2ch勢いランキング アーカイブ

初心者質問スレ その130


774ワット発電中さん [] 2019/01/10(木) 09:37:33.60:zniEhyCW
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その129 ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 09:53:39.12:csQXYTca
__-_---_-__--_--_---__-__-_____-___--___-_---___----_-_-__--_----_-___-_-_--
-_-_---____-_-______-_-_--__--_-_-__--_-_-----___---_-__---_---______--_--_-
_-__-__--__-_-__-_-_--_-_---_----__--_-__-_---_-____-_-_----__---__---______
_-__-_-__--_-__--_--_-__---___---_-__-____-___----_-_---__-_____----_---_-_-
---___-__-_-__---__-___--____-___--___--_----_____--------_---_---_--___-___
-_-_-___----______------_____---___-__----__----_-__--__-__----_---_--______
_--_--____-_---___--_--__--_-__-_-___--__-__--_-__--___-_______--_----------
___---_-_----_--___-___-_--_-__--__-_-_---_----___---_-_--__--__-_-__-_-____
_--_-____-_-_--___-___-_--___--__-_-____-_-_--_-_--__---_-_-__---_--_-_-----
_---__-__--_----___-__-_----__-____-_-__-___--__--_--_--__-__----___----__-_
-----_____--_--____--___-_---_-__----__--__-____-_-__---_-_-_----_-_-__--___
--__-__---_--_---___--_-__--__-_--_--_-___--_-__-__---_---___--_-__--_____-_
__-__--_-___------_--_-_-___-----_--_-__--____--__-_____-_-----__--__-__--__
___-_-__--_-_---__-__-_--__-__--_----__-_---__--_-____-----__-_-__-__--_--__
_--_____--__--_--__-_-__-_---_-_-_---__-___--_-_---__-___--_-_--_---_--_-___
-__-_---___-_-_------_-----____-_-_-___-_-___-____-___--_---__-__-__-_---_--
----__-___--_-_-____--__-_-__-----_-_-__--_--_----_-____--_-__-_-_--__-_-___
---__-_-__-___-------____---_--_---_____-_-_--_-_--_-___--_-_-___-__---__-__
_--__-_---___-_-----_-_-______---_--_______-___--------_-----__--_--_-______
----_-_-_-_-_-_--_____--_-__--__-___--__-_-----_--_--____---_______--_---_-_
_---___-_______-__-----_-----_-_-____-__-_-___-__---------_---___--_-_-___-_
--___--____------___--___--_---_-___-_-_-____-_--____---_--_-_____--_-----_-
__-__--__--__--___----__-_-_-_-__-----_-_----____-_--_-_--_--__-_--_-___-___
----_____-_-_--__-----_--_---_--_-__-_____-_--_---_--_-__--___--__-_-__-____
-___--__----__------_-____---_--___-____---_--_-_-_-_-----__-__--___-____-__
-------_-_---_--_______-__--__--__-_---__-__--_-_-__-_-_-___-_--__-----_____
___----__-__--_-_----_-_________-------_--____--__-_-_-_------_-__--____--__
-__---_--_---______--_---__-__-__-_--__-_---_--_-___-_-_---_-_-___-___--_--_
__-___-___--_-__-__---___-_---___-__--_-_-_--__--_--__--__--__-__--_----_---
--__-__----____---_--___-____--------_--______--__------____--__-__---____-_
--___-_-_--___-_-___-----_-_-_---_--_-___-_--__--_--_-___-___-_----______---
-_-_--___---___--_-__----____-__---____--___--_----_____-__--_----_-__-_-_--
__--_--_---__-___------_____--_-_--_--_-_--___---_---__--____----__-______-_
-____-_-___-_--__-_-_---__-_---_____--______--__-_---_---_--_---_-_-_-_-_---
---____--__-__--_----__--_---___-_-__-___-_------___--__-_-__-__---_-____--_
-____-___-__-----_-_----_-___----_-_______--_----__--_-__-_---__---______---
_---__-_-__-___--__----__--_----_----_-__-______-__-__-__--__--_--_--__--_-_
__--------__---__-____-----__-_--___-----___-__----_---__-__-_-____-_____-__
_-_-__-_-__-___----____-----_----_-_--_---______---__-___-_--_--_-__--__-_-_
-__--_----_-____-_-----_-__----__-_-___-_-_--__-_--_____-___-_-__-_-_-_--_--
-_---__-__-___-___--__--_--_______-_-__---_----___-___--_-_-_--_--_-_--_----
_____--___-_-----_--_-__--____---__-_--__-_-_---__-__--_--_-_--__-_---____--
_--_-_-_-__-----_-__-_-___-_-_----_-----____-_-_-_____-__--_----_---______-_
_--___-__-___----__-_---___--_-___--_____--__-_---__--_--_---_-__-_-__--_---
__-----_--__--_--_--__-_-_-----___--___-___-_-___--_---_____--___-_-_---_-__
---_-_-___-_-__---__---_--__-__-__----__--_-_____-__--__---____-_---_--_-__-
__--__--____---_--__-_--___--_--__--_-_-_----__-__-___--_---_-_-_-__--___-_-
-__--__--__-_-___-___-_----_--___-_-_---_--_--__-----_-__--___-___-_--_-_-__
_____---_-_--_-__--_____--__-____----____-_-_-----_-_-_--_----__--_-___--_--
_--____-_-_-___--___--_-__--_-_-_-__---__-_-_-___-__-_-_--_-__----__------_-
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 09:55:02.71:yxJMR0IE
初心者になりたいです。
どうしたらいいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 10:36:15.59:jQJi5UWw

経験が殆ど無ければ電子工作教室がいいかと。
ググると沢山出てくるしね。
ttp://http://denshikit.main.jp/kouza/teikikouza.html

ttp://https://www.street-academy.com/zenkoku/densikousaku

ttp://https://education.knocknote.jp/iot.php
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 11:21:26.44:hKLl2mLd
脳みそに大電流流して焼き切ろう
774ワット発電中さん [] 2019/01/10(木) 11:23:47.35:+1CBs5dJ

次の人生が始まるまでお待ちください。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 14:43:57.61:Z9RmZ0E3

謙虚な心を学ベば良い。
品位との兼ね合いで、なれない者は死んでもなれんが。
774ワット発電中さん [] 2019/01/10(木) 20:04:07.47:NdJHIFhf
シャープのHDMIアンプの電源部でARCの信号を受けてアンプを起動させるスイッチに2SBの虎🄱を使ってるんだが発熱がひどくてすぐ隣(くっついてる)にある450u25Vの電解が干上がってONにならなくなってた。
今時スイッチに2SB虎使うことがわかりません。
774ワット発電中さん [] 2019/01/10(木) 20:19:26.11:NdJHIFhf
>ID:yxJMR0IE 初心者になりたい

すぐさまサヌワテスターを捨てるべきです
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 20:22:34.95:ewZLhEDT
上司に電流を流したいです
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 22:13:05.44:FiW3rhGc
質量を測定したいのですが、圧力センサーの取り扱いは初心者に難しいですか?
市販のデジタルスケールを分解して繋げたほうが早いですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 22:21:17.36:tzVgNqc3

測定レンジは?
11 [sage] 2019/01/10(木) 22:30:33.11:FiW3rhGc
ハムスター〜チワワぐらい
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 23:31:37.70:NyDC9nFl
数値と単位付けて書けよ、お前が作るんだろ、馬鹿なのか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 23:38:01.87:9J/XEv2o
なぜ分解するのか
市販のスケールをそのまま使えばいいだろ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 23:40:03.64:T3B5z9Dy

HX711 Load Cell Arduino
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 06:18:06.08:Adz9/uDz
車にコーナリングランプ機能が付いているのですが無効にしたいです
ディーラーには無理ですと言われ、無効化の方法を探してみるとECUにも手を掛けたりと敷居が高いです
フォグ兼コーナリングランプなので、バッテリーから新たに電源を取り、
多数決回路を組み込んでリレーで左右のフォグを一括制御することにしました
その多数決回路の事で相談です
回路自体はAND1個の単純なものですが、ロジックICを使うべきでしょうか、それともフォトカプラやリレーを使うべきなのでしょうか?
車に対してロジックICは華奢なイメージで不安です。手持ちのICは74HC08APです
774ワット発電中さん [] 2019/01/11(金) 06:56:44.18:WwdZWLMr
ロジックICでやるとすると、ロジックIC以外にもロジックIC用の電源とかリレー駆動回路が必要。
リレーで出来る程度のロジックならリレーで組むのが無難かと。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 07:04:10.48:X+1RJGhT
ロジックなら18V対応のTC4081BP
リレーなら直列接続
好きな方を選べ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 07:36:47.66:Adz9/uDz
トランジスタで作るのが早そうでした
リレーコイル ー コレクタ ー エミッタ ー コレクタ ー エミッタと直列に繋いでも問題ないでしょうか
また、フォグが55Wだとしても左右で10A(実際はLEDバルブ付けてるので2A程度)なのですが、
定格16A/30VDCのリレーで大丈夫でしょうか?15Aのヒューズを付けるつもりですが
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 07:39:56.52:Adz9/uDz
リレーのコイルは200Ωで定格60mAです
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 08:09:11.49:Adz9/uDz
やっぱリレーで作ったほうが丈夫な回路になるのかな
リレー3個だけで作れるし。余計な回路設計いらんし
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 08:34:51.16:kypVj2e8
リレーが無難ですよ。
774ワット発電中さん [] 2019/01/11(金) 11:50:44.58:P1Btjbsm

白熱球は突入電流が大きいので、もし今後普通のハロゲンに戻す可能性が有るのなら、普通のリレー使う場合は白熱灯負荷での最大値調べた方が良いよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 12:32:54.11:Adz9/uDz
突入電流の問題もありました
余裕もたせて30Aのリレーをポチりましたが弱いですかね…
ttp://https://www.ebay.com/itm/222557032284/
まあハロゲンは付けることないんですが、あらゆるリスクを回避しておきたい気持ちもあります
ちなみにAND回路にはこれ使います
ttp://https://www.ebay.com/itm/222696690924/
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 12:42:17.91:2u4GwNXx
あらゆるリスクは回避したいのにebayの中華部品は草
走行中に出火して事故ったら保険降りないね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 12:54:38.74:Adz9/uDz
そうですね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 13:24:05.47:0F0VzOd8
中華製リレーが出火すんなら今頃日本は焼け野原だな
774ワット発電中さん [] 2019/01/11(金) 13:33:38.04:y2WtSHzJ
燃料系に使うわけではないから 燃えても周囲がこげるだけ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 13:34:58.00:Adz9/uDz
基板をシリコンでモールドする予定なので、燃えても動かなくなるだけです
774ワット発電中さん [] 2019/01/11(金) 14:16:43.98:P1Btjbsm

車で使うんならエーモンとかが出してるリレーにしとくのが無難だと思うけどな。
774ワット発電中さん [] 2019/01/11(金) 14:29:39.24:y2WtSHzJ
シリコンシーラント使うと
銅部分が腐食されるよ
使うのはおすすめしない
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 14:33:18.78:Adz9/uDz
使うのは旭化成のワッカーシリコンです
メタルジグ制作で余ってるのがあるので
溶剤揮発タイプじゃなく2液性のものです
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 15:29:21.06:WlG9s4yj

おれもエーモンのやつに一票
リレーの品質は知らんけどリレー本体の固定方法とか配線部分の耐振動性とか考えたほうがいいと思う
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 15:31:54.40:B43S5N5l
車や機械のような振動する場所に物理リレーてどうなんだろ
昔から使用実績あって、ままある故障は単に接点の経年劣化だろうが突入による接点スパークも劣化うながす
車輌内の使われ方では頻度、年数ともたかだかだろうけど
電気的信頼性ならMOSFETに軍配あがりそう
コイルリレーは動作時のコイル自体への突入が結構あるのでリレーの駆動回路にも配慮必要
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 15:35:39.70:D2tv8VHK
ちゃんと振動衝撃に対するスペックついてるのがあるだろ。

コイルは電流変化を押さえる効果があるから 突入は少ない。
むしろ、切ったときのフライバック電圧を考慮しないと。
774ワット発電中さん [] 2019/01/11(金) 15:43:52.89:P1Btjbsm

リレーの突入電流?コイルの性質はご存知?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 16:12:25.81:hpl24Tlq
SSRでいいじゃん。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 19:09:11.77:kJtPlAPh
最近のウインカーはカチカチ言わなくなったな…
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 20:22:26.21:WH2OfodO
最近エーモンも中国製が多いです
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 21:19:05.15:D2tv8VHK

言ってるけど、あれは電子音で作ってるんだってな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 22:16:51.37:SZejF4DR
なんか勘違いしてる人多いけど、半導体は基本的に弱い。車とかで使うにはやわっちいい。
ノイズやら過電圧過電流、湿気、温度変化、ほかいろいろに気を使わないとすぐ逝く。

PCBなんて載せるのは極力避けたい。リレーで済むならそうする。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 23:03:11.89:P1Btjbsm

どこ製でも良いけどエーモンの奴なら車載前提だから使いやすいでしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 23:12:52.56:D2tv8VHK

それこそ、勘違いで 信頼性の向上と生産性で電子化がすすんでるのに。
けっきょく、いろんなバランスさ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 23:22:58.09:eXD8FveX
エーモン信者っているんだな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/11(金) 23:25:58.49:Adz9/uDz
ちなみに自分はエーモン嫌いです
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/12(土) 00:03:49.84:fONgCw0+
それほどえーもんじゃないんだね
774ワット発電中さん [] 2019/01/12(土) 00:05:53.78:MjdFX2oo
最初にエーモンを勧めた者だけど、車用品屋で売ってるリレーなら別エーモンじゃ無くても構わんと思う。
別に信じってわけじゃ無いけど、汎用リレーで端子の扱いとか取り付けに苦労するよりはマシかな程度で勧めたまで。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/12(土) 00:08:16.69:Ojn/Pp+z
質問者だけど、そこまで舐められてるとは心外です
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/12(土) 06:52:09.98:LaPLIUmk
東京工業大学大岡山キャンパス総務部人事課に勤めてる吉野和憲は卑劣なレイプ犯罪者です。逮捕されても容疑を否認し続けています。私の友達は何人も電車内で痴漢をされました。女性の敵であるこいつに制裁を加えて下さいこいつの電番09091014801
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/12(土) 09:20:39.09:V1b+sNbM
悦に営門さんが居る訳じゃないんだなw
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/12(土) 14:27:22.29:pGPkvChu
質問です。マイコンを使って電子工作を始めた初心者です。
ライターとデバッガの違いってなんですか?
デバッガではマイコンにプログラムできないんでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/12(土) 14:30:21.60:c/8q3wqb

ggrks
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AC
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC
774ワット発電中さん [] 2019/01/13(日) 01:50:19.57:dZ9OQLIL

ライターは、プログラムをマイコンに書くハードやソフトのこと。
デバッガは、プログラムをデバッグする時に使用するハードやソフトのこと。
多くの場合は、ハードもソフト両方使用します。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 02:02:44.42:/Ov0YV2W

テメエの環境をまず書けよ、馬鹿なのか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 09:06:45.87:HFYCO/sG

いろんな形式がある。
機械そのものが違うものや、機械自体は同じだけど、ソフトが書き込みとデバッグで別れてるものとか。
最近はマイコン自体にデバッグ機能があって、後者のタイプが多いと思う (エミュレータと呼ばれたりする)。
デバッガは、デバッグ情報を埋め込んでプログラムを転送するんで、厳密には少し違うプログラム (異常時のトラップがあるなど)
が書かれたりする。ライターは純粋にプログラムだけを書き込む。

あと、デバッグで使用したマイコンは、内部がぐちゃぐちゃwになっていて、書き込み回数が保証できない状態になってるから、
本運用のマイコン (というか基板) は別に用意しておいて、十分でバッグができたプログラムをライターで書き込んで運用するのが一般的。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 09:21:34.65:lxS7OU+p

>マイコンを使って電子工作を始めた初心者です。
>ライターとデバッガの違いってなんですか?

ずっと初心者でいるつもりなら別ですが
どちらとも必要なので
どちらとも入っているものを買ってください

>デバッガではマイコンにプログラムできないんでしょうか。

原則としてできません
プログラムがどのように動いているかを追跡できて
なんのためかというとバグを見付けるためです
バグを見つけてからがプログラミングです
実物は知りませんが、デバッガでいきなりパッチというのが出来るものもあるようですが、統合環境と呼ぶべきで
それが買えるなら最高です
774ワット発電中さん [] 2019/01/13(日) 09:44:35.04:VkkzKJ1f
牌番でいいからトランジスタたっぷり福袋希望します
774ワット発電中さん [] 2019/01/13(日) 09:48:34.03:VkkzKJ1f
>シリコンシーラント使うと銅部分が腐食される

シリコン樹脂の種類で化学反応するときに酢酸が出る
ボンドやセメダインのすうぱあとかかいてある空気と反応して固まるやつは駄目

よく洗うかアルカリで中和しとく
酢酸系だから人体にはそんな毒ではない

会社の名前使って信越に相談すれば解決策教えてくれる フツー
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 21:05:24.75:9G2WYSpV
酸っぱ臭い
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/14(月) 22:35:15.41:rl2Qiw25
集合体恐怖症なのにユニバーサル基板は見ても大丈夫
何でだろう?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/14(月) 22:42:35.51:t3j4QFpH
集合体恐怖症じゃないからわからんよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/14(月) 23:04:29.39:a0DzVol5
この穴にCを入れて、あそこの穴ににRを入れてリード線でつないで、とイメージするからでは?
穴が集合体では無くなって、個別に独立して意味を持ってくるという感じで。
私も恐怖症じゃ無いので想像の範囲でしかないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/14(月) 23:54:04.09:7HnUJJ6a
通常穴が空いてないところに穴が開いてるから怖いんじゃ
クレジットカードが基板みたいに穴が空いてたら怖い
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/14(月) 23:56:16.36:6P+quFr9
しっかりとした規則性があるからじゃない
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 00:00:21.16:xx50QfIY
初心者です。、銅張基板の用途とか使う理由って何ですか?銅板掘る手間とか考えたらプレットボードでいい気がしたので疑問に思いました
774ワット発電中さん [] 2019/01/15(火) 00:24:16.10:qAcQi+pM
ブレッドボードは高周波だと動かない・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 00:25:10.01:wJVYZvTk

トライフォビアと言うのね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 08:46:32.03:resaHgIp
独学で電気の勉強やり始めました。
この赤い部分の起電力が60vになるらしいんですが
計算式が解りません。
起電力を0にするとEは12Ωまでの説明はあるんだけど
計算式が間違ってるのかどうしても合わなくて

ttps://i.imgur.com/OVo3Ul2.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 08:53:54.19:TDRIzV+j
80Vと20Ωの電流が4A
30Vと30Ωの電流が1A
で合計5A
20Ωと30Ωの合成抵抗が12Ω
5Aと12Ωなので電圧は60V
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 09:02:55.34:WMyNildS
その計算式はどんなのですか?

抵抗と電圧源をそれぞれ合成すると回路全体の電流が
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 09:09:53.71:TDRIzV+j
計算式は
E=I×R
或いはその変形
電圧源は直接合成してない
電流を合成した
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 09:31:56.84:resaHgIp
ありがとうございます
そういう計算でもいいんですね

キルヒホッフの法則で連立方程式で解くとみたいな説明だったので
自分で連立方程式を色々考えてやってみたのですがどうしても合わなくて
ちなみに連立方程式で解くとどうなるでしょう?
開放してても電圧とか抵抗があるんですね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 12:20:48.57:D6pRl0hl

重ね合わせの理で解いてよいなら、下のリンクの計算例でまんなかの抵抗(2Ω)が無いものとすれば良い
ttp://https://hegtel.com/kasane-awase.html

絵の書き方で気になったのだけど、(キルヒホッフの法則により)電流は
30V→30Ω→20Ω→80V→30Vの経路、または逆回りに流れる
あたりまえだけど、赤ペンで書いたところには流れない
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 12:56:33.90:VBpHDRCT

銅板へのハンダ付けと違って接触抵抗でかいんですね、ありがとうございます🍆
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 13:07:00.10:l/KzuwAu

未知数が1つしかないのに連立方程式を立てようというのに無理がある。
電流が(80V-30V)/(20Ω+30Ω)=1Aと一意に定まるのであとはオームの法則で。
774ワット発電中さん [] 2019/01/15(火) 16:45:22.58:EpOTTQm3
全体で(80-30)[V]の電池と、(20+30)[Ω]の抵抗を直列にした回路とみなし、
向きを仮定した電流I[A]を求めれば自ずと・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 17:13:43.24:Pcl0zj8f

求めるを電圧、ぐるりと流れる電流をIとする。
E = 20I + 80
E = -30I + 30
となって、結局のとおり。
I = 1、 E = 60
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 17:14:10.15:Pcl0zj8f
×求めるを電圧、
○求める電圧を、
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 20:38:22.90:resaHgIp
みなさんお付き合いいただきありがとうございます。

その本では、例えばこの回路では
こんな連立方程式を立てて解いているのですが
ttps://i.imgur.com/msvU6Nr.jpg

V1=4Iァ V2=3Iィ V3=2lゥ

閉路1 4Iァ+3lィ=1v
閉路2 3Iィ+2Iゥ=7v
    Iァ+Iィ=Iゥ

開放のある回路では当てはまらないのか
なんだかよく分からなくなってきました。
初っぱなから挫折しそうです。
お答え頂いたのに理解出来ないバカですいません。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 21:14:13.55:Hw1lNphv

Iゥ=0とすれば?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 22:07:45.38:gt8uIjuh

その式はキルヒホッフの第二法則の式を整理したものですよね。
キルヒホッフの理屈がわからないのか、連立方程式の解き方がわからないのか問題点を区別しないと…。
あるいは、私が忘れてる他の解き方があるのかわかりませんが。
774ワット発電中さん [] 2019/01/15(火) 23:05:14.52:qAcQi+pM

キャパシタンス インダクタンス成分
が無視できないほど大きくなってくる
大電流流すわけではないだろうから
接触抵抗はそれほどでもない
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 00:53:47.81:pa3SMVsN

閉路が1つしかないから方程式を立てなくても解けるだけ。
考えは間違ってないよ。
Iゥ=0でIァ=-Iィになるから未知数が1つしかない。

慣れてきたら黄色の線を電流とすればIァ+Iィ=Iゥの式がいらなくなる
から2元連立方程式で済む。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 02:20:59.62:rqoOH0Tc

それで、答えは?
Iゥ=0じゃねえでしょ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 03:18:56.12:FDta3zS5
答えはにあるじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 03:21:39.17:pa3SMVsN

読んでないの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 03:21:44.02:Vs1aO8Lg

はあ、それは3元1次方程式を解けない人を対象に考え出された苦肉の策なんだねきっと。
工業高校レベルの数学と普通科の高校の数学は教科書からして全く別物だから。


高校物理では一般にこうやって説くと思うよ。
キルヒホッフを忘れかけてたんで鉛筆なめなめやってみた。
ア〜ウはa〜cにしてあります。
ttps://i.imgur.com/hOipXrx.jpg
なので、あなたの閉路2の方の式が間違ってて
3Iィ+2Iゥ=-7
だと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 03:22:57.36:pa3SMVsN

アンカ間違ったへのレスね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 03:38:19.70:q16vahAY

閉回路3つだし、Iゥ=0でもIァ=-Iィでもないんですけど…。
どういう意味?
何に慣れるのさw
774ワット発電中さん [] 2019/01/16(水) 03:39:14.92:FDta3zS5
元々の問題はだからな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 04:00:47.27:/UsDLI8C

電流の向きと電圧降下の向きは間違えないようにしましょう

その図が正しいのであれば、
閉路1 4Iァ+3lィ=1v は間違いで
閉路1 4Iァ-3lィ=1v が正解です

これで方程式を解いてください
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 15:54:58.07:Y0gSiBNF
の言ってることが良くわからんな。
の言う通のり工業高校方式か?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 19:06:49.93:2m1s9qmI
分解能18bitのセンサーを繋げて測定できるマイコンを探しているんですけど何か最適なものはありますか?
Arduinoでは分解能が足りなくって……
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 19:27:39.45:Yywg7mwv

センサが外付けならよっぽど特殊な通信形式でもないかぎり、どんなマイコンでも受けれるだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 19:30:00.69:VW4FbHbt
>分解能18bitのセンサー
どれ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 20:15:56.80:dj+YMY2g
32bit変数知らないのかよ・・・longとか使うだろうがよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 20:50:31.35:1Hqkj5Gu
18bit階調のアナログ出力?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 21:11:58.17:GoDgTauN
そう、アナログで18bitらしい
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 21:26:13.95:UZaZos7x

2元連立1次方程式は解けるけど3元はムリ、なんて奴は存在するのか?
ほとんど同じじゃん。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 21:38:16.55:3f2y9G5a
18bitアナログ出力って気を抜いたらノイズにまみれるな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 21:38:35.64:UqBnWCJS

そんなことよりの言ってることの根拠がわからん。
知っても何の足しにもならんがどういう思考か興味ある。
昔あったじゃんインド数学とかでこういうのはあっという間に解けるとかいう詐欺算数が。
あの類か?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 07:12:01.88:9lb1Wb4n
AC100V前後から、きれいなDC5Vを直接出力できるICチップってないものですかね。
100mAも流せれば御の字なんですが。コンデンサくらいは外付けします。
DCDCのFSD210Bは外付けの部品点数が多くて、私のようなド素人には敷居が高う
ございます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 07:18:50.90:o9tUc8Gr
なぜ出来合いのアダプタを買わないのか?
774ワット発電中さん [] 2019/01/17(木) 07:37:13.31:QgHUXuQ9
俺もACアダプタ買うのを勧める。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 07:45:43.85:GFUKrCWg
電源モジュールじゃダメなのか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 08:52:34.27:sQRL5cMf
AC100Vと絶縁されていないと何かと面倒なことが起きるから…
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 08:56:38.75:dhRIsH9c
絶縁されてないモジュールがあるのか・・・恐いな。
774ワット発電中さん [] 2019/01/17(木) 09:00:41.95:oOCOVjWf
そうけ?電灯線のN線がアースされてるなら
DCのGND側と非絶縁でも別段怖く無くね?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 09:30:15.00:NWPmhbJa
絶縁ならトランス一択だけど
100均のAC100-DC5Vでも、古い携帯のACアダプタでもそこらに転がってんじゃと思うし
コンセント口で完結してるからサイズ関係ないし
100mAて決して小さくはない電流量だが、ツェナーダイオード使えば実質ワンチップ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 09:34:59.61:W0310GLR
なんでコンデンサだけ外付けしようとしてんの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 09:48:31.34:CWoLrWiy
マイコン扇風機とかはトランスレス電源で絶縁されてないね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 10:15:55.26:sQRL5cMf
失礼宛です
宛でも宛でもないので
103 [sage] 2019/01/17(木) 10:16:51.99:9lb1Wb4n

100円ショップのLED電球(5W)をベッドサイドライトにしているのですが、PICで
オフタイマーをつけるとなるとACとDCと2系統引くことになり、体裁が悪いかな
と思いまして。手持ちのアダプターを内蔵するとオフタイマーごときが巨大な
しろものになってさらに体裁が悪くなります。
ツェナーを使ったトランスレス電源はツェナーが壊れた時が怖いですし。

皆様のおっしゃる通りモジュールを準備することにします。
ググってみるとaliで107円であるようです。

みなさまありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 10:50:41.84:oDiCOm1j

LEDは5Vでドライブさせちゃダメなんですかね?
そうすれば、PICと共通の電源にできて、安全面でもスッキリするのでは?

ただ、ベッドサイドライトでLED5Wとは、随分と明るい気がするのですが…
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 10:59:56.57:dhRIsH9c

Hot と Cold 考えて指してる?
スイッチング電源でも絶縁されてるっしょ。

AC直は秋月の006P充電器くらいだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 11:25:02.26:jSkYbzg1

確かにUSB電源で5WのLED電球があるね。
明るさ云々は置いといて。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 11:26:15.55:jSkYbzg1

おっと画像アップ忘れた!
ttps://i.imgur.com/DEmEr5N.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 11:40:05.73:2qt3VDz5
100均で一式揃えられそうな気がするけどw
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 11:56:47.04:2qt3VDz5
ほたるスイッチの原理を利用して微弱電流でマイコンを動かせるのかな
そうすればマイコン用に別電源を用意しなくて済むのに
774ワット発電中さん [] 2019/01/17(木) 13:44:53.26:goKPxoiy
100V回路から5Vくらい盗んでもわからんだろうよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 14:30:52.12:p/+o4Lrd
青色の7セグメントLEDに青いセロハンを貼って視認性を良くしてるんですが、
湿度のせいか、じきにシワシワになってきて見た目が良くないです。
こういうのって、なんか専用のフィルタみたいのって存在しないんでしょうか?
みなさんどうしていらっしゃいますか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 15:42:03.18:NWPmhbJa
クリア色つきのアクリル等樹脂板
密着なので乳白、半透明カラーのプラ板でもいける
かえって無点灯セグメントが見えない効果
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 15:58:28.98:YRgQ+jbw

>かえって無点灯セグメントが見えない効果
やってみたらいい具合です。
目からウロコですわ、ありがとう。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 16:15:10.25:sQRL5cMf
青はどうかな、赤と緑なら100均に暗記シート(A5サイズ赤と緑各1枚入り)があって薄いから重ねて透過具合を調整できるし
緑で青もいけるかも
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 20:10:35.94:5wtimDQS

亀だけど、
LEDの電源からDC-DCコンバータで5Vつくればよかったんじゃないかな。。。
114 [sage] 2019/01/17(木) 23:18:30.12:9lb1Wb4n

実際にダイソーの100VのLED電球を枕元光として使ってみて、初めて明るすぎること
に気が付きました。そこで離れた場所のパーティションの後ろから天井を照らして
間接光として利用しております。

 
話が出たので、本日帰りがけにSERIAのUSB供給の5V電球を買ってみました。
帰宅して点灯してみると、意外と明るくて驚きました。USBスティックタイプの
ワットチェッカーではかると電流は600mA弱ほどですので、安手のスイッチング
素子でも十分ドライブできそうです。


キッチンタイマーのスピーカ出力を反転させてリレーを動作させるとかですかね。
今度チャレンジしてみます。

 
ホタルスイッチってネオンランプだったかと思いますが、抵抗でネオンランプの点灯
電圧を分圧しているものとばかり思ってました。もしそうならブリッジダイオードで
AC100Vを整流して平滑コンを通した後、適当な抵抗でいくらか高めに分圧して、
最後は3端子レギュレータで5Vを作ればいいような気がしますが、作例として見かけ
ないところをみると、やってはいけないのかもしれませんね、私にはわかりませんが。
PICが消費する電流自体が小さく、電流値の時間的変動もほとんどないでしょうから
できそうな気はします。


LED電球をカラ割してLEDの両端からDCを取り出しシリーズレギュレータで
5Vにするとかですかね。その手がありましたか。

皆さま、アドバイスありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 23:37:22.92:rVSGamkx

車用の黒スモークフィルムが安くて良かった。濃いめのでOK.Aliで買った。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 03:55:26.75:WvGtODUQ
閉路電流法(閉路解析法、網目電流法、ループ電流法)を知らないで
工業高校レベルとか言っちゃってる恥ずかしい人がいるな
774ワット発電中さん [] 2019/01/18(金) 04:19:10.81:NrqNH0JI

そいつはスレの流れを全く理解してないしね。
普通に頭悪いんだと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 05:13:40.26:E0lu4E7j

そのなんちゃら法の元になる物理法則をキルヒホッフの法則というのだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 05:23:49.02:DFcrp+Hp
141Vを抵抗分圧しZDなりで5.1V安定化してICに給電の作例は見かける ICの食いが少量一定なら実用
自作のLED照明100V使用 IR人感センサモジュール、タッチセンサIC組み込みのをいくつか作って使用してる
LEDは定電流ドライバなしの34-40個直列 センサ電源は抵抗(コンデンサ)+ZD
自分はトランスレス採用はサイズの問題よりも待機電力を抑える目的
スイッチング電源であれ無負荷でも数百ミリ〜整数ワット食うと踏んでのこと
IRセンサの消費電力が、待機時はマイクロアンペアオーダー 出力Hで3.3V最大20mA程
20mAに合わせた分圧抵抗値だと常時2Wも食うので、待機時電力にあわせておいてH動作時は追い電させる工夫してる
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 05:27:34.47:Ac0bu6Vv

基本原理そっちのけで安易な解法とその名称だけ覚えてわかった気になるのが高卒。
根本原理を掘り下げた上で学問としての体系づけの中で論理的にで学ぶのが大卒。
どっちがいいとか優劣の話じゃないけど、何も知らない高卒のお前のそのレスが一番恥ずかしいのだけは確か。
幸せそうだよな、年中お花畑でさ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 06:15:13.13:z9kX+unW
よほど悔しいんだね、わかるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 08:54:12.25:18ZzwYeJ

出来るんですね。参考になります。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 10:18:13.29:NrqNH0JI
ま、感電しないようによく考えて作るんだな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 12:35:23.93:Uy8QGwbU

ありがとうございます。まだAC100VでLEDのパイロットランプを作って喜んでるレベルなので、
すぐには作れないですが、少しずつ勉強していきます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 16:49:56.61:9+Kommc7

それ知らんな。
キルヒホッフの第一法則、第二法則で式を立て、それに勝手に名称をつけてるだけ?
数学がちゃんとできる相手が対象なら、3元1次方程式が出来た時点で、ハイ、あとは自分で解いといてね、で済む話。
あとは中坊レベルの算数で泥臭く解こうが、行列演算で解こうがお好きにどうぞ。

中学で底辺をさまよってたような連中集めた工業高校ではそうはいかんから大変そうw
数学の教科書の厚み、普通科の半分だもんね。
まあ、そんだけいろいろ「〜法」とか書かれるとアホはありがたみを感じるんだろう。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 21:40:03.17:KYF5uC5V
相補DAC電圧出力にローパスフィルタを付けたい場合どうしたらよいでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 22:16:54.60:z9kX+unW
各々別個に
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 23:18:00.79:WvGtODUQ
ID変えても学歴コンプレックスがにじみ出ちゃってるからバレバレなんだよな。
恥はかいたけど初心者スレだし勉強になって良かったじゃない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 08:13:25.79:fY//c7gi
スイッチで設定した時間だけパルス信号を遅らせたいです。
回路例や便利なIC等ありますか?
実は遅れだけでなく進みも作りたいのですが、信号は勧められないと思うので半分まで遅らせるのを基準にし、
遅れを減らすことで進めたことにしようと考えています。

スイッチ 遅れ(例)
0 0
1 1us
2 2us

7 7us ←基準

15 15us
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 09:52:57.60:TI9/uG+F
BBD
ってか、電圧とかパルス幅とか決めないと。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 09:54:58.22:FmROw/Eb
どこに入れるの?
パルス発生装置の中、それとも後付け?
774ワット発電中さん [] 2019/01/19(土) 11:15:31.89:VGDhWUbl
パルスはデジタル信号?
774ワット発電中さん [] 2019/01/19(土) 13:10:39.35:7tEgh5kh
ドップラー人感センサーRCWL-0516の「C-TM」のコンデンサーは何μFで何秒かとか実験した方いる?
検索してもなかなか出てこない・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 14:21:04.33:5p+giHi+

自分は使ったこと無いけどググって出てくるデータシートの調整項目のC-TMに書いてある数式じゃダメなの?
ttps://i.imgur.com/LO5tvwD.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 14:46:19.46:63ybmlN3

ありがとう、でもそれよく分からんとです・・・
0.1μF(実測0.123μF)で33秒ぐらいでした
最初100μFとか付けてて全然消えないからどうしようかと
自分の使う範囲は1μF以下でよかったみたいです
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 14:46:59.98:5p+giHi+

悪い、勘違いだった。
忘れてくれ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 14:49:07.92:63ybmlN3
はい。今日はいい天気ですねぇー
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 15:05:15.29:5p+giHi+

C2が0.01μFでデフォルトの2秒、並列接続する調整用のC1との合成容量にほぼ比例するとすれば T=2×(C2+C1)/C2+α みたいな感じかな?
αは実験的に決めるけどC1/C2が大きくなると余り影響しなくなって T=2×C1/C2 みたいになるのかな。。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 15:39:18.78:lOrNeRzj

>動作時は追い電させる工夫してる
ここんとこもう少し詳しく教えて欲しい
#100均の200円充電器愛用者より
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 16:37:42.00:PKOlgiTf
汎用性があるとはいえん細工になるがたとえばこう
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org569915.png
実際に作ったやつはTrがMOSFETだったりSCRだったりCDSがセンサ直付けじゃなかったり
暗くなったらほんのり点いて人感で明るくしたり 非常灯兼ねて蓄電池組み込み停電時切り替わりだったり
用途によって変えている
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 20:57:08.24:lOrNeRzj

なるほど、点灯した LED の電流を使うんね。
にわかには応用できそうな回路が思い浮かばないけど覚えておきます。
ありがとう。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 21:29:53.65:C2XAPg+2
え、IRセンサはLEDの電流を電源として使ってないっしょ。
AC100Vをブリッジダイオードを経由させ、そのあとツェナーダイオードの両端に
発生した電圧を使ってるんでっしゃろ。
流せる電流は小さいけど、それで十分iRセンサが動くっていう話の流れで・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 22:28:53.02:5p+giHi+

これLED点灯時に、その電流がツェナーダイオードにも流れてしまうと思うけどツェナーは電力的には大丈夫?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 22:35:28.16:PKOlgiTf
待機時は1M抵抗経由の電流量でいいが、Qをトリガさせるための出力電流吐いて落ちる
短時間ならZDパラのC蓄電分でいけるが次のセンサ動作がC蓄電されるまでできない
なのでトリガ出力中はLED経由の電流量でまかなう
このあたりはブレッドボード試作で実験済み
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 22:53:57.55:PKOlgiTf

実際の作例と上の図はちょっと違ってて、投下してから気付いたが上の図まんまだと
初めて100Vにつなぐ時200VのCに突入してZD壊すかも
LEDは36個直とかに10mAほどを流す これを1-6組パラで、通電量は多くても100mA
センサが出力Hで5mAくらい使って残り95mA分ははZDでスルーの感じ
センサをつながずLED点灯させると ZDの両端40Vとかだったりしてたが500mA耐のZD使用で大丈夫
ケミコンに突入あるような結線でZDが壊れるのも実証ずみ
ZD壊し何回かやったが、いずれもショートモードでLEDは点灯ママ センサには0Vでセンサは壊さず
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/20(日) 01:45:38.71:+AONKvlS
物凄く単純な疑問で申し訳無いのですが、教えていただきたいです。

反転型の加算回路で2つのアナログ信号を加算し出力するとき、個々の電圧がオペアンプの電源電圧を超えないなら保護回路は必要ありませんか?

(条件)
オペアンプ:TL072、両電源12v
抵抗:100kを3本使用
入力A:DC8v
入力B:DC6v

この場合、出力は-12v(厳密には-10vあたり?)で出力され、保護する必要はないのでしょうか?
保護が必要な場合、どのような対策が必要でしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/20(日) 02:33:14.51:jjD7SjB3
保護回路は難しい。産業とか車両行くと過保護ちゃん当たり前。過保護ちゃんがかまってちゃんな故障して世の中迷惑をかける。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/20(日) 05:04:21.35:cdO92TpQ

反転型の加算回路は電圧ではなく電流で加算されるので入力電圧に対する保護は不要ですね。
OPアンプの一般的な保護回路、反転-非反転入力間にダイオードを二本互い違いに入れる、ぐらいで十分でしょう。
入力電圧が電源電圧を越えても、加算結果が出力可能範囲を越える場合ても飽和するだけで問題はありません。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/20(日) 06:59:54.80:9pUpm5sQ
飽和したら入力端子の電圧が振られてしまうので、ダイオードくらいは入れるかもだけど、
必要性は用途によるとしか言えない。
絶対壊れてほしくないならほかにもいろいろやる
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/20(日) 11:03:09.37:3/jUTjnC
IC内蔵の保護ダイオードに電流を流していいかどうかで何回か議論になってたけど
データシートを読んでも明確にはなってなかったような。
ある程度の抵抗があれば普通は大丈夫と思うが。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/20(日) 12:21:15.87:uh3X5X5P
キャッシュカードに使われる内部のICチップ本体は一般的に何mm角のサイズになりますか?
159 [sage] 2019/01/20(日) 12:24:45.39:+AONKvlS
皆さんありがとうございました。
この程度の条件なら大丈夫そうなのが分かりました。

実験回路で加算回路に加える電圧を電源電圧と同じか少し高くしたり、入力数を多くしたりして意図的に壊してみようと思います。(こんな条件でしっかり分かるほど壊れるか疑問ですが)
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/20(日) 12:43:45.42:5GWHuwbU
何を保護したいのかよくわからんけど、オペアンプ自体は入力範囲の如何に関わらず電源レールより高い電圧は出力しないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/21(月) 21:10:58.80:qGGwIcfm
文春記者の張り込み

ttp://https://youtu.be/0j-M08tGB3E
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 00:51:47.30:1t/hLooT
簡易的な可変定電流電子負荷装置を作ろうと考えております。
その矢先、当てにしていた作製ページがいきなりなくなってしまって、
うろ覚えで回路図や付随事項を書き出してみました。
16F88を使用した、デジタルの部分は全く思い出せません。
どのみち、ソースコードも最終的なhexコードもわかりませんので、そちらは
あきらめます。これでうまくいくでしょうか。

ttp://https://imgur.com/a/a4N0I8J
168 [sage] 2019/01/22(火) 01:31:34.49:1t/hLooT
訂正です。測る範囲は電圧で14〜15Vくらい、電流は5Aとは申しませんが
短時間に限定したうえで、それに近い値が扱えれば、と考えております。
ですのでSDカードロガーとの接続は抵抗による5:3.3分圧ではなく状況に応じて
変えることになります。結果をエクセルでどう扱うか変わってきますが。
それとダイオードのBAT43は秋月で売り切れておりましたので、SD103Aにしようか
と思います。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 01:32:53.39:OHMVoYNk
当てにしていたページってどこ?
168 [sage] 2019/01/22(火) 01:40:38.42:1t/hLooT

ttp://http://www8.plala.or.jp/InHisTime
mikrocによる主にPICなどをあつかったページです。
1/100も理解できませんでしたが、それでも
たいへん勉強させていただいたありがたいサイトでした。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 01:46:00.47:OHMVoYNk
Internet Archiveに残ってるから探してみて
ttp://https://archive.org/index.php
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 02:06:30.06:OHMVoYNk
良く判らんけど、これかなぁ・・・
ttp://https://web.archive.org/web/20160525015323fw_/http://www8.plala.or.jp:80/InHisTime/page164.html#PIC-128

ソースもHEXも落ちるみたいだ
168 [sage] 2019/01/22(火) 02:32:24.44:1t/hLooT

大変有用な方法をご紹介いただきありがとうございました。
googleキャッシュに残ってなくて困っておりました。
指定した階層ごと全部保存してくれるオンラインソフトは使えませんでしたが
手作業で必要なファイルは保存できました。
改めて、ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 06:09:50.55:WYxA6CHG
ICのメーカーが売ってる評価基盤って何に使うんですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 07:15:20.88:3Sh6+Bxo
評価に使うんだよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 08:25:11.67:pbNP+25s

QFP位なら問題無いけど、QFNとかだと、自分で組んで評価とか厳しいからな。
ピッチ変換基板だと、パターン長くなりすぎてダメだし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 14:19:55.34:G9/btcL4
台所のコンロの鍵盤型のスイッチが押し下げられているかどうかを非接触で検知したいです。
距離感としては1m先の1cm程度の変位を非接触でという感じです。
適したセンサーはないでしょうか、ご紹介ください。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 14:33:54.77:RBUr//8N

ぐぐったら、ttp://https://makezine.jp/blog/2016/08/pololu-2490.html こんなの出てきたけど、
こういう赤外線センサーで行けるんじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 14:55:26.69:38AmXgKd

同じ石使ったボードが秋月からも出てるね。
分解能や精度は書いてないけど。
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12590/
真っ直ぐしか飛ばせないから取り付け位置が大変かな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 15:06:59.62:teEMPhVF
スイッチが30cm角くらいあればね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 15:17:53.19:5uKhSJRC
非接触となると


静電容量
磁束密度
(他にある?)

その鍵盤スイッチがどれに反応するか、まずは調べてみよう
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 15:46:30.94:uubkiyP0
, のセンサーは、鍵盤側に付けるならいいけど逆は1mだと鍵盤が小さすぎて無理そう。
うちの見てみたら横からレーザー通してボタン押下で遮断を検知が良さそうだった。
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11821/
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11569/
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 15:49:24.99:uubkiyP0
あ、鍵盤の裏に磁石、本体か台にホースICってのもいいかも。
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/c/cmagsensr/
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 15:49:52.64:uubkiyP0
×ホース
○ホール
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 15:57:13.99:aysDecQH
1m先の1cmの変動検出ってのがもう厳し杉
近接位置でフォトインタラプタが一番現実的かな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 15:59:40.57:aysDecQH
あ、
コンロのスイッチを押すと必ず圧電発火するのなら、そのパルスを検出するのが楽な気がする
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 16:00:08.11:5uKhSJRC
指で押さえたままのときはどう判定するのかも決めないと
あと背中でさえぎられたとき
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 16:01:59.66:5uKhSJRC
うむ
押した瞬間を検知したいのか
ずっと押されているのを検知したいのかも決めないと
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 16:57:35.13:Svqf4K+K

主目的が分からないけど、不完全燃焼とか、立ち消え検出目的ならガスセンサーでもいいのでは?
MQ-7 一酸化炭素センサー
MQ-4 メタンガスセンサー
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 17:01:37.39:uubkiyP0

鍵盤型のガスコンロのスイッチをずっと押してる?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 17:04:28.45:5uKhSJRC

いや分からんが
そうしなきゃいけないからセンサーしたいのかもしれない
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 17:19:24.59:uubkiyP0
ガスコンロですからねえ。
トグルで点火か消化、オルタネイトですよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 17:20:16.89:uubkiyP0
いや、ごめん、そうでないのもあるかもしれんけど、
少なくとも台所のガスコンロならね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 17:59:17.15:e36ehVw9
蓄電池2セル直内臓機器に、図のような単電池ごとに電圧チェックする電圧計を仕込む際
意図せずプッシュスイッチ同時押しすると2セル直列の電圧が振れてしまいます
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org570476.png
電圧変化を細かく読めるよう電圧計の最大測定電圧は単電池の最大電圧としたいので
上のような誤操作を防ぐ回路上での工夫はないでしょうか
ダイオードによる電圧降下は可 プッシュスイッチは2PのタクトSWとします
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 18:28:27.17:jPd+aunc
電圧計に電流制限抵抗を直列で入れて希望の電圧のツェナーを並列で入れる
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 19:35:57.40:e36ehVw9
それはテスタの電圧レンジで可能でしょうが
DC電圧計に抵抗を介して正しく測れますか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 20:29:31.00:Kkhp+ou2
誤操作して2セルの電圧が電圧計にかかって何が不都合なン?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 20:47:31.72:tWBA0Ecf
いったいなにがしたいのや
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 20:47:31.75:e36ehVw9
振り切りまったく気にしない人もいるかもしれませんが
個人的に針をいきおいぶつけるのは気分悪いし
本来の機能損なわず結線の工夫程度で導入可能であればと考えています
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 20:56:14.65:IHuT88Na

案1: バースト点滅する赤外線 LED (赤外線リモコンスイッチを1秒に1回押す感じ) を鍵盤型
スイッチが押し下げられているときに隠れるように設置し、1m先のリモコン受信機で検出する。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 20:58:06.13:IHuT88Na

案2: バースト的に超音波を出すスピーカーを鍵盤型スイッチが押し下げられているときに
隠れるように設置し、1m先の超音波マイクで音の大小を検出する。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 20:58:32.93:IHuT88Na

案3: 調整が微妙になりそうだが、鍵盤型スイッチに鏡を貼り付け、1mにバースト点滅する
赤外線 LED を置き、その反射光(反射赤外線)の有無を検出する。
# いずれも前に人が立つとスイッチが押されたと検出するが。
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 21:46:33.82:9B6J91Yt
あんまり熱くならなくなった電気アンカ
どこをどうすればいいのか教えて!
ttps://i.imgur.com/573ZOS3.jpg
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 21:48:38.91:9B6J91Yt
強にしても大して熱くならない
今晩だけ凌げれば明日新しいの買いに行きます
よろしく!
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 21:48:41.70:vjsDMVB+
コンロとかアンカとか危険なものばかりだな。
火事になっても知らんぞ
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 21:49:57.64:9B6J91Yt

マジか
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:00:07.78:jPd+aunc

その取り付けた電圧計の入力インピーダンスで分圧になるだろ
電圧計の入力インピーダンスはアナログなら1Megデジタルなら10Megはあるだろう
針がどうとかいってるからアナログか?まぁ1Megとして
追加した直列抵抗が1kなら1Vあたり0.001V電圧が違って見えるな
お前さんが針の電圧計で0.001ボルトの差を読み取れるって言うならなにも言えないけど
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 22:03:00.30:9B6J91Yt
なんか真ん中の板みたいなとことか指で真っ直ぐにして閉じたら直った臭いwww
やったぜwww
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:04:47.71:gXkzgRpz

テスターとそのDC電圧計とやらの違いについて説明できる?
普通に考えたら同じもんだろと思うのだが。
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 22:09:26.46:SFm4tLKX
スレチかもしれませんが教えてください。

プロテックという会社が販売しているFD-300Aというインカムがあります。
常時相互通話が可能なもので、1to1だと同軸ケーブル一本で相互通話が可能です。
同軸を差すところが二箇所あり、□-■-□のように1の差込口を左のインカムへ2の差込口を
右のインカムへつなぐだけで簡単に局数を増やすことができます。

質問はなぜケーブル一本で同時通話ができるのかということです。
同軸ケーブルは真ん中の線とメッシュのシールドしかありません。なぜ上り下り同時におこなえるのか
不思議で仕方ありません。

どなたかわかりやすく教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:17:52.87:gXkzgRpz

同軸ケーブルの外側はシールドと言うか外部導体だから
単線で考えれば2本繋がってると言う状況
それで複数の子機と双方向通信できるプロトコルは作れるだろう
マイコンで良く使われるI2Cだって2線だけ(同軸なら1本)で112個まで繋げられるぜ
204 [] 2019/01/23(水) 22:19:01.01:HZMwlJBh
直ってねえや
瞬発力あっても持久力無い
温度センサーみたいの壊れてんのかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:20:42.82:UL+Zpjs0

電圧計の分圧器を外付けにして、スイッチそれぞれに直列に入れるんじゃだめかな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:28:12.76:e36ehVw9

なるほどDC計が1Megくらいとしシリーズ抵抗が1K程度だと分圧で降下してもわずかですね

目的にかなうツェナーが1.5V内外で、みた所見つかりませんでしたが
記憶に留めおき、他の電圧制御利用も念頭に検討します みなさんありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:32:50.88:39XLyCwM
アンカアカンかまだ治らんか
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 22:33:06.21:hzYjHQe1
最近 消し忘れやってしまったので少し考えいていた
熱電対追加してやって
点火しているか 否かの確認はできるとおもう
本体への改造は厳禁
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:36:13.18:2Mx4C3ry

そんな低電圧ならダイオードを順方向に繋いでツェナーのかわりにできるだろ
ダイオードのVfはシリコンなら0.7Vショットキーなら0.1Vくらいあるわけだ
シリーズ抵抗入れたうえで電圧計とパラでダイオード2つとSBDいくつか(実際に繋いでみて調整)で1.5Vでクランプ出来る
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 22:36:49.92:hzYjHQe1
インターカムは電話といっしょで逆相で送り出してるのでは
FDMとかで分離してるとか プロトコルとかそんなの難しい話ではないと思うが・・
 
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:40:50.12:fLcmFdrK
何故アナログ限定なんだろ。
アナログならバラ線でもいいだろうに。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:41:02.83:UL+Zpjs0

固定電話と同じだと思うけどな。
・ケーブルに音声を送れば全員に聞こえる。
・ケーフルから来た音声を聞けば全員の声が聞こえる。
というのは分かるよね。
問題は自分の声が大きく聞こえすぎること。
それはケーブルと送話アンプと受話アンプの間にハイブリッド回路を入れる
ことで解決できる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:45:31.91:38AmXgKd

プッシュスイッチを止めて3ポジションで左右共にモーメンタリが2回路あるトグルスイッチに替える。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:47:53.27:39XLyCwM

上のヒーター部分は関係なくて、バイメタル?の部分じゃね?
ttps://i.imgur.com/undefined.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:48:37.34:XxT5keN8
インカムなら全員が同じ線に垂れ流して、それを全員が再生してるだけだな
当然自分の声も再生されるから自分のスピーカーからは自分の送信内容を逆相にした音をミックスする
同軸ケーブルのシールドはGNDなのは上で書かれた通り
中央の単線が信号線
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:49:04.10:39XLyCwM
バイメタルはこの記事の下の方に書いてる
ttp://https://incomprehensiveness.blogspot.com/2013/05/k-236-1974.html
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:50:59.45:axk04Xv9

強弱つまみの先端が触れてる部分(板3枚)がバイメタル
熱くなると真ん中の板が曲がって電源が切れる
温度が下がると真ん中の板が元に戻って再び電気が流れる

つーことは、熱くなって真ん中の板が曲がっても電気が切れないようにすれば良い
あとは…わかるよな? 火事にならぬよう気をつけろよ、そして明日必ず新品買え
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 22:53:15.09:39XLyCwM
画像url間違えてたわ
ttps://i.imgur.com/eu7ar3i.jpg
修理無理なら危ないから諦めよう
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 22:55:38.99:KR406jDe
バイメタルだけで温度ヒューズ入ってないのか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 23:14:53.97:+Qmrv4+I
強弱は下側の接点の曲がり具合か。
分かりやすい仕組みだな、ちょっと好き。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 23:34:37.11:3x/h0zAS

温度ヒューズは白いチューブ部分に入っていたりする。
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 23:42:52.39:KR406jDe

つまみの下側を走ってる白いチューブの中にあるのかもね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 23:54:45.70:XxT5keN8

こういうアナログな制御いいよね
回路図に書くとしたらどう描くのだろうw
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 01:26:58.33:5x6DmYw1

今時の制御回路はマイコンで終了なのがおおいからねぇ。。。
204 [] 2019/01/24(木) 02:35:56.71:c5t+mQWl

みなさん凄いありがとう
なんかずっとアンカ凄い温かいから
失念して
他の板に必死になってた

水滴が垂れるような音がどっかから聞こえる
アンカだ!
と思って怖くなって再びこのスレに戻ってきた

バイメタルってとこなのね
でネジ締めてからは一回も開けてなくて、でも開けたとき強弱のとこがグラグラするのに気付いて
以降、諦めかけながらも強弱んとことかグリグリ上下とかに動かしてたら直ったっぽい
かれこれ2時間とか凄い熱いし

とりあえず皆さんサンクス
専門板って凄いっすね
感謝してます

ヒューズはね
右下の102℃とか書いてある上にヒューズって書いてましたよ
204 [] 2019/01/24(木) 06:32:47.85:c5t+mQWl
追加報告

強弱部分をカチャカチャ刺激しても無意味で
アンカ自体を一定の方向に傾けてれば加熱することが判明
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 06:38:38.15:SCdCm7dp

危ないから買い換えれ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 06:41:54.52:r4VFyLrw

アナログ計器で1MΩってのはナイナイ。
単体の高感度電流計で精々100kΩ、高級テスターで10kΩ、普及品やパネルメーターでは1kΩ程度。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 07:09:49.84:n7cffRgE
レシートに印字するようなプリンターモジュールって国内の業者でどこかで手に入りますか
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 07:30:42.32:eiGwFggz

こういうのか?

ttp://https://www.switch-science.com/catalog/2553/
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 07:34:54.65:eiGwFggz
アマゾンではこういうのもあった

サーマルプリンタユニット - 感熱紙プリンタ/UART TTLシリアル制御/DC5-9V, 1.5A/58mm幅ロール紙 ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07DTGXCHD/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_0VosCb9BAA40Z
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 07:55:06.32:UqA2AeXx

内部抵抗1kΩの電圧計なんて聞いたことないが
そんなの使い物になるのか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 08:25:56.99:0vq1OkkE
アナログ電圧計だったらレンジによって抵抗変わるから[kΩ/V]でいうか[μA]でいってくれないと話がかみ合わないんじゃ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 09:59:08.03:YO6IUTnw
画像のようなマイクがあります
プラグは3.5mmモノラルプラグで、安物のPCマイクと似たようなものと思われます

これを使って、マイクで拾った音をスピーカーから鳴らすおもちゃを作ってやりたいと思います
(要はカラオケみたいなもの)
アンプ&スピーカーを、握り拳くらいのサイズの箱に納めるイメージで考えています
マイクは3本あるので、出来れば3本同時接続出来るとベストです

そこで質問です
質問1
ttp://https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1352785/
こういったアンプではマイクの信号が小さすぎてそのままでは使えないという認識でOKですか?

質問2
ttp://https://www.marutsu.co.jp/pc/i/6949/
上記の前段にこういったアンプを噛ませばよいですか?

質問3
複数のマイク入力をミックスしたい場合、どんな接続をすれば良いですか?
単に配線を繋いじゃいけないような気はしていますが
243 [sage] 2019/01/24(木) 10:00:09.92:YO6IUTnw
ごめん画像うp忘れました
これです
ttps://i.imgur.com/sGmMtL4.jpg
774ワット発電中さん [] 2019/01/24(木) 10:12:53.18:efM9gtra
多分コンデンサマイクだからマイクのバイアス回路が必要。
質問2のリンクのキットの取説に対応方法が書いてあるみたいだからそれを参考にしてみては?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 10:19:17.45:gvwHpP2e
複数の音声を混ぜるならその名の通りミキサーってのが必要
ちょっとしたアナログ回路が分かるならオペアンプで簡単に作っても良い

アンプの性能は
・マイクの出力インピーダンス
・取り出したいスピーカーへの出力
から
・必要なアンプの入力インピーダンス
・必要なアンプのゲイン(利得)
がわかるからそれを満たすように構成すれば良い
1個でもいいし複数でも良い

マイクがコンデンサマイクなら動作させるのにバイアスが必要(電源みたいなの)
なので対応するアンプを使うか自分で作るかする必要がある
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 10:40:21.17:IDqQYQsw
ttps://i.imgur.com/Ygoto7N.png
これをキット組み合わせて作るとクソデカガジェットになりそうww
しかもそこそこの金額になるし…自作するしか…
キットのはそこそこ高性能に作られてるからなぁ
オモチャのコストには合わんな(サイズ的にも価格的にも手間的にも)

握り拳くらいの大きさにするにはキット組み合わせではまず無理だな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 10:43:05.07:q2sMk13+
見た目はちゃっちぃけどワンチャンダイナミックマイクの可能性・・・無いかww
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 11:06:28.26:q2sMk13+
茶々入れるだけじゃあれなので皆が言ってるなんちゃらマイクについてざっくり書いとく

・ダイナミックマイク
磁石とコイルを用いて音声(空気の振動)を振動板で受けてそのままコイルの電磁誘導により交流電圧を出力するもの
ちょうどスピーカーと仕組みは同じで逆の作用をさせていることになる(直流モーターを手回し発電機に使うみたいな・・・)
なので、マイクの端子からは特別な回路なしで微弱な音声信号がそのまま出ている

・エレクトリックコンデンサーマイク
導体間距離が変化すると静電容量が変化するというコンデンサの性質を使って音声信号を静電容量の変化とするもの
コンデンサの電極の片方を固定して、もう片方を振動板として音声によりこれが振動することで動き、静電容量が変わる仕組み
なので、音声信号を取り出すには静電容量の変化を音声信号に変換して取り出す仕組みが必要になる
(上で言われてるバイアス回路ってやつ、電源と抵抗とコンデンサで作れる)
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 14:06:43.66:KHG26UFx
電子工作ド素人です。
最近、検索で見かけた「例のグラボ(RX470)」の外部出力を有効にするため、基板に積層コンデンサを実装しようと考えています。
しかし、電子工作過疎地で部品が手にはいりません。
悩んだ上で、壊れた古い基板から、同じ色・サイズの積層コンデンサを取り外し使おうと考えました。
フラックス液を塗って、ハンダ吸い取り紙をあてて、はんだごてを紙の上に3秒ずつ位当てれば、取り外せるそうですが…。
いざ、外した部品にテスターをΩにしてあてると針が全く動きません。
熱で壊れてしまったものとみてよろしいでしょうか?
外す際のコツやチンパンでもできる対処法があればお教えください。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 14:18:21.30:4qzxN41N
マルツもないのか
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 14:22:08.92:FfxCCYzn
ださいけど、入手性の高い普通のコンデンサを導線伸ばしてつないだらどうなんだろう
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 14:25:47.10:YU70vCS3

コンデンサは、壊れやすいから既に壊れてるんじゃないかな?

地方民の電子パーツの入手は、もう大人しく通販使えば良いと思う。
ホームセンターにいってもLEDを光らせる程度のキットしか売ってないし、そこに行くまでの交通費だの送料だの考えた結果、
amazonで売られてる電子パーツ(抵抗やトランジスタ、コンデンサなど)のセット物(2000円ぐらい)を買っておけば良いと思う。
まあamazonで送料無料で100円ぐらいで売られてるやつを買ってもいいけど、中国から送られてくるので余裕で一ヶ月ぐらい掛かるし…
送料とか気にならないってなら秋月とかエレショップとかでも・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 14:49:12.76:KHG26UFx

近くのホームセンターのような場所では、はんだゴテ・はんだ・フラックス液・ハンダ吸い取り紙ぐらいしか売っていない過疎地です…。
送料込みで1000円を超えるらしいときいて躊躇していました。
日本全国電子部品店マップを確認しても数百キロに四方に一店舗しかなく、同じ部品がありませんでした。

一応前述の1店舗に足の長く、大きめのサイズの積層コンデンサが売っていました。
ヒートシンクとファンを基板に戻し取り付ける際に物理的に収まらない可能性があるので止めました。

最初に秋月での購入事例を参考に考えていたので、それが妥当でしょうか…?
Amazonでも売っていたのですね…

はんだブリッジでも動いてしまうという話もあるので、試したくなる気持ちはありますが…。
GPUが静電気でぶっ壊れるという可能性もあるらしいと聞いていますし…。
皆様の意見を参考に、通販で調達する方向で考えてみようと思います。皆様どうもありがとうござました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 14:53:58.07:Hw0bsxTU
地方通販民だと無駄に抵抗100本とか買ってしまうのだ・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 15:10:31.17:cuZNkKx7
メルカリで送料込みで300円ぐらいからあるけど、どうなんだろね
URLが長いからつなげてくれ
ttp://https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=price_asc
&keyword=%E7%A9%8D%E5%B1%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5
&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=&price_max=&shipping_payer_id%5B2%5D=1&status_on_sale=1
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 15:27:51.01:QllOndg3

マルツで必要最小限買うならメール便240円に収まるんじゃないの?
大きさ重さ上限は↓
ttp://https://www.marutsu.co.jp/pc/static/guide/delivery
774ワット発電中さん [] 2019/01/24(木) 15:41:14.22:efM9gtra

どの位の容量のコンデンサか知らないけど、小容量だと抵抗レンジで測っても針は動かないよ。
針がピクリと動くのはそこそこ大容量のものじゃないと。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 15:45:38.77:4qzxN41N
コンデンサの容量くらい大体合ってればいいぞ
そのコンデンサに目的によるが
211です [] 2019/01/24(木) 15:48:27.01:62mb7hKv
皆さん回答ありがとうございました。
要は何も気にせずそれぞれの局がマイクアンプからの信号を中心の導線へ流せばいいわけですね。
とう言うことはマイクアンプとスピーカーアンプがあれば自作も可能という風に考えて良いのでしょうか?
回路が別なので位相を反転させずに済みますし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 16:12:37.53:XCTAJ+f/

岡ちゃん乙
動画通りに直結にしちゃえば?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 16:47:46.66:q2sMk13+

このへん読んで作ってみたら?
ttp://http://www.grandpas-shack.com/workshop/TA7628P/index.htm
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 16:57:15.95:3bBJAqi6

それらのアンプ2つが働くためには
2線の信号を4線の信号に分けるハイブリッド回路が要る
この3つがあれば作れるのはその通り

4線とは
スピーカーアンプと繋ぐ受話2線
マイクアンプと繋ぐ送話2線
のこと
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 17:04:28.11:wlPujAJf
今回は新品部品で対処するにしても
今後もハンダゴテを握る機会があるならパーツの取り外しがうまく出来るに越した事はない
換装なら外すパーツの足ブチブチ切ってしまえば基板のダメージ小さく
ジャンク基板から部品サルベージなら基板を切る割る、ランドを削る手もある
ヘタにはんだ吸わんほうが取りやすい場面も多い
足にさして溶けたハンダを押しのける、ニードルパイプも場面によっては使える
熱に弱いのにはヒートクリップがデフォだが、複数足を一度に加熱の必要でクリップの玉数なけりゃ
ティッシュのこよりを足、本体に巻いて水を吸わせる
774ワット発電中さん [] 2019/01/24(木) 17:08:57.51:XWgJRKFm

ttp://https://algorithm.joho.info/denki-denshi/analog-phone/
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 19:06:22.95:89qhPB3P
VCCとかってボルテージコレクタコレクタですよね?
なぜコレクタを2つ重ねるのですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 19:10:29.29:89qhPB3P
あ、読みはブイシーシーでしょうが
記号としての意味として、です
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 19:17:10.34:uTdVp4zG
ナタデココとかと同じじゃないかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 20:18:38.74:cbMdoT5g
デバイスとしてのコレクタ電圧VCと区別するためだよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 20:28:52.54:rvk8ka9u

VCC、Vccは一般的に回路全体の電源を表す記号でブイシーシーと読みますね。
元々はトランジスタを用いた回路で電源が主にトランジスタのコレクタへ接続されていた事から名付けられたようです。
cが重ねられているのは個々のコレクタ端子電圧を表すVcと区別するためでしょう。
同様の記号にVEE、Veeがありこれは負電圧を表す事が多いですね。
チンパン250です [sage] 2019/01/24(木) 21:19:44.08:KHG26UFx

事故未遂でした。
あの後、悪魔の囁きに耳を傾けて、はんだブリッジで処理しようとしましたが、
ちょっとコテ先5ミリは、特大すぎたようです。
線ブリッジならギリギリいけるかもしれませんが、今は無理となりました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 22:54:12.81:B0Vq8wfa
あれそもそもある程度半田付けできる人向けでしょ
774ワット発電中さん [] 2019/01/25(金) 01:54:21.17:hLOx893U

マイク3つくらいまでならコンデンサマイク並列でマイクアンプ1つで行けるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/25(金) 02:29:58.60:C3Xebnpn
しょぼい質問で申し訳ないんですが…
ユニバーサル基板で隣のハンダ同士を繋げるコツってないでしょうか?
どう温度を変えても表面に流れていったり、一瞬繫がってもコテを離したら元に戻ったりして上手くいかないんですorz
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/25(金) 02:50:52.83:Tb/eeDNo
それはねぇ、口でフーフーして冷やしながら離せば大丈夫だぁ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/25(金) 03:20:17.80:Tb/eeDNo
もう少し補足しておくと、ハンダ付け箇所の一点に集中するように、
フーっと強めの冷気を当てながら、鏝先を離すって感じかな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/25(金) 03:33:24.25:Tb/eeDNo
あちゃぁ、寝ぼけてて書き忘れたよ。
鏝先を離した後もフーフーして素早く冷ますのが大事だからね。 連投スマン
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/25(金) 04:01:31.15:+qQet10U
無駄な抵抗をやめて抵抗の足を刺すのだ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/25(金) 04:36:11.18:jf6HW9Lv
中華品のランド丸がでかいのはブリッジしやすいが
メーカー品のガラエポとかは丸が小さくてくっ付きにくい
パーツ足倒すのが手っ取り早い
中華は穴もでかめで抵抗やダイオード、セラコン等穴共有が容易
774ワット発電中さん [] 2019/01/25(金) 15:07:35.39:nV1X71wJ
ジュンフロン線巻き付けてはんだ
774ワット発電中さん [] 2019/01/25(金) 16:58:17.08:Txnp309Y
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50
774ワット発電中さん [] 2019/01/25(金) 22:02:10.02:AGjqysNm

ハンダだけで繋ぐのは、難しい。と言うか、出来ないと言った方が良い。
大人しく抵抗やコンデンサのリードを使ってつなぎましょう
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/26(土) 01:24:30.77:nFXrapMG
フラックス飛ばせば簡単にブリッジするだろ
774ワット発電中さん [] 2019/01/26(土) 02:12:47.09:S2AySdFI

そう言う接続がしたいわけではないんだよ、
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/26(土) 05:02:21.25:9Y4XpcZc
●━●
774ワット発電中さん [] 2019/01/26(土) 13:40:28.48:M0QC1FMY
下記のモータードライバでモーター制御をしようと考えています
ttp://https://www.dfrobot.com/product-796.html
モーター用の電源が12v程のものは扱ったことがあるのですが、この製品は30v程まで耐えれるようです

そこで質問なのですが、ジャンプワイヤごとに流していい電流や電圧の許容値のようなものはあるのでしょうか

12vのモーターを制御する時は初心者キットについてきたジャンプワイヤを使ったのですが、30vになると耐えれるのか不安ですが
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/26(土) 14:39:14.55:CBT0og1r
なんでそんなに怖がってるのか知らないけど、24Vくらいかけたいのかね?
電線やらなにやらでそんな低い電圧でどうにかなるものはないよ。

ICとかスペックで絶対最大定格が決められてるなら、それを守ればいいだけ。
774ワット発電中さん [] 2019/01/26(土) 14:54:45.06:S2AySdFI

>ジャンプワイヤごとに流していい電流や電圧の許容値のようなものはあるのでしょうか
ジャンプワイヤーごとって言うのがわならないんですが、
電線には、耐えられる電圧と、流せる電流があります。
耐えられる電圧というのは、隣の線と火花が飛ばない 絶縁耐圧という電圧値で、電線のビニール被覆の性能で決まります。
そこらに普通にあるでんせんの被覆なら50Vあ絶対ありますので、心配ありません。
一方、流せる電流は、電線の断面積が太いほどたくさんの電流が流せます。
電線には電流が流れると、発熱しますが、その発熱を何度まで許すかで、流せる電流が決まります。
電線メーカーの資料に、何アンペアまでかが、書いてあります。
ただ、あなたが電線の温度上昇を許せるなら、もっと流してもいいです。
発熱で、被覆が溶けらのはダメですけどね。
774ワット発電中さん [] 2019/01/27(日) 00:43:59.99:c0w9Nhmd
です
お二方ありがとうございました。
50v程度までなら大丈夫とのことなので安心しました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 03:59:59.69:rxEUrcPU
何かちゃんと伝わって無い気がする…
耐圧は掛けるのが50V程度なら無視していいというとこだけ読んで電流の事気にしてないような
大電流が流れるのなら3Vだろうが十分危険だからな?燃えたり溶けたりするぞ
モーターなんてとくに消費大きいし
774ワット発電中さん [] 2019/01/27(日) 10:52:08.64:nCR0isPk

電線の太さを決めるのには、電圧と電流があることを覚えておいて下さい。
火花スパークさせないように 耐電圧 と、
発熱して火事を起こさないように 電流容量 が、あります。
片方だけ守れば良いというものではありません。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 13:30:05.74:KLtq1tza
rs485のICをブレッドボードで試したいんですが、
より線って一般に売られてないんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 13:43:37.18:Ge3jmcVO
古いLANケーブルを腑分けすれば手に入るんじゃ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 13:51:11.01:bKRPsnU4
ひょっとすて
ツイストペアケーブル(Twisted pair cable、ツイステッドペアケーブル、撚り対線)?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 14:36:52.02:gwZO9ylT

モノタロウでRS-485用ケーブルで検索

論理動作の確認の話なら、より線いらんよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 15:15:32.21:AY6bUnOU

芯線が1本の銅線でできている単線に対して、複数の細い銅線(φ0.18 12本とか)
でできているのがより線です。
ttp://http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2331
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 15:58:37.58:PHzSXg+6
「RS485、より線」って質問に「単線、より線」の話を唐突に出すなや、アホ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 16:06:19.66:uiAeVpAl

の言う「より線」の意味があいまいだから確認してるんでしょ。
あなたはそこまで頭が回らないのだから、他人をアホ呼ばわりしない方がいい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 16:13:29.25:AY6bUnOU
威勢のいい人はなぜか同じIDで出てこないんだよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 18:13:47.70:uiAeVpAl

最近、Arduinoと出来合いのモジュールで、しかも空中配線という手抜きが楽でお気に入り。
全部色や模様が変えてあって便利なので、死蔵してたやつが復活してるわ。


ID?
IDの連続なんてクソの価値も無いけど、流れ読まないくせにアホ呼ばわりはねえ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 20:41:39.44:2kLoHC9o

774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 20:43:56.56:tSkXyEtH

ツイストなんてしなくてもテストは大丈夫だよ
そういうのは100m延ばすときに考えればよろし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 21:28:49.35:tLZevSwl
電池駆動なら全体をタッパにでも入れれば防水出来ると思いますが、
電源を外から引きたい場合のケースへの引き込み部分の防水対策のおすすめはどんなものがありますか?
みなさんのやってらっしゃる方法をご紹介ください。
よろしくお願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/27(日) 21:40:17.46:EJYPIA8C
ホムセンのシーラーでいいんじゃね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 00:29:36.50:5E0blvDM
自作キーボードを作るのにAmazonに売ってるはんだ付けセット
ttp://https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073WT6VCL/ref=sspa_mw_detail_1?ie=UTF8&psc=1
こういうやつ
が欲しいんですけどいくつか類似のものがありますがこういうのってどこで良し悪しを見分けたらいいですか?
というかHAKKOのなんかだとコテだけでこれより高いんですけどなんでここまで安いのか…
今なんにもないのですけどコテ、コテ台、テスター、ハンダ、ハンダ取り、精密ドライバがあればいいかなと思ってるんですが間違ってます?
774ワット発電中さん [] 2019/01/28(月) 00:59:34.63:9e4kfmPu

タカチ グロメット
+シリコンシーラー
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 01:38:03.36:9k6TNTtB

買って不満があればその品物だけ良いのを買えば良いのでは?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 06:30:08.51:SRoNk2Zv
まぁ、長く使う事を前提にするのであれば多少高くなっても単品を買い揃えて
自分で工具箱を用意する方がいいとは思う。道具の価格って本当に価格相応だから。

コテ台は土台の重さとかコテ先端を清掃する為のスポンジが付いてるとか
そういう違いもあるはず。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 07:39:46.94:1tiUGH+9
昔の懐中電灯の様な物理的に接点をスライドさせて通電するスイッチを探しています(出来れば10mm程度)
ttps://i.imgur.com/DrrhSW0.jpg

しかし「スライドスイッチ」で検索しても下記の様な物しか出てきません。
ttps://i.imgur.com/ofPBK6W.jpg

どの様な言葉で検索すれば良いのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 09:38:39.45:1jeDWwmZ
スライドスイッチ
774ワット発電中さん [] 2019/01/28(月) 09:54:08.55:RvzJRdmu

屋外設置のための防水だったら、ミライ工業?あたりの屋外ボックスを使うのが良いかと。
闇雲にシリコンシールで塞ぐと温度変化による結露とか内部気圧の変化を吸収できない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 10:36:06.80:OHEg2yCM
タカチも防水ケース・防塵ケースをプラやアルミ、ステンレスなどで沢山ラインナップしてるぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 10:38:58.96:131Rnfrf

このスライドスイッチだと何処が問題なのか使い方も含めて書いたほうがレスが付き易いと思うよ。
ttps://i.imgur.com/ofPBK6W.jpg

例えばスライドのストロークが短か過ぎなのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 19:29:48.42:9ssT2evY
USB でゆで卵を作りたいんですが難しいですかね?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 19:35:53.75:LtJIFl1w

USB焼肉ならあったけどゆで卵は難しんじゃね?

ttp://https://xe.bz/aho/24/
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 19:42:10.12:AsiWeerF
焼き肉あるんかいw
ゆで卵はその範囲で出来るじゃねーか
ボイルするための熱源の選択次第では小さい規模で出来そうじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 19:51:48.61:7RCmES89
よく考えたらUSBって今は2.4A流せる奴もあるから30ポート必要だったのが6ポートでも動くのか
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 20:29:18.18:0Sa2Cz2i
パソコンのUSBはただつなぐだけでは、そんなに電流流せないでしょ。
ttp://http://www.wheel.gr.jp/~dai/hardware/usb-port.html
1Aと記してある充電器もほんとに1A流せば電圧はずいぶん下がってしまう。
ニクロム線かなにかを直につないだものをいっぱい鉄板の裏に耐熱絶縁で配置して
一斉に電流流したとしても、いつか卵が焼けるかもはしれないけど、あまり意味が
あるとは思えないな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 20:47:21.61:owsd5jIp
USB PDなら結構簡単にいけそう
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 21:08:32.81:3OaUoj0v

電圧が5Vだからな。
100A流しても500Wにしかならない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 21:11:01.17:fDsF8kTX
規格上は100Wだせるから余裕だね
現実的にはMac用のACアダプタが90W近くあるからたったの1ポートで肉が焼ける
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 21:11:44.24:fDsF8kTX
それにしても20V5AがUSBに乗るって正気の沙汰じゃないよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 21:12:49.25:xigYE9cW
容器の断熱性能が高ければ電力が弱くても大丈夫だな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 21:21:14.20:t14XGj6E

卵「焼き」ならそうでしょうね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 21:45:29.73:AsiWeerF
マグカップに浸浸ヒーター(いい大きさのやつあるか微妙やけど)って組み合わせでゆっくりでも70度あたりまで温度上げれたらゆで卵メーカーとして使えるんじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 21:58:39.56:AsiWeerF
あぁ、消費電力で沢山usbポート使わねぇと無理だわ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 22:04:49.13:RvzJRdmu
PD規格が出来てからロマンが無くなったな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 23:55:11.19:n31Gxaea

直火でゆで卵はムリゲー
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 03:02:00.60:q6YZoR0e

USBなめんな焼き肉出来るぞw
774ワット発電中さん [] 2019/01/29(火) 03:38:44.25:j8/lQmsQ
USビーフ食いてええええ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 04:58:56.97:KOtM3UXB
CPUで目玉焼きができるんだからいわんやUSBをや
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 21:29:18.99:x+FPCw89
【韓国】 東芝、日立、川崎、三菱、住友・・・日本の「戦犯企業」 299社からの製品購入 条例化で制限へ
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1548761598/
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/30(水) 06:40:51.52:tH4CjtyX
それ、困るの韓国企業じゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/30(水) 13:17:59.69:OXMg/vPd
だよな、どう考えても
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 06:28:04.91:gsZZNTDY
部品屋の日本、組み立て屋の韓国。
元が断たれれば何もできないのが韓国。
いっそ、製油関係も規制しちゃえばいいのにw
774ワット発電中さん [] 2019/01/31(木) 07:26:52.22:Obgw5plG
エアロバイクのグリップセンサーは、手のひらからのどういう信号をひろってるのでしょうか?
イヤーセンサーが光の透過具合を拾ってるのは知ってますが、グリップは金属で何かを出しては
いませんよね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 09:13:02.37:X94XymNE
心拍センサーの事?
心電図と同じ原理で心臓からの微弱電圧を拾ってる
774ワット発電中さん [] 2019/01/31(木) 12:20:07.72:MLqXQ/Ua

信じられない
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 14:45:23.20:jG6aYZRc
プラズマやで
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 15:54:01.07:KM+pJzKD

所が今の家電や情報端末は寒村チップを使っている製品が
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 15:57:51.43:IlqahXYl

活動量計をいちど身につけてみればこれはもう信じるしかない
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 06:37:13.23:/Kda9jn4

輸出制限したら自爆でしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 06:55:46.50:1sMIgRyS
ありがとうございます。心臓の電圧変化が手のひらまで漏れてきてるんですね。
そんな微小な信号が拾えるなんて、今のセンサーすごいですね。
774ワット発電中さん [] 2019/02/01(金) 07:59:27.15:z9HhsH9M

オペアンプで増幅できる信号でしょうか?
それともFETを使わないといけないでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 09:45:32.36:SCLOtWI6

いや、
脈拍による体のインピーダンス変化を検出してんじゃね
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 10:21:40.42:eB2joAqT
この辺が参考になるかと。
ttp://http://www.neo-tech-lab.jp/Sensor/Electrocardiograph.htm#Page3

計装アンプICのアプリケーションノートにも出てた気がする
774ワット発電中さん [] 2019/02/01(金) 15:13:06.72:tlBBnC18
ttp://https://b.eax.jp/eh/4612/
このスタンガンのAC Outって何Vになるんですかね?交流を変圧器に入力したときは巻き数比で求められるでしょうけどDC9Vをトランジスタと変圧器で昇圧するときはどういう計算式になるのかわからなくて
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 16:04:47.53:yAGBUchf

正弦波交流をトランスに入れた場合は入力電圧と巻き線比でおおよそ出力電圧が決まるけど、この回路はブロッキング発振回路なので正弦波ではなく鋭いパルス波になるため簡単な計算で出すことはできない
リレーに流れる電流を切った時に高い電圧が出るのに似ている
簡単に求めるにはトランジスタやトランスの特性を調べてLTspiceなどのシミュレータにかければ概略値はわかるが、
電源が電池なら電圧降下もあるし出力端子の形状やギャップ間の距離、放電している状態なのかしていない状態なのか、解放状態なのか人体などに接触している状態なのか
などで大きく変わってくることが予想される。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 19:33:03.21:IQNR9EuL
マイコンで入出力本数を増やせるI/Oエクスパンダというものがあると聞きました
一方、マイコンにはスリープ中に入力の状態が変化したらスリープから脱出する機能がありますが、
設定可能な本数が限られていたりします
こういう機能をも持ったI/Oエクスパンダって、ありますか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 20:26:00.33:mxLXz4QC
二つの問題があって

一つは、マイコンのピンではスリープからの再開等の割り込みに対応しているのは
一部のピンだけなので、設計時に注意すること。これは消費電力の関係。

もう一つの問題は、マルチプレクサは魔法じゃないので基本的にシリアル・パラレル変換
なのです。つまり、マイコンの消費電力を削っても、マルチプレクサの電力供給は必要。

どうしても大量のI/Oピンでこれがしたい、という場合、アナログな方法と高額な方法のふたつがあります
まず高額だけど可能なのは、大量のI/Oピンを備える特殊なマイコンを使う方法です
(NECの車載用マイコンの一部や、一昔前のDVDドライブの制御用で使われていた、
確か、RXシリーズだっけ、書き換え可能なマイコンの名称等が該当します)しかし専用のCコンパイラ入手は
ヤフオクで流れるのを待つぐらいしか方法が無いのと、量産品じゃないと無駄に高いのでわたしはやりません

アナログな方法として、制約がありますが以下の方法で過去に例があります
入力ピンの変化は、HIGHへの変化の場合のみ
電圧降下で入力は0.6V下がる
汎用のOR回路で纏めた信号を、マイコンの(外部入力の変化で割り込みetcが呼ばれる)ピンへつなげる

入力→ダイオード->|-→OR回路(電線全部纏めてつなげる)→マイコンのスリープ解除ピン

マイコンのGPIO出力→トランジスタ→マルチプレクサのVCCへ

とうぜん、マルチプレクサは電源が無い時はHigh-Zタイプのものを選んでください

ソフト側の制御で、
1)スリープから復帰したらすぐにマイコンのGPIOを制御して、マルチプレクサの電源を入れる
2)200ns程度ディバウンサ制御(スイッチの跳ね返りでの信号の上下による誤読回避)してから、マルチプレクサの入力を読む

が最低でも必要

ソフト側の造り込みが肝ですが、マルチプレクサの電源投入からの起動までに必要な時間等、
データーシートを読んで起動が早いのを選んでください
注意点として、電圧レベルやピンのプルアップ、プルダウン等が必要等の違いにより、例えばI2C信号や自動レベルコンバーター経由
では使えませんが、原始的な、大量のスイッチがあって、マイコン一つを復帰させるのに何かスイッチ押す、
程度ならこれで可能です

低消費電力で、という話だと、エプソンあたりのウオッチドッグICで入力ピンの変化で外部ICを起動するのが売られています
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 20:26:22.22:E1sH1oqd
待機電流1μAだけどだめ?
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09486/
774ワット発電中さん [] 2019/02/01(金) 20:26:40.63:l8J52RbR

ピン変化を感じるピンに、
拡張IOを接続するというのはダメかな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 22:27:08.47:mxLXz4QC

INTA/INTBピン使用という考えは悪くないと思う
軽くデータシート読んでみたけど、気になるのはPORや他のフォルトモードでの動作
i2c経由で最低限IODIR(A/B) ,IOCONレジスタ、INTFレジスタ設定しないと、デフォルトの値で動くらしいけど…
書き込まれた設定が保持されるi2cのマルチプレクサなのかな、これ?読むとどうもリセットされると書いてあるよ

p2 "The Power-on Reset (POR) sets the registers to their
default values and initializes the device state machine."

p10 IODIR=1111 1111、IOCON=0000 0000
起動時のピンはすべて入力扱い、p18 A/Bは同一バンク内のアドレスへ、INTA/INTBピンはバラバラ、
i2cで読み込みの際は自動アドレスインクリメント、INTA/INTBはソース駆動、INTA/INTBはActive Low駆動

を前提に回路を組んで、ブラウンアウトでマルチプレクサがリセットされた想定でも
復帰できるモード用意かレジスタ設定無しで動く回路を組むといける

この部品だとスリープモードからのi2cデバイスの復帰特性が気になる
復帰しない部品(i2c規格ではスレーブによるCLK停止は許可されてるにもかかわらず、
マスターからのCLK信号が停止したら後に再開してもうごかない)に出くわした事もあるので
これ(MCP23017)のスリープからの復帰や途中電源が一時停止した場合の事がデータシートに書いてないので要チェック
そこらへんが問題無い(以前の設定を内蔵eepromに保持する系統)デバイスならつかえるけど

逆に超アナログだと、昔(15年ぐらい?)読んだ回路で、抵抗分圧回路で複数のスイッチを読み出してる例だと
マイコンの余ったA/Dのある入力ピンとwake upピンを使って、(当時CMOSなので)
分圧した電圧のスイッチがどれを押してもV_IHより上になる回路で笑ったあと感心した覚えが…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 22:32:34.01:yWVBxYta
>INTA/INTBピン使用という考えは悪くないと思う
まで読んだが、またコイツか、と思ってやめた。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 22:35:21.68:ad/jLV7L
そんなに大量に割り込みイベントの種類があるのかって方を考えたほうが
楽なんじゃないかなぁ。。。。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 22:52:29.69:5ZuQ26FJ
ID:mxLXz4QCの2000文字 <<<<<<< の13文字+1リンク
能力の差ってこういうことなんだろうね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 22:54:18.78:eB2joAqT
リンクだけってのは味っけないとは思うけど、もっと簡潔にかけるよなぁ。長すぎ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 22:58:08.36:gnTiSMUu
質問は
>こういう機能をも持ったI/Oエクスパンダって、ありますか?
だからねえ。

東京駅への行き方聞かれたら、鉄道の歴史の講釈をたれ始める、みたいな日常送ってそう。
赤の他人でよかったわw
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 23:09:38.12:mxLXz4QC

なぜ私は煽られてるんだろう?身に覚えが無いのですが…

普通にデータシート読んで、使うなら回路構成で注意する点がある、と書いただけなのに
i2cマルチプレクサを否定して無いし、自分の回路でも使った事があるので
使うならレジスタの内容が保持されるタイプが良いと書いてる

というか、自分も昔このスレで助けられた事もあるので、時折回路例を出してるだけで
煽るより使えそうな回路出したほうが良くない?

スイッチ4-8ぐらいまでなら抵抗分圧と余ったA/Dピンが安上がりだし、
数十以上ならしパラレル・シリアル変換IC挟んでスイープしたほうがいいし、
全スイッチでwakeするなら逆流防止ダイオードとOR回路で組んで纏めてから、ってのも定番じゃん

一体何が気にくわないのか、それとも別の人と勘違いしてるの?

マルチプレクサの方法に一言あるなら、利点、欠点、使える回路、不利な部分、等述べればいいじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 23:15:52.82:gnTiSMUu
あなたの疑問
>なぜ私は煽られてるんだろう?
そのヒント
>身に覚えが無いのですが…
774ワット発電中さん [] 2019/02/01(金) 23:16:11.86:eB2joAqT
ここは初心者用スレなんだから、蘊蓄を書きたいのなら他のスレにするべき。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 23:25:49.97:bBQ0wkTE

質問者がどういう環境で使うのかもわからんのだから、が出た時点で返答を待てばいい。
余計な事グダグダ書いても無意味、ただの自己満足、それに気づかないからいじられる。

幾度も言われとるやろ、ブログかFaceBookに思う存分書けと。
なぜできん、馬鹿なのか?
774ワット発電中さん [] 2019/02/01(金) 23:28:03.20:SCGlFxyl

蘊蓄はこちらにどうぞ。
■脇道脱線雑談引っ越し先スレ■
ttps://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1540695354/
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 23:51:16.14:8fq3APcJ
長文書くやつは大抵どこのスレでもアレなので
サクッとNGするのが一番。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/02(土) 10:26:19.12:dhE9rAC9

ttp://https://bookmeter.com/books/5525689
おすすめ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/02(土) 13:20:51.22:lAMY5G7H
よく気が失せるのか、理解できないからか知らないけど、NGにするだけなのに叩いてる理由がわからん
ほっときゃいいじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/02(土) 13:21:20.72:lAMY5G7H
読む気が失せる な
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/02(土) 14:52:52.99:MV+VJavs
で、おさまった頃にやって来て何言うかと思ったら
>ほっときゃいいじゃん
とか、しかもタイポ、コイツが一番アホウだわw
え、俺?
俺は長文はほっとかない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/02(土) 16:52:53.04:AKYJiKK7
叩かれてもほっときゃいいじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/02(土) 17:36:30.80:Qc0rQaIb
516 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/01/02(火) 22:12:13.74 ID:hOM/0QVu
難癖つけるやつは、文章の内容を理解する気なんてさらさらなく
難癖つけるのが目的になってるから、なに言っても無駄なんだよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/02(土) 17:54:06.81:P2tCJOQi
ま、2000文字も書いて内容へのレスは1つも無い訳だから
残るは煽りの対象になるくらいしかないわね
それが現実
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 00:09:51.18:2gMMQv+d
アンテナの同調回路を見たのですが、そこに使われているおそらくコンデンサと思われる青い円形で二本足の部品についてお尋ね致します。

その部品にはコンデンサが並列に入れてあり、それぞれ2C 1kV と 3C 1kV と書いてありました。
表記の意味を教えてください。

またその回路を真似する場合、5C 1kV のコンデンサひとつにすると同じ回路にならないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 00:28:27.08:QwcJ+FZJ
トリマーコンデンサだと思うけど、取り敢えず写真up
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 01:01:20.54:gX+otY1C

ttp://s.kota2.net/1549122988.jpg

この青い部分です。それ以外はなんか動線巻いてある線しか実装されていません。
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 01:02:35.81:gX+otY1C

恐らくセラコンではと思っています。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 01:04:21.37:QwcJ+FZJ
トリマーじゃなくて固定コンデンサだね。
1つにして多分大丈夫。
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 01:06:27.13:gX+otY1C

そうなのですね!
ありがとうございます!!

表示の意味はなんなのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 01:09:04.63:lMBN5I6N
サージアブソーバーの可能性は?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 01:16:09.86:QwcJ+FZJ
2C の2は2pFの意味。Cは精度を表すコードだったと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 03:12:47.18:1wk6dPWx
スマホ用のMicroUSBケーブルのUSB電流電圧チェッカーが欲しいんだけど
QC対応って書いてるのと書いてないのがあるが
書いてないのでもQC対応かはわかるの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 06:56:17.48:EnfemT/X
clock Input Level
min 200
max 1000 mV Measured at each pin (single-ended)
Input Voltage Bias Level 1.15 V

というのはクロックの規格としてはCMLでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 10:07:57.63:QwcJ+FZJ

QC対応じゃないのは、QCモードになった時に電圧高過ぎて対応できず壊れるかもね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 10:13:41.37:4binZOhL
QC Pass
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 10:18:27.60:hmkS4sDC

QC Passed
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 11:05:57.10:k3UvEs6j

Googleで 耐圧 記号 で、検索してみてください。
2Cの2は、10の2乗、Cは、1.6で、160V です。
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 12:28:13.01:CQfhjPhM
その場合併記されている1kVの意味はなにになるのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 12:57:24.97:XN3RhLL5
アンテナ チューナーでもつくるのか?
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 13:02:16.94:4DrQTcAa
1kvは耐圧、そんで最初の数字は一桁ならそのままpF単位での容量。
Cは許容誤差±0.25pFまたは±10%の意味です。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 14:59:53.44:edMLovoC

返信遅くなりましたがありがとうございます。ブロッキング発振回路など色々調べてみます。
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 19:28:23.75:Uy/uwAbY

ありがとうございました。
助かりました!
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 19:53:46.78:WH7AX3Nb

アマチュア無線のアンテナのマッチング回路なんですが、自分で取りあえず真似して作ってみようかなとおもいまして。
774ワット発電中さん [] 2019/02/03(日) 21:33:51.99:XN3RhLL5
SWR かなり落ちる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 04:57:26.15:T5VLKYfp
無線板でやれと言いたいがあそこはまともな奴が少ない
集中定数で整合するよりエレメント調整したほうが良くね
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 05:25:05.58:95vjVWgX
LCも固定値だからいわゆるアンテナチューナーとは違うっぽいけど。
終段のインピーダンスを50Ωに整合させるのかと思ったけどそんな感じですか?
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 09:19:05.04:OqRSIwPm
LPFでしょ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 12:27:45.17:P7mf/WF4
エレメント長で調整できるのは共振周波数で
インピーダンス整合しよう思ったらLC回路いるわな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 13:08:10.04:qe3GD831
の画像の円筒状のものはコネクタなのか?
ピストントリマに見えなくもない。
左側に同軸ケーブルが見えるけど、もう一方はどこなんだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 14:06:53.99:tBWUWtPs
見えない部分もあるけどおそらくこんな感じじゃないかな
ttps://i.imgur.com/W42AfeM.png
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 14:12:52.83:a7io+r6t

これアップした者です。
円筒状のものにエレメントを取り付ける基台の金属部分がきます。
そして基台のネジにエレメントを取り付けるというものになります。

奥の同軸はご察しの通り同軸でメッシュ部分は奥に、センターの軸は手前側にそれぞれ接続されています。

あくまで質問は作り方ではなく、コンデンサの見方でしたので説明しませんでした悪しからず。

ちなみにこれは市販されている物を、電子工作に疎い私ですが一度同じものを作ってみようかなと思って分解。
コンデンサを買おうとしましたが、表記が調べて出てくるもの(3桁+アルファベット)と違いわからなかったので質問させてもらいました。
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 14:28:06.50:a7io+r6t

何故か皆さんから質問がありますのでへたくそで申し訳無いですが、こうなってます。
ttp://s.kota2.net/1549257990.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 16:58:26.17:9gJ3Hovw

えっ!アンテナへの接続部が同軸ケーブルが芯線じゃなく網線(アース)側に繋がってるの?
それとも3Cと4巻のコイルが繋がってる島がアンテナのホット側で、アンテナへと書いてある部分がアース側?
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 17:48:03.01:ea8HO/LR

どうなんでしょうか?
極性は調べたことないですね。

図に誤りがありました。7巻のコイルは
3つ目の4巻の接続している島からネジの方へ
接続してありました。

あとは図の通りです。

こちらはアンテナの給電部分のマッチング回路だそうです。
メーカー製のものです。

これ例えばですが7巻のコイルを6に、4巻きのコイルを5にした場合は
結果違う事になってしまうのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 17:52:56.83:ea8HO/LR
再度すみません。
間違えがあったので、書き直しします。
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 17:55:20.92:T9kSVFcG
ttp://s.kota2.net/1549270359.jpg

コイルの接続位置と巻数に間違いがありました。
失礼いたしました。
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 18:10:52.49:ea8HO/LR
ID変わっていますがスマホからとPCからの書き込みです。
よろしくお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 18:26:57.37:beN2YxkM

アンテナカプラはアンテナのインピーダンスを無線機に合わせるものなので
カプラだけ既存のをなぞる意味がないと思うが
アンテナもそっくりまねて作ってそれ用のカプラなのかもわからんが、材が変われば違うものになる
つまり同じものは作れないといっていい
見本としたメーカーのは固定コンデンサで、コイルを伸縮させ微調整したのち封印したと思われ
アマチュアがアンテナカプラ作る場合汎用性(調整性)を持たせるためアンテナチューナーとし
コンデンサは可変 コイルも適宜タップを出す 調整にはSWR計が必要
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 18:29:45.64:pRyxIDNm
なおったようだけどどっちにしてもその「リード」っていうので「アンテナ」と「ネジ、同軸シールド側」が接続されているのがよくわからないね
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 18:45:45.50:OqRSIwPm
わからないなら やめたほうがいい
確実にこわす
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 18:50:56.89:+Rp6qDsf
複雑だな
Lマッチでいいと思うけど
ダイポールやモノポールなら同軸直結でもSWR=1.5以下(電力効率96%以上)にできるから整合回路無しでもいい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 19:53:32.14:beN2YxkM
それ何のアンテナだろ 無線LANかコードレス電話の親機とかじゃないの アンテナはロッド一本だけの
基板の銅箔パターンの作りこみ方でもマッチングさせてるから周波数が高いほどに微妙になる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 20:08:42.56:beN2YxkM
430の外づけホイップだろか
マグネット基台のGPなしのGPみたいなやつ
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 21:47:53.62:ea8HO/LR
Z07Mという貼付けタイプのアンテナの給電部になります。
144/430で使えるそうです。
似た商品でZ350Sというのもありますが、同じ中身だそうです。
で、それが廃盤になったのでもしものときのために補修できるようにと思って
部品を調べようとしてコンデンサの質問をしたということです。

回路までお聞きするつもりはなかったので、いろいろ説明せずにお聞きしました。
さすが皆さん興味がお有りなのですね。驚きました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 22:41:27.66:QLqGvDhM
興味というより、正確に答える為に皆エスパーしてたんだろうなぁと思う。
自分も質問することが多い立場だけど、開示しても問題のない情報は質問時に積極的に書くべきでは?
774ワット発電中さん [] 2019/02/04(月) 23:04:56.52:95vjVWgX

そういう理由でしたか。
まあセラコンなんてよっぽど大電力入れなきゃ壊れないと思うけど、1kVだったら50w位は平気じゃ無いかな?
あとコイルは巻き数変えたら共振周波数変わるから、同じ特性にしたかったらオリジナルを厳守です。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 23:26:03.07:beN2YxkM
GPなしのGPみたいなやつだね
壊れるとしたら同軸の劣化−これは根元からそっくり交換
エレメントの折れ、曲がり−中間コイルのとこで折れたらもうご臨終と思ったほうがいい
基台部分根元での折れ−物理的な破壊はなんとか直っても特性が変わる SWR計でチェック
給電部回路の電気的故障−これはアンテナ自作の知識スキルがないと直し方もわからない
高周波の挙動は直流や高周波回路とはまるで別 見た目同じものでも同じにはならない
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 23:54:15.02:qe3GD831

コイルを同じに作っても調整が必要だろうね。
画像を見ると下側のコイルは両端、上側のコイルは上側の隙間が開いている
のはインダクタンスを調整したあとだと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/05(火) 00:20:00.27:0qkok/Mc
コイルは線径や巻数、寸法が同じでも、間隔や角度が変わってもインダクタンスが変わるから。
774ワット発電中さん [] 2019/02/05(火) 00:33:12.47:1Nc35JUz
ま、質問者が作ってみて、問題があればまたここで相談すれば良いんじゃね?

最近はアンテナアナライザも安価なのがあって、自作する人には恵まれてて良いな。
774ワット発電中さん [] 2019/02/05(火) 02:59:10.98:UE5XxRte

430MHzとかまで行けるアンテナアナライザがあるということ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/05(火) 03:02:06.91:1Nc35JUz
あるよ。個人輸入になるけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/05(火) 09:19:53.12:RqrY+UsR
なかったらどうやって測定するんだよ?
5GHz とか・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/05(火) 14:51:16.38:eJzbANRw
322MHz以上は微弱電波の基準が厳しいからまともに測るなら電波暗室が必要では?
アンテナアナライザが安価だとしても素人が手を出せるものじゃない
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/05(火) 17:52:52.90:Zyd3BR1s
本来は50Ω(ry)のダミーロードつけて144/430で波出してSWR追い込めばいい
エレメントが外しにくい、GP省略型モノポールなのでダミーロードを繋ぎにくい
実際には従免局免もちなんだから普通にLoで波出してSWR測ればいい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/05(火) 17:55:26.04:Zyd3BR1s
前言撤回 50Ωダミーロード無意味だった
774ワット発電中さん [] 2019/02/05(火) 22:42:40.31:cNV+JwKX
空振コイルの調整だけでそんなに変わるもんなの?
トータルの巻数合ってたら同じような特性になるんじゃない?

と素人がふと思いました。教えてエロい人!
774ワット発電中さん [] 2019/02/05(火) 23:07:11.25:5lCojlQ4

アマチュア無線は素人無線だけど、アンテナ作ってるひとそれなりにいるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/05(火) 23:36:17.32:Yk1Dk7aS

FM放送帯域のワイヤレスマイクの工作例だけどコイルの巻線間距離を変えるだけでかなりインダクタンス(発振周波数)が変わるよ。
ttp://https://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_04.htm
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 00:22:48.92:J4tXPMI+

空芯密巻きなら、長岡係数とか使って計算できる。ほぼ計算値(設計値)でいける。>427さんの言うように、UHFやVHF帯で使うコイルは、数巻きだし調性可能なように意図的に隙間を開ける。調節幅は意外と大きいよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 00:40:17.34:9Qi43Syo
アンテナ関係はスレが伸びるな
高齢者が多い証拠だ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 03:49:10.41:Ftm3Imm5
ああ。もうテントも張れなくなって仕方なくアンテナを
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 07:27:39.08:pRUj94G/
肉屋で「ソーセージがハムになりたい」と言ったそうだ。

(高齢者の古典的ギャグ)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 07:37:02.52:WyBszxmw
デジタル回路は数100MHzとか普通だけど、もう日曜電子工作で無線機作る人はほとんどいなくなって電磁波関連の技術を知ってる若いホビーストもいなくなったんだろうな。
774ワット発電中さん [] 2019/02/06(水) 10:16:06.23:8q5k1RFs
高周波じゃないけどね 無線関連のもの作った
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 10:20:41.50:xaT1XObn
最近の若者はスプリアスだのEMCだの
ワシ等の若い頃は飛びを競ったもんじゃ…w
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 10:29:51.35:T6C2iAqD
LTEの感度上げるパッシブなアンテナを作りたい。
どんなふうに組めば良いでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 12:38:15.30:OrakSRO7
キャリアの問い合わせ窓口から
LTEアンテナ増設依頼を出すのが効果的だな
774ワット発電中さん [] 2019/02/06(水) 13:47:17.65:4DflbX+W
半田付けの世界大会で日本人が優勝したらしいですが、そんなに今の電機製品で手作業で半田つけるってあるんですかね?
機械が半田をするのでは??

MicroUSBとかCPU回りとかもはや人の手では不可能だろ…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 15:14:11.82:BJCL6uwi
じゃあそもそも半田ゴテなんかホビイストしにか売れないってことになるじゃないか。
あんたの知らない世界が有るんだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 15:30:34.80:E/iU4qSJ
ロケットの電装とかは人の手でやってるって聞いたことあるけど
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 17:25:39.44:BCEZyYDX
業務用機器では手ハンダの部分も多い。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 17:59:54.86:pRUj94G/

いつだったかテレビでロケット関係のQFPの手ハンダ付け作業を放映してたけど
アッという間の流れるような華麗で完璧なハンダ付けだった
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 18:03:01.95:RHYQGbsg
PCB実装以外のはんだ作業いくらでもあるだろ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 18:39:52.97:zQPuztL4
そこらの家電製品でも簡単な配線は全部パートのおばちゃんがやってるんじゃないの
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 20:35:38.64:yDERRplq
線材を半田することもあるし、業務用で5枚しか基板用意しないし、リフロー槽に流そうにも他と基板の大きさ違ってるから幅変えるのめんどくさいよね。
手半田しちゃお なんてことは良くある
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 20:55:05.75:4NRDErNj
何を言う、おれなんか、昔、はんだ付けでちり取りを作ったぞ。
774ワット発電中さん [] 2019/02/07(木) 01:12:07.20:/8j9Zu8T

質問者じゃないけど後学のために。
この人の回路にコイル2つついてるけど、これを8巻と4巻にしても変わってしまうわけ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 01:20:59.05:n2vMHAyh
そりゃそうだよ。
巻き数でインダクタンス変わるんだから。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 03:21:39.73:Om63NbPv
リードってなってるとこ、あそこもインダクタと思われ
774ワット発電中さん [] 2019/02/07(木) 03:23:41.94:n2vMHAyh
430MHzのアンテナだから、周波数的にあれはただのリードだと思うよ。
774ワット発電中さん [] 2019/02/07(木) 04:42:39.94:n2vMHAyh

宇宙機は基本的に手半田だよ。
しかも鉛はんだ使ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 05:06:02.47:Om63NbPv

インダクタンスを期待するものじゃなくエレメント長(共振周波数)の調整用か
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 06:25:54.84:zzAI/f+E

BGAは不可能だけど、ピンが出ていれば何とかなるもんだ。
ハンダブリッジで全部繋いじゃってから、余計なハンダを取り除くとか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 09:34:01.68:xe/RD67V
BGA は裏返して
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 11:15:20.64:daMy67LY

というのを10年くらい前に見たきがするが、今もだろうか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/08(金) 20:42:24.09:9/78erRs

今もだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 04:42:06.47:3kYYx/m+
基板に2.54mmピンを取り付ける場合、
基板にはオス型を付けるべきですか?
それともメス型にすべきですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 05:35:51.37:uGj4EbHs

基板じゃない方がケーブルという前提で考えると基板側はオスだな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 06:28:47.07:81kOBpwO
万が一ショートしても問題ない側がオス
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 09:12:42.06:aQWWNGfu
普通はケーブルがオスで基板がメスじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 09:17:07.06:AXH8pB/K
普通w
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 09:25:10.65:dzP5Tj3j
うっかりさわっても痛くないほうがオス
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 09:35:01.80:fkxBR5ml
既製品の基板を見ると、基板にはオスがついてるパターンが多いな。
Arduinoは例外なのかメスがついているが。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 10:43:06.09:kHsiAbOu

Arduinoの場合(通常両端がオスのジャンパー線を使う)ブレッドボードと繋ぎ易くするためじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 12:57:29.67:SL2uR/An
普通はメスは動かさないでオスが穴探して挿入するでしょ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 13:28:58.15:c+2BQ2uk
なんとか面白いこと言おうとしてるけど面白くないやつが現れ始めたぞ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 13:56:38.04:DboGxHe2
いや、メスがオスを探してくる。
774ワット発電中さん [] 2019/02/09(土) 15:08:22.94:R9+hzPOY

頭いいね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 15:09:39.89:Be0pZinE
2色LEDで質問させて下さい
赤と緑の2色LEDを探しているのですが、「アノードコモン」というのと
「カソードコモン」の2種類があってどっちを使ったほうがいいのかわかりません

LED=ダイオードの入り口側が共通か、出口側が共通かの違いだと思うんですが
アノードコモンとカソードコモンで使い分けとかあるんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 15:23:47.50:20mX62BG
電源に繋ぐかGNDに繋ぐか
正論理か負論理か
PNPかNPNか
それで決めれば良い
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 17:14:37.14:urcJBWFx

必要があれば選択するだけで、何も問題ないならどっちでもいい
468 [sage] 2019/02/09(土) 17:22:12.64:Be0pZinE

ありがとうございます!
どっちでもいいんですね。なら値段が安いほうにしようと思います
774ワット発電中さん [] 2019/02/09(土) 19:59:00.33:oalGWbgb
圧力トランスミッタ単体or電源有りでの検査方法はありますか?
BLITZ圧力センサ(長野計器KM10、0〜1MPa)、配線三色赤白黒
症状→油圧メーター0のまま動かず。
恐らく白線になにかしらの信号が来ている筈なのですが調べ方が分からずこちらに質問しました。
物自体はカー用品ではありますが、センサーの事でしたのでここに書きました。
テスターはあります。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 20:12:24.17:OVNvnx1L

KM10って
ttp://https://ynex.co.jp/ykc/aturyoku/CD-NKS/KM10/CKM10.PDF
これ?
472 [] 2019/02/09(土) 20:24:23.10:oalGWbgb

それです!今は廃盤でKM15が主流のようで、殆ど情報がないのです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/09(土) 20:39:04.33:OVNvnx1L

調べる情報書いてあるじゃん、精度はともかくデータシートに書かれてるけど分からないの?
車のエンジン掛けて油圧上がったら2番線と3番線の間を車体の電装系を許容できるレンジで測って2番から出力出て無きゃセンサー死んでるんでしょ。
472 [] 2019/02/09(土) 21:18:18.47:oalGWbgb

もうしわけない、どれか分からなかったんです。
結果故障でしたありがとうございます!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 14:08:46.53:GpJrv9us
表面実装のDC電源コネクタってないですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 14:13:30.70:JdO///U4
メス?こんなの?
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06800/
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06801/

普通のを足曲げればいいんでない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 14:33:22.89:I37ebxZz

なぜそのワードでググらないんだろう、こういう奴って。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 14:36:00.90:wAkbQXZz
自分はDC5V小電流に限ってはこういうのを使ってる。
ケーブルはその辺に転がってるし
ttp://https://www.ebay.com/itm/112171517150
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 14:46:33.95:MfkWmf1t
仕様的にはあかんのやろうけどUSBを電源にするのほんと便利よな
モバイルバッテリーも流用できるし
774ワット発電中さん [] 2019/02/10(日) 14:47:04.80:hocq3pt4

DC電源コネクタって言っても、特段の規定はないんだよ。
自分が使いたいコネクタをDC電源に使えば、それでもうDC電源コネクタになる。

あなたの言うDC電源コネクタの写真なり説明が無いと、答えに窮するよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 15:08:10.72:iCFFSJlX
小電流だったらどんなコネクタでもいいんだよ。
極性は必要だろうが。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 16:41:30.81:5RaE0o0P
自作の短波ラジオ用にロングワイヤーアンテナを張りたいのですが長ければ長いほど良いのでしょうか?それとも最適長があるのでしょうか?
アンテナは図のように二階の自室から何本かのポールを支点にしてビニル線を水平に張ります
ttps://i.imgur.com/yRBMPPz.png
敷地は自室から東に40m・南に70m程度あります
聴く周波数帯は3.9MHz~12.1MHz(波長25m~77m)です
ラジオの入力はベース(ゲート)接地回路でエミッタ(ソース)抵抗は100Ω~数kΩにするつもりです
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 16:58:42.28:6801NJ2w
質問です。
icレコーダーの自作キットとか、ネットで売ってるのは良く見るのですが、結局それは専用のチップ積んでるだけで中身が良くわかりません。
そこで、ヘッダファイルの情報を除いた8bit,44100hzのwavファイルのようなもの(波形データのみ)をマイコンを使わず録音・再生してみたいです。

理屈として、
録音中:マイク→アンプ→ADC→RAM(今回は電源を入れてる間だけ保持してくれればいい)
再生中:RAM →DAC→アンプ→スピーカー

方式によりシフトレジスタや、アドレスを指定する為のバイナリカウンタなどが必要でしょうが、信号の経路としてはこれだけで良いのでしょうか?
また、間違った点があれば教えてくださると助かります。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 18:23:53.18:J0Z08PGC

最適長を考えるなら電流腹で給電し共振するアンテナ長であり
波長の1/2長(の奇数倍)の導体中央が電流腹 接地回路なら片側のみの1/4λ
バンド幅が3倍もありどこを中心周波数にするのか、長さ違いで多エレメントにするのかなんかも一考
設置ロケーション、回路が不明の不確定要素多すぎでLCによる実地調整は必須
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 19:15:38.44:nej0ELM8

基本はそれで大丈夫。
ただアナログ回路へのノイズ対策が必要だけど音質やダイナミックレンジを考えると16bitのA/Dコンバータ(再生はD/A)がいいかな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 19:28:48.69:6801NJ2w

ありがとうございます。はじめは音質をあまり重視せず、単純な実験回路を組んでみようかと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 20:12:58.51:MRejX2D2

ナイキスト周波数以上のハイカットフィルターが必要
マイクがたとえ20Hz〜5kHzでも油断してはいけない
ポップノイズや風切音とかある

欲を言えばピークリミッターかALC/AGCも
デジタルは本来はクリップ厳禁

部品を好きに選べるならマイク用の多機能ICや全部いりのADCがある
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 20:59:55.83:D0zbTuvg

>方式によりシフトレジスタや、アドレスを指定する為のバイナリカウンタなどが必要でしょうが、

それはマイコンにやらせるといいよ。
ICレコーダーとしてのユーザーインターフェイスも作りやすい。
485 [sage] 2019/02/10(日) 21:31:17.59:6801NJ2w

ありがとうございます。
ナイキスト周波数はサンプリング関係を調べるうちに知ったのですが、AGC回路とALC回路というものがあるのを初めて知りました。
ALC内蔵モノラルマイクアンプなんてのも調べたら出てきたことから、必須に近いのでしょうね。


コスト的にもその方が有利なのは知ってはいるのですが、単純にハードで組むのが面白いんですよね。
レベルメータを少し前に作ろうとして調べたら、定番のLM3914、LM3915、LM3916がディスコンになって、今の市場にあるので最後だそうで…(とはいっても膨大な在庫があるらしいですが)
ならばと、コンパレータでレベルメータを組んでみたら楽しかったんです。
それだけが理由です。申し訳ない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 21:39:59.52:rLfcGqb3
大体音声用のcodecはI2SのI/Fだしそれの接続も要る
ランダムロジックで組むのは大変だよ
マイコン使わずだったらFPGAとかでやる?
まあマイコン使ったほうが楽で安くできる罠

秋月で売っているLPC1857-Xplorer(\8000位)なんか
素のcodec+マイコンのボードだよ
作るのはソフトになってしまうけど信号の流れは自在にできる

ハードロジックだったら
XC6SLX16 Golden Finger
ってのが音声codec付きのFPGAボードでebayで\5000くらい
でもこれはRAMがDDR3だからちょい気合いれたFPGAの中身が要るな
しかしスキルがあれば何でもできそうなボードだ

あれ意外とFPGAのボードが安かった
でも開発ツールが別に要るか。platform USB というやつで\3000位だ
485 [sage] 2019/02/10(日) 22:22:08.28:6801NJ2w

私FPGA触ったことすらないので勘弁してください。“初心者”っす…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 23:03:56.80:5tKiTh2U

昔ゲームの映像関連をメモリ+ランダムロジックで組んでたよ。
A/Dは無かったがD/Aはシフトレジスタ+インバーターで、VRAMアドレスや同期信号生成はカウンターで。
キャラクタージェネレーターも同様に。
ま、ゲーム自体はマイコンで動いてるのでCPUバス接続なんだが。
後にCRTCのいいのが出てきて数年の命だったが、いい勉強になった。
ICレコーダーも同様にきっといい勉強になるから頑張って下さい。
485 [sage] 2019/02/10(日) 23:17:18.36:6801NJ2w

励みになります。今 試しにホワイトボードに回路図起こしてます。

皆さんありがとうございました。長々と失礼しました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/10(日) 23:45:01.46:S8wMt+dG
PC用のマイクで質問です。

通常MIC端子に接続するマイクですが
これをLINE接続できるようにしたい。

ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07DRGF8C2/
これ自体にマイクついてますが、電源と
ケーブル繋げば使用できますか?
774ワット発電中さん [] 2019/02/11(月) 00:35:14.75:OVDr685/
電流って電子が移動する物理現象だけど
電圧の本質ってなに?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 01:24:47.57:j/CiI62n
電流、電圧を膣流、膣圧で置き換えれば分かりやすいと思うよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 01:34:49.56:SKb9xCRH
世の中には電位というものがあってな………….
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 02:11:51.60:vxc/4Ba5
そもそも、電流が電子の移動ってのは間違い
電子は常に光速で移動してる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 02:12:41.09:HQ6rBSpn
凄い!
相対性理論は間違いなんだね!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 02:25:44.75:YMGcidIA

出来るよ。
逆にマイク端子にはレベルが大き過ぎるかもしれない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 03:10:35.21:SKb9xCRH

簡単に言えば、個々の電子自体が移動しているのでは無くて、電子に依る波動が伝わってるんだけどな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 03:16:22.59:hpWoJPIS
ありがとう

ググってもセンサー代わりにした記事
くらいしか見つけられず困ってました。
これで出来ればポータブルBruetooth
トランスミッターのAUXにマイクつけて
ワイヤレスに出来るのです。
(マイクではなくプレイヤーでは実験済み)
774ワット発電中さん [] 2019/02/11(月) 03:52:53.08:AgN7/jE+

実験目的ならALCとかAGCは要らないと思うよ。
大昔に似たようなものを作ったことがある。
8bit ADC でSRAMに録音するやつ。
メモリのアドレスは74シリーズのカウンタIC で生成して、スタータストップの制御は同じくRS FFと数ゲート使って作った。
再生はデータ出力のバッファIC に直接R-2R を構成する抵抗を繋いでDACとした。その後段に1次のRCフィルタ入れたけど、不十分で折り返しノイズが少し残ってたね。
SRAMをEPROMに置き換えて、出力フィルタを強化したのが某校の放送室のチャイム送出用として長らく使われてたよ。

まあ今ならマイコン一個で出来ちゃうけど、ブレットボードに部品載せても作れるレベルの規模ではあるね。
実際試作はブレットボードでやったし。

頑張ってください。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 04:15:04.25:cTUtS/cW

Amazonの説明読むと、このユニットの出力には常にVcc/2の直流電圧が出てるからLINE入力側の回路は考慮したものにしないといけないし、また常時接続しないんだったらウッカリ短絡させた時とかの安全性も考えて(Amazon記載のように)100μFのカップリングコンデンサ(数KΩの抵抗でGNDにも落とす)を付けたほうがいいかな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 09:22:42.79:CTK5t6lQ
カメラに付属の充電器について質問です

DC8.4V 0.6Aの充電器があります
通常は、7.2V 1110mAh(8wh)の電池を充電しますが、
この充電器で7.2V 1400mAh(10.4wh)の充電池を充電した場合
普通に充電でき、2時間少しでフル充電ランプが点灯するのですが、
本当にフル充電できているか調べることができなくて分かりません。

質問
1、1400mAhの電池にフル充電できていると考えられますか?
2、調べる方法は充電時間を計ればおよそは分かりますか?
よろしくお願いします
774ワット発電中さん [] 2019/02/11(月) 11:37:51.40:OVDr685/

んで電圧ってなに?
774ワット発電中さん [] 2019/02/11(月) 12:09:17.57:pHSLhEzB

グラフ付きの放電器でも作ってしらべる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 12:20:34.27:Kl26otiv

電圧を測ればいいんじゃないの
リチウムイオンだと8.4Vぐらいでフル充電じゃないの
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 12:28:01.42:pMYceukr

規格の違う充電器は発火などの危険があるから使わないようにしましょう
たかが千円かそこらの充電器や充電池のために命を落としたり
多額の賠償を払うなんてバカバカしいと思いませんか
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 12:39:12.67:a3vX8Y0m

普段はでんこちゃんたちがきちんと整列しているのに片方ばっかりに寄っちゃってると窮屈だから隙間のある方に動きたくなるでしょ?その気持ちがでんあつ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 12:50:46.31:LYFWhk0I

純正品で別売り大容量バッテリがあり充電器共通なら大丈夫 カタログと付属充電器型番比較
これなら社外バッテリで容量違いの利用も大丈夫な前提
電池、充電器に接触端子+−のほかTなど3つ以上あれば確実
充電時間をモニタはたしかに参考になる 電池電圧を測るのがなおいい
カメラの電池残量計の目盛りがある程度細かければここでもわかる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 13:06:47.60:LYFWhk0I

テスタでバッテリ電圧測る場合 充電直後で8Vくらい
ちょっと使って7V台に落ち、残量計点滅で6V台前半くらいと思う
付属電池でこの変化を見ておき、別電池も同じ感じになれば容量なりに働いてると察す
507 [sage] 2019/02/11(月) 13:39:49.49:CTK5t6lQ
丁寧に教えてくれた方ありがとうございました
それぞれを参考にして調べてみます
※純正があればいいのですがメーカー欠品で納期5月とからしいのでお尋ねしました
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 13:45:40.29:hpWoJPIS
ありがとう
カップリングコンデンサ 100μFでググってたら
その物?を見つけました。ダメですかね?
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07FY78V9V
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 15:16:02.25:faADsAZo

↓これの回路図のC3 R5を用意するだけ
ttp://https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1105audio
マルツだとメール便240円で買える。

例えばこのへん(MUSEとか贅沢すぎかね)
ttp://https://www.marutsu.co.jp/pc/i/42103/
ttp://https://www.marutsu.co.jp/pc/i/605443/
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 15:41:10.61:faADsAZo

追記
電源、基板、ケース、AUX出力コネクタ も必要そうだ

電源はMAX4466の電圧が+2.4〜+5.5Vみたいなので、例えばCR2032ケース
ttp://https://www.marutsu.co.jp/pc/i/60042/
774ワット発電中さん [] 2019/02/11(月) 17:18:15.80:9geeIoHm
JFETの回路図記号で質問があります。
ゲートの矢印の向きで、NchかPchはわかりますが、
DrainとSourceは、どのようにして回路図上で見分ければ良いでしょうか?
MOSなら、SubStraitがSourceに接続されるので、判別できるんですが
ジャンクション型だと、両方とも同じ格好なのです。

また、
Gate電極の位置が中心ではなくて、ドレンかソースの方向に、
偏って置かれたシンボルも見かけます。
あれは、何のために偏心して書かれているのでしょうか?

よろしくお願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 18:16:01.35:a3vX8Y0m

まあものにもよるけど…
J-FETは普通構造上ドレインとソースは対称だから記号もドレインとソースが対称的になっているものが多い
J-FETのソースとドレインを入れ替えても同じように動作するものが多い
ただしものによっては対称じゃないものもあるのでデータシートなどで確認したほうがいい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 20:21:25.84:hpWoJPIS
ありがとう

ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07FY78V9V
これはショップに聞いたらAUX接続で問題無し。
これの場合電源用意しないといけない。

MAX4466だと、Bruethoothトランスミッターの
中に納まり電源も3.7v確保できるしAUXコネクタ
も配線直せば使えるし、教えてくれた回路図
参考に頑張ってみます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 21:12:38.10:v/OfyH5K
電気関係初心者ですが、すみませんが、隣の漏電の電気が地面を通して家に流れる
ということはあるでしょうか?よく家電が誤作動したり、タブレットが独りでに付いたりする
ので、ブレーカーを落とした状態でテスターでマイナスをアースに繋げてプラスを畳に
刺して直流を調べてみると、0.1vから3vくらまでの電流が流れていました。
隣の家がエコキュートのようなもを付けた後、その後、トラブルがあったようで業者が
何度も来て電流が漏れているみたいな話していたのが聞こえたのですが、関係ある
のかなと思い質問しました。
774ワット発電中さん [] 2019/02/11(月) 21:34:17.17:7EFlw/oX
プラス接地ってあるんんだな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 21:37:53.92:OzVMpx7o
漏電電流の経路が自部屋を経由はありうるだろうけど
家電の誤作動は漏電自部屋経由の有無関係なく、コンセント電圧が安定せずだと思う
漏電せずとも隣家自宅で大電力機器作動時に一瞬落ちたようになり他家電がリセットなる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 21:53:01.69:v/OfyH5K

ご返答ありがとうございます。
そうですか。ただ掃除機が畳の部屋で使用したときに、勝手に電源落ちたり、誤作動したり
するのでコンセントを変えたり、他の家電製品を同時使用して電圧に負荷を掛けて調べたり
しても分からなかったので、ブレーカーを落としてテスターで畳の部屋を調べたときに分かりました。
後、一瞬畳の部屋にいるときに時々一瞬ビリっとしてその後すごい耳鳴りしばらく続きます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 21:56:56.93:j/CiI62n

>時々一瞬ビリっとしてその後すごい耳鳴りしばらく続きます。
気のせいです
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 22:16:19.36:v/OfyH5K

ビリっという表現は間違っていましたが、いきなりキーンとてその後ビーという耳鳴り続きます。
フローリングの部屋や外ではこのような事が起こりません。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 22:22:36.87:cSM+ZDmr
医者に行ってみてもらったほうがいい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 22:22:41.89:OlsY/2co
一度電力会社にキチンと調べてらったほうがいい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 22:32:03.22:vxc/4Ba5
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ
774ワット発電中さん [] 2019/02/11(月) 22:38:27.46:AgN7/jE+

自宅が漏電してるじゃないの?
電力会社に連絡して調べてもらったら?
あと耳鳴りは早めに耳鼻科に行くべし。突発性難聴だったら早く治療しないと治らなくなる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 22:46:50.42:v/OfyH5K
追記:後、PCの液晶が一時期時々点いたり消えたりしたり繰り返すので、自分でコンデンサを変えたり
しても治らず、しょうがなく買えかえるまで古いCRTを取り付けて、また液晶が点滅を繰り返しているときに
CRTに切り替えたところCRTの画面に横向きに竜巻みたいな激しく細長い線が回転していました。
驚いてCRTの消して、暫くして電源を付けたところ何事もなかったようにCRTの画面が普通に表示し、
その後、何故か液晶の点滅も何故か治ってしまいまいた。一応、このような点滅が起こる前にマザーボードが
いきなり故障したので電源、周辺機器ケーブル等を交換していました。液晶はその後、使用し続けて
一年後に新しいのに交換しています。一応、このような家電のトラブルは二年ほど前から続いています。
丁度その頃から突然の耳鳴りも始まりました。耳鼻科で検査しましたが、聴力は異常なし、もしかしたら
関節が悪いので言われましたが、フローリングの部屋や外ではこのような現象が起こらないので、色々と
調べたところ、テスターで畳から0.3vから3v程度の電圧が流れていることが分かりました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 22:55:20.69:LWje/UFL
次の患者さん、どぞー
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 22:57:04.37:v/OfyH5K

漏電ですか、ブレーカー消していても電気は流れるんですか。
もしかしたらブレーカー消した後にテスターで畳の電圧が
測れるのは畳に帯電しているのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 23:07:56.70:OlsY/2co
>画面に横向きに竜巻みたいな激しく細長い線が回転していました

めっちゃ怖いんやけどw
ブラウン管は横に走査線が走ってるから、ケーブルか何かの接触が悪くてそう見えたんだろw
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 23:11:55.81:HngUmK+q

まず電力会社に連絡。
そんであなたは心療内科を受診

次の患者さんどうぞー
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 23:25:07.58:v/OfyH5K

かなりはっきりと竜巻上に波打っていました。
画面の上下は真っ黒で、竜巻上の複数の細長い線はカラフルな線でした。
もちろんこのような状態なので映像は識別できませんでした。
このような現象がは一度だけ起きた後に液晶も何故か治ったので、もしかしたら
違法電波とかでそうなっていたのかなと。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 23:25:36.70:eYpysDXm
マイコンで圧電スピーカを鳴らしたいのですが、どうもきれいな音になりません。
いくつもの音が聞こえる感じです
家電やリモコンは長い音もピーときれいな音で鳴りますが、何か回路的工夫、駆動方法等あるのでしょうか?

ちなみにスピーカはPORT2本に接続し、単純に一定時間delayを置いて反転した信号を加えています。
割込みは禁止しており、割込みで邪魔されているとかでもありません。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 23:50:24.44:OlsY/2co

こんな感じ?
ttp://http://www.fixya.com/support/t16418191-samsung_29_inch_crt_tv_picture_problem
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 23:51:14.27:cTUtS/cW
具体的な回路・ハード構成やプログラムが分からないから何とも言えないけどオシロで出力波形やタイミングの正確性は確認できないの?
自分だったらDSSを簡単なアンプを介して音を聞いてみるな。
何となく周波数が揺らいでるか駆動電圧が高過ぎるような気がするけど。。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/11(月) 23:58:36.35:OlsY/2co

delay間隔をだんだん変えてみるとか
圧電スピーカの種類によってキレイになるレンジが違ったことがあったけど
>537
パソコン用のCRTでしょ?テレビ受信じゃないから違法電波は関係ないと思うよ
774ワット発電中さん [] 2019/02/12(火) 00:02:49.61:uhn2P0IW

直列に入れてる抵抗値を高くしてみては?
だめだったら、ローパス入れて見るか
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 00:23:59.04:Qs375H3x

違います。文字通りCRTの画面上で横にカラフルな走査線?が竜巻のようにかなり早く回転していました。


そうですか。このような現象(液晶は一か月余り、CRTは一度)はそれ以来起こっていないので原因が不明でした。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 00:41:21.96:eqhB9MjT
桑原桑原
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 00:54:02.67:Ogi3GQyX

はい診察終わりましたからあちらの救急車乗ってください、きょうから松沢病院に措置入院になります
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 01:24:11.94:s40qD+Mi

>掃除機が畳の部屋で使用したときに、勝手に電源落ちたり、誤作動したりする
これが事実なら、明らかに異常ではあるが、まず自宅のAC100Vを疑うのが先

掃除機やその他の家電の
メーカー、型名と
具体的な症状と発生日時を何件か記録して
もし撮影できる現象ならスマホなどで撮影して
電力会社に相談する
電力会社の人に来てもらって、その場で同じ現象を再現できれば確実

耳鳴りと、畳の電圧は伏せて
エコキュートの件は「そういえば同じ時期のような気がする」は言って「漏電」については言わない
そうしないと
隣家とのトラブルで逆恨みしていると思われたり
このスレのようにきちがい扱いされる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 01:26:32.26:gtMR1kBP
スクリーンセーバーでしたというオチじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 02:35:19.28:yZIC7Htr
そんなスクリーンセーバーあったなw
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 03:38:40.10:RZv1Lmp4
電流は単独で存在できるが電圧は電流がないと存在できないんだぞ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 03:40:44.37:Ogi3GQyX

え?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 04:28:29.48:/bV1rppQ
むしろ逆では
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 07:03:36.72:hVaIn1Dc
乾電池「マジか!?知らんかった。」
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 07:03:51.61:zNaEQxwS
「0.3vから3v程度の電圧が流れて」 電圧はかかるのであって流れない。
畳の電圧というのが無意味だし、テスターがあるならなぜ100Vの電圧を
まっさきに測らないのか?

やっぱ医者に行けレベル。
774ワット発電中さん [] 2019/02/12(火) 07:07:54.89:Ogi3GQyX
静電気「じゃ俺たちの頑張りはなんだったのか?」
555 [555] 2019/02/12(火) 07:15:52.02:wnEuU1UG
555
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 07:30:36.36:AIFoLCth
「高圧電流注意」に片っ端から文句つけていけ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 13:54:10.81:3tdLPcFR
はんだづけはどこまで精密に出来るのでしょうか
iPhoneをいちから作ったりiPhone7にイヤホンジャックつけていたエンジニアの方が
その作業中に顕微鏡を覗いてはんだ付けしてたのを見て興味出ました
使う道具一式は通常のものと精密用とで別なのでしょうか
作業の一連の流れを紹介してる記事等教えてもらえたらうれしいです
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 15:02:50.92:QfCZCH2W

回路設計は素人ですが、仕事で実装をしてました。
調度いい記事の記憶がないのでそこは申し訳ないです。

特別な道具というのは手付けの場合特になく、普通のピンセットとはんだごてを使います。
はんだごての先端を細いものやナイフ型(どちらもネットで買える)に変えるくらいでしょうか?

また、顕微鏡も普通の光学顕微鏡で、はんだ不良を見つけるのが楽になります。

ただ、私の現場ではピンが側面から出た表面実装部品しか扱わなかったので、BGAなどのはんだの状態が目視で確認出来ないものに関しては扱わなかったので、他の方の回答に期待したいです。
ピンが側面から出てるものに関してはやり易いやりにくいはあれど、手付けで十分対応出来ます。
774ワット発電中さん [] 2019/02/12(火) 17:24:35.61:7r9qKclu
ピンセットは非磁性体の使ってる
100均のはだめ くっついてしょうがない
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 19:11:07.29:9ISAQgd4
誰かBGAのボールに植毛してる画像貼ってやれよ
探したけどURL分からんかった
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 19:21:01.16:zNaEQxwS
ピンセットは消磁して使うのじゃ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 19:30:46.79:QfCZCH2W

ttp://www.kei-all.co.jp/bga/jumper_wire.html
これのこと?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 20:06:21.92:Mu7ZYyRV
40代から電磁気学学ぶのに何か良い本ありますでしょうか?
数学は中学レベルです...
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 20:15:47.39:15GOxRMg

丁寧にありがとうございます
道具が普通ならとにかくやってみようと思います

ありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 20:31:54.65:Qs375H3x

ご返答ありがとうございます。
AC100Vは以前も何度も測ったのですが、101Vです。
掃除機ですが、このような現象が出る時にまずもう一度コンセントから周辺の
電圧を測ってようと思います。

エコキュートのようなもの近くで地面に刺さっている鉄棒をアース代わりにテスターのプラスを土に
刺して測ってみた所、何度かDCが2〜3Vの表示が出ました。後、ACは0Vでしたが、そのまま
アース代わりの鉄棒にケーブルを巻き付け、自宅に入れ畳で測っていたところACがいきなり10秒
くらいの間20〜200vの値までランダムに上昇しました。電圧が上がる度に頭がクラっとしたような
気がしました。テスターの表示はプラスかマイナスか覚えていなかったのです。単にテスターの
誤作動かもしれないので念のため外の鉄棒はアース代わりに様子を見ています。

以前隣に来た業者が高電圧が漏れているというような話をし声が聞こえていたのですが、
何か関係ありそうな気がします。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 20:41:58.05:gs9fr4co
うわわぁ!
774ワット発電中さん [] 2019/02/12(火) 20:45:41.42:7r9qKclu
まずは動画で撮って確認してみよう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 20:57:23.87:HHHE0VDv
それアース効いてなくて浮いてんだろ
だから単相200のうち左右の単相100のバランス崩れた時に
対地電圧上がるんだろ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 21:17:49.24:TXt5yOLZ

電子工学ではなくて電磁気学なのね
モーターかトランスでも作るの
774ワット発電中さん [] 2019/02/12(火) 21:22:33.11:XbwWccAg
お住いの地域の電気保安協会(関東地域は関東電気保安協会)等にご相談なされたら如何でしょうか?
専門家の診断をお受けになられることが、何よりも安心に繋がると存じます。
参考になるか分からないですが、是非ともこの動画をご覧になり判断をされては如何でしょうか。失礼します。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=VpKpRebF8gE
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 21:45:24.66:Ncgy+aRg

電子工学の基礎、基本が電磁気学。
電子工学の初等課程でも電磁気学の触りぐらいはやってるでしょ。
上級課程では相当高度な電磁気学の理解が必須になるけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 21:47:12.81:Qs375H3x

>>アース効いてなくて浮いてんだろ
単相は交流電流のことなんですね。アースが浮いているかの可能性もあるんですね。
ttp://https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211869837
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%9B%B82%E7%B7%9A%E5%BC%8F

外の鉄柱をアース代わりにして隣家のエコキュートみたいな機器の近くの土に
テスターのプラスを刺したときに一時的にDC2〜3V流れていたのですが、これがまだ疑問なので、
もう一度テスターで測定してみます。


地元の電気保安協会をチェックしました。ありがとうございます。
774ワット発電中さん [] 2019/02/12(火) 21:59:45.72:Pr3ZAmct

デジタルテスタでしょ?
そりゃノイズ拾って数字は出る事もあるし、土にテスター棒差し込んだら、端子の金属と土の水分で電池が構成されて電圧が出る事もある。
とにかく地元の電力会社に相談。
素人が測定器使って出した数字なんてあてにならん。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 22:23:30.51:Qs375H3x

土と金属と水分で電圧が出ることがあるんですね。
やはり、素人には難しそうですね。もう少し調べてAC100V以上のような高い電圧共に
身体症状が何度も同時に出た場合は電力会社に相談してみようと思います。ありがとうござます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/12(火) 23:58:33.65:rJCKQGZf
arduinoとかで使える電源切れるとデータが吹っ飛ぶメモリってある?
容量は数キロバイトで
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/13(水) 00:27:08.66:JbhZ50+k

arduinoスレで聞いた方が早いかと
774ワット発電中さん [] 2019/02/13(水) 00:35:00.53:6BuHZFaE

シリアルSRAMをSPI接続すれば良いと思います。
microchip 23LC1024 がDIPあり、5VI/Oで扱いやすいです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/13(水) 09:19:10.62:IbBlYT+3

数学的基礎 

微分積分―理工系の基礎  石原 繁 (著), 浅野 重初 (著)
ベクトル解析入門 小林 亮 (著), 高橋 大輔 (著)

上記の数学本でわからない部分はマセマ高校数学で探す

電磁気学 I U 長岡 洋介 (著)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/13(水) 09:39:57.06:c0zFYAZA

ありがとうございます!
早速購入してみます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/13(水) 21:28:21.57:k74XgFEx
ある電子機器を1つ動かすのに足りるバッテリーを同じ電子機器2つを並列に繋ぐ場合
1つの時に比べてどう変わる?消費が大きくなる?電子機器が満足に機能しない?
電子工作したいんだがこんなのすら忘れてるんだ誰か教えて
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/13(水) 21:44:36.92:CuR5geKw
足りる、の見立てによる
1つ動かすのに足りる、と判断した場合と同様2つ動かすのに足りるものであれば満足に機能するし
1つ動かすのに消費する量の2倍消費する
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/13(水) 21:58:17.51:k74XgFEx

解答ありがとう
直列の単三電池4本で動く電子機器が1つあるとして
その電子機器2つを並列に繋いだ場合には、直列の単三電池4本でも1つの時と同様に動く?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/13(水) 22:03:27.93:BzeGhC0H
動くけど電池の寿命は短くなる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/13(水) 22:08:12.99:k74XgFEx
なるほど。二人ともありがとう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 16:10:19.12:gsQ14QYb
>電流は単独で存在できるが電圧は電流がないと存在できないんだぞ
これが正しい電流があって電圧が生じるから
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 16:29:38.79:eUnNddAi
ガラス管ヒューズてAC用しか手軽に買えないけど低電圧(12〜24V)ならアーク放電なんて起きませんよね?
774ワット発電中さん [] 2019/02/14(木) 17:42:58.82:tgy0eI98
電動ガンの導線を一部剥いでしまったのですが
グルーガンでその部分を覆えば大丈夫かですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 19:19:57.58:69gRI0Eh

一般的なグルー(ホットメルト)は特に電気的、対気候的な保証はしてないので仕えるかどうかはあなた次第。
774ワット発電中さん [] 2019/02/14(木) 19:34:32.93:cqWkE9YP

ええ
じゃあ辞めとく
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 19:36:25.49:5tr1lLHT

じゃあ、電池を使わない時は電圧はゼロなんだね〜
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 19:48:16.68:4eCLBw5s
電圧は仕事じゃないからね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 20:06:29.75:5tr1lLHT
電流も仕事ではないからね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 20:12:35.94:wmxKQaZI
静電気で髪の毛がぶわっ
またかみの話ししている
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 23:07:21.68:6nglR4Gq
プリチャージ回路ってなんですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 23:17:07.71:VhDVJ0Fu

電圧降下のことを言ってるのだと思うがそれだけではない。
電界があれば電位が発生し電位差がある。電圧は電位差と同じ。
電池のように起電力もある。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 23:19:49.59:oRpIzUAt
どうやって、電界があることを知ればいいんでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/14(木) 23:57:55.92:67Jy/6bf
方位磁石
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 00:56:49.76:IhPQfsUu
えっ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 01:12:39.07:+3vwWzlE
紅茶の缶みたいな薄いブリキ板に、キレイに穴を開けるには、何かコツがありますか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 01:20:10.33:Zn4cfWSj
あります
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 06:41:31.28:HxTZZf1H

何のため?きれいさを求めるのはどこ?
真円度が必要か、端面の表面粗さまで必要か、
バリを許容できないのか、小さいって0.1なのか2mmなのか
 普通には裏面に木材を当ててキリで突いてとにかく穴を開けたあと、リーマを通す
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 09:25:59.39:nqqTRlJU

穴の大きさやバリの有無訊くのはわかるけど、真円度とか言い始めたら今度は「真円度はどうやって保証するんだ。測定器は?」なんてこと言うことになるんですがそれは…
なんに使う穴かの情報足りねぇよって気持ちは分からんでもないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 10:45:07.13:EZRm2qEm
ttp://www.ni-co.jp/productsimg/kenma/kenma008img002.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 17:54:20.70:/wjj+tTm
電荷は電圧にあらず
電子は電流を生じさせるもの
よって電気の基本は電流であり電圧ではない
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 20:24:24.84:dNwwejDg
電荷の移動が電流として観測されるのならば、その移動を促す要因はどんな形で観測されているのでしょうね?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 22:18:55.21:A3RIWs5O

あなたの書き込みの目的は何?
601では聞かれたことに回答しつつ回答を得やすくするアドバイスをしている。径も桁を聞いていて細かいことは聞いていない。真円度も必要かどうかしか聞いていない。あなたはコツの1つも書いていない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 22:59:04.72:QW/JGkGK
シュミットトリガバッファってなんすか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 23:33:27.66:nqqTRlJU

たしかにその通りでした。反省です。
ただ、ブーメラン投げんでも…

穴開けるときに大筋としてはの通りだと思います。
変化球として缶の中に水を入れ、冷やして氷にしたあとに、釘などで穴の中心に小さな穴を開け、ドリルを使うという方法もあるそうです。
まぁ、凍らせる過程で歪むような缶にはそもそも使えない手段ですし、確実に仕上げたいなら横着せずに先に挙げられた方法が良いとは思いますが。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 23:43:16.54:M7O4ESay
質問者は円筒形のブリキ板に穴を開けたいのか、平らなブリキ板に穴を開けたいのか
どっちなんだろうね
599 [sage] 2019/02/15(金) 23:49:11.08:+3vwWzlE
情報が少なくて申し訳ありません
一辺が8cmの正方形の紅茶缶をギターのエフェクターにします
必要な穴はジャック(直径9mm)やボリューム(7mm)や足踏みスイッチ(12mm)です
裏面に木材を当てる作戦でチャレンジしてみます、皆さんありがとうございます
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/15(金) 23:51:17.83:+3vwWzlE
×正方形
○立方体
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 00:24:57.30:uNMwxW/N
ケーブルに振り回されそうな大きさ、形状だね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 00:29:55.20:OWoVlMCl

まずは「シュミットトリガ」でネット検索。
それでわからない事を改めて質問してね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 04:38:18.55:Mb+PHmO0

φ8や12は電子工作の世界では結構でかい穴です。対向面に当たらず12mmまで拡大できるリーマ有ればいいけどね。ホーザンのK442以上ならいけるかも。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 05:04:35.34:aE7gOqF3
プラスチックならハンダこて
金属ならマイナスドライバーでいい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 07:05:16.05:XWMGlVhk
リーマーか・・・
ハンドニブラーやらシャーシパンチやら懐かしいなぁ。
真空管アンプ用のアルミシャーシ加工でよく使った。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 08:20:28.36:r4vthWhj
テーパーリーマーは穴が金平糖になったよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 08:51:45.82:ruUAu0Yx
エフェクターにするならちゃんとしたケースがいいんじゃないか
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 10:15:15.63:pBpR29DQ
テーパリーマあな多角形になるね
ナナメに掘って拡大のち丸く仕上げるとうまくいく
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 10:18:27.79:pBpR29DQ
ギター弾きにはチープなレトロ缶のがかっこいいんだよ
うっかり強く踏んで凹むのも味になる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 10:41:05.67:MIOJim2T
TL494を使った回路を制作予定です
TL494の9,10からIR2140でトランスを駆動します。
494は単純に手動にてのデューティーと周波数可変のために使用します。
494の1,16をgndに2,15を14のRefに接続し、4ピンにてデューティー可変でいこうと思うのですが、
その時3番ピンは浮かせておいても大丈夫でしょうか?
周波数は20K前後でシビアな安定性は必要としていません。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 10:44:14.41:MIOJim2T
IR2304の間違いでした!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 11:33:49.54:MCqt/8k4

待って
いくらなんでもブリキの缶じゃ足踏みに耐えきれない
考え直しなさい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 16:11:28.11:r4vthWhj
ブリキの缶がダメなら石鹸箱
#なんか古い
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 17:18:41.16:XWMGlVhk
昨夜のタモリ倶楽部「自作の電子マシーンでガチバトル 勝ち抜きエレキ合戦」の
最後に登場したVVVFインバータ方式扇風機は力作だったね。
鉄道各社の電車モータ音を再現したり、音楽を演奏する扇風機なんだけど、
(音楽演奏中は風が来ない!)w
液晶グラフィック画面に電車の画像まで表示していた。
最初に登場した、激しく首を振る赤べこの「ヘドバン赤べこ」も笑えた。
774ワット発電中さん [] 2019/02/16(土) 21:45:42.70:1SkCrNzA
そういえば昔、空になった猫缶にスイッチをつけてなんかのエフェクター作ったことがあるけど
スイッチを足で押すたびにペコペコ音を立ててハズイったらありゃしないっつう経験をしたことが
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 23:16:40.47:pBpR29DQ
サバ缶でエフェクタの作例あるみたいだしね
時間と金かけて見た目メーカー品に劣らないほどがっつり仕上げるよりも
無骨な剛健かそこらのゴミリサイクルしたようなウケ狙いがクールだったりする
774ワット発電中さん [] 2019/02/16(土) 23:46:14.21:G5zlHDsO
最近流行ってる電子工作ってありますか?
マイブームでもいいです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 23:52:15.95:VEDg07CL
wifi使った電子工作が増えてきた気がする
俺はまだ使った事無いが
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 00:28:36.82:qt4ZzmH0
LM380非革命アンプ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 01:42:48.60:tRSY4VPb

マイブームというほどでもないが、最近手掛けたのは、
外玄関、廊下、階段の人感電球の点灯につられて
点灯する内玄関灯(サークライン型LED)。
センサーは CdS 1個のみ。気持ちよく動作しておる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 02:15:26.18:rLawrdoN
2台の光電管センサーをESP32に接続しようと考えています。

うち1台はESP32からセンサーまで30mととても長いのでRJ45端子とLANケーブル30mを使っていますが、センサーがうまく反応しません。(センサーの電源は入りますがESP32側で検知しません)
LANケーブルを1mに変更すると正常に動作するので長すぎるケーブルによる電流低下だと思われますが、この場合はトランジスタを使ったほうがいいのでしょうか?

12V昇圧→LAN30m→光電管センサー(電源)

[5V電源]→ESP32→(トランジスタ?)→LAN30m→光電管センサー(センサー)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 02:30:21.17:jw88/xsk

esp32二台使って無線で飛ばせば?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 08:38:50.57:Rq73nXjQ

「光電管」って言うと(半導体じゃなく)真空管の一種でハマホトが有名だけど、それを使った(本体の駆動電圧は100Vくらい)センサーなの?
ttp://https://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/optical-sensors/phototube/index.html
それとも一般的な(光電管じゃなく)光電センサーのこと?
ttp://https://www.keyence.co.jp/ss/products/sensor/sensorbasics/pe_info.jsp
どっちにしても具体的な製品名・型式を示さないと的確なレスがしにくいよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 10:51:35.07:zOWwz1SC

それ、光電センサ「モジュール」じゃない?
ttp://https://ja.aliexpress.com/item/-/32806500630.html
ピン数は何本で、電源電圧は何Vで、出力信号はデジタルなのかアナログなのか、何Vの範囲なのか等がわからないと誰も明確な答を出せない
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 11:43:04.80:tRSY4VPb

まず 30m 先のセンサー部をオープン/ショートさせて
手元で抵抗値を測ってみよう。線がどこかで切れている
というのもありがちだし、切れてなくてもショート時の抵
抗値によりどう対処すれば良いかも分かってくる。。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 13:00:29.25:rLawrdoN

取り付けたのは
E3JM-R4M4T
ttp://https://www.fa.omron.co.jp/product/item/91/
です。
lan経由せず直付けしたセンサーはE3JK-R4M2です。
片方のセンサーはもらいものなので同じ型番ではないのですが、直付けではどちらも問題なく制御できていました。
ピンはそれぞれ5本で本体の電源に2本、出力に3本あります。
教えていただいたことを試してみます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 14:41:13.29:Rq73nXjQ

これ出力部の回路図見ると出力は単なるリレーだけどESP32側の入力回路はどうなってるの?
LANケーブルの内部抵抗は10mで1Ω程度だから30mなら3Ω、その10倍でも30Ωだからプルアップ抵抗が数KΩや数100Ωであれば直流的には大丈夫なはずだけどね。
ttp://https://www.canare.co.jp/pr4_017.php
まさか入力にプルアップ抵抗付けて無いとか?
あるいはケーブルが長いと短時間のスイッチングの時にインダクタンスやキャパシタンス成分が悪さをするからケーブルとESP32の入力端子(とGND)との間にCR(適当だが47Ω+0.47μF?)フィルタを入れたり、リレーの遅延時間(OFFディレイ)を延ばしたりするといいかも。
あと電源電圧が最低値の12Vを30mのLANケーブルで供給と言うのもギリギリのような気がする。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 15:18:51.72:Rq73nXjQ

うわっ、リレー出力の仕様がDC5Vで10mA以上だった。。
それならESP32って電源電圧が2.2V〜3.6Vだけどセンサー出力とESPの入力間の電圧変換とかはどうしてるの?
だったら出力にもプルアップ抵抗(1KΩくらい)を介してセンサー電源の12Vに繋いでESP32側で入力端子との間に(12V→3.3V)レベル変換回路を入れたほうがいいかな。
レベル変換素子にはネットの作例も多いフォトカプラが簡単でいいかも。
774ワット発電中さん [] 2019/02/17(日) 18:18:54.48:2nllPgAk
コンデンサーがいっぱい種類あってわかんないです
フイルムコンデンサーとセラミックコンデンサーと電解コンデンサーと電気二重層コンデンサーとかいろいろあるけど
0.1μF10ボルト用とか数字が同じなのもあるのに何がちがうんですか
どれが最強なんですか
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 18:21:34.67:rLawrdoN

ESP32に直付けでした。
arduinoで動いていたのでなにも考えずにESP32に付けて動いていたので電圧差は考えていませんでした。
とにかく原因を1つ1つ潰していこうと思います。
質問内容以前の問題ですね、失礼しました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 18:58:13.01:Rq73nXjQ

それぞれ構造や材料が違い、それに伴って特性や仕様が違ってくるから、どれが最強とかは無い。
ttp://https://www.murata.com/ja-jp/campaign/ads/japan/elekids/compo/capacitor
ttp://http://part.freelab.jp/p_condens.html
ttp://https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/b2

以下のURLから辿ると特性から絞り込んでコンデンサが選べるね。
ttp://https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/b3

以下のような本を持ってると便利かと思う。
ttp://https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/45/45291.html
ttp://https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37501.htm
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 19:01:30.00:Rq73nXjQ

そうなのね。
頑張って完成させてください。
Good Luck!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 01:06:57.10:Gd61OMH+

wikipediaのコンデンサのページに概略が書いてある
内容は大体合ってるから、先ずはそっちを斜め読みするだけでもそこそこ理解できるだろう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 01:58:41.30:VXYm+r8T
コンデンサは適材適所で使う物であって最強とかいう厨2風思考には合わん筈なのだが、
あえて挙げるならレールガンのコンデンサーバンクかねえ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 21:11:18.99:G8hTHifr
ディスク型セラミックコンデンサの容量表記に下線が付いてるものは
耐圧50Vという意味だと何所かの本かサイトで読んだ記憶があるんですが
本当でしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 21:34:57.96:Sjszje47
厳密な表記ルールではない模様ながらもっぱらそうらしい
その下の30とか40の表記が気にはなる
参考
ttp://http://bbradio.saku ra.ne.jp/code2/code2.html
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 21:40:30.85:G8hTHifr
早速ご回答ありがとうございます。
やっぱそうなんですね
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:02:34.55:sh+cc/M5
ここに手作業で半田付けは難しいでしょうか?
ttps://i.imgur.com/dPdRX2q.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:04:23.80:sh+cc/M5
書き忘れましたがテスターの棒はサイズ比較用です
部品を取り付けたい位置は8ピンの電源ICのところと下のチップ抵抗と上のコイルです
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:15:50.32:oi2H/KvB
余裕
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:18:50.29:ez8kL3lP

0.4mmピッチくらいになると拡大鏡使わないと厳しいけど、写真レベルのものなら余裕では?
ちなみに、自分は半田付け11年くらいやってないです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:19:41.61:YJhnadOr
俺なら諦める
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:21:35.44:uqDQk28h
できる人には十分可能だと思うけどな。
俺も拡大鏡があれば出来ると思う。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:23:21.67:hdgqocLk

ランドにハンダが既にのってるから、IC側に予備ハンダしとけば、乗せて各ピンをコテ先で温めるだけ。
と書いたのを、理解できるなら簡単。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:26:02.49:sh+cc/M5

抵抗の部分ができるか心配ですが拡大鏡使ってチャレンジしてみます

大体やり方は理解できたんですが真ん中の放熱用のGNDはどうすれば良いですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:29:19.66:slxsGk7I
いやいや、逆に、ランドに盛ってあるハンダを吸い取り線で吸い取っとかないと
ハンダつけしにくいし、ICが基板と平行にならずトラブルの元でしょ。
ってな話がフムフムと思えるならそんな質問せんやろ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:30:32.61:uqDQk28h
あ、ICもハンダ付けしたいの?
クリームハンダ乗せてオーブントースターでリフローかな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:30:42.85:prQMYB3Q
余裕とかフカしてるやついるけどさぁw

これ、真ん中にヒートパッドがあるからSOPとかSSOPじゃなくてDFNなんじゃ
ないの?エッジに端子が出てれば何とかなると思うけどエッジに何も出て
なくても >651-652 は余裕なんかね?ww
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:31:40.97:sh+cc/M5

確かによく考えたらそのまま半田付けしたらICが浮いてしまいますね
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:38:02.60:sh+cc/M5

流石にオーブンにマザボ突っ込むのはキツイですね…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 22:39:08.94:uqDQk28h
それならヒートガン使うのがいいね。
774ワット発電中さん [] 2019/02/18(月) 23:03:28.22:jibndsVf
腹に放熱PADのあるICか。
せめてデバイスくらいみせろよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 23:04:44.84:LYCnAsZo
まぁ吸い取り線で綺麗にしたあと、はんだペースト盛ってヒートガンくらいしか無理そうですよね。

悪意ない 単純な好奇心なんですが、なんでこんなことになってるの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/18(月) 23:21:25.69:slxsGk7I
つけるICの腹見てみ、そっから放熱。
774ワット発電中さん [] 2019/02/19(火) 00:00:15.63:qYKkgonG

これICはQFN?しかもサーマルパッドがあるからなぁ
ヒートガンで無いと難しいね
774ワット発電中さん [] 2019/02/19(火) 00:02:16.05:qYKkgonG
QFN× DFN○
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 00:04:49.61:CjwJNQuk
取り付けたいICはこれです
ttps://i.imgur.com/J3FPVBz.jpg
ttps://i.imgur.com/7fjRT8B.jpg
裏にGNDありました
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 00:32:08.33:YOPuTdKv
ttp://https://makezine.jp/blog/2016/09/arms22.html
DFNではなくてQFNだけど手ハンダ(動画あり)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 00:36:29.73:Kkk6y05v
あんまりよろしくないような気もするけど、SMD剥がし用の低融点はんだを
サーマルパッドに溶かしておいて上からICを押し付けて、その後で足を普通の
はんだで固定するのは駄目かな

そのICはDC/DCコンバータっぽいから熱処理はそれなりにやっておかないと
問題出そう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 00:43:30.44:keHDdrq8
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7T2KDH/
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=vva2t21sOAs

↑この手のホットエアーツール持ってれば難しくないが・・・
手作業はちとキツイな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 01:10:58.00:RbFxUP9G

作業者の歳によるけど、ヘッドルーペやスタンドルーペのような作業用の拡大鏡があれば楽勝。
774ワット発電中さん [] 2019/02/19(火) 01:16:48.91:2SDeuwZz
アマチュア的だけど、先にDFNのPADの下に少しはみ出るくらいの
銅板を貼り付けて基板に載せるときに銅板ごとはんだ付けをする。
774ワット発電中さん [] 2019/02/19(火) 02:26:59.71:qYKkgonG

この例では、ガーバーの段階で手はんだ意識してフットプリントを弄って、ドリルホールも追加してますよ。

質問者の写真ではランドからハンダ流す余裕あるかな、どうだろ。
あと基板のエッジ見ると多層に見えるのでアートワークが無いとサーマルパッドに穴空けて良いか判断出来ないですね。いや多分無理
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 02:40:30.22:cQoy9K63

ピンは楽勝だけど、GNDどうやるの?
俺も手はんだで出来るようになりたい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 02:56:27.34:RbFxUP9G

上で誰か書いてたけど、コの字の銅板かブロックをかませれば手持ちの小手先が当てられるでしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 03:43:14.00:cQoy9K63

パッケージと基板の間に銅板一枚かませて、それごとはんだするってこと?

それとも、QFPを基板から剥がすときにはんだごてと銅線を組み合わせる要領で、はんだごてとごく薄いコの字銅板を組み合わせてパッケージと基板の間にはんだを流し込むの?

下の解釈だといけそうな気と無理じゃね?って気が半々だ
自分でやってみないと分かんないすね
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 05:11:29.04:ZA1Mk0X+
銅板じゃなくても銅箔ちょっとはみださせ置いて横から追い半田すればいけるんじゃね
で、出てるとこカッターナイフで切る
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 07:09:24.69:IyADZLeC
無知でもうしわけないんだが、ICの底についてるのGNDなの?低レベルな質問すまん。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 07:39:07.21:kU5D8P3+
一般的にはgndだけど、ICによる。
774ワット発電中さん [] 2019/02/19(火) 08:38:51.89:RC7jMKce

目的は放熱で大抵GNDか出力(Vout)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 10:56:40.65:nLQlGxce
基板の固定についてです。
木の板に基板を止めようと思っています。マウントで基板の穴とオフセットして板に止める穴がある商品はなんと言うものでしょうか
774ワット発電中さん [] 2019/02/19(火) 11:55:57.75:F6bGPFII
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09950/
これか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 13:44:29.91:FbqAFJek
質問を失礼いたします。
現在直流電流値測定のためのテスターを探しており、三和のTA-55というアナログテスターのことについてお願いします。
DCA30Aレンジ設定時での機器自体の内部抵抗値はいくらになっているかご教示願います。
※接触抵抗をなるべく除外したいため、テストリードは基板に直付けして使おうと考えています
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 13:53:08.63:rV0Sw3Eu
ここで聞くよりメーカーに問い合わせした方が確実なんじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 13:56:46.32:nLQlGxce

形は段差のあるメガネ型何だけど機能的にはコレです!
ありがとう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 14:01:54.98:FbqAFJek

すみません・・・一応三和に問い合わせようと思ったんですが、HPが繋がらずとりあえずここに聞いてみようと思いました
774ワット発電中さん [] 2019/02/19(火) 14:15:17.90:F6bGPFII
クランプ式だと回路切ることがないから
いいかもよ 家にはセンサーだけ転がってる・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 14:23:29.32:3O9oxSn5

取説ダウンロードして見たら、電圧降下は0.3V(ヒューズ抵抗除く)と書いてあったよ。
電流各レンジ共通っぽいから、内部抵抗は10mΩ+ヒューズ抵抗って事になるんじゃないかな?
テストリード込みの数字かどうかは不明。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 14:28:00.63:FbqAFJek

ご提案ありがとうございます
一応クランプも考えたんですが、それなりに信頼性のあるメーカー物だと正直ちょっと値がはるなっと思いまして・・・
あとこれは本当素人考えだとは思いますが、アナログの方が反応は良さそうですし有線の方が何となく測定結果に安心感がありまして・・・
ただ内部抵抗が最大でも十数mΩ程度でないなら素直に諦めようと思っています
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 14:43:53.04:FbqAFJek

取説ダウンロードという考えが思いつきませんでした
降下分がヒューズ抵抗含まずに0.3Vなら諦めた方が良さそうですね・・・
情報を有難うございます

一応自分がやりたかったことを説明しますと、とあるDC-DCコンバータを搭載した電子タバコの電源機器において
入力段となるリチウム二次電池の消費電流値を測定したかった次第です
降下分が0.3Vとなると30A近く出力すると、低電圧保護が効く可能性が高くなると思いまして・・・
774ワット発電中さん [] 2019/02/19(火) 14:49:13.28:3O9oxSn5
ちなみに取説に30A端子にはヒューズ入ってないと書いてある。
内部抵抗のリードの発熱のため測定は5秒以内という怖いことが書いてあった。
まあよく調べて自己責任でどうぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 14:57:17.10:FbqAFJek

ありがとうございます
取説をダウンロードして、自分なりにいろいろ吟味して自己責任で考えることにします
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 23:12:24.90:9q9Odlgf
抵抗やコンデンサをE6系列でそろえようと思ってるんですが
何で6.8は要らない子みたいになってるんでしょうか?
実際使用頻度低いですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 23:35:37.94:gnUzYCnM
質問いたします。
DVDプレイヤーの不調の原因を探ろうとデッキを分解したのですが、その際に
フレキケーブルという帯状の線の根元を引っぱって断線させてしまいました。
仕方なく諦めようと思ったのですが、ケーブルに余裕があったので断線した部分を
カットして皮膜を取り除いて(普通の電気コードのように)使えないかと思いました。
このようなことはできるのでしょうか?
検索の仕方が悪いのか断線部を半田で繋ぐものばかりがヒットしてしまいします。
ttps://i.imgur.com/yQmaXuw.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 23:36:58.62:gnUzYCnM
再度
ttp://https://imgur.com/a/yQmaXuw
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 23:52:56.44:Kkk6y05v

こういうケーブル(FFC:フレキシブルフラットケーブル 。通称フレキシフラケ)だけで
売ってるから端子数があうフレキシフラケ買ったほうがよくない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 23:55:07.63:GnfygL1r
普通にできる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 00:17:33.83:daFds7D7
余裕
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 01:15:49.24:/Kt7bwzx
いきなり本番じゃなく
ジャンクとかから引っこ抜いた似たようなやつで練習したほうがいいな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 02:06:08.72:FDDcfNR0
フレキへのハンダで成功した試しが無い
溶けてしまう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 06:15:09.39:IcIicBCx
>通称フレキシフラケ

いや聞いた事ねぇよw
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 06:23:52.95:OgfHpFqU
ITとか自動車ほどじゃないけど、電子工作も何かと変な略称付けたがるよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 06:45:06.78:IjkonGEn

普通はフレフラだろ
現場で使ったことないんだな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 07:52:26.89:aOpw9PFU

ウチではフレキ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 07:53:05.60:S3iLL+Vr
ウチは素直にFFC(エフエフシー)だな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 07:56:58.85:aOpw9PFU

ACS758検討してみたら?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 07:59:49.26:aOpw9PFU

あら758非推奨になってる。770か
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 09:32:08.45:oNjg0Soa
です。
できるんですね。
知識無い上に不器用ですが、ダメ元でやってみます!
皆様ありがとうございました。
774ワット発電中さん [] 2019/02/20(水) 09:34:12.62:fS0MDJFQ
初めて家電とか分解すると必ずフレキ(正式名称ぴらぴらケーブル)を切っちゃうよね

友達の兄がps1でやらかしたの貰ってきてニクロム線でバイパス施術した懐かしい思い出
774ワット発電中さん [] 2019/02/20(水) 11:19:35.78:rp/JGRIq
そんな正式名称だったとは知らんかった・・・勉強になりますm(_ _;)m
774ワット発電中さん [] 2019/02/20(水) 13:11:16.52:n3F9MICn
春の電子工作といえばアレが定番だよな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 15:30:28.21:7dqWXVFL
びらびぴらって何だかヒワイだな、と思ったらびではなくてぴか…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 18:30:21.13:6O3rTNXo
ぴぴらぴらぴらぴぴらぴー
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 18:44:31.08:S3iLL+Vr

何故にニクロム線。
774ワット発電中さん [] 2019/02/20(水) 18:54:57.55:fS0MDJFQ

たまたまあった細い線
ミニ四駆のモーターを分解して入手した。

中学生の頃の話…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 18:56:50.53:EsGeO5JW
それ、ニクロム線じゃねえから
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 19:05:16.85:CurlBtSZ
エナメル線か!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 20:50:19.12:J1nrbEyz
前に何かの本で555とコンパレータで波形をオシロスコープみたいにテレビに映す回路を見かけたが詳細分かる人いる?
774ワット発電中さん [] 2019/02/20(水) 21:49:25.74:ttqBMsKN
www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/.../0704ana11.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 00:42:04.28:40+hINCy

ウレタン線だな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 06:54:03.93:A5zjPqFv
ウレタンが、よく売れたんだ
774ワット発電中さん [] 2019/02/21(木) 08:16:49.68:rc5Bmp5a

あっ!ほんとだ!
ニクロム線じゃ、あったまっちゃうね!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 21:44:55.02:iQBj4mee
北海道で地震・・・
今年も停電対策になんか作っておこう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 23:59:25.08:CM51A+wx
6弱か大きいな北海道だいじょぶか?俺のアパートだったらつぶれてるかな・・・ボロ屋だし
FMラジオキットをLi-Po充電式にしたし大きめのモバイルバッテリもあるからとりあえずいいことにしよう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 07:26:54.51:XNqyrtFx
ピンヘッダやicソケットを切り分けいい方法ないですか?
自分はカッターナイフでシコシコ擦ってますが、地味に面倒
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 07:44:38.57:XrJVUFi6
プロクソンなどのルーターとソーブレード?で切断がいいのかもしれないけど、100V品は回転数とトルクがでかすぎるのか、溶けちゃう
もっと安いのを探すべきか?
726 [sage] 2019/02/22(金) 07:59:20.97:XNqyrtFx
リューターは便利そうですね
刃が厚くて隣のピンまで削れそうですw
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 08:24:38.68:XrJVUFi6

隣のピン位置でカットして、ヤスリで削るときれいだと思うYO

プラスチック相手だと、タミヤのヤスリがいいかなぁ
値段だとアリエクだけど、目が立ってないヤスリだったらゴミになっちゃうもんな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 09:17:05.17:EI8CBqjS
AC機器の雷サージ対策でアース間にバリスタとアレスタを直列接続している回路がありましたが、どういう意図でしょうか。
バリスタだけだと駄目なのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2019/02/22(金) 09:30:19.94:ILq3eSvW

ニッパーでいいじゃん
726 [sage] 2019/02/22(金) 10:13:32.57:/hRdUFn/
ニッパーで1つ犠牲にして、ヤスリで整えるのが良さそうだね
thanX
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 10:23:54.82:D7xdPQZC
0〜1V差動入力で±30V出力できる安定した定電圧回路ってないですか?
部品精度にあまり影響うけないほうがいいです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 10:41:07.05:DfIWsdIC
ピンヘッダのオスはねじ切っている
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 11:22:48.29:AR8/j+U5

最大出力電流値は幾つ?
入力0V〜0.5V〜1.0V→出力-30V〜0V〜+30V
って言う対応で良いんなら、放熱はしっかりする必要あるけどパワーオペアンプが楽な気がする。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 14:47:41.35:I7wjZ94S
オスニッパで犠牲者出んが飛んで行方不明にはなる
メスやICは金ノコのちヤスリ
IDEやSCSIのコネクタをしこしこ切ってメスにリサイクルはよくやる
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 20:52:56.49:uyMtr1/r
超音波カッター最強
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 21:08:37.30:xFGItC5a

部品精度って何の部品を想定してるの?
まずは出力の要求仕様をはっきりさせないと何もわからないよ。
最大定格だけじゃなく、安定度や精度など。
市販の定電圧源の仕様を参考に。
次に入力仕様を踏まえて回路構成の検討。
そこで部品仕様の検討になる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 21:45:08.60:6tzuW43N
0〜1V差動信号の精度から追求しないと意味無い
774ワット発電中さん [] 2019/02/23(土) 11:31:17.07:h2DffPLt
シャント抵抗つかった車の電流計作りたいと思ったんですけど、picやarduinoのアナログ入力はマイナスが入れられないからメチャ難しいんですね…

調べたらオペアンプと分圧で-5〜+5vとかなら出来そうでしたが、mVレベルを測るにはどしたらいんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/23(土) 12:00:33.28:2Soh4p5Y

電流検出専用のアンプとかADC使うのが一番楽。
774ワット発電中さん [] 2019/02/23(土) 12:23:52.39:E9aWWAo8
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0THV9N/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_yWlCCb5FJK0PH
↑こんな感じのB50kオームの2連ボリューム抵抗を買って
左右チャンネルで最大5Ωの誤差があるのが1個あった。

ステレオスピーカーで聞くと5Ωぐらいなら違和感ないですか?
ヘッドフォンで聞いて分かるぐらいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/23(土) 13:02:50.38:84RrLMYL

ttp://www.op316.com/tubes/tips/tips21.htm
こんな感じで対策じゃいかん?
774ワット発電中さん [] 2019/02/23(土) 13:11:00.83:cX2lSxf/

むしろ褒めるべき確度だな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/23(土) 13:28:44.22:So4fCoI/

ありがとうございます!補正抵抗で修正してみます!
774ワット発電中さん [] 2019/02/23(土) 23:45:22.91:jmMyTzxY

なるほど!ACSシリーズがドンピシャみたいです。

しかし30Aとか流せる見たいだけどほんとに大丈夫なのかしら…

セルモーター回す瞬間とか30行くよなぁ…
旧車だから30秒くらい回すし^^
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 00:11:33.96:G6jKmMpX
tiの
Average Reference Design

Reference Design

の違いって何ですか?
ttp://https://www.tij.co.jp/product/jp/TPA3118D2/toolssoftware
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 00:25:53.94:dVqqjbyv

仕事ならここで聞かず直接TIに聞けば?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 00:32:08.19:G6jKmMpX
仕事?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 00:53:22.31:DZtHgD8J

セルを回すと100Aくらいいくんじゃなかったかな。
クランプ式のホール素子じゃだめなのか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 02:17:38.08:2ix1QRx9

自分は測定した経験が無いけど自動車のセルモータの起動電流は相当大きいみたいよ。
ttp://https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455514694
逆起電力とかも高電圧にならないかな?
さんのレスみたいにホール素子使った非接触式の電流センサじゃダメなの?
774ワット発電中さん [] 2019/02/24(日) 08:16:26.59:87GVVfL2

クランプ式少し探したんですがよくわからずでした。

何かオススメありますか?
通販で買えるやつ…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 09:15:02.44:2ix1QRx9

これとかどうなの?(URLが長過ぎて画像にした)
ttps://i.imgur.com/cAVX1PC.jpg
データシート見ると最大電流や極性にバリエーションがあって、両極性でもVcc/2を出力のゼロ点にすることでADC(マイコン)側も単電源で大丈夫みたい。
Digi-Keyだからマルツ経由でも買えそう。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 10:17:44.96:mv4QYy6S
2000ccガソリン車に電流計つけてるが、200A超えるよ。シャント抵抗で計測。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 13:39:45.86:/7fNo+Q+
完成品なら
ttp://https://www.monotaro.com/g/00953013/
774ワット発電中さん [] 2019/02/24(日) 18:22:09.53:VgwRLV9J
u-blox NEO-6Mを買ってみました。周辺回路が付いてるモジュールじゃなくて部品単体です。
とりあえずu-centerでPCと通信させてみたいんですが、VCC, GND, TxD, RxDだけつなげばいいですか?
USB-UART変換で9600bpsでつないでみたものの、NMEAメッセージも何も表示されません。
モジュールではNMEAメッセージが表示されるのを確認済みです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 18:39:40.08:eVArLFTI
周辺回路がないって、アンテナはあるんかい?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 18:41:17.04:SyMN0mRa
tx rx逆なんてオチはないよな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 19:01:06.28:4snEwG2+

データシート
ttp://https://www.u-blox.com/sites/default/files/products/documents/NEO-6_DataSheet_%28GPS.G6-HW-09005%29.pdf

11ページによると、CFG_COM1 と CFG_COM1 を 1 に設定しないと NMEA 9600bps モードにならないのでは?
774ワット発電中さん [] 2019/02/24(日) 21:00:35.57:losJXU6V
G500というマウスのケーブルが折れ曲がって断線しかけているので
断線箇所だけを除去してケーブル同士をハンダ付けするのですが、その部分にノイズ対策のシールドをかぶせるにはどうしたらいいのでしょうか
折れ曲がってからというものトラックが通るとたまにマウスの接続が切れます
ハンダ付け→熱収縮チューブで絶縁保護→アルミホイルを被せる→熱収縮チューブで絶縁という形でシールドの代わりになりますか?
ハンダ付けした部分はマウス本体内に格納することになります
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 21:01:18.58:swjkw/e6
シールドせんでも動くんじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 21:06:44.52:losJXU6V

動作はします
ただケーブルのシールドが破れてるとトラックの無線ノイズを拾いやすくなるみたいなのでそれをどうにかしたいです
なぜトラックと断定できるかというと
マウスが動かなくなる→大型トラックの音がする→マウスが再接続されて動く という感じです
昼夜問わず現象が起こり、共通するのはトラックが通り過ぎると正常に戻るってことなので間違いないです
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 21:06:59.07:xui150Kl
そりゃあトラックは重いんだからマウスの線くらい切れるでしょ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 21:15:10.48:swjkw/e6
何か怪しいな、普通の安物のマウスでも発生する?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 21:21:49.38:losJXU6V

断線してなかったときのG500と、10年前に買った断線していないMX510では現象が起きたことはありません
ADSLモデムのリンクが切断されるレベルのノイズでもマウスに異常が出たことはありません
いまはモデムのリンクは確立されてる状態でも、マウスの接続が切れます
マウスの状態を正確に表現すると、ケーブルが大きく折れ曲がったためにおそらくシールドだけが破けている状態です
折れ曲がった部分をグニグニ動かしてもマウスの接続は維持されています
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 21:23:41.36:losJXU6V

すいません書き忘れました
手持ちのマウスはG500とMX510だけです
他のマウスは持っていません
キーボードや有線ルーターのほうも異常は出ていません
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 21:40:47.51:n+Z+GU6U
カーソルの動きが悪くなるんじゃなくて
USB接続自体が切れんの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 22:14:14.99:losJXU6V

そうです
LEDが消えて、3秒くらいしてからLEDがついてWindowsからデバイスの接続音が聞こえます
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 22:33:45.92:XAjHs01x

線に余裕が有れば、手軽で簡単な確認をしてみれば良いかも

そのいち 台所のアルミフォイルで巻いて、テープで仮止めして様子見
その2 断線箇所を仮に適当に半田付けして様子見。やっぱりだめそうならアルミフォイル

シールドの本修理は余った同軸ケーブルやシールド線からシールドを拝借して
網を広げて、半田付けをする前に線を通して、半田付けを済ませて、かぶせて縮めるとよさげ
シールドとして性能を発揮させるには導通させておかなければならないのは御承知のとおり

個人的には、動作の不安のあるマウスで変な操作をして
危機を招きかねないから買い換える
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 22:52:34.50:b7qY0Vdn
俺も「断線したマウスぐらい買い換えろや!」と思ったけど、G500ってメッチャ高いのな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 23:03:24.94:krrbrZuj
俺なら↓この辺のケーブルに貼り替えかな
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYGUW45/
結線間違えるとマウス壊すかも、だが
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/24(日) 23:56:22.61:losJXU6V

どうもありがとうございます
同軸ケーブルは手持ちがあったと思うのでテスト後に修理してみます
導通させないとシールドにならないのですね

後継機が出てますが中古で3,4千円くらいですね

G500はケーブルがコネクタ接続になっているので、改めてコネクタに線を通してやればいいのですが、基板が2階建てになっていてそれの付け外しが結構厄介です
チャタリング修理のブログを見てると、2階建て部分の付け外しに失敗して故障してる事例がいくらかあります
とりあえず動けばいいので、今回は失敗しにくいケーブル途中のハンダ付けをしてみます
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 00:36:46.58:MRLeXI9N
ふむ、修理の成功例はこの辺か
ttp://https://zigsow.jp/item/134189/review/228707
コネクタはJSTのZHに見えるけど、直付けの方が早いかな
774ワット発電中さん [] 2019/02/25(月) 11:14:32.14:JYWpw0nL
ラムダダイオードって何ですか? 
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 12:05:59.42:0Bz8TEnb


ラムザ大好きハートっていう顔面大仏
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 13:12:55.11:krKKJoB4
ひでぶっ!
774ワット発電中さん [] 2019/02/25(月) 14:19:24.45:JYWpw0nL
,776
知らないなら、黙っていてください
777 [777] 2019/02/25(月) 14:19:55.64:q71vn1wh
777
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 16:07:51.37:rG8ndNGv

子供が面白いと思って書いてるんだろうから
生暖かく見守ってあげて。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/25(月) 17:27:21.56:HYbpy/Sv
も生暖かい目で見てあげて
774ワット発電中さん [] 2019/02/25(月) 22:36:41.67:GEigW2Ul
NEO-6Mをいじってるです。自己解決しました。
USB-UART変換モジュールでVCC, GND, TxD, RxDを接続した後、VCC_RF(9pin)とReserved(8pin)をショートさせたら、いきなりNMEAメッセージを吐き始めました。
GPS L1(1575MHz)用に作ったバンザイ・ダイポールを付けて、Fixするのも確認できました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 09:18:38.41:tbP9ye2v
入力された信号の位相を任意に遅延させる回路ってありますか?
信号は1kHz〜30kHzです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 10:10:59.46:Hzw5i5C6
BBD?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 10:18:07.39:ye07ph/i
自分もBBDが一番最初に思い付いたけど、信号の劣化が酷くない?
調べたら「位相シフト回路」だとか「位相器」ってキーワードで満足いくのが出てくる気がする
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 10:28:13.82:j5LkLjH4
信号を劣化させないなら A/D FIFO D/Aかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 13:00:31.49:AhBB8mxf

最大遅延時間とその分解能、また最大・最小振幅は?

デジタル回路でも、最大周波数が30KHzだと最低サンプリング周波数が60KHzだから余裕をに持たせると数Mbpsくらいのシリアル通信レートになるけど、30KHzでの遅延時間の分解能を上げようとすると、その何倍ものサンプリング周波数になると思う。
初心者には結構大変何かな。。。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 18:25:14.19:hJv34XLN
PLLみたいに新たに生成すればいいんじゃね
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 20:16:56.29:59y5Z+zo
PPLってぴぴるぴるぴるぴぴるぴ
774ワット発電中さん [] 2019/02/28(木) 01:42:39.30:21ElQpPN
教えてください。
回路図CADや基板CADを使っていると、アノテーションということばが出てきます。
意味を調べると、アノテーションは annotation と書いて、
「注釈」「注解」「注記」といった意味のようです。

しかし
回路図CADや基板CADでは、R123 C123 などの番号を振り直すことなのですが、
どうして、これが注釈なのかかが知りたいです。
誰かわかる人がいたら、教えてください。
774ワット発電中さん [] 2019/02/28(木) 06:27:05.61:QVoOpvTB
文章の中でも(注1)みたいな注釈番号が入ることがあるが、回路のR123といった参照番号もそれと同じ。
参照番号を振り直すことではなくて参照番号を付ける行為そのものが annotation。
それを人の手ではなく機械にさせるときのコマンド名として使われている。
774ワット発電中さん [] 2019/02/28(木) 07:36:08.29:21ElQpPN

大変分かりやすい説明を、ありがとうございました。
でも、なぜR123が、注釈になるのでしょうか?
10kΩや1/4Wが注釈でもいいと思うのですが
774ワット発電中さん [] 2019/02/28(木) 08:21:49.43:GsuAs90J
r123は注釈ではなくてindexだ。indexによってcontents とanotated sthを紐づける。
r123が指し示すのは10k 1//4wのような注釈と EK3210005 のようなコンテンツ
つまり型番だ。
annotationは自動整列を意味しているようだ。注釈することではないから命名とし
てはあまりセンスがよくない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 08:32:58.37:Nn1mUl6z

annotationは出版物の編集での単なる「注釈」と言うより、これは動詞のannotateから来てる。
その先頭の強調を現す「an-」以降の「notate」はリーダーズ英和によると「記録する、書き留める」とあるよ。
だからannotationは書き込むこと全般を表すって言う理解でいいんじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 16:35:19.41:INduWM2s

R123が注釈なのではないよ。
「R123という注釈番号をふって、R123は10Kですという注釈文等を書くこと」が注釈をつける(annotateする)ということ。

ソフトがやるのはannotation全体ではないけど
Preparing annotation機能とか言うと長いでしょ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 17:42:55.28:bns9SlTI

一単語に一意味と思うところに無理がある
annotationを日本語に訳しようがなくてアノテーションという片仮名用語を使っているんだし

おっしゃるとおり
回路図CADや基板CADでは、R123 C123 などの番号を振り直すこと
だがしかし
基板設計での変更点を回路図に戻すのをバック・アノテーション、その逆をフォワード・アノテーションと言う
無理に日本語にすれば「申し送り」ですかね?

でもそれでも
集積回路のバック・アノテーションはまたちょっとやることが違うので
アノテーション=注釈 と、決め付けるのは無理っぽい
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/01(金) 03:09:10.65:I0BTkVVD
0.6V入力信号にノイズがのっています。これをノイズ除去して5Vにするとしたら、

入力 → DPOT付き反転増幅器 → フィルタ
入力 → フィルタ → DPOT付き反転増幅器

のどちらがいいでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2019/03/01(金) 07:35:09.28:oRy1z4PU

何があっても、フィルターが先です。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/01(金) 10:12:10.20:SliQGKvc
初歩的な質問ですいません。
電磁気学の基礎になる数学を勉強するには、高校数学Uからでいいんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/01(金) 11:32:50.84:I0BTkVVD

ありがとう
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/01(金) 11:37:54.51:aqQqWp+4
800
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/01(金) 18:15:27.05:CyULoen3

高校数学Tまでの履修経験があるならね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 08:46:37.26:+0gLfddj
ttp://ae01.alicdn.com/kf/HTB1JD5NKhWYBuNjy1zkq6xGGpXav.jpg
これってなんていうコネクタですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 08:54:02.74:CkK2kPIs

BCN
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 09:00:43.13:s66UVtqW

IPEX系のコネクタかな?
ttp://https://www.i-pex.com/ja/Products/advanced_search/3
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 10:13:09.66:nyCqu3yU
SMAコネクタ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 10:17:21.26:mmhoAL0j
自分もコネクタ選び迷うんだよね
あんまり詳しくもないし
どういう場合にどのコネクタを使うのがスタンダードかってのをまとめた資料ってある?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 10:34:34.15:fdEiC5QC
ごろごろと手元在庫してるのはF接栓とBNC
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 12:22:24.08:fYNfqKim
カードエッジタイプのSMAメスぽいな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 13:43:49.48:Tu2eAwq1
あの使いづらいSMAに見えて仕方ない
774ワット発電中さん [] 2019/03/02(土) 19:35:55.66:w56Yhpep
米粒みたいなSMDのMOSFETとかレギュレーターは
どうやってハンダ付けしてる?
ユニバーサル基板には斜めにして3箇所ハンダ付けしてるけど
他にいい方法ある?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 19:44:43.32:Z348WgyP

こういうやつ
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B00OLLRQ6A/
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 19:47:31.69:nyCqu3yU

一部端子を銅箔につけて残りはワイヤで繋げるとか↓
ttp://http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html

暇なら基板つくれ↓
プリント基板業者発注質問スレ 9枚目
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538530710/
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 19:58:21.16:w56Yhpep
うわあああああああ!きめええええええええええ!
ttp://elm-chan.org/docs/wire/rc/wiring5.jpeg
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 20:36:06.71:/LWU5hQE
ttp://www.kei-all.co.jp/img/rescue/remodel_title.jpg
ttp://www.kaztech.co.jp/images/PCB/BGA_09.jpg
どういう準備をすれば可能か、を考える事は有るが正直やりたくはない
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 20:39:10.72:Im2Q0sYp

アリエクで "チップ形状 DIP" で検索
SOT23-3 DIP とかね。

でも、そんなに使わないので部品箱に余った在庫がたまっていくw
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 20:43:57.84:krYMi+lA

これは超小さいICクリップがあれば導通テストできるのかな?
持ってないけど
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 21:03:17.20:zQvXZZEt
150円で良いのがあった!
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11966/
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 22:20:50.33:/4xgDc/z
ttps://pbs.twimg.com/media/Dy7GDT9VsAAX6xg.jpg

進行カフ
ってなんですか
愚ぐっても出ない
つづりだけでも
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 23:01:09.22:Im2Q0sYp

これ?
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 23:18:21.28:/4xgDc/z

なるほど、 ミュートボタンの大きいやつなのね

進行するんだ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/02(土) 23:18:53.36:8vnyzvOt
ラジオ世代ならカフって知ってるよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/03(日) 01:09:25.39:DugLtO8v
本人に聞け。
ttp://https://twitter.com/keiba_ana_west/status/1094029530967076864
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 07:52:52.16:Nruw6RLc

ビニールはがした時の納豆
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 16:30:47.93:jtnERWKX
ここで訊くのが適切かどうかわからないんですが、通販で抵抗器やコンデンサーのセット品が売っているんですがこういう売り方は実店舗でもやっているんでしょうか?
秋葉原とかでやっているなら営業中にちょっと寄ってみたいのですがどこのお店に入れば良いのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 16:36:41.94:v8W1ZMtB
こういうとこじゃないの?
ttps://i.imgur.com/hwJlvEj.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 17:01:27.11:uTI8NEZi
マルツ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 17:05:19.91:/nTwnNq9
電気街やいまは少なくなった個人商店の○○無線とかではそんな売り方だったなぁ
メーカーとかを指定するなら自分はmouser使う
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 17:17:14.65:pvhT70lQ
よく使うのまとめたセットってあきづきにある?
売れ残りバルクみたいなパーツ袋とかは買ったことあるけど
どうにも潰しのきかん容量のアソート
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 17:20:12.12:PFqbY1w1
まず初心者は色々なパーツを欲しがる(必要となる)んだし
組立キット買った人限定でいいから
300円、500円、1000円とかのバラエティセット売ってくれてらいいのにね
もしくは余分なパーツが組み込まれてる組立キットみたいなのがあってもいいと思う
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 17:58:52.26:jtnERWKX

ありがとうございます。秋月さんや若松さんとか有名店ですね。

マルツさんHP調べて見てみます。
後出し嫌われるかもですが、当方この分野素人でして、趣味のバイクいじりなどする際にスナップリングやOリングなどはセット品でサイズやアタリを見てから純正品や汎用品の購入の見極めを普段行っています。
知人にそのノリで聞いてみたところ趣味で始めるなら抵抗器やコンデンサーは中華でいいから最初にザックリ買ってしまえば高額なものではないしイライラしなくて良いよと勧められました。ただ実店舗についてはその知人も在京ではないので自分で探せとのことでした。
ご意見をもとにお店に行ってみます。その他にもここもやってるよってお店があれば皆様ご教授ください。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 18:27:39.92:pvhT70lQ
子供の頃ジャンク基板から外したCRQがいまだあるから入門用セット品と無縁だったな
試作実験はジャンクパーツでやりくり そのうちどんどん増える
廃車バイクから部品取りしてネジやら電球やら貯まっていくのと一緒
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 19:06:06.22:LO6Kqj4W
回路定数決まるまでの試作をブレッドボードでやれれば、部品の消耗が
すごく減るので、一回一そろい買ってしまえばあとは楽だわ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 21:56:51.47:HV4RBbyo
ステレオをステレオとモノラルにする回路作りたいがどういう回路にすれば良い?
そのまま混ぜたらステレオ出力できなくなるし
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 22:31:25.83:pvhT70lQ
マイナス共通の前提で抵抗を介し混合
市販のステレオ-モノラル混合プラグ例で10k+10k
センターウーファーアンプなど横取り混合で33k-50k R小さいと反対ch流れ込み大、R大きいと混合センター信号小
半固VRなどでお好きに
減衰する分はプリアンプで増幅
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/04(月) 22:51:18.77:A/a2+unT
まぁ、素直にバッファでLRを取り出してから混合のほうが
ソースにコンタミが起こらないからいいだろうね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 03:18:00.18:YBXyu9Ds
さん
です。わたしへのレスということでよろしいでしょうか?
そうなんですよね。バイクも捨てられないんでガラクタ溜まるんです。さすがに本体は起こすたんびに欲しい人がいれば譲るんですが部品は純正品でも余ります。本体を譲る相手も動いていると例え純正品でも部品は要らないみたいで欲しがりません。
まぁそういう人はだいたい動かなくなると捨てるんです。動くようにしたこちらの苦労(娯楽ですが)は気にならないようです。捨てるんならひと声かけて欲しいんですけどね。
なのでもうバイクの起こしは辞めてお金も無いんでこういう工作を少しずつできたら良いかなと思っています。
子どもの頃にかえって、またラジオとか作りたいなとしょうもないことを考えている次第。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 07:48:44.07:ZqwovVU9
長年の収集癖で使わない電子パーツが部屋に溢れかえり困っています
断捨離するならどのメソッドがお勧めでしょうか?
IC触ってもトキメキは感じないし、やっぱり生産中止品か否かで判断するのが良いのかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 08:11:22.69:BeHM4EGB
ちょっと親近感w
とりあえず半分捨てたら?

数が多いと面倒だけど、ヤフオクかメルカリで処分とか
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 08:34:35.36:1AI1OwAL

今すぐそこを空ける必要がないなら。今は代用可能なものをゆっくりオークションに出していけばいい。
真空管とかはまだまだ値上がりするんじゃないかなぁ……。
特定のコンデンサとか、代用可能な電源周りとか、そういう所をビンテージを前面に押して出してみては?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 12:58:01.55:1DrdS7Xz

卒業した高校の、あるいは家の近くの高校の「電子工作クラブ」などに寄附する。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 13:02:50.73:Jk/xUl8G
それがいいね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 15:06:44.38:UzCqoskN
これって1602と同じように扱えるのか?

¥ 3,405 | 1602 16 × 2 VFD ディスプレイ KH162SD01 互換 16T202DA2 M162SD07FA CU16025 162 液晶モジュール、サポートシリアル SPI I2C arduino のための
ttp://https://s.click.aliexpress.com/e/bDymD8ku
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 16:29:09.15:H3rf0fnz
人生と電子部品の終活を並行して行う時代が来たんですね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 21:08:15.93:mJIuDRVh

初心者スレww
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 21:13:21.94:G97wSL7S
初心者が40代だもんな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 23:43:16.71:O/kgcLGW
生涯初心者
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/05(火) 23:51:50.68:WDcqd1mz
学ばないより余程いいよね、常に何かにチャレンジするって
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 00:11:21.18:LT5gkSQY
ヤフオクも遺品っぽいものとか、終活のための処分品っぽいのが増えたねぇ
手放す人が増えて、新たに入ってくる人間が少ないんだから相場は長期的には安くなりそう
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 06:19:58.11:BkYgyTX8
バス事故者のスノボ板もオクに安く出ないかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 10:11:02.32:OFP6sgb0
アマ無線の固定機に使われているような、ものすごく滑らかに動くロータリーエンコーダ、
どこかに売ってませんかね?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 10:14:00.99:tY3IufOC
部品取寄
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 10:27:21.82:L7OE9r8+

ノンクリックタイプとも違うの?
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06358/
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 14:23:38.64:+WQeYexb
それじゃ周パルス全く足らないからこんなヤツじゃないの?
ttp://https://www.digikey.jp/product-detail/ja/nidec-copal-electronics/RE12C-300-100-1/563-2050-ND/6469486
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 14:25:00.24:OFP6sgb0

機能はあってますが、滑らかに回らないので違いますね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 14:26:56.75:W7hR2/+d
FAの位置決め装置などで使われている光学式のロータリーエンコーダは滑らかに動くよ。
もっとも秋月で売っているようなエンコーダに比べると、それなりに値段も高いけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 14:27:32.38:OFP6sgb0

たぶんそんなやつですね
お高いんですねww
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 14:32:21.84:lSuQ0nlS
フォトインタラプタで自作するとか
昔コーデンシのke-203使ってロータリーエンコーダ作ったなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 15:43:28.97:+WQeYexb

スリット円盤が高いんだ。
センサー部だけなら2000円台からある。
インクジェットプリンターの紙送り機構に使われてるから、
廃棄プリンターから円盤ごともぎ取ったことがあるよ。
774ワット発電中さん [] 2019/03/06(水) 15:56:55.79:pq0gL7gw
プリンターはいろいろ部品が取れるよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 18:12:57.59:DbKDQqGZ

安く上げるならギアやプーリで増速して
粗いスリットの円盤を普通のフォトインタラプタで検知する。
スリットもマイラーシートにLBPで印字すればそれなりの分解能のものを作れるが
粗いほうが安いインタラプタでいけるから俺ならそうする。
ギアはモジュール0.5のものがaliexpressで激安
ttp://https://s.click.aliexpress.com/e/gEzeYIG
ギアは多少カクカク感あるかもだけど
適正バックラッシュと
硬めのグリスかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 18:35:00.95:+WQeYexb

俺は1万のエンコーダでも躊躇なく買うタイプだから。
774ワット発電中さん [] 2019/03/06(水) 20:21:08.07:pwrIKi+C
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B00YQZEEQQ/
上の商品は電源と左右のスピーカーと入力端子(L,R,G)の合計9本の配線をハンダ付けするだけで音がなるアンプの基板ですが、レビュー欄を見ると動作確認LEDを付けている人がいます。
どこをどう配線したら動作確認LEDを付ける事が出来ますか?
ちなみにボリュームのツマミを左に回し切ると電源が切れる仕組みになっており、単独でのON-OFFスイッチはありません。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 21:00:28.60:YvtUENrP

ボリュームの裏側の端子が↓のようになってるはず
・・  ・
・・
・・  ・
この右2つのうちスイッチオフ時に0Vとなる方の端子にリード線をハンダづけする
後はそのリード線とGND(電源の−端子)との間にLED(要抵抗)を繋げばいい
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 21:21:17.45:CH2k5ba7

ttps://i.imgur.com/Uz4G2fV.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 21:34:33.34:pwrIKi+C

あなたは神ですか、ありがとうございます、嬉しいなあ!
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 21:35:10.15:pwrIKi+C

抵抗を忘れるところでした、ありがとうございます!
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/06(水) 22:40:46.19:L7OE9r8+

これは一応光学式。なめらかかどうかは分からない。
ttp://http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/sw.html
ttp://http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/map/ro-sw4.JPG
ロータリー。エンコーダ(コパル)
各¥2500+消費税

クリック付:REC20D25−201−1
クリック無:RES20D25−201−1
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 03:52:55.09:2Nzy2F+h

GJ!
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 15:21:13.99:w7ZRc4WP
マブチの小さなモーター(FA130RA)を一定時間(30分から1時間ほど)動かしたのちに電源が勝手に切れるタイマーを作りたいのですが、1番安く実現する方法はなんでしょうか?
ダイソーのタイマーライトを流用しようと挑戦し、LEDを外して代わりにモーターを繋げましたが、アンペアが足りずにモーターは回りませんでした。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 15:25:40.67:Zc6dwVjd

ダイソーのそのライトにMOSFETつければモータ動きそう
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 16:13:37.69:qVN5Mm3S

タイマーライトってタイマー部分はマイコンっぽいといううわさで
そもそもLEDはMOSFETで駆動してなかった?
なので、載ってるMOSFETを大電流のものに替えるのが一番安上がり。
ttp://https://neo-sahara.com/wp/2018/10/14/100%e5%9d%87%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%aemcu%e3%82%92pic%e3%81%ab%e8%bc%89%e3%81%9b%e6%8f%9b%e3%81%88%e3%81%9f%e3%80%82/
ここの拡大写真のQ1って書いてるヤツ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 16:17:10.05:qVN5Mm3S
ごめんここの方がいい。
ttp://yamane-factory.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/29/img_19193.jpg
ttp://http://yamane-factory.cocolog-nifty.com/yamane/2018/07/20180729-1878.html
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 16:55:18.70:w7ZRc4WP
ご返信ありがとうございます。
Q1のトランジスタを交換したいと思います。
MOSFETという言葉を始めて知りました、秋月で検索したところMOSFETが174件もあります、質問の連続ですみません、どれが適合しますか?
もしくは選定のヒントを教えて下さい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 17:34:24.95:ZYO4XJvd

LEDに制限抵抗入ってないからPICもどきでPWM駆動してると思う。
そのせいでモーター回らないのかも。
そうだとすると交換しても流用は無理かもね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 19:44:58.03:qI/JhTub
ttp://yamane-factory.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/29/circuit_timerlight_2.jpg
出力がパルスとしてもフィードバックあるわけでもないから、ドライバQのIcPw次第で大丈夫じゃね
モータは突入あるから大き目MOS-FETやリレーがよさそう
SMD物理リレーの5Vが大体3.6Vで70mAくらいで動くからちょうどいいしモーターの電圧自在
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 22:25:27.25:qGywCWAs
質問ですけど極性ってどういう意味なのでしょうか?
接続するデバイスの極性によって云々って説明をよく見るんですが
デバイスの仕様によって変わるということですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 22:34:44.37:TNL+zCQr

電池のプラスとマイナスを知らないとは思えないので
その良く見るデバイス、デバイスの仕様を書いてくれないことにはトンチンカンな説明になると思う
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 22:35:27.61:976OMbHH
色々な意味があるけど、それは多分デバイスの物理的構造か化学的組成による差じゃないかな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 22:37:17.66:TNL+zCQr
くそったれ コピペアラシは苦しんで死ぬことも許さない 永遠に苦しめ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 22:40:28.44:qGywCWAs
ttp://http://akizukidenshi.com/download/ds/omnivision/ov2640.pdf

これの23ページのHREFとVSYNCの部分なのですが
これを変更するとどうなるのでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 22:44:14.17:qGywCWAs
追記すると

positive おそらく+
negative おそらくー

だということだと思うのですが、
これを変更する意味(?)みたいな事が知りたいんです
信号が逆転する?という解釈でなぜ信号を逆にしなければいけないのかというのが腑に落ちていません。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/07(木) 23:07:57.94:qGywCWAs
通常の信号線と極性が逆(アクティブL;信号が'0'のときON)

という事は極性がアクティブLowの場合はマイナスで、
アクティブHighの時はプラスになるということでしょうか?

例えば、デバイスのLEDの状態が光っている(ON)のとき、
GPIOからの信号はLow(デバイスの仕様でそうなっている)で信号が
発生する場合は極性がマイナス?

逆、つまりLEDの状態が光っている(ON)とき、
GPIOからの信号はHighで信号が発生する場合は極性がプラス?

だとすると説明書に書いてある、「接続するデバイスの極性によって云々」
という意味が解釈できる気がします
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 00:15:04.25:rBoC1N9J

画像センサをチップレベルで使ったことは無いけど↓これに極性反転の話が少し書いてある。
参考になりそう?
ttp://http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/78171/72023/69202165
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 00:28:50.25:2Z82unRM

情報ありがとうございます

多分標準設定で
HREFは _|~~~~~~|_|~~~~~~|_|~~~~~~|_|~~~~~~|_
VSYNCは ________________________________________|~~~~~~~~~~~~~~~~~~|__________

とありますが、これに対してデバイスのレジスタ0x15に0x0a値を書き込むと

HREFは ~|______|~|______|~|______|~|______|~
VSYNCは~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~|__________________|~~~~~~

という感じに信号が変わるということなのでしょうか?
この辺がよく理解できていません
774ワット発電中さん [] 2019/03/08(金) 00:35:36.18:hXxMXATF
相手先の論理と合わせるための機能じゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 00:59:51.78:2Z82unRM

なるほど
やはり接続先(多分使うマイコンとそのペリフェラルの仕様)と整合性を合わせるために
「極性を変化させる」設定を設けているという事なのですね



本質的に「極性」という単語の意味の考え方としては、
「反転」するかしないかという理解で良いでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 04:54:11.57:OKcPYCCr
すみま先輩質問です。
抵抗器やダイオードなど、アキシャルリード部品の足は今まで無造作に5.08mmや10.16mmに曲げていたのですけれども。
リード間隔について何か、こうすべきというルールはあるのですか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 06:28:21.35:ZWSPTzUP
短ければ短いほどいいんじゃ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 07:17:09.14:yVtWmaC8
再利用できるようになるべく曲げない切らない
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 11:07:22.73:6cSjRQre
長く実用に耐えないものばっかり作ってるの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 12:07:56.19:H/2Er1AE

プリント基板のランド位置の話? ・・・だとしたら、 無理のないゆとり持たせて配置すればいいんじゃね?

ちなみにこういう使いかたもあるんよ
774ワット発電中さん [] 2019/03/08(金) 13:00:24.87:H/2Er1AE

内部に応力及ぶのはイクナイから
ラジオペンチの先が入る幅ぐらいは遊びあった方がええよ・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 14:47:07.91:xWkfYXu2

ありがとございます。

例えば、たまたま入手した小信号用ダイオードのガラス封入パッケージのサイズは、データシートで調べてみると最大長さ4.2mmだったわけです。
これって2.54mmグリッドの2つ分、5.08mmに納まるよな、でもぎりぎりだな、と思いました。
今までは楽しくお気楽な素人工作ですので、それでも何も問題は無かったのですけれども、プロい業界の人はこんなときどうしているのか、
信頼性を担保するためのリードフォーミングのルールみたいなものが存在するのではないか、と思ったのでした。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 15:35:20.77:EWs/agRl

5.08mmに納まるように曲げると、リードの付け根付近で曲げなければならず、パッケージに無理がかかる
クラックが入ったりするので良くないという意見がたぶん多数

大抵の人はグリッド3つ以上を取るか
取れないときは縦にして付けているはず
のようにできるフォーミングツールもある
有名どころで、サンハヤト リードベンダー RB-5

画像検索でもして、基板や曲げ方をいろいろ眺めてみれば実例になる
774ワット発電中さん [] 2019/03/08(金) 16:01:58.31:0RrbzaMB

ttp://https://github.com/torvalds/linux/blob/master/drivers/media/i2c/ov2640.c
LinuxのコードのCOM10のところ見てもINV(反転)って表現使ってるから
反転するという認識でいいんじゃないかな。

反転するとNAND回路につないだりオープンドレインにしたりしやすい事もなくはないだろうし

久々に引っ張り出すとフラックスでべったべたになった基板が埃まみれでとんでもない
事になってるけどフラックスクリーナーで洗浄するしかないのかねこれ
TSSOPとかQFPで0.5mmは日常に使うから全体にフラックスついてて吹いても取れない・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 16:35:41.10:xWkfYXu2

ありがとうございます。
心得ました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 18:02:25.44:Ifv1rWUF

電極のプラスマイナス、磁石のN極S極のような対極的な性質のことを極性という

なので、電気の極性を反転するというのはプラスマイナスを逆にすること
電気信号ならプラスの入力にはマイナスを出力し
マイナスの入力にはプラスを出力する。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 23:00:50.00:2Z82unRM
,897
ありがとうございます
とても参考になりました
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/09(土) 00:17:17.39:+ybEqfEb

ドブ漬けで洗うしかない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/09(土) 09:39:30.76:OjvFZFkq
900♪
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/09(土) 19:38:58.71:GzzgzMEV
固定電話の受話音量って改造で大きくできるかな?
親が耳が遠くなって聞きずらいらしいんで。
使用機種はパナソニック RU・RU・RU VE-GD23DL
ごく普通の安い機種です。
難しそうなら既成品でも買おうかなと思ってます。
電子工作レベルは自称中級ぐらいですw
774ワット発電中さん [] 2019/03/09(土) 20:36:17.01:SjPJCIb+

受話器は話しやすくするよう、側音と言ってマイクから拾った声をスピーカーに戻す機種があります。
これがループを形成して、単純な増幅だと何かの拍子でハウリングが起こる場合があります。
市販品の増幅機は、AGCである程度対策している様です。

側音有りかどうかは、受話器マイクに息を吹きかけてスピーカーから聞こえて来るかで分かります。

ヘッドセットを繋ぐのも面白いかも。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/09(土) 21:04:53.08:GzzgzMEV

ありがとうございます。そうなんですか。
受話器マイクに息を吹きかけたら聞こえますね。
アンプを入れたりするのは辞めたほうがいいですね。

ダメ元で単純に受話器のスピーカーを口径の大きい物に変えたら結構音量がアップして
よく聞こえるようになったみたいです。逆にちょっとうるさいぐらいみたいw
スピーカーが大きくなったので内部を少し削りましたが、なんとか内蔵できたし、なんとかなりました。
774ワット発電中さん [] 2019/03/09(土) 22:07:29.74:5ylTgFs3

>>受話器マイクに息を吹きかけて

それやっちゃだめ 
 
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/09(土) 22:55:00.57:z4UhnXHU
このコネクタの種類分かりますか?
ttps://i.imgur.com/mFsqUBP.jpg
ttps://i.imgur.com/YCeO6WU.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/09(土) 23:18:03.09:lM5+PEmm

「分かりますか」じゃないだろ。
「ご存知の方おられたら教えていただけないでしょうか」だろ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/10(日) 00:48:31.83:RU01lKbg


ここには >906 みたいなリアルアスペがいるのでこっちで聞いたほうがいいよ

外見と型番から部品を特定するスレ その5
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1443420760/
774ワット発電中さん [] 2019/03/10(日) 02:27:49.74:GeVEYJ2t

>このコネクタの種類分かりますか?
1つ目は、3極の雌
2つ目は、2極の雌
だと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/10(日) 12:43:42.12:RU01lKbg

アスペは消えてどうぞ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/10(日) 12:48:46.57:A3wJTK/W

そちらに移動します
ありがとうございます
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 22:13:32.05:AADdR6xe
充電専用のUSB端子を作りたい

手元にあったスイッチング電源のACアダプタ(5V 1.5A)を分解

出力を測ると5.37Vと少し高い

Vf 0.2Vくらいのダイオードを+側に直列に入れる

電圧がなぜか10V近くまで跳ね上がる


なぜ?( 。д゚)
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 22:58:33.68:BAL6P3/f
スパイクノイズをダイオードが整流(検波)している可能性がある
ダイオードのカソードを開放した状態で測っているならば

それでも10Vは異常だと思うけど…
カソードと電源の-端子の間に300Ω〜1kΩ程度の抵抗を繋ぐと電圧はどうなる?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 23:45:53.51:AADdR6xe

1kΩを負荷につないだら5.12Vに電圧落ちた
抵抗外すとやっぱり10Vくらいまでカツーンと上がりますね
ノイズのせいだとしたら精神衛生上良くないので他の電源使います
ありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 23:58:00.62:24nA19+U
倍くらいのスパイクノイズが出てる電源とか怖すぎだな。。。
インダクタの容量が足りてないのかね。
電源替えるのもいいけど、パイ型フィルタでも挟んでみたら?
(スパイクだと容量結合して伝搬するかもしれないけどorz)
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 01:21:55.98:YD1oA8KI

これでも一応FUJIのデジカメFinePix純正アダプタなんですけどねー
やっぱり怖いんでこいつは部品取りして他の使いますw
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 04:18:18.04:zjBaZ3Tc
スイッチング電源は無負荷が苦手だよ。特にスイッチング周波数が低いと大の苦手。
無負荷だと、たった1回のスイッチ動作だけでも過電圧になるので、安定化できない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 04:48:03.65:RGh2pCCw
> FinePix純正アダプタ
アダプタなの?どっちかつたら本体接続の充電器では?つまり蓄電池セット必須
蓄電池なしで使えるむね取り説に書いてあるならAC-DCアダプタと言えるが
必ずバッテリ付けるようになっているならそれはACアダプタではない
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 05:37:35.89:UqLnwyMK

ハードオフで安いUSB充電器を買ってきた方が安くて安全だぞ
高価な機器が充電器のせいで故障したら安物買いの銭失いずら
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 11:45:58.37:0SgkYd0o
USB電源が欲しいだけなら改造自作しなくてもダイソーでも買えるし
スマホ買い換えたら余るし
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 11:54:55.91:UqLnwyMK
ハードオフならちゃんとドコモとかのUSB充電器が324円とかで売ってるから
それ使った方が安全だよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 11:56:03.24:fEQz7ZP0
お勉強全否定かよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 14:04:57.42:UqLnwyMK
お勉強はけっこうだが、上に書いたようにUSBで充電する機器ってスマホとかタブレットとかだろ
それが壊れたらどうするよ。
ラジオとかお風呂ブザーにしとけ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 14:29:32.81:oqm+hzsR

やっぱ電子ブロック触ってた人達多いのかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 15:49:26.09:YD1oA8KI

まぁ確かに既成のものを買った方が安全ではあるのだけど
こういう事はやっぱり経験しないと理解も深まらないし
繋いだものが壊れたらそれはそれでなぜ壊れたかが次に活かせるので


なるほど、スイッチング電源をゴニョゴニョする時は何か負荷を
繋いだ方が良いのですね
SONYの電源回路の負荷に抵抗が入っていた意味が分かった気がする
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 18:16:55.68:x8i/vuLT

勉強といえば私は最初、電源に車のバッテリーチャージャー使ってて、最初は良かったんだけどそのうち高いセンサもろともマイコンが死んだので電源の波形見てみて驚いた。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 22:10:58.68:QdWpZtUa
専用のACアダプタって相手の機器(今回はデジカメ)の電源回路を想定して作られてるから
流用するときは注意しないとね

秋月で売ってるような汎用(?)ACアダプタなら、無負荷でも大丈夫なんだろうけど

あと、無負荷で電圧が上がったというけどオシロがあれば電圧波形見たら面白いかも
発振してて凄いリプルやスパイクが見えるかも
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 03:13:12.97:/Ayq7PD2
家には出力9Vと書いてあるがテスターで測ると定格の負荷をつないでも12V以上出るACアダプタがあるよ。
取説に専用のACアダプタ以外使うなって書いてある理由が分かる気がする。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 05:39:30.62:A+x/nrkH
それ定格の虚偽表記だろ。
PSEマークついてない奴?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 06:02:32.76:/3r9wZV+
定格の負荷…?
まさか定格1Aのacアダプタに1A流してんの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 07:32:16.50:gxKDKuXn
トランス型のACアダプターとスイッチング電源式のACアダプターじゃ挙動が違うでしょ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 07:49:39.99:CoixFmf5

省電力タイプだと、負荷が軽くなると間欠動作になるから、リプル電圧は大きくなる。
774ワット発電中さん [] 2019/03/16(土) 12:58:11.75:u5MQdQzB
スイッチング電源に慣れてる世代は古いトランスのACアダプタを無負荷で繋いで、全然電圧ちがう!って喚きがち。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 13:56:14.13:LTx1M78S
電圧違って喚いてた最近電子工作始めたオッサンが通りますよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 14:16:37.80:7evZRGb8
非安定トランスACアダプタでも接続機器側で3端子などで電圧安定はよくあるから
まるっきり流用できないわけでもないしね いわば機器側で防衛
774ワット発電中さん [] 2019/03/16(土) 14:31:27.96:0eP1Xfv0

>まさか定格1Aのacアダプタに1A流してんの?
いかんのか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 14:47:39.65:aYj21h8B
www
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 16:39:22.48:lQ4LI3Rl

日本メーカー制ならOKじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 17:22:33.05:16rxVRO3
テキサス
Part1:そのリニア・レギュレータ、無負荷でどうなりますか?
ttp://http://www.tij.co.jp/analog/jp/docs/analogsplash.tsp?contentId=69001
Part2:その DC-DC コンバータ、無負荷でどうなりますか?
ttp://http://www.tij.co.jp/analog/jp/docs/analogsplash.tsp?contentId=71199

コーセル
Q&A 最低電流は、なぜ必要?
ttp://https://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0004.html
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 17:27:17.02:v/FkeIJj
1Aの電源って言ったら1A連続で取れるように設計するよね普通はね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 17:52:07.78:p80fjn+S
長文が失礼。


安い電源アダプタだと、定格いっぱいに出力させるとスパイクノイズが大きく出ることがある。
普通は、対象機器が焼けない範囲ではあるけど、リスキーであることには変わりない。
定格8割くらいまでで抑えとく方が無難。

あと、最近のスイッチング電源で、定格の表示はいい加減だから真に受けすぎるといいことがない。
通常、電源が焼損するって意味の最大定格は表記より遥かに大きい。
大抵、リプルやスパイクノイズが許容値以下になる範囲や、変換効率、
電源の発熱、電源配線での電圧降下とかで定格を決めてるからね。
なので、定格を超えることもできるし、定格以下でも綺麗なDC電圧が得られるとは限らない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 18:42:33.01:nQXQcpRM
あるサイトの説明文で

>実際のDCアダプターには、「12V 500mA」 などと仕様が表記されていますが
> これは、「12Vの電圧で、500mAまで流せる」 と言う意味ではありません。
>実は、「500mAの電流を流しても12V以上の電圧があります」 と言う意味です。

という文章があった。これって本当なのか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/16(土) 18:56:37.54:ID9nFpg9
ACアダプタの種類を曖昧なままにして話をしてもいけない。
非スイッチング方式のものなら、開放時に高い電圧が出て、電流を流すと電圧が下がっていく。定格電流を流したときに定格電圧になるものが多い。
スイッチング方式のものなら、(無負荷は別として) 定格電流内では規定の電圧になるものが多い。定格電流一杯で連続運用は避けるのが良い。
774ワット発電中さん [] 2019/03/16(土) 19:10:27.87:ID9nFpg9

なぜ、「あるサイト」と濁す必要があるのか。引用部分だけでなく、他の部分に必要な情報があるかもしれないのに。
ttp://http://www.kobaru.com/support/led.html
電気のことについてはむちゃむちゃ詳しいのでもなさそうだよ。
774ワット発電中さん [] 2019/03/16(土) 20:20:40.21:0eP1Xfv0
>むちゃむちゃ詳しいのでもなさそうだよ。
回りくどい言い方だね。
「詳しくなさそうだよ。」 でいいと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 05:09:09.23:FThSNt9A
すみま先輩質問です。
PCB CADでパターンを描くとき、楕円または四角形のパッドにトレースを斜めに接続したら、何か悪いことが起きますか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 09:56:48.61:sc2UxWT4
理系パイセン方質問です。
落雷でPCがクラッシュするのはわかるのですが、そのPCにUSBで常時接続している
バックアップHDDや機器類もクラッシュしたりするのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 10:04:02.96:DwD+sur6
する。(可能性はある)
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 10:49:46.53:7Hz/qzla
てか、PCがクラッシュする理由をいくつも考えれば、周辺機器だって安全じゃないことはわかりそう。
近所の落雷で、PCがなんともなくて、LAN接続のHDDとプリンタが逝ったことがあるよ。落雷はなんでも壊す可能性がある。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 11:59:17.81:x3thCC9p
携帯電話をコンセント充電しながら通話していたら落雷があり
感電気絶して救急車で運ばれた知人がいる
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 12:26:10.79:P7v+ZriH
直撃雷?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 13:21:06.72:wnb1cox1
やりたいこと:ライトを改造してLEDを点滅させたい(点灯は必要ない、点滅だけさせたい)

ググって電池と点滅ICとLEDを繋げば良いらしいとわかりました
どこをどうはんだ付けすればいいかもだいたいおそらくわかりました
しかしM34シリーズという、入手しやすそうな点滅ICが動作電圧3V(1.35〜4.5V)しかありません
6Vぐらいで動作する点滅ICはないでしょうか?

ご存知の方よろしくおねがいします
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 13:30:38.01:5zvD4oG4
前に普通に自転車用のライト分解したときは普通に8ピンのマイコン使ってたな
普通に点滅ICじゃなくて汎用のマイコンを普通に使って普通に点滅させればいいんじゃないの?
774ワット発電中さん [] 2019/03/17(日) 13:55:07.58:P7bE64RP
マイコンで簡単にできるけど ライターとか必要だしね

トランジスタでマルチバイブレーターとか
NE555あたり
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 13:56:38.07:x3thCC9p
普通がゲス崩壊しそう
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 14:12:10.35:pjgRoECm

ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03190/
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 16:08:13.33:wnb1cox1
ありがとうございます
3つ足と配線図を見た時に、これくらいなら何とかできるんじゃないかと思ったのですが
とても高度なんですね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 16:26:18.94:FThSNt9A

すみま先輩、ぐぐ先生に訊いて解決しました。
鋭角ができるとエッチング汁が溜まってトラブルの元らしいです。
774ワット発電中さん [] 2019/03/17(日) 16:28:36.19:PyJmPEj2

そのIC用の電源は、6Vから作って供給します。
そのon/off出力信号を使って、LEDは6Vで駆動するようにします。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 17:32:37.39:M6Sd51Db

質問の趣旨と違うけど
自己点滅LEDで間にあるならそれで

値段、輝度、点滅回数、取りつけ、防水防塵
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 18:33:49.88:wnb1cox1

自己点滅LEDだと同期が取れないと思って見ないふりをしたのです
はい、LED2つです
ちな電池はCR2032×2です

文章が長くなると要点がボヤけると思って省きましたが自転車のリアライトです
スイッチ押すごとに消灯・点灯・点滅(速)・点滅(遅)を繰り返す100均のアレです
消灯と点滅(遅)だけにしようと思ったのです
電池1つなら3Vですが、パワーを落とすのが嫌だったのです
後出しになって申し訳ありません
774ワット発電中さん [] 2019/03/17(日) 19:23:00.99:P7bE64RP
マイコンに加速度センサーいれてやれば
自動で点滅(ブレーキ)
作りかけだけど・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 19:37:17.92:M6Sd51Db
作りたいものと違ってしまうけど、思っちゃったから書く

点滅がずれたほうが視認性は良くなるかも
ふたつ同時点灯でも、人間の目には倍の明るさには見えない
視認距離は良く分からないから実験かなあ面倒だし論文でも探すかな

話が変わるけど
銀紙を張った紙で反射板みたいなのを横に置くと
光る面積が増えるので視認性が上がるかも

さらに脱線するけど
蛍光塗料、夜光塗料はLEDでも光るのかなと、ふと思った
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 22:01:52.81:E4543K/3

夜光(蓄光)塗料は紫外線LEDじゃないとだめかもしれない。
あれは紫外線に反応するから。蛍光塗料はLEDの光も反射する。
無色の蛍光ペン&紫外線LEDを使ったシークレットペンって玩具が100均で売ってるよ。

赤の蛍光テープ緑のレーザーポインターを当てたら黄色の光が見えたな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 22:11:51.57:E4543K/3

勘違いしているようだけど、普通のLEDの光の強さは電圧ではなく電流で決まるから
明るくしたいからと言って電圧を上げるとLEDはあっさり壊れるよ。
電源電圧と流したい電流とLEDが必要とする電圧を守りつつ抵抗で調整するようにする。

逆に自動点滅LEDは中にマイコンが有るから電流じゃなく電圧厳守。
電圧はマイコンを制御するものであって明るさを変えるものじゃないから
電圧を厳守しないとやっぱり壊れるし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 23:29:25.41:wnb1cox1

まあ同期させたいというのはおおよそ格好つけですね

ありがとうございます
電池を1個でも直列2個でも明るさは変わらないですか
並列で点滅ICに適した3Vにして、それで灯るLEDを探した方がいいのかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 00:08:57.12:t5r7P0xJ
です。
ご意見ありがとうございました。
>>落雷はなんでも壊す可能性がある。
PC本体は仕方ないにしても、バックアップHDDまでクラッシュしたら意味ないので
必要時以外はケーブルを抜くことにします…
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 06:15:12.15:ScXWs9bh

一応明るさも変わるんだけど寿命が極端に短くなる。
100均では抵抗で電圧制御してるんだけど、
秋月の自動点滅LEDの説明では抵抗による電圧制御は出来ませんとなってる。

光のON/OFFで流れる電流が変わるからLEDにかかる電圧も変化してしまって
LEDに負荷がかかって壊れやすくなるし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 11:32:39.93:vygM4ZsH

100均のは消灯→点灯→点滅速→点滅遅→消灯なので、点滅ICではなく何か別のものを
使っていると思います
それを点滅ICに変えようと思ったのです
ただ仰る通り、抵抗で電圧を抑えようと思っても電流変わるじゃないかorzとなってしまった

で、このように抵抗を2箇所付けてみるというのはいかがなものでしょうか?




              +(3V*2)
    ┌─────電池──────┐
    │                    │
    │                    /   ←スイッチ
    │                    │
┌─┴─┐                │
│      │                │
│  .IC. ├────×──────┤    ←抵抗A
│      │                │
└─┬─┘                │
    │                    │
    ×                    │    ←抵抗B
    │                    │
    ├──────★──────┤    ←LED(2.1V20mAぐらい?)
    │                    │
    └──────★──────┘    ←LED(2.1V20mAぐらい?)
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 11:59:05.63:XuQxOCWR

抵抗Aの機能は?
電圧降下用なら必要電圧/0.7で必要個数のダイオードを直列に繋いだほうがいいと思う。
またLEDが並列だと電流が不均等になり易いから、直列に繋いだ構成にして両方の電流を揃えたほうがいいな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 12:27:40.47:vygM4ZsH

ICは4.5V以上の電圧はほしくないらしいので、電圧を下げるためです
LED直列にしたら電圧が低くなってまずいと思ったのです
あれ?
抵抗Bいりませんかね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 13:01:52.06:8naE9kN/
├──×───★─────┤ 
└──×───★─────┘ 
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 13:07:21.65:KLG9C2+c
高効率のDC/DCを探したほうが長寿命になるかも
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 14:13:12.15:vygM4ZsH

出力5VのDC/DCコンバータなら秋月などで
けっこう売ってるみたいなんですがね・・

M34シリーズ
- Typical 3VDC operating voltage, min. 1.35V and max. 5.0V
M34-1L
- Typical 3VDC operating voltage, min. 1.35V and max. 4.5V
M34-2L
- Typical 3VDC operating voltage, min. 1.35V and max. 4.5V
M34-4L
- Typical 3VDC operating voltage, min. 1.35V and max. 4.5V
M34-8L
- Typical 3VDC operating voltage, min. 1.35V and max. 4.5V

ttp://http://www.bowin-ic.com.hk/IC/Export%20Items/M34.pdf
ttp://https://www.sengoku.co.jp/item/pdf/M34-XL.pdf
ttp://http://akizukidenshi.com/download/m34-2l.pdf
ttp://http://pdf.eepw.com.cn/m20090911/e4ff933539289a1608d8781254b733d8.pdf
ttp://http://dtsheet.com/doc/618351/bowin-m34-8l

このようになっているせいもあって
5Vまで動作するとしているサイトも結構あるのですが
やはり4.5Vだと思うのですよ
なぜ一番上が5.0Vになってるかわかりませんが
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 16:16:05.97:H+IyM0jv
M34がよくてどうしても6VならシリコンD3つ4つで電圧降下がいいのでは 16mAだし
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 18:40:47.46:KLG9C2+c

製造元のBowin electronicだけ、REV. 03-04
他は REV. 04-2005

ドキュメントのプロパティ
製造元直売(?)Bowin-icだけ、作成日:2008/01/17 作者:Chow Wai-Wing Esmond
秋月と千石は 作成日:2009/01/13 (時刻違い) 作者:pROVIDED bY alldatasheet.com(free datasheet download site)
残りは略

どっちが最新か、売っている現物と一致しているかいまいち不明
でも、TYP 3Vだから3.3V DC/DCが妥当なかんじ
でもでも、高輝度赤色LEDなら3個で、普通LEDなら2個って書いてあるけど、高輝度白色LEDだとVfきびしい?

やっぱり直列にダイオードでドロップするなら
・どうせならLEDで
・電流オフのときドロップ効かずに電圧上がるかも

なんか妙にめんどくさいね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 18:59:42.98:ScXWs9bh

元々の基板はLEDの固定をする為だけのものとして要らない部分は全てパターンカット。
点滅ICに合わせて電池を1個にして使うようにするのが一番よさそうだねぇ。

電圧を上げれば明るさは多少変わるんだろうけど、期待したほどの変化は出ないと思うよ。
赤色LEDっでVF2.2Vぐらいだし。

どうしても電池を2個使いたいのなら他の人が既に書いてくれてるけど、
ダイオードを直列つに並べて電圧を落とす感じ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 20:04:26.20:vygM4ZsH

良いというか、理解が追いつかないのでこれ以上複雑化してほしくないなと
>>976
既製品をざっと見るとDC/DCコンバータは出力3.3V、5V、12Vて感じなんですよね

3,3Vまで下げたり、電池1個で3VとかではM34とLEDを賄えないのではないでしょうか?
直列されたM34とLEDとで分圧されるのではないのでしょうか?

電圧を4.5V以下に抑えなければならないから、
動作範囲(1.35V〜5.0V)のM34と直列させられるLEDは1つが限界(なので並列するしかない)と思っていたのですが
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 21:59:17.22:BCMiOunb
中華製の安い金属皮膜抵抗買ったら1%精度と書かれているのに実測で5%くらい誤差あります。
こういう怪しい製品は、経年変化で抵抗値が大きく変化する可能性はありますか?
それとも、初期値は誤差が多くても、経年変化で値は大きくは変化しない(普通の国産品
と同じレベル)と考えて良いでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 22:15:54.03:kvz6s+wm
長期に渡る検証が必要だけど、おそらく国産品と同レベルと考えないほうがいいw
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 22:26:02.37:XuQxOCWR

だったらLEDを2個直列は難しいから、電流を揃えるために のように個々に抵抗を入れた並列回路がいいね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 23:24:12.88:33/0oY88

なんで?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 23:34:03.19:KLG9C2+c

最低限必要な点滅用IC、抵抗、ダイオードだけ買ってきて一回試すのが早くて納得
どこかのブログをそのままでも
発光ダイオード 点滅 M34 自作 で検索するとわりとあっさり作ってる
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 00:22:50.37:3wQ7ND9/

コントロールICとLEDは1対1で使うんじゃないのかな?これ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 09:37:35.89:4/SmCJD3

少電流なら三端子の昇圧DCDCもあるしな。
専用のDriverICを使った方が効率良くなるけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 07:58:17.44:/8CRonIp

そもそもの目的をはっきり書きなよ
M34という単純な点滅制御ICを使って、明るい自転車リアライトを自作したいんじゃないの?

もし、上記が正しいならば、
そもそも6V駆動という発想自体が間違っている、ってことは で指摘されてることがわからないかな

百均リアライトで使われている様な汎用赤LEDは、せいぜい20mAが限度
普通は5mAも流せば十分な明るさが得られる
それ以上の明るさを求めたいなら、許容電流がもっと大きいLEDを探す必要がある
秋月には色んなバリエーションが揃ってるけどね

更に、そんなに電流を馬鹿喰いするLEDは、ボタン電池じゃ不十分、ということも理解できる?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 09:58:15.51:N6ZB/LGa

>直列されたM34とLEDとで分圧されるのではないのでしょうか?

されない。
ICは電源のプラス(Vdd)とマイナス(GND)をつないでやればそこから受け取る電気で動作する。
LEDのマイナスが「M34の電源じゃない足」に繋がるけど、そこは回路のオンオフを切り替えるだけで電気を食う足ではない。
だからLEDのための電圧が足りなくなったりはしない。

故に の電池は1つの3Vで十分で、そうすれば抵抗Aもいらない。
6Vにして電圧を下げるという手間は不要(だから皆「(不要だけど)どうしてもやりたいなら」という言い方になる)

あと、そもそも抵抗で「電源の電圧」を下げようとするのは間違い。
分圧とかは信号ラインでやること。電源の電圧ちょい下げしたいなら皆がいうようダイオードとかをつかう。ちゃんとやるならDC/DC。

回路は 3Vにして、抵抗Aとっぱらって、抵抗Bは のようにするので良いはず。(電池の持ちはともかく)
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 11:05:43.34:mCv5qm4d

6V以上は間違いです
しかしソケットがCR2032*2なんです

>自転車のリアライトです
>スイッチ押すごとに消灯・点灯・点滅(速)・点滅(遅)を繰り返す100均のアレです
>消灯と点滅(遅)だけにしようと思ったのです

これだけで、どうせ特別なものは使ってないだろうと思い、LEDも2.1V20mA程度を想定しました


ありがとうございます
されないのですか
根本から覆りましたので今までの私のレスはなかったことに
こんな具合でいかがでしょうか?

              +(3V*2直列)
    ┌─────電池──────┐
    │                    │
    │                       /   ←スイッチ
    │                    │
┌─┴─┐                □    ←DC/DCで3.3Vに
│      │                │
│...M34.. ├───────────┤
│      │                │
└─┬─┘                │
    │                    │
    │                    │
    │                    │
    │                    │
    └────★───★────┘    ←LED(2.1V20mAぐらい?)*2
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 11:13:00.66:mCv5qm4d
すいません、上の図はなかったことに
これでいかがでしょうか?

              +(3V*2直列)
    ┌─────電池──────┐
    │                    │
    │                       /   ←スイッチ
    │                    │
    │                    □    ←DC/DCで5Vに降圧
    │                    │
    │                    ▽    ←ダイオードで降圧
    │                    │
┌─┴─┐                │
│      │                │
│...M34.. ├───────────┤
│      │                │
└─┬─┘                │
    │                    │
    │                    │
    │                    │
    │                    │
    └────★───★────┘    ←LED(2.1V20mAぐらい?)*2
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 11:55:33.13:lIzgG/nf
ほんとうに直列なのだろうか・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 12:15:07.11:N6ZB/LGa

>これだけで、どうせ特別なものは使ってないだろうと思い、LEDも2.1V20mA程度を想定しました

もしVf 2.3V だったら2倍で4.6V だから 4.5V を超えてしまいますね。
電池の電圧が下がった場合も考えると都合良く4.2V以上4.5V未満がとれるかという問題もありギリギリすぎです。

そもそも Typical 3V なのに 4.5Vギリギリなんて狙うものじゃないので
DC/DCで 3.0〜3,6Vくらいまで下げて並列に(LED+抵抗)を2列ではどうでしょう?
並列化がめんどうならLED 1つでまず試してみてはどうですかね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 14:23:23.98:HKvA72LY
100均のやつが赤色LEDなら電池1個の3Vでいいだろ
つか元がCR2032*2なのかね 酸化銀1.5Vで2032径サイズってなかったっけ?
具体的な商品名か電池まわりと商品全体画像貼ってくれればみんな6Vのくだり納得するのに
100均赤フラッシャーランプの単3や単4使うやつは2本
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 14:43:49.64:HKvA72LY
これか
ttp://http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2015-02-17_2LED_CYCLE_LIGHT_01-thumbnail2.JPG
2032が2個で白砲弾LEDだわ いっそボタン電池3個改できるなら解決するが
球を赤に変えられるなら2032を1個+スペーサ-
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 15:21:56.85:mCv5qm4d

並列が最善でしょう
単に改造する箇所を増やしたくなかっただけです


それの後ろ版ですね
ここで電池ソケットの形状も一応わかります
ttp://https://katemita.com/2019/02/12/daiso-4549131422382-led-bicycle-light-rear/
1個にすることは可能ですが、あえて電池持ち悪くするのもアレなので電池2個で作ろうと思います
また、このような形状なので、電池を並列に配置することは不可能ではありませんが
CR2032は消耗して来ると2.5Vぐらいまで電圧が下がるみたいでそれが恐ろしいのです
品質が悪いと最初からそれくらいということもあるそうで、そこから下がったら非常に危険です
6V供給してDC/DCを使えば最初から最後まで電圧同じ感じになると思いますし
それを目指したいと思います
911 [sage] 2019/03/20(水) 17:30:18.24:ZvgBzxYA
色々ご意見いただいていたけど気付いた事があるので追記

+側に直列にダイオードを入れると電圧が10VくらいになってしまうACアダプタ
ダイオードのK側に指を触れているのが原因でした
指が触れないように測るとちゃんとVfぶん降下した電圧表示になります
オシロないので波形は見られないけど充電器に使っても大丈夫そうです

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1801663.png
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 18:03:39.04:MSZzDlIR
ユビキタス!
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:25:35.01:pmyNWhzk
M34のデータシートを見たが、設計に必要なデータが載ってないから標準回路
で使うしかないね。
LEDをパラにすると1個当たり10mAしか流れなくなるし、電源電圧を自由にする
には、PNPトランジスタを1個外付けにしてICとLEDの電源電圧を別にするのが
一番すっきりすると思うけどそれじゃだめなのかな。
やり方はググればすぐに出てくるけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 20:06:50.58:mCv5qm4d

えっ10mAしか流れないのですか?
それは危険ですね
PNPトランジスタというものを調べてみます

すみません
トランジスタとかダイオードとか、言葉は聞いたことあるけど、何?
レベルなので新しい言葉が出て来るたびに勉強です
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 20:18:15.91:N6ZB/LGa
データシートには 25mA 以上流せるって書いてあるから、並列でも 12.5mA 以上ながれるでしょ。
super bright LED を3つまで光らせられるって書いてあるし。

ひょっとして 25mA 未満と読み違えてない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 20:32:53.81:JljlgtQW
そもそも10mAで十分眩しいんじゃ
985 [sage] 2019/03/20(水) 20:39:36.12:TIZnhoQP


> 6V以上は間違いです
> しかしソケットがCR2032*2なんです
>
> >自転車のリアライトです
> >スイッチ押すごとに消灯・点灯・点滅(速)・点滅(遅)を繰り返す100均のアレです
> >消灯と点滅(遅)だけにしようと思ったのです

え?
CR2032x2の百均リアライトの筐体をまるまる流用して、ICだけリプレースして点滅オンリーのリアライトを作ろうと思ってるんか!

そりゃあ、無謀だよお

6V以上の耐圧仕様の点滅オンリーICがないなら、自作しなきゃならない
点滅自体は555等で作れる
けれども問題は、プッシュボタンの電源オンオフを実現しなきゃならない
例えばこんなの
tps://lipoyang.hatenablog.com/entry/20130421/p1
1001 [] Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 11時間 2分 3秒
1002 [] Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
ttps://login.5ch.net/login.php

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 電気・電子板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら