2ch勢いランキング アーカイブ

徳島県徳島市の街作りについて


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/15(日) 22:36:57.35 :WNlZ/4CW
斜陽の一途をたどる徳島市に未来はあるのか?!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/15(日) 23:59:51.20 :Si9dHAqk
ありません
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/16(月) 09:12:05.89 :XQVAcSr4
決まってるのは
・音芸ホール
・川の駅
・シティ跡にホテル

決まってないのは
・ビブレ跡地
・徳島経済センター跡地
・動物公園跡地
・東工業高跡地

中断中
・鉄道高架事業

計画案
・駅前スタジアム
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 15:04:21.00 :D2swgz7t
音芸はまあやってみても…
(どっちもやばいけど)東西新町で廃れっぷりの差が激しいし、なにかしらテコ入れはいるんでない

水の駅はなあ…
まとまった住宅地って川沿いにあったっけ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/17(火) 11:08:29.66 :guWwH85C
川の駅は観光メインでしょ
たいした金かからないし中心街に観光施設ないし
費用対効果は高い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/17(火) 16:13:21.81 :guWwH85C
の計画案に追加

モラエス館建替え
市立体育館移転
末広にイオン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/19(木) 19:33:30.89 :anaWHrYC
もう少し人口が増えないとどうにもならない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/20(金) 14:05:43.54 :0rf36HLJ
田宮の交番近くに分譲マンション?建設中
あのあたりは学校多いからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/27(金) 22:33:19.57 :z5Q/wcAw
マチアソビ来年5月3日〜5日
晴れるといいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/27(金) 23:25:07.69 :bIAFjIrS
新町に高層マンション
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/28(土) 06:15:57.59 :HhY6OtHh
新町のどこにできるん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/28(土) 20:28:08.98 :QZ6ZWx4P
景観が悪くなるから高層ビルは止めて
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/28(土) 22:37:00.16 :3IfPEAIr
何日か前の新聞広告で見た
高層マンション建つのか程度の興味しか無かったので
場所は正確に覚えてないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/29(日) 21:31:06.93 :tS2cYOFW
ビブレ跡地はパチンコ屋みたいよ
最悪
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/30(月) 16:29:24.55 :YWHPLm/l
ショッピングは郊外の時代だから
徳島市中心街は観光、イベント、飲食(酒)、スポーツ、芸術(オタク含む)・・
で活路を見出すしかない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/01(水) 17:40:10.26 :wJ9JRJZD
高校生の半分は、10年後も徳島で住んでいたい
んだとよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/02(木) 21:32:18.91 :BP6YklsJ
繁華街を復興させよう。ちょっと寂しすぎる。
今はマルシェ、マチアソビ、日曜市とかイベント系で人集めてるが、日常から人が集まるようにすべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/02(木) 22:29:51.58 :GDA4lMih
今日は、わりと人がおったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/02(木) 22:50:15.96 :tpCAY68J
平成25年1月6日(月)
マルシェ常設店がオープン
場所は徳島市東船場町2丁目31
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/03(金) 00:05:55.43 :w9C4Y3RX
徳島駅周辺の町並みも古い
個人的にはあの一体をでかいショッピングモールにして
もっと人を(居住者も)市内に集めればな
だだっ広い県のくせに人は少ない
なのに人が散らばりすぎてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/03(金) 00:55:46.87 :RwPqWH/V
ポッポ街はアニメ一色にし、サブカルロードにしてまえばいいのに
中途半端やわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/03(金) 10:59:37.50 :tnpDOgyK
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/03(金) 12:54:35.46 :A9VQD3+e
とくしまマルシェは有名になったな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/03(金) 13:48:50.85 :RwPqWH/V
内町小学校&体育館を移転し
跡地に高速バスターミナルと巨大な駐輪場を建設、
駐輪場の地下とクレメント地下を連絡道路で繋げる。
駅北側からのアクセスを向上させると駅前は甦るよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/03(金) 17:25:42.56 :z5DR76+M
なんなら蜂須賀はんになって、徳島に入城するところから街づくりを始めたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/03(金) 22:06:55.33 :E/Lu9GT7
企業誘致してまずは人口を増やさねば。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/04(土) 18:50:54.18 :sVfeEKzG
大塚製薬本社移転だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/04(土) 23:40:59.36 :Rcl+zEoE
あとサッカースタジアムも作って
リゾートカジノを誘致して
新幹線が通れば
鳴門市は徳島市を抜ける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/05(日) 00:32:13.10 :EU9SX4ph
サッカー専用スタジアムなんて、サッカーは試合数も少なくて、どうやっても赤字決算になるのに作るかよ
日亜化学のカラフルなLED照明利用して他県に真似の出来ないカラフルなLEDタワーでも作ればいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/05(日) 14:19:03.68 :6xCyxnHe
サカスタはもちろん大塚のポケットマネーで作るよ
美術館を作られるくらいだからスタジアムなんて余裕だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/05(日) 16:29:42.78 :tqLmTq2T
美術館はみんなが見られて学習になるが、サッカー場はごく一部のマニアだけ、しかも暴れたり下品だからいらない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/05(日) 18:31:34.95 :6xCyxnHe
美術なんて道楽そのもの
サッカーは全世界で一番人気あるメジャースポーツ
経済波及効果も美術館とは桁違い

まあ税金ではなく大塚の金で作るんだから
我々がゴチャゴチャ言うのは筋違いだけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/05(日) 20:17:37.02 :tKI5i8Kw
徳島県内でも、大塚美術館は観光客数の上位になるんじゃないかと。
日本の有名な観光都市には、たいてい全国的に名の知れた美術館もあり、それをウリにもなっている。
一番近いとこでも大原美術館や、直島など世界的に知られているじゃないか。

恥ずかしながら、多くの徳島人にはそういった素養も知識もない。
知らないのは仕方の無いことだが、
人のいるようなとこで堂々と言うことではないな。

それに、サッカーは世界で人気があっても、
日本ではまだまだちょっとだけメジャーなスポーツにすぎない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/05(日) 22:08:43.08 :mn+dTFp9
どうせ来年はJ2降格だろ?
サッカースタジアム造ったところでなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/06(月) 00:36:39.79 :5N2Kisyu
美術もサッカーもおよそ生活に必要のない個人の趣味であるのに
美術の素養がないのは恥ずかしいことなどと言う輩が多くて
反吐が出る
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/06(月) 00:49:20.30 :qIOrp56A
美術もサッカーも不可欠ではないが生活に潤いをもたらすものではあるがな。

熱狂的な信者になれとは言わんが、どの人でも時々触れて知識を得て楽しむことはいいことだと思うよ。
一部の人間だけの楽しみにとどまっていては文化が育たない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/06(月) 01:33:14.91 :SWvp8xJk

大塚美術館は関連会社の陶板技術の宣伝目的
美術どうのより経済行為

経済効果はサッカーの方が分があるだろうな
それに美的センスなんて施設が有る無いじゃないだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/06(月) 23:33:39.01 :js7d8pta
大塚国際美術館は県外の人からも評価高い
ああいうのもっとつくったほうがいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/06(月) 23:36:03.73 :js7d8pta
大塚国際美術館

1位鳴門市の観光名所

みんなの口コミ 142件
訪問者の評価

とても良い
88
良い
43
普通
9
悪い
2
とても悪い
0



ttp://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g678355-d1367847-Reviews-Otsuka_Museum_of_Art-Naruto_Tokushima_Prefecture_Shikoku.html#REVIEWS
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/07(火) 04:42:06.33 :D9coTRJl
サッカーバブルは一時期のものやろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/07(火) 19:54:46.13 :OL11cUm4
 
他チームのデータ見るとJ2、J1何度も行き来しても
一度J1昇格すれば観客は増加気味で減らないようだよ
甲府とか初昇格から7年経っても増加気味っぽい。

しかし徳島市スレなんだか全県スレなんだか・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/09(木) 22:13:29.33 :t6F6QYMg
徳島って本当観光名所がないからな
また来たくなるような
ポートタワーとかハーバーランドとか見てきたけど大したことなかった
LED使ったらあれぐらいできるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/10(金) 18:51:52.49 :9iVk6GiL
観光名所なんてその方面のマニアでないかぎり
一度行けば飽きるのが普通だからな
何度も行くような都市って街自体に魅力がある
プラプラ歩いているだけで楽しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/10(金) 18:59:07.47 :gPScKyb2
良い旅館があれば、旅館目的でまた来たくなることもある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/12(日) 12:24:26.07 :L966TjUX
徳島の街作りは
トイレの水洗化から
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/12(日) 21:09:35.59 :CjKnhnFg
徳島は三角州だから鉄道、地下鉄、地下街、下水道、道路・・すべて割高になるから
仕方がないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/13(月) 17:56:25.91 :forPtLQA
ショッピングセンターなんてつまんない。
やっぱり商店街・市場の復活しかなかろう。
徳島市は郊外と違ってすでにインフラあるしな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/13(月) 17:58:21.15 :forPtLQA
商店街・市場といっても旧態依然とした小汚い感じではなく
21世紀型の小奇麗で明るい商店街
歩いて楽しい
とくしまマルシェはいい感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/15(水) 15:37:51.89 :ddsO14BT
マスゾエが公約に自転車専用レーンを入れているね
環境先進国を標榜してる徳島としては負けてられない
バンバン自転車レーンを作ってもらいたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/15(水) 16:53:17.06 :ZlcNYU31
早く兵庫県に統合してほしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/15(水) 17:52:55.64 :vYPXwSr/
汚い関西なんかいらん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/16(木) 17:47:59.51 :m94WcmrT
徳島県は独立独歩できる
関西に媚びる必要ない
四国に媚びる必要ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/16(木) 21:45:38.28 :BK6TnyQG
弱虫の強がりがはじまりました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/16(木) 21:50:20.11 :PORjYazl
人気のショップを近くに並べて建てたらいいのに
駅降りたらシャッターしまった店ばっかなんて印象わるすぎ
神戸行ったけど観光名所は二回も行きたいと思わないけどハイブラショップが並んで立ってたり、
南京町で中華料理が立ち食いできてお祭りのような空気味わえてよかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/17(金) 02:45:30.23 :NiyNqSmU
元町の南京町って横浜の南京町に比べたら
結構ショボイけどねえ。

大都市圏以外の県庁所在地の鉄道の駅前って
シャッター商店街になってる方が多いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/17(金) 07:48:10.69 :ODrUQyKY
西新町潰して夢タウンみたいなのを誘致したらいいのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/17(金) 10:28:10.23 :8HZNGOOQ
西新町を南京町みたいな中華街にしよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/17(金) 20:57:11.53 :CaVuu0pk
徳島に観光に来る人は徳島駅に降りて周辺をぶらぶらするんだろうけど何もないからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/17(金) 22:33:00.51 :8HZNGOOQ
西新町にひろめ市場のような施設もいいね
阿波尾鶏を名物にして
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/18(土) 00:53:12.37 :imFg/hiP
徳島の人って、公共のマナーがメッチャ悪いと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/18(土) 15:06:04.69 :L3RPjt17
糖尿が多くてみっともない。
音芸ホールより温水プールだろ。
自転車レーンを設置し車でなく自転車に乗らせろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/18(土) 17:01:21.09 :AWN1+3zb

出身どこ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/18(土) 23:20:35.38 :qLgfbl37
県外のこと知らないけどあほみたいに飛ばしてる車が多いのは確かだな
制限速度守ってる自分がどんどん追い越されていくって
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/20(月) 19:37:34.19 :S7HQ+zqh

徳島出身です。関東在住ですけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/20(月) 20:02:04.04 :BFxWndXB
もう少し便利な街になって欲しいかなぁ
まぁ4月から徳島を離れて東京行くしどうでもいいけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/20(月) 20:18:09.63 :KS5JnzSI
郊外に無料駐車場を抱えたショッピングセンターがあったら、だれも徳島駅界隈にはいかんわな。
映画館も郊外だしな。文化センターは、今の場所に新しいのを建て替えたらいい。
鳴門でコンサートって遠すぎる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/20(月) 20:21:10.33 :JJphvDeL
徳島駅周辺よりゆめタウンのなかのが活気がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/20(月) 21:23:22.42 :8RfRiwcL
日亜があるのに
なぜ日本一のLED数をほこるイルミネーションスポットを作らないのかが不思議だ。

神戸ルミナリエやなばなの里は観光客でいっぱいだぞ。
県と日亜は協力して日本一のイルミネーションスポットを作るべきだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/20(月) 21:26:40.14 :JJphvDeL
牛岐城趾公園いったけどイルミネーションすごかった
ただ人がいないねw
周りにショッピングする場所でもありゃいい観光スポットにもなるんだろうが、シャッター通りではなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/20(月) 22:29:11.47 :L41lxUvG
駅前の変なヤシの木を除けて、LEDのオブジェを設置しようぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/21(火) 00:01:45.50 :9z+T/PDt
いまどき関東逝きって珍しいな。
放射能地獄の中飛び込むなんて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/21(火) 10:08:35.32 :kWIM/kT1
徳島市って芦屋と西成を足したような街だからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/21(火) 20:52:55.25 :G3VPCQqI

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/22(水) 00:39:14.87 :+8E2zy9j
皆が心配しなくても、2〜300年もしたらここに人は住んでないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/22(水) 12:13:45.17 :AcdBw4uT
分譲マンションをバンバン建てて
宅地開発もして人口を増やそうぜ
合併しなくても中核市になれる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 03:58:18.78 :us1bxu7h

日亜地域阿南西部的には、阿南東方は行くことないし徳島でやってくれた方がいい
努力した地域が繁栄し都市化してそこでショッピングやイルミと言うなら分かる
惰性でまだ阿南首都ヅラ続けて遠い所のLEDネタで栄えようって魂胆が醜いと思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/23(木) 09:12:06.98 :/Vr+mT/A
そもそも県民性が醜悪だからねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 10:19:43.89 :paPzc9tR
アートもアニメも全部中途半端
木に巻きつけただけの汚いイルミネーションなんて要らん!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/23(木) 13:02:57.03 :xP3VZH9Y
>阿南東方は行くことないし

どうやって生活してんの?まじで?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/23(木) 13:23:11.79 :G+kj5rNV
川の駅7か所 最終整備案
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20140122-OYT8T01208.htm

▽新町橋河畔
▽あわぎんホール前
▽県立文学書道館周辺
▽万代中央ふ頭
▽新町川水際公園
▽助任橋たもと
▽徳島文化公園前

7箇所に決まったみたい。
新町川河畔には駅舎とイベントスペースを作るもよう。
駅舎には駅長を置くのかな?
イベントスペースはマチアソビで使えるように配慮したんかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 11:35:38.02 :/FbS0r1b

どこの人?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/24(金) 14:50:56.70 :eSehnLSA

わかる〜
せっかちで自己中
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/25(土) 18:55:41.86 :ZnNL/efo
動物公園跡地を通ったけど景色いいのな
風情がある
放置しとくのはもったいない気がする
聾学校と一体的に開発すれば
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/25(土) 19:45:02.86 :CE9IZ+cV
名古屋・・・

日本3大都市の遠景比較
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/2809780/152965777?size=1024#content
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/25(土) 21:27:14.35 :d0X0+2IE
大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位


大阪→学力テスト全国47都道府県のなかで45位
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/29(水) 17:13:14.96 :mkQwxBn5
音楽ホールは内町小学校跡地に作ろうぜ
できれば大塚のカネで
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/31(金) 10:55:49.16 :KcxmSrax
ヴォルティススレを見たらアウェイサポの泊まるホテルが無く
高松や神戸に泊まるみたいね
せっかくのビジネスチャンスなのに何やってるんだ
もっとホテルを作れや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/31(金) 20:54:07.62 :VCDcnDYw

ってことはシティ跡にホテルができるのは時期的に丁度いいのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/31(金) 21:02:54.31 :4CsuDm3R
リチウムイオン電池を搭載する「蓄電池駆動型電車」が
この春から関東で走るらしいわ。 充電したら、ディーゼル
みたいに、そのまま走らせること可能とか。

徳島駅と鳴門駅の間だけでも走らせたら、市内のホテルに
泊まる客が増えるかもな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/05(水) 20:21:55.68 :Roli+Sip
高速で吉野川通過するとき、民家の屋根にシャチホコのような瓦つけてる家がめっちゃ多いけど
あれって何なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/05(水) 21:32:12.92 :YMtj+pWK
部○
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/05(水) 21:38:20.15 :SNAq0quy
魚虎
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/07(金) 12:31:55.60 :3xaLoaKl
川内〜応神は徳島市内だけど街の匂いがしないな。
駅があって、商店街があって、住宅街があって、小中高校、公民館・・が
揃ってるのが街のイメージ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/07(金) 13:23:57.22 :xfrEF47N
高架って何年もめよん?徳島人はあほやろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/07(金) 14:16:16.66 :3xaLoaKl
高架は工事上、二軒屋あたりからやらないといけない
んだけど二軒屋にはややこしい年寄りが多いのよ。
金出して追い出したらいいんだけど
県と市はケチって最低限の金しか出さないから一向にすすまない。
そのくせ音芸ホールのハコモノには100億も使う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/07(金) 16:30:08.48 :yxwmCoME
高架やいらん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/07(金) 18:33:19.95 :3xaLoaKl
ヒント
南海地震の防災
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/09(日) 10:18:31.27 :z9W9iOaj
県南と県西はB大杉
県東と県北は津波であぼん
市中心部にすべてを集めろ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/09(日) 12:21:43.88 :VW48BiHk
徳島に津波は無い

カネのかかることをする必要が無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/09(日) 19:32:05.10 :2wWfKIrv
東京都知事選挙の争点に女性専用車両の廃止

東京の問題は、女のわがままによって生まれた女性専用車両が存在し
車内で男性が被害を受け、不便さを押し付けられ、混雑した状況に不当に押し込まれていることです。

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
ttp://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

新しい東京都知事のテーマは、
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を廃止させることです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/09(日) 20:46:02.28 :z9W9iOaj

沖州に住めや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/11(火) 12:54:32.25 :LZAYMG4R
県北は中央構造線が走ってるし、避難できる山ないし
なんで人気あるのかわからない。
阪神に近いといっても20分くらいの差だし・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/12(水) 02:47:47.77 :+57qpqtT
阿南はうまい所に山があるなあ
特に 津乃峰橘△内原新野 こんな海に近くて津波無い盆地とか理想郷

橘は住宅地がもう全く売れなくなっててどうしようもないらしい
津波予想高が異常に高いからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/12(水) 21:38:18.09 :XiVmLdR6
新野駅のとこ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/13(木) 20:13:16.16 :sfIAnxYM
城西高付近って中心街に近いし、津波も来ないし
なんで人気ないの?
Fに近いから?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/14(金) 15:49:11.93 :RCCu6zsk
ほれは言えん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/14(金) 19:21:02.34 :QgoGvNeP
Iにも近い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/15(土) 00:05:50.44 :aznmUu1N

そもそも橘は飽和状態。開発の余地もない
あんな狭い平地部に張り付くようにして住んでるからな。津波に凝りもせず。
那賀川町もかなり危険だ。

それ以外の沿岸部では、自然堤防になっていて昔から災害から守っていた。
那賀川の河口部から津乃峰町の辺りまで、神がわざわざ創ったかのような自然堤防。
あんなの公共工事で作ったとしたら、なんぼかかるやら分からん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/15(土) 15:08:49.72 :Pq7Ic9s8
県西って家畜の臭いパネェ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/18(火) 20:44:08.94 :PoVOYbDZ
眉山の山頂施設を新しくするみたいだね
設計費だけで2000万だとよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/19(水) 19:30:15.63 :5Y3RuX4z
>徳島駅前広場の整備8500万円

徳島駅前のバス停に屋根をつけるんだってよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/19(水) 21:05:50.84 :5Y3RuX4z
水上バスの駅舎は、西新町の所は確定
もう1つは徳島文化公園が有力だって
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/20(木) 03:38:00.45 :ctSREQJ+
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/20(木) 12:46:10.33 :lWR1vFYa
二軒屋マルナカ24時間営業だって
あの界隈は深夜族多いのかね
秋田町から少し離れるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/22(土) 09:08:41.42 :NhwFYAL4
眉山道を整備するみたい
とりあえず阿波踊り会館から徒歩で登られるようにしてほしいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/22(土) 12:16:47.54 :s8Iy1VTJ
明日はとくしまマルシェ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/23(日) 15:25:27.55 :KnDhAO5Y
天気が良かったんで南へサイクリングした
園瀬川を渡ったら急に郊外の雰囲気だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/23(日) 15:28:24.42 :KnDhAO5Y
帰りは八万のほうを通ったけど道が狭くてゴチャゴチャして危ないな
早く鉄道高架してすっきりした道路にした方がよいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/23(日) 22:32:56.42 :kUnm9VGw
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

ttp://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/24(月) 11:33:20.79 :m2ETyzfy
せんでええ
750億円誰が出す
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/24(月) 12:35:17.23 :4W92C2Nv
750億円といっても大半は国が出す
徳島市の負担は100億程度
しょーもない音芸ホール(100億)を止めたらちょうどええ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/24(月) 13:01:40.87 :/oAzxg9V
文化センターにかわるホールがほしい。鳴門は遠い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/25(火) 09:34:48.64 :s/VT8VEh
増税等によりホール建設費用は169億円になるもよう。
市の負担額は132億円まで上がる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/26(水) 16:01:57.15 :2tVQA44z
最近、四国のヤクザ者に脅されているんですが

づまんくらあ

ってどういう意味なんですか?

誰か、本当に教えて下さい

ぐぐっても出てきません
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/26(水) 18:30:23.88 :L98XVDtw
「10万円ください」って言ってるのかな?字面通りの言葉は聞いたことないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/27(木) 10:39:01.13 :RZ1+lISk
西新町は結局全部壊すんか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/27(木) 13:36:21.48 :OHXN3ByT
あんなシャッター通りいらんやろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/27(木) 15:50:19.43 :Zhb5zFVH
いやレトロで趣きがあるよ、もったいない
交番〜ミニ公園〜安田生命の一画はしょぼいんで
潰して川の駅&イベントスペースにすればいいと思うけど
マチアソビで使いたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/03(月) 00:09:44.36 :KGl07gBw
駅前、新町があれだけ寂れてると買い物行く気にもならんし近寄る気にもなれんわ。
徳島は街づくりが超ヘタクソ。
他県の繁華街楽しそうに歩いてる人がうらやましい。
ゆめタウンとかしょせんはショッピングセンター。
駅前って徳島の玄関でしょ?玄関があの惨状ではそりゃ人口も減るわな。
わざわざバスで県外に行かないとまともにショッピングも楽しめない。
あれでは徳島の若者が可哀そう。
まあ飲み屋街と商店街を二つに分けてしまった時点でもう失敗だが。
駅前に自転車止められないようにしてしまったのも失敗。
買い物客の交通手段を奪って来れないようにするとか考えられんわ。
もうちょっと考えろよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/03(月) 13:11:25.33 :bGl2wKc4
内町小学校と新町小学校を合併して
内町小学校跡地に立体式の駐輪所を作って
クレメントと繋げればいいよ
駅北には高校大学があって若者多いから
需要あるはず
駐車場でもいいけど城山の緑の雰囲気を考えたら
駐輪施設かな
駅前に巨大な駐輪場があれば環境先進都市っぽくなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/03(月) 13:25:09.33 :Gy6niDNh
何しようとしても年寄連中が共産党まで出して反対するからあかん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/03(月) 14:45:56.16 :bGl2wKc4
エコ関係も共産党は反対するのかい?

若者を呼び込むにはデザインも重要かな
ヨーロッパにあるようなお洒落な駐輪場にしよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/03(月) 14:49:47.56 :bGl2wKc4
駅北と駅南が繋がれば一気に変わりそう。
音芸ホールよりも絶対効果あるって
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/04(火) 01:04:48.56 :zY+DZqnj
ゆめタウンで日曜日に駐車スペースをさがして右往左往している徳島県民が可哀想すぎ。
ゆめタウンなぞ3回行ったら飽きた。
それに比べ他県の楽しいこと楽しいこと。
徳島は四国四県で間違いなく最下位。
全国的に見ても」ワースト3位に入るド田舎徳島
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/04(火) 02:37:34.86 :X9mO7Jy+
県外で暮らしたことないみたいだが、他県の商店街でも寂れてるよ。
未だに賑わってる商店街は、大都市圏のとこくらいのもんだよ。

駅前に自転車を止めたらいけないのは徳島に限った話ではないし。
自由勝手に止めていた頃は酷かったぞ。二列三列に止めててさ、歩くスペースがちょっとしかないのね。
さらに点字ブロック上に置いていたりしてさ。車椅子と人間が同時に安全に通れるかも疑問だったな。
高校生が、ちょっとくらいええでないか?とか書き込んでいたが、
弱者やマナーについて説明して一喝したらすみませんでしたとさ。そんなもんよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/04(火) 07:22:42.91 :6tPiUg6U
身分不相応な物は根付かない。東新町もシティも市民に合ってない。マナーやモラルもな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/04(火) 20:00:41.20 :vn+iXA/r
親の法事などでたまに帰省すると車の運転マナーの悪さと街の辛気くささに疲れ果てて、
地元に帰ってくると嬉しくて涙が出て来る(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/04(火) 21:48:19.67 :ZcgBo4eZ
いい年してその書き込み・・。徳島の血は怖い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/04(火) 22:28:41.24 :zY+DZqnj
というかもう街全体が活気がない。
活気があるのは阿波踊りの四日間くらい。
日曜日の徳島でワイワイガヤガヤ賑やかな場所などない。
高松の繁華街は素晴らしかったぞ。みな楽しそうに歩いていた。
徳島の繁華街は全国的に見ても悲惨すぎる。高知県にも負けてるからな。
仕方なく県外に買い物に行って楽しんできても徳島に帰ってきた瞬間
街の荒廃ぶりに寂しくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/04(火) 22:29:44.58 :jem0hLPT

どう考えても全国ワースト1位だろ。
名無し [] 2014/03/05(水) 08:58:04.13 :cmsrD2SF
アニメとかLEDとか小手先の付け刃でなんとかしようという無策のツケが人口流出という
致命的な結果となって街を蝕み始めた。
徳島みたいな田舎にアニメとか絶対に無理。
至る所に空家貸店舗空家貸店舗空家。あまりにも酷すぎ。
まず街づくりだろ。人口流出に気付いて今から対策とか遅すぎwwwwww
若い奴は県外に行った方がいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/05(水) 18:23:26.68 :KOD37Ucj
出ていきたい奴は出ていったら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/05(水) 20:26:51.16 :o9OH7wp3
徳島が衰退したのは不便ってことが大きい。
車が無いと何もできない街ではなァ

交通の便が良いと人が集まりやすい↓
人が多いと賑やかになる↓
賑やかになれば商店など産業が生まれる

今からでも遅くは無い
車に依存しない街づくりを
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/05(水) 21:23:09.00 :qiPzs8AP
なんだかんだで、車が一番便利だと思うけど
都会でも、金持ちは車だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/05(水) 21:58:35.41 :ssEJBAjV
札幌は、札幌駅から徒歩でいける範囲に、そこそこの観光地が集まっているな。ああいうのはいいなと思った。徳島だと、ただでさえ少ない観光地間が距離がありすぎるな。京都もレンタサイクル借りたら結構観光地回れる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/07(金) 15:35:12.89 :2WqD1mYO
徳島もマネしたらええやん
内町小跡に巨大な駐輪施設を作ってガンガン
レンタルサイクルやる
駅前の観光景勝地は眉山と新町川しかないから
とにかくこの2つをブラッシュアップさせる。
阿波踊り会館から気軽に山頂まで行けるように
登山道を整備
山頂のださい施設も一新
新町川はもっと水質を綺麗にし、水辺を歩きたくなるように
護岸工事を
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/07(金) 15:40:09.10 :2WqD1mYO
駅前のバス停もゴチャゴチャしていて汚らしいね。
騒音、排気ガスが凄い
ヤシの木もマッチしてなくて気持ち悪い。
駅前から眉山を眉山ロードとし、0から作り直して欲しいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/08(土) 08:35:36.70 :dUXFcss1
とにかく徳島に金と定住する人を集めなくては話にならない。
そのためには企業誘致しなければならないが、その企業はオンリーワンを目指している企業が望ましい。
また、観光面でも夏の4日間だけの阿波踊りだけに頼らず、
徳島に出向かなければ見られない、楽しめない、
しかもそれが人に抜群に満足感を与える、というようなオンリーワンなものを創りあげる。
どうしてオンリーワンでなければならないか・・・?
量で勝負すれば資金力のある東京や大阪に負けてしまうのは必定。
行政はそのような企業を如何にすれば誘致できるかを考え、それを実行して欲しいものである。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/08(土) 20:07:30.17 :QLv45fhI

オンリーワンになり得る人たちがどんどん出て行っているのが現状。
呼ぶのも良いが、留まってもらえる努力も必要かもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/08(土) 20:11:49.99 :3631UScW
だって徳島ってセレブが快適に住めるような地域がないじゃん?
オンリーワンになれるような逸材は出て行くよそりゃ。
BやヤンキーやDQNと関わらなくてもすむ地域を作ればいい
徳島は都市計画が下手糞
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/09(日) 15:37:49.77 :5azynf+S
駅前にパチ屋があるからね(苦笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/10(月) 22:09:14.92 :JM3ryl06
徳島駅前にシネマ無理なら二番目に大きい佐古駅前に頼むよ。
JAを移転させて、くずはホールのようなシネマ付きのSC
『さこホール』
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/10(月) 22:25:27.30 :cncFTIHn
シティの跡地って結局何ができるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/10(月) 22:39:27.61 :JM3ryl06
ホテル
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/10(月) 23:30:10.85 :RNNB0RkN
昔はヤングマリン、佐古のダイヤレーンにローラースケート場、駅近くに動物園に映画館。昔の方がいろんな施設が小さいながらもあったなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/11(火) 10:59:59.88 :ZdJFOFhT
駅前にパチ屋なんてのは、珍しくもねえよw
戦後のどさくさにチョンが駅前を占拠して、パチ屋を開業したのはよくある話だ。
県外では、パチ屋の隣にパチ屋とかパチ屋の向かいにパチ屋とか、失笑してしまうような光景を見かける。
徳島はパチ屋が少ないほうだな。外資のパチ屋だらけになる前に、民法でパチ屋の出店を規制すべし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/11(火) 13:23:48.87 :Am2k3G6t
ひょうたん島クルーズでパチ屋が見えて残念だな。
もっと早く景観条例がスタートしていれば・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/11(火) 18:17:59.85 :OjZNc7et
駅前にパチ屋は東京も同じなんだけど、問題なのは「他にろくなレジャー・ショッピング施設が無いのに
パチ屋ばかり目立っている」ことだろな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/15(土) 17:55:15.28 :+9nSSCl6
まさに衰都
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/17(月) 08:02:40.81 :vG5ZHEEG
中核市条件が20万人に緩和されるもよう
徳島市単独で申請予定だってよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/20(木) 12:13:18.15 :RIrDhQRL
ビブレ跡が駐車場になってる
残念無念
パチ屋ができるよりかはいいかな?
いや良くない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/21(金) 19:53:46.24 :fVTZjWDZ
>>161
駅前なのにクッソ殺風景・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/21(金) 22:01:03.73 :OprHCN5I
あそこに駅前シネマがあればいいと思うが
所有者はノヴィル・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/22(土) 16:55:11.58 :mlckOBte
新町川のボードウォーク付近を散策したけど
小汚い民家があって残念
買収してビルにしてカフェでもやればいいのにな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/23(日) 14:10:18.59 :PDaAkUW3
「世界で最も暮らしやすい都市ランキング」【大阪】が12位にランクイン、ちなみに東京が18位にランクインした
ttp://gigazine.net/news/20110222_osaka_the_worlds_12th_liveable_city/
「世界を代表する20の建造物」国内から唯一選ばれた大阪の梅田スカイビル・空中庭園
ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130902-OYT8T00817.htm
「世界の偉大な25の建造物」日本からはスカイツリー、明石海峡大橋、関西国際空港
ttp://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67910987.html
「世界スカイライン都市ランキング」7位は梅田・中之島(大阪)、13には新宿がランクインした
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
「世界でもっとも美しい都市トップ25」に【神戸】がランクイン
ttp://gigazine.net/news/20070518_world_cleanest_and_dirtiest_cities/
「世界の人気観光都市ランキング」で【京都】が5位にランクイン
ttp://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/13/etc/20130817-OYT8T00365.htm
「都道府県の居住意欲ランキング」1位は『京都』47都道府県のうち、最も「住んでみたい」地域に京都府が選ばれた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/26(水) 12:43:24.19 :aKQ6naEV
子捨てビッチババアが名誉市民になるような市ではなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/26(水) 17:54:48.38 :i4MEQSJb
一度地震と津波で壊してしまえばいいんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/27(木) 09:27:49.98 :PxcGQh7B

徳島市が壊滅すれば、インフラも使えなくなってしまうわけで、
一からやり直すのは並大抵のことではない。
徳島市にどうしても住み続けなければならない理由がある人以外は市外に移住し、
二度と徳島市が復活することはないだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/28(金) 20:18:06.38 :dcFp64ba
川の駅遅いなー
どうせ津波が来るんだし、いまのうちにいっぱい稼いでおかないとな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/30(日) 17:52:26.24 :AcLAgqAz
久しぶりに末広へ行ったけど風が強いなあそこ
帽子が飛びそうだった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/30(日) 18:51:54.38 :AcLAgqAz
東工業高校の跡地もったいないな
市役所移転すればええのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/31(月) 06:02:35.72 :h9gR0uyj

不便やろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/01(火) 14:09:56.40 :YIZZBTWY
そんなに頻繁に市役所へ行くのかい?

役所なんて市の隅っこでいい
市の中心にあるから公僕のクセに勘違いする
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/01(火) 14:14:46.38 :YIZZBTWY
現市役所跡に温水プールを作ればいいかも
メタボ多いし需要あるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/01(火) 14:43:00.08 :YIZZBTWY
昨日は八万小学校界隈を散策したけど
汚い平屋、新築、田んぼ
カオスな所だな
道路もグニャグニャ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/01(火) 22:20:50.66 :sspDhIru

実家の近くだ。あとは剥き出しのボウフラ沸いてるニオイたっている排水路ね。
田んぼの隅のほうゴミだらけだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/01(火) 22:59:12.25 :yQRyEx2w

市役所内には市議会もあれば市長室もある。
国会議事堂や首相官邸が辺鄙な場所にあることと同じやぞ。
また、市民サービスを遍く施す機能の中枢は市の中心部にあって然るべきやろ。
で、いったい公僕の勘違いって何や?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/02(水) 09:53:26.00 :wTW6Jt+s
で、年に何回、市役所を利用するの?
年に1回行くか行かないか
多くの人間はそうだろう

首都機能は中心地にある必要ないから先進各国は
辺鄙な場所に移転させている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/02(水) 09:57:21.24 :wTW6Jt+s
役人には横柄な態度を取られた
事務のくせに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/02(水) 10:06:33.11 :wTW6Jt+s
一等地だから文化スポーツ施設より
民間に売却し駅前活性化に繋げるのがええな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/02(水) 22:20:54.80 :PwUiAh4L
商業施設であろうがスポーツ施設であろうが、そこに魅力を感じない人間はまったく立ち寄らない。
そんな偏りのあるものを、市民共有の土地を売り飛ばすまでして、市の中心に置く必要はない。
が、市役所に年に1度であろうが数えるほどの回数しか足を運ばなくとも、
好む好まざるに関わらずサービスを享受する。
人々に広く遍く関わりを持つ存在である行政の施設や設備こそ、市の中心にあるべきである。

先進諸国の中で、辺鄙な場所に首都機能を移転させた国はいったいどこかね?
主要先進国の首都のほとんどはその国の中では最大の都市にある。
日本、フランス、イギリス、イタリア、ドイツなども然り。
アメリカはワシントンという比較的小さな都市であるが、美しい都市である。
その小さな都市が首都である理由は、連邦が州の上位にあることを好まぬアメリカ気質がもたらしたもの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/03(木) 12:02:06.97 :QgoGvNeP
アメリカ 最大都市ニューヨーク 首都ワシントン
オーストラリア 最大都市シドニー 首都キャンベラ 
カナダ 最大都市トロント 首都オタワ
スイス 最大都市チューリッヒ 首都ベルン
オランダ最大都市アムステルダム 首都ハーグ
・・・
政治都市と経済都市を分ける理由はリスク分散
いつテロや災害が起こるかわからないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/03(木) 12:09:09.50 :QgoGvNeP
平和ボケしてる日本でも25年前から遷都議論していて
新首都は福島に暫定的に決まっていたんだよね。
最近また地震のリスクを考えられない平和ボケ日本人が増えてきて
東京一極集中が進んでいる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/03(木) 12:23:44.27 :QgoGvNeP
一等地に商業施設があれば経済効果がある。
税収が上がれば、市民の負担が減り暮らしやすくなる
又サービスの質も上がる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/03(木) 22:18:02.64 :LeaZlBjy
G7の中で小さな都市に首都を置いているのは、米国とカナダだけか。

古くは教会や寺などの宗教施設や城など為政者の居館などがその都市の中心にあった。
時代が下って、宗教の力がなくなり、あるいは封建的支配階級が没落し民主主義が伸長したとき、
人々は自らその都市をつくり、治める・・・自治・・・の中心となる施設(市庁、市役所)をその都市の中心に置いた。
が、現代においては政治より経済。
この経済至上主義、拝金主義にあっては自治いう発想が希薄で、
金を生まないものには価値がなく、この世に存在するすべての施設は金儲けのためのものでなければならない。
であればこそ、都市の中心にあるべき施設は金儲けのためのものでなめればならない。

のだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/04(金) 02:54:24.41 :cVf8Fa+b
市役所なんてどうでもいいよ。
駐車場の車椅子マークに平気で車止める奴とか、エレベーターが
開いた瞬間に乗って来る奴とかetc
とにかく公共のマナーが悪いですね。
阿波踊りしか無いくせに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/04(金) 10:19:11.37 :fhK1RmOa
市役所に勤める役人を毛嫌いしたり、
市議会や市長室のある市役所を辺鄙な場所に移せばよいと考えている人は、
「自分は官に支配されている」
という意識なんだろうね。
自らは自らが治めるという自治の精神や主体性というものが足りないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/04(金) 20:44:32.21 :OLlWbkkb
思い当たる節があるなら正そう。福祉も大事だし街は公共のものだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/07(月) 03:08:16.96 :78IRsVyl
「世界で最も暮らしやすい都市ランキング」【大阪】が12位にランクイン、ちなみに東京が18位にランクインした
ttp://gigazine.net/news/20110222_osaka_the_worlds_12th_liveable_city/
「世界を代表する20の建造物」国内から唯一選ばれた大阪の梅田スカイビル・空中庭園
ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130902-OYT8T00817.htm
「世界の偉大な25の建造物」日本からはスカイツリー、明石海峡大橋、関西国際空港
ttp://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67910987.html
「世界スカイライン都市ランキング」7位は梅田・中之島(大阪)、13には新宿がランクインした
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
「世界でもっとも美しい都市トップ25」に【神戸】がランクイン
ttp://gigazine.net/news/20070518_world_cleanest_and_dirtiest_cities/
「世界の人気観光都市ランキング」で【京都】が5位にランクイン
ttp://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/13/etc/20130817-OYT8T00365.htm
「都道府県の居住意欲ランキング」1位は『京都』47都道府県のうち、最も「住んでみたい」地域に京都府が選ばれました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/24(木) 03:24:51.22 :QLFBj2FB
シティ跡に出来るのはどの位の規模のホテルなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/24(木) 09:46:29.49 :iZTxwV0p
ホテル作って
需要あるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/26(土) 19:03:54.44 :jU3Vno7f

ビジネスホテルらしいが、これでは大都市圏の衛星都市の陳腐な駅前風景だな。
高き文化の薫りが感じられない。
県外から来た人々に県都の中央駅に降り立ったときのワクワク感を与えられず、
県内人にはプライドも誇りも持たすことのできない駅前風景。
他人の所有地だから、どうしようもないが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/27(日) 17:40:34.77 :fxH0vOli
でもそのまま何も建たずに月極平面駐車場になるよりかはずっとましだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/27(日) 19:18:23.06 :rUnjkyIX

マシというだけの話。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/28(月) 18:59:12.29 :X9G6INuD
徳島って、川が多くて
土地が割高になるから
道路とか作るのも、凄い予算居るだろし大変だろうな凄い、車社会だろうから 道路作るのが一番いいと思う。あと、GWの国内旅行先一番人気だって。
おめでとう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/28(月) 19:33:49.61 :u3DshJo/
大徳島市構想 〜関西と四国の結節点として〜

@広域合併
 現状:26万人→鳴門、小松島、板野郡、石井神山佐那河内を一挙に合併して50万人台へ。
         四国第一位、関西圏でも大阪・神戸・京都に次ぐスケールの都市に。

A拠点性の抜本的向上
 現状:徳島県の中心→四国の拠点、関西と四国の結節点へ。
           県外企業の支店や営業所開設の場合、税金を大幅減免、オフィス賃料補助。
           高松道、徳島道周辺に大規模物流拠点センターを整備。

B産業活性化
 現状:製造品出荷額6000億円(新市域)→1兆2000億円(四国1位)
    
   マリンピア、津田木材団地に大手企業誘致、上板、石井、勝浦に工業団地整備
   徳大に経済学部、法学部、文学部、農学部、理学部を開設。鳴教を合併。中四国最大規模の総合大学へ。
   同時に大手企業や国、大学の研究所を誘致。(神山、勝浦、佐那河内、上勝)

C交通インフラ整備
  高松道、徳島道4車線化、高徳線、徳島線、牟岐線電化、徳島・和歌山・関空間高速艇復活、
  徳島・羽田便1日15往復に増便、徳島〜仁川・上海・北京・台北・香港・シンガポール便開設
  高速バス徳島〜大阪便15分毎、神戸便15分毎運行。徳島〜高知・松山便を1日20往復運行。
  川内に大型バスターミナル整備、乗り換え可能に。
  小松島に大型港湾ターミナル整備

D市街地復興
 徳島駅北に三井アウトレット誘致、元町、両国橋に都市型イオン誘致。
 新町西の芸術ホール建設、東新町に丸新復活。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/28(月) 23:43:07.63 :5hGiRTS5

ぜひ実現してくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 00:34:25.89 :OgvkHOFy
E観光政策

鳴門に大型リゾートホテル建設、徳島市内への大型ホテル建設推進
渦潮の世界遺産登録推進
徳島動物園跡に瀬戸内寂聴記念館建設。
アスティ徳島を国際会議開催可能に。コンベンション誘致を強力に推進
徳島城天守閣再建、勝瑞城館再建

F知名度向上
大阪、名古屋、東京に徳島市事務所開設、企業誘致、農産品販売、PRを促進
テレビCM放映
映画、ドラマロケ誘致
東京五輪選手村誘致
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 06:28:50.38 :dtT6A//l
徳島舞台にした
映画とかドラマってコケるんだよなぁ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 12:12:49.80 :OgvkHOFy
具体的な誘致企業

〜創業地へ本社カムバック(税制大幅減免)〜
・大塚製薬、大塚化学、アース、大鵬薬品(鳴門):売上1兆2000億
・日本ハム(徳島)1兆円
・イーオン(徳島)
・西野金陵(小松島)
・三木産業(徳島)
・森六ケミカルス(徳島)

〜関西企業の支店・支社誘致(新町、内町にオフィスビル建設)
・関西電力
・大阪ガス
・毎日放送、朝日放送、よみうりテレビ、関西テレビ、テレビ大阪、サンテレビ
・神戸新聞
・伊藤忠商事
・クボタ
・積水ハウス
・ダイワハウス
・りそな銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、関西アーバン銀行、京都銀行、みなと銀行、近畿大阪銀行、
 池田泉州銀行、南都銀行、紀陽銀行

〜工場誘致〜
・パナソニック、シャープ、ダイハツ、クボタ、武田薬品、塩野義製薬、大正製薬、江崎グリコ、京セラ、日本電産
・トヨタ自動車、東芝、日立製作所、ヤンマー、
用地:徳島市国府、入田、津田、多家良、川内、鳴門市高島、板東、池谷、小松島市坂野、勝浦、上板、板野、石井、神山
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 12:21:02.24 :dtT6A//l
企業誘致は、大物政治家とかが居ないと、難しいじゃない?居ても、難しいだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 15:50:21.13 :B9Qvgt8X
駅前は土地が狭い
かといって眉山の景観があるから高層ビルは建てられない
さっさと鉄道高架して、下のスペースを有効活用しよう

出来島のほうは高速バスターミナル
寺島のほうは三宮高架下のように飲食店街

がいいと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 16:03:46.65 :B9Qvgt8X
高槻駅前のような歩行者用の立体交差道路を作って
徳島駅2階→シティ→名店街→そごう→徳島駅2階
繋げる
繋げれば相乗効果を期待できる
津波対策にもなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 16:08:05.43 :B9Qvgt8X
徳島は三角州で地下開発できないからね
キーワードは立体化
どんどん立体化してスペースを生み出そう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 18:10:12.98 :zC0m4YCo
まずは合併だ!

徳島みたいに人口の少ない田舎に大きい都市はいらんというのはマチガイ!
県を引っ張り、外から人とカネを集めてくる地からを持つ都市が絶対必要!

県外の人間や企業は、まず人口で都市の規模と力を評価する。
合併して徳島を四国最大の都市にしよう!
それによってようやく飛躍に向けたスタートラインに立てる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 19:50:42.00 :dtT6A//l
大河ドラマとか、影響大きいけど、徳島は、三好なんとかって武将ぐらいだし…まあ、田中角栄やったら 重要な役で後藤田正晴と三木武夫が出てくるから注目されるだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 21:20:13.58 :jvX5L7nZ
徳島同様大阪も三角州に発展した町だが、地下鉄網ができている。
JR線は高架よりも、金はかかるが思い切って地下化すればどうか?
高架はそれを境にして街を分断してしまうし、景観もよくない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 23:26:07.15 :OgvkHOFy
徳島中心市街地復興計画  

徳島駅北:ホーム地下化。運転所、内町小学校、市立体育館、テニスコート移転→三井アウトレット誘致
     コナミスポーツセンター(温水プール、ジム、スーパー銭湯等)誘致
     立体駐車場(地下含む)3000台

徳島駅ビル:クレメント大幅改装→丸善、東急ハンズ(四国初)、H&M(四国初)誘致
徳島駅地下:ロータリー下の駐輪場を地下街化(約200店舗)。そごう路面店誘致。(ルイヴィトン、グッチ、フェラガモ、
     シャネル、ティファニー、ブルガリ、カルティエ)オープン、東新町へ延伸。
そごう:アミコ専門店街を吸収して増床。高級路線推進。
ビブレ跡:三井ガーデンホテル誘致
両国本町商店街西側:都市型イオンモール誘致(40000u)
新町:新町西新音楽ホールオープン。1階に黒崎楽器(YAMAHA)、タワーレコード、エクセルジオールカフェ(四国初)誘致
東新町:丸新百貨店復活(20000u)。シネコン併設(ワーナーマイカル)。食品街充実。
籠屋町:ドーミーイン、JALホテル、法華ホテル進出
新町橋、大工町、元町:オフィスビル誘致。

通行量目標:地下街:30000人/日
      東新町:20000人/日
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 23:33:54.15 :b7XUrD7t
ミニ梅田を目指すのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 23:59:09.34 :KqOmaf+j
空撮。
前半はミナミ、後半は梅田。
ワールドクラスだな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=svrn0CrjoDU
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 07:11:17.23 :irlxxk9x
プロ野球チームが、あったら最強。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 08:20:33.90 :+AwmUg8n
大阪の人口、GDPは徳島の10倍だろ
地下鉄ムリムリ
広島ぐらいの経済規模でやっとこさペイできる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 08:22:40.38 :+AwmUg8n
徳島駅の衰退は、駅北と駅南の分断が大きい。
内町小跡地に駐車場駐輪場を作って
北側からアクセスできれば、賑わい戻るよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 10:22:09.48 :irlxxk9x
眉山って、徳島の人にしたら大事なんでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 10:34:49.56 :ZmKJkcJl
駅北側にスタジアムと商業施設TEP(TOKUSHIMA ENTERTAINMENT PARK )観覧車付を作ろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 10:42:57.18 :irlxxk9x
サッカー勝ちましたね。
おめでとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 18:18:03.44 :LWIVwd7Q

眉山いらんよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 18:49:47.71 :irlxxk9x
じゃあ、開発に邪魔になっている山ですね。
まあ、有名ですけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/30(水) 20:16:54.68 :ZmKJkcJl
眉山は徳島人にとって心のふるさと
徳島に帰って眉山を見るとホッとする
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 00:59:49.66 :XksYpKEh
徳島駅から徒歩圏でなんでも全てが揃い、遊べて楽しめて満足できる繁華街を形成するのが理想。
50万都市にふさわしい、活気と力にあふれた街を作る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 06:38:53.62 :Lgyegm/d
いや、50万って…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 08:16:52.27 :2VUZZKZe
眉山と新町川がないと、しょーもない地方都市になってしまう。
中心市街地に自然があるのはポイント高い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 08:24:20.92 :2VUZZKZe
緑が多いと心のオアシスになるから
周辺の不動産価格が上がる
だから都心ではセントラルパークを作っていってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 08:29:36.68 :2VUZZKZe
眉山は南海地震の避難場所になるから麓は人気ある
伊賀町は高級住宅街だしな
は津波で流されろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 08:44:29.25 :R6Tevtxj
50万か・・・・・・・県人口80万弱の内の50万・・・・8分の5ってか。
現状では県東部すべてを徳島市に編入するしかない。
まぁ、これから人口が増えることを見越してのご発言であろう、として、
徳島に就く職がなかったら人も流出するばっかりやからなぁ。
徳島に企業が来ることでその企業が得をするという「利」がないと企業は来んわなぁ。
いまそれが徳島にあるか?ということやが、なかったらそれを創らねばならん。
何かあるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 09:06:47.50 :Lgyegm/d
結局、徳島の皆様は徳島が好きで、誇りも持ってるけど県外に出ざるを得ないと言う事ですね?企業誘致はそうそう出来る事ではないし…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 10:54:52.62 :Vcss3Ft6
大企業は東京に集中して、大阪や関西の人ですら就職で東京に流れてるというのに
徳島じゃ人口流出なんか止めれない
県内に残るのは残りカスだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 11:51:08.35 :Lgyegm/d
地方は皆、そうです。
まあ、徳島は特に酷いと思います。民主党政権時代は日本、特に地方にとっては悪夢でしたね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 20:11:19.05 :XksYpKEh
50万都市は徳島で8分の5でも四国では7分の1、関西ではたった50分の1に過ぎない!

まず人口スケールで全国、関西に存在感を示し、積極開発に出る。

豊富な用地・オフィス、安価な税金、交通アクセス、広く安価な住宅、安く豊富、良質な水、交通アクセス、
あらゆる面で進出企業をバックアップする。

また、水の都として徳島を強力にPRする。自然が豊かで、美しい都市への進出が企業イメージアップにつながる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 20:34:38.36 :Lgyegm/d
自民党政権で、復活して欲しいですね。徳島も、それ以外の地方も。
あと、民主党関係者には死んでもらいたいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 20:47:16.29 :BgC0s+e+
若者の関東離れは深刻ですよ。
関東は放射能まみれ、間もなく発生する直下地震で死ぬリスクも高いです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 21:00:47.01 :Lgyegm/d
聡明なお方ですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 21:47:55.91 :uH5O0kps
あのシャッター街を、安い家賃で店を開きたい若者に貸せないのかな?あれらは、表は店舗で裏は住居になってるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 03:27:40.63 :asL7dTQL
商店街で特にヤバイのは東新町2丁目と西新町、元町だ。この2商店街は完全にシャッター街化、アーケードもボロボロだ。

西新町は再開発により解体、2丁目には医療モールやマンションを併設した複合ビルを建設する。
1階、2階には、長らく新町から遠のいていた大手ショップ誘致。

3階〜5階は医療モール。6〜15階はマンション。

元町は老朽化ビルは全て解体。10階建てオフィスビル建設。
1階は路面店、銀行支店。2〜10階がオフィス。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 03:34:30.87 :asL7dTQL
新町橋東側、銀座は若手出店者向け店舗を積極促進する。
テナント料を出店後10年間大幅減免。売り上げ、来店者が多く活性化に貢献した店には
報奨金も
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 05:34:07.33 :JH2ODlBp
子供を生み育てる
環境は、整っているのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 07:24:31.48 :y8Xbcvy1

空気と水がきれい。食べ物がそれなりに旨い。それだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 07:38:15.53 :JH2ODlBp
まあ、悪くわないですね。ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 08:04:45.32 :zh/2cfxm


安心な水、食料、エネルギー
温暖
医療機関、幼稚園や塾が多い

×
南海地震
民度が低い(とくにB
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 08:37:45.99 :JH2ODlBp
医者が多いのと、よく勉強させるのは聞いたことがあります。部落は、どこにでもあります。私は、奈良ですが酷いものです。まあ、奈良も大変な田舎ですが。情報ありがとうございます
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 10:17:23.39 :if4s8qZD

今の状況だとあそこに店開こうとする勇気は湧かないでしょうね、採算もとれないでしょう。
県のサポートが必要、ショップ誘致するなら一気に呼び込まないと!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 10:25:52.05 :ez79eRHz
奈良は凄いよなw
一番多いもんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 10:41:24.51 :JH2ODlBp
ええ、凄いです。
本場です。徳島とはレベルが違うと思います。
是非おこしください。
まあ、観光地ではありますが。
徳島も、最近人気があるようですね。行ってみたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 12:06:33.87 :zh/2cfxm
徳島は階級社会だからB多いけどブルジョアも多い
芦屋と西成がちゃんぽんになったような街
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 12:07:43.44 :zh/2cfxm
人気あるのは年2回、マチアソビってアニメイベントがあるからよ
銭落としてくれるならキモオタでも歓迎
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 15:00:37.61 :JH2ODlBp
徳島の、問題点の一つは教育です。まともな学校が無いから同和が確実に、普通の生徒をイジメます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 15:11:18.63 :Y/ZFH5tD
投資なくして市街地は再生しない。

マチアソビ、徳島マルシェなどのイベントを成功させている次のステップとして、
市街地への大規模投資と商業集積を促進する。
新町西の開発は何としても成し遂げる。
そもそも新町は商業の街、人が集まるための街だ。
商売もせず土地持って住んでるだけの人間が増えれば、街は死んでいく。
新町は地権者だけの街ではなく、新町への投資は税の無駄使いではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 15:22:28.29 :zh/2cfxm
徳島の童話は場所が決まってるから、その校区を避ければいいよ。
不安なら付属に入れるか、金持ちなら文理
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 15:30:04.36 :zh/2cfxm
徳島の教育の問題点は障害児童でないかな
自分の世代は、普通学級に発達障害児童がいて本当に迷惑した
どこへ行ってもトラブル起こすのでみんなにイジメられてた

ってスレチなのでこの辺で
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 16:50:53.33 :JH2ODlBp
マチアソビ、凄いですね。道路とイベントそして何より、商売を活性化さないと駄目でしょうね。あと、徳島ブランドをもっと作ればいいと思います。京都駅で食べた徳島ラーメン、凄い美味しかったです。
ただ、徳島で道路をつくるのには凄い予算がいるでしょうが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 17:34:51.35 :zh/2cfxm
>207
>景観もよくない。

アメ横や三宮のように商店街を密集させて賑わえば
あんまり気にならない気がする
お洒落なデザインにしたり、赤レンガでコーティングしたり
するのも良いね
住宅街の場合は高架下に緑を植えて圧迫感を消す
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/02(金) 21:21:21.10 :w55hJ3fP
駅から、市内または市内から近い観光地まで行く導線が悪いよな。路面電車走らせたら趣き出るぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 22:33:26.08 :if4s8qZD

ほんと市内電車があったらいいんですけどね・・・。
なんで戦争終わってから線路ひかなかったんだろ・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 00:55:17.99 :zOszNFQB
徳島市交通計画  〜JR、バス、路面電車、自転車を一体化した総合開発〜

徳島駅近郊路線:高徳線:板野〜徳島、牟岐線:阿南(新野、桑野も可)〜徳島、
        徳島線:徳島〜穴吹、鳴門線:鳴門〜池谷
        
       
以上路線をJR四国、徳島県、徳島市(50万化後)、阿南市、那賀町、吉野川市、阿波市、美馬市、徳島バス出資で第三セクター化、徳島都市圏鉄道(仮称)設立。
設立目的:徳島都市圏の通勤・通学を円滑化し、生活路線として活性化させて慢性渋滞を解消するとともに、域内の主要観光地の有機的連絡を図る。

新規路線:徳島市内路面電車:蔵本線:徳島駅〜元町〜中央病院・徳大病院〜蔵本駅
              二軒屋線:徳島駅〜新町〜大工町〜大道〜二軒屋駅
              沖洲線:徳島駅〜沖洲マリンターミナル
              県庁・沖浜線:徳島駅〜新町〜大工町〜紺屋町〜仲之町〜県庁前〜沖浜(文理大前)〜問屋町〜JR文化の森駅
              田宮循環線:徳島駅〜徳島大学常三島〜徳島市民病院〜吉野橋〜城北高校〜科学技術高校〜島田〜徳大病院

徳島線は、徳島駅より市内電車蔵本線にて蔵本駅まで、その先徳島線へ入る。
牟岐線は徳島駅より二軒屋線または県庁・沖浜線にて二軒屋または文化の森駅まで、その先徳島線へ入る。

二軒屋〜蔵本駅間は、特急、優等列車に限る。(徳島〜佐古間は高徳・鳴門線が走る。)これにより運行本数を削減し、高架事業は中止。

車両はリチウム電池車両と同時にDMVを導入。市内では県庁〜津田・小松島間(旧55号線)、二軒屋〜市原・しらさぎ台・文化の森間、徳大病院〜上鮎喰間・不動間をバスとして乗り入れ。
また、近郊路線では穴吹〜脇町、鳴門〜鳴門公園、板野〜あすたむランド・鍛冶屋原・土成・市場・阿波(土柱)・脇町、
         南小松島〜日赤間、阿南駅〜川口間に導入。

徳島〜鳴門公園・脇町・太龍寺・土柱・あすたむランド間が鉄道にて乗り換えなしで移動可能に!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 06:38:47.65 :DZ3UUsI8
徳島に、県外から来てくれるような大学をつくったらいい。アットホームな感じの。偏差値とかじゃなくて
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 07:23:59.32 :js48ut1w
アットホームな大学?文理があるじゃないか。アットホームの頭文字ry
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 08:27:09.60 :M7xie5rz

徳島は三角州で鉄道は割高になるから厳しいのよ

でも沖洲線だけは欲しいわ
徳島駅から北、西、南へは線路があるけど
東方向には鉄道が無く不便
城東、市高、徳商、イオン、徳島港、東工業跡地
需要あると思うけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 08:32:13.73 :DZ3UUsI8
高知、広島羨ましい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 08:37:39.95 :M7xie5rz

大塚に私立のスポーツ体育大学を作ってもらおう
元気な若者が増えれば街は活性化する
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 08:46:26.98 :M7xie5rz
アニメ漫画学部を作るのもいいな
将来有名漫画家が生まれるかもしれないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 09:43:16.57 :DZ3UUsI8
大塚のイメージアップにもなりますしね。有名人が出たら大塚のCMにも使える徳島のイメージアップにもなるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/03(土) 13:55:45.36 :xO22MspY
県外で理想の街、お手本にしたい街ってどこよ?どんな面からでもいいから。教えてほしいな。
自分は金沢市かな。新しいものと古いものが良い感じで両立してる。品が良い街並みだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 14:27:43.32 :DZ3UUsI8
広島かな、路面電車とか雰囲気あるし、まあ、負の遺産だけど世界遺産もある。何より、プロスポーツチームがいい。ただ、柄が凄い悪い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 19:52:43.75 :DZ3UUsI8
他府県の方は徳島が、お手本にする都市は何処だと思いますか?川を利用した街作りが良いと思うのですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 20:48:11.03 :ZS9uTMyn
金沢市いいねぇ。
すばらしい美術館もあるしね。
だけど、先の戦争で徳島は空襲で古き良きものは灰燼に帰しましたからねぇ。
町の規模は大いに違うけど仙台市なんかどう?
街並みは近代的でありながら、きれいで自然が残った川が市街地を流れているし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 04:58:26.21 :xOqtnnhA
金沢、広島、仙台
まあ、徳島と比べては失礼でしょうが…
徳島は、歴史的ロマンも全く無いし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 09:31:33.59 :xOqtnnhA
徳島市では、ないですが 大塚国際美術館があって有名です。有名人の結婚式なども、行っています。
徳島市も、歌舞伎座のようなものをつくればいいと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 10:25:03.51 :bvZLXtO8
手本の街など必要ない
徳島はオンリーワンを目指そう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 10:28:38.72 :bvZLXtO8
歴史的ロマンがない?
徳島は古代ミステリーの宝庫でしょ
記紀の舞台は徳島だし
邪馬台国阿波説も信憑性ある
徳島の古代は面白い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 11:08:03.30 :xOqtnnhA
最近は、そう言って来てくださる歴史好きの方が多いです。ありがとうございます。阿波忌部が有名です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 11:44:26.79 :gj/vuuSx
我が国の歴史を通して近畿地方がメジャーなのは当たり前としても、
阿波を舞台にした歴史がメジャーになったことはない。
京都以外では平安末期から鎌倉は坂東武者が活躍し、戦国時代には様々な地方で活躍した人物が出た。
戦国時代には三好氏などが活躍したが、それも京を舞台にしてからのことだし、
三好氏が阿波出身であることは全国的には知られていない。
ま、地政学的に四国はそういう位置にあるから仕方ないことだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 11:57:44.59 :xOqtnnhA
ちなみに、三好氏はいまの徳島の三好市という地名に由来します。政治史では、阿波戦争が有名です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 13:06:05.00 :xOqtnnhA
オンリーワン徳島。
オンリーワンは、ナンバーワンより難しい。
沖縄の那覇市なんかは、オンリーワンって感じがします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 14:25:02.55 :MzAOOTyw
今でもある意味オンリーワンなところだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 14:34:06.24 :xOqtnnhA
確かに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 14:36:57.84 :gj/vuuSx
オンリーワンてのは、唯一ということだけれど、
つまり、それはとても個性的であるということで、それに良し悪しはない。
が、その個性が経済活動に連携して儲からなくてはアカンところが難しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 14:52:36.08 :xOqtnnhA
最近は、オタクの方々がよく来てくださいます。オタクと言うと、昔はマイナスイメージでしたが、今は違います。
オタクに人気の徳島。
ありがたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 15:34:46.47 :xOqtnnhA
列車を目当てに
来てくださる方々も多いようです。
電車が無いことは凄い事です。ジブリ映画のようですいっそ、宮崎駿監督に頼んで、徳島をテーマパークに…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 16:27:04.31 :/QCtoIOH
徳島って、ひとつひとつを見れば素晴らしいものはたくさんのあるのに、全体的に見るとパッとしないんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 17:05:11.49 :xOqtnnhA
ありがとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 17:21:29.70 :xOqtnnhA
三木王国、後藤田王国
今は、オタク王国
オタクの方々は、徳島の神様です。マチアソビ、本当にありがとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 05:29:40.27 :HnvIsvYr
オタク王国、徳島。
皆様の、ご提案を書き込んで下さい。GWは、本当にありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 08:45:23.77 :hycj8wDu
国営マンガ喫茶を誘致してほしいなー
内町小学校跡地にどうだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 11:54:09.75 :HnvIsvYr
そういうのはいいですね。学校の跡地だと、土地の分が。ただ、喫茶というレベルよりもっと立派な物を作ってもらいたいです。
県外からオタクの方々が、来てくださるような。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 13:03:08.37 :HnvIsvYr
他府県の方々の、考えを聞かせて下さい。
来られた事の、ないかたの意見でもかまいません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 16:16:10.28 :HnvIsvYr
夕張市に、なる前に。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 18:12:47.99 :hycj8wDu
県立盲学校跡に紫門ふみ記念館。
水上バスを利用して入館できれば観光スポットになるかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 18:54:53.31 :HnvIsvYr
オタク路線で、行くといいと思います。水上バスは、人気がありますし。
ただ、記念館なら瀬戸内さんの方が…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 18:58:52.95 :Lc5fPHba
大阪
ttp://livedoor.blogimg.jp/chintaimatome/imgs/c/2/c249a6b5.jpg
名古屋
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/56f3f90e7092ee4413a66b6e815bd67a.jpg
福岡
ttp://taniesons.blog.bbiq.jp/photos/uncategorized/2009/01/23/n3ad0_ax.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 20:07:25.10 :HnvIsvYr
恐れ多いです…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 20:19:46.13 :HnvIsvYr
やっぱり、後藤田正晴さんは、神様だ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 20:28:22.80 :HnvIsvYr
他府県の方々の、現実味のあるご意見を、お待ちしています。GW本当にありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 21:43:13.60 :wvUj8iR8
末期症状だ。オタク路線?他がやってるようなことをやって末永く人を呼べるコンテンツになるんかな?
まず貴重な人材がみな嫌気が差して出て行ったんだ。そこは重要。
ホント、夕張市になるまえに、だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 22:00:34.45 :HnvIsvYr
その通りです…
ありがとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 22:42:46.82 :cZCODtA+

そうなんだよ。
徳島で何かしたいと思っても妥協せざるを得なくなる。
良いアイデアがあっても結局、地元高齢者向けの目線に収まらなければ現実しがたい気がする。
そこいくとマチアソビは良かった。でもマニアしか楽しめないよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 08:03:36.49 :7KwH7E6a
カーレースしたら?
公道使って。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 10:09:13.63 :7KwH7E6a
人と、一緒で都市も魅力があると皆が寄って来る。 企業も観光客も。今の、徳島にはそれが無いのでは?徳島の方々は、田舎の普通の優しい方々です。
部落の話ですが、多いのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 12:53:28.12 :ltDoa3TJ

不倫していた人はちょっと。
しかし徳島はろくな作家がいませんね..

美大芸大を作って全国から若き才能を集めましょ
ビッグ作家が生まれるかも?
大学が徳島なら第二の故郷になるし
恩返し期待できる・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 13:49:34.53 :7KwH7E6a
確かに、オタクより芸術の街の方がいいですね。
芸術大学は、いいと思います。イメージ的にも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 15:07:34.55 :7KwH7E6a
何故、あまり芸能人が出て来ないのですか?
ちょっと前に、あったジュノンで徳島の男の子がグランプリだったような?
芸能人が出れば、イメージ戦略に使えるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 15:53:21.62 :WKELoMfJ
「学校作ればビックな作家が・・・」とか安直にも程がある。
発想が後だしじゃんけんばかり。これこそが徳島クオリティなのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 16:31:20.40 :7KwH7E6a
まあ、南国気質と言えばそうなんでしょうね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 16:35:39.70 :RzxpYVre
恩返し目当てかよ…。徳島はこういう考えの人が多い気がするな。これでは人は寄り付かないし、育たない。
街作り以前に、人の考え方を変えないとだめだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 16:40:44.68 :npsQixtO
少子化で、40年ほど前なら合格倍率が40倍ほどあった東京芸術大学でも、
今じゃ20倍にまでに落ちている。
多摩美術大学や武蔵野美術大学などの有名美大でも、
十数倍あったものが4〜6倍程度になってしまっている。
一部じゃ1.数倍とか定員を割ってるような大学もあるのに、
ますます少子化が進む中、今さら徳島に美大を設けてもなあ・・・・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 17:06:59.11 :7KwH7E6a
徳島の教育は、酷いですよまともな教育は、受けれません。同和が多いと言うのもありますが。徳島では、マシな学校に行っても同和がイジメますし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 17:44:00.98 :WKELoMfJ

今の時代、音大は東京芸大以外要らないんでは?と思ってますが、その芸大ですらそれですか。

徳島に音楽大学(?)二校も設けて全くパッとしない現状。
美大とかアート系の学校をあの土地に今さら作っても、どうなるかは目に見えている。
それに例え優秀な人が来たとしても卒業と同時に出て行って居着かないだろね。

全くその通り。まずは思考から変えないとどうにもならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 18:33:46.48 :7KwH7E6a
結論として、夕張市の様に財政破綻はしていないけどやっぱり、阿波踊りしか無いしどうやっても駄目みたいだし、やっぱり土建屋、パチンコだけか…
まあ、財政破綻してないからいいか…
今まで、お付き合いいただきありがとうございました♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 21:07:23.62 :7KwH7E6a
北朝鮮に、ミサイル打ち込んでもらいなよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 21:27:38.78 :7KwH7E6a
こんなクソスレ、立てるんじゃねぇよ。街作り?もう終わってる街。どうやって作るんだよ?北朝鮮にミサイル打ち込んでもらえよ。負の遺産。出来るし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 21:36:51.66 :7KwH7E6a
徳島だったら、日本中の人が喜んでくれるだろ(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 22:33:12.60 :7KwH7E6a
このスレ、徳島県民みたらジャックかな(笑)まあ、でも事実だし。お隣の、高知はイメージ最高だよ?死ねよ、徳島。日本中の方々皆そう思ってんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 22:37:12.69 :7KwH7E6a
四国の恥、日本の恥、アジアの恥、世界の恥の徳島です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 22:40:11.01 :7KwH7E6a
サッカーチーム。日本中のサッカーファンの笑い者じゃん(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 06:04:12.55 :ERB7YWlB
東日本大震災、東北の方々だから日本中悲しんだよ。徳島だったら、天皇誕生日みたいな祝日だよ(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 06:08:43.09 :ERB7YWlB
オンリーワン徳島?
ナンバーワン嫌われてんだよ。クソ徳島。
sage [] 2014/05/07(水) 06:28:22.29 :GWpjnQpk
嫌われる以前に問題にされないほど存在感ないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 06:28:45.78 :ERB7YWlB
日本の恥(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 08:30:54.42 :ERB7YWlB
仙谷は、大問題だろ。
死ねよ、クソ徳島。
皆、許さないからな!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 08:51:30.15 :ERB7YWlB
日本が、どれだけ迷惑したと思ってんだ?仙谷売国奴のせいで?みんなも、どんどん書き込め。徳島イジメよう。イジメられても、しょうがない(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 09:18:16.84 :ERB7YWlB
映画、ドラマ全部コケるんだろ?当たり前だろ。どれだけいい作品でも徳島が舞台だと、誰も見ないんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 09:35:41.60 :ERB7YWlB
仙谷の事、県民皆で土下座して謝れよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 10:28:04.50 :ERB7YWlB
中華人民共和国の中の徳島かよ?謝れよ。死ねよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 10:30:49.19 :ERB7YWlB
他の、四国がどれだけ迷惑してると思ってんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 10:34:15.51 :ERB7YWlB
お前らの、せいで四国のイメージ悪くなってんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 10:41:10.54 :ERB7YWlB
旅行雑誌で、一緒に掲載されるのが恥ずかしいんだよ。誇れる偉人が仙谷の徳島と!坂本龍馬様に失礼だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 10:45:49.97 :ERB7YWlB
高知は、GW一杯来てくれたぜ?英雄が居るからな。徳島に居るのは国賊の仙谷だろ(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 10:56:08.35 :ERB7YWlB
英雄の仙谷、売りにすれば。仙谷踊りって感じで、お遍路に人種差別とか本当に、四国の恥だな。他の四国が迷惑してるんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 11:38:02.99 :ERB7YWlB
四国から出ていって、中国行けよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 20:28:20.34 :GWpjnQpk
だから嫌われるほどの存在感無いんだってば。許してやって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 21:42:31.44 :smGsqHly
他にすることがない人が暴れています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 22:47:46.65 :W2dZtJVT
横浜が大阪の1/10もあるなんて、関東人の妄想以外の何物でもない。
実際には1/40ぐらいじゃないのか。

ランドマークタワーからの眺望
ttp://mandegan.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/353A0837-1012x674.jpg
ハルカスからの眺望
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fe5359c.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/08(木) 08:01:45.51 :Co/ptXqE

>横浜が大阪の1/10もあるなんて、関東人の妄想以外の何物でもない。
実際には1/40ぐらいじゃないのか。

何が1/10とか1/40などと言ってんの?
人口のはずがないし、面積のはずでもないし、歴史でもないし・・・何?
経済規模?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 14:23:11.19 :a9WKf2Ew
徳島経済センター跡地に立体式の駐輪場をよろしく
エレベーターが付いてる最新のやつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/09(金) 00:07:02.99 :TmPMpuCz
徳島市の製造品出荷額は伸びている!
平成24年は4800億円。平成13年には3800億円だったのがかなり増加。

松茂も増えている。20年前には数100億だったのが、24年には2100億円。

この2つを合わせたでけで7000億近くになる。

50万都市となれば、1兆2000億だ。四国1位の今治を抜き、一気に四国一に躍り出る。
関西でも10位以内だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/09(金) 07:31:17.70 :u48Qp6YW

その製造品出荷額のなかでどんなものが伸びてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 07:56:44.38 :0wsiVbmC
小松島市を吸収したいみたいだけど
むしろ分割してコンパクトにしたい
応神は北島へ
不動と国府は石井へ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/09(金) 11:30:42.08 :GSM4oXzQ
徳島市街地には公共性が高い自動車以外は侵入禁止にし、
市街地内での交通はバスか路面電車にする。
徳島市街地での企業活動に関する税率を低く抑えて企業誘致を行う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/11(日) 13:44:22.44 :d38BNgxu
駅前の利点って交通の便の良さだから
観光、イベント、酒に特化すればええ
秋田町が廃れるかもしれないけど仕方ないわな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/12(月) 19:12:46.40 :2khtw0Re
「街に行けば何かやっている、何か楽しいことやっている。」と市民県民から思われて自然に足が運ぶ街にするのが目標だ。
そして県内の商売人や生産者が情報発信できる場にする。

週末は毎週何かイベントを開く。生産者と消費者、商売人と客が対面でどんどん交流する場を作る。

また、県内ではアマチュアでスポーツや音楽など、一生懸命趣味に投じている人間がたくさんいる。
そういう人や団体が発表し交流する場を作るのもいい。街に来た人がふらっと観戦できる、鑑賞できる場。
こういう施設が徳島には全くない。
新町西の再開発では、路面側に小さい音楽ホールや、フットサルやバスケといったスポーツ競技場、展示場を作る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/12(月) 19:40:13.35 :V3kX3y56
新町西の再開発では大ホールと川べりに小ホールの二つを作る予定。
徳島人が発表交流する場なら小ホールだけでいい。大ホールは不要ぢゃ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 22:01:26.31 :tkkWLj1i
ヲタクの皆さんは優しいなあ

946 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 00:43:44.60 ID:Ok6iE3zk0
眉山のイベントってアニメ知識ゼロで言っても楽しめる?
直ぐ行けるに住んでるから暇だったら行ってみたいんだが

947 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 00:56:25.88 ID:z7533dBB0

行かない方が良いですよ そういう人には来て欲しくないでーす

949 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 01:01:42.28 ID:uiUBN8qB0

楽しめるかよカス こういう奴は後から文句しか言わねーよ 来ない方が良いですよー 知識無いなら無いなりに何かしろやコラ

951 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 01:11:04.60 ID:rrqE/Eq+0
こういう何考えてるか分からん抜け殻みたいな人間は何をやろうが楽しめんがな

954 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 01:19:08.62 ID:z7533dBB0
楽しみたいと思うなら、自分で楽しめるようにしろや 他人から与えられると思うなよカス 氏ね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/12(月) 22:46:27.74 :2khtw0Re
50万徳島市(徳島+鳴門+小松島+板野郡+石井+佐那河内+勝浦)

人口:50万1239人(四国第2位)
面積:622.98平方キロ(四国第5位)
年間小売販売額 5179億円(平成19年度。四国第3位)
年間製造品出荷額 1兆2000億円(四国第1位)
年間観光客数(阿波踊り等含む):1000万人(四国第1位)
徳島都市圏人口(現在の都市圏+阿南市+美馬市):707654人(四国第2位)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/12(月) 23:56:32.67 :2khtw0Re
新町西再開発について

<推進派の意見>
・徳島市の顔である中心市街地にもかかわらず街が寂れきっている。
・都市計画では徳島市のシンボルゾーンかつ商業地区に指定されているのに、商売している人間が少なすぎ。
・建物が老朽化、幽霊ビル空き屋、店閉めて住んでるだけの家が多数。
・地震が来たら絶対潰れる。

・文化センターは古すぎ、音響悪すぎ、舞台が狭い、設備が悪くて改修しても変えようがない。地震が来たら潰れる。
・文化センターは稼働率高いし、徳島で最大のホール。もっときれいなホールになったっていい。
・県庁所在地で最大規模のホールがこんなボロボロなところなんか全国でも徳島だけ。徳島に来た芸能人や楽団、劇団から馬鹿にされている
のを知らないの?
・反対派は改修して延命させろとか言ってるが、舞台の狭さや音響の悪さなんかは改修したって変えようがないんだよ。
 米子の公会堂をよく比較材料に出すが、米子は県庁所在地じゃないし、近くの松江や鳥取には1600人規模のきれいなホールが既にあるんだよ。
 しかも米子公会堂は村野藤吾設計の文化的価値の高い建物。しかも音響なんかも元々悪くなかったんだよ。
・動物園跡地に新ホール建てりゃいいだろって声もあるが、徳島駅から歩いて遠いし、バスで行くのも不便だし、周りに飲食店もない。そんなところにわざわざ作らなくてもいい。
・そもそも反対派は文化センターをどうしたいの?耐震化で十分って人と、動物園跡に建てろって人で、意見が割れてるんじゃない?
 新町をどうしたいの?このままでいいの?とにかく計画に反対したいだけで、まちづくりについては二の次三の次になってる。反対するなら対案出せよ。

 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/13(火) 00:13:34.62 :tYOxqb7X
<反対派の意見>
・文化センターは改修して延命(共産党系)、もしくは動物園跡に建てろ!(意思統一は図れていない。)
・市の財政がよくないのに、国保料だって徳島市高いのになんで再開発の180億も出すの?もっと福祉に回しなさい。
・再開発なんかしても新町は活性化しない。
・昔は動物園跡に建てるって言ってたのに、なんで急に新町に建てると言い出したのか?
・地権者で反対してる人間もいるんだから、無理矢理追い出すのはおかしい!
・もっと土地を高く買え!
・計画に法律違反がいろいろあるんじゃないの?
・市長はなぜ新町再開発にこだわるの?何か裏があるんじゃない?
・徳島みたいなクソ田舎に音楽ホールなんかいらないんだよ。誰が使うんだよ。(ただし文化センターの稼働率は高い。)
・文化センターがあるのに新ホールはいらない!(新ホールが建ったら文化センターは解体します。新ホールは文化センターの代替施設。)
・米子みたいに古いホールを改修して使ってるまちもある。行政主導の再開発はほぼ全て失敗に終わっている。(津山市、北九州市とか。でもこの2つは
新町の開発と単純比較できるのか微妙。)
・新町再開発をすれば、徳島市は夕張のように財政破綻する!(それははっきり言って言い過ぎ。)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/13(火) 12:44:43.05 :9zHKKtxT
徳島市の負担額は180億円でなく132億円
132億あれば鉄道高架事業を一気に進められる。
市長が音楽ホールに拘ってる所為で
高架が全くすすんでいない。
分断されている駅北と駅南が繋がれば駅前は
生まれ変わる
音楽ホールでは活性化しない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/13(火) 12:46:47.14 :9zHKKtxT
音楽ホール建設は市民の15%の賛成しかない。
132億の大金を使うのに民意が無い。
しかも建設するのは徳島の企業ではなく県外のゼネコン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/13(火) 12:57:51.06 :9zHKKtxT
徳島人の芸術の交流、発表する施設なら小ホールがあれば充分。
たった26万人しかいないのに1500人の巨大ホールは
身の丈を超えている。
くだらない芸能人を呼ぶ為の娯楽のハコを
大金を投じて作る必要はない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/14(水) 00:41:43.12 :hzjxwdWk
徳島市に1500人規模の音楽ホールは不要?文化センターの後継施設はどうする?建てないのか?

現在、文化センター(1200席)は市民の発表の場になっていないのか?

文化センターを毎年使用し、ほぼ満席となる主な市民団体、アマチュア団体

・徳島交響楽団(年2回使用)
・徳島吹奏楽団
・オペラ徳島
・徳島少年少女合唱団
・徳島バレエ研究所
・徳島中学校
・徳島市立高校
・徳島商業高校
・城東高校
・城南高校
・城西高校
・城北高校
・城ノ内中・高校
・徳島市内中学校吹奏楽部合同演奏会

1000人には満たないが、阿波銀ホール(809席)では手狭な楽団
・徳島大学交響楽団
・徳島大学リーダークライス部
・明治大学マンドリン部
など

これらの楽団、劇団は文化センターが無くなれば発表の場を失います。

このほか、選抜阿波踊り等、市主催の市民出演イベントも多くは満席状態になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/14(水) 09:41:15.97 :Re/WxdLP
人口はどんどん減少していて
2050年には徳島市人口は半分になっている。
とくに学生の数は減り1500人ホールは
将来確実に無駄
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/14(水) 11:23:12.81 :Eg/amaYZ
もう、なぁんちゃせぇへんかったらええんじゃ
廃屋だらけの徳島市
市域全部が廃屋の集合体じゃ
廃市じゃわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 19:02:06.29 :oDq1oumN
↑うちの親父が書いたのかと思ったw パソコン使えないから有り得ないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/14(水) 23:13:41.46 :QHmqb+fN
他の地方都市と比べてみよう   公共ホールの数(500席以上)

四国

高松市・・・アルファあなぶきホール(県民ホール)大ホール2000席、小ホール800席
      サンポートホール1700席
      高松テルサ500席

松山市・・・ひめぎんホール(県民ホール):大ホール3000席、サブホール1000席
      松山市民会館:大ホール1999席、中ホール700席
      松山市総合コミュニティーセンター文化ホール:1000席
     

高知市・・・高知市民文化プラザカルポート:1100席
      県民文化ホール:大ホール1500席、小ホール500席
      高知市春野文化ホール:500席
       

徳島市・・・徳島市文化センター:1200席(しかし来年から休館予定)
      あわぎんホール:800席
      
四国の4県都と比べても徳島市のホール数は半分以下です。文化センターがなくなれば、まともなホールは1個だけに・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/14(水) 23:34:43.72 :QHmqb+fN
鳥取市・・・とりぎん文化ホール(県民会館):大ホール2000席、小ホール500席
      鳥取市民会館:930席 
      鳥取市文化ホール:589席

松江市・・・島根県民会館大ホール1804席、中ホール689席
      松江市総合文化センター:大ホール808席
      松江テルサ:580席

福井市・・・ハーモニーホール福井(福井県民音楽堂)大ホール1456席、小ホール610席
      福井市文化会館 1162席
      福井市民福祉会館:大ホール582席
      
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 00:12:48.58 :sjO++/vr
このスレのみんなは徳島市街地の復活について
真剣に考えてて、非常に素晴らしいのだが、

提案内容はどうも具体性にかけるものが多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/15(木) 12:56:09.48 :p+TwAWq+
他の地方都市が○○持ってるからうちも欲しいみたいな
発想は止めよう

音楽ホールに限らず箱物は将来の人口減を見越して
無駄に、負担にならないようコンパクトにしていかないといけない。
文化センターの代替といいながら300席も増設している
どさくさにまぎれて小ホールも付設、
人口増加期でないんだからさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/15(木) 13:18:23.82 :p+TwAWq+
現在の文化センター跡にサイズダウンした質の高いホールを
作ればよかろう
金かからないし長く使える
一番コスパ良い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 20:39:56.76 :ZDXAFZHa
はるか昔に文化センターと郷土文化会館のステージに立ったことがあるけれど、もうこんな状態かぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 19:23:05.59 :xEQ12sAQ
あくまで予想だけど国立人口問題研究所発表だと
20年後には徳島の人口は約60万人
徳島市は20万人

二割パイが小さくなるのに、現ホールより二割大きくする
って何考えとんじゃー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/16(金) 23:51:24.66 :57FGfauR
2050年の人口予測

徳島市圏:70万人→48万人
徳島市人口:26万人→20万人

しかし、

鳥取市圏 29万人
松江市圏 42万人
宮崎市圏 50万人

現在この程度の人口規模の県庁所在地でも

鳥取市・・・とりぎん文化ホール(県民会館):大ホール2000席、小ホール500席
      鳥取市民会館:930席 
      鳥取市文化ホール:589席

松江市・・・島根県民会館大ホール1804席、中ホール689席
      松江市総合文化センター:大ホール808席
      松江テルサ:580席

宮崎市・・・宮崎市民文化ホール 1800席
      宮崎市民プラザ 500席
      メディキット県民文化センター 大ホール1800席、演劇ホール1100席
      佐土原総合文化センター 600席

人口が3割減っても、果たしてホールの規模も3割減にしなければならないのか?
そもそも現状徳島には人の集まるホールがなさすぎるのではないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 00:26:16.42 :Y+1i0Y52
今、徳島とよく似た人口規模の県庁所在地の公共ホールの整備状況を調べています。

<東北地方>
・青森市・・・リンクステーションホール青森2031席、青森市民ホール989席
・秋田市・・・秋田県民会館1800席、秋田市文化会館1100席、秋田アトリオン700席
       秋田市児童会館778席
・盛岡市・・・岩手県民会館大ホール1991席、中ホール602席、盛岡市都南文化会館1042席
       盛岡市民文化ホール1500席、岩手県公会堂937席、盛岡劇場500席
・山形市・・・県民会館やまぎんホール1496席、山形市民会館1202席、山形市中央公民館600席
・福島市・・・福島県文化センター1943席、福島市音楽堂1002席、パルセいいざか1940席、福島市公会堂1543席

徳島市・・・徳島市文化センター:1200席(しかし来年から休館予定) あわぎんホール:800席

<考察>
人口規模は徳島と類似もしくはそれ以下の都市ばかりであるが、どの都市も徳島を大幅に上回るホールを保有している。
開館年度も昭和50年代以降が大半。音響設備も文化センター以下のものは無い模様。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 01:00:16.50 :Y+1i0Y52
<関東甲信・北陸地方>
・宇都宮市・・・宇都宮市文化会館大ホール2000席、小ホール500席、
        栃木県総合文化センター大ホール1604席、小ホール600席
・水戸市・・・茨城県県民文化センター1764席、水戸市民会館1004席、水戸芸術会館636席
・甲府市・・・甲府市総合市民会館大ホール2000席、中ホール500席
       コラニー文化ホール1976席、696席
・前橋市・・・群馬県民会館1994席、前橋市民文化会館大ホール1200席、小ホール600席
       市民文化会館大胡分館500席
・長野市・・・県民文化会館ホクト文化ホール2173席、長野市民会館1738席、篠ノ井市民会館550席
・富山市・・・富山県民会館1217席、富山市芸術文化ホール1650席、富山県教育文化会館700席
・金沢市・・・石川厚生年金会館1707席、石川県立音楽堂大ホール1560席、中ホール720席
       金沢歌劇座1919席、金沢市文化ホール900席、石川県文教会館590席
・福井市・・・ハーモニーホール福井(福井県民音楽堂)大ホール1456席、小ホール610席
      福井市文化会館 1162席
      福井市民福祉会館:大ホール582席

徳島市・・・徳島市文化センター:1200席(しかし来年から休館予定) あわぎんホール:800席

<考察>
どの県庁所在地も徳島以下のところは皆無。
1500席規模の県民ホールと市民会館が最低1つずつあるというのが一般的なパターンのようです。
ホームページをみましたが、どのホールも自主事業を積極的に行い、有名な劇団、オーケストラ、演奏家を定期的に招いています。

また、群馬では高崎、長野では松本にも大規模で質の高いホールが多くあります。
1000席規模のホールは県庁所在地以外でもザラに持っており、栃木県では200万の人口で1000席以上のホールが17もあります。

ちなみに徳島県は77万人で、たったの3つです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 10:43:42.62 :6NT62+oa
収容人数より、集客数じゃないか?過去のイベントやコンサート時のホールへの来客数を平均した客席があればいいと思う。
最近は鳴門文化会館の方が使われてるイメージあるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 10:59:42.52 :Y+1i0Y52
<東海、近畿>
・岐阜市・・・岐阜市文化センター1500、500席、岐阜市民会館1500席、
       長良川国際会議場1689席、県民文化ホール未来会館500席、サマランカホール700席

・津市・・・三重県総合文化センター1903席、900席
      津リージョンプラザ588席、市しらさぎホール600席
・奈良市・・・奈良県文化会館1313席、なら100年会館1720席
・大津市・・・滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール1844席、809席、大津市民会館1300席、和邇文化センター500席、
       北部地域文化センター500席
・和歌山市・・・和歌山県民文化会館1998席、和歌山市民会館1406席、650席


・徳島市・・・徳島市文化センター:1200席(しかし来年から休館予定) あわぎんホール:800席

<考察>
1000席以上のホールが1つしかないのは津市のみである。しかし、津市は三重県最大の都市ではなく、
最大都市の四日市市には市民文化会館(1800席、609席)があるうえ、伊勢市、松阪市、鈴鹿市にも1200〜1400席規模のホールあり。
また、現在津市では1000席規模の「久居ホール(仮称)」の建設計画が進行中。

他都市には最低2か所は1000席以上のホールがあり、自主事業にも積極的。
岐阜市民会館は1967年完成で徳島市文化センターと同年代に作られたホールであるが、市内には新たなホールが次々と建設されており、第一線からは退いている。
和歌山市の2つの大型ホールは、築40年近くが経過するが、音響、客席数、舞台等の設備に特に問題はなく、市民、利用者の声も悪くない。
岐阜の長良川会議場、大津のびわ湖ホールは日本のコンサートホール100選に選ばれる良質なホール。
びわ湖ホールは滋賀県が約300億円かけて建設。新町再開発負担金の約1.7倍である。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 11:13:26.86 :Y+1i0Y52
<中国・四国>
・鳥取市・・・とりぎん文化ホール(県民会館):大ホール2000席、小ホール500席
      鳥取市民会館:930席 
      鳥取市文化ホール:589席

・松江市・・・島根県民会館大ホール1804席、中ホール689席
      松江市総合文化センター:大ホール808席
      松江テルサ:580席

・山口市・・・山口市民会館1500席、徳地文化ホール500席

・高松市・・・アルファあなぶきホール(県民ホール)大ホール2000席、小ホール800席
      サンポートホール1700席
      高松テルサ500席

・松山市・・・ひめぎんホール(県民ホール):大ホール3000席、サブホール1000席
      松山市民会館:大ホール1999席、中ホール700席
      松山市総合コミュニティーセンター文化ホール:1000席
     

・高知市・・・高知市民文化プラザカルポート:1100席
      県民文化ホール:大ホール1500席、小ホール500席
      高知市春野文化ホール:500席
       

徳島市・・・徳島市文化センター:1200席(しかし来年から休館予定)
      あわぎんホール:800席

<考察>
1000席以上のホールが1つだけなのは山口市、松江市、鳥取市だが、ほかに900人規模の
ホールを持つうえ新しく、音響設備は徳島市文化センターとは比較にならない。
山口市は山口県最大の都市ではなく、岩国、下関、徳山、宇部、下関などにも1000席規模のホールあり。
山口県民ホールであるシンフォニア岩国は1205席で、クラシック音楽・オペラに対応した本格的なコンサートホールである。

四国では松山に3000席のひめぎんホールを筆頭に、どの県庁所在地も大規模ホールを2つ以上所有。
しかも、どのホールも文化センターより新しく、音響、舞台さまざまな面で優れている。

やはりどの県庁所在地も、市、県が1つずつ大型ホールを持つのが一般的である。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 12:06:57.95 :Y+1i0Y52
<九州、沖縄>
・大分市・・・大分県立総合文化センターiichikoグランシアタ1966席、音の泉ホール710席、
       ホルトホールおおいた1200席、コンパルホール500席
・佐賀市・・・佐賀市文化会館1806席、810席、佐賀市民会館1031席、
       東与賀文化ホール500席

・長崎市・・・長崎ブリックホール2002席、542席、長崎市公会堂1752席、
       長崎市民会館980席、長崎市平和会館650席

・宮崎市・・・宮崎市民文化ホール 1800席
      宮崎市民プラザ 500席
      メディキット県民文化センター 大ホール1800席、演劇ホール1100席
      佐土原総合文化センター 600席

・那覇市・・・那覇市民会館1668席、800席

徳島市・・・徳島市文化センター:1200席(しかし来年から休館予定)
      あわぎんホール:800席


<考察>
那覇を除き、全ての都市に1000席以上のホールが2つ以上立地。
那覇は1つだけだが、近隣の沖縄市などに1600席規模のホールと中規模ホールが多数立地している。

大分市のホルトホールおおいたは、大分駅すぐ南に位置し、2つのホールのほか、市立図書館や交流センターを併設した複合施設で、
2013年オープン。
1966年に開館し、2012年に老朽化により閉館した大分文化会館の後継施設である。
客席数は大分文化会館の2077席から削減したが、市内には1966席の県民ホールがある。
大分市には、県立芸術会館1022席もあったが、アスベスト問題や新施設オープンに伴い、2012年閉館。
ホールの更新が進んでいる。(旧施設はいずれも徳島市文化センターより新しい・・・)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 14:06:13.60 :2xqh6TEa
徳島はオンリーワンを標榜してるんだから
他県と比べる無意味なことはやめよう

他県と比べるなら鉄道はどうなる
唯一電車が走っていない
ならばいのいちばんで電車を走らせるべきだろう
132億円でLRTの敷設できるぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 14:20:43.43 :2xqh6TEa
電車無くていいんだよ
音楽ホール無くてもいいんだよ
よそはよそ、うちはうち
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 14:29:33.14 :2xqh6TEa
一番問題なのは百億以上の巨大プロジェクトにも関わらず
民意を無視し、勝手にすすめているところ
LRTだろうがホールだろうが重要な市政は
住民投票による信任が必要
それが民主主義
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 14:31:32.48 :g8QG3cG0
なぁ〜んも手を打たず、成り行きにまかせて滅ぶべきものは滅んでしまえ、
って思てるやつおるんちゃうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 20:46:26.38 :gzox+Ljm
結論 徳島に新ホールは必要である。

全国の県庁所在地においては、都市規模に関わらず1000〜200名規模の公共ホールが2箇所
以上立地するのが普通であり、そのほか500人〜800人規模の中型ホールを複数整備し、さまざまな
コンサート規模に対応している。

徳島市については、元来1000席以上の公共ホールは市文化センターのみであり、
文化振興のための重要施設である公共ホール整備について他県に遅れを取っていたにも関わらず、
行政は有効な対策を取らず、さらには唯一の大型ホール、徳島県の文化の中心、窓口である文化センターも老朽化した 
まま放置し、徳島市の文化の後進性をますます加速させた。このことは市民、県民にも悪影響を与え、
市民県民が良質な文化を享受し、発表する場を奪い、さらに徳島に住むことへの喜び、愛着、自信をも奪い、
徳島では何をやっても無駄であるという諦観と失望を植え付けた。

これは行政、特に大規模な県民ホールを整備せぬまま放置した徳島県と、文化センターを老朽化したまま放置した徳島市の
怠慢が原因であり、他県の公共ホール整備が進んでいることに気づかずあるいは無視し、
遮二無二無駄な公共事業と反対し、新ホール建設による文化振興に消極的な一部の市民県民にも問題がある。

新ホール建設は無駄な公共事業では一切なく、喫緊の課題であり、ただどの都市にも当たり前にあるようなものを、
ようやく整備しようというものである。無論中途半端なものを建設してはならない。今後半世紀以上は使用せねばならぬ
未来へのプレゼントである。客席、音響、舞台設備、外観等、先進的で良質なものとせねばならない。
l
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 05:46:36.30 :hAXC733F
徳島では文化面が育たないね。スポーツには力入れてるのに。
徳島って、スポーツやってる人は偉い、音楽や芸術やってる人に対してはそんな事してどうするの的な目で見てる人多い気がするよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/18(日) 07:40:11.53 :mwbWjMQS
住民投票について

たとえばしらさぎ大橋を建設するとき、田宮総合運動公園を整備するとき、阿波おどり会館を
整備するとき、市立体育館を整備するとき、住民投票をしましたか?

これらを建設するのだって新町再開発と同様あるいはそれをはるかに越える税金が投じられている。

なぜ新ホール建設のみ住民投票が必要なのか?僕にはさっぱり分からない。

これは現在の文化センターやあわぎんホールが公共ホールとしての質が低く、自主事業等運営も消極的で、
存在感が無いことの証左である。有名な歌手、楽団劇団が次々来て、市民県民からコンサート行くなら文化センターという、
文化の殿堂としての役割を十分果たしていればこんなことにはならなかったであろう。

また、第十堰を中止に追いやった市民運動の成功体験が忘れられず、とにかく大型公共事業に反対する市民団体にも
問題がある。反対組織のメンバーに、第十堰時代の運動家の多いこと。

徳島市の文化振興を本気で考えるなら、いかに現在の徳島の文化施設整備が全国的にも遅れているか、
だいたいホール建設に他県はどの程度金をかけているか、具体例を示すべきだ。
今の反対運動は、どこの共産党でもやってる公共事業にはなんでもかんでもインネンつけて止めさせようとする
活動に、第十堰時代の運動家が入って大きくなっただけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/18(日) 08:52:05.04 :uYGDI/5B
徳島県人は一つにまとまって事を為すことができない、
と、はるか昔に中学校の社会の教師から聞いた。
また、カネにならないこともやらないとも聞いた。
つまり、自分が得することや利害関係にしか関心がなく、
それ以外のことには関わろうとは思わないし、
ましてやそのことにカネを出したり、
労することをしない県民性だということ。
ま、県民性とは他県と比べての性向を指すわけだから、
県民すべてがそうだということではないのだが、
長年にわたって培われた性行だから、もう仕方がないのかな?
と、あきらめてみる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/18(日) 19:36:05.32 :Krg7tLAr

だって徳島人は音楽や芸術に興味ないもん。
一部の音楽マニアが文化振興の名のもと、
勝手に音楽ホールを建設しようとしている

スポーツ好きならスポーツ関係に金を使えばいい。
それが徳島人の幸せ。
全国画一的、金太郎飴のように同じでなくていいんだよ。
各地域特色があってよろしい
好きなスポーツに金を使わず、興味の無い音楽に金をドバドバ使う
不幸なこと
金は無尽蔵にない。予算は限られてるんだから優先順位と選択
が必要
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/18(日) 19:51:20.28 :Krg7tLAr

協調性は無いが独立心旺盛
金儲け大好き
無駄遣いしない
商売人になる為に生まれてきたような県民性だ

徳島は男女とも社長率が高い
やはり徳島人に自由にビジネスをやらせる環境を作ることが
一番徳島を成長させられる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 21:15:03.52 :ZGMIwplq
協調性は無いが、一人でも何もできない。
の間違いでは。

最初の3行、ものすごく同意だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/18(日) 21:47:23.05 :U/AbBzFl
47都道府県県庁所在地中、45都市には1000席以上の公共ホールが2か所以上、
1つしかない都市でも周辺には多くの大型ホールを備えている。
しかも、文化センター級の老朽ホールを今もなお県庁所在地最大のホールとして使用しているのは徳島のみ。

徳島は全国ワーストの音楽芸術に関心のない地域だというのは本当か?
ではなぜ文化センター、あわぎんホールの稼働率は高く推移しているのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/18(日) 22:09:30.06 :uYGDI/5B
徳島県人は腹の足しにならんことには興味がないんじゃわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 01:39:34.10 :XFLA161h
やっぱ夢タウンとフジグランは潰すべき

駅前に活気が戻れば県外人も来るようになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/19(月) 09:59:30.91 :+YymbR0L

「モータリーゼーションじゃわぁぁ」
と、自家用車に頼りきった交通体系にしてしまったのがそもそもの失敗。
が、しかし、自分の利害関係に関わることにしか関心を持たないような県民性から見て、
今さらそれを改めることもできないだろうし、
夢タウンやフジグランを何の権限をもってして潰すことができるのか。
どうあがいても、徳島市は落ちぶれていくだけなのではないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 14:35:25.95 :r/Ayx5L/
あわぎんホールは築43年
寿命はあと10年くらい?
10年後どーするんだ?
また音楽ホールを建てるのか?!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 22:45:04.33 :XFLA161h
阿波踊り東京支部を潰せば良い
本家が動員数負けるとかどういうことや

変わりに徳島で秋にも開催せえや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/20(火) 08:12:06.40 :NgYxR1Gs
反対署名2000人だってよ
住民投票請求は4万人強
徳島人は音楽嫌いすぎる

なんでもかんでも反対なわけないやん
田宮運動公園、市立体育館・・スポーツは好きだから反対せんよ
徳島は体育会系
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/20(火) 08:25:03.28 :NgYxR1Gs
ただでさえ少ない予算、マイノリティの為に大金使えない

ライヴ会場=アスティ
音楽ホール=あわぎん

二つ有れば十分
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/20(火) 10:00:58.00 :l1J8Aufv
これから先、徳島ではますますメジャーな音楽コンサートは開催されなくなるだろうな。
大阪まで車で2〜3時間。
ストロー現象をいわれて久しいけれど、
それならもっと早く便利に(1時間程度)阪神地域に簡単に往来できるようにして、
音楽鑑賞やスポーツ観戦、美術展などに行けるといいね。
「徳島県内&淡路島内、高速道速度制限なし」特区など申請してみたら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/20(火) 21:13:02.83 :JOCpzCRT

よくそこまで音楽きらいなのに80万人しか居ないところに音大ふたつも作ったよね。
と、それが長年の謎。
楽器店も仁木文化堂が潰れて黒崎楽器一択になっちまったしな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/20(火) 23:14:36.29 :VwhPj5uc
住民投票署名はもともと有権者数の3分の1(住民投票が問答無用で成立する)を目指して行われたが、4万しか集まらなかったもの。
市議会に案は提出できる数なので議案提出したが、圧倒的反対多数で否決された。

反対する者が多いのならば、なぜ3分の1集まらなかったのか?

また、反対する者が多いならば、なぜ市長選挙で原を落選させなかったのか?

徳島が体育系ならば、なぜ肥満が全国トップレベルで多く、小学生の体力テストの点数は全国最下位ランクなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/21(水) 08:24:01.24 :63xh1T9b
徳島人は栄養の知識無くケチ
いまだにラーメンライスみたいな炭水化物+炭水化物の
馬鹿な食生活をしていてメタボ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/21(水) 08:28:20.85 :63xh1T9b
原に投票したのは3万強、全体の15%
反対派の候補者へ投票は10%
75%は無関心

賛成するものが多いのなら、なぜ15%の投票しかなかったのか?

住民投票で信任を得れば、反対者のいちゃもんを押さえつけて
スムーズに事業を行えるのだが、なぜ住民投票をし、すっきり白黒つけようとしないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/21(水) 08:36:25.40 :63xh1T9b

良家の子女の為に作ったとか?
徳島はブルジョア多いからね

金持ちが道楽でやってる分には気にならないけど
多額の税金を使って市民を巻き込むのはやめて
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/21(水) 09:07:44.33 :6y1iyz7E
前回の市長選の投票率が低かったのは原が勝つことが確実だったから。
つまり新町再開発が行われることに反発する者が少なかったから。

前回の第十堰への住民投票署名は10万集まり、市議会で条例が可決された。
しかし新町はわずか4万、市議会でも圧倒的反対多数で否決。

住民投票実施は困難となり、反対する会も今では住民投票はほぼ諦め、
現在は再開発の法的な問題をアラ探ししている状態。

住民投票は反対派が息巻いているからといって安易にはできません。きちんと法的なステップを踏まなければならない。

47都道府県庁所在地中、老朽化ホールを街最大のホールとして今でも使用しているのは徳島のみ。
他都市には基本的に1000席以上のホールが2つ以上あるのに、徳島には1つだけ。
新ホール建設は喫緊の課題であり、税金の無駄使いではない。

反対派は、他都道府県庁所在地のホール整備状況についてきちんと伝えるべき。
都合の良いことばかりをビラに書いて扇動するのでは、真実が見えてこない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/21(水) 09:27:57.48 :EyhZcqp5


> 徳島はブルジョア多いからね

ワロタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 13:49:17.90 :hPdqfl1j
ブルジョア多いというか、貧富の差がなにげにハッキリしている印象。
しかし、何故かド貧乏人を虐めるのは中途半端な商売人の子。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/25(日) 17:29:56.20 :WBwDQlGr
2008の選挙でも原は4万強しか獲得していない。
全体の20%
住民投票請求4万と同程度
民意を得たとはいえない。

住民投票は請求が無くとも市長がやる気になって
議会に提出すれば条例は作れる
今のままだと禍根を残すだけ

他所の地域の事情は関係ない。
徳島人が音楽ホールと心中する覚悟があるかどうか
覚悟があるなら建てればいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/25(日) 17:41:27.34 :WBwDQlGr
反対の地権者は強制執行され追い出されるんだろう
その映像が全国ニュースで流される
みっともない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/25(日) 17:55:18.59 :WBwDQlGr
反対派は重箱の隅をつついてないで
文化センターと阿波銀ホールを民間に売却して
売上で西新町再開発するという方向に動け
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/25(日) 19:56:10.94 :TZJ/ei62
音楽ホール建設はどの県庁所在地もやっている公共事業。老朽化した文化センターを放っておくわけにはいかない。

他所は関係ないという考え方は極めて閉鎖的で徳島を衰退に追いやるだけである。徳島は独立国ではない。

徳島市ならびに開発支持の市民は、反対派を見返すような、最良のホールを建設する必要がある。
ただ建てるだけでなく、運営面で強くならなければならない。中途半端ではいけない。

徳島全県だけでなく、四国一円、関西からも集客のあるホールにするべき。
そのためには音響、舞台設備を全国トップクラスにし、全国、世界のアーティスト、楽団、劇団が来たくなる、観客が聞きたくなる質が必要。
設計や設備、舞台監修も一流の人物に依頼する。こういう工夫をしても、総工費自体はそんなに変わらない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 21:59:32.13 :fpI9hzP3
容れ物や演出に幾ら金と手間ひまかけても観客の質が変わらなければ演者は来たがらないよ。
色んなアーティストを怒らせた歴史のある徳島よ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/26(月) 22:14:02.54 :pZsUUEej
観客を県外から呼び寄せるという視点が重要。
徳島市の人間しか来ないようなホールを建てても仕方がない。

演者が徳島に来ないのは、第一に良いホールがないから。
まだ全国に上質なホールがなく(市民体育館とか公会堂が主流の街が多かった)時代には、文化センターにも一流団体が数多く来ている。
四国一円から客が集まった時代がある。

NHK交響楽団や大阪フィルはもちろんのこと、レニングラードフィルやチェコフィル等海外の一流団体も来たし、小沢征二が振ったこともある。
もちろん客席は超満員で、補助席が出たほどだ。

文化センターの老朽化が叫ばれだしてからは、海外はおろか日本の団体も来なくなった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/27(火) 07:04:16.57 :K0CICKZk
道州制を導入し各都市が特色を出した街づくりを目指す
方向性に舵を切ってるのに「どこもやってる」「右へ倣え」
は時流と逆行する考え方

どんどんパイは小さくなっていってるんだから
特徴を出した街づくりしていかないと地域は衰退していく。
「みんな一緒」が通じたのは高度経済成長時代まで。
少ない予算なんだから投資は厳選する必要がある。
他の都市には無い何かを作ることが重要。
金太郎飴みたいな都市ではつまらないし、誇りをもてないし
愛郷心も生まれない。
よその真似ではなくオンリーワンが徳島を再生する。

カモン知事はその辺りをよくわかっていてて
原とは格が違う印象
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/27(火) 07:22:03.82 :K0CICKZk
ナンバーワン目指すのは金がかかりすぎる。
オンリーワンがコスパ良い。

なんでも作ればいいってもんじゃない
ゼロサム社会に突入しているんだから
金は無い

徳島を中興したいのなら絶対的優位な分野を
いくつ作れるかがミソ
それは音楽でないのは確か
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/27(火) 07:38:32.26 :K0CICKZk
芸能人やアーティストを呼んでの鑑賞はただの娯楽。
徳島人の芸術の発表、振興、交流とは関係ない。
娯楽と芸術は区別しよう。
100歩譲って芸術施設は必要でも娯楽施設は必要ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/27(火) 20:31:05.11 :2JSjQJig
オンリーワンを目指すとはどういうことか?

外からは人を誰も呼ばず、外から何も吸収せず、交流せず、ただ徳島で徳島の人間だけが努力したら実現するものなのか?

他の都市には当然のようにあるものを整備もせず、反対し、県外の状況に全く危機感を持たず、徳島は徳島、オンリーワンだと言っていれば実現するのだろうか?

では徳島の誇る文化、技術、産業を見てみましょう。

阿波藍・・・江戸時代までは徳島は藍の産地ではなかった。大阪近郊の和泉地方が有力な産地だった。
      洪水シーズンを避けて栽培、収穫できる農作物はないかと、徳島藩が全国を探し回った結果見つかり、栽培が始まったもの。
      藍玉生産は、藍商人が全国的なニーズを的確に察知、情報収集し、他産業との緊密な連携により産業基盤を形成し、全国一の産地に成長した。

阿波踊り・・・阿波踊りの原型は江戸時代に始まった盆踊りであるが、
       この踊りの基盤にあったのは、花街に全国トップクラスの芸達者が集まっていたこと。
       江戸や大坂から藍の買い付けに来る商人をもてなすために、各店芸能の上達に努力し、
       全国から美人、芸達者な芸者を集めた。これにより阿波は美人の産地と有名に。

人形浄瑠璃・・・阿波発祥のものではなく、大坂で流行っていたものを阿波の人間が学んできて始めたもの。

日亜化学・・・青色LEDを開発したのは徳大卒の愛媛出身者。

オンリーワンは、全国的な人的、文化的、経済的交流がなければ育たない。阿波踊りも藍もLEDもその産物。
そして、かつての阿波の人間は、他国と交流することを厭わず、多くの人間、産業、文化を徳島へ呼んできた。こうして徳島は全国10大都市となった。

新ホールの建設により、市民県民が全国の優れた文化芸術に触れる機会は格段に増える。
そして他県からも人が集まるようになる。

芸能人やアーティストを呼ぶのはただの娯楽であり娯楽施設は不要なのか?
ではなぜ、そんな不要なものを全国46都道府県庁所在地は持っている、しかも徳島の新ホールをはるかに超えるものを持っているのか?

オンリーワン徳島にするために飯泉知事がやっていること

・とくしま記念オーケストラ:東京、大阪からプロ演奏家、指揮者を集めてオーケストラを編成。
              定期的に演奏活動を行っている。

オンリーワン徳島を目指す知事が、他所からプロを連れてきてオーケストラを作っている。
芸能人やアーティストを呼んでの鑑賞を、県が積極的に行っている。    
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/27(火) 20:45:14.68 :2JSjQJig
文化センターのようなボロボロのホールを徳島市最大のホールのままで置いておいて、
果たして市民県民は徳島に誇りを持てるのか?

他県からやってきた楽団、劇団の人間はどう思うのか?「徳島はオンリーワンだからこれでいいんです。」
などと、徳島の人間は胸を張って言えるのか?

ではもう他県の楽団や劇団は一つも呼ばなければいいのか?オンリーワンだから仕方ないと市民県民は納得するのか?嫌気が差すだけではないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/27(火) 23:38:59.17 :cTEoMIl2
オンリーワンとは唯一のということだが、極めて個性的ということでもある。
さて、重要なのは、その個性に対して他県の人々に憧れを持ってもらえるものであるのか?ということである。
卑近な例ではあるが人に喩えてみよう。
非常に個性的な顔の人物がいた。
が、しかしメッチャ不細工である。
どれだけの人が憧れを持って見てくれるだろうか。
いったい何人の人から求婚されるのか?
ただ、「オンリーワン、オンリーワン」と、お題目のように唱えてみても、意味がない。
+中身の良さである。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/28(水) 12:35:38.51 :qZsNPpzW
質問です。
徳島県は、関西広域連合と四国連合と両方に属するんですか?
だとしたらオンリーワンですね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/28(水) 16:30:57.14 :8XF3nlhE
オンリーワン()
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/28(水) 20:04:41.32 :1l9niNIE
徳島人は音楽にあんまり興味ないから投資しても無駄。
阿波踊りや浄瑠璃クラスのカルチャーまでに育つわけない。
徳島人の資質を見抜いて投資せよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/28(水) 20:07:38.16 :1l9niNIE
サエキケンゾウが昔、
「徳島は田舎なのにオタクやサブカルの資質を持ってる人が多い」
と批評していたけど、あっーというまにアニメの街になった

徳島を的確に分析できる人がもっと増えれば
無駄な投資が減るんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/28(水) 21:11:48.07 :IAN05qc+
オタク、サブカル文化は音楽と関係していないのか?

新しい文化はさまざまな既存の文化の土台の上に成り立つ。様々なジャンルの人間との交流により生まれる。
何もないところからは何も生まれない。

サブカルはサブカルでありその他の文化とは何も関係なく、隔絶されたところから生まれたものなのか?
資質を持っていても、外の人間と交流し刺激を受け成長する機会がなければ、衰退するだけではないのか?

新ホールはただクラシック音楽専用のホールではなく、演劇、ライブ、さまざまなコンサートに対応できる。
人の集まる場所に新たな文化が生まれる。

「徳島はサブカルの資質があります、アニメの街です、でもそれ以外の文化は何もありません、人が集まれるホールはボロボロです。でもそれがオンリーワンです。」

果たしてこれで人が集まるのか?新しいものが生まれるのか?

そもそも「アニメの街」に徳島がなっているのか?イベントは成功しているが、徳島発のアニメ制作、発信をどれだけしているのか?
徳島人にサブカルの素質があり、サブカルで徳島を名実ともに有名にするためには、人があつまり発表できる場がゼロでいいのか?

新ホールはマチアソビ会場内にあり、かつアニメ事務所のある新町エリアにある。1000人規模のイベント、ライブを行うには最高の立地である。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/28(水) 21:25:12.47 :8XF3nlhE
>オタク、サブカル文化は音楽と関係していないのか?

浅いところでは密接に関係している。
アニメのオマケとしての音楽が必要だから。
が、ホントただそれだけ。
もっと追求していくと、総合芸術として音楽やアートは密接に関わってるけど、そこまでの興味
がある人も居ないだろうし興味あっても腹の足しにはならんしな。徳島には関係の無い話だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/29(木) 08:26:39.73 :8Zujl7Fj
阿波踊りだって浅い所では音楽が関係している。
間接的な繋がりまで言い出すと金がいくらあっても足りないわな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/29(木) 23:12:08.08 :sxx96eJ7
ホール建設に市負担約130億円かけるのは高額な投資なのか?

1000人規模のホール建設費

・川崎市:ミューズ川崎シンフォニーホール(1997席):230億円
・鎌倉市:鎌倉芸術館(1500席、600席):125億円
・大津市:びわ湖ホール(1804席、804席、323席):332億円
・松本市:まつもと市民芸術館(1800席):145億円
・高松市:サンポートホール(1500席):255億円
・高知市:かるぽーとプラザ(1100席)198億円

・徳島市:新町西新ホール(1500席、300席):130億円

高松では1500席ホールに255億円もかけ、多額な投資をしすぎたと批判が出ているが、
徳島はその約半額で建設する見込みである。

「130億円の負担」という金額だけが先行して無駄な投資だと言うが、全国的にみて1500席、300席ホールの建設費130億は、
高額な負担と言えるのか?

しかも、これら例に挙げた都市では、他にも1000人規模のホールが既に存在する。

反対派は高松や高知の事例をよく比較に出すが、そもそも金額が大きく異なる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/29(木) 23:25:45.12 :sxx96eJ7
新ホールを建設すれば、徳島市は財政が著しく悪化するのか?


財政力指数:道府県庁所在地順位:14位/46
実質公債費比率:5位(7.2%)/46(平均11.6%)
1人あたり地方債残高: 11(353千円)/46団体(平均617千円 )

徳島市の財政は、都道府県庁所在地の中でも決して悪くはなく、むしろ良好である。

反対派は「徳島市の財政は悪い、ホールを建てれば夕張になる!」とセンセーショナルに言い立てるが、これら数字を見る限り、そんなことになるはずがない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/30(金) 08:53:30.05 :BV7edJVg
お宅気質があるといっても徳島は東京大阪の10分の1以下
の人口しかいないから正攻法でやっても勝ち目ない。
奇策が必要

やはり他地域との比較、競争なんか止め
徳島はわが道をゆけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/30(金) 22:28:38.02 :jCJf4BG/

やっぱり独自のものが必要だよね、徳島だからこそできる事ないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/30(金) 23:09:06.78 :eaf8pnNM
徳島はわが道をゆけ、というのならば行政に頼ったってできるわけがない。
市民県民が、地元企業が、学校が、団体が取り組まなければならない。

今日の徳島新聞の1面、伊座利の人がいいことを言っていた。

「役場が入ってきたら、みんな役場の人間がやってくれるから、住民がそれに頼って自分で考え動こうとしなくなる。
住民だけでやったから団結できてここまで成功できた。」

なんでもかんでも税金の無駄遣いだと反対する人間は、ではどうすれば徳島が活性化するのか真剣に考え、自らが動くべき。
反対ばかりして、「オンリーワンがいいのだ。」と唱えたって徳島は衰退するばかり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/31(土) 20:13:31.03 :Q9L5WmY7
だからなんでもかんでも反対するやつは一部の左翼だけだって。

駅前サッカースタジアムならそこまで反対しないよ
鉄道効果事業ならそこまで反対しない
LRT敷設ならそこまで反対はない

音楽ホールだから反対なの
徳島人は音楽に興味ないから
原は徳島人のくせに徳島人の資質を掴めていない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/31(土) 21:16:09.18 :Hj2noEsy
サッカースタジアムなら反対しないのか?

鳴門に県営競技場があり、この間客席を増やしたばかりだが、反対の声は少ないのか?
ヴォルティスはまだ弱小なのにホームスタジアムを新設したっていいのか?
そもそも鳴門がホームスタジアムなのに、徳島に移転してきたら反発があるのではないか?
駅北は徳島城の史跡であり、そのエリアに大型施設を建ててもいいのか?小学校やテニス競技場はどうするのか?
騒音問題、交通渋滞が必ず生じるがどうするのか?

LRTは?

そもそも徳島市内の道路はずっと慢性的に渋滞しているのに、車線を減らしてLRT作ったら余計ひどくなるのではないか?
採算は取れるのか?市営バスでも赤字で民間委託しようとしているのに、どうするの?
路線はどうするのか?既存のバス路線はどうなるの?
LRTで便利になるのか?路線バスを充実させればいいのではないのか?

音楽ホール以上に問題山積かと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/31(土) 21:31:03.76 :Hj2noEsy
原市長「駅北に大型サッカースタジアム建設します!徳島ヴォルティスのホームスタジアムとし、にぎわいを創出します!」

鳴門市長「ヴォルティスは鳴門がホーム。徳島に移転してもらいたくはない。」
知事「昨年鳴門の県営スタジアムを増設したばかり。設備も決して古くはない。なぜ新しいスタジアムが必要なのか?
  鉄道高架事業はどうするのか?」
鳴門市民「ヴォルティス徳島移転断固反対!」
国「この敷地は国指定史跡なので大型施設を建てるのは難しい。」

徳島市民「徳島市内には入田に球技場があるし、吉野川河川敷、各小中学校、高校にもサッカー試合ができる場は
    たくさんある。鳴門に大きなスタジアムがあるのになぜまた市内に必要なのか?」
    「内町小学校はどうなるの?」
    「私はテニスをやっているが、西の丸テニス場を潰してなぜサッカー場を作るのか?私たちはどこでテニスをしたらいいのか?」
    「私はサッカーには興味ありません。むしろ野球のほうが・・・」
    「絶対渋滞が起こる!」「変なサポーターが来て街中で騒ぎ起こされたら困る。」
    「駐車場はどうするの?」「ヴォルティスまだ全然強くないし、時期尚早では?」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 19:38:21.90 :oIsdawf0

音楽よりスポーツに力入れてるふしはあるよね。
ジャズストなんかもあるし、音楽好きな人はそれなりにいるよ。
もう少し敷居の高いライブハウスがあればなと思う。クアトロ規模のね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:06:19.60 :L1TXP0f+
医者は音楽愛好家が多いけれど、徳島は医者が多いので必然的に音楽好きも多いはずだが、
そういう人達は財力があるので外に聴きに行ってるんだろね。恐らく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/01(日) 21:18:09.86 :BFhJ8f8M
徳島人はスポーツ以外の文化は嫌いで公共施設を整備しても無駄というのは偏見ではないのか?

文化はバランスが重要。何かに偏りすぎていてはいいものは生まれない。
偏ったことばかりしてきたから徳島は「文化不毛の地」と言われるのではないのか?
今後は何もしなければ地域格差がますます広がっていく。

今日の徳新にジャズストリートを成功させた林さんの記事が載っていた。
かつては徳島は「ジャズ不毛の地」と言われていたが、地元のジャズ奏者やライブハウスの長年の努力で、
ジャズの街と言われるようにもなってきた。こういう人が徳島にいて、市民県民も変わってきたという事実を忘れてはいけない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:18:46.27 :hGEZ2m2g
サカスタは問題山積だが市民の後押しも期待できる
音楽ホールは少数の音楽マニアが推してるだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:22:43.17 :L1TXP0f+
ジャズの街ねぇ・・・「文化不毛の地」というのは事実だし偏見でも風評でもないよ。
本気で音楽やりたい人間は皆出ていっちまうしね。居られなくて。
ホールの老朽化のせいだとかなんとか、そういう問題ではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:24:39.54 :hGEZ2m2g
人口少ないのに、バランス重視で分散させたら、何の特徴もなくなる。
人口も金も少ないんだからいくつかに絞って集中投資し、
徳島は○○だ!って全国に存在感を示したい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/01(日) 21:28:05.06 :BFhJ8f8M
新ホールは住民投票請求署名を行ったが目標数には全く達せず、市議会でも否決。
これは新ホール建設への反対が少ないことの証。
もう文化センターを放置できないという市民が多くを占めている。

新ホール建設を推しているのは、少数の音楽マニアだけというのは本当か?
ではなぜ、反対署名は集まらなかったのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/01(日) 21:38:11.07 :BFhJ8f8M
スポーツ文化には積極的なのに、なぜ「文化不毛の地」と呼ばれるのか?
そもそもいつから文化不毛の地などと呼ばれるようになったのか?
昔から呼ばれていたのか?

人形浄瑠璃が全盛で阿波踊りなどの文化が隆盛していた時代に、徳島は不毛の地と呼ばれていたのか?

「文化不毛の地」と呼ばれるようになったのは、全国的な時代の変化に後れを取り、文化施設を整備せず放置し、
新しい音楽や芸術を外から呼び鑑賞する場がなかったからではないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:40:31.51 :hGEZ2m2g
「文化不毛の地」で全然オーケ
こんな片田舎の都市であれもこれもは無理
中途半端になるくらいなら無くて可
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:42:32.47 :hGEZ2m2g
原への投票4万人
住民投票請求4万人

ざっくり言って

賛成2割、反対2割、わからない無関心6割

一番多くを占めているのはわからないという市民かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:46:26.83 :hGEZ2m2g
文化を隆盛させるにはベースに人口や経済が必要ぢゃ。
最新の文化施設をちょろっと整備すればいいってもんじゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/01(日) 21:50:48.62 :BFhJ8f8M
徳島は「文化不毛の地」と呼ばれ続けていいのだろうか?
徳島のような都市ではホールは必要ないのか?

ではなぜ、全国の46都道府県庁所在地には1000人規模の公共ホールが2つ以上、しかも文化センターより
はるかに新しいものがきちんと備わっているのか?重要な公共施設だからではないのか?

文化センターに来た県外からの出演者に「徳島は文化不毛の地なのでこんなボロボロホールしかありません、でも徳島はオンリーワンなのでこれで
いいんです、文化不毛のオンリーワンです。」と市民県民は胸を張って言えるのか?嫌気が差すだけではないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:51:51.61 :L1TXP0f+
そうですよね。「貧すれば鈍す」っていうけど、貧乏だと食って行くのに精一杯で学問だの文化だの
教養だの、それどころでは無くなる。
まずは経済活性化ですよ。音楽だなんだはその先の話。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:54:22.25 :L1TXP0f+
433はへのレス。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 21:56:53.38 :L1TXP0f+

だからホール老朽化のせいだけにしてはいかんぞな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 22:34:31.52 :oIsdawf0
おー!良くわかります。ホールが無いから音楽が育たない訳じゃないんです。
ただ、音楽なんて経済発展の次と言うのは違うよ。スポーツ以外の文化も楽しむ気持ちを持って欲しい、徳島の人には。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/02(月) 00:46:31.23 :KN8eQMzm
文化センターボロボロでもそこで演奏、演劇し、頑張っている市民県民は多くいるし、
それを楽しみに見に来る人々も数多くいる。文化センターが徳島の文化向上に寄与している面は大きく、
文化センターのおかげで音楽、芸術が育ってきた面は多分にある。

しかし、開館した50年前の日本、徳島の音楽、芸術文化の状況と、現在の状況は大きく変わってきており、
その変化に文化センターは全くついていけていない点に問題がある。

客席数1200では、大きな公演が行えない、舞台が狭いため、大規模な発表ができない。
音響が悪いため、どんなに質の良い演奏をしても台無しになってしまう。舞台装置も完全に時代遅れ。

サッカーでいえば芝生がないうえにフィールドはボコボコで水たまりだらけ、照明設備が悪くナイターができない、
客席が少なすぎてJ1基準に満たないような状態。

さてこんな状態で放置しておいていいのか?文化不毛の地、文化にカネなんか使ってられませんからこれでいいんです、で済むのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 08:33:17.13 ://HL3rHN
心配しなくても真に音楽が好きな人間は外に聴きに行くし、本気でやりたい人間は県外や海外に行く。
自分もそれで外に出たしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/02(月) 22:07:51.98 :KN8eQMzm
真に音楽が好きな人兼は外に聴きに行く。
真に買い物したい人間は外に買い物に行く。
真に働きたい人間は外に働きに行く。
真に遊びたい人間は外に遊びに行く。

このような考え方が徳島を後進地にしてしまったのではないか?

無論外に出ていき、最新の優れたことを学ぶのはいいこと。ところがそれは徳島には何もなくてもいいということになるのか?

これで「オンリーワン」になれるのか?
田舎の坊主 [] 2014/06/02(月) 22:35:50.36 :SRPVTSJY
まだ施行もされてないのに、もうコンパクトシティの批判してるぜ、土地総研。実は大都市だけ栄えればいいって、新しいチャレンジを潰すのが目的か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/03(火) 07:28:18.72 :zz87VDPh

色んなことにチャレンジしようとしている若者をないがしろにし、若い芽を潰し、人の足を引っ張って
ばかりだった結果でしょ。
本気で何かをやりたい人間はあんな保守的で閉鎖的な場所には居られない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/03(火) 10:03:33.32 :e/RKWdHr
音楽弱くても、その分、他にストロングな分野があれば良い。

徳島がこれから成長できる分野、ストロングポイント、多くの徳島人が幸せに感じる部分に
税金を使ってもらいたい

中途半端で何の特徴もない街の方が嫌気さす
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/03(火) 20:29:39.88 :e/RKWdHr
100点の科目が2〜3つあるならば、
赤点の科目が2〜3つあってもよい。
オール60点みたいな都市は勘弁
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/03(火) 23:10:11.82 :eYclUy+S
100点の科目があっても、それが時代と合わなくなり価値を失えば、赤点しかなくなってしまい一挙に衰退する。
かつて阿波藍が廃れて徳島が一気に力を失ったように。

長所を伸ばし、短所を補う姿勢が重要。

そもそもストロングポイントとは何で、どうすれば伸びるのか?そして税金を投入する必要があるのか?
LEDや大塚製薬は、税金を投入して伸びてきたのか?

新ホール建設費130億円、50年使用するとして年間2.6億円。維持管理費を入れればトータル約6〜8億円。
徳島市の一般会計約950億。それに占める6〜8億円は0.3%。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 06:31:16.18 :prEqOZ7B
いくら容れ物の体裁を繕っても人が変わらないとどうしようも無いって。豚になんとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 12:24:38.44 :dwOVs2RH
だね。
行政主導ではなくて、市民の音楽の気運が高まって
醸成され、建設の要望が増えてから建てるべき
箱物ありきはもううんざりだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/04(水) 21:24:30.52 :XjjBp/xn
では徳島の文化活動をしている人々、それを支える人々は豚であり、
全国最低であり、徳島には不必要であるのか?

それは何を基準にして言っているのだろうか?他の地方都市の現状ときちんと比較した
うえで言っているのか?もしそうでなければ、単なる根拠のない中傷ではないのか?

建設費しかみず、徳島の文化について知識も、聴きに行ったこともない人が言っているの
ならば、きちんとそれを知るべきではないのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 22:30:14.23 :prEqOZ7B
20年余り住んでいてウンザリしましたから。色々とね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/05(木) 01:55:32.04 :bqSn4c6k
文化センター建て替え話は20年以上前からあり、市民県民ももう文化センターでは
なく、新しいホールを建てなければいけないと考えている者は多い。

だから住民投票は署名が集まらなかった。

今時ハコモノで活性化などムリという一見聞こえのいいことを言う市民もいるが、
必要性のあるものは作らなければいけない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 08:09:00.30 :6ED3qSBO
20年以上前ってことは、おいらが徳島から出て行ったころか。
アスティとかいうのが割と新しくできたやつだった気がするけど、あれではダメなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 08:10:36.57 :6ED3qSBO
「箱ものを作るべし!」
「それ以前に住民の意識や質を変えないと」
お互い譲らず堂々巡りだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 08:12:20.73 :6ED3qSBO
何故そこまで音楽ホールにこだわるのか。徳島人は一部を除いて音楽に興味が無いのは明らかなのに。
誰かも書いてたけど、他にもっと活性化させられる分野はあろう。視野を拡大せよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 13:46:17.28 :h+Meh/tK
鳴門市文化会館は1500人収容できるから
鳴門を音楽の街にすれば良い。
ドイツと交流続けてるしな、イメージ的にも合う
徳島市はアニメ方面でガンバレ
棲み分けは必要
ジャイアンみたくなんでも欲しがって集める必要はない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/06(金) 00:09:42.37 :ofA/U5eL
なぜ新ホール反対にこだわるのか?老朽化した文化センターの代替施設であり、
稼働率、客数とも良好であり、税金の無駄にはならないというのに。

46都道府県庁所在地には1000人規模の公立ホールが2つ以上ある。
徳島には新ホールができても1つだけ。鳴門市文化会館と合わせて2つとなる。
これで適正な数である。

鳴門は第九初演の地としてのまちづくりを推進、大いにやってもらいたい。
しかし、鳴門単独で全てやっていっても限界がある。徳島と協力していけばよい。

逆に言えば、鳴門はNARUTOをイメージキャラクターにするなど、アニメを利用した活性化にも取り組んでいる。
徳島のマチアソビ等イベントと合わせてさらに盛んにすればよい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 00:47:30.08 :/P/PKN5B
東京オリンピックで盆踊りするらしいな
阿波踊り入れてくれたら世界的に有名になるぞ
あのラテンリズムは全世界にうける筈

てか阿波踊り観光客はこれ以上増えても無駄か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 09:05:04.64 :ODiWJEOZ
え?鳴門ってアニメで町おこしやろうとしているんか?
そのうち鳴門マチアソビやったりしてね
徳島の足を引っ張るのは止めて欲しいなア・・

徳島県は人口もパイも小さいのだから
お互いに譲る所は譲り合ってもらいたい。
駅前スタジアムなんか作ったら鳴門サッカー文化は
廃れちゃうよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/06(金) 23:32:28.12 :+xmXy9Qa
鳴門でnarutoというキャッチフレーズでやりだしたのはマチアソビと同時期に始めた。
徳島の足を引っ張るなといわれたら、鳴門だって同じことを言うだろう。喧嘩になってはいけない。


徳島の新ホールについては、これができたら鳴門文化会館が廃れると思う鳴門市民は少ない。
鳴門は人口規模6万の街としてはかなり大規模な施設を多く持っている。
文化会館、卸売市場、市営バス(民間委託)、高校など。競艇場収入を使って建てたが、競艇がダメになってから
市の財政を圧迫している。

徳島と鳴門が文化施設等さまざまな施設運営や街おこしで協力すれば、相乗効果が生まれるしコスト削減にもなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 01:35:44.85 :jBqLaeBl
アニメで町おこしというのが
もう末期である証拠
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 06:24:47.70 :lmuDQ//l

それ言っちゃだめ!誰もが思ってるけど口にしないことなんだからw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/07(土) 09:08:16.73 :4cfastqq
アニメ、阿波おどりはともに日本独自の文化。
これをコラボさせて世界に売り込むのはいいかもしれない。

他の盆踊りに比べて阿波おどりは世界的に受けそう。
今から総力を挙げて世界に売り込もう。
阿波おどり、鳴門の渦潮、ジャパンブルー、平家伝の祖谷、四国遍路
世界中から観光客を呼べるネタは持っている。

長期的な面では英語教育だな。地方にとって言語の壁を越えれるかどうか
が成功の鍵になる。簡単な英語ならどんな人間でも話せるようにしなければならない。
そして、世界のニーズ、文化慣習にも精通する必要がある。
そのためにはオンリーワンとかなんとかだけでなく、他地域と交流しなければならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 15:42:31.95 :iheEpBj8
英語教育して国際都市を目指す?!
むりむり
自己中だから観光業もむり(現に徳島は最低・・

妄想するのはいいけど、いい加減、徳島人の民度を理解しましょうぜ
徳島人ができることは多くない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 16:01:01.24 :hxrqydJm
460じゃないけど、ラテンの乗りは徳島人持ってるかもな。
ジャズストも良いけど、ラテン音楽フェスとかいいんじゃないか?街全体で。川沿いはフードエリア、駅前からサンバカーニバルスタートでバーなんかではボサとかファド。
スポーツではカポエラやってる人徳島にもいるし。
音楽好きじゃなくても楽しめるで。
自分で書いてて行きたくなってきた!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 18:44:50.25 :lmuDQ//l
今日は寒いですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/07(土) 22:09:38.70 :YfujN/ET
徳島もこんな景観にならないかな?
いつかなるんだろうか?

ttp://stockarch.com/files/12/10/osaka_aerial_view.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/07(土) 22:48:27.56 :4cfastqq
国際都市とまでは言わない。しかし、これからは国際的な視点を持つのは極めて重要。

県内でも西阿波観光圏を作って外国人客誘致を積極的にやってる。これを全県的にやっていけばいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/07(土) 23:05:13.74 :4cfastqq
そもそも徳島人は観光が苦手なのか?
観光の第一はその地域の魅力をアピールすることにある。
徳島人は徳島には何もない、観光地もないとはなから諦めている。これが儲けるチャンスを逃している。

なぜこうなったか?これは徳島人が全国各地の観光地でのノウハウをあまり学んでこなかったことにある。
つまり徳島は徳島と閉鎖的にやって来たのが問題。

ちなみに徳島は観光に弱いと言いながら、橋の完成後観光客はかなり増えている。
自信を持ってPRするのが第一。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/07(土) 23:20:12.08 :4cfastqq
アニメ、阿波おどりはともに日本独自の文化。
これをコラボさせて世界に売り込むのはいいかもしれない。

他の盆踊りに比べて阿波おどりは世界的に受けそう。
今から総力を挙げて世界に売り込もう。
阿波おどり、鳴門の渦潮、ジャパンブルー、平家伝の祖谷、四国遍路
世界中から観光客を呼べるネタは持っている。

長期的な面では英語教育だな。地方にとって言語の壁を越えれるかどうか
が成功の鍵になる。簡単な英語ならどんな人間でも話せるようにしなければならない。
そして、世界のニーズ、文化慣習にも精通する必要がある。
そのためにはオンリーワンとかなんとかだけでなく、他地域と交流しなければならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 08:07:14.77 :OMbM9tbf
しつこさと我の強さと他人の意見を聞かないところははさすが徳島人。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 09:06:12.32 :/x9t+ozX
ぶっちゃけ低民度ですわな。
でも商売っ毛があったり、ラテンの気質があったり
良いところも少しはあるので伸ばしていけばいいと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 09:11:55.07 :/x9t+ozX
閉鎖的というけど江戸時代は鎖国していたからこそ江戸文化が
花開いたんだよ。
積極的交流していれば浮世絵浄瑠璃など独自のカルチャーは生まれなかった。

アニメ漫画ゲームの発達は日本の引き篭もり文化によるところが大きい。

ガラパゴスのメリットもあるんですね。

どっちみち文化不毛徳島には関係ない話だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/08(日) 16:12:27.34 :VJ2YXp3o
「文化不毛の地」とはなから決めてかかり、何もしない、文化活動をしている人もいるがその存在を見ようともしないというのは、
果たして地域のためになるのか?

周りから吸収し、学び、消化して新しいものを生み出すという流れを滞らせてはいけない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/09(月) 02:13:39.95 :WaSTjFKm
眉山山頂って何でもっと整備せんのかね、

市のシンボルなのに、あんなちゃっちい電波等なんて・・
せめてライトアップぐらいもっと綺麗にできんのか。
徳島の青色LEDやら使ってさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/09(月) 02:40:21.48 :yn/eotCx
ぼくがかんがえたみらいのとくしま
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/09(月) 08:01:33.22 :Li6uBfDs
得意ジャンルを伸ばしていったほうが
金銭的リターン多い。
不得手なジャンルを伸ばそうと思ったら時間とコストがアホほどかかる。
そんなコスパの悪いことをやってる余裕はもう徳島に無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/09(月) 08:19:29.42 :Li6uBfDs
眉山山頂の施設は一新するみたいよ
もうそろそろデザインが公開されるはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/09(月) 22:19:29.11 :fQIAlaW3
不得手なジャンルを伸ばすのに時間とコストがアホほどかかるか?コスパが低いのか?

1年や2年で徳島を大いに発展させることができる分野がそもそもあるのか?
何か事を成すためには、その分野のみを追求すればいいものなのか?
数学だけ勉強して100点を取れれば、あとの国語や英語、社会科は0点でもいいのか?
そんな街に魅力が出るのか?

眉山は徳島市内のあちこちから眺めることができ、市外からでも見える徳島のランドマーク。
街の風景とこれだけうまく溶け込んだ山は全国探してもなかなかない。
しかし、その価値、良さをうまくPRできていないのが現実。徳島市、市民県民が積極的にPRしブランド化すべき。

活性化については、他の市街地に隣接するロープウェーやケーブルで登れる山がどう観光地化しているか調べて考える必要がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/10(火) 06:45:46.86 :0yLA2sQC
あほすぎ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/10(火) 08:12:54.24 :iorp/EQr
オール60点みたいな特徴の無い都市の方が恥ずかしいかな。

英語の苦手な、嫌いな人に家庭教師を付け
10年かけて日常会話レベル話せるようになりました

こんな無駄な投資をすることはない
生きるのに必要でない科目は0点でも構わない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/10(火) 19:00:24.22 :iorp/EQr
徳島のような人口の少ない片田舎でオール100点はムリ。
もっと現実見ないと。
数学体育が100点ならば英語音楽は0点もオーケ。
これくらい割り切らないと中興できないわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/10(火) 22:47:46.04 :Kw8NdaQh
徳島で100点取れるものとはそもそも何なのか?
それを見つけたら皆ついてきて100点が取れるのか?

新しいことをしようとしてもとにかく反対しかしないのでは、何もできない。
対案を出す必要がある。

眉山をいかに活性化するか?何等かの新しいスポットや観光施設を作らなければ困難だろう。
パゴタとモラエス館を一新しても仕方がない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/10(火) 23:26:14.97 :0yLA2sQC
音楽ホールの話はもう諦めたのねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/11(水) 02:08:29.82 :IGZXsznw
眉山山頂に巨大音楽ホールをつくればいい(提案)

冗談はさておき、公開ていつごろ・・??
徳島のセンスが問われるな、
楽しみだわー、悪い意味で
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/11(水) 02:52:48.53 :3zMfOULt
低民度ってのは分かる。この土地に未来は無いっぽいね〜
島国の中の島だもんね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/11(水) 10:01:27.61 :WPRZbneI
徳島は意外とテクノ音楽があってると思う。
阿波踊りでカオスになって踊るところは
野外レイヴっぽい。
眉山山頂でレイヴやれば?金かからんし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/12(木) 00:50:06.73 :arehJSTF
眉山に野外ステージ作るのは1つの方法だな。レイヴでもロックでも、人が集まり楽しめる場所にする。

ホテルや旅館、レストラン等飲食店を集めるのもいい。ある程度の規模ができれば、ロープウェーを0時まで延長運行して、下の街でも遊べるようにできる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/12(木) 17:17:50.95 :ijeOHoWT
徳島の強みは農業。
関西市場だけでなく海外にも売って行って外貨を稼ごう。
農業はまだまだ成長できる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/13(金) 09:14:05.81 :yMAXfABo
農業やるなら、
「ここの作物は美味いね」
「これは徳島でしか作れないね」
というような付加価値の高いものをやらにゃぁアカンね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/13(金) 09:38:56.17 :/gppZibT
徳島の青果類はブランド化してるやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/14(土) 10:14:43.85 :4c9te06J
大塚製薬に戻ってきてもらうのが一番早い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 16:16:22.34 :KorCCPwq
徳島市って、津波対策はどんな感じなの?昭和南海地震を体験した方の証言で、吉野川を10km程逆流したと言うのを読んだ事がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/15(日) 23:05:10.37 :Wwpmf1zy
2030年に農産品の輸出額を今の10倍の5兆円にしようと国が動き出している。

徳島もこれに乗っからないわけにはいかない。

世界に向けてブランド化を一挙に進めていく必要がある。乗り遅れてはいけない。

鳴門金時やレンコンもいいが、ここでジャパンブルーである藍をブランド化することも重要。
阿波藍を復活させるチャンス。世界の高級メーカーに売り込んでいく流れが必要。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 23:18:33.24 :WNsVbGoq

それ常々心配なんですよ。三角州だしでかい吉野川はあるしなにげに海が近いし眉山がダムになりそうだし。
対策とかやってんのかな?津波来たらひとたまりもないだろな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 08:32:56.55 :RIP0o7dD
そこで鉄道高架よ
津波が来たら高架に避難すればええ
牟岐線沿線は人が多いから多くの命が助かる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/17(火) 08:24:51.05 :yFQCAPhS
サッカー日本代表ユニは藍色にしよう
ナイターの場合は青色ダイオード色でも幻想的で良いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/17(火) 09:38:47.70 :FhhXMXS9
サッカーはやくおわんねぇかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 19:18:35.77 :q1vivLlb
東工業高校跡地にアイススケート場はどうだ?
そういえば徳島人ってどこでスケートするの
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/21(土) 12:22:18.65 :Ssb4Tqct
徳島文化公園の発掘作業はいつ終わるんだー?
早く活用しようぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/21(土) 14:32:26.79 :lf1L7Qrg
え?発掘してたのw

なにが埋まってるんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/21(土) 15:28:13.60 :Ssb4Tqct
さっき通ったらオッチャンがユンボで工事してた

盲学校と合わせると城東高ぐらいのスペースあるな
川の駅ができるし観光施設が良さげ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/21(土) 15:32:02.53 :Ssb4Tqct
良いアイデアが無ければ、新蔵だし高級分譲マンションでもいいかも。
あのあたりに住みたい人間多いし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/21(土) 17:59:41.67 :Ssb4Tqct
観光施設候補

@瀬戸内寂聴記念館
A柴門ふみ記念館
B竹宮恵子記念館

徳島市出身女流作家3人まとめてどうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/21(土) 23:57:55.83 :sJnRCAsq
文化公園と盲学校跡地の活用については市、県が水面下で何か考えてるだろうな。

商業施設も一案。シネコン併設のSCや、アウトレットパークとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/22(日) 10:05:19.61 :YBKs5ZpQ
SCを作ってヤンキーがウロウロしたらせっかくの風情ある住宅地なのに
もったいない気が

どんな施設だろうが川べりは景観良いんでウォーキングコースとして
残して欲しいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/23(月) 11:05:31.30 :6Dhimvtf
文化公園、盲学校、文化センター
ぜんぶ不動産屋へ売却してその金で
鉄道高架を一気にやってしまおう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/25(水) 19:06:28.85 :n3Qud73T
自然と調和している街にしたいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/26(木) 16:00:43.24 :NaRoYYrk
水上バスは市民の足として根付くかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/26(木) 19:02:49.50 :gi516VvM

水上バス・・・!
いい案だと思うなぁ、川多いし。
名物にもなるよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/12(土) 16:37:46.45 :JnRTyy0A
末広イオンがオープンしたら昭和町8丁目から渡船を
運行して欲しい
需要あるはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/12(土) 23:36:30.40 :IqpXjBI7

車じゃなくて自転車で行きたいから渡船欲しい。
今でも欲しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/13(日) 11:57:50.29 :RZWI+cue
津田方面から市高や徳商へチャリ通学してる子は
いちいち県庁まで行ってる?
面倒臭いね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/15(火) 16:05:22.38 :Q7SJOdcW


県庁前通って、かちどき橋を通るルートですね、ぐる〜っと。
末広大橋渡れたら楽なのにと思いながら登校してました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/18(金) 10:00:06.82 :zaCm67xc
末広大橋の下に渡船を出したら費用はどれほどかかるんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/18(金) 10:33:41.86 :qPGv6/dT
渡船運航にどれだけの費用がかかるかわからないが、
大阪では無料で乗れる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/19(土) 08:11:52.91 :OtyP6sF9
鳴教へ行く黒崎渡船?も無料だったはず
鳴門でも無料運行できるんだから徳島市ができないはずない・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/23(水) 16:45:34.61 :gAwuelsg
四国大が川内に人工芝だけどサッカー球技場
作るみたい
力の入れようからして将来体育科でも作るんかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/24(木) 09:50:23.71 :bBN2fmhj
城北高の西側に駅があれば便利だよね
あの辺りは高校3つあるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/26(土) 02:36:22.95 :C3xXhgmr
甲子園通算成績

 

高校名 都道
府県 勝率 勝 敗 優




勝 4


1 大 阪 桐 蔭 大_阪 .795 035勝09敗 4 0 1
2 P L 学 園 大_阪 .762 096勝30敗 7 4 6
3 池___田 徳_島 .750 042勝14敗 3 2 3
4 中京大中京 愛_知 .744 131勝45敗 11 4 11
5 箕___島 和歌山 .740 037勝13敗 4 0 2
6 東海大相模 神奈川 .702 033勝14敗 3 3 0
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/26(土) 18:02:11.14 :8jYUvsVY
もっと養護学校を作ったほうがいいな
キチガイみたいな子が多すぎる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/27(日) 01:47:37.88 :1nflbrH+

駅があれば便利なんだけど建設費が高いんだよね

地元の負担をJRから凄まじく押しつけられると思うし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/27(日) 10:27:35.21 :LIqYIO6i
少子化だし中途半端な城北はもう廃校でいいんじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/27(日) 10:31:57.01 :LIqYIO6i
市内に芸術の高校ないから芸術に特化すれば
面白いかも
城北芸術高校
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/27(日) 10:43:57.69 :LIqYIO6i
美大へ進学する子ってわざわざ美術学校へ通ってる
非合理だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/27(日) 17:28:06.29 :Sz1JUqAv

美術学校というよりも美大合格をめざすための予備校だろ?
美大に限らず大学進学したけりゃ予備校行く高校生はいくらでもいるが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/28(月) 14:24:40.09 :50dmmQj/
普通科は偏差値55以上の高校だけでいいよ
偏差値50前後が普通科へ進学しても
将来ニートフリーターになるだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/28(月) 22:02:11.07 :1l8c3PKg

55が境界という根拠は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/29(火) 13:38:12.36 :1186HMlP
経験則かな・・。

同級生を見ても就職できなかった子は50普通科が多い。
40台の実業高校へ行った子の方が手に職を付け就職できている
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/29(火) 13:42:15.32 :1186HMlP
看護系の医療高校がええかも
徳島はジジババばっかりやし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/29(火) 22:39:54.43 :ifkhYyc7
看護師も50の前後の者になってもらっては困る。
よく気がつき、テキパキと動かなくてはならない。
特に手術室で働く看護師は大変である。
60は欲しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/31(木) 12:04:53.31 :iH57n9y7
よく気がつき、テキパキと動くのと
偏差値はあんまり関係ないような
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/31(木) 17:39:05.68 :X0nuCiYI
まあ、偏差値が高いからといって、よく気がつきテキパキ動くわけではないが、
特に手術時は執刀医の要求することや周りの状況をよく判断せねばならないので、
その点で、偏差値は高い方がよい。
ということで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/31(木) 22:15:06.58 :kPZV79Uc
都会ってこういう場所のことを言うんだよ。横浜さいたま千葉のカッペども。

大阪

ttp://livedoor.blogimg.jp/chintaimatome/imgs/c/2/c249a6b5.jpg

ttp://osakawalker.com/Images/times/120408.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/31(木) 22:16:45.06 :kPZV79Uc
■放射能汚染と直下型地震危機で衰退が激しい関東を尻目に、大阪は凄いことになってきたなwww

梅田
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/m/u/y/muyubyo/DSC09514_R.jpg
本町
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/m/u/y/muyubyo/DSC09515_R.jpg
難波〜天王寺
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/m/u/y/muyubyo/DSC09517_R.jpg
天王寺〜弁天町
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/m/u/y/muyubyo/DSC09518_R.jpg
日本一の高層ビル街・梅田
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/3/239e37a5.jpg
日本資本主義発祥の地・北浜
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/5/b5803242.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/1/21456f9f.jpg
日本最大繁華街・ミナミ
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/0/10cb0489.jpg
日本最高層ビル・天王寺
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fe5359c.jpg
新大阪
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/3/c308048a.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/8/68e287cc.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/31(木) 22:30:17.22 :TCISOo8H
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1405422913/


このスレを1から最後まで読んだ田舎者が
すごい嫉妬してたんだが・・・

おもろかったわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/01(金) 07:52:35.72 :MZFxWp+i
今朝のテレビで、関西の観光振興のためのシンボルマークが紹介されていたが、
そのモチーフの一部に、鳴門の渦潮と阿波踊りが使われていたが、
徳島って関西なのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/04(月) 11:56:51.63 :yelVsL35
末広にイオンができれば、北岸へ流れているヒトカネが戻るよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 19:08:09.35 :FD8BsVUZ
点としてのイオンに人と金が集まるだけで、
徳島市という面全体に好影響があるわけではない。
ま、イオンの従業員の中で市内に住む者と、市税として市が少し潤うだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/04(月) 21:12:56.11 :YGNfGLS6
で、イオンはいつ完成?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/07(木) 17:14:06.61 :8GN3GAxq
田宮公園〜佐古駅の間の雰囲気がイマイチだな
せっかく都心部に近いのに・・もったいない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/07(木) 19:40:46.05 :oBLeJKKt
都心・・・・・・虚しい響きだ。
今や徳島市はドーナツ化現象で・・・・・・・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/07(木) 20:05:02.31 :DSuqTf/L

そうだよ。徳島は関西広域連合のメンバーでもあるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 06:37:44.17 :xq4BERjh
佐古駅北のJAを移転させて佐古高校を作れば
中心街に若者が増えるやん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/08(金) 12:38:08.06 :gXxkAPRy
左古を徳島市の都心とするかぁ、無理があるなぁ。
たとえ都心を左古としても、金持った大人を集めんとアカンわな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/09(土) 09:51:43.82 :5b1hzufW
金持った大人が集まる場所といえばネオン街

鉄道高架したら下のスペースに飲み屋街を作ればええよ。
泥酔状態で津波が来ても上に登ればみんな助かる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/13(水) 11:33:49.23 :HCcIhiQ/
今は阿波踊り真っ最中なのでありますが、
その阿波踊りも盆踊りから発展したものであります。
さて、その盆踊りの期間中というのは、
かつては日本全国老若男女入り乱れての乱交パーティー状態であったそうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/13(水) 20:24:50.69 :TGjzXlGa

江戸時代は性に対してどこか寛容的なところがあったからなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/16(土) 16:49:37.24 :NuaZFLjp
田宮駅はださいな
城北学園都市駅にしよう
原市長も喜ぶだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/06(土) 11:17:34.13 :lC8a0mb0
栄町の西富田公園を潰して、ドンキかネカフェ
夜向けの施設を誘致しよう
風俗街に公園は不要っしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/06(土) 11:41:42.96 :lC8a0mb0
徳島市は中心街にネカフェがなくて不便
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/06(土) 20:01:34.26 :pZfBTAfG
田宮に駅は必要だな。
ホーム2本にして行き違い設備を設けたら、増発できて汽車の待ち合わせ時間も減る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/07(日) 09:45:33.03 :rDicWMrY
徳島は体育会系なら大塚と連携して体育大学を
作ろうぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/07(日) 11:07:00.00 :jSP/Du0l

ここ数十年の新設校や少子化のせいで、
定員割れの大学が出現している現在、
こんな四国の片田舎にわざわざ来るような奇特な方はいないでせう。
その新設校がそうとうに優れた指導陣や施設を用意しても、
経営は難しいでせうなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/07(日) 14:43:35.71 :rDicWMrY

よその県から呼び込むのはムリだけど
大阪や関東の体育大学へ進学する徳島の子を
集めればなんとかなるんじゃない?
徳島に体育教師の資格を取れる学校無いので狙い目と思うんだが・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/07(日) 14:56:02.46 :rDicWMrY

私立の話

四国地方で高校体育免許の取れる私立大はどうやら0っぽい。
香川や高知の生徒を呼び込めるかもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/07(日) 15:57:33.77 :jSP/Du0l
大学を運営するには、少なくとも年に何百人と入学させなければ経営できないでせうから、
既存の大学が体育科を設置するなどしなければ、経営できないでせう。
体育単科大学とすれば、大学を運営維持するのに必要なだけの学生数を、
徳島県内と四国からだけでそれだけから集められるかどうか?
何百人も入学させようとすれば入試の合格倍率が低くなることは必定で、
定員を割ることも考えられ、
玉もいるでせうが、ただの石が多く混ざるでせう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/07(日) 22:24:52.66 :qF5eSiWO
大学設立はやり方次第でうまいこといくかもしれんけど、やり方が大事だな。

少子化とはいえ、高校生の半分が大学に進学する時代、競争力のある大学を造れば成功する可能性はある。
秋田県の国際教養大学なんかは、設立10年だけど人気が出て今や京大並みの偏差値だしね。

四国とか徳島だけではなく、全国から学生集めるようにしないとね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/08(月) 08:38:08.30 :704C9hPo
内町小学校跡に国際漫画大学
オタクの街ならマンガアニメに特化したらどうだろう
全国から学生集めるなら特徴を出さないとね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/09(火) 09:30:07.96 :BF9zgnJn
徳島工業短期大学って生徒数100人くらいだけど
どうやって経営してるの?
土地の安い郊外にキャンパスを作れば1000人規模の大学でなくても
運営できるんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/22(月) 09:35:32.81 :IeM8XDPo
徳島は観光が弱いから観光学部が欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/22(月) 22:04:40.52 :XfZlEOUa
全国47都道府県の内で、美術館や博物館の数がもっとも少ないのは徳島県だそうな。
文化後進県と評価されるのも無理はない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/25(木) 12:36:20.95 :YGFPopmv
幸福の科学大学を千葉でなく徳島に作ればええのに・・
若者イパーイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/26(金) 04:17:00.68 :QwdFQ3z6
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

ttp://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/26(金) 12:30:21.42 :EXGC4MnC
大学設立?
大塚がぜんぶ金を出せばええやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/26(金) 21:52:25.70 :jqQcc4DT
徳島県民の休日の過ごし方。

1位 仕事
2位 勉強
3位 瞑想
4位 踊りの練習

美術館なんて行く暇ない。
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/27(土) 14:34:07.40 :hEvv4pRK

美術館は街中の交通の便利なところにあると行くようになるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/28(日) 07:36:32.27 :kzEQ8Fyq
商人体質なのに商学部が無い。
徳島商科大学を。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/29(月) 11:23:17.21 :b5EGgqbM

ずぅ〜っと昔むかし、徳商を単科大学にしよう、
という話が持ち上がったことがあるらしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/30(火) 12:26:17.58 :+70++Oxl
ほう。
私立なら専門学校レベルになりそうなので
徳島県立商業大学で
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/01(水) 14:39:25.84 :+uTCsjHS
アニメツーリズムが成功してる希有な都市
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/01(水) 20:00:52.68 :AZD1Zjwy

1位と2位は違うだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/02(木) 13:46:26.42 :wz67Ms2k
国府に道の駅ができるんだってよ
徳島市で道の駅って初じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/02(木) 16:57:17.73 :eKEGrNC+
徳島市民にとっては

「未知の駅」
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/02(木) 20:45:51.75 :DDMlRdAS
熊本市とどちらが都会ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/02(木) 22:11:00.58 :eKEGrNC+
都会の定義の中に文化的充実度というものがあれば、
文句なしに熊本が都会だろう。
美術館や博物館も倍以上の数だし、国宝の熊本城もある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/02(木) 22:15:34.53 :QTvGiAep
熊本は20政令指定都市の一角を担ってる。
政令指定都市は東京を除く道府県には、地方の証としてではなく都会の象徴に見えると想像できるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/04(土) 13:31:39.11 :cNKIpESs
文化不毛で銭ゲバ
メンタルは中国人に近い
ならば中国人を受け入れてチャイナタウンにしてまえ
横浜神戸長崎徳島
第4の中華街だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/04(土) 16:57:52.42 :t8u8HA4u
「けんかを売っているのか」と都民から県庁に電話も 「打倒東京」徳島県が都会にない方の魅力発信

ttp://www.sankei.com/west/news/141004/wst1410040040-n1.html

 香川は「うどん県」、高知は「高知家」、徳島は−。徳島県は情報発信する際の共通コンセプトを「vs東京」と決定し、PR動画の公開を始めた。
飯泉嘉門知事は「東京に代わる新しい価値観を徳島が発信する」と意気込み、都会にない地方の魅力を前面に押し出し「打倒東京」を掲げる。

 徳島県は若者が県外に流出し、市町村の半数以上が過疎地域になるなど、さまざまな課題と向き合う「課題先進県」。
そんな徳島を盛り上げようと、4月から県庁の20〜40代の若手職員らが議論して考案した。

 「東京がどないしたん」などとする挑発的な文言の動画を9月に県のホームページで公開すると、
ネット上などで「盛り上がりそう」「比べる必要はない」などと賛否両論が巻き起こり、動画投稿サイトでは、10日間で10万回以上視聴された。

 「けんかを売っているのですか」。東京都の女性が県庁に電話してくることもあったが「都市と地方はそれぞれの魅力と課題がある。
互いに刺激し合い、競いながら日本全体を良くしたい」と真意を丁寧に説明した。

 映像作家菱川勢一さんらの協力で制作した動画では、阿波おどりや豊かな自然の映像を流し、阿波弁で徳島の魅力を宣伝。
「ようけ人がおっても東京におったら寂しいなる」「徳島はこんまい(小さい)子から年寄りまで仲良く暮らしていける」と地方ならではの温かみのある社会の良さを押し出している。

 宣戦布告したものの、東京に勝つための具体的な戦略は白紙。
担当者は「首都と比べるからには、県内外から厳しい目が向けられる。より良い施策へのエネルギーにしたい」と気を引き締めた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/04(土) 17:32:07.36 :DjoJPQmJ

ユーチューブ観た。
けんど、どないしたン?どないしたらええン?
というもんじゃなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/04(土) 20:52:53.90 :Ab+8N3Yc

熊本市は松山市を一回りデカくした感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/05(日) 19:29:38.11 :jJXeyR2R
起業支援策拡充ということで石破氏が公演をしたそうな。
徳島で起業しても、結局、東京に本社を移すんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/05(日) 22:03:11.66 :8veGzCFW
同じ四国なのにどうして香川は割と発展してるんだろ、隣の芝は青く見えるだけなのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/06(月) 09:14:17.47 :ls59diqb

饂飩のおかげやね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/06(月) 13:19:42.92 :BTQpl4K9

ヒント 支店経済
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/06(月) 20:31:26.90 :sL6XiIJe
>>582
なぜ、四国の中では高松に支店を置く企業が多いのか?
ということだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/07(火) 09:41:08.33 :mpQ5fpF9
来年度、政府が地方公共交通機関へ補助金を出すんだってよ
鉄道高架が一気に進むといいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/07(火) 15:30:13.84 :u3dNlEy2

東京の足を舐めることで、見返りに東京が潤してくれる

香川(四国地方の東京の犬)
福岡(九州地方の東京の犬)
金沢(北陸地方の東京の犬)
仙台(東北地方の東京の犬)も同じタイプ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/08(水) 10:09:13.08 :Trhxj09k

マジかよ。
徳島も東京様か大阪様の足舐めようぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/08(水) 10:13:14.19 :JcZeTelr
いまさら大阪の足を舐めても出世はできん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/08(水) 10:43:59.73 :YptgDzxN
徳大卒の中村氏が青色発光ダイオードでノーベル賞獲ったのに、
徳島ではテンション低いというか盛り上がってないが、
やはり、愛媛県人が徳島の優良企業の日亜を相手に訴訟したということを、
徳島県は根に持っているのか?
小せぇ小せぇ、そんなことだから徳島は発展せんのじゃよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/08(水) 20:50:16.69 :Z6GZOYfZ

この話で、改めて徳島人の懐の浅さを思い知った。
そりゃどんどん人が出て行くわけだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/08(水) 23:53:37.27 :JcZeTelr
「まちBBS」の四国版の「懐古!昔の徳島はこうだった」のスレに、
中村氏が以前、青色発光ダイオードの画期的製造法の発明をしたとき、
徳島がメッチャ持ち上げて浮かれてたのに、
ノーベル賞を獲ってもシカト気味であることをレスしたら、
削除された。
徳島人の懐の浅さを改めて感じた次第。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/09(木) 11:56:42.55 :TWGC6puz
いや中村は中村で酷いよ。
人の金で好きな研究させてもらって
給料も貰っておきながら
法外な報酬を要求
ありえん銭ゲバ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/09(木) 12:01:59.07 :TWGC6puz
金が欲しければ自分の銭で研究開発しろ
人の道から外れたことするなや
長年徳島に住んでいた所為で心がすさんでしまったんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/10(金) 22:03:24.75 :ljzlSjkm
Casaの11月号は国内の優れたデザインの美術館の特集である。
香川や青森、石川など地方のものが紹介されており、
これからもまだまだ優れた美術館が地方に生まれそうである。
が、我が徳島をふりかえってみれば、国内で最も美術館数の少ない現状を見れば情けなくなる。
徳島県人からは新たな美や文化、価値を生み出そう、発信しようという気概が自分には感じ取れない。
目の前の利や金儲けにしか興味関心がないのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/11(土) 05:50:45.59 :UEzTTcri
まずはマスメディアを廃止する事。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/11(土) 12:39:52.93 :N5y1qHO3
沖洲へ行ったらオタクの集団がいた。
はるばる徳島まで来てくれたんだから
フェリーから中心地まで水上バスを走らせて上げたらええのに
気が利かないよなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/11(土) 18:43:32.93 :CpvOlk9w
水上バスもっと増えてほしいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/11(土) 20:57:14.23 :CcE+4Bem
お手軽なアニメやサブカルは定着しても、美術だの音楽だの文化的なものは根付かないよ徳島じゃ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/12(日) 10:53:50.56 :lbHlTatP
文化を発信しよう、育てよう、定着させようという気分のない徳島に、誰が好んで住もうと思うか?
当然徳島の外部からは来ないだろうし、
たとえ徳島で生まれ育ったとしても、その中でも文化を愛する人々は出て行く。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/12(日) 12:23:03.01 :unL7Csi4
今現在

豊田合成
ttp://www.toyoda-gosei.co.jp/
祝!赤崎先生 天野先生 ノーベル賞受賞!


日亜化学工業
ttp://www.nichia.co.jp
完全無視w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/12(日) 13:08:56.14 :4+rVQYqw

そういうあなたはどれだけ新たな美を創作し
発信しているの?
まさか口だけ野郎でないでしょうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/13(月) 17:48:27.86 :81zwnjsK
もちろん口だけのカス。徳島人の民度を舐めるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/13(月) 21:00:03.78 :+/pKIHrx
土人だもんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/15(水) 13:34:48.01 :PESO0zuW
行動できる有能な人間はみんな出て行った。
県外人のアーティストを招聘するしかない。
芸術家は変人が多いから徳島でも住んでくれるかもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/16(木) 12:11:07.65 :DOKU5dxn
徳島はキモオタとかの変人を排除しない包容力がある。
才能のある変人はドシドシ受け入れよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/17(金) 08:01:17.15 :s3/LUABC

逆だろ。あれだけ変わり者に不寛容な土地は珍しい。
受け入れてるように見えるのは、自分に関わらない範囲で面白がってるだけ。
関わってくると途端に攻撃・排除しはじめるだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/17(金) 12:46:11.34 :Pijiy5CE
他の田舎都市にマチアソビみたいなイベントは無理よ
他の田舎都市はコスプレした痛い姉ちゃん兄ちゃんが街中に居たら
白い眼で見るよ
徳島はまだオタクに優しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/19(日) 17:06:37.42 :FfKXFLuw
田宮のセリアへ行ったら人でごった返していた
ほんま徳島人はどけちや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/19(日) 18:01:08.86 :v4YwiIM8
まあ青色ダイオードも日亜+中村でないとできなかっだろうし、徳島の土壌が生んだものと
言ってもいいと思うが。

日亜の社長が、ええわ、やれって言ったんは結果的にすごいことだよ。
ああいう太っ腹おおらかな人間も必要なんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/19(日) 18:02:02.85 :FfKXFLuw
人気の田宮でも更地が多いんな
もっとバンバン分譲マンションを建てようぜ
定住者を増やさないと
告発者 [sage] 2014/10/19(日) 20:47:49.80 :DuJFazSS
【不審な点(まとめ)(1)(2)】国家犯罪:集団ストーカー
(1)
 考えている事が誰かに聞かれたり、耳を塞いでいても音声を聞かされたり、目を瞑っていても風景が見える技術を知っていますか?
思考盗聴といわれているのですが、正式には、BMI:ブレインマシンインターフェースという技術の事です。
この技術を警察が悪用しております。
被害に遭っている方の大半は,政治的な発言や活動が原因である可能性が極めて高い。

(2)
※一つ気になる事がある。
 被害者ブログを見ていて気が付いたが,同年同月にブログを放置している方達が多い。
これは,何を意味するのだろうか?
そして,毎年新たなブログが,ほぼ同時期に立ち上がり,同時期に放置されている。
偽被害者ブログも多いようだ。
文章には,個人の特徴が出る。
例えば,文字を大きくしたり,着色して強調したり,
一連の言い回しであったり,句読点の打ち方にも特徴が出る。
その特徴が,顕著になっているブログが,ブログ名を変えて複数立ち上げられている。(1人数役で複数のブログを運営)

又,ブログの内容を読むと,初めは客観的に,被害状況やBMIの事を説明しているが,
被害に遭う原因の話になると,突如として客観性を失い,宗教団体や在日外国人を批判し加害者だと決めつけている。
更に,英語表記のサイトにする事で,海外にも発信している頼れそうな人を演出している。
本当の被害者は,藁にもすがる思いで,偽被害者の悪意がある誘導に従ってしまうだう。
何度も言うが,『警察白書』に記載されているとおり,
過激派が『NPO法人を隠れ蓑にして地下に潜りはじめた』という記載がある事からも判るように,
次なる監視対象拡大の矛先はNPO法人である。
その為の大義名分を作る為に,最高法規である日本国憲法第19条20条を犯すように仕向けられているようだ。
※A:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1410917176/


※もう一つ気になる事がある。
集団ストーカーは公安警察が主導しているようだが,公安の犯行ならば,
『集団ストーカー解決探偵会社』は,どうやって公安に対処するのだろうか?
よくある探偵会社のように,公安警察OB(退職者や天下り)が居る探偵会社なのだろうか?
もしもそうならば,被害者からの解決依頼を『有料』で請け負う事からも,極めて重大な問題が浮上する事になるだろう。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1410917176/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/20(月) 08:35:28.71 :0Hfgx0GF
ジジババが多いなら駅前に名画座でも作ればどうよ?
365日、昭和の名作映画を上映
徳島ホール改築するのもいいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/22(水) 08:48:14.73 :hue0/j/f
>文化を発信

音楽美術はあかんけど書道やってる人は多い気がする。
自分の周りだけかな・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/23(木) 09:28:11.33 :RoB73RdR

それだけ文化芸術を愛してるのになぜ県外へ出て行かないの??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/25(土) 10:56:37.41 :sP4lyjlK

出て行ったからこう言ってるんでは?自分も出たクチだけど。
そうするとまた「出て行った人間にどうこう言われたくない」とか言うんだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/25(土) 14:04:56.97 :/v92zvIR
芸術よりも徳島駅をなんとかしろ
ホーム汚すぎる、テンション下がるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/29(水) 13:09:02.76 :REz2KMMt
鮎喰、不動、島田、国府、一宮、応神
この辺りは空気がどんよりしている
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/29(水) 16:12:33.74 :W3pPoEUi
駅ビルとホームのギャップがすごいからな。
駅ビルは平成だが、ホーム入れば昭和30年代にタイムスリップさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/29(水) 16:44:11.68 :vIt1bRux

まだ石炭の燃えるにおいが漂ってきそうなプラットホームですから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/29(水) 17:44:07.53 :p4T/I48g
神戸と福岡の人口が逆転するとき
ttp://hisamoto-kizo.com/blog/?p=2445

神戸市の直近の人口(推計人口)は、2014年6月現在、153万8454人です。
東京23区を除けば、横浜、大阪、名古屋、札幌に次いで、全国で5番目の大都市です。
そして、神戸に次いで人口が多いのは、福岡市です。

残念なことですが、神戸の人口は、ごく近い将来、福岡市に抜かれることは確実です。
2014年6月 神戸市 153万8454人 福岡市 151万5995人 その差は、22459人
2013年6月 神戸市 154万867人 福岡市 150万2354人 その差は、38513人
2012年6月 神戸市 154万3951人 福岡市 148万9142人 その差は、54809人

ここのところ、2年続けて、16000人を超える人口差の縮小が続いていますので、
早ければ2015年秋、遅くても2016年春には、神戸市と福岡市との人口が逆転する可能性が高いと考えられます。


神戸市人口2年連続減 都市部でも少子化傾向加速
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006661084.shtml


1位「人口150万人突破!」 福岡市政10大ニュース

仕事納めの28日、福岡市の高島宗一郎市長は記者会見で、
自身と職員で選んだ平成25年の市政10大ニュースを発表した。
1位は「人口が150万人を突破」となり、

高島氏は「都市機能が集約され、交通機関の利便性が高く住みやすく働きやすい環境の表れ。人口は今後も増加を続け、
あと2年で神戸市を抜き、政令市5位になる」と語った。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/131228/fkk13122802050001-n1.htm


神戸市推計人口 10月1日現在

人口1,537,864人
前月比-226人
前年同月比‐1887人
減少ペースがやや拡大
ttp://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/suikeijinkou.html


3年間の人口増減 △は人口増 ▲は人口減
ttp://uub.jp/rnk/p_k.html

兵庫県 5,556,788 ▲31,345
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/30(木) 13:32:06.26 :FrJ2vLCP
駅ビルはちんこみたいでブサイク
ホテルの部分は不要だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/30(木) 14:26:48.39 :4Q9uXVyD
クレメント徳島儲かってないみたいだな。
去年経費削減してようやっと収支トントンくらいになったそうな。

クレメント高松に至っては今も赤字らしい。
JR四国は商売下手だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/30(木) 14:45:27.02 :ed+cMEWy
徳島は文化で支えるべきだな。
日本人として、何が正しく、何が気になるか。和食で気になる動きは多い。世界全体で。

西日本で少なくなっている。
地獄か否かを判断する力。

インドを見据えろ。やがてシナや日本や朝鮮や西洋になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/31(金) 08:13:56.95 :OUzBq0n+
ビブレ跡は放置するぐらいなら市が買い取って
エレベータ付き駐輪場でも作ってみてはどうだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/01(土) 00:03:17.61 :z8sKCgp6
ビブレ跡にもホテルが建つような気がする。大手チェーンの。
チサンインやルートイン、ドーミインなどが徳島はまだ未進出。
駅前の立地は最適だし、徳島市街地には他に場所がない。

CITY跡にダイワロイネットが建って様子見してから。
小さくて古い地元ホテル、旅館は淘汰されていくと思われる。
1〜3階が商業スペース、その上にホテルって形態になるかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/01(土) 08:14:00.00 :QFT+TEY9
阿波踊り以外誰も観光に来ないというのに、そんなホテルだらけにしてどうすんの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/01(土) 08:42:48.48 :y/7WbL+T
クレメント駐車場の西側のスペースはなぜ開発しないの?
バス送迎してるところ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/01(土) 12:40:35.18 :/Y6gsawI
ホテルばっかり建ててもねぇ・・・。
有名企業が高層ビルでも建てたらいいのに、まぁありえんか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/01(土) 17:54:09.63 :y/7WbL+T
徳島駅地下とそごう地下を繋げたら良さげ
100mくらいだし
地下街って楽しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/01(土) 20:35:13.97 :z8sKCgp6
今日そごう行ってきたが、客多かったな。
3連休で北海道物産展やってたし。

そごう売り上げが下がってるとはいえ、集客力はまだまだあるな。
地方百貨店で徳島より売り上げあるところでも、休日でもほとんど客がいないようなとこもあるしな。
(そういうとこは外商で儲けてるんだろうが。)

5階のメンズ売り場でパーカー買ったが、もう少し価格帯を広げたほうがいい。
シャツは5000円、セーター、パーカーだと15000円越えからって感じ。
10000以下をもっと増やせば、エスカレーターで素通りする客も入ってくるかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/03(月) 12:36:18.14 :3xPckXbK
駅前へ行ったら立ち飲み屋があった
ろくえもん?
徳島も都心みたいになってるやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/04(火) 10:45:04.89 :MuskNjGK
岡山の駅前に中四国一のイオンができる。12月オープン。イオン綾川のほぼ倍の規模。

岡山には駅から1キロのところに表町商店街があり、そこが一番の繁華街で地元資本の天満屋があるが、
イオンが駅前にドーンとできるとかなり脅威。

なんか徳島とよく似てるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/04(火) 14:43:04.14 :U72aE2V/
徳島駅を高架して、下のスペースを商店街にすれば
駅前にイオンができるみたいなもんやん?!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/04(火) 23:46:39.44 :annuWK6r

距離的にはちょうどいいかもしれんけど
ただでさえ地上に人がいないのに
地下へ誘導すると、駅前がさらに閑散としてまうんだよなあ

名古屋の名駅や栄駅の、地上の活気の無さがその典型
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/04(火) 23:51:05.16 :annuWK6r
駅前にイオンができても全然嬉しくないなあ・・・
田舎の象徴だからな

ヨドバシとはいわないが、
せめてヤマダかビックカメラレベルの家電量販店は
あの駅前にほしいなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/05(水) 01:49:57.58 :wxVQ0sl5
これから人口も減るし、郊外店をこれ以上作ってもしょうがない。
車使わな行けんし、年寄りには不便。

駅前〜新町あたりは汽車バスで行けて、市内の人間もチャリ徒歩でも楽に行ける距離だから、
車以外で行くなら便利なんだが。

あのへんにショッピングセンターや電気店も映画館も全て集約して、1円でも買えば無料の大規模駐車場を造れば、
かなり栄えると思うんだがな。

車で行くにしても、徳島駅は北、南、西から等距離で、立地自体は良い。(渋滞はあるが)
県内全域から客呼ぶには好立地。藍住や北島だと北に偏ってるし。

中国だったら丸ごと立ち退かせて再開発やってるだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/05(水) 09:50:30.90 :o1KL4FqZ
佐古のダイヤレーン古すぎ。
南側のキョーエイと一緒に壊してショッピングセンター誘致しようぜ。
周りの家も含めるとあの一画はけっこう広い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/05(水) 11:04:00.24 :YF3wARw5
家電量販店ならヨドバシですよ。
自分の経験値だけれど、他店に比べると格段に知識も豊富だし親切。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/05(水) 21:14:08.70 :OpCk0meT

古いけどあの辺りの高校生とか徳大医学部の生徒がよく打ち上げやってるから
需要あるっぽい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/06(木) 01:46:59.60 :OOT4QaAb
そら駅前にヨドバシ様がきてきれたら万々歳だけどむりやろ
ようやく名古屋駅にできたぐらいなんだから

ケーズデンキで我慢せい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/06(木) 19:28:00.57 :2jg9qrNW
田岡病院いつのまにやらでかなったな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/15(土) 20:40:03.05 :yoas8sbE
鉄道高架事業は県とJRは分割建設を主張してるが
市がゴネているもよう。
遅れたら市のせい。
カモンの足を引っ張るな原
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/16(日) 02:41:36.20 :CGp2T1e5
にわかで申し訳がいんっですが
鉄道高架事業って徳島駅ですよね?
どういうメリットがあるんですか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/16(日) 10:10:07.56 :eYN6P5Fa

土建屋が儲かる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/16(日) 19:55:13.37 :8lG/WMPx

津波の避難場所になる
徳島は高い建物あんまりないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/16(日) 21:10:00.14 :eYN6P5Fa
土建屋が儲かる以外にメリットはない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/17(月) 02:16:47.13 :8tM711Ne
一般人はなんにもメリットねえじゃねえか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/17(月) 07:49:51.23 :xsO5ecIo
大都会の鉄道は高架化されている
→鉄道の高架=都会
→鉄道を高架にすれば都会の仲間入り
という思考で、高架にこだわる人々がいることは確か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/17(月) 09:04:39.23 :lhnEzcsE
人口減少が半端ないな徳島は。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/17(月) 13:26:02.18 :tRNHSw6i
人呼ぶ方が先だよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/17(月) 18:32:05.17 :rKwi2Kpg
高架すれば徳島駅はガラリと変わるよ
城山方面からもアクセスできるようになって便利
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/17(月) 23:12:50.77 :lhnEzcsE
とにかく、人口減少を食い止めなあかんわ徳島は。
ただでさえ人口少ないド田舎やのに、これ以上人口減ったら徳島の未来はないぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/17(月) 23:24:26.18 :sPf/nUni
産めよ増やせよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/18(火) 00:59:35.95 :eYMpGhj6

具体的にどうガラリと変わるんだよ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/18(火) 11:12:25.24 :oiUXKi7e
高架鉄道は醜いぞ。
頻繁に運行する路線は踏み切りによる交通渋滞や踏切事故などの観点から為されているわけで、
通勤通学の時間帯でも1時間に多くて6本(徳島〜佐古のみ)、
徳島線でも4本、牟岐線だと2本、それ以外の時間帯だと1本ということもある。
高架化に何の意味があるのか?
鉄道は地面と同じ高さを走るのが美しいぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/18(火) 20:17:01.76 :BWjQflk/
新町西再開発の設計がまとまったようだ。

外観は川や眉山、街並みと調和するようにできている。
ホールは阿波藍の客席や、徳島の木材を使った内装にするようだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/19(水) 10:57:07.76 :r8T/a08K
 外観は和風過ぎてダサい

 高架下のスペースが使えるようになる。
   高速バスターミナルや飲食街を作れるよ
   駅北の車両基地の広大なスペースも自由に使えるようになる。
   ビブレ跡やシティ程度のスペースではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/19(水) 20:34:29.51 :x0ChpOGy

高架下や駅北の車両基地などのスペースを使うといってもなぁ。
とくしまCITYや旧つぼみや跡地の今後の使い道も決まってないのに、
スペースだけあってもなぁ・・・・・・・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/19(水) 22:23:57.28 :pSDRvsRn
中心市街地へのオフィス集積、人口集積を進めなければ、大規模な商業開発は厳しい。

元町東〜新町橋東のアーケード街を高層化して、10〜15階建てオフィスビルを建てる。(1〜2階は商業スペース)
そのほか、新町、駅前にオフィスビル建設を促進し、10〜15階建オフィスビルを30棟建設。
1棟200人が働くとして、6000人の就業者増。毎日平日は6000人が街に自然に集まる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/20(木) 13:47:19.34 :dpJaF+x/
駅前人口を増やす為、
ラスタ跡は分譲マンション(1〜2階は商業施設)で頼むわ。
商業施設はシネマかネットカフェがええ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/20(木) 13:53:01.30 :5PZlq3zK
その前に徳島県自体の人口増やさんとヤバいだろ。
80万切ってるやん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/20(木) 15:40:48.21 :+WRpX1TP
徳島市に魅力ある街にならないと人は集まらない。
まず経済的裏付け、つまり働く職場があること、
次に文化的な暮らしができることなどが挙げられるが、
果たして徳島に働く場は・・・・・・・?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/20(木) 21:33:22.15 :pKA6GyS/

働く場所は・・・少ないですよね。
人が増えると働く場所が増える、働く場所が増えるから人が増える?
どっちだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/21(金) 13:10:20.23 :41FK58NW
秋田町はそこそこ賑わってる。
秋田町を駅前へ移動させたらいいんじゃね?
しかし徳島はなんで駅から離れた所に飲み屋街を作ったんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/22(土) 00:33:18.16 :zR1t7/s5

というよりも、秋田町は駅ができる以前からあったわけで・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/22(土) 09:43:42.78 :G5+Gpr+L
駅前に飲み屋を作っていけば、秋田町はだんだん廃れていく。
『呑み』は駅に近いほうがタクシー利用しなくて住む分
有利だからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/22(土) 15:57:49.34 :VKg8dZvT
とりあえず徳島駅高架化がメリットないことは分かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/22(土) 16:40:45.93 :0RlVbPK3
小川英治さんは中村修二さんを許してやれ!
そして日亜化学と徳島と阿南とタイアップして
LED電飾の街としよう!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/22(土) 19:24:18.71 :MMJKCcjz

許す、
て、それでは中村氏が悪者ではないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/22(土) 19:25:17.89 :G5+Gpr+L

南海大地震津波の避難場所になる。

中州市場のところとか、高架しておかないと災害時に消防車や救急車が通れないよ。

牟岐線は住人が多いから今のままだといっぱい死ぬだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/23(日) 00:48:59.49 :G+CsVx+a
2040年には徳島県の人口50万だからな
駅周辺の開発は慎重にやらんといけない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/23(日) 08:02:06.46 :c2xJLj1g
道州制で四国州の一角となることを見越して
外国と交流を活発にしよう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/23(日) 08:48:10.18 :ln8XxpI8

東京の大きめの区の駅前を参考にしよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/23(日) 11:19:16.92 :07Y6kfJB
2040年をにらんで、徳島県民50万人を徳島市集中移住させ、50万人都市をめざす。
その上で、徳島県と民間出資の第三セクター農業生産団体を立ち上げ、
徳島市以外の平地のすべてを大規模農地とする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/23(日) 12:55:03.19 :7OjsLhM+
もう四国四県合併すればいいのにね。でもあの四国山脈が邪魔なのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/23(日) 13:45:59.86 :c2xJLj1g

アイスランドは四国と北海道とを足した面積に
わずか現在30数万人です。
徳島の人口減少問題は大したことありません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/23(日) 17:56:30.39 :WN+IQ8uR

どうやって徳島市に集中移住させるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/24(月) 03:20:22.85 :dXRz2T/D
これが

ttp://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPeBuxJHJU5XcAgyGU3uV7/SIG=13g6hbt0s/EXP=1416853041/**http%3a//tezuka-jcp.com/tezuka/wp-content/uploads/2013/04/30c9181521e7ccfab8bf0c94e017d963.jpg



こうなる?

ttp://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPeBuxJHJU5XcAgSGU3uV7/SIG=12ib844nh/EXP=1416853041/**http%3a//studio4951.com/wp-content/uploads/shinmachi-565x397.jpg


没案?
ttp://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPeBuxJHJU5XcAiyGU3uV7/SIG=126lcssq6/EXP=1416853041/**http%3a//f.jcp-tk.jp/shigi-dan/news/image/images.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/24(月) 03:21:01.45 :dXRz2T/D
悪くないんじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/24(月) 06:50:37.66 :+vxQDY8E
 最終案はこれ
ttp://www.topics.or.jp/data/t_local_news/news/2014/11/200_CYQQHH33.jpg
和風だから人によってダサく感じるかもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/24(月) 06:55:51.86 :+vxQDY8E
周りのヤシの木とマッチしてないね。
芸術ホールは内町小学校跡地に建てて
西新町にはショッピングセンター誘致が良かった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/25(火) 01:37:41.38 :pqPSVFFI
ttp://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/2007/12image/122611.jpg
ttp://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/2007/02image/022806.jpg


当初の計画からえらいちっちゃくなったな・・・w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/25(火) 01:40:50.37 :pqPSVFFI
たしかにホールじゃなくてショッピングセンター誘致せんと
活性化には繋がらんような・・・
結局マチアソビとかいうのの会場になるだけちゃうんか

阿波踊りの雨のときの代替会場とかもいっとるけどどうやろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/25(火) 07:27:12.41 :LpClh34d
議論が長引いたせいで、どんどんデザインが良くなっとる。
のままだと眉山の景観が台無しだよ。
反対派がいて良かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/25(火) 09:39:44.01 :IJ6+tuKC
ホール部は地下に埋めて地上部は最小のものにするか、
公園にしてしまえばよかったのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/25(火) 10:08:07.18 :VmCV5/3X
ホールに来る人が車で来て車ですぐ帰るようじゃ活性化につながらないから
いかにJR、バスを使ってもらうか、街を歩いて物を買ってもらうかを
考えなきゃいけないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/25(火) 11:08:43.21 :LpClh34d
徳島市の花って「サクラ」みたいだね。
駅前は桜並木でいいんじゃね?
桜なら和風のデザインとマッチする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/25(火) 22:51:35.50 :pqPSVFFI
2017年完成予定か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/26(水) 01:22:05.09 :5O5pKOrw
規模は小さいけど
ここ数年のなかじゃ一番前向きな再開発でしょ>西新町

ユメタウンやフジグランなんて街作りにおいて百害あって一利なし。
駅前活性化の障害となるものはとっとと潰すべき
とにかく駅前復活させにゃいかん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/26(水) 07:36:11.31 :94gp93u2
ゆめタウンやフジグランを潰して、
北岸に流れているヒトモノカネを駅前に集めて
ミニミニ難波でも作る?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/26(水) 07:55:55.11 :94gp93u2
駅から眉山の間に、モミジか銀杏か楓の並木道を作れば
風情が出るんじゃないかね?
全国紅葉の名所になるくらい豪華なやつ。
発展が無理ならせめて自然豊かな駅前
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/26(水) 18:59:41.93 :6Yr0oied

駅から眉山の間に並木道
ええ意見じゃわね。

けんど、モミジ・銀杏・楓はありふれとる。
他県にもようある。
ほれに代わって
県花のスダチ・県木のヤマモモ、藍を
並木道に植えたらええと思うわ。
藍の手入れは難しけんど、
オリジナリティーを出さんとあけへん、目立てへん。
(藍は昭和49年スダチを県花制定以前は徳島県花と県外に誤解されとった)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/27(木) 01:41:29.19 :oEWOGWxC
なぜ眉山山頂をもっと明るい光で照らさないのか
市のシンボルとかいっといてライトアップ暗すぎだろ

万華鏡とか青色LEDの使いどころ間違いすぎ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/27(木) 09:15:42.76 :0c5y4r44
日本で野球やサッカーなどの選手が国内で一流になると、
米国の大リーグや欧州のサッカーリーグなどに移籍したがるように、
優れた者は一流企業への就職を希望したり、或いは独立し起業する。
国内の大企業の本社のおおよそ1/3は東京に在り(因みに大阪は1/10弱)、
地方で起業しても今後の発展を望む起業家の多くは東京を目指す。
その中にあって、日亜は大したもんだが、さて、徳島県、徳島市の各行政はどうする?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/27(木) 13:20:33.70 :9lCs88c+

ヤマモモは高知とかぶるので酢橘がええわ

市民にアンケート取って欲しいね

A ヤシの木のままで行く
B スダチを植え、すだち通りを作る

いい勝負するだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/27(木) 14:16:35.57 :li1O+U6S
徳島の過疎化を止めるにはどうしたらええんやろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/27(木) 16:20:43.16 :HJW9cDoP
暴論に聞こえるかもしれんけど、普通科の高校を1校か2校のぞいて
廃止すること。

普通科 →進学・事務仕事・サービス業

なんだから普通科にいったら基本は徳島から出ていくか、
せいぜい徳島市で生活するかしかないコース。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/27(木) 18:26:01.83 :9lCs88c+
言いすぎ。
でも偏差値50未満の高校はすべて実業科にするべきだと思う。
林業科や観光科が足りないんじゃない?観光はこれからの成長分野だし。

偏差値50未満の普通科

小松島高校
川島高校
海部高校
名西高校
辻高校
阿波西高校
板野高校
穴吹高校

偏差値40未満の普通科

那賀高校
香蘭高校
生光学園高校
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/27(木) 19:09:15.01 :/CCSpnIi
結局、過疎化も少子化も救い主はヤンキーということにいまごろ
みんな気づきだしてるよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/28(金) 15:29:08.67 :uKJsP7Iw
徳島は金持ち多いんだから私学助成は止めて
養護学校に金使おうよ。
城南工業高校跡地に発達障害児向けの支援学校どうだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/28(金) 15:35:55.42 :uKJsP7Iw
地図を見たら富田中学は無駄に広いな。
空いてるスペースに支援学校を作ったらいいかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/28(金) 16:33:34.51 :uKJsP7Iw
徳島駅の西側、鳴門競艇行きのバス亭があるけど
あの辺りを(立体式)駐輪場にできんもんかな・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/28(金) 18:14:19.31 :TWGYtFoC

過疎化は避けられない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/28(金) 18:45:12.82 :dqHq3aZ/
今の時点で人口80万切ってて、この先50万ぐらいになるんだろ?
もう県自体の存続が危ういな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/28(金) 18:48:06.48 :VjxwUJ4a
とりあえず参議院選挙はもはや徳島単独の選挙区にはならない見込み
ヴィンテージ [sage] 2014/11/28(金) 18:48:50.54 :gtPs/mh+
2014/04/10(木)
■「のぼる屋」閉店 鹿児島市、後継者なく

あっさり味の豚骨スープが人気で
鹿児島ラーメンの代表格だった
1947年創業の「のぼる屋」
(鹿児島市堀江町)が閉店した

のぼる屋は、道岡ツナさんと夫の昇さんが
繁華街・天文館に近い自宅を改装して創業

戦前、横浜市で看護師をしていた
ツナさんが患者の中国人から
看病のお礼に作り方を教わった

豚骨と魚介を煮込んで鉢いっぱいに注ぐスープと
かん水を使わず、うどんのように太い自家製麺が特徴だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/28(金) 23:50:53.21 :8wLSaUmy
県の人口が50万人になるという予測があるが、
働ける世代は今の割合よりも少ないだろうから、
消費の主体となる人口は実質40万とか、それ以下になるんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/29(土) 01:34:35.43 :VDDczRgX
フジグラン、ユメタウンを潰すのは賛成

映画館も全部駅前に戻せ
なんでわざわざ藍住までいかにゃいかんのや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/29(土) 05:13:00.75 :j2q7j9gf
東京都世田谷区が90万人、練馬区が72万人
今後もどうせ東京だからあまり減らない。区のほうが県より人口がずっと
多いという緊急事態。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/29(土) 07:33:28.49 :L+Sqn9Jt
駅前映画館・・場所的にもうラスタ跡しかない。
シネマビルが建てば最高だがリスク高すぎるわな
1〜3階映画館、4階以上マンションでどうだろう?のヴぃるさん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/29(土) 18:03:25.33 :SOiGIYLB
県「VS東京」大胆にPR

2014年11月29日

ttp://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20141128-OYTNT50171.html

 県は9月に発表した共通コンセプト「VS東京」を定着させようと、ロゴやイメージカラーの藍色を印刷した名刺や封筒を順次、導入している。

 名刺は、表の左上にロゴを印刷し、裏は全面藍色地に「徳島は宣言する VS東京」の文字を白抜きにしたデザイン。封筒や名札も一辺を藍色に塗りつぶす大胆なデザインを採用している。

 今後、原則として全部署で使用することにしており、県総合政策課は「驚かれる場面もあるかもしれないが、職員はそれをチャンスととらえ、趣旨と狙いを説明することでPRにつなげたい」としている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/29(土) 18:50:39.97 :drp8/ibY

ホンマに県庁職員はええことしよる。
東京、中央政府に「土木建築予算をお恵みください。お代官様!」は
そろそろ限界じゃわね。
東京の霞が関の官僚様に「土下座詣で」はええ加減に
辞めなあかんわな。
近未来に道州制になったら外国に徳島をPRせんといかん様になるけん、
ほの「雑巾がけ演習」として、県庁職員はん、頑張ってや。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/29(土) 21:31:42.09 :4Lz2VPZU
新町再開発、外観だけじゃなく、音響と舞台設備も重要だな。

今後半世紀は使っていくんだから、最新のものにしてほしい。

全国の劇団、音楽家、芸術家から、これはいい、ぜひ使ってみたいと評判になるようなのを
作らんと、典型的なハコモノ呼ばわりされるだけで終わる。

運営にも頑張ってほしい。舞台監督置くって言ってるが、有名で実力ある人を引っ張ってきてほしい。

少なくとも文理のむらさきホール以上のもんは欲しいな。

いいもん作れば、反対派も黙るよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/30(日) 04:04:03.68 :IXyVJPXB
それはどうかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/30(日) 05:08:28.11 :Ah3Lk9t8
まぁ、徳駅再建の為の
残された最後の起爆剤だからね
新町再開発は
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/30(日) 07:36:48.33 :S1xcKlny
過疎化を止めんことにはどうにもならん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/30(日) 09:54:51.27 :uWu5XrRv
昨日久しぶりに市立文化センターへ行ったけど
想像以上に汚くなっててびっくり。周りに犬猫の糞も落ちてたよ。
寺島川、車両基地周辺も汚いね。もっと綺麗にしないと人集まらないわな。
ハコモノより美観に税金使って
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/30(日) 10:25:06.81 :JmCOu8ue
>舞台監督置くって言ってるが、有名で実力ある人を引っ張ってきてほしい。

誰か徳島に縁のある人で引き受けてくれそうな人の心あたりある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/30(日) 14:41:37.88 :uWu5XrRv
びっくり日曜市へ行ってきた。
思っていたより人少なくて高齢者ばかりで雰囲気がイマイチ・・。

問屋町の南の道路は狭いのに、車がびゅんびゅん突進してきて
危ないわ。早く高架して道路を整備せなあかん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/30(日) 15:11:18.88 :uWu5XrRv
午後は新町川のマルシェへ行った。
お洒落な若い人が多くて雰囲気良いね

中央郵便局の南側にある新内町・南内町は
場所が良いのに更地が多い。なぜ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/30(日) 17:10:35.95 :qbu7QUkH
「場所が良い」=「投資しただけの見返りがある場所」
というのであれば、見当違い。
今の徳島市においては投資してもそれだけの見返りを得るほどの土地はない。
更地になったままというのは仕方がない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/01(月) 07:45:21.95 :4AX4HlxA
商売は難しいかもしれないが市役所の隣だし
分譲マンションを建てれば需要ありそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/01(月) 10:59:59.38 :ILzSI6q2
人口減少しまくりの徳島で分譲マンションなんか需要あるんかいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/01(月) 11:47:42.36 :Z92H/bNi
住宅地と農地の集積化を進めんとあかんわな。
農地の大規模化と住宅の集積化、長期的にこれをしていかないとダメやと思うけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/01(月) 23:29:43.53 :qU0XTaEg
西新町ホール出来上がったら
客寄せパンダとして毎年1回
チャットモンチーとアンジェラアキと大杉連のトークショーで
無料ライブやってよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/02(火) 04:20:38.98 :NVP9FiAN
ちょ、駅前そごうの外商の車が、
ネコを轢いて走り去って行ったんだが…

辺りは血だらけ……恐
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/02(火) 09:47:32.54 :xMHSw8pJ
徳島市と言っても街の匂いがするのは中心街だけだね。

徳商高より東
科技高より西
文理高より南
城内高より北

は空気がどんよりしていて街の雰囲気がしない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/02(火) 09:54:36.51 :xMHSw8pJ

藍住は全部農地でええわな
藍住人を田宮辺りに移住させよう
でもどうやって?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/03(水) 07:21:19.54 :f2VXfwIX
8月だけでなく、春や秋の観光シーズンにも阿波踊りやったらどうなん?
徳島市って観光資源阿波おどりしかないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/03(水) 10:57:55.99 :6z0Kfoju

徳島には阿波踊りしかないというのは正しいのだが、
そんなにしょっちゅう踊ってたら県外客も珍しくなくなって、
来なくなるんじゃないかなあ。
自分自身は盆には惰性で街に出て鐘や太鼓リズムを聴きに行くが、
あくまでもムードを楽しんでいるだけで、踊りを観て堪能しようとは思わない。
阿波踊りって、自分にとっては、まぁそんなもんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/03(水) 10:59:37.36 :8NI3UL1a
損な阿呆だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/04(木) 17:25:42.73 :QlMmwVqI
徳島城を復元して、城下でも阿波踊りやれば
もっと巨大な祭りに進化できるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/05(金) 14:09:54.92 :MFIGoiiA
今のままだと2040年には人口57万人だってな
どうするのよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/05(金) 18:05:36.06 :FJUwZxUj

徳島のみならず地方はどんどん過疎化が進んでゆくんだろうね。
関東で災害が多発して西日本に移る人が増えれば少しは増えそうだが
そんな日本想像したくないなぁ
アップルティーソーダ [sage] 2014/12/06(土) 21:10:55.60 :IHApqlFs
かかしの里がある場所は、徳島県三好市の山里である
標高800メートルの名頃(なごろ)集落
空に近いので、別名「天空の里」ともいう
四国のほぼ中央の中山間地帯で、徳島市内から車で片道約3時間
平家の落人が隠れ住んだ集落よりもさらに奥の集落だ
広島に留学中のドイツ人学生が2014年春に訪れ
動画撮影し投稿したところ、世界から50万回以上も再生され評判になった

ttp://static4.businessinsider.com/image/5363b4b7eab8ea90675b9506/heres-why-this-64-year-old-filled-her-entire-village-with-eerie-life-size-dolls.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/08(月) 02:48:22.65 :clXdfLrk
シティ跡のホテルって、
1Fの商業施設何入るんかな

できれば2Fまで商業施設にしてもらいたいが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/08(月) 12:31:47.63 :208kHWdv
2階まで商業施設になるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/08(月) 13:06:01.20 :s53jqb+0
東新町に橋下
宣伝してない所為か100〜200人くらいしかいなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/08(月) 13:12:57.75 :s53jqb+0
あわぎんホールの西側の公園
地面は土でデコボコ
ハトの糞も落ちていた
もっと綺麗にしないと歩いてくれないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/08(月) 23:26:41.01 :RElw5Lc8
鳥取県が大雪の徳島県に除雪機など提供
【NHK】 2014/12/08 17:14

徳島県と災害時などの相互支援協定を結んでいる鳥取県は
大雪の影響で徳島県内の3つの市と町の集落が孤立状態となって
いることを受けて、除雪機や衛星携帯電話などを提供することになり
8日午後、機材と操作方法を教える職員が徳島に向けて出発しました

鳥取県の支援は、徳島県と平成16年から結んでいる災害時などの
相互支援協定に基づいて行われ、小型除雪機10台と
携帯型の発電機12台、衛星携帯電話6台を提供します
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/09(火) 01:28:30.49 :YcN1TqBa

マジ?それは楽しみだ
まあ男が暇潰せるような店じゃないと思うが、何もないよりマシ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/09(火) 07:43:55.95 :/G8RSNxD
1〜2F、映画館だとかなり嬉しい
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/13(土) 17:48:12.99 :nkoCNYJO
こっちまで来庁ありがとうございました。
私も知事と同様に46道府県とこっちのメリットが背反しないと良いなと思います。


「VS東京」の徳島県知事、舛添都知事と会談 ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20141213-OYT1T50029.html

「東京一極集中を打破するため、戦いを挑む姿勢が必要」とする飯泉知事だが、この日は、2020年東京五輪・パラリンピックに向けた協力姿勢をアピール。
舛添知事も「東京が勝って地方が負けではなく、両方が勝つようにしたい」と応じた。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/13(土) 17:54:17.29 :nkoCNYJO
都民が徳島も46道府県の一部として、尊重している例でした。
東京以外の46道府県民も、大きなものに甘えるつもりでちゃんと聞くから東京に物申してもいいよ。
シビュラシステム [sage] 2014/12/14(日) 19:59:02.24 :cyXyIjC+
2014年12月10日、日本のある小さな村では近年
毎年人が亡くなったり村を離れたりして人口が減少している
広州日報が英デイリー・メールの報道として伝えた

そんな中で、村の高齢女性がいなくなった人の代わりに
かかしを作って村の「活気」を保とうとしている
今ではわずか35人の住民しかいないこの村には
かかしが100体以上存在している
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/16(火) 14:30:38.03 :kzNe+Ikf
東工業高校あと地に文系国立大学(経済学部、商学部、観光学部、法学部)を誘致して若者を増やそうぜ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/18(木) 17:52:07.47 :5DopTXGd
鮎喰のテクノスクール跡地ってどうするの?
けっこう広いと思うが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/19(金) 14:53:55.18 :dCNzRt4B
論田の免許センター跡地に公営団地を建てるって本当ー?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/22(月) 15:33:28.75 :t710DiSu
沖洲末広の団地は津波被害が大きいだろうから
国府あたりに移転させたらいい
又、新蔵とか高級住宅街にある団地もどっか郊外に移転させて
跡地を売却しよう。
ひょうたん島プレミアム化せよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/02(金) 07:31:22.97 :ijXQZ1Nh
島根を大阪のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/04(日) 15:10:19.14 :OmY3rtM8
東新町はテナント募集だらけだな
もう更地にして分譲マンションをバンバン建てればどうだろう
代わりに一番町にアーケードを付ける
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/05(月) 09:41:42.74 :Q/VFGU+F
これからますます高齢者が増えるに伴い、自分でクルマを運転できない人が増える。
核家族が多いので家族の者に自家用車に乗せてもらうということもできない。
ということで、鉄道やバスなどの公共交通は欠かせないのだが、
徳島駅や駅前のバスターミナルから東新町までは高齢者にはシンドイ。
よって、駅前の商店をもっと拡充させるべし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/05(月) 18:01:56.51 :GLkLx/Fq
といっても、団塊の世代やその次の世代が亡くなったら、
高齢者の比率は高くとも、絶対数が少なくなるので、
ま、どうしようもありませんわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/05(月) 20:20:41.63 :qCdpaZXW
浜松を餃子のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/06(火) 16:27:50.88 :BAcMu4v0
■かんたん仮設住宅:徳島の建築士グループが開発
【毎日新聞】 2015/01/06 

徳島県の建築士グループが、南海トラフ巨大地震による
津波に備えてあらかじめ高台に建てておく住居や
被災後の仮設住宅に活用しようと、傾斜地に地元の木材を使った
単純な構造のモデル住宅をつくる取り組みを進めている
東日本大震災を機に「建築士として何ができるか」を考え
新潟県中越地震(2004年)などの被災地に足を運んだ成果だ
狭い土地に短期間で建てられるメリットがあり
「次の災害」に備える狙いがある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/09(金) 01:36:29.85 :crnK5bjR
大阪は「うめきた二期地区再開発」が完了すれば、
新宿を越え、梅田が日本一の都市になるだろう。
徳島もスピード感見習え!

ttp://blog-imgs-66.fc2.com/s/a/i/saitoshika/20140328073226dab.jpg
ttp://blog-imgs-66.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0802.jpg
ttp://blog-imgs-68.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_9056.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/09(金) 07:28:04.66 :E4kYo1Ah
徳島も操車場(とくきた)を移転させて開発する予定だよ。
完成は最短で2037年。22年後。
原市長が足を引っ張ってるから多分もっと遅れるがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/13(火) 23:36:22.34 :5gTtoEbO
少子高齢化でこれから先は車を運転できる人口が減ることは目に見えている。
しかも、20〜30年もすれば段階世代とそれに続く世代が亡くなり、人口は激減する。
そのとき、車社会を前提に徳島周辺部に拡散した商業施設や公共施設をどのように維持していくのか?
そうなる前に、それら施設を比較的公共交通が発達している徳島市中心に移設し、
また人々も市内中心部に移住すべきであろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/13(火) 23:37:39.68 :5gTtoEbO


訂正
段階世代 → 団塊世代
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/14(水) 00:22:30.20 :mtUo7c8J
道州制にすれば
徳島に未来はあります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/14(水) 11:50:17.72 :tKtPpCyT

徳島県は阿波の国。
阿波は紀伊、淡路、讃岐、伊予、土佐とともに南海道に属す。
このような南海道で徳島はどのような位置を占めることで未来があるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/15(木) 17:42:11.58 :A9hODSj5
なんとか人口100万人まで増やして阿波州がええわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/15(木) 18:30:35.42 :LNBpVALl

和歌山は御大阪の隣ですから近畿州(関西州)になってもらいます。
徳島は、愛媛、高知、香川とともに
ど田舎の離れ島の同類同士で一致団結しましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/15(木) 18:37:20.16 :ctnw7uwe
四国って東北や九州に比べると連帯感がないんだわなぁ。
互いにいがみあって仲悪いし。
何でだろうね?狭い四国で。
ショコラ [sage] 2015/01/15(木) 20:13:25.05 :vgG9CPwj
■ザッハトルテ

(独:Sachertorte,ウィーンではサハトルテかサッハートルテ)は
オーストリアの代表的な菓子(トルテ)である
古典的なチョコレートケーキの一種
ザッハートルテとも呼ばれる

小麦粉、バター、砂糖、卵、チョコレートなどで作った
生地を焼いてチョコレート味のバターケーキを作り
アンズのジャムを塗った後に
表面全体を溶かしチョコレート入りのフォンダン
(糖衣)でコーティングする
スポンジを上下に切り分けて、間にジャムを塗る場合もある
箸休めとして砂糖を入れずに泡立てた生クリームを添えて食べる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/16(金) 06:55:50.42 :pHHS9hGG

真ん中に四国山脈がどか〜んとあるからね。
四国ってけっこう広いよ
松山と徳島市は神戸と名古屋くらい離れている。
四国は新幹線もないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/16(金) 11:52:48.82 :GuNDGFmx
四国山地を削って、その土砂で瀬戸内海を埋め立てる。
四国四県の交流が盛んになり、
埋め立てた広大な土地に新幹線を通したり、様々な産業が起こせる。
運河を造り既存の瀬戸内海航路確保する。
ま、保障関係も含めて様々で莫大な問題が出てくるだろうから無理だわな。
コーンスープ [sage] 2015/01/23(金) 19:33:29.72 :SwQLUfrY
2015/01/23
中国地方を中心にコンビニを展開するポプラ(広島市)が
香川県内にある4店舗を閉鎖し、2月上旬までに四国から
全面撤退することが21日、同社への取材で分かった

ポプラは、店内でご飯を炊いて提供する弁当が好評だが、
担当者は「うどんの人気が高い四国では難しかった部分もある」と話した

ポプラは昨年12月、ローソンと資本・業務提携し
全国で不採算店の整理を進めている
経営企画室の担当者は「店舗数が少なくなり
本州からの輸送コストが膨らんで採算が合わなくなった」
と撤退理由を説明した

ポプラによると、1997年に高松市内で1号店をオープンし、四国へ進出
しかし、競争激化を背景に昨年6月、愛媛県から撤退し
20店舗以上に拡大した香川県でも閉鎖が相次いだ
徳島、高知両県への出店はなかった
皿うどん [sage] 2015/01/26(月) 16:10:18.08 :3ClMxWLd
島根コインレストラン
ttp://www.youtube.com/watch?v=g2sAXouesaM
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/28(水) 19:10:23.21 :nI3oXJ7F
東新町にあった中古ゲーム屋さんが閉店してた。
今日久々に通ったら看板撤去してた。
あの辺はもう賑わうことはないなと思う。
コルネの泉から東の方は電気の節約かいつも暗いし、
アーケード撤去したら明るくていいのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/28(水) 20:22:28.00 :7kO2S6sX
徳島市は雨が多いのでアーケードは残して欲しいかな。
分譲マンションを建てたら需要あると思うけどね
雨に濡れずに生活できるのはポイント高い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/05(木) 00:19:33.24 :QiuTnpO1
四国新幹線実現へ、4県トップら愛媛でシンポ
2015年02月04日
ttp://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20150203-OYTNT50310.html

四国での新幹線開業を実現させようと、4県の行政トップや四国経済連合会の幹部らが集い、
愛媛県西条市の市総合文化会館で3日、シンポジウムが開かれた。
四国4県と同連合会でつくる「四国の鉄道高速化連絡会」が主催した。

冒頭、愛媛県の中村知事が「九州新幹線やリニアモーターカーなど四国以外での話が盛り上がり、
四国は取り残されたと感じる。そろそろ四国での実現に向けて本格的な歩みが始まっても良いのではないか」とあいさつした。

波床はとこ正敏・大阪産業大工学部教授が基調講演を行い、「全国で高速道路や空港などが整備されたが、
都市の発展にはほとんど貢献していない。新幹線が通ると政令指定都市クラスに成長し、絶大な効果をもつ」と持論を展開した。

続くパネル討論では、4県の知事や副知事らが意見を交わした。
香川県の浜田知事は「新幹線は交流圏、交流人口を拡大させ、人口減少問題にも対応できる」と話し、
徳島県の熊谷幸三副知事は「新幹線は海外に積極的に売り込まれている。
南海トラフ地震で被災する恐れが高い四国で、新たな地震対策の技術を開発してアピールしては」と訴えた。

高知県の岩城孝章副知事は「高知県は『四国の南の果て、最も遠い』というイメージだが、
新幹線が通れば『終点まで行ってみようか』と考える〈終着駅効果〉を期待できる」と述べた。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9946/shinkansen.gif
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/05(木) 08:50:06.34 :vhpVs4Tz

瀬戸大橋は新幹線用のレールを敷設できる設計になっているが、
明石大橋は当時、財政縮小の煽りを受けて、そのようにはなっていない。
つまり新幹線は四国に淡路経由で新幹線を通さず、岡山〜坂出ルートになるということで、
徳島県人は四国新幹線にあまり興味がない。
この、「四国新幹線実現へ、4県トップら愛媛でシンポ」での知事らの発言にも温度差があり、
香川県や高知県の知事に対し徳島県知事の発言は冷めているように思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/05(木) 17:42:35.32 :JJUr2y0a
のルートだと明石経由ではなく和歌山→淡路→鳴門→松山になってるね。
鳴門→松山のラインは中央構造線上だから危ない気がする

ぶっちゃけ新幹線は和歌山→淡路→鳴門の区間だけ作ってくれたらいいわな。
徳島は、四国新幹線でなくて和歌山と組んで南海新幹線を言えばいいんじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/05(木) 21:15:04.05 :ZUmlqCTr
これから先、人口がどんどん減少していくので、
在来線ですら新しい路線を設けることは難しいやろね。
ましてや、紀淡海峡にトンネルを掘るなんぞ夢のまた夢ですわ。
ま、女性の生涯出産を3人まであげる方が先ですな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/06(金) 13:59:57.14 :TTQgS9uX
国のさじ加減でしょ、アクアラインは簡単に作るくせに
紀淡は関西だから躊躇している

関西州に移行して税源移譲すれば紀淡トンネルはすぐ掘るよ。
大阪湾大環状線を作れば経済効果あるので。鉄道は無理だろうけどね
ttp://miyamoto26.img.jugem.jp/20101226_1629148.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/08(日) 15:21:35.61 :/np2ILeD
駅前散策したけど駐車場だらけやなあ・・。日曜なのに賑わってねー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/08(日) 15:23:59.98 :OduSSqhX
休日はみんな大阪に行ってるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/08(日) 20:25:26.82 :mPqOVHHu
このままでは徳島県自体の存続が危ういな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/10(火) 00:59:57.68 :NwMCwScL
2015/01/23(金)
近畿大生まれの養殖クロマグロを大手回転ずしチェーン
あきんどスシロー(大阪府吹田市)が販売することが
二十二日、分かった
二十三日から順次、販売を始め、二月四日から全店で展開する
六貫盛りで千五十八円
近大が生産に携わったクロマグロは直営店や
一部小売りなどで販売されているが
大手外食が採用するのは初めて

クロマグロは国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定するなど
保護の必要性が指摘されているが、卵から育てた養殖マグロが
一般的になれば、クロマグロ保護に一定の効果がありそうだ
また、大手外食が扱うことで
幅広い消費者が手頃な価格でクロマグロを食べられる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/12(木) 07:32:19.78 :I/38r51s
のデザインがトクシンで発表されている。
なんかイメージと違う・・8億円もかけてるのに・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 08:52:51.70 :XliDTn/q

探してもない…どんな感じですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/12(木) 13:29:29.28 :I/38r51s
小さいけど
ttp://www.topics.or.jp/data/t_local_news/news/2015/02/200_aSKBtjGx.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/13(金) 01:34:13.51 :Q5AwOlRe

ありがとう
へー初めて知った
なんかこれで8億円?って感じやな・・
引きの画で観て見ないとなんとも言えんが

もっと徳島の象徴になるシンボルタワーにしてもらいたいが
これ市外から見たらどう見えるんやろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/13(金) 01:48:11.01 :Q5AwOlRe
間違えた

×市外から見たら
○徳駅から
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/13(金) 10:43:24.00 :ktBNkCJB
徳島ではイオンが在るか無いかが都会であるかないかのバロメーターになっているみたいだが、
イオン化すると、どの店も同じ品揃え店構えになってしまって個性がなくなり、
面白くないでェ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/14(土) 09:13:08.06 :DXWu6Bdq
イオンはどうでもいいが徳島市にSCが無いから
市外に金が流出しとる
止めるにはとりあえず末広に映画館付きイオンしか無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/14(土) 09:25:13.60 :uZ1K9Zf1
東京でも閉めた店舗をめざとく見つけてはどんどん浸食しているからね。
かつて個性的な個人商店が立ち並んで賑わっていたであろう場所に面白みの無いイオンの小規模スーパー。
このパターンがここ3年くらいでますます増えている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/14(土) 17:22:07.33 :zUtm+BF5
商店街というのは店それぞれのいろいろな個性に触れられるから面白いんだが、
全国展開されている店は、いわゆる金太郎飴で、つまらん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/14(土) 21:49:47.86 :5vm3qpXo
まあ、ちっちゃい子供がいる家庭はイオンが楽なんだろう
なんでも揃ってるし異動も楽だし駐車場もあるし

駅前が廃れるのは20代がいない証拠
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/16(月) 13:39:46.01 :KzmrMlQK
末広イオンを作ってフジグラン北島へ流れている金を取り戻す。
小松島阿南からも集客し金を呼び込む。
ゆめタウンは仕方ないな。住み分け
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/16(月) 22:37:54.73 :sG0y8TLm
勘弁してくれよ
全部潰して西新町再生しろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/17(火) 08:37:58.52 :vmFF1i3D
徳島駅前にそごうを誘致する前に、
徳島市のみならず県内の公共交通(鉄道、バス、路面電車など)システムを徳島駅に集中するように充実させ、
いわゆる「コンパクトシティ」を目指すべきだった。
そうしておけば、今のような空洞化は最小限に抑えられていた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/17(火) 15:32:16.53 :JFtsuX9X
もうアニメツーリズムしかない。
ビブレ跡地にオタビルを作ろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/18(水) 15:24:17.96 :1fovRK52
川の駅水上バスが市民の足になれば・・なるわけないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/18(水) 20:04:40.11 :hfeXkqQl

潮の干満に影響されるので無理。
くぐれない橋ができるはず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/18(水) 20:49:39.11 :C4+LzblD
リゾナーレ八ヶ岳
ttp://quatrogats.com/?mode=f12
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/20(金) 08:59:36.43 :sHcjvnlC
徳島駅から北と東に鉄道が無く不便

吉野本町〜市立体育館〜藍場浜公園〜中央郵便局〜城東高校〜安宅
〜徳商〜市民病院〜付属中〜吉野本町

路面電車があれば便利。工事費400億円
シドニア [sage] 2015/02/20(金) 20:27:40.47 :ATu7YQbc
三菱重工業は、家庭用ルームエアコン(ビーバーエアコン)の
新シリーズ17機種を3月上旬から順次発売します
本製品は、高APF(通年エネルギー消費効率)を達成した
最高級モデルのSSシリーズ6機種、フィルター自動清掃を搭載した
高機能モデルのRSシリーズ5機種、標準モデルのTSシリーズ6機種です
各機種の販売価格はオープンです

3シリーズとも大風量でパワフルな「JET気流運転」および
急速な冷暖房を可能にした「ワープ運転」や、風量・風向の
自動制御で部屋を均一に効率よく冷暖房する「おまかせ気流運転」
などにより、快適な生活空間を提供します
また、TSシリーズには地球温暖化係数が従来の
冷媒R410Aに比べて約1/3の新冷媒R32を採用し環境に配慮しています
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/22(日) 18:36:59.31 :A8OlEas1
昨日二軒屋駅周辺の牟岐線を散策したけど
どぶ川といっちゃ悪いが汚い家がいっぱいあった。
高架したらだいぶん変わりそうだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/25(水) 01:53:48.66 :LWmNa5YU
高架なんて何の意味も無いだろうけど
二軒屋はせっかく徳島製粉があるんだから
金ちゃんラーメンつかってなんか観光食堂つくればいいのに。

地味に根強いファンが全国にいるんだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/25(水) 08:19:35.70 :0cGlMCQS
そうなんだよね。東京でもたまにディスカウントショップに金ちゃんヌードルが並ぶと結構すぐに売れる。
意外と好きな人居るんだなぁと実感するわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/25(水) 10:21:37.39 :l2Y9dKhs
はるか昔のこと、
小学校高学年のとき「金ちゃんらーめん」が発売されるようになったんやが、
「これ食うてみ」
と、なんとそれが全校児童に配られたんですわ。
今なら問題ですな。
私企業の宣伝行為を公教育の場である学校で堂々と行われたんやから。
企業と行政の癒着やね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/26(木) 00:30:25.62 :FWKTbKtX
二軒屋でしか買えない限定ラーメンでも作って売ればいいのに

ひょっとしたらもうやってるのかもしれないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/26(木) 09:46:09.78 :mbH8XpPF

いいね
駅の近くだし観光の1つになるね

徳島駅前より二軒屋駅周辺を開発していった方がいいわ
便利でそんなに土地高くないので分譲マンションを
建てたら住みたい人いっぱいいるはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/01(日) 17:24:34.42 :4UTAWWsM

>>徳島市のみならず県内の公共交通(鉄道、バス、路面電車など)
>>システムを徳島駅に集中するように充実させ



バスは駅前ロータリーとして既に集中してるんだが・・・利用者が少なすぎて
気がつかなかったのか???
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/02(月) 19:06:43.50 :0tAw1tWO
中州市場を北側と西側へ伸ばして巨大化しようよ
西側は川べりなので二階に飲み食いできるスペースを作れば良さげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 00:12:56.66 :v8gIgrON
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ピカチュウ大量発生チュウ!
 (〇 〜  〇 |  |  横浜みなとみらい一帯で
 /       |   \___________
 |     |_/ |  
 ヽ     _ヽ 開催期間は8月9日〜8月17日
  |_/ ̄|_/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/03(火) 23:04:46.63 :XO1EecVY
西新町の再開発急げ!
眉山山頂も早く再整備しろ!
シティ跡のホテルにももっと商業施設入れろ!



今現在もどんどん人口減っていってるんだぞ!
ちんたらしてないで全部計画前倒ししろ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/03(火) 23:24:03.33 :/kwO0aQu
徳島だけでも、産めよ増やせよ計画を実行せよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/04(水) 15:04:16.64 :8cSSiFlc
はちまん交番前の横断歩道を渡ってたら
車が突っ込んできてぶつかりそうになった
交番前なのにすごいな
あと早く道を広げろよ危ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/06(金) 02:39:52.39 :xPnypBGo
■徳島市、単独で中核市目指す
2015年02月28日

徳島市が単独で中核市への移行を目指す方針を固めたことが
市関係者への取材でわかった
周辺市町村との合併による移行を模索してきたが
人口要件が引き下げられたのを受け、方針を転換した
3月2日開会の市議会で、原秀樹市長が所信表明で明らかにする

市の中核市構想は小池正勝・前市長時代に持ち上がり
原市長も市町村合併によって人口40万人規模の中核市移行を目指してきた
しかし、2014年5月の地方自治法改正によって
今年4月から人口要件が「30万人以上」から「20万人以上」に緩和
人口約26万人の市単独でも要件を満たすことになった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/07(土) 18:23:10.49 :09p/vqec
八万にゆめタウン
時代は市南部だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/09(月) 22:11:44.81 :4k1kqxp2

なんのこと?
ユメタウンできるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/09(月) 22:33:28.66 :Xr7xorno
↑ほんと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/09(月) 22:34:48.97 :Xr7xorno
八万にそんなスペースあったか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 01:05:25.39 :BVXjNosN
ガセやろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 10:42:01.44 :Xao4o4fR
南環状線が開通したんで
文化の森駅の東の田畑とゴルフ場を潰して
ゆめタウン誘致だとよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 23:01:50.18 :PrLyzJZc

全然嬉しくねー…
フジグランとゆめタウンは
市の街作りにおいて癌以外何物でもない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 23:07:13.24 :PrLyzJZc
八万町民だけど
文化の森拡張してくれたほうが千倍嬉しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/10(火) 23:59:05.41 :uHkG2ziy
せっかく西新町の再開発が始まりそうなのに
微妙に離れた南八万に箱物作って牌奪い合うとか馬鹿か

そんなんだから駅前が退化し続けるんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/11(水) 12:30:53.73 :PEnM+2vV
まだ駅前に期待してる奴がいるとは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/11(水) 19:43:18.81 :g0WVKq1N

中州市場のところに船の駅を作る予定。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/11(水) 19:47:01.80 :g0WVKq1N
西新町は音楽ホールだから牌の奪い合いにはならない。
徳島のブルジョア用の施設ですわ。
ゆめは中〜下層の為の施設
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 19:58:24.74 :lYoSz8ra
お代わり自由のコーヒーは
常識の3倍・30杯分のコーヒーを取ります

何故、通常の3倍取っても大丈夫かというと
食品添加物のリン酸塩を増量剤として
コーヒーの粉に混ぜます

するとリン酸塩の抽出増量作用で
通常の何倍も多く取り出せるのです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/13(金) 07:27:10.17 :PTwnC98K
八万なら有りだな
徳島駅から三駅、ギリギリ市の中心地域だし
北島藍住を開発するのはあかん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/14(土) 14:51:45.12 :IcAItN+I
というかそんな記事見たことないんだが、いつイオンができるの?
ガセっぽい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/14(土) 16:23:33.64 :t0DrT/l8
今日は住吉を散策してみた。
助任川沿いを歩いたが雰囲気いいな
ところどころ歩けなくなっていて残念だが。
30号は意外と人通りが多かった。学校と病院がある所為かな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/15(日) 12:55:33.05 :LXSs0aeF
今日は前川町を散策した。
CMに出てきそうな理想の家族がいた
さすが高級住宅街?

来週はどこへ行こうかな
フィールドワークは続く・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/15(日) 22:03:55.92 :bsbgD9Fc
散策って歩いてるの?
自転車?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/16(月) 07:19:29.01 :X9hbNrUA
もちろん徒歩
おすすめあったら教えてちょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/17(火) 01:14:26.88 :bZccffa4
8億円もかける眉山山頂整備っていつから?
いつ完成?

ttp://www.topics.or.jp/data/t_local_news/news/2015/02/200_aSKBtjGx.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/21(土) 01:53:43.52 :44RWMH5N
阿南の恥
ttp://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=imnyiy

rind1111 でジャンクゲームを落札して
imnyiy でジャンクゲームを売りまくるゲーム転売する馬鹿

落札用
rind1111 
ttp://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rind1111

出品用
imnyiy
ttp://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=imnyiy
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/21(土) 18:16:21.62 :1JbasZnt
今日は助任を散策した。
住宅街の中に立派すぎる公園があってびっくり。
鯉が泳いでいた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/21(土) 20:45:14.44 :8mbm3/bI
徳島は観光は、何もない秘境探索!とかのスキマを打ち出すしかないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/22(日) 02:36:37.83 :WgL8Yeyc
西日本高速道路が整備していた
徳島自動車道・鳴門ジャンクション(JCT)
−徳島インターチェンジ(IC)間10・9キロが
14日開通した
徳島道と高松自動車道、神戸淡路鳴門自動車道が直結
同区間内の松茂スマートICと徳島阿波おどり空港を結ぶ
県道徳島空港線の延伸区間1・3キロも同時開通し
交流人口の増大や観光振興などさまざまな効果が期待される
一般車両の通行は徳島道、県道とも午後3時から
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/24(火) 07:45:46.73 :jUKVv75M
カモンのマニフェストに『LEDアートミュージアム』設立が
あるけどやっぱり阿南かな?
市内だったら嬉しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/24(火) 13:13:17.71 :VfqLiD0g
市内じゃないといみないよねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/25(水) 07:29:55.19 :T5baw21J
徳島県立聾学校跡に建てれば良さげ。
あの辺りは景観いいから文化施設が似合う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/26(木) 20:55:36.88 :JConnz2H
中州市場の前を通ったらテナント募集の張り紙が。しかも2軒。
早く決まってほしいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/27(金) 12:17:02.30 :t7NOQhhC
この日曜は津田を散策した。
風が強い。津田公園長すぎ。
犬の糞がいっぱい落ちてた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/28(土) 18:01:16.20 :f+gwzD9b
今日は市役所付近を散策した。
ベジフルでジュース休憩しようと思ったが
閉店していた。
徳島でマクロビは無理なのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/29(日) 16:13:47.59 :Nde9vF9Z
高校野球で鳴門高校が力つけてきてるので
全国優勝してくれたら徳島も盛り上がるんだけどねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/29(日) 17:35:18.93 :sbUYUXwq
今日は夕方に大和町を散策した。
住宅街に徳島地方気象台があってびっくり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/30(月) 00:18:27.52 :qEaCYcIW
【京都新聞】2014年09月02日12時15分

三毛猫の「たま」が駅長を務める和歌山電鉄の貴志駅
(和歌山県紀の川市)を英国の
マイケル・シアラー駐大阪総領事が2日訪れ
たま駅長と面会した
たっての希望だったといい
「たま駅長は英国でもとても有名で、会えてうれしい」と記者団に述べた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/01(水) 00:50:48.15 :4NI2G+0h
なんか再開発の最新ニュースないんですか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/02(木) 04:39:04.56 :Ml7DgGMZ
10数年ぶりぐらいに駅前〜小松島辺り回ったけどびっくりするぐらい過疎化してるな
バスの本数もやったら減ってたし、空きテナントがかなり目立つね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 00:50:51.51 :zb31wG+L
やはりごり押ししてでも新幹線は通すべきだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 02:53:29.78 :+w9xwnzq
すっぴん徳島
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 17:19:40.34 :JeXZ8AEd
今日は問屋町を散策した。
冷田川沿いに桜が30本くらい咲いていた。
隠れた花見スポット。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/05(日) 17:22:19.00 :JeXZ8AEd
昨日は南昭和町4丁目付近を散策した。
迷路のような住宅街で面白い。
立派な家と平屋が混じっててカオス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 01:12:40.49 :wgckQxiH
渦潮の世界遺産登録推進
徳島城天守閣再建

この辺はダメ元でもごり押しして欲しいねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 01:16:40.40 :wgckQxiH
徳島中心市街地復興計画  

@徳島駅北:ホーム地下化。運転所、内町小学校、市立体育館、テニスコート移転→三井アウトレット誘致
A徳島駅ビル:クレメント大幅改装→丸善、東急ハンズ(四国初)、H&M(四国初)誘致
B徳島駅地下:ロータリー下の駐輪場を地下街化(約200店舗)。そごう路面店誘致。(ルイヴィトン、グッチ、フェラガモ、
     シャネル、ティファニー、ブルガリ、カルティエ)オープン、東新町へ延伸。
Cそごう:アミコ専門店街を吸収して増床。高級路線推進。
D新町:新町西新音楽ホールオープン。1階に黒崎楽器(YAMAHA)、タワーレコード、エクセルジオールカフェ(四国初)誘致
E東新町:丸新百貨店復活(20000u)。シネコン併設(ワーナーマイカル)


↑この辺の計画どうなった
少なくともDは確定だよな?タワレコできんのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 01:36:54.19 :Ldpx7RBJ
それほんとに計画なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/06(月) 07:11:50.80 :tr41/X45
ただの希望だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/06(月) 08:12:43.76 :NVgSXtuH
仁木文化堂とプランズ徳島っていつのまにつぶれたの?
とうとう徳島の楽器店って黒崎一択になっちゃったのね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 12:50:30.16 :xikOXSgX
市立体育館を東工業高校跡地へ移転
音楽ホールは市立体育館跡地に建設
西新町にはSC誘致
これがベスト
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/06(月) 17:38:12.25 :RvhxwDEs

残念ながらもう遅いな…
西新町は、音楽ホールを起点にして
後付けで商業施設増やしていくしかない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 07:25:30.96 :9wzf/g/b
昨日は県庁に用事あったので
万代町のリバーサイドを散策した。
相変わらず綺麗だがヨットの数が増えた気がする。
津波が来たら大量のヨットがかちどき橋にぶちあたり
崩壊し救援活動に支障が出るのではないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/08(水) 23:44:51.36 :5xIAbbzT

若干気になってたんだが
定年退職したおっさん…?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/09(木) 00:14:57.23 :OoHw6IIT
都道府県別の社長「輩出率」では徳島県がトップになった
ただし、輩出率の高止まりには歯止めがかからない
地方の人口減少が影を落としている
社長の出身地と会社所在地を対比した「地元率」では
最も高率を示したのは沖縄県の94.4%だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/09(木) 23:44:19.03 :Z1iDCaxa

社長の排出率が高いという現象は、
徳島県人は伝統的にお山の大将タイプが多く、大きくひとつにまとまるということがないという、
ま、その顕れであるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/10(金) 07:28:44.30 :RgaVbRWd
「鶏口牛後」と言う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/10(金) 09:48:52.62 :SxjxETOV
鶏口牛後もうまくいけば社長を多く輩出する・・・・・・・、
のかも知れないが、
県や市単位でまとまれず、大きな事業をなすことができない・・・・・・、
というようなことになること多々あり。
下手すると町内会でも割れる。
ま、徳島では戦争一直線指向になりにくいかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/11(土) 10:51:34.65 :3ofOOnZz
城山のテニスコートを潰して、徳島城をモチーフにした美術館でも
作ればどうだ?
バッタもんでも雰囲気が出るぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/12(日) 07:50:42.43 :A/QiuxFz
徳島市の中心に、
美術館や博物館などの文化の森にあるような様々な施設をつくらなかったことは、
徳島のドーナツ化現象を助長したな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/12(日) 13:32:26.41 :RbCF4ySG
 
一応宅建主任

昨日は以前から気になっていた城南町の徳大の寮
界隈を散策した。
築50年以上経ってそうな建物だった。
周りに宗教施設も有り、一体に独特の陰気な空気感あった。
近所にスーパー多いし、駅の近くだし、
眉山の麓なので津波が来ても安心。
老後の住いとしてはいいかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/12(日) 15:18:49.32 :Zwb67SyO

今度は池田駅を散策してくれ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/12(日) 17:48:13.05 :Zwb67SyO
宗教施設なんてあったっけ
と思ったら成長の家のことか
昔なんも知らずによくあそこで野球やってたわ
駐車場広くてガラガラだからみんな遊んどった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/19(日) 07:02:59.92 :U/Jyvbfd

遠すぎる。

昨日は夕暮れに城南ニュータウンを散策した。
一体が高台になっており高級住宅が並んでいた。
歩いているのは自分一人だけで
部外者が珍しいのか有閑マダムに訝しげにジロジロ見られた。
このあたりは津波が来ても安心ですな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/24(金) 20:48:55.13 :QMxxUsmP
今年のgwもマチアソビで駅前は人だらけになるのか
排他的なイベントだから全く興味ないが、
落としていった金集めて西新町の再開発はよ早めてくれ
阿波おどりもマチアソビも
西新町近辺整備せな運用に支障きたすやろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/01(金) 16:31:08.19 :9LKkxZ/7
アホみたいに断固反対してるトンカチ頭がいるから開発進まんよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/01(金) 19:29:27.60 :S2ApkoUs
そのトンカチ頭も、ショッピングセンター誘致なら移転に協力してくれたんだよ
音楽ホールにした市長がアホや
徳島で音楽は鬼門じゃ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 17:44:47.42 :TjM0n5wS
徳島ホールは築50年過ぎているし
クリッパーを含めたあの一帯を更地にして
なにか再開発すれば?
けっこう広いよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/10(日) 19:55:43.27 :qzYgeeZm
久々に香川行ったけど
駅前の商店街がまた発展してて凄い賑わいだった
帰ってきて新町見ると泣きたくなった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/15(金) 06:32:19.10 :JakETLWm
空から日本を見てみよう+
BSジャパン2015年5月19日20時
徳島県鳴門〜徳島
ttp://www.bs-j.co.jp/sorakara/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/15(金) 08:40:14.64 :dhHWZja0

ありがとう
見てみるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/23(土) 19:29:44.24 :rAHoDKQZ
先週末はしらさぎ台を散策した。
街一帯が田んぼの、さらに丘の上に隔離されていて
部外者は一発でわかるのかと同じように地元民にジロジロ見られた。
スーパー、郵便局、病院・・最低限の施設は揃ってるけど
市中心地から離れすぎていてさすがに不便じゃないのかね。
謎な場所にニュータウンを作った印象。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/24(日) 22:58:17.45 :YYyW+DMv
ttp://i.imgur.com/cI63gHH.gif
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/05(金) 00:15:49.45 :NKq7kBBb
徳島の僧侶の男を殺人容疑で逮捕 松山の女性殺害

松山市のアパート一室で昨年12月、住人の黒田美貴さん(当時37)が
殺害された事件で、愛媛県警は4日夜、徳島市八万町千鳥に住む僧侶、
来見佳典(くるみよしのり)容疑者(29)を殺人容疑で逮捕した。

2015年6月4日23時48分
ttp://www.asahi.com/articles/ASH646G4DH64PFIB00M.html
来見佳典(くるみよしのり)容疑者(29)
ttp://news24.jp/pictures/2015/06/04/20150604_0113_188x106.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 19:51:22.17 :rfJPsRCo
秘密のケンミンSHOW
2015年6月11日 (木) 21:00
連続転勤ドラマ 「 辞令は突然に・・・ 徳島編 」
阿波おどりに注ぎ込む徳島ケンミンの情熱&今注目の徳島ラーメンを紹介
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/11(木) 08:53:46.72 :JjimXyd+

甲子園で得点を挙げれば応援席で阿波踊り、に始まり・・・・・・・

・結婚式や卒業式、成人式や還暦祝いなどのお祝いごとには、
 必ず徳島ラーメンを食いながら阿波踊り
・100歳以上で亡くなった人の葬式には踊って、精進落としに徳島ラーメン
・嬉しくなったらその表現に踊りながら徳島ラーメンを食う
・悪霊払いに徳島ラーメンの麺を四方に投げつつ阿波踊り

などというような放送にならないことを踊って祈りましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/12(金) 11:10:09.85 :xtCsNkt+
ケンミンショーはステレオタイプをつくりだすだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/12(金) 17:33:04.01 :2hsDwm02
末広イオンで10年間は市東部の時代が来る
次の10年は二軒屋駅高架効果で南部の時代
駅前が再び活性化するのは20年後だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/12(金) 23:42:38.12 :sHCu/QDS
20年後の徳島県民・市民の人口は激減しているだろうから、
活性化することはあるまいて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/13(土) 19:25:31.08 :PmHIS7xz
北島藍住や小松島から人を集めれば
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/13(土) 21:58:11.85 :/1X9uRWc
■築420年の寺倒壊 老朽化か

13日正午ごろ、阿南市の中心部にある築400年以上の寺が倒壊しました
けが人などはなく、老朽化から倒壊したものとみられています
倒壊したのは阿南市富岡町の景徳寺で
近くの住民から「寺が倒壊している」と市役所に
連絡がありました

寺を管理している人によりますと
景徳寺は、約420年前に建てられた真言宗の寺で
およそ170平方mの木造平屋建ての本堂が、倒壊しました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/14(日) 14:30:26.17 :MXkwgTM7
昨日は伊賀町を散策した。
歓楽街に近いのに一帯は静か。道路にレンガが敷いてあり高級住宅が並んでいた。
裏側に眉山の緑があり、やや薄暗くて落ち着く。雰囲気◎
今までのなかで一番住みたい場所だった。土地の値段が気になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/16(火) 19:48:40.95 :hXtk54iZ
徳島東署、裁判所跡地に移転 18年度着工目指す
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/06/2015_14344318686045.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/17(水) 05:42:07.66 :CXDGkbwr
株式会社『八ちゃん堂』は
福岡県みやま市山川町に本社を置く
たこ焼きなどの冷凍食品製造メーカー

また、フランチャイズによる固定店舗や
移動販売も展開している企業である
社名の「八ちゃん」は
たこの足が八本であることに由来する
漢字の「八」が末広がりの意味を持つことに
由来しているという説もある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/12(日) 06:56:35.60 :Vmy/O/0m
安倍政権が地方創生の主要施策に位置付ける政府機関の地方移転に関し、
徳島県は消費者庁を軸に誘致に乗り出す方針を固めた。
飯泉嘉門知事は8日、同庁の誘致について「ハードルは高いがチャレンジする」と述べた。
移転先は徳島県庁内を想定しており、近く政府に提案する。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/07/2015_14364231252272.html
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1436443965/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/25(土) 23:26:39.97 :nIx/kjif
なんかないんかあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/29(水) 19:46:42.15 :9PHBLEmp
南環状線って片側2車線出来ないの?
末広大橋と直結出来ないの?
大野〜法花間にロードサイド大型店作らないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/01(土) 09:27:13.83 :GUCP6o0+
末広にイオンモール確定
昭和町8から渡船を運行してくれたら最高なんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/01(土) 10:09:01.67 :blDH3KwI

賛成ー‼
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/01(土) 13:16:28.61 :GUCP6o0+
894
放置状態の東工業高校跡をイオンの駐車場として貸して
その利益で船を購入すれば無料運行できると思うんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/01(土) 18:45:22.84 :MmD7IGqS
今年の夏もみなとみらいに1000体以上のピカチュウが! 
“踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!”が8月開催決定

ポケモンは、『ポケットモンスター』のピカチュウが大活躍するイベント
“踊る?ピカチュウ大量発生チュウ!”を、神奈川県横浜
みなとみらいエリア一体で、2015年8月8日から16日に
開催することを明らかにした

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ピカチュウ大量発生チュウ!
 (〇 〜  〇 |  |  横浜みなとみらい一帯で
 /       |   \___________
 |     |_/ |  
 ヽ     _ヽ
  |_/ ̄|_/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/18(火) 20:40:07.41 :8VQOFns2
南末広町にシネコン入り超巨大イオンモールか
これで新町の更なる衰退待ったなしだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/19(水) 00:38:35.10 :FFWrEChg
川内にマルハンが出来るってホントなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/19(水) 20:05:37.15 :UWsAhWsJ
BSジャパン にっぽん真発見〜徳島県〜 地域に根ざす「伝統」「職人技」!
2015年8月23日(日)21時から放送
ttp://www.bs-j.co.jp/newdiscovery/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/20(木) 08:39:53.15 :lNtFJXu7

ありがとう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/20(木) 08:41:58.51 :lNtFJXu7
何放送するんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/21(金) 11:47:01.47 :nmq4lkH/
今年の阿波おどり最終日の人の多さはヤバかったな、新町も人溢れとった
西新町の再開発さっさと進めなあかんで
ちんたら解体して工事やっとったら最低4年かかるらしいな
どうせ人もおらんのだから明日にでもダイナマイトで建屋壊して
来月から建設始めーや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/21(金) 13:22:59.78 :VJsXbND2

解体にも費用がかかるわけだが、
市の年度あたりの予算配当が少ないから、
年数を掛けて解体してるんじゃなかろうか?
東京と並みのカネがあれば、アッという間じゃよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/22(土) 09:29:19.41 :8DnWWoz1
再開発といっても船着場と商業施設2〜3店舗
増えるだけだろう?
そんなので活性化するのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/22(土) 15:23:56.74 :rK6VIiv3
眉山山頂もカフェ作ったりで再開発するやろ
西新町からロープウェイ乗り場まで歩いていけるから
ほんのちょっと一体感は生まれる
眉山の計画も遅いがな。来年秋完成だったか
今の眉山電波塔のライトアップ薄暗すぎるんで
再開発でちゃんと鮮やかにしてほしいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/22(土) 19:30:36.36 :umOV2QrR
徳島の工事が異常に進むのが遅い理由を教えてくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/22(土) 20:26:03.58 :rK6VIiv3
頭の硬い反対住民が邪魔しとるだけじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/22(土) 22:11:39.89 :0R5Ld2pf
徳島県人気質としては、小さなお山の大将タイプが多いから、
県民こぞって何か大きなことを成し遂げるというようなことは期待できんのジャナ。
まあ、しゃあないわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/23(日) 07:14:07.38 :imq3IL3b
県民に一体感無いしな。阿波踊りとかいったって集まって踊るだけだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/23(日) 17:33:37.34 :qHvLdT04
西新町再開発の総費用225億円だってよ。
徳島文化公園に広い土地があるのに・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/23(日) 21:09:40.85 :f9YvMytK

いやいや、文化公園なんて郊外開発しても意味ないでしょw
にしても高すぎやな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/24(月) 14:26:50.69 :hiKVW9xz
半年後に市長選挙?
民主党は中谷くらい出さなければ原に勝てないっしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/27(木) 16:32:09.67 :5qTu23lT
駅前に淡水魚専門の街中水族館を作ればどうだ?
癒しだけでなく観光にもなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/27(木) 18:48:32.20 :6+8CNbPt

新町川に満ち潮水族館があります。
作りっぱなしで整備されてないのか汚くて行きたいとは思わないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/27(木) 21:55:46.63 :ybodooa5
取り合えズビール
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/28(金) 01:33:21.71 :Dqnp/Hpf

画像検索してみたけど、ただの汚い穴だなw
新町はキングコングもいなくなったし
目新しいスポット皆無になったな。
シンボル塔としてhep梅田みたいに
新町川沿いに観覧車でもつくったらどうや
まあ郵便客前のデビルマンは結構頑張った方だと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/28(金) 08:45:05.19 :DlE+2E0I
東新町の空き店舗は水族館にしよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/28(金) 09:58:37.52 :DlE+2E0I

工事、立ち退き料の見通しが甘くて
市負担額49億円増加だとよ
原は借金するみたいだが
東工業高跡をイオンに売却すればいいんじゃないのか
イオンも駐車場欲しいだろうし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/31(月) 18:27:00.78 :7Tqa5nwe
阿波踊りが2016年パリで開催されるらしいな
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/07/2015_14381460919742.html
こりゃあ全世界で人気沸騰、国から支援金出て
四国新幹線開通も待ったなしやな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/14(月) 02:45:24.01 :yrJDdx52
那覇の新しい市役所めっちゃかっこええな
高松の市役所もかっこええ
それにひきかえ徳島市役所は…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/14(月) 09:33:46.40 :BE8r+WWX
さてと・・・・・ザハ・ハディッド氏に頼むか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/14(月) 22:36:08.20 :oB6mlQ/n

徳島東工高校跡地は県も絡んでるが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/15(火) 01:06:27.70 :UXdYh0y1

高松市役所じゃなくて
香川県庁の間違いだった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/15(火) 08:49:16.68 :QdzylLgG

アンタダに頼めば
「なんでこんなところに階段があるの?」
などと悩ませてくれたりして、
それはそれは毎日感動あふれる造形に触れることができるよ。
使いにくさと隣り合わせの設計思想。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/15(火) 19:22:58.94 :g+5BnU3U

徳島市所有の部分を県に売却

ついでに文化センター跡も県に売却

これで50億円くらいになるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/15(火) 19:30:43.07 :g+5BnU3U
文化センターから東警察署まですべて県に譲渡し
阿波踊り広場にしたらどうだろうか?
あの一帯はもともと寺島川で地盤が悪いので
建物は立てないほうがいいと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/16(水) 18:54:18.10 :47jMcF2P
眉山山頂の建家は
スベってもいいからとにかくユニークなものにしてほしいな
ネタになっても観光客くれば勝ち
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/16(水) 18:55:33.63 :47jMcF2P
完成パースは出てるけど、もう一捻りしてくれると期待してるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/17(木) 10:56:20.66 :ln52uSoA
だから白紙に戻して、
ザハ・ハディッド氏かアンタダ氏に設計依頼すればいい。
ネタ性、話題性満タン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/20(日) 16:31:14.60 :+aYey/Q0
鳴門へ行ったのでドイツ村公園を散策した。
緑の陰で全体的に薄暗く落ち着く。
もう少し黒い針葉樹を植えればシュヴァルツヴァルト風で
雰囲気でるんじゃないかね。
公園内から団地が見えるのが残念。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/23(水) 00:10:23.24 :jAT74dJK

あの辺はいろんな意味で勿体ないよなあ
もう少し手加えれば鳴門から繋がる観光地にも出来そうなんだが
なかなか良いアイデアも出んな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/09(金) 14:45:55.59 :w+O6ajq1
丈六を散策した。
田畑ばかりでテンションだだ下がりの中、
丈六寺界隈はレンガが敷いており風情があり癒された。
丈六のオアシスといった感じか。
お寺の西部に閑静な住宅街が有り
言っちゃ悪いが中途半端な場所を宅地造成したなって印象。
不便な割りに津波来るし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/10(土) 03:14:34.71 :D3aXam2j
さようなら西新町

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 都市計画板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら