2ch勢いランキング アーカイブ

【究極の】自宅新築をセルフビルドで4【DIY】 [転載禁止]©2ch.net


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/01(日) 02:34:28.73 :CBvkEnZ0
前スレ
【究極のセルフビルド】 自宅新築をDIYで3
ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354121107/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/01(日) 18:58:44.54 :6NcBphTK

乙です!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 04:22:45.91 :xNsSPKlo
スレタイ的にはこっちの方がしっくりくるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/03(火) 14:02:56.39 :aRwtna1n
今ある古い家の敷地内に新築したいんだけど、経費節減のため
浄化槽は古いのと兼用したい。トイレからの勾配設計が難しい・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 14:42:30.42 :qcQEsjah
人槽を計算すればムリっぽい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 15:47:50.20 :aRwtna1n
それを計算した上の話です。
7人槽だけど古い家に住んでるのは2人。越してくる人を足しても4人。
子供が出来ても6人を越えることはないです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 16:12:52.11 :qcQEsjah
そういう問題じゃないんだって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 17:49:58.42 :aRwtna1n
どういう問題か教えて下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 19:38:33.63 :5i0AvukV
法律
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 20:59:20.57 :aRwtna1n
なんだタダの荒らしか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/04(水) 01:40:49.78 :qVfu3BRw
合併浄化槽って補助金どれくらい出るのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/04(水) 05:24:27.19 :q/PNfP4p

住んでいる人数ではなく、建物の延べ床面積によって決定されます。
130平米未満:5人槽
130平米以上:7人槽
といった具合です。


自治体によって異なります。
お住まいの自治体のHPに記載があるはずですので
そちらで確認してください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/04(水) 15:52:50.34 :uXEFiUYv

それも計算済みで法的にも問題ありません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/05(木) 01:53:03.15 :aZHbCnF8
浄化槽ってことは下水道がないわけか。地方ではそういうところ多いよね。
下水道の使用料って、水道料によって決まる地域が多いと思うんだけど、
うちの近所の人、井戸があるんで、自家水道ポンプを付けて使ってる。
だから水道料も下水道料も格安らしい。これって、取り締まりの対象にならないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/05(木) 07:37:18.83 :MEE/Q7rh
井戸水は別に違法性のあるものではないよ
飲もうと思ったら水質の問題が出てくるけど、庭の水やりと災害用にって浅い井戸作った知り合いもいる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/05(木) 10:19:02.55 :4wcLGzX6

もう少し考えてから書き込んだ方が良いよ、ボク
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/05(木) 15:36:15.81 :TP+rMqbg
自治体によって異なるけど、井戸水の場合、メーターつければ数値に応じた下水道料金が算定される。
メーターつけない場合はそれ用の下水道料金になります。
住んでるところの自治体ホームページで下水道料金検索すると算定表があると思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/06(金) 02:40:53.61 :7WLuoQZB
セルフビルドの場合、キッチンやバストイレのユニットが
どれだけ安く入手出来るかってのが金額に大きく響くよね。
最近、イオンがシステムキッチン作ってるのを初めて知った。
20日30日の感謝デーは5%OFFなんだそうだ。
このキッチンってどうなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 06:41:58.47 :VwXvUqSH
セルフなのにユニット、システムなの?
戸建設計でもこだわりたいキッチンとバスをあえてユニットなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/06(金) 08:18:14.13 :cvQvvAiU
金がないからセルフするんだから、安けりゃ何でもいいよ
でも快適さ考えたらユニット、システムだな
システムキッチンは展示品がいいよ、半額ぐらいで買える
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 11:06:17.26 :y+kOj24w
うちはキッチンヤフオクの中古品(5年使用)にしたから展示品より更に半値だったが
レンジフードは汚くて買い換えだし、キレイに掃除するのが結構大変だったんで
展示品にすればよかったと後悔してるわ
食洗機も壊れて修理代結構かかったし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/06(金) 11:13:45.88 :cvQvvAiU
展示品は新品と変わらんからな。
むしろ組み上がっている分新品よりもDIYには都合が良い。持って来てもらって置くだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 16:12:00.12 :y+kOj24w
展示や中古キッチンで意外に面倒なのが古いシーリングはがす作業と、組上げた後マスキングテープ貼って
新たにシーリングする作業だな
あと、稀に床面が水平になってない場合、そのままだと水がコンロ側に流れたりすることがあるので
組んだ後は必ず水平器で確認する事だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 16:14:46.35 :dQrIZxZg
キッチンもお風呂もDIYしたけど、ぶっちゃけ手間を考えたらユニットバスとかシステムキッチンとかのが良い場合もあると思う。

うちのキッチンは、イケアにあるステンレスのシンクを買ってきて、カウンターに穴を開けてはめ込んだだけだし、熱源は今の時代、カセットコンロの方が何かと便利で安い。

浴槽をヒバを組んで、壁と天井はヒノキの羽目板、床のタイルも自分で貼ったけど、水漏れとか水勾配とか考えたらユニットバスのが楽だと思う。

とはいえ、自作した湯船に入る時間はは、至福の一時です。

ネット見ても、浴槽の自作を説明したサイトってないんだよね…(―)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 21:10:30.11 :G3e/12yx
天然木の浴槽と風呂場なんてぜいたくですね。写真見てみたいです。
でも、おれはユニットバスにします。メンテが大変そうなんで……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 21:19:08.35 :At2ui9uf

桧のユニットバスw
ttp://www.hinokibath.com/unitbath.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 22:51:52.20 :dQrIZxZg
うちは風呂とキッチン以外にも、窓もドアも漆喰壁も断熱二重煙突も9.1chホームシアターも、全部セルフビルドで仕上げました。
自分の手間を考えなければ安く仕上がってるけど、トータルコストを考えたら微妙かもね。

次は露天風呂を作る予定。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 23:50:30.86 :IGVIPdSF
自作風呂も良いけど、建物の腐朽には気を使われますよう…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/07(土) 00:23:43.48 :eT2DYGQD
木の端材を敷地の土の上に転がしといたらシロアリがわいて穴だらけになってた
家もそのうちやられちゃうのかな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/07(土) 02:25:42.35 :+hMy28hJ
あ、それ聞いたことがある。端材は処分した方が良いらしいね。
本体に移るかどうかは知らないが、防シロアリの薬品散布は
しておいて損はないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/09(月) 14:44:03.98 :F1S9qtHG

ほう。カセットコンロを据え置きに?
都市ガスと比べても安いかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/09(月) 16:31:07.57 :EUyHWWTV
カセットコンロの方がカロリー当たりの単価は高い。だが、たまにしか使わない
ような人は、月々の基本料金がない分、安く付くという意味かも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/09(月) 18:12:40.99 :dVFBmQ0k
一人暮らしで自炊あんまりしない奴とかならカセットコンロもありだと思うが
家族数人の一般的な家庭でカセットコンロは無いだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 09:04:38.55 :OYa+yEYp
IHやプロパン使ってるなら、カセットコンロのが安くなると思う。
都市ガスなら都市ガスのが安いんではないかな?知り合いにIHだったけど、電気代節約のために全ての煮炊きをカセットコンロで賄ってる人いるけど、月に10本使っても電気代よりはるかに安いと言っていたよ。
ただ、空のカセットが大量に出るけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 11:34:10.52 :QJDQdHPl
すべての煮炊き? カセットが使える機器って一口だから、システムキッチンの
コンロみたいに三口+グリルなんてない。また、炊飯器でカセット式ってある
のかな? 家族がすごく少なければ可能かも知れないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 12:31:58.09 :CDfaOhHW
スレチ
カセットコンロの連結アダプタを使ってプロパン用機器に繋ぐんだよ
一人暮らしサイトでは見たことある
プロパン料金は均一じゃないのと、カセットガスの特売品を買えば安くなるんだろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 12:34:01.33 :CDfaOhHW
スレチと書いたのはスレチなのと爆発事故をニュースで見たから
後は言わなくてもわかるよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 16:14:15.07 :QJDQdHPl
新たな話題がないんだから、多少の脱線は良いのでは?
まったく無関係ってわけでもないんだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/11(水) 10:56:45.47 :aIq6cXLT
料理だけはガスと思ってたから良いこと聞いたわ。コンロだけのためにガス契約とか微妙と思ってたから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/11(水) 12:00:45.27 :r4VHa7tU
キャンプで旨い炒飯作るのにスノーピークの剛炎持ってるが、
時々自宅でも使ってる。
8500kcalはすごいぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/11(水) 19:50:59.47 :T3GD1YHj
34です。
煮炊き全部は間違いで、炊飯と魚を焼くのは電気でした。
それでも全てIHの時よりもかなり安くなってます。
暖房もセントラルだったけど、灯油のファンヒーターに変えることでハイシーズンの12〜2月で光熱費30000円から12000円前後に節約出来てるみたいです。ただそこは単身の数字なので、家族がいるともっとかかるでしょうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 07:33:00.93 :dZSdBTKT
壁に大理石貼ったことがある方いますか?
400角15ミリ厚をRC内壁にやろうとしてます。
接着材だと脱落が心配なので金物使って乾式でやりたいのですが,
大理石の小口に溝入れするのってやっぱり難しいでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 08:06:59.78 :Oy3IJ1YS

横ですが興味があったのでググってみました。
ここの業者さんでは厚さ20mmからが施工条件みたい。
ttp://www.sekistone.com/_m/corporation/construction/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 12:15:26.03 :pjMvpCpR
>43
レスさんくす。でもダボ穴方式ではなく,サネ溝方式でやりたいのです。
小口にダボ穴だと応力が集中するから20mm以上の厚みが必要なんだろうけども重すぎる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 12:39:19.90 :qUwmViuD
金物使うのは当然としても湿式(コンクリートや接着剤)との
併用も考えては?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 13:09:21.94 :pjMvpCpR
はい併用するつもりですが,接着剤が劣化しても金物だけで支持できるくらいの余裕が欲しいのです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 14:27:31.17 :/3KBVFOi
硬化する接着剤じゃなくて粘着するタイプの接着剤を併用すれば金物の強度も余裕がでるのではないでしょうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 15:15:07.64 :wDlbks1j
絶対落としたくない外部の石は、柔軟性のある接着剤を使いますね。
屋内で下地がRCなら、接着剤で十分だと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 23:57:10.58 :eyIJ/26F
購入検討中の土地がアスファルト敷かれてる状況なんですけど
通常アスファルトの下って鉄筋とか通してあるんですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/13(金) 06:00:52.98 :hTq57g4t

そんなもんはありません。
コンクリートとは違うからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/13(金) 13:43:33.91 :HDdhDveS
橋なんかだと、アスファルトの下のコンクリートの中に入っている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/13(金) 14:53:55.95 :ztFcDXim
そんなこと誰も聞いてない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/13(金) 23:44:52.43 :GOnizP3X
52はは人生に余裕がないんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/14(土) 13:39:17.59 :l2BmF/2p
どうぞ52(ごじゆうに)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/15(日) 13:52:16.83 :ingYt2+v
よし、今日はショールームに行ってキッチンとユニットバス見てこよう。
特に風呂は、スペースに余裕がないんで、1317がどんな広さか体感して
こようと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/16(月) 19:53:31.54 :RmsXJyFn
俺もショールームとか行ってみたい
住宅系は独り者だと行きづらい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/16(月) 22:27:28.11 :SL3a3r+r

アスファルトを剥がしたら産廃とか出てきそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/17(火) 00:45:30.22 :Rmk5p4zL

それはあるよね。なので、一度、元カノと2人で行ったら、
セールスマンが勘違いして、ずっと奥さん奥さんと言うので、
説明するのが面倒で、それ以来1人で行くようになった。
住宅メーカーとか記念品くれたりするし、一部のメーカーは無料の
バスツアーに連れて行ってくれたりするんで面白いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/17(火) 07:44:44.80 :AaCe9Ynx
俺も片思いのあの子を連れて行こうかな
そして夫婦扱いされるプレイを俺だけ楽しもう
問題はどうやって連れて行くかだな…まずは俺を個体認識してもらわねば
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/17(火) 12:26:02.60 :aWeO2Bps
クロロホルムとかスタンガン使う感じですかね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/17(火) 14:19:30.84 :UBOmxsbr

それは物理的に可能なのか? 二次元の彼女じゃ無理だぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/17(火) 18:06:07.69 :/GwCBgvX
住宅メーカーのバスツアーは無料でメシ付きでしかも記念品
やアトラクションもあってありがたいけれど、さすがに
家を建てないで行くのは気が引ける。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/17(火) 18:16:17.94 :46PhNAcd
しかも個人情報聞かれて、後から営業の猛アタックも始まるしなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/18(水) 01:46:13.89 :+zGBHUeT
それを知りつつ、堂々とタダのサービスを受けるのがツウってもんよwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/18(水) 10:14:42.85 :BmlXErWq
そう言いつつオレも某ハウスメーカーの工場見学ツアーに行ったわ
まあ先立つものが無いんで「展示場○○万円でお譲りします」キャンペーンに当選するしか
買えませんよって営業に釘刺したら終いには来なくなったけどねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/18(水) 22:01:28.45 :+mB+d6mX
カセットコンロの話だけど、もう4年くらい?
カセットコンロだけでやってるよ。

最近のは、火力も強いし全く問題ない。
昔のアパートの電気コンロの方がよほど火力は小さい。

場所とらないし、いざという時2つ目も使えるし便利。
普段は、コンロ1つで無問題。
実際にやってみると、どうしても一度に2口使わなければならない料理は、
パスタくらいしかない。

3人家族で、3日に2缶くらい消費。
月に1500円くらいかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 00:34:08.56 :CnvYyW92
オワコンに食いついたか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/19(木) 02:46:26.35 :USrXJXNY

ごはんもガスなわけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 04:52:36.33 :+5DvVHim
普通、ごはんてガス釜で焚く?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 05:42:14.96 :GWbLl/Yr

うちは炊飯用の土鍋で炊いてるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 06:17:59.85 :On0rngdr
うちは圧力鍋
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 08:42:07.80 :+5DvVHim
普通を聞いてるんだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 09:29:13.43 :uD56cdrm
ガス炊飯器は一定のユーザーがいるね。
土鍋炊飯も。
電気に比べて炊きあがりが早いとか程よいおこげ好きなど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 10:02:29.03 :0m6t60I3

普通の定義が難しいんだろうね。
先日会社でよくネットで代行買いをしてやってるヤツに
Amazonでガス釜買ってくれと言われたよ。
8万くらい下かな。

こんな高い、しかもガス釜買うのかよって聞いたら
普通じゃん?って返されたがw
電気釜もそれくらいするでしょって。
確かに高級電気釜もそれくらいするしガス炊くうちは意外とある。
それに飲食事業者はガス釜多いよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 10:50:54.78 :+5DvVHim

この場合の「普通」の定義は、最頻値だろ。
過半数でもいいだろうけど。

で、今の日本ではごはん、「普通は」なにで焚くの?
こんな簡単なこともわからないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 10:54:10.21 :0m6t60I3

ガス釜も普通に使ってるという表現に違和感有るの?
だったら感じ方の違いだろうね。
もちろん過半数は、絶対数はという形なら電気だろ
ただ、薪で、カマドで、囲炉裏で、固形燃料でっていうマイノリティを
出してるわけでなく、ガス釜は普通に普及してるし米を炊く手法としては
普通だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 11:02:57.38 :+5DvVHim
電気が「普通」ならば、 の質問がいかにアホか? ということだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 11:44:45.08 :hwU0+lmZ
多少の脱線をとやかく言う俺ではないが、そろそろスレチなので……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 13:27:03.47 :Q5VcyWIE

ガス炊飯器なんて一万円くらいで買えるのがいくらでもあるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 18:39:06.42 :6FqtIQlX
日本では電子ジャーが普通だよね
ガスとか土鍋でご飯を炊いているお宅はこだわり派って事だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 19:24:55.06 :+5DvVHim
そういう「普通」をただ聞いただけなのに、
自慢なのかバカなのか、ガス釜がどうの土鍋がどうのと、
文旨と異なることしか言うやつがいなかったのは、
意外とここはババアが多いからなのかな?

自分の周りに限った話と、誰でも推察できる「普通」とが、
異なるって事を理解できないんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 21:40:18.67 :2gApqi2u
はいはい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/19(木) 23:45:52.91 :0m6t60I3
自分の考えに1滴の不純物も許せない人っているんだなぁw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/20(金) 00:01:45.22 :vYbxNgqT
自分の考えを一瞬も省みることができないバカもなwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/20(金) 00:24:18.36 :HQ3uuFKb
目くそ鼻くその世界だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/20(金) 07:55:11.63 :OI3K4ieh
思った通りの答えが欲しかったんだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/22(日) 18:59:42.26 :zXE+HP1h
セルフビルドする場合、建材の価格とか、プロが買う場合に比べて
どれくらい高くなりますか? 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/22(日) 21:42:21.20 :0ibrhxFu
ぶっちゃけ、良心的な建材屋さんならば、材木はそんなに変わらないと思うよ。
ハウスメーカーの見積もり金額よりは、確実に安いしw

高いのは設備。
住宅設備は、定価の2〜5割で工務店は仕入れている。
メーカーの代理店は、その卸し値では個人には売ってくれない。
個人の家具職人とか、大工とか、水道屋さんとか、とにかく業界の人と親しくなって、
安くわけてもらうようにしない限りは、新品の住宅設備を安く購入するのは難しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/22(日) 22:38:05.45 :nfMhkf62
ホームセンターでも大して変わらないものもあるし、ネット通販で安く買えるものもあったりするしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/22(日) 22:45:37.66 :jdGGWZCQ
照明や給湯器、衛生設備など設備関係はネットが一番安い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/23(月) 11:21:30.15 :QiQbTyck
材木やベニヤなんかはホームセンターのが、端数でも買えるし値段も問屋から買うより安い場合があるね。
B級品を格安で売ってるダイ○クってとこが今まで買ってきた中では最安値かな。
ここは水廻りも電材もあるし、日本各地にある。
まとめて買えるなら問屋のが安いかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/23(月) 11:35:22.79 :InVNDtXZ
材料は素人相手にボッタくってるような値段さえ避ければ、さほど変わらないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/23(月) 11:57:23.16 :cgDxuixa
そうだね。
ツーバイなんかもホームセンターの方が安いところは多いかも。
チェーン店本社で一括購入して薄利多売だからね。

ただ、メインの□105□120などの木材は、長いのおいてないし、
ソリとかの品質もあるから、基本は材木屋さんで調達した方がいいと思う。
運ぶのも大変だしね。
3社くらいで相見積もりとればいい。

あとはJISの乾燥材にしないと、ビショビショの木だと2年くらいはピシピシ
ラップ音がひどいしw、あちこちスキマ開いてくるよ。

基本、材木は一番重要なのに、住宅費の中では小さい金額なので、
DIYであってもコストダウンじゃなくて、逆にお金をかけるべき部分だと思う。
□120mm以上の材をふんだんに使うとか、間柱も同じ太さにするとかさ。

DIYで浮いた金額を、構造にはしっかりかけるべき。
コストダウンすべきで、かつ効果も大きいのは、設備や仕上げ部分だからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/23(月) 16:06:09.62 :i5GtWJJK
集成材はどうなの? 最近の大手住宅メーカーの木造は大半が
集成材使ってる。狂いが少なくて良いと思うんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/23(月) 16:56:05.91 :cgDxuixa
メーカーの大半が集成材ってどこのこと?
構造用合板のことかな?

大きな梁やテーブル天板以外は普通の杉が大半だと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/23(月) 17:19:39.86 :Q5YnfMDL
集成材いい事ずくめだよな
難癖つけるとこは接着剤使ってるてとこ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/23(月) 18:57:26.78 :d39TbYXM
梁はわかるけど柱は使わない。
建売は集成の柱が多いね。安いから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 00:03:21.27 :ANmQi1u2
最近は梁も柱も集成材の方が多いと思う。見学した現場の多くが
そうだったから。安いだけでなく品質も高い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 10:31:23.07 :zyGg9XC9
柱はやめた方がいい
杉の心持ち材でいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 13:30:39.61 :62gtDX9n

それは誤った先入観だよ。杉の芯持ち材が悪いとは言わないが、
集成材の柱はそれ以上の性能があることが証明されている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 15:11:26.32 :ksHN/cya
集成材の合理性は大したもんだよ…無垢にこだわるのは趣味、スピリチュアル的なこだわりがある人用になっちまった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 17:00:13.22 :bIXtako7
無垢の木材は高い=高級品=良いもの、という考えがあるんだろうな。
また、集成材=無垢で売れない端材の寄せ集め=安物=悪いもの、みたいな。
今は品質向上のためにこそ集成材が使われているよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 17:20:50.63 :0zVtTrhM
集成材の柱…それは例えば手入れした前提でも50年四半世紀持つのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 17:25:55.96 :bIXtako7
50年は半世紀、四半世紀じゃないよ。ケアレスミスだろうけど(笑)。
メーカーは、躯体(骨組みとほぼ同義)は60年は保つと言ってる。
手入れ不要でそうらしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 17:50:52.43 :F44/W3t3
躯体の手入れってできんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 18:10:28.44 :0zVtTrhM

お恥ずかしい。適当に書いたら適当過ぎた。そう50年。
60年は中々。湿地でも保証があるならばぜひ取り入れたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 22:35:07.42 :zyGg9XC9
ホワイトウッドの集成はやめとけ。
杉1等 3m*105*105 1260円
ホワイトウッド 3m*105*105 2000円

せっかく作った家がシロアリに食われてゴミになるぞ。
苦労して作るんなら粗末な材料は使わない方がいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 22:54:02.65 :Y1yenL5I
なんか必死みたいだねww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/25(水) 02:37:58.45 :DPfuqcce
きっと年寄りの大工くずれかなんかだろうね
頑固なことが取り柄だと勘違いしているような
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/25(水) 06:32:33.08 :rK1+B4U6
とある大手新築ビルダー営業マンの説だが、リフォームの価格が
700万円越えるようなら新築の方が絶対にお得、と言っていた。
それの真偽はさておき、おれは大手ビルダー新築の1/3以下で
セルフビルドするのが目標だ。人件費かかるのは当然だから、
短期間でやらないと意味がない。長くても8ヶ月だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 10:00:42.58 :XYRmQX6T

ガンバレ。

でも、人件費がかかるって何?
人雇って作るって事?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/25(水) 11:07:39.69 :JaWZ+Yd2
集成材は無垢材と違って暴れないからいいぞ
ただ現代の集成材の技術が誕生して50年も経ってないから50年後にどうなってるのか、まだ誰も知らない
セルフでやるにしても基礎だけは金かけて業者にやってもらったほうがいいよ
一番重要な部分だし、地盤固めたり、水平取ったり、鉄筋の入れ方なんかも複雑で難しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 16:31:11.37 :mtYEJrhR
50年使ったという実績はないが、今は技術が発達していて、
時間が過ぎたのと同じようなことを実験やシミュレーションで
再現できる。だから問題ないと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 16:57:01.26 :UkytTlaB
そんなことするわけないじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 18:18:06.38 :mtYEJrhR
????
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 18:26:18.38 :bzZSZlBM
今や集成材をメインフレームにしたマンションや大規模商業施設も建ってるし、集成材は決して無垢材に劣ってはいないと思う。ただ、集成材の柱や梁はまだホームセンターでは取り扱ってないところがほとんどだから、素人は手に入りにくいと思う。
2×4サイズで面取りしてない集成材とか需要あると思うんだけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 18:45:52.05 :UkytTlaB
集成材といってもピンからキリまで有る。
大規模建築を作るような集成材は、建売住宅の柱では使わない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 19:26:39.06 :ug30/drE
でも「あぁ、集成材か・・・」って思ってしまう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 19:55:00.14 :s5PAvTXf
それは古い先入観から抜けられないからだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 20:35:57.75 :kox+nzQN
雨ざらしなら無垢材にしとけばいいが、そうじゃないし
腐朽やシロアリに気休め程度に対抗するなら桧でいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/25(水) 20:46:50.64 :XYRmQX6T
集成材って、テーブルとかの天板に使うのでよく売ってるやつでしょ?

あれ、水にはどうなんだろうな。
以前、カウンターテーブルの天板に使ったけど、ポットを置いておいたところだけ
2年くらいで剥がれてきてた。
集成材の結合部のところから、材自体がめくれ上がってくると言う、、、

ポットのお湯が垂れてただけなんだが、2年間のポットのお湯タレで
結合部自体が劣化すると言うことはさあ、、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 21:32:48.36 :lQl+Lov2

水が掛かるなら、耐水性の接着剤使ったタイプにしとけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 23:11:43.12 :7fp91s0x
この前、TVで外国人がセルフビルドで別荘を造ったと言ってた。
完成写真がちょっとだけ写っていたけど、見た目が結構立派。ログとか言ってた。
日本語は話せ無い感じだったけど、サポートした人が其れなりにいたんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/25(水) 23:52:12.70 :XYRmQX6T
土日と休みだけで2年間でツーバイの二階建ての家を作った
サラリーマンお父さんもいるね。
DIY業界では結構有名な本を出してる。

要はやる気次第で、なんでもできるってことだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/26(木) 00:43:33.56 :3xTvVpgK

ありがとう。ちょっと分かりにくかったスマソ。
人件費がかかるというのは、ずっと仕事休んで建てたのでは、その間の人件費を
払ったのと同じでメリットが薄いから、早く建てたい、という意味です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 09:35:16.19 :Okteh2/7

仕事休んで作るの?
まずは休みを利用した方が良いような気が、、、
にも書いたけど、休みだけでも作れるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 17:47:19.11 :n4UfvHxo
考え方次第でしょ。休みだけでやると何年もかかるからね。
たとえば転職を機に、雇用保険で暮らしている数ヶ月の間に
やってしまうなんて理想だよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 18:20:42.07 :Okteh2/7

そうそう。
転職の合間はいいチャンスだと思う。

あと、震災の時に仮設住宅が500マンという建築費を聞いて、
ああなんてもったいないんだろう、と思ったわ。
そのお金があれば、3DK平屋くらい建つのに、しかもみんなヒマなのになあ、と。

自分は、学生の時にセルフビルドを知ってたら、
夏休みに8畳くらい建てたのに、と思ったよ。
アパート代の年間数十万円が浮くわけだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 20:46:16.34 :Aa/9mcVk
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 21:17:43.05 :bdYz/ReP

土地はあるけどアパート住まいだったの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 21:36:57.00 :KQ0RECG6
水を差すようで悪いがセルフビルドなんて貧乏人がやる趣味じゃないよ。
金がないからセルフビルドなんてセルフビルドの節約って一面しか見てないから言える事。
金も時間もあるヤツだけが楽しめる特殊な趣味でだれにでも出来るもんじゃない。
つまりは頑張って働けってこったな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 22:55:47.26 :oRUYkP7x
>金がないからセルフビルドなんてセルフビルドの節約って一面しか見てない

その「一面」として、金がないからやるというのは良くあること。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 23:57:25.28 :Okteh2/7
セルフビルドなんかできっこない、という言いぐさは、
仕事を取られそうでビビってる、バカな業者が多い。。。




土地は借りるなり後で売るなりなんなり、方法はあると思うよ。
まあ、現実的には友人数人で作って住んで、あたりが現実的だとは思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/28(土) 00:54:25.26 :CVcy5Trb
金がないからセルフビルドした。
全部業者に頼んでたら、予算が足りなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/28(土) 07:32:28.09 :ittuDRQq
現金で建てたのなら立派
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/28(土) 09:35:50.56 :Iv6GKVsV
仕様と広さにもよるけど、50m2で200万前後、100m2で400万くらいなら、
現金で持ってる人はゴロゴロいるじゃろうて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/28(土) 09:45:55.22 :e/hSXBPY
その金額で建つならなお立派
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/28(土) 12:54:27.09 :z6FiRNIA
建てた事も無いやつの妄想じゃろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/28(土) 23:46:41.60 :754y+sDS
建てたこと無いけど、100平米層二階建て1000万以下で多少こだわって建てたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/29(日) 00:24:05.00 :XGKfGhQK

「こだわり」は別として、その広さなら、地元工務店に言えば出来るところはけっこうあると思うよ。
センチュリーホームだと37坪で実質1000〜1200万円くらいで出来るから。
(一階二階を足して100平米、約30坪だよね?)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/29(日) 07:03:23.19 :ihOi1Pav
30坪で1000万は無理
1200万はかかる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/30(月) 00:01:37.00 :zVmFTP8F
大差ないじゃん。ここを良く読んで

>地元工務店に言えば出来るところはけっこうある

出来ないところもあるだろうが、出来るところも多いということ。
5、6年前だが、独り者の友人が25坪くらいの平屋を新築したが、
900万しなかったそうだ。九州だから相場が安いのかも知れないが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 03:28:29.27 :eQvLZIgB
センチュリーだと30坪で1000万円で出来ると思うよ。
以前交渉したことがあるが45坪でいきなり600万〜800万も
値引きしたきたから。それで1200〜1400万くらい。
ただしキャンペーン中の数字
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 08:16:51.82 :f6WQGdNe
30坪平屋一千万は、近所にもゴロゴロしてるよ。
九州だけど、高齢者が移住してきて建ててる家が何件もそんな金額。

屋根までやってもらって、他はセルフビルドすればもっと安くなるし。
外壁もやってもらって、内装だけ自分でやるとかね。

ホームメーカーや大手工務店に頼むから高くなる。
個人の大工か、小さな工務店に依頼すれば安くなるよ。
平屋ならば、大体どんな設計でも耐震性については問題ないだろうしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 14:05:24.80 :qZf4zW7k
セルフビルドで30坪なら500万以下を目指したいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 14:25:35.25 :Ao0rsGiZ
無理無理w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 14:49:26.10 :qZf4zW7k
すぐに無理とか言う人とは友達になりたくないね。
チャレンジや工夫する楽しさを知らない人はここに来て欲しくない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 15:00:02.52 :Ao0rsGiZ
いややってみて無理だったから
別に自慢したくはないけど滅茶苦茶頑張ったんだぜ、安くしようとしてさ
まあ無理でも結果いい家にはなったから満足してるけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 15:12:46.73 :x5EmAsiF

ほんと同感だわ。俺もハーフだけどかなりがんばって完成した。
だからどれだけ頑張ったかは良く分かるよ。

俺の感覚だと30坪500万ってかなりしょぼい仕様にしかならん。恐らく建てたことある人ならそう思うんじゃないかな。
自分はいくらDIYだからって金勘定しか自慢出来ない家には住みたくなかったよ。
なので材料は普通の家じゃ使わんようなものばっかり使ったら結局高いものになったわw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 15:30:58.72 :Ao0rsGiZ

そうですか、俺もハーフビルドだ。
全部セルフでやりたかったが妥協した。そのおかげで予定通り完成したのでよかったと思ってる。
プロの仕事は延びない。アマの仕事は延びる。

前スレに350万円で家を建てる本の話題書いたけど、本当に500万にやったらああなると思う。
ああいう田舎のバスの停留所にシャワーが付いただけみたいな家には住みたくなかった。
俺がそうだってだけで、あの本の筆者の事は尊敬してる。あれはあれでありだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 15:37:33.95 :XGyOjbo4
安いのが良いならブルーシートで囲うだけで終わるからなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 16:29:08.20 :VD+oKV1Z
こんな分かり安い自演をなんでするんだろうね
IQが低いんだなきっと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 16:36:03.68 :Ao0rsGiZ
自演を疑われた時って一応否定しといた方がええの
ウゼーな、こういう奴こそこのスレに来なきゃいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 18:16:07.66 :wdCjTBi6
疑うも何も、だって事実だから。
こんな真っ昼間に書き込んでわずか12分後にレスがあるはずない
じゃん。単なる傍観者はいても、実際にハーフビルドした経験者が
一人でも無理なのに二人も揃うなんてあり得ない。
しかも、ハーフビルドしかしてないのにセルフビルドで500万が
無理とか分かるはずないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 18:34:02.48 :Ao0rsGiZ
2ch初心者じゃあるまいし自演やるならもっと上手くやるわw
ちなみに嘘は一切書いていないからよろしく。まぁ何言っても信じないんだろうけどな。はークズうぜえ。
ハーフビルドおすすめですよ。家ができてから嫁も機嫌が良くなった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/30(月) 18:38:14.50 :f6WQGdNe

そうかなぁ。

セルフビルド、田舎だと結構ゴロゴロいるんだけどねえ。
実際、自分が建てようと思った近所にやってる人が居て、
1ヶ月ほど修行がてら(笑)手伝ったよ。

で、自分でも100m2で400万くらいで建てたよ。
まだ、いろいろ改築しているけども。
(ちなみに、最初にこの金額だしたを書いたのは自分)

確かにこの価格だと、仕様は安っぽいモノにしかならない。
まあ、この家は仮住まい(後の仕事場の予定)なんで、
「どれだけコストダウンできるか?」かテーマ(笑)だったから、構わないんだけどね。
でも仕様を上げたとしても、+数百万だろうから一千万には到底届かない。
あとはどこまで自分でやるか? というところだと思う。
全部、自分でやる必要は無いと思うし。

というか、個人的に興味があるのは、さんが、どこで挫折したのか?
そこが気になる。
別に腐すとかの意図はまったく無いんだけれども、今後の参考に。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 18:43:51.65 :x5EmAsiF
149だがAo0rsGiZ は自演とかじゃないよ。
ほんっとこのスレは良く分からんな。。

現実的な方向で考えたらハーフビルドってのはいいもんだよ。
本職から色々アドバイスも受けられるし、技術的な向上は自分でも驚くくらい。やっぱり本職は凄いと思う。

ハーフビルドでもフルでやればどのくらいで出来るか実感出来るものだよ。
なおさらフルビルドは時間的にみても現実的じゃないとおれは思った。
俺の規模だと10年はかかると見たから、家賃考えたらその分をプロに任せて一年以内ってのが自分がやった考え方。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 18:49:49.58 :Ao0rsGiZ

どこで見積りをとっても思ったほど安くできなかったので、ああ無理なんだなあと思いました。
数年前より材料費上がってるしね。
そうこうしているうちに計画だけで半年ぐらい過ぎて、これ以上グダグダしたくなかったので諦めて、最もコスパが良い方法を選びました。
個人的にさんがどうしてそんなに安くできたのか、興味がありますw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 19:47:41.37 :DXRfD1ii
建築確認のいらないところで適当につくるのと、市街地で工務店並にしっかりつくるのでは、仕様も値段もまるっきり違う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 19:56:04.66 :Ao0rsGiZ
あー、ちなみにうちは都内で市街地で住宅地で密集地で準防火地域でした。めんどくさい制限が色々あったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/30(月) 23:37:21.08 :f6WQGdNe

全部セルフにすれば安くなるよw


それはさておき、住宅で一番高いのは設備などの仕上げ関係だと思う。
ここをいかに安くするか?がポイントかと。
ユニットバスは10万くらいかあるけど、システムキッチンとか、
ドアとか、サッシとかをいくらコストダウンできるか?で、たぶん大きく違ってくる。

あとは、上下水道。
ここは、建築費の中でもトップクラスのぼったくりw領域なので、
自分でやると雲泥の差。

たぶん一般新築住宅で100万くらいの見積もりの上下水道、
自分でやったら数万円で収まる場合もある。


準防火地域とか、大変そうだねー。

最近は首都圏ベッドタウン当たりで空き家が多いそうだから、
ハーフビルドのつもりで、空き家を数十万くらいで買って、
完全リフォームするのが、今はオトクかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 01:15:57.70 :VS2nAGHd
30坪で500万以下でセルフビルドした例とか
かなりあると思うんだが、なんで頑なに無理無理とかいう
人がいるのかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 03:44:35.51 :ObZHkLJB

そもそも上下水道なんて市町村が認めた業者じゃないと接続出来ないと思うんだが。。
ほんとに建てた事あるの??

建築費の事はいろいろあると思うけど、ケンカしても仕方ないから実際に建てた
仕上がりの建築と予算をうpしてみたらどうよ?

500万だったらこんな感じに仕上がったよとか1500万かけたらこうとか良く分かると思うんだけど。
建てた事無い連中が妄想で予算語っても意味無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 07:22:34.37 :5RSih23L
基礎の仕様も知りたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 07:37:00.48 :PDk5y3Bs

住宅と言ってもピンキリだから、頭の中で描いているものが違うのでは?
普通の仕様だとやっぱり500万じゃ厳しい。デフレの時代ならなんとかギリギリできたかな?って程度。
多分セルフでそれだからハーフだとその倍ぐらいかかるんじゃないの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 09:20:49.40 :cwEuz7C/

倍じゃ収まらんと思うよ。
500万って材料費だけの事を言っているのなら1500万はみなきゃ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 10:03:45.99 :PDk5y3Bs
さすがに1500万あったら普通にハウスメーカーで家が建てられるぞ
普通の建て売りも土地抜きの値段はそのくらいだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/31(火) 10:10:35.41 :O/PR2dbO

市町村の管につなぐのは、もちろん指定業者じゃなきゃできないよ。

だから、5万くらいでまず敷地内に立水栓を立てるんだよ。
そこから先は、個人で上水道は繋ぎ放題なわけで。

下水道も同じ要領。
ウチは浄化槽→浸透だから接続無かったけど。

500万での仕上がりと、1500万の仕上がりとか、自分で比較できるわけ無いでしょ?
そんな何軒も作ってる分けじゃないんだから。
ただ、100m2平屋で1000万は、地方で個人の大工に頼むときの相場くらいなんだから、
セルフでその半額は当然ありうる値。
実際、ウチは400万弱でやったからね。
信じたくなければ、信じなければよろしい。

こういうアホなことを言い出すのは、建築業者が多いんだよなあ。
仕事取られると思ってるアホな低脳業者がw


そろそろ法律を持ち出してくるころかな。。。。w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/31(火) 10:25:00.91 :O/PR2dbO
浄化槽で思い出した。

業者に頼むと、浄化槽の設置は大体70〜80万くらいかかる。
でも、「行政から補助が出るから35万くらいで済みますよー」と言われて、
みんなトクした気分にw

でもあれ、実際には、例えば一番小さい5人槽の一番安い奴だと13万くらい。
これを穴掘って埋めてるだけなんだよね。
浄化槽って、単なるでっかいバケツみたいなものだから。

つまり、自分で2メートル超の穴掘って、ジャリ敷いて、コンクリ流して底を作れば、
あとは業者から5人槽買って、そこへ置いてもらうだけで済むということ。
これも実際自分でやったけど、まあ知り合いの水道屋さんだったので
少し申請書類とかの手間賃払って20万で終わった。

たぶん、全部自分でやって、ちゃんと写真とか取って市町村に申請すると、
浄化槽設置するだけで、20万くらい儲かる?かもしれないんだよねーwww
セルフビルドで唯一?儲かる箇所かも。
(申請通るかどうかは知らないけど、そこは交渉次第でしょう。
 業者限定の申請でもなく、個人で申請できることは確認した。)

最近だと太陽光パネル設置も補助金あるのかな?
知らんけども、そういう儲かってしまうと言う、変な話もあるw
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 10:42:39.28 :8d6l3h/7
浄化槽とか未知の世界だなあ
どの辺まで田舎に行けばそうなるんだろ
まあうちは親の土地に建てるから、場所選べないんだけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 12:21:39.79 :cwEuz7C/

浄化槽の話だけど、ちょっと大袈裟に書きすぎじゃない??
おれのところは浄化槽本体と設置で45万、申請費やらなにやらで2万ちょい。
業者にお願いしてやれば補助金も勝手に35万振り込まれるから実質12万だけなんだけど。。
手間ひま考えたらおれなら業者にお願いする。

業者はボッタクリって思い込みすぎのような気がするが。
俺の解釈が間違ってたら指摘してくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 12:22:14.43 :cwEuz7C/
あ、ちなみに7人槽ね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 12:29:05.40 :O/PR2dbO

じゃあ、私の知ってる業者がぼったくりなのかもw

セルフビルドやってる知り合いが、浄化槽は業者に頼んで、
その時の価格が70万だったんだよね。
自腹で12万なら、そりゃ、やってもらった方が絶対に良いよね。
いろんな例や見積もり取って、自分にとって一番良い方法を取ればいいと思うよ。


ただ、建築同業者からみても、水道屋さんがオイシイ商売なのは間違いないらしい。
電話帳見るとわかるけど、「〇〇デンキ」という水道屋さんが、いくつかあると思う。
あれ、電気工事の資格取って仕事始めたけど、現場で水道屋の仕事見たり
聞いたりしたら、そっちの方がオイシイから業務変更したんだよね。
あちこちにそういう「元電気屋、今は水道屋」さんがいるwww
それだけ、楽して儲けの多い商売ってこと。
資格もいらないしねー
171 [sage] 2015/03/31(火) 13:07:26.74 :cwEuz7C/
あなたは自分で家を建てた事がある人のようなので凄い思うよ。
でもあなたが建てた家はあなたにとってベストなわけで、それをもって他のやり方が無駄ってわけじゃ無いと思うよ。

人それぞれ立地も条件も違うわけだから、最低自分の建てた家は都市計画区域内外とか22条地域だとかの立地を書いた上でこうだった、とアドバイスしないと
まるでどこでも条件が同じように思っちゃうでしょ?
とくにセルフビルドなんて分からない事ばかりなんだから人の参考にして欲しいならそうしないと。
でなきゃただの自慢で、他の人になんの参考にもならない。

ちなみに立水栓立てるだけでも都市計画区域で前面道路の穴掘りと道路補修が必要な給水接続は
それだけで40万はかかる。5万円で済むとこともあればそういうところもありますよって話。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 13:25:17.40 :O/PR2dbO

アドバイスはありがとう。

でも、全ての条件を書くことも出来ないし、万人にアドバイスするつもりもない。
一般的な一例と取るか?特例と取るか?も含めて、自分で判断すべきと思うけど。
ただ、事実としてそういう例はあるってこと。

実際セルフビルドやる人は、
「へえ〜。そういうこともあるんだ。じゃあ自分でも見積もりしてみようかな」
ということで、実際作業や検討がスタートしたら、いろいろな条件でできなかったり、
逆により安くなったりするわけで。
本人が動き始めたらわかることは書いてもムダだし。
別に私がその方法で絶対出来る!と保証するわけでもないしね。

なんでもかんでも、他人にお膳立てしてもらって、少しでも違ったらダメ、
そんなアドバイスは無用、と言う人は、セルフビルドには、そもそも向いてないと思うよ。


そもそも自分は、「アドバイス」なんてするつもりもないw
あくまで、そんな例もあるという情報提供だけだよん。
あとは自己判断で、というのはセルフの基本だと思うけど。


ちなみに、ウチはほとんど何も制限無い地域。
ウチは、道路のアスファルトカットして、5メートル?くらい引っ張って、
アスファルト補修しての立水栓で10万しなかったけどね。
作業だって、1〜2人で、半日〜1日なわけで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 14:15:27.61 :5RSih23L
レアケースなのにそれをかくして役所や業者をぼったくり扱いするのは問題
愉快犯なんだろうけどダマされる素人にとってはいい迷惑
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 15:08:22.66 :O/PR2dbO
別にかくしてないでしょ
171 [sage] 2015/03/31(火) 15:48:51.44 :cwEuz7C/
あなたのような人はここを参考にしようとする人にとっては貴重なんだから
2chのようなわけわからん掲示板が有益な場所にもなりえる存在だと思う。
おれもハーフだけど完成したからには気軽に有益な情報提供はしたいと思ってる。

都市計画地区で面倒な場所に建てたおれの場合、はっきり言ってぜんっぜん安くなかったw
でも最高の家は手に入れる事が出来たから良しなんだけどさ。

夢みたいな事ばかり言うのも良いけど、せっかく完成させた経験があるんだから
参考になるような形で情報提供していこうや。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 17:20:58.54 :O/PR2dbO

都市計画地区ではこんなだよ!ということを、あなたが書けばよいのでは?
両方見て判断するのは、人それぞれ。

>>参考になるような形で情報提供していこうや。

これには同意するけど、めんどうでもあるからなあ。
質問にはできるだけ応えたいとは思うけども。

私に、さも細々と書かなければならない義務があるように言うからおかしくなるw
もっと、読む人のリテラシーを信頼していいと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 20:14:41.95 :5RSih23L
細々書く必要はないと思うが、無許可地域の違法建築は、特殊な事例だという認識を持って書けば、誤解は減る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 20:42:46.54 :O/PR2dbO
どこが違法?
指摘してみいや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 22:01:34.09 :5RSih23L

>5万くらいでまず敷地内に立水栓を立てるんだよ。
>そこから先は、個人で上水道は繋ぎ放題なわけで。

どこの自治体かしらないが水道事業の条例違反

建築本体の仕様を教えてくれればチェックしてあげるよ。
171 [sage] 2015/03/31(火) 22:20:54.98 :ObZHkLJB
>>さも細々と書かなければならない義務があるように言うからおかしくなるw
いやこんなことは言ってないよ。
自分の家を全部手がけたほどの経験があるのなら、おのずとこの趣味の大変さが身にしみてると思う。
少なくとも簡単では無かったはず。
だったらなおさら言葉を選んで誤解のないように書き込むべきだよ。

本当に自分でセルフビルドするような連中はこんなところに来やしない。
ここに来てるのはかなり実行から距離をおいてる予備軍じゃないかな。
おれはこの趣味は素晴らしいし実際にやってみて、体験して欲しいとも思うが一般的な趣味よりも数倍の苦労もしなきゃならん。
そんな体験を発言出来るのは実行した人間しかいないわけで、そういったすばらしい苦労や体験を通り越して
やれ5万もうかっただの10万損しただのしか語らんのはマジでこの人建てたんかいな、とか思う。
このスレももう4スレ目なんだからもうすこし予備軍な諸君に参考になるような書き込みをしましょうと言っている。

ま、どんな形であれセルフビルドした人間の話は一聴に値すると思っているので仲良くよろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/31(火) 22:31:47.44 :O/PR2dbO

やっばり低脳業者じゃないかwww

条例?
どこのどの条例の何条?
ちゃんと指摘しろよwwww

法律のほの字も知らないんだろうなあw
しかもすでに自爆してるしwww



予備軍というのは、確かにその通りだと思う。
自分も2ch含めていろいろ調べたし。
私も出来る範囲ではやろうとは思いますが、根がぐーたらだからなあ、、、w

せいぜい、ここに出入りするアホな業者をあぶり出して、
「ああ、こんなバカでも建築ってできるんだ!」と、みんなに気づいてもらうくらいの事しか
できないと思うけどもw、こちらこそよろしくです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/01(水) 04:42:32.77 :4J2MB/Db
知恵袋にこんなのがあった
500万だと余裕で建ちそう

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11141182991
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 01:46:37.41 :xmDcBHqZ
セルフビルドなら、一般人が充分に満足するものが30坪500万で建つよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 07:38:05.90 :gFsjVRRD
実際やったって人が出るまでは絶対無理と思ってたけど
田舎で、本当に全部自分でやれば可能なのかも知れないな
350万円の本の人が約22坪だったが、あれを一般人仕様にすると500万超えそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 07:57:20.88 :JA4ccj2v
やった人が出ないのが残念だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 11:43:13.01 :7ltoZ4+F
心配しなくても、あと2年もすれば「30坪の家を500万円以下で建てる」
という本が出るよ。俺が建てて出版する。

あれ、もう二日も過ぎてるかwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 11:46:41.89 :gFsjVRRD
自分で建てる人は、是非とも第二種電気工事士を取って電気も自分でやることをおすすめする
電気を好き勝手にできるのは便利だし、何より面白い、十分自分でも可能
難点は年1回しか受験機会がないことかな、建てるタイミングによっては間に合わないかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/03(金) 12:08:54.66 :8LYjpq+f

余裕かどうかはわからないけど、30坪平屋400万はここに実例があるから不可能ではない。

ただし、本当に全部自分でやるつもりじゃないとねー。
一箇所業者に頼む度に、20〜50万はプラスになると思いねえ。


電気工事二種は、比較的簡単だから取った方がいいよね。
電気を業者に頼むだけで、トータルで30〜100万は余分にかかる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 15:00:28.77 :7ltoZ4+F
おれは二種取ってるしコンセントや照明の取り付けくらいはするけど、
オール電化とか200ボルト関係は不得手だな。やはり経験が物を言う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/03(金) 21:17:56.40 :LP1xpRF1
セルフビルドと言えば思い出すのは、究極のセルフビルド沢田マンションだな。
屋上水田とかマンションなのに壁面緑化とか、いい意味でキチガイだったな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 21:26:30.22 :8LYjpq+f

なんで過去形やねんw

まあ、あれ見て勇気づけられたのはかなり事実。
人間、やろうと思えばなんでもできるんだよなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/04(土) 02:18:10.25 :zOTQofXX
192だけど、二種取ったときの参考書を隅から隅までみたが、
配電盤のバーをどう接続したら良いかとか説明がまったくないんだな。
これはあくまでも試験用の参考書であって、実際の工事の参考書では
ないんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 09:07:54.24 :oB5ZskYo
先月、ハウスメーカーで家建てたけど、
上・下水道工事で90万だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 10:18:34.06 :k31aNbYs
まあ給排水工事は金額だけ書いても混乱するだけだよ
本管までの距離、径、深さなど条件で変わるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 10:19:31.01 :oB5ZskYo
いやいや、安かったの自慢してるひとがいるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 10:20:44.59 :F7W1LLbO
まあでもハウスメーカーの金額明細見ると目玉飛び出るよね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 10:28:28.71 :CclZfJ3j

大体それくらいが相場かと。

電気工事も一式で100万くらい。
両方とも自分でやると例えば10〜20万くらいには収まる。
構造体他と比べて、利益率の高い部分だから、セルフのしがいがあるところってことだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 11:51:39.91 :oB5ZskYo
まあ、あとは保証料とかんがえるよ。

ハウスメーカーは指定業者しかだめだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 12:13:33.30 :F7W1LLbO
指定業者が施工でもらってる金額はセルフビルドの金額並みなんだろうな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 13:06:39.92 :CclZfJ3j
建築施工単価 という雑誌があるので、それを見ると良いよ。
大工さんで\15000/人日、型枠工\12000/人日とか、大体それくらい。
プラス材料費以外は、工務店、ハウスメーカーの儲けってこと。

設計だけしてもらって、自分で個別の職人や担当に分離発注ということもできる。
それだけでもかなり安くはなるよ。

ハウスメーカー ≒ 大型工務店
地域の工務店
職人・個人事業者
ハーフビルド
セルフビルド

の順で安くなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 17:26:38.01 :oB5ZskYo
分離発注の場合は住宅ローンはどうなるのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 18:04:46.48 :IFFqo7jG
銀行に何かのコネがないと不可能。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 19:17:14.29 :oB5ZskYo
だよねー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 19:46:50.78 :C0ZaQbf9
このまえ30坪くらいの工務店に依頼した見積の値段

内部給排水工事 30万
外部給排水工事 55万
電気配線工事  50万
照明器具工事  18万
エアコン工事  28万
換気設備工事  10万

というかんじ。住設機器は入ってない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 19:53:13.59 :C0ZaQbf9
>203

工事費=材料代+人件費+経費+利益
だよ。

経費(現場管理費+一般管理費)は工事に必要なもので、利益でも何でもないよ。

直営(分離発注)は、その経費を節約するために自分で工事を運営するもの
セルフビルドは、それに加えて職人の日当を節約するために自分ですべて施工するもの。

ハウスメーカーは、営業や宣伝、展示場など非生産部門のコストも経費に含まれてるから、暴利に近い感覚はあると思うが、スーツを着た営業マンや展示場、コマーシャルが必要な人にとっては必要な経費なんだろうね。もったいないと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 20:38:11.97 :CclZfJ3j

>>エアコン工事  28万

どんだけエアコンつけるんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 21:34:30.16 :l8M053zT

たとえば5部屋あり、全部に付ければそれ以上かかると思うよ。
本体は安いのは4万くらいでもあるけど、専用回路や取り付け工事とか
必要だから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 21:40:39.61 :CclZfJ3j
いや、住設機器は入ってないって書いてるからさ、、、w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 22:55:42.01 :C0ZaQbf9
エアコンは住設機器ではないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 05:50:27.92 :q3ILi4wG
工事費=材料代+人件費+経費+利益
材料代も人件費+経費+利益であると言え
経費もつまるところは人件費+利益であるから
理論上人件費と利益をゼロにすれば、タダで家が建てられる
ただこれだと木を植える所から始めないと駄目か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 07:01:08.41 :G78+0HL7
発電や井戸掘りもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 08:26:34.92 :QN4u31SO
コンクリ作り…は厳しいか
レンガを自分で焼いて外壁にするなら何とかできるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 09:25:22.35 :ioK9ps4z
土壁にすればいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 11:44:06.04 :P83RuiQz
すべてのモノは自然から採取してるからね。
労働力や価値は、人間が勝手に決めたモノ。
基本はすべてタダだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 12:54:59.06 :G78+0HL7
イヌネコ並だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/06(月) 12:58:11.84 :mhK4tNtL

30坪の工務店か、ちいさいねww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 14:24:43.32 :ioK9ps4z
バラックなんかどう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/06(月) 16:03:01.07 :P83RuiQz
ただ住めれば良いだけならば、海洋コンテナが最安かな?
運搬入れても30〜80万くらいでしょう。
あとは、飯場の仮設プレハブも40万くらい。
これらを買って雨風を確実に凌いで、あとは外見と中身を
少しずつよくしていくっていう方法もある。

学生なんか、こんなのでいいんだよなあ。
土地さえあれば、1年分の家賃50万くらいで何年も住める。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 16:05:41.07 :G78+0HL7
それは別スレで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 17:35:08.46 :Yj83LGzX
学生が土地買って家建てろと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 18:45:26.74 :P83RuiQz
買うといろいろややこしいから、借りるのが現実的だろうね。
親が買うか借りて、コンテナ置いてとかも、
金出すのは親だからありうるんじゃないかな。
あとは親戚や知り合いの土地を借りるとか。

今後、空き地とか増えるだろうし、バカみたいなアパート代払うのは
再考しても良いと思う。

そういう意味でもセルフビルドはもっと普及して欲しいよね。
繰り返しになるけど、震災の仮設住宅が500万とか聞いて、
「自分で建てたら普通に一軒建つのに、、、」と何度思ったことかw
その金くれるだけでいいのになあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 19:11:49.93 :kZTaVJTt
だから仮設がどうのとか言うなって。
ひとそれぞれののっぴきならん事情ってもんがあるだろうに、自分が遊んでて建てた住宅と
住むところも無くてせっぱ詰まった人間のそれを同列に語るなよ。

くだらん事はチラシの裏にでも書いて悦に浸ってて下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 19:17:40.68 :1NyGTl17

だよな、仮設住宅は商品価値があり、その価格で売り買いされるからDIYの家とは違うよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 19:35:07.08 :G78+0HL7
震災の仮設は、大量に作るという前提で、行政と長期契約してる値段。
通常の生産や備蓄、人件費の高騰や日常業務を停止することなど様々なものも費用に入ってる。
日本中から職人をかき集めるんだから、その費用や交通費、宿泊費、割増の人件費も皆入ってる。

個人がプレハブ屋に注文する小屋とすべきだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 19:57:36.36 :P83RuiQz
何をファビョッてんのか知らんけどw
行政の金の使い方を言ってるんだが?

セルフビルドがもっとメジャーだったら、仮設に一律500万なんて施策じゃなくて、
セルフ用住宅建築費500万の無償供与という選択肢も行政は作った方が良かったんじゃないか?
とか、そういう話だよ。

低脳ってかわいそうだなあ。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 20:19:16.60 :zseaXJag
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 20:25:32.22 :G78+0HL7
被災者が500万もらって自分で作るというのは斬新なアイデアだね
ホームセンターも建材屋も被災してるんだけど


500万病だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/06(月) 20:56:03.70 :P83RuiQz

マジレスすると、500万の仮設建てる資材はあるわけで、、、
資材供給ルート云々はディテールの問題。



ついでに思い出したけど、あの当時、全国で構造用合板がほとんど入手困難になったんだよね。
仙台の国内大手の合板メーカーが被災して。
あと、復興需要を見込んで全国から資材がどんどん被災地へ行ってしまった。
買い占めた業者が多いと聞く。

価格も1.5〜2倍くらいに上がった。
合板以外の木材も。
ここ数ヶ月〜1年くらい?、やっと値が戻って来た気はするけども。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 21:53:39.28 :G78+0HL7
ガソリンも車も電気もなくて工具もなかったよね。
体育館で寝てる被災者に500万ずつ配っても銀行もないし。

完成した仮設住宅の断熱補強を元大工がやったりしてたけど、せいぜいその程度だろう。

500万ほしいのなら宝くじを買う夢を見たほうが現実的。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 21:56:52.48 :P83RuiQz
ガソリン、電気、工具もって、、、、
いつ仮設が出来たのか知らないのかなあ。

まさか被災した次の日から施工するつもり?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 22:07:15.39 :G78+0HL7
業者が仮設を作る必要がないなら、その人に500マン配るのを躊躇する必要はないだろう?
土地も自分で見つけるんだろうから、金払ってそこからスタートするだろう。

もしも細かい設定を想定してるなら、どこか他で発表してみてはどうだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 22:10:01.91 :1NyGTl17
仮設住宅の手伝いに行った事あるが、基礎は木製杭での突貫だった
流れ作業で杭頭を揃え、同じく流れ作業で完成パネルをはめ込み家を作った
DIYや一般住宅とは完成スピードが違う
住民に何時までも体育館で寝てもらう訳にはいかないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 22:22:39.43 :BddKpwMO
親戚が被災していまだに仮設住宅住んでるけど
86歳の爺さんがセルフビルドできるとでも思ってんの?
妄想撒き散らす前に現実見ろアホ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 22:24:28.32 :Yj83LGzX
学生セルフビルド君はブログでやったらいいと思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 22:41:01.29 :1NyGTl17
まあ公的資金で作るから公平でないと
特定の個人だけに現金を渡す事は無いよね
まずプレファブ協会の提供する仮設住宅を抽選で入居がデフォ
腕に自信のある人は自己資金でDIYしてるが、区画整理で取り壊される
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/06(月) 22:53:59.42 :P83RuiQz

へえ。
そういう現場の話は参考になるね。

しかし、木製杭はひどいなw
昨今の強力台風で簡単に飛んでくんでは?
しかも周りに何もないところが多いようだったし。
キレイなプレハブってところかな?
それにしては高いと思うけど。

もちろん、私は仮設を否定しているわけじゃないよ。
そういうのが必要な人の方が当然多いだろうね。

ただ、日本が例えばアメリカ並みにセルフビルドがメジャーだったら、
「500万で仮設建てるならそれをオレにくれ! それで何十年ももつ家を建てるから!」
という声は相当多くなっていただろうな、ということ。

それは、被災した人々(の一部)にも意義のあることだし、
行政にとっても予算のより有効な使い道になるわけだから、
「もっと普及してて欲しい」と書いたんだよ。
あとは、ボランティアがセルフで建てることもできたかもしれないしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 23:17:07.94 :1NyGTl17

整理して書いたほうが良いよ、スレチだし
震災時の仮設住宅は役所が用意した土地に仮設住宅を建て、期間後に解体するのが目的だから、期間限定の住空間を提供すると言うこと
それにプレファブは認定も取ってるだろ
何故個人へ利益供与して違法まがいのDIYをする理由があるのか?
労務のボランティアはプロでもやってるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 23:34:11.36 :F2rOytdh
働いたことのないニートかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 23:36:20.92 :G78+0HL7
他人の金をあてにするような人間がDIYで家一軒作れるとは思えない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 00:20:08.63 :zWtThbVB

他は別に良いけど、一点だけ。
セルフビルドは、違法まがいでもなんでもないよ?
普通は完全に合法。

何を勘違いしているのか知らないが、あるいはまた業者なのか、、、w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 01:03:28.61 :ZL2AlI8J

あなたの建てた500万の家のうpは可能ですか?
セルフビルドでどんな見た目になるのか興味があります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 03:07:05.55 :kq5C2etU

240は「セルフビルドそのものが違法まがい」とか
ひと言でも言ってないだろ。あくまでも239が
言ったような一部のケースではそうなる危険性があると言っているだけで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 08:25:15.31 :NpNAB0cI
住む場所ない状態でセルフビルドしろとか鬼か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 09:34:58.47 :NfoP/pe9
震災後の混乱状態でDIYの確認申請が降りるわけ無いだろ
仮設住宅としての強度も保証されてない
復興計画までの完全自己責任
都市計画が決まれば自ら壊すくらいで無いと駄目だろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 10:04:59.52 :pB8BSuKs
つまんねー話が続くな
うpでもあれば面白いと思うのだが
自宅の写真ってもろ個人情報だからあげにくいよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 10:17:18.85 :7WWFuK7X
建材の仕様というか内装外装の仕様くらいでもざっくりとだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 10:18:04.11 :et12Z1NB
500万で建てたのなら、基礎の仕様が気になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 10:29:36.63 :mp7swZqG

なんか勘違いしてるのかもしれないが、建築確認申請に
施工技術者の認定や審査は行わないんだよ。
つまり建てたい建築物に適正な申請書類が揃っていれば、それを
DIYで建てようが何の問題もないし、審査基準において「オマエが建てるなら却下」
みたいな制度はないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 11:00:49.53 :NfoP/pe9

言葉尻を捕まえるのが楽しいのか、ゆとりかわからんから補足しとくと
混乱中では手慣れたプロをはじめ殆ど全て通らないと言うこと
殆ど通常業務は行わないだろ
仮説用地の手配で手一杯
一般建築が動き出すのはもっと後
ところで500の目処はついたのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 12:56:33.05 :zWtThbVB
混乱中にセルフをスタートとか書いてないし、
その後も否定しているのに、採算そういうバカなことを書くのは、
やっぱり、日本語の理解に不自由な低脳建築業者がたくさんいるなあ、と実感。
そういうバカはどうでもいいからレスしないけどねw



そのようなことは、あなたはどこにも書いてないでしょ?
「一部」など、書いてあるのならばレス番を教えてくれ。

>>何故個人へ利益供与して違法まがいのDIYをする理由があるのか?

この文章は、日本語としてDIY(自宅セルフビルド)自体が違法まがいだ、
という文章にしか読み取れない。

まあ、言いたいことはもうわかったから良いけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 13:07:50.71 :mp7swZqG

一般住宅や事業者も受け付けないならDIY関係ないジャン?

言葉尻じゃなく、新規建築事業の許認可をいっさい行っていない
って話しならワザワザ
****
DIYの確認申請が降りるわけ無いだろ
****
って書く必要はないわけ。

何を言いたいかというと、実業者でも資格者でも
申請書類に色も臭いも付いていないので役所は淡々と受理しないと
ならないんだから「DIY」はなんて検閲はしないでしょ?って話しな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/07(火) 13:17:51.53 :Dvcv/Fti

君、ちょっと精神が歪んでいるよ。おれは245だが、このスレ
では超久しぶりの書き込みだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 13:37:31.16 :NfoP/pe9
昨日から震災時の仮設住宅の話題なのに
触っちゃ駄目な人がまだいたのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 13:45:52.02 :zWtThbVB
ああ。リアルキチガイか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 14:11:37.07 :igrMlMd0
なんかDIY板の雰囲気変わったよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 14:19:15.15 :pB8BSuKs
おすすめの工具の話とかしろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 14:22:17.28 :G54q76sI
500万からおかしくなった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 15:25:11.09 :F418CrzS
いや、それはまともだよ。震災の仮設住宅とか言いだした
あたりからおかしくなった。いや、それ以前に500万なんて
無理無理とか根拠もなく言い出したあたりからかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 15:33:46.06 :6SQtY9wf
犯人捜しはいいから建設的な話をしろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 17:15:08.42 :dvQcpwJY
質問なんだけど資材費500万限定で、ぜーんぶ人に任せて住宅作ってもらったらいくらになるの?
2000万くらいになるのかしら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 18:06:41.56 :gdsDgfAA

セルフビルドだけに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 19:24:49.21 :zWtThbVB

大工らに直接頼めば一千万くらいかなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 21:25:52.31 :et12Z1NB
700万くらいかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/07(火) 22:50:28.73 :xQj1N1eI

答えはビフォーアフターに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 05:22:23.11 :kUH/Drn3

普通それくらいだと思う。地域差はあるが。
大工によっては、266くらいの例もあるかもしれない。
その場合、一人の人件費が200万では安すぎるから、材料費の管理も
させてくれという(つまり利ざやを稼ぐ)のではないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 12:21:09.03 :GQaQ9rmz

家一軒建てて200万ってどんだけブラックなんだw


ってことは基礎やら屋根やら設備電気、もろもろ入ったら全部で1500万くらいの住宅になるのかなぁ。

思うんだけど、結局セルフビルドって言っても同じグレードの家なら、価格として違うがでるのは人工のみなんだよね。
単純計算で仮に資材500万、人工1000万としたらセルフビルドで節約出来るのは1000万の部分だけど
1000万の人工日数は一人工18千円としたら555日かかる。
プロがやって555日だから休みなしで1年半。素人がプロと同じスピードで作業出来るわけないから倍はかかるとして3年。
しかも休みなしw

すげータフな趣味だね。時間かけれるならこんなに面白いものもないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 14:11:05.88 :Uwq3a9a8
こないだのビフォーアフターのドイツ人は、リフォームだけど3年かけてたね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 14:53:04.74 :bC12haNa
500万ネタはスルー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 15:33:23.44 :IF+oTuUo
セルフだからって何年もかけたくねーな。その間住む所ないと困るし
家族に不便かけすぎるわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 16:08:31.48 :5ZbDPkuK
そう、時間は掛けたくない。
セルフビルドかフルリフォームをしたいと思っていたが、
残りの人生を考えたら、もっと優先的にすべきことが
あると気付いた。だからやめた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 16:39:59.89 :kJvkE+Wu

売値=原材料費+人件費+企業利益他

だから、その計算は無意味。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 17:22:14.61 :GQaQ9rmz

だから単純計算で仮にって前提をしてるだろ。
だったら意味の有る計算方法をもちょっとつっこんで意見してくれよw
出来なきゃおまえのレスが無意味じゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 17:23:14.76 :GQaQ9rmz

なぜスルーする!?
掲示板なんだから話題を広げようぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 17:24:44.53 :GQaQ9rmz

3年ってのは自分がやったハーフビルドともかぶるから妙に説得力があるわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 17:26:23.89 :GQaQ9rmz


わかるわ。おれも相当迷惑かけたからなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/08(水) 20:13:43.03 :kJvkE+Wu

スマンw
上の方で人工500万とか200万とか出てるんだから、
さすがに人工だけで1000万で計算するのはどうなの?とw

500万で計算したらその半分で1年半くらいなら、まだ妥当なところかな?
でも、30坪1000万も大工発注とはいえ、普通に棟上げはクレーン使うし、
人数も多いし、内装屋も各種専門業者も入っての価格だから、
人件費(この場合=日当)だけで考えても、もっと安いよ。

知ってるセルフの実績では、30m2注力1.0で三ヶ月、50m2で注力0.7で6ヶ月とかそんな感じだから。
まあ、普通に休んでも平日だけで一年あればいけると思うよ。
ツーバイの二階建ての家を、土日と休みだけで2年間で建てた有名な人も居るし。(240日くらいか?)
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 20:14:38.95 :ao4Tjga/
ハウスメーカーは解体から引き渡しまでの早さも魅力になってるからね…セルフや中小工務店では無理すぎる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 21:04:31.19 :aNAxxWxJ
1人工=大工の一日の手間賃だよね? 1.8万円位なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 22:10:30.55 :EY/ReqDV
1.8万て安くね?田舎だとそんなもん?
275 [sage] 2015/04/08(水) 22:31:00.70 :3VnmCBSl

おぉ、有意義なレスありがとう。
自分は136平米二階建てのハーフビルドの経験があるんだけど、500万の資材で人工込みで1000万なんて今のご時世とても無理だと思う。
余裕をみて全部で1500万あれば受ける人間もいるのでは?と思ったので上のレスではそれを引き合いにしたんだけど、ま〜余裕を見過ぎかもね。

30平米注力1.0とかの単位が専門的で良く分からんのだけど、作業スピードで言えば他人の実績は全くアテにならんのは感じたよ。
自分で言うのもなんだけど俺なんか結構器用なほうだが、刻むだけで土日休みをフルに使っても1年かかったんだぜ。
しかも刻みなんてはっきり言って本体の内装工事や外装工事に比べたら工期の割合は少ないほう。
我ながらくらくらするほど時間かかった。
あ、真壁の躯体表しだったから余計な手間が増えるのもあるんだけどさ。
275 [sage] 2015/04/08(水) 22:32:29.48 :3VnmCBSl

うちは中部の田舎だが職人の人工は大体そんなもん。
1.8~2万てなもんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 22:41:13.25 :VZT46Y07
30坪の住宅で、大工手間は150万だった。
建方からボード張りまで。
プレカット代は別。
他に必要な人件費は、基礎、屋根、サッシュ、内外装、電気、設備、外構など。
職人の人件費だけだったら500万もかからないんじゃないかな。

人件費と、仮設などのリース代、外注する費用などは分けて考えたほうがいいよ。
プレカットするのか?手刻みか?
基礎のコンクリートは、生コンを買うのか?セメント買ってきて手で混ぜるのか?
機械を使うのなら損料がかかるし、外注すれば外注費がかかる。

材料と人件費と外注費等が1/3ずつというイメージ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 00:07:29.07 :/Vp3eD94
また500万の話を出して悪いが、それは充分可能だと思う。
その代わり、「通常のクオリティ」を出すのが精一杯で、
それ以上望むのはよほど頑張ったり運が良かったりしないと
無理っぽいかな。350万の本の人のはかなり安っぽいし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 02:24:08.80 :2g3DiN80

136平米の刻みだけで約100日間ってこと?
それは、あなた、かなり丁寧すぎたのでは?
実際の大工さんとか、ケッコー粗くていい加減だよwww

前スレか前々スレで、秩父のセルフビルダーの人も延々と自分で刻んでたけど、
そこまでかからなかったと思うなあ。
自分も100m2分で2〜3週間だったし。(まあ私はいい加減ですがw)

とても丁寧にやる人ならば、それこそ特殊例だから注釈しておかないとw
真壁とかも特殊例でしょwww現代では。

しかし、すごいなあ。


ちなみに、注力0.7 =例えば10日のウチ7日は作業する という意味。
可動時間の70%の時間を費やすってこと。

ウチの近所は、大工1.5万/日くらいかなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 03:24:48.19 :/Vp3eD94
「撮ったのかよ」が「エーアイアイ」に聞こえるか?

ttps://www.youtube.com/watch?v=hvWNS6ePzGM
275 [sage] 2015/04/09(木) 08:00:00.05 :1PoSp+j1

えー、そんなに早く刻めたんだ。凄すぎるよ。おれには絶対無理だな。。
継ぎ手の追っかけ大栓の加工にはまっちゃって結局継ぎ手は全部追っかけでやったんだよ。
柱は全部手鉋かけたので刃研ぎとかの練習でも時間食ってたしなぁ。
もう一軒建てる時は100平米3週間をめざすよw

注力ってそういうのなんだ。勉強になったよ、ありがとう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 08:49:31.54 :sFnMsrCG
刻みは精度求められるから、腕が無い自分はプレカット頼むかな。金物も使いたいし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 09:53:03.52 :+ZjQNa7Z
俺は次建てる時は刻みもやってみたいな。家を建てる工程の中では簡単な作業だと思う。面倒臭い感じがするだけで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 14:44:29.97 :2g3DiN80

最強の継ぎ手「追っかけ大栓継ぎ」。
あれカッコイイよねーw
私も憧れて一箇所だけやったけど、一箇所だけで丸1〜1.5日かかったよ。
全部なんて凄すぎ。


ウチは強度優先で、できるだけ渡りアゴとかのカンタンなのばかりにしたから早かったのかも。
275 [sage] 2015/04/09(木) 15:24:24.10 :67Lu2D9V

追っかけのカッコ良さが分かる人はあまり居ないからウレシイよ。
木と木を繋げるのに補強の金物がいらないなんてそれだけでもう浪漫だよ。
当時は手で刻まなきゃ出来ない継ぎ手だったけど今じゃプレカットでも対応可能だそうなw
まじかよとか思うね。

だって木なんて追っかけみたいに半分に割ったら直後にはふんぞり返っちゃうんだよ。
どうやってNCルーターでやるのか見てみたいもんだ。

自分も仕口は渡りアゴにしたよ。中間検査時の金物チェックには困ったけどw


手で刻んでも壁量に応じて金物は必要になってくるから大丈夫だよ。
287さんの言う通り刻みはそこまで精度なんて必要ないしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 18:10:54.26 :+ZjQNa7Z
おお、なんか建設的な話だw
お前らカッコイイぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 21:19:21.30 :YO/YDKgT
渡邊ってなんの話だよ、と思ったら浪漫でした
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト [] 2015/04/09(木) 21:28:43.92 :7+SvqlJU
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
....
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/09(木) 22:58:23.98 :4k1TRqwo
追っかけ大栓継ぎって、いかにも日本の匠が好みそうな
継ぎ方だけど、いろんな金物などが普及した現在、強度や
現場での評価はどうなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 23:07:54.74 :hbOk2RAF
金物は、長年の間に木が痩せたりすると、ボルトがスカスカになってきかなくなることがある。
乾燥材を使ってるとリスクは小さいが。

大工は金物は信用してないね。

ただ素人の精度の悪い継手は、構造上の弱点になる。もちろん金物の足元にも及ばない。
地震で壊れても死ぬのは自分の家族だから問題ないだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/10(金) 00:24:28.64 :4xAMIjXT

昔から高評価だと思うけど、どうだろうね?

ただ大工といってもピンキリだからね。
最近じゃ、シロートの工作好きの方がよほど丁寧でしっかりした仕事(刻み)する人も
多いでしょう。

どのみち、スカスカのプレカットよりはよほどじゃないかぎりマシだと思うけどねえ。
プレカットでは、あんな複雑な継ぎ手作れないことと、あのスカスカ具合を考えると、
殆どの家がプレカットだから、そこらへんの家よりは、、、、とういうことがあるかもしれんね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/10(金) 02:56:48.96 :+SQb+DFn
アマとしては上級と自負するものの、プロには遠く及ばないと自覚する俺の意見でスマン。
金具はバカに出来んよ。というか、いろんな継ぎ方に比べて理論的には遜色ないどころか
凌駕するのが多い。金具を嫌う大工というのは、古い考えに固執している人ではないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 04:35:11.57 :EHdwE/+u
30年後が問題という話。
鉄とコンクリートは相性がいいが、木と鉄は必ずしもそうではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 05:06:39.05 :RsTa/9ES
うちプレカットだけどスカスカじゃなかったよ。
まるで機械でやったかのようにピッタリだったw
上棟の時は差し込んだだけでもう直角取れてたよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 05:16:16.61 :YqWQPfa7
うん、なんでスカスカというのかちょっと疑問に思った。
おれの知ってるプレカット工場では大栓継ぎもプログラムでできるし。
それと、金物を使った場合、スクリュービスを使うし、集成材ってのは
あまり収縮しないから、理論的には長持ちするんだが(まだ実績がないから
推定しか出来ない)。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 09:29:08.84 :XnvidyWh
プレカットはスカスカっていうよりも施工性考えて組み立てやすい固さに加工してあるよね。
ホゾなんかは普通2寸くらいしか長さがないし。
引っ張られた時の脱落なんか考えたらより長いほうが良いはずだけど、まぁそこはいろいろあるんでしょうね。

継ぎ手なんかの強度はノックピン使った金物工法と追っかけ等の伝統的な工法は初期強度は同じくらいだと思う。
コシカケ蟻継ぎの金物補強はそれよりずっと弱いって印象。

120×240×4000の梁を追っかけ大栓で繋ぎ8mの長さにして継ぎ手部分をホイストで吊った事あるんだけど
ミシリとも言わずに持ち上がるよ。100kgはあると思うけどそのくらい頑丈にくっつく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 09:38:30.32 :EHdwE/+u
ほぞは構造的には期待されてないよ。
単ほぞは材の1/2以下だから、2寸は標準。それより長いものは長ほぞになる。
込み栓を使う時以外は長ほぞは使わない。

初期強度は追っかけのような木材だけの継手は弱いよ。木がめり込んだり、すきがあったりするから。
ただ、材の強度のバランスがいいし、強度がかかった時にビスが突然破断することもなく粘り強い。
伝統的な仕口継手のメリットは、崩壊する瞬間の壊れ方に有る。
ただ、精度が高い場合。
施工不良のものは阪神大震災でたくさん壊れた。だから金物を標準とする仕様に変更されたんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/10(金) 10:00:13.61 :7ydtXV14
プレカットはスカスカというのは、「スキマがたくさん開いている」という意味ではなく、
施工(組み立て)を実際に観た感想と、一級建築士も何人かそう言っているから。

大概の住宅の棟上げとか観てると、スコスコ簡単にホゾ穴にホゾが入ってくんだよねw
手刻みだと絶対にこうはいかない。
叩かないと大抵は入っていかないからね。

ネットにもいくつか書いてあるけど、建築士もちゃんとした設計の時は、
「プレカットはどうも緩いような気がして、大工さんに手刻みを指示することにしている」と
言ってるよ。
そういう意味。
構造的にプレカットで大きな問題があるとは思わないけども。

金具のことはよくわからない。
ウチは一応全ヶ所入れているけども。

それよりも個人的には、土台と本体を締結しない方がいい気がしてたんだが、
これは勇気が出ず、ガッチリ固定してしまったwww
どうなることやら。。。。



へえ。
追っかけ大栓継ぎもできるの?
まあ、NCなら出来そうではあるけど、大概のプレカット屋さんはもってないんじゃないかな。
プレカットだとできない、という知見が以前調べたときは大半だったので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 10:06:37.68 :XnvidyWh

そうそう長ホゾ。自分は横架材に干渉しない部分では全部長ホゾの込み栓にしたよ。
現在の住宅は金物を併用するように出来てるから、ホゾに期待していないのは当然と思う。
個人的にはあの金物達は錆びついちゃったらどうするの?とか思うから
角金物とか付けはしたけど基本材木で持つように構造を考えた。

まあめり込み考えたら金物も同じでノックピンの破断よりも木部が破断するんじゃない?
追っかけしか継ぎ手の経験がない自分が言うのもなんだけどさ。
精度に関してはこの継ぎ手を採用しているところだったらなんの問題も無いよ。
ちょっとでもすきがあったりずれたりしてるとグラングランで全然くっつかない。
繊維方向に突っ張って摩擦を生んでるような接合方だから年数経過で木が痩せても
接続部の緩みは比較的起こり難い。
木も金物もいいところと悪いところがあるけど、いろいろ考えて自分は伝統的な方を選んだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 10:25:39.12 :EHdwE/+u
伝統的な作り方は基本的にはベストだけど、最大の欠点は水平面の剛性。
火打梁は気休め。床面は合板で固めたらかなり強くなる。
地震の力が部分的に集中せずに、全体の筋違で支えることになるから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/10(金) 10:36:19.64 :7ydtXV14
火打ちは気休めなのか、、、
あれも、筋交いのように一畳分渡せばかなり有効になってくるんだろうね。
要は長さが足りないって事かな?


詳しい人が多そうなので聞きたいんだけど、
優秀な大工さんは、柱と土台部分をそれこそ長ホゾにして、
基礎のRCに接するようにした方がいい、って言って、そうしてるらしい。

それは確かにそうだと思うんだが、ならばなんで最近の家はほぼ全て、
土台の木材を横に寝かして、そこへ差し込む方式にするのか?
木材の基本として、横方向の圧縮には弱い筈なんだが、
一番荷重のかかる土台がこのやり方なのが、矛盾している。

で、優秀な人は柱を基礎まで貫通させるようちホゾを切るという、
あまりにもバカすぎな気が、、、w

昔の神社仏閣は柱が束石に乗ってるだけだし、
それから考えてみても、強度・耐震的には、柱が100%直接基礎に乗って、
それに土台(一回の床用枠)がホゾ穴で締結される方が、有利な気がするんだけどね。
どうなんだろう?

大体、一回床面の剛性なんか、布基礎と締結してるだから布基礎の剛性に
ほぼ依存するでしょうに。
さらに基礎は地面と剛体扱いだから、地面が家の下で地割れするようなことが無ければ、
ほとんど水平面の剛性は無問題だと思うんだよね。

もちろん、二階以上の水平剛性は別途重要だけれども。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 10:40:36.04 :EHdwE/+u
ホゾを貫通させるのは、その人の個人的なやりかただろう。
柱は、柄以外の部分で土台に力を伝えてるんだから。

土台の誕生は、施工のスピードアップのため。
おかげで柱の長さを予め決めて刻みができるようになった。
一つ一つ石のカーブに合わせて刻むのは時間が掛かるから

土台は馬鹿穴のアンカーで基礎とつながってるだけだから、土台の水平の剛性はコンクリートには期待できないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/10(金) 10:59:20.05 :7ydtXV14

なるほど。
でも、柱もHD金具で基礎とこっちはがっちり締結だから、
結局水平面の剛性は基礎で保たれるのでは?
アンカー穴のスキマも多いとほとんどずれないだろうし。

厳密な剛性は確かに仰るとおりだけども、実質的に一階水平面は動かないのでは?
という意味で。


土台は、やはり施工しやすさのためだったんですね。
ならば、やっばり基礎にちゃんと柱建てた方がいいんだなあ。
基礎との締結は、また一考すべきとして。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 11:07:21.64 :EHdwE/+u
点で基礎と土台や柱をつないだところで、地震の水平力に抵抗するには至らない。

土台を使わないなら、一つ一つに柱と基礎をボルトなどで固定する必要がある。
上棟の時に柱をどう建てるのか?仮止めは?
柱の根元を水平に固定する方法は?
貫を入れて、小舞+土壁にするならいいが、筋違にすると力が一点に集中するから、点で止めた柱の根本の水平力の処理が難しそう。
など、克服する課題は大きい。

伝統工法を説明してる本があるから、そういうのをみて勉強するといいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 11:33:19.23 :XnvidyWh
土台を使わないとか緊結しないってのは基本的に建築基準法に合致しない建築になっちゃわない?
地域によっては四隅のHDは必要無いように設計出来なくも無いと思うけど。ちょっと現実的じゃない気がする。
許容応力度計算して証明する?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 11:35:48.50 :EHdwE/+u
土台を使わない場合は、、、
平家:足固め
2階建て:柱を基礎に緊結
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 12:16:01.16 :7ydtXV14

施工はたいへんだとは思うよ。
でも、神社仏閣はそうやって作ってるわけで。
セルフの場合は手間かけられるから、要は、腐食とか材の圧縮変形とかに対して、
土台の上に柱があった方が良いか?それとも基礎の上に直接柱があった方がいいか?
ということだと思う。

基礎自体は当然地震の水平力に抵抗できるものなわけだしね。
しかもこの場合の水平力って、家の面積ないで水平にかかる力が異ならない限りは
無問題なわけだし。
(ところで、一階の水平耐力が足りずに崩壊した家って、布基礎以上であるのかな?)



土台は使うけど、基本的な考え方として柱が直接基礎に乗る方法ってこと。

少し話ずれるけど、土台や柱 ⇔ 基礎 をアンカー等で締結しないと
現在の建築基準法には違反することになるだろうね。
ただ、寺院とかが何百年も地震で倒壊しない原因の1つに、土台と締結していない
ということがわかってきているから、その内法律も変わる可能性もあるかと。
震災もあったし、また基準法の見直しがあるだろうし、
東南海〜3連動などでさらに見直されて、50年後には基礎と家は結ばないのが常識!
みたいになる気がしてるんだが、、、w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 12:21:35.28 :XnvidyWh

平屋でもなんでも壁倍率や耐力壁の配置によっては基礎に柱を緊結しなきゃならないと思うんだけど、ちがった?
基礎は告示で最低限の基礎配筋や仕様が定められていると思う。確認申請時に基礎仕様を添付したからそうじゃないかな。
恐らくだけど一般的な方法じゃ足固めじゃ適合を確認されないと思う。
思うやじゃないかなぁで申し訳ないが誰かご指摘下さいまし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 12:22:54.88 :XnvidyWh

あ、ごめん、リロードせずに書き込んでしまった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 12:42:04.48 :XnvidyWh

>土台は使うけど、基本的な考え方として柱が直接基礎に乗る方法ってこと。
どこかのサイトで隅柱をそうしてるの見た事あるよ。
土台の端部にアリ頭作って柱の端部にアリ溝突いて落とし込む、みたいな。柱は5寸角の通し柱だったと思う。
でも普通そこまでする〜?って思うよ。一般的な木造住宅なんて建築の中では最軽量なかーるいものだし。
神社や寺みたいな巨大な瓦屋根を支えなきゃならんわけでもないから。荷重の受け方をそこまで考えなくても良いような気がするけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 12:58:09.71 :7ydtXV14

そうそう。私がイメージしているのはそういうカンジ。
ウチはそんなカンジにした。

でも、荷重かからなきゃそれほど気にしなくてもいいのかな?
個人的には腐食も気になるけど。。。
まあ最近は基礎パッキンだからいいけど、やっぱりなんか横架材の上に
柱建てるのは圧縮的にも、腐食的にも、感覚的にも好きじゃないw
土台の上に柱なんておくから、瓦屋根施工後に何日も
沈むの待たなきゃならないんじゃないかとも思うし。

土台のメリットって、施工しやすさとセットバックの可能性がある時くらい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 13:09:35.75 :EHdwE/+u
>319
土台は、軸組の下端を水平につなぐ梁のようなもの。
土台を使わない時代は、貫のような足固めを使ってた。
柱を貫通するから柱は4寸角以上になるし、施工の手間が増える。

素人は、軸力しか頭にないから、地震時に水平力がかかった時の力の動きがイメージ出来てない。


>316
平家は足固めでいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 13:14:52.99 :XnvidyWh
>横架材の上に柱建てるのは圧縮的にも、腐食的にも、感覚的にも好きじゃないw
うーん、それ言い出したら2階建てなんて絶対建たないよね。
圧縮に関してはヒノキとかちょっと堅い木で良い程度だと思う。
そこに気を使うくらいだったら防虫や防腐対策に神経使ったほうが余程長持ちすると思うな。

土台のメリットっていうよりも土台を敷かない施工上のデメリットが多すぎるんじゃないかなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 13:26:24.73 :7ydtXV14

確かにウチは平屋でやったし、二階建て以上は感覚的に恐い気はする。
最近多い、実建造物の耐震テストの動画とか見ると特に。
頭が重すぎる気がするから。

やっぱり土台の方がいいかなあ。
次の時どうしよ。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 13:27:51.14 :XnvidyWh

>平家は足固めでいい。
すごく気になったのでちょっとググって見たところ、こんな回答が見つかったのでどぞ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342289748

自分はこの人の回答は法律の解釈として妥当だと思う。
実際役所の建築課なんか法律的にグレーなものはほぼ不可だったことを踏まえると、礎石、足固めの工法は
まず基準法的に難しいと考えるのが難しいのではないかな。

もちろん地盤を柱ごと1つ1つ調査して安全を確認しつつ許容応力度計算をしてって方法なら可能かとも思うけど
そこまでしたくないですよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 13:41:35.03 :EHdwE/+u
>323

知り合いの大工が
平家を石+足固めでやった。
問題なし。

その知恵袋の回答は、単なるその人の個人的な意見だから・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 14:52:42.78 :XnvidyWh
そうですか。自分はこの知恵袋の方と同じ解釈です。
324さんの知り合いの大工さんがどうこうというよりも、貴方の解釈をご意見して頂きたかったのですが。

実際にセルフビルドする人が建築課で確認申請する時に「何処かの大工がやったから」では通りません。
このスレのなかで法律の解釈として妥当と思われるのはどういうものか、を議論したかったのです。



ま、いいんですけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 16:15:40.87 :BrKEXvFB
「500万」の次は「土台」か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 17:53:23.23 :EHdwE/+u
>325
まず、ポイントは土台。
平家の場合、土台の代わりに足固めでもOKということ。
土台があるなら基礎と緊結し、足固めなら基礎は不問。これが法律。

土台は基礎に緊結する必要があるが、足固めの場合は緊結不要ただし軟弱地盤をのぞく。
基礎については、ご自由にどうぞということ。基礎の基準からも、平家足固めは除外されてる。
ちなみに基礎はRC以外でもOK。
石を基礎として、建物が沈下しないように配置するなら、それで基準法上は問題ない。
普通は、鉄筋を入れたベースの上に石を置くから、それが事実上のベタ基礎になると思うが。

足固めで緊結しない場合、建物を置くだけだから、曲げもせん断も伝達されない。軸力だけ。
大きな水平力がかかれば、ずれたり、浮き上がったりするだろうが、昔の人は引っ張って元の位置に戻してた。

建築士が建築確認を出すなら、このあたりは特例で審査対象外だから図面にも書かないし、聞かれもしない。素人設計でDIY施工でやるとなれば、根掘り葉掘り質問されて、行政指導されるかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 18:57:48.50 :XnvidyWh

れす有り難う。
足固めを使った建築物も出来るんですね。
でも50平米以下の物件に限りって事ですよね?それでもよいならそういう選択肢も増えるというのは収穫であります。
自分は4号物件だったので基礎が必ず必要だって思っていました。小さいながらも何でも出来る自由があるのは素晴らしいっす。
車庫は足固めで建てます!
とても勉強になりました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 19:33:06.91 :EHdwE/+u
それは50u未満の平家は、土台を基礎に緊結しなくていいという条項の誤読じゃないか。
足固めの場合は土台がそもそもないから、この条項は足固めの場合は関係はない。

駐車場は、一面が大開口になって、上部構造のバランスが非常に悪くなるから、柱脚を緊結するかどうか?その場合の独立基礎など、ある程度考えて作らないと、地震で潰れるかもね。
角材で構造模型を作って、あちこち指で押して、壊してみればいい。弱点や補強のポイントがイメージできると思う。
328 [sage] 2015/04/10(金) 21:59:51.61 :TozVofF3

れすありがとう。

>それは50u未満の平家は、土台を基礎に緊結しなくていいという条項の誤読じゃないか。
うーん、そう言われればそうかも。。

しかしながらまたこりゃだめかもな一文を発見しました。
長ったらしい引用で申し訳ない。
328 [sage] 2015/04/10(金) 22:00:32.26 :TozVofF3
建設省告示第1347号
(平成12年5月23日)
建築物の基礎の構造方法及び構造計算の基準を定める件

第一 建築基準法施行令(以下「令」という。)第38条第3項に規定する建築物の基礎の構造は、
次の各号のいずれかに該当する場合を除き、地盤の長期に生ずる力に対する 許容応力度 (
改良された地盤にあっては、改良後の許容応力度とする。以下同じ。) が20kN/m2未満の場合にあっては
基礎ぐいを用いた構造と、 20kN/m2以上30kN/m2未満の場合にあっては基礎ぐいを用いた構造又はべた基礎と
、 30kN/m2以上の場合にあっては基礎ぐいを用いた構造、べた基礎又は布基礎としなければならない。

三 地盤の長期に生ずる力に対する許容応力度が70kN/m2以上の場合であって、 木造建築物又は木造と
組積造その他の構造とを併用する建築物の木造の構造部分のうち、 令第42条第1項ただし書の規定により
土台を設けないものに用いる基礎である場合

つまりは足固めを使った構造では地耐力が70kN/m2以上なくちゃベタ基礎や布基礎にせーよと書いてあると思うんですが。。。
地盤の許容応力度が70kN/m2以上なんてとてもじゃないけどうちの近所じゃ存在しません。。。
328 [sage] 2015/04/10(金) 22:01:27.47 :TozVofF3
なんか一瞬芽生えた足固めの車庫がまた遠のいたような。
連投すまんす
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 22:05:20.50 :7ydtXV14
車庫なんか、ホームセンターで打ってる羽根つきの束石?を基礎にして
テキトーに作ってる人、田舎では多いからなあ、、、、
決して勧めはしないけども。


ここで裏技。
「屋根のないモノ」は、建築基準法を適用しなくてよかった筈。
そこへあとで誰かがポリカーボネートの、、、、w
328 [sage] 2015/04/10(金) 22:11:14.42 :TozVofF3

ははは、、確かにね。
でもやはり作るからにはかっこよく、かつ合法的に物事を進めたいのです!
でも久しぶりに建築について勉強になりましたよ。ありがとう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 22:23:35.67 :EHdwE/+u
>331

土台を設けないものに2種類ある
2階建:柱を基礎に緊結
平家:足固め。基礎は規定されていない。

この告示は、土台を設けないもののうち、柱を基礎(布基礎、ベタ基礎以外)に緊結するものを対象にしてると思う。

足固めで、基礎に緊結しない場合、布基礎やベタ基礎が必要である理由はない。
剪断力も曲げも基礎には伝達されないんだから。純粋な軸力だけ。
独立基礎で十分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 23:11:12.20 :kMl5YqmG

羽子板付きの束石ね。おれもやったことあるけど、最初に作ったのは
台風で飛んだ。だから、2回目からは、束石の下に深さ40センチの
コンクリの固まりを作り、その上に柱を立てた。それから約十年、
台風でもビクともしない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/11(土) 02:15:58.55 :mCNyLwSr
ここ数日レベルアップした真面目な書き込みが続いているんでうれしい。
328 [sage] 2015/04/11(土) 07:17:36.98 :53h09lOr

>この告示は、土台を設けないもののうち、柱を基礎(布基礎、ベタ基礎以外)に緊結するものを対象にしてると思う。

前文をコピペしていないの申し訳なかったですが、この告示は各号(この場合は三号の)に該当する場合は以外は基礎を設置しろと書いてあって
三号の内容は地耐力70kN/m2以上の土地が条件で、令第42条第1項のただし書きに記載されている足固めを使う基礎です。
このただし書きの内容は

当該柱を基礎に緊結した場合又は平家建ての建築物で足固めを使用した場合
(地盤が軟弱な区域として特定行政庁が国土交通大臣の定める基準基づいて規則で指定する区域内においては、当該柱を基礎に緊結した場合に限る。)
です。

なので「柱を緊結した場合」も「平屋の足固めのみ」でも当てはまると思われます。

つまり足固めを使用した構造は建設省告示第1347号の第一、三号に該当する「地耐力70kN/m2以上の土地」が最低条件となると思います。
解釈が違っていたら何方かご指摘頂ければまた勉強になります。
よろしくです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/11(土) 10:31:39.02 :hju5l1wy
>338

告示1347は、基礎の構造を定めたもの。
次の各号以外のものは、地耐力に応じてベタや布にしなさいよ。というもの。
あなたが「三号」とかいてるものは「二」。
二の例外規定は70kN/m2が前提だから、そもそも対象から外れるといっていい。

もう一回戻るが、平家足固めに基礎を設けろという条文はない。
構造上安全にしろとは書いてあるが。
基礎がなければ、基礎に対する規制もかからない。
基礎を設けるなら、いろいろ制限が出てくる。告示もその一つ。
布基礎が嫌なら、構造計算をして独立基礎にするなりすればいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/11(土) 15:39:18.52 :kgDVjhph
話のレベルが高いのは良いんだけど、法律とかの話はそれほど必要ないかな……
328 [sage] 2015/04/11(土) 15:46:47.74 :53h09lOr

どうもです。
>あなたが「三号」とかいてるものは「二」。
ごめんなさい、そそっかしいもので、、これは「二」でしたね。
まだちょっと上手く理解出来ないところがあるのですが、面倒でなければお付き合いください。

告示1347のなかの
「次の各号のいずれかに該当する場合を除き許容応力度に応じた基礎杭、ベタ基礎、布基礎にしなければならない」
という文言があるのですが、この「二」に当てはまらない
(339レス引用>二の例外規定は70kN/m2が前提だから、そもそも対象から外れるといっていい。)
このレス引用の「対象から外れる」ということはつまり「一」にも「二」にも「三」にも該当せず
基礎杭、ベタ基礎、布基礎のいずれかにしなさい。と読めるのですが間違ってますか?
例えば一般的な30kN/m2の土地で足固めを採用する場合は「二」に該当せず基礎が必要になる。
足固めでの下に基礎なんて常識的に可笑しいですが、、、。

確かに足固めの下に基礎は必要とは告示されていませんが、逆に言えば
足固めを採用するためにはその下に70kN/m2の強固な地盤が必要であるとも読めると思います。
(70kN/m2の地盤で足固めの場合は基礎を設ける必要なしと言う事は告示1347と令第42条第1項でハッキリしていますよね。)

70kN/m2なんて地盤はめったにお目にかかれないレベルの地耐力をもった土地と思いますが
そんな土地はそもそも無筋コンクリートの基礎が認められるような恵まれた場所ですから
足固めのような不安定なものも設置可能というのもうなずけるのですが。
328 [sage] 2015/04/11(土) 15:48:01.03 :53h09lOr

すみません、これで分からなかったら建築課に電話して確認してみます。
もうおしまいですから堪忍してください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/11(土) 16:02:18.76 :hju5l1wy
>341

その告示は、基礎の構造を定めたものです。
基礎がないならそもそも関係ない告示です。基礎を作れという告示ではないのです。
足固めであろうがなかろうが、基礎をつくるなら、この告示どおりに、ベタ基礎or布基礎になります。
もちろん、構造計算をすれば、この告示と関係なく自由な基礎に出来ます。

「二」に、たまたま足固めの名称が出てきていますが、関係ないでしょう。

どこの役所かわかりませんが、普通は経験ないはずです。
電話では教えてもらえないと思います。
直接行って相談すれば、色々調べて解答をしてもらえると思いますよ。

ただ、重要なのは、こうした法律論ではなく、安全な構造をつくれるかどうか?
です。
自分がつくろうとしている構造を図面にして、役所に持って行って、それが安全でかつ基準法に適合しているかどうか?
と質問すべきでしょう。

具体的な計画もなく、法律の解釈を期待しても、役所は対応できないと思いますよ。
328 [sage] 2015/04/11(土) 16:29:48.78 :53h09lOr
有り難うございます。
そうですか、この辺りは個々の解釈の問題とも思えてきました。
大前提として限界耐力計算等の煩雑な計算方法を用いようとしても無理ですので
法律で基礎がないものが許されるのかという前提が確認出来れば低予算で実行に移せると思った次第です。

四坪ほどの平屋の車庫を計画しようと思っていますが、最低限の法律的な許容範囲が分からなければ設計出来ません。
なので部分的な構造相談も今までは乗ってもらっていましたので、建築課に行って相談してきたいと思います。
あそこにはかなり通いましたので結構顔なんです。私の市の役所では素人で確認申請が完了したのは自分が第一号だそうでw
この手のややこしいのは即時回答は得られませんが、後日確実に回答してきます。結構丁寧なものですよ。

また何か進展があったらコチラにうpしますね。
有り難うございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/11(土) 18:40:38.16 :ySNRYy9Y
生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH496V8ZH49UDCB01R.html
ネットに掲載された建築の方法を参考ってどこ見てんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/16(木) 05:28:35.15 :o7yozrRW
寸法ぴったりはスカスカだろ
何の話かわからないならわからなくていいけどこけしみたいなもん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/16(木) 13:24:03.03 :s3NlQO6W
こけしの首のことか? あれは工業系で言う「締まりばめ」
だからちょっと違うと思う。入り口の直径の話ね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/17(金) 01:03:04.04 :bNC5RS6k
そう、工業系の学校に行くと、「はめあい」ってのを習う。
締まりバメがええなぁ・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/17(金) 04:18:30.11 :vjeoN9H6
基礎工事も自分でやりたいが、ユンボの免許持ってないし、
リースとか講習とか考えたら時間かかりそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 07:40:48.93 :ipiIRJ94

いやー、基礎だけは業者に任せた方がいいよ。建物全体に関わるもの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 08:43:13.79 :+IvFLmNF
全部やりたいって人はけっこういると思うよ。
そんなに難しいわけじゃないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/17(金) 17:55:58.45 :M8Kz5puW

ユンボは、免許いらないよ。
公道さえ走らなければ。
操作方法知らなくても、ふつうのならば半日も遊んでたら慣れるよw

基礎は自分でやっても別に無問題。
ユンボがなければ、自分でシャベルで掘って、
既定通りに施工すればヨロシ。
基礎が大事なのはそうだけど、シロートがやってもちゃんとやれば、
見栄え以外は大して違いはない。
業者に任せろ!と強弁する人が居たら、仕事を取られたくない基礎屋だろうねwww


ただ、配筋が短調でつまらない作業だから、精神的に苦痛ってのはあるかも。
生コン打ちは楽しいけどねーw
手ごねでもしない限りは。

自分は、ユンボで穴掘って、ランマー借りて、配筋何とかやって、
ミキサー買って自分でRC打ったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 18:25:33.29 :8AIKBm0y
生コンも自分で練るの大変じゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 18:55:22.55 :xu77zdxU
家も自分で建てるの大変じゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 20:50:08.17 :uSC//nxH
生コンは、強度が出なければただのゴミだからね。
まるっきり素人がやるにはリスクが高いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 21:23:54.54 :M8Kz5puW
生コンなんて、配合比を守れば普通に強度は出るよ。
シャブコンにしないようには注意が必要だけど。
住宅で基礎の強度不足で事故不具合って聞いたこと無いくらいだから、
基礎は他の構造用件に比べるとオーパースペック気味でもある。
そんなことよりも、金具の個数増やすとか、上に書いたような柱と基礎の接し方とかに
気をつけた方が良いだろうね。

不安になる必要は無いと思うけど、面倒だったら生コン屋さん呼べばあっとうい間にできあがるしww

しかし、業者は必死だなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 21:44:39.67 :XelUJB0D
小さな基礎しか打った事ないけど、おれはもう二度とやりたくないな。
出来上がったら満足度は高いと思うけど大して面白さを感じなかったっていうのはある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 22:03:35.24 :HKb13APM
基礎の不具合、工務店のじいさんによるとたまにあったらしいよ。
家が崩れたりはないけど二度打ちした立上がりの継ぎ目から水が入ってきたりとか。
ぐぐるとクラックの話題が多いかな。概ね問題ないみたいだがやはり気になるよね。

でもまあ余程まずい事しないとそうならないとは言ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 23:18:38.53 :nWmdRQv5

ありがとうございます!
横レスで申し訳ないのだけど、公道走らなければ免許いらないって知りたかった事なんです!
助かりました!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/17(金) 23:24:47.27 :HKb13APM
何故自分で調べないのだろう。
今回は大丈夫だろうけど、法律の知識を2chの書き込みから鵜呑みにするのってよくないんじゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 00:06:04.65 :/0RCvbGc
500万くんしつけーな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 00:22:08.95 :LLGAjmPr

作業は大したことなくても時間がやばいな
建売の4LDKを建てるとすると建売よりこだわる分も含めると一人で二年弱かかる


弄って寝かしてを繰り返せる人ならいいんだけどな


いきなり大物はやめたほうがいいということだな、物置小屋みたいなのから始めよう
プロはお仕事ですごい数をこなし、正直、最初の方は実験台になった顧客の屍を超えて仕事をしている
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 01:31:17.35 :vhNCOcWu

はい、勿論Googleで検索する程度ですが調べています。
2ちゃんは専門的な事に詳しい方が多いので、大丈夫だと分かると余計安心出来るんですよね。
質問するまでもなく、知りたかった事が丁度書いてあったのでレスしてしまい、ご心配をお掛けしてすみませんでした。
お気遣いありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 02:22:03.91 :6fZ4hub/
ベタ基礎ってのは構造上、コールドジョイントってのは
普通に出来るからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 03:17:50.21 :ShMOfF/T

500万君って誰のこと言ってんだ? ずっと前、30坪500万に
こだわったのは俺だが、このスレではずいぶんながく発言してない
と思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 04:45:05.42 :A3kMGymz
10平米の増築で基礎打ちからやったけど、一日一片が限界だったよ。(機械使わず)
当然コールドジョイントしちゃってるだろうね。今のところ何の不具合もないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 08:01:06.07 :sbWFMGqL
350万の本をちらりと読んだが、、、、

ちょっとひどいね。
1/3が材料費、1/3が人件費はいいけど、1/3が工務店の取り分というのは無理があるんじゃないか

たまたま足場を組まなかったが、足場代はどこに入るのか?
プレカットの材料代は350万に入っていたけど、プレカット代は見当たらない。運般費も入っていない。
もしも入れるとしたら工務店の取り分ということか?

そういう雑な話を書くから、1500万の家をDIYで作ったら1/3の500万でできるという話になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/18(土) 10:13:53.69 :pNmAFuxL

そんなもんじゃね?
工務店の取り分でお客にどれくらい還元するかが
次の仕事に繋がるか繋がらないかの差だと思う
毎年もらうカレンダーだってタダじゃないんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 10:19:54.80 :sbWFMGqL
そうじゃなくて、足場代や、プレカット加工費を、工務店の取り分という表現をしてるという話。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/18(土) 10:36:17.17 :0lByu0jk

本を読んでないし、比率も正確な数字は知らないけど、
セルフビルドで足場組む人なんて、平屋だとあまりいないかもね。
二階建てだとどうしても必要だけど、
平屋だとハシゴ立てかけることでなんとか全部出来ちゃうからw

足場は業者についでに長期で借りてた人もいたなあ。
あるいは、一面だけでも単管パイプで組めば、あとあとまで使えるし、
強度も十分だし、価格もそんなにかからないでしょ。
一面分ならせいぜい5〜10万で組めるし。

プレカット代は、普通は「材木費」にそのまま入っちゃってると思うがなあ。
材料買うときにプレカット屋さんから買ったら一緒くたの見積もりしか出てこないでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 10:45:01.64 :sbWFMGqL
立ち読みでいいから本を読んでみたら?
とんちんかんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 10:58:59.66 :kRdgT3ic
こんなニッチな本店頭に置いてないだろw
俺は図書館で借りたよ。

費用内訳は細かいことは忘れたけど、これでもずいぶん詳細に載せてる方だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 13:27:46.92 :El3T63A9

本は読んだ事ないが、本当ならちょっと大袈裟だなぁと思う。
それ以外にも廃材の処理やら仮設トイレやらなにやら雑費があるんだよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 14:51:40.43 :sbWFMGqL
廃材の処理は計上してたよ。
トイレは無かったと思う。野糞でもしてたんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 15:17:53.55 :kRdgT3ic
うち廃材は適当に切って燃えるゴミと一緒に少しずつ出してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 15:37:59.05 :A3kMGymz
石膏ボードは混ざってなかろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 15:50:53.76 :kRdgT3ic
それは燃えないゴミに出した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 16:05:36.35 :El3T63A9
石膏ボードは出しちゃ駄目だぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 16:10:18.16 :El3T63A9

細かい事を言えばキリがないんだけどさ、申請費用、検査費用なんかも必要だし、印紙代も結構かかる。
建築の時に使うビス類もバカにならんよな。ちょこちょこ買ってると分からないけど、計上してみると家一軒で10万くらい使ってる。
これは建築費とは別だけど銀行がからんでくると印紙代だけでもウン十万だよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 17:20:58.02 :sbWFMGqL
道具代も太いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 17:38:39.26 :x+L6QL4Z
食費もかかるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 18:44:23.81 :A3kMGymz
一日DIYすると、夜は豪勢に行っちゃうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/18(土) 21:18:56.75 :sbWFMGqL
でも早寝早起きするのが正しい生活
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/19(日) 01:44:40.30 :+F7nFYJM
セルフビルドは清く正しい生活習慣から始まるのか…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/19(日) 20:46:56.82 :BSk37MaM
今日から禁オナするわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/19(日) 22:47:46.22 :io5vXkdt
仮住まいがあるか、そこから作業場への距離が近いか、
っていうのも重要な問題。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 09:35:55.20 :fdizpC1t
このスレはだーれもうpしないんでおれがサラさせて頂きます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org273702.jpg
ハーフビルド建築の俺パート、木製建具の開口部だよ。
開口幅2500の雨戸、ガラス、障子の九枚建て。枠、手摺り、建具やりました。
障子はまだ手もつけてません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 12:20:20.50 :5yukPvbS
建具も作ったの?
すごいね。道具や材料は何?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 12:57:13.33 :fdizpC1t
建具はヒバだよ。
道具は建築趣味始める時に買った中古木工機械。
ホゾ穴は構造刻む時に使うような小さい角ノミ。
仕上げは手鉋かけてノンロット塗装。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 14:00:59.99 :uSrlm7SK
うpいいね。皆もっとどんどんやればいいのに。
屋外に面した建具が木製なのか、やるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 15:09:56.13 :ogVF/yne
雨戸も木製なの? まあヒバだし暫くは良いと思うけど、手入れは必要そうだ
ってDIYerには余計なお世話か
でも木製建具良いよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 15:44:52.92 :5yukPvbS
ヒバだと大丈夫。
ただ、隙間風が入るだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 17:38:34.09 :fdizpC1t

ありがとう。木製のサッシュは憧れだった。高すぎるので自作w


雨戸も木製だよ。枠はヒバで鏡板は杉の赤身。
外壁が杉の赤身だったんで雨戸も出来るだけそろえたかった。
痛んだ時には鏡板だけ交換出来るように内枠組んで入れてある。
こんなかんじ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org274124.jpg


戸の重なりと戸車面にモヘア貼ったあるんだけど、すきま風は随分マシになったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 17:44:41.25 :5yukPvbS
すごいのつくってるね。
見事!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 00:56:30.84 :MdxcYwm0
すごいのは認めるが、今時、全部木製建具?
あとあと大変だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 02:32:44.05 :XmcyRErf
採光部をガラスブロックで施工してるんだけど、
普通にフィックス窓でやっときゃ良かったわ。
ガラスブロックめんどいわー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 02:48:45.72 :KjhBFGzy
でもめんどいのもまたいいんだろぅ?正直になりなよ
んで出来たら見せてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 03:43:10.60 :vTEdq7HB
「面倒なのも良い」……
そう思えるかどうかは、どれだけDIYが好きかに関わってくるよね。
おれはDIYは好きだが面倒くさいのは嫌い。合理主義なんだ。
387 [sage] 2015/04/21(火) 09:16:45.12 :YpgMpFqA
今どきだからこそアルミじゃなくて木製にしたんだ。
現代の建築って高気密や高断熱、それに堅牢性を突き詰めていってみんな同じ建物になっちゃった、ってところがあると思う。
もちろんそういった建築を否定するものじゃないし、工務店やメーカーはクレームの少ない確実な建物を造らなきゃならない
から仕方ないのだけど、自分は堅牢性よりもおもむきや情緒が欲しかった。
それに自分で作ったものならまたすぐに作れるしね。DIYだからこそ。

住んでいて楽しい、これに尽きるよ。

まー、今回の建築はそんなこと言い出せば時代錯誤な部分が多いからwまた賑わしにうpするよ。
皆さん、レス有り難うございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 10:40:01.74 :G55wTzTy
寒暖差の過酷な土地じゃなければ、ある程度趣味に走っても良いと思うな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 10:52:37.76 :2A0p3S+/
このキレイさは見事だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 10:52:53.29 :w96ubaLV

写真観たけど、完成度高くてすごいね。
木製サッシ、いいわあ。
あこがれる。

ただ、外側の面はどうしてるの?
腐食が心配だけど、何塗ったんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 11:32:14.02 :RYqHUAdE
元大工?
387 [sage] 2015/04/21(火) 12:16:43.26 :YpgMpFqA
おぉっ、これまた皆さんどうも有り難うございます。
うちは中部なんで暖かいところなんです。
外とは雨戸があるんでガラス戸は全然濡れないのであまり気にしていないよ。
一応ノンロットって油性クリアー塗ってる。ヒバなんですぐに手あかで黒くなるのでそれの防止程度。

そもそもが塗装嫌いなぐうたらな人間なので雨戸はまだ塗装すらしてないw
もっとも外壁の杉も無塗装なんで気が向いたら雨戸だけクリアー塗ろうかな。
以前建てた五坪の小屋も墨汁塗っただけのほぼ無塗装な杉外壁も七年経っても全く腐らないので
母屋の外壁は完全に何もしない作戦です。

仕事は建築と全然関係ないよ。ド素人。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 12:55:13.86 :FM9jmNRH
引き戸ってところがすごいよね
観音開きならミリ単位の誤差はどうにでもなりそうだけど
鴨居敷居と戸の寸法は騙しが効かないだろうし難易度高そう
387 [sage] 2015/04/21(火) 13:30:00.13 :YpgMpFqA

あ、その辺りの寸法誤差は思ったより大した事ないよ。
鴨居側に15mmの溝突くから戸のほうは15mmの肩にするわけで、枠に戸をいれる時は斜めにいれるので
全高-5mmで作ればすんなり入る。これが-8mmで作っちゃったとしても機能上は何の問題も無いし
大きかったら削れば良いしね。
一番気を使うのは切断の直角度のみだった。
家具とかもそうだと思うけど、仕上がりの出来不出来は材料が直角に切れてるかどうかにかかってるんじゃないかなぁ。
これは腕というよりも道具の調整が出来てるか、なので実製作時間の半分以上道具作ってたような気がするw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 14:27:27.76 :KjBL+pXp
ともかく、自分なりのこだわりをもって、ここまでやってるのは
すごいことだと思う。脳内セルフビルダーが多い中、現実に建てたって
ことだけでもすごいことだ。
できたら、全体像などの写真も見せていただけるとありがたいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 15:10:50.67 :XmcyRErf
耐候性ニス塗っとけ。
387 [sage] 2015/04/21(火) 18:22:24.41 :YpgMpFqA

ありがとうございます。
かなり思い切ってやらないと出来ない趣味だけど、やり始めるとなんとかなっていくものだと思う。
是非皆さんにも実際やってみてもらってうpして頂くと楽しいんだけど。

住めるようになってから、一枚もまともな外観写真撮ってなかったww
ここはやはり見栄をはりたいのでしっかり撮影出来たらうpしましょう。


自分へのレスと思いますが、ニスは一番強そうだけど、見栄えが良くないなぁと思ってる。
つるぴかがあまり好きでは無いので。
助言ありがとう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 18:24:25.62 :RYqHUAdE
外部の木部には塗膜は作らないほうがいいよ。
浸透性の外部用防腐防蟻剤にすべき。

ヨットでも、昔はニスを塗るのが誉れだったけど、定期的にニスを研磨して落として、再度塗るという膨大な手間が必須。その手間への尊敬なんだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 18:29:42.50 :w96ubaLV
テカテカが大丈夫だったら、エポキシ塗ると絶対に濡れないんだけどね。
よく撥水剤とかあるけど、あれ効くのかな?
ガラスコーティング剤の木材用もあるらしいけど、、、
387 [sage] 2015/04/21(火) 18:29:48.11 :YpgMpFqA

被膜作るのは年数経過してぽろぽろ取れてくるのが嫌なので大工さんに聞いたらノンロットが良いらしかった。
サンプルも見せて頂いて水かけたりして試したけど良さそうなのでうちの塗装はノンロットと肌に触れるところはクノスにした。
これが良いのかどうかは何年も経ってみないと分からないんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 18:34:42.31 :RYqHUAdE
エポキシは紫外線に弱いから、陽が当たるところは不可。
上からUVウレタン塗ればいいかもね。
ガラスコーティングはいいみたいだね。塗りムラがあるとヤケムラが出そうだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 20:30:03.90 :w96ubaLV

そうか。紫外線は要注意だね。
でも、専用のUVトップコートもあるよ。
全部カヌー用途だから、耐久性はあるんじゃないかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 21:28:33.84 :RYqHUAdE
合板製のボートにエポキシを使うのは、強度を上げるため。
低粘度のエポキシを合板に含浸させると、FRPではなく木RPになる。
その際には、全面完全にエポキシの層をつくらないと、内部に湿気が回ってしまう。
建具は、上下や硝子の溝などに塗れないところが出てくるから、不向きかなとは思う。
場所次第では面白いと思う。
合板+エポキシでフラードームつくるとか。
流し台の木製の天板に使うとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/21(火) 21:58:52.48 :w96ubaLV

内部に湿気が回ってしまう、というのがよくわからない。
どういうことか教えてくださいな。


自分は、木製テーブルや風呂場の床タイルの目地等にエポキシ塗ったけど、
現在の所大きな問題は無し。
特に、風呂場のタイル目地へのエポキシ塗布はよかった。
目地のカビや汚れがほとんどないからね。
ツルツルだから掃除もしやすい。
なので、台所の壁面タイルの目地にも塗った。

ただテーブルのは、熱い料理とか置くと、エポキシがふにゃふにゃになるのよwww
ほっとくと元に戻るけどね。
耐熱温度が50〜70℃くらいだったから、まあそんなものかと。
だから、台所天板にはちょっと使えないかと思ってやめた。

ホワイトセメント+ガリレオ(ガラスコーティング剤)でやった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 22:17:54.92 :RYqHUAdE
木の表面を外気と完全に遮断してしまうから、エポキシを塗ってないとこころから木が水を吸い込んだりしてしまったら、出口がなくて不具合は出る。
ただ、木の厚さや塗ってる面積の比率にもよるから、直ちに不具合が出るというものでもない。
熱に弱いというのは確かに要注意ですね。

硬化するまでの間、換気に気をつけたほうがいい。発がん性が指摘されています。硬化したら大丈夫だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/21(火) 22:26:56.01 :w96ubaLV

レスありがとう。

換気はまったく気にしてなかったな。
気をつけよう。


塗ってないところから湿気を吸っても、
同じ塗ってないところから湿気をはき出すのでは?
よくわからんけどw、なんか理屈がよくわからんwww

濡れた木を全面エポキシ塗るとかでない限りは、大丈夫な気がするんだが、、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 23:43:45.56 :KjBL+pXp

もしかして、「ボート」を「ボード」と読み間違えたかな?
415は水に濡れる場所の木にエポキシを塗る話をしているんじゃないの?
はっきりと「合板製のボートに」と書いてあるんだから。
だったら少しでも塗り漏れがあればそこから湿気が入るでしょ。

と思っていたら、417(=415)ではそのことは書いてないし、よく分からん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/21(火) 23:50:08.82 :w96ubaLV

ああそうか。
あなたの言うとおり「ボード」だと読んでたw
スマン。
舟ならば、湿気というか水分は入り込んでくるね。

しかし、で住宅の話にも通用するというようなレスをもらったので、
以下話は続行でw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/22(水) 00:20:43.53 :PaXEu8Ax
boatの話とかややこしいんだよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/22(水) 00:43:45.16 :l+GmY1qB
おれは以前、台風19号で傷んだ瓦をエポキシ樹脂(FRP)で補修したけど、
あれからもう24年近くもなるのか。さすがに日光に当たると弱いようで、
そのほとんどがボロボロになって役立たなくなった。
屋根はプロに頼むか自分で補修するか、思案中。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/22(水) 08:36:34.11 :sMlVRGHG
元々、外部に面した建具にエポキシを塗るという話から始まったからね。
外部建具に塗るなら、上下や硝子溝など売れないところも出てくるし、雨による水分の浸透もあるから、良くないと思うということ。

エポキシは硬いから落として塗り替えることも出来ないし、トップコートかけたら塗り足すのも面倒。
メンテを考えると、日が当たらない水場に使う接着剤が正解だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/22(水) 18:21:09.43 :WWOZ1ehz

ニスってそんなツルピカにならんぞ
きになるなら一度塗って削らないといけないけど


家具みたいにウレタン塗装してやればもう木って感じがしない防水性になる


エポキシ削りにくいよな、ヤスリでやるとすぐ目詰まりする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/22(水) 18:26:02.68 :PaXEu8Ax
もう2週間も家いじってない。
ホームセンターで建材買いまくりたいよおおおお。
一日中DIYしたいよおおお。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/23(木) 11:43:02.67 :O3MP9FYJ
もう2週間も股間をいじってない。
ビデオ店でAV借りまくりたいよおおおお。
1日中オナニーしたいよおおお。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/23(木) 13:57:00.47 :i38/xb7L
建材って建材屋さんで買った方がいいの?
っていうか建材屋さんがどこで何を扱っているのか知らないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/23(木) 14:42:01.87 :Q+JC+e7V
そりゃ、八百屋で買うよりは良いと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/23(木) 15:22:39.34 :Jqj+oOhX
大工向けのホームセンターがあるならそこがいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/23(木) 15:44:08.87 :Kgs5QC8/

ミキサーで生コン練って打ったなら参考にしたいのでどういう流れだったか大雑把でいいので教えていただけませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/23(木) 18:26:27.35 :5TYaPpui

普通に、規定の配合比でセメント、砂、ジャリ、水をミキサーへぶっこめばよろし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/23(木) 18:31:10.71 :Jqj+oOhX
砂とセメントを先にしっかり混ぜておくといい。
料理でも同じ。粉系は先に混合するのがコツ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/23(木) 20:33:51.35 :5TYaPpui

手ごねだとそうなんだけど、ミキサーだとジャリと砂を最初に入れておいた方がいい気がした。
セメントがミキサーの内壁にすぐくっついちゃうんだよね。

なので、自分は最後にセメントを中央へ入れる感じがやりやすかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/24(金) 01:41:27.10 :f52VqdzS
どっちが先でも関係ないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/25(土) 01:57:19.72 :ismKqdX2
陸屋根総二階の小さめの家をセルフビルドしようかと思っています。
まだ具体案は完成していませんが、取りあえず、イメージを膨らませる
ために描画ソフトで完成予想図を書いています。
で、問題になるのが屋根の高さです。陸屋根あるいはパラペットでめいっぱい
ゆるい勾配の場合、二階の天井より上はどれ位の高さを確保すれば可能でしょうか?
勾配を取る方向のサイズは6.5メートル位になりそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/25(土) 02:11:06.75 :KCZRnuO3
陸屋根かあ、、、、

防水はどうするんでしょう?
あと地域は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/25(土) 08:00:59.89 :7dG2vqyV
>435

桁や梁せい+10cm程度を桁天にすればいいと思います。
一番大きい梁下に5cm〜10cm程度のスペースがあれば、天井下地を組んで、電気の配線を転ばせます。
パラペットは、水上+20cmもあれば十分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/26(日) 01:46:12.42 :5nYxo9BB

回答ありがとうございます。となると、天井より上に60センチあれば
良いかと思っていた私の構想でなんとかなりそうですね。
GLからてっぺんまでの高さが6.8m以内に抑えられそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/26(日) 03:36:02.60 :2MhiJEbH
パラペットって具体的にどう施工するの?
瓦の屋根より簡単で安いなら良いけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/27(月) 00:10:35.60 :01s8HMCQ
普通の屋根よりは少し安いのでは? 内側の屋根はたいていガルバ
とかで葺くから。軒がない分面積も小さいし。
ただ、外壁材は少し多めにいるかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 06:57:57.21 :E2XBh67x
安いが、後々雨漏りするし、外壁が痛むから高いものになる。
施工ミスが僅かでもあれば、致命傷。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/27(月) 14:04:55.30 :1+ewv1uG
施工ミスがあれば、の話ね。
外壁が傷む? 総二階なんかだと条件は似たようなもんだよ。
今時の外壁材は良く出来ているから、問題ないけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 14:11:51.24 :7OinSRXg
木造で陸屋根ね。
施工ミスなしで仕上げられたとして、
防水がきれないよう半永久にメンテし続ける必要があるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 14:13:23.42 :E2XBh67x
素人施工でしょ。
リスクは極めて大きい。

RCでもいずれ漏るからね。
漏れたとしてもなかなか気づかない。
気づいた時は手遅れ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 14:17:46.59 :03lfgxU2
やり方次第だよ。コーキング剤とかに頼る今時のやり方は
一時的に楽でも後のメンテが大変。
構造的に雨漏りがあり得ないように設計するのが1番。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/27(月) 14:18:40.76 :m9iTsljx
陸屋根は、FRPとかにして定期的にメンテナンスしないとなあ、、、
だから、で防水どうするのか? 聞いたんだけど、応えてくれないなあ。


個人的には、どうしても陸屋根にしたいのならば、
ガルバとかで安く屋根を作っちゃって、
その上にしっかりとした物干し場じゃないけど、そういうステージみたいなのを、
ツーバイでもなんでも作れば良いんじゃないかと思うんだけどなあ。

単に陸屋根がいい=屋上が欲しい、という理由の場合だけれども。

この方式ならば、屋上にウッドデッキを作るような物だと考えれば、
床は適当で良いからね。
なんならスカスカでもw
柵とかはしっかりする必要があると思うけども。

このう方式ならば、屋根もデッキも技術的には確立していて、
シロート施工でも何十年ももつ可能性は高い。
あと、ひさしもキチンと出せるから、外壁がどうのこうのという問題も無くなるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 14:34:59.49 :j2ebgbPw
>このう方式ならば、屋根もデッキも技術的には確立していて、

そうですか? 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 16:15:17.73 :m9iTsljx
屋根とデッキ自体は問題ないでしょ?
DIYでも通常の仕様通りにはできるものだよ。

ただ、屋上FRPのDIYは施工もそうだけど、
必ず経年でひび割れて漏ってくるから、そこのメンテがたいへんってこと。
最初のFRP防水はDIY的にはあまり聞かないし、プロでも漏るという話は時々聞くような技術。
もちろんプロの技術的には確立していると言えるのかもしれないけれど、
そもそもそういう意味ではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 16:18:13.00 :E2XBh67x
具体的な仕様を示すなら、実のある議論になると思うのだけど、漠然とした妄想を投げるだけじゃ時間の無駄だと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/27(月) 17:00:58.29 :m9iTsljx
低脳業者のムリムリ話もな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 00:22:37.58 :8jUHlF9O
下地2重貼り、絶縁シート・弾性FRP防水・ウレタン塗布防水
ちゃんとした複合防水をすれば、5〜10年に1度のトップコート
塗り替えのメンテで陸屋根でも十分もつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 00:43:52.61 :jSyV4qq8

維持管理がビル並でめんどくさーと思うけど美学の為にやるなら止めないのがこのスレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 01:54:40.28 :UiDACnMJ

屋根とデッキをそれにしたら陸屋根とかパラペットでも問題ないってわけ?
ようわからん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 09:00:53.53 :4DSSt5YB

屋根の上に、デッキが乗ってるんだから陸屋根いらないだろって話。
頭悪い?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 09:46:20.21 :XjQ2Gx2m
今回の陸屋根にしたい人は、屋上利用は考えてないような気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 16:42:11.04 :VC+F6vhB

みんなに分かるように説明もできない君に責任があると思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 18:16:27.24 :z2EHqR5L
みんなわかってるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 18:22:33.05 :RnyYKqri
それはない
君は本人だから分かるというだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 18:55:35.87 :XjQ2Gx2m
>458
赤の他人だよ。

あの文章を読んで、パラペットを作る陸屋根の場合に陸屋根をガルバで作ると誤読する人はいないと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/28(火) 22:21:00.86 :GMw1DBQo
435ですが、単にデザイン的に四角いのにしたいと思っただけです。
タマホームの格安のモデルを見て考えたものですから。防水方法などはこれから勉強します。
もとより屋上を利用したいなどと言う考えはまったくありません。
例の文章を読んで、私もガルバの屋根というのがパラペットの内側のことを
指しているのかと思いました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/29(水) 02:19:41.62 :FEw1rMVL
今時屋上を使いたい人ってどれくらいいる?
おれ個人的に、隠れ家的なペントハウスはあこがれるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/29(水) 07:03:02.59 :rUQfeTR6
時々建ってるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/29(水) 08:47:58.14 :DEa1KJlq
屋上を使うには階段がいる。設置費用もバカにならないよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/29(水) 23:43:23.16 :fX3/xF+j
屋根の違いでセルフビルドの難易度はどう違う?
入母屋>寄棟>切妻 ってところかな。
陸屋根はこれに比べるとどう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/30(木) 00:01:55.60 :5gUYw+3w
パラペット付の陸屋根は、一見簡単だけど、施工ミスが命取りだから素人工事なら難易度は高いと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/30(木) 10:26:53.02 :yrjqqWga
太陽光パネルも視野に施工性の良さから方流れ一択だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/30(木) 12:12:20.12 :8qRi4Owc
片流れ屋根は施工は簡単かも知れないが、屋根裏空間の
ムダが大きいからな……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/30(木) 12:30:02.91 :ilHGk4dq
屋根裏部屋を作りやすいというメリットはあるかな。
しかし北向きの部屋ではね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/30(木) 13:27:58.20 :B4ELm4L8
勾配を緩くすれば片流れでもよくね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/30(木) 22:03:27.18 :sfeheAV5
北向ロフト作って窓開ければ真夏の暑さマシになるかな…と妄想しながらいく年月
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/30(木) 23:27:24.39 :gt3bQIOQ
片流れなら雨樋も最小限で済むし、スレートの斜め切りとかもしないで済むから、片流れがいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/01(金) 01:21:56.47 :pNfSshxH
太陽光の効率の良さを考えると勾配はある程度急な方が良いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/01(金) 03:21:16.35 :wTauPgon
設置する地域の緯度と同じ角度がベストとか言うよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/01(金) 05:50:27.76 :HJzUVtSp
金がないからセルフしたので、太陽光は乗せられなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/02(土) 07:29:33.61 :kC0+Af0K

南中の高さを基本にするよりは、心持ち立てた(+10度ほど)ほうがいいぞ、オマケに雪にも強くなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/02(土) 14:10:32.51 :ESvD+OKY
雪の降る地域は太陽光発電は大変だよね。
逆に適しているはずの九州では、九州電力が買取拒否を始めたんで
産業用が成り立たなくなってきている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/02(土) 16:19:39.61 :fK32j8Jp

不安定な電気が増えれば増えるほど
電力会社は大変なんだよ?
雲に隠れただけで大きな電気を火力で作らなきゃならない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/02(土) 16:32:44.31 :0thdboBz
太陽光発電は無用の長物。
買取価格もそのうち下がるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/02(土) 21:25:32.04 :i/o+hI5T
あちこちに結構な規模のソーラーパネルが並べられてるけど
大損こいとるんやろなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/02(土) 23:50:06.31 :KBNceMKW

もしかして電力会社の人? 476は事実を書いているだけだが、
それに対して批判的な気持ちがにじみ出ている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 00:07:17.38 :kingcLh8
も事実を書いてるだけと思う
電気工学学んだ人は知ってることなので電力社員認定はいらないんじゃないかな

自宅にソーラーを独立で考えて躊躇してる北海道在住の電気関係を生業にした個人事業主より
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 01:21:15.68 :k/nXngCC
最初に全量買取りになる10kw未満じゃ損するってあれだけいったじゃないですかー
余った分を買い上げてもらってもエコにしかならん、元は取れない
1kw/hあたり48円とか増えれば増えるほど電気料金値上げ待ったなし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 03:06:11.03 :3fkRQ/Bo

477が単に事実を言ってるだけ? ちがうね。
「電力会社は大変なんだよ?」なんて、「おまえ分かってんのかよ?」
と言ってんのとほとんど同じじゃないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 03:31:14.06 :MohFdt1Z
つまり481は477本人ってことだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 06:27:22.64 :93jY7PGd
そもそも売電するの前提で太陽光発電考えるのが間違い
意味不明に電気代上がってきてるし
パネルは普及すればする程コスト下がってくんだから
これからはオフグリッド前提で考えていくべき
バッテリーもテスラが参入してきたから安くなりそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 08:32:00.83 :Z0GtV9fa
つまり今は片流れ屋根を作っておいて様子を見ると
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 08:47:48.09 :qPZnZ5nj
片流れで命綱なしでも安心して歩ける角度ってどんくらいだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 13:59:07.93 :k/nXngCC

30度弱までじゃないかな、道路でそういう道がたまにある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 15:40:29.19 :LqptofIR
太陽光発電は、このスレ的にはあまり歓迎されないよね。
専用スレがあるのでそちらでお願いしたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 15:50:02.02 :a5LpGyyG

慣れにもよるよね。五寸勾配で26.5度くらい。これでもおれは恐い。
しっかりした足場があれば安心だけど。ガルバ屋根の片流れなら、おれなら
迷わず三寸勾配以下にする。機能的にはもっとゆるくても大丈夫。


それって、道路の勾配のこと? すごい急坂だね。
川の土手が法律で五寸勾配以下と定められている。ってことは、土手を
真横から上るのと同じかそれ以上の急坂ってことだよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/03(日) 23:27:09.41 :k/nXngCC

五寸勾配って28.8度らしいぞ、まあ誤差ってことで
知らなかったけど最大傾斜43度の所もあるらしい
傾斜がきついところはほぼもれなく道路がコンクリでこうなってる
これは37度らしい
坂道308号「暗峠」
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/%E6%9A%97%E5%B3%A0_%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%96%9C%E5%BA%A6%E5%9C%B0%E7%82%B9.jpg/800px-%E6%9A%97%E5%B3%A0_%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%96%9C%E5%BA%A6%E5%9C%B0%E7%82%B9.jpg
神戸垂水34度
ttp://trafficsignal.jp/~mori/hhyg31.htm


電気がないところにソーラー発電とプロパンガスは老人の夢らしいから、ばっさり切り捨ても出来ないんだが
売電してどうのとか、電気が来てる所にそこまでするのはスレ的にもおすすめ出来ない
その金でいい建物作れよと

ほとんど人がいないこの板のソーラーパネルスレ
ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1430126177/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/04(月) 13:01:20.41 :AQ3pe/WS

五寸勾配って、atan(5/10)だら、26.5度で良いと思うが……。
ttp://www.asiapocket.net/research/yane1.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/04(月) 13:07:38.66 :AQ3pe/WS

そのスレ、普通に書き込みがあるじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/04(月) 13:18:09.58 :AQ3pe/WS
>坂道308号「暗峠」
37度じゃなくて37%
実質20.3度

>神戸垂水34度
おなじく34度じゃなくて34%だね。実質18.78度。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/04(月) 13:25:34.37 :nsdz/jmJ
漢字の度は摂氏っぽいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/04(月) 17:47:23.62 :Spg+2DyP
拙者には摂氏っぽいとは思えないが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/05(火) 00:09:41.48 :mNQi5ute
俺も摂氏は℃使うから
度と言ったら角度か緯度
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/05(火) 13:38:25.43 :QeeUvPO5
最近、近所の古老が入母屋の家を新築したんだけど、豪壮で良いと思った。
セルフビルドするとなるとちょっとハードルが高いが……。
入母屋のメリットって何があるのかな? やはり、見た目かな?
その他にある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/05(火) 13:48:29.80 :QeeUvPO5
それと、この本、役立ちそうだから買ってみようかな。少し高いけど。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4274217418/ref=pe_396852_185093682_em_ti
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/05(火) 18:54:51.93 :kp3/ubY0

そういう本はどうなんだろうね?

構造的には、設計の知識と継ぎ手・仕口のやり方さえわかっていればいいわけで。
そういう本は、内装のディテールを設計するためには必要だとは思うんだけども、
基本的には見せるか見せないか?を考えれば、
あとは、裕度のノウハウくらいしか必要な知識って無い気もするんだよねえ。

ここはプロの意見を私も聞きたいな。
具体的にどんな用途でこういう詳細図面の本て、本当に役に立つんだろうか?

あくまで一般的な内装だったり、
見せ方から設計へ自分で落とし込める人は、必要だろうか?

純和風な仕上げ(書院造りとか)にするんだったら必要な気はするけど、それ以外で。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/05(火) 18:59:33.07 :vHxlZopJ
興味があるなら役に立つが、興味が無いなら役には立たない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/05(火) 22:17:04.23 :x5ASwwzj
読んでみたいが少し高いな。新しいからまだ図書館にも入ってないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 05:43:52.88 :m9mXjO3l
セルフビルドの本って、一般的で誰でも建てられるってのは少ないね。
建てた人が好みの一つの種類しか載ってないのが大半。
少なくとも数種類の工法の例を示して欲しい。
在来工法だけでも良いが、それだったら屋根の形式毎にいくつかとか、
外壁のやり方も数種類とか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 06:51:29.08 :3zA1FFzk
そりゃ一人で何軒もセルフビルドする人がいないから難しいだろ

大工が本書いてくれりゃいいんだけど、職人はそういう頭脳労働しなそうだしなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 07:34:48.37 :h8+9LpkV
甘いね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 13:35:59.48 :eGlZ6CUH

だからこそ読者は不満が募る。499はそのあたりの需要に応えている
のなら読む価値があるかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 14:35:44.48 :h8+9LpkV
499はプロ向け。シンプルにデザインためのもの。施工は大変。

それよりも、標準的な木造住宅の詳細図集のほうが役に立つ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 17:09:26.43 :eGlZ6CUH
こっちはどうだろう?
木造住宅納まり詳細図集
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4767810213/ref=dp_ob_title_bk
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 17:56:39.29 :h8+9LpkV
>508
基本的なものも多いから悪くはないと思うが、最初に一冊にするには遊びのディティールも多い。

内容は少し古いかもしれないけど、こういう本が基本だと思う。
「現代木造住宅のディテール―基本と応用」

伝統的な大工仕事に興味がある人は
「工作本位-建築の造作図集」がお薦めかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 19:00:12.40 :dtB2XJCl

建築知識のまとめ本だね。
建築知識の納まりとか古典的というか、古すぎて結局書き直しになった。
同じ見た目で機能も同じなら施工が簡単なほうが良いから、今思えば参考になったようなならなかったような。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/08(金) 00:33:06.14 :lmaAx+yV
時間がたっぷりあって懇意の大工さんがいるなら、現場に何度も
足を運んで見るのが勉強になるね。写真も撮らせてもらうと良い。
いっそ、その工務店でバイトしたら良いかもww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/10(日) 10:39:34.70 :XXZVBkSE
材料の値段がどんどん上がっていく
数年前からずっとこの傾向だけど、その前に建てた人はラッキーだ
昔500万で建った家が今なら700万800万しそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/10(日) 10:53:10.97 :voZYTC8C
500万の話題はべつのところでやってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/10(日) 23:56:52.87 :MLfp5fz2
500万と聞いただけで条件反射で拒否かよ。パブロフの犬だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/11(月) 03:25:00.06 :uQC9g7Kq
は500万の話題とは違うだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/11(月) 13:16:19.08 :GxLpfQh8
500万円の話題であったとしても別にかまわないと思うけどネ。
513ひとりがカリカリしてるだけだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/14(木) 18:45:22.14 :ClVfPD/N
500万の話題がダメなら、おれは510万で作ろうww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/15(金) 09:01:40.49 :q4a4gO0u
500万の話題の話題は別のところでやってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/15(金) 12:17:47.90 :a2mL6R5U
500万の話題の話題は登別でやってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/15(金) 13:06:09.68 :Xd+IoDVt
480万で30坪の家を建てよう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/16(土) 00:10:34.55 :Abku2V9U
30坪だと資格のない個人でも設計できるんだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/16(土) 02:44:06.74 :B8okh+ld
うろ覚えだけど、プロとして人の家を設計する場合でも、
30坪というか100平米以下なら誰がやっても良かったと思う。
一方、個人が自分の家を建てる場合、自分で設計することに特に
制限はなかったと思う。ただし、申請したときに審査が通るかどうか
は別問題。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 07:40:21.23 :WjKEp4eG
審査が通るかどうかよりも、危険な建物にならないかどうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 07:48:07.97 :zdvJuBoy
危険な建物だったら審査通らないから大丈夫
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 08:31:50.14 :WjKEp4eG
通るよ。
筋違のチェックはするけど、梁はノーチェック。
二階の床が抜けても、屋根が台風で飛ばされても役所は関係ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 09:45:06.21 :WWi7Upw6
換気の図面とかも自分で作らないとダメなんじゃないっけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 09:52:10.53 :nnWAjiqi
申請とかしないで勝手に建てればいいじゃん
山林の中とか目立たないところに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 09:58:35.05 :d9Dfpxk6

確認が必要なところとそうでないところがあるだけ。建築物の規模にもよるけど。
違法にならんように楽しむのが大人ってもんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 23:14:07.60 :WjKEp4eG
確認がいらないところでも、建築基準法に反してたら違法
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 02:47:31.94 :2TXXJK2n
だから見えないところでナイショで建てるんだよww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 06:32:42.17 :DTNvoURr
検査通してから違法改造する手もあるでよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/17(日) 09:59:11.13 :iMeobt1k
建築確認は面倒だよ。
うちなんか構造計算まで要求されて、もちろんプロに計算してもらうわけだが
30万くらいとられた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 10:00:06.42 :MdYAbgld
構造計算必要とはどんな建物だったの?
3階建?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/17(日) 11:02:30.91 :iMeobt1k
ログハウス。2階
こないだから入居。マイホームはやっぱいいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 11:17:18.88 :MdYAbgld
ログハウスは構造計算必要なんだ。しらなかった。
計算だけでも20万かかるから、計算込みで30万なら激安。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/17(日) 11:34:52.45 :iMeobt1k
ログハウスだからかどうかは知らん。
役所の気分次第じゃないの?担当が細かな人で面倒だった。
計算だけ30万だよ。
需要がすくないし、計算できる人が限られてるみたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 11:39:13.49 :MdYAbgld
ほんとだ。
ログの2階建は構造計算必要なんだね。
平家なら不要。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 11:46:24.47 :7Qao+Rb+
ん?ログハウスじゃなくても計算はいるだろ(うちはやった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 12:32:03.26 :MdYAbgld
筋かい計算は、構造計算じゃないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 15:21:29.19 :Uq/n6i8l

気分で判断する訳ないじゃん
法文に書いてるんだよ
役所に申請出すのが不満だったら民間に確認申請出せばいいのに
鼻で笑われて門前払いだろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 17:26:52.09 :9DWEfSoQ
建築確認がネックだよなぁ
100平米以下にして自分で通すつもりだが、不安。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/17(日) 17:33:45.07 :MdYAbgld
建築確認が不安なようなら、その建物の安全性のほうがもっと不安。
地震や台風などで建物が人を殺すことはよくあるからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 01:41:56.71 :iVqs5eP0
どうだろう? 建築確認に厳密な構造計算が必要なら、それは
アマにとっては不安だろう。しかし、単に頑丈で壊れない家を
設計するのはさほど難しいことではないと思う。
構造計算が出来なくてもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/18(月) 01:51:10.76 :wsR7ZkgE
ttp://www.city.toyoake.lg.jp/toshikeikaku/kenchiku/kouzokeisann.htm
2階建てログハウスって該当すんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/18(月) 03:05:17.86 :e5+5CD7Y
ログハウスって、誰が設計してもそれなりの強度にはなる。
しかし、日本では例が少なかったせいか、当初は変な制約があった。
もっとも端的な例は、二階建ては構造計算がないかぎり禁止でロフトに
しなければならない、というもの。それが、いまでは多少は緩和されたようだ。
アタマの固いお役所の考えそうなことだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 07:21:44.40 :8vTZ/qTN
それなりでは通用しないからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 08:19:38.25 :8vTZ/qTN
H14国交告411
丸太組構法を用いた建築物又は建築物の構造部分の構造方法に関する安全上必要な技術的基準を定める件

次に掲げる建築物は、(略)構造計算により構造耐力上安全であることを確かめなければならない。
一 延べ面積が300m2を超える建築物
二 高さが8.5mを超える建築物
三 地階を除く階数が2以上の建築物(2階部分に耐力壁を設けず当該部分を小屋裏とした建築物を除く。)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/18(月) 08:54:59.74 :YTB9oG4v
うちのログハウス。ログ専門の設計士に依頼した。
構造計算なしで通るところが多いということで、なしで申請したんだけど
あえなく却下。。
役所によって、ゆるい、厳格があるみたい。
完了検査なんかもそうだって。
外観を眺めて、中にも入らないでOKって物件もあったとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 09:02:19.12 :8vTZ/qTN
ポストアンドビームが増えてるのは構造計算が嫌な人が増えてるということかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 09:50:11.79 :QiQqwmK4
色んなログハウスがあるけど、ほんとの丸太ログハウスなんて隙間だらけじゃない??
木が痩せたりして常に動いてるから階段すらガッチリ固定出来ない(固定すると不具合が出てしまう)って大工さんが言ったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 09:55:57.56 :8vTZ/qTN
ドアの上は余裕を持って空けてないと、上の丸太が下がってくるから開かなくなるとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 10:19:39.49 :YQWB/HSS
高温多湿なとこだとアカンイメージだけどどうなんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 10:29:12.03 :8vTZ/qTN
向いてはないと思うが、屋根がかかってるから朽ちて困ってるものはないと思う。
庇は大事だね。

ただ、トラックを自家用車にするようなものだから色々無理がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 11:25:30.39 :Yn5Na+Qp

詳しくはないけど、知り合いのログ住まいの人は、
スキマはコーティング?みたいので埋めてあって、
何年かに一回は再度スキマうめはするらしいよ。

ただ、夏ひんやり、冬暖かいのはすごいらしい。
冬は、ほとんど暖房いらないとか言ってたなあ、、、

超ブ厚い壁式工法だからね。
地震でも絶対倒壊しそうに無さそうだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/18(月) 17:12:15.24 :YTB9oG4v
悪い木を使うと暴れまくって隙間だらけになる
ログに適した木は、山から出る丸太の20パーセントくらいだとか
100本買って20本しか使えない
幸いうちの実家のログは、良い丸太しか使ってないから、二十数年間コーキングなんかしなくてすんでる
とは言っても、山に強力なコネがないとそうもいかない
ボロイ木使って、屋根が15センチ浮き上がったなんて事例もあるくらい
デメリットも多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/18(月) 19:47:16.87 :Yn5Na+Qp

へえ。そうなんだ。
15センチとかって、すごいね。

ログのデメリットって、他に何かある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/19(火) 00:25:08.86 :zrg06XcN
セトリングがあるのはログハウスでは常識。だから、階段とか建具
なんかは、それを前提に作られている。20センチ以上縮むのなんて
めずらしくない。乾燥が行き届いていてマシンカットしたものなら
セトリングは少ないが、それでも10センチ程度縮む例はある。
暴れるのはまた別の要因だが、通しボルトできちんと固定していないのかな?
ログハウスは元々、現地にある木を伐りだして作るものだから、今時
のようにきちんと品質管理されたログハウスは、ちょっと邪道とも言えるかもね。
それから、コーキングしてないというログハウスでも、ノッチの部分に
しっかりコーキングしてあって、表面から見えないだけ、ってのも良くある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 03:04:25.37 :5P2aT57i
ちぢむだけならいいが、伸びるしな
雨の日に木製の扉は開きにくくなったりする、それが木ってもんだ
自然と一緒に暮らそうなんて、不便をしようといってるのと同じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 08:11:06.38 :CcO64xG3
ログなんて好きな人間しか住まないんだから、不便も幸福。
家族が大変だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 09:28:42.83 :27GQZjnD

伸びるってのは一時的なもので、トータルでは伸びることはない。
その程度で開きにくくなるのは設計や施工が悪いというべきだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 09:45:42.44 :CmLdDQ4w
ま〜、一番伸びた時に合わせて作ると平常時がったがたなんだけどね。
そのへんがログとかの欠点と言われてるんじゃないかなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 10:33:51.33 :6Hv/e7fX
ログの伸縮は、想像以上。
知ったかぶりしないほうがいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 11:10:02.46 :27GQZjnD
建具は上の部分にセトリングで縮んだ分をカバーできるように
枠に「縮みしろ」を設けるよ。
建具そのものはほとんど縮まない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 12:10:58.10 :7vW7AUlg
ログの伸縮は、想像以上。
毎日間取りが変わったりするよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/19(火) 12:11:40.13 :ItPpuZ7D
ログハウスも気になるけどストローベイルハウスってのも気になるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 12:25:58.35 :vpp7RKlq

何それ…と思って調べたらおもしろそうな建物だな
町中では厳しいが田舎ならアリかも
エアコン効くのかとか虫はどうなんだとか気になることは多いがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 12:31:42.90 :5P2aT57i

藁と土を固めた壁ってどっかできいたことない?だから大丈夫だよ
漆喰3cmもモルタル+塗装とそうかわんね
セルフビルドにはいいかもね、手間は掛かるがお金と施工に必要な設備投資は少なくて済む
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/19(火) 12:49:21.37 :ItPpuZ7D

土壁の間に昔は寝床の断熱材に使われてた藁束だから断熱効果はすごく高そうな気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 18:32:07.80 :6Hv/e7fX
虫の巣窟
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 19:18:16.06 :8mkrOqYh
技のデパート
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/19(火) 21:00:33.93 :YfaohFSZ
そういば、ブログで自宅のフローリングの下に鉋屑敷き詰めていた大工が居たな
ナイロンシートで上下を挟み込めば、虫は大丈夫そうな気もするが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/19(火) 22:41:22.78 :4kcq5Cg8
ストローベイルハウスは壁がかなり厚いから土地活用効率は悪そうだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 00:56:22.51 :oCMkGsFZ
しかも、今の日本でそれをやると、在来工法よりずっと高くなると思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/20(水) 06:58:49.70 :FuUH4Szt
ログやストローベイルをメイン住居として考える奴って発想貧困だなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 08:28:51.52 :jTCRbICJ
どこにそういう奴がいるの?

馬鹿か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/20(水) 09:07:50.52 :iUGOv3Nq
ここにいるよ。ログにすんでんだけど、何が貧困だ?
いいぞ。快適そのもの。
もう壁紙の家なんか住めない体に
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/20(水) 09:16:15.79 :iUGOv3Nq
それに、どうやら女子高生に人気みたい
通りがかりの女の子が「なにこの家、かわいい〜」
みたいなセリフを何度も聞いた。
おじさんうれしいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/20(水) 09:25:33.86 :FuUH4Szt

住んでる人に文句言う気はないんだけどなw
メイン住居とした時の機能面でのデメリットばかり挙げてハナから否定したい奴は何したいんだろなと思う。
ちょっと面白い工法で離れ作ってみたりとかを楽しむんでもいいじゃないかと思うし、
機能面でのデメリットを帳消しにする魅力があったりするもんだろにと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 10:17:37.27 :Iz3+Purc
メイン住居として考えてデメリット挙げまくって貧困な発想そのもの、なレスは見当たらないが…
387 [sage] 2015/05/20(水) 12:31:00.36 :qlfNacCE
前回は木製建具をうpさせて頂きましたです。
階段手摺りうpさせて頂きます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org324414.jpg
鉄鋼業を商売としていますが、溶接は素人同然なのでまぁそこそこの出来、、。
階段本体の設計は自分だけどプレカット&大工さんに組み立ててもらった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 12:52:01.23 :An5N6Dy/

>住んでる人に文句言う気はないんだけどなw

しっかり文句言ってんじゃん! 自分の失礼発言を棚に上げて
謝罪もしない、そんな君は人間性が貧困だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 14:20:22.70 :5TNqxNm1

和モダンでええな
間接チックな照明がまたええな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 14:51:02.34 :JyswrTFf

見事なできばえです!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 15:18:07.72 :fG0WrrrJ

和風モダンでおしゃれでつ
漏れん宅も作ってほしい><;
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 16:37:04.35 :xUkgnQAv

シンプルでかっこいいな。
387 [sage] 2015/05/20(水) 18:41:19.20 :qlfNacCE
みなさんありがとうございます。
鉄の手摺りも木の家にはわりと合いましたので、皆様もお作りになる時は是非!
また忘れた頃にうpします。
有り難うございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/21(木) 23:57:01.57 :3KvjkOTB
あれ、社交辞令で言ってるのも分からないKYですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/22(金) 01:37:40.46 :1F1443wc
だな。
たかだか200円くらいのものの保管とか、どうでもいいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/22(金) 01:38:24.99 :1F1443wc
誤爆。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/22(金) 07:39:03.55 :mAF5cNjo
羨ましすぎて嫉妬してます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/23(土) 08:54:44.57 :n0ccNXgA
梅雨が明けるまでは着手できない……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/23(土) 09:10:38.83 :GP0JCWq1
もう梅雨入りしたの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/23(土) 23:21:36.35 :qKTXFud7
工期が長いからその間に確実に梅雨入りする。
ちょうど養生が難しい段階でそうなると困るから避ける、という意味。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/24(日) 23:48:04.49 :5TwueJ/O
プロは年中仕事しているから養生も上手いよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/25(月) 14:05:20.70 :U08cKbRi
おれは工事で腰をやられたんで今養生してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/25(月) 14:07:12.90 :y3/qZGY9
休んでても養生してるなんてさすがプロだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/26(火) 01:12:14.84 :Ltl7dAuF
即レスすげえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 02:13:13.43 :4B85Usi5
セルフビルドは夢だが、想像したりパソコン上で図を書いたりしている
時が楽しいんだよね。
坪数は少ないが、広々と感じる家がおれの目標。
んでもって費用は500万円以下!(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/27(水) 02:42:25.00 :dVPRia4U
何坪でその値段なのかが問題だよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/27(水) 02:43:31.89 :dVPRia4U
狭いのを想定しているようだから広くても20坪未満かな
それならその費用で出来そうな希ガス
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/27(水) 12:47:21.24 :c9Fe9ghg
土地を少し整地して、家の基礎打つだけで500万くらいじゃないか?
骨組み、壁、屋根、建具、水周り、電気、上下水
なんだかんだで20坪、1000万くらいかかるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 13:00:29.30 :Y38HWu8y
さすがに整地と基礎だけなら300万ぐらいだろう
それに水道とガスの工事で500万ぐらいか
残りが家で500万で建てるとしたら、合計1000万だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 13:14:53.61 :O0XH1V+B
おれが建てた時は地耐力検査して問題無かったけど、仮に問題あったとして杭を打つ事になったら
プラス100〜200万は飛んでいくって聞いた。
20坪平屋でもベタ基礎で最低110~150万は見たほうがいいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 23:33:03.54 :xpe95lqu
200万の杭うつ地盤なんであるのか。
ただのぼったくりだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 23:37:56.43 :tFJyZwq4
一般の低層住宅で杭なんか聞いたこと無いわ
べた基礎の寝入れを深くして加重を相殺するだけで十分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 23:39:07.58 :GijyDskq
聞いたことない?
俺は聞いたことあるが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 23:41:37.59 :tFJyZwq4
建てちゃいけないような土地に無理やり建ててるんでしょ
崖とか沼地とか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 23:42:58.65 :tFJyZwq4
あぁ、液状化か
ありゃ厄介だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 01:20:31.35 :I0S+0AUU
スウェーデン式やらで地盤チェックしたとき、
木造なら問題ないけど、RCで建てるんだったら、
地盤にRCの杭打たないとダメかも? と言われたことがあるよ。
100m2くらいの建坪で50〜100万くらいって話だったが。

RCは重たいッスねー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 01:42:33.80 :jwV5qGHU
俺の兄貴が家建てたとこは杭打ちで50万くらいかかったな。
わざわざ地盤が良い地域を選んだはずだったのに。
予定外の出費で困っていたので、俺が払ってやった。

いま地盤データ見たら、兄貴の家のとこだけ大昔に細い川があったのか
関東ローム層が筋状に削られてるな。これにひっかかったかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 07:05:41.64 :weugPQ41
うちRCで建坪12だけど鋼管杭で最初1500万円って見積もり出されて,
その後いろいろ相見積もりして,結局700万円かかったお。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/28(木) 07:38:11.39 :rPE+39uB

杭打つのは一般的だろ。昔とは事情が変わったみたいじゃん
地盤が軟弱で住宅が傾いたとか不具合が出た場合でも
住宅メーカーが保証しないといけなくなったから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/28(木) 07:41:42.39 :NrYDkcvW
先に土地を買ったパターンだとほとんど地盤改良が必要って言われてるような気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 07:56:23.03 :Y0/H2k8e
詐欺にあってんだよ。
マンションの外壁改修と同じ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 08:56:03.92 :IJUElOJ5
地盤改良が嫌ならもうコンテナでも置いとけや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 09:19:09.49 :yJm1c9cy
数年前までは地盤調査なんて普通やらなかったからな。
それがどこでもやらなきゃならなくなったのはつい最近。
調査しなくてもいいけど耐力計算するときに最弱の地盤で計算しなきゃならなくなるから
必然的に必要になった。
地盤改良が必要かどうかは掘らないと分からんから運次第だねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 12:03:31.36 :Y0/H2k8e
というよりも、スウェーデン式サウンディング試験は、弱めの地盤の判定ができないから、ある程度締まってないと悪いという判定になってしまう。
うちの近所でも、ボーリングデーターを根拠にした鉄骨3階建がベタ基礎だけなのに、隣のスウェーデン式サウンディング試験の木造2階建がベタ基礎+鋼管杭だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:13:33.79 :Moig91ux

どう見ても不要な工事でボッタクリ
木造でべた基礎だけでオーバースペックなのに
杭とかあり得ない

しかもどうせ固い支持層まで打ってないだろうし
無駄以外の何者でもない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:14:55.34 :Moig91ux
木造って時点でまともな構造解析してないのに
杭打つなんて構造屋素人だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:30:51.36 :yJm1c9cy

地盤によってはそうとも言い切れないよ。
日本全国そうだけど堅い支持層まで到達出来る杭を打つナンテコトは殆どない。
杭と地盤の摩擦で持たせるようにするが普通。
何にも知らないのにボッタクリ批判は良くない。
おれは一通りやってきた素人だがそのくらいは知ってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:33:18.52 :Moig91ux
摩擦杭なんて気休め
本格的な高層構造なら採用されないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/28(木) 17:35:43.82 :NrYDkcvW

東京って摩擦杭しか打てないんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:35:59.06 :Moig91ux
本格的にボーリングで地質調査したって数十万で済むのに
それけちってスエーデン式で地耐力を低く見積もって杭工事で数百万なんて
バカのすること
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:36:03.26 :yJm1c9cy
だれも高層ビル建てるなんて言ってない。
一般的な住宅の話。現実的な予算で納めるならそういう方法になると言う話。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:37:43.14 :Moig91ux
ま、メーカーの営業に騙されたんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:39:10.23 :yJm1c9cy

その数十万が家建てる時には惜しく感じてしまうのも事実だな。
スエーデン式で駄目だったら念のためにボーリングってのも在りかもね。スエーデン安いし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:43:07.05 :Moig91ux
ってか地元の構造屋やボーリング業者は
その近辺の情報持ってて知ってるんだけどな
木造2階だてで杭が必要なんて地雷の地域だよ

主意の建物と比較して仕様がおかしかったら
ボッタか設計者が素人
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:44:07.30 :Moig91ux
×主意の建物→○周囲の建物
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:47:51.25 :Y0/H2k8e
住むのに支障があるくらい不等沈下することは、ベタ基礎ではあり得るんかな?
余程の傾斜地じゃない限りあり得んと思う。
沈むとしても、均等に数ミリ沈むのなら誰も気づかないレベル。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 17:56:18.46 :Moig91ux

まぁ、その地域に数十年、数百年人が住み着いてるんだろうから
それまでの実績調べればどんな不具合が予想されるかわかるんじゃね?
その辺が設計者の経験ってやつなんで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 18:19:17.82 :Moig91ux
まぁ、中には金はある
しっかりした安心できる家が欲しいって人もいるから
何倍も安全マージン取る設計があってもおかしくは無いけど
掘っ立て小屋だって数十年持つからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 19:17:14.22 :Y0/H2k8e
戸建住宅の杭で200万はナンセンスだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 20:55:00.26 :mkKhql8u
スェーデンは地盤調査しましたと言うための儀式。精度は極めて低い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 21:30:40.51 :Y0/H2k8e
支持層が平担かどうかは参考になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 21:35:14.76 :JVWr4lqT
中古物件がいいよ
50年も立てば地面締まるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 22:10:02.04 :Moig91ux
参考情報
最近は法改正で杭打つことも増えたみたいだな
ttp://www.ads-network.co.jp/jiban-kiso/ekijyouka-07.htm
ttp://www.creativehome.jp/jiban2.html

自分が現役で構造解析やってた20年前だと
浮き基礎で鉄骨3階くらいまでをよくやってた
あれはあれで正解だったんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 22:21:47.47 :Y0/H2k8e
世間にゆとりというか、あそびがなくなったということなんだろう。
リスクを負いたくないために見えないところに無駄金使って、肝心なところの金を惜しむという風潮。
こういう時代だからこそDIYで家を作るという意義があると思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 22:29:20.24 :Moig91ux
規制と癒着で住宅が割高になってるって感じするな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 22:53:49.49 :Y0/H2k8e
他の業界も同じ。
消費者がマスコミに煽られて臆病になってるから、行政はとにかく規制を強化する。
ドローンや豚レバーも杭と同じ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 23:02:09.60 :vURq+RyO
あれなんでなんだろうな。
煽られると人間ビビって言いなりになっちゃうものなの?
父ちゃん情けなくて涙出てくらあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 23:02:23.88 :vkK2OOv6
地盤調査は最近は必要になったようだが高くても10万程度でしょ。
その結果くい打ちが必要になるというのはごく一部のはず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 23:07:01.39 :Moig91ux

そう、ごく一部で普通はくい打ちなんて必要ないと思うが
ここではそうじゃないようなんでおかしいという話
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 00:00:26.79 :/7sV+8iw
普通の2階建てくらいだと、ベタ基礎使えばそうそう傾いたりしないよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/29(金) 01:00:38.14 :AWNTTbt/
俺の地域では、昔、震度5の地震で不具合でた家が続出。
まあ、ほとんど布基礎だろうけどね
それからは新築現場で杭打ちしてるのよく見かける。

俺も怖くてスエーデン式やった。安かった。6地点計測で25000円
結果は問題なし。周りの家も地震の被害なし
立ち会って話し聞いたけど
数百メートル先の地盤は軟弱で、スエーデン式でスルスル入っていくらしい。
そんなんじゃベタ基礎だっていっても不安だよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 03:20:40.53 :6yoIZAmL
震度5の地震があった地域はかぎられるぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 15:34:28.27 :H+Q+VLoI
地盤なんて掘っていけば軟弱な地盤が必ずあるもんだから
ベタ基礎にさえしておけばいいんじゃねーの?
建てた後どうなろうとそこは運次第だよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 15:43:44.61 :xHQlueLv
死ぬまでに液状化するような揺れが来なければ勝ちだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 16:33:58.76 :Z8v8de3W
液状化するのは海抜の低い土地がほとんど。
それを避ければまず起きない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 17:32:28.98 :joY7Xi45
内陸部でも、沼を埋めてたり、斜面を造成してたりする。
液状化よりも、不等沈下を防ぐのが目的。
液状化防ごうと思ったら大変。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/30(土) 01:15:25.04 :oaY7H8hq
杭っていうか地質改良とかいって穴あけてジャリ流し込む奴やってるのは知ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/30(土) 01:56:41.10 :A5HTlP4q
杭打ちとか液状化とか、そのあたりはちょっと特殊な部類だから、
そろそろその話はやめない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/30(土) 08:01:44.45 :oaY7H8hq

雑談としては家の話回りだから有りだと思うけど、どう考えてもDIYで出来る範囲を超えてるから
板違いです、やめてくださいが果てしなく正論
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/30(土) 08:10:39.59 :PBpOAa2c
地盤が悪い場合は予算に占めるウェートは大きいからね。
500万に固執してる人にとっては大問題
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/30(土) 08:16:22.15 :HnPVF/lv
安い土地に限って
そういう訳アリ多いしね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/31(日) 00:02:33.78 :XgLHWvJO
500万に拒絶反応示す人がまだいるんだな。
土地造成は除いた金額だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/31(日) 01:14:15.10 :+q0XpjKs
セルフビルドで安く上げようと思う場合、全体のどこが
早くダメになりやすいか考えておく必要があるね。躯体は
しっかりしているのに屋根が早くダメになるとかあるからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/31(日) 04:08:09.76 :2LNHZ9NY
こないだコロニアルでやった人が嘆いてた。
10年でぼろぼろ。風で吹っ飛んでいくし最悪だって。

自慢するが、うちはステンレスで葺いた。20年以上たつがビクともしてない。あと100年は心配なさそう
まあ、屋根葺くだけで500万かかってるがね
それと色があせてくる。白っぽくなる。再塗装ができないのが難点。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/31(日) 10:18:00.29 :rHyjvIal
ttp://roof-partner.com/colonial-roof-8832
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 13:15:01.53 :TGG1syYU
ステンレスの屋根か、ぜいたくだね。
ところで、普通の和瓦とかだと耐用年数はどれだけ?
ステンレスも瓦も、それそのものは長持ちするから、わずかに漏れた
雨水による腐食とか、屋根の下地の問題なのかも知れないが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 17:01:46.65 :kB4nOIPs
和瓦だったら100年以上は余裕でしょ?
ステンだとどうなんだろ。40年位はあってほしいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 17:29:47.79 :WeURbAWg
和瓦たまに自然に割れる奴があるから、そういうのをまめに交換してやれば半永久的に持つな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/02(火) 20:45:54.55 :qilXIWvx
ステンとガルバは、どっちがもつのかね?

ステンと言っても、建築用のなんかは実は錆びてくるしね。
ガルバもそうなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 21:02:20.13 :eBkfETXi

ガルバはネオトタンみたいなもんだとあれほど言ってるだろ
つまりトタン屋根
ステンが錆びるのは釘が鉄でもらいサビしてたりしてんだろ
アルミは白く錆びやすいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 21:45:58.83 :dQU2fEzt
昔は銅葺き屋根は半永久的と言われたが、今では酸性雨などによって
けっこう錆びるよね。ステンレスもいろいろあるし、薄いものはやばいかも。
以前、焼却炉を作った時にステンレスの煙突を使った。そしたら、1年も経たない
で錆びてしまった。高熱と雨とダブルパンチだと案外弱いんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 22:17:08.49 :eBkfETXi

>銅葺き屋根
神社の緑の屋根綺麗じゃないか、サビ色にも美学
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 22:57:03.29 :TrYa6uIY
今は銅板屋根は無理。
ステンも塗装品は、塗装があせたら貧相になるからね。素地は眩しいし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 23:28:32.20 :AMmmYNQx
錆びて緑青色になるのは許せる。だが、酸性雨だと完全に穴が開くんだよ。
わが家の屋根の谷の部分も銅の樋だから安心していたら完全に穴が
開いて雨漏りした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 23:52:37.91 :qVx8sj9P
今ググってみたら酸性雨程度のphでは銅に対してはなんの問題も起こさないみたいだけど。
それよりも塩分が付いたまま放置されたりするほうが駄目らしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/03(水) 03:55:32.86 :LFlql6oD

ガルバがネオトタンという位置づけは良いが、実際に材質が違うから
防錆的には4倍はもつらしいね、トタンよりも。

ステンはもらい錆び以外でも、SUS304でも普通に錆びてくるよ。
高圧縮の特殊なヤツならほぼ錆びないけど、建築用にはないと思う。

それらとガルバと、どっちがどのくらいの差で耐久性があるのか?
が知りたいんだよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/03(水) 04:04:50.66 :BULuZpLm
耐酸性でいうとSUS316の方が上。元機械設計やってたんで単純にそう記憶してる。
ステンレスは普通に屋根に使った場合はほとんど錆びないだろうね、304でも。
錆びるとすれば、落ち葉や埃、コケなどがたまって湿気が抜けない部分。
それと、鉄釘で打ち付けた場合のもらい錆びかな。
ガルバだと、釘のもらい錆び以外に、こすれることによって表面処理
した部分がはげると、そこからも錆びる。まだガルバの歴史が浅いから
はっきりしたことは言えないが、ステンレス304よりは確実に劣ると
思う。ステン40年、ガルバ20年ってとこかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/03(水) 05:58:45.19 :rS+FJiCg
海辺だとステンでも錆てくるな

工業地帯でもヤバいときがある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/03(水) 07:10:52.62 :LFlql6oD

詳しくアリガとう。

実質的な材料費のコスト的には、ガルバ:ステンで1:2くらい?
どのくらい違うんだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/03(水) 08:10:06.06 :vIeCEQ9H
もっと違うだろう。
ガルバが普及して30年だが、取り替えるまでには至ってないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/03(水) 12:47:20.47 :gfMg4fq8
ペンキ塗り直せばずっと持つんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/03(水) 17:52:35.86 :aF29JWRN
しょゆこと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/03(水) 19:11:09.88 :9XkFHzCS
愛情もって家を見てれば細かく補修するだろうし、そういう家は長持ちするって事だよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/03(水) 21:05:03.04 :LFlql6oD

一行目と二行目が矛盾してるぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/03(水) 21:46:25.90 :VjpCHwO9
そうだが、サビが浮かんできてからで遅いよ。
それと、隙間にゴミとか詰まった部分は塗り直しても根本対策
にはならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/03(水) 21:56:47.16 :VjpCHwO9
678は674〜676へのレスね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/03(水) 23:20:26.84 :8MJYwhak
鉄はサビさせなきゃずっと保つもんな。
それが難しいし手間かかるんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/03(水) 23:27:08.70 :1uzNwzBt
サビで表面を覆い保護する工法もあるだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/04(木) 08:20:29.21 :/H5s1Nd7
鉄が0.4mmじゃ覆うも何もないけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/04(木) 16:44:12.16 :SysiBw3L
梅雨が明けたら屋根塗装しなきゃ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/04(木) 18:25:41.14 :MmTnOqET
年に一回でも屋根に昇ってやばそうなところスプレーしとくだけでも違ってくるかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/04(木) 18:50:18.38 :yqmOXLin

車が鉄板で出来てて10年超持つことを考えるとメンテナンス大事ね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/05(金) 00:17:54.97 :RHOu2Jed
車は鉄板の下処理とかカチオン電着塗装とか錆びずかつ丈夫な
方法をふんだんに駆使しているからね。しかも屋根は常に雨ざらし
だから車よりも条件は悪いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/05(金) 00:25:44.27 :0F9+gwuA
車は塗装に掛けるコストが段違いだよね。
鉄板も厚いし。
そこはDIYだからこその手間とコストかけられる有利さあるんだけど、建材として使える鉄板ってのが限られちゃうから厳しいよねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/05(金) 00:56:13.57 :IQq7x+MM
車の塗装が長持ちするといっても、年に何度も洗車や
ワック掛けをしているからね。屋根もそこまですれば
けっこう長持ちするのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/05(金) 12:26:27.26 :1KdEPZPE

うちの車は常に雨ざらしですが・・・w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/05(金) 13:46:29.55 :/fg4Q88Q

で、一度も洗車もワックス掛けもしないわけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/05(金) 13:50:38.73 :wPkAjGUA
普通しないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/05(金) 14:13:02.29 :0F9+gwuA
ホーローの屋根材とか出来ないかなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/05(金) 14:53:24.68 :AAYEPkkk
ボンネット重ねて屋根にすればいいんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/05(金) 18:05:30.29 :NpLTvrDX

むしろこれで良くね?弱そうな束基礎だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/05(金) 18:06:46.06 :NpLTvrDX

むしろこれで良くね?弱そうな束基礎だけど。
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-66-7d/kyounosuma/folder/910895/27/22212427/img_0
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/06(土) 00:03:48.79 :AKex4WqK

おまえ変だわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/06(土) 01:33:30.35 :sABKwCfx
それホイール盗難にあった車?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/07(日) 09:44:34.68 :5Ct+krYG
うちの車、7年で雨漏りした。後ろのハッチ。
ミニバンはダメだな。

ガルバもどうなるか怪しいよね。ただの鉄板みたいなもんでしょ?
セメント瓦なんかも、出始めは半永久的に大丈夫とか言ってたのに、こまめなメンテナンスしないとボロボロ
なんかで見たが、チタンの屋根なんてのもあるらしいね。あれなら半永久的だろうが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/07(日) 09:55:51.27 :4wqNA02f

野ざらしの車洗車してどうすんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/07(日) 19:02:36.85 :0YaR7QEV

廃車して放置してるのか? だからお前は変なんだよww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/07(日) 19:20:17.41 :d+BwMnMO
ガルバは、平たいところは腐食することはまず無い。
折ってるところや、切った端部、塗装に傷がついたところなどは要注意。
だから、亜鉛鉄板のように、平たいところにペンキを塗り重ねる必要はなく、茶色に錆びたところを重点的に潰していけば十分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/07(日) 20:23:39.13 :1VMm2eB5
むしろ下地の合板の方が先にダメになるのかな…桧の板にすべきか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/07(日) 20:26:47.78 :d+BwMnMO
その必要はないよ。
合板で十分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/07(日) 23:08:38.70 :04fS3Oo7
ポリカ波板は錆知らず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 01:06:06.07 :w1/bvSmj
本格的な家でポリカ波板を屋根材にしている例はまずないよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 02:47:47.62 :WikdHxlo
ゼロキューブとか、外壁はガルバだけど、おれは見た目が嫌い。
外壁だけ窯業系にした場合、材料費はどれ位高くなるかな?
30坪くらいの総二階として。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 06:44:29.49 :uMajt6Di

10年しかもたないし。
去年張り替えたけど、古いのはパリパリになってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/08(月) 06:56:12.31 :ETUGbxjN

それポリカじゃなくてビニール波板じゃない? ちゃんとしたポリカなら
20年はもつよ。わが家の倉庫もそれくらい使っているがほとんど劣化してない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 09:20:04.85 :mcWUdUfz
ポリカ波板の方がガルバより高いような気がす
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 13:29:45.74 :FVR79Ij3
セルフビルドしたくて土地を買いました!

まだまだこれからですが、色々教えてやってください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 13:34:49.23 :4l/PvvC/
すごい。
がんばって!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 13:38:59.34 :FVR79Ij3
ありがとうございます!
とりあえず工具置き場用にコストコの物置を組んでそれからになりますが…。

ところで高圧エアコンプレッサーと釘打ち機を買おうか悩んでいるのですが、これって2x4でしか必要ないんでしょうか?
いずれにせよエアは欲しいのですが、高圧は釘打ち用途しかなさそうなんで、どっちを買うべきか悩んでます、高いし。

在来工法だと普通圧のタッカーとインパクトでもあれば充分なんでしょうか。
まだ工法は決まってないのですが、アドバイスもらえると嬉しいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 14:06:02.44 :4l/PvvC/
在来工法でも相当釘を打つので、あれば助かると思いますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 14:13:02.84 :4VEotWgF

在来で自分で仕上げまでやる事を考えたらタッカーもインパクトも必要だけど、高圧じゃなくても問題ないよ。
個人的にはエアー工具は32~55くらいの釘打てる釘打ち機とフィニッシュネイラだな。
70とか90の釘打つんだったら代わりにビスで打ったほうが確実だから、それ用途ではインパクトがあればOK。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 14:24:58.11 :5mqdJmkO

釘とエアなんてたいそうな設備じゃなくて
最近はインパクトドライバーとコースレッドがほとんどじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 14:32:29.75 :5mqdJmkO
セルフビルドで釘打ち機なんて
使用頻度が少なすぎじゃね?
壁、屋根張りに使った後何に使う?
大工になるなら別だが個人で持つべき工具じゃないんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 15:12:51.41 :4VEotWgF
のんびり作業するには無くても済むかもしれんね。
でもセルフビルドってやること山ほどあるんだぜ?タンス作るんじゃないんだから。
脚立にのぼって片手で材料保持しながら仮止めしなきゃならん時だってかなりあるよ。

コンプレッサーなんて高いけどオクで買って、終わった後売ったが1000円くらいの価格差で売れたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/08(月) 15:29:18.44 :lOudR2AN
工法がツーバイに決まってから、エア工具は買えばいいと思う。
在来+一部ツーバイでセルフビルド一軒したが、別になくても無問題だったよ。

ツーバイもカナヅチで普通にやってみて、ダメだ〜となってからで十分でしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/08(月) 16:18:41.38 :+O+gn8c9
ツーバイってコーススレッドじゃダメなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/08(月) 16:20:05.33 :VTK8FGVF
ツーバイ工法なら釘、そうでなかったらコーススレッド、これは
概ね間違ってない。ただし、ツーバイ工法の釘は、エアツールとか
の釘打ち器を使うことを前提としてるのでは? カナヅチで打つのは
作業能率が悪いとというだけではない。
ツーバイ用の釘は表面の塗料が熱で溶け、中で再び固まることで
抜けにくくなるようになっているはず。つまり、手で打ったのでは
引き抜き応力に対しての強度が劣ると聞いたことがある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 16:22:15.61 :B1PPhjhT

厳密にはダメだけど大丈夫だよ
釘よりもネジの方が強度高いし
解体するときにネジだと簡単だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 16:25:00.48 :VTK8FGVF
コーススレッドは引き抜きに対しては強いが、剪断応力
については釘の方がずっと強いからな……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 16:30:04.27 :B1PPhjhT
両方意見あるね
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466489224
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5436971.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/08(月) 16:36:15.63 :lOudR2AN

強度高い、というのはウソ。

 が正しい。

横方向(せん断)に弱くなるから、首経から計算して
その分ピッチを短くして自分は施工したよ、パワービスでね。

コーススレッドとパワービスだと、後者の方が明らかに強度がある。
コーススレッドはすぐにせん断で切れちゃうから、オススメできない。
ネジでも、パワービスみたいな強度のあるものを使うべし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/08(月) 16:42:04.25 :+O+gn8c9

コーススレッドが折れるってのは体験としてあるなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 16:47:30.82 :FVR79Ij3
そうなんです、2x4工法の場合は釘も規格で決まってて、コーススレッドだと芯の部分が細くて剪断に弱いと本で見ていたのと、
2x4用の釘を見に行ったら全部ロールだったので、釘打ち機必須なのかなと…。

パワービスってのは知りませんでした。
ちょっと調べてみます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 17:16:30.70 :M1wzjAUy
ツーバイでも最近ではコーススレッドが増えているのでは?
ただし、剪断応力の問題があるから、そのぶん本数を増やすとか、
あるいはパワービス使うとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 00:43:13.58 :utUQzMsv

>解体するときにネジだと簡単だし

家は何十年も使うもの。その頃には価値はなくなってるから
解体のしやすさは考慮しなくて良いと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 00:54:36.48 :gOJWB5Jx
ビスは間違えたり変更したりするときに楽ってのはあるな
鉄砲打ちまくると数多いしめり込んでるしで
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/09(火) 03:00:42.50 :FKzzB/k6
最近、ローコストハウスメーカーの建築中の状態を何ヶ所か見学したんだが、
ほとんどが集成材使っていて(安いからダメって意味じゃなくて狂いがないから
良いという意味で)、しかも梁とか幅4寸、縦が30センチ位とか、すごく太い
のを使ってる。
その点、ツーバイフォー工法の場合、梁はどれ位のを使ってるんだろう?
普通ホムセンなんかだと、2×8くらいまでしかないんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 07:16:18.47 :Wn0hc6jH
梁に相当するのは、204か206じゃない?
208とかは1階床とかに使うようだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 07:19:17.35 :Wn0hc6jH
ごめん1サイズ間違えた。
2階床の板が梁とすると、206か208じゃないかな。
うちのそばのホームセンターには210もあったような気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 09:30:50.01 :wDQjKMug

価値無くても解体が楽ならよくね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/09(火) 10:11:06.84 :hrjorIhq

でも錆びてたりなめてたりってのだと大変かもしれん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 13:25:02.24 :Wn0hc6jH
釘そのものは抜きにくいかもしれないけど、接合部のあいだにバール突っ込めば、
コーススレッドより解体しやすそうな気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/10(水) 00:38:06.54 :s47VFFTx

206 208って何のことかとおもったら、2×6,2×8のことか。
それって、上記730で書いてる梁材にくらべてかなり強度的に
おとると思いませんか? たくさん使えば実用上は充分かも
しれないけれど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/10(水) 07:17:38.65 :rihX8YOP

2×4に梁とか柱って物はない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 08:12:09.93 :xO8JMGcc
2x4の場合、柱と構造用合板のセットで強度を出すからね。
在来工法だと梁自体の強度はしっかりしてるけど、面の歪みを支えるのは筋交いだけ。
2x4は構造用合板が全方向の歪みを抑える筋交いになるから、それなりに強そう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 09:26:32.19 :jUuxLWUN

在来でも面材使った耐力壁は普通にあるよ。

2×4は確かに梁成が小さいよね。でもピッチせまくしてるから実用上問題ないよ。
アメリカなんかの別荘でみたけど2×6で4m飛ばしてるの見てびびった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 09:59:00.40 :xO8JMGcc
そうなんだ、無知で申し訳ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 10:07:13.72 :m1KGdxo6
先日ナショジオの実験番組で
大学生が作った模擬地震マシーンの上に
プロが作ったブロック造りの家と
大学生が作った2x4造りの家
どちらも平屋一部屋を乗せて揺らしてた

ブロックは1分で崩壊してたけど2x4はマシーンが先に壊れてたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/10(水) 10:35:29.72 :R8gnDkJT
梁の話と、壁式構造強度の話がごっちゃになってるなw

206〜210などで梁をつくるのは、ツーバイでは時々見かけるね。
大屋根なんかも206で作るし。
ただそういう場合の梁は、2〜3本206を重ねて留めたりして強度は上げるから、
計算上問題なければそれで良いんだと思うよ。
もちろん、SPFの梁せい高い一本材を使ってるツーバイもあるけどね。
それは、先の在来工法の大きな梁と同じものってこと。
最近は在来工法で大きな梁は、コストダウンのために丸太をそのままカットしたようなのを
使うのが増えているような気もする。

構造強度の方は、一般に壁式構造の方が強いのは常識。
ツーバイはその分、窓が小さいのが難点だけどね
ブロックは、鉄筋入ってなかったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 11:06:15.69 :7lHuqIZe
丸太使うのが増えてるの?
プレカット出来ないし、増えるとは思えないんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/10(水) 11:57:42.46 :rihX8YOP

いまは丸太のプレカット出来るみたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 12:41:45.65 :wm2eAtBG

そう言えばうち、在来だけど筋交い1本もなくて窓のない壁が全部耐力壁になってる。
設計は建築士に任せたんだが何も言わなくてもそうなってた。最近は筋交いって使わないんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 12:52:43.81 :jUuxLWUN

筋交いだって普通に使うよ。面材を耐力壁に使うほうが少ないと思う。
大工さんとしては筋交いのほうがやりやすいから施工ミスも少なくてコストは安く済むってのが一番の理由じゃないかなぁ。
無機質系の面材はくっそ重いしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 13:47:14.34 :7lHuqIZe
面材ベタ張りにすると、壁の中の湿気が逃げないから後々ぶよぶよになる。
躯体が動かないから、PBの継目が割れないし、いいこともあるけど・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 15:20:42.17 :jUuxLWUN

だね。自分はモイス使ったのでその点はまだましだと思ってる。
今どきは合板よりも無機質系の面材使ってるところが多いけど
耐力があって、透湿性が良くてって言うとなかなか選べるほどは無いよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/10(水) 15:22:57.05 :7lHuqIZe
木造で外断熱が普及しなかったのも、いい面材が出なかったということが原因だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/11(木) 02:19:02.30 :c4DyqChK
ツーバイ工法はそれなりにメリットがあるんだが、開発されたのは
ずいぶん前だからね。現在ではいろんな技術が進歩しているから、
ツーバイ工法を選ぶ理由があまりなくなってきた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/11(木) 02:25:55.61 :c4DyqChK
ツーバイの一番のデメリットは、やはり屋根を後で作ることかな。日本は
雨が多いから、先に棟上げと屋根だけ作っておけば、その後の工程が
やりやすい。その意味では在来工法というか軸組工法にメリットがある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 08:30:05.46 :ztAcOCrm
ツーバイは、アメリカ開拓時代に素人でも建設できる上に、使用材料の種類を少なくできるという特殊な条件を前提に開発された。
セルフビルドに向いた工法のはずなんだが、日本の気候にあわないという根本的なデメリットが致命的。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 09:29:29.90 :f9EvlYbk
気候に合わないって屋根がかかるタイミングの事?
それ以外は在来と比べてもあまり変わらないよね。
壁内の湿気対策ならそれなりの面材使うとか外断熱で良いわけだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 10:15:43.70 :ztAcOCrm
木材の材質が違うし、ボードで密閉することも大きな違い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 13:02:41.21 :f9EvlYbk
材料は確かに外材だねぇ。SPFなんて湿気にめちゃめちゃ弱いから日本で使うには確かにやばそうだよな。
杉と米松並べて置いといたら米松が真っ先にシロアリにやられてたって言ってたから
日本の木はやっぱり強いんだろうな。

ボードで密閉するのは在来でも面材使った耐力壁は普通にやるから、ものによっては大差ないと思う。
しっかり壁内結露の事や排出性能を計画してあればそう問題にならんと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/11(木) 13:32:07.23 :HiCBhuQ3
そういえば最近杉や檜のツーバイ材見るね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/11(木) 16:26:32.89 :f/qCKdKS

それが致命的なんだよ日本では
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 19:09:19.14 :ztAcOCrm
セルフビルドなら、まず上棟して屋根を作って、それからぼちぼち内外装をするというペースがちょうどいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 19:14:05.48 :f9EvlYbk
そんで台風が来て結局びっちゃびちゃになるんだろw
まーそれも楽しいんだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 19:40:38.86 :MdZmXd2q
ベタ基礎に雨水が溜まってプール状態になるとか、お約束だよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 22:15:52.29 :ztAcOCrm
コンクリートの養生は水に浸かってる状況が一番いい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 22:59:15.02 :UBJG7uNc

まじかい!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/11(木) 23:54:58.32 :xUepznr1
常識w
でも最終的には抜かなきゃならないから、
端っこに穴空けとくのがやっぱりいいのかねえ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/12(金) 01:51:33.11 :S6CQzBY8
おれはセルフフビルドを検討中だけど、ベタ基礎には小さな穴をあけて
水が溜まらないように設計してる。が、大きな問題じゃないと思う。
床下換気については知り合いの2級建築士(これがけっこう色っぽいいい女でねw)
が床下換気ファンの使用をかなり強くプッシュしたが、おれは却下して、自然に空気
が流入するように設計した。おれは設計士関係の資格はもってないが、そういう動力
を多用するのは設計士の堕落だと思っている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/12(金) 12:37:46.01 :Uz6KAm0c

うちの基礎屋さんは水抜きの穴のスリーブを入れてたよ。
雨じまいの後にモルタルで埋めてた。


出来るだけ自然な力を利用するのがやっぱり正攻法だよな。
棟換気とかも最近はソーラー使った強制排気があるけど、どーも信用が置けん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/12(金) 13:29:24.94 :9Zhr9pmX
モーターは絶対壊れるしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/12(金) 17:11:22.01 :+jQhpR00

>自然に空気が流入するよう設計…

kwskおねがいします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/12(金) 22:30:16.25 :hACSonzc
いまや常識かもしらんが、棟換気はいいな。効果絶大っぽい。
今回新築で、二階は屋根裏部屋ってかんじなんだけど
当初はケチって屋根の換気なしで考えてた。あぶなかった。
自然換気だけど、よく機能してるみたい

基礎はベタ基礎。土台のしたにパッキンを入れる工法
よく風も入ってくる。ファンなんかいるのか?

ベタ基礎の下に敷くビニールシート。あれは絶対やったほうがいい
シートのしたはべちょべちょ、上はカラカラ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/13(土) 00:39:22.09 :Q14uTG4K
換気ファンを入れるのは、リフォームなんかで床下の設計を
自由にいじれない場合が主体じゃないかな? 新築なら全周
基礎パッキンにすれば普通に空気が入るし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/13(土) 06:53:00.92 :huBDnOAN
ベタ基礎だったら、カラカラに乾いてるからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/13(土) 07:51:01.04 :br0M2Q2G
うちは基礎断熱にして、床下は部屋の空気と循環させてる。
ベタ基礎の水抜き穴はモルタルで埋めた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/13(土) 08:31:05.45 :huBDnOAN
水抜きはなくてもいいよ。
上棟後に掻き出せばいいんだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/14(日) 07:49:35.27 :F5OfHQtY
俺の経験から、水抜きは必要。
上棟までかなり時間かかる。
俺は水抜きつけてたが、どうしてもたまる。長靴はいての作業とか面倒だった
水抜きなしだとどうなってたか、容易に想像がつく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/14(日) 09:09:34.40 :v7F+FsXN
もしもの洪水とかに備えて、穴はあった方がいんじゃないか?
平常時は風呂のゴム栓みたいので塞いで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/14(日) 12:05:10.67 :ed2oyGUB
洪水のときそこから水入ってくるんでないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/14(日) 12:41:35.56 :i7NLwEqP
家の構造で難しいのはそこだよな。
水抜きはしたいが水は入れたくない。
換気はしたいが気密は完璧にしたい。
湿気を通したくないが湿気が外に逃げる通り道が欲しい。
結局どうすればいいのか、知識を仕入れても仕入れてもよくわからなくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/14(日) 13:12:28.88 :lTJ3LszG
洪水の時はポンプで汲み出せばいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/14(日) 19:24:17.32 :+LxHDE7k
ファンやポンプで全て解消。
この業界は電動化に消極的すぎるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/14(日) 19:35:11.58 :a/HrKZdS
風呂用のポンプで十分だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/15(月) 15:05:54.41 :V4TGlX+q
こらこらおまいらW

洪水になるような土地にそもそも家なんか建てちゃいかんだろうよWWW
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/15(月) 17:34:45.11 :BHSV95BS

正論すぎるが、東京都からベッドタウンまで窪地まで家ぎっしりでんがな
高さ制限ゆるめて、建築制限の場所増やしたほうが景観は綺麗になるのにな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/15(月) 20:13:55.50 :V4TGlX+q

そういう土地はとっととたたき売った方がいいでしょ。
安全のためにも。
商業施設等が洪水対策とかをしたRCの建物を建てればいい


で、少し田舎に普通の家立てればよろし。
土日休日だけでも2年もあれば500万で家は建つ。
もちろん、洪水の心配のいらない場所でW
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/17(水) 22:51:29.96 :8f7ol6/+
水抜き穴作って、上棟後に塞ぐのが最良そうだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/18(木) 07:56:35.71 :5swPi9+9
屋根や壁ができてからのほうがいいんでない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/18(木) 08:27:43.76 :FPMoj35y
壁はシートで覆うから水は入らないだろう。
屋根も、すぐ野地板に防水シートを張るから水は入らない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/18(木) 10:00:32.27 :06T1F41H
下水さや管にしたら水溜まらない事に気づいた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/19(金) 08:57:40.97 :q14ll/Vq
下水繋いだら湿気や臭気や虫が上がってこないかね、定期的に水流す訳でもないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/19(金) 12:54:59.25 :5pHUndHZ
下水用のさや管だから、基礎に水抜き穴みたいのがつく。そこは最終的に下水管が通る
下水管と床下が直結するわけではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/21(日) 21:20:22.59 :/MVFqcZ7

解体するときはネジは錆びてとれない場合がほとんど。釘の方がバラすのは楽。大バールがあればコツさえあれば簡単
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/21(日) 21:23:17.88 :9PkzkgDh
俺建てる時にコーススレッドのネジ山潰しまくったから、解体の事は考えたくないな
腕力が弱いとどうもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/22(月) 00:37:53.12 :gj8BwUek
フルリフォームスレから誘導されて来た。
なんかハードルの高そうなスレだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/22(月) 08:00:37.88 :GExKMibk
家を自分で建てたと言うと知り合いからは驚かれるよな
俺は業者に手伝ってもらったから、大した事してないと思うんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/22(月) 09:08:23.68 :potyWfTD
そんな暇があることに驚いてる人も多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/22(月) 09:25:45.10 :qoac3/0Q
週に5日も会社に行く暇のある人のほうが信じられない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/22(月) 17:07:32.44 :QenAdM41
ヒマはいくらでもあるのに、驚くほど金がない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/22(月) 17:09:39.49 :IEMh0m1z
農家?自営?羨ましいね

俺も建てたいけどとりあえず建築士ってどうやって見つけてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/22(月) 22:24:13.57 :KIVpEzcf
確認申請の手続き、建築に20、設備(上下水)に10万って安いのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/23(火) 04:48:56.75 :pxPdiko2
プロに頼むなら高くないでしょ。でもその金額は「業務として
他人の仕事を代行するため」の資格に対するもの。
自分で出来るなら実質印紙代だけで出来るよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/23(火) 05:20:34.87 :45hkwSG3

1200万かかるって人?

住宅で一番高いのは設備だよ。
ユニットバス、システムキッチン、サッシ等。

そこを安くすることを考えるとトータルはかなり安くなる。
人件費を削るのは職人さんは嫌がるし、あまり良いこと無いしね。

業者さんと知り合いになって、設備を安く入れてもらえるように交渉するといいかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/23(火) 06:42:19.67 :3OGVarhK
サッシってそんなに高いか?
窓サイズなら1人で出来るし、掃き出しでも二人いればなんとかなるよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/23(火) 06:51:00.48 :45hkwSG3
業者乙。
設備と言ってるのに人件費のことと思うその頭は一生そのままなんだろうな。
仕事いけよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/23(火) 07:00:34.81 :tKZ7UVDp
うちは木製サッシ入れたけど材料費だけでで1つにつき30万円以上したな。
アルミサッシなら3万円しないんじゃないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/23(火) 07:42:11.44 :XrMuxJaY
サッシはグレード差が凄いから…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/23(火) 19:36:24.09 :ATO0c7+n
サッシは地域によって使える材質の制限があるのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/24(水) 08:38:29.02 :kL76HdlX
そういった事情もあることを察してください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/25(木) 10:08:57.67 :qCJtL26F

材料的には一万が二万になるだけ(ガラスはまた別)
工賃が高いから、自分で選べるならいいやつ入れとくのがいいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/25(木) 10:46:07.81 :SWmv8pms

あー、うまいなあ(棒読み)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/26(金) 12:53:52.83 :RPnj0Q57
さっして上手くもない!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/26(金) 15:22:14.07 :6G5wVAO5

お前はヘタ過ぎる(これは本気で言ってる)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/27(土) 00:41:31.44 :Gr+qdF2X
何だと!?
この野郎、さっし殺してやる!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/27(土) 01:04:49.51 :FAmjltCw
指原莉乃への殺害予告だな? 通報しました!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/27(土) 04:35:33.61 :QcZnekip
ブルーカラーの頭の悪さが滲み出てるなwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/27(土) 09:10:45.22 :zpKzngCW
ブルーカラーどころかレッドネックですが、収入の多寡はさっして問題ではないのですよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/27(土) 11:08:59.07 :pB3oh/Hl
レッドネックって言葉を知ってるんだ(笑)。
先日の教会襲撃事件のニュースで知ったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/27(土) 11:20:50.12 :hOnanWxq
日本でレッドネックというと自民支持者の事になるの?底辺のくせに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/27(土) 13:16:55.72 :NnCXctLY
レッドネックなんて昔からある言葉やん…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/28(日) 00:06:10.44 :2wNFKgnw
レッドネックよりトータスヘッド
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/28(日) 15:45:00.50 :+++hAiLf
書いてあるのは、収入の話じゃなくて就労レベルの話だろ

確かに頭悪すぎW
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/28(日) 17:08:22.71 :H0mWKc3x
収入なんかいくらでもいいからセルフビルドしろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/28(日) 22:05:21.95 :INZJM8DG
確かに金はいくらあってもセルフビルドしたい
無駄な金使いたくない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/28(日) 22:22:57.80 :hNqWJGJQ
自給自足しろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/28(日) 23:25:10.09 :E+tZ2qaa
そうか、樹を植えるところから始めるのか……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 03:04:06.11 :BVZGvhTE

おまえはつまらん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 12:33:46.11 :bKI5zZm0

まずタネまくところからやろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 13:58:07.34 :Zn/qC7F9

入植、開墾しようず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 14:44:52.39 :LIWoCZYe
こんな書き込みを見つけた
どうなんだろうね

334 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 02:09:57.15 ID:E8pYqDaF [2/2]

鉄骨系はいいが〜プレカットの集成材はアカン
接着剤が30年で駄目になる
ということは柱や梁がバラバラになります
集成材のメーカー営業さんがそういってます

どうせ、25〜30年で建て替えだもん、おらカンケーねーって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 15:09:54.00 :xa9M/Vn+
ツーバイフォーの合板も接着剤使ってるから
結局寿命は30年ってことなのかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 15:19:34.47 :QLL1g6K/
そういうこと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 17:01:08.76 :sALAnFsP
30年経って自然に崩れた家なんて見た事ないが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 17:04:54.89 :sZT860r9
地震なんかの高い負荷がかかった時
弱くなってて耐えられないってことだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 17:21:58.00 :sALAnFsP
もしくは部分的に壊れてきたりするのかもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 17:28:51.42 :tsV1+4Rk
部分的に壊れたらなおせばいいだけだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 22:32:45.20 :KNydd/hG
30年くらいでは大丈夫だと思うが、まあ心配なら無垢材使えば良いんじゃね
狂わない無垢材探すのも大変そうだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/30(火) 08:25:47.82 :HmIbXflV
多少狂っても無垢材なら影響はない。
接着剤貼は怖いね。特にツーバイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 13:54:44.11 :tC5NUL9V
確かに築40年の壁の合板やベニヤはバリバリ薄皮はがれるけど、

この40年で接着剤の技術は上がってないのか??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 14:31:56.79 :xhQcZLag
接着剤のことはよくわからんけど集成材の構造材はシロアリが入るととんでもないことになるらしいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 15:21:43.19 :1GkN7YxN
だよな。接着剤どうこうより樹種が圧倒的に日本に合ってないんじゃない?
シロアリの大好物!みたいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 15:29:16.76 :tC5NUL9V
米栂とかネットで散々ボロクソに言われてるし、湿気に弱くて日本に向かないのがわかりきってるのに、未だに日本の市場から無くならないよな。
なんでやろ。特に安くもないのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 17:16:47.64 :xhQcZLag

輸入される時点では安いんだよ。

石山修武って建築家が1984年刊行の「「秋葉原」感覚で住宅を考える」って本の中でアメリカ西海岸では住宅が安い、
すべての資材をコンテナに積んで運んできても日本よりはるかに安い、なんてことを書いてるんだけど、
当時の為替相場って1ドル250円近辺だよ。それでも当時の時点で外材は極端に安かったらしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 17:19:01.06 :jtOcpCh5
それは石山の師匠の川合健二さんが言ってたことなんだけどね。
当時のツーバイの材料費は輸入すれば100万という話。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/09(木) 09:37:40.45 :xjTHichZ

あー、あの本買ったわ。当時話題になったみたいだね。
おれは知らずに書店で見て興味あるから買っただけだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/09(木) 09:47:45.60 :w+gF1AdL
ほんとに100万で家が建つとおもったおばさんたちが、石山さんの家に電話してきて大変だったみたいだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/09(木) 10:03:53.67 :mr9v0Wbh
これだけ雨が降ると建てた家が腐りそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/09(木) 13:59:14.79 :CIe3y0B6

俺は高校の時にそれ読んでDIYとかに興味持つようになったw
懐かしい本だなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/09(木) 23:11:53.54 :dsabVke3
石山さん、いいジイサンになったね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/10(金) 08:43:18.26 :bMBOr4K6
日本という国が、付加価値を付けて高く売るという体質になってるから、
素材だけいくら安くても住宅は安くならないんだよね。安くするには
ユーザーの価値観を変えるしかない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 09:33:56.99 :+YZfHAA9

人件費の問題でしょ。
建造費用の大半は人件費なんで安くしようがない。
10円の麺を人の労働時間と努力で500円のラーメンにした場合、小麦が2倍に値上がりしても
ラーメンは510円、小麦がタダで莫大に寄付されても490円にしかならない。
住宅だって消費者の価値観や原材料費が変化したって大半の人件費が変わらないし
土地まで含めたら鼻くそ程度の価格差しか出ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/10(金) 09:37:59.39 :bMBOr4K6
そう、人件費が一番大きい。しかし、それ以前に、
やたらと高品質、高級感、利便性にこだわる国民気質というのもある。
それを変えれば、ある程度安くなるのは事実。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 09:42:44.46 :495+HogM
一般的に何割が人件費なの?3割くらい?
2000万の一軒家なら600万くらい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 09:47:17.94 :+YZfHAA9

需要と供給、量産効果ってわかる?
品質を落としたり、体裁に拘らなかったり、廉価にする手法を追い求めると
「一生モノだから」という消費者心理を否定してしまうんで売れなくなるんだよ。
売れない物や売れないメソッドは量産効果も出ないし事業として成り立たず
特注の域を出ないから価格は下がらない。
例えば多くの住宅建築の部材を規格化して粗末で見栄えも悪く安っぽいけの機能は劣らないから
と低コスト販売しようとしても全国から注文が集まらず頓挫する。
クルマもそうだけど、最低限って低コスト開発しても売れないんだわ
300万のクルマに装飾や内装を排除してドンガラスタンダードで200万にしたって
「こんなのなら、あと100万だしてゴージャスな方がいい」って価値観だから。

住宅も24時間生涯付き合う生活密着するものだから、耐久性200年、従来部材価格50のトタンが
開発されたって、屋根やサイディングをトタン貼りで建造しようなんてユーザは居ないんだわ。%
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 09:59:18.35 :hKsM+8mp
家ぐらい大量に材料が必要な買い物になると人件費なんて1〜2割ぐらいだよ。
材料にも人件費が入っていると言われるとあれだが、それはどうしようもないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 11:20:21.97 :+jWd79up
人件費1、2割
多重下請けの中抜きが半分だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 13:37:39.09 :d0Tw0N/J
半分くらい家にも図面にも触らない奴の給料に消えてるよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 14:21:56.63 :prr9vMux

かもね。
少なくとも半分以上は人件費。
しかも最も重要な構造材に至っては、1割程度しかかかってない。

つまり、家は本来その価格の1〜2割の価格の新築でも最低限はなんとかなるということ。
8割は、嗜好品、便利グッズ、快適さ、見栄のための支出と割り切るべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 19:43:43.65 :E+j/0rM9
ハウスメーカーの家だと8割位は経費と人件費に消えてそうだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 20:00:19.67 :d0Tw0N/J
35坪の家軸組で建てるのに20立米くらいの木材が必要らしくて高く見積もっても杉だと200万くらいか。
実際に施工する大工の手間賃ってどのくらいなんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 20:02:45.45 :E+j/0rM9
200万くらいかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/10(金) 21:21:28.37 :6Y1iP/Zy

なにか偉そうなこと言ってるようだが、まったく的はずれな指摘なんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 21:26:12.71 :6Y1iP/Zy
つまり、848の意見と論点がズレてるってことね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/10(金) 23:16:05.57 :d0Tw0N/J

的外れっていうか同じことを冗長にドヤ顔で言ってるなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/11(土) 01:07:24.68 :OmhkAyR/
2ちゃんねるで長文書くヤツはたいていそうだねww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/11(土) 10:56:09.12 :ZDqLOidI

その「価値観」を変えればって話なのに何言ってんだ?
また、君の言うように日本国民が同じ価値観を持っているわけじゃ
ないよ。安くて売れている物件もたくさんある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/11(土) 12:29:03.76 :2ZVt1Fvk
何にしても日本の高温多湿はネックだなぁと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/12(日) 03:19:13.81 :rbe7Ylvf
それはそうだが、日本には長年培ってきたやり方や技術があるから、
それほど大きな問題ではないと思う。
外国から持ち込んだにわか知識でやるのではなく、在来工法でやれば
大きなハズレはないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/12(日) 08:42:54.17 :esBEs6i3
日本の伝統的な工法は、材料が高く、手間賃が安いという前提のもの。
現代では、その逆だからとにかく手間を省く工法に変わっていった。
セルフビルドなら、手間賃はただなんだから、伝統的な工法との親和性は非常にいいはず。
そのかわり技術を必要とするが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/12(日) 09:42:47.61 :L12DqSTD
だからごちゃごちゃ言ってないで始めてないと、技術も上がりようが無いだしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/12(日) 13:26:34.73 :KkuoAzuk
ガキの頃に弟子入りして10年20年修行した職人みたいには無理なんだからツーバイフォーでええやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/12(日) 14:55:04.64 :bABL58aG

864に対するレスだとしたら、君は在来工法と伝統工法を間違えてるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/12(日) 15:04:45.77 :yQiwaL09
ログハウスなら長持ちするのかね?
雨で腐ったログも見るけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/13(月) 05:08:13.66 :NPyybZF4
どの形式の家でも言えるが、要はメンテナンス次第だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/14(火) 08:20:30.12 :ubz3zcdY
申請しないで勝手に建てたら、どんな問題があるの?
もちろん、強度など建築基準は満たしているという前提で。
完成後に申請とかしたら、「許可できない。取り壊せ」とか
命令されるのかな?
あと、保険に加入できないとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/14(火) 08:21:18.24 :ubz3zcdY
本気で無許可でやるつもりはないよ。ちょっと興味あったから
聞いただけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/14(火) 08:35:06.79 :NC3T0pXw
確認を出したとしても、違うものをつくって壊された建物があったね。
民間企業のオフィスだったけど、その会社は潰れた。

あとから確認出しても、すべて適合してるかどうかは怪しい。
適合してなければ壊して適合するまでは使用できないと思う。

近所に、確認出さずに車庫つくろうとした家があるけど、役所にバレて工事中断中。
再開する気配なし。

昔と違って、今は厳しいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/14(火) 08:37:20.72 :620aVW0L

基本的には後から申請求められて建築基準法適合していない部分の手直し求められる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/14(火) 21:58:53.25 :QGMtLjST
企業ならわかるが、一般住宅で趣味で日曜大工すんのに取り壊せまで言ってくんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/14(火) 22:21:50.55 :NC3T0pXw
法律に適合させろと言ってくる。
それが行政の仕事だからね。
それに従うかどうかは、その人のレベル次第。

住宅だろうがなんだろうが、建築物は個人の私有物であっても、法律で安全性を規定されてるわけで、それに違反すれば、所有者であってもそれに従わざるをえない。
危険なものを作って売れば、買った人はその危険性を知らないまま被害に遭うわけだからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/15(水) 04:00:08.76 :ejXIK+Vh
実際に建てた家を取り壊せというかどうか知らないが、同じ自治区内で似たような例が二つあった。
ひとつは、無許可で建てた家を、結局許可しなかったために、農業用倉庫として使うしかなかった例。
建てて20年以上になるが引っ越せず、ずっとただの農機具庫兼乾燥機室になってる。
もうひとつは、最初リフォームのみの計画で工事して、途中から大幅増築すことになった例。後で市の
職員が調査に来た。たまたま、同じ敷地内に無申請で建ててあった古い8畳のスズキハウスが、1メートル
ほど敷地をはみ出していて、しかもそこの地目が農地だったんで、そちらを咎めて、増築の許可を出さなかった。
何度もお願いしたが許可してくれないんで、泣く泣くそのスズキハウスを取り壊さざるを得なかった。
お役所ってホント頭固いよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 04:56:37.94 :KYUVDAQ7

そりゃ建築ってより農業委員会だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/15(水) 05:07:47.60 :dR4CkGPX
ちがうよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 08:01:45.25 :uSw5Fuch
頭固いというか判断基準が法律しか無いからな。
どう言い訳しても違法って言うんじゃなきゃ抜け道教えてくれるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 08:17:24.33 :B0mBiSvW
地震で家が壊れて家族が死んでから後悔しても遅い
法律は守るべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 09:35:58.15 :KxJxkrnk

ほんとうに違法建築物でなく、証拠もそろってれば何とかなるんじゃないの?
ただ、道路からの距離だとか大きさとか制約は土地によってさまざま
確認しないで建てるのはリスキー極まりない
田舎のほうには確認申請が必要ないところもあるから、そんなところがラクかもね

俺の新築では、完成検査でシビアに見ていった
基礎の配筋。写真をみせたら、
ここはD10のところをD13使ってますね?被り厚が心配なので修正図面を提出してください
びびったわ
無申請で建ててた3m×3mの倉庫があったんだけど、見逃さず「この倉庫は壊すんですよね?」だって
「もちろんです」と答えといた
後日、固定資産の係りを呼んで査定してもらったんだけど、そいつらは倉庫なんか見向きもしなかった
多分そのままにしといて大丈夫。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 09:43:19.67 :uSw5Fuch

法律守っても地震からは守れないと思うよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 10:42:23.08 :BFWNFqnx
法律守ったから安全とも限らないし、破ったから危険とも限らない。家族が死ぬから守れというのは説得力弱い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 11:03:02.79 :B0mBiSvW
阪神大震災でも、当時の法律を守って作られたものは被害は非常に少なかった。
その後、法律はより厳格化した。
今の法律では震度7では微妙だけど、6強ならほとんどは安心できるレベル。

法律を守らなくても構造強度に自信があるならやればいいけど、それを証明する能力を持っているなら最初から確認申請くらい出せばいい。

家を一軒セルフで作ることに比べれば些細な事だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 11:50:03.76 :BFWNFqnx
自分が住むなら強度で手を抜く人はあまりいないんじゃない?
違法になる原因は強度よりも防火や斜線制限とか無申請とかじゃないの
強度に自信があるなら申請しろよ、って言ってもしょうがない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 11:57:33.50 :B0mBiSvW
斜線制限を違反するような程度の人間がセルフで家をつくれるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/15(水) 12:48:13.24 :EUQWjfWZ
おれはキールアーチ構造で自宅を建てることにした。
役人はおれの強度計算を理解できないだろうな。
2520万円で建ててみせる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 14:52:00.87 :dM0DSIVp
建築確認許可とらなかったりダメだったりしたときどうなるかは
自治体によって異なる
うちの自治体は取り壊す
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 15:03:10.26 :B0mBiSvW
下手に許すと、問題があった時に役所が告訴されるからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 15:40:32.77 :KxJxkrnk
話はかわるが
自分の家が火災になって、隣に燃え移って大炎上したとする
なのに、こっちに賠償責任なし!
隣は泣き寝入りするしかない。
おかしな法律だとおもわない?
燃え移るような品疎な家に住んでる奴が悪いってこと?
あんまりだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 15:54:04.90 :uSw5Fuch
火災に関しては行政の責任が大きいってことなんじゃないかな。
だから建築基準法は火災に関することにうるさいし、消防は行政が運営してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 16:00:34.53 :8Nso+2vE
調べた結果、 火災原因が故意または安全義務を怠る、条例や法律違反などが見つかると変わってくるそうだよ。
ソースはうち_| ̄|○
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 16:52:07.44 :B0mBiSvW
火事が行政の責任であるわけがないだろう。
不可抗力による火事は、個人の倍賞能力を超える災害だからだよ。
地震や雷や火山の噴火と同じようなもの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 18:05:30.66 :QScKX1FH

だから良識のある人は火災保険に入るんじゃない。
燃え移った先までカバーする保険は現実的な値段で入れる。
ま、ここの住人は当然入っているんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 19:05:04.95 :uSw5Fuch
でもいま火災保険って5年契約しか出来ないんだね。
こないだ更新した時にもっと長いの入れるつもりだったんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 19:47:41.54 :eAkJDMIB
だれか888にかまってやれよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 19:49:46.66 :PXW4I5Te

俺は新築時に35年一括で払ったよ。
地震保険と間違えてない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/15(水) 22:08:14.99 :uSw5Fuch
当然のように地震保険とセットだったんだけどそのせいなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 00:40:05.16 :a+JlOLtL
たしか、火災保険って最近制度が変わったんだよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/16(木) 01:22:03.20 :bgLubp9k
実際にセルフビルドしたって例が知りたいんだが、このスレでは
ほとんど報告がないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/16(木) 01:25:08.12 :bgLubp9k
おれ個人的には、タマホームのカタログに出てる小さな家に
興味があるんだが。価格的には600〜1000万円くらいだけど、
セルフビルドならずっと安くできるんじゃないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 01:39:43.82 :2ToUYN11
全国見渡しても自分で家を建てた人なんてわずかしかいないから、
このスレに来てわざわざ晒すのは皆無だろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 01:46:45.06 :oAZahmZb

失礼だけどなんでめちゃめちゃ苦労してタマホームみたいな家が欲しいのか理解出来ない。
俺だったら出来た家がタマホームレベルなら泣くわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/16(木) 02:06:13.02 :2ToUYN11

902です。ごめん、もう寝ようと思っていたんで別端末からアクセスしてる。
別にそれがベストとか思ってないよ。ただ、小さくてシンプルだから個人で建てるには適した大きさかな、
と思っただけ。あくまでも形だけ参考にするってこと。品質については自分の工夫でアップ出来るし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 02:15:38.97 :qe2b22ch
「タマホーム国産材」ってCM見ると虫酸が走る
ああいう安直なCMやるとかえって企業イメージ
が落ちるのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 02:25:27.25 :sET0LM+P
塗装なんて表面だけだから燃やせば同じ。七輪使った場合でも炭の
着火剤で別の油を燃やしたりしてるし。食ってしまえば大差ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 02:33:55.03 :sET0LM+P
すまん、七輪テーブルスレの誤爆でした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 02:41:01.71 :dD3F8Mi9

しましたよ。

実際にしちゃうと、こういうスレにはあまり興味が無くなるのが実情。
自分はもう一軒やるつもりだから時々来るけどね。


無許可建築の件は、これはあんまり言ってはいけないんだろうけど、
実際に住み始めちゃうと、「居住権」の方が法的な実務上は強い。
そのため、実際問題としては立ち退かせて強制取り壊し、ということは
ほとんど無いと思って良い。

悪用しちゃダメだぞW
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 07:43:07.69 :8TltwD7m
危険だ迷惑だって近所が殺到したりマスコミが押し掛けたりするでもなきゃ押し切れるだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 09:10:00.96 :xHmpA0Cf

ハーフビルドならした
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/16(木) 10:18:16.61 :kb8w0fWi
そうだな、実際建てた後は用事がないから積極的に書き込まないだろうし、
自分ですいすい建てられる技術や知識がある人はこんなところで聞かないだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 10:42:41.99 :xHmpA0Cf
いや実際に建てた身から言うと、このスレでもドヤりたくて仕方ないんだが
情報を晒せば晒すほど特定されるので怖くてできないのが理由
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 11:23:51.60 :/vClkFlE
水道の管は何を選びました?架橋ポリエチレン管は部材は高いけど施工はしやすそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 12:03:23.97 :Lb3jJL9/
手鋸と接着剤だけあれば簡単に施工できる塩ビ管のほうが良くない?
架橋ポリエチレン管って継ぎ手も高いし、後付で遠いとこに蛇口付けたいって時くらいしかメリット感じないんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 12:20:48.06 :ylwaNhgt

おれもハーフビルド。
まだ趣味として続けていくのでこのすれにはお世話になりますわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 12:51:44.81 :tg9seRPL
塩ビで充分だよ。今は強度面でも耐熱面でも問題ないし。
プロの水道屋も普通に使ってるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 17:48:26.90 :9RL9QWTn
塩ビでも良いけど結局手間が掛かるから新築で塩ビ使う所はもうほとんど無いけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 20:27:08.32 :dD3F8Mi9
ウチは水道管は、水は塩ビ、温水は架橋ポリにした。
架橋ポリはコネクター再利用できないのと高めだしね。
ただ、温水は管が劣化しやすいと聞いたのでポリにした。

 は明らかに業者だな。
塩ビで手間かかるとかいったら、他の建築業は軒並み地獄だよwww
塩ビでの上水配管なんて小学生でも出来る工作レベル。

新築がすべて架橋ポリなのは事実で、理由は水道屋が楽したいだけ。
架橋ポリは高いから塩ビにコストタウンしろ!なんていう施主は、100%いないからねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 20:33:59.17 :Lb3jJL9/

架橋ポリ楽なの?
ちょっと調べてみただけでもめんどくさそう&高く付きそうで全く候補に入らなかったけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 20:37:05.06 :9RL9QWTn
塩ビもポリも素人でも楽勝だよ
俺は塩ビでやるの面倒だから自分の家もポリでやったけど
そこは手間賃とポリのコストの高さをどう取るかだね
俺は他でもっと手間掛けたかったからポリでさっさとやっただけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/16(木) 20:49:31.53 :dD3F8Mi9

架橋ポリは、すごいラクチンだよ。
なんせ、長さをちゃんと測る必要がないからねwww
大体の長さで多めにカットしてつないで、あとは転がしておけばOK。
つなぐのもコネクターにぶっさすだけ。

塩ビだと、
(小学生でもできるくらいの超)たいへんな長さを数ミリ単位で測って、
(小学生でもできるくらいの超)たいへんな塩ビをカットして、コネクターを全まがり角分
(小学生でもできるくらいの超)たいへんな準備(用意)して、
(小学生でもできるくらいの超)たいへんなセメダイン塗って
(小学生でもできるくらいの超)たいへんな差し込んで
(小学生でもできるくらいの超)たいへんな20秒以上抑えて、、、などの
(小学生でもできるくらいの超)めんどうな作業
がいらないからね。

あと、
(小学生でもできるくらいの超)たいへんな保温剤を塩ビに巻く作業もいらないし。


架橋ポリは、超超超ラクチンだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 21:14:07.50 :zbNRNEho
なんか怖いw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 21:23:19.11 :Lb3jJL9/
なるほど。
採寸したり計算したりってところが必要ないわけか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 21:26:15.37 :TquomknZ
我が家の古い塩ビは接続部で糸状の漏れが出て床にシミができて気付いたな
塩ビ出始めの頃のやつだと思うけど、あれは経年劣化なのか施工不良なのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/16(木) 21:46:12.30 :9RL9QWTn
VP管だと20年も経てば良くある漏水かな
金槌で強く叩いたら割れるぐらいに劣化してるはずだから地震の後はメーター確認してね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/17(金) 04:29:36.33 :XRyjNSoJ
架橋ポリって水色とピンクのやつ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/17(金) 06:49:16.94 :lZkbbUd7
中が白いやつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/17(金) 07:34:04.48 :kuhOWmc9
我が古い家では台所の水道が床のとこから折れて絶賛修理中!
床下が鉄管で床上がメッキ感。メッキ感が腐食してネジの始まりで折れて鉄管の雌ネジ部に 一部残っているというもうね。
テフロンテープ巻いてても異種金属同士は良くないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/17(金) 08:20:40.83 :XksoHjQA
水色とピンクは、架橋ポリエチレン管を入れるための空配管。

異種金属は電食でアウト。
蛇口が真鍮で出来てるのは加工性もあるけど、電食対策。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/17(金) 12:41:21.85 :XRyjNSoJ
ごめん聞き方が悪かった
水色とピンクの管が転がってたら、中身は架橋ポリエチレン管だと思っていいのね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/17(金) 12:44:05.02 :Hd463nWv
ポリエチレン管かポリブデン管のどちらかだな
白いのがポリエチレン管でオレンジがポリブデン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/17(金) 18:37:54.69 :Hu8g5Dof
今回初めて架橋ポリエチレン管ってのを知ったんだけど、
今はそれが主流なの? たしかにジョイントしなくて良いから
便利そう。壁の中に埋めるとか地中に埋めてコンクリで固める
とかいう用途でも大丈夫なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/17(金) 19:14:58.27 :Hd463nWv
土やコンクリートに埋設するのはさや管に入れないと駄目だから
基本家の中を配管する時に使う代物だね
外はみんな塩ビか寒冷地だと普通のポリエチレンパイプ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/18(土) 14:45:33.16 :rxcpnLKl
929です。
修理が無事終わりました。
バーナーで炙ったらテフロンテープが溶けて焼失したらしく、おかげで雄ねじ雌ねじの隙間ができたのか取り残された雄ねじをマイナスドライバーでコツコツ叩いて回転、取り出すことができました。

ところが鉄管がさの内壁サビが剥がれて詰まったらしく水が出ないというオチ。

脳溢血、管を変えたら脳梗塞
スレチ失礼しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/20(月) 07:07:33.93 :Qc6LWTj/
総二階で35坪くらいのをセルフビルドしようかと検討中。
在来工法だけど、角ノミ盤を用意した方が良いですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 08:14:41.07 :j8Wgd/K2
ホゾキリも必要だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 08:43:56.02 :Qc6LWTj/
そうですね。角ノミ盤買うのならホゾキリも必須ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 08:59:00.34 :j8Wgd/K2
でもプレカット頼んだほうがそういう機械買うより安く済むと思うよ。
設計から刻みから全部やりたいっていうんじゃなければね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 09:09:20.86 :9J+ArSGj

在来で必要無のは角ノミ盤じゃなくて角ノミだね。
大入れルーターもあった方がいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 09:10:29.88 :9J+ArSGj
「必要無のは」じゃなくて「必要なのは」でした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 10:20:13.33 :Ds+M9ZrK
角ノミ盤じゃなくて角ノミが必要というのは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 12:12:37.73 :9J+ArSGj

角ノミは柱とか梁の材料の上に乗せてホゾ穴あける小さなドリルだよ。
角ノミ盤は材料を定盤のうえに乗せて加工するから、建具とか作る時とか使うよね。
同じような穴開け道具だけど、刻みの時には小さい電動角ノミじゃないと大変。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 18:02:28.04 :SUCC1diM
角ノミ盤は、ヤフオクで5万くらいだった。
もう使ってないからアレどうしようかな。

プレカット出せば、手刻みの3〜5週間?(注力1.0)は期間が短縮できるけど、
どっちがオトクかな?
微妙なところだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 18:08:32.17 :K+Rzw7F3
工期の問題よりも、フルDIYなのか、ハーフDIY なのかという、本質的な問題だと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 19:04:26.00 :KipqNYqx
フルDIYって製鉄して道具を作る所からか…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 19:07:47.09 :pwqwTLiH
木が育つのを待つほうが大変そうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 19:12:16.13 :j8Wgd/K2
35坪だと建築士も必要か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/20(月) 23:45:13.92 :aqZ0VXPH
30坪つか100平米以下なら法的には一応個人で出来るが、難しいからどっちみち頼むよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 12:55:52.08 :hKbx8+t7

素人で35坪の家一軒は一ヶ月じゃ無理じゃない??
やってみなきゃわからんけど、もうちょっと余裕見たほうがいいと思うな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 15:11:11.08 :hKbx8+t7
DIYで刻みやるには思いの外、材料の置き場所が必要だったよ。
濡れないような場所が必要だし、刻むスペースも欲しい。40坪の家を
刻んだけど刻み終わる頃には7m×5mの作業場が狭くなった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/21(火) 16:42:14.04 :DglgIzpt

経験者のようですね。出来ればその時のことをここで語ってくれる
とありがたいのですが。あるいは写真をうpするとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 18:01:30.43 :hKbx8+t7

わかりました、また写真でもさらしながらこの素晴らしい趣味についてうpさせて頂きます。
写真は現在ごちゃごちゃ中なので整理しながらうpします。

とにかく面白い趣味ですが、時間がかかりすぎるのがネックですね。住み始めて半年たった今でも
予定より大幅に遅れて未完成です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 18:05:01.51 :hKbx8+t7
連投すみません。以前にもここに写真をうpした事がありました。。すっかり忘れてた。
大して盛り上がりもしなかったのでそれっきりになっていたのでした。
なのでまた違うのうpしても、、とか思いましたw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 18:42:11.27 :6s9cNbT8
お待ちしています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/21(火) 20:22:23.78 :HwkAaW1o
なんだこれ?
ホラ吹き?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/22(水) 00:17:24.57 :kkT/3QQ8
せっかく良い人が来てくれると言っているのに、そんなレスはないよな。
少なくともまともな大人であれば……
951 [sage] 2015/07/22(水) 10:08:32.91 :sgGpdD4l
どうもです。写真あさっていたら道具の写真があったのでうpです。
上のレスにあった角ノミはこちらですね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428257.jpg
ホゾキリはこんなの
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428261.jpg

個人的にはこれもおすすめ。
込み栓角ノミ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428263.jpg
込み栓用ですけど、追っかけ大栓の継ぎ手の加工にも重宝です。

追っかけはこんな継ぎ手です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428265.jpg
こんなかんじで収まるわけです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org428267.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 11:03:44.31 :plJm+lPF
さっそくうpご苦労様です。
ところで、角ノミって、片側から貫通させると反対側がささくれ
ますよね? そうならないように、途中まで掘って材料ひっくり返して
また反対から掘るんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 11:11:47.77 :NydGFwip
マキタホゾキリなつかしいw大工だったじいちゃんが持ってた、このオレンジの奴
だいぶ年代物じゃね?
951 [sage] 2015/07/22(水) 12:26:22.28 :sgGpdD4l

そうそう、そうやっても良いのですがめんどうなんで下に木を当てるとか、
反対側にもホゾ穴の墨打ってノミで切れ込み入れておくだけでも良いです。
自分はノミ使って穴の形に切れ込み入れてから穴あけてました。


オクで購入、いまだ現役w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/22(水) 13:13:43.31 :9HmofTWk

写真乙。

私と同じ追っかけ大栓継ぎやった人かー
でも、材短そうなんだが、もう少し長めの買えば継ぎ手いらなかったかも?W
自分は4メートル×3メートルくらいのを追っかけ大栓で継いだわ、、、
他の組み手部分も丁寧そうだね。
私は一番簡単な腰掛けアリ継ぎでほとんど乗り切ったからなあ、、、

作業場広そうでいいね。
冬だから雨はほとんどなかったけど、屋外だったから。
951 [sage] 2015/07/22(水) 15:08:14.84 :sgGpdD4l

ども〜。
これ、本番の家やるまえに6坪の木造物置刻んだ時の写真です。
なので必要も無い継ぎ手をやってますw
これだったら5mの梁買ったほうが絶対安いよね。。

工場の倉庫の一角を借りれたんで作業環境は最高でした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/23(木) 00:41:20.16 :gOUGGPik
おれは柱も梁も集成材使いたいな。ひび割れや狂いが少ないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 00:47:48.69 :av+G7jOE
一応出回り始めて30年ぐらいで大きな問題は出てきて無いから大丈夫かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 06:27:15.50 :pDc+RKvz
シロアリヤバイじゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 18:14:33.13 :XWozmxbJ

それって集成材はシロアリに弱いってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 19:15:14.65 :1c66hTVM
使われてる木材による。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 20:41:54.41 :fporS3Le
防虫剤処理してもいい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 21:09:07.90 :SURp9Ulx
そんなんなら国産材使えのいつものループ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 21:57:31.91 :J0/SUeC+

全ての辺材はシロアリに弱い。
んで集成材って辺材もお構いなく混ぜて集成してあるから一度シロアリ入ったらあっという間にガタガタ。
芯持ちの無垢材ならもしシロアリが入ったのに気付かなかったとしても芯材やられるまでに時間が稼げる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 22:02:53.73 :1c66hTVM
芯材は大丈夫だと思う。
白蟻も馬鹿じゃないから、他の木に引っ越すよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/23(木) 23:44:16.13 :pEbjJSVH
逆に心材だけの無垢材となると高いでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 00:03:25.34 :FWOVA+fP
芯があるに越したことはないけど、それよりもシロアリが来ない工夫の方が大事な気が
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 02:44:54.49 :6INKZJcB
そう。集成材=安物という先入観のある奴が多すぎる。
現実的には集成材の方がいろんな面で優れているよ。近年では
大手ビルダーもこぞって集成材を使うようになっているし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 06:27:11.51 :zKamoxCZ

実際安物だし使われる理由もコストなんだよね。
狂いが少ないってのもそれがすごく良いことのように言ってるところあるけどそのほうが組み立てに手間がかからないってコストの問題だし。
シロアリ入らない工夫って言うけど今の法律で使える薬剤5年までしか効果保証出来ないし、
3ヶ月に一階床下天井裏入念にチェックするくらいの手間かけないと難しいんじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 08:28:48.12 :1g1SVGoc
わざわざセルフビルドで家作るのに、建売と同じような物作ってもしかたがないと思うんだが、、、
大断面の梁ならわかるが、柱を集成材にするというのは残念だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 09:21:39.20 :UwaicIwV
大手メーカーならともかく、個人が買うにはその辺の材木屋に行けば無垢材が一番入手し易いでしょ。
集成材も良い面があるけど、普通に家作るんだったらなにも集成材にせんでも、、と思うわ。
無垢使ったソリやひねりは住宅レベルでは全く問題にならんし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 09:47:55.57 :zN2X6Ux/
無垢材の悪いのは、露出して使う場合にヒビが入ったのが見えることくらいかな。
今はそういう使い方しないからそれも問題ない。
でも今はアマでも集成材が安く手に入るよ。だからおれは集成材にしたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 10:50:32.25 :ACKPXknC
集成材って安いのか?
テーブル天板みたいなの見てると、高いイメージしかないんだが、、、

柱は普通に過ぎとかの方が安そうだし、
太い梁は集成材の方が安そうだけど、価格だけを考えるんだったら、
丸太からの切りっぱなしの方が安くなるじゃないかな?

誰か具体的な価格で言って欲しい。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 11:17:39.85 :IoqH46sr
百万円で家を建てるっていう本に工具込みの内訳書いてあったなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 11:26:44.46 :zKamoxCZ

具体的な価格としては管柱3mで一番安い杉と同じくらい。
無垢材は乾燥やら節のあるなしやら強度やらで大きく値段違うけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 12:29:27.68 :FWOVA+fP
メーカーが集成材使うのはクレーム対策が大きいでしょ
やれヒビが入ってるだの曲がってるだの…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 12:55:53.91 :UwaicIwV

うちの階段はタモの集成材にしたんだけどおっそろしい値段だった。
無垢だったらもっと恐ろしい値段だろうけどさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/24(金) 16:02:31.23 :JEz3dGeg
俺は東北住だから喜んで集成材使うけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/25(土) 00:43:52.69 :s3LB1vBI
無垢材だろうが集成材だろうが、床下の湿度管理さえちゃんと出来ていれば
シロアリはそうそうつかないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/25(土) 01:47:06.44 :o/rmzX6/
そろそろ次スレたのんます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/25(土) 01:54:41.43 :n41HqP8l
新スレ

【究極の】自宅新築をセルフビルドで5【DIY】 [転載禁止]©2ch.net
ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1437756798/

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ DIY板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら