2ch勢いランキング アーカイブ

SHARP BrainのWindows CEを活用する Part7


名無しさん@3周年 [sage] 2012/12/28(金) 02:10:36.35 :+UL952B6
「電子辞書 Part32」(ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1236065863/)にて
SHARP製の電子辞書Brain(Windows CE搭載)で、Explorerの作動が確認される。
その後「電子辞書 Part32」のほか「もしも電子辞書にテキストエディタが載ったら……」
(ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1117648956/)などで、
着々と解析や研究が進み、ついに日本語表示まで可能になったが・・・しかし!
忍び寄るネタ切れの影、立ちふさがる仕様の壁っ!
迫りくる廃スレの危機にいかに立ち向かうのか!?

そんなBrainのWindows CEを活用する方法を話し合うスレです。

前スレ(Dat落ち)
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part6
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1329409368/

過去ログ
Part1
ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part1.htm
Part2
ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part2.htm
Part3
ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part3.htm
Part4
ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part4.htm
Part5
ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/Part5.htm

BrainWiki@2ch
ttp://www40.atwiki.jp/brainwiki/

また、スレ「電子辞書 Part〜」は「Part〜」、
「もしも電子辞書にテキストエディタが載ったら……」は「もしも…」と略記。
名無しさん@3周年 [sage] 2012/12/28(金) 02:11:33.53 :+UL952B6
Sharp BrainのCPUについて (「Part32」の791)

based on ttp://en.wikipedia.org/w/index.php?title=ARM_architecture&oldid=288159809

アーキテクチャ: ARMv5TEJ
コア: ARM926EJ-S
機能: Thumb, Jazelle DBX, Enhanced DSP instructions variable, TCMs, MMU
MIPS: 220 MIPS @ 200 MHz
利用例:
Mobile phones: Sony Ericsson (K, W series); Siemens and Benq (x65 series and newer);
Texas Instruments OMAP1710, OMAP1610, OMAP1611, OMAP1612, OMAP-L137;
Qualcomm MSM6100, MSM6125, MSM6225, MSM6245, MSM6250, MSM6255A, MSM6260, MSM6275, MSM6280, MSM6300, MSM6500, MSM6800;
Freescale i.MX21, i.MX27, Atmel AT91SAM9,
NXP Semiconductors LPC3000, GPH Wiz, Marvell Feroceon,
NEC C10046F5-211-PN2-A SoC - undocumented core in the ATi Hollywood graphics chip used in the Wii,[17]
Samsung S3C2412 used in Squeezebox Duet's Controller. NeoMagic MiMagic Family MM6, MM6+, MM8, MTV;


TMPA910CRXBGは最大200MHz
USB使うときは192MHzだ
CPUはSDIO対応(「もしも…」の745)


 動作確認済みの非公式アプリ(上記2スレより。すべての場合の起動を保証するものではありません。)

KNote,TestCE,TRE Pocket PC (version 0.90) ,RegEdit,KanjiIn,TCPMP等
名無しさん@3周年 [sage] 2012/12/28(金) 02:12:08.45 :+UL952B6
Brain用アプリ開発

Embedded Visual Tools 4.0で、Brain用プログラムを作ることも可能。(「Part32」の518)
Win32 API だけ使ってアプリ書けば、だいたい動くのは確認した。(「もしも…」の788)

 Brainでアプリケーションを動かす/開発する場合の注意点(「Part32」の545)

* アプリケーションがフリーズすると、リセット以外の解決方法がなくなります
* エクスプローラでファイルを操作しても、すぐにはその操作はSDに反映されません。
何らかの方法でディスクキャッシュをflushする必要がありそうです
* \NAND\以下のファイルを、インターネットで公開しないでください。
* \NAND\以下は、ファイルを追加することができません。
故に、\NAND\以下のファイルを削除すると、復元不可能となります。
* \NAND \NAND2 \NAND3 \NAND4 \Storage Card以外の、
ルートディレクトリにあるフォルダは、すべてRAMディスク上にあります。
なので、リセットボタンや、バッテリーremoveにより消去されてしまいます。
* レジストリも、同様に消去・リセットされます。
* PocketPC向けのアプリケーションはたいてい動きません。
Handheld PC向けのアプリケーションのほうがよく動きます。
* 日本語は使用できません。
* 標準で入っているフォントは、Tahomaのみ

ちなみにBrainでは、NAND Flash上のファイルを自由に削除できます(何故か新規作成はできないので復元不可能)
(「もしも…」の720)←リセットで復元は可能(「もしも…」の728より)

 各記憶領域の内容(「Part32」の549より)

\Storage Card - SDカード
\NAND〜NAND4 - 内蔵Flashメモリ
これ以外の、\Program Filesや\Windowsは、Ramディスク。
名無しさん@3周年 [sage] 2012/12/28(金) 02:12:56.07 :+UL952B6
参考になるサイト(Part5の7さんより)
ttp://henteko.pa.land.to/
ttp://gc590.blog122.fc2.com/
ttp://www36.atwiki.jp/braince/
ttp://windowsce.okoshi-yasu.net/
ttp://morimoto.atumari.net/brain/flame.html

もしも・・・などのログ(Part5 15さんより)
電子辞書 Part 32
ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/jisho.htm
もしも電子辞書にテキストエディタが載ったら……
ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/mosimo.htm
名無しさん@3周年 [sage] 2012/12/28(金) 02:13:54.95 :+UL952B6
※※※※※※※※このスレに初めて来た方へ※※※※※※※※

・CEアプリの起動方法
ネット上でCE用アプリを入手後、
ttp://www.knatech.info/Brain/Running_CE_Applications
このあたりを参照してプログラムをアプリを追加してみてください。

・その他分からないことに関して
ほとんどはのBrainWiki@2chや各種Brainアプリ製作者さんサイト、
あとはスレの過去ログを閲覧することで解決できるかと思われます。

それでも分からなかった場合は一旦Google等で関連するキーワードを並べて検索してみましょう。

それでも・・・ならスレで質問!
※しっかりと調べてから質問するように気を付けましょう。

・他、諸注意
CEアプリに各種ゲームハードのエミュレータが公開されていますが、
ROMのダウンロードは日本国内では著作権違反により罰則の対象となりますので、
エミュレータを使ったゲームのプレイは自己責任でお願いします。
また、法に触れるような内容の質問はスレに書き込まれないようよろしくお願いします。
名無しさん@3周年 [sage] 2012/12/28(金) 18:48:51.72 :YR+IhK2g
乙です

全スレは落ちましたのね・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2012/12/28(金) 19:32:36.99 :KgeT8pal
brain [] 2012/12/29(土) 19:33:46.00 :UKEFdbVj

乙です
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/01(火) 17:51:15.37 :gx+QwXmm
ネタないな
名無しさん@3周年 [] 2013/01/02(水) 11:33:29.38 :pmVaZcK4
へんてこ.co.jp!
落ちていませんか?
名無しさん@3周年 [] 2013/01/03(木) 21:31:06.18 :LZD3ZyCZ
なんか寂しくなったな・・・

CPU:ARM 512MHz
メモリ:256MB
くらいの新機種来ないかな〜
名無しさん@3周年 [] 2013/01/04(金) 10:32:53.72 :8dWYZQdT
wi-fiカード搭載できないかな?
分解して壊れるの覚悟で。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/04(金) 21:38:51.97 :6VmV8kPo
そういえば
第二世代のCPUはOCできるのか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/05(土) 23:59:07.66 :a0x5sOpc
IGZOが今のBrainの液晶よりもずっと省電力なら解像度今の倍にして載せてくれないかな、
もちろん単三駆動を維持で。
解像度倍になってくれるとマンガミーヤで漫画読む時に吹き出しのセリフとかが俄然見やすくなってイイ

あとポメラみたいにBluetoothキーボードにもなれる機能とか。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/06(日) 03:47:41.94 :NwwKaFM+
ノーパソ買え

全部解決する
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/06(日) 15:09:15.58 :wDws778n
単三電池2本で動いてトラベルポーチに入るノーパソが存在するのなら確かに解決するけどな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/06(日) 17:08:40.98 :Z8f6kjGE
なぜ単3電池にこだわるのか
わからない
fsda [] 2013/01/07(月) 03:37:40.94 :LlCdFkQk
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/09(水) 00:37:59.97 :ypK5588S

Brainが内蔵リチウム充電池だった時代は、他社電子辞書の単3/単4電池を否定的
に言うレスがほとんどだったのに、Brainが単3電池になると「単3だから良い!」
とか一気に転向してしまうのだからおかしな話だよな。

おそらく主な書き込みはシャープ工作員がやってるんだろう。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/09(水) 00:47:59.45 :ypK5588S
好き勝手に条件を絞り込んで「こういう場合はBrainしかない!」と言い張るだけ
なら自由だが、そこまで絞り込まれた条件を実際に必要とする人は皆無なので

「そんな限られた条件を理由にBrainが売れる事は無い」

というのが現実。必要性も無く「何だか凄そうだから買う」とか言って釣られる
奴は余程のアホ。そんな酷いアホユーザーばかり狙って釣ってると、そのせいで
「Brainを持ってるだけでアホ」だと思われる恥ずかしい製品になってしまう。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/09(水) 00:58:41.61 :vO6BskRm

そんなに、とんがるなよ。
単3乾電池のBrainを持って、LiIonでは得られない単3乾電池便利さにならではの気がついたんじゃないの?
実際、文房具なのに電池お取り寄せってありえないし。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/09(水) 23:31:44.68 :hIYzYVx7

カシオ厨は氏ね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/11(金) 18:24:20.02 :jxuowamz
本題とは違いますが

EX-wordを最近購入したけど、
辞書としての機能を取ってもBrainの方が使いやすいね
漢字を書いて検索をするのに
わざわざメニューを選択する必要があるんだよ

Brainが優位に立てないのは宣伝で負けてしまってるのが原因だと思う
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/11(金) 18:46:14.22 :BB7hlNnr
ブランドイメージじゃね?

昔、電卓の低価格競争・薄型化競争があり、とにかくカシオが機先を制した。
今でも電卓はカシオが強い。
電卓 人気売れ筋ランキング
ttp://kakaku.com/stationery/calculator/ranking_6570/?cid=shop_g_3_stationery

その頭に刷り込まれたマインドシェアが電子辞書にも働いている気がする。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/11(金) 18:56:02.95 :BB7hlNnr
もう一つは G-SHOCKかな。
あの腕時計のせいで、カシオ製品は落としても壊れにくいイメージが付いたと思うw


> 辞書としての機能を取ってもBrainの方が使いやすいね
ここに書いてないで、価格.comとか楽天のユーザレビューにでも書いたら?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/11(金) 19:20:17.08 :jxuowamz

>ここに書いてないで
Brainを褒めたり、使い心地を書きたかったわけではなくて
ちょっと話に混ざりたかったんです

>ブランドイメージ
それも大きく影響してるでしょうね
名無しさん@3周年 [] 2013/01/13(日) 22:32:18.36 :nCkPP3a+

俺の行ってた高校では授業で使うからって電子辞書買う必要があったんだけど、
体操着の販売の時に売ってたのはEX-Wordだけだった
なのでBrainユーザーはほぼゼロ

妹の学校でもカシオ優勢らしいし、販売攻勢が弱いのは事実かもしれない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/14(月) 01:12:42.21 :bFJSbyT/

電子辞書買う必要があった? ウラヤマシイ…
こっちは電子辞書に対する先生の目が厳しいんだ・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/14(月) 09:19:36.23 :tCyC5ziY
今メトロUI風のランチャーを開発してるのですが、タッチパネルのモデルを使ってる方はどれくらいいますか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/14(月) 10:07:55.52 :LtJTfUzy

使ってます。
機種:PW-A7000

頑張ってください!
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/14(月) 10:22:02.43 :yjITxunv

使ってますよー
PW-G4200
楽しみです!
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/14(月) 10:28:21.76 :5TWq/k6M

PW-G5200です。
頑張ってください。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/14(月) 10:46:08.50 :tCyC5ziY


ありがとうございます
頑張ります!
完成したらここで公開しますね(^O^)/
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/15(火) 21:14:58.40 :IbTeD8Q3
Brainを買おうと思うんだけど、CEアプリ?を起動できる機種って限定されているの?
例えばPWA7300とかは最新機種みたいだけど起動できる?
調べてもよく分からなくて…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 08:53:15.01 :PJyva/8J

まず、電子辞書として動かすための「最低限の機能に絞ったCE」を使ってるから、
CE化と言っても限られた「Brainでも動くアプリ」しか使えないのが大前提。

CE化の初期世代で使われたBrain向けアプリが新機種でそのまま動くとも限らない
ので、その点も要注意。

PDAとして使おうと思っているなら、iPod touchとかまともなフル機能のPDA製品を
選ぶ方が良いよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 13:23:41.13 :wtM1kRPk
まさに

てかこれテンプレに追加してもいいと思うよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 17:25:24.42 :EleGNAJi

成程、ありがとう
実を言うと買おうとしているわけじゃなくて、一種のプレゼントで(もらう側なんだけど
それでex-wordと比較したらBrainの方がそういうカスタマイズが出来る事を知ったの。

前のレスをした後も少し調べてたんだけど、去年のモデルはそういうカスタマイズが出来るみたいだけど、
今の所はカスタマイズしたいなら去年のモデルを買ったほうがいいのかな?
最新モデルの解析がどれほど行われているかがわからないんだ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 18:21:29.13 :DtNvz2qW

スレチだが、カスタマイズ性は置いておいて、性能面では2世代の方がいいよ。特に一括検索のスピードが桁違い。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 18:41:02.83 :CbIrfZpE
限られたアプリといっても有名所だとwiki見るとかGBエミュやるとかは全世代で出来るよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 20:10:39.28 :EleGNAJi
全世代というと、今BrainのトップにあるようなPWA7300とかも可能なの?
有名所なら
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 21:37:45.66 :uRGj34s4
おまえら知ってる?

 PQI Air Card - "Wi-Fi内蔵microSDHCカードアダプタ"
  ttp://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500

 - microSDHC : 4GB?32GB
 - Processor  : ARM926EJ-S rev 5 (v5l)
 - BogoMIPS  : 421.06 (400MHzくらいか?)
 - Linux version 2.6.32.28
 - Web/ftp/telnetサーバ - デフォルトで動作
 - autorun.shシェルスクリプトにより、動作をカスタマイズ可

つまりハッキング自由自在な超々小型Linuxマシンなわけ。ここ↓が詳しい。

 デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方
  ttp://hitoriblog.com/?p=12627

それでだ、BrainとはSDカードとして接続。
TCP/IPパケットをSDカード上のファイルシステム経由でやりとりすれば、晴れてBrainもネット接続出来ると。
ただ、デジカメとは相性があるらしいんだな。求む人柱w
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 22:14:29.37 :wtM1kRPk

Eye-fiみたいなやつ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/16(水) 22:36:42.24 :uRGj34s4

中身は似たようなもんだろうけど、

- SDカードとしては Eye-Fi, FlashAir, Flucard Proよりアクセス速度が速い。
   ttp://hitoriblog.com/?p=12269 に各種カードのベンチマークあり
- Eye-Fiはハッキンング出来ない(しにくい?)けど、PQI Air Cardは簡単 (Flucard Proも出来る)
- Eye-Fiの設定はUSBリーダーだけらしい。が、PQI Air Cardは Web/ftp/telnetに加え、分解すればターミナルまで使えるw

違いはこんなとこ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/17(木) 10:07:50.26 :KohwktSR

>TCP/IPパケットをSDカード上のファイルシステム経由でやりとりすれば、晴れてBrainもネット接続出来ると。

BrainのmicroSDスロットにSDカードを挿すためには不格好にアダプタを
ぶら下げないといけないのは、ちょっとしたネック。

想定利用シーンの「授業中に電子辞書の振りをしてネット接続」では、
一見して怪しいアダプタが着いてる時点で一発アウトだから使えない。

まともに操作しようと思うと別途「操作用のスマホ」が必須になるが
ルートディレクトリをBrainから読み書きできればautorun.shに操作を
記述して「その都度起動し直す」という途方もない手間を掛ければ、
いくらか動かせなくない感じだが、実用性の面では苦しすぎる。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/17(木) 19:38:30.11 :kqusSant
あの…
 に答えてくれると嬉しい…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/17(木) 20:04:32.93 :swinkbxN

wiki見るのはできたはず
詳しいことはCE初心者スレで聞かれるとよろしいかと
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/17(木) 20:09:26.05 :kqusSant

あ、ごめん、初心者スレがあったんだ
そちらに行ってきます
色々ありがとう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/17(木) 22:31:40.00 :nHaIDCrb

> autorun.shに操作を記述して「その都度起動し直す」という途方もない手間
あのさ、「TCP/IPパケットをSDカード上のファイルシステム経由でやりとり」の一文を理解して無くない?
それ以前に、CEのドライバ構成も頭に入ってなさそうだけど?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/18(金) 02:02:11.06 :BQ4KrUuQ

> 一見して怪しいアダプタが着いてる時点で
そういう時には補強も兼ねてマスコットでカバー作るとか、ストラップに見えるようにするとか、色々手はあるさ。

最強は透明ケースに入った合格祈願の御守り。
誰も怪しまず、ぜってー触ろうとしないw
実験済みw
名無しさん@3周年 [] 2013/01/18(金) 08:06:11.89 :JIpGbeLZ

辞書カバーつけてアダプタを迷彩塗装しておけば大丈夫だろ
IS01+辞書カバーでバレなかったし


BrainでメトロUIとかカッコイイな・・・頑張ってくれ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/18(金) 19:03:36.61 :f//8+3aq

>あのさ、「TCP/IPパケットをSDカード上のファイルシステム経由でやりとり」の一文を理解して無くない?

ネットワーク周りが使えないBrainからは「PQI AirCardを直接操作できない」から
別途「操作用のスマホを用意」するのでなければ、テキストエディタでautorun.sh
を書き換えてその都度再起動するしか操作方法が無いだろ。

「操作用のスマホ」が用意できる状況では、Brainは無用の長物だから、前提条件
にスマホがあったら本末転倒。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/18(金) 19:04:48.14 :f//8+3aq

>IS01+辞書カバーでバレなかったし

もうそうなってくると「何を持ち込んでも、上手く隠せばいい」という話
でしかなくなるw

「iPhoneをバレないように隠して使えばいい」という身も蓋も無い結論で
最終決着してしまうな。
名無しさん@3周年 [] 2013/01/18(金) 23:21:06.08 :JIpGbeLZ

どこまで隠す必要があるかという問題。
IS01やザウルスなら電子辞書のカバーを装着するだけで電子辞書のように振る舞える

・・・通じない相手もいるが
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/18(金) 23:57:13.31 :3a//QjtR
思ったんだが、これに .net compact frameworkをインスコしてVB.netや、C#で組んだアプリ動かせるかな?
一応以下の環境で試したが、動かなかった。
機種:PW-A7000
インストールしたファイル:NETCFv2.wce5.armv4.cab
ダウンロードURL ttps://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=d29sa29uLmNvbXxncHMtc2FtcGxlfGd4OjMwZjA4NzI2NDRkNGU3YTg

実行したプログラムのソース(VB.net)
Public Class Form1

Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles
Button1.Click MessageBox.Show("Hello")
End Sub
End Class
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/19(土) 00:14:32.66 :4h8LHxBi

頭悪いつうか、Linuxが判ってないだろ?

答えは「autorun.shから通信タスクを起動する」だよ。
そのタスクは、
1. Brainがファイルに書き込んだTCP/IPパケットをWiFi経由で送出する。
2. WiFiから受け取ったTCP/IPパケットはファイルに書き込む。
3. この動作を延々と繰り返す。
つまり、毎度autorun.shを書き直す必要なんて微塵も無い。

さてそのタスクだが、シェルスクリプトで書くか、Perlで書くか、あるいは気合でC/C++で書いてもよし。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/19(土) 13:01:33.41 :aK7R7B6O
です。
上のソースで書いたプログラムをFile Uploader @ Brain Ceにアップしました。
exe本体
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/82/DeviceApplication1.exe

ソース
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/81/DeviceApplication1.zip

手が空いている方がいらしたら、動作の確認をお願いします。
(上記のとうり当方の環境では動作しませんでした。)
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/19(土) 14:35:59.27 :LemhxEYz

動作してない

PW-AC 920
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/19(土) 16:50:11.98 :ekPOwNlD

>そのタスクは、
>1. Brainがファイルに書き込んだTCP/IPパケットをWiFi経由で送出する。
>2. WiFiから受け取ったTCP/IPパケットはファイルに書き込む。

「Brainがファイルに書き込んだTCP/IPパケット」という時点で既に意味不明w

BrainはSDカードをストレージとして認識する以外に何も出来ない訳だが、君は
「1.」と「2.」で一体「何をどのように出来てるつもり」なんだ?w

特に、何かが出来るらしい「Linuxの通信タスク」について具体的な説明を求む。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/19(土) 19:10:02.15 :4h8LHxBi
                              ? 何か踏んだような
                 キュラキュラ    ( ゚д゚)
                        __,,ゝ┼─┼====┐
              キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                  _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
                  |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
 ///////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
  _____ .       ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//// / /////..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
 ̄ ̄ ̄ ̄∪↑
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/19(土) 19:51:52.18 :soNys6bc

ばかは黙ってなさいや
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/19(土) 21:01:05.87 :VBcQIKcJ

まず「BrainがTCP/IPパケットを書き込む」という動作について、具体的に
説明してくれ。コマンドを書き込むならまだしも、パケットを書き込むと
いうのが意味不明。どういう動作を想定しているのかわからん。

PQI AirCardは「WiFi上でサーバーになる」動作しかしないのであって、
Brainは単なる電力供給源。サーバーにログインするにはWiFiにアクセス
出来る端末が必要。しかし、Brainにはネットワーク周りの機能は無い。

ただ、SDカード内のストレージにはアクセスできるので、ストレージの
ルートにあるautorun.shを編集して再起動によって操作をすることは可能
だろう。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/19(土) 21:08:32.18 :4h8LHxBi
               ムムッ!
                確かに何か
  キュラキュラ    (゚д゚ )  聴こえたぞ?! どこだ?!
        __,,ゝ┼─┼====┐
キュラ     .| □|   .| |:|ヾ二二二二二(O    バックします
   _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     バックします
   |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
/└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤//////
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);____ .
..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵// / ///
                        ̄ ̄ ̄ ̄∪ギャゴリッ
                           ↑

「パケット」で判らないなら、説明するだけ時間の無駄
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 00:33:52.46 :04H53tg2

はて?
私の事を「パケットという用語すら知らない奴」のように勘違いしているのか?

Brain側にTCP/IPスタックも無いのにパケットというのが一体何をどう考えている
のか疑問で、そこんとこを質問しているのだが?

要するに、お前の方が意味わかってんのか問われてるんだぞw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 08:08:45.55 :65KMJj3N

まずあなたは日本語の知識を増やすべき
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 08:51:46.20 :nbMTcejq

頭大丈夫っすか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 11:38:41.38 :bMrDeT+s
パケットをSDに書き込んで通信するCE用のブラウザを作ればいいんじゃね?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 12:19:15.83 :7HIe5YOq

半分正解!!

ただ、ブラウザをわざわざ作らなくる必要は無いよ。
パケットをSDに対して読み書きするNDISドライバを書けばいい。
その方がIE, NetFront, Operaとかの好きなブラウザを選べるし、メールに2chブラウザ、それにSkype, YouTubeとか汎用的に使えるからね。


ウザいわ。氏みたく分かる人には分かるんだから、おまえは消えてくれていいよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 12:57:51.11 :sX7yZeY9
ようはさんがドライバつくってくれて、PQI Air Card 使ってbrainでインターネットできるようにしてくれるってこと?楽しみにしてます。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 13:15:30.05 :V1AOhC0+
もしこれが出来たとしても実用的な速度は出ないと思いますがね...
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 13:26:57.94 :04H53tg2

いやいや、それが何故かシェルスクリプトだけで何とかなるらしいんですよ?
あなた戦車に轢かれますよw

頭悪いBrain信者は、出来もしない事を出来ると言い張る悪癖があるようで、
前スレでも「根性(キリッ」とか言って非現実的な話をわめいたいたアホな奴が
居たけど、あれは同一人物なのかな?
ああいうホラ吹きが書き込むと、単なる「妄想スレ」に成り下がって迷惑
でしかないと思うんだが、本人は荒らしてる自覚が無さそうで困るよな。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 15:16:23.79 :q+979cjr
↑相手されないからって、自演はやめれ。見苦しい
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 17:05:05.77 :bMrDeT+s
まあどっちにしてもこのスレはみんな夢見てるスレだと思うけどねー
実現するかしないかみたいなこと妄想して、たまーに神が実現させてくれるような
まあ俺はBrain持ってないんだけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 17:31:55.58 :sX7yZeY9
たしかMP3再生で8時間と説明書に書いてあった(A7200)から
無線ができたところで電池消費激しくて使い物にならんだろうな

まあ俺はどっちかって言うと、フルのCEとして使えるようになってほしいな。DLL補っても使えないソフトが多いし原因もわからん。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/20(日) 17:59:36.14 :apwGcja3
前のほうのスレでも言ってる人いたけど
そろそろBrainで「確実に動く」という基準が欲しいな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/21(月) 08:34:07.97 :FKfSO9ub

> DLL補っても使えないソフトが多いし原因もわからん。
例えば何があった?
その手の失敗談は後に続く者の参考になるから、ここに書いておいてくれ。
案外、解決策を知ってる奴がいるかもしれん。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/21(月) 11:03:09.73 :MawAqumX
例えばCE機唯一の縦書エディタPocket Wz Editor3。WMパッチというやつを当てて使えばCE6 R3で使えるという報告がMeopadのスレであったが、Brain(PW-A7200)ではまったく起動しない。後継のWZmobileはセットアップまではできるが、それ以降はフリーズする。

DLL補っても動かなかった例としては、IdeatreeとPocet Mindmap。この2つは過去バージョンを遡って試してみたら、ある時点で起動ができて動かすことはできるものの、肝心の記録はできないというバージョンがあった。どっちもセーブしようとするとXML errorとか出てくる。

どんなDLLが必要なのかはPEINFOというソフトで確かめた。あとaygshellのバージョンによって動いたり動かなかったり、ソフトリセットをしているかしていないかでも挙動が違ったり、いろいろ複雑だった。

まあどれも有料ソフトで過去のソフトだから、試す人は少ないだろうけど参考までに。

ちなみにメモ書きならUKEditorで、ツリー型のアイディアプロセッサだったらListproで代用できるから、今のところ満足に近い状態で運用できている。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/21(月) 21:53:16.72 :mz4aonBa
MS Gothicを[Tahoma]にリネームして\Windowsにコピって無理矢理フォントを適応させるのって行儀悪い?w
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/21(月) 22:13:13.57 :lXjZk+Oa
\windowsに書き込みなんか出来ない希ガス

それに再起動しないと読み込んでくれないんじゃないか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/21(月) 22:14:55.44 :zn9WU9jZ
\Windowsに書き込みできるし
再起動なら第2世代ならばソフトリセットでなんとかなる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/21(月) 22:38:54.20 :lXjZk+Oa
そうなの?
ごめんなさい

やってみよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/21(月) 22:41:17.42 :mz4aonBa

書きこんだ後にやってみたら見事にフォント適応できました。ただしceOpener等の勝手アプリの一部が文字化け等の症状あり。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/22(火) 08:32:59.13 :5890+OoV

GJ!
WZmobileは先々月に販売完了したんだな。ただ、試用は出来るみたい。
調べても今更か…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/22(火) 18:58:01.70 :x103RHc2
一般のPCでBrainのハードとOSをエミュレートできればいろいろできるんじゃん?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/22(火) 21:15:01.18 :r95sp1gh

> 625 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 09:57:20.83 ID:Exc6ykV4
> PWZ3動かんけどWZ Mobileは一応動くな
> でも細かい設定が変更できない
> 設定ファイルだけほかからインポートできるんだろうか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/22(火) 21:37:43.12 :Xgtq6SIu
PW-GX300が発売。GX500と変わんねー。
76 [sage] 2013/01/22(火) 22:23:13.00 :05KET+KO

あー、ごめん。それ書いたの俺。そのときはろくに検証してなかった。
その後はフリーズしまくりで、とにかく安定していないから使い物にならなかった。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/22(火) 22:44:23.42 :r95sp1gh

それは失礼。
こんなのもあるから、気が向いたらどうぞ。

WZ モバイル for W-ZERO3 1.0d
W-ZERO3用 メーラー、エディタ、テキストブラウザ等の統合ユーティリティ
ttp://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se420989.html


まぁ、コレ落として動かしたいアプリをインスコして、BrainレベルまでDLLやらレジストリを消していけば突き止められるかもしれん。
Windows Mobile 6 Localized Emulator Images
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=7974
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/22(火) 22:45:49.53 :r95sp1gh
言い忘れ、古いから動くかも…の意。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/22(火) 23:04:34.71 :/Q4EaUXU

W-ZERO3は、まともにWindowsCE系OSが動くPDA製品であって、
「CE化Brain」のような半端物とは全く別物だろ。

お前は「Linuxの通信タスクを起動する!」とか言ってた奴か?
出来ると言い切ったからには、早く作れよw
名無しさん@3周年 [] 2013/01/22(火) 23:16:17.12 :RwMMdEHK

電池容量の問題は増槽付ければ問題ないんじゃね?
最近はコンビニでもスマフォ用のが売ってるし
新型機なら変換アダプタ要らないし

パピルスの時は苦労した
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/22(火) 23:45:46.49 :gR5dDAVb

おまえは根に持つ奴なんだな。
それはどうでもいいが、他人様に絡むなよ。

あと、もし俺がPQIのツールを作っても、そんな態度のおまえだけには使わせたくないなw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/23(水) 01:37:40.29 :p7OEQ/gV

>あと、もし俺がPQIのツールを作っても、そんな態度のおまえだけには使わせたくないなw

どうみても作る能力の無い奴がそんな事を言っても虚しいばかりで痛々しい。
まるで既に作成したかのような目線で無駄に態度がでかいとか救いようの無い
馬鹿さ加減だな。不用意な発言を書き散らかす前に、もう少し勉強しろよ。

「お前意味わかってないだろ?w」という意味で「説明してくれ」と問われたのを
錯誤して「自分は知識があるから説明する立場で、相手は知識が無い奴」などと
勘違いしてしまう恥ずかし過ぎる醜態を晒しておいて、反省もせずに同じスレに
ノコノコ出て来て、まだしたり顔で物を言うとか、呆れ果てる。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/23(水) 12:39:27.99 :fCJ6gIpb

拝聴に値するな。コテつけてくれ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/23(水) 17:21:07.29 :2Zyii9/s
俺には92はただのへそ曲がりに思えるな
「〜すればいい」と言っている人に意見を言って←ここまではいい
周りの人に叩かれたからムキになって「じゃあ作れよ」←これは違うんじゃないか?


あと、ネット(匿名)だからって人を馬鹿にする発言は良くないですね
俺はROMの人だけど、見てて嫌になるよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 01:00:11.86 :LpHY3ZbG
まぁ中学生が多いスレだからしょうがないよ
これを契機にネットマナーを学んでほしいな



そういえばアプリを導入した個体を「CE化Brain」という呼ぶ荒しは前にもいたけど、彼はカシオ信者だったね
関係ない話をしてごめん
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 06:12:13.50 :SCzQPWli
いや高校生だろ
同じ高校生でも人によってすごい差があるけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 13:40:16.87 :1w0/9fsx
A「BrainでAirCardはほとんど使い物にならないのでは?」
B「Aは馬鹿!方法がある!(キリッ」
A「どうやって?」
B「通信タスクを起動してパケットを書き込む!シェルスクリプトで出来る!(キリッ」
A「は?何を言いたいのか意味わからないんだが?w」
B「パケットと言ってわからない奴は馬鹿!(キリッ」
A「お前が意味わかってないだろw」
B「正解はNDISドライバを書く!(キリッ」
A「(それも的外れだと思うがw)シェルスクリプトで出来ると言ってなかったか?
 出来ると言い張った根拠の前提にツールを作る必要があるなら早く作れよw」
B「そんな態度の奴には俺が作ったツールは使わせたくない!(キリッ」
A「どうみても作る能力無いだろw 出来ると豪語したからには作ってから言えよw」←いまここ


この話の流れで、自称「ROMの人」のが登場して、何故か、
「Aさんはへそ曲がり。周りの人に叩かれたからムキになって『じゃあ作れよ』とかおかしい
し、匿名のネットで人を馬鹿にする発言は良くないと思う」とかいう内容の主張をしている。

まず、散々人を馬鹿にする発言をしている「Bさん」の方は全く批判しないのが矛盾している。
「じゃあ作れよ」という話になったのは、Bさんが「出来る」と豪語して「Aさんの指摘を否定」
する根拠として「ツールを作る」という話を持ち出したから。へそ曲がりというなら、それこそ
架空の自作ツールを持ち出して相手を否定する者の事をこそ言うのではないか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 16:43:29.62 :S0aqQKXY

94です
例を出すと
「宇宙人はいる」
「いや、いないね」
「いるよ」
「じゃあ証拠見せろよ」

と次元が一緒
実物を見せれば確かに話は早いけど
それができるならもうやってるはずですよね?
できないということをわかった上でそういった発言をするのは健全な意見交換ではないよ


Bさんに言わなかったのは別に差別とかではなくて
Aさんについて意見を言ったので、一緒に言っただけです
名無しさん@3周年 [] 2013/01/24(木) 18:04:29.06 :/8h0B30V

ネットマナーといえば、GooglePlayのフリーウェアのコメント欄、あれ酷いよな
おまえ何様だよ?って思うわ
文句言うならシェアウェア使えと言いたい
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 19:52:40.51 :LxYi0yZY

中学生だよ。
子供は7歳くらいまで直感的思考をし、11歳くらいまでに論理的思考を身に付けると聞く。

> ムキになって「じゃあ作れよ」←これは違うんじゃないか?
この「じゃあ作れよ」は直感的思考そのもの。
論理的に考えれば、この帰結にはならないw

つまりこいつは論理的思考が出来ない坊や。
たぶん。ちょっと成長が遅れている厨房。
放置推奨
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 20:35:33.30 :1w0/9fsx

>できないということをわかった上でそういった発言をするのは健全な意見交換ではないよ

いやいや、Bさんは「出来ると言い張ったままの状態」で尊大な態度を取っていますよ?
Bさんが出来ると言い続ける限り、それに対しては「じゃあ作れよ」と言うしかない。

事実上「実現は出来ない」のなら、我を張らずに撤回すべきだと思いませんか?

もし撤回した後にも当て付けるように「作れ、作れ」と言い続けた場合は不毛だと思う
が現状はまだそうではない。「出来もしない事を軽々しく出来ると言うな」という意味
も含めて「まだ言うなら、まず作ってから言え」と言わざるを得ない状況。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 20:39:54.66 :1w0/9fsx

>論理的に考えれば、この帰結にはならないw

「BrainでAirCardはほとんど使い物にならない」という話を、否定した人は
その論拠を提示すべきである。

提示した論拠が「ツールを作る」というものであって、その実現性が乏しい
場合、現状では「ほとんど使い物にならない」という方が正しい。

それを覆すために「実際にツールを作る」か、または否定した事を撤回する
しかない。「論理的に考える」というなら、そう考えるべきではないか?

都合が悪くなったからといって「あいつはどうせ中学生で、無視すればいい」
とか言い出す奴の一体どこに「論理的思考」があるというのか?w
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 20:43:56.51 :FriswfPB
もうそんなどうでも良い事置いといて本題に戻ろうぜ

スルースキル
スルースキル
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 23:02:51.46 :Jgf7vtH3
ここはあくまでも
「SHARP BrainのWindows CEを活用する」スレ。
口論はここではやらないでくれ。頼むから。


あと、Metro Styleの近況報告です。
スタート画面の表示までの実装はできました。
また、次のアプリのアイコンを作成しました。
EdAppCtrl
XTBook
CeOpener
Scalpel
Selector
KN MemoPad
AlReader
KN PDF Reader

なかなか休みが取れないので進みは遅くなりますがよろしお願いします。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 23:12:13.71 :C3Er7B5d

> 電池容量の問題は増槽付ければ問題ないんじゃね?
こんなの見つけた。

REX-WIFISD1 - ラトックシステム Wi-Fi SDカードリーダー(スマホ充電機能付)
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html
似たのにMBSD-SUR01/Wがあるけど、電力を供給出来るとか、9時間動くとか、ポチっとしてしまいそうw

機能的に中身はLinuxだと思うんだけど、ググってもそこら辺の情報無し。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 23:30:25.66 :YoU/xCs/

楽しみにしてるから、がんばってねー
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/24(木) 23:55:59.05 :ViTb/9s8

楽しみです。頑張ってください!
名無しさん@3周年 [] 2013/01/25(金) 00:41:27.20 :Si7/cvSO

そんな高そうなの買わなくても外部バッテリーなら秋葉かポンバシ行けば売ってるよ
ドスパラで4000mAのやつ3000円で買ったけどいろいろ充電できて便利

でもあれはデカくて重いから、充電できず付けっぱなしにする必要のあるBrainでは不便
増槽として使うなら
ttp://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/stickbooster/img/stick_KBC-D1BS_b.jpg
ttp://img.alibaba.com/photo/552560770/Micro_USB_rechargeable_battery_extender1800mah.jpg
ttp://www.murauchi.com/lib/murauchi/12074/20120716-noda14.jpg
みたいな小型の奴が便利だと思う
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/25(金) 07:02:31.71 :6gHTlPRv
パナのやつ、カッコイいな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/25(金) 12:47:58.43 :IUuXI8ae

面白そう。期待してます。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/25(金) 18:26:34.83 :CjiiwwTu

アイコン作りとか多少のバグ修正ならやる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/25(金) 19:25:10.26 :5v5yI2vH

とっても楽しみです。
開発がんばってください
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/27(日) 18:52:46.64 :2a62gSsi
タブレット型の機種ってRAM容量が大きいって本当?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/28(月) 08:24:57.09 :S0o6Mrcp
新製品?
名無しさん@3周年 [] 2013/01/28(月) 16:43:40.32 :3pqIvVXW

ttp://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/pw-gx500/
ttp://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/pw-gx300/
これか?

gx500使ってみたけど、使いにくいぞアレ
ソフトウェアキーしか無い癖にモッサリしてるし入力手段少ない(フリック入力等は無い)
やっぱ電子辞書はキーボード必須
てかキーボード無くすんじゃなくてパンタグラフ式のやつを出してくれ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/28(月) 17:26:45.61 :2hHvykF0

そうそうそれそれ。
前にどっかの誰かがRAMが大きいとか言ってた気がしたんだけど
そうか、モッサリしてるのか・・・
名無しさん@3周年 [] 2013/01/28(月) 22:49:13.78 :3pqIvVXW

RAM容量が云々は確認してないから分からないや
でも、メモリでっかくする前にCPUのパワーアップが先決だと思う
メモリは割当変更してRAMディスク容量を減らせば十分な大きさあるぞ
あのCPUパワーじゃメモリ沢山あっても活かせられない

画面をリバーシブルにしてタブレット型にもラップトップ型にもできるようにしたら便利かもな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/29(火) 08:18:25.32 :TZ60tOXp

サクサクはスマフォに任せておけば?
電子辞書を毎日電池交換してたら、シャレになんないし。
でもIGZOを搭載してくれて、その余力でバワーアッブするなら賛成。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/29(火) 23:55:15.07 :VblVVadA
> 890 名前:tcpp[] 投稿日:2009/10/08(木) 19:31:31 ID:CISIDJ4k
> Ubuntuは無理にしても、Brain向けにコンパイルしたLinuxであれば、
> 書き換えなどで起動できるかもしれない。

HaRETというツールを使うと、ROM書き換えせずにLinuxが起動出来るよ。
ttp://htc-linux.org/wiki/index.php?title=HaRET
> HaRET
> HaRET (Handhelds Reverse Engineering Tool) is an important program for reverse engineering windows mobile devices. It can be used to:
>
> ・Boot Linux from within WinCE
> ・Perform various system analysis procedures required for reverse engineering
名無しさん@3周年 [] 2013/01/30(水) 01:13:29.09 :/7+ns8Dt
新型Brainで原発乗っ取りしたら400Mhzくらいまでいくかね
GBAのエミュができればかなり使える
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/31(木) 22:20:24.92 :KRJs8ADR
Mioに入っているJotkbdでF9を押すとヘンなものが出てきました
その画面で辞書メニュー押すと設定画面がでます
ちなみにG5000です
既出だったらスマソ
あんまり利用価値ないですけどね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/01/31(木) 22:29:55.48 :Xp5yxkoW

確かワンセグの設定画面だったよな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/01(金) 00:34:48.17 :HIRzKJwJ

あの機能まだ残ってたのかよwww
ワンセグ回りはハックしても旨味がないから完全に忘れてたわ
名無しさん@3周年 [] 2013/02/01(金) 18:12:59.40 :ic/ghFei
というかワンセグモデル以外は必要なハードを備えていないから活用のしようが無かったはず
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/01(金) 18:19:45.67 :YQXlvTOV
ワンセグモデル以外は死の白画面になるし
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/01(金) 22:46:22.46 :8dq9ySod
二世代のハードでワンセグモデル出てほしい

って思ってみたり
名無しさん@3周年 [] 2013/02/01(金) 23:14:52.64 :ic/ghFei
ワンセグとか使う事無いだろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/02(土) 14:28:49.75 :IAls9YdS

MioPocket 4.0 release 69って、何処で落とせるんだ?

本家らしきところでは落とせないんだが、それともこれは現在開発中なのか?
ttp://code.google.com/p/miopocket-40-release-69/
名無しさん@3周年 [] 2013/02/02(土) 17:21:36.03 :plpNXHJF

ttp://www.gpspassion.com/forumsen/topic.asp?TOPIC_ID=136798
↑こっちが本家じゃね?ってかそもそも release 69 とか出てない希ガス
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/02(土) 19:32:44.73 :IAls9YdS

英語くらい読もうよ。
> It seems to me Osprey - with release 68 - has stopped the MioPocket 4.0 development!
そっちの元本家は68で開発中止したってさ。

> That's the reason why I offer hereby my personal modified copy of MioPocket 4.0 Rel. 68,
だからプロジェクトをコピって引き継いだってさ。

> It's experimental, for me it works, but may contain bugs I haven't detected yet.
で、69は個人的には動いているが、バグも含んでいるだろうと。

> Hence Beta-testers urgently wanted, before it sometime will become official Release 69.
だからベータテスターを募集してて、それは後にオフィシャルな69になるってさ。

で、そのベータな69は何処で落とせるんだ? っと、質問した。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/02(土) 20:54:26.92 :plpNXHJF

悪い悪い、ロクに読んでなかった。そういうことか。
だとしたらあなたの言う通り開発中なんじゃない?ベータでも出来てるならProject HomeかDownloadsに出すだろうし。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/02(土) 21:10:52.08 :IAls9YdS

出回ってないのかな? 古いのしか無いんだよね。
ftp://ftp.dtm.gov.tr/eimza/sbup/mio/MioPocket%204.0%20Release%2062.zip
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/02(土) 21:18:23.83 :XmcMfrOs
おいおいトルコの政府機関のサーバーの直リンかよ
なんか向こうの方ってftpの扱いかたが杜撰だよな、まいいけどさ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/02(土) 21:23:10.21 :plpNXHJF

出回ってないと考えるのが妥当だと思われ
ttp://code.google.com/p/miopocket-40-wizard/
こんなものなら見つけた。MioPocketの管理道具とか書いてあるけど何に使うのかわからん
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/02(土) 22:50:23.61 :ta7UEdmw
日本でのaist.go.jpのFTPみたいなもんじゃないの
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/04(月) 08:35:57.88 :wUqEi6NL
日本で言うとこの通産省みたいだけど?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/04(月) 11:33:30.05 :GmhpmsuL
どーだろうなぁ
どう考えても内部資料としか思えないのも他フォルダにあるからなぁ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/04(月) 20:06:31.53 :+CkI14As
欲しい人は今の内にどうぞってかw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/05(火) 01:43:19.42 :1tUFl3cT
もうつながらないけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/10(日) 20:05:45.33 :kU7bAYeP
41の紹介してきたやつは、いつかのActiveSyncなんかよりもよっぽど現実味があったのに
いつもいつもこのスレは変なのが出てきて文句ばっか言ってくから進展しないような希ガス
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/11(月) 00:32:28.05 :0oJfFjjh
面白そうだよな

俺に開発する技術はないけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/11(月) 18:07:47.03 :JKoE8TCe
あれで現実味もくそもあるかよ
実現するわけないじゃん
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/11(月) 18:45:34.12 :h99oVUi+
まぁ、確かに夢物語だな。
ローカル前提の方が気が楽。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/11(月) 19:53:00.86 :J2x8R8j8
ネットとかやるよりオフラインでどこまでできるかが面白いと思う。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/11(月) 20:51:02.57 :F4VJeNgC
ID:JKoE8TCe
文句言ってた奴が釣れたかw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/11(月) 21:56:19.06 :JKoE8TCe

なにいってんだお前
だし文句言ってたのは別の奴だよ
名無しさん@3周年 [] 2013/02/11(月) 21:59:53.96 :kzG1hAGP
恥ずかしい奴w
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/12(火) 21:07:03.02 :jEPEY81M

なら、もっと古い奴
ttp://www.goodslowprice.com/download/MioPocket2.0_Release45.rar
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/12(火) 22:49:34.57 :3F6kWCCX

2.0wwwwwwwwwww
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/14(木) 23:08:13.38 :GSKQFI6c
Nexhawksさんの個人用Twitterアカウントからの情報ですが、
XTBook 2を彼は企んでるそうです
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト [] 2013/02/14(木) 23:43:44.99 :xDfG2L2T
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/15(金) 22:14:23.19 :XhCndHJ+

なに!?それはぜひ期待せねば
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/16(土) 18:07:46.73 :BGcRHbIf
XTBOOK2の情報が本当だとして、これ以上どんな機能積むんだろう
テンプレなしにすれば高速表示もできるしあんまり改良できるところなさそうだ
wikiだけじゃなくてHtmlビューアーとか画像ビューアー機能欲しいな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/16(土) 22:17:22.14 :zz0HPl9t
贅沢言うならカテゴリをきちんと表示出来るようになって欲しいな

あとアンサイクロペディアのデータの欠損金ってもう直った?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/21(木) 21:01:31.61 :+M7scVmv
XTBook2は1Gをメモリ的にも考えて切り捨てて、マウスジェスチャーを搭載するとかいってた

んで1G用にXTBookLite的なのを作るとか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/21(木) 22:49:43.55 :/l/ea7Qp

Σ(゚д゚lll)1Gしか持ってない
名無しさん@3周年 [] 2013/02/22(金) 21:41:09.12 :UDi+j4hZ
パワーのあるマシンなら性能に物言わせて処理できるが、非力なマシンで使えるアプリを作ろうとしたら難しいよな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/23(土) 14:37:24.97 :ehvPrUVI
非力ったって、200〜400MHzと言えばPentiumIIクラスなんだけどな。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/23(土) 22:47:00.91 :Ax6HZksI

アーキテクチャが違うんだが
名無しさん@3周年 [] 2013/02/23(土) 22:52:03.61 :IK0QlUY2
PenIIはアーキテクチャが全く違うから動作周波数で比べても意味なくないか?
同じx86ですらPenIII 1.4Ghzの方がPen4 1.7Ghzより速いとかあったじゃん
それにグラフィックアクセラレータの性能の事もあるし
名無しさん@3周年 [] 2013/02/24(日) 10:36:08.51 :szrK0Hcj
簡単なゲームを作ってみました
ttp://cfr8810web.ikaduchi.com/BombGame.html

※タッチパネル非搭載モデルの方へ
一括検索キーを押せばマウスポインタが出現します。
ですが、快適な操作は見込めません。
また、タッチパネル非搭載モデルのサポートは行いません
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/24(日) 13:51:20.54 :ZYpA73h+

細かいところを気にするなぁ。
PentiumIIは 233〜450MHzだが、DMIPS/MHzは
 PentiumPro 2.7 DMIPS/MHz
 PentiumIII 3.4 DMIPS/MHz
恐らく 3.0位。
一方、ARM9は 1.1 DMIPS/MHzだから、同じクロックならPentiumIIが約3倍速い…っと思うのは早計。

当時はEDO DRAMからSDRAMへ切り替わった頃で、バスクロックは66MHzのDRAMのピーク性能は528MB/sec。
一方、i.MX28は800MB/sec。(第一世代は知らん)
CPUがいくら速くてもメモリが足を引っ張ってしまっては、そんなにパフォーマンスが上がらない。

PentiumIIクラスの性能はあると思うよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/24(日) 14:30:11.90 :ZYpA73h+

68が落とせるな
ttp://199.91.153.34/dadqwm6w5peg/43c75wbq5cb4cbg/MioPocket+4.0+Release+68.zip
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/25(月) 00:20:39.43 :EKzpYg90

超亀だけどSharpDevelopなるソフトで可能だよ(4.0以降は.NETCFが外されてるので3.2)
ぐぐればすぐに公式サイトがヒットするからそこでDLしてね
VB2008かVC#2008で開発可能、同Expressも使えるので実質無料
生成物はマネージドアプリになるからバイナリ1つでWindowsでも動くから検証が楽になるよ
速度を要求されないようなものはこれで作っても良いかもね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/25(月) 18:23:12.79 :ozzC0XET
ネットウォーカーを使うようになってこの端末の稼働率が大幅に下がった
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/25(月) 21:30:21.81 :56cqj8ik

俺もだ
でも、オフライン状態だとCE活用Brainの方が充実してる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/25(月) 21:34:21.28 :oDql4GRU
【電子辞書】SII DAYFILERのAndroidを活用する
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1358861732/
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/25(月) 23:44:48.82 :jLuxlReR

あ〜ぁ、黙っていたのにバラしちゃったのねw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/26(火) 08:34:01.93 :IUDazZ4B
これで電子辞書最強の座は、DAYFILERかな。
正しくは昔で言うところのHandheldPC、ちょい今風でSmartBookだけど(笑)

シャープもこれに対抗して、BrainをモノホンのWinCE機として使えるようにオーブンしてくれればいいのに。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/26(火) 09:08:13.48 :Q1rEf1OD

シャープがBrain用のSDK、もしくはMeoPadのようにCE化したOSバイナリを公開してくれないことにはどうしようもないね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/26(火) 12:45:50.88 :kFj9LWCd

SDKを提供されても一般利用者は嬉しくないから、後者がいいな。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/26(火) 14:23:15.90 :Q1rEf1OD

とはいえCE6やWEC7だってグレードがいくつかあるからどれにするかでも随分違う

BrainのはC6Core(最小構成)、ほかにはC6G、全部入りのC6Pがあるね

業務用のHandy Brain(RZ-F300)で既に使われてる後継のWEC7だと
C7E、C7G、C7Pあたりになるね、マルチコア対応OSになってGとPのみFlashPlayer10が同梱される

電子辞書Brainの後継があるとしたらメディアプレーヤーなしのC7Eを積むことになるだろうね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/27(水) 01:28:57.54 :8jPujZrG

これは!情報thx
今度試してみる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/27(水) 08:34:15.02 :BtE2jeSu

> BrainのはC6Core(最小構成)、ほかにはC6G、全部入りのC6Pがあるね
違いを知らないけど、同じ6.0のW-ZERO3 adesと同レベルになればいいや。
7.xになると、逆にアプリに困るし。

Brain、いつまで6.0を使うのかな。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/27(水) 10:06:45.43 :hks2nxij

CE6のエディション別機能一覧はここが参考になるよ
ttp://www.microsoft.com/windowsembedded/en-us/develop/windows-embedded-ce-6-os-components.aspx

ちなみにC6Gは日本で売ってるCEだとちょいパソが使ってるね、多分MeoPadもこれかな?
C6Coreはライセンス料金が1デバイスあたり3ドルと安いからしばらく使うかもね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/27(水) 22:52:51.72 :Ile6rPDs

なんだなんだ。
大差無いと言うか、Brainは不当とも言えるほど制限を加えられているんだな。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/28(木) 01:19:20.49 :Puz1nEUJ

>7.xになると、逆にアプリに困るし。
Phone7と混同しちゃってるのかな?
あれはシングルタスクに退化して互換性を切り捨てた別物と考えるのが正解だよ。
正当なCEの流れを汲むWEC7は従来のCEアプリも動くよ
今年は新版のWEC2013が出るよ


カーナビとか組み込み向けはメディアプレーヤーや全機能入りである必要ないしね
Amazonなんかで一杯売ってる中華カーナビも大抵C5かC6Coreだよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/28(木) 09:19:35.51 :G93F7OQe

> メディアプレーヤーや全機能入りである必要ないしね
メディアプレーヤーはCoreに含まれてないよ。

それはどうでもよく、問題はシャープが制限を加えた事。
たった$3でも、俺らはBrain購入と共にライセンス料を払っていて、C6Coreの全てを利用出来る権利を持っている。
それを制限されているのが問題。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/02(土) 13:02:51.30 :Ns/eKMdP
CE6から変える必要性を感じない
使い回す方が楽で安いし

あと、自分第二世代手に入れた\(^o^)/
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/03(日) 03:02:29.12 :m9TPKfPS

一応ネイティブ命令に対応するようになるメリットはある
CE6まではコンパイラがARMv4命令しか吐かないけど、WEC7からコンパイラがARMv7の命令を吐くようになる

CE6とWEC7でのコンパイラ実行結果があるよ、70倍くらい高速だね
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1204/10/news002.html
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/03(日) 13:56:05.51 :T++qeA6o

浮動小数点演算にハードを利用するだけやんw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/03(日) 14:33:48.17 :m9TPKfPS
>>181
まあ今までのCEではそれが標準でサポートされて来なかったんだけどね

WEC7の過去アプリ互換性は十分にあるようだから仮に後継があるなら積むだろうな
WEC7標準構成でシグマリオン3(CE4.1)のアプリが大抵動く程度の互換性はあるらしいよ
それにCE6もそろそろメインストリームサポートの終わりが見えてきたし(2013/04/09)
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/04(月) 09:07:23.95 :8dheF59u

CPUが浮動小数点演算をサポートしてなかったのだから、今まではサポートのしようが無かっただけ。
Androidと歩調を揃えているだけだし、BrainにCortex-A8が載ることないだろうから関係無いな。
(Cortex-A8載せたらバッテリーが保たない。Cortex-A5になるとNEONがオプション、載っているか定かでない)

どちらにせよ、現状ではライセンスが安くならない限りシャープがCE7に乗り換える理由もなし。
つまらぬ制限を受けている俺らもメリット無し。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/04(月) 10:20:19.00 :v7TSGFxP

ライセンス料はC6Coreの後継に当たるPND向けのC7NRなら同じ($3/デバイス)だよ
機能はC6Coreと同程度になってしまうけど一応の利点は単純にOS入れ替えた場合でもARMv5ネイティブになる、かな
(開発側でARMv5/6/7のカーネルを作れる代わりに旧来のARMv4カーネルは作れない)
NRにはもちろんFlashはつかない
後はメーカーが選択したエディションでどれだけ機能を残すかによる

WEC7のエディション別機能一覧
ttp://www.microsoft.com/windowsembedded/en-us/develop/windows-embedded-compact-7-os-components.aspx
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/08(金) 12:05:44.98 :prHUjE7t
シグマリオン3みたいな500g以下のクラムシェル+パンタグラフキーボード搭載WEC7端末出たら教えて
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/08(金) 17:58:06.50 :a+Wx6cl1

ここだとスレチだけどちょいパソの筐体でWEC7ならもう売ってるよ、英語版でWM8650だけど
ttp://www.sylvaniacomputers.com/product.php?id_product=45
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/13(水) 20:51:37.00 :mRlu8rhn
最近暇だ。
忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2013/03/20(水) 14:41:16.16 :+RnK642m
保守
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/21(木) 17:35:44.38 :snqB5aaX
spreadCEの日本語版が動かないのは俺だけか?
Mio同梱のは動く、
DLLはソフトでチェックしたものは入ってる。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/22(金) 18:06:12.71 :XAKrnt8/

どこでDLしたやつ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/23(土) 22:43:15.11 :m621idq9

ttp://www.byedesign.co.uk/
にあるARM系は全部試したはず
だが動かない
HPCにARMがないのが気になるが
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/24(日) 09:55:41.20 :m/g/T8Nl

本当だ動かん。
Mioのは動いて普通の動かんっていう現象って一体どういうことなんだろう?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/24(日) 20:01:50.56 :xLN5aiWn
jotを日本語化したのでうp
メニューバーがうまく表示されないのはそのままです
ttp://www48.atpages.jp/taic/Files/jotaic.zip
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/25(月) 13:57:37.76 :+/UPRBMu

>HPCにARMがないのが気になるが
H/PC(Pro)じゃまだARMサポートされてないから
ARMがサポートされるのはCE3.0ベースのH/PC2000、PocketPC2000以降
名無しさん@3周年 [] 2013/03/25(月) 17:29:08.31 :DWNXNdtm
Brain関係無いが@2chにEX-Wordの広告がw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/26(火) 10:21:33.46 :vAZoiWx/

まずはDLした。あとで試してみるよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/26(火) 17:03:23.54 :Ar3sA3Qt
そういえばMetroStyleってどうなった?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/27(水) 10:57:50.28 :dfLsB56t

>なかなか休みが取れないので進みは遅くなりますがよろしお願いします。
とのことだから気長に待とう
少しは報告がないと不安だが
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/28(木) 22:21:39.51 :hItT9n9J

> 68が落とせるな
こんなんでました。マジ?

> MioPocket 4.0 Release 68\MioAutoRun\System\CE5\ceplayer.exe は Backdoor.Trojan に感染しています。
> MioPocket 4.0 Release 68\Extras\Win32\Dependency Walker\depends.exe は Trojan.Gen.2 に感染しています。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/29(金) 01:28:29.28 :xvJhQj2n

俺も前にノートン先生に怒られた。
avastたんは何も言わない
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) [sage] 2013/03/29(金) 14:23:27.93 :PHsEHA+H
そう言えばスキン適用できるTCPMPにはウィルス入りがあるって話があったな

詳しい事はわからんが…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/29(金) 16:20:59.89 :R01PqM9i

何故そのときに言わない?(笑)

…それにしてもこんなのが配布されているって、ある意味凄いなw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/29(金) 17:01:47.89 :xvJhQj2n

いやー、いい訳だけどさ、それが起こったのは2年程前で、当時ははレスをする習慣が無かったのだよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/29(金) 22:14:17.91 :bv3z8Xnx
そういやTCPMPの
スキンが使えてGAPIも使えるバージョンは無いのかな?

前に混ぜてたら出来るようになったって人がいたけどいっこうに出来無い。
202 [sage] 2013/03/30(土) 07:51:33.48 :WPa9rWJY

冗句だから無問題

話は変わるが、ツィッターにこんなのがあったから貼っとく
> Twitter / a1cn: Brain + QemuでDamn Small ...
> ttps://twitter.com/a1cn/status/274862456168407041
> 2012/12/01 Brain + QemuでDamn Small Linuxの起動を試みましたがグラフィッ
> クドライバの関係なのかメモリのせいなのかデスクトップ環境が起動せず強
> 制的にコマンドラインモードになりました。 LXDEに入れ替えたら動くかなぁ・・・ ...
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/30(土) 11:40:19.18 :WPa9rWJY
Brainで使うQEMU「The_Incredible_Machine.rar」が、とっても落としにくくなっているな。
手持ちのから、MD-DOS 6.22のイメージを削除したのを置いとく。
ttp://www40.atwiki.jp/brainwiki/?cmd=upload&act=open&page=Brain%E3%81%A7QEMU&file=QEMU_20090627.7z
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/30(土) 12:00:46.28 :UpNhWNPP
ところでPDFリーダーは何使ってる?
公式?Foxit?KN?それ以外?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/30(土) 16:30:07.64 :tHIusVVb

KN使ってる。公式のは販売終了したんじゃなかったけ?
あと、BrainライブラリーのページってWindowsサーバーみたい。(拡張子asp)
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/31(日) 11:09:57.42 :0hS+RDYt
TestCEって、使っている?
主にCABインストールと、Explorerの起動だけに使っているけど、代替え手段って何かあるの?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/31(日) 13:51:30.11 :0hS+RDYt
自己レス
> Explorerの起動だけに使っているけど、
タスクスイッチャーで出来ることに今気がついたorz
名無しさん@3周年 [sage] 2013/03/31(日) 15:02:18.31 :CU5kSFO2

もはや入れてない
タスク切り替えもエクスプローラーもCPU使用率もEXモードも代替があるし
CABも母艦で解凍するから

レジストリが関連するCABくらいしか必要ないんじゃないか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/01(月) 08:32:16.57 :3+PYybIY

> デスクトップ環境が起動せず強制的にコマンドラインモード
確かにXが起動しないね。
HDDにインストールしたイメージならどうだろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/01(月) 10:14:08.65 :ca/8dOT2

startxでも起動しない?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/01(月) 12:52:24.77 :TizSH7m5

> EXモードも代替があるし
EXモードって、なーに?

> CABも母艦で解凍するから
タスクスイッチャーにCABインストーラが付いて、インストールするとメニューに追加され、レジストリとファイルがバックアップされたらいいな。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/01(月) 13:10:18.04 :Q3wwtOcv
EXモードくらいググれよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/01(月) 18:39:26.02 :DjTf1uAU
「Brain EXモード」でググると、あ〜ら 不・思・議♪w
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/02(火) 11:25:08.79 :86dDOGeN



付属のTrueHelp.txtの"5"に説明が載ってる。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/02(火) 21:08:44.16 :RNrB35ou

startxでも起動しなかったよ。

原因はメモリ容量かも。字が潰れてて読めないけど、そんなメッセージな気がする。
DSLは96MBくらいのメインメモリを要求するらしいけど、日本語化された dsl-4.4-0617-jp.iso ならもっと必要なのかも。
(128MBまで増やしてみたけど、変わらない)
あとはスワップファイルかな。

なんか面白くなって色々試しているんだけど、過去スレ見ると芳しくないのね。
整理するとこうなった、

--------------------
OSASK - OK
 はりぼてOS→まともに動く。MML再生もいけた。インベーダーは動くが激重。画像表示しようとするとメモリー不足で落ちる
HariboteOS - OK
Minix - OK
linux-0.2.img.bz2 - OK
 激重でブートに30分
アサシンクリード スマホ版 - OK
 Brainの解像度が低いため、全部表示できない。

Win95 - NG
 マウスカーソルが出るまで1時間半以上かかる。そしてブルースクリーン。
 program memory 不足と出てフリーズ。限界まで空きメモリ増やしたが無理だった
  (↑これはスワップをチェックしなかったのでは?)
PuppyLinux - NG
 途中まで動くがやがて固まる。
FPSEce(PS1エミュレータ) - NG
 ROM選択後、落ちる。起動すんのはランチャー部分だけみたい。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/02(火) 22:20:51.38 :uKOzHibv
そのQemuってCE5系のWindowsMobile機でも動いてたはずだし
どんなにメモリ積んでてもバイナリ上で使えるメモリ空間が最大32MB以下に制限されてるってオチじゃ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/02(火) 22:36:26.09 :MrDjD52N

「不・思・議♪」と言っても、分からないようだね。

持っている人が少ない電子辞書で、二番手のシャープ製で、隠れて見えないOSの、それ用に作られたアプリで、その中の一つの機能。
こんな五重苦wはググッても出て来ないし、付属と言ってもとても慣れ親しんだ人にしか通じない。

そんな村意識では、入学シーズンを迎えても一般人には障壁でしかない。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/02(火) 22:54:56.97 :RNrB35ou

> 最大32MB以下に制限されてるってオチじゃ?
スワップファイルのチェックボックスがあるし、チェックして実行させてログを見ると、最後にスワップを消しまたと残っている。
どうやらCEにポーティングした際に、そこら辺を改良したみたい。

ところでOS-9000が動いたよ。
ttp://pc01-lsw.ee.hm.edu/wiki/en_OS9_x86_Install
ttp://lsw.ee.hm.edu/~tasin/qemu-and-os9000/OS9000-4.9_on_QEmu-with-XiBase9_en.zip

ドイツの大学みたいだけど、デモ版かな?


まぁまぁ(汗)


SelectorのZIPの中にTrueHelp.txtはあるよ。
EXモードとは、Selectorで記号を入力するモードのことだよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/03(水) 10:26:53.10 :hxmlzYrI

過去ログ読むか
初心者スレ行けよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/03(水) 10:35:11.24 :XOLQOt38

触るなよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/03(水) 12:50:49.33 :oaodvfr/

> CE5系のWindowsMobile機でも
スワップが実装されても、パフォーマンス的には不利だね。
神がCE6に新しいのを作っても、CPUが弱いし。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/10(水) 11:49:04.08 :3nUsq2oZ
二世代機でGBA動かしてる人いる?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/10(水) 20:14:30.13 :Nc21itjv

動かしてるよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/10(水) 20:19:07.39 :qTCuWpue
どういう状態で動かしている詳しく教えてください。
必要dllなどを教えてくれるとありがたいです。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/10(水) 20:20:21.74 :Nc21itjv

UPロダにうpしてる
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/96/PocketGBA.zip
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/10(水) 20:21:24.31 :Nc21itjv
やりかたはzip内のテキストに書いてある
連投スマソ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/10(水) 20:25:04.04 :6cxp0nZC
GJ!!
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/11(木) 19:24:53.82 :PJoHCiL2
追記
SDカードのルートディレクトリに入れないと起動しないかも
(PW-4200,5200ではルートディレクトリに入れなくても大丈夫、PW-A7300だとダメでした。)
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/11(木) 23:38:10.54 :sy544Vtx
音を流してゲームを動かすのは二世代でも厳しいな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/12(金) 19:17:29.79 :c0OiggIt
音流れるには流れるんだけど、なんかスローリーなんだよなぁ
名無しさん@3周年 [] 2013/04/12(金) 20:05:36.10 :4UuFbQ5s
第二世代はGX.dllが使えないんだよね?
他に早くする方法は現状無いってことであってる?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/12(金) 20:19:49.94 :c0OiggIt

それであってると思う。
Mioに入ってるgx.dllはそもそも使えないし、Gineは第二世代で使えないし。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/12(金) 21:53:06.49 :vgUy0OYF

Freescaleの評価ボードをWinCE付きで買って、抜き出したらどうだろうと時々思う
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/12(金) 22:08:17.03 :c0OiggIt

抜き出しても動くか・・・
やってみたいなぁ、金があればだけどorz
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/14(日) 18:06:55.50 :B+YwPmgX

システムファイル抜き出しはライセンス違反になる、だから回避のためダミーDLLなんてのもある
PB(プラットフォームビルダー)使って自分でCEを1から再構築するなら別
幾らかかるかしらない

Windows CEで始める組み込み開発の基礎
第9回 OSをビルドしてデバッグする
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080418/299478/
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/14(日) 18:17:57.34 :qKVIbDg0
今更ながらPW-A9300が発売
最近の機種はHOME画面がどんどん変わっていく・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/14(日) 19:29:03.51 :qKVIbDg0
ttp://www.youtube.com/watch?v=TNgwCnP9rYE
こんなことやってるバカがいたw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/14(日) 21:31:36.99 :hv9ctimY
何がしたいのかさっぱり判らん・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/15(月) 08:57:07.77 :PaxByfur

その評価ボードに、どんなライソンスが付いてくるか次第じゃね?
そういえばシミュレータのライセンスは、抜き出して他のデバイスに使ってはいけないとは読めなかったな。

> だから回避のためダミーDLLなんてのもある
何を今更。
ダミーDLLと称して出回っている奴、ほとんどかマイクロソフト謹製じゃんw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/15(月) 19:16:49.43 :wps3QvFv
第二世代を今更手に入れてクリスタルやってみたけど、第1世代よか明確に速くなってびっくりした

でもルビーやったら相変わらず遅いぜ、設定がいけないのかな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/15(月) 21:18:39.77 :gv7dKROX

VBAでやってる?なら遅いよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/20(土) 10:36:16.25 :g9MItTio
PocketGBA使ってみたら第一世代でもかろうじて動きましたthx
何処を探してもリンク切ればかりで困っていた時に丁度良く初心者板にうpされててやっとできた

14000円払っても良いくらいサクサク動きますね
エクスプローラとか特に
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/20(土) 14:47:43.13 :W66VX/+h

それはよかった。
そんなにリンク切れたくさんあったっけ?俺が落とした時はなかったけど。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/20(土) 21:11:30.44 :g9MItTio
今は戦線を維持する事も出来てないからなぁ
どのアプリも作者さんのサイトが死んでてそこにリンク貼られているから...

友達のJRの料金割り出すアプリとかもはや意味不
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/22(月) 20:39:58.55 :LQ52jm2A


>友達のJRの料金割り出すアプリ
それBrainで動くなら欲しい。ネット繋がなきゃダメなら無理だけど。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/25(木) 22:20:54.25 :OeYfQS32
入学シーズンで、知恵袋にBrain関係の質問が増えてきたな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/25(木) 23:28:23.06 :xUDGtbZH
沢山いるな。栄えるのは嬉しい。けれど、クレクレ房や、オシエテちゃんが発生する時期でもあるよな…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/26(金) 17:18:46.83 :BJ6RAHeO

それらがこのスレに来ないようにちゃんと知恵袋で答えるべし。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/26(金) 22:06:58.83 :jBpgbE/J

オフラインで出来るけど、路線全部覚えてて時刻表見ながらニヤニヤできるだけの鉄分がないといけない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/26(金) 22:10:09.57 :BJ6RAHeO

そんな鉄分ねぇ・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/28(日) 08:29:13.40 :4GyPx5e5
CorePlayerって前は無料だったの?
なんか無料のやつ見つけたんだけど。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/28(日) 11:09:15.98 :wNHOjICj ?2BP(0)
ttp://www.geocities.jp/hou_ming_2/
のScreen Rotate
で画面回転出来たので報告
名無しさん@3周年 [] 2013/04/28(日) 13:43:55.05 :rrvoxrJg

これでしょうか?
ttp://www.mmrl.gr.jp/mars/marsce/index.html
名無しさん@3周年 [sage] 2013/04/28(日) 16:32:33.65 :4GyPx5e5
有料ずあん
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/01(水) 18:13:11.59 :IQvzwZin
PW-A7300にNAND8という謎のメモリがある。
なんだろコレ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/02(木) 18:30:25.71 :E8mCLJYN

第二世代にはみんなあるんじゃないの?

ダウンロードコンテンツ管理ソフトとの接続の時に
マイコンピュータが認識するのはNAND8で管理ソフトから接続先を選択すると
SDorNAND3に切り替わるっていう風になった
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/02(木) 19:34:19.49 :qzP/fWXd

いや、俺のPW-4200,5200には無かった。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/02(木) 20:43:34.38 :154TPHLA

NAND8ってことは、NAND5,6,7もあるの?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/02(木) 20:50:05.14 :E8mCLJYN

G5300にあったから新しいメニュー画面のに入ってるのかも

あるのは
NAND,NAND1,NAND2,NAND3,NAND4,NAND8のはず
tk、567があるなら
>NAND8という謎の(ry
なんて書かないだろう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/02(木) 22:06:05.88 :B0+UB4I1
300系ってここで持ってる人はどのくらいいるの?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/02(木) 22:16:13.32 :E8mCLJYN ?2BP(0)

> 300系ってここで持ってる人はどのくらいいるの?
300系? G5300とかA7300とかのPW-X_300ってこと?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/03(金) 12:40:15.20 :iupkOtdi

そうです
まだかなり高いねー
辞書の量ふやして、動画減らしたのはなかなかいいなぁ

カシオには全部負けてるけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/05(日) 00:42:21.02 :pSA44tDb
このスレの住人にとってはカシオの電子辞書なんて往年の専用ワープロ機並の価値しかないだろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/05(日) 22:09:43.35 :+cmUoOcC

スマホもミニノートPCもある時代に、「往年のWindowsCEのPDA」モドキ
みたいな実用性の乏しい物をありがたがってる方が余程の時代錯誤だがw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/05(日) 22:33:07.02 :NJQWwRlS

DAYFILER買ってAndroid板にでも行って
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/05(日) 22:35:42.33 :m5TzaAq6

ここは実用性求める場所じゃない。どっか池
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/05(日) 23:20:11.36 :pSA44tDb
カシオ厨来てたかw
カシオ厨って結局BrainにもDAYFILERにも結構コンプレックス持ってて
それをなんとか理屈付けて否定しようと必死だよねいつもw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/06(月) 05:33:56.87 :eWlTkbyN

それなら「実用性が無いBrain」は、ワープロ専用機以下だなw

だいたいは一体どこが勝ってると思い込んでたんだろう?
実用性なんか無いのにw

単なるオモチャなら、PSPでもいじってればいいんじゃね?
無理にBrainにこだわる理由は「シャープ工作員だから」か?w
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/06(月) 07:40:59.13 :OiAEJmU3

ここの住人はただ面白いからやってるだけだぞ?
それに、は「カシオのはただの電子辞書だからこのスレの住人は興味ないだろう」と
言っているだけであって別に優劣について言っているわけではないと思う。

>無理にBrainにこだわる
逆に聞くが、なんで無理にBrainに実用性を求める?
上でも書いたように、ここの人達は面白いからやっているだけであり実用性を求めてない。

ここでいくら「実用性がないからBrainはクソだ」と言おうが無駄。
反発買うだけ。だから黙ってどっか出て行ってくれ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/06(月) 10:56:21.17 :2J/58wxM
カシオって言っただけで他から変な人出てきたな

結局300系持ってる人はどの位いるの?
新メニューとPDF機能だけだから買う人そうそういないと思うんだけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/06(月) 19:14:32.76 :OiAEJmU3

少なくとも俺の周りでは1人しか持ってない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/07(火) 12:46:23.59 :yNdTOBIY

おもちゃなんだから、型落ち品でよくね?

それよか、i.MX25のWinCE6.0バイナリが落ちているのを見つけた。
このNK.BINの中には、第二世代に使えるdllが入っているだろう。
ただ、ライセンスで転用が禁じられているorz
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/07(火) 18:15:48.39 :LPm8I2Pf

それどこに落ちてた
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/08(水) 00:44:56.70 :r5tHV2Oa

「imx25 windowsce」でググれば4番目なんだけど?(汗
ttp://guruce.com/topaz
ttp://guruce.com/topaz/release/latest
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/08(水) 19:36:18.23 :iPG1RsS9

およ、スマン。日本語入れて検索してた。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/08(水) 21:11:33.93 :tBB6a0En
今頃はnk.binを解体中か?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/09(木) 17:03:45.52 :r/f5m28a
ダウンロードしたらアウトやろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/09(木) 21:38:08.70 :YuXkKMv2
ライセンス、読んでないやろ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/11(土) 21:32:23.25 :92Yo5sFI
SHARPもライセンス無視してる希ガス
ソースは
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/12(日) 13:07:10.55 :Nqg+NAdq
178の言ってることってどうなのか

WindowsCEってそもそも組み込み向けにメーカーが機能選択して載せるものだろう
シャープが制限を加えた問題も何もないだろう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/12(日) 15:29:07.97 :0ico1f2R
ライセンス料払ってるのに全機能使えない
でもCEはメーカーが機能選択して載せるもの

なにこの矛盾
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/14(火) 20:13:59.74 :J5Pcr18K

>なにこの矛盾

それなら
SHARPが”機能を選択して載せることのできる組み込み向けOS”の
ライセンス料を払ってると考えればいいのでは
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/14(火) 22:03:29.60 :zUmr1Myj
シャープの立場なぞどうでもいい。
問題はユーザの権利だ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/14(火) 23:34:41.84 :sVYVPOd+

>ライセンスで転用が禁じられているorz
Topazモジュール用にビルドされてるOSイメージだから当然っちゃ当然だわな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/15(水) 18:04:54.85 :HjRs6+zP ?2BP(0)
そもそもライセンスを無視してDLLを抜き出しても
そのDLLでBrain2Gのビデオメモリに
アクセスできるわけじゃないんじゃないのか?
ただのダミーDLLと同じ結果になるんじゃ?

ここはScalpel等でビデオメモリに直接アクセスする
Gine_for_2Gを作るのが正攻法では?

とてもじゃないができないのでやらないが
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/15(水) 21:34:13.99 :JN+rYSmX

> そのDLLでBrain2Gのビデオメモリに
誰もそんな話しはしてないけど?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/15(水) 21:39:03.25 :FWYhj4O+
GAPI用のGX.dllのお話と勘違いしちゃったみたいだね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/15(水) 23:07:13.43 :HjRs6+zP ?2BP(0)

> 234 名前:名無しさん@3周年 []: 2013/04/12(金) 20:05:36.10 ID:4UuFbQ5s
> 第二世代はGX.dllが使えないんだよね?
> 他に早くする方法は現状無いってことであってる?

ここから始まった話だからGAPIの話だと思ったが違うのか
じゃあ何のために抜き出す必要、利点があるのか教えてくれ、
他に思いつかんDirectDrawとか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/16(木) 04:40:01.54 :AC0aSuUl

PocketGBAのお話
 ↓
現状では第二世代はGX.dllが使えないんだよね?
 ↓
NAND8の話
 ↓
カシオ厨登場
 ↓
i.MX25 WinCE6.0のバイナリあった

バイナリの話になったところで話が変わってる

でもたしかにDirectDraw使えたらいいかも。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/16(木) 07:22:34.14 :eMh0MBP8 ?2BP(0)

thx
要は、
抜き出したら使えるかもしれないMioに入ってないCE6.0のDLLがあるかも
って話か

別にあってもなくても
動かない一部のソフトがもしかしたら動くかも
って想像レベルの話ってことだったのか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/16(木) 09:02:43.86 :SX4LjPEN

そうそう。
スタート画面含め、本来のWinCEの上っ面タップリ。

さらに、iMX2xのドライバーが入っているだろう。
それにはSDIOドライバー、SD WiFiのドライバー。
USB経由のTCP/IPのRNDISドライバーに、USBホストドライバー。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/16(木) 13:12:39.59 :AC0aSuUl

USBホストドライバーのやつは過去スレで「第二世代に入ってる!」みたいな
話なかったっけ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/16(木) 21:45:21.06 :AC0aSuUl
Brain PW-G4200 動作確認したアプリレス
【機種】 PW-G4200
【分類】 エミュレータ
【名前】 PocketMSX
【説明】 a Microsoft - MSX Emulator on the Pocket PC platform
【URL.】 ttp://www.zophar.net/pocket-pc/msx/pocketmsx.html
【File 】 ttp://www.zophar.net/download_file/963
【DLL.】
 ・aygshell.dll
 ・FMODCE.dll(同梱)
 ・GX.dll
 ・GAPI for HPCのエミュ設定が必要

【インスコ】
 ・PocketMSX.exeをSDカードに入れる
 ・同じフォルダにAygshell.dllとGX.dllを入れる
 ・GAPI for HPCのGAPI SetupでGAPIエミュレートの設定をする
 ・Explorerからダブルタップで実行
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/17(金) 08:16:13.82 :pedxxF1f
見た限り、それらしいのは無いなあ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/17(金) 14:04:53.63 :z3+Aq6I+

やっぱりあるじゃん
Part5の

でも川本氏がOGTドライバとクラスドライバが実装されていなければ望みは薄いって言ってるけど。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/17(金) 16:54:44.00 :1eAxGYUX ?2BP(0)
テンプレのPart5リンク切れてね?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/17(金) 18:13:54.09 :Zx5Ry60j
ほれ
ttp://www.logsoku.com/r/dgoods/1311084430/
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/17(金) 18:28:58.54 :1eAxGYUX ?2BP(0)

別にログ速はもう読んだんだけど

テンプレにあるのにリンク切れてる
Wikiの管理人見てたら修正してくれ
もしかして俺だけ見れない?

的な意味含めてレスした

あと
テンプレ現状でいいのかな?
参考サイトリンク切れ多い気が
あと
動作確認済みの非公式アプリ

第二世代のCPUとかドライバとか追記したほうがいい気が
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/17(金) 20:57:39.72 :FrtD/RZp

>動作確認済みの非公式アプリと
とりあえず、みたいなのを初心者スレに投下で如何?
リストだけあっても、インスコ方法が分からないと意味ないし。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/17(金) 21:36:07.80 :z3+Aq6I+
とりあえず、Part1から動くって言われてるアプリ纏めるところから始めよう。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/17(金) 22:24:58.13 :z3+Aq6I+
上で書き忘れた

ということでまとめて来るわ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/18(土) 10:31:19.83 :xfgcNL81
今まとめてるんだけど、CorePlayerって書いた方がいいかな?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/18(土) 13:31:35.56 :rZTRc4Au ?2BP(0)

有料だからってことなら
別に動作するなら書いていいんじゃないか?
他のアプリにシェアウェアだって結構あるわけだし
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/18(土) 13:39:17.49 :xfgcNL81

じゃあ書くことにするわ
ありがとう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/18(土) 21:12:31.15 :5eow9ITd

古い情報だと、断片的なんだよな。
「xxxが動いた」とあっても、何処から入手したものかサッパリとか。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/19(日) 13:54:44.04 :pPIyPzk5

それもあるし、なによりリンク切れが多い
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 17:05:59.76 :beusKCLT ?2BP(0)
せっかくテンプレ改修しても次スレまでいかないと無駄になってしまうな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 19:04:35.16 :UowtIg2D

確かに。まだ300代なんだよな
ここまで流れが遅かったことあったっけ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 20:18:49.53 :7gMGTs5I
前スレは2ヶ月と1週間程で、300番台入ってたよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 20:46:32.07 :beusKCLT ?2BP(0)
新しいネタがないからなあ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 21:35:51.00 :UowtIg2D
新ネタねぇ・・・
今更新しく動いたアプリとかも出てこないだろうし、なんかないかねぇ・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 21:38:17.54 :7gMGTs5I
創る
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 21:44:46.88 :UowtIg2D

新ネタ作れたらなんも苦労しねえよw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 22:27:26.42 :Mr5/k+mN
色々と研究し尽くされた感はあるよな…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 22:28:10.37 :beusKCLT ?2BP(0)
新しいアプリがなければ作ればいいのよ

Brainアプリ開発か…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 22:55:04.29 :xLJeZwqp

WindowsCE FAN (ttp://soft.wince.ne.jp/) [登録総数:1699本]
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 23:00:26.12 :7gMGTs5I

そこのソフト殆ど動かないよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/21(火) 23:13:35.33 :xLJeZwqp

そこで諦めるから進展無いんじゃないの?
必要なのはBrainをまともなWindowsCEマシンにする「Brain補完計画」じゃないかな?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/22(水) 02:19:10.62 :uercszGT

それができたらもっと早く進展してるよ
まぁ進展しないからといってAndroid積んでる奴を使うのはちと違うんだよなぁ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/22(水) 17:02:02.09 :qRZvf7IR

確かに文字通り「補完」だな

あと話題をひとつ。
SHARP SIMのMP3プレーヤーってselectorとかから実行できないかな?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/22(水) 17:19:47.25 :n2yqpkAK ?2BP(0)

あれはSharpSIMのなかのウィンドウだから無理じゃね?
字幕リスニングは実行ファイルだからいけるけど
300系のPDFReaderは引数にPDFファイル渡せば行けそうだけど

どうしてもやりたいならMortScript等で手動でMP3プレイヤー実行するとか
自分はそれでアプリメニューまでいけるのと手書き暗記メモまで行けるの作ったけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/22(水) 17:30:50.09 :qRZvf7IR

いやー、音楽再生してる時にselectorのメニュー開いたらタスク実行中になってたから気になっただけ。
でも再生中しかなってなかったからMortScript使わなきゃ無理かね。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/25(土) 20:24:12.31 :4QF11VsL ?2BP(0)
PDFリーダーだけど
FoxitとKNPDFはリンク反応しない
公式のみする
読み込みも明らかに速い
おそらくPDFは公式のAdobeLEが最強

よし、PDF用のMortScriptもつくろう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/27(月) 08:08:50.75 :v/i+aE/d

KNPDFの公式ってなんぞ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/27(月) 20:05:30.58 :piy7bV1S ?2BP(0)

KNPDFの公式ってなんぞってなんぞ

三行目の公式はブレーンライブラリーで売ってて300系機種に標準搭載の
AdobeReaderLEのことよ
リンク確認したのは
シャープ100年の歩みの3ページ

ちなみに300系だとAdobeLEからPDFを手書きメモ登録できる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/28(火) 17:14:02.53 :pvEouaiZ
foxitは関連付けで開けるぞ
何回か試してみてよ
今Brain無いから再現できないけど、当時よく使ってたからできたと思うんだ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/28(火) 22:14:57.72 :7hs5TngZ

リンクっていうのはPDF中のハイパーリンクのことだ思われ。
Foxitでする方法だとリンクという意味では似たようで違う動作にしかならないはず。

MP3プレイヤ関連で思い出したので、
TCPMPの最新版にAACプラグイン他各種プラグインを最適化したものを配布します。
Brain用に作ったWMP風スキンを同封してあります。
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/104/TCPMP0.72RC2REV42.zip
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/28(火) 22:23:54.37 :3oYN6QQM ?2BP(0)

リンクはハイパーリンクことでおk
伝わって良かった

最適化って具体的に何したの?
TCPMP最新版て72RC?
スキンは昔上がってたのと一緒?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/29(水) 20:16:40.64 :ROCdHgBM

最新版があるものは差し替えを行いました。またNETWORKプラグインは除外しています。
TCPMPのバージョンは「TCPMP-REVIVE」シリーズのTCPMP-0.72RC2-ARM-REV42です。
スキンは前のものに不満があったので480*272用をもとに独自で制作しました。

前回アップロードしたファイルにミスがありましたので、すでにDLされた方や以降DLされる方はこちらをお使いください。
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/105/TCPMP0.72RC2REV42.zip
名無しさん@3周年 [] 2013/05/30(木) 19:13:36.65 :L3DHBE0g
Ann CompactってMeopadでは動いたけどBrainでは動くのかな
Brain持ってないけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/01(土) 20:32:10.32 :lQaRrfNO
久しぶりにログ見てみたけどPart3あたり荒れてたなぁ・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/01(土) 21:16:51.62 :QAfsDR5c
Ann Compactってどんなソフトだ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/01(土) 22:53:42.37 :/Awuzuno

これじゃね?テキストエディタの類
ttp://ht-deko.minim.ne.jp/WindowsCE/#s014

MS謹製の英語版CE5.0(Core?)エミュでも動いたから動くだろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 08:35:22.57 :znpRZZ34
NETCFが動けば、動くアプリが増えるな。
NETCF用のアプリが、そんなにあるとも思えないけどw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 09:37:19.04 :Vaj392zb

プログラムできるならフリーのSharpDevelop(3.2迄)で作成する手もあるぞ
VB(VC#)Expressも使えるし、出来上がったものは普通のWindowsとバイナリ互換
両方で動かせるから検証も楽だ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 18:08:49.17 :kFtCNbWB
その前にNETCFが動くか?が問題。

このスレか初心者スレでNETCF3.5のインスコ方法を質問してた人がいて、未解決だった気がする
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 20:10:31.55 :hPyzDyDH
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 20:33:33.38 :RlwHx4S5
oh
動かなかったと書いちゃってあるね
名無しさん@3周年 [] 2013/06/03(月) 20:40:16.12 :0SDYey4n
で動くっぽいこと書いてね?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 20:42:25.19 :RlwHx4S5
そりゃ自分でプログラムしたらでしょう
にも書いてある
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 20:43:15.52 :L5iqQvbp
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 20:58:21.23 :Vaj392zb

それはCFじゃ無くてサンプルが動かなかったじゃないの?
とりあえずデバイスにmscoree.dll(NETCFのランタイムコア)が入ってる調べて見ると良いね
NETCFはCE4以降のPNDやハンディターミナルに基本的に入ってるものだから無かったら電子辞書として完全に割り切ってると考える
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 21:04:15.56 :RlwHx4S5

つまりmscoree.dllを探しゃいいのね?
GSFinderの出番だ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 21:31:31.94 :Vaj392zb
のはVS2005で作ったものみたいだからVB2008Express+SharpDevelopで作り直した
NETCF2.0対応のを上げてみる(EXEのみ)
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/106/TEST.exe

内容は全く同じだけどね
Windows Vista(NET4.5)とCE5.0(x86)エミュ(NETCF3.5)、ちょいパソ(NETCF3.5)で実行できることを確認した
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 21:35:33.82 :RlwHx4S5
SD含めた全ての場所探したけど無かった
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 21:45:58.57 :Vaj392zb

NETCFすら省いてるとなるとPNDで遊ぶよりも厳しいな
いずれ入れるかもしれないけど現状では絶望的というわけか

そういえばMSのエンベデッドサイトからCE5じゃなくてCE6が消えてるな
CEはCE5、WEC7と言う感じになってる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/03(月) 22:13:52.29 :hPyzDyDH

2005で作ったのは俺(=)です。
2008持ってないので…ありがとうございます。


cfのcabファイルがあるから、インスコしてみたら
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/04(火) 21:05:49.63 :N/KR0Npk
今さらながら、なんでPart5のリンクだけ切れてるんだろう
他は繋がるのに
名無しさん@3周年 [] 2013/06/08(土) 14:21:46.37 :zlNrlOB4
次スレからこれにすれば。
Brain Ce @wikiの過去ログurlもこれになってたし。
ttp://unkar.org/r/dgoods/1311084430
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/08(土) 14:56:41.57 :Yua59Vni
もうメトロスタイルは完成しないのかな?

Sysinfoで作ってみるか
名無しさん@3周年 [] 2013/06/08(土) 15:29:02.86 :H9/Y/cb6
CE 6.0でCF2.0入ってないとつかえたらか使えないな
Ann Compactつかえたら開発できるのにな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/08(土) 21:18:11.08 :EfSwu/5G
基本的なCE6CoreにNETCF入っているし、OSビルドの段階でそれすら省いちゃうなんて
シャープさんマジで割りきってんな
名無しさん@3周年 [] 2013/06/08(土) 21:54:00.68 :NfNIXOfa
何故CEをオープンにしないのか
すれば売れそうなのに
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/08(土) 23:23:41.44 :EfSwu/5G

要望が多ければひょっとしたら
名無しさん@3周年 [] 2013/06/08(土) 23:35:09.80 :BPAycjH0
何かしら本流のWindowsのソースが含まれてたら公開せんでしょ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/08(土) 23:51:49.62 :EfSwu/5G

そういう意味じゃなくてユーザーが普通にCE使えるようにって意味合いでしょ
同じCE6Core使った中華PNDもメニューからCEに入れるのあるし
名無しさん@3周年 [] 2013/06/09(日) 00:58:33.04 :Hl6J9Fko

そういうことか、失礼
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/09(日) 07:01:40.16 :1vZKtKTp!
普通にボード買えばいいじゃん
ceが付いてくるのぐらいあるだろ

ドライバ類を自分で何とかしなくちゃならない以上
ソフトのみを配布されてもちょっとね
名無しさん@3周年 [] 2013/06/09(日) 08:58:31.14 :D5rVVDKj

>ドライバ類を自分で何とかしなくちゃならない以上
ソフトのみを配布されても
あー確かに。このまま配布されても困るな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/09(日) 15:43:24.38 :G+5FTNIM

とは言え開発用ボードだとプリインストされてるのがCoreしかない
それ以外で一般に安く買えるのだと
中華PND各種(Core)
ちょいパソ系(G)
(中古でいいならという前提で)ハンディターミナル(Pro)
の三択だな
機能が多い順にPro、G、Core
G/Proはgx/aygshell標準搭載だからダミーDLL用意したりせずに
デバイスチェッカー回避だけで済む
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/09(日) 22:01:27.46 :TkxBlnGQ
話変えてすまん
Qemuを起動してOrientationをnormalにしたらこうなるんだが、どうすりゃいい?
キーボードも表示されない。ttp://i.imgur.com/MAb9zog.jpg
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/09(日) 22:02:30.22 :TkxBlnGQ
左によってしまう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/09(日) 23:30:11.51 :Me8inE8n
それより、ms-dosのライセンス
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/10(月) 15:47:30.01 :+ekZDx69!
約180ドルでieeeに入会してmsdn aaを使えばそこに
ce6もms-dosもあるけど、ライセンス的にはアウトだよな、たぶん
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/10(月) 17:30:13.43 :vuvooe7U
MS-DOSってQEMUに元から入ってなかったっけ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/10(月) 21:56:02.95 :V7nVZDKr
ms-dosはフリーではない。そもそも、配ること自体おかしい
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/11(火) 00:14:00.59 :QPfbwq2w
何にしろFreeDOSなら問題ないな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/11(火) 03:03:15.06 :0dHdhIfu
まあ364がMS-DOSのライセンス持っているか
そうでないかはわからないけどな

NesterでRom起動←それより、そのRomデータ
とはならないだろう
ニコニコで有名な人のようなことがなければ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/11(火) 07:32:09.80 :yhbCu3hZ
そういう話は他所で
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/11(火) 19:48:02.94 :n2DR/uVa

俺のやつではならなかった
機種は?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/11(火) 20:34:16.00 :6tMsqps3

PW-G5300
誰か原因わからないか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/11(火) 21:52:53.25 :n2DR/uVa

むーん聞いたことない・・・
回転してもダメだった?
一回回転させてから戻すと直る・・・かもしれない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/12(水) 19:40:10.69 :fhpe406U
G5300使ってるけど異常なかったよ

MS-DOSじゃなくてOSASKだけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/12(水) 20:10:19.99 :WRDSSiPx
QEMUには色々なキーボードが用意されているけど、相性があるみたい。


何使ってる?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/12(水) 20:48:33.03 :NduLaJK+
回転させたりしたが無理だった。

1.Qemu launcher起動後OSを選択、Scaleなどの設定はいじっても反映されない。
2.横画面(270Deg)で起動、その後OrientationをNormalにする。
3.解像度は同じまま回転され、上の部分しか表示されない。(イメージとしてはしたにはみ出しちゃってる感じ)

綺麗に表示がされない。



キーボードってどこで設定を?
名無しさん@3周年 [] 2013/06/13(木) 22:03:53.68 :KLVje6np

横画面の選択なんてあったっけ

それと、こんなページを作ってみました。
ttp://www40.atwiki.jp/brainwiki/pages/51.html
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/14(金) 08:37:53.53 :vPQPI8pO

乙!!
でも、今後に期待ってとこ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/14(金) 18:56:50.57 :zGdyPatL

それくらいの情報なら他のとこでもいくつか載ってるからなあ

解説してるサイトのリンク集なんかは作っても良いかも
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/14(金) 19:24:45.34 :eMoa+WHN

いや、wikiにあるべきモノが無いな〜と思ったんで。
リンク集ってなんかブログばっかりになりそうですね。
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) [sage] 2013/06/16(日) 17:09:46.89 :r0H17xE3
暇である
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/17(月) 18:33:57.86 :0/tWxrhQ
平和だなー
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/17(月) 20:52:01.98 :36/1sZAY
平和過ぎてなにも無いぜ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/18(火) 18:45:56.17 :5ffaQS3A
規制解除きた!
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/21(金) 11:36:49.10 :EIxePovM
Brainで動くか知らんけどフリーのCE用Javaランタイムがあるらしい、どの辺りまで互換性があるのかは不明
ttp://www.ewesoft.com/eve/Downloads/Downloads.html

PocketPC/WMの他にCE5用があるからそれを使うことになるね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/22(土) 17:11:02.22 :jl44hkeV
結局ネットはどうなったんだ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/23(日) 11:24:56.10 :zbFAF9Wl
無理ってことで決着ついた
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/23(日) 17:35:09.25 :j4oxUHPk
接続できてもクソCPUじゃロクに動かない

と、今まで何回言われてきただろうか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/23(日) 18:48:16.15 :Xm6bHI39
前のレスを見て思ったんだが
Qemuのキーボードの設定とはどこだ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/23(日) 19:15:38.85 :j4oxUHPk

俺のを見た限りなかった。

ちなみに、横画面の選択とかもない。
俺のだけ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/23(日) 19:35:03.80 :Xm6bHI39
横画面の選択というか回転的な感じのものはあった。
Lancher立ち上げたらOrientationっていうところがあるだろ?
そこをいじると回転した。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/23(日) 19:56:42.57 :j4oxUHPk

あーそれねdクス
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/24(月) 22:49:03.86 :HZbmMqcZ
Qemu盛り上がってるな
お前らQemuで何のOSが動く?
出来ればボートファイルのダウンロード先とかも教えて欲しい。
忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) [sage] 2013/06/25(火) 19:24:02.57 :1+BKhbYe
動くOSってもデフォで入ってるMS-DOSとOSASKぐらいしか無いなぁ
過去ログにあるリンクは切れてるし…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/26(水) 22:29:27.44 :QUPn/nOJ
>387
動いた PW-g5300
クソのろいが
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2013/06/26(水) 23:00:56.36 :KgoUrQJi
つまりJAVAプログラムが動くようになるでおk?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/26(水) 23:09:52.92 :QUPn/nOJ
なんか
.eveっていうファイルが動く。
サンプルのソリティア.eveっていうものが動いた。
よく調べてないんだが、.eveこれなんだ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/26(水) 23:10:20.11 :KgoUrQJi
連投ですまないが、明らかにあるのにEve.DLLが見つけられないって出てくるんだけど、どうすりゃいい?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/26(水) 23:11:39.12 :QUPn/nOJ
EveのフォルダはSD直下におかないと動かない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/27(木) 00:45:18.94 :GREADRfN



結論から言うとこれはjavaランタイムではない。
これは、 .eveのプログラムを実行するための仮想マシン。
仮想マシンのプラットフォームに、javaや、winceが含まれるだけであって、これを使って、javaアプリケーションを実行はできない。
ホームページ本文に"java 2 runtime向けeve"って、書いてある所を勘違いしたんだろう。
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2013/06/27(木) 20:20:28.29 :3/DgYCXv
だけど、やっぱりEve.DLLが見つからないと出てきて起動できない
SD直下に入れても無理。誰か教えて
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/27(木) 22:18:19.12 :pc/kVJdM

そこまでしてEveを実行する必要性があるのか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/27(木) 22:20:18.53 :3/DgYCXv

いや一回始めたら終わらせないと気が済まない性格で
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/27(木) 22:22:39.53 :pc/kVJdM

機種は?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/27(木) 22:30:56.64 :3/DgYCXv

PW-4200
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/27(木) 22:32:59.93 :pc/kVJdM
Sdじゃなくてプログラムファイルズの中とか、Nandにいれてみたら?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/27(木) 22:53:23.42 :3/DgYCXv

入れたけど無理でした...
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/28(金) 01:16:32.54 :gDSrVsKS

CE5版はなんか不完全でCABがデバイス違いエラー返すからまだ発展途上
現状ではローカルのjarとかeveしか動かせない

しかし手持ちのAxim X50v(WM2003SE版)だと表示こそ崩れるが下記”Javaゲーム館”のゲームが実行できる程度に互換性はある
ttp://teddy.s54.xrea.com/

互換性や速度の面では一部のCE機には搭載かCDが提供されてたJeodeにはまだまだ及ばない感じ
x86版のCE3.0機でもたかみん絵チャットとかしぃとかそれなりの速度で動くからね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/28(金) 02:16:16.76 :gDSrVsKS
誤:現状ではローカルのjarとかeveしか動かせない
正:現状ではローカルのeveしか動かせない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/28(金) 22:41:12.72 :Aa6uLZpn
ネットできないっていってたが、
メールとかならできるんじゃないか?
そこまでスペックいらないだろ?
名無しさん@3周年 [] 2013/06/28(金) 22:46:52.58 :PY7L7etg

ウェブの閲覧ができないんじゃなく、そもそもインターネットに繋らない
忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2013/06/28(金) 22:58:14.51 :tUdvGkPR
友達でネットできるとかホラ吹いてるヤツいたな
なんでもハードディスク(友達は林檎派と言ってた)が必要とかw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/28(金) 23:38:35.73 :Aa6uLZpn

SDにさすアダプタがあっただろ?
詳しくはわからないんだが、結局Brainをネットにつなぐことは無理なのかc
忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8) [sage] 2013/06/29(土) 00:16:53.00 :R6bTddYs

SDIO?
CPUは対応してるけど、ドライバがインスコできない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/29(土) 06:56:07.02 :R9BaxdlT
そう言えば2世代にActiveSyncみたいなのあるけどあれ使えないの?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/06/29(土) 19:27:51.29 :Bj0pBnmE
ActiveSyncなんて使う必要あるか?
アプリのインスコならSDカード使えばいいし
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN :StxPgNZG
既出だったら悪いが
Brainで何かしらプログラム開発できないか?
CとかPythonとかエディタがあれば便利なんだが
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN :t5Duyl1T
話ぶった切りますが、どなたかPocketGBA Converterを持っていませんでしょうか?
ネットでいくら探しても出てこなかったので…
ダウンロードできるサイト、もしくはアップローダに上げていただけると嬉しいです。
420 [sage] 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN :rVVMgh3m
すいません、見つかりました。
お騒がせしました。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN :o3vYXU8G
そういうものは初心者板で
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN :LcFAVqDR
やっとできた。遅くなってすいません。
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/108/Brain.txt
のデンプレを元に書いているので読みにくいかもしれません。
ちょこちょこ抜けてるアプリがあるかと思われます。追加してUPローダに上げてくれると嬉しいです。

あ、あと「わっふる」あたりは情報が正確じゃないかもしれません。(過去ログにも情報少なくて泣いた)
できる限り調べましたが、間違ってたらすいません。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN :F2kyNIMm

リストに
氏のアプリ入れたら
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN :iA37rOGC
まとめを更新しました。
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/109/Brain2.txt
〜更新点〜
Part7ののアプリを追加

なんか要望あったら言ってください。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN :GunwFIT+
日本語入力がしたいです
ceOpenerのpliginに
InputSwichは入ってます
サブタッチパネルを使用するにチェックを入れて
サブタッチパネルに_A あ _5 5とか出ているので
そこの あ をタッチしても日本語になりません
どうすれば日本語入力ができますか?
教えてください
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN :6Cmrm/Kw
だから初心者板に書け
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN :AlprrN2X

Japanese Input使ったら?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN :jJ4mQRN4

前から気になってんだけど「初心者スレ」な
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN :rJ+l0sMo
なんかネタ無いかな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN :Xcm2vRbS
TCPMPが第3世代で起動しないのはなぜだ?
リセット直後なら起動するんだが。
ほかにMP4プレーヤーはないのか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN :EcI7cRYu

3世代なんてあるのか?
具体的な機種名は?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN :Xcm2vRbS
PW-G5300
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN :B4CkBFBJ
第二世代じゃんw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN :Xcm2vRbS

そうなのか?てっきり5300だから三世代かと。
とりま、なぜ起動しない?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN :cJaOx4W1
何故起動しないかの考察はPart6あたりにあったと思う
ただ超難しい内容だから注意な

リセットで設定が全部消えるのが嫌ならNexHawks氏のSoft Resetをオススメする
スマホやPCで言う再起動みたいなモンだから設定も消えない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN :J5uc6jR1

見たが理解出来なかった…
結局はSoftリセットでもなんでも、リセットするしか方法はないんだな。
そういや、CorePlayerって有料だけど、ちゃんと動くのか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN :cJaOx4W1

動く
むしろ、こっちの方がベンチ良い
ただGAPIは使えない模様
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN :J5uc6jR1

GAPI使えないと何か支障があるか?
リセットしないと動かない的な問題は?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN :cJaOx4W1

いや、単にGDIより描写が早いから言っただけ
ちなみにTCPMPと同じくリセット、もしくはソフトリセットしなきゃ動かない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN :J5uc6jR1

CorePlayerもダメか…
リセットしなくてすむプレーヤーはないんだろうか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN :ZraYTK2/
CorePlayerとTCPMPは作ってる所同じだから仕方ないな
(TCPMPの正式名はThe Core Pocket Media Player)
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN :tktCyUQ3

知らない。
俺もほしい。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN :obwsvu/f
C−−BinaryEditorてのがあった気がする
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN :Ouj484X1

バイナリエディタだろ、それ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN :oXgYnq3T
PocketCってがあるけど動くかどうかは知らん
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN :/WagWNPW

うごかんかった
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN :qWsnBFgb
PocketCは、ソフトウェア名にcとあるが、Cライクな言語を使って
ランタイム上で動作する(exeでない)簡易的なソフトウェアを作成するツール。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN :Tm3pusZP
Pythonはないのか?
444 [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN :8iyzZs8G
スマンYYY Binary Editorと混同してた
正しくはC--Script Engineだった

関係ないけど、PW-7300でGAPIの設定がしてある状態でリセットしてもなぜか設定が消えてなかった
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN :Tm3pusZP

リンクを貼ってくれ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN :8iyzZs8G

Part4より
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hra/software/cminus/index.htm
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN :8iyzZs8G
こっちの方がいいかも
ttp://www.nakka.com/soft/ns/
連投スマソ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN :B+SXPRYi
スクリプトか
もっとしっかりしたのはないのだろうか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :sjMK5AwW
もともと、PDA用のosだし、本格的な物は無いだろうね。更に、古いから、将来的に作られる可能性も低い
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :mLxxYKH4
動作報告

sig3のwikiにあった
UltraG with EzViewer
AT launch
ファイルメンテナンスツールFM for sigmarion3
が動いた
ATOKは「辞書ユーティリティが起動できませんでした」といって動かない
SDIO Now!対応ドライバがインスコできたんだが
これでSDIO対応の無線LANカードが動かないだろうか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :V4hoPYGv
過疎すぎて泣きそう

と書きこもうと思ってたら報告来てたか
ついにBrainでネットの可能性が…
でも
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=574
コレとか使わなきゃSDカードスロットにささらない気がする
名無しさん@3周年 [] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :9Mze9+n5
microSDのlanカードもあったんじゃない?
456 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :mLxxYKH4
AT LaunchはINIに直接アプリのパスを記入しないと使えない
猿真似はなぜか一回しか動かなかった

SDからUSBにするアダプタがあったような
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN :2ddNov1s
ttps://androider.jp/s/56bd9976cecc7794/
こんなの?
名無しさん@3周年 [] 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN :c7vyJPx1
ttp://yta.blogzine.jp/weblog/2010/05/usb_cardreader.html
こんな感じで出来無いか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN :2ddNov1s

亀だけど、まとめた
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/110/Spec.txt
ここに直接書きたかったけど文章が長すぎて無理だったんだ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN :Mm1QqdRH
第二世代のcpuって何MHzなん?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN :/MslOiQX
454MHzが最大らしいけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN :UKJtuOhX
オーバークロックしたらそれ以上になる?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN :/MslOiQX
前の方で「難しい」みたいな話してなかったっけ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN :6SxesGI5
そうなのか
オーバークロックできればもっと高画質の動画がみれるなと思ったんだが
ところで
SelectorのStartupItemsのアプリが起動する順番って付けれない?

pythonceが動いたって過去ログにあったような
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN :AJ3OCi7P

起動する順番って何?
名前見る限り、例外が発生した時に何かするようなやつだと思うんだけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN :8WaM7W5V
全盛期が懐かしい
名無しさん@3周年 [] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN :VjKRgl6d
第2世代のコンパネはどうにかならないの?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN :ZGsyo9e6

Pythonce動かないんだが。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN :Jmswbfho

ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/78/CPLMAIN.CPL
これ使え
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN :U3xRY3qd

PocketGCCってのもある。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN :FVhgv045

どうやって使うのか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN :QurvfM3O

ダウンロードしたファイルをBrainのWindowsフォルダに入れればおk
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN :5jP1iOL1

dクス
名無しさん@3周年 [] 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN :Ue70wyen
ほしゅ
名無しさん@3周年 [] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN :6YbtipWR
誰か居ないのか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN :j8vIn5Nk
XTbookの辞書データって自分で作れないのか?
更新が遅いから、自分で作りたいから
名無しさん@3周年 [] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN :EucIRdxm

NexHawks氏に方法を聞くしかないな。
過去ログ見る限り変換は結構時間かかるらしいよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN :MJQKTdxb

作者に訊いて教えてくれるものなのか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN :o5/xjypZ
メールで
xtbookパソコンで動作しないと言ったら直してくれたことはあったなー
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN :jZZp8dK/

やったこと無いから知らん
当たって砕けろ!(←
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :MsmNofp2
BrainにUSBってつなげないのか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :orACprG6

microUSBなら繋がるじゃないか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :98Gu4cPp

仮にusd差せられるとしても
microSDと出来る事変わらないような
名無しさん@3周年 [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN :epybQrqv
USBって周辺機器に接続するための規格の名前だろ。USBメモリにしろ、ワイヤレスアダプタ、コントローラー、どれであっても、ドライバが必要だから。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/01(日) 16:37:27.17 :fYWbdNyl
そうですね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/01(日) 17:58:06.26 :mFScUsAy

Brainはその周辺機器側な訳で…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/02(月) 15:00:41.06 :oxCAjBpg
PQboxに関する追記

日本語化しなきゃいけないのは当たり前だけど、コンパネのRegional SettingsでYour localeをJapaneseにしなきゃ文字化けする
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/03(火) 17:16:20.07 :na1OJ/3t

これなら動いた
ttp://sourceforge.net/projects/pythonce/files/pythonce/Python-2.3.4_HPC-2000/
G5200で確認
名無しさん@3周年 [] 2013/09/05(木) 10:12:53.57 :sL3Sr7OU
変換アダプタ使ってUSBメモリやキーボードの接続を試してみたけど、認識しなかったよ。
そもそもUSB on-the-go対応してないしバスパワー供給機能が無いから当然なんだが。
名無しさん@3周年 [] 2013/09/06(金) 21:18:10.61 :zsydyG35
TCPMPでGDIに設定するのをデフォルトにする方法ってないのでしょうか?

電池交換や、バグのたびに設定しなおすのが面倒です(´・ω・`)
名無しさん@3周年 [] 2013/09/07(土) 08:51:14.27 :XVrI1NiY
softrestがダウンロードできません・・・

どなたかファイルいただけませんでしょうか?
禁止でしたらすみません。。。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/07(土) 10:18:58.96 :c2CgnKuq

バグはともかく電池交換はUSBから給電してたらリセットにならないし設定消えないだろ
名無しさん@3周年 [] 2013/09/07(土) 20:42:31.51 :XVrI1NiY
あ、そうなんですいか!!
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/11(水) 21:53:04.56 :wJPrKHHT
XTbookってたまに本体データ壊れるんだよね
俺だけかな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/12(木) 22:54:57.26 :2FD8sEcR

俺は壊れない
名無しさん@3周年 [] 2013/09/13(金) 07:59:17.93 :LFovvT3W

自分も壊れません。GW-5200です
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/13(金) 19:55:34.95 :rKuNDaC4
本体データだったか忘れたけど二回同じデータがイカレて検索できなくなった
第二世代9200を使ってる
名無しさん@3周年 [] 2013/09/14(土) 13:52:01.79 :RDzBrx75
俺の場合はなぜかXTBookの方がバグって使えなくなったことがある
インスコし直して直ったけど、未だに謎
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/15(日) 01:34:24.79 :BVPydlEi
本体データってのはXTbook本体って意味です
辞書データは壊れないなあ

パソコン版は高頻度で強制終了発動するけど使えない程ではないな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/17(火) 21:09:42.26 :L7b8BNer
知恵袋でも聞いてる人いるけど(別人)、Leo's Flight Simulatorってどうやって動かすの?
GAPIの設定やらダミーDLL追加とかいろいろやってるが一向に動く気配がない。
誰か教えてくだしあ
機種:PW-G4200
名無しさん@3周年 [] 2013/09/20(金) 05:29:57.94 :SKMBYtTS
あげ
名無しさん@3周年 [] 2013/09/23(月) 19:44:00.99 :gwcPW1+w
今更だけどXTBookのウィキデータ更新してたね
てかNexHawks氏のトップページはいつまでたっても更新されないなあ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/24(火) 00:43:11.60 :ffwuM7XF
nexhawksさん音沙汰ないね
WindowsCEもうほとんど元気ないし他のやってるのかねぇ
名無しさん@3周年 [] 2013/09/25(水) 13:33:07.02 :Sz819TTK
ちょっと質問なんだが
第二世代と第一世代で処理速度はどれくらい違うんだ?
RAMは大きいんだろうけど、速度が知りたい。
第一世代使ってるんだが、xtbookが遅いので第二世代の購入を考えてる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/25(水) 17:50:01.18 :+n4YJkrW
だがだがだがだがうるさいなw
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/25(水) 19:08:15.23 :lOkO9NZe
第一世代192Mhz最大200Mhz
第二世代400Mhz最大454Mhz
第一世代でも強化フレーム前かもうちょい前のは更に遅かった(体感)

XTbookはwikipediaテンプレありは大して速くならない
アンサペとかwikipediaテンプレなしは速くなる、あと起動も速い

エミュとかエクスプローラの方が違いが大きい
ttp://yvt.jp/post/2012/01/17/28
ttp://yvt.jp/post/2012/01/17/29
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/25(水) 19:16:14.91 :lOkO9NZe
質問は初心板でやってほしいけど話題ないし別にいいか
名無しさん@3周年 [] 2013/09/25(水) 22:22:39.61 :T+rTZ0gE
これだけARMプロセッサも小形ディスプレイも進化してるのにブレインの性能は上がらないね
普通に辞書として使う分にもキー入力のレスポンスが悪くて打ちづらいのに
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/25(水) 22:43:43.55 :DkvFJwiF

バッテリーの持ち悪くなるし、シングル専用のCE6ではデュアルコアにしても無意味
シャープのCE系ハイエンドRZ-F300並の性能にしたら値段が数倍になるだろうし
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/26(木) 05:47:42.48 :DZUQ+16e
参考までにBrainのスペックまとめ&比較
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/110/Spec.txt
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/26(木) 12:02:35.93 :CyTFc8xg
なんで小さいものが偉いになってるんだろうね、今って
単3で16本のフルハイヴィジョンCPU1GHzの電子辞書が出てもいいじゃないか!
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/26(木) 15:16:14.12 :dtbGQNNC
乾電池だけで、 す ん ご く 重たそう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/26(木) 18:15:33.97 :XQJRvRTq

もはや、モバイルpcだから
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/26(木) 19:33:25.48 :DZUQ+16e
16本ならバッテリーの方がマシだろww
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/26(木) 21:38:16.56 :BP7bBtpA
関係ないかも知れないけどCE化したカーナビにbrain用アプリ突っ込んだらなにげ動いて面白い
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/26(木) 21:44:24.48 :PAhfEfGP
つまり逆に、最高のCEマシンにbrain用アプリ突っ込んで動かしゃいいんだな!
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/26(木) 22:57:00.91 :DZUQ+16e
電子辞書だからこそのBrainだろう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/27(金) 00:03:24.09 :1bTxmAs5
まてよ逆に考えてbrainの辞書アプリをカーナビで動かすことが、
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/27(金) 01:46:55.85 :X52fd8Ha

XTBook自体はBrain以外のCE6デバイスでも動くよ
名無しさん@3周年 [] 2013/09/27(金) 23:19:43.13 :ADIjY8Md
そういや、くら寿司のタッチデバイス、WindowsCEだったな
なんか前、デスクトップ写ってたの見たらWindowsCEって書いてあった
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/28(土) 12:36:14.05 :pUbh6xmt
前から思ってたけどbrainの辞書メニューの画像差し替えられない?
Nand以下の書き込みはNGだったっけ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/28(土) 14:42:10.28 :sCEgjKIm

そんなことせんでも普通に設定できたと思うが
名無しさん@3周年 [] 2013/09/29(日) 10:46:56.99 :MzlDV6A+
ごめん、今更な話かもしれないけど、brainwikiの
「brainでqemu」と「brainでosask」がリンク切れしてる。
誰かまた作り直してはくれないだろうか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/29(日) 12:32:23.84 :lPk5hcwf

ttp://www.arumic.net/index.html
名無し@三周年 [sage] 2013/09/29(日) 21:00:53.94 :TcEvQ0yA
brain g5200なんだが、あるみくの上記サイトを参考にqemuでosaksやろうとしたんだが、lunch押しても反応しないんだが。
名無し@三周年 [sage] 2013/09/29(日) 21:03:07.88 :TcEvQ0yA
だがだがだが言ってスマソ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/29(日) 21:06:05.71 :g+1w7z7a

qエミュをrootにおく
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/29(日) 21:06:37.82 :TcEvQ0yA
連投すまん
OSASKだった
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/29(日) 21:16:08.57 :q8mFk8yx
thks
アプリに入れてた
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/29(日) 21:30:59.36 :q8mFk8yx
brainでネットと言ってるが、アルドゥイーノならいけそうな希ガス
つwww.zaikei.co.jp/article/2011024/67813.html
ちなみに自分はプログラミングとか出来ん
ネット観覧が無理でもメールならこれでいけそう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/29(日) 22:33:10.55 :12sKX2Ao
アルドゥイノつかうとそれはもうBrainじゃない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/29(日) 22:51:46.08 :q8mFk8yx
でもbrainでネットという事に関して第一歩が踏めそうだ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 00:54:28.16 :9TWjdFE/
何度も連投すまない
qemulancherは無事起動できた
しかし画面が縦半分になって下の方は真っ暗で、上はエクスプローラーの状態だ
ましてやosaskは起動しない
誰か助けて
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 20:08:01.33 :VdBOQYMH

調べればわかるだろ
わかんない素人なら初心者スレに行け
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 20:27:22.04 :ATiQNEpt

まあまあ
俺もそういう事あったし、ネタ来たからいいだろ
名無しさん@3周年 [] 2013/09/30(月) 20:44:00.98 :ATiQNEpt
brainでosaskが出来て何になるんだ?
osaskとか大した事出来んだろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 20:48:52.26 :VRXxwd7u
浪漫だよ浪漫
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 20:49:42.71 :ATiQNEpt
まだdosのほうがマシだろう
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 20:50:06.39 :VRXxwd7u
てか初心者スレ完全に止まってるな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 20:51:52.34 :ATiQNEpt
ああ
こっちもノロいが
みんな初心者こっち来るしな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 21:04:40.44 :VRXxwd7u
最盛期が懐かしいな…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 21:11:50.49 :ATiQNEpt
osaskって何ができる?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 21:17:19.73 :VRXxwd7u
ぶっちゃけBrainでは浪漫以外の何物でもない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/09/30(月) 21:32:15.39 :ATiQNEpt
ww
名無しさん@3周年 [] 2013/10/01(火) 08:24:10.66 :fLybLJcs
まあメリットは「中学・高校で堂々と使える」くらいだもんな
それ以外でも他でもできる事をあえて電子辞書でするという縛りプレイは面白いけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/01(火) 18:58:32.88 :BupIDjbk

今の初心者スレの1だが、あれは「初心者は2chから出てけ」と言う輩を牽制する為に立てただけだ。
それ以上も以下も無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/01(火) 22:05:59.62 :TIIzUuvz

誰もいなくなっちゃいそうだなw
名無しさん@3周年 [] 2013/10/02(水) 08:51:02.67 :YhxU4jRA
前はここで開発とかやってたもんね
そんな所で基礎的な質問されたら邪魔
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/02(水) 11:44:07.68 :NxfWUElZ
基礎的な質問されてドヤ顔で答えておきながら間違ってる時ほど恥ずかしいもの無いよね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/02(水) 19:23:01.90 :77VENTQC

目的は達したから、誰もいなくても構わないな。
むしろ好都合。あそこは FAQ / Tips置き場にすればいいと思うな。
そしてそれをネタにして、各人好きにホムペを作ればイイと思う。

(ここの過去スレ、「動いた!!」とかレポあっても再現方法がワケワカメ)
(初心者質問が出るのは、そういうのも原因かもね)
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/02(水) 19:42:10.80 :UgYGJu4K

作動確認アプリまとめがあったハズだが
名無しさん@3周年 [] 2013/10/02(水) 19:59:31.02 :mK8vAHor
知恵袋とか見てごらんよ
調べればすぐわかるような内容の質問がかなり多い
しかも過去に何回もあった質問
自分で調べるという事をしない人間は何をしようと質問してくるよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/02(水) 20:11:32.47 :UgYGJu4K

だったらその質問に答えて、最後の一文くらいに「Googleで検索するともっとよくわかりますよ」とでも書けばよくね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/03(木) 08:08:39.56 :zRjmQRhF

確かにね。
世の中「聞いたほうが早い」「聞けば親切な誰かが教えてくれる」と思う人は多い。

これ、昔電電公社がやった「わからない事は、職業別電話帳で調べて電話で聞こう」キャンペーンの悪影響だと思うのは俺だけか?
(今もCMしてるけど)
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/03(木) 12:38:11.20 :ho7cY9bI
Brain関連はググってもwiki程度しか出ない上、リンク切れの嵐だししゃーない
名無しさん@3周年 [] 2013/10/03(木) 18:24:32.67 :BE9eaQW7
動くアプリ纏めてどっかにうpしていい?
「これどうやるんですか?」って聞かれた時「ここのをDLしてください」って済ませられたほうが楽だろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/03(木) 20:32:16.75 :I2apNxTO

それのほうがありがたいわ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/03(木) 22:06:57.97 :cFaGLNdQ
ってもうあるよね?
名無しさん@3周年 [] 2013/10/03(木) 22:28:23.37 :BE9eaQW7

動くアプリを纏めた「テキスト」はある。
俺が言ってんのはアプリ「本体」を纏めてうpしようって事
名無しさん@3周年 [] 2013/10/04(金) 01:05:59.88 :6sAoE+mQ
動作確認済みアプリリストから作者ページに飛べる、公開停止してるやつはうpろだへのリンクも貼る。
この程度でいいと思うけどなぁ

纏めてしまうと「フリーソフトはあって当たり前」と認識してしまう恐れがある。
アンドロイドマーケットとか完全にソレだよね。コメント欄見てたら、シェアウェアならともかくフリーウェア、
しかも完全に個人の趣味で作ったようなソフトでもめちゃくちゃなコメントが目立つ
「動かない。入れる価値ないです」とか。動かないなら環境報告してデバッグに貢献したらどうなんだと
2.2が出た辺りから酷くなったか・・・
これも、ポンポンソフトが入れられて、「作者がいる」という意識が薄れてしまった結果なんだと思う。
悪意のあるソフトで無い限り、どんなものでも使わせてもらったなら感謝すべきだろう。

ああいう風潮になるのは嫌だな。
やっぱり、自分で作者ページからダウンロードしに行くべきだろう
そのアシストの為のコンテンツ作成なら大賛成。
というか、本人に承諾とらずに勝手にアップしたら著作権的に問題あるような・・・
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/04(金) 01:23:00.76 :H7yjsj35
Brain程度の規模でその心配は杞憂なような
著作権とかはどうだかわからんね、readmeで許可してるのだけやるか、あってないようなものだから無視してもいいか

折角やってくれる人がいるんだし後で不味くなったら全部そいつに押し付ければいいと思うよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/04(金) 07:54:18.10 :W5vfJnEi

DOS窓Openから頼む。
コンソールが使えないと解析が難しいし、裾野も広がらないし
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/05(土) 10:35:16.87 :iD8dK1BV
sharpのものを公開しなければ問題ない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/05(土) 12:58:54.40 :vpw2IHVl

フリーソフトでも作者が第三者による公開を禁止している場合は駄目だろjk
名無しさん@3周年 [] 2013/10/06(日) 01:25:02.12 :IzSWoz27
2年前じゃ考えられない発言する奴多いな
やはりあの時の人達はもう居ないか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/10/06(日) 14:25:30.80 :riK0VIo3
アプリのうpは作者がおkって
言ってるアプリをうpするだけにして

(例えばjotテキストエディタはReadMeにEveryone's wareですって書いてある)
SystemInformationは作者に連絡取れないから勝手にうpしてるだけでグレーだし
エミュレータまとめたやつも本来は駄目なはず


しかもここのうpろだは

・このページにアップロードされたすべてのファイルは著作権フリーとし、アップロード者と当サイトに帰属しません。
・このページにアップロードされたすべてのファイルは二次配布を可能とし、その際に当サイトへのリンクを不要とします

こんなこと書いてあるから勝手になんでもうp出来ない
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2013/10/06(日) 19:15:56.82 :pMu+qVw7
昔初心者用にいろんなソフトと説明入れ込んだパック見たいなの作ろうとしたけど作者と連絡とるの大変過ぎて諦めたわ…
名無しさん@3周年 [] 2013/10/13(日) 10:56:58.15 :t11Itx+S
selectorのEXモードで入力できる文字を変えられないかな?
keybindっていうcsvファイルがあったんだけど、あれをいじくったら
どうなんだろ。自分のではできなかったんだけど、みんなはどう?
名無しさん@3周年 [] 2013/10/25(金) 20:13:51.79 :8f7W6Bmn

出来るんじゃね?やってないから分からんが。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/02(土) 11:52:32.07 :CggTGOA3
過疎気味だからみんなに聞くが
ランチャー何使ってる?

俺はiphonetodayにMortScript組み合わせてる
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/116/pll.jpg
名無しさん@3周年 [] 2013/11/02(土) 22:11:39.54 :y9mxxNdI

普通にselectorかな。
Brainの機嫌が良い時はSysinfoとか使ってる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/05(火) 15:05:04.60 :SriANE6j
当方win7x64proの環境でpelles cを使って以下のソースをコンパイルしたら無事実行exeが生成され
Sharp Brain a7200にて確認出来ました
Part1のスレでcegccでコンパイル出来たとの情報を見て、ちょっと手直ししたらいけましたので、報告させてもらいます

New projectの設定は WinCE Pocket PC Program(exe)でおkです

ttp://www.smorgasbordet.com/pellesc/index.htm

hello.c

#include <windows.h>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInst, HINSTANCE hPrevInst, LPWSTR pCmdLine, int showCmd)
{
MessageBoxW(0, L"Hello World!!", L"title", MB_OK);
return 0;
}
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/05(火) 15:13:09.70 :SriANE6j
追記になりますが、pelles cでは従来のstandard cの規格(ISO C99)から2011年に新たにパブリッシュされた
( ISO C11 )を使っています
ざっとしか読んでないのでまだわからないとこだらけですが、いくつか変更されてる部分があるようです
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/05(火) 18:50:48.09 :wp/Kba6u

名無しさん@3周年 [] 2013/11/05(火) 19:34:45.07 :wXxEhIlD
ド素人なんだけど、CE向けのコンパイルってVSじゃできないの?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/05(火) 21:50:25.68 :SriANE6j

win7 64bit環境とかだと使える環境が限られるね
これの為だけにxp入れるのも面倒くさいから当面はpelles cでいいかと思ってる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/05(火) 22:32:18.53 :wp/Kba6u

VSはバージョンも限られるし
となると当然動くosも限られる
さらにフリーのExpressだとCEは無理
eVC++もxpまでしか上手く動かない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/06(水) 16:46:45.45 :IaDz2I89
ttp://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200912/09120047.txt

上のページ内で紹介されてる、lazarusというfreeのDelphi likeなコンパイラ&開発環境が
WindowsCEに対応してるようです

Delphiのように直感的に開発出来る点は評価出来るのではないでしょうか
日本語にも対応しています
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/06(水) 17:07:12.98 :IaDz2I89
今インストールしてどんなプラットフォームに対応してるのか見てるけど
ndsやAndroid、iphone、いや、ほとんどのデバイスに対応してる

どうやら凄いのを見つけたようです
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/06(水) 20:06:30.86 :IaDz2I89
Lazarus, WinCEのコンパイル64bitだと対応してないわ
現状だと32bit版しか対応してません
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/06(水) 23:27:29.39 :IaDz2I89
と思ってたら何か勘違いしてたみたいでprealphaバージョンのフォルダにWince用クロスコンパイラAddonがありました
これで両方揃った
DLして動作確認したところ問題無いみたいです
環境はWindows7pro 64bitです
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/07(木) 00:53:14.37 :SrhHRBTn

俺は力技で7で、動かしてるぞ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/07(木) 00:56:36.65 :SrhHRBTn
連投すまん
eVc++のインストーラとそのパッケージに含まれるexeファイルを全て互換モードでXPsp3に指定してインストールした。
んで、更新のファイルが配布されてたから、同じ要領でやったよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/07(木) 04:54:27.57 :AmtoaE/1
mingw32ceでコンパイルした姫野ベンチをUPしてみた
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/117/himenobench.zip
pass:himeno
CE3.0-6.0の実機で動作確認済
月曜になったら消去、使い方はREADMEに書いておいた
古い機種と比較する場合はxsで計測推奨(CE3.0だとRAM32MBの機種がまだあるから)
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/07(木) 16:04:43.87 :xSu2Q97S
Pelles Cを使っての漢字ひらがな表示に成功
コンパイル実行exe生成にあたり警告は出ますが問題ないようです

日本語表示にあたっては、CeopenerとTask Switcherを使って仮想日本語font導入後に実行しました


#include <Windows.h>

int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInst, HINSTANCE hPrevInst, LPWSTR pCmdLine, int showCmd)
{
MessageBoxW(NULL, L"倍\ 返しだ!!", L"Unicode表示\ です", MB_OK);


return 0;
}
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/07(木) 16:21:39.61 :xSu2Q97S
バイナリの中では漢字ひらがな文章もしくは通常のstringは末尾から読み込まれてる事に注意してください
必ず漢字の始まりの手前に半角で ”\ ”のように\と半角スペースを入れてください
エスケープシーケンスによってコンピュータのミスをフォローしています
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/08(金) 17:47:56.79 :Wb2P87KC
俺にはほとんど理解できんがなんか加速してるな
名無しさん@3周年 [] 2013/11/13(水) 18:37:35.25 :qwYVD4aQ
あげ
名無しさん@3周年 [] 2013/11/15(金) 20:11:29.36 :RZPYiYY0
次に大幅改良されたモデルがあるときはスペック引き上げでレスポンスの向上と液晶の高精細化で視認性向上、
パンタグラフキー採用をして欲しい
後はWi-Fi搭載して電子書籍とか直接購入できるようにすればいいと思う
学校でも堂々と読める電子書籍リーダは学生には一定の需要がありそうだけど
実物の書籍買うより安いし、特に雑誌とか。
それとか教科書のデータをダウンロードできるようにするとか。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/15(金) 20:31:35.80 :vY7BNWsf

通信機器は学校で規制喰らうからダメなのわかってるだろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/15(金) 21:45:20.96 :f85GguqO

スレチだしな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 19:28:23.71 :D/I4j8yJ
Nexhawksさんは名古屋大学の理系の2年生なんだけど、いま大学のほうで忙しいみたいだな
このあいだアンサイクロペディアの画像更新してって言ったらライセンスの問題があると言われた
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 21:12:21.10 :NlAQPZDQ

スレチ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 21:15:34.26 :r+skBc2H

え、これは別にスレチじゃなくね
NexHawks氏はBrain用アプリの開発者の一人だぞ?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 21:30:01.75 :NlAQPZDQ

個人情報とかこのスレに関係無いだろう
本人が書き込むならともかく君が流す情報じゃない
twitterでやれ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 22:05:50.70 :r+skBc2H

いや俺が流したんじゃないんだけど
2ch初心者かな?IDって知ってる?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 22:10:01.62 :NlAQPZDQ

いちいちIDなんか信用しないなぁ
単発IDで釣ってる奴とか普通だし
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 22:16:40.71 :r+skBc2H

最近じゃあVPN使って書き込めなくなったからID変えにくいよ
あ、動的IPは別な
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 22:32:52.82 :NlAQPZDQ
のレスをもうちょっと良く読み直せ
このスレの話題とマッチしてるかどうか良く確認してみてくれ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/16(土) 23:51:26.23 :r+skBc2H

違ってはないと思うのだが
要は、Nexhawks氏は忙しいから更新がしにくいって事と、アンクロの画像はライセンスに問題があるから更新できませんって事だろ?
Brainに関係してる事言ってるんだからそうピリピリすんなよ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/17(日) 00:18:21.99 :gGuFEHC7

お前ここ匿名の掲示板だってわかって言ってるの?
仮にあれ書いたのお前じゃないとしても大学名まで書き込むのはダメだろ
名無しさん@3周年 [] 2013/11/17(日) 00:52:51.50 :BjtjWzYU
ブログだったか、どっかに書いてあった気がするけど
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/17(日) 01:26:06.69 :2PqztILd
スレチじゃないけれど、むやみに個人情報を書き込むのは良くない。以上
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/17(日) 11:06:54.41 :byGnuUh5

大学名はNexHawks氏の個人ブログに書いてあるよ
ついでに言うと入試試験結果も書いてある
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/17(日) 13:10:56.31 :BIhHt6Tj

もういいから

開発者が忙しいこととアンサイクロペディアの画像がライセンス上更新出来ないとは関係あるが
開発者の学校名とか個人ブログは関係ないからその部分はスレチ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/17(日) 13:12:16.23 :BIhHt6Tj

もういいから

開発者が忙しいこととアンサイクロペディアの画像がライセンス上更新出来ないとは関係あるが
開発者の学校名とか個人ブログは関係ないからその部分はスレチだし
わざわざ書く必要ない

どうせ個人ブログでもいくつかアプリ公開されてるしみんな学校名くらい知ってるんだろうが
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/17(日) 14:38:17.11 :byGnuUh5

何?たった1レスの中のちょっとスレチな部分だけでなんでそこまで言えるの?そこまで厳しくする理由は何?
まあ学校名やら入試やらがスレチだったのは謝るよ。すんませんでした。
ただ、俺はが大学の事はちゃんとブログにも書いてあるのに「個人情報の公開」とか言ってる上に、まるで一切Brainと関係無いかのように言ってるからそれを指摘したかっただけ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/17(日) 15:08:13.81 :2PqztILd
くだらないことで論議せず、活用方法語りましょ。
このスレにそれなりの数のユーザーがいる訳だし
名無しさん@3周年 [] 2013/11/17(日) 22:31:38.14 :BjtjWzYU
スレの速度で臨機応変に対応すればいいんじゃないかなと思うけど
今はそんな速くないんだし、少し寄り道してもいいでしょ
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2013/11/17(日) 23:51:40.94 :DgneUB1h
こんな過疎ってるスレでスレチも何も無いだろうに…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/18(月) 01:29:47.21 :bh2yUZWJ
答.606
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/18(月) 13:30:46.05 :HmJOJuwp

横レス
俺にはおまいさんがウザイ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/18(月) 18:29:28.54 :pwK4Uftm
なんか荒れてるから話題を一つ
DvixとXvidってどっちの方が軽い?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/23(土) 10:47:39.76 :V+tTx6uy
595です
ちょっと個人情報流すのも考えもんだね、
ここで話すべきでないことが含まれていたかもしれない
スマンな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/23(土) 14:17:57.68 :Pn/l+6qt
きにすんな。
本人がブログに晒したのなら、それはもう個人情報では無い。
本人公認の、おおやけの情報だ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/25(月) 00:04:37.32 :RfqoOpls

dクス
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/27(水) 17:08:11.16 :UOQkEfV+

個人情報というのは、個人を特定できる情報のこと。
よって、公開、非公開に限らず個人の特定が可能であればその情報が個人情報である事には変わりない。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/27(水) 17:11:04.71 :R5iXE9qi
ただ、本人がコントロールの範囲をネット上に広げてたわけだ
要するに個人情報だが公知の情報
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/27(水) 19:33:32.55 :UOQkEfV+

だが、道徳的に考えれば、無闇に拡散するのは良くない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/28(木) 08:27:10.75 :x+eHDm8N
本人乙
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/28(木) 17:46:13.55 :2W8f7fo9
NexHawks氏がこんなくだらないことで論議してる事を知ったら残念に思うだろうな。
このスレのレベルは下がったなー。
過去にあった技術者同士の衝突はもう見れないのだろうな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/28(木) 20:02:29.66 :MnG4Jc8w

自分で技術者になってもいいんやで
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/28(木) 23:35:17.04 :CXwkKdxd
この程度で技術者とか言わない
ホビーですから
で?その何とか氏とか言う人2ちゃんでチヤホヤされてテングにでもなってるの?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/29(金) 00:36:04.22 :FnO7y09H
久しぶりに伸びたと思ったら…
こんなくだらない事でスレ汚すなよ
名無しさん@3周年 [] 2013/11/29(金) 21:16:58.39 :muGk4g9j
ほんとくだらない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/29(金) 22:20:22.76 :uku5FVZK
三大開発者の黄金時代は過ぎたからなぁ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/30(土) 14:52:09.08 :r17ig+rh

チヤホヤ以前に、初期の頃以外にここ来てない
名無しさん@3周年 [] 2013/11/30(土) 20:45:14.30 :mDXO38jb
中高生の開発者以外に、Brainに固執する動機はあまりないからなぁ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/11/30(土) 21:52:08.70 :HHrlBvet
普通科高校に通ってるけど、周囲に自分以外にソフトウェア開発をしてる人がいない
名無しさん@3周年 [] 2013/12/01(日) 02:05:32.13 :+nRy/EAa
そもそも自分以外にブラインドタッチ出来る人が居ないという・・・
キャッシュって何?って奴ばっか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 09:28:33.86 :KCX8W7ge
ブラインドタッチとキャッシュで自慢出来るとは、微笑ましいな。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 11:28:51.98 :LhahFXvI
自慢て言うより周りからスゲースゲ言われてるだけのような
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 14:14:59.83 :ww3WlKKg
そりゃ普通科にハッカーはほぼ居ないだろうな
高専の情報とかなら山ほどいるイメージだが
名無しさん@3周年 [] 2013/12/01(日) 14:51:42.01 :+nRy/EAa

自慢出来るとは一言も言っていないのだが・・・
自分に取って重要でない事、よく分からん事で自慢されても変なやつって思うだけだろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 18:22:19.65 :laI706E5
だけど、
タッチタイプなら、何人かいるよ。普通科高校の情報科の指導方針に納得行かない。個人的には情報モラルと技術教育は別々にすべきだと思う。


"ブラインド"は目の障害を持つ人への差別の意味があるからなるべく別の表記にした方がいいよ
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2013/12/01(日) 19:48:43.69 :LYHFMy2O
ほんとゆとりしかいないな
初期の頃が懐かしい
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 20:56:43.68 :LhahFXvI
高二病乙
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 21:21:29.92 :jeuQKDOU
なんか変なやつが出てきたぞ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 21:51:03.57 :bMhCAz35
それより以前、win8風ランチャーの話があったけどどうなった?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 22:32:17.66 :B3Ec4TqO
ブラインドタッチなんか小学生でも出来る事をドヤしてんのか
頭ハゲてろ、本当に凄いのはqwerty配列のアルファベットをブラインドタッチじゃなくて、
JIS配列のひらがなをブラインドタッチ出来る奴だ
当然凄いのは両刀使いが一番凄い
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 22:44:12.77 :LhahFXvI

音沙汰無し


ひらがなのブラインドタッチをやる必要性
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 22:52:59.20 :B3Ec4TqO

テキストで日本語文章打ち込む時はローマ字変換使うより打ち込む回数が少ない分倍くらい時間短縮出来る
JIS配列のは両手で打ち込む為にあえてあの配列にしたそうだ
打ち込む機会が無いのは逆に言えばまだあまりPCを使いこなせてないと評価されたよ、少なくとも20年くらい前はね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 23:03:24.54 :LhahFXvI

もう今じゃほとんどがQWERTYでのローマ字入力だし打ち込む機会本当に無いよね
世界的にも日常生活的にも
名無しさん@3周年 [] 2013/12/01(日) 23:06:13.65 :+nRy/EAa

だから自慢してないと・・・

その小学生でも出来る事も出来ない程度のスキルしか無い奴が、通ってた普通科高校では殆どだったというだけの話
話題が無いのは分かるけど、そんな掘り返さなくていいだろ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/01(日) 23:14:32.06 :cqUptNql
ブラインドタッチのお話は他所でやってください
20年前はどうこうとか興味無いです
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/02(月) 15:47:32.94 :beqhWHYs

Windows7風ならあるけど?
ttp://brain-kaizou.blogspot.jp/2013/04/brain-system-information.html
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/02(月) 16:52:32.76 :yuva0tfb

uiでみると7は基本9x系列と変わらないし。
modern ui風の方が需要あるんじゃない?

あと、既出の内容をただ写し書くだけのブログの宣伝はしなくていいから。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/02(月) 17:56:13.43 :BinCf0Xv

そりゃSysInfoでしょ。ランチャーじゃない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/02(月) 20:06:41.14 :JZntkj4h
SysInfoの使い方は書いてるとこほとんどなかった希ガス

SysInfoって結局ランチャー的使い方くらいしかないと思うが
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/02(月) 20:29:56.70 :BinCf0Xv

まあデスクトップだもんね
でもランチャーとしてならselectorとかの方が優秀だから、結局ロマン以外にはなれなかったという
色々いじるのは楽しいけどさ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/02(月) 21:53:45.07 :s/7WdmBE

親指シフトを忘れていませんか?

枯れ木も山のにぎわい
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/03(火) 18:15:03.41 :lj4ow9Ke
画面が割れたPW-G5000を分解、英霊になってもらった。
表面(キーボード側)
ttp://i.imgur.com/NOAhmwW.jpg
裏面(CPUやらなんやら)
ttp://i.imgur.com/6Cs2d2D.jpg

前の方のスレでも言ってる人居たけど、拡張性がほとんど無いね
名無しさん@3周年 [] 2013/12/03(火) 18:32:11.32 :BBb9eDO7
みんなBGAパッケージか

それにしてもゴムのブニブニキーボードは打ちにくい
それにレスポンスの悪さが追い打ちをかけてる
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/03(火) 20:18:58.12 :djbIRV11
そうだね。弟の2世代機を触らせてもらったけどゴムは余り手になじまないな。俺のは1世代機でアルミ。
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/03(火) 20:29:30.91 :lj4ow9Ke

Brainでパンタグラフ式なんて無かったと思うが
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/03(火) 21:22:39.01 :djbIRV11

すまない。キーボードの表面のことかと思ってた
名無しさん@3周年 [] 2013/12/04(水) 11:35:46.29 :0HXDYJS7
電子辞書なんて文字入力から始まるんだから、これからはパンタグラフキーボード・音声入力・フリック入力に対応して欲しい所
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/04(水) 13:28:39.10 :QPKxYJzO

一応フリック入力は出来るんだけどな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/04(水) 19:13:07.32 :zzp4mrw0
これか
Flick Kana Input for SHARP Brain
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/1713718
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/22(日) 13:47:24.86 :JEuhaxCg
このスレも伸びたなぁ…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/25(水) 12:35:35.63 :BqqDKOO2
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/131225-a.html
「画面サイズと解像度が大きくなった」、「電池は取り外し不可になった」
が大きな変化かな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/25(水) 13:32:05.99 :FVhc1+O8
ボイスメモが入ってるってことはマイクが搭載されてるってことだな

画面を360゜回転させてスマホのような形態で使用も出来る
性能も向上してそうだ
こいつはDAYFILERに並んで面白そうな機体だなwww
楽しみだ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/25(水) 17:27:14.05 :1BSAqxnJ
さて性能面はどうなるのか
画質良くなった上にボイスメモ搭載なら多少は性能UPしてるよね?てかしてほしい
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/25(水) 21:42:27.92 :3IEOyV/8
CPU性能が上がるかOSがVer.UPしてるか、さてどっちだろ?
電池が充電式になってることから考えてCPUの性能向上は間違い無さそうだけど
OSもWEC7のC7NR(CE6迄のCore相当)になってるといいね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/25(水) 22:00:53.95 :1BSAqxnJ
てかWVGAってVGAより良い解像度って事だよね?
って事はPocketPC用の解像度不足でちゃんと表示できなかったアプリも表示できるって事か
胸熱だな
OSもVer.UPしてて欲しいな
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/25(水) 22:53:54.32 :1BSAqxnJ
連投で悪いけどPW-SB1等は第三世代という事でおkだよね?
来年の1月発売らしいし、作動確認アプリまとめの書き換えしなきゃ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/26(木) 10:29:27.19 :lxyUS0SQ
下タッチパネルが消滅しているではないか
Brain用のプログラムがヤバいかも
名無しさん@3周年 [] 2013/12/26(木) 20:30:09.15 :PVlHdEOP
以前はキーボードでの操作が主って感じだったけど、これはタッチを主軸にUIが設計されてるっぽいね
となるとハードウェア性能も向上してそう。
今までの成果がどの程度通用するか

筐体がコンバーチブルってのはいいね
WiFiに対応してたら面白かったのに
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/26(木) 21:18:12.62 :YKKWfN9/

言われて気づいたけどマジで消えてるね
ceOpenerどうなるんだ
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/29(日) 07:57:22.24 :07j1UaJe
むしろDAYFILERみたいにAndroidベースになってるってことは…
ないのか…
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/29(日) 10:24:41.62 :L9EHLE5E

それ初心者スレでも言われてたけど、ブレーンライブラリ対応とあるからそれは無い
なってくれてもいいんだけどね
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/29(日) 11:52:24.38 :MVF3h+rx
乾電池式のwince機はこれで全滅ってことになるのか
まあ高クロック高解像度ならしかたないか
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/29(日) 14:52:58.40 :tr8LyzEu
中の辞書ソフトが以前のと酷似してるし多分WinCEだろ
Androidに移行するのは辞書ソフト再開発の手間がかかるし当分ない
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/29(日) 20:26:51.63 :tOBmu9OT
SIIは、Androidへの切り替えにどの位かかったんだろうねぇ〜w
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/30(月) 00:30:36.50 :g6wxTPRQ
今Brainでネットするにはやっぱりアルドゥイーノしか現実味あるやつ無いのか?
名無しさん@3周年 [sage] 2013/12/30(月) 09:08:28.91 :Rtp3jTdL
え、なんでArduinoが出てくるん?
あれただの開発環境だろ?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/01(水) 12:15:35.13 :qca3EPjM
≡☆★◎●あ け ま し て お め で と う●◎★☆≡

[!]今年もBrainと一緒に良いお年を――――――――┐
                        |
                        |
「検索/決定」キーで戻る             |
――――――――――――――――――――――――┘
新機種出てどんな変化が起こるか楽しみ〜
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/03(金) 09:21:23.63 :s9T59aa8
「ブロテクト強化で、何も出来ない」とかw
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/03(金) 12:40:51.31 :q1JfR3p/
プロテクトも何も最初からそんなの無いんだけど
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/03(金) 21:28:25.72 :zcsNy8RC

のメトロ風ランチャーの話題が出てから1年経とうとしてる。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/04(土) 21:39:14.68 :F9zk7+2s
もう一年とは早いモンだね
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/22(水) 19:30:03.31 :KrDi7I1X
明後日新機種発売だな
誰か買う人居る?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/22(水) 19:49:55.68 :qgvqIXaA
週末に見に行く予定だが買う予定はない
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/22(水) 20:01:42.66 :KrDi7I1X

だったらSD持ってって性能その他使い勝手等を確認して欲しいなー…なんて
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/23(木) 07:06:43.94 :a+eibIxC

第二世代のときも同じことしてる人いたし
そのつもりだけどね
ただちょっとグレーな気もするんだけどね

とりあえずアプリ動くかとcpuとメモリが分かれば確認してくる
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/23(木) 19:26:35.58 :R9d6K1Xj

あー確かに第二世代発売時の時と同じ事になるかもね
第二世代の時はceOpenerやTaskSwicherが動いたから良かったけど今回も動くっていう保証は無いし
下手したら何も動かないで脱獄できないかも
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/24(金) 17:47:55.48 :lmQPf+yj
じゃないけど見て来た
ttp://i.imgur.com/0lCvkJp.jpg
ttp://imgur.com/EAxG1jR
ttp://imgur.com/PCuythZ
ttp://imgur.com/pm2fLoi
ttp://imgur.com/5zGPfp7
思った点は
・Brain用アプリは動いたけど画質の差の影響で小さくなってて使いにくい
・selectorに至っては切り替えキーが無くなっててスクリーンキーボードが無いとメニュー出せない
・ceOpenerも同様で左上に小さく表示される
・コンパネは相変わらず3つ、OSも変更無し。ただ初期設定がWindows Standardになってる
かな。近くのケーズデンキで39,800円。高い
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/24(金) 19:26:00.11 :lmQPf+yj
つか書き込んでから気づいたけど第二世代とハード面大して変わってないのね
期待してただけ残念
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/24(金) 19:55:45.91 :5/TyVSbE
が見に行ったけど他にしてくるべきこと何かあるか?
大体のことはされちゃったっぽいし
一応アプリのSSくらいなら取ってこれるけど
なければ新Brainで適当に遊んで帰る
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/24(金) 20:32:54.26 :lmQPf+yj
「Brain用アプリ」のスクショをお願いしたい
ceOpenerとかTaskSwicherとか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/24(金) 20:52:05.77 :5/TyVSbE

opener、Taskswicher、BrainGroove、Testce、XTBookくらいか?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/24(金) 20:52:36.78 :lmQPf+yj

それで頼む
レポ1 [sage] 2014/01/25(土) 17:44:21.97 :kdcQ/N2O
おまたせ
SDカードスロットが左側に戻ってていろいろやってたら商品管理アラーム2回も鳴らしちったぜ
従来のアプリを辞書アプリから動かすと小さくなるというか
HVGAモードみたいのになって画面拡大されてあらくなるがSS撮っても従来と同じだからなしね
ttp://i.imgur.com/h6eyTn9.jpg
TestCE
ttp://i.imgur.com/CjMCYi2.jpg
TestCEのTaskbartestはこんな感じ
ttp://i.imgur.com/X6qfXx5.jpg
XTBookはフル画面
ttp://i.imgur.com/4qVRfVM.jpg
デフォルトウィンドウ
ttp://i.imgur.com/zrLiDsK.jpg
最大化
ttp://i.imgur.com/ON5XMxc.jpg
ttp://i.imgur.com/PeQB7nf.jpg
レポ2 [sage] 2014/01/25(土) 17:45:06.48 :kdcQ/N2O
TaskSwicher
ttp://i.imgur.com/iT8UwgB.jpg
opener
ttp://i.imgur.com/kCsVh1P.jpg
どちらも日本語化は動作する
BrainGrooveはG5300とかの新ホーム画面機種から変わらず音は出ないまま
TCPMPも起動しなかったっぽい
画面サイズとマイクで自由度は上がってるがこれらの機種からBrainをいじり始めるのはつらそう
ダウンクロックはやるの忘れた
タッチの判定が解像度高い分シビア
360度オープンするとキーボードが外にむき出しになる
縦に画面回転可能(前もアプリで出来たけど)
キー配列も大幅に変わってる
StorageCardが3まであった
ceopenerは使い勝手変わらなそう

以上、長文連投失礼 質問あれば答える
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/25(土) 18:13:55.11 :uCC4N8Dy

とりあえず乙
OSのウィンドウに頼るアプリは全画面表示しても大丈夫みたいな感じだね。
StorageCardが3つあるのは若干気になるな。
あとceOpenerがHVGAモードになってないけど、それ起動した時からそうなってた?(俺が起動した時は左上に小さくなった)
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/25(土) 19:12:40.86 :kdcQ/N2O

openerは一回タスクバーしまったらなったと思う
違ったらTaskSwicherのランチャーから起動したからだと
辞書アプリの追加アプリから起動しなきゃHVGAモードにならない
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/25(土) 19:31:13.72 :uCC4N8Dy

>辞書アプリの追加アプリから起動しなきゃHVGAモードにならない
あーなるほどそういう事ね。理解した。

つか新機種発売したばっかなのに過疎ってんなあ…
第二世代が発売された時はもっと凄かっただろうに
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/25(土) 20:18:46.01 :+ynHd+3j
機能的なランチャー
電子ピアノアプリ
メモ帳
日本語化アプリ
Wikipediaビューア
等、大抵のものが揃ったからな。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/25(土) 22:24:00.73 :+ynHd+3j
selectorの件で
切り替えキーが無いと聞いて、切り替えキーをしおりキーで代替できるものをつくったけど需要あるかな。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/25(土) 23:43:12.54 :+ynHd+3j
画像を見る限りだと、selectorが異常な位置に出現する様なので修正する機能を実装しました。
手元に第三世代が無いので、第三世代での動作確認はできていません。upの希望があればupします。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 08:59:39.69 :+H6d3lvG

素晴らしい!!
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 09:04:08.68 :xM55GVIt

是非欲しい
うpお願いします!
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 09:17:56.79 :WjTcshQJ
SelecterってもとからTestCEとかTaskSwitcherで切り替えキー使ってるとF5(ブリタニカとか)に変わるんだよね
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 09:23:28.20 :xM55GVIt
そもそも新機種にファンクションキーがあるのかどうか…
銀色のボタンは全部押したけど反応無かったし、わざわざF6だけ無くす意味は無いからF○キーは無くなってるんじゃないかと思ってる
名無しさん@3周年 [] 2014/01/26(日) 10:36:37.21 :C/fbWA73
WiFiが使えたらもっと盛り上がるんだろうけどな
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 10:50:24.39 :xM55GVIt
Wi-Fi使える辞書はもうあるっしょ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 17:05:56.40 :xM55GVIt
今更感が凄いけど作動報告
GBAエミュレータ「MoonGBA」の作動を確認
ただ作動しただけでファイルや設定といったメニューが出ない。(故にROMの読み込みもできない)
スクリーンキーボードのAlt押してもメニュー出ず。
現状使い道無い状態
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 18:47:40.96 :eRLmkid2

世代と必要ファイルの入手先も書け。
でなければ追試も出来ず、おまえのオナニーに過ぎん。
710 [sage] 2014/01/26(日) 19:25:00.69 :uyztbG5O

お前のその上から目線はクソむかつくけど書かなかったのは俺が悪かったから書いとく
ttp://www.yueyuesoft.com/moongba/res/moongba2.4.2.zip
必要ファイルはAYGSHELL.dll
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 19:40:52.59 :Qtqk0bCk
いちいち中坊かよ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 19:50:44.49 :R3s9ussR
brainの新モデル出た事今日知ってきてみればこれかよ、とりあえずTCPMPが使えるかはよ教えてくれ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 20:25:59.81 :xM55GVIt

TCPMPは試してないけどCorePlayerは動いたからたぶん動くと思う
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 21:25:12.50 :ASbIGs3W
お待たせしました。
です。
ttp://cfr8810web.ikaduchi.com/software/Changing%20key-v1.2.0.zip

1.現在の機能はしおりキー(F7)で切り替えキー(F6)の代用
2.selectorの画面上の位置を正常に戻す

実機での確認がまだなので期待通り動作するかはわかりません。
近いうちに、任意のキーで割り当てできるようにしたいと思います。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 21:27:59.44 :ASbIGs3W
url間違えました
ttp://cfr8810web.ikaduchi.com/software/ChangingKey-v1.2.0.zip
こちらが正しいurlとなります。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/26(日) 21:48:34.55 :ASbIGs3W
chromeで確認したところ、直接DLが不可のようなので、
ttp://cfr8810web.ikaduchi.com/Brain/ChangingKey.html
のページ経由でお願いします。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/27(月) 08:30:17.56 :8aK94l0h
乙!
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/27(月) 21:05:46.69 :IyIetHZR


明日新機種で試して来る
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/27(月) 21:47:53.23 :9/W1yuHd
アプリ作れる人いたっけかと思ったらBombGameの人ね
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/27(月) 22:47:52.82 :RxbH+Zii

有難うございます。
レスによるとFunctionキーが無い可能性があるそうなので、'L'キーで動作するテスト版を作成しました。
通常板が動作しなかった場合、テスト版を使用してください。
ttp://cfr8810web.ikaduchi.com/Brain/ChangingKey.html
のから、通常版、テスト版がダウンロード可能です。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/27(月) 23:03:25.90 :RxbH+Zii
連投失礼します。

新機種での動作確認のため、スクリーンキャプチャを撮って頂けると嬉しいです。


覚えていただけて嬉しいです。ですが、一時復帰なので4月以降は諸事情により、1年ほど活動を休止する予定です。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/28(火) 18:22:56.75 :PpujtxON

遅くなったけど調べて来た
ttp://i.imgur.com/aJIT7P8.png
ttp://i.imgur.com/nVpjOEE.png
通常版ではメニューが出なかったのでやはりファンクションキーは消えている模様
テスト版では無事表示が可能だが、HVGAモードに。(「追加アプリ」からやってるからかもしれないが)
TaskSwicher使ったらceOpenerは通常通りの画質(WVGA)で起動出来てるので「追加アプリ」からやらなければselectorもそうなるのかもしれないけどやり忘れました。すんません
名無しさん@3周年 [sage] 2014/01/28(火) 21:29:42.16 :jfxwl9n3
乙!
名無しさん@3周年 [] 2014/02/01(土) 15:27:29.97 :G6N84fnG
wince用のQRコードメーカー持ってる優しい人配布してくれ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/01(土) 23:23:02.64 :HyM+ZXK/
逆に新型のアプリは旧型で動かないのだろうか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/01(土) 23:49:04.64 :N6Dr0/nX

無断再配布はすべきで無いから、直接作者様に直接アプリケーションを貰えるかどうか連絡を取るのが無難
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/02(日) 07:14:49.24 :WKOjJ9se

作者サイトからアプリは消されてないからQRコードメーカーのファイル名
(oooooooo.zip)が分かればDLできるぞ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/02(日) 09:27:33.41 :8kbSSAn7

何故か消されてる模様
一応俺持ってるけど流石に無断ではやめた方が良いと思うし
QRコードとか関係無いが第三世代の事でTwitterで連絡取ろうとしても音沙汰無し
配布してたサイト(YaViT.JP)にも無いしもう配布終了したと考えていいんじゃね
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/02(日) 22:05:07.63 :WKOjJ9se
729だが消されてないぞ
ファイル自体は残ってるからファイル直リンでまだ落とせる

Gine
ttp://yvt.jp/files/programs/Gine-0.1.zip
QRCordMaker
ttp://yvt.jp/files/programs/QRCodeMaker.zip
Bclock
ttp://yvt.jp/files/programs/BClock.zip
ShutUpper
ttp://yvt.jp/files/programs/ShutUpper.zip
XTBookRussian
ttp://yvt.jp/files/programs/XTBook-0.2.4-russian-Brain.zip
ソース
ttp://yvt.jp/files/programs/XTBook-0.2.4-russian-Source.zip
BrainGroove
ttp://yvt.jp/files/programs/BrainGroove-2.00.zip
ResetKit
ttp://yvt.jp/files/programs/ResetKit-0.2.0.zip
CeSimplePiano
ttp://yvt.jp/files/programs/CeSimplePiano.zip
DrumPad
ttp://yvt.jp/files/programs/DrumPad.zip
CeSync
ttp://yvt.jp/files/programs/CeSync.zip
CeSdl
ttp://yvt.jp/files/programs/CeSdl.zip
Lacerator
ttp://yvt.jp/files/programs/Lacerator.zip
WaveGen
ttp://yvt.jp/files/programs/WaveGen.zip
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/04(火) 01:17:32.38 :qcTKHGn/
WindowGestureForBrainを公開しました。
ttp://cka.html.xdomain.jp/
また、サイトリニューアルに伴いサイト名とサイトの設置場所(url)を変更しました。
サイト名: Ckayury!(変更前)→CKA(変更後)
サイトurl:ttp://cfr8810web.ikaduchi.com/ (変更前)→ ttp://cka.html.xdomain.jp/ (変更後)
旧ページから新ページへリダイレクトできるようにしてあります。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/04(火) 09:16:19.89 :JFssVx31

使い方よくわからんかった

第三世代にstorageCard3まであるっていったけどもってったSDがパーティション切ってあっただけだった
同じSDカードでG5300でも3まであった
アプリとか分けるのにパーティション切ったら複数反応するのは便利かも
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/04(火) 10:40:12.72 :NlSOhsbo

乙乙
今外出中だから家帰ったら使ってみるわ


Brainで読み込めるのは32GBまでだしパーティション切ってもほとんど意味無い気が(ry
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/04(火) 15:13:28.80 :qcTKHGn/

使用方法は
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/windows/tips/250.aspx
を参考にしてください。
上記のページの説明の1,2が実装されています。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/04(火) 22:01:08.07 :Xavfl2CK

使わせてもらったんだが、自分の環境じゃ上手く動作しなかった
第二世代PW-9200
ceOpenerでKNmemopadを立ち上げて試したらウィンドウ自体摘んで動かせない
別のCE機(CE化したカーナビ)で試したらウィンドウは動かせるがサイズは変わらず
Selectorは起動させていなかった

かなり待望の機能なので是非利用させて貰いたいよ
他に書いた方がいい環境ってあるかな?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/04(火) 22:17:55.38 :JFssVx31
やっぱり同じ仲間がいた
動かないかやり方が違うのか
作者さんがselectorみたいに動画あげてくれんかな
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/05(水) 00:01:38.29 :iwij9Gmx
最新機種じゃなくてもパーティション分けるのはコンパネからできるよ
エクスプローラで表示もされるはず
名無しさん@3周年 [] 2014/02/05(水) 19:42:22.12 :fX+tqUO5

726ですがありがとうございました!
cka [sage] 2014/02/05(水) 23:59:20.21 :PEKlndhs
ttps://www.dropbox.com/s/wlzutxk0qc8dlaj/BrainTranslucent.png
半透明ウィンドウの開発を進めています。ある程度形はできましたが、cpuへの負担が大きいため、効率的な処理方法を考えているところです。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/07(金) 16:47:02.36 :y2L75T/V

頑張って

入学シーズンになって人口が増える事を祈る
少ないけど開発者さんも居るんだし
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/09(日) 16:10:18.59 :j83uu+Qd
開発出来ない分、使えるCEソフトを発掘しようとしてる
ttp://tombo.sourceforge.jp/
このメモソフトはもう出てる?ツリー型のメモは無かった気がした

PW-9200 補ったDLLは無し
cka [] 2014/02/09(日) 18:20:16.07 :4H3O+51U


再度、第2世代で動作確認したところ、
プロセスの起動はしているものの、うまく動作しないことが確認できました。
原因の解明ができ次第、アップデートしてゆきたいと思います。
cka [] 2014/02/09(日) 18:33:14.45 :4H3O+51U


再度、第2世代で動作確認したところ、
プロセスの起動はしているものの、うまく動作しないことが確認できました。
原因の解明ができ次第、アップデートしてゆきたいと思います。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/10(月) 17:29:19.61 :bSyW/K1f
作動確認アプリまとめを更新しました
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/121/Brain3.txt
〜更新点〜
・開発者の欄にCkafyure氏を追加
のアプリを追加
のアプリを追加
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/10(月) 18:26:14.70 :IzLmHqO/

上手く動いてないのに追加しちゃうのか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/10(月) 18:44:20.58 :bSyW/K1f

第一世代では動いてるらしいので(Ckafyure氏のHPより)
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/10(月) 19:00:10.42 :5MAi0Z+j

趣味で作っているのだから、外野がとやかく言うことでは無い。
…と、場外から言ってみるw
cka [] 2014/02/10(月) 22:57:35.33 :+NoSiHtK
WindowGestureForBrainの第2世代Brain上での動作ついて

検証の結果、マウスの座標取得に利用している
BOOL GetCursorPos(LPPOINT lpPoint);
が第2世代Brain上でサポートされていないことが不具合の原因でした。
GetLastErrorよりエラー内容
120 ERROR_CALL_NOT_IMPLEMENTED (この関数はこのシステムでサポートされていません)

現在、解決策を模索中です。ご意見、アドバイス等受け付けています。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/14(金) 03:45:24.93 :B1hBZDAs
関連付けの設定ってどうやってできる?
smalltweakとかいうのがあったぽいけど今配信停止されてる
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/14(金) 17:20:17.88 :i5WcK4mP

海外のサイトにあったぞ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/14(金) 20:20:13.24 :I0RxLSaR

配信停止になってたサイトの魚拓
ttp://web.archive.org/web/20090210175411/http://tillanosoft.com/ce/stweakj.html
ちゃんとファイルも落とせるよ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/14(金) 23:17:01.61 :B1hBZDAs

おおサンクス

まじかー
検索スキルがない...orz
名無しさん@3周年 [] 2014/02/15(土) 02:02:23.96 :uEo7vADS
軽量のファイルだとInternetArchiveにあったりするよね
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/15(土) 22:32:48.14 :L7d4Ukpo
ようやくここも750超えたか
今年中にはPart8に行けるかな
名無しさん@3周年 [] 2014/02/23(日) 11:29:46.11 :sILXR3yo
いきなりの投稿で悪いんだけど、
このサイトのiphone todayってbrainで使えるかな
ttp://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/iPhoneToday/PID4388/
名無しさん@3周年 [] 2014/02/23(日) 13:55:54.24 :4PX44VNd

聞くより試した方が早いと思うよ

Win32以外のAPI使ってると動かないとかなんとか
名無しさん@3周年 [] 2014/02/23(日) 18:09:28.28 :sILXR3yo
一回試してみたんだが、動作しなかった

俺そんなに技術ないから、誰か教えてくれないかなーと
名無しさん@3周年 [] 2014/02/23(日) 19:49:59.82 :4PX44VNd

じゃあ動かないんだろ
以前いろいろ試してみたけど、大部分は動かない
名無しさん@3周年 [] 2014/02/23(日) 21:26:57.55 :sILXR3yo
マジかよ
brainアイフォン的な感じにしたかったわー

ceopenerだけじゃつまんね
名無しさん@3周年 [] 2014/02/23(日) 22:29:36.53 :4PX44VNd

無ければ作る
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/23(日) 22:31:24.98 :ltBR0LI1
(あれ、MioPocketという素晴らしいものがあったハズなんだけど)
cka [sage] 2014/02/23(日) 22:42:11.63 :9kKMsHrT

それ
名無しさん@3周年 [] 2014/02/23(日) 22:55:27.55 :4PX44VNd

とりあえず過去スレ見たらいろいろ載ってるよ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/24(月) 21:42:47.26 :TMegamPT

MioPocketも使い倒すと面白いのかな?
dll取りとしか捉えてなかったけど。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/24(月) 21:44:35.70 :TMegamPT
俺、なんかIDが面白いわw
名無しさん@3周年 [] 2014/02/24(月) 21:56:24.02 :AwTOuiZM

とりあえずmioつかってみるわ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/24(月) 21:59:37.32 :3273Btml

Mioあるだけでアプリ結構増えるぞ
てかdll欲しいならダミーdllセットあるし
名無しさん@3周年 [] 2014/02/25(火) 00:43:03.47 :Kh1tPlND
Mio入れとけばゲームも結構あるしね


女神PT
名無しさん@3周年 [sage] 2014/02/25(火) 22:03:55.53 :Tdp+w0qW
XTBOOKいれたのですが起動画面のようなものが表示されて毎度フリーズして困っています。何か解決法を教えて下さいませんか。 機種はG5300です。
解決しようとググっても欲しい情報が今だ得られないのでここで質問した次第です。
名無しさん@3周年 [] 2014/02/26(水) 14:59:54.28 :PZjHH5NU
あれ結構フリーズしてるように見えて、実は読み込み中ってことがほとんど
どれくらい動かないの
その時間によってほんとにフリーズしてるか、読み込み中かがわかる
まあ5分近く待っても表示されないなら、ほんとにフリーズしてんだろうね。
名無しさん@3周年 [] 2014/02/26(水) 17:29:43.12 :clDVIpb6
どっかファイル構成おかしいんじゃない?
もう一度入れなおしてみるとか
名無しさん@3周年 [] 2014/03/01(土) 23:11:29.72 :7q+pjkDS
ありがとうございます亀で申し訳ない


5分待ちましたが、ダメですね。キーを押しても反応が見れません。やはりフリーズのようです。


TXBook導入の手引を書いたサイトを参考にアプリのフォルダへそのままTXBookのフォルダを突っ込んだのですが…うーん
cka [sage] 2014/03/02(日) 01:24:40.01 :I+R8jgPJ

辞書データ入れてないとか?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/03(月) 21:11:43.54 :Jyr5BI+3
XTBookには元からお試し用の辞書が入ってるからそれは無い
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/04(火) 11:08:53.52 :ZoGmfpzT
接触不良とか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/04(火) 20:45:41.94 :xXNu1HSq
体調不良とか。
反抗期とか。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/05(水) 12:33:51.33 :H4W/MZwo
風邪とか
機嫌悪いとか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/05(水) 17:33:01.75 :6hrMkOvn
彼女いないとか
友達いないとか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/07(金) 13:06:25.52 :b6DIk3do
のBrainかわいそ過ぎワロタ
名無しさん@3周年 [] 2014/03/15(土) 13:03:47.89 :9rT1nbCF
↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1281535720/374
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/15(土) 20:36:58.68 :cE7P0WkC
くだらねぇ〜
名無しさん@3周年 [] 2014/03/16(日) 13:28:34.49 :IiXsf25w
XTbookにニコニコ大百科が見れればいいのに
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/16(日) 19:16:54.28 :Dn03w5cM
HTMLで保存すればおk
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/16(日) 19:40:54.78 :DmZUKF68
でもまとめるの面倒くさい…
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/17(月) 20:15:44.43 :xcSLth3I
亀だけどiphonetodayは動くしsysteminfoとか便利な物があるよ
たしか何処かにわかりやすくまとめられてたのがアップされてたはず
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/17(月) 21:14:24.02 :gdLtm+Mu

大百科はオフライン利用の規定がめっちゃ厳しかった気がする
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/18(火) 10:54:44.23 :c36MhSmS

ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/121/Brain3.txt
これ?
名無しさん@3周年 [] 2014/03/18(火) 19:32:19.06 :duovjPf9

ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/77/Brain+Desk+Pack.zip
俺の言いたかったのはこれな
この中にたしかSysteminfoの使い方と割と作り込まれたスキンが入ってたはず
iPhoneTODAYはこのロダの何処かに動く奴がおいてあったはず
無いなら上げても良いんだけど絶対問題あるよな…
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/18(火) 20:11:43.34 :c36MhSmS

これかな
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/1/iphone.zip
名無しさん@3周年 [] 2014/03/19(水) 16:19:22.94 :c50DK+bi
htmlだったら、AIReader2か?
日本語非対応だから文字化けする
PDFにするか。
リンクできる?
わからん
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/19(水) 17:29:55.85 :pylvixrW
まず何を言いたいのかがわからん
AlReaderは普通に日本語表示出来るし、PDFはKN PDF Reader使えば日本語の見れる
リンクはどちらも非対応
名無しさん@3周年 [] 2014/03/22(土) 19:22:35.29 :T2nPO7j6
今日最新機種のpwsh1買って来たんですが初めてで何も分かりません。これって基本的にはSD直下にファイルを置けばいい感じですか?あと使えない物や入れておいた方がいい物があったら教えてください
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/22(土) 19:53:47.37 :FCFY3xgH
最低限は自分で検索して試してください
それでも何もわからないようなら、諦めてください
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/23(日) 01:56:34.21 :BFYIG5Ya
今はググれば情報が出るからねぇ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/23(日) 11:04:32.57 :f2maCkGn

そういうのはこっちでね
ここで聞くと色々言われるから
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1332654253/
名無しさん@3周年 [] 2014/03/29(土) 22:12:36.37 :9/zfWlTw
QRコードメーカーって日本語対応していないんですか?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/30(日) 11:04:04.72 :KYSCPT9I
してない
俺の名前入力してQRコード作って携帯で読み込んだらヒミコって文字になった
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/31(月) 11:57:27.12 :mNvf4KDc
昨日、AC900から第三世代のPW-SH1に乗り換えました者です。
他のサイトでは、第三世代機種で動作するceopenerでは
壁紙がうまく表示されないとありましたが、SharpSIM終了後に起動すると
全く不具合なく壁紙が表示されました。
どうでもいい報告ですいません。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/31(月) 13:54:49.17 :oK3wd4Wo

報告ありがとう
これからも細かいことでも報告してくれると助かる
あとマルチすんな
名無しさん@3周年 [sage] 2014/03/31(月) 21:43:36.39 :0TIa9VCi
ついさっき第三世代買って来た
報告通り性能は上がってないね。残念
しかもすぐ固まる
名無しさん@3周年 [] 2014/04/01(火) 00:32:30.25 :nH1XcfmP
ndowsCEってそろそろオワコンじゃないの?
組み込みだとまだまだ現役なのか・・・?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/01(火) 08:17:51.26 :My4h68a8

現役だね。
なにせWinアプリ屋を組込屋として即調達出来るから、こんなに便利なプラットフォームは他にない。

ちなみに最近のAndroidはリソース食い過ぎ。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/01(火) 09:39:33.07 :BYVRhpjT
なんか第三世代の動作が遅いから気になって色々調べてみたけど
旧機種よりRAM容量が少なくなってる気がする
selectorとコンパネ、スクリーンキーボード起動状態で第二世代のRAMは残り45MB、でも第三世代はSHARP Sim終了させてやっと残り45MBになる
一体この差は何なのか
しかもselectorのメニュー出すためのF6キー「だけ」無くなってるし
【Dnews4viptasu1364120457352212】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [sage] 2014/04/01(火) 21:59:45.53 :ZlcLGfFk
つまりSHARPさんが野良アプリを締め付けにきたって事?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/01(火) 23:06:33.03 :h1JO/98P
>800 マルチすいませんでした。
・SelectorをTaskSwitcherで代用する。
・Selector+Changingkeyを使う。DL=[ttp://cka.html.xdomain.jp/Brain.html]
のどちらかでF6キーがない問題は回避できるよ
但し、後者はSharpSim終了後に起動しないと、旧機種の解像度に変更されるよ。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/01(火) 23:09:05.71 :h1JO/98P
すいませんハイパーリンクがおかしくなってました。
ttp://cka.html.xdomain.jp/Brain.html
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/02(水) 21:03:01.61 :wLGR4eKq
てかRAM容量はコンパネ見れば分かる事だった
旧機種のRAMは106756KB(=106MB)、対して新機種は99080KB(=99MB)
どう見ても少なくなってるね。まあ7MB程度だけど
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/03(木) 11:52:10.11 :tr7K8fzL
第三世代用のselector出てるぞ
ttps://www.dropbox.com/s/f7c454lgdd71m5p/AppMain.exe
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/05(土) 19:56:53.63 :9bIYSY8B
CEopenerを終了するとフリーズするのは仕様ですか?
第二世代のPW-G5300です。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/06(日) 17:42:01.45 :HanEr1fD
一回ceOpenerを入れ替えて本体のリセット推奨
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/07(月) 21:39:37.77 :nmud/PtM
第三世代についての報告を一つ
動画を見るのは旧機種のが良いかも
第三世代は画質が良くなったにも関わらず性能が上がってないせいで描写が若干カクつく
自分でも探すけど、誰か最良の変換方法見つけたら教えて欲しい
810 [sage] 2014/04/08(火) 09:33:44.89 :ikWW/702

ありがとうございました。
その手段で解決しました。
[] 2014/04/08(火) 18:51:10.61 :Xt55rQMk
失礼します、ちょいと質問ですが、Brainのブートを内臓メモリーからmicroSDに変えることできませんかね?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/08(火) 19:15:15.40 :ZGaon9D9
ブートというのが何を指すのかがよくわからないが
辞書アプリの起動の事を言ってるなら無理。普通の内蔵メモリじゃなくてROMメモリに格納されてるから
どうしても変えたいなら「SDカード上のアプリのファイル名を指定して実行する」という旨のプログラム書いて元々のEdAppCtrlを書き換えるという手がある
まあこれやってもリセットしたら消えるけど
[] 2014/04/08(火) 21:44:30.30 :Xt55rQMk
ROMのWindowsCEをかってに機器が立ち上げているのをSD内のOSに変えたい、ということです。
スレとはそぐわないかもしれませんが、WindowsCEをすてて、辞書も捨ててたとえばMS-DOSの小型パソコンにしてしまうとか、そういうことをやりたいとおもったのです。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/09(水) 09:10:47.88 :5pz6jS6e

・MicroSDにi.MXの2ndブートローダーを置いておけば、もしかすると認識するかも。
・分解してJTAGを探す。
・WindowCEからLinuxをブートするツールがあるから試す。

最後のはhp h2100上でオングストローム? Linuxを起動するツールだった。
名無しさん@3周年 [] 2014/04/09(水) 13:11:12.39 :6UjVUlY9
友達が買ったので第三世代について報告

ceopenerはリセット直後に起動すると壁紙おかしいけど不自由使える。
あと、基本的に日本語うてません。文字切り替えボタンも良く分からないです。
名前忘れたけどゲームボーイアドバンス&ゲームボーイのエミュレーターが起動しなかった。
他にもやってほしいことがあればやります。
お役に立てれば幸いです。
あと、第三世代専用のアプリあったら教えてください
名無しさん@3周年 [] 2014/04/09(水) 13:12:38.14 :6UjVUlY9
おかしいけど不自由なく使えるでした。
脱字です。
名無しさん@3周年 [] 2014/04/09(水) 20:44:17.14 :wMQQpal4
もう開発者殆ど居ないからなー
欲しけりゃ作るしか無いな
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/12(土) 11:12:52.15 :uPoc2qZU
そういえば第二世代のメモ帳第一世代に移植できた
名無しさん@3周年 [] 2014/04/12(土) 11:35:52.65 :bwSwNhI7
話題全く変わるけど、こないだも言ったi phone todayについて

起動方法知ってる人いる? 自分はgx500使ってんだけど、まったく起動できない

何かいい方法があったら教えて
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/12(土) 22:19:02.63 :SJY1rmO0
Mioに入ってるヤツ使えよ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/13(日) 11:39:12.66 :P9Ga8rTJ
どこでとってきた物かぐらい書いてくれないとわからないよ…
cka [sage] 2014/04/13(日) 20:32:15.49 :gAxBqWwA
MetoroUI(ModernUI)風ランチャーを開発していた方、いらっしゃいますか?
1年ほど音沙汰が無いので、勝手ながらこちらのほうで開発をしています。
そちらのプロジェクトが無期延期状態になっているのであればこちらが完成次第公開してもよろしいでしょうか?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/13(日) 21:11:52.94 :zxpmKQsU
開発してた人じゃないけどして欲しい
BrainでMetroUIとか胸熱
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/14(月) 21:59:34.15 :IQ/IAdxb

最後のカキコは、半透明にするのにCPUパワーがぁ〜だった気がする
cka [sage] 2014/04/14(月) 23:18:53.84 :zg8tNSyc

それは私( )でして、最初にMetroUI風ランチャーの開発を表明したのは別の方なのです。ですので、念のため可能であれば許可を取っておきたいと思い、昨日投稿させていただきました。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/15(火) 08:30:22.54 :9HJejeHj

紛らわしいwww

趣味なんだから、作りたいのを作ればいいのでは?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/19(土) 17:02:20.82 :SwBBXSg1
知恵袋に質問増えて来たな
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/20(日) 14:08:55.65 :bviO9Sr9
たぶん新入生が買って弄りたくなったんだろうな
来る者拒まずと行きたいところだけど過去ログとか読まずに質問が投下されまくるだろうね…
名無しさん@3周年 [] 2014/04/27(日) 13:20:54.50 :If++0DT4
どなたかwisbarのスキンの設定の仕方を教えて下さい(´д⊂)
名無しさん@3周年 [sage] 2014/04/27(日) 15:01:45.83 :wafeuoOL
言った矢先にこれである
名無しさん@3周年 [] 2014/04/27(日) 16:01:11.66 :B97rjMoL
元々こっちは開発スレ的な感じだったから、素人の質問は別の場所でしようって分離されたんだったよな
今じゃ開発は殆ど行われてないからどーでもいい感じだけど
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/02(金) 07:07:25.57 :uxzSMx5h
第三世代についての報告…と言っていいのかな?
昨日一晩充電して今日の朝見てみたら「異常温度のため充電を中止しました」って出てた
これ第一世代でもなってた?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/02(金) 08:44:19.42 :DcccBPKr
乾電池
名無しさん@3周年 [] 2014/05/02(金) 19:53:00.60 :8v4ApcQO
まじか(°д°)
名無しさん@3周年 [] 2014/05/02(金) 21:57:54.98 :pXiAAeQx
第三世代のって充電したまま放置して
たら爆発しそうで怖い
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/03(土) 11:40:36.14 :MEDldNhM

第一世代にも充電のやつなかったか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/05(月) 01:09:44.68 :UFMUu7SA

第一世代でもそんな表示が出たことあった気がする

大分前の事だから記憶が曖昧だけど、充電中にそんな内容のエラーメッセージが出たことある
名無しさん@3周年 [] 2014/05/10(土) 21:26:01.48 :E6/U62Fo
第3世代でTask SwitcherからPocketGBA動きました
名無しさん@3周年 [] 2014/05/16(金) 03:04:12.14 :R1bnMxZS
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/16(金) 21:54:47.75 :9hXUvPAa
新型機種がWii Uとほとんど同じ価格だった事に驚きを隠せない
名無しさん@3周年 [] 2014/05/17(土) 15:07:31.83 :fy8p0vUH
国語辞典と英和、和英だけ入った激安brainとかないかなぁ
それで自分で好きなように辞書買って追加するの。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/17(土) 17:35:04.50 :dXBzD38L
それやるぐらいなら別のCE機買って辞書データ移し替えたほうがよくね?
移し替えても動くかはわからんが
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/17(土) 22:32:28.26 :/iCsNS2x
まず辞書アプリ自体がBrainからコピーできない
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/18(日) 00:10:39.51 :SjDEiKH0
書き込めないだけでコピーはできたような
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/18(日) 11:06:41.32 :1C0MUe5c

書き込めるけどコピーが出来ない(辞書アプリ本体はWindowsフォルダの中。NAND内ではない)
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/18(日) 12:33:16.86 :MA+qqikE
アプリやシステムは元々NANDにあってそこからRAMに展開してるんじゃ?
あとアプリだけじゃなくて辞書データもはNANDにあったと思うが
それとコピーができないってどういうこと?プロテクトでもかかってんの?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/18(日) 18:55:43.69 :1C0MUe5c
システム系のがROM内に格納されてるのは確かだけどNAND内かは分からない。でも書いたように辞書アプリ自体はWindowsフォルダにあるから
辞書のデータはNANDかもね。
コピーできないのは、MS曰く仕様らしい
名無しさん@3周年 [sage] 2014/05/27(火) 17:24:22.06 :1W47JeZE
過疎杉
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/07(土) 13:23:15.36 :lnXGf/1/
GC-590でわっふるを導入してみたのですが、
「古語」がドキュメントにある「ボタンC」であるのは分かりましたが、
他の対応するボタンが分からないためメニューが開けずセーブができません…
また、画面が左に90度回転しているのですが、これを含め解決策はないでしょうか?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/07(土) 19:18:46.53 :uCjN/h/+

GAPIエミュレータの機能で画面ごと回転させるのは出来たよ
cka [sage] 2014/06/08(日) 00:34:37.45 :s5zy+HPL
modernUI風launcherの進捗状況です。
タイルの設置、移動
アプリケーションの起動
タイルに表示する画像指定
設定の保存、復元
までできています。

タイルの削除機能を実装したら、リリースしようと思います。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/08(日) 08:23:27.80 :n6LVbLKB

がんばれ
期待してる
名無しさん@3周年 [] 2014/06/08(日) 15:29:53.26 :b3DLS/y3

がんばれー

USB OTG対応とかWiFi搭載のモデルでも出れば盛り上がるのになあ
cka [sage] 2014/06/09(月) 00:32:45.32 :cUiSgGWL
ModernUI風アプリケーションランチャー『μ』(Mu/ミュー)を公開しました。
ttp://cka.html.xdomain.jp/softwareSpace/Mu.zip
第一世代PW-A7000で動作確認済みです。

まだまだ、アプリケーションランチャーとしての機能は不足しているので、今後アップデートしていきたいのは山々なのですが、
実生活のほうが忙しく、来年の春ごろまで更新は難しいと思っています。
名無しさん@3周年 [] 2014/06/09(月) 20:29:03.86 :G6ERb/Z6

ttp://i.imgur.com/GExghr5.png

機種:PW-G5100
スクロールバーは表示され動作しますが、それ以外は真っ白でした。
スクリーンショット保存用にceopenerを起動していますが、リセット直後に起動しても同様でした。

これが原因かどうか分かりませんが、ceCpenerの起動後μを起動、そこでスクショ画像をパソコンで開こうと
USB StorageからSDカードへ接続したところ、上手く認識されませんでした。その後USB Storageから切断を行うと、Brainがフリーズしました。
cka [sage] 2014/06/09(月) 20:50:52.32 :cUiSgGWL

説明不足でしたので説明させていただきます。

ペンで画面右端へ、スワイプしてください。すると、チャームが出現します。
また、設置済みのタイルを移動/削除するには、任意のタイルをロングタップしてください。

チャームのアイコンの説明

上から順に
1.エクスプローラ起動
2.現在割り当てなし
3.タイル設置
4.現在割り当てなし
5.アプリケーションの終了(ここから終了しないと設定が保存されません)

タイル設置次に出現するアイコンの説明

左…ゴミ箱アイコン
タイル移動時にタイルをドラッグアンドドロップすることで、任意のタイルを削除します。

右…現在未実装
タイルの編集機能を実装予定
名無しさん@3周年 [] 2014/06/09(月) 22:04:04.04 :G6ERb/Z6

動きました。

これはすごい。将来期待。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/13(金) 01:08:01.98 :cJrXNYli
なかなか良アプリが来たな
今後に期待

ただ元々入ってるExplorer使いにくいよね
cka [sage] 2014/06/14(土) 01:16:23.45 :byMx/d1P
μ用のページを開設しました。
ttp://cka.html.xdomain.jp/Brain/Mu.html
さか [] 2014/06/14(土) 08:39:21.91 :XyND1ukX
付属のxmlファイルはどうやって
使うんですか?
あとmuのページのタイルの絵(辞書など)
はどこにあるのですか?
cka [sage] 2014/06/14(土) 10:07:27.76 :byMx/d1P

xmlファイルはアプリケーションが操作するのでユーザーが編集する必要はありません。

画像は今日中に公開します。
さか [] 2014/06/14(土) 17:08:57.86 :xwAiModn
わざわざありがとうございます(^_^)
画像楽しみにしています。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/14(土) 20:17:15.00 :UlP2qllK
cka [sage] 2014/06/14(土) 22:10:41.73 :byMx/d1P


画像公開しました。
ttp://cka.html.xdomain.jp/Images/Mupict.zip
さか [] 2014/06/14(土) 23:18:53.37 :xwAiModn
〉〉867 ありがとうございますm(_ _)m
名無しさん@3周年 [] 2014/06/15(日) 15:47:54.52 :56wa1WiP
そう言えば、selectorのtestで出てくる半透明ウィンドウって、どういう原理なんだろうか?
もしかするとうまくすればダイアログも半透明化できるかも。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/15(日) 22:38:46.13 :PXJ5jyyC

selectorの半透明メッセージボックスのプロセスで通常のものを半透明化するのは無理。原理が違うから。
名無しさん@3周年 [] 2014/06/15(日) 22:52:08.91 :56wa1WiP
マジかー
でも半透明ウィンドウはできないのかなぁ?
このスレでつくってた人がいたからついついできるものかと
名無しさん@3周年 [] 2014/06/16(月) 12:48:01.25 :J4lZuoE0
ceOpenerのデスクトップアイコンを変更したいんだが、
どうやるのか知っている人いないか?
例えばマイコンのアイコンをVistaの奴に変える
みたいな 既存だったらスマソ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/17(火) 00:01:13.75 :EmEsRBkG

知ってるけど言わない
名無しさん@3周年 [] 2014/06/17(火) 07:56:18.45 :X6PmYUlg
(ToT)
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/17(火) 15:28:48.81 :VCXmiXDe
過去ログ見れば分かる事だろ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/17(火) 20:10:17.25 :wDWhYe5O
PocketGBAでポケモンエメラルドを起動させるのと、
フォーマットやビットレートを変更しないで
快適に動画を再生する方法ってありますかね?
既存ならスマソ
名無しさん@3周年 [] 2014/06/17(火) 20:36:32.05 :LSGAGbf5

二行目何言ってるか分からない
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/17(火) 21:52:24.75 :wDWhYe5O

言い方が悪かった
Brain用に動画を変換したりしないで再生できるかって言う事
やはり無理?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/17(火) 21:57:13.53 :Uuv67IrH

変換した方が快適に視聴できる。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/17(火) 23:05:24.85 :wDWhYe5O

やはりそうかthx
ちなPocketGBAのほうは何か情報ある?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/18(水) 00:00:23.70 :knd9/InI
最新の機種はxtbook見やすくなってる?
2011年度のやつだと字が潰れて若干読みにくかった
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/18(水) 16:56:18.47 :s//Gud8b

最新ではないが、PW-G5200は十分快適に読めるぞ
読み込みが遅いのが気になるくらい
名無しさん@3周年 [] 2014/06/18(水) 17:00:06.41 :CbYJ/r+k
最新の機種(第三世代)でxtbookは問題なく見れます。
ほかの機種でやったことがないので比較できませんが...
881 [sage] 2014/06/18(水) 23:19:54.27 :pX3w1Vdl
,883
ありがとう
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/19(木) 18:57:12.14 :RD8/2BN8
なお新型機種では旧機種と解像度が違うため文字が小さくなる模様
名無しさん@3周年 [] 2014/06/22(日) 07:58:16.77 :Mx0o3n1P
文字あれでちいさかったのか!
でも読めないわけではないですね。
さーかす [] 2014/06/25(水) 21:32:42.38 :XpGCxKQy
SHARP SImulater閉じたらCPU使用率100パーセントになるの俺だけか?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/27(金) 18:02:23.78 :s8ikbKiP
お前だけだ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/27(金) 18:59:19.42 :bKJcNKou
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n171148
この方法使ってSDカードに動画入れたら追加アプリ/動画のみが「該当するデータがありません」と出て開けなくなってしもた
機種はPW-A9300で、動画を消して試してみましたが追加アプリ/動画のみが「該当するデータがありません」と出て開けません。
リセットスイッチを押してみても、電池を抜いてみても同じでした。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/27(金) 21:19:12.84 :s8ikbKiP

1,本体メモリorSDカードに「アプリ」フォルダがあるか確認
2,「アプリ」フォルダの中にまた「アプリ」フォルダがある、なんて事になってないか確認
3,「TCPMP」フォルダの中にAppMain.exeがあるかどうか確認、無かったらAppMainにリネーム
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/27(金) 23:08:58.88 :bKJcNKou

ご丁寧にありがとうございます
自分が原因でした。「アプリ」を「application」に変えていました…
スレ汚してすみません
名無しさん@3周年 [] 2014/06/28(土) 16:27:43.46 :J4ZyZyM2
pw-g5300-bを使っているんですが、PocketGBAの起動までは行ったんですが
何故か設定画面のウィンドウが閉じられません。コントロール設定などのウィンドウです。
何かコツがいるんでしょうか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/06/28(土) 16:45:34.11 :msHDfHjX

タッチを認識する位置が数ミリ上にずれてるから、やや上目のところでやってみ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/03(木) 08:03:07.59 :evrYWnCX
PockdtDOSを試した奴いる?
動いた?
名無しさん@3周年 [] 2014/07/03(木) 13:08:31.29 :Cx/+Gggq
詳細キボンヌ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/03(木) 20:38:59.79 :4NujbYkC
QEMUじゃアカンのか
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/03(木) 21:19:45.10 :tjtgu6DL

あとでね。


QEMUは32MBの壁で実用性がね。
NT4ならもしやと思ったんだが…。
95/98は動いた気がするけど、その時はNT系に目が向いてたからあんまり覚えてないw

で、ここは割り切って DOSならどうかとね。
DOSならコマンドラインでバリバリ。
PocketDOSはWinCE用に作られたから、パフォーマンスもQEMUよりいいかも。

本題、「HX DOS Extender」ってのがある。
これ、Win32APIも実装されている。
つまりWinアプリが実行可能。

でも、きっとPocketDOSを試した先人がいるに違いないと思い、聞いてみた。
Grain [] 2014/07/03(木) 21:32:00.93 :XYdsxdnq
PocketDOSの話に関係があるわけじゃないけど、こんなのがあった
ttp://support.microsoft.com/kb/190351/ja

これを使えば端末エミュレーターが作れるかもな。
ただ、問題はCreatePipeがWinCEでは使えないってことか…
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/03(木) 22:52:59.86 :fN+qEgEm
win32アプリケーションを動かせるとは言っても、コンソールですしおすし。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/03(木) 23:11:51.66 :8G4itdVj

DOS窓Openが必要だね。


詳細って、なに語ればいいの?
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/03(木) 23:37:48.02 :4NujbYkC
Aygshell.dllでも入れれば動くんじゃない?
前まで動かなくて今動くようになったアプリってほとんどコレ使ってるし
cka [sage] 2014/07/04(金) 00:05:54.49 :8D2KfpD6
ModernUI風ランチャーμ(Mu/ミュー)ver0.02を公開しました。
ttp://cka.html.xdomain.jp/Brain/Mu.html

簡易的なバグfixです。
タイル移動時や色選択のバーが正常に機能しない(追従しない等)問題を修正しました。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/04(金) 00:37:16.42 :P5f4xMP2

本題の方kwsk
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/04(金) 00:59:57.15 :ytOIs6x2

Grain [] 2014/07/04(金) 05:56:34.17 :4xw9xcIA
DOS窓Openはなぜか起動しないんだ。
aygshell.dll(ダミー)は導入したんだが…

libceにCreatePipeのラッパーがあった。
ttps://code.google.com/p/libce/source/browse/trunk/src/pipe.cpp
これを使ってみるかな。
Grain [] 2014/07/04(金) 06:04:05.45 :4xw9xcIA
よく見るとCreatePipeとは少し違うらしい。
独自の関数で読み書きするから、パイプのハンドルはもらえないみたいだ。
残念…
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/04(金) 08:21:43.21 :yyoyz8Ve

寝落ちしてた(汗)
とりあえず、「PocketDOS」でググってくれ
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/04(金) 08:27:43.60 :yyoyz8Ve

そういえば、アプリ本体はQEMUで、Win32APIから下はWinCEで。
そういうの無いかな。
名無しさん@3周年 [] 2014/07/04(金) 14:38:12.55 :4g0w8UFp
ceOpenerのタスクバーって半透明は再現できないのかなー?メモ帳で半透明は再現できるみたいなんだけど…
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/04(金) 20:18:35.24 :ytOIs6x2
無駄に重くなるだけ
名無しさん@3周年 [] 2014/07/06(日) 12:28:11.43 :+JJwkMxN
dayfiler使うとbrainの存在を忘れてまう
Grain [] 2014/07/06(日) 21:15:23.27 :GvWS+zTe
BrainにパスコードロックをかけられるソフトPassLockerをリリースしました。

ttp://grain.exout.net/soft/PassLocker.html

*パスコードロックのできない機種でもロックがかけられるようになります。
*パスコードロック中は入力画面以外は見えなくなります。
*Brainに常駐し、スリープするたびにパスコードロックされた状態になります。
*このソフトウェアを辞書アプリから起動しないでください。パスコードロックを解除してもアプリに復帰できません。
*このソフトウェアはBrainをリセットするたびに起動する必要があります。
*パスコードを忘れるとBrainをリセットする以外になす術がなくなります。
*まだバグが残っているかもしれないのでご注意ください。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/06(日) 21:43:34.81 :zjkjYQWE

一応第二世代以降でもコンパネからパスワードは掛けられるようになってるけど乙
ソフトにパスワードとか掛けられるようになったらいいなあ(チラッチラッ
Grain [] 2014/07/06(日) 22:07:47.26 :GvWS+zTe

ソフトにパスワードっていうのは、そのソフトの起動時にってことですかね?
まあ、時間があれば作ってみます。
Grain [] 2014/07/06(日) 22:10:44.42 :GvWS+zTe

コンパネからパスコードをかけるやり方をもしよかったら教えてください。
私が見た限りではよくわからないので。
名無しさん@3周年 [] 2014/07/07(月) 07:53:26.43 :iwc4B9px
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/07(月) 17:07:59.13 :pN8kwCV3

ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/78/CPLMAIN.CPL
これをBrainの「Windows」フォルダに入れればおk
Grain [] 2014/07/07(月) 21:40:21.93 :FDQy3OvN

できました。
どうもありがとうございます。
名無しさん@3周年 [] 2014/07/07(月) 23:13:19.56 :ZlO34HLC
中々使いやすいですね!
デザインもなんだかサイバーっぽくて良かったです!
Grain [] 2014/07/09(水) 06:04:55.07 :2+28tN2T
PassLocker Ver0.11をリリースしました。

ttp://grain.exout.net/soft/PassLocker.html

*ウィンドウの位置のずれを修正しました。
*スクロールに関する問題を解決しました。
*辞書アプリからも起動できるようになりました。

PassLockerはこれが最終リリースになると思います。
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/10(木) 14:11:54.35 :a1o/r4PM

名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/10(木) 18:11:02.03 :uJoA3Cfi

名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/15(火) 18:01:43.72 :fOyySKrE
しかしネタが無いな
開発者さんは出て来てくれたけど如何せん人が少ない
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/15(火) 20:51:42.69 :eK4o7QkZ
そうだな
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/16(水) 20:22:10.41 :KMoNVjpG
0ドルWindows
Brainの上級モデルに0ドルWindows搭載機があったらいいな
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/16(水) 23:36:06.52 :JgsZ+e6J
メーカーが開発する(基本的に)9型未満のタブレットに無料でライセンス支給を受けることが可能な奴か
名無しさん@3周年 [sage] 2014/07/17(木) 08:31:26.26 :37yloYMW
そうそう。
そんな電子辞書があったら面白いよね

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ デジタルモノ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら