVs5ia
『生』だから。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 13:15:26 :Gqp1piFR
生だとどーして人気が無いのかまで書こうよ。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 16:50:49 :sJVgFEYg



まずいくせに高い寿司屋を連想した。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 17:08:38 :Gqp1piFR
そーなると寿司屋に問題があると思うんだ。
ネ タ:役者
寿 司:演劇
寿司屋: ? 
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 17:12:24 :Z/TB5ASh

劇場か?
たしかに劇場って有名なところや大きいところはお堅いイメージで入りにくいし
小劇場は、これって劇場なの?っていうぐらいアングラな場所が多数
気軽に入りづらいってのが難点だな
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 17:32:55 :Gqp1piFR
劇場と読むかプロデューサーと読むか
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 17:39:12 :Z/TB5ASh
映画館は飛び込みで入るときがあるが
劇場は皆無だろう
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 20:25:41 :1Eq+kEG7

>そーなると寿司屋に問題があると思うんだ。

ネ タ:役者
寿 司:芝居
おやじ:演出
寿司屋:劇団

んなかんじじゃない?
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 20:34:23 :Gqp1piFR
寿司屋は、オレには言い切れん。
でも、劇団だったり劇場だったりプロデューサーとか
もっとハブになる存在なのか〜などと思う。

でも、乗って来てくれて嬉しい。
議論して、もっと良くして、エンターテイメントの
一翼を担いたいと勝手に思っている。
名無しさん@公演中 [] 2006/05/31(水) 20:44:56 :1Eq+kEG7
なんだろな。
しょぼい店構えでケースの見本はひからびた感じ。
どう考えても美味そうじゃ無いくせに
高い。
しょぼくれたネタを、へたくそな腕で食わせてくれるよ。
工夫もなしにね。
笑わせるな。ってかんじかな。

まず店構え
ネタ。
価格。

いろいろあるけど。
ファミレスやコンビニに負けてるのは理由があるからでしょ?
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/31(水) 20:58:39 :Gqp1piFR
良い事言うね〜。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/05/31(水) 22:31:00 :7mKVs5ia
演劇も(伝統芸能や新派は別として)映画も(1960年代前半迄とクロサワは別として)日本のは嫌い。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/01(木) 10:05:16 :HEKCqTWR


好き嫌いにあんまり隔たりは無いな。



名無しさん@公演中 [] 2006/06/01(木) 13:30:18 :9cXxQ5fu
日本映画は恥ずかしいからみない。。って気持ちになる時はある。
もちろん見る気も起きない。
でも見たら面白いんだろうなあと思いながら食わず嫌いを意識してやってる感じ。

洋画とくにハリウッドはまあ暇だし見ようかなぁ、
ある程度同じように面白いだろうし。
と、そんなに期待しないでみる感じ

演劇は、ほとんどツマラナイ。
そう覚悟してる。
自分の趣味にはまって完成度の高いものはちゃんと調べないと見つからない。
素人には不可能。

長文且つ便所の落書き
名無しさん@公演中 [] 2006/06/01(木) 13:49:19 :f96u5NGm
最近は洋画の方がつまらない
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/01(木) 14:45:20 :oxuZhg8n

一時期、衰退してしまって駄作ばかりで私も同意見だった。
でも、最近は洋画よりも面白いと思うものが多くなって
来たと思う。
ハリウッド物は正直、これから衰退するような気がする。
同じ様なものばかりで、脚本を色々な所から買いあさって
いる、脚本不足。まだ、眺めている程度の面白さがあるの
は救いだが。

>自分の趣味にはまって完成度の高いものはちゃんと
>調べないと見つからない。
>素人には不可能。

自分の嗜好にあったものを見つけだす手段が少ないって
ことなんでしょうかね?
それは興行の予算規模に依存しているともいえるし、
メディアが硬直化しているともいえると思うが。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/01(木) 15:14:19 :Gqy2IWde



東洋人のくせに西洋人模倣は無理。かといって西洋人が東洋人模倣ってのもこれまた似合わない。そうなると『らしく』っていうのはものすごく大切だし、クロサワや小津の映画みるとそれがよくわかり、またその要素をほんとにうまく取り入れている。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/01(木) 15:16:23 :f96u5NGm
日本人のやるシェイクスピアとか正直みてて辛い
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/01(木) 15:30:23 :oxuZhg8n

日本人のやるシャイクスピア〜。
オレ、英語わかんねーから、イギリス人がやっているの
観てもわかんねーだろうなー。
でも、英語で書いている台詞を日本語に直すと、微妙な
意味は変わって来るんだろうな。
そーいう意味で四季のミュージカルは観る気がしないの
と同じか。
そーなると、シェイクスピアって、イギリス人しかしちゃ
いけないの?
名無しさん@公演中 [] 2006/06/01(木) 15:53:39 :/GXJFXCC

面白そうだなぁと思う作品はあると思う。
岸辺一徳とか個人的には好き、、
洋画が衰退するのも分かる。

でも衰退してもまだいい物が多いと思う。
元々の数が多いし、予算も多いから。

邦画は攻めてる奴とこだわってる奴が面白いかもしれない。
世界60億日本1億の比率で行くと

世界映画傑作100選に1-2本はいればいいのかなぁ
その比率なら日本は健闘してるんじゃないかな。
それよりアジア、アフリカ、南米、EUのいい作品がもっと均等に入るようになればもっと楽しくなるのに。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/01(木) 15:56:06 :f96u5NGm
最近の洋画は今のSFX技術はここまで魅せることができますよっていう
プロモーション的要素が強すぎて内容その他がB級すぎる事に気づいてほしい
名無しさん@公演中 [] 2006/06/01(木) 15:58:13 :/GXJFXCC
もともと映画なんか量産されみんなB級なんだからと、
SFXにしろロケの規模にしろエキストラの数にしろ。
パチンコ台の液晶の大きさくらいに考えてる。

派手な方が楽しい時もある。

もともとそんなに大きな期待はしない。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/01(木) 16:13:33 :oxuZhg8n

スターウォーズが良い例。

最初のシリーズは、後のSF作品に影響を沢山残したが、
今回のシリーズはね・・・・・
ただのSFXの塊でしかない。

最近の邦画も舞台出身の役者が沢山出ているが、やはり
金銭的な問題もあるのかと思うと、映画と比べて演劇の
市場規模が小さいことも言えるんだろうな。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/01(木) 20:29:31 :Gqy2IWde
モト冬樹の『ヅラデカ』って映画知ってるやついるか?カツラ飛ばしの。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/02(金) 09:41:53 :tZXvEWXi
知らないな〜。
それって、劇場公開とかしたの?
協賛は某大手メーカー2社か?
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/02(金) 09:47:46 :ZN/ojnH7
ていうか映画の話題はもういいだろ演劇の話に戻そうぜ
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/02(金) 10:09:50 :tZXvEWXi
そりゃそうだ。
ココは「演劇はなぜ人気がないのか」だし。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/02(金) 10:22:54 :4a5nQ9Ie
なぜ人気がないとか知るかぼけ?

なんで人気がでるとか勘違いするのかが理解できない。
そもそもオナニーなんか見て楽しいもんじゃない。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/02(金) 16:25:12 :sjV7jSAW
キミはオナニーを見せ合ったことがないのか
名無しさん@公演中 [] 2006/06/03(土) 00:14:04 :wQVU1bQ3
くだらん夢追いかけ人が多い
見た目が悪い
劇場が貧相
演劇をみにいくことを知人に知られたくない
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/03(土) 00:31:18 :xoxOTzLH

そーいう感情論でしか言うのは、発展的では無いのですよ。
もーちょい、論理的にはなしあおうよ。
否定的な意見であれ、肯定的な意見であれね。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/03(土) 01:10:53 :tp5KBHeY
・解りづらい      ・リアリティーがない  ・高い         ・あってないのに無理に外人になろうとする
名無しさん@公演中 [] 2006/06/03(土) 07:26:41 :tArrS4k8
才能が映像やお笑いに集まるから。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/03(土) 10:53:51 :2GLGugTA
高いから。
でも、生物好きだからかなり投資している。
しかし、演劇初見の人間を連れて行くときにはかなり演目を
考える。それでも、
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/03(土) 11:00:33 :2GLGugTA

すんません。途中で書き込みボタン押してしまいました。。

演劇を初めて観る人を連れて行くときは、かなり演目を選び,
それでも、見終わった後の感想を聞くまではドキドしている。
受け入れてもらえたかどうかがかなり気になるのは、やはり、
無意識のうちに演劇への壁があることを自覚しているのだろうか。

名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/03(土) 11:16:27 :ZEofVvpR

映画やっている人とかでも夢追い人はいるけどね。
場末の映画館なんか行った事無いんだろうね〜。
少数はという事か?


最後の、あってないのに無理に外人になろうとするってのは
翻訳劇の場合だよね?まーそればかりしょうがないんじゃな
い?


才能流出ということかな。


映画なんかよりも、舞台の方がそーいうのは多いよね。
自分の経験からだと、“詳しい人”ってのは詳しいだけで
初心者には親切では無い場合が多いからね。
市場が小さいくせに、新しいお客さんに優しくない体質が
あるようにも思える。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 12:45:37 :8Axq2/oh
そんな枝葉の議論はいいよ。
絶対的に面白くない。
それは利益のでない輩が惰性興行するからだよ。
面白い奴はすぐTVの脚本書くだろ?
いい劇団なんかそうやって消えてくんだよ。
演劇は草野球みたいなもんなんだからしょうがない。
プロになれたと思っても、実業団か二軍三軍の扱い。
劇団のメジャー指向なんかTVに移籍する事。
劇団として大きくなろうなんて所は少ない。
しまいには映画で俳優になろうと妄想する。
もう終わりだよ。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 13:30:11 :zEyEOIzw

江古田や所沢でバカ騒ぎしただけの
居場所が池袋・・・みたいな
無職の演劇・映画オタクが
舞台で喚いているだけだから
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 13:45:57 :2fcte5Wo

面白い劇団が残れる、体質というか土壌が無いという
ことなんでしょうかね?
TVに行ってしまうのは、TVのが稼げるからですよね?
演劇で食っていける市場が出来ていないのでしょうかね?


ココのスレによく江古田や所沢の事が出てきますけど、
それって日芸のことですかね?
まー確かに日芸出身の制作とか営業とかって、のーたりん
みたいのが多いと思った時期があったけど、それって、
分母がデカイからじゃないのかな?玉石混合でたくさん
排出しているしね。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 15:05:18 :8Axq2/oh

面白い劇団は残れるでしょう。
でも残る気もしなくなるくらい魅力的な餌があるんじゃないですか?
演劇を劇団でやるという事が、
それほど魅力的でないという事を本人達が理解している証拠じゃないでしょうか

もしくは自ら演劇という物を見下してるんでしょう。
演劇で食える劇団が、演劇で食い続けて、
剣劇を認知させる事が大事なのかどうか。
そこまで演劇の価値があるのかどうかという問いに対して、
ほとんどの劇団は「無い」という結論に達するから、
今の現状があるんではないんでしょうか?

結局、費用がかからずお手軽に始められる。
アーティスト気取りができる。
自分は普通と違う人間だと思える。

そんな半端な考えで始める輩が多いんでしょう。
しっかりとした考えのある奴ははなっから他を見てるんじゃないですか?

はたして有能な脚本家がニートかうんこか分からないような阿呆達の為に
自分の人生犠牲にしてまで劇団にこだわるのか?
表現の幅を狭めるのかって事を考えると。
あほ臭くてへそでお好み焼きでも焼いてしまいますよ。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 15:07:40 :8Axq2/oh

>体質というか土壌

体質とか土壌とか、世間一般に責任を押し付けるような無責任な考えは余り好きじゃない。
結局まわりなんか関係なく一人一人の判断。
まわりに流される阿呆しかいないならみんな死んでくれ。
守られた環境が欲しいなら幼稚園にでも行ってくれ。

うまくいかないのは全部自分の責任だと思ってくれ。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 15:39:17 :2fcte5Wo

“魅力的な餌”とは例えばどんなモノなんでしょうか?

>結局、費用がかからずお手軽に始められる。

成熟して行かないというこなのかな?



世間一般という意味ではなく、“演劇業界”という意味で
使いましたので、おしゃっるとおり、全ては自己責任だと
思いますよ。
ただ、
>まわりに流される阿呆しかいないならみんな死んでくれ。
とまでおっしゃっているけど、そんなに強い人間ばかりでは
ないし、流行というものがあるということは、流される人間
が多いということだとも思いますが。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 17:29:41 :8Axq2/oh

>“魅力的な餌”とは例えばどんなモノなんでしょうか?

考えない馬鹿は考える事から始めろよ。
阿呆

>とまでおっしゃっているけど、そんなに強い人間ばかりでは
>ないし、流行というものがあるということは、流される人間
>が多いということだとも思いますが。

で?それがどうした?
それで演劇が面白くなるのか?
「僕たちが特に悪いわけじゃない!!」
って叫んでも何も変わらないよ?
阿呆?
流されるのも世間のせい、受け入れられないのも世間のせい。。
あーあほ草。
自主性の無い阿呆は死んでくれよほんとに。。

結論はな?
面白くすればいいんだよ低能。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 18:24:31 :2fcte5Wo

やれやれ、君みたいのがいるから演劇は人気がなくなるんだよ。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/04(日) 19:34:40 :HokANXO2

よかったな馬鹿。
逃げ口上は一行がシンプルでいいよな。
三行書くと、馬鹿がにじむからな。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/04(日) 19:38:46 :N+RNOAnn
携わってる奴らが性格悪いの多いじゃん。挙げ足取りみたいにいちいち人の言う事に噛み付いて。さらっとしてないっ!キモーい!
名無しのひまわり [] 2006/06/04(日) 19:44:42 :Nwh7xkvB
演劇というか役者志望の人は多いですよ。
ただ、興味がないから気づいていないだけで、そっちの業界に行くと
競争率高すぎです;;
名無しさん@公演中 [] 2006/06/05(月) 04:15:32 :8x/fxfpU
ひまわり。。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/06(火) 21:27:32 :TfWIkrm7

江古田や所沢でバカ騒ぎしただけの
居場所が池袋・・・みたいな
無職の演劇・映画オタクが
舞台で喚いているだけだから
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/09(金) 11:52:37 :igVMBV7B
80〜90年代初頭に東京で小劇場やってた人がひょんな事で
今、地方でチョロチョロやってるのだが、演出とか凝り固まりすぎ。

まだ自分はビデオとか昔のも見てるから、ああ80年代のノリでやればいいのね?
なんて気づくけど、地方に生まれて育った人には普通そういう前提知識が無いので、
グダグダになってる。

また団員もそういうグダグダなものが芝居なんだと思っちゃったからレベルも底辺のまま。
それを見てる客もその勘違いを見てグダグダなのが芝居なんだと思ってしまう。
時代に合ってなくて、いや、合って無くても切れ味あればいいんだけどそれもない。

まぁ、劇団を運営するというスキルはあるんだけど、
大切なコンテンツの中身が・・・眠い。

やればやるほど悪循環。以上、地方の状況でした。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/10(土) 20:36:21 :FoqmYZZA
手軽じゃない
名無しさん@公演中 [] 2006/06/11(日) 07:58:05 :WVaOHHO7
2ちゃんねるって脚本のレベルの低さより、役者のレベルの低さを問題にする人多いね。
俳優のレベルが低いのは小劇団とかで、プロの舞台俳優のレベルは高いのに。
野沢那智先生が「日本のミュージカル俳優は歌とダンスは上手いけど、演技が下手」って、愚痴ったりもしてるけど。
プロの新劇は役者のレベルは高いのに、脚本が小難しくて一般受けしない場合が多いと思われ。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/12(月) 06:08:34 :B6bUr7Iz

日本人は何故歌が下手なのか?という問いに、
養老猛司が明らかに聴く“脳”力が欧米人より
劣っているから、技術的な面ばかりに目を向けて
聴き手のことを考えていないと言ってたよ。
歌唱力で日本の俳優が上回っていても、
マドンナやゼタ・ジョーンズの方がイイ歌を
歌っている理由を考えた方がいい。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/13(火) 00:58:33 :V6tGUo3p

江古田や所沢でバカ騒ぎしただけの
居場所が池袋・・・みたいな
無職の演劇・映画オタクが
舞台で喚いているだけだから
名無しさん@公演中 [] 2006/06/13(火) 02:14:08 :T3hAe0jH
何を目的にやっているの?
売れなくても続けられる?
ある意味尊敬できるよな。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/13(火) 20:59:37 :JjhjfDwr


さるでもオナニーはできるじゃぁないのさ
名無しさん@公演中 [] 2006/06/13(火) 23:08:31 :JNYnOv5J
みてんの?
名無しさん@公演中 [] 2006/06/15(木) 15:46:15 :6OQtPj5P
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~youkiza/bbs2/index.html
名無しさん@公演中 [] 2006/06/18(日) 13:55:04 :ylWLSmMD


演劇(笑)














名無しさん@公演中 [] 2006/06/18(日) 17:49:36 :KHqccZ3Q
そういえば演劇って阿呆臭い単語だな

演じる劇

やる側の自己満足ですって単語じゃん。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/18(日) 22:25:40 :STryCvHa
劇(ドラマ)を演じるってことじゃね?
名無しさん@公演中 [] 2006/06/18(日) 23:13:32 :0HU9ozdt

江古田や所沢で馬鹿騒ぎしていたダケの
居場所が池袋・・・みたいな
日本人だかどうだかさえも怪しいオタクな連中が
舞台の上で喚いているダケだから
アホ臭い・・・と言うのは、正しいなw
名無しさん@公演中 [] 2006/06/19(月) 20:41:20 :9mC0MVuy

>劇(ドラマ)を演じるってことじゃね?

演じること=魅せる事だと理解してないんだろう
演じる事こと=苦行=努力とか勘違いしてる阿呆が多いと思うよ。

みんな同好会のり。
好きでやる分にはどうでもいいが、それが演劇だろ?
ホットヨガみたいなもんだよ、苦しさの先に楽しさがあるんだろ?
部活じゃねんだし。。。
名無しさん@公演中 [] 2006/06/19(月) 20:43:14 :9mC0MVuy

何も考えてない奴って阿呆臭いから
まさに阿呆くささ満開だよ
練習しなきゃ!
頑張らなきゃ!
かるいMなんだろ。
打ち上げでビール飲みたいだけなんじゃね?
客なんかどうでもいいんだよ。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/20(火) 22:15:46 :APDkR01e

何が言いたいか伝わってこないぞ
名無しさん@公演中 [sage] 2006/06/21(水) 20:26:49 :2ncfFmWM
ああ、さっぱりわからんが
演劇に激しい憎しみが湧いてることだけはわかった
名無しさん@公演中 [] 2006/06/27(火) 20:00:12 :R/hnjoJd

名無しさん@公演中 [] 2006/07/01(土) 08:34:59 :PY2LREeV

普通のウンコは人様にお見せするものではない

つまらない、くだらない
名無しさん@公演中 [] 2006/07/02(日) 21:48:50 :L6/eBVu5
ttp://www.geocities.jp/nukonuko_vip/
名無しさん@公演中 [sage] 2006/07/02(日) 22:22:39 :RJZ8SWdE
演劇人ではない、客席側の演劇ファンに映画を見下す馬鹿がいる。
俺の知り合いの
「男優志望者より女優志望者の方が遥かに多いが、
男優と女優の需要は等しいので、
男優が成功するのは女優が成功するよりも簡単である。」
などという無茶苦茶な論理を吐き、
「ギリシア古典演劇が最も位が高く、
それに次いで歌舞伎やシェイクスピアに代表されるエリザベス朝演劇が位が高く
それらの次にミュージカルが位が高い。」
などと演劇のジャンルに優劣を付けたがり、
妻子持ちなのにミュージカル少女の追っかけをしているロリコンで
高身長以外に取柄が無い公務員
が、そうです。
そいつに
「サウンドオブミュージックのマリア先生と言ったら、
どの女優が最初に思い浮かぶ?」
と訊かれたので
「ジュリー・アンドリュース。」
と答えたら
「映画かよ。」
と物凄く馬鹿にされた。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/07/02(日) 22:23:59 :RJZ8SWdE
スマソ!誤爆した。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/03(月) 03:03:24 :Fvek5IRE
キャラメルボックスの成井豊がテレ朝のドラマ「雨と夢のあとに」
の脚本を担当した時に「舞台だと色々制約があってできないことが
テレビだと自由にできる。脚本も自由に書ける」って言ってた。

超人気劇団のドンが映像のほうが上だと言ってるわけですから・・・・。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/03(月) 20:29:40 :/CAJVD3p

上だとは一言も言っていない訳だが・・・
お前の変換能力は壊れてんのか?
名無しさん@公演中 [] 2006/07/03(月) 21:03:22 :0fjj98Mz
とにかく芝居やってる奴らは公演のご案内の時しか連絡してこない。
それがむかつく。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/03(月) 21:37:29 :zPixtHwD
アメリカではどうなの?
舞台版プロデューサーズの興行収入は物凄いって聞いたけど…
ジュラシックパークもかなわないってマジ?
名無しさん@公演中 [] 2006/07/04(火) 13:52:19 :oN+pxxtR

それは分かるはー
名無しさん@公演中 [sage] 2006/07/04(火) 13:56:55 :GL4zF6A0
まじ。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/04(火) 16:15:34 :d+VCcOwo
すげえ…
名無しさん@公演中 [] 2006/07/04(火) 17:48:48 :B2KeMMwV
   ○ノ   うおぉぉぉ
  くい
   /フ
  _| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○   ライオンキング
名無しさん@公演中 [] 2006/07/15(土) 12:21:52 :Saf3rxcf

名無しさん@公演中 [あげあげ] 2006/07/16(日) 21:22:20 :KtxgPLYu
私は生だからって言う理由で芝居好きではない。
DVDもビデオも大歓迎。というか、テレビ放映ではまったクチだし。
もちろん生のほうが絶対にいいけど、
たとえば1800の映画と3000の舞台DVD上映だったらわたしは後者を見に行く。

ただ、芝居をする側に「演劇は生が魅力」という意識があるので映像化に踏み切らない。
映像化に踏み切らないのでTV放映がない=ついうっかりたまたま見てしまった、ということが少ない。
たまたま見ちゃった、がないと、金を出さないと取っ掛かりがないですよね。
だから観客が増えない。

私はテレビで見てはまったけど、学校で見せられたのはくそつまんなかった。
ノルマありの劇団はかけだしだったりするし、
かけだしでもないのにノルマがあるのは下手かつまんないかで客がつかないから。
そういうところに「来てくれ」といわれて見に行くので、
演劇ってへったくそでつまんねーんだな、と思わせちゃう。
みたにはテレビから客をひっぱているし、大人もそれに近い。
野田やにながわは、演劇ファンじゃないとあまり受け入れられないというか
わかりにくいのではないかな。
私は野田がすごく好きだけど、いきなり薦めようとは思わない。

あと、これは小劇場の演出が言ってたことだけど、
「演劇はお客を縛る。コーラ飲んだり
ポップコーン食ったり出来ないし、見る時間も選択肢すくないし」
みたいなこと。これも芝居をする人間というか、劇場側の
ちょっとまちがったプライドなのかもしれないな、と。

演劇はナマ、というのはそのままでもいいから、
映像化しちゃってちょっとおもしろいって思わせて、
本物はもっといいならそれをみたいって、思わせるほうがいいと思う。

名無しさん@公演中 [] 2006/07/16(日) 21:23:29 :KtxgPLYu
↑「生だからって理由で芝居が好きなわけではない」
techopop [] 2006/07/17(月) 01:22:48 :bCGvf3LQ
 ここの議論を見ていて楽しかった。
僕は演劇を今まで5くらいしか見たことがない。
学校と小学生のころの劇団飛行船くらいだ。

僕が行かない理由は
1 情報が簡単に入ってこないこと。
2 面白そうな演劇はすぐ完売。(三谷とか)
3 ロングランが少ない。
4 2,3と同じ理由でよい席がない。
の4つである。

ここの議論の念頭にあるのがメジャー(新幹線、ナイロン100、四季、サンシャイン等
)ではなく、マイナーな所であるのが面白かった。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/17(月) 02:40:06 :fz/AAn8c
媒体として表現力では演劇は映画に逆立ちしたってかなわない。
すぐそこに俳優がいて演技していることにありがたみを感じる者しか演劇を見ない。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/17(月) 21:37:17 :PcD1wVks
三谷とか大人計画のチケットってとれたためしがない。
よって好きになりようがない。かといって他のには興味がわかないし。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/26(水) 13:50:54 :Idn8u6Ya

舞台は箱の空間すべてが演出なんだよ
映像になると役者のアップなどテレビの枠だけしか伝わらない
台詞のない役者の立っている姿などカットされたりするからね

だから舞台は生で観ることに意義があるし
量産できる映画なんかより高くなってしまう
名無しさん@公演中 [] 2006/07/27(木) 01:02:33 :goDxqyt8
青松いいぞ
たぶん
名無しさん@公演中 [] 2006/07/28(金) 02:51:03 :fJmn1wqC

>量産できる映画なんかより高くなってしまう

んなことない。
圧倒的に人気がないから。
もし1500円で200席毎回満席になる確約が有るなら、
何回でもうてるだろうし。
1500で成立するよ。
河原程度の才能がごろごろいればいいだけ。

全体のレベルが低いんだよ。

そう、量産はできるよ、体力が有れば、
問題はそれほどの才能ならもっと取れるから取るという事。
いいかえればそれほどでもない才能の人間が1500円でやっている。

才能のある人間がいまの100倍いれば面白いことになるだろうね。
そもそも演劇に魅力を感じていないから、テレビに逃げるんだよ。

踏み台だよ。
ポーズだよ。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/28(金) 11:04:12 :fDuXjvCx

おまえ馬鹿だろ
名無しさん@公演中 [] 2006/07/29(土) 15:17:42 :6Dl8rpDM

はぁ?
正しい事だろ?
つまらないから無理なだけ。
なに?おまえは1500円で満員になっても儲からない程高いギャラを役者に払ってるの?
違うよ。お前の脚本演出がしょぼいから1500円でも客が来ないんだよ。
理解できるか?
名無しさん@公演中 [] 2006/07/29(土) 15:22:32 :LfOxMZ0V
現実の問題才能ある奴なんかほとんどいない。
99%の馬鹿が満足する為の演劇同好会だろ?
そんなやつに収支なんか関係ない。

もともとお遊戯なんだから赤字で当たり前。

ハイレグの河原が駆け出しの役者使って300人の箱で3wやったら1500円で余裕で収支はたつよ。

問題はお前が河原じゃない事。
河原じゃなく、しかもつまらない事。
問題は河原はお前程暇じゃなくて金もあるしそんな事やる意味がない事。
お前に才能が有れば、どうせニートなんだしもったいないよなぁ。
足りないのは才能だけだ。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/07/29(土) 16:29:36 :FKfPZ8tp
お前ら議論したいわけじゃないだろw煽りたいだけだろw
落ち着けw
そして落ち着いたら帰れw邪魔ww
名無しさん@公演中 [] 2006/07/29(土) 17:07:30 :8Y8GJH5g
演技講師のブログ
参考になりますた
名無しさん@公演中 [] 2006/07/29(土) 19:53:56 :iODwdhJN


お前天才だな!?
名無しさん@公演中 [] 2006/07/29(土) 23:13:39 :PW+6v1jq
演劇みる人に質問です。1人で演劇みに行きますか??
名無しさん@公演中 [] 2006/07/29(土) 23:47:50 :hpB462Hl
スレ違い
名無しさん@公演中 [] 2006/07/30(日) 14:29:02 :hzIjOtiT

1500円×200席=30万円
たった30万で何が出来るんだよ。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/30(日) 16:17:34 :LFA8XmhY
10万円の高級ソープに3回も行けるじゃないか!!
名無しさん@公演中 [] 2006/07/30(日) 20:33:02 :z3DPNlBC

ひとりでしか行かない。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/07/30(日) 23:11:41 :XA6Dwlse

30万じゃ劇場代払って終わり
名無しさん@公演中 [] 2006/07/31(月) 02:26:51 :dQBkMEVK

どの箱使うつもりなの?
頭悪いの?
かけ算できないの??
何回うつつもりなの?
阿呆??
名無しさん@公演中 [] 2006/07/31(月) 02:47:08 :dQBkMEVK
1500円200席一日二公演三週間

1500*200*1*2*3*7=12600000

1260万でソープ行けや阿呆共
名無しさん@公演中 [] 2006/07/31(月) 04:39:33 :OONcR5+X
3週間やれば人件費も3週間分だからな
名無しさん@公演中 [] 2006/07/31(月) 07:29:05 :dQBkMEVK
あほかお前ら駆け出しにあるのはノルマだけだよ、
勘違いするな低能。
名無しさん@公演中 [] 2006/07/31(月) 08:13:24 :mV/5Pj8p

おまえ頭悪いだろ
名無しさん@公演中 [sage] 2006/07/31(月) 09:18:44 :cyYT1/ZE

お前がバカなのはよく分かった
恥ずかしいからもうちょっと勉強して高校出てから出直せ
名無しさん@公演中 [] 2006/07/31(月) 23:05:48 :3FEEj1oa

常識をつける事かな?

稽古真っ最中なら、他所の芝居を観に行けないのは当然だし、普段、全く、他所の芝居を観てもないのに、付け焼き刃で一本観たって仕方無い。「近くで良い芝居やってるけど行けないな、残念だな」と思えば良い。周囲に迷惑かけてまで行くな。

パイは少ないけど、キモい役者にも需要はある。だけど、不勉強で心得違いな使えない大根には永遠にお呼びはかからない。

隣り合う楽屋でシバラク観てりゃ、そういう事はスグにわかる。いくら取り繕っても駄目は駄目だ。
名無しさん@公演中 [] 2006/08/02(水) 23:42:15 :IPlUX2T9

おまえらに人件費なんてねえよ。
見てもらえるだけありがたいと思え。

脚本と舞監に金払えばいいんだよ。

野原でやれ、照明もいらねえよ。
阿呆が偉そうに体裁と料金だけ一人前、
芝居は糞。

必要なのはいい芝居で、いい箱やいいセットなんかはおまえらにははええよ。

ゴキブリにダイアモンドくらいもったいねえ。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/08/03(木) 00:05:45 :gYjMzk3N
すごいストレス溜まってるみたいだな
名無しさん@公演中 [] 2006/08/03(木) 00:15:16 :/ksdvWW/
知り合いのストレスの上で楽しそうに演じてる奴がほとんどだしな。
最近友達へって無いか?
名無しさん@公演中 [sage] 2006/08/03(木) 00:34:19 :gYjMzk3N
減ってないよ。
ってか俺は役者でもなんでもないしね。
名無しさん@公演中 [] 2006/08/03(木) 08:33:12 :xRzZm0Xx
役者に金払わないのはアマチュア以下だろ。
趣味のレヴェル。
名無しさん@公演中 [] 2006/08/03(木) 21:34:11 :kxTVBAjK
みんな趣味のレベルじゃん。
糞芝居量産して。
名無しさん@公演中 [] 2006/08/04(金) 10:36:58 :XwFkwJK4

プロと呼ばれる役者の中で実際に野外で芝居できる奴なんて限られてるだろ
名無しさん@公演中 [] 2006/08/04(金) 23:13:58 :XNQaWyiU
だからおまえらプロでもなんでもないだろ?

いくら芝居にかけようが、いくら努力しようが糞は糞。
そんなにいい芝居してるならもっといいおべべ着てるはずだぜ?
名無しさん@公演中 [sage] 2006/08/04(金) 23:35:04 :EWilfVg5
「おまえら」って誰?
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 00:23:07 :7X30H4GM
何このスレ、粘着合戦?
名無しさん@公演中 [sage] 2006/08/05(土) 00:34:15 :XAHvRkce
おまえらですが何か?
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 00:39:44 :7X30H4GM
読んだ読んだ。
なに?自称プロのすばらしい役者さん!?
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:03:23 :23ZQwdRp
しゃあコラァァァァァ
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:03:28 :dSSsAL9B
しゃあああああああああああこらああああああああ!!!!!!!!!!1
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:03:38 :xUeXpxWv
しゃああああああああああああああこらああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:03:45 :25xpoMyh
おい、こら、かもん
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:03:50 :K6ec6Aqu
どんなもんじゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:03:54 :23ZQwdRp
どんなもんじゃあああああああああああああああああああ
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:03:56 :TreWBV6Y
しゃあコラー!
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:04:01 :PvIROjgv

      ,r=''..:::::::::::::::ヽ
    ./..:::::::::::::::::::::::::::..\
   /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi
   i::::::(     ヾツ  |
   i::::::::ゝ         |                     ________
  ┌ミヾ/         _.|                   /:.'`::::\/:::::\
  .ヾ .d    -=五ラ'' /5ラ,!                  /::     亀田   \
   .ヽソ\   '' .:: ヽ  !                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
    | 、    , ::_   >./                  |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   .丿 \.  ゙=‐-゙ニニ,/| 、               (⌒ヽ             |)
 ⌒ /   '\  ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、         、 ( __     ( ∩∩ )    |  とうちゃん話違うで、 
     _ ゙゙‐--─'        ,,.....、_ ヽ   ,,・   |           / こいつ本気やんか
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:04:05 :pyvo0GG4
オヤジのボクシングで世界を獲るんや!!!
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:04:20 :K6ec6Aqu
カモンベイビィ!カモン!カモンベイビィ!!!
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:04:31 :dSSsAL9B
ちょ…おっさん、台本通りにやってや!
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:04:35 :sz+m7a5U
おとうちゃんおとうちゃんおっおおおおおっおっおとうちゃあああああああんんんんん!!!!!!!
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:04:48 :TreWBV6Y
なんぼのもんじやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:05:09 :1er8hBWx
サプライズや
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:05:10 :PvIROjgv
サプライズや!!!コラァ!!
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:05:28 :K6ec6Aqu
ちょっ!おかしいやん!いつもならわいのストレートくろうてくれるやん!話ちがうやん!!!
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:05:30 :TreWBV6Y
ボウチャンやから坊ちゃんや。
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:05:41 :dSSsAL9B

結婚じゃこらああああああああああああ!!!!111
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:05:42 :23ZQwdRp
「URYYYYYYY」
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:06:41 :TreWBV6Y
ランダエタごめん
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:06:47 :K6ec6Aqu
演劇?ボクシングが一番や!
名無しさん@公演中 [sage] 2006/08/05(土) 23:07:25 :Z3FwHpqc
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ!!!
WOOOREYYYYYYHAAAAAA!!!っしゃああああああああああこらああああああ
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:07:30 :WHhd26ip
ランダエタごめん
名無しさん@公演中 [] 2006/08/05(土) 23:08:05 :PvIROjgv
シャーーコラ!!!プシップシュッ
矢口さん@公演中 [] 2006/08/06(日) 00:11:37 :FeqFx0lT
∋oノハヽo∈
 (;〜^◇^)<オナニー演劇は普通の客に見破られ易いからなぁ・・・
名無しさん@公演中 [] 2006/08/06(日) 00:23:44 :GcQSwQMr

なんで皆、俺の婚礼を知っとるの?
名無しさん@公演中 [] 2006/08/08(火) 20:04:54 :VQvPoyEL
おまえらageるぞ
ゴルア
名無しさん@公演中 [] 2006/08/09(水) 01:35:19 :k8nGo0KS
青松ブログ参考になる
名無しさん@公演中 [] 2006/08/11(金) 19:24:50 :kAeA7hMd
ttp://www.cubeinc.co.jp/theater/index.html

わたしは生で見るのは演劇の魅力の中の非常に大きな一要素だと思ってる。
VTRで見て、誰かのアップの時にコネタと思しき笑いが入ってたりすると
(それがまさにVTRの穴なんだけど)くそ、やっぱ見にいきてえ、と思うわけです。

でも生っていうのはあくまで”一”要素であって、
生で見ない芝居に価値はないってことはないと思うのです。
(上記のような理由から、寧ろ映像化は生の価値を高めるのではないかと思ってもいたり。)

だから手軽に演劇に(それもおもしろいやつに)触れることができる、
新規の人間にアピールできるような状況がなくてはいかんのではないかと思う。
そういう意味で、私はこういうのにちょっと期待してるんだけど
(これ自体のシステムは、やっぱまだ演劇好きのためなので、こういう流れに期待というか)
ここの人たちはこういうのはやっぱりあまり受け付けない?

アマチュア劇団も有料で配信とかしたら結構大きいと思うんだけどなあ。
名無しさん@公演中 [] 2006/08/16(水) 13:13:17 :Tva9dCZX
先週ロンドンでオペラ座の怪人見たけど観客老人ばっかで驚いた。
イギリスでも演劇&ミュージカルはマイナーな娯楽だということがちょっとショックだったな
名無しさん@公演中 [] 2006/08/16(水) 18:27:55 :dzEz7lS3

ひょっとして昼間の公演でなかった?あるいは平日。
オレがいってやるぅ〜 [sage] 2006/08/16(水) 20:49:48 :emE4/bu2
うざいから。
名無しさん@公演中 [] 2006/08/17(木) 00:57:50 :ikiNIvlB
自己満足がうざいから
名無しさん@公演中 [] 2006/08/17(木) 12:08:56 :ZH4tS4Mn
平日の昼間だよ
夏休み中の学生が行くのは場違いだったw
名無しさん@公演中 [] 2006/08/26(土) 23:54:07 :8ZCKf/h7
age
名無しさん@公演中 [sage] 2006/08/27(日) 21:22:07 :Y7bEi/KA
色々な意味での一回性こそが演劇の面白さだと思うのだが、
それを供給する側も需要する側もわかってないことが
メジャーにならない理由の一つになっているのかも。
名無しさん@公演中 [] 2006/08/28(月) 14:51:57 :pM9UXruG
ただの先入観だろ

学校で芸能鑑賞とか行って小難しいツマラナイ演劇ばかり見せられりゃ
抵抗力とかついてあたりまえ

そんなの映画より高い金払って見に行こうなんて思わないよな
名無しさん@公演中 [] 2006/08/28(月) 21:33:48 :4hur4Zcg

雑誌の紹介記事とかでも「大学時代の友達だから」で掲載なんだが、「オマイ自身は見に行くのか?」と問うと、「まっさかぁ〜!」と真っ逆さまに落ちて行く。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/08/29(火) 00:14:30 :qdokIEjc
ここで駄洒落を交えるとは。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/08/30(水) 14:33:33 :pQC+do3o
知る方法が少ないから。
メディアに出るか、広告を増やすことができればマシになるかと。
TV、ラジオに出る人、番組を持つ人は、良いモノを創ればOK。
他のメディア(TV、音楽、映画)でも知らないものは知らない。
昔、古田新太、生瀬勝久がTVに出てなければ演劇など一生見に行く気にならなかったとおもう。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/09/06(水) 14:43:09 :Gnq8K0Zt
演劇にしかできない表現・・・
視覚・聴覚以外に訴える作品とか?
名無しさん@公演中 [] 2006/09/07(木) 21:37:42 :v2k3jKB8
>585
照明のない(明かりのない)芝居ってあるよね
ちょっと興味あるけど遠かったので行ってない
名無しさん@公演中 [sage] 2006/09/07(木) 22:09:14 :7ffjDQpd

それどんな芝居?
照明や音響は役者の演技を引き立てるためにあるってのが持論だから、気になる。
名無しさん@公演中 [] 2006/09/07(木) 22:57:18 :74810E3W

劇場で貰う折込チラシの多い事多い事!

どうして、人気が無いなんて言えるの?

それとも、知り合い以外は来ない寒い公演が多いの?
名無しさん@公演中 [] 2006/09/08(金) 00:38:47 :3qDvtmRF
>586
大川興行の イウ コエ オト っていうのだけど
調べてみたけどちゃんとしたページはないみたいだね。
実験的にはおもしろそうだけど、大川興行っていうのがなー

ストーリーもいまいち惹かれない。
こういう「実験劇」も、一般客を遠ざける要因か?

>588

多いよ。いいのに当たればそこからキャストなんかを追っかければはずれが少なくなる。
そして人は面白いところに集まってつまらないところはどんどん閑散としていくんでしょうよ

名無しさん@公演中 [] 2006/09/19(火) 09:19:44 :PZLTHt/3
俳優には演劇って凄い人気あるよ。
売れてもないのに舞台に拘って映画やテレビの仕事断る俳優は多いし、
ジュリア・ロバーツなんか映画の100分の1のギャラで舞台の仕事引き受ける。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/09/19(火) 09:31:45 :7jLPemlc
ジュリア・ロバーツは単に舞台をやってみたかったってだけだろ。
ギャラが安いったって、演劇界では破格だった。
その上、全然声が通らなかったって話だ。
名無しさん@公演中 [] 2006/09/19(火) 23:14:44 :jyFnKeco
木戸銭が高過ぎるから。
名無しさん@公演中 [] 2006/09/24(日) 13:27:11 :tJ4IY1jq
音楽ライヴの相場を考えると実はそんなに高くないんだと思うんだけどね
名無しさん@公演中 [] 2006/09/29(金) 10:25:42 :HZjHyhTr
舞台やテレビやラジオなんて媒体として劣っているんだよ。
映画マンセー!
名無しさん@公演中 [] 2006/09/30(土) 22:58:05 :rsQNfyrU
青松いいよ。
一度見てみるがいい。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/10/21(土) 13:07:38 :325K8ZW/
cool japanスペシャル
【NHK総合放送】
2006年10月22日(日)午前1時25分〜午前2時55分
ttp://www.nhk.or.jp/cooljapan/

これ鴻上さんが司会やるみたいだね、楽しみ
名無しさん@公演中 [sage] 2006/10/29(日) 16:39:13 :9d4R31ve
演劇の人気って果たして無いのか?
私は個人的にミュージカルしか観ないが、演劇の演目やスターは引力が違うと思う。
TVってなんとなくスイッチをつける。殆ど意味も無く。
それでなんとなく出てるタレントとか番組を見て、それを好きか嫌いか判断する。
その「なんとなく」の集大成が人気タレントとか人気CM・番組の正体だと思う。
でも演劇って、ファンに何ヶ月も前から高いチケット買わせて、電車とか飛行機で劇場まで足運ばせる。
だから分母的には小さいかもしれないが(宣伝もローカルだからね)
凡百のタレント・番組とは引力が違いすぎる。と思う。
だから人気がないとは一概に言えないんじゃないか。
ただ、知名度が無い、というだけ。
知名度=人気なんていうTVバカみたいな事あるまいし。
名無しさん@公演中 [] 2006/11/02(木) 19:13:51 :EEBhUVa8
人気ってのは数の話だと思うよ。
クラスでみんなの注目を集めて好かれてるけど深く付き合ってる子はいない、って子と
ストーカーがべったりはりついてる、或いは恋人とすごく仲のいいべったりの子

引力=人気だとすると人気者は後者になってしまうよ。

わたしは演劇に、今の「濃さ」を残したままメジャーになってほしい。

なんでかっていうと
メジャーである=需要が高い=供給が増える=手に入れやすくなる
からだ。

名無しさん@公演中 [] 2006/11/03(金) 02:15:46 :7BITn0ms
バカ丸出しだな
名無しさん@公演中 [age] 2006/11/03(金) 11:28:52 :wknHxQKW
一概には言えないと思うぞ。
いろいろ見てみるといいネ
名無しさん@公演中 [] 2006/11/04(土) 17:54:37 :2r0TWK0H
ウケル
名無しさん@公演中 [] 2006/11/26(日) 14:37:20 :BBauBZRa
あほかテレビなんかと比べんな。

映画、コンサート、比べる物は他に有るだろ。
演劇?

つまらないからだろ?
つまらない、売れないから無理に意味を求めるんだよ。
社会性?メッセージ性?はぁ?

オナニー始めたらもう学芸会じゃないか。。
名無しさん@公演中 [] 2006/11/26(日) 17:46:36 :/yO8L1a0
学芸会のり で やてみたい 有名ミュージシャン も いるみたい

もっと マシな 脚本家 頼めば いいのにさ
名無しさん@公演中 [] 2006/11/28(火) 21:42:11 :e/lE/LNm
ただ単純に高いからさ。
これは日本でも欧米でも同じ。
芝居ってマイナーだよね
名無しさん@公演中 [] 2006/11/29(水) 20:13:42 :ruC5kif1

自分も同感
芝居がマニアックなのが多いと思う
名無しさん@公演中 [] 2006/11/29(水) 22:02:19 :GAoh1WeQ
劇場に足を運ぶことが無いからなぁ…チケットも映画と違って高いと思われがちだし…安いのもあるのに…
名無しさん@公演中 [] 2006/12/06(水) 19:33:48 :ctXbDW5D
映画(映像媒体)=全国区
演劇=都市部

まあ、都会に出ないと演劇みる機会もほとんどないからね。
人気とかいう前にさ。
名無しさん@公演中 [sage] 2006/12/13(水) 17:53:57 :o0kL7/D9
だからその、遠出しないと見れない、が
原因なんだと思うのだよ

金額だけじゃなくて行くのが大変なんだよ
名無しさん@公演中 [sage] 2006/12/30(土) 01:46:32 :zAfJTscS
演劇はそもそも美術、音楽のように芸術の一ジャンルなんだけどね。
まぁ日本では違うだろうけど。

本来は映画に行く人と比べるよりも、美術館に行く人と比べた方が良いんじゃない?

演劇をやってる人に「早くTVに出れると良いね」と言うのは、
油絵を描いてる人に「早くヤンマガに連載持てると良いね」と言うのに近い。

まぁ本来は、というのも世界的な演劇の認識から言うとというだけだけど。

とりあえず、芸術としての認識を広めた方が、
TVとか芸能界とごっちゃにされなくて演劇としては幸せなんじゃないかね?
その方がつまらない小劇場劇団も減ると思うし。

演劇→TV、映画等のメジャー
という流れは各国でもあるけど、演劇の評価のされ方は相当違うと思う。

人気は無いだろーな、どうやっても。
もともと人気出そうとかいうものでもないんじゃない?
名無しさん@公演中 [] 2006/12/31(日) 07:59:53 :hl3nXs2Q
一万円あればCD3〜4枚とか、そこそこ高級なネクタイやスウェットを買えるから。
名無しさん@公演中 [] 2007/01/05(金) 04:32:41 :mgeP3XOF
スカンクのこぶし
でぐぐれ



名無しさん@公演中 [] 2007/01/05(金) 05:10:04 :90ommPFm
声を張らなければ客に伝わらないが、それが現実感をなくしていること。
役者が自分や芝居に陶酔しているように感じられることがあること。
が舞台と客の温度差を作って、客の盛り上がり(豚家の入れ込み具合)を妨げているように思うな。
名無しさん@公演中 [] 2007/01/07(日) 14:34:55 :7DhZ4aRH
映画の方が面白いのに映画の方が安いから。
ユニクロのポロシャツがラコステのポロシャツより高価だったら誰も買わない。
名無しさん@公演中 [] 2007/01/07(日) 21:35:33 :QOzUf+U1
演劇は見せるための年代層と、実際に見る年代層にズレが生じた場合、
すっげーつまんねーもんを見せられた気になる。

せめて、演出家の年齢と、演者の年齢と、対象年齢をチラシにでも書いといてくれよ。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/01/08(月) 07:45:35 :a2HJVhJF
幼児のおもちゃみたい。対象年齢書くとか。
名無しさん@公演中 [] 2007/01/08(月) 23:25:56 :bnzZXLLR
若いヤツだけで作った「大人対象のつもり芝居」は滑稽この上ない。
名無しさん@公演中 [] 2007/01/10(水) 21:32:05 :wDeoOQOe
www.hanagumi.ne.jp
キタナイこと平気でして謝らない劇団なので
潰れてほしい
客席にゴミ投げて、それが客の目に入って失明したら
どうなるか考えないし、普通ならスタッフが飛んできて
謝るはずが、知らん顔してる。
こんな劇団存続してていいのか。
スタッフいわく「責任者が、居ません」だってさ。
大人じゃないねー。

名無しさん@公演中 [] 2007/01/11(木) 14:31:29 :VANoJaUj

演劇のジャンルにもよるだろ
何もかも芸術的に持ち上げるから食わず嫌い的に疎遠になる

そこに気づけよ
名無しさん@公演中 [sage] 2007/01/11(木) 19:52:17 :ek3+dz9c
ぶっちゃけ、演劇自体を普通の人は見たことないでしょうな。特に地方は。
せいぜい、学校に来た童話劇団、演劇部の定期公演とか位なもんでしょう?
人気出るとか出ないとか以前に環境がないですよ。

何かの縁で見に行ったとしても大抵は、
長ぜりふでわけわかんない事言って変な動きしてる投げっぱなし台本の糞演劇ですよ。

はいオヤスミ終了〜ってなもんですよ。
名無しさん@公演中 [] 2007/02/07(水) 07:15:36 :TGPCgKb4
プロの商業演劇より自主映画の方が面白いぐらい演劇は映画に劣っている。
名無しさん@公演中 [] 2007/02/11(日) 16:45:18 :JNBFMyCQ
198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:41:27
舞台やらなくなってからもう4年くらいたつよね。
俳優版に書いてあったんだけど、この人、舞台関係者に評判悪いらしい。
理由は良くわからないが、舞台を蹴って「温泉」を選択したからだと言ってる人がいた。

↑舞台より昼ドラを選んだ某役者の話だけど、舞台を蹴ったくらいで評判が
悪くなる事があるのかね・・・・・?
それなりの事情があるだろうに・・・・
名無しさん@公演中 [] 2007/03/31(土) 12:02:26 :kkFH0dh+
おまえら
名無しさん@公演中 [] 2007/04/01(日) 15:50:58 :3ZOhtftg
映画はカメラワークによって迫力とかその緩急とかを容易に生み出せたり、見てほしいところを強調しやすいからじゃない?だから受け身でも見れる。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/04/01(日) 22:58:35 :9jGXWiQ3
単に主宰とか演出家の自己満足で終わっててつまらないのが多いから
名無しさん@公演中 [sage] 2007/04/02(月) 18:11:58 :2fKODmys
最初に触れる芝居が芸術鑑賞会のレベルの低い芝居。
最初に触れる芝居がNHKでやっていたオカタイ芝居。
最初に触れる芝居が友達の劇団のノルマのためにチケットを買っていったクソ芝居。


だった奴らを自分の好きな芝居に連れて行ったら
これがけっこうはまる。

おもしろいものを見せちゃえばいいんだよね、
芝居の濃さとか大仰さがダメってことでさえなければ。
名無しさん@公演中 [] 2007/04/05(木) 08:25:05 :9QV+outB
演劇をやってる人に「早くTVに出れると良いね」と言うのは、
大道芸をやってる人に「早く舞台に出れると良いね」と言うのに似てます。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/04/05(木) 18:03:19 :9Wl7l0xe
舞台行かない子を小劇場の一人芝居に連れて行ったら
「すごいね!あの人シロウトなの?」って聞かれた……
名無しさん@公演中 [] 2007/04/09(月) 01:40:11 :U27z9skZ
つまんねえからじゃね?
名無しさん@公演中 [] 2007/04/09(月) 03:52:44 :Yd+5CzWV
答えは
スカンクのこぶしにある
名無しさん@公演中 [] 2007/04/16(月) 12:58:06 :O5BnDa0N
TOKYOには小屋がたくさんあるけど、地方には無い。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/04/16(月) 18:20:23 :8P53pAh0
大阪も多いよ。
多いって言うか、東京より小劇場は元気な感じがする。
いまの東京がどうなってるかしらんけど。
名無しさん@公演中 [] 2007/04/19(木) 13:03:47 :2kM5E1zZ
地方の学校や公民館公会堂、日曜の緑地公園で公演して下さい。
地方の依頼はプライドが許さないですか?
名無しさん@公演中 [sage] 2007/04/19(木) 19:03:40 :Rwy8Lbz8

そもそも依頼がないと思われ

ていうかちっちぇー劇団だと集客少ないところだと元とれないんじゃね?
都内でやってもかつかつっぽいのに
名無しさん@公演中 [] 2007/04/26(木) 04:45:53 :SgXDsGCJ
えんぶがあるからだろ
名無しさん@公演中 [age] 2007/06/16(土) 22:40:45 :0XMLyVpW
あげ
名無しさん@公演中 [] 2007/06/18(月) 01:30:55 :6aHN1hf0
通いのジムで浮気してバレました。その子のオヤジが家に怒鳴り込んできて
妻にヤイヤイ。。。その後、妻に泣きながら土下座して謝りました。
そんな妻へのプロポーズの言葉は
「降り落とされんようしっかり捕まっとけよ!』
かっちょいいでしょ〜  
     
土下座した妻にこう言いました
ボクはこの家の長男なんだ〜!
                 あるごプロデュース
名無しさん@公演中 [] 2007/07/31(火) 09:48:43 :ggHOVmGl
演劇が中途半端になってる。戯曲作家がいなくなって、
脚本家ばかりになっちまった。これじゃ、テレビや映
画見た方が良いやってなるわな。値段だけ高い訳だし。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/07/31(火) 19:02:22 :vUzQFSGz
ミュージカルのほうが面白いや。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/08/15(水) 17:55:48 :HqrET0eC
やってるのが学生気分が抜けてない連中が殆どだからねー。
100%ビジネスライクに作れとは言わないけど、何かこう企画段階から既に学生っぽさ丸出しだし。
名無しさん@公演中 [] 2007/08/27(月) 08:17:30 :numdUkRh
木戸銭が高過ぎる
名無しさん@公演中 [] 2007/08/30(木) 11:26:35 :K3AANWxC

四季やヅカのチケット取る大変さを知らないの?
名無しさん@公演中 [sage] 2007/09/13(木) 13:39:07 :3MiTQlNH
地人会解散。
地味でも、良心的で、質のいい作品を制作しつづけてきたが、
「体力が続かない」という理由で解散。
お客は、派手で、仕掛けの凝った商業主義的エンターテイメントに群がり、
「演劇」を土台で支えてきた精神には、見向きもしない。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/09/13(木) 21:18:00 :SI3Lppdf
精神なんて過程だよ。
そんなものにすがってオナニー芝居作ってるところが多いから、
初芝居体験がつまらない芝居になって
一般人が芝居を見なくなるんだ。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/09/13(木) 22:49:41 :3MiTQlNH
>そんなものにすがってオナニー芝居作ってるところが多いから、

見たこともない人も多いよ。
ちゃんと見れば、伝わってくるものがあるのに、
人の意見に左右されて、見る前からつまらないと決めてかかる。
名無しさん@公演中 [] 2007/09/23(日) 17:59:03 :tzbCFU8c
・チケ代高い
・他にも娯楽がたくさんある
・東京に行かないといけない
・劇団がオナニー気味
・普通の人は興味無い

こんなもんですか
名無しさん@公演中 [sage] 2007/09/24(月) 12:26:54 :v4hvr2Ls
好みによって面白い・つまらないが分かれる芝居はある。
そこを勘違いして、自分の芝居を「見る人が見れば面白い」って
思ってるやつらの芝居がオナニーなんだよ。
そして観劇初体験がそういう芝居になる一般人が多い。
そういう芝居をやってる奴らのほうが積極的に
何も知らない人間を客として引っ張るからだ。

それを見て芝居はつまらんと思う人間が多い。
そうなったら二度目を見ようとは思わんよ。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/09/24(月) 19:28:34 :wVmW4q9b

地人会って、劇団じゃないよ。
もしかしてそんなことも知らないでオナニー芝居とか書いてるわけ?
名無しさん@公演中 [] 2007/09/25(火) 17:48:15 :SoCweOrI
役者が芸を磨かないから下手くそ。
映像はもっとひどいが、舞台よりもごまかしやすい。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/09/25(火) 20:15:47 :M5A57QBp
地人会ってそんなに有名なの?
べつにはそこの話をしてるわけじゃないけど。
名無しさん@公演中 [] 2007/10/27(土) 12:10:38 :aEpS1rhR
造り手側(特に脚本)と受け手側がどっちも人材不足

造りたくなったから造る奴らと観たくなったから観る奴らが
昔と比べて遙かに用心深く慎重になった
両者が自分の金と時間を最優先、ジャマする奴は容赦しない


  その気迫の凄まじさ、奴等は間違いなく指先ひとつで使徒を倒す




気をつけろw
名無しさん@公演中 [age] 2007/10/27(土) 13:40:20 :Jzq1FhXL
昨日、原宿で紀子さん夫妻のお散歩中に出くわしました。
SPもつれずに気軽に表参道をお二人で歩いてらっしゃいました。
さすがにサインをねだる勇気は無かった。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/10/27(土) 14:17:51 :odHhyLDH
俺なんか病院で雅子さんに会ったぞ。
さすがにサインをねだる勇気は無かった。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/11/14(水) 17:37:49 :SupniS15
・・・
名無しさん@公演中 [] 2007/11/30(金) 17:03:12 :Zm9Gqesb
 やっぱりおもしろくないっていう意見が多いな。

 じゃあ逆におもしろい演劇ってどういう演劇なの?そこが気になるところだ。

 ただ大衆に迎合すればいいってもんでもなかろうし、かといってオナニーは論外。

 じゃ、どんな演劇がおもしろいのか。そこに集約されるんじゃない?
名無しさん@公演中 [] 2007/12/01(土) 01:34:14 :Fb/iJ1Bw
日本人のメンタリティに合ってないような。
舞台の上で、スポットライトを浴びて手を客席の方にかかげて、
何かしらんがもだえるように訴えている。しょっぱなからこのテンションでしょ。演劇って。
演劇観すぎて麻痺してる人以外にとっては、普通にサブいよ。
表現したいものがあるならば脚色なりは極力抑えるべきというのが日本の美。
ミュージカルのCATSくらい突出した表現をしてくれればまた別だけど。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/12/01(土) 13:30:26 :g8xfVraC
表現手段として古臭い
出てる役者や演出、脚本家の自己満足につき合わされてる気がする
大げさな身振り手振り、やたら早口でぺらぺら理屈っぽい台詞を喋るので疲れる
面白かったと思えるような作品の割合が一割にも満たない
昔笑っていいとものレギュラーだった時に、野田秀樹がすごく嫌な奴で
舞台上の無邪気な少年のようなキャラクターは全て嘘なんだとわかったから

TVドラマや映画で成功するために演技力を磨く場でしかない
名無しさん@公演中 [sage] 2007/12/01(土) 14:25:02 :0uvHguYJ

橋田のドラマも理屈っぽい長台詞多いよ?
名無しさん@公演中 [sage] 2007/12/01(土) 17:26:02 :Iv9pLiTD
ヴィジュアル系バンドみたいに熱過ぎるファンがいないのが原因だね。
ガゼットなんか5年くらい前まで100人集めるのがやっとだったけど、今は武道館当たり前だからね。
名無しさん@公演中 [sage] 2007/12/01(土) 18:16:04 :hc9O4u0O

>昔笑っていいとものレギュラーだった時に、野田秀樹が

そんな時代が! 見たかったw
名無しさん@公演中 [] 2007/12/02(日) 00:33:03 :uVyP0c/3

フジテレビ主催 ハウ・トゥー・サクシードの裏事情
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1196345428/
名無しさん@公演中 [sage] 2007/12/02(日) 01:03:30 :hHJhqd8U

あれは、ばぁちゃんの説教や小言みたいな角度で入ってる。
そこで世の中に不満を持ってる年長視聴者が、よくぞ言ってくれました家族って安心出来るねと溜飲を下げるようにきちんと組み立てられている。
突拍子もないタイミングで流れも関係なく伝わらない事を喋る凡百の台本とは違うわな。
名無しさん@公演中 [] 2007/12/02(日) 01:55:42 :RX4/kl50


 演劇人の普段と舞台上での態度を混同する方が間違ってるだろ。常識的に考えてさ。
名無しさん@公演中 [] 2007/12/04(火) 04:11:49 :zkxMnAjf
あ○まつをみるといいよ
名無しさん@公演中 [] 2007/12/24(月) 18:22:06 :jix4l3Xr

> じゃあ逆におもしろい演劇ってどういう演劇なの?そこが気になるところだ。

ハイレグさんのなんだっけ面白かったあれ。
だいぶ昔だな。
名無しさん@公演中 [] 2008/01/06(日) 23:22:13 :Jhqqr9+J
突き詰め過ぎて、一般ぴーぽー置いてけぼりで、そこに壁があるんだよ。
好みとか、価値観とか。

普及させたいなら、歩み寄ることも必要なのかな?
名無しさん@公演中 [] 2008/01/09(水) 19:15:13 :UPpSkFGL
age
名無しさん@公演中 [] 2008/01/18(金) 06:12:43 :NXa/gOCR
公称10万部発行といっても間違いなく実際の発行部数は下回っているそうで、なんと一般的には公称部数は実際の発行部数の灼く3倍が通説なのだそうで、出版会社によって差が少なかったり、実際の出版部数の10倍を公称部数としていたりと、マチマチでは有るそうです。

きちんと計算された資料は有りませんが、実際に販売されている実売数と、各雑誌の公称発行部数を合計した部数では驚くほどの差が有るようです。

理由として一番大きいのが、雑誌出版における広告収入によるところが大きく、他社に比べて公称発行部数が少ないと、広告料金を高く設定できなかったり、他社に広告を取られてしまう営業上の理由が一番大きいようです。

名無しさん@公演中 [] 2008/03/11(火) 02:50:33 :wTzgAfH6
age
名無し@期待 [san@nett] 2008/06/06(金) 23:42:09 :9LYTz7NE
入場料下げろ! 劇場が遠くなった理由。
名無しさん@公演中 [sage] 2008/06/08(日) 03:00:44 :/VEXwtkZ
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116672382/154
名無しさん@公演中 [] 2008/08/20(水) 19:58:35 :SIknAICu
ぴあ総研「エンタテインメント白書 2006」

音楽:  動員数2,395万人    市場規模1,429 億円
演劇:  動員数1,801 万人    市場規模1,185 億円
スポーツ:動員数2,577万人    市場規模983億円
映画:  動員数1億6,045万人  市場規模1,982 億円
遊園地: 動員数1億1,063 万人 市場規模5,571億円


けっこう頑張ってるだろ、演劇
名無しさん@公演中 [] 2008/08/20(水) 21:07:58 :3Opo09Iq
551 がっきー sage 2008/08/19(火) 21:19:13 ID:g+w0rY3z
おお
そら見た事か
自慰的感性なめんなよ北島サブちゃんよ
つうかね、
自慰的感性を突き詰めていったところに
芸術的感性があるんだよ
芸術家という人種はある意味スーパーオナニストだっつーの
本当の自分のためは他人のため、ってやつだ
芸術的感覚とはそういうもんだと思ってる
名無しさん@公演中 [] 2008/08/29(金) 06:28:12 :ZfuMDnVY
簡単に言えば映画の方が面白いから。
演劇は映画よりつまらないから。
だから「何故演劇は人気が無いのか?」ではなく、
「何故演劇はつまらないのか?」を考えるべき。
そこで私見を・・・
演劇は役者のプロモーションを大切にし過ぎるから。
小劇団ではチケットノルマを平等に課す為に、
キャスト全員に平等に見せ場がある群像劇する事が多い。
群像劇なんてアマチュアの脚本家が手を出すべき物では無い。
セミプロになると主役のマイナーアイドルのプロモーションが第一で、
面白さや完成度は二の次、三の次にしなくてはならない。
これに就いては↓でセミプロクラスと思われる脚本家が言い訳(開き直り?)している。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/drama/1191788728/21
プロだって一万円払ってスターを見にくるマニアックなヲタ向けにスターのプロモーションが重要になる。
日本の映画やテレビドラマは役者のPVと非難されているが、
演劇は映像以上に役者のPV色が強い。
映像じゃないんだからVは可笑しいとか細かい事に拘らないでね。
名無しさん@公演中 [] 2008/08/29(金) 06:55:20 :ZfuMDnVY
× 群像劇する
○ 群像劇にする
名無しさん@公演中 [] 2008/08/29(金) 07:34:18 :IgmJKZ7Q
映画は監督の物
ドラマは脚本家の物
舞台は役者の物

この諺が日本の舞台役者共をつけ上がらせた。
名無しさん@公演中 [] 2008/08/30(土) 11:29:53 :j9C8B0uw
小劇場の観客は役者の友人、知人が殆ど。
プロの舞台の観客は役者のヲタが殆ど。
この現状を打破すべき。
舞台は役者の物ってのは或る意味当たってるな。
名無しさん@公演中 [sage] 2008/08/30(土) 13:43:21 :XEccIGT4
そもそも演劇が人気のあった時期ってあったの?
映画しか観ない者の意見だが、やっぱり敷居が高いイメージだし、
あと、こんなこと言っても仕方がないが、リアルな演技を求めると、
どんなに大根でも映画やドラマの方に行ってしまう。
舞台での演技は人間が人間を演じていても、大げさにデフォルメ
したものであるから、コアな映画ファンが受け付けない表現方法。
だから映画ファンよりむしろ歌舞伎とかの他の舞台芸術のファンを
相手すべきでは。
よそ者が失礼しました。
名無しさん@公演中 [] 2008/08/30(土) 17:07:39 :Mbrbr7J1

昔から生きてた訳じゃないからあくまで憶測だけど、
映画が発明される前は演劇が人気あったんじゃないか?
日本だと江戸時代は歌舞伎が人気あったのは間違いないし。
落語や講談といった演芸と較べても人気あったのかどうかは知らんが。

演劇はなぜ人気がないのか?
映画が発明されたから。
名無しさん@公演中 [] 2008/08/31(日) 09:12:50 :s7xCQ4g2
映画と演劇は感動の質が違うような気がする。
・映画は音楽と同じ感動が押し寄せてくる。
・舞踊は映画と音楽をあわせ持った身体が喜ぶ感動だ。
・絵画は脳そのものの喜びだ。
・そして演劇は言葉がからみあって、肉に食い込む震えた感動だ。
名無しさん@公演中 [sage] 2008/09/05(金) 11:55:24 :0rtalfnI

日本語でおk・・いや、俺がよくわからなかっただけです。

舞台は役者の二酸化炭素を感じられるじゃないか
映画やドラマと違って
名無しさん@公演中 [sage] 2008/09/05(金) 23:58:21 :wxVpVcPg
映画・テレビは、一般大衆が、
役者を無料もしくは低価格で
いつでもどこでも手軽に見られるもの。

舞台は生の役者を、
わざわざ足を運んでお金使って、
体感しに行くもの。
名無しさん@公演中 [] 2008/09/09(火) 20:36:26 :XEjge/J8
では、演劇のDVDってどう?
映画はDVDで売れるけど、演劇って売れないね。。。

ttp://www.dvd-burn.jp/public/contents/special/t-px.html
名無しさん@公演中 [sage] 2008/10/02(木) 06:50:33 :jJ6W0eiJ
女優さんが濡れ濡れシーンがあるなら見に行ってもいい
名無しさん@公演中 [sage] 2008/10/06(月) 05:10:13 :HS2XLQlS
↑ストリップ劇場じゃダメなのか?
もっと安くみれるぞ!
名無しさん@公演中 [sage] 2008/10/07(火) 10:34:02 :0vuSGeOL
熱い男達の濡れ濡れシーン連発!の舞台だったらあるよ

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drama/1223137162/
名無しさん@公演中 [] 2008/11/30(日) 11:11:11 :e1Saclew
演劇を映像メディアにしたら魅力が低減するのは
球技をTVで見るよりナマで観戦した方が面白い事と似ていると思う。
名無しさん@公演中 [] 2008/12/03(水) 15:17:19 :jKuhh8te
異常役者さんや演劇関係者のプライドが高いよね。自分の考えて生きてる分、サラリーマン
より役者の方が上とか平気でブログに書いてる人いた。
ちなみにその人の劇団での配役名は「兵士A」だった。
一度気に入った劇団のファンサイト作って、チラシ配りやチケット販売などの応援をした事があった。
他に歴史サイトなんかを運営していてそのノウハウで劇団のPRもできたらな・・・程度だったんだけど、
宣伝用の写真をとらせて欲しいと言ってもノラリクラリ。差し入れを劇場に持っていても、挨拶らしいものもなし。
受付のねーちゃんは上から下までジロジロで上から目線。
二回目の公演は二週間前に書き込みが主催者からあっただけ。しか最初に聞いていた日時を大幅に過ぎていた。
なんかー最低の社交とか社会性とか、際ないんだよね・・・
役者バカと言ったらそれまでだけど・・・その日の内にサイトを閉鎖して縁を切った。
こんな人たちと拘ってるとこっちが恥を掻きそうだから。
役者以外の人間を全く信用してない感じで味気なさが残った。
だったら客に対する感謝の気持ちなんか全然ないんだろうな、と思う。
その劇団がどうなったか、知らない。
名無しさん@公演中 [] 2008/12/04(木) 15:46:26 :BpF8p0uB
売れない舞台俳優ほど映画俳優や声優を見下す。
名無しさん@公演中 [] 2008/12/04(木) 18:55:33 :hZaUhwK6
元祖爆笑王(高橋裕幸)は舞台芸人が偉くて大道芸人が賤しいと思っている。
名無しさん@公演中 [sage] 2008/12/22(月) 06:47:32 :qhjR90Mi
映像は平均点が高い。
演劇は面白い作品とつまらない作品の差が激しい。
名無しさん@公演中 [] 2008/12/26(金) 11:56:59 :yQrHixMB
演劇の舞台台本がTVドラマや映画になるよりマンガがなる方がはるかに多いな。

それだけマイナーなのか?質が悪いのか?
名無しさん@公演中 [] 2008/12/26(金) 12:00:23 :yQrHixMB
ここのスレの進み具合が昆虫板の僕のカブトムシ自慢よりも遅い事
名無しさん@公演中 [sage] 2009/01/01(木) 09:04:01 :JvH2r7pa

質が悪いのが一番の理由だが、演劇は一幕物とか映像化に適さない作品が多いのも原因。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/04(日) 19:47:53 :A+MQ971e
私は他分野のもので以下は自分の周りのみの傾向かもしれませんが
演劇関係者は「演劇」というジャンルが芸術ならびに文化において特別な存在であるという傾向が強いように見受けられます。
行政の文化政策への働きかけに対しても決まって演劇界の人が足並みを乱す。
じゃあ演劇関係者に音頭取りを任せると、演劇関係者のみで固めて他分野が入る余地を与えない。

森巣博風に言えば
演劇関係者のみで集まって自分たちのちんぽこを見せ合い、
「俺のは硬い」
「俺のはでかい」
「俺のは太い」
「俺のは長持ちだ」
と身内同士での自慢が終われば今度は自分/互いのをしごきあう。
やがてそれが快楽となりつつあるとき
「なんで世間の人は俺たちのちんぽこを見に来ないんだ」
「お前ら凡夫に俺たちのちんぽこのすごさなんて理解できっこないんだ」
と互いを慰めあっているように見えます。

センスのない表現で申し訳ありません。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/05(月) 23:10:40 :yMHU4FsU
チケット安くても、ほんと面白くない。
面白くないから人気ないんだよ。当たり前のこと。
役者も魅力ない。もうこの人達やめたら?って言いたくなる。
アンケート書いてきたけど、ホントのこと書いてきちゃった。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/08(木) 00:34:26 :thsNTusr
派遣社員とかフリーターとか食い詰め者が芝居やって「僕たち充実してます!」
と思い込みたい人が多そうなイメージ。
端的にいうと社会の底辺というか人間の質が低い。
どのみち文化活動というものはしょせんは自己満足でしかなく、勝利も敗北も
客観的な基準というものは無いのだが、それだけにタチが悪いね。
小演劇は面白いものとつまらないものの差が激しい。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/01/08(木) 01:00:10 :5KmQVg0b
役者云々より脚本が問題。
名無しさん@公演中 [kpmpjpoj] 2009/01/09(金) 04:24:38 :kqUrqej4
すべてが問題。
簡単な話、脚本、演出、役者が「自分の好きな事をすれば客は満足だ」と思う
驕りがダメ。
プライド高すぎ。
どんだけ自分達の世界観を出したとしてもそれがお客様のニーズに合って
なければ評価はされにくい。
無意識に人間って上限を決めるもんなんだよ。
「このラーメンはどれだけおいしいのだろう?」と言っていても
(この見た目とスープの方向性ではこんなもんだろう)とか言うみたいに
一般のリピーターを付けたくばその上限を超えなければダメ。
つまり今の演劇ってクソ呼ばわりされてる映像すら越えてないんだよ。
だから会社運営のようにマーケティング調査くらいすべき。

と、演劇やめたオレが言って見た。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/09(金) 06:38:53 :QEXYJ9Sj
演劇の人って寒いんだよね。未だにそこだけ60年代末〜70年代のような。


世間との温度差じゃないでしょうか?
名無しさん@公演中 [] 2009/01/09(金) 06:46:16 :NtAsP/id
世に必要とされていない事を一生懸命やっているという印象。
食べていけるわけがない。
それに気がつかないところが、不幸中の幸い。
惨めに感じるか、感じないかは役者本人によるから、周りは何とも言えないね。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/09(金) 07:14:03 :QEXYJ9Sj
ちゃんと本業が別にあって、趣味でやってるうちはいいんだけどね。そういう人たちは優しい人が多い。



でも、プロを名乗る方々の殆どが痛々しく、お金に汚なく、また常識がないのが多くて一緒に仕事する度に呆れる。勿論、ちゃんとした人たちもいるけどね。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/09(金) 07:38:16 :5pB8HUu3
ここは思考が乏しい奴ばっかだなw
名無しさん@公演中 [] 2009/01/09(金) 07:54:33 :QEXYJ9Sj
まぁ、つまり寒いってことだよ。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/10(土) 18:51:14 :nGR6/bo4
自分達が楽しめないと客も楽しめない!みたいな教育があるのだろうと
推測できる。無理に笑顔を作って楽しめてるんだと思い込み、現実の
不安(雇用や年収など)を忘れよう忘れようと努力してそうな感じ。
普通はいい歳してたら不安に感じる筈。向上心の高い奴ならな。
逆に立派な文化として認められて年収もそこそこある劇団に対しては
楽しめるものが多い。
貧乏小劇団でも大学生の若々しいものならば、楽しめるものが存在する。

年齢いった貧乏小劇団は痛々しくて寒々しい。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/10(土) 20:17:16 :3IjNTLJF
>年齢いった貧乏小劇団

知り合いが役者で、観にいくとコレだよ。
30歳過ぎて、何を学生の学芸会みたいなことを
やってるんだ?と、そいつが哀れになる。
小劇場の役者は、30歳過ぎても役者から足が洗えないのであれば
定職を持っていないと将来危ない道に行くのではないか。
昨年、大阪の個室ビデオ店で焼死した売れない舞台役者の人生が
哀れに報道されていた。
本来役者とは、30歳になっても芸能人として売れなければ、すっぱり辞めるものだと
思うけど、やってる奴らは好きでやってて世の中ももう見えないから
誰が何を言っても無駄。悲しいが救いようがない。のたれ死ぬのも本望か。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/11(日) 13:39:44 :UQ2Qsc6F
定職やってて趣味としての演劇であれば、まぁ分からないでもない。
ただ演劇の為に仕事してますとなると早い話が若くして閑職というか
職業人としては3流の人間になってるって事なんだよね。
そういうレベルの人間の作れる作品…ってな感じで悪循環ではある。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/11(日) 14:16:15 :UQ2Qsc6F
というかそもそも演劇やっててどの程度の収入が見込めるもんなんだろう?
年間10くらいの芝居に参加出来たとしてバイトとか派遣労働したとして
年収でどんくらいかね?
バイトも公演やってるときは休むしかないし。誰か情報あるかい?
名無しさん@公演中 [] 2009/01/12(月) 06:56:45 :1G5oae99
バイトの内容にもよるんじゃない?水商売もいれば、コンビニの店員もいるだろうし。



演劇やってる連中はいいとこの子供や、そこそこ高学歴の優等生が道を誤ったケースが多いような。あと、家庭に問題がある人が多いような気がする。



なんかスネかじりながら、大学卒業後もダラダラ続けてしまったような。



スネかじれない連中はさっさと就職して、演劇から去っていく。



逆に、アイドルやモデルあがりの連中はハングリーなのが多い。自分が稼いで親養うくらいの勢いの。



学歴のないのが一発逆転できる唯一の分野だから。



悪魔に魂売るようなマネしないと売れない場合が多くて、純粋な思いは傷つけられることが多い。


だから、演劇が本当に好きな人は本職をきちんともって、あくまで趣味としてやった方がいいと思う。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/12(月) 13:50:05 :/E9f7ND9
>演劇が本当に好きな人は本職をきちんともって、あくまで趣味としてやった方がいいと思う。

分かります。ただ金とって公演する以上はプロとかセミプロとか言われるわけであって
見てみたら「趣味の発表会」であったようなパターンが失望を生み、結果、演劇はお付き合いで
見に行くくだらないもの、という評価に結びついてしまっていると思われる。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/12(月) 17:27:23 :I9nCBk7J
演劇の出演料だけで食べていけている役者は残念ながら
小演劇の世界ではほとんどいない。

プロの役者として長続きさせるには、やはり売れないと駄目で
遅くても25歳位までには、映像関係からスカウトがこないと
厳しい。舞台を中心に役者をするにも、TVや映画で名を知られていないと
大きな舞台には出演不可能。大きな劇場では多くのチケットを売らなくては
ならないからだ。当然の事だが
多くのチケットが売れる = 知名度のある役者が出演しているということ。

有名役者と共演できる比較的大舞台の役が取れれば、なんとか食いつなげるが
小劇場で3000円程度のチケットで少ない観客では、どうしてもバイトをしなくては
生きていけない。バイトで疲れて稽古している状態では、やはり三流どころの演劇となる。
この悪循環は、売れないと絶対に解決できない問題だ。
不健康なバイト、裸になるバイト、水商売等、役者が道を誤るケースは数知れない。

売れる見込みがない役者は、別に仕事を持ち、趣味として演劇をするのがいい。
ただ、たとえ百円でもお金をとるなら、観客が不快に感じるものだけは
除外しなければならない。役者は自己満足に陥るので、そこがいつも問題。
演劇のレベルが低いから、人気がないという結果だ。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/12(月) 19:01:56 :/E9f7ND9
芸術活動とかならば、結局は皆、「自己満足」の一言で切ってとられるよね。
スポーツとかなら勝敗がつくけど文化活動には勝ち負けの指標なんて無いから。
で、敢えて言うと売れるか売れないか、になるんだけど売れないから決定的に
駄目かというとそういうものでもないのが辛いとこ。
小演劇としてはいいとこ行ってる、みたいな勘違いか思い込みを持って「成功してる」
として宣伝したりしてみる。
「200×年は○○興行を成功に導いた」みたいな宣伝文句をよく目にするのだが
実際は何が成功だかよく分からんわなw 本当に成功に導いたのかよ、みたいなw
そういう言ったもん勝ちみたいな世界で詐欺師ぎりぎりの宣伝で生きている奴ら。

難しいとは思うけど「自己満足」でない何かを追求してもらいたい。それができなきゃ
小演劇には価値はないとまで思う。
そもそも芸術?なのかも怪しいところだ。表現したい何かがあって活動してるというより
単に惰性で、いまさら大企業の正社員にもなれないし仕方ないか−みたいな諦めが先に
あって活動してるように思える。本当に表現したい何かってのがあるのだろうか?
名無しさん@公演中 [] 2009/01/12(月) 19:06:33 :/E9f7ND9
80年代〜90年代はまだまだ活力があったと思うけど小演劇自体がもはや
ブームが終わったような感じがする。
派遣社員の厳しさとかじゃんじゃんマスゴミで流されると、そういう目で
小演劇の役者を見てしまうようになる。薄々感じてた痛々しさがモロになりつつある
名無しさん@公演中 [sage] 2009/01/13(火) 07:22:13 :dZx7jJug

スレタイが悪い。
今からでもひろゆきにわがまま言って「演劇はなぜつまらないのか」にスレタイ変更して貰え。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/13(火) 15:45:50 :/MKGTGNg

同意。
ついまらないから人気が無いに決まってる。
「何故人気が無いか?」より「何故つまらないか?」を話題にすべき。
は馬鹿。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/14(水) 01:22:20 :a/prPH3S
これだけ情報が氾濫してる時代に、小演劇の役者って、いくら照明をきれいに
当ててもらってても、何か、リーマンやってる自分以下という感覚が抜けない。
非常に失礼な話だとは思うんだけど。

人生大丈夫なのかね。そもそも表現したいモノって本当にあるんだろーかね。
単なる自己満足でズルズルやり続けてしまって、内心は「しまった」とか
孤独な夜に落ち込んだりもしないものなのだろうか。
考えないようにしよう、考えないようにしようとか思ってない?
・・・・目をそらして生きてない? ・・・ここまで言うのは酷な話なのだろうか。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/14(水) 01:58:58 :GXRC2oHz
売れない役者って舞台に拘り過ぎな厨房が多い。
売れてないんだから映像や声優の仕事も小商いと割り切ってやれよと思う。
舞台に拘るのは舞台だけで食えるようになってからでも遅くない。
奴等は舞台に立ちたいだけで役者をやっている厨房。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/01/14(水) 02:20:53 :tORs7sKM
二人が掛け合いしてる端っこでセリフの無い人が、一人でリアクションしたり大袈裟な芝居をしてる姿が滑稽すぎるw

そればっかり気になって集中出来ないわ
なんかやってるwってつい吹いてしまう
名無しさん@公演中 [sage] 2009/01/14(水) 05:04:37 :PrnjMDcQ

売れない役者は勿論、売れてる役者でも映画やドラマの仕事を避けるのはどうかと思う。
歌舞伎役者なら話しは別だけど、新劇やミュージカルの役者が舞台しか出ないのは間違っている。
映画やドラマにも出ないと有名にも金持ちにもなれない。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/14(水) 16:30:32 :8AJMrGcT
容姿が劣化してない若いうちに、映画、ドラマに出れないと将来はないです。
将来売れる俳優は、22歳くらいまでにわかります。
名前が売れて、大舞台のチケットが大量に売れる。
無名では、小劇場の閑古鳥から抜け出せない。
映画、ドラマに主演で出れない人は、結局はプロの舞台役者にはなれないのです。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/14(水) 17:47:40 :NCUSPlOI
「これ、実際に目の前で観たら凄いだろうなぁー!」ってゆー感じの舞台を、テレビなりニコニコなりで流しまくればいいと思う。

情緒的なやつは味わい深くて好きだけど、現代人は味わう前に、きっとチャンネル変えるか、「←戻る」押す。

それをさせない計算・工夫が必要なのだ!

というわけで、誰か、金粉ショーでウマウマやってくれ
名無しさん@公演中 [sage] 2009/01/14(水) 19:52:37 :8rNyB/yp
むつかしい
名無しさん@公演中 [] 2009/01/14(水) 19:53:33 :D36SUpkZ
東京都文京区向丘1-10-2ザ・プラザ・オーベル白山
名無しさん@公演中 [] 2009/01/14(水) 21:46:32 :a/prPH3S
ブームが去ってしまったな
名無しさん@公演中 [] 2009/01/15(木) 02:32:12 :aecKEQHW
TVの二時間ドラマの方が面白いなら、わざわざ小劇場に行くのも面倒。
生の舞台にしかない面白さが欲しいね。ストーリーも感動しない。
小演劇は舞台装置や照明もチャチで大学の学園祭演劇以下。
やっぱり、もう少しお金かけないと客を呼ぶのも恥ずかしいよ。
景気が悪いのが舞台に丸出しになってるって感じ。
いくら友達の役者の舞台でも、観てて寒すぎる。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/15(木) 08:00:08 :1Ew0W7gu
小劇場のアマチュア演劇だけで演劇を否定されてもね。
そんなの自主映画だけ観て、映画はつまらないと決め付けるのと同じ。
ちゃんとプロの演劇を観てから文句を言って欲しい。
青年座とか四季とか歌舞伎とか面白いよ。
せめて月蝕歌劇団とか大衆演劇とかセミプロを観てから演劇を判断してくれ。
この板の住人は大衆演劇ヲタのマナーの悪さから、大衆演劇を食わず嫌いな人が多いだろうけど、小劇団よりは面白いから。

名無しさん@公演中 [] 2009/01/16(金) 04:02:44 :Dcn73RYz
ミュージカル関係の演劇は、演劇ファンなら誰もが認めてると思う。
特に、歌と踊りのレベルの高い、四季とか帝劇の劇団。
そういうのはチケットが一万円超でも大劇場を満席にするほど、
演出、役者のレベルが全く違う。チケットを取るのも難しい。
ここで話されている小劇団の話題とは、別世界のものです。
大衆演劇はジャンルが嫌いな人が多そう。役者と身近に会えますけど
あんまり会いたくもないような人達ですよね。
小劇団の公演はチケットが3000円でも高いと思われるような
内容がお粗末、役者も魅力なしのものがほとんどで、一番の問題です。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/16(金) 09:48:30 :m4RBgsXD
だとしたら、普通に面白い大きな劇団の広報不足ってことか?
名無しさん@公演中 [sage] 2009/01/17(土) 00:38:23 :fPecOl47

ミュージカルは好き嫌いが分かれる。
アンチョビや八ツ橋と同類。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/01/30(金) 19:39:38 :0GvvLEDZ
ニコニコ動画に進出したテニミュは新たなファンを獲得したじゃん。
必要なのはテレビじゃなくインターネットとのコラボだよ。
名無しさん@公演中 [] 2009/01/31(土) 21:09:32 :iyPnNzXW
「200×年は○○興行を成功に導いた」みたいな宣伝文句をよく目にするのだが
実際は何が成功だかよく分からんわなw 本当に成功に導いたのかよ、みたいなw
そういう言ったもん勝ちみたいな世界で詐欺師ぎりぎりの宣伝で生きている奴ら。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/02/01(日) 10:08:41 :0B19u5ll

表現にかかわる分野はどこも一緒だと思うよ。
音楽しかり、芸能しかり、文学しかり。
いいとこの坊ちゃん嬢ちゃん、スポンサーやパトロンを見つけた人、商売でたまたま当てた人。
普通の人より容姿、才能、環境に恵まれ、かつ自由すぎる人間にしか見えない世界、そういう人間しか経験しない挫折、そういう人間にしかわからない孤独や不安もあるということ。
その気持ちをぶつけるのが表現の世界。
何となくマスコミの麻生叩き思い出した。
早いうちからリーマンコースに乗った人間が、自分の狭い価値観からあれこれ言うのはどうかと思う。
確かに常識のない人間は多いが、まわりのスタッフがしっかりしてればいい。
自由気ままなバガボンド、小市民的リーマン、日々の生活にせいいっぱいな派遣やバイト、それぞれがふさわしい居場所を確保してこそ劇団であり社会。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/02/01(日) 10:18:47 :0B19u5ll
まあ小劇団がダメだとすれば、それは身近に大きな目標がないことだろうね。
バンドだったらタイアップ付きメジャーデビュー、芸人だったらテレビ、とか具体的な恒常収入アップと結びついた目標がある。
またそういう立場の人にはいろんな人やマスコミが寄ってくる。
表現者の非常識さを覆い隠してカッコいい物に見せるんだな。
小劇団はそういうのがないからなあ。
テレビに出るようになれば別だけど。
金にならないからリーマン的な人間が寄り付かない環境になってしまって、極端な人間の吹き溜まりになってる。
名無しさん@公演中 [] 2009/02/01(日) 14:08:39 :zNzFQHmx
確かにふきだまりだな
名無しさん@公演中 [sage] 2009/02/02(月) 17:39:55 :H9L3wFra

でもミュージカルの方が悲惨じゃね?
演劇役者は当たるとオイシイ仕事が振ってくる。
上、堤、内、蔵、染、筧、・・・・
ミュージカル俳優って本当に舞台は派手でも
役者が育たない。
ミュージカル役者の名前聞かれても即座に答えられないよ。
まったく知らない役者ばかり。
宝塚なら少しはわかるけど。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/02/02(月) 23:26:22 :Ora2uin4
数年前、「小劇場演劇の制作者を支援する」サイトの主宰者の話を聞いたことがある。
その話の中でスピーカーが連呼していたのは「アウトリーチ」。
言っている内容はわからないでもないし、理想像としては首肯する部分はあれど、
如何せん「アウトリーチ」といっている人の言葉が「アウトリーチ」されているようには感じられなかった。
その点を指摘しようとするとその取り巻きというか心酔されている制作者諸氏の言葉の暴力にあったりする。

今でもご活躍のようなのでここにも関係者は見ているかもしれないが、
「アウトリーチ」を本当に目指すんであれば、あなたたちの排他的言論統制からまず再考しなければならないのでは。
名無しさん@公演中 [] 2009/02/11(水) 12:06:12 :5q1GKaBz
同世代の人間に喝采をあびるようなものはもう生み出せないだろう。
観客に「自分達以下」みたいな目で見られてる。
学生の頃はまだモヤモヤしてたものが30過ぎればハッキリするから。
「年齢いったバイトレベルの役者が何かやってる」という見た目の時点で
もう楽しめないw
名無しさん@公演中 [] 2009/02/12(木) 18:42:56 :sVQeJjQx
「アウトリーチ」って何?麻雀用語か
名無しさん@公演中 [] 2009/02/12(木) 21:14:56 :cYDoybdu
【ブロードウェイ】何故日本の演劇はつまらないのか
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drama/1233803132/l50
名無しさん@公演中 [sage] 2009/02/12(木) 21:56:48 :3T1Zf2bk

で、って言う。
名無しさん@公演中 [] 2009/03/01(日) 10:33:28 :78DK9/uJ
演劇に関わっている人間の質が観客平均に比較して低いからではなかろうか
名無しさん@公演中 [] 2009/03/01(日) 21:57:54 :N4r7Ipyk
自己愛性人格障害の人が多い気がする


名無しさん@公演中 [] 2009/03/25(水) 10:09:51 :B36VgVAK
テレビ業界でも「テレビ離れ」が叫ばれ、家に帰ればテレビよりもむしろパソコンを起動するという人が多いというこの時代。

テレビ会社の人は「テレビは視聴者にとって、視聴者同士のコミュニケーションの為の
ネタ(話題)の一つでしかないということに、視聴者が気づきはじめた」的な事を言ってた。


演劇はその歴史の中で「劇場に足を運ばなければ観れない」という特性上、大人数の間で話題に上る事も少なく、
「本人 vs 他の視聴者」というよりはむしろ「本人 vs 本人」というコミュニケーションを好む人種、つまり根暗な人種が集まってきてしまったのだろう。と推測できる。かもしれない。

結果、社交性のある客層からは見放され、演劇自体もmixiやココのような大きなコミュニティが求められている現代社会からは必要視されていないのだろうなぁー。とかおもた。

長文乱文すまそ
名無しさん@公演中 [] 2009/08/16(日) 04:09:24 :d1tGE4Wj
一般の客層呼ぶにはどーすれば良いのか。

昔いろんな高校の文化祭回った時、とある高校でライオンキングやってたんだが、そこが一番集客良かったな。

他は創作とかやってたけど、ひどいもんだった。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/08/18(火) 21:21:57 :u90RZcdi
うちの学校は演劇部→オタクと勝手に思い込んでやがる
ただ演劇が好きなだけなのに

スレチですよね、すみません
名無しさん@公演中 [sage] 2009/08/19(水) 10:12:10 :8CwwbwNE
LPレコードはCDに、舞台は映画に駆逐された。
演劇はアナログレコードを愛でる趣味に似ている。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/08/19(水) 10:12:58 :8CwwbwNE
「演劇が好きな私って素敵」

こういうことでしょ。
名無しさん@公演中 [] 2009/08/19(水) 14:33:07 :TruCctBP
でもやっている内容はゲームとかマンガとかアニメ 新撰組だろ

政治的な事や社会的な硬派な芝居は皆無だしね
名無しさん@公演中 [] 2009/08/19(水) 15:12:27 :jCtBM9v0
私は老人になって大衆演劇にはまった。
老婆も同じだろう。有り金を役者に貢ぐ。

若者のライブショーは動きが速くてついていけない。
テレビは画面の変わりが早くてついていけない。
浪曲、古典落語なら楽しく聞ける。

今後は老人社会となる。演劇は地道に続くだろう。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/08/19(水) 20:41:57 :dCDqfb/g

舞台は究極のアナログと言った俳優がいたわ
名無しさん@公演中 [sage] 2009/08/20(木) 16:22:51 :zAOjk9mM

一からやるには

・一般に届く脚本でやる
・そこそこのクオリティの役者で7割埋める。
・一定のクオリティで作品出し続けて安心感を持たれる

すると評判が回ったり継続して来てくれるようになるのでは?

ライオンキングは有名な四季と四季のCM、メチャイケでやってた、など
知名度に相当な上乗せがあるんで同列に語れんな。
手軽に人を呼ぶなら近道だと思うけど。
名無しさん@公演中 [] 2009/08/21(金) 06:08:52 :QyHlEXNy
大手商業劇団と誰も知らない小劇団と大衆劇団が同時に語られる日本の演劇界
名無しさん@公演中 [] 2009/08/22(土) 12:25:58 :uAdF8eUd

この板に限って言えば、その通り。
舞台俳優はプロアマ問わず映像を見下している厨房が多いから、それも間違いではないが。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/08/24(月) 06:33:45 :oa5eJzqz
>舞台俳優はプロアマ問わず映像を見下している

へ〜そうなんだ、知らなかったです。
映像って 映画媒体の事それとも写真媒体なの やはりTVか
名無しさん@公演中 [] 2009/09/13(日) 17:59:10 :rGzLtmC5
生まれてはじめてプロの演劇を見た。
テレビ局主催の、それなりにメジャーな役者が出ているやつ。
けれど、つまらなかった。
映画と同料金なら、まあこんなものかと思うけれど、1万円近くしたし。
この程度に1万円近く払うなら、テレビのバラエティ見ていたほうがいい、と思った。
もう二度と行かない。

名無しさん@公演中 [sage] 2009/09/13(日) 19:12:01 :goOChe1S
それは気の毒だったね
出演者でチケット価格を決めるから
高いからといって必ず面白いものが見られるわけではない
再演なら評価が安定してるから安心して観られるが
初演だと博打みたいなもんだ
こういうのも一般人から演劇を遠ざけてる一因だな
名無しさん@公演中 [sage] 2009/09/13(日) 19:20:27 :PdLCvyie
が何を観たか知らないが、バラエティ見てる方が良いって思う時点でどの演劇観ても同じだ
おまえさんには演劇合ってないんだよ
名無しさん@公演中 [] 2009/09/14(月) 13:27:20 :adP1D7hc

質の悪い演劇だらけで自己満足の劇団員で何を言っているんだよ

名無しさん@公演中 [sage] 2009/09/14(月) 14:25:28 :OQUPexyP

たんに演劇はバラエティ以下って言われてるだけだろ。
それを客の適性にすり替えてるんだから、付ける薬ないね。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/09/16(水) 21:25:46 :10RJeEqp
そもそも舞台で食べていける人なんてほんの一部
夢を見るのは自由だけどねある意味奇蹟ですよ
名無しさん@公演中 [sage] 2009/09/20(日) 10:16:47 :YM6i6TVL
初めて演劇というのを見たオレが来ましたよ。

会社の娘がダンスをやっていて、劇中に出演するというので行ってきた。
新宿の小劇場。ヘタウマだろうと思ってたら踊りがすごくてびっくり。

全体の感想として、まず俳優の声がでかくて通るのに感心した。
すぐ近くにやってきて演じることもあり、妙な臨場感がある。
2時間座ってるのはツライ。尻が痛い。足がしびれて何度も座り直し。
断続的に踊りが入るのはとてもいい。現代人が集中できる時間は短い。

で、かんじんの劇のほうだが、ひとつひとつの場面は気が効いてるし、
生きたセリフも多い。
だけど構成はメタメタで、さんざん引っ張っておいて最後は夢落ち。
エンターテイメントなんだから、8割方の観客を納得させる終わり方を
しないとダメだよ。役者の熱演も無駄になる。

ずっと現場一本の脚本家で、まともに構成の勉強をしたことがないんだろう。
ハリウッド本や大塚本も読んだことがないし、プロップやドラマティカと
言われても「さぁ?」という感じだろう。才能がもったいない。
このままでは、ずっと世の中に出ることなく小劇団のボスどまりだよ。

オレも、もう行かないな。
一度見て、だいたいどんな感じかわかったからね。
名無しさん@公演中 [] 2009/10/09(金) 01:51:58 :0c1kx2fq
客席は社会人。それぞれ仕事を持ったプロの世界の住人が殆ど。
舞台上はアマチュア。セミプロ。構図としてはこんな感じだろう。

芝居に打ち込むのは学生まで、だな。
30過ぎた演劇人は見てて正直きつい。同世代から見たら鑑賞にたえない。
演劇人というかフリーターみたいなもんだな、と。
名無しさん@公演中 [] 2009/10/09(金) 11:29:25 :jk6HxATE
>フリーターみたいなもんだな

俺の知っている奴は女に食わせてもらっているよ
言っている事はまともだけど やっている事は最低
毎日遊び呆けている 最近はダーツにはまっていて、
誘われたけど断ったよ社会人は平日朝までダーツバーには行けないしな。
名無しさん@公演中 [] 2009/10/09(金) 11:36:31 :lLfMXp0R
演劇はつまらないからだよ。長時間座ってるだけでも苦痛なのに
飽きる作品が多い。よっぽど有名人出すとか面白い本だとか名演技
の役者揃いだとかじゃない限り、他人のオナニー見てるだけなんだ
もの。やってる人たちは面白いだろうけど、観客側にしてみたら
お金払って退屈じゃあね・・ばかばかしい。

名無しさん@公演中 [age] 2009/10/09(金) 12:04:08 :5WDfhLxm
芝居で食べていけるヒトって、舞台に立ってる人たちの、ナンパーだと思う?
名無しさん@公演中 [] 2009/10/10(土) 02:57:22 :yowpnl/e

アマチュア迄考えたら日本じゃ1%ジャマイカ?
名無しさん@公演中 [sage] 2009/10/10(土) 03:21:58 :6v2nSGJJ
アメリカでも俳優の80%がアルバイトや会社勤めをしついる。
名無しさん@公演中 [age] 2009/10/10(土) 12:50:15 :p+QM15bK

厳しいなぁ・・・
ファンついてきたら、マメにメールが来るのは当たり前なのか?

名無しさん@公演中 [] 2009/10/13(火) 00:37:28 :EwTgURau
映画は何故人気があるのかを考えよう。
名無しさん@公演中 [sage] 2009/10/13(火) 09:34:44 :QUdQn58m

単価がちがうし、同時公開だから話題せいもある。舞台は限りがあるからね。一日二公演だとしても集客の割合が違う
名無しさん@公演中 [] 2009/10/14(水) 08:08:25 :QabManV7
舞台=臭い演技は、新劇以来の日本の悪い伝統。
名無しさん@公演中 [] 2009/10/15(木) 00:19:00 :km9bmY/w
むしろ日本人って淡々と喋るから、演技にそういうリアリティを求めると台詞に客を魅きつけるものがなくなるんだよなぁ。観てて爆睡。

だから嫌でも臭い演技しなきゃならない。
名無しさん@公演中 [] 2009/10/15(木) 00:37:02 :SzbPy9IN
他人のオナニーを何度も見ようとは思わないから
名無しさん@公演中 [] 2009/10/15(木) 01:11:07 :SBTUOyvr
映画も人気あるってほどでもない
名無しさん@公演中 [sage] 2009/10/15(木) 06:48:44 :IJFsr3Be
演劇はなぜ人気がないのか

名無しさん@公演中 [sage] 2009/10/15(木) 20:52:14 :rzilI0p1
それは俺がいるからだ
名無しさん@公演中 [] 2009/10/19(月) 13:02:36 :j89EZ7Yp

誰だよ?
名無しさん@公演中 [sage] 2009/10/19(月) 20:22:16 :UO5e5LrY
同僚が小劇団に所属してて、昨日初めて観に行ったんだけど、
いやーほんと、内輪受け!
固定ファンはいるみたいで、それが結構若い女の子たちだったから
それはそれでびっくりした。
おひねりを強制する煽りで、物乞いか、おまえら、と言いたくなった。
あらやだ下品な言葉使っちゃったわ。

台詞は噛むわ、歌えてないわで、お金取るレベルでないことは確か。
うちの姪の高校の演劇部のほうが上手かった。
名無しさん@公演中 [] 2009/10/20(火) 00:44:37 :zQrAvZhs
あさの@を見てると、その象徴のような気がする
名無しさん@公演中 [] 2009/11/16(月) 21:41:43 :jrqhvO2m

>おひねりを強制する煽りで

それは演劇じゃないだろう 何処の劇団だよ
名無しさん@公演中 [] 2010/01/01(金) 00:14:44 :JaNOPNsV
日本の舞台俳優は演技が臭い。
名無しさん@公演中 [] 2010/01/31(日) 00:31:59 :ZLLE6xPk
宣伝のメール送って返事がなければ,それで気付けよ しつこく勧誘するとますます見に行く気がなくなる だいたいプロでもないのに3000〜4000円も出して,なんで見に行かなきゃならんの? しかもいっても礼一つないしね
名無しさん@公演中 [] 2010/01/31(日) 16:53:06 :TOVRpKBo
全人類に警告する。
悪魔があらわれ、全人類に「獣の数字」をつける。
獣の数字をつけられた人間は、巨大コンピューターで管理される。
全人類すべての個人情報を、書き込むコンピューターが
開発される。

レーザー光線で人間の皮膚に、目に見えないイレズミを
つける機械を、悪魔が発明する。
悪魔は、人類に獣の刻印を、ひたいと右手の手首につける。

「獣の数字」をつけられた人間は、
悪魔の奴隷にされる。
悪魔にさからう者は、生存権をうばわれる。

ここで予言する!!獣の刻印をつけられた人間は、
イレズミしたところから悪性の腫瘍(シュヨウ)ができる。
「獣の数字」にきをつけろ!!!         ミカエル



名無しさん@公演中 [sage] 2010/02/01(月) 04:50:49 :sH4tcPlo

○○さんのオナニーなら何度でも見たい
名無しさん@公演中 [sage] 2010/02/09(火) 15:30:11 :yk1DYeLC

そもそも芝居見物って そんな おもろいものなのか?
何回か 誘われて 劇場へ足運んだけれど
印象に残ったものが 1つも無い
招待券とか もらったら 「行こうかな」と思うけど
わざわざ 自腹切ってまで観に行くのは 金がもったいない

これは俺個人の意見じゃなくて
俺の周囲の人間、みんな同意見。
名無しさん@公演中 [sage] 2010/02/10(水) 12:20:33 :M44iWio4
それはさすがにいいものに当たってなさ過ぎる。
日本でだって100本見れば1本は当たるって。
名無しさん@公演中 [sage] 2010/02/10(水) 17:43:34 :7+iJvm7f
100分の1は打率低すぎだろw
どんな方面なのか知らないが、招待券もらえてほいほい入れるような舞台には、あたり少なそうだけどさ
名無しさん@公演中 [sage] 2010/02/20(土) 08:27:14 :NQewWX92
草野球を百みても大リーグの面白さはわからない
名無しさん@公演中 [sage] 2010/02/20(土) 14:22:30 :FOdoozmo
野球はバラバラの単独組織だからだろ

サッカーならWカップもCLも天皇杯決勝も草サッカーの頂点の試合
だから草サッカー地域リーグが面白い
名無しさん@公演中 [sage] 2010/02/20(土) 20:03:25 :NQewWX92
そして演劇はバラバラの単独組織なのである
名無しさん@公演中 [] 2010/02/28(日) 09:41:38 :uo29ThLj
20年振りにYOKOHAMA KID BROTHERS が復活しました。
12月23日・24日復活公演
2月11日・12日・13日追加公演
両公演とも会場は新横浜サンフォニックスホール
全国に飛躍するため、名前を THE KID BROTHERS と変え
日本全国ツアー・海外公演も顧慮中
新たな試みとして4月よりライブ公演
団員・スタッフも募集中
詳しくは、ホームページを
ttp://t-kid8.com/
名無しさん@公演中 [sage] 2010/05/29(土) 09:18:43 :vM7jO9Bj
映像化は収益的にも、広報的にも必要と思う
そして、映像化をある程度念頭に置いた、芝居作りも大事だと思う

内村が年末にやっていた舞台は3本ともDVD化されたんだっけ?
どのくらい売れたんだろう・・・
名無しさん@公演中 [] 2010/11/04(木) 13:29:30 :yVE7n90S


ttp://openwiki.000space.com/index.php

ttp://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0034&rs=01&re=01&fi=no

ttp://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0001

ttp://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0003

ttp://plus-1.hopto.org/readres-soc.cgi?bo=soc&vi=0005

ttp://plus-1.hopto.org/soc/

ttp://openwiki.000space.com/index.php
名無しさん@公演中 [sage] 2010/11/05(金) 00:28:07 :C5T8K095
演劇観に行くお客を見てると、

年配:生(即興)の良さ、俗に言う本物を知っている。
若年層:テレビではない芸能を見てみたい人、初見、演劇に対して偏見のない人

などと、ある程度条件が重なっている気がする。

まぁ元々芸能・文化なんて生活の一部ではないし、ドラマはテレビという身近な存在があるから見るって人が多数だし…
アナログ文化という特性で損している側面は確かに見受けられるよね。

学生時代だと演劇部=変人の集まりって偏見持ってる人多いしねー
名無しさん@公演中 [sage] 2010/11/10(水) 22:49:30 :p2ONvYya
変人www

でも当てはまるかも
テレビに出てる有名人が主演する映画は観ないし

舞台美術とか演出を楽しみにしてるから、役者の上手い下手はあまり気にならない

ただ、観なくても死なない
名無しさん@公演中 [sage] 2010/11/13(土) 06:49:26 :inLaee/r
言うほど人気ない?

最近観劇というものをし始めた自分はむしろ意外と充実してんなと
名無しさん@公演中 [] 2010/11/17(水) 15:01:01 :EBZu88Zv
どさまわりの役者好きになるとろくなことない
名無しさん@公演中 [age] 2010/11/17(水) 20:16:44 :XSujWizr
歳30で、宝塚と歌舞伎を見るようになった。それから数年、
宝塚は、ほぼみなくなったが、
歌舞伎は、遠征しても見に行く。
変わりものだろうな。
名無しさん@公演中 [] 2010/12/12(日) 20:05:29 :1ZfdFyMV
まぁ、一回入ってみないと分からない世界だな。

本気で観たりやったりしないと分かるもんも分かんねぇよ。
色気のない奴に変人扱いされるのはむしろ光栄だろうな。
名無しさん@公演中 [] 2011/01/30(日) 02:06:46 :iFiGVp6C
プロの演劇の観客は役者のヲタばかり。
アマチュアの演劇の観客は役者の友人ばかり。
観客が役者目当てで、内容に拘らないから、つまらない演劇が増える。
名無しさん@公演中 [] 2011/02/01(火) 21:07:28 :knihVj+A

こういう考えは、観客のはばをせばめてる。
おもしろそうな舞台あったからふらっと寄ってみた、ってみんながなればいいのに。
一度おもしろい舞台を観ると、けっこうみんな楽しいって思ってくれるんだけど、最初の一歩が難しい。
名無しさん@公演中 [sage] 2011/02/02(水) 04:24:30 :HCNV5JU1

実際、高校で演劇部にいた人間ですが
一言で言えば「不自然」だからだと思いますよ
ただ芸術としてあがめられてる間は細々と続くと思っています

クラシック音楽と似てる、でしょうかね?
名無しさん@公演中 [] 2011/02/02(水) 16:19:31 :3krFpCF9

演劇は、日常で体感できないものを体感できるところだと思うから、不自然だからというのはピンとこないんだけど、それは演技がうそっぽいということですか?
それは単に技術が追い付いていないんではなく?
名無しさん@公演中 [sage] 2011/02/03(木) 01:42:34 :k1HxZwBD
いやあ、不自然なのは間違いないでしょ(大声と大きな身振り)

そりゃあ好きな人なら通いつめるだろうけど
映像媒体がある今の時代、疑問の余地のない流れだと思う

料金云々も勿論あるだろうし


名無しさん@公演中 [sage] 2011/02/03(木) 01:46:53 :llhGoi7U
映画やTVドラマが自然かと云えば決してそうではない。
むしろリアル志向ではない方が観客動員数・視聴率を稼ぐ。
名無しさん@公演中 [sage] 2011/02/03(木) 01:51:26 :llhGoi7U
つまり、ただで観れるTVドラマはおいといて
映画と比較して同じような有名俳優が出演してても観客動員力に差が出るのは
何かが足りてないんだろう。
名無しさん@公演中 [] 2011/02/03(木) 14:00:27 :sWQr4FZg
映画より高い値段を払ってでも生を観に行くっていう習慣がそもそもないよね。
一度良質の舞台を観ると、値段に対する価値観って変わると思う。

映画と同じ値段で演劇を観ようとすると、ほぼハズレ。(まぁ値段が高くてもハズレはあるけど)
名無しさん@公演中 [] 2011/02/03(木) 14:08:49 :sWQr4FZg

いや、そりゃ不自然かもしれないけど、その不自然さが足を遠のかせるとは思わない。
観劇経験のない友人に初めてみせたのはキャラメルボックスだったけど、舞台そのものが良かったら身振りや声の大きささなんて気にならないんじゃないのかな。その子はそれから、ちょっと高めでもおもしろそうな舞台には一緒に行ってくれるようになったよ。

初めて観ようとしたときにネックにはなるかもしれないけど、観たあとでそう感じるんなら、その舞台がよくなかったんじゃないの?
名無しさん@公演中 [sage] 2011/02/03(木) 18:18:48 :k1HxZwBD
お好きな方は結局納得したくないのでは?
個別の作品の出来、でいいのなら終了ですよね
名無しさん@公演中 [] 2011/02/03(木) 20:17:14 :sWQr4FZg
個別の作品の出来のせいといっているわけではないんです。
芝居特有の不自然さって、見慣れてない方にとってはそんなに寒く感じるものなのでしょうか?
見慣れてしまっているのでその感覚がよくわからないんです。

でも、低価格で観れる演劇作品の出来が悪いものが多いのはけっこう問題だと思います。
初めて観たのが身内ネタや自己満足で終わる芝居だったら、もっと高い舞台には行かないですよね。せめて舞台ももうちょっと観るがわが選びやすくなったらいいのに、と思います。

なんかずっと長文でごめんなさい……。
名無しさん@公演中 [sage] 2011/02/18(金) 20:35:16 :jKL1mY/W
テレビ=試食コーナー
映画=ファミレス
演劇=高級食材を素人が調理したようなもん

名無しさん@公演中 [age] 2011/02/18(金) 20:45:34 :jKL1mY/W
それとさ演劇は生物だってよくいうけど、別に生じゃなくても見ることはできるだろう?

生で見たい奴は劇場に行けばいいけど、そうでもない人や初心者向けにもっと一般的な開放として映像での普及も必要だと思うんよね。気軽な機会を作るって意味でもさ
名無しさん@公演中 [sage] 2011/02/21(月) 19:39:23.04 :uCtBxHXd
小劇場は単純に芸になってないことが多い。
金取れる芸がなんもないくせに、結構な金を取る。

素人には逆立ちしてもマネできない、芸を見せてくれよ。
単なるフリーターの趣味レベルやんけ。
名無しさん@公演中 [sage] 2011/02/28(月) 11:41:38.12 :uT2vkd6U

映像化賛成。芝居というのがどういうものなのか、劇場のなかでなにが起こってるのか、観たことないひとにも知ってもらいたい。
NHKの舞台中継がなくなりそうで怖い。
名無しさん@公演中 [] 2011/03/05(土) 02:15:35.60 :1xzojnl/
映画やテレビドラマが演劇の進化形態だから
名無しさん@公演中 [sage] 2011/03/05(土) 05:43:16.21 :w7/xG0/l
学生時代、触れる機会はわりと有る。好きな人はハマる。

観る機会が増えてハマってくれる人が増えても
同じだけ「大声で怒鳴ってる」とか「大袈裟」とか感じる人だって増える。
ある程度廃れるのは仕方の無い事だと思う。

何にも無かった時代じゃないんだもの。
名無しさん@公演中 [] 2011/03/05(土) 07:54:59.07 :VNBpHBlM

映画が江戸前の握り鮨で演劇が大阪鮨って感じか
押し鮨や茶巾鮨も結構旨いのと同じで演劇も結構面白い
名無しさん@公演中 [sage] 2011/03/06(日) 09:15:37.45 :2xkPjk0b
テレビは電気料だけでタダで見ることができるけど
演劇は自分から足を運ばなければいけない
しかも高い。
名無しさん@公演中 [sage] 2011/03/06(日) 12:19:37.79 :2/mwADIW
この前博多座で玉三郎観たけど、1時間45分で17000円。
でも映画10本分の価値はあると思った。
名無しさん@公演中 [] 2011/03/10(木) 16:35:22.52 :BM1eRWrY
当たり外れが大きい。チケット一万円でも買う段階では内容や評価がよく分からない。

見終わって比べると値段が手頃な文楽のほうが充実して当たり外れが少ない。

内容、音楽、衣装、役者、演出トータルで割高な演劇が多いから、安心の歌舞伎、文楽を観てしまう。

名無しさん@公演中 [sage] 2011/03/10(木) 23:00:01.17 :MHEP76p+
さっきWOWOWで演劇?を初めて観たけど夢中になってみてしまったわ。
舞台?ってミュージカルじゃないやつもあるんやね?
ドラマみたいな感じのやつが。
今度見に行こうと思ってWOWOWのやつのチケット代調べたら7500円…
高すぎる。

生の演劇は諦めるけど文楽って何? オススメ教えてくれ

大阪 京都 神戸の範囲くらいなら1時間あれば行ける
名無しさん@公演中 [] 2011/03/11(金) 12:49:39.46 :TUMTXRuY
文楽(ぶんらく)は、本来操り人形浄瑠璃専門の劇場の名である。しかし、現在、文楽といえば一般に日本の伝統芸能である人形劇の人形浄瑠璃(にんぎょうじょうるり)を指す代名詞的存在である。
名無しさん@公演中 [sage] 2011/03/13(日) 01:14:44.72 :c4tNusEW

落語家の桂文楽もいるね。
名無しさん@公演中 [] 2011/03/16(水) 18:02:57.48 :CQE9Jzhe

能、狂言は?
名無しさん@公演中 [] 2011/05/19(木) 16:58:00.96 :Ac5asZtu
あげ
名無しさん@公演中 [sage] 2011/06/14(火) 01:39:35.59 :KYjbQEeV
ヲタとかのコアなファン向けだったり、金持ちの娯楽というイメージ
詳しい事なんて一つも知らないんだが単純に憧れて、調べてみたら何でも高杉
趣味にしてみたいところだが、地方住みだし金も無い
それに2ちゃんなんかを覗きにくる自分とは格が違う気がした、触れちゃいけない気がした
主に舞台で活動しているある役者を見たいんだけど
すまない縦読みでも何でもない
名無しさん@公演中 [] 2011/06/14(火) 17:32:37.32 :4ot7PWhx
age
名無しさん@公演中 [sage] 2011/06/14(火) 21:39:59.07 :mNl41OBs
安い席は安い。
月一〜二でコンスタントに見ても、トータル年間五万足らず。
近場に劇場があるから出来るのかな…
名無しさん@公演中 [sage] 2011/07/04(月) 16:42:27.08 :KH/YIb0F
もしチケット代が0円でも、四季とか有名な所以外は人が来ないと思う。

外人びいきじゃ無いけど、外国の演劇・ミュージカルだと見れる。
日本人がやっているとなぜか引いてしまう。
学生時代に見た糞つまらない演劇のマイナスイメージが強すぎるからかも。
名無しさん@公演中 [] 2011/07/29(金) 09:12:15.32 :4W+Pwjmn
歌舞伎→映画→テレビ

演劇って主流になれたこと無いよな?
名無しさん@公演中 [] 2011/07/29(金) 10:39:36.32 :jk10oTB8
運劇は学生が学ぶことw
名無しさん@公演中 [sage] 2011/07/29(金) 12:10:27.25 :ncCGyOvy
大げさな表情とセリフ回しが気持ち悪いから
名無しさん@公演中 [sage] 2011/07/29(金) 15:27:14.10 :CigGZqIb

歌舞伎も浄瑠璃も演劇な訳だが...。
言いたい事は判るぞ。

演劇は左翼のプロパガンダに使われたりして
とかく主義主張を全面に押し出していた時代が長いので
拒絶反応を見せるひとも多い。
最近の若い劇団は逆にマスターベーションみたいな芝居ばかりで
これまた一般客が寄り付かない。
名無しさん@公演中 [] 2011/07/30(土) 18:45:13.75 :vcBvNjSk
歌舞伎はみんな観てたのか? そんなに劇場あったのか?
例えば東京に歌舞伎の劇場が3件あったとして、一日3000人観に行った場合、9万人/月。 18万人/年。
1000万人の住民からみると2%/年しか観ていない。
映画→テレビは似たようなメディアだからわかるけど、歌舞伎はちょっと違うだろ。
だから映画やテレビと比較して主流になれなかったろ論ずることはできない。
だから言いたいことは判らない
サヨクのプロパガンダというが、では具体的に公演名を3つくらい出してみて。
共産党系劇団ならわかるが一般の劇団がサヨク主義を主張している芝居など観たことがない。
最近の若い劇団でマスターベーションをしている公演名を3つくら出してみて。
マスターベーションをしている劇団など聞いたこともないな。


名無しさん@公演中 [sage] 2011/07/30(土) 21:01:27.07 :F9SH9CM6
ばかだなお前。
東京が1000万都市になったのなんか高度成長以降じゃねーか。
名無しさん@公演中 [sage] 2011/11/28(月) 05:04:03.06 :FXbFyr5H
大阪の放映新社の練習生、田中と大原は、真面目っぽいアホだった。頭良さそうに振舞う頭悪い人間。
先輩風を吹かせて年下に的外れなことを言って、自ら信頼を失った。
たいした才も地位も無いのに偉そうなことを言うから、そうなる。

他山の石としよう。
名無しさん@公演中 [sage] 2011/12/01(木) 12:17:05.63 :kKdu11Cn

他に面白いものがありすぎるからだろ
名無しさん@公演中 [sage] 2011/12/04(日) 05:31:10.44 :A6647a1B
すげえ、2003年に立てられたスレだこれ
名無しさん@公演中 [] 2011/12/20(火) 00:28:08.00 :J2ZHAMc+
このスレひとつとっても、いかに演劇がマイナーな分野なのかが分かるw
名無しさん@公演中 [sage] 2011/12/22(木) 07:12:55.17 :P/5QGFNl
劇団が、「我々はマスターベーションをしてないよ!」、と言っても、
お金を払って見にくるお客さんにそう感じさせたたら、それはマスターベーション演劇

媚びたりする事はないけど、
プロなんだから、お客さんを満足させる努力やサービスはすべき
名無しさん@公演中 [] 2012/01/06(金) 00:30:26.66 :t0DqENKP
『演劇に生涯を捧げた』とも言える昔の知り合いが演劇に関する本出したんで拝読したけど、まーあまりの世間知らずさと常識の欠落で泣けてきた。
演劇エリートとはそういう奴等ばっかなのか?或いは俺みたいなバカには理解できないのか?因みに著者は昔から超が付くほどの才媛だ。

自論だが演劇は熟練工が手作りのワンオフ物、オートクチュールだと思う。だから好きな奴、金に余裕のある奴、理解できないけどステータスが欲しい
奴は観りゃいいしファンでもパトロンにでもなりゃいい。ブルガリの時計やRRはやはり国産の安時計や量産車とは全く違う良さがあるだろう。たぶん。
実際舞台演芸なんざそんな輩『しか』足げに通ってなかろうw?
だが俺みたいな庶民にゃ高級腕時計もスーパーカーも入手できないしそもそも不要。だって二桁は安くてしかも性能がいい製品が世の中溢れてるからな。
舞台演芸生演奏に行かなくても『魂が震えるほどの感動』なんてもっと安価に、もっと多様なジャンルで出来るんだよな。映画だけではなくTVにだって
書籍にだってipadにだって感動の種は宿ってるのに。それを見つけられない、理解も出来ないとはなんと嘆かわしい事か。

もう一つ。演劇エリートは日本の欧米との格差に嘆くけどこれは当たり前。だって文化の基盤やら歴史、価値観、メンタリティーは民族によって違うん
だから、欧米と同じベクトルを目指し、同じ評価、同じ結果を得ようなんて根本からおかしくね?
名無しさん@公演中 [] 2012/01/06(金) 16:06:19.11 :kbyahQhz

なんで劇団四季は経営が成り立っているのかと。
言わなくても聞かなくても知れたことだが

名無しさん@公演中 [] 2012/01/06(金) 21:20:14.28 :WlDzxm0B
映画の方が安いのに、映画の方が当たりが多いから。
1000円の握り寿司ランチと2000円の大阪寿司ランチなら大抵の人は前者を選ぶのと同じ理屈。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/01/07(土) 01:31:20.62 :t+wG9q8d
03年からあるスレってすげーなw
単純に高いからっしょ
12000円に設定されてるステージで損を感じるより
3〜4000円のステージで内輪の文化祭みたいだなというときのほうが失望感が強いし
そのような機会も実際多い
映画ならどんな大作でも2回見られるしさあ
名無しさん@公演中 [sage] 2012/01/09(月) 14:13:47.95 :DBCnGdFc
10,000円払って飲食禁止、お手洗いに行くのもはばかられる
3時間は缶詰。面白いか詰まらないか分からない。博打だよ。

映画1,000円か感謝祭の日に行けば安く上がる。
名無しさん@公演中 [] 2012/01/26(木) 08:13:56.58 :IkgNjsec
身近な存在の娯楽ではないから

テレビや映画、ネットやゲームや携帯、漫画やカラオケなど、
日本人が簡単にアクセスできる娯楽ではないからだと思う
名無しさん@公演中 [sage] 2012/01/26(木) 17:02:46.50 :9tP8PCKn
まず、上演会場が駅から歩いて10分オーバー売店なし、会場から駅に帰るバス無し
家につく時間が22:30より遅れる

だと分かるチケットは買えない。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/01/26(木) 17:22:47.54 :kSQv3Y28

そもそも人気という言葉自体、興行関係者側が自分達に都合よく作った言葉
テレビの衰退を見るまでもなく、大衆は娯楽を人気で選ばなくなってきている
まずはそこから理解してほしいね
名無しさん@公演中 [sage] 2012/02/04(土) 01:27:32.39 :hvMOFfLm
高いから。
極端な話だが、入場料が100円なら、みんな見に行くよ。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/02/07(火) 03:21:19.08 :wlHcJXbd
プロの舞台は高くてホイホイ行けない。
ある程度数観ないと合う劇団合わない劇団わかんないし。


アマチュア演劇は劇団側がやりたくてやってるのに金取る、挨拶や差し入れなしは失礼、ツマンネって言うのNGみたいな空気がな…
チケットの為に付き合いを繋がれてるのもなんだかなという感じ。
ほとんどの客は身内が出るから見に来てるだけなのに、客席が埋まっただけで面白いと勘違いしてるのかな。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/02/15(水) 01:13:35.81 :7BlienY9
アマチュア劇団の客なんて全て身内。
つまり、そこに居る客は互いに赤の他人同士でも、実は何かしらの人間関係で全員繋がってる。
そう考えると、演劇ってなんか怖い
名無しさん@公演中 [sage] 2012/02/18(土) 23:38:41.69 :DaMMckKU
関係ないだろうな・・・と思って観に行った時に限って後で
「○○さん何とか劇場に来たでしょう。」
ってメールが顧問から飛んでくる。
名無しさん@公演中 [] 2012/02/19(日) 20:09:13.17 :AINyJSOu
チケット代だけじゃなく今は猫も杓子も舞台に出るからね。
質が下がりまくりだよ。
テレビで撮り直しがきいても大根を隠せないような奴が、
ネームだけで起用されて案の定、演劇ファンからは総スカン。
煩いと評判の鬼才はどこへ行ったのやら。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/02/20(月) 04:41:33.90 :k5dCEtjn
普通の人が、気軽に行ける身近な娯楽じゃないから。
ただ、逆に言えばそこを突破して革命的な方法を考え出す人が現れたら、
その人は日本の歴史に名前を残すだろうなあ
名無しさん@公演中 [sage] 2012/02/20(月) 18:46:51.18 :7MTdg4AN
このスレ自体不毛かな
結局のところ演劇にお金を払う人とそうでない人は
根本的に価値観が違うと思う
一生、劇場に行かない人も珍しくない
名無しさん@公演中 [] 2012/02/20(月) 19:09:46.41 :caaw7SF0
規模小さい、それこそ大学とか高校が元で創設された劇団を見に行って
周辺が劇団員の身内とか同門で一人だけ部外者だって時は悲惨。
誘われないと行かない。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/02/21(火) 17:54:01.31 :YJ4wsO1c
ガラスの動物園も割引販売なんだね。
パンダがいても客が来ないのか…
一定のファンが着いている劇団で、尚且パンダがいないと売れないんかね。
名無しさん@公演中 [] 2012/02/23(木) 00:09:08.73 :D2GdP4ud

それ、真理かもな
名無しさん@公演中 [] 2012/03/03(土) 07:49:58.20 :N3xWea/J

吉本新喜劇・・
名無しさん@公演中 [sage] 2012/03/06(火) 00:32:32.51 :IhP/HjJ4
高い、不便、外れ多い
名無しさん@公演中 [sage] 2012/03/14(水) 00:50:12.11 :5XzvCtrZ





【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励★46



ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331652260/








名無しさん@公演中 [sage] 2012/03/20(火) 10:29:29.34 :pLqx+7BM
正直なところ前より映像で手に入るようになったからってのもある
もちろん小劇場系にはあんま関係ないけど
でも細々と見に行ってた解散しちゃった劇団も最後はNHKで流れたしな
劇場に足を運ばなきゃ完全に離れてしまうというものでもなくなったなと感じる
名無しさん@公演中 [sage] 2012/03/22(木) 19:49:26.54 :06u+OlEa
否、100円でも行かない人は行かない。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/04/28(土) 08:07:04.96 :MIey2LW/
落ちない程度にホシュ
名無しさん@公演中 [] 2012/06/03(日) 19:49:35.56 :aA//KNIC
金曜からガラスの仮面始まったよ
名無しさん@公演中 [] 2012/06/07(木) 07:42:29.61 :gvgbS6Qp
映画の方が面白いのに映画の方が木戸銭が安いから。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/06/07(木) 22:44:28.03 :qoT60mlZ
バナナ学園の一連の騒動見てたら、演劇ファンでも演劇観るの嫌になるわ
なんなんだ、あのレイプに遭うやつが悪い的な擁護

「演劇ファン」以外に目が行ってる演劇人・演劇関係者が少なすぎる
名無しさん@公演中 [] 2012/06/14(木) 01:00:22.60 :HDqeb59a
高い、行くのがだるい、音楽みたいに〜ながらができない、保存が利かない等

に加え


何が楽しいのかわからない。(効果には個人差があります。)
名無しさん@公演中 [] 2012/06/19(火) 11:43:22.75 :w7NzafSz
バナナ学園って団体は救いようがないな。
観客に危害加えないと表現できないってアウトじゃんけ。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/06/28(木) 17:58:21.47 :YhcakoQZ
いつどこで何をやってるのか
分からない人がほとんどじゃないのかな。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/06/28(木) 18:10:38.24 :J6/4bkTm
大衆演劇は毎日公演
名無しさん@公演中 [sage] 2012/06/29(金) 01:16:55.85 :3x6hYwKq
TVで何億もかけたアメドラや映画ただで見られるんだぜ。

簡単手頃なほうが良い。

義理で行くの疲れた。
名無しさん@公演中 [] 2012/07/22(日) 20:08:50.45 :/c4ZYjau
勘違いヤロウ→F・マコト
 必殺の主人と同じ名前 こいつは自分本位の芝居しかせん。
赤坂で共演したときオンナに手を出しまくっていた。
演出の言う事まるっきり無視。とにかくオンナを食う為に生きてるアホ
名無しさん@公演中 [] 2012/07/25(水) 20:00:14.95 :dImjv5xo
生の良さもあるよ
名無しさん@公演中 [sage] 2012/07/30(月) 20:01:25.41 :jI3lFwFO
演劇だけと限らず、音楽や他のパフォーマンスも含めての話になるけど
最近って素人さんのレベルも高いし、素人・セミプロ辺りを見る機会があると
プロへの対価の高さに、疑問が積もるのよね。プロだから当たり前って
意識で見ると、え?こんなもんなの?これにこんなに払わなきゃならない?
素人って割と上手くね?素人の方がサービス精神に溢れてるじゃんって
思っちゃう。その内容と対価の格差、何とかならないのかな
名無しさん@公演中 [sage] 2012/08/06(月) 22:57:57.22 :wmBb0k/4
家でテレビや映画だと、どんなにシリアスな内容でも
自分の笑いたい所で、遠慮無く笑えるけど
会場、劇場、映画館などは、周囲に遠慮して笑いたくても
なかなか笑えない
声被って、次の頭のせりふ聞こえなくなるのも悪いし
席狭いから、周りに気遣う
荒川善司 [sage] 2012/08/07(火) 12:50:57.06 :uIRs+BPi
徳留英人のせいだよ。つまんねぇことばっかやってからだよ。徳留英人なんかアナルオナニーでもしてりゃあいいんだ。
名無シネマさん [] 2012/08/08(水) 15:24:12.88 :JTwnfcel
8月公演舞台
【タイトル】アーラェ アンゲリー
VIRGO〜Story of community〜
【公演スケジュール(全10公演)Aに出演します】
8月 8日(水) 14:00(A) 19:00(B)
   9日(木) 14:00(B) 19:00(A)
  10日(金) 14:00(A) 19:00(B)
  11日(土) 13:00(B) 18:00(A)
  12日(日) 12:00(A) 16:00(B)
【劇場】
上野ストアハウス
東京都台東区北上野1−6−11 NORDビルB1
アクセス  JR上野駅(入谷口)より徒歩5分
日比谷線入谷駅より徒歩4分 

【チケット料金】
前売3000円 当日3500円
平日マチネ割引(8日〜10日昼料金) 2000円
ttp://www.storehouse.ne.jp/ueno/schedule.html
ttp://www.studionoun.com/asukakuroki/topi_virgostoryofcommunity.html
名無しさん@公演中 [sage] 2012/08/09(木) 00:54:39.74 :dzqWjSt9
観るだけでも、席に2時間以上はキツイ

じーっとし続けていなくちゃならないし

途中で抜けられないし、集中力や体力が必要

疲れてる上に、観て更に疲れるし、睡魔との闘い

個人的には、1時間半〜長くても2時間以内がいいと思う
名無しさん@公演中 [sage] 2012/08/13(月) 12:04:32.29 :B2xGkyrN
見に行く手間
演劇>>>>>映画

上演会場の入りやすさ
映画>>>>>>>>演劇

リスク
演劇>>>映画
名無しさん@公演中 [sage] 2012/08/13(月) 19:42:12.63 :OxV37hpA
シネコン映画の上演予定見たら120分基準でプラマイ10%までかな。
飲食できないから少ししんどい部分がある。
名無しさん@公演中 [sage] 2012/08/14(火) 00:27:17.51 :/b/bD/so
日時がガチガチに決まってるのが無理
前売は数ヶ月も前だったり
小規模でも1ヶ月は前で
当日券が出ても売切の経験してるし
休暇の予定だったのが急遽仕事で
時間押して遅れたり

この前それやらかして座長に睨まれた
芝居観てると思ってたから油断してた
すっげぇーーーこわかった!もう懲りた
ms、s、 [] 2012/08/14(火) 14:32:59.37 :Cl/F9K8a
jkmzkzなか、あ
名無しさん@公演中 [sage] 2012/09/09(日) 10:59:24.65 :AnGAF+Hb
常連やオタの人には慣れたシステムだろうけど
慣れてない人やたまにしか行かない人や
ひさしぶりに行こうとする人には
チケット一つ取るにも複雑で面倒
名無しさん@公演中 [] 2012/11/05(月) 11:27:56.85 :/j79KmJ2
LL
闇の中の光と影 [] 2013/01/14(月) 00:01:31.37 :MWZfgsES
「映画について語り合おう」という
新スレが立ってるよ。参考になるし、
非常におもしろい。

映画情報の決定版! 一読してみたら?
名無しさん@公演中 [] 2013/01/14(月) 08:48:21.08 :qlZOusaB
テレビは無料で楽しめる。・・最近は疑問w
楽しい演劇が出て欲しい。
名無しさん@公演中 [] 2013/01/14(月) 08:49:37.92 :qlZOusaB
役者は「御花」に期待している・・バカ観客。
名無しさん@公演中 [] 2013/01/14(月) 08:52:06.05 :qlZOusaB
家庭でも「孫に大金」の老人が居る・・バカ将来。
名無しさん@公演中 [] 2013/01/14(月) 16:31:37.29 :qlZOusaB
「貧家に孝子いず」
役者が貧乏だと・・素晴らしい演技の努力。
名無しさん@公演中 [] 2013/01/15(火) 07:32:29.44 :q8kbwQhh
トヨタの自動車は世界一の販売・・新車も人気がある。
知恵を出せば世界一の役者になれる・・人気は努力。
名無しさん@公演中 [sage] 2013/01/25(金) 02:07:26.11 :qJcZWuCx
馴れ合い、身内意識があるから。
そういう意識のない外部の人間入れて、主宰なり演出にもモノ申せる力があればいいけど、
大抵は友情出演とか言って仲良しこよしで馴れ合いの延長でしょ?

それが通用するのって学生演劇までだよな。
その延長でやってる奴らが多いからレベルも低い井の中の蛙。

せっかく芝居って興味あるって見に来ても、お見送りの時に役者が身内やコアなオタと慣れあってたら一般人は引く。
サービス業だって、店員と常連客が他の客ほったらかして盛り上がってたら、
その店には行く気がなくなる。それと一緒。
その感覚が麻痺してる時点でオワコンだと。
名無しさん@公演中 [sage] 2013/03/18(月) 20:09:40.18 :QRmXDr2f
前に観た芝居が役者が若いのに客席が年輩で驚いた

これから細かい部分まで目も見えず
耳も聞こえずの老人がますます増えるし
なにせイヤホンガイドが解説の為でなく
補聴器がわりに使われる時代なんだから
これからは細かい仕掛けとか不要で
せりふ回しも少しゆっくりめで
ボディーランゲージ中心で見た目にも
大きい動きでわかりやすい方がいいんでね
話そのもののわかりやすさ以前の問題だから

それか、動きと音楽だけで世界何カ国も
(十数カ国?とか)廻ってるグループもいる
らしいから、万国共通でわかりやすい方が
広く受け入れられやすいのでは
名無しさん@公演中 [] 2013/04/14(日) 21:05:37.18 :q+RBtest
トヨタよりホンダ
名無しさん@公演中 [sage] 2013/04/14(日) 22:10:49.36 :peRIA4Q/
小劇団は独りよがりでつまらなく身内意識プンプンで白ける
それなりにメジャーな舞台は社会人には開演時間の都合で行けない事が多い
平日昼ばかりのスケジュールや夜18時前後の開演はどんな客を想定しているのか
チケット代は驚くほど高いのに学生やフリーター、リタイア組や自由業向けなの?
まともに観ようと思ったら土日をつぶしていくしかないけど
たまにならともかくコンスタントにそれでは疲れてしまって続かないし
土日公演のみに限ると演者がこなれてきた公演半ばの面白い時期を観れない
名無しさん@公演中 [sage] 2013/04/19(金) 01:57:03.33 :BkrQWX/u
映画2,000円も出し渋るご時世だから
名無しさん@公演中 [] 2013/11/18(月) 20:34:41.83 :R3wjcxvS
マチネ、小屋入り、カンパニーとかの言葉をしたり顔で使う関係者、ファンにゾゾっとする一般人も結構いると思う
名無しさん@公演中 [sage] 2013/11/19(火) 14:33:06.52 :DgK3xFG4

うわーこれわかる
名無しさん@公演中 [] 2013/11/20(水) 01:00:11.79 :dJ2iFvox
なんでやたらと変な言葉使いたがるの?
名無しさん@公演中 [sage] 2013/11/20(水) 04:13:25.06 :zNuFMTak
マチネ(昼の部)・ソワレ(夜の部)はフランス語
ゲネプロは確かドイツ語(最近はドレスリハーサルと言うことが多くなった)
演劇がインテリ層のものだった頃の名残
劇場を小屋と言うのは昔々興行するたびに
小屋を建てていたことに由来する業界用語

そういうスジの言葉だから表立って使われると
一般の人には鼻につくんだと思う
名無しさん@公演中 [sage] 2013/11/24(日) 21:18:54.47 :LbRUnE4L
用語そのものじゃなくそれをやたら使いたがる人間の業界人扱いされたい小者感が
面倒で引かれてるって事になるべく早く気づいた方がいい
名無しさん@公演中 [] 2013/11/28(木) 19:47:57.09 :UA0fjT+0
つまらない内容に見合わない値段の公演はマジでゴロゴロある
高校演劇県大会以下の作品ばっか

あと電車賃が地味にキツい
名無しさん@公演中 [sage] 2013/12/01(日) 20:25:00.98 :cTNs/ddS
確かに、高校演劇以下のものもあるよね。
なのにお金払わなくてはいけないとなると、観劇人口は減るばかりだ。
自分は新感線から入ってお気に入り役者が出来て、
その役者さんが出るもの中心に色々見るようになった。
地方なので、見たいときは東京や大阪まで飛行機に乗って行く。
魅力的な役者さん不足なんかな!?
名無しさん@公演中 [] 2013/12/04(水) 22:52:52.33 :vAd2EZKs
山アゆりか 氏ねクソ
無力なノータリンさんの自殺ゲーム!!(大爆笑) [noutarinmituo] 2013/12/04(水) 23:05:50.11 :IAaravVA
劇団翔龍の2ちゃんねる見てくれよー!!!!!
新スレッド、無力なノータリンさんを自殺に追い込むスレ(大爆笑)
立てちまいまったー。(笑)

大同美津雄に執着している無力ノータリンさんのなんともテクニシャンな自殺ゲーム。 (爆笑)
暴れるがいい!!!猛獣のように!!!!!叩いて叩いて、叩き潰せ!!!
誰が一番早く自殺に追い込むことができるか、ゲームしようぜ!!!!(笑)(笑)
レディーゴー!!!!!(大爆笑)
無力なノータリンさんの自殺ゲーム!!(大爆笑) [noutarinmituo] 2013/12/04(水) 23:47:10.62 :IAaravVA
無力なノータリン婆、お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
無力なノータリンさんの自殺ゲーム!!(大爆笑) [noutarinmituo] 2013/12/05(木) 00:59:41.66 :/mkvqjNu
どうだどうだぁーwwwwwwwww!!!!!!!(大爆笑)
好きなものを奪われる気分はよーー!!!!!!(大爆笑)
忘れるな!!!!!!!無力なノータリン婆、お前は大同美津雄に嫌われている。(笑)

そうだ、そうだぜ。ここまで迷惑かけたんだもんなぁー!!!!!(大爆笑)
美津雄も二度と関わり合いになりたくないってさぁーーーーーーーwwwwwwwww!!!!!!!(大爆笑)
いい気味だ!!!!!!!(大爆笑)思い知れ!!!粘着ノータリン婆!!!!!!!(大爆笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)

大同美津雄に嫌われているくせにまるで自覚がねぇ、勘違い馬鹿の無力なノータリン婆wwwwwwwww!!!!!!!
自殺しろよーーーーーーwwwwwwwwwww!!!!!!!!(大爆笑)
無力なノータリンさんの自殺ゲーム!!(大爆笑) [noutarinmituo] 2013/12/05(木) 01:17:24.26 :/mkvqjNu
美津雄も二度と関わり合いになりたくないってさぁーーーーーーーwwwwwwwww!!!!!!!(大爆笑)
いい気味だ!!!!!!!(大爆笑)思い知れ!!!粘着ノータリン婆!!!!!!!(大爆笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
お前は大同美津雄に嫌われている(笑)お前は大同美津雄に嫌われている(笑)
名無しさん@公演中 [] 2013/12/20(金) 18:21:35.59 :UF9ALZyN
映像に較べてつまらないから
名無しさん@公演中 [] 2013/12/21(土) 18:31:27.91 :EH3MAZTu
小屋か・・・
今時の建築とは見合わないテント張り+ベンチのサーカス小屋とか
そっち方のイメージだね。小屋って感じの劇場に行ったことないよ。
名無しさん@公演中 [] 2013/12/21(土) 18:35:28.30 :EH3MAZTu
私は役者のお見送り要らないしハイタッチしようがない。
通用階段探してそこから抜け出すほうが多い。
ハイタッチなんかしてたら帰りの新幹線に遅れる。
名無しさん@公演中 [] 2013/12/22(日) 21:02:45.12 :cWZm+9s8
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11729108410.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11665908278.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11662180626.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11681756408.html
LA在住のアバ・コーエン 現在13歳です。

ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11668470003.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11668467102.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11668464511.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11668453477.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11675815749.html
ポートランド在住 ミランダです。

ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11726351254.html
まだ14歳くらいだと思います。

ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11733037788.html
リディアです。
名無しさん@公演中 [] 2013/12/22(日) 23:01:55.61 :cWZm+9s8
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11731125587.html
エリンです。

ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11727457243.html
ダンスです。
名無しさん@公演中 [] 2013/12/23(月) 08:05:08.38 :MpGCsdUk
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11728613311.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11731764598.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11728611988.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11728043227.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11715243547.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11714661256.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11714654431.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11729107504.html
セクシー系いろいろです。
名無しさん@公演中 [sage] 2013/12/23(月) 10:45:04.58 :XBPOTUji
終わった後に出てきて掃けてを何回もするから
名無しさん@公演中 [sage] 2013/12/26(木) 05:55:11.80 :y5f8fz6f
10年前のスレって凄くね?
名無しさん@公演中 [] 2013/12/27(金) 20:37:50.95 :bauzedBc
賭けてます。 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22460227
名無しさん@公演中 [] 2013/12/27(金) 22:02:15.08 :ZLOjvU9w
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11737531226.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11737530358.html
ttp://ameblo.jp/j-blues/entry-11737529618.html
セクシー系ダンスです。お見逃しなく。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 演劇・舞台役者板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら