2ch勢いランキング アーカイブ

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22


774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 08:37:53.78:ridqLuOK
ttp://http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね


前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527252804/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 09:34:30.26:+bACXv5b
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 11:15:48.52:yhqZ04Os
テス
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 11:41:36.07:dwhMayOW
※格安Arduino互換機の注意

USB-シリアル変換にATmega16U2ではなく、CH340系が使われている場合がある。
Windows7以下、MacOSXはCH340系のデバイスドライバーを別途インストールする。

CH340系ドライバーのダウンロード
ttp://http://www.wch.cn/download/CH341SER_EXE.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 11:46:47.54:dwhMayOW
※Arduino Nano互換機の注意点

2018年1月に新しいブートローダーが公開される。
互換機は古いブートローダーが書き込まれている場合がある。
書き込み時に「avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding」のエラーが出る場合には、
ツール→プロセッサで「ATmega328P (Old Bootloader)」 を選択するか、
ツール→ボードで「Arduino Genuino Uno」を選して書き込む。
または、最新版のIDEに更新しブートローダーを最新のものに更新する。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 11:47:05.02:dwhMayOW

774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 14:00:47.21:fIi84Wp6
勝手にテンプレ気取り?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 14:07:45.71:bdPvI7OZ
勝手に〜気取り、って気に入らないのか。おまえ何様のつもり?
何か書くときはお前に書いていいかどうか確認しろってか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 14:14:55.02:dwhMayOW

すいません。気に入らなかったですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 15:21:29.09:ridqLuOK

いいのではないの?
技術的な内容に異議がある人は内容で反論すればいいわけだし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 16:05:11.12:UUclElrP

はテンプレに入れた方がいいね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 17:02:15.61:fVDwaySX
Adafruitってどうよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 17:18:34.09:d+HXjG7p
Arduinoやってる人でAdafruitを避けて通れる人は居ないんじゃ?
直接買ってなくても代理店から買ったり、最低でもライブラリは絶対使ってるはず。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 20:24:07.19:7QFAw0nR

ライブラリ使ってるだけだと意識はしていないかもしれない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/18(土) 20:35:48.62:Nba7/VAS
製品企画も中華がパクって安いコピー品を沢山出してるから業界への貢献度はデカいよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/19(日) 03:08:52.04:mNPHNTs1

失礼なことを書いて申し訳ございませんでした。
全く問題ございません。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/19(日) 08:01:16.17:QhLofqtf
pwmの周波数はなんkhzまでいける?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/19(日) 08:58:54.81:8sUv3/9T
求める分解能による
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/19(日) 09:46:44.97:f6FuXbyJ
20khz dutyは1パーセント刻み
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/19(日) 09:57:28.68:8sUv3/9T
20kHzなら設定できるdutyは0〜800だろ
クロックを周波数で割ったのが大体の分解能だ
0%か50%か100%の3段階でよければ8MHzだ
1%刻みなら160kHzだ
774ワット発電中さん [] 2018/08/19(日) 13:58:31.37:tT55m5+H
Arduinoの中に書き込んだプログラムを取り出す方法はないですか?
PCをリカバリーしてPCに保存したデータを全てなくしてしまいました。
774ワット発電中さん [] 2018/08/19(日) 15:23:45.36:BFxwAddO

諦めたほうが良いねぇ
774ワット発電中さん [] 2018/08/19(日) 15:39:22.48:tT55m5+H
やっぱりそうですか、ご返信いただき、ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/19(日) 16:55:03.69:Q6Rlq9v2
バイナリなら読み出せるんじゃない?ソースは無理だけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/19(日) 19:03:46.62:YmcD9rTt
脳みそコネコネしながら逆コンパイルだ!w


乙〜♪
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/19(日) 23:09:59.65:LVDHippe
流石にArduinoでゲームエミュレータってできないよな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/20(月) 07:59:33.13:+U3i+INK
バイナリ読みだしても最適化されまくりだから、ソースに戻せたところで、質問者の欲しいソースとはかけ離れすぎだろw
それでも問題ない輩は、そもそも質問者しねーだろうし、ソースのバックアップもしてるだろーな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/20(月) 12:17:39.74:JN6FMV7B
FLASHが余ってたらスケッチをLZMAの7zとか強烈なアルゴリズムで超圧縮してバイナリデータとしてROMのケツに書き込んどけwwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/20(月) 12:22:17.54:+U3i+INK
展開するCPUが8bitなのはともかく、展開先のメモリをどうやって工面すれば…
せめて、ビデオメモリが展開先として使えたらいいのに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/20(月) 23:32:12.47:1DoM4798

エミュじゃないゲームならあるし
ファミコンぐらいなら余裕かと
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/20(月) 23:54:18.58:8D1c08qr

ゲームじゃないけど
appleIIのエミュレータなら有ったと思う。appleII上でゲームも可能だと思うよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/21(火) 03:02:50.09:8q4I3BsN
ESP32にはNESエミュの作例があったねぇ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/21(火) 09:51:39.05:EGHDMCBK

Qiitaにあったの見てた
Gituhubにもあった
あれROM入れられないよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/21(火) 21:12:57.26:RCJ9Di5d
Arduino IDEとProcessingは何がちがうん?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/22(水) 00:00:18.59:+iBk16iX

ArduinoIDEはArduino専用の統合開発環境。
ProcessingはJavaを単純化したプログラム言語のこと。(専用の統合開発環境も同名)

Arduino側のプログラムはArduinoIDEで作成して、
Arduinoの出力をPCで処理する部分をProcessingで書く。
後者はProcessingである必要はない。CとかPythonとかでもいい。
まぁ、作例がそれなりにあって、簡単だからProcessingを使うことが多い。
774ワット発電中さん [] 2018/08/22(水) 01:07:19.54:Ld1zkqF3
githubのライブラリーに付属のサンプルとかは、
.pde(Processing用のファイル)から、
.ino(Arduino IDE用のファイル)に変更していってるね。
更新してない古いライブラリーは.pdeのままだったりする。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/22(水) 08:23:12.66:4oITL4BO
ArduinoIDE自体がProcessingで書かれてるんじゃなかった?
774ワット発電中さん [] 2018/08/23(木) 14:46:57.78:WCmbOQAH
マイコン初心者です。arduinoスレで質問するのは違うと思うのですが、質問させてください。
無線でスタートストップラップをするストップウオッチを作りたいのですが、何(arduino raspi pic)を使ったらいいか、何を勉強したらいいか、どんな部品を使えばいいかわからないので教えてください。

センサC1 から無線で信号を受け取ったらストップウオッチS スタート
センサC2 から無線で信号を受け取ったらS ラップ計測
   C3 から無線で信号を受け取ったらS ラップ計測
   Cn から無線で信号を受け取ったらS ストップ

読み取りも無線でできたらいいなと思っていますが、SDカードかなにかに保存してみればいいかなと思ってます。
センサとストップウオッチの距離は10cm程度でそれ以下でも構いません。
なるべく小さく安く作りたいと思っています。
これ使ってこれ勉強しろで構いませんよろしくお願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/23(木) 14:51:20.33:DjvSYa7B

ESP8266
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/23(木) 15:26:37.85:VVQGRzTT
TWE-lite,ZeeBee
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/23(木) 15:59:12.61:jglF4rFN

nRF24L01+
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/23(木) 16:22:27.33:jglF4rFN

H3V3E
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/23(木) 20:53:27.41:+mUsMySm

ESP-WROOM-02かな。
電池駆動とかどのくらいの距離離すかとかも書いた方が良いと思う。
LTEやLoRaじゃないと無理だわ、ってことも有るし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/23(木) 22:20:37.05:q9li7aRS
IrDA
774ワット発電中さん [] 2018/08/24(金) 01:08:37.54:NeTUMkju

ありがとうございます。電池駆動で距離は30cm程度です。
外で使うのでwifiモジュールは適していないのかなと思いました。
それとあまり距離は出さなくていいので今のところ赤外線モジュールが視野に入ってます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 01:21:32.23:c4TmFY1p
距離30cm程度で無線の必要性がよく分からんけど
赤外線モジュールだと、位置関係もある程度制限されるし
片方をポケットとかバックパックに入れるわけにもいかんよね
774ワット発電中さん [] 2018/08/24(金) 02:38:12.60:9EF9gxpi
赤外線は屋外だと太陽光の影響を受けて距離が短くなるよ。
と言っても30cmなら大丈夫と思うけど!
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 08:27:34.42:P2HtClT6
aitendoの微弱無線モジュールでも使えば?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 10:41:27.31:maSyIxvl
ボタン4つの安いラジコンカー買って分解
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 11:09:00.40:zoD73X1X
ESP32を5個買って、青歯接続が無難かなぁ…
あとでパソコンへデータ送信するのも、無線LAN経由でらくらく送れるし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 12:16:00.77:Rqf38Q6w
青歯は電気喰うからねぇ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 12:24:32.35:Ia1Ysbe9
青歯という隠語みるたびにどうしても青ノリが思い浮かぶ・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 16:10:14.53:L5bumxoa
最近の青歯は省電力じゃないの?
CR2032で半年とか持たせられるし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 16:42:11.90:fuAl2iNy
使ったことないからあれだけど
電波飛ばすんだからその間は飛距離に応じた電気はくうよね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 16:54:50.74:MgknBLtb
カシオのスマートウオッチ、3年ほど使ってるけど電池交換は半年に1回だけ、もちろんCR2032を1個使用。
詳しい仕組みはわからないけど、電気をバカ喰いすることはないんじゃないかと。
774ワット発電中さん [] 2018/08/24(金) 16:56:53.67:Bo4eP/q9
PCのワイヤレスキーボードとか単4電池一本で1年以上もったりするけど
あれどうなってんの?1.5vで動いてるの?3vに昇圧してんの??
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 19:21:47.17:SNnjJUtd

飛ばす時間を最小限にすればいいのでは
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/24(金) 22:35:52.70:SDAWvoWt

大体は昇圧してる。
電波に関しては、スペクトラム拡散技術のおかげで、
かなり弱い電波でも受送信できるようになってる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 00:37:44.22:lKGhq8QJ

その程度なら、リモコンみたいな方式で赤外線で飛ばすのが手っ取り早くて消費電力も小さくて良いんじゃない?
主要なマイコンならちょっと調べればリモコンの製作記事見つかるだろう。
センサ側は16F1のpic@100円前後、受け側はnanoとかで十分。
使うセンサーによっては受け側以外はマイコンすら不要かも。
リモコン専用のチップ有るし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 10:14:34.05:51Erqn2W
ありがとうございます。
基本的には赤外線で、ストップウィッチの方にブルートゥースも乗っけて読み取りを楽にしようと思います。

まずはunoで地道に勉強しようと思います
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 13:00:38.50:hhhT3Fm7
ブレッドボード上で抵抗の足同士が接触してVccとGndショートさせてUSBポート壊したんだけど
ポートを保護する方法を教えてください
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 13:02:52.49:2vuXWRJy
ダイオード?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 14:32:52.98:/JmuYw0q
青歯とか書いて悦に入ってるヤツって
いまだにすし屋でアガリとかオアイソとかガリ
とか言ってヒンシュク買ってそうだよなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 15:23:09.81:TgX+Cifx
青歯が恥ずかしいのは当て字の中二臭さ、今時じゃなく始めから恥ずかしい。
寿司屋隠語は業界用語なので客が使うのは恥ずかしい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 15:27:17.55:KKI5FY4D

Arduinoのボード上は500mA制限用に↓こんなヒューズが乗ってるね。
ttp://https://www.digikey.jp/product-detail/ja/bourns-inc/MF-MSMF050-2/MF-MSMF050-2CT-ND/662842
リード線タイプもある。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 20:20:05.12:Q6RK8HMo
中国では蓝牙というらしい
蓝は藍かな
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 20:26:27.03:z9I4rmtb


よかった
嫌な感じがするのは俺だけじゃなかったんだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 20:38:42.57:JKe48l7i
processingとの連携を勉強中で教えて頂きたいです。
xbeeとxbeeシールドを使い、xctuを起動したPCへ無線で繋げたいと思っています。processing1.5.1を指定している数年前のページがあったりするんですが今だと最新版でも良いのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/25(土) 22:12:42.33:Sgv0AvXQ
TeensyってArduinoのvariantなん?
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 07:44:45.36:jPZor44m
do文の中にanalogRead入れたら値が全く読み込めない
なんで?
for文なら動いてます
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 09:28:53.57:Rvvrc37v

ほんとに読み込めてないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 10:33:43.97:rT4RL/tR

日本語で言って
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 11:27:50.94:jPZor44m

もしかしたらdo文が繰り返さず
1回で抜けてるかも知れない
whileの時間増やしても速さが変わらない
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 11:35:52.38:9Xm7gaaZ

ふたつのプログラムを見ないと何ともだけど、while文の抜け出し条件が未成率で無限に抜け出せてないとか?
do文が無しで1回のみ実行だとアナログ値は読めてる?
そもそも読めないって、読みに行ったら戻ってこないの?
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 11:56:01.94:smhQmnH7
int analogpin = 0;
int count = 10;
void setup() {
Serial.begin(9600);
}
void loop() {
unsigned long clocks = millis();
int MAX = 0, MIN = 1023;
int data = 0;
int total = 0;
float ave = 0;
float mA = 0;
for (int i = 0; count < i; i++) {
unsigned long start = millis();
do {
data = analogRead(analogpin);
// Serial.println(data);
MAX = max(data , MAX);
MIN = min(data , MIN);
}
while(millis() - start <= 22); //50hz1サイクル20msプラス10%

total += int(MAX - MIN);
}
ave = total / count;
mA = ave / 2.0 / sqrt(2) * (5000 / 1024);
Serial.println(mA);
}

初心者だから読みにくいのは許してね
交流電流をクランプ式のセンサーで読み取りたいのです
電源は5vを4.7キロオーム2つで分圧してクランプの片側へ
クランプのもう片側はA0へ
クランプと並列に補助抵抗200オームをつけて
これだけの回路です
シンプルだけどfor文では動きました
質問のアナログ値1回は読めてるかどうかですが
スケッチ上にdo文の中にprintln置いていますが
それを生かすと止まります
故に読めてるかどうかは分かりません
出力はゼロをひたすら出力します
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 12:03:58.73:0BvjDZgt
説明しますね
交流50hzなのでワンサイクル20ms
1割多めで22msワンサイクル分の最大最低を読み出します
それの10回分の平均を出して
計算して実際の電圧にします
最後の電圧から電流に変換する式が抜けてましたが
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 12:25:20.94:jPZor44m
float b = 0, c = 0;
int COUNT = 200;
int g[200];
void setup() {
Serial.begin(9600);
// analogReference(INTERNAL);
// ADCSRA = ADCSRA & 0xf8;
// ADCSRA = ADCSRA | 0x04;
}
void loop() {
float a = 0;
int MAX = 0, MIN = 32767;
for (int k = 0; k < 50 ; k++) {
for (int i = 0; i < COUNT; i++) {
g[i] = analogRead(0);
if (MAX < g[i])MAX = g[i];
if (MIN > g[i])MIN = g[i];
// Serial.println(g[i]);
}
a += MAX - MIN;
}
b = a / 50;
c = b * (5000.0 / 1024.0) / 2.0 / sqrt(2) * 10.0 - 500.0;
Serial.println(c);
}

これは成功と思われますが誤差は大きいです
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 12:34:35.20:jPZor44m

追記ですが最後の出力とはm Aのことです
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 12:58:03.99:9Xm7gaaZ

スマホで読んでて、しかも老眼なんで見間違えもあるかも知れないけど、for文の条件式が count < i になってると初期値が count = 10と i = 0 だと中身を実行しないんじゃない?
違ってたらゴメンなさい。
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 12:59:00.96:Tr3eqDnt
ちょっと関係ないけど、Loopの中で下記の変数が再定義されまくっても良いのかな?
ループする度に変数のアドレスを保持するパフォーマンス的によろしくないと思うんだけど?
コンパイラがどういうコードを生成してるか知らないので、これでも良いのかもしれないけど・・・

unsigned long clocks = millis();  <ーこれ
int MAX = 0, MIN = 1023;    <ーこれ
int data = 0;               <ーこれ
int total = 0;               <ーこれ
float ave = 0;               <ーこれ
float mA = 0;               <ーこれ
for (int i = 0; count < i; i++) {
 unsigned long start = millis();   <ーこれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 13:01:12.62:joEZPTiR
変数は結局コンパイラに全部関数の最外スコープにまとめて定義する形にされるのでは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 13:06:25.20:9gy8oym7

for (int i = 0; count < i; i++) {
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 13:07:50.49:9gy8oym7
経験があると不気味なところが浮き出て見えてくる
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 13:08:22.51:Tr3eqDnt
あんま気にしなくて良いんですね・ありがとうございます。
引き続き、さんのdo-while内のanalogRead問題をどうぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 13:11:06.09:Tr3eqDnt
for (int i = 0; count < i; i++)
じゃなく、こうだ
for (int i = 0; i < count ; i++)
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 13:18:57.45:jPZor44m

動きましたー
ありがとうございます
よかったー
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 13:26:50.07:jPZor44m

お見事です
ありがとうございます
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 13:34:26.93:9Xm7gaaZ

完動、よかったね。
おめでとう。
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 13:36:15.61:jPZor44m
お騒がせしました
みなさんありがとうございます
また色々参考になるご意見今後の参考にします
またご質問させていただくことがあると思います
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 13:40:55.19:r0Pk6YgE
ほんといろいろな意味で気持ち悪いコード
adcサンプリング周期とか無視かよ
millis() の使い方それでいいのか
analogReadは ADSCでのポーリング読み込みだから
あらかじめハード的に周期を観測して決めなければならない
というか、はあ、初心者はそういう発想で来るのねという感想
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 13:42:50.90:0ZkqqzMT
ファッキンマウンター
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 13:44:13.57:jPZor44m

ありがとうございます
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 13:49:32.77:jPZor44m

ど素人なのでご容赦ください
サンプリング周期??
ネットで調べたらアルデュイーノのanalogReadは量子化を考えてサンプリング定理でローパスフィルター入れてって書いてあったから
入れてみたけど失敗しました
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 14:15:19.44:r0Pk6YgE
Arduino電力計 - 回路図とスケッチ
でググれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 14:30:19.34:gbkOa1FM

今度は貴方がお手本を示す番よ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 17:31:27.46:CJ7WA9wL

この世で一番無能なレス
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 18:00:09.10:r0Pk6YgE
床屋行ったので書いてみた
timerone ライブラリを使用しているので、gitからダウンロードしてね
/*
50Hz meas
use lib :
github.com/PaulStoffregen/TimerOne.git
1/50Hz = 0.02 (1 period)
0.02 / 100 =0.0002 =200u ( 100 sample = 1 period)
*/
#include <TimerOne.h>
#define SAMPLE_SZ 100
#define SAMPLE_PERIOD 200 // us
#define BLOCK_SZ 50
#define BLOCK_SZ_INV (1.0/50.0)
int sample_buf[SAMPLE_SZ];
int sample_buf_p;
int sample_buf_ready;
void isr_timer1() {
int data;
if( sample_buf_p < SAMPLE_SZ ){
data = analogRead(0); // wait for ADC
sample_buf[ sample_buf_p ] = data;
sample_buf_p++;
}
if( sample_buf_p == SAMPLE_SZ ){
sample_buf_ready = 1;
sample_buf_p++;
}
}
void setup() {
Serial.begin(9600);
sample_buf_p = 0;
sample_buf_ready = 0;
Timer1.initialize(SAMPLE_PERIOD); // unit=usec
Timer1.attachInterrupt(isr_timer1);
}
void loop() {
int i,j; int data;
int max; int min;
float sum; float avr;
float val;
sum = 0;
for (j = 0; j < BLOCK_SZ; j++) {
while( sample_buf_ready == 0 ) ;
max = 0;
min = 32767;
for (i = 0; i < SAMPLE_SZ; i++) {
data = sample_buf[i];
if (max < data) max = data;
if (min > data) min = data;
}
sample_buf_p = 0;
sample_buf_ready = 0;
sum += ( max - min );
}
avr = sum * BLOCK_SZ_INV; // outer loop sz
val = avr * (5000.0 / 1024.0) / 2.0 / sqrt(2) * 10.0 - 500.0;
Serial.println(val);
}
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 18:02:31.75:r0Pk6YgE
ああ、ダブルバッファにしてなかったから
これはボツだ
まあ、参考にして書いてみて
774ワット発電中さん [] 2018/08/26(日) 19:06:11.69:jPZor44m

感動しました
ありがとうございます
参考にさせていただきます
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 19:11:57.01:qLbtxOO8
インデント無いのはまったく見る気しないね。
次のテンプレにこれ入れて。
ttp://http://codepad.org/
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 19:12:59.73:r0Pk6YgE
蛇足
コンパイラがどう解釈するかだけど
sqrt(2) が定数にならないかもしれないので
1.4142135とか数値で書いたほうがいいかも
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 19:39:09.03:RnJw4+CK
//(5000.0 / 1024.0) / 2.0 / sqrt(2) * 10.0
17.2633491501
そんなとこまで気にするならいっそのこと固定値
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/26(日) 20:03:25.90:vt5WRAuD
実は一番優しい奴
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 01:11:41.59:RmXp7I6V
Ethernet PHY付けて通信する時はSPIから線を延ばせば良いのね?
遅そうだけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 12:05:14.07:JrLIHxIO
長文ですみません。複数のアナログ値の読み込み時の動作ついて教えてください。
今作っている装置では、ArduinoNanoのA0,A1,A2,A3,A6のポートに合計5つのセンサーが取り付けられています。(4と5はI2C)

AD変換完了割り込みベクタを使って、ADMUX書込み(チャネル変更)→ADSRAのADSCをセット(変換開始)して最速で回しているのですが
これで全5つセンサーのデータを正しく読み込めているんでしょうか?動きはしますが、他のポートに繋いだセンサの影響が出ています。
(例えばA0のセンサを外して1kΩ経由で5Vに繋いだりGNDに繋いだりすると、関係ないA1やA2の値が引き摺られて変わります。)

サンプルプログラムを掲載している先人のウェブサイト(ArduinoだけでなくAVRマイコンの物も含む)を見ると
『ADMUXレジスタに書き込んで、マルチプレクサが安定するまで待つ』と言った記述をしているサイトが見受けられます。
これは経験則から来るものでしょうか?または、どこか公式の文献に記載されている所がありますか?
ATmega328Pのデータシートや、Atmel(今はMicrochip?)が発行しているADコンバーターに関する応用記述を読むと
基準電圧を切り変えた場合は最初のAD変換の結果は不正確なためこれを破棄することが推奨されていますが
マルチプレクサを(シングルエンド入力チャネル内において)切り変えた場合については特に言及されていませんでした。

ADコンバーターの設定はArduinoデフォルトのままなので16MHzが1/128されて125kHzが変換クロックですよね。
ADMUXに書き込んだ後ADSCが上がって即変換クロックのタイミングだった場合、マルチプレクサ変更から即ADCが始まったとして
データシートの仕様を見ると通常変換モードで、ADSC立ち上がり認識からサンプルホールド開始まで1.5変換クロックとあるので
この今のスケッチだと、マルチプレクサのレジスタが書き換えられてから、最速の場合でおよそ12μ秒後にサンプルホールドが始まっています。
この時間はマルチプレクサの切り替えに十分でないのでしょうか?(切り替えに10秒も掛かるマルチプレクサ...?)切り替えに必要な動作時間の記述が見つけられませんでした。

AD変換周期をカット&トライで伸ばして行けば、今回の結果が前回の結果に引き摺られる量が減ることを確認したので
値の引き摺りが我慢できるところまでサンプリング周期をテキトウに伸ばしちゃっていますが、サンプリング周期を設定する根拠が欲しいのです。

出来ればサンプリング周期は下げたくないので、もし、そもそも自分が何かミスをしていて上記問題を解決できる方法があれば教えてください。
サンプルホールド回路の入力インピーダンスに対してセンサーの出力インピーダンスが高いのかと思いましたがそうでもないようでした。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 12:07:58.57:JrLIHxIO

ミス:10秒もかかる→10μ秒もかかる
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 12:16:56.10:jQhc97/c
コンデンサ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 13:14:14.12:VfeTu6Pj
切り替え初回はゴミが入るかADC再起動しないと
正しい値は入らないだろうね
(チャージがリセットされない)
>根拠
データシートにしかないだろうね
丹念に読んで該当する項目内無いならあきらめるしかない
(無いとすれば)
メーカーも(ばらつき大きい等の理由で)保証しないのだろう

マルチプレクサをADCに外付けで多チャンネル化したことはある。
このときは、MPXの出力をオシロで見て波形確認したよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 14:32:25.63:8qXPF+MH
Arduinoって、micropythonをインスコして使えますか?
774ワット発電中さん [] 2018/08/27(月) 16:05:59.12:ri+A/WGq

データシートの28.5章(Page 310)以降を読むべし
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 16:16:51.77:wftN9EiU

それに準拠して設計してあんじゃん
データシートと質問を読んで意味がわからないならレベルなら無理に答えなくていいよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 16:24:21.38:wftN9EiU
これだけじゃどうせなんか言われるんで

ダイに印刷されてるようなマルチプレクサがそんな遅い訳あるか 切り替えに数十ナノ秒すらかからん
データシートに書いて無いのはそのマイコンの最速20MHzでも次の命令実行前に切り替えが終わってて無視できるほど速いから
単にS/Hキャパシタに前回の値が残ってるだけ 外部回路の出力Zは低いと言い張ってるが本当にそうか?
例えばLM35なんかはシンク駆動Zめちゃ高いぞ(データシートは低インピと謳っているがちゃんと見るとソース駆動の話だ)
センサーの出力段がプッシュプルじゃないんだろ LM35みたいなハイサイド+プルダウンじゃシンク側が間に合わん
抵抗分圧のPTCサーミスタやCSDセルなんかもダメな ADCを共用して入力するにはZが高い
このサイト読んでみ ↑と同じ話が書いてある 解決策も
ttp://http://siesta.la.coocan.jp/zk/AVR_ADC/AVR_ADC.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 17:48:25.44:HGZ4HjcO
LM35Dには自分も半日トラブった。
資料は隅から隅までキチンと読まないと、と反省した。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 18:14:09.33:wftN9EiU
今みたらCDSがCSDになってるがまぁ通じるだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 22:04:05.57:qmtajQVi

MycroPython乗せたらAruduinoじゃなくなるよ。
以前はAVR用の有ったみたいだから、無理やり乗せようと思えばできないことも無いんだろう。
少なくとも現在は公式には無い。
Python on the chipとか、circuit pythonとかが有るみたい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 22:52:01.71:F/WEJENM
>>113
センサーの出力なんて
「自分の出力値よりかなり高いレベルまで充電済みの容量性負荷」
に繋ぐことなんて想定してないってことか
横からだけど勉強になった
頭の片隅にいれとこう
774ワット発電中さん [] 2018/08/27(月) 23:33:02.38:KgfwCP5/
入出力の端子全部使うとかはやめといた方がいいのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 23:44:32.79:0sHK/AtS
やめといた方がいいような数のポートなんか付けたりしないのでは?
つまり全部使っても問題ないと思う。
実際はどうなのか知らないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/27(月) 23:59:10.91:FGftdgUh
全然問題ない
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 00:22:21.51:353p49y/

蛇足かもしれんけど、さんのを補足すると

>『ADMUXレジスタに書き込んで、マルチプレクサが安定するまで待つ』と言った記述
の「マルチプレクサが安定するまで待つ」は間違いで、
「マルチプレクサ切り替えに伴って生じる回路の過渡応答が収まるまで待つ」という
ほうが正しい

また、AVRのマルチプレクサ切り替えのタイミングは、ADMUXレジスタに書き込んだ時では
なくて、変換開始(ADSC立ち上がり認識)時だから、
・ADMUXレジスタに(新しいチャンエル番号を)書き込み
・100us 待つ
・変換開始・終了を待ってデータ取得
のようなことをしても、事態はあまり改善しないはず

「AD変換周期をカット&トライで伸ばした」っていうのが、実際にはどうやったのか分からないけど
単純に待つかわりに、変換結果を一回読み飛ばすとかしないとダメだと思う
そうすれば、マルチプレクサ切り替えからサンプルホールド開始までの時間は
10倍くらいとれるから、センサーの出力インピーダンスはデータシート推奨上限
10kΩの10倍、100kΩくらい行けると思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 00:56:58.13:qvWmTzW7
プログラミングと電子工作
どっちが楽しいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 01:05:52.00:dNdtsWUQ
どっちも楽しいねぇ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 01:05:53.06:353p49y/
あ、長文書いたけど間違ってるな orz

・ADSC立ち上がりでチャンネル変更
・ホールドキャパシタはADSC立ち上がりから1.5クロックの時間だけ入力に接続され
 その後切り離される
・ホールドキャパシタの保持している電圧をAD変換
・変換終了した時点でホールドキャパシタは再度入力に接続っていう流れだな
 (データシートにははっきり書いてないけど)

そうだとすると、一回目のAD変換を読み飛ばすだけじゃだめで、変換終了後
delayを入れてホールドキャパシタを充放電しなきゃダメだな

まさか、変換開始から1.5クロックの時間だけしか入力に接続されないようになってるって
ことはないと思うけど、そこはデータシートからは読み取れない(と思う)
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 03:06:07.42:2bzc/SNA

検証したら分かるがAVRマイコンのs/hキャパシタが入力回路に繋がってる時間は1ADCクロックだけ
Arduinoで言えば125kHzだから8μ秒ね
なんで外部回路の出力インピーダンスはこの時間でs/hキャパシタを充放電出来るようになっているべき

要するに
ADSCが1なことを確認したADCクロックの立ち下がりでマルチプレクサ確定してサンプリング開始
1ADCクロック経過後にサンプリングが終了して保持に入る

データシートに
・少なくともADSCを書いてから1変換クロックはマルチプレクサは弄るべきでない
・ADC入力のナイキスト周波数はADCクロックの1/2である
ことか記されているのはこの為

データシートに保持のタイミング(ADSC認識の立ち上がりの次の立ち上がり)しか書いてないのはAtmelが悪く、不親切だと思う

ttp://https://www.avrfreaks.net/comment/759794#comment-759794
検証方法はこの人と全く一緒(mcuをmega328でやっただけ)
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 03:23:44.21:2bzc/SNA
追記
なので、当然ADCを使用しない場合は内部回路の漏れ電流でしか放電されないので時間を空けたところであまり好転しない
例に挙げられているLM35のようにソース側のみ強力に稼働できるものを繋げて正確に読み取りたい場合は
一度s/hキャパシタをGNDに低インピーダンスで繋げて放電してやれば次の初回変換でも正確な値を返す
Arduinoの関数にはないがADMUXのMUXには入力ピンでなくGNDに直結する設定値が用意されてる
これを使えばピンを無駄にしなくてもs/hキャパシタがディスチャージ出来る

GNDでADC→センサー1でADC→GNDでADC→センサー2でADC→GNDでADC→センサー3でADC→……
センサーのソース駆動インピーダンスが十分に低ければこれで正確な値を返す(シンク駆動インピーダンスは高くていい)
もちろん回路全体のセンサーサンプリング周波数は半減する
多少の測定誤差が増えても平気ならAVRのADCは1MHzまで動作が保証されてるからADCクロックを高速化したらいい
200kHzまでなら誤差が最大2LSBだが1MHzでは倍の4LSBになる(データシートより)
(サンプルホールド回路のサンプリング時間はさらに減るので駆動インピーダンスに注意)
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 03:47:22.35:aiN3pJsc
ほっといても放電されないね。変換したときしかサンプルしないから。
何かAD変換したあとフローティングのピンを測ると前と同じ値をずっと言ってくるよ。


マルチプレクサが固定されるのがADSCを拾ったときなだけで、変更自体はいつでもされてるから中段は間違いだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 08:28:10.98:TkCxZLxi
珍しく朝っぱらからずいぶん真面目な話してんなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 16:14:40.48:sWKMIruj
早い話、MPX切り替えた時にADC状態初期化が要る
というだけなんだがな
(一回空読みでもよい)
だから、fsがあげられるなら2倍にしてやればよい
というだけなんだがな
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 22:41:28.23:CcPCZGEk
空読みじゃダメって言ってるんじゃないのか
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/28(火) 23:28:30.93:79KN+wHC
オペアンプみたいなバッファも要るということか
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/29(水) 04:40:03.42:iBVYjJWb
どうしてホールドするとき以外は外につなぐようになってないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/29(水) 08:26:54.95:wgto5UtO
マイコンのピンはADCだけじゃないんだから他の回路の特性に影響が出るじゃん
ポートの交換機能たくさんあるだろ?目的の機能が作動する時しか繋がないよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/29(水) 08:45:04.86:YR7axSf6

たぶんはポートに繋がってる時間(=サンプリング時間)が短いことが言いたいワケじゃなくて
の解決法みたいに自動的にGNDにディスチャージしとけば?って言いたいんじゃねーかなと思った


連続変換だと13ADclkごとにADCが掛かるわけで、2ADclk目でサンプルホールドは終わってるけど
残りの11ADclkはホールドした電荷をAD変換に使っているわけだからホールドしてなきゃ意味ない時間だろ
そして質問者の使い方は13ADclk毎にずっとAD変換させてるわけで「サンプリング中」と「ホールド中」以外の時間はほぼ無いじゃん?

質問者のように出来るだけ高速でセンサー連続監視する使い方じゃなく、必要なときだけAD変換すればいいなら
使い終わった後ADENを0に(AD変換をオフに)すれば次回起動時にはちゃんとディスチャージされてるよ(が書いてる解決法ね)
連続変換でこの手を使うと毎回初回変換扱いになるから12ADclk伸びて25ADclkの変換時間がかかる事になるから
の1回GNDを測るのとAD変換のサンプリング周波数はほぼ同じようなもんになっちゃうけどね
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/30(木) 19:56:12.86:EFoXrqxN
111から後、すっごいためになった
こういう情報もらえるのがArduino(AVR?)のいいところだね
マイナーなマイコンだとこうはいかない

まあ、LM35DZ使う場合に限ってだと、1k抵抗通して0.1uFくらいのコンデンサ入れて
おくだけでいいかも
774ワット発電中さん [] 2018/08/31(金) 16:27:30.97:LYeKJqDa
秋月の pro mini 互換で動いてたけど
壊してしまった。 電気的な壊れではなく 踏んづけて・・・
また 買ってきたのだが 書き込みがうまくできない
なんでだろ・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/31(金) 16:48:42.93:bDioAJyC

pro mini は書き込み時のリセットのタイミングがシビアな個体があった気がする。手でリセットボタンをタイミングよく押すか、USBシリアルのどこかににコンデンサ挟むとか、検索すると色々出てくるよ。
774ワット発電中さん [] 2018/08/31(金) 17:00:25.93:LYeKJqDa
有難う エラーはこんな感じ

avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding

.
.
.

avrdude: stk500_getsync() attempt 10 of 10: not in sync: resp=0x00
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/31(金) 19:13:35.06:dzIN1Au0

書き込み装置は何?
774ワット発電中さん [] 2018/08/31(金) 19:35:48.86:LYeKJqDa

秋月のUSB 経由 
設定はAVRISP かAVR ISP MKII 
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/31(金) 19:49:55.39:Ap4oSnfy
パスコンが足りないとか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/31(金) 19:57:22.68:dzIN1Au0

う〜ん、わかんねw がんばってw
一応書いとくわ

@USBケーブルをチェック、交換してみる(意外とこのトラブルが多かったりする)
APCが書き込み装置を認識しているか、デバイスマネージャで確認する
Bの方法で、ArduinoIDEのログ画面を見ながら、書き込む瞬間にタイミング良くリセットボタンを押す
Cブートローダが書き込まれてない?
774ワット発電中さん [] 2018/08/31(金) 20:12:58.65:LYeKJqDa
ケーブル ,USB I/F, pro mini  全て新品同一品
(PCより外側全部 交換)

usb デバイス認識 OK
シリアルloop back テスト OK







ブートローダは書き込み済みのはず
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/31(金) 20:17:17.49:dzIN1Au0
踏ん付けちゃったのが正常に書き込み出来てたんなら
初期不良かなー
774ワット発電中さん [] 2018/08/31(金) 21:40:32.94:LYeKJqDa
残るはarduino IDE・・・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/31(金) 22:06:07.30:bDioAJyC
とりあえずもう一枚pro miniを買ってきて、環境の問題かボードの問題か切り分ける。

ただ、俺は同じようにpro miniでリセットでハマったことがあるのでそれ以後はほぼpro microを使ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/08/31(金) 22:26:44.22:bDioAJyC
ttp://https://memoteki.net/archives/157
コンデンサ挟む云々の情報はこれ。
774ワット発電中さん [] 2018/08/31(金) 23:08:23.75:LYeKJqDa
コンデンサーやってみますわ
 
774ワット発電中さん [] 2018/09/01(土) 21:05:04.43:JYSndVAB
動作しました
リセット回路 0.1u 電源 10u 入れて何回かトライしたら
動作したので ためしにはずしてみたら 動作してる


んーー原因がはっきりしない

昨日の猛暑ではまるっきりだったのに
(ノートPCはエラーがでてwifi 環境の不動作がたびたび発生してた)

ピンに負担がかからないようツイストケーブル20cm位いれても 問題ないし
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/01(土) 21:12:54.42:FgPACo7t

よかったね。俺の場合は、あるpro mini個体が元々問題なく書き込み出来てたのに、ある日突然書き込み出来なくなった。
でリセットボタンをタイミングよく押せば書き込み出来たけど、いちいち面倒なのでそれ以降pro microに変えた。aitendoでpro mocroは700円、pro miniは650円。
774ワット発電中さん [] 2018/09/01(土) 23:31:59.54:JYSndVAB
回路図見たらreset 端子- gnd 間にコンデンサが入ってないんだね・・
774ワット発電中さん [] 2018/09/02(日) 21:53:59.25:hp57q4DN
Arduino IDEアップデートのメッセージ出るけど
ボードもIDEもエラーでアップデートできてないみたいなんだけど
なんかやり方がある?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/02(日) 22:04:58.16:/YnLxOhK

エラーの内容くらい書けよ・・・
774ワット発電中さん [] 2018/09/02(日) 22:09:25.37:2XGpzPkj
v1.8.6 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/02(日) 22:13:31.61:2XGpzPkj
ARDUINO 1.8.6 2018.08.23

[ide]
* arduino-builderを1.4.0に更新しました:
- 並列ビルド(コンパイル速度を向上させる)
- すでにコンパイルされたファイルの再利用
- Windows:OneDriveクラウドフォルダの下に保存されたスケッチの固定ビルド
*ライブラリタイプの翻訳が追加されました。ありがとう@ReAlUA
*プログラマーメニューにスクロール機能を追加。
*スクロール可能なメニューに「アクセラレータ」が追加され、スクロール中に「a」キーが押された
* "ボードマネージャー"メニュー項目は常にメニューの最初のものにしておきます
* "Manage Libraries"は "Tools"メニューにもあります。ありがとう@feikname
*コンパイラエラーは列と行の両方を持つようになりました
*シリアルモニタはどのように "タイムスタンプを表示"オプションを持っています。ありがとう@MichalSy
* Linuxでの高解像度モニタのDPI検出の改善
*検索/置換テキストフィールドにコピー/ペーストコンテキストメニューを追加
いくつかの仮想/接続されていないネットワークインターフェイスが存在する場合、長いIDE起動時間を修正
* Windows上でファイルを保存する際の一貫性のない行末の問題を修正
* mdns:到達可能性ではなくボードをTTLで消滅させる。ありがとう@kurtgo
*ライブラリマネージャ:マウスクリックの代わりにマウスをオンホバーでインストール/削除ボタンを表示
*ボードマネージャー:インデックスが壊れているというまれなケースを修正
* Windows:コマンドラインからIDEを実行しているときにデバッグ出力を一部削除しました
*選択可能なユーザー定義のテーマをサポートします。ユーザーのテーマは、スケッチブックの「テーマ」フォルダ内のzipファイルです。
* Library Manager:library.properties内のライブラリによって宣言されたヘッダー(.h)もライブラリ検索で検索されるようになりました
* "--version"をCLIに追加しました。ありがとう@yohsuke
*プロッタが開くことができない場合、固定シリアル・モニタ/モニタが永久に無効になる
*「名前を付けて保存」で時々更新されない固定ウィンドウタイトル。ありがとう@JxJxJxMxNxS
*増加/減少フォントサイズの固定キーバインディング
* Preferencesダイアログのアクセシビリティを改善しました。ありがとう@coreyknapp

[コア]
* AVR:NanoのデフォルトブートローダーとしてOptibootを設定します。これは新しくインストールされたブートローダーです
Arduinoナノボード。古いブートローダを持つNanoをお持ちの場合は、選択する必要があります
Tools> Processor> ATmega328P(Old Bootloader)をクリックしてアップロードします。
* AVRコアは、独自のリポジトリに移動しました:ttp://https://github.com/arduino/ArduinoCore-avr
* gcc 5.4.0にアップデートされたtoolchain

[wifi101-firmware]
*セキュリティ修正:WPA2 KRACKの脆弱性(最新のWINC1500ファームウェア19.5.2)の修正をリリースしました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/02(日) 23:23:47.89:7pJbqeuf

arduino ide用だから
コンデンサつけると書き込みエラーになると思う
atmelのプログラマー使うのであればあってもよい
秋月のボードにはそれを切り離す端子がある
774ワット発電中さん [] 2018/09/03(月) 00:31:00.38:a5kQ82Ed
i2c のプルアップ、電源だけ切り離せるようになってるだが・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 18:39:30.48:wW5kbnzs
delayとか要らなくてもタイマー0の溢れ割り込みは使えないんですか?
定義するとエラーになります。millisとか纏めて使用不能になってもいいので使う方法ありますか?
比較A割り込みと比較B割り込みはPWMに使っているので使えません
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 19:07:12.21:Y4+Sl2oa

AVRとしては可能だけど、ライブラリがないんじゃないかな
エラーになるって、具体的にどういうふうに書いてるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 19:12:10.59:QQ5i6Bze

ここにスケッチ貼ってリンク張って
ttp://http://codepad.org/
あとArduinoの型番と開発環境も
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 19:22:28.93:yDYlzdpv

タイマー1と2は使用済って事かい
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 19:22:49.86:wW5kbnzs
ttp://http://codepad.org/02kwmeNA

これでいいんでしょうか?ボードはUnoでIDEのバージョンは1.6.11です
スケッチが悪いのかと思って最少構成にしてみたのですが以下のエラーがでます
比較A割り込みを使えばちゃんとうごきます

wiring.c.o (symbol from plugin): In function __vector_16':

(.text+0x0): multiple definition of__vector_16'

E:\Users\Master\AppData\Local\Temp\builda7b0dfd25be122d472f8da494ec6c0a5.tmp\sketch\Blink.ino.cpp.o (symbol from plugin):(.text+0x0): first defined here

collect2.exe: error: ld returned 1 exit status

exit status 1
ボードArduino/Genuino Unoに対するコンパイル時にエラーが発生しました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 19:26:34.24:wW5kbnzs

タイマー2はライブラリがあって速度が変えられるので別なことに使いたいです
タイマー1はサーボを使うと確か使っちゃいけないんですよね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 19:45:09.95:yDYlzdpv
hardware/arduino/avr/cores/arduino/wiring.c
の中でシステムの
ISR(TIM0_OVF_vect)
が既に有って二重定義に成る訳で
これを変更したとしてどうやって実際のビルドに反映させるのか知らないので
別の方宜しく
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 20:13:12.41:Y4+Sl2oa
TimerOneライブラリの、attachInterrupt() のようにすればいいんじゃ?
ソースの場所が分からんけど ^^;
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 23:30:16.44:Y4+Sl2oa
あ、164はダメだな orz. TimerOne.cppの中で
ISR(TIMER1_OVF_vect){ Timer1.isrCallback();}って定義して
isrCallbackを後からattachInterrupt()で書き換えるってやり方だけど
ISR(TIMER0_OVF_vect) のほうは、すでに定義されてるから同じやり方できない、ってことだものな
安易に問題回避するなら hardware/arduino/avr/cores/arduino/wiring.c を書き換える?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/03(月) 23:51:03.44:wW5kbnzs
自分で定義を書いてもdelayとかの定義が上書きされるわけじゃなくてただエラーになるだけみたいなので
IDEのなかのファイルを書き換えるのは怖いし、ぜったい戻し忘れて他のスケッチがおかしくなりそうです
今回のプログラムではD6ピンのPWMは25〜230までしか指定しないから常にPWM信号がでていたので
D2ピンに繋げていた部品をA3ピンに移してA3ピンをD17ピンとして使って、D2ピンを空けてあげて
INPUTにしたD2ピンにD6のPWM信号ををつなげて外部割込み【RISINGを指定】の所にやりたかった内容を書いたら
タイマー0が0になるたびD6がHIGHになって外部割込みがちゃんと起動したので
結果的にTIMER0_OVF_vectと同じ挙動になりました ありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 01:59:34.70:BNoNwdJU

今回の話とは関係ないけれど
前々スレ ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/ の55前後の話を
読んどくといいよ
アップされてたコードには、同じような(ありがちな)ミスがあったようだから
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 02:14:19.76:BNoNwdJU
あと、ちゃんと理解できてないんだけど、166のは比較A割り込みを使うのと
どう違うの?(動けばいいわけだから、別に非難してるとかじゃないです)
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 09:26:23.56:sYZx3o2Z

Arduinoの高速PWMはカウンタが0になるとHIGH、カウンタがOCR0nと一致でLOWが出るようになってるわけ。
その仕組みでのように25〜230をOCR0nに設定するならだいたい10%〜90%のduty比の信号が出力される。

比較割り込みはOCR0nと一致時に割り込むわけだから、ループ中にPWMのduty比が変更されるとそこだけ割込み周期がおかしくなる。

たとえばさっき230までに設定されてて次に25が設定されたとすると、(高速PWMモードのOCR0nは二重緩衝されるのでBOTTOM(=カウンタ0)で更新される)
230になるとそこで割込みが発生、255の次で0に戻った時に25に更新され、次の割り込みは25で起きるからこの時だけ51タイマカウントしか間が空かない。
逆に、25だったのが230に更新されると、25(割込み)→255→0→230(割込み)になるから461タイマカウント経過しないと割込みが発生しないことになる。

1行目の通りPWMのポジティブエッジは必ずカウンタが0に戻った所にあるから、それをキャプチャすればかならず256タイマカウントで割込みが起きる。
それなら、溢れ割込みと同じタイミングと言えるし、かつPWMのduty比を変更したところで周期のブレを受けない。(PWMを止めたら割り込み発生しなくなるが)

なのでPWMを使ってるのに比較割り込みを使うと「動けばいい」にすら到達しない。ちゃんと動かない。

コレを見ろ。
ttps://i.imgur.com/toavH7e.png
スケッチ。
ttp://https://paste.ofcode.org/qkeJ969pTV9vDap8VbHGzF#
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 09:29:58.27:sYZx3o2Z
悪い、右のアノテーションの3段目(一番下)のラベルは OCR0B = 25 の間違い。1つ上からコピーして変え忘れた。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 09:45:21.31:LmP/BJkc
なにこの高そうなオシロっぽいやつ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 12:14:25.17:sYZx3o2Z
ロジアナでぐぐれ。オシロとはちと違う。
オシロがアナログ信号向けとしたらロジアナはデジタル信号向け。
(アナログ測れるチャンネルもあるけど)
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 13:02:34.15:E1qp5KTG
知ってるけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 13:57:37.62:BEgM+8Cg
知りたかったのは、なんというロジアナか、なのかな。そう聞けばいいのに。
ttp://https://www.saleae.com/downloads/
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 14:26:29.42:sYZx3o2Z
ID的に別人では?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 15:38:57.73:aQEgfYiw
pin数の少ないATtinyで一つのpinに複数の機能が割当てられてる時
対象pinの使いたい機能はどのように選択するのでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 15:55:45.74:sYZx3o2Z
それもうAVRの質問では?
別にmega328Pだって1つのピンにいろんな機能があるぞ。それと同じ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 16:15:18.24:JuL0ehPc

それいいな。
中華400円ロジアナで使えたわ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 16:16:29.90:JuL0ehPc

ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517019258/
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 17:01:20.56:LmP/BJkc
ロジアナって何に使うの? 通信とpmw?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 17:19:02.90:PZa4CJvu

Saleaeは海賊版で使うなと怒ってるからなぁ
中華クローンのVIDとPIDがSaleaeのやつ勝手に使ってんだよね…
アップデートでアクティベーション式にするというアナウンスも前にあったが…
sigrokからpulseView落としてそっちにしときな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 18:12:04.04:JuL0ehPc

もちろん、もう前からずっとpulseViewを使ってますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 18:19:00.07:I5SSKhDh
arduinoに指定した回数のパルスを発生させる関数て無かったっけ?
あれでもの様な問題出るのかなとぐぐってみたら関数自体が全然見当たらなかった

何かのライブラリだったのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 18:19:10.84:PZa4CJvu
そりゃすまん悪気はないんだ
pulseViewも使いやすいしな
ID盗用してるせいで挿すとSaleae Logicて認識されるけどw
激安シリーズでアナログ1chも追加でついてるやつもあったんけど今は出てないのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 18:21:00.84:PZa4CJvu

パルスとはちょっと違うがshiftOutのこと?
あれってどのピンても使えるしソフトウェア実装では
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 18:40:16.98:I5SSKhDh

方向+ステップ数のステッピングモータードライバでステップ数をPWMで
済ませてる様なのを見た記憶があったんだけど、多分ソフト実装だったんだね
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 19:22:31.36:PZa4CJvu
ああ俺が言いたかったソフトウェア実装ってマイコンのタイマーとかSPI用シフトレジスタとかそういう機能を使ってるわけじゃないってこと
標準のI/Oだけで実現してるものをソフトウェアなんとかって言う
たとえばUnoのSerialはハードウェア実装でマイコンのUSART部がやってくれるから通信中はCPUはあるはそこそこほかのことやれる(代わりにピンは決まってる)
ライブラリSoftSerialは全部ソフトウェアでやってるのでどのピンにも出来るが全部CPUが頑張って通信してるのでほかの事があんまりやれない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 20:11:28.03:Fg2EDNY4
400円でロジアナ買えるの?早速調べてこなくちゃ・・・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 20:35:20.96:LmP/BJkc

何に使うの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 20:36:25.62:Rg0pLUYV

400円じゃ無理かな。
つい最近買ったのは送料込み459円だったけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/04(火) 20:49:19.31:Rg0pLUYV

マジレスする。
例えばこれはI2Cの通信を見て、送ってるコードをチェックしてみたところ。
ttps://i.imgur.com/svfhvSP.jpg
のリンク先のソフトと中華ロジアナを使ってる。
459円のじゃなくて1000円くらいのだけどね。
ちゃんとデータが送られてるか、いろんなプロトコルを解析してくれるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 00:46:06.35:7UIBO/8o
俺みたいなアマチュア初心者には普通に繋げばちゃんと動くじゃんって思うから分からんがプロだと波形をみたいことがあるんだね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 00:57:45.90:A+0JDkSm
波形って言うとちょっと語弊があるけど…。
まあ、Arduinoやってる分にはあまり必要無いかなあ。
Bit-BangでI2Cを実装するとかなら、どうかいなと見てみないと効率悪い。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 01:06:40.82:7UIBO/8o
語弊があるのは俺にでもわかる
伝わればいい

bitbangが云々
やっぱりコアな人にしか必要にならないぽいね、デジアナ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 01:07:07.11:7UIBO/8o
ロジアナだった
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 01:18:40.04:A+0JDkSm

ほう、どういう語弊があるの?
分かるなら説明してみ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 01:21:02.86:7UIBO/8o
波形っていうと電圧の生波形を連想するんだろ?
しきい値で0と1にデコード?してるからもはや波形とは言えない?的な。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 03:15:04.56:7f9I/1yG

実際そうだと思うよ、必要になったら買うのだ

例えばさ、慣れてきてどんどん処理を追加していくと
あれ?プログラムはちゃんと書いたしピンの繋ぎもあってるのに通信がうまくいってないぞ?なんで!ってなるときがいつか来るのよ
上で出てる割り込みのせいかもしれないし、何か追加した処理に使ったライブラリが悪さをしてるのかもしれないし
他の回路に引いた電流で電圧がドロップして回路がおかしくなってるかもしれないし・・・etc

だけどそれってスケッチだけでデバッグするにはめちゃくちゃ大変なのよ、そりゃ頑張れば出来なくはないけれど
どこで、どうして、通信が上手く行かないのか分かると原因究明や対策がしやすいでしょ?
そこでロジアナで実際にどういう信号が出てて、想定したものとどう違うのか見れたら嬉しいだろ?

「電池に豆電球を繋いだのに光らない、部品の公称電圧と接続はあってるのに」
これくらいなら「豆電球が切れてる・電池がない・リード線が断線してる」くらいだから総当たりで部品取り換えたら原因究明できるけど
テスターがあれば、まずどこが悪いのか調べられるじゃん?
それの派生みたいなもんよ
上の豆電球みたいに試していくのがめちゃ大変なら、ロジアナがあればまずどこがダメなのか調べたら楽になる

ちゃんと作ったハズなのに動かない、そうなったとき欲しくなるワケ

あとが解説にオマケではっつけてあるやつも
これくらいなら言葉で書いてあればわかるけれど
実際に波形見た方が分かりやすいだろうと思って撮ってくれたんでしょ、たぶん
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 08:30:19.84:hluUZqm5
自分も厳密にやってないけど、部品点数が増えたり
クロックが上がったりでタイミングが難しくなったとき
ロジアナの出番がある認識
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 10:31:00.57:xzOahNub
なんとまた自明で無駄な議論だこと
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 12:54:10.83:2UfMH6MK
千円くらいで買えるようになると、Arduino ボード・IDEと一体になってて
ワンタッチで「D2,D3の波形を表示」みたいなことできるようにならんかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 14:06:29.74:hluUZqm5
Adafruit trinketかわいい(*´▽`*)
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 14:12:39.55:PfYJQLf4

すでに1000円で買えるわけだが
一体とかワンタッチとかになってなきゃいかんの?
ちょっと言ってることのニュアンスがつかめない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 14:35:54.56:2UfMH6MK
信号見たいって思ったときに、ロジアナ探してきてUSBつないで
Arduinoの見たいピンとGNDつないで、ロジアナソフトでCH1はD2でCH2はD3とか
設定するのが面倒
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 14:58:08.64:T4mGVnPn

それは、ロジアナ持ってる人は誰でもやってることだから、みんな知ってるんだ。
「ワンタッチで」の方のシステムはどんななのか教えてほしいのさ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 15:24:14.26:+CMvUPQ0
横からだけど足の長いピンソケットがついたシールドになってて
ArduinoとシールドでそれをサンドイッチするとArduinoの信号が全部出るみたいな?
でもUSB2本出るね
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 16:40:18.04:xzOahNub
基板で中間に入るjigつくればいいじゃん
ロジアナへのアダプタ
ワンタッチで接続できる
でもロジアナのポート数が足りないか
N->8本に選択がメンドウだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 16:45:27.43:PriDlY3T
要らん。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 17:51:49.81:T4mGVnPn
Arduinoから始めた人は何でもシールドでなきゃあかんのかねえ。
ブレッドボード派なので、ロジアナからジャンパー線が生やしっぱなしになってて、
使うとき挿すだけなんだが…。
ttps://i.imgur.com/qbyMf3y.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/05(水) 18:04:47.45:Hh3vGPG3
先っぽがICピン用の極細クリップになってるやつ派
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 01:02:03.30:CsSgDNzI
DCモーターの制御とプログラムの作例が掲載されてる参考書を教えて下さい
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 15:27:16.73:LZuu7ycM

「arduino 倒立振子」でググレ
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 18:02:48.56:f1WQFHOz
質問です。
エスパーが少し高いのですが、
エスパーの互換機はありますか?
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 18:18:08.87:i9wCAcu4
質問です。
arduino同士の赤外線通信をしようと思っているのですが、送信側の赤外線LEDを物理的に上下させないと送信できないのですが、これはLEDが悪いのでしょうか。
ttp://https://imgur.com/a/wHM2ni4 回路です。
プログラムはIRremoteのサンプルプログラムを使いました。市販のリモコンでうまくいったので受信側には問題ないと思います。
よろしくお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 18:25:20.37:LZuu7ycM

ebayで売ってる500円くらい
X-8266 ESP-WROOM-02で検索
よく探せば郵政マークがついてる
ファームは自分で書く
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 18:26:09.38:UCTnwzWO
上げるなら回路図 
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 18:27:03.51:LZuu7ycM

>物理的に上下
意味不明。接触不良か?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 18:36:17.38:DPURbXCp
前々関係無いけどArduinoの電解コンデンサカッコいいよね
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 18:47:57.57:dwosZYkw

ご回答ありがとうございます。
eBayで最近よく購入してるんで、
見てみます!
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 19:18:41.30:i9wCAcu4

fritzingがうまく起動できなかったので手書きで失礼します
ttp://https://imgur.com/a/ZwTdk0o
新しいブレッドボードなので接触不良はないの思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 19:30:35.51:XwYqYsRk
赤外LED付けっぱでなんのデータを送るつもりなのか
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 19:38:19.11:i9wCAcu4

ttp://https://imgur.com/a/qCQ3i4I


送信側は動かさないで受信側が常に動いていていつ通信できるか分からないので、常に送信し続けています
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 19:49:57.43:ls78UOE5
意味がわからんが赤外線通信って赤外線を高速でオンオフしてデータストリームを送るもので
その繋ぎ方だと赤外線LEDがずっと付きっぱなしでただ光ってるだけでなにも送信してないぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 19:54:45.86:XwYqYsRk
送信赤外線は黒線の波形で受信側は赤線で検出される
詳しくはググれば解ると思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 20:02:17.20:4yz6bJ6C
>>ID:i9wCAcu4
受信素子の型番は?
その回路では赤外線LEDはただ点灯しっぱなしになってるだけでデータは送れない。
リモコン用の受信素子なら38kHzの搬送周期での点滅が必要だよ。
ちょっと調べてみるか、何か参考にしないと無理じゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 20:05:20.92:i9wCAcu4

なるほど理解しました もう少し勉強します
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 20:53:35.10:J67Jpk/5
はー 釣りかよ
どうやって意味のある信号をやり取りするのか考えてないんか
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 20:59:31.49:i9wCAcu4

通信するデータの内容はまったく意味のないもので、通信したという記録が受信側に残ればいい程度です。

具体的には、送信側が3つあって、それぞれ赤外線では通信できない距離離れていて、受信側は送信側の近くを通過したら通信して、通過したという記録が欲しいのです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 21:07:22.62:J67Jpk/5
「通過した」っていう意味のある通信が必要なんだろ?
IRリモコンの解説とかよく読め
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 21:15:47.87:+1o6MFTN
>>ID:i9wCAcu4
赤外線通信というよりは赤外線検知だな。
で、受信素子の型番は?
なぜお前は聞かれたことにすぐ答えない、馬鹿なのか、釣りなのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 21:18:03.55:J67Jpk/5
ただ光が当たったかどうかだけで済まそうというなら、外光遮断がとても面倒、というかできない
だからわざわざ変調掛ける
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 21:30:43.24:i9wCAcu4

赤外線リモコン受信モジュール SPS−442−1(38kHz) です
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 21:44:16.67:BJJzfxKF

屋外に出したら誤動作しまくりですね

リモコンを受信できたっていうのは単に赤外線を検知できたってだけなのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 22:47:02.85:P6Wr4O1Q

そうか、やっとスタート・ラインだな。
で、ここまでの皆さんのアドバイスと、
自分で調べたりデータ・シートを読んだりした結果を総合して、
まだ何か質問があるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 22:58:19.21:2vhnMS+i
firmataライブラリで困ってます。standardfirmatライブラリを呼び出してそのまま検証ボタンを押すと、自宅pcではそのままコンパイルできるのに別の環境のPCではなぜかコンパイルできません。i2c pinとかエラーメッセージが出るのですがどうしてだと思いますか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 23:28:06.36:GwnMTLDN
インストールしてあるバージョンと
環境変数をチェックした?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 23:29:17.99:P6Wr4O1Q

質問するのにエラー・メッセージも書かない馬鹿が設定したPCだから。
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 23:37:56.32:i9wCAcu4


ピンについての理解が及んでいないのが原因でした。

通信はできたのですが、送信器受信器をずらすと、変な値を受け取ってしまうのですが、
これは送信側の赤外線LEDを増やしたりすれば解決するのでしょうか

Decoded NEC: 17623F (32 bits)
Raw (68): 30280 9100 -4400 650 ....
17623F
Decoded NEC: 17623F (32 bits)
Raw (68): 30330 9100 -4400 ...
F5EAEE7F
Unknown encoding: F5EAEE7F (32 bits)
Raw (8): 30080 1350 -150 3300 -200 600 -500 1200

といった感じです
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/06(木) 23:47:35.90:xTHV3qM7

赤外線LEDは何使ってるの?
指向性が高いのはビームの広がり角度が狭くなって
ちょっとでもズレると受信しなかったりするけど
774ワット発電中さん [] 2018/09/06(木) 23:51:02.93:i9wCAcu4

5mm赤外線LED 940nm OSI5LA5113A グレー
ttp://http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12612/

です。安かったので買いました
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 00:00:30.01:53wJGclm

あ、それ持ってるw 
エアコンのリモコンで使ったわ。
3mぐらい離れたら真っ直ぐに向けないと効かなかったから、
LEDを2個付けて角度を微妙にずらしたら、効きやすくなった。

あとトランジスタ・FETを使って電流を上げたら距離が伸びた。
俺の知識ではこれぐらいしか言えないから、
上級者の人どうぞ↓
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 00:10:59.02:53wJGclm
あ、あとArduinoのピンって20mAぐらいしか流せないから
Tr・FETを介して500mAぐらい流せば良いかも!
この人は市販のリモコンは1Aぐらい流れてるって言ってるけど!
ttp://https://vintagechips.wordpress.com/2013/10/05/%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9Aled%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88/#comment-1032
774ワット発電中さん [] 2018/09/07(金) 00:18:11.21:lw1SVlfS

ありがとうございます 参考にします
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 01:03:43.87:hZXexA7v

とりあえず、距離とか位置関係が分からないと何とも言えないなあ。
あとは、他の人も書いてる通り、信号を増幅するとか、指向性を考慮するとか、
究極は送受信の素子を増やすとか…。
でも、素子を増やすのはちょっと大変。

あと、そのデータはどういうスケッチ?
NECってのはNEC方式のリモコン信号ってことだと思うけど。
通過したことが分かればいいだけじゃなかったの?
ちゃんと通信するなら複数回連続で送信してエラー補正とかするんだと思うけど、スケッチはどうなってる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 12:32:33.54:MD5it+j+
1アンペアも流れてるの?ヤバすぎ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 12:33:11.12:MD5it+j+
だからあんな離れててもジュコウできるのか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 13:07:16.75:/f43WY/J
瞬間的だろうけどね
安いLEDで実験してみるか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 18:17:40.88:+vtve7bL
物によるみたいだね
リモコン用のはたいていDCで100mA、パルスで1Aになってるけど照明用?(暗視用?)と思われるやつはDCで20mA、パルスでも100mAっていうのもあるからね
データシートで確認しないとわからないってことかな
774ワット発電中さん [] 2018/09/07(金) 19:23:38.96:JG/2Z73+

どこのセンサーを通過したかわかるように個別番号的に値を送信してみました。
通信方式はわかっていないので、サンプルにあったのを使ってます。
エラー補正は難しそうなので、3回受け取って同じ値ならOKみたいにしようと思います。


#include <IRremote.h>
IRsend irsend;

void setup()
{
Serial.begin(9600);
}

void loop() {


irsend.sendNEC(0xAAA23f1, 32);
delay(100);

}
774ワット発電中さん [] 2018/09/07(金) 19:29:28.87:JG/2Z73+

2chだと行が長すぎると怒られたので...で省略しました
わかりにくくてごめんなさい
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 20:55:29.94:MM4CotBb

ええと、移動してるんじゃなかった?
位置関係の話は?
動いてると角度がずれて認識しなくて当然だと思う。
家電のリモコンもちょっとずれたらダメでしょう?
774ワット発電中さん [] 2018/09/07(金) 21:18:08.31:JG/2Z73+

距離は50cm程度 位置関係はなるべくLEDと受信機がまっすぐになるようにしてますが、
30度ぐらいずれると変な値を拾います
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 21:34:04.48:MM4CotBb
両方動いてんの?
絵で描いてみ。

あと、受信部のセンサーによっては、あまり連続して入光すると、
一定時間受け付けないようになってるのもあるよ。
どんなスケッチにってるか知らんけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 21:39:57.34:QTiCIE2g
もともと何の装置を作ってるのか気になるよね
物体移動検知に他のセンサーを使ったほうが良いこともあるし
774ワット発電中さん [] 2018/09/07(金) 22:10:59.75:JG/2Z73+


両方とも動いてます

ttp://https://imgur.com/a/g0rO8tL
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 22:24:58.40:QTiCIE2g
300メートルってなんすかw?
工場のラインでもなさそうだしwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 22:32:25.44:dTZwzeCQ

RもSも指向性と距離に限度があって、その扇形の範囲が重なったときにしか検知しない。
それだけのこと。
あとはあなたがどういう位置関係を検知したいかによる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 22:34:32.29:QTiCIE2g
農園かなにかかな?
774ワット発電中さん [] 2018/09/07(金) 22:35:11.42:JG/2Z73+

地点A,B,C,,,を通過したかの情報が欲しいのです。
以前に、赤外線だと太陽光が影響すると指摘されたのですが、通信距離が50cm程度のため問題ないと考えてます。

ただ、通過速度が時速10kmと早いためちゃんとした値を受信できるかが心配です
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 22:36:17.81:H5eIBNXX

距離関係なく問題です
野外では使えません
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 22:44:20.83:dTZwzeCQ

野外でしかも時速10kmで動く?
壮大な後出し来たねえ。
ま、がんばってよ。
774ワット発電中さん [] 2018/09/07(金) 22:45:38.55:JG/2Z73+

そうですか、、また最初から考えないといけないのですね。

安くて屋外で使えて 送信機と受信機が時速10kmですれ違う環境下でも使える無線通信ってありませんか?

通信距離は0〜100cmです。それ以上あると地点A,B,C,,,から離れた場所で検知してしまうため使えません

よろしくお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 22:55:01.77:+LDsYaEW
先に全容を出さんともう誰も相談に乗らんと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 23:00:54.47:e12QuDCn
それならRFIDタグが使えそうな気がするが、やりたいことをちゃんと教えてくれんことには、アドバイスのしようがないわ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 23:37:39.99:Mt9xqxIY
超音波
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/07(金) 23:57:02.46:QTiCIE2g
超音波センサーも使えるよね。
でも他に物体が通るとそれに反応するし・・・
全容を言わないからアドバイスができないよw

言えない秘密があるのだろうか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 06:23:54.52:RZhQRxhc
概要を推測しながらあれこれ提案する
のも面白いじゃない。自分的には後出
し大歓迎なんだけど。時速10キロとい
うと自転車とか動物とか...300メート
ルおきの検知ポイントの送信側はただ
信号発信するだけの個別機器でいいの
かな?それと検知したい対象の移動は
一方通行ですか?短時間にいったりき
たりしたり、A地点からBをとばしてC
に行ったりする事もありますか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 07:20:48.51:lsAJNWlb
山間の農地で作業用モノレールに載せた何かを検知したいとエスパー
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 07:55:33.81:ULgEzwGI
時速10kmで動くものを、50pの距離で、光を受けたかどうかの判定ができればいいのだよな。

野外で無理って言ってる人って何が根拠なんだろう。まさか太陽光じゃないよね…。

1mぐらいの間隔の赤外線遮断センサーを作って、動物の撮影用に設置したことがあるよ。
本件の通過スピードの方がたぶん速いけれど、工夫次第でなんとかなるのでは。

ttp://https://www.takex-eng.co.jp/ja/products/item/1400/
太陽光、ヘッドライトなどの外乱に強い変調。
屋外で20m。最短設定可能応答時間は0.05秒だそうです。
774ワット発電中さん [] 2018/09/08(土) 10:02:05.75:jhcQfp+c
近接センサーか光電センサーがいいんじゃないの?
光電は投光と受光があるタイプなら
範囲は自由に決められる
アルデュイーノであるかどうか知らんけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 10:52:27.26:lsAJNWlb
屋外に置くなら太陽電池で自動給電した方がいいかも
774ワット発電中さん [] 2018/09/08(土) 11:26:26.32:Y6Xmr2jr
レール上を移動するなら受光角がずれたりという問題は少ないんじゃないかな。
ただの通過センシングではなく、ABCといったIDを受け取る必要があるんですよね?
遮断センサーでいいなら外乱の影響はなんとかなりそうだけど、信号乗せるとなるとけっこう大変かもね。
10キロ程度のスピードなら音波通信もいけるんじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 12:16:52.89:URZ+fi2j
みなさんありがとうございます
どんな情報が必要なのかわからなかったので全容を書けませんでした。

送信センサーの前を横切る他の物体等はありません。

送信側はひたすらに送信し続けるようにします

受信側の通過方向はz方向の幅が0-50cmあります。x,y方向は自由です。

いったり来たり、b地点飛ばしてc地点まで行くこともありますが、読みだしの際に順番通りに回っていないのは弾くよう別のアプリをプログラムするつもりです。


レール上ではなく、人が持って走ります。


赤外線遮断センサーを調べて見ましたが値段が高くて手が出ません。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 12:32:29.85:1J+RQgyf

書き方が悪いな
送信側半径50cm上方向(できたら100cm)ぐらいになったら検知
送信側の下の方は無線が飛ばないので別にいらないです

受信側の通過方向は自由です
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 12:43:27.81:upURZaiC

電源はなんすか?連続何時間駆動させるんっすか?
774ワット発電中さん [] 2018/09/08(土) 12:55:17.80:+Bgobhtp
すごい謎な質問だな
人で10キロのスピードで近いならタッチ?センサーとか
押しボタンでもいけそうな気がする
なぞだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 13:00:06.19:8EPT7PRQ
子機いらんよ

遠くでレーザー出して鏡で反射
センサーで横切ってないか判断

光源→鏡→センサー→arduino
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 13:03:11.00:upURZaiC
こういうのって鉄道模型で電子工作してる人が得意じゃないの?
「まもなく3番線に快速電車が通過します」とか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 13:47:06.98:X8Dn3XIT
普通なら超音波を使うケースだろうな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 13:48:17.50:jOclGKQ3
超音波じゃなくてもブブッジリジリみたいな音を発信するとか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 13:49:58.25:jOclGKQ3
それだと受信機はスマホでもできそうだし
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 13:50:31.15:jOclGKQ3
音波 ビーコン で検索
774ワット発電中さん [] 2018/09/08(土) 14:33:25.27:Y6Xmr2jr
超音波がよさそうですね。
子機はいらないので地点ごとにHC-SR04みたいなのが一個あれば十分でしょう。
774ワット発電中さん [] 2018/09/08(土) 15:02:19.45:jhcQfp+c
人間同士がすれ違いを検知したいんだっけ?
リリーパッドいいかなと思ったが
もう作ってなさげ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 15:07:13.50:VKJLZ+Ws
50cmなら超音波一択だろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 15:43:36.70:ydsX+9wO
HC-SR04とかUS-015とかは布みたいなのは反射せえへんよ
物体がどんなのか分からへんけど、センサーに対して超音波を当てる面を垂直にせんと
物体がいびつな形だと、まともにエコーが返ってけえへんで
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 15:44:24.02:ydsX+9wO
なんか知らんけど関西弁で書いてみたで
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 16:07:45.12:zc/hGrRK

反射じゃなくて人の持ってる受信機にビーコンで情報を送信する
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 18:11:34.00:UcQMFl40

こないだ3vボタン電池で動かしてみたら、全然動かなくて、昇圧機を購入検討してます。連続稼働時間は4時間程度です


物体の大きさはできた段階でしかわからないんですが、四角い箱に入れたいと思ってます。持ち歩く方はなるべく小さく片手に収まる程度にしたいめす


地点aに置いてある機器と人が持ち歩いている機器をすれ違いさせたいです


超音波 ビーコンで識別番号てきなものを送れるのでしょうか?距離測定ぐらいしか記事がでなくて
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 19:42:40.58:Rf5y7J+M
自分で考えて作ればよくね
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 19:46:28.89:6vXsYHWx

あんたのレス全部、余分な改行がうざい。
あと、全容が全く伝わってこない。
自分でか分かってても他人のアイデアは引き出せない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 19:46:58.04:6vXsYHWx
×自分でか
○自分だけ
774ワット発電中さん [] 2018/09/08(土) 19:47:40.98:jhcQfp+c
赤外線遮断センサーしかないみたい
近距離無線通信では距離が足りないし
電波弱いwifi持たせて受信できたら通過とか
できんのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 19:48:04.71:6/ZYX5G0
Uno・Nanoは5Vだからね。
それに消費電力が高いから電池駆動の組込み用には、あんま向かないと思うけど。
3V版のProMiniか、ATtinyシリーズは3Vで動くよ。
774ワット発電中さん [] 2018/09/08(土) 19:50:11.17:jhcQfp+c

まあ確かにそうだな
情報小出しだし
なんだかね
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 19:53:40.80:Rf5y7J+M
俺のレスの意味は超音波通信の方法が書いてないからどうしようって言ってるから自分で考えてやればよくねってことな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 20:23:05.62:9d+RXaoT
いや、これはやっぱりRFIDタグだと思うわ。
マラソンの選手の足に結んでおいて、それでタイムを記録するシステムがすでに実用になってる。
応用できると思うよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 21:09:38.35:AdxLQ0Se
おそらく学校かなにか公的な場所での運用で特定される恐れがあり詳細が出せない、かな。
今までの書き込み内容なら人の方には何も持たせずに、超音波による通過センサ一択だと思うけど。
布で超音波が反射しないという意見もあるけど正確な距離測定するわけじゃないので通過検知程度ならソフト側で処理すれば問題ない。
さらなる後出しを楽しみにしてます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 21:12:07.91:NeqLiFBe
ここまで何もかも分からないなら相応の企業に頼んだ方が良いと思うよ
100万もとられないと思うが
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 21:18:15.50:Qh0Xkg8g
ミステリ好きとかならイラつかず付き合えるってかな。
ふつうは短気だから藍卒化して付き合いきれない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 21:20:32.30:XLROhy6C
「藍卒」でググってしまった俺乙
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 21:22:26.20:PgukdbuC
ちゃんと読んでないけど
どの情報を出せばよいのかわからなかった
って言ってるから、背景の開示はできるのでは?やってないだけで
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 21:49:33.50:lsAJNWlb
そもそもArduinoに絡んだ件なのかも不明
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 21:52:09.11:SgfgHwVp
センサーだの送受信だのの大概はArduinoに絡められるから、そこはいいんじゃね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 21:59:21.07:Rf5y7J+M

通過検知じゃだめ
受信者がどこを通過したか分からないと
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 22:21:09.57:6/ZYX5G0

実際にHC-SR04とかUS-015を使ったことある?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 22:25:05.78:NFx5k0SB

一見さんの顧客相手に
野外使用で移動体がランダムにぶれても識別可能なセンサーを300m間隔で設置だと
センサーの個数と集計装置にも依るがテスト含めたら100万以上取られるんじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 22:30:11.07:AdxLQ0Se
Arduino初心者です。
質問です。Pro-Mini3.3Vの電源にしているリチウムイオンの電圧を常時モニターするのですが、100K-100Kでの分圧はADに十分でしょうか。
放電をなるべく抑えつつ、ある時突然不安定になったりしない値はどれくらいなのでしょうか。AD頻度は10秒に1回です。
理論的な回答をお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 22:33:00.88:NFx5k0SB
ポート1つ使ってADCするときだけ電流引けや
774ワット発電中さん [] 2018/09/08(土) 22:34:33.93:j6+otFWs

どちらも使ったことがあります。
でもHC-SR04はいろいろバージョンがあって固まるものが存在しているので
注意が必要です。
それと、精度はそれほどないのでこれくらいの距離がある程度で利用しましょう
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 22:48:39.23:AdxLQ0Se

くわしくお願いします!
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 22:55:25.34:6/ZYX5G0

あなたに聞いたんだけど?使ったことないでしょ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 23:21:28.43:Rf5y7J+M
だから通過センサーじゃないってば。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 23:36:25.51:1xiJGjtP

要件定義からだから、倍以上掛かると思う。
ここまでのやりとり見ると、たぶんそこの工数が一番掛かりそうだし、手戻りもありそう。
保険掛けての見積もりになるだろう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/08(土) 23:55:52.33:y+wG7x0/
150万で受けてやる
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 06:06:10.28:lGQKZBEY
ポイントに人が立ってるほうが安そうですね。
774ワット発電中さん [] 2018/09/09(日) 06:37:47.34:j/ELW4E2
みなさんありがとうございます

通過センサーだと複数名が走るときが問題です。

赤外線LEDを増やしてみようと思います。

arduinoは処理が遅いので大変です。市販のリモコンに出来ることが出来ません。

友人から1万円以内で出来るはずと聞いていますので、もう少し相談させていただいてもよろしいでしょうか。

よろしくお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 07:24:19.37:UWdAeMsG
複数名がほぼ同時に通過して赤外線が遮られたり、混信する可能性は無いの?
あとリモコン程度でarduinoが遅いなんてことはない。技術力の問題。
要件定義すら出来てないし、そもそもarduino関係ないし最悪w
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 07:25:25.22:4TyW4N0q
無駄に改行いれるのはなんなの?バカなの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 07:53:25.54:sVG+njRc

その友人に聞けば解決じゃないのかな?
概算で見積りできてるんなら。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 07:58:57.20:d8T3vwxP
情報商材のメルマガとかで一行おきに
改行入れる文化があるけど、要点の無い
ダラダラとした文章の書き方といいそれを
踏襲しとるんやろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 08:45:49.94:PWw2cy+/
ダラダラ後出し、イラつく書き込み、いい加減ここの連中もキレ始めていることに
「気付け」
774ワット発電中さん [] 2018/09/09(日) 08:59:46.05:XFOtzOre

市販のリモコンて一流の技術者達が作ってるんだからさ
arduinoを使うって事は1から開発するっていう事だからさ
できるかできないかは君の技術力次第なんだよ
あとさ
人に聞く前にもう少し勉強して資料集めてからにしなよ
1から10までなんか面倒見切れないよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 09:06:22.83:doD9QCTW

なんでRFIDタグを使わないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 10:04:19.66:bkTUKvLE
いろいろと相談に乗ってる人の人件費は1万円はすでに超えてそうですね…。
774ワット発電中さん [] 2018/09/09(日) 10:09:09.47:lGQKZBEY
回路図ありがとうございました。

違う掲示板も覗いてみたのですが、レベルが低くて話になりませんでした^^;;;

またお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 11:16:41.85:c2UkrSQl

どう実現するかの前に、何をしたいのかをはっきり書いた方が良いよ。
そこが曖昧なのでぶれてる感じが強い。
小出しでばらばらに情報を出すというのは一番やってはいけないこと。

今までに出ている条件だと、
・複数の人がランダムに動いている環境で、センサーへの人の接近を識別したい。
・個々の人を区別して識別しなければならない。
までだよね。
ここまでだとRFIDで行けそうだけど、
これに、進行方向を識別する必要が有る、
とか条件が加わるとRFIDだと無理だね。
検出距離の条件でも変わってくる。

情報を小出しにするってのはこういうこと。他に「ええっ」て条件が加わるかもしれないし。
なんでも出来るにすると、むちゃくちゃコスト掛かるし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 11:47:56.91:JU8UyKfk
ほんと、何がしたいのか全然分からんwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 12:06:33.10:xGwVQUi3
どんどん条件が追加されてきて陸上競技のラップ計測と変わらない
それをやるなら1万じゃすまない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 12:28:21.07:aJOYUrn4

クッサ w
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 12:39:47.14:k4lXjYgQ
キリッ!! って言ってそう
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 13:03:38.51:uNxuYCol
スレ読んでたらRFIDでなんか作りたくなってきた
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 13:23:06.10:d8T3vwxP
実はC○出版の工作員で記事のネタになりそうなテーマを集めていたとか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 13:54:11.06:NXWzQJIR
工作員て要するに編集者?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 15:58:24.86:xtdLKomK
横からだけどRFIDって距離どんくらいまで認識すんの?
うちに昔買って放置してたこんなのがあるんだけど、
ttp://https://www.aliexpress.com/store/product//318950_1260729519.html
近づけないと認識しない。
こんなのとは違う話?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 16:10:00.99:HlouI7ZC

会社で持たされてるやつは15mくらい。
電池が切れるので、半年ごとに交換させられるのが欠点。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 16:22:09.75:AzVmVie5

具体的にどんな奴?
ttp://https://www.aliexpress.com/store/product//318950_1260729519.html
は全然別物なのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 16:31:03.25:cgySOpXt
まさかこれじゃないよな?

Logitec Bluetooth PC用セキュリティタグ BT4.0対応 ホワイト LBT-PCSCU01WH ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B00B64OKNC/ref=cm_sw_r_cp_apa_yWmLBbSGSR9TZ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 16:33:40.27:HlouI7ZC

大きさはクレカと同じ、厚みはクレカ4枚くらいかな。
真っ白で、シリアルナンバーだけ刻印されてる。
リーダー側は天井裏に設置されてるそうで、見たことは無い。

使い方は首にぶら下げるだけで、ドアに近づくと自動的に解錠されるようになってる。
ドアによってセキュリティレベルが設定されていて、許可レベルにない人を友連れしてると解錠されない仕組み。
また、監視カメラで人数を認識してるそうで、RFIDタグをぶら下げて無い人が居ても解錠されないそうだ。

どのエリアにどれだけ滞在したか、どう行動したかログが残るようになってるので、問題行動をおこしそうな人もトラッキングできるんだとか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 16:46:02.00:AzVmVie5
Arduinoとは無関係の話だったのね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 16:55:24.46:HlouI7ZC
タグ側を電池駆動してるのが特徴なだけだから、UHF帯使ってArduinoで制御できるかと。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 16:59:40.34:86p3BmIy

空想話されてもねえ。
実際にどのモジュールなのかさえ分からないのに…。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 17:23:51.74:o1UqVNRF
一から作ればいいのでは?
774ワット発電中さん [] 2018/09/09(日) 18:43:47.86:XFOtzOre
ttp://https://www.robotshop.com/jp/ja/simultaneous-rfid-reader-m6e-nano.html
これか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 19:39:29.77:P8/cv09t

すごいな、これだけ要求を満たせそうじゃん。
値段は少々お高めではあるが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/09(日) 20:07:29.51:zkRmv7F4
いやいや。本格的な製品は桁が違うはず。
内輪のマラソンやオリエンテーリングの大会に使えそう。
774ワット発電中さん [] 2018/09/09(日) 20:13:50.42:XFOtzOre
1万円だから予算オーバーだが
逆に1万円でできるなら教えてもらいたいな
774ワット発電中さん [] 2018/09/09(日) 20:14:50.65:XFOtzOre

そりゃ予算も桁が違うからwww
774ワット発電中さん [] 2018/09/09(日) 20:19:24.01:q2nalM0O
しかしこれ300mおきに仮に4個置いたとしたら
これだけで10万オーバー
1万円には到底ならない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 05:39:19.34:TIqCdDil
CHAFON
774ワット発電中さん [] 2018/09/10(月) 06:27:04.93:HvYPAKYC
走るほうが持てば一個でいいんじゃ
774ワット発電中さん [] 2018/09/10(月) 06:40:35.84:sa3/IfzW
arduinoのデジタル出力(DC5V)をオープンコレクタのトランジスタを介して
ある装置(シーケンサに近いもの)の入力端子(DC12V)に接続して検出させたいのですが
具体的にどうしたらいいか教えてください
端子は
1 1COM 2 2COM
といった感じです
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 07:51:49.53:LKB/bVBX
フォトカプラ使えば安全確実なのでは
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 11:16:46.15:5CYFa47F
具体的に手取り足取り教えてあげて。
熱烈歓迎なんでしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 11:32:25.86:c/DcCrLr
フォトカプラはここが詳しい
ttp://https://www.renesas.com/jp/ja/products/optoelectronics/technology/usage.html
ググればすぐ出てくるがなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 11:34:54.42:vJXQWDT6

質問者本人でもない人が、横から出てきて自分で答えるつもりもないのに、ボランティアに対して一方的に要求するものではない。
歓迎は誰に対しても無限のサービスの提供を約束するものではない。
また、他人を装った図々しい質問者だろうかという疑いも生じるから、質問者に対しても迷惑。

出てきた回答で尚わからない場合、歓迎するべき質問者であれば、情報をもっと出して質問を重ねてくるよ。質問者のレスを待とう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 12:10:30.03:b6nvatyo
キリッ!!キマッタゼ!
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 12:13:43.20:MseqZyG7

全く同感。


近ごろの半導体メーカーのサイト、自社製品の販促に繋げる為とは言え、素人向けにホントよく説明してるよね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 12:16:46.38:aXfJb+XK
ググレカスじゃあかんの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 12:30:57.23:wORcReEc
つか、Arduino関係なくね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 13:05:39.28:5CYFa47F
初心者って本当に何もわからないんだよ。
自分で努力すればわかる範囲がわからない。
ぐぐれだの何だのいう人いるけど、初心者じゃないから見つけられるんだよ。
歓迎するにも相手次第だって?
お ま え は な に さ ま だ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 13:15:20.09:c/DcCrLr
俺様だ。文句悪化
ワラをもつかむ気持ちで質問するのは判るが、
ちょっと調べれば簡単に判ることを質問すれば
帰ってくるのは生暖かい回答と

罵声だ

調べたけどここが判りません、とかなら
その比率は変わるだろうがな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 13:19:04.50:cF2/w2zG

答える人はボランティアさまで、質問する人は質問者さまだろうなあ。(さま、必要?)

歓迎するのも相手次第、は当然。
高圧的にボランティアに対して命令するだけの人と
自分の状況を丁寧に自分の言葉でもいいから開示する努力をしたり、
質問に対して質問されたときに丁寧に対応したり、
ここを調べよう、このキーワードでググろうと言われたら進んでする人とを同じに扱うわけないよ。

お金をやりとりする、お店の店員と客という関係でさえ、対応の良しあし客次第なのに。

あなたのように権利を振り回す人の存在が、ボランティアの気持ちを削ぐのだ、ということも
理解した方がいいよ。 の目的がボランティアを追い出すことかい?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 13:36:52.70:5CYFa47F
ちょっと調べればって言うけどさ、例えば、
いつもカップルの写真ばっか検索してる初心者だとするじゃん。
そういう人がさ、”フォトカプラ”で検索するとどうなるかわかってんの?

次の検索結果を表示しています:フォト カップル

こうなるんだよ。運がよくても

もしかして?:ホット カップル

これだよ。いずれにせよリア充の写真ばっかでてくんだよ。
肝心のフォトカプラになかなかたどり着けずに別のことが気になっちゃって電子工作どころじゃないんだよ。
同じ検索ワードなら同じ検索結果になるわけじゃないんだから、もうググれって言うなよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 13:41:35.03:c/DcCrLr
知らんがな
そんなアホほっといていいよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 14:00:07.60:Vz44LvvS

そういう悩みがあるなら、そういう悩みがあると質問すればいいのに。あんたは学習・質問の初心者だ。
Arduinoスレで聞くようなことじゃないだろうけどな。

試すべきことはいろいろある。

Googleにログインしているならログアウトして使う。
Googleの「検索設定」で「プライベート検索結果を使わない」にする。
他のブラウザを使う(普段がChromeならEdge)
他のサーチエンジンを使う(普段がGoogleならBing)

検索エンジンの使い方についてはスレチ。これ以上のことはパソコン初心者を対象にした板、スレで聞くべし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 14:03:39.79:5CYFa47F
ぼけごろしかいな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 14:26:05.28:c/DcCrLr
FAQ ふぁっきゅー
774ワット発電中さん [] 2018/09/10(月) 14:44:14.58:jUY5cW/x
すみません
忙しくてなかなか返事できません
夜にきます
申し訳ない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 14:53:38.04:5CYFa47F
ところでarduinoのadcの方式しってる人いる?
できるだけ高速で読みたいんだけど読み込みが不安定になる時があるので、方式によって対応策を考えたいのです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 14:57:37.47:0YX22+4h
どの面下げてwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 15:01:12.82:5CYFa47F
まあいいじゃないw
教えてよー いじわるしないでー
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 15:42:55.40:c/DcCrLr
ふつー逐次比較
gom isai.blog75.fc 2
.com/blog-e ntry-339.html
774ワット発電中さん [] 2018/09/10(月) 18:02:05.01:sa3/IfzW
遅くなって申し訳ありません
フォトカプラググって見たところ
大変参考になり助かっております
シーケンサには精通しているので
私はリレー使えば楽だなと思ったのですが
友人がトランジスタ使えとうるさくいうもので
どうしたものかと思っていました
1と1COMは接触すれば入力となります
自分でもググってはいますが
今一歩理解できずにいます
774ワット発電中さん [] 2018/09/10(月) 18:10:25.53:sa3/IfzW
ベース arduino 出力
エミッタ 1COM
コレクタ 1
電圧電流は抵抗を入れて調整するとして
これで動くものなのですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 18:26:52.58:Iz2zcc5N
俺が三日間悩んだ、中華製の人感センサーからのアウトプットを直接中華製のリレーのインプットにつないで
正常作動させたかった願望に似てる質問っぽくてワロタ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 18:37:29.99:e7qIzdVU

ArduinoのGNDと機械のGNDを繋がないとダメ
774ワット発電中さん [] 2018/09/10(月) 18:50:51.93:sa3/IfzW
つないでみます
機械6万
arduino純正
壊す覚悟でいってみます
GNDはつなげてみます
ありがとうございます
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 19:16:48.84:dfZC2AkJ

ありがとー。マイコン内臓は一般的にそうなんですね。
ATmegaのデータシートをよく見たら詳しく解説がありました。勉強不足のため完全に理解するまで時間がかかりそうですが、ある程度電流が必要なのがわかりました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 19:39:36.45:e7qIzdVU

このスレのからの一連も読むといい
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/10(月) 20:03:26.96:dfZC2AkJ

ありがとう
ヒントがたくさんあるのに見落としていました
あといろいろ調べていると、未使用ADポートはノイズ対策でGNDに落とした方がいいというのも発見しました。もしやこれも既出?
とりあえずできそうな事を試してみます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/11(火) 07:12:55.71:brYjoi3M


仕事で使う回路?。

ここで聞くよりその友達から聞いた方が早そう。
774ワット発電中さん [] 2018/09/11(火) 10:25:22.80:SdkgjJZq

仕事です
友達は電子関係強いとか以前にも同じことしたと言うのですが
回路を書いてというと話はぐらかして
全然違う話しだすので全くあてにもなりません
全くもって意味不明です
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/11(火) 10:50:21.10:MvRah38K
まるで5ch質問スレの野次馬回答者みたいだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/12(水) 08:51:33.30:bz5V5+d8

フォトカプラ関係の回路もささっと書けないようじゃ偽者確定だな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/12(水) 20:28:14.37:YWu7NKlL
そういえば、何も考えずに手元にあるフォトカプラを使ったら帯域足りなくて詰んだことがあったな。。。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/14(金) 02:48:25.27:heTX6jgE
どっちかというと俺は電波に強い
今もガンガン聞こえる
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/14(金) 20:30:29.46:KTHQQqHC
Arduinoからの12V装置制御の話だけど、文章で書いててもらちがあかないのでネタ提供
GNDレベルを合わせられるかは元主しか知らん
あとはまかせた

ttp://https://whiteboardfox.com/98378-3548-6152
774ワット発電中さん [] 2018/09/14(金) 22:02:44.93:C/MQMydQ
おかげさまで結論出ました
NPNオープンコレクタのトランジスタを使います
受け側の装置は多分フォトカプラを使っています
なぜかシーケンサなどは入力についてはプラスマイナス逆になっている場合があり
COMがプラスの場合がありテスターで確認します
多分プラス側には装置の中身に抵抗が付いています
また入力自体が12Vの電圧がかかります
装置プラス側にコレクタ
arduino デジタルアウトにベース
装置マイナス側にエミッタ
装置マイナス側にarduino GND
これで動くのではないかなと思ってます
とりあえずこれは作ってないけど
なんか一段落してるみたいだから別のことはじめます
初心者の本によくある
温度湿度気圧をディスプレイに表示するあれを作ろうかと思います
センサーBME280
arduinoはプロマイクロかUNOかすごく小さいbeetle
低レベル過ぎて大変申し訳ありませんが
また分からないことが出てくると思うので
質問させてもらうことがあると思います
774ワット発電中さん [] 2018/09/15(土) 00:43:32.47:+/46oXgm
もうちょい うまく書けないか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 10:21:12.97:8cD39atm
フォトカプラ TLP621はコレクタエミッタ間の電圧が何Vから動作するのでしょうか
データシートでそれに該当する電圧を教えて下さい
受光側をロジックレベル3.3Vのマイコンと接続して絶縁したいのです
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 10:30:56.15:lpHMuZN9
TLP621

推奨作動条件 VCCの項目
最低5V 最大24V
最大負荷Ic 10mA
絶対超えてはならない絶対最大定格CEO 55V 50mA
グラフでは3.3Vでも立ち上がっているように見えるけど
推奨保証外なので
分圧するなり定電圧ダイオード使うなりが必要
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 10:38:57.73:8cD39atm

ありがとうございます!
5Vから定電圧ダイオードで3.3Vに下げようと思います
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 11:07:42.13:yRwB3+YH

ちょっと回路がイメージできなかった。
装置の入力端子から電圧が出ている?
COM側がプラス側?
COM側の抵抗が入ってる?

この装置において、
自分で作ったNPNオープンコレクタの出力のコレクタを装置の入力のCOM
オープンコレクタの出力のエミッタ側を装置の入力のCOMではない方
ArduinoのGNDを装置のGND
に接続するということ?
ということは、ArduinoのGNDとNPNオープンコレクタのエミッタは繋がってない?

なんだかこわい。
774ワット発電中さん [] 2018/09/15(土) 11:26:25.14:C+b6Xn+4

推奨外になるけど
量産品の設計でなけりゃVCEのグラフで自己判断するもんやぞ
5Vの時がグラフでは2Vマージンとって10mAなだけで全てを保証すると割に合わへんから
たまたまこれなだけや
3.3Vなら30mA以下の負荷ならいけそうやなー
こんな感覚でええねん
気をつけなけなあかんのはこっちよりマージン殆どない発光側
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 12:05:59.88:66FWoTlp

>最低5V

なにか勘違いしてるね。
5Vは最低ではなく標準だし変換効率を5Vで測定してるだけでしょ。
ONしたときはVce(sat)しか電圧がかからないんだし、電源は3.3Vでも1Vでも問題ない。
VCE(sat)
IC = 2.4 mA, IF = 8 mA 0.4Vmax
IC = 0.2 mA, IF = 1 mA 0.4Vmax
で設計すれば保証される。
774ワット発電中さん [] 2018/09/15(土) 12:36:38.63:5lj2+wJg

トランジスタエミッタは装置 GNDにつながってると思っています
arduino GNDとエミッタと装置 GNDをつなぐということです
arduino デジタル出力で出した分を回収できるかなと思ってGNDをつなごうと思いましたが
arduino GNDはつながなくても良さそうな気もしてきました
774ワット発電中さん [] 2018/09/15(土) 12:52:42.68:5lj2+wJg

シーケンサの入力にはフォトカプラを使っていると思われます
フォトカプラ内のLEDを光らせる為には
そのための電力が必要なため
装置の入力端子は電圧がかかっている必要があると思います
シーケンサの入力というのは通常は短絡すれば
入力ということになります
シーケンサ内フォトカプラ内のLEDを光らせるための回路はあらかじめ装置に組み込まれています
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 12:55:03.47:gxZ+mV3B

ArduinoのGNDは繋がないとベースの電位が確定しないから駄目
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 13:37:09.54:YsrK+gd0
シーケンサは短絡でオンと
内部のリレーを動かしてやってオンの二種類あるよ
その辺はデフォの仕様かポート増設のオプションによるけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 18:47:47.40:iDN7E2wi

>リンク先のソフトと中華ロジアナを使ってる。
いけないやつだなお前
Saleaeがそれやめろって言ってるだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 19:15:06.97:REnuEYua
いつのレスだよ..
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/15(土) 21:21:43.68:KitqZafg
ATmega4809のArduinoはまだ出ないん?
774ワット発電中さん [] 2018/09/16(日) 05:19:34.75:y6u0l9Wl
ttp://https://www.digikey.jp/product-detail/ja/microchip-technology/ATMEGA4809-XPRO/ATMEGA4809-XPRO-ND/8594937
これか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 08:01:32.75:r4m8338X

こっちでしょ?
ttp://https://makerslove.com/20388.html
ttp://https://blog.arduino.cc/2018/05/17/say-hello-to-the-next-generation-of-arduino-boards/
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 08:58:22.40:cpcPY02v
ついにATMegaもESP32のようなピンマトリクス機能来るんかいね
774ワット発電中さん [] 2018/09/16(日) 09:14:31.49:eDTkbKa+
ESPシリーズのセミナーに2回ほど顔を出した事があるけど
日本人も数人いたのに採用例はまだ聞いた事ないな
スペック的にもっと脅威になると思って参加したのに
開発環境をArduinoに依存しているからなのか日本でのシェアは全然だね
中国台湾の家電は使いまくってる
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 09:37:41.37:D0aViPnj
開発環境をArduinoに頼るのは長い目で見れば良いかもしれないですね。
今の学生はラズパイでLinuxを覚えArdionoでRTOSに触れる授業だと聞いたことがあります。
世代交代の時にそれがどうなって来るか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 09:53:38.98:N7bzgH0T
俺が学生だった8年前はルネサスマイコン一択だったけど
そこで勉強資料として使われたマイコンの殆どがディスコンで消えてるw残ってるのはR5Fファミリかな?
それどころか社会人になってからはルネサスは雲行き怪しいから使用禁止になってたよ
Arduinoでアーキテクチャを超えた言語の統一化は楽になるからいいねー
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 10:55:39.37:+sC8pkI7
H8と78Kはお亡くなりに…
R8CとSH-2Aはかろうじて残っとるが先行き短い
これからはRXとRL78やろ
RZ(笑)

ってか趣味なら好きなの使えばええやんか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 11:25:17.87:eDTkbKa+
うちの勤め先は8bitディスコンでATMegaに置き換えの過程からArduinoに触れた流れやな
ESPにも興味があって個人で買ってみたはいいけど
その時のライブラリはI2CやSPI通信に不可解な波形を示すバグがあって製品レベルではなかった
先月それらが解決したようだからまた評価しないとな
774ワット発電中さん [] 2018/09/16(日) 11:30:11.57:GbxCrHkG

SPI接続のL6470とi2C接続のLCDがバグらなくなったから
きちんとbugfixはされているように思う
波形までは追求してないけれど製品として徐々に仕上がって来ているのは間違いない
774ワット発電中さん [] 2018/09/16(日) 14:26:50.42:G98TW5ft
ATmegaは何かと家電で見かけるからねぇ
この前掃除のついでに分解したLEDシーリングライトの中にも入ってた
息の長いマイコンは信頼性あるから長期間使われる家電でこそよく見かける
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 14:37:36.39:2Va7Fhnk
俺はシェーバーで見かけたかな。
ただのシャント抵抗による充電電圧管理と電源ON/OFFにLEDをPWM制御な用途ではあるが
意識すれば結構見かける身近にあるマイコン
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 16:41:49.22:cGviBxOP
結局Microchipになっちまったからなぁ・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 17:43:47.79:M3sGz2mf
ハゲバンクになっちまったARMを思えば・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/16(日) 23:06:06.64:2pVpC2Dz
でも今後はArduinoのメインのチップもMicrochip製のARMに移っていくんだろね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 03:51:23.06:Gwh2QHlN
PICは100均商品の中にも入ってるけど、ATtinyでも100均は無理なのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 07:17:54.23:RN2n2b6S
100均の中に入ってるPICを詳しく
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 10:06:26.75:oDh+6b8q
ARMは元から利益率の悪いライセンス形態で1コア辺り4円ほど
ハゲが今後変えてくる可能性は極めて高いね
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 11:16:56.91:VOWcNWFi
100均の中に入ってるPICを詳しく
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 12:31:30.22:vIv5dXFn
どっかのスレで話題になってたな100均PIC
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 12:32:32.70:Bb3pZeC2
OTPのマイコン出てきてもなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 20:27:50.01:BZCe/75x
レーザーポインタを当てる固定の場所がありそこにレーザーポインタを当てた時どれだけズレているかミリ単位で数値化する方法があれば教えて欲しいです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 20:29:19.84:6sRJBFq3
自動運転で使われるライダーってやつだよそれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 20:34:46.21:6sRJBFq3
たった4000円で自動運転技術の肝となる「LIDAR」を自作
ttp://https://gigazine.net/news/20180406-diy-lidar/
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 20:48:36.33:LpuJQUk4
それとに何の関係が?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 20:58:19.65:jfy+5yZk

100均の飾り付け用の光ファイバーでお望みのピッチのセンサグリッドアレイ作る
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 21:02:24.72:LpuJQUk4
普通にセンサーとのかぶり具合で抵抗地とかが変化したりするのをデータとれないのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/17(月) 21:24:36.90:pCMnUoPU

検証したわけじゃないし、一定距離一次元だけど、
・光スポット少し大きくしておく
・対象に反射テープを貼る。
・反射テープの中心を境に縦の偏光板、横の偏光板を置く
・反射光を受けるのも二つの窓。縦の偏光板、横の偏光板をかぶせる。
・比率でずれを推測する。
424 [sage] 2018/09/17(月) 23:52:15.84:BZCe/75x





色々な助言ありがとうございます。
調べながら検討してみます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 14:06:12.16:+8rjjC+3
Android端末に突き刺して
マウスシミュレートを頑張ってるんだけど
簡単な動作させるのは出来たけど

何を勉強したらいい?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 14:09:42.16:btpIcTo1
いや、なにがしたいんだよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 14:10:36.71:djTWIqrd
日本語でおk
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 15:06:23.31:JHik5gk9

簡単な動きを組み合わせれば複雑な動きになる
774ワット発電中さん [] 2018/09/18(火) 17:13:13.02:126+zErx
100均の飾り付け用の光ファイバーでお望みのピッチのセンサグリッドアレイ作る
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 17:31:19.23:e0efs1Gf
MSのフォントはピッチとビッチの見分けがつきにくいから嫌い
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 17:34:19.21:IZXi5Wpq
前後の文脈からピとビの見分けがつけられない自分の脳をまず嫌えよ、馬鹿。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 23:01:10.66:+rSNylFe
話が噛み合わないなとおもってたら
パリだと思ってたらバリだった事なら
あるよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 23:44:47.30:aeiUcVmQ
Arduinoでファン等をPWMじゃなく電圧で制御したい場合どの様な方法になるのでしょうか

自分の乏しい知識の中でやろうとすると、外部DACを用いてLM317の様な
可変電圧レギュレータのADJに直接任意の電圧を与える位しか思い浮かばないのですが
何だか危なそうな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 23:52:26.49:Rn41TGO1

PWMでやらないメリットが思い付かない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 23:53:28.86:Rn41TGO1

変調音とか不要輻射とかそういうの気にしてる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 23:56:25.39:aeiUcVmQ

回転数が…
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/18(火) 23:57:50.55:Rn41TGO1

回転数が??
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 00:04:40.28:mand1JOn

PWMだとPC回りに多い3線式のファンで回転数が取得出来ませんよね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 00:20:03.65:s2B91nEX

PWMっていっても単純に電源バチバチじゃなくて間にLCフィルタ入れて平滑化すれば回転数パルスも普通にとれるのでは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 00:23:26.95:X+tqpAjO

なぜ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 00:48:09.44:mand1JOn
PCのファンコンがPWMじゃなく電圧なのは回転数じゃなく騒音とかの考慮した物なの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 01:40:20.41:tincT1AG

そんなことはないだろ、出来ないとする根拠は?
774ワット発電中さん [] 2018/09/19(水) 02:03:26.89:BQ152O6O

ファンの電源をPWMでon-offやると、回転センサの出力にもそれが乗ってうまく回転信号が取れない、って事かな?
確か回転センサはホール素子で電源が必要だから、電源on-offの影響は受けるだろうね。
が書いてるように平滑して、結果的にdc電圧になるようにしてあげたら多分大丈夫だよ。
774ワット発電中さん [] 2018/09/19(水) 02:09:28.66:jM261FOG
PNP (pch)でドライブすれば取れたと記憶

 
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 06:19:17.00:UO8zZsuB
フリッカーフリーのLED制御方法を応用すれば出来るよ
原理としては簡単
特許庁のサイトに結構転がってると思うから
工作の知識に使うと良い
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 08:09:03.86:I+C7POhG
ファンの回転センサは、電源に関係なく出力あるだろ?
ファンを手で回しても反応するんだから。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 08:16:00.27:gMnaK67v
黄色い線から取れる回転信号は一回転ごとに確か2回電源電圧と同じ信号が出るから
の通りPnPなら拾えるよ
774ワット発電中さん [] 2018/09/19(水) 08:28:43.25:gMnaK67v

その通り制御ICが起きている必要なくて
アナログ的に単独で検出してる
ただnpnだとその信号もpwmでオフになった時同時にオフになる
負荷側が上に来るpnpならその心配がない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 08:31:29.63:rB+4fctP

超遅レスで申し訳ないが
英語で青い歯と書いてあるのを青歯と書くのは何が悪いのか理解できない。
文字数も少なく済むしオイラはよく使う。
下手にB/T とか略されるとバッテリと区別できないし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 08:54:20.87:moYsVbPx
語源を知っていれば、間抜けな発言で恥をさらさずに済むのになぁ
歯なんて関係無いし
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 09:30:16.44:IwwO8K4u

負荷側が上ならnpnじゃないの
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 10:25:32.90:JzLMvcZK

すげぇ
久々ににすげぇの来たなw

ひと月弱考えたレスがこれか。

通信の内容書いてる文章にBTと記載があって前後の文脈関係無く突然バッテリーだと思う奴はただの馬鹿だぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 11:26:06.19:MrWi+MSQ
歯が関係無いについて詳しく
ぐぐってもよくわからんかった
774ワット発電中さん [] 2018/09/19(水) 11:51:31.20:jM261FOG

それだと回転信号がとれない・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 12:01:42.07:jlNCJETl
明らかに相場より安いFETのスイッチング特性とか測ってみ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 12:02:15.32:jlNCJETl

ごめんAVRスレと間違えた
774ワット発電中さん [] 2018/09/19(水) 12:14:55.02:gMnaK67v

すまん寝ぼけてた
774ワット発電中さん [] 2018/09/19(水) 14:01:31.42:79IO6Rk9
Arduinoを使った電子工作の解説書??ソーテック社、「電子部品ごとの制御を学べる!Arduino 電子工作 実践講座」発刊 | fabcross
ttp://https://fabcross.jp/news/2018/20180919_sotechsya_aruduinodenshikosakujissenkouza.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/19(水) 21:15:22.77:Xq5QRF2A
テス
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 06:41:06.23:dknaT3AT

デンマーク大使館ですら青い歯と表記してるw
ttp://https://www.facebook.com/EmbassyDenmark/photos/a.248426095193921/998191660217357/

>次世代Bluetooth規格「Bluetooth 5」が発表されました。
>Bluetooth(青い歯)は、10世紀のデンマーク国王Harald Blatand(ハーラル・ブロタン=青歯王)にちなんで名付けられました。戦争で血を流すことなく、敵対勢力を統一して和平を導いた同国王の功績にあやかったネーミングです。
>無線通信で人々を結ぶ規格にふさわしいですね。
>ロゴマークは、ハーラル・ブロタンの功績を記した石碑の文字で、王の名前のイニシャルHBを表現したものなんですよ!
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 06:44:37.13:dknaT3AT
青歯(せいし)王と読むらしい
ttp://https://kotobank.jp/word/%E9%9D%92%E6%AD%AF%E7%8E%8B-1745312
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 07:18:31.67:EBdGNtVl
中国語だとBluetoothは藍牙らしいな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 08:09:51.65:Xv61at+G
藍牙カッコイイ…
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 13:05:45.51:SzMmTadQ
あいがー
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 14:55:56.05:L9cmO/rm
以下をArduinoで制御出来る?
0-10Vでは出来るみたいですが、「調光制御用8ビットADC入力」という記述があって、何かわからないので。 ttp://http://www.onsemi.jp/PowerSolutions/product.do?id=FL5150
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 15:08:32.61:q7BL+WLC
入力端子に0V〜10Vの電圧を入れると出力のPWMのデューティ比が変わるんだろ
Arduinoは5Vしか出せないから外付け部品なしじゃ最大で明るさ半分だ
どっちにしろDACのないボードのが多いからローパスフィルタは要るか

半分までなら出来んじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 15:10:16.50:q7BL+WLC

>「調光制御用8ビットADC入力」という記述が
>0-10Vでは出来る
ことを表している
制御方法が2通りあるわけでなくどっちも同じ事を言ってる
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 15:23:15.89:PsrgGRx3
PWMネタ好きだね…FAQにしてもいいくらい
ロボットとかライントレーサーとか稼働部分を作りたい人たちかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/20(木) 23:31:55.17:ssIbm+Dd

北壁
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/21(金) 08:06:39.54:GoKu50gB
ArduinoのシールドでもいいんだけどAltair8800みたいに
バスをスロットに沢山出す方がかっこよかったんじゃ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/21(金) 13:15:44.44:n83kBe6C

S-100バスが使われた同時はICの集積密度が低過ぎて↓これで8KBのRAMだったからね。
ttps://i.imgur.com/bCthOkB.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/21(金) 14:56:26.62:GoKu50gB
そういえばGroveで拡張できたね(笑)
Adafruitも統一的な物理スロットがあれば
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/21(金) 18:09:33.19:JMdiROL4

そんな時代にonyxってワークステーションを保守していたけど
そんなメモリボードが500枚ぐらい挿さってたな
それで1ノードで8台あった
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/21(金) 19:22:54.48:5LpO0V0m
何のためにそんなコスパの悪いグラフィックワークステーション入れてたの?
ゲームか映画でも作ってたのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/21(金) 19:44:10.63:n83kBe6C

自分がS-100バスのCP/MやZEUSシステムを使ってた時代はオニキス(1990年台中期?)より15年くらい前かな・・・って書こうと思ったら、同時期にZ80やZ8000ベースのCP/MやUNIXシステムとか作ってたんだ!
ttp://https://en.m.wikipedia.org/wiki/Onyx_Systems
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/21(金) 20:50:13.15:JMdiROL4

N○Kが時代にそぐわないフルCGのアニメを毎週流していたのは
古い人なら記憶にあるかもね
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/21(金) 21:04:18.05:aO7bJvHm
Max Headroom
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/22(土) 20:37:31.13:Yim7b8mn
3個以上の割り込みスイッチつけたいんだけど方法ある?
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/22(土) 20:45:16.70:nbpXV8qJ
ピンチェンジ割り込みってもともと全ポート対応じゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/22(土) 20:50:27.86:Yim7b8mn
ありがとう
ちょっと調べてみる
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/22(土) 20:55:03.45:sfW8iXFV

PCINTピンがあるけど、たぶん2・3番ピンみたいなINTピンを増やしたいんだよね?
このサイトでキーマトリックス回路を使った方法が紹介されてる
ttp://http://okiraku-camera.tokyo/blog/?p=6352

2番ピンと、4,5,6,7番ピンを使って
4つまで割り込みスイッチを増やしてる
原理が分かれば簡単だけど、ちょっとややこしいかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/22(土) 21:00:04.52:sfW8iXFV
ちなみに回路図には2つのダイオードがあるけど
ダイオード無しでも動くよ。自作リモコンに使ってる。
サイトに書いてるけど、ダイオード無しの場合は
ボタンの複数同時押しは考慮されない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/22(土) 21:14:21.75:Yim7b8mn
ありがとう
自分もダイオード使えばできそうな気がして
頭の中でパズルしてました。
ソフトとハード両方試してみます。
他に何かスイッチ関係の小技があれば教えて欲しいな!
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/22(土) 21:25:17.50:Z4VURQUg
PCINTもハードの機能だろ
追加部品なしでできるぞ
ライブラリあっただろ確か
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/22(土) 21:47:59.59:Yim7b8mn
githubでpcintライブラリ発見しました。
ありがと!
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/22(土) 22:29:47.72:Yim7b8mn
割り込み調べていて思い出したので誰かエスパーな方お願いします。
以前arduinoでラジコンを作ったのですが、モーターに負荷がかかると電圧低下でマイコンがハングして暴走状態になるので対処法としてWDTを試してみました。
結果何も変わらず全然駄目でした。供給電力は増やせなかったのでモーターの出力を落としたりマイコン側の電源をダイオードでわけたりしてみたんですがハング頻度が多少減っただけです。
こういう状況の時にWDTは機能しないものなのでしょうか。確実にリセットさせる方法はないでしょうか。
ちなみに中華プロミニ150円です。これが原因?
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/22(土) 22:49:07.64:Z4VURQUg
そもそもその目的ならWDTじゃなくBORを使え
BOR=ブラウンアウトリセット でぐぐれ
あと対策部品はダイオードじゃなくてコンデンサだ
モーターとマイコンの直近に小容量のセラコンを
マイコンの直近に大容量のケミコンをパラレルでつけろ
774ワット発電中さん [] 2018/09/22(土) 22:57:25.85:p5twQw7J
モータの配線にスナバ入ってる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/22(土) 23:44:34.99:Yim7b8mn
いろいろありがとう!
BOR調べました。設定するにはarduino書き換えないといけないのですね。もう少し研究してみます。コンデンサはいろいろ試してみましたが効果があまり無かったです。
スナバ等の対策はしていません。
でかいスパイクでしばかれて気を失ってるのでしょうか?とすればどの経路からかな?GNDから逆にきたりするんでしょうか。一つ一つ怪しいところを潰していってみます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/23(日) 05:04:08.78:oQPWRfy9
電源とかの波形見た?オシロ必須だよ
マイコン止まるくらいの変動なら安物でも見れそうな気がする
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/23(日) 10:26:45.01:qvdW9jB1

オシロじゃなくても、テスタのピークホールドでも低周波ならある程度みれるし、
交流測定モードで実効値も見れなくはない。
まぁ、精度はないから、やばいなぁくらいしかわからないけど(汗
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/23(日) 10:31:51.31:/+t933Mg
そのラジコン装置のトラブルを手元で再現できるなら、秋月の1ch 200kHzオシロ(\2,650)でも確認できそう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/23(日) 11:02:31.40:DIGyvJn8
何そのオシロ安い
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/23(日) 12:15:42.13:qvdW9jB1

おもちゃだからね、普通のオシロと比べると。
Arduinoの入出力を見るくらいならできるけど、
マイコンの性能をフルに使いだすと帯域たりないし、
入出力を同時にみたり、遅延を測るのは1chだからできない。

そのレベルなら、Arduinoをオシロ代わりに使うっていう
九州工業大学のソフトを使ってみるといいかも?
ttps://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/physicalcomputing/pc_kitscope
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/23(日) 12:51:41.16:PJC/l1FP
信号帯域を満たせるなら、波形を見られるのとそうでないのとで、ずいぶん違う。
高価なテスターとオシロなしより、激安テスターと激安オシロの方が良いと思う。
電源電圧の落ち込みを検証するなら、ぜひ波形の確認を。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 06:54:40.88:Djcs4x9s
波形のイメージがすでにあって、定量的な数値が欲しいならピークホールドとかだろうけど、
なんつってもまずは波形取らないと話が始まらないわね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 09:46:54.16:TUeLowRw
精度は置いといても昔ならアナログで100万円越えてた4チャンネルで1Gspsのデジタル中華オシロがアマゾンで数万円(中古なら1〜2万円?)で買えるんだからオシロ持たない理由がないね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 10:28:49.84:k/IeQMsC
お城持つなんてお大臣
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/24(月) 12:17:02.48:h5CUKNeM
大腸がんの疑いで検査した上司が居たんだが
がんでは無かったから良かったものの、体験談を語ったもんだから
あだ名がオシリスコープになってしまって唐突に思いだして吹いてしまう
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 12:22:10.25:rnE3PzmL
秋月でキットのオシロ買ったわ。
つかるシーン限られるけどまぁつかえる。

生意気にスクショ機能とかあるしなw
774ワット発電中さん [] 2018/09/24(月) 12:24:27.77:eEM/PH6p
大腸の波形を見る機械ですか?
774ワット発電中さん [] 2018/09/24(月) 12:25:53.34:eEM/PH6p
波形といってもヒダヒダの波形ではなく、電気的なものを想像しています。
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/24(月) 12:31:07.65:h5CUKNeM

DSOshellか?ファーム120にアップデートした方がいいぞ
公式にPID送ればファームくれる

ロータリーエンコーダがサクサクになるし
PCにUSARTで繋げてEXCELに波形出力する機能がつく
あとトリガ機能が使いやすくなるよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 12:36:15.79:7DRgZluH
usart?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 12:49:58.40:ZVnDuRqV
最初は必要ないと思ってたけど、電子工作を深くやればやるほど、
オシロスコープが欲しくなってきたわ
電気の正体を見たい
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/24(月) 12:56:36.30:h5CUKNeM

同期じゃないからUARTだわ
シリアル通信な
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 12:57:40.69:s7zySTEy
デジタルストレージスコープが欲しいかも
ついでにプロトコル解読する機能とかも欲しい
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 13:10:15.25:rnE3PzmL

いや、それがでるずっと前に発売されてた06204ってやつ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 15:52:26.25:0hmimyQB
デジタルストレージオシロを買ったら、アナログオシロが欲しくなるんだよ
で両方買った
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 19:28:35.97:niI2uep7
DFPlayerを使いこなしたいのですが
おすすめサイトないですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 19:32:09.20:Cww5xUls

検索したら日本・海外ともに結構出てくるっしょ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 19:39:12.56:U4w8YBXo
意訳すると
僕にはよくわからないので優しく書いてあるサイトをお願いします
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 19:55:45.19:+X26YfbA

なに持ってる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 19:57:17.31:rnE3PzmL

ふつうの使い方以外で何知りたい?
何したい?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 20:03:48.34:KDuJW87b

型名は控えとくがAgilent時代の500MHzとTekの350MHzのやつ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 20:08:59.52:+X26YfbA
金持ちだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 20:13:08.79:+X26YfbA
そうでもないか
どっちも5万以下?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 20:35:52.70:KDuJW87b

デジタルの方は円高の時に新品で買って100万ちょっと
アナログはさすがに中古しかないからヤフオクで4万くらいだったかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 20:37:59.07:+X26YfbA
金持ちだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 20:48:34.01:KDuJW87b

買ったのは5年くらい前だけど時代が変わって、いまなら安くて性能のいいオシロ出てきたよな
RIGOLのDS1054Zとかコスパは最強だと思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 21:28:21.02:uqgeX5A0
Windows 3.0の頃にパソコン一式で50万円ぐらい使ったことがある。
5年ぐらいで完全に陳腐化。

オシロに100万は勇気がいるものの、ずっと使える財産ではあるな。
俺にそんな勇気はないけどな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/24(月) 23:17:09.14:TUeLowRw

サンプルレートが低くても良ければ中華の超安価ロジアナとプロトコル解析ソフトの話が 辺りから暫く続くが、なかなか面白い。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/25(火) 01:06:49.20:eP1aTPw+

自分で陳腐と思うから陳腐になるんだろ?あ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/25(火) 01:27:19.59:GB/koDiO

アナログストレージスコープが欲しいけど、なかなか手ごろなのがないんだよねぇ。。。
というか、高杉

中途半端なアナログオシロだと、デジタルに対する優位性なんてないのもツライ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/25(火) 04:48:27.90:fSQVGwvy
DFPlayerおすすめサイトをたずねたものです
検索して上位に出てくるライブラリを使って
いますが、機能的に不満があります
使った事がある方ならわかると思いますが
一般的なMP3プレーヤーでできる事がこの
ライブラリではできないようです
そのあたりを解決したいのです
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/25(火) 06:05:04.47:gHhIBx6t
DFPlayerってminiでええの?
具体的に何をやりたいか書いてみたら?
ちなみにライブラリは2種類あるぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/25(火) 06:10:11.01:6MlEq9jO
オシロのスレに行け
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/25(火) 07:14:46.72:gNHaZ+/d

>自分で陳腐と思うから陳腐になるんだろ?あ?

それ以外に何があるの?い?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 03:53:26.30:52F4BMzW
うっ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 09:34:30.05:W0vgGMps
5月に購入して放置してたNANO互換機、時間が取れてテストしてみたんですが、
Lチカを書き込むと1秒毎blinkが4秒毎に、16MHzのはずが4MHz?
なんかおかしいのでブートローダー書き直そうかと思ったら失敗。
ICSPの6pinと該当するフラットピンをテスターで調べてみたら、
MOSI、MISOに導通がありませんでした。
ProMiniのようにフラットピンからブートローダー書き込みしても失敗します。
2台とも同じ症状でした。
他のNANO互換機はoptibootに更新できています。

ブツはWAVGAT NANO 3.0 CH340G,フラットピン黄色、power_LED黄色のもの
ttps://ja.aliexpress.com/item/-/32868170637.html
セラーの告知にある方法でIDEにボード追加し、
"WAVGAT NANO 3.0"でスケッチを書き込むと1秒blinkになりました。
カスタムのブートローダーとかいらないので他のNANO互換機として扱えるようにならないでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 09:36:39.36:W0vgGMps
参考に、boards.txtの一部です

lardu_328e.name= WAVGAT NANO 3.0
lardu_328e.upload.tool=avrdude
lardu_328e.upload.protocol=arduino
lardu_328e.upload.maximum_size=29696
lardu_328e.upload.speed=57600
lardu_328e.bootloader.tool=avrdude
lardu_328e.bootloader.high_fuses=0xff
lardu_328e.bootloader.low_fuses=0xff
lardu_328e.bootloader.extended_fuses=0x07
lardu_328e.bootloader.path=lgt8fx8e
lardu_328e.bootloader.file=lgt8fx8e\optiboot_lgt8f328d.hex
lardu_328e.bootloader.unlock_bits=0x3f
lardu_328e.bootloader.lock_bits=0x3f
lardu_328e.build.mcu=atmega328p
lardu_328e.build.f_cpu=16000000L
lardu_328e.build.core=lgt8f
lardu_328e.build.variant=lgt8fx8e
lardu_328e.build.board=AVR_LARDU_328E
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/26(水) 10:07:00.53:6NnJ1gVN
なるよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 12:43:52.98:H7MKyTNV
カスタムブートローダだと何が困るんだい
問題点がイマイチ見えてこない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 13:48:18.59:n7s1AFc3
nanoを取っ替え引っ替えする時
いちいちIDEでボードを切り替えないといけないから邪魔くさいんじゃね?
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/26(水) 13:58:49.00:8OIqi+yy

ICSPコネクタのパターンが切れてるとかは知らんし
それでもポートに直接配線すればいいんだからそもそも関係ないが
ブレイクアウトボードなんて基本的にMCUに電源やインターフェースつけて
あとはポートを外に並べてあるだけなもんが殆どなんだからどうにでもなるだろう
ヒューズビットとブートローダ施錠ビットを自分の動かしたいように設定すればいい
ttp://http://www.microchip.com/mymicrochip/filehandler.aspx?ddocname=en589967
↑の348ページ〜350ページと333ページ〜345ページに設定値書いてある
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 15:00:42.89:S9ICmu5o
一枚のボードに複数のArduinoを4つのせて、一箇所のソケットからスケッチを更新する方法あるかな?
スケッチは全部同じ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 15:35:09.23:muDSU1br
ない
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 16:01:26.31:oYcIG5+B

出来たのかどうか、全部は読んでないが
ttp://https://forum.arduino.cc/index.php?topic=121097.0
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 16:33:22.66:GXZ2YxV6
あるか無いか以前に、それほどの仕掛けをつけるよりも複数個別にやった方が
遥かに安定性や開発効率がよくなる気はするな
概要だけで細かい部分わかってないから俺の主観ナ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 18:20:50.27:W0vgGMps
>541
そんな感じっすね、あとバージョンアップや別PCにする時もお荷物になるし、
フリーエリアも小さいので飼っておくメリットを感じません。
>542
ICSPは自分の知らない別の方式かと思いました。
コマンドモードでavrdude実行してみたのですが

avrdude: AVR device initialized and ready to accept instructions

Reading | ################################################## | 100% 0.03s

avrdude: Device signature = 0x0000ff
avrdude: Expected signature for ATmega328P is 1E 95 0F
Double check chip, or use -F to override this check.

Device signatureすら読めないみたいです、
スケッチのUPはできるので、ハズレボードとして何か適当な用途に使い捨てようと思います。
ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/26(水) 18:47:24.51:YyxI129i

ヒューズビットが本当にの通りに設定されて売ってるのなら
ICSPは禁止されてるだろう、データシート見たか?
高電圧パラレルライタでヒューズ読み出してみ
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/26(水) 18:53:32.60:r+mAE7x2
専用のブートローダ通しては動作するのにICSPが通らないって
highfuse=0xffで送ってくんの?ウソだろ…
SPIENが1とかあり得んだろ
なんの目的だよww
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 21:07:10.16:W0vgGMps

RSTに12Vはもう少し大人になってからやってみようと思います。
ちょっぴり希望が沸いてきました。

SPI Disableなんですね
専用のブートローダはDevice signatureノーチェックかも知れません。

他の互換機だとちゃんと読めました。
ATmega328P NANO V3.0
avrdude: Device signature = 0x1e950f (probably m328p)
avrdude: safemode: Fuses OK (E:FD, H:DA, L:FF)
ATmega328P Pro Mini 5V-16MHz
avrdude: Device signature = 0x1e950f (probably m328p)
avrdude: safemode: Fuses OK (E:FD, H:DA, L:FF)
Reset-GNDのコンデンサー10uFは無くても同じ結果でした。
ヒューズリセッターについて情報集めてみます。
ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/26(水) 22:42:07.85:/oDPdpzy

ブートローダに標識バイトも糞もあるかよ
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/26(水) 22:43:58.91:aSJovBMI
ブートローダがPCと通信してプログラミングするなら
そもそもマイコンは正常に起動してるからシグネチャなんて関係ない
ICSPが殺されてるならヒューズを書き換えるにはどちらにせよ12Vのプログラマ必須
774ワット発電中さん [sag] 2018/09/26(水) 22:49:55.28:LPBQHEZ0
しかしさんと似た感想だけど
わざわざ専用のブートローダを書き込んで
さらに低電圧シリアルプログラミングを使用不可に設定して売る意味ってなんだろ
書き込むときにIDEから自社の名前を毎回クリックすることになるから宣伝用?
それにしては不便が勝って逆効果な気がするし……
高電圧パラレルライターなんてArduinoだけやってる人は持ってないだろうし
作るのは簡単とはいえ…うーん??
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 22:52:45.68:0LZAXFvl
Arduinoスレで聞いていいかわかんないんだけど
これからデビューするとしてラズパイとどっちがいいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 22:54:46.67:0LZAXFvl
すいませんやりたいことを書き忘れました
やりたいことはスマホから家の水槽をモニターしたりエアコンやヒーターの設定をしたりしたいです
アクアリウムをやっていて雑誌にIoT!って記事があって興味を持ちました
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 22:55:55.77:eErsG4M3
Nanoのブートローダが新旧あるようなんですが、
旧が書き込まれているものに新を書き込むことに何か問題はありますか?
混在してるんで統一したいんですけど…。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 23:00:21.36:82SkgBVQ

その比較なら両方。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 23:03:26.79:82SkgBVQ

クラウド+Arduinoかな。
ESP-WROOM-32とかの方が組みやすいかも。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 23:07:57.56:0LZAXFvl
>>558
ありがとうございます
アクアの雑誌には今はこいういことが出来るみたいな事しか書いてなく
どうやるのかみたいなのは全く載ってなかったので
自分なりに調べてみたら
ラズパイはネットに繋げて何かするのに向く
Arduinoはセンサーを取り付けて何かするのに向く
みたいな印象を受けました
Arduinoも簡単にネットに繋げられるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 23:11:35.62:BwK9Yief

赤外線リモコン操作するならESP-WROOM-02の方が情報量が多い
最近はラズパイも

カメラならラズパイが楽

電源をリレーで操作するだけなら何でもいい
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 23:18:34.16:0LZAXFvl

ありがとうございます
水槽のモニタリングは温度と塩分がセンサーで取れるといいなと思っていましたが
確かに将来的にカメラもつけてみたくなるかもしれませんね
ESP-WROOM-32というのはArduinoの派生製品みたいですね
水槽のヒーターはともかくエアコンはリモコンでしか動かないので
リモコンの変わりが出来るようにしなければダメですね
もう少し調べてみます
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/26(水) 23:36:12.73:oXvXxLUn

水槽ではないけど、気温、気圧、湿度、電圧をESP-WROOM-02でデータ取り、
OrangePiでカメラとデータ収集サーバ動かしてESPからのデータを集める。
ってな感じなことはやってる。
ESP-WROOM-02は無線機能のついたArduinoと思っていい。
カメラはちょっと荷が重いのでSBC使う方がいい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 00:00:15.88:JbIn9r0r
誰も言わないみたいだから言うけど、
的を持って始めるのはモチベーション的には良いことだけど、
AC100Vの機器を弄ったり、生き物に関わる装置は呆れるほど検証したり勉強したりしてからにした方がいいぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 00:10:37.50:nTwkVJ9X
水槽IoTなんてめちゃ有名なテーマだけど
その裏で湯だって死んでいったお魚さんや凍えて死んでいったお魚さんが沢山居るんだろうな
バカッター産キチガイじゃなけりゃ上手く行った人しか投稿しないだろうし
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 00:58:17.89:48ZlYbzH
生き物入りの水槽と別にテストケース用意して入念に試験運用すればいいでしょ
わざわざ脅すほどの事でもあるまいに
ESP32はいいものだ カメラはちと荷が重いが
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 07:02:10.50:AaWOHKBs
カメラはRaspberry piが一番苦労しなさそう。
orange piの方が安上がりだけどaliの公式からの購入がネックになる人も居るからな。
linux上で動かすから使い勝手はそんなに変わらない。


ESP32は、Aruduino IDEが移植されてるだけで派生製品じゃないぞ。
Devkit使えば同程度に手軽だけど。
MicroPythonで使ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 08:27:23.49:db+mQ2Vl
アーキテクチャが違うしな>ESP8266/ESP32
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 10:20:29.42:H1dlkki8
何かいいアイディアはないでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 10:54:00.62:JNe1V9y8

何に対してのセリフだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 11:29:56.57:jF2aUmvL

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 12:15:58.16:yumT7iTy

ESP32とOLEDでこのスレが読めるハードウェア専ブラを作ろう
…思ったより日本語フォントが重たい!
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:28:29.13:vOnyIYdg
ピコーンという音を出すにはどうすればいいかな
DFPlayerは無しね
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:30:11.00:e2cpT4zA
口で言っとけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:37:17.28:OP7TaNd9

ISD1820使えば?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:40:18.61:vOnyIYdg
ソフトだけじゃ無理かね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:47:04.70:BOxrodPR
ピコーンは和音なので単音では無理かな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:51:19.88:vOnyIYdg
音を出すのって思ってたより難しいんだね
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:55:47.78:FHq7xKGS
中華の録音モジュール安いよ
ttp://https://ja.aliexpress.com/item/-/32835385526.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:57:41.40:OP7TaNd9
これは?

ttp://http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/09/01/092945
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 13:59:46.33:BOxrodPR
簡単なのみつけた
C5 シ C6ミ でそれらしく聞こえる
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 14:07:35.75:jF2aUmvL
Arduinoでサンプリング・再生っていう作例だったかが有った気がする
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 14:49:36.86:vOnyIYdg

これだ!!
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 15:03:20.02:db+mQ2Vl
圧電ブザーでは無理か(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 17:43:17.12:rbAMBzM5

これ楽しそうだね
774ワット発電中さん [] 2018/09/27(木) 18:09:40.21:ESIy3vK2

スピーカーをダイレクトに繋げたら駄目なんじゃ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 18:25:45.52:sJabwiZt
なんで?
774ワット発電中さん [] 2018/09/27(木) 18:28:03.67:ESIy3vK2
スピーカーってコイルじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 18:30:19.49:vOnyIYdg

これwindowsはどうやってやるの
誰か教えてくれるの
550 [sage] 2018/09/27(木) 18:56:50.27:Xir1GYPa
NANO互換機をヒューズリセットする方法を調べてきました。
殆どの記事はDIP-ICを扱うものでした。
唯一ProMiniのリセット例がありました。
そこには
・ProMiniではXTAL1がピンに出ておらずチップの7pinから直出しする必要がある。
・XTAL1には水晶発振子が付いているが外す必要がある?
結局、ジャンパピンをチップの端子に当てながらコマンドを打ち込んで成功なさっていました。

DCDC昇圧は100円で買ったのがあって、230mA負荷で12.03V→11.97Vくらい
2SC1815も在庫あったのでSWで12VのON/OFF回路は組んでみました。
チップ直出しはなんとかがんばれそうですが、
水晶は剥がすか、チップの足上げて浮かせる費用があるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 19:02:46.95:5fvl78mF

やったこと無いから分からんが
ttp://https://hello-world.blog.so-net.ne.jp/2016-10-18
ここの音声変換する部分だけ参考にしたら?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/27(木) 19:08:45.52:vOnyIYdg

あなたは神様です。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/28(金) 12:42:57.38:dsDjB6xB

そもそもRESETもUSBシリアルに繋がってないか?
高電圧パラレルプログラミング仕掛けるならほぼ全ピン使うし
328Pを一度ひっぺがしたら?
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/28(金) 12:50:20.40:KriROpM1
二百円程度の物にソコまでやるのかと
秋月で生328p買うより安いんだもんな
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/28(金) 13:21:33.25:wo6GLDUl
経験値を増やすのが目的ならやればいいが
単に作業としたらほかの手段考えた方がいいな
550 [sage] 2018/09/28(金) 21:02:00.82:LjJX4VoM
コテの調子が良かったので7pin足上げして、すごい数のジャンパ挿して実行してみました。
EZ_HVFuse_v1_03はIDE1.8.7でエラーが出たのでconst買いて修正しました。
結果はNGでした、12Vが5.18Vまで降下したので盛大にぶら下がっているのだと思います。


そうですねRSTにはパワーオンリセット回路とかもありそう
チップ剥がしてそれ結線してリセットしてまた元に戻すとか
何かの訓練ですかw
これで諦めが付いたのでとっとと元に戻しました。
黄色いヤツはまだしぶとく生き残ってやがったので、
いつの日ににか『穴を掘ってすぐ埋める』みたいな作業で罰を与えたいと思いました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/09/29(土) 19:59:04.91:FkPsZFwF
ATmega328PはPORは内蔵だろ
使ってるモジュールの回路図位見とけよ
特にピン剥がしたりする作業するならさ…
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 00:59:46.20:4AFGuYHn
コンセントの電圧を一定時間毎にSDに記録したいんだがどういうので電圧測れば良い?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 01:40:47.83:82jLan0Y
データロガー
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 01:44:29.69:82jLan0Y
あぁ、データロガーを作りたいのか。
電池駆動だろうから、単純に分圧整流平滑してA/D入力へ。
実測値をテスターの測定値で補正すればいい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 02:50:50.21:wmpG+v1y
サージ保護ダイオードくらいでいいから、過電圧保護はしておいたほうがいいよ。

私もワットチェッカを作ったことがあるけど、どうせ焼けてもたかが知れてると思って、
過電圧保護せずに作ったら1週間を待たずにarduinoが焼けた。。。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 09:06:17.09:Zbo8Yl5S
コンセントだから正弦波前提で良いんだろうけど
整流平滑してA/D通したら最高値が出るのか平均値が出るのか
実効値が出ないのは解るが
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 09:21:51.36:dEddmg3D
電流はどうやって感知する?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 11:46:34.54:YgTpwgws
精度とか予算とかスキルを書かないと分からんよね

電圧だけでいいなら↓の出力をADコンバータに入れる
ttp://http://amzn.asia/d/isJBpra

長期的とか、精度いるならデジタルマルチメータの結果をPCで読んだ方がいい

結局、トランスで電圧落として、ADコンバータで読んで、平均化して必要な値に換算するだけ
校正ってか、正規化いるだろうけどね
774ワット発電中さん [] 2018/10/01(月) 12:00:40.18:fa0nHzzk
シャント抵抗かカレントトランスかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 12:18:12.47:BwdHgfY3
書かないとわからないよねって言い方じゃなくて普通に聞けばいいのに...
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 19:24:17.46:wmpG+v1y
力率とかを見たいなら、
電圧は分圧して直接ADして見て、
電流はシャント抵抗を入れて、その電圧降下をADして見る。
データ点を減らしたいならデジタルデータを演算すればいい。
UNOでも10kS/sくらいは簡単に実現できるから、商用電源を見るには不足しない。

あと、シャント抵抗は抵抗値の低いものをつかって、アンプで電圧降下を増幅したほうが
シャント抵抗の発熱が少なくて扱いやすい。
ただし、遅延とスルーレート(ほぼ同義だけど)には注意しないと値がおかしくなる。

カレントトランスは微妙に使いにくいイメージがある。
(ロクに使ったことがないから偏見だけど)
774ワット発電中さん [] 2018/10/01(月) 19:48:51.77:4jt/lUY8
電流ならASC758とか使うと楽かもね
基準電圧/2を中心に交流波形が取れる
シャント抵抗と違ってデジタル側とは絶縁もされるし過電圧の心配もない
AliExpressに基板実装済みのが数百円であると思うよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 20:36:45.85:wmpG+v1y

なにこのIC、面白い。
ワットチェッカー作ったときにこれ知ってたら、もう少しサイズを小さくできたのに。。。。
774ワット発電中さん [] 2018/10/01(月) 20:39:47.16:4jt/lUY8
ちょっと説明に語弊あるか
基準電圧が5Vだとたら2.5Vを中心に
最大時で5Vと0Vで振幅する感じ
マイナスにはならないからADCにとって扱いやすい
774ワット発電中さん [] 2018/10/01(月) 20:48:32.38:4jt/lUY8
ACS758だった。ちょっと疲れてるな

これを使って今度は真の実効値型を作ると面白いかもね
スイッチング電源やインバータ相手でも正確に測れる
ArduinoでならESP32がADCのbit数や処理速度的に良いサンプリング数と精度を確保出来そう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/01(月) 21:16:26.28:wmpG+v1y

前のワットチェッカーは、市販のチェッカーが使いにくい上に信用ならないから作ったんだよね。
ちゃんと、20kS/sでサンプリングして、力率も出してたけど、
如何せんシャント抵抗がデカイ上に発熱するから、筐体が大きくなって微妙だったんだよね。
(一号機は過電圧で焼けたしorz)

とはいえ、3号機はちゃんと動いてるから、今から作り直すのは微妙なんだよねぇ。
おまけに、そのIC、磁場で誤差がかなり出るみたいだから、軟鉄の箱を買ってこないと。。。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 19:13:13.49:0zcutsc8
どうすればいいでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/03(水) 20:30:54.24:TwDK/PHB
切磋琢磨するしかなかろう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/04(木) 20:10:35.10:Ic0tF3iZ
ありがとうございました。
774ワット発電中さん [] 2018/10/05(金) 16:22:32.45:0szdv5e7
これ誰が翻訳したんだよwww
ttps://i.imgur.com/ujMA5vs.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/05(金) 18:20:28.50:XJlq5tH1

今どきの日本の子
774ワット発電中さん [] 2018/10/06(土) 15:03:18.94:r/I5JG1t

調べたら金本茂って方みたいだね。スイッチサイエンスの社長さん?
ttp://https://playground.arduino.cc/Main/LanguagesIDE
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 16:18:25.99:YlcKWA9d

まじかよ。。。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 16:23:35.53:BCnaBaKZ
なんかわざとフレンドリーな訳にして滑っちゃった感じ?(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 16:46:14.08:YlcKWA9d
英語版がどうなってるのかによるな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 19:21:01.76:ED1wLWOk
英語と日本語の対応はここに定義されてる
ttp://https://github.com/arduino/Arduino/blob/master/arduino-core/src/processing/app/i18n/Resources_ja_JP.po

英語だと
You cannot save the sketch into a folder
inside itself. This would go on forever.
go on forever=いつまでも続く、きりがない だから無限ループは良い訳だね
英語得意じゃないからwouldに「なっちゃいます」のニュアンスがあるのかは知らんけど

それよりもタイトルの「それはムリです」の原文の"How very Borges of you"の意味がわからん
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 19:31:16.79:GkwkDeUu

ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%98%E3%82%B9
この人だよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 19:45:00.20:ED1wLWOk

その作家っぽい人がどういう繋がり「ムリです」になるんだ…
英語圏の文化(スラング?)はよくわからん
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 19:53:01.63:GkwkDeUu

how very 〜〜 of 誰々 で 誰々は〜〜のような人だな って意味になるから
ボルゲスは無限や循環といったものをテーマにした作品で有名な人
なんで「(無限ループって…)お前はボルゲスみたいな奴だな!」的な意味になるかな
日本人には通用しないだろうから…(訳すのは)無理です。と(その操作は)無理です。を掛けて…いやそこまで考えてないか?w
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 19:53:38.17:sRkT8dz6

このあたりでは?
ttp://https://www.borges.pitt.edu/sites/default/files/0514.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 19:54:59.61:dWzhbr3p
どういう操作したらそのメッセージでる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 20:28:42.35:r/I5JG1t

保存したスケッチのフォルダの中に、名前を付けて保存しようとしたら出た
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 20:40:22.91:dWzhbr3p
ほんとうだ
でも.inoを保存しようとする操作なんだからただの上書き保存だよね
強制的にフォルダ作る仕様から歪みが出てるね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 20:47:21.62:KgtQmE7A
そもそも日本語化する意味が分からない。
英語で慣れりゃ情報収集の幅も格段に広がるだろうに…。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 21:31:10.01:ED1wLWOk

なるほど
ボルゲスの作品が無限ループに関係あってあなたは無限ループ好きみたいな奴だなって意味なのか

原文のネタ性を活かすなら「無限ループって怖くね」って訳すのが日本のネット文化的にしっくりきそう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 21:34:00.04:dUmLkykY
そういうネットスラングを公式で使うのは気持ち悪いって意見のが多いだろ
日本ってシステムメッセージに冗談が入ってるだけで文句言う奴居るし
discordとか各メッセージ面白いんだけどな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 21:34:07.31:BPvqAByw
メッセージを検索したら解決のヒントが得られる、という体験はよくするのだけど、
日本語になってるとそれで検索しても、日本での情報しかヒットしないものね。

でも、Arduino IDEは、環境の言語に合わせるようになってるから、英語モードで
使ってるのは、英米人ぐらいってことはないのかな?
だとしたら、英語モードで使って、英語メッセージを得て、それで検索しても
英米の人たちの情報しかヒットしないってことにならないのだろうか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/06(土) 23:51:19.48:KgtQmE7A

そこまで考察するなら、公用語別の人口比率も調べてみてよ。
ま、英米対日本を考えるだけで結論は出てると思うけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 00:07:17.29:sYcbKOiz

忌々しいことです。
英語なんて滅んでしまえ・・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 05:56:46.72:4asbMrKz
Arduinoが多く使われている国で英語が公用語の国ってどれぐらいあるんだろうな。
アメリカとイギリスだけだと、単純人口比率だと3倍ちょいぐらいでしかないし。
全部の国の人たちが英語インターフェースで使っていれば、中国の人の情報だってヒットしやすくなるのに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 09:06:58.71:VxfKF1SI
中国人がやってるブログとかって見れんの?
国が規制してるんでしょ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/07(日) 09:13:44.39:y/i1bPVj
英語=NEWSPEAKやで
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 12:35:18.85:xRyyDbJN
arduinoでUSBメモリの読み書きは無理?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 13:16:51.74:D7R5w12o
Arduino USB Host Shield
ttps://store.arduino.cc/usa/arduino-usb-host-shield
>Mass storage devices: USB sticks, memory card readers, external hard drives, etc.
使った事は無いが、あるにはあるな
774ワット発電中さん [] 2018/10/08(月) 13:21:52.49:f9cTaY3B
なんでもArduino
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 13:24:53.16:2izRL3km
とりあえず買ってみたはいいものの
なにか作ろうと思っても「これスマホ・PCアプリでよくね?」と考えてしまう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 13:35:37.88:D7R5w12o
あるある
既製品の枠を出なければ作る意味もねーしな

500円くらいのミニ版もあったわ
"mini USB Host Shield ADK"で検索plz
トラックボールとかの無線化や長距離リピーターに使えそう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 13:40:33.27:sjegWhr2

見られます。
書き込まれる内容は規制されているだろうけど。それを中国外で見られるのは制限してないはず。


やだな…。
でも国際的なメッセージのやりとりでもすべて自国語で読み書きできる時代がすぐそこに来てそう。
もちろん大きいお兄さんに都合のいいように翻訳されたり、都合の悪いことを書いてる人はポイントが上がっていくのだろうけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 14:03:27.89:sT2BRYfh

俺も最近やり始めたけど、センサーと組み合わせればスマホでは無理なこともいろいろ出来るな。
やっぱ小電力で運用出来るのが大きい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 18:57:20.08:Q4hvilrA

一時的に使うもの、必要な時だけ使えるようになってればいいものはスマホ+αでいいから
24時間使える状態になってないとダメなものとかの作例を考えればいいんじゃないかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 19:05:44.38:vxTpUWCG

つまり、最後は発想の豊かさの問題ってことですよ。
つられて買ってみたからって、今更発想が豊かにゃならん、お気の毒さま。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 19:36:37.30:2izRL3km
適当にLEDとボタン繋いで光らせてキャッキャして楽しんでる
発想の豊かさ云々以前にただ精神年齢がヤバいのかもしれない……
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 19:45:04.38:lECRzGjC
各種センサをつないでみたりして、純然たる実験として遊んでる(
まぁ、電源制御用とかの実用品も作るけど、既製品だと高いor痒い所に手が届かない、とかが理由だしな。
(値段が安い分は安全性が犠牲になってる気がするからあまりやりたくはないw)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 19:56:04.59:SbQiGY2n
趣味電子工作なんて実験しかすることないだろ
本当は要らないものをわざわざ考えて作る人もいるだろうけど俺は実用品を自分で作ろうとしたことはないな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 20:36:50.89:hkCcIhHk
電子工作は趣味の範疇なんだからそれでいいんだよ
そのうえで電化製品壊れた時に自分で直す時の助けになりゃ御の字
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 20:47:50.36:McaxQ2A+
台風21号で被害が酷かった地域の人なんだけど、24号がまた来るときいて、
今まで実験と遊びで終わってた気圧センサーとOLEDが気休めだけど役に立ったよ。
ttps://i.imgur.com/BXUun9G.jpg

気圧が見れるサイトもあるんだけど、観測地点と更新間隔がいまいち不明。
ああいう非常時はリアルタイムの情報はすごく貴重だった。
普段はのんびり工作、途中で放置とかで完成品はあんまないけど、
今回は危機感があったから、普段ではありえないスピードで完成したw
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 20:50:11.67:P9rilzVb
iPhoneでもみれるけどな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 20:53:18.50:C3CC+oAm
これ較正はどうやるのかね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 21:07:55.90:Nfpo/hEf
気圧が下がり続ければ、まだ、更に警戒が必要って気持ちになれるだけで十分ってことじゃね?
数値をトリガに何かしないといけないって話でもないだろうしな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 21:15:22.08:Getnv4Ty
そう、気圧データも、こんな感じに時系列で眺めると興味深い。
ttps://i.imgur.com/rORHibh.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 22:15:53.22:P9rilzVb
なにそれ、
774ワット発電中さん [] 2018/10/08(月) 22:44:34.61:h3YM5aC9
グラフ表示ができるといいね 
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 22:54:23.93:Getnv4Ty

この間の台風の前後の気圧変化のグラフだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 22:57:22.10:NDAPZMrp


興味深い。
気圧計って気温計みたいに売ってないのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 23:23:30.59:P9rilzVb

グラフ化のフレームワーク?は?
スクラッチ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 23:53:23.02:5hWRIOkV
電子じゃなくて化学になるけど
ビンの中の結晶の変化で、気圧や天気を予測する「ストームグラス」があるね

Arduino関係ないけど
底にLED仕込んでLチカしたらええんや!
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/08(月) 23:59:53.78:jGm7TQQL
欧米だとバロメーターって一般家庭によくあるらしいな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 00:08:12.09:yjhrOgGl

テキサスとか竜巻くるから必需品だろうな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 00:31:00.06:UkQTgCUQ

質問の意味が良く分からんが、
のは多分BMP280というセンサーのモジュールだね。
写真の紫色のヤツで、気温と気圧が測れる。
うちではBMP280というので気温、湿度、気圧を記録してる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 01:27:37.04:NU3k2Alv
最近知ったこと
atmel studio、visual studioで開発できること
スケッチ風でもavr/ioでもいけて
書き込み器(プログラマー)がいらない
mplab5もavrに対応したね
arduino unoとかのこと
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 04:26:54.72:CHpg4G/s
ピンヘッダ&ソケット10pcsセット買った時はもうこれ一生分だろと思ったけど
nano刺す分切り出したりしてるとわりとすぐ無くなって2セット目に入った
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 06:41:01.72:uXa6CNOw
で?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 08:30:47.76:xgeAItKV

タイマーとか雨天で閉まる自動窓つくろうとしてるけど、ずっと挫折してる
メカの部分がたいへんすぎる
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 09:52:52.78:nYmlPEAt
タイミングプーリ2つとタイミングチェーン1つで
窓枠につけて、タイミングチェーンに窓を連結すりゃ済むだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 09:55:09.98:+febUHEZ
それでそんなトルクでる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 09:57:42.95:+febUHEZ
ゴツくなりそつ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 10:06:19.03:Dlh6Acwd
窓に紐をつけて重りひっかけておいてそれを落とすだけでいいんでは?
落とすのはなんでもいい
ダイソーの電車とか
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 10:23:04.72:hiPGt42H

そうか。レスありがとう。
気温計って製品として売ってるから、
気圧計も製品として売ってるのかなという意味だった。
わかりにくくてすまん。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 11:29:57.53:exqwV3SO
アマゾンでアナログ式でもデジタル式でも売ってるね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 12:12:10.45:uKTIPs4C

3Dプリンター有れば余裕
そして更に考えるだけで実行しないプロジェクトが増える
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 15:05:43.61:xcE9q0b0
窓に滑車と紐で結んだ空のバケツぶら下げて雨水が貯まったら重みで閉じる
・・・何か違う
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 15:44:28.39:jYLWdkNm
窓におもりを付けたビニール張っておいて晴れた日はくるくる巻いてティッシュで止めておく
雨が降ったらティッシュが溶けてビニールで窓カバー
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 15:49:36.91:+febUHEZ
長いネジをモーターで回転させて伸縮する棒をつける
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 16:11:09.12:YG7yGa/5
笑点禁止ね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 16:36:58.78:jYLWdkNm
自動車のパワーウィンドウ化キットは5千円ぐらいで売ってる
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 17:26:46.87:mVytBDBO
ショウテンとは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 18:04:34.73:BiFnVR1c
誘導されて来ました。
IOExpanderでIOを拡張してるのですが、これで超音波センサーを
使うにはどうすればいいのでしょうか?
特にわからないのは、IO出力は良いのですが、pulseIn関数のところで
どうやっても積算値が入力されていません。
ご存じの方お願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 21:44:46.97:qEyf/XGQ

型式名ぐらい書いたら?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/09(火) 23:01:06.66:xgeAItKV
いっぱいレスついてるありがたい

窓がそこそこ重くてすべりそう、音はうるさくならないのだろか
部品うまく選べばいい感じになりそうな


それ考えた、一番実現可能性ありんす、電車は何に?


けっこう力かかるから、ってプリンタないしきつお

>>677
arduinoどこいった


ラック&ピニオンっぽい、妄想がはかどる

ゴツクなりそうな
408 [sage] 2018/10/10(水) 00:49:15.80:+RZr0oUv
すみませんが2進数を10進数に変換する方法を教えてもらえますか?

これでいけると思ったのですが15と出なくて
String stringOne = String(1110, DEC); // 整数(10進数)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/10(水) 00:50:43.37:+RZr0oUv
連投すみません。名前の408は以前のログが残っていました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/10(水) 07:19:54.83:m22i16tD
入力がリテラル、出力が10進文字列でいいなら
String s=String(0b1110);かな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/10(水) 12:12:47.59:G4jpXAFJ

14ですが。
682 [sage] 2018/10/10(水) 17:24:56.02:CrWx4obK

682です。
これです。

ttp://https://elefine.info/arduino_ioexpandershield/
IOエキスパンダーシールド Arduino I/O増設 デジタル28点 アナログ16点
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/10(水) 17:30:04.75:JH2KrPcO
何をつかってるの
何をしたいの
何をしたの
何が起きてるの
全部書けや
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/10(水) 20:07:08.87:vlgK2g3Q
Serial.readStringUntil()はhex扱えませんか?
0x05などの制御コードがcharでは文字化けしてしまいます
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/10(水) 20:15:14.43:Ds+fZH6X

IOエキスパンダーのライブラリに無かったら
自前でpulseIn関数作るしかないんじゃないの?
I2C経由で入力監視して変化するかtimeoutで抜ける数行で済むようなものだけど
I2Cのオーバーヘッドあるから精度落ちるかもね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/10(水) 20:18:59.86:Z9NoruC4

10進数読みならその0x05のENQは
ただの5として認識されそうではあるけど化けるのか
バイナリで読ませてstring(変数,HEX)で一旦変換した方が
扱いやすくはあるかもね
制御文字のライブラリとか案外ありそうだけど探してみるのも手
arduino control characterとかでググってみ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/11(木) 10:20:07.34:gD26rlXS
それぞれ2個ずつもっている、arduino、 xbee、xbeeシールド、を差し替えxbeeシールド1を使った時にXCTUで認識できない事が部品の差し替えで分かりました。シールドが良くないことが何となく分かったのですがどこが悪いのか調べる方法はあるのでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/13(土) 14:56:04.27:T26iF10J
スケッチをBluetoothモジュールを使って書き込めますか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/13(土) 15:32:42.47:Ww/d9tT/
やったことないけどsppでつないであったらcomポート指定すれば行けそう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/13(土) 17:38:33.08:T26iF10J
英語の情報がありました!
シリアルポートとして使うんですね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/13(土) 19:53:03.23:uj7UXTdL
リセットどうするの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/13(土) 20:23:45.30:+ytweQPF
普通に繋いで書き込もうとしたらできなかったわ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 16:56:45.65:yTPrmXrR
arduino UNOかDueで、メインループに影響を与えずにシリアル通信する方法はありませんか?
例えば、送信データをスタックに積んでおいて、別枠で順次シリアル送信する、みたいな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 17:19:58.47:dO0ScS1Z
ハードウェアシリアルの送信バッファが1バイトなんだから
そのスタックから送信バッファに入れる処理は避けられん
そしてハードウェアシリアルはそう実装してある
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 18:33:05.50:U28h3o82
割り込みでスタック読んで送信すりゃいいじゃん
スタックに入れるのは必要な処理後
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 18:52:33.54:cEY5ghzp
割り込みってCPU使ってますよね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 18:58:19.47:RBWWPTTe
割り込んだら割り込み処理終わるまでメイン止まるんじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 18:59:13.10:U+JE8Ky+
リングバッファー介して
Data Register Empty
Transmit Complete
のどっちかの割り込み使えば良いじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 19:00:07.94:ybwIOjBv
2つのマイコンを使って外部メモリでデータを共有するしかないな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 19:18:10.26:RBWWPTTe

共有できたとしてその情報やりとりするルーチン回したらメイン止まるんじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 20:04:42.15:rk3XTWCM
いや、最初からそのメモリ上で作業するってことやねん
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 20:26:55.15:sNb8nK8U
そのメインルーチンってさ
周期決めてねーのかよ?
周期の概念なくテキトーに質問してんだろ?

だから割り込みでメイン止まるとか抜かしやがる
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 20:45:36.78:rk3XTWCM
あれって最後までいったら即最初に戻ってまた走り出すんじゃなかったのかよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 21:19:36.60:zCrB1et8
そういうのもあるけど、定期的な割込みでフラグ立てて、それを監視して立ったときだけ処理をすれば
単純な無限ループで定時性を持ったつくりにできる
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 21:32:42.57:rk3XTWCM
で?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 22:00:53.61:sNb8nK8U
どうせBASICでBGM鳴らそうとしたら
音が途切れ途切れになって困る程度の
インタプリタ的処理脳しかないんだろう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 22:03:31.10:rk3XTWCM
なにいってんだこいつ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 22:13:42.21:lW1cMavU
周期決めても割り込みかかったら一緒じゃん。

だから割り込みっつーんだから。
RTOSみたいなosじゃないと厳密には無理なんじゃないかと。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 22:21:04.57:MHHtTtiX
デュアルコアのESP32ならコア0にメインやらせて同じメモリからコア1が読み取って送信とか出来るけども
はUnoかDueって書いてるからの通り
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 22:57:24.54:rk3XTWCM

おまえは引っ込んでろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 23:02:23.85:sNb8nK8U

頭悪い
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 23:12:52.74:zCrB1et8
RTOSが厳密って、なんやそれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 23:14:39.46:rk3XTWCM

おまえもややこしくすんな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/17(水) 23:16:33.02:rk3XTWCM
そもそもメインループってなんや
loop関数のことか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 05:20:31.83:DWnLwzxG

やっぱりダメですかorz

20kS/sのA/Dデータを拾いたかったのですが、
何も考えずにシリアル送信は、帯域的にも、タイミング的にも厳しく、
DMAコントローラ的な何かがあればいける?と夢を見ましたorz
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 06:51:52.11:4ZG8l3Og

DUEでもあかんかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 07:35:02.69:fl0YUF1M
マイコンが何MHzで動いてると思ってんだ?
20kS/s拾うのに200kHz食われたってメインループに影響するわけないだろ
テキトーに影響食らう作り方でしか作れないから、影響受けると思い込んでるだけだろ
774ワット発電中さん [] 2018/10/18(木) 09:07:15.11:yNZ8OMv4
は、20kサンプル/秒で取ったデータをシリアルで送れるかどうかで悩んでいるのだろな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 10:11:04.88:S1Z/VmUM
だからメインだろうが割り込みだろうが
処理を排他的に作る頭しかなけりゃ、それが限界だろう
だから割り込みかければメイン止まるとかアホ抜かす
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 10:30:27.60:WIEF0qTo
シリアル出力バッファにスタック(FILO)使うヤシが居ると聞いてw
20kS/sのADしたデータが各2バイトだとすると320kb/s
調歩同期とかのシリアルで出すには苦しいか
データシートでスペックみてみ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 10:31:34.05:WIEF0qTo
ああ、2バイトだと上下見分けるための仕掛けも要るな
(送信単位が8bitの場合)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 10:45:53.04:S1Z/VmUM
短い制御ループ時間の中でゆっくりシリアル通信する話だろ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 11:33:20.42:2yW3LxVo

その程度のデータのシリアル送信ならできる
プログラムのセンスがないだけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 12:23:08.36:D5axrmqp
Serial.begin が 115200bpsまでで
10ビットのA/Dデータを毎秒2万、つまり 200000bps に足りてないので
Arduino の枠組みでは無理じゃねーの
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 12:29:20.21:LXa3WFt8
そもそもデフォルトのAnalogReadじゃ20kspsとれないし質問者もレジスタ直接叩けるでしょ
つまりArduinoの関数でやる必要はない
それに328PのADCって10bit精度なの15kspsまでだし高速化してるなら1byteでいいっしょ
そしたら160kbps以上あれば間に合うぜ
UARTでも何とか送れるんじゃないか
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 22:52:12.30:DWnLwzxG
とりあえず問題は解決しました。力技も甚だしいですが・・・
DueのNativeUSBの"仮想"COMポートの転送レートを
必要なレートまで上げて、馬鹿正直に送信するようにしました。



シリアルの転送レートが足りなくて、そこで処理時間を浪費してたんですよね。
基本的にマルチタスクなんて望むべくもないので、
普通にやったら影響を受けると思うんですが、いい方法がありますか?
単純計算でも帯域が足りないので、魔法が要りますが・・・




そうなんです。
転送レートが足りないので遅延で死んでましたorz


レジスタ叩くのはできるってレベルじゃないです(汗
掲示板とかの情報を漁って辛うじて、ですね。
もうちょっとちゃんとデータシートを読まないと。。。
ADCの速度でbit数が異なるのは知りませんでしたorz
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 23:55:30.52:2u+4qrjf
いや、自分で上8ビットだけつかえってことだよ
1バイトづつだけ転送に使い、MSBとその上は捨てる
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/18(木) 23:55:55.46:2u+4qrjf
LSBとその上の2ビットは捨てろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 03:21:01.83:ek1xwOBP
TSOだ、平たく言うとタイムシェアリングオペレーション!
TSOOSですべてTSO配下
物理メモリを論理メモリとして扱う。これです!
割り込みの概念がなくなる!かな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 04:01:51.08:03JqVoFI
そもそも
高速センサー→Arduino→シリアル入力のなにか

Arduino経由する価値あんの?このシリアル入力のなにかってArduino以下な糞に
リアルタイムな高速データが本当に必要で有効活用できるのか?
774ワット発電中さん [] 2018/10/19(金) 10:00:09.71:hV8jtibw
質問です
パソコンとarduinoをシリアル通信させて、パソコンでキー入力するとarduinoが動作するものを作りました
しかし、キー入力を行えない状況になってしまい、パソコンからarduinoに命令をする代案を用意しなくてはならなくなったのですが、どのような方法がありますか?
元々は、パソコンでシリアルモニタに'a'と入力するとarduinoに配線したモータが回転する、というものでした
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 10:02:30.43:U5hqWnvM
パソコンにシリアル通信プログラムをかく
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 10:03:14.17:jaxMd+nP
もう一台Arduinoを用意して、そこにキーボードを付けて、元のArduinoとシリアル通信する。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 10:07:34.87:U5hqWnvM
ウィンドウズの仮想キーボードをマウスで押す
774ワット発電中さん [] 2018/10/19(金) 10:15:01.27:UIzFOemH
補足すると、モータを動かすのを自動化しないといけないので、キーボードを打つという動作そのものを行えません
パソコンにシリアル通信プログラムを書く、というのは、例えば
serial.print('a');
と書けばarduino側にaと送信されるということですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 10:16:19.56:U5hqWnvM

そういうこと
もちろんarduino言語ではないけどな
774ワット発電中さん [] 2018/10/19(金) 10:20:34.55:UIzFOemH

ありがとうございます
その線で調べてみます
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 11:35:24.84:wR27KOd3
「モータを動かすのを自動化しないといけない」   わかる

「パソコンから信号を送らなければならない」  絶対必要条件なのか???
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:09:19.31:dxZrNrlT

要するにWindowsのアプリ作れってことや
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:10:24.11:gGBYNYvO
何を要した?w
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:11:32.45:tg6GE1Hp
そのアプリへの指示はどうするんだ?
入力デバイスがないのだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:13:27.35:U5hqWnvM
タイマー
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:15:21.98:tg6GE1Hp
人からの操作無しで自動で動くならパソコンと繋げる意味は…?
Arduinoにその動きも含めて書き込んでしまえば良いのでは
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:24:57.28:56rVHUNf

PC側プログラムを Arduino ノリでやりたいなら、 Processing Arduino serial でぐぐれば良いよ
Arduino IDE と似たような画面でスケッチ書いてRunするだけだから簡単
PC側が serial.read するサンプルが多いけど、 write も普通にできる

あと、Arduino に bluetooth モジュールつければ Androidスマホの無料アプリで何種類かの文字送れる奴あるから操作できる
詳細は android arduino ラジコン操作 でぐぐる
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:28:35.15:sTd+MWLa
Arduino IDEはProcessingで作られてるんじゃなかった?
こっちのスケッチも.inoじゃなくて.pdeのままだった時代あったよな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:36:10.17:jMrdhTJz
発音「プロセッシング」だと思ってたけど「プロセシング」なんだね
アイドリングと同じイントネーションだった
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:44:26.10:iTqFnxhn
Arduino Duemilanoveってなんて読むの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 12:58:02.45:jaxMd+nP
アルドゥイーノ デュエミラノーヴェ

Uno=1, Due=2 Mila=1000 Nove=9
Duemilanove = 2009
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 13:04:37.38:xZmUO9UX
表音文字なのに読み方がわからないなんて
アルファベットは糞欠陥文字だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 13:10:07.50:iTqFnxhn

ありがとう勉強になった
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 13:50:23.54:tMIqB+hN
同時にいろいろやろうとするとArduinoの関数は落とし穴だらけだから難易度高いよ
普通にCで実現するくらいのスキルがないと無理
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 14:08:17.16:AEr3gmFv
ardunoの関数ってソースあるんだっけ?
それが読める位でないと無理だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 18:33:19.04:Ka74if/I

「自動」ってもっと具体的にどうしたいんだか書かないと誰にもわからないよ。
ただシーケンスを延々繰り返すだけなら、パソコン自体要らないだろう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 19:22:21.55:pmlnE+/n
既に答えがでてる質問にまでケチつけるのかよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 20:27:54.05:ng9qLfjv

まずはラテン語を勉強してから文句を言おう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 20:41:42.33:grqvx3oT

素敵!抱いて
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 21:56:25.25:j0D/yo8I
ATmega1284の2つ目のシリアルって指定する時はもしかしてserial1?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 22:05:49.06:/4O8R7BB
SSD1306のライブラリでフォント変えるとprintlnの一行目が変…
どうなってんの
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 22:49:23.07:/1WFwIq/

むしろこっちが聞きたいわw
どうなってんだよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 23:00:47.61:/4O8R7BB

今調べたらデフォのフォントと変えたフォントで表示の基準の位置?が違うらしい
adafruitのライブラリなんだけど何でこんな仕様なの…
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/19(金) 23:02:19.44:FagvY22b
u8glib使った方がいいよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 00:08:56.66:mFF2oKgZ
u8glibにしたらprintlnがCR LFって表示された
上手くいかんのう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 00:34:18.22:DZc5bCWK

どうなっても知らんぞw
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima537206.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 14:24:05.06:W9WRVpgY

どう変なの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 18:55:18.72:ILtnOS25
パソコンのケースファンをpwm制御して回す
要は扇風機を作ろうとしています
ボリュームスイッチを付けて風量を256段階切り替え出来る機能を付けようと思ってます
これだけだとマイコンを使う意義が薄いですが

aruduinoにACアダプターで12Vを入力しVinピンからケースファンへ給電していますが、何アンペア流していいのですか?
ケースファンを複数台付けて最大で10A位を目論んでいます
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:02:57.87:gu28Akpq

中華Arduinoか?載ってるレギュレーターがSOT-223のAMS1117-5.0だろうから
データシートによるとCurrent Limit 900mAでThermal ResistanceがTja=90℃/Wとあるな
ttp://http://www.advanced-monolithic.com/pdf/ds1117.pdf
ヒートシンクはついてないだろうから計算にはTjaをそのまま使うとして
OPERATING JUNCTION TEMPERATURE RANGEが-40 to 125℃とあるから
室温が25℃の状態で上昇出来る温度は100℃だからTjaから100/90=1.11...Wまで
12V入力だとドロップ7Vなわけだから1.11.../7=0.15873A

そのままで150mAくらいだな クソデカヒートシンクつけて冷却ファンつけてガンガン冷やせば900mA
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:04:56.09:gu28Akpq
ごめんめっちゃ勘違いしてた
5Vを給電してるわけじゃなくて12Vをそのままひっぱってるのか
は無しで

それならたぶんピンソケットの定格であろう3Aくらいだと思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:17:14.93:Euk6loS8
ピンヘッダの接触と基板のパターンどっちが細いかな?
俺ならあの接続に1Aすら流したくないけどな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:17:49.15:FYqdy5GO

アホかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:24:27.64:zJHl4XmA
DCジャックからVinまでのパターンってなんか普通の信号線程度じゃない?
DCジャックを別に用意してそこからFANとArduinoに渡した方が良いと思うけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:28:48.11:yHiKOshz
(12V10Aが供給できるACアダプターってどんなんだろう…ジャックの定格を越えてる気が…)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:38:04.51:P7nmPQW7
電子工作で1A流すのにビクビクしてる俺が通りますよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:43:02.17:yHiKOshz
ググったらあったけどやっぱ10AともなるとDCジャックじゃないんだね
これじゃArduinoには挿せないなw
ttp://https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4KRK
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:45:46.53:Eyu6ct9F
14cmのバカでかいケースファンでさえ400mA定格なんだけど、
どんなんだったかと思ってまわしてみたらかなりの風量だ。
10Aってこれ25個分か、ホバリングでもさせるんかいなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 19:59:02.35:V+sBoZ8h
の件だとケースファンって言ってるからもしかしたら(電源の他は回転数だけ取れる)3ピンの方で電源ラインをPWMで電圧調整じゃないと行けなくね?
4ピンの回転数制御が可能なファンならただの信号線だから12V電源をスイッチングしてPWMでなくともいいかも知れないけど。
まあそれでも1つのファンで数アンペア流れることは無いけど。

自分も4ピンの方を弄りたいけど手持ちにそんないいマザボがないから12Vなのかロジック5Vなのか分からんのだよね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 20:10:06.29:yHiKOshz

12V10Aだから120Wの扇風機なんだろ

ttp://https://www.nakatomi-sangyo.com/fan/fbf-60v.html
ちなみにこれが138Wらしい
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 20:31:36.55:FYqdy5GO
複数だいってかいてるけどな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 20:34:07.73:Eyu6ct9F
どんだけの風が必要なんだよって話で、消費電力は換算しての例え話だからいいのさ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 20:36:40.77:Eyu6ct9F
話としては、Arduinotoとは並列に別の太い線で電流取ればいいんでね?ってことでもう済んでるでしょ。
774ワット発電中さん [] 2018/10/20(土) 20:40:40.26:YqGKuaHi
電源は別で取って
コントロールだけアルデュイーノ
こんな感じじゃないの?
基板に10A無理じゃない?
仮にできても長持ちしなさそう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 21:18:52.54:wJOD17v7
沢山の回答ありがとうございます

シールドを自作する予定でしたので、DCジャックを付けてaruduino経由させずに電源を取るようにします
仕事柄サーバーの廃棄品が出るのでそのファンがすごい電力食いなんです
木炭の火起こしには重宝しました

こんなの
ttps://i.imgur.com/NPhLpEq.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 21:47:57.32:yHiKOshz
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=Wqc72EOuteU
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=1UrOZlfyKm4
離陸できそうだな

ttp://https://www.digikey.jp/product-detail/ja/delta-electronics/PFC1212DE-F00/603-1164-ND/1850533
5000円もするぞwwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 23:05:09.45:W9WRVpgY

4.8Aのファンは初めて見たw
さぞかし爆音なのだろう
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/20(土) 23:06:20.04:W9WRVpgY

動画あったか
やばいなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 10:37:42.05:KQqqG7Dg
規格の大きさで、少ない台数で、「もっと風を」となると、
音量なんか無視してブン回すしかないのかw
俺なんか「静か」はPCファンを選ぶときの重要な選択ポイントなのに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 11:52:57.04:lppMSXRf

サーバーだからねー
人が近くにいないから、音なんて気にする必要がない。
(エネルギーロスではあるから減らす努力はするけど、優先度は低い。)
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 12:10:43.83:hE87UMzR

ファンの騒音は回転数の5〜6乗に比例するし、人は高音(ピーク3000〜4000Hz)ほど五月蝿く聞こえるから回転数を押さえるのが重要だね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 12:14:57.13:qmQEB5Ua
PCケースの30cmとかのクソデカファンはゆったり回転で静音に出来るのが売りだしな〜
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 12:50:23.16:q1Mii5Mg

30cm!?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 13:16:26.85:qmQEB5Ua

こういうやつ
ttp://www.scythe.co.jp/case/images/v-touch-pro400.jpg
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/CB30/images/03.jpg
774ワット発電中さん [] 2018/10/21(日) 13:26:05.80:QDIpVNJf
車の電動ふぁんでもいれとけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 13:31:09.58:F0cHFEaI
こんなん室外機やんけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 14:00:38.96:we3qcF/P
そうだ、家の外に置けばいい!!
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 16:06:09.73:ybfH2DCf

そこまでやるかw
うちじゃ4台をラックに入れて、周りをビニルシートで囲って、
サーキュレータで一括換気して排気はダクトで室外へ出してる。
多分そのケースより何倍も安上がり。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 16:06:43.51:ybfH2DCf
あ、PCケースは無い。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 19:09:53.86:RQjXvBdQ

写真見せて
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 19:30:42.05:ysxudQr8

あんたも大概だよwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/21(日) 23:43:00.68:WSc/Hab8
xbeeのapiモードなのですが本やネットを見ながらXCTUで設定し、ターミナルで2つのxbeeが接続表示されているのでコーディネーターなどの設定はできていると思っているのですがうまくいきません。
805 [sage] 2018/10/21(日) 23:48:53.17:WSc/Hab8
サンプルのASCIITblを書き込んだルーター側のarduinoをPC以外に繋ぎコーディネーターのPC側をxbeeに送り、
arduinoIDEでコーディネーター側のシリアルモニターで文字が表示できると成功らしいのですが、
表示されません。認識できますがarduino側を繋げた時ACTION requiredと出るのが問題なのでしょうか?
それとも設定がまだおかしいのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/22(月) 03:25:10.82:d7wpsXLB

私も外(屋外)排気やってるよ。
kWオーダーの発熱体を室内に入れてるとエアコンも役に立たないからねぇ。。。
774ワット発電中さん [] 2018/10/23(火) 19:51:59.46:fkrau4tJ
Arduinoの勉強をしたいなと思って液晶とかセンサが付いているM5stacksを購入したのですがここを参照した方が良いと言ったサイトや書籍はありますか?
活用例を見てもどうプログラムを組めば良いのか想像が出来ないです
774ワット発電中さん [] 2018/10/23(火) 19:59:30.40:bu+smGt3
情報量の多さは、やっぱ公式フォーラムかなぁ・・・
ttp://https://forum.arduino.cc/
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 20:03:33.98:aHSyfOYn
量が多くても必要なものが見つけられない
まずはLチカとかから少しづつ練習していくしかないでしょう

ところで、CPUって何、とか、アドレス空間の意味しらないというレベルじゃないよね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 20:24:54.99:Tokoy9g3
M5stacksはまだ書籍なさげだなあ
ESP32ならそこそこあるけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 20:34:38.36:bu+smGt3
あとはArduino Wikiかなぁ・・・
ttp://http://www.musashinodenpa.com/wiki/

日本語リファレンス
ttp://http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/
日本語チュートリアル基礎編
ttp://http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=2
はやみ表 v1.2
ttp://http://www.musashinodenpa.com/wiki/?quickrefsheet
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 20:36:54.41:bu+smGt3
ここも情報量が多いねぇ・・・

garretlab
ttp://https://garretlab.web.fc2.com/index.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 20:38:06.84:bu+smGt3
公式のリファレンスはここ
ttp://https://www.arduino.cc/reference/jp/
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 20:41:14.44:bu+smGt3
ここのArduino入門シリーズもわかりやすく解説している

Arduinoでお手軽電子工作
ttp://https://deviceplus.jp/hobby/entry_002/
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 21:01:52.00:2US4JZ6o
Arduinoって何ですか?
774ワット発電中さん [] 2018/10/23(火) 21:04:36.98:fkrau4tJ
さまざまな情報をご教授頂きありがとうございます
Arduino自体は持っていてエルチカや簡単なモーター制御程度なら書籍にて行ったことがあります
しかしM5stacksの場合、センサーや液晶が内蔵している際にどのようなプログラムを組めば皆目検討が付かず手がつかない状況となっております
自分の知識としてはマイコンの仕組み等の基礎知識は一通り理解出来ているつもりです
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 21:05:14.48:4fPSSSNx

あなたがどれぐらいのことを調べて知ってるのか教えて。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 21:28:57.34:Zytzbg0U
CPUってとかアドレス空間のとかほざいてる気違いが完全にスルーされてて笑う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 21:30:56.68:TdGDjKQE
悔しい
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 21:32:37.66:jfcehPK9

ここのexamplesをまず一通りやるんだ。
ttp://https://github.com/m5stack/M5Stack/tree/master/examples
その間に何に使いたいかを決める。
目的もなくただ勉強したいなんてやってても意味ない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 21:36:07.10:bu+smGt3
じゃgithubでサンプルを弄り倒すことかなぁ・・・
ttp://https://github.com/search?q=M5Stack
774ワット発電中さん [] 2018/10/23(火) 21:38:16.49:fkrau4tJ


ありがとうございます!教えていただきましたgithubの内容で試してみたいと思います
現状の目標はBluetoothスピーカーをm5stacksで音量等を制御出来ることで頑張ってみたいと思います!
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 21:40:58.41:TdGDjKQE
何がしたいとか普通なくても電子工作やるよね。
実験を色々やって実際に自分の目で確かめるのの繰り返し
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 22:18:47.44:9Ap3itAu

それが普通だと言い張る根拠は?
先に目的があって電子工作をやる人が普通でない根拠でもいい。
教えて。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 22:21:29.54:TdGDjKQE
何が作りたいとか無くても継続的に電子工作に没頭するとか普通にあるよなことな
すまんな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 22:37:05.85:4fPSSSNx
普通って、「大多数」の意味で使われることはある。…(1)
でもそれだけじゃないよな。
凡庸であることとしての「普通」だとか …(2)
特別なことの対立概念としての「普通」とか …(3)
そこから派生して、特別扱いされるようなことでもないと言う場合に使う「普通」とか。 …(4)
他にもあるかな。

俺はは(3)か(4)の意味で言ってると見た。はどういう意味の普通と受け取ったのだろう。

が「普通」とは言っているのは事実だが、それを「普通と言い張る」と表現するとき、マイナスの感情に
バイアス、誇張が含まれてしまう。ケンカを売るわけでもないなら、ニュートラルな表現にすればいいのに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 22:51:54.08:2Vi2gKRW

レスをどうとらえるかどう反応するかは個人の自由。
それに関していちいち講釈垂れんでもいい、人それぞれなんだ。
面倒だから当たり前のことで言葉尻捉えていちいち話を広げんな。
電子工作に関するお前の意見が一つも入ってねえだろ、馬鹿なのか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 22:54:30.35:oo7A7ije

それ「電子工作」じゃなくてただの「実験」だろ。
ちったあ日本語勉強しろ、馬鹿なのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 23:04:30.15:CNVCtIhV

何も作らないけど工作ってか…。
しかもそれが普通ってか…。
774ワット発電中さん [] 2018/10/23(火) 23:14:30.97:4fPSSSNx

「何も作らない」とは書いてないよね。
は「継続的に電子工作に没頭する」ことがある、と書いているよ。
774ワット発電中さん [] 2018/10/23(火) 23:20:53.35:4fPSSSNx

大辞林の「工作」の第1義にこうあるよ、

材料に手を加えて器物を作ること。

つまり、それが実験であっても何かを作っていれば工作の範疇。

自分がしらない意味で他人が言葉を使っているときに、
日本を知らない奴だ、と考えるのではなく、自分がその意味を知らないのではないか、と
考える方が豊かになれるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 23:27:34.97:GVbknGku
>>ID:4fPSSSNx
間違えて電々板に住み着いた安い国語学者乙
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 23:39:48.41:6DAUc/TO

すぐ分かるよね。
電々板で言葉の意味をあれこれひねくり回して喜んでるヤツってコイツだけじゃね?
ある意味貴重な存在だと思うので、頑張ってほしい。
大辞林…w
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/23(火) 23:45:36.00:k3u6cWE+
へえ、
>材料に手を加えて器物を作ること。
なのか。
じゃ、電子工作って言っちゃいけないな。
これからは電子実験にしよう。
俺の場合はほとんど「マイコン遊び」だが…。
774ワット発電中さん [] 2018/10/23(火) 23:49:37.32:4fPSSSNx

作ることそのものが面白いから作るってことはありますね。完成に拘ることもないし。
趣味や自己訓練ってそういう側面を持つものだと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 07:15:09.99:VFtnkrES
プログラミングもハンダ付けも楽しい。
ソフトはPCメインの作業で回りが汚れないし、いかにも知的作業という感じがして良い。
ハードは具体的に目に見える形として、物が出来上がっていく手応えがある。

作った物が完成した後も楽しめればさらに良いのだが、
私の場合、完成したら放ったらかし、の方が多い。
なのでハードとソフトの作業そのものが好きなのだと思う。
理由やら定義などは考えた事も無いなw
774ワット発電中さん [] 2018/10/24(水) 10:50:26.75:fM4wstIW
おまえが言ってるのは工作ではない、実験だ日本語勉強しろと。
じゃあ日本語勉強しろに対応して辞書を持ち出すと、国語学者気取りと貶す。たしかに言い方はくどかったが。

一人か複数の方達かは分かりませんが、国語力以前にこだわりが強すぎ。大丈夫ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 11:27:51.85:AgpuFnH3
うぜえよ
好き勝手に何でもしろよ
好き勝手に何でもするよ
御託は沢山だ
物を作れ
手を動かせ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 11:35:47.72:hLfxA6f3
「普通」って言葉にやたら過剰反応示すマンドクセー人いるよな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 12:17:07.30:yp5nZeTX
最小のArduinoは今はDigiSparkなのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 12:20:46.31:9+QVGO0E

素振りやノックは野球じゃない、日本語勉強しろ!って程度のアホな発言につきあうのが間違いで
無視して素振りやノックするのが正解ってことでしょ

匿名掲示板では自分の正しさを他人に説明しようなんて思わないほうが楽だぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 12:23:22.01:E8BHuWj6
アスペルガーのこだわりに付き合うな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 12:25:52.52:Vn2TSUUS

購入出来るものとしてはそうじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 12:27:54.01:Uo36TKXr
8pinoってもう買えないんだっけ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 12:30:53.72:Uo36TKXr
Aliで売ってたわ
ttp://https://s.click.aliexpress.com/e/oR4TZWu
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 13:03:32.36:EievHIQt
何をもってArduinoつってんのかしらんけど
attinyなら10分の1の値段だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 13:42:29.80:w+aGAZSh

それってUSBに刺すだけでIDEからプログラムできる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 14:39:05.05:kCaIAjvm

>たしかに言い方はくどかったが。
なんだ、自覚はあるのか。
それなら次から気をつければいいよ。
誰にも間違いはあるさ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 14:41:45.32:JOU/84vg

自分が普通だと思い込んで押し付けてくるマンドクセー人いるよな

何その例えw
オツムの程度はわかるが、意味不明だぞ。
名無し [] 2018/10/24(水) 14:53:36.17:fM4wstIW

俺はID:4fPSSSNx では無いんだが。
まあいいや、842さんの言う通りだと確信した。
何かしら感じ取って貰えるかと期待してたが、
諦める事にする。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 16:13:28.97:pV6p3w+C
>俺はID:4fPSSSNx では無いんだが。
つまり、人の話に首を突っ込みすぎなのな、お前。
それなら次から気をつければいいよ。
誰にも間違いはあるさ。
774ワット発電中さん [] 2018/10/24(水) 18:20:26.33:ejY9p8Ii
違う人を根拠もなしに同一人物だと言っちゃう人がいるんだね。
間違いはあるさ、と言い訳けしたりするのかな? ごめんなさい、って言えばいいのに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 21:52:30.48:nYp4nnPH
中華aruduinoが300円位だから小ささに拘る以外メリット無くね
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/24(水) 23:07:01.56:GOoKgPIf
他のメリットは消費電力かな
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/25(木) 04:21:14.14:W48Gnq/+
小さいの大事、とても大事
774ワット発電中さん [] 2018/10/25(木) 12:47:37.82:s3UAL2BV
8pinoすげえな…

流石にここまで小さい用途は今のところ思いつかないけど…

変換ケーブル系に良いかも?
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/25(木) 13:27:06.06:GZ3jT3UH
8pinoがいいのはフリーのボード部分を折って外すと8pinソケットに挿さることね
もう買えるのは在庫限りだけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/10/27(土) 02:47:07.05:WopbTF8a
数打ちゃ当たるはある意味正しくてある意味間違い
キャッチャーのほう向いてがむしゃらに打ってもヒットは打てない

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 電気・電子板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら