2ch勢いランキング アーカイブ

AVRマイコン総合スレ Part41


774ワット発電中さん [sage] 2018/09/29(土) 13:25:04.41:NVU21ZtG
個人でも手軽に使えるAtmelのAVRマイクロプロセッサを中心に語るスレッドです

<公式サイト>
ttp://http://www.microchip.com/design-centers/8-bit/microchip-avr-mcus
・AVR Libc Reference Manual:
ttp://https://www.microchip.com/webdoc/avrlibcreferencemanual/install_tools_1install_avr_libc.html

<参考になるページ>
・AVRWiki: ttp://http://avrwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=AVRWiki
・AVR情報多い-chanさんのpage: ttp://http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): ttp://http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: ttp://http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: ttp://http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): ttp://http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): ttp://http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: ttp://http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):ttp://http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: ttp://http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

前スレ
AVRマイコン総合スレ Part40
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517019258/
1002 [sage] 2018/09/29(土) 13:29:34.52:/FexrQlH
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/29(土) 14:12:41.62:e68SQSAS
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|              
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ     
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/29(土) 14:43:13.30:B2ZSPWDP

ATmega4809使おうず
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/29(土) 15:18:20.89:d2Rxkk9U
(前スレ続き)
私のシリアルライタは書き込み時に外部回路を完全に切り離す真のISPだけど、
ICソケットが使えないと普通の書き込みしか出来ない、残念!

リセッタははCPUをICソケットにセットしてタクトスィッチをチョンと押すだけの簡単操作。
ところで、旧アトメルは8ピン以外にも高圧シリアルを採用してくれたら
リセッタ自作がもっと楽だったのに・・・何故?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 14:40:48.64:XEH6pF/Y
確かに今どきはシリアルのほうが何かと便利だが昔はみんなパラレルだった、当時はプログラムが簡単で速かった
プリンタインターフェース・ROM・CPU-周辺バス。拡張カードバス、時代はパラレル→シリアル→多チャネルシリアルと変化してる
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 15:06:28.77:FvOK3b7m
前スレ646で『車のタコメーター作りたい』って言ったら『液晶は遅い』って教えてもらった件だけど、やっとハードウェアが半分くらいできた感じ。
ttps://i.imgur.com/OUdm0sh.jpg

これに、7セグとLEDをたくさん付けて、ひと昔前にあったデジタルメーターみたいにしようかと。

で、気になってることがあるんだが、今あるメーターと自作メーターって差し替えたら法的に問題あるんかねぇ。
そもそも、今あるメーターの動きっていうの?障害時のエラーとかの動作もわからんので、エミュレートできるかもわからんが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 16:06:27.95:4K1nEs9w
SPIのデータ信号を4本にしたQSPIなんてあるが、
俺には単なる4ビットパラレルにしか見えんw
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 16:22:40.21:FvOK3b7m
QuadSPIは11ピンも使うとか、1チップマイコンにはキツくね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 16:23:52.57:GGFWvMhh
xmegaとかピン3桁あるのもあるしなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 16:41:38.32:aWGQ/OA2
表面実装チップ秋葉でも入手しやすくしてほすい
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 16:48:47.91:4K1nEs9w
QSPI出来るシリアルフラッシュでも8ピンのままよ。
ピンコンパチ確保した上での機能拡張だし・・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 17:35:38.66:xB8x8yby

店自体壊滅してる今無理だろうなぁ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 18:36:05.30:i5UGRjhe

ggrks
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 21:14:31.43:4K1nEs9w

マルツは秋葉原にもあるんだしDigikeyもの頼んで取りに行きなよ。
1個でも取り寄せてくれるんだから。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 21:36:13.25:FvOK3b7m

いや、ググってもわからんのよ。
昔から、カーチューンでメーター交換とかあるみたいだけど、車検とかどうなんかね?
車検対応メーターとか見当たらんし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 21:39:27.95:i5UGRjhe
少なくともこのスレで聞く質問ではない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 21:52:54.35:oXCtfzOF
タコメーターなら問題ないんじゃない?
スピードメーターだと距離計もあるから面倒臭そう
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 21:53:43.03:IFZIkQpG
輸送機器の走行に関するものには、かなり厳しい規制があったはず。
まぁ、自動車スレでもいけばいいんじゃないかな・・・?

あと、推奨はしないけど、認証やってる試験会社に、
「こんな機械の開発計画があるんですけど、必要な試験を御社でやりたいので内容教えて?」
って聞くと丁寧に答えてくれる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/30(日) 22:49:12.10:PGBEavLb
スピードは必要だけどタコはない車種も多く車検は関係ないってのは常識
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 01:48:11.77:mJqNepvm
なんでmega1シリーズって出してくれないのかねえ
timy1にあるタイマーD欲しいんだけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 05:45:32.04:l8W3KC6I
ティミー!
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 07:59:22.43:WQc26bus

ありがとう
既存のメーターに追加する感じでやってみるよ。
もういい歳なんで、 車検通らないのは困るし、整備不良で捕まるのは嫌。
それにお金と時間に余裕もないし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 08:55:27.20:AMpKNpYj
ATtiny3217のtinyじゃない感
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 09:39:57.11:PPJzPjjY
tinyとそれ以外の明確な線引きってなんかあるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 10:05:41.69:eL9QhHnB
都度変わってるけど、現在はピン数とIOの数だそうな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 12:06:32.30:eCTYwjwk
28ピンからmega?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 12:16:08.50:BwdHgfY3
良い歳して時間に余裕がない

余命宣告されたか...
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 12:19:52.44:x/rumwgv

子育てにリソースを割きたいのよ。
嫁さんに任せっきりな時代じゃないじゃない、最近は。

でももう歳だから体力なくてかなり辛い…
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 12:30:37.36:7reHymE8
今の若者が電子工作してたらモテないオタクってイメージだが昔はマトモなやつも電子工作してたんだな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 12:45:57.15:+Z6bn7ah
tiny88 28/32pin
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 12:53:25.42:eL9QhHnB
『都度変わってるけど、現在は』
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 15:17:14.93:QWPL7zbi

どっちかっていうと逆のイメージ
昔は情報源も部品入手もルートが限られたから
本当に興味のあるオタクだけの世界だったのでは
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 21:59:20.55:sdfj307Y
昔は電気・電子系といえば結構偏差値高かったしな。
今は理系の落ちこぼれ学科でしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 22:05:40.69:nUmdvUqS
落ちこぼれ....か......
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 22:10:09.07:2L55nasg
逆に今の理系の華ってどの学科?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 22:12:09.58:fw+NhnvG
遺伝子工学系(i.e. 生物)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 23:09:46.02:5nF3T32J
そういう系は見るからに共同作業が必要そうで協調性がないと難しそうだから陰キャは見向きもしないだろうな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 02:27:20.55:rlXmqKrS
問題は華のある学科に行ったところで、就職先があるとは限らないことだがな。
就職だけ見れば電気はいいほうだよ。
最近はなんでも電子制御にIoTだから需要は大きい。

とはいえ、人気がないのも事実ではある(
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 08:24:31.58:djn6GAjM
IoTにしても、主役は電気電子じゃなくなて情報系でしょ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 09:05:22.53:bQy9i3w/
日本の情報工学も1990年代前半までは世界の最先端やったのに…
どうしてこうなった
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 11:17:21.38:Sg5nWI4b
日本の情報工学が世界の最先端だったことなんてないと思うんだけど
例えばどんな成果を言ってる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 15:32:35.82:x6J2qCt3
Σプロジェクトのことかっ!
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 20:14:21.11:rlXmqKrS

一般(個人)向けは情報系がメインになる(ハードは買ってくるだけ)けど、
産業向けは筐体とか回路から作ることになるから、なんだかんだで電気電子に需要がある。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 21:19:41.00:elW4lWIX
第五世代コンピューター
ファジィ制御
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 21:25:04.67:Rumgsn4q

日本の成果といえばTRON



キーボード
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 21:26:13.74:elW4lWIX
あ、あとドクター中松の似非フロッピーディスクも外せんなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 23:02:32.70:s2pVJ0gC
海外からは、日本にIT企業なんて無い、あるのはただのITを使ったサービス業だけだなんて揶揄されてるね
携帯ショップ店員やディーラー店員が、自分は通信インフラ系ですとか自動車メーカー勤務ですとか言ってるような感じかな、今の日本は
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/02(火) 23:58:14.89:rlXmqKrS

まぁ、日本のソフトメーカーは、基本的にオーダーメイドしかやってこなかったってのもあるね。
規格品を安く売るのではなく、顧客の言うことを丸呑みにして高値で売ることを続けてきた。
(まぁ、要求が満足されることは少ないがw)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 00:20:53.66:mGeJhhsJ
IT企業は製造業と違って利益を出せないんだから仕方が無い

アメリカが製造業を時代遅れと国外に追い出してIT企業に集中した結果
中間層がごっそり底抜けしてその結果トランプ政権が誕生したのはその典型例
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 11:40:14.32:GUR4PwIY
iモードもある時期最先端じゃなかったのか 方向があさっての方向だったけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 11:44:17.48:I6W+RVuj

MorphyOneも追加してくれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 18:20:43.04:F8lHJ6UP

詐欺まがいなことやって、何も作れなかったってやつ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 21:00:38.94:FZbIiCW+
ここAVRスレだよね? o(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/04(木) 00:32:10.42:bJnw0Yfm

よーし、MorphyAVRをクラウドファンディングで…
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/04(木) 13:32:45.81:UHzMpsk4
ArduinoのUnoやNanoに付いてるATmega328Pのデータシートでレジスタ一覧を見てたんだけど
GPIOR0,1,2っていうレジスタはどういう風に使うの?機能が書いてないんだよね
"General Purpose I/O Register"って事だけど特に機能は無くて好きに使って良いって事?
SRAMの代わりに高速な変数置き場として使う感じで良いのだろうか?
(LDS,STS命令じゃなくてIN,OUT命令でアクセスできるよね?つまり1クロック分速い?)
3つあるけどGPIOR0だけはSBI,CBI,SBIS,SBICが使える位置に割り当てられてるから
ビットフラグで使う変数をここに置くようにすれば高速化に貢献できそう?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/04(木) 14:05:13.25:HzhpDp0I

データシートの12.5.1に説明がある。好きに使ってよさそう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/04(木) 14:30:05.80:Rb8DMK1s
> SRAMの代わりに高速な変数置き場

まさにそうよ。ご自由に
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/04(木) 14:52:27.41:UHzMpsk4
>>58
ほんとだ!!!こんなところに・・・
GPIORで検索してもヒットしないから見逃してた・・・
しかも質問に書いた通りの答えがそのまま書いてあるw
これは恥ずかしい、助かりました、どうもありがとう

PUSH R16
IN R16,SREG
PUSH R16
PUSH R17
//〜処理〜(13クロック、R16とR17を使用)
POP R17
POP R16
OUT SREG,R16
POP R16
RETI

↑の割り込み処理(RJMPとRETI込みで)33クロックを
↓にしたら27クロックになって20%短縮されました!!

OUT GPIOR1,R16
OUT GPIOR2,R17
IN R16,SREG
OUT GPIOR0,R16
//〜処理〜(13クロック、R16とR17を使用)
IN R16,GPIOR0
OUT SREG,R16
IN R16,GPIOR1
IN R17,GPIOR2
RETI
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/05(金) 15:02:52.16:yUBGHD9W
私は使った事が無いけど、
sbi、sbicなどの命令が使えるのでフラグの格納に便利なのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/05(金) 18:40:06.69:8V78iPkO

Lチカが高速なんですよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/05(金) 20:04:43.10:KGuKXxYf
mega/tinyだと1クロック短縮だけど、
xmegaだとin対ldsで3倍高速なのだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/05(金) 21:43:25.54:zLE+6tQ3
シャアシャアシャア
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/05(金) 23:17:47.30:5pLIZskr
MicrochipもAVRにご執心かな?(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/05(金) 23:25:16.16:A2aVZO9c
んな事よりdsPIC面白いぜ!
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 05:24:20.03:uKRljo2R
PIC10F一択
最適化の妙技を養いお子様の情操教育にも最適
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 16:27:57.39:sRkT8dz6
>産業向けは筐体とか回路から作ることになるから、

筐体設計は電気・電子じゃなくて、機械系だべな。
回路なんて、あり物のマイコンボード持ってきて配線する程度で間に合ったりしてな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 18:26:22.93:hLA3wWCK

>機械系だ
状況によると思うよ。
ただの箱を作るのに別部署に依頼を出すのも手間という場合もある。

>あり物のマイコンボード
魔法の言葉「客先要求」ってのがあってですね。
絶妙に該当製品がないことが結構な頻度で発生してますorz
まぁ、マイコンで済んじゃうことも結構ありますw
とはいえ、ノイズやらサージ対策はありものの回路で済ませるのは困難ですが
(性能という面だけでなく、サイズや価格の制約とかでorz)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 20:15:21.33:YZq9YpDn
イミフ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 20:42:23.29:sRkT8dz6

今でさえそんな状況で、今後も先細りだしね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 20:47:28.32:sRkT8dz6
>状況によると思うよ。
状況つーか、電気・電子系とは関係ねぇべな。

>魔法の言葉「客先要求」ってのがあってですね。
圧倒的にイニシャルコストと納期の違う見積もりだされると、
「それでもいいか」になっちゃったりね。

まっ、今でも「かんざし」作ってるような職人さんもいるけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 22:47:10.90:hLA3wWCK

>電気・電子系とは関係ねぇ
直接は関係ないですが、基板設計で筐体形状は無視できない要素です。
筐体形状のせいで新しい基板を起こさなきゃいけないことも、珍しいことではないと思いますが。。。
筐体の設計どうこうってのは、回路や基板を設計する動機として挙げてるだけですから、
そんなに深く突っ込まれると思ってませんでしたorz

>違う見積もり
神にも等しい大企業様から要求された仕様にケチをつけるなんて、神をも恐れぬ所業ですよ(汗
当然、提案はしますが、相手企業の稟議を通した後の要求仕様を変えさせるのは
並々ならぬ努力とリスクを払わないといけないものです。
それに、相手はその費用を喜んで(笑)払ってくれるのですから、否応もありません。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 10:03:02.65:9n/PwJrc
6年ほど使ったtiny2313の装置 撤去廃棄した
扇風機の台座に組み込んでLEDの点灯状況から風量とか読み取って
シリアルで外部に出力して巨大7SEGに表示させてた
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 13:02:49.28:9wzWreu+
そうでふか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 13:06:09.02:SeUEj2kB

ばっ・・・ばか!
もうちょっと相手してやれよ!


へ・・・へー。
スゴいですねー(*´▽`*)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 15:15:56.24:Rtetkwav
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 20:47:31.39:R/39rl7M
次はプロペラで表示に挑戦だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 21:10:30.32:/O0e1BLL
プロペラクロックつくったわ〜
懐かしい
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 05:28:35.99:XVOhpmMj

MorphyOneスレもう今は無いのか…
出資者も高齢化、発案者は野垂れ死にでもしたのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 09:09:13.94:5SwLhNhF
で、結局敵対的買収されて
この先どうなんの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 09:17:27.23:n96xHiz9
MicrochipはAVR推しやで
新チップ出してくれとるやろ
PICアーキテクチャはPIC24/dsPICで長いこと進化しとらん
PIC32はMIPSやし別もん
774ワット発電中さん [] 2018/10/11(木) 10:07:11.12:poi92Tka
既存製品はニーズ見つつ継続生産
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 11:01:08.78:CxZsfXcu
AVRは飼い殺し
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 11:10:57.18:1rCUVL86
PICKITでAVRに書き込みできるツールとかリリースせんかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 14:32:22.24:ROC8HLN+
PICKIT4で対応中
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 15:43:35.48:PDbjwEG9
で、今一番ポピュラーで安価でおすすめなプログラミング環境は?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 16:30:49.08:ROC8HLN+
どんな人に向けてよ?
マイコンごっこ程度で満足するようなのならArduinoで十分だろ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 17:26:53.96:tsXIgwKP
Arduino自体高いわw
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 17:50:27.54:/pCM0GZg

たかが250円の石が高いとか言われたら何を薦めたらいいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 17:54:46.57:oWfn7SGN
3kぐらい予算がないと何も始められないと思うけど
pickitも高すぎだし
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 17:56:14.06:Mdybwx4p

互換機かえよ無知乙
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 18:25:13.45:JK8HSJnX
UNOの互換機でほぼ原価(約500円)みたいな格安のやつがあるよね
いくらでも買えるから、何も気にせずに使えてとてもいい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 18:30:12.29:NzClbjN+
そんなんだからオタクは嫌われるんだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 19:51:29.06:XVOhpmMj
互換機の話したらキレる某店の社長
774ワット発電中さん [] 2018/10/11(木) 20:13:57.57:XzB4uB58

もしかして
AVRSutudioもう使えないの?
あれ無料だったよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 20:21:56.68:n7gyQlB7
LPC11U35あたりでいいんじゃないの?
秋月あたりの基板でもUSB直結で書き込み器不要だし。
CMSIS-DAPを書き込めば他のARM用のデバッガにもなるでしょ。
774ワット発電中さん [] 2018/10/11(木) 21:18:44.79:poi92Tka

べつにMBLAB XでAVR開発出来るようにしつつあるってだけ。
AVR Studioは開発停止でも公開停止でもない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 21:19:20.53:gXSL9Byd
おすすめは
bluepill & ST-LINK2
二つ合わせて\1000以下
arduino化もできる
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 01:00:54.90:KX3Ek5Gp
皆さんなら、ホールセンサとArduinoがあったらなにを作りますか?

なお、ホールICを変換基盤に載せたら、ピンヘッダが鉄だったみたいで誤作動する模様。
ICは大量(1000個くらい)あるので痛くはないんですが、基本的なところを見落としていたことが痛恨orz
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 03:28:37.22:eZrOSbz6
ATXmega使てる人おらんの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 05:54:09.11:LwIyyCnw

基板な
誤用は重罪
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 06:56:47.21:bWYZ6x9d

使ってるがなんだ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 09:20:00.68:UuoZ3rP2

うんこやん
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 11:15:04.95:rXTh+N5D

Xの無いATmegaと何が変わったの教えろ下さい
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 11:59:28.11:Rua/CqHY
3.3V動作になって最大32MHzになったけど、CPUコア自体の違いは目立ったものじゃない。
周辺機能が強化され使いやすくなっているので、なじんでしまうと従来のmegaやtinyを使うのが嫌になる。
Arduino使いはデバイスに依存した周辺機能を使いこなせない人多いからあまり関係ないだろうな。

ちなみに新製品で出してるmegaとtiny(0シリーズと1シリーズ)は5Vだけど命令や周辺機能は
xmega仕様の流れのものになっている。だからtiny1616とかすごく使いやすい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 12:11:32.02:UuoZ3rP2
で、それでなにつくんのよ?笑
使いやすいとかいうほど頻繁に使うものではなくねーか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 12:31:23.31:kPNN9hxh
Arduino使いは〜とかなんで他人を下に見ないと気が済まないんだろうね
Arduinoも使うしxmegaも使うしtinyでアセンブラも使うし
適材適所だろうに
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 12:34:43.89:+BIds1tg
余計な一行でマウントしないと気が済まないんだろう。程度が知れるってもんだ
どうせxmegaなんて全く使いこなせてないしロクなもの作れてないだろうね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 12:39:42.53:TIe/uDi6
Lチカして製品を評価する
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 12:43:51.94:D6JusxZt
Atmel Studioのシミュレータってウォッチドッグ割り込みは動かないんですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 13:32:37.37:mSb62s+u
Lチカで差違は判らんやろ(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 13:51:38.79:Rua/CqHY
教えろくださいに対するレスであって、何に使う、何を使うはニーズだよ。
自身にニーズが無いのは俺の知ったこっちゃない。

Arduinoに関しては書き方が悪かった。「Arudino言語しか使えない人は」に訂正しておくよ。
ライブラリは探すけどデータシートは読まないって人が多すぎるからあまり関係ないっていうのは正しいだろ?

ロクなものかどうかは知らないけど、従来のmegaじゃ諦めるような仕様のものをxmegaで
(もちろん他のマイコンもあるが)世に多く送り出してるから、君たちも知らずにどこかで使ってくれてるかもしれない。

こんなこと書きながらtiny1616のヒューズいじってたら
初めてUPDI殺しちまったじゃねーか!
新シリーズ用のリセッタ作らなくっちゃ・・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 13:59:43.13:UuoZ3rP2
仕事か?おつかれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 14:05:23.75:Rua/CqHY

ウォッチドッグ割り込み動くけど、デバイスによっては動かないのもあるかもね。
mega328pではシミュレーションした事あるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 15:01:48.95:D6JusxZt

ありがとうございます
ATtiny25Vで開発しているのですがWDE=1でのリセット、WDIE=1での割り込みどちらも発生しないようです
I/Oレジスタ窓からWDIFをクリックして手動で1にした時は割り込みベクタには飛びました
またタイマー1をPLLクロックで動作させた時のシミュレーションも出来ない(TCNTが進まない)みたいなので
非同期タイマーは内蔵の物でもシミュレーションは対応していないようです

それと、もうひとつ質問があるのですが
F11でのステップ実行では割り込みフラグがあっても割り込みベクタに飛ばないのは仕様ですか?
割り込みベクタにブレークポイントを置いてF5で実行にするとちゃんと割り込みベクタに移動します
F11でポチポチしているとフラグが立っていても割り込みは全く発生しません
もちろんステータスレジスタの全体割り込みは許可されています
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 15:29:48.51:Rua/CqHY
ちゃちゃっとテストコード書いて動かしてみたけど、
tiny25でもウォッチドッグ割り込み動きますぜ。
内部PLLクロックは使ったことないのでごめんなさい。
(xmegaのPLLクロック元では動いたんだけど)

ステップ実行で割り込みに飛ばないのは知る人ぞ知る伝統的バグでして、
もはや治す気が無いものと昔からのユーザーはあきらめてます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 16:19:41.94:tUsiKWqz

メニューバーから
Debug > Option > Tools > Tool settings > Mask interrupts while stepping = False【←これ!!!!!】

※Disable/re-enable interruputs, to prevent entering ISR routines while single-stepping
ステップ実行時に割込処理に突入するのを防ぐため「割込みオフ→命令実行→割込み再設定」を行いますか? → いいえ にしましょう


知る人ぞ知るバグではなく、俺でも知ってるオプションです
ほんとに開発やってるの?ww
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 16:23:45.12:Rua/CqHY
おおお!ありがとう!!
昔AVRフリークスも漁ったんだがヒットできなかったよ。
F5+ブレークポイントで困らんから改めて調べる気なかったわ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 16:31:36.19:UuoZ3rP2
もはや治す気が無いものと昔からのユーザーはあきらめてます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 16:35:58.36:Rua/CqHY
海外の掲示板でいくつもそんなスレに出会ったのに、結局誰もその答え
出せなかったんだよ。みんなF5+ブレークポイントでいいじゃんって。
今調べなおしたらナレッジベースにあったんだね。
ひょっとしてここのメンバーすごいのかも!
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 16:38:16.73:tUsiKWqz
ttp://https://www.google.co.jp/search?q=Atmel+Studio+simulator+interrupt
こんな誰でも一瞬で思いつくような検索ワードでも

ttp://https://www.avrfreaks.net/forum/simple-interrupts-not-working-avr-simulator
avrfreaksのこのスレッドが検索トップに表示されて

ttp://https://www.avrfreaks.net/comment/932137#comment-932137
そのスレッドでこの人が17年前に俺と同じことを書いている

とても検索したとは思えんなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 16:56:30.86:Rua/CqHY
はるか昔の事だし俺の検索能力が低かったんだろうねw
もしくはStudio4時代は対応してなかったとか?
今やったらすぐヒットしたし。いやー申し訳ない恥ずかしい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 16:58:27.73:Rua/CqHY
17年前なら俺が検索した時より後だわw
おっさんですまん
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 18:05:26.02:Rua/CqHY
恥ずかしいやり取りしながら作った新tiny用ヒューズリセッタが無事使えて、
固まったtiny1616が復活しました。
一部データシートでリセットピン設定に嘘が有るからご注意を。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 18:11:51.78:+UoX2I3b
取り繕えば取り繕うほどダサさ倍増で笑う
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 18:40:06.70:UuoZ3rP2
やめたれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 20:48:46.30:5DubAhAh
すいませんWifi変わったのでIDたぶん違っちゃいますがです

ありがとうございます
オプション設定があったんですね、知りませんでした
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/12(金) 21:18:47.67:eZrOSbz6
次のキミのミッションは、ATtinyを複数同時に制御することだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/13(土) 15:21:22.22:Z17PK0IF
次の次のキミのミッションは、ATtinyのタスクを複数同時に制御することだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 01:39:14.26:HUZ+ZiKg
次の君のミッションは、555でなんとかならないか考えろことだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 01:39:30.10:HUZ+ZiKg


しつれいしますた
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 01:56:13.31:cA3XXKFW

555って使ったことないんだけど、マイコン使ってても必要?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 01:56:48.89:xVZgKz53
一般的には不要
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 01:57:25.74:xVZgKz53
ただしアナログチックな量が重要になる場合は555の出番
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 02:00:10.07:HUZ+ZiKg
ぶっちゃけマイコンが便利すぎて本来555で間に合うものまでみなAVRやPICになっちまった感じはする
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 03:01:39.30:3TnunEuZ
555の必要性を問うのは電子工作においては愚問

産業用途なら新規に採用することは無いんじゃない
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 05:48:24.88:F5j378G6
555ってRTCの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 07:34:47.28:f9lZ1Edo
以前、プログラムレスにひかれてタイマーICの555を使おうとした時、
時定数のCRの選定や変更が面倒で、温度特性や電圧特性、経年変化特性もいまいちだし、
結局、水晶発振のCPUに変bヲた事があった=B
誤差が50%でも100%でも構わない、なんて用途には便利かもしれない。

トラ技でこのICの特集をやったのだが、設計者の開発秘話が面白かった。
(開発仲間が裏切って先に発売した事、自分で版下のテーピングをやった事など)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 07:47:32.96:vpOyBpRE
555の使い道か〜
車のLEDブレーキランプをLEDのやつに取り換えたら
スモール付けた時の明るさが半端無くて、ブレーキと全然区別つかんかったから
減光のためにFETと555で作ったPWM回路を間に挟んであるな
dutyさえある程度狙ったところに調整できれば周波数ブレブレでもいいし
車って12V〜15Vくらいが来るからATtinyとかマイコンだと余計な部品が増えるし555良かったよ
NE555Pとか16Vまでオッケーだしね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 07:49:31.41:vpOyBpRE
LEDって2回書いちゃった
電球のブレーキランプを〜だ

LEDのランプを良く見てみたら直列チップLEDと抵抗だけだったから
PWMで簡単に輝度調節できたよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 08:17:15.65:yxbaY+eJ
どうせマイコンを使うのなら、555を付けない方が回路がシンプルになる気がする。
という訳で、スーッと明るく、スーッと暗くなるLED照明を作るのに、ATMEGA328P単体でPWM変調させました。
ttps://i.imgur.com/kPH8oyh.jpg

スマートスピーカーと連携させるので今回はマイコンのPWMを使ったけど、そうじゃなければ555もありかなぁ。
555にもCRでいいからクロック源を内蔵してたら、もっともっと便利に使えるんだよなぁ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 09:00:56.77:jjMztxSK

ブレーキランプなら5回だろ〜
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 10:26:07.89:roxyi/+I

アイシテル
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 12:47:59.05:ufYna2ry
シラネェヨ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 16:14:28.37:Nxy11ALO
外部割り込みを沢山できるモデルあるかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 16:47:05.92:ebj3T4v3
IOピンのほとんどがPCINTピンだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 16:59:20.07:G/ORAYc6

綺麗だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 18:12:48.33:cA3XXKFW

やっぱりそうなりますよねー


愚問なんですか(汗


マイコンのPWMを使わない理由が思いつかなかった。
PWMを使えないマイコンなんて使わない(持ってない)し。
確かに外部からクロック引いてくるのが面倒ですよね。。。
無駄に部品点数が増えますしorz
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 21:16:14.19:qyxKo1/v

今となっては、
マイコンのように、プログラムを書かなくて済むというメリットしか感じませんね。
普通のLEDを直接ドライブできますし。

需要があるから、生き残っているんでしょうが。コストとか、既存の回路の流用とか、量産規模とか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 21:29:29.70:U/dZEUxd

ん?って車につけるから電源が12〜15Vくらいになるから555使ったよって話ではないのか?
それとも俺が知らないだけでレギュレーターとか無しで15Vぶっこんでも壊れないAVRがある?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 21:44:52.90:+5og12i4
レギュレーターとか無しで15Vぶっこむような使い方しないので。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 21:46:26.89:+5og12i4
あ、すまん、読んでなかったわ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 21:54:33.70:G/ORAYc6
ダッセ.
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 22:12:45.05:ROJ/hfjy


ひたすら低電圧化に走る最新のマイコン・CPUと違ってFA分野のデファクトスタンダードは頑固に12V。
12V電源も余裕で受け付ける555はまだまだ需要がある
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 22:16:07.98:767zeWNz
スレの流れはおろか
アンカーつけて書いてあるレスのアンカー先すら読まないとか
脊髄マウントマンってマジで頭おかしいんだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 22:17:45.28:51qbFzYX
FA機器は12Vと24Vを混在させるのやめて欲しいw
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 22:30:09.28:+Q4a92ep

ずいぶんうれしそうだな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/15(月) 22:35:54.77:KXyR5vym
FA機器ってだいたい24Vじゃねーの?
最新機器でもいまだにカッチンカッチンうるさい24Vリレーがついてるじゃん
コンピュータ部分は5Vであらゆる所にフォトカプラが居るイメージ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/16(火) 02:29:22.90:9x2EjbNv

確かにそれは感じるわ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/16(火) 12:46:12.59:rfAdv5bp
FAは24Vですね。
のイメージ通りでデジタルもアナログも絶縁します、少なくとも私が関係する仕事先では。
制御ボックスの電源もたまに「外部からDC24Vを供給しますので」と言われたりする。
CPUの低電力化なんて関係無い世界だけど、
そもそそも外来ノイズを考えたらあまり3.3Vにはしたくないかな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/16(火) 15:44:48.31:OZkfBxix
電源混在だろうが黙ってやれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/16(火) 19:45:24.03:FablE66G
おまえが黙ってろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/16(火) 20:29:15.18:B1n2F1WF
お、おう・・・
774ワット発電中さん [] 2018/10/16(火) 22:40:01.76:jb/xfLOb
車載だって3.3v設計がかなりあるのは事実だし、設計さえちゃんとしていれば
何の問題もないと思うよ。
ただし、ノイズ対策にコストがかかるのは事実です。
ノイズが多い環境では5.0vで動作するものを使用した方がコストの点で
有利かもしれません
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/16(火) 22:44:24.78:MHxaF4/A
3.3とか5Vの話ではなくそもそも±12Vとかの差動では?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/16(火) 22:50:06.54:QCAaz/8r
24Vあったってなぁ
カレントループだし、ノイズがフォトカプラ光らせたら負け
774ワット発電中さん [] 2018/10/17(水) 06:59:50.67:JeKc2btn

>±12Vとかの差動では?
通信ラインの電圧仕様ではないですよね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 19:07:43.05:spLeO/E3
ちょっとフラッシュ撮影をば・・・
774ワット発電中さん [] 2018/10/17(水) 23:22:53.12:oEzmqi7Z
FAではなぜ24vが使われているのか???
電気の世界では「一番心臓の弱い人は42Vで死ぬ。これを死にボルトという」
という説がありました。
(これが医学的に正しいかどうかは、私には判断できません)
それで、その半分程度の24Vなら大丈夫だと決まったらしいです
(低すぎるとノイズの影響を受けやすいので、本来は高いほうが良いのです。)
しかも、電気の世界ではいまだに電池の1.5vの呪縛があってその倍率の電圧が
使われていることが多いようです
(いざという時に電池でバックアップできると考える人がいるようです)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 02:38:32.08:cnvlpKlP
いや、1.2V でしょ
鉛バッテリーから来てるんじゃないか
(メタル電話線48Vとかもだ)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 06:13:42.40:+vUYN9XP
電気椅子やってる国はその辺のデータ持ってるんだろうなあ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 06:48:09.83:uWWv4Mk/
1.2Vと鉛バッテリーに何の関係が・・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 07:05:02.03:N389+f40
鉛蓄電池は2Vだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 07:21:22.76:cIMsnrLK
1.5Vと2Vと1.2Vの丁度良さげな公倍数が6Vで
その倍数になる様に選んでるってのはあるよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 10:44:08.09:4pQ2b4n0
5Vとか3.3Vなんて使いにくくて仕方ないな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 20:14:50.29:lEhUW8VD

なぜ電話線は48Vを採用した・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 20:26:45.63:4bMBroa+
電流そんな流れないだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 03:06:53.29:ek1xwOBP

なに、ということは電話線で感電すると死ぬ可能性があるの?よくわかんないけど
前から回線切って首吊って死ねなんて煽りがあるけど
回線(物理的に)切って咥えて死ね、みたいな感じになるのだろうか…
774ワット発電中さん [] 2018/10/19(金) 10:13:58.75:4IiTZZHK

電話の配線を口で剥いていて感電して1時間ほど気を失っていました
その衝撃は死を意味するほど強烈で目の前で何かが爆発して強い光を
発したように感じました
その後もしばらく動くことができず這って行って助けを求めました
当然声もほとんど出せませんでした。
たぶんその電流が心臓を通過していれば死んでいた可能性は十分あります
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 11:13:22.84:AEr3gmFv
だれか女タレントでもそんなことやって感電したのがいたな
人体モデルでどれくらい電流流れるんだろうね
感電するのにはそんなに電流要らないけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 11:33:01.34:nXvuIY4F
「電話線が切られいて、外部と連絡が出来ない!」ってシチュエーションがあるけど、電話線くらい繋げよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:39:01.03:UMZ2Tgzx

たまたま着信して75Vacが重畳されてたのかもな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 14:43:40.21:f3o6aTGz
ちょうど呼び出し音が鳴ったりすると、信号阻止用の大容量Lでとんでもない電圧に…
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 05:46:45.14:UkZpqu/L
オンフックでは直流カットのコンデンサとベルしかつながってないはず
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 14:16:28.96:l61Tf4nn
microSDカードにファイルを書き出す簡易データロガーっぽいものを作ろうと思って
ChaN氏のFatFsを使ってみようかと思ったんだけどこれってATmega8とかATtiny2313に収まると思う?

モジュール絞ればメモリ節約できるっぽいこと書かれてた。
・ファイルの新規作成
・ファイルの追加書き込み
さえ出来れば満足。

ちなみにメモリ節約版の「ぷちFatFs」もあるけど
これはファイルの追加書き込みができない(ファイルサイズの変更ができない)から
残念ながら使えない。データロガーは1分で終わることもあれば1年かかることもある。
最初からログファイルのサイズはどのくらいになるかは分からないからファイルサイズを
変更できないと困るのね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 18:10:33.80:WppUvECV
MAXを想定して決めりゃ済むじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 21:03:05.31:YvX8hw+k
素直にmega328使えば
悩まずに済む
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 16:27:05.60:dSudywkn

なんで328を使わないの?
開発にかかるコストの差を、数十円のチップの価格差で取り戻す方が大変だと思うのだけどな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 17:12:44.03:1tcxGwB4
328使うならもうarduinoでいいね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 17:20:47.22:ZhmC2NrT
一言ログと言っても恐らく日時情報は必要だからRTCや代替の手段が必要になるだろうし
そういうの諸々入れていくマージン考慮して選別しないと後悔するよ
ちなみにtiny2313はどう考えても無理、mega8なら余裕で入ると思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 17:37:25.20:71oGeRKe
データロガー作ってSDに保存、RTCで時刻情報を取得して…とかいろいろやった。
その過程でChanさんのFatFsもプチの方もいろいろ試したりした。
けど、ESP8266で取ったデータをサーバーに送ることにしたら
そういうのが全部一挙に必要なくなってシンプルになてしまった。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 21:20:22.28:1tcxGwB4
知らんがな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 22:24:54.19:zEXxWJ24

> ちなみにtiny2313はどう考えても無理、mega8なら余裕で入ると思う

meta8でいけるかな?
328に浮気せず、8でガンガル(`・ω・´)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/22(月) 02:35:08.28:VT69PF/D
「ぷち」じゃない方のFatFSはR/W可能な最小構成プログラムが8.4KBとある。
どこまで削れるか頑張れ。
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2018/10/22(月) 09:20:13.03:JWtFXiuJ
別に1ファイルでも先頭にファイルサイズでも入れて
自分でlseek()してread/writeしてやればいいだけじゃねぇの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/22(月) 18:40:38.39:+r9Ydoy8
ま、FatFS使うとRAMサイズが結構厳しいけどな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/22(月) 21:04:37.14:2MSrxfz2
FATなだけにfatだと
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/22(月) 21:53:13.84:ADQsnjl7
chmateアップデート後に板の表示に待たされる様になったが、同じ人いる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/22(月) 22:21:34.85:O8SxB1w1

ここ何日か不安定だけどハッカー攻撃みたい。
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1540207595/
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/22(月) 22:23:27.07:Xt2uBsOe

> 自分でlseek()してread/writeしてやればいいだけじゃねぇの?

ぷちFatFSのlseek()はファイルサイズの変更に対応してない残念さ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 14:07:26.95:HtZLfyGA
ずっと、PIC16,18を使っていて、力不足でpic32に行きたいけど、cc5x,cc8e で対応せず、
高価なxc8-pro が必要で、迷っていたら、avrgccが、結構使えそうなので、avrも使うことにしました。
avrのライター何がいいんでしょう?
pickit4 , avrisp ,atmel-ice
atmel-ice のデバッグ機能は重視してません。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 14:33:35.25:Vn2TSUUS
力不足ってならarmとかに行けばいいのに何でこんな近場に・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 15:32:11.84:khOkl0xH
デバッグ機能が要らんのなら作ればいい。
単なるライターは純正ではもう無い。
PICやってきたんなら小物の作成くらいできるんでしょ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 15:37:12.11:9MbePSWg
AVRに使える完成品ライタ・デバッガは存在しない
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 15:54:22.73:yp5nZeTX
純正じゃあかんの?あれも今更感ありだけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 16:21:30.55:MkTY874o

XC32のフリー版じゃだめなの?
そもそも、cc5x,cc8eとか使ったことも無いんだが、
cc5x,cc8e>XC8フリー版
ということなの?
よろしければ向学のために教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 16:45:21.36:HtZLfyGA
ttp://https://www.t4f.org/articles/optimization-of-microchip-pic-xc8-compiler-in-free-and-pro-mode/
4年前の記事なので、現行は不明ですが、free版は増長なコードをはくようですね。
cc5x と avrgcc は、最適なコードをはきます。
cc5xは、算術ライブラリしかないので、不便なところも多々ありますが、
もう、20年近く使用しているので信頼感がありますね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 17:03:44.52:3lkw4YRW

4年前の記事ですが、
個人ならフリー版使って5セント高いチップに換えた方が安上がり。
と結論していますね。
現状の私の見方と一致しています。

cc5xの方の客観的な比較記事は見つかりませんか?
あと、XC32の検討結果はいかがでしたか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 19:48:48.12:HtZLfyGA

現行の xc8 free だと、記事のとおりでした。
cc5x,cc8e は有料版使っていて、xc8よりも、半額以下ではありますが安いわけではないので、
特別優れているというつもりはないです。
ただ、avrは、gccがかなり使えそうな印象なので、好印象なんです。
208 [sage] 2018/10/24(水) 20:02:25.35:JKTGcdsI

私はただXC32を避ける積極的な理由があるのかを知りたいだけなんです。
スレチなのでもうやめます。
ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 21:00:33.48:Qm8FJpEG
パラレルライター+DOS窓
2000やXPならこれで十分
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 23:59:21.30:WuCAmzGq
はまった。データシート読んだら書いてあった。がっくし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/25(木) 07:33:30.59:1sFfn+od
私はライタもデバッガも自作
ライタは回路の影響を受けない完全なISP
デバッガはパッと起動しサクサク動く
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/25(木) 08:12:21.02:zTFCyEZ4

お爺ちゃん…貯蓄欠乏症にかかって…
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/25(木) 14:47:37.05:KJi5fKWZ

pic純正開発環境の MPLAB X が嫌いということが大きいですかね。

普段 visualStudioも使っているので、atmelStudioは、違和感がないということが大きいです。
あと、avrgcc はコマンドラインも使えますしね。、
GUIの統合開発環境は、便利ですが、どんどん進化?していくので、
成果物の管理まで考えると、開発環境は絞り込みたいのです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/25(木) 16:20:49.92:WxxPuSsc

コンパイラとデバッガも作れよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/26(金) 04:35:46.54:c/1KzpmB
お前らついに来る時が来た
MPLABIDEの最新版でAVR統合版が出てる

まぁ俺にとっては便利以外の何物でも無いのだがw
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/26(金) 22:00:49.02:1YdKbxzs
Atmel Studio 7使いに何かいいことでもあるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/26(金) 22:19:50.55:71qV2j3r
IDE とか要らないのだ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/26(金) 22:31:01.42:9eYd0Keg
そうそう
Windows2000とavr-gcc、コマンドプロンプトだけで良い
エディタはVz
鱈セレ256MBメモリでも快適
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/26(金) 22:45:54.18:iFmsWed8
書き込みはavrdude?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/27(土) 05:07:27.54:2UYUpdza
ChaN氏のAVRSP
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/28(日) 12:52:30.85:5XEOW1Ue

256MBは贅沢だな
2000なら64MBでいける
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/29(月) 11:37:31.14:Cfu1nmLG
開発環境、数ギガは勘弁してくれ
俺のギガが減る
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/29(月) 15:27:55.20:LmBJjZOt
お前の股間はギガじゃなくてマイクロだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/29(月) 16:26:32.11:HCYYcWbK
ちょっと誰か顕微鏡持ってきてくれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/29(月) 21:10:00.42:1fksob0a
電気電子板だから電子顕微鏡でいいかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/30(火) 11:01:59.14:yXGe+geE
この板って、こういうサブイやりとりするやつが必ず3人はいるよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/30(火) 12:44:40.72:TO21KDpI

1人の自演だろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/31(水) 00:17:28.34:hrrxlfEj
と、童貞が(ry
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/01(木) 11:41:52.61:uvVTSu3y
Future Product
mega808/809 mega1608/1609
Tiny1627 - USART x2 ADC 12bit
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/01(木) 12:34:51.57:4dek5rmF
Tiny1627たんに萌える
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/01(木) 12:56:33.28:jJqptFOI
微妙な違いのバリエーション出してくるなあ
ニーズ探ってるんだろうか
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/01(木) 16:32:03.72:4dek5rmF
Microchip商法やで
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/01(木) 17:42:59.70:1vx2fJ0I
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる?

何て言うかもっと根本的な改造をやって欲しい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/01(木) 17:48:02.59:VpImAwsd
mega128のクロック上げて
PWMを861相当もしくはpll付きタイマーに変更して
usb128系相当のピン状態変化割り込みにして
mega64aと同じようにタイマー起動でのadcできる様にした
mega128bを作って欲しい
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/01(木) 18:13:39.42:jJqptFOI
それってxmegaじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/01(木) 19:48:03.28:K10DCd7T
変なもの mega4809 Curiosity Nano $10
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/02(金) 16:40:53.14:LENfkMph
私が望むのは
 レジスタセットのバンク化、BCD演算命令やマルチタスク用命令の追加、DMA機能など・・・
 ただ一つだけしか望めないなら「オペランドの対象レジスタの制限の廃止」かな。
 (たとえば<LDI Rd,K>でd=0〜31)

I/Oをいじくり回した「年寄りの厚化粧」CPUではなくて、
ベースを改良した「スッピン美人」CPUを望む。
なんて書いたけど、そんなAVRは実現しないと思って諦めている。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/02(金) 16:53:30.31:DZ1WvS0A
Microchipにアーキテクチャ改良出来る技術者は居ない
PICアーキも何年放置されてると思うか
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/02(金) 17:14:52.61:Edy+aJ+G
それも半分はxmegaで実現されてるけどやっぱりニーズ無いんだろうな
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/03(土) 00:20:08.84:Bg9g6hKX
ATmega8でmicroSDを使うべく

Easy SDcard FAT Library for AVR
ttp://http://www.suzume-syako.jp/personal/Tips/peji/Easy_SDcard_FAT_Library_for_AVR.html

上記のライブラリを使わせてもらいました。

Atmel Studio 6.2で言われたとおりヘッダファイル・ソースファイルをADDし、
sd_config.hとdelay.hの修正・・・は必要なさそうだったのでそのままにしておき、

#include <avr/io.h>
#include "sd.h"
#define F_CPU 1000000UL
int main(void)
{
int fd;
char fname[] = "test.txt";
char buf[16] = "0123456789\r\n";

SD_SET_DATE(2010,7,7);
SD_SET_TIME(12,34,56);

fd = sd_open(fname, SD_O_CREAT|SD_O_APPEND, 0);
sd_mount(0);
sd_write(fd, buf, 12);
sd_close(fd);
sd_unmount();

return(0);
}

このようなテストプログラムを組んでみました。
早速実行してみたところmicroSDカードにtest.txtファイルは生成されるのですが
肝心の中身が空のままです。どうやら
sd_write(fd, buf, 12);
のところでエラー(0以下の値が返される)が発生しているようです。
ファイルの生成までは成功するけど書き込みに失敗する場合は
どのような問題があると考えられますか?

ちなみにmicroSDカードは複数試しましたが同じ結果でした。
またSDカードはSPI接続でAVRと結びました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/03(土) 06:02:09.54:n2az8PSd

AVRとその処理系は全く使ったこと無いけど普通はマウントしてからファイルオープンの手順じゃないの?
使ってるライブラリのサンプルコードもそうなってるようだし。。
242 [sage] 2018/11/03(土) 11:12:56.51:Bg9g6hKX

すみません、5chに投稿するときにコピペミスで順番がずれてしまいました。
実際のプログラムでは本家サイトの指示通り

fd = sd_open(fname, SD_O_CREAT|SD_O_APPEND, 0);
sd_mount(0);
sd_write(fd, buf, 12);
sd_close(fd);
sd_unmount();

の順番でやってます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/03(土) 13:16:36.07:wwnJ94pW

サンプルでは
mount してから open してるように読めるけどな
243 の言う通り

もし 243 も書き間違い(コピペミス)だと言うなら向いてない
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/03(土) 13:33:48.92:n2az8PSd

いっ、いや・・そのコードも とmountとopenが同じ順番なんだけど。。。
242 [sage] 2018/11/03(土) 19:56:25.97:Bg9g6hKX
再び同じコピペミスしましたorz・・・

sd_mount(0);

SD_SET_DATE(2010,7,7);
SD_SET_TIME(12,34,56);

fd = sd_open(fname, SD_O_CREAT|SD_O_APPEND, 0);

char buf[16] = "0123456789\r\n";

sd_write(fd, buf, 12);

sd_close(fd);

sd_unmount();

の順番で動かしてます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 12:54:48.76:jvAELQeQ

サンプルコードにはdelay関数を結構使ってるように見えるけど各ファイル処理の完了を待って次の処理に移る必要とかはないの?
各ファイル処理が完了してから戻ってくるんだったら関係ないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 12:58:23.92:W9PE9GhB
まあなんでもそうだけど、サンプルがあるのだったら、まずは完全コピペでとにかく
うごく状態を作ることからはじめないと、何が悪いかわからないよ。
それから少しづつオリジナル化。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 14:35:24.76:vJUA1vQP

delay_1mTimes()はエラー発生時のみ実行されるから関係無いような気がします。


そうですね。
作者さんは "ATmega328P" で動作を確認しているみたいなので、まずは作者さんと同じ環境で動作確認した方が良いと思います。
242 [sage] 2018/11/04(日) 17:34:39.40:Q6NaYHcq
オリジナルのサンプル回路を動かすべく週末にATMega328P買ってきました

早速オリジナルのelfファイルを328Pに書き込んでみました
結果はmicroSDカードにtext.txtファイルは作成されましたが中身は空という
全く同じ状況になりました。

回路の配線でミスしたのでしょうか?

ちなみにmicroSDカードスロットアダプタは秋月で買ってきた
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05488/

それをAVRとSPIモードで接続しました。
参考にしたサイトは、ttp://http://www.robotsfx.com/robot/robohow/RoboHow91/RoboHow91.html
実際に組んだ回路は、ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1683940.png
CLKのみ直結、CS, DI, DOは10kΩの抵抗で+3.3Vの電源にプルアップ。
未使用ポート(DAT1, DAT2)は未接続です。
AVRの内蔵プルアップは一切使ってません。

10kΩの抵抗値が少なすぎたんでしょうか・・・
47kΩくらいにしたほうが良かったですかね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 17:39:12.56:Nr0f+9/g

SDはFAT16でフォーマットしてるよね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 17:43:32.36:vJUA1vQP

ttp://https://www.npyo.net/oboe/sd/sd.html
以前私が参考にさせて頂いたサイトですと全端子にプルアップ・ダウン抵抗が入っています。
以来、この構成でAVRとSDカードを接続していますが問題は発生してないです。
回路を見直してみた方が良いかもしれませんね。
242 [sage] 2018/11/04(日) 17:53:01.91:Q6NaYHcq

microSDの容量は2GB。
PanasonicのSD Formatterを使ってフォーマットしたのでFAT16でフォーマットされてると思います。


あら、未使用ポートのDAT1, DAT2もプルアップされてるんですか・・・
念には念を入れて(CLKを除く)全ポートプルアップ抵抗入れておいた方がいいかもしれませんね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 19:06:21.44:N2qrvJcb
空きポートにLED+抵抗を付けてopen,writeがちゃんと終わってるか表示させてみたら?
242 [sage] 2018/11/04(日) 19:45:10.90:Q6NaYHcq

sd_open関数までは成功していて
sd_write関数を実行すると負の値(失敗)が返ってくるところまでは確認しています。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 20:26:34.02:7CzWG8lE
sd_errno
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 21:16:45.83:YVwstBqQ
クラスタサイズは?
windowsがつかえるなら
diskpart使って一度パーティションをクリアしてから
512MBくらいのプライマリパーティション作ってから
FAT16でフォーマットしてみるとか
242 [sage] 2018/11/04(日) 22:23:38.14:Q6NaYHcq

> クラスタサイズは?

DISKPART> filesystem

現在のファイル システム

種類 : FAT
アロケーション ユニット サイズ : 32K

クラスタサイズは32kなのでFAT16であってるかと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/04(日) 23:53:21.42:N2qrvJcb
SD_O_RDWRかSD_O_WRONLY付け忘れとかいうマヌケはないよな、さすがに
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 01:32:41.97:zWZuFTdR

どう実装しているかソース読んでないから
わからんけど、32kなんて巨大なクラスタ
サイズ扱えるのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 09:01:18.76:8K0hdNr/
Arduinoのbootstrapを外付けEEPROMに書き込むのは出来るん?
AVR内蔵のFlash領域を節約したく
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 10:47:41.38:IE2jVJpL
Arduinoのbootstrapとは一体
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 11:15:04.30:NcoUR1JJ
ブートローダーの事かね?
AVRはフラッシュ領域以外からのコード実行はできないから無理
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 12:05:56.36:we8VFUr/
ブートローダーの事を言いたいんじゃないの
電々板でブートストラップって言うとハイサイドドライバのフローティング電源の変わりに付ける回路が出てくるが

ブートローダを有効にした時点でブートローダ領域がFLASH内に勝手に定義されるが
どんくらいの容量をブートローダ領域として割り当てるかは何パターンかから選べたはず…
でも現行UnoはOptibootが標準になってて最小容量になってるんだっけ?

あと外部ROMは無理
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 13:38:03.39:58VSmtFS
ブートストラップローダだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 14:44:34.55:KhCDKs37

昔は「ブートストラップ・ローダー」(bootstrap loader)って言ってたな。
CP/Mの時代にメモリのゼロ番地からOSのフロッピーディスクの最初のセクターだけを読み込む小さなプログラムを書き込み、そのセクターにはOS全体を読み込むプログラムローダーが入っていてOSが起動する仕組み。(もちろん実用システムではBIOS ROMに入ってる)
これがブーツの紐(bootstrap)を自分で持ち上げて全身を空中に浮かべるようなイメージなので、この名前が付いたって何かの本で読んだ気がする。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 15:08:04.00:Hp/SynxC
もっと大容量ROMのマイコンに変えれば解決
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 15:44:36.00:NcoUR1JJ
足りないんじゃなくてどこまで節約できるのかやってみたいだけなんじゃ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 16:12:45.49:1sJ44x4m
ブートローダーを読み込むためのブートローダーローダーをだな・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 17:20:07.00:Hp/SynxC
そもそもの言う通りATmega328Pのブートローダー領域は512B/1KB/2KB/4KBの4種類から選ぶ(ヒューズのBOOTSZ)しかない
ArduinoUnoのブートローダーはすでに最小容量設定の512Bに収まるように作られているし、ヒューズもそう設定されているはず
さらに容量の小さいブートローダーローダーを開発したとしても、空いた部分がプログラム領域として使えるようにはならんぞ

ArduinoNanoは前は2KBのブートローダー領域が必要なのが組み込まれてたが最近の変更で512Bになったんじゃなかったっけかな
242 [sage] 2018/11/05(月) 20:28:09.65:hd05URoF
未使用ポート(DAT1, DAT2)も10kΩでプルアップしてみましたが相変わらず
ファイルの作成には成功しても中身の書き込みには失敗するようです。
自前のプログラム、サンプルプログラムどちらも同じです。


付属のサンプルプログラムが

fd = sd_open(fname, SD_O_CREAT|SD_O_APPEND, 0);

としてあったのでそっくりコピペしました。
ソースを眺めてみるとSD_O_RDWRやSD_O_WRONLYというオプションも用意されてるようですが
どういうシチュエーションで使うんでしょうか


2GBのSDカードだとFAT16のクラスタサイズは32kBになるようです。
ttp://http://www2s.biglobe.ne.jp/~system/doc/winfile.htm


> sd_errno

ソース見てたらなんかありますね、sd_errno。
エラーのステータスコードでも返されるんでしょうか?
UARTでつないでPCにエラー番号を表示させてみますか
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 20:31:32.72:QsIzlwKf
素直にデバッガ買えば?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 20:46:35.19:CShwKbeS
このソース、かなり古いコンパイラ使ってない?
昔とグローバル変数の扱いとか変わってるから
大丈夫か?
一度、最適化を全部はずして試してみたら?
(以前、嵌った…)
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/05(月) 20:49:42.00:5Giw5llr

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1683940.png
回路図を見るとSDカードの電源にパスコンが入っていないけど、入れて試してみた?
242 [sage] 2018/11/06(火) 00:08:34.51:w/FCkL3J

コンパイラの最適化は無しにしてみましたが相変わらずでした・・・


3.3Vの電源は三端子レギュレーターで作ってるんですが
その出力の近くに10uFの電解コンデンサを入れてます。
なのでSDカードの近くにはパスコンは入れてません。
でも入れた方がいいかもしれませんね。
SDカードは書き込み時に大電流流れると聞くので
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/06(火) 01:22:44.51:5qqQrXCr

パスコン無しは論外

レギュレータ2次側のキャパシタはパスコンじゃなくて発振防止用
データシートを熟読して、安定領域に入るよう選択しないと、
トラブルの元(セラコン、ケミコン、タンタルコンのどれが
使用可能かまでレギュレータごとに指定されている)

パスコンは低ESRで自己共振がクロックより十分に高い物を
選択。一個で無理なら0.1,0.001uFパラとか。並べる時は
デバイスに近い順に自己共振周波数が高い物を…
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/06(火) 06:42:17.74:srJWHmXs

>なのでSDカードの近くにはパスコンは入れてません。
オイオイw
まさかと思うけどAVRのパスコンも省いていないよね?
今の症状だと100%同じ個所で止まっているようなのでパスコンの影響ではないかもしれないけど、、不安要素は極力排除したいね
全回路図を晒して皆さんに添削してもらった方が良いんじゃない?
242 [sage] 2018/11/06(火) 07:14:29.89:w/FCkL3J


SDカードのパスコン外しは論外でしたか^^;)
幸いAVRの近くには0.1uFのセラコンいれてます・・・
0.1uと1uのチップセラコンが手元にあるのでそれを付けてみますね

> 全回路図を晒して皆さんに添削してもらった方が良いんじゃない?

いまの回路はUARTポートにUSBシリアルをつないでいたり
I2Cポートに温度センサがぶらさがってたりといささか汚れた状況なので
いちど
・AVR
・ISPポート
・microSDカード
だけのシンプルな回路を組んでみようと思います
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/06(火) 07:31:56.24:GZCTED9H
ISPコネクタにプログラマ挿しっぱなしとかじゃ無いよね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/06(火) 12:32:10.53:LiR4W6/C
#define SD_BUFSZ 512
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/06(火) 16:48:05.02:rAye+unJ
似たようなことやって、似たようなトラブルで3日間無駄にしたよ…
昨夜にICSP差しっぱなしでSDカードが正しく動作しないと気づいたわ。

ttps://i.imgur.com/RZBLMAc.jpg
マイコンがATMEGA1284Pなんでちょっと違うけど、さんの言う通りICSP差しっぱなしかどうか確認した方がいいかも。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/06(火) 17:08:14.62:4kwMi3so

なにこれ
下のmicroSDはmp3プレイヤーかな
上にもう二枚使ってるのは何だろう
253 [sage] 2018/11/06(火) 19:03:01.56:srJWHmXs

253で紹介したサイトでも「SDカードと同じSPIバス上には他のデバイスは接続しない方が良い」って書いてあるし
マサカねw


面白そうな物を作っていますね
これは何をする基板ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/06(火) 19:22:18.53:RpX5aZGF
32u4ちゃんは地味だけど出来る娘
242 [sage] 2018/11/06(火) 20:26:27.36:w/FCkL3J


一応書き込みが終わるたびにコネクタは抜いてます。
microSDカードも書き込み中はちゃんとスロットから外してます^^;)
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/06(火) 22:54:01.27:+S3mhM1b
予め空のファイルを作ってあってもダメ?
242 [sage] 2018/11/07(水) 00:20:38.19:2Cws9u6C

空のファイルの作成には成功するんですが
そこから先の中身の書き込みに失敗してしまうようです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/07(水) 06:13:33.03:JwDfvxHX
なんかサンプルと違うんでしょ? まったく同じもの作れって言ってるのに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/07(水) 07:48:15.55:o3noaeiN
sd_write() がゼロ以下を返してくる原因が知りたいのか?
ソース付いてくるのになぜ読まないのか 最近の若いモンは… いやジジイかもしれんが

sd_write() の実体は sd_L3_write() だ
sd.h でそう define されている
返しているのはゼロで初期化している wd の値だ
それがゼロのままリターンする経路は見たらわかるな?
sd_errno にエラー値をセットしているのも見えるな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/07(水) 08:06:07.47:o3noaeiN
ざっと見たけどこれ
オレなら使わない

そもそも sd_open() から怪しくないか?
ポインタ返してるのにサンプルはゼロ未満しかエラーにしてない
sd_L3_open() ではエラー時にゼロを返すようにしているっぽいが
sd_errno = SD_E* して break してる箇所では「ゼロ超」返すケースありそうな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/07(水) 19:54:51.80:nRc9+mZv

mega328pの動作環境も有るのなら、FatFsが動作するか確認してみては?
問題がハードに有るのか、ソフトにあるのか見当が付くと思いますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/07(水) 21:56:12.54:myGAIZfB
なんか昔、FatFsにAVRのローレベルデバドラ書いて
同じような症状が出た覚えがあるんだけど
どうしたんだったかな?
FatFs付属の奴と同じ感じに書き直した様な…??

まぁ良いや…
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:06:03.28:jqL1cyeE
avrで力不足で、16bit 、今時では、32bit系に行こうと思ったら、どのマイコンがオススメなんでしょう。
avrstudioの環境が無償なのに、なかなかよく出来ていて、
そんな都合の良い環境のものが、存在しているのかどうか知りたいです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:08:21.93:U27h/QdG
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07023/
AVRて8bitだけじゃないんだけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:11:34.72:aoml9DDu

その環境のまま32bitの開発するんじゃあかんのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:16:40.90:jqL1cyeE

ホントだ。いきなり解決?開発環境はどうなるのですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:18:51.28:aoml9DDu

???
Atmel Studioが使いたいんじゃないの???
インストールするときに32bitAVRのチェックわざわざ外したの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:22:19.40:jqL1cyeE

そういうことですか。。。ありうがとうございます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:26:43.40:aoml9DDu
ちなみにだが
AVRにこだわりなければARMのCortex-Mシリーズもおすすめだから
どうせインストールしなおすならARMパッケージもいれとけよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:41:21.54:Ue77TVD9
AVRスレで堂々とCortexに誘導するとは
曲者だ!!出合え!出合え!
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:47:44.57:OhLhYaww
AtmelもSAMとか出しちゃってるんだしいいじゃんもう
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:48:35.85:jqL1cyeE

凄いですね。ところで、avrstudioで使えるのは、元atmelの Coretex-Mだけですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 00:50:25.88:v0V4WJGd
AVRは好きだけど…
これから32bit勉強したいって人にAVR32とARMでARM勧めるのは文句言わないよ俺…
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 06:25:45.86:b0jiHQet
AVR32はメーカーでもレガシー扱いだからやめとけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 06:48:25.61:1qDHbeVn

は?おじいちゃんなにモグモグ言ってるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 07:12:41.48:GPfjCdEV
だからARMでいいじゃんて言ってるわけだが
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 07:55:34.84:cr5vfwqT
今ならESP32やろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/08(木) 08:09:35.10:f91uuRYj
あっちこっちに沸いてくるESP32厨って有名人?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/09(金) 18:29:34.35:m2sRRRqR


WS2812BのLEDを制御するコントローラーです。
SDカードにビットマップファイルを入れて、mp3プレイヤーの音楽を流しながら、LEDパネルとLEDテープを同時制御させようかと。
ttps://i.imgur.com/XQiYjmn.jpg

ATMEGA1284Pの16MHz駆動ですが、簡単にプログラム書いてみたら20fps位は出るので、まじめに書き直せば30fps位はなんとかなるかなーと期待してます。
ttps://i.imgur.com/x40Yur8.jpg

写真ってどうやって撮れば綺麗に写るんですかねぇ、発色がイマイチに見えて、どうすれば良いのやら…
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/09(金) 20:34:48.62:E3YpFziV

竹書房?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/09(金) 21:32:41.54:45Yd2Tpz

LEDをそのまま写真にとると白っぽく映ってしまうのはあるある
スモークなどのフィルタを使うとかカメラの露出をかなり下げて撮るといいかも
赤や青の単色のLEDなら専用の濃い目の単色フィルタがかなりいいが、フルカラーは難しいかも
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/09(金) 21:50:10.83:C7onjmwA
カメラって光りを出してるものは見た目通りにいかないからね。
目にはうす〜く光ってるくらいでちょうどいい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/10(土) 22:01:10.38:lK5RUwKc
カメラよりディスプレイの方が不完全
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/10(土) 23:41:38.25:dSE7UYtz
マニュアルレベル補正で
白いところを登録すると撮影時に結構落ち着くよ
最近までこの方法を知らなくて、室内で何撮影しても青くなるんで悩んでた
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/12(月) 11:10:18.43:gVgRV+eV
丁寧で感動した

下に映ってる水色のカッターシートがダイソーなのは
わかる
774ワット発電中さん [] 2018/11/13(火) 17:58:13.74:LOgGCUbw

夜景モードでやってみるとか。
774ワット発電中さん [] 2018/11/13(火) 20:03:53.19:wNf4rbbM
ぽぷてぴぴっくわろたw
774ワット発電中さん [] 2018/11/13(火) 20:04:26.10:wNf4rbbM

それレベル補正じゃなくて ホワイトバランスじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/13(火) 20:48:07.58:6cfKDAPS
光ってると何色でも白く写っちゃうんだよな
赤外線も・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 21:18:29.65:BYfm/hVc
pic屋だけど、avrの性能とC言語との相性の良さにひかれたのと、環境を整備してるけど、
ChaNさんのところの、FFTとFAT
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 21:21:20.62:BYfm/hVc
途中で切れちゃった。
ChaNさんのところの、FFTとFATを試すために、開発環境を整備してるけど、そのあと、何を作ろうか、迷ってる。
今使ってるPICのリプレースといっても、PICで事足りてるところで、メリットが無いなーと。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 21:25:38.74:BYfm/hVc
PICのADCのVREF 2.048V使えるとか、OPAMP付とか、便利なんだけど、
avrでそういうのあるのかしら?初心者なんで、うまく探せなくて。。。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 22:18:52.32:LRDzu6F6
AVRのPWMでスイッチング電源作るんや
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 22:25:05.68:Zusnso5B
Vrefは内部1.1Vとかあるよ。デバイスによっては複数から選べるものも。
アナログアンプは積んでるの見たこと無いな。
どっち使うかは好みとしか言いようがないねえ。簡単なことならどっちでもできちゃうし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 22:39:59.41:6/L1axAR

PICの方がペリフェラルは豪華なんじゃないの
内蔵RCの精度も高いし
AVRは多少パワーがあってgcc使えるぐらいの利点しかないと思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 22:54:52.43:0I7mCKSH
Future Product
Tiny1627のピン数の違うパッケージ出るようです。 1626/20pin 1624/14pin
さらにFlashサイズ拡張で TinyAVR 2-Seriesになるのかな?

XmegaやTiny1627の12bitADCにはProgrammable Gain Ampが付いてるようです。

arduino UNO WiFi REV2のmega4809クロックは内蔵RCだって。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 23:02:28.81:kF33pJEa
アプリを作るのも楽しいけど、システムプログラムを作るのも面白い。
私は純粋にプログラミングが好きなので、
(アプリを作っても、ほとんどの作品は完成したら押し入れに突っ込んで終わり)
AVR用の真のISPを作ったり、デバッガを作ったり、マルチタスクを作ったりして楽しんだ。
(もっともこれは私がAVRを始めた時の制作順だけど)

多分私みたいなのは変人奇人で、正しいCPU道から外れていると思う。
アセンブルで作っているので、CPUはPICよりも脳内アセンブルが可能なAVRの方が好き。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 23:04:17.22:kF33pJEa
まぁ、趣味だから許されることだろうね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 23:22:28.30:BYfm/hVc

PICの2.048Vというのが、なんとなく気持ちいいんです。変換値10bitで,2倍すれば直接電圧に
なる。
vrefが中途半端な値だと、スケーリングしなければならないですから。もちろん乗算器があればそんなに
オーバーヘッドないし、電圧計作るような用途じゃない限り、あえて、変換する必要も無いですけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 23:36:12.95:iftOWn1c

tiny44
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 23:42:36.16:PO+NU/nw

実力は±4%精度なのに2.048Vとか0.1%オーダーの
有効数字で表記するのはどうかと思う…
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 23:52:57.04:Zusnso5B
mega0シリーズやtiny1シリーズはパワーの割に安いのがちょっとうれしいかな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/15(木) 23:55:45.08:BYfm/hVc

確かに、精度出そうと、外部ADC使うとか、外部vrefを使うのであれば、
この点でのPICのメリットはなくなりますね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/16(金) 07:42:21.00:KDri+4Jn
昔、FA用に±15V電源の外部ADCを絶縁したりして使っていた頃、
CPU内蔵ADCが出てき時は、
 高速パルスが飛び回っているCPU内にADCを同居させるのか、
 CPUと同じ電源を使うのか、
と驚いた事があったけど、今は内蔵ADCは普通になってしまった。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/16(金) 12:05:58.45:Da6hUrfJ
今更ですが、
ChaNさんのFFTライブラリを移植してシミュレータで検証してみたら、
一連の処理で、
atmega32@16Mhz (一部アセンブラ) 16msec
atmega32@16Mhz (C言語のみにポーティング) 68msec
PIC18@16Mhz (C言語のみにポーティング) 200msec
PIC16@16Mhz (C言語のみにポーティング) 420msec

と、AVRの方が圧倒的です。
ただ、PIC18は、64Mhzまで動くので、そうすると、
使えなくも無い、ということになってしまうんです。
PIC16は、乗算器ないから圧倒的に不利。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/16(金) 12:09:08.62:61vym72T
PIC24やdsPICだとどうなるの?と
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/16(金) 12:17:08.52:jDk6l8Fk
Cの乗算コードはおバカだからしょうがない
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/16(金) 13:35:36.35:jdD/LZnQ
PICもAVRも同じMicrochip配下なんだから仲良くしようず
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/16(金) 15:15:10.02:Da6hUrfJ

sin,cosテーブルと、窓用の配列を用意して、演算していくけど、
PICは、インデクスアクセスがavrに比べて弱い、特にプログラム領域に確保したテーブルアクセスは
avrの方が効率よくアクセスできる。
avrでもアセンブラが優位だったのは、複数配列のアクセスのときに、C言語では、
毎回インデクスを再計算してしまうケースがある。
アセンブラでは、固定小数点演算で、fmuls命令を使うのと、汎用レジスタで一時的な計算結果を
うまく使いまわして、オーバーヘッドを防いでるのが早い理由かな。
クロック速度でなく、ステップ実行速度が同じであれば、PICが優位なケースもあり、
適材適所感がありそうです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/16(金) 15:20:52.94:Bd/KNpPS
別にけんかしてる話じゃねえべ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/16(金) 16:26:27.73:Ym2gDft/
要はそんだけ掛かって使い物になるかだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/17(土) 09:21:51.89:1apcbNh3
結局、一つの命令にかかるマシンサイクル次第なわけで、CPUのパフォーマンスを
語る上でクロック周波数なぞ参考程度にしかならない
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/17(土) 09:22:16.18:1apcbNh3
その点でAVRはマシンサイクル効率が高い
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/17(土) 11:31:51.03:O+G2Ya7l
PICとAVRのコアの違いは、グローバルレジスタ方式とワーキングレジスタ方式の
差によるものが大きいと思う。
命令16ビット固定長という制限があるのに、
32個のグローバルレジスタ方式を採用したAVR設計者の方針に、
AVRファンの私としては感謝したいw

例えば、8ビット即値命令(LDI R31,$FFなど)は32個のレジスタ指定で5ビット、
即値で8ビット使うので、残りは3ビット、つまり8種類の命令だけでコード空間を
使い果たしてしまう。

もちろんそんなCPUは有りえないので、
あーでもないこーでもないという制約だらけの状態にはなっているが、
この方式の違いが、結果的にPICに対するAVRのアドバンテージにつながっているのでは?
命令コード24ビットのAVRを出してくれれば、これらの命令上の制約も大分解消されて、
ますます使いやすくなるだろうが、残念ながら出ないと思うw
以上、Cプログラマには関係の無い話しでした。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/17(土) 12:12:27.61:rdFZx/zU
あぁ 真のISP のヒトか
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/17(土) 16:21:53.65:O+G2Ya7l
そうだよ、制約がイヤで、まず最初に
 RESETピンに大容量のCや外部リセット回路がつながっていても、
 SCKピンやMOSIピン、MISOピンに何がつながっていても、
 (たとえ5VやGNDと直結されていても)書き込みOK
というシリアル・ライタを作った。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/17(土) 16:40:41.05:NAHjnyXE

どんなのか見てみたい
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/17(土) 21:33:32.31:jZ52th6p
てかAVRはArduino需要やろ
あれが出る前は特に日本での認知度はH8とPICやった
Microchip自体がPICの改良諦めてる状況やし
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/18(日) 07:41:25.31:QR0Cw0zN

その理屈だとArduinoに使われてる商品だけってことになっちゃうな。

さらに特需と言えるほど広まってるかい?君の周りの人が皆Arduino買ってるかい?
347 [sage] 2018/11/18(日) 15:26:36.49:fzYgJRjO

今まで2回ほどライタの画像をアップしたし、
特に2回目は、このジャンパーは5V/3.3V切り替えで、
あのジャンパーはSPI/PDI切り替えで・・・などと詳しく書き、
オプションの量産書き込み用ZIP(ゼロインサートプレッシャ)ICソケットボードや
ICクリップ方式書き込みアダプタなども紹介した記憶がある。
画像探したけど見つからないし、勘弁して下さい。
昔の外部メモリ用CPUで使われていたROMエミュレータからヒントを得て作りました。
原理は簡単です。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/18(日) 15:42:40.47:zsD2IRVS

だいぶ前の過去スレだけど、これのこと?
素晴らしい力作、こんなの作れて羨ましい。
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1499338233/37
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/18(日) 17:57:55.47:NPgMNReN
PICもArduino対応してくれたら使うんだけどな
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/18(日) 21:24:27.02:kLln6TQ+
MEGA328あたりはあるどぅい〜の需要な気はする
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/19(月) 11:53:37.89:PryS2GV0

確かに私(351)が作ってアップしたものですが、それはライタではありません。
懐かしいな、一時期、I2CやSPIに凝っていた時期があって色々作りました。
最後に作ったのはmega328を2個使ったI2C/SPI通信モニタで、
トリガ条件を逆ポーランド記法で組み合わせて色々演算できるように工夫した。
ttps://i.imgur.com/32qxbLz.jpg

だけど、パラレル液晶や4桁7セグLED数字表示器用のI2C/SPI/UART変換器や
I2C/SPI通信モニタなどは完成して動作確認後、押し入れの棚に入れてから
一度も使った事がありません・・・。
ここは反省した方がいいのかな?w
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/19(月) 12:20:02.38:PryS2GV0
(ついでに連投)
そうそうI2Cと言えば、現在進行中で制作しているものはtiny2313と
秋月の小型液晶AQM0802AとAitendoのJJY受信モジュールを使用した
JJY受信+電波ブースターです。

ブースター部の製作と動作確認までは順調に進んだのですが、
予想外のトラブルがいくつか重なったり(5V-3.3Vレベル変換ICが壊れていたとか)、
tiny2313をI2Cマスターで使うのは初めてだったりで、
受信した0/1/マーク信号を液晶に表示するまで時間がかかってしまいました。
(旧ATMELのtiny2313の資料のTWIの説明は分りにくいぞっ!
 疑心暗鬼になってしまって、
 本当に出力がオープンドレインになっているかの確認までやってしまった)w

これは完成したら押し入れにしまい込まないで、ちゃんと使い続ける予定です。
家族から、最近電波時計の時間がずれて困る、とクレームが来ているので。
自分の好き勝手にやれる、趣味のプログラミング、ハード製作はとてもとても楽しいです。
止められまっしぇ〜んw
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/19(月) 13:56:58.94:UzAxUZJQ
PIC16,PIC18を常用してるけど、スタックは、基本CALLでしか使えないので、
パラメータをPUSH/POPするような、C言語には向かないんだな〜としみじみ。
printf的なものを実装しようとして気づいた。
picのcoreだけでも、avrが仕込まれたらどんなに便利なんだろう。。。。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/19(月) 14:35:32.56:OBalcILL
AVR使えばええやんか(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/19(月) 16:44:56.83:X0JJMtRd

凄ぉーっ!
こんなの作れるなんて、羨ましいし畏れ入ります。


JJYブースターも自分はAmazonで買おうかと思ってたけど自作なんて、これまた凄い。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/19(月) 21:02:37.68:EynYbcKf

PIC18Fならスタックは普通に使えまっせ。
データスタックはPOSTDECn, PREINCnというレジスタが何のためにあるのか考えれば分かる。

コールスタックにもデータを積むこともできるけど、これは12ビット幅でちょっと使いづらい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/19(月) 21:13:31.36:7uLUuNl7
てかプログラムが主体ならPIC18F一択だよね…
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/20(火) 00:15:41.16:AOl86UVD

最近のPIC16Fでも MOVIW,MOVWIで同様のこと出来るみたいですね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/22(木) 22:36:17.53:uTQ60Ekg
328Pに外付けSRAMは接続出来ますか
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/22(木) 22:40:44.78:mxi6DnkU

出来る出来ないで言うのならば
勿論、出来ます!
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/22(木) 22:43:21.23:K5Coha0w
ttp://https://www.switch-science.com/catalog/1072/
シリアルSRAMなら接続も楽だな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/22(木) 22:44:26.33:jwrxPQ+l
だね。
使い物になるかどうかは別として
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/23(金) 06:16:04.74:ydsdr5Hn

ATMEGA328Pに23LC1024(1MのSRAM)なら付けたことあるよ。
ttps://i.imgur.com/gTxFMS1.jpg

入手も容易、接続も簡単、制御もお手軽、値段も高くない。
ttps://i.imgur.com/Kriy1ef.jpg

この時はグラフのフレームバッファ領域に使ったけど、実用的なスピードは出たよ。

気をつけることは、ATMEGA328Pのメインメモリそのものが増えるわけではないことと、シリアル接続なのでアクセス速度がそんなに速くないこと、使い方によってはSPIを占有しちゃうことかなぁ。

お金とプリント板の領域に余裕があるのなら、SRAMの大きいATMEGA1284Pにした方が幸せだとは思うよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/23(金) 07:18:24.30:mrhqwuVf
メモリいる用途なら素直に32bitにしたほうが楽なんだよね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/23(金) 09:51:51.05:uT+DaZst

なるほど、この場合
SPI->I2Cという
フレームバッファからのディスプレイへの書き出しに、連続read/writeが出来るからですね。

もし、ディスプレイも spiだったら、
spiが2本あるか、メインメモリで大きめのバッファを格納しない限り、
毎回アドレス指定で、小さなバッファ単位の書き出しになり、パフォーマンスが出せませんね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/26(月) 08:38:05.15:y6Tk2Iuy
LEDの撮影のこと、色々と教えてくれてありがとう。
試行錯誤の結果、ホムセンで安かった塩ビの板を暫定的に乗っけました。
スマホの撮影だと、ホワイトバランスとかフィルターとかあまり弄れませんでした。

とりあえず動画
ttp://https://i.imgur.com/hp5V3rl.mp4

CLASS4の古いSDカードに動画ファイルを入れて連続再生すると、特に頑張らなくても40fpsくらい動きました。
ただ、標準のsd.hの仕様なのかよくわかりませんが、遅い時がありますね。
フォルダー内のファイルが多くなってくると、後半に入れたファイルを見つけにいくだけで0.5秒もかかります…
一度、オープンしちゃえば素早く読み書きできるのですが。


おっしゃる通りです。
今回もSDカードから連続読みして、WS2812Bへだらだらと書き込んでます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/26(月) 10:23:23.44:gkYBJv6f
外から入った光はほとんど吸収して中からの光は出てくる
液晶みたいな真っ黒LEDを売ればいいのにといつも思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/11/26(月) 18:33:12.49:c8Kj+9xu
表示を隠す1ドットの液晶は欲しいな
光らない表示のスイッチは離して実装できないし・・・
774ワット発電中さん [] 2018/12/03(月) 18:40:35.28:/yNcey4B
知らん間にAVR32がNRNDなってた。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/03(月) 19:02:06.36:as/dGF/p
avr潰し、始まったな
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/03(月) 19:24:37.59:5CadpQpg
ATMEL時代からLegacy扱いだったんだから当然だろう。
AVR8とは別物だ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/03(月) 19:29:27.96:jnn0xOwl
atmegaも早く潰してほしい
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/03(月) 19:38:02.29:sY+IHBy5
mega便利じゃん?なんで?
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/03(月) 21:27:28.53:P8T9VYtz
すべてPICになるべきだから
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/03(月) 21:37:11.96:BnnlvivK
そのMicrochipさんがAVRに注力しとるではないか
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/03(月) 22:12:38.21:sY+IHBy5
MicrochipがPICのみにしたかったらコスト競争でAVR潰しただろ
吸収合併したってことは欲しかったんだよ、AVRが
774ワット発電中さん [] 2018/12/03(月) 22:30:38.29:hqYPNvO+
ARMだけがほしかったというのが本音だろうね・・・・
他は価格的に魅力がないからな〜〜〜〜
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/03(月) 23:07:24.41:sY+IHBy5
エスパー現る
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/04(火) 00:30:04.51:6OSsIaMK
ARMが欲しいだけなら、わざわざAtmelからマイコン事業を買う必要もなく、ARMと契約すれば済むわけで。
(実際Microchipは特殊用途向けに、ARMマイコンを出してたこともあるし)
774ワット発電中さん [] 2018/12/04(火) 06:51:51.60:vCwLw6Gj
コアだけで1チップマイコンが成り立つなら、それもあると思うが。(反語)
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/04(火) 14:13:29.81:6Prl88jI
PIC32をMIPSにしたことを後悔してるんだな。分かるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/04(火) 14:26:47.85:bBHGPWn0
実際はAtmelが他社に買収されそうになったのでMicrochipが乗り出しただけだが


Dialogとの合意後に“横やり”:
Microchip、Atmelに38億ドルで対抗買収を提案
ttp://http://eetimes.jp/ee/articles/1512/21/news056.html

Dialogとの合意は破棄の可能性も:
Atmelの買収、Microchipが優勢か
ttp://http://eetimes.jp/ee/articles/1601/18/news071.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/04(火) 15:31:32.96:486KZKGS
SAM7EをPIC32CZとリネームしているようですね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/04(火) 15:48:30.96:rv2ZvAY5
PIC32(MIPS)を改良できなかったMicrochipの不甲斐なさよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/04(火) 15:58:54.22:rsY32g8m
sam系だって、何というか
microchipどうしたいのか

m系の64bitコア採用SoC作る気はあるのかとか
sam9系はA5系で入れ換えないの?とか
不透明
arm社に振り回されてる感じもするけどね…
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/06(木) 19:08:42.04:4ozYhHgi
そして、結局はARM=ソフトバンクの天下ってことか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/06(木) 23:03:25.11:uBXAqr/x
ソフトバンクオワタ\(^o^)/
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/07(金) 05:00:36.49:XFLt+rIq
MicroSemi Introduces PolarFire FPGA & RISC-V SoC
ttp://https://www.cnx-software.com/2018/12/05/microsemi-introduces-polarfire-fpga-risc-v-soc/

MicrochipがMicrosemiを買収 - 売上高は50億ドル規模に
ttp://https://news.mynavi.jp/article/20180312-microchip/
774ワット発電中さん [] 2018/12/07(金) 09:05:34.37:6YE7cdXn
Microchipさんどんだけカネ持っとるんや
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/08(土) 16:40:00.43:S5FY0M+6
もしかしたら自転車と同じで止まれないのかも?
CPUは薄利多売の世界だろうから、規模が大きくないと利益が出ないとか?
会社の利益が出ているうちに高く売って、
後は死ぬまで左ウチワ、ってのが経営者として正しいのかも?
AVRさえ作ってくれればどうでもいいけどw
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/08(土) 16:47:25.86:qYJuOCcY
>会社の利益が出ているうちに高く売って、

かならずしも利益がでていなくても良いんだよね。
将来性をちらつかせて、高値で売り抜ける。昔のITバブルなんてまさにそれ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/09(日) 07:24:05.54:YE4KibIr
Microchipが滅びる前にルネサスが買ってくれたらいいな
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/09(日) 09:49:23.83:RygVf826
マイクロチップがルネサス買うほうが可能性としてはありそう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/09(日) 10:50:00.02:hzvF/gp4

マイクロチップにはPIC32MX、PIC32MZがあるが
そこにPIC32RXとPIC32RZが加わるのか。。。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/09(日) 10:56:44.56:nqBg6HBL

SHとM32も加えてあげてw
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/09(日) 11:09:32.65:tuL1nKz6

部品の入手性やディスコンも考えたらMicrochipにルネサスを買ってもらったほうがいい気がする。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/09(日) 11:20:49.55:4KXTf8Qq

H8とR78KとR8Cはいいのかよw
PIC24にでも編入できそうだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/09(日) 17:47:19.73:vk0q2iUb
イヤイヤ、ハゲバンクがマイクロチップを買う可能性が高いな
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/09(日) 23:01:24.98:W2brhvR1
ハゲが目を付ける対象としてはマイナー過ぎないかマイコン会社なんて
奴らは話題性込みで選ぶだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/10(月) 17:30:56.34:zGN2gPbS
しかしハゲの「利息支払いが必要な借金10兆円」はすごいな。
銀行も金額が大きすぎて借金の返済要求なんて出来やしない。
中小企業相手だと、たとえ融資先が黒字でも平気で貸し剥がしなんてやるくせに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 15:25:47.69:kHzQ18K7
一般人にもAVRにも関係の無い話だけど、
ソフトバンクの有利子負債は13兆円、年間支払い利子は0.5兆円。
今月の上場でソフトバンクに入る金は2.6兆円。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 19:49:53.01:OMvB+FSZ
そのうちフーウェイ製4G&5G交換機の交換代でいくら消えるんだ?って話し
774ワット発電中さん [] 2018/12/12(水) 20:46:21.25:9mY+sFhU
エリクソン製の交換機の障害で止まったって散々報道されたのに
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 21:00:31.96:QeCf3nX9
さすがにこの板じゃ金融音痴だらけだな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 21:03:28.73:OEHPf5Ji
未だにガラケー使ってる俺に質問させてくれ
ファーラウェイだかフーウェイの携帯電話って本当に個人情報抜きまくってたのか?
そんなにやべぇもんが発売されていたっていうのか?
アメリカの工作とかの可能性を抜いてさ
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 21:10:47.22:QeCf3nX9
ttps://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i9VdsjZLS_Pk/v1/800x-1.jpg

さすがにこの板じゃこんなものでデータが抜けないことぐらい分かると思うが。
208 [sage] 2018/12/12(水) 21:23:57.59:Hzug6gyY
こんなものでデータが抜けないと断言する根拠は?
ttps://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iNO3klzCOEjQ/v1/1400x-1.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 21:24:59.04:Hzug6gyY
ごめ、208は全く無関係な。
774ワット発電中さん [] 2018/12/12(水) 21:45:52.70:5n44M1//

君みたいに価値の無い人間は対象外
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 22:06:16.09:BQxfUNdI
チップインダクタかな?
それとも宇宙人のハイテクが入ってるのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 22:27:54.44:OMvB+FSZ

そっちの話しじゃない
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 22:31:50.28:nkTcV3KP
ぱっと見だと
3端子のEMIフィルタやら
SMDの水晶とかセラミックレゾネータ系に見える

でもスパイチップと言うからには、マイコンの類いなんだろうなぁ、と
もっと拡大した中身の写真が出ないとねぇ
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 22:40:44.03:BQxfUNdI
X線写真位出せと思う。
試作のBGAの実装確認でよく見たけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 22:43:45.89:rZgPZOJl
少なくとも電源と情報の入出力は要るわけで
こんなのでWiFiよろしく情報横取り発信できるのだとしたら
とんでもないオーバーテクノロジだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 23:06:28.10:NojPUX+h
穴を開けるだけなら十分だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 23:27:02.45:0SQP4slY
マジでそんなものを理由にして調達除外だの騒いでるのかね?
もっとすごいのつうか、ソフトだろ、見えねえだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/12(水) 23:55:46.78:rADiluqL
「写真はイメージです」だろ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/13(木) 00:09:05.32:BTMwdIz2
結局は米国の中国締め出し案に同乗させられたんだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/13(木) 00:14:44.37:jlJK+ryM

「写真はイメージじゃなくてフォトグラフだろ!」
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/13(木) 04:47:37.64:6tD0OJYi

これですか?

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=NWsSSJ5skx4
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/13(木) 05:47:52.44:bDmY9v2U
AVRに関係ない話はスレチ
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/13(木) 12:24:43.12:I91nu0bw
ttp://https://courrier.jp/columns/139216/
尼とリンゴは否定していて、フェイクニュースだという報道もあるようだ。
アメリカは昔からこういう話が絶えない国だねえ。
ttp://https://gigazine.net/news/20151014-gunman-project-soviet-keylogger/
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/18(火) 12:52:56.46:Xbh/2UKH
MPLAB Snap 良さそう
774ワット発電中さん [] 2018/12/19(水) 21:35:32.65:Pad9y7b+
Atmelは車載製品に強いところがあったので
MicrochipはAtmelを欲しかったんかな〜〜〜
現在は防衛、宇宙市場に力を入れているようだけど・・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/20(木) 01:12:45.42:RKH/f04X
そういえば爆発炎上ホリエロケットの破片画像に焼け焦げたラズパイ写ってたな
ラズパイではダメなのか(ちがうだろちがうだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/20(木) 05:49:14.42:SqU8OBh+

この、ハゲー!!
この、ハゲー!!
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/20(木) 10:37:51.77:tpk0JwGn
INT0のレベル割込みを有効にして該当のポートをGNDに接続してもメインのプログラムが1命令ずつ実行されるのは仕様で、防げませんか?
割込みハンドラのRETI → 戻った先の命令を実行 → 割込みベクタのRJMP → 割込みハンドラ …〜 っていう動きをしていますよね
ローレベル割込みが有効な間はメインのプログラムに一切戻って欲しく無いのですが・・・
774ワット発電中さん [] 2018/12/20(木) 12:49:53.00:blt63AuM
ほかの割り込み要因は寝てるの確実?
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/20(木) 13:06:02.63:tpk0JwGn

いえ不定です
しかし外部割り込みはベクタアドレスがもっとも若いので平気かな?と考えていました
データシートのCPUコアのところを見ると
「AVRが割り込みから抜けるといずれかの割り込みが実行される前に1つの命令が実行されます」とありますね…
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/20(木) 14:43:29.67:tpk0JwGn
EXT_INT0:
PUSH R0
IN R0,SREG
PUSH R0
PUSH R1
CLR R1
PUSH R16
PUSH R17
SELF_LOOP: ;★
;〜 処理が書いてある 〜
SBIS PIND,2 ;★
RJMP SELF_LOOP ;★
POP R17
POP R16
POP R1
POP R0
OUT SREG,R0
POP R0
RETI


自分の用途だと★のついてる行3つを追加したら良いだけでした…
なんかすいません
774ワット発電中さん [] 2018/12/21(金) 17:46:30.88:UhRkphG0
なにも謝る必要は無いよw
どんな仕様か分らないけど、割込みから戻って来ないプログラムってなかなか見ないな。
私は今まで書いたことが無い。
もちろん、それで目的が達せられるならOKなんだけどね。
R0とR1を保存しているのはプログラムメモリのアクセスか乗算の為か?
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/21(金) 19:58:09.11:gLGxX/b0
R0は命令によって固定使用される。
R1はCでゼロレジスタとして使われる。
アセンブラしかしない人には2番目は関係無いし知らないかもしれないな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/21(金) 21:00:17.48:y6/oV0js
秋月で売ってる可愛い女性の声チップは中身がATmega328Pやったんな(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/21(金) 21:01:33.02:TUAGPR+E
R1はMULなど乗算命令の結果上位バイトが入るんで…
乗算使うなら保存必要
Cでどう使ってるかとか関係無いわ
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/21(金) 23:13:08.41:09+ijvIU

テキスト入力で自由に音声出力できるやつでは使いやすいかもね
メーカーサイトのサンプル出力で少し遊んでみた
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/22(土) 07:39:33.18:OPTNVhhV

昔、そのICを買ってきて音を出してみたら、ひどい声だったのでガッカリしたぞぉw
我が家の目覚まし時計の女性の声がとても可愛く、同じレベルを想像していたので。

でもせっかく買ったんだから何か作らなくちゃと思って
テスタの測定値を読み上げるものをtiny233で作った。
ttps://i.imgur.com/hP0bBGk.jpg
完成した後2、3回使ってみたけど、
とくに便利とも思えず、目で見た方がよっぽど早い。
以後、押し入れに放ったままで一度も使わず数年経過w
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/22(土) 07:41:22.71:OPTNVhhV
ゴメン、 tiny2313 ね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/22(土) 20:26:37.00:1UsYhOVF
メロディーで頑張ってるドアセンサー群に使うと便利そうだな。。。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/23(日) 22:52:15.23:AKPXvAlA

あくえすとーくだっけ?
何種類Ka声があったような
うちのはいわゆるゆっくり系ボイス

「ゆっくりしていってね!」
774ワット発電中さん [] 2018/12/24(月) 21:52:17.61:t09OED4m
あくえす〜〜〜〜
試してみたけど、こんなもんかな〜〜〜〜
ちょっと、しょぼい・・・・・
所詮、おもちゃレベルだな???
(おもちゃに内蔵されてる物の方がはるかにいい!!)
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/25(火) 05:53:31.20:kJPH4o84

これいいなw顕微鏡を覗いて細かいところを当たってるときに
電圧値を読み上げて欲しいと思ってたんだよw

ちなみにこれって「小型ロボの声」とか言ってごまかしてるけど
どう考えても「ょぅι゛ょの声」だよね・・・
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11517/
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/30(日) 10:46:47.15:Q44lx7WA
BPFとノイズジェネレータ使って「あいうえお」を発声させていた頃が懐かしい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/30(日) 11:50:34.00:wZcN7zB/
sァンダーフォース!
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/30(日) 19:09:36.53:pUnQXvqy
arduino unoがあればハンダ付けもしなくていいのか
まあどっちも持ってないけど
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=p9rTu4J5sjc
774ワット発電中さん [sage] 2018/12/31(月) 20:51:27.41:ZH/5Xjxd
ttp://https://www.a-quest.com/demo/index.html
ここでサンプル聞ける&喋らせられるなりよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/01(火) 14:29:27.98:Jo5NnnW/
(ゆっくり)の声が何か微妙に違う…
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/02(水) 08:45:38.27:ZMfOb0Cs
いわゆるニコ動とかで有名な「ゆっくり」声のICはATP3011F1ね
のサンプルで言えば音声合成エンジン:AquesTalk、声種:AquesTalk-f1女声1(ゆっくり)
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/03(木) 10:44:17.60:XQIMJb39
実家の電話機の読み上げはこれかな・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/03(木) 11:04:55.07:zZBkwp4J
しりあるで送るだけで読み上げしてくれるのか
774ワット発電中さん [] 2019/01/05(土) 14:06:33.32:QhOhO8pH
使ってるけど便利だよ
spi/i2cもできる
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/07(月) 23:52:00.56:LBD//Lvg
PICのソースをavrに移植して、少しはまった。
割込みで処理で、フラグ変数が競合してた。
PICは、8bit変数は直接命令だから、アトミックだけど、
AVRは一度レジスタ経由でアクセスするから意識しないといけないのよね。
今回はATOMIC_BLOCK使った。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/09(水) 14:41:44.84:KnOWgh8h
ゆっくりボイスが便利な用途ってなんだろう
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/09(水) 14:49:52.80:Uq2Gh5+J

メッセージ内容が固定メッセージなら録音やらなんやらの音声データ再生だけですむけど不定形の場合はそうはいかんでしょ。

また、音声の内容が長ければそれなりにデータもでかくなるし。

極端な例だとなんかしらの毎度変わるテキストの読み上げとか(web読み上げがいい例)とかじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/09(水) 18:42:49.08:LXArw3oW
そういうのはPCや泥にやらせるけどなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/10(木) 12:25:35.94:Gqb4W0Np
なかなか難しいよね
スマフォだったら「しゃべる外国人旅行者向けの通訳機」みたいなのがありそうだけど
まあ「手段のためには目的は選ばない」と言うのが電子工作らしいけどね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 13:16:15.58:5cbJSZaf
>445の電圧値の読み上げみたいなのには向いてるね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 13:53:20.64:3c0v3EQE
火災報知器のアラームが
ゆっくり音声で
「かじですー かじですー」
とかだったらマヌケな感じするなと思ったが、
実例が遭ったわ
ttp://https://youtu.be/-f2VApj-mA8
燃える近辺から再生
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 13:54:19.72:3c0v3EQE
まちがった
ttp://https://youtu.be/-f2VApj-mA8?t=254
こっちが燃える直前から再生のURLです
ゆっくり音声で視聴者がかじーかじーとメッセージ入れてる
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 14:53:10.43:o4mKKIwl

それのどこがavr関係してんだ?
スレ考えてレスしろや
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 20:13:51.96:z2LrDkBY

元の文脈も読めないガイジ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/13(日) 22:15:16.10:TgvDp4M1

スレタイも読めないくせに誤魔化すなよwww
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/14(月) 07:14:39.51:a0DzVol5

流れも読めないくせに誤魔化すなよwww
ここから出て行け
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/14(月) 12:42:01.78:eGrgd1JC

出ていけwwwwwwww

恥ずかしいのう
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 03:00:11.22:oB/YHnKh
クロックを内蔵と外部と切り替えるにはヒューズバイトというのの書き換えが必要ってことであってますか?
そうだとして、それにはどんな道具が必要ですか?
12Vとかかけないといけないとか、結構面倒そうなんですが、一番簡単で安い方法を教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 05:28:44.89:/hfOLQ3R

今そんなことより458がスレチとか言ってるアホを叩き潰すのに忙しいから
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 09:34:57.08:m68UY+Vm

低電圧シリアルプログラミングでもできるよ
FTDIのUSBシリアルでftavrwってソフトとか
Arduino(クローン可)でArduinoISPとか
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 12:16:58.83:uLwdYkV8

やったことないが想像で書くと…
ヒューズバイトの中のSPIEN(シリアルプログラミング許可)ビットだけ気を付けること。これをDisableにしてしまうと定電圧シリアルプログラミングができなくなってしまう。
このビットさえ気を付ければクロックの内蔵CR/外付けクリスタルの切り替えは定電圧シリアルプログラミングでできる。
だったはず
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 12:18:07.25:uLwdYkV8
おっと定電圧は低電圧の間違い
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 12:36:00.82:m68UY+Vm

SPIENのオン/オフは低電圧シリアルプログラミングからは出来ないから平気
初心者がよくやるのは…
RSTDSBLでリセットピンをポートに切り替えてしまってICSPが反応しなくなるパターンと
水晶とコンデンサ繋いでないのに外部発振に切り替えてうんともすんとも言わなくなるパターン
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 14:03:53.28:P5QDYvKD
昔、AVRを始めた頃の思い出
 AVRのヒューズ/ロックビット読み書きソフトを作っていて、
テスト中にうっかりRSTDISBLを書きかえてしまい、
結局、次にパラレルライタを急いで作るハメになってしまった事。
ttps://i.imgur.com/Zpqi7Dq.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 14:08:50.71:OZn2F71u

自分を正当化したくてしょうがないんだねぇ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 14:42:43.26:dROUDEuS

出ていけ君、顔真っ赤粘着でウザイなwww
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 14:49:48.69:P5QDYvKD
なんでアトメルは12Vシリアル書き込みを8ピン以外でも採用してくれなかったんだろ?
そうしてくれればパラレルライタなんてメンドくさいものを作らなくて済んだのに。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 15:07:24.82:1s+Em7uC
14ピンもあるゾ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 16:31:37.06:pduFIS1e
PDI,UPDI使うシリーズはパラレルモードが無い。
468 [sage] 2019/01/15(火) 16:39:24.50:lx9WJ5BL
教えていただいて安心しました。
みなさんありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 16:44:12.76:HS5DHehh
これから始めるのに今一番おすすめのライターはどれでしょう?
既製品でも自作でもいいので、みなさんお使いの良さそうなのを教えてください。
ArduinoならUNOとNanoを持っています。

あと、初心者向けのスレは無いんでしょうか?
ここでもいいんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 16:56:03.06:l4TYjMne
ここでいんじゃね
Arduinoあるならそれがライターになるよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 17:24:20.61:qAyX5BsK
ライターもデバッガも初心者に勧められるものはないのでできれば避けてください
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 17:49:27.25:dsblupnX
自分が最終的に落ち着いたのは
uno,nanoは内蔵シリアル
pro mini, attinyはAliExpressで150円ぐらいのUSBasp
pro miniでシリアル通信が必要なときは、これまた150円ぐらいのシリアルコンバーター
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/15(火) 20:36:19.53:aL4ZsaoC

一回書き換えると元に戻せないヒューズだけは、高電圧で書き換え
どのヒューズがってのは状況によって変わった記憶が
うろ覚えでごめん、なんか俺もそれで困った記憶があって、道具無くてそのときだけチップ書い直した
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 05:31:15.74:vHTTwZ0E
具体的にこのライターでってのが一向に出てこないんだなAVRの場合。
みなさん自作なの?
それともの言ってるのが正しいってこと?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 06:30:50.19:JxKFcCud
なんの話してるんだ??
AVR ISPなんていっぱい出てるじゃないか。
互換品もいっぱいあるが不安なら純正品にしとけばいいじゃん。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 07:03:43.52:nTTrVDtX
disりたいだけだろ?
じゃなきゃコミュ障
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 08:52:44.70:0POfzSoQ
2011年くらいからずっと AVRISPmk2 使ってて困ってないけど、「今一番」かどうかなんか知らんし
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 09:01:57.59:FsdT9eXf
RES端子を一度入力にすると戻せないってのが痛い
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 09:02:51.21:GUkZOlFZ

アホには無理だから他の石使え
そして此処には来るな
と言ってるんだよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 09:36:14.97:3BHnezLD

マイコン初心者なので、余計なトラブル回避したくて、
純正ライタ->純正ICEと来て、デバッグ環境まで手に入りました。


ただ、debugwireのヒューズ切り替えがめんどいので、
atmega328から移行を考えてます。
良さげな石ありますか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 09:39:49.71:dpoe4F92
最近、avrを堪能しようと思って、atmel-ice 買った。
ところで、ispで、tool から電源供給できるライターってあるのですか?
また、コマンドラインから、atmel-iceを使って、書込み実行する方法ってありますかね?
毎回 ctrl-shift + P で画面開いて、toolをiceに選択しなおして、memory開いて、flash,eeprom と
順番にボタン押していくのが面倒なんです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 10:02:12.26:xH9fo4XL
今なら
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13854/
これじゃね?
使ったことはないのだけど
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 10:32:44.58:50+mzAak
純正のAVRISPmk2ってとっくに販売終了していて互換品しかないんだがな。


DIP限定ならjtagのあるmega644とか。
SOPでもいいなら、俺的にはUPDIが使えるtiny1シリーズやmega0シリーズが快適すぎる。
UPDIのやつはリセットピンをIOにしても戻すは割と簡単だし。(ただし出力設定にしてない場合に限る)


atprogramでググレ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 11:24:58.10:itHH39Ap
俺は純正のライタが高くて買えないので、泣きながら自作した。
ttps://i.imgur.com/Sysi65t.jpg

裏側
ttps://i.imgur.com/lYHRHZP.jpg

書き込み後にリセットさせたくて、少し改造。
ttps://i.imgur.com/fREePYf.jpg
RTS-CTSの直結ラインを0.1μFで優しく受け止め、リセットピンに接続。

パーツは秋月で全部揃う。
1300円くらい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 12:45:26.28:0POfzSoQ
ちゃんと AVRISPmk2が昔の製品って解るように書いたつもりなんだがなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 13:23:34.05:dpoe4F92

atprogram 初めて知りました。ありがとうございます。

ところで、以下のような fuse 設定をソースに記述しているのですが、
これを、どうやって、writer 書き込めるのかわかりません。
.elf ファイルにあるとは思うのですが。 -fs -f xxxx.elf では設定できませんでした。

FUSES =
{
.low = LFUSE_DEFAULT,
.high = (FUSE_SPIEN & FUSE_WDTON & FUSE_BODLEVEL1),
.extended = (EFUSE_DEFAULT),
};
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 14:08:48.08:50+mzAak
下手に抜粋すると間違いが起きそうなので、俺が実際に使用してるバッチ内容をコピペするから適当に変更してくれ。
atprogram -f -t atmelice -i UPDI -d atmega4808 program -c --flash --fuses --verify --file mega4808.elf

推測だが、コマンドの「program」が抜けてるんじゃないかな。
コマンド内にサブコマンドがあってさらにそれに対するオプションと書式がややこしいんだ。
-fsは--fusesと同じ、-fは--fileと同じだからそのままでいい。
atprogramの直後にある-fはツールのファームバージョンが違っても強制するオプションでかぶるから俺は--fileで書いた。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 14:11:17.33:QwJrDHFk
atprogramってavrdudeとどう違うの?似たようなもの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 14:21:41.66:50+mzAak
AtmelStudioに付属してる純正のコマンドラインツールだよ。
基本的には純正ライタ・デバッガでしか動かない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 14:24:57.26:QwJrDHFk
なるほど純正だけなのね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 15:51:23.50:WdmgNOi2

貴方のご意見の通りのようですね。
AVRはやめてPICを始めることにしました。
開発環境も書き込み器もすぐにこれだなというものの目星がつきました。
開発環境はすでにインストールし、PICとライターはもう注文しました。
感謝しています、ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:05:33.77:lkStCnQI
のようなのが今の置き忘れられたAVRを象徴してるね。
面倒な初心者はディスり扱いで排除する貧相な度量。
Arduinoの構成パーツに成り下がり、単体では依然PICに追いつけず、こともあろうにそのライバルに買収された。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:07:46.30:50+mzAak
MPLABでAVRも開発できるし書き込みもできるんだけど、
新しすぎて情報が少ないんだよね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:07:50.17:dpoe4F92

完璧にうまくいきました。 助かりました。

fuses の設定を間違えて、1個 ispできなくなったけど...

高電圧ライターは、入手するか、、、買うかどうしようかな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:11:11.67:50+mzAak
オツカレー
AVRリセッターでググレw
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:19:40.79:zAWLkHn0
いつか役立つかもしれないユニバーサルライタを買うというのもあり
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:21:19.87:0xCj1Zjt

気になって最近の情勢を調べてみたら、
どうやら、これからの初心者用はMPLAB IDEとこれ
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13854/
ということのようだね。
新参を拾い上げる度量もない古株にはいろんな意味で無縁なんだろうけど…。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:27:53.38:VW4FbHbt

それ買わせて結局PIC使いに化けさせるという戦略だなw
さすがに良く考えてある。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:42:01.88:AcYiB90F
AVRもPICも両方使えばいいじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 16:47:19.59:50+mzAak

おっしゃる通り。
初心者だからこそ両方使って、両方使えるようになれて、適材適所に使い分けてもらいたい。
MicrochipのおかげでAVRの新シリーズも安価なんだし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 17:45:05.20:dpoe4F92

そういうことですね。
有益な、情報が得られれば、それだけでありがたいです。
別に正しくなくても、きっかけとして、自分で検証すればいいだけなので。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 19:02:30.48:k+F5W3C6
私は、PICとAVRが目の前に置いてある状況で、
「どちらを使っても構いませんよ」
と言われたとたら、どうしてもAVRを選んでしまう。

何と言えばいいのか、PICファンの皆様、PICは私の特異体質に合わないんですよ。
昔、PICを始めた時にアセンブラでプログラムを書いていたら頭痛がしてきて、
それでもライタなどの初期投資代金がもったいないので、
我慢して、さらに2本目も書いたのだが、頭痛はひどくなり、
このまま続けていたら、PICのアホが私に乗り移ってしまいそうな恐怖に駆られてw
3本目はとうとうPICを諦めてAVRに乗り替えてしまった。
もちろんISPライタなどの金がまた掛かったが、プログラミング中の頭痛はなくなった。
AVRは良い。私のナスがママ、胡瓜がパパ、意のままに動く。

私の特異体質のせいだと思うから誰の参考にもならないだろうな。
(御精読を感謝します。怒っちゃヤーよ、ほら笑って笑って)
481 [sage] 2019/01/16(水) 19:39:25.93:tlSYZtA7
Arduino NanoをライターにしてATmega328PにLチカをさせるところまで来ました。
さん、アドバイスありがとうございます、ライター関連出費ゼロで済んでますw
外付けの16MHzのセラロックで動かしてるんですが、半部くらいの速度になってしまいます。
あと、内蔵クロックに設定すると動きません。
ま、ぼちぼち解明していくつもりです。
とりあえずお礼とご報告まで。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 20:19:47.83:dpoe4F92
atmel-ice の他、
pic用で、pickit4 買ったんだけど、avrの対応はどうなっているのか良く分からんです。
UPDIだけの対応かな? 内部で12V生成していると思うので、avrの高電圧モードもあればいいんだけど。。。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 21:24:56.29:yQ68hMrD
PICKIT4はATMEL-ICEと同等の対応見たいで12VはUPDI/HVだけのようです。
snapのUser GuideにPICKIT4vsSnapの比較が出ていてわかりやすいです。
MALAB Xより次期AS7の方がさきにPICKIT4対応できるのではと期待してます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 22:03:57.15:Hrxxgtjg
PICkit4は既にAS7で使えるようになってる
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/16(水) 22:52:32.06:yQ68hMrD

おおAS7単体でなくMPLABも一緒にインストすればAS7で使えるようになるのですね。 TNX
snapもサポートしてくれないかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 00:58:31.25:xmtr98yn
マイコン始めようと思ってる、AVRとH8と迷って中。
やっぱAVRがおすすめ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 01:05:20.16:Q+iQkUt3
その二択ならAVR
H8は今更感しかしない
481 [sage] 2019/01/17(木) 01:09:00.83:yT0B+Wvw

迷う理由を聞いてみたいです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 01:12:14.70:NSPFVMlH
H8のボードでしょ?
Arduinoと迷ってんじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 05:22:36.53:yis4hE/d

20年も過ぎればデバイスも開発環境も変わる、、、
とは限らないか
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 08:15:36.22:DFTURxFt

今から始めるならH8じゃなくてRL78じゃねえの。せめてR8Cだわ。
デバッグ環境考えるとルネサスのほうがいいと思うがねえ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 08:15:56.69:AqJSHLq+

MPLABは不要
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 08:45:00.93:CWoLrWiy
AVRのデバッグ環境が劣っているとも思えんけどね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 09:30:01.35:gQzEYPOp

mega644、tiny1、mega0ですか、メモしときます。
644、中々いい朝お値段しますね。
後二つはまだ詳細分かってないですが、調べてみます。

最近はDIPじゃない方がむしろ都合いいです
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 09:32:36.86:sQRL5cMf
誘導ミサイルに頼りすぎるとドッグファイト能力が落ちるとかなんとか昔トップガンでやってた
誘導ミサイル:高性能デバッガ
ドッグファイト:基本的なプログラミング能力
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 10:05:33.09:JAqxnnR+
>>529 そですね。
そういう意味でのマイコン選びなのですが…
アルデュイーノやラズパイは、できあがりすぎていると感じました。
ただ、PICは統一性がなく、余計な手間がかかりすぎる。
その上で、AVR、H8(RL78、R8C)、Z80あたりを探っているのですが。
H8系は面白そうですけど簡易工作レベルでは、高性能すぎると感じます。
ゆえに、AVRが妥当かと。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 10:35:41.44:CWoLrWiy
H8が高性能だって?
まあ、そう「感じた」んなら仕方ないけど・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 10:52:49.22:QCZ9EK+q
AVRより高性能なのは間違ってない
コード見るとAVRはコンパイラがかなり苦しんでる
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 11:30:54.75:dyZV2em2

RL78とかは、24bit ADC とか、OPAMP x4 とか、機能が満載のMPU揃ってるけど、
小口での入手性や、開発環境考えるとAVRと、外部ADC,OPAMPというのが、妥当なんだろうなと思っています
。今度、仕事で使うけどね。

PICも比較的、機能充実しているけど、それなりのノウハウが必要な感じですね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 12:32:16.02:jSkYbzg1
RL78のことは全く知らないけどマイコンなら電源は5Vか3.3Vでしょ?
24bitのADCとか周辺回路も含めてどうやってローノイズ化するの?
温度変化や機械衝撃だけでも下位数bitはグラグラ動きそう。。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 12:38:32.13:YBAu5xav

0.1uVオーダーって帯域にもよるけど
熱雑音の方が大きいな
普通の実装では全く意味を持たない世界
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 12:54:12.03:jSkYbzg1

そう、アンプ無しで脳波計ができる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 13:12:18.43:JAqxnnR+
レスありがとうございました。
しかし、ど素人レベルでも読めるAVRの参考書籍がAmazonみてもほとんどありませんでした。
H8系は、これはいけそう!って本が何冊か見当たりました。
PICの本、多いけシステムにど統一性が無いですし。
とりあえず、AVRとH8系を見ていきたいと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 13:18:09.28:GjkWII95

ふむFWのUpdateにMAPLABが必要だっただけで、対応FWを持ったPICkit4は
最初からAS7で使用可能なのですね。 
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 14:12:22.60:YvVo9clC
クロックの周波数変えたいだけなのにヒューズビットの決め方がわからん。
アホなのでPICに変えます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 15:54:13.78:tlH0JF1y
クロックの周波数を変えたいならCLKPRレジスタでは?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 16:08:39.27:sQRL5cMf
ヒューズビット計算機とか
ttp://http://www.engbedded.com/fusecalc
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 16:41:49.92:rOsqwnuw
Arduino IDEから適当な周波数を選んで「ツール」→「ブートローダを書き込む」では?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 16:54:32.43:jge/9xRH

後半は何となくわかる。
前半の
>Arduino IDEから適当な周波数を選んで
を具体的に頼む。
現行のボードの中から選ぶってことなら選択肢ほとんど無いような。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 17:11:19.22:rOsqwnuw

じゃあ、IDEに付属の「avrdude.exe」を使う方法かな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 17:18:30.65:rOsqwnuw

このサイトで設定してavrdudeでヒューズを書き変える
ヒューズはL・H・E(Low,High,Extended)の3種類ある

例えば、Lヒューズを「0x7a」にしたければ
avrdude -C c:\avrdude\avrdude.conf -p m328p -P COM6 -c avrisp -b 19200 -U lfuse:w:0x7a:m
とかにする。引数はだいたい分かると思う
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 17:19:19.28:rOsqwnuw
ヒューズの書き換えは慎重にね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 17:19:49.37:v+YVv32f

ttp://https://www.arduino.cc/en/Tutorial/ArduinoToBreadboard
ここの Minimal Circuit
見れば載ってる
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 17:20:47.99:rOsqwnuw
フリーでGUI版があったりするから探してみて
連投すんません
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 17:21:49.59:EkGTa1uN

ありがとう、知らなかった。
これ使ってboards.txtを編集するという方法でやってみる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/17(木) 17:25:42.59:EkGTa1uN

うんそれそれ、ありがとう。
ID:rOsqwnuw
ありがとう。
コマンドラインはなんかとっつきにくいけど、慣れてきたらGUI版から試してみる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 07:21:42.64:lx1J/wOG
存在しなければ、あるいは使いにくいなら、
自分で好きなようにヒューズ読み書きプログラムを作れば済む話しなのに。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 09:33:16.20:RqV8m+ly
いや、だから作ってたって話なんだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 15:27:27.55:lx1J/wOG
そうか、そうれはスマンかった。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 15:33:00.27:qcBWi2lF
前にAliでATtiny13A開発ボードとかいうよくわからん基板を買った(1枚60円くらいで5枚買った)
ISPがつなげられてLEDが2つ付いてるから13Aで遊ぶのにいいかなと思っていたけどずっと放置してた
ttps://i.imgur.com/EBrwfnS.jpg
なんでmicroUSBコネクタが付いてるのかどうも気になってたけどよく調べてみるとtiny85乗せてファーム書き込むとDigisparkになるらしい
ttp://https://s3.amazonaws.com/digispark/DigisparkSchematicFinal.pdf(この回路図D3の向き逆じゃね?)
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 15:58:01.68:An6x4Zbc

必ずこういう口調で殺伐と畳みかけてくる奴がいるよね、このスレ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 16:37:15.96:lx1J/wOG

「殺伐と畳みかける」と受け取らせてしまったのなら申し訳無かった。
私としては雰囲気を悪くするつもりではなくて、ホントに純粋に単純に
「無いなら作ればいいのに」、「必要なら作ればいいのに」
なぜ作らないんだろ?と思ったんだよ。
作らなければ一生出来ないし、作ろうとすればいつかは出来る。
 「なさぬは人のなさぬなりけり」

今後は「殺伐と」にならないように書く時に気をつける。
どう気をつけたらいいかよく分らないけどw
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 16:53:59.43:cM9Rz04n

悪意が先に立つから
>AVRのヒューズ/ロックビット読み書きソフトを作っていて、
が目に入らないんだろ。
人としての品格の問題だから気をつけようがない、あんたの場合は。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/18(金) 23:31:46.07:egR6Lqh7

USBから電源を給電するのであれば逆だよね
JP2から給電した場合はUSBの5Vに接続する必要無さそうだし、回路図が間違っているのかもね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 12:42:26.12:z83xjl0b
AVRドラゴンの追加部品セットがあればライターやリセッタ周りの悩みはかなり減るんだが
自由度ありすぎて困る
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/19(土) 16:09:15.63:cnrSZwi7

多分、勘違いしていると思う。
  の > AVRのヒューズ/ロックビット読み書きソフトを作っていて

  の > 自分で好きなようにヒューズ読み書きプログラムを作れば済む話しなのに。
も私が書いたんだよ。
そうか、だから、
  の > いや、だから作ってたって話なんだろ?
という私にとっては意味不明のレスになったのか?
私のレス方針は「和を以て貴しとなす」と「アホの相手はしない」なのでw
怒られたのならとりあえず謝っておこう、と を書いた。
なお、私に人としての品格が無いかどうかはよく分らない。
人に言われたことはないけど、考えてみます。
(他の人には何の興味も無いでしょうから、この話題はこれで終わりにします)

私がAVRを始めた時の製作順序は、
1)秋月で購入したライタで1作目、2作目のプログラムを作る
AVRが気に入ったので使い続けることを決める
2)回路に影響されないROMエミュレータ方式のライタを作る
3)ブラックボックスがイヤなのでデバッガを作る
4)ヒューズ・ロックビットのGUIソフトを作る
5)パラレルライタを作る
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/21(月) 08:43:24.09:rJaG0WOd
ny85の高精度版まだかよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 18:04:22.05:25ahaHrv
PWM AUTO-SHUTDOWN MODE
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 18:07:22.63:25ahaHrv
PICの場合、PWM AUTO-SHUTDOWN MODE があって、コンパレータのイベントで、
PWMのstop/startを自動的に制御できる機能がありますけど、
avrの場合、この機能のある品種ってありますか、割込みで制御すればいいだけなんですが、便利なので。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 19:28:35.39:YilKcmeD
イベントシステムを搭載しているチップのA型カウンタは
イベントがHiの間だけカウント動作させる機能がある。
コンパレータ出力はイベントを発生できるので目的の動作ができるでしょう。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 19:49:44.39:25ahaHrv

ありがとうございます。

tinyだと、
attiny1607 が該当しているみたいですね。
QFPしかないのは、残念。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 20:07:58.01:25ahaHrv

attiny412も8pinでevsys対応してますね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 20:36:53.51:4N5QGeD9
AVRみたいなマイコンでprintfってコマンド打つとどうなるの?
PCみたいにディスプレイが標準端末ならまだしも
マイコンに標準端末って無いじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 20:55:04.42:SUk48xYi

何もおきない
標準出力をシリアル出力に設定しておくとターミナル等のアプリに文字列が出力されて便利
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 20:58:27.98:NlURk6OK

ArduinoみたいにPCとUSB接続してクロス開発するような処理系だとPC側に仮想端末を持たせて、これにprintf他の出力関数で文字列を出力(キーボード入力も)できる。
Arduino内で無くてもPCで起動されてる汎用端末のアプリとも同様に入出力できる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 20:59:27.65:3DIxSH8u

printfが呼び出す先、つまり putc とかを自分で作ってあげないとリンカーエラーでコンパイル
できない場合が多い。
たいていはUARTなんかを出力先にしてデバッグしたり。
もちろんディスプレイを付けてあげればパソコンのようなこともがんばればできるし、
Arduinoなんかは出来合いのもあるんではないか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 22:01:19.35:NlURk6OK

の他にもbluetoothユニットを介してスマホの仮想端末アプリとも同様の入出力できる。
また有線LANボードを追加するとミニサーバーを立ち上げて、HTMLを書いとけばLAN上のPCやスマホのブラウザからアクセスできる。
自分はArduinoに取り込んだセンサー情報を端末から読むときに使ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 22:48:56.69:4N5QGeD9

> 標準出力をシリアル出力に設定しておくと

そういうことか!

そういう設定ってプログラムの中でやるの?
それともヒューズビットか何かをいじるの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 22:50:12.17:3DIxSH8u
自分で作るのだよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 23:14:01.59:SUk48xYi

static int stdPutc( char c, FILE *stream );
static FILE suStream = FDEV_SETUP_STREAM( stdPutc, NULL, _FDEV_SETUP_WRITE );

static int stdPutc( char c, FILE *stream )
{
while ( !( UCSRA & (1<<UDRE) ) );
UDR = c;
return 0;
}

int main( void )
{
stdout = &suStream;
printf_P( PSTR("Hello world") );
}

ヘッダファイルとUSARTの初期化は省略しているので注意。(あくまでも標準出力を設定するサンプルなので)
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/22(火) 23:14:14.87:2i7aTnu5
そもそも、Cにおいてprintf()ってのは関数を呼び出す以上の
意味はないからな…
printf()が具体的に何をするかは知らんもの
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 05:24:20.01:caq2itq4
コンソールアプリでC言語勉強はじめたばかりのガキ臭がする
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 06:41:25.57:lu5gAxuI
デバッガ使うまでも無い小さなプログラムならprintf()で変数の内容表示とか割と便利(出力先をLCDにしておいても良いし)
ただ標準のprintf()はコードが無駄に大きいので似たような関数を自作した方が良いと思う
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 07:16:10.17:Oqfjg8Jf

書式指定の処理が大変だもの…
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 12:22:20.49:32G9oJar
何故画面に出力される事が標準乃動作と思ふのだらうか
774ワット発電中さん [] 2019/01/23(水) 18:33:17.75:M/OW0BAx

平気で、printf()は「画面に」出力する「命令」です
なんて教える教師や教科書があるからなぁ…
そう言うのに当たっちゃったら、やむを得ない気がする
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 18:34:57.56:jPd+aunc
まぁパソコンのソフトウェア開発から入れば高級言語しか知らんだろうし…
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 18:36:45.59:i+LgiMn2
lcd繋げて、それに出力する様作っても良いんだよ!
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 18:38:28.80:HnGB1zOM

おまえらの世代はパンチカードだったかもしれんが、
入門者には画面と教えて問題ないだろ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 20:40:03.41:RZdJJbBK

いまいち何やってるのかよく分からないけど
printf_UART()
なる関数を自作するよりかはスマートな方法なのね

たしかにprintf()で書いていた方が
UARTに出力するかLCDに出力するかそのときに応じて
ソースコードをほとんどいじらずに瞬時に対応できるよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 20:48:05.54:Oqfjg8Jf

マニュアルちゃんと読もうぜ
avr-libcのマニュアルに丁寧な解説付きで書いてあるぞ
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/23(水) 21:54:34.91:lu5gAxuI

日本語訳のマニュアルも有るので一度熟読したほうが良いと思います
ttp://http://cega.jp/avr-libc-jp/
ttp://http://cega.jp/avr-libc-jp/group__avr__stdio.html
774ワット発電中さん [] 2019/01/24(木) 09:42:15.75:+PuFqesJ
ttp://http://elm-chan.org/fsw/strf/xprintf_j.html
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 12:14:04.34:qPTBNqHl
久しぶりにマイコンいじった。mega3208ってやつ
これ8bitAVRコアにUC系のペリフェラルっぽいな
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 13:18:09.61:n3Rt6rFo
xmega系列になって従来のmega/tinyとちょっと変わったんだ。
UC系の周辺と揃えようって意思はあったんだろうね。
mega3208は名前こそmegaだけどxmega系の子孫なのよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/24(木) 14:33:52.73:Xou573Di
同じ処理を、3種類の環境でコンパイルしてみた。

cc5xは、制限の多いコンパイラで、ページを自分で割り付けなければ
ならないのと、固有の構文を多用する。

xcは、proバージョンでどのくらいコードがスリム化するんだろう?
gccベースという使いやすさと、PIC以外でも使えるので価格が折り合えば使いたいな。

avrgccは、データメモリとレジスタの転送でコードが膨らんでいるけど、対CPUクロックで考えると速度的に問題ないはず。要求プログラムメモリは要注意。PICは、word,avrは byteで単純比較できないけどね。


PIC cc5x (PIC16F18313)
; RAM usage: 51 bytes (11 local), 205 bytes free
; Maximum call level: 4 (+3 for interrupt)
; Total of 1027 code words (50 %)

PIC xc8 free (PIC16F18313)
Memory Summary:
Program space used 5ECh ( 1516) of 800h words ( 74.0%)
Data space used 41h ( 65) of 100h bytes ( 25.4%)

avrgcc (atmega48)
  Program Memory Usage 3586 bytes 87.5 % Full
  Data Memory Usage    42 bytes 8.2 % Full
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/28(月) 23:25:08.21:74Zex59L
ATmega328PのUARTポート(RX, TX)とUSBシリアル変換器
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06894/
のUARTポート(TX, RX)をつないでPC上で立ち上げたTera Termをモニタ代わりに使用してる。

これはこれで問題無くモニタ出来てるんだけど他に問題があって
AVRの電源を切ってもAVRが稼働し続けてることに気付いた。
はじめ何が起きてるのかよく分からなかったけどテスターを当てていくと
USBシリアル変換器のUARTポートからAVRのUARTポートに電気が流れて
その電流が寄生ダイオードを経由してかAVRの電源側に回り込んで結果的に
AVRが稼働し続けてるっぽいことに気付いた。
大元たどるとパソコンのUSBポートの5Vが電気の供給源ってことになるね。

この状態でAVRの書き込みも出来るから恐ろしい。
AVRのUSBポートから流れ込んできた電気でAVRが稼働するってのも
AVRにとってあまりよろしくない状況だと思うんだけど何か解決方法ってあるかな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 00:41:28.05:5fr/4ilZ
そもそも電源の入っていないマイコンにUSBシリアル変換を接続しっぱなしにするのが間違った使い方。根本的な解決方法はない。

ポートに抵抗入れる、AVRの電源ラインにシャント抵抗を入れて電圧を下げるなどの対症療法はある。
しかし残留電圧でヒューズがリセットされないためデバッグワイヤが解除できない等の不具合が発生するので、その辺を理解して使うこと。
774ワット発電中さん [] 2019/01/29(火) 01:27:08.53:k48zQ8Sl

AVRに限らず禁止事項だよ。うっかりするとチップ内の保護ダイオードを壊したり、
外部にレギュレータがあると、こいつを破壊する。

とりあえずの対策としてはFT232XのRESET#をLowにしておけばOK
ATmegaの余っているポートをPull Downしておいて、ここにRESET#をつないでおく。
ATmegaの電源On時に、このポートをHiにしてRESET#を解除すれば普通に使えるし、
電源を落とせばFT232XはResetステートに入る。
FT232XはReset#がLoになっている間、UARTポーtははTri-state、入力は内部200kΩで
プルアップされる(データシートVer. 1.2だったらp. 23)
これで、ほとんどの場合問題はないが、Resetステートの時にUARTピンが浮くので、
気になる場合は弱く(高抵抗で)プルダウンしておけばよい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 02:48:36.73:8mXSpai6
わかりやすいわー
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 06:01:07.27:+FSj8ZJ+

根本的にはAVRの入力に74VHC04のような入力保護ダイオードが入っていない
バッファを入れる。インバータなので2段入れる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 08:55:41.87:AF5sg+3v
↑が正解

不都合だけじゃなく、流しすぎるとデバイスがお釈迦になるよ

オレは↓を使ってる
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09418/
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 12:02:11.55:GBVPzw3Y
小信号ダイオードはさんでオープンドレインもどき接続にして
USBシリアルからのHレベルを遮断すればとりあえず大丈夫なんじゃね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 12:17:16.32:yBXyxlEE


AVR書き込むたびにUSBケーブルも抜き差しするの面倒くさくてさぼってたけど
やっぱこういう使い方禁則事項だよね^^;)

> FT232XはReset#がLoになっている間、UARTポーtははTri-state、入力は内部200kΩでプルアップされる

FT232XのRESET#ピンを制御するのはいい方法かも
ただ細かいことを言うとまっさらな状態のAVRに書き込もうとしたときは
RESET#ピンの制御は無理になるかな。
初回限定のほんとどうでもいい細かいことだけど。


> 74VHC04のような入力保護ダイオードが入っていないバッファを入れる

あ、この方法もいいね。ものぐさな自分にはぴったりの方法かもしれん。
VHCシリーズを選べば入力に保護ダイオードが入っていないことは
確約されるんだっけ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 12:19:54.72:b9fyunmq

VHCシリーズはVCCに関係なく入力電圧の上限が5.5Vまで印加可能だったと思う
簡易電圧変換なんかにも使われるよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/29(火) 16:25:55.73:yBXyxlEE

VHC, LVC, LCX, VCXは入力から電源にむけて寄生ダイオードが無いから
電源に電流が流れることが無いのね

ttp://https://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/06/p171-172.pdf

一つ勉強になった
ありがとう
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 00:17:18.42:urqG5+GC
float型の変数を文字列に変換する際の定番の sprintf はメモリを馬鹿食いするから
次点の dtostrf を使ってみたんだけどこれも結構メモリ馬鹿食いするんだよね

もうちょい軽く済ます方法って無いかしらん
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 06:03:19.62:X2Vd5Ifm

float使わずにintで固定小数点数として格納する
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 17:51:59.93:45mnZPLm
おまいら巣から出てくるなや
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 18:34:45.34:pAwOkKrJ
固定小数点で間に合うならベストだね。
速度も有利
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 18:43:14.95:DV6EpONT
誰しもが通る系の道よ…

固定少数にしても表示が遅い、間に合わないってんで
LCD表示ルーチンの改良してみたり
割り込みでマルチスレッド的に出来ないか?
とか
アセンブラで書くか?
とか、やる訳よ…
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 19:47:05.69:r7y8o76G
1980年代のパソコンみたい
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 20:44:52.84:urqG5+GC


その発想は無かったわ

たとえばfloat型数値 3.1415 を小数点第2桁まで文字列にするとしたら
まずこいつをint型にキャストして3を取り出し

(int) 3.1415 → 3

取り出した3を引いて小数点以下を抽出し、

3.1415 - 3 = 0.1415

抽出した小数点以下に100をかけて再びint型でキャストし

0.1415 x 100 = 14.15
(int) 14.15 → 14

3と14を atoi() 使って文字列に変換。ピリオドを間に挟んで結合すれば

文字列 3.14

のできあがり。こういうことか
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 20:45:58.93:hxu1wqAa
ATmegaもtinyも8bitやで
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 21:01:24.78:ysN1Wi3R

の助言を無視して float で演算してどうするんだ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 21:12:49.71:a7jyaf99
30年前だがZ80でどうしてもfloatが使いたくて、MSX-C 買ったらできないでやんの。
しょうがないからアセンブラでやるfloatのライブラリが載ってる本買って、そこだけ関数呼び出し
に書き直してしのいだわ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/01/31(木) 21:40:09.88:jvXK8rxN
sprintfが重いって話だろ?
floatの演算自体は仕方なかろうし、大した負荷じゃなかろう。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 00:09:51.79:S1ArDI5h
まあでも小数2桁って決まってるんなら最初から100倍しておいて整数で演算するわな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 06:18:43.11:wqKgNkoQ
そう考えると、昔のBASICとか優秀だよな
あれしかメモリなかったのに
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/01(金) 08:12:16.65:GESkO/eE
プログラムのフットプリントを意識出来ないのは池沼やで
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/02(土) 17:49:37.05:B6fk9Cou
昔、友人が変数名がアルファベット1文字というVTL系のコンパイラを作っって
私にくれたことがある。
プログラムサイズは512バイト程度だったと思う。
付属のサンプルプログラムが「月面着陸ゲーム」 だった。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 01:34:34.79:nxe4/MJx
Digi-keyにTiny3216¥119が入荷している。 マルツは¥166
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 04:12:18.91:1jBmDB8n

やっときたか!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 07:07:15.57:RZYCs11Q
マルツってdigikey発注代行だろ?
それでこんなに取るのか
ボリ松もびっくりだな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 07:42:25.48:4binZOhL
50円でボッタクリ。
じゃあ、Digikey で買えよ。送料払って。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 12:49:52.32:8ZNRr/p5
すぐ欲しい数個で買って
数十百個になったら海外通販使う
新しい品種とかは前者で探すのが困難だけど
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/03(日) 21:57:55.37:fqMmK1Ai
 あなた本気で言ってる?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 00:31:28.20:ywIii5HS
貧乏人は頭の中が貧しいから
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 01:09:40.55:JmCERjpC

どうせ人件費は0円とかいう無職の発想でしょ
親が買い置きした家にある食い物はタダ、みたいな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 01:38:05.73:MJaJfAPE

話が妙に具体的だな、さてはお前…。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 02:26:13.00:X+uUi4sh

おい!それってYO!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 12:19:51.16:qgiXYbWd
秋葉逝ったついでにマルツで買う
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 13:33:36.41:9szrlDG+
店頭受け取りは送料無料!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 14:36:58.54:L15laJmX
送ってないから当たり前
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 15:56:27.14:9szrlDG+
いやいや、Digikey取り寄せ品の話。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 17:20:17.90:gBErcpkB
貧しいやつばっかりだな。
貧困は日本の問題だ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/04(月) 22:19:09.18:JmCERjpC

爺さんしか居ないスレでsyamuなんかわかる奴ほぼいないだろ…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/06(水) 22:48:40.53:GDnkb5rg
ボン円、ガラるとしても0時過ぎかなこりゃ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 00:04:56.54:yvxwWn1E
632です。神様、今週ボン円140円で買い戻しさせて下さい!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 06:09:48.83:BiMXIdhR

はよ損切りしろや
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/07(木) 12:58:35.55:HwlAc9hF

632です
goodなつっこみ(爆笑
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 20:18:56.09:27MspbiO
UARTで何かデータを受信したら割り込みを発生するテストプログラムを書いてみた。

volatile unsigned char moji='a';

ISR(USART_RX_vect)
{
char x = UDR0;
while (!( UCSR0A & (1<<UDRE0)));
UDR0 = ++moji;
}

int main()
{
UCSR0B = 0x00;
UCSR0A = 0x00;

UCSR0C = 0b00000110;
UBRR0L = 25;
UBRR0H = 0;
UCSR0B = (1<<RXCIE0) | (1<<TXCIE0) | (1<<RXEN0) | (1<<TXEN0);

while(1)
{
}
}

うまく動けばUART経由で一文字打ち込むたびに変数mojiがインクリメントされていきターミナルには

bcdefgh・・・

みたいな感じの文字が表示されてしかるべきなのになぜか

bbbbbb・・・・

といつまでたってもbしか表示されない。なにか設定おかしいところある?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 20:51:41.29:F4GluCmK
ATMEGA328P使っておもちゃを改造した。

犠牲になったのはプリキュアのハッピーメロディマイク
ttps://i.imgur.com/wyrX3VO.jpg
プリキュアの音楽が流れない酷いやつ。

マイクに入るように小さく工作
ttps://i.imgur.com/yaQAtn8.jpg

無事に収まった
ttps://i.imgur.com/H2f8TlD.jpg

アニメの音楽が流れるようになった
ttp://https://i.imgur.com/pA8g8OQ.mp4
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 20:54:26.77:rFP3qrWF

送信完了ベクタが登録されていないので動作がおかしくなっているんじゃない?
送信割り込みを使わないような設定にすれば良いと思う

UCSR0B = (1<<RXCIE0) | (1<<TXCIE0) | (1<<RXEN0) | (1<<TXEN0);

UCSR0B = (1<<RXCIE0) | (0<<TXCIE0) | (1<<RXEN0) | (1<<TXEN0);

main()関数内に sei(); が無いけど、割り込み発生するの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 21:16:28.97:27MspbiO

> 送信割り込みを使わないような設定にすれば良いと思う

それ!ビンゴだった!
え?どゆこと?
”送信割り込み使う”に設定すると

ISR(USART_TX_vect)
{
}

送信側をきちんと定義してあげないと

ISR(USART_RX_vect)
{
}

受信側の挙動に影響が出るってこと?


sei()はごめん、コピペするの忘れた^^;)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 21:31:46.11:rFP3qrWF

割り込みベクタテーブルの初期値は 0x0000 だったハズ(データシートを読んでみて下さい)
ISR(〜) を定義しないと割り込み発生時に 0x0000 にジャンプする

送信完了→送信完了割り込み発生→ベクタテーブルを参照して 0x0000 にジャンプ(見かけ上、リセット動作となる)

送信完了割り込みが必要無いのなら空の ISR(USART_TX_vect) {} を定義するよりも、送信完了割り込みを禁止したほうがコードサイズが小さくなるし余計な割り込みも発生しませんよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/16(土) 21:57:23.03:rFP3qrWF

補足
>受信側の挙動に影響が出るってこと?

 ISR(USART_RX_vect) 内で送信処理しているでしょ
 送信処理が完了すれば ISR(USART_TX_vect) に飛ぼうとするので結果として 0x0000 にジャンプします
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 01:07:21.43:e3U5fsZq

そういうことなのね
UARTで一文字送信するたびにリセットボタンを押してたようなものか
どうりで変数が常に初期化されるわけだ

こういう挙動ってちゃんとしっとかんとあかんね(´・ω・`)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/17(日) 14:23:35.19:OLsc/n62

横からだけど、なんか勉強になった。ありがとう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 03:19:24.43:CpC/ZqnN

楽しそう!
お子さんの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/19(火) 23:46:53.17:WmSSklev
ATMEGA328P使って環境モニターっぽいことやってる
常時起動してるのは電池の無駄だからスリープ使ってるんだけど
スリープ復帰後にI2Cセンサとの通信ができなくなることがある。

詳細に調べてみるとスリープモードが
・パワーダウン
・パワーセーブ
・スタンバイ
のときはスリープ復帰後にI2Cが使えない(通信途中でフリーズする)ことが分かった。
ただ唯一、一番省エネ効果が低い
・アイドル
に設定するとスリープ復帰後もI2Cは問題無く使える。

I2Cってディープスリープ状態から復帰後は使えなくなるんだっけ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 01:43:01.69:1DISpaXs
そんな話聞いたことないし、そうだとすれば大炎上してるよ。
ソース晒してみなよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 01:46:45.55:1DISpaXs
もしかしてTWIの電力削減レジスタ弄って、なおかつウェークアップ後初期化してないとか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 15:36:29.97:Z8sZQfkV
あれ?再スタート出来るでしょ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 20:59:33.69:+tpxrGaP

全部掲載はさすがに足りないから無理だけど要所くらいなら・・・
ちなみにTWIの電力削減レジスタとか難しいことは一切やってないよ

やってることだけどRTC使って一定時間ごとにAVRに割り込み(INT0)かけて起動してデータセーブ。
セーブが終わったらスリープして待機。
具体的にはRTC使ってINT0ピンをLowに引っ張って割り込みをかけてやる。
RTCの仕様でそのままLowに引っ張り続けるからI2C経由でAVRからRTCに命令出してHighに戻すよう命令
(release_interruption関数)。

問題はこのI2C通信で発生するっぽい。パワーダウンスリープから目覚めた直後だとI2C通信の途中で応答不能になり
アイドルスリープから目覚めた直後だと問題無く動作する。スリープを一切使わない場合もむろん問題無く動作する。

↓ちなみに以下ソース
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/20(水) 21:00:44.95:+tpxrGaP
#include <avr/io.h>
#include <avr/interrupt.h>
#include <avr/sleep.h>
#include "FatFs/ff.h"
#include "FatFs/diskio.h"

volatile UINT Timer;
ISR(TIMER0_COMPA_vect)
{
Timer++;
disk_timerproc();
}
// 以上FatFsで必要なタイマー割り込み
volatile unsigned char int0_cnt;
ISR(INT0_vect)
{
int0_cnt--;
release_interruption(); // ←I2Cで通信しようとするこの関数で止まる
}
volatile char usart_recvData[256];
volatile unsigned char usart_recv_write;
ISR(USART_RX_vect)
{
char x = UDR0;
usart_recvData[++usart_recv_write] = x;
}
int main(void)
{
TIMSK0 = _BV(OCIE0A);
TCCR0A = _BV(WGM01);
TCCR0B = 0b101;
OCR0A = F_CPU / 1024 / 100 - 1;

EICRA = (0<<ISC01) | (0<<ISC00);
EIMSK = 1<<INT0;

UCSR0B = 0x00;
UCSR0A = 0x00;
UCSR0C = 0b00000110;
UBRR0L = 25;
UBRR0H = 0;
UCSR0B = (1<<RXCIE0) | (0<<TXCIE0) | (1<<RXEN0) | (1<<TXEN0);

sei();
set_sleep_mode(SLEEP_MODE_PWR_DOWN);
sleep_enable();

int0_cnt = 5;

while (1)
{
if ( int0_cnt == 0 )
{
int0_cnt = 5;
save_data();
}

sleep_mode();
}
}
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 00:09:21.04:40+hINCy

TWIで割り込み使ってたりして
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 00:17:18.89:1mBEjo2+
俺は小心者なので、
割り込みハンドラの中で通信ルーチンコールとか、
怖くて出来ない

スタック食い潰しの原因追求で泣きそう
になったこととかあるし…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 00:33:13.05:40+hINCy
INT0割り込み→i2cでRTCにINT0ピンHIGH指示→割込処理から抜ける。でもこのときRTCはまだINT0ピンHIGHの処理完了してないので、またINT0割り込み入る。AVRはi2c始めようとするけどRTCは前の指示実行中なのでしらんぷり。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 01:00:46.20:a31cyszz
>>INT0ピンHIGH指示
の後に割り込みをすぐに抜けずに、INT0ピンがHiになるのを待ってから抜ければOKってことか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 01:16:43.08:1mBEjo2+
ちょっと待て
EICRA = (0<<ISC01) | (0<<ISC00);
ってなんぞ?
これじゃ
EICRA=ISC01|ISC00
と同じだから、立ち上がりトリガにならんか?
(他もだけど…)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 01:28:58.76:mfwbhZjO

ならない。無意味ではあるけど…
普通は
EICRA &= ~(_BV(ISC01) |_BV(ISC00) );
かな。
_BV() 使ったり、直接シフトしたり一貫性がないとは思う
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 12:18:33.68:vj4JZ5b7
いろんなとこからコピペしたとか?
774ワット発電中さん [] 2019/02/21(木) 16:56:23.11:+p1+Xh6O

ちょっと興味あったので・・・
DDRA = (0 << PA0) | (0 << PA1) ; は
out DDRA, zero
ふむふむ

DDRA |= (0 << PA0) | (0 << PA1) ; は
in tmp, DDRA
out DDRA, tmp
うーむ -Os オプション付けても刈取らないのね・・・
(atmel stuido 7)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/21(木) 18:57:34.89:dey808pv
意図して読み出した1を書き戻すことも有るからね。バグになっちゃう。
774ワット発電中さん [] 2019/02/22(金) 08:38:26.52:nzDShw1O
秋月の通販サイトみたらDIPのAVRマイコンATMEGA1284P−PUが売ってた。
750yen
AVRマイコンの未来は明るい。
774ワット発電中さん [] 2019/02/22(金) 09:38:49.50:ZNVWCvt4
来たかっ(ガタッ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 14:13:08.11:cS9aGyWb
何年も前からあるが・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 16:07:15.94:5qo4q1Lg
前からあるよね…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 16:23:07.89:C8innWJq

ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04461/
発売日 2011/01/04
128Kバイトもの巨大なプログラムメモリと、16Kバイトもの広大なSRAMを内蔵しています。
ちなみに
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13921/
発売日 2019/02/22
プログラムメモリ:256KB RAM:28KB
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 17:37:09.47:2ytdRX31

DIPだからクソデカくて面白いって話なのにSMD貼られても……
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 17:50:52.72:4EQI3SDG
>DIPだからクソデカくて面白いって話
それどこに書いてる?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 17:52:09.83:Np8CmBaC
の脳内、しかも17:37:05頃のこと。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 18:44:50.96:MEC1rnMB
フラッシュを10,000回書き換えて
書き込み不能にした強者っているのかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 18:59:14.43:iTZfS6ry

どこかで実験したブログか何かをみた
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 19:45:24.66:es8BCpBs

オレもどっかで見た。だけどフラッシュではなくEEPROM(PICの)
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 22:21:50.35:4RXsUzoZ

ttp://http://madlabo.oops.jp/MAD/0026/0026.htm
ここのオッチャン、リレー式計算機とか作ったり色々とやってるな
しかし電子工作者のこの文体のテンション、ついていけない…
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 23:01:51.46:ePdxNrEt

CAN入りAVRが700円か
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 23:14:43.02:moB5Fynl

罐パッケージのAVRがあるのかと思ったw
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/22(金) 23:35:36.28:5BJLG1gH
> フラッシュを10,000回書き換えて
> 書き込み不能にした強者っているのかな

何回書きかえたら壊れるか(書けなくなるか)に関しては
実際に試して確認した情報を どっかで見たな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/23(土) 22:28:32.89:BGsrrv4G
見たな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/23(土) 22:30:59.40:9rPqi2pp
見た見たってオバケみたい
774ワット発電中さん [] 2019/02/26(火) 00:57:37.44:NFTn/ZGf
ESP-WROOM-02にリセットボタンを付けて連続でパチパチとリセットしてたら、
テレビの受信デシベルが低くなって映像が途切れたりした。
2.4Ghzって地デジの電波に影響あるんだな
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 23:06:05.57:UzzwTNJy

リードが64本か・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/26(火) 23:16:34.98:+WFg7jAV

球状の缶からウニみたいに出てくるリード


誰か作らんかなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 01:03:40.41:PlbPXMaw
フラッシュに書き込んだプログラムがいつまで保持されてるのか気になる
たしか100年ぐらいは持つんだっけな?

書き込みを繰り返したやつは酸化膜がやられてて電荷が抜けるのが早くなるだろう
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 01:56:25.10:3+9bHPDt

フラッシュは20年や
データシートの表紙みろや
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 02:16:59.98:zzvMYAu+
見た!
電源切った!
寝るー!
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 03:25:04.95:MVY/lNE/
ちょっとさっきくしゃみしたら
変換基盤に仮置きしていたATtiny10が全部消えたんだが?
こないだ家電のケンちゃんで書き込み用補助具買ったばかりなんだが?
秋月の10個入り全部消えたんだが?
朝の鼻くそに混ざっていそうなんだが?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 08:13:50.66:94TjmYL5
小せいのはICでなくお前のケツの穴というオチかい?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 19:35:10.51:adapApLE

缶のオペアンプを開けて中にATtiny85埋め込むか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 20:47:39.08:MVY/lNE/

バカヤロー鼻くそだって書いてあっだろ!
俺の繊細なケツからあんなもん出てきたらあっという間にパンツ血まみれ
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 21:42:41.17:T/B+R8oC
SSDなら耐久テストをしたサイトがあったな
東芝製が書き込み禁止にして保護するとか
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 21:58:05.37:adapApLE

その人福島の地震で死んだはず
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 22:46:46.58:6AVGd6dV
UART経由でターミナルに文字列吐いてからパワーダウンスリープするプログラム作ってみたんだけど、

void uputc(unsigned char x)
{
 while( !(UCSR0A & (1<<UDRE0)) )
 ;

 UDR0 = x;
}

ターミナルに表示される文字列の末尾が文字化けしてしまう。
(上記のプログラムは一文字UARTに送信する関数。
これを連続呼び出しすることで文字列をターミナルに送ってる)

パワーダウンではなくアイドルスリープに変更したり、スリープそのものをしないようにすれば
末尾まで正常に表示されることからUARTの送信バッファから文字が全て吐かれる前に
AVRがスリープしちゃってるのが原因じゃ無いかと踏んだ。

だったら送信バッファが空になるまで待てばいいじゃんと思い、

void uputc(unsigned char x)
{
 while( !(UCSR0A & (1<<UDRE0)) )
 ;

 UDR0 = x;

 while( !(UCSR0A & (1<<UDRE0)) )
 ;
}

と修正してみたけど変わらなかった。他にも送信シフトレジスタが空になったとされるTXCフラグが1
になるまで待ってみたりしたけど、

 while( !(UCSR0A & _BV(TXC0)) || !(UCSR0A & _BV(UDRE0)) )
 ;

これも変わらなかった。最後の一文字までターミナルに無事送り届けられたタイミングを知るには
どうしたらいいのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 23:05:56.16:RapFhyb5

AVRのプログラム経験あまり無いけどバッファが空に成った後に空ループ回しながら暫く待ってスリープは試してみた?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 23:25:39.92:ytHC5ZXo
TXCフラグは割り込みを使用していなければ、
プログラムから動的にクリアされなければならない。
UDR0 = x;
の次に
UCSR0A |= _BV(TXC0);
っていれてみれば?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 23:29:04.24:1y6F2gOX
の対症療法でもいいが…そもそも根本的な勘違いがある。TXCフラグの説明読んだか?
『The TXCn Flag bit is automatically cleared when a transmit complete interrupt is executed, or it can be cleared by writing a one to its bit location.』
とある。日本語にすると『TXCnフラグは、送信完了割込みを起こすか、自分で1を書くことで初期化できます。』ということだ

つまり、送信完了割込みを使ってないのならば、自分で毎回クリアしないと、最初に何か送信して空になって1になったら…あとはずっと1のままだ!!!

送信中は0で終わったら1に勝手に変わるとかいう便利なものではないぞ???
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 23:35:55.82:0TOANvas
なぜ動かないんだ!MPUのバグか?
って時の99%は、データシートをちゃんと読んで
無かった自分のせい
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 23:40:07.26:MwsScFW1
どうでも良いけど、なぜ
loop_until_bit_is_clear();
使わないんだ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/27(水) 23:59:49.64:6AVGd6dV

↓みたいにforループ1000回入れてみたら最後までターミナルに正しく表示されるようになったから
 たぶん送信バッファを確実に空にするまで待つ、という戦略であってると思う

void uputc(unsigned char x)
{
 while( !(UCSR0A & (1<<UDRE0)) )
 ;

 UDR0 = x;

 for(int i=0;i<1000;i++)
 ;
}


ほ、ほんとだ!
void uputc(unsigned char x)
{
 while( !(UCSR0A & (1<<UDRE0)) )
 ;

 UDR0 = x;
 UCSR0A |= _BV(TXC0);

 while( !(UCSR0A & (1<<UDRE0)) )
 ;
}
これでも正しく末尾まで正しくターミナルに表示されるようになった!

そういうことなのね。自分で1にsetしてやらないと0に戻らないのね。
勉強になった、ありがとうノシ
774ワット発電中さん [] 2019/02/28(木) 06:31:20.36:UjtlN9fm
Aliで売ってる1000円以下のJTAGって使い物になる?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 06:49:50.65:U+qVd/wO

for(int i=0;i<1000;i++);
って、最適化したら真っ先に消されるコードだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 07:12:05.26:7MTrS+a2
「馬鹿の考え休むに似たり」
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 07:46:58.49:Nn1mUl6z

intの前に「volatile」付ければ?


問題解決良かったね。


AVR初心者として参考になった。
ありがとう。


そう。焦れば焦るほどバグ、つまり自分のミスに気付かない。
俺はプログラミングは己れの煩悩を取り払う能力を養う最強の修行法だと解ったわ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 20:03:42.63:uVd7pv8a
デジタル時代の写経だなw
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 20:27:12.64:JyrSY46l
デバッガ使いまくってる軟弱ものでスマン
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 20:42:53.98:uv1Hvimb

送信後のウエイト処理で見ているフラグが違うと思います。

while ( !(UCSR0A & (1<<TXC0)) );

こうじゃないですか?
774ワット発電中さん [sage] 2019/02/28(木) 23:56:04.02:S1p7QpKp

すんません
凡ミスしてた

> while ( !(UCSR0A & (1<<TXC0)) );

そうです、それで正しいっす
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/01(金) 11:34:43.01:cT6i7a3v
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/01(金) 14:30:22.06:RmtoqY4z
所詮マクロだし推奨するのは構わんが強制することでもないべ
774ワット発電中さん [] 2019/03/08(金) 10:26:54.69:zI2zNano
AVRマイコンはプログラムメモリの自己書き替えはブートローダー用の領域に書き込まれた
プログラムからしかできないんだな。アプリケーション用領域に書き込まれたプログラムからだと
書き替えのための処理が無視される。良く読めばデータシートにも書いてある。
PICマイコンからの類推で当然できるものだとおもってたから意外。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/08(金) 11:05:20.98:5UY1pC+P
デバイスによる。
ブートローダ領域の無いものはどこからでも実行できる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/12(火) 23:35:27.82:/5m/NIze
割り込みに呼応する関数は一般的にmain関数の前に記述するわけだけど、

volatile unsigned char x;
ISR(USART_RX_vect)
{
x = UDR0;
}

int main()
{
・・・
}

割り込みに呼応する関数を丸々関連するヘッダファイル(uart.h)に移動してやって
そのヘッダファイルをincludeすれば割り込み処理も忘れずに定義できることを思いついてこうした、

#include "uart.h"

int main()
{
・・・
}

記述もすごくシンプルになって満足していたんだけどAtmel Studioのコンパイラーから3つの警告が出るようになった。
警告 2 type of '__vector_18' defaults to 'int' [enabled by default]
警告 1 return type defaults to 'int' [enabled by default]
警告 3 control reaches end of non-void function [-Wreturn-type]
割り込み処理をまるまるヘッダファイル(uart.h)に移動してやっただけなのになんでこんな警告が出るんだろう?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/12(火) 23:45:25.49:/5m/NIze
あと話は全く変わるんだけど今ChaN氏のFatFs使ってSDカードに書き込みするプログラム組んでるんだけど
付属のf_puts関数でSDカードにデータを書くのは問題無く出来てるんだけど
もう一つの付属のf_printf関数でSDカードにデータを書き込もうとするとエラーが返ってくる。

原因をしらみつぶしに調べていったところグローバル領域で宣言した配列の要素数がある程度大きくなると
f_printfの方だけエラーが出るっぽいところまで突き止めた。(f_putsの方は要素数によらず常に書き込みに成功する)
具体的にはグローバル領域で、

volatile unsigned char hogehoge[255];

みたいな巨大配列を宣言するとf_printfによる書き込みが失敗する。
配列の要素数を少し減らして、

volatile unsigned char hogehoge[200];

にするとf_printfでも問題無く書き込みできるようになる。

ターゲットはATmega328P。
プログラムメモリもデータメモリも90%以下の値であることは確認済み。
オーバーフローしてるわけではない。

宣言した配列のサイズによってプログラムが異常動作するなんてことはありえるかね?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 00:02:52.38:BChGBX8R

ビルドログに出てくるデータメモリの使用率はグローバル宣言した変数分のみ。RAMはファンクション内で宣言した変数にも使われるから足りなくなることはある。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 01:28:28.30:JK0CeApG
スタックもじゃね?

グローバル変数+ローカル変数+スタック≦RAM
でなければならん
アセンブラで書いてないと取りうるスタックの最大量は読みにくい
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 06:30:52.15:qNBzP1Vx

Cの言語仕様上、そうなるんじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 07:54:19.03:f8c4PDBy
>708
ぱっと見だけど、char xがグローバル変数なのに、グローバル変数として宣言できてないのでは?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 08:23:57.94:WoGC53wT
オイラもそんな希ガス
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 08:25:30.24:WbI6GhOW
そもそもヘッダファイルに入れる意味あるのか?
忘れずにと言うが、main関数のあるファイルからしかincludeしないなら、そこに直書きするのと何が違うのか
774ワット発電中さん [] 2019/03/13(水) 08:38:58.32:3EPG0DWL

#include "uart.h" の前かuart.hの中にavr/interrupt.hが無いから。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/13(水) 23:42:56.28:RGwTm6P4


そういうことなのね
コンパイルしてメモリ使用量が100%未満だからといって安心しちゃいけないのか


volatile unsigned char x;
だけmain関数の真上のグローバル変数領域に移設してみたけど
エラーが出るようになっちゃった


一応"uart.h"の前でavr/interrupt.hは宣言してあったわ

ヘッダーファイルに割り込み処理を押し込もうとしたのはそもそもの間違いか
下手に楽しようとせずmain関数の上に書くようにするわ
ありがとう
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 00:20:00.08:QNl9+HES

ヘッダーに関数その物を書くのが作法違反っすよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 06:55:52.34:2HCCJtDa

volatile unsigned char x;
の前で uart.h をインクルードしているのでは?
uart.h の中で変数 x を使うコードが書かれていると、そんな変数知らないとコンパイラに叱られる

一見、すっきりした様に見えるけど、uart,h の中にプログラムコードを書くのは違うような気がする
ISR() を外に出したいのなら uart.c のような別の *.c ファイルに記述して、 必要な定義類を uart.h に記載するのが良いでしょう
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 11:50:44.14:rLeIhSLi
Cはあほ言語だからな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 13:50:37.87:LZnKV9qc
×あほ言語
○あほには使えない言語
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 14:22:23.10:ANpkEu8K
Cは、エンジニアの個性と能力が、目立つ言語。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 14:30:39.02:+EIIS3sp
Cがアホ言語かどうかはともかく、
なんでこんなにMCU向けにCがはやるようになったんだろ?
FORTHなんか機械制御用として作られたユニークな言語だし、
小さなMCU向けにはVTLみたいなものでも十分だと思うけどな。
だれかアッと驚くようなD言語処理系でも作っておくれでないかえ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 14:47:55.22:+m943z4G
ラダー最強
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 16:42:21.46:UHNeTLui

いまさらテープドライブ?
まあMCUならいいのかもね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 16:59:54.20:8EXHrIv3
当時はさ
CPU速度が遅くメモリも潤沢ではなかったが為に
インタプリタ系言語が敬遠されたってだけだと思う

PASCALもpコードの奴はトロいしw
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 17:53:01.26:rLeIhSLi
Cの設計思想はコンパイラ開発者に楽させるためだから、Cはあほ言語なんだよ。
プログラマに楽させるためのJavaとは真逆の設計思想。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 18:22:26.68:SrpVBwWG
Cはあほ言語なんだよ、だってさ。あの人いつも極論言ってカッコイイって思ってるのかな。クスクス。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 18:41:34.96:w/46pvfA
Javaで楽になった感じが全くないですよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 19:27:05.42:LQVzyV9A
なに使ってもダメな人はダメ
アホなのは言語じゃなくて
その言語の思想を理解できずに
「あほ」って言っちゃう方

所詮、道具なんだから気に入らなきゃ
スルーして別の道具を選択するなり、
自分で道具から作りゃいいのに…
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 20:50:09.37:tV5MuKOm


反省しとります
ヘッダーに記述するのやめておきますm(_ _)m
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 22:35:24.46:UHNeTLui

自分でコンパイラ作るの?
しかもアセンブラで?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 22:56:20.37:FyQ3iwa4

ツールってのはそうやって出来てきたんだよ
既存のツールにどうしても馴染めなきゃ、
諦めるか、自分でツールを作るしかないだろうが
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 23:04:01.83:ZKU10XCo
yacc?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/14(木) 23:29:15.18:dt1h3V4+
今からC言語を学習する人は可哀想だね。
大抵の場合、組込みでしか役に立たないし…、しかも給与高く無いという。
まあ、趣味で使うなら作法とかそんなのは気にせずとりあえず動けば良いと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 00:02:40.56:d2NCHrvu

同情申し上げます
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 00:12:38.69:TxWpqddu
食うために言語をマスターするという発想しか浮かばない境遇そのものが可哀相
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 00:41:13.13:rCdt+OMG
C使ってても給料高い人はいくらでもいるけどな。
別に組み込み以外でも、ドライバ開発だったり、ライブラリの高速化とかで需要はあるだろう。

ドライバ開発とか、毎回とんでもない金がかかる。。。
自分でやれればいいんだけど、あれは無理。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 00:47:13.16:EvJ0Nfi+
何か一つの言語を深くマスターできていれば
他の言語もすぐにマスター出来る

逆も真で、ダメな奴はどんな言語を選んでも
ものに出来ない
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 01:03:59.37:KINFq6a1
C言語は習得が難しい割には、一般的には収入低いのは確か。
簡単な組み込みが多いからかな?

OS周辺や、ドライバ開発となると、C言語出来るというより、単純に能力が高くないと無理なので、
収入高そうですね。

C言語出来るというだけでは、コピペできるか、ある程度スクラッチできるか、
ライブラリ作れるか、ドライバ作れるか、OS作れるか、言語そのもの作れるか、
と範囲が広すぎて、能力を把握できませんね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 06:43:49.46:mLF/yedB
今はさいつよFree Pascalがあるやろ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 07:39:27.72:zaIVuebS
「プログラミング言語別年収ランキング 2018」を見ると
Cプログラマは最下位(10位)で可哀想にプログラマ業界のワーキングプアだ
ttp://https://tech-camp.in/note/careerchange/49077/
俺はMCUに関してはフルアセンブラ派なので競争相手が全く不在で
こんな言語を超越して稼ぎまくっているから関係無いけどw
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 08:59:50.15:bXgu3KXE
ラダー最強
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 09:37:50.25:6cfdUFL2

Haskell でもやってみな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 09:51:07.60:7NBkQbTZ

クイックソートの例を見てみたけどCより遥かにスッキリ書けるね
AVR用のコンパイラとデバッガは存在するの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/15(金) 10:19:52.74:KINFq6a1
Haskll てH言語?

「頻繁に IO を行うプログラム: IO などの不純な行為は Haskell は苦手。」

ttp://http://www.shido.info/hs/haskell1.html
735 [sage] 2019/03/16(土) 10:54:47.24:cwPLN8G/
自分は組込み屋ではないですし、Cは1年に1回程度チラッと仕様確認で見る程度ですね。あとは趣味のAVRで利用する程度です。
ただ、IT土方で薄給なのは事実ですが…。

ただ、どうせやるなら趣味でも仕事でも新しい方が“何となく“良い気がしませんか?(錯覚かも知れませんが)
まあ、C以前の低級言語は、コンピュータの動作がどうなってるか学習も出来るので、やって損は無いとも思います。でも、やっぱり今更感が強いですね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 00:34:05.57:P7v+ZriH
言語よりも、成果物だもんなぁ・・・・
自分が成果物を出しやすい言語を使えばそれでいいわけで。
もちろん、職場とか取引先で指定もあるけど、ライブラリにして投げ渡すという手もあるし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 19:17:08.97:GAxdTCzB
最近の若い奴は
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 19:34:42.12:sgny0tDF
昔はみんなコツコツ薪を集めてお風呂を沸かしてたのに
最近の若い奴はボタン一つで風呂沸かしやがって
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 19:42:50.55:dKn3NhyT
ゆとり元年のガキが2010年入社だったが
最近のは更にゆとり教育期間が長くてもうえげつない動物みたいな奴ばっかだな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/17(日) 21:29:14.86:P7v+ZriH

ゆとりだけが原因じゃないんだぜ。
採用活動の制約のせいで経団連加入の企業は、
それ以外の企業が採った後の残りかすしか採用できてない現状。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 19:24:14.97:mkKs6vGL

それはご愁傷様。
こちらの観測範囲だと若い子ほど優秀な印象。
内向的ゆえかコミュニケーション能力高いし。

並みの子が来たがらない環境なんじゃない。
最近はそう言う情報も流れてるし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 20:50:53.58:PswMwFQm
つまり観測地点が低いのか
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 21:40:16.45:z6PBufMM
最近のゆとりは魚が切り身で泳いでると思ってるとかどうたらこうたら
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 22:25:41.52:d+1Vn6zJ
同じ処理の繰り返しって積極的に関数化した方がいい?
プログラムメモリ的にも関数化した方がコンパクトになるのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/18(月) 22:28:02.34:kvz6s+wm
ソースはコンパクトになるけど、どうなんだろ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 00:18:45.43:TW2RwHlM
関数コールする度にスタックを食い潰して行くからなぁ
ATtinyとかはSRAMがすくないので、極力関数化せずに、
マクロを多用している
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 01:03:40.16:7rOv8Vut

基本は、関数だけど。
スタック消費を避けたいときと、処理速度を上げたいときは、マクロも検討します。
ただ、デバッグが面倒になるときと、マクロの副作用もあるので慎重に。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 12:29:34.55:WbsHU5pc
とりあえず関数で書いて完成したらROMの許す限り展開するだけだな俺は
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 12:54:55.70:usLKQzVR
メモリにも処理速度にも問題が無いならそんな余計なことはしないな俺は
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 13:10:38.66:7rOv8Vut

コンパイラの吐いたコード見て、思わずマクロにすることはありますね。
パラメタの数だけ、スタック退避されてビビル。
コンパイラの最適化によるけど、参照だけなら const つけるとか、
あえて、パラメタ変数をグローバルで宣言するとかもあるけど
メモリ許せば、マクロかな〜
ケースバイケースで、指示が無い限りは、センスに任せるっていったところか。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 14:27:48.23:usLKQzVR
スタック無しでもそこそこのパラメータ渡せるのに、
スタックにまでパラメータ積む様なコードって汚そうだなぁ。
ポインタ渡しとかにしときなよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 16:09:39.38:7rOv8Vut

avrgccに限らずって話ですよ。
コンパイラの最適化もあるし、
ポインタ渡しにしたら、変数アクセスごとに、インデクスレジスタを
更新しますからね、当たり前の話ですけど。
そのオーバーヘッドとコード領域の増加を避けたいこともあるのです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 16:12:18.33:usLKQzVR
ここはAVRスレな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/19(火) 22:08:36.43:5PdCFg0Y
なぜC++のinlineを使わないのだろう…
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 15:52:18.55:9nlylGr/
AVRライターに純正のAVRISPMK2ってのがあるけど、これって何か特別優れた点があるの?
純正だから安心的な話じゃなくて機能的に。
と、言うのも中華な激安AVR(と比べると失礼かもしれないが)とくらべると明らかに基板の密集度が違う。
ほかの多くは電源供給できるが、この製品はそれもできない。

何か優れた点があるのかなのと気になって・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 16:06:12.33:/dfV2r3/
アトメル純正はどれも電源供給はできない。
『純正である』信用以外のメリットはこれと言って無いと言っていい。
しかも本家ISPmk2はとっくの昔に販売終了していて、あっても店頭の売れ残りだけ。
最新のデバッグインタ−フェースであるUPDIにも対応していない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 16:15:38.45:JtPc8HPH

世の中にあふれるどのライターよりも複雑なんでなんかすごいのかと思ってたけどそんなことはなかったんですね。
つか、販売終了してたとは知らなかったです。

ポチる前に聞いておいてよかった。
他の物色します。これ結構いいお値段するんで・・・
回答どもでした。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 16:52:41.80:/dfV2r3/
ライターでしかないISPmk2買う勇気があるなら、
デバッグもできるAtmel ICE買う方を勧めますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 18:53:48.22:zjzPx8Pp
USART付き8ピン欲しい
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:00:22.47:9U7nIXcG
85のUSIで事足りるやろ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:13:38.27:/dfV2r3/
attiny202/402/212/412の4種類あるね。DIPは無いけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:19:27.66:/dfV2r3/
mega808なんて出すのか。
120円くらいと予想。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:20:08.95:zjzPx8Pp
USIはI2Cで使ってるので
ソフトだと速度出ないし
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:21:37.37:yov4tgl+
tiny3216が便利すぎてまとめ買いしたこればっか使っとるわ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:25:14.54:yov4tgl+
速度出すなら水晶欲しいな…?
VCC!GND!XTAL1!XTAL2!SDA!SCL!TXD!RXD!
リセット殺しても他になんも付かねぇ!!

どうでもいいけど8ピンのDIPかわいいよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:26:45.58:/dfV2r3/

3216が出る前に1616をまとめ買いしてめっちゃ使ってるw
ICE使っても1ピン喰われるだけだし、デバッグは安定してるし、いい子だよ。
mega3208もお気に入り。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:31:36.78:/dfV2r3/
tiniy0/1シリーズなら内部20MHz有るんだから水晶要らないっしょ。
クロックの出荷時誤差書き込んでくれてるし、オートボーレート機能有るし。
てかそもそも水晶付けらんないし・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:35:45.51:yov4tgl+
内蔵はVCC固定でも温度ドリフトすげーんだもん
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 19:41:38.96:/dfV2r3/
代表特性だと全動作温度範囲で0.5%くらいに収まってるから大丈夫なんじゃない?
クロックをオシロで見ながらドライヤー当てて見たけど全然動かん。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 20:34:41.77:olT7veZT

デバッグボードってあったほうがいい?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 20:51:17.05:jeeS7STF
最近のは水晶付けられないんで音程狂って使えないんだよなー。
外付け発振器だと高くつくし
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 21:44:08.97:tbFELgCY

おすすめのライター教えて
ATtiny416-xnanoの半分使っても書けそうだけど…
770 [sage] 2019/03/20(水) 21:55:33.80:thgWWikS

「デバッガ」だよ。Atmel ICE↓
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08285/

使ってみないと良さは伝わらんと思うけど、
一度使うとこれ無しにデバッグする気になれないと思うよ。
770 [sage] 2019/03/20(水) 21:59:06.18:thgWWikS
あ、最近のデバイスならPICKit4でもデバッグできるんだっけ↓
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13337/
電源も供給できるし、誰か人柱になってくれw
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 22:06:05.53:AW68H+U3

最初の頃UARTが全然届かなくて水晶にしたら解決して以来、
基本内蔵は使ってないんだけど、
そこら辺どう?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 22:20:55.96:thgWWikS

屋内使用限定で通信エラーが重要じゃない売り物でそこそこの数出てるけど、文字化けの報告は一度もない。
一応20台くらい-20〜50度の環境試験かけたけど、文字化けは1台も無かった。

社内用のちょっとした治具でもUARTは当たり前のように使うけど、xmegaや今のtinyに水晶を積んだことは無いな。
もちろんトラブル無し。

tiny2313やmega328はダメダメだったなあ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 22:56:54.37:/xxnFTED

有益!!
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/20(水) 23:03:57.32:thgWWikS
経年劣化は知らんよ。
言い訳のできない産業用途なら俺でも水晶発振器積む。
用途とコスト次第ってことよね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/21(木) 00:00:10.90:F6vzKlqH
PICkit4は十分使えるよ!
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/21(木) 03:00:51.90:ZsdWucVz
Atmel STARTじゃtiny3216なんかのボーレート補正コード吐いてくれないんだよな。
水晶付けられなくしたんならその辺ちゃんとしろよって思う。
プログラムで補正したボーレートレジスタ設定値を計算させたらコード量が膨大になったよ。
inline関数にして可能な限りプリプロセッサ任せにしたら激減したけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/21(木) 06:42:29.39:EbOpCm0u
レゾネーターじゃダメなん?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/22(金) 12:51:55.43:J59YH1xs
ここ何日か、tiny2313+内蔵OSC8MHz+19.2Kボーで
UARTをデバッグ用に使っているけど、文字化けは経験していない。
ただし仕事(金を貰う)の仕様として使うUARTなら水晶を使う。
774ワット発電中さん [] 2019/03/22(金) 13:20:07.97:lUkHhnxP
室内じゃたいした温度変化ないからそんなもんよ。
ドライヤー当ててみな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/22(金) 13:21:33.79:lsTU/L+y
AVRは電源電圧変わると周波数変わるから
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/22(金) 14:30:14.45:0+RbTafq
19200じゃどうでもええやろ
250000とか115200のハナシ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/22(金) 15:00:20.28:lUkHhnxP
クロック精度の話してんだからボーレート関係ないな。
精度が悪けりゃ300bpsであろうとも化けるさ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/22(金) 16:26:56.91:zWtNcRru

使い始めてダメだったの丁度その二つだ。
xmega系使うときあったら内蔵試そうかな。
むしろどんな仕事なのかが気になった。


XMEGA32って安いのね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/22(金) 16:37:17.46:lUkHhnxP
同じQFP32ピンならmega3208はもっと安いよ。
こいつも内部クロックが最近のタイプの隠れxmega系列。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/22(金) 21:52:37.05:qjm5MvQR
DFLL乗ってないくせに何がxmega系だよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/22(金) 22:04:57.24:v3GTj9rk
厳密にはコアや命令セット上の分類だよ。
DFLLなんて周辺機能の一部でしかないし。
xmegaより後に出たtiny0,tiny1,mega0シリーズはgccでの分類上もxmega。
まあ製品名にちゃんと「x」がついてるものより機能低下してるのは確かだけどね。
DMA無くなったのは痛いしタイマーの機能もしょぼい。
しかし安い!
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 00:10:09.39:Y7uWIeB9
そこじゃなくて、の、mega3208の内部クロックがxmega系、って所。
正直なところ、mega0シリーズはクロックだめだめで、
音系のもの作る私に取ってはちーとも使いモノにならない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 00:23:42.49:xcgmHKbY
外部クロック使えばいいのに
今時MEMS発振器使えば安上がり
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 06:20:13.99:KSNxFac8

UARTが使えるかどうかの流れからいきなり音系基準に変えられてもw
mega0系はクロックの調整幅が荒いからね。
シグネチャのOSC20ERR5Vとか使ってタイマー側で校正してる?
音関係なら0.5%のズレでもきついのかな?
DFLLも内蔵32Kでの補償なら精度は似たようなものだと感じたけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 09:05:26.17:hMTcSEwr
音楽系なら0.5%の誤差はたぶん許されないでしょうね。「440Hzが438Hzに聞こえる場合があります」と言われてOKって言う人少なそう。
事務用のカセットレコーダーだとパーセントオーダーの誤差は許容されていたはずだけど。
UARTなら、相手も同じように誤差があるとしても2%ぐらいは大丈夫では。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 10:17:08.71:ZDEnWAhb

音楽系では、精度が高くても、ジッタで周波数が特徴的にずれるのはNGですね。

水晶にしても、ノウハウがないかぎり
精度の保証された、外部発信器かなーー と思ってるけど、どうなんでしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 11:23:34.04:v/efgdtB
水晶発振器を外部トリガに渡して内蔵RCでカウントさせると周期的にうねってるのが判る
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 11:26:09.36:hMTcSEwr

精度、正確度あたりの言葉を狭義、広義で使う人とで混乱しそう。
あと、機器の物語やココロで音楽を聴く人と、まあこれで普通は十分だなという立場で聴く人とでも違ってきそう。
私は後者。水晶だったら、普通にそれで組んであったら、もうそれで十分すぎるほど十分だと思う方です。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 11:43:01.49:ZDEnWAhb

普段は、効果音、程度なので、レゾネータで十分です。
楽器と、云ったとたん難しくなるでしょうね。

水晶は、RTC作ろうと思って、32768の水晶使ってみたら、
結構時間精度が出せなくて、キャパシタの選択等、簡単な話ではないな〜と思った次第です。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 12:28:01.48:hMTcSEwr
RTCはぶら下げるコンデンサでめちゃ変わりますね。
特別32.768kHzの水晶だから変化するのではなくて、RTCが要求する精度が高いわけですけど。
高精度なRTCが欲しかったらTCXO入りRTCに逃げています。機会があれば、SiTIMEのMEMS TCXOも試してみたい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 12:45:25.74:KSNxFac8
マイコン内蔵のRTCに精度求めたらつらかった経験あるわ。
専用ICのPCF2129に落ち着いてから変える気無いなあ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 18:47:44.87:SjCjIySU
誰もが頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 50545
ttp://https://you-can-program.hatenablog.jp
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 18:53:52.18:KSCSCL/A
うちじゅうどこでもWi-Fiが拾えてESP8266から時刻サーバへアクセスできるから、
RTCモジュールなんかみんなお蔵入りしてるわ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 19:05:19.87:KSNxFac8
趣味だと家から出ないもんね
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 19:12:08.45:HvsGgu23
フィールドに出るとネットにつなぐだけで一苦労だからなぁ。。。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 19:59:15.13:z+LxoVb3
これ直ってんの?
ttp://http://elm-chan.org/docs/avr/jitter.html
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 20:48:33.69:KSNxFac8
xmegaのが酷かったのは見た。
tiny1616が有るから今からオシロつないでみるわ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/23(土) 23:15:15.98:KSNxFac8
オシロが500Ms/sっていう中華激安品なので参考程度に。
分解能低くて分周しないと計測できません・・・・

tiny1616のクロック出力(20MHzの48分周)をPersistモードで観察したところ、
1クロックの振れ幅が10nSくらいでした。中心値から0.2%強ってところ。

xmega32E5も有ったのでついでに確認。
内部32kとのDFLL有効、32MHzの64分周で似たような波形でした。

ちなみにtiny1616のクロック周波数は19.79MHzで約-1.05%
SIGROW.OSC20ERR5Vで補正したボーレートは-0.3%でした。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 00:47:58.29:I70oz0qm



市販品の1000円くらいの液晶時計が、お馴染みの水晶でそこそこの精度なんで、
簡単だろうと思ったら大間違いでしたね。
大量生産品(手間かけて精度を追い込む)か、目安程度(精度悪くてもいい)のRTCで無いかぎり、
マイコン内蔵のRTC使う理由が無いなぁ という判断してます。

専用ICが楽チンでいいですよね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 10:18:42.51:/NgHw6N/

AVRスレですが、AVRの内蔵RTCは使ったことがありません。すみません。
でも書きましたが、、精度の高い水晶を選んだところで、コンデンサを適切に調整しなければ、水晶の精度を殺してしまいます。
計算で目途をつけておいて、発振周波数を確認しながら1〜2pF単位でコンデンサを交換して調整をして、詰め切れないぶんはRTCの補正機能で調整します。
ここまでは、割と手間じゃありません。厄介なのは、温度変化に対してどこまで対応するの?ってことじゃないですかね。 最近のマイコンだと、温度補正付きRTC内蔵のものってあるのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 11:26:05.85:d1eU+1wQ
精度が欲しいなら外付け専用RTCよ
餅は餅屋に
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 13:51:26.62:j6A89b+h
専用ICがあるものは、専用ICに任せた方が上手くいくのは寂しい限りだ・・・
実務的には楽なので、大変結構なんだが
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 14:30:20.57:I70oz0qm

お仕事的には、専用IC使うとか、最新のMCU使えとか、別のMCUなり、合理的な
選択すればいいんですけど、お仕事を解決するためのスレではないので、
一応 AVR しばりで、いろいろ思いを馳せたり、
手と頭を動かすのは楽しいです。

ところで、RTCのテストって、やはり高精度の測定器が必要なのかしら?
1日に数秒ずれるとか、そういう検証は、つらいです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 14:56:50.57:/NgHw6N/

仕事といっても、量産品だとコストがやかましく言われる場合もありますし、CPU内蔵のもので実装することがあるような。
測定ですが、以前の勤務先には基準クロックがあって数秒ぐらいで誤差がわかりました。
自宅でやるぶんには、RTCに1Hzなり10Hzを出させて、それでゲーティングして高精度TCXOのクロックをカウントしてます。
そのカウンタでGPSの1Hzを見ておいたらTCXOの誤差もわかるし。それを使えば、数秒ぐらいで数ppmぐらい(月差10秒ぐらい)までわかります。
RTCが温度補正機能を持たないなら、これ以上追い込んでもあまり意味がないので。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 17:48:00.19:2a2VTB9k

数秒だったら時報聞けばいいだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 17:59:53.85:I70oz0qm

数ppm で月差10秒って冷静に計算すると、当たり前ですけど、大変ですね。
感覚的に50ppm以上の精度だと温度係数が効いてくるし、
MCUの発振回路のバラつきもあるので、どの程度の精度を見込めるかって
重要ですね。市販の時計って優秀だな〜
炊飯器の時刻タイマーや、お風呂の時計は精度悪いけど、まぁそういう仕様なんですね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 18:33:33.94:dYmOmUM8
俺がやってるAVRでのRTC校正方法は、
GPSの1PPSを基準にRTCクロックの32768Hzを61秒分カウントする。
カウンターを15ビット以下でフィルタして符号付きとみなせば
約0.5ppm単位の誤差がそのまま見れるよ。
元々誤差が多くないRTCなら8ビットカウンタでも十分。

コンセントから電源とる時計は精度最強なんですけどねw。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/24(日) 19:35:52.54:/NgHw6N/
61秒で 0x1E8000 カウントで、ほぼ200万カウントだから0.5ppm単位か…。
なるほど。すごい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 07:29:46.91:3SRuVw6e
>コンセントから電源とる時計は精度最強
時刻情報が必要な、AC100V電源のある装置で
 AC100V → 使わなくなったトランス式ACアダプタから取り外したトランス
 → CRとツェナーダイオードとフォトカプラ
 → CRとシュミットトリガ入力インバータ → CPUのカウンタ
で50Hzパルスを取り出して時計を駆動していますが、
半年後でも1、2秒程度の累積誤差です。
もっと減らすにはどうしたら良いか思案中です。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 08:39:37.99:J6l1bnrg
>もっと減らすにはどうしたら良いか思案中です。
ノイズを拾うなどして誤カウントしているのでもなければ、電力会社依存なんでしょうね。
電力会社はどれぐらいの精度を保証しているのでしたっけ。ちょっと探しただけだと見つかりませんでした。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 08:56:00.46:5Sr82vhE
それって10年でも20年でもその程度の範囲じゃないの?
短期的変動でそのくらいは揺れる。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 10:13:23.21:RQTmDLOF
1日あたり4,320,000回になるようになっていて、細かい周波数は+-0.3くらいだっけか

調べるとこうあった

日本の電力会社が目標としている周波数偏差
北海道 50±0.3Hz以内、時差 3秒以内
中西地域 60±0.2Hz以内、(中部電力 時差±10秒以内、滞在率95%以上 60±0.1Hz)
東地域 50±0.2Hz以内、(東京電力 時差±15秒以内)
島嶼部 沖縄電力 60±0.3Hz以内、時差±8秒以内
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 12:43:58.10:CO93jyX2
どおりで電力会社によって音が違うわけだ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 15:19:05.01:xN1QmcZQ

ヲイw
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 15:48:34.03:8m7ablK3
対策として自宅に電柱を・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 16:24:07.33:/MdNhiJR
時計の調整を手動でやっていたころはオシロで位相を見ていたな
プローブ付けられないから電源端子から発振周波数拾ってた
クオーツの発振音なんてマイクで拾えるもんなんだろうか
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/25(月) 21:13:00.14:twLTra3x
いつのまにかtiny10が再び安くなってる
割と便利なんだよな
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/26(火) 00:38:00.32:Ly3ij3NA
ドコデ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/26(火) 15:48:39.67:uml5Kd7G

32.768kHzの水晶振動子をマイク代わりに時計に接触させると拾えるよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/26(火) 19:25:57.72:3+jPmysW
PICkit4で遊んでたらこんな商品があるのを今知った。
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13854/

デバッガが1740円かよ・・・・ハヤクユッテヨ
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/26(火) 19:34:57.49:7iD4FWcp
これPICKITとどう違うの?
PICKITは3でAVRISPmkUも手元にあるけど、あると便利?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/26(火) 19:37:28.74:8QpnQSTx

いやいや、これでできることはPICkit4でもできるだろ

ttp://http://microchipdeveloper.com/snap:versus-pk4
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/26(火) 19:50:41.77:3+jPmysW

AVRのインサーキットデバッグができる。
ISPmkIIはただのライターだし、PICkit3はAVRに対応していない。

PICkit4のサブセットらしいがAtmel Studioで使えるって情報が無いな。
PICkit4は使えるんだから対応待ちだろうか。


だってPICkit4は5700円もしやがったんだぜ。
買ったばかりなのに壁に投げつけたくなった・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/26(火) 20:23:44.54:uHRTX5Fm
みんないま何でライティングしてるの?
774ワット発電中さん [] 2019/03/26(火) 20:40:10.03:UeskBfc0
いま?いまサッカー見てる
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/26(火) 20:40:24.61:7iD4FWcp

なるほどそーゆーことか
確かにAtmel Studioでしかデバッグしてなかったわ
今度秋月よったら買って、俺も使ってみるよ
情報さんきゅー
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/28(木) 22:05:38.70:cLQVHxAf

不安になるほど熱くなるんでヒートシンク貼って使ってる
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/28(木) 23:03:18.11:9+wRjDnv

PICKIT4もUSBつないでいるだけで結構熱い。中の基板はもっと熱いはず。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/29(金) 09:52:23.08:/bL34v11
PICkit4を昨日からUSB繋ぎっぱなしにしてるけど暖かくもなんとも無い。
電源供給設定の関係か?
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/29(金) 18:53:48.73:egHUE5x4

確かに、書き込み時に、電源供給設定はしてます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/30(土) 08:37:20.00:AgayO8tF
mega4809にDIP40ピンを追加だってさ。
DIP好きの人よかったね。
774ワット発電中さん [] 2019/03/30(土) 13:01:23.17:REF49+Aa
st-link v2とstm32をつなげて
STM32 ST-LINK Utility立ち上げて接続したら

if you're trying to connect to an stm32w1xx device please
select normal or hotplug mode frome target settimgs menu
if you're trying to connect to a low freqency application
please select lower swd freqency mode from
target settings menu

エラーが出て接続が出来ません。
//www.youtube.com/watch?v=KgR3uM21y7o&t=43s
この動画にある物と同じ物使ってます。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/30(土) 14:09:34.02:PGbGHa0E
とりあえずメッセージを理解してその通りにやってみたら?
774ワット発電中さん [] 2019/03/30(土) 14:34:29.98:REF49+Aa

さっぱりわからない。
一応翻訳した通りにはやったけど
モードもアンダーリセットに切り替えると今度はホットにしろとメッセージが出て
ホットにしたらアンダーにしろと何が何だかわからない。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/30(土) 15:51:14.17:KyGFNoKo
みんな悩んで大きくなった
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/30(土) 17:54:49.64:V9Clw/gF

スレチ死ねや
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/30(土) 18:17:21.58:YJLwi/Uf

おっきいわ、大物よ
774ワット発電中さん [] 2019/03/30(土) 18:24:39.82:REF49+Aa

落ち着け!顔を真っ赤にして手を震わせながら投稿しているよね。
薬飲んだほうがいいよー。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/30(土) 18:44:43.42:6dbyJbPp
ID:REF49+Aaさん。なぜ AVRのスレで、STM32のことを相談なさっているのですか?
774ワット発電中さん [] 2019/03/30(土) 18:50:53.32:REF49+Aa
間違えたみたい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/30(土) 23:47:06.25:dgC1imsr

何煽ってんだよ
スレ間違えた分際で
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/31(日) 01:21:47.28:vFicKHzb
AVRスレなんてどうせ過疎ってるんだしいいじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2019/03/31(日) 09:35:18.07:u33QscSu
マイコンの総合スレがあったら
親切丁寧にレスして引きずりこめるのになぁ…w
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/01(月) 15:31:54.98:iEyUBfZ4
adciがしたい場合ってbrcsで分岐してやるしかない?
sbciじゃ無理だよね
他のレジスタは使わない前提
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/01(月) 16:05:12.97:4b+RgqRE
BRCC使うかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/01(月) 17:06:00.97:iEyUBfZ4
ごめんbrccだったまぁ分岐作るってこと
16bitの即値加算が一手間いるんやね
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/01(月) 18:43:47.38:4b+RgqRE
C言語みたいにr1をゼロレジスタとして固定するとかどう?
アセンブラなら別にr1である必要もないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/01(月) 19:24:32.11:iEyUBfZ4

ありがとう
実はもともとCで書いてるんだけど、割り込みをISR_NAKEDつけてアセンブラで書いてるんだ
割り込み書いてるからレジスタ使うと漏れなく4クロックが追加されてしまうんで
素直にbrccで分岐させるよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/01(月) 19:30:53.87:iEyUBfZ4

ごめんアンカー打ち間違えた
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/02(火) 19:51:50.12:ShcD/vTz
megaの20pinってある?
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/02(火) 20:54:23.12:Pi5a5MHI
無い
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/03(水) 13:59:26.42:qJveGCG4
DIP40ピンのmega4809のデータシート来た。
ttp://http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/40-pin-Data-Sheet-megaAVR-0-series-DS40002104A.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/10(水) 21:08:30.53:XiY6pwI8
UARTとRS485を使いたくて、
UART2チャンネルの5v avrを探してるんですが、
お手頃なのはやはりAtmega64でしょうか?

ピン全然使わないので、atmega328サイズで無いかなと思いまして。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/10(水) 21:20:31.19:I89a1n8w
tiny441/841なら14ピンでUARTが2個あるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 01:56:59.15:lXjmhR76
新しくtiny2シリーズが出るみたいね。これもtinyなのに2UART有る。
AVRやめる気は全然無いんだねえ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 02:05:13.78:bHV/iJR7
PICへお移りくださいと言ってサポートしたり世話焼くより
そのままAVR食わしとく方が稼げる
それくらいのことは馬鹿でも判断できる
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 02:27:28.57:lXjmhR76

ものすごく頭の悪そうな理論ですねw
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 04:07:22.23:bHV/iJR7
で、頭のいいあんたの理論は書かないわけ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 04:12:58.43:oUbDpZod

俺もMicrochipの考えはの通りだと思うが、
もっと説得力のある理論があるならぜひ聞きたい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 05:12:58.35:sOS80Yjc
Atmel買収したのは32bitの為じゃないかな

MIPS-PIC32のラインナップ眺めると、他のARM製品に比べて
性能や消費電力に見劣りする
HarmonyのAtmel製品への力の入り具合といい
32bit市場に食い込みたいんだろ
STM32なんかのライブラリはバグで結構不満が多い人いるからね
まぁ、Harmonyも前バージョンはバグまるけなんだけどな
Atmelの技術力借りて、まともなライブラリを充実させて
顧客を取り込む目論見じゃないかな

8bitはついでだろ、
ついでだから、何もしないと思うな
ただ、MIPS-PIC32が終焉したらAVRもヤバイかもね
774ワット発電中さん [] 2019/04/11(木) 07:37:54.42:vaY1bqZL
32bit全部欲しかった訳ではなく必要なのはSAMシリーズだけな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 07:38:41.37:DVw4wdVK
そのsam系もパッとしない感じだが…
774ワット発電中さん [] 2019/04/11(木) 07:45:43.96:vaY1bqZL
出た出た、「秋月の扱いが少ない=パッとしない」視野狭窄な人
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 07:49:37.94:de4PK5Sd
なにが欲しかったのかを憶測で語るのって、口調を見てると、読んでる誰かが不快に思うことを期待してることが多いよな。
語っている人の人格が透けて見える。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 07:57:19.44:DVw4wdVK
?
最近、や〜っとSAM E70基板作ってみての感想ではあるが
ARMスレとかでも、sam系は正直、あんまり話題ならないし…
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 09:29:57.69:05qS+fHa

こんなのあるんですね。見てみます。
ありがとうございます。

こんな石が欲しい、って時どうやって探してますか?
RSで絞り込みしたりするものの、探しにくい。
875 [sage] 2019/04/11(木) 09:40:33.57:wT5vNIw9

メーカーのパラメトリックサーチですぐ見つかりますよ。
UARTの数が2個以上で絞ってピン数でソート。
RSは品揃えが悪いから、今だとDigikeyで探してマルツが一番じゃないですかね。


サーチ結果をよく見るとtiny1624なんて新種がありましたね。見落としてました。
私もUARTを2個使うことがちょいちょいあるのでこれは楽しみです。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 12:33:01.82:5hAmSomR
内蔵コンパレーターを出力ポートに紐付けたときの伝搬遅延時間ってデータシートに載ってる?
信号が逆転してから1クロックかな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 13:37:03.12:2mvCdF0g
ごめん俺の勘違いだったmegaシリーズだとピンへのACOUTはないんやね
いつも使ってるtiny1シリーズだとACOUTがあってデータシートにも伝播遅延時間が載ってるからmegaにもあるのかと思ってた
mega0、mega1とかの次世代品じゃないとそもそもコンパレータ出力をピンに出す機能が無かったわ…

というかチップすら書いてなかったわ申し訳ない、328pのお話でした
さすがに遷移割込みで毎回ポート叩くわけにもいかないしlm393でも付けるか

お騒がせしました
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/11(木) 21:49:34.74:5u0KlPyZ

>パラメトリックサーチ
ttps://www.microchip.com/maps/Microcontroller.aspx
であってます?
検索してもサイト内探しても見つからず、ぐぐって出てきたpdfからようやく。
ttp://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/70294B_JP.pdf

比較もできて便利ですね
774ワット発電中さん [] 2019/04/11(木) 23:01:00.92:rhG31oPA
MAPS ONLINE でよくね?
ttp://https://www.microchip.com/maps/main.aspx
875 [sage] 2019/04/12(金) 12:06:34.78:1x2NTcvd

簡単にたどり着くルートが無いなぁ。↓
ttp://https://www.microchip.com/paramChartSearch/chart.aspx?branchID=30047
"Show ALL Product" を押さないと人気の無いデバイスが出てこないので注意。

MAPSは細かすぎて・・・
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/12(金) 13:53:20.00:ObNSZYl4
AVR選択の話しでなくて申し訳無いが、
少し前にPICスレで話題になった、<タクトスイッチによる模型自動車のLED点灯制御>、
自分だったらどのように作るだろうかと興味を持ち、tiny2313でやってみた。
ヒマで、かつ、その気になった時に作業したので、
(途中、プログラミングのメドが付いたら、興味が薄れてしまった)
かなり日数が掛かったけど、正味の作業時間は15〜20H程度だと思う。

少し複雑なLチカ、というだけでは面白くないので、通信による制御とゲームも組み込んだ。
機能の説明の末尾にHEXファイルを付加しておいたので、興味を持たれた方はどうぞ。
ttp://https://pastebin.com/7vNyprnZ

デバッグに使用したスイッチとLEDの治具用ボード
ttps://i.imgur.com/DysWn5H.jpg
昔、絶縁24点DOボード、DIボードの動作確認用に作ったものを流用した。
ピアノ型ディップスイッチをタクトスイッチのように操作するのは
予想した通り難しくて腱鞘炎になりそうだった・・・。

(レスの流れを切って長文、のお詫びに、笑って貰える自信はあまり無いけど、
一応、オチを付けときました)
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/12(金) 14:54:24.38:mqmAImyd

>簡単にたどり着くルートが無いなぁ。
>MAPSは細かすぎて・・・
急がば回れ。
ttp://https://www.microchip.com/maps/main.aspx
> MCUs & MPUs
CPU Type > 8-bit AVR
Packages > Pin Count > 14, 28
Communication > UART > 2, ALL
確実にたどり着けるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/13(土) 10:58:26.58:TSGY8ZKK
atmelICEでdebugWire使うとき、SPI用に用意したマイコン側のコネクタそのまま使って大丈夫ですか?
マニュアルにはミニバラ線使えと書いてありますが、ピンアサイン的に行けそうかなと。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/13(土) 22:18:08.29:FTYpHt4k
ISPコネクタ使わないとそもそもデバッグワイヤに切り替えられないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/14(日) 00:47:08.33:h0j4WM4L
attiny1627シリーズはいつ頃に発売されるだろう?
そろそろ在庫がなくなってきて、
せっかくなら12bitADCのあるtinyAVR 2シリーズを在庫にしたいのだが
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/16(火) 08:38:41.75:/y9Eoog6
割り込みから戻るときにretiってやるけどこれをretにしたら
割り込み禁止したまま戻れる?
rcall/callじゃなくて割り込みのrjmpからでもretしていいもん?retiでもどってcliじゃないとだめ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/16(火) 08:52:02.27:IEZoxL8k
割り込み禁止からさらにcliしてどうする。(やる場合もあるけどさ・・・)
動きがわかっててやるんなら好きにすればいいと思うよ。
割り込み禁止のままフォアグランドに戻れる。スタック戻し忘れるなよ。

フォアグランドの処理が常に割り込み発生していないか気にかけないといけないし、
割り込みコントローラを搭載しているタイプのデバイスではseiだけでは動かんぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/16(火) 09:01:04.14:PH25A7jr

割り込み禁止にしたまま、割り込みから復帰したい場合、
割り込みのからのリターンをretにするだけでOK?
って話しだろうが

AVRではやったことないけど、時々見かける
テクニックだわな
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/16(火) 09:11:27.49:/y9Eoog6
ありがとうAtmelStudioのシミュレータでやってみたら
sregのiフラグは0のままメインに戻れたわ
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/16(火) 09:14:16.66:t2tTj8ny

質問理解できてないのに的はずれなこと書いてたら恥ずかしいぞ
774ワット発電中さん [] 2019/04/17(水) 11:41:59.62:Pay81Gik
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/24(水) 20:47:16.63:7Oy7eg/M
ttps://i.imgur.com/r8DFArK.jpg
気が付けばライター作ってるのは何故なんだろうな
hidaspxは時代遅れなのかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/24(水) 22:17:37.03:o08cuiVW
tuny1626/3216のTWIポートって入れ替え可能なの?
最新データシートのポート説明だとデフォルトが
PB0/PB1でオルタナティブがPA1/PA2って明記
してるんだけど、PORTMUX.CTRLBからTWIフラグが
消されている。
なんかトラブルがあったのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/24(水) 22:46:51.18:hZPJ8LnQ
tiny1616の両ポートでLCD、RTC、EEPを動かしてるけど何ら問題無いけどな。
Microchipになってからデータシートの書き間違いが増えた気がするなあ。
割り込みフラグなんかも自動クリアしないものを自動クリアしますと書いてあったりするし。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/24(水) 22:49:41.29:KfxJamNO
エラッタのマイクロチップで有名
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/24(水) 23:26:57.92:m2yU/aPx
これからはデータシートが正しくてチップ側のエラッタなわけだな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/25(木) 00:04:39.61:MdOFmRMa
書き間違えも全部ハードのせいにされちゃうんだね
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/25(木) 04:16:59.27:ddzjC22k
そのうちにハードのエラッタも増えてきて
名実共にマイクロチップテクノロジ風CPUになるわけだ
買収されて良かったな
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/26(金) 01:33:16.51:sOTxXEfV
自称SEが書いた穴だらけの仕様を渡されて、
実装したPGにすべての責任を負わされる日本のIT業界のようだな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/26(金) 09:48:47.48:qdyuINoo

でもそれって実装中に仕様の穴が判明した時点でSE→営業→顧客へと報連相しないからでしょ
PGの意見が届かないブラック体質の会社なんだよ
それかPG本人の怠慢か
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/26(金) 11:05:04.35:Rhmwzkg2
連絡しても「んなこといっても、ちゃんと動くもの納品してよ、今回予算これしかないし、今度穴埋めするからさ」と 客→営業→SEになる日常
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/28(日) 15:19:56.57:csrdzEwo
> それかPG本人の怠慢か

このとおり。責任を負わされるのは末端。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/28(日) 22:23:51.90:qDczF+MV

実際案件が燃える理由は99%PGがグズだからだし
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/28(日) 22:48:43.85:ECcy0h6h

個人の怠慢ごときがトラブルにつながるなら、
体制や管理ができてないよな
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/29(月) 05:01:32.10:igummRlQ
 ←やはりほんとのようだ。自分の無能はすべて下請けのせい。
774ワット発電中さん [sage] 2019/04/29(月) 18:27:53.18:S5z8mJ/v
仕様かプログラマのどっちかがちゃんとしてればなんとかなるけど、
大抵、どちらにも問題がある。
仕様が完璧なら、その通りに実装するだけでいい(抜けがなく、機能ブロックの切り分けが上手い)から、
プログラマはコーディングするだけでいい。
プログラマが完璧なら、多少仕様に抜けがあっても、うまくやってくれる。

外注の時に、仕様を書くことがあるけど、完璧に書くなんてできないから、毎回プログラマさんに迷惑かけてるorz
そして、内製のときは、先輩の仕様に抜けが多すぎて(落書き渡して丸投げ&出来上がりに文句タラタラ)、大抵ロクなことにならない。
774ワット発電中さん [] 2019/05/01(水) 09:57:55.25:4Ga/cfoD
下請けでプログラム組んだことがあるが、仕様書が間違ってても
仕様書どおりに作るのが鉄則・・・といわれ続けてきた
今までどれだけのバグを世の中に出してきたのだろうか????
774ワット発電中さん [] 2019/05/01(水) 10:00:35.59:58zvVZYW
だから日本のソフトって品質悪いのか
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/01(水) 10:19:02.15:57rXAJQs

両方が完璧なんてことを前提にすることはできないからこそ、テストやデバッグの期間が設けられているはず。
でも、トップや営業の「おしりが決まってるから」で、すべてがおざなりになることがよくある。

なにかにつけ「できない理由を探すのではなくて、できる方法を探せ」なんて話はどこの現場でも上の方から出てくる。
これって「お客様は神様」と同じで、仕事を請ける立場の本人が自分への戒律として運用するべき精神論なんだけど、
守るべき美徳みたいに下の立場の人に言って、反論を防ぐツールとして使われる。
そもそもそれを言ってる人が、下の人たちがうまく仕事ができる方法を探せていないことが多いのにね。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/01(水) 10:23:56.43:57rXAJQs
>だから日本のソフトって品質悪いのか
海外のどのソフトと日本のどのソフトを比較したの?
どれぐらいのサンプル数でそう考えたの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/02(木) 16:53:17.60:DriTJfHq

え?日本のソフト開発の質が高いと思ってるの?
エクセル大国なのに?
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/02(木) 18:21:11.50:h8FoWwhp

>え?日本のソフト開発の質が高いと思ってるの?

は、何と比較して品質が「悪い」のですか? って聞いてるのですよ。
高いという主張はしていないつもりですよ。

ところで、エクセルをよく使う国はソフト開発の質が高くなくなる根拠ってあるんですか?
774ワット発電中さん [] 2019/05/02(木) 18:40:58.45:uXVG84gc
過剰なexcel依存はオフィスワーカー全体の問題だよ
ソフト開発に限らない
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/02(木) 21:27:31.60:ydiwcPgf
データ抽出楽だしexcelでいいよ
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/02(木) 22:37:37.43:UAm4JYi3
exel方眼いいよな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/03(金) 00:42:50.83:fic0C7jv
>仕様書が間違ってても仕様書どおりに作るのが鉄則
仕様書に矛盾はないのなら仕様書どおりにつくるのが第一なのは間違いない ただの下請けなら
システムがまともに動かないと責任を追わなければならないのなら、おのずから異なるが
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/03(金) 06:37:57.76:Csi1gW7a


元請けに問い合わせするぐらい時間はあるだろう。
問い合わせして記録を取れば何かあっても
私聞きましたよね、ですむよ。
まぁできないからそんなことになってるんだろうけどw
  
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/03(金) 07:44:11.99:vIfOSsji
「間違い」と「矛盾」は微妙に違うよな…。
774ワット発電中さん [] 2019/05/03(金) 22:19:22.40:ToC30hTU

当時は6次下請けでとんでもなくデカいシステムだった
元請の指示はとにかく期限が優先という回答で
仕様書おりに作るのが当たり前だった
デバッグは専門部署がやっていたのでそこ任せだった
ある団体のZopeシステムだったかな〜〜〜〜〜
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/09(木) 09:13:07.96:ztiZc7AB
28pin DIPの328P後継チップを出してクレメンス
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/09(木) 11:15:42.06:ewtqveHT
SSOP+変換基板で我慢しとけ
ttps://avr.jp/user/DS/PDF/mega4808-28.pdf
774ワット発電中さん [] 2019/05/14(火) 21:26:45.02:mCzfKuOA
やはりDIPでないとね〜〜〜〜
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/15(水) 10:48:48.36:LOs8vTTr
なら今のところ40ピンのmega4809しかないな。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/16(木) 06:54:25.65:erTQMoCS
老眼にSOPがきついのは解る
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 00:41:03.51:29HseoQr
atmelstudioってceleronでもメモリ積めばサクサク動きますか?
電子工作用のサブPCを組もうと思ってるけど構成に悩んでる
4スレッドあるpentiumぐらいにはしといがほうがいいのかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 03:54:54.79:3KBIp2+u
底辺のノートPCでも何のストレスも無く動くよ。
重いのは起動だけだ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 05:21:55.01:gaQz1w+f
プレスコCeleronで動かしてるけどヘーキヘーキ
774ワット発電中さん [] 2019/05/17(金) 07:16:15.80:Db8XZMCM
ただ起動時は耐え難く重いからスタートアップに入れて
起動したままにして置くが良かろう。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 08:19:12.57:wvovy3jx

オレ様のAtomネットブック舐めんなよ。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 08:20:55.31:vRYWiNIN
CerelonNは許された!
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 08:38:15.53:tTvar/js
IDEなんて必要ない
エディタとavrgccとライタなら糞atomでも快適
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 09:10:48.24:5OgGckAg
そう言えば
秋月mega128に、普通のとdatecode1205指定の2種あるけど
何か問題あったんだっけか?
ググるとdatecode0627がどうたらって出るけど
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 09:13:46.26:QJcIXPr6
おまいらあああぁぁ
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 10:01:50.59:uWm7Go+B
AtmelStudioの話ししてるのになんでCUI老害がシュバってくんの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 10:17:15.62:ZD1ol9yv
ぶっちゃけceleronは糞速い。avrに比べれば。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 11:00:26.97:3gEoj24y
AVRStudioで良いだろ
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 11:14:50.49:3KBIp2+u

0525の事か?
古いリビジョンで製品作ってる固定客がまだあるんだろう。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/17(金) 11:31:17.75:ctfG15cL

速度以前に画面が小さ過ぎた。
774ワット発電中さん [] 2019/05/17(金) 12:39:11.52:Db8XZMCM

main.cしかない人のことはほっとこうよ
938 [sage] 2019/05/17(金) 20:39:29.76:29HseoQr
celeronでも大丈夫そうですね
起動が重いのは現PC(i7)でも同じなのであんまり関係ないのかな
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/20(月) 20:20:06.80:VJY8+Gwd

voidのみ(空虚)
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/20(月) 20:20:50.07:VJY8+Gwd
さんへの悪口じゃないからね!たとえということで
774ワット発電中さん [] 2019/05/21(火) 09:34:19.75:IbHBSv48

Void〜〜〜〜
なんていい響きだ〜〜〜〜
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/21(火) 10:04:15.72:4chyX6i2
ということにしたいのですね
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/21(火) 10:05:06.20:QsSwOuTV
ぬるぽ
774ワット発電中さん [] 2019/05/21(火) 10:08:59.60:1Gyi0KM4
Into the void
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/25(土) 19:14:05.66:pijbxE6J
千秋ゼミ、再開しないのかなぁ?
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/25(土) 20:13:38.89:juEndKFB

ちあきサンもう定年退官したからむり
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/28(火) 02:20:06.37:o25nh5y7

そうだったのか…登録だけしてデータ閲覧しまくってた奴らに悩んでたよねー
今考えると中華だったのかなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/28(火) 12:02:45.45:VEn7VAuX
IDEですらインストール&設定が面倒くさくて積みマイコンを増やしてるのに、CMake快適だから!とか言われても発狂のトリガが発生するだけだな
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/29(水) 01:18:25.03:sY7+bgbW
千秋ゼミってなに?wikiみたいな感じだったの?
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/29(水) 05:40:43.23:CvGj4BQC
Wikiではないが独自のフォーラムがあって、学外の人も登録して使えた
初期の日本のAVR情報共有サイトとしては屈指の賑わいの良さだったよ

ChaN氏が製作したシリアルライタをベースにUSB HIDに改造したhidaspxというライタもメンテしてて
これがCUI書き込み可&安価で作れてそこそこ人気だった
今は千秋教授が定年退職されたのでそれに伴いページ消滅
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/29(水) 12:16:13.18:uZJ4MLFV

HIDaspx懐かしいね
書き込み速度も速くて製造原価も安価で今でも優秀なライターだと思う
964 [sage] 2019/05/30(木) 23:11:36.70:Gh3JuXEA

解説ありがとう、みんなそこで情報共有して色々発展させてきたんだろうな。 
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/30(木) 23:59:42.42:gJYWEH9q
hidaspxなぁ…ATtiny2313が100円だった頃に作ったわ

今ならArduinoMicro互換機(mega32u4)にファーム焼いてavrdudeで制御するavrispmk2クローンライターのが楽で安上がりだな
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 00:06:52.22:6D39LRm6
32u4自体がHIDになるし
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 03:44:46.66:tFtTm8UX
32u4単体の値段を秋月で見たら…高いなw
流通自体がほとんどない感じだ
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 05:34:42.38:gIwmhTPm

石単体を秋で買ってユニバーサル基板で作るんじゃなくて
aliとか尼で支那パチのArduino基板ごと買うと安い
USB micro-Bコネクタまでついた状態で数百円しない
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 08:56:47.25:SlbV5dZ0
そろそろFTDIとかの…と言いだす輩が来るに232ペリカ
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 09:10:23.66:09Qz5wOm
(^^)/やっぱCH340Gだよな
Prolificのはwin7までしかドライバ無くてクソだった
10に無理やり当てたら不安定すぎて更にクソ
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 12:15:19.57:iPrU/66A
pl2303の古いリビジョンもwin10で足切りされてたな
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 12:49:10.42:bvZbno0O
Prolificのサイトにも載ってたけどPL2303はかなり模造品が出回ってるらしいからドライバーで対処したとか
PL2303、CH340G、CP2102、FT232RL(ほぼ価格順)ではやっぱりPL2303が一番安いから何も知らない人は買っちゃうんだろうな
ドライバがアレだから特定のPCでドライバ入れ替えて9600とか19200bpsくらいで使うなら使えないこともないけどね
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 14:15:07.93:LmhqYZB5
CP2102 もコピー品ばかり。
最近認識しなくなった。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 14:55:05.70:0qZYUFAy
いまだと、CP2102積んだUSB-シリアル基板
Aliで1個100円ぐらいで売られてるからなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 15:24:17.62:LmhqYZB5
それがヤバいやつだよ。
CH340にしとき。
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 16:26:39.42:Lcf07ENx
CH340にも偽物あるらしいよね
774ワット発電中さん [sage] 2019/05/31(金) 16:53:42.64:6D39LRm6
これ100円以下だったよ
ttps://i.imgur.com/nH2BhKj.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2019/06/01(土) 07:26:20.63:rYXfo2sn

せやな!
じゃあ70円ぐらいのCH340E基板にしとくわ!

CH340E USB to TTL Serial Converter, 5V/3.3V Alternative CH340G Module for pro mini
ttp://https://s.click.aliexpress.com/e/cS9hAt6C
774ワット発電中さん [sage] 2019/06/02(日) 05:17:17.25:hiRDX3mX
それなりに動く?コピー品作れるってすげーって思うわ
よほど自信がないとできない
774ワット発電中さん [sage] 2019/06/02(日) 11:48:05.06:nCO2nxh2
まあ一から作るのもあるかもしれないけど、どっかから検査ではねられたベアチップ入手して適当にモールドして…とかもあったりするのかも
なんせ人多いから何でもできるし何やってるかも全くつかめない
774ワット発電中さん [sage] 2019/06/02(日) 17:24:16.46:sTMGO9w2
5、6年前だったか
FTDIがWindowsアップデートの中に偽造品潰しドライバ混ぜ込んだのにはドン引きした
あれ調達ルートに相当混じってたから偽物掴んだ会社かなり損害出ただろうに
774ワット発電中さん [sage] 2019/06/02(日) 18:52:15.17:B7LQDT4l
たいして損はしてないと思うな
Amazon 見たら、今現在ででも複数の店で売ってる
ヤワじゃないよ、逞しいヤツラだ。

↓↓みたいな注意書き附けてる処がそうだろう

・Windows 8には対応しません。
・そのために我々はFTDIケーブルまたFTDIフレンドをお勧めします。
774ワット発電中さん [sage] 2019/06/02(日) 18:55:15.97:sTMGO9w2

いや、石仕入れて製品に実装した基板メーカーの話してんだが
774ワット発電中さん [sage] 2019/06/02(日) 19:05:41.52:B7LQDT4l
その基板メーカーとやらが、廃棄しなかったから今でもうってるんでしょ?
潤沢に
774ワット発電中さん [sage] 2019/06/02(日) 20:19:12.37:sTMGO9w2
尼で売ってるようなパチ基板は
FTDIの潰しドライバが撤回された後で味をしめて再製造してる分だろ

尼で売ってる以外にも既に納品済みの特機とかは相当あるはずたが

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 電気・電子板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら