2ch勢いランキング アーカイブ

非常用持ち出し袋総合スレッド 2袋目


名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 12:33:31.76 ID:???
非常用持ち出し袋について語れ。

前スレ
非常用持ち出し袋総合スレッド
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1286615478/
名無しさんダーバード [] 2011/04/21(木) 12:45:41.70 :BvnIeGDf

名無しさんダーバード [] 2011/04/21(木) 12:52:38.32 :m4l62dAq
ローソクバトル再開age
名無しさんダーバード [] 2011/04/21(木) 12:54:31.66 :BvnIeGDf
昨日ホムセンにいったら直径7・8a、長さ30aはある蝋燭が大量に売ってた。
非常用のつもりなのか?
なんつーか馬鹿げた大きさだったな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 12:59:05.25 ID:???
まぁ販売も所持も使用も法律で禁止されてるわけじゃないからな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 14:05:34.93 ID:???
蝋燭は調理用の固形燃料として使える
ttp://www.youtube.com/watch?v=dRJiVvdfLLU&feature=player_embedded

ただし明かりとしては最後の手段だな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 14:21:35.27 ID:???

スレ立て乙。

昨日100均行ったら、
おばあちゃんがカゴいっぱいに仏壇用のローソク買ってた。
あれは災害備蓄用なのか、
それとも震災で亡くなった方の供養のためのものなのか…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 16:40:44.33 ID:???
ローソクなぁ
調理のためにローソク使わないといけなくなるような状況は避難というよりもはやサバイバルだから、そこまで想定するなら素直に山用のバーナー用意したほうがいいと思うけどな
照明としては単四一個で防水、ランタイム50時間超えるようなLEDライトには逆立ちしてもかなわないわけだし
無いと不安だっていうなら大した重量でもないし持っておくこと自体は否定しないけど、都市災害での実用性については疑問だな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 16:40:52.37 ID:???

昔からある蝋燭のほうが安心するんじゃないかな
近所の年寄りは単三用が売ってても頑として単一用じゃないと買わないって言ってる
単一電池の大きさが頼もしいらしい
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 17:36:50.76 ID:???
まあそれで気持ちが落ち着くなら別に良いとは思うけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 17:41:05.36 ID:???
間違っても、赤い低温ろうそくは使わないようにっ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 18:09:40.33 ID:???
災害対策でろうそく購入を思いつくような時代に取り残された人間は生き残れないと思うな
いやマジで
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 18:11:01.63 ID:???

単4電池1個でランタイム50時間?
そんなのLEDライトでも無理じゃね?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 18:12:22.32 ID:???

実際電池容量は単3と比べればそれは上だしね
だけどそういうご老人の使っている電灯ってものすごい電池を食う白熱ライトな気がする
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 19:07:24.42 ID:???
キャンドル・ジュン氏は何ルーメン?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 19:36:58.71 ID:???

iTP A3 EOS Upgrade Edition CREE XP-G R5 はLoで公称値50h
実験してみたけどエネループとリチウム電池なら60時間超えるよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 20:23:48.02 ID:???
俺はこれ用意してる。

ttp://www.i-cg.jp/cf/outdoor/cb-jrb-2/index.html

ローソクは明かりとしても熱源としてもダメダメだと思う。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 20:27:19.47 ID:???
ローソクは故障しないんだぜw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 20:30:54.42 ID:???
そいつぁすげえやw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 21:42:18.55 ID:???
ろうそくはともかく(持ってるけど)、停電関係無かった地域の自分も
どんな感じかと思って、家の電気全部落として懐中電灯生活してみたけどさ
一人暮らしで停電したら怖いなマジで。
自分が子供のころ台風なんかで停電しても楽しかった記憶しかないけど
アレは両親がいて、備えもあって、トイレ行くときに付いてきてもらったりしてたからなんだよなあ…
とりあえず流通が完全に回復したら、ソーラー式ランタンを買おうと思いました。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 21:42:56.42 ID:???
ところで水ってどうしよう。一応持ち出し袋に2リットル。備蓄は1人3リットル×3日
みたいに考えてるんだけどこれは妥当?

あと一応念の為にスーパーデリオスを購入してあるが・・・。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 21:46:56.70 ID:???
うちは持ち出し袋2リットル、備蓄は1人1日3リットルが10日間くらい
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 21:51:44.02 ID:???
たん、乙です。

今日はダイソーでいろいろ仕入れてきた。
ポンチョ
ブルーシート
反射たすき×2
ネックストラップ
簡易トイレ
箸・スプーン・フォークのセット
カードケース

ポンチョの素材はイマイチだったけど、サイズがゆったりしていて、しゃがんでも大丈夫な感じでしたので、青空トイレ用として。

反射たすき、1つは輪っか、1つはホックで止めるタイプにした。
ホックだと、リュックだとか腰に巻いたりも出来そうだったので。。。

簡易トイレは値段なりのモノだろうな、とは思ったんだけど、とりあえず一回使ってみるつもりです。

ほんとは素材や機能、強度なんかを考えると、アウトドア用品でそろえたいけど、結構な値段がするんだよね。





名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 21:57:43.64 ID:???

ソーラー式ってあてにならないよ
曇りとか雨だったら使い物にならないし
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 22:00:59.34 ID:???

持ち出し袋に4L、備蓄は一人2Lを2週間分くらい
でも実際計測してみたけど一日一人2Lも水使ってないや
せいぜい1.5Lだな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 22:06:01.55 ID:???
広げたポンチョの四隅と真ん中くらいにハトメを打っておくと、紐通してテントみたいに使えるから便利だよ。モノによっては最初からハトメついてるけどね。

それよりも、一次避難用に用意した俺の簡易ポンチョ、透明なんだよ…
排泄丸見えだな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 22:24:48.11 ID:???
の為にも、非常事態が起こらないことを切に望むよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 22:34:56.20 ID:???

ハトメ付きの色つきビニルシートをポンチョ代わりにするんじゃ駄目かい?


ソーラーにも電池にも手回しにも対応するランタン希望w
今後5年くらいで新しい懐中電灯が生まれる可能性もあるかな?
何故か衰退したけど、振動で動く時計(身につけている限りは動く)の応用で
身につけている限りは充電し続ける懐中電灯とか。
振って充電するのは今でもあるけどね。
各家庭に非常灯がつくようになる時代も来るかもね。
21 [sage] 2011/04/21(木) 22:40:42.01 ID:???
なるほど。3リットル×3日は少し甘いか・・・。うちは内陸部なんで今回の
津波みたいなパターンは考えにくいけど、それでも一週間位は備えたほうが
いいかもしれんなあ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 22:55:31.39 ID:???
前スレで誰かが張ってくれた過去ログ

【備えあれば】防災用品・非常食スレ22【憂いなし】
ttp://www.geocities.jp/jishin_nanashi/goods_and_foods22.html

古いけどテンプレがしっかりしてるから一読を勧める
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 23:07:11.27 ID:???

まあ3日程度で給水システムが稼動するだろうけどね、多いにこしたことはない。
30 [sage] 2011/04/21(木) 23:17:18.20 ID:???
追記
現行スレも復活してた
【備えあれば】防災用品・非常食スレ43【憂いなし】
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303128228/301-
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 23:20:35.34 ID:???

これから徐々に暑くなってくるのに、今の季節を基準に考えるのか。


親が昔から非常灯や常備灯(壁に備え付けで常時位置確認用のランプが点滅)を各部屋、通路に用意していたから、
オレも用意してるけど、普通はそうでもないのかね?
今でもFUYOの非常灯を一台貰って使ってる。↓
ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/g99603915/


普段からお茶とかジュースとか買い置いてない?
持ち出し用ではない備蓄であれば、その辺も数に入れて良いんだぞ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 23:25:32.87 ID:???

夏に計測してみた? 水の摂取量は季節によって随分変わるよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/21(木) 23:25:49.43 ID:???

水は口に入れるものと、生活用水の2つに分けて考えておくんだよ。
生活用水はトイレ流したり、洗濯とか、もろもろ。
生活用水は飲めなくていいんだから、水用タンクにでも水道水いれて
保存しとけばいいよ。
その水タンクは、飲料水なくなったときに給水してもらうのに使える。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 00:19:49.89 ID:???

なぜよりによってゴミばかり買ってきた?w

その中で唯一役に立ちそうなのはブルーシートくらいだな。

・無くても死なない
・他の何かで代用できる
・それ以外に多目的に使うことができない
品を含めるのは無駄の事山の如し。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 00:31:49.50 ID:???

そんなことはない 君の経験不足。


ポンチョは本来のかぶる用途以外に有用な使い方があるよ。
雨が降ってきたとき、自分を雨から守るか、荷物を守るか。
実は荷物を守るほうがいい場合がある。
濡れたら着替えればいいけども、その着替えが濡れてたら、一気に低体温へ。
突然の雨のとき、手荷物をポンチョで包めば水濡れ防止になる。
箸、スプーン、フォークのセットも大事だよ。
仮に避難所で数日過ごすとなったとき、みんな箸とかぽいぽい捨てちゃうのさ。
すると、あるとき箸の在庫がなくなり、箸のない者は食えなくなる。
実際、そういう場面を何度か見たよ。
準備して使わないものがあってもいいのさ。
自分で考えて備えるところに意味があり、大きな進歩がある。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 00:51:20.07 ID:???
・無くても死なない
・他の何かで代用できる
・それ以外に多目的に使うことができない

ようなものは、サバイバルの達人には無用だな

日常に近い生活のためのオプション品を
自前で用意したい人には有用
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 02:17:56.49 ID:???
772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 12:58:26.08 ID:Q5Q7L/xr

本音は「米作って欲しい」だけど、国から「減反させろ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!」って
命令されるってのが農協の実情だよ 

自然災害板に非常用品スレがあったけど、反ロウソク厨に荒らされたって感じ
ああいう奴見ると、個人でロウソクやらカセットコンロ・カセットガスを持ってるって知られると
キ印にどんな目にあうか判らないんだって思う
やっぱり備蓄は人に知られちゃいけないね
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 05:19:20.36 ID:???
炎天下で片づけして、避難所や家に帰っても涼しいわけでもなくて
食べるものも冷蔵庫で冷えてるわけじゃないんだもんなあ。
汗かいてぐったりな時に乾パンやカロリーメイト食べることを考えたら
食事の時だけで毎回1リットル欲しいかも。

暑い国の人はみんな甘いお茶だけど、見習って砂糖入りの紅茶でもあった方が良いのかな?
全部甘いのは嫌だけど、2リットルの水1本と1.5リットルの午後の紅茶1本とか。
非常食に飴やチョコが多かったら関係ないか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 07:24:39.18 ID:???

おれ仙台市民だけど、311から数日の停電期間、うちもそうだけど、よその窓も
みなさんオレンジ色にぼんやりしてたよ。
つまり、ほとんどろうそく。
移動用にLEDライトはみんな持ってるけど、室内用はろうそく。

そして、停電期間中、近隣で火災は起きていない。(消防車の音、消防局からの防災メール)

ろうそく否定派は、そもそもろうそく使ったことがないアマチュアが多いんだろうな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 07:26:32.04 ID:???

そうアマチュア。
アマチュアが今から手を出すべきはLEDライト。
ろうそくのプロはろうそくを使い続ければ良いが
他人に勧めてはいけない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 07:53:43.50 ID:???
アマチュアてw
なんでわざわざ危険で能力劣るもののプロにならにゃならんのか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 08:01:10.30 ID:???
暖色のカーテン越しってオチじゃないだろうな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 08:06:02.34 ID:???

劣らない。LEDライトは電源なくなれば終了。
手回しは折れれば終了。ライト本体を紛失しても終了。

ろうそくは、劣化せず、何本でもあり紛失リスク低い。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 08:24:20.30 ID:???
ろうそく派の人を止める権利はなくても意見する権利はある。

隣の人のLEDライトが壊れてもなくなってもその家の中で解決するが
隣の人のろうそくが火事を起こすとウチにも影響する可能性があるので
好きなほうを選べと言えない。

既に使っている人を変えることは無理だろうが
新規の人を増やさないことはできるかもしれないと信じて
機会さえあれば安全なほうを使うように勧め続ける。

避難所利用を前提とした持ち出し用としては
ろうそくは選択肢にならないのでこのスレで議論することはないとは思うが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 08:34:49.76 ID:???

ばっかだなぁ
そんなこといっても、現実的に隣人がなにを使ってるかどうやって知るよ
机上の空論なら、どっか他所でやってくれよ
ネットの隣人が火事だしても、こっちは燃えないんだぞ?w
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 08:36:28.82 ID:???
使う人を減らせば
隣の家の人が使う可能性も減る。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 08:43:42.05 ID:???
可能性w
非現実的すぐるw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 08:43:43.67 ID:???
ろうそくって倒れた瞬間ガソリンのように火が広がるのか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 08:44:24.20 ID:???
青臭いガキが湧いてるな
青年よ、外に出て火遊びしろ
大人の火遊びじゃねぇぞ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 09:11:51.68 ID:???
【仏壇 火災】

日々灯明をあげているプロでもこうなる
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 09:15:16.89 ID:???
仏壇は、燃えそうなものがいっぱいだしな
まぁ線香つけたら、ろうそくは消すってことで。
そもそも燭台って不安定だからさ。
名無しさんダーバード [] 2011/04/22(金) 09:18:03.16 :VOx2Mnql
ろうそく使いのプロつーと、ああいう趣味の方々?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 09:27:51.85 ID:???
こないだ増産してる蝋燭メーカーがテレビに出てたから
このスレでどんなに頑張ってもムリだろ
せめて安全に使う予防策を思案するぐらいしかできんだろ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 09:34:25.05 ID:???
安全に使う予防策:地震が頻発する地域では使わない
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 09:43:30.20 ID:???
やむを得ない場合向け比較的安全な使い方
引用

停電用にろうそくをお探しの方へお願いです。

ろうそく屋がこんなことを書くのもなんですが

地震のあとの停電対策にろうそくをお使いになるのは余震の可能性がある間は

避けてください。余震でろうそくが転倒して火災の心配があります。

くれぐれも二次災害に気をつけてください。

どうしても使わざるを得ないときは不燃性の燭台にしっかり固定し

周りに燃えやすいものを置かずに消火用の水を用意してお使いください。

そばを離れるときは必ず火を消してください。

名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 09:50:29.29 ID:???
次スレからテンプレにループする話題って形でメリットデメリット併記して
まとめておくといいよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 10:05:33.06 ID:???
ろうそくをストックするようなスペースがあったら
故障に備えて懐中電灯もう1本ストックするわ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 10:15:45.88 ID:???
馬鹿は馬鹿だね〜
ローソクまだ居るのか
邪魔臭いな
火事に備えてローソクか?
馬鹿は馬鹿だね〜
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 10:54:27.43 ID:???
停電は台風とかでも起こる。
懐中電灯つけっぱなしはもったいないから、起きてる時は中身がろうそくのランタン使うんだ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 10:56:48.79 ID:???
お前らスレタイ嫁
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 11:49:51.55 ID:???
ローソク派の根拠
・小さな余震ならすぐに消すから危険はない
・大きな余震ならローソクを消して、非常用電源(懐中電灯)に切り替える
・人間がローソクを消す余裕のないような突然の大きな余震でも、ローソクがひっくり返ってどうせ消えるから、危険はない(自動停止)
・天井からもの落ちてきたり、家具が倒れてくるような余震は想定外だから心配はない
・余震はせいぜい震度5程度で、それ以上の余震もありうるなどという風評に惑わされてローソクを買うのをやめるのはいけない
・非常用持ち出し袋に用意してあるだけで、使うつもりはないから、危険はない
・そもそもほとんどの避難所で、裸火は禁止なので、ろうそくは使えないので、火災の恐れはない
・LEDライトや電池は、避難所で他人に盗まれる可能性が高い。ローソクならその可能性は極めて低い
・高齢者はローソクの扱いに慣れているので安心してよい
・百年に一度の災害に備えて高価なLEDライトや大量の電池を備えておくのは予算の無駄
・どうしてライトじゃないとダメなんですか?ローソクじゃだめなんですか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 12:03:21.46 ID:???
LED(電池式、手回し式1個ずつ)、懐中電灯、ろうそく
全部持てばいいだけじゃん、かさばるものでも無し。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 12:23:53.41 ID:???
アンチろうそくが必死で笑えるw
こいつら、計画停電で大騒ぎしたくちだろうな
そして、震度3で死ぬほど怖がるww
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 12:25:05.33 ID:???

台風水害にも停電が起きるよボケジジイか乙
もったいないとかどんだけケチなんだよ
充電池とかだっていくらでもあるのになんでそれ使わないの?そっちのほうが安くつくだろ
時代に取り残されすぎだろ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 12:54:53.55 ID:???
非常用「持ち出し袋」スレだから、ろうそくを避難所で使えないなら野外で使う以外の選択肢はない筈。

つまり、スレ違い。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 12:59:57.90 ID:???
ロウソクに何か恨みでもあるのかな?
大半は「どっちでもいい」だろうに。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 13:11:05.10 ID:???
ろうそくを前に怖い話される
    ↓
怖くてトイレに行きたくなる
    ↓
トイレは怖い
    ↓
ろうそくは敵だ!!

LEDの白い灯りじゃ怖い話盛り上がらんしなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 13:17:19.94 ID:???
『袋』スレなのに『ロウソク』スレになっててワロタ

このスレの場合、中身より外身だろ?


名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 13:19:24.64 ID:???
ロウソクよりもアンチろうそくのほうがよく燃える
何のギャグだよw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 13:27:03.42 ID:???
生き埋めで火事になったら助からないね、怖いね
その火事になるものは使わないでくれませんか?
地震や火事にビビるのは本能。人として標準装備
馬鹿は平気そう。馬鹿だから?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 13:40:21.09 ID:???
話しぶったぎります。

あかり、ラジオ、水、食料など「自宅以外で数日生き抜くためのもの」はこのスレも参考に、かなり準備できました。
リュックもなかなかパンパンなのですが「生きるために絶対必要ではない、しかし自分にはこれがあると少しだけ快適にすごせる・自分的にはこれははずせない」ものがあれば伺いたいです。

私は避難所で少しでも休めるためにとアイマスクと耳栓を準備しました、あまりかさばらないし。気晴らしになるような文庫本も入れようかな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 13:49:53.65 ID:???
今まで気にして無かったけど、
アイマスクと耳栓は自分も購入しようかな?って思った。

持ってる人はどんなの持ってますか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 13:55:05.20 ID:???
ルービックキューブと文庫本と知恵の輪
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 13:56:49.98 ID:???

歯ブラシ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 14:21:31.95 ID:???

自分ならまずそのパンパンのリュックを一回り大きいのに変えるな。中身出し入れしやすいように。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 14:35:45.80 ID:???
コーヒー入れた。お湯はわかせるようになって、2〜3日たったら飲みたくなるかも。
ルービックキューブいいな、買おうかな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 14:46:06.51 ID:???

ミストの虫よけスプレーとクリームのムヒ
名無しさんダーバード [73] 2011/04/22(金) 14:59:12.08 ID:???
レスありがとうございます。確かにリュックをもう一回り大きいのに換えようかな、雨降ったようにポンチョとかを外付けのポケットに入れたけど、パンパンすぎてスムーズに出し入れできないんですよね…。


虫さされには塗り薬(ステロイド)用意してあります、しかし虫除けは有効ですね。
歯磨きセットも入れました。

アイマスクと耳栓は100均です、とりあえずないよりはいいかと思って。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 15:42:10.86 ID:???
キャンドル・ジュン氏の作品。これだけは外せない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 16:12:43.24 ID:???
甘いコーヒー飲めたら幸せだわ。スティックタイプのあるといいよね
断水中にコーヒーのみたくて我慢してたの忘れてた
名無しさんダーバード [] 2011/04/22(金) 16:41:33.71 :3an/BdkM
コーヒーって、ザ嗜好品だから、買えるようになったり帰宅できるまでは配られたりはしないよね。水の方が価値あるし変幻自在だから。
たかぶる神経を、少しでもホッとさせたいよね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 17:40:16.69 ID:???
コーヒーは小さい子とか飲めないからね
余裕が出てきたら可能性はあるかもしれないけど
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 18:08:32.54 ID:???
コーヒーもいいけど、お茶もいいんじゃないかな?
殺菌作用もあるし。


オレは普通のリュックの中にエスビットとシェラカップ入れてる。

山菜採り用の大きいリュックの方が沢山入るから、そっちにまとめるようにしよっと。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 18:30:28.19 ID:???
アイマスク、いざという時に動転して「うおお、何も見えない!?」って事に
ならないかなあと思って、自分は入れてないw
タオルとか眼元に乗せるだけで充分な気がするし、
片付けで疲れてたら明るくても余裕で眠れそうな。

これからのシーズン用に、蚊よけのリングが欲しいけど近所はまだ入荷されてない。
あれだったら電池もいらないし壊れないし火も使わないし、良さそうじゃない?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 18:36:04.03 ID:???
虫よけリング初めて聞いた。効くの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 18:45:05.16 ID:???
ごめん使った事はないw
amazonのレビュー見ると、まあ多少は効果ありって感じ?
山登りやらヤブ蚊がわんさかいるような所ではイマイチっぽいけど…
ひとつで1ヶ月くらい持つみたいだから、入れておいても良いんじゃないかと。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 18:47:26.18 ID:???
3.8μSv/h未満の           |{__} }    0.5μSv/h未満の
   学校は通常通り        |{_(::)_}ノ─‐、    枝野はフル装備
                nnn、/⌒ || rnnn  ヽ
                〈ニヲ) /   || `ニニ)、 }
                 \_ノ ̄ ̄|| ̄\__丿
                   (__||___ノ
                  /  -、__    \ 
                 〈__/〉 \    ヽ
                    /_ノ    ゝ___〉
                            〈 \ 
                             `ー‐'
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 19:05:00.73 ID:???

あの枝野はひどすぎだったな。今まで言ってきたことなんだったんだ。
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [sage] 2011/04/22(金) 20:02:01.50 ID:???

大きいリュックに変えてもまたパンパンになる と思う
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 20:40:21.39 ID:???
普通はパンパンに入れちゃうよな。
だから俺は、小さく畳めるナイロンの手提げバッグを予備に持ってるよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 20:41:21.44 ID:???

アイマスク単体より顔まですっぽりかぶれるゆるいニット帽みたいなのが多用途でいいと思うよ
アイマスク、防寒、防虫、頭部保護に軽い耳栓としても機能する
何日も風呂に入れないと頭もベタベタになってくさくなるので、それを隠す効果も大
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 21:30:36.95 ID:???
普段の夏は、コンセント仕様の液体蚊取りを使ってるが、
停電時用に電池式を買い置きしてある。
取り合えず用意してあるのは90日分なので、
替えの薬剤と電池を買い増ししておこうかと思ってる。

東京23区内でも、ゲリラ豪雨で浸水する事はあるし、カミナリで停電もある。
ま、比較的短時間で復旧するけどね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 22:09:37.64 ID:???
使い捨てスリッパ。避難所ではくために。一応靴下も一足いれてはあるけど。何日も靴下かえられないから、スリッパあれば汚れや寒さからほんの少しは逃れられるかなと。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 23:26:50.89 ID:???
みんなろうそくに着火するためになに用意してる?
マグネシウムとか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 23:29:14.83 ID:???
スリッパもいいけど、上履きもいいよ。
多少足場が悪いところでもすっぽ抜ける心配ないし、
避難所入りした際、体育館や教室の床でも滑らない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/22(金) 23:32:26.82 ID:???
普通のマッチかライター。両方共ろうそく数十本と一緒にタッパーに丁度入る。
基本的に照明用としてのろうそくは最後の手段だと考えてる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 00:05:59.21 ID:???
今どき仏壇用だってろうそく風の電気だからな。
ろうそく屋も大変だw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 00:30:28.27 ID:???
浜通り震度5弱。この程度じゃローソクはびくともしないぜ!
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 00:37:25.62 ID:???
ろうそくが倒れるっていう震度はさ、6弱以上だろうな。
5強程度でも、ものが倒れることは実際ない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 02:03:44.33 ID:???
俺んち5強でもの倒れまくりましたが何か
ちなみに汚部屋でもなんでもないぜ
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 02:06:46.38 :FKvq+uEs

> ろうそくが倒れるっていう震度はさ、6弱以上だろうな。
> 5強程度でも、ものが倒れることは実際ない。


ろうそく房の認識はこの程度の認知症老人並み
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 02:10:05.72 :S5bIOoff
机に蝋燭立てて揺すってみろ。
その場で倒れはしないだろうが蝋燭台は滑って動くはず。
それが恐い。
地震が起きたらどこに飛んでくか分からないだろ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 02:13:13.92 ID:???
ろうそく厨マジ原始人
この時代に火にこだわるとかイミフすぐる
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 02:26:31.94 ID:???


ヴァカ?飛んでくときに消えるだろ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 02:33:52.26 ID:???
だから、非常用のロウソクというものがあってだな…

あと、ロウソクに限らずカセットコンロもそうだが、火をあつかう場合は注意が必要。
焚火など、火を扱った経験があるなら常識として身についているはず。

どうもこの辺わかってない奴がロウソク危ないと言っているようだ。
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 02:34:32.51 :S5bIOoff
必ず消えるのか?
消えなかったらどおすんだ?

何故そんな考え方すんだ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 02:38:41.96 ID:???

ライトでいいじゃん
非常用のろうそくって不完全だしむちゃくちゃ高いよ

大体ろうそく屋が地震のときに使うなっていうもんをなんでそう自信満々に使えるのかね
理解不能
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 02:42:56.73 ID:???

日本語できる?
火を扱うときに注意が必要=危ないでしょ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 02:43:57.81 ID:???

たき火ってw

お前乾燥注意報が出てる日に、表でゴミ燃やしたりする田舎もんだろw
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 02:45:26.03 :S5bIOoff
蝋燭使うなら蝋燭のそばから離れるなってこった。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:07:07.73 ID:???
離れなくたって危ないだろ
今回の地震は部分的に震度7のところもあった
7は体験したことがあるが絶対に立ってられない
そういうときにろうそくを消すなんてとっさに無理だよパニックにもなるし
またろうそくを消したら電気がまっくらになる
ランタンなら消さなくていいし真っ暗にならない火事にもね

・・・ろうそくの利点なんてあんの?
安らぐ?暖色系のランタン使えばいいじゃん
安い?エネループ使えば?そのくらいの初期投資もできないの?
盗まれない?避難所でろうそくなんて使えないよwライトだけ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:25:01.93 ID:???
ローソク派の根拠
・小さな余震ならすぐに消すから危険はない
・大きな余震ならローソクを消して、非常用電源(懐中電灯)に切り替える
・人間がローソクを消す余裕のないような突然の大きな余震でも、ローソクがひっくり返ってどうせ消えるから、危険はない(自動停止)
・天井からもの落ちてきたり、家具が倒れてくるような余震は想定外だから心配はない
・余震はせいぜい震度5程度で、それ以上の余震もありうるなどという風評に惑わされてローソクを買うのをやめるのはいけない
・非常用持ち出し袋に用意してあるだけで、使うつもりはないから、危険はない
・そもそもほとんどの避難所で、裸火は禁止なので、ろうそくは使えないので、火災の恐れはない
・LEDライトや電池は、避難所で他人に盗まれる可能性が高い。ローソクならその可能性は極めて低い
・高齢者はローソクの扱いに慣れているので安心してよい
・百年に一度の災害に備えて高価なLEDライトや大量の電池を備えておくのは予算の無駄
・どうしてライトじゃないとダメなんですか?ローソクじゃだめなんですか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:29:06.41 ID:???
火が危ないのは初めからわかってる。
それ言い出したら焚火なんて、もってのほかだろ。

ちなみにライトは普段から持ち歩いている。
仕事の関係で2日くらいすごすだけのものは常にカバンの中に入っている。
ロウソクはプラスアルファとして家においてあるだけなんだけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:35:05.16 ID:???

おまえ日本語下手すぎるんだよ
> 火が危ないのは初めからわかってる。
> それ言い出したら焚火なんて、もってのほかだろ。
上の文と下の文がまったくつながってないから理解不能すぎる
何?焚き火がおkだからろうそくもおkって?理論になってねえ

> ちなみにライトは普段から持ち歩いている。
> 仕事の関係で2日くらいすごすだけのものは常にカバンの中に入っている。
それが何?
> ロウソクはプラスアルファとして家においてあるだけなんだけど。
プラスアルファね。でも使うんでしょ?家ではろうそくメインなんでしょ?
それを批判されているのに。わかってないね
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:39:35.35 ID:???

阪神大震災に災害派遣出動した元自衛官だけど?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:42:00.71 ID:???

結局注意が必要なもの=危ない=使うべきじゃないものっていうことは認めてほしいんですが
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:46:12.03 ID:???

誰がロウソクメインだといった?
非常用だと言ってるだろ?
使う必要がなければ使わない。
当たり前だろ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:52:41.34 ID:???

ライトと電池はどのくらい備蓄してんのか
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:57:16.71 ID:???
非常用がメインじゃないの、このスレでは?
ふつうにメインなら家の蛍光灯だしw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 03:59:05.90 ID:???

で?自衛隊でロウソク番でもしてたの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:02:28.80 ID:???

でも地震で停電になったら使うんでしょ?
そういうのを非常用に使用っていうんじゃないの?
そしてそれを批判されているのをわかってないの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:05:06.93 ID:???
避難所で誕生日を迎えた子供がいるとする

ケーキはないけど、せめてろうそくだけでも

子供の顔に一時でも笑顔がもどる

懐中電灯ではできない芸当だな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:09:47.02 ID:???
俺は何度も地震をを経験したハイパーレンジャーだけど
ロウソクとライター、チュードルの時計をいつも身に着けている
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:11:55.61 ID:???

避難所でロウソクは使えないよ・・・
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:18:30.27 ID:???
いいじゃないのローソク持っときゃ安心だって思えるならそうすりゃいいし、ほっときゃいいんだよ
ローソクの話すりゃ相手してもらえるからいついてんだから
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:20:22.10 ID:???

だから非常用と言ってるだろ日本語読めないのかカワイソウwwwww
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:22:13.33 ID:???
ところで災害時にお前らが付けてる時計って何?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:24:44.53 ID:???

のどこに非常用の字があるのか俺には読めなかった
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:31:36.74 ID:???

やっぱチエオクレなんだな。避難所にいる時点で非常時だろ。
平常なら避難所なんかいないだろヴォケ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:35:35.35 ID:???

使えるけど?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:37:03.15 ID:???

おれは防水ソーラー電波のBabyGをリュックの肩紐にまいてるよ
軽くて丈夫で安いし、壊れてるかどうか以外のメンテナンスがいらないから楽

電気の復旧の見通しが立たない時には時刻見るためだけに携帯の電池使うのためらっちゃうから、時計は結構重要だと思った
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 04:56:15.07 ID:???

知恵遅れの俺に避難所の子供にろうそくをつけてやるというのと非常用との関係性を教えてくれ
128 [sage] 2011/04/23(土) 05:02:34.33 ID:???

え?。。。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 05:23:16.59 ID:???

携帯頼み
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [sage] 2011/04/23(土) 06:32:51.56 ID:???

腹時計のみ


なんだかんだ言っておまいらロウソク大好きなんだなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 07:08:27.78 ID:???
非常用に低温ロウソクと鞭とロープを用意しておくのは当然だろ!
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 08:07:49.37 ID:???
前スレで終了したのかと思ったらまだ続けてるの?
続けたら相手を論破できるとでも思ってるの?

職場が壊滅していなかったら仕事に行かないといけないだろうから
時計は必要かもなあ。
仕事行かないなら腹時計で良いんだけどな。
電池もったいないから、暗くなったら寝て日の出とともに起きる生活になりそうだ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 08:09:44.35 ID:???
神戸の時は6畳の端から端まで眼鏡が飛んだので、
直下型の時は、蝋燭気をつけてね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 08:16:51.23 ID:???
ああ、メガネないと視力0.1以下の自分は困るなあ。
普段寝るときは適当に机の上に置いてるけど、それだと何処に吹っ飛ぶか分からないよなあ。
枕元に置いたって、どこに行くか分からないしな。
極論から言えばレーシック最強だけど、うーん…
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 08:44:25.03 :CZPqdfbd
手術の最中に直下型が。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 08:49:21.03 ID:???
災害時用腕時計は電波ソーラーのGを用意。
これが最強でしょ。
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 09:53:19.02 :HVLhBbrf
阪神も今回も冬だったから(あと寒さイコール死という強いイメージ)寒さ対策はなんとなくしてある。ジャンパーやカイロエマブラなど。避難所行けば数日したら毛布や停電下でも使える石油ストーブなんかがくるだろう。
だけど去年みたいな猛暑真っ只中なら、どうすりゃいいの?計画停電が真夏に来たら…って考えててぶち当たったわ。
冷えピタは発熱用に入れてあるけど、焼け石に水だな。うちわじゃかさばるから扇子くらいはいれとくか…。脱水対策にポカリの粉末と。
真夏の体育館の蒸し風呂状態とか想像しただけで泣ける。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 09:57:31.18 ID:???
真夏だと
死体の腹部が発酵して爆散して生活環境が少し悪化することが予測される件について
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 09:57:53.24 ID:???
ばっかだなぁ
震災+停電のとき、一番の火元はろうそくじゃねぇし
つか、ろうそく火災なんて仙台じゃ起きてないし
一番やばいのは、ブレーカーあげたままの避難だよ
無人の家屋からの出火 ほんと大変だったんだがら
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 10:01:35.17 ID:???
LED&エネループ厨をみてると
災害時にまーーーーーたく役にたたない連中の顔が浮かぶ
地震が起きて、したり顔で既知の常識を話しまくる評論家
日本はどうのこうの雄弁なわりにマシンの前から離れないツイッター族
避難所を結ぶネットワークが云々というITエンジニア
ぜんぶ何の役にも立たない
その間にも死者の数が増え続ける

最後はアナログ、手だけが頼り。
最後の手段として非電化アイテムは持つべし。

それから、男なら外で野宿や火遊びなど、もっと経験を積むべし
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 10:20:14.50 ID:???

某アーティストのボーカルがレスしてるのかと思った
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 10:25:13.63 ID:???

前かがみのあいつかw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 10:35:01.57 ID:???
自衛隊は野営のプロとかって思ってるやついるけど、あいつら戦場じゃない限り基本的に装備充実しまくって快適だから、別にプロでもねぇよな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 10:35:59.55 ID:???

ぼうや
プロってのは装備だけじゃダメなの
マインドが必要なのよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 11:06:09.50 ID:???
被災地に派遣されるのが嫌でちんちん出してわざと捕まるようなマインドですね
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 11:26:06.31 ID:???

正直、夏なら雨でもない限り外で寝たいな。
家が無事な人が窓開けて寝て泥棒に入られる事が多そうだ。
117 [sage] 2011/04/23(土) 12:25:41.36 ID:???
とりあえず阪神大震災当時は人命救助担当。


充実しているのは、お偉いさんくらい。
丸一日飯抜きで瓦礫撤去したよ。
寝る前に飯きたけど、食べる体力なくなっていた。でも、食べないと次の日の救助活動できないから無理矢理食べてた。

まぁ、それでも東北よりはマシだろうな。

とりあえず灯り、情報、防寒は本当に必要だとおもった。

ちなみにいまは即応予備自衛官として非常呼集待ち、部隊は待機状態。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 12:31:21.58 ID:???
簡易トイレは用意してる?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 12:55:55.69 ID:???

事前に乙w
ところで自分ではどんな準備をしてるの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 13:14:00.48 ID:???

夏場外で寝ると蚊が凄そう…

東海地方住みの自分は夏場の震災も考慮せんといかんな…
蚊対策どうすべ…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 13:16:59.50 ID:???

招集命令なしで、あくまでも個人的なものでいうと、3パターンある。
というか、洗面具だけでも自宅、職場、駐屯地と3セット置いてある。
どのパターンの準備を言えばいいの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 13:41:18.40 ID:???
今回の計画停電の時、確認できるだけでも2件の火災が起きてるな。ろうそくによって。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1G1SNJA_JAJP403&q=%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%80%80%E7%81%AB%E7%81%BD%E3%80%80%E5%81%9C%E9%9B%BB&aq=f&aqi=&aql=&oq=
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 13:58:24.50 ID:???

φ40くらいで、厚み10ミリくらいの
テント型の蚊帳持って逃げるつもり。(何百グラムで軽い)
庭で昼寝用に買ったんだけど、使えそう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 13:59:12.22 ID:???
人命救助担当!カッコイイ!特別救難隊とかレンジャーとか医療部隊とかそういうとこにいたんですね。








いいえ、がれき撤去です。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 14:04:40.63 ID:???

十分かっこいいです。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 14:12:43.59 ID:???

瓦礫を撤去しないと閉じ込められた人救出できないから…

確かに生きている人より遺体の方がはるかに多かったけど…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 14:20:49.48 ID:???

かっこ良くもなんともないです。
生きている人探しているのに、ほとんどは遺体回収。
今でもきっかけがあると涙がでます。
実は今少し思い出してしまいました。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 14:41:41.24 ID:???
でも自分で「俺は阪神大震災のとき人命救助担当だった!」
て言っちゃったんだろ。
実は自慢話したいだけのマスタベ小僧。
マスタベ小僧は一生たき火の番でもしてなさい。w
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 14:51:55.80 ID:???

立場を言っただけのつもりだったんだけど。

あなたが当時神戸の人だったのなら、たしかに言うとおりかもしれないな。

というか、神戸がでてくると弱気になる俺って、何?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 15:29:19.05 ID:???
2chの名無しで自慢も糞もあるかよw


自宅で何してるのか聞きたい。
駐屯地は本職用のがいろいろあるんだろうからw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 15:50:41.97 ID:???
馬鹿って言うとレンジャーって言う
死ねと言ってもレンジャーって言う
頭おかしいんですか?
いいえただのレンジャーです
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 15:51:12.08 :FKvq+uEs
俺も今回の震災では瓦礫の片づけしたから
一生、俺は人命救助担当だった、て自慢できるぜw

突っ込まれたら、残念ながら生存者を救助することはできなかったけど、今でもそのことを思うと、、、
とか、ちょっと涙ぐんで見せる、ヒャッホー
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 16:03:55.92 ID:???

亡くなった方を見つけるのも大切な使命です。
私に出来るのだろうか、考えてしまう。

神戸の時はありがとうございました。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 16:19:37.71 ID:???
ま、神戸の時の災害派遣が事実だとしても
今、ローソク肯定してる時点で帳消しだけどなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 16:26:06.98 ID:???
北海道では、子供たちが各家庭を回り、ローソクを出すように歌うイベントがある。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 16:31:49.50 ID:???
自衛官でも個人で準備するのは宿営地での衣住関係程度なんだけどね。
色柄が特殊なだけで既出の持ち出し物品とあんま大差ないよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 17:32:08.16 ID:???
阪神大震災の災害派遣はネタだと思うよ。
俺は明石に住んでたけど、あの地震を経験して、火災を目にしてる者
直後に派遣されてあのがれきと火災の跡を見てるものなら
とてもじゃないが、ろうそくを肯定できるものではない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 17:50:17.17 ID:???
なんかもうロウソク否定は宗教じみてきたなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 17:54:06.00 ID:???
ただのレス乞食でしょ
放置、放置
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:03:16.28 ID:???
さあ似非自衛官の旗色が悪くなってきましたw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:07:13.01 ID:???
寓話「1本のろうそく」
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:07:33.03 ID:???
作者 自 永漢
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:10:00.09 ID:???
変に力入れて一生懸命レスしなくていいよ。


宮城のアニメ事情24
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285603061/

被災地の中心県でもふつうにアニメの話題しているしな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:12:25.60 ID:???
この自称自衛官って、阪神でがれきの中から遺体を行くとも回収しました、
今でもその時のことを思い出すと…
とかいってヒーローになってたけど、
もともと蝋燭賛成派だったんだよなw

突然の地震で自宅に生き埋めになって亡くなった人たちをたくさん見てるのに
蝋燭賛成なんだよなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:24:49.68 ID:???

頭は生きてるうちに使うもんだぞ
自宅生き埋めと蝋燭の因果関係をはっきり書いてちょ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:26:00.48 ID:???
ロウソクに賛成すると人格全否定というのは凄いなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:27:38.65 ID:???
ロジックだけみてると、アンチろうそく派のほうが知能的に問題が見受けられる。
これも、ゆとり教育の産物なんだな。
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 18:28:03.69 :FKvq+uEs
人格否定でなくホラ話否定wwwwwwww

さあでてこいほら吹き男爵ならぬほら吹き自衛官
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:29:57.28 ID:???
こいつヤバくないか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:31:26.10 ID:???
の写真が見てみたい。
なんとなく、容姿の想像がつくんだがw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:31:41.44 ID:???
なんか古い赤っぽいなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:34:01.04 ID:???
まぁ、とりあえず何か準備しとけな
頭でっかちじゃ後悔してもしきれない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 18:47:14.95 ID:???
おれは阪神大震災で人命救助担当だった(キリッ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 19:27:48.63 ID:???
ファイヤースターター持ってるけど、イザって時のために着火練習しておいた方がいいよね。
まぁ、ライターあるし出番なんてないだろうけど。
でも、本体削るの勿体ないんだよな…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 19:38:33.18 ID:???

ロウソクロウソク!
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 19:54:13.79 ID:???





名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 20:44:51.73 ID:???

尻の穴にでも突っ込んで大事に仕舞っとけ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:12:13.60 ID:???

>
> 頭は生きてるうちに使うもんだぞ
> 自宅生き埋めと蝋燭の因果関係をはっきり書いてちょ

素でわかんないんだろうなあ。
分かれば災害時に蝋燭なんて言うはずないもんな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:14:42.18 ID:???
わかんねーから教えろやカス
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:22:02.82 ID:???

ローソク使ってる → 余震で家倒壊。身動き不能状態 → 
倒れたローソクから出火→ 生きながら焼かれる

ローソク使ってる → 余震で命からがら家の外へ → 
倒れたローソクから出火→ 消防もまともに動けないので全焼

こんなところか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:32:00.70 ID:???
阪神の時は個別の火災ならたいしたことないようなのでも
あちこちで同時多発
消防も手一杯、あるいは道路が寸断されてるで消防車は来ない
で、延焼。崩れてない家も燃えたり、火事がなければもしかしたら助かったかもしれない人が
大勢死んだんだよな。

これを覚えてる世代が、「余震があるのにろうそくはやめとけ」って言ってるのに
ユトリ呼ばわりされるんだから、テロに近いな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:35:44.13 ID:???
ろうそく肯定も否定も関係なく煽って喜んでる馬鹿がいるから
皆もそれに乗せられずちょっと頭冷やしてろうそく話から離れようぜ

ローソク蝋燭ロウソクろうそくあたり全部NGワードに入れておけ
あとは次スレになったときに議論の多い話題としてテンプレ整理すればおk
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:39:22.09 ID:???
200got
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:39:56.17 ID:???
いや大事にことだから、事あるごとに言っておかないとね。
本来ならACが「一緒にがんばりましょう!」とか言ってないで
こういうことを周知するべき。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:47:19.83 ID:???

説明になってないな。
自分一人だけで判った気分になって「オレ様って頭イイ」と自惚れてるのか?

では、
>突然の地震で自宅に生き埋めになって亡くなった人たちをたくさん見てるのに
>蝋燭賛成なんだよなw
となってるんだが。

自宅で焼け死んだ人を見てるのに…だったらその説明で判るが、そうじゃないだろ。
焼死とロウソクの関係なら、説明の必要なく判るが、
生き埋めとロウソクの関係じゃ、オレにも理解出来ん。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 21:51:35.43 ID:???
蝋燭否定者は、専用スレでもたててください。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:18:04.63 ID:???
火事の原因は蝋燭なんかよりも電気火災が圧倒的に多い
上の方でも仙台でのはなしもあっただろ。
そういうのすっ飛ばして蝋燭→大火災の原因というのはゆとりというよりも
池沼に近いな
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 22:21:26.03 :S5bIOoff
どっちも家事の原因になりえるから気をつけてね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:24:04.25 ID:???
停電は地震だけじゃないだろう?
火事はろうそくだけじゃないだろう?
余震有り中はストーブやコンロだって危ない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:24:07.65 ID:???
嵐みたいだよね、通報されたいのかな?わざと荒れる話を出して楽しんでる人がいますね

自分は小鍋を追加。鍋とかって厚みのないタイプのほうがいいのかな?
ちょっと湯を沸かす程度の鍋。あと深みのあるお椀も必要かな
紙コップ沢山売ってるの購入したけど紙コップより食器にラップして使うほうが頻度あるよねえ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:27:36.23 ID:???
電気の復旧と共に10万世帯の内、100世帯から火が出た
蝋燭を使っている100世帯の内、10世帯から火が出た
絶対数では電気火災が多いわけだけど、割合では蝋燭を使った火災が多い

実際には何世帯が蝋燭を使っていたかわからないわけだけど
電気火災の絶対数が多いからと言って
火事の原因は蝋燭なんかよりも電気火災が圧倒的に多い
というのはどうなんだろう?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:39:37.76 ID:???
ろうそくを安全に使えない人はろうそく使うな
これだけでいいだろ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:41:42.96 ID:???
電気火災が圧倒的に多いってのと、だからローソクオッケーってとはまったく
別の話だろ。ゆとりというより池沼に・・・そのものだな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:41:50.19 ID:???
被災地の復電ってある程度落ち着いてからだっただろ。
突然復旧して、予期せぬところにいきなり電気が流れるわけじゃない。
無人になってるところでは、何件か火災が起きたようだが、大火災にはならなかった。
消防車も駆けつけられる状態だったしね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:44:08.35 ID:???

だからあ、一人で焼け死んでくれるんなら、使いたい奴は使えで済むんだけど
火事につながることだからそうはいかないんだよ。
それが理解できないやつが、ろうそくを用意してるわけだから
危険なわけだ。
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 22:46:05.67 :+IqWmOxf
原発大爆発で地球終了。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:46:59.83 ID:???

>生き埋めとロウソクの関係じゃ、オレにも理解出来ん。

大きな地震が起きて、多くの人が自分の家の下敷きになるようなときに、
蝋燭を使っていたらどうなるかわかる?
分からないだろうけど君には。


名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:47:03.56 ID:???
では非常用のロウソクは販売も所持も禁止になるな。
なんでまだ売ってるんだ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:47:13.25 ID:???

自宅生き埋めにはつながってないねw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:48:00.97 ID:???

そんな状態だったら蝋燭なんて消える罠w
名無しさんダーバード [] 2011/04/23(土) 22:50:57.26 :tXqTd68E
こないだ自分で用意した防災袋もどきの中身を久々に見た

入ってたもの
賞味切れの乾パン(涙)
ラップ
包帯
絆創膏
ポケットティッシュ
45リットルゴミ袋(10枚)
エマージェンシーシート
ウエットティッシュ
氷砂糖

他に
トイレットペーパー


も用意してたけどこっちは使っちゃって今はない

他に防災用の缶入りリッツもたぶんどっかにあるけど
リッツなんて通常箱のでも食べきれないのに

普段使ってて、たまに入れ替えができるものがいいねー
ろうそくはアロマキャンドルと結婚式のドでかいのがあるからいいや
ライターも腐るほどある

ラジオを買うと電池も買わなきゃなんないよね
でもラジオないと困るかな
普段使わないから電池も買い置きすると液漏れしそうでなんか買えない

名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:54:23.71 ID:???
俺は阪神淡路の時、ハイパー消火班だったが、
蝋燭が原因の火災は1件もなかった
だから、非常用持ち出し袋には、安心してろうそくを用意しておいてほしい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:55:09.94 ID:???
ろうそく否定ってのは、もはや都市伝説だな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 22:58:18.66 ID:???
そもそもこの板は自然災害全般が対象のはずだろ。
いくら震災直後だからって、勝手に地震の場合限定にされるのは迷惑でもある。

台風の場合、浸水/洪水の場合、条件次第では豪雪も自然災害に入るだろ。
それぞれのケースを想定しながら知恵とアイデアを出し合うスレのはず。
板趣旨・スレ趣旨の本来に話を戻すようキボン。


自分は使い捨てと割り切ってアルミ鍋を備蓄。
他にもコップ・皿・ボウルも紙製を用意してる。ナイフ・フォークはプラ製。
以外に使えるかも知れないと思って用意してあるのが、個包装されたおしぼり。
↑これらは全てレジャー用品として100均で手に入る物ばかり。
これからの季節品数も増えるから少しくらい買い置きしても良いんじゃない?

が正解


だからロウソクを危険というヤツはストーブもコンロも使うなと206が(ry


言ってる事が逆では?
人がいるなら初期消火で消せる場合もあるし、消防車を呼ぶ必要も限られる。
無人だからこそ火が広がり大火になるんだろ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:03:25.27 ID:???
季節に応じて中身も変わってくるから、最低でも春・秋の入れ替えが無難かなぁって思いはじめたよ。
ワンタッチ式の蚊帳もあるみたいね。
ひとつくらいあってもいいけど、そうやってドンドンモノがふえてゆく。。。

名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:04:10.85 ID:???
はロウソクを使った事が無いと見える。w

家が潰れるって状態では、どれほど多くの空気が一斉に動くと思う?
それは、ロウソクの炎に対してどれほど大きな風になるか判る?
更に、上から物が落ちたりのし掛かる状態にまで耐えられるほどロウソクの炎って強いと思ってるの?
そもそも、ロウソクの炎が燃えてる原理を小学生の時に習わなかったの?

が正解
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:05:42.19 ID:???
>218
ゴキブリは入り込んでなかったかい?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:06:31.92 ID:???
ろうそく使ってるとき、天井が落ちてきたら、
ろうそくの火なんぞ直ちに消えるだろうw
実際、やってみればよかろう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:08:24.74 ID:???
不思議なんだよ

ロウソクを使うという人は、LEDとロウソクを2種類用意するという
周りを照らすという同種類の物を2種類持つ必要性はあるのかという疑問

明るさでもLEDの方が明るいし
体積当たりの照らせる時間でもLEDの方が上
LEDライトに無くてロウソクにある利点といえば防水くらい
ただ防水LEDライトも存在するしZIPロックを使えば補える

それならばロウソクを入れず
ロウソクの体積分予備の電池を入れた方がいいんじゃないか?
と考えるのは自然だろ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:08:51.33 ID:???

老婆心ながら、ライターを過信しないよう注意。
安い使い捨てタイプだと、長期間放置してる間にガスが抜けてたり、
出口が固着してガスが出なくなったりする事がある。
イザと言う時に使えないと凹むよ。。。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:09:33.81 ID:???

いいことを教えてやろう
二重、三重のバックアップというものが大事
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:18:09.93 ID:???

二重三重のバックアップをするなら
乾電池が使いまわせるLEDライトを入れておけばいいんじゃないか?

ロウソクとLEDライトを用意するなら
仮にLEDライトが使えなくなった場合
ラジオなどの他の電化製品にも使えるが
消費電力的に考えて、電池が余る
それならLEDライトを2つ入れておく方がいいんじゃないかと

100歩譲って備蓄ならわかる
だがここは非常用持ち出し袋スレなんだぜ
無駄なものは極力減らすべきじゃないか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:21:54.26 ID:???

> ラジオを買うと電池も買わなきゃなんないよね
> でもラジオないと困るかな
> 普段使わないから電池も買い置きすると液漏れしそうでなんか買えない

自分一人で聞くつもりならスピーカーに食われる電力考えなくていいから
手回し発電のやつでいける。たいてい携帯充電機能とかもついてて便利だ。

電池はエボルタ用意しとけ。10年持つ。なんぼものぐさでも10年に一度くら
いの入れ替えはできるだろ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:27:36.91 ID:???

ろうそくには火をつける以外にも用途がある。
勉強してこい、お坊ちゃん
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:27:41.42 ID:???
明らかに悪意があって蝋燭の安全性を強調してるからテロと同じだな。
市街地や住宅地が焼け野原になったら、
そこを自分土地だったと主張して占有するつもりなのだろう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:29:12.07 ID:???

他に何がある?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:49:03.15 ID:???
こすり付けてスベリを良くしたり、簡易防水加工したりかな?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/23(土) 23:52:52.67 ID:???
とうぜん熱源としても使えるな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 00:01:06.89 ID:???

それは考えたんだが
火をつける以外にも
と書いてあるから熱源のつもりは無いんじゃないか?

仮に熱源のつもりだったとしても
ロウソクの火力だとカップラーメンに必要な水を沸かすのも時間がかかりすぎる
それなら重くなったとしても別の熱源を用意すべきだと思うんだ


避難所でスベリをよくする場面が思い浮かばないんだぜ
それとロウソクの簡易防水は気休めにしかならない気がする
それなら他にも汎用性の高いZIPロックを余分に持つべきではないかと


俺が気が付いてないメリットがあるなら
ロウソクを持ち出し袋に入れるんだよ
だからマジでは何に使うつもりなのか教えて欲しい
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 00:15:01.58 ID:???
うーん
あらゆる場面を個別に想定して、こういう場合はこれがBESTと考えるのもいいが
そうそう思いついた場面ばかりが揃ってくれるとは考えにくいな
俺が知ってるろうそくの活用は、すべりが悪くなったファスナーに塗るとか
何か厚手のものに針を通すとき、ろうそくを塗り込むとたやすく針が通るってことかな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 00:27:50.51 ID:???
すべりつながりで、石鹸思い出したw
昔、マッチ箱くらいの石鹸あったけど、今あんまり見かけないな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 00:30:33.12 ID:???

一次持ち出し(いわゆる緊急用)と二次持ち出しに分けるといいよ
うちでは一次持ち出し(脱出用)・二次持ち出し(後から避難所へ持っていく)・備蓄庫と分けてある
名無しさんダーバード [] 2011/04/24(日) 00:39:40.89 :Vomz7a4o
みなさん現金はどのくらい準備していますか?
これまで一万円×2枚、11000円×5枚、小銭準備してたけど
クレカ使えない、ATMで金おろせない(郵便局で身元確認して上限10万円までおろせるのに一週間くらいかかってたよね?)
いざとなったらの県外脱出、そこまでいかずとも手持ちがないからスーパーで物が買えないは避けたいので、これから毎月一万ずつ貯めて10万円はリュックに入れることにした。1000円を意識して増やそうかな、釣り銭なくなりそうだし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 00:43:33.54 ID:???
>240
災害だけに備えるか
新型インフルで銀行が数週間閉鎖あるいは数週間銀行へ出むけないことを想定するか
国家財政破綻による国債価値急落に伴う銀行閉鎖を想定するか

それによって違うんじゃね?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 00:47:59.36 ID:???

銀行はもうちょっと早く引き出しに応じてたよ。
あとスーパー、小売店は、最初の2日くらいは開店できず。
自販機も売り切れになるので、お金使うことがなかった。
タクシーが見つかって移動に使うなら、そのお金はかかるだろうね。
買い物しようにも、スーパーは数百人並ぶので、お金つかのに半日がかりで
使えても2,3千円まで、という罠だったよ。
さらに電車バスは止まって県外に出れず、ガソリンスタンドが閉店状態で
車で逃げようにも逃げられず、って感じだった。

でも、お金はあるほうが安心材料だから、10万円って線でいいと思う。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 01:12:56.80 ID:???

今回での経験だけど、店頭で手打ち販売なんかだと細かい釣銭が出ないように100円単位の販売が多いから、千円五百円百円で全額を持っててもいいと思うよ
銀行営業はじめても近くの支店やATMがやってなくておろしにいけないとか、やっとたどり着いても長蛇の列だとか、そんなことになるから多めに用意しておいたほうが吉
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 01:26:03.86 ID:???
お金とか食料は入れてないや。キャラメルとスープとコーヒーだけ
主食になるようなのまで入れたら重くなるし何日分を想定?
皆さんは家が倒壊した位の準備なんですね?でも持って歩けますかね
車の中に保管したいけど熱に弱いのは置いておけないから玄関置きが重くなるなあ
家族は何も準備してくれない。危機感が無い!ダメな時はダメだからとか考えがぬるい
自分で備えなくていいのかな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 01:45:26.25 ID:???
ろうそくも蜜蝋つかった物ならいざというとき食糧にもなる
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 02:23:00.00 ID:???

おれは食料や水自体は持ち出し袋にはいれてない
一日二日絶食してもそのために死ぬってことはないし、なにより重量があって持ち出しにくい
避難する時いつものように両手両足が使えるとは限らないから、重量物は備蓄や配給、補給を前提にすれば、無いと一晩でも生死に関わる衣類やラジオ、ファーストエイドキットくらいの軽いものを用意するって手もある
車があるなら車中泊ができるようにしておくのもいいし、なんなら日頃から鍛えて体力をつけておくのも準備といえば準備

まず自分で考えて自分で用意してみようよ
その上でみんなで知恵持ち寄ればもっと良くできるかもしれないじゃないの
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 02:32:26.23 ID:???

ありがとう!キャンプ出来る程度に準備しておこうと思います

名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 06:04:52.55 ID:???
MA1とコンバースオールスターは家族分備えておいたほうがいい
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 10:30:02.36 ID:???
ドカジャンじゃだめ?

ところでみんなはどんな衣類用意してるの?
普段着のジーパンとかジャージとか?
俺は作業着なんだけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 12:01:46.12 ID:???

流れを変えてくれてありがとう
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 12:21:00.24 ID:???

非常持ち出しザックの中にパンツ、靴下、Tシャツ、薄手のダウンジャケットと
ポンチョがそれぞれ一枚ずつ。
あと車の中にワークブーツとジャケット類と合羽上下。


ドカジャンは暖かいし作業服は動きやすいから良いと思うけど、それって
非常持ち出しとして用意してるの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 12:36:36.40 ID:???
持ち出し袋にロープをいれようと思って買いに行ったんだけど
材質や長さがいろいろあってどれを選べばいいのかわからなかった。
火事のことを考えれば、燃えない素材の綿が良いかと思うのですが、
おすすめの材質や長さはあるでしょうか。
名無しさんダーバード [] 2011/04/24(日) 12:38:01.13 :wPyHdTwu
何に使うかによって、材質や太さが変わります。
名無しさんダーバード [] 2011/04/24(日) 12:47:52.04 :cYYnM31O
携帯が使えなくなるだろうから、公衆電話を使うことを想定して、100円玉と10円玉を各1本用意した
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 12:50:50.83 ID:???
流れ豚切る

おいらはバブル遺産かつ季節商品であるスキーダッフルバッグを
非常用持ち出し袋として復活させた。

・夜間にも目立つ蛍光色
・キャスターが底についている、ひもをひっぱって運べる
・リュックとしても使用可
・外側にポケット 
・防水撥水加工すみ

以上の点からそうすることにしたよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 13:36:48.44 ID:???

はい、非常時用です。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 13:37:00.95 ID:???

色々便利に使いたいならパラコードでいいんじゃない?
ロープあると適当に張って物干しに使えたりするし便利かもね
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 17:06:38.49 ID:???

綿素材のロープはサラダ油を使った灯明の灯芯にも使える。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 19:08:52.31 ID:???
サラダ油はすぐ芯が吸わなくなる
やっぱり灯油かナフサ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 20:23:23.45 ID:???
だから裸火の話はヤメレw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 21:00:28.50 ID:???
ローソクローソク!
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 21:04:39.22 ID:???
蚊取り線香も参加して良いですか?w
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 21:14:17.20 ID:???
テレカしか使えない公衆電話もあるよな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 21:15:27.07 ID:???

ダイソーで売ってる太さ3mm長さ10mの綿ロープが良さそう
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 21:57:00.89 ID:???

下着類と、寝るときに履くウエストがゴムのズボンだけ。
前スレでも書いた気がするけど、寝るときにジーンズは嫌だ。
ジャンバーやらコートやらは逃げるときに着る余裕があると思う。
ウチは津波の心配がない地域です。

一刻を争う事態と言ったら、関東大震災みたいに食事の用意してる時刻に地震が来て
あっちもこっちも火の手が上がってる状態くらいかな。
…改めて考えるとそれも考慮しないといけないね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 23:36:29.59 ID:???
衣類ってかさばるよね。
全天候に備えて完璧に揃えようと思ったら、小さいリュックならそれだけでいっぱいになる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 23:43:14.81 ID:???

いざ災害になったら、着替えなくたって平気になるから大丈夫だよ。
1ヶ月フロ入らなくても、なんとかなったしなw@仙台
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/24(日) 23:53:41.93 ID:???
その間、ひげそりってどうしてたの?
俺、すっごいひげ濃いから、5日剃れないとか想像するだけでも恐ろしいのに…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 00:04:41.11 ID:???

別にそらなくても、誰も何も言わないよ。
みんな同じようなもんだからさ。
サービス業とか、こんなときでも身なりに気を配る人たちは、
電気シェーバーなり、カミソリで剃ったんじゃないかな。
まちBBSの仙台系のスレ見れば分かるけど、みんな水シャワーとか浴びてたみたいだよ。
冷たいというよりね、もう痛いらしいw
ま、水が出るだけ、浴びる水があるだけいいんだけどね・・・。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 00:09:10.97 ID:???
水(てか冷水)シャワーは実は頭皮にとってかなりのダメージ。
ハイドレーションのオバケみたいなソーラーシャワーとかを
二次持ち出しに入れておいてもいいかも。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 00:13:26.77 ID:???
そのうち電気が回復すればレンジでお湯わかして頭洗うこともできる。
近隣にプロパンやオール電化の友人がいれば、お風呂借りたりもできる。
ただ本当の被災地である三陸方面は、こんなことできないし、水すら貴重品だから。
1週間程度はフロなしで当たり前、と考えておけば問題ないよ。
・・・真夏は死ぬなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 01:06:29.43 ID:???
やっぱり髪は短くしておくべきかねw
夏だったら川の水で良いんでは。

こういう時って、川の水濁っちゃったりするのかな?
うちの近所の川は子供が泳ぐ程度には綺麗なんだけど、濁ってたら困るな。
断水してたらここから生活用水手に入れるつもりなんだけど…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 01:15:56.99 ID:???

んだ、男女問わず短髪が理想的な事態。
今回、仙台市内では美容院、床屋さんともにシャンプーサービスを
全面に出して営業再開してたよ。
ただし、お湯に関しては店により様々。一部お湯、全部水が主流。
全部お湯っていうところもあったのかもしれない。
それでもね、とってもさっぱりできて、かなり流行ってました。
水だけなら500円、お湯使えるなら千円って感じだったかな。
ご参考まで。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 01:17:20.54 ID:???

連投すまそ
津波がきた川で、津波直後なら濁ってたんじゃないかと想像します。
でも数日すれば戻るだろうし、実際、川で頭洗ってるオサーンいたよ。
でも、シャンプーを川に流すのはNGね。洗面器持参で河原で流すべしw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 06:20:46.09 ID:???
30年くらい前にキャンプ用品で、水でも洗えるシャンプーが売っていたけど、最近は、見かけない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 07:12:05.72 ID:???
水なしのシャンプーあるじゃん
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 07:15:16.84 ID:???
水なしシャンプーねぇ。
まあ、一度使ってみそ。
そればっかりずっとね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 07:32:07.51 ID:???
水シャワー浴びると体がポカポカするよな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 10:20:14.91 ID:???
ドライシャンプーは毎回不評だけど、「このメーカーのは良かった」ってのはありましたか?
あと、シート状の使った方いらっしゃれば感想プリーズ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 10:33:14.00 ID:???
昔、入院中で頭を洗えないときは、
2%程度のアルコールをティッシュにつけて髪の毛をふいた。
色々と役に立つから、エタノールは持っていくべし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 10:49:20.45 ID:???
雨が降ってきたときに屋根の雨水を浴槽にためておいて
晴れたときに家庭用ソーラー発電で得た電力で水を温める

ソーラー発電が無い場合は
黒ビニールの中に水を入れておいて、日中外に出しておく

とか妄想したけど実現できるかなぁ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 10:57:47.73 ID:???

黒ビニで、少し温くなるだろうね。
量や置き方にもよるだろうけど。
園芸用品でさ、ペットボトルのキャップにくっつけるジョウロがあるんだ。
少し ぬるくした水を2Lのボトルにいれて、ジョウロで出せば
ちょっとした洗髪にいいかもね。
自分一人じゃ無理かな・・・。交代でやるとか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 11:20:35.92 ID:???
すすぎに関しては、園芸用のポンプ式シャワーはどうだろうか?
20〜30回ポンプを押せば5分くらいシャワーが使えるもの
これなら電源なしでもひとりでシャワーがつかえる

ただし水温問題は別にクリアしないといけないんだけどね
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 11:22:24.13 ID:???

いいねぇ、それ。
お値段いくらくらいするんだろう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 11:56:15.79 ID:???
ポンプ式シャワーで検索すると、3000円とかそんなものだね。
もっと安いのもあるみたいだけど、多分今は売り切れてる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 12:11:16.24 ID:???
あ、タンクと一体型で1660円ってのがあった。
水6Lだって。
6Lってどのくらいだろう…髪の長い女性には苦しいか?
まあそういう時に泡だらけになるほどシャンプー使わないだろうけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 12:13:02.41 ID:???

それいいね、値段的にもいいし、有効だと思うよ。
節水シャンプーって慣れもいるけど、最低限の皮脂落としと毛髪洗い
に限れば、3Lでなんとか・・・難しいかな。
名無しさんダーバード [] 2011/04/25(月) 12:26:07.41 :eVyHLEC8
園芸用ポンプ式シャワーって噴霧器だよ。
力強い霧吹きみたいなもん。
ジョウロで水まくより弱いっしょ。
名無しさんダーバード [] 2011/04/25(月) 12:33:07.06 :eVyHLEC8
ペットボトルの蓋ジョウロにしても空気が入る穴がなければ水は出ないので
絶えずペットボトルを押してないといけない。
使い難くね?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 13:07:12.01 ID:???
以前災害時に、懐中電灯などを「ちょっとだけ貸して」と言われ貸して返ってきた事なかったから
今は自分用のとは別に、貸出用専用に切れかけ電池に太字マジックでフルネーム入れた100均の安い懐中電灯を予備に入れてる
返してもらいに行ったら嫌そうな顔されて助け合いとかそんな感じじゃなくなってしまったよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 13:49:44.09 ID:???
名前!入れようと思ってたんだった。貸した時にはもちろん、狭い避難所で取り間違いや盗まれることも考えたら、名前入れなきゃだよね。テプラでやろうかと思ってたけど、ずうずうしい人なら剥がすかもしれないから、マジックだな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 14:15:13.76 ID:???
俺父のデカい懐中電灯は父フルネーム+消えないように上から透明セロハンぐるぐる巻きにしてる
最近買った細身LEDは紙に俺の名前書いてそれを上からぐるぐる巻き
返らぬ懐中電灯の話はよく聞くからランタンにも名前書いたw
283 [sage] 2011/04/25(月) 14:15:21.02 ID:???

自分が言ってるのは散水用のシャワー。
この前も生協のカタログに載ってたよ。

8Lタンクが付いてて、5分くらい水がでる。
水圧が下がったらもう一度ポンプを押してくださいって書いてあった。
放水も4タイプに切り替えできる。値段は6000円くらいだったかなぁ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 14:19:40.28 ID:???
園芸用品の項目で見かけたけど、本来は洗車やアウトドアシャワーだったんだね
今売り切れてるけど楽天でも売ってた↓

ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10076827/
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 14:24:50.00 ID:???
…寝袋にも名前書こうかな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 14:25:47.45 ID:???
長期風呂無しだと、体よりも頭の方が問題率高めじゃない?
俺、2日頭洗わないだけでフケすごいよ。めっちゃ痒くなるし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 14:53:46.05 ID:???
"貸した懐中電灯 避難所"
でググると今回の震災では
「ようやくお返しできた」とか
「避難所で何度も貸してほしいと頼まれました」=返ってきてる
とかそんな民度の低いようなことは無かったように見えるが。
いざと言うとき配れるようにLEDライトをたくさん用意しておこう。
趣味だし。こういうときは返ってこなくてもいいというつもりで。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 14:57:50.09 ID:???

訂正
誤 低いようなことは無かったように見えるが。
正 低いことばかりでは無かったように見えるが

だな。そんな悲しいことばかりではないと思いたいがばかりに
断定的に書いてしまった。申し訳ない
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 15:38:04.65 ID:???
名前書いておくわ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 16:11:50.07 ID:???

290です。ありがとう、懐中電灯をちゃんと返してくれてお礼の言葉をかけてくれた人もいたよ
思い出した、ありがとう
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 16:59:12.32 ID:???
俺は貸さないwww
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 17:33:49.48 ID:???

車で非難すること前提で用意してるんだけど、
・アウター1つ
・トップス、ボトムス、インナー、靴下などを2週間分
・作業用に汚れてもいいものとしてレプリカの迷彩服とODの作業着
・スニーカー2足とトレッキングブーツ

を積んでる
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 18:36:48.78 ID:???

バケツと洗剤、洗濯ロープ用意すれば完璧だね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 18:39:23.54 ID:???
2週間分ていうのは、毎日着替えることを想定してるの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 18:46:31.35 ID:???
俺は速乾の下着3日分と雨具、安全靴だけだな。洗濯できなかったら諦める。
あと服に入るか分からんが毛糸帽と首巻きは入れてある。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 19:34:55.49 ID:???

買いますd
万が一身体洗える場合にせっけんとあわ立ちネットも思い出せて助かった


やはり着ている限り痛んでくると思うし、余裕もって二週間分を
毎日着替えるのは贅沢だと思うので
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 19:36:36.23 ID:???
みんな、ホームレスになったら用意していた防災用品持って放浪するんだろ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 20:32:06.04 ID:???
ランニングシャツに短パン、坊主頭で下駄履いて、古いキャンバスリュック背負っておむすび食べながら放浪するよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 20:42:31.96 ID:???
日本列島は、冬は寒いってことわざがあってな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 20:50:17.24 ID:???
ダイソーの8時間の蓄光テープ買ったけど
結構使える気がする。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 21:37:05.42 ID:???
俺もダイソーの8時間光る蓄光テープを買ってマグライトに貼ってる
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 22:10:23.88 ID:???
ダイソーの丸いのと細長いのと買ったけど
すぐ光らなくなる…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 22:26:07.12 ID:???
それが蓄光だからな。
オレはトリチウムカプセルを付けてる。
小さいけど20年以上光り続ける。




放射性物質だけどなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 22:26:31.09 ID:???

日本製高性能蓄光テープ 10mm幅 600mmの
210円のC029って書いてある新しい奴?
ネットではけっこう引っかかるが売ってないorz
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 22:29:57.21 ID:???

これ?
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/12/08120207.htm
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/25(月) 22:36:50.68 ID:???

ttp://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/boushihou/__icsFiles/afieldfile/2009/06/09/20081202_01a.pdf
こっちか。1GBq(十億)ベクレルとな。
286 [sage] 2011/04/25(月) 22:48:29.10 ID:???

自分が書いたのは、キャンプや海に持っていくような携帯式のシャワー。
って、みんな同じようなのを書いてたねw
タンクが付いていなくて、市販の水缶や灯油缶に取り付けるタイプもある。
電池式のもある。
ホームセンターのキャンプ用品売り場や、専門店や、サーフィンの用品店にあるっぽい。
園芸用の噴霧器も、それはそれで役に立つ気がするけども。
何はともあれ、髪の長さが問題だ。
名無しさんダーバード [] 2011/04/25(月) 23:05:32.46 :6javmv0C
この前ふと思い立っていつも洗髪にどのくらいの水を使っているか計ってみた。
結果、全工程で16リットル弱だった。髪型は伸びたショートなのに‥使いすぎだ。
今度は身体をやってみるつもり。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/26(火) 00:04:13.03 ID:???

毛風呂は今手にはいらんよ。
あっちの方がスリムで明るいんだけどね。

トリ菅はコンパスの件以降かなり静かになったけど、それでも合法範囲のモノが細々と出回ってる。
最近はちょっと前よりもトリチウム時計が増えた気もする。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/26(火) 00:16:25.41 ID:???
↑ドライシャンプー後に携帯シャワーで全身流す

|ドライシャンプー後に洗面器一杯のお湯で髪だけ流す。体は汗ふきシート

↓ドライシャンプーのみ。体は汗ふきシート

こんな感じかな?
普通のシャンプーを使いたいけど、そっちだとどうしてもお湯を使ってしまう予感。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/26(火) 00:50:28.44 ID:???
シアトルスポーツのソーラーシャワーは20L。節水すれば2人分。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/26(火) 01:19:25.06 ID:???

1GBq以上が規制対象で、ブツは27GBqだな
名無しさんダーバード [] 2011/04/26(火) 22:24:42.09 :/4rEtA8Q
【東電 77.4 %】 [sage] 2011/04/26(火) 23:17:04.40 ID:???
メガとかギガとかテラわろす
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 10:30:21.60 ID:???
阪神のとき人命救助担当だったけど、ローソクは暖も取れるよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 10:54:19.62 ID:???
身体に着火ですね、わかります。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 14:43:40.15 ID:???
上で雨の時ポンチョで濡れない様に荷物を守るってあるけど
ジップロックみたいなジップ付きのビニールに中身を小分けして入れて置けばいいんでないの
ダイソーに色んな大きさのあるし
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 15:42:25.33 ID:???

併用すればいいことだと思う
すべての中身をジップロックするといっても無理じゃね?
地震直後に入れるものもあるし、そんな余裕は絶対なさそう
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 16:06:52.81 ID:???
私なら合成樹脂製のゴミ袋にまとめて放り込んで忘れてしまう
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 19:39:56.42 ID:???
>ゴミ袋にまとめて放り込
正解
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 22:52:41.73 ID:???
最近のカルシウム入り?ゴミ袋は
経年劣化で風化するから気を付けてな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 22:56:17.18 ID:???
カルシウム入りゴム袋ってなんぞ?
捨てた魚の骨が丈夫になるん?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 23:16:01.11 ID:???
炭酸カルシウム入りのゴミ袋の事じゃね
東京23区の指定ごみ袋とかの半透明のやつ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/27(水) 23:18:43.59 ID:???
炭カル入りは経年劣化以前に裂けやすくて使い物にならない
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 05:16:38.18 ID:???
下着は1セットごと小分けに合成樹脂袋に入れるのが肝要であろう
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 08:07:18.87 ID:???
ジップロック鰍ナええやん
厚くて丈夫
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 08:15:59.21 ID:???
ジップロックになに入れるの
つか、何が入るのさ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 08:50:29.71 ID:???
すみません、
都心住み、夫婦+猫1匹です
猫がいるので、避難所に入れない時用にテントを購入予定です
調べたけどアウトドア未経験でまったく分からないのですが、皆さんはどんなのを用意しているのでしょうか?
予算3万円以下でワンタッチ方式(?)あたりで、おすすめがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 09:24:48.76 ID:???

設営が簡単なポップアップテント
ttp://www.naturum.co.jp/result/721692.html?id=01
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 09:45:40.28 ID:???

100均に洋服も入るA3サイズの奴あるよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 09:55:58.69 ID:???
さっきテレビショッピングでやっていたポータブルの水洗トイレ…気になる…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 11:28:30.35 ID:???

アメリカのスーパーで買ったジップロックは、小学生ぐらいなら収納できるサイズだった。
ジップの上に取手用の穴が開いてる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 11:38:05.78 ID:???

スリーピングマット(寝るときに敷くマットレス)やグランドシート(テントの下に敷く防水シート)も忘れずにね。
雨が降った場合、テントを伝ってその周囲に雨水が流れるので、その部分に溝を掘ると
テント内に雨水が流れ込みにくくなる。
他にも結露やら風対策など覚えておいた方が良い事があるので、設営に関して紹介している物を読んでおいた方が良い。

あと、折りたたみのテントは畳むときにコツがいる場合もあるので、平時の際に何度か練習しておいた方がイイヨ。


個人的には前室(テント本体とフライシートという本体を覆うカバーの隙間)が大きめのテントがオススメ。
避難所(学校の校庭など)では基本NGだけど、ちょっとした調理の際に雨を凌げるし、
出入りの際に雨が侵入しにくくなる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 15:40:45.49 ID:???
さん、さん
有難うございます!
レス拝見して、2個用意する事にしました。
持ち出し袋用にケシュア、
予備で車に入れる用に343さんの大きめテントを買います。
ケシュア、色も遠くから見つけやすいし、何よりあんな簡単に開くなんて衝撃ですごくいいです!
近所の避難所はスペースがないので小さなテントで、
車で避難する余裕があったら大きさテントが張れる郊外の避難所に逃げられるよう、
準備します。
早速GWすぐに小川町に買いに行きます。
初めて猫飼って絶対助けなきゃと緊張してたし、テントは本当に見当がつかなかったので、
丁寧に教えて下さりすごく助かりました。
どうもありがとうございました!



名無しさんダーバード [] 2011/04/28(木) 20:35:27.29 :wpqgC5ub
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 21:26:48.19 ID:???

二つはいらんと思うよw
下手すりゃ1,2ヶ月そのままって事もあるわけだから、悪天候や湿気なんかも考えて選んでね。
直接店に行くなら、きちんとしたキャンプ用品店でお店の人にも相談してみるといいよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 21:43:18.56 ID:???
で紹介されてるのは、風が無ければペグ不要らしいけど
普通のテントってペグ打たないといけないじゃないですか。
校庭とか市民公園とか、やっぱりペグは打てないものなんでしょうか?
問い合わせた事もないですけど普段は多分駄目ですよね?
緊急時なら、そのくらいの跡は見逃してくれるのかな?
別にテント張る予定もないけど、以前からの素朴な疑問です。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 21:49:49.71 ID:???

原則NGだと思っておいてください。
もし何かの事情で許されることもあるでしょうけど、
原則NGだと考えておくほうがいいです。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 22:05:15.28 ID:???

ありがとうございます。
ですよね、公共施設に穴開けちゃうんですもんね。

精神疾患もなければペットも飼っていないただの一人暮らしだけど
ポップアップテント欲しくなってきたw
震災関係なく、何かこうロマンというかなんというか。
秘密基地的なアレ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 22:58:19.09 ID:???

の言うことの繰り返しになると思うけど。
折り畳み・展開が簡単なテントって、耐久性とか快適性とかを犠牲にして
手軽さを確保してるという面があるから、どこかの広場に数か月間腰を
据える事を考えるなら、普通のタイプの方が良い気がするな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 23:22:14.03 ID:???

一応ペグを打てない所で使うための重石があるんだけどね。
ただ重たい(一つ10kgとか20kgとか)ので非常持ち出しには向かないw
2Lのペットボトルに砂やら水やら詰めて、一箇所に数個まとめて重石にしてもいいし。(それをペグを打つ分用意する)
まぁ方法は色々あるよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/28(木) 23:36:13.85 ID:???

なるほど。
つまり風に煽られてべシャッとならなければ良いわけですね。
自分の場合は都市部のマンション街なのであまりテントのお世話になる事はなさそうなんですけどね。
ペット飼ってないし。
でも殺伐としてる避難所だったら、「テントで気ままに過ごしたい」と思うでしょうね。

同じ被災地でも、避難所によって全然雰囲気違ったりしますよね。
救援物資の豊富さもだけど、遺体安置所の有無でも全然違うし。
近所の避難所は、阪神の時には非常に和やかな雰囲気だったそうですが…
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 01:04:49.83 ID:???
非常時で校庭にテント張れるならペグ打っちゃ駄目とか言わんだろ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 01:12:29.11 ID:???
裸火おkの避難所がいいよな。心置きなくろうそくをともせる
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 01:30:34.20 ID:???
そりゃ、テントOKだっていうならペグもOKだろうけど。
避難所のグランドにテント張ってるところってあまり見ないよ。
建物自体が崩壊してるなら別だろうけど。

んで、裸火OKの避難所なんてありませんよ。
ろうそくともしてるところは、公式な避難所ではないと思う。
そういうところは配給物資は、まず来ないですよ。
身を寄せるだけ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 09:55:39.49 ID:???
ワロタ
ttp://news.2chblog.jp/archives/51584578.html

これは新潟の時の写真らしいけど、探すと他にもテントの写真あるね。
ペグも打ってる。
ttp://ja-jp.facebook.com/note.php?note_id=212408925441585
ただ、ほとんどボランティアで他県から来た人とか、自衛隊の人達が寝泊まりする場所のようだ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 10:04:07.00 ID:???
そもそも被災地域だと、揺れで液状化するリスクあるし
そこにテント張ろうってのは、ちょっと勇気いるなあ
仙台ではそんな人は見なかった。
自衛隊は別としてさ。
普通はグランドに停めた車の中での寝泊りになるんじゃないかな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 10:16:47.49 ID:???
仙台の3月の最低気温をなめるなよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 12:08:06.26 ID:???
テントの中でろうそくをともせば温かいよな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 12:22:18.83 ID:???
去年の7月に持ち出し袋を作って、
2年で3回の点検時期を自主設定していてそれが3月だったが
まだ点検していないな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 12:28:39.97 ID:???
テントの中を暖めると結露で悲惨なことになるから、寝袋や防寒着で暖をとるんだよ。
あくまでも雨風を凌ぐための物。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 12:36:32.58 ID:???
↑ ↑ ↑
シッタカバカ発見
阪神淡路の時人命救助担当だった災害の専門家だけど
テントの中でろうそくをともすと結露するとか、これだからドシロウトは
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 12:48:24.48 ID:???
石器時代の進歩的文化人の粘着がおるな・・・
頭おかしいよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 12:53:06.01 ID:???

大丈夫です。絶対に明日はやってきます。
お気持ちはわかりますよ。
名無しさんダーバード [] 2011/04/29(金) 16:36:57.35 :4gMkuySl
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/29(金) 23:48:11.85 ID:???
今回の震災後にここみて買い足したものとかあったので、持ち出しリュック見直し・入れ替えした。
おかゆなどレトルトは期限短め(一年くらい)で、今まで9月の年一回のチェック時に切れてたりしたから、これからは防災の日がある9月と、東北大震災の3月の年二回確認することにした。そしたら衣類も入れ替えられるし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 00:29:43.83 ID:???
あと蝋燭とマッチの補充な
名無しさんダーバード [] 2011/04/30(土) 00:34:11.26 :LOaR2Cun
テントの中でロウソク灯すなど、オレには出来ん。燭台に立てる方法は
余震などで倒れる危険性があるからダメだ。一酸化炭素中毒も起こす。
なので、オレはロウソクは持たず、単三電池使用のヘッドランプとミニ
マグライトを準備した。
ちなみに、調理用にはソロキャンプで使うシングルストーブを使う。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 00:47:30.03 ID:???
今時ミニマグ…?
それはLEDのやつだよな?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 01:03:14.36 ID:???
ミニマグLEDならいいけど高すぎるよな
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 01:08:39.24 ID:???

なんでテント限定なの?ヴァカだから?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 06:58:06.50 ID:???
AAまたはAAA一本で一番長時間使えるライトはどのへんなんでしょうか
現在フェニックスのLD01.E5があります
もっと長時間ひかってくれるらいとがあったらあんしんだなーとおもいまして
名無しさんダーバード [] 2011/04/30(土) 07:58:47.13 :vnXgzPdo
百均でW色々そろえようと思うが、コレとコレ買っとけ!なお勧めアイテムは?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 08:47:55.04 ID:???
エマージェンシーブランケット
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 08:52:58.56 ID:???
反射材を色々貼ってるかな。
前後左右と頭頂部。
あとはカラビナ(非登山用)なんかも買えたと思う。
バックパックに取り付けて、グローブやヘッ電ぶら下げるのに使ってる。

オレのは百均のではないが。

ただ、自分で必要だと思う物を買うことが大事だよ。
訳もわからんまま買っても、使わない場合が多い。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 09:37:43.81 ID:???
自衛隊とか軍だとポンチョの足元で固形燃料焚いて暖を取ったりするよね。
非常時にはありかもしれん。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 09:44:18.38 ID:???

あれあったかいよね
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 11:27:36.83 ID:???

自分も3月9月入れ替えすることにした(・∀・)人(・∀・)
ちょうど半年だしね。
今回の震災を忘れないことも大切かな、と思って。。。
名無しさんダーバード [] 2011/04/30(土) 11:59:53.83 :fp/cQJpE

頭に反射材貼って、ダイソー行く、キチガイ降臨
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 12:43:07.76 ID:???

フィラメントを笑うものはフィラメントに泣く
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 12:47:49.11 ID:???

同意。
LED信仰もいいけど、バックアップは大事。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 14:34:22.59 ID:???
バックアップねぇ
信用性がより低い物をバックアップにしてどうすんの?
LEDじゃだめでフィラメントならいいっていう状況ありえんの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 14:45:05.23 ID:???
ですレスありがとう。非常事態を想像して自分が使いそうな物考えてみます。今は雨合羽や救急セットを検討してます。
名無しさんダーバード [] 2011/04/30(土) 15:06:47.77 :rzCO3lSb
100均では医療消耗品(包帯、ピンセット、絆創膏など)、黒いビニール袋(トイレ用)、ガムテープ、歯ブラシ、マスクなんかを買った。携帯用トイレもあったから、品はどうかな?と思いつつ買った。
あと身分証明書や保険のコピーを入れるカードケースと、お金入れるビニールケース。
メガネケースとコンタクトケースもダイソーで買ったわ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 15:22:14.40 ID:???

ものにもよるんだろうけど、強力な電磁パルスには弱いとされてるね。
あと白色LEDだと霧に弱いが、これは暖色系に変更すれば改善される。


雨具は出来れば良い物を買った方が良い。
急場しのぎ程度なら問題ないだろうけど、それ着て長時間雨に打たれる場合、
質の悪い雨具は縫い目などから雨が染みこんできたり、汗を逃がせず蒸れてしまい、
雨具を来ているのに身体がずぶぬれになったりする。

救急セットに関しては、大小絆創膏に、大きめのガーゼと固定用のネットかな。
包帯や三角巾はきちんと練習していないと綺麗に巻けないので、こういった簡単な物の方がよい。
あとは刺抜き(毛抜き)。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 15:50:14.50 ID:???

トゲ抜きは何に使うの?
普通にトゲ抜きに使うの?

LEATHERMANのStyleについてるようなやつでいいの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 15:51:30.88 ID:???
爪切りと耳掻き!
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 16:35:19.20 ID:???
自分もに胴衣だな。

LED使ってるライトは、切れても交換出来るように作られてないから、
本体ごとあぼーんする他無い。事実上の使い捨て。
それをバラして何とかしようなんてマニアのする事。一般的じゃない。

バルブ(電球)式は交換を前提に作られてる。
規格が合うならタイプの違うバルブへの交換も可。

自分の持ってる長時間使用を想定したランタンは、
4.8V-0.5Aの差し込み電球を-0.3Aに変更してあるし、
もう一つのライトはLEDの互換バルブに交換してある。
本体とバルブの組み合わせを、自分の使用状況に合わせて組めるのが一番のメリットかな。

LED信者を刺激するとロウソクの二の舞いになりそうだから、これで止めとく。w
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 17:20:16.77 ID:???

そりゃ好き嫌いの領域のハナシで有利不利のハナシじゃないんじゃないの
壊れにくい、明るい、長時間運用が非常用途で求められる要素だと思うんだけど、このうちどれか一つでもフィラメントがLEDに勝る部分があるの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 17:28:29.81 ID:???
傷薬として、化膿止め効果のある軟膏を1つ用意してます。
以前、ひどい擦り傷をしたときに、これをつけたら、ものすごく早く治癒したので。
自分にあってるのかもしれない。漢方配合のやつでした。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 17:44:33.22 ID:???
自分は傷用にイソジン入れている
うがいにも使えるしと思って
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 17:52:01.34 ID:???

まあそうだね。
高性能のLEDライトを複数用意してもダメな状況って電源がない場合ぐらいだから、
風雨を前提にしたバックアップは手回しライトとかガスランタンあたりになる。
とりあえず光ればいいならケミカルライト、高価でもいいならトリチウムライトもあるけど、
光量が無いから照明としては今ひとつ使えないし。
名無しさんダーバード [] 2011/04/30(土) 18:09:15.81 :rzCO3lSb


イソジン、皮膚などの消毒用のものは、うがいには使えないので気をつけてね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 18:30:30.56 ID:???
です。再びレスありがとう参考になりました。しみにくいって書いてある消毒液買ってきたW。ハックドラッグも自社もの?のしみにくい消毒液が売ってた。近所のマツキヨとサンドラッグは普通のマキロンとオキシドールしかなかった。

オキシドールは薬局も百均も手のひらミニボトルで105円でした。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 19:27:10.58 ID:???

まぁ想定しなくて良いことではあるけど、高出力の電磁パルスを浴びた場合は、
その周囲全部のLEDが焼けるだろうね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 19:52:02.63 ID:???
強力な電磁パルスなんてどっから出んねん。
震災でLEDやられたなんていう事例あんのかよ。
名無しさんダーバード [] 2011/04/30(土) 19:58:55.05 :s1jHZHQx

名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 20:58:08.08 ID:???
核戦争とかも災害の一種だということだろう。

それは同意できるが。
EMP対策なら黒鉛かフェライトで作った箱に入れとけば
回路の損傷は防げるだろう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 21:17:58.71 ID:???

豆球ソケットに対応するLEDあったよ。
ライト付手回し充電ラジオに搭載されていたが
手回しハンドルが折れたので現在、ヘッドランプの長寿命電球として適用している。
それ以外の部品は性能悪しで破棄。
なお、数年前のことなのでメーカー及び詳細不明
固定概念、先入観は捨てたほうがいい。
発光体が長寿命になったので部品点数を減らすために直付け主流になったと思われる
今では「LED豆電球」で検索できる


名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 21:21:17.34 ID:???
フィラメントのライトのバックアップにろうそくが最強
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 21:31:54.59 ID:???
そんなに互換性云々こだわるなら、旧型のマグライトでいいんじゃね?
フィラでもLEDでも球の載せかえ自由だし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 22:24:52.05 ID:???
太陽フレアだね。
2月にたいしたことないのがあったけど
太陽が活性化してるので近々もっととんでもないのが来るとNASAが言い張ってる。
予報から到達までに時間的余裕があるので対策する時間はあるけど
材料自体ないとたいしたことできないからね。
鉄製の密閉できる容器とアルミ箔なんかは用意しておいたほうが気が楽だろう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 22:39:35.31 ID:???
太陽フレアを考えるとフィラと蝋燭だな
LEDランタンとかありえない
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 23:15:51.74 ID:???
つまり、フィラとろうそくが最強ってことで。
LED=人類  フィラ、ろうそく=ゴキ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 23:35:37.09 ID:???
フェラとローソク?
そんな趣味はねーよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 23:35:52.77 ID:???

オレはLEDライト複数(内1本はファラデーケースで保管)とフィラメント1本、最後はケミカルライトにしてる。
ろうそくだと水や風に弱いからね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 23:38:08.38 ID:???
ケミカルライトだと暖取れないだろバカ
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 23:51:26.39 ID:???
ここがいろいろとうまくまとまってる

太陽フレア等による電磁パルス(EMP)に見舞われた際の通信手段
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/173165959.html

参考資料1:太陽フレア後の電子機器の対処

(訳者注) 上記記事に加えて太陽フレアの電磁パルスよる磁気嵐の直撃を受けそうな際に
参考になる記事などをこちらなどより追加しておきます。

1. 電磁パルスのループを断つ。

具体的には、

・懐中電灯、携帯電話、ノートパソコンから電池を抜く。
・電子機器のプラグをすべて壁のコンセントから抜く。
・アンテナつきのものは、できればアンテナを切断する。

自動車に搭載のコンピューターも電磁パルスの影響を受けるが、 家庭用電子機器よりは耐久性があるとのこと。


2. 簡易ファラデーケージ

太陽フレアの対策としては、発生後に、鉄製の缶か箱に電子機器、携帯電話、ノートパソコンなどを入れる。
できれば、鉄は厚ければ厚いほどいいが、なければ、お菓子の缶などでもいけるかも。

箱は鉄(磁石でくっくつものということ)でなければダメです。
アルミなどではダメのようです。
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 23:55:51.79 ID:???
軍用の弾薬箱なんかどうかな
ttp://harley-fjt.com/img/shop/03/20090410170838.jpg
名無しさんダーバード [sage] 2011/04/30(土) 23:59:43.75 ID:???

かっこええなあ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 00:03:13.48 ID:???
20年くらい前に買ったんだけど、どこかにしまってあるはずなのに見つからない
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 00:12:08.77 ID:???
を非常用持ち出し箱にして電気製品入れとけば
避難先で太陽フレアに襲われても安心というわけか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 03:00:50.44 ID:???
太陽フレアの影響を受けないライターってある?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 09:57:10.66 ID:???
ここは世紀末に備えるスレですか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 10:18:13.46 ID:???
ヒャッハー!
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 11:00:29.77 ID:???

もとはそういうスレ(災害全般)だったのに、地震が起きた所為で震災スレになってしまった。
自然災害板だから戦争は板違いだけどね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 11:56:47.25 ID:???
防災用品…LEDライトだけどんどん充実していってるなぁ…
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 12:02:39.43 ID:???
ペンタゴンが警告している、スーパーフリーズ現象が起きれば電池など役に立たないよな?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 17:41:53.46 ID:???
最悪18世紀末程度の文明生活は確保したいな。
アーミッシュやターシャ=テューダーとか憧れたわ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 21:14:42.37 ID:???
せっかく災害に備えるなら、戦争もある程度は考慮に入れるほうが合理的だと思う
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 21:26:15.38 ID:???
結局はサバイバル路線ですか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 21:40:25.34 ID:???
そして民間防衛の話になるわけだな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 21:52:40.99 ID:???
「原発事故はありえない、だから原発事故に備えることは許されない」
「他国の侵略はありえない、だから戦争に備えることは許されない」

何が次に問題となるかは明らかだな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 21:58:41.43 ID:???
昨年度までの状況で電卓を叩くと米不足はありえない、
だから減反は必要だ

だろw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/01(日) 23:46:51.80 ID:???
いや、だからここ自然災害板なんだってばw
戦争は該当する板に行かないとね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 00:34:45.11 ID:???
自然災害じゃなくて戦争といった有事に備えるスレは別にあるよw

【備えあれば】有事の対策スレ【憂いなし】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1275891470/
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 00:57:06.08 ID:???
↑なにこの妄想爆発スレwww
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 06:00:50.30 ID:???
ついこないだまで日本でM9以上とか妄想乙wされてたんだぜ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 09:55:28.37 ID:???
ガチの戦争に備えるってのは、板違いな気もするが、
せっかく非常用持ち出し袋を用意するのだから、
ある程度は戦争も考慮に入れるってのは良いのではなかろうか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 09:58:36.52 ID:???
ガチの戦争なんかになったら、一般人が防災を意識して揃えているものなんて役に立たんだろ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 13:07:52.47 ID:???
んなもん。
程度による。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 13:26:59.10 ID:???
あーあ
また愛知のバカが騒いでる@某スレ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 13:34:53.05 ID:???
これだから愛知は
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 13:35:56.16 ID:???
どーせあれだろw
三河の水害のときに、ちょっと荷物運び手伝ったことがある程度w
愛知の恥だ。同県人として恥ずかしい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 16:25:31.32 ID:???
愛知は放置プレイしておけばいいのに、かまっちゃう人がいるから…
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 16:30:21.57 ID:???
愛知の俺様プレイは、黙って見てるに限る
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 16:42:40.92 ID:???
その愛知ってあの人だよね
ネットの記事をぺたぺた貼り付ける人
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 17:18:46.01 ID:???
は誤爆なんだろうな

住民かぶりすぎwww
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 17:23:42.47 ID:???
瞬間冷却パック、白色ワセリン
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 18:15:48.84 ID:???
ワセリンか・・・なんか続々と揃えた方がよさそうな物が増える
ラジオライトは当然として
多機能ナイフ、エマブラとウェットティッシュ絆創膏、着替え、非常食etcetc・・・
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 19:02:58.83 ID:???

恐らくあなたが想像している戦争とやらは、本土上陸されて地上戦を展開している状態なんだろうね。
仮にそうなっても、基本的には局地的な戦闘になるので、役に立たないことはない。
しかしここは自然災害板なので、の貼ってくれたスレでやるべき話題である。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 21:21:23.20 ID:???
白色ワセリンは傷口塞ぎに使うの?
だったら、小さい傷ならリップクリームで代用をオススメ。
主成分が白色ワセリンだから同じ事。メントールが少々しみるけど。w
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/02(月) 23:15:25.31 ID:???
しみないワセリンをリップに使えばおk
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 00:24:24.22 ID:???
持ち出しリュックと微妙にズレるかもだけど、釣りのおじさんがよく着てるようなポケットたくさんのベスト(戦場カメラマンが着てるようなやつ)を着て逃げるのはどうかな。避難所着いてからも貴重品なんか持ち歩くのに。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 00:40:49.78 ID:???
それは役に立つよ。サバイバルグッズ入れといて、警戒態勢の時は着ておくと
すぐに逃げられるし
被災後、貴重品を身に着けておける安心感がある。
実際、あまり報道されないけど、お金や通帳を身に着けておくポーチ的なものを非常に欲しがってたらしい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 01:00:40.31 ID:???

まさにそのコンセプトで作られた防災ベストがある
445 [sage] 2011/05/03(火) 01:56:33.09 ID:???
ただし、メッシュかそれに近い通気性の良いものに限る
保温性があるようなものは、夏は着ていられない、運動量の多い時に蒸れる
幸いにして暖房が効いている避難所では邪魔になる。
そして寒い時に防寒着との重ね着もしにくい。
またヴェスト自体にたいした強度も必要なく、それより軽くて通気性が良いことのほうが重要。

このページのなんかは、ほとんど落第
ttp://www.kunizakinobue.com/goods/bosai_vest.html
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 04:09:00.17 ID:???
落第w
好みに合うものを自作すればいいのに
わざわざリンクまで貼って否定するとか何の嫌がらせ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 04:20:49.01 ID:???
脳内が好みで自作したものが、こういったゴミに近いものだったら、
非常時に使い物にならないからな。
ttp://www.kunizakinobue.com/goods/bosai_vest.html
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 04:34:50.25 ID:???
このサイトに紹介されてる大人用は、上のリンクの脳内防災アドバイザーよりはずっとましですね。
ttp://ameblo.jp/plus-write/entry-10839779267.html

なにしろ市販のヴェストをそのまま流用ですから。
残念ながら子供用のほうはゴミですが。
真夏の炎天下の時に災害が起きても、フリース素材のヴェストを子供に着せるんでしょうか?
お子様はお子様用の小さなリュックかナップサックでも用意しておいた方が、はるかにましでしょう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 06:54:47.39 ID:???
軍物のサバイバルベストをアレンジした方が良さそうかも
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 07:20:22.56 ID:???
3.11を教訓に、防災グッズも進化しそうだな。

名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 08:28:22.31 ID:???
フィッシングベストもいいよ
ポケットが沢山ついてて、背面がメッシュ素材になっているものも多い

大型釣具店に行ってみると、非常用品として利用できそうなものが結構あるので
近くにあれば行って見るのもいいと思う
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 13:25:30.77 ID:???
釣り具店にたまに行くけど釣りしない人からすると
ハードル高いんだよね、何置いてあるのか分からんし
ライト、保冷用品、幾度に見るのこれ位だし
名無しさんダーバード [] 2011/05/03(火) 16:44:51.61 :AlMioeuK
釣具店は見てると店員が寄ってきて 「なにかお探しですか?ご紹介しますよ」って話しかけてくるから嫌だ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 17:53:46.54 ID:???
まさに、店員一匹釣れましたって感じですね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 19:35:01.24 ID:???
ウエストポーチでいいだろっていう
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 20:56:02.35 ID:???
フィッシングベストにしろカメラマンベストにしろ、ポケット数は多いけど容量自体は
少ないから、細々したものを整理して入れるのに適してる。
通気性の良い薄手のベストでは重いものはたとえ収納できてもぶらぶらしてウザい
し、何枚目に着けるかで選ぶサイズを変える必要があったりして、なかなかビシッと
フィットしないのが弱点。

特に高齢者には「釣りやカメラはベストを着けるもの」みたいな風潮があって活用も
しないのに着てる人も多いけど、正直、腰まで浸かって沢を歩くフライフィッシングや
ガチの戦場カメラマン、秘境写真家みたいな人以外はフィッティングしやすく容量も
大きいウエストポーチの方がいい。ベストは見た目も悪いしね。
もちろん、釣りの時には必要に応じてライフジャケットは着けるけど。。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 22:10:51.26 ID:???
となると益々軍物サバイバルベストだな
もしくはチェストリグ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 22:45:06.41 ID:???
きたろうwのチャンチャンコが一番だろう
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/03(火) 23:44:03.92 ID:???
四次元ポケットの方が欲しい
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 09:24:42.34 ID:???

そこまでわがまま言わないから、スモールライト一つ頼む。

大型リュックだと、分離させてウエストポーチとして使える部分があったりするよね。
その代わりリュックそのものが60L位になるけど。
避難所に着いた後の事を考えると、あのウエストポーチ部分は便利だと思う。
名無しさんダーバード [] 2011/05/04(水) 09:47:36.40 :t2kmJ05/
寝袋がわりに防寒のツナギ服。
そのまま歩けるし何かあったら逃げれる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 10:16:37.81 ID:???
ツナギって、大小ともにトイレが不便そう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 10:54:43.19 ID:???
アメリカの戦車兵用ツナギなら尻のところがマジックテープで開くよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 10:59:53.87 ID:???
しゃがんだらバリバリッってならないの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 11:06:06.32 ID:???
が言わんとしてるのはコレの事か?
ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/DOP-HSB_02.jpg
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 11:17:42.35 ID:???

なんとも、よく燃えそうなw
これ着てたら、背中に火が燃え移っても気づかなそうだね。
そして、周囲の声も聞こえず、気づいたら火だるま。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 11:56:32.87 ID:???

クマの耳と肉球付けるべきw
あとお腹のポケットも色違いにすべきw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 11:59:22.77 ID:???

シッポがありません(´・ω;`)
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 12:20:49.84 ID:???
脱がずにヤレるパンツかw
名無しさんダーバード [] 2011/05/04(水) 12:29:11.64 :fc4amATh
 
3/11は真っ暗な事務所で一夜を過ごしたが、
コートの下にジャンパーを着てタイツも履いたけど、カーペットの上でも足が寒くて寝られなかった。 新聞紙敷いてゴミ袋を被ってなんとか1時間だけ寝た。

だから、エマージェンシーブランケットはあったほうがいいと思う。
あと、ビタミン剤は必須。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 12:39:50.47 ID:???

その前に、もっと強くなれ
弱すぎる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 13:17:30.97 ID:???

エマージェンシーブランケットでも床から来る冷えは防げない
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 16:40:06.04 ID:???
ここも参考にしながら一通りは揃えた感がある。「あまり出てないけどこれは便利だよ」ってもの、ありますか??
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 16:44:53.77 ID:???
マジレスするけど適度な皮下脂肪
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 17:19:38.40 ID:???
むしろ筋肉と体力
名無しさんダーバード [] 2011/05/04(水) 17:44:15.42 :t2kmJ05/
口座番号、保険証番号等の控えたメモ。
国が発行した顔写真付きの身分証。
原付きバイクで良いから運転免許なんかを取っといたほうが良いかも。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 18:49:11.29 ID:???

あー、そうだね。
その辺、ノーマークだった。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 18:53:23.97 ID:???
住基カードなら500円くらいで作れるよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 19:57:31.82 ID:???

さあその「一通り揃えた」物を披露するんだ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 22:10:47.44 ID:???
国が発行した顔写真付きの身分証ってなかなか無いな
国家資格証やパスポートとか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 22:34:31.55 ID:???
パスポートは絶対あった方がいいと思う
何かあったら国外に逃げられるし、再発行は面倒だし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 22:39:52.60 ID:???
悪趣味かとは思うけど、中国人みたく金を身につけるってのもいいかもしれぬ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 22:50:38.43 ID:???

冷静に考えろw
何かあれば国外にも出れない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 23:02:15.84 ID:???

国外に出られないとは限らないだろ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 23:33:38.66 ID:???
つか地震ごときで国外に逃げるって現実的じゃないだろうな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 23:37:05.69 ID:???
免許証もパスポートもない自分は、祖国日本と運命を共にする所存でありますが
それ以前に携帯すら持っていないし、無事を報告する相手もいないので
「携帯充電気にしなくて良い自分勝ち組ヒャッホ-イ!」と思わなくもない。
職場に連絡?
大丈夫、職場徒歩5分だから。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/04(水) 23:50:34.05 ID:???

東海・当南海・南海と西日本で地震が連動しておきたら逃げるわ
幸い海外に親戚が何人か住んでるし
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 00:25:23.23 ID:???

空港は使えるのか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 00:34:32.56 ID:???

身分証明はいつも何でしてんの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 01:05:55.29 ID:???
保険証じゃない?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 02:28:30.04 ID:???
更新の際に古い免許証に穴あけてもらったのを昔から貰ってる
それを持ち出し袋の中にいれた
今の免許証じゃないから、本人確認に使えるかどうかはわからないけど、
ないよりあった方がいいかな・・・と思ってる
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 02:53:57.88 ID:???

古いのついでで。
通帳コピーするの面倒くさいんで繰越済みの古い通帳持つのは有効かな?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 03:16:37.76 ID:???

支店、口座番号、名義が確実にわかるものだからいいかも
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 04:02:26.99 ID:???
d
あとは身分証明書があれば降ろせるね。
このあたりは銀行に照会してみるよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 07:33:45.38 ID:???
免許証を持ってない人は
市役所に行けば同等の身分証明書が作れるよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 09:38:15.71 ID:???
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 09:51:13.65 ID:???

日本の空港が全部使えないなんて事態はさすがにないだろ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 10:03:01.04 ID:???
そんな事態も想定しといたら。
想定外ってことがないように。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 10:03:56.15 ID:???
日本は広いっすよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 12:35:27.76 ID:???
太陽の活動が活発になり始めてるから
LEDライトではなくろうそくを用意しておくべきだな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 12:36:21.44 ID:???
火付盗賊改 と書いた提灯も用意したいもんだな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 12:44:09.77 ID:???

ヴァカは勝手に火だるまになって死んでね
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 13:03:25.17 ID:???

おれにいうなよw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 13:11:53.02 ID:???

やっぱヴァカなんだね。被災時に、火付盗賊改と書いた提灯もってウロウロして
キチガイ扱いされてね
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 13:12:56.86 ID:???
Jokeも通じない基地外がわめいとるなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 13:21:45.13 ID:???
本気だったくせに馬鹿にされて後出しジョーク宣言ですwwwww
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 13:27:17.82 ID:???

いいアイディアですね。もちろん十手も日ごろから持ち歩いてるんでしょう?
名無しさんダーバード [] 2011/05/05(木) 15:27:03.32 :s+qDBYvn
キャンドルランタンって結構高いよな
専用のロウソクも高かったし
誕生日プレゼントに贈った事があったのだけど
反応はイマイチだったな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 17:14:17.81 ID:???
彼女の誕生日プレゼントにバイブ贈ったら引かれるかな?
一緒にバイブを下見に行って、「これほしいなぁ…でも高い」っていって諦めてたんだよな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 17:21:07.67 ID:???
いやさすがに火付盗賊改は誰が見たってジョークだろw
頭大丈夫か?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 17:24:58.48 ID:???
ウィットのないバカが混じると、それはそれで笑えるねw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 21:57:37.67 ID:???
だよな。「火盗」が正しい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 22:09:29.55 ID:???
「火付盗賊改」は略して「火盗(かとう)」と呼ばれた。

これをローマ字に直すと「KATOU」。

そう、「加藤」…。

つまりは、自身が第2の加藤である事を宣言するレスだったんだよ!
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 22:09:44.31 ID:???
鬼平さんはともかく、阪神の時は半壊の自分の家に火をつけようと言う人もたくさんいたらしいからなあ
って、そういう話でもないけど。

こういう時ってさ、1戸しか壊れなかったら新しく家建てて家具揃えて新車購入出来るくらいの額が支給されるんだよ。
10万戸壊れちゃったら、1件当たり30万円とかそんな額しか出ないんだよ。
それは文句言ってもどうにもならないし、現実的に全額補償とか無理だし
東海・東南海地震が来たら皆自力でどうにかするしかないと思うんよ。
それを想定しておかないと、ある程度復興した時に大変だと思うよ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 22:48:23.91 ID:???
命あっての物種とは言うけど、切ない話だな

資材や技術、心構えまで一通り揃えて一人で生きるサバイバルもあれば、
少ない資材を持ち寄って、仲間をまとめ上げて自治体を再形成して、
ていう才能もサバイバル能力と言えなくもない
阪神のときは後者の事例が沢山あったみたいだね
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 22:59:14.45 ID:???

宮城、三陸方面はまさにそれで命をつないだんですよ。
仙台市内でさえ、最初の1週間はみんな飢えて、協力しあって生きてました。
知らない同士が会話して、物々交換したり、単純にあげたり。
顔しか知らないけど、あうと握手できる知り合いが大勢できた。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 23:05:33.66 ID:???
災害時にろうそく使ったら、火付けを改めるどころか
自分が火付けになりかねないけどな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 23:19:18.34 ID:???
3.11に都内で帰宅難民を経験したのち、毎日持ち歩いてるもの。

1.予備充電池:eneloop L2-BS(iphoneの充電用)
2.LED懐中電灯:LEDLENSER(夜間歩行のために)
3.マルチツール:LEATHERMAN(最悪、自転車orバイクを・・・)
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 23:22:53.16 ID:???

いい話だなあ。関東大震災が起きた時、同じようにできるだろうか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 23:24:16.70 ID:???

そこまでの状況下でもなお、協力しながら凌いだんですね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 23:44:15.97 ID:???

ちょっと言ってる意味が分からない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/05(木) 23:51:59.48 ID:???

ホムセンも懐中電灯の売場に商品戻って来てるから、あるとついつい買ってしまいます
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 00:00:09.83 ID:???

いい話というのとは、違う気がするが。

お前の言ってるのは、
「小学生の子供が津波で行方不明になりました。でも皆さんが一生懸命捜索してくれたので、遺体が見つかりました」
「良かったですねえ」
みたいに無神経な発言。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 00:26:01.82 ID:???
見つかって良かったじゃん
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 01:04:00.01 ID:???
つらいことがあった後の、PTSD(心的外傷後ストレス障害)というのはずいぶん有名な言葉になったけど、
最近はその逆のPTG(外傷後成長)というのが注目されているらしい
大震災などの想像のつかないような苦しみを乗り越えて(それこそ普段はないような
知らない人と連携して助け合い多くの人たちの命や心を救ったり)することで、災害前よりも、
人間として肯定的な変化をとげる、自信がついたりスキルを身につけたり、精神的に成長することがあると
つらいはずの事件がひとつのきっかけとなって、たとえば起業したり、違う職業について人生変わってしまうこともあるし
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 01:05:13.06 ID:???

「代わりにお前が流されてくれればよかった」
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 01:18:11.56 ID:???
自分が一番大変な思いをしたと思いたがる病気になりそう
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 01:21:15.13 ID:???

ふーん。じゃあお前は被災地や福島の人が避難してきてる避難所行って
それを説いてまわれよ。

それより、お前が被災したり、お前の家族が津波にのまれればよかったな。
そうすればお前ももう少し人間として成長するだろうよ。
名無しさんダーバード [] 2011/05/06(金) 03:55:47.24 :9aHe4rwH
しばらくお金が使い物にならない状況になるかもしれないから
物々交換に有効な物を準備するのも良いのであろうな
「石油がある、食料と交換してくれないか」
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 04:09:11.22 ID:???

珍走が避難所で親切にされ見事更正…って記事を読んだな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 05:10:54.58 ID:???

[茨城の暴走族が震災を機に解散、ボランティアに]
でググると出てくるやつか
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 06:58:31.44 ID:???
奴ら素でグレてたのか
イバラギの珍走かわいいな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 08:07:48.13 ID:???

全然違うと思うよw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 09:08:34.83 ID:???

解散はしたけど相変わらず五月蝿いバイク乗り回して迷惑かけてますよ@地元民
名無しさんダーバード [] 2011/05/06(金) 13:29:48.98 :XGfpXcOw
音楽性の違いから解散したけど、その後もソロ活動は続けるよねjk
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/06(金) 14:30:17.47 ID:???
馬鹿は所詮馬鹿のままか…
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 01:49:13.03 ID:???
ちゃんとした大きめなリュックが欲しいけど、家族に「使うことがあるのか、
地震の時に持ち出せるかもわからないのに、そんな物の為に高いリュックを
買うなら、他の事に使って」「どうしても大きなバックに入れておきたいなら、
家にあるバッグを使えばいい」と反対された 
家にあるバッグって海外の兵隊さんが使うようなデカイ迷彩柄の肩掛けタイプで
リュックじゃない!
確かにそこそこの量入るだろうけど、アレで500mか1Km弱歩けるか不安だ…
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 03:18:54.79 ID:???

今日から山歩きやキャンプを趣味にすればおk
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 03:36:40.42 ID:???
手に持つならしんどいけど、肩掛けなら余裕かと。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 12:26:14.46 ID:???

うちも同じだよ。
もし使うとしたら、海外旅行くらいかな……って思うけど、やはりちゃんとした奴がほしい。
レスポの一番でかいボストンバッグはあるけど、斜めも結構きつい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 12:42:08.59 ID:???
ハイキングでおk
てか防災趣味=アウトドア趣味の人って少ないの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 12:47:03.18 ID:???
俺はヌルいソロキャンパー
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 13:12:53.13 ID:???
どんどんカバンが重くなる
みなさんカバンも含めて何キロくらいあります?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 13:22:09.91 ID:???

他の被災地じゃ、震災後にガソリン盗んでいた奴もいたがw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 13:34:34.98 ID:???
趣味は写真と登山。

一時持ち出し袋は帆布トートで3〜4kgに抑えてる。
普段は10kgくらいショルダーで歩き回ってるからもっと重くてもいい
んだけど、咄嗟のことを考えて軽めが良さそう。
トートは雨に弱いけど、中身を防水してればいいし。

ザックにいろいろ入れっぱにしてるから、それ持ち出してもいいんだ
けど、本格的なやつだからちゃんと背負わないと無駄に嵩張る。
防災用ザックだったら容量の少ない、咄嗟に片方の肩だけで掛け
やすい安いやつがいいかも。できれば防水スプレーしときたい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 14:01:37.66 ID:???
仙台じゃ泉区の一部のガラの悪い連中が、自分とこは津波被ってないのに
津波被った地域に物資や金品の略奪に遠征して行ってたよ。
それが現実。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 17:05:17.15 ID:???
仙台ってどこぞの国の人間が日本人狩りやってたりするとこでしょ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 19:42:28.75 ID:???
ヒャッハー!
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 21:01:22.29 ID:???
マジレスだが、倉庫からの物資の略奪の画像があったじゃん。
車で乗り付けて詰めるだけ積んでる奴もいた。
潰れてもいない倉庫の中に入り込んで、中の商品持っていくんだから犯罪そのもの。

大災害でみんなのきずなが深まったとか、どんだけ頭の中お花畑なのか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 21:21:33.22 ID:???
持てる者は脅え、持たざる者たちは助け合う
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 21:35:10.50 ID:???
↑ ↑ ↑ 
チエオクレ
↑イ` [sage] 2011/05/07(土) 22:38:44.59 ID:???
そんな、自分で自分をチエオクレなんて言わんでも・・・
名無しさんダーバード [] 2011/05/07(土) 22:44:07.14 :4TtOyoND
海辺川沿い崖っぷちや池沼のそばじゃなければ、阪神以降の耐震基準の家なら潰れるのは、まず無いだろう。
そういう所に住んでいるなら、一次持ち出しと自宅内備蓄でしのげる筈だけど。
逆の立地や耐震性の弱い建物なら、充分に避難準備したほうがいいと思う。
名無しさんダーバード [] 2011/05/07(土) 22:55:25.80 :rWGA6Ppy

略奪なのかは分からんが、とりあえず食料他を探して避難所まで運んでいた例もあるらしい
それこそ水も何も無い、寒さで凍えている、こんな極限状態じゃいちいち確認取ってからなんて無理だろうし

金庫他、金目の物を運んでいた奴は確実に略奪だろうけどな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 22:59:44.46 ID:???

分かんねえなら黙ってろカス。あの動画見たら略奪だってわかるだろ。
名無しさんダーバード [] 2011/05/07(土) 23:08:53.54 :vOv0ryNt

> 持てる者は脅え、持たざる者たちは助け合う

つまり、非常用持ち出し袋とか用意しないほうがいいってこと?
寄ってたかって、あるものから奪えと。
名無しさんダーバード [] 2011/05/07(土) 23:09:11.31 :rWGA6Ppy

何をそんなにイライラしてるの?
実際に物資を避難所で配ってる奴も居るわけだし、それで助かった人も居るだろう

略奪が怖いなら狩猟免許でも取って、猟銃持って家に引きこもってなよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 23:13:37.33 ID:???

>実際に物資を避難所で配ってる奴も居るわけだし

お前それ見てたの????
他にも配れば、人様の敷地や建物に上り込んで、物取ってきてもいいの?
お前みたいな考えの人間が実際に存在してる限り、災害時には自衛が必要だな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 23:18:54.17 ID:???

そういうこと。水も何も無い、寒さで凍えているような非常時だから罰せられない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 23:27:42.64 ID:???

別に略奪?を肯定しているわけではないんだが

目の前に食料があるのに、飢えて死ねとでも?
倫理観で食べずに餓死したらただのバカだと思うのだが

まあ自分の備蓄した食料は他人に一切やらねえ、
他人なんか知ったことかと思うなら、君の言うとおり自衛の為に
猟銃でも持って立てこもってなよ

ただ復興後は今後一切近所付き合いが無くなるどころか、村八分状態になると思うけど

名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 23:50:55.55 ID:???

そうだよ。飢え死にするより力ずくでも他人の食糧を奪って生きる。
目の前に食糧ある奴がいたら、普通そうするだろ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 23:51:18.19 ID:???
こういうのは?
ttp://jishinbbs.com/img/14158.jpg
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/07(土) 23:59:21.63 ID:???
こうなるのは嫌だなぁ
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/takutsubu/imgs/c/e/ce1441f7.jpg
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:02:31.02 ID:???

きわめて正当な行為。もし店主が拒否するようなら、復興後2度と地元で商売できなくなるのはもちろん、
家族が生活するのも身の危険におびえながらになるだろう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:03:36.40 ID:???
今回の震災に限れば餓死するような極限状態っていうのは無かったでしょ
一日二日で餓死だの言ってるほうがよほどどうかしてるし、そうやって犯罪行為を正当化してしまうのはよくない
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:04:46.73 ID:???
商店なんかはそこにある事が分かってるからどうしようもないが
個人レベルでは物資があっても絶対にそのことをチラつかせてはいけないということだな
腹をすかせた子供を前に甘さを見せようものなら最後
それを知った近所の備えのないDQN住人の標的にされる可能性が上がるわけだ
すなわち近所付き合いの中で非常時に備えている事自体を話題にすべきではない
「カップ麺しか用意してないですよ〜(笑)」くらいにしておくのがいいかな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:11:53.50 ID:???

人間は動物だ。理性を失う状況になったら
生存本能だけで動く。
その時には、そんな綺麗事は頭の片隅にも
ないよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:16:10.88 ID:???

単純に欠乏感からパニックになった泣かせるおつむのやつと、
こんな日を待ちわびていた犯罪予備軍が一部にいたってだけで、
これほどのブレイクダウンでも日本では大規模暴動なんか起きないってわかったはずなのにな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:18:53.84 ID:???

何言ってんだ?

場所によっては避難物資なんてまるで来ないで、
1週間以上放置された避難所なんて多数あったぞ

人間水無しだと1週間持たないからな

名無しさんダーバード [] 2011/05/08(日) 00:20:15.39 :Ib/YrT1s
略奪が良いわけないだろ。
食糧が目の前にあるのなら
持ち主探して分けてもらうようお願いするか、売ってもらうかするのが普通だろ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:20:47.28 ID:???
>ただ復興後は今後一切近所付き合いが無くなるどころか、村八分状態になると思うけど


これ、けっこうマジで言ってるんだろうなあ。
こういうのがあるから、みんな田舎を嫌う。
空気が放射能で汚染されてる時でも、マスクしてると、
「あいつは自分だけ助かろうと思ってる」って言われるから、マスク持ってるのにはずしちゃう。
津波警報が来て、自分は一刻も早く逃げるべきだと思っても、まわりの危機意識の薄い人間を説得して一緒に逃げないと
後で何言われるかわからない。
自分は日ごろから、いろいろ備えておいたのに、何かあった時に、何の準備もして無かった人に全部配らないと、
村八分にされる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:23:32.49 ID:???

それ別に都会でも同じじゃね?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:25:58.37 ID:???

それで餓死をしたか、餓死しそうだとかいう話はあったか?
震災翌日から避難所200箇所以上回ったけど、必要な薬がないとか、衛生状態が悪いとか、電池や明かりが足りないとか、そういうのはどこでもあったけど、健常者が飢えて死にそうだなんて話は未だに聞いたことがない
知ってるなら教えてくれ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:29:11.98 ID:???

ちがうけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:30:20.83 ID:???
理性を失った基地外は縛りあげろ。
略奪だけじゃなく人に危害をあたえる可能性がある。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:30:56.31 ID:???
商店や倉庫から飲み物や食料品を盗むのは盗人。

でもそれを周りに配れば、義賊であり英雄。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:33:31.03 ID:???
略奪の証拠を残すと、万が一にものちに起訴される可能性がある。
証拠隠滅のためには、家人を皆○しにした後、○を放って燃やしてしまう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:39:48.10 ID:???

餓死しそうと言う話なら沢山あったと思うけど?

あとお年寄りが寒さにやられてバタバタ亡くなってたね。
もともと弱っていた部分もあると思うけど、栄養不良、暖房の不足等が原因じゃないのか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:44:42.00 ID:???

会社などある程度つながりの濃い間柄なら、なくもないかも。
でもご近所付き合いなんてほとんどないから
説得してて逃げ遅れることはほぼないと思われる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:45:31.46 ID:???

その義賊的行動を実践出来る奴って世渡り上手いんだろうな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:45:34.79 ID:???
どう考えても、餓死しそうな赤ん坊や、凍死しそうな年寄りが、
略奪行為に及ぶとは思えないけどな。


ああ、盗んどいて配ったのか、鼠小僧みたいにw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:51:04.83 ID:???
そういや、餓死しそうって話は震災直後ずいぶん聞かれたけど
実際に子供や赤ん坊が餓死した例って出てこないな。
年寄で衰弱死した人は多いらしいけどさ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 00:55:10.28 ID:???
今回の震災後に、子供が餓死したっていうニュース一度だけ見たよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:00:08.31 ID:???

健常者なら3日食べなくても歩く体力は残る
水は無いと辛いが。
日常弱者は、災害でさらに弱者になる
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:01:57.12 ID:???

食いしん坊万歳の中の人のフライングじゃなかったっけ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:03:45.73 ID:???

だから一般例は良いんだよ。実際、今回の震災で子供が餓死した例があったのかってことだよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:05:55.97 ID:???
そりゃ大人が、子供の食糧奪って食ったんだろ。で、その子供は餓死。
災害時には自分が生き残るためなら、人の物とっていいらしいからな。
名無しさんダーバード [] 2011/05/08(日) 01:26:31.16 :xAgNspRL
大事なことだからageて書いとくよ。
まだぎりぎりキャッシュが残ってて読める記事

>宮城県の避難所、初の死亡者 :日本経済新聞2011年3月19日
>宮城県は19日、仙台市若林区の小学校に避難していた男性(87)が死亡したと発表した。 同県内の避難所で死亡が確認されたのは初めて。

震災後4,5日したころ流れた「避難所で子供が餓死してる」って話は、少なくとも宮城県では起きてなかったってこと。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:29:39.04 ID:???
なんというか話にならないド低脳が紛れ込んでるな

誰も目の前の他人の食料奪って食えと言っては居ないんだが

簡単な例でいこう
震災で被災しました。
津波で流されて着の身着のまま、お金も何もありません。
避難所にも物資が全然足りずに飲み水もありません。

そこにどうやら津波で流されてきた自販機があります。
どうしますか?

俺なら申し訳ないが、そこらのもんでぶっ壊して中身の飲み物を取り出すけどね。
当然自分一人で飲めるもんでもないし、避難所にも運ぶさ。

それとも人の物を奪うのは良くないことだと、指を咥えて見てるのか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:35:36.08 ID:???
>591
自販機に連絡先が書いてあるので
それをメモor暗記しておいて後日事情説明の連絡をして詫びる。
もちろん飲んだ分の代金、損害については謙虚に受け止めあちらに従う。
ここまでやれば仕方が無いと思う。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:46:37.25 ID:???
>ただ復興後は今後一切近所付き合いが無くなるどころか、村八分状態になると思うけど

地震直後、大津波警報が出てるにもかかわらず、コンビニ店主がそのまま店で販売を続けて津波にのまれて死んだ(行方不明)
ってニュース見たとき、何で?って思ったけど、こういうことなんだな。
普通に考えれば、お客にはすぐ店出てもらって、鍵締めて逃げればいいと思うが
田舎だとそうはいかない。
近所の人間が水がなくて困ってるのに、さっさと逃げたとか、なに言われるかわからない。
大事に至らなくても、陰湿ないやがらせでその後そこで生活できなくなる。
また、自分の店まで津波が来なくても、店を離れればやられ放題。自分が店にいれば、お金お貰うなりツケにしとくなり出来るが
離れたら最後、ボールペン一本残らないだろうな。
結局店と運命を共にするしか、選択肢はなかった。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:49:07.13 ID:???
コンビニや倉庫からの略奪肯定派もいるようだが
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 01:54:06.44 ID:???
首都圏だと、災害時の物資供給協定を行政と結んでいることがおおいんだが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 02:02:55.74 ID:???
肯定はしないけど、コンビニにちゃんとお金持って買い物に行って
すぐそこに必要なものが見えてるのに店が開いてない!!
どうしても食べ物やおむつや電池が必要なのに!!
ってなった時に、無断で持って行っちゃう人はいるだろうなあと思う。
自分が同じ状況で、もし入り口が開いてたりしたら拝借するかも。
入り口壊してまで入ろうとは思わないだろうけど。
その状況でお金置いてきても誰かに盗られるだけだろうから、
その時は商品だけもらって後でお金払うかな。

例えだよ、例え。
ちゃんと備蓄してるからね!
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 02:04:36.19 ID:???

だから、今回の規模災害でも生きるの死ぬので食べ物飲み物を奪わないといけない事態にはなってないのに、なんでそんなことを想定して犯罪行為を肯定するのかってハナシよ
他人に盗られないうちに自分が盗っちゃおうとか、誰も咎める人がいないからやっちゃおうとか、混乱に乗じた単なる犯罪でしかないってこと
自分は正しいと思ってやるんなら捕まって裁かれることになったときに言い訳すりゃいいんじゃないの
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 02:07:29.13 ID:???
簡単な例でいこう
震災で被災しました。
自分の家は津波で流されて着の身着のまま、お金も何もありません。
自分がいる避難所には物資が全然足りずに飲み水もありません。

ところがものの数キロも行けば、津波が到達せず(来ても床下程度)で、ほぼ無傷の商店や会社が並んでいます。
余震も続いてますので、住人や会社や店の従業員たちも、どこかへ避難しているようです。

誰かひとりが始めれば、もう止まりません。
もし、住人や従業員が一人か二人残っていたとしても、110番はつながりませんし、警察も手が回らないでしょう。
人間としての矜持を失えば、もう怖いものはありません。本能の赴くままハンティング開始です。

もちろん中には「いくら困っていても、こういうことはしてはいけない。人として許されない行為だ」と内心思う人もいるでしょう。
でも略奪に加わらなければ、あいつは一人だけ善人ぶりやがって、と言われ、避難所にいられなくなるでしょう。
復旧後も、村八分にされて、住んでいけなくなる。

それでも貴方は、人の物を奪うのは良くないことだと、声をあげられますか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 02:09:09.73 ID:???
略奪は凶悪犯罪。以上。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 02:16:31.22 ID:???

>当然自分一人で飲めるもんでもないし、避難所にも運ぶさ。

周りの人間を共犯にできるからね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 02:17:31.34 ID:???
金品、家電製品は論外だが、必要最低限の生活物資に関しては
「緊急避難」が適用されると思うけどね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E9%9B%A3

誰も好き好んで略奪しようとしてるわけじゃない。
食わなきゃ死ぬし、守るべき家族も居るだろう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 02:28:11.78 ID:???
>そこにどうやら津波で流されてきた自販機があります。
>どうしますか?

>俺なら申し訳ないが、そこらのもんでぶっ壊して中身の飲み物を取り出すけどね。

が自販機を破壊したところ、お金が出てきました。お札や500円玉もあって、意外と金額が多そうです。

周りを見渡すと、誰もいません。
これで酒やたばこを買うわけでも、パチンコをするわけでもない。
数日すれば町もだいぶ復旧するだろうから、そうなれば何かと入用になる。
家族に温かいものを食わせたり、着替えを買ってやろう。なんなら物資を買って避難所の人たちに分け与えてもいい。

ってなるだろうけどな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 02:29:35.88 ID:???

緊急避難って言葉知ってる?中学生だから知らないか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 09:10:02.38 ID:???
お前らどうせ馬鹿だから緊急避難を履き違えて安易に適用する奴いるだろうからな
そこらへん間違わない方がいいと思うわ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 09:20:13.79 ID:???
そもそも、津波が到達するような範囲に住むこと自体、危機意識が足らないんだよね。
どうしても仕方がないと自身を正当化するのであれば、甘んじて死を受け入れるべき。


その無傷な地域の避難所で関係者を探して交渉すれば良いだけ。
なぜ段取りを踏まず、いきなり盗むのかがわからん。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 09:23:47.53 ID:???
自己責任を勘違いしているお花畑なお方がおいでですなw
生命の存続が危ういときに交渉に歩くの?
何かあったらさぞ潔く死んでみせるんでしょうね
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 10:40:02.58 ID:???
交渉だってw
こういう危機感のない人って、いざ緊急事態になったらすごく弱そう。
危機感薄い時点で生物としても弱いけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 11:24:30.65 ID:???
朝になってもまだ続いてるのか
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 11:38:44.41 ID:???

スレタイも読めない文盲がわいてる
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 14:50:31.07 ID:???
犯罪者予備軍が大量に居ることがわかってヨカッタじゃないか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 20:34:40.29 ID:???
「緊急避難的」って行動の理由は、
自分だけじゃなく相手も使う事が出来るんだと判ってないようだね。

生存の為の緊急避難的な略奪から自分の財産を守る為になら、
同じく緊急避難的な対処方法としてそいつを殴り殺しても無問題だ。

通常でも暴力行為に対してはある程度までの実力行使も正当防衛になるんだから、
非常時ともなれば一層有利な条件だよ。


>なぜ段取りを踏まず、いきなり盗むのかがわからん。
そいつらが、坊やだからさ。w
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 21:23:46.32 ID:???
きょうは「。w」の人をあちこちの防災スレで見かける。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 22:24:59.38 ID:???
持ち出し袋の話しよーぜ

寝袋とか用意してる?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 22:42:42.40 ID:???
緊急避難で寝袋GET
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 22:55:42.05 ID:???

独り者で彼女もいない、家族は親がひとりなんだけど寝袋4つ、スリーピングマット4枚ある。
そんでもってテントも4つ。それぞれ2つは車に残り2つは自宅に。
まぁ、趣味がキャンプでして。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 22:55:44.09 ID:???

寝袋・マットは、必須
用意しとけ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/08(日) 22:59:45.88 ID:???

用意しとかなくても、いざというときはある奴からもらえばおk
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 04:57:48.60 ID:???

自宅警備用に用意しようと考え中
通常の寝室2階
1階の掃き出し窓が壊れたら夜間はそこで不寝番
他に欲しいのは自立型の一人用テント

避難所にそんなもの持ち込める雰囲気じゃないのは確実だし
自家用車は持ってないし
持ち出し袋用としては用意しない
名無しさんダーバード [] 2011/05/09(月) 13:45:42.19 :3oEce0yQ

>自宅警備用
まあ自分の家の物は他人に一切やらねえ、
他人なんか知ったことかと思うなら、君の言うとおり自衛の為に
寝袋包まって立てこもってなよ

ただ復興後は今後一切近所付き合いが無くなるどころか、村八分状態になると思うけど
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 17:56:12.05 ID:???
各自が自宅の防犯防火に努めることが
近所の人の安全と財産を守ることにも繋がるので
泥棒や住み着き防止のため、家が壊れない限りは
空き家にしないように準備してる

防犯のために不寝番することが
の主張に繋がる理由がよくわからない
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 18:10:58.91 ID:???

自分も、そう思う
ただ、地域の方から他の人達から見回りなんかやって欲しい
と要請があれば積極的に参加すべきかな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 20:40:26.16 ID:???
部屋には山用品が一揃え。
さらに阪神大震災の教訓で3日分の食料も用意してたのに、
出張先の北茨城で地震に遭ったオレが来ましたよ。

地震の3週間前に買ったBestGearのオマケのLED懐中電灯、
いつも胸ポケットに入れている通勤ラジオ、
かばんに必ず1個入れているカロリーメイトとバファリン、
キーホルダーにつけているVictorinoxのラングラー、
それぞれ役に立ちました。

メインバンクのみずほ銀行、肝心なときに役立たずでした。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 21:50:41.28 ID:???
>キーホルダーにつけているVictorinoxのラングラー

通報しました m9(・∀・)!!
まぁ自分も今回のことがあって買っちゃいましたけど(トラベラー)
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 21:57:50.03 ID:???
俺はビーパルのオマケのLEDライトが役に立ちました
ビーパルのオマケって殆どがゴミなのに
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 21:57:58.60 ID:???

銀行は絶対一社に絞らない方がいいよね
自分は念のためゆうちょ、MUFG、シティに預けている
ゆうちょは今回人為ミスでATMが稼働しない時期があったから、ゆうちょだけじゃなく分散しておいて良かったよ

ビクトリノックスとかツールナイフ餅の人に聞きたいんだけど、どこが魅力的?
銃刀法違反が怖いので大きめで頑丈なはさみで代用しようか迷ってる
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 21:59:59.13 ID:???
俺は地元の信用金庫と三井住友だけだな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 22:12:45.86 ID:???

はさみは8cm以上で銃刀法
それ以下で軽犯罪法らしい
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 22:15:21.33 ID:???
↑間違えた8cm以上だと8cmが含まれてしまう
8cmを超えたら
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 22:26:20.62 ID:???

はさみもなの?!
今測ったら余裕で越えてたわw
小型のツールナイフのがいいかな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 22:45:55.43 ID:???

刃の長さな(銃刀法22条)

刃物の話の軽犯罪法による規制部分を読むと
もう何も持ち歩けないw
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/hamono/hamono.htm
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 22:54:17.57 ID:???

正統な理由がない場合、刃物は全部違法になるよ。
ちなみにドライバーもダメなので、ナイフやハサミの付いていないマルチツールでもアウト。
法を遵守すると何も持ち歩けないってのは正解だよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 23:12:39.84 ID:???
緊急避難袋に入れておいて、震災が起きてから持ち歩くのは
正統な理由だと思います。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 23:17:38.91 ID:???
取り締まる側がそう思うかどうかが問題
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 23:24:09.77 ID:???

警察最強だな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 23:24:32.02 ID:???
取り締まる側って、震災後に被災民の荷物検査してるような余裕あるの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 23:31:13.28 ID:???

ないと思うけど震災が始まる前に捕まる可能性があるってこと
まぁ、田舎だとナタ・クワを持ち歩いてる人いるし、草刈機をカブなんかの
荷台に刃を露出しながら固定して工事現場のヘルメットで走ってる人いるからなー
なぜか口頭注意だけで終わる不思議
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 23:41:56.63 ID:???

残念ながら、災害時でも仕事などで使われる場合以外は「正当な理由」にはならないんだ。
料理人が仕事で使う包丁を研ぎに出してた刃物屋から持ち帰る途中とか、
狩猟のため山へ向かう途中の猟師が、獲物を解体するためのナイフを携帯したりね。(すぐに血抜きをして解体する必要がある)
ドライバーはピッキングの関係で取り締まり強化されたので、災害時なんかむしろ真っ先に問いつめられるだろうね。

どうしても携帯したい場合は小型のハサミにして、裁縫キットと一緒に持ち歩けばなんとかなるかもしれない。
ならないかもしれないが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 23:46:26.45 ID:???

不思議じゃねえだろヴァカか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/09(月) 23:48:05.23 ID:???

ヴァカに言われたら終わりだなww
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:05:14.74 ID:???

災害時に「避難所に持っていく途中」なら正当な理由になるよ。
ピクニックでも山菜取りでもおk。
ただし取り締まる警官は「正当な理由」にならないように
誘導尋問するから要注意だが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:06:57.44 ID:???
> まぁ、田舎だとナタ・クワを持ち歩いてる人いるし、草刈機をカブなんかの
> 荷台に刃を露出しながら固定して工事現場のヘルメットで走ってる人いるからなー
> なぜか口頭注意だけで終わる不思議

田舎でなたや鍬を持ち歩いてる人や、草刈り機株に積んでいる人を逮捕しろと????
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:09:01.62 ID:???
これを印刷して一緒に入れておいて
参考にしましたって見せればおkじゃね。
東京都に限りだけだけどね。
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index3files/survivalmanual.pdf
ttp://www.9tokenshi-bousai.jp/earthquake/chs01.html
名無しさんダーバード [] 2011/05/10(火) 00:17:53.14 :c3/4Vd2j
>642
それでは正当な理由と認めてもらえない可能性がある。
持つなら必要な時だけ。
用もないのに持ち歩くな。というね…どうなってんのよ。

シナやら朝鮮半島やらからの外国人窃盗団の被害が増えた事や911以降の対テロ警備で規制が強くなったね。
911前は国内線で機内に工具類の入った鞄を持ち込んでもお咎め無しだったのにね
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:22:28.45 ID:???

そうだよ。逮捕して起訴するべきだろ。銃刀法違反で。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:32:32.16 ID:???

田舎って言っても、いろいろあるからな
バカは、田んぼや畑しかないようなところを思い浮かべるけどw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:37:43.43 ID:???
草刈機は、原動機付自転車の積載装置の前後から〇・三メートルをこえてはみ出さないこと。
原動機付自転車の積載装置の左右から〇・一五メートルをこえてはみ出さないこと。
に積み方次第では、抵触しそうだね
まぁ、最初は、道路交通法で捕まりそうだけどね。
まぁ、けっこう田舎だと農具なんかでの殺人も多いから気をつけましょう
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:38:28.90 ID:???

> ないと思うけど震災が始まる前に捕まる可能性があるってこと
> まぁ、田舎だとナタ・クワを持ち歩いてる人いるし、草刈機をカブなんかの
> 荷台に刃を露出しながら固定して工事現場のヘルメットで走ってる人いるからなー
> なぜか口頭注意だけで終わる不思議


ふつうにこれ読んだら、田んぼや畑ばかりのところを思い浮かべるけど?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:43:11.11 ID:???
 つまりだな、お前は都会っこだから、わからないだろうが
農家だって、自分ちの表が畑や田圃じゃないんだよ。
天下の公道を歩くからには、鍬も鉈もプラスチックや金属のケースに入れて、しっかりとふたを締めて
持ち歩かなくてはならない。
それを守らない農民を見かけても、口頭注意で見逃す官憲は職務怠慢だから、動画でとって警察本部に通報するべき。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:45:44.76 ID:???
そりゃ田舎もんは大災害時の略奪も正当化するらしいからな。
ナタやクワもって暴れられたら、警察だってヤバイww
筵旗たててもう農民一揆w
加わらないやつは村八分
名無しさんダーバード [] 2011/05/10(火) 00:47:52.35 :Atd92p3J


バカは田舎には銀行やコンビニはないと思ってるのか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 00:55:33.75 ID:???

あなたの田舎の認識が昭和初期か中期のの田舎の風景
田んぼや畑ばかりでも、刃をむき出しで車両にくくりつけて走るってのは、
危険だと思うけどね。まぁ、自爆事故で刃が自分に当たって自爆するのは、良いけど
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 01:15:44.12 ID:???
の>田舎だとナタ・クワを持ち歩いてる人いるし
の部分はどこ行っちゃったのさ?
あとだしで車両限定にして。

いくら田舎の農家の人だって、銀行やコンビニ店内にむき出しの鉈もって入ってこないでしょ?
いや、俺は東京育ちだから、あくまでも想像だけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 01:18:12.14 ID:???
もう草刈り機の話は良いよw防災用じゃないだろw

それよりバールだよ、一番役に立つのは。のどが乾いたらバール。腹が減ってもバール。
物資の調達に抵抗する奴がいたらバール。これノースイーストの常識。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 01:32:07.66 ID:???
普段の生活でナイフを使う習慣がない人にとっては
ツールナイフなんて怪我の元だから
無理に持たなくて良いよ…あると使ってみたくなるしw
登山用品店で開閉を試させてもらっただけで
流血してる親子連れを見たことがある。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 02:00:18.67 ID:???

まったくその通り
機能だけで夕飯を作ったり、郵便物の開閉にもわざわざハサミやブレードを出すくらいの訓練をやっておくと習熟度はどんどんあがるよ
避難所に行ってもMAX使う場面ってそのくらいだから、それなら果物ナイフとハサミがあればいいと思ったら素直にそっちを用意するといい
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 03:17:07.45 ID:???
刃物は男のロマンよぉ〜
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 05:24:08.89 ID:???
>のどが乾いたらバール。腹が減ってもバール。

なにそれー?ビール?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 05:33:49.35 ID:???
おまわりはノルマの無い取締りはしないんだよ。
刃物は、刃物を持ってるヤツを捕まえて取り上げろってノルマのあるエリアでだけ取り締まってる。
田舎でカブに草刈機積んでて捕まらないのは、そういうノルマがないから。
おまわりは成績にならない取締りはしない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 05:40:03.33 ID:???
バールしらないの。かなてこ、大型のくぎ抜きのことだよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 05:56:59.83 ID:???


まあ普通に考えれば、田舎でお百姓さんがナタもって歩いてても、法に触れないわな。

オタクちゃんが捕まるのは、身なり、顔つき、挙動などから、
警官が怪しいとにらんで職質。思った通りナイフが出てくるから、それが小さくても没収される。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 09:05:19.54 ID:???
田舎ではナタをぶら下げたじーさんが、
何にも考えずに、コンビニにタバコを買いに行くことはあるw
名無しさんダーバード [] 2011/05/10(火) 10:09:24.09 :9F++C3x6
バールw   ガッポイ思いだした 久しぶりにみかん箱やってみるか
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 10:19:02.07 ID:???
100均の園芸コーナーでペットボトルにとりつけるシャワー口を買ってきた。ガスの復旧まで、今回仙台で三週間くらいだったから、自宅でガス以外は復旧したら、ティファールやIHでお湯わかして頭洗うつもり…。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 11:20:02.47 ID:???

ペットボトルだと、手で押してる間しかシャワーが出ない。
ベランダの水やりに使ったことあるけど、割と不便だった。

予算に余裕があるなら手押しポンプのシャワーおすすめ。
お湯にも対応してる。
キャンプ用品や園芸用品でさがすといいよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 12:10:41.86 ID:???
ペットボトルのケツにでも小さい穴をあけたらダメなの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 12:17:25.95 ID:???

知ってるけど、何に使うのって話
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 13:17:21.00 ID:???
暑いから扇子入れといた
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 14:10:12.88 ID:???

言い出した人とは、別人なんだけどね
まぁ、背中に担いだ篭に剥き身状態や腰に装着して入る
兵もいるよ。あと、東京育ちで現状を知らないのなら想像もとい
妄想で語らないほうがいいよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 14:19:54.19 ID:???
うちの田舎には銀行やコンビニなどない
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/10(火) 14:20:52.17 ID:???

それは、秘境か隠れ里だなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/11(水) 11:04:42.52 ID:???
うちの実家あたりだとコンビニまで車で行くのが普通。
銀行は統廃合されてスーパー設置のATMと郵便局だけになった。

非常持出袋にラミネートした連絡先メモを入れてたのだが
首から下げられるカードケース買ってきて入れなおそうとしたら
サイズが合わずに入れられなかった…orz
買いなおしたので入れらるようになったが、いまさらながらサイズ注意だと思った。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/11(水) 20:13:49.60 ID:???
オレの後輩は、バラしたデスクトップPCの冷却ファンカバー(針金の扇風機覆いみたいな奴)を、
現場に持っていってる。
その下で固形燃料(メタ)を燃やして、アルミのコーヒーカップで沸かした湯で紅茶を淹れている。
「コンパクトで良いんですよ」だと。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/12(木) 19:30:11.42 ID:???
エスビットストーブの汚れを落とす方法どこかに書いてあったけど
忘れた・・
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 11:35:21.17 ID:???
ガビガビになるよな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 16:21:07.95 ID:???

素直に「教えて」って書きなさい!
遠回しに言うと友達無くしちゃうぞ?
自分は知らないんだけどね☆
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 17:22:17.74 ID:???

思い出せるといいな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/13(金) 17:33:36.53 ID:???

酢か塩
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/14(土) 11:04:22.74 ID:???
燃料アルコール馴染ませて磨くんじゃなかったっけ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 00:47:07.28 ID:???
持ち出し袋に掛かった総額考えると恐ろしくて
うっかり外になんか持ち出せなくなってしまった
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 00:53:56.66 ID:???

参考までに金額を教えてw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 01:55:03.59 ID:???

特に高価な物を買わなくても、すごい金額になってくよね (´・ω・`)
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 02:33:08.13 ID:???
自分は妻のとふた袋で2万円ちょっとくらいだと思う
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 10:23:22.81 ID:???
いろんな防災スレ見てると、あれもこれもほしくなるもんな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 12:20:29.29 ID:???
そうそう、揃えようと思うと、救急セットだけでも一万超えるもんな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 12:42:00.29 ID:???

全品の金額はまだ分からないけど、判明してる物だけでも6万超えてる
おそらく総額で10万超えてるんじゃないかと・・・orz
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 13:07:11.50 ID:???
万が一の避難所生活を支えるのに、10万はきっと高くないぜ!
最近、地震ぶり返してるしなー
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 13:18:33.42 ID:???
俺は防災のため、防災のため…と自分に言い聞かせて買い集めたライト類だけで軽く10万超えてるから気にすんなwww
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 13:20:25.35 ID:???
皆さん、一緒なんですねぇ……
私も、総額が気になって気になって……w
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 14:35:12.04 ID:???
自分がまさか折りたたみトイレ買うようになるとは思ってなかったw
あの頃は行政がみんなどうにかしてくれるんだと思ってた…
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 14:50:31.76 ID:???
オレも災害対策ということで80万の軍用暗視ゴーグルを
ちょうど震災一ヶ月前に買ったから、あまり気にするな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 15:57:09.33 ID:???
ライト無くても行動できるから経済的だなwww
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 16:07:42.66 ID:???
きのうはヘルメットを買った。
これを買うかどうかがターニングポイントのような気がする。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 16:55:43.29 ID:???
ヘルメットは元々防弾の物を二つ持ってる。
追加で震災前に、軽量で暗視ゴーグルやライト、ゴーグル、酸素マスク用アタッチメントの取付が出来る、非防弾の物を買ったよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 16:59:23.83 ID:???
なんで防弾?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 17:08:19.69 ID:???
仕事用じゃね?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 17:22:39.91 ID:???
傭兵?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 17:46:36.18 ID:???
テレンス・リー かw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 19:05:57.67 ID:???
テレンスさん乙w
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 19:07:43.11 ID:???
サバゲーマニアじゃね?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 19:24:45.56 ID:???
700got
ついでに、非常袋ようやく更新

ゼリー飲料、おかゆ、かんぱん、胃腸薬、風邪薬、缶コーヒーを入替え
お茶飲料の代わりにペットボトル水を追加
オキシドール、風呂用アルミ保温シートを追加。

ばんそうこうの入替えを忘れたのでまた次回。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 19:26:16.10 ID:???
何年に一回やっているの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 21:01:53.03 ID:???
冬なら防寒具、夏なら追加の水と
季節によって内容を変える必要があろう。
したがって年に4回は入れ替える必要あり。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 21:09:18.21 ID:???
ごく希だろうが、せっかく非常用持ち出し袋を買ったのに
・押入れの肥やしになってるかそもそも所在がわからない
・一度も中身を入れ替えないor確認しない
こんな人いるよね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 21:20:00.90 ID:???

うちの持ち出し袋は
昭和の日付のアルファ米が入ってたよw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 21:20:33.92 ID:???
冬用はハクキンカイロを4個入れてる
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 21:44:53.04 ID:???
マニアになると春夏秋冬そして災害の種類別に持ち出し袋用意してたりするのかな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/15(日) 21:47:53.08 ID:???
>705
燃料はどのくらい用意してる?
名無しさんダーバード [] 2011/05/15(日) 23:11:24.82 :tpeD1mQL
ARKV用意してるやついる?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 00:01:06.42 ID:???
防災の日に冬用に入れ替えてるのはいいが、
3月11日に夏用に入れ替えるのはちょっと早いな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 00:02:46.83 ID:???

あれ水が激マズだから気をつけた方がいい。
食い物も不味いんだけど、水のまずさに腰を抜かすため気にならない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 00:59:55.11 ID:???
あの手の物は非常時に食べるための物ではなく、平時に安心感を得るための物だ。
だから何かが起きても口にしてはいけない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 03:54:33.25 ID:???
持ち出しザックの重さを計ったら12kgだった
手で持つと重いけど担ぐとそんなでもない
しかしこれ担いで何キロ歩けるだろうか
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 05:50:15.01 ID:???

お前の事だ
脳味噌の程度が低いって事
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 10:14:57.90 ID:???
イミフ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 11:25:32.65 ID:???

60過ぎの爺さん婆さんが一泊二日の登山(小屋泊)する時のザック並み。
テント泊なら15kg以上は当たり前だから、平地歩く分には全く問題ない。
まあフレーム、パッドがあってしっかり背負える作りのザックが条件だが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 15:24:37.88 ID:???

その人次第としか言いようがないので試すしか
一日働いたあと、寝てる間に鳴るように目覚ましかけておいて
最寄の避難所まで往復してみるといいと思うよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/16(月) 19:22:01.55 ID:???
最寄りの一時避難場所もそうだけど、時間があれば広域避難場所にも足を伸ばしてみると良い。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/17(火) 18:05:15.40 ID:???
最寄りの避難所がヘリも着陸できる拠点の避難場所なんだけど、そこまで辿りつくには道が険しい。
平時なら徒歩15分位だけど、震災後だと途中に幹線道路の交差する大型交差点や高架があったりする。
しかもその避難所はハザードマップによると一部が液状化の可能性ありとなっている。

エリア人口が急増する前の設定だから、避難所へ入り切らないかもしれないし
避難所への移動は諦めて、マンション総会で防災用品の備蓄を勧めたほうが良さそうな気がするよ…
まずはバールとかの救出用品からだろうか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/17(火) 18:06:32.23 ID:???

× 幹線道路の交差する大型交差点や高架があったりする。
◯ 幹線道路の交差する大型交差点や高架があったりして危険。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/17(火) 19:27:02.91 ID:???
フェリの発着できるほどの広いスペースは
テント所持者による避難者テント村になって
フェりが到着出来ない予感。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/17(火) 19:35:09.93 ID:???
都会は大変だね
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/17(火) 23:07:34.59 ID:???
ふぇりこぷたー
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/18(水) 12:44:50.69 ID:???
ふぇらこぷたー
名無しさんダーハード [] 2011/05/18(水) 14:42:08.06 :JKTpOSTZ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000640-yom-pol
あれれれ、そうだったの!?
なんだかな〜。これ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/18(水) 21:16:12.06 ID:???

それが事実かどうかよりも、そんなの簡単にしゃべるアホが内閣に関わっている事が大問題。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/18(水) 21:26:17.94 ID:???
レス減ってきたな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/18(水) 21:50:13.83 ID:???
そりゃまあ、一通りそろえちゃったら書くことないし。
持ち出し袋の容量なんてたかが知れてるので残りは備蓄って事になるけど
そっちは別にスレもあるしなあ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/18(水) 22:05:55.14 ID:???
備蓄を終えたのだろ
備蓄ってる奴は沢山居そうだが
大衆の殆どはしてないと考えて良いかと
備蓄を終えた俺は
ただ眼を閉じて地震が来るのを静かに待つのであった
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/19(木) 14:59:34.48 ID:???
備えに終わりなし

物は一段落して、今はジョグとツイストランジで足腰鍛えるのが日課になってるわ。
基本的なロープワークや日曜大工も面白いよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/19(木) 17:06:52.03 ID:???

1日30キロくらい歩いても平気になるくらいウォーキングするといい
バックパッカーは歩いてどこまでもいく最強民だ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/19(木) 21:53:52.68 ID:???
今回の震災後、荷物が増えすぎて、リュックがごちゃごちゃになってしまったので整理した。
ポンチョとかヘッドライトとかは、背負って逃げる時に必要になるかもしれないから、取り出しやすいところに。
探して時間ロスしたらもったいないもんね。
あとは何が入ってるかリストにして入れた。
お金は毎月一万ずつ入れるようにした、10万円まで。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/19(木) 22:30:41.68 ID:???
防災用品・非常食スレより
>一次避難防災用具
>お金  (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚)
自分はリュックに入れるお金は↑の通りにし、
あとは20年ぶりくらいに貯金箱買ってチマチマ小銭を貯めることにした。
しかし、家が倒壊したり津波に流されたりしない限り
備蓄さえあればスーパーに数時間並ぶ必要もない訳で…
店に行かないならお金もあまり必要ないんだよね。
まあ様々な状況を想定して準備するのが防災だと思うんで結構いろいろ用意してるけど。
うちの環境から言って倒壊と津波被害は心配しなくてもいいと思う、多分。


ポンチョはその日の天候次第だけど、ライト類は「取り出しやすい」以前に
中にしまわない方が良いんじゃないかな
リュックの上に置いとくとか、リュックとは別のもっとすぐ手に取れる場所に置くとか。
名無しさんダーバード [] 2011/05/19(木) 23:08:44.34 :B0GTpybi


ありがとう、です。ライトは寝室・玄関にもあります。

お金に関しては、大規模停電だとATMが使えなくなるので、手持ちとして保険のために。いざとなったら、夫婦ふたりで遠くに逃げられるのには現金かなあと。
備蓄もしているのでスーパーに何時間も並ぶことも少ないとは思うのですが、最悪ATMに数時間並んだあとスーパーにまた並ぶかと思うと心配で。自分が大丈夫でも、今回親戚や友人にお見舞いも包んだから、そういう予備にもしておこうかなと。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/19(木) 23:17:35.10 ID:???
LEDライト
自分は、リュックの中にも枕元にも置いてあるけど
別に1つコイルストラップでリュックにつけてるよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/20(金) 13:29:55.73 ID:???
NHK ETV特集 「ネットワ―クで作る放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月〜」

1 ttp://www.youtube.com/watch?v=BUltgqsTTGg
2 ttp://www.youtube.com/watch?v=J7dfoqCj5BA
3 ttp://www.youtube.com/watch?v=6H30i_jI_Ys
4 ttp://www.youtube.com/watch?v=bUA6BueVBR8
5 ttp://www.youtube.com/watch?v=lX-in2-KisA
6 ttp://www.youtube.com/watch?v=XPXprWgh5Wk
7 ttp://www.youtube.com/watch?v=stDYKdPUqtY
パンダ〜〜〜〜〜〜


消されると思うので拡散して欲しいね
良いドキュメンタリだったよ
石棺内部映像、象の足、燃料棒、その後のチェル近郊の生活

ドキュメンタリ宣言 チェルノブイリ
ttp://www.megavideo.com/?v=5PG9BEJ9
ttp://www.megavideo.com/?v=ADDW7D8D

高画質ダウンロード用
ttp://www.megaupload.com/?d=QO19BA6X
ttp://www.megaupload.com/?d=WZE5G8QL

因みにNHKで28日お昼に再放送決定したみたいです(拡散希望)
名無しさんダーバード [] 2011/05/20(金) 15:59:56.63 :1yIuuhVQ
LEDライト、ラジオ、携帯電話、電池、水…最低でもこれらを持ち歩いていれば、とりあえずはなんとかなるよな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/20(金) 16:43:23.55 ID:???

旧ソ連が翌日に避難命令出してるのに
日本って
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/20(金) 16:54:32.46 ID:???

旧ソ連ほど「国家の命令を聞く」体制はどの国も持ててない。
旧ソ連はもっと評価されて良い。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/20(金) 19:44:40.34 ID:???

なんか健康になる為なら、新でも良いみたいな理屈だなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/20(金) 22:15:21.07 ID:???

ちょっとした食べ物もあった方がいいかな
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/20(金) 23:02:25.32 ID:???

日本は完全見殺しだぞ…バス仕立てて逃がしてくれる国のほうがいいだろう
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/20(金) 23:36:09.44 ID:???
持ち出し袋に入れていたソイジョイがそろそろ賞味期限切れるな〜と思って夜食代わりに食べてみた。
初めて食べたけど、カロリーメイトより食べた感があるな。
同じ時期に買ったのに、ひとつだけ賞味期限が既に二ヶ月近く過ぎてたけど…
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/21(土) 04:00:50.00 ID:???

カロリーメイトって
食ってもすぐ腹減るよな
もって2〜3時間程度
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/21(土) 12:01:30.93 ID:???

wikipediaの引用で恐縮だが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85
「当初、ソ連政府は住民のパニックや機密漏洩を恐れ、この事故を公表しなかった。
また、付近住民の避難措置なども取られなかったため、
彼らは甚大な量の放射線をまともに浴びることになった。」
とあるが。これは間違い?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/21(土) 12:39:35.01 ID:???
「当初」
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/21(土) 14:57:30.81 ID:???
自国の不祥事は最小評価
他国の不祥事は最大評価
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/21(土) 22:04:00.45 ID:???

NHKによれば集団避難は翌日(3日間離れるだけだと嘘ついて連れ出した
それでも遅いと批判されたそうで
名無しさんダーバード [] 2011/05/24(火) 01:39:50.78 :ZBH8FNVR
過疎りすぎ上げ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/24(火) 08:31:06.49 ID:???
もともとこんなもん所か、もっと人居ないスレだよ。
南関東直下か東海辺りが来れば、また騒がしい程人であふれかえる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/25(水) 21:36:07.78 ID:???
3.11以降が異常だっただけだ。
ここが過疎なら日本は平和。

…のハズなんだが、収束に向かう気配のない原発のせいで
なにやら雲行きが怪しくなってきてるな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/26(木) 08:59:28.30 ID:???
町BBSの過去ログとか面白いよな
3.11をさかえに世界が全く違うのw
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/26(木) 10:32:43.39 ID:???

さかえじゃなくてさかい(境)だろ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/27(金) 06:28:07.80 ID:???
栄えてるって言いたかったんだろう
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/27(金) 15:56:08.06 ID:???
持ち出し袋じゃなくて、普段カバン等で持ち歩いている防災用品の話題もここではOK?
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/27(金) 15:58:05.26 ID:???
一応スレタイは非常用持ち出し袋の話だから
誰かに指摘されたら逆切れせずにさっさと他探すとして
控えめにならいいんじゃない?
震災後の傾向として一度雑談始まると止まらないから
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/27(金) 17:04:58.23 ID:???
防災用品スレがあるのに何故わざわざ
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/28(土) 01:37:34.11 ID:???
一応現行スレなど
【備えあれば】防災用品・非常食スレ49【憂いなし】
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305933010/
向こうでちょうどその話が出てるし、さんが移動したのかも知れんが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/05/30(月) 17:30:00.71 ID:???
ダイソーで紙石鹸なるものが売っていた。
キスミントのパッケージサイズくらいで30枚入り。

持ち出し袋に追加だ。
名無しさんダーバード [] 2011/05/30(月) 22:38:05.38 :Y601aYh8
散々既出だと思うけど・・・
LEDランタンとLEDヘッドランプを買ってみた。
結果は大満足!
これは是非とも用意しといたほうが良いね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/01(水) 14:52:24.47 ID:???
液漏れに注意
できればリチウム電池がお勧め
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/06/01(水) 20:14:14.38 ID:???
アタシ、女だけど
リチウムの高さにはドン引きだわ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/01(水) 20:58:38.79 ID:???
日頃から頻繁に使っていて、きちんとまわせるならリチウムを使わなくても問題ない。
リチウムは長期保管をする場合に効果的。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/01(水) 22:42:07.97 ID:???
防災用ならエボルタで十分だろ。10年保障だし。
リチウムは登山用だと思う。
名無しさんダーバード [] 2011/06/02(木) 06:06:55.79 :Jr6Tv9Q0
y
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/03(金) 04:47:14.21 ID:???
山には、エネループ最強。
どうせ使用済みの電池も持ち帰らないといけないんだから、
ゴミをもちかえるより、また充電すればつかえるエネループを
持ち帰った方がまだまし。

災害には充電できない可能性が大だから、ダイソーのアルカリ電池を
かっておいて使いながら一定量を常にストック。

実はエボルタより、ダイソーのアルカリ電池の方がわずかに電池の
出力性能が良いのはここだけの秘密。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/03(金) 05:53:37.54 ID:???
> 実はエボルタより、ダイソーのアルカリ電池の方がわずかに電池の
> 出力性能が良いのはここだけの秘密。

そ、そうだったの? 10年保障とか書いてあるから、
ついエボルタを買っちゃったんだけど……う〜ん、どうしようか。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/03(金) 06:15:42.10 ID:???
ダイソーの方が長持ちと書いてあるわけじゃないだろ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/03(金) 10:23:35.84 ID:???
1種に偏らずに用意しとけばよろし
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/03(金) 13:42:18.69 ID:???
常に使う人はダイソー
ためるならエボルタ
もったいないならエネループ
高くてもいいならリチウム
では?
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/04(土) 22:08:33.79 ID:???
持ち出し用にも
備蓄用にも
栄養ドリンクとかいいんじゃない?
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/04(土) 22:11:18.26 ID:???
備蓄用に50本買ったよ
ちなみに1990円ww
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/04(土) 23:17:33.30 ID:???
ビンビンになっちまうぞ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/05(日) 11:53:36.41 ID:???
ユンケル、備蓄しておこうかな。
ちょい疲れたなー、元気ないなー、って時に一本いっとくと、大抵復活する。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/05(日) 18:43:53.14 ID:???
ユンケルで効果実感できるなんて
プロアスリートなみに敏感だな
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/07(火) 01:41:43.45 ID:???
ちょうど栄養ドリンクの事を書きに来た。
本当に胃腸が弱ってる時なんかはやっぱり良くないんだろうか?
空腹時に飲む事も想定されていないイメージだけど…
栄養って言っても、「栄養バランスが取れているドリンク」って意味じゃないしなあ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/07(火) 13:54:55.79 ID:???
濃いコーヒー砂糖多めとたいして変わらんよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/07(火) 20:06:12.91 ID:???
持ち出し袋、もうパンパンなんですけど
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/07(火) 20:41:51.12 ID:???
簡単に持ち出せる物じゃないけど。
今回の震災では昔ながらの反射式石油ストーブが大いに役にたった。
暖房機としてはもちろん、煮炊きもできるしある程度の照明器具にもなった。
そしてストーブの火を見ていると落ち着く。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/07(火) 20:51:09.73 ID:???
自動車を持ってる人はインバーターを持ってたほうが良いね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/07(火) 21:43:22.62 ID:???

うちなんか重すぎて持ち出せない
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/07(火) 23:07:23.81 ID:???
非常持ち出せない袋か
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/08(水) 16:54:23.02 ID:???
【話題】折り畳めるヘルメット「タタメット」 震災後に注文殺到、納品まで4カ月待ち
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307519359/
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/08(水) 20:58:18.94 ID:???

普通のヘルメットが2,3個買える値段なのに売れてるね。
やっぱり帰宅難民向けなのかなぁ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/08(水) 21:30:13.85 ID:???

タタメットより、コクヨのセーフティハットのほうが良いように見えるのだが
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/09(木) 17:33:06.66 ID:???
三洋電機は、ニッケル水素電池シリーズ「eneloop(エネループ)」の新ラインナップとして、
高容量タイプの「eneloop pro(エネループ プロ)」を追加、7月21日に発売する。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451632.html
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/09(木) 19:07:38.94 ID:???
【話題】たき火で携帯電話充電 発電鍋、災害時に期待
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307611094/
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/09(木) 23:09:00.83 ID:???

>通常のeneloopの場合、電池容量は1,900mAhだが、今回のproでは2,400mAhと
>約25%高容量化した

>ただし、繰り返し使用回数は約500回で、通常のエネループの1,500回の1/3となる

ってことは結局損なんじゃね?
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/10(金) 02:23:12.36 ID:???
自分ならフル充電して非常持出袋に入れておくなら容量が多い方が良いなぁ。
同じ容量なら、ノーマル10本とプロ8本で2本分の重量の差がでる。
なるべく重量軽くしたいからプロ発売されたら買っちゃう気がするよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/10(金) 07:16:46.47 ID:???
きっと出てすぐはめちゃ高いからな
1・5倍くらいはしそう
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/11(土) 21:49:49.67 ID:???
どこかの災害スレで
穴が開いた長靴修繕に自転車パンクセットがいいというので
ダイソーで210円の自転車パンクセットを買ってきた。
災害時に職場に呼び出されたら当分帰って来れないので
自転車パンクセットも職場に持っていく持ち出し袋に入れるつもり。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/11(土) 22:28:08.84 ID:???
エネループダブルXの日本版か>プロ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/12(日) 09:27:19.21 ID:???
今まではショルダーバッグに一次避難品つめて、重くても頑張って持ち歩いていたんですが
最近諦めて登山用品メーカーの背中にやさしそうなリュックに替えてみた。
正直びっくりしました。容量はかわってないし、むしろショルダーよりリュックのほうが重そうなのに
背負ってみたら超軽く感じました。これなら走れるわーってぐらい。
今まで体力任せで避難袋にはこだわって無かったけど、やはり重要だったんですね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/12(日) 11:28:10.71 ID:???
そう、手で持つ10kgは結構重いけど、背負うとそこまで重さを感じない。
背中に接する面積が大きいので加重が分散される、とよく言われるが肝心なのは腰。
ザックは背中ではなく腰で担ぐ物だということを知らない人が多い。
容量が大きくなるほど、ウエストストラップがしっかりした物を選ぶ必要がある。
自分の背面長に適合するサイズの物を選ぶ事と、荷物のパッキングの仕方も重要。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/12(日) 11:33:50.45 ID:???

赤ちゃんを背負っても、そう重く感じないけど、
同じ重さの荷物を背負うと重いんだよね。それと一緒。
肩、背中、腰に重さを分散させるか、肩だけで背負うか、ってことだね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/12(日) 11:50:16.73 ID:???
さらに付け加えると、身体に身に着ける10kgはさらに軽く感じる。
レベル4の防弾ベストに弾倉やら何やら入れまくってもさほど苦痛ではない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/12(日) 11:57:36.01 ID:???
>>795
それも重さの分散って意味で一緒だよな
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/12(日) 13:25:31.19 ID:???
「腹についている10kgは意識しないが、背負う10kgは重い」
って言うのと一緒ですねw
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/12(日) 15:54:11.32 ID:???
腹の周りにたくさん付けてるとそのうち腰に来るお
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/12(日) 16:19:22.18 ID:???
>792です。御意見感謝です。
ウエストと胸のあたりにストラップがあるのでとても楽です。
あと、背骨が当たる部分が凹になっていて、汗をかいても背中が蒸れることなく背負えます。
夏の被災には向いているかもしれません。
普通の安いリュックと歩き比べたけどもう普通のリュックには戻れませんね。
街歩きに目立つのが難点ですが。

パッキング術はこれから調べていきますが、そんなに大きくないので避難品+αで満タンになっています。
中身より今後はかばんにはまりそう。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/13(月) 11:50:53.78 ID:???
大中小複数のスタッフサックでパッキングすると管理が楽よ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 01:54:27.53 ID:???
100円ショップレモンでシリコンクック菜箸(エコー金属)なるものを発見
柄の部分にそれぞれ計量スプーンとフォークが付いている
非常時持ち出し袋に入れるには長いけど
いざとなったら半分に切っても箸とスプーン、フォークとして十分使える
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 02:25:49.68 ID:???
100均にビニール袋にプラスチック製のスプーンとかフォークが10本ほど入ったのなかった?
こっちのほうが良いんでね?
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 02:56:52.82 ID:???

十徳ツールナイフみたいな扱いかな、自分の中では
定番化しそうにない商品だから見かけたら自分の目で確認したほうが良さそうだよ
自分としてはできるだけ流用できそうなものは買うようにしてるだけだし
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 06:13:49.28 ID:???
最強は先割れスプーンだな
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 09:51:06.79 ID:???
スガキヤのラーメンフォークが気になる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 17:18:02.39 ID:???
シリコン製の菜箸買って使ってるけど、むちゃくちゃ使いにくい。
なんていうか手にしっくりこなくて物がつかみにくい、無駄に重い。
反対側にスプーン付いてるけど全然役に立たない。
長いからひっくり返す作業がささっとできない。

菜箸は竹がいいよ、竹が。
そして非常用のスプーンなら>803ので十分。
非常時にいちいち切ってる暇ないって。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 18:05:54.92 ID:???
普通の割り箸とプラスチックのスプーンつかえばいいじゃんw
わざわざ使いにくい物を高い金出して買うなんて無駄。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 18:53:40.00 ID:???
非常用なんだしティースプーンとケーキや果物食べるときの小さいフォークでいいじゃん
小さいから邪魔にならんよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 19:30:01.83 ID:???
スノーピークの先割れスプーンが最高。洗剤要らない。
水で濯いでティッシュで拭けばおk。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/14(火) 19:57:05.06 ID:???
こんな所にまでピカ厨が湧いて出て来るとはw
名無しさんダーバード [sageORCE_IDK] 2011/06/15(水) 01:38:39.89 ID:???
持ち出し袋にはアウトドアの店で買ったスプーンとフォークのセットに
100均で買った箸を入れて、被災時に自宅が無事だった時用として、
おせんべいが入ってた缶にコンビニやファストフードでくれる
ビニール袋に入った割り箸やスプーン、フォークなんかをとってある
紙の袋に入ってる割り箸は取っておいたらカビてたりするのが残念だ
名無しさんダーバード [] 2011/06/15(水) 07:53:33.16 :BdZXZ8Bb
おせんべいの缶ってもち吉かな〜
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/15(水) 08:05:35.95 ID:???
浪花屋の柿の種のポリ缶に、氷砂糖を入れてる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/15(水) 12:49:10.59 ID:???

Vargoのチタンスポークが最高。洗剤要らない。
水で濯いでティッシュで拭けばおk。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/15(水) 19:22:31.22 ID:???

MSRのスポークが最高。洗剤要らない。
水で濯いでティッシュで拭けばおk。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/15(水) 20:05:03.47 ID:???

Light My Fireのスポークが最高。洗剤要らない。
水で濯いでティッシュで拭けばおk。
名無しさんダーバード [] 2011/06/15(水) 21:55:43.21 :Ud6YqDTS
割り箸は変な割れ方されるとストレスになるので普通ので良いわ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/15(水) 23:35:46.15 ID:???
塗ってない木箸と箸箱をダイソーで買ったお。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/16(木) 04:54:48.00 ID:???
さっそく折れたお・・・
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/16(木) 10:32:51.79 ID:???
割り箸は竹製を備蓄していたが
カビ?みたいなのが付いて黒ずんでいたので
食洗器で洗えるPBT素材の箸に替えた
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/16(木) 17:24:56.81 ID:???

プリムスのチタンスポークが最高。洗剤要らない。
水で濯いでティッシュで拭けばおk。

サジが小さすぎてやっぱダメだ。
アウトドアの先割れスプーンて多彩なんだな〜
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/17(金) 10:41:01.69 ID:???
つ「スガキヤのラーメンフォーク」

ニューヨーク近代美術館のミュージアムショップ「MoMA Design Store」の商品に採用された一品ですw
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/17(金) 10:48:42.40 ID:???
でも、ラーメンは割り箸とれんげのほうが食べやすい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/17(金) 23:32:15.15 ID:???

あれ買ってすぐ捨てた。
チタン硬すぎて周りのものに傷つけるよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/18(土) 18:57:31.09 ID:???
備蓄食料や自宅用防災用品よりも非常持ち出し袋にロマンを感じる
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/18(土) 20:20:56.71 ID:???
原発がまたいつ爆発するか油断できないから、
車にいろいろ積み込んですぐに避難できるようにしてる。
部屋には、車でにげられないときにそなえて必要最小限の
準備をしたザックをおいてる。

福島県民はきっとみんな同じようなことをして日々生活してると思う。
現実的な避難のための装備なんて、着替えと預金通帳などの重要書類、
それから思い出の写真などに結局落ち着く。

食料だとか、スプーンだ箸だなんて二の次・・・
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/18(土) 22:42:53.36 ID:???
原発や津波だけ考えてもなあ。
スプーンや箸はともかく、食料は大事だと思うけど…
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/18(土) 22:48:39.42 ID:???

震災後にこのスレに来たような人達は、極端に考えすぎるから放っておけばいい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/18(土) 23:08:08.30 ID:???
あれもこれもそれもと詰め込んでそれを背負って急いで逃げるなんてコトを
考えるとの人の考えが現実的かもな。

食料とか1〜2日がんばれば必ずなにか口にできるものが手に入るけど
家族の思い出の写真とかは二度と手に入らない物なぁ

車に食料とか水とかかさばる物をぎっしり積んでおいて、
ザックには本当に逃げるための最低限のものを
入れておくのがいいのかもな。
名無しさんダーバード [] 2011/06/18(土) 23:10:45.92 :hANALdnK
そうして、外出中(最初の避難後に)に荷物を取りに家に戻った人が
津波に呑まれたと言うこともあるんだろうな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/18(土) 23:26:42.26 ID:???
津波を想定して避難訓練なんかをしていた岩手のほうの人達でも、
さすがにもう大丈夫だろうと地震の片付けをしに家に戻った人が
たくさん被害に遭ってる。
これは、戻ってしまった人の津波の認識の甘さだからその人の運命。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/18(土) 23:31:57.62 ID:???
確か、一度はちゃんと二階に逃げたけど
孫のアルバム取りに一階に戻って
溺れて亡くなったおじいちゃんがいた。
名無しさんダーバード [] 2011/06/18(土) 23:33:11.80 :hANALdnK
身の安全を確保するのが一番だな
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/19(日) 00:27:20.43 ID:???
ttp://www.enoha.net/hunting_1.htm

の、ガムテープ巻きライターとかは参考になった。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/19(日) 01:39:24.02 ID:???
昔、自治体から各戸に一つ配られた持出用袋ってのを見せてもらった事があるけど、
ちゃっちぃ巾着のような袋だった
それの説明書に「この袋に以下の物を入れておきましょう」ってリストに
水(一人3?)ってあって、「2?のも袋に入るわけないw」って大笑いさせてもらったけど、
今考えたらお役所仕事のいい加減さがはっきり目に見える事だよね 

それを思い出して、自分でしっかり備えなきゃって戒めのように思ってるよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/19(日) 11:07:22.35 ID:???
浴室リフォーム時の仮設浴室を発明しました
かさばるので折りたためるようにしてあります。

リフォーム時の仮のお風呂としてだけでなく、災害時の備えとして
中に非常袋なども入れて敷地の片隅にでも置いてはどうでしょう?
水道は巻き取り式の園芸シャワーを積載しています。
非常持ち出し用としては結構かさばりますが、浴槽内には結構物が入ります。
非常持ち出しお部屋として災害復興現場にそのまま持っていって長期滞在に使えるかも・・・
トイレはないの?とツッコミが入りそうなので書いときますが、
新聞紙にくるんで風呂釜で燃やせばいいんでない?

<a href="ttp://wwwa.pikara.ne.jp/gaina/hatumeinowa/k_15/k-15gaide.pdf">紹介記事PDF</a>
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/19(日) 12:26:22.95 ID:???

>それから思い出の写真などに結局落ち着く。

クラウド利用のバックアップ保管が最強だろうな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/19(日) 16:21:09.63 ID:???
地域表示がないと、なんかつまらないね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/19(日) 17:05:40.66 ID:???
津波じゃなくても火事で焼けたらおしまいなんだから
アルバムなんかどこかにバックアップとっとけよ。。。
昔のフィルム時代の写真でもCD焼きサービスあるんだし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/19(日) 18:00:52.36 ID:???
昔の写真なんて見たくないお
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 01:37:23.44 ID:???
整形したの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 11:23:54.10 ID:???

ネット上で写真を保管するサービスがあるよ
しかも画像を1.5GBまで無料
写真を共有するとも出来る
ttp://fujifilm.jp/netprint/myphotobox/index.html

こう言うのに家族の写真などを保存しておいたら、
アルバムを取りに行って津波で亡くなる事例が無くなると思う
(※一度はちゃんと逃げたのに、孫のアルバムを取りに戻って、
津波で亡くなったおじいさんがおられます)
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 13:51:55.59 ID:???
外付けHDDを持ち出そうと考えてるんだけど、実際に持ち出した場合、どういう問題が起きるだろうか?
衝撃対策さえしておけば問題ないような気がするんだが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 13:55:35.68 ID:???
非常時以外でももしそれを落としたり盗まれたりしたら…
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 15:53:28.65 ID:???
HDDは衝撃に弱いからなあ
対策してもいっちゃうことはありそう
HDDでなくUSBメモリとかはどうだ?小さいし
ってUSBメモリに収まらないデータ量なの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 16:42:50.77 ID:???
したら後は大容量クラウドしか無いなぁ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 19:11:37.13 ID:???

暗号化するし、盗まれると言う点ではHDDを持ち出せないときも同じ状況になるからあんまり気にしてない

USBメモリに収まる分は別でバックアップしてある。2重のバックアップ先としてフラッシュメモリはすでに持ってるんだけど、
突然消えることがあるからなあ。端子に静電気かかれば終わりだし。水没には強いみたいだけど。

パスワード覚えてないといけないし、覚えられるパスワードは破られるし、
そもそも避難中にサービス終了されるとやっかいだから、あんまり重要視はしてない。
Skydriveにはそんなに重要じゃないものは置いてる。個人情報置くのはさすがに怖い。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 19:27:57.34 ID:???
思い出は脳内に焼き付けとけ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 19:53:42.40 ID:???
脳内だけとかいってる人は、いざはぐれた家族を
避難所を回ったりして捜すときに写真がなくて苦労するんだぜ。
携帯には家族の顔や背格好がわかるような写真を
撮影しておいて、思い出の写真もちゃんととっておかないと。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 22:33:30.09 ID:???
たしかにHDDは衝撃には弱いけれど、それは中のディスクが回転しているときの話し。
読み書きしている最中の衝撃で、ヘッドがディスクにぶち当たって破損に繋がる。
つまり回してなければさほど気にすることでもない。


探さないから苦労しないだろうな。
名無しさんダーバード [] 2011/06/20(月) 22:56:29.08 :DzVoMpPW

それ今回の地震津波で痛感したわ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/20(月) 23:56:06.17 ID:???
親兄弟親戚が皆無の自分は誰を探そうか
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/21(火) 00:11:03.10 ID:???

僕を見つけてよ
僕はお前を見つけるよ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/21(火) 11:11:16.00 ID:???
自然災害のみならず、平常時でも亡くなった時に写真が無いと遺影に困る。
と言うか、困ったw

家族と暮らしていても一人暮らしでも、
一番判りやすい場所に、遺影用にもなるお気に入り写真を
普段から用意しておくのをお勧めします。
でないと、遺影が運転免許書のような写真になるよw
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/21(火) 15:56:51.57 ID:???

>ポンチョの素材はイマイチだったけど、サイズがゆったりしていて、しゃがんでも大丈夫な感じでしたので、青空トイレ用として。
なるほど!と思ったけど横から見えないか?

忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [sage] 2011/06/21(火) 16:01:19.85 ID:???
パンツ作戦世代の俺は問題なし
名無しさんダーバード [] 2011/06/21(火) 21:56:30.29 :huzl9Xch
ICF-B02を今日買えた。白なら結構出回り始めたらしい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/21(火) 22:14:24.75 ID:???

やっと出回りだしたか〜
情報ありがと
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/22(水) 10:50:50.14 ID:???

うちも困ったw
「この遺影、本人は嫌がってるだろうなあ」と思いながら使った。
まあ死んでから撮る訳にもいかんしな。

写真は、今の年齢だとあんまり大事だと思わないけど
きっと70歳くらいになったらもの凄く大事なものになるんだろうな。
特に亡くなった人と一緒に写ってる写真とか。
…ちょっと古い写真読み込んでくるか…
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/22(水) 11:17:20.91 ID:???
うちのばあちゃんの遺影は小さいものを超引き延ばして、
フォトショ使いましたよね?それにしては輪郭線抽出がツール任せですよね?
ってレベルの切り抜きと、背景青空にする修正かかってた。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/22(水) 15:30:53.61 ID:???
自分は死んだらどうなってもかまわんし墓に入るつもりもないので
遺影とかどうでもいいんだが・・・
アンパンマンでもかまわんしそもそも葬式なんてやらなくていい
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/22(水) 19:29:58.74 ID:???
みんな淡々と書き込んでるが、悲しみが伝わってくるよ。
みんなの大切な人のご冥福を心からお祈りする。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/22(水) 20:55:36.04 ID:???

(;_;)心の底から泣けてきた...
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/22(水) 20:56:11.98 ID:???
いや、単純に面倒くさい。
葬式もそうだし、ヘタに金持ったまま死なれると、急に疎遠だった親族がやってくるから、さらに面倒くさい。
名無しさんダーバード [] 2011/06/22(水) 22:58:21.53 :gWEMlCuR
見つけてほしいよな。
行方不明者名簿に載ってない犠牲者もたくさんいるんだろうね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/23(木) 10:51:46.09 ID:???

じゃあ僕の左手を探してよ。
僕は君の右手を探すから…
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/23(木) 11:13:00.99 ID:???
ボクの右手を知りませんか〜
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/23(木) 20:42:30.88 ID:???
ポエムのようでもあり、怪談のようでもあるw
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/23(木) 21:01:20.23 ID:???

そしたら丘の上の教会でケコーン式挙げよう
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/24(金) 10:04:01.97 ID:???
ボクの髪が肩から伸びて
名無しさんダーバード [] 2011/06/24(金) 18:51:41.08 :PA+4uFEy
登山用のリュック買ったが蒸れる
蒸れ軽減のやつ買えばよかった
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/24(金) 19:34:37.74 ID:???

蒸れを軽減するメッシュの背中あてパッドみたいなものが売ってる筈
名無しさんダーバード [] 2011/06/24(金) 19:40:34.73 :PA+4uFEy

そんなのあるんだ
探してみるわ
ありがとう
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/25(土) 20:32:09.73 ID:???
持ち出し袋かどうか微妙だが
今回の震災で被災地域の市町村職員は遅滞なく
参集しなければならなかったはずだが、
どんなものを袋に入れて持っていくべきだったと感じていますか?
あるいは持っていったどんなものが役にたちましたか?
名無しさんダーバード [] 2011/06/26(日) 00:21:08.62 :NR7Lq5aY
替え下着、ウエットティッシュ、常備薬、サプリメント
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/26(日) 10:35:58.51 ID:???
>875
ありがとうございます。
食べ物、飲み物はいらんの?
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 01:20:22.58 ID:???
スマートフォン便利だな。
いろんなデータをPDFにしてmicroSDカードに入れておいたり、
写真を入れておいたり、避難所ではネットで情報とったり、
ワンセグついてればテレビも見れるし、ラジオアプリでラジオも
聞けるし、もちろん電話もできるし。
アプリで原発から何キロのところにいるのかとか、
公共機関の発表した線量とか風向風力をマップに表示したりとか
できるものがあったり、いざというときの救命方法を説明した
アプリがあったり、GPSでナビもできるし至れり尽くせり。

ただし、電池持ちが悪いのがたまにきずだなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 01:36:32.40 ID:???
スマホよりラジヲ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 01:44:24.23 ID:???

311の時、情報収集に役立ったけど一晩に二回充電してもギリギリで電源切ったりしてたわ…
翌朝にはまたすぐ無くなるし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 09:57:07.19 ID:???
ぐるぐるラジオ最強
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 14:27:13.90 ID:???
ぐるぐる買うぐらなら、その金で電池いっぱい買う…
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 14:54:34.06 ID:???
単三電池を共用しましょう
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 19:28:47.28 ID:???
GALAXY Sだと大容量バッテリーが発売されている。
これなら2日ぐらい持つんでは?
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/032/32530/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/02/news083.html
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 22:59:21.80 ID:???
昔の携帯は、普通に使っても無充電で3日〜4日はバッテリーもってたんだけどな〜
災害時用に通話とメール専用のシンプルケータイが欲しい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/27(月) 23:31:30.69 ID:???
GPSやらなんやら、切れるものを全部切れば保つようになるよ。
あと、新品のバッテリーは20回くらい、カラッポ→満充電を繰り返すと、保ちが良くなる。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/28(火) 02:56:14.84 ID:???
震度6強の地域で被災したけど、非常袋の出番は無かったよ。
津波や土砂崩れで自宅を根こそぎ持っていかれる地域でなければ、
必要ないかも。
100均のサイリュームライトは常夜灯代わりにお勧め。
名無しさんダーバード [] 2011/06/28(火) 07:03:02.48 :MriKjtkK
被災の程度kwsk
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/28(火) 16:18:08.59 ID:???

自宅の鉄筋アパートはほぼ無傷。近所の実家(築10年)は半壊。
地震の備えは、非常袋と持出し用小型耐火金庫、簡易トイレも準備。
役立ったのは、ラジオと自転車とバールのようなもの。あと車のジャッキ。
足りなかったのはガソリン携行缶と水用20Lポリタンク。トイレットペーパー。
名無しさんダーバード [] 2011/06/28(火) 18:03:06.20 :xeWwyVWv
小型のLEDライトに紐を通して首から下げるようにすると便利。
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 08:50:24.32 :4OxUo+Ko
○ホイッスル、携帯電話
○LEDハンディライト、、ヘッドランプ、小型ラジオ、携帯電話充電器←単三で統一
○パワーフィルム(ソーラー充電器)、エネループ8本、リチウム電池8本
○ヘルメット、帽子(キャップ)
○地図
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○皮の手袋、軍手、マスク、雨具(しっかりしたレインウェア上下)
○マルチツール、ターボライター、防水マッチ、ろうそく
○現金
○財産・貴重品リスト(保険証、免許証、印鑑登録証、基礎年金番号、
クレジットカード、口座、各種保険等の番号・緊急連絡先記入かコピー)
○実家などの緊急連絡先、家族の写真
○ファーストエイドキット、常備薬、持病のお薬手帳コピー又は処方薬の説明書
○簡易携帯トイレ、ティッシュ、エマージェンシーシート
○保存食(軽量化優先で飴、シリアルバーなど) 
○水
○ビニール袋(大小)・コンビニ袋
○バンダナ、速乾タオル、歯ブラシ、折り畳みコップ、折り畳みスリッパ
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 08:51:29.42 :4OxUo+Ko

諸々参考にして、緊急避難用(一次持ち出し品)を軽量化優先で組んでみた
各荷物はジップロックに小分けし、パッカブルデイパックに詰めて
それをデイパック(つまり二重にする)に入れるつもり

1、水の容量をどうするか?…即、重量に直結する
2、ストーブ(火器)、食器(シェラカップ等)、カトラリー類を入れるか?
3、今持っているマルチツールはレザーマン(モデル名失念)だが重くて大きい
  最新のモデルでオススメはあるか?
4、ロープ、ツエルト、ポンチョの類は必要?

上記が迷っている点、その他、ご意見・アドバイスを伺いたいのでよろしくね
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 10:23:36.38 ID:???
ホイッスル…何に使うの? 車の誘導?
携帯…非常持ち出し袋に入れちゃうの?
ソーラー充電器…出番無いよ
ヘルメット…フジwwww
地図…地元の土地勘無いのですか
雨具…雨の中作業をするわけでなければポンチョの方が便利
マルチツール…外での携帯不可のため自宅内以外での使用はNG
ろうそく…何に使うの? プレイ用?
バンダナ…90年代アイドルの追っかけですか?
折りたたみコップ…直火にもかけられる金属製で折りたたみじゃ無い物が良い
ストーブ…避難所は火気厳禁のため使用は自宅のみ もしくは避難所に提供する事になる
ロープ…登山に行かれるのですか?
ツェルト…同上
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 10:37:44.30 ID:???
↑お前は身ひとつで逃げろ。
それが最強なんだろ?
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 11:24:59.00 :4OxUo+Ko

ホイッスル…車・自転車・人の誘導や危険・注意喚起、簡易連絡等に使うのさ 経験上、優先順位は低くない
携帯…書かないと突っ込まれるかと思って書いたまで、ひねくれ者だなw
ソーラー充電器…安心の為の保険だよ
ヘルメット…これもいる、例え避難所にたどり着いても、1日寝てようとは思わない
地図…普段通らない道・場所の確認や、万が一地元を離れて移動するときに必要と考える、国道が1本だけ通ってる地域じゃないんでね
雨具…もちろん外での軽作業込み、ポンチョだけだと巻いて吹きつけるような雨には対応できないし、上着は通常アウターにも使える
マルチツール…非常時だから全く無問題、今回の震災で誰か捕まったかい?
ろうそく…ライト類が使えないときの保険だよ、1本くらいいいだろw
バンダナ…バンダナや日本手拭いなどの綿布類は一つあったほうが色々便利だぞ?使ったことないのか?
折りたたみコップ…だからシェラカップを迷ったw、精神衛生上、全部を一つのカップで兼用するのは気が進まない
ストーブ…公共の大きな避難所に行く(入れるか)は分からないだろう
ロープ、ツェルトがあれば簡易テントにもなるし、ロープは有れば便利だと思うがロープワーク知らない人か?

どうも想定が、「避難所にゆうゆう避難して、避難所暮らしすること」らしいが、勘違いしてないかい?
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 11:57:09.12 ID:???

参考になるな。
てかむしろアウトドアサバイバルっぽいw
仕事旅行の荷物とちょっとかぶる。
ヘルメット+キャップの合わせ技って結構やるからな。自分は安全靴もセットだが。
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 12:20:39.96 :4OxUo+Ko

鋭い!靴はトレッキングブーツで代用しようと思ってるし
アウトドア系趣味があるので、それがベースになっているw

どっちつかずで中途半端な部分もあるが、「広く浅く」を想定してみた
キャップは洗髪できなかったりするから髪隠しにもいると思う
バンダナや手拭いでも良いんだけどね

仕事旅行だと大物が消えて、大容量ポータブル充電器(否乾電池)とかのモバイル用品や
身嗜み用品が増えるかなあ 下着を一組と冬場は上着もう1枚、入れとくか…
ID表示させたいので、ageレスはご勘弁
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 12:55:24.05 ID:???

やっぱりw
アウトドアは前齧ってたから、装備がなんかそれっぽいなと思ったんだ。
しかし、地図なら磁石も必須の組合せじゃないか?山の中行くわけじゃないからいいのか。

そうか、髪は昔の日本人みたいにフケが出なくなるまで梳いて梳いて梳きまくった上でキュッと縛ると不潔感少ないと思う。
男は逆にロン毛('A`)で悪印象(すいません個人的に…)になるかもしれないが…
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 13:38:31.99 ID:???
>地図…地元の土地勘無いのですか

無い。普段通らない道は全然わからない。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 13:50:17.55 ID:???
昔の日本人がつかってたような梳き櫛で梳いて梳いて梳いても
×1週間もたてばぎゅっと縛ってても自分で分かる臭さ加減に
×ロングの毛先まで油が回って遠目にも分かるギトギトっぷり
○頭カユーはかなり減る

キュッとまとめた上にキュッとバンダナで押さえると
○見た目改善+頭動かすたびにクサーは軽減
×臭さ自体は加速+痒み増大
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 14:01:13.74 ID:???
バンダナ男嫌いなんだよ。特に赤バンダナ。
手拭いならおk
女はスカーフのがいいな。
まあ昔の日本人だって結局洗髪は週1はしてるんだから日本の高温多湿環境ではそういうことなんじゃないかと。
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 14:06:12.20 :4OxUo+Ko

重ねてイイとこ突くなあw
磁石は最初は入れてたが長年住んでる都市部だし、東西南北が分からなくなる状況は予想しづらいから外した
いさとなったら、腕時計の簡易磁石もあるし
長髪ではないしブラシとまでは言わないが、クシが1本洗面道具に必要か


全く分からないわけでもないんだが、普段車で移動してると通る道って決まってくるし
徒歩移動や中・長距離移動まで考えると持った方がよりベター、と考えた
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 14:09:08.00 :4OxUo+Ko

じゃあ、間をとって「赤い手拭い」なんかどうでつか?w
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 15:30:50.61 ID:???
ストーブは要らない 調理不要な食べ物を
充電器は備蓄のほうがいい すぐに使うわけじゃない
蝋燭はだめ 地震のときは倒れる
水は田舎なら 浄水器
ロープも備蓄で 脱出用に窓元に
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 16:15:44.53 ID:???

手拭いの素材で赤だと限りなく赤ふんどs…
お風呂もバンダナじゃどうしようもないけど手拭いなら使える。
子供の頃、手拭いで掃除の時頭覆ってた世代だw
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 16:54:00.57 :4OxUo+Ko

厳しいなあw
ストーブ…屋外でコーヒー一杯くらい許してくれよ、まあ夏場はその分を水に回した方が良いか
充電器…帰宅できない事態も想定してるんで、これは外したくない 役に立たないかもだが安心感が違う
蝋燭…もちろん余震の中で倒れるような使い方はしないが…大してスペースとらないしね、再検討
浄水器…二次持ち出し袋には入れてあるが、近くに河川はないんだよ
ロープ…縄梯子は用意してあるが、ロープワークには自信があるほうだし…迷うねw


じゃあ、赤いふんど…じゃなかった手拭いでw と言うか、そんなの売ってるのかな

しかし今日はまた暑いね、水も多めに欲しいし、「冷えピタ」みたいなモノも入れておきたくなる

名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 16:55:30.53 ID:???
一次持ち出しでは

セパレートの雨具よりもポンチョの方が使用頻度が高い。
晴れていても
用足しの目隠しから、簡易ツェルト、タープ代わりなど色々つかう。

水の量は季節、体力、荷物の量によって選べば良いと思うが、俺は基本的に500のペットボトルを最低二本入れてる。
水分補給だけでは無く、洗浄などにも使う事があるから。

ストーブは要らないが、暖かい物を食べられると体力、精神的にだいぶ違うので、簡易ヒーターみたいなのがあると良い。
冬場は保温にもなる。なので、一食は行動食では無くちゃんとした物があると良い

前述の通りロープは細引きを数メートルあると便利。何かと使う

マルチツールに関しては、下手に小さく軽い物だと使えないからやはり200g程度にはなると思う。
レザーマンよりもガーバーの方がハサミやドライバーがしっかりしてて、俺は好き。


もし、被災した後本格的に活動する力があるなら二次用品を取りに行けば良いし、最悪今回の様に無くなってしまった時は、被災者が活動出来る様になった時にはすでにある程度の物資が来てる。
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 17:24:22.07 :4OxUo+Ko

ご意見感謝!
雨具…そうだよなあ、やはりポンチョは入れておくかあ
水…1〜2リットルはないと死にそうだよねw
簡易ヒーター…これはヒートパック+アルファ米もしくはレトルト食品、という解釈で良いのかな?
ロープ…8φのクライミング用ロープ15mとカラビナ2個は準備したんだが…
マルチツール…自分が使ってるのはもう十数年モノで、当時は選択肢もあまりなかったw ガーバー見て来るわ

名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 17:53:09.48 ID:???
被災した場所が、都会(住宅密集)・田舎(自然がいっぱい)・豪雪地帯など特殊な装備が必要な地域・
海・山・川・等々、周囲に何があるか/無いかで、準備するものが大きく変わる気がする
家に帰れる/帰れない、各自治体が何をどれだけ準備してあるのか(避難場所含む)、季節などの条件も
装備内容を大きく左右するだろうし

装備の内容に加えて、どんな被災場所や被災状況を想定しているのかについても
一言書いてあると、必要/不必要の参考にしやすいんじゃないかな
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 18:33:30.18 :4OxUo+Ko
なるほどね、一応、都会の自宅で被災して自宅を出なければいけない状況の緊急避難を想定してるけど、
家に帰れるか帰れないか(再度備蓄品を持ち出し可か)は状況次第と思ってる

季節はこれから、つまり夏 秋冬は点検入れ替え時に迷わず火器を入れるつもり
中・長距離移動にこだわっているのは、身内が数十キロ圏内に多数いるから
車は有るが使えないかもしれないし、水や食料が確保できれば、最悪徒歩移動で様子を見に行くことも考えてる

うーん…立地・地域(気候)毎の個別装備は地元の人間の方が詳しい気がするんだけど
例えば「大きく変わる準備品」って、どんなのが有る?

自治体の備蓄品は公表データを見れば分かるが、各予定避難所毎の数量も問い合わせに応じてくれるもんなの?

なんか勘違いしてるかなあ
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 19:10:48.40 ID:???

都内自宅で被災の場合、自分は多分家からしばらくは出ないぞw
家に水も食料もあるし何より立地(地盤)が問題ないとこだし、液状化も津波も土砂崩れも少なくとも1万年位は無縁。
今年大規模修繕やった。
復旧も多分ものすごく速い地域。

だが、多分311と同じで被災するのは職場なんだ多分…orz
だから目標は帰宅するまで、とその後の自宅で篭城準備かな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 19:17:01.28 ID:???
自分も職場被災だろうな
なんで大災害って夜中にないんだろう
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 19:20:07.23 ID:???
エマブラがタープやビヴィ代わりにもなるから
軽量化を狙うならポンチョは要らないんじゃない?
名無しさんダーバード [] 2011/06/29(水) 19:26:01.50 :4OxUo+Ko

取り敢えず住める状態・備蓄品が取り出せる状態で、自宅が残るとは限らないし
情報や支援物資は、まず避難所に集まるからねえ
自宅(備蓄品)の被害やライフラインの被害度にもよるけれど
一度は避難所を目指すことになるんじゃないかと想定してる


そうそう、そのへんで迷ったw でもポンチョは入れておこうと思う
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 21:06:18.46 ID:???
俺はエマージェンシーブランケットはファーストエイドキットの入組って考えだから、それとは別にポンチョなりがあった方が良いと思う。
ポンチョも、山をやってるならツェルトにするのも選択肢だよね。


ザイルを持つなら同じ重さの水と食料、着替えに回した方が良いと思う。
あった方が良いけど、一次での優先順位は水や食料より低い。

ちなみに皆は二次用品は家の倒壊も含めた準備の仕方してる?
例えば、裸で置かずにコンテナ等に入れて外に近い所に置くとか。
それによって、一次でのやらなきゃいけない事が変わるよね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/29(水) 22:09:33.99 ID:???

うちのあたりが家倒壊レベルになったら、霞ヶ関、もろもろの大使館、テレビ局も全部やられてる筈。
つまり救援も当分無理。関東脱出しか無い気がする…
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/30(木) 01:50:18.65 ID:???
ロウソクっていうとすぐに文句いう人がいるけれど、そういう人って
・電力がいつ復旧するかわからない状況
・ソーラー充電できるライト・電池類であっても、天候により充電できない時がある
・それを見越して乾電池を準備しようとするとかなりの量になり重くなる
・乾電池と違い長期間の保存でも劣化が殆どない
って理由は考えないの?
今、書店で売られてる本なんかには上記の理由で持ち出し袋に
ロウソクも入れておけって推奨してるのが沢山あるんだけど
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/30(木) 01:59:21.98 ID:???

それらのメリットを取るか
火災リスク、ヤケドリスクを考えるか
自己責任でお好みでと言いたいところだが
火災は困る
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/30(木) 02:21:37.29 ID:???
ロウソクは密閉式のアウトドアのキャンドルランタンを持ってるよ。
熱くなるけど火災の危険性は極限まで小さくなってるし、持ってて楽しい。
もちろんパワーフィルム+LEDも持ってるんだけどさぁ。普段も楽しみたい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/30(木) 03:51:38.26 ID:???

ロウソクの利便性を語るなら、それ以外に、
震災で家屋が歪み、ドア、襖、障子のガタ付き、軋み対策、
新聞紙や帽子、綿シートなどに塗って簡易防水、雨樋、ホースの水漏れの応急処置、
小物の固定・接着などの他の利用方法が説得力あるよ。

まぁロウソクと聞いて、火がどうのとか言う奴は発想力と応用力のないバカだから、
ほったらかしでおk。火気が心配な場所での使用はケミカルライトで。
名無しさんダーバード [] 2011/06/30(木) 06:33:30.01 :xssgpANn
昨日のID:4OxUo+Koです

余震が続く状態でロウソクを使うのはNGだけど
停電や大雨・土砂災害・津波等々での避難で、有れば有効な場面も多々あるかと
ランタンも暖色が好まれるように、焚き火やロウソクの炎って癒されるんだよねw
名無しさんダーバード [] 2011/06/30(木) 06:37:37.40 :xssgpANn

アドバイスどうもw
ロープは前述の通り、身内のところに行ったときなどに、人や物を高所から降ろすような場面もあるかと想定してたが
やはり、ここ数日の暑さで思い直した (本当に細めの)細引き少々にして、水を多めに入れることにします

備蓄品は、一般的に衣装ケース(Fits)と呼ばれるケースや、密閉もしくは折り畳みできるコンテナに
入れることを原則としてる、車が使えればそのまま積んで避難所に持ち込める場面もあるだろうし、移動・整理にも便利
置き場は車・玄関脇の部屋・屋外物置

引き続き、二次持ち出しもチェックしてもらおうかと思ったが、あまり独占するのも悪いし機会を改めます
ご意見・アドバイス感謝!
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/30(木) 07:26:16.44 ID:???

どうせマターリしてるスレなんだから参考の為に二次もお願いします
名無しさんダーバード [] 2011/06/30(木) 09:18:50.42 :C3mZafzg

うん、同じく。二次もききたい。待ってます。
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/30(木) 09:44:28.06 ID:???
 同意。
他人の荷物見てワイワイ言うのは面白いのでw
名無しさんダーバード [sage] 2011/06/30(木) 14:06:57.81 ID:???
ちなみに浄水器は
農業廃水工業排水家庭排水
などには使えません
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/01(金) 23:59:11.74 ID:???

ロウソクあれば大人には娯楽にも使えるよね。
一緒に革の首輪とかムチとかあればもっと良いかも。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/02(土) 01:07:43.19 ID:???
ロウソクはいいぞ!
立て付けの悪い引き戸に使うとか、花火の時とかバケツの底にくっつけてとか大活躍だ!
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/02(土) 02:07:49.74 ID:???

まて、そっち方面に使用するなら和蝋だ。融点が低いから熱くない。
つか、避難所で趣味性たっぷりの赤い和蝋を出すのはメモリアルキャンドルを
出すより勇気が要るなw

ここは一つカップに入った絵の描いてあるロウソクってのはどうよ?
みたいな使い方は出来ないが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/02(土) 05:24:49.92 ID:???

釣り竿の撥水と滑り止め用に塗ってみたけど、全部塗ってから後悔した。
逆に拭きにくい。メンテ用の油があるかどうかしらんが、それ使った方がよかったのかも。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/02(土) 07:08:06.75 ID:???
蜜蝋で作ったロウソクならいざって時食えるんじゃなかったっけ?
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/02(土) 12:47:00.74 ID:???
東日本大震災で人命救助に派遣された立場からいうと
ロウソクは非常用持ち出し袋に10日分くらい入れておくべきだね
名無しさんダーバード [] 2011/07/02(土) 13:32:19.55 :DtzELfuu

避難所は裸火厳禁
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/02(土) 17:05:03.54 ID:???

マニアックな知識だねw
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/03(日) 10:40:19.65 ID:???
個人の荷物なんだからローソクでも革ムチでも好きなの持ってけよ。
延焼の怖れがある場所で使おうとしてたら説明して取り上げればいいだけだろ。
結局は避難先では臨機応変に対応しなきゃならないことばかりなんだから
こまけぇことをダラダラ繰り返すなよ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/03(日) 16:34:32.99 ID:???
でも和ロウソクって揺らぎが大きくて照明には不向きだよ。
灯火の大きさと燃焼時間のバランスから各社の7号あたりが一番いい。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/03(日) 20:04:46.41 ID:???
照明には不向きでも、精神的癒しにはむいてるかも>和ろうそくの揺らぎ
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/04(月) 01:24:13.73 ID:???
アロマキャンドルでも持って行けば?
くせぇーって怒られそうだけどw
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/04(月) 10:05:01.57 ID:???
そういう奴をケーキ用のロウソクでお仕置きですね、わかります。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/04(月) 14:47:18.81 ID:???
夏だと花火売ってるとこに置いてある、バケツみたいな容器に入った虫よけキャンドルが便利そう
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/04(月) 15:00:23.30 ID:???
それって結構臭かった記憶が
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/04(月) 23:05:33.86 ID:???
オレフィンとパラフィンでも色々違いが出るんだろうな、蝋って
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/06(水) 01:39:29.52 ID:???
釣りベストはポケットたくさんあるからいいな。
玄関にひっかけときゃいつでも持ち出せるしな。
家族で人数分ひっかけときゃいいわけだ。
東北大震災では、90%の人が防災用品を持ってこなかったそうだ。
用意していても、どっかにしまいこんでいて、忘れたって人けっこういたんじゃないのかな。
さて、何を入れとくかだ。


LEDライト、サバイバルブランケット、防塵マスク、ゴーグル、革手袋、
笛、携帯ラジオ、電池、携帯トイレ、小さい手鏡、ケミカルライト、手ぬぐい、ウェットティッシュ、
ティッシュ
まあ、これ以上は入らんだろうな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/06(水) 03:03:43.13 ID:???
ベストとリュックで迷うところだな。季節変化にはリュックが対応しやすいかな。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/06(水) 09:44:55.60 ID:???

デイパックは小物収納にはあまり適さない(なにせ取り出しにくい)
すぐに使う小物はポケット多めのベストに入れて、その他の小物や大物はデイパックへ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/06(水) 11:56:25.18 ID:???
ポケットのいっぱいついてるベストきてザックを背負ったら、
ザックのベルトでベストのポケットの中身がつぶされるでござるの巻w
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/06(水) 13:11:25.95 ID:???

ロウソクとポリッシュのジッポー
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/06(水) 23:51:44.09 ID:???
20年以上山屋やってる体験と
東日本大震災で被災地でボランティア活動中
ロウソクで湯を沸かしてミルクを作り赤ん坊の命を救った実体験からも
ロウソクを否定するキチガイを逮捕する罰則を作るべきだと思う


名無しさんダーバード [sage] 2011/07/06(水) 23:55:51.66 ID:???
あぼーんが多いなぁ
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 00:20:35.53 ID:???

みーずーーー!!!


支持。
実際の火は灯り以外にも使えるからね。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 01:28:45.29 ID:???
20年以上山屋やってる玄人さんには敵いませんな
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 02:46:36.19 ID:???

小物収納にはウエストバッグがいいんじゃない?
山菜取りとか山歩きするときはウエストバッグにすぐ取り出せる小物類を入れて、
リュックには雨具やタオルや衣類、水筒・弁当を入れて少し空き目にしておき、
帰りには弁当箱は小さく畳んで水筒は出して、山菜をリュックに詰めて帰ってくる。
ウエストバッグとリュックの種類によっての相性が悪い製品同士もたまにあるけど、
大体は問題ないよ。
名無しさんダーバード [] 2011/07/07(木) 04:11:19.22 :r5yQtYCQ
山菜泥棒ですねw
解りますw
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 08:44:11.40 ID:???

恐らく発狂しているのは蝋燭一本ろくに使ったことが無い素人さんなんだろう
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 09:59:03.03 ID:???
ろうそく程度で火事だと大騒ぎするスイーツが大半を占める時代って大丈夫なのかな。
床に灯油でも撒いてるのか、それとも紙ごみで散らかりまくった部屋住みなのか。
危険性の前に、それを打ち消す何かが絶対ありそうで。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 11:55:03.31 ID:???
大丈夫じゃないだろ。日本から出て行ったほうがいい
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 12:18:19.65 ID:???

ロウソクで火事だって騒がれるのはまだマシ鴨。
臨時地震板の備蓄品スレでは車に寝泊まりする時の蚊取り線香で「車内で蚊取り線香なんて火事になるだろ」って噛みついてたのがいたよ。
「車にはシガーライターと灰皿が標準装備されてて車内でタバコ吸う位はメーカーも想定してるでしょ?」ってレスされてだまったけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 12:34:35.38 ID:???
明かりとしてはLEDが十分優秀なのに「蝋燭=明かり」な人や
火事の可能性を意識できない人とか
火の気を慎重に扱ってくれなさそうな人たちには使って欲しくないな〜
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 13:05:36.10 ID:???
車内で蚊取り線香って窓を全開で使うってことだろうか?
幾らなんでも締切じゃ煙すぎるよな?
わざわざ準備しとくんなら他にいいものがありそうな気がするが?
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 14:41:26.03 ID:???
蚊は足元の暗いとこが好きだから
窓はあけて足元に置くんだろうか
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 15:54:08.54 ID:???
夜釣りしてた時に車内で蚊取り線香焚いた事あるが、煙の匂いが内装に結構長く残る。
タバコ吸わない人には余りオヌヌメできにゃい。
車上での避難生活強いられてるならそんなこと言ってられないが
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/07(木) 16:00:25.57 ID:???
蚊は乗り降りでドア開けた時に入り込む事が多いんだよね。
で、車の中っていろいろ凸凹してて結構叩けない。
スプレー殺虫剤撒くには空間が狭すぎてシートやダッシュボード、ガラスとかにスポット的にかかっちゃう。
で、蚊取り線香に落ち着いたというわけです。
名無しさんダーバード [] 2011/07/07(木) 20:51:22.94 :/r5iwMYB
ホムセンに数日間点けっぱで使えるLEDランタン売ってたわ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 01:11:12.98 ID:???

ワゴンで車中泊する人ですが、俺は開けるドアを一つに決めておき、
そのドアの下で蚊取り線香。これであまり入って来ない。もし入ってきたら、
カトリス使う。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 01:27:15.40 ID:???

大量に蚊取り線香用意してあるなら、ベストの方法だな。
車内で蚊取り線香使うのはいい方法と思えないわ。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 01:55:17.24 ID:???
車内でたばこを吸うことは自動車メーカーも想定してるから
蚊取り線香を車内で使うのも、っていう理論がよくわからないな。
ま、起きてるぶんには問題ないだろうけど、寝泊りに使うってことは
寝てる間も使う気なんだろうし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 02:05:49.51 ID:???
そういうのを、あたまでっかちという
理屈だけで考えるな
963 [sage] 2011/07/08(金) 02:30:22.88 ID:???

ん?蚊取り線香は外で焚くんだぜ?ドアの下で。車内はカトリスだってば。
963 [sage] 2011/07/08(金) 02:32:06.42 ID:???

あ、読み違えた。スマソ
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 02:42:40.92 ID:???

それはエアコンかけっぱなしにしてるんだろ。
今の時期、エアコンなしで窓を閉めたままでは夜でも暑くて寝られない。
ガソリンが貴重な災害時、窓を置けて車内で蚊取り線香を炊くのが現実的な手段。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 02:54:47.99 ID:???
網戸でも貼れば
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 03:18:12.07 ID:???
わざわざ蚊取線香なんてたかなくても
フロントドアにすっぽりかぶせる袋状の黒い網戸うってるじゃん。

それに、虫コナーズとか玄関におくような芳香剤兼虫除けを
車の芳香剤代わりに社内においておけばほとんど蚊はよりつかないよw
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 10:33:43.96 ID:???

タバコだって吸ってる間に寝落ちしたら…
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 13:18:50.92 ID:???
だね。車の灰皿って灰を落とすためと吸殻入れるのもので、
基本タバコは吸う人が手に持ってる。
まあ、大きい車でなおかつ安全蚊取り線香使う分には問題ないとは思うけど、
他にもっといいもんがあるよなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 17:44:56.17 ID:???

アンカー間違えだよな?w
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 21:02:28.29 ID:???

いや間違ってないけど?お前こそ間違ってない?
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 [sage] 2011/07/08(金) 21:05:15.36 ID:???

アレはあれで結構使い勝手悪いぞ
キャンプしててベストだったのは
ホムセンで網だけを買ってきてハサミで切って
養生テープでそのつど貼るだったな
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/08(金) 23:48:07.65 ID:???
テントだったら網戸付きの窓があるんじゃないの?

現実的じゃないけど、もし自分の環境で被災したら
テントかついで近所の山に登ったら涼しく過ごせると思う。
解決するのは温度の問題だけで、食料とか家の片付けとかどうするんだって話だけど。
ていうかテント持ってないけど。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 00:35:26.92 ID:???
シートにごろ寝すると車の中すげー汗臭くなる…
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 00:52:18.67 ID:???

じゃあお前の布団とかおまえんちも同じことだろう
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 01:32:56.15 ID:???
やった事ないけど、車の中に一人用の蚊帳張るんじゃ駄目かい?
シートとかあって下が平面じゃないから無理かな
つか、車の外から4畳半用くらいの蚊帳すっぽりかけたら駄目?w
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 01:35:07.24 ID:???
だから蚊帳の中から一歩も出ないで一切出入りしないならな
そんな非現実的な妄想より、蚊取り線香を用意しておくことのほうが現実的だし
光源、火種としても使うことができる
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 01:54:03.59 ID:???
火種にはなるが安全とか
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 07:10:59.01 ID:???

ドア開けてるって書いてるのに、なんでエアコン入れっぱ、って解釈してる?
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 ◆LiostIM7WA [] 2011/07/09(土) 11:15:27.53 :qPMYUrDQ
T
◆m4J.tkbR7Ed8 [sage] 2011/07/09(土) 11:18:44.20 ID:???
t
忍法帖【Lv=1,xxxP】◆LiostIM7WA [sage] 2011/07/09(土) 11:20:12.83 ID:???
t
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 13:08:51.90 ID:???
虫よけ効果のあるキャンドルが最強じゃね?
冬は暖も取れるし。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 13:24:44.04 ID:???
防災用にテント買ったらどうしても使いたくなって
アウトドア人間じゃないのにキャンプや山登り行きたくなった
一緒に行く人がいないので家の中でテント張ってもいいですか?
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 15:02:50.27 ID:???
避難先の体育館内でテント張る。
プライバシー的には理想だな。
周りからどう見られるかは知らんが。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 15:32:07.36 ID:???
日本人はみんな一緒が大好きだからな(´・ω・`)
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 18:54:30.12 ID:???

ペグ打たなくても張れる物なら、練習がてら張ってみればいいよ。
ワンタッチタイプの物でも、張るのは良いけど畳むのが大変だったりするから。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 20:12:24.43 ID:???
非常用持ち出し袋総合スレッド 3袋目
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1310209917/
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 21:07:15.67 ID:???
>992 乙

テントが入る大きさの第一次非常持ち出し袋を持っているヤツは
あんまりいないだろうに。
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 23:28:37.22 ID:???
なんで第一次非常持ち出し袋に入れるって話になるの?だれもそんなこといってないのに
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 23:43:06.19 ID:???

お前だって好きなくせにぃ( ´∀`)σ)д゚)
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/09(土) 23:55:39.42 ID:???
第一次非常持ち出し袋って言葉を覚えたばかりで使ってみたかった小学生なんだろうなw
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/10(日) 02:04:19.98 ID:???
ume
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/10(日) 02:06:49.63 ID:???
うめ
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/10(日) 02:10:09.82 ID:???
埋める
名無しさんダーバード [sage] 2011/07/10(日) 02:10:35.44 ID:???
ロウソクは玄人専用
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 自然災害板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら