2ch勢いランキング アーカイブ

【照明】電気工事31【コンセント】


名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/10/30(火) 22:49:07.96:CXWibbAY
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
ttp://http://www.shiken.or.jp/

◆前スレ
【照明】電気工事29【コンセント】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1511494727/
◆前々スレ
【照明】電気工事28【コンセント】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1501431487/
【照明】電気工事30【コンセント】
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/

◆関連スレ
電設資材配線器具総合[コンセント/タップ/スイッチ]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1422034136/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 23:36:03.79:qFCgvRc8
電設資材配線器具総合 2分岐
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/30(火) 23:55:11.07:FI/nfvxs
うははいちおつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 09:41:47.29:SuaoBiHk
パナの2004年製電子スタート式キッチン蛍光灯をダイソー製直管LEDを付けるために直結配線したけど、配線材が撚り線で苦労したわ。
全て差込式で配線されてたけども、抜いてみると撚り線の先をハンダで固めてて、穴も1.6mmのIV線が入らないので、全部途中で半田付けした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/31(水) 10:26:54.31:fofAHTAf
絶縁被覆付閉端接続子ェ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 10:56:17.65:SuaoBiHk
免状が届いて1ヶ月のド素人なもんで圧着工具は試験用のリングスリーブ用しか持って無いのです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 12:12:16.87:y1oyOIC5
黄ペンチしかなかったら、リングスリーブ小に
16線の端くれを足して圧着しちゃうけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 12:54:00.71:SuaoBiHk

そう思って1ヶ所圧着したところで気がつきました、ビニテが無いことに。
先に余った教材の差込コネクタを使ってみたけど、気持ちゆるい気がして不安だったからハンダ付けに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 13:28:19.74:JoXAYUGZ

完成品を見せてくれた前
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 13:52:03.15:j/7v0zdM

安定器周りをいぢる時には1.0mmのIVを用意しとかなきゃな
安定器交換したりLED化したりする際には忘れずに!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 15:21:06.11:i2L/yI1s
半田でもビニールテープはいるんじゃないのかな
何したのかよくわからんがgj
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 15:38:54.31:J0yt8G6A
ニビテが無いって言うのがちょっとありえないと思う

暇だったんでソファー横のコンセントを3つほど増やしてみた
パソコン二台にタブレット二台スピーカーにコタツにホットカーペットetc...
一面の壁にコンセントが10個ぐらいあちこち散らばってる
手が届くところのはスイッチつけてオンオフできるようにしてるから高さもばらばら
コタツとカーペットは別の線ひきたいけどめんどくさい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 16:23:11.16:SuaoBiHk

改造前の画像しか無いですが。
ttps://i.imgur.com/Ja3Ogdw.jpg


1mmのIV線なんて売ってるんですね、勉強になります。


ビニテはベタベタ感が気持ち悪くて滅多に使わないです。
電工2種の試験でもリングスリーブ剥き出しで完成なので練習でも必要なかったのです。
半田付けは直線状になるように電線を向かい合わせにして、絶縁は収縮チューブを使いました。

でも、今ふり返ると最後に電源のVVFと本体を差込コネクタで繋ぎ、それを本体内に納めるのが一番大変でした。
スペースは余裕だと思ってましたがVVFが固くて取り回しに苦労しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 19:05:13.17:J0yt8G6A
ダイソーの直管LEDはコンデンサ不足でちらつくってのは改善されてんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 19:30:13.34:IcGvM+JX
直管LEDって大手メーカー全然作ってくれないのは何故なんだ?
蛍光灯もそのうちやめる計画なのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 19:49:37.02:c4Au703N

うち50Hzは無改造と直結で1本ずつ使ってるけどちらつきは感じられないな。

そのままだと安定器を通すことになるからかな?
あとはG口金の強度的不安も指摘されていたような?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 19:54:53.70:y1oyOIC5
まあトラブルの元だからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/31(水) 20:02:39.08:oDdEEYoR
片側給電と両側給電だけでも統一してくれてればねぇ...
何で国は余計な事には口出すのに必要なことに口出さないんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 20:05:02.63:iDJaGIOF

直管LED専用口金のなら作ってるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/31(水) 20:25:48.55:GNpilvBd

大手はLEDベースライトの方に専念。
既存の器具に直管LEDとかは他所がご勝手にどうぞという算段では。何かあった時のリスク負いたくないんだろうし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 21:13:28.89:5OrZqdgO
大手と準大手と中堅と有名と有力企業の定義の違いが解らない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 21:45:35.29:y1oyOIC5
大手はパナ三菱東芝ぐらいか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 23:24:28.74:FMQMb0An
Panasonic: 直管形LEDランプ規格化の背景
ttp://http://www2.panasonic.biz/es/lighting/led/select/kokodake/s_01/index.html

どうせ器具改造が必要なんだし、国内大手とかメーカに拘る必要ないと思う
G13のランプならPHILIPSのLEDtubeでいいじゃん、安いし
セールカタログ見たらKOIZUMIも独自型番で扱ってるようだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 23:25:51.19:qdQOQ4/4
【ハイレグ】ワンピース水着フェチ8【Tバック】 [無断転載禁止]©bbspink.com

ttps://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1525492915/255

この写真は日本国内ですか?
壁スイッチの雰囲気がよく分からないんですが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 02:10:57.11:IDzymUAg
大手メーカーは電球が儲からないから国を抱き込んで高いLED照明だけにして儲けようと皮算用したら
すぐにLED照明も安くなっちゃって儲からなくて投げちゃっただけでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 07:09:14.76:Lxcypyv7

引っ掛けシーリングになっていれば器具交換も楽というか誰でも出来るけども、
直接配線だと電工持ち以外は電気屋に頼むしかないわけで、ダイソーひとり勝ちに。
ダイソーのも8-10年以上の器具に使う場合は有資格者に相談しろとの注意書きがある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 09:11:28.14:K0qNlUuj
直管の片側給電はソケット側の端子間が近くてなんか不安
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 09:34:42.97:TKhxTACg

コンセントとほぼ同じなんだが?
ダイソーのはコンセントに挿すと点くらしいぞ?
逆側は短絡だから間違えると大変なことになるから絶対にやるなよ?絶対にだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 09:45:52.12:oX7EhV8F

「絶対」がトリガーなんだから2回言うとタイミングがつかめないじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 18:17:30.94:Xa7kmqBs

その不安は正しい
日本で新しいソケットの規格を作ったのはその辺の話しもある
本来の蛍光管であればフィラメントの両端電圧はかなり低いのでそれに見合った耐圧しかないとのこと
そこに100Vは過電圧状態となるらしい
トラッキングしやすいということだね

ただ、雨滴などに晒されていない場所に数10本取り付けて4〜5年経つが問題は起きていない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 20:28:31.22:Lxcypyv7
両端タイプ、片側タイプどちらにも対応する直結配線てあるよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/01(木) 21:22:13.61:qbyePrLR


両側給電タイプの球で片側の端子が中で繋がってるを
入れるとショートするけどね

実際そう言う事故何度も体験してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 21:30:28.43:4Ai6Ot+D
そりゃ対応して無いって話じゃ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/01(木) 21:32:01.28:Lxcypyv7

それを禁止しないと直管LEDの未来は無いと思うのですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/02(金) 04:43:50.30:XY379pKo
まぁ、将来的には器具交換でL形になるから大丈夫なんだろ
実際中の配線弄るのと器具交換じゃ手間は対してかわらないんだから
見た目、コスト、ゴミの問題はメーカーや工事する人は関係ないし

PCB問題もあるし蛍光灯はマジで殺しかかってるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/02(金) 09:08:44.06:EPrvVUri
E口金は残るけど、G口金は5-6年で絶滅危惧種だろうなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/02(金) 10:12:55.65:/NsmYaOi

エジソンすげーな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/02(金) 14:15:02.96:T/M0lDOk

いや、蛍光灯は滅びても、G口金は蛍光灯置き換えスタンダードとして20年ぐらい残るんじゃないか?
無くなるのはむしろ、新しく設定したLED蛍光灯専用のあの変な口金の方だろう。
あんなのにするんだったら、器具一体型のほうがマシ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/03(土) 00:05:37.06:ZpCBBFPU
築67年の古民家のリフォーム中だが、古い碍子や空中配線、陶器のローゼットとかあって、
苦労はするものの、けっこう楽しんでやってるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/03(土) 14:45:12.78:gISWCBIP
そのまま使う方向でやってんの?露出でやりやすいだろうね、ってなわけないやろw大変そう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/03(土) 18:48:56.55:itjiqb/o
ガイシ引きって一部だけならレトロでいいよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/03(土) 20:07:33.37:0RcMYwOc
しかし自分が住んでるとなんか怖くて仕方がない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/03(土) 20:13:44.39:N7Zb9oza
そこに本当に電気流す必要もなかろう
インテリアとして活用して下さい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/03(土) 22:52:26.39:uDPjQbHL
ガイシ引きで光ファイバーを通したらオシャレでいいんじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/04(日) 05:53:44.67:vDBTcxLT
石膏ボードに白いクロス張りのとこだと微妙だがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/04(日) 08:40:30.52:A2/RvXcV
今はカラーの碍子もあるよ
ttp://www.gaishibiki.com/gaishi.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 01:42:10.46:O89yfeY1
スイッチ交換、ネットで調べて業者に頼んだら15000円以上掛かった
見積総額聞いてない自分が悪いんだけど、もう次から自分でやるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/05(月) 04:42:18.03:c8sDRpX5


手間賃と諸経費が殆どなんだから仕方ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/05(月) 07:31:19.30:M4nAdao+

その作業のために数時間潰れるんだから仕方ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 07:38:51.68:Z8dtM+eY
元請けが半分もってくしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/05(月) 08:40:50.18:2kNhKtIz

俺はコンセント増設で6千円、リビングのシーリングライトが引っ掛けシーリング無しのを有りに変更工事が五千円(母親曰く業者が物の五分で終わったらしい)でアホらしく感じて二種電工取ったよ。

今では工具や電材、器具やらで十数万円飛んでったからなまじっか二種電工なんて取らん方が家計的には助かったのかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 09:21:27.72:zVdfFVDp
戸建建てるのに電気屋に依頼するとウン十万は当たり前にかかるらしい
それに比べると資材・工具だけなら費用は数分の1に収まるとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 09:53:06.65:kQArhDea
照明器具や電材も定価で請求されるからね。
器具は自分で買って支給するくらいは出来るだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 10:05:00.17:/c5ksTt0
そりゃ職人一日働かせたら3万位はかかるよ、移動考えると半日仕事で一万五千円なら普通だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 12:14:00.47:kQArhDea

それ自分が業者として請け負った場合高いと思う?
材料用意して、現場に行って、作業して、5千円。
現地作業時間=業務時間じゃないんだよ?
家電の出張修理をメーカーに依頼すると出張料だけで5千円のところもある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/05(月) 13:23:45.86:2kNhKtIz

うちボンビーだから高いと思っちゃったわ。
その感じ方は人それぞれなんじゃないのかね。

隣家のババア(旦那は死んでる)は毎週のように何かしらの業者がやってきてリフォームしまくってるけど、うちには到底無理ですわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 13:35:53.64:dRKo7kSd
原価知ると何もかもが高く感じるもんだよ
業者にしたらコンセント変えるのも電球変えるのも同じ
自分で出来る事は高く感じるもんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 17:52:23.41:eRsUq0Tn
あの、、、
普通に壁コンに差して使う、いわゆる延長コードってありますよね。
そのコードの先についている雌プラグやらタップやらをはずして他の器具に接続し直す作業って
免許作業になるのでしょうか?

壁コンから先は免許不要っていう話も聞きますが、やはりコード自体を改造することになるので
シロートはすっこんどけ、ということなんでしょうか。
ホムセンとかで市販されている壁コン用の単品アウトレット2コをSWひとつで単純にA系統B系統に
切り替えられるSWボックスがあれば便利かな、と思って聞いてみました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 18:01:19.65:/PYvFimu

まず、延長コードの殆どは外すことが出来ない構造だから切断することになるかな
それならプラグとコード別々に購入すればいい

切り替えスイッチボックスは何故排他的に使用することが必須なのか?
同時に使用してもいいなら普通のスイッチ付きタップでも良いのではないか?運用で回避出来ないかどうか?も検討してみよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 18:25:27.10:4mr38ZK4
壁についてるコンセントに使うのはVVFっていう太い一本の針金
延長コードとかには細い針金を何本も束ねて作ったのが使われてるので
そもそもコンセントには刺さらない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 18:33:08.27:F82CgOZG
高校でテーブルタップを組み立てる授業があるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/05(月) 18:41:34.28:M4nAdao+

うちの娘、中1の技術の授業でやってたぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/05(月) 18:46:29.37:728kEGm0

壁コンセントから先は免許不要なので素人が何やろうがOK。販売しなければOK。
販売するのならPSE法があるから認証取らなきゃダメ。

でもやっぱり素人施工は発火の危険度むちゃ上がるのでオススメは出来ないけどね。

ちなみに延長コードをステップルで固定するのは、例えば洋服屋のショーウィンドウ内で照明の関係で一時的にやるのはOKです。
ダメなのはタンスの裏とか冷蔵庫の裏とかの何かあった時にすぐに対処出来ない場所、または、ここにコンセントが欲しいからと天井や壁を這わせて永続的に固定するのは法令でダメですよと決められています。

【参考】
ステップル→ttps://i.imgur.com/b1OSuFO.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 19:11:51.04:xXFkM0ol

原価厨は自分がやっていることが経済を停滞させる事を理解できないのだろうな
まさに国賊だと思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 20:10:08.39:F82CgOZG

中学だったかも?
うちも娘が作ってきた。(現在使用中)
透明のコードとプラグとタップでバラさなくても、目視チェック出来るようになってて意外とおしゃれ。
接続はプラグ・タップとも裸圧着端子で処理してあった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/06(火) 07:15:35.23:lKeNRvt3

うちもおんなじw
でも電工のワイが見ると剥きすぎで中の線が見えてたり、圧着が端に寄ってたり反対だったりとやり直せと言うレベルの出来だった
学校の先生はそこまで見ないんだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 11:10:47.17:b7RKyYWj
ttp://http://tuberank.webcrow.jp/category/outdoor/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 11:29:48.30:ECPcXguA
です。

さん
なるほど。スイッチ付タップ、そういえば売ってましたね。
考えてみればそれで充分用を足せそうですね。
いや、実は部屋に押し入れがなくて、1年中並べたままの扇風機とファンヒーターに
季節毎にカバーを掛け替えて使ってたんで、然程広くない場所に転がしている
電源コードをその都度差し替えるのが面倒だなと思って、なら、スイッチ一発で
切り替えられればと考えていました。

さん
延長コードで引っ張ってきた出口側を改造して自作スイッチボックス内に引き込んで
その内部での接続です。
ボックス内改造側コードの先端処理は端子棒を圧着するか、パーツ屋で部品を購入して
それぞれに撚り線を半田付けするかは、構想実行段階で臨機応変に考えることにしていました。

さん
なるほど。基本的には自己責任で免許なしでも可能なんですね。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 15:55:00.36:XpkDZBeI
年に二回差し替えるだけの作業だろそれ
電源タップとか用意する方がめんどくさいし邪魔になるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 16:35:43.11:KKHrPckc
扇風機はまだいいけど、ファンヒーターはコンセント抜けよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 18:02:31.40:5G/w5z/r
ちんちんもたまには抜いたほうが良い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 18:34:06.34:ZFhfzLfK
ダイニングの照明が横にズレてるのでダクトレールに変更したいのですが、業者いわくレールには直付けタイプと簡易型と一体型の 3種類あると聞きました
ネットで調べると直付けタイプと簡易型は見つけましたが一体型が見つけられずどんなものかイメージできません
どんなものか見てみたいので検索ワードのヒントか画像教えてくれませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 18:40:34.55:ZFhfzLfK
追記
一体型というのはフィードインキャップとレールの一体型だと思います
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火) 20:29:10.92:KKHrPckc

3種類って訳じゃないけどこんなやつの事言ってんじゃない
ttp://http://www.yazawa.co.jp/products/?item=17926
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/06(火) 22:50:28.08:yixiW5U1
スポットライトが四つ付いたセットのが安いし施工も簡単だよ。
こんなの
ttp://https://item.rakuten.co.jp/beamtec/rail-set03/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/07(水) 20:52:38.55:S7UKW+qB


ありがとうございます
コンセント付きと簡易型は好みじゃないんです
直付けでほぼ決まりなんですがその前に一体型が見たい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 06:39:58.16:E7zDAS30
天井ボードに長方形の穴あけてレールが出っ張らないようにしたのが一体型かな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 07:04:34.92:Q8fYs6aB
その業者にきけよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 07:51:15.65:qsT5ve5r
コンセントと「一体型」←コンセント付はいやなんです
天井と「一体型」←いや、埋め込み型だろ
ライトと「一体型」←別でええやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 15:40:04.43:psBPILqX
ここは電気工事何でもご相談スレではない
見て電気屋で聞け
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 21:54:03.88:eKXe20PM

「業者に頼むと高いからやめとく」→「自分でやると安いからやる」だと、原材料が売れる分経済にはプラスだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 09:38:09.22:iFyzp1ol
屋外に防犯用のセンサーライト付けようと思ってアマゾンで
探してるんだけど電池用のばかりなんだよな
せっかく配線引いてるからAC電源のセンサーライトでおすすめない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/10(土) 09:44:28.07:HfTv+9eS

おんなじ事考えてるわ
通販でもホームセンターでも電池式やソーラーばかりでAC電源のは置いて無かった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 09:52:15.34:KPtSV5I5
?? 有るぞ。
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B008MDVQNC
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 10:03:27.70:irhUmGSp
安いのはムサシとか
高いのはパナのリモコンの付いたやつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 10:41:33.62:a9/6T0hs

普通にACのホムセンで売ってるだろ
俺は色温度気にするからホムセンで点灯デモしてるの見て買ったし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 10:57:16.24:OEmCbx/l
人感センサーなら本家のが安心だよ
パチもんはすぐ壊れるからダメ
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B01K1QPH96/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 11:57:03.32:e+8IWluC

おいやめろw
また色温度戦争始まってしまうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 12:37:19.36:a9/6T0hs
スマン忘れてくれ
ただ見本見てもあの辺のLEDは出荷次期でかなり色味が違うので宛にならん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/10(土) 12:43:13.32:r98ZeDxQ
無難にオーデリックとかコイズミのとかにしときな
ホムセンとかamazonの安物買うと泥棒さんに舐めなれちゃうよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 12:59:04.84:XG16/W3P

こないだこれ考えたんだけど、天井付け出来ないからあきらめてセンサーなしにしちゃった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 13:23:50.83:7UCWY0er
ホームセンターで電源式のが置いてないなんてありえない話とはおもうけど
センサーライトなんて設置場所やセンサー範囲が違うぐらいなんだから
防水がどうとか角度調整がどこまでできるとかそういうので合う奴えらんどけばなんでもいいんじゃないの
元々たいして選択肢も無いんだし
センサーだけ別体にしてライトは自由に選べるようにするとかなんか工夫してみるってのもあるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 13:29:52.36:WNDtvYEb
センサーライトで連動式ってないかな?
門扉当りで感知したら玄関灯も点いてチャイムで来客知らせる様なの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 13:46:10.36:VPIFtT0P

簡単な方法はセンサーライトのセンサーだけ買って好きな電気機器を組むこと。
先日カーポートの照明とかを自由に組んでセンサーでコントロールしてるけど、いちばん安い
ttp://https://ja.aliexpress.com/item/180-Degree-12M-Automatic-Adjustable-Security-Infrared-Motion-Sensor-Switch-110V-220V-PIR-Detector-Wall-Mount/32724064538.html

周囲の明るさ、赤外線反応、持続時間をコントロールできる一般的なセンサーライトのリレーな。
難しいとおもったらE26のついたセンサーライトを買う、E26の電球を抜くと、そこにE26用のコンセントや2股やなんや売ってるから
1本をブザーにしたり2股で1本をブザーや別のLED照明に連動させる。
ただE26の白熱球センサーライトは最近売ってないんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 13:51:16.71:XG16/W3P

ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B075WP898W
これ?
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B077ZSTDR3
こんなのもあるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 13:53:31.70:XG16/W3P
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B00101SK4Q
これは知ってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 13:58:31.66:7UCWY0er
電源がオンになった時に一回だけなるようなチャイム用意しないと
玄関に人が居たらずっと鳴りつづけてうるさそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 15:36:21.48:irhUmGSp
今まで中古のセンサーライトばらして使ってて最近付きが悪いから
このあいだこれ買ったんだけど、感度調整が微妙で
付きすぎるかかなり近づかないと付かないかどっちかだ
感度調整が付いてるのははじめて見た
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07B9XKN1T
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 17:23:50.21:efd2biyE

アマゾンに普通にチャイム付きで検索でるぞ
ホムセンでも別売り用端子付き買ったし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/10(土) 21:07:01.94:zy+BJPOX
人感センサーのスポットライトで調光出来るやつない?
ポーチライトはいくらかヒットするんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 23:07:46.18:ZDDpxduk
おれの地元のホームセンターのスーパービバはコンセントとかインターホンの工事方法を見本展示してるんだよな 業者向けの商品なのにそういうの必要なのかなって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/10(土) 23:33:36.15:HbtsURio

コンセント式のインターホンならやったらいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/11(日) 01:40:36.61:BZfUn27f
屋外コンセントを取り付けることにしたが、意外と、アース端子の接続に悩んだりする・・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/11(日) 23:38:13.87:RkXqiGOW
ド素人の質問だけど、単相三線式の中性線ってアースとは違うの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 06:54:48.31:gcwjxYYw

違う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 07:10:32.76:s/Kf/vAw

中性線も接地されてるけど目的が違うとかなんとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 07:51:30.05:jCQNmWn0
中性線の接地がないと漏電しない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 09:15:56.09:aDbpAUqF

漏電しないんじゃなくて、中性線に何らかの原因で電圧が掛かったときに漏電ブレーカを作動させるために接地させてるんじゃなかったか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 10:13:31.13:XP7VWuUe
高圧側と低圧側が混触した場合の感電防止のためだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 10:39:28.86:aDbpAUqF

それは2次側(低圧機器)に1次側の電圧が掛かって壊れるのを防ぐため。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/12(月) 12:47:36.68:ZFK8e01E
電気の新設の申し込みをしてるんだけど竣工検査が無事終わった
室内の配線はノーチェックだったけど接地抵抗や絶縁抵抗まで測るんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 15:28:17.37:jCQNmWn0

機器アースと混同してるね
D種やらは機器の絶縁が悪くなり漏電しうる状況になった際に感電防止、
つまり人体よりも優先した漏電ルート用のアース(100MΩ以下)
もしくは感電前に回路遮断するためにELBを動作させるための漏電
検知用アース(500MΩ以下)

上で話題になってるのはB種の方だね
この接地理由はいくつかあるけど、とりあえずB種接地をしていない系では
絶縁悪化した機器に触れてもいわゆる漏電は起こらない
電気って回路ができなければ流れないんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 18:39:29.33:uQpe+mMb

接地抵抗値が100MΩとか500MΩだったら絶縁抵抗値並みだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 21:08:32.54:s/Kf/vAw

>電気って回路ができなければ流れないんだよ
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われましても
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/12(月) 21:23:12.27:jCQNmWn0

あーホントだ
めっちゃボケてましたw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/13(火) 02:23:18.12:f+T9DZHV
VVF2芯の2ミリだと23Aまで?
今リフォーム中のキッチンは、照明とコンセントと合わせて
30Aまで使えるようにしたい。専用のブレーカーも30Aにする予定。
が、VVFが23Aまでだと、そこだけ2.6にしなきゃならない。なんか効率悪いな・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/13(火) 02:24:23.10:f+T9DZHV
なお、当然だけど、エアコンは別回路にするよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 05:55:14.58:OA1mO0lR

20A2回路にしないとだめ
免許取ってからじゃないと工事しちゃだめ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 06:51:50.17:MWg0VUA8

内線規定嫁
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 07:21:17.54:YTZXXZIC

近々キログラムと同様にアンペアの定義が変わるから
それまで待ってみたらどうだ。なんとかなるかもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 15:47:20.13:JBJxRskr

照明とコンセントで30Aで1回路
そんなバカげた考え止めたら?
どうしてそう思ったのか理由は?
照明とコンセントの電流比率は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 15:50:12.29:JBJxRskr

原器の定義変わるだけで数値と単位は変わらないんじゃ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 15:56:57.53:FRy0Y5F5

1:100くらいなんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 16:19:36.99:+ycBi+gP
うちはブレーカー1つに2ミリVVFで2口アース付きコンセント1個の脳みそ停止仕様
さすがに電灯系は分岐してるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 17:13:10.08:m5vEolzD
炊飯器とレンジと電気ケトルとトースターの専用コンセントを用意するぐらいしろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 17:47:21.36:4ynBEyXj
まぁどーしようもない時にその回路を30AのCBに交換して
逃げることは稀に良くあるw

でも最初から工事する際に30Aにすることは絶対にない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 20:07:29.42:UkJk5tRV
トーシロだからプロにだいぶ教わったがキッチンは1回路で照明含め全部なんてきついぞ
一番電力使う部屋だからな、200Vも1回線あった方が将来のためってくらいのレベル
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/13(火) 20:40:46.36:YALHwe6+
ウチは一階だと電子レンジ、浴室暖房(冷房)、リビングエアコン(200V)のコンセントが専用回路だなぁ。
1年あとに購入した従姉妹宅はトイレのコンセントが専用回路だったのには驚いた。
何故だ?ウォシュレットそんなに電気食うか?それとも漏電対策?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 20:58:26.47:DVI6C/bf
最近のウォシュレットは貯湯式じゃなく瞬間式だから電気食うからやろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 21:00:08.82:UkJk5tRV
アーナルほどね(笑)
結局その時代ごとの設備によって配線も左右されてしまうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/13(火) 21:16:01.30:Ay2ue3MR

そんなもんだよな
まさかキッチンの照明にデンマークあたりのデザイン照明(600W白熱球)ぶら下げるなんてしないと思うから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 21:35:23.74:OA1mO0lR
ブレーカー30Aだと一つのダブルコンセントにオーブンレンジと
ティファール同時に使っても落ちなくて便利だなwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 22:19:43.48:4ynBEyXj

便利だけど、そのコンセントに30A流れちゃうんだぞ
コンセントの定格は15Aなのに
さらにそこから0.75辺りのコードでタコ足配線でもされた日には…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/13(火) 22:33:59.21:r6IjmcnO

もちろん資格は持ってるよ。ペーパー工事士だから勉強しながらやってる。
照明とコンセントを同一回路にすることはまったく問題ないはず。
ましてや照明は全部LEDで電流少ないし。
2.6ミリから2ミリ二股に分けてやろうと思う。

ブレーカーがもう空いてないんだよ。

200Vは将来一回路確保できりようにしているよ。将来IHクッキングヒーターにできるように。
ただし、ブレーカーにはまだ接続していない。カバーを換えないとブレーカーも追加できないし。
エコキュートも想定しているが、そっちは電流が小さいので問題ない。
というか、それ以前に、先に灯油ボイラーを新調したから、エコキュートは将来もまず使わないと思うし。
今はガスだから、トータルで20Aを超えるのは、ポットと電子レンジと炊飯器と電気鍋を同時に使った時くらい。
最終的にはプロでやってる友人にチェックしてもらう。
どのみち、IHへの変更時には電力会社に申請が要るし、プロに頼むしかないから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 23:08:16.23:UkJk5tRV

20Aで収まる計算なら問題ないじゃん、30A(?)にする必要もないし
一般的にはあり得ないっていうのがみんなの意見なのかと俺は思う
しょっちゅうブレーカ落ちる生活は誰もしたくないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/13(火) 23:54:03.31:DVI6C/bf

132は壁内の電線が焼けるってのを小馬鹿にした言い回しでは?

おれは最後の「www」で察したけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 00:12:45.68:ISLgcIjB
ウォシュレットは内部で水漏れが発生すると寿命を迎える
チューブが劣化して亀裂が入るんだろうね
漏電遮断は必要だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 00:30:38.27:yT9BDQYK
瞬間式のウォシュレットは消費電力1300wぐらいだから専用にしたほうがいいだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 01:20:56.17:CdFwWcgm

30Aのブレーカー回路に15Aのコンセント付けるのは禁止される
明工社あたりがwebでも解説してる

なので、119が免状持ってないんじゃないか、
内線規定知らないんじゃないか、と言ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/14(水) 01:29:42.93:MHj1mEZk
1300wというのは瞬間式の場合
貯湯式なら、その1/4以下のピーク消費電力。
トータルの電力はさほど変わらないが、
コンセントの容量で言えば、貯湯式だと少なくて済む
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 01:31:01.64:v1+sWmwY
見栄えは悪くなるが分電盤の送り端子から4回路くらいの小さい分電盤を増設したらどうだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 03:54:51.49:gIbbvTLM

電子レンジのレンジ出力は消費電力じゃないんやで
側面とかに消費電力が書いてあるから確認してみ
たぶん1500w近くになってるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 05:10:40.53:OEyAUO11
だよね、炊飯器も結構行くはずだよね‥‥
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 05:58:01.38:M3bv8fiK

??
HPの逆現象でも起きてるってゆーの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/14(水) 07:25:41.94:kqD/qEum

資格持ちでも内線規定を知らない奴が居る
ワイもそのうちの一人だw
学科試験を受けてないから勉強してなくて良く分からんのよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 07:32:58.90:xW4N69t6

例えば、一番出力の小さい2.2kwのエアコンだが
消費電力は多いときで700w程度だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 14:29:56.24:KCGFljQ+

入力(消費電力)×変換効率=出力
電子レンジは効率悪いから出力の1.5〜3倍電力食うのが普通
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 14:58:39.64:BbQNnFXu
電子レンジは効率悪くて出力600Wなら消費電力は1400W位に成る。
エアコンの冷房能力は消費電力とは別物。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 16:53:41.08:FYPwxyzH

冷房(暖)能力はCOP(Coefficient Of Performance)が消費電力との関係を表す値
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/14(水) 17:49:59.33:Lm4Jk9/z
関係ないけど電子レンジって実際に調理で使う電力より待機電力の方が多いんだってね!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 19:52:08.78:gbC0kk8i
待機電力とかいうからババァがいちいちコンセント抜きやがる
抜くなといっても抜くのは洗脳でもされとるんか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 19:56:31.74:KETPF9fW
構造を理解してれば待機電力なんて小さい事が理解できると思うんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 23:12:03.13:xW4N69t6
消費電力が多いものは待機電力も高そう
って理論
新居に引越て間もない頃IHのメインを切り忘れて
あり得ないぐらい嫁にどやされた

最近のオーブンレンジはドアにスイッチ入れてるから
待機電力が0wなってる
時計機能が無くなったのはそのせい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 23:24:33.35:co48bb5L
炊飯器のコード抜いてて電池交換に一万近い金掛けるバカ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 00:22:07.92:R4Nt0eJx
最近オーブンレンジ故障して買い替えたけど待機電力対策で
使う度にいちいち電源ボタン押さないと起動しない
たった1回押すだけの事なんだが手間が増えると煩わしいもんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 00:35:17.92:a30lw7pQ
扉開けたら通電するだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 02:22:39.72:R4Nt0eJx
しないんだなそれが
ドアにスイッチのメーカーは賢いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 02:53:57.75:A9OKRbJ8

そんなことはない。の言う通り。今どきの電子レンジの待機電力は、
コントロールするための超小型ワンチップマイコンをウェイトモードで動作させる微少電力と、
電源が入っていることを示すLEDなどを点灯させる電力程度。場合によっては液晶もだが。
あと、電源装置のトランスの一次側漏れ電流(ACアダプターみたいなもの)のみ。
だから待機電力は、少ないものだとほとんどゼロ。大きくても0.5ワット程度。年間の電気代で
言うと100円かそこら。1日に使用する時間が何分か知らないが、待機電力の方が多いなんてあり得ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 07:43:46.60:hWQ3Rhsv
今まで見た一番酷いのはバブル時代の単体ラジオチューナで電源切っても表示管切れるだけで消費電力ほとんど変らないのがあった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 11:07:59.52:HjqEIn+R

これ読んで初めて知ったんだが今の炊飯器は内蔵リチウムで液晶部分動かしてたんだなと
長くない寿命があるものをわざわざ内蔵させているバカげた構造にショックを受けた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/15(木) 14:35:00.31:9WmES68Z
自作のデスクトップパソコンの電源コードもスイッチ付きのタップでわざわざ元から電源切っていたけど(もちろんSD後)、起動する度にブルー画面になったり正常な起動が出来ない事が多くてもう電源コード差しっぱなしにしてるよ。

電源コード抜くとマザボに載ってるボタン電池でBIOS情報を保持するだけかと思ったけど、他の部位にも影響与えてるみたいだ。
尚ボタン電池は新品に交換しても挙動は変わらず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 15:14:42.01:9f8YRo4t
ボタン電池以外にも、スーパーキャパシターというコンデンサの一種を
データ保持用に使用している機種もある。
保持時間は電池に比べて短いが、一次電池のように切れてしまうことがない
もちろん寿命がくれば別だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 18:23:38.92:a30lw7pQ

炊飯器はずっとコンセントに挿してれば
20年たっても中の電池生きてるぞ
停電とか運ぶときとかの短時間で設定が消えないようにするためだけのもんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 18:32:12.13:5AeEATVq

ATX電源になってからシャットダウン後でも何かが待機してるよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 18:37:38.06:5AeEATVq

うち嫁は使い終わると棚にしまう派なんで7-8年で電池が終わる
もう3回ほどボタン電池交換させられた
タイマー炊飯ってほとんどしないから電池終わってる状態でも問題ないんだけど「なんか嫌」と言われるんで仕方ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 19:04:24.68:/jvjLgJn

なるべくそうするようにするわ今後は
>炊飯器はずっとコンセントに挿してれば

でも製造日から実際に販売されて顧客の手に渡るまでの期間は無給電だから
ずっとやや速い速度で劣化し続けるわけよな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/15(木) 20:19:59.23:zWfuUsrP
ネットで交換用の電池売ってるから(電池にリード線付いたの)
家もの仲間だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 23:34:35.34:0Eug0jk1
だって6年とかでメーカーは修理受付拒否するビジネスモデルだもの
寿命ある部品を使う設計でも別に困らないんだろ
うちでは炊飯器の電池交換しても喜んでもらえずしまわれたままだな
テレビで「ナントカ釜でうまく炊ける!」って宣伝してるのをやっと買えてご満悦のようだったぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/15(木) 23:45:37.72:kMEGj8NO

それは、ちょっと表現的におかしいでしょ。2.2のエアコンは冷房ではそんなもんだが、
暖房の時はピークでは1300W軽く超える。だから専用回路が必須な訳だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 01:00:32.50:YT4zUPBl
ド素人質問でわるいが
コンセントやスイッチを取り付けるボックスに、アルミ箔が貼られているけど
あれはどういう意味があるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/16(金) 01:22:19.58:fQSKk51A
接地抵抗基準 漏電基準 電波規制
それらを勉強し直しなさいwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 01:56:27.00:9/aEu0Or
アルミといえば電磁波にきまっとるやろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 06:11:50.02:TpwvwoXH
カラス避けだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 06:23:01.48:+N5eSwKI
あのアルミは壁裏探知機に反応させるためだよ
先にスイッチボックス設置してし壁貼った後から当該箇所に穴開ける場合に必要
おしえたれーよ素直にw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 06:36:05.89:dNz+bC8M
宇宙と交信しているのです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/16(金) 07:08:09.28:YSVn393R

はいこれ嘘
皆さんこういう輩には気を付けてね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 07:19:25.77:g6x0MTlH

じゃぁ本当の意味を書いてみろよクズ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 07:26:24.57:+N5eSwKI

こういう手合いはNGブッコミでスルーしてあげようぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 07:31:03.85:h9DPibxt

ttp://http://j-net21.smrj.go.jp/establish/sougyou/entry/988/20091013.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 12:26:48.61:6Hui2LPP

5Vサブ電源回路があってそれは電源スイッチに関係なくずっと生きている
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 12:27:40.31:BK0aK2D5

お前が嘘じゃないかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 12:29:10.16:6Hui2LPP
あまのじゃく多いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 13:47:52.80:TPE4VAhZ
アルミ箔で容易に壁裏探知できるなら、の未来工業がわざわざ
ボックス取付け用の磁石やその探知用工具出さないよねw

つーわけで、あれはモルタルやジュラク塗る際にビス穴が埋まらないためだ
取り付ける際にはアルミ箔はそのまま、容易に貫通できて施工効率アップ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 14:45:25.17:+N5eSwKI
こういうもっともらしい嘘をよく長々と書けるな、信じられん神経してるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 17:25:44.01:9VZixgb+
結局俺はこれからアルミ箔とどう向き合っていけばいいんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 18:31:01.43:GyjOgbDj
とりあえず奥歯の銀歯で噛め
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 19:22:35.11:h9DPibxt

あの磁石はホルソーで正確にあけるため

最近の子はアルミ箔噛んでもムズムズしないらしいで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 19:32:48.46:AjrTqSfX
IHグリルの火力が経年で弱くなったんだけどどうすればいいのかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 19:46:14.18:wBlmLeHM

前歯が差し歯だから前歯でもいいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 19:46:14.64:9/aEu0Or
このスレ的には交換工事だろ
修理のスレもどっかにあったはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 20:51:59.34:MdhsJPAU

ありがとう。実は知っていたんだが、大喜利をやってみたくてわざと質問したんよ、すまなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 22:20:44.94:5ibsKlnj
もえあずって入れ歯なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/16(金) 23:31:17.11:k+/W8tye
それこそ金属探知機で確認して見ろよ。
ブリッジの入れ歯なら金属があるはずだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 23:35:42.87:BK0aK2D5

>接地抵抗基準 漏電基準 電波規制
隙間だらけのあの程度アルミ箔が貼ってあってどう言う効果があるのか教えて貰いたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/16(金) 23:37:40.76:BK0aK2D5

それに肝腎のケーブルには、そう言う対策は何もされていないんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 00:12:05.28:a8uw2NRi

上の前歯8本ぐらいは金属製品
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 00:19:37.49:0+ZrIcmj
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/5da6a6fe3790945e31f4a93047b5665e.jpg
前歯で噛んでね!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 00:33:37.02:24cauFL4
グロはやめろよ
グロは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 00:39:40.81:aXAVNlbo
刻印入りますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 00:53:55.65:GqorC6Ax
グロとか言う人 失礼なんだけど
虫歯のままならグロだけどちゃんと治してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/17(土) 01:01:10.01:w8fpk/5x

大喜利のネタにマジレスするオメデタイ人wwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 05:40:09.14:5RDWGcAn

やっぱIGBTの劣化なのかね?買い替えするしかないんだろうね
IHって寿命は10年で設定されてるそうで意外と持たないもんなんだな
ガスより寿命が短い感じなのかね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 06:28:14.04:QJoTD3s4

スレを荒らすなよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/17(土) 14:15:52.36:+g4I6AG2
現在40wラビットスタート式の蛍光灯がついてるんだが、LEDに変えたい。
直管LEDの種類ってあるんか?
LED電灯って全部100v直結でいいの?(資格有り)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 14:53:35.00:QJoTD3s4

ラピッドならポン付けは使えないから配線いじらないとな
電圧とか端子の場所は球見ないとまちまち
資格あるのならそのくらいわかるだろ
ソケットが朽ち果ててることがあるから買う前に確認
ベースライトなら5000円代からあるから器具交換も視野に
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 15:11:34.39:j7spnWM+

200vラピットに中国製直結して付けたけど輸入品はほとんど100-200v対応だから色味と光量だけ選べばいいんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 16:48:18.66:kh/FKZiI
ウサタン…
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/17(土) 18:28:03.65:9RYhM2iv

蛍光灯だけ変えるのはあんまり良くないよ
ソケットの強度が足りない製品が多いみたいで破損したのを何度も見てる
今は器具も安くなってきてるから器具ごと替える事をお薦めする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 18:28:33.32:24cauFL4
変えなくていいんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 20:26:39.03:l5CiTrmb

おれは一度も聞いたこと無いな。
だいたい強度不足だったら取り付けるときに強度不安を感じるだろう?
4本使いのシーリングを3年、洗面台、キッチン灯を2年使ってるけど、全く不安はないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/17(土) 20:28:53.69:44HbGR2c
重い器具や、下手くそがつけた埋め込み、固くなって抜けないFケーブルだったりすると

配線かえる方がゴミは出ないし仕事的には楽な場合もある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 21:40:13.12:QJoTD3s4

その本数で語られてもw
FLの器具って年数経ってるのが多いから紫外線で劣化してるんだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 22:22:29.74:BVNMG6wU
可能なら器具ごと交換すべき
まぁ工場や事務所で数百台換えるなら器具改造の方が
(工事が)楽だし、安価になるのでやったこともある
後は特殊、埋め込み器具などかな

保証やらを考えたら多少のことでは器具改造なんてやらないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 22:38:52.93:l5CiTrmb

ここDIY板だぜ?
だったらどのくらいの確率でLED管の重量に耐えきれずソケットが壊れるのか数字で示してみろよ。
DIYなんだからすべて自己責任なのは絶対条件だし、家庭用の直管蛍光灯器具なんてほぼ20Wのカバー付だから
仮にソケットが破損して脱落したとしても大事故には繋がらないんじゃねーの?
器具ごと換えろってのは業者が買い替えさせる口実にしか見えないんだなぁ。
ダイソーの500円のは劇的に明るくなるし、瞬間的に点灯するの快感ですらある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 23:13:28.81:24cauFL4
DIY板でも40Wをつかってもいないのに口挟んで
間違ってるといわれても引っ込まないのはどうかと思うけど
家庭用がほぼ20Wだろうがうちでも廊下は40W2本のが三箇所ならんでるわ
20Wに限定する必要なんてないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 23:21:30.66:UnD1TB6p
じゃ40Wはやめとけでいいだろう。
そもそもダイソータイプはランプとスターターを交換するだけで手間は蛍光灯と同じなのに器具ごと交換しろとか頭悪すぎ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 23:32:38.58:24cauFL4
> 手間は蛍光灯と同じなのに
そんな話はしてないだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 23:46:46.04:Sx/rG58k

その値段で瞬間的に点くってことは保護が何も入ってないんじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 01:24:27.65:d8sDWmxw
ダイソーのLED管はぐぐれば分解して詳しく調査してるようなのがでてくるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/18(日) 01:35:43.81:+/UidMH6
流れを読んでなくてスマンが、
蛍光管だけをLEDに交換するタイプもあるが効率が良くないらしい。
埋め込み型とか、規格でサイズ決まってるの多いと思うから、
丸ごと換えた方が良いね。当然、その方が高いだろうが、長い間の
電気代とか考えるとね。
うちの地区の公民館の蛍光灯が管を一斉に新品にしようかという話が
出て、その時にそのことを話した。
俺が担当だから、その手の話には興味がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 02:16:36.11:d8sDWmxw
まず光が違うから気に入らないと文句いうのが必ず出てくる

次にコストに関しても交換代に対して
蛍光灯からLEDは電力がそれほど下がらない
それでも計算すれば安くはなるだろうがあくまで机上の計算
蛍光灯で本体が壊れることはあまり無いが
LEDは本体丸ごと交換が基本で非常にコストがかかるのも忘れてはいけない
予定した年月以下で壊れれば簡単にひっくり返る
交換の際に同じ機種が手に入るとも限らない

最後にLED管への交換に本体交換など言い出す奴はアホです
蛍光灯のままでいいよで終わらせとけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 02:52:51.23:evAxCr8J
直管LEDが心配されてるのは脱落じゃなくて火事だよね?
ttp://https://www.city.yao.osaka.jp/0000037562.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 07:13:49.46:4jBruqzE
天井なら器具を外して引掛けシーリングにしておけば、器具ごとの交換が誰でもできるようになるから一番無難だと思う。屋外じゃなければ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 08:50:13.51:59gePT2N

保護って何の保護?
保護すると点くまで時間が掛かるの?
無知なら黙ってなよ。


蛍光灯器具には安定器ってのが付いていてそれが少し電力を消費する。
蛍光灯からLEDに換えても消費電力はせいぜい半分くらい。
白熱電球のように劇的に減る訳じゃないから器具交換で元が取れる前に壊れる可能性もある。

直管蛍光灯をLED化する一番のメリットは明るくなること、次に直ぐに点くこと。
デメリットはランプの交換だけだとちらつきが発生するケースがあることと安定器が劣化しても
蛍光灯に比べてLEDはその影響が出にくいので使用者が気づきにくいこと。
でもこれはオレの憶測だけど、安定器を通すとちらつくって現象と矛盾するので逆に敏感に反応するんじゃないかって気がする。

点灯までの時間や明るさに不満がある人はダイソーの500円LEDを試してみる価値はあると思う。
不運にもちらつきが出てしまった人は安定器を外してバイパスすれは収まるらしいが資格がいるので素直に器具交換するべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 08:54:18.35:iNFpc6ju
漏電ブレーカー
古いタイプの分電盤に漏電ブレーカー20A追加

BJS2021N  2P1E

分電盤の上段 下段 で上段に追加する場合
分電盤より伸びたバーが 左L 右N
だからブレーカーの負荷側が分電盤のバー
ブレーカーの電源側に負荷をつなぐ

説明書には配線の都合上結線を逆にする場合は付属ラベルを貼ってください

負荷と電源が逆でもいいよって解釈でいいよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 10:14:30.05:cb8XvQqW
東京の新しい魚市場がLEDになって今までと見え方が違うので
マグロの鮮度がわからなくなったと魚屋が文句つけてたな
世の中が変わったんだからそれに合わせた目を作らないといけないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/18(日) 10:16:26.64:LMxJ9ovS
LED論争は前スレで散々やったからもういいぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 12:36:55.11:/lN68uyj

NとLを間違えなければ問題ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 13:04:31.82:evAxCr8J

ニュース映像では手に持ってるライトもLEDだったし慣れの問題なのか
それとも単なる無知なのかよくわからん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 19:24:56.72:Kv8oPxtn

安定器があったら
電気代が安くならないんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 21:12:26.09:IWIy4WJD

いいんだよ
彼の目的は「ダイソーの500円LEDを使うこと」なんだろうから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 21:21:02.52:59gePT2N

せいぜい半分くらいって意味が理解できないほどのバカだとは思わなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 22:38:24.63:n+jyCyr8
その前にFLRを知らないんじゃないだろうか
話が食い違ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日) 22:58:11.80:J0OgBbKd
は蛍光灯 からLEDに変える利点に消費電力は挙げてないだろう。
むしろ消費電力を期待してのLED化には否定的。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 00:47:55.35:WJ97tvRG
30Aのブレーカーに15Aのコンセントをつなぐのが違法なのだから、
途中で二股にし、それぞれに20Aのブレーカーを付ければ良いということになる。
目立たないところに付けたら良いんじゃないかな?
しかし、この基準はなぜあるのか? 20Aのブレーカーに15Aのコンセントをつないだ場合も、
少ないとはいえ、それなりのリスクはあるわけだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 01:11:27.52:tVIOMj2P
やっと法規勉強したのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/19(月) 05:01:49.95:VSbxG9i0
20Aブレーカー→15Aコンセントならだいたい3割り増しだけど、
30Aブレーカー→15Aコンセントなら10割り増しだからなぁ
流石に怖いって事じゃないの 波動砲も120%位は常時チャージしてるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 06:55:14.55:cS52lork
初期はヒューズ使ってたんだけど、その後ブレーカーが出てきて
反応がすごく早いからちょっとぐらい多めでもいいんじゃね?
ってことで15Aのコンセントに20Aのブレーカーが使えるようになった
ってばあちゃんが言ってたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 07:11:56.60:mIBevelJ

ばぁちゃんすげぇな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 08:08:36.03:pgt4gpJO

そんな祖母を持つ君が心の底からウラヤマシイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 09:26:49.35:O0Fql878
まぁネタだろうけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 10:44:58.38:58L11Rhu
ばあちゃんはそんなこと言わないだろう
ってばっちゃが言ってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 12:03:18.71:eKV11oUC
理工系大卒のばあちゃんがいても不思議は無いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 12:45:42.66:ETmSgX0w

変な30Aなんか噛まさず、最初から20Aを2本分岐した方が便利だぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 14:13:31.43:9lpriizj

30A以下のヒューズは定格の1.6倍の電流が流れると60分以内に溶断することが求められる
15×1.6=24A
30A以下の配線用遮断器は定格の1.25倍の電流が流れると60分以内に遮断することが求められる
20×1.25=25A
だから15Aのヒューズと20Aの配線用遮断器はほぼ同特性
そのばあちゃん恐るべし

ヒューズと配線用遮断器の定格電流の区分
ttps://www.jeea.or.jp/course/contents/11104/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 19:52:48.68:9HPdBNSP
20W形で昼白色のおすすめなLED管教えてくれ
工事不要型って書いてあるのが多いけど
安定期バイパスするんで工事必須で安いやつがいい
給電方式は何でもいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/19(月) 20:29:28.93:VSbxG9i0
お奨めのメーカーは特になし 店行って売ってるの買ってこればよろし
ただ20WはFHF16の場合は長さ違うから注意な その場合は素直に器具交換しろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 20:51:22.57:9HPdBNSP
そうか。これでええか
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B008S3PHEA/?coliid=I106MWAZP0HCZJ&colid=2Q2FD9Y9F0LGH&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 23:45:35.60:FN0ooTJk

質問者が、元のブレーカーが足りないからって言ってるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 00:31:15.64:8hCnRahB
メインブレーカーのアンペア数ってどうやって決めてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 05:48:10.79:6cfl08gy
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 06:28:12.49:xwzM95Ee
ご両親に聞いてみましょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 06:54:26.84:b5weD+4v

エアコン何台使うかなと想像して決めてるんじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 07:14:54.84:hQ+Ri4IN

いや、そこはばぁちゃんに聞けっていうところだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 08:09:19.06:U6j516pE
落ちない最低A落ちたらまた考える
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 09:16:43.30:QZ3iIymq

なら40A、8sqで分岐して、途中に20Aの分岐を2個作れば良いな
20Aのブレーカ2個は裸だと見栄え悪いからBQ8212WK辺りにして
邪魔になるから元の盤の横に付けよう

…あれ、何か盤増設と変わんないねw
※なおBQ8212WKは定格30Aのため銅バーは使えません
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 09:23:34.54:iG0obr1O

今の時代だと新築戸建ての電流は単相三線式の200Vで60Aもしくが50Aじゃないか
新築じゃない場合の適正は「今の暮らしの状態を軸に」不自由だったら上げる、有り余ってるなら下げる
ダケの話しだね。
もちろん単相200Vの家電機器を生かしたい(導入したい)とか廃棄したいという補正も出てくるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 09:36:13.60:nCnybQBz
オール電化だから50Aとか60Aとか関係ないんだよな〜
メインブレーカーは物理的に無くて漏電ブレーカーだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 10:04:30.73:FXbn6aBM

オール電化関係なくね?
スマートメーターならアンペアブレーカー不要だぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 10:35:05.83:nCnybQBz
いや、従量制の契約じゃないから50Aとか60Aとか関係ないです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 10:46:52.92:iG0obr1O

関係ないなら500Aでも600Aでも入れればいいんじゃない?
メインブレーカは総量の電力の問題で事実上は枝葉のラインにあるブレーカが重要なわけだから
メインブレーカの直近に各所に送られるブレーカが15Aなり20Aならメインの容量が無制限だとして
なんら依存する部分はないと思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 10:59:34.40:nCnybQBz
ご契約種別 Eライフプラン(3時間帯別電灯)
ご契約容量 10kVA

だから関係ないですよと言ってます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 11:00:44.08:xwzM95Ee
おせーて!
単相二線のチョー古い電力量計の設置場所変更にともなって契約Aも変更するので
電力量計自体が新しいものに交換されると思うんだが
今どきの電力量計(たぶんスマートメータ)はきちんとボックスのようなものに収めてせっちすべきなのかな?
箱買って壁に取り付けておいた方がいいの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 11:12:29.97:iG0obr1O

ようは総電力契約は50KWなり60KWであるけど3時間だけ10KWの電力を特別価格で契約するってことかな?
だったらその時間帯ラインに10Aのメインブレーカをおいて使用機器を配置するって意味?
そういうのってメインブレーカとか枝のブレーカ関係無しに、たんに契約上がその時間帯に10KWに収めて
おけば料金適用しますってだけでメインとかサブとか関係無しに単純に10KW以下の仕様想定機器である
蓄熱暖房や温水器やエコアイスをその時間に稼働させるだけの話しじゃないの?
ブレーカかんけいなくない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 11:24:52.49:k99mvIJB
ぜんぜん違います
そもそも主幹ブレーカーを収納する場所は抜け殻になってて何も有りません

3時間帯別というのは
深夜、平日日中、その他
と料金区分が変わる契約です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 11:37:31.13:wb9UNM3/
うちも東電B契約10kwなんんだけど容量ブレーカー無いから容量制限何でしてるんだろうと昔から思ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:30:06.99:Pz+Df0nS

漏電ブレーカの定格電流は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 13:41:35.15:Kxe716JT
リミッター契約 か ブレーカー契約 って話してんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 15:08:20.76:4If5zFKu
どの契約でも主幹の頭、漏電ブレーカーはあるでしょ。
40〜80A
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 15:10:59.71:iG0obr1O
そもそもがいうメインブレーカがいまや何なのか誰にもわからないからね。
後出して3時間なんたらとか言い出してるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 18:02:14.65:BH0/7nAg
うちは60A契約のスマートメータ〜パナの100Aの漏電遮断機〜たくさんの配線用遮断機が付いてるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/20(火) 20:43:37.33:nb66ZJLh

いんや
露出で雨線外でも大丈夫
計器板とかつけて取り付けられるようにさえしとけば大丈夫だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 21:18:35.14:VO0GF/3r

レスありがとう
雨線内外問わず露出OKなんですね
でも計器板は必要と
15mm厚のただの板切れじゃまずいでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 23:22:57.11:y2zMKmpy

主幹のブレーカが無いとか言い出してるしな
電力との契約に基づく契約ブレーカ(リミッタ)は主幹ではないぞ
大体アレは100V換算だし、単三の主幹とは動作特性含めて
全く異なるものだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 23:39:12.36:y2zMKmpy

うちの電力管内だと20mm以上(小柱は25mm以上)で
防腐・耐候処理済みの堅牢な木板、もしくは同等以上の
絶縁性・耐候性・強度を有する板とされてるな
あと一応は雨線内が望ましい

計器函は特別な拘りがあるなら自分で用意しろ
どうでもいいなら業者におまかせだ
ってか、疑問点は全部業者や電力に聞けばいいと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/21(水) 00:08:41.60:KZw2jzam
オール電化に変更したら
配電盤の一番左にあったブレーカーは撤去されて空っぽになった
今やそこには配線すら無い
代わりの役目を果たすのがその右隣にある漏電ブレーカーらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/21(水) 00:14:10.05:Vpcu9HMH
ケルヒャーとか電動トリマーとか使いたいので、家の外壁に雨滴防止タイプのコンセントを取り付けようと思って買ってきました。
これ、アースの端子が付いているんだけど、元の屋内配線にアース線はありません。
何に接続したら良いですか? その場で緑の線をつなぎ、アース棒を地中に打ち込んで接続?
そもそも、アース端子は必要なんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/21(水) 00:15:40.01:Vpcu9HMH
一応資格は持っていますが、本業ではないのでペーパー電気工事士です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/21(水) 00:16:07.39:KZw2jzam
ちなみにオール電化にしたのは6年前で、電力メーターは3時間帯別用の液晶表示の付いたものです
数秒毎に時間帯別の使用量が順次表示されます
まだ、スマートメーターにはなってません
愛知県@中部電力管内
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 00:29:30.88:Vpcu9HMH
このスレで良いかどうか分からないが・・・・
親から相続した土地があるので、太陽光発電に利用したいと思いついた。
が、土地の制約が厳しく、契約には到らなかった。
その直後、電力会社が、買い取り出来ないと言い出した。
投資しなくて良かったと胸をなで下ろした。@九州電力管内
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/21(水) 00:33:15.65:TiZOatKF
オール電化については知らないが、たしかIHクッキングヒーターにするには、
最低50A以上の契約じゃないとダメなんだよね?
友人のプロ電気工事屋が言っていた。
で、電力というのは基本契約の電流量が多いほど同じkwhあたりの料金が高くなるんだよね?
普通の商取引だと、大量購入は安くなるはずなのに、電力って変なの!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 01:06:57.71:5Tq+gi3A
ビンボー人は少ない電力でガマンしろ
金持ちは余裕あるから金出せるだろ
そうすれば過剰な電力需要増加を抑えられる

そういう考えなのかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 01:31:12.21:hrIvW+pi
家庭の電力需要なんて1件1件は所詮小口。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 06:51:47.56:sin5+op9

詳細ありがとう
厚みの規定があったりするんだな
あと耐火性は問われないんだね

ボックスは高価だし不要なら使いたくなかった
軒や隣接する建物のお陰で雨線も問題無しだし
業者経由でメーター移動の依頼するので詳細打ち合わせます
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/21(水) 07:01:07.44:GwmcpyK3


へえ
そんな規定があるんだ
知らなかった
うちらの地方にもあるのかも知れないけどこそまで細かくは言わないよ
市販の木製の計器板を使った事もあるけど何も言われなかった
あれ20ミリも無かったと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/21(水) 07:05:49.34:GwmcpyK3

必須じゃないけどあった方が良い
アース棒が売ってるからそれを打ち込んで緑の線でつなぐだけ
細かく言うと接地抵抗を測った方が良いけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 07:24:03.86:NMTOEr+O

だからその漏電ブレーカの定格容量を聞いているんだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 07:32:48.24:03INIK4Y



資格持っていないのならともかく
資格持ちならその資格返納して勉強しなおすことを勧める
バカ頭
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 07:39:15.90:03INIK4Y
あっゴメン
さんは違ったわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 07:49:12.82:03INIK4Y


一番左に付いていたのはアンペアブレーカーかな?
関西電力はこれ付いていないから電流倍使える。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 09:01:03.33:LFKeXuV1

屋外のコンセントには必須だよ
使わないけどw

キチスレから出てくるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/21(水) 18:35:05.67:LHaOkmrr
一人だけコドモがいるようだね(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/21(水) 18:36:21.72:LHaOkmrr
もちろん288のことww
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/21(水) 18:49:53.86:GwmcpyK3

推奨だけどまだ義務にはなってなくない?
義務になった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/21(水) 22:16:33.10:jnYKaBOH

> 関西電力はこれ付いていないから電流倍使える。
ちょっと違う気がするな
例えば東京電力で主幹が40A、この時は50A程度の契約だろう
従量電灯Bで基本料が1,404円。
関西電力で主幹が40A、従量電灯Aで基本料は334.82円。
主幹は同じだし契約により制限かかるだけの違いだ
その制限はただの契約によるもの。契約変えればいくらでも変わる

なおアンペアブレーカを主幹だと勘違いしている人はいるが、あれはただの
制限器(リミッタ)なのでいわゆる遮断器(ブレーカ)と呼ばれるものとは違う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/22(木) 00:32:16.07:38yP5t9h
288自身が資格持ってないのでは?
電気工事士の試験受けたことのある人なら、仕事として電気工事してない有資格者が
どの程度の知識レベルかは知ってるはずだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/22(木) 01:46:41.47:jkaZK+/d
当然もってないだろ
ただの荒らしなんだからwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/22(木) 03:15:55.32:noI85Gof
ブレーカーって見た目が無粋だから、別の場所に移したいんだが、
それがけっこうやっかいなんだよな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/22(木) 07:07:00.22:knn/D4H+

電気回路の開閉が容易に行える場所
に設置する規定だからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/22(木) 08:52:45.44:MPbrd0pM

頑張ればできないことはない
本当なら家を建てる時やリフォーム時に考えて決めておくべきことではあるが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/22(木) 17:30:32.02:OA4Xb931
ttp://https://lifestylediyer.com/2018/11/22/diy-air-conditioning-removal/

家庭用エアコンのガスは放出しても罰則はないのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/22(木) 17:43:22.79:P5QoXdTn

ポンプダウンしろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/23(金) 01:50:00.75:zH354YHO

ブレーカーボックスだけなら良いが、その前の漏電ブレーカーとか、
メーターからのつなぎ込みは指定業者でないと出来ないケースがあるから
ちょっとハードルが高いね。
一番よいのは、普段は目立たないようにカバーしておくこと。
点検の時に簡単に開けるのであれば問題ないから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/23(金) 07:08:16.22:wNApGM1I
最近のはカバー付きが当たり前みたいな感じだが
それでも無粋なのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/23(金) 07:53:00.37:b7G5MmbZ
小型のケースブレーカーってそういえばみたことないな
露出ボックスくらいの大きさでいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/23(金) 08:13:24.80:3KVt5blE

今のところないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/25(日) 17:24:29.76:74kpc++H
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/313mS9jHnKL.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31a3NsAjUYL.jpg

このタイプのセンサーは回路を間違うと常時点灯になったりしますかね?
取り付けたはいいけど消えない・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/25(日) 17:27:03.23:y5mnsqjW

テスター持ってないんか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/25(日) 18:05:57.86:R8+EkLx6
問題はテスターの有無じゃねーだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/25(日) 18:41:23.48:y5mnsqjW
繋いでみた→点きっぱなし→誤配線かも→テスター当ててみる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/25(日) 18:47:44.27:XksDBr95
なんのセンサーか知らんけど確認しようとしてる自分に反応してたってオチですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/25(日) 21:04:06.65:QkYcbjbB

壊れると常時点灯になるんじゃないのかね
例えば町内の街頭が真っ昼間でも点きっぱなしになっている場合はその街頭に設置されているEEスイッチ(明暗センサー)が壊れている場合がほとんど

それか単なる誤配線か
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/25(日) 21:43:21.79:W7LiUnWU
アドバンスシリーズのスイッチ子機でリンク式のダブルスイッチあるのに
親機のダブル設定に子機接続はないのはなんでかわかりますか?
親機二台シングルで子機をダブルだとスマートじゃないですよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/25(日) 21:56:34.17:IrXaUQ3d
EEスイッチがつきっぱなしと連絡を受けて見に行くとあほのペンキ屋がセンサーまで吹き付けてやがったのを思い出した
あいつら上手いこと言うて何でもかんでも吹き付けるからたち悪い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/25(日) 23:16:22.24:R8+EkLx6
ペンキ屋って過剰なほどに養生するだろ
あいつらのマスカー好きは異常
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/26(月) 05:10:24.22:SfEG6Rv6
でも自分の車のバンパーには養生しないね>>ペンキや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 08:30:25.58:npbyC/CX
の写真と図ではINとOUTが逆になっているんだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 12:32:25.50:euGoF1j9

感知器ペンキでがっちり塗ってくやつもいる。
家宝屋涙目
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 12:59:01.25:IBKIN2gp
電気屋の仕事が増えてよかったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 13:58:30.29:zRLQLnGc

ポトッと落ちたら、最悪はその部材を弁償する事になるからな。
痛い目にあった経験もあるんじゃないの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 14:12:30.38:X40Ly7LE

品番でも書けば調べてやるのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 14:23:28.32:JRW/BfbQ

電源どうやって用意したのか、負荷はなんなのか
質問者の想定レベルと部品の難易度があってない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 18:14:30.13:VmdaWBjg

ワラタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 19:03:33.28:AgjU34lv
あまり他業者の悪口言うと電気屋も言われるぞw

壁の柄や目地に対する穴開け位置のセンスの無さ
せっかくの塗り壁や断熱材も壊したりメチャクチャに引っ掻き回して放置
大工が精魂込めて仕上げ削りした柱に平気でビスを打つ無神経さ
下地のひとつも追加して調整できない不器用さ
露出配線のセンスの無さ
挙げたらキリないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/26(月) 19:50:01.71:SfEG6Rv6
同業でも他業種でも人のやった仕事ってのはケチ付けない方がいい
いつ自分がその立場になるか解らないから

まぁ、確かにお粗末なチョンボに限って眼に入るんだけど、
そう言うときは見てみないふりが一番 ヘタに声出すと余計な仕事が増える場合がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 19:54:10.07:dG5L2zKI

断熱材は元に戻してくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/26(月) 21:29:21.65:xWDPSnoW
電気工事とは少し違うけど
elpa呼び出しドアホンて言うの付けたけど
受話器をもう一個買って1階からと二階から配線つなげたら

同時に鳴らす事できますかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 21:58:14.50:ViqaAZw2
いまどきはワイヤレスで飛ばすのが普通なんやろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/26(月) 22:01:02.36:zRLQLnGc
うちはパナのテレビドアホンで、電話子機を兼ねたワイヤレス子機を3台、各部屋に置いているけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/11/26(月) 22:01:56.57:OUJwvSYh

鳴るかも知れないけど通話ができないんじゃないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 15:39:55.44:hJyqD1u6
いや、可能な限り有線にするだろ
無線式も意外と性能良いけど、有線とは音質・画質等比べ物にならない
電池交換も面倒だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 16:27:32.49:Z0hFb3ti
携帯電話で見る写真の画質に慣れてるとドアホンの画質って「マジで?!」ってくらいがっかり画質だよね
なんとかならんのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 17:54:26.52:3Uivo2XE

パナソニック辺りでまあまあ画質の良いものもあるよ。
金次第。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 18:16:38.94:Cn9VYn0g
最低限見れればいいっていうのが未だに標準なのはどうかと思うけどね
SDカードが使えるようになったのも最近でしょ
パナソニックやる気無さ杉
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 18:36:19.32:pOpj8XlF
同軸使うわけにもいかないから画素数あげればフレームレートが下がるだろ
仮にも動画って言ってるんだから10秒おきとかじゃ
それこそやる気あんのかって言われるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 19:36:49.34:eVe8r45a
互換性の問題で有線は仕方ないと思ったけど
無線のでも画質は有線と変わらないんだろ?
ドアホンの規格がそうなっているんかねえ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 22:32:07.58:mUGsyvYH

そもそものいう「elpa呼び出しドアホン」が電池式なんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/27(火) 22:54:18.40:3mIpt6c9

確かに通話ができない可能性はありそうですね
安いので買って実験だけして見ようかと思います
ダメな時はインターフォン二個つけて 1F2Fと分けて使う手もあるので
もしかしたら どんどん増えるかもしれないですが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/27(火) 23:01:15.83:QpmqJtnU

英語の発音がいいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/27(火) 23:11:40.09:3mIpt6c9

確かに通話ができない可能性はありそうですね
安いので買って実験だけして見ようかと思います
ダメな時はインターフォン二個つけて 1F2Fと分けて使う手もあるので
もしかしたら どんどん増えるかもしれないですが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/27(火) 23:53:02.89:jqRIGO7A

2ヶ所、3ヶ所につなげられる機種もあるんだから
素直にそれを買うのが吉
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/28(水) 20:08:21.46:iBuh4sX7
無線の場合は盗み見される可能性はある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/28(水) 20:56:18.40:Rm7ikIgK

製品にもよるが、基本的には昔と違ってアナログ式帯域占有型では
ないから、予期せず別の通信が傍受出来てしまうことは少ない
「悪意を持って」行うなら傍受も不可能では無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/28(水) 21:46:26.60:vF8rbhaZ

そうだな!悪意があれば子機を映す子機を設置できるからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/29(木) 18:44:23.50:p7EriNME
LED直管の工事についてお伺いしたい。
グロー式はそのまま使えますってLEDヤツが多いんだけど、直結結線でつきますかね?

たとえばこれ 
ttp://https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-11R-LO20DO-01-LED%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF-40W%E5%9E%8B-120cm/dp/B00EGH1P3E
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/29(木) 19:05:16.05:aLZNDatx

そこの説明くらい読めよ。
「お使いの器具がグロースターター式の場合は、配線工事不要で、グロー球を外してからお使ってください。また、直接100Vを両側に1本ずつ配線しても使える。」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/29(木) 21:27:22.44:46MKaFBR
グロー式工事不要と言っても消費電力的には外した方が有利だからなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/30(金) 14:20:28.71:AekoJTD3
蛍光灯タイプの端子って片側2個づつ計4つあるでしょ?

グロー式工事不要直管LEDって内部で片側直結してあって、それをもう片側の端子につないでるわけかな、そうすれば片側配電タイプ機器でもつけられることになる。


端子____________端子
|          |   
|          |
端子    LED__回路____端子
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/30(金) 14:28:46.56:AekoJTD3
あー、上図だと工事によっては短絡するな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 15:11:45.96:iDEDoFZG
ふつーにただの両側給電タイプだろ
グロー付いたままだと短絡するから、外すかダミーに入れ替えておく
安定器は通常時はただのコイルだから無い方が良いんだけど、
まぁ咬んでいても見かけ上問題ないこともある

もちろん接触不良や断線等が発生すると、安定器が正しく働いて
通常の倍程度の電圧がかかり、何らかの異常事態が起こりうるかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/30(金) 20:01:07.24:AekoJTD3

じゃ、すくなくとものLEDの内部はこうなってるってことか

端子__________    端子
|          |    |
|               |
端子    LED__回路____端子
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/30(金) 20:22:43.78:AekoJTD3
端子______          端子
|          |         |
|                     |
端子    LED__回路____端子
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/30(金) 20:25:47.19:8PZcuxkA

端子は両方繋がって無きゃダメだろ
回路で動かすんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/01(土) 00:59:42.36:SWCGXUym
一応つながってるように書いたつもりだが、回路と素子間の結線か?


端子______     端子
|      |     |
|             |
端子  LED==回路____端子

しかし、マジにこうなってんのか工事やっちまうぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 01:31:54.74:HUhxRZML
テスターとか持ってねえのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 02:24:44.18:CcQF/0xN
テスター100Vに突っ込むの怖くね?
中華テスターやめるべきか。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 06:04:36.45:x038rfMU
その程度の知識しかないなら辞めておけ
テスターの電圧測定モードは高抵抗だから問題ないんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 08:24:17.96:HUhxRZML
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 08:35:16.30:/mIwbpOX
テスターを当てずにする方がこわいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/01(土) 09:01:29.95:dRcyuSsn
両端給電タイプはソケットを短絡して使いたくなるけど、短絡すると片端給電タイプを取り付けるとショートする。
当たり前だが、単純に安定器をバイパスしただけなら、両端・片端タイプ共に使える。
その際、両端タイプはグローを外し、方端タイプは付属のダミーグローに交換すること。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/02(日) 06:50:20.43:KWKX3isR
器具の配線or電球パッと見て片側給電か両側給電か解らないようなレベルの人は
素直に電器屋に頼んだ方がいいと思うぞ
(電球にNL書いてないのあるかもしれないが)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/02(日) 16:39:37.83:3nzZ6FhK

ショートするか?単純に考えただけだけど、点灯しないだけだろ。
NL必要なところにNNかLLしかいかないんだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/02(日) 19:30:31.51:7d1bOi99
その逆パターンは?
NN、LLの器具にNL印加したら
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/02(日) 19:30:43.83:KWKX3isR
片側給電配線してるところに両側給電器具入れたらショートする
両側給電配線してるところに片側給電器具入れたら点灯しない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/02(日) 23:29:35.79:xieqgMlD
ややこしいまねせず器具ごと取り替えたらダメなのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/03(月) 05:02:45.24:JEHMQ3ga
一個だけデザインが変わるとかそう言うの嫌うときかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 12:58:36.91:omABYzxY
パナソニックの熱線センサースイッチのことで教えてちょーだい。
通常、2線式とかで先に電源をセンサーに繋いでそこから照明器具に電源を送るってのが自然に感じるんだけど、
なんか片切用ってのがあって、器具と電源の間に設置できるってのが気持ち悪くてしょうがないんだけど、どういう仕組みなのこれ。

公式のURL貼っとくわ
ttp://http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide21/lineup/switch/two_wire/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 13:30:46.01:Z4IkhhtL

スイッチを切って電圧を計ってみたらいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 13:51:46.21:2Twpouc6
コンセントからVVF線を抜くときにマイナスドライバーでやってて割ったんでなんとかしたいんだけど
プレートはずし器ってのをつかえば割らずに外せるみたいだけど
どうにも形が使いにくそう
ホッチキスとか改造したら似たようなの作れんかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 14:15:34.89:gk8fo0P/

電球のフィラメントを含んだ回路から微弱電流を取って電源にしてるだけ
電球外すと微弱電流も通らなくなるのでセンサその物の電源も無くなる
LED対応うたって無い旧型で安物LED電球使ってるけど普通に動作してるよ
開けたらタイマーなんかも同じ原理
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 14:18:08.53:Z4IkhhtL

マイナスが少し大きいとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 14:19:11.67:ym4NFEVZ

何が気持ち悪いのかわからんけど既設の片切のスイッチをセンサー式にしたいとき
配線そのままで使えるから便利じゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/03(月) 14:23:36.30:omABYzxY

ああ!!もしかしてパイロットほたるとかいう片切りスイッチと同じ原理?
なんかそうじゃねーかなとは思ってたんだけどでもやっぱなんか気持ちわりーなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/03(月) 14:24:54.83:omABYzxY

玄関のスイッチをこれに交換しようと思ってんだけどね、そんな美味い話あんのかよってちょっと疑問に思っただけなんだ。
いやー便利な世の中だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 14:30:26.71:ym4NFEVZ

施工説明書のPDF見てみればいいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 14:38:35.25:iMBTTkZU

はずし器、使いやすいよ。
安いし俺は持ってる。
ただ使ってると素人丸出しな感じだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 15:26:29.94:2yGLJukt

ググったらはずしキーってのが出たんだけど
これのこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 15:42:12.74:ONo+zMTj
免状取るとき買ったよ。
2本入りだから2本差しすると一発で2芯のVVFや渡り線が抜けて便利だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 16:29:58.87:xEoRTQrY

家の母親みたいだなwww
動かないなら何かしらの原因があるのに
力ずくで解決しようとして壊してくれるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 16:35:12.24:iMBTTkZU

そうだと思う。
ttp://https://www.monotaro.com/g/00409820/
これ。
深く刺せば手を離しても抜けないのでVVF引っこ抜くの楽だよ。
プロらしたらこんな物要らないって言われるんだろうけど、自分は素人なので使うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 19:36:14.33:6ysfk2zK
検電ドライバーでええやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 20:15:33.64:2Twpouc6
なるほど
挿した状態で固定できるのか
だったら商品のが使いやすいか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 20:21:44.76:kDU/dAkt
専用ツールとしての使いやすさはありそうだけれど−ドライバで間に合うかなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/03(月) 20:38:16.59:mXRT7fjX

つかいやすいよ。マイナスドライバーだと割れるときある。
あの器具ならわれないし力もいらない。

俺はホーザンのだけどね。ナット回しと兼用のやつ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 20:46:18.02:MS6EA/LK

ドライバーは長いからてこが効きすぎるってだけなんだけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 21:23:45.38:m7x2zl23
東芝はプラスドライバーでも外せるな
パナの一部のコンセントはレバー式でドライバー使わずに外せるものがある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 22:05:11.74:Z4IkhhtL
東芝のコンセント見てマイナスいらなくなる
って思ったが金枠でやっぱりいるんだった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 22:57:31.57:Pk6bB8dl
東芝の金属枠は樹脂枠のようなワンタッチ式がある
あれならマイナス要らない
便利だけど遊びがあってカタつくことがあるのが欠点
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/03(月) 23:36:43.50:552eXr3h
パナにもフルカラー用樹脂枠はあるぞ
まぁコスモのスイッチ枠にも樹脂のものはあるが、コレはそもそもマイナス要らんからな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 15:59:10.86:fY8Yg4kE
プレートと一体型の取付枠もあったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 17:01:56.53:uzaTVlJs
プラスチックの枠は陥没しやすいから嫌いだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 17:36:19.81:/MRPud8h
施主目線だと専用ジグを使ってるとさすがプロだと思うけど
ドライバー突っ込んで外すとか素人かよ!と思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 18:20:20.46:Cv5/cZHp
ヨドバシで注文したわ
ドライバーで問題ないって人はすごいな
今まで一度も割ったこと無いんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 19:13:21.97:0RrGhXfj
普通割らないだろ
こじらずにただ差し込むだけだぞ?
相当昔の劣化したものならわれることもあるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 19:25:31.55:ApqcTi/p
俺も劣化した奴は突っ込んだ瞬間にバラバラになったな
それ以外で割れたことはない

バラバラになった時の事を思い出すと、よく確認しないで作業を始めたんだよ
多分壊す人は構造を想像できなかったり、説明書を見ない人なんだと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 19:29:20.49:ApqcTi/p

素人とプロの感覚の違いはあるだろうね
時短の道具は必要だけど不器用の為の道具は要らない

でも外せるという事自体知らない人が多いので
ドライバーで外したら
えっ?そんなので外せるの?と言う人がほとんど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 19:38:02.10:ZnF7wobD
プレート外し噐?キー?と思ったら「プレートはずしキ」が正式名称で笑った
仕様書見たら用途が3個あった
化粧プレート外し、器具取り外し、電線外しの三つ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 20:16:51.86:iI9Ud6eK

シロウトだますのは本当に簡単だなと改めて思わせるレス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 20:48:43.56:9JxiQbg0
プロっぽくして素人さんを安心させるのも立派な仕事だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 20:57:27.37:ZnF7wobD
パナソニックの製品ページ見てたらタイトルは器になってるじゃん
WV8400 | プレートはずし器(1袋2本入)
本文の品名はプレートはずしキ(1袋2本入)
どっちなんだよと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 00:12:49.60:0K9liFJb
そのキーって先端の薄さはどのくらい?
もしかして腕時計の裏蓋開けられます?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 07:27:46.10:LzZPbWTg
無理に決まってるだろ、少しは考えろよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 07:51:36.58:5du80/8t

DIYでそんなこと聞くとは二重で常識外れ・知らず
恥ずかしいと思え
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 08:10:21.30:pzQloB+X
diyなんだからそこまで言わんでいいだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 12:59:12.02:rSvPs/KA
だなw 

D どれだけ
I  言えば
Y youは気が済むの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 14:51:37.80:j5j4YAcy
昨日注文してさっそく届いた
さすがヨドバシ
300円でも宅配便だぜ
どっから儲けがでてんだ

使ってみたけど確かに刺さったままにできるから
これで割ることはありえないんで完璧だな
マイナスドライバーじゃこうはいかない
まぁ構造でいえば100均の板ドライバーでも加工すれば
似たようなのがすぐ作れそうだけど
二個300円のをわざわざ自作する必要はないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 15:00:22.28:j5j4YAcy

中に入ってる説明の紙が
はずしキ
だったからキが正解
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 16:58:46.06:dylGyCB5
シリンダ錠をあけるのにハリガネを出して開け出したみたいなもんだろ?
工事するならちゃんとマスターキーを使えよという話
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 17:02:00.49:VyE2Bs4N
200番とかいう最強のマスターキー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 17:08:19.71:OiPhpr0X
新築とか建てるときの玄関の鍵って職人も持ってるけど、あれちょっと短いの。
何でかな?って思って考えてみたんだが、施主に渡す本来の鍵を使うと短い方は使える無くなるように出来てるんじゃないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/12/05(水) 17:41:23.89:EanKjBZd

そうだね
玄関ドアをYKKのキーレスタイプにリフォームした時、そういう説明があった
キーレスなので普段使いは電動タッチだけど、万が一用のキーを渡された
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 18:03:55.77:LzZPbWTg

やっぱりそうだったんだ、合い鍵作られたらとか考えちゃうもんね。
まぁ真っ先に疑われるのは職人たちだろうから彼らにとっても良いのだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/12/05(水) 18:32:43.32:dyqMCL/k

コンスキーで検索
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 18:54:40.03:j5j4YAcy
タイムボカンみたいだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/05(水) 20:59:34.19:jm8YgDBs
シブタニの穴のキー(EL-4)も六角レンチで開くお
途中から何故か開かなくなるけど

っというかこんなもん売ってるシブタニは頭おかしいとしか思えない
よう客からクレーム来ないモンだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/05(水) 21:46:53.15:9M1SkyVI

いや樹脂じゃなくて金属製のフルカラー互換ワンタッチ枠なんだ
NDG4303てやつでWN3700の互換
ttps://i.imgur.com/KyRJZf2.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/06(木) 00:51:19.60:ZqM4BRpj

おぉそんなんあるんだ

でもガタつくのは嫌だね
どこかかしめたらキチッとなるとかないのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/06(木) 02:08:11.21:08KCALKg
工事士もってるんで、自分でブレーカーを追加した。
そしたら、カバーのプラスチックより数ミリ沈んでる。
俺が買ったのは無名メーカーのブレーカー。
元々は日立のブレーカーボックス。
このあたり、統一されてないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/06(木) 15:57:24.82:6dux7fO5

沈んでるってなにが?端子なら沈んでるだろ。
被服が端子にかまないように、しかも真上から見て芯腺がみえないように。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/06(木) 16:38:22.00:/66ZvoQk
ブレーカの表面がケースから出てないってことだろうよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/06(木) 17:42:42.29:1T/y4pwz
シェアの多そうなテンパールとパナはよく見るけど数ミリ違う
ビスの位置も違うのか穴あけないといけないときもある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/06(木) 21:20:29.00:Abe2biKy
コンセントの穴あけ寸法、どれも微妙な数字なんだよな
センサーとかリミットスイッチで0.xまであるやつ、ちゃんとその通りあけないと駄目なんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/06(木) 22:52:49.43:AAUOwC+N
穴の位置が微妙な部材は外箱の印刷とかで型紙付いてないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/08(土) 18:41:23.05:A/ba+Ob1
オムロンのリミットスイッチ取り付け穴がなあ
ttps://www.fa.omron.co.jp/Images/326_dm_114-214524.gif
この寸法、絶対頭おかしいと思う
58.7±0.2 30.2±0.2ってなんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/08(土) 18:53:18.07:Ved6NJup

米国規格のインチ寸法で合わせた寸法。
そのほうが商売になるんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/08(土) 19:10:30.16:A/ba+Ob1

58.7と30.2をインチでどう表すんだ?
2" 5/16 ? それだと0.038足りない
1" 3/16 ? これも0.037足りない

どっちも切りが悪くておかしいだろー
この半端な5/16とかなんなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/08(土) 19:52:09.88:cU86nU6u
メーカーに直撃インタビューしてほしいぞ

最近のメーカーはマニュアルバカも増えたので答えずに逃げるけれど
「どういう理由でこのような寸法になっているのでしょうか、従来品から変更した理由があれば教えてほしいのですが」
「当社の仕様によるものです。お客様のご判断でお選びください。」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/08(土) 20:11:27.16:UjM/OWg6
日本古来の寸とか?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 03:14:23.21:HygnapTE

これって、現在ではIEC標準規格になってる、EN60947-5-1っていう電気機械制御回路機器の規格の中で
寸法規格としてスタンダードサイズと言われているEN 50041っていう規格サイズなんだよ。

ハネウェルだったか、シーメンスあたりが最初このサイズで作ったのが最初で、
それが業界標準になっちゃって、規格として策定された物。
なので各社若干穴サイズが違うんだが、規格内に合致していれば取付可能になるように考えられてる。

EN 50041は、幅はだいたい30mmで公差が±0.2mmなんだが、長さ方向は組み付け時に余裕を持たせるため縦長穴になっていて、
58.5mmからだいたい最大で60mmという事になってる。
なのでオムロンのは間をとって58.7mmとしてある。
現場では何も考えずに、30mm、60mmで下穴開けてる。

制御盤屋ではこんなの初歩の常識なんだが、趣味でやってるとか街の田舎電機屋だと、
専門外だとこんな常識的なことも知らないもんなのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 03:48:53.36:T3dp6eHO

最後のマウントは必要だったのか?
お薬必要な人かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 04:00:28.74:NewCrf6V

仮に同業ならば二度と名乗らないで お前は恥だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 07:24:47.99:+HSZlYpZ
残念だよね、知識も経験もある人なのに人徳だけがちょびっち欠けてる
惜しい!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 07:35:27.85:pxAQcW7Y
DIY板で、かわいそうな子
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 09:25:31.76:EU18N9O4

58.7に対して60で開けたらM5ネジ入らねーぞおい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/09(日) 18:16:29.86:jNNnmD+t
上から目線で長々能書き垂れて叩かれてて草
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 19:51:49.57:guYkfMUZ
まあ詳しく説明してるのは良い
たまに最後のマウントだけ書き込みに来る本業おじさん来るからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 23:23:30.10:I3xsBcF6
まぁDIY板だしな制御屋とかいてもいいが名乗られてもwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 00:07:53.74:RmZP7lQN
本業おじのマウントほんと定期で笑う
このスレではもはや様式美だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 00:26:11.36:pChZOGy0

そのEN規格の寸法はどっから来たんだよという話じゃねーのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 01:07:15.90:VXK+FmtQ
本業スレで馬鹿にされて、素人相手ならなんとかなるとでも思って落ちて来たんだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 01:21:52.92:o4l95608
全然知らない奴より詳しく書いてるのに、全力で貶しまくられてるに草w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 07:13:30.30:/DrElBKn

最後の2行に人となりが現れてしまっているからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 07:42:21.99:7SVtYH1R

アマチュアならともかくプロなら自分で調べて知っていて当然
プロなら自分の知識なしを恥じれ

最近はこんなのばっかり
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 07:49:19.53:tca5KZHX
ここはDIY板で俺らは趣味なんだからやったこともない作業は知らなくて普通なんだけど
それはそれとして
俺らも本業ではなんらかの職業で知識を持ってるわけで
その業界の人なら知ってること知らないことぐらいあるのはわかる
その上でこれは普通知らないことだから相手にわかるように説明するなんてのはごく普通の話
>429の内容は素人はしらないもんなんかね?なんて電工のプロが言うような話なのか?
プロじゃないならこれは知らなくて当たり前だろうって言うような内容に見えるんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 07:50:15.77:7SVtYH1R
三流電工の集まりだな
バカ仲間同士で遊んでいて楽しいか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 07:56:51.30:iCvm5SSi
もうオマエみっともないから消えなよ
電工以前に人間として三流どころか下の下
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 08:59:34.75:LwLnZV86
この人DIYの意味理解してないのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 09:58:56.93:Tff8l3ao

DIYのプロwwwの方でしたか

板の名前を読む小学生くらいの国語力も必要だと思いますよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/10(月) 12:45:03.09:pVFEsqa7
5流の人間が喚いてるスレはこちらですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 10:28:55.03:TRPGHPpc

DIYのプロ!
パワーワードいただきました

ヒロミかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 11:34:13.40:7mqOrFZF
kazuさんとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 23:34:01.04:FI8NToHo
勝手にスイッチの逆バージョンの器具ってないかな?
人感センサー反応したらしばらく通電しないように動作してほしいんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 23:54:02.53:9lXWKNzE

人感センサーでリレー動かせばいいだけだろ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 00:38:10.32:AkTP9Qqk
換気扇のスイッチをタイマー式にしたいのですがオススメのスイッチなどありますか? なければWN5294辺りに
しようかと思っています
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 00:42:52.58:VyJjKwcF

これのコスモ版を風呂場で10年以上使ってるけど特に問題ないなあ
風呂だと4時間でしか使わないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/13(木) 02:36:31.13:3GCnSbvG
トイレの換気扇はパイプファンで人感センサーか常時換気
風呂場の換気扇は浴室暖房乾燥機にして24時間換気がお勧め
洗面所とかはタイマーでも良いか…もちろん24時間換気でも悪くない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 14:54:31.00:E7zUd6JY
このスレって電気工事士の方のいるスレでつか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 15:31:59.40:/NoguHjp
偽者やモグリ、無資格者やポンコツな人しかいません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 16:45:14.83:IxTa7hqB

ニョロはポンコツに該当かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 17:04:45.99:PYOdeTP5

本職も趣味の人もかなりいると思うよ。
ウ某 [] 2018/12/15(土) 17:10:58.13:BhFQfz+n

俺以外は居ないな。
プロは見てるだけで書き込みはしないでのかもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 17:14:26.28:6YLfavtZ
素人より素人らしいお前が言うなよと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 17:40:37.29:7c2m5dWv

よぉポンコツ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 19:28:21.95:mLrNoUey


自宅のスイッチ交換くらいしかしたことがないペーパー電工だけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 19:32:16.14:8eDACvX3
実務経験無しの一種だけどなんか文句あるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 19:34:30.89:tVnZ4h9w

1種合格で免状が無いパターン?
なら同じ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 19:51:10.14:E9gJBw2t
実務経験有りの一種だけどなんか文句あるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/12/15(土) 22:04:53.06:y0ygJn9O
実技も学科も試験無しの1種だけどなんか文句あるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/15(土) 23:41:40.98:hKSVCC9j

趣味でこの資格取ったような奴なら必ずここを見てるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/19(水) 00:33:23.42:x+AlCEi3
実際、ペーパー電気工事士は多いよ、おれも含めて。
先日もHCで専門的なことを聞いたが、一番詳しいという店員も、
資格持っているだけで、実践経験はほとんどないから分からないと言っていた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 00:54:12.55:RGDPQ0IZ
工業高校とかだとほぼ強制的に取らされるからな。
工業高校卒の全員が電気屋になるわけじゃないし、
社会の中で資格持ちはそこそこいるんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 01:16:30.35:LRscvvHI
ごく簡単に取れる国家資格の筆頭だしな
ただ資格持ってても実際に工事ができるかどうかは別問題だ

…面倒くさいしなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 07:10:35.76:vfKfq/mL

新築でも埃まみれになるのに、他人の古い家の天井裏なんて潜り込みたくないからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 20:35:30.22:Ooil9Yr8

でも自分ちの天井裏なら埃まみれでも気にならないんだな。まあ掃除するけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 20:49:10.51:BjRYElj1
ホコリなら別にねとは思うが
うっかり現在進行形でなくとも動物とか虫とかが過去に入り込んでたりすると悲惨すぎてヤバい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/19(水) 20:57:52.57:vfKfq/mL
古い家はネズミの糞やらカビやらでマジで健康を害する恐れがある。
マスク必須だと思うんだが、本職はせいぜいタオル巻くくらいだよな。
病気にならないのが不思議。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/19(水) 22:46:36.49:dQZw8Q/W

本職だから耐性すげえあるんだと思うなぁ
素人がやると一発で体調崩しそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/19(水) 22:53:30.34:dQZw8Q/W
つか初めて床下潜った時は移動を楽にしようと板にコロコロ付けたの用意して、100均で雨ガッパ買ってきて、
明日捨てる掃除機で砂埃吸って(案の定壊れて捨てた)から工事やったなぁ。

屋根裏は梁から落下して天井を破壊する恐怖と猛烈な暑さで大変で、
床下は砂埃と害虫の恐怖で大変だった(床下換気口にクモが居て侵入してくるダンゴムシとか全部食い散らかして山盛りになってたのは感心したけど)。

とまぁ本職の人は本当に尊敬しちゃうし大変さがよく分かったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/19(水) 23:24:14.15:AZBI3Di6
ネズミの糞?・・・否
カビ?・・・否
埃・・・否
一番厄介なのはアスベストで一頃ボード剥がして
剥き出しになってるのが流行ったけことがあったけど
“陰謀”なんじゃねぇかと思ってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/20(木) 00:27:07.87:iFhIfQHR

あんたを苦しめたところで誰が得するんだよ
保険金貰える身内か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/20(木) 13:22:24.10:udHBOil0
陰謀と言えば
ユニットバスの点検口の蓋の上にイタチか何か、
小動物の糞(一部ナマ)が山盛りだった時
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/20(木) 14:25:13.75:dFTDxp2B
プロさん居たら
ちょい教えて、

ALC作りの建物内の分電盤にVVFを追加で通したいんだけど、耐火パテで固められています。調べたら耐火パテにも色々種類があって壁、床用は型番わかったのですが、分電盤にはどれを使うべきか教えて下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/20(木) 15:45:25.29:wTQLi/eb

何でもいいっすよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/21(金) 02:15:50.56:at/a3Ow7

プロは適当だよw
ネズミとかが気になるなら 最終的に固まる奴使うといいよ

なにつかってるかって言われたら ネオシーラー なぜかと言われたら知らんけど固まる奴w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/21(金) 07:09:00.76:FHqcW0Ej
強いて言えば購入時に一番安いヤツ
482 [sage] 2018/12/21(金) 07:59:38.91:euwkLO2x

ありがとう、適当に仕入れて作業します。しかしエアコンパテと違ってカチカチで取るのも一苦労しそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 06:55:12.58:g/9pjwDk
ペーパー電気工事士にオススメの屋内配線DIY本ないですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 08:02:31.14:+4YGfziS

そういうの欲しいね、有りそうで無さそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 08:38:04.82:538OeB7K


電気の理論や結線よりも、壁に穴開けたり配線通したり部材を取り付けたりっていう部分の解説があったらいいなとは思う
ただ、DIY用にペーパー電気工事士になるような人ならそこらへんは独学で習得しちゃうから、あまり需要が無いのかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 08:57:36.01:+4YGfziS
素人電工が手軽っぽいからと挟み金具使って金具やネジを裏に落としちゃう確率はかなり高いのではないだろうか?
まさに落とし穴。
まぁ今はウエブでプロやそれなりの素人さんが施工手順や失敗談などを上げてくれてるから施工前に予備知識を得られるのは助かる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 09:28:09.90:DX5I3hhW
まずは
ttp://http://www.znd.or.jp/org/activ_zen/ginou
このあたりの動画から?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/23(日) 09:29:50.09:TNulYdMU

経済産業省「日本中がえらい事になるのでダメです」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 11:07:12.85:q7hJUd4y

内線規程?

まあ資格取ったら一通り見といた方がいい気もするけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 22:21:22.66:/Zl6C+Ql
DIYには電気の本より建築の本だと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/24(月) 00:18:26.81:K9kRbiuT
ま、そかも。

ALCの外壁抜いて屋外コンセントを外壁に取り付けた時、壁材としてはよくても
結構こういう事する分には難物だと思ったけど、やってみないと分からん事は多いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/12/24(月) 00:32:37.24:wsaQzdMr

うち旭化成のパワーボード使った木造住宅だけど、ネジがズボズボで効かなかった
長いビスでないと駄目なんだろう
たまたま胴縁に当たれば良いけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/24(月) 05:25:16.11:GGfxJqh9

35mmぐらいでもきくけどな
インパクトでとばしたんじゃねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/24(月) 06:32:25.54:+VQJ2Rf8
日本一の天才霊能者、八意(やごころ)先生は埼玉県八潮市生まれ育ちで推定25歳です。
悩みごとや困ったこと、心霊写真を撮ってしまった場合には、
まず八意先生に相談しましょう。心霊写真鑑定だけは無料です。

ttp://http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065?fm=entry_awc
ttp://http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e?fm=entry_awc
ttp://http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded?fm=entry_awc
ttp://http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c?fm=entry_awc
これ↑笑えるw、コメント読んだ後に何か書きこんでやって。

出来たらみんなに広げていってほしいな。

参考
ttp://http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51930327.html
ttp://http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51934667.html
ttp://http://thethreewisemonkeys.com/2011/10/31/of-real-korean-ghosts-and-ghost-stories/ghost/

これ↓も笑える。
ttp://https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/1627823cb0dbf54d23066d302f3abdd2/

魔物が来ていることがわかる。他人の運気が良いか悪いかわかる。
魔物を潰せる(指ぱっちんだけで魔物が消滅する。)。神域を浄化できる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/24(月) 07:11:38.75:Jns/W09A

たまたまじゃなくて、胴縁を狙って取り付けるのが基本じゃね?
パワーボードはサイディングよりピッチ広くて大変だろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/24(月) 15:25:00.98:gipcyF/A
下地にOSB張ってあればそこまで届く長さのねじ使えばどこにでも固定できるがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/25(火) 02:14:08.79:oqgrO/Js
ダウンライトを16個も取り付けるんだけど、ジプトーンに穴を開けるのは、
やはり専用の工具が必要? 直径は120ミリです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 04:30:17.59:3G1gljHs
何年かけてもいいのがDIYのいいところ☆
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/25(火) 05:24:09.56:k+WYOz0N
本職ならダウンライトカッター買うけど、DIYならコンパスで丸書いてまわし引きで十分かと
120φなら学校で使うコンパスで書けるはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 06:50:17.02:ZdT+cA/+

性格による。
切断の時に発生する粉やホコリと戦いながら16個もの穴を開けないとならない。
せっかくなら綺麗に開けたい俺は大人しく買ってしまう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/25(火) 07:13:26.16:u1fpSMiV

プロは切り粉飛散防止のカップ付きフリーホルソー使うんちゃうかな。
ttps://i.imgur.com/PKhz0jO.jpg

全身粉まみれでええんならamazonで⌀120の中華ホルソーでいけるぜ。
ttps://i.imgur.com/7BMAfRF.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 09:34:38.52:8kfcpwjm

ぶっかけ回避するまみれ防止の自在錐なんてあるのか、すげーな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 12:27:16.93:1h/TgExR
扇風機で強風を送って作業したら大丈夫だろ
腕だけはカバーしとけばいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 13:35:20.03:rScvEbZF
家中ホコリまみれ
こういう作業は基本無風だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 13:52:14.31:Mi7b6HB5
コードレス掃除機を切り口付近にあてて作業すれば問題ナシ。
っていうか、16箇所位なら、カッターで十分行けると思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/25(火) 13:57:04.03:u1fpSMiV

石膏ボードの粉をナメてはいけない
速攻でフィルターが目詰まりして最悪壊れる

石膏ボードを切った後の床は大方ほうきで掃いて濡れ雑巾で綺麗に拭く。最後に掃除機。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/25(火) 14:01:19.58:u1fpSMiV

あと脚立に乗って天井見上げながらカッターで真円に16箇所も開けられないよ
何箇所か「ビーッwww」って天井傷付ける可能がある

やっぱり激安中華ホルソーで全身粉まみれになりながら穴あけるのが一番いいと思うぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 14:09:36.31:8kfcpwjm

それもこまめに掃かないとダメな
作業するにつれて足に付着したものが現場中に拡散して
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 14:27:32.28:06vo/yTx

パナのコレが16000円ちょいだから1穴千円で楽が出来るなら買いだと思うけどな。
時間も労力も節約出来て汚れも防げるのだから、オレなら迷わず買う。
ttp://https://www.yodobashi.com/product/100000001003443891/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 17:28:27.59:P2GuNLs+
数回しか使わないなら高価なプロ用の工具を買うんじゃなくてそれこそDIYで工夫して乗り切ろうぜ
俺は天井に小さい穴開ける時はポリ袋に穴開けて粉受けたりしてる

中華ホルソーと、100円ショップとかの透明な容器に6角軸が通る穴開けて組み合わせて
手で抑えながら開けたらいいんじゃないかな
6角軸は長さが足りないと思うので延長アダプターを使用
穴の隙間から多少は粉が落ちるかもしれんがラップ等で工夫したらそれも無くせると思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 17:43:10.43:rScvEbZF

住宅やってる電工がダウンライトの器具付け1個500円って言ってたぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 17:47:09.00:P2GuNLs+
ttps://i.imgur.com/HjP41PH.jpg
こういう蛇腹になった汎用の集塵カバーが2000円以下であるみたいなのでこれでもいいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 19:59:43.10:cNSPieJF
下からあけるんじゃなく上から開けよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 21:10:47.17:A42Zgf3m

じゃ頼んだ方が良いな。
首を痛くして埃まみれになるよりずっと良い。
まぁそれもDIYの醍醐味と捉え、楽しめる人ならばそれも有りだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 21:25:42.22:e7dh53Q5
ttp://https://www.monotaro.com/g/00408280/
これか

メーカー品は1万弱、ホルソー付きで1.5万って感じなのね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 21:31:22.16:DPvHeP9B
差し込み型コネクタでナイスハットの中は差し込み型コネクタは曲げないとはいらないけど、下向き折り曲げでいいのか?
差し込み型コネクタの下側が上むけいているともしものとき水はいるよな?みんな横にとぐろまいているのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 21:47:16.43:FNJDtPiO
ダウンの穴開けに中華ホルソーはお勧めしない
絶対に失敗して歪な大穴になるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/12/25(火) 21:50:27.12:XAqzM8CG


なんかよく分からんけど、ちんちんにはめたくなるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 21:54:25.56:rdyV0Qv0

頭良いな
上階の床を開ければ下地の位地も丸見えだもんな
オレなんて天井に1,500位のマスカーを1周半貼って垂らして下を結んで、くぱーって開いて調理用のボールの高さを低くして底に穴開けたボード粉受けを作って開けちゃったじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 21:55:57.77:FNJDtPiO

配線とか他の作業とセットの場合に器具付けでの上乗せ分だろ
ってか穴開けは別途(本体工事側に含む)のような気がする
ダウンの穴開けだけで呼んだら16個で3万位は請求されそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/25(火) 22:07:01.98:e7dh53Q5
100円ショップになんかありそうだよな
プラスチックの半透明ボールで適当な大きさの奴を天井に張り付けちゃえば良さそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/26(水) 05:14:02.23:6VhtFZ4I
そもそもDIYで時間かけていいんだからジプトーンなら天井材外して下で加工してから付け直せば
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 05:22:28.39:nH5HVXMI
さすがにそんな人はいないかとw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 09:34:45.90:md8Mlk9e

段ボール長方形に切って 支点にビス 外周に鉛筆さして回せばコンパスの出来上がりだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 12:34:38.21:k/oknxHF
差し込み型コネクタで発火するという霊がネットにあるけど、リングスリーブみたいに芯線だしてやるからか?
またはタコ足配線があるところのコンセント用に差し込み型コネクタ使うから耐久ないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 12:46:37.53:Pd3iBM99
古いスイッチプレートに穴をあけて使ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 14:45:37.76:k/oknxHF
差し込み型コネクタでまあ50w程度とかつかわないと箇所つかったけど、五年くらいになってみたけど大丈夫だった。
リングスリーブにしたいけど、絶縁テープの巻き方やったことないだろ。
接続数はないからネジ接続の黒いボックスにかえようか考えている。差し込み型コネクタはコンセントにつかわなければ大丈夫だよな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 14:49:38.48:k/oknxHF
差し込み型コネクタは芯線を入れる箇所を上向きにして、そこから気化熱がにげるようにすると耐久性あがるとおもっている人いない?
ジョイントボックス内で芯線をうまく下向きにまげていれる。穴あれば雨漏りではいるけどなW
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 14:50:46.97:k/oknxHF
一言でいうと家電製品の外装にある排熱スリットみたいな作用だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 15:49:09.86:yxw0WF2I
絶縁スリーブ使えば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 16:55:39.01:Im5iBOC2

銅が気化するほど電流流すの?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 18:00:30.44:Mm79uZO1
気化熱って…自然対流って言いたかったんだろうけど
ほぼ密閉構造だから向きなんか殆ど影響ないと思われ
排熱スリットも反対側が塞がってると冷気が入らずあまり機能しないのと同様に
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 18:02:39.96:Mm79uZO1
スイッチコンセント類も差し込みなのに接続用のコネクタだけ信用低いのって面白いな
リングスリーブの安心感が異常なのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 18:33:38.34:k/oknxHF
差し込み型コネクタは電流ながれる部分の橋渡しがもろいのか?やはりリングスリーブかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 18:56:58.36:Pd3iBM99
初期に粗悪な製品が火災を起こしたから、いまだに
よく思ってない人が一定数いる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 20:40:27.66:XOEUH/Oe

差込コネクタは取り外しボタンがないだけで端子構造はスイッチやコンセントと同じなんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/26(水) 22:10:58.26:6VhtFZ4I
>528

それは非常手段でよくやるけど、コンパスはコンパスで一つくらいは物置にもっておくと
DIYやるときは結構便利
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 23:22:04.23:Mm79uZO1
12cmなら身近なものがあるのでコンパス要らんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 00:53:52.66:wCpvF7n6

ごめん。何言ってるんだか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 02:13:35.20:78S0F3LA

スイッチやコンセントはそのものが固定されているしケーブルも動かない
何か起こったときに発覚・交換がしやすく、また各々が端末なので
分岐元に使われるコネクタと違い大きな問題になりにくい

差し込み型コネクタは正直、不適切な使われ方をされすぎているし
そういう使い方をする層に人気なのが問題かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/27(木) 02:45:27.51:dAm7003d
質問です。
ペーパー電気工事士で、配線むき出しでスイッチやコンセントを工事したことは何度も
ありますが、ちゃんとした家の本格的な工事は初めてです。
さて、石膏ボードを貼るような工事で、ボックスだけ柱に取り付けたんだけど、
この時点で、スイッチとか、それを取り付ける金具とかも配線しておくものなのですか?
つまり、石膏ボードを貼る前ってことです。貼った後(あるいは壁紙まで貼った後)で
石膏ボードを切り欠いて、ボックスから出ている電線を加工してスイッチとか取り付け
るんですか? それとも、石膏ボードを貼る前にスイッチや金具も取り付けるんですか?
先に取り付けても、浮き沈みはビスで調整できそうですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 03:17:25.57:dsGgzTQy
ボックス取り付けてvケーブル出しておくだけ
壁や塗装・クロスが仕上がらないと取り付け枠の固定が出来ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/12/27(木) 07:21:50.51:OGPRF88g

ボックスは付けて配線も入れとく
あとはスイッチを付けるだけの所まで持っていっとく
電線は巻いてボックスの中に入れとく
大工はボードに四角い穴を開けてくれてクロス屋はクロスに十字の切れ込みを入れといてくれる
クロスが終わったらスイッチを付ける
そこまで行くと修正はできないからボードをはる前に配線ミスが無いか確認しとかないといけないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 09:16:51.72:tAaJowjE

>大工はボードに四角い穴を開けてくれてクロス屋はクロスに十字の切れ込みを入れといてくれる
コレは知らなかった、電気屋がやるのかと思ってた。
考えてみれば、器具やスイッチの位置指定は設計屋の仕事で、電工は関わってないのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 10:07:39.09:4fBhczs4
やってくれない大工もいる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 11:27:31.62:78S0F3LA
まぁふつーはやってくれんだろ
開口してくれりゃラッキー、くらいの気持ちでw
印はほとんどの大工がつけてくれるから、自分の記憶とそれを目印に開口する
たまに忘れられてたり、クロスに間に合わなかったりして泣くことがあるので、
床(の固定された養生)に位置と高さを書いておくのは必須だ

ハウスメーカーとかで限界まで費用削られてるのか、クロス終わってから
仕上げ時に開口する電気屋もいるようだが、その場合でもボックスアッター
だけだと不確実だし開口の手間を省くためか磁石取り付けたりしてるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 11:38:02.84:yD5SswuL
DIYで自分で両方やるのがベストなんだよな結局、電気も壁も
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 11:54:06.40:W45Hj8UD
だからこの板のこのスレに居るわけで・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/12/27(木) 12:13:26.05:aZEs3hYE


マジ?
大手の現場に行ったことないから知らなかったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 12:19:07.60:tAaJowjE
本職にとっては当たり前のはなしでも素人は知らない事ばかりなのでありがたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 12:19:55.27:kFnnZH8n

コンセントは家電側を一周してくるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 17:27:25.57:78S0F3LA

クロスだって切れ込み入れてくれてるとは限らんのだぞ
おかしい、この辺にコンセントあったはずなのにーって壁をさわさわすると
ふわふわする箇所があり指で突くと穴が開く。見た目じゃマジ分かんねーよ
以前うっかり忘れてて、引き渡し約1年後に「この辺にコンセントが欲しい」って
施主が言い出して発覚したことがあったわ

それ以来、仕上げ時には図面しっかり確認するようになったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 20:28:02.52:ESmNfrmX
トイレに換気扇がない人の話を思い出した
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/27(木) 21:38:44.26:BWfnGgLC
でもなんでもかんでも人に手順を教えて貰うのもいいけど、
手際悪くても自分で数回やってみると自分にあった最適の手順がそのうち出来る

まぁ、そういう考えは今の時代あわないんだろうけど...
本職になる訳じゃ無いしどうでもいいか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/27(木) 22:55:54.89:bS3JW4i0
大工さんが開口してくれるとか羨ましいな
うちとこは養生に記し入れて自分で開口だわ
たまに養生剥がされてたりするともう最悪
ボードならいいけどベニアならもっと最悪
たまに開口してくれてたらサイズ違ったり
小さいならまだしもデカイとかもう終わってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/12/28(金) 07:49:21.66:18SsDtNC

クロスは忘れられてる事があるけどすぐに分かるね
ボードは困るわw


そんなんだ
この辺の大工はみんな開けてくれるから当たり前だと思ってた
みんな苦労してるんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 07:58:29.68:0NPhglNo

ガバまんはどう補修するの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 10:06:15.23:MCSzjSnA
大工にやらせるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 17:29:33.28:9HUJSN3b
開口してないので閉口してる訳ですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 17:30:45.11:2/aXmxjD
やまだくん、563に二枚やって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 21:23:09.79:nPo9ZseX
そんな親切な大工さんいるのか
開口はこっちの仕事だなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 22:49:09.44:0mdYjvCf
床と平行に開口してくれてない大工なんて解雇だわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/28(金) 22:54:23.06:ajJI4NJB
二枚、いや 全部とって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/29(土) 02:25:28.00:t7kUhyBT
へい、こうりゃすんません
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/29(土) 07:46:27.66:9pWXcQdv
>561

場所を変えて開口するのが一番はやいんじゃない
どうしてもそことなると補修強化して開口し直しになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/29(土) 18:40:21.96:GLiUtdtm
これぞ開いた口が塞がらないってな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/29(土) 20:27:53.85:J0d+B06w
ここは大喜利スレですか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/03(木) 08:13:40.12:BFgFe6/M
防雨コンセントのVVFケーブルが出てくる壁穴部分ってシリコーン塗りたくらないとダメ?
あと外装のラバー枠もシリコーン塗るの?

ttps://i.imgur.com/oorcn4p.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 08:48:55.41:/3FqCBxb

ちょうど穴の上に溝があるからなぁ、溝を伝ってよろしくない量の雨水が入り込む可能性はあるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 08:53:31.54:wvtSTXGZ
まともに雨がかかる場所なら、外側が低くなるように貫通材(塩ビパイプとか)を入れた方がいいと思う
壁の中に水が入ると厄介
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 09:04:07.82:zfcqEhDJ

構造的にはきちんとやれば充電部が露出する事が無いし
ゴムパッキンでほぼ水の流入はしなくなると思うけど
コーキングするのは、しないよりもした方が安全性が高まるからじゃない?
大した手間でもないし、壁に凸凹があるものだとそこから水が入る可能性も否定できないし。

ちょっとWK2103のマニュアルも見たけど、コーキングしろとは書いてないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 09:54:44.94:B507gQcn

製品自体が防滴になってるし、業者施工でもコーキングはしないようだ。
体裁の為にすることはあるようだが。
あまり気にしなくていいと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 12:10:27.14:BAYYf5wQ
シロアリが入るのも厄介
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 12:26:27.86:apWXmRpr

仮にコーキングしたとしても 外部のコンセントとかボックスとかもしかりだけど 下側は何もしないぞ普通
下側までコーキングすると 四方をコーキングすることになるから もし水が入った場合中に水がたまるだろ

それは危なかったりするので 下側はコーキングしない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 12:59:21.62:pypIAMHg
壁付けの玄関灯グルリとコーキングしてあったが15年目で水槽なみに水が入って壊れた
下側は開けておいた方が良いと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/03(木) 13:29:54.17:BFgFe6/M
あーなるほど、電線管有りならコーキングはやめといた方がいいって事かな?
外壁の穴あけやネジしめ釘打ちはいつも上斜めに向けてやってるよ。浸水対策でね。

器具付けは出来る事なら大抵は下面以外はコの字でコーキングしてますよ〜。

ttps://i.imgur.com/EAaryxS.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 13:40:19.37:wvtSTXGZ
優先順位として
1.壁の中に水がはいらない
2.器具周辺に水が入っても抜ける
3.器具に水が入らない

の順でいいんじゃない?
器具も最悪ショートして発火する恐れあるけど、断熱材が濡れたり土台が腐ったりするのは結構ダメージでかいし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/03(木) 18:02:10.02:rt2K7J2H
外壁自体は今の一般的なサイディング張りなら
内側に通気スペースが30mm程度あるので
多少の雨水は下に流れ落ちるます
ですから即、雨漏りにはなりません。
カビの原因にはなるかも知れんが…

それよりも湿気によるコンセントボックス内の
腐食が電気的に危ないです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/04(金) 13:02:21.82:UhBST6PM
「アンテナ線を留めるビニテが剥がれましたので巻き直しました」っておまwwwwwwまた剥がれるやないかい!
ビニテの上からさらに結束バンドで固定すればいいのに…

ttp://https://blog.goo.ne.jp/primework/e/0eda2e2a8604aa8284dc19416dfbc431?fm=rss
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 14:02:58.81:+sMiXr9s

この年式でテープがはがれるのは黒テープじゃなかったから
おそらく手締めしてたと思われる
テープがなくても工具で締めてあれば抜けなかっただろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 17:50:54.42:P2HOHx82

前のは単なる安いビニテで、新しいのはちゃんとした自己融着テープじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 17:58:34.46:Wrp1aW1j

>これで暫くは大丈夫だと思います

しばらくなのかよ!って思うよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 18:31:42.73:wu7nS2DL
一般家庭はビニテで固定して終わりだね
5cがブラブラなる頃は物も悪くなってる頃合い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 19:36:22.64:p02NZHqh

これがDIYと違うプロの仕事ってことだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 19:54:34.65:NddvYGe/
本人が納得してやってることだからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 21:19:45.09:wIxXZrSb
アンテナケーブルをマストにビニテ止めなのか。
インシュレーター使うのは少数派...
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 21:47:46.91:QHI2OSWZ
しばらくしてまた壊れたらまた仕事になるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 21:54:11.13:QzMQ2iy7
テープがはがれる前に他がいくだろ、あれでじゅうぶん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 22:27:23.03:WE0Qw1aE
タイラップじゃダメなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 22:44:58.93:p02NZHqh
風に揺られる力がかかるところをタイラップで固定はケーブルにダメージがあるんじゃね
なんにせよテープで止めろと施工書に指示があるならそれをするのが仕事だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/04(金) 23:38:12.83:1lKL5fDo
アンテナ付近は何故かふつーのビニテ固定ばかりだよな
まぁ力がかかる場所ではないし、テープが剥がれて問題に
なってるような例も見ないから構わないんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 01:25:44.09:MN4r3LAI
素人の工夫とかろくなもんじゃないよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 02:19:19.05:kET8SVfg

タイラップとか、インシュロックとかは商標だから、結束バンド全般って意味でいい?
耐候・耐熱、屋外用っていわれてる66ナイロンのでも10年程度で劣化して切れる。
最近はポリアセタールとかフッ素樹脂の材質のより耐久性が高いのがでてきたけど、
昔は見かけなかったな。
TVのアンテナなんて建てたら10年以上放置とかよくある話。
対してビニルテープは20年以上(ぼろぼろになっても固定という意味では)機能したりする。
あと幅広の結束バンドは高いから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 05:24:28.01:tJ0eeoHg
結束バンドの品質の差は屋外で使うとよく分かるね
安物は黒色でも1年持たずに切れた
よく売ってる66ナイロンのインシュロック(ヘラマンタイトン)なら5年は持つけど20年となると厳しいか
ttps://www.hellermanntyton.co.jp/library/insulock_weatherresistance.gif

11ナイロンのガルバロックは結構良さそうじゃん
ホムセンにも売ってた気がする
使うなら最低でもこのラインかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/05(土) 05:57:18.79:nJwF6zeF

インシュロックな
屋外用のクリーム色の奴でも5年くらいで折れやすくなってくる
ビニールテープは何重にも巻くと表面はパリパリになるけど内側は大丈夫だよ
30年くらい経ってもまだ持ってる奴を見た事がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 06:50:39.20:DymJSkQ+

ガルバロックはホームページ見るともっと持ちそうなのにな。

ttp://https://www.ipros.jp/catalog/detail/39428/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 09:04:18.27:309sMEks
俺の経験では強く締めるとストレスがかかっている部分で切れてしまう。
しっかり止めようとして端をペンチで引っ張って締め込んでいたが、それが
わかってからは、手のみで締めるようにしている。
大事な箇所では2本以上使うようにしている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 09:50:54.66:L67q+j1L

屋根の上で環境的に厳しいし、ステンレスバンドとかダメなん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 11:20:56.81:mOUO5WnH
それならスタンドオフとかかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 11:57:15.05:b5E8YIKU
ちょっと前に屋外でアイボリーの奴使って落下事故起きてニュースになってたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/05(土) 12:16:31.25:nJwF6zeF

なになに
インシュロックで何かを吊るしてたって事なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 13:10:54.24:tJ0eeoHg

高めの単価を許容できるなら最良だと思う
小さいやつなら割と安いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 13:25:26.78:b5E8YIKU

もう9年前の話だった
元記事残ってないからブログだけどWiMAXのケーブルが落下してJRが止まった事故
ttp://http://vtqu6snusp.jugem.jp/?eid=60
結束バンドが1年で劣化して落ちた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 13:57:46.70:VOA2zqvJ
耐候性ならそんな簡単には劣化しないよ タイトンのならな

施工業者は さすがに耐候性つかっててただろうが けっちって安物つかってたとか 本数が全く足りなかったとかだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 13:58:47.20:VOA2zqvJ
ttps://www.hellermanntyton.co.jp/information/tech/weatherresistance.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 14:07:28.93:b5E8YIKU

本文読んでよ
>目白駅の駅舎の屋外の手すりなどに沿って1・8メートル間隔で留め具で固定されていた。
>本来なら屋外部分は、紫外線に強い留め具を使わなければならないが、
>このケーブルではすべての留め具が屋内用になっていた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/05(土) 17:56:28.87:lcuUR8lA
一方、プロはバインド線を使った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 19:31:55.35:qdCzWIA5
ステンレスの結束バンドがあったような
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 20:47:29.63:CN2tlcUO

それホースバンドじゃなくて?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 20:47:55.31:R3d2uX3G
そんなに心配ならガス管を止めるステンレスの金具使えば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 21:13:44.68:+ME9dHfM

主に食品ライン向けに金属製ケーブルタイ売ってる。
ただ、テンションが常時かかる用途にケーブルタイは不適で
きちんとした固定具使うべきだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 21:19:28.00:uWebznaP
メタルたい

ttp://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/metaltie/mst.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 22:02:18.57:A8xB8nQv
九州?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 23:58:23.27:CN2tlcUO

専用工具高すぎだろDIYで買うレベルじゃねぇぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 01:13:16.16:E7rnQIGh
ナイロンタイに近い感覚で使えるのは
工具必要なタイプじゃなくてボールロック式の安価な奴でしょ
ttp://https://www.yodobashi.com/product/100000001002351611/
もっと安い中華製もあるけど品質は不明
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B06X1BD15C/

ボールロック式とは
ttp://https://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/metaltie/stbmbt.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/06(日) 07:43:03.25:GOiGRpTA

ありがと
そもそもこんなのを耐気グレードでもインシュロックで留めるって事がおかしいと思うけど
普通はメッセンを飛ばしてケーブルハンガーだと思う
光ファイバーでもバネみたいなハンガーで留めてるのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/06(日) 19:24:37.71:uIPakhHo
ttp://https://www.fujiewc.co.jp/product/vvf.html
こう言うVVFケーブルってどれくらい鋭角に曲げても良いの?
壁のコンセントからドアの周りに沿って図のように延長して、先端には
テーブルタップを付けたいのだが、
直角に曲げてもいいの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/06(日) 19:36:37.95:KyAooh5K
ポツンと一軒家 2時間半スペシャル★3
ttp://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1546769669/
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/06(日) 19:42:42.97:GOiGRpTA

半径がケーブルの直径の6倍以上
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/06(日) 19:50:36.71:uIPakhHo

VVF 2mmなら
半径 2*6=12mm以上と言う事ですか?
それだとコーナー部分で少し外側に膨れますよね。
電気工事のプロの人はそういう場合どんな風に配線するのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 20:02:38.72:RWCvoz3M
左の壁内で分岐して
床下通して
右側にコンセントの穴開けるとかじゃだめなのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/06(日) 20:05:55.41:uIPakhHo

建築中の建物ではなくて、
自宅の部屋にDIYでコンセントを増設したいのです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 20:46:29.99:LiHvFNo1
床下か天井裏入れたらそっちの方がきれいで簡単って事
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 20:50:08.36:zmWXB5OE
Fモールでもはったら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 21:18:19.55:RWCvoz3M
資格なしでやりたいっていうなら
VVFケーブルなんて使わずに
普通の延長タップでケーブルが長い奴買ってきてそれでやればいいのでは
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/06(日) 21:20:48.20:zcmY1UIZ
二階なら屋根裏に登ってジョイント釣り名人で壁通すなぁ。
工具無いんならFモールで露出コンセントかな?
二種持ち素人DIY歴3年だけど、それでもなるべく露出は避けたいね〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/06(日) 21:37:52.06:GOiGRpTA

ちがう
それは導体の寸法でケーブルの外径は2.0だと薄い側で9ミリなので54ミリになる
きっちり守る事はないけどΩ型にするとかしてる
直角に曲げるのは良くない
曲げてる人も居るけどそこは自己責任でね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/06(日) 22:07:35.69:uIPakhHo

二階です。
すみません。素人なので良く分からないのでもう少し詳しい手順を教えて頂けないでしょうか?
ジョイント釣り名人と言うのを検索してみたのですが、
この長い釣り竿で既存の壁コンセント(左側)からVVF電線を引っ張って
ドア右側の壁まで持って来て、壁に穴開けて壁コンセントを増設
すると言う事ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 22:57:04.62:LiHvFNo1

2Fなら専用工具用意しなくてもボールチェーンを
4mほど切り売り買ってくればいいよ
右の壁に95x55の穴開けて鎖でケーブルを引っ張り上げる
接続は左壁じゃなくても天井裏にいくらでも
有ると思うのでお好きにどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/06(日) 23:07:10.27:uIPakhHo

資格無しで工事すると逮捕されますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 23:16:15.17:LiHvFNo1

ないのかょ〜
誰かが言ってたように延長コードとモール買ってこいょす
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/06(日) 23:26:03.67:uIPakhHo

この際免許取ろうかなあと思うんですが、
なんて言う免許が有れば良いですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日) 23:40:11.31:zmWXB5OE
スレタイ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 03:46:25.16:GQdjWJPj
お前ら、免無しは資格板に誘導しろよ…と思ったんだが、今見てきたらなんか荒れてるな


代わりに、ユーキャンでも見ておけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 04:45:07.50:i0zXDLaX
わざわざVVFを使う意味が分からないんだけど、
延長コードやテーブルタップでは何で駄目なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/07(月) 15:50:12.62:sJBMSG0M

駄目とは書いてないだろ。
手持ちのVVFがあるからだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 16:52:46.71:b+EGECLs
屋外コンセント交換した
W側に黒線繋いだらブレーカー落ちたわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 17:13:07.37:d+lHJl4X

白黒が反対でもブレーカーは落ちないよ。
配線ミスだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 18:06:05.51:hToLsYAs

その程度の知識で電気工事するのはやめた方がいいぞw

火事になるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 18:23:12.14:VV0Dpe/l
配線ミスっていやまさか
ありえないだろ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 18:46:30.34:puYTRt93
接地側に黒も突っ込んだか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 20:30:21.76:p27pvyZ1
楽しそうでなにより
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/07(月) 21:09:54.19:+NQjWdwE

無資格だと何かあった時にニュースになるよ。
火災になった時に本当は下りるような火災保険も下りなくなるかもしれない。
悪い事言わないからちょっと勉強して資格取りな。
取ったらまた同じ質問すればいい。


ここにこういうスレもあるから。

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part438 【本スレ】
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545199148/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 21:11:54.85:hToLsYAs
ブレーカー何かの拍子で落ちないこともあるからな

その際は電線が燃えるそして火事になるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 21:23:24.48:EGOR7S1Z
::の横に黒白を、縦に黒白入れちゃうとかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 21:32:17.16:18MUOfSz
活線で作業したん?事故にならなくて良かったじゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 21:34:43.64:hToLsYAs
ちなみに電気工事した後に電気送る前に電気屋が何やるかって そういう知識を持ってないとマジで危ないからw
1〜2万ケチって家を燃やさないようにねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 22:51:45.58:ZLmzLp8c
トイレなんだけどスイッチ一個で換気扇と電気が付く配線になってるのは
どうやれば別々に出来るんだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 23:08:56.82:d+lHJl4X

それだろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 23:09:55.18:I7uthxAP

外して見ればいいだろ
黒白赤の線が一本ずつ繋がってんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 23:14:57.12:I7uthxAP

一つの枠にスイッチが3個付いてる所なんかを外して見ると直角どころか180度折り曲げて押し込んであったりするから、そんなに気にしなくてもいいんじゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 02:12:40.38:rmnSRtcO
正月で実家に帰ったときに親から夜中に起きてトイレの電気を付けると眩しいとの話があったのでコンセントを1ETから2ETに交換して片方に500円くらいの足下LEDを挿して常時点灯にしておいたわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 02:31:47.82:1ZcQxqc6
電球を暗いのに交換すれば解決だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/08(火) 05:53:51.87:ews9JdOZ
俺ん家の場合一階のトイレは60W、二階は40Wって使い分けてるなぁ。
白熱球が寝起きの眼には優しいんだけど、球切れと消し忘れの事考えたらLEDの物に交換しちゃった。
やっぱ温かみが無くて慣れるまで時間が掛かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 06:04:40.85:FNKdWzlb

次に帰ったときには抜いてはずされてるパターンw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 08:16:46.21:eTGY958u
トイレだけは電球型蛍光灯にしてる
点灯直後は明るさ50%くらいで徐々に明るくなるから目が慣れるまで眩しくないし昼も暗くない
656 [sage] 2019/01/08(火) 12:02:05.55:rmnSRtcO
普段は明るいのがいいらしい
E17に60w型LEDが付いてるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 12:37:40.89:FNKdWzlb
そういえばパナだかに夜まぶしくない機能が付いた照明器具があったような
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 13:05:35.43:niGJex3v
ふわっと点灯
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 13:39:05.90:niGJex3v
ほんのり点灯スイッチのほうだったか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 13:54:10.86:FgFA6DZv
寝室の豆球をダイソーのLED豆球にしたら白色系のLEDだったので
数年前の皆既日蝕みたいな青暗い光で慣れないと気持ち悪い
異世界に来たような感覚
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 14:10:27.49:1ZcQxqc6
解決方法として工事の必要性と電球の話をしてるんであって
ここはお前の家の電球事情を報告するスレじゃないぞ
白い光が気に入らないならオレンジのペンででも塗っとけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 14:14:56.28:HRLSvrK7
LEDといえば、300W相当の明るさの暖色を謳っている投光器を買ってみたんだが
普通の電球の投光器と全然違って黄色くて刺すような明るさの光だった
もう少し優しい色に変える方法ないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 14:28:04.64:pi5N6lU3

投光器に優しさは要らないだろ
明るいが正義
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 14:37:35.38:HRLSvrK7

それが実は投光器としてじゃなくて室内の間接照明として試しに買ってみたんだ
天井が無くて小屋組みの梁が丸見えの古い家だからある程度の明るさは必要だと思って
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 14:42:32.36:niGJex3v
間接で刺される?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 14:53:42.88:HRLSvrK7

刺す、って書いたのはあくまで光の感じを説明したかっただけ
直視できない位置に置くって意味では問題はないんだけれど
なにせ色が予想していたのと違ってかなり寒々しくて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 15:09:54.10:niGJex3v

色味にしても、拡散具合にしても間接ならば間に布を挟むなりして何とかなるんじゃね?
好みの光になるまでカット&トライを繰り返す根性があればだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 15:14:28.34:HRLSvrK7

カラーのアクリル板とか考えてはいたんだけれど布ですか
どんな変化になるかちょっと試してみたくなりました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 16:17:41.08:Xmb0sTv9
E26ソケット並べた方が早そうな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 17:00:06.23:HRLSvrK7
LEDの消費電力の低さが魅力だったんですよね
特に照明用の回路配線をじぶんでするにあたって
色味とか電力とか輝度なんかを総合して考えるとなかなか難しいもんなんだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 17:24:48.55:eTGY958u
投光器は明るいが正義だから全光束が最重要で演色性は犠牲にされてる製品が多い
その用途だと選択が誤りということになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 17:25:19.66:niGJex3v

器具を替えるなら直管LEDとかテープタイプのLEDだろう。
梁が見えるって事だから梁の上面とか下から見えない位置にテープLEDを貼りつけるのも有りかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 17:26:11.23:pi5N6lU3

自分で間接照明って言ってるんだから高い位置から屋根に向けて反射で生活しなよ
梁が見えるような家なら良い雰囲気になるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/08(火) 17:56:22.07:ews9JdOZ
階段の一番明るさが要る電灯器具の口金が何故E17なんだ…
E26の変換ソケットかましたらドーム型のガラスカバーがハマらなさそう…(怒)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 18:06:43.68:FNKdWzlb
おじいちゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 18:10:48.70:HRLSvrK7
 
そう言われちゃうとそうなのかもw
まだ家も改修途中なので一度設置してどんな感じになるか確認してみます
 
まさにそんなかんじで床の間の上の空間に置いて屋根裏に向けてという予定です
いわゆる通常の投光器とはかなり色味や質のようなものが違ったので
うーんどうしたものかなと、試行錯誤してみます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/08(火) 19:23:08.10:KLx7cCEa
間接照明って明るい1灯で賄うんじゃなくて、広さに応じた
灯数の照明で全体的に照らすもんだと思う
明るさが足りないって言うなら、それに直接系の照明を加える
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 05:25:22.99:fqtqnyLq
俺、電気の専門家なんだぜ!って奴ほど、本来は全然別のジャンルのはずの照明について
的外れな知ったかアドバイスをしたがるのがなんとも。
だから、大工任せ、電工任せで家を建てると凡庸な明かり環境か、
ロクでもない明かりにしかならないんだよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 05:29:32.49:fqtqnyLq

四角い平べったい投光器なら、今だと電球色ってのも出てるから、
その中から、3500Kとか書いてある奴を選べば、青白い奴と比べると明るさは最大ではないけど
抜けは良くて雰囲気もそこそこある色味になると思う。
あと、室内で間接照明使う場合、光源を目の高さ以上に上げるとか
壁等に反射させて光源が直接目に入らないようにするのがいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 07:11:59.13:HgMYa8ur
近頃は夜間工事で使う大型投光器も巨大なぼんぼりというか雲みたいな形のセードで覆われていて広く明るく目に優しい光を発するのがあるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 19:19:41.38:8cvnDKNb
照明プランも電気屋に頼んでイメージ作ってもらえばいいんじゃね?(タダではない)

例えば和室の照明に暖色系ランプ使うか寒色系使うかでどれだけイメージが違うか比較する画像を出してもらうのもテかも知れない
住宅のパースなんて当たり前に作れる時代だからそういう加工も難しくない思うけど?
ttp://uproda.2ch-library.com/1004633EqD/lib1004633.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 19:46:53.75:B+sQSqP8

光源をわざと隠している写真、憎いねこれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 20:16:48.98:YmCh3ys9
CGに何を言ってんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 20:20:35.02:9E31MWjT

碍子みせてるとこがいい感じだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 20:36:29.21:8cvnDKNb

露出碍子引きは和室にはしっくりくるよね
碍子引き工事の経験が無いけどこんな感じなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 20:36:54.00:8cvnDKNb
イメージ
ttp://uproda.2ch-library.com/100463789b/lib1004637.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 20:53:33.69:1NQEr0N3
碍子引きは高校で習ったが(平成)、見たことすらない
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/09(水) 21:00:07.77:/clBiEJf
ワイも見たことはあるけど新設した事はないw
でも今はわざと見える所を碍子引きにするお店もあるみたいだな
カラーの碍子とか作られているみたい
今でも碍子引きが認められる事に驚くよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/09(水) 21:10:12.85:nZjJuasx
3年前に二種電工取得した者だけど、技能試験に碍子引きは無かったね。工業高校〜某国立大電気科卒の60歳手前のオッサンに聞いたら、碍子引きは普通に試験に出て誰も時間内に終わらなかったけど途中経過を見てくれたとかで合格したらしい。
今じゃ考えられないね。時代が変わったのかなぁ?
限られた時間で便利な工具(ストリッパー)と器具(挿しコネ)で欠陥なく施工するみたいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 21:58:59.42:BGgFTPXD
碍子引きは一般人が見て、どう思うのだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 22:21:53.81:j/sCiu2D

若い人なら、新しいおしゃれな配線だと思うかもしれないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 22:33:31.38:BGgFTPXD

アラフィフの俺は理解出来ないなorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 23:24:39.03:dSIJ6DT3

実はバインド線最強
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 23:31:32.12:/w26oELI
ビニールハウスとかで使う黒い平たいビニール紐最強だと思うわ
ハウスバンドとか呼んでるヤツ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/09(水) 23:56:34.49:ypL49rVQ

まともな電気屋なら、そんなDIYレベルのいい加減なものは作らんだろ
明かりプラン程度のものはメーカに言って作らせるけど、いちいち比較
イメージなんて出さないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/10(木) 02:51:35.83:iv2LOCvA
碍子引きは古民家を改造したペンションみたいなとこで初めて見たわ
じーちゃんの家もVVFだったしなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/10(木) 07:20:56.24:WfDYJgm2
見たことは何度もあるし改造したり外したりは何度もあるけど新設は一度もないやw
でも、あれ、すごい手間だよね
インパクトなんて無かっただろうから全部手締め
ドリルみたいなドライバーがあったらしいけどマイナスだし大変だったろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/10(木) 09:46:33.46:B5+bnfcd
露出はあとが面倒だよ
ホコリたまるから掃除が
昔の日本人のように毎日はたきかけて掃き掃除拭き掃除してのスタイルをできる人向け
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/10(木) 10:27:28.82:4TFosOnq
碍子引きは金持ちの道楽でやってる住宅展示場で見た
そこに住むことを考えていない、いかにもな道楽だと思った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/10(木) 18:47:34.40:M/Ku4Yqm
うちの田舎の家はいまだに碍子引きだわ
そろそろなんとかしないと燃えそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/10(木) 23:25:29.25:sy43oec9

絶縁は案外悪くないはず
悪くなってるのはそこから繋いだ先の古いVVFとか器具類
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/10(木) 23:29:18.53:B/gBVKBX
磁器と空気は最良の絶縁物の類
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 08:37:15.06:Cyfe/Yv4
露出は鼠食いとかで線が切れない限りはショートも漏電も無い
内線規定が守られていれば

バインド線での固定や保護管が面倒だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 08:59:10.51:WKcMskUG
コンセントにホコリと結露でショートしたことがあるから
そんなことに練らないか怖い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 10:32:08.31:t8MF6pX7
今度家買うときはDIYしやすい注文つけまくり住宅にしよう
全く家を買う予定がないのが問題だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 12:14:49.99:gWBHJ4SR
碍子を柱に固定して電線を張るのは
延長コードの付いたテーブルタップを付けるようなもんだから
電気工事士の資格が無くても出来るのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 12:55:00.92:9533iu5H

噛み砕いて言えば、ケーブルの接続はコンセント以外、
また配線を建物に固定するのに電気工事士の資格がいる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 13:24:08.49:EU9C9+9Z
要はの二行目が全てなのよな。
直付けの蛍光灯器具をLEDに替えて安定器を取り、直結配線するのはダメだけど、スタンドのようなコンセントに挿す器具なOK。
引っ掛けシーリング式はグレーというか、言及がないみたいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 13:49:12.93:6ZclEJ4t
どこかの照明カタログに引っかけシーリングは無免でおk
って見たけどグレーだったのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 14:06:43.57:X78ntHbF

天井に照明用の引っかけコンセントが既存なら、その下位の交換も下位の電灯の配線や製造もなんらもんだいないだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/11(金) 14:11:51.61:gWBHJ4SR

じゃあコンセントに挿した電気スタンドのケーブルがクネクネしているのが嫌なので、
こんなホッチキスみたいな釘┏┓を使って電源ケーブルの数か所を壁に固定すると、
免許はいるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 14:16:11.81:rHQUeJwW

本当は固定しちゃいけないんじゃないの。
みんな適当にやってるけど。
モールはいいんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 14:25:05.65:EU9C9+9Z

ダメだよ。
VVFのような被覆の固いケーブルはステップル留めしてもいいけど、プラグ側〜器具のコードは柔らかいのでステップルだと芯線が切断されたりショートする可能性が高まるから。
ケーブルとコードの違いも明確には区分けされてないようだけど、ケーブルは固定して使うもの、コードは可撓性があり持ち運びに適している。
コードを固定する場合は上のレスにもあるようにモールに納めるのが良い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 14:29:59.91:AOnfCXgp
固定せずにS字フックとかで空中にぶら下げて置けばいいんだよ
入り口スイッチの蛍光灯を
部屋の奥と三路にしたのは
めんどくさいから天井にぶら下げて配線してるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/11(金) 14:30:35.27:gWBHJ4SR

じゃあ、モールは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/11(金) 15:04:43.60:u2VcVROO

ステップルはショーウィンドウ内でコードを一時的に留めるのは無免許でもOK。
やったらダメなのは、タンスとか冷蔵庫みたいなもしもの時にすぐに動かせない場所で留めるのはダメ。

やるならハンマーで軽く留めるくらいにしておこう。
外被に跡が残るぐらいガッツリ打ち込んだらアカンよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 17:58:55.01:9533iu5H
ぶっちゃけ、電気は感電やら漏電やら危険性が高い為、
大抵の事は法令で禁止されている
やって良いのか悩む行為はダメと思った方が早い
悩むなら資格取りましょ

間違いなく出来るのはコンセントの付いた器具の脱着程度

「引掛シーリング」に照明の接続は
“電線の接続作業”ではないからOK
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 21:10:21.41:jrO6Qx3N

オサレな間接照明をふんだんに使用した住宅にしてみたらどうだろう
もし本当に家が建ったら使い勝手についてのレポよろ


変な間接照明もほこりがたまりそうだな
他人の家で見る分にはオサレだが自宅につけようとは絶対思わないよな
ttp://uproda.2ch-library.com/1004736425/lib1004736.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 21:28:45.33:WKcMskUG
ちょっとこんなとこでは暮らしたくないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/11(金) 21:37:41.28:CSX+/TLy
30年くらい前、自宅を建てる時にまだ地元で入手出来なかったカテゴリ5のツイストペアをアメリカから通販で買って各部屋に引いたけど
結局殆ど使わずにWifiになったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/12(土) 01:23:35.22:7GGDY+qI
あー俺も似た経験がある。以前は電子回路とか設計するエンジニアだったんで、
リフォームの時に会社からタダ同然でもらった同軸ケーブルを二つの部屋の壁の
内側に設置したが、今じゃそんなのまったく使ってない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/12(土) 03:31:42.79:YhlThAyZ

同軸でなにの通信するの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/12(土) 05:08:09.25:Z71Zdbfs
昔はLANケーブルじゃなく同軸使ってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 08:37:59.13:D7w5itmG
スレチついでに聞きたいんだが4K左旋はアンテナやブースタ・分配器の他に同軸ケーブルも換えなきゃ駄目らしいが実際のところどうなの?
機器はともかく、ケーブルの張り直しは大変だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 08:47:47.94:bRKc+hXO

汚い狭い部屋で快適になってるお前には、確かに落ち着かなくて居心地が悪いだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 08:52:56.62:sqJqwUwJ

戸建等の短い距離で著しい劣化がなければBS用の5CFB位あれば問題無いと思うよ
新規ならもちろんS5CFBとか初めから入れるべきだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 09:21:54.44:GXVG5csL
え? 左旋ってブースター駄目なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 10:05:17.42:D7w5itmG

ありがとう、確認したらS-5C-FBだったので換えなくて済みそう。


LANで同軸って2芯じゃ無理だよね?LANモデムみたいなもの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 10:24:01.26:TTsNp+ct

20年くらい昔は10BASE-Tの前に、10BASE5とか
10BASE2とか有ったんだよ

私は10BASE5で導入するか悩んで
取り回しやすい10BASE-Tから導入した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 10:38:50.72:tL6rT9wA

10BASE-2 というイーサネット規格がある。
ttp://https://www.nttpc.co.jp/yougo/10BASE-T.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 11:17:25.16:KxnDyz6r

汚いところが落ち着くかどうかはともかくとして
照明の色によって精神状態に与える影響はあるだろうね

ウソか本当か知らないけれど青色照明で自殺者が減るという調査もあるみたいだし
ttp://uproda.2ch-library.com/1004781SDB/lib1004781.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 11:21:43.16:+nXw18d6

10BASE5(イエローケーブル)は基幹用だからな
小規模用は10BASE2だが増設時に通信が切れるのが不便だ
昔は複数種接続可能なLANカードが出回ってたし10BASETの
ハブもバックボーン用に2や5のポートがついてるのもあったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 11:26:41.74:+atYIthX

青色照明は人身事故の多い踏切とかホームとかにけっこう増えたな
論文でもあるのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 11:32:04.37:kvIyPL70

どうでもいいが個人的にはこの青好きだわ
夜こんな部屋で過ごしたらすごく落ち着いて眠りに入れそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 11:56:24.96:D7w5itmG

そんなの有ったんだね、知らなかったわ。


電話ボックスの照明を青にすると何とかって話を昔聞いたことがあるような?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 12:00:32.36:AXWfm9xR

論文があったかのような売り込みだったはず。
でも確か元のデータがあまり関連性の低い内容で青い照明の因果関係は疑問視されてたと思ったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 12:46:22.13:uIucJJAi
街灯を青にすると犯罪抑止になるって一時期流行ったが
あれってデマだったんだってな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 13:20:18.56:ti3Ji3+f

自宅カラオケスナック状態だなw

照明コンサルタントの俺がオススメするのは、温白色。
電球色よりヌケがいいので、日中つけていても違和感が少ない。それでいて結構落ち着く。
商用設備ではよくつかわれている色だよ。
LEDでも温白色はあるけど、安い電球色で3500Kと書いてあるやつでも悪くない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 14:48:28.31:PzdWzybr
友達の家に行って
右下の赤い部屋だったら全力で逃げないと掘られるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 22:01:25.30:/TNrHBtE
家庭菜園をしている地目が山林の土地があるんですが
ここに電気を引くことは可能でしょうか?

道路沿いにあり電柱はあります。
付近に別荘の家とかあります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/12(土) 22:50:50.27:EHELzlZI
「電柱」って言われて見に行くと、かなりの確率でNTT柱なんだよな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 00:17:17.11:zrBtj03o
普通の人は電信柱と電力柱の違いなんか気にしないからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 00:23:21.49:RFf+DtWn
電力柱のほうが太くておっきいの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 00:26:30.21:Jvspnpm/

どっちも略すと電柱だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 00:32:17.64:RFf+DtWn
安っぽい街をドライブしてると、斜めになってる電柱をよく見かける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 00:37:57.60:Jvspnpm/
実際のところ、完全に垂直に立ってる電柱はごくまれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 01:12:45.66:XteMIXoZ

多分引けるよ。
でも発電機買ったほうが良いような気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 01:42:16.94:mtmAWr1F
居住地と別なら単独の新規契約になるけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 06:12:15.63:HWZWVGDN

私設の電柱が自分の敷地に設置出来て、隣接道路沿いに電線来てるなら電力会社に設計書類出せば接続は無料工事で私設の電柱に電力会社のメータ設置まではしてくれる

私設の電柱なければ電柱か小屋作って受電出来る準備までしないと書類作れないよ

DIYでやる人いるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 06:29:10.70:HWZWVGDN
自分用なので電気工事業の登録業者である必要は無い
メータを堺に電力会社と電気工事士の区分
柱を立てる資格あったかな?ないはず
地目ではなく用途制限(景観条例等)なければ適当な棒を立てれば良いはず

設計書類作って電力会社へ書類出しに行って接続工事立会業者に頼むと十万円超えDIYなら壱〜弐万
趣味の電気工事士資格持ちの初体験(業じゃないので数は出来ないのだから多分初体験)記でも書いてよね。やるなら
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/13(日) 11:51:58.19:wQDipi++

近くにあって一発で入れるのなら簡単に引ける
もし途中に電柱が必要なら用地の交渉等が必要になる


DIYになるかは分からないけどやったよ
6mの引き込み柱建てて新設した
電気屋じゃないからDIYになる?
素人で一番困るのは電柱の運搬じゃないかな?
それさえどうにかすればあとはそんなに難しくはないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 13:05:06.64:3RlQsvj0

電柱って、よく建築現場に仮設電気引き込んでる金属製のやつでいいの?
あれならユニックあれば一人で何とかできそう。RCの電柱は無理だわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 13:23:43.68:dP6JdMS4
3mの単管でも買ってきて1mほど埋めとけばいいんじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 13:39:10.43:7BBBEvg8
高さの決まりがあるので3mだと厳しいかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 13:40:44.60:dP6JdMS4
じゃあ4mの単管だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 13:41:28.41:mJUor9Iy
引き込み線の高さって2.5m以上だっけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 13:56:47.78:CS03b+4P
少なくとも根入れ(埋込)深さは全長の1/6以上だから
長さ4mなら、約0.7mで地上高3.3m残る
敷地内の最低2.5mはクリアだが、歩道4m、車道5mに注意

ただ、安全性を考えるなら、もう少し入れるか
支柱、根巻き等をした方がいいと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 14:53:35.35:IKaZNyYs

担当の電力に聞け。離隔距離や高さは結構細かく分かれてるぞ
通常の地上高は4m程度だろうが、道路横断の場合、地上高5mは必要なはず
最寄りの電柱まで低圧が来てて新規引き込みの余地があり外線工事が不要で、
障害物も無く距離も短く、妥当な設計であれば問題なく引き込みできる


電力は第一引き込み点までとメータのみ
それ以外は需要家側できちんと工事しておかなければならないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/13(日) 18:47:43.82:wJGdOS8E

そうそう
鉄の奴だよ
バックホーで穴掘って建てた
高さは低くても良いけど道路を横断する場合は4.8メートル以上必要になるから場所によれば背の高いのが要るようになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 19:11:03.11:z5PveaUb

ttp://http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/sukkiripole/technique/framework.html
こんなのあったよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 19:57:43.53:z24eT8q9
スッキリポールだと思ったらやっぱりスッキリポールだった
手掘りでよく仮設用にたてるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 20:16:30.32:RFf+DtWn
畑やらに電気を引く場合、基本料金ゼロ円の新電力にすれば良いってこと?
ttps://saving.tokyo/images/banner-looop-denki.gif
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 20:26:46.96:3RlQsvj0


ありがとう、これだわ。仮設でしか見たことなかったから仮設専用かと思ってた

話は変わるけど、スクラップ屋でVVF線の中古を格安で売ってることがあるけど、ああいうのってどこで使われてるんだろうな?自宅には絶対使いたくないんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 20:43:20.87:RFf+DtWn
盗品をスクラップ屋に売りさばいたとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 20:52:10.88:3RlQsvj0

入手ルートの方は、解体現場から持ってきたりでまともなんだろうけど、それを買って使う奴がいるとして、どこで使ってんだろうかなって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 21:39:25.02:sXt6Lwcv
いや、入手ルートがまともじゃないんだろw
建築現場から盗んだり、横領したやつだぞ
多少ましな例でも、倒産直前の業者が大量注文して転売したとか、
在庫抱えたまま廃業したって位しか無い
まぁ使い勝手の良いケーブルを沢山抱えて倒産する電気屋が
恒常的に発生するわけはないんだが...
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 21:48:48.87:dP6JdMS4
それなら新品や新古品みたいなケーブルであって中古じゃないだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 22:10:27.12:Kmtzok4h

スッキリポールはかっこいいけど高いぞ
NAポールみたいなのでいいんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/13(日) 22:39:00.12:IKaZNyYs
パナで言うとスッキリポールではなく簡易引き込みポールの方だな
仮設用には臨時施設用ポール、防犯灯には防犯灯用ポール
一般用にはカラーEポールを使う
これらはスッキリポールと違いポール外部に配管して使用する

…でも、ポール付属品の選定やアンカーや支線、申請に配管配線等を
考えると、これはDIYじゃなくて業者におまかせした方が良いと思う
専門部分の集大成…ってのはさすがに言い過ぎかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 00:16:21.55:CrHr+Dsp
最近新築した自宅の電気工事をDIYで全部やったけど、4mのSUS管が手元にあったので、スッキリポール用のキャップだけ買って地中埋設した。うちは歩道から2m位高い土地で、すぐ隣の電柱から引くだけなので敷居が低かった。
メーターは建物の外壁に取り付け。ポールの先端にフックを溶接して、キャップからケーブルを垂らしておくだけで、あとは東電の業者さんが全部やってくれた。素人なのに東電は普通に親切に対応してくれたので助かったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/14(月) 07:33:48.83:BXwuayOO

ワイも良く分からなかったけど電材屋に行ってペーパー電工だけどって話して一式揃えてもらった
さすがに組み立て方くらいは分からないと話にならないけど
あと、登録無しの人からの申請だと事前に電力会社の人間が来るからその時に教えてくれるよ
また申請もあるから大変だと思うけどできなくもない
ワイはペーパー電工だけど4件申請したぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/14(月) 07:49:23.31:mGJMpt6o
年末に隣の現場の電工がFケーブルのクズを大量に道路に落としていった
邪魔だったので端に寄せておいたけど、年開けても全然片付けに来ないので、
仕方ないので当方で片付けておきました。
なんて俺って偉いんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/14(月) 08:11:41.34:oTMqA00h
二種の技能の練習時に大量に出たFケーブルのクズ、処理どうしようか考えてたけど鉄屑屋に持ってくのも面倒だから通勤途中に空き缶を拾って生計を立てているおっちゃんに手渡ししたわ。
「これ全部銅線だからね」って言って渡したらすげえ感謝されたよ。その日はちょっと豪華な弁当でも食べたんかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 08:40:34.82:IW4TmHCM
そのままだと200円/kgぐらい
裸にすれば500円/kg以上になるけど
そんな大量にあったの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/14(月) 08:52:14.15:5b9LWIdh

3周分練習したからね
と言ってもスーパーの袋(大)一袋分くらいだな

町内のゴミ捨て場に捨てても良かったんだけど多分埋めるんだろうな思ったら環境的にどうなのかなってね〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 08:56:25.62:eogZPnHT

我が家じゃちょっと無理そうだがいいね、ポール内通して地中埋設でメータへ
その場合の引込線取付点はポールのキャップから出したケーブルのあたりってことか

ところで質問なのだけれど引き込みは東電に直依頼しただけだったの?
いわゆる電気屋さんを通さずに?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 09:13:05.27:iKi1M8Kd
どうでもいいけど流し台の水切りかごに銅を入れておくと銅イオンでヌメリが少なくなるらしいからVVFの切れ端の皮剥いて入れておけばいいのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 09:16:46.08:AwsHqd1n

銅線で編めばいいんじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 09:25:46.57:n5ZLTiO0
うちの水切りカゴは水が溜まらない設計
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 10:05:36.30:w0MEDch9
溢れた水で流しが青くなりそう
775 [sage] 2019/01/14(月) 11:05:33.03:CrHr+Dsp

直接東電に依頼しました。とりあえず書類を作成したんだけど、不安があったので一回だけ東電の窓口に相談に行って、添削してもらってからFAXで申し込み。
こちらの作業が終わったら電話で落成連絡して、あとはお任せって感じです。数日後に別の業者さんが来て、室内の検査をされました。接地抵抗なんかを測ってOKなら終了です。

ちなみに太陽光も自力で設置したけど、こちらも個人で申し込みOKで、ネット上で全部出来ました。
オークション等を上手く使えばkw単価1ケタも可能なので、売電価格が下がっていても余裕を持って回収出来ます。(太陽光の落成連絡は先週金曜にしたばかりなので売電は始まっていませんが)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 11:19:23.32:eogZPnHT

DIYerの鏡ですね
必要書類は完成届と設計図くらいでしょうか?
自分は引込点まわりの工事と電力会社への申し込みは電気工事店に頼もうかと思っていたのだけれど
自分でもやれると分かると考えてしまいますね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/14(月) 11:29:25.84:91UPNsBe

俺の場合も同じぐらいの量だったけど事業ゴミ扱いされて持っていてくれなかったよ
役所に訊いたら環境センターに証明として受験票でも持ってきて自己搬入してくれと言われたわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/14(月) 12:12:02.45:GWSzQBa+

東電は窓口あんの?
いいな
うちの電力会社は窓口は全て廃止でFAXのみになってしまってちょっと面倒
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 09:57:09.16:aTVdlxV7
電工二種の練習なんて図面通りのケーブルの長さにしなくてもいいんだぞ
図面通りなら50cmの所を1mで作って、完成後に分解してシースを剥いた部分だけ切り捨ててまたそのケーブル使えばいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/15(火) 12:19:49.53:8w9G4QyF
採点されるのは繋ぐ部分だけだからね
多少長さが違うくらいなら大丈夫
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 12:28:40.13:qBrxPk1Y
指定長の半分までOKなはず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 12:42:48.07:Tnv+dvAu

申請は面倒なだけで難しくはないので、自分でやった方が良いと思います。その方が工事の日程や分電盤の調達(ヤフオクとか)等でも自分の都合で自由に出来ますので。
書類でちょっと面倒なのは地図?と回路図?でしょうか。でも現場の回路数を調べられたりはしないので、神経質にならなくてもOKです。
電気工事店も、申請だけだと責任が取れないと嫌がる事もあるようですので、例えばポール設置なら、ドライにそれだけを「外注」した方が良いと思います。

重要なのは道路や電話線等との離隔距離っぽいので、まずは近所の電柱や電話線の状況を把握し、大まかなプランを立てた上で窓口に相談に行くのが良いのではと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 12:48:49.53:Tnv+dvAu
東電は「貴方が責任者なので間違いが無いようお願いします」というスタンスで、個人相手でも疑ったりはしないが、何かあったら責任取ってね、という考えっぽいです。

自宅の場合は責任者が住人として常駐する事になるので、逆に安心な面もあるようです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 12:49:44.18:Tnv+dvAu

私は神奈川なんですが、東電も廃統合が進んでいるようで、現地最寄りの支店ではなく県内の別の支店に行きました。電話はセンターでまとめて受け付けていたと思いますが、工事の日程調整は支店から電話がかかってきましたね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/15(火) 12:57:24.17:7tiEuTrF
Φ200mmのダウンライトが付かなくなりました、グローランプが無いタイプの様なのですが、丸ごと交換しないと駄目ですか?
部分でいけたらいいのですが…
電工二種はあります。
ttps://i.imgur.com/S046RwF.jpg
ttps://i.imgur.com/6xVcJXx.jpg
ttps://i.imgur.com/rVHuyH5.jpg
ttps://i.imgur.com/PtpxxCl.jpg
ttps://i.imgur.com/SQ9TGLu.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 13:02:36.24:qBrxPk1Y
これは器具ごと変えた方が楽だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 13:32:21.22:M/JfVBeJ
2000円くらいで売ってるから交換しろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/15(火) 13:49:42.12:7tiEuTrF


どこ見ても¥1万ぐらいするんですけど埋め込んだ枠部分はそのままで中の機械部分だけ取り替える感じなら¥2000ぐらいである感じですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 13:54:40.08:VYGyD65q

インバータ器具は10年以上なるとコンデンサ等が逝くので器具ごと変える必要がある
その器具は15年は経ってるから交換時期
同じ器具が複数あるなら
できれば他の場所も次々に壊れるだろうから一度に全部変えた方がいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 13:59:52.02:O6L1mXaw

ttp://https://store.shopping.yahoo.co.jp/lamps/1766.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
探せばいくらでもありそうだけど、電球入れるタイプだと
故障が少なくていいよ
あとダウンライト用リニューアルプレートで
径を小さくすれば選択技は広がりそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 14:02:49.77:VpMMqKIu
全部こういうのに換えたらいいんじゃね
ttp://https://store.shopping.yahoo.co.jp/top1-price/20180629-dlx2603.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 14:04:55.29:VYGyD65q
元が4000lm以上ある57Wコンパクト蛍光ランプの器具だから
同等の明るさ求めるなら2000円では無理だな

E26でLED電球使うとしても100Wタイプで1500lm前後なので全然足りない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 14:28:37.09:VYGyD65q
25Wの200W型LEDビーム球付ければ同等の明るさは得られそう
の器具でも25WのLEDまで使えるからいける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 14:38:57.59:VVb9ANG7
KOIZUMIのチラシに載ってるM型調光ハイパワー(5000lm級)のでも
リニューアルプレートと税入れて1万ちょいかかるな
ここはダウンライト撤去して、その穴を隠すようにシーリングライトを
取り付けするのはどうだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/15(火) 14:46:37.42:7tiEuTrF


ありがとうございます。
家にこれより小さめのダウンライトがあるのでリニューアルプレートを使って付けてみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/15(火) 14:48:56.21:7tiEuTrF




ありがとうございます。
他にも沢山ダウンライトが付いているのでこれだけ多少暗くなっても大丈夫そうです。
やってみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 14:52:05.70:IVpAY5+o

工作の手間がちょっとかかるけど、その器具のインバーターとFHT蛍光管の口金を外して
E26の口金につけ直すと良いよ。で、100Wタイプ15Wぐらいの電球型LEDに交換する。
LEDなので、口金は陶器じゃなくて樹脂ので大丈夫。
光軸の芯が合わなくて上になりすぎちゃう場合は延長ソケットってのがAmazonあたりで売ってるから、それで調整で。
FHTは輝度は高いんだけど、実効の明るさはそれほどでもないんで、100W型LEDで十分置換られる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/15(火) 15:00:40.40:7tiEuTrF

なるほど、電球買う時面倒くさかったのでそうします。
ありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 15:09:14.26:qBrxPk1Y

150円て激安も良いところだな、送料750円だけど、まぁ売り切れですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 15:53:33.49:M/JfVBeJ

細かい数字までは見てなかったわ
検索すると4千何百ルーメンとか出てくるけどそんな訳ないだろっていう数値だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 15:58:06.77:7DIfMOp8
電気器具の安物って恐くない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 16:17:40.26:VYGyD65q
57Wで4300lmなら75lm/Wなので蛍光灯としては普通だよ
反射させて効率落ちるから器具光束は3000もないけどね
一体型のLED器具に置き換えるなら、同等の数字は必要なくて2000lm前後ので足りる

100W型のLEDだと全周タイプだと1000lm相当になって流石に暗いと思うが
レフ型とかビームの下面集中タイプなら明るさはそこまで違和感出ないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/15(火) 16:58:46.62:89qPJaBF
っていうか、
それ200v来てないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 17:09:10.43:IVpAY5+o

コーンが大きめのダウンライトは、リフレクターが命。
それにビーム球付けちゃうなんて、器具の特性まったく無視で殺しちゃってることになる。
数値が取れればオッケーっていうわけじゃない。
明るさ確保したいなら、E26のコーンライトを使うという手もあるね。
それだとリフレクターに無駄なく反射させられる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 17:12:14.04:IVpAY5+o

この時代の器具でも、電子バラストのインバーターだと、100Vから240V位までのマルチボルテージ入力があたりまえなんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 17:44:28.89:VYGyD65q

リフレクターは発光面がどうしても全周になってしまう
白熱電球とか蛍光灯の効率を上げる為のものであって、
最初から下面に光束を集中できるLEDならリフレクターは使わない方が効率が良い
実際に照度計で計測したらその考えは変わると思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 17:51:57.62:OVaZu+Ar
E26に変えてLED球付けても、次にランプ交換するのはいつだよ…
特殊な用途(ランプ)でもない限り、一体型に比べてメリットはないと思うぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 17:59:56.44:rBt/nSvV

だからさ、照明器具ってのは照度の数値だけじゃないんだよ。
明るいのだけ重視してるなら、ダウンライトじゃなくて他のつかえばいいんだし。
深いコーンのダウンライトは、点光源に近い電球からリフレクターに反射させた
上品なキツくない明かりを追究する時に採用するもの。
照度計で測定するのは最大の明るさじゃなくて、光束がどれだけ広がるかを見るんだよ。
現在主流になってるLEDダウンライトは確かにリフレクターレスになってるけど、
ユニバーサルダウンなんかはスポットのダイクロ互換使うけど、
200mmサイズだと、COB使ったなんの面白みもない埋め込んだシーリングのような光しか出ない物が多くなっちゃってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 18:04:17.97:f6y2d9hc

実際にトップライトをLEDにかえてみたら直下だけ明るくなって周囲が暗くなって
廊下は全体的に見た目暗くなったな

LEDは10年で半分の明るさになると約束されてるから一直線に暗くなるから
交換できるようにしといたほうがいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 18:39:30.30:qsLF5+P4
廊下なんて作業する場所でもないんだから薄暗くて丁度良いんだよ
高級ホテルだって廊下は暗いだろ
安っぽい施設ほど廊下が異常に明るい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 18:41:05.91:qsLF5+P4

数年でLEDがオワコンになって有機EL(OLED)に置き換わるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 18:53:49.76:rBt/nSvV

何度も言ってるが、有機ELは出る出る詐欺で、ここ10年以上実用になる安価でまともな製品を出せていないし
この先も寿命の点で無理。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 19:00:03.40:VYGyD65q
E26のメリットはランプ交換が気軽に出来る点かな
一体型は眩しかったり配光気に入らなかったりするから割と慎重に選ばないといけない


なるほど、ダウンライトの特性を活用した方がいいって考えね
少し誤解した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 19:19:05.02:JXWuh6I7

詳細ありがとう、とても参考になりました
二種さえ持っていれば基本的に自分で申請できるんですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 20:57:50.86:b2kR8Jtr
ダウンライトに何を求めるかだろ
広角型と挟角型では配光特性が違うわけだし
ttp://uproda.2ch-library.com/1005005GLg/lib1005005.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/15(火) 22:50:24.38:/RGkRtrW
なんでそれでWWの写真が出てくるんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 05:00:02.35:BTx5fmeX

LEDオワコンおじさん定期はもういいです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 07:13:25.36:lb0fNHNl

またおまえか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 07:21:21.33:Cd9DAPxK
スマホやディスプレイではLEDオワコンになりつつある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 08:04:38.02:Fod/HZ9l
終わったコンデンサ?いやダイオードだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 18:53:04.03:vPkt7wli
言うなら終わったコンポーネンツかな
ディスプレイではLEDそんなに無くない?巨大なやつのことか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 19:04:46.36:Cd9DAPxK

9年前の記事だけど
ttp://https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/359610.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 20:58:01.69:lb0fNHNl
これだから鮮人は嫌われるんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 21:56:04.72:ho9vecKi
家のスイッチコンセント類が東芝のwide -iなんだけど、パナのコスモ21とスイッチサポートとかコンセント枠とか石膏ボード裏から挟み込むC型金具とか互換性あるの?

どのホムセン行ってもパナしかないんで

あとサポートの金属と樹脂(絶縁タイプ)ってどう使い分けるのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 22:09:25.03:Fod/HZ9l

フルカラーは互換性あるけど他はない
ボックスはどれも一緒なのでごっそり交換は可能
はさみ金具も互換性有ります
樹脂枠は絶縁したいときに使うといい
金属より弱いのでコンセントが陥没してるのを
まれによく見る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 22:22:02.32:vPkt7wli

バックライトのことかよ!
有機ELと比べてるから画素かと思ったぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 22:22:49.87:BTx5fmeX
絶縁枠はアンテナとかLAN端子とか弱電使うときに推奨
結露したり金属だと腐食する可能性がある場所にも良いかも
強度が低いので特に理由がない限り金属枠の方が良い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/16(水) 23:06:49.11:wqh0MRe0

最初は鮮やかで感激するが、2年も使ってると焼き付きが目立つようになってきて
明るさも鮮やかさも相当劣化するんで、すぐに買い換えるスマホ位にしか使えない。
TVは買うと数年後に後悔するレベルだし、ロストテクノロジーになってしまったが
プラズマの方がもっと自然で綺麗だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 00:04:58.92:OC6GasPo
20年位前、シャープがプラズマ系テレビの開発拠点を平塚市に作ってたが、
結局、製品化に至らず数年で閉鎖した。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 01:06:12.31:EpEYj79A

実務経験ゼロなんですごく助かります
プレートは金属メインで行きます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 08:27:58.97:8vqn15tD
プラズマはパナ松下しか作らなかったんだっけ
画質でいったら液晶より高いと感じたがどうして展開されなかったんだろうな
価格的な問題かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 08:34:49.66:OS4wDuxe

パイオニアと日立
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 09:28:59.88:ZRdHzgbx
民主党時代の超円高と、韓国サムスンやLGの乱売ダンピング、デジタル放送移行後の内需低迷によって
日本のテレビ産業は大赤字になった

研究開発やらプラズマどころでは無くなった
不採算部門を清算する中でプラズマも消えた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/17(木) 10:04:58.75:M15nt0HU
LED灯具でスイッチ入れてすぐ点灯するのとしないのとあるけど何なのアレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/17(木) 10:09:10.05:M15nt0HU

こういう時にどちらかを絶縁枠にしたほうが良いって事ですかね?
アンテナジャックがLANジャックの場合とかも

ttps://i.imgur.com/uSXB106.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 10:11:59.58:XxnGO1J7
省電力と薄型軽量化の流れに負けた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 10:27:50.16:o2DZgrYn

したほうが良いじゃなくて、内線規定で絶縁プレート入れるの必須だから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 10:29:39.48:o2DZgrYn
言葉たらなかった。プレート枠じゃなくて、強電側とアンテナ側で
プラスチックのセパレートの絶縁のための板が必要。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 10:34:06.79:o2DZgrYn

プラズマはガラス基台に作るんで、液晶よりも重くて薄型化出来なかったのと
高精細に小さく作る技術が確立できなかったんで、フルHDだと42インチ以上からなんて言う状態だったので
確かに画面は綺麗だけど、競争力なくて滅びて当然って感じの代物だった。
まあ、うちのTVはしぶとくプラズマ使ってるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 10:38:32.58:M5D/W7ZX
プラズマを見慣れてると液晶パネルは遅くてレンジが狭くて絵が潰れているのがわかるよね・・・
他に選択肢がないから今のプラズマテレビが壊れたらどうしようかな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 10:48:55.44:XxnGO1J7
プラズマ難民多いな
俺もだ
おまけにiVDRも抱えてるぜ

液晶だとエンドテロップの残像が気になっちゃってなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 12:52:45.91:5oORgg36
電気屋さんはパナ信者多いよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 12:57:39.61:oVfawHaT
プラズマはパイオニアのクロってやつの信者が多かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 13:01:42.78:ZRdHzgbx

有機ELはどうなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 13:55:11.19:SbayvZer

国産で出ればいいんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 14:17:57.15:ZRdHzgbx
国産はもう無理だろ
イギリスみたいに製造業に見切りを付けるべき段階
韓国製造に対抗できんのは中国ぐらいか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 14:24:40.52:5oORgg36
イギリスが見切ったのは大衆車クラスの車くらいだろう
全製造業に見切り付けたごとく言うのはどうかと思うわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 14:27:28.16:ZRdHzgbx

高級車レンジローバーもジャガーも
今はインド企業に買収されたぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 14:31:52.84:8vqn15tD
製造業の拠点が人件費の安価な諸外国に移されて久しいから
部品レベルですら国産使っているものなんて本当に限られるよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 14:38:17.13:55V6r/3f
ジャガーって中国じゃなかったっけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 14:51:39.28:oVfawHaT
ボルボは中国だったな、というかスレチだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/17(木) 16:24:55.38:M5D/W7ZX
イギリスは調子に乗ってEUに頼る比率を増やしてしまって
いまはもうどうにもならなくなってるね
このまま貿易協定結べずにEU離脱を強行だと日系企業はじめ外資系は全部撤退するしか選択肢がなさそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 00:59:27.05:IjoRtDSQ
もうひとつペーパー電工から質問お願いします
コンセント新設するときにC型金具だけで固定する場合と
未来工業とかから出てる黒いプラのボックスを
使う場合の使い分けはどういう基準?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 03:52:10.25:gvtCgbOr
施工標準
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 05:15:37.02:A8d1G6rF
電気で火が出たとき専用消火器が無い場合何で消すの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 12:31:18.57:dQdJwee6

壁に断熱材入ってるならボックスなんじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 13:12:33.13:SgT3KDjl

近所の火事は消防車が放水で消してたよ
屋根や壁の外側からいくら水をかけても消えないから天井板をはがして屋根裏に水を多量に放水でぶちこんでたね
電気配線は天井裏と壁の中だから悲惨な火事になるよね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/18(金) 18:33:57.88:zrOSiUB6
照明器具のより線を圧着端子をつけて電工二種の試験練習で使った差込コネクタで接続したいです。
圧着端子は画像の奴です。

ttps://i.imgur.com/N9cjUvd.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/18(金) 18:35:24.57:zrOSiUB6

ただの報告になってしまいました笑
圧着端子を差込コネクタで接続ても問題ないですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/18(金) 18:46:35.24:XSzVcab+

大丈夫
その為の棒型端子だよ
棒の太さと長さ、配線への適合に注意が必要
電工の試験で使う圧着工具はリングスリーブ用だから裸圧着端子には使えないからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/18(金) 19:10:38.91:zrOSiUB6

ありがとうございます。
圧着工具も調べてみます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 20:04:20.16:L6hTdAgh
ニチフ製品のデザインと色使いなんとなく好き
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 20:14:20.69:KJmgmFdv
自宅の玄関灯がEEスイッチなんだが点きっぱなしになったっぽい。
で、センサ部分を見てみたらリードタイプで接続部がビニテで巻いてるだけ。
それが原因かは分からないけど、施工方法的に屋外でもそれで良いの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/18(金) 20:24:28.04:AWAvrN7p

EEスイッチって壊れると常時点灯になるんだっけ
新しいのに交換したら?

ビニテ巻いておしまいとかよくある施工方法かなぁ
古いマンションとかのプチリフォームでよく見かけるよ
そんな雨ざらしになるのにいいのかよ!ってね

俺は剥き出しは嫌だからミライのプルボックスの側面に設置して配線はボックス内で完結させてるよ
対防水性はバッチリ
もちろん浸水しないように底面にはいくつか穴開けてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 20:33:05.75:KJmgmFdv

ありがとう、釈然としないけど施工としては有りなんだね。
EEセンサの取り付け位置が超日当たりの悪い場所だから汚れとかで徐々に点灯時間が延びてたのかも?
掃除して駄目なら位置を変えてみるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 21:47:41.06:fUIkzFic
付かなくなる故障の方が多いけど、付きっぱなしもたまにある。
リングスリーブにテープが一般的
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 22:02:21.04:o/C5qWkh

基本的にEEスイッチは日当たり悪いとこに付けるよ。
ビニテで巻いただけってよりも配線の接続方法は問題なかったの?
まーせめてエフコ位は使って欲しいところだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 22:07:36.87:KJmgmFdv

出勤前でビニテ剥がして確認する時間が無かったもので。
接続部は明日確認してみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 22:44:00.84:VAjrCtjb
俺はトーメーキャップかなぁ
防犯灯なんかだとプルボックスってわけにもいかないし
ビニテは丁寧にしても剥がれかけることがあるからな

なおリード線タイプは長さ的にボックスでの接続は難しいが
どうしても拘るなら端子タイプもあるので検討しては?
以前、透明蓋のボックス内に設置したこともあったけど、
あれは蓋の透明度がどれくらい持つかが疑問だしな…

あと故障時の挙動も電子式と熱動継電器式で違うぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/18(金) 23:21:23.57:IjoRtDSQ

なるほど分かりやすい理由なんですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/19(土) 11:40:59.04:X94r6HYn

SEDのこと?
それならキャノンだよ

ttp://https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050822/canon.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/19(土) 11:58:59.07:wAaWnILb
キヤノン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/19(土) 13:23:35.37:aCg2+ecq
富士フィルム
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/19(土) 22:19:02.01:mCmOKHjA

リングスリーブでより線とVVFを繋げば良いんじゃないの?
棒型端子は器具とかに繋ぐ場合の最後の手段だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/19(土) 22:21:07.23:wAaWnILb

そんなことやってるのか
電気火災の原因作ったのお前か!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/19(土) 22:48:35.04:02jTSFTN

何がだめなんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/19(土) 23:29:41.70:5ucXAKHF
単線使ったらNGなのは絶縁閉端子だったかな
混同しちゃうけど
リングスリーブなら単線と撚り線でもOKだったような
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 00:09:18.28:7tjOkICm
JIS C 2807:2003 (備考)

電線を圧着する場合、単線及びより線の素線径の最大は1mmとする。
素線径が異なる電線を圧着接続する場合で、素線径の大きい方の電線の素線径が0.5mmを超える場合には原則として素線径の小さい方の電線の素線径を素線径の大きい方の電線の素線径の1/2以上とする。

使えるぞ
ただ定格電流を考えて使わないといかんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 01:46:27.90:yVIYSck7

VVFの1.6mmは使えないし混合では実質使えないと言って差し支えなさそうな条件ではあるね
0.8mmのベル線同士はOKで0.8mmと撚り線はほぼNGか
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/20(日) 07:46:27.20:ldb4kq+C

絶縁閉塞端子でも単線とより線は大丈夫
但し機器内蔵用なので屋内配線には使えない

ttp://http://www.nichifu.co.jp/j/product/b/explain2.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/20(日) 07:48:27.24:ldb4kq+C

これは何の規格?
リングスリーブ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/20(日) 13:17:46.15:FKQB1fEN

891の下の方

しかし機器内蔵用なので屋内配線には使えないってことだけど
弱電工事ではふつうに使ってるぞ火報やら放送やら
屋内配線とはどうゆう定義なんだろね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2019/01/20(日) 13:25:02.84:eQ3a2cBG

ありがとう
めったに使わないんで知らなかったw
36V以下なら無資格でできるからそこまでは大丈夫だとか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/21(月) 19:37:57.95:0V0AM2aO
自己融着テープについて質問です。
エフコテープの上にビニールテープ巻く必要ってありますか?そう教わったけど正しいのかイマイチ信用できなくて

調べた感じだと自己融着テープの中には紫外線に弱い物があるからビニールテープを巻く必要がある?みたいですが、エフコテープは外側が加工され対策されてるので上にビニールテープを巻く必要は無いのかなと結論したのですがどうでしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/21(月) 20:06:12.67:nMJX3eVY
それは巻くべきだと思う
仮にきれいに巻けてなくて隙間から浸水する可能性もあるだろうし
きれいに巻けていても融着するまで時間かかるだろう
実際巻いたばかりの時って引っ張ってまくからちょっとずつ剥がれていかない?
ハンドホール内のクロージャーとか絶対まくようになってるね
そもそもたいした手間じゃないしね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/21(月) 20:27:03.51:mzK/24cy
アンテナ線の接続部とかに防水の為にエフコ1号の上に2号巻くんじゃないの?
プロのブログ見てると大概そうやってるの見るけど。
ちなペーパー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/21(月) 20:55:21.77:nMJX3eVY

まぁそれがベストなんだろうけど高いからなぁ
だいたい自己融着にふつうのビニテが一般的だとおもうよ
TVにかんしてはブースター部とかにはキャップついてるからそれだけだ
融着まくと仮に水がはいった場合抜けないからな
中継接栓には巻く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/21(月) 20:55:52.47:NfVy/OUK
破壊しないと外せないがスコッチキャストでいいじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 00:44:21.63:udaDHHmv
アース付きコンセントで、白相にアースを繋いでアースを白相に繋いでしまった場合に簡単に調べられる機械ってあるのかな?
コンテスターだと普通にランプ点灯しちゃうから間違ってても分からないのよね
まぁ間違える事はほぼないと思うんだけど、実際間違いが起きてしまって…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/22(火) 04:51:30.82:Wdekoa4d
メガー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/22(火) 07:06:54.09:9WYPk8Dn
見ろ!!電工がゴミのようだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 07:25:21.60:y6TbECy7
「ようだ」は余分だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 09:36:44.78:TRJesFzM

素人が触らず電気工事士に依頼する


メガーじゃ分からんぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 09:44:56.51:wS1cYKF7

ばらせばいいだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 09:55:45.84:DAS785AA

コンセントに機器が繋がっている状態で幹線測ったら完全地絡してるから直ぐに判るぞ
そもそも電灯変圧器のB種に数100mA以上、場合によっては数A流れるから結線間違えかな?と想定出来る

ただしこれは引き渡した後の話しなので施工中となれば
受電後にB種接地線または分電盤幹線三線(零相)にピークホールド状態にしたクランプを掛けておいて100Wくらいのハンドランプをコンセントにザクザクやって1Aとか記録されたかどうかで調べるしか無いのでは?
もしくは漏電火災警報器の状態監視する人間を配置して同様のことをやる0.8Aとかの設定でもおおよそ0.56Aで発報するから100Wなら鳴動するでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 10:32:11.84:M7+VBHuZ

分電盤で全回路メガー確認して大丈夫だったみたいで…
コンセント回路の中の一つのコンセントだけ、白相とアースを逆に繋いでしまっても、メガーで分かるんですかね?


この前電工1種合格の施工管理やってます
施工管理経験は2年くらいだけど…


やっぱばらさないと分からないですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 10:39:15.89:M7+VBHuZ

施工中の検査段階の話ですね
コンテスターみたいなやつですぐ分かるのがあればと思ったのですが、なさそうですね
一応コンテスターで見たあと、負荷をかける事もやる様にしたのですが、二度手間で…

下の文はちょっと理解出来ないですすみません…
でもばらさなくても分かる方法はあるんですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 10:52:38.61:M7+VBHuZ
すみません、コンテスターでも白相とアースの誤結線調べられるのがあるみたいですね
高いけど…
神保の緑のコンテスターしか使った事なかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 11:50:58.86:Xo9P9Z35

解りにくくてスマン
ttps://i.imgur.com/6nh05BX.jpg
見れるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 12:02:48.62:TRJesFzM

一般的にはELBが落ちるかどうかだけでいいだろ


免状を返上すべき
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 13:21:53.15:Mh6gNqZ8
検電ドライバーでわかるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 13:29:35.07:NTh9HkAh
通電してからプラグ付きの電球全てのコンセントに挿して回ればいいじゃん
バラすよりよっぽど楽
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 13:47:58.11:Mh6gNqZ8
なるほどさして落ちたらそのコンセントか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 14:42:53.57:u68qPF/Q
工事士資格取りたいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 14:43:24.24:RrhnJzrb
ん?
引き渡し前なら、器具は接続してないんでしょ?

2人いるけどブレーカー切った状態で1箇所づつ
コンセントをIV線等でショートさせて、分電盤側で
メガーなりテスターなりで通電を監視したら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 19:05:37.94:yzLWKYHF
延長コード用意して 片側をどこかにアースさせておく 
で E付コンセントなんだろうから アースが延長コードと導通するか見ればいい 

導通しないなら そのコンセントが間違ってるってこと

必要になるのは電線
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 19:06:20.21:yzLWKYHF
と ただのテスターか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/22(火) 20:58:55.88:Wdekoa4d
赤白黒のFケーブルで200V回路を黒アースにしたのを忘れる奴は
年に一度位見かける まぁ、そう言う自分も偶にやるが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/22(火) 21:02:25.20:Wdekoa4d
って黒じゃなくて白アースねゴメン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 21:55:58.81:JChwtdMI
君たち本当にDIY?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 22:26:09.53:FLuFNOga
車とか電気器具の中とかは黒がアースってのが普通だからなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 22:29:46.92:1x/F4DkV

それDC
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 22:30:52.67:y6TbECy7
直流はね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/23(水) 04:05:12.12:u2ZP9AAb
青が直流ってのもあるぞい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/23(水) 14:44:16.87:pp6mZPmH

家のテスターは、ac/dc兼用だが、黒がグランド。グランドはアースと結びつくので、若干混乱する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/23(水) 15:29:50.92:BCT/cVF6
サンダッ♪テテテンテテテンテンテテテンテテテンテン
サンダッ♪ テテテンテテテンテンテテテンテテテンテン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 13:05:24.60:tizKoG7m

共立電気の製品にそのものずばりあるよ。
KEW4500
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 18:17:12.26:BsnN9a9f

そんな製品あるんかい!
通販で\25k前後か

第三者だけど、参考にさせてもらいます
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/24(木) 19:14:54.52:NHROeHmf
天井のダウンライトの位置をずらしたいのですが、
元々あった場所の穴を生かして何か出来ますか?

天井埋込のスピーカーとかも考えたのですが、もっと手軽なアイデア何かないでしょうか?

やっぱ塞いじゃうのが無難ですかね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 21:19:50.37:hYWU5cs/

そのまま生かしときゃいいじゃん
センサー式のLEDライト入れちゃうとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/24(木) 21:30:37.72:xAs8eHcf

余計ないらん事やるより潔く塞いだ方がイイ
未来工業のブランクプレートはめときなさい
モノタロウで499円〜
ttps://i.imgur.com/lVdMwme.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/24(木) 22:51:18.07:U43PRaie

スポットライトを付けて壁に絵を飾る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 00:17:01.41:wxDeJSU7

広げて点検口にするとか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 02:24:23.07:10ARqKoe
穴はこれつけれない?
パナソニック FY-10S 天井埋込形ナノイー発生機

安いとこだと1万くらいだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 05:43:46.56:w2t++JBQ

俺はシーリングファン付けた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 05:49:52.58:H+BmqYyD
天井に換気ファンほしいわぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 07:57:39.73:vcz2mQ2t
シリファンは天井裏入ってダクト通せればあとは外壁穴開けのみの簡単作業なのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 08:02:15.12:5pGFJZqW
一階天井で中に入れないからダウンライト穴からできるだけ長い補強板数枚入れてシーリングファンネジ留したよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 08:18:28.15:vcz2mQ2t

で排気はどちらへ・・・?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 08:34:44.71:vcz2mQ2t
天井換気扇と勘違いしてた、これまた失礼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 09:16:53.63:lzuXjqfi
なんかかみ合ってないと思った
939 [sage] 2019/01/25(金) 12:04:22.57:nPyrwLOu

趣向が全く違うが三階ロフトが夏灼熱地獄になるのでやはりダウンライト穴広げて三菱の天井換気扇付けた(そのまま熱気を天井裏に排気するだけの専用品)スイッチに温度スイッチも付けた
電源切ると密封されるので冬の結露の心配は無い優れものだ
焼き肉の排気に使うとアウトだけど嫁は解って無いのでこの間回された
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 12:10:08.04:vcz2mQ2t

天井裏に外への通気口があるんならそれで十分なのかもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 12:19:23.84:Yzx58rfh

屋根裏の断熱材に焼き肉の匂いが染み込んだのか。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/25(金) 13:25:01.79:s+L88Z5R
です
ダウンライトを交換したら眩し過ぎたのですが調光などは付いていません
電球を交換出来るタイプでも無いのですが表面にフィルムや磨り硝子的なものを貼ったりして眩しさを軽減するものなどはありますか?
よろしくお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 15:02:10.03:c8LSRKhq

あらら、結局灯具ごと交換しちゃったのか。
眩しくなったり雰囲気変わるからやめたほうがいいって言ったのに。
見た目はアレだけど、コンビニ袋が最適最強だよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/25(金) 15:37:43.42:tnBKzt4Y

見た目がアレですねー笑
まぁでも試してみます!ありがとうございますm(__)m
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 15:40:35.22:bGTPZIYk
最近のコンビニ袋は1年経たずに自然分解するんじゃなかった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 16:30:58.76:c8LSRKhq

マジレスすると、映画や舞台演出照明用のフィルターだと、拡散具合が細かく色々揃ってる。
ただ、ふつうにそこらで買えないのが難点。
あとAmazonでも売ってる、台所用品で、オーブンシートって言われてる
白いガラス繊維を編んだ物があるんだけど、これが光の拡散具合は最高に良い。
テレビスタジオの従来のハロゲンライトで使われていたのと同じ物。
LEDだと関係ないけど、熱に強い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 17:21:42.92:lzuXjqfi
うちのフットライトまぶしかったからとりあえず
ティッシュはってそのまま10年越えたなぁw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 17:28:14.67:nPyrwLOu

ttp://https://store.shopping.yahoo.co.jp/prizuma-y/lza-91493.html
こんなのもあるから大きめの買って天井に貼り付けるよろし

ただ蛍光灯よりLEDの光が鋭いだけでそのうち慣れるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/25(金) 17:31:41.31:BPlPRjW5

おぉー!ありがとうございますm(__)m
IDコロコロしててすみません
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/25(金) 19:07:04.66:Ckq+TTVH
ベンドキャップの防虫網って必要?
24時間換気の場合は取り外しても問題無いのは分かるんだけど、台所や風呂の換気扇みたいに24時間使わない所の防虫網は取ったらダメだよね?
吸気口は防虫網必要なのは知ってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 19:21:08.85:lzuXjqfi

虫が入ってくるだけで問題ないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 19:28:48.89:GaJjTujL
一度メーカーに訊ねたことがあるんだが
メッシュ付きのガラリなんかを例えば強制換気などで使うとホコリが内側から付着して溜まるらしい
たとえばトイレだとトイレットペーパーの微細繊維が少しずつ詰まってひどいことになるとか
そんなわけで時々メンテが必要らしいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/25(金) 19:39:27.20:Ckq+TTVH
実は各居室のパイプファンは全て電子シャッター式にしてベンドキャップの防虫網はラジペンで引きちぎったんだよね。
トイレはシャッター無しの普通のパイプファンなので網付き。

ネックなのが風呂場の暖・冷・排・乾燥機能のある換気扇と、台所の15年使って壊れたプロペラファンをシロッコファンタイプに2年前に交換工事した換気扇なんだ。

風呂場のはまだ網付いてるけど、台所のは先日サンマを焼いた時に全然排煙しないからもしやと思って今日外からベンドキャップ見たら網にベットリ油とホコリが詰まっていてこりゃイカンと思ってラジペンで引き千切った。

夏は蚊の侵入があると思うから夜中寝る時でも弱運転してねと家族には言ってある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 19:46:43.32:GaJjTujL
メッシュの着脱が容易な掃除しやすいものを売ればいいだけなのになと思うんだが
いがいとないものなのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 20:01:58.40:sCc/fMga

いや、ふつーのフード買えば防虫網は容易に着脱可能なのだよ
埃等で詰まるのは分り切ってるから、ちゃんとメンテできるようになってる
ホームセンターとかの安物を選ぶのが悪い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 20:04:15.37:sCc/fMga

台所は防虫網付けるなってどこかで見た気が…
油煙とかで目が詰まるんだっけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 20:32:45.58:GaJjTujL

へーそなんだ
調査不足だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 20:34:44.63:bxiOfQK6
外から強力なマジックリンを吹きかければ綺麗になるよ
洗剤が付いた場所は塗装も剥がれちゃうけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 20:48:21.43:H+BmqYyD
ホームセンターに売ってる奴でも不織布の奴を交換してつかうのがあるじゃん
あれを網に張り替えて使えばいいんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 21:03:18.68:gQAxdocO

網付は自然換気用
換気扇に使ったら埃で詰まる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/25(金) 21:06:48.91:GaJjTujL

そうそ、強制換気と自然換気で分けられてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 00:24:17.02:kHu96I5J
露出コンセントの交換で芯線の輪っかは前のままのつかってもいいか?それとも切断でやりなおしか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 07:50:51.85:OaRtkBAL
見た目綺麗ならそのままだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 11:34:05.46:CCVSfGjC
疑問に思うぐらいならやりなおしとけばいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 12:02:15.41:PxhUH6x2
やり直したら短くなるから極力そのまま
輪っかからリファインの時も伸ばして使う
(個人の意見です。決してまねしないでください)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/26(土) 13:16:52.67:pZpkbMgD
です。

よく考えてみたらレンジフード内にフィルターが付いていたので虫の侵入についてはクリアしてましたわ。

シロッコファンを外すとおまけ程度のダンパーも付いてたので小動物も大丈夫そうです。ちなみにこのダンパーは割り箸でつつくと「ベコンw」って感じちょっと頼りない感じしますがまぁ大丈夫でしょう。
最悪はスイッチオンでシロッコファンで小動物がすり潰されるんでしょうかね。そうなったらまた対策を考えます。。

ネットで拾ってきた参考画像載せときます。

ttps://i.imgur.com/R2guzKZ.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/26(土) 13:47:01.71:PxhUH6x2

綺麗にしてるとそのフィルター抜けてくるんだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 08:33:04.38:omV+ym/l
シロッコのキッチンファンは風強いと外気が逆流入してきて寒いよな
電動で屋外出入り口の蓋が連動して開閉するタイプもあるにはあるようだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 09:35:22.86:RHvK3KWR
最近のだとスプリングテンションでダンパー閉まる奴多いけど三種換気高気密系だとダンパーその物がスカスカだから外気吸い込んで寒い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 20:18:50.76:3PEJPGx5

台所にシロッコファンは嫌だな
掃除が大変すぎる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/27(日) 20:31:41.87:uB6K9E4L
古い集合住宅はシロッコファンが殆ど
入れ替え時にはターボファンに換えてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/28(月) 00:16:50.30:K65Oeswb

昔は軸流ファンでは静圧が稼げなかったからなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/01(金) 09:29:40.46:RowhAVk1

色々試したらコンビニの袋最高でした笑
これLEDだけど熱とかは大丈夫なんですかね?
とりあえず半日つけてるけどほんのり温かい程度です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/06(水) 19:37:26.33:+820mZu0
買い物袋は紫外線には激弱だけれど
LEDの光波はどうなんだろうねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 00:24:18.72:agiTDcur

白色LEDは紫外線だしてないからセーフ
余計な波長の光が一切出ないのがLED
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 01:12:34.91:SY4HNDal

一切出ないの?少ないだけでは?
夏は虫も寄ってくるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 02:21:09.76:I3WINRx7

なんかゼロカロリー理論みたいだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 06:25:16.66:27wLNi4+

そう、一切出ない。その波長は光ってないから。
虫は紫外線に好んで寄ってくるという話もあるが、こっちのほうが信憑性が怪しい。
奴ら、光があったらどんなのでも寄ってくるから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 07:10:24.78:TEvpWLBF
実際アパートの外廊下のLEDは蜘蛛の巣張ってるんだけどなんなの?
虫が寄って来てるのか?蜘蛛は虫が来ると思ってるけど来ないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 07:53:45.79:7D2hIg0f
残り少ないので立ててみた。
【照明】電気工事32【コンセント】
ttps://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 07:59:25.05:2WrxnZKQ
おつ!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 09:23:34.56:HXUEK5u8

とにかく紫外線は出ない。
玄関の外灯を蛍光灯をLEDに変えたら、虫が殆ど寄って来なくなったが、
完全に来ない訳じゃない。
虫が紫外線しか感知しないのかどうかは別問題だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 09:34:11.74:3QqT7vQ7
結局ブルーライトは有害なのか無害なのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 09:52:46.99:8abzkIwT
ブルーライトヨコ○○
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 10:00:11.30:27wLNi4+

太陽光線と比べたら、LEDのブルーライトなんて可愛いものさ。
あれはブルーライトを悪者にして一儲けを企んで居る勢力がやってるだけ。
地球温暖化と変わらん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 10:29:22.98:Ta8rzrgv

おつ〜


マジか、屋外灯LEDにそろえてみるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/07(木) 11:33:40.82:Rr6VMUR3
ここでLEDの波長論議はやめてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 22:25:55.26:8bTXG0SL

低誘虫性とかでない、ふつーの蛍光灯に比べて寄ってくる虫の数が
少し減ればいいな…くらいの気持ちで導入すれば幸せになれると思う
LEDは虫が寄ってこない!とか信じちゃうと、とても不幸せになりますw

あと、点灯時間を減らせばその分誘虫数が減るので、センサやタイマを
駆使するのも良いかも
LEDは消費電力が少ないから一晩中点灯してても大丈夫!とか
やっちゃうと、その分誘虫数は増えます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 23:00:02.46:HXUEK5u8

蛍光灯を同じW数相当のLEDに交換したら、明確にわかるくらい(十分の一くらいか)集まって来る
虫が減ったぞ。
その虫目当てに灯の傍で毎晩待っていたヤモリの夫婦に悪い事をしたと思ったくらいだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/07(木) 23:40:25.07:tU7AFsBG
LEDの話になるとすぐこうやって虫どもが集まってくるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/08(金) 00:04:36.76:/zMcxDQm
嬉しそうだな

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ DIY板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら