2ch勢いランキング アーカイブ

【照明】電気工事30【コンセント】


名無しさん@お腹いっぱい。 [sageteoff] 2018/06/29(金) 13:52:45.75:u13+qkRT
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
ttp://http://www.shiken.or.jp/

◆前スレ
【照明】電気工事29【コンセント】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1511494727/
◆前々スレ
【照明】電気工事28【コンセント】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1501431487/

◆関連スレ
電設資材配線器具総合[コンセント/タップ/スイッチ]
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1422034136/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/29(金) 14:16:05.74:Yqsa83or
    /|\
     |::::0::::|
    |`::i、;;| こ、これは乙じゃなくてニッパーなんだからね!勘違いしないでよね!
    |;;(ヽ)|
    //゙"ヘヘ
    //   ヾ、
    ! !    l |
   | |     .! !
   .| |    ノ:,!
   ヽ!   !ノ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 14:55:10.88:qCULIOx/
前スレの最後の方で線の色が話題になってたので便乗質問です

100V用VVF(赤白黒)を200V(緑赤黒)で使用したいんだが
みなさんの慣例(自分ルール)では、白を緑の代わりとして使うの?
家庭用配電盤内の集中アース端子使いたいときに真ん中を引き回すの行儀が悪そうで躊躇する
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 14:58:46.13:xNwWmHG1

赤アースが多いがまれに白アースもある
200vエアコンから100vエアコンに変えたとき白アースだとおかしな気分になる
ウ某 [] 2018/06/29(金) 15:11:44.96:RVgo/VL6

元請けなら超適当
下請けならお伺いを立てる

白線に赤テープ
赤線に緑テープ巻いとけば
気を使ってるフリは出来る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 15:21:53.19:WswF1nZ1
200V回路だと白アースにするって人もいるね
でもうちでは100V/200Vによらず赤アースで統一してる
電圧によって色を変えるのは間違いのもとだし、住宅とかだと
仕上げ後にエアコン回路の電圧切り替えもふつーに発生しうるしね
その度に「今度は200Vだから〜」とか変更するのは変だし
その回路だけ以前のままだと整合性が取れず後の工事で困る

もちろん応援とかで入るときは元請に聞くのは基本だね
ウ某 [] 2018/06/29(金) 15:47:36.23:C6U2nOEC
白アースにするのはリスク回避だからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 16:11:11.77:kITVxrJX
おれは2芯とIV使うからな
そーゆうの意識したことないや
アースは途中でいくつか分岐させることが多いからね
ウ某 [] 2018/06/29(金) 16:40:17.75:RVgo/VL6
三芯は高いからな
コスト意識があるならそうするのが必然だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 17:53:16.42:hJ9ibSoI

100vのコンセントのアースに電圧が出てたって
新人が意味不明なこと言ってたの今思い出した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 19:11:38.01:BYJhJTcG
RSTは赤白黒が普通だからかなあ
国どころか国内でも地域によって変わってくるとか頭悪いなあとか思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 20:32:13.81:/dRKVoxd

意味不明でもちゃんと自分で確認しといたほうがいいぞ
昔、高圧受電の施設で白とアースで電圧出るからおかしーなと思って
キュービクルの中調べたら前に工事したやつがVV結線した二個の変圧器の
中性線アースに落としてない方からも単三取り出してやがった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/29(金) 21:04:41.69:XjxK22ka
200で黒アースにする現場は偶に見るけど白アースは初めてだ
自分が住んでるところ以外はそうなんだろうか@神奈川
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 21:20:00.51:Ls+7pTBr
うちの会社は白アース派
@道南
3 [sage] 2018/06/29(金) 21:25:07.53:qCULIOx/
父(電工持ち)が建てた実家、3芯が50mくらい残っているんでみなさんに質問させていただきました。
改めて調べるとこんなものもあり白目剥いています
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/識別標識_(電線)

ペーパー電験持ちでは家の200Vに躊躇するというジレンマ抱えております
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 21:44:33.71:l+mbLl90
これが頭でっかちってヤツか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 10:14:03.52:1fltaqxJ
装置の電源接続で 黒がN、緑がH だったことがある。
装置メーカーのエンジニアは「これが決まりです」って。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 14:23:07.39:H4CSeGIr

その装置の接地線は何色なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 14:26:15.11:1fltaqxJ
白だったような・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 14:53:54.56:C0zdDG1+
日本では
緑/黄の組み合わせおよび緑は接地線以外に使用してはならない。
がルールです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 21:43:21.45:CbiYAjnL
詳しい人、教えてください。

家の照明の紐が引っかかるようになり応急修理として、シリコンスプレーを付けて貰いました。

直って安心してネットで調べたら、燃えたとか書いてあって怖くて震えてます。
3部屋にシリコンスプレーを付けて貰ったので泣きそうです。

いまのところ見た目は何も起きてませんが、留守中に燃えたりしないか不安で悲しいです。

直してくれた方に感謝していますが、どうしたら良いのかわかりません。

シリコンスプレーで直した方はいらっしゃいますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 21:52:11.49:WWDZGCjt
調べた感じだとシリコーン自体は可燃性の低い高分子材料だからなんら心配ないと思うが
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3

家電製品に使用されているプラスチックに比べたって難燃性で安全なんじゃ???
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 22:21:59.36:7KQJJIii
照明器具ぐらい買い替えたらいいじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 22:27:32.45:VTiVIjKy
どういう記述を見たのか分からんけど、恐らく誤解してる
シリコーンに限らずスプレーは可燃性ガスが出る
燃えたというのは多分そっちで、シリコーン自体に危険性はそれほどない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 22:37:39.30:CbiYAjnL

教えてくれてありがとうごさいます。
私も大丈夫だと思うのですが父がキレてまして
こちらで聞いてみました。


買い換えるまでの繋ぎでスプレーしてもらいました。
デザインを選ぶのに時間が掛かるみたいです。


父が見つけた燃えた情報はCRC556みたいです。
シリコンスプレーは大丈夫だと言ってもキレてます。

いま臭い気がすると騒いでます・・・疲れました
YouTubeでCRCで直してる動画あったから見せてます。

最高に悲しい夜を過ごしております(´;Д;`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 22:53:18.34:Q7d15x8F
頭の問題はこのスレの範疇じゃないので
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 22:58:49.41:Hw/x4NXk
電工2ペーパーですが、イベントで配線を頼まれまして
200Vの安定器から出てる線がより線なのですが
そのまま端子台に挿してネジ止めしてもいいものなのでしたっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 23:04:08.30:CbiYAjnL

ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
アドバイス凄く嬉しかったです。ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 23:13:18.91:WWDZGCjt

大変だろうけれど介護がんばって、身内で相談して今後の対応方針を決めるとか
きちんと病院で処方箋を出してもらうとか、面倒を見切れないなら後見人制度を利用するとか
しっかり決めた方がいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 23:21:45.50:AYaz76mU
> 留守中に燃えたりしないか不安で悲しい
> 大丈夫だと思うのですが父がキレてまして
> こちらで聞いてみました。
言うことがコロコロかわる池沼親子
一行空けで文章書く奴は100%頭おかしいってのがまた証明された
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 23:29:16.76:CbiYAjnL

ごめんなさい。これで最後にします。

父が騒ぎ出したことで急にみんな不安になりました。
素人の目視で大丈夫だと思ったのですが、外出中に何かあったらどうするんだなど言われ再度不安に。

スレの皆様を不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 23:57:50.87:r+ZNrTtw

棒端子で圧着してから差してね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 00:07:34.81:cXLHvcgg

はっ?棒端子用の圧ペン持ってないです
閉端子用ならあるんですが、より線と単線圧着して
単線側挿すとかですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 00:13:20.33:opGCo5Ef
556って灯油みたいなもんだよね

それでいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 00:19:09.16:cXLHvcgg

ありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 09:52:47.81:cXLHvcgg
で質問した者で続きなんですが、イベントで仮設使用するために200vの安定器1000wと400wを1台ずつとブレーカー、端子台で配線して合板に取付て
ttp://https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q9y66/
こんな感じのプラボックスに収納して使いたいんですがなんかマズイとかありますかね?大丈夫ですよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 10:41:05.86:tXHzZZKO
雨が心配なんだろうけど
ブレーカーは箱に納めてもいいけど、安定器はすごく熱持つよ
換気の穴開ければいいかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/01(日) 11:56:26.65:oxI7nqAo
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
         _____
         (\  ∞   ノ
         ヽ、ヽ    /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄

ttps://i.imgur.com/1uBdzTU.jpg
ttps://i.imgur.com/0SGvRrK.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 12:29:23.23:cXLHvcgg

やはり熱対策は必須ですか、ブレーカーと端子台は小さなタッパーにいれることにします。
ありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 13:58:51.39:9NsBuh1j

端子台の仕様が「より線可」の場合は、より線のままで問題ありません。
はんだ上げ、棒端子・丸端子など指定があればその通りにします。
200V仕様ならば、アースが必要です。電源アースも引っ張ってください。
安定器の外装にアースを接続してください。(固定ビスと共締めか安定器のアース線に接続

電源のON/OFFは両切りで行ってください。ブレーカーならば、2P2Eタイプです。2P1Eでは駄目です。
合板・箱入れは問題ありません。放熱には配慮してください。(安易に手が触れないようにし、かつ熱がこもらないように。)
屋外使用の場合など、水濡れに十分気をつけて感電防止に気をつけてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 17:35:22.03:jgMcWtBt
屋外かー 仮設の期間が分かんないけど
線は上からでも下から箱に入れること 線を伝って雨が入る
コンテナボックス地面置きはまずい気がする
端子台がねじ仕様ならより線おk 差し込み式ロック式なら棒端子圧着
閉端子用の器具でいいから圧着して棒端子を持って線の自重で線が抜けないか確認
スイッチは両切(2P2E、D型)

もう夕方gだから間に合わなかったかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 18:00:13.74:m5vghud4

ttp://https://www.monotaro.com/s/c-60176/

普通のプラボックスにしないのなぜ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 18:43:02.05:cXLHvcgg


この仮設ボックスはよくある工事用の足場に縦に設置する予定ですが、200vの電源線はVVF2.0のケーブルは20m程離れた場所から一旦足場3段の高さに立ち上げて(足で引っ掛けないため)空中に張って

続く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 18:44:05.86:cXLHvcgg


それを今回の仮設ボックスを付ける同じく3段の足場で受けてその足場の上に取付た2台の投光器を点灯するというもので、イベントは7月後半の予定でそのための準備過程で安定器の配線断線等劣化により更新が必要になり

続く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 18:44:34.57:cXLHvcgg


今まで裸で結線したのみで運用していたものを、今回からボックスに納めて断線等無いように思案しながら作業している最中です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 18:46:26.55:cXLHvcgg

予算の関係で、余ってたボックスを活用する事にしたので
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 18:53:38.43:cXLHvcgg


アースは安定器の筐体から足場ではダメですかね?
ブレーカーはパナの2P2E両切りのにしました。
端子台は春日のセルフアップネジ止めのタイプです。
配線は全てボックスの下にゴムブッシング付けてそこから引き込みします。当日は小雨程度なら実施ですが夏は前日に設置ですが、冬は2週間ほどの期間設置します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 19:38:13.42:DvlU0bwt
アースは足場じゃダメ、アース棒打ち込みなさい
頭まで完全に打ち込まず後で回収できるようにすればいいからね
ブレーカーもできれば漏電ブレーカー兼用のやつにしときなさい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 19:46:42.60:cXLHvcgg

ですよね、会場になる場所が埠頭で周囲はコンクリートなんですよ、金属も係船柱ぐらいしかないのでどうしたものか…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 19:49:38.00:UMaVomZh
海にアース棒
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 19:53:21.11:DvlU0bwt
電源引っ張ってくる大元にアースあれば三心使ってアースも引っ張てくるくらいかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 21:10:35.62:Unye3Qlq

イベントなら、電源も発電機かも
そもそも、地面がコンクリートで乾いていても地絡って起こるものなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 21:27:01.30:cXLHvcgg

海なら10mも伸ばせば届きますね、良導体?

電源線はVVF2.0-2Cでもう用意されてるので3Cは無理ですが、アース線が50m程あるのでそれで大元の仮設電源までは線を引くことは出来ますが
その仮設電源盤にもアース見当たらなかったような…

発電機ではなくて電柱からの仮設電源盤です
でも、そこにはアースが無いような…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 21:28:29.33:tXHzZZKO
乾いたコンクリート表面はkΩレベルで抵抗増すけど
地絡しても逃げ場が無くなるので足場全体が電位上昇中となるよ
ウ某 [] 2018/07/01(日) 22:24:08.47:PhCpdtgV
うわあ
感電して死にそうw

トランスの二次側で漏電したって
一次側のELB落ちねーぞ?

まじで余裕で死ぬからな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 22:33:40.77:ejoc8fZK

乾いてる保証すらないよ
雨降ったら完全アウトだし、そもそも埠頭なんで塩分と湿気には困らないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 22:40:06.66:cXLHvcgg
です

電源盤の設置場所の先に一部地面があるのでアース延長してアース棒挿すことにします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 22:57:17.17:BPQN4Fa+
漏電ブレーカー必須。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 23:19:28.87:cXLHvcgg


です
電柱からの仮設電源配電盤があり、そこから200vをVVF2.0-2Cで配線延長し2P2Eブレーカーから端子台を介して安定器に接続し投光器を点灯します
この場合、どこの間に取付するのが正解ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 23:54:34.01:BPQN4Fa+

仮設電源配電盤内。無理なら、2P2E ブレーカーの手前。
そもそも、その配電盤内にELB付いてないか?
全停電避けるために、既存のELBより高感度高速型を付けろとか指示なければ、、別途ELB追加する必要はないと思いますが。

仮設でもアース打ち込んでないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 00:16:52.81:SsR5SE8D

あ〜、電柱からの仮設配電盤にはELBが付いていたと思いますが、うろ覚えですが前回はアースは取っていなかったように思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 00:21:11.08:Q/nDe3ng
こんな知識でいちいち聞きながらやって大丈夫なのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 00:43:45.35:SsR5SE8D

すいません、実務経験の無いペーパーなもので
でも、みなさんのおかげでなんとかなりそうです
御助言ありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 04:46:18.86:dlsw6wAS
夏の埠頭で臨時電源って 花火大会かな?
新聞に乗らないように頑張ってね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 05:07:11.13:oUJozfzR
まぁちょっとぐらいスパークしても花火だってことでいけるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 12:26:17.55:3Aj3SE4U
お願いだからELBつけて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 12:58:12.37:PtcpaZIE
エブリリトルシング
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 20:10:11.79:cTzI3UFA
エマーソン・レイク&パーマー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月) 22:41:50.88:Y9EbqomM
エレクトリック・ライト・オーケ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/03(火) 09:44:12.08:jJnUrcRr
エンゲージ・ラブ・ブライト
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/04(水) 11:47:12.90:KQ07xdQ2
数年前の川で感電死した事件思いだした
あれは害獣対策用の電気網かなんかだったっけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/04(水) 14:26:54.22:0CKuwmQi


静岡県西伊豆町で動物よけの電気柵付近で7人が感電し、うち2人が死亡した事故で、川遊びをしていた男児が左手に大やけどを負い指を断裂する重傷を負っていたことが20日、県警下田署への取材で分かった。
県警は、男児が電気柵に接触した際に電線の一部が断線して川につかり、助けに向かった人々が次々に感電したとみて調べている。

ttp://https://www.sankei.com/smp/affairs/news/150720/afr1507200022-s.html

所有者のジジイ、後日自殺したんだってね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 15:36:21.54:CdTTlB7B
死んだ男児の血縁者じじい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/04(水) 16:34:09.02:5iipF6h9
電気冊に100v流してたんだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 16:47:39.70:8rUhp8oT
もっと高い電圧にしてたと思った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 19:10:44.62:TYfGTi3G
たしか400まで昇圧
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/04(水) 19:33:53.39:5iipF6h9
100vでもペンチ欠けるんだから
400vなんて吹っ飛ぶわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 19:49:02.74:aYOMsS/s

> 無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。

まさにこれだなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/04(水) 19:55:53.40:7ctNBNVQ
パイプファンや浴室換気扇のベンドキャップの防虫網を除去してしまう業者さんが時たまいるけど、これ除去したら今の時期だと蚊が侵入してきませんか?

確かに除去した方が排気は上手く行くとは思うんだけど、どっちを取るかって事なんですかねー?

ちなみにこの画像はとある電気屋さんのブログから拾ってきた物になります。

ttps://i.imgur.com/p2c8Nbp.jpg
ttps://i.imgur.com/K3ssfJw.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 20:13:15.73:lGujtnZw
24時間つけっぱなしだから入ってこない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 20:16:18.48:TFnga+R0

安いんだから交換すればいいのに

てか、そのブログは交換する際の1コマじゃないのかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 20:51:52.39:TYfGTi3G
いくら原価が安くても交換したらそれなりにかかるんじゃないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 20:54:31.28:cJNY0U7R
です
ttps://i.imgur.com/Hpuz7Ak.jpg
電源線とアースと投光器からの線は繋いでいませんが
こんな感じになってます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 21:15:40.23:TYfGTi3G
より線使える端子台使えばよかったんじゃ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 21:35:08.92:cJNY0U7R

それがどれを選べば良いかわからなかったもので
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 21:41:25.09:TRn5zo6N

綺麗にやったねーと言いたいところだが

すまん、ダメ出しだ

基本上から下、左から右(内から外)に電源から負荷側という配線にする
最悪、ブレーカーを逆さにして(これなら下から上でも可)でも向きは守ろう
端子台は出来るだけ上からネジ穴が触れる(ドライバーさせる)ように整線
結線確認が出来るように

出来るなら余長を十分とって外周に回しながら折り畳んで戻す(わかりにくくてごめん)ように納めると綺麗だよ
ウ某 [] 2018/07/04(水) 23:41:12.74:tdwow2OZ
アホしか居ねーw

感電して死ねww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/04(水) 23:58:37.29:GaJUMwrE
レス乞食
をスルーされて、ついに発狂
ウ某 [] 2018/07/05(木) 01:35:16.96:GiK/C1ql
マジで死ぬよ?w

あの世で勉強するなら
今勉強した方がいいよ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 05:44:41.28:TFHEcszg
100Vで死ねる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 07:59:25.07:UVgTfzJN

有益なダメ出しありがとうございます
もう一度結線し直してみます、
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 12:50:54.97:MQId38LN

悪条件が重なればね
毎年そういう運の無い人間は何人かいる
電気屋になりたての乞食が感電感電とうるさいけど
写真を見る限りやっちゃた感は否めない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 13:15:06.64:Op27fZ48

ランプソケット部の接続は、専用の耐熱リード線が、のびてて、端子台に接続(又は圧着接続)になっているのかな?
ランプソケットの磁器に直接接続なら、耐熱電線が必要になりますよ。
安定器交換のみの作業なら、関係ない話ですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 21:21:47.95:UVgTfzJN
安定器のより線から端子台への接続にHOZANの裸圧着端子用ペンチ買おうと思っていますがオススメはどれですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 23:50:03.73:oNviSaoj

電線の太さに合うものなら何でも
小さい方が使い勝手がいいってくらい
作業性求めないなら対応sq広くてもいいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/06(金) 04:30:35.93:MOS0WM1K

もう出来てるんだからそのままでいいいよ
ダメ出しは延々出るんだからそのとおりにしてると一生終わらないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/06(金) 16:45:11.51:39bH1+NZ
ニュースに出ないことだけは祈っておくw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/06(金) 21:20:42.68:A2FG9aLN
今このような分電盤が自宅にあるのですが、安全ブレーカーを増設したい場合は、矢印部分に適切な太さのより線を接続すればOKという認識でよろしいですか?

用途はプリウスPHVなどを充電する回路(200V)になります。

専用の圧着端子と圧着工具が必要になりますよね?

ttps://i.imgur.com/vWHlDIS.jpg
ttps://i.imgur.com/iUSJetx.png
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/06(金) 21:25:53.37:+c9Dwd4P

VVF2mmで大丈夫だよ
丸端子を圧着してネジの所から取ればOKboy!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/06(金) 22:00:29.33:Y5j4h+uf

2P2Eのブレーカー追加で200V取り出せる。
黄色いキャップ外してネジ止め。
200Vと100Vが空きスペースに用意されてるように見えます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/06(金) 22:15:05.15:MOS0WM1K

こっちじゃね
ttps://i.imgur.com/GKU9oTX.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/06(金) 22:47:34.49:1BQN/cyf

30A契約じゃEVの充電なんてできねーだろ
200V換算でたった15Aだぞ

…まぁこの盤内にブレーカ追加するならの言う通り、
6番にそのまま増設すれば200Vが取り出せそう
別箇所に盤を増やすなら銅バーやELBの二次側から取り出すけど、
下手な素人工事は事故の元なので工事店に依頼すべき
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/06(金) 23:30:06.70:ibqHD4SA
200Vだろうが30Aは30Aだろ
なんのための200Vだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 00:38:17.79:hxmSTyiz
東電ブレーカーの30Aだと200Vでも15Aしか流せないのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 02:43:02.36:b1jXthGZ
電流制限器は合わせて30Aまでなので
R側30,T側0でも制限値
R側15,T側15も制限値
R側5,T側25も制限値
勘違いしやすい部分なので注意です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 02:43:03.77:JMalBPD2
資格持ちなのに疑問に思わなかった自分がいる
と、思ったけど契約ブレーカーの仕様はが正しいんだな

30kVA契約じゃ200V充電はかなり無謀っぽい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 05:46:17.58:yCP+qMHO
3KVA
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 06:11:25.78:JMalBPD2
訂正どうも
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/07(土) 06:12:24.15:m2X1k7Ln
すみませんです。

添付した画像は拾い物なので実際とは異なります。
現在は40A契約で、最大60Aまで上げられると電力会社から言われております。

安全ブレーカーは全て埋まっている状態です。

車メーカーの仕様書には「コンセントまではVVF2.6mm以上の電線で施工して下さい」みたいな事がよく書かれていると思うのですが、
だとしたらさんの「VVF2.0mmで繋いでやればOK」というのはちょっと不安があります。
まぁこれからやろうとする2.6mmをちょいと使って繋いでやれば良いだけの事ではあるのですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 08:47:27.04:JMalBPD2

2.6mm以上は推奨でしょ
20Aなら許容電流的にはVVF2.0mmで十分
施工条件が悪いと20A下回るから2.6mmが無難ではある
要は20A確保出来てれば良いのでは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 10:05:59.47:hmPHg+iZ
2.6mmはケーブルが硬いので、5.5mm2と丸端子のほうがいいかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 10:57:44.28:yCP+qMHO
ギリギリの容量で充電時間長いと熱持ちやすいから余裕みてんだろ
配線長が長いと26のほうが無難
すでにあるのならそれで充分だともおもうが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 11:44:19.83:kDTzCGGM

2.6推奨ってのは許容電流的な話だよ
許容電流は表面温度が一定以下になる電流値なんだが
EVの充電ってのはちょっと特殊な負荷で、長時間にわたって
一定の大電流が流れ続けるって特性がある
これを他の瞬間的にしか流れない一般負荷と同様に扱って
設計すると周辺温度他の条件下で発熱が放熱に追いつか
なくなる危険性がある

…とは言えまぁ盤内の話であればIV2.0mmで支障はないかな
電線種と距離、施工方法で適切なものを選択しよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/07(土) 13:34:57.17:m2X1k7Ln
度々すみません。

ちゃんとトヨタの施工書を読んでいましたら、
@200V充電の場合は専用の回路を、
A100V充電の場合は既設の回路でOK。
と書いてありました。

@の200Vの場合は添付画像の青丸に、
Aの100Vの場合は添付画像の赤丸に適切なブレーカーを接続という事で良いのでしょうか?

添付した画像はネット上から拾ってきた物です。
安全ブレーカーは全て埋まっている事とします。

ttps://i.imgur.com/l153E4B.jpg

ttp://https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/pdf/charge/priusphv_charge_construction.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 13:58:15.24:m8d7CMe4

青丸は根本から間違い
そんなところから取ったら漏電ブレーカーの意味なくなるだろ最悪家燃えるぞ

赤丸も半分間違い
単相3線式なんだから赤白、もしくは白黒が繋がってる銅バーから取ったら100V
赤黒ならば200V
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 16:43:34.69:kDTzCGGM
何でわざわざ仮定のお題を出そうとするんだろう?
本当に施工したいなら施工対象の写真を貼ろうよ

まぁとりあえず知識技術の不足してるうちは、DIYで
盤改造とかはやめた方が良いと思うな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 20:01:45.18:oyoyTB92

青丸から取り出すのは無茶。
赤まる部分から100/200V取り出す。
100Vは、白ー赤 又は 白ー黒
200Vは、赤ー黒
有資格者なら、知っている知識だと思いますが、無資格工事は違法ですよ。
盤を交換か増設して下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 22:45:13.19:zvdCEqaT
青丸出す時点で無資格確定だろ、スルースルー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 23:50:44.07:fEW6gHmg
青丸のところで思い出したんだけど、非常灯や誘導灯の回路はここから取って、ブレーカーバーも落ちないように
ストッパー入れろって、東京の消防だと言われるんだけど、
絶対に一次側から取らなければならない根拠が謎なんだよなあ。
東京以外だと2次側からとっても問題無いと言われたりするし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/07(土) 23:52:05.57:JMalBPD2

専用回路の意味が理解出来てないようなので
専用回路で検索してどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 00:35:50.07:sUcGQ/V9

消防に言われるなら変に考えずその通りにするしかないだろ
消防は絶対だ
まぁ俺は非常灯を一次側から取るように言われたことはないし
特に要求がなければ付近の照明回路から取るようにしてる
ただ非常灯を単独回路にしておくと試験がやりやすいというメリットが…

非常灯と誘導灯で求められるものが違うのは…法律が違うから、だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 01:36:03.86:00zEEXrX

いつ、誰から指示されたか必ず記録しておく。万が一それが原因で、事故起きた時に責任の所在をはっきりさせるために必要。内線規定に違反してるから。
電源別置の回路と勘違いされてるかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 03:01:51.88:00zEEXrX

です
間違えました。ごめん。誘導灯は、一次側から取り出さないとダメです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 03:53:28.42:/CdX1sPI

消防設備は一時側からだで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 07:18:26.39:p23lWLRm
必ずしも一次側とはならないんじゃない?
二次側から取ってる公共施設も沢山あるよ

消防の担当者で変わるんでしょ
もしくは主幹がELBではないとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/08(日) 08:02:53.75:9rvQnakb
自分が住んでる地域だと誘導灯も非常灯2次側から普通に取ってる気がする
ただ専用回路でストッパーついてるが@神奈川

一次側だと面倒だよなぁ 万が一ショートさせたら全部落ちちゃうジャン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 09:26:04.89:iBwh7+61

ストッパーはブレーカーがトリップしたら効果は無いよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 09:28:30.25:WMRSjvrn

我が家の昔ついてた分電盤と同じだ
我が家は、エアコンの200v工事の時に
銅板が無くて、分電盤ごと交換した
今はパナのコスモパネルにしたから楽だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 09:49:45.34:AauDgctj

なんだその無能な電気屋
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 10:13:13.86:DJRMjjpw

まぁ、本人は良かったらしいから結果オーライということです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/08(日) 20:48:42.66:9rvQnakb
>127

効果は知らんけど見た目切っちゃいけないって事じゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/08(日) 22:00:48.95:ZtMYssdz

間違って人為的にOffにし難くするためのストッパーだろ。
電気的な意味はない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/10(火) 06:25:20.87:xghli648
災害対策予算仕分けしたり
自衛隊の予算削減しまくったり

日本の治水と災害対策の邪魔しまくりして「中国の黄砂対策と朝鮮支援にもっと日本の税金を使え」と日本の足を引っ張っていたのが反日野党議員

反日議員がダブスタで政権批判しまくる気持ち悪い工作に釣られないようにネット見ないお年寄りにしっかり伝えましょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/10(火) 22:19:06.37:bo9yKeHr
野党より自民の反日の方が酷い件について
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/10(火) 23:16:42.15:VDqYnMrf
絶縁被覆付圧着端子って100v以上に使えないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/10(火) 23:56:28.07:up5lRCCC

その端子の定格で変わる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 06:24:29.27:jYq/701L

あ、聞き方悪かった、300Vまでとか書いてあるけど
なんか絶縁被覆付圧着端子は電源用でなく〇〇に使うものとかみたいな施工ルールがあるのかなと思って
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 06:58:36.06:jpXwTTAP

まぁ場合によるんだろうけど、より線専用で単線禁止とかじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 07:42:38.36:fpVF5a4Q

屋内配線には使いませんね。
機器内の配線には使いますから定格600Vとかもあります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 07:43:45.53:dI1TG5/I

反日する力も無いだけだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 21:30:10.61:Tw6Y2Lxw
今こんな感じの照明なんだけどぶっ壊れてしまった
ttps://i.imgur.com/aYq9BcH.jpg
ttps://i.imgur.com/hcvmeHc.jpg


二種電気工事士は持ってるんだけど変えちゃっても大丈夫だろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 21:43:20.02:jYq/701L

電工2種持っててわからないはない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 22:17:43.35:wSdhlwTm

何を聞きたいの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 22:43:02.34:RFM51CyV
2種持ってるくせにこんな雑な配線するの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 22:43:59.82:3raq9Zee

激しく同感
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 22:44:11.82:ZyPfPDzL
高圧受電とか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/11(水) 23:30:07.51:CJNbx3tJ

ローゼットに交換して壁ピタとか使えば殆どの器具吊れると思うよ
自宅でしょ?頑張ってね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/12(木) 05:55:30.27:gduXrWeF
大丈夫じゃ無い理由が思い付かない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/12(木) 06:06:55.97:GzIno8yO
500kW未満の自家用電気工作物かもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/12(木) 06:34:48.55:+20ZSDYX
二種だけで高圧受電の低圧部いじってる奴結構いそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 02:00:59.15:jeVdjsBb
中古物件(一戸建て)を買ったら全部コンセントがこいつだった
ttps://i.imgur.com/agNEfq8.jpg
粛々と交換してるが簡単な作業でも数が多いと面倒だな
22箇所のうち12箇所が終わったが楽しいという気分消えた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 02:58:51.98:RA0HJasM
ハイ角の時代なら、まずは壁内、天井裏の配線劣化を気にすべきだろ
賃貸じゃないんだし、見た目だけ取り繕うよりちゃんと修繕しよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 03:26:59.07:epfLLKh6

このタイプっていつ頃まで使われてたの?
自分40代だけどあまり見た記憶が無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 03:27:20.05:jeVdjsBb

購入時に風呂をリフォームする際に電気屋に配線の劣化チェックしてダメなところは交換してもらった
コンセントは自分でやったほうが安かったから今粛々とやってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 03:30:11.65:jeVdjsBb

昭和50年から60年頃まで使われてたみたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 08:48:25.67:pinybOFD
それ何がだめなのか教えて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 09:09:01.30:8df1N2nF
絶縁抵抗測ったんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 09:16:10.40:S7FFjqXn

大昔から建っている古びた公営住宅によくあるタイプだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 09:20:54.09:bv/5ULwY
フルカラー出たのが1980年前後だから
よく使われてたのは90年頃までかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 09:29:33.24:Szf2itL6
50年前から埋込金具の方式あったんだな。
神保電気が開発したとかって話だけど、海外はどんな方式なんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 09:48:29.10:luNRPpj1

1969年新築の我が家にあったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 10:14:35.46:8JJ+epW6
ハイ角はレトロで好きだが、接地側と非接地側の区別がないっつーか、穴の大きさ同じだから
メリケンのプラグささんねえんだよな。
昔 SNES の AC アダプターが刺さらんくて、プラグの接地側端子をシコシコやすった記憶がある。

あとなにげにマイナスネジがうぜえな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/13(金) 13:38:14.67:M/F/dri1
なんでこの人べらんめえ口調なの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 15:07:08.97:mjZJKLqK

江戸っ子かぶれなんだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 17:26:08.15:qZoNCsMe
常に考える
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/13(金) 18:07:19.20:3LZ9/NKD

あーそれ欲しいかも
洗面台の電装がそのサイズ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/15(日) 20:24:34.02:wV/pGP1J
VVF2.0-3c 長さ50mのケーブルを仮設で使いたいんですが
可搬出来るように途中でつないだり外したりって
出来ないですかね?イメージとしては差込ピン端子で
繋いでから絶縁テープを巻いて使い、可搬する時に
テープ外してといった使い方なんですが。
ウ某 [] 2018/07/15(日) 21:23:57.65:xS4fm3cu

防水コネクターボディとキャップだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/15(日) 21:33:14.16:6fdR7Yj6

配線も含めて交換しよう
えらく大変だけど・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/15(日) 22:22:09.19:wV/pGP1J

やはりそれしかないですかね
単線でも使えるんでしたっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/15(日) 22:37:42.15:neJYA0Mf

防水じゃないとダメなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/15(日) 22:46:57.36:J7pViExG

この時期天井裏にこもるのは酷だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/15(日) 22:51:37.19:6fdR7Yj6
うちの2F部屋が35度だったから
屋根裏40ー45度くらいはありそう 秋過ぎじゃんないときついね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/16(月) 00:30:36.39:p49j4MR1

いいえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/16(月) 06:21:15.40:nzuDOz0Y

じゃあ仮設コンセントをジョイントがわりにしたらどうかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/16(月) 07:31:07.38:uoyZauqj

ttp://http://www.wago.co.jp/pickup/WFRseries.html
何度も抜き差しするなら。
定格も大きいし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/16(月) 12:20:30.41:bK48h7UZ


参考にします
ありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/16(月) 16:03:09.80:qouVSnts

ワゴみたいなおもちゃ、中途半端な物使わないで安全を考えて防水コネクターボディとキャップ使いなさい。
接続はネジだから圧着端子使う。(圧着端子は単線使える)
仮設だからといって用途が違うワゴ使っちゃ駄目だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/16(月) 23:58:44.86:slWamjpc
一つのパネルに六個のスイッチがあるとこから
一番使う奴だけ15cmぐらい下げて
単独のスイッチにしてみたら
何回そこ行っても前にスイッチがあったとこ触ってる
慣れってのはなかなか直らないもんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 03:04:02.78:tOM1J0qw

オマエさん、WAGOに親でも殺されたのか?w
日本の保守的な電工が嫌ってるだけで、性能はバカにできないレベルだよ。
だれがやってもきちんとした結果になるというのは偉大だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 07:07:54.73:pfiTCw4I

3路にすればいいぞ
ウ某 [] 2018/07/17(火) 07:17:49.66:joAJU/A7
天才。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 07:32:01.53:J5ceyJ+a
やっと電気屋があらわれたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 07:46:44.10:Zfn7hmFF

圧着端子使ったらダメってパッケージに書いとるぞ
それと、がVVFで使うとゴムカバーの口にスキマ出来る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 08:05:33.53:J5ceyJ+a
は電気屋じゃないみたいだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 09:00:26.18:wd9pTO95

ペンキ屋だよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 10:10:15.62:DBxQVeYA

上から目線でドヤって気分良い?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 10:19:46.45:1tROTra6
えっ普通に納得のアドバイスだと思うけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/17(火) 11:19:46.13:r1wcOGpA
古い分電盤を交換したいのですが主幹はフルアップ端子に丸端子圧着するのでしょうか
活線だと関電しませんか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 11:28:52.02:Kl9Rt8BX

いいアイデアだとは思うけどすでに三路なんだよ
四路スイッチは高い
がんばって慣れるわ
昨日からすでに20回ぐらいは前のとこ触ってるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 12:03:19.68:elteXCHD

メーター虹側電線を抜いてから盤交換
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 12:27:38.02:r1wcOGpA
スマートメーターになってから封印切ると電力会社から連絡きます
活線14sqです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 12:38:41.54:tOM1J0qw

活線作業用の絶縁手袋でも装着して作業すればよかろう。
いまの時期だと地獄だけどなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 13:04:40.62:r1wcOGpA

ありがとうございます
汗かきなので涼しくなるまで作業しないことにします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 13:16:02.21:homJNjpo
虹側電線 ・・・ 電気を流すと虹の橋が見える。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 13:18:37.86:DBxQVeYA
必殺技みたい
レインボーエレクトリックワイヤーッ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/17(火) 23:03:20.49:3GSNwtut

学習には痛みを伴わせるのが効果的
痛みじゃないが、不快感で代用してはどうだろうか
元のスイッチの位置にビニールテープ擦り付けてベタベタさせるとか、
ワセリンでも塗ってヌルっとさせるとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/17(火) 23:40:18.01:VtNzLpI9
やっぱそこは電気でビリビリっと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 00:31:45.38:LVi4KLSG

意図的に漏電させるんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 01:00:18.48:XLfP2oWa
今日は皆さんに感電してもらおうと思います
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 03:16:03.92:6gD4oM6U

仕掛けるとしたら玄関の上がり框のところか、、、
あっ!!便器の内部で漏電って怖くない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 05:58:15.63:Afp7/AIp
ネジザウルス凄いわ
錆び付いた古いネジマジで外せたわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 06:13:54.58:yOrsfOKo
ステマ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 07:35:05.88:53tJPlhM
ロッキングプライヤーの方が優秀
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 09:36:04.61:I+q5ezog
電動じゃない方のインパクトドライバーの出番だな
ネジ頭が掴めなくてもいける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/18(水) 09:37:33.64:Y4Cb9Xg+

ロッキングプライヤーではトラスねじは掴めない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/19(木) 01:57:17.61:jhsQfHBF
そこでバイスザイルスですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/19(木) 19:56:35.17:gwvBGBfZ
山でも登んの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 21:13:42.95:9MaNj8rC
家庭内(単3)の電力量を10分毎くらいにログを取りたいのですが
L1、L2の2ヵ所にCTが必要ですよね?


やっぱりスマートメーターだとそんな機能もついてるんか
電工2種って電力計ケースの封印切っちゃダメなのかな(中電)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 21:38:17.82:CTD/okPy

おいおい、資格関係なしに封印切ったらダメだぞ
封印は不正防止の意味があるからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 21:52:51.44:XRA8IFBF

封印切らなくても、パルス出る端子が用意されてるでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 22:13:33.45:uaDsypTr
スマートメーターから取り出すなら電力会社へBルートの申し込みが必要
もちろん、あらかじめHEMSを導入しておくこと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/20(金) 23:08:01.36:EhH+XR6o

Bルートするべきかもしれんが
面倒だからこれでいいんじゃね
ttp://https://product.rakuten.co.jp/product/-/b296419315e42b3ae6431ce9277b8961/?scid=sp_kwa_pla_dai
209 [sage] 2018/07/20(金) 23:36:14.17:9MaNj8rC
いや、電力量測った後に配電盤交換したいんだけど
この灰色のボックスに針金の封印があるんで、切ってもいいものかと
ttp://livedoor.blogimg.jp/ginpuri_hit230/imgs/4/8/480a13a8.jpg
こんなの問題集になかった

通電したまま配電盤交換してスマートメーター壊したら、それこそ怒られるじゃすまない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 02:18:15.15:6eurcFRS

針金?それは封印じゃないわ
中のスマートメーターの蓋に封印されてるパターンだな

てか、壊したらヤバイとか言ってるなら業者頼め
盤ごと交換ならそこは活線のまま離線!一線外したら絶縁を繰り返す
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 11:32:30.33:Bi3v+axK
封印だよ
計器函あるならそちらに封印を施す
仮設用とかの防雨型や集合計器で個別封印が必要な時は
計器毎に封印する
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/21(土) 17:04:52.18:xKCcJYS8
ハイ角って接地側の印ないんだな
コンセント外したら2本共白線が繋がってたから1本ずつ差し替えたけど
これどんな工事したんだよ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/22(日) 09:19:05.27:q/WVQz3/
引掛防水コネクタですが、型番違えば3Pでも歯の形違うものですか?誤接続防止の為に違う方が良いのですが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/23(月) 11:54:10.23:yxrB61dX
パナの場合3Pと接地2Pで葉の形が違うよ
詳しくはWEBカタログの電設資材総合カタログ426ページを参照してね
ttp://http://www2.panasonic.biz/es/catalog/densetsu/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/28(土) 10:05:32.66:RkB0D6Dv

遅くなりましたがありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/29(日) 14:09:23.76:6xjhIdhg
とある電気屋さんのブログから拾って来た画像なんだけど、ドアノブに引っかかってるデカイ錠って何?
シチュエーションは入居前のドアホン工事のレポートみたい。
ttps://i.imgur.com/5oj3Nd1.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/29(日) 14:19:23.22:a+2z+/ad

キーボックス工事の時いるんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/29(日) 14:24:56.59:jXjx7sQp

入居者がいない間にリフォームするとき、内装屋や電気屋やらが取っ替え引っ替え入るので、
いちいち鍵を貸し出しせずに、部屋の鍵をそのキーボックスに入れて、
ダイヤル錠の番号を工事業者に教える。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/29(日) 14:28:37.43:6xjhIdhg



あそういう事ね!!
ありがとうございます(゚∀゚)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/29(日) 16:23:50.27:6zC8PRuE
VCT-FK2sq2cのコードを見てくれ良く接続する方法を教えてください
圧着スリーブで接続して熱収縮チューブでしょうか?
ホムセンの熱収縮チューブは薄いし白ないし、ビニテ巻きして透明熱収縮チューブなのかな
コードコネクタ(ボディとキャップ)でも良いけど外す必要もなくもう少し小さいものとか無いでしょうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/29(日) 16:27:10.91:GJPQuu97
室内ならワゴでイインジャマイカ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/29(日) 16:49:25.23:XLr8GlUa

絶縁被覆付圧着スリーブ B形とかで接続して2本まとめて収縮チューブとかではダメ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/29(日) 19:53:33.33:6zC8PRuE

レスありがとうございます。
WAGOのカタログ見てみましたが、直線で接続するものは無いようでした。
圧着スリーブで接続して2本まとめて収縮チューブしかなさそうですね。
収縮チューブは厚みが薄いのしか売ってないんですが、厚みは収縮すると2倍くらいになるのかな
白色も入手できそうにないので50mm幅の白色ビニールテープ被せて透明収縮チューブで仕上げてみようと思います
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/29(日) 22:17:35.61:+GXS/Q4E

近頃は違法(だけとは限らんか)民泊の入り口にもぶら下がってるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/29(日) 22:21:47.40:4wOTQ7oN
です

皆さんのご助言、ご指導のおかげで
無事、投光器も点灯し、イベントも終わりました
今回、色々な事を学ばせていただきました
本当にありがとうございました!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/29(日) 23:17:57.26:lgJ+65q6

そのバラスト(安定器)も玉も入手困難になるから、保存しといた方がいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 04:57:45.47:FJvBaSe/
木造2F持ち家で改造OK

災害に備えて
発電機購入

エアコン 冷蔵庫 ホームコタツ 照明 に給電したい

違法で考えたら相をRかTに固めて発電機をコンセントに逆に接続 と 主幹を落とす
って思ったけどやばいので

発電機用の配線を頑張るしかないのかねえ
冷蔵庫やコームコタツやエアコンは発電機用のコンセントを設置すればいいが
天井照明も別に設置して付け替え対応かね?

分電盤側で
主幹落としてクリップでバーに接続なら違法にならんかね?

家でも
発電機回路を考えたのってあるんやろか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 05:15:09.13:OrOdMlG+
災害で
電気来て無いのに
エアコンとか
アホか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 05:46:29.83:2hC7JcV1

日東工業の切替カバースイッチでも使えばよかろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 05:46:50.23:FJvBaSe/

普通はそうだが
介護必要の親を自宅で面倒みてると
温度管理もせんとやばい

当然
俺がエアコン使うわけじゃなくて

暑さで一気によわるんや
それも我慢したら救急車となって迷惑やん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 05:51:34.10:FJvBaSe/

これを分電盤の主幹の下にいれたらええのか

これなら主幹切って工事するから特に問題もないんだ

だが分電盤にスペースがないと
太い線で引き出して設置っすな

値段も安いしいいなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 06:18:48.41:2hC7JcV1

分電盤を大きくするとか、分電盤の横にでもつけたらいいんじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 06:34:48.45:FJvBaSe/
分電盤変えるとしたら
主幹の一時側を活線で接続かえか電力会社に止めてもらうのかw

流石に活線怖いなwww

しかも分電盤が古いから一式交換で費用がかかるよなあ
でも
切り替え内臓して配線したらスッキリで気持ちいいよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 08:01:45.53:s19bEagG
その前にエアコン冷蔵庫に給電となるとソコソコ大きいサイズじゃないと無理だろ
28クラスでなんとかなるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 08:30:10.91:d/0To6NQ
小さな発発なら延長コード一択だろ
分電盤の改造はやめとけ
ウ某 [] 2018/07/30(月) 08:43:49.92:sxL9KVCO
某チェーン店の共通仕様じゃないけど、
コンセントから逆送りって裏技はあるぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 10:29:30.60:b82o1VH+

逆向きに送ってることに気づかない奴が感電事故起こす未来が見える
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/30(月) 10:34:36.03:pntdxHfv
分電盤の交換料金って大体ナンボぐらい?
amazonで分電盤だけ先に安く買っておいて電気屋さんにお願いしますってやると嫌がられる?

ちなみにこういうのにしたい
ttps://i.imgur.com/ffG6sNq.jpg

今付いてるのはこういうの
ttps://i.imgur.com/dfl579x.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 11:20:17.18:UNaqJpqo

15ー30万 部品代なんて大した事無いんだよ工事の手間の問題で
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 11:25:12.65:NggJtSCD

7万くらいだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 12:00:32.37:7tGzrgUF
配線変えるわけではないのでそんなにするかよ
1万で十分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 12:13:19.49:2hC7JcV1

資格持ちの本業の電工じゃない知り合いに友達価格でお願いする値段だな、それだと。
そしてどこか不備があって、やり直して結局10万近い出費になるとw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/30(月) 12:14:28.90:pntdxHfv
ネットで色々検索してみたら1.6万円〜ってのが多い印象でしたわ
何十万円もするってのは新設の話ではないですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 12:19:27.99:aP9pfDob
これで30万なら電気屋さん大勝利だな。
は詐欺紛いの悪徳ボッタリフォーム会社にでも勤めてるんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 12:24:16.84:0Z9MBHYZ
盤交換だけなら三万ありゃいけるんでね
半日もかからんしちょっとした問題起きても三万で受けてるなら増額もされないレベル
まぁミチミチに養生取ってやりますって会社なら五万位は持ってかれそうだけど
2桁万はもう壁壊して大工やクロス屋とかも入るレベルやで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 17:35:34.04:d/0To6NQ

俺なら請けない
勘違いして変なの買ってたりして無駄手間取らされたり、
責任の所在がはっきりしないものを取り付けるのは
双方共に嬉しくない結果になるから

ちなみに、特に面倒なとこが無ければ、分電盤込みで5万も
あれば工事してくれるんじゃないかな
幹線増強含めてなら程度はかかるけど…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 18:19:17.25:4Dn7vgNG

収縮チューブは一重で薄かったら二重、三重にする。
下にビニルテープ巻くのはお勧めしない。
巻くのなら自己融着にすること。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/30(月) 22:17:08.69:FJvBaSe/

ホンダのEU9iGB ガスボンベ発電
現状1台所有で
配線等がスッキリできるならもう一台買って並列運転させたい


折角日曜大工するならスッキリしたいなあと

 
それを考えてたけどw
緊急時なんでそれあるんだよなあ


材工の費用なんて
分電盤の定価が高い 仕入れは安い

分電盤 〇万円 ここで実際は儲けがあり ここを見込んで全体の利益を計算してる
工事 〇万円
合計 〇万円
だから 分電盤の儲け分もあげないと嫌がるんじゃね?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 00:18:02.99:napHal6Y

並列運転で2台の波形を同期する機能が付いてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 00:28:58.09:yEDXXN8H

あの機種は付いてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 09:26:37.72:88l2Y4rs
両端がプラグの線を作ってブレーカーの主系を落として、発電機から家のコンセントに供給してやれば改造いらない気がするがとってもデンジャラス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 16:13:20.49:IQKSZTNj
分電盤って特に不具合がなければ古くても問題ないんですか?
20年くらいしたら交換したほうがいいとかありますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 16:29:12.86:HFCf/XEK

問題ない。家庭なら保安協会の見回りで指摘されたら考えればいい。環境悪くなければ40年位はほぼ交換無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 16:36:33.25:QPSbrSC/
金属ケースのブレーカが未だに現役だけど何年前のかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 16:52:53.77:YmLEuddO
ブレーカーの外側に金属ケース被せてあるヤツだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 18:10:23.41:JOR2LSp8
50年くらい前の漏電遮断器が雷でめっちゃ落ちるから
それだけは変えたことある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/31(火) 21:03:02.40:XJaQReGj
この前80年オーバーの学校の工事行ったけど、
一緒に入った主任技術者の人が漏電測ってたけど特に問題無かった
ただコンクリは結構爆裂して雨漏りが凄かったが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 21:05:03.10:EV8T04di
爆裂?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 21:12:44.74:5phEa2/6
コンクリートの建物は短命だから仕方ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/31(火) 21:33:50.60:/uyQ71fX
地元のRC構造三階建のメーカー倒産してたわ
購入者は散々な事ばかり言ってるしでRCは絶対買わんと誓った
コンクリだとDIYの自由度めっちゃ下がるしなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 21:55:34.89:BRCOIi2l

鉄筋が錆などで膨れて、コンクリートを剥がしたりして
露出している状態。

コンクリートのかぶり厚が少なかったり、鉄筋の固定が
甘かったりなどが理由の場合も有り。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/31(火) 23:19:20.58:uf4rhj3z
古代ローマ帝国のコンクリ柱とかまだ残ってるからコンクリ建築って地震無ければ半永久的なのかと思った
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/01(水) 06:34:29.14:XiF2XDn9

あちらさんは失敗は絶対に許されないが、現代建築はもうコストカットで10年間(瑕疵担保責任)だけは絶対に問題ないように造るからね。

あと、何十、何百トンの重さを支えるギリシャの柱と、現代建築の戸建てのコンクリとでは強度としては言わずもがなでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/01(水) 07:55:55.50:9QnPO9b+
古代ローマ時代にコンクリートあったのか?
あれは石加工品じゃないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/01(水) 15:07:33.77:AtRhS2iB

ありがとうございました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/01(水) 15:23:05.67:EkIjl9ge
分電盤はメーカーは13年とか言ってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/01(水) 16:55:32.34:4QXboLKE
名古屋城も鉄筋コンクリートだしなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/01(水) 18:43:15.78:PtN6kjuK

徳川家康sugeeee
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/01(水) 21:27:14.50:aEoKwHAv

ローマン・コンクリートという現代とは別物の古代コンクリートがあった
パンテオンなんかは数千年持ってるぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/01(水) 23:02:33.08:2TnlWfVt
遺産の大半は補強工事してるからなぁ
何より地震って言う強すぎる自然現象頻発する日本の建造物と比べるのもどうかと思うけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/02(木) 04:50:53.61:NWXO6oRc
イタリアは日本程じゃ無いけど地震多いイメージだけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/02(木) 13:11:18.62:BOVSL7ZG
トリプルスイッチを全て3路スイッチにするとパネルボックスの中がFケーブルでキツキツになる?
例えば一つをシングル、二つをダブルで分けてやった方が良い??

ttps://i.imgur.com/JEzsplu.jpg
ttps://i.imgur.com/qXQUnX7.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 13:18:46.83:PawN78Us

キツキツだとだめなん?
好きにしろとしか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 16:59:54.99:+QHtQh4+

キツキツ嫌なら天井裏で処理する
余計な仕事増えるな
DIYなら問題なし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 17:20:39.35:LftNvg1C

3つの負荷の電源が同じなら電源はボックス内で送りにして1+2×3=7
1.6のVAで2C〜2,3C〜1で済む
VAの外装被覆をボックスから10mmくらいまでで切り取れば充分収まると思うけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 20:57:33.48:aTqIKHWO
近所の畑が電気引いて水汲みようのモーターポンプを設置したけど
スイッチが安全ブレーカーだったわ
毎日何度かオンオフするのにええんかこれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/02(木) 20:58:59.37:P2uFJwXy
なんかそういうのってナイフスイッチが適当だと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 21:26:39.39:Ud8mfM03

普通。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/02(木) 21:54:16.49:PawN78Us
安全ブレーカーの取説にはスイッチで使うなって書いてはあるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/03(金) 13:12:21.43:J9ipbJko
スイッチとして使えない理由はなぜなんだろう?
何度もオンオフしてるとブレーカーとして機能しなくなるとかかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/03(金) 15:30:26.08:t+ufBITU
耐久性の問題かね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/03(金) 16:38:41.92:21gJUdd+
ぐぐってみたけど書いて無い
ブレーカーの役割をもたせて設置してるときは当然そんな使い方は駄目だろうけど
単体としては使えるのかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/03(金) 16:56:09.35:8C0brBZf
そのように作ってないかやらや
その耐久性は保証出来ないよって感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/03(金) 17:51:54.16:5mBtmU+t
配線用遮断器の寿命は案外短い
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/26/9/26_687/_pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/05(日) 19:17:24.68:PMDoul74
この時期になると閑散とするねえこのスレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 19:29:36.29:MIgwoflv
なんで?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 19:57:25.84:Nyj/aNK8
三菱のVD15系(毎分220立方m)の天井埋設換気扇を、
吸気口を上に向けて階段室天井付近に設置して吸い込んでダクトで外に逃がしているけど、
底面のモーターの熱さが結構あって3秒で手を離すぐらいのだけどそんなもの?
斜めはダメだと思うけど、そもそもひっくり返して使うのはok?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 21:01:58.25:MIgwoflv

外郭の温度上昇は40K以下ってなってるから
天井の温度+40℃以下なら正常なんじゃね
ttps://i.imgur.com/fOKq8K5.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 21:10:10.57:L6lIltiF
実家帰ったらVVFみたいな色外見のケーブルが母屋から延長して屋外に配線されてた
しかも築40年だからその頃からの物だとおもう
見た目古くて汚れててケーブルの中身は見えてはいないが絶対ヤバイよね?
忠告して工事費出してやる言っても今まで大丈夫だったからいらない、お前は帰ってくる度不安になるような事を吹き込むとか逆ギレする始末

もう大事なもん自分の借家に全部送ってほっとこうかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/05(日) 21:16:17.16:4gfj//ys
スルー!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 21:31:45.71:MIgwoflv

漏電遮断器があればそのうち落ちるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 21:40:45.66:L6lIltiF

ほっといても大丈夫なもんかな
だめなら工事するだろうし
不安なってしまった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 21:44:29.56:MIgwoflv
ほっとくも何も、もっと詳しく書いてくれないと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 22:05:59.97:qNHaX0PX
漏電遮断機ついてれば問題無い。
VVFは屋外使用可。ただ劣化してるなら交換お勧めだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 23:31:21.44:mXxHFRoN

VVFは意外と持つよ
被服が茶色くなってても中はきれいなまま
気になるのならやりかえても良いと思うけど次は何かに入れた方が良いかな
でも築40年ならそろそろ取り壊しか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 23:51:08.60:Ib9tuDd8

設置方向の指定がある場合、縦とか逆さだと
モーターの軸受けに必要以上の負荷が掛かってるとかあるかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/06(月) 01:24:27.60:SBwr2Nmb

あぁ、画像まで用意してくれてありがとう、
40k?40,000度って太陽かよって思ったらケルビンか。


軸受けか・・・赤外線照射の温度計あるから
一度、正規・逆で数時間運転してみて温度変わるかどうかやってみるわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/06(月) 12:08:51.26:+LD5+bnd

ねずみとかに食われてなければいいけど

塩ビは通常絶縁体だけど炭化すると・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/06(月) 13:33:58.41:IuM8fG3E

VVFが屋外配線されているだけなのか
VVFが屋外に固定せずぶら下がっているのか
建物間に針金等が張られてそれにVVFが支持されているのか
針金等無くVVFに張力がかかった状態になっているのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/06(月) 15:06:29.86:xyNJT+X7
だね。
今はあんまやらんけど、VVF 自体は屋外露出おけだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/06(月) 16:17:31.25:1heJJxVS
とある飲食店で店の勝手口からVVFが30mも駐車場に転がしてあって、目で追って行ったら駐車場の出入り口のブロック塀の防水コンセントに繋いであって吹いたわ。
スタンド看板に繋ぐんだろうな。看板無かったけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/06(月) 20:43:40.28:ee2pQ3AH

三番目の状態ですが支持ポイントが離れてて途中中だるみになっています…
あとvvケーブルってやつぽいですね
281 [sage] 2018/08/07(火) 05:03:13.91:MCJ9Muj+
スイッチつけたほうがいいんじゃと提案してみたけど
ブレーカーは丈夫で水をかけても平気だからスイッチよりいいとか言われて一蹴されたわ
40mmで吸水するポンプの排水口を変換して15mmのホースにつないで
水が思ったより出ないとか言ってるわけわからんのを直したいわぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 08:33:42.07:sfECpp11

そりゃそうだろ
ブレーカが壊れるまで話を聞かんはず
…まぁブレーカが壊れたら、以前と同じ状態にしろって言うだろうがw

あと、ふつーの露出片切スイッチ付けようとしてないよね
付けるなら電磁接触器と押しボタン、パイロットランプだろう
何ならタイマー入れてリレー組んでやってもいいと思うぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 15:42:16.85:GmLqWIgi
ふと疑問に思ったんですけど、1階と2階の中天井って狭くて入れないことが多いらしいですけど、
分電盤から新規に配線を敷きたいときってどうしてるんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 15:55:21.87:kCAtj7mJ
2階の床めくればいいのでわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 16:03:00.07:JuWHAE2e

基本的には分電盤と配線先の天井をブチ抜いて双方から何とかするんじゃない?
うちは建売で5棟同じような作りなんだけど、照明がほとんどDLで自分はモールで露出配線にしたけど、
同じ建売の人は、電気屋さんに頼んだら天井をブチ抜いて隠蔽配線したと言っていた。
その後、他の同じ建売の人も別の電気屋さんに頼んだら近くのDLを外してそこから天井裏を上手く配線を這わしてくれたとのこと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 16:12:18.92:GmLqWIgi




自分がいま配線先と考えてるのは分電盤からちょうど対角線上なんですが、
分電盤の真上の床を抜いてそのまま2階天井まであげて、
そこで天井裏配線って感じですかね?


できれば中天井をくぐらせたいんですけど、部分的に床はがしてって感じですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 17:20:59.65:jB+HzBQe
一階の天井は点検口設けないと無理だぞ
ダウンライトがあるのならそれが点検口代わりになるけど

壁にコンセントの増設とかなら床下潜って色んな工具を駆使して上に上げて行く方法が一般的では
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 17:41:12.08:emppsNVL
壁ぶち抜いて配管とかは無しか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 18:27:51.48:olnvMKCk
せめて事務所みたいに、かがんで進めるくらいの空間があったらいいのにね。
何で一般家屋はああいう作りなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 19:45:45.93:jB+HzBQe
ホムセンで板を適当な大きさにカットしてもらってキャスターを五ヶ所ネジ止めしたら床下の移動は便利よ〜
使わない時は日本酒のワンケースをその上に置いておけばこれまた便利!!嫁さんには好評♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 20:01:51.82:6GKLidU8
最近の新しい家には少ないが一階に屋根がある家だと
押入から分電盤まで入れたりする
最近の家だとユニットバスの近くに分電盤があることが多いからその周りで通りそうな壁に配線を通して2階の天井裏に持って行くかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 20:24:33.47:GmLqWIgi


お返事ありがとうございます。
1階の浴室と2階の和室に点検口があります。
2階の天井裏は人が通れます。

浴室の真上から2階の天井裏に持っていって、そこから希望の位置に配線するのがベストっぽいですね!


どうもありがとうございます!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 20:26:07.96:2O13QDR8

点検口たくさん付けたよ。
DKだけでも4つ
後はトイレと玄関
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 21:08:43.40:HknweV/l

できる事もあるけど出来ない事もある
ダウンライトや点検口を使って通せる事もあるけど梁があってそこを越せない事も多い                      
1階から2階まで通すにしても外壁には断熱材が入ってるから難しいんじゃない?
たぶん311が床を剥がせと言うのはそこから手を入れて通せって事じゃないかな?
床を剥がすのは結構難しいよ
どこかに絶対に切れ目が残ってしまうし
まだ壁の中を下ろして床下に出す方が簡単かも知れない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 21:41:15.55:GmLqWIgi


お返事ありがとうございます

床をはがすというか、フローリングの張替えも考えているのでちょうどいいタイミングと思いまして。
でも中天井の分電盤から離れた部屋なんですよね(真上ではない


床下に出す方が簡単かもしれないとありますが、中天井が狭ければ床下で電線うごかせなくないですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 22:12:29.55:6GKLidU8
結局、作りたいコンセントは1階なの2階なの?
足元なのかエアコン用なのかでもアプローチが変わってくる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 22:39:32.64:GmLqWIgi


すみません
そこ漏れてました

2階の足元のコンセントです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 22:59:26.37:F4x1fZ8s
俺はスイッチまで電源来てる事多いからスイッチから下に落としてコンセント作ったけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/07(火) 23:18:58.72:+pVwLBCG
うひゃー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 23:44:50.51:gAElYpka

2階なら床下は無いね
2階の足元なら壁を通して屋根裏が楽そうに思うかも知れないけど1階から壁を通して屋根裏まで行くのはかなり困難だと思う
露出しかないんじゃない?
でも何で分電盤から引っ張らなきゃいけないの?
そこまで電力が要る機器を使う?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/08(水) 10:19:17.06:59fNRVNN
耐震と気密考えた家だと1Fと2Fの壁の中はつながっていないから横柱に穴あけないとケーブル通せない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/08(水) 13:43:27.77:ZN5DIXL3
1階と2階の壁がまっすぐ繋がってると思ってるのw
プレート外して斜めに穴開けるのよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/08(水) 19:48:46.64:z6vHcrVK
コンセントの延長もとに戻したいな〜と思って、中見てみました。

ボックスから見るかぎりもともとあったケーブル短すぎません?
それともボックスの外にあるだけで、引っ張ったらもっと長いですかね?



ttp://http://imgur.com/wmoiA9B
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/08(水) 20:03:18.47:Nm6IcYYu

挿し込みだからこれくらいあったら充分
反対に長いと納めにくいよ
引っ張ったら出てくるかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/08(水) 20:07:00.67:z6vHcrVK


業者さん呼んで、差し込み外して、剥き出しの銅線のところ向いて、
新しく先っぽ剥いてコンセント繋ぎたいんですけど、
見えてるのだけだと短くないですか?

引っ張れば出てくると嬉しいんですが


ここのコンセントで工事したのはこの延長工事の1回だけです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/08(水) 20:07:56.24:z6vHcrVK


剥き出しの銅線のところ切って、新しく剥きなおすって意味です


書き間違えごめんなさい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/08(水) 21:08:25.59:ZN5DIXL3

切ったらさらに短くなるじゃないですか
コネクタをグリグリして抜いてそのまま使うんですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/08(水) 21:16:09.59:z6vHcrVK


銅線が劣化してないか心配なんですよね。

ググったら長さに余裕があるときは切ってしまうとあったので。

私が心配性すぎなんですかね?コンセントの交換くらいでは普通銅線切ったりしないですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/08(水) 21:23:45.43:ZN5DIXL3

変色してたらカッターとかで表面みがくといいですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/08(水) 22:24:30.03:z6vHcrVK


わかりました!アドバイスありがとうございます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/08(水) 23:02:56.73:sx++hL2z

引っ張ってみたのかよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/08(水) 23:09:42.32:z6vHcrVK


引っ張ってみようと思いましたが、自分は電気工事の全くの素人なんでやめておきました
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/09(木) 03:39:23.84:dPwCaJ3p

自分でやってみる場合、切らない時は抜いた線はペンチでできるだけ真っ直ぐにして表面の傷も軽くヤスリ掛けてきれいにして置くと良いよ
業者でそこまでやる人がいるかどうかは不明(たぶんいない)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/09(木) 11:07:01.47:6IvWIXXt


銅線って結構しっかりしてて、そんなに神経質に扱わなくても大丈夫なんですね。

それならわざわざ剥きなおさないでも大丈夫ですね。

助かりました。ありがとうございます
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/12(日) 10:20:47.55:fBz8VeyO
WN3996のはさみ金具をバラ売りしてるホムセンありませんか?
ネットではいくらでもあるのですが送料込めると高くついて・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/12(日) 10:30:59.28:pqBnL0DT
ホムセンと言っても日本全国に沢山あるからな。
こんな質問に意味があるの?
俺はコーナンで買った事があるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/12(日) 10:53:33.31:fBz8VeyO

ありがとうございます。
近いのはダイキ、ジュンテンドー、ナフコ、タイム、ロイヤル、コメリ、コーナンの順です
コーナンは6kmくらいの距離ですが他になければ行って見ます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/12(日) 11:17:56.46:rDx/jbVr
WN3992KP ならどこでも置いてそうだけど
sage [] 2018/08/12(日) 12:10:33.38:fBz8VeyO
WN3992KP、WN3993は使ってて壁内に落としたりセットに苦労したので
WN3996が石膏ボードに優しそうで、取付も楽そうなので一度使ってみたくて手に入れたいんです

ダイキにも2連のWN3997や3連のWN3998とWN3992KP、WN3993は置いてありましたね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/12(日) 12:48:19.88:SBip+JEQ
まーたやっちまったわ
埋込パイロットほたるの0.5Aを注文したつもりが4Aの方買っちまった
トイレのパイプファン用で購入したつもりだったんだけど、4Aのやつって用途何があるのこれ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/12(日) 13:02:55.14:rDx/jbVr
0.1〜4Aだから照明とかなら
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/12(日) 21:43:09.11:X3RCaRLK
LEDなのにホタルめっちゃ暗いけど4Aの方だと明るくなるんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/12(日) 23:02:04.60:+HZpbkPz

負荷にあわせてるから

0.5を現状つけて暗い のを4A用にしたら
もっと暗くなんじゃないか

でかい負荷で4A用を使ってるのに0.5A用にしたらLEDが切れてまんじゃないか

が同一で
書き間違えで
0.5A用にしたら
なら明るくなんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/12(日) 23:58:56.72:X3RCaRLK

いや別人だけど書き間違えじゃなく門柱の表札と足下照明がLEDだけど0.5A用スイッチだとホタルが他のホタルに比べてすごく暗い
門柱の中にACアダプターがあるけど関係ある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/13(月) 02:16:06.58:VVWaCPoN
パイロット・ほたるの話だよね、暗いのは赤ってこと?緑も暗い?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/13(月) 07:48:19.49:L5FxNDfA

ホタルSWは負荷とホタルランプの極端な消費電流の差を利用してるから、LEDのよう負荷が数Wまで軽くなると分圧の比率が近くなって
ホタルへ掛かる電圧が低下して暗くなるんじゃないの?
逆にLED照明の方はうっすらと点灯している可能性もある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/13(月) 08:02:30.21:G8jUo/dQ
WN3031使えば解決w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 20:07:36.18:nODKYxuW
ナイスハットみたいなねじ止めしないボックスって抜け落ちちゃったりしないんですか?
特に結線の数が少ないときとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 20:30:50.56:CvCXdKWR

抜け落ちる要素が無いのだが…
結線の数が少なかろうがクルッと巻いた所にガボッと被せたら60年ぐらいは重度な加水分解もせずにそのままでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 20:40:37.45:uUxEe1wZ

下向きにして雨水が溜まるとかネズミが入り込むような状態にすると抜け落ちるかもしれないけど
あなたの所ではそんな状態にして使うの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 20:53:16.96:CvCXdKWR
ナイスハットをどうしても下向きに設置する時は、先端の精液溜まりみたいなポッチをカットしろと説明書きがあるね。(水が溜まらないように)
下向きにしたら当然ホコリも入って来るので、ビニテでぐるぐる巻きにして隙間を塞いだりする必要がありそうね。

てか下向きは無いけどどうしても横向きに設置する時は、ケーブルをぐいっと曲げて角度付けてなるべくスカート部が下に向くように設置するのが理想だけど、振り返ってみれば結構横向きでバゴっとはめておしまいにしてる事が多いなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 21:09:32.12:nODKYxuW


素人なんで詳しくわからないんですけど、
結線部分てどんなので保護するんだろうと思ってググってみたんですよ

そしたらあれって、穴に電線通して被せるだけですよね、、?

結線が中でパンパンなら安心ですけど、結線が少なくてスカスカだとどうなんだろ?って思いまして、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 21:26:43.78:CvCXdKWR

まぁ実際にやってみりゃ分かるよ
ホムセンで1個100円もしないぐらいだから何個か買ってストックしておくといい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/13(月) 21:27:06.50:/1TRGQmk

結構引っかかって抜けたりしないものなんでしょう(俺もペーパー電工)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/13(月) 21:40:30.51:G8jUo/dQ
ストックするにもスタックできないからかさばってしょうがない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 21:47:09.24:nODKYxuW


ありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/13(月) 22:21:10.08:aNWggtDI

すかすかだとすぐ外れる。
弱電屋だけど小屋裏でなんかやるとき邪魔だわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 22:40:52.56:nODKYxuW


そういうときは、ネジ止めするようなものを使えばokですよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/13(月) 22:44:55.71:nODKYxuW



です
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/14(火) 10:17:40.88:n4nnsKbT
引っ掛かって抜けました → 引っ掛からない場所にする。
引っ掛かって抜けるような場所、物を使うようじゃ三流電工だよ。
どんな(酷い適当な)工事しても誰も指摘してくれない現場にいるからそうなる。
ウチじゃ引っ掛かって抜けましたは言い訳にしかならない。


ニチフで出しているジョイントカバー使う。
ネジ止め&抜けないように結束バンド通す穴あいている。

またはナイスハットに穴あけて結束バンド
少しは頭使ったら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/14(火) 10:27:18.94:S+tiEgKy
DIYerに対して辛辣過ぎワロタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/14(火) 10:40:18.19:IvhxQEh8
ツンデレwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/14(火) 11:57:30.04:zhjDPsoS

そんなんだから新人がすぐ辞めてくんだぞ
少しは頭使ったら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/14(火) 14:08:20.15:yFG2Qu9N
頭使える奴は、職業で電工なんてやってないという説
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/14(火) 17:06:09.24:pdh2kSLk
他の方法書いてくれるだけめっちゃいい奴だぞ

真のクソ電工はコテまで付けてただ煽るだけで帰っていく
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/14(火) 17:15:44.07:O7mYvhu9


めっちゃ参考になりました!ありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/14(火) 23:30:19.17:/nwl2wIP

東芝のオンオフピカで緑も赤も暗いんです
新築の機能門柱のLED照明です
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/15(水) 06:37:38.08:oPCyGDst

LED照明と並列にWN9986を接続するとオフの方は改善が見込める。
オンの方は負荷が軽すぎるかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/15(水) 14:21:47.68:lRmOKWbm
HODAKAでナイスハット一箱(10個入)買ってきたわ
2年前に二種電工取ってから何だかんだで二箱目
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/15(水) 15:09:30.37:nvqelR57
ネグロスの方が嵩張らなくていいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/15(水) 20:59:36.39:qulX/nmp
DIYならプッチンプリンでよかったのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/15(水) 23:24:10.46:/mmprAmp

ありがとうございます
一応東芝の該当品番を調べてMonotaROででも買って見ます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 12:07:28.97:2VXU0Gu/
パイロットで負荷の電流問題ならひかるスイッチしかないだろ
俺の場合、最近はパイロットの代わりに入切表示スイッチを使うことが多いかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/16(木) 19:20:13.10:kmEnw1+/
こんな時季やめればいいのに二階自室のシーリングライトと換気扇のスイッチをPCデスクの真横にも欲しいからと三路にした。
屋根裏に持ち込んだ500mlのお茶ペットボトルが4時間で空になった。
晩酌のビールが美味いのは言うまでもない(*´∀`*)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 19:24:41.84:A2BgTmov
4時間で500ml?
少ないんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 19:27:34.74:XwzeorJz
vvf2.0 2cってVE管16に二本入るかな?大人しくVE管二本使うべきかな?
近くにホムセン無くて試せんから困った
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/16(木) 19:29:52.16:kmEnw1+/

いや夏季以外では屋根裏から降りてくる度に水分補給すれば間に合ったんだけど、今回は流石に蒸し風呂状態でダメだと思って。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/16(木) 19:39:53.87:kmEnw1+/
本日活躍した子達

・ジョイント 釣り名人スリム JF-310
・スリムフィッシャー DSF-6000S
・ポケットフィッシャー(ミニタイプ) DPF-093
・チェーン釣り名人

ttps://i.imgur.com/gdbG2DI.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/16(木) 19:43:00.71:kmEnw1+/
PF・CD管を通す通線ワイヤーも欲しいけど、これについてはポリ紐と掃除機で何とかなってるから今のところ不要。でも本当はあると便利だと思うから欲しいんだぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 19:45:33.03:L1T+JS4G

ギリはいる。けど捻れはとうぜん、
少し折れ曲がってるだけでも動かなくなる
ノーマルもばらしてじゃないと通らない
4m程度ならいいがそれ以上なら20をすすめる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 19:50:40.98:9ksEZIE/

VEで20なんて規格あるのかよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 19:59:38.72:XwzeorJz
仕様上いけそうではあったけどやっぱり実際は厳しいですか
直角に曲げたりしながら4,5mを考えてたのでve16の一個上、ve22で考えてみます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 20:00:28.84:dR5hCCpu

何時までに回答があれば助かる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 20:14:23.02:dR5hCCpu
うは、時差が忘れてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 21:40:53.39:L1T+JS4G

そうだったなスマンコ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 21:46:36.09:L1T+JS4G

4〜5mならママレモンでがんばれるぞ
とりあえずパイプを必要な長さにカットして
並べて
ケーブルもねじれなく真っ直ぐに2本並べておいて
ママレモン塗ながら通してからサドルで固定すれば
大丈夫な距離
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/16(木) 21:50:05.73:03HtZCcP

ママレモン懐かしいなー
埋設してある配管に通すのに使ったわ
途中で配線ぶち切れて抜けなくなって掘削した思い出があるよ
滑って通るけど手がベトベトになるのがデメリットだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 22:54:14.08:JyPhNyhS

内線規定だと28になるんじゃないかな
外側を剥いたら22でいけると思う
16に2本はまっすぐならギリ通せるかも
もし詰め込むのなら許容電流に注意が必要になる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 22:57:56.57:A2BgTmov

規定守るとぶかぶかだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/16(木) 23:33:53.13:Q/wwr1Zv

いやいやもっと飲めよ。
1時間一本でも良いぐらい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/17(金) 00:45:49.77:q+AGf2z9

ケーブルでも関係ある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/17(金) 07:54:40.72:oqqzlQ8s

束になると放熱が阻害されて電線の温度か高くなる事が原因なんでケーブルでも関係あるよ
あんまり影響ないけどギシギシに入れるとなるとちょっと心配
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/19(日) 00:53:31.34:kZsfC6sC

シリコンスプレーがオススメ
入線用は高価なので普通ので十分
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/19(日) 07:11:03.69:s3TPWcD9
脚立から落としてたいして使ってないデンサン シリコンスプレー今まで何本駄目にした事やら
でも普通のシリコンより抵抗全然違うけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/19(日) 09:20:55.45:hooTL9Tl
ママレモンとかそんな洗剤使っちゃって大丈夫か?
シリコンスプレーでいいじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/19(日) 10:10:46.27:6cfggUM1
ペペローションはダメ?
たくさんあるんだけど?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/19(日) 10:59:11.05:vGfqnEc4

公式からラインナップ拾ってきてやったぞ
成分的に良いかどうかは分からん

つかオナッシーは吹いたwwwwww
ttps://i.imgur.com/3AGJokR.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/19(日) 15:47:15.27:+YVOItwg
通線は昔からベビーパウダー使ってる。多分無害でしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/19(日) 16:30:13.89:6cfggUM1

こんな種類があるの知らなかったわ
どれが一番良いのかな?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/19(日) 17:39:16.07:Ze3Z+adZ
LED照明にして4Aのパイロットスイッチの適合負荷容量以下になって、0.5Aのものにしようとしたらクソ高いな
オクでWT50412が組み込んであるFY-SV05W買った方が安い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/20(月) 00:04:06.57:sKKRCGFF
入線潤滑は 3M か マーベル
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/23(木) 15:59:06.03:E5nyIlCn
ちょっと教えて欲しい

電線を繋ぐ部材で裸圧着スリーブってのがあるんだけどP型とB型がある
B型は何度も使った事があって差し込んで圧着するだけで簡単なんだけどP型の使い方と言うかサイズの選び方が分からなくて困ってる
5.5のB型が欲しいんだけど近くのホームセンターに5.5はP型しか置いてなくて
大きさを見たら線を差す所の太さは5.5のB型と同じ大きさになってる
そこに5.5の線を2本束ねて入れるのは物理的に難しそうな気がするんだけどどうなんですか?
入らないように見えるけど入る?
それとも1つ上のサイズを使う?
良く分からないので教えて下さい

ttp://http://fa-ubon.jp/tech/002_bell51_76-77.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/23(木) 16:45:46.81:z/uLoPJU

ttps://i.imgur.com/2C3Nipf.jpg
5.5が2本で11.0だからp8だとちょっと小さいから
その上のp14かな
eスリーブの中でもいいんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/24(金) 07:25:06.21:6DAeda62
ガレージにLEDベースライトを設置したいんだけど、どうしてもPF管施工になってしまうんだけど、やっぱFケーブルじゃなくてIV線の方が良いのかな?
熱線センサやその切替スイッチで何本も通す必要があるんですわ。
シースがない分施工性は格段に上がるんですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/24(金) 08:20:57.35:rzF5USAP

ありがとう
そう言う風に考えるのか
でも14のP型なんか売ってないし圧着工具も借りないとならなくなる
リングスリーブで行こうかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/24(金) 15:21:33.73:eb/wplHc

うちのガレージもPFの露出配管だけどIV単芯よりもVVFの方が安いからPFの中にVVFを通してる
PF16に1.6-3cを2本は曲がりがあると無理だった
IVがVVF2-3cと値段が同じくらいなら素直にIV使うんだけどなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/24(金) 18:00:39.97:m0ybztOh

うちも似たような事で悩んだけどうまくフル2線式の機材が手に入ってそれを使ってる
設定機や何で3万くらいかかったけどマジで楽だぞ
こんなんだったら自宅も最初からフル2線で組んでおくんだった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/24(金) 19:47:43.87:VSdT0I9d

16で無理なら22にすればいいじゃない
PF16はIVでも6本までだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/24(金) 20:37:33.62:oH+vBODf
22はカッチョ悪いんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/24(金) 20:39:51.47:oH+vBODf
ガレージだったらEパイプ推奨

危ないからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/25(土) 08:24:16.10:tlTQZGT7

ネジなし電線管?DIYでそれは敷居高すぎでしょ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/25(土) 14:50:11.61:65QhcvKG

エルボも売ってるからベンダー無しでイケルでしょー
ガレージなら配管剥き出しで見た目がカチョイイイよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/25(土) 15:24:45.31:l8U+gnoE
ガレージだと水かかるから塗装するかSUSかドブを選択しなきゃ…
亜鉛殺しも少量の小売は見かけないし、SUSは高い
継ぎ手等の各種部材も防水タイプにすると地味に痛いぞ

あ、でも屋外で草刈機使いそうな箇所は金属管推奨だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/25(土) 17:55:48.00:K625q0sb
古河のPFDでいいじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/26(日) 08:43:00.95:tkc0METH

LEDライトだったら電気喰わないから多対ケーブル使ってケーブル露出配線
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/27(月) 14:30:26.76:Fx65Jqif
IV線高過ぎて笑えない
1.6-3Cが結構たくさんあるからそこから何mも取ってみるかな?芯線の外皮傷付けまくるだろうからやめといた方がいいかな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 14:57:19.42:dvUbq+MF

VVFの中身の線はIV線とは認められないらしいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/27(月) 15:26:29.90:Fx65Jqif

ええええマジか〜
PF-16でやりたいんだけど22でやるかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 17:38:32.40:zleIjTMb

らしい?ソースは誰かから聞いたとか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 18:58:51.56:aGb3mTE8

だから「らしい」だよ。昔IV線の代わりに使おうとしてダメ出しされた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 19:36:46.69:S5N9EOyE

刻印が無いから無理だよ
メーカーの表示やJISやPSEの表示等全く無いから規格に通ってるのかどうか判断できない
現実は問題無くても表示が無ければ法的に問題あるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 21:00:58.31:5rKR7Chc
ケーブルのまま電線管を通せないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/27(月) 21:17:55.81:Fx65Jqif

何本も通す必要があるんだよね。
例えばPF16にIV線ならMAX6本通せるのが、経験上VVFだと1.6-3Cがキツキツで途中で曲がりがあるともう無理。

本職の現場の話は詳しく知らないけど、二種電工の技能試験でPF管を使う問題があったと思うけど、通す線はIVだったよね。

プロの方のブログ見てると、カーポートにコンセントを増設しました〜の場合はPF16とか塩ビ管にVVF1.6-2Cを通したりしてるのをよく見るけど、これは保護の目的でやってんだと思うのね。(IV線高いからVVF使うのが正直な理由と思うけど)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 21:24:47.36:GgWOA7yn
PF管って曲げたとこが割れるんだよね
VA(F)の方が安心
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 21:39:42.40:5rKR7Chc

別棟まで15m以下なら電線管なしのケーブル工事でいけるんじゃなかったっけ?
太い管にVVF3Cx2が楽だと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 21:45:15.06:5rKR7Chc
ごめんなさい、間違えました。
は無視してください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/28(火) 00:01:55.46:V1nEMe0m
PF管にVVF通してあるで思い出したけど、
随分長いエアコンのドレンホースだなと思ったらVVFの保護管として使われてたことがあったっけな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/28(火) 03:47:46.56:WPfiwr4+

それ面白いな
ワイは電線管を水道管に使ってるのを見たことがある
ソケットが合うのに驚いた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/28(火) 03:49:55.17:ahbpIBzl
お前ら
第一種の講習最長で何年忘れた

4回分忘れて
気づかないふりして受けてきたけどシールくれたでw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/29(水) 15:04:26.95:yyItroZk

ttp://http://denkikoujishi-shikaku.com/shikkou-koushin.html
受けなかったから当然に失効する訳でなく、あくまで返納命令出せるってだけで
単に期限内に講習受けなかったってだけで強制的に返納させられた例はあんまり無いみたいね。

当然その間に必要な仕事したら違法だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 12:15:20.14:xbqb6eub
無資格での宅内工事で、法的にじゃなくて現実的に最もキケンなのって何?
いま独学で二種の勉強してるんだけど、中学理科の知識があれば、
それ以外に絶対知っておくべきクリティカルな部分は別にないなってのが正直な感想なんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 12:29:37.13:c6rUJRGO
ELBの一次側からの活線工事
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 12:36:40.03:xbqb6eub
あーまあそこまでやり始めたら、ってか分電盤触り始めたらちょっとアレだけど
壁スイッチとかコンセントやダウンライトレベルなら別に素人がやってもいいんじゃない?
剥き代は守る、芯線を傷つけない、ショートさせない。これだけのような。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 12:41:04.20:+qwBKE+P
みんなどういう方法で勉強しましたか?
ユーキャンとかの通信講座は高かったような気がするけど、本屋に売ってるような本とかで勉強するのは無謀てすかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 12:53:27.51:tnTRZHwt

そう言う基本的な事さえ守ってたらそんなに危険は無いと思うけど素人は普通のコードで配線してステップル止めしたりするからね
ネジ止め端子の処理も無茶苦茶な奴を見たことある
より線ネジ止めで締め付けが悪く発熱して半分炭化してるのは何度か見たことあるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 12:55:35.94:tnTRZHwt

2種電工なんか本屋に売ってる本で十分
通信教育なんか金のムダ
ワイは電検3種だけど本屋の参考書と問題集で取ったよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 13:00:45.34:0z9wMGyo

DIY用に受ける人は殆どが参考書とwebに上がってる動画だけでしょ。
筆記・実技とも簡単だけど、実技は練習しないと時間内にクリアするのは難しい。
工具は必須、練習用材料は1-3周分売ってるけど取り敢えず1周分でいい。
1周分で自信がなければケーブルとリングスリーブだけホームセンターなどで買い足す。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 13:01:41.08:+qwBKE+P

ありがとうございます
築30年の自宅あちこち気になるのを直したいので希望が持てました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 13:11:22.96:tnTRZHwt

ワイ学科免除なんで気楽に受けたら時間が足りずに落ちたw
作業自体は難しくないんだけど時間が足りなかったよ
良く切れるワイヤーストリッパーは絶対に持って行けよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 16:38:09.63:Qi2r9vvW

素人さん電工が下手なのは電線の端末処理、特に圧着関係
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 19:10:21.91:Q7uVQULK

マジでVAストリッパーは、逆に本職になるつもりがないほど買った方がいい。
こんなんで時間オーバーで落ちて、無駄に再試験になるほど馬鹿らしい事はない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 19:31:07.56:tQnymNHH
100年前の製品を、いまだに年間10万個も売るパナソニック
ttp://https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/1139985.html

フルカラーもコスモも全部国産だったのか
国内シェアの残り2割は東芝かな
系列縛りとかいろいろあるんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 19:43:07.63:YZaYGxLM
自分んところは元々のはJINBOとかいうメーカーだった
ほとんどパナに替えたけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 19:57:27.04:weH1oRxt
WH4019は中国製だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/31(金) 20:49:55.04:m70lHG0R
213 :名無し検定1級さん:2016/03/11(金) 20:01:21.10 ID:DtoA2whZ.net

電気工事できる人を探す試験じゃなくて、これよりバカはダメって排除する試験なの。
「この試験受かっただけで電気工事するの怖い」じゃない。
「この試験受からなかったら電気工事一切するな!」って試験なの。
受かって、修行してみて、適性があったら電気工事士になれる。
セコカンだって電験だって一緒だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 20:50:38.71:tQnymNHH

ttps://www.akaricenter.com/denzai/plug/img/wh4019-02-640.jpg
なるほど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 20:52:21.34:xqPq+x/m

ダメ
> 剥き代は守る、芯線を傷つけない、ショートさせない。これだけのような。
その程度でも素人では判断できないから

電気ってとりあえず導体が繋がっていれば使えちゃうから
安全な状態と危険な状態の区別がつきにくいんだよ
工事士の資格なんてお飾りみたいなもんだし多くの器具も
差し込むだけの簡易な工事になってて技術なんてほとんど
いらんけど、それでも資格を取れない人が触るべきではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/31(金) 20:52:45.75:m70lHG0R

Eスリーブで圧着した後に飛び出てる芯線をカットすると、銅線が尖る部分が出て来ると思うんだけど、ヤスリ掛けした方がいいの?
俺はヤスリ掛けなんてせずにビニテ巻いちゃうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 20:58:49.40:cZvHUuz5

神保商会も現役よ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 21:28:11.75:QtcohpBh

数年前はペンチの平たいところで叩けと見たことある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 21:40:47.85:joSOeBJQ
資格もなくたぶん大丈夫だからで電気工事やっちゃう人も居れば
パソコンのケースも怖いから開けたことも無いってぐらいの人もいる
極端すぎるのはどっちも困ったもんだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 21:51:14.65:cZvHUuz5

神保電器だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 21:52:10.71:aSazTvOB
無資格で電気工事は実際危ないからな
水ガスと違って見えない匂わないで危険も起きてからじゃないと察知出来ない
最低限の事やれば誰でも出来るレベルだがその最低限知らなかったら家燃やす可能性しかないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 22:01:39.40:jcfGtwXk

それ実技試験の本にも書いてあるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/01(土) 14:52:56.10:FrLAD+dB
電工2種の資格楽だったけど素人には金掛かり過ぎるな
もちろん元は取るけどさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/01(土) 21:06:15.75:tz3cRFmm

キャプコンとかの方のオームの絶縁キャップ使ってるから、切り落とすだけだな
ttp://http://www.ohm.jp/parts/densetsu/op/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 13:43:46.78:Jp4nt76V

電工ペンチで切らないでハサミや片刃ニッパーで平らな方が先端になるように切る。
強電屋はこれができない(気にしない)のが多いな。
IV22sqまでは花切り鋏。
断面きれい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 13:54:43.59:6hjjaYfa

試験代と工具や部品そろえても三万もいかないだろ
三回工事したら電気屋に依頼する金額分で元取れるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 17:05:55.04:SbT7pw3H
免状申請で5kくらい取られる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 19:19:57.52:YwPu78so
工具と材料をおまかせセットで買うと材料1周分でも5万ちかく掛かるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 19:55:16.39:5Iqaj594
プロじゃない人に聞きたいんだけど
試験用に買ったホーザンのP-958を実際の工事にも使ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 20:23:41.16:T5i+djaT

念のため買ったけど、結局試験も電工ナイフで剥いたし、
家で電気周りいじるときもナイフで剥いてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 20:24:48.70:F0Vdq8ds

そんな物現場に持ち込んだら恥かくぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 20:38:15.29:6hjjaYfa
免状って5千円もしたんだっけ
あの安物ケース持ち運びもなにもしてないのに印刷されてる文字が消えて来てるんだけど・・・
100均でももっとましなの作れるだろうに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 20:54:34.29:eNt/E5v/
えー、そうなんかー。
さくっと皮向けて気持ちい〜のに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 21:26:53.13:VOCqWGyL
あれ最初は良いけど刃の耐久性が無いからすぐダメになるらしい
替え刃式のならプロでも使うそうな


年に数回しか弄らない
素人DIYerにとっては便利な道具だし綺麗に仕上がるから俺は毎回使ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 21:39:42.39:vEkBCWBe
アレ、試験用の工具と割り切って買ってるはずだろ
実際の工事に使おうと考える方がおかしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 21:42:05.84:U9uWUAuf
プロじゃなけりゃっていうことだから
普通に使ってるんじゃね?
試験終わったからって一般の人は捨てないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 21:54:14.00:EvPomOSW
あれは刃ってより稼働部の耐久が低くて使い込むとネジが締まって頻繁に調整が必要になってくるのと剥きにくくなる
部屋内の工事で俺は愛用してるけど一年スパンで交換してる
共用部とかではゴミ、先端切れないハサミでしかない
DIYレベルなら持ってたほうがいい
あれは万能ツールとしてみたら耐久的にも完成されてる工具
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 22:03:02.61:Z4TUzJMQ
あれよく見ると芯線に傷付いてない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 22:13:31.58:VOCqWGyL
試験用の廉価な製品であることは間違いないが
使用頻度さえ低ければ十分実用品
DIY用途に限ればプロ用のストリッパーよりコンパクトで便利
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 22:28:35.91:AP8dJ/Is
ワイ替え刃のを使ってる
切れが悪くなっても替えられるから良いよ
でも寿命で替えるより活線を切って溶かす事の方が多い
ttp://https://www.dourakukai.com/products/detail.php?product_id=1794
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/02(日) 23:01:29.02:OOGSIs7t

コンセント交換程度だけど合格ゲージつけて使ってる
ウ某 [] 2018/09/03(月) 04:06:20.60:ZeTRjqqU

のの字作るにはあれに勝るものはない。
なので盤結するときは持ってくぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 06:40:34.62:HC++qoDo

のの字なら普通にペンチでよくね?
ウ某 [] 2018/09/03(月) 08:45:29.94:J+c08uco
それ言い始めたら、
電動工具いらなくね?って話になるぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 09:58:12.96:FafPYtkL
プロは普通はナイフ使ってるの?
プロ用のストリッパーってあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 12:29:56.71:9WpUd8px

ならねえよ
輪作りだったらペンチと試験用の工具に大差無いって話だぞ?
会話下手なん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 12:50:53.22:cj9GZjiy
ホーザンの先が細くなってるやつだろ
輪作りならあれ便利だぞ
使ったこと一度もないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/03(月) 12:59:57.74:9WpUd8px
輪作りがどうしても上手くできない奴には便利かも
俺も買ってみようかな
使わないだろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 13:26:25.77:nh+hyT4H
ワイヤーループペンチだと輪の大きさが決められるから楽。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/03(月) 13:27:16.42:Os8opmna
マイナスドライバーにクルッと巻いて
先っぽをカットすると確実で早いで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 13:39:16.92:sfoBq1Bc
ハイ時間終了です作業終了してくださいってので
顔を上げて周りを見渡したときに
必死でラジオペンチで輪っかつくろうとしてた斜め前の彼は
もう合格できたのかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 13:54:43.97:ocR10Uux

いいこと聞いたと思ってやってみたら
抜けねーよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 14:59:35.15:3V7+BgVn
プラスの1番ならちょうどいいサイズかも
昔の人の工事の動画を見たら輪っかを作らないで長めにむいた心線をネジに巻き付けて締めてから切る方をぐにぐに曲げて金属疲労で切ってた
これって試験には通るのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 15:27:24.58:IoWdIvUV

ふつーに使ってるぞ
マジ便利よ
バカでっかいストリッパ使ってる奴ら見ると知恵遅れだなって思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 15:28:27.28:ltlIKefe

先っぽってのはドライバーの方だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/03(月) 19:21:39.68:AemCB6E5

んなアホなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 19:23:23.86:OGIHdLhV

条件さえ満たせば試験でも通るんじゃね?
現場では露出コン付ける時はそれが普通
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/03(月) 19:58:22.55:NU31HSJF

「ナイフで…ナイフでやらなきゃ…」とか言いながら思っくそ使ってるよ。便利過ぎて罪悪感半端ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/03(月) 19:59:52.79:NU31HSJF

のの字はペンチのがやりやすいな
まぁ人それぞれなんじゃねーかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 22:25:06.09:HyOUhPNf
やりやすい方法でやれば良いと思うけど工具を持ちかえなくて良いのは便利だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 09:48:02.80:GOZkx47x

実務だとそうなんだ
趣味の電工だから実家に露出コンセント付けたときは真面目に輪っか作ってたわ
電気やかんとレンジを一緒に使っても落ちなくなったと好評
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 10:21:42.24:glbQ3PNg
どう考えても金属疲労なんかで切ったりドライバ使うより
ホーザニストの方がスマートかつスピィーディー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 17:08:06.44:/x2/CZ1p

いや実務でも普通ってことはないと思う
ただ状況次第だが疲労で切るってことはある
VVFと露出コンがいずれも固定されてる状態だと疲労で切った方が
楽だと思うし、露出コンの取り付け位置が多少変わっても良いなら
おおよその長さを見て先に輪作りしてから取付けをするわ
なお輪作りするとビスを一旦外すことになるので、面倒だと考える人も
いるのではないかと思われる。磁石に付かないんで落とす危険性が…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 17:37:28.89:Rz7ezy4t
しかし今時輪作りがいる器具使うことほとんどないだろ
露出だとリファインか露出ボックス使うし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 19:20:25.25:NiA9RkfS
レセップ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 19:40:58.38:wCYMXcgp

WW4404WK
あたりが主流じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 19:57:09.62:Di5YZ0bf
壁の3連スイッチパネルあけて中みたら、スイッチのうち一つが黒線しか差し込まれてなくて、白線は絶縁処理されて差し込まれてないんだけど、これって危険はないのです?
黒線は壁からのものと下の片切スイッチからくる渡り線の2本がささってる。
対応する電灯が常時オンになっちゃっててスイッチとしての意味がないんだけど(かといって該当スイッチの配線外すと電灯がつかないので、電灯の紐でオンオフしてる)、
問題なさそなら放置で、危ないなら工事したいと思うのです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 20:05:36.23:49Cezk6C
白は接地線と言って地面と同じ電圧で基本的には感電する電圧は掛かってないはずなんだけど、電器屋がそのとおり配線してる保証はないので微妙ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 20:08:00.19:WwyO0x5T

絶縁してて照明も問題なく点いてるのなら危なくはない
しかしスイッチ入れて遊ばしておくのは不思議
工事ミスかもしれないから施工業者に問い合わせてみたらいいんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 20:17:24.78:cIY59Thh
たぶん本体と壁スイッチの両方が生きてるとどっちで切ったかでめんどくさいので壁の方を殺してるだけだとおもう
リモコン式のシーリングライトなら壁スイッチで制御できるけど紐のスイッチのは無理だから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 21:17:52.34:Di5YZ0bf
ご意見ありがとうございました。実は施工業者の方が今日は臨休で連絡がつかず、不安だったのです。
危なくないのですね、本当によかった。乏しい知識でものを考えると、疑心暗鬼が大きくなって却ってよくないですね。
>めんどうくさいので壁の方を殺してる
ああー納得しました。なるほどそうだと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 00:41:41.00:5pM/6gvS

スイッチの所に来てる線は両方とも非接地側だぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 00:55:32.30:NkrRWKiR

3つのスイッチ共通で使ってる非接地側線を外したら、関連負荷全てが
点灯しないのは当たり前だと思うが…
実際の配線がどうなっているのか、経緯はどうなのかは現場を見なきゃ
分からんから、施工業者に聞くしかないだろう
まぁ施工業者でも過去の経緯をいちいち覚えてはいるとは限らんけど

なお常時オンって言ってる照明は別のスイッチだったり、そもそも最初から
スイッチかかっていなかったりというオチも多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 07:46:29.97:VNw0MEba
呼び鈴のことで質問です
門扉も塀もない田舎の畑のなかの戸建、在宅時はカギも掛けないような家です

ドア脇に呼び鈴をつけても誰も押さない(田舎だとあまりそういう習慣がない)ので
奥の部屋にこもっていても来客に気づけるようにセンサ式のチャイムがないかと探しているのですが
オススメはありませんか?
庭に入った時点で感知してくれるようなものを希望しています

数mくらいの範囲まで有効な人感センサー照明がありますが、あれのチャイム版ってないんでしょうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 07:48:50.65:dpKS2QDA
ハイハイ店番
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 07:58:23.22:VNw0MEba

何かと思ったら商品名なんですね、ありがとうございます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 09:11:45.12:2sCrVluy

そうでしたは間違いです、すいません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 10:35:10.99:E9WZD+fQ

声して出なくてもチャイム押してくれないの?
ほんとは敷地に入られたくないとかじゃなくて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:15:11.35:wTVixjom

おれも田舎だからよくわかるわ。
都会に比べると広い庭と家が多いから、奥の方にいると来客に気が付かない時がよくある。
玄関も庭の奥にあるし、チャイムも家や庭中に聞こえるような物を設置している家は殆ど無い。
本気で在宅を確認するには、家の裏手まで廻らなければならなかったりするが、余程親しくない
とそこまでやってくれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:25:20.53:VNw0MEba

まさにそんな感じです
奥の部屋でたとえばエアコン使用中に締め切ってしまうと来客があっても
よほど大声で声をかけてくれないとまったく気付きません
よって、もちろん防犯上のことも兼ねてです
在宅しているのに防犯っていうのも変に思われるかもしれませんが

居間にいる時なら誰かが来ればすぐ分かるんですがいつもそこにいるわけでもなく
他に家族がいるわけでもなく、という
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:26:56.56:2sCrVluy
言われてみるとドアが開くと鳴るチャイムはあるけど、こういうのは聞かないな。
センサーライトにチカチカ点滅するのと同時にブザーが鳴るのは見掛けた気がする。
これのランプを外せば...
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:28:38.41:2sCrVluy

と、思ったら有ったわ
ttp://https://www.yodobashi.com/product/100000001002677823
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:32:38.06:VNw0MEba

たぶんそれだとお客さんにはチャイムが聞こえても奥の部屋にいる自分には聞こえないんじゃないかと
センサーライトを自分で改造して何か作れるかな・・・と夢想することはありますw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:36:12.13:VNw0MEba

お、これもよさげですね
AC外部電源も使えそうだし安いから試してみようかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:42:07.75:2sCrVluy
パナのこれは高いけど希望には添えそう。
ttp://https://www.yodobashi.com/product/100000001001103047/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:57:04.53:VNw0MEba

スイッチのオンオフが楽なのがいいですね
ただ発信機がおそらく屋内向きなのかなという印象を受けました(あまり明るくない場所で使用するものらしいので)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 11:59:44.15:Dn+o75J3

ttp://http://www.elpa.co.jp/product/cr05/elpa268.html
普通にここら辺なんてそこらのホムセンでも見るけど。
勝手に戸を開けるようなとこなら、ドアセンサも付けりゃよろし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 12:06:56.98:E9WZD+fQ
パナならこれだろ
ttp://https://www.yodobashi.com/product/000000224701012377/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 12:17:36.08:VNw0MEba
いろいろありがとうございます
取説をみたところ発信機には屋内型と屋外型とがあるようですね
 のセンサー送信器セットは防雨型なのでたぶん屋外が可
パナの だと屋内使用と明記されていました

普通のドアセンサもナシじゃないんですが
それともドアにでかい鐘でもぶら下げておこうかな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 12:48:59.18:E9WZD+fQ
この価格帯大丈夫なんだ
ほい、屋外用
ttp://https://www.yodobashi.com/product/100000001000346610/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 13:02:29.84:VNw0MEba

同シリーズで屋外用もあるんですね、たしかにお高い!
室内にうまく電波が届くかどうかの点だけが不安要素、返品させてくれるならいいけどムリだよな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 13:04:03.12:wTVixjom

>それともドアにでかい鐘でもぶら下げておこうかな・・・
防犯はあきらめる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 13:07:56.36:VNw0MEba

うむぅ、鋭い突っ込みw そうなんですよね
玄関だけでなく縁側の窓も夏場は開けっ放しなのでドアセンサだけだと防犯的には意味がないんですよ
それもあって庭先で感知してくれるのがベストかなと思っていたんです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/09(日) 13:48:18.76:+KWB31tQ
これ置いてスピーカーだけ延長させればいいじゃん

ttps://i.imgur.com/78iivir.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 15:10:49.78:H+awE4pf

ちゃんとやろうとすると、赤外線防犯センサーを窓の外や庭に設置すればいいんだが、
本格的には結構お金がかかる。
窓センサーは窓の数だけセンサーが必要。

庭の通路にだけ防犯としてセンサーを設置し、応対はドアホンをメインにするのが一番簡単なような。
ドアホンの横に、「ご用の方はこのボタンで呼び出してください」とかのサインを付けておけば押してくれると思うよ。

うちも呼び出しがわからないのは同じなので、パナのワイヤレスモニター付テレビドアホンを門に設置して、屋内に親機と別にワイアレス子機を各部屋に3個置いている。
子機の画面で来客応答と電話の通話もできる。(ファックスもパナだから電話子機と兼用できる)
うちは設置していないんだが、防犯として窓センサーが20個まで追加設置可能。
ちょっと事情が違うかもしれないが参考まで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 16:38:16.05:NkrRWKiR
ふつーにセンサカメラ付けとけば良いだろ
門から内向きに付けておけば対外的にも感じ悪くないと思う
パナならVL-CD265辺りでインターホン連動するのが楽かな
子機もスマホで代用できる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/09(日) 17:47:10.81:ObSjEFMR
人感センサーチャイムでググってちょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 17:56:00.26:E9WZD+fQ

ほい、屋外用
ttp://https://www.yodobashi.com/product/100000001003256170/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 19:53:08.29:Zxg7jHVf
不在中に色々な案を頂いたようで
本当にあざっす!


分かるんですがなんか違う気がw


ドアベルとセンサを個別に設置する方法ですね
たしかに1台に全機能を詰め込むよりずっといいかもしれない
モニタはすごいですね、自分としては気づくことさえできればいいというスタンスです


門や塀が一切ないのと、カメラ等あまり大げさなものにしたくないというのがあって
「誰か来たな」というのが奥にいても分かりさえすればという


ヒントありがとう、この辺から選ぶことになりそうですね
玄関(庭先)と奥の部屋とがまさに障害物だらけで電波受信の点が不安なので
とりあえず安価なもので試してみようと思います


それなりの価格はしますが使い勝手はよさそうですね
でもちょっと近所の人を驚かしてしまいそうなのがw(そんなノンビリした田舎なので)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/09(日) 20:46:23.63:3Q18xGTw

ならこれ設置して例のファミマの来店音を大音量で鳴らすようにするしか無いんじゃねーの。
あんまりややこしくすると色々と面倒になるよ。
シンプルが一番良いよ。

ttps://i.imgur.com/rjJvgen.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 20:49:26.24:cc/S7HhT
住宅地に鳴り響く「大盛況」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 21:22:17.15:E9WZD+fQ
ほい、入店音
ttp://https://www.yodobashi.com/product/000000224909907064/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 21:42:44.23:NkrRWKiR

カメラって言っても、別に映像で確認しろって言うわけじゃないよ
何か動くものが映ったらお知らせ音が鳴るような機能があるので
それを活用すれば良いってだけ
折角のカメラが勿体ないのは確かだけど、センサ機能としても従来の
熱線式等とは異なり画像が使える分優秀だし、庭〜玄関先とかを
映すようにしてれば不在時の来客もある程度は分かり便利だ


センサライトにA接点出力が付いた商品はあるが、結構お高いし
微妙かもしれない
E26口金のセンサライトにWH4101付けて延長コード&100Vブザー
にするか、リレー咬まして適当なチャイム稼働させるって方法なら
DIY的にアリかもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 21:44:22.24:mgkDC1wy
ゴキブリが走っても反応するのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 08:17:48.57:2UcCRWfH

たしかに機能面で考えるとオススメのものは万能型で理想的なんですよね
敷地内に向けたカメラ設置、スマホでの受信が可能、センサによる自動通知
もう少し商品について詳細調べて検討する価値がありそうです

センサライト活用は、例えばセンサライトがONになった時に直列上にブザーなど設置して
という方法かな、それはそれでオモシロそうですよねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/10(月) 16:52:07.92:NQ8y0U2u
最近エアコンの設置に興味が出てきた。
設置予定場所は今設置してある所と離れてる。
エアコン用コンセントの増設は余裕。

背中押してくれたら来月から始める。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 17:57:05.08:RqE8s3Ol
押すなよ!押すなよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 18:20:46.34:2xgUTC/r
コンセント増設は要資格だけど、家庭用100Vのエアコンなら取り付け自体は無資格でOKじゃないの?
真空引きも資格いるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 19:20:59.27:2UcCRWfH
フレア作るのが難しいと思う、やったことないけれど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 19:55:09.05:a39fgfdG

既製品あるじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 20:42:14.56:tgfVRqsI

パッケージとかの業務用エアコンのガス回収は要免許だけど
家庭用のルームエアコンは免許いらないよ
このスレの人なら電気工事士はもってるだろうから
は来週からでもはじめようぜ
俺はこの秋自宅にエコキュート付けようと思ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/10(月) 21:08:31.90:YCc6NUDR
趣味で真空ポンプ、フレアツール、トルクレンチ買うとか凄いなぁ
自分は仕事なので持ってるが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 21:30:53.69:aM16b5hb
フレアツールはヤフオクとかで割と安く手に入る。トルクレンチも、9.5sqの汎用トルクレンチ+クローフットレンチなら大してコストかからんし
問題は真空ポンプなんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 21:47:09.76:2UcCRWfH
使用頻度を考えると手が出せない
それがエアコン設置ツールだと思って結局頼んじゃった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 22:08:55.85:xiPXlub7
3〜4台取付けするなら元が取れるけど、1台だけのために
買うのはちょっと無駄だよな
あと個人的には穴開けがハードル高めじゃないかと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 22:17:58.48:RgR0sSzy
トイレの電球変える時に間違えて口金サイズが違う(小さい)のを入れたんだけど
スイッチがONのままだったらしくパチンという音がして
正しいサイズの電球(他の場所で点灯確認済み)を入れても点灯しなくなってしまった
ブレーカーは落ちてなかった
これ電気屋さんに来てもらわないとダメかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 22:31:15.13:YbQZGyBj

ttp://https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172652297

これのベストアンサーみたいにやってダメなら無理かな
スイッチの故障かも知れないが普通のシンプルなスイッチならほぼ壊れないだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 22:36:24.04:RgR0sSzy

ありがとう
やってみる!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 22:57:52.60:a39fgfdG

エコキュートやらされた事あるよw
あれはガスを触らなくても良いから楽だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/11(火) 07:01:55.35:QbHrlB0J
おはようございまーすです。

仕事の前に三菱(霧ヶ峰 MSZ-GE2218)の据付工事説明書をプリントアウトして読んでます。
が、現地調達品が多過ぎて何だか面倒臭いなぁと思ってしまっています。。
専用工具類はヤフオクのレンタルを利用するつもりです。

あと既設のエアコンの廃棄方法で分からん事があるんだけど、ポンプダウンのやり方はまぁ分かったんだけど、室外機に集めた冷媒って別途回収して廃棄しなきゃいけないよね?(何か電気工事屋さんのブログ見てると、小さめのボンベに回収して指定業者へ処分依頼してるのを見かけた事がある)
もしそうだとしたらお手上げかもしれない。

室内外機の処分方法は、以前に窓枠用エアコンを所定の手続きの後指定業者まで持って行った事あるから大丈夫なんだけど。

ちなみに当方二種電工の資格は所持しています。

ttps://i.imgur.com/ui2VfEQ.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 07:14:34.55:6/MG5KsW

一台なら冷媒入ったままで、自治体に相談。自治体が教えてくれた業者に持ち込み。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 07:39:44.68:tVccxl1W
正攻法でいくなら郵便局でリサイクル券を買って
ヤードまで持って行くのが安い
ほかの業者だと収集運搬費が別途かかる
グレーな方法だと金属回収業者に中古として売る
去年までなら2〜3000円で買い取ってくれていた
今は下がっているらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 19:32:15.43:9GNgk8Fk

結局管理会社に電話して交換
トータル8500円でした
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/11(火) 20:05:01.88:MZiqxY5h
スイッチ入れたまま電球入れても問題ないはずだが 謎
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 21:43:54.20:vEZyCboY

E26にE17突っ込んでショートしたんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 01:51:28.02:l++m8WhR

何を交換だよ?照明器具?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 05:00:26.81:cJtZG579
金額的には出張費+雑費程度だな
レセップか簡易なコップ型器具、もしくはスイッチ交換程度
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/12(水) 12:41:23.05:Y8GkNqAw

どうもありがとうございます。
現場でフロンを回収しなければいけないのは、業務用の大型の物やカーエアコン類って事で良いんですかね。
参考→ ttp://https://techabe.com/fron.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/12(水) 12:44:09.09:Y8GkNqAw
あー何か面倒と感じるようになってきたなぁDIYエアコン設置。
もしも保証期間内に壊れたらすぐに新品を持って来て取り付け、外しも無料でやってくれて…って考えたら業者にやってもらった方が良いんじゃねーのって。

コンセントの増設だけやろうかなぁ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 13:03:56.96:YIDHQZzA
めんどうだねフロン回収とか廃棄とか含めると、無料じゃないでしょしかも
道具揃えてコツコツ手順踏んで設置して、でもその経験や技術を活かせる機会はそうそうないという
新品購入するならその電気屋さんにすべて頼むのがスムーズではあるよねw 当たり前だけどさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 13:21:41.92:lp1oRO8O
回収なんかしなくてもポンプダウンして家電リサイクルにだすだけだろ
正規でも2000円程じゃないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/12(水) 13:33:08.84:9bl3cLEs
高千穂交易 イスラエル・Supersmart社の新世代チェックアウトシステム「Supersmart」の取り扱いを開始。スマートフォンを利用したバーコードスキャンでレジ処理時間を大幅に短縮するシステム。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 19:43:16.41:NuDC0k/G

ショートさせるのも難しいと思うが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 19:56:35.90:lp1oRO8O
暗いとこでグリグリしてれば簡単にショートしそうだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/12(水) 20:09:09.77:qAU23ZnJ
変換なしってことか、、
お前らエスパーだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/16(日) 16:47:35.31:yQm42pfq
廊下の天井灯をLEDにしたいんだけど、LEDって点灯までにタイムラグある物があるようでちょっと悩んでる。
廊下の三路スイッチ間の距離が3mぐらいしかないから、スイッチONしたらすぐ点いてくれないと多分ストレスになると思うんだなぁwww
なるべく器具と一体型のが良いから、安いのだとアイリスオーヤマのがいいなぁ。

ttps://i.imgur.com/mJWJppN.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/16(日) 17:41:06.20:nr00XRQ1

LEDでタイムラグ感じるのって調光調色のタイプでリモコンで操作した時くらいじゃね?
アイリスの安いの納戸に付けてるけどラグを感じたことないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/16(日) 18:26:54.03:fC7Y59b/
自宅のダウンライトを、ヤフオクとかメルカリとかで調達しながら
順次LEDユニットごと変えたけど、
業務用と思しきコイズミのやつだけ、点灯まで1秒ぐらいかかる。
別に調光でもなんでもないんだけど。
他はパナやオーデリック、ダイコーの調光だったり非調光だったりで、どれもタイムラグなし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/16(日) 19:38:35.98:hPFEVBF3
ちょっと前のLEDはパッと点いた印象があるけど、なんか最近のはフワッと点灯する感じ
自動車の後部LEDもそんな制御してる印象
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/16(日) 20:12:41.30:th3qdbz8
LEDが珍しい頃はパッと付いた方がキレがあって良いといったけど、
最近はフワッっと点灯する方が高級感があってとか言ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/16(日) 23:12:03.83:lTBoZBkP
パッと点くヤツはフリッカーハゲシイヤツに多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 01:15:47.77:S14ev4vA
これからはOLED(有機EL)照明が主流になっていくから
LEDへの更新は待ったほうがいいぞ

LEDの光は健康に良くない。
子供いるならスマホもテレビも有機ELの奴に買えとけ
照明用のOLEDもメイク用ドレッサーなど高級用途に既に商品化され始めてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 01:54:11.33:Oweci4Ep
有機ELが寿命、効率、価格帯が実用レベルになるのにあと10年は掛かるんじゃね
LEDだって10年掛かってやっと今の普及率になったわけで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 02:52:37.20:QAMgeIHL

有機ELは、もうかれこれ30年近くずっと出る出る言ってる出る出る詐欺だから。
未だに耐久性が確保できない。
LEDではそろそろ5万時間のライフも実現できるレベルになってるけど
有機ELだと1万時間も怪しいレベル。
無機ELも研究されてて、こっちはライフはまあなんとかなるけど、絶望的に色が悪いのが克服出来ていない。
メイク用ドレッサーだからなんとか採用できるっていうレベルでしかない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 08:06:09.11:XwA8Y7fO

はいはい

蛍光灯の光は健康に良くない
電気の光は健康に良くない
人工の光は健康に良くない

歴史は繰り返すねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 08:13:47.28:AILrc/zG
電磁波も入れてくれよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 08:18:06.76:AWdIOvzq
実用性は満たすんだけれど例えばリビングで使うとか屋内照明として考えるとやっぱり色味がなぁ >LED
どうしてあんなに落ち着かない色合いなんだろう、消費電力とか発熱を考えると圧倒的に有利なのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 08:24:20.89:XwA8Y7fO

太陽光は確実に健康に悪い
IARCがGroup1(発がん性が認められる)に分類してんだから間違いない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 08:27:47.36:pwx/GbA5
光なんてたいして変わらないだろうとおもってたけど
外の街灯がLEDにかわったらびっくりするぐらい影ができて
電柱の影側とか見えなくなったからな
なんか直線の光で刺すように照らしてるって感じだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 08:38:06.91:2ZBkzHJA
光源オカルトか。暖かい波長とか言いだしそうだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 08:48:27.69:iO07dn3p

という鮮人の見た夢
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 10:43:21.14:Ugvv//x4
LEDの健康への懸念は、全米医学会が声明を発表している
青色エネルギーの強さ。これが元凶
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 10:49:51.07:Ugvv//x4
世界規模での「失明の流行」の懸念 : LEDの光による「網膜の損傷」の実態を研究
ttp://https://www.google.co.jp/amp/s/indeep.jp/led-light-might-cause-global-blindness-epidemic-experts-warn/amp/

「LEDの街灯は健康・安全面に問題がある」と米国医師会が発表
ttp://https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20160630-led-streetlights-health-safety-problems

ttp://blog.kitamura.jp/13/7205/images/huim2909savp6u9e_0325blogsanwabluelightcut450.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 10:51:14.03:XwA8Y7fO

26%カット……
74%透過してんじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 10:58:38.39:AWdIOvzq
PC使用が避けられない生活だから健康面の犠牲はある程度あきらめてるが
照明としてはもうちょっとあのベターっとした感じが解消されないのかなって期待してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 11:07:06.67:Ugvv//x4

だからPCの画面では有機ELがもう製品化されてるでしょ。
ブルーライトが強くない自然な分光分布なのが有機EL
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 11:24:44.11:I5Vaaeyz

UVと違ってカットしすぎると実用性低くなるから良いんだよ
バランス取るとそのくらいの数字になる
26%でもカットするのはリスクの高い短波長側が主だから意味はある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 12:21:12.26:hUHEQ/fg
あれこれ何のスレだったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 12:25:24.50:+vi4qMKY
照明とコンセントのスレじゃった様な気がする。知らんけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 13:15:46.83:bD6+l+/k

太陽光と比べたら、全然可愛いレベルなんだが。
LEDは青が強烈なんじゃなくて、シアンが大きく欠落してるというだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 13:17:43.90:bD6+l+/k

ここ数年で出来た新しいショッピングモールなんかに行ったら、
LEDしか入ってないんで、落ち着かなくて卒倒するだろうなあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 14:56:15.09:Ugvv//x4

太陽光の光源を見つめる人なんていないのだが?黒点観測でもするのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/17(月) 14:59:56.39:AWdIOvzq

通路やちょっと通り過ぎるだけの店舗照明くらいなら気にならないけれど
長く滞在する場所だとやっぱり落ち着かないね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 15:02:38.00:Ugvv//x4

あとね、太陽光みたいなフルスペクトルなら人間の眼が明るさを感じる時の
瞳孔の開き加減もベストに調整されるんだけど
LEDみたいな分光分布だと、青色光の強さに比べて暗いと感じるので瞳孔がより開く。

劣化した安いサングラスしてると眼が悪くなる原理みたいなものよ。
サングラスしてると暗いから瞳孔は開くが、紫外線は通しちゃってるので眼に悪影響
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/17(月) 15:41:16.72:ZwqhDzHQ

刺すような光って色温度調整できる照明にしろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/18(火) 08:11:08.38:6dgblIck
一階リビングの天井付近に設置した無線LANルーターが、LANケーブルやら電源線やらで見た目あまり良くなかったから、未来工業の情報ボックス(プラ製)に納めたら二階の角部屋でWi-Fiの接続が出来なくなった( ´Д`)y━・~~
これ多分情報ボックスのせいじゃなくて、中央ら辺から1mほど左にずらしたのが原因だと思いたい。
今日仕事から帰ったら親機の向きを色々と変えてみようかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 08:38:32.19:mYKwQR2d
広い家なんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 08:45:51.04:LqruGzdK
ルータと言えば俺も転居したら強力なもの買い替えないとダメっぽい
狭い家だけれどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 09:07:53.84:AAHc9OL2

中継機が安くなってるから中継機買う方が良いんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 09:15:03.02:HsrD2xI3
うちは2階建て床30坪だけど、1階中央の壁に埋め込んだよ。
2階のカドの方に行くと5GHzは辛い。2.4GHzは宅内どこでも、なんなら外に出ても余裕。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 09:47:58.23:uRmTphKt
中継機能付きのルーターを2台設置すれば簡単。
1台は状況に応じて家の中で移動させる使い方もできる。AC電源があればいいだけで
同じSSIDとパスワードでOK。
庭の真ん中のガーデンテーブルでも5GのWiFiが使えるようになった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 09:53:37.70:trDYUy+b

安い中継器はたまに再起動しないとつながらなくなる
昔のぼろいルーターみたいな性能だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 10:05:53.40:WdYEmbwR
605は見た目をスッキリさせたいって書いてあるから、中継器でごちゃるのは嫌なんじゃないかと想像
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 10:10:41.73:trDYUy+b
一回の天井付近に箱つけぐるらいなら
点検窓でもつけて一階と二階の間にでも入れたほうがよっぽどすっきりするし
電波も通るようになるんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/18(火) 10:14:00.92:6dgblIck
中継機については、上位機種を買って今使ってるのを中継機にするつもりでいるけど、それは最後の手段として考えてるよ。
とりあえず向きを逆さにしたり反対にしたり色々やってみるつもり。

中継機を設置ってなったら、またコンセント作らなきゃいけないし、電気代も掛かるだろうしで出来ればやりたくないんだよなあ。精神衛生上は良いんだろうけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/18(火) 10:18:42.43:uRmTphKt

そりゃ安いのを買うからだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/20(木) 02:03:26.28:IpDwzGB1
2020年オリンピックの泣ける歌

ttp://https://youtu.be/t3D998IWzNU
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/22(土) 03:18:40.26:NP3wL7uf
スマートホームのDIYの話ってこのスレで良いかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/22(土) 08:33:55.29:BoHxYSuL

スマートホームのスレもあるけど工事の話しはほとんど無いからねえ
面白いから何するのか教えてちょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/22(土) 09:07:47.94:ZTjNcFex
スマートホームといわれても
幅5m奥行き20mぐらいの土地に三階建ての家を建てるのか
ぐらいのイメージしか浮かばない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/22(土) 09:27:46.88:LQuue5og
このスレだからHEMSかと思ったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/22(土) 09:30:34.01:LQuue5og
おkアレクサ!の事か
617 [sage] 2018/09/23(日) 03:31:00.87:CNkaHxHB
遅レスごめんなさい

・背景
木造戸建ての自宅に後付でなるべく安くスマートホーム実現しようとおもってaliexpressでsonoff basicという製品を買いました
一個500円ほど
試しに2階の寝室のシーリングライトに付けたところ、蛍光灯をonにするとwifiが切断されてしまってオフラインになってしまう状況が発生しています

・接続構成
丸型引掛けシーリング→sonoff→照明

・切り分け状況
ルータは1階ですが寝室は真上で電波強度に問題がないことは確認済みです
豆球にすると復帰するので蛍光灯そのものかインバータ周りのノイズなどが悪さしてるのかと思ってググっても同様の事例がみあたらず。。。
別の部屋のLED照明ではうまく行っているので製品不良ではなさそうです

とまあこんな感じなのですが、同じような事をやってる人、興味ある人がいたら情報交換したいなと。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 03:45:10.14:Z4vrbK+R
aliexpressの時点で全然
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 07:23:12.39:tVrbZymD

蛍光灯の電源を入れたらwifiが切れるって事はもう原因はハッキリしてるじゃん
ネットに事例が出てないってそんなの何の参考にもならない
蟻は新品でも壊れてるのがあるしスペックがクソで使えないのもある
インバーターの蛍光灯が出始めた頃に赤外線のリモコンに干渉して動作が不安定になったって事もあった
どっちが悪いのか分からないけどまともな奴を買って試してみたら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 08:55:48.13:nJcITUf1
IoTなんてよく知らなかったけれどこれをキッカケに調べたらすんごいね・・・
あけたらタイマとかの従来のすぐれものデバイスがすべて不要になっちゃうレベル
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 09:31:57.54:6yXpDeHP
どういうこと?ユビキタス社会になってきたってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 09:46:29.82:nJcITUf1
話としては目新しいものではないんだけれど
実際に既にここまで身近に一般的に実用化されてたんだと知らなかった、安価だし
おれってホント時代遅れだなとつくづくオモタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/23(日) 10:04:47.90:sT4lxl0w
sonoffとか安くて面白いけど、フェイルセーフとか寿命とか考えるとなあ。ネットだからサービス停止もあり得る。
自分しか復旧できんような工事すると、トラブったときに同居人から責められるぜww
安物はコンセントの先だけでやるのが吉。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 10:13:58.14:nJcITUf1
なるほどね、たしかにサービス停止は将来的にあり得るな
アプリのハージョン更新に伴って旧バージョンのサポート終了とか
おまけにハード(電化製品)も買い替え必要だとかw 空想だけどさ

防犯用に照明のオンオフや室内映像確認がスマホで出来たら安心だなとは思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 11:58:29.37:3qJjvW5/
でもWi-Fiルーターやスマホが故障したら全て手動となってしまう諸刃の刃。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 12:07:23.14:T23oHbcs
手動で普通に操作できるなら全然問題無くね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 12:07:36.01:8zwXGBxi
切り分け状況が足りない
別の部屋のLED照明をその部屋に持ってきて動作するかどうかを確かめるのも必要だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 12:09:18.70:8zwXGBxi
それはそれとして
これ間に挟むだけなら結局ライトの強弱や豆球はリモコン使うなら
オンオフもリモコンつかっとけばいいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 12:26:02.23:wYjJ+KWc
これは照明器具の近くに仕込んでるの?
照明から離してみるとか、wifiルーターを近づけるとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 12:40:47.21:tyPmWpbp
照明の入り切りをスマホとかからできて嬉しいか…?
エアコンとか風呂ならともかく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 13:13:07.12:erNXbhDz

sonoffとかの安価なスイッチだと手動出来ないのも多いんよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 13:41:47.26:nN/v8NVr
壁紙を白く塗ったからハイ角スイッチも交換しようとカバーを外したら
通常通り枠金具がネジ止めされているがどう見ても枠より穴がでかくてどう固定されてるのかわからない状態なんだがこの場合どうしたらいい?
多分上下のネジ止めの凸部分をモルタルか何かでぐらつかないように固定しているようなんだけど…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 13:44:52.98:gBrWnL+6

はさみ金具でなんとかならんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 14:12:21.69:nN/v8NVr

取り付けボックスが5cmくらい奥にあるけどモルタルに埋め込んである感じではさみ金具は無理そう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 14:29:32.47:gBrWnL+6

枠がボックスにネジ止めされてるならその5cm分のスペーサー噛ませれば良いだけなんだけど
なんだかややこしいことになってるね
木片埋め込みかなあ
ウ某 [] 2018/09/23(日) 14:33:48.25:BnQl2GpU

リンスリ重ねてスペーサーにするのが定番ね。
リンスリなら、ちょい長めでも締め込めば変形するし。
ただ、50mmとなると、ホムセンでスペーサー(要はパイプ)買ってきてもいいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 15:20:10.27:Ti3Suksq
50mmならこれ(10枚セット)がぴったり
ttp://https://www.monotaro.com/p/4949/6807/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/23(日) 21:11:09.59:+QzJS896
ミライ辺りでなんで開口失敗したときに使える部材作らないんだろ
自分で失敗したことはないけど、人が失敗したのを何度苦労して直したことか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/23(日) 21:23:10.65:wYjJ+KWc

送らないと作ってくれないよ
617 [sage] 2018/09/23(日) 23:12:20.73:CNkaHxHB
みなさんありがとうございます


まあググってそのものズバリな事例が見つかるとは思っていませんでしたが、専門板なら似たようなことやってる方はいるかな、と
蛍光灯off状態では正しく動作してますのでしょきふりょうじゃなさそうですし、インバータノイズを遮断できないか試してみます


すんごいですよね
電工の知識とちょっと電子工作が出来ればもっと生活を便利にできると感じさせられますね


サービス停止は怖いですよね
googlehomeから呼び出す際はewelinkのサイトにリクエスト投げてるようなのでサービス停止するとLAN内でしか使えなくなりそうです
ので、照明内でギボシ端子で接続して現状復旧可能なように施工してます
実家持ち家ですが壁内は怖くてできないですね。。。


上電保持モードにしておけば電源ON時に前回の状態で起動してくれるので、壁スイッチを残しておけばそのまま操作可能です
一応sonoffbasic本体にスイッチついてますが、私の使い方だと照明筐体内に隠れちゃうので不便ですね
617 [sage] 2018/09/23(日) 23:18:21.03:CNkaHxHB

ですね
リビングのLED用と寝室の蛍光灯用を入れ替えて試してみます
動作すれば場所(電波強度?)の問題、だめなら蛍光灯(か周辺回路)ですね



正直興味本位で始めたのであまり効果は求めていませんでしたが、タイマーやインターバル動作もできるので防犯上も良さそうです
電工スレで書くとタイマは元々あるだろとツッコミが入りそうですが。。。
あとはgoogle homeやIFTTTなどと連携したかったというのもあります
条件決めて照明や空調を制御するとか、ゆくゆくは窓の開閉や施錠なんかにも挑戦したいですね
電子工作の勉強もしないと

切り分け結果についてはまた別途報告させていただきます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/25(火) 08:40:35.24:E7T5Z8lC

大型プレートってものがあってだな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/25(火) 21:30:39.95:rrrkHjoM

コーナンでスペーサーを買ってきて無事取り替えが終わりました
ありがとうございます
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/25(火) 21:52:32.11:6RFBlqgr
取付枠も大型のお願いします>647
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/25(火) 23:26:29.84:HE6jXz1S
中古住宅を購入したところ、後から増築したらしき車庫の照明が、換気口から屋内に引き込まれてコンセントから引いてありました。
邪魔なのとスイッチ自体はあるので単に真裏の壁をぶち抜いてコンセント裏から分岐する形にしようとも思ったのですが、やはり強引過ぎでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/26(水) 00:35:30.96:eeyHCQC2

状況が良く分からんけど壁ぶち抜くぐらいなら今のままでも良いと思う
どっちの見栄えを気にするかだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 07:37:51.81:XZg9Ehgv

先が普通のプラグなのでコンセントから抜くと車庫の電気がつかなくなる上に
プッシュレジスタ式の換気口を破壊して通しているため冬場大変な事になりそうな感じがしまして…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 08:24:58.56:Vd5gUiZz

コンセントはどっち?
強引なポイントがわからないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 08:48:09.49:EgIqSa2R

屋外の防水とかきちんとしなきゃいけないので、コンセントの
真裏ってか低い位置での貫通はお勧めできない
あと、車庫側の分岐を容易に切り離せるようにしといた方が
良いかもしれないので、直結は避けた方が無難かも知れない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 10:40:42.05:AMzaKIr+

もう少し詳しくw
格好を考えると高い位置で外に出す方が格好良いけど壁は断熱材が入ってるから高い位置まで線を持ってこれない可能性がある
屋外にコンセントがあった方が良くない?
それなら例えば今のコンセントの外側にコンセントを付けてそこから照明の電源を引くとか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 16:05:05.02:QcJETV8e
分電盤からの漏気がすごいんだけど、
後からDIY気密処理ってやりようありますかね?
ググったら、エアコンのスリーブよろしくパテ埋めしてる例があったけど
それしかないのかなー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 19:11:16.35:Vd5gUiZz

門用のインターホンや照明配線はたいてい低い位置に付いてるよ
まさかノーガード作戦なのw
アウトレットボックスなりで防水処理は当然しないとね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 19:58:22.98:dnyg1+SP

分電盤の裏の壁にあけられた穴のサイズ次第では?
小さいならパテでいいだろうし、デカいならそれこそグラスウールでもスポンジでもつっこんておけばよさそうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 20:23:47.15:Xex9ODTZ

盤裏の穴は大きいほうが配線やり易いから電気屋は大きくあける。
裏側に入れるのなら板で穴を塞ぐ。
表側からならパズルになるが板加工して塞ぐ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/26(水) 22:49:15.68:XZg9Ehgv

車庫のコンセントと蛍光灯の先がVVFに差込プラグを繋いだ物で、壁の換気口から部屋内に垂らして壁のコンセントから取った状態です
常に一口潰されているのは気に入らないですし、いきなりコンセント真裏は車庫内なので壁に開口してコンセントより分岐して既存のプラグVVFをそこから引いて、露出は氏の言うようなアウトレットボックスで処理したいなと思った次第です
すみません
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/27(木) 05:09:29.05:7wrrfyyE
口じゃなくどっかに写真載せろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 01:21:35.93:xBDuCN05
コンセント裏が車庫内で雨かからないなら壁貫通
見栄えが気になるなら
カチコネ丸型ボックス等でPF管繋いで適当なところまで電線あげればいいと思うよ
今、換気口に突っ込んであるVVF途中で切ってつなげばいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 19:21:46.92:viD2l03j
見栄え言うならPF管なんぞ使っちゃダメだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 20:11:25.83:C6sHCBBT
エアコンのドレン排水のと見た目あんまり変わらないかっこ悪い管
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/03(水) 21:06:56.71:ZV/8ClDO
j管にねじなしコネクタ使ってローバル塗装
したらかっこよくね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/04(木) 02:48:44.97:F/ITkudh

j管って何ンゴ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/04(木) 07:22:19.06:2RKfnnHq
j→ジェイ→慈英→カビラ→KaBila→KB→硬質ビニル

硬質ビニル電線管のこと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/04(木) 07:58:39.15:wqRAb+zV
ワロタw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 00:55:48.39:0W6AO7he
見栄えゆうても質問内容から予測される当人の技術レベルで
実現可能性が高そうな中での見栄えやからな
見栄え最優先なら天井裏に突っ込んでそこでつなぐのがよかろうよ
まぁPF管よりはVE管のほうがいいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 07:25:13.26:9BHPUaDn
電気自動車買ったからEVコンセントを付けるんだけど深夜電力用にタイマーも付けたいが車の仕様では16Aだからマグネット込みで考えたら、もうひとつボックスが必要になる。
とりあえずタイマー機能は車に付いてるから、後々考えるとするけど
考えると楽しいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 07:56:46.11:GNR2wXPN
でかいボックスにすればいいんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 11:54:51.06:Bl+iSCSn
古い機械の特殊なモーターのコンセント調子良かったが、プラグの黒くなってるとこ削ったらたまに一瞬止まるようになりました
止まった時プラグの雌側奥からゴム臭がします
壁のコンセントではなく機械とモーター繋ぐための連結部のコンセントです
少し外側に開いてやったら調子が戻ったが不安です
業者に聞いたら、そのコンセントのプラグ部分カットして市販のプラグに繋ぎ直せばいいと言われましたが機械音痴で無理
これは電気屋さんとかに頼めばやれますかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 12:00:53.01:+4fdN6FV

こんなこともできないのなら業者に頼むしか無いだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 12:05:39.46:GNR2wXPN
メスがガバガバだから黒くなったんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 12:06:15.43:GNR2wXPN
自分で書いたのに何か恥ずかしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 13:12:04.96:0n6nOzbh
がばまん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/06(土) 13:21:18.24:enf5d7z+

業者呼んでプラグの加工とコンセントの交換してもらいなよ
機械の故障かどうかも簡単に診てもらえると思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 13:34:06.28:7P1aqXsB
ありがとうございます
業者に頼んでみます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 14:06:50.43:+4fdN6FV
恐らく、コンセント側の接触端子のバネ性が利かなくなって接触が不安定になっており、
火花や熱が発生してゴムが焼けているんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 20:53:32.77:Yp5DxVKQ
おまいらさんたちは本当はダメだけどこっそりコンセント交換くらいはやってるでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 21:18:15.56:HNPRKPOL
何でダメなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 21:22:31.10:GNR2wXPN
ここの人はみんな免許持ってるぜピース
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 22:50:54.88:GA51Inpc

見りゃわかるように自分で触ってるのは免持ちだけだぜ
持ってないなら電気屋に行きな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/07(日) 10:48:05.45:UJ9EpoH6
俺も持ってるぜ!ピース
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 13:03:27.59:p3ryyHyM
電気工事士のついでに自動二輪も持ってるぜ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 16:19:16.79:TbB680/E
アメリカ製コンセントのメスの片方が弱冠広がり気味で
アメリカ製のオスより三股変換アダプタのオスの方が弱冠太い場合はアダプタは効果的ですか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 17:09:11.19:PtpxsKs9
オレは先月末に免状が届いたばかり、せっかく工事資格を得たのにまだ何もしていない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 17:15:37.12:0BWeo7Tp
ほう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 17:22:31.38:PtpxsKs9
届く前は階段の3路スイッチを勝手にスイッチに換えたり、白熱電球を安いLED電球に取り替えられるように調光スイッチを普通のに換えようと思ってたんだけどね。
億劫になっちゃってさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 18:26:21.25:TkIogFAh

勝手にスイッチはすぐにやった方がいいぞ。
特に物持って通る時すげー楽だから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 18:28:17.97:OD977Pl8
へえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 18:49:34.40:ht4Ov5e5
俺は玄関を勝手にスイッチにした
外に出る時スイッチに手が届かないんだもんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 18:54:40.05:TkIogFAh

玄関も効果的だよな。
車みたいにドア開けたら電気が点くってのが楽
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/07(日) 19:01:21.64:Lb0hy5zn

自宅のフルカラースイッチを全てコスモワイドシリーズ21に交換するのが最初の仕事。配線のシースは必ず剥き直す事。
それが全て完了したら次はコンセントの交換。冷蔵庫裏のコンセント交換ついでに冷蔵庫裏の何年も掃除してないホコリも綺麗に掃除。

やる事はまだいっぱいあるよー!!

玄関のポーチライトをLEDの人感センサー付きに。リビングのシーリングライトもリモコン調光の出来るLEDに。丸型引っ掛けシーリングが必要だよ。
あ、防犯カメラも設置しよう。電源どうする?
VVF1.6-2Cが必要。配管は?PF管の16mm?高所作業なので脚立が必要。ホームセンターへ買いに行こうか。

さらにさらに庭にコンセントも増設しようか。サインディング壁の穴あけには⌀15mmのドリルが必要だぞ。電動ドリルはどこのが良い?電源はどこから取る?分電盤に空きがあれば安全ブレーカーも買わないと。

何だかんだカネの掛かる資格だよ二種電工って。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/07(日) 19:10:32.74:Lb0hy5zn
初めて壁の石膏ボードを切ったのは全ての部屋に有線LAN(カテ6)を敷設したのがそうなんだけど、ちゃんとCD管使ってね。屋根裏登ったのもこれが初めて。

二種電工取ろうと思ったキッカケはリビングのシーリングライトを家電屋でLEDの物にした時、事前調査で灯具のガワを外した時にfケーブル直付けだったから手足も出ずに業者さんにやってもらったのがそれ。
ものの5分で設置完了で取付け費用5000円。業者さんには失礼だけどアホらしく感じちゃってね。
それから独学で勉強して完全趣味で取得したワケです。
ちなみに一発合格しました。ちゃんと時間割いて勉強したら誰でも合格出来る資格と感じました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 19:20:19.67:iYbJD3hU
消耗品以外は数十年使えるから初期投資はかかっても大したことないよ
それに業者に依頼したら10倍くらいかかるわけだしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 19:21:57.72:zD+ibxft
長い
三行でまとめろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/07(日) 19:34:23.09:Lb0hy5zn

んじゃまとめてくれ。許可する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 19:44:01.52:J6Sr/X4R
うるせえハゲ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 20:19:05.37:2h4pMA5q
勝手にスイッチってことはセンサーだろうけど
そういう常に電気食うのはなぁと思う俺がいる
荷物もってるときに使いにくかったスイッチは押しやすいように20cmぐらい下げて設置しなおしたりとかはしてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 20:41:04.13:5G5JZMQ4

ホタルスイッチも使わないんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 21:12:58.59:/Rkkx0tC
ほたるぅう父さんもうボロボロだあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 22:02:12.20:iYbJD3hU
どれも一長一短だからな
自動点灯は便利な反面、点灯不要な時も照明がついちゃうウザったさと両面ある
で最終的に物理スイッチ(っていうのか?)を選択する
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/07(日) 22:41:07.51:TkIogFAh

待機電力は確かに食うけど、消し忘れで一晩点けっぱなしにしたらそれだけで何か月分かの待機電力になると思うから気にしてない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 06:21:39.11:Y7ka8ZqH
勝手にスイッチと開けたらタイマーは玄関照明のゴールデンコンビ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 09:15:36.37:sPYtouzS

これ居留守の時に地味に困るのな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 10:02:23.13:D3+CyAWr
じゃあ勝手にスイッチをオンオフできるスイッチをつけよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 10:49:07.79:0HnjNqrs
勝手にスイッチは物理スイッチ付いてるから心配無用
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 11:21:46.21:QH36zcbI
しかも三路対応
人感ダウンライトとかでもいいけど点灯時間が長めに調整できるのがありがたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 11:40:45.44:snuA+uey

カメラ付きインターホンで玄関まで行く必要もなくなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 12:19:58.49:kMSWCKaa

逆に空き巣対策には良いんじゃないの?
玄関と廊下が勝手に点灯したら多分慌てて逃げると思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 12:48:05.91:mEew3ISb

今更コスモワイドにする?
せっかくやるならアドバンスかラフィーネアにしとけばと思うけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 12:58:32.08:snuA+uey

それは好みだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 13:11:40.19:D3+CyAWr
フルカラーが使いやすいんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/08(月) 15:20:02.02:MR0XuSDS
コスモワイドボタンおおきくて押しやすいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/09(火) 02:34:00.13:34ITfPsb

確かに5年前に二種取った時は、ほぼこのルートは通ったな。
次はm型のFDL蛍光管ダウンライトを16箇所LEDに変えたけど、お金かかったなぁ。
あれ以来やることなくてさっぱりだわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/09(火) 07:24:25.57:nwMeApAd
かってにスイッチはLED専用が8月に出て従来のは廃盤になったようで、新型はLED専用と謳いながらも白熱灯も20-120Wの範囲で使えるのね。
それと夜間の廊下・トイレ用に[LEDほんのり点灯]かってにスイッチって設定した時間帯は50%の明るさで点くやつがあったけど、
LEDは調光対応のもでもセンサ式には使えませんってのが多いから、これを使うなら白熱灯が無難だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/09(火) 07:43:40.55:Wjp5K13W
ほんのり点灯とかあんのか、夜中のトイレでギンギラに点灯されると逆に迷惑だからすぐれもの機能だな
ただLEDだとアウトっていう弱点もあるんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/09(火) 12:36:22.68:LiEFd7aa

パナ製の調光器具対応型LED電球ならOKとなっているよ。
ただし接続出来るのは3個までだって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 17:59:18.74:IRD8ZJpj
電源コードを延長して繋ぎ直すとき、念の為切断箇所をずらして
半田して絶縁テープで保護というふうにしているけれども
家庭用のコードとコードをパチンパチンと挟むだけで接続と保護を
同時にできるような器具ってあるのかな?

バイクの追加電装にそんなコネクタみたいなのが付いてて
便利だなあと思ったんだけど家庭用ではそんなのは無い?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 18:00:57.74:IRD8ZJpj
ttps://www.amon.co.jp/upload/diy/ID47-main-01.jpg
こんなやつです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 18:16:22.81:LU0wtxdD

圧着工具持ってるなら絶縁スリーブ使ったら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 18:41:14.70:0+0+k2Q3
何故無いのか、と言うよりその部材がどういうモノかを考えた方が良い
低圧用の類似品はあるけど、危険だし汎用品としては売っていないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/10(水) 18:59:30.89:tK3CW6JH
素人がやるんならコンセントプラグのオスとメス(一口の物)をつないで外れないように上からビニテぐるぐる巻きにした方が良いよ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 19:42:00.29:IRD8ZJpj
絶縁スリーブにしときます
ありがとう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 19:51:06.84:uQMZKr7L
圧着ペンチ持ってたのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 20:21:19.23:BtcZJErp
リングスリーブで圧着する時ってさ、基本は同じ側から差し込むと思うんだけど、線を継ぎ足す時に両側から差し込むのってアリなの?
うちの照明器具がそうなってたんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 20:26:43.98:uk020ZUN

絶縁被覆用の圧着工具使わないとダメだからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 21:01:25.52:YkyEyo3q

足らなくなったらやるよ。
大手の新築物件ではやらんけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 22:35:47.96:ggixiPXP

リングスリーブは同じ向きだけどP型の圧着スリーブってのは両側から差し込んで圧着するよ
それリングスリーブじゃないんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 22:37:10.18:uQMZKr7L

正式にはBスリーブ使わないといけない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 22:44:28.36:PjQMdoQj
家庭用じゃないけど
ttp://www.satoparts.co.jp/JPN/item/SL/ML-7000/

こういうのは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/10(水) 23:06:28.16:BtcZJErp


P型でもBスリーブでもない、普通のリングスリーブだった
今はもう天井裏に突っ込んでしまってるからすぐには確認できないけど、P型やBスリーブの写真を見たら普通のリングスリーブと間違わないってわかるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 08:22:56.74:CdJyoqFP

電気工事士をしているうちの親は継ぎ足すときによくやるよ
絶縁テープで巻いてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 13:03:11.68:GK4uv82e
終端重ね合わせ用だから正式にはダメだろうけど
引っ張らなければ電気的には同じだろって事かな
何か使って問題あるのならクレーム入れたらいいけど
何もないなら重箱のすみ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 14:24:58.87:rz2JF6YU
無免許には厳しいけど違法には優しいスレだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 14:41:22.87:Ix/AJIqr
細かな使用方法が守れないなら資格有っても意味ないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 14:52:04.21:9wEatc3I

リンスリの使用方法は法律で決まってるの?
何の法律?
コンセントや器具の接地側には白を使えとかも法律?
PSEに適合したものを使うのは法律だよね。
煽りじゃなくて自分は電力会社の指針的なものと、法律で定められてる事の区別があまり付かないのでその辺の解説とかあったら知りたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 14:57:38.39:N6BUBip5
ttps://www.photolibrary.jp/mhd1/img177/450-2010103022193950948.jpg
これでつないだら便利そう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 15:12:24.42:2QVT8fV0
ギボシ?
これってカーオーディオ弄ったときに見たな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 15:15:20.33:HnnAMf/I
ギボシの圧着すらいい加減だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 15:36:26.60:N6BUBip5
ガレージの入り口に灯器を取り付けるときに壁に小さい穴開けて
コード通してコンセントに取り付けたけど、このギボシ使えば
付け外しもやりやすかったなあと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 17:07:34.38:rHenLdw2
絶縁被覆付きギボシならまだいいんだけどね

車で使うようなオープンバレルのギボシは規格がいい加減だからなぁ
ちなみにその写真の圧着も不適格だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 17:31:46.31:vHRt55az
ぎぼしは見た目同じでもホンダのメスにエーモンのオスをさすとキツキツだからな
微妙にサイズが違ってて3.5Φと4Φだったかな
規格名かは知らないけれど細いほうがCA103/CB103で太い方がCA104/CB104
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 18:12:27.78:GK4uv82e
ニチフあたりでオスメスそろえて使えば
100Vで使っても問題ないって事か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 18:22:52.65:5VBVp73W
>738
電気工事じゃなくて法律(法令の仕組みについての質問だよな?

法律
政令
命令
規則
技術基準他

という風に何層もあって、上の層は大まかで細かい事は大体別に政令に定めるとか書いてある。
国会議員が国会で成立させるのは法律だけだけど、その下流までが、役人がの実務とチェックで全部その法律に根拠がある法令ということ。

法学部法律学科頼む。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 18:24:13.50:N6BUBip5
確かにホンダのはなんかサイズが微妙に違う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 18:57:20.26:x6g/FB7J
ギボシって何ボルトまでなんだろう?
AC100Vは?
727 [sage] 2018/10/11(木) 20:20:18.34:XxhuuDHx

クレーム入れようにも、築40年越えだから、電気工事した人が生きてるかどうかも分からない。しかも競売物件だしw
問題は無いんだけど、自分自身がそういう発想が無かったから、これってアリなの?って疑問に思っただけだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/11(木) 20:38:31.85:ou1v/qe+
ぎぼしは刺すのはいいけど抜く時は引っ張るところが力が入りにくいからそれ程便利じゃない
まぁ、ナビとかそんなもん一度付ければほぼ弄らないだろうけど
入手のしやすさから言ったらワゴのワンタッチが一番かな

抜き差しのしやすさで言えば他にキャノンとかペリフェラルコネクタとかあるけど秋葉でもいかんと
売ってないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 21:04:27.74:w8JDoGIt

です。
技術基準は電気事業法でこれを守れとなっていますね。
違反すると技術基準に適合するように命令を出せると。
でも技術基準にはリングスリーブの使い方や接地側端子に白を使えとの記載が見つけられなませんでした。
とは言え、電気工事には資格が必要であると法で定められており、その資格を取得するためには試験問題の正答に則った工事をするべきで、
それを守らない工事は法令違反になるのだろうとは思いますが、知識欲としてその辺を詳しく知りたいなぁと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 21:39:56.28:imQh/SKf

白センは不明だけど、
技術基準の解釈にリングスリーブ含めて事あるごとに
JIS準拠してねとあるから、それが答えでしよう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 21:42:03.67:imQh/SKf

ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%98%E5%88%A5%E6%A8%99%E8%AD%98_(%E9%9B%BB%E7%B7%9A)
やっぱり、JISデ決まっているみたいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 21:45:45.66:muukxaBy

特定電気用品になるんじゃないかな?
そうなると認定品しか使えないからギボシを使うのはまずい
でも機器の中でギボシで繋いでるのを見たことはあるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 21:48:08.73:imQh/SKf
そういえば以前、VVFで黒と白2.0 緑1.6の3芯のやつ見た記憶あるけど、
あれは受注生産かなにかですかね?
便利そう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 22:04:08.96:Y3Te4uip
アース付きVVFだな
カラーもそうだが、代表的なものは各社共に標準品で出回ってるよ
白黒+Eだけじゃなく赤黒+Eもある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 22:15:00.81:imQh/SKf
アース付き検索したら色々出てきた。
2.6x2+1.6x1とか。
割高なのは仕方ないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/11(木) 22:41:50.86:zIgx5q/a
作ればどんなFでも可能だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/12(金) 11:02:21.31:Qs+wbvX8

おそくなってすいません、なるほどJISに準拠なんですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/13(土) 09:44:39.48:unOfv0nB
よくエアコンの近くに吸気口設置してるお宅見掛けるんだけどさ、気温差のある外気が入ってきてエアコンが反応しっぱなしにならない?

ttps://i.imgur.com/zKmWm8H.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 10:31:59.42:V46ZOdQI

吸気したらトイレ風呂洗面の換気扇に流れていくから問題ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 12:04:18.99:OJXpsuP7

24時間換気で冬冷たい空気が入って来るからエアコンの暖かい空気と混ぜて寒くない様にとの設計
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 15:09:20.47:HbEwSVAj
モータライズして定期的に開閉するようにすれば
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 15:48:34.11:sajIyDwC

そんなにガンガン入れ替わる訳じゃないから大丈夫
それにほとんどの家は24時間換気は止めてるんじゃない?
高気密住宅とか言うのに24時間換気って矛盾を感じるんだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 16:49:04.80:OJXpsuP7

矛盾を感じたので吸気口を壁掛けロスナイに変更してやった、穴再利用だから割と簡単
換気止めると湿気が凄いんだよね家は谷が付く地名だから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 17:11:58.05:VK38S++M
なんだよロスナイって
とんでもないすぐれものじゃねーかよもっとはやく教えてくれよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 17:15:37.09:LIuaqBsC
ロスナイ知らなかったとか珍しいな
免状取ったらとりあえず松下のカタログ取り寄せるだろ
今は紙カタログを貰えないかもしれんが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 17:25:03.01:VK38S++M
でもよく考えたら我が家は高気密住宅じゃないから不要だったわ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/13(土) 17:34:16.14:WdyU4lCm
豊洲移転で、業者がマグロの目利きができないと嘆いてるよ。
照明が悪すぎだとよw

LEDにしちゃったんだなw


【LED照明】豊洲の照明、マグロ映えず 見え方変わり目利きに影響
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539416606/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 20:04:46.00:Zb+LK3nz
観光客のカメラのフラッシュも目利きの邪魔になるくらいだから、結構シビアなんだろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 20:36:00.75:ianVbFiQ
ロスナイは三菱の商品名だろ
パナソニックのロスナイとかウォシュレットとかウォークマンとかそんなの無いんだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/13(土) 20:36:06.65:0Fi0MyPq
ただのエアコンでさえフィルタ掃除さぼるのに
ロスナイなんて付けたら面倒で仕方ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/13(土) 21:19:39.85:WdyU4lCm
熱交換はメンテと耐久性がな。
家庭用ならメリットほとんどないでしょ。北海道とかなら良いかもしれんけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 21:33:27.09:OJXpsuP7
正直壁付けのロスナイは熱交換率70%ソコソコなので寒い時は寒い
だから吸気停止排気のみモードもあるんだぜ
花粉フィルターが付くので気に入ってるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 01:30:28.68:ifjq8RW+

パナはQ-hiファンっていう微妙なネーミングで出してるんだけど、ロスナイのブランドに完全に負けてて
販売価格が大幅に安くなってたりする。
購入する場合、熱交換機能が付いていないモデルもあるので、気調型ってのを選ぶこと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 01:48:43.18:KfeUw7m1

前の電球色蛍光灯だって、演色性はRa85も無い程度だから、
LEDだから色が悪くて目利き出来ないんじゃなくて
人間が新しい環境に慣れる事が出来てないだけだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/14(日) 09:21:18.20:O80SNJHW

だからLEDは実際に見難いって。
色の判別なんて全然違うから。
演色性の数値も目安にしかならん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 09:31:02.48:8wKV9mnb
目安でもいいから数値化してくれなきゃ客観的に判断できないんで
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/14(日) 09:57:13.28:O80SNJHW

だから実際に見比べてみれば子供でもわかる。
暗い部屋で蛍光灯の光で鮮やかな色調の花や料理を見て、すぐにLEDの光に切り替えて見てみな
一目瞭然で鮮やかが違うから。

頼むから騙されたと思ってやってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 10:18:24.58:8wKV9mnb

高演色LEDなんて持ってないけどちゃんと比較した事あるの?
俺が持ってるのは大須で買ったジャンク詰め合わせLED
そりゃ初期の頃の青白いLEDじゃ比較するまでも無いさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 10:27:14.15:O80SNJHW

高演色LEDでも青色エネルギーだけが強いことに変わりはない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 10:29:03.46:O80SNJHW
印刷工場とか未だに高演色蛍光灯を使ってるよ
LEDじゃ色味がわからんとさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 10:58:54.55:HQ965mMZ
LEDの無影灯は98Raで照度160,000Luxだよ
ttp://www.central-uni.co.jp/products/operation/operating-light/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/14(日) 11:00:21.96:nskfFRnX
ダイクロハロゲンの食品が美味しそうに見えるやつにすりゃいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/14(日) 11:00:48.31:nskfFRnX
つか白熱球が一番いいんじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 11:11:40.38:2ssF4lur
LEDなんてピンキリあるから製造年や型番
Ra値すら書かずに主観で言われてもなんとも言えん

世代が古い素子は発光効率優先で色が悪かったけど
最近のLEDは格段に演色性良くなってるし
今の国内メーカーの設備用器具は蛍光灯と比べても遜色ないと思うけどなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 11:13:31.84:8wKV9mnb

近い将来生産中止が決まってるのだから検討してないわけがない
導入事例
ttp://http://www.pjl.co.jp/feature/2017/03/9957.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 11:22:29.52:mgScawB4
もう仕方ないから豊洲市場ではタイマツ灯して仕事しようぜ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 11:46:13.91:2ssF4lur
蛍光灯だって自然光に比べたらガタガタのスペクトルだし
高演色タイプのLED器具を採用してるなら
豊洲は俺も配光や慣れの問題だと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 11:56:34.15:tHstHTIE
金属製アウトレットボックスに内側から穴を開ける方法ってありますか?
やらかしました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 11:59:28.56:VGmiSAL6

フレキシブルシャフト
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 13:11:44.41:3X2SWeTh

メイク用とか高演色を必要とする用途はもう有機EL照明(OLED)の製品が登場してる。
発光効率もLED並になってるしLEDはオワコン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 13:14:35.91:3X2SWeTh
車の燃費と同じで、数値だけ良くするのはメーカーがお得意


そのガタガタのスペクトルでRa99が簡単に達成してしまうわけでw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 13:17:36.68:3X2SWeTh
子供の目の健康を考えるなら、LEDは辞めとけ

スマホやテレビもフルスペクトル光の有機ELディスプレイがたくさん登場してきたから買い替え推奨。
部屋の照明は蛍光灯から有機EL照明に更新するのがベスト。これはまだ時期尚早か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 13:21:07.03:3X2SWeTh
Ra100の炎でも、赤色エネルギーが強いから照明としては見難い
それと同じでRa98のLEDでも青色エネルギーが強いので見難い。そして目に負担
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 13:28:04.32:xgLzJPVq
そこで特殊演色評価数ですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 13:42:29.61:hIXFRMRf

ノックアウトの溝に細いドリルビス入れてコジってマイナスドライバー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 17:30:25.62:HqpBYNnm

またおまえか、いい加減にしなさいよ。
おまえは南鮮製のなんとかってのを好きなだけ使ってろよ、誰も止めないから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 17:41:11.24:WSGTrgiG

電球色のLEDのスペクトルグラフ見たことないのか?
発光してる青色は殆ど蛍光体に吸い取られて、緑と赤色になってるんだが。

そして、お前が毎度言ってるOLEDは寿命が短かすぎて、特種用途の照明ぐらいにしか使えないんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 17:46:53.73:8uhYZ44n

三波長蛍光灯は目の感度が高い波長だけが際立って励起するような金属を入れてあって、あの鮮やかさは偽物。
そしてスペクトルが連続してなくて欠落してる所もあってガタガタなんで
異様にコントラストがついた鮮やかすぎる色に見えてるだけ。
お前はそれに完全に騙されてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 17:52:10.60:8uhYZ44n

それ、完全に築地から豊洲に移って新しい環境に対応出来なかった老害が騒いでるのとまったく一緒の状態。

色評価用蛍光灯は輝線スペクトルで出してるんじゃなくて、管内側に塗ってある蛍光体が光って
連続したスペクトルの光を出してる構造なんで、暗すぎなんだよ。
仕組みはLEDと変わらんから、さっさと撲滅すべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 19:55:27.95:tHstHTIE


無事ぶち抜きました!ありがとうございます。
ただ、抜いたら聞いてない柱があって諦めて帰りました…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 19:56:01.39:3X2SWeTh

あるよ。おまえが見てるのはLEDステマ記事が作った適当なグラフだろ
蛍光体に吸い取られてってw
蛍光管みたいに青色カットフィルターでも付いてると思ってんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 19:59:23.94:3X2SWeTh

目の感度(明るさ)が一番高い波長は緑色
だから緑色の単色蛍光灯の発光効率は糞高い。LEDを余裕で超える

そしてそのガタガタのスペクトルでも演色性Ra99を達成してまうの。
ピークが2つしかないLEDより3波長4波長蛍光灯のほうが鮮やかに見えてしまうのさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 20:01:33.48:3X2SWeTh

老害はおまえ。
暗いなら管を増やせばよいだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 20:04:17.76:9gJxPCH/
街灯はLEDにかわって明るくなったけど見えなくなった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 20:18:06.98:VDIdlrLU
照明器具としてのLEDはいずれ用途が限定されて消えていきそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 20:28:59.04:3X2SWeTh

元は日本が発明した技術だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 20:29:38.02:HqpBYNnm

街灯は自治体によってまちまちだよ。
品川区のLED街灯はLEDかどうか分からないくらいだけど、となりの大田区の街灯はギラギラして眩しい。
お役所だから実物の点灯状態など見ずに明るさと消費電力、価格などの数値だけで選んでるだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 20:36:04.48:hIXFRMRf
ID:3X2SWeTh
おちつけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 22:44:54.28:k1Pkdg6p

水銀タップリ入ってるんで水俣条約の規定満たすのギリギリなんで、遅かれ早かれ消える運命になってるのと、
紫外線も結構出してるんで、博物館用の方はさっさと高演色LEDに交換されで来てるんだけど。
こんなものを、暗かったら増やせとか言ってるのか?アホ。

今でも古臭い印刷屋は、天井ビッシリ色評価用蛍光灯入れてて暗いくらい言ってる現実を知らないみたいだし。

脳内知識なだけの必死野郎かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 22:56:58.42:Z7ZsldQI

ガタガタスペクトルの3波長蛍光灯の演色性Raは最大によくて85ほどしかない。
99なんて絶対にないから。巧みに色評価用と話を混ぜないでほしいものだ。
まあ、わざとやってるんだろうがw

それとな、強烈なピークが幾つもあるから、LEDのブルーライトがー。なんていうのが可愛くて笑っちゃうレベルだなw
ブルーライトより凶悪な紫外線もピークで立ってるし、グリーンライトも目に刺さってるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 23:41:51.21:3X2SWeTh
おまえの親はLEDなのか?必死すぎだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 23:46:36.87:eOehYxPE

しつこいが、もう一つ。

蛍光体ってのは、短い波長の鋭い光を吸収して、違うもっと長い波長に変換して再発光する物で
通常、半透過するぐらいの薄膜状に形成されてるんだけど。
カットするフィルターなんか付けたら発光エネルギーロスして勿体無いから、そんな物つけるわけない。
積極的に青色を吸い込んで、緑や赤に変換してるんで、青はあまり出てこない。
色評価用蛍光灯は、これをブルーライトじゃなくて紫外線発光で紫外線を吸収して
別の可視光に変換する蛍光体で同じことをやってるだけだが
発光効率が悪くて暗いんだよ。

OLED絶賛する前に、もうちょっと勉強してこようなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 23:48:05.32:eOehYxPE

俺は蛍光灯に親を殺されたんでなw
一番好きなのは、無電極放電ランプだがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日) 23:59:34.91:3X2SWeTh

博物館は紫外線や赤外線によって素材を痛めないのを最優先にしてるだけ
いずれ有機ELに取って変わる


強烈なピークって何だよ?グラフが尖ってるのを強烈と思ってんのか?w
家庭用の量販品でも紫外線カットの蛍光管は売ってたが?
通常の安物でも問題ないないレベルの紫外線しかでてないけどな。


あのさ。。それがどうしたんだ?
その常識レベルのことを知ってる俺すごいと想ってたの?www
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 00:03:26.08:/11qaDAH
だから特殊演色評価数…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 02:45:59.92:nASq75Gs

青色が吸収されないでどうやって蛍光体が発光すんの?
蛍光の原理を理解出来てないとしか思えない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 03:36:50.28:nASq75Gs

LEDの街灯は配光悪いのが多いね
拡散させるとコスト上がるしカタログ数値が悪くなるから採用されにくいんだろうけど実に勿体無い
ほんの僅かな差で良くなるのにな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 04:14:33.68:dRKW2yT3
もっと勉強しろとか理解しろとかいうやつが理解してない定期
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 05:49:27.63:XigtE9H3
照明は電気を使うし、工事は電気工事士じゃないと出来ないが、
電気工事士が照明のことに関して詳しいとは限らないんだよな。
むしろ無頓着で適当で、あるヤツ付けときゃいいだろってぐらいのいい加減さと知識しかない奴が多いな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 09:04:28.02:wtwAnUlS
公共事業の工事でもそんなものなのかな
そうかもしれんな、電気屋も勉強家から不勉強な化石までピンキリだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 09:18:37.49:IeP7fsXF
器具の選定は工務店や設計士、客の指定や持ち込みで電気工事屋じゃないからなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 10:53:13.84:wtwAnUlS
言われてみればそうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 12:00:19.95:IeP7fsXF
とは言っても電気工事屋は街の電気屋としても店を構えてるからそれなりの知識はあるのだろうけど。
街の電気屋が殆ど客が来ないのに潰れないのは店舗や住宅の工事が主たる収入源なのだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 15:39:15.94:144l8Hxs
要は東京都の職員がバカばっかりだった
それが原因
市場自体が素人設計の塊なんだから照明問題なんてちっちゃくて問題に入らない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 16:08:33.12:QR1cesO0
市場が素人設計とか言ってるが、どんどん要求が高くなり過ぎて、屋根がついた土間みたいな
掘ったて小屋みたいな築地と比べるのがありえない話ではある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 16:11:09.91:IeP7fsXF
冷蔵庫の電気代が1日幾らだっけ?
あまりにも高額すぎて忘れてしまったよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 17:56:21.58:wtwAnUlS
公の立場で仕事している人たちに共通してる経済観念のなさってやつか
プライベートではものすごいケチだが仕事では自分の金じゃないから湯水のように
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 18:12:45.93:NrdfUDiX
都は東電の大株主だし、都税でじゃんじゃん電気使って儲けようってことかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 19:03:07.94:kIljD5+1

一介の電気屋でもこの程度の照度分布計算なら無料ソフト使ってできるぞ↓
ttp://uproda.2ch-library.com/999688DCA/lib999688.jpg

使える照明器具メーカーは限られるけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 20:30:54.49:EE7d++Z9
このスレだと、電気工事士で照明士、照明コンサルタント持ってて、そっち方面で仕事してる奴は、少数派なのかな?

俺は照明士だったけど、設計プランに対して工事屋が、あれば出来ねえ、こんな面倒なことは普通やらねえんだよ
とかばかり抜かしやがるんで、電気工事士取って自ら工事やるようになったり、
出来ねえとか面倒だからってだけで、勉強もせずに手抜きばかりする電工をお祓い箱にするために工事やったりするけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/15(月) 20:45:41.35:3icWxMpd
>823の言うことが真理だよなぁ

でもデザイン優先で110VのLED照明持ってきた設計事務所にはまいった
レギュレータビシバシ壊れて白熱電球より寿命短いのwww
監督に警告はしたんだが 酷い設計事務所だったわZ○I
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 21:02:06.41:QGL0qc7h

あまりにもアホすぎるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 21:18:21.53:kIljD5+1

見合う報酬さえ払えば電気屋もちゃんとやる
払えないなら一生自分でやっとけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 21:29:23.13:wtwAnUlS

最初から「できない」電気屋が多いってことなんじゃないの?
おれは客目線で言うと832の言っていることがすごく理解できる
別に「できない」ことを責めるつもりもないんだが不勉強な人達ってホント多いと感じてる
DIYerが増えてるのも「この程度の仕事なら自分でやった方がマシ」という仕事をプロにされてしまってというケースが少なからずあるかと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 22:30:25.79:G9I0MN9s
「できんや」に頼んじゃダメだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 22:38:51.40:QGL0qc7h

天才
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 22:50:51.19:G9I0MN9s
いやまあ俺が作った言葉じゃないけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/15(月) 23:48:46.01:IgTMAtnY

「できない」のじゃなく、無意味な要求を再考させようとしてるだけかもよ
それがどうしても必要なことならば、要求性能や用途をきちんと説明し
それなりの追加費用も負担するなら電工も協力するだろ

意図(必要性)が分からないから現実的な代案を出してくれてるわけだし、
そもそも本当に設計通りの工事が必須な例って稀なんじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 03:18:49.37:ZsRA8bJR

いやそういう問題じゃなくて、ホントに不勉強なんだよ。
無意味な要求を再考させるなんて言うのも、こっちが電工に対してやってやらないとダメなレベル。

例えば、今時の話だと、店舗でダイクロハロゲン置き換えは調光前提の設計が多いんだけど、
こちらはLEDで綺麗な調光特性になるように、新型の逆位相制御の調光が出来るルーコンを型番指定してるのに
しれっと自分の処にある不良在庫になってる旧型ムードスイッチをくっつけてたり。
指摘すると、使えるんだからいいじゃねーか!とか逆切れ。
俺が取り外して目の前で叩きつけてやらないと言う事聞かなかったり。

店舗改装で、既存の配線図面が消失してるようなのも結構あるけど、目で追えば複線図ぐらい起こせるようなものでも、
こんなぐちゃぐちゃなのわかるわけがない。
全撤去で引き直ししないとできないとか言うくせに、やらせるとやたら時間かかるだけで、前より汚い引きまわししか出来なかったり、

指定されてる灯具送り配線の数守らず、倍ぐらい無理にぶら下げて調光が上手く働かなくなっちゃったり。
これも指摘すると、LEDになって容量だいぶ減ってるんだから、50個ぐらいなんてことないだろ。とか平気で言ってたり。

いつも組んでる商業店舗照明専門の電工さん以外はもう全く信用ならない。ホント勉強不足。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 05:15:39.50:2z+GOboL
へー
それでそれがDIYと何の関係があるの?
いつまでも場違いの話しつこいな
そんなだから現場でバカにされて相手にされてないんだろ
いい加減消えろや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 06:02:31.36:/gkHpNvO

まさにそういう逆ギレ系のできんやが多いという話だわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 06:13:16.00:XhM18omT

ちゃんと図面書いて配線ルートと配線器具、照明器具を図示しないからじゃないの?
場合によっては数量表も付けてやれよ
いつも付き合って阿吽の呼吸の業者じゃないならなおさらだ

口で「ああしたい、とかあんな器具使いたい」とか、言った言わないは後のトラブルの元

しっかり図面書いて、協議簿付けとけよ

それでもその通りやらないなら確かにその電気屋が悪い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 06:50:00.55:XaPjlIrT

それ本当に「相手の勉強不足のせい」だと思ってる?
完全に思うように工事したいなら自分自身でやらなきゃダメ
他人にやらせるには指示・伝達・管理等の能力が圧倒的に
不足していると思う

普段の業者はあなたが面倒な性格と理解してるだけで、
他の業者と比べて特別に知識レベルで差は無いんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 07:00:49.72:uztZp7R8
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
by山本五十六
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 07:12:17.26:dtmYUIOR
ネットでおかしい奴はリアルでもおかしい典型例
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/16(火) 07:27:07.74:iADC5Od3
照明なんて電気屋のごく一部の仕事だし
実際そこまで五月蠅く言う客なんて1%も居ないから
実際問題不勉強と言われてもねぇ...
そこは設計事務所や監督と話して下さい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 09:20:47.84:QyPqSdJi

嘘を言ってるようには思えないし言いたいことは分かるが、ここでそれを言ってもスレ違いだし、あなたの相手にした電工屋が特に酷かったのかも知れない。
ここには電工屋も居るみたいだし、今どきの電工屋はこんにもレベルが低いんだよと言い切られたら、まともな電工屋が読んだら黙って居られないでしょ。
ウ某 [] 2018/10/16(火) 11:01:17.23:9HebzbG1

ただの管理能力不足なのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 12:46:54.23:eVhbYab/
プロの連中は、見えないところは手を抜きまくる。
建て売りやアパートなんか酷いもん。
だから資格持ってる奴はDIYで納得行くまでやればいいのさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 17:21:41.49:1Pa63IBw

実際の話、街の電気屋、一般住宅専門の電工は三流だから
あるレベル以上を必要とする仕事では使えない。
仕事でそんな三流に当たったら明日から来なくていいよ。
平然と言うな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/16(火) 17:37:35.66:DveYw9yj
カワグチの「通線帽(とおせんぼう)」が発売されたね。
使った方おられます?プロの方もご意見お願いします。
ttp://http://www.obu-kawaguchi.co.jp/product/tsb/

ところでカワグチのトーメーキャップってどうなの?
ビニテ巻くのよりもやっぱ楽??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 19:31:44.69:VIxa2Ghp

面白そうな商品だな。でも使いどころが悩ましい気がする
数台程度じゃ一々コレ用意するのが面倒なんで標準装備の
ビニテ巻きで済ませそうだし、照明器具をまとめて交換する際には
活線ではやらんし…

あ、トーメーキャップはもちろん便利だよ
ジョイント数が増えたりすると効率が全然違うね
狭かったりケーブル長が無くビニテ巻きが難しい時でも楽々いけて良い
後からジョイント部分いじる際の手間もビニテ巻きとは比較にならんけど
そーゆー部分はむしろ差し込み型コネクタの方が良いかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 19:46:20.37:2fYnf3Vo

カワグチは色々おもろいもん出すよな!
でもこれって活線用??

トーメーキャップ、買ってはみたが未だ使ってないな
取説見ると制約がなんだかな・・・ちょっと不安
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/16(火) 20:25:21.47:iADC5Od3


街の電気屋、一般住宅専門の電工が三流と言うなら一流の電工はどこなんですか?
電工と言っても強電、弱電その他諸々種類あるんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 20:31:46.53:1fDRRaaf
ワイ好みのすれ発見
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 21:17:46.76:KExslqLD

特高圧の幹線の電線引いてるような連中じゃね?電工っていうのかどうかは微妙だけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 21:32:19.15:9D7k14XY

それ電工は電工でも関電工や
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 21:43:37.87:A/r/dKCr

それだとの求める能力が無いのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 21:59:10.99:ZybQ2kq9

電工てか鳶の方が近いような
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/16(火) 23:13:19.20:urVH7O4u
おっさん共は電圧が高いほど偉いと思ってる奴いるよな
そいつらに限って四路以上の回路わからないやつ多い帰臥する
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水) 08:01:10.95:6Fah3iqR

四路より上がありそうな書き方だな
路数が多い方が偉いのかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水) 10:37:25.59:eJbxk13l
四路より上となるとn+1リモコンやフル2線だろうな
フル2線は簡単に理解、設定出来るが、n+1は取付簡単だけど入切原理って解りにくいよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水) 16:54:14.61:UBmMZd6W

5路とか6路スイッチがあるとか思ってないよなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水) 21:58:40.61:yVsXRC8L

よう、知恵遅れwwwwwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 08:56:51.40:6B7hoBbS
四路以上って知識レベルのことだろ?多分
上にもあるがリモコンだったり蛍光灯やLEDの調光
他にはHEMSやPLCなんかのLANなどが絡むもの
電工の多くは下請け出さないと一人じゃ出来ないのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 09:04:41.66:7wSWFh00
配電盤って古くなったら不具合なくても新しくしたほうがいいものですか?
20年前くらいに取り付けたカバーもないようなタイプですけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/18(木) 09:19:07.65:seR4Lc2c

敵「今は不具合無くてもいつ壊れるかは分からないくらいの年数は経ってますので交換しても全然おかしくはないですよ?」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 10:12:29.72:R4eeH5fK

メーカーは設計寿命があるからどうのこうのと言うだろうな
新しくした方が良いかと聞かれると新しい方が良いのに決まってるけど50年前のやつをそのまま使ってても不具合はないのがほとんどだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 10:16:58.78:ZS4yYqSX
漏電のテストボタン押しとけばいいんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 13:43:30.17:y3zJ37nc

内部でネズミ他が感電死してることもあるので、定期的な点検・交換は必要だ
分電盤が台所にある場合、油と埃で凄いことになっていることが多いので、
これも点検・交換が望ましい

あと漏電遮断器は壊れやすいので、10〜30年で交換しておくのがお勧め
一旦オフにしたら二度と入らなくなったという事例も時々あるし、壊れてから
泣くより早めの交換が良いかも知れん
正月に壊れたら在庫確保して工事に来てくれるまで数日間電気使えないよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 13:52:41.19:HfBwah9k
ヤモリの棲家になっててボヤ出したりしてるしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 14:35:08.21:RaZNC6pq

カバーが無いタイプなのでネズミが感電死したら下に落ちるだろうし、一般の家庭なら死臭で3日もすれば分かる。

>漏電遮断器は壊れやすいので、10〜30年で交換しておくのがお勧め
10年で交換しろって本気で言ってるの?

>正月に壊れたら〜
これを言いだしたら全てに当てはまるからね。
それに一般家庭用のブレーカーなんて滅多に在庫が切れることはないだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 15:57:28.03:jhXHbhe2
漏電遮断器壊れてるの人生の中で1回だわ
しかもウォシュレットに付属のやつ
分電盤についてるやつは少なく見積もって5000回テストボタン押して(重複あり)落ちなかったやつは一つも無い
少なくだからな多分その10倍は見てる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 16:35:58.88:y3zJ37nc

いや、実際に壊れてるのを見ているからなんだが…
もちろん壊れない物の方が多いってか大多数は壊れてないはずなんで
そういう意見があるのも尤もだとは思う
さすがに10年は早いだろう、なら15年、20年、30年か?
それでも異論はあるだろうし環境的な差異も大きいだろうから敢えて10年とした
それ以下の年数で壊れているのを見たことは無いから

あと今年の正月にも丁度そういうのがあって困ってたのを思い出しただけだよ
年末年始とかのメーカ流通止まってる時に適切な単三用漏電遮断器や
分電盤の自前在庫持ってて、かつすぐ修理に来てくれる電気屋なんて多くない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 16:44:55.10:y3zJ37nc
あ、何が何でも毎回10年で交換しろなんて言わないよ
DIY板なんだし、交換したけりゃ交換する際の言い訳にでも
使ってくれると思って書いた
分電盤の予防交換なんてする人の方が稀だしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 17:03:43.60:Fry6UXfh
おれマンションの空き部屋よく行くけど帰りはテストボタン押して落として帰る
それでいままで3回落ちなかった
一応管理会社に報告するけどマッチポンプみたいで強くいえずに
そのままになってる。
あと、一昨年の大晦日にワンルームのELBが上がらなくなったってのあった
とりあえず手持ちの2P30Aで応急処置して
凍え死なない程度で我慢してもらった
治ったのは翌年の10日頃
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 18:12:34.81:YEg7Q7Nh
新品の在庫は無くても
取り外してまだ使えそうな中古は置いてあるから
とりあえずならなんとでもなるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 18:41:52.17:T+ivwmIe

うさんくせぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 19:23:05.96:6C65atnq
故障してないのを交換して派生トラブル起こす確率の方がよほど高そうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 19:31:51.24:ivm/3MtO

プリズンブレイクキター!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 19:54:05.02:T+ivwmIe
そもそもブレーカが壊れたなんて自分の住んだ家では一度もないし、他の家でも聞いたことがない。
交換は契約容量を増やしたときに一度だけあるが。
オレ的には最低でも20年は持つって認識だな、もちろん10年で壊れることもあるのだろうがそれは極めて希なケースだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 20:01:51.24:ivm/3MtO
プロの視点だからそれはそれで参考になる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/18(木) 20:36:02.62:RxfSxA+7
頻繁にオンオフしてれば接点が駄目になるだろうけど、
普通ブレーカーなんて壊れたの見たこと無いなぁ

過電流かなんかで黒焦げたのなら見たことあるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 21:05:48.11:T+ivwmIe

それ過電流ならば壊れてるから黒こげになったんじゃないか?
雷が直撃したら過電圧で壊れるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 21:28:16.14:40uY+RW0
確かに、過電流で黒焦げになったらブレーカーの役目果たしてないわな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 21:38:06.01:MQ0Q+YDz

端子が緩かったりして接触抵抗による過熱、最悪発火までするのも事例としては少なくない
あと常に容量いっぱいに使ってると結構発熱するってのも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 22:08:33.90:6C65atnq
ネコスレより出張
ttps://i.imgur.com/gI9f6vq.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 23:39:08.09:t3MXjXNB
緑・赤だと緑がオフってイメージあるな
黒・赤の押釦だと黒がオンだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木) 23:57:37.31:6C65atnq
非常停止ボタンは赤
運転中は緑点灯
停止中は赤点灯

普通は緑がオン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/19(金) 04:31:22.68:lpcpLrox


補足thx そう言う事よね 解ると思って面倒なので書かなかったけど解りづらかったか
特に動力なんかで突入が多いと黒くなってるの多いね
一般住宅だと少ないだろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 04:57:53.37:tiIi0URS


なるほど!
ありがとうございました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 20:37:53.51:6tcVNzjv
アースターミナルが壁コンセントに一つだけあるんだけど、(ネジで止めるやつ)
パソコン数台とかNASとか4台位の機器をアースに繋ぎたい。

パソコンとかNASはどれも、2極のコンセントで
アース端子は -----C こんな形状の端子がコンセントの先端近くから出てる‥。
Cのところにアースターミナルにネジ止めする感じ。

電源タップで、


こんな形状のはよくあるけど、個々のコンセントにネジでアースに接続出来るのって無いのかな?
2極のコンセント&---Cのアースを
∴ に変えるアダプターは使いたくありません。嵩張るので。

または、コンセントの延長コードの様に、壁コンセントに付いてるアースターミナルに複数台の ---C  端子を繋げられるアースだけの延長コードとかありませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 20:53:00.96:eyL6fyzw
環境が良く分からんけど、4台の機器を使ってるってことは
コンセントも足りないからタップ使ってるんだよな
ならそのタップをアースターミナル付きのものに替えれば
解決するんじゃないの?
数個程度のアース端子なら一箇所のターミナルに繋げるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 20:55:46.61:aHaPtZ0X
アダプターを使いたくないならケーブルを∴のに買い換えればいいだけだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 21:26:55.21:NlXMXHXd
ペーパー電工です
棒端子を圧着したいのですが、専用の圧着工具がないとダメという考え方でよろしいですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 22:18:45.44:cDgArDUQ
 ちゃんとかしめればなんでもいいんじゃない?赤色でも黄色でも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 22:22:23.14:o9Lgr773

場所によるけどJISマークの圧着ペンチがいるよね
コンセント以降だと法律の範疇じゃなくなるから
しっかりかしめられれば簡易的なのでもいいんじゃないかな
ttp://https://www.monotaro.com/g/02601081/
こんなコネクタにIV接続すれば合法かも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 22:42:39.33:422aBa3r
貫通のマイナスドライバー打ち込んでやれないこともない
できる事ならやりたくないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 22:58:58.88:NlXMXHXd

作業対象がまさかより線になってるとは思わず工具を用意していませんでした
諦めます…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 02:00:02.62:2nbALNJ/
私もペーパー電工なんだけど
家のエアコンの配線をやろうと思う
距離は正確にはかってないけど
20m程度(分電盤1F北でエアコン2F南部屋)

VVF2mmで配線したらええのだろうか?電圧降下も計算して2.6mmとか太いのを使うもん?
アースは隣の部屋のコンセントから引っ張る予定
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/20(土) 06:19:56.06:OL6xUp4e


馬力解らんけど2.0で十分だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/10/20(土) 07:14:52.67:8ovM4ydj

法律や仕様書だと専用工具でないとダメと書かれてるけど実際は叩いて潰しても問題無さそうな気がするw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 08:25:21.73:HTyNOQSf

いや、昔自分ちでブレーカー落ちた時20センチ近いドブネズミが
配電盤に挟まってたから油断はできん。奴らは狭いところにも平気で入る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 09:34:58.13:Tizf4CZ8

カーオーディオ界隈だとそういう施工でヒューズ飛ばしたりケーブル溶かしたりする輩がいるのでNG
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/20(土) 10:10:40.95:naspEB3w
電圧は低いけど、電流は結構強いからなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 14:24:39.91:rwEAUDTT
キャブタイヤで蛍光灯に配線しててキレそう なんなのこの素人配線は
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 14:38:07.15:2iJmlwF3
機器内配線ならキャブタイヤで普通だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 15:05:25.21:MFaGKXe5
外皮が車のタイヤのゴムと同じだからキャブタイヤケーブルって言うんだよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 15:11:06.18:MFaGKXe5
ゴメン、昔そのように聞いたんだけどは嘘でした。
作業現場などにおいて、通電状態で移動可能な電力供給ケーブルのことだそうです。
(キャブ(辻馬車)のタイヤのように丈夫なゴムで被覆されていることが由来とされる。)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 16:23:54.71:EJ1S5/dX
キャブタイヤってケーブルだっけ?コードだっけ?と思ったら両方正解だった

VCT  600V以下 キャブタイヤケーブル
VCTF 300V以下 キャブタイヤコード
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2018/10/20(土) 16:43:21.52:YBS3yJLN

被服が2重になってるからどっちもケーブルで良いように思うけど何でコードと呼ぶんだろうな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 16:48:43.38:GRgMcYNQ
電工ドラムとかコードとして使われることが多いからかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 17:03:32.46:EJ1S5/dX
wikiより
> 小型電気製品に電力を供給する目的で用いられる電線をコード (Code) と呼ぶ。

VCTFや平型のVCTFKは家電に使われてる事が多いからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/20(土) 21:03:25.20:OL6xUp4e
前にいた会社では線は全部コード、でもコードを加工したモノはケーブルと呼ぶと規定されてた
コードを決まった長さで切ればケーブルにと 誰が決めたか知らんけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/20(土) 22:01:49.87:EJ1S5/dX
コードの共通点は物理強度が弱いことかな
多分VCTFがコードなのはVCTより耐圧が低い分、被覆が薄いからだろう

同じ二重被覆であってもVCTと違ってVCTFはコード扱いだから
VFFコード同様にステップル等で固定はNGらしい
ttp://https://electric-facilities.jp/denki6/vctf.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/21(日) 08:29:38.35:TB04Tg7x
便乗質問
VCTFが着いてる屋外照明が有るけど、コンセントを切って圧着するのはコードだからNGって事になるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/21(日) 08:37:52.49:Km1YGxYY

コンセントの製品を切るのはNG
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/21(日) 08:54:26.18:wTFmu13W
必要があるときは普通にやっちゃうけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/21(日) 14:20:46.19:cAPp/Jx0

いつものネタ
VFFどころか、VVFもステップル止めできません
ttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/middle/mono06612821-2.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/21(日) 16:28:11.93:kCEJJ2+H

ネタで言ってるなら許してやってもいいが、
VVFはコードじゃなくてケーブルだから造営材への固定はおk

ただし、電気工事士の工事となるんで、素人がやっちゃダメと言うだけの事。

ステップルが違法な品物だったら、カワグチはとっくに潰れてるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/21(日) 16:37:01.86:cAPp/Jx0

だがVVFを一般住宅の電源配線に使う場合、安全上、ステップル止めは禁じられている
と書いてあるぞ
ttp://https://www.monotaro.com/g/00032172/

明らかに誤植だろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/21(日) 16:57:58.78:cO1GMJNr
ケーブルとコードという用語を正しく使い分けできるのは資格の予備校講師だけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 11:57:20.26:QM1lO+JP
ケーブル、電線、コード、全く違う物だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 12:04:03.15:z4vTjrV3

ならばケーブルとコードがどう全く違うのか説明してもらおうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 12:20:45.78:QM1lO+JP

ケーブルは心線が単線または撚り線を使ったもので絶縁被覆+外装(シース)があるもの
コードも撚り線だが1本1本の導体線径が細く、可とう性が高いもの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 13:09:31.67:z4vTjrV3

例えばケーブルと電気的仕様や物理的強度が同じでも可撓性が高ければコードと呼ぶのかい?
それは正解じゃないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 13:22:38.22:QM1lO+JP

可撓性以外で区別する方法があるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 14:17:51.30:q7M0l+Jt
超簡単に解釈すれば、300Vまでのがコードで、600Vまで要求されてるのはコードじゃ無理なんでケーブルになる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 14:42:27.01:z4vTjrV3

あなた自身が全く違う物だと言っているのにその差は硬さだけで区別するしか方法は無いのかい?
定義も法律やその他の文献でもまちまちだからここでも混乱してるんだよ。

「ケーブルとは銅などの導体に絶縁性の被覆を施し、さらに外装と呼ばれるカバーで保護したもの」
「コードは屋内で使用される小型の電気機器に使用されるものであり、電源コードには差し込みプラグを取り付けて使用される」
上だけならコードもケーブルの中に含まれるんじゃないか、柔らかいケーブルをコードと呼ぶんじゃないかとか。

でも下の例ではコードは絶縁電線の柔らかいものじゃないかって解釈できる。
「コードとは絶縁電線同様、銅などの導体に絶縁性の被覆を施しただけのものです。しかしコードは絶縁電線と違い可とう性があります。 」

コードは機器に付属し移動を考慮して可撓性を持たせ断線しにくい構造になっていること、故にステップルなどで固定して使う用途には向かないと。
ケーブルは逆に屋内配線等固定して使うものだと。

じゃぁあなたの言うとおり柔らかければコードで良いのか?

そうするとキャブタイヤケーブルはケーブルではなくコードじゃないのか?
でもによるとキャブタイヤケーブルもキャブタイヤコードも存在しているので必ずしも「柔らかければコード」って決め付けられないんじゃないかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 17:44:59.59:3OrKyjFF
なっが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 19:16:44.19:AJwQNAOx
延長コードは15A以下のコード(1.25mm2以下のVCTF等)が規制されてから
屋外用の物とかコードリールは1.25か0.75mm2のVCTの製品が多くなった

0.75のVCTは12Aだが、VCTはコードではないので規制を逃れたようだ
ただVCTFに比べて無駄に太くてかさばるし重いので使い勝手は悪い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/22(月) 20:50:17.78:epJDQVga
面倒だから誰かJISCにでも行って調べてきてよ
俺は田舎もんなので東京なんて行けないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/22(月) 23:53:26.85:WtvK168s
普通にJIS規格に書いてあるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/23(火) 04:59:40.36:Mp0r3wEv
昔JISCでカタカナの使い方、長音記号の使い方は調べたことあっったけど、
ケーブル、コードは見つからなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/23(火) 10:36:39.83:wU9GCEGx

弱電ならともかく強電なら適正工具使うのあたりまえ。
工具も安い潰すだけの刻印しないラチェット掛からない工具は使っちゃ駄目。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/23(火) 10:42:45.45:wU9GCEGx

エアコンによっては2.6mm駄目と言うか殆どは差し込み端子、1.6〜2mm指定でしょ。
2.6使うと抜けなくなると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/23(火) 11:24:37.06:i3r5I0Qq

ILコんは2.0or2.6で1.6はNG
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 10:18:56.78:ogSluaMH
質問なのですが
石膏ボードに、コンセントを増設する際に、壁裏に丁度ケーブルが通っています。
配線に極力気を使わず穴けする方法ありますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 11:11:01.22:7bf3GtBL
枠サイズにカッターで切れ目を入れる
ボード厚(9か12.5)だけドリルビットでゆっくり穴開け
中の配線位置を大まかに確認してから引き廻し鋸でギコギコ切断
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 11:33:10.48:xLaKuJPi
めちゃめちゃ気を使ってて草
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 11:44:16.75:IK4Iqjog
引き廻しでブロックを切り、指が引っかからなくなる程度まで刃を落とす
引き廻しの先端を折る
ドライバーで石膏ボードに穴を空ける
その穴から刃を落とした引き廻しを突っ込み、軽く引いて開口する
ウ某 [] 2018/10/24(水) 11:51:30.49:nNvSRdXJ
ミライかなんかで
そんなカッターあったろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 12:22:42.45:7bf3GtBL

この程度のことはDIYなら日常茶飯事だろw
ビット深さなんて目分量で分かるし配線位置が目視出来たら恐れずギコギコいける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 13:04:49.97:mZPz3dOv
壁にパンチじゃね?
穴空いたら配線確認してキレイに穴開ければ良い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 14:09:23.26:bF6htSit
カッターで四角にバッテンで斬り込み入れて、中心部を正拳突きすればいいだけでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 14:37:10.80:xKTvtoM3

そこはカッターの刃を1cmくらいだして四角にチマチマ行こうよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 15:20:35.85:7rjecfJt

四隅にドライバーで穴を開ける
引き回しの先端でちまちま開口
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 16:10:08.98:ogSluaMH
やはり慎重にいくしかなさそうですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 17:27:05.01:yNh1BtAl
角穴カッター使えば線に傷を入れずにあけられそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 19:14:22.22:eY5iHx3a
そうそう、角穴カッターで刃の出を少なくしてやればいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 20:00:31.85:FC/WSp3O

ウソを書くなウソをw 
壁一面修理になるぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/24(水) 21:00:53.86:3dNecRcF
2枚貼りだと気合い入れないと拳を痛めるが
っというか気合い入れも俺は無理だから
2枚貼りの解体時は喧嘩キックで頑張る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 21:05:20.15:FC/WSp3O
解体と単なるコンセント追加とじゃ状況が違うだろw
こいつらインチキすぐるww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 22:41:59.17:JgdrGDsn
9mmや12mm程度の石膏ボードすら綺麗に割れない奴は、モグリの電工だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/25(木) 05:52:27.58:qJ8hP3O6
外人にやらせると開口失敗してるところ結構あるけどね
GLボンドでごまかしたり位置ずらしたり
結構な確率でよくみつかる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/25(木) 08:07:36.02:7WimjyXg

実務レベルに関しちゃピンキリだからね
大工や左官が電工に激怒するのもうなずける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/25(木) 09:19:32.83:0SOGSXl5

なんか電動マルチツールがそれウリにしてたような。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/25(木) 09:46:14.83:QtPcL3Lq
カッターの刃を壁厚+数ミリ分だけ出して、カッター当たるまで切り込めばいいだけ。
最後までカッターで切るのは少し労力いるが、気を使う必要はゼロ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/25(木) 11:21:37.61:Vl6BGCDc

(お、Jか?)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/25(木) 17:46:56.11:OpilGvPE

ボードならサクッと切れるよ
慣れれば最後の薄皮一枚で寸止めもできる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/25(木) 21:46:02.20:pm+uF+m3
ttps://shopping.c.yimg.jp/lib/msm/mirai_p123.jpg
こんなのあるんだな
未来工業 ハンマーカッター
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/25(木) 22:02:53.76:1ZEbPWrF

デンコーマックカッターはタジマのパクリかOEMか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/25(木) 22:07:20.31:G3WnlVqr

速攻で刃がダメになるなこれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/26(金) 05:24:56.88:SpMtFuTf
折角研いだ電工ナイフで石膏ボードガリガリやられるよりマシだけどね

まぁ、自分はオルファ派で電工ナイフは物置だけど

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ DIY板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら