2ch勢いランキング アーカイブ

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻2


作者不詳 [] 2013/01/13(日) 17:28:01.40
どうぞ
作者不詳 [sage] 2013/01/13(日) 17:33:11.33

乙です。
作者不詳 [sage] 2013/01/13(日) 17:59:23.52
芸大と私大のレベルを同じと思いたい自演厨まだ?w
作者不詳 [sage] 2013/01/13(日) 18:01:48.02
自演し放題
作者不詳 [] 2013/01/13(日) 18:56:55.47
 芸大生なんですか?
受験生ですが芸大と私大の学費以外の何が違うか教えてもらえますか?
作者不詳 [sage] 2013/01/13(日) 19:21:32.61
芸大しか知らない人に聞いても
作者不詳 [sage] 2013/01/13(日) 19:22:57.78

取りあえずここ10年間の藝大と私大の入試問題と合格者再現作品を見比べてみな
作者不詳 [] 2013/01/13(日) 19:32:21.07
私大仮面浪人で芸大行ったものだけど私大との試験内容の大きな違いは時間、油彩で一日描きの私大に対して二日取れる芸大は
当然私大よりつめた作業が出来る分クオリティはあがる、私大も芸大と同じ時間制作できるなら芸大合格者作品とクオリティは変わらない。
芸大の入試問題も別に難問ではなくむしろ予備校に行かなくても受験できるようにしている感じに作られており教授もそう言ってた。

入学してからの授業内容は私大ほとんど変わりない。やっぱり学費が安いのが一番魅力。
作者不詳 [] 2013/01/13(日) 20:14:30.10
1日目で筆を止めて受かった奴もいるし、最後の1時間で絵を描き直して受かった奴もいる
つまり試験が2日なのはクオリティを求めての時間ではないかな、正直私大対策の技術をつけすぎると多浪コース確定
だから私大全落ちして絵をガラッと変えて藝大だけ受かる奴が意外に多い。仮面浪人が合格するのも私大の絵を描かなくなったから
理想的には絵は藝大対策をし私大は学科対策をして受かるのが良い。
作者不詳 [sage] 2013/01/13(日) 20:31:39.33
簡単に卒業できるとか、免許取りやすいとか。
作者不詳 [sage] 2013/01/13(日) 23:03:59.72

藝大=国立・買い上げ作品が国の金で残る・日本の芸術の歴史・技術伝承の場がある・予備校も含めてのコネクション
   学費が安いから一人暮らしがしやすい・上野・なんてったって藝大・一郎△
私大=人数減ればつぶれる・人いすぎ・学費がクソ高い・どこにあんの?・なにしに来てんの?・友達は仮面浪人
作者不詳 [] 2013/01/14(月) 00:53:45.65
絹谷幸二が芸大油画退官して、速攻で私立の大阪芸大に天下りしてるの見ても一目瞭然だろ。
芸大と私大が授業内容大して変わんない場合多いのは当たり前。

高山登の話は宮城教育大でも芸大でも鉄道工事と暗黒舞踏と田植えの話。
作者不詳 [sage] 2013/01/14(月) 01:32:47.21
私大は全部、天下りホイホイ大学に改名すればいいよ。
作者不詳 [] 2013/01/14(月) 10:37:15.72
教授は多摩美の方がいい
作者不詳 [sage] 2013/01/14(月) 13:39:29.67
仮面浪人のすゝめ
作者不詳 [] 2013/01/14(月) 15:47:11.76
開運何でも鑑定団で、
萬鉄五郎は、入試の成績は首位だったが、卒業制作の評価は16人中14番目とかいってたな。
しかしその低評価の卒制が今は国の重文なんだから、教授の評価というのは必ずしも当てにならん。
作者不詳 [sage] 2013/01/14(月) 19:20:52.21
今の学生に見せたら、「レベルが低い」とか生意気な批判されそうだな

いま現在この方の作品を西洋美術史の隣に並べて見てしまえば、単なる同時期のだれかさんの亜流としか評されないだろうが

それでも当時の日本にとっては、欧米の新しい美術の流れを受け入れて進める上で、貴重な作家だったんだ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/萬鉄五郎
作者不詳 [sage] 2013/01/14(月) 19:40:08.11
ttp://www.gallerysugie.com/mtdocs/artlog/archives/000056.html

ttp://www.momat.go.jp/Crossing/SAKUHIN/TO095.html
作者不詳 [] 2013/01/15(火) 13:32:30.37
萬の絵がレベルが低いとか批判するのは、
中国の油絵村の住民がゴッホのひまわりは2時間で描けるというのと同じレベルだな。

あるいはテレビ版EVAの綾波レイの絵は映画版の綾波レイの絵よりレベルが低いとか講評するようなものだ。
テレビ版のレイがいるからこそ映画版のレイがあるように、
萬のような作家がいたからこそ今の芸大もある。
作者不詳 [] 2013/01/15(火) 17:08:28.06
見なさい

ttp://www.flickr.com/photos/joe519/3187079725/
作者不詳 [] 2013/01/15(火) 19:02:24.81
今の中国はいまだに19世紀のクールベ以下だろうな。
作者不詳 [sage] 2013/01/16(水) 02:25:02.50

新大陸発見しました!(`・ω・´)ゝ
作者不詳 [] 2013/01/16(水) 20:41:57.18
実際の芸大油画のセンター試験の必要な得点あるの?
作者不詳 [sage] 2013/01/16(水) 23:22:43.05
というか受験生がここに来るなよ!
作者不詳 [] 2013/01/17(木) 13:52:16.76
なんだ去年の今頃のスレを見たことないということはニワカだな。
作者不詳 [sage] 2013/01/17(木) 15:57:44.66
得意気に言うなよ
作者不詳 [] 2013/01/17(木) 16:04:53.26
誰か教えてやれ。
作者不詳 [] 2013/01/17(木) 19:45:05.56
じゃあ試しにセンター試験の答案白紙で出して藝大受験してみろよ。
作者不詳 [] 2013/01/17(木) 19:53:32.94
だいたい学力ゼロだけど画力だけは安井曽太郎やセザンヌ並みみたいな奴は、別にわざわざ藝大入学する必要ないだろ。
日動画廊みたいなとこに絵持っていきゃすぐ契約書出してくれるぞ。
作者不詳 [sage] 2013/01/17(木) 21:02:14.50
日動画廊…

絵は従来通り、印象派前後の堂々巡り。モチーフだけ東洋人に変えたようなもので

絵に抜け毛を付けたまま、平気で展示してたわ

夜に画廊の前通ったら、爺さん婆さんだけで集まって、似合わんドレスや燕尾服着て、ワイン片手にわいわいやってたなぁ…

この先こんな様子で大丈夫なのかな?
作者不詳 [] 2013/01/17(木) 21:07:40.00
芸大は基本的に建築・芸術学(ともに9割近く必要)
以外は実技重視だがデザインと工芸はセンターも見
られるので6割ぐらいは必要、ファイン系(日本画・
油画・彫刻)はほぼ実技しか見ないので実技で合否
が決まる。
作者不詳 [] 2013/01/17(木) 21:14:17.05
教授も作家としての才能と学力は関係ないって言ってた。
芸大油画は過去に一度だけセンター試験(共通一次)の結果を合否判定にしっかり加算して
合格者出したところ一人も作家になれずレベルも激下がりしたため、実技試験重視に戻したことがある。

いまもほとんど実技で決めて最後の2〜3人になったときに調査書やセンターを見るらしいよ
作者不詳 [sage] 2013/01/17(木) 21:59:40.91
センターはまぁまだともかく調査書で落ちるなんてありえるの?
作者不詳 [sage] 2013/01/17(木) 22:20:03.34
偏差値は低いんだろうけどバカはいないよな、やっぱ絵に表れるんだろうね
作者不詳 [sage] 2013/01/17(木) 23:11:29.38
意外と偏差値は高いと聞いた

…教育熱心or文化的な家庭でなかったら、子供に芸大受験なんかさせないだろ
作者不詳 [sage] 2013/01/18(金) 04:01:18.16
俺は0点でさえなければ大丈夫だ。と聞いた。油画に関しては。

まあ対策云々以前に、合格者の基礎学力が高くても不思議ではないような気もする。文化的な教養?に恵まれている環境にいなければ、芸大を知ったり、受けようと考える事自体ないのだろうし
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 09:00:17.70
23です、みなさん教えていただいてありがとうございます。
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 10:32:58.33
東京芸大の偏差値は芸学をのぞいた美術だけで計算すると愛知よりも低いぞw
むかし一度学科の最低基準点をあげたら、卒業後に成功する学生の数が激減して
また下げた
それ以降、マジバカすれすれのとこまで学科は軽視するのが藝大美術の伝統
マジバカの人もけっこう混ざってて、ときどき驚きますw
作者不詳 [sage] 2013/01/18(金) 11:41:30.55

センター対策をしていない芸大生の点が低いのは当然だよ
学科の点が合否に関わる大学と比べてもしょうがない
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 12:22:02.41
センター対策なんてしている暇があるなら素描と油彩をしっかりやってほしいのが教授の素直な意見。
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 19:08:25.31
本人たちは一応マジバカすれすれのつもりなのに美術館学芸員や画商からは余裕で完全マジバカ扱いされてるのが藝大油画の悲しい現実。

努力して知的なコンセプト書いてプレゼンしたつもりでも、世間一般からは幼稚で陳腐なヤッツケ作文と思われるのも無理はない。
読解力も文章力も一般常識もないんだから。
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 19:42:53.57
倒産寸前の画商さんご苦労様です
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 20:39:45.46
専門性が非常に高い大学だからセンターなんかより専門試験重視なのは当たり前。
だから日本でトップの作家をたくさん輩出しているわけで、センター試験なんか重視したら
才能ある人が入れない。
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 21:20:30.84

聞きたくない事をレッテル貼って潰すのは、少し幼稚な事だよ
作者不詳 [sage] 2013/01/18(金) 21:31:48.53
そんな画商さんはジャパネットたかたで研修受ければよい
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 21:38:27.61
黒田清輝は今の東京外語大卒で、岡本太郎はソルボンヌ大学に留学して哲学を学び、
瀧口修造は慶応大学文学部、針生一郎は東北大学文学部・東京大学大学院、
ナムジュンパイクは東京大学文学部、リーウーファンは日本大学哲学科。

なんだかんだいって日本の美術界を理論的に牽引してきたのはこういう奴ら。
あとはこいつらに乗っかったやつら。
作者不詳 [sage] 2013/01/18(金) 22:22:46.39
その辺りの事は大学に入ってから補填する流れが理想だと思うな。環境は整ってるだろう
みんな文学か哲学か。岡本太郎は哲学はやっただろうが、どちらかと言えば民俗学の影響の方が強い印象だわ
作者不詳 [] 2013/01/18(金) 22:38:26.37
最近5年くらいは学科も見るようになったらしいね

二次の油で気になった作品をある程度絞り込んだところで、
センターの得点率ごとに色分けしたシールかなんかをぺたっとはって、
接戦になったときにそれを見て参考にするんだってさ
作者不詳 [] 2013/01/19(土) 10:24:34.94
つまり萬鉄五郎みたいな1番目に選ばれる奴とか5番目に選ばれる奴はともかく、
18番目とか20番目とか25番目とか26番目とかはセンターの得点で決まることが多いということだな。

先週やってた全国女子駅伝とかでもそうだが1番目と10番目にはすごいタイム差があるが、
10番目と20番目、25番目と30番目にはそんなにタイム差ないこと多いからな。
作者不詳 [] 2013/01/19(土) 10:53:14.01
美大生や美術作家の見た目には四つのタイプがある。
一つ目は頭良さそうに見える頭いい奴。鴻池朋子や束芋みたいな奴だ。
二つ目は頭良さそうに見える頭悪い奴。松井冬子や黒瀬陽平みたいな奴だ。
三つ目は頭悪そうに見える頭いい奴。増山麗奈や岸本清子みたいな奴だ。
四つ目は頭悪そうに見える頭悪い奴。チン↑ポムのエリイみたいな奴だ。

番外は本当に病気だから仕方がないという人で草間弥生のような人だ。
作者不詳 [sage] 2013/01/19(土) 14:28:57.05
自意識過剰だよ…
作者不詳 [sage] 2013/01/19(土) 14:36:51.16
この人って、草間彌生は病気のキチガイなのに頑張って描いたから、情けで認められたって解釈なのかな?
作者不詳 [] 2013/01/19(土) 19:58:39.43
画商に広告塔としていいように利用されてるのがミエミエじゃん。
作者不詳 [sage] 2013/01/19(土) 21:35:19.23
女は女に嫉妬深いな〜基本それでしか動いてないような気がする
作者不詳 [] 2013/01/19(土) 23:24:47.42
だって実際こんなだよ。

フロイトは、ウィーンの上流階級の女の人たちのヒステリーを治したって言うけど、
彼がちょっかい出さないで、彼女たちに筆をもたせたら、すばらしい絵を描いたと思うわ。
フロイト派に大反対です。フロイトではずいぶん損した。時間の損失だったと思います。
私そのころお金なかったから、自分の描いた絵で治療費をとってもらったんだけど。
私は今、精神病院にいますけどね、25年も。フロイト派とは違うことをやっているの。
どこも悪くなくても病院に、いるわけですね。なぜかっていうと、頭がめちゃくちゃになった時、
看護婦さんを呼べればいい、っていう感じなの。
作者不詳 [] 2013/01/19(土) 23:30:55.23
幼い頃から幻覚に悩まされた草間。
「私はどこの精神科でも不安神経症、強迫神経症、っていわれたわ。ずっと自殺願望に苦しんできた。
絵がなかったら、とっくの昔に自殺してた。絵を描くことで生きられたの」。
「ひとりではいられないの。妄想がいっぱい出てきちゃうから」と語る草間は今も、病室に住んでいる。
近くのアトリエへの行き帰りはスタッフがつきそい、製作はナースとアシスタントが支え、
世界のマーケットでの価格は画商が管理する。
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 02:06:07.13
フロイト派
当時流行ってた抽象表現主義のひとつの軸になってるような深層心理云々の考え方で、ポロックやらロスコみたいに作為なく描いたりぶちまけたものの中に、作者の意識下が反映される。みたいなオカルト臭い理屈ね。60年前に既に終わった動向。

ちょうど現年配教授世代と重なるんで、学校によっては亜種がしつこく尾を引いているみたいだけど
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 02:35:36.77
つまりなんでもいいからはよ描け作れってコトよ
中年のオッサンになったら働いた疲れて寝ただが、それでも相応の楽しみはあるっちゃある。 けどやっぱワケ分からんパワーはおちてくる
パワー溜め込んでると腐って死ぬからはよ何か作れ描け
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 02:49:06.86

もしあなたが、四六時中幻聴、幻覚漬けの、常に人の世話を頼らないとやばい、とっても重い精神病だったとして

一応治す手段はあるけれども、その代償に作品を造る能力と、モチーフを殆ど失う(または、失われるかも知れない、と自分で頑なに信じている)としたら、治してしまえばいいと考えられる?
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 03:32:12.68
フロイト フロイトってあの夢判断のフロイトのコト?
あんなもん訳者がわるいわ。分かりにくい。あんなもんにはまっちまうヤツはバカ
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 03:54:24.43

ではないが、直すべきでしょ。
今の草間弥生じゃなかったら草間弥生の作品に価値はなかったと思うけど
よりすばらしい作品を作れた可能性を自ら奪ったともいえる

そもそも精神病だからいい絵が描けたのではなく
精神病の中で見えた幻聴幻覚を作品にするという才能があったから草間弥生に成りえた

作者自身が精神病じゃなきゃ絵が描けないと思ってるとしたらそれこそが病気
個人的には直すのも直さないのも自分で選んでるのだからどうでもいいけど
ただ仮に作品を作れないと思ってるとしたら金は手にできても不幸だろうなとは思う
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 06:31:09.84

作者自身が精神病じだから絵が描けたと考えるのはおかしい、というのは同意する。

素晴らしい作品を作れる可能性を自ら奪ったと言える ?

いや言えない。言い切るのは無理がある。

その結果できるであろう作品について、価値はないけど素晴らしい作品、価値はあるけれど素晴らしくない作品、みたいな評価基準は、もやっと感じるのでちょっといただけない。
嗜好にそぐわないのなら残念だけれども、草間彌生は本当に素晴らしい作品を作っている作家だよ


病気を治さなかったのか治らなかったのかは定かではないけれど、現在の草間の様子を他人から見たら確かに幸せそうには見えない。だけど草間本人が「絵を描くことで生きられた」と言うのだから、その通り絵を描くことに救われているのだろうし、幸せなんでしょう、きっと。
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 13:03:04.93
フロイト終わった動向とか言ってるけど、確かに一般の医学界ではそうだけど、
ヘンリー・ダーガー、つまりアウトサイダーアートやナイーブアートの権威者みたいになってベネチアビエンナーレにも作品出した、
斉藤環はジャック・ラカンの研究者、つまりフロイト原理主義者。
つまり美大生憧れの国際交流基金あたりではまだまだフロイト、ラカンが教養の象徴なのさ。
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 13:16:52.91
で、フロイトが60年前に既に終わった動向というのが正しいとして、
今でも60年前に既に終わった動向であるフロイトと真正面から対峙し感情的に格闘してる草間彌生の問題意識自体は、
若い我々にはあんまり関係のない、わりとどうでもいいこと。

問題はその作品が今日本で一番高く売れる作品で、画商や学芸員がそれを安易に価値基準にしそうなこと。
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 17:22:24.15

より素晴らしくなる可能性として水玉を取り除くことができるのか?できない。のならやはり障害と言えると思う


精神病だからかもしれないが彼女の言動を見ているといくらで売れたとか、誰からどんな賞をもらったとか、もう死んでいる巨匠とどんな交流があったとか、業界で生き残ることに必死さかげんが痛々しくも見える
彼女が今20代だったらそれこそこれからの不安と恐怖で絶望したかもしれない、そんな彼女に群がる画商は腹をすかし飢えたハイエナにも見えてくる。

彼女から水玉を取り除いても良い作品を作れると思ったので精神病は関係ないと強く思う。
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 18:37:56.77
草間弥生にとって水玉は絶えず襲いかかる幻覚や幻聴から身を守るための呪いや護符のようなものだから、
水玉なしじゃムリだろ。
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 18:58:13.94
つべで映像見てみたけど、やっぱ映像だと生々しいな・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6dZ3wv5oZuk

すごい人だと思うけど何か割り切れないとこもある・・。
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 20:06:29.46
去年は大学ノ階段描いた… 今年の出題 なにかな?
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 20:08:10.25
おいら去年
水道かいた
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 20:14:39.47
センターお疲れさん!願書出して受験票もらうまでがセンターだからな!いい番号取れよ!
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 20:25:20.72
深海魚は陸に揚げると死ぬ
顕にしようとしてはいけない。土台無理なことだ
漫画のAKIRAの中で描かれていたこともそんなようなことだとオレは思っている
深海魚は光の当たらないものすごい水圧の中で泳がせておくのがよい
コミュニティの中でふつうに生きてる人はナチュラルでそれを実践している
フロイトもつまらないコトをしたと自著のなかで締めくくってるはず

>問題はその作品が今日本で一番高く売れる作品で、画商や学芸員がそれを安易に価値基準にしそうなこと。
同意。オレもこういうの好かん。ある程度より先へは人の暗部に踏み込まないのが吉
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 20:32:01.53
人人受験で満員電車かいて受かった人知ってる
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 21:15:10.63
空間・人受験で真っ白い絵具塗りつけただけで受かった人も知ってる
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 21:23:56.73
よかったねw
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 21:47:06.12
つかそいつらが卒業後、あるいは入学後どうなったかの方が気になるわ。
そいつら入学後どうなったん?
作者不詳 [sage] 2013/01/20(日) 22:51:19.98
勘違いしちゃいけないのは普通にも描けるけど入試ではそのような作品を描いて受かったというだけ
作者不詳 [] 2013/01/20(日) 23:17:48.19
去年は野外で描いた
雨で寒かった!

今年こそZOOの予感がしる
そろそろ
作者不詳 [sage] 2013/01/21(月) 00:47:16.80
ZOOは史上最悪の課題だったらしいぞ
作者不詳 [] 2013/01/21(月) 00:55:35.74
猿ならまかせろ!
作者不詳 [] 2013/01/21(月) 13:50:16.70
結局どうなったかは誰も知らないわけか。
画用紙に香水ふりかけたとか言う奴は今も制作してんのかな。
作者不詳 [] 2013/01/21(月) 18:42:25.61
動物園は難しそう
過去に入学試験で裸婦ありましたか?
作者不詳 [sage] 2013/01/21(月) 19:13:08.65

一昨年の入試ぐらいチェックしようw
作者不詳 [] 2013/01/21(月) 19:20:11.62
去年は裸婦じゃねーず
作者不詳 [sage] 2013/01/21(月) 19:29:06.69
一昨年=いっさくねん・おととし・昨年の前年。
作者不詳 [] 2013/01/21(月) 19:32:19.73

そうなの?
描きやすそうなイメージがあった
作者不詳 [sage] 2013/01/21(月) 19:36:03.57
モデルはん寒いやろなぁ〜デブモデルはイヤヤな
作者不詳 [] 2013/01/21(月) 19:38:08.27
受験番号早ければ暖房のきいたいい部屋に割り当てられたりするのかな
大分昔の話だけど、受験番号最後の方の人は
地下かどっかの部屋で描かされて凄く寒かったって聞いた
作者不詳 [] 2013/01/21(月) 19:40:31.18
去年の外の寒さもパネー!
作者不詳 [sage] 2013/01/24(木) 16:48:02.80

みんな微妙に把握を間違ってるな・・・。
途中で一般大から受験方針変更した普通の国公立大や有名私立へ受かるレベルの受験生なんかも
混ざってくるんで、正確に言うと日本一学生間の学力格差の激しいのが藝大ファインではないのかと。
上は高偏差値受験校出身者から、下はアルファベットも怪しい鈴木奈々レベルまでバラエティに
富みすぎているので、上と下の学生では日本語での意思の疎通にも困難があったりする。
お互い相手が何を言ってるんだかさっぱりつかめないまま、卒業まで仲良しだったり。
学生がハートで語らざるを得なくなるのが藝大ファイン。
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 18:52:58.59
LOVE
もっとひどい絵を!
美しい絵
愛を口にする以上
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 19:24:43.45
芸術には答えがない。答えがないというより、無数に答えがある。人の数だけ答えがある。だから楽しい。
色は人間にとって必要不可欠な栄養素だ。緑黄色野菜は栄養満点。それと同じように絵画の色は目からとる栄養だ。
私がこれほど多くの色を使うのは目から栄養をとって欲しいからだ。
色彩は生きることそのもの。目から受ける情報で脳が活性化し、細胞が新しくなる。色彩は人を元気にする。
砂漠には花が咲かない。人の心も同じで、心が砂漠化すると戦争をしたくなる。だから地球上はいたるところで争いが絶えない。
自然は人間より素晴らしい芸術家だ。鳥も花も、生きてゆくために自分の体にペインティングをしている。
富士山だって、自然が作り出した美しい造形物だ。
あんなに素晴らしいものを人間は作ることができない。人間だけが、裸になるとみすぼらしい姿だ。だから人間は化粧をする。
それは本能なのだ。
(絹谷幸二)

何を言ってるんだかさっぱりつかめない故にハートで語らざるを得ないってのははこういうことだな。
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 19:29:20.17
熱いハートを叩きつける、それが歌だ!
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 19:29:53.00
芸術には答えがない。答えがないというより、無数に答えがある。人の数だけ答えがある。

なら芸大受験で不合格者がでることはおかしいだろ、受験者全員に答えがあるなら全員合格でしょ。
教授だった人がこんな考えなんだ。
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 19:37:15.34
そこへ教授を加えるとさらに混乱して授業がリアルバベルの塔化

ハートが折れかかることもしばしば
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 20:11:34.51
なるほどな、教授も受験で試験問題の答えがわからないから真っ白いキャンバスに香水振り掛けただけで合格とか、
白紙で出して一次合格とか、線一本引いただけで合格とかがいるんだな。
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 20:13:21.72

本質つきすぎでワロタw
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 21:05:37.77

芸術の数が人の数だけあってそれをぜんぶ正解にしたら、
誰がつくってもみなオッケーで芸術になって芸術家が成立しないんじゃないかと思うが・・・?
新しい数学的パラドックス?
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 21:09:58.63
香水を振りかけただけで合格? 嘘つくなよ!
たとえばの話しだろ?
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 21:13:46.83
香水 材料なないない(笑)
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 21:29:14.80
100ゲットー
これで芸大合格間違いない
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 21:31:56.89
おめでとう^^
587 [sage] 2013/01/24(木) 22:05:04.20

香水合格は事実だよ
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 22:19:25.83
↑いつの話し?
作者不詳 [sage] 2013/01/24(木) 22:22:28.26
確か、人人か人・空間のどちらかの年
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 22:33:10.19
絵の技術だけじゃ受からない
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 22:58:41.26
香水合格は今元気でやってんの?
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 23:17:51.85
つか、それほんとに合格してたら、そのとき周辺にいた入学者でほぼ個人特定可能じゃん
香水より遅れて入ったとしても見かけりゃわかるでしょ
あと、各予備校ネットワークでまったく情報があがってこないのも変
それか会場で見たって連中は全員多浪街道で遭遇しようがなかったんかね
作者不詳 [sage] 2013/01/24(木) 23:27:53.94
結構有名だよ、香水。S美に入試再現あるしな
てかこんなことやるやつ結構いるよ
わさびとか虫とかうん○とかいろいろいるよ、ただ落ちる確率のが高い
作者不詳 [sage] 2013/01/24(木) 23:29:15.92
あ、下の奴らはゴミになった例ね
作者不詳 [] 2013/01/24(木) 23:53:24.85
新美かよwww
よかたー、どばたじゃなくって・・・^^
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 00:13:13.79
HERMES?CHANEL?
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 00:19:06.01
一次試験と二次試験どっちが倍率高いのですか?
作者不詳 [sage] 2013/01/25(金) 00:25:46.74
1次が3〜4倍程度、2次が6倍程度
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 00:33:37.44
二次6倍!
タマムサ倍率と同じだね♪よーゆー!! (>_<)
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 00:38:46.46
二次は運ですか?
一次三倍クリアしてるし
芸大2次試験合格するにはやっぱりユーモアセンスかな
座布団一枚w ですよね?
作者不詳 [sage] 2013/01/25(金) 00:58:37.72
ただ見られる時間が違うね、1次は数秒で決まるけど2次は合格発表日までの時間徹底的にみられる、、座布団1枚系はそんなに多くはないよ
後私大と芸大の合格基準は全然違うかな、芸大は2次に3日間費やすから単純にうまい下手では取られないね。そこがわからないと4浪5浪はい余裕
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 01:09:47.05
今年は人人のような抽象的で人を試すような(ふざけた?)問題が出そう
作者不詳 [sage] 2013/01/25(金) 01:11:52.58
別に笑かす必要はないんで発想とオリジナリティと作品性だな
そこが飛びぬけてれば今の二次は現役でも受かる
けど何が受かるかは予想し辛い
何回見てもいったい何をそんなに評価したもんだかさっぱり読めないのもあるw

逆にそのへん平凡な人だとオーソドックスな巧い下手との噛み合わせになるよねー
巧い下手まったく無視してるわけでもないから
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 01:12:06.34

なるほど…
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 01:38:01.95
発想とオリジナリティと作品性か…

去年の大学校内にある物を描け みたいな問題で素直に教室描いら受かるはずないよねw
作者不詳 [sage] 2013/01/25(金) 01:44:57.35
教室形も結構受かるとは思う、ただ漠然としたててはだめだね、描かされてる感じのはうまくてもアウト
作者不詳 [sage] 2013/01/25(金) 02:09:07.99
藝大はうまいの基準が違う、オリジナリティの目の付けどころも違うし単純に作品に当てはめればいいものでもない
1位通過はすべてを満たしてるのだろうけど55番、合格に求めてるのは意外と単純
芸大に入れる意味があるかないか、教授人のやってること眺めるとわかるかもね
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 09:23:45.20
※120
そんなこともないかな
よく考えるとごくごく平凡な対象を選んで写生してるだけなんだけど、
描写法や対象の解釈に独自のアイデアがあるってタイプの作品も毎年とってるよ

アイデアに自信ない人は、広告の世界なんかでよくやってる発想法の本なんか読んで、
むりやりにでもアイデアをひねり出してく方法をいろいろ覚えとくといいのかもしれんねー
あれもチェックリスト法とか等価交換法とかいろんなのが開発されてて、知ってると受験以外でも
なかなか使える場合あるし
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 09:35:41.65
藝大には答えがない。答えがないというより、無数に答えがある。教授の数だけ答えがある。だから楽しい。
色は人間にとって必要不可欠な栄養素だ。緑黄色野菜は栄養満点。
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 11:19:38.02
カロチンの取り過ぎもあんま良くないんだが
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 19:08:43.48

個人的にはそっちのほうがいいな。割と自由に描けるし
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 19:11:25.11
何を描いても受かる奴は受かる
作者不詳 [] 2013/01/25(金) 19:36:36.35
あんまり出題に左右されないタイプの作風って言うのはあるよね
出題と作風の相性がよくなくって苦労してやっつけたなーって感じのもあるw
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 01:34:16.91
大喜利みたいその心は?
のようなお題試験より
ZOOでオラウータン描きたいわ!
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 01:56:16.57
芸大二次試験は一次倍率約4倍を勝ち抜いた
強者との勝負^_^;
絵は上手くて当たり前
やっぱり独創性やストーリー性やユーモアとか…
センスの有り無しが合格の鍵だよね
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 03:15:17.92
一次は記念受験に来てるのと問題外ふりおとして整理してるだけで
通ったから強者ってほどでもないような気も・・・
毎年一次で落ちてるのに延々と趣味の受験してるよくわかんない人もいるしねー
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 11:31:22.65
選ぶ側の気持ちも考えてみろよ…
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 13:13:56.74
教授の退職金の金額聞いたらそんな気持ちも吹っ飛ぶだろう。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 13:22:03.86
完全記念受験のつもりで冷やかしに行ったのに、なぜだか合格しちゃって、
これ、詐欺じゃない?と疑いながら入学してくる現役生もごくごく稀にいる。
同級生に一人いた。

多摩ムサ落ちて造形補欠のわたしがここにいてもなんか場違いすぎるし、
落ちた予備校の先輩たちにももうしわけないし、
わたしやっぱり来年本命の多摩美大受験し直そうと思うんですけど・・・?

とか五月病入って言い出して、正気にかえれ!このバカが!殴るぞ!
と四浪と三浪がマジ怒りで説教しててワラタ。盛ってない実話。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 14:01:28.07
私大落ちて藝大合格はよくある話だよな。

合格する奴は何描いても合格するなんて大嘘。
描けないものは描けないし、描けない奴は描けない。
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 14:34:53.51
いや、私大みっつ受けてタマムサ両方落ちて造形補欠で芸大合格ってのは油じゃレア
私大落ちっても、みっつも受けてるとたいがいひとつかふたつは正規合格してる
デザだと私大全滅もわりといるんだけどw
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 14:44:05.18
あれなの、ほら、油はデザほどは、私大と芸大の学科格差大きくないからw
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 14:48:40.19
造形は余裕かまして半分寝ながら左手で描いて落ち、多摩ムサは学科で当然落ち
どこも行く所なくなって目の色と顔色と髪の毛の色が変わって受かるパターンは油では王道でしょw
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 14:49:50.39

仮面藝大しようとは新しい試みだな。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 14:51:17.31

それは浪人私大落ちパターンww
現役でそこまで余裕かましてるバカはいないw
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 14:57:52.85
仮面藝大 w w w
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 15:06:29.51
現役ちゃんは仮面藝大。本のタイトルにしたいなw
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 19:48:09.91
正直、受験に向けて描いてる時期が制作に関して一番充実してた気がするな。

それぞれ気にする要素に清濁あるだろうが、作品についてこんなに熱中して言い合える時期は、この先そうあることじゃないよ。
目指すものが定まっている事は、やっぱり幸せな事だ。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 20:29:16.36
盛りあがってて投下した甲斐があったわ。うれしい。

説教されて、ここじゃわたしの居場所ないんですぅ・・・、とか半泣きで反論してて、
本人的には本気で仮面藝大やる気満々っぽかったが、近くで聞いてた長老の
ババア(高卒社会人して受験)が、やめなさいよ!よっちゃん(仮名)泣いてるや
ないの!!、とわってはいって、よっちゃん・・あんたの気持はうちもようわかる
んよ・・・でもね?あんたの代わりになって不合格んなったたくさんのひとらんため
にも、あんたがしっかり藝大でがんばらなどないするん?ね?いっしょにがんばろ?、
(特定を避けるため仮方言)とか、わけのわからないこと言っておさめて五月病終了。

そいつの代わりになって落ちたのは一人しかいないだろ。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 20:45:33.05
勝手な理屈をを押しつける婆も婆だが、
居場所がないと力の無さを周りのせいにして、人に言われたらあっさりやめる女も女。
…。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 20:55:17.30
やめちゃいないwちゃんと同期で卒業した。
ほんとに仮面藝大やって多摩美へいったら笑うけど、そこまでおもしろくなかった。
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 20:58:45.15
いやそうじゃなくて、多摩行きたいなら行けってこと。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 21:00:46.29
すまん。当時は若過ぎて後からこっそりそそのかすと言う考えが浮かばんかったw
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 22:11:39.08
まあ現役生は毎年そんなん一人居るな。
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 22:16:50.78
いきなりやめてインド行って消息不明とか、
パターンは仮面藝大以外にもいろいろあるよね。
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 22:21:14.04
多摩美行こうってのはあんまり聞いたことないけど、
海外大とか他の分野の一般大とか行こうとする仮面藝大ってんなら、
それほど珍しくはないんじゃない?たまーにいる。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 23:02:40.99
落ちた受験生のためにがんばろうなんて幼稚で内向き、内向的だ。

諸君は国税のおせわになる国立大の学生であることを真摯に自覚し世のため人のために国のために制作したまへ。
作者不詳 [] 2013/01/26(土) 23:05:57.65
仮面藝大ってそういう意味?
実は私立志望なんだけど、表向きには藝大志望を装って多浪を誤魔化してる予備校生のことかと
作者不詳 [sage] 2013/01/26(土) 23:15:12.35
それもありがち
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 11:39:28.17
藝大志望って言ってる癖に毎年私大しか受けない多浪もいるよねw
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 18:22:36.71
本日芸大の卒展に感動!
やはり選ばれし者たちだ…
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 19:22:23.17

いいやつは凄くいいんだけど、そうでないやつとの差が凄く激しい印象だった
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 20:21:37.01
今年は良かった気がする。
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 21:20:58.29
卒展からがたいへんなんだよね・・・
卒展で出し切りすぎて灰になるパターンもあるし
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 21:30:47.12
日ハムの斉藤佑樹みたいに大学では完璧で最高だったのに、卒業してプロではダメな奴もいるからな。
作者不詳 [sage] 2013/01/27(日) 21:39:42.79
無難に教える立場に進んだほうが賢明だよ。教わるほうが、その事をどう考えるかは知らないが
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 21:52:43.39
もう藝大の卒展許容範囲内超えたことに関心移ってて、
卒展は卒業できりゃいいやで別口でやって流してる場合もあるしね。
卒展でやってたこと継続で成功はどっちかと言うと少ないんじゃ。
単純に卒展で将来予想できないのが藝大の恐ろしいところ。
先物買いしたもののスカして泣いた画商がどれほどいたことか・・・。
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 22:32:44.96
女子は才能あっても創作より恋愛や結婚優先させたりするしね。
作者不詳 [sage] 2013/01/27(日) 23:19:54.79
Art&Fearって本の翻訳版読んだんだが、あちらの国でも美大は必要なのか?という議論が、かれこれ200年に渡って続けられているそうだ。

美大卒業後に大半が挫折するのはどこの国も殆ど同じみたいだ。大学という所は訓練を提供する所ではなく、あくまで教育を提供する所。だそうだ。

ただ、藝大、美大という機関の利点は、才能を持つ人を容易に惹きつけ集められる所にある。という事だった。製作において大学で頼るべき人は、案外身近にいる同期の製作者なのかも知れないな
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 23:41:19.53
やっぱ、才能+運+継続なんだよねえ
この三つがゾロ目でそろわないと成功は難しい

早い話、才能があっても運悪く難病で早世しちゃうとアウトだし、
ずーっとパッとしなかった人が晩年になって脚光浴びて花開いて続けててよかったねーっ、
って場合もあるしな
ロングスパンで考えると、もうケースバイケースとしか言いようがないわ
作者不詳 [] 2013/01/27(日) 23:49:21.33

藝大女子で恋愛や結婚を優先可能な女は少数派

アートでコケたら人生全コケなタイプが多い

恋愛や結婚って本人だけやる気満々でも無理だし
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 00:23:40.20
>アートでコケたら人生全コケなタイプが多い
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 00:24:27.76
ぎくり…
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 00:27:32.80
やる気満々。いいじゃない。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 00:32:55.97

同意せざるを得ない・・・
油の男の感覚だとキャッスルで音楽学部女子をひっかけたりしてるのが
そういう意味でのエリートコースにのってる男
油の女とついできたりするのは蔑視対象
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 00:47:41.12
油女子。いいじゃない。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 00:48:09.03
キャッスルと大浦食堂はアパルトヘイトではないのかと、学長に問いたい。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 00:51:16.13
別に行きたきゃ行けるし、人種差別政策じゃないってばww
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 00:58:23.33

脂女子、と書いたほうが実感イメージ的にしっくり
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 01:37:05.16
子供ぽこぽこ産んで、絵も辞めずに描いてる女。
生命力強そうでいい。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 01:39:28.84
なんだよこのむさい流れ
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 01:53:13.75
元気でちょっといたずら好きなインテリ坊主ぽこぽこ産むとか、少子化の鏡。

油女が日本を救うう。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 02:00:36.46
油の非モテ男と非モテ女が大量に潜んでいる、それがこのスレ
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 02:18:09.93
灯台下暗しか。いいじゃない。
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 03:23:12.27
て言うか、音楽は別枠として、藝大来たらモテるとか考えてたらかなりのバカと思うし
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 04:02:54.87
「ちょっと聞いた?あそこの△□さん…藝大ですってよ!藝大!しかも油だって!」
『やーだー、それ、マジー?超ウケルwww』
「無理して普通を装ってるけど、あれ、ぜったいすっごい変わり者よね?」
『脳みそピカソの絵みたくなってるよね?なにされるかわかったもんじゃないねー』
「だから目あわしちゃダメなのよ、目、ストーキングされるかもしんないわ」
『やだーwこわいーww』
「やーねー」
『ねーwww』

上野の隔離施設を一歩出ると世間の一般女子のこんな偏見の嵐との戦いが待っている…。
モテるとか夢のまた夢だ…orz
藝大女子もまた然り。だから自分から藝大卒とはぜったい言わない。

闇にかーくれて生きる♪おれたちゃ藝大人間だったのさー♪
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 04:06:01.89
キモ。外部生丸出し。
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 04:07:46.86
あるけどそこまで極端でないし
巧みにデフォルメして寸劇つくるなし
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 12:33:43.01
だいたい世間の一般女子は油とか言わんだろ。わざわざ藝とか旧字体も使わん。
そこからして世間の常識からずれてる。ピカソを知ってるかどうかも怪しい。

世間の藝大男子へのイメージは、官能的な全裸女性を前にしても勃起する前に、
「これこそ藝術だ!」
とか言い出して小磯良平みたいな無難な絵を描き始める大正時代的なイメージ。
フレスコとかテンペラとか絹谷幸二には至らない。絹谷幸二を絵を平気でヘタクソと言ってはばからないレベル。

世間一般の藝大男子のイメージはズバリ三嶋哲也だろう。世間ではあれこそ藝術。
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 13:16:36.27

そんな人ら一般女子はよけい知らんてばw
99.99%関心ゼロ
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 13:20:32.43
三嶋なんて芸大・美大生はおろか一般人さえほとんど知らない2ちゃんだけで有名な売り絵販売人。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 13:44:29.46
てか小磯良平は大正時代の人じゃないしw

絹谷っちは、若い頃にはパンクなセンスの珍しいフレスコだったけど、
歳をえるほどに単なる下手か小学生かとの区別が難しい作風に事実なってきてるしw

三嶋哲也って、そこらへん不審にあやふやなこと書くキティのステマと思ってみんな
調べないから、いまだに誰なんだかわかんないしw
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 13:57:05.12
三嶋の評価なんか只の素人ジジババと同列だっての。
商業的な成功、評論家による評価、社会的な評価が尺度でいいさ滝の青木の評論知ってるか
、随所に矛盾を仕込み暗に反対の評価をしている。
まあ滝はただ俗悪に描くだけの絵画を評価することを恐れている面もあるだろう。
とにかく、評論家もその程度の評価しかしない、三嶋とかね。

擁護派は、三嶋が売れているという前提みたいけど、業界では特に
売上がずば抜けているわけでありません。それこそ彼クラスの作家は
沢山いるし、池袋あたりのデパートでの個展がせいぜい。
長年世話になった業者にも不義理して、彼への作品依頼は
彼が役員と教室やってる業者くらい。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 13:59:02.69
三嶋は彩度とぼかしで誤魔化す技法、。青木敏郎も嫌う、途中は汚いという素人的な描き方。
メディウム事前にまぜるのはあんまし関係無い。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 13:59:39.40
三嶋の絵は描いてる途中は汚いという素人的な描き方で、
ぼかしにたより明るい色で描写力を誤魔化している技法でそのような
描き方を青木敏郎も嫌ってるってことだろう。
描く前にすべての絵具に自家製メディウムを事前にまぜて描けば古典
絵画だと思ってるからそれは関係ないと言いたいんだろう。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 14:24:34.51
帰れよw

言ってることがあまりにリアル爺さん考えすぎるわww
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 14:27:01.42
そもそも世間の一般女子は「メディウム」がわからないんだよ。

わかるのはせいぜい「あぶらえのぐ」と「すいさいえのぐ」。
アクリルガッシュもジェッソもミクストメディアもインスタレーションも分からない。
三嶋哲也の「幼い熟女」と美術館展示用のマクドナルドの看板並べて、
どっちが藝大油の作品だと思いますかって一般女子に聞けば「幼い熟女」が藝大油だと思うレベル。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 14:28:00.47
前から思ってたけど、80年代くらいで時間止まってんだよ、あんたの脳内美術界w
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 14:28:13.94
いや一般受験生でさえほとんどそうかも。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 14:32:00.47
今日び、ここまで話が黴臭い受験生はいねえww

いたら記念受験で数十年のひとだわw
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 15:58:19.67
いまみたいなキャパ広い受験と授業になる前の藝大を
五浪くらいしてあきらめて田舎へ帰った人とかならいそう、こういう人。
美術界情報だけじゃなくて藝大情報もずっとアップデートが止まってるよね。
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 17:34:40.92
三嶋もアレだけど引き合いに出して来る人もいちいち大昔ばっかでリアルタイムがひとつもないもんな
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 17:48:46.57
芸大生なら三嶋なんて興味ないし話題なんか出さないから外部だろうな。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 18:22:25.74
村上隆とか奈良美智とか出したら怒る…?
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 18:52:27.20
その二人も過去の人。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 19:00:31.92
岡本太郎 は?w
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 19:03:34.94
引き合いにしたのは一般女子の認識を語るためなんだから古いのは当然。

松井えり菜や松井冬子や鴻池朋子じゃ例にならない。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 19:08:23.71
ねむの木学園の としみつ君は天才だったなー
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 19:18:55.67
らんらるー准教授乙です。
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 19:39:48.30
おまえの頭のなかの一般女子が50代60代だから
ジジイって言われてんだよw
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 20:02:29.38
じゃあそこいらの普通の女子大生や女子高生でドローイングの意味が分かる奴がいると思う?
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 20:06:24.63
松井冬子とか鴻池朋子とかポン画じゃねえか
すべてが付け焼刃緊急学習w
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 20:47:08.67
不況と失業が深刻なせいか、最近どこの板でも暴走する高齢電波がめだつよね・・・
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 21:20:57.45
結局、誰の名前挙げても怒り出す流れじゃん
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 21:22:36.22
名前じゃなくて存在のウザさと話のつまらなさの問題
作者不詳 [] 2013/01/28(月) 21:49:31.69
話題にケチつける奴に限って面白い話題を提供できない原則
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 22:04:29.50
今の時代いちいち油画とポン画を分けて美術業界を語るのはナンセンスだろ。
村上隆だってポン画だろ。GEISAIで油画とポン画を分けると思うか?
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 22:17:12.20

関心の範囲が極端に狭くて、しかも基本データが間違ってる上に古いから
三流美大の社会人講座に来てるおっさんの話相手してるみたいなんだよね。
2ちゃん来て無償ボランティアでそれやるのは、みんなきついわ。
作者不詳 [sage] 2013/01/28(月) 22:52:12.87
鴻池朋子と齋藤芽生のトークショーみたいなのか
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 01:46:56.24
じゃその幅広い関心をお持ちのあなたの御高説を…
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 04:00:10.48
で、相手するのが面倒だからキチ粘着が消えるまで当分誰も書きこまなくなる・・・

その繰り返しでこの板のスレは成り立っているため人口がなかなか増えない
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 05:33:19.69
結局受験関係で言い合ってるのが一番楽しいんでしょ?来年の傾向対策でも語ってればいいんだよ
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 07:01:59.93
黙視してた癖に急に言うだけ言って、飽きたら面倒だと言い捨てて消えるんだもんなぁ

気持ちは分かるんだけど、面倒臭くなるなら最初からいちいち絡まずほっとけばいいのに…
作者不詳 [] 2013/01/29(火) 07:46:04.55
さっき日テレで宮永さんが大マジでジョジョポーズの解説してて笑ったわ
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 09:17:52.98
ポーズの解説してたってことは解研だな。
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 13:17:24.01
受験で燃え尽きる多浪の心理がよくわかるスレだな。
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 18:26:46.80
そして卒業と同時にやっと歩きはじめる
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 18:31:21.79
一昔前の芸大アカデミズム(の、外部から見たイメージ)への、私怨の心理もわかる
多浪して結局入れなかった人にはそういうイメージだけずっと反芻してる人もまだいるんだねー
実際の芸大は、油に限れば昔も入試だけで入っちゃうと内部はそこまでガチガチでも
なかったぽいけど
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 18:32:41.16
小磯さんくらいまで遡っても、小磯さん自体は新しい作品もちゃんと広く見て理解してて
そういうのやってる生徒へは、おもしろいから卒業まで隠れてどんどんやりなさい、
すぐこういう作品の時代になるから、と庇護支援してたって話で、実際は外部の人が
固めたアカデミズムの権化みたいな変なイメージとは真逆のタイプの人だったらしいしw
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 19:43:49.44
それで野見山ナントカとか高山ナントカとかが出てきたわけか。
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 20:52:11.56
小磯さんの教室からは前衛系の人もいっぱい出てるもんね
作者不詳 [] 2013/01/29(火) 23:37:10.57
皆さん現行の美術の動向について、信頼している情報源はなんですか?
作者不詳 [sage] 2013/01/29(火) 23:59:20.30
自分の眼
絵は写真や画像で判断はできん
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 00:27:45.37

同意。
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 00:37:07.45
妙に写真写りだけが良くて、実物見てびっくりの
或る意味フォトジェニックな作品あるよなww
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 02:07:25.05
その反対に写真映りが悪い絵もある。
て言うか、写真に撮るとなにがなんやらよくわかんなくなる絵もけっこうあるし。
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 02:07:49.98
耳の痛い話あ〜
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 09:42:24.64
そもそも微妙なコントラストとか高価な顔料やメディウムの美しさなんて、写真で表現できるわけない。そういうのは写真ではベタベタに映る。
表現できてもそれは写真の技術で、画素数すんごいデジタル写真をバカ高い画像ソフトで加工すればダイソ−で売ってる絵の具でも最高級に見せられる。
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 11:28:13.66
そういうことでもなくって単なる作品の写真変わりの話と思うけど
写真でどう写るかに絵具の高い安いはぜんぜん関係ないよ
高い絵具つかった下手糞な絵が写真に撮るとアラが消えてよく見える場合もある

主に、スケールがわからない、細部が写らない、素材感が消える、
絵具の透明度の関係で激しく色変わり、あたりが原因で起きる現象かと
プロに頼めばある程度はなんとかしてくれるけど、みんな金は無い
人によっては作品つくるより自分でブツ撮りして資料づくりのほうに苦労してたりw
角度変えて撮った写真やらあちこち細部拡大やらズラズラッと並べて力まかせで
伝われ!な人とか、もうあきらめて真っ黒い謎の写真が並んでる人とか

それを考えると、写真学科は教員一名定員三人くらいでいいから作品撮りプロ要員の
学内確保のため潰さずに残しとくべきだったかも
先端より存在意義ある
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 11:33:16.58
三嶋はどろりとした絵で、写真で見るほうが現物の絵を見るよりも いいという珍しい画風、海外のおみやげにもらった箱の絵と同じ感じ。
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 11:34:51.23
三嶋の絵は事物の表面的な部分ばかり追って描いてる。
本人は色彩について書いてたと思うけど、固有色に近い色をただ
鮮やかに見せてるだけに見える。
花も人物もなんかいやらしさを感じる、それを狙ってるのかも
しれないけど、子供に見せたい絵ではないな
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 11:35:24.69
三嶋の人物画って、非常に悪趣味にみえてしまうのですけど。
それこそ、秋葉原のコスプレやメイドを描いてるというか、オヤジの
ずぶずぶのファンタジーの世界のように見えてしまったりして、もと
もと、美術史なんてものに関心のある画家ではにだろうし、三嶋の顧
客も美術史だの絵画史だのに興味も関心もないであろう人たちだろう
とは思います。
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 11:36:02.53
三嶋は下手なヌードも描くから叩かれる、デジカメで写した物見て描いてる様にしか見えない
カメラのレンズは実物より太く写る、それそのまんま描くとデブに成るレンズの特性考えて描く
のがお利口さんなのに写真見たまんま写しちゃってる。
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 11:37:38.68
営業的なところをさっぴいて三嶋が「?」なのは
構図がテレビ・漫画・ゲームに近いのに
古典を手本にしてると言い張ってるとこ。

シャンデリアの下で3人の女の子がドレス着てる絵なんか
テレビ番組のポスターみたいだし、
日本橋の麒麟像の絵はFFのグラフィックか桂正和先生のグラビアみたい。
絵画よりテレビやゲームや漫画のが好きだったんだろな。

古典を応用しつつサブカルへのオマージュしてますって言っとけば潔いのにね。
なんか農民出身の政治家が出自を誤摩化してるような痛々しさを感じる。
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 12:38:00.08
つけ麺って、ラーメンのジャンルとしては邪道だと思うんだ
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 12:48:18.10

写真が趣味だったり、自分の作品撮ってるうちに
本格化して機材そろえて熟達しちゃったりで、
安く他人の作品を撮ってバイトしてる奴も毎年いるしな。
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 13:45:50.91
そもそもカラー写真とか普及したのもこの50年くらいの話で、
もともと絵画は写真で価値を判断するものじゃなかったんだよ。
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 14:57:09.47
画像も写真も実物原寸大ならだいぶ違うんだろうけど不可能だしねー


さすがにそれはネットのバカヲタしかやってない話だからそこまでは大丈夫かとw
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 16:45:16.20
写真やCGでは人間の作り出す複雑なテクスチュアやマチエールはどんな高性能なソフトを駆使しても不可能です。
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 17:04:37.25
>それを考えると、写真学科は教員一名定員三人くらいでいいから作品撮りプロ要員の
学内確保のため潰さずに残しとくべきだったかも
先端より存在意義ある<

同意。
美術業界的にも、作品撮りのプロ写真家養成は必須事業なんだし、
先端潰して作品撮り写真専攻つくったほうが建設的と思うわ。
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 18:05:47.12
著作権侵害や盗撮・盗作や偽札作りしてる芸大のお荷物の先端はマジで潰すべき。

その上で写真専攻ができればよくなる
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 19:05:21.64
というか人間の作り出す複雑なテクスチュアやマチエールは、写真にはよく写らないんだよ。

ポスターカラーで描いたジブリ映画の背景とか小松崎茂の箱絵とか、厚紙に描いたつや消しのボソボソでテクスチュアやマチエールもクソもないが、
写真や印刷ではそんなのわからない。
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 19:52:29.00
三嶋は日記でカメラルシーダが欲しいと言ってた。
昔の道具を使えば、昔の画家のように描けると思っているらしい。
どこまで道具頼みなんだか。
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 20:10:39.23

コンテンポラリー対応の専攻があるのはいいんだけど、
かれこれ15年もたっていまだに実績らしい実績あげてる卒業生が一人もいないんだから、
先端芸術はもう方針が根本から間違ってるとしか考えようがないよね。
ここ15年で新しく出てきた評価固めた人って、ぜんぶ他の専攻の出身者だから無駄としか言いようがない。

実際問題、将来コンテンポラリーやりたいとはっきり定まってるんなら、
先端行くよりアメリカあたりのそっちの教育で定評ある大学いったほうが可能性ある。
潰せとは言わないけど根本から改革しないと見通し暗すぎだよな。
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 20:11:09.56
なんなのこの自演臭
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 20:27:27.48
三嶋自演で空白多いのは毎度のこと
専ブラのNGワードに三嶋とか突っ込むとすっきりするよ
どうせ空白部分はどれ読んでも同じ内容のレスばっかだし
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 20:35:20.94
三嶋なんかどうでもいいけど、先端が大学院のみになる話が出てるけどいつなるの?
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 21:25:29.95
話だけなら藝大なくして東大と合併する話もあったけど。
作者不詳 [] 2013/01/30(水) 21:25:59.31
ttp://www.youtube.com/user/Bz
作者不詳 [sage] 2013/01/30(水) 21:42:29.13

あれは会議には学部廃止案が出されてるって話だったような
このまま卒業生がパッとしなければ廃止案通るんだろうけど、まだそこまで行ってないぽい


東大のあちこち吸収構想は、お茶の水女子大に一発拒否されたりで頓挫したんでは
最近話聞かない
作者不詳 [sage] 2013/01/31(木) 13:52:16.82
先端芸術は今年卒展で上野進出して、
どんなものか実態をモロにさらしちゃったのがマズかったと思われ・・・
作者不詳 [sage] 2013/01/31(木) 15:18:51.14
油より先端の方が良かったイメージある
作者不詳 [sage] 2013/01/31(木) 15:42:10.53
先端は結局付焼刃的なとこで終わってるんだよな
素材がそいつ自身に成り替わってなくて興味が理解できたところで止まる
作者不詳 [] 2013/01/31(木) 17:44:00.39
先端は著作権侵害や盗撮・盗作や偽札作で結局なとこ終わってるんだよな
素材がそいつ自身に成り替わってなくて犯罪が理解できたところで止まる
作者不詳 [sage] 2013/01/31(木) 22:13:29.56
あれは教える事があまりにも広範囲にわたりすぎててダメなんだと思うわ
たとえば、こう、パフォーマンスやってダンスの素養がいる作品やりたいと決まったとして、
そっからダンス勉強してもかなり中途半端な習得に終わっちゃうわけで、
結局どれもアイデア頼りになって展開性が低いと言うか、展開して行き辛い
だから企画倒れ作品率高い

性格がよく似た京都芸の構想設計が大物を何人も出してて完全に負けてるのも、
藝大運営側の体質から考えてムカってるの間違いなさそうで危険
作者不詳 [sage] 2013/01/31(木) 22:23:04.90
で、個人的に、なんか一芸ポイントある学生をとったほうが当りでそうな気がすんだよね
作者不詳 [] 2013/02/01(金) 00:30:48.74
開校が決まった秋田県立美工のビジュアルアーツ専攻も現代アート狙いやね。
そっちの方面目指す受験生にとっては公立選択肢が増えてよかったんじゃ。
ま別に藝大の油来ても普通にできるけど。
ところで、さっきどんなもんかと思って見てたら、秋田の専攻はいろいろおもしろいぞww
民俗学とアート合体のアート&ルーツとか、その発想はなかったわ。
具体的になにをどうするつもりの専攻なのかはよくわかんないw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 02:04:06.93
なにか他と違う特色がないと新設許可が降りにくいんでは
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 09:41:17.58
鴻池朋子とか地方主観でこれから日本の美術史改変するとか可愛い顔で豪語してたからな。

辺境からナウシカとかアシタカみたいの来るかもしれんぞ。
まあ鴻池朋子本人がだいぶそうなんだけど。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 12:06:13.33
これか・・・
え、これ、秋田県民以外が行ってもしかたない専攻なんじゃ?
て言うか、斬新だけど、これはいったいどこを目指してるのか




アート&ルーツ専攻科目

この専攻科目は、地域固有の文化資源である文化的ルーツ(以下、ルーツ)
を掘り起こし、そのルーツを根源とする新しい芸術表現の探求を目的とし、
地域の歴史に堆積するルーツから、その今日的解釈を通して、学生が歴史と
文化に対する深い洞察力を養う科目群である。
具体的には、理論系教員と実技系教員とが連携して、秋田の歴史的古層に
埋もれてきた「縄文遺跡」や「蝦夷の地名」、近代化の影で忘れられてきた
「祭礼」、「民話」、「里山生活」など地域社会のルーツを作品制作のテーマ
として設定する。テーマが課せられると、学生は理論系教員のもとでルーツ
の調査研究を実施し、実技系教員のもとでその成果に立脚した作品を制作す
る。実技系教員は制作方法の点でも、古典的な材料や技術の再現と研究に基
づいた指導を「アート&ルーツ演習1〜3」および「アートプロジェクト演
習」で行う。全4科目を開講する。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 13:01:58.27
宮崎駿とか高山登とかこういうの好きそうじゃないか。
そういやらんらんるー准教授だって秋田のエミシだしな。
藝大生なのに大館とか行った奴いるんだろ。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 14:05:03.95
里山生活ってw・・・造形大とかにも必要な専攻かもしれん。
生徒集まるのかね〜?なんか人気なさそうな予感。
国公立の行き場に困ってる受験生には穴場では。
たぶん倍率低いと思う。試験傾向は予想つかんがw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 14:20:52.98
秋田県観光大使田舎で子供ぽこぽこ少子化対策大学だな。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 14:24:06.27
高山さんはそこの主任教授のほうが向いてそう
影響受けてベランダ菜園はじめる奴がいたりする教育効果の方向性から考えて
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 14:45:19.87

東京に出てきてやるから意味があるんじゃないか?
結局地方大学は学生もほぼ地元の奴らで実家が農家だったりすると思う
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 15:19:41.68
地方面白いよ
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 15:27:22.70
取手より田舎で学生生活とかは個人的にできそうにない・・。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 15:56:19.77
地方公立の方が取手より立地ひらけてるとこが多いから、そこはぜんぜん心配ないw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 16:23:24.98
でも、わけのわからん低レベル地方私立が増殖するよりはずっといいこと
大分とかも昔から四年制移行って騒いでるのに、早く移行しろ
あと九州と北海道にもあったほうがいいと思うわ
実家九州だし、八芸祭になって末広がりで縁起いいし
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 16:53:49.91
中国四国地方のことも忘れないで・・・(´・ω・`)
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 17:15:31.92
地方大学職員のステマ乙
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 17:21:45.73
地元があるなら地元に戻るのも面白い
卒業後にでも。
自分の活動内容によるけれど。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 19:21:07.02
地元の栄え方によんじゃない
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 19:38:13.01
まあ関西が地元とかなら普通にアリなコースだけど
政令指定都市もはずれてる地元だといろいろ大問題
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 20:19:31.21

アホ、公立芸大が増えるのは重要な雇用拡大や。
私立の教員とは安定度が違う。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 21:09:21.07
教育者志望でもないアーティスト崩れ藝大卒が地方でアーティストを育てる、さすがだな。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 21:18:21.62
本当の金持ちコレクターやキュレーター、売れっ子作家はかえって普段東京にはいないものよ。
奈良美智は栃木に住んでるし、北川フラムは新潟や四国や九州にいるし、福武總一郎はニュージーランドに住んでるし。
金沢21世紀や十和田の美術館の方がかえって現代的だったり。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 21:26:59.27
そりゃ他のとこの卒業生には無理な藝大のメリットだもんw
使う人は当然使うよ
教育者志望してたかどうかと、実際的なアーティスト教育力の有る無しは直接関係ないし
あればどこも教育大出身者雇うでしょ
大学教育レベルじゃ実力的に使えないのが多いから藝大卒採用になるわけで不可抗力
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 21:28:23.88

住んでるからって現地で売ってるわけやないがな・・・
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 21:54:12.64
一定以上の大物になると、画商のほうが田舎まで見に来て輸送費払って持ち帰って
画商経由であちこちへ売るから、どこ住んでても別に関係ないのよね
自分で身銭切んなきゃ発表できないのに極端な田舎へ行っちゃうと経費が大変よ
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 22:03:59.71
日本で地方ねー。これから本格的な少子高齢化社会を迎えるにあたって地方に若者が集まるかね?
いくらネット社会に成り、金持ちやアーティストがちょっとずつ増えたところで地方は地方だろ
上に上がってる美術館だってこれからも多額の宣伝費投じ続けたところで日本の母体人口が減る中、尻つぼみになるのは明らか
専門職以外わざわざ地方で仕事作ったりしないから地方が繁栄する構想は現実離れしてるお思うけどね、今ですら外国人に仕事取られてる状況だし
もしやるんだったら多くの留学生を今以上に受け入れるしかないが、英語話せない日本人がやるとは思えんな
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 22:18:54.42
あー、大学については三分の二くらいの私立大学は、もともとあっても実績も意味も無くて潰れると
前から言われてて、今定員割れ起こしてるところから確実に消えてくから、総合的には心配いらないかと

各地美術館はもともと高齢者が観光の一環で入場してるから、高齢化すると逆に観客増えそうw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 22:24:03.08
まあ秋田のアーツルーツ里山なんたらは、取手でやってる半農半芸と同じようなコンセプトだろう。
別に秋田にこれから銀座にいるような転売屋を増やそうとか千葉のホキさんのような人を増やそうというのではないと思う。

制作発表する作品も号いくらの額縁絵画とは限らないんだろうし。
案外初音ミクのホログラムが宮沢賢治の歌にあわせて踊るようなのかもしれないし・・。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 22:26:42.53
北川フラムはこれからは国土交通省がらみの観光のための美術とかやってるから、
そういうので使える奴を増やそうということかもしれないな。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:05:59.22
高齢者の趣味絵人口はすごい多いんだから、いっそ芸大も、これからの高齢者社会を見据えて
入学資格60歳以上とかで、取手に老人向け専攻を新規開設するといいかもわからんね
和紙ちぎり絵専攻とか、絵手紙専攻とか、アートフラワー専攻とかの感じで学士出して
老人なら取手の環境にも適応しやすいと思うし
巣鴨キャンパスつくっても全国の老人に人気でそうだし
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:10:49.49
巣鴨キャンパスwwww講師はどうするんだ?介護士の免除も必要になるぞw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:11:52.50
院は?それは院もつくるの?
絵手紙専攻にも奨学金あるの?
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:13:53.25

介護士は先端あたりで三年から選択で単位取得できるようにすればどうか?
どうせあそこ就職先ないし
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:17:50.98
和紙ちぎり絵とか、たまに十年くらいやってる婆様がとんでもない大作つくってたりして、意外にあなどれん
下手な卒展の作品は負ける
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:19:27.57
先端介護士科wwもう何がしたいのか解らんwww
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:20:47.41
教職も介護士もあんま変わんないじゃん
お世話する年齢層が違うってだけでは
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:25:36.06

大胆発言すぎるww下のお世話や持病かかえてる人多数だから大変だぞw
まあ、だましだましでも介護士増えれば日本の未来は明るいか・・
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:26:16.86
そういうシェアも独占しようってくらいの貪欲さがこれからの大学経営には必要では。
老人藝大構想、名案かもしれん。
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:28:48.36
予備校にも高齢受験コースできて潤いそうだよね
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:29:52.15
あくまで自給自足構想か、ありっちゃありだが下手したら世界からは芸術の墓場と位置づけられそうw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:35:28.90
むしろ海外から積極的に留学生とれば?
クソ寒い欧米より取手の気候は穏やかで老人に優しい
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:41:42.30
へ?w留学生も高齢者かい!ww
それは世界からも現実にある天国と呼ばれ賛美されるかもしれん・・
てか結果的に日本人がどんだけ御人好しかの看板にしかならないがw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:44:25.98

60過ぎて日本まで絵手紙習いに留学しようって、そうとうな富裕層しかいるわけないじゃん
関連施設と教材でがっぱり外貨稼ぐんだよ
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:46:51.61
閻魔大王がいる天国か。。。コワヒ・・・w
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:49:36.09
油やデザくらいの倍率になって、一次落ち浪人が出たりすると笑うw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:53:33.53
下手したら最高倍率更新しそうw
作者不詳 [sage] 2013/02/01(金) 23:53:33.88
一次って、受験にデッサンあんのかwww
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 00:01:42.83
絵手紙w
宗教と絡めて仏画とか仏像彫刻とか…
海外の富裕層も興味津津
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 00:02:05.47

藝大ファインなら必須だろ。6時間椅子に座れるかが一番の問題だが・・w
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 00:03:48.41
その専攻で教授と研究室はどうすんのよ・・
朝日カルチャーから連れてくる?

絵手紙やアートフラワーのデッサンって、みんななに描かす気だよw
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 00:05:27.75

仏教関連だと、たしか写経が人気のはずw
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 00:16:59.88

絵手紙はイメージ構成で、昨日の出来事を自由に描きなさい(葉書大TMK)とか
アートフラワーは石膏胸像に生け花あしらったのとかを鉛筆デッサンとか
写経が難しいな・・・
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 00:24:06.86
葉書大TMKwww

写経は位置付け的に芸学で、学科重視
実技はテキトーでオケ
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 00:28:43.84
葉書大でイメージ構成って、それ、普通にやるより難易度高そうなんだが。
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 02:47:28.75
ワロタ
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 09:46:30.39
半農半芸だけじゃなくて、半介護半芸にすればどうか。
仏像の講師はせんとくんで有名なヤブなんとかでいいだろ。
日本画や工芸は今でも高齢者向けみたいなもんだし。
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 09:47:53.98
つ−か日本画の巨匠の弟子なんてマジで介護みたいなもんだしな。
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 12:52:54.50
専攻をまず詰める必要があるんでは・・候補としては、
絵手紙、和紙ちぎり絵、アートフラワー、写経あたりが出てるが、
はたしてこれで老人ニーズを本当に反映しているだろうか・・・?
独立した専攻とするより、アート&シルバーで総合して、
これらのジャンルを縦断交流して体験することで新しい老人アートの
在り方を探る専攻とするべきか?
議論の余地があると思われる

つか、これまじめにシュミレーション企画してビデオ化でもしたら、
先端の卒展なんかよりはるかにおもしろいアート作品になりそうw
会田誠的に、藝大にも社会にも波紋を呼べる
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 13:41:30.13
ただ高齢者の残念なところは、やっとこさ技術が身についたところで入院したり、死んだりする可能性が多いことだ。

高校の新任の美術教師が80歳とか美術部の顧問が90歳とか無理だしな。
やっぱ若い奴も必要なんだよ。
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 13:51:39.43
アート&シルバーじゃ銀細工と誤解されそう
まとめるならアート&シルバーライフのほうがベターでは
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 16:00:23.47

そこまで極端じゃないんじゃない?
読んだら、受験資格が六十歳以上って設定だし、
現役で入った子が教職につくのはそんな歳になんないんじゃ
かなり浪人してないと八十歳とかにはなんないよ
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 16:59:09.45
現役生っちゃあ現役生なんだろけどさ。
なんか違う気がする。
作者不詳 [] 2013/02/02(土) 20:57:46.48
半農半芸か・・・オレんち実践しやすい環境なんだが、田んぼとか山とかやりたくなくてしょうがないんだけど
・・さいきんそういう思いはあきらめてやるしかないのかなというかんじ
作者不詳 [sage] 2013/02/02(土) 21:02:10.57
しかし老人アートはいいな。このじじいすげーなみたいなヤツ出てきたら燃えるわ
作者不詳 [] 2013/02/02(土) 22:05:16.15
80歳の富田勲が初音ミクとコラボするのには萌えるな。
作者不詳 [] 2013/02/02(土) 22:40:51.17
現状の老人趣味アート界だとジジイよりババアの方が強いぽいよ
手芸工芸ぽいのが多いから人口比的にどうしてもババアのほうが多くなるせいかね

美大芸大出て別の仕事についてた人が定年後に制作再開するケースとか、
本格的にアートなことやって成功する高年齢層はもっといて良さそうなんだけど、
あんまり出てこんよね
作者不詳 [] 2013/02/02(土) 23:05:32.74
鴻池朋子だって卒業してからずっと雑貨用品の図案で食ってたらしいしな。
作者不詳 [] 2013/02/02(土) 23:56:03.14
あんまり時間がたち過ぎると業界事情が変転しすぎちゃうのが原因じゃないかねー
80年代くらいの感覚で、いまの傾向に対応して発表しようっても難しいでしょ
潜在能力的にはいけてるとしても
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 01:54:14.89
青田買いばっかりしている状況、人によるけど青田刈りになってる。
おっさんおばはんの中にも出るべき人がいると思うんだけど。
まあ、安くなかったりはするだろうが。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 08:46:06.19
アメリカ式の短期使い捨てアートアイドル市場とアート市場の分化みたいのが
日本でも次第に進んでるから、高齢だとアートアイドルのほうに使いにくいのかもね
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 08:54:56.79
アイダ マコト は自称天才
虐待
レイプ
ロリ 日本の恥じだと思う。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 09:14:28.94
会田誠はその少し前に日本でも有名になったキーファーなんかの日本式アレンジバージョンでは
社会的倫理に触れるスキャンダリズムによって社会に論議を巻き起こすことがコンセプトに
最初から組み込まれているアートと言う意味で
松井冬子なんかは同タイプの縮小劣化版

みたいに感じて騒ぎ立てる人が出れば出るほど、あれは思う壺なのよ
ヲタネタも残酷ネタも、会田がどこまで本気で信奉してるかと言うと微妙よ
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 09:23:26.00
カナダ人の好きな人と見た。
恥ずかしかった…

泣けてくる…
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 09:26:16.31
会田誠はそういう手合いの中では異常にネタが豊富で、あれでやり続けられてるのは驚くけどw
一点ずつ取り上げると一発芸に近いものだけど
種類が違う無数の一発芸を何時間でもやれる芸人みたいな感じ
そのへんがワンアイデアワンパターンの松井冬子なんかとの決定的な差かな
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 09:40:54.33
会田誠は狙いすぎ
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 09:41:53.36
誠さん芸風変えたら良いよ♪
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 10:29:33.44
要するに会田誠は倫理観とか信念とか全くゼロの売名第一野郎、キンタロー。みたいな一種のモノマネ芸人だから本当に描きたいものとかないんだよ。
今更コロッケがオリジナル曲歌えないような感じだな。

村上や会田を海外に紹介するのは、キンタロー。を本物のAKBとして紹介してるようなもんなんだよ。
まあAKB自体が別に大してアレなんだけど。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 10:34:22.09
アニメで言えばジブリとガイナックスのいいトコ取りだけでオリジナリティを主張する新海誠みたいな感じだな。
どっちも誠だしな。別に誠実さは感じないけど。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 11:32:14.39
会田さんみたいなタイプの人は、専攻の主旨的にほんとは先端が出さなきゃいかんのだが、
先端出身者がやると、あー先端だからそんなんやってんのね、がんばってね、
で終わってしまうパラドクスがあるのと、あそこまで手を変え品を変え継続していける画力が
先端ではつかないと言うのが大問題

先端がかかげてる目標みたいの読むと会田さんなんかは完璧適合してるタイプのひとつなんだけど
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 11:37:59.94

なるほど。
自画自賛
自称天才(笑)

もぅ斬新さも感じない。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 11:59:41.89
「会田誠展 良かったぁ!感動したね最高」
とか仲間で言いあい
おー芸術解ってるね!お主出来るな!?w? エセ芸術家誕生
至って日本人的だよね。
アメリカ人はNO!!!!連発
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 12:15:45.77
まあ、本人のルックスとグロしかネタのない松井とかよりは、まだだいぶましよね。

外人がどう言うかで作品の価値決めるのも馬鹿の証明だと思うけど、
会田誠はあまりに日本人でないとわかりにくいネタばっかりで海外ではウケないと思うw
て言うか、外人的にどう判断していいもんだか???だと思われ。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 12:21:35.91
日本人ですが解りませぬ〜
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 12:22:58.61
会田誠信者は芸大にいらっしゃらないのかしら!?
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 12:36:45.11
て言うか、ああいうアートにコンプレックス激しいヲタが、アート畑に取り上げられて大喜びヲタネタアートも
出尽くした感じよね。それだけじゃもう珍しくもなんともなくなった。
村上隆や会田誠はパイオニア的な位置づけになるからやってけてるってだけで。
この間、キモいBL日本画やってるポン画卒業生の女のブログがなんかの検索で引っかかってワラタ。
学生が作風決定するときは、これ頭に置いといたほうがいんじゃない。
時流が過ぎるとパターンが飽きられると言う事。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 13:05:09.77
そもそもアメリカの文化自体、劣化コピーでループし続けてる。

キモいCGアトムとか、恐竜にしか見えないゴジーラとか、
ジャングル大帝のマネのライオンキングとか、ラストオブモヒカンのマネのアバターとか、
ダンスウィズウルブスのマネのラストオブサムライとか。老人ダイハードとか。

ロンドン五輪でスパイスガールズ再結成が目玉の時点でイギリスってもう進歩終わってるんだなって思った。
あとはスーザンボイルとか王子の嫁とかどうでもいいネタしか発信できない。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 13:29:40.12
うーん。次世代狙いって事では、本格的に政治的社会的な問題を扱うポリティックアートは
まだ日本で本格的に展開してる人いないから、どう?

今だったら、世間の注目度から考えて中韓ネタとか、いけると思うわ。
賛否両論で物議かもして話題呼ぶのは確定だし、ブログやツイッターも発表と同時に
仕込んどけば炎上間違いなくて、短期間で名前売ってスターダムつかめるとオモ。
日本版ネトウヨアートと言うか。

実はこれ、おれがやろうかなー?と思ってて、最近の社会の動きからしていよいよこれは
実行に移す時が来たか・・・個展会場押さえるか・・・、と思ったんだけど、よく考えたら
野次馬で煽る以上に中韓に関心がぜんぜんないことに気がついて挫折したの。
捨てるには惜しいアイデアのひとつなんで、誰か卒展のネタなんかに困ってる人で
お好きな方いたらアイデア譲るから、やっていいよん。
やり方は、図書室で海外雑誌とか漁れば、ポリティック系統の変な作家が海外にいっぱい
いるから、そのへん見て学習応用で。
今だったらいける。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 13:37:23.63
たしかに話題は呼ぶとは思うけど、
それって下手したらマジで命ねらわれるじゃん
さらっ、とデンジャラスな事すすめてんじゃねえよw
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 13:42:55.10
韓国ネタの政治的社会的な問題を扱うポリティックアートゆーたら、
まんま藝大の高山登やん。こないだ退官記念でやったばっかしやろ。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 13:45:31.54
芸大に会田誠信者いないの? 会田誠さんに ここ見て欲しいわ
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 13:48:59.63
会田さん
訴訟勝ち目あんの?
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 13:49:55.86
広島の空にピカがどうたらって本に、2ちゃんチェックしてるとか書いてなかったか?
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 13:55:36.52

あれネトウヨアートとは方向性が真逆でしょw
そういうのは昔から韓国人作家とかがよくやるから問題外。
逆に中韓に対して批判的なスタンスの作品があっていいのにぜんぜんないんよね。
そこをつくのがネトウヨアート。
現在ネット上であれだけ支持がある以上、支持者は確実にキープできるよ。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 13:59:24.94
是非描いて下さいませ!
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 14:03:03.47

もうぜんぜん別のやってるから無理なのね。
もうちょっとたって院落ちた人とかのために書いといたの。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 14:06:18.93
ネトウヨアート
こえーよw!
会田はんに是非とも〜
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:09:20.84
みなさん、あの二次試験をくぐりぬけてるだけにアイデア豊富なのはわかるんですけど、
考えたけど自分でやるのがイヤなアイデアをここで放出するのは自重してください…
落ちた受験生とかが加減知らずにヤケクソでやってえらい目に合う可能性大です…
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:22:12.47
アート&シルバーライフとかネトウヨアートとか
すごく斬新だけど誰もやりたくない斬新さ
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 14:23:36.80
ここで一句
芸大落ち
ネトウヨアートで
行方不明〜
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:25:36.44
先端芸術のほうのスレへこそっと投下しといてみれば?
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 14:25:45.61
ここは
ダチョウクラブの乗りでw
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:32:16.04
会田さん、昔ネトウヨアートぽいのもちょろっとやってなかったけ?
ニュースとかで報道されたりしなきゃ、
美術館や画廊でやってるぶんには意外に大丈夫なんじゃね?
会田さんいまだ無事だし
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:34:26.05
何?おもしろい…
芸大入学してー。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 14:37:46.33

手加減無しガチネトウヨアート 望むw!
どうぞ どうぞ
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:40:44.41

いまんとこ間に合ってるからいいw
卒展のときにスランプだったらちょっとだけ考えるww
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:45:25.74
日本最高峰の東京芸術大学生の役目っしょ
よし!俺が描く!
俺 カッケー(笑)
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:53:34.44
入学試験で描いてみるお!
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:53:59.68
いやでもさ、よく考えるとウヨ、つまり右翼ってのは日本の伝統文化や婦人の貞操観念を重んじる真面目なガチガチ保守のことなんだから、
ケンペーくんみたいな奴からみたら会田誠みたいに、日本の美術は10年遅れてる〜〜、
みたいな奴はそれだけで軟弱な日和見売国奴で真剣に天誅加えたくなると思うぞ。

櫻井よし子が会田誠の展示みたら逆上するんじゃないか?
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:54:26.78
具体的にイメージしてみたけど、
密航韓国人犯罪者に惨殺される日本人被害者像を新大久保で展示するとか、
画廊へ巨大中国国旗敷きつめてヒーローコスプレで踏み倒して破るとか、
そういう感じでよろしいか?

まあたしかにほんとにやったらスゴイだろうけどw
鬼女板あたり経由で評判がひろまってむちゃくちゃ人は来て評判になるだろうしな
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 14:56:53.90

テロリストw?
いいね!
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 14:57:22.86

ネットで言ってるネトウヨはそういう現実の右翼とはぜんぜん関係ないでしょ
あれ、中国や韓国に否定的な事言う人は左翼系でもネトウヨって言われてるしw
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 15:02:56.19

ヒェー\(^_^)/
金髪男子がご誕生とか?…
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 15:04:53.24
ブラック杉 ワロタW
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 15:04:55.94
日本人なら日本画を描け!日本の伝統工芸を学べ!
個展なんぞ10年早い!師匠のもとに弟子入りして住み込みで徹底的に修行を積め!

これが本当のウヨ。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 15:11:06.25
だからね、ネトウヨは一部でニートやヒキと同一視されてるようにね、
実体がつかめないものだから、展覧会とかやったところでそいつらが顔出し覚悟で家から出て見に来るかどうかは怪しいな〜。

で、現実社会は間違いなく敵に回す。って、広島のチン↑ポムと全く同じじゃん。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 15:18:00.05
ネトウヨアートとちん↑ぽむとは 違うのよん

ネトウヨでない人間もネトウヨアートするのよん
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 15:37:35.34
そういえば昔、池田大作の絵を卒展で展示した人がいたそうだけど、
その人は今どうなってるのかしら?
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 16:02:56.47


ネザイニッチ臭いバカがさっそく意味不明な牽制工作はじめてウザいし、
誰かマジでネトウヨアートやってやったほうがいいんじゃね?w


いつ頃の話よ?
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 16:25:32.36
え、それは普通にそのまま創価学会で活躍されてるだけで、
どうなったもへったくれもないような
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 16:32:34.46
変な宗教にひっかかる奴は藝大にもいるしねえ
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 16:37:55.91

それはそうとう過激な作風のネトウヨアートww
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 16:57:37.66
藝大生の絵が¥50万で売れたって本当ですか。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 17:01:04.28


昔から芸大生のグループ展や卒展の絵見て買う人たまにいるよ
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 17:05:48.32
85万円で売れたよ。
作家辞められない。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 17:07:12.57
チン↑ポム は芸術じゃない。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 17:16:06.63
でも製作費と制作期間で考えたら時給激安になったりするのが悲しいところ
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 18:16:14.23
在学中に売れる売れないは芸大それほど関係ないかと。
タマムサの学生だって売れるときゃ売れるでしょ。
そもそも外部の人間の眼にふれるところへ作品出してなければ売れないしねー。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 18:38:42.45
ロウソクの炎が 上手く描けない。
難しい
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 19:14:25.19
でも、勉学と実益が兼ねていいじゃん。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 19:46:02.44

明るい背景で炎や発光体をリアルにそれらしく描くのはけっこうムズい技ぞ
背景の明度下げろ
下がってて描けんなら昔の名画でも見て研究しなはれ
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 19:49:41.66
蝋燭で巨匠と言えばジョルジュ・ド・ラ・トゥールあたりだ
検索してみれ
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 19:55:48.60

カッコイイ ほれた なぜか!?
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 19:59:00.96
ラ・トゥールな。高校のときに模写したわ。なんか美女に骸骨ってエロいから。
でもフランスではそんなに有名じゃないんだって。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 20:02:57.46
蝋燭は難しい
儚く力強く揺らめく
光と影
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 20:06:37.12
ロウソクがそんな重要な絵って、こういうタイプの絵を描いてんのか?

ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/k/e/r/kerberos0615/20080118235050.jpg
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/m/i/d/midorisahara/20121127235340ad8.jpg
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:10:10.74
それはwww
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:11:04.06
ま、たしかにロウソク必須ではあるなw
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 20:15:14.87
大工ヨセフ 大工ヨセフ 大工ヨセフ
\(^_^)/ 蝋燭野郎
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:16:58.55
むかし多摩美の工芸で「エロス」が出題されたときは試験会場が爆笑の地獄と化したと聞くが
「ロウソク」も危険な出題かもわからんね・・・
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:21:01.75
タマビのエロス入試!素敵やん〜
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 20:24:34.37
リアルにチンコやまんこを作ってる受験生が多数いて教授も採点が楽しかったらしい。
女子受験生が必死にまんこを作る姿が多数見受けられたんだって。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:24:59.72
予備校で噂は聞いたが、モロつくったのは全員落ちたらしい
そりゃそうだ
そんなのわかりきってんのになんでトライすっかなーと思った

油も二次で一回出せよな
ぜったいみんな試験監督やりたがるわ
おもしろいからw
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:32:48.41
芸大の二次でそんなのやったらもっとムチャクチャになるの眼に見えてるがな。
いきなりチンコで絵描こうとするやつとか絶対いると思うし。
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 20:34:06.01
モロは駄目だけどタロットカードで隠した作品は受かったらしい
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:34:58.18
なんでタロットカード???
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 20:36:11.93
し しにがみ?
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 20:40:43.66
女神様でしょ
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:41:57.20
あそこ水粘土の立体じゃなかったっけ
タロットの模様つくるの細かくて大変じゃんw
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:46:09.31
今年はぶっ飛んだ 出題 希望!
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 20:47:42.69
知り合いにリアルにまんこに指突っ込んでる手を作ってタマビに落ちて芸大工芸には受かった人ならいるよ。
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 20:48:44.42

おれも402読んだ時点で同じ事考えたわ
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 21:03:51.89
チンコマンコもわかるけどなんかこっちの方が微妙にエロくない?
ttp://uploads3.wikipaintings.org/images/georges-de-la-tour/repenting-magdalene-also-called-magdalene-in-a-flickering-light-1637.jpg
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 21:06:25.20
うつくしい!
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 21:07:30.73

顔が熟女ぽくてどちらかと言うとマニア向けエロなんでは・・・
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 21:09:06.84
乳は少女
作者不詳 [] 2013/02/03(日) 21:21:51.56
はぁ… 皆さん 何浪されましたか!?
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 21:24:23.82
エロorグロは芽生ちゃんチェック突破せなアカンから最難関コースやで
作者不詳 [sage] 2013/02/03(日) 22:12:28.14
意外に高評価したり
カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい [] 2013/02/04(月) 01:21:56.11
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
作者不詳 [] 2013/02/04(月) 12:08:59.10
試験もあと三週間くらいに迫っていよいよ宴もたけなわの頃やね〜

おまえらの調子はどうよ?
作者不詳 [sage] 2013/02/04(月) 12:57:06.44
ここへきてボロボロw
作者不詳 [] 2013/02/04(月) 15:48:45.23
負けるな
作者不詳 [] 2013/02/04(月) 21:20:57.22
すでに悟りの境地
作者不詳 [sage] 2013/02/04(月) 21:48:50.23

いいね。火事場の馬鹿力でも受かるけど、見えちゃった奴にはやるだけだからな〜。期待してるよ
作者不詳 [] 2013/02/04(月) 21:59:30.39
いや、すでに来年の受験を見据えている悟りの境地w
今年はムリポ・・・orz
作者不詳 [sage] 2013/02/04(月) 22:11:59.73
長期的なスパンの計画性があっていいじゃない?

むりやりでもポジティブに考えて自分褒め上手になるのも大事
作者不詳 [sage] 2013/02/04(月) 22:53:46.77
それはポジティブかネガティブか微妙ぞw
作者不詳 [sage] 2013/02/04(月) 23:18:48.65

取りあえず受験番号観てからにしろw

来年受験ではなく藝大に居ること考えてみ。桜めっちゃきれいだぞ!
作者不詳 [sage] 2013/02/04(月) 23:41:35.97
まあ、悟りの境地のほうがかえって肩の力抜けていいかもわからん
作者不詳 [sage] 2013/02/04(月) 23:53:14.65
たしかに顧みて一浪の時は気合が入り過ぎててダメだった気もするな
予備校の盛り上げを真に受け過ぎてたw
てやんでえ、てめーら、受かるかどうかけっこうバクチってるくせに、
えらそーにどーのこーの言ってんじゃねーよ、ってフテたら受かった
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 00:12:11.98
受験は水物って昔から言われてるように、
なにが幸いするかはわからんとこあるからねー・・・
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 10:06:37.70
今年のムサビの油の入試面白すぎ、アトリエにたくさんのキューピィー人形が浮いてて大量自殺状態のモチーフを描く課題
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 11:10:21.11
それはまたホラーな作品が並びそうやねえ
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 13:31:14.16
まあ合格したのが実は不幸の始まりだったりもするしな。
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 13:36:20.18

なんか藝大で辛い事あったん?(´・ω・`)
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 13:59:30.90


その出題は受験生の未来を見せているものだね。
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 15:48:40.62
別に首つりじゃなく天使なんだけら飛んでるイメージでしょ、観てないから知らんけど
ムサビ課題なんだけら自殺とか連想して描いちゃうとサヨウナラかもね(藝大はセンスのあるやつならありw)
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 15:48:48.95
ムサ美行くと3頭身キューピー体型になると・・・
遊びいったとき見た感じではそういうこともなかった気がするが
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 16:03:21.12

なんだけら

がミスタイプなのかあんたのなかの変な個人的ブームなのかわかりにくいw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 16:08:45.81
ミスでけどブームにしとく!
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 18:16:25.35
     ノヽ
    /ヾツ\
   /  )ノ  \
  /      ヘ
  | _  _ |
  <ヘ ,,,  ,,, />
  Y (●) (●) Y
  ヽ ⌒)ー(⌒ ノ
   >―――<
  _/     \_
 (ミ /    Y ミ)
   ̄|    | ̄
   (\ ^ /)
   ヽ \_/ /
   ヽ | /
    (mn人nm)
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 18:41:22.41
これは藝大も負けるわけにはいかんよね

カーネルサンダースいっぱい吊るすくらいのことはしないと
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 18:44:12.33
そうだな。

藝大は試験監督と助手をマッパで吊るすぐらいはしないとね
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 18:45:58.19
立方体フレームなら前に吊るしてた試験あったな
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 18:47:38.10

それは受験生の創作意欲が削がれて出題として不適当
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 18:48:54.26
吊るすよりぜんぶ埋めたほうがモチーフとして難易度高くなるんじゃ
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 18:50:43.29

しってるw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 18:54:57.41

なるほど・・・見るのではなく埋められてるモチーフを感じて描く出題か・・・

できねーよ
心霊捜査してんじゃねーんだよ
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 19:00:52.93
一次は通過者分だけ埋められたモチーフの捜索と発掘

二次がそのモチーフで描写でいんじゃね
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:05:07.65

バカ野郎。流血必死で事件に成るわw
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 19:06:51.04

あんたら女子の創作意欲のことも考えてる?
これだから時代遅れに女性蔑視してる藝大の男どもはヽ(`Д´)ノ
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 19:11:07.67
藝大もなぜわれわれ学生に出題を依頼しないかねー
毎年校内で試験問題のコンペ募集とかすればみんな燃えるのに
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:14:15.38

それが教授陣達の唯一の楽しみであり生きがいだからw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:17:10.77

こういうムチャ案ばっかり集まって収拾つかなくなるからw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:18:02.49
教授陣が試験問題を酒の肴にするのは毎年の恒例行事
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 19:23:07.29

暴力行為はレッドカードで失格退場になるでしょ、常識的に考えて
その他の妨害行為はイエローカードで累積退場


試験後のそれも学生に分配すべき
それでこそ開かれた教育組織では
出題させてくれるんだったら、おれは松坂牛と神戸牛の描き分け問題でいくわ
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:25:14.45
予算決まってんだってばw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:27:24.26
おまえらなにキューピーとかカーネルとかいってるんだ?
・・・・藝大っつったらなあ、藝大っつったらなあ、・・・せんとくんだろうが!
ttp://www.youtube.com/watch?v=U4voh97qjSo

あでも油画ならドナルドまくどなるどかな?
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:32:33.06
せんとくんは作者的に彫刻の縄張りだろw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:38:37.98
せんとくんでは試験後の宴会の肴にならんしねー
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 19:41:54.54
やっぱり合格するには
アイディアとか発想力とかユーモアセンスでしょ?
描けて当たり前なんたから
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:50:38.28
いんや、それほど描けんのも受かってるよ
あと何回来ても笑いはとくにいらんからw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:51:50.37

どうかな、そっち系の枠はなくはないけど、狙いすぎて毎年落ちる率の方が高いかなw
勘違いして、その当たり前ができない奴が多いんだよ。まあ当たり前のレベルがある程度高くなきゃだめだけどね
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 19:53:26.68
前に二次試験で試験中に問題をいきなり変えたことあった、二日描きだった油を一日描きにして
いきなり三日目に水彩を持参させて封筒に自由に創作させるといった試験。

あとは予備校はずしを徹底するために4日間出題なしで自由に油彩を描かせる試験もあった。
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 19:54:12.39
吊るされている男性モデルを描きなさい
                         ll    ll
               _,z-'ー 、     ll     ll
               ィ´, ,__,、Nハ      ll.     ll
              ゝ(ナー' _')リ_, -−'、_     lレ-−z
                 YP ̄/ o、     `トl、  八r-x‐テ
                 /^ー< ノヾ⌒、ー'、 |リlト、V´ ,、‐ヘ、
                   {  ,ニ、/   ,! //川/`Y  \ \
                  ヽ{  ハ、__∠//彡イ⌒ ーヽ‐- ヽ- ヽ
                 `ヾ=≦ニ三≦彡イ             ノ
                     `ヽニt=ヽ {、        _,/
                       \゙ヽニン´  ̄  ̄ /
                          ` −---−''´
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:55:35.49
そういう描ける描けないは一次の話やね
二次に描けるだけの人枠なぞ無い
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 19:59:04.71
藝大は描けるの意味合いが違うのかな。
合格者は課題を捉えるセンスを最大限発揮できる描写をする
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:02:15.16
描写ってw
あんた最近の合格作品まったく見てないでしょ?
また昔浪人してた変な老人かねー
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:09:09.12
描写と言ってもいろいろだよ、おつゆひたひた刷毛描写とか、ナイフで油厚塗り描写とか、面相筆で端から描く奴もいる、これ全部ここ4年ぐらいの話。
レベルは下がったかもしれないけど入ってる人の種類は昔とあんま変わってないよ
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:15:54.22
そりゃ描写じゃなくて手法w
別にそれで高い描写力を示す作品が受かるわけじゃない
あんた、その思い込みでやってても永遠に受からんよ
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:17:14.30
いーや
二次試験パスするには
課題をどう料理すりか
発想力やアイディア!
笑い有り涙あり怒りあり〜
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:20:53.96

ああ〜自分藝大生ですよw
あなたらしい描写教授は楽しみに待ってると思いますよ
決して藝大の雰囲気にのまれて必要以上に面白い発想とか考えないように,地に足付けて試験に臨んでくださいねw
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:29:22.81
描写できるできないは全く関係ないよ、白い型紙貼っただけで受かったりするし。
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:33:40.71
ほのかに香る若葉のかほり
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:35:39.86
描写出来なきゃ受からんがな〜\(^_^)/
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:39:12.93

わざわざリスクの方が高い表現を選ばなくてもw
そこの試験監督がそれを剥がせと行ったら終わりだし
基本描画材料以外画面に張って提出は出来ないね
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:39:40.51
完全な抽象画で上位合格もいた、要するにひきつけられるかどうか
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:41:46.00
ポリ樹脂とかシリコン樹脂で合格もいた
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:43:55.97
1.出題あるいはモチーフからどれくらいオリジナルな解釈と主題をひきだしているか

2.具体的な表現方法に独自のアイデアや工夫を持っているか

3.色彩表現など1.2.とは異なるその他の強い個性があるか



マジレスで今の二次で重視してんのはこの三つあたりだよね
一つがズバ抜けてるか、でなくてもふたつくらいそこそこ満たしてれば受かる
基本現役生でも合格できることを意識してるから、アカデミックな描写力レベルが
高い絵は1.と結びついて必然性ある場合は評価してる程度

80年代くらいに受験してたぽいご老人には、同じ傾向の作品は二つないって
くらい様変わりした最近の藝大受験はわかんないだろうけど
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:45:47.14
教授陣は穴のあくほど絵を見るよ
ひきつけた後の説得力がカギ
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:45:52.94
大げさに言えば二次で問われてるのは作家性のある作品かどうか
いくら技術磨いてうまいですっても、それだけじゃ現在はどうしようもない
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:48:54.54

メモφ(..)
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:49:17.89
作家性があれば抽象絵画も受かる、今流行りの写実絵画系はまず受からない。
見たままに描くことは芸大では通用しない。
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:51:35.97
さっかせい
さっかせい

なるほど!!!!
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:53:23.04

ううん
写実系も毎年受かってるよ
合格作品の一覧見てみ
作品主題との関連で写実的描写力が必要とわかる場合はちゃんと評価してる
ただ写実的に上手に描きましたじゃダメってだけ
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:54:10.84
芸大の教授は写実嫌いだものね。
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:54:33.48
作家性 難しいぉー(>_<)
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:56:19.80
て言うか、おまえらみんな宅浪でやってんのかよw
情報弱者すぎるだろww
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 20:57:32.42
なるほど、写実画家に芸大出がほとんどいないなのはそういうわけか。
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 20:59:05.49

いや、そっちもいっぱいいるよ
おじいちゃんがなにを写実って言ってるのか知らんけど
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 21:00:20.78
ん〜その現役生に抽象と言うか平面絵画が多いけどねw
逆に強い個性は課題とかみ合った時のみ高評価で同じ絵で2〜3浪してる人もいるぐらい
ここ2年のモデル系は観たままとは言わないが自分の感性で描写している人も多く受かってるね
作家性と言うか絵作りで止まってるやつは受からない、そいつ自身の目、描写が教授を納得させられるかだね
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 21:05:50.87
教授の歳はおいくつ?
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 21:07:29.66

自分で調べろよw
大体39〜67かな50台付近が一番多いのかな
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 21:11:18.74
もうモデルは出ないだろうね
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 21:13:41.36
わからんね、まあ噂では去年と今年の出題教授は同じらしいが
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 21:14:56.48

抽象平面じゃなくて、の一点ずば抜けに現役生が多いのね
アカデミックな描写とは違うけど、デザイン的な描写でレベル高い現役生もいて一概に抽象や平面とは言えん
まあ広い範囲の主題やコンセプトが読めるって言うのは合格とあまり関係はないけどね
わかる絵の範囲が狭い人は教師には向かんってだけで
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 21:18:09.06

よっしゃ!
五十代が好きそうな絵を描くぞーーー
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 21:18:52.28

んだな。55人の中には作家枠もあるけど教師・研究員枠もあるから総合的なバランスも見てるんだろうね
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 21:20:23.57
教授が好きそうな絵とか教授の作風を真似てたりする絵はまず落とされるよ。
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 21:22:19.65

作家枠 教師枠?
はじめてきいた
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 21:23:52.52

今年退官の長老様が初志貫徹で50台教授は顔色をうかが顔色をうかがってるのも現実w
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 21:31:06.47
写実やリたきゃ広島市立大に行け、じいさんとか年寄りが写実をやりたがるな。
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 21:37:10.54
年寄りの描く絵は好きだなぁ♪
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 21:40:23.20
そりゃいいに決まってるよ。
迷いがない 仏に近いんだものw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 21:58:50.56
最近どういうわけか、東北出身の学生が非常に少ないのです。
芸術・文化にたずさわる後輩が一人でも二人でも出現することを願い、
そのような人は是非東京芸術大学にきてほしい。
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 22:09:13.54
秋田県立や東北芸工ができて東北出る人が少なくなったのと、
震災の影響もあるんじゃないの
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 22:17:22.23
一郎さんの後輩が少ないのか
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 22:19:04.82
高校の先輩が広島市立大の院に行って山の絵描いて銀座の松坂屋で絵売ってた。
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 22:27:44.74
まあ、いまの藝大の油は日本でもっとも広い範囲の作品を受け入れてるから、
とくにこれをやると受からないとかは考えなくていいんじゃね。
微妙になってくるのは作風やアイデアが被ってる作品が複数あった場合よね。
下手するとぜんぶ落とされることもあり得る。
最終的には自分がいいと思った他にないものを思い切りやってくださいとしか言えん。


松坂屋って典型的な売り絵屋さんコースやんw
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 22:50:19.14
作家性ね〜、受かれば受かったで受験の絵なんで今も描いてるの?みたいなことさんざん言われ現代アートに走り迷走する人も多数だけどねwまあ試験は試験。
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 23:44:27.17
ああ、先に作家性って言ったのはそこまで深い意味じゃなくて、もっと単純にこの作品は
この子にしかつくれない度と言うか、トータルで継続性のあるオリジナリティみたいな意味で
言ったのねw
そういう本格的に営業できる作家性の話とはまたちょっと意味合い違うのよ。
あくまで受験作品内の比較基準の問題ねw
作者不詳 [] 2013/02/05(火) 23:48:21.47
現代アート風 入試作品w

媚びてなきゃ良いよ。
作者不詳 [sage] 2013/02/05(火) 23:55:10.08

それなら納得w
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 00:05:51.62
本格的な作家性の話になると、その人のスタンスや位置付けの問題とか作品以外の
要素も影響大きいから、そもそも受験の絵一枚見せられて、どうか?と言われても
さあ?としかみんな答えようないしw
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 00:21:48.72
おまえら言葉巧みやね・・・
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 00:55:15.08

まあそうだよなw
作家性に変わるうまい言い方ないからあれだけど結局教授が作家や美術家の原石だと思うかどうかなんだよね
だから入試の絵は例えて言うなら綺麗かブスかとか厚化粧のうまさでは決まらず
スッピン状態での豊かな表情・心のえくぼみたいなのが物をいう感じなのかなって思うw
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 01:11:45.72

そうそう、そういうことなんよねw
なるたけ予備校とかに長くいさえすりゃ身につくものとは違うとこへ評価のウエイト置くと言うかね
藝大の基本方針には凄く賛同するんだけど、予備校のほうも人口的な個性育成を謀ってるから
この抗争も興味深いw
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 10:50:49.22
雪降ってて寒いからもう午後のバイト休んじゃおうか思案中
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 12:01:07.75
こっちは夕方からだし行かざるをえん・・・
けっこう遠いんだよ
もしかしてお絵描き関係なく近所でバイトしたほうが便利で良かった?
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 12:52:20.39

でも、たまに予備校の合格参作とか見てるとマジでおもしろいのもあるよw
数はすごく少ないけど。
これって、元ネタは○○のコンセプトで△△をやるとどうなるかみたいな感じだけど、
そんなの普通は結びつけて思いつかんぞ、常人の発想じゃねえな・・・みたいな。
これはパクればやってけそうと思ったりw
そういうの廃棄して迷走してるなら、こちらで拾っておいしくリサイクルしたほうが得策かも。
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 13:37:42.97
つまりさ藝大の入試ってのは原石を探すって意味ではシャ乱Q女性ロックボーカリストオーディションと同じで、
ファンの投票で決めるAKBの総選挙とは違うんだよ。

で、つんくが最初に原石と思ってグランプリにしたのが平家みちよ。
あれ・・?
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 14:19:01.38

それビミョーだよねw
毎日やるんなら、絵と関係なくても近所のほうがいいだろうけど、
週三とかが判断の難しいところよね
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 16:17:10.15
願書の手続き済ませてきた。
今日までの消印有効だから雪でメンドイけど頑張って
ギリギリセーフ!
あー17000円 痛いなー。
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 16:30:24.31
去年の二次試験合格者
私の部屋 1人もいなかったw
沢山合格者出てる所もあるよね〜
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 16:35:02.83
合格者の作品を直で一個も見られないわけで或る意味不平等なハズレの部屋やね

不合格者のなかにも格差が存在したとはw
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 16:40:59.22
ハズレ部屋↓(>_<)
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 16:43:34.75
他全員合格して、自分だけ落ちた部屋は、当りなのかハズレなのか?
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 16:47:00.92
部屋は全然関係ない、二次はアトリエの壁全部外して一次合格者の絵を一斉に並べて見る。
並べるときもバラバラに並べる。その上で全員に順位をつけて55番目まで合格。
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 16:57:26.34

それはみんな知ってるってw
そういうのとは違う部屋の当りハズレの話をしてんのでw


或る意味大当たりかと、或る意味
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 19:41:17.30

藝大教授につんくは居ねえよ。まあ金に成るかどうかの基準ではまず選ばれないから安心しろ。
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 22:48:42.20
三十路超えたオバはんみたいな妙な藝大油生が来てるww

ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/design/1336381604/
作者不詳 [] 2013/02/06(水) 23:28:44.35
おいらだけ受かった!
勝ち部屋だ!
作者不詳 [sage] 2013/02/06(水) 23:48:26.23

勝ち部屋ではあるけどあんまメリットもないなw
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 00:09:13.56

ワロタ
ほんとにうちの人間だったらさらに大爆笑だけど、そんな奴はいねえw
変さのタイプがぜんぜん違うw
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 00:12:13.20
コテコテ(笑)
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 00:22:22.31

あ、あれ俺だよ。なんか藝大の名前語って素人バカにしてる奴らだったから制裁しといたわw
なんか人のコテ使ってアホ言ってるみたいだから無視しておk。
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 00:26:06.12

口調や書いてる内容からするとだいぶ歳くった女ぽいんだけど、
やってることは廚二全開って最悪のパターンの女やなw
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 00:28:05.50
なんだ自演か。
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 00:31:03.45
昔は煮詰まった受験生がよくこういう粘着やってたんだが最近はどこの板も高齢者が多くなったよね。
高齢者のほうがヒマのある時代になったのかねえ。
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 00:50:01.10
しかも単細胞だからたちが悪い・・・
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 00:51:31.15
でも、リア廚はほんとに三日間くらい不眠不休でがんばって自演と連投し続けてたりする
パワーあるのがいてびっくりしたりするけど、こういうオバちゃんオッさん婆さん爺さんは
血廚濃度が高いってだけで体力ないからすぐ寝て終わっちゃうんだよねw
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 00:57:11.48
ところで
二次試験での採点
教授から
いいね!
の一票はお金で買えるのかにゃー?
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:00:05.81

どの絵がそうだかわかんないから買えるかもだけど意味ないかと
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:04:01.01
一次試験は一票でも 教授のいいね!投票あれば合格で二次はほぼ全員だから、難しいかもね!
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:05:52.27
裏口はあっただろうね。
点数でないしw
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:09:19.47

いや、いまのメンツでもそうか知らないけど、誰かが説得力ある意見で強く押して合格することもたまにある
定員+で合格してる年とかだいたいそうよ
押し理由に説得力なかったらアウトで裏口じゃないのよw
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:10:42.54
無理だと思うよ、教授同士そんなに仲良くないし
まあ入れたところで鬼畜講評地獄行きが決まってるからうつ病とかになりそう
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:11:21.11
縁故ってやつな。
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:14:03.41
なんか 予備校と……

ぶつぶつぶつぶつ〜モニョ〜
\(^_^)/
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:14:06.51
まあ藝大教授の娘やら息子やらが過去に藝大受けたことあったが見事の落ち得たがな。
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:15:40.94
裏口オッケならもっと金持ちの子多いわw
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:15:42.40
よのなか ¥¥かーいw
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:18:05.79
予備校から金もらってる?
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:18:46.13
縁故あったら桂さんとか落ちずに学部から藝大来とるがな
あれ以上ないくらいスーパー大物の息子なのにw
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:19:12.80
なるほど。ここ為になります
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:28:14.35
教授全員頭上がらない御大の息子で専攻も同じで落ちて造形行って院でリベンジ再トライだもんねw
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:31:11.26
裏口しやすそうだがな〜
お絵かきは
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:33:42.28
造形から院でリベンジ
おめでとうw!
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:34:41.10
そっか?
某地方ホテル王の娘で実家ど金持ちも三浪してたぞw
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:37:52.54
在籍してた事がプロフから省略抹消されてる造形が可哀相だが、
まあ最終学歴から経歴書くのも普通にアリで間違いじゃないしなw
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 01:42:54.06
そういう院リベンジコースの人もわりにいるんで受験生は選択肢に考えとくといいかも。
何浪もするよりはそこそこ上位のとこ入って院でがんばる手もある。
逆に院落ち藝大生パターンもあるぞw
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 01:51:06.88
ふんふん、だよねー、と聞いてたけど、よく考えたら舟越さんは彫刻やw

ま、リターンオブザ院は油でもあるけど
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 03:08:29.92
院落ちて成功した人も各科けっこういるし、
院は院でけっこう微妙なとこはあるんだけどね。
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 13:58:31.60
美大の話じゃなくて医大の知り合いの話だと、
逆に大物教授の息子だからこそ落とすっていうのもあるらしいぞ。
保武に頭上がらない=心から尊敬してるって意味じゃないからな。
入試と関係ないけど今度横トリやる森村は船越家恨んでるだろうな・・。
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 16:56:12.54

御大の息子に来られたらいろいろ煙たいってのはもちろんあると思うけど、
だからって裏口できるとこで断って落としたら怒り買ってよけいややこしくなるわけで、
クリーンに受験させてないと試験結果を盾にとって落とせないw

桂っちは高校の時マジのラグビーバカっ子で受験勉強はじめるのが遅くて、
御大もそれまでなんも教えてなくって野放し状態にしてたらしいから
(こいつはもうダメだな・・・wと思って、御大、あきらめてたのか?)
単純に実力養成が間に合わなくて落ちただけで、彫刻科教授陣のわざと落としではなさそうよ
落ちてあっさり造形行くとこもスポーツバカ抜けてないムダないさぎよさを感じるし

てか、藝大がなんなのか桂っちがいまいち把握できてなかった可能性も高い
単に国立なだけで造形と似たようなもんだと思ってたのかもしれんw
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 17:04:04.89
未確認情報ではあるが、まともに受かりそうな一般大学がゼロで、
御大が、おまえ、どうする気ぞ?これ?、と聞いたら、えー?じゃ藝大でいっかなー?
みたいなノリで高三になって急遽受験決めたって話だもんw
御大の力でもさすがに限界はあったと思われ・・・
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 17:53:12.35
おまえら彫刻科に嗅ぎつけられたら荒されるぞ
それじゃすげえバカの人みたいじゃん
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 18:45:29.85
桂っちは川越高校なんだよな。 たしか関根伸夫や高山登と同じ。
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 18:50:59.65
上野の西郷さんつくった彫刻科の教授の息子もやっぱり彫刻科に入ってきてるな。
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 19:24:00.22
↑いつの話しw?
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 19:25:00.40

油もそんな感じだなw
それはつぶしが利かないわけだ
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 19:28:49.70
しょうもない話だが、彫刻関連でひとつ
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2881.html
作者不詳 [sage] 2013/02/07(木) 20:29:02.21
福田繁雄と福田美蘭は図案と油だからちょっとずれてるか。
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 21:03:03.81
川越高校は偏差値高いよ!
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 21:05:43.10
一年間
取手我慢〜

言ってみる♪
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 21:33:10.40
時には修業も必要さ
作者不詳 [] 2013/02/07(木) 21:36:07.62
受かってからね。
取手住みw
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 00:38:37.56
別に取手に住まんでもいいんだってば、通えば

それはそれでキツイけどw
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 00:47:50.05
取手2時間以内なら余裕だけどね
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 01:01:34.62
2時間以内は、東京都内でも比較的取手寄りか列車便利地域じゃね
実家が三多摩だったりするとなんのかんのでキャンパスまで3時間前後かかるらしいぞ
強引に通ってる人がいたが電車で座れないと睡眠不足になって辛いらしい
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 01:04:33.59
3時間は強者すぎwww
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 01:15:51.72
八王子とか町田とかのへんが実家だとそんな感じになるんじゃね
先端みたいにずっといるんならあきらめて部屋借りんだろうけどねーw
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 01:17:12.15
とはいえ藝大は教職取らない奴は技・材の週1登校でも何とかなるからね、教職取って3時間は鬼畜だがw
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 01:22:51.97
電車に乗ってる時間が合計で四時間以上あると思うから、
それ寝てられるんならまあやってけなくはないだろうが
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 14:14:04.07
取手と上野の中間をとって松戸あたりに住む手もあるな
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 18:07:06.35
行き帰り空いてるから案外いいよ
普通の都内での出勤より全然楽
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 18:10:15.64
松戸住みの話?
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 18:22:07.17
都内住み
作者不詳 [] 2013/02/08(金) 18:39:30.78
取手 駅と大学中間
20平米位のアパートは 相模原より安そうだな
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 18:48:36.68
なんで相模原を比較基準にもってくるw
相模原なんかの家賃相場に詳しい人そんなにいないでしょw
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 19:33:39.79
相模原へんはムサタマ造形連合のシマだからな比較では
作者不詳 [] 2013/02/08(金) 21:21:53.49
相模原=隠れ仮面だらけじゃん!
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 21:46:57.60
仮面は芸大合格後を考えてそのあたりには住まんのでは
作者不詳 [] 2013/02/08(金) 22:17:29.79
俺、仮面 相模原住みっすつか
皆落ち着くのら!
住まいの事は藝大受かってからにしようw
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 22:33:12.99
大丈夫
相模原からもたぶん三時間くらいあれば取手キャンパスつくと思うし、通えるw
作者不詳 [sage] 2013/02/08(金) 23:53:43.22
周辺環境は相模原も取手も大差ないのでなじみやすくて3時間通学もいいかもね。
自分的には絶対イヤ。
作者不詳 [] 2013/02/09(土) 10:56:28.63
25日上野で会いましょう。
作者不詳 [sage] 2013/02/09(土) 23:20:29.14
多摩美の廃材捨て場にロールでキャンバス投げてあったぞ
拾え拾え
作者不詳 [sage] 2013/02/09(土) 23:45:59.45
あんな不便なクソ田舎までいちいち行ってられるかw
芸術祭の冷やかしに行くのも辛いわ
作者不詳 [sage] 2013/02/09(土) 23:48:39.23
廃棄品拾いや忘れ物パクリは藝大も充実した収穫あるし
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 00:04:24.58
期日すぎると誰のか分かろうと容赦なく捨てるから驚くw
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 00:07:07.17
そう言えば、人が失敗して削り落した絵具を、
いらんのやったらそれもろてもええ?
と恵んでもらい混ぜて絵具のカサ増しを図る奴もいたな・・・
貧乏は哀しいと思った
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 00:13:21.09
だってバイトいやだもん。
みんなバイトしないためだったらゴミも漁る。人の心は捨てる。
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 00:41:23.54
( ;∀;)
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 01:47:14.89
藝大生は富士山上手く描ける?
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 01:50:03.54
葛飾北斎もビックリよ・
任せなさい!
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 01:53:11.13
何故に富士山W?
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 08:13:11.65
つタマビ入試
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 10:04:20.35
絹谷幸二風の富士山が多かったらしいよ、多摩美のグラフィック入試。
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 10:50:02.05
芸デならまだしも多摩グラの入試を芸油に描ける?
って聞いたってしょうがねえと思うぞ
それは受験生考えw

うちの連中にやらせると、たしかにおもしろくはなるかもしれん
でも大部分が自由すぎる違反の作品になって落とされると思うw
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 10:59:04.02
答案用紙を富士山型に破ったり、白のポスターカラー盛り上げてリアル雪再現したり、
デザ的にはほっとくと危険な解答ばっかになるよねw
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 11:40:43.31
まあそうなるよな
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 11:48:20.98

なるほど!
アイディア、パネーなw
芸大受験に向けて
発想力鍛え上げる。25日まで映画漫画DVD見まくり小旅行だ!?
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 11:51:05.75
版画風 切り絵風 赤富士多かった。
まぁ藝大はこれじゃあ無理か
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 12:34:01.92
カンバス切り抜いてほんとに切り絵式だったらまだ見たことないし、もしかするとイケるかもしれん
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 12:59:26.74
現代絵画で画面切ったり穴開けたりはフツーにやるし、
出題次第ではそれもアリなのが藝大油受験のおそろしいところ
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 13:04:32.94
破天荒!\(^_^)/
吉村w
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 13:07:58.45
去年、木炭紙を切り抜いて切り張りして一次通過した人いたよ、作品としてよければ何でもありなのが芸大油画。
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 13:12:26.16
二次でも試作用紙を切り抜いて木炭紙に貼り付けて表情作った人も合格した。
油彩も型紙はってアクリル絵具で色つけて盛り上げたみたいにして描写しないで受かった人もいる。
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 13:13:29.12
今年はまた遠足かねー?
下町風俗資料館とか、スポーツセンターとか、近所にまだ行ってないとこいっぱいあるし
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 13:21:10.35
アメ横取材とか楽しくなりそうなんだが許可とれんだろうな
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 13:22:40.71
普通に一次は石膏デッサンで二次は裸婦(寝ポーズ)になる予感。
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 13:29:16.97

なにそれ?ポン画?w
と教授連に鼻で笑われて終わる企画だなw
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 13:37:12.84
アメ横受験なんかやったら、呼び込みにつかまってカニとか鮭とか便利グッズとか
買わされる受験生続出でクレーム殺到するがなw
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 13:43:50.68
いいんじゃない?あそこ安いし、お昼にカニ食べて勢いつければ
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 13:54:40.31
年末になると毎年地方の実家からアメ横でこれ買ってきてメモを送りつけられる芸大生は多い。
昨日なんとかテレビでやってたこれが欲しいとか言われても、わからんてば、母ちゃん。
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 14:20:21.55

どこでゆでる気だよw
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 14:49:24.15
芸大の油で富士山が出題されることがあるとすれば、それは登山させられるとき
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 18:30:09.32
どうやらZOOらしいぞ!
ズー上野で
教授らしき人見た?という うわさw
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 18:36:53.26
近所の方々からのクレームでzooはもう無いかも!っていう情報とどっちがあてになりますかね(´・ω・)w
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 19:11:28.51
一回やったとこは予備校がシュミレーションして教えるから少なくとも10年以上あかないとやんないでしょ
前回どんな作品とったかも知ってる受験生はみんな知ってるし、それは無いなw
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 21:22:46.08

この真冬の季節に富士山を受験会場にするのは無謀w
吹雪いたら遭難して死傷者が出る
作者不詳 [] 2013/02/10(日) 21:55:35.36
この前教授と飲んだ時ポロって言ってたよ。アートはサバイバルだって。
だから強い奴じゃないと勤まらんから生き残る感じで試験考えているんだと。
で下記が得た情報。
一次試験

「会場にいる奴らを倒せ」
5時間のデスマッチです。

二次試験

「ブルータスと戦いなさい」
各部屋にいるブルータスと戦って生き残れ。
3日間。食料は窓から投げ込まれるからよろ。
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 22:10:26.88
ブルータスお前もか・・・的な感じかw
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 22:27:49.77
強いの意味ぜんぜん違うと思うし
作者不詳 [sage] 2013/02/10(日) 22:34:24.49
まあ受験生と戦うって意味じゃないと思うけどね
試験は相手を殺して受験者を55人にしたところで54人しか受からないこともあるw
逆に良ければ56・7と増えることもありうる、本当のサバイバルは受験を突破してからだな
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 01:56:14.01
去年は会場血だらけだったっけな…
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 04:31:47.16
カットバン、正露丸、鎮痛剤、解熱剤くらいは持っていくといいよ
試験中に歯痛くなったりお腹痛くなったりすることもあるよん
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 08:29:56.01

富士山遠足試験はNG!

樹海行にいっちゃうよw
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 09:03:26.76
樹海も自然が雄大で意欲的な作品が期待できていいとは思うんだけどねー
残念ながら富士は遠くて日程的に無理だよなー

藝大のご近所なら、もう谷中霊園あたりでいいんじゃないの
動物園と違って人あんまりいないから苦情来ないと思うし広いし
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 09:26:57.80
東京大学付属小石川植物園

自由に取材し絵画表現しなさい

でしょ、流れからいくと。

ただし、教授陣は公共の場での取材系や野外系はもう飽きてるし、近年は描ける人が欲しいって言ってるから
ここ10年近く出題されてない静物の可能性の方が高いけど。
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 11:43:39.42
まあ出たとしても、アカデミックに静物上手に描きましたなだけじゃ、即落ち確定だと思うけどねw
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 11:46:34.99
て言うか、最後に静物出題したあたりでも、もうそういう描けるだけの作品は受かんなくなってたしね
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 12:15:11.04
裸婦のときもストレートに裸婦描いただけの絵は取ってないしねー。
なに出ようが評価する視点に大きな変化はないと思った方がいいかと。
てかそんな描ける人欲しがってるってのは、教授 陣 と言えるほどいないっしょ。
誰のこと言ってるのか知らんけど、それにしてはみんな講評することの方向性が違うじゃん。
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 12:20:35.73
ストレートに裸婦描いて受かってる人結構いたけど。
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 12:56:29.98
逆にイメージ系はほとんど落としたよ。裸婦の時は上位はみんな描写系でした。
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 17:01:11.35

描写系やイメージ系てどういうのを指して言ってんだ
合格はいわゆる写実描写を追及するタイプではぜんぜんなかったと思うが・・・?
裸婦イメージが描かれてたら描写系とするんならたしかにぜんぶそうなんだが、
それはZOOのときに動物とも動物園ともまったく関係ない絵が落ちるのと同じ原理で・・・?

ま、それも別に、いんじゃない?その言ってる描写に賭けてみるのもアリだとは思うわ
現時点でそれしかできない人はもうそれで攻める以外にないわけだしな・・・
血が条件反射したが、よく考えたらもう受験関係なくて他人事だし、どうとでもやってオッケw
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 17:08:11.47
それと静物課題は水彩の頃に出てるよ
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 22:49:30.23
受験直前のこのシーズンになると、
藁をもつかんでそのまま沈んでしまう受験生が多発します。

それもまた〜♪人生〜〜〜♪
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 22:59:53.42
欲張らずわかりきってることをどれだけしないか
その瞬間に藝大生になれる受験生が決まるんよ〜
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 23:07:28.54
ああー川のながれのよーにー
ゆーるーやーかにーいくつもーの受験はー落ちてー

ああー川のながれのよーにー
とーめーどーなくースレに多浪がー増えるーだけー
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 23:09:35.59
逆説的に言うと
一ついいなと思ったことを普段やってる表現と違うところで(超えたところ、クオリティーは下がっても良い)どんだけできるかやからね^^がんば!
作者不詳 [sage] 2013/02/11(月) 23:15:46.30
つか、具象描写系の画家になりたいんなら愛知や金沢目指したんでいいと思うんだけどね〜
なぜに藝大へ来たがってるのかようわからん
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 23:27:56.69
もう二次でスケッチブックは復活しないのかな
作者不詳 [] 2013/02/11(月) 23:55:47.60
言ってるレベルが高過ぎて地方現役生には難しいです……あっさり落ちちゃいそうだな
作者不詳 [] 2013/02/12(火) 00:01:01.58
試験がzooとか風景としたら
雨雪でも外で決行するの?
作者不詳 [] 2013/02/12(火) 00:04:17.02

ほとんどの受験生があっさり落ちてるよw
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 01:49:39.99

実際にZOOはクソ雨のなか続行で非難轟々だった
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 02:00:00.79
それ考えると屋外で取材はあっても制作はもうやんない気がするな
天候不順のときの待避先や対応まで考えてると芸大側がたいへんなんで
作者不詳 [] 2013/02/12(火) 08:50:03.62


二次でのスケッチブックの復活はないよ、見てもあんま意味ないって言ってから。
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 10:32:19.59

現役生は逆にあれこれ考えない方がいいんじゃね?
問題から考えたこと感じたことがストレートに伝わる現役作品が毎年受かってるとオモ。
他の誰にも描けないもの描こうってだけ思ってればいいかと。
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 10:49:40.79
そうだな、現役は背伸びせず感じたこと1つ言えればいいよ。それで十分。
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 11:08:15.72
スケッチブックは作品そのまんまの縮小下図一枚しか描いてないとか、
全頁びっしり埋めつくしてるのに作品と関係ありそうな絵が全く無いとか、
パラパラ漫画やってる奴とか、
見るのに労力かかるわりに何の参考にもならないのが多すぎたw
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 11:31:57.83
最初は反応があっても1回出題しちゃうと対策されるから
だったらスケッチブックじゃなくていいしな
作者不詳 [] 2013/02/12(火) 12:00:38.27
スケッチブック配布で評価対象の時にめんどくさくて使わなかったけど受かったよ。
要するに油彩が一番大事、ついでに言うと二次の素描も参考程度、足を引っ張らなければいい。
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 12:16:06.47
他人が見ても何やってるのかよくわかんないスケッチ描く人もいるしねー
作者不詳 [] 2013/02/12(火) 12:28:52.22
芸大生のドローイングも意味不明だけどな
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 12:33:39.19
意味不明なぐらいがちょうどいいのよ、自分で見てもなんじゃこら?てのも時たまあるw
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 12:37:42.33
自分でも予想外のものが出てきて発展しないとエスキース描く意味ないとも言えるしな
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 17:03:35.89
ま、どういう方針で採ったって失敗の捨て人員は大量に出るんだから、それならいっそ、
まったく違う作品遺伝子持ったのを55人揃えて芸大でどう育つか実験したほうが効率ええわ、
っていうのが出題がどう変わろうがまったく揺るがない藝大油の学生選抜方針の理想なわけで、
はっきりしてるのは他とやってることが被ればそれだけでライフポイントはかなり削られるって事やね。
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 17:15:14.36
根っこは繋がってるんだけどね
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 18:13:24.24
ぜんぶ絵具でできてるとか探しゃつながりはあるよねw
あと、どこ?
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 18:20:27.85
同じ出題に解答してますから^^
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 20:16:16.19
大正解!
作者不詳 [sage] 2013/02/12(火) 21:01:16.99
なに?この大喜利w
作者不詳 [] 2013/02/13(水) 00:09:01.68
655です。
最近力不足に落ち込んでエンストしてたんですけど、
やれる事をやったら、後はもう現場で楽しんで描いてこようと思えました。
頑張ります。ありがとうございました!

また助言等ありましたらよろしくお願いします^^
作者不詳 [sage] 2013/02/13(水) 13:12:09.90
盛り込み過ぎ考え過ぎで狙いがよくつかめない作品もバーッドと思うし、
とりあえず初トライの時は直球勝負でいいんじゃないの

行くと、変な老けたのがいっぱいデカい態度でたむろしてると思うけど、
あの連中んなかには何年も予備校で粘ってる癖に現役より成績下ってのも
わんさか混ざってるんで、雰囲気の威圧に飲まれんようにw
作者不詳 [sage] 2013/02/13(水) 14:32:34.13
弁護士試験ノリで毎年受けてるおっちゃんおばちゃんもいるしねー
作者不詳 [sage] 2013/02/13(水) 22:44:19.96
そろそろ芸大生は休みで実家へ帰って家族団欒、受験生は予備校の直前特講で阿鼻叫喚
のシーズンになって、来る人減ってスレもまったり静かやねーw
作者不詳 [] 2013/02/13(水) 23:07:25.09
受験生ですが毎日このスレに訪れておりまする
作者不詳 [sage] 2013/02/13(水) 23:34:57.92
藝大生のヒマつぶしの話につきあいすぎるのも受験生的にどうなのか・・・?
ぶっちゃけを知りすぎるのも夢が壊れてモチベーション下がるような
作者不詳 [sage] 2013/02/14(木) 01:14:01.96
芸大の、しかも油に行こうと考える時点でかなりバカヤロー
入学できて来ちゃうのはさらにそこから選び抜かれた大バカヤロー

なので、ここの問題発言の数々に順応できてるならノープロブレム
芸大でやってける素質はある
作者不詳 [sage] 2013/02/14(木) 04:33:36.75
チ◯コ欲しいなぁ
作者不詳 [sage] 2013/02/14(木) 05:53:20.62
学生諸氏は暴言スレと言う自覚を持ってカキコに臨んでほしい
作者不詳 [] 2013/02/14(木) 09:28:58.63
25日「構内各試験場前」って、どこに行けば良いのやら。
当日行けばわかりますか?
作者不詳 [sage] 2013/02/14(木) 09:41:55.68
当日行けば受験番号ごとに立て看板が出てるのでわかると思います
わからなければ試験監督が案内してくれますよ
作者不詳 [] 2013/02/14(木) 13:59:20.74
チ◯コと言えば、去年はやたらと女子が多い年だったな・・・
油はだいたい男女比2:3の受験生の男女比と同じ構成になるんだが
なんか4〜5年に一回くらいモチーフ出題があるとそうなる傾向はあるが、
に、しても、ポン画じゃねーんだよ、ヤバスな女子ばっか採ってんじゃねえw

二次通過者には在校生審査のガン見せ面接による採点結果をボーナス点
として与える制度の導入を希望
作者不詳 [sage] 2013/02/14(木) 14:38:15.92
でもだいたい翌年は落ちた男で上位浪人の男子率があがってもとにもどるんよ。
彫刻なんかは男が多いんだけどあそこも突然女子大量入学で逆転があるみたいだし。
あれなんだろうねー?リュウグウノツカイが網にかかるような異変の先触れ?
作者不詳 [sage] 2013/02/14(木) 15:20:10.75

それはブサ男受験生も女子藝大生の集中砲火で落とされる両刃の刃システムww
作者不詳 [sage] 2013/02/14(木) 21:52:19.82
関西あたりにウジャウジャできてるよくわかんない私立美大とか、女子大にすれば人気でんのになと思う
女子美大だけじゃ女子受験生をさばききれてない
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 00:51:06.23
女子だけの美術大学なんて
風俗嬢のすくつ
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 00:52:07.60
芸大にオダジョーに
似ている人いますか?
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 12:36:36.31

たわけが
芸大へくる女子に風俗の面接に受かるやつがどれだけいると思ってんだ
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 13:07:50.75
それは言い過ぎ
風俗やキャバクラにもけっこうひどいのは混ざってる
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 15:45:08.27
それじゃフォローになってないってばw
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 16:36:12.59
合格さえすれば・・・
そこはラブ&ピースでフリーセックルな夢のキャンパスライフ!
そう思って辛い受験生活を耐え忍んだ時代がわたしにもありました・・・(-_-)

そんな受験生の儚い夢と希望を、なに?このメンツ?なんの罰ゲーム?
と、新入生の自己紹介タイムが粉微塵に打ち砕きました・・・
それはまるで波打ち際につくった砂の城のよう・・・


し か た な い よ ね

    藝 大 だ も の ・ ・ ・


 み つ お
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 17:15:32.94
先端以外は猛獣の住む巣窟ですw
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 17:28:24.82
先端も盗撮や盗作や偽札作りや著作権侵害で有名でしょ。
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 18:51:07.11
そこーへゆーけばー、どんーな夢もー、かーなうとー言うよー♪

だーれもーみなー、ゆきーたがーるがー、はーるかーなー世界ー♪

その国の名はゲーイダーイ、上野にあるユートピア♪

どーすれーばー受かるーのだろ、おーしえーてほしい・・・♪

In Geidai, Geidai, They say it was Ueno, Geidai, Geidai,

取手もある、ゲーイダーイ♪


授業ー料のー、苦ーしみーさえー、消ーえるとー言うよー♪

多浪ーするーひとーはいるがー、あーまりーにーも遠いー♪

自由なその国立、すばらしいユートピア♪

こころーのーなーかにー生ーきるーまーぼろしなのか・・・♪

In Geidai, Geidai, They say it was Ueno, Geidai, Geidai,

取手もある、ゲーイダーイ♪



浪人生のみんな!辛いときは、この歌を歌ってがんばって!(^_-)
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 19:06:45.20
なんぞ、うちら思いきり小馬鹿にされとらん?
気のせいやろか?
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 19:39:53.81
どんなに不景気だって油画はインフレーション
こんなに厳しくされちゃ みだら
明るい未来に 就職希望だわ!
藝大の未来は (Wow x4)
他大がうらやむ (Yeah x4)
制作をしようじゃないか! (Wow x4)
oil! drawin' all of the night
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 19:47:00.08
こいつらはもうダメかも
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:01:52.97
選曲古っw
もしかしたら教授w?タロウのおじさん?
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 20:20:42.04
ガンダーラはうじゃうじゃカバーされてるし、いまもテレビやラジオでよく流されてるじゃん
小学校のときブラスバンドでやったわ
自慢じゃないが、フルコーラス歌って弾けるぞ
逆にモー娘がサビ以外うろ覚えの時代逆転現象が自分に起きてることに今気付いたわ
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:22:29.10
らんらるー教授
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:32:42.22
いやこれ以上の名曲がおもいつかないだけ。なんかいいのある?
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:35:41.11
教授は見てないでしょww
教授がこんだけヤバスな暴言連発のスレ見てたら、
とっくの昔に芸大で犯人探しの内偵がはじまって
ホシがあげられてえらい目にあってるはずw
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 20:41:14.04
意外に気にいって鼻歌で歌ってたり
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:42:33.79
助手あたりは見ているとの噂だが
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:43:43.00
イン!
ガンダーラ♪
あーほーんだら♪
ぜにーほしい〜
いーーーんでぃ
あ?♪
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 20:44:36.58
やだ…いやらしい…
わたしたち藝大女子のカラダ目当てかしら
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:46:17.23
開いたばかりの花が散るのを「今年も早いね」と
卒展を見ていたあなたはとてもきれいだった

もし今の私を見れたならどう思うでしょう
アートなしで生きてる私を

Everybody finds art In the end
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:46:32.90

その線で見てる人はあんまりないと思うw
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:49:30.38
やだ…いやらしい…
俺たち藝大男子のケツ目当てかしら
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:51:02.53
ゲイ大だからな
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 20:52:05.83
大学とは日本のホモ養成所である
厳しいぼっちでの生活を経て少年たちは立派なおいなりさんとなるのであろう

    ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |


ぼっちはもうすぐこの意味を知るさ
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 21:19:35.29
来たなw

藝大 腐 女子ww

おまえら一番いらねーんだよw
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 21:25:16.86
そのうちフェノロサも女体化されるだろう。
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 22:21:54.07
藝大腐女子はポン画や先端にも潜んでる
そのうち学祭でキモ同人誌売り出すんじゃないかと思ってヒヤヒヤする
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 22:34:21.60
                   ,......‐-...、
                   ,::;:::::::::_:;::::`i
                    ‘、_´(!`__リ:_::l
                     i`リ .´''`.|!):!    ところで俺のキンタマを見てくれ
                       !‘=_., /'、l
        _         _ヽニ'ノ i  ト-、     こいつをどう思う?
       /:::::::::::`ヽ、   ., ‐ ̄- ! _£,..... -= 、
      i::::::::::::::::::::;;:;;!   ./ ,/   ソ        ヽ
     .!::::::::::::i´イ'イ.   | 、!   i          i
       ヾ::::::;' `’ /.    ヽ L    |    ,,, ヽ     |、
    _...イ`''  L/      | ヾ- .へ..._  _..ン‐ト  、ヽ
   /  '    '-、.     | l - ‐‐ 、   ,..  !  l  .i
  /.   /      ヽ   l i. l. l.   ,   ´Λ  '   !
  !.l  /          i    i .| .i 7`ー ,   ノ  i`  |
 i' l  i     、    l   l. ! `__!  .'   ´i. /`   リ
 l `、 ||   .ノ、  イ    ! l ,. ) ̄ 、 .ノ ./  / ノ
 !  i` ! ヽ.._ 'i     |  :::::::::::::::::i    !   V  ./ /
.|  l      |.   i  :::::::::::::::::;,   /  /.  /
|  A i    |   !    |ヽ ヾ:::::;;'  / ` (
.ヽ  ヽi !     ヽ  `.i   . i.. ヽ `';'   i .  l
. ヽ  リ  ,   .l    !     !'' ( ' リ; ,  !.ト , ,.,i
  ヽ / .、,    '`i.   l     i:: `ーィ;; ' ;:  `'i l l.l'
.  Y. /    ,. ヽ   i .   i:;:;:.  i;'.:::.. .  `' ' i
   !  l     !   ヽ  l     !:::. ' l:;::::::    i ::; !
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 22:45:32.15
不細工な女がこんなん妄想してオナニーしてるの想像すると総毛立つよねw
作者不詳 [] 2013/02/15(金) 23:25:18.85
藝大の童貞ブサ男がうちら藝大女子でいやらしい妄想して
家帰ってハァハァ思い出しオナニーしてるの考えても総毛立つわ
なめんときや
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 23:34:08.26
いつからしもレスになった?どばたの太郎がこっちにも湧いたか
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 23:42:45.89
性も芸術の重要なテーマのひとつ
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 23:47:24.90
レスも絵もオナニーしかできないのだろうな
作者不詳 [sage] 2013/02/15(金) 23:58:05.68
腐女子とはそういうもの

或る意味永遠の処女、或る意味
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 00:01:53.38
腐女子いいじゃない
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 00:05:35.04
いや、普通に考えて、腐は抜いたただの女子のほうがぜんぜんましかとw
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 09:25:44.69
しかしクールベの世界の始まりはいいけどYAOIはダメとかおかしくね?
いやボクは健全な男子だけど・・・。
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 09:28:35.43
来たれ!

腐 女子!!

春に上野で 会おう。
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 10:22:39.12
倍率30くらい?
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 10:36:43.85
藝大腐女子ってw
普通にアニメの専門とか行けよww
藝大くんだりまで乗り込んで倍率あげてんじゃねーw
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 10:54:54.45
今年の倍率でたね、ついに日本画より下回ったね。

なにげに彫刻と工芸とデザイン受験者増えてる、デザインなんて去年より
100人近く増えてる。

先端が減りすぎでやばいね
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 11:00:06.19

工芸とデザインはわかるとして彫刻?普通の増減振り幅超えて増えてんの?
人数少ないから微妙な増えは今年だけかもよ。
先端は、そもそもあそこ行っても学習の使い道が曖昧でよくわかんないもんw
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 11:14:34.76
先端は志願者100人ちょいか、やばいね。

油も10倍台突入したし、日本画は毎年安定してるね。
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 11:21:16.47
油が減ったのも芸大やってることがインスタよりで曖昧で受験生には敬遠されたんだろうね。
純粋に油彩を極めたい人に芸大は魅力的じゃない、授業も教授も。
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 11:26:29.16
ポン画は藝大女子需要がもっとも大きい専攻だからw
油はくどく浪人したからって受かるもんじゃなくなって多浪層が減少してってるんじゃないかな
長々ひっぱる人が次第に減って健全化したんだと思うわ
彫刻やポン画は一定の方向の上下の差しかない試験だからそうはなんない
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 11:29:32.43

別に藝大のほうでも油彩を極めたい人ばっかそんないてもしょうがないしw
ポン画が全員修復やられても困るのと同じよ、それw
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 11:56:46.44
ただ油のコスプレとか自己満足のインスタは理解できんな。
コスプレはひいたわ
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 12:13:10.28
    ',  ,'  ::.      ; ;       ,;; ; ヽ人_从人从イ
    V ,'    ::.      ; ;     , ; ;; ;  >      <
     り     ::.  -‐‐‐‐‐‐‐‐‐- ; ;;   く ぶ 思 さ く
     レ'"´:::::. -‐====--‐====  く  ち う あ く
      ヽ,.  '´     ```  '"´      く  込 ぞ. 遠 く
     /                    く  ん ん 慮 く
.    /          ヽ ,'         く  で ぶ は く
   /            !!         く  み ん い く
.  /             *          く  ろ   ら く
  /i             ,: :,         ゞ !   ん 彳
 ::::i ; ,           ,' . ::',          Y⌒YWィ´
 ::::i ; ; ,      .. .._,. イ. . .....ヽ __.. .. ,      / /.:.:::::.ヽ
 ::::ヽ ; ; ,        /;;;;;;;;;;;;;;;',         / /.:.::::::::::.:.',
 :::::::::.\        ∧;;;;;;;;;;;;;;;;;',       //.:.::::::::::::::::i
 :::::::::::::::.\     /  `ー' ー'´ヽ    //.:.::::::::::::::::::::::|
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 13:34:36.04
つっか、それいつ流行ったアッー!コピペだよ・・・まだ持ってる事自体キモい
高齢層藝大腐女子?
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 13:40:57.05
藝大貴腐人と呼びなさい
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 13:44:38.41
藝大アラ腐ォーでいいんじゃ
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 14:05:19.59
801
ttp://pele.bbspink.com/801/

藝大で801!とか立てといてみる?
誰かアッーコピペで常駐でもするなら立ててみるけど
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 20:07:26.16
最近の油の傾向がよくつかめない

マグリットのような奇抜なのをよしとするのか
何描いてるか分からんようなゴテゴテの抽象をよしとするのか
もしくは教授の気分次第か
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 20:15:28.21
傾向を無くしたのが傾向

強いて言うなら課題と向きあった順に取られる
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 20:25:14.52
課題を無視して自分だけの世界観を押し付けたようなのは嫌われるってことか
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 20:39:02.53
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 21:36:45.40
ところが出題無視の絵も受かる。
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 21:42:17.88
ためしにやってみ?^^
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 21:48:27.97
作品として成立してればマジで受かるよ、一次で漫画風とか干支描いて受かった人もいるし、
二次でもモデルや課題無視して抽象的なイメージ画でも受かってる。
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 21:53:01.39
動物園の動物でベンチに寝てるオッサンを描くとかのトンチ変化球が
オッケなだけで、完全ノーコンのピンボールは当然落ちるのよw
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 21:54:19.11
受かる人は受かるよ。だからやって報告よろ
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 21:56:23.60
動物を描けだからホームレスのおっさんでも課題にはハマってるのよねw
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 21:59:30.52
二次の油で静物とかが出たら受かる気がしない
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 22:02:15.78
そろそろ静物は復活の予感
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 22:02:58.46
うぁぁあああああ
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 22:05:45.23
一次が石膏で二次が静物だろうね
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 22:09:00.96
課題無視と言うより、出題をどう解釈してるのかよくわかんない作品はたしかに毎年あるよ
でも課題無視で受かってると言うより、INと考えた教授の解釈がよく読めないと考えるのが正解
教授的には課題範囲内ってだけで、無視してなに描いてもも受かるってことじゃないと思われ
つっかそんなの1点か2点しか見当たんないし作品良くて上位なわけでもぜんぜんないぞw
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 22:09:31.80
取材のときの油彩は完全抽象も受かったし。
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 22:14:21.43
取材とか去年の出題とかみたいな、割と自由に選んで描けるものがいいナー
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 22:15:12.35
おまえ、毎年出てくるデマ流して他の受験生ひとりでも落とそうって必死のクチでしょ?
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 22:16:03.39
まあ助手の意見ならわかるが参作見てどうのこうの言ってるのは危険よ
入試再現でも入試と全く違うの描いてる奴多いしw
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 22:22:22.32

つーか、参作描いたときに同じにできんのもいる
偶然性取り込んでるタイプの絵は違うの多い
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 22:24:30.62
まあそうなるよね
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 22:25:14.83
人物再現するのって難しそう
作者不詳 [] 2013/02/16(土) 22:26:07.48
モデルが違うからね
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 22:34:48.28
再現バイトは描けば描くほどモチベが下がる地獄
だから全く違うの描いたり、入試ってやっぱ別物なのねの瞬間w
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 22:35:01.22
つか受験のときより参作はもっとよく見せたいと言う見栄心も人情なわけで
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 22:38:09.30
もしくは受かった勢いで破たん俺様再現炸裂
作者不詳 [sage] 2013/02/16(土) 22:41:48.74
まあそれだけ入試って特別な時間なのかもね
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 17:50:38.46
油はの試験時間は計12時間で合ってる?
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 18:07:34.55
うん12時間のF20号
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 18:12:47.96
F15号だとばかり・・・!
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 18:15:53.53
裸婦の時から12時間のF20号になりました。
作者不詳 [sage] 2013/02/17(日) 18:18:08.68
試験時間とキャンバスの大きさは毎年変わる可能性がある
去年は昼食中も制作可能だったと思うけど今年はどうなるかわからない
昼食時間中はいったん部屋を閉め出されることもある
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 18:20:17.35
油彩がいきなり一日描きでS12号って年もあり三日目にいきなり水彩持参
になって対策できないようにしてた。
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 18:34:55.78
どひぇー・・・
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 18:51:16.47
自画像系は各科定期的に必ず来るよw

なんでかっつーと、女と男、多浪生と現役生、なんかが区別しやすいから
採点精度あがるし、採点するほうからすると便利度高いのよ
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 19:10:55.59
志願者状況の詳細アプられてたんで貼っとくわ。

p://www.geidai.ac.jp/info/pdf/20130215.pdf
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 19:11:19.45
一次でも道具持参させて当日に描画材料配布したり、二枚の素描もありえる
作者不詳 [] 2013/02/17(日) 19:26:48.30
ようは何でもアリと
[あ] 2013/02/18(月) 00:28:44.63
質問なんですが、
描画材料でダーマートグラフは違反なんでしょうか?
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 09:11:51.29
去年、ダーマトグラフ使えたよ。
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 12:43:58.86
謎の液体とかモデペ使って一次通過した人もいたし
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 12:46:54.45
このスレに書き込んでいる人の8割が在学・卒業者以外なんだろうな
つーかほとんど受験生か

院の話だけど最近はどこが倍率高いんだろう
やっぱり7研か?
作者不詳 [sage] 2013/02/18(月) 12:51:20.36
院倍率なんか公式ページで公開もされてるしw
おまえはまったくなんの関係者でもないねww
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 19:51:26.35
東京芸術大学 入試競争倍率の推移

      美術学部  音楽学部
1957年   12.8倍   4.3倍
1962年   14.0倍   3.8倍
1968年   28.0倍   5.5倍
1973年   23.9倍   5.2倍
1981年   25.4倍   4.9倍
1987年   29.1倍   4.7倍
1992年   33.9倍   4.7倍
1997年   30.1倍   4.9倍
2002年   24.1倍   4.7倍
2013年   13.3倍   4.1倍
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 20:56:35.07
何か練習問題出して欲しい
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 21:38:08.11
練習問題

20年後の自分の自画像
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 21:58:52.21
芸大って多浪が多いという噂だけど

現役比率 多浪比率 どれくらい?
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:04:33.17
1タイ10
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:12:40.04
専攻によってけっこう違うぞ
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:17:13.24
1&10 油
タロウは
ナンロウからいうの?
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:20:13.31
複数回浪人してるのはぜんぶ多浪になるが
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:25:30.05
モデペで一次か・・・
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:26:14.24
はい♪
ウルトラまんタロウどぇーす。
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:29:28.65
モデペどう使うんだ
下地盛り上げんのか
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:44:33.67
むしろなんでモデペ使ったの
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:50:43.34
紙ベコベコになって画きにくそう
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 22:51:52.71
筆ペン(?)とか箱とかが支給されたりってのは知ってるけど、
他にもっと凄いもの支給された年ってあるの?
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 23:13:46.81
現役比率1割とかひでぇ

一般学部だと
現役MARCH>>>多浪東大
の世界だぞ 出身高校とか、地頭とか
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 23:19:21.89
受験者数の比率も一般大とぜんぜん違うからねー
作者不詳 [] 2013/02/18(月) 23:21:06.80

油絵の具支給はあったな
あんまり遡ってまでは知らんけど
作者不詳 [sage] 2013/02/18(月) 23:23:01.79
それが藝大。
作者不詳 [sage] 2013/02/18(月) 23:24:11.04
2次で封筒水彩ってのもあったな
作者不詳 [sage] 2013/02/18(月) 23:52:21.88

一般学部だと現役MARCH>>>多浪東大

いくらなんでもそれはない
多浪っていうのが5浪10浪とかっていうならわかるが
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 00:10:25.61
現役MARCHは多浪してもセンター1次通過するのもきついだろうなw
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 01:07:07.80
イキってる度
現役MARCH>>>多浪東大
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 16:37:57.03
モデぺは知らないけど、一回紙をぐしゃぐしゃにしてまたのばして、
テクスチュアつくって描いたやつはどっかの参作で見た覚えある。
直線の折り目をいっぱい入れて効果的に使ったのもあったけど、
参作だったのかどうか記憶不確か。
紙の表面をカッターで不規則にはがしたり削ったりするのは定番。
一次でテクスチュアいじるのってそんな感じじゃないの。モデペまでいる?
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 17:06:18.65
モデペはマジでいたよ、試験監督が描画材料だからOKだしてたし。
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 17:09:29.50
入ればそんなこと何の意味もないとわかるけどなw
1次でモデぺが描画材料、どんだけあほなんだよwww
よし、お前やってこい、報告よろ。
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 17:14:06.16
つーか平気でOK出してた試験監督も知識なさすぎ、部屋によって使える画材がぜんぜん違うし。
二次でアクリル絵具も使えない部屋あったし
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 17:17:46.58
ここで違反進めてんのは弱小予備校講師のせこい策略か?
もしくは多浪生の悪足掻きか?後者ならこの時期そういう考えだとまずいね
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 17:22:05.99
でも試験監督のひいきは毎年のこと、自分の予備校の生徒とかが監督の部屋にいるとめちゃくちゃゆるいし。
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 17:24:31.03
試験監督も予備校講師が多いからな。

まあ、芸大の要項で持参や使用許可を許されている画材を使用し正々堂々とやるのが一番。
素描なら木炭と鉛筆のみ、二次は油彩のみで。
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 17:30:23.27
なーーんだとォオオ!!!!
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 17:33:17.45
多摩美はそういうことがないように試験監督は違う科の生徒にやらせるよね。
たとえば油画の試験監督はデザインの学生とか。
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 18:18:52.43
どちらにしたってモデペをどう使ったって言うのか、
見たって言ってるのがさっぱり書かないから、
みんな、モデペをどうすんの??で、真似しようもないと思うしw

予備校講師の策略にしてはあまりにチンケで幼稚すぎでしょww
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 18:32:25.59
地方には藝大卒以外の良くわからん講師もいるからね〜
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 18:33:41.48
試験監督の予備校講師が弱小予備校を違反で落とすのに必死なのか。

まあ油の場合は仮になに使っても作品として成立してれば受かるけど、
とりあえず一次は鉛筆と木炭で二次は油彩のみでいくのが一番いい。

モデペやアクリルは使わないことだ。
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 18:54:59.88
入試に不正があんのか?
許せん!
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 19:37:28.91
悲しいけどコレ、藝大油画の入試なのよね
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 19:40:16.66
多摩美とは違うのだよ、多摩美とは!
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 19:57:53.82
試験監督の制度は同じにしろよ
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 20:14:45.46
確かに問題だよね、入試課題の設置や搬入も予備校講師がやるから予備校によっては試験課題が筒抜けだしね
作者不詳 [] 2013/02/19(火) 20:27:50.12
どーりで…
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 21:23:43.15
をあわせて東京藝術大学の志願者数(受験者数)平成18年度〜25年度をみると

日本画   682人(658人)→624人(602)人→570人(548人)→552人(526人)→515人(515人)→518人(511人)→513人(503人)→514人

油画   1792人(1747人)→1636(1610人)→1589人(1557)人→1572人(1540人)→1447(1425人)→1365人(1342人)→1169人(1145人)→1097人

彫刻    315人(312人)→279人(269人)→233人(225人)→224人(217人)→220(217人)→239人(235人)→244人

工芸    327人(320人)→365(349人)→346人(337人)→303人(287人)→279(276人)→256人(246人)→256人(250人)→260人

デザイン 1128人(1071人)→1137人(1077人)→1145人(1064人)→1029人(985人)→921人(900人)→883(852人)→758人(740人)→810人

建築    127人(120人)→112人(110人)→113人(111人)→98人(98人)→64人(62人)→55人(54人)→48人(47人)→54人

先端芸術  268人(249人)→234人(213人)→216人(205人)→187人(174人)→166人(159人)→154人(142人)→152人(148人)→117人

芸術学    102人(86人)→119人(101人)→115人(103人)→94人(88人)→94人(89人)→89人(85人)→76人(71人)→85人

美術学部合計   4741人(4563人)→4506人(4331人)→4327人(4150人)→4046人(3898人)→3710人(3643人)→3540人(3449)→3211人(3139人) →3181人

油と先端芸術、美術学部全体ではグラフにしたくなる美しい減少曲線が描けるな。他は下げ止まりが見え始めたか
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 22:15:10.71
まあもともと油の40倍とか30倍が以上過ぎたんだよねw
今ぐらいがちょうどいい数字なのかもね
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 22:20:08.09
40倍は異常・・
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 22:24:07.02
全大学減少してるでしょ
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 22:42:28.58
20倍でもまだ十分高いけどねw
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 22:56:16.60
先端はともかくとして、なんで建築も激減してるんだろねー?
有名建築家を大量輩出しててあそこは世間の評価も高いのにねー
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 23:24:08.57
 俺も不思議に思ったけど

東京芸術大学、卒業生の進路状況 ttp://www.geidai.ac.jp/life/shinro20120501.pdf を見ると
学部
日本画  卒業者24人 就職2人 非常勤自営1人 進学16人 未定他5人
油画   卒業者53人 就職0人 非常勤自営1人 進学28人 未定・他24人
彫刻   卒業者21人 就職3人 非常勤自営0人 進学16人 未定・他2人
工芸   卒業者28人 就職0人 非常勤自営0人 進学25人 未定・他3人
デザイン 卒業者47人 就職13人 非常勤自営0人 進学17人 未定・他17人
建築   卒業生18人 就職2人 非常勤自営1人 進学8人  未定・他7人
先端芸術 卒業生27人 就職3人 非常勤自営0人 進学12人 未定・他12人
芸術学  卒業生25人 就職4人 非常勤自営1人 進学11人 未定・他9人
合計  卒業243人 就職27人 非常勤自営4人 進学133人 未定・他79人
修士前期 
日本画  卒業生12人 就職0人 非常勤自営0人 進学4人 未定・他8人
油画   卒業生40人 就職5人 非常勤自営1人 進学5人 未定・他29人
彫刻   卒業生16人 就職0人 非常勤自営1人 進学1人 未定・他14人
工芸   卒業生33人 就職9人 非常勤自営1人 進学2人 未定・他21人
デザイン 卒業生32人 就職14人 非常勤自営2人 進学1人 未定・他15人
建築   卒業生17人 就職6人 非常勤自営0人 進学0人 未定・他11人
先端芸術 卒業生28人 就職2人 非常勤自営1人 進学4人 未定・他21人
芸術学  卒業生22人 就職4人 非常勤自営1人 進学7人 未定他10人
合計   卒業生221人 就職40人 非常勤自営7人 進学31人 未定・他14人
文化財保 卒業生22人 就職4人 非常勤自営1人 進学7人 未定・他14人
合計   卒業生221人 就職40人 非常勤自営7人 進学31人 未定・他143人
修士後期
美術   卒業生25人 就職3人 非常勤自営2人 進学0人 未定・他20人
文化財保 卒業生8人 就職2人 非常勤自営3人 進学0人 未定・他25人合計  卒業33人 就職5人 非常勤自営3人 進学0人 未定・他25人

建築は数が少ない上、なんとなくデザインっぽい学科なのに、卒業後の進路に関してはデザインほど目立ってないからかもね。
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 23:31:53.50

やりたい建築によっては卒業すりゃ自動で出るのとは違う免許いるから
そっちとらないと未定もあると思うんで、デザのとは事情また違うと思うんよねー
あー、でもバブルの頃ほどバンバン建てられないから建築家全体の志望者も
減ってるのかもしれんねー
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 23:35:43.81
他に、油が就職ゼロなのは清い伝統で良しとして、なんで工芸も就職ゼロw
あそこは就職先あると思ってたのにww
作者不詳 [sage] 2013/02/19(火) 23:52:59.22
工芸は進学が25じゃん未定は3人、取りあえずみんな作家思考でしょ
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 00:00:37.55
いや、学部の進学が修士に行って

修士前期
工芸   卒業生33人 就職9人 非常勤自営1人 進学2人 未定・他21人

結局未定・他に吸収。

修士後期
美術   卒業生25人 就職3人 非常勤自営2人 進学0人 未定・他20人
文化財保 卒業生8人 就職2人 非常勤自営3人 進学0人 未定・他25人
合計  卒業33人 就職5人 非常勤自営3人 進学0人 未定・他25人

だからどうだろうね、どうだろう。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 00:04:40.29

関係者っつかただの今年度の卒業者ですよ
証明は出来ないけど…
するとしたら今年の学部の首席、2位は版画の子で3位の子は院進学しない

あとはマクドナルド教授が研究室の東大卒の学生の作品案をパクって訴えられそうになったから技材へ学生が移ることで収まったとかwこれは有名か

あと次の7研の助手さんはK.Yさんらしいよ
今のNさんも優しくて寛容で好きなんだけどなー

ホームページで研究室ごとの倍率発表されてんの知らんかったw
合格者、今年も外部が強いのかな?
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 00:15:01.10

おまえら、寿専業主婦コースを忘れてない?
工芸も女子多いぞ
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 03:43:19.66
最近は主夫もアリだよね。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 04:14:35.68
で共倒れルート

専業主婦ってなんか久々に聞いたわ。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 04:21:44.57

共倒れルートは専業主婦とか主夫とかは言わんのじゃない
それは単なる無職の夫婦でw
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 09:05:59.84
マクドナルド教授、学生の作品案をパクるなよwwwwww
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 09:14:06.54
つーか学生の作品案をパクる教授がいる大学とか有り得ないわ。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 13:32:29.61
いいんだよ…他人がどう苦しもうとまったく問題ない…唯一問題なのは自分の幸福だけ!

出典賭博黙示録カイジ 8巻
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 14:09:12.69
昔からパクリ疑惑教授は各校よくあるよ。
雑誌写真トレースがばれて受賞取り消しとか、
あれ某国の○×とまったく同じじゃないの?と噂になるとか。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 14:21:13.85
「ランランルー!ドナルドは作品案に困ると、ついやっちゃうんだ! みんなも一緒にやってみようよ、いくよ! ランランルー!」
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 15:08:57.49
パクリはどの程度の類似性かが重要

見た目はよく似ててもコンセプトを考えると全く別物の場合もありーの
逆にコンセプトは全く同じなのに見た目が違う場合もありーの
両方丸パクリの場合もありーの
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 19:32:54.36
まあほら、ロダンだってカミーユ・クローデルの作品案無断で盗用してるし、
そういうのはヨーロッパでもアメリカでも昔からあるわけよ。
ライオンキングだってジャングル大帝そっくりじゃん。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 19:39:20.72
平和だな…
多摩美スレは…

多摩受かったから来週芸大試験少し気が楽w!
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 19:46:19.99
そういえば今日が結果発表なんだっけ
合格したみなさんおめでとうございます
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 19:49:58.19
ありがとうございます! 多摩美受かった!
ダマビの所では言えない空気が9
やったー\(^_^)/
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 19:52:29.52
オメ
よかったじゃん
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 19:55:54.62
受験まで一週間切ったのに実感が沸かない
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 19:59:09.17
落ちた時のために合格発表まで実感を沸かさないのが
ダメージを軽減するコツ
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 20:01:55.43
まあ大半は落ちるからそれが大事。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 20:02:08.52
と経験者は語る
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 20:05:12.31
芸大のほとんどは経験者だがや
まー、一回は落ちとくのが礼儀や
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 20:06:48.08
イヤな礼儀作法だなw
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 20:13:18.33
現役生が割とたくさん受かる年もあるらしいけど、ここ最近の現役生の平均人数ってどのくらい?
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 20:31:18.37
現役は10人超えると多い年って感じじゃね。
それより最近は女子の不合格率がすごいよ。
油の合格者の男女比はだいたい2:3くらいで安定してんだけど女子は男子の3倍前後の受験者数いるんよね。
ポン画より女子狭き門になってるかもと思う。
まあ、女子のほうが予備校のともだちといっしょに記念受験率が高いのもあるんだろけど。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 20:42:22.85
まんこよりちんこのほうが有利なんだな。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 20:48:53.97
女子が少ないのは、意図的に男子を多くとっているというわけではなくてただの偶然?
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 20:52:10.18
ポン画は例年男子の4〜5倍の数の女子が受けるからポン画以上ってことはないと思う
母体数の多さ=実力水準の高さ、ではないから別にチンコ有利でもないでしょ
油は女子採りたくないとかはとくに考えてないし
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 20:55:15.71

たぶん偶然
油は異常に女子が合格して男女比逆転で女子のほうが人数多くなる年もたまにある
出題的な問題で女子得意があるんじゃないかと思うんだけど相関関係見てないからよくわからん
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 20:59:25.33
ポン画の場合は、かって某御大教授が堂々と女はいらんと言いきっちゃって顰蹙かったりしてる
伝統があるから油とはポリシー的に違うw
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 21:49:14.37
明確に男子強いの彫刻だけだな。ttp://www.geidai.ac.jp/enter/pdf/2012bachelor.pdf

ほんとにの就職率はなのかね。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:12:51.79
未定の理由はいろいろあるでしょ
工芸だと、大学にきっちり教えられる人がいないマニアックな技術や工芸ジャンルにはまって、
卒業後に極めてる人のとこへ弟子入りしちゃったりするケースもあるし
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 22:20:58.33
ジェッソとかモデペって、試験でどうやって使うの?
あんまり乾かないと思うんだけど
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:29:03.14

意外や先端の女子合格率が男子の倍になってて女子合格率高いぞw
女子の合格率のほうが高くなってるのは先端と建築やね。
芸学は思ったほど女子受かってねーや。
一番女子合格率高いと思ったけど、わからんもんだなー。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 22:30:11.23
二次の油彩では2011年度より油性のフナオカキャンバスF20号になっているので、
ジェッソとかモデペとかアクリル絵具とかの水性画材は乾かないし剥離する可能性があります。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:32:51.51

それは取手女子
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 22:33:55.54
今は建築界でも高卒の東大名誉教授グレート安藤より、
日本女子大卒の妹島和世のほうが勢いあるしなあ・・・。

二人とも美大卒じゃないけど。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:34:46.49

それは土建女子
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 22:34:57.00
2010年度まではアクリルと油彩両方つかえるようにF15号油性・水性両用キャンバスだったけど、
裸婦の年から急に変わったんだよね、油彩のみに。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:38:16.28
いま(というか戦前戦後通してか)ものづくりに関して最もクリエイティブなのは工学だろうしなぁ。

高校2年くらいに美大受験専門予備校入っちゃって他大受験考えられなくなったりするような、美大受験に固執してる人は視野広く持ってほしいよな。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:39:07.34
そのまま描いたら剥離はあるかもだが別に油性にアクリル塗っても普通に乾くよ。
物理的な特性変わるわけでもないし、バカじゃね。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 22:42:03.13
まああくまで油画の試験だから油彩でやれ。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:44:44.93
クイックに速乾もセーフだしねえ
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 22:52:47.03
キャンバスの目潰す程度にうすーくモデペ塗るレベルでも剥離とかするの?
そのキャンバス使ったことないからわからん
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:55:56.70
ちゃんと塗った油絵の具はたわしでも落ちないって説教されたことあるけど、ジェッソだとぺろっととれるね。モデペでも化け学的には似たようなもんなんだからとれるだろうね
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 22:57:45.11
どうしても塗るならキャンバスにヤスリでもかけんと無理か・・・
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 22:58:00.24
別にサンドペーパーかけて塗れば即はげるってのはないよw
極端に水で薄めない限り
受験の絵って何年も保存するもんじゃないから使いたい人は勝手に使えばいいんじゃね?
油絵極めたくて芸大行くって言ってるような人は置いといてw
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:00:11.86
作品の部屋移動で助手が少々手荒に扱い絵がべろり
まあ彼らにとっちゃあ知ったこっちゃないけどw
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:02:34.42
残念ながらモデペはべろりとは剥げんね
あれは落ちるときは欠けるような感じで落ちる
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 23:03:57.18
べろりするほどモリモリにしてたらいつまでたっても乾かなさそうw
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 23:05:50.51
まぁでも必ずしも去年と同じカンバスとは限らないか
何が出るか分からんのが芸大だし
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:08:36.04
心配ならホルベインのデュオって言うのがあるから、
あれのメデュームをアクリルの四分の一程度混ぜてやれば油キャンでも落ちなくなるよ
そこまでやってアクリル使うメリットはあんまりないと思うけどw
つっか、こんなの予備校で聞けよ
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:12:32.32
んで大学入ってからだと平滑な面に描きたいんなら板に描けと、石膏地作れとなるわけで。キャンバスにはキャンバスの味があるだろ課題でキャンバス渡してんだから云々かんぬん

いいけどね、受験は受験でドローングみたいなもんとしてみる分には。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 23:14:27.95
二次の審査って一日で終わるの?
それとも、数日かけてじっくり?
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:16:09.34
一郎ちゃんの思いを汲んでやれよ〜今年で退官なんだからさぁ
油描ける奴がほしいの!
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:16:46.69
なに?こいつらはw
独学で受験しようとしてんの??
それは10年計画ででも受験せんと受からんからやめとけww
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 23:24:16.25
なるほど!油彩でやりますね。ありがとうございます
予備校は行ってないも同然です^^田舎画塾のよろしくない先生なので。
(興味本位です。過去に受かった先輩がジェッソのマチエールぼっこぼこの上から描いてました)
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 23:27:56.42
生まれが関東の人は羨ましいです。落ちたら多分金美行きます。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:29:10.54

うーん・・・最近はそのタイプ減ってきてるよ
あるけどね
逆に昔はなかったキャンバスの目が残ってると言うか、極端に薄描きの作品が増えてる印象
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:29:24.81
 受験に関してはノーコメだけど、絵としてはそれがいいよ。テレピンで描きーの、リンシードとスタンドオイル少々で艶だしーのが一番いいよ。

銀座で画廊巡りしてるときに「地はモデペで作りました」みたいな絵見たときの切なさはないよ。あれはあれでいいんだけどね。なんかね。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:33:55.42

ま、とりあえずその改行できなくてとりあえずここ二十年くらいは受験したこと無さそうな
変な油絵廚のおじさんはほっといてwときどき出るけどww
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 23:38:43.77

油絵らしからぬマットな描き味とか風合いの作品は嫌われるってこと?
どんな作品だろうが、うまけりゃいいみたいなイメージがあった
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:40:15.07
上手い奴がバンバン落ちるのが藝大入試。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:41:50.50

特にそんなの無いよ
それはその人の単なる妄想の東京藝大の話
教室は佐藤教室だけのww


あそこ寒いよ・・・
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:51:13.88
佐藤教室?なんだそれw
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:53:55.01
金沢もいまいち影うすいとこだよねー。
小規模で人数少なめなのもあんだろうけど、
愛知や京都見たく全国区の活躍はあんま目指してない感じ。
地域密着型って言うか。
作者不詳 [sage] 2013/02/20(水) 23:55:26.95
受験に関してはノーコメ。絵とそれに対する個人的な感想の話だよ。自分で描きまくって銀座でも日本橋でも各大学の展示でも歩き回って、受験生からプロの絵までやまほど見たあと共感できるか否かって世界の話。
作者不詳 [] 2013/02/20(水) 23:57:38.66
三嶋はもうやめたんだw
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 00:36:46.45
京都の油画はあんまり良い噂を聞かないんだけど実際どうなんだろう。
金美のが良いかなと思ったんですが。
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 00:44:17.47
油だったら愛知が良かったかも。
金沢美工は工芸が強い印象。
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 00:47:19.69
あちゃあ、やっちゃったな…愛知か。
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 00:54:48.98
愛知の油は近年大物を次々輩出してるとこよ
知らんかった?
でも金沢も悪くはないんじゃね
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 00:55:19.93
金美はわかんないけど京都のほうの展覧会に行った時には
正直イマイチな作品ばっかだったきがする
大学のカリキュラムとかそういうのはわかんないな
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 00:58:27.03
知らんかった!無知怖いなぁ。
でも……入った所で頑張ります。
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 00:59:19.80
カリキュラムは、あそこ二年までは全専攻ほぼ授業同じじゃなかったっけ
油は一応版画から壁画までなんでもそろってることはそろってたはず
京都は有名作家はいろいろ出してくるけど、みんな油専攻じゃなかったようなw
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 01:01:24.66

金沢、ご飯おいしいからいいんじゃないw
一応、油も昔には鴨居玲(字、これか?)って超人気作家も出してたはずよ
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 01:02:51.45
あ912はぜんぶ京都の話よ
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 01:27:47.06
工芸は輪島塗やら加賀友禅やら九谷焼きやら、
金沢が本拠地の全国区な有名工芸品がいろいろあって
巨匠もうじゃうじゃ住んでる土地柄、そら強いよな。

でも公立だし入れたんならいんじゃね?
金沢って観光名所満載で、キャンパスライフは
取手送りにされるよりずっと楽しめそうw
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 01:37:44.69
来年受験の妹が金沢目指してる
割と住みやすそうなところで結構気に入ってたよ。町は
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 01:52:16.79
小学校ん時住んでたけど、冬どんより寒く、夏じめじめ暑いんよね…金沢
漆が発達するとこってだいたいそう
そこそこ開けてて便利で街並み綺麗で文化施設充実なのは評価
取手を比較対象にするのは反則では?別に金沢でなくてもよく感じるじゃんw
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 02:04:32.93
雪が降るとバスが来ず学校に行けない取手を突破してこそ
晴れて真の芸術の聖地、上野にいけるのだ!諸君!!ハッハッハッー
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 02:32:52.67
みなさん優しい……^^ありがとうございます。
私まだ受かってもないのに偉そうに(笑)すみません
そうですね、芸術に優しそうな町だし、愛知より近いので親も喜ぶと思います。
それに、藝大の可能性だってまだ0ではない、はず、!藝大スレで失礼しました
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 09:18:39.94
定員減らして4年間上野にしてくれ
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 09:59:55.10
しかし上野の森美術館でやってるVOCAで大賞とるのは超地元の藝大じゃなくて、
毎年ほとんど京都市芸なんだよなあ。
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 10:45:32.88
選考委員見りゃわかるでしょw
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 13:09:05.09
むしろ、あんなもんをいちいちチェックしてるのがいるのに驚くわ
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 13:46:47.45
ドロドロ公募展大賞あげ〜る♪ウヒッヒッヒッー
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 14:34:10.07
芽生ちゃんは2010ねんのボカ佳作でしょ。
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 14:44:18.22
なんであたしが佳作なのよ!真っ赤な閃光で焼き尽くすわよ!
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 15:40:08.75
世間の一般御老人の藝大イメージってそんなもんだってばよ

ゆうべ母ちゃんに、息子さん藝大なのに日展も県展もださないの?どうして?
って御近所に不審がられてるからゴロゴロしてんならなんか描いて出しなさいよ!
って言われたわ・・・

出さねーよw
なんでそうなるんだよw
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 16:22:38.60
藝大の息のかかった登竜門的公募展ってどれよ
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 18:26:12.99
公募展て絵を選ぶから、敢えて狙って取りに行く人は少数なのでは?平面におけるアプローチも様々だしね
学内の設けてある賞企画展やプロジェクト、グループ展で地道に活動が主だと思う
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 18:49:51.27
去年の絹谷幸二賞は04年に京都精華大を卒業した後藤靖香さん。
あれ・・・。
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 19:02:38.94
絹谷幸二賞なんてあったんだ
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 19:11:20.87
公募は乱立し過ぎて今は取って安定走行に入れる公募がないもん
にしては賞特典もしょぼすぎるの多いし、変なので取ると黒歴史化
かといって、賞金稼ぎしようにも一回取ると名前知られて他で受賞しなくなる
藝大生的には出してもメリット薄いから無関心度MAXで、みんな名前も覚えてないよ
ぎり出すとして公的なビエンナーレやコンペでしょ

公募は地方で趣味の絵やってる人や聞いたことない私立の学生が夢見るもん
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 19:24:22.80
ポン画だと海外受賞はほぼ絶望だから公募もありそうだけどねー。よく知らんけど。
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 19:46:16.31
ポコラート
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 19:52:16.61
ぐぐってみた
中村っち、いつのまにそんなとこでトークショーまでw
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 20:28:02.61
絹谷幸二賞の受賞作品はいかにも狙ってますってかんじの絵ばっかで好きじゃないな
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 20:38:32.80
らんらるー賞もつくって
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 20:46:50.63
あんた、そんなとこへつぶさにチェック入れて、なにをしたいんよ

受験生の作風パクリのネタ探し先としてはいいかもしれんけど
なんかそういう合格参考作品的雰囲気ただよう作品ばっかだぞ

ttp://www.kinutani.jp/award/index.html

受験生で出していける奴けっこういると思う
むしろ芸大生よりも受験生出してみろ
取れる可能性マジであると思うし、取ってくれると笑えて嬉しいw
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 20:58:34.63
むしろ予備校アートとしては傾向が古くね?それ。
なんか数年前の受験会場な既視感が。
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 21:11:37.14
芸大に落ちる絵の典型だな。
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 21:13:58.73
芸大合格が目標の絵って…受験生と大学入試担当者と予備校しか興味ないって
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 21:17:36.26
そんなこと言ってんじゃなくって水準的に予備校アートだって話。
数年前の予備校の参考作品集集めてつくってんじゃね?と疑惑がわくレベル。
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 21:20:08.99
まじめな話、ほんとに参考作品集見て傾向パクれば受賞できそうな気がする。
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 21:33:20.60
それなら分かるけど、じゃあ取ってみろい、っていうのがまっとうな突っ込みか。

美大生や受験生以外でも、真面目に受賞しようと研究して人集めて投稿したら美大関係者が有意に有利ってことはない気はするな。ふつうそこまでして賞を取ろうとする動機がないだけで
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 21:48:27.26
カイカイキキ
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 22:06:07.91
 東洋経済 学部別「大学難易度ランキング」トップ30 ttp://toyokeizai.net/articles/-/12949 普通に増えてる大学たくさんある
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 22:11:14.07
いいかげん改行覚えろよ、
ズレた独習廚のおっさんはw
作者不詳 [] 2013/02/21(木) 22:15:49.60
東京大学医学部で絵を描いてる人が最強かもね
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 22:16:20.99
誰かが怒ってる理由教えて
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 22:21:38.45
妄想の芸大相手の一人相撲を笑われてるだけと思うが。
作者不詳 [sage] 2013/02/21(木) 22:26:21.93

理論で物が見れちゃう人は絵を描かなくなるよね、てか描けなくなるんだと思う
多分絵も記号で見えてしまうから、筆を持つ意味を見いだせなくなるんだろうね
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 01:30:58.20
どちらかと言うと藝大落ちて造形合格な予備校アートのような
絹谷幸二賞
絵的なまとめの悪さと言うか焦点のなさと言うかの感じが
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 01:40:51.53
現在のアートシーンを自分のスタイルでもって主流にしたい
しかも劣化版で。その頂天が俺、みたいな
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 02:09:33.30
たしかに動物園のあたり頃に全盛だった予備校アートの作風だよね、これ。
しかも合格ボーダーあたりにいっぱい溜まってる系の微妙な予備校アート。
だんだん増えてるもっとデザイン的に洗練されたスタイリッシュな予備校アートは
数年後くらいに反映されんのかね?
受験くぐってない人はわからんだろうけど、うちのが見るとみんなそう思うんでは。
絹谷幸二賞の作風傾向を予備校アートが先取りしてんのは、いいんだかダメなんだか。
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 02:11:40.68
つか公募取って活躍してる人ってぜんぜん見ないしねえ。
作者不詳 [] 2013/02/22(金) 09:12:24.77
次のスレたてました

ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/design/1361491826/l50
作者不詳 [] 2013/02/22(金) 13:32:32.67
だからよ〜〜、美大受験が美術界の最先端みたい思い込みは致命的な哀しい勘違いだといいかげん気付け。
対象年齢低いラノべ原作のアニメとは違うんだからよ。
作者不詳 [] 2013/02/22(金) 13:56:58.22
逆でしょw
公募の実力が退行しすぎてるだけよね

大学へ通ったことなさそうな人と話してもしょうがないけど、
藝大だとそんな公募出すんなら普通に考えて大橋賞でも取ること考えるよね

大橋賞>>>>>>>>>>>>>>昨日から誰か御推奨の日本一般公募展、だし
受賞者の顔ぶれから見ても普通に

どっちにしても公募展にも関係なさそうな人が四の五の言ってもしかたないでしょ?

ところで、あなた、某スレで話題になってる天才くんとかキャッツとか言う人?

話のズレ方、カビの生えた時代遅れぶり、専門語は混ぜるけど本質素人以下知識、が、
なんか吊るしあげコピペされてるレスによく似てるんだけどw
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 14:10:40.88
は何をそんなに怒ってるのかが分からない
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 14:24:03.81

ここに妄想藝大生しかいないと思ってるアホ、相手にしない方がいい
作者不詳 [] 2013/02/22(金) 15:22:11.35
たぶんこっちへ沸いてたバカの人と同じ。
↓↓↓
【日本一】東京芸大【難関】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/art/1298838393/
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 16:12:49.69
そんなもん誰も気にしてねえよ変なもん貼るなキチガイ
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 16:17:42.65
芸術勉強して身につけた感性でする事がこれってのがな。一応先進国な日本の最高学府の知的水準が悲しくなる。悲しんでもどうにもならんし、芸術に俺が期待している事が間違ってるってことなんだろうから、もうどうでもいいけど
猫キング [mayaplanet.outofdrug@gmail.com] 2013/02/22(金) 16:28:06.83
こんにちは皆さん♪
国際コンテスト作品募集中!*・゚☆.。*∵
応募してください!!!☆
作品部門:
ビデオ、写真、絵、物語♪
大賞:賞金127万5千円♪ 
詳細に↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.mayaplanet.org/jap/about/
作者不詳 [] 2013/02/22(金) 20:08:59.43
つまりこういうやつが勉強しているのは芸術じゃなくて、「受験」なんだよ。
こいつのなかでは芸術=受験・学歴。だから全ての基準が受験の順位と予備校になる。
それ以外の美術の話をまるで理解できないし認識もできない。
温室の中で肥料のやりすぎで腐ったクローン花のようなものだ。
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 21:17:08.57
入れる奴、入りたい奴が入ればいいのよ藝大は
自分のやりたいことだけやりたい奴にはあんま価値のないところ
作者不詳 [] 2013/02/22(金) 21:34:02.37
しかし20歳前後でやりたいことが決まってる奴ってのもそうそういないだろ。
知らないことのほうが多いわけだし。
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 21:38:27.33
だから大学は社会人の出戻りが理想的なんだろうけどね
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 21:41:42.99
他大学他学部卒業してからでも十分な世界だよな、油は腕だけではどうにもならない世界だし
作者不詳 [sage] 2013/02/22(金) 21:47:11.65
一見具体的なようで実は抽象的で内容のないのが、やりたいこと=美術、というパターン。

美術をやる=美術雑誌に載って紹介されること、くらいの認識だと、
何をしたらいいかわからなくて右往左往し迷走を続けることになる。
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 02:11:31.29
ウォーターストンって作家知ってる?
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 02:18:22.98
Darren Waterston?
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 02:18:49.21

なにげに造形に失礼w
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 03:53:54.53
まあリンク見てみたら952の言いたいことはよくわかるだけに失礼ちゃあ失礼かも
本質ついてると言えば本質ついてるw
受賞してんのが落ちて他のとこ行ったぽい人が多いから、当時教えられた予備校アートを
脱却できないで、そのまんま素で発酵させちゃったんじゃね?
絹谷さんが受験の審査と同じ感覚で審査してこの受賞作品になってる気もするけどw
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 04:26:38.72

何をすべきか明確なビジョンてある?
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 04:40:11.17

●絹谷幸二賞の選考委員、第一回第二回第三回
本江邦夫 [多摩美大教授]
中井康之 [国立国際美術館主任研究員]
福田美蘭 [画家]

※受賞者全て多摩美卒

●絹谷幸二賞の選考委員、第四回
山下裕二 [明治学院大教授]
O JUN  [画家・東京芸術大准教授]
原久子   [大阪電気通信大教授]

※受賞者美大卒ではない
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 04:58:16.67
なんで電気通信大?しかも東京じゃなくて大阪にもあったけ?
なに?その原て女??いったいなにやってる女なの?
て言うか、カクーンと審査員グレードが落ちてない?

ま、出す気も見る気もぜんぜんないからどうでもいいけど
そんなのあんまひっぱってもしょうがねえかw
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 05:08:49.41
第二回受賞者の大谷有花さんは
第6回昭和シェル石油現代美術賞展 本江邦夫審査員賞受賞
第一回、第三回受賞者は小山ギャラリースカウト、個展開催
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 05:16:36.69

情報をよく見るといろいろ読み取れてくるだろ
良かれ悪しかれ自己評価自己満足だけでは世の中渡って行けない
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 06:03:43.84

よくある東京の国立大パクった名前の関西私立みたいね。
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 06:33:13.10
絵描きではないけどあらゆるメディアとパイプを持ってる人だな。
福田美蘭よりよほど審査員としてのある部分をカバーしてる。
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 09:53:44.92
だいたい予備校くさい云々ってのも藝大の外では通用しない基準だしな。
藝大くさいって基準の方が美術界では幅広く通用してるかも。
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 19:20:19.80
通用しないなら教えてあげればいいよ、素人さんにもわかりやすく
現在のアーティストがどのような予備校生活を経て藝大にやってきたのか
作者不詳 [] 2013/02/23(土) 19:40:06.89
芸大教授は予備校に行ってない人が欲しいといってるぐらいだから予備校教育の弊害は凄いんだろうな。
97年だかにH教授が予備校に行ってない人を取るために作文と作文にもとづく自由表現の油彩を出題した
けど結局は新美が30名以上合格しちゃったけど。
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 19:56:26.16
予備校臭いは別に他の美大芸大でも美術関係者でも普通に言うしw
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:01:51.57
教授は実際予備校に言ってない人がほしいとは言ってないよ
行ってない人でも受かれる課題を出してるとは言ってる
予備校昔話なんだかんだ言って好きだし、基礎がない奴にはほんと厳しいし
そこで初めてこんなこんなことも教えないのかって予備校批判するけど
その基礎を教えたところでほとんど油絵を描かないという…
単純に予備校が教えているシステム絵画表現テクニックを嫌ってるだけ
毎年予備校に言ったことがない人なんて2〜3人いるかいないか

らんらんるーが予備校批判してるけど
ttp://www.commandn.net/~bikyo/m_text199909.html

現代アートやってる教授陣で固まって陣地取りしてるようにも見えるな
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:13:59.00
だいたい藝大油画でいう予備校臭いは大手予備校の藝大油画コース臭い平面っていう狭〜〜い評価基準だろ。
他大ところか他科でも通用しない。予備校臭い彫刻とか予備校臭い工芸とかはない。
予備校臭い院展入選作品とか予備校臭いインスタレーションとか予備校臭い建築なんてのもない。

学芸員・評論家なんて予備校どころか絵描いたことある奴さえ少ない。
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:15:52.62
ttp://www.commandn.net/~bikyo/m_text199909.html
の「ドイツの美術学校は学費がかからない」ってすごいよな。

970がいう明確なビジョンの少なくとも確実にやるべきことの一つは、いまより低コスト高効率な美術を学ぶシステムを作ることだろう
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:20:23.79
だから教えてあげればいいんだよ、トップアーティストがどんな道を経てあんたの前立っているのか
それだけ藝大油専攻が特殊な人材で変わった経歴の持ち主が多くまた必要と言うことだろうね
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:25:52.35

それはまたちょっと話が古い予備校批判だけどw
そういう昔の予備校アートはいきつくとこまでいってたみたいで、
ハッチングだけで描いたヨゼフかなんかどっかで見た時は驚いたわ
エングレービングを木炭紙に拡大したみたいなのよ
もう完全に曲芸化しててワロたw

最近の試験見ても単純に一定の範囲内でだけ模範解答出す学生はいらんてだけよね
一般大学で受験秀才にノーベル賞は取れないって言われてるのとほぼ同じ話じゃね


インスタや建築は知らないけど、
予備校臭い彫刻とか予備校臭い工芸とか予備校臭い院展入選作品はあるみたいよ
これ受験臭くてダセーとかフツーにそっちの連中言うからw
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:27:54.72
特殊な人材で変わった経歴の持ち主が多いって初耳だなw
芸大油って段階じゃそんなこと全然まったく無いだろ
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:30:17.17
院も見てみればわかるよ、だんだん変ってきてる
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:37:20.71
そんな変わったやついたかwぜひとも聞いてみたいね、どんなのいたっけ?
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:45:49.04
特殊な人材で変わった経歴だけでもダメなんじゃね?
そんなこと言いだせば筑波の院なんかどうするんよ
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:47:34.67
順調にすんなり入ってきてるやつのが少ないだろ
学部にしろ院にしろ他学部、他学科から入ってくる人も毎年何人かいる
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:49:02.28
経歴だけではもちろんだめ、作品が伴ってないとね、そんなの当たり前w
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:51:47.50
ドイツの美大が金かからないのは事実だが、定員はすごく少ない。卒業できる奴はもっと少ない。
北欧の国立大学は授業料無料だが、大学進学率は一割。日本は四割。

つまり藝大油画の授業料を年間10万にする代わりに定員を一学年5人にするみたいな話。
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:53:02.21
筑波は極端w
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:53:11.97
そういう変わってるとかどうかじゃなくて、早いうちからどういう人間と付き合ってきたかとか、どういう文化を消費してきたかとか
絵を描く時のちょっとしたコツを多く心得ているかとか、そういう特殊さというよりすごく当たり前のことをうまくやってこれた人の方がいいとこ行ってると思うけど

例えば990がいうハッチングのヨゼフとか、うちらは「あーがんばったね」って程度の感想をもてても、石膏デッサン自体興味のない多くの人はそれさえ感じないわけでさ。

ちゃんといろんな人と付きあって普通に生きてるかどうかが結局一番でかいと思うよ、変わってるとかどうとかじゃなく。
作者不詳 [sage] 2013/02/23(土) 20:54:11.31
ようやく埋まった
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 美術系学校板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら