2ch勢いランキング アーカイブ

PIC専用のスレ Part 57


774ワット発電中さん [] 2018/02/03(土) 23:52:05.99:EM0c0L1y
     ______
   /Microchip ./|
 / ( ゚∀゚)   /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね
例の如く基本リンクだ
ttp://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
ttp://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
ttp://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし
種類が多くてワカランって奴は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込め!
教えて君はとりあえずGoogle( ttp://www.google.co.jp/ ) くらい使おう

テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで

回答者する人の注意
.  最初に回答したい気持ちは分かるけど、質問者の内容を、落ち着いてよく読もう。
質問者する人の注意
.  あなたの周囲しか通じない変な省略語は使わずに、なるべく詳しく説明してね

前スレ:
PIC専用のスレ Part 56
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1501476623/
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/03(土) 23:58:20.57:EM0c0L1y
//////////////// 秋月PIC 買うなら これだ ! //////////////////

参考…秋月扱い【Enhanced Mid-Range】8bit PIC12F1* PIC16F1*

[20pin] 種類豊富
16F18346 \160 16Kw 2048 I/O18 ADC17 DAC1 CapS-- Comp2 Timer3/4 CCP0/0/4/2 EUSART1 MSSP2 CWG2 CLC4 NCO1 PPS
16F1829 . \160 08Kw 1024 I/O18 ADC12 DAC1 CapS12 Comp2 Timer4/1 CCP1/1/2/2 EUSART1 MSSP2 CWG- CLC- NCO-
16F1828 . \155 04Kw 0256 I/O18 ADC12 DAC1 CapS12 Comp2 Timer4/1 CCP1/1/2/2 EUSART1 MSSP1 CWG- CLC- NCO-
16F1709 . \150 08Kw 1024 I/O18 ADC12 DAC1 CapS-- Comp2 Timer4/1 CCP0/0/2/2 EUSART1 MSSP1 COG1 CLC3 NCO- PPS
16F1619 . \150 08Kw 1024 I/O18 ADC12 DAC1 CapS-- Comp2 Timer4/3 CCP0/0/2/2 EUSART1 MSSP1 CWG1 CLC4 NCO- PPS
16F1579 . \140 08Kw 1024 I/O18 ADC12 DAC1 CapS-- Comp2 Timer2/5 CCP0/0/0/4 EUSART1 MSSP- CWG1 CLC- NCO- PPS
16F1508 . \130 04Kw 0256 I/O18 ADC12 DAC1 CapS-- Comp2 Timer2/1 CCP0/0/0/4 EUSART1 MSSP1 CWG1 CLC4 NCO1
16F1459 . \180 08Kw 1024 I/O17 ADC-9 DAC1 CapS-- Comp2 Timer2/1 CCP0/0/0/2 EUSART1 MSSP1 CWG1 CLC- NCO- USB

[18pin] 秋月では取扱い少
16F1827 . \130 04Kw 0384 I/O16 ADC12 DAC1 CapS12 Comp2 Timer4/1 CCP1/1/2/2 EUSART1 MSSP2 CWG- CLC- NCO-

[14pin] 機能的に8pin同等
16F18326 \130 16Kw 2048 I/O12 ADC11 DAC1 CapS-- Comp2 Timer3/4 CCP0/0/4/2 EUSART1 MSSP2 CWG2 CLC4 NCO1 PPS
16F18325 \100 08Kw 1024 I/O12 ADC11 DAC1 CapS-- Comp2 Timer3/4 CCP0/0/4/2 EUSART1 MSSP2 CWG2 CLC4 NCO1 PPS
16F1825 . \150 08Kw 1024 I/O12 ADC-8 DAC1 CapS-8 Comp2 Timer4/1 CCP1/1/2/2 EUSART1 MSSP1 CWG- CLC- NCO-
16F1823 . \100 02Kw 0128 I/O12 ADC-8 DAC1 CapS-8 Comp2 Timer2/1 CCP1/0/0/1 EUSART1 MSSP1 CWG- CLC- NCO-
16F1705 . \100 08Kw 1024 I/O12 ADC-8 DAC1 CapS-- Comp2 Timer4/1 CCP0/0/2/2 EUSART1 MSSP1 COG1 CLC3 NCO- PPS
16F1503 . \080 02Kw 0128 I/O12 ADC-8 DAC1 CapS-- Comp2 Timer2/1 CCP0/0/0/4 EUSART- MSSP1 CWG1 CLC2 NCO1
16F1455 . \140 08Kw 1024 I/O11 ADC-5 DAC1 CapS-- Comp2 Timer2/1 CCP0/0/0/2 EUSART1 MSSP1 CWG1 CLC- NCO- USB
16F1454 . \130 08Kw 1024 I/O11 ADC-- DAC- CapS-- Comp- Timer2/1 CCP0/0/0/2 EUSART1 MSSP1 CWG- CLC- NCO- USB

[8pin] シリーズ最小構成
16F18313 \075 02Kw 0256 I/O-6 ADC-5 DAC1 CapS-- Comp1 Timer2/1 CCP0/0/2/2 EUSART1 MSSP1 CWG1 CLC2 NCO1 PPS
12F1840 . \120 04Kw 0256 I/O-6 ADC-4 DAC1 CapS-4 Comp1 Timer2/1 CCP0/1/0/1 EUSART1 MSSP1 CWG- CLC- NCO-
12F1822 . \100 02Kw 0128 I/O-6 ADC-4 DAC1 CapS-4 Comp1 Timer2/1 CCP0/1/0/1 EUSART1 MSSP1 CWG- CLC- NCO-
12F1612 . \080 02Kw 0256 I/O-6 ADC-4 DAC1 CapS-- Comp1 Timer4/1 CCP0/0/2/2 EUSART- MSSP- CWG1 CLC- NCO-
12F1572 . \080 02Kw 0256 I/O-6 ADC-4 DAC1 CapS-- Comp1 Timer2/4 CCP0/0/0/3 EUSART1 MSSP- CWG1 CLC- NCO-
12F1501 . \070 01Kw 0064 I/O-6 ADC-4 DAC1 CapS-- Comp1 Timer2/1 CCP0/0/0/4 EUSART- MSSP- CWG1 CLC2 NCO1

表記 Timer[8bit]/[16bit],CCP[Full]/[Half]/[CCP]/[PWM],CapS=CapSense,Comp=Comparator
CWG=Complementary Waveform Gen.,CLC=Configurable Logic Cell
NCO=Numerically Controlled Oscillator,PPS=Peripheral Pin Select
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 00:03:35.95:GtRcnMhP
あとメモリ倍な16F1509と
ZeroCrossDetectorが付いた16F1769が追加されてる…
秋月は客先要望聞きすぎw
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 00:59:45.56:sU6CQbui
PIC24は?
PIC32は?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 01:00:15.36:sU6CQbui
8ビット専用スレですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 01:37:46.68:sU6CQbui
16ビットは死んでるけど
32ビットは頑張ってるよ

PIC32MM
8ビット16ビット置き換えをねらったコンパクトなコア
安い、省電力
microAptiv 25MHz

PIC32MX
設計が古くてエラッタも多い、これだけはお勧め出来ない、後継待ち
M4K 120MHz

PIC32MK
ミドルクラス32ビットPIC、なぜかI2Cが無い
microAptiv 120MHz

PIC32MZ EF
PICコア最強、DSP命令や倍精度浮動小数点命令搭載
M-Class 252MHz

PIC32MZ DA
グラフィック、32MB RAM
microAptiv 200MHz
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 01:49:16.01:sU6CQbui
RAM 16BのPIC10F200から
RAM 32MBのPIC32MZ2064DAH176まで

すべてPICです
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 08:19:40.62:QSN/ogRJ
PICは非常にエラッタの多いマイコンです
購入前には必ず目を通しておきましょう
機能が丸々使えないといった詐欺のような物まで普通に存在します

なお、公開されていないエラッタも多数存在するので注意
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 09:22:27.70:Hl+IVyoZ
PICの8ビットコアは他の8ビットマイコンと比べても
非常にロースペックです

4クロックで1命令ですので
クロック周波数に対して1/4くらいの性能という感覚でいた方がいいですね

いまだにアセンブラ原理主義者が多いのも、貧弱なコアのせい?

少しでも重い処理がある場合は
16ビット、32ビットを検討しましょう
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 09:47:18.32:Hl+IVyoZ
PIC10F200 (4Mz) だと
IRリモコンの波形生成くらいが限度かな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 13:42:57.64:Q8rx7TS7

もともと、キーボードコントローラとか、速度の要らない用途向けに作られたのに、何を今頃。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 17:49:34.07:XUlgsU9I
色々と御不満もおありでしょうが、「馬鹿と鋏は使いよう」という言葉もございますし、
適材材適所でお願いできれば、と希望しております。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 19:16:42.74:BnE5aYyZ

> PIC32MZ DA
> グラフィック、32MB RAM

ぐはぁ
なんだこの化け物マイクロコントローラは
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 20:23:53.90:LDVdzbBd
パソコン関係ですごい人たちがインタビューに答えてます

電子立国 日本の自叙伝 第5回 8ミリ角のコンピューター
ttps://www.youtube.com/watch?v=E4r43ufUQAk

新・電子立国 第5回 ソフトウェア帝国の誕生〜天才たちの光と影〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=FjaCoiWOse0
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 21:26:09.17:LkW8agMY
>6 の内容で気になったんだが、
M4Kの設計が古くてエラッタも多いというのはCPUコアに関してということ??

 確かに書き込み動作と割込みが競合すると書き込み動作を2回行うという
バグがあって、このためにIOレジスタへの書き込みの時に割込みを制御する
必要があるというかなり面倒な制約は知っているが、ひょっとして他にもある??
774ワット発電中さん [] 2018/02/05(月) 03:22:13.46:SMtpQdfr
mipsだろ
picはただのブランドだなこの場合
非力を連想させるから変えりゃいいのに
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/05(月) 16:41:37.39:old4kYO0
マイクロチップテクノロジのCPUのネーミングは下品で美しくない、
と思ったことがあるような気がするw
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 02:34:55.02:3EkltGDZ
欧州のヤツらがArduinoに使っとけば今頃8ビットの覇者になってたのに・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 06:35:57.26:+4COFt9b
今でも8bit限定なら世界1じゃないの
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 10:27:17.42:L7DFolmf
そう思っていた時期が自分にもありました
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 14:48:19.05:v3APQ8tK
そりゃAVRと比べれば周辺I/O制御用のPICなんか使う気になれんだろ。
世界の常識だが、日本では非常識なのが不思議だw
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 15:10:43.00:vthQ3KUz
Arduino、ぽっと出て 一年もしたらもう消えてた イメージ

しょうがないね
今やPi系の方が安いくらいだから、選ぶ意味が無くなった
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 18:53:16.64:NvreXU43

そりゃ情報収集のアンテナが鈍すぎでしょ……。
石単体での差もあったものの、一時期PICよりAVRを勧められた点の一つに無制限に石を使えるCコンパイラとかあったし(PICはHi-Tecコンパイラとかでフリー使用は2kが精々の時代)
そんな古い時代から手軽に使えるArduinoIDEは存在したし、古くてもパラレルポートかシリアルポートで(もしくは外付けUSBシリアル変換器でもいい)ブートローダーが書き込みさえできればそれ以外の領域はProcessing言語で簡単に記述できた。

っていうか日本語ウィキペディアでも2008年10月にはすでに5万ユニット出荷されてると書いてあるから出荷が始まったのも少なくともほぼ10年も前だな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 19:28:37.86:oGL2VmCi

Raspberry Piは通常Linuxで使うから割り込みとかやろうとすると急に敷居が高くなる
そういう処理はPICやArduinoとかARMマイコンとかの方が向いてる
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 19:59:45.95:vthQ3KUz
Raspberry Piは通常Linux・・・

安いから、そういう考えはもう無くなったね
774ワット発電中さん [] 2018/02/06(火) 21:39:30.45:LLry0Qzh
いくら御託並べても買収されて無くなっちゃった事が全てを物語ってる。
774ワット発電中さん [] 2018/02/06(火) 21:40:21.38:LLry0Qzh

いくら御託並べても買収されて無くなっちゃった事が全てを物語ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 22:45:47.12:UcmX+Fho

買収されて消えずに残っているわけだけど、つまりのところ、それを必要としたから買収したのだろうね。

でも、マイコンのユーザーにはそんなことは関係のないことで、PICユーザーにとってはPICが存続するなら
他のマイコンのシェアが高くなろうが、低くなろうがあまり関係ないよね。
気になるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 07:04:25.31:qNiyKxDf
PICユーザー見ると、何となぁく「勝った」とか「可哀想に」とか思っちゃうんだよね。
いや、特に理由は無いんだけど、何でだろうね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 07:32:46.73:i0FMa7Md
PICしか使ったことのない奴がバカ自慢しているからじゃないの。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 08:24:12.12:9+ckoVNG
AVRも昔は使ってたけど買収前からもう戻る気はなくなってた
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 08:35:07.05:GwY591NT
作品の評価で勝ったとか負けたとかならともかく、
使っているマイクロコントローラで勝ったとか哀れんだりとか
いったい何を目指して、あるいはどういう価値観で、もの作りをしてるんだろな。

そんな感情は無駄な摩擦を作るだけなのに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 10:18:06.81:GsGO1sLg

こういう人は、街でクルマ乗ってて、すれ違うたびに勝った負けたってつぶやいてるんだよ
軽自動車乗ってるのにね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 10:43:39.72:4ckN3o/b

こういうのマジで組み込みの仕事でもいるからそういうのとはほとんど仕事しない。
うんざりする。


事故車起こしのあからさまな欠陥持ちの屑鉄みたいなセンチュリーを買って、自分で運転してるような感じじゃね?
知性の無さが加齢臭の如くにじみ出てる。電電板居ながら自分で説明できないらしいし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 12:16:26.68:tTPMlLac
AVR狂信者の恨みは恐ろしいな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 13:27:03.40:qNiyKxDf
8ビットPICコアは旧世代の入出力制御用CPUでありマルチタスクでは動かせない。
単機能の簡単なプログラムしか作らない人にはそれでも十分なのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 13:41:02.36:qNiyKxDf
センチュリーか・・・
昔、計理士さんに「利益が多すぎる、車でも買って金を使ってください」と言われて、
300万円用意して、カミサンの免許取得代金、カリーナ+カーナビの購入代金に使ったことを思い出した。
その頃はまだカーナビがメチャ高かった。
今は車を持っていない。
(PICにもAVRにも関係ない話でゴメンよ)
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 15:17:44.66:UaEOgaZr

フラッシュメモリもRAMも少ない8bitマイコンに何を求めてるの?
774ワット発電中さん [] 2018/02/07(水) 22:48:28.40:eP6RU1Wm
ここには、口先だけの、評論家しかいないのかな???
実際に何に使うためのものかわかっていないだけじゃないの??
口先だけなら何でも言えるよ〜〜〜
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/08(木) 00:41:38.14:XCnRJCgr

一応、PIC18はFree RTOS 対応してる。
使う気にはならないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/08(木) 08:30:24.27:eg4TOMq/
AVRって128のFFTやソフトを使わずモータ制御や電源のスイッチング制御も余裕なんでしょ、凄いね
774ワット発電中さん [] 2018/02/09(金) 03:25:44.81:5jUqxRtW

それはの能力が低すぎるから。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/09(金) 12:06:48.70:dXldEiMp

俺もそう思う。
は、自分がバカだということをそんなに宣伝しなくてもいいよのにね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/10(土) 01:05:07.03:+2yAC4am
8ビット縛りだとAVRがPICより使いやすいのは確かだと思う(というかPICがダメ)

アーデュイーノの影響か海外では人気があって、ARMとかと組み合わせて作られてる製品が多いね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/10(土) 08:39:04.95:2bS/aUGC
使いにくいPICをなだめすかして思い通りに動かせるようになったときの
達成感というか征服欲がうまくスパイスになってついついPIC 8bitを使ってしまうな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/10(土) 10:56:05.88:F6a2i3nm

8bit コアは、機能レジスタに値設定する仕事がめいんだから。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/10(土) 15:23:11.17:C24XiJ8e
>フラッシュメモリもRAMも少ない8bitマイコンに何を求めてるの?
低機能なCPUと簡単なプログラムで装置・機器を作ると、誰でも容易に同じ仕様で作れるわけで、
結局は価格勝負や納期勝負(あるいは接待勝負やワイロ勝負w)になってしまう。
仕事としているなら、たとえ8ビットであってもより高機能なCPUとプログラミング技術を使って、
他社が追随できないようなプログラムを、一度受注したら他社に乗り替えられにくいプログラムを
目指すべきだと思う。
・・・・・・・
なんて偉そうに書いちゃった、アハハ。
さて女子アイスホッケーのスエーデン戦を見ないと。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/10(土) 15:25:02.82:C24XiJ8e
趣味なら、好き勝手にやれば良いと思う。
774ワット発電中さん [] 2018/02/10(土) 22:02:18.37:MdVVU5Zd
なあおまいらさん

デッドマンタイマって何に使ってるん?

うヲッチドッグタイマもあるのにデッドマン使う場所ってなんかあるん?
774ワット発電中さん [] 2018/02/10(土) 22:08:47.61:MdVVU5Zd
デッドマン装置と

うヲッチドッグタイマは別系統で考えようって哲学なんかな?(^o^)
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/12(月) 18:13:11.73:/rCRMZlr
clrwdtでクリアできちゃうのより信頼性上がるんでは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/20(火) 17:05:43.05:Tm/xIdZZ
ソフトできっちり異常を検出することが重要
これが正常に行われない検出だけをハードに頼る
だからハードはシンプルで良い
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/22(木) 13:12:02.85:Z3wV6KGu

そんなに高機能がいいならCortex-M0マイコンでも使ったらいいんじゃないかな?
メモリが少ない品種なら安いのあるよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/22(木) 13:24:27.57:Z3wV6KGu
32bitCPUコアならC言語との相性もいいし、
Cortex-M0のようなCPUコアなら
扱うデータ型によっては8bitCPUを使うよりコードサイズが小さくなるかもよ
コードサイズに関してはPIC32でMicromipsが使えるやつで
有償ライセンスのXC32を使った場合でも同じことが言えるかもね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/22(木) 14:10:18.89:Z3wV6KGu
そういえば、
こんなのあるんだよね

PIC32MXマイコン実装基板 PIC32MX370F512HT−I/PT
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12417/
1枚 ¥700(税込)

こっちはなんで144pinのにしたんだろうか
64pinの方が扱いが楽そうなのに
PIC32MZマイコン実装基板 PIC32MZ2048EFH144T−250I/PL
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12418/
1枚 ¥1,670(税込)
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 02:15:11.36:oE1KGHTd

使わないピンは繋がなければ良いじゃない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 04:48:42.12:8GBd2fEr
パスコンと発振子のパターンが無いと使えん
長距離引っ張れって?

汎用変換基板ていうのが無理がある
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 08:56:56.67:YoUxT16Q
専用基板でグランドと電源はしっかりさせないと危ういね。
クロックだけなら外部から入れればなんとかなるかもしれない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 10:01:00.06:Z+A40j9k
QFP100で変換基板使ってやってたが案外なんとかなるよ
蛇の目基板に全部つけたやつとできるだけ変換基板側につけたやつと両方作ったけど変わらんかった
774ワット発電中さん [] 2018/02/23(金) 10:03:59.61:+WOgCrx7
変わらないような用途に使ってただけ…
774ワット発電中さん [] 2018/02/23(金) 13:00:47.20:MSXtlSHB
の、1670円の商品の、
PICの上下にある白い四角、
たぶんシルクだと思うけど、
何のためにあるんだろう?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 13:21:40.68:qZEHOSVm

フィディシャルマーク
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 14:01:35.61:+AG/pLtz

だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 18:59:11.78:4lKmBdxd
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 19:17:13.53:pARnwCPM

シルクだと精度でないよふつう銅箔ランドで作る
シルクは実装指示用だ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 19:54:52.81:pARnwCPM
いや、この基板の場合上下の細長いシルクはメモ書き用だな
フィディシャルマークは正方形の銅箔
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 20:07:41.10:8GBd2fEr
ICD4秋月で販売開始
思ったより高いな
でも多分買っちゃう
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 20:34:04.86:pARnwCPM
えーPICKIT3で間に合わないほど何するのですか
そんなに金出すなら自分ならデバイス毎乗り換えるよ(ARMとか)
仕事でPIC指定なら仕方ないけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/23(金) 21:14:56.81:wbubhxK4

対角に付いてる丸いヤツじゃないの?
774ワット発電中さん [] 2018/02/23(金) 21:40:54.61:tMGS1Tkk
白帯は俺もメモだと思う
774ワット発電中さん [] 2018/02/23(金) 21:52:43.29:WeIugwvi
相変わらず、中身のない書き込みばかりだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 06:18:08.99:O+3+x9vN

PICKIT3は8bitくらいまでが限界
16bitや32bitだと遅すぎて

ARM?
それで何か解決する?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 07:57:04.03:aQSSUsP5
コアの性能云々ならPICに限定する必要はないでしょうけどね
なんで直ぐに他のデバイスと比較したがるんだろうw
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 08:11:19.84:d44NbmKU

armなどは安く環境を作れます。
それなりに快適なものを。

PICを使うのが前提なら解にならないけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 08:13:06.92:zwXFcCes
性能だけならまだしも、取り得の値段でも負けるような状況なんだから
そりゃ、不思議に思うだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 08:14:15.53:O+3+x9vN
MIPS M5150 のコア性能は悪くない
ARM Coretex-M7よりも性能もワッパも良い

問題はエラッタ
EFのI2Cはひどいな
使い物にならん
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 08:15:13.69:O+3+x9vN

例えばどれ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 08:18:55.32:hSzZulM5
>ARM?
>それで何か解決する?
ICDが高いな、って流れの話なら、32ビットコアで実用的に使えるバッガに安いものがあるってことはひとつの解決でしょね。

でもここPICスレなんだし、PICをどう使うかという流れの話で、ARMにするわ、は何の解決にもならんな。
情報を追いかけてないのですが、PIC32CZってその後どうなったのでしたっけ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 08:31:54.97:wxlgZnuB
デバイスの選定で重要な要素は沢山あるけど、
・安価な開発環境
・デバイスの価格
・デバイスの中長期的な供給ルート
・デバイスに関する情報量

などが重要。
特にARMの場合、デバイスとしてみた場合には各社で互換性が無いので
供給ルートと中長期的な安定供給が不安になる。

 確かにPICのエラッタだらけも辛いものがあるが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 08:48:13.22:d44NbmKU

ARMだよ?

ターゲットは例えばこれで
ttps://www.mouser.jp/m_new/stmicroelectronics/stm32f0/

デバッガはこんなのの上半部をパカッと割ればよい。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07722/
パカッと割らずにそのまま下半分をターゲットにしても良いだろう。


統合開発環境はこんなのをはじめいくつかある。
ttp://www2.keil.com/stmicroelectronics-stm32/mdk
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 09:09:00.64:hSzZulM5
PICブランドでもないARMについては質問もほどほどに。
ARMスレで尋ねる方がきっといい。

CZのことを尋ねた俺も悪かった。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 09:29:15.78:OZ0Ckxev

PICKIT3もSTLinkも大差ないと思うけど
値段も性能も
快適な環境が欲しいからICD4なわけで

STM32はデータシートにほとんど何も書かれてなくて
自分でコードを書くには向いてないと思う
STM32CubeMXは非常に強力ではあるけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 12:39:09.70:nLeSBZm7

8bit マイコンって、システムの中心ではなくて、周辺部品の扱いだからな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 15:53:39.14:WgXwJBjX
PICユニークなことを前面にしないとこのスレの存在意義が。
(ちなSTlinkはパチモン\300でライブラリはmbedのを使うとすごく楽)
ethernet使う様な規模になると乗り換えたほうがいいような希ガスる

PICじゃなきゃできないことって何だろう
5V電源8pinPICでPWMでクロックジェネレータとかにつこうてる

他だと3.3Vばかりで5V電源ないのよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 16:17:27.69:zwXFcCes
> PICじゃなきゃできないことって何だろう

> 5V電源8pin
↑ これだな、俺の選択理由も8Pin以下品の品揃え
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 17:13:07.73:OZ0Ckxev

乗り換えると何か良いことあるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 17:17:16.13:WgXwJBjX
pickit4なんてのが予定されているのか・・・


まあ、CPUも住めば都なんで、慣れてるのが一番ですよ
ですが、mbedなんかでethernet使ってみるともう楽ちんで。
あのライブラリはよくできてます
774ワット発電中さん [] 2018/02/24(土) 18:03:05.74:hSzZulM5
PICKIT4の公式発表ってあったっけ。前から願望、噂だけはあったけど。
出るなら、PIC&アトメルデバイスのサポートでしょうね。
今のところ、AVRは正式な廉価版ライターもなくなってるし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 18:22:32.40:K7cpOPwC
とりあえずPICKIT3とAVRISPmkIIだっけか、両方もってるのでなんとかなってるけど
統合機ほしいね確かに
774ワット発電中さん [] 2018/02/24(土) 18:29:22.82:CCRufDbA
統合するけどクローズドHWです、てな事になりそうな予感。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 19:00:03.27:nLeSBZm7

Pickit3は、ファミリー変わる度に、ファーム書き換え必要だからな。
774ワット発電中さん [] 2018/02/24(土) 19:22:24.37:CZW7BzRR

複数持ってないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 19:23:56.49:OZ0Ckxev
ファーム書き換えしなくてもPICKIT3は遅い
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 19:33:10.64:OZ0Ckxev
ていうか、ファーム書き換えがイヤだから複数持ってるの?

そんな頻繁に書き換えるわけでもないだろうに
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 19:33:49.24:OZ0Ckxev
時間が惜しければ素直にICD4を買いなさい
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 19:55:58.22:NbWlQz2o
mplabXIDEの4.15にupしたら、ファームのリカバリメニューにpickit4の選択肢があったので
もう間もなく出るんじゃないかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 19:57:31.09:K7cpOPwC

ないす情報
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 20:05:55.35:NbWlQz2o
リリースノートの中のデバイスサポートリストにもpickit4があるが
まだββだ
pickit3よりサポート数少ないし
もしかしたらicd4と一緒で速度を上げることが主眼なのかも
まあぼちぼちだね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 20:35:41.55:zwXFcCes
「MPLAB IPE」の事かな? あれは酷いコンセプトだね

対応DeviceFileを探して、
昔の "PICkit 3 Programmer App and Scripting Tool v3.10" 辺りを使った方が断然マシ。
対応済みのデバイスなら探す必要も無い
774ワット発電中さん [] 2018/02/24(土) 22:30:28.12:CCRufDbA
書き込みが遅いとか吠えてるのは脳内デバッグもロクにしないで「取り敢えず走らせてみよう」って輩
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 22:44:01.31:OZ0Ckxev

趣味の電子工作マイコンスレらしい書き込みwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 22:59:47.45:EbLKWi7w
PICkit2とPICkit3は当然見たことあるけどPICkit1ってどんなのだったんだろう
というかそもそも存在したのかな
アプリケーションノートAN589だっけ、パラレル接続ライターのこと?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/24(土) 23:19:33.27:hSzZulM5

ttps://www.element14.com/community/docs/DOC-40740/l/pickit-1-flash-starter-kit
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 01:38:29.18:n7jFJGNR

横だが初めてみたわw
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 03:59:47.82:XvhOoRkd
IPEびっくりするくらい使いにくいよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 08:05:16.93:ZLBB92SL
慣れの問題って大きいだろね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 15:40:19.75:ejeKQQsA
Pickit4出るならスマホやタブレットから書込みできるようにしてほしいな…
それとサイズ半分、値段半分にして
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 16:45:33.54:Zxbmquyh
Pickit3はUSB電源だけでPCなしで書き込みできる機能なかったっけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 16:47:53.39:BTOR+iZn
pickit on the go とか言うやつだな
要はメモリコピー機


BTか8266使って自作
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 18:13:13.20:7kd4RVBE

でも、512kまでしか対応出来ない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 22:09:53.24:YTlFYIgH
そだね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/25(日) 23:49:15.70:5nbfpjwf
PC無しで書き込みたいって
どんな状況?
774ワット発電中さん [] 2018/02/26(月) 04:58:57.07:zvAVjcO/
deployment 工程とか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 06:28:20.77:yIfSXPEK
まったくわからん
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 06:49:12.88:hif5iqxp

製造工程で、ICPを担当する人に使ってもらう
たてまえ上はPICKITを製造工程ではつかわないで、ってことになってるはずだけど。

GNDがPCとは繋がっては困る機器にプログラムする。あるかな?

パソコンを近くに置けないところで。
デスクトップ機で開発している人ならあるかも。

納品ずみの一品モノをアップデートするのに、お客さんにPICKITを送ってやってもらう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 08:24:30.52:yIfSXPEK
現実味無さすぎ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 08:40:27.80:pFpCEJ+g
pc持ち込みに制限のある場所で書き込む
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 08:55:16.34:YySDafUw

工場なんかは持ち込みが厳しいところありますねw
生産装置の1部にPIC使う事は結構あるしね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 10:20:26.31:4TtCWxYR
そんなことやるプロなら代理店と相談しなよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 11:16:34.71:sRUAOJ1p
自分が使わない機能があるのは許せないって感じなのかな。
そういう機能を付けたマイクロチップに聞けばどういうことを想定して
いるか分かるんじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 11:43:19.14:4TtCWxYR
pickit2はもうサポート外か・・・


だれがどんな状況で使ってるんだこんな機能? という素朴な疑問じゃないか?
大体想像通りだと思うが、pickitは試作用だという基本的事項が。
だけどほかに方法もないから(使えるなら)使っちゃう ということでは
まあ、勝手な想像だが9割のユーザーには不要な機能だと思う

厳密に保証された書き込みを現場でやるにはどうすんだろね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 11:45:17.33:uFijFkKi
が答えを書けば終了なんだけどねえ
なぜか書かない
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 14:57:37.34:4TtCWxYR
?
なんの答え?
何か見えないものを見ているのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 16:51:40.12:gVOQLoFf
日本語が読めないやつは無理して日本語掲示板に書き込まなくていいぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/26(月) 17:57:51.24:4TtCWxYR
$4.04エラー出すとこんなのでましたけど
ATTINY104-Xplained Nano
Coupon Code: 404Special
774ワット発電中さん [] 2018/02/26(月) 23:42:37.57:hif5iqxp

と、が関連したものだという理解なんだと思う。

(PCは持ち運びが困難だから)スマホやタブレットから書き込みたい
PC(どころかスマホやタブレットすら)なしで書き込みできる機能なかったっけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 00:01:50.09:PTU6MrA7
当然だろ
と無関係に書き込まれたと思うやつがいるか?
このスレの107 [sage] 2018/02/27(火) 00:11:49.02:f2leW08S
初めてのPICスレの107じゃない?
774ワット発電中さん [] 2018/02/27(火) 07:41:18.53:/u1d2YsC
の質問に答えてくれればいいのだけどな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 08:05:04.73:PTU6MrA7
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 08:05:47.22:PTU6MrA7
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 08:27:36.62:/u1d2YsC
ID:PTU6MrA7
>書き込まれたと思うやつがいるか?
日本語を読めるのであれば、いくつかの解釈ができることはわかるはずです。
そのいろいろな解釈ができる中で「俺と同じ解釈をしてほしい」という願いは、
日本語がわかるかどうかではなくて、我儘だと思います。
曖昧さや解釈の余地をできるだけ排除して議論する方が良いと思いませんか?
たとえば、に対して向けたものなら、にアンカーを打つべきだと思います。

で、>129に対して向けたものと仮定してですが、
が「スマホやタブレットから書込みできるようにしてほしいってどんな状況?」であれば、が答えるべきことです。

でも実際は「PC無しで書き込みたいって どんな状況?」ですからね…
これだと、以下で議論されている機能についての漠然とした疑問だとも解釈ができます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 08:49:45.36:b7xpqPoe
PICの話をしようよ。

そんな他人の言葉尻を捕まえて解釈の仕方がどうのこうのとゴネても当人は反省なんかしないよ。
書き込む側は出来るだけ誤解のないように注意して、読む側は出来るだけ書き手の状況を
好意的に理解するように努めればいい。

 それでも分からないならレスしなければいい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 10:20:17.73:YeLMlX+F
スタンドアロン書き込み機能、便利に使えてるよー
という実績経験ないですかね。
(納品後の現場でupdateをヒーヒー言いながらやる状況位しか思いつかない)
使ってる人いないとなれば次のバージョンからは削除されるのでは
保持メモリの分コストupだろうし
逆に売り機能だとmicrochipが思っていれば強化されるかもしれないが

でもあれは個人的には要らないか、オプションでいい機能だと思う
出先でパラメタ調整して書き込み、という状況ならノートバソ使うだろうし
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 12:15:00.03:mPUtk6C1
> (納品後の現場でupdateをヒーヒー言いながらやる状況位しか思いつかない)
まぁ、こんなところだな。 実装前なら返品して書き直してもらう(勿論費用はかかるけど)

スタンドアロン書き込み機能
IPEの謎仕様と違い、使わなければそれで済むわけだし
あ〜だ・こーだ 言うレベルではないな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 12:32:35.66:IlBtvWfh
使わない機能に金を払いたくない
金額の問題じゃなくて
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 12:36:40.36:3nru3NHk

じゃあ、金払って取っ払ってもらえば良い。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 12:54:51.96:IlBtvWfh
日本語が読めないアホが多いな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 12:55:32.12:IlBtvWfh
といい
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 13:09:03.99:YeLMlX+F
>日本語が読めないアホが多いな
いや、ただの絡まりあほだと思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 16:41:56.38:YInUImL0
「書くアホーに読むアホー、同じアホーなら書かなきゃソンソン」

はこの場合成立するのだろうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/27(火) 18:29:27.91:ydtDNHM2

CubeMXが強力だからHAL使え、がSTのおすすめかもね。ペリフェラルのレジスタはデータシートよりもリファレンスマニュアルが詳しい。

こういうところにも芸風の違いがでてくる。だから、PICに慣れているからPICを使う、のも合理的な理由だよ。
774ワット発電中さん [] 2018/02/28(水) 00:38:23.73:iLeBXpKf

残念
PICkit 4
ttp://www.microchip.com/Developmenttools/ProductDetails.aspx?PartNO=PG164140
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 05:32:13.92:WArb+SOV
高速化は非常に嬉しい
見た目は大幅ダウン
774ワット発電中さん [] 2018/02/28(水) 06:42:15.61:efVdqAOO
見た目はシールでも貼っとけばいい。
JTAG対応って事はAVRやSAMも対応する余地ありって事だね。
買わないと思うが歓迎。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 06:52:04.19:Y4Ccz7gK
PICkit4の情報出てたのか。
4線JTAG(というか普通のJTAG)、SWDサポートは将来のSAM対応でしょうね。歓迎。
PCなしでの書き込みが強化されたのかな? SDカードサポート。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 07:50:54.90:Y4SJeKOk
MicrochipDirectの価格は3と4で同じか…
秋月価格も同額を期待
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 09:02:39.80:R0zGmiPs
ICD4はICD3より高いね
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 10:39:18.13:8ZSPm8SM
direct価格 $47.95か
ロゴにonthego用隠しスイッチがあるらしい
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 12:24:27.31:C2VorT2t
買うの辞めとこうと思ったがやっぱり買おう

プラモ業界でこうたやめた音頭というのがあってな、

よっしゃこれこうた!(買った)と棚から取り、
いややっぱりやめとこうと棚に戻す

この動きが
傍から見ると音頭を踊っているように見えるためにこう命名されたらしい。
踊りそうだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 12:25:21.89:C2VorT2t
ごめん、この動きをくりかえす、という部分が抜けていた
ここがキモだったんだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 13:01:13.39:8ZSPm8SM
問題は今持ってるpickit3より作業が捗るかどうかだな
まだサポートはbetaだし、pickit3で不可能なことが出てきた時点で
更新検討するかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 21:37:12.40:R0zGmiPs
8bitだと変わらない
32bitだと速い

て感じかと

PICKIT3は遅すぎる
PICKIT4で普通になる
を期待
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 21:44:29.03:Y4SJeKOk
USB3.1対応してデバッグ作業がサクサク行えるとありがたいのだが
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 21:59:44.28:Np+WAw7w
USBの制約じゃなくてHIDの制約じゃなかったっけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 22:02:19.49:TuCqUYr/
ICD4がでてICD3がディスコンになると嫌だから買いました。
今まで我慢してたけど、旧IDE使ってるのでXIDEのみ対応だと、必要になると困っちゃうので。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/28(水) 23:36:21.34:8ZSPm8SM
PICどっぷりな人って結構いるのね 間口広げたmicrochipの戦略勝ちだな
でも、8/16/32でぜんぜん秋てクチャ違うから
サポートするの大変だよねツールとか高くなるし分ければいいのに
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/01(木) 03:01:21.68:MBHAeBkC
スタンドアローンのプログラマソフトは出るんだろうね
774ワット発電中さん [] 2018/03/01(木) 06:57:20.88:IXz51mgv
メーカーからすれば少量多種生産なんて避けたい。
BOM代なんて数出せば叩ける。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/01(木) 21:15:07.50:EEw/21TN
BOM代
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/01(木) 21:48:07.08:SHxWG0DV
部品表の作成を依頼してるのだろう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 10:29:50.79:5FVDa+lh
クローン廉価版で出るかもね
8bit系専用とか
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 13:17:16.96:1cEoGLqg
とりあえずICD4発注した
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 17:43:53.73:5FVDa+lh
金持ちはいいなぁ
しごと?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 18:07:11.31:1cEoGLqg
今は仕事でPICは使わない
ただのホビー
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 20:08:12.70:VkoWXWWx
XDS560やE10Aに比べたら安い
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 21:48:36.58:5FVDa+lh
一昔前のICE考えれば全然安いか
でもなぁトレースメモリ必要になったことないなぁ
ブレーク掛けて変数みられるだけで御の字だわ


eclipseベースのCCSはクソですなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 22:29:49.48:mudUBbj4
組み込みをやるならeclipseに慣れておいた方がいいぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 22:34:02.47:mudUBbj4
TrueSTUDIOもe2StudioもCCSもeclipse
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 22:47:46.58:5FVDa+lh
それしかなければ諦めて使うけどできれば避けたいeclipse
我慢して使ったのはxilinxのSDKだったかmicroblaze用
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/02(金) 23:53:20.21:mudUBbj4
使いなれてないツールはクソとかいう
使いこなせない自分がクソだった
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 04:34:41.10:WklLlvPO
pickit3ってUSB 1.1相当なんだね
クソだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 08:41:55.38:o8MWg8pW

High-speed 対応にしても、書き込み時間には効果ないだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 10:22:06.48:31rJeUoa
ワード単位で書き込む奴は、ワード単位でms単位の待ち時間が必要なので、USB1.1のバンド幅の1%も使うかどうか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 10:26:59.02:Mz9xxLUC

書き込み時間もそうだが、PickitからPIC への通信速度自体が。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 10:27:18.34:e5LiOB3y
2MB書き込むのに何年かかるんだよwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 10:31:21.20:e5LiOB3y
デバッガはコード書き込み時だけ通信する訳じゃないぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 10:57:23.80:e5LiOB3y
1ステップで数秒待つとか
やってられん
774ワット発電中さん [] 2018/03/03(土) 11:05:35.77:YNF0H76/
ステップ実行とか精々2-3ステップで済むやん。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 11:13:00.71:e5LiOB3y
規模の小さなコードや自動生成コードとかならそうかもしれないねえ
デバッガもいらなかったりしてwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 11:17:28.96:+GiVPxlp
デバッグでpickit使うことはあまり無いな…
タイミング見るときは空きピンをHLさせてオシロ観測
変数見るときはUART繋いでPCで表示
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 11:29:40.61:e5LiOB3y
いつの時代だよ

もちろんそういうデバッグが役立つ場合も多いけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 11:30:31.55:e5LiOB3y
マイコンの設計も古ければ
ユーザーの考えも古い
それがPIC
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 11:52:21.04:lSOUylyl
かといってICEまで持ち出してデバッグするのは牛刀割鶏やし
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 11:56:56.34:EfehjZ6g
やりやすいやり方でやれば良いし、それが使えないことをしたいのなら他のものを選べば良くて、
そんなことは個人的な事情にすぎないのに。

他人がしていることに煽り文句をいれて批判することなんてしなくていい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 12:04:30.15:e5LiOB3y
なんか違う

このスレはPICの悪い点を指摘すると
全力で反論する信者がいるってこと

「pickit3が遅い」に対して
UARTやポートでデバッグするから遅くて良いとか
書き込む時間は変わらんとか
意味不明の反論を書く

遅いからpickit4の高速化が宣伝文句になってるってのに
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 12:05:33.71:e5LiOB3y
PICが好きなのは良いけど
悪い点はちゃんと悪い点として認識した方が良い
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 12:09:31.15:axrVzdnu
それより秋月PICプログラマーが未だに販売されてるのが謎
値段はpickitと変わらないのにサポートは5年間放置
最新デバイスもサポートされてないし
とっくに販売終了になっていないとおかしい
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 12:09:39.41:e5LiOB3y
悪い点

エラッタ、スペック詐欺
コア性能が悪い (8ビット)
自動コード生成のコードがクソ
(無料のだと)コンパイラの吐くコードの質が悪い
pickit3が遅い
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 12:47:34.16:EfehjZ6g

でも、同じやりとりが何度も繰り返されるのはおかしいよ。

悪い点がある、という指摘はそれでいい。たまになら。

たいてい既出、頻出なんだよな。新しいことがない。
使っている人は、そんなことは分かっていて、それでも良い点に着目して使っているんじゃないのかな。

なのに、まるで新事実を発見したかのように繰り返したりリストアップしたりしている人がいたら、
それは当然ながら、残念な人に見えちゃうと思う。
774ワット発電中さん [] 2018/03/03(土) 12:57:08.91:CNjhMS0X
ソレノイドかなんかで電圧かけるのを
数ミリ秒以下にしないといけないのに
間違えて数秒待つ設定になってて
煙出てビックリした
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 13:36:13.70:Mz9xxLUC

USB の速度より、2線から4線になったのが大きいだろ。
後、頻繁なファーム書き替え不要になるだろうし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 13:44:02.48:I5TH+8Uq

> 「pickit3が遅い」に対して

> 書き込む時間は変わらんとか
> 意味不明の反論を書く

この意味がわからないなら意思疎通が難しいが
書き換え速度は早くならないよ
774ワット発電中さん [] 2018/03/03(土) 14:12:24.57:m1DNAjVG
【アマルガム】 “銀歯”が電磁波のアンテナ?日本で最悪の組み合わせが起きている! 【厚生労働省】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520040864/l50
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 14:13:12.06:NG0sFwAv
お前らずっと永久ループだなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 14:22:24.12:453IOa/H
なんでICDって電話線なんだ?
ターゲット基板にモジューラージャック付けろってか
PICkitのコネクタの方を標準にしてくれよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 14:27:52.19:+6rQYBz8
幸せになりたければプログラマもデバッガも自作すればいいんだよ。
なんならコンパイラも(アセンブラも)自作すればいい。
ヒマ潰し電子工作のアマチュアには時間がいっぱいあるだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 15:35:34.86:I5TH+8Uq

俺は前はコンパイラもアセンブラもシミュレータもWriterも
全部Linux上で自作して快適だった。
Writerはプリンタポート使って信号上げ下げする奴
しかしチップ種別が増えて書き込みタイミングや
コンフィグビットが多様化し
pcにプリンタポートも無くなってめんどくさくなって
やめちゃった。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 18:39:15.82:IQw4sGrJ
> pcにプリンタポートも無くなってめんどくさくなって やめちゃった。
ackの代わりにbusyを使うやつ、作ったなぁ。
M80にマクロ満載して、PICのアセンブルしてたw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 19:28:48.73:zUqHrXD2
昔の人は素直に動く外部バス大好きだよね……。
PC98のCバスとかも好きだって聞いた。

PCIやPCIeは安価にはそういう用途には向かないんだろうね……
遅延が怖くなければPICでもなんでも使えばいいのではと思うんだけど。
実際AVRでプリンタポート式のCNCの置き換えとかもしてるんだし(ごめんどこかで見た程度の知識しかないけど)8bitでもROMやEEPROMのサイズからデータの蓄積がネックなだけで出来ると思うけどなぁ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 19:49:14.65:C3sG09XJ

PC98のCバスやAT互換機のISAバスは
アドレスデコードと単純なI/Oで外部機器と接続できた
別に好きだからという訳じゃないだろう
PCIやPCIeは複雑なプロトコルで通信してて
アマチュアが簡単に利用できるようなものではないだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 20:38:57.16:zUqHrXD2

ISAもそうなのか、教えていただいてありがとう。
Cバスはソフトも書ける営業が(と言うか営業に行かない営業が)言ってたので仕事してる気にはなってたんでしょう。
PCIなんかはサウスブリッジまで経由しないといけないうえに66MHz対応の基板とか零細にはレベルが高すぎたのかなと当時は思ってました。
今になってみれば、色々と経験してきたこともわかる気がしますが、デジタル高周波とアナログデジタル混在とか色々と今から経験するべき年齢じゃねえなと思いながら格安派遣だけが売りの人生だったと振り返っている様です。

PICだっていろいろできるんだろうになぁと思う前に、日本人的にはじゃあ作れよタダでとなるんでしょうなぁ(と自分が使われる相手には言いたい、他人には別にそんな事は言わない)とか思う。
PICにはPICの仕事を、無理ならADCとかDACとか外付けして許可貰ってなんでこの値段なのってのを説明できれば零細は良いんですよ……(と企業相手に甘えられてるのも今のうちだけだと思いますけどね。)
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 20:43:34.62:NG0sFwAv
病んでるな
まあ、体壊さないように程々にな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 20:51:44.77:zUqHrXD2

(もう壊れてるけど)これ以上壊さずに30年仕事できなきゃお国の荷物ですよw
そんな生活じゃ、あと10年もすれば非国民言われちゃうかもねw

このまま行けるかなと思ってたけど、今の職場は手取り200万切るのと、開発に関われないので甘えてないで転職資料纏めてます……。
一番最初に派遣に入った理由は色んな会社で色んなICと関わって色々覚えたいだったはずだよなぁ、と今頃ながらに思い出してたり……。
イイトコ行けたらそれから先はまた考えるようにしますよ、趣味は趣味で別に進んでますけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 20:58:28.88:CM5GuFIZ
20年やっててこの程度の知識なら、まぁ200万切ってもしょうがないだろ
もっと金欲しいとか思わずに死なない程度に食ってくくらいの気持ちでやってけば?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 21:07:10.48:EfehjZ6g

PCIはアドレスとデータをマルチプレックスしているだけで、バス幅での1回アクセスができました。
パケットに載せるようになったのはそれより後では?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 21:23:26.59:zUqHrXD2

その思考は甘いと思いますよ今ですら想定できる寿命が100年の時代に生きてるんですよ我々は、それでももっと過酷な国での大臣の言い訳で70歳までは働いて欲しいかなぁ……?
ってのがスウェーデンなんかの日本でもてはやされる福祉先進国ですらあるのに、我々はもっと長い寿命なわけで、ヘタすると若者がいない分75やら80やらまで働かされるわけじゃないですか。(今はそこまで出てないけど)
今は大丈夫なんて言い訳になりませんよ、我々には”退職金”なんてないんですからね。

切り詰めてないかと言われるとウソになりますが、外食と薬と、レトルトで休日1食に平日の夜食は切り詰めてますよ、今でもBMIが太り気味なので。
本当に痩せるかどうかなんてわかりませんけどね?
でも痩せるかどうかより、数百万あっても一回失業したらまた目減りするんだろうな位の冷めた目線でしか見られませんよ。


PCIも難しいんですねぇ…。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 22:31:08.35:CM5GuFIZ

悪いな。俺も50後半で零細自営だが、不労収入含めて1千くらいはあるんだよ
1日数時間程度の設計やプログラムから、海外工場へのコンサルまでいろいろだが、
なんとかなっている。同業や同年齢の友人も同じようなもんだ

つまり、お前の能力がないだけ。こんなところで愚痴ってないで能力ない奴はベタに働け
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/03(土) 22:42:20.00:66RxS0ow
パラレルポート使ってみようとしたら最近のWindowsではまともに使えないみたいだし
シリアルポートすらなんかあんまり自由に使えなくなっちゃったっぽいのがつらい
そのせいでRCDライターがWindowsが64bitになってから使えなくなった
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/04(日) 01:11:51.14:ll7FRKFN

はたらいたらまけに3000点
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/04(日) 12:29:12.35:mL9vscjj
あの頃はポートが直接叩けなくなって苦労したなぁ・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/04(日) 19:26:21.59:26Zx+Zlg
ポート直叩きライタは、そりゃ駄目だなぁ
ebayに1000円も出せばおつりがくるUSBで使えるPICライタがある
pic icsp usbで検索だ
ebayが駄目ならamazonでもちょっと高いが売ってるぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 02:02:47.71:nC5M6pmi
うちのPICkit3が毎回のようにファーム書き換えに失敗する。今日なんて2連続で失敗した
そもそもなんで種類変えるごとにファーム書き換えなきゃいけない設計にしたんだろう
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 06:46:50.62:oAvxSYNr
PIC信者とAVR信者で言い争いがあったりするけど
相互補完するには最高の組み合わせだと思うなぁ
PICKit4で両方が使えるようになると争いに決着が付くのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 07:00:35.74:oAvxSYNr
PCからパラレルポート制御したいだけなら
USBやシリアルでPICつないでPCからコマンド送ってPICでGPIO制御する方法じゃダメなの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 07:05:34.10:oAvxSYNr
それともLANでRaspberry PiをつないでPCからLANでRaspberry Piにコマンドを送って
Raspberry PiでGPIOを制御した方が高速に動作するかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 07:28:38.29:oAvxSYNr
こんなことが可能なんだなw

Cortex-M0 ARM(LPC1115)を使った Z80エミュレーター基板
ttp://yuki-lab.jp/hw/z80em/index.html
774ワット発電中さん [] 2018/03/05(月) 12:58:15.55:u983ED6L

そこに写っているZ80マイコンボード、パターンが手張りだね。
あと、追加した74LS30にパスコンが無い。というか、こまマイコンボード全体にパスコンが無い気がする。
ダイオードは、ゲルマニウムダイオードなのか、ガラス入りだし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 13:31:35.95:MNsqbYWj
基板がコンデンサ
198 [sage] 2018/03/05(月) 13:34:09.24:rTcOruTe

たしかにXパイ使えばいいな。
picだ、pcだ、通信プロトコルだ、なんてなると、
デバック大変だから、一般売りする製品作る気じゃなきゃ
nano-piでも使ったAll-in-oneが良い
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 15:01:25.73:ao27/+5d

ラズパイをLAN経由とかUSBとかで、タイミング規定守れると思ってるんだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 15:19:57.41:epIY4MDD
用途と機能と要求スペック次第
198 [sage] 2018/03/05(月) 15:57:34.04:7sLqZ3xK

ラズパイ使うのなら、
LANとかUSBは、データ丸投げするために使い、
Writer作業は全部ラズパイで実現するから、
I/F経由でタイミング取ろうなんて考えないだろ。
それが分からないとは情けない。

そもそも、書き込み関するタイミングスペックはごく少数の例外を
除いて、minで規定されてるから、遅くなってもかけるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 16:56:40.95:ao27/+5d

ラズパイのlinuxやWinfowsIOTでのGPIOのタイミング規定わかってる?os使わずにフルスクラッチで書くの?ipやUSBの実装頑張ってね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 17:55:15.98:Z0nJEbPv
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 17:57:15.07:Z0nJEbPv
タイミングがシビアなところまでUSBやEthernetからのコマンドタイミングに依存するように設計するのはアホ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 17:57:54.91:7sLqZ3xK

嫌に絡む奴だなあ。

armはmemory mapped IOだろ?
お行儀が悪いことは承知の上だが、、
物理メモリ空間さえ見せれば、デバイスアクセスは可能。
手元にwiringPIのソースがあるから、GPIOアクセスは
これからパクればいい。
実際、wiringPIはmmapで物理空間をマップしてpinにアクセス
している。
Linuxからその程度は簡単に出来るんだよ。
必要なら、お行儀よく出刃ドラ書いたって良い。

自分が出来ない事は他人にも出来ないという
間違った思い込みはやめたら?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 17:58:09.54:Z0nJEbPv
ってもかいてんじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 18:00:05.79:Z0nJEbPv
まあ別にRaspberry PIなんざ使わなくて
もっとチープなデバイスでも十分
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 18:36:10.49:RtUkVMxQ
>自分が出来ない事は他人にも出来ないという
>間違った思い込みはやめたら?

これだよな、ホント恥ずかしいヤツ
テメェのレベルがペーペーなのを自覚しろって、大方周りが馬鹿ばっかで天狗でもになってんだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 20:21:26.85:Z0nJEbPv
いや、
さすがに発言は恥ずかしいから
もう出てくるな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 22:01:55.60:50K53MxC

そこで、PICの出番
774ワット発電中さん [] 2018/03/05(月) 22:05:18.10:qodsWXuS
Raspberry PIはOSが入っているから所詮組み込みで正確なタイミングは
無理でしょ。
全く用途が別なものを比べても意味がないと思うよ。
PICでもAVRでもそれぞれ得意とする用途が違うし
いいか悪いかを言うより何に使えるかを言えなければ
使う人の能力がないだけのことだでしょ????
批判するだけならバカでもアホでも簡単に言えることだよ
皆さんはどちらですか???????
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 22:16:52.51:Ai03uxsQ
>OSが入っているから所詮組み込みで正確なタイミングは無理

頭悪さ全開
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 22:34:26.14:s25uS4sX
どんな精度だと思っているんだよ
PICのライタなんか1ms前後の精度があれば十分で
そんなのはlinuxのタイマーで十分精度が出る
774ワット発電中さん [] 2018/03/05(月) 22:41:44.06:GHdplIot

>正確なタイミング
「正確」の概念が用途で変わるわけですよね…

min-maxがマイクロ秒オーダーで規定されていたらマイコンかもしれないけど、
minしか規定されていなければ、でかい遅延が発生するシステムでも、十分用途に必要な「正確」さを確保できます。
一方で、n秒オーダーのタイミングが必要になってくると、マイコンでは難しいことが出てきて、
高速で動作するプログラマブルロジックが必要になってきます。

>正確なタイミングは無理でしょ。
に対しては、
「いいか悪いかを言うより何に使えるかを言えなければ使う人の能力がないだけのこと」
がそのまま反論になってきます。解は一つではないでしょね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 22:44:00.32:s25uS4sX
ラズパイじゃPICライタにするにはもったいないけどな
arduino位がいいんじゃね?
つか、USBシリアル変換噛ますならPICでもいいかw
(既に書込手段持ってるならばだが)
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 22:47:17.22:s25uS4sX
いやもー、USBパラレルのBItBangモードでやればいい
ホストPCのソフトだけでできるやん
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 23:09:35.83:H/riQ1ZS
だから、Pickit買えや、オマエラ (www
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 23:18:38.38:vKBGF0ho
ルネE1と比較して半額で買えるなんてお得やん!
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/05(月) 23:47:19.99:s25uS4sX
金が無いならパチモンでも買っとけ
ebayで\1300だわな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 00:23:36.22:V5ec/EC1
敵はデバイスドライバの署名
なんでこんなに厳しいの……
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 02:00:38.59:8YmzIyeu
価格も考えて、
にnano-pi って書いたんだよ。$9.9 秋月でも1680円じゃんよ。
SDカードは必要だけど、EtherとUSBが漏れなくついてくる。
価格はLinuxでもArduinoと大差ない時代になったんだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 03:14:58.82:BlQ7L4jJ

値段半額
速度1/10
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 03:28:23.68:BlQ7L4jJ

PICの方が安い
774ワット発電中さん [] 2018/03/06(火) 06:45:08.61:skKFvcxQ
だからデバイスの書き込みのスピードで開発効率左右するとかヘンだから
774ワット発電中さん [] 2018/03/06(火) 07:05:14.18:bMkemDWM
だらだらデバッグしてなんとなく動くものを作ってるので・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 08:05:48.49:BlQ7L4jJ

774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 08:09:42.25:BlQ7L4jJ
pickit4もicd4も高速化が大きな宣伝文句だっていうのに
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 10:09:40.69:3Di1dev6

お前はずーっとUVEPROM使ってろ
774ワット発電中さん [] 2018/03/06(火) 22:22:44.18:yWOpZ1gv
結局、ハードの比較だけしてるだけで物作りをしてる人間が
発言しているとは思えないな??
(反論だけならサルでもできる)
実際何を作っているのか、何を作るのに適しているのか
いえる奴はいないのか???
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 22:42:42.21:3Di1dev6
モナー
まず自分から言えば?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 22:44:01.53:ERGvCWdB

>結局、ハードの比較だけしてるだけで物作りをしてる人間が
>発言しているとは思えないな??

なんで?

根拠もなく「ハードの比較だけしてるだけで物作りをしてる人間が発言していない」という仮説を持ち出してくるのはなぜなんだろう。

人がたやすく自分が何を作っているかを開陳するものだと思っているのだろうか。
自分が開陳できるのであれば、他人も開陳できると思っているのだろうか。自分でさえ開陳していないが何を言ってるのだろう。
物づくりをしている人間が掲示板でハードの比較をしていてはいけないのだろうか。

サルに反論ができると思っているのだろうか。俺はあちこちの動物園に行くが、人様に反論しているサルを見たことがない。

そもそも、何を作るのに適しているのかがわかる、ということは相対的なものであり、
他のマイコンとの比較の上でしか成り立たないことぐらいは分かっているのだろうか。
ちーと触ったぐらいでそんな比較ができると思っているのだろうか。
物作りのセンスと、CPUの比較のセンスはベクトルが違っているものだとは思わないのだろうか。
一つのCPUを深く愛し、とことん付き合おうとしているファンが適不適を語れるとは限らないのである。むしろ難しいと言えるだろう。

反論するなら理由ぐらいは書けよと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 23:02:52.31:3Di1dev6
リセットICの時定数足りなくて、米粒PICで代替したことがあった
君んちの某アレにも入っているかもね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 23:20:08.18:BlQ7L4jJ
ソフト的にもハード的にも面白みがまったく無い使い方だな
書き込みも含めて結構金がかかると思うけど
他に解はなかったの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 23:26:09.70:ERGvCWdB

の話が
>君んちの某アレにも入っているかもね
ということで、そこそこの量産品だとして、

>書き込みも含めて結構金がかかると思うけど
1000個単位でMicrochipに依頼したらどれぐらいかかると思ってるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 23:29:33.58:BlQ7L4jJ
PIC10F200が5Kで0.31ドル
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 23:31:18.81:BlQ7L4jJ
空ROMで
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/06(火) 23:37:23.27:ERGvCWdB
で、その5000個だとしてMicrochipの書き込みサービスを使ったら?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 07:49:18.24:snKX5HWx
リセットICが0.31ドルの時点で高い
もちろん機能によるけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 09:52:40.33:uZJD3w2n
ttps://www.horishoten.co.jp/detail.php?code=113435
これなんかも電池も米picもLEDも3個手に入ってお得
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 10:32:11.88:cmUwicRk

高いことは高いが、出荷時期などのバーターで吸収できる程度の価格
とくにリセットICは評価が大変。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 10:38:17.85:SDgwcz9V
原価厨はキモい
モノ作りの経験ない上に人の話を理解できない
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 12:47:57.42:yzhthjPR

リセットICよりマイコンの方が評価が簡単で開発期間も短いって
いまいち理解できないんですが

うちの会社だと、ソフトリリースの手続きが非常に面倒なんで
コーディング期間をゼロとしても
その後が色々と

他だと違うのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 12:51:39.06:cmUwicRk

評価済みリセットIC -> 評価済みマイコン+新規ソフト -> 新規リセットIC

君、ソフトしかやってないだろ。電源周りは各種熱評価から電磁波、ノイズの評価が大変。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 12:56:31.95:yzhthjPR
へー
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 13:02:01.43:yzhthjPR
リセットICをマイコンで実装した方が簡単
やっぱり意味がわからんね

マイコンのリセット回路を使うわけだろ?
それの評価はしなくていいのか?

実際にリセットICよりも簡単に使えるリセットICもどきがあるなら
それだけで製品になると思うんだが
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 13:26:36.97:tfoJqeRp
新部品採用依頼の高〜いハードルを知ってる俺的には
採用済部品(マイコン)でやっつけた方が遥かに簡単と
いう意味ならすごくわかる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 14:36:38.27:HdsJkpgE
たいして数も出ないくせして、やたらと煩い車屋とか
はっきり言って、出来るものなら付き合いたくない連中だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 15:10:58.60:yzhthjPR
あまりに現実感のない作り話の相手はこのくらいにしておくか
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 15:12:40.02:yzhthjPR
次はもっとリアルな嘘にしてね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 16:01:38.96:s+9qHHp0
Microchip、Microsemiを83億ドルで買収へ
Microchip Technologyが、Microsemiを83億5000万米ドルで買収する。買収後の年間売上高は約58億米ドル規模となる見込みだ。
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1803/07/news087.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 16:05:27.29:0w186Dfx
電源回路の待ち合わせとかで予定していたよりリセット長くしたいなんて話で
まあ、電源設計から見直せばいいのだけれど、もうそっちはそっちで評価しちゃってるから
すり合わせのお鉢を押し付けられて、しかも最小の部品変更でリセット時間長くしなきゃならない
で、PICでやっつけちゃったてなわけなんで
予定ロットががはけたらつぎは見直すのかもしれないが
量産部隊が悲鳴上げたって知るもんか
ババ抜きはいつも最後の工程に回っていくんだ
(ひでー)
774ワット発電中さん [] 2018/03/07(水) 18:26:27.82:L4dfLUJk

>リセットICをマイコンで実装した方が簡単
>やっぱり意味がわからんね

>マイコンのリセット回路を使うわけだろ?
>それの評価はしなくていいのか?

「簡単」を考える上で、「既成リセットIC」と「マイコンで作ったリセットIC」を比較するから
わからなくなってるのでは?

を読めばわかるけれど、前提になっているのは、「評価済みマイコン」を使うこと。

それと、このケースで、「こちらの方が簡単」というのはシステムの観点だと思う。

(1) リセット時間を変えるだけでOK。ただし既成リセットICには思うようなものがない。
(2) リセット時間を変えなくてもトラブルが起きないように、各部の調整を行う。

(1)の方が簡単なケースは多々あると思う。

トラブルシューティングだから、最初の設計が不味かったんだろう、というのは無駄な議論なのでしない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 18:31:10.34:L4dfLUJk

おー。MPLAB にFPGAの開発ツールも統合するつもりか!
というのは置いておいて。

貪欲だなあ。AtmelのFPGAは普及もしていなかったしな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 19:05:51.57:0w186Dfx
microsemiの石、ディスコンになったら困るなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 20:34:34.10:yzhthjPR

作り話だってwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 20:36:40.34:yzhthjPR
書いてる内容からわかるだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/07(水) 23:05:11.07:L4dfLUJk
あ。の外れっぷりも演技か。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 10:00:49.06:H6qBBdgb
嘘と自演のPICスレ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 12:09:57.62:+j+6ssDG
専用ICかCPUかはともかく、リセットは重要だよね。
ある研究室に納めた実験用装置が、
「1週間に1回程度誤動作する」(運用は1日に数回、電源を入れて30分ほど)
とクレームがついて、解決に時間が掛かって苦労したことがある。
持ち帰ってチェックすると何の問題も無く動作するので。

結局、原因は隣の建物の数KWのモータの電源オンによる、AC電源の一時的な電圧降下だった。
モータと装置の電源を入れるタイミングが同じだと誤動作し、
CPUのリセットに失敗して正常に起動しない。
いったん起動すると、電圧が降下してもちゃんと動作する。
CPU内部のリセット回路を諦めて、外部にリセット専用ICを入れたらOKになった。
774ワット発電中さん [] 2018/03/08(木) 12:15:12.98:MqOYrKCT
CPUから遠いものから順にONが初歩の初歩
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 12:49:05.31:H6qBBdgb
CPUのリセットがいまいちなのにCPUをリセットICの代わりに使う不思議
774ワット発電中さん [] 2018/03/08(木) 13:01:19.42:nE5TzlV7
主要な方針として、Microchipは今後も「MIPS」ベースと「ARM」ベースの両方の製品を提供し続けるという。
Microchipの32ビットマイコン「PIC32」ファミリーおよびAtmelのARMベースの32ビットマイコン「SAM」ファミリーへの投資も継続する。
同様に、Microchipの8ビットPICマイコン、Atmelのマイコン「AVR」ファミリーへのサポートおよび投資も続けていくとする。
また、IDE(統合開発環境)の「Atmel Studio 7」「MPLAB X」の両方を将来もサポートしていく。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 13:06:43.84:18W/N+Ra
いい加減コネクタにRJ11使うのは止めてくれないかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 16:02:58.87:BTbCX1CD
ICD4はRJ-45がささる
手に入りやすくて便利じゃん
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 16:57:01.63:+j+6ssDG

すごいね、CPUのゼネコンだな。
4ビットや1ビットも始めたりしてw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 17:00:11.29:18W/N+Ra
スマホとか用のAシリーズのARMもやるのだろうか
それとも組み込み特化かな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 23:14:11.47:cOuC0ewC
Atmel Studioも負けず劣らずリソース莫迦食いで激重なんだよなー
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/08(木) 23:30:56.23:ZlsIM6PV
MPLABの方がまだマシ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 00:51:47.03:f6f+x7Xs
NetBeansベースとVisualStudioベースだったよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 10:14:00.48:XkXAJ33O
コマンドラインでコンパイラ呼べ
硬派はIDE使わない
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 10:48:41.63:CLOqdYaY
そりゃ、他人様のコードを単にbuildするだけならな
そんなら、build済みのバイナリでも貰った方がもっと早い

これが硬派?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 11:18:05.94:E2we1Ehe
硬派と時代遅れは同義語?w
知識の肥やしとして有っても良いとは思うけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 11:25:17.12:CRRyc84+
PICスレは時代遅れの話題が大好きだからな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 11:46:31.98:PcP846sE
IDEの使い方覚えるの面倒な
面倒くさがり屋さん
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 12:04:46.11:h1UYS7HE

世の中のIDEは、NetBeansベースが主流になってるのにな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 21:40:37.24:GBdPHT5m
俺の観測範囲では猫も杓子もEclipseなんだが……
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/09(金) 21:59:06.04:lN8CRpwv
だよな
774ワット発電中さん [] 2018/03/10(土) 07:46:31.60:YFns4bh1
NetBeansベースのIDEって他にどんなのがあるのだっけ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 09:03:16.32:2Wl0AXcj
オラクル・サンマ系を覆い隠すエクリプス
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 09:18:13.51:A417ifvs
ひどい名前だよな
もっともeclipseは日食に限らず食の意味しかないが
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 09:26:39.57:qGRXvvYR
MPLAB X以外に見たこと無いなぁ
知ったかクンか?
774ワット発電中さん [] 2018/03/10(土) 12:26:12.71:r5qbAtMs
単純にNetBeansとEclipseを見間違えたんだと思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 12:29:03.81:A417ifvs
見間違える?
似てないぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 13:27:54.89:oFKIaIQz
8bitCPU-RAM256byteをターゲットにプログラミングするのに
IDEで1Gとかメモリ必要になる

とう考えてもクソ設計
774ワット発電中さん [] 2018/03/10(土) 13:32:32.46:HPslsfG5
たしかにΩ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 14:00:08.03:+XQDZ1jA
それを富豪プログラミングという・・・
(なんか違う)
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 14:03:42.33:YFns4bh1
それにしか使わないのなら、もっと小さいものでできることぐらいわかっているだろうに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 14:27:52.60:8Gludczj
1GB使おうがどうでもいい
動作がとろいのはどうにかして欲しい
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 14:28:35.66:8Gludczj
JAVAはとろい
PICKITもとろい
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 14:50:43.89:H0nQtVc4
好きだなぁお前も
こんなにトロトロじゃねえか...
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 15:16:27.83:+XQDZ1jA
java=クソ
eclipse=java
∴ eclipse=クソ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 15:46:28.22:oFKIaIQz
新しいICD4は高速!Pickit4は高速!

でもIDEはドンドン肥大化で低速化

F1並のエンジン搭載車新発売!!
でもタイヤは軽トラ用しかハマりません

アホが設計してる
774ワット発電中さん [] 2018/03/10(土) 16:33:20.63:r5qbAtMs
ぶつくさ言ってる暇あったら最新マシンの稟議書いとけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 16:49:07.15:A417ifvs

MPLAB-XもJAVAだからクソ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 17:38:54.06:VpV8QnGD
どとねっと、よりはマシ
Atmel-Studio7の糞っぷりは半端無い
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 19:24:28.09:A417ifvs
AVRやatmelネタがよく出てくるのは対抗意識か?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/10(土) 20:50:06.95:5wak/U2c
OracleのJavaは今後、半年後とにバージョンアップして、
5年サポートのLTSを3年ごとにリリースするらしい
LTSは基本有償サポート前提になるらしいな
だからフリーのJavaを使った開発ツールはOpenJDKを使うことになるようだぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 08:58:49.00:YxwkhH4k

コンパイル時に出来る処理を予めしておく事で実行速度上げるのが、今時のCPUのトレンド。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 11:12:32.35:FE6pvGrl

周辺機能に.NETを使ってるかもしれないけれど、現状のAtmel Studioは、C++ネイティブベースじゃなかなったっけ。
Visual C++ のランタイムが必須なはず。

というか、Java、.NETが必要だからクソだとか、メモリを大食いするからクソだとか時代錯誤も甚だしい。
年寄りがいまどきの若い者が、と愚痴っているのと同じ。

自分が若いころには当たり前だった環境やソフトは、それより前の世代の「お前」に、リソース大食いだと愚痴られていて、
その当時のお前は、前の世代の「お前」の愚痴を「年寄りはたいていこうだ」と冷めた目でみていたはず。
774ワット発電中さん [] 2018/03/11(日) 11:31:44.75:jD5LGeul
pic32でまともなコンパイラが使えればいいのに・・・
774ワット発電中さん [] 2018/03/11(日) 11:41:02.62:5xMn2Ls/
〜かもしれないけど、〜じゃなかったっけ
〜はず

〜はず
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 11:41:28.62:FE6pvGrl

「まとも」って何だろな。

XC32ならコマンドラインからでも使えるはずなので、
さんの価値観ではXC32は「まとも」じゃないのでしょうね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 11:42:59.90:FE6pvGrl
はずの部分を否定できないからのような反論しかできないわけで。ははは。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 11:50:40.43:tCqyRaRt
CPUが遅くてコンパイラもひどい (純正無償版)

だからアセンブラ信者が多いんだろうな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 11:53:01.65:FE6pvGrl

多いかな?
ラウド・マイノリティなんじゃなくて?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 11:56:26.28:3u5zH+P2
アセンブラ信者さんは、ファイルシステムとフーリエ変換と10インチの液晶パネル制御かもアセンブリ言語で1日以内に組み上げてしまうんでしょ。
レベル高すぎて、とても真似出来ないわ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 12:28:07.50:tCqyRaRt

多いな
他では話題になることもない
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 12:30:56.41:tCqyRaRt

まともなコンパイラとは
質のいいコードを吐くコンパイラ

コンパイラも吐いたコードも正しく動くのは言うまでもない

コンパイラ環境への要求リソースや処理時間は
昔ほど重要じゃない
774ワット発電中さん [] 2018/03/11(日) 12:58:45.01:Eu0m36F2
AIがコンパイルですねわかります
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:01:15.16:rOC7Sbja
アセンブラもできないヤツが
どうやってコンパイラが吐き出したコードの質を判断できるわけ?

コードが読めないんだから、そんなの出来るわけ無いだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:09:18.71:yU6rAZjt
ひさびさの℃玄人登場か
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:09:41.97:rOC7Sbja
> 周辺機能に.NETを使ってるかもしれないけれど、現状のAtmel Studioは、C++ネイティブベースじゃなかなったっけ。

ID:FE6pvGrl <- コイツが言ってる 周辺機能とは何を指してるんだ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:13:16.00:yU6rAZjt

普通は吐いたコードの実行時間とコードサイズで評価する
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:26:21.91:rOC7Sbja
それは供給元が複数あればの話だろ、アホ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:30:27.99:yU6rAZjt

コンパイラの選択肢が無いならコンパイラ単体の性能評価など不要
お前は普通じゃないってことだ

30年も前の開発スタイルから抜け出せない老害℃玄人
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:45:08.79:LgSplSN1
プログラマーのウンコバクを許容するか
ガベージコレクションのメモリ大食いを許容するか

ってなって後者になっているのが現状なんだろ
昔の話を持ち出すのとはワケが違うよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:48:31.25:yU6rAZjt
メモリ大食いはIDEの話
コンパイラが大食いしてるわけじゃない
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:50:22.45:FE6pvGrl

>他では話題になることもない
根拠にもならんな。
ユーザー何人のうち不満を持つ人が何人いるかだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:50:46.11:yU6rAZjt
さすがにコンパイラはネイティブコードじゃないか?
774ワット発電中さん [] 2018/03/11(日) 13:51:26.58:FE6pvGrl

しらんがな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:53:26.74:x+rPylv9

フリーのコンパイラも有るし。
特に16bit以上はGCCベースだから。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:55:32.98:yU6rAZjt

アセンブラネタが出た直後にわざわざwww
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:56:07.63:yU6rAZjt
℃玄人1人が言ってるだけかもしれんが
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 13:57:49.59:FE6pvGrl
うわ、書き込み途中で送信した。すまん。
IDEそのものがすべての機能を単体のプログラムに実装してあることなんてないわけで、
通常は、コンパイラも外部ツールも別のプログラムやモジュールを使う。

で、そういうのが、IDEのVisual Studioベースに縛られるわけでもない。
他のツールや環境で作られていたりしてもわからんよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 15:49:42.85:rzmLQDxj
相変わらず昔の話持ち出す奴って
中身空っぽの話ばっかりだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 17:50:38.88:x/PaJwtG
だーかーらー
不満がある人はそういうの何とかしようとして
その解の一つがIDEを使わない、=コマンドラインコンパイル
いったんmakefileなりバッチを整備すればワンタッチだ
エディタは使い慣れた相棒
PICくらいならAPIの森もないし
ソースラインブレークできなくても何とかなる
というかそれくらいの用途にしか使ってないんだけど
あの愚鈍なIDEを使わざるを得ない人はご愁傷様
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/11(日) 18:25:10.83:3u5zH+P2
もう少しで月曜日
774ワット発電中さん [] 2018/03/11(日) 21:34:42.30:0m/zw/2B
PC用プログラムも担当なんだけど、そうなるとVisual Studio がインストールされてる訳で
その上で殆ど同じAtmel Studioインストールすんのはなんかなーって思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 06:47:29.88:FxxD+m7k
Microsoftの Visual Studio も幾つかのバージョンが共存していて、
Eclipseベースの開発ツールも混在していて、
こんなものですね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 09:18:07.03:BISbtN59
フロッピー1枚で開発してた頃が懐かしい
誰だよ開発環境を太らせた奴は
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 10:21:32.87:V4y1r6qO
各開発環境ごとに数Gごと食うからな
メディアは安くなっても手間と時間は安くなってはいない
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 11:06:31.25:v8E7meqC

ものぐさな奴
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 21:46:54.35:V4y1r6qO
ずっと機械に使われてろw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 22:46:53.60:eUYoYL09

フロッピー1枚に入るように減らせとか号令をかける奴が居なくなったことが原因だと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 22:48:20.29:NY2Qu43r
信じられないかもしれないが
秋月でPICコンパイラがフロッピーディスクで売られていたんだぜ…
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 22:58:01.46:V4y1r6qO
今でもフロッピーでコンパイラ売ってないか
PICじゃないかもしれないが
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 23:10:14.15:eUYoYL09
MS-DOS の時代は OS+コンパイラでもフロッピーディスク1枚になんとか収められた。
774ワット発電中さん [] 2018/03/12(月) 23:20:06.21:FxxD+m7k
パソコンのOSと日本語変換ソフトと辞書と、IDE付きCコンパイラと、ユーザーデータ領域を2枚のフロッピーで実現できていたわけだけが。

だけど、そんなことを懐かしんでも意味薄い。

コンパクトな開発環境を作っても、商売が成立するほどには支持されないからこその現状なんだし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 23:20:35.98:XTq1MzC7

ブラゲーでもネトゲでも同じだ
40GB当たり前とかふざけてる

容量減らす工夫がゼロ過ぎて呆れる
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 23:24:50.69:XTq1MzC7

イミフ
コンパクトなら、機種ごとに専用だろうがなんだろうが支持するけど?
一生使わない機種を網羅したり、一生使わないライブラリを網羅して大容量なんて使いたくもない
774ワット発電中さん [] 2018/03/12(月) 23:31:33.53:FxxD+m7k

↓これが理解できずに「意味不明」とぬかすのなら相当なおバカさんだと思う。
>商売が成立するほどには支持されないからこその現状なんだし。

商売が成立するほどの支持者がいると思うなら、お前が作るか、お前がお金を用意して誰かに作らせてみることだな。
できたものを売れば良いではないか。
でも、お前もそれで商売が成立するほどに支持者がいるとは思っていないのだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 23:37:02.30:XTq1MzC7

有料でこんな太い開発ソフトなら
誰が買うんだね?
何が商売成立とか抜かしてんだ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 23:44:38.19:i0aWAwm9
余っているディスク容量を減らすのに開発工数を使うくらいだったら
新しい機能入れるわな
774ワット発電中さん [] 2018/03/12(月) 23:51:58.87:FxxD+m7k

>有料でこんな太い開発ソフトなら
>誰が買うんだね?

お馬鹿さんだな。
誰が「太い開発ソフトを作って売れ」と言ったのかね?
誰が「太い開発ソフトを作って売れ」と言ったのかね?
馬鹿でも分かるように、二度書いたよ。

>商売が成立するほどの支持者がいると思うなら、お前が作るか、お前がお金を用意して誰かに作らせてみることだな。

「お前が良いと思うようなコンパクトな開発環境」に、商売が成立するほどの支持者がいると思うなら、
お前がその「コンパクトな開発環境」を作るか、お前がお金を用意して誰かに作らせてみることだな。

という意味だよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/12(月) 23:54:52.45:XTq1MzC7
無料なのに何言ってんだこいつ
774ワット発電中さん [] 2018/03/12(月) 23:56:42.64:FxxD+m7k
でも、実際のところは、有償開発環境の商売が成立しているところを見ると
でっかいギガバイトクラスの開発環境にお金を払う人はたくさんいる。

に対して「太い開発ソフトを作って売れ」と言うつもりはない。
すでに、そういうソフトで商売は成立してるからな。
774ワット発電中さん [] 2018/03/13(火) 00:02:18.74:/646o6U9

無料? 何が無料?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 00:46:21.09:qwYrtv2u
新しいアセンブラ触ってみたくてPIC32MM始めたんだけどこれ面白いね
ディレイスロットのおかげで分岐が1クロックでできるの便利そう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 08:34:45.43:EeMhieDb
RISCのお手本みたいなきれいな命令で良いよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 10:16:56.81:PPVENXsN
能力的には
PIC24FXLP < PIC32MM < PIC32MX
なんだな
秋月にはPIC32MM0064しかないけど、これがメモリサイズ最大か
CLCとかCIPとか、周辺が充実しているけど
依存すると抜けられなくなる
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 12:24:36.83:RLlhVAgq
> 幸せになりたければプログラマもデバッガも自作すればいいんだよ。
> なんならコンパイラも(アセンブラも)自作すればいい。
> ヒマ潰し電子工作のアマチュアには時間がいっぱいあるだろ?
文句を言うだけならサルでも出来る。
プロなら色々と事情があるだろうが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 12:46:29.52:BD9SuBiU
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 12:50:47.88:BD9SuBiU
実態はゴミ屋敷状態で下手にいじったら何が起ころかわからず誰も手が付けられない状態なんだろうと思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 12:51:06.82:6s7bySz/

PIC24FXLPって何?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 12:58:44.65:6s7bySz/
32bitは参照
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 18:04:02.94:EeMhieDb

いずれARMやx86にも手を出してみて


周辺を活用するのがマイコンの醍醐味と思う
DIPは無いけどGPMは256KBまであるよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/13(火) 21:56:18.02:PPVENXsN
段々複合素子化しているな PSocみたいになっちゃいそう
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 01:21:02.15:lVXQwVZD

ARM(thumbだけど)とx86は曲がりなりにも触ったことがある
だもんでMIPS触ってみたくてね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 01:35:31.54:cSHKgpXi
メールでICD4が$70OFFのクーポンコード案内がきた、思わずポチるトコだったが俺には使いみちがないことがわかって止めた!
でも$199になると安いよね。
秋月だと今\29800だし
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 03:37:25.23:fimWZTug

その辺を触った事があるなら、
MIPSは普通過ぎて特徴が無いように見えるかな

ll/sc
swl/swr/ulw/usw
この辺の命令がちょっと特殊でおもしろい

MIPS以外だと
x86のAVX512命令
ARMの条件付き実行
DSP系のアキュームレータと積和
ビッグエンディアン
16bit単位でしかアクセス出来ないピッコロ

この辺を経験するとアセンブラのスペシャリスト
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 03:53:46.93:fimWZTug
負の数も1の補数とか符号ビットとかの変態アーキテクチャもある
特定の表現がトラップ値だったり

8bitPICも結構特殊
ハードウェアスタックとかアドレス間接参照の方法とか
まあ8bitはある程度特殊にならざるを得ないけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 10:12:43.60:yDM+p7ZI
アセンブラでVLIWやるれ
パイプラインレイテンシとか
サーキュラアドレッシングとか
ビットリバースアドレッシングとか
最近Cばっかりでアセンブラやらなくなったな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 13:40:46.00:Vah9RmIC
過去にアセンブラで開発した経験があっても、
Cばっかりやってからちょいとアセンブラやろうとすると、
とてつもなく体が固くなっている感じがするよ。
774ワット発電中さん [] 2018/03/14(水) 15:53:38.88:rlcbZDhN
そうかな
解放感の方が大きいけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 15:56:13.32:yDM+p7ZI
たまにコンパイルどうなっているか気になってアセンブルリスト眺めたりする
時々あほな最適化していたりするので
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 16:19:49.21:cSHKgpXi
そして結局アセンブラで組む?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 17:51:57.56:fY3RwKyF
アセンブラで組むと「CPUの全てが思う通りにできる」とワクワクする。
Cだと「あーやっぱり楽でいいなぁ」とノンビリする。

今はMCUのせいぜい数Kバイトの制御用プログラミングが多いし、
性能を追及したいのでフルアセンブラで書いている。
趣味のプログラミングのなので、開発時間や移植性や可読性などは全く気にしていない。
早く完成すると、早く次のネタを探さないといけないしw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 18:37:15.96:jQbk2pFI
仕事でも組み込み系プログラムは書いてるけど、趣味のほうが移植性や可読性に気を使う。

仕事だと、嫌でもきっちりした仕様書や設計書、ドキュメントを残して、文書自体をメンテするが
趣味だと仕事ほどキッチリとドキュメント整備やらないからね。

あとからソースみてメンテしたり読み解くのが面倒くさい。
仕事でソースから意図を読めないような初心者向きに不特定多数にソース見られるということはないが、
趣味だと公開したりすることもあるしね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 18:55:53.89:CAZ7lvWy
この動画、結構面白いよ

新・電子立国 第2回 マイコン・マシーン〜ソフトウェアが機械を支配する〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=F3oG56OqvE0
774ワット発電中さん [] 2018/03/14(水) 18:58:46.44:rlcbZDhN
GJ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/14(水) 23:09:53.47:RVPMAvs/
自分で書いた趣味のソースでも一か月後に読み返すと意味不明で怒りを覚える
なので出来るだけコメントに設計意図を残すようにしてる
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 00:44:28.42:7+Gcn0IE

今時のは、実行順序考えないとパイプラインがストールして速度出ないから、アセンブラで書くと遅くなる事がある。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 00:50:05.83:CxGVFRXW
そして文字数はコメントのほうが多くなっちゃうw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 03:54:38.00:Lgbmh6Zn
俺のところは最近はさ、PICになにか新しいデバイスをエイヤと認識させる作業ばっかりでさ
ちょっとつまんねぇんだよね。ライブラリも作りきっちゃったからLEGOでも組むように設計はできるんだが・・・
仕事そのまま外注にしちまおうかとも思ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 06:25:05.71:7+Gcn0IE

コンピューターの世界での外注がPIC
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 06:34:33.87:fqP9Zx9A

それ分かるわ。趣味の範囲だけど。
テスト用にCで書いて動作チェックした後にアセンブラで書き直してる。
アセンブラだと全てを自分の手でコントロールしてるって感じが好きで。
Cでもライブラリはすべて自作するから同じなんだけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 07:42:42.89:EhMxN+rl

下手糞が組むとアセンブラの方が遅い
こんなことは20年前から言われてる

PIC32の小数命令とかは遅延が大きいので
良く理解してから組まないとだが
PICはそれでも簡単

スーパースケーラー & アウトオブオーダー
uOPに変換して実行
演算ポート数が多い
演算ポートを使わない命令
メモリや小数演算のレイテンシ
キャッシュ構造が複雑
分岐予測
...
こんな要素が盛りだくさんなx86だと
コンパイラを越えるのは大変
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 08:02:12.89:EhMxN+rl
USB, Ethernet, FAT, MP3, JPEG
こんな要素が入って来てもフルアセンブラとかフルスクラッチとか言うかな?

規模が極めて小さいプログラムしか書かないって
自分で言ってるようなものだから
あまりアセンブラを連呼しないほうがいいよ
774ワット発電中さん [] 2018/03/15(木) 10:04:49.08:+SaSPblN
えーみんなL地下にしか使ってないんじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 10:09:59.11:8+RfXAsX
アセンブラしかやらないとは誰も言っていないのだが
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 10:18:56.58:gP6QdTkN
> 下手糞が組むとアセンブラの方が遅い

そう言われたのが当の本人なんだろ
わかるよ、どっかで拾った単語並べてる程度のレベルだし
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 10:45:15.71:QTmONSgO

アセンブラで組むのは速度の為だけではないのに、アセンブラ最速とか言い出すから、ややこしくなる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 10:46:33.33:+hClHvcL

わかります。自己満足のためですよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 11:01:39.66:HLD2kGIK
自己満足でいいよ
銭のためだけに開発やってもつまらんし
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 12:33:13.48:2ZX+w2JQ
プログラムカウンターに対して演算しちゃうとか、別のサブルーチンに GOTO するとこれぞアンセラーの醍醐味という気分(自己満足)になれるな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 12:37:32.25:VP0beG8p
またまた30年前のテクニックを
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 12:48:40.28:VP0beG8p
本当このスレ、昔に戻った気分になる
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 13:05:55.22:RmyYwm9x

gccの拡張使うと、asmなしでそれ出来ちゃうよ。
俺も使った事ないけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 13:12:52.84:RmyYwm9x

ヒント
gccのドキュメントから
Label as values
というキーワードを探す
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 13:13:57.63:2ZX+w2JQ
30年前だか40年前だかのテクニックかもしれないが、
アセンブラで 8 bit pic やるなら、addwf pcl,f なんつうのは
今でも常套手段なんちゃう。ググると沢山ヒットする。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 13:18:17.90:8+RfXAsX
マシンサイクル数えてI/Oポートでタイミング生成とか
アセンブラじゃないとできないしな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 13:22:19.88:2ZX+w2JQ
Cで吐き出したアセンブラコードを見てマシンサイクルを数えるツワモノも世の中にはきっと居ると思う。
389 [sage] 2018/03/15(木) 14:53:13.14:ds7knlb+

私は趣味であっても仕様書や設計書や操作説明書、回路図や、
写真(完成時だけでなく製作途中のものも)などはキッチリ残しているし、
ソースプログラムにも何十行もコメントをまとめて書くときがある。
趣味には納期が無いので、このへんは時間をかけてルンルンと楽しんでやっている。

後から見直すときもこれらの資料、コメントを見れば、
アセンブラに慣れている事もあって、
特に<アセンブラだから理解しにくい、面倒だ>という事は感じない。
たとえ時間が掛かったとしても、むしろ読み解く楽しさがあるし、
たまに、「へーこんな裏技やってんだ、俺ってすごいな」とビックリするw

それに小さなMCUでレジスタやスタックを操作するような
特殊な使い方をする時は(AVRのレジスタでリングバッファを作るとか、
タイムスライスをやるとか)フルアセンブラの方が良い。

まぁ、趣味なら人それぞれの楽しみ方があるんだな、と言うことでお願いします、チャンチャン。
389 [sage] 2018/03/15(木) 15:05:41.35:ds7knlb+
連投スマン
私はケースにもタカチのアルミサッシ製を使ったり、アクリルで作ったり、
操作パネルにラベル(文字)を入れたりして、時間をかけて作る事が多いです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 15:11:38.12:VP0beG8p
化石テクニックをドヤ顔で語っちゃうとか
化石テクニックで自己満足しちゃうとか
世の中平和だなあと思ってしまう
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 15:30:37.48:2ZX+w2JQ
赤の他人にケチをつけるだけのような発言、
まあ、それも平和か
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 15:32:35.74:+hClHvcL

アルミ溶接やフライスで削りだししろとは言わんが、
鉄シャーシ溶接したり、アルミ板をベンダーで曲げて作るのが普通
出来合いやアクリル使ってるのをドヤ顔でいわれてもな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 15:43:35.69:9ToGNCyj
〜が普通、という発言にろくな発言なし
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 17:52:53.51:8+RfXAsX
ぜひ、その素晴らしい仕事(趣味の)をブログでも立てて公開してください
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 18:22:52.18:SlL6Pc0E
マイクロチップがマイクロ蝉を買収するらしいな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 20:15:08.91:8+RfXAsX
何気に儲かってるんだねぇ
組み込み会はARMとPIC(AVR)に収斂してしまいそう
実際それだけあれば大体間に合うな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 20:17:35.23:lE4WAjxN
ルネサスもRXともろに競合するのにSynergyというブランドでCortex-Mやってるしな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 20:23:07.49:lE4WAjxN
ttp://sp.chip1stop.com/interview_renesas_platform/
> ルネサスには、「RXファミリ」や「RL78ファミリ」などの独自コアがある。
> なぜ、そうした独自コアを使わずに、ARMコアを採用したのか。
>
> 葛西?VSAの存在が大きい。確かに、日本国内であれば、RXファミリやRL78ファミリのユーザが多い。
> しかし、今後市場が拡大するIoT機器の開発が最も盛んなのはシリコンバレーだろう。
> そこで働くエンジニアの多くがARMコアに対応したソフトウエアを開発している。
> 従って、パートナー企業が開発するVSAの品ぞろえを充実させ、
> エコシステムとして拡大させるにはARMコアの採用が欠かせないと判断した。
>
>
>
> RXファミリやRL78ファミリにも、Renesas Synergyと同じ仕組みを適用する予定はあるか。
>
> 葛西?その予定はない。RXファミリとRL78ファミリは、ある意味、
> 特定の用途に特化あるいは進化してきたマイクロコントローラという位置付けだ。
> 例えば、RL78ファミリであれば、低消費電力が最大の特徴であり、
> 消費電力を極限までそぎ落とす必要がある用途に向く。
> 一方、Renesas Synergyで提供するマイクロコントローラは、汎用性が最大の特徴であり、
> 超低消費電力のみが求められる用途に最適とは言えない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 20:28:00.35:8+RfXAsX
PICのXLPとどっちが電池持つか、チャレンジだ!
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 20:28:56.88:lE4WAjxN

Atmelはかなり初期の頃からARMを使ってたメーカーの一つらしいな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 20:31:44.65:lE4WAjxN
PICのCPUコアがどうこう言う人にはAVRやARMを使ってもらえばいいだけだよな
Microchipに死角なし
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 20:54:09.12:8+RfXAsX
Renesasはどっち向いてるかわからん氏ね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 20:55:55.50:+hClHvcL
ARMって、フリーかつ各社汎用に使える開発環境とデバッガを構築しようとすると
けっこう苦労するイメージがあるんだが。

仕事ならKeilやIARをさっさと選択するんだが、趣味もかねてるとなかなかむつかしいのでは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/15(木) 22:27:20.16:EhMxN+rl

本気で言ってるとしたら相当なお花畑
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 00:30:46.69:PFbm098m

フラグが無いのとディレイスロットがあるのだけで十分特徴的に感じるなあ
LL/SCはシングルコアのPICでは使い道がない…
ULW/USWってなんだろうと思ったら[S/L]W[L/R]を吐く疑似命令か
面白いとも言えるし、アラインされてなくても読めてくれよとも言える
自分が思ったのはCLZ/OとINS/EXTとMOVZ/Nあたり、特殊というか、あんまり見ないからあるの嬉しい
あと命令自体じゃないけどANDI16の即値のエンコードがめっちゃ特殊で凄まじいな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 01:41:59.54:dYlnNheQ

Linux動くレベルのでないと、ARM使う意味が余りないと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 02:03:00.52:gXmGhLz6
Cortex-Mを全否定かよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 02:11:45.41:gXmGhLz6

> LL/SCはシングルコアのPICでは使い道がない…
えっ????
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 09:33:56.51:slWDD/u9
プロペラとかいう8コアのマイコンもあったよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 12:36:28.20:Oom8lMlH

全否定ではないけど、本当に組み込みレベルになったら周辺に互換性ないから、CPUコアを統一する意味が余りない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 12:43:45.55:DI9yif+c
と同じ意見でARMを使うことを躊躇している。
年間使用数が二桁の超零細では、中期的にでも安定して入手できそうなデバイスが無い。
PICが良いとは思わないが、少なくとも供給体制に関しては古いデバイスでも入手できるのが大きい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 12:44:30.22:BgJY78NT
ARMを使う目的が統一だけかよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 13:06:16.51:TMLvMmMU
知らんがな
ディスコンになったときの責任まで取れるかよ
その時には客に金出させて改版
あるいはデバスを支給してもらう
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 13:27:20.33:Oom8lMlH

一番の需要は、低コストで作れるLinuxマシンだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 15:45:21.71:DI9yif+c
超零細の自営でかつ組み込みが前提なら、CPUコアと周辺機能がある程度統一されていること、
少なくとも中期的出来れば長期的な部品供給が期待出来ないと使いにくい。

客に金を出させるのも大変だが、同じ機能をCPU・周辺機能の変更に合わせて書き換える
手間も実質的に無駄でしかない。
もう少し有意義な使い方をしたいのが本音。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 16:14:03.76:BgJY78NT

774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 16:37:38.57:gctIReaT
ARMといってもCortex-M系とCortex-A系は全くの別物だからな
Cortex-M系はARM命令をサポートしてなくてThumb-2のみ
メモリマップもCortex-Mは4GBのメモリ空間を8分割して
ROM用とかRAM用とか周辺用とかに区分けされてる点もCortex-Aとは全く違う
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 16:39:53.20:gctIReaT
Cortex-Mの中でM0、M0+もまた違う
Thumb-2の32bit長命令の多くがサポートされてなくて
サポートされてる命令のほとんどが16bit長の命令だったりする
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 17:41:22.57:BgJY78NT
シッタカ乙
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 18:08:25.99:gXmGhLz6
PICのスレなんだから競合となりうるMが前提だろうに
AとかLinuxとかを前提に語るアホとか
誰も聞いてないスレチな内容をドヤ顔で語るアホとか

PICスレはなかなか面白い
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 18:25:08.84:Oom8lMlH

PICの用途だと、コアの処理速度とか二の次だから。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 18:28:22.27:gXmGhLz6
ARMが競合だから比較対象は当然PIC32
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 18:28:49.58:gXmGhLz6
MIPS M vs ARM M
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 18:30:54.71:gctIReaT
英語版のWikipediaにCortex-Mが対応してる命令の概要が載ってる
もっと詳しく知りたければ英語になるがリファレンスマニュアルが
ARMのサイトで無料登録すればダウンロードできる
リファレンスマニュアルはCortex-M3、M4、M7はARMv7-M用
Cortex-M0、M0+はARVv6-M用になる
ttps://en.wikipedia.org/wiki/ARM_Cortex-M
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 18:33:02.10:gXmGhLz6

774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 21:40:11.62:TMLvMmMU
8pinのクセにPIC12F1840の多機能なことよ
LPC810とどっちがつおいかな
ファイッ!
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/16(金) 23:29:38.96:PFbm098m

ありゃ、なにか勘違いしてたか
あの辺の命令はマルチコアの調停に使うもので
シングルコアなら割込み禁止だけでことが足りると思ってたんだけど
あ、でも1クロックたりとも割込みを遅らせたくない時使える?
それくらいしか思いつかない…
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/17(土) 01:34:07.68:tyxt/r12

うん
勘違いしてるね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/17(土) 01:40:41.73:tyxt/r12
RXやSHはシングルコアしかないわけだけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/17(土) 03:17:10.16:5EUcGYYi

あっそう
じゃあ教える気があったら教えて
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 01:20:17.32:AznbNffH

今時のプロセスルールだと、8bitはスカスカ過ぎるから、周辺機能たくさん入れてもチップサイズ大きくならず、コストがあまり変わらない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 05:13:41.05:3rX9104L
PIC24Fが人気出ればいいのにね
PIC24Fは高すぎ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 05:28:09.74:gw+d+pmg

どのぐらいならいいの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 06:13:21.10:0qAzozuu

今時のプロセスルールだと5V仕様にできないから
180nmくらいの大きいプロセスだと思うよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 07:31:15.71:9m8X1Bwp

だから16bitや32bitにシフトしてるわけで


PIC24はオワコン
PIC32に対してメリットが無くて
Microchip自体売る気が無い
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 08:51:06.69:3rX9104L

PIC32MMは32bitマイコンなのに安いよなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 08:56:48.11:TjNM3B7c

ライセンス料の違いだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 08:59:07.39:TjNM3B7c

フラッシュメモリー部分は、信頼性考えるとセルサイズ小さく出来ないから、単純な処理ならコードサイズ小さくて済む8bit有利。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 09:31:45.75:9m8X1Bwp
たった2レスでここまで頭が悪いことがわかるのって
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 17:44:26.35:iFqItWu4
> 今時のプロセスルールだと5V仕様にできないから
そんな理由があったのか・・・・
コマケーのも良し悪し棚。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 20:59:15.94:PO47oFvg
つまり、5Vマイコンはそのうち消えるってことだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/18(日) 22:38:18.23:AznbNffH

5Xで動くやつも、内部は2.5Vとか、1.8Vで動いてる。
774ワット発電中さん [] 2018/03/19(月) 02:09:12.01:vJ4UuSS/
↑ 物もある とか言っとかないと、上げ足取られるぞw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/19(月) 12:39:21.55:qzqBQlit

5V単一電源で内部降圧してるcpuって例えばどれ?
スレ的にはpicで、と言いたいがとりあえず何でも。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/19(月) 13:01:27.56:61FOhub8
じゃないけど

16bit以上はほぼそうなんでは?
今時5Vでコアを動かしてたら電力が
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/19(月) 15:03:17.59:0OOCjm0k
PICならVCAPピンとか付いてるようなやつかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/19(月) 21:29:51.61:xPpuKNDn
そういやdsPICの5V版はすごく熱くなった記憶。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/19(月) 22:13:11.57:FTJsB13C

全部5Vは、初代dsPICまでかな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/20(火) 21:34:44.04:MtOyVDmZ

30Fは熱かったね、電流がよく流れてた
初めて使ったとき、これは最大クロックはダメだって思って3.3Vの33Fに乗り換えた
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/20(火) 22:12:22.19:VCzbGWRh
dsPIC30
2.5Vでも動くけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/21(水) 15:50:59.74:eYz/ks2k
まだ書かれてる途中でGPIO関連のところしか書かれてないけど
PIC32MX EFのことが書かれてるホームページあるね

ttp://www.ys-labo.com/Shop/Referrence/PIC32MZ/32MZ%20Gaiyou%20sum.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/21(水) 16:07:46.10:eYz/ks2k
ここ、個人経営のネットショップみたいだね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/21(水) 16:54:41.41:LPbnR4Fy

MZだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 02:37:48.20:RwpJ9/D6
趣味の電子工作で 8pin 8bit PIC 用を使って
赤外線リモコンデータの受信解析ソフトをスク
ラッチからアセンブラで書いたんだ。そしたら、
なんと自分でもビックリしたことに一発完動。
今日の株価暴落はこれが原因だったようだ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 02:40:35.30:cMG2dpP7
お前か!
謝罪と賠償wo、、、、
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 03:01:04.21:RwpJ9/D6
8pin 8bit PIC 秋月価格1万個分くらいのロスを出しましたので、それにてご容赦を m(_ _)m
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 06:52:38.44:yxTaArxD

何命令くらいのコード?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 07:58:17.02:6jTbMacT
よくTVリモコンが行方不明になるので予備機をPICで自作してみたけど
電器屋で税込1000円以下のELPAリモコンの方が
軽くて操作性も良いので
結局そっちばかり使ってしまう
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 08:25:50.81:WXD3H/tm
アセンブラのおすすめの入門書おしえて
774ワット発電中さん [] 2018/03/24(土) 08:42:13.58:z99hJzxQ
使うCPUのデータシート(別途インストラクションマニュアルがあればそれ)
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 08:59:07.62:yxTaArxD
何ビットのPIC?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 10:03:53.19:+nWWnhDj
アセンブラは修行
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 10:05:53.02:yxTaArxD
修行?
趣味だろ

修行と思うなら手を出さない方がいい
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 10:07:38.27:yxTaArxD
勉強のつもりなら8ビットはやめておけ
癖が強すぎる
PICに限らず
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 11:16:06.75:RwpJ9/D6

リモコン解析部はソースの行数で300行くらい。
別のリアルタイム処理と並列動作させるため状態
遷移処理で作ったので結構ムズイ作り。
ただし、コードの見やすさと実行処理ステップ数
小を優先したのでコードを減らす努力なし。


電源投入時に必ずリモコン操作が必要になる機器
2台用にPICで作った赤外線リモコン信号自動送出
器が我が家では毎日大活躍。


データシート以外は検索でサンプルを拾ってくれ
ば十分かと。ただし、おすすめの入門書おしえて
と聞く人にアセンブラは向かない気がする。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 12:07:51.66:yxTaArxD
リモコンデータの受信解析ソフトって、
単なるリモコンの受信処理部分のこと?
それとも受信回路や送信機の評価用の解析?
774ワット発電中さん [] 2018/03/24(土) 12:10:08.87:DULXL6IN
両方
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 12:45:24.08:ZChT3Wwu
状態遷移処理って何?
逆に状態が遷移しない処理があるのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 12:49:09.22:yFlQbYi+
PLCのラダーのような
状態変移で動かすプログラミング
FAやプラントではそういう書き方しないとメンテナンスが面倒
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 12:54:43.72:ZChT3Wwu
逆に状態が遷移しない処理とは?
774ワット発電中さん [] 2018/03/24(土) 12:56:13.38:BlNTL06s
PCの値が遷移
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 12:59:10.46:ZChT3Wwu
PCの値しか状態を持たないプログラムが存在すると?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 13:03:26.23:ZChT3Wwu
状態を示す変数を用いる処理が状態遷移処理だとしたら
ほぼ全ての処理がそうじゃないか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 13:18:10.90:5gwnO0Qu
そだね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 13:20:15.96:RwpJ9/D6

何のリモコンのどのボタンを押したかを解析する処理。
NEC, AEHA, SONY フォーマットMAX6バイトに対応。
受信モジュールは月並な 38kHz 3pinタイプ。
リモコンで遠隔操作ができるようになっただけでなく、
8pin PIC でも入力ボタンが一気に増えた気がする
のがうれしい。


説明が悪かったかな。状態ごとに変数値を決めて
その値に基づいて処理を行うやりかた。
ひとつのことにかかりきりでよければ、プログラム
の流れそのもので、すなわち、状態を表す変数なし
でも処理ができるので、それと区別をしたつもり。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 13:24:46.24:ZChT3Wwu

フォーマットの識別はリーダーパルスの長さで判別?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 13:35:25.84:ZChT3Wwu
メーカー名や機能名のテーブルを持ってるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 14:16:23.13:Kty3MHA/
状態遷移の状態を、状態と日本語で書くから知らないやつはわからない
stateと書けばいいんだよ
774ワット発電中さん [] 2018/03/24(土) 14:23:28.21:DULXL6IN
常態にしとけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 14:27:25.07:ZChT3Wwu
パルスの受信は割り込みで
解析は割り込みの外だろ?
「状態遷移処理」とCPU占有の関係がいまいちわからん

CPUを占有してよくて
「状態遷移処理」じゃない処理にすれば
解析が簡単なのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 14:33:12.09:Kty3MHA/

他のマイコンだと、状態遷移テーブルをポインタ関数テーブルに対応させてアドレスジャンプさせるんだけど
8ビットPICだとどうやるの?
アセンブラでもスマートだが、unixのcで、select文と組み合わせてスマートに実現しているのをみたときは
K&Rはこれがやりたかったのかと感動した。ネットワークと内部込みで。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 14:37:39.55:b8u8WUUR
質問です。

16F1705にてUSARTにて通信テストを行っているのですがうまくいきません。
何でもいいので受信すれば、1回LEDが点滅するようにしたいですがうまくいきません。

↓メイン部分でどこか間違いなどありますでしょうか?

// メインの処理
void main()
{
/** 各ピン設定 **/
ANSELA = 0b00000000 ; // AN0-AN3は使用しない全てデジタルI/Oとする
ANSELC = 0b00000000 ; // 全てデジタルI/Oとする
TRISA = 0b00000000 ; // ピン(RA)は全て出力に割当てる(RA3は入力専用)
TRISC = 0b00100000 ; // RC5(rx)だけ入力その他のピンは出力に割当てる
PORTA = 0b00000000 ; // RA出力ピンの初期化(全てLOWにする)
PORTC = 0b00000000 ; // RC出力ピンの初期化(全てLOWにする)


//UART用設定
RC4PPS = 0b10100 ; // 出力(C4へTXを割当てる)
RXPPS = 0b10101 ; // 入力(RC5を割当てる:デフォルト)
TXSTA = 0b00100100 ; // 送信情報設定:非同期モード 8ビットデータ・ノンパリティ
RCSTA = 0b10010000 ; // 受信情報設定
//UART用設定 データシートP340参照
SYNC = 0;
BRGH = 0;
BRG16 = 1;
SPBRG = 25 ; // ボーレートを9600(高速モード)に設定
RCIF = 0 ; // USART割込み受信フラグの初期化
RCIE = 1 ; // USART割込み受信を有効にする
PEIE = 1 ; // 周辺装置割込みを有効にする
GIE = 0 ; // 全割込み処理を許可しない
Flag = 0 ; // データ受信フラグのリセット

/*************** メインループ ********************/
while(1)
{
//PIC電源確認LED点灯
LATCbits.LATC0 = 1;
__delay_ms(500) ;
LATCbits.LATC0 = 0;
__delay_ms(500); // 500ms遅延する

while(1)
{
// USARTからデータが送られてきたら処理する
LATCbits.LATC0 = 1; // LED点灯
if(RCIF==1)
{
RXBUFF=RCREG; // 受信データの取り出し
LATCbits.LATC0 = 0; // LED点灯
__delay_ms(500); // 500ms遅延する
}
}
}
}
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 15:01:32.96:ZChT3Wwu
を見てよくわかりました
こういうプログラムが
「状態遷移処理」がないプログラムですね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 15:19:55.18:b8u8WUUR

スマホからですみません
状態遷移処理がないとはどういう意味ですかね?

お手数をおかけしてしまって申し訳ないです
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 15:22:58.79:ZChT3Wwu

あっ、いやっ...
気にしないでくださいすいません
774ワット発電中さん [] 2018/03/24(土) 15:32:53.18:BlNTL06s
受信データ列は正しいビットレートで正しいレベルで入力しているのは確認してあるんかいな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 15:50:42.50:b8u8WUUR

受信データのビットレートは9600bps(PICは4Mhz外部クロック)で入力の電圧も問題ないと思います。
ただ、PIC(特にPPSの設定)と通信用のモジュール(※)が今回初めて使用する物なので、
基本的な記述に問題がないか確認したく書き込みました。

初心者のため意図と違う返信になっていたらごめんなさい

※通信モジュール
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07378/
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 15:59:28.72:FAmVE2sl
初期化のところは見てないのだけど(ここが問題かも)

while(1)のループが入れ子になっていて、breakもないし、外のwhile(1)は要らんよね?

どっち?
LATCbits.LATC0 = 1; // LED点灯
LATCbits.LATC0 = 0; // LED点灯

ビットレートが合っているかどうかは、初期化が終わったあとに、何か文字を送信して
オシロで見るか、PCで受信して確認すると良いと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 16:39:28.98:b8u8WUUR

返信ありがとうございます。

 》while(1)のループが入れ子になっていて、breakもないし、外のwhile(1)は要らんよね?
 そのとおりです。削除します。

 》どっち?
 LATCbits.LATC0 = 1; // LED点灯
 LATCbits.LATC0 = 0; // LED消灯
 が正しいです。

 》ビットレートが合っているかどうかは、初期化が終わったあとに、何か文字を送信して
 》オシロで見るか、PCで受信して確認すると良いと思う。
 オシロが手元にないので、PCに受信する方向で確認してみます!!

  》初期化のところは見てないのだけど(ここが問題かも)
  そこが問題かもしれないです・・・引き続き調査して見ます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 17:22:17.89:b8u8WUUR

連投すみません

PIC側から文字を送信したところ、無事にpc側にて受信できました。

恐らく受信部分の問題だと思われます
引き続き調査してみます。
774ワット発電中さん [] 2018/03/24(土) 18:04:42.63:BlNTL06s
その送信の線を受信につないでみると?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 18:30:09.45:b8u8WUUR

なるほど!!目からうろこでした

PICは正常に動作しました!(LEDは消灯しました)

ということはモジュールとPIC間かPCの送信の問題ですね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 19:31:08.66:D2mDamJb
48MHzで動いてるPIC18から12MHzのクロックって出力されてましたっけ?
HSモードじゃだめかな

外付けセンサーで12MHzが欲しいんだけどなんかPIC用とセンサー用で12MHzを
2つ実装するのが馬鹿みたいな気がして
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 21:01:41.47:b8u8WUUR

とりあえず問題の切り分けはできましたありがとうございます

結局のところPIC側ではなくて、モジュールの問題かもしれません

送信はうまく行くのですが、受信をすると電源が落ちてリセットしてしまうことがわかりました。

理由はこれから調査しますが、不良品の可能性もあるのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 22:07:44.18:zWSECajR
ウオッチドッグ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 22:08:15.09:Kty3MHA/

質問する前にモジュールのデータシートは読んだ?
いや、俺は読んでないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 22:28:40.03:b8u8WUUR

モジュールのデータシー読み込めてないです(泣)
英語ばっかで、つなぎ方などを見ただけで

一度読み込んで見ます

ありがとうございますm(_ _)m
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 23:20:20.15:ZChT3Wwu
まずは
PC <===> PIC
PC <===> モジュール
で動作確認

PIC <===> モジュール
はその後で
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 23:26:08.28:b8u8WUUR

了解しました

とりあえずpcとPICの通信を完全にします

色々ありがとうございます
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/24(土) 23:32:26.97:ZChT3Wwu

PWM出力で出せないの?
型番は?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 00:12:50.86:mWqzvsF5
あまりのレスの多さに感動です


随分インプリメント依存の所への質問ですね。
今回は、約 125μs ごとに赤外線パルスの有無を
チェックし、1ms以上パルスが続けばリーダーと
判断。その後、パルスが止まってから次のパルス
が始まるまでが 1ms以上なら NEC か AEHA、1ms
未満なら SONY と判定するロジックにしました。
2ms 以上パルスが来なければ終わりと判断。


とりあえず受け取った bit 数と MAX 6 バイトを
丸ごとレジスタに保存。この内容を後で適宜判断
します。


PIC には、そもそも STATUS というレジスタがあ
るのでそう書くのを躊躇いました。


以前は割り込みの無い PIC (12F510) を使ってい
たもので、そのくせというかなごりで、TMR0 の
とあるビットを監視してタイミングをとる形で、
全てポーリング処理で作りました。

> CPUを占有してよくて…解析が簡単なのか?

私はそう思っています。マルチタスクは CPU占有
ではありませんが、ひとつのことに専念している
ようにプログラムを書けるので簡単に作れる気が
するのではないでしょうか。


8 bit PIC の常套手段かと思いますが、プログラ
ムカウンターに対して状態変数を加算することで
複数のアドレスに一発で分岐できます。その分岐
先には、一般的に GOTO を並べておきます。

addwf pcl,f で検索するとワラワラ見つかります。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 00:32:11.73:mPfq9Gm7

せっかくのキャプチャー割り込みを使わないで
ポーリングでやってるのか

メインループの他の処理によってサンプリングタイミングがずれるし
1000命令かかる処理が他に有れば完全に取りこぼすわけだ

125usと言えばPIC16ではトップレベルで応答性が要求される処理
これで割り込みを使わないで何に割り込みを使うの?

アセンブラの前にもうちょっと基本的なことを学んだ方が良い気がする
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 00:44:26.89:mPfq9Gm7
の文章が
虚しい
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 01:14:39.79:mWqzvsF5
割り込み機能の全くない 12F510 が 50円だった頃
20個買ったやつがまだ結構余ってるんですよ。
今回は割り込み機能のある 12F1501 をハンダ付け
してしまってから間違いに気が付いたのですが、ま、
いいかとそのまま 12F1501 でプログラムを作成。
余ってる 12F510 にもダウングレ−ド移植をしやす
いようにとポーリングでやったんですよ。

全ての処理はイベント処理的に 125μs 以内に終わ
るようにコーディングしてます。割り込みを使えな
いわけではなくて、割り込みを使わないで作ったと
いうだけのことです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 11:40:34.40:BOg+2r5T
超小規模なプログラミングでも
ホビーと業務レベルとの差は大きいな
アセンブラってところがまた泣かせる
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 13:25:26.97:lrSYKSS5
業務用のは保守性と再利用性最重要視してるから
冗長過ぎて眠くなる
趣味のは各個人の技巧やら独自記法満載で
読んでえ辛くなる
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 13:33:12.42:3ONxWJnp

>8 bit PIC の常套手段かと思いますが、プログラ
>ムカウンターに対して状態変数を加算することで
>複数のアドレスに一発で分岐できます。その分岐
>先には、一般的に GOTO を並べておきます。

通常のCPUならそうなんですが、PICのレジスタバンクまたいでアドレスジャンプやGOTOして
かつ、ちゃんと帰ってこれるのかなと思って。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 13:46:34.46:mWqzvsF5
赤外線リモコン受光信号にちょくちょく
ちょっかいを出してくるヤツが居る。
何か?と思ったら、Win10 にしてあるも、
ちょっと古いノートPCが、近くに相手が
居ないか定期的に赤外線で声掛けをして
いるようなのだ。

これを使えば PC-PIC 間で赤外線通信が
できるじゃん、と思って技術資料を探そ
うとググってみても中々みつからない。

参考になりそうなサイトをご存知の方、
とりあえずヒントだけでも教えていただ
けませんでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 13:56:35.10:jpLQ47pQ
IrOBEX
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 13:56:38.75:l4XOt89X
自分で考えろ
俺は良いので来たわ学習リモコン!
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 14:03:40.93:+xIg1aaB

もっと良いのがあるだろうがとりあえずまでこんなの見つけた。
ttp://www.thewindowsclub.com/infrared-on-windows-10
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 14:04:57.39:mWqzvsF5

プログラムアドレスの下位バイトが 0xff から次の 0x00 にまたがないようにコーディングする必要があります。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 14:36:33.68:mWqzvsF5
早速ありがとうございます。でも IrDA のプロトコルスタックを
PIC 側に自作する根性は湧きません。PC側をもっと低水準で
Lチカしたくなります。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 15:12:19.24:uNn6qY9J
そりゃアセンブラしか出来ないとツラいだろうねえ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 15:58:49.27:Ac2vV/7g
という思い込み
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 16:29:17.32:qua2RALn

すげぇわかる。
774ワット発電中さん [] 2018/03/25(日) 16:54:08.29:SORJJxgJ
PC用のIrデバイスドライバがありゃ良いんだな
774ワット発電中さん [] 2018/03/25(日) 16:55:14.71:SORJJxgJ
PIC側でbluetooth使うのもありか
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 17:18:10.56:AuEketqe
memo

ttps://taroumaru.jp/main/irda_windows10
ttps://github.com/irkit
ttps://github.com/kerikun11/IR-Station
ttps://github.com/iguanaworks/iguanair
ttps://www.driverguide.com/driver/download/SigmaTel-USB-IrDA-Dongle
ttp://mcn.oops.jp/lab/machines/irda-dongle/index.htm
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/irda/link_irda.htm
ttp://tech.nikkeibp.co.jp/it/free/NT/WinReadersOnly/20050721/1/
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/3150989/an-irda-networking-device-does-not-work-in-windows-10-version-1511
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 19:19:37.00:GGphNDo4


8bitで保守性と再利用性が最重要視?
知らない癖に語るなよ恥ずかしい
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 19:58:35.66:qua2RALn

え?御社には開発基準が存在せず、ドキュメント管理の効率化もやっていない、
と言っているようなものですよそれ…
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 20:04:22.45:GGphNDo4
またトンチンカンなアホが
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 20:06:49.41:SHaSvhaJ

とりあえず通信は完了しました!

色々皆さんありがとうございました!

助かりました
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 20:58:40.21:yYd0ECq+

理由も書かずに揚げ足とって煽るやつが一番トンチンカンw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 21:03:42.50:3ONxWJnp

横からごめん、東芝の4ビットでも保守性と再利用性は最重要視されてます。@車両関連メーカー
速度とか機能は仕様の問題だよね。そんなの仕様を満足してればまったく重要視されません。
あとはコストとのバーターだけど、コストの話になると保守と再利用できないと、いまどきのメーカとしてはダメなんだよね。
そこらは営業と調達ががんばるだけ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 21:59:16.88:34OP5Ze7
仕様
信頼性
コスト
開発期間/納期

これらよりも
コードの保守性や再利用性を重視するアホなメーカーがあるのね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 22:15:20.75:3ONxWJnp

お前ほんとにわかってないんだな。
仕様と保守を同一に語るメーカーがあると思ってるのか?
違いがわからないのかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/25(日) 22:31:19.78:yYd0ECq+

特注の単品しかやった事が無いんだと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 01:13:49.99:XHOfX23W
最重要視

この言葉の意味がわからないのか自分で書いてて
他のいろんな事を犠牲にしてでも保守性や再利用性を確保する
っていう意味だぞ

なにも犠牲にせずに単に
保守性や再利用性を考えたコード
っていう感じで使ったのなら
当然だろうね
保守性や再利用性を考えないコードなどあり得ない
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 01:17:23.60:XHOfX23W
一部上場電機メーカーで量産品をたくさん作ってるよ

他部署や顧客に
「保守性や再利用性を最重要視して開発しました」
なんて言ったら笑われるよ普通
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 01:20:24.84:1b/i08tj
なんか必死だね、この子
774ワット発電中さん [] 2018/03/26(月) 04:15:03.65:feh8Yv3J
とにかく戦わないと気が済まない人っているよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 04:21:31.59:FQp9EZ8h
一人でコツコツ趣味でやっていて、この仕事できると勘違いしちゃっ子なんだろうね。
能力はありそうだけど、職場じゃいらない子ちゃんだなぁ…自営でもなさればよいかと
能力ありそうだからなんとかなるよ
774ワット発電中さん [] 2018/03/26(月) 06:51:54.73:WKP3Z2E4
どれに重点置くかは業界によっても違うだろ。
統一解無いと満足しない人なの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 07:07:36.21:iPG2wmh3
ここでの書き込みで能力がありそうなさそうなんてわかるわけがない。


俺もそう思う。
何を重要視するかどうかは業界によっても変わるし、製品によっても変わる。

自分が思っているものと違うものを、アホだ、わかってない、あり得ないなんて言うのは
「見聞が狭い」
ということを公言しているようなものだと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 09:16:33.71:FQp9EZ8h
そうなると発端のは、うーんw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 11:18:07.69:AyFe6chz

>自分が思っているものと違うものを、アホだ、わかってない、あり得ないなんて言う「見聞が狭い」ひと

典型的な一緒に仕事したくないタイプだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 12:28:31.48:JC3K7XTA
経験則的に、人当たりの良い yes マンでプログラミングが上手い人は殆ど見かけない気がする。
まあ、細かいことはいいんだよ、っていう人は、人をまとめる仕事に回されるんだろうな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 12:32:17.70:Un6Jva0Z

発端はなんだが
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 12:38:45.19:dLGY9z2p
即ち重箱の隅をつつきまくるような繊細さと
攻撃的な性格を持ち合わせたプログラマーが優秀であると
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 12:45:59.56:Un6Jva0Z
どの業界でもイエスマンで仕事が出来る人なんていない
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 13:33:35.61:k6zu2F8v
プログラマ限定の話しでは無いが、
チームを組んで仕事してると、トラブルで行き詰まったときに、
思いもよらないような斬新な、目からウロコのアイデアを出してくる人がいる。
逆に、話を聴くのは時間のムダ、って人もいるが、
そういう人が受注先のエライさんだと、無視するわけにもいかず、
一通りご高説を拝聴して、実際にダメなところをやって見せないとけないのがツライ
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 14:14:24.19:BrRNe6fw
プログラムに限った話じゃないけどなw
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 16:59:03.17:zDhlItNO
I/Oが多いの探していて、
PIC18F45K20が18のくせに安すぎる(秋月\180)のだが
何か理由があるのでしょう蟹
774ワット発電中さん [] 2018/03/26(月) 17:09:29.57:Sw7iEgdq
●良品で普及してるから安い
●糞で売れないから安い
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 17:34:45.05:xTGmPMlP
他の類似のPIC18に比べると周辺機能が少なくなっている。
それで構わなければお買い得。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/26(月) 22:00:30.73:o/7TBoHK

関数ポインタは8bitでも当然使える。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/27(火) 17:42:43.13:gq/fr8Du
相対ジャンプの距離をインデックスにしておいて飛び先で
関数アドレスロードしてそこへジャンプする
定石だね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/27(火) 18:24:37.88:3nEB+9Dr
保守性や再利用性、最悪だな

まともなコンパイラならswitch caseで自動でやるよ
テーブル、二分検索、if else 方式を臨機応変に切り替える
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/27(火) 20:13:52.17:gq/fr8Du
時々馬鹿なコンパイラがあるんで確認しないとね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/27(火) 20:21:41.24:3nEB+9Dr
そだねー
マイクロチップのコンパイラは頭良くないからね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/27(火) 20:38:04.46:gq/fr8Du
金払っても馬鹿のままでつか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/27(火) 21:18:53.61:3nEB+9Dr

そういえば
1個のswitchで
連続部分はテーブルで、不連続部分は二分検索
みたいなハイブリッド処理をコンパイラがやってて
感心した覚えがある
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/27(火) 21:29:28.65:3nEB+9Dr
下の方は機械に任せて、
機械が出来ない上の方を人間が考えれば良いよ

みたいに基本設計がダメなものは
コンパイラが進化してもどうにもならない
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/27(火) 21:45:49.76:Rf8C6/Ix

あなたのような方を天才ハッカーと崇拝します。


とりあえず、ここまでたどりついたけど、ここで足踏み。次の一歩へのヒントをいただけると嬉しい。
ttps://technet.microsoft.com/en-us/library/cc961385.aspx
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 11:50:09.45:yNywI8K8

ステートマシンですね。
関数ポインタは、定石ですね。
代替で、switch case
を使うしかないかな?
アセンブラの展開見ると、コンパイラによってオーバヘッドが余計にでたり、
分岐ごとのオーバヘッド差が出たりして、レイテンシに問題が出る場合には注意が必要。

PICでは、cc5xを愛用していますが、
cc5xでは、skip goto という、プログラムカウンタにオフセットを増分するやり方が簡潔で、
可搬性に欠けますが、非力なマイコンなので目をつむっています。

優秀な、gccがpic用にあればいいんだけど....
774ワット発電中さん [] 2018/03/28(水) 12:20:58.19:RJ7XhbH5

自分でデバイスドライバ書く前提なら
IrDAのプロトコルをサポートしなくてもいいんじゃね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 12:53:24.89:jVF8EhGs

自分は長いものには巻かれろ、派
スタンダードに合わせておいた方が後々何かと楽
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 13:30:29.19:wkTDt4VO

数クロックの差で動作に影響を与えちゃうような作り自体が問題
そんな作りじゃ割り込みなんか使えない

とは思わないのかな?
PICユーザーは
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 14:32:14.40:hCvWCtUw

>PICユーザーは
一部のPICユーザーは、だね
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 15:34:08.84:O6A9YPEs

GPSDOの位相比較と制御をPICでやってるけど1クロックもずれない。
むしろPeripheral Interface Controllerとして本来の使い方かも知れない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 15:42:59.22:HkzvRci2

自作アプリで FIR Driver もしくは TrSIR.sys を
直接叩けば良さそうなんだけど、その叩きかたが
判らんとです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 16:33:14.45:wkTDt4VO

内容がずれてると思うのだが
少なくともとは
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 19:28:05.25:HkzvRci2
数クロックの差で動作に影響を与えちゃうような
ソフトを作るべきではないという見解も、作った
ものが1クロックもずれないので、これぞ P.I.C.
と思った書き込みも、夫々理解できるのですが、
自作アプリからミニポートドライバをこうやって
叩くんだとコメントができる人は居ませんか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/03/28(水) 20:57:04.56:KjQV+JVy

何Hzのクロックが何に対してずれないって?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/02(月) 23:19:43.22:11tQn8Ni
てst
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/07(土) 22:41:44.69:rb4MlxDv
XC8のマニュアル読んでみたんだが、
ベースライン・ミッドレンジだと関数の引数がスタックじゃなく固定の場所に置かれるんだな
関数が再入不可能だし、関数が増えるほどにメモリ使用量が増える
なかなか思い切った仕様だ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/07(土) 23:35:01.38:wWvCPGUU
何を今更。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 02:13:43.80:fCv0/IQ8

ミッドレンジ以下ってそもそもコールスタックしかないと思ったが。
FSRも一つしかなくてソフト的にスタックを作るのも現実的でない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 03:39:25.77:NRCs0eYG

突然そういえばPICの呼び出し規約どうなってるんだろうって気になって

うん、C Compiler Optimizedじゃないことの意味をやっと理解した
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 11:11:11.35:mus4SCqw
そもそもC言語じゃない
規格を満たしてないから

アセンブラで組む時代の時代遅れなコア
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 11:13:47.75:Vr1aTdT1
CCSC買えば?
あっちもANSI準拠ではないけどっていう組み込み関数多いけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 13:02:28.25:+4oeTyAS

????
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 14:57:30.90:jbo1rgvn
PICと掛けて小池百合子東京都知事と解く。その心は?

大年増(古いコア)の厚化粧(各種I/O) by 都知事選挙の石原慎太郎w

8ビットのコアをAVRに変更して、16ビットと32ビットにもっと注力すればいいのに・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 15:08:16.14:iKDoXfBc
株主か大口顧客になってから言えば
ここで言っても何も変わらん
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 18:02:22.98:jbo1rgvn
時価総額いくらか知らないけど、多分、私の小遣いで大株主になるのは無理だと思う。
小遣い以上に掛かるならカミサンの許可を貰わないと・・・。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 20:21:25.07:NRCs0eYG

CCSCだとベース・ミッドでも引数スタックに置かれるの?
特に今再入可能な関数をCで書きたいわけじゃないんだけど
どんな呼び出し規約してるのか知りたい
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 23:01:16.91:mERxy63L

余計なコストをかけずに売れ続ける商品を
経営の世界では「かねのなる木」と言う。
俺が経営者でも、コアを AVR に変更して
既存ユーザーに、今後はこちらに移行して
くださいと頼んで回るような無駄なコストか
ける判断はしないと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/08(日) 23:24:39.69:iKDoXfBc
だよな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 00:49:13.12:ivwmnFmu
8ビットなんて先細りなんだから
今から投資するアホはいない
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 09:36:48.23:L2xSUsvJ

と、投資したことない貧乏人が言ってます
774ワット発電中さん [] 2018/04/09(月) 12:22:51.80:uJLbOMuC
投資と聞くと株や不動産の事しか考えられない短絡脳が居るようで
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 14:45:00.13:agduwzU/

「大年増の厚化粧」はこれからも続くのか、やれやれ
もっとも、私は趣味の電子工作でありPICを使っていないから被害は無いけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 15:03:06.83:QqlWuuZA
なぜこのスレに?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 15:53:49.04:agduwzU/

フッフッフ、もしかしたら「イヤよイヤよも好きのうち」?
とフト思ったりしちゃったりしてw
ま、PICだろうとAVRだろうとCPU界が繁栄すればOK、という事で宜しく
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 18:35:46.74:RMOUQ2TW
なんでその2つだよ
774ワット発電中さん [] 2018/04/09(月) 18:44:33.26:uJLbOMuC

まあ君みたいに炊飯器や電気ポットの中身を気にしてるのは世の中のごく少数だよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 18:46:57.10:RMOUQ2TW
最近の家電、結構良いCPU積んでるんだよな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 20:55:42.37:nYDD4SfS

デフォルトは変数のアドレスは固定で、再帰呼び出し不可。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 21:17:22.65:v4jha2ib

CCSCでベースライン・ミッドレンジの話?
デフォルトはってことは変数をスタックに置くこともできるのか
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/09(月) 23:13:48.17:L2xSUsvJ
8bitのPICでスタック?
ミッドレンジ以前で使えるのか
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/10(火) 10:44:57.70:9pPo8i30
XC8 global options
-> Statck options
-> Stack type:
Compiled / Reentrant / Hybrid

fsr1 を使ってるっぽいけど、それ以上は追うつもり無いんで
"どれで使えるのか / 使い物になるのか" 等に付いては、自分で確認しろや
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/11(水) 01:43:04.42:ob3nN/aa

XC8でベース・ミッドで(普通の、Compiledでない)スタックが使えないのは知っている
5.8.1.3 REENTRANT AND NONREENTRANT SPECIFIERS
Functions encoded for baseline and mid-range devices always use the non-reentrant model and the compiled stack.
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/12(木) 10:45:24.51:AQEXhOfT

再帰呼び出し可にすると、ソフト的にスタック作ってそこにローカル変数を入れる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/12(木) 21:30:15.48:wT/1MAk+

ふむ、XC8ではPIC18とEnhancedミッドレンジでしかやってないやつを
CCSではベースラインとミッドレンジでもやるってことかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/12(木) 21:43:17.88:wT/1MAk+
CCS Cのリファレンス見たら
When compared to a more traditional C compiler, PCB, PCM, and PCH have some
limitations. As an example of the limitations, function recursion is not allowed.
って書いてあるぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/12(木) 22:16:13.99:ErkRdF70
リニア・アドレスの拡張が無いヤツ、にまで無理に対応したとしても
パフォーマンスが残念な結果になるのは見えてるからな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 00:53:55.80:xpsXbsfv

再帰呼び出しとか、普通使わないしな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 04:30:14.24:J5JoQx4u

表で呼ばれる関数を実行中に割り込みでその関数が呼ばれることもある。
memcpyとかな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 05:54:52.72:s0CBpun0
それは再入
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 09:37:14.83:V/ftmCJd
再入も再帰もスタック無しでできないのは変わりなくね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 10:13:37.20:ycocLdqq

割り込みの中で、何十バイトものメモリー転送する事有る?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 10:43:05.52:Qtzcf6RO
転送量の多い組み合わせだと、割り込みとDMAの組み合わせは普通にあるな
なんにしてもcの標準関数は普通使わないだろ
たまに、全部タイマー割り込みの中で書いてる奴を見かけるがw
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 11:07:40.89:TSN/HnWJ
設計思想次第
ほとんどの処理をISRでなんてこともある
dsPICなんかでは特に

初心者はISRは出来るだけ軽くと思っておいた方が良いのは確か

Cの標準関数は普通使わない?
それはどうかな

関数と意識しなくても中身が関数だったりする場合もあるし
除算とか
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 13:26:58.91:dwX17wuu

レアケースと一般論を一緒にして比較とか書いてる時点でコミュ障
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 16:13:34.26:BEXThcEr
プログラムの実行時間をキチンと把握していれば、<割込み内で全て処理する>を避ける必要は無いと思う。
割込み内で処理できるのに、<フラグを立ててバックグランドでポーリングして・・・>なんてかったるい。

処理時間が厳しいプログラムなら、プログラム完成後に各処理の実行時間が設計通りになっているかどうか、
オシロなどで実測して確認すればいい。
774ワット発電中さん [] 2018/04/13(金) 16:41:47.56:3NRCg5+J
PICなのに
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 17:15:51.96:kLKIical

そうなんだけど、その”プログラムの実行時間をキチンと把握”するのが、それ程簡単じゃないことが
問題なんだよね。
その裏付けを取る手間を掛けたくないから、出来るだけ<フラグを立ててバックグランドでポーリングして・・・>
になっている。
トラブルを避けるためには、ますリスクを避けることが第一になっている。
実験環境で”xx時間の検証でも問題ありません”は何の説得力もない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 18:07:33.07:2pMj0I34
裏付けも何も
割り込み周期(周期だよね?)の間に単位の処理が終わらなきゃ
ポーリングもへったくれもありませんがな
リスクとか何とかの話は意味不明だな
オシロが無ければ安いロジアナ(ebayでパチモンなら数100円で買える)でもいい
処理単位の開始でport=H,終わりでport=Lとして(トグルでもいい)
その間隔を測ることは基本
割り込み使わなければテスト的にルーチンをループさせてもいい
自分が何やってるのか意図したとおりになっているか順次把握することが大事
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 18:18:43.79:kLKIical
全ての割込みが一定周期で起きるわけじゃない。
どんな最悪条件でも”絶対に”問題ありませんと言い切るのが簡単なレベルとそうじゃいレベルの境界を
見いだせるかどうか。
少なくともその境界に対して十二分なマージンがありますというデータを示すことが
できるならいいけど、単にごく単純なケースだけを想定して話しているじゃないの。
 最悪条件の見極めはそんなに単純じゃないよ。
わすか数分程度のオシロで観察しましたでは、説得力の欠片すらないレベルの話に聞こえる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 18:32:04.34:2pMj0I34
よく分からんな。万能の回答なんて無い
詳細な前提条件不明だからある程度推定して一般論的に
例えばこういうときはこうすればいいよー
としか言えない
当て推量の回答でもそこから何か汲み取れるかどうかは
質問者本人次第だな
まあ、こんな場所だから全く外していることもあるし
嘘もあるかもしれない
眉に唾して読むことw
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 18:50:09.48:kLKIical
そうだね。
お互いに一般論の前提で話しているが、その前提が見事にズレているのは間違いない。
では質問を変えてみよう。
・あなたは、自身のプログラムで使用しているすべての割込み処理の最大処理時間をちゃんと計測してますか?
・それらの割込み処理が重複する可能性は全くありませんか?
・3つ以上の割込みが最悪条件で重複しても十二分な余裕のある割込み処理時間以内に収まっていますか?

 せめてこのくらいの質問にすべてyesと言えるだけの裏付けは欲しい所。
あまりしつこくやっていると他の人の迷惑になるので、これで最後にします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 19:17:57.42:dE3KQEz6
ウザいよ オマエラ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 21:21:05.06:B5cz3KH9

が悪のように書いてるから反論しただけですよ
話の流れを読まないコミュ障ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 21:24:19.01:B5cz3KH9

優先度上位は当然確認するよな
割り込み禁止期間と全ての割り込みが重なってもまだ余裕があることを

下の方は余裕がありすぎるから省くことが多いだろうけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 21:25:19.60:B5cz3KH9
まあそもそも
このスレはまともに割り込みを使えない人も多いけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 21:40:48.60:Jq9YZFah
ポーリングさいこー
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 22:07:09.35:BEXThcEr

自分が作るプログラムの実行時間も知らなくて、どうやってプログラムを設計するんだろ?
実行時間を知らないからリスクになっているのに。

それに「裏付けを取る手間を掛けたくない」には少し驚いた。
信頼性アップの為に「可能な裏付けは取る」が技術者には必要だと思うけど、
ウーム、世の中には色々な人がいるもんだな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 22:26:06.01:B5cz3KH9
なんか色々と現実を知らない感がただよう

実行時間を測る必要がある処理もあれば
全く測る必要の無い処理もある
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 22:27:04.58:dwX17wuu

普通に全部Yesだろ?
お前やってないのか
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 22:42:59.82:B5cz3KH9
割り込み処理が重複する可能性が全くありません

がYes?

普通に多重割り込み使うだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 22:49:04.44:dwX17wuu

おまえ、8BitPIC使ったことないだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 23:19:10.97:kLKIical
思った以上に反発されているので、少しだけ言葉足らずな部分の補足を。

過去に失敗したケースでは、最悪条件と思っていたケースが実は最悪ではなかったことがある。
結果として、割込み処理の時間が足りないケースで思わぬ不具合になった。

 当然、すべてを簡単に管理できる単純なケースなら、割込み処理の中でデータの転送なり
何なり好きにやればいい。この点は全く同意。

 ただ、そんなことをして得られるメリットは殆どない上に、管理が面倒な割込み処理側にわざわざ
処理を持ち込むことで、不測の事態に対するリスクを増やしている。

”最悪条件を確認している”と主張している人が何人かいるが、その条件が本当に最悪条件かどうか
は慎重に調べた方が良い。
 いろんなケースがあるだろうから、それ以上は言えないが最悪条件の検証がそんなに簡単なら、
世の中のバグはもっと少なくなっている。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/13(金) 23:51:50.44:bXJYBaR/
そんな考慮は最初からするの
わからないなら実測して確認するの
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 02:35:51.03:U9aETawp
どうせ
うまくいかん→ふってみろ
うまくいかん→叩いてみろ
うまくいかん→電源入れ治してみろ
大抵これで治って放置
そんなんで良ければどうぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 05:47:52.06:2o9L7hJs

8bitで割り込みが重複の意味不明
割り込みは1個しかない

複数の要因で割り込みがかかるのはごく普通

で「割り込みが重複」の意味は?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 05:48:50.84:2o9L7hJs

作り話感満載
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 05:51:20.68:2o9L7hJs
ギリギリで使うこと自体が稀
マージンがたっぷりあることが明らかなら測定などしない
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 07:00:25.64:E4Vg1Xg4

それはあなたの事情やポリシー、あるいは結果論では?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 07:06:46.71:2o9L7hJs
違います
世の中を知らないというのは恐ろしい

必要なテストは行う
不要なテストは行わない
当たり前ですね
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 07:10:19.46:E4Vg1Xg4
の考え方なら、デバッグは要らないことになる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 07:29:45.23:2o9L7hJs

なりません
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 09:09:45.70:E4Vg1Xg4

必要か不要かを決めるのは何なんでしょうか。
データシートに書かれていることに従って設計していればテストは不要? まさかね。

ここで議論になってるテストは、製造段階の出荷検査ではなく、開発段階のものという前提はOK?
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 09:11:08.34:8lO7SztA
応答時間の保証が必要な用途がある。ならテストする。各処理の時間を測っておく。
別に時間保証なんて要らない用途もある。応答すればOK。余裕あれば範囲くらい測っとくか。

べき論に固まってるのキモい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 09:15:43.51:hoIaDvCb

不要だよ
データシートと仕様書に従って設計されているかどうかを確認するのがテストだ

上流工程の経験やソフトウェア設計技法の教育まともに受けてないのバレバレだからもうやめとけ
どうせ現場叩き上げで覚えましたの20世紀の爺か低学歴の派遣だろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 09:16:43.55:E4Vg1Xg4
に聞いているんじゃないので。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 10:12:02.75:82+Id0QD

QCの概念が無い会社にしか入ったことないんだな。
海外メーカーだとそういうとこも有るけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 10:14:23.56:E2CI30kt
単に自分が何やってるか判ってないんじゃないの
時々そういうの居るよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 10:15:49.43:2o9L7hJs

そんな単純な話ではありません
ソフトの検証技術について勉強してください
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 10:17:27.63:2o9L7hJs
前提はそれで良いです
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 10:32:00.52:gb6brXqF
ソフトの外注先なんかこんな感じだな
仕様書通り作ればそれでいい
まぁそれしかやりようが無いから それ以上どうしようもないのはわかるが

発注元としては、そもそもその仕様書に間違いが無いかどうかを確認せないかん
実物で確認は必須
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 11:26:11.06:8NiDD5ji

仕様が間違っていたので修正して下さいと言うことなら修正しますけど
別途料金を頂きますよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 13:20:20.69:KdA6YWa2

その必要性がないのに、「フラグを立て、ポーリングでバックグランド処理」は
プログラムの効率を下げるだけだよ。
(サイズが大きくなって遅くなり、構造が複雑になる)

なんで「割込み処置は管理が面倒」なんだろ。
私にはそんな事を主張する君の脳味噌の管理の方が面倒に思える。
とにかくもっと経験を積み、勉強される事を希望します。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 13:27:27.57:OWECPkas

PIC16はベクタが一つしかないだけで、割り要因は多数ある。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 13:46:57.55:XZHHhxlZ
「割り込みが重複」の定義を聞いてるんだから
素直に答えれば良いのに

複数の割り込み割り込み要因が同時に発生
であれば普通に起こりうること
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 13:50:21.24:XZHHhxlZ
複数の割り込みを扱えない初心者は初めてスレに行けば
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 14:00:43.65:E4Vg1Xg4

はそもそもそんな単純な話じゃないでしょ?って問いかけです。
あなたは少しあわてんぼうさんですね。

CPUのエラッタが気になる人なら、いくら自分が完璧でもちゃんと動作するかどうかは
特に開発段階なら不安になって調べまくるものなんじゃないのですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 14:16:32.65:gEh3t1C9
>670
他人にレスするのはいいが、自分の意見と異なるからといってすぐに”上から目線の”憎まれ口を書くのは良くないな。
あなたがどれほどの経験を持っているか知ったことではないが、割込み処理の周辺がバグの発生要因になり易い
のは少ししか経験のないものでも否定はしない。

いくら匿名掲示板とはいえ、他人を罵倒するような書き込みは褒めたものじゃない。
不愉快ならレスしなければいい。レスされた方もあなたのようなレスは望んでいないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 14:19:10.61:XZHHhxlZ

わかってるならなぜ聞いた?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 14:28:18.54:E4Vg1Xg4



>必要か不要かを決めるのは何なんでしょうか。
>データシートに書かれていることに従って設計していればテストは不要? まさかね。


>そんな単純な話ではありません

このやりとりのが質問に見えると?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 14:44:35.13:XZHHhxlZ
見えました
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 14:45:02.28:XZHHhxlZ
独り言ですか?
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 15:48:16.44:ekKqgmYE
いいえ
わっちょいです
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 16:40:49.69:rZpcLLsL
メモリーが1ギガくらいあるPICを100円でだしてほしい
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 16:43:35.04:yty3LrUP
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 16:59:08.75:/lGI+BkU

1Gbitならなんとか…
774ワット発電中さん [] 2018/04/14(土) 17:55:32.55:vsBoAGR5
ううん とうじ たかおにできゃっきゃあそんでた きゃーきゃーか
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 17:58:27.76:PwLCLi3F

あるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 18:45:30.78:E4Vg1Xg4
1Mbitならなんとか、ではなくて?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 18:55:28.47:9tqTRJau
PIC16F1ファミリを効率的に学べる統合学習基板「PICoT」が発売
液晶モジュールや温度/湿度/気圧センサーなどを搭載
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1117113.html
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/113/pic1.jpg
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/113/pic3.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 20:56:52.22:6zZbIUQ8
ピコっとな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/14(土) 21:15:54.35:kekLqC2p
「(NAND)Flashメモリーが1GB」なら現在の技術でも不可能でもないかも
(売れないから採算が取れず不可能とも言える)
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 01:06:58.75:0X55M9a4
ログ溜め込むのにmicroSDやシリアルEEPROM使ってるけど
1チップなら配線も楽だし、さらにコンパクトに出来るな・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 01:50:51.86:gtNWIpDy
PIC32MX340FでPortB IOをLogicに設定にしようと
ANSELB = 0x0000;としてビルドしたのですが、
"ANSELB" undeclaredとエラーが出ます。

因みに、PIC32MX220Fのときは、このようなエラーは
出ませんでした。
原因を教えて下さい。
コンパイラはXC32 ver1.40 です
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 07:51:39.79:gHVH8cbG
>691
ここに書き込む前にデータシートを読むようにしないとダメだよ。
PIC32MX340FのADピン機能の設定はAD1PCFG。
ひょっとしたら間違ったデータシートを見ているかもしれないから、
データシートの名前はPIC32MX3XX/4XX Family Data Sheet。
PICは種類が多いから、自分が使おうとしているデバイスのデータシートは
必ずダウンロードしていつでも見られるようにしておくといいよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 11:14:37.91:0pc7IGZU
質問させてください

PICのtimer1機能を使って外部パルスの数をカウントしようとしているのですがうまくいきません。

・使用PIC:16F1705
・使用コンパイラ:XC8(V1.44)

・外部パルス:100us(high)200us(Low)の繰り返し波形

プログラムの目的としては、外部パルスを検知したらC0PINをhighへ変更


以下プログラム箇所抜粋

//各ピン設定(要調整)
ANSELA = 0b00000000 ; // AN0-AN3は使用しない全てデジタルI/Oとする
ANSELC = 0b00000000 ; // 全てデジタルI/Oとする
TRISA = 0b00001100 ; // A2ピンへ外部パルス入力(RA3は入力専用)
TRISC = 0b00000000 ; // すべてのピンは出力に割当てる
PORTA = 0b00000000 ; // RA出力ピンの初期化(全てLOWにする)
PORTC = 0b00000000 ; // RC出力ピンの初期化(全てLOWにする)

//タイマー設定
T1CKIPPS = 0b00010;
T1CON = 0b10000001 ; // 外部クロック設定

TMR1IF = 0 ; // タイマー1割込フラグを0にする
TMR1IE = 1 ; // タイマー1割り込みを許可する
PEIE = 1 ; // 周辺装置割込みを有効にする
GIE = 1 ; // 全割込み処理を許可する


//割り込み関数

void interrupt Intertime( void )
{
// タイマー1の割込み発生か?
if (TMR1IF == 1)
{
LATCbits.LATC0 = 1;
__delay_ms(500);
TMR1IF = 0 ; // タイマー1割込フラグをリセット(再カウントアップ開始)
count++; //highになった回数をカウント
}
}
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 11:18:27.12:ya99p1m9
delay_ms(500)
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 11:18:55.50:ya99p1m9
なにこれ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 11:19:11.82:ILqeKLwc
ワロタ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 11:27:40.21:Z+IoQa4E

スマホからですみません
割り込み後にledを0.5秒光らせようと思って入れた待機用の関数です
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 11:33:01.37:ya99p1m9
想定する動作を詳しく書いてください
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 11:50:15.00:0pc7IGZU

レスありがとうございます。

想定する動作としては

1.電源ON(外部パルスは常に発生)
2.A2PINに外部パルス入力
3.C0PIN(LED)がHigh
4.0.5秒待機
5.変数count(long型)に+1
※2.〜5.を繰り返し

このような動作をイメージしています。

「4.0.5秒待機」については、削除しても問題ないです。


現状としては、外部パルスをA2PINへ入力しようとしているのですが
うまく入力できてない状態です。


初心者のため、稚拙な箇所あるとおもいますが、ご指摘よろしくお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 12:00:14.15:ya99p1m9
300us周期の外部パルスを全て取りこぼしなくカウントする必要があるか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 12:01:39.58:ya99p1m9
LEDを消さなくていいの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 12:02:35.92:ya99p1m9
うまく入力出来てない状態
の説明
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 12:04:38.70:ya99p1m9
想定するLEDの状態、現状のLEDの状態
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 12:28:39.86:0pc7IGZU


》300us周期の外部パルスを全て取りこぼしなくカウントする必要があるか?
100usのhighの立ち上がり回数を数えたいです。

》LEDを消さなくていいの?
とりあえず割り込みの確認をしたいので、今は消さなくて大丈夫です。

》うまく入力出来てない状態の説明
オシロにて入力ピンの電圧を確認すると、想定通り(100us(high)200us(Low))が確認できますが
プログラム的には、入力として認識できていないという状態です。


》想定するLEDの状態、現状のLEDの状態

想定:LEDが点灯する
現状:LEDが点灯しない



下記の設定が初めてなので、》693の記述であっているかわかりません。
もしわかる方がいれば、教えていただけるとうれしいです。
・PPSにて「T1CKI」をA2ピンへ設定
・「T1CON」を外部クロック
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 12:48:44.02:MbJiLjk4
初心者スレに移行してくれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 12:53:39.82:7Hc7Fh9e

お前が一人で勝手に移行してろカス
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 14:23:45.47:FUo+WkZI

タイマー設定のコードはどのように作った?
Intertimeがどういう条件で呼ばれることを想定してる?
Intertimeががどういう条件で呼ばれるか知っている?
デバッガを使った事がある?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 14:41:06.30:UvYIgKYn
タイマーの動きを理解しようか

タイマーのクロックを使ってタイマーの機能でカウントしたいのか
パルスの度に割り込みをかけてISRでカウンタをインクリメントしてカウントしたいのか

どちら?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 15:06:01.92:0pc7IGZU

》タイマー設定のコードはどのように作った?
このサイト(ttp://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/MPLAB/16F1705/memo.htm)を参考につくりました。

下のような考えでつくりました。
@ T1CONレジスターの設定を行う
A TMR1カウントアップレジスターの初期化
B TMR1IFの割込みフラグを初期化
C 割込み機能を許可

void interrupt 割込み関数名( void )
{
if (TMR1IF == 1) { // タイマー1の割込み発生か?
TMR1H = ???? ; // タイマー1(TMR1)の再ど初期化
TMR1L = ???? ; // (65536までカウントアップさせるならこの2行は必要ない)
TMR1IF = 0 ; // タイマー1割込フラグをリセット(再カウントアップ開始)
}
}


》Intertimeがどういう条件で呼ばれることを想定してる?
今回の場合だと、A2ピンがHighになると呼ばれると想定してます。

》Intertimeががどういう条件で呼ばれるか知っている?
ごめんなさい、勉強不足で知らないです。

》デバッガを使った事がある?
ないです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 15:09:56.48:0pc7IGZU

》タイマーの動きを理解しようか
了解しました。

》タイマーのクロックを使ってタイマーの機能でカウントしたいのか
》パルスの度に割り込みをかけてISRでカウンタをインクリメントしてカウントしたいのか
》どちら?
後者です。タイマのクロック機能は今回使う気はなく、割り込みをかけてカウンタを1づつあげたいです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 15:33:57.76:GD18h9aj

結局 パルスの立ち上がりエッヂでカウントするだけなら、タイマーを使う必要もなくて
状態変化割り込み(IOC)だけでやったほうが
簡単だね
774ワット発電中さん [] 2018/04/15(日) 15:35:26.18:DXOvI/zL
だったらPORTのIOC(Interrupt-On-Change)機能で十分だよ
774ワット発電中さん [] 2018/04/15(日) 15:36:01.24:DXOvI/zL
おっとリロードしてなかった
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 15:50:20.10:0pc7IGZU


そうですね!!こんな機能があったとは

16F1705のデータシート内で検索してまいます

ありがとうございます!!解決しそうです!!
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 16:15:54.04:0pc7IGZU

ありがとうございます!!
↓のページ参考に書いてみたら、思ったように動きそうです!!
ttp://physics.cocolog-nifty.com/weblog/2012/06/post-cfdc.html

助かりました><感謝です
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 16:34:57.73:4NrhFNms

「〜を希望します」なんて書き方は罵倒じゃないと思うけどな。
ただし皮肉っぽい書き方、上から目線になったのは申し訳無い。
同じ論点主張の繰り返しで先に進まないし、
プログラミング経験が足りないのかなと思って、
ついついあんな文章になってしまった。
人それぞれで考え方が異なるのは仕方が無いですね.。
直接対面して議論できないのが残念です。
ではまたそのうちに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 16:41:25.28:UvYIgKYn
自体作り話だろ
色々と不自然
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 19:13:57.42:rFExsETs
不自然というか、思考回路が違う気がする
いろいろ理解不能
774ワット発電中さん [] 2018/04/15(日) 22:29:01.53:+4IaFnWl
無線リモコンの受信側で、バッテリー節約のために数秒ごとにマイコンをスリープから起こして500msぐらい待ち受け、
そしてまたスリープっていう間欠駆動させて、その都度、受信モジュールの電源はON・OFFさせてるけど、
受信モジュールの電源をON・OFF繰り返してるとが故障する確率が高くなる?
受信モジュールもスリープさせたほうが良い?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/15(日) 22:58:57.49:UvYIgKYn
「受信モジュール」とは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/16(月) 01:29:10.91:9bp1uD6C

インプットキャプチャ
774ワット発電中さん [] 2018/04/16(月) 02:16:29.55:OF2Ct9uc

>100us(high)200us(Low)の繰り返し波形
これを、タイマーを使って捕捉したいなら、
highの100us期間に必ず見に行けるような速さで、タイマー割り込みをする必要があります。
100us周期で見に行っていては遅いので、例えば60us周期で見に行けば、確実に取り込めます。

unsigned char check = off;
unsigned char LED_count = 0;

void interrupt 割込み関数名(){
  if (TMR1IF == 1) {   // Timer1割り込みなら
    check=on;       // checkの時間だぞ
    LED_count++;     // LED点灯時間ounter
    TMR1IF = 0;      // Timer割り込みflag
  } else if(...){      // その他の割り込み
  } else if(...){
  }
}

void main(){
  unsigned char count=0;      // バルス数
  unsigned char zenkai_check=0;  // 前回の割り込み情報
  check=off;             // 割り込み情報なし
  LED_count=0;          // LED点灯時間counter

  while(1){
    if( (zenkai_check==off) && (check==on) ){ // Timer時間の↑なら
      if(RC0==on){    // パルス入力=Highなら
        count++;      // パルス数
        check=off;      // Timer時間情報
        LED=on;       // LED点灯
        LED_count=0;    // LED点灯時間
      }
    }
    zenkai_check=check;  // Timer割り込み情報更新

    if( check==on ){    // Timer1割り込みありなら
      if(LED_count>500){ LED=off; } // LED時間が規定時間以上になったらoff
    }
  }
}
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/16(月) 14:47:33.34:bHGBT4CK
なぜ一定間隔のタイマー割り込み前提?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/16(月) 14:52:15.55:bHGBT4CK
ていうか、
全く何のために割り込みを使ってるのかわからないコードだな

メインループに1msの処理があったら取りこぼす
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/16(月) 16:02:10.58:ZSTFrgy5
処理が逆だな
俺だったら入力波形を割り込みに入れて、
割り込みの中でタイマー値を見る
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/16(月) 18:12:13.10:akAi1l4a
逆っていうか
何をしたいか次第だよ

単純にカウントするだけならパルスをタイマーのクロック入力にすればCPUを使わないで済む
パルス幅を計りたければキャプチャー機能
フィルター処理を加えたければポート状態変化割り込みとタイマー割り込みの併用
または変化割り込みとポーリング併用
などなど

は何がしたいのかわからん
もキャプチャーに対してメリットがいまいち
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 01:44:34.13:x3JrNkuW
お、今マイクロチップからPICKIT4出したから買えってメールが来たぞ
かわんがな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 01:46:23.77:x3JrNkuW
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/Market_Communication/MicroSolutions_May_June_2018.pdf
簡単英語だから皆読めると思う。

街に新しいヒーローがやってきたぜ!!

とか舐めたタイトルになってる。
774ワット発電中さん [] 2018/04/20(金) 06:41:13.14:kjkbjcRi
3のユーザー様には9ドル75セント! だったら買う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 07:11:15.88:gBEPiZc6
本体のデザインがダサい
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 07:11:52.13:alXGJ6H4
16F18466はなかなか良さげだな…
UART直ってたら使ってみたい
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 07:25:11.38:gBEPiZc6
18446?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 07:39:52.56:Hqd9yM7H

感想。
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/50002721A.pdf
8ピンになってる。
AVRにも対応していくのかな。

AVRに新製品。最近はAVRはご無沙汰なんだけど、MCC相当のものがあるのかな。

MEMSオシレータも手掛けてるのか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 08:08:05.76:Hqd9yM7H

>18446?
なぜ「?」が付くのか…。
型番間違ってるわけじゃないよな。PIC16F18446
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 08:20:46.49:gBEPiZc6
18446
18466
どっち?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/20(金) 08:26:53.81:Hqd9yM7H
あー。本当だ。ごめんなさい。は 466 って書いてる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 08:34:19.90:oXtXz/iS
PIC16F1454の後継希望
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 10:55:03.45:IXAHf6c/
後継って、どこを改善して欲しいの?あるいはなんの機能を追加して欲しいの?

まあPIC18アーキで作ったものが欲しいと思わなくはない
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 11:16:07.41:bKjw0XYJ
PIC16F1454を愛用してたんだろか。
秋月で-E/Pに「D」マークが付いてるから心配だとか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 11:33:07.81:IXAHf6c/
もしそんな理由なら値段差10円の16F1455-I/P使えばいいと思うけどね
もっとも、Dマークついてても在庫AAA(トリプルA)なんだししばらくは
無くならないだろうけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 11:42:44.00:oXtXz/iS
PIC16F1455の後継でも良いです

不満はROM/RAM
これが倍のが出てくれれば嬉しい
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 13:23:40.41:IXAHf6c/
ちゅうーかさあ
初めてACTが出てきたときに「これでUSB対応の8bitPICは全部水晶不要になるな!」とか
すごい期待したのに結局ACT搭載PICっていっちゃん最初に発表された品種のみでその後
全く採用がないとか一体なんなの?

まあ、USB対応 8bitPIC自体がここ数年新しいのが全く出てきてないけどさあ
18F14K50のACT版出して欲しいわ(18F14KK50?)
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 14:29:27.43:YouRM+eQ
18F14K50も16F1454も買ってみたもののUSBを理解するのに気力を取られ未だ電源入れてすらいない
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 15:12:11.06:BrLhUXmi
真面目にやったら、USBだけでも結構なボリュームあるからな
むしろ、それでも めげないヤツの方が少数

引き出しに しまったままの状態でも、別に珍しくない
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 15:57:43.99:w85mg4Y9
なんとかMLAでデバイス作ったけど、MLA部分は理解は出来てない
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 15:59:32.47:YouRM+eQ
ごめん16F1454は電源は入れてたわ
デバッグ出力用にEUSARTを使えるようにしたとこで力尽きてた
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 16:10:51.08:hn3aOfVG
MCCが頑張ってくれると俺らも頑張れる
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 17:26:52.86:01cA0JHA
PICにはarduinoとかmbed的な楽ちんライブラリってないの?
デバイスのハード層をラップしているような
Lチカ数行でできるような
シリアル出力数行でできるような
デバイス変わってもヘッダのデバイス名変えるだけのような
774ワット発電中さん [] 2018/04/21(土) 17:37:45.67:Co5IXgLT
MLAとかMCCでやれ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 19:09:09.71:5sl1/G0b
PIC KIT Programmer3 が使えない、PICを使い始めたので、
ようやく、IPEを使い始めているんだけど、
毎回、power の設定で、「Power Target from tool」 を設定するとか、
面倒くさいんだけど、諸々の設定を保存できませんかね?

また指定した、hexファイルの履歴が残っていれば、すぐに書き込みできるとかできるんだけど...
774ワット発電中さん [] 2018/04/21(土) 19:53:13.64:Co5IXgLT
ターゲットの電源くらい入れてやったら良いと思うの。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 19:57:40.17:oXtXz/iS
PICを使いはじめてIPEってのがびっくりだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 20:03:20.03:oXtXz/iS
設定出来ないとしたら糞だ

IDEも色々と糞なところがある
2重起動出来ないとか
エディタの基準線を消せないとか
起動時に前回プロジェクトを起動しない設定に出来ないとか
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 21:55:30.51:6a9K+8If
使いにくいと思う Windows アプリは uwsc 使えばあなたのお気に召すまま全部解決
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/21(土) 22:05:04.83:oZg5nFQ3
解決しない
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/22(日) 04:57:02.09:QBLlJudL

スタンドアローンのPICkit 3 Programmerを使う
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/22(日) 05:53:23.04:1paPJSz9
コンパイラ・アセンブラ・プログラマ・デバッガを自作する
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/22(日) 10:18:09.54:LNhKFNq5

それはIPEのことだろ! と一瞬思ったけど違うのね…

へえ。こんなのがあるのか。Pickit2の頃にこんなのを使ってました。
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/PICkit3%20Programmer%20Application%20v3.10.zip
簡易ロジアナの機能もあるみたい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/22(日) 10:33:33.79:IcHD0EzD
へーそうなんだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/22(日) 10:54:24.02:GQYDNGzA

基本それを使っているんだけど、それでは、Pickit2 とほぼ同じ品種までの対応で、
ここ数年リリースのPICの書き込みでは、使えないです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/22(日) 10:58:40.17:LNhKFNq5

それだといまいちですね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/22(日) 11:03:53.80:vDWP1Fjq
デバイスによりけりだな
対応デバイスの "PK2DeviceFile.dat" を見つけられれば従来通りに使える
煩わしい、IPEともおさらばできる
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/22(日) 11:32:46.71:GQYDNGzA

確かに、pickit2 では、その定義ファイルを書換えて対応できるケースもあるようですけど。
海外の優秀な連中に期待するしかないかなーー

ttps://kikyoya.wordpress.com/2014/10/30/pic16f1705%E3%82%92pickit2%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86/
774ワット発電中さん [Sage] 2018/04/24(火) 15:25:33.53:H9BPvQc/
18F46K22でI2Cを使うのでMCCでMSSP1を選んだが動作しない。
EUSART1、TMR0、ADCは動作しています。
SCL1とSDA1のピンはHighのままです。
I2C1.hのEMULATED_EEPROM_Write/Readをコピペしているが、
PICKit3のデバッグでPAUSEにすると
while(status == I2C1_MESSAGE_PENDING) ;から抜け出せないようです。
MSSP2にしても同じです。
EasyタブはI2C Master/Enable MSSP/Slew Standard/SDA Hold 300nS/7bitで
I2C Clockの0x03≦0xA0≦0xFFで99.379KHzと表示されてます。
RegistersタブはBCLIとSSPIのチェックとADD=0xA0/BUF=0x0/CON1=0x28/CON2=0x0/CON3=0x8/STAT=0x80
SSP1MSKが0xFFで赤くブリンクしているのが気になります。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 15:44:13.06:58dfx+0t
こちらに書いていないけど、こちらに書きなさいということかな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 16:41:04.65:16xAseAM
また、お節介な荒らしがコピペしたんじゃないの?
マルチするなと荒れる原因
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 21:16:07.79:kuNLiU6V
18F8520を使ってみたいのですが、これ用のソケットはあるのでしょうか?
そもそもテストや実装は個人で出来るのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 21:51:40.55:rQtzCYq7
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07366/
これに半田付けすれば良い

電源系の配線をしてパスコンを付けて
80本ピンを立てておけば
あとはソルダレスボードでも
直接線でPICKITでも使える

ソケットもあるけど高いので考えない方が
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 21:54:32.02:rQtzCYq7
0.5mmピッチの80pin QFPの半田付け
がんばれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 21:58:14.06:rQtzCYq7
なぜ18F8520?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 22:17:34.51:50p198lT

ポートを入力設定にして無いとか、PowerDown設定してしまってるとか、
アナログ入力になってるとか、
774ワット発電中さん [] 2018/04/24(火) 22:24:23.38:R0opAjvi
0.5mmピッチは適切な道具が揃ってればあとは練習
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 22:28:55.18:0dM2iRvC
BGAを裏返して植毛する事を思えば、全然余裕っすヨ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 22:30:57.37:elhCr7SK

ソケットとか変換基板買うよりもチャイナ基板屋で基板作ったほうが安いし早い。
初心者向きのフリーのCAD使えばわりと簡単。
パスコン程度は安く実装してくれるし、基板屋によってはPICなら実装もしてくれるかも知れないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/24(火) 23:52:08.76:kuNLiU6V

これはいいですね。でも半田付け殆どやったことないんですよね〜


ラインチェッカーをPICで作ってみようと思いまして80pinで一番安いこれがいいかなと


適切な道具を教えていただけるとありがたいです。


そうなんですか!?


自分でも調べて個人で頼むのは高いなと思っていたんですけど、安いところがありそうですね。
半田付け高校以来やっていないんで実装してくれるとありがたいのですが

初めは変換基板で試してからやってみます
ありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 00:15:54.71:kvYQKGS0
今までXC8のFREE版を使っていたんですが、今回サブスク版を買ってみました。
んでPROレベルの最適化でコンパイルしてみたらそれまで55KBあったHEXファイルが
40KBまで縮んで「さすがPROのオプティマイズ化はすごいな」と思ったんですが、
いざこのHEXをPICに書き込んだら全く動きません

ためしに最適化レベルをFREEに設定してコンパイルしたHEXファイルを書き込んだら
やっぱり普通に動きました

PROレベルの最適化で逆に動かなくなるケースってのはどういうものがありますでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 00:16:08.77:S3bTZ6vT

ハンダコテは何でもいい。液体フラックスと吸い取り線は必須。
ハンダはこだわりがなければ有鉛を使う。
あとはようつべで引きハンダのやり方を見てひたすら練習。
仕上がりを確認するのにルーペが必要かな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 00:18:31.18:zq1Q34RN

ソースの一部分を削ってコンパイル&実行を繰り返し問題部分を特定するしか無い
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 00:32:48.31:DUIWAp6h

アセンブルリストファイルを吐き出してコンペアかけてみな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 01:00:32.65:EahEDjj6

ありがとうございます
練習してみます
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 06:13:58.57:wRI2g9bE

最適化によって正しいコードが動かなくなることはある
(昔のVisual Studioではよくあった)
最適化における仮定が正しくない場合にも起こるし
単にコンパイラのバグということもある

シンプルなコードから順番にコードを足していって場所を特定してコードの記述を変えたり
ソースファイルや関数ごとに最適化を切り替えられるならそれを細かく変えることで
場所を特定して最適化設定を最適化する

また、コード側の問題としては以下が考えられる
不定値
タイミング依存
使用リソースの変化 (RAM, スタック)
処理順が変わる (volatileつけ忘れ)
774ワット発電中さん [] 2018/04/25(水) 06:38:38.90:jPiSVkL0
あとハンダは0.3φの奴を。ルーペはスタンドか頭にかけるのを。
774ワット発電中さん [] 2018/04/25(水) 21:51:31.98:fxFIXfFi
ヤニなしで0.3mm径の半田より、
0.6mm径のものを使った方がヤニがたくさん得られて
上手に半田付けできるよね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 22:28:04.82:g4rG95E1
>ヤニなしで0.3mm径の半田より
0.3mmでヤニなしって売ってる?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 23:22:47.42:wRI2g9bE

半田小手が何でも良いわけないだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 23:24:42.97:wRI2g9bE

マイコン自体が安くても大して変わらんぞ
値段で決めない方が良い
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/25(水) 23:46:26.14:QW1oa5z3
スルーホールだろうと0.5mmピッチだろうと0.6mmでやってる
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 00:14:12.91:DGkKXf/h
ハンダの径なんていろいろ選べるのだから、使い易いと思うものを使い分ければいいよね。
0.6が使い易いと思うならそれを使えばいいし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 00:21:57.53:nk82zNSV
糸ハンダの太さなんてアマチュアだから単に繰り出し易さで選んでるな。
あまり太いのも細いのもハンドリングし辛い。
774ワット発電中さん [] 2018/04/26(木) 03:23:10.45:DPPiNtsK
細い半田だと、脂の量が少ないので、半田付けが難しいです。
0.6mmとかだと、脂が多いので使いやすいです。
あとで脂を洗浄するつもりなら、フラックスをハケ塗りすれば、0.3でも行ける
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 06:58:20.83:DGkKXf/h
俺が0.3mmのハンダの芯のフラックスの量が少ないと感じるとき
・半田付け時の温度がうっかり高くなりすぎている。
・大きめのD、Cコテ先のまま使って、コテ先端へのハンダの広がりが大きすぎ。

ピンポイントでハンダを流し込むのに0.3mmを使っているのに、
芯のフラックスを、対象を活性化するのに使わずに、熱で飛ばしたり、
コテ先の余分なところを活性化するのに使っていては良いことないですね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 11:17:50.20:Jm065QMN
フラックスはハンダのヤニいりももちろんだが、別に筆で塗る奴用意して
基板に塗布+IC置いた後にピンごと塗布だろ。
太さは俺も0.3mm.
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 11:53:33.67:wsiyshJn
そうなんだけど、ついつい面倒で半田盛ってしまう
で、ブリッジして慌てる
ここ一番の時にはフラックス出動するけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 12:03:21.85:SwBJeRMd
むしろブリッジさせながら着けるが?
774ワット発電中さん [] 2018/04/26(木) 12:19:50.69:s2pS1aIU
ブリッジしないで済むようなら極力させない。
しちゃったらなるべく一回で済むよう吸い取る。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 12:42:00.00:0ynxSK/6
こちらへどうぞ

ハンダ作業について語るスレ No10 [無断転載禁止]2ch.net
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1499262325/
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 12:53:10.81:MANrFdMm
いつかテレビで、
 人工衛星搭載電子装置の基板のQFPの名人によるハンダ付け
を放送していた。
ハンダゴテを滑らせつつ連続的に糸ハンダを供給し、あっという間に終った。
出来上がり状態は全ピンがブリッジ無しの最適ハンダ量だった。
なるほど、これは名人だなと感心したけど、
私も君も数さえこなせば名人になれる、かもしれない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 13:52:14.42:pjy6qYAx
0.5mmピッチなら昔だけどCx486とかIBM486BL2のTQFPを良く貼り替えたな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 17:38:10.92:DFgi7TCi
今時なら、QFNの張替え位は出来ないとダメ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 22:39:58.12:uI7+7JKe
エラッタについてヨロシク
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 22:51:05.99:b6TllMfL
ttps://www.clarestudio.org/elec/pic32/intro.html
ttp://broadbeans.blog.so-net.ne.jp/2014-08-29
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/26(木) 23:35:29.37:ZdzLLpIH
PIC16で問題になるのはEUSARTくらいだからマシなほうだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/27(金) 12:59:51.04:hm6YOsaw
ANBE PICKIT3-KIT05、 これ使ってる人がいたら確認したい

コイツに付属のZIFアダプター、PIC16F145x(USB内蔵) に対応出来てなくない?
種々試してみたんだけどダメだった
それ以外は調子良くて、コスパ自体は高いと思ってる

自分の使い方が悪いのか、そもそも対応してるのか?
説明書も回路図も無いから 判断できん
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/27(金) 14:20:01.68:WoZxFysv

ttp://nice.kaze.com/anbe_pickit3-kit05.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/27(金) 19:32:42.81:hm6YOsaw
ここは既に見てて知ってたけど
この回路図が合ってるなら、ダメそうだって事だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/27(金) 20:12:21.44:VBy9IDzz
改造するにも面倒だな、こりゃw
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/27(金) 20:49:52.95:MaMgCG96


此れだけ知っていりゃ、安部ので十分だな。

一つ買っておくか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/27(金) 20:53:35.18:MaMgCG96
この間からPICが必要になってラズパイで書いていたけど
安いから専用で持ってても良いよな!
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/27(金) 21:07:33.84:WYyxhzhN
ZIF要るのか
凄く安いの買ったら
TEXTOOLじゃなくてTFXTDOLだった
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 00:33:35.18:u90n8Wf/
わざわざラズパイで書くとか面倒じゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 02:57:07.49:eHbEcGx/

俺のメモには、PICKIT2で書き込む時にデバイスを手動設定してLVPで書き込むって書いてあるな
803 [sage] 2018/04/28(土) 03:31:48.42:WfgpLwCA
付属のZIF使わずに
BBに挿してジャンパー5本で直接PICKIT3に繋げば、問題なく書けるのは確認してる
該当端子を辺りを弄ればOkと言う事になるが、ZIFを外すのが大変

デバイスのDataSheet見ながらLVPならイケルかも? と考えてたんだが、  が正解か
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 05:25:19.14:WfgpLwCA
LVPなら、付属のZIFでも書ける事を確認 Verify もOK

LVP、今まで使った事が無かったから設定手順がアレだったが
知ってしまえばどうって事無い、  で正解だった

ただ、LPVだと実使用の面で何かと制約有りそう
確認も取れた事だし、
たとえ面倒でも一旦ZIF外して、基板に細工した上で付け直した方が良さそうだな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 05:56:55.55:LH3Xfo+S

読み書きソフトはSourceからコンパイルして作るんだけど、そんなに面倒じゃない。
オレンジパイでも書ける。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 06:42:55.56:u90n8Wf/
どう考えてもPICKITの方が楽だろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 09:53:38.02:u90n8Wf/
あ、
でもPICKITは遅いよね
ST-LINKとかLPC-LINKとかE1とかXDS100とか使った後だとイライラする
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 11:56:57.84:Mdxc86uS
カルシウム不足
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 12:37:14.08:eUvYjnXQ
pic18のdecf,incfでキャリーフラグ変わるってどういう事よ
pic14で実績あるコードだから何故バグるのか相当悩んだ
今さらアセンブラーでも無いんだろうけどね
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 18:05:19.69:XLfGLUVl
ドンマイ
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 18:07:31.57:VTI0JOco

アセンブラに互換性求めるとか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 18:44:11.98:az8tZiC+
ここの20ページ目と21ページ目
PIC24/dsPICやPIC32も結構健闘してるんだな

ttps://www.microchip.com/investor/Pressrelease/Investor%20Presentation%20August%202017.090517.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 20:32:19.92:QSiVtYcA
microchipが金払って調査会社に依頼してるんやから
当然現行大口ユーザー相手にアンケート取って1位にするやろ
日本でアンケートしたらルネ一強になるだろうし
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/28(土) 23:40:11.18:BxDV/Eua
だな
"consider" なんてどうとでも操作できる
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 00:07:35.50:MDHBcxrw
incf/decfでキャリーが出てほしい場面が2バイトをdecするくらいしか思いつかない
別に出ても不思議ではないけどわざわざ変える理由が分からない

他の変更点ではアドレスがバイト単位になったのが不便だけど何かそうせざるをえない理由があったのかな
addwfとかでPCLを読むとPCLATH/Uが現在地になるやつは便利
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 00:09:41.46:eFSNWGck
普通にループの終了判別とか
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 00:10:52.23:eFSNWGck
pic14て何だ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 01:31:07.34:MDHBcxrw
ループの終了判定はdecfszだな
pic14はPIC12/PIC16と14bit命令が混ざったんじゃないか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 06:07:07.36:OpknvXay

PIC16は命令長が14bitだから、[バイト単位]にアクセス出来ても余り意味無い。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 06:08:42.58:OpknvXay

命令長14bitのをPIC14と呼んでる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 07:00:47.23:Aa0NhdDU

キャリーとゼロでは終了条件がちがう
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 07:03:27.56:Aa0NhdDU

だれが?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 12:36:18.61:CCREKblc
 命令長14bitのをPIC14と呼んでる。
マイクロチップのネーミングが適当だからこんなことになる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 15:43:21.58:d2WYD48g
適当なのはネーミングだけじゃないけどな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 15:58:14.92:J0F5SjNG

呼びません
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 19:59:40.17:na9FKjhT
14bitPICならたまに言う
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 21:32:36.91:ijLGrcZq
2バイトでアップカウントする場合、下のバイトを incfsz で skip したらi上のバイトを incf(sz) すれば良いが
ダウンカウントする場合は decfsz だけでは役不足なのが仕様としていびつと感じてはいたな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 22:41:04.08:MDHBcxrw

14bitで必要無かったのは分かるがPIC18で変える必要はあったのかなと
下1bit無駄になってaddwf PCLが面倒になってまで必要だろうか
TBLRD/WTがあるけど2バイト単位でできなくもなさそうだしそこだけ1バイト単位でもいい

確かに。でも普通のN回ループはゼロだしキャリー使う場面が思いつかない
あればあったで何かしら見つかりそうな気もするけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/29(日) 23:07:25.91:fLoiIM2l
ん?、 "addwf PCL" は従来どおりじゃないのか?
DataSheet 見てもこの部分が変わったようには見えないが
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 00:13:17.73:7OBUBQx8

命令長16bitのPICは16bitPICですか
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 02:05:35.72:h4BHkY3x

そう呼ぶこともあるけど大抵はPIC18とか24とかdsとかで事足りるから12bit、14bitほどは使わない
あくまでも私の周辺だけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 02:58:50.50:6OTkOl/t

アドレスが1バイト単位だから1命令先に行くには2を足さないといけないしテーブルは一度に128命令分しか飛べない

使うんだ。16bitPICって言ったら16bitCPUのPIC24/dsPICだけを指すのが普通だと思うから相当紛らわしいな
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 06:01:13.69:7OBUBQx8
PICの世界は世の中の常識とは違うからね
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 07:09:40.54:rPWHsRtx
PIC24C16D××、PIC16C08D××、PIC14C08D××みたいにすれば分りやすかった。
(C:コード長、D:データ長、××は種別)
でもそもそものPICスタート時からボタンの掛け違いが・・・
もう何を言っても遅い。
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 07:17:06.89:7OBUBQx8
メーカーだけの責任じゃない
半分はユーサーの責任
みたいなヤツの
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 07:35:57.10:h4BHkY3x
悪いとは思ってるが呼びようがない
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 07:43:57.81:7OBUBQx8
コミュ障か?
774ワット発電中さん [sage] 2018/04/30(月) 13:15:35.88:6OTkOl/t
何がまずいってPIC12とPIC16は命令セットでなくピン数で分かれてたのに
PIC18(とPIC17)は命令セットから違うことだな
(挙句今更になってPIC12をPIC16に統合しやがる)

PIC17と18の時16のままで頑張ればまだましだったんだよ実際18のときは初期案16だったし
17より下がるのを避けたんだろうけど、英字もう1個挟んで特別感出せばよかったんじゃないかな
PIC18F14K50みたいな感じで
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 00:29:05.06:jOqJhxw6
どうでもいい
774ワット発電中さん [] 2018/05/01(火) 06:53:12.06:ZpRGe7Xa
型番なんかタダの記号に過ぎん。
付ける方だってそんなに考えて付けてない。
受け手が勝手に理由を捏造してるだけ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 06:56:53.99:M/kgqF4P
あんたやmicrochipはそうなのかもしれないけど一般的には製品名は熟慮して決める
顧客が混乱するのは、メーカーにとって良いことではないからね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 07:00:11.17:BN3/YQgB
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 07:21:11.13:ac0AURpN
「一般的には製品名は熟慮して決める」まるでPICの命名が熟慮されていないかのような言い方に見える。
どんなことも「熟慮」したかどうかなんて、真面目に考えれば当事者にもわからないものである。
熟慮なんて言葉は内省に使えば深くなるが、他人に対して、熟慮したかと言えば、逃げ道のない脅迫に近いものになる。

顧客が混乱してはいけない、というのは商業における価値観の一つにすぎないし、
顧客にインパクト、困惑を与えるという価値観もある。PICがそれであるとは俺は言っていない。

命名規則が変わってくるのも仕方がない。どんなに厳格に決めたところで、
企業間買収があれば、一つのメーカーに複数の命名規則の製品が混在することになる。
まとめれば従来ユーザーが混乱する、まとめなければ買収を知らない世代が統一性がないという。

命名に関しては、賢いユーザーはのようなタイプだと思う。

自分の想定と違うときにパニックに陥るのはある種の発達障害だそうだ。
閾値を超えていなくても、想定と違うときにひっかかりを大きく感じてしまう人がいるらしいということは
このスレでもわかる。それを自覚することで自分と向き合えると良いのではないか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 07:47:53.96:QnEZ9cOh

発達障害は主文を簡潔にまとめられず
キチガイ的な長文を垂れ流すって自覚するといいよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 08:34:52.99:ac0AURpN

長文といっても100行にさえ満たないものだから読めないわけでもなかろ。
おまけには複数の短い話を1レスにまとめているだけで、そのこと自体にが戸惑うのであれば、
複数のレスに分ければよかったかな?

なお、この板で発言するときは、意識的に簡潔さよりも漏れの少なさを優先している。
・中身のない批判だけよりマシ。
・解釈を相手に委ねるような、よりどうとでも取れる文章は簡潔とは言わない。
・よりどうとでも取れる文章を書いた挙句に、読み手の解釈が自分の意図と異なるときに、読み手に責任を押し付けるバカよりマシ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 09:29:12.52:GNs7dkZO
その通りだね。
自分の意見と異なる意見に対して、病的かと思えるほどに攻撃的な反応を示す奴が少なくとも複数はいる。
多分、お互いに尊重しあうことは出来ないんだろうな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 13:36:46.41:J5YOv8pA
だって人間だもの
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 14:45:13.95:EHuw9nmu

この長文の内容はある種の偏執狂を疑わせるな。
>PICがそれであるとは俺は言っていない。
逃げ道を用意して主張するなんて、この卑怯者めが手討ちにしてくれるわっ!w

ま、意味の無い屁理屈をどう積み重ねようと、
PICの名前には規則性が無い、は厳然たる事実だし、
これでは「名は体を表す」が成立しないではないかっ!w
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 14:45:34.59:BN3/YQgB
製品名とかどうでもいいからバグを直せ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 14:57:42.67:EHuw9nmu
いつか誰かがどこかで、エラッタがあっても売れるから直さない、と書いてたな。
マイクロチップは大したもんだよ、見上げたもんだよ、屋根屋のふんどしっ!w
774ワット発電中さん [] 2018/05/01(火) 16:01:17.43:ONtX2Myl
直したところで少量しか買わない君の手元に入って来るかどうかはわからない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 20:14:22.48:ICUGIerb
この世界ってバグ前提で動かしたりするんでしょ?
セカンドソース使ったら修正されてて動かないとかw
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 20:52:05.55:ac0AURpN
>これでは「名は体を表す」が成立しないではないかっ!w
その仮説は証明されないから。

俺が子供だったころに、近所に「巌本徹男」(ちょっと変えてるよ) みたいな
名前の人がいた。小柄で痩せて病弱な兄ちゃんだった。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 23:09:08.19:41gUdDfI

バグ前提の洗濯機とか
バグ前提の炊飯器とか
バグ前提のブレーキ制御とか

使いたくない
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/01(火) 23:22:28.86:ac0AURpN
>この世界ってバグ前提で動かしたりするんでしょ?

「この世界ってバグ前提で動かしたりすることもあるんでしょ」なら間違いではないだろね。

昔のVTRで、録画タイマーが10分ずている、とわかっていれば、ものぐさな人ならそれを前提に合わせるだろうし、
家族が気を利かせて時刻を合わせていたことに気づいていなければ、悲しい結果になるだろうし。
774ワット発電中さん [] 2018/05/01(火) 23:27:14.36:ZpRGe7Xa
人命に関わる機器には使わないでね(または営業に確認してね)と
ハンコで押したようにどのデータシート/カタログに書いてある。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 00:24:06.77:OVansPAh
部品がバグ持ちなのと製品がバグ持ちなのは全然違う話
再現性があるバグならそれを避けて使えばいいだけ

さらに、動作が異なるものは普通はセカンドソースとは認識しないし
そんなものを代替品として使うアホなメーカーはない

ちょっと考えればわかりそうなものだが
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 03:26:12.63:DXpzj+4x
俺みたいなPGの脳内にバグがあるような奴だと、
「この数式は完全に正しいはずだから問題点は他のどこかにあるに違いない!!」
とか最初に考えて、バグは永遠に治らなかったりするぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 06:46:24.92:dB8VyvTc

>さらに、動作が異なるものは普通はセカンドソースとは認識しないし
>そんなものを代替品として使うアホなメーカーはない

バグではないけれど、「74HC4066」の違い
ttp://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74hc4066.pdf
ttp://www.ti.com/lit/ds/symlink/cd74hc4066.pdf
前者は 2〜6V、後者は2〜10V。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 07:28:29.43:A+mHvvGS
何故PICにはエラッタが多く、かつ放置するのか?

日本のある電機メーカーが自社のマンパワーが不足して、韓国のメーカーにテレビの設計を発注したそうな。
その日本側の技術者が言っていたのだが
「日本では設計完了までに詰めなければいけないところがいくつかあると判断する状態で
韓国側はOKにする。信じられん」

つまり、マイクロチップは韓国風の発想をする会社、
ということであろうと私は推測したりするのであったチャンチャン
しかもエラッタのせいでPICスレが栄える、
うーん、これは嬉しい悲鳴ではないか、マイクロチップに感謝しないとな(大笑)
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 07:33:19.00:+cmUSOsV

その結果が、現在の日韓メーカー格差だとするなら
microchipが正しいと言うのがあなたの結論か?
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 07:40:19.17:dB8VyvTc
わずかな例をもって全体の傾向と感じてしまうこと自体、感情論に支配されているように思う。


まあ、でも、組織の中で責任の押し付け合いをしたり判断を避けたり結果的に遅らせたり、
見聞きしたのに報告しなかったり(ちくらなかったり、ともいう)、
全く身に覚えがない、とは言えないな。いたた。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 08:05:40.43:XPCEa9qz
上位互換の新品種で修正して、不具合品は廃盤にすりゃいいと思うんだが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 08:38:06.34:Nv7RH/FF

趣味で使うのならそれでいいよね
100%エラッタがないと保証して、あったらすべて保証してくれる製品だけ使うといいよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 09:28:15.88:QLzEmWCs
一方は完璧を期するまで煮詰めている間、
競合は多少バグあっても商機を優先してリリースし市場を制する

リスクの考え方っていうやつやな
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 09:43:24.11:iAkLdooH
趣味だからエラッタあってもいいよ。
俺が困らなきゃいい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 10:09:28.63:LLJsHUTG
クルマだってフルモデルチェンジ後は
リコールにつながるような
不具合が潜んでると分かってても新車に飛び付く層は一定数いるからなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 10:15:50.56:OVansPAh

廃品種にならないのも売りの一つだから、わざわざそれを捨てる必要はないのでは
新規設計非推奨にしとけば新しい製品には使わんだろ

自分は趣味だから古いのでも新しいのでも好きなのを使うけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 10:28:33.35:0dUQ3SY5

そういう書き方するとアスペには判らないよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 12:17:56.32:qrQAGo28
PIC32MZ2048EFH064が秋月で販売開始
200MHz品なのが残念
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 13:37:23.93:A+mHvvGS
 >microchipが正しいと言うのがあなたの結論か?
マイクロチップは商売としてPICを売っている。
エラッタが多かろうが放置しようがPICは売れている。
従ってマイクロチップの商売のやり方は正しい。
勝てば官軍、ですね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 13:39:32.00:A+mHvvGS
(ゴメン、1行追加)
正しいかどうかと個人的な好みはまた別ですが。
774ワット発電中さん [] 2018/05/02(水) 15:32:31.96:DN0t+azP
なんで秋月はPIC32のSMD品は上位品種に偏ってるんだろうか
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/02(水) 15:44:08.34:p24f6GoE
とりあえず使ってみるには全部入りが都合が良いからな
リファレンスボードも大抵そうじゃない?
もちろん量産だと極限までケチるけど

どうせなら252MHz品にしてほしかった
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/03(木) 04:59:01.49:+An23vnN
ラジオ自作スレと同じで、此処にも偏執狂が蔓延って居るのか
774ワット発電中さん [] 2018/05/07(月) 13:46:21.69:+Tv6U8wI
PIC32でI2Cを動作させているのですが
電源ON時、SCLからクロックが出ません
(SDAはデータ出力されてます。)
因みに、リセット(MCLR)をかけると
ちゃんとSCLからクロックが出ます。

電源ON時とリセットでI2Cの挙動が
異なるのですが、何が原因でしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/07(月) 15:59:59.58:JKxEdzHq
発振前に設定してるとか
電源の安定前に設定してるとか
接続先がクロックをローに引っ張ってるとか

型番とクロックの原発は?
ドライバのコードはMCC?Harmony?独自?

MXやMZだったらエラッタの可能性も
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/07(月) 16:17:59.84:IWQ2onUf
内蔵PLLの安定前にペリフェラルの初期化しているとか
初期化ルーチンの前にウエイト入れて試してごらん
774ワット発電中さん [] 2018/05/07(月) 16:20:14.98:+Tv6U8wI

レス有難うございます。
品番はPIC32MX340Fです。
PIC32MX220Fではこのような現象は
ありませんでした。
(接続先の仕様及び回路は同じ、違いは
340Fと220Fの差しかありません)
開発環境は、XC32コンパイラv1.40
IDE v2.20です
774ワット発電中さん [] 2018/05/07(月) 16:51:24.08:+Tv6U8wI


ウエイトは100msecにしたり
500msecにしたりしましたが
現象は変わりせんでした。

IOの設定(TRISx及び、TMR設定)
→100msecウエイト
確認のため、LEDを点灯。(点灯してます)
→I2C初期化
(OpenI2C関数で設定)
→100msecウエイト
→I2C送信

で、電源ONの時はSCLは出力しません
(SDAはでます)
リセットのときはちゃんと出力されます
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/07(月) 17:01:01.88:JKxEdzHq
「SCLが出ない」の詳細は?
デバイスがローに引っ張って無いことは確認出来た?
774ワット発電中さん [] 2018/05/07(月) 17:45:27.81:uSRiGrC4

まいこんのほかに、何かICが関係してる?
リセットだと動くのは、電源が上がりきっているから。
電源オンの時は、マイコンも含めて電源が準備中に初期化がはじま
774ワット発電中さん [] 2018/05/07(月) 18:15:42.46:uSRiGrC4

ってしまうのではない?
774ワット発電中さん [] 2018/05/07(月) 20:40:01.69:+Tv6U8wI

パターンカットして、相手側と切り離しました
が、挙動は変わらず。



I2Cの初期化前に、マイコンが動作
しているか、ポートを使ってLED
を制御して確認するプログラムに
なっておりますが、LEDはONして
おります。
774ワット発電中さん [] 2018/05/08(火) 01:26:14.01:kGNWLnWL

回路図をupできない?
そうすれば、すぐに解決すると思う。
774ワット発電中さん [] 2018/05/08(火) 06:54:41.28:SNAbC/0I
PPSで違うピンに振ってみるとか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/08(火) 07:10:30.03:xxPiodGP
MPLAB-Xのロジアナで見るとクロックピンはどうなってる?
893 [] 2018/05/08(火) 10:19:34.99:hUn1j/0+
もう少し検討いたします
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/08(火) 10:38:48.76:hUn1j/0+
マイクロチップ社にも問い合わせ致しました。
774ワット発電中さん [] 2018/05/08(火) 13:12:48.11:xaPNoQhW

MPLAB X に、そんな機能があるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/08(火) 15:08:21.40:75RpV1c8
デバッガでシミュレーターを選ぶと使える
774ワット発電中さん [] 2018/05/08(火) 16:50:38.17:xaPNoQhW

ありがとう。

ちなみに、I2Cのデータシートの「通信線の最大容量」って、どの間の容量なんでしょうか?
スタンダードモードで、400pF max とあるけど、
対GND間の静電容量なのか、
SCL-SDA間の静電容量なのか。
前者ですよね? きっと。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/08(火) 18:18:09.41:dCo7iQAl

そだねー
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/08(火) 23:16:40.88:JgJgISGt
MPLABのシミュレータは周辺機能についてはとても信用できないなあ
シミュレータで動かなくて悩んだ末に実機で試したら問題なく動いて時間を無駄にしたことが何度もある
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/09(水) 08:34:36.63:3TRaxbHE
シミュレータは実機ないときしか使わんしなー
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/09(水) 10:58:44.71:hLrZIZGC

何度も悩むなよw
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/09(水) 14:03:50.36:K62jgyZI
シミュレータが使えるような検証は、PCのGCCかなんかでのロジック検証ですんじゃうんだよな
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/09(水) 15:11:27.79:t41KGt5F
PCとPICじゃ色々と違うだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/09(水) 15:13:36.45:t41KGt5F
シミュレータは実機よりも手軽に使えるのが良い
頻繁には使わないがたまには使う
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 04:58:48.28:JhBg+Det
PIC32MZ EFに採用されてるコアだが
MIPSはM5150と発表してるのにMicrochipはM-classとしか発表してないのはなぜ?

Microchip upgrades PIC32MZ EF family to MIPS M-class M5150 MCU
ttps://www.mips.com/blog/microchip-upgrades-pic32mz-ef-family-to-mips-m-class-m5150-mcu/
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 07:11:19.45:nVNc5of0
さぁ?
何故と聞かれても困るな。
そういう事はマイクロチップに聞いてくれ。
しかし、君はPIC32MZの普及に熱心だね。
早くその努力が報われるといいね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 10:21:02.51:wXZHPe3x
スペックからM5150だとわかるけどね
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 10:25:12.89:wXZHPe3x
STM32と比べるとPIC32はショボく感じる
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 11:22:40.95:owewkQJS
MZはエラッタだらけのポンコツ
こんなん使う奴いるの?

サブマリンエラッタあるかもしれないのにね
774ワット発電中さん [] 2018/05/13(日) 11:47:48.40:4JuaLVBd
対処出来ない馬鹿乙
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 12:23:08.35:bcPQI5Z6
わざわざ好んで苦労を拾いに行くことは無かろう
774ワット発電中さん [] 2018/05/13(日) 12:38:48.35:XrEi2RTk
>サブマリンエラッタあるかもしれないのにね
それは何にでも。

比較する根拠があればどうぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 13:12:28.25:c9gV4PJ7
ったくネコも杓子もARM
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 13:36:48.89:wXZHPe3x
やっぱり餅は餅屋で買うのが一番

今まで8bit/16bit中心に作って来て
突然32bitに手を出しても
やっぱり無理がある

コアだけ買ってきて16bitのペリフェラルをつけただけじゃダメだよ
ARMとかMIPSとかの問題じゃなくて
Atmelを買っても全く生かされてない

長年32bit規模で作ってきたメーカーの方が
まともな設計が出来るのは当たり前

手軽にMIPSを扱えるのが今はPIC32しかないから
たまに遊ぶことはあるけど
業務で使おうとは思えんね
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 13:38:59.85:wXZHPe3x
チープなペリフェラル
チープな開発環境
チープな癖にバグが多い

8bitならそれでも良かったかも知れないけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 13:54:28.48:owewkQJS
地雷源で芋掘りするのは個人の勝手だから別にいいけどさ

まぁ地雷源でも慣れ親しんだ土地を離れたくないという
お爺さんお婆さんの気持ちも分からないでもないけどね
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 14:05:43.45:XrEi2RTk
あちこちに地雷があると書かれてる。
それ以外でも地雷があることがある。
でもその土の癖がわかっていて、良い作物ができる。

こっちの土地においでよと言われる。

地雷があるとは書かれた看板は少ない。
でもそれ以外に地雷がないとは誰も言わない。
もちろん土地の癖は最初から研究しないといけない。

新しい土地に、地雷がないとは誰も言わない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 15:14:44.77:nVNc5of0
プロなら少しでも地雷の少ない、あるいは地雷が少ないと思われる安全サイド側へ
行こうとするのは当然だよ、
作ったものの責任を取らされるのだから。

私(ある機械メーカーの外注)は前任者が作ったバグの後始末をやらされた事がある。
対処できなかった前任者はこの件が原因で、課長とケンカして既に退職していた。
部屋を出るときに、課長にガラス製の重い灰皿を投げつけて、
こんな会社辞めてやる、と叫んだそうなw

納品先の会社に呼び出されたので、課長と私とその他の数人で行ったら、
相手も会議室に部長や課長らが5、6人待ち構えていて、
上から、精度が出ない原因と今後の対応策の説明をしろ、と言われた。
(原因が分ってりゃ修正してるっつうの)

課長が何度も頭を下げつつ、色々と言い訳してゴマカシ、
会社に戻って機械の動きを詳細に調べたら、最終的に
 パルスモータを使った位置決め装置で、センサ検出を割込みでは無く
 ポーリングで処理していたために、停止位置が時々、微妙にズレる。
という下らない原因だったのでガッカリしたというか、ホッとしたというか…。

アマチュアなら何をどう使おうと自由です。
掘り出した地雷を抱いて心中するのも良いかもしれません。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 15:39:33.90:ce1rKAqR

地雷は設計者だった、という話まで読んだ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 16:00:36.86:d58tJ1Ii

8051最高!
774ワット発電中さん [] 2018/05/13(日) 16:00:46.31:jQJnvy6B
いや会社だと共通パーツライブラリに入ってるのしか使えなくてな、
新しく何か使おうとすると2時間仕事の申請書書かされるんだわ。
仕事のパーツが自由に選べるとか裏山
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 16:10:49.32:bcPQI5Z6
良し悪し  新しいものを探す旅に出なくていいという利点も大きい
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 16:12:12.98:3rOcmNld
>922
では、あなたのお勧めするデバイスは何?
ここはPICのスレだからあまり長々とは話しできないので端的に答えてほしい。

PICにバグが多いのは確かで、他のチップに移行しようかと考えることもある。
ただ、デバイスの供給期間が長く、それなりの開発環境が安価に入手できるので使っている。

バグが多いために、特に完全な新規デバイスは避けるしかなくて、エラッタが出たころにやっと
使うかどうかを検討するしかない。

 出来れば信頼のおけるメーカー製品で安価な開発環境があり、少なくとも10年以上の
供給期間を期待できるものが欲しい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 16:15:43.25:lsd8V4LN
ルネといえどもエラッタ避けながら開発するのは同じなので
会社でノウハウのある石使うしかないわな…
エラッタよりもっと恐ろしいのがマイコン生産中止
30年前は設計ドキュメントなんて作る風習ないし開発環境はDOSのアセンブラだし…
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 16:50:04.88:c9gV4PJ7

前任者は残念ながらスキルが低めだったのね
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 16:53:22.80:AgbuXsVV
部屋に灰皿がある時点でダメな会社だから辞めて正解。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:05:28.45:bWjKmJBg
30年も前のデバイスを使ってて替えが無いって
どんなメーカーだ?

高くて低性能なのを買わされ続けても問題ないぬるい業界はいいねえ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:06:13.92:XrEi2RTk
>プロなら少しでも地雷の少ない、あるいは地雷が少ないと思われる安全サイド側へ
>行こうとするのは当然だよ、
>作ったものの責任を取らされるのだから。

何が地雷で、どれが少ないのか客観的なデータを提示する人はいない。

根拠もなく中傷まがいの情報だけを垂れ流す人はいる。
この人に、他との客観的な比較を出すように書いても出てきたことはない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:09:53.07:bWjKmJBg
いろいろ使ってりゃわかるだろ

バグの多さ
設計のチープさ
開発環境のしょぼさ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:13:55.46:nVNc5of0
 >あなたのお勧めするデバイスは何?
推薦するCPUは特には思いつかないけど、推薦できないCPUはPICかな。
理由は君も書いている通りバグが多いしエラッタも修正しないから。
あと、8ビットPICはコアの能力が低く複雑な処理が出来ないという理由でも
採用は少し考えてしまう。
もっとも、プロなら客先からCPUを指定されることもあるし、
推薦するCPUとかしないCPUとかあまり考えないと思う。

 >エラッタよりもっと恐ろしいのがマイコン生産中止
私としてはむしろ適当な時期に生産を終了して欲しいな。
CPUボードのCPUが入手出来ても、周辺の半導体やCRや機構部品などの
生産が終了すれば、結局、基板を作れなくなる。
客も適当な感覚で最新のCPUボードに更新していってくれないと、
メンテやサポート(開発環境の維持)、在庫部品の維持管理(保守部品の棚卸しなど)の
手間が掛かってしょうがないし、利益も出ない。
確かな根拠が有るわけでは無いけど、8〜10年位でどうだろうか?


実を言うと、私は前任者に少し同情しました。
全くの新卒者なのに、ハード、ソフトを教育してくれる人も居ず、
責任だけを負わされて、会社の体制にも大いに問題があったと思います。
課長もその点は反省したみたいで、次の採用者は中途採用の30代前後のベテランでした。

で嫌がられたのにまたも長文レス、申し訳無い、これで終ります)
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:18:04.05:bWjKmJBg
割り込みの使い方も知らない人がソフト書いてることあるよな
PICみたいな超小規模マイコンを新人が一人で作らされたんだろうなって感じの糞コード
レビューを受けて愕然とした
一応大手のメーカーなんだけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:19:30.56:XrEi2RTk
他との客観的な比較を出すように書いても出てきたことはない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:19:57.93:bWjKmJBg
このスレにも割り込みの使い方を知らないヤツがドヤ顔でアセンブラで書いたって言ってたアホがいた
PICに執着してるようなヤツのレベルはこんなもん
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:20:54.22:wiMUGtyK
日曜夕方の憂鬱なひととき、いかがお過ごしでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:23:08.51:bWjKmJBg
メーカーもユーザーもレベルが低くて進歩がない
アセンブラで書くのが偉いと思ってるアホとか
30年も前のテクニックでドヤ顔とか
いまだに16F84を勧めるアホとか
774ワット発電中さん [] 2018/05/13(日) 17:25:14.56:XrEi2RTk
>むしろ適当な時期に生産を終了して欲しいな。
かなり前からこれを理由にPICを批判」している人がいるな。
しかもその理由が、他の部品がどうせディスコンになるから、なんて、おかしい。

この論理が通るなら、ディスコンにならない部品が非難されることになる、

通常、製品寿命が長いものについては、可能な限りすべての部品について
ディスコンにならないことを期待して部品を選択するよ。
774ワット発電中さん [] 2018/05/13(日) 17:27:49.42:XrEi2RTk
アホの存在とチップの選択とは関係がないのでは?

まるで「Macは悪くはないけど信者が鬱陶しいから買わない」と言うのと同じぐらいに
非論理的な考え方です。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:47:11.93:bWjKmJBg
チップがダメ
開発環境もダメ
サポートもダメ
ユーザーもダメ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:47:34.50:ce1rKAqR

ではスルーすれば良いのにスルーできない理由は何なのでしょう?
ここでアホとかドヤ顔と煽っても無意味じゃないでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 17:52:24.46:3rOcmNld
>934 返信に感謝。
 ただ、推薦するデバイスが思いつかないのはあまり嬉しくはない。
あなたが何社のデバイスを使っているかも分からないが、その中から選択することは出来たはず。
正直、この答えでは単なるPIC批判に終わっているのが残念。

確かにPICは欠点も多いが、16ビット以上に限れば以下の点で使いやすい。

・周辺機能の多くは16ビットと32ビットで共通または類似でプログラムの使いまわしが効く。
・周辺機能の幾つかにはFIFOバッファが追加されており、複雑なプログラムを書かなくても
 割込みの頻度を低く抑えられる。またはその分高速で周辺機能を動作させられる。
・同じことはDMA出もできるが、DMAの場合各デバイス毎に仕様が異なるのでプログラムの
 可搬性の面からは面倒になる。
 また、DMAのCH数の制約から全ての周辺機能に割り当てできないことが多い。

複数のデバイスメーカーを扱うなら、周辺機能のドライバの検証はそれなりに負担になる。
その意味では各デバイスにFIFOを追加してくれているのは非常に有難い。
この仕様が各社の標準仕様になって欲しいと思いが多分無理。
774ワット発電中さん [] 2018/05/13(日) 18:11:21.91:jQJnvy6B
PICに親でも殺された?>しつこい人
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 18:25:06.48:ce1rKAqR
たかが電子部品のPICに、PICを使う人まで憎んだり恨んだりしているようで、
ストーカーの一種なんかね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 18:44:12.73:JhBg+Det
アンチが大量にわくのも人気のある証拠
人気のない製品は関心すら持たれない
わざわざPICのスレに来てアンチ発言してるくらいだから
PICのことが気になってしょうがないんだろうねw
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 19:08:42.53:/uzfAU8K

ある程度以上の規模なMCUなら
UARTのFIFOは大抵付いてるよ

付いてたとしても使い回しはちょっと
FIFOの有無とか関係無しに
一番違うのは割り込み関連

いずれにしろUARTドライバなんて超簡単な部類
こんなところに時間をかけたくない
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 19:22:08.73:ROhYlaid

会社や仕事の内容を見れば技術レベルわかるじゃん。
しかもそれを得意げに書いてる時点で社会性や人間性もちょっとな
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 20:02:33.27:XkPwf3uN
電気好き同士仲良くしましょう
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 20:37:23.36:/HC85bXi
仲良くしたいんだけど
情報交換を妨げるヤツがいるから

エラッタの回避方法だって
信者のせいで語ることすら許されない
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 21:05:20.57:wNMMovYA
平日は客先や上司から理不尽な要求をされ、アホな部下の尻ぬぐいでストレスを
溜め、休日は5ちゃんでうさ晴らしですね
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 22:16:13.29:/uzfAU8K
PICなんか選んじゃうと大変ですねえ
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 23:13:27.27:XrEi2RTk

>エラッタの回避方法だって
>信者のせいで語ることすら許されない

具体的なケースが出されているのに、その議論をすることが許されないほどに妨害があったっていつ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 23:15:26.69:/uzfAU8K
新参か?
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 23:33:29.36:XrEi2RTk
具体的なことやソースを求めると誤魔化したり黙るのがエラッタエラッタと唱える人の特徴。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 23:46:12.93:/uzfAU8K
ttps://www.clarestudio.org/elec/pic32/intro.html
ttp://broadbeans.blog.so-net.ne.jp/2014-08-29
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 23:47:45.04:/uzfAU8K
UARTは100%確実に発生るすソースもあがってる
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 23:50:30.18:/uzfAU8K
EFのI2Cはエラッタで全く使えない状態
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/13(日) 23:59:24.59:/uzfAU8K
信者に言わせると、
エラッタに引っ掛かるのはコーディング能力が足りないからだそうだ
普通に作ればエラッタの影響は受けないと
意味がわからん
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 03:16:12.69:+OIbjJSp
夜は5ちゃんでハッスルハッスルハッスルハッスル!!
774ワット発電中さん [] 2018/05/14(月) 06:51:44.48:Oq2Istl0

でも簡単に回避可能なんだが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 07:08:29.67:TgxZvuVL
毎回毎回同じ話しかできないID:/uzfAU8KはNGにしましょう
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 08:17:46.82:UUH2j46e

どうやって?
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 08:20:18.20:UUH2j46e
今まで1回もまともな回避方法が出て来てないわけだが
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 08:27:10.67:UUH2j46e
あ、
そういえば1個だけあがってたな
大分たってからだが
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 08:33:30.68:UUH2j46e
信者のせいでそういうのが埋もれるんだよね

実際にはいくつか方法があって
私も当選回避はしてるんだが
ほとんどの人はたまに問題が起きるのも知らずに放置してたんだよね

誰もエラッタについて知らなかったわけだから
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 10:09:51.52:fhEnRcsb
PICダメダメ信者が粘着して下らんレスするから埋もれるんじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 12:22:53.75:hrClWhLW
エラッタの存在の発見、エラッタの回避方法はある意味企業が
時間と労力を費やして発見したマル秘ノウハウみたいなもんだ
から、やすやすと掲示板に書着こむ人は少ないと思うんだ。
情報漏洩教育に厳しいマトモな会社の従業員ならなおさら。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 12:47:54.81:IqeN2hV9
マイコンはメーカーが社外秘資料を送りつけてくるので仕方なく対応してる
ディスクリート回路設計のトラブルは自社内ノウハウとして保有しているけどね
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 13:10:28.53:UUH2j46e
「ソフトのバグ」と主張してた信者さんは
知ってて意図的に隠蔽をしてたわけだね
そういうことにしといてあげる

まあ仕事で使うことは無いからもうどうでもいい
一通りPIC10F, PIC16F, PIC24, dsPIC, PIC32MM, PIC32MX, PIC32MK, PIC32MZと遊んできて
PICの良い点悪い点とこのスレのレベルの低さが良くわかった

たまにからかいに来るけどその時は対応よろしくね!
それからエラッタに関しては私の努力の甲斐あって、
わたし以外も書いてるようだ
私だと勘違いしないように
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 13:20:17.94:fhEnRcsb
どうでもいいと書きつつ、たまに来るとな
程度が知れますな
まあその程度の頭だから…なんでしょう
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 16:01:50.88:hrClWhLW

あと、信者、信者と決めつけているけど、仕事の場合、プロジェクトとして
既に使う CPU が決定されていて、その条件下で技術者として製品品質
を確保しなくてはならない場合も少なくないと思うぞ。

自分は現役退いて久しいが、ルネなんかは政治的圧力で、偉い人が
勝手に決めちゃってたり。

エラッタ対策は概して出荷直前まで正攻法で動かそうと頑張ってしまう
ので、出荷直前にチップメーカーを呼びつけて血眼になって対策する
もんだ。懐かしいなぁ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 16:59:45.88:DLMi7rtt
何がかんだいっても、AVRとかARMとかのスレが上がってこないのが
現実を示しているな
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 17:22:19.69:OwLllq4Q
armは、チップ買って作る人よりもボードで買う人が多いだろうから
ワンボードPCスレに、かなり話題が喰われてる気がすんな
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 17:39:09.90:kznnJ34g
昔、XXXXのNMOSのYYというCPUの日本代理店の営業マンが来社して、
「CMOSタイプを使ってくれ」と言われた事がある。
理由を聞いたら、「CMOSの方が新しいから」。
なんじゃそれ?と思い、NMOSタイプを買ったばかりで在庫もいっぱい有ったので、
無視して使い続けたら、納得できない不思議な動作をする。
で、CMOSタイプに変えたら問題無く設計通りに動く。
つまり、
NMOSのCPUにバグがあり、CMOSタイプで修正されたのを代理店は知っていたのに、
MOSタイプを回収したくなかったので教えてくれなかった、
という事なのね、と納得した。
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 17:39:21.67:YHlhZJxb
AVRとPICってどっちが安いの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 17:42:30.15:kznnJ34g
訂正
MOSタイプを回収したくなかったので教えてくれなかった、

NMOSタイプを回収したくなかったので教えてくれなかった、
774ワット発電中さん [] 2018/05/14(月) 17:56:17.61:P6+hxH+y

なにをどこで何個買うかが決まらないと半導体の値段は決まらない
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 18:38:04.30:2wmjCXHd
なんの役にも立たない情報
774ワット発電中さん [sage] 2018/05/14(月) 19:20:10.10:hrClWhLW
>CMOSの方が新しいから
うむ、間違ってはない説明だったな
>なんじゃそれ?
そこで、新しいと何が違うのかを問い詰めるべきだったな

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 電気・電子板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら