2ch勢いランキング アーカイブ

初心者質問スレ その125 ※中国系店舗利用者出入禁止 [無断転載禁止]©2ch.net


774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 16:02:55.98:HPr7USaD
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その124 ttps://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1497371987/ 2017/06/14〜
その123 ttps://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1489690083/ 2017/03/17〜
その122 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1482966029/ 2016/12/29〜
その121 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 16:37:05.16:nd0zcJvn
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 16:38:52.14:nd0zcJvn
バリコンがほとんど売ってなくてラジオが作れないんだが、
代替手段か、もしくはバリコン使わずにチューニングできるタイプのラジオってない?
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 17:18:27.41:r3unjzed

ポリバリコンも今は中国製ぐらいしか見当たらない。
スレタイに拘らずに探すべし。
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/cap.html
ttp://www.aitendo.com/product-list/637
大阪の共立系のデジットにもあったはず、問い合わせてみて。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/14(月) 17:20:24.87:hkUOPOR+
100均のラジヲを分解してバリコンを取り出す
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/14(月) 17:24:15.24:kQG9EXma
コイルのコアを動かせばいいだろ。
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 17:40:44.11:i5OuHNcM
最近は全部専用ICでデジタル制御が主流だろ。
昔は真空管ラジオが主流だったが今となっては真空管は絶滅した。
それと同じようなもの。
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 19:34:38.46:nd0zcJvn
スレ終わり間際だとスレの終わりと共にうやむやになることが多いから新しいほうに書き込んだのに、
レス番よく見たら向こうまだかなり残ってんじゃねーか。
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 20:17:23.74:Im/MkrAz

作れ
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3+%E8%87%AA%E4%BD%9C&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=dIaRWb_7B9DEXoDsjOAC
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 20:27:23.59:/LPXd2/8
充電アダプタに書いてあるAって供給可能な上限であってそれを供給するという意味ではありませんよね?
機器側が1Aまでで、アダプタが2Aとあったら、ケーブルを流れる電流は1Aですよね?
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 21:14:21.35:r3unjzed

その認識で合っていると思います。
何か問題でもありましたか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/16(水) 22:31:45.50:qtP4BsDo

特に何か問題があるわけではありません
一応確認のために質問しました
どうもありがとうございました
774ワット発電中さん [] 2017/08/19(土) 20:10:19.48:s/RsvoWD
1時間前まで点いていたディスプレイの電源がつかなくなりました
雷がなっているのでPCの電源を落とす(ディスプレイはスタンバイに移行)
電源タップの元を壁から抜く→雷がやんだので電源タップを付ける
タップのスイッチは入ったままなのでディスプレイがスタンバイになるはずですが、静電式電源ボタンを触っても付きません
PCのほうは正常起動します
ディスプレイは5年以上使っているものなので、この故障の仕方だとコンデンサが怪しいですかね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/20(日) 00:12:34.64:zHMFiKdf

124スレがまだありますね
どうもすいません
そちらで聞きます
774ワット発電中さん [] 2017/08/24(木) 00:31:22.46:qzQBbI1+
どこで聞けばいいのかわからんのでここでおながいします。

先日から落雷バンバン!な映像がTVニュースでバンバンドガーン!なんですが、
その中の映像に電柱とか必ず写っててさ、それ見るとさ、俺ずっと電柱って、
3相のケーボー3本+中性線だと思ってたんだけど、近頃の電柱みてるとさ、
そのいっちゃん上にあるはずの中性線がないのがけっこーあんだわさ。

落雷映像に写った電柱にもなかったのよ。あれってほとんど避雷針ならぬ、
避雷線としての役割が大事!って教わってきたんだけど、

何で最近のは省略されてんの?あんまし意味なかったっての?でもさ、もしかして
落雷で火事で家焼けた!って人の電柱って、避雷線省略されてたってこたないの?

もしもそーだったら、電力会社訴えられるよねー!
774ワット発電中さん [] 2017/08/24(木) 02:08:07.54:lgZ1KoSd
一番上は中性線ではなくて架空地線な。
774ワット発電中さん [] 2017/08/25(金) 23:20:45.77:u5dx0iWr

そのオマエのゆう「架空地線」を「中性線」とも言うんだよ。
774ワット発電中さん [] 2017/08/25(金) 23:34:30.56:lLZ5XvuC
フェリーとか豪華客船の船長って、どの程度の数学や物理学などの理系学問の素養がありますか?
774ワット発電中さん [] 2017/08/26(土) 00:43:26.33:dd6kENVV

ああ、スゲーぜあいつら。

今年は北海道からフェリーで帰省したんだが、最初の晩にキャプテンがわざわざ俺の部屋に来訪して、vipのあなた様にご挨拶に参りましたっつーんで、最先端の数学&物理学の話題をふったんだ。

やっぱり相対性理論はまちがっている!という結論におちつけたぜ。
774ワット発電中さん [] 2017/08/26(土) 03:18:48.67:NaDYEmo1
この世界に存在する全ての理系学問の専門書を読みこなしたらどうなりますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/26(土) 04:02:40.14:v6Y9sq4t
キュとしてコッパー微塵にどうにかなるだろ
774ワット発電中さん [] 2017/09/12(火) 20:51:37.88:g3y09GdL
Saleaeの読み方がわかりません。教えてください。お願いします。
774ワット発電中さん [] 2017/09/12(火) 21:01:05.79:29BA5OYv
ソレ-ねたですか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/12(火) 21:03:47.97:LaB2IDpk
発音ならネイティブのググル先生に聞けよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 22:05:20.30:g3y09GdL


すみません、saleae pronunciationでググったらわかりました。
セイにアクセントがあるセイリーアって読むようです。

>Saleae is pronounced say-lee-"a", with the emphasis (stress) on the first syllable, as in SAY-lee-"a".
774ワット発電中さん [] 2017/09/12(火) 22:08:44.11:aEiAPatw
その草がこの板とどんな関係が?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/13(水) 06:39:02.24:0RNwdHFr
セリアネタは↓で。

使える100均グッズin電気電子板 19軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1492306579/
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/13(水) 19:49:05.04:e5D/d27s
一応マジレスしておくと、セイリーアってUSBロジアナ作ってるところだろ
774ワット発電中さん [] 2017/09/13(水) 19:54:23.94:Ojmq9Jvk
名前で引くし、机に置いとけない
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/13(水) 20:28:09.59:/5SuLwD/
Saleae と書かれたロジアナの名前で引いたりするのはなんでです??
774ワット発電中さん [] 2017/09/16(土) 04:15:17.80:94BeBtlZ
実は、Saleaeの、オシロ付きロジアナ使ってます。
波形をPCでメモリーするので、とてつもなく長い時間の波形が記録できて、
とても便利です。あんな薄い筐体+USBですが、機能も良いです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 08:55:43.02:uNSFtoBg
IF=1AなパワーLEDの定電流回路をシンプルに作りたいと思います。

TR2個で作れる
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame2/lim01.html
を参考にしてます。

この図のTR1のエミッタに負荷(LED)を付けると思います。
TR1は1Aに耐えうるパワーTRが必要として、TR2のほうはリミッター的に作動する目的と思います。
ベース抵抗が書かれていないのですが、TR1のhfeから算出されるベース抵抗を付ける前提なのでしょうか。
(図で言う左側に)

あと、TR2は2SC1815みたいな小信号用で大丈夫ですか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 08:59:28.01:uNSFtoBg
あと、電流 = 0.6÷R1 で、回路損失(発熱) = (入力電圧-VF)×(0.6÷R1)  で合ってますか
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 09:18:00.84:Hp1KC/kd

ledはコレクタに繋ぐんだよね
それ以外はあなたの考えで大丈夫。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 23:16:41.34:uNSFtoBg
エミッタとコレクタを取り違えてました。(タイプミス)

あと、LED自体の発熱量なんですが
ざっくり消費電力の何パーセントくらいで見込むべきですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 23:52:00.58:/RSEqtwy

LEDの変換効率は30〜50%ということだから、
発熱量はおおよそ50%〜70%になるんじゃないの。
774ワット発電中さん [] 2017/09/17(日) 02:26:23.22:ptjnfbLr
電解コンデンサってずっと直流電圧かかってても大丈夫なもんなの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 02:48:39.01:FNarFQ0R
はい
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 12:52:45.25:A2u0txJO

どこでそんなヨタ聞いてきたんだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 13:40:21.69:rULtQHKO

このあたりですかね…
ttps://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/conversion-efficiency.html

今のところ出回っているものは10〜15%ぐらいで、
良いもので、蛍光灯よりちょっと良いぐらいでだったと思います。
(そうでもないのかな。技術の進歩は早いし)
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 14:19:14.22:r5jfAz1S

2010年だけど
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20100722/184378/
なんて情報もある。
どこらへんがヨタなのか教えてくれ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 16:58:38.46:+HAKWjK4
前すれで、12Vの交流を直流にしたい、
ダイオードと、コンデンサの容量はどの程度にすればよいかと
相談したものです。

ありがとうございます。無事に直流化ができました。
アイドルで15V〜16V程度程度だった交流を
無事に、45Vの直流として取り出せました・・。

いろいろ調べてみたのですが、バイクのヘッドライト用の電流は、
ブリッジダイオード+コンデンサによる直流化は困難があるようです。

別の方法を模索します。ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 17:29:03.12:4A89/d0p

>アイドルで15V〜16V程度程度だった交流を〜45Vの直流として取り出せ

何かの間違い?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 18:43:34.13:+HAKWjK4

ちょっと詳しくは説明できないのですが、
実際に同一の事例が見つかり、
あきらめた次第です。

ttp://cametetsu.exblog.jp/18479765/
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 19:26:00.69:rULtQHKO
バイクのことはよくわからないのですが、発電機からは、平均値はともかく、スパイク状に高い電圧も乗っていたってことですかね…。

以下は想像で書いてしまいます。詳しい人教えてください。
さんがブリッジの入力を、レギュレートレクチファイアの入力から交流を引っ張りだしていて接続していて、
レギュレートレクチファイアが短絡型なら、発電機の電圧も高い電圧にはならない気がします。でも、スパイク状の高い電圧が出ていたら
整流した電圧は跳ね上がるかも。

整流したあとの平滑電解コンデンサに並列に負荷(万一、高電圧でも壊れても良いような電球など)を繋いでも、やっぱり45Vなんでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 20:05:54.68:A2u0txJO


そんな伝聞や推測記事じゃなく、ひとつでいいから総光出力が消費電力(Vf*If)の30%以上になっているLEDのデータシートを示してくれ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 20:43:50.03:pobLQz/K

お前がそうじゃないってデータを示せば済むこと。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 21:10:58.40:rULtQHKO

俺()が30%以上って言ってるわけじゃないんだし、俺にそんなことを求めるなよ…
774ワット発電中さん [] 2017/09/17(日) 22:14:24.20:ptjnfbLr

サンクス!
774ワット発電中さん [] 2017/09/17(日) 22:46:58.34:61qZK0i+

相手方がソースを示してる以上、間違ってると言うのならあんたがソースを示すべきだろう。
今の時点ではあんたの主張の方がソースすらない与太話になってるぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 23:02:19.57:I9qepvVw

テスターて教科書通りの波形なら期待値になるんだろうけどそうじゃない場合はオシロで見ないとわからんね
完全否定できないけど実効値が45Vまで上がることは考えにくい
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 01:11:06.40:MZo/Hyj0


30%以下のもののソースならいくらでも示せるよ。
その辺のLEDのデータシートを見ればいいし、wikipediaでもいい。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87

しかし30%以上のものが存在しないことを証明するのは悪魔の証明で不可能。
だから「ひとつでいいから」具体例を示してくれと言ってるんだが。
書き方が悪かったのは謝る。
でも効率50%なんてLEDが市販されたら画期的もいいとこ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 01:19:20.72:frphVqXH

ttp://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/design/basic/data/57_60.pdf の表2
照明を作ってる東芝ライテックの資料だけど、これも憶測なんだろ、お前の頭の中では。

どうしてもデータシートでって言うなら、
データシートにあるLEDの発光効率と分光曲線を使い、
目の分光特性である比感度曲線、それと、目が最も高感度な緑色(555nm)の時に683lm/Wと言う光束と光エネルギーの関係を使えば
LED光のエネルギーが自分で計算できるはずだ。
LEDの白色光は緑色光ほど目の感度が高くないから300-400lm/Wぐらいの比になるだろう。
この値と、データシートにある照明用高効率LEDの発光効率(lm/W)使えば答えは出るよな。

結論は、ソースも計算も何も示さず文句だけ言うお前自身がヨタだって事よ。
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 01:32:50.63:rMV/dSLZ
こっちでも言い合いですか。
止めましょうよ、内容に関係なく賢くないですよ、回りから見てると。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 02:29:36.72:j1GF3eny

Wikipedia() にも「249lm/W程度まで開発中」って書いてあんじゃん。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 07:01:01.73:BASTqVWr

表現方法はともかく、ケリはつけた方がいい。
そうじゃないと、将来また同じ事案で言い合いが始まる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 07:05:10.75:Qondpzva
30%超える超えないでなんか事件起きるんか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 09:45:26.02:xwPft/rW
「LEDの変換効率は30〜50%ということだから」
という文言だけを見ると、市販されているLEDの多くの割合のものが30〜50%であるかのように見える。

とりあえず、こういう印象を与えるような表現は、少し行き過ぎてはいることは確かだと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 11:20:50.24:QAwkK86y
今回の質問はどれだけが熱になってしまうかと言う事なんだから、
発光特性とかはどうでもいい。
消費電力の中で光に変換されないで熱になってしまう%が知りたいだけなんだよな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 11:27:02.18:rAAK5pbH

50%だったら確かに革命的。
ヘタするとノーベル賞もの。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 11:32:49.44:rAAK5pbH

そのとおりなんだけど、可視光LEDの出力はルーメンで記載されていることが多く、ルーメンは人間の眼の波長感度特性で定義されているので、ワットに換算するのは簡単じゃないんだよ。
赤外線や紫外線の不可視波長だとワットで記載されているんだけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 12:00:28.52:xwPft/rW

細かい部分はLEDや環境によっても変わるので詳しいことは「メーカーに尋ねる」が正解だと思う。
同じ電力を与えてもLEDによって明るさも違うし、結果として発熱量も変わる。

ここで、業界最高効率のLEDの話が出てきても、今、目の前にあって使おうと考えているLEDにそれが当てはまるとは限らない。
(むしろ当てはまらないことの方が多そう)


だけど放熱設計はマージンを十分取ることも多いし、厳密に詰めても効果に限界があるんじゃなかろうかって気もする。

CREE は
「熱になるのは標準動作条件下では50〜60%だけどいろいろ変わったりするから75%が熱と想定するのがいい」(適当な翻訳)
って書いてる。
ttp://www.cree.com/led-components/media/documents/XLampThermalManagement.pdf
5/9ページ。
放熱環境をちゃんと保証できる自信がないから、俺ならもうちょっと安全率をかけるかも。

他のLEDのメーカーも探せば同様の資料が出て来るのでは。
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 12:40:09.06:OsM4AH18
直流電流の安定化回路に使うコンデンサって容量が大きければ大きいほど良い?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 13:02:46.09:TXeQBbc6
正しさを読みとるか
間違っているところを発見したくて読むかの違いだけで、完全に正でも誤でもないんだけどね

だいぶ違う観点からだと
30%〜50%と書いてあれば、ワーストケース30%+ディレーティングするんだなあと読むか
ベストケース50%でまあいっかで読むか
どっちがマトモなんだか

なお異論は全て認めます。反論はまったく何も有りません
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 13:06:44.26:FFzBNt1j

はい、無駄とラッシュを無視できるなら
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 13:09:36.90:TXeQBbc6

一概に言えないけど、0.001uFよりは0.1uFの方が良い
一般的に大きくできるなら大きいほうが良い
できるなら電気二重層で1F越えやいっそ2次電池が最高
できないと壊れるし、巨大になったり、コスト的に悪かったり、いろいろ悪い
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 13:11:58.22:/XA1LYMA
でかすぎると突入でレギュレータICの保護回路働いたりしませんか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 13:37:12.44:frphVqXH
どこのコンデンサの話?
レギュレータの出力?整流出力?

一般に得失があるから各自判断する

大きくすると良い事(一般的に)
コンデンサ自身が良くリップルを吸収する。
瞬断に強くなる

大きくて悪い事
図体が大きく邪魔
価格が高い
規定電圧になかなか達しない
電気を切っても電荷が残り続ける
RegICのために逆流保護のダイオードが必要になるかも。
整流直後のCだとダイオードの突入電流が大きくなり壊れるかも
(RegIC後なら保護回路働いても熱設計がしっかりしてれば壊れはしない)

欠点の項目が多いな。
なお電気二重層とかは性質が違うから整流用やリップル吸収用には使わない
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 13:44:23.00:oxSY3zfA

の説明を素直に読むと「セイリーエイ」
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 13:46:59.50:oxSY3zfA
歌手のCarly Rae Jepsen(カーリーレイジェプセン)のRaeをレイと読むのと同じだね
aeをエイと読むのは
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 14:01:15.66:NlwyNyUw
質問です。

の発言に、
>詳しいことは「メーカーに尋ねる」が正解だと思う。
とあるけんど、個人の趣味人が尋ねても回答をもらえるでしょうか?
「代理店を通して」とか言われておしまいとかでしょうか。




もし聞けるとして
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 14:24:48.38:oxSY3zfA

良心で回答くれる場合もあるだろうし、個人お断り/無視される場合もあるだろう
結局代理店の担当者の人件費は代理店の売り上げから出ているわけで、代理店の売り上げにほとんど貢献しない個人が取引のある企業と同じレベルのサービスを受けられると思う方が筋違い
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 14:27:04.48:oxSY3zfA

メーカーのサポートも同様だね
数個から十数個レベルの趣味購入に対して懇切丁寧にサポートをしてくれるかはわからない
メーカーによるので聞いてみるしかない
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 14:29:38.97:NlwyNyUw
,73
ありがとうございました。
一度聞いて見ます。ありがとうございました。
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 14:32:20.35:OsM4AH18

ありがとう
電源からOPアンプの間で安定化するときに使うやつ
据え置き型にするから大きいやつ買ってくるわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 15:22:17.43:xwPft/rW

もうで済んでいますが、最近は試作から少量生産しかしない会社だと
Digikeyなどで買って、代理店を通さないことも少なくありません。
量産でも部品の購入は製造委託先任せでタッチしなかったりして。

そのせいか以前のような、判で押したような
「質問サポートは代理店を通してください」
みたいな対応が減ってきたように思います。

最初から諦めずにトライするべし。
でもその前に、そのメーカーのWEBサイトの情報を検索しましょう。
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 15:33:49.74:gMKdbWYV
あまり大きいとスペース、コストがかかる。
よく知らないけど漏れ電流が増えるとか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 16:36:22.32:Kv6yk+2+
仏壇の自動開閉扉のスイッチが破損して20年ほど手動で開閉してました。
写真3のように軸が折れていて、ホームセンターではこのようなスイッチがありませんでした。
仏壇のメーカーも社名が変わっていて、部品もあるかわからないそうです。
写真1の右の陥没部に左中右の接点があり、中右を繋ぐと扉が開きました。
この白いスイッチボタンだけの部品は一般的にはないのでしょうか。
写真2左の型番SDW-106A-13を検索すると、似たような型番はあるのですがスイッチボタンが黒で付け替えできるのかとも思います。
ボタンは幅20mm、破損した軸高はボタン下部から11mmです。
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

ttps://i.imgur.com/H3Ywf0U.jpg
ttps://i.imgur.com/10gurL7.jpg
ttps://i.imgur.com/7TviDzT.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 17:41:28.76:zTWXXWdJ
同じやつは手に入らなくとも、似たようなやつで代替可能。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 17:46:24.96:tcfkSIem

Deja vu を感じるのは置いといて

2枚目に写真でスイッチに書いてあるのは型番だよ。
このページの「SDW-106A-13」を買って付け替えれば良かんべえ。
ttp://www.shinden.com/RocerSwitches/w-103a-13-10.htm

>この白いスイッチボタンだけの部品は一般的にはないのでしょうか。
スイッチのメーカーに聞いても「スイッチ買ってね」で終わるだろうね
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 17:46:50.79:/dwWCYr8
ttp://www.shinden.com/RocerSwitches/w-103a-13-10.htm
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 17:48:49.85:tcfkSIem
追記
(と)のページに

>ツマミ色
>B 黒/R 赤/W 白/U 青

って一覧があるから「白いツマミのをくれ」って注文すればいいさ。
どうせ色違いでもサイズは同じだろうが。
(違うのならば型番を変えないとメーカが却って苦労するわな)
78 [sage] 2017/09/18(月) 19:37:13.26:HeFyt5iD

ありがとうございます。
よく分かりました。
スイッチの色も種類があったんですね。
助かりました。お付き合い頂き本当にありがとうございます。
774ワット発電中さん [] 2017/09/20(水) 12:06:48.43:EydaZtkF
ホールセンサーを自転車につけて距離測ったらかなり誤差があったんだけど、
計算間違い以外で何か原因あるかね
774ワット発電中さん [] 2017/09/20(水) 12:21:17.95:NsIFGmgk

1回転のパルス数が、本当に期待通りかをオシロなどで調べたらどうでしょうか?
周波数カウンターでもいいと思います。

ホールICは、めちゃくちゃ高速に動作する訳ではないので、
磁石がホール素子の前を通過する時間が とても短いと、
ホールがパルスを出せたり出せなかったりしないでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/20(水) 13:47:23.29:FM61bMf5
メーカーの出してるサイクルコンピューターはそこそこ正確なんだけどねぇ。
774ワット発電中さん [] 2017/09/20(水) 14:17:29.05:a6p54lyp

誤差は陸上トラックなど既知の距離を走って求めたのですか?実際の道路を走ってグーグルマップと比べたら誤差大きく出るよ。
774ワット発電中さん [] 2017/09/20(水) 14:30:01.20:a6p54lyp

補記訂正です。実際に陸上トラックを自転車で走ったら陸上部からタコ殴りにされかねないので、堤防の距離標など工夫して下さい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/20(水) 18:39:38.94:MTRTAIK6
ホール素子も、それを使ったホールICも消費電流が大きかったんじゃなかったっけ。(mAオーダー)
ホールICによっては低消費電力化のために間欠動作まで組み込まれているものも。
取りこぼしが発生しているってことはないですかね。

サイクルコンピュータはリードリレーで検出するようになっていたと思う。
消費電流の観点では圧倒的に有利。

誤差がどれぐらいか、なのですが、少なくとも車輪1周分の長さは実測されました?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/20(水) 18:42:07.63:MTRTAIK6
×リードリレー
○リードスイッチ
774ワット発電中さん [] 2017/09/20(水) 23:51:18.15:EydaZtkF
誤差って言ったけど、Googleマップで約600m
俺の自作計測器が約800m
最初はプログラムか計算間違いだと思って何度もやり直したが、結果は変わらず
次に自転車の車軸とセンサーの距離の計り間違えかと思って何度も確認したが合ってる
なによりびっくりなのは計測器のほうが長い距離を出してること
短けりゃ取りこぼしたんだろうなぁでお仕舞いだが、長いんだ
もちろん蛇行運転なんかはしてない
774ワット発電中さん [] 2017/09/21(木) 00:22:57.62:+8SPZW0z
外来ノイズ
774ワット発電中さん [] 2017/09/21(木) 00:41:40.62:ccQvYwZi
センサの出力波形確認した?
チャタリングでも起こしてるのでは?
高感度なホール素子なら回転検出用の磁石以外の磁力変化を拾ってるのかも。
市販のサイコンみたいにリードスイッチでも試して見たら?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 01:18:10.44:RCDAUCsH

原因究明の第一歩は、自作計測器の出した、あるいは自作プログラムが
認識したパルス数を確認すべきかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 11:35:08.30:oIU1t/eu
過剰な体重と不足した空気圧でタイヤがペッチャンコ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 11:38:06.93:xArxiTqQ
オープンコネクタ出力の信号線のプルアップ抵抗の抵抗値について質問さしてください
いくつか参考になりそうな回路を見てもプル抵(プル抵抗)の値は数百オームから
数百キロオームまで幅が広いのですが、逆に言えば一般的にどのくらいの値のプル抵を使えば
いいんでしょうか?(例えばパスキャパといえば通常0.1マイクロF、という程度の一般的)

あまり抵抗値を大きくしすぎると逆に外来ノイズに弱くなるというのは何となくわかるのですが
逆に抵抗値が小さすぎる場合は何が問題になるんでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/21(木) 12:10:04.47:w1PWlv4u

>逆に抵抗値が小さすぎる場合は何が問題になるんでしょうか?

以下の様な問題があります。
1. 電源の能力
プルアップ源の電源負荷が問題になります。例えば5V電源のとき、
10k → 0.5mA   10本で5mA
1k → 5mA     10本で50mA
100Ω → 505mA 10本で500mA
となり、500mAは、機器全体の電流クラスの多さです。
一般的には多過ぎですが、もちろん、電源に余力はある場合は問題は無いです。

2 相手部品の電流能力
その信号線をLowにする相手(ゲート出力だったり、フォトカプラだったり、トランジスタだったり)が、
ちゃんとLowの電圧まで引き下げるのに50mAも流さなければいけません。
50mAも流せる相手は、そうそういません。

3. ノイズ、発熱
電流を多くon/offすることになるので、ノイズがたくさん出ます。
電流を多く流すことになるので、部品の発熱が多くなります。
全体として、他の回路に迷惑です。

あと、
・「プル抵」は、プルアップ抵抗のことですか?
  一般的には、ここまで省略しません。
  プルダウン抵抗という物もあるので、プルアップ抵抗 と言いましょう。
・「パスキャパ」は、多くの場合、パスコン といいます。

・「プル抵」、「パスキャパ」など、あなたもしくはあなたの周囲「だけ」で通用している言葉は、
   多くの場合、相手に通じない言葉であることを知っておいた方がいいです。
774ワット発電中さん [] 2017/09/21(木) 12:11:13.29:w1PWlv4u
訂正
× 100Ω → 505mA 10本で500mA
○ 100Ω → 50mA 10本で500mA
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 13:08:53.76:T9qbIjLo
・完全に"L"レベルの時はOFFにして消費電力を節減
・"L"でなくなったのを検知したらPchトランジスタで能動的に"H"にドライブし立ち上がりを早くする
・"H"レベルになったら高抵抗のプルアップ抵抗のみにスイッチ
みたいなスマートなプルアップってないものでしょうか
774ワット発電中さん [] 2017/09/21(木) 13:17:32.85:w1PWlv4u

追記です。

>一般的にどのくらいの値のプル抵を使えばいいんでしょうか?
10k (4.7k)程度が普通です。

47k〜100k程度だと 「おっ、何か特別な意味があるんだろうな。電池駆動か?」
220k以上だと 「おいおい、これでプルアップ効くんか? 指で触ると動くだろ」 
2.2kや1kだと 「ん? やけに低いな。相手までの距離があるんかな? 何か気にしてるんか?」

という感じです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 13:37:22.30:eXr2XJiV
> ・"L"でなくなったのを検知したらPchトランジスタで能動的に"H"にドライブし立ち上がりを早くする
そんな回路組むくらいならプルアップ削除するわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 13:44:19.84:Fmxwua1f
負論理かラッチで
たまにはラッチアップでも
774ワット発電中さん [] 2017/09/21(木) 14:42:51.57:RCDAUCsH

「バスホールド回路」でググってみて
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 15:21:07.47:oIU1t/eu

プルアップ/プルダウン抵抗を付加する目的や状況を考えると、たとえば
・信号線がフローティング(ハイインピーダンス)になるのは、
 耐ノイズや消費電力の点で、バスを構成する他の入力デバイスにとってまずい。
・抵抗がないとオープンコレクタ出力による、バスのワイアードオアを構成出来ない。
774ワット発電中さん [] 2017/09/21(木) 16:03:28.89:+8SPZW0z

>その信号線をLowにする相手

プルアップ抵抗に対してドライブ側の素子の事でしょうが、一般にそれを「相手」とは呼ばないでしょう。

>あなたもしくはあなたの周囲「だけ」で通用している言葉は、多くの場合、相手に通じない言葉であることを知っておいた方がいいです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 18:17:19.27:pXedODPO

バスホールド回路は、いったんLになったらHにドライブされないと戻らないので、
が期待するような、オープンコレクタ + スマートプルアップとはちょっと違うような。

というか、が書いているようなことは、パラレルのPCIバスがやっていたようなことだと思います。
プルアップはバスの周波数の割には高い値の抵抗で、
ドライブする側がスマートでした。Hになるとき、一瞬だけHにドライブするという。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 18:24:14.13:sWQFSDLX
いったんLになったらHにドライブしなくてもHになる

  |
  |
  l
  J
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 18:33:08.63:pXedODPO

>いったんLになったらHにドライブしなくてもHになる
これが釣り針ですかね…。
Lドライブしているものが勝手にHになったら怖いですね…
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 18:43:43.21:dM7xzH0M
枯れ木も山の賑わいとは言うが、毎度毎度…
103 [] 2017/09/21(木) 19:07:54.10:RCDAUCsH
は、オープンコレクタのプルアップ抵抗の質問者じゃなくて
割り込み質問だから、「3ステートバスのプルアップ抵抗の
消費する電力を抑えたい」という意図と読んだんだけど違うかな?
774ワット発電中さん [] 2017/09/21(木) 20:46:15.38:5dFKdKSI
尋常じゃないくらい頭悪いけど、東京大学理学部数学科に入って数学を勉強したい。
やっぱり無理だよな・・・・・。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 22:03:11.11:MNF352hT

入れれば何とかなるんじゃないの。
入れないなら考える事自体が無意味。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 22:12:11.61:pXedODPO

どうでしょね。本人に確認したいところです。
バスのプルアップの代わりならバスホールド回路は悪い選択肢じゃないと思います。
FPGAなどに組み込まれているものをのぞけば、別途付加するとなると実装面積を食うのが難点ですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/21(木) 22:13:06.14:pXedODPO
あ、じゃなくてでした。すみません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 07:05:38.84:d3N8OZFY
LTC4311、ISL88694というのがさんが言ってるような スマートなプルアップ に近いかも。
I2C、SMBusアクセラレータという名前になっているけれど、前者はactive pull-up とも書かれている。
LTC4311は外部に並列に通常のプルアップ抵抗が必要。ISL88694は微弱なプルアップも内蔵されている。

外部のデバイスでLに引っ張るのが解放されて、ちょっと電圧が上がり始めるのを検出したら、
定電流源でガーンとHにドライブするものみたいだ。

でも、探せば他にもあるのかな?って気がしてきた。
リニアテクノロジー、インターシル製品はちょっと高めだし他で同様のものがあれば、もうちょっと安いかも。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 08:34:57.82:d3N8OZFY
アクティブプルアップではないのですが、
3.3V-5V双方向などのロジックレベル変換用のICにTXS108Eというものがあります。
これは基本的には、Nch FETのゲートをHに吊ったレベルコンバータと同じなのですが、
H/Lの遷移のとき用にワンショットアクセラレータが入っています。

実際にやったことはないのですが、このICのAポートBポートを短絡したらアクティブ
プルアップみたいになったりして。

秋月で扱っている 双方向ロジックレベル変換IC FXMA108 はバスホールドタイプなので、
上の使い方にはできないと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 08:39:56.38:1qXvD+fX
何をしたいんだ?
消費電力減らしたいわけじゃないんだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 08:59:19.07:d3N8OZFY

オープンコレクタ(オープンドレイン)に多数のデバイスがぶら下がっている場合、
バスのキャパシタンスが増えて、特にL→Hの遷移が遅くなりがちです。
この遷移が遅いことが問題になるケースでは、プルアップの抵抗を下げるのが簡単な対処ですが、
・消費電力が増える。
・ぶら下がっているデバイスによっては、Lまで引ききれないものも出てくる場合がある。
という問題があります。

…というような話は、すでにさんが書かれている通りで、それを受けてのであったと思います。
Lに引っ張ったときの電流値は抑えつつ、L→Hの遷移を速くできればなあということですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 15:37:30.70:4k4m0zl/

秋月で売ってるものだと、(2chだけど)FXMA2102が同様なデバイスみたいですね
4chのFXMA2104もラインナップとしてはあるようです

ただ、I2Cのラインを長く伸ばすという用途だと、ドライバが定電流で
スルーレート制限されてる LTC4311のほうがトラブル起きにくそう
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 17:03:21.91:RRgYkK8Z
この回路ですが、
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1852489-1506066784.jpg

C1には「高周波コンデンサ」を使えと指示がありますが、この場合の高周波の意味が判らないのです。
現物には無極の電解コンデンサがついていましたが、特性についての詳細は不明です。
CRT表示回路の一般論的に、ここは積層セラミックコンデンサで代用して良い箇所なのでしょうか。

ちなみに1がフライバックトランスです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 17:04:51.04:RRgYkK8Z
訂正

>ちなみに1が→ちなみにT1が
774ワット発電中さん [] 2017/09/22(金) 19:18:47.67:wmSoa/A/

積層セラミックコンデンサで代用して良いです。
774ワット発電中さん [] 2017/09/22(金) 20:03:47.06:wmSoa/A/

>この場合の高周波の意味が判らない
高周波特性のよいコンデンサを選ぶ、ということです。

高周波特性が良いというのは、高周波の電気信号に対しても、
コンデンサらしさが落ちない、という意味です。

コンデンサの中には、低周波の信号にしかコンデンサのふりができず、
高周波になると 気が抜けてしまう そんなコンデンサがあります。
電解コンデンサです。容量がデカイのが特徴です。

セラミックコンデンサは、電解コンデンサに比べると、容量は大変少ないです。
高周波特性の良いコンデンサの代表選手です。
774ワット発電中さん [] 2017/09/22(金) 20:32:33.41:dSehketK
前はスチコン、マイカコンが定番だったが今がセラコンで逝けるのか。
774ワット発電中さん [] 2017/09/22(金) 20:34:23.55:wmSoa/A/
スチコン、マイカコンもいいですが、大容量出来ないですよね
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 20:40:25.26:uNh2ILmt
HiQ、つまり低損失コンデンサが必要なんだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 20:40:45.55:usorb4RL

この回路なんで整流してないんだろう?
120 [sage] 2017/09/22(金) 21:30:54.83:R9fqG3ek
回答ありがとうございます。
電解タイプの高周波コンデンサって、さて?な感じだったので助かりました。

この回路図は概念図として簡略化されているかもしれません。
フライバックの端子の行先を基板上で追ってみると、整流用っぽいダイオードにも繋がっていますが、勉強していないので解析できないです。
774ワット発電中さん [] 2017/09/22(金) 21:40:06.33:Mv3aoIgm
すみません hexデータをマイコンに入れたいのですが
The target circuit may require more power than the debug tool can provide. An external power supply might be necessary.
Connection Failed.
と出てしまいます。
翻訳にかけると
目標回路は、デバッグツールが提供できるより多いパワーを必要とするかもしれない。外部の電源が必要であるかもしれない。
接続失敗する。
てなって意味がわかりません(T_T)
どうしたらいいですか
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 21:49:48.40:sPJoqFZi

An external power supply should be necessary.
じゃないのか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 23:41:07.97:jiK2rh2v

前提が may だから should だとおかしい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/22(金) 23:42:19.77:jiK2rh2v

マイコンが何で開発環境がどれとか書かずに答えがもらえると思うな。
774ワット発電中さん [] 2017/09/23(土) 03:24:22.16:DST+1SQn
「最強」の候補

全、無、考えない、どうなってもいい、痛む、痛みに耐える、想像すらできない
なんでもあり、自由自在、不定、観測者不在

一体どれが最強なのか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/23(土) 04:44:40.32:U+xHo3MW
はマルチ。当板の↓のスレで進行中
「マイコンソフト 悩み事相談室」(URL略)
774ワット発電中さん [] 2017/09/24(日) 02:38:12.35:sOin65tI
以下の中で一番強いのはどれだと思いますか?

全(全て)、無、どうなってもいい、考えない、痛む、痛みに耐える、なんでもあり
観測者不在、不定、自由自在、想像することすらできない、感じることすらできない
774ワット発電中さん [] 2017/09/24(日) 10:23:18.70:cjvmoVTx

理系の人は「観測者不在」なのでしょうが、文系は「なんでもあり」かな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/24(日) 11:00:40.40:dK0oOM3q
まーた全問答
屁理屈並べる自己中
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/24(日) 14:08:32.16:iyIsX9ib
理系「強さの定義は?」
おれ「一番の判定方法は?」
異世界「弱いのが強い」
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/24(日) 14:11:18.80:Hp/NF4TW

文系は、とりあえず始めてから考えましょう。って言うんだって。
774ワット発電中さん [] 2017/09/24(日) 20:08:48.08:sOin65tI

理由を教えてください。
774ワット発電中さん [] 2017/09/24(日) 22:26:15.13:yegAP61+
文系は自分で考えようとしない
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/24(日) 22:48:35.62:FSEjQxTH
ステレオタイプにあてはめて論じるのは理系じゃないね!(自己矛盾)

理系、文系どっちにもいろいろいるのにね。
文系はどうだ、理系はどうだ、ってたいていは貶めるような、根拠に乏しいことを並べる。
言われた人が不快になって反論するのを面白がるために煽ってる人が多い。
これは理系、文系じゃなくて性格の問題。イヤラシイ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/24(日) 23:21:00.74:lfq8TLyz

どうでもいいことにネチネチうるさいのも性格の問題
とっとと直せや
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/25(月) 00:24:28.31:Xm4aSSOA
理系は文系をロジカルでないと批判し、文系は理系を理屈っぽいと煙たがる
なんだろうね
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/25(月) 04:44:08.86:PTpmIkRi
ニュートラルになれば判るよ
自称理系クンほど屁理屈が過ぎる奴と、絶えずウラをかく奴が多い事に。
他の事がダメで消去法の結果、自分を理系だと思い込んでいるんだと思う。
学問分野でなく人間自体に理系も文系もないのにw
774ワット発電中さん [] 2017/09/25(月) 05:21:02.97:ekhL6i7c
すみません、初心者どころか全くの門外漢なのでここで質問して良いのかすらもわからないのですが
ご不快に感じられましたら申し訳ありません

よくお店で見かける「万引き防止ゲート」についてなのですが、方式が磁気や電波など種類があると聞きますが、
一般的に一番多く普及しているのはどの方式なのでしょうか?
またその方式がどのタイプなのかを外観で判別する方法はありますか?

・・・まったくのど素人の単なる知的好奇心からの質問です
板違いならごめんなさい
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/25(月) 05:25:07.84:ekhL6i7c
ちなみに質問の動機は先日誤作動でブザーが鳴るという経験をしまして、仕組みについての好奇心がわいてきた、というだけです
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/25(月) 06:31:05.62:U7LfXwam

何が一番普及してるかは統計を見ないと分からないけど。
方式はタグを見れば分かるよ。
ttp://www.quatre-plan.co.jp/products/security_securitytag/
774ワット発電中さん [] 2017/09/25(月) 23:33:03.14:trkEw8ov

ありがとうございます!
774ワット発電中さん [] 2017/09/26(火) 02:23:18.10:C4rdtus4
全(全て)と神はどっちの方が凄いですか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/26(火) 03:40:45.50:6z4fX/TC
電気を始めたばかりの初心者ですが教えてください。

みなさんがよく使う汎用トランジスタの型番は何ですか?

Vce 50V Ic 150mAクラスのやつです。
2SC458 2SC945 2SC1815 ではなくて、SC-70のものが知りたいです。
コンプリもあれば教えてください。

バンバン使えるように、リールで買おうと考えています。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/26(火) 04:23:22.94:Lv+4FjaH
 
>電気を始めたばかりの初心者ですが

>リールで買おうと考えています。

 
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/26(火) 07:35:57.34:2jD19tRu
SC-70 か、懐かしいな。

ttp://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sc-70.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/26(火) 08:12:02.04:Q4J1ntQ8

なんでそんなに人を小馬鹿にしたようなことを書くのですか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/26(火) 13:11:40.40:6bfIWDmq

こんなところが、よく使われるんじゃないかな。

ttp://jp.rs-online.com/web/p/bipolar-transistors/4759778/

・中の半導体は同じで、形状が何種類もある。
・それぞれにコンプリメンタリもある。
・RSで8円と安い。リール巻きはわからん。

でもSC70って、筐体が20125サイズだけど、ユニバーサル基板で使いにくくないか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/26(火) 15:59:51.26:ePBfzzrv
ハンダ吸い取り機の中にシリコンスプレー吹くとハンダがくっつかないと聞いたのですが
滑りを良くする目的の家具用シリコンスプレーでいいのでしょうか?
あと先端にシリコンチューブつけると使い勝手があがるとのことですが、普通のシリコンチューブ(おそらく耐熱150度)じゃまずいですか?
ちなみに買ったのはハッコースッポンです
774ワット発電中さん [] 2017/09/26(火) 17:50:06.92:FuTzY8c2
mcp23017について教えてください。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09486/
キーマトリックスを作ろうとしています。

偶然割り込みを使うことで消費電力を減らせる記事をみつけました。
ttps://lowreal.net/2016/09/01/2

>割り込みを使えば何も変化がないときにはデバイス全体をほぼ完全にスリープさせることができる。
>BLEによる無線接続は必然的にバッテリ駆動となるので、これは必要だと思った。

こんなことできるんですか?
157 [] 2017/09/26(火) 17:52:05.33:FuTzY8c2
(切れた・・・)

使えるなら使ってみたいけど、方法が思いつかない。
公開されているコード見てもよく分らなかったです。
実現方法を教えてください....
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/26(火) 19:11:08.07:QW4X0Q3c
真空管アンプキットを作りたいと思っているのですが
基板洗浄について教えてください
基板洗浄をしなければならないのは液状フラックスを別途、塗布した基板だけですか?
液状フラックスを塗布せず、錫60鉛40RMAフラックス入りのハンダのみを使用した場合は基板洗浄はしなくても良いのでしょうか、宜しくお願い致します
774ワット発電中さん [] 2017/09/26(火) 19:52:35.15:2Dslrdjo
無洗浄フラックス使えよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/26(火) 22:18:05.76:teb85Cd/
はんだに入ってるフラックスはRAでも問題ないかと
心配ならRMA入りはんだにしておけばいい
液体フラックスも使わなくてもいいし使うなら今売ってるのはほとんど無洗浄だから問題なし
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/26(火) 23:32:13.23:DyNsqSXL

新品は薄くグリスみたいなのがついてたような気がしたけど、何も塗らなくても時々掃除すれば問題ないと思う。
スプレーとか液体を塗るとかえってハンダくずがくっついて固まって調子悪くなるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 00:36:38.33:uEgTomtp
10MΩレベルの絶縁が必要なら洗浄したほうがいいと思うよ。
774ワット発電中さん [] 2017/09/27(水) 12:25:27.96:9THBdKYV
無洗浄フラックスって、何を洗浄しなくていいのでしょうか?
フラックスは、あとあと湿気を吸って絶縁不良になるので、
落とさないといけないと思っているんですが。
774ワット発電中さん [] 2017/09/27(水) 13:01:18.47:Z/XnePFR
当たらずとも遠からず、電子部品ならば湿気は大敵だけど
昔の松ヤニじゃないんだから吸湿で絶縁が落ちるなんてことはない
水をぶっかけるなら話は別だけど

いまどきの無洗浄タイプは常温なら極めて安定した樹脂でいられて
ある一定の温度になると活性するようになってるから”無洗浄”でもOK
プラス樹脂皮膜が安定してるからむしろ少々の湿気に強い

でも、耐用年数が長い車載部品や高価なスパコン基板は・・・・やっぱ洗浄してたりする
774ワット発電中さん [] 2017/09/27(水) 17:21:50.92:yGskH5lL

へー、そうなんだ。ありがとう。勉強になった。

某社のFPGA基板は「無洗浄」とシールが貼ってあるくらいだけど、
フラックス自体が、どのタイミングで塗られるのですか?
量産工程を知らないんですよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 17:47:50.20:qp3bf3+V

>昔の松ヤニじゃないんだから吸湿

え?
フラックスなんか買うと結構な金額するから松脂の樹脂をアルコールに漬けて
自作したものを使うもんだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 17:59:19.46:RDKSy3c/
500円も出せないのかよ?
山に松ヤニとりに行くほうが面倒だろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 19:42:35.79:86WQO9gu
はわざとバカ言ってるんだし。無視してあげなよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 19:49:09.45:ZTEWMZbS

山に松ヤニとりに行かなくても買うんだろ
海外から輸入してるようだ
youtubeのフラックスの自作
ttps://www.youtube.com/watch?v=LNOIrAZSfhc&t=101s
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 21:13:58.38:fGjdsSEm
>168-169 は最近になって電子工作を始めた子かな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 21:20:37.19:iYsq6CL+
さすが、JA1は違いますねっ!
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 21:26:52.77:86WQO9gu
戦闘機の燃料にするために松脂をあつめた世代かな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 21:32:12.67:yrlMu/F+
しかも2文字コール?
774ワット発電中さん [] 2017/09/28(木) 03:05:28.35:mwwZXqxb
学問をやっても、人間が本来的に持っている問題の解決にはならないわけじゃん。
例えば、リーマン予想を証明したとしても、
もし密室に閉じ込められてチンパンジーの集団をそこに放り込まれたら・・・・・
と、考えるとやはり、そんな人間が本来的に持っている、「恐怖や苦しみから逃れるにはどうすれば良いか?」
という問題の解決にはならないことをやっていても無意味なんじゃないかと思いませんか?
確かお釈迦様も似たようなことを言ってたような気がする。
自殺をすれば良いじゃんと言う人がいるかもしれないが、
本当に死んで解決できるのだろうか?
死んで完全なる無になり、もう二度と有にならずに済むのなら今すぐにでも自殺したいが、
冷静に「無」に関して考えると、「無」にはなれないような気がしてきたのですが・・・・・。
どうすれば良いのだろう・・・?
774ワット発電中さん [] 2017/09/28(木) 03:58:22.68:LczIbqAf
寝ろ!
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 06:44:26.24:OJ6b0SW0
いつもの東大数学科君かな?
難しいこと書けるようになったね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 06:58:33.30:Y/GR7sw+

奴隷はそんなこと考えちゃいけないんだよ。目の前の仕事を黙々とこなすのが奴隷の本分。
774ワット発電中さん [] 2017/09/28(木) 08:49:41.37:mwwZXqxb
「「無」になってもう二度と「有」にならないようにするにはどうすれば良いか?」
という疑問に対する答えを見つけ出そうとする学問がもしあるとしたら、それはやる意味も価値もあると思う。
なぜなら、「「無」になってもう二度と「有」にならない」というのは、
人間が本来持っている最も重要で根本的な「痛みや苦しみや恐怖などから解放されたい」という切実な願いを叶えるものだからである。
そのような学問があるとしたら、その切実な願いを叶えるための手段になるわけだから、
当然、その学問はやる意味もあるし価値もあるということになる。
寧ろ、人類総出でやっていった方が良いと思う。
しかし、それ以外の学問はその、最も重要且つ重大な問題から解放されるための手段には全くならないので、無意味無価値無駄と言えるのではないでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 09:24:16.07:PtihdA77
はいはい。

そうですね。そうですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 09:24:31.25:PtihdA77
ちらっ

お薬も飲んでくださいねー。
774ワット発電中さん [] 2017/09/28(木) 12:49:43.16:ktH7w7uW
フラックス話題が出てるので便乗質問
オーディオ用の細いリッツ線をはんだ付けするときに
ハンダゴテでリッツ線を直接なでているのですが
それでも表面被膜が取りきれないようでいつもハンダ付けがうまくいきません
そういうときはリッツ線にフラックス塗ってやればいいのでしょうか?
表面皮膜が残ってるならフラックス使っても意味ないですか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/28(木) 13:13:01.06:tuq2AvnD
ハンダ前に紙やすりかければ?
774ワット発電中さん [] 2017/09/28(木) 15:48:19.30:L1GKB3RJ
リッツ線は面倒だよね
一番綺麗に仕上げようとするならリッツ線を磨けばいいし
俺は線をなでるのではなくコテ先をまずはしばらく線に密着>皮膜が収縮したら
はんだをチョンとつける

はんだが付く温度は供晶ハンダで183度、PBフリーで205度以上
線をなでても温度上昇が遅くなるばかりか、溶けた皮膜が線や
コテ先まで広がり、全くはんだが付かなくなり、長時間加熱することで皮膜が炭化し汚くなる
フラックスは酸化防止(+酸化還元)だから、溶けた皮膜の洗浄には効果なし

一般的に量産では150度以上180度までを90秒前後、200度以上240度以下を20秒前後で管理するはず
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 19:31:41.90:Qu5nAu3m
そういえばリッツはもうナビスコじゃないんだな
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 20:06:44.35:XYXIVxy7
ザキヤマ何言ってんだ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 22:52:44.89:QYL9ZNO0
オシロスコープの使い方を教えてください。

ttp://fast-uploader.com/file/7062161102755/

質問@

図りたいのは交流電流です。
質問@の図のように、交流発電機があり、その先に定電圧回路があります。
その先に電球(12V35W)が接続されております。
テスタの両極で電球をはさみ、電圧を測定すると、おおむね15V前後の電圧が出力されております。
この電流の波形を見るために、おしろすこーぷと、プローブをを購入しました。(DSO138というモデルです、プローブは10:1、1:1切り替え可能)

 @-1.これの波形を見るための接続方法は、図の通りで問題ありませんでしょうか?
 @-2..図には電球が書いてありますが、仮に、電球を外して電球の指し口に、プローブとワニグチを接続したらオシロは壊れてしまうのでしょうか?
 @-3.電球の代わりに抵抗をつけるとしたら何オームぐらいが適切でしょうか?


質問A

図りたいのは直流(になるのでしょうか・・)です。発電機等々は同じものです。
どの程度きれいな波形になっているか確認したいと考えております。

 A-1.これの波形を見るための接続方法は、図の通りで問題ありませんでしょうか?
 A-2.オシロの測定モードは、AC、DCのどちらになるのでしょうか?
 A-3.図には電球が書いてありますが、仮に、電球を外して電球の指し口に、プローブとワニグチを接続したらオシロは壊れてしまうのでしょうか?
 A-4.電球の代わりに抵抗をつけるとしたら何オームぐらいが適切でしょうか?


いろいろお聞きして申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
187 [sage] 2017/09/28(木) 22:53:51.58:QYL9ZNO0

ttp://fast-uploader.com/file/7062162360987/

すみません、図を間違えました。
こちらでお願いいたします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 00:24:14.04:oXOng97r

すみません。誤字がありました。
x図りたいのは
○計りたいのは
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 00:36:24.12:YYBmme/a
あぼーん推奨 ID:oXOng97r
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 04:03:57.87:gpIuXu5B

大学の研究室では「リムーバー」というのを使っていた
20年以上前なのでいまでもそうかは知らない
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 07:13:42.04:Px+Zgzcc

オシロは電圧を測るものです。(電流プローブを使った場合は別)

測りたい電流は、どこを流れている電流でしょうか。図にその電流が流れてる経路を示してください。

> @-1.これの波形を見るための接続方法は、図の通りで問題ありませんでしょうか?
その構成で見られるのは電圧波形です。

> @-2..図には電球が書いてありますが、仮に、電球を外して電球の指し口に、プローブとワニグチを接続したらオシロは壊れてしまうのでしょうか?
そこにかかっている電圧が、オシロの耐圧以下であれば壊れません

> @-3.電球の代わりに抵抗をつけるとしたら何オームぐらいが適切でしょうか?
電球は点灯しているときと、消えているときで抵抗値が変わります。点灯しているときは消えているときの数倍以上の抵抗になります。
・テスターで電球の消えているときの抵抗値を測って、とりあえず5倍ぐらいの抵抗を選んでみる。
・電源回路の評価が目的なら、その電源回路から引き出そうとしている電流が流れるだけの抵抗にしてみる。
俺なら後者で考えます。


> A-1.これの波形を見るための接続方法は、図の通りで問題ありませんでしょうか?
@-1 と同じです。

> A-2.オシロの測定モードは、AC、DCのどちらになるのでしょうか?
小さい電圧の変化を見たいときにはACの方を使うかな。っていうか、やってみてください。

> A-3.図には電球が書いてありますが、仮に、電球を外して電球の指し口に、プローブとワニグチを接続したらオシロは壊れてしまうのでしょうか?
@-2 と同じです。

> A-4.電球の代わりに抵抗をつけるとしたら何オームぐらいが適切でしょうか?
@-3 と同じです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 08:04:39.44:kgvpiP5G

アドラー心理学でもやれ
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 08:29:54.86:sWlPYz/r
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 08:42:45.97:tP5tTcNp
スレチよそいけ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 08:56:11.45:Px+Zgzcc

学問・文系の心理学か哲学の板あたりの方が良い話ができると思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 22:04:44.58:NPWl29oa

ありがとうございます。とりあえず計ってみます。

>その構成で見られるのは電圧波形です。

見たいのは、電流の波形でした。
つないで、いきなりボカン!となると怖いので聞いてみました。

>・電源回路の評価が目的なら、その電源回路から引き出そうとしている電流が流れるだけの抵抗にしてみる。
>俺なら後者で考えます。

こういう発想がありませんでした。目からうろこです。ありがとうございます。
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 22:44:07.10:vg794Ifb
電流波形を見ようとして、いきなりボカン!、に一票。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/30(土) 00:20:34.73:ye1i+OLh
>>184
なでちゃいけないんですね
そりゃうまくいかないはずだ
今度から教えていただいた方法使います
どうもありがとうございました
774ワット発電中さん [] 2017/09/30(土) 16:17:26.00:AjQ7o/Mt
仏教哲学を正確に理解するのと電気電子工学を正確に理解するのはどっちの方が難しいですか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/30(土) 16:24:45.83:WKGF9e9s
どっちも「正確に」の定義次第。
定義できれば、、、、、、、お前はもう悟っている。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/30(土) 23:54:48.41:WXHH/5uv
FM変調の質問です。
音を乗せる場合ですが話し手の声の強弱は
どうやって伝えるのでしょうか?

声の強弱を周波数変調で分かるようにしているのでしょうか?
高い声は周波数を高くするのは良いのですが
大きい声は振幅を大きくするのでしょうか?
でもそれはAM放送?と思ってしまい混乱しています。

FM変調では声の周波数を伝えるだけとすると
話しての声の強弱を伝えることが出来ず
抑揚のない放送になってしまいますよね?
声の強弱を伝えられないのがFMの欠点でしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 00:06:03.92:rsW4EEJz

FM変調では音の強弱(音声信号の振幅)を搬送波の周波数の変化に変えています
なので、無信号時の周波数からの変化が大きいほど、音声信号の振幅が大きいことを表します
そして、音声信号の周波数は、搬送波の周波数が変化する「速さ」として表現されるのです
イメージできますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 00:18:34.17:0aEn/WSH
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500113179/274
です

マルチしてしまいましたが,マルチしたかったわけではありません
2chブラウザで書き込み失敗と出たので
理論・回路で質問しました。

今後は,理論・回路の方で質問します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 00:24:52.72:SSCRzGaw
あー、この人ってば確信犯だ
自分でバラしてるよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 07:36:13.97:R7gbn44/

おかしい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 15:40:30.81:sruzbpRb

おそくなりましたが回答ありがとうございます
製品説明では何か塗ってメンテしろとは書いてないし
筒は金属製みたいなのでハンダくっついてもすぐ取れると思うのでこのまま使います
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 15:57:47.31:auRddniz

知っててやるのは、確信犯とは言わないよ
774ワット発電中さん [] 2017/10/04(水) 13:45:07.08:lELYPQ6c
お前らこれら全部解けるか?
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/27a%201203.pdf
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/docs/27b%201203.pdf
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/20160210a.pdf
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/20160210b.pdf
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/a20170524.pdf
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/b20170524.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/04(水) 21:18:58.67:v1WAiVZX

さすが東大、難しい大学入試問題だな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/05(木) 18:02:14.53:SFnDczMC
この前、本棚で本を探していたら、学生時代の解析学の本を偶然見つけた。
懐かしくなって手に取って開いたら、所々、ページの余白に数式などが書き込まれている。
過去の私が書いたのに、それらの書き込みの内容を現在の私は全く理解できない。
まるで他の国の言語を見ているようだった。
・・・
ショックは大きく、とても悲しかった。
「アルジャーノンに花束を」を思い出した。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/05(木) 18:33:08.54:ARYP+SMG
貴方はそれらの式をもう理解できないのかも知れない

その代り上司の上手いあしらい方、上手な酒の飲み方、妻のおだて方、
上手な女装の方法、ハッテン行為におけるエチケット、そういう新しい
知識を得ているはず。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/05(木) 20:17:10.13:TEwiQBoF
ネズミさんに失礼すぎる
774ワット発電中さん [] 2017/10/05(木) 20:58:22.98:TYG53uTh
アルジャ…は元々低かった能力が一時期高くなって元に戻った話。
は恐らく神童が凡人に堕ちたありふれた話。
774ワット発電中さん [] 2017/10/06(金) 00:44:04.28:8Zf3sfmF
以下のBが言ってる「無」とは「相対無」のことで合っていますか?

A:「「無」は無い。」

B:「当たり前だ。「無」ってのは何も無いことなんだから。」
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/06(金) 09:44:07.06:faUNf+ed
だがしかし無がそこにあった
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/06(金) 09:46:11.38:AbKx+J9j
よろしくお願いします。

ABCと、3本の電線があります。
LED@と、LEDAは両方光るのでしょうか?

ttp://fast-uploader.com/file/7062805991629/
774ワット発電中さん [] 2017/10/06(金) 11:22:18.30:8Zf3sfmF
大天才の中の大天才として生まれたかった・・・・・。
自殺をして大天才の中の大天才に生まれ変わるのを期待した方が良いのかな・・・・・。
大天才の中の大天才とまではいかなくても良いから、
せめて、超余裕で、東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
というルートを辿れるぐらいの頭脳が欲しかった・・・・・。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/06(金) 15:35:00.13:mJINCjyE

ネタなら光らない
実験なら周辺回路による


超余裕で、東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了 → 直後に事故死
774ワット発電中さん [] 2017/10/06(金) 16:55:03.81:8jDXWAh1
いい人生だったね。(人)
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/06(金) 17:11:06.00:AbKx+J9j

ネタじゃないんですが。
差支えなければ理由を教えてくださいますでしょうか。
極性はあってますよね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/06(金) 18:52:54.72:DRL8XGT9

抵抗値は?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/06(金) 19:20:40.46:AbKx+J9j

理解しました。ありがとうございます。
マイナスΩってないですよね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/06(金) 20:45:28.22:5lL7AifF
>マイナスΩってないですよね。
マイナスΩってどこから出てきたのでしたっけ。

の図で曖昧なのが右側のBとCにタッチしているプローブの極性。
-12Vと書いてあって、下が赤、上が黒。
黒を0Vとしたときに、赤が-12Vになっていると考えて良い?

それなら点灯します。
念のために書きますが、1個の12Vの電源から左側の電源、右側の電源を供給したらダメですよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/06(金) 22:36:26.61:AbKx+J9j

> マイナスΩってどこから出てきたのでしたっけ。
忘れてください。

> -12Vと書いてあって、下が赤、上が黒。
> 黒を0Vとしたときに、赤が-12Vになっていると考えて良い?

はい、おっしゃる通りです。

> 念のために書きますが、1個の12Vの電源から左側の電源、右側の電源を供給したらダメですよ。

供給元は別です。

> それなら点灯します。

ありがとうございます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 10:07:17.32:AHu2cQUl

抵抗値がまっとうなら光るけど大き過ぎれば光らないし
小さ過ぎればledが切れるからどちらも光るとは言えない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 18:26:10.92:ZE2RHMLW

↓これが正解、頑張ってね
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 18:27:30.96:3MHP5gIj
ID:AHu2cQUl = ID:ZE2RHMLW
226 [sage] 2017/10/07(土) 23:59:09.55:AHu2cQUl

俺は別人だよ。勝手に決めつけるな
774ワット発電中さん [] 2017/10/08(日) 19:20:07.29:2RGEm2SB
無になってもう二度と有にならなくて済むのなら今すぐにでも自殺したいが、
そうなれる保障は無いから、なかなか実行に移せない。
そもそも、今が有な時点でまた有になる可能性はあると思う。
一体どうすれば良いんだ・・・・・。
774ワット発電中さん [] 2017/10/08(日) 20:10:13.54:faAjcDdA
肉体は宇宙の一部で不変不滅だからねぇ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/08(日) 22:03:17.06:B5yFxmPF
ケせらセラ
レットいっとビー
うまく気分を晴らした者が勝ち
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/09(月) 20:30:40.72:E157uX+w
回路図見て、「ここが電源だから、ここの+から電気流れて」
「ここに〇〇が入ってて、こっちはこれだ、ここでこうなって・・」
「あーだから、ここが〇〇になってこの回路図だとこう動くんだー」
ってのを理解できるようになりたいです。

何かそういう論を基礎的に学べるおすすめの書籍ってありますか?
774ワット発電中さん [] 2017/10/09(月) 20:51:58.43:proS4jMW
電気回路-T
電気回路-U
電気回路-V
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 06:34:22.99:9SpdSAmZ

ありがとうございます、いかにも体系的な論を学べそうなタイトルなのですが、
出版社をお教えくださいますでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 07:00:24.53:UDjXU1Yr
カーボンヒーターを電気代0で使えるようにしたいのですが
Amazonで売ってるソーラーパネルのどういうのを買えばいいんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 07:04:50.16:f+iRMDih

日が出てない時はどうするんだ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 07:07:07.95:SuI5uXQ0
コロナ社のだろか。
マジかよ。すげえ堅い本ですよ。
学究肌の人には合うのかもしれませんが。

PICの宣教師?の後閑哲也さんは、電子工作一般の書籍でも入門者向けにいろいろ書いてられます。
個人的にはとっかかりはそのあたりがおすすめなのですが。
774ワット発電中さん [] 2017/10/10(火) 07:07:56.84:SuI5uXQ0
へのコメントでした。すみません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 07:30:11.64:UDjXU1Yr

日が出てない時は無理なんですね
カーボンヒーターを電気代安く使いたいんですけど何かいいアイディアないですか?
ちょい消しは堪忍してくんろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 07:52:49.46:4zatNDxc
充電しとけばいいだろ。
電気代ゼロなら発電機でもいいし。
774ワット発電中さん [] 2017/10/10(火) 07:55:25.54:SuI5uXQ0

>電気代安く使いたいんですけど
具体的に
・何ワットのカーボンヒーターを、
・電気代として年額でいくらぐらい安くしたい
をまとめるところから始めないと。
774ワット発電中さん [] 2017/10/10(火) 07:57:03.91:9CLBaHWi

発電機を買えば燃料費のみ、電気代0で行けますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 07:59:41.92:kOIrn2Og
コテライザー
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 08:10:19.71:0EujzyvZ
炭でコテを温めて使う。
昔のブリキ屋さんはこれ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 09:50:05.71:VaPPNOu6

TEKNOS 遠赤外線カーボンヒーター スリムタイプ CH-305M
ttp://amzn.asia/c4ob9RC
消費電力:300W
です
774ワット発電中さん [] 2017/10/10(火) 18:50:57.56:3TxXhROJ
数学&物理学&計算機科学軍 vs 哲学&神学&宗教学軍


ファイッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 21:43:00.01:9SpdSAmZ

ありがとうございます。アマゾン古本で1があったので買いました。コロナ社のものです。
体系的に論じてくれそうで、非常にわくわくしています。
3は見つからなかったのですが、2の見出しから推定される内容から
私が求める内容ではなさそうなので、取り合えずコロナ社の1で頑張ります。


>後閑哲也

今度本屋に行ったら、この方の本を中心に探してみようと思います。
知ってる分野なら、「オーム社、技術評論社、翔泳社、オライリーでだいたい間に合う」なんて
思うんですけど、知らない分野だと、どの著者がいいのか、どの出版社がいいのかって
悩みますよねぇ・・。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 22:48:33.97:dkDoKlGT

図書館で借りるのもいいかも。期限あるのでがんばって読破しなければならない縛りがあるし、読んでみてよさげだったら購入する手もあるから、上手く利用してみてはどう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 21:45:33.76:lWdpuV8D
電流と、電圧の因果関係がわかりません。

 @電圧がかかるから、電流が流れる。
 A電流が流れるから、電圧がかかる。
 Bその他

@だと思っていたのですが、@だけだとどうもはっきり説明がつかないような気がします。

@の理解だけでいいのか、Aの考え方も必要なのか、
@でもAでもないのか教えてください。

抵抗だと@で説明が十分だと思うのですが、
ダイオードやトランジスタは@の考えだとどうも違うような気がします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 21:54:07.05:7tHzbhmN
電流と、電圧と、マルチポストの因果関係がわかりません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 22:00:11.17:1cgjosMj
マルチポストかよ、相手にして損したわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 23:29:04.76:T3xufgvP
コピペ荒らしを憎もう。殺そう。くたばれ。死ね
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 00:17:03.46:L/3O0qVs

@とAが同時に起きているだけの事。
順番なんか無い。
考える順序はその都度適当に決めればいい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 15:09:32.20:OhHsFken
電→水に置き換えて考えるといいかも
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 16:00:59.91:0UFl7x40
電を水に変えちゃうと
交流で混乱しない?
774ワット発電中さん [] 2017/10/17(火) 19:10:53.38:K1z1XzWx
たのむ!!!
TEKNOS 遠赤外線カーボンヒーター スリムタイプ CH-305M
ttp://amzn.asia/c4ob9RC
消費電力:300W
お手軽に電気代無料で使えるようにする方法教えてくんろ!
1時間7円もすんねん・・・
一日24時間使うとして24×7
月30日として24×7×30円の電気代になるのよ・・・・
もうにっちもさっちもいかへんねん
助けてくんろぉ・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 19:18:35.64:y+4SROpN

ガソリンの発電機使えば良い
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 19:55:22.39:7ANHC6Ed
つ ジョギング
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 19:58:06.60:K1z1XzWx

音が凄いじゃないですか
風力発電機 大容量パワフル最大450W/DC24Vっていうのはどうですか?
100Wぐらいの扇風機で風を当ててれば永久機関になりませんか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 20:02:56.88:7LRvhe6U
釣りだと思うが一言

風力発電機も 音 凄 い ぞ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 20:29:25.89:K1z1XzWx

え・・・知らなかった・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 20:31:39.20:74OSOOJX
ガソリン式エンジンよりはずっとマシ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 20:31:46.45:y10n5NWP
またお前かっ!
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 23:47:54.06:TI6cHDeB


私はこっちには書いていませんよ。。


何が楽しくてやってるのかわかりませんが、
あなたの人生に多少でも光あることを祈ります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/20(金) 07:18:55.36:mdJYYYRO
風力発電とか、バカにしないでノウハウためると面白そうだね。
そのノウハウで専門の中小企業に入れてもらうとかも良いかも。
774ワット発電中さん [] 2017/10/21(土) 03:30:30.79:db7Kqmky
宇宙は本当に存在しているのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/10/21(土) 04:12:17.31:UxqRYGyC
「宇宙」を定義して下さい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 05:38:09.68:c69FHtbu
宇宙・・・それは人類最後の開拓地である。
774ワット発電中さん [sage 「それ面白いと思ってんの?」がくるだろうか] 2017/10/21(土) 06:07:59.35:ovRyEUhR
「うんこ中」の略
774ワット発電中さん [] 2017/10/21(土) 11:22:49.30:iwEF0P+O
40年ぐらい前の白熱電灯(300Wまでと書いてある)を調光する回転する丸いスイッチが付いた部屋があります。
その部屋の照明をLEDのシーリングライトに換えたいのですが、元々の調光スイッチを生かして(そのままで)
照明だけを交換しても問題なく使えるのですか?

古い調光スイッチのままではLEDライトに不具合があるのであれば、スイッチを業者に交換してもらおうと思います。
ライトの付け替え(器具の差し替え)だけなら自分でやれます。

よろしくお願いします
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 11:49:54.64:ZlTp7XZt

調光器対応のled電球使えば良いんで無いの?
774ワット発電中さん [] 2017/10/21(土) 12:14:23.73:iwEF0P+O

助言ありがとうございます

現在の照明器具がシャンデリアタイプなのですが、古くてサビが出ているので
電球交換ではなくて天井貼り付けタイプの器具に換えたいと考えての質問でした。

シーリングライト=天井貼り付けタイプと思い込んでいたので、質問内容が
うまく伝わらなくてすみませんでした。
天井貼り付けタイプには調光リモコンが付いているのですが、だからといって、
元々の調光スイッチが使えるとは限らないのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 13:57:11.86:cpB6+/Cl

むしろ使えないでしょうね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 14:10:56.82:MTlu3hub
調対のL電とかあるの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 14:13:35.88:qGKkStoT

普通にあるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 14:47:45.88:rdrAeFr1

元々の調光スイッチで調光できるかってことならできない。
調光スイッチを全開のままで、シーリングライトの操作は付属のリモコンですればいいんでない。やってみないとわからんが
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 15:36:53.07:YCeGwQEw

最近は配線側で調光器組み込むのは少数だと思う。
ほとんどの照明は無線リモコンで機器側が調光するよ。
電球自体が調光するケースもある。
の言うように全開にしといてリモコン制御するか、
壁の調光器を取っ払ってもらうかだね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 15:48:56.19:iwEF0P+O


みなさん考えて下さってありがとうございました。
パナソニックにも問い合わせてみたところ、元々の調光スイッチを使うと
火事になる危険があると言われました。
ワット数が下がるのに発熱するのか謎でしたが聞けませんでした。
電気屋さんが来たら聞いてみようと思います。
774ワット発電中さん [] 2017/10/21(土) 16:54:59.33:nWt6/zCl
モーター使って電車を走らせたいです。
モーターの使用する電流を500mAと想定すると
手持ちの2SC1815では無理なようです。
2SC1815は流せるコレクタ電流が150mAでしたので。
4個並列に繋いでもいいとは思いますが,
部品点数が多くなるのが嫌です。

トランジスタ1つで500mAの電流を流したい場合,
どの品種を使ったら良いでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 17:01:47.83:VwiGOxxf
パワートランジスタで検索せい
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 17:13:40.46:MTlu3hub

そうゆう用途なら通常はモスフェット使う
774ワット発電中さん [] 2017/10/21(土) 17:53:57.41:nWt6/zCl
ありがとうございます。
パワーモスフェットトランジスタについて調べています。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 18:27:40.52:qxpaxwE5

パワーMOS-FETで置き換えができるかどうかは回路によりますが、どんな回路を考えておられますか?

あと、フェットと呼称するときは、FETをそのまま読んでいるわけですが、
これは、Field Effect Transistor (電界効果トランジスタ)の頭文字です。

ですので、フェットトランジスタ、って言うと、トランジスタが2回入ってしまいます。
774ワット発電中さん [] 2017/10/21(土) 21:15:23.67:B2DBztse
FET の Tについて深く考えていませんでした。
無知を分からせて頂きありがとうございます。

試作しようとしている回路は単純で
タクトスイッチを押すと前進して
もう一度押すと停止するという電車です。
荷物を乗せるつもりですので
それなりに力が必要となりました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 21:19:59.25:qxpaxwE5

オン、オフをするだけの回路なら、MOS-FETは良い選択だと思います。

出力電流が大きい場合、普通のトランジスタだとベースに流す電流も気にしないといけない場合があります。
MOS-FETなら、電圧さえ満たせばオンしてくれます。
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2017/10/22(日) 12:18:13.16:4UqrqJI4
500mA程度なら場合によってはトランジスタの方が良いかも
手元にある2SK1772定格1アンペアの小型のMOS-FETのデータ
Rds(on)がID=0.5A、VDS=10VのときMax0.6Ω
電圧が低くければオン抵抗もっと高くなる
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2017/10/22(日) 12:27:59.21:4UqrqJI4
間違えました
VDS=10V -> VGS=10V
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2017/10/22(日) 14:23:29.70:WnS3ZUvm
ですね。VGSが高いFETを選ぶ必要はありません。
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2017/10/22(日) 14:48:05.65:7ewNMTwq
フェットトランジスタはあまり言わないけど、FM変調、DIPパッケージ、DIMMモジュール、LCDディスプレイ、等々いっぱいあるよね、その類い。
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2017/10/22(日) 15:30:15.82:WnS3ZUvm
「3色をあしらったトリコロールカラー色の粋なデザイン」というコピーを見てくらくらしたことがあります。
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2017/10/22(日) 17:14:32.82:Cw/HUDPV
営業中床屋の前通ったらどうなるの?
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2017/10/22(日) 17:18:33.39:DwpqgG6T
 トリコロール → トライカラー → 三色

に当てはめれば、「3色をあしらった3色色色の粋なデザイン」
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2017/10/22(日) 17:53:50.92:dXu33Ns5

MOSFETのよいところはゲート電荷の充放電電流だけでON, OFFできるところ
また、一般にバイポーラTrの飽和電圧によるロスに比べON抵抗によるロスの方が小さい

一方、バイポーラTrのよいところはコントロールするための電圧が低くてすむ
最近でこそ低VthのMOSFETが出てきたけど
なので、低い電源電圧の回路ではバイポーラも重宝する
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 16:48:51.43:6IGLA6Rq

仏英日三色同盟…?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 17:06:13.02:TU8xdmTf

いや、三色だから

3色をあしらった色色色色色の粋なデザイン

…やばい、色がゲシュタルト崩壊ww
774ワット発電中さん [] 2017/11/06(月) 01:46:19.70:fYnLpoxz
2SC1815は非推奨になたって何年か前に聞いたけどどうなったの?
774ワット発電中さん [] 2017/11/06(月) 04:07:10.90:4GEi4Ehn

あっちに逝ってね。

【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q5 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1489985582/
774ワット発電中さん [] 2017/11/06(月) 19:03:28.68:TBz+iZTC
超天才計算機科学者とアル=アズハル大学総長はどっちの方が凄いの?
774ワット発電中さん [] 2017/11/06(月) 20:24:26.76:5nKz3qVb
何の初心者だよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 01:59:18.43:cWh+ibEm
どぅんっぱんづっぱんっぱ
774ワット発電中さん [] 2017/11/07(火) 02:31:14.22:K3aFAvtn
とっぴんぱらりのぷ
774ワット発電中さん [] 2017/11/09(木) 17:11:05.49:ZvufcWNO
NPNトランジスタで増幅した電流を、流したい回路Xがあるとします。
この回路Xはトランジスタのコレクタ側に入れる場合と、
エミッタ側に入れる場合があり、
エミッタ側に入れると、ベースエミッタ間の抵抗と回路Xの合成抵抗が生じ
その部分電圧のせいで不安定になったり、電流が流れなくなったりするとよく聞きます。
すると、回路Xは必ずコレクタ側に入れたほうが良いと思うのですが、
エミッタ側に入れるメリットはあるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 18:57:24.14:E6oKYOzC
>その部分電圧のせいで不安定になったり、電流が流れなくなったりするとよく聞きます。

おいらはあまり聞かない
とおいらでどこで差が出た?環境の違い、慢心、不勉強
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 20:00:18.69:LouK1RXb

質問の内容が具体的でないので答えにくいです。
図を描いてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 20:18:34.18:jepXfxkN
流石にこれは釣りでしょ
質問だけして投げっ放しにする
そういう人が多いんだよね
774ワット発電中さん [] 2017/11/09(木) 21:35:32.60:ZvufcWNO
これの右側のほうが良いという話をよく聞きます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 21:42:25.02:E6oKYOzC
どっちも便利に使うなあ
左が悪いといわれると、世間は悪い回路だらけ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 21:49:14.75:7mi4/TGi
要するにエミッタフォロアじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 21:53:18.51:RNWwAUeI
左の回路は、回路Xにベースで与えた電圧-0.6Vを与える事になる。
電源電圧がいくら高くても、ベースで与えた電圧-0.6Vが加わる。

右の回路は、ベースに抵抗を入れて駆動するのが普通。
回路Xには、ほぼ電源電圧が加わる。Trはスイッチのように働く。

どっちがいいとか悪いとかではない。性質が違う。
774ワット発電中さん [] 2017/11/09(木) 22:19:50.53:VaB82mLd
コレクタフォロワって言うんだっけ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/09(木) 22:41:51.84:RNWwAUeI

言わないよ。
エミッタフォロア(エミフォロと略すことも多い)はエミッタ電圧がベース電圧-0.6Vに追従するからフォロアでしょ。
コレクタは全然追従しないよ。(
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 23:30:13.31:MyA9/q0r

聞いたことないな。
7805のようなシリーズレギュレータは左の回路だし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 23:48:41.85:MtQsdM42

え〜と・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/09(木) 23:59:37.52:9M8AN9lV
聞いたことがないのなら、ないのだろうよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 00:19:20.88:RV9ragkr
良いと言いう話をよく聞くなら
その時その人に質問すりゃいいじゃん
774ワット発電中さん [] 2017/11/10(金) 01:01:54.59:Tms4cDMr
空と無の違いを教えてください。
774ワット発電中さん [] 2017/11/10(金) 01:04:40.65:CiKiw24v
初心者です。
教えてください。

ACプラグで3P E付のものがあります。
デスクトップPCとかに使う3Pのケーブルです。
そのケーブルは、なぜか7Aまでのものばかりですが、
15Aまでとかのものは無いのでしょうか?

2Pのものだと、ナショナル(現パナソニック)の延長コードなど、
1500Wまでというのがあるのですが、3Pで1500Wとかのものを探しています。

よろしくご教示願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 01:11:20.22:8WRS0Ps+

サンワサプライ KB-D3215A
774ワット発電中さん [] 2017/11/10(金) 01:14:14.10:ITZPzE4o

>え〜と・・・
その半端なコメントはあなたにとっても良いとは思えない。

もしかして、「7805のようなシリーズレギュレータは左の回路だし」が的外れなものだと
あなたが感じて、コメントに窮するような態度で、を嗤っているのだろうか。
だとしたら、間違ってるのはあなただよ。
7805の出力はエミッタフォロワ構成で、バイポーラのLDO(TA48M05など)はコレクタ出力。
だからが言ってることは合ってる。
303 [] 2017/11/10(金) 01:21:03.63:hGeb3QHw
ありがとうございます。


>右の回路は、ベースに抵抗を入れて駆動するのが普通。
自分で設計する際に入れたことありませんでした・・・。
ざっくりでいいので、ベースに抵抗を入れる理由が知りたいです。


「ベース接地」回路だった気がします。
303 [] 2017/11/10(金) 01:22:29.78:hGeb3QHw
「ベース接地」ではなく「エミッタ接地」の間違いです。
774ワット発電中さん [] 2017/11/10(金) 02:22:17.40:hVnBHhrM
エミッタ接地回路とエミッタフォロワ回路は共にエミッタコモン回路で同じ意味。
774ワット発電中さん [] 2017/11/10(金) 02:37:35.56:q0TXtpSS

の右の回路は一般的なゼロバイアス回路、スイッチング回路といいます。
ベースにVbeを越える電圧が掛かると容易にIbmaxを越えトランジスタが壊れるので、このIbを制限する為に入力からベースに直列に抵抗を入れる回路が一般的ですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 05:39:34.52:B62fn1XF
 自分で設計する際に入れたことありませんでした・・・。

どこかで見た回路を使っているんだろうけど
ベースを駆動している回路が電流制限しているはずだよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 07:27:59.78:6Nkub8Kc

トランジスタを1chipマイコンなどで駆動してると思うけど、
駆動される側のTrにかなりのベース電流が流れる事になる。
例えば2SC1815のベース電流の許容値は50mAなので、
そう簡単には壊れないけど、駆動側がヒーヒー言ってるはずだし、消費電流が無駄に増える。
バイポーラトランジスタと違い、MOS-FETなら抵抗を入れないで安直に使えるからあなたの使い方にあってるよ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/10(金) 08:08:40.45:CiKiw24v

ありがとうございました。
大変助かりました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 08:48:23.98:lOdzfhhv

ひょっとしてデジトラ使った回路で内蔵抵抗を省略して書いてある回路図を勘違いしてるのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 12:42:32.69:qDQX0Xts

エミッタフォロワはコレクタ接地回路ね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 20:03:43.32:hxLb+9u/

え〜と・・・




どこから突っ込んだらいいのやら・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 21:33:13.26:ITZPzE4o

>どこから突っ込んだらいいのやら・・・

無理することはないよ。
774ワット発電中さん [age] 2017/11/10(金) 23:12:03.60:hxLb+9u/

言ってること分かるだけの理解力が無いようだな。仕方ないから突っ込んでみようか。


> その半端なコメントはあなたにとっても良いとは思えない。
この無根拠に上から目線は一体何なんだ?

> もしかして、「7805のようなシリーズレギュレータは左の回路だし」が的外れなものだとあなたが感じて、
そんな訳ないだろ!

>コメントに窮するような態度で、を嗤っているのだろうか。
勝手に仮定を重ねてんじゃねえよw

> だとしたら、間違ってるのはあなただよ。
だからそれはあんたの勝手な思い込みが前提だって!

> 7805の出力はエミッタフォロワ構成で、バイポーラのLDO(TA48M05など)はコレクタ出力。
そんなことは誰でも知ってるってば!

> だからが言ってることは合ってる。
そうだよ。それが?

そもそもの>303は、「増幅」と書いてるんだからアナログ増幅回路の話と考えるのが普通。
そこにエミッタ接地回路を「聞いたことがない」とか、シリーズレギュレータを持ち出したりとか、>313はちょっとアレとしか言いようがない。

でも結局、質問者は増幅回路のことを言ってるわけでもなかったみたいなのでもうどうでもいいけどな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 23:30:32.66:ITZPzE4o
意図と異なる解釈をされるのが嫌なのなら
みたいに、どうとでもとられても仕方のないレスを書かなければよかった、
ってことですね。



そんなことより、技術的な話に関心を向けることにします。
>そこにエミッタ接地回路を「聞いたことがない」とか、
はこんなことを言ってるのかな?って気がします。

>307に対して「聞いたことないな」とは言っていますが、
じゃあはどう書いているのかを検証しますと、
左にコレクタ接地回路、右にエミッタ接地回路の図を描いた上で、

>これの右側のほうが良いという話をよく「聞きます」

と書いています。

まとめると、>313は
「『エミッタ接地回路の方が良いという話よく聞く』ということはない」
と言ってるのではないですかね。

その上で、コレクタ接地回路使われている例として、シリーズレギュレータという
帰還が付いた電圧制御回路の出力段の電流増幅回路を挙げているのだと思います。
774ワット発電中さん [age] 2017/11/10(金) 23:58:24.03:hxLb+9u/

> >そこにエミッタ接地回路を「聞いたことがない」とか、
> はこんなことを言ってるのかな?って気がします。
ああ、そこは書き損ねただわ。書いてから気が付いたが、通じると思ったけどな。
「増幅回路」としてどっちはいいと聞かれて、エミッタ接地のほうがエミッタフォロワーより良いと言うことを「聞いたことがない」というのは相当な突っ込みどころだぞw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 00:17:46.31:gsKkkjhR

エミッタフォロワは増幅回路じゃないのですか?
は「増幅した電流を、流したい回路Xがあるとします。」
と書いてます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 00:27:07.47:FivyJdXC

増幅回路じゃないとは言ってないだろ! って突っ込みたくなるね。
そのねちこい物言いは。

「コレクタ接地とエミッタ接地で増幅回路としてどっちがいいですか」と聞かれて「エミッタ接地のほうが良いとは聞いたことがない」というのが普通だと思うのであれば、もう好きにすれば、としか言いようがないな。
ずーっとそれで通せばいいよ。
恥かくのは個人の自由だから。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 08:45:44.06:dfbChac9
聞いたことがない、というのは大きくわければ2種類あって、
(1)識者の見解や常識、まともな情報としては「聞いたことがない」
(2)まさに見聞きしたことが全くない。

たとえば、「人間の祖先は三毛猫である」は(2)の基準なら「聞いたことがある」になりうるかもしれないけれど
(1)の基準でなら「聞いたことがない」となるだろね。

「増幅回路としてはエミッタ接地のほうがエミッタフォロワーより良い」は、
電圧増幅回路だけを増幅回路と思う人の発想だと思う。
(1)のレベルでなら「聞いたことがない」という考え方でも間違ってはいない。

初学者の誤りをすくい上げるために、「ありうる思い違い」を理解するべし、という発想であるなら、
は間違ってはいないし、(2)の観点から知っておくべきだというこということなんだろね。

それでも、
>え〜と・・・
だけのコメントはないわ。


ところで、CWとかFMの送信機を作ったことがある人ならゼロバイアスで、
(異常発振止を除けば)ベース抵抗なしのエミッタ接地パワーアンプを作った人はいるでしょね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 10:39:45.90:kTlTwUKV
>増幅した電流
>ベースエミッタ間の抵抗と回路Xの合成抵抗
>よく聞きます。
>「ベース接地」回路だった気がします。

ろくでもない環境、先輩、先生か
本人がちっともわかっていないか
爆釣
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 10:46:00.77:dfbChac9

最初に出来合いの回路を見て何か工作を始める人にとっては、
トランジスタの動作ってなかなか難しいものだし、嘲るのは良くない。

未だに2SC1815にこだわる人にも色々な種類の人がいるよね。
そのうちの一種類は、2SC1815と書かれた回路の全てが、2SC1815でないと動作しないと考えている人なんだもの。
動作も選び方もわかっていない人は珍しくはありません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 10:58:45.96:kTlTwUKV
では、元の質問者が何に使うつもりか、回路のどの部分の動作なのかを
具体的に絵で明らかにするのを待とう
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 11:00:16.67:kTlTwUKV
元の質問者「理解しました」
でももちろんおk
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 11:04:09.42:dfbChac9
ってか単に課題のレポートだったりして。

概念的なもので、有用性について述べよ、みたいな感じで。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 11:50:43.74:FivyJdXC

ああそうだね。
全然たとえになっていないけどもういいや。
そういう考えで頑張って生きて行ってください。
全部お前の自由だから。
他人の突っ込みかたにケチを付けるのも自由。
恥かいて生きるのも自由。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 21:04:08.38:atbm9O/g


(このケースにおいては)337が書いてしまった気持ちがよくわかる
303 [] 2017/11/12(日) 06:00:00.25:Zy4HGMGg
ありがとうございます。
ちょっと待ってください。
今日頑張って読みます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/12(日) 11:35:13.68:vdiFjShg
8-in-1のセレクタで出来るだけ小さいICを探しています
当然、74151が第一候補なんですが出来るならTSOPかQNFのものがあればそちらを
使いたいと思っています

こういうとき(74151のQNFかTSOPを探したい)どうやって調べればいいんでしょうか
googleで「74151 TSOP」とかで検索してもぜんぜんヒットしません

74系もLSとHCくらいしか無かった頃に比べて品種が多すぎてまったく把握出来ません
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/12(日) 11:52:38.87:CYEHGrb7

"74HC151"でググるか、DigikeyとかMouserで探せば見つかるよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/12(日) 11:56:10.83:IhdbySOO
さすがに無印151は作ってないんじゃない?
774ワット発電中さん [] 2017/11/12(日) 12:02:32.31:81NWt8d0

RSコンポーネンツでもDigikeyでも、74HC151で検索したらTSSOPのものがヒットしますが。

違うかもしれませんが、よほどよくある検索キーワードでもなければ、(電子部品の名前なんて
マイナーだと思います)Google検索ではコトバを数字、英字、かな、カナ、漢字などで分ける様子です。
ですので、74151で検索したら、「74151」のまとまりで探索するので目的のものがヒットしにくかもしれません。
「74 151」とスペースを入れると、74+LS+151や、74+HC+151 にもヒットするようです。
この場合なら、74HC151をご存知なら、検索時に74HC151をキーワードにするほうが良いような気がします。

あと、パッケージTSOPは、あまり見ないかな…。SOPの薄型? 大きさではメリットがあまりありません。
探しておられるのは、SSOPまたはその薄型のTSSOPじゃないでしょうか。

でも、部品を検索するなら、Googleじゃなくて、とりあえずDigikeyで検索するのがおすすめです。
774ワット発電中さん [] 2017/11/12(日) 14:10:13.29:Qvl+qHkS

「74151 TSOP」では出てこないでしょう。
TSSOPでないと。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/12(日) 18:27:59.80:jnfdftqb

叮嚀だね。良い事だ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/12(日) 22:50:04.58:2jJpcLXQ
どこのスレが適切かわからなかったので、ここで質問させて下さい。

最近未経験から組み込みエンジニアとして働き始めたんだけど
実務で求められるプラグラムのスキルが、市販されてる書籍と大きな隔たりがあったり
ハードの知識も求められるし、業界の制御機器の事も覚えていかないといけない。

今の仕事の内容は好きだけど、多忙で大きな責任が伴う割に給料が少なくて転職考えてます。
キャリア積めば転職する時に引く手数多なんだろうけどw

そこで最近パターン設計に興味が湧いて
仕事に就きたいと考えているのですが
どういった事を勉強しておいたり、面接の時に言えば有利になりますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/13(月) 00:06:04.26:qeTNO3dv

大きなお世話かもしれないけど、まずはパターン設計の職種が
「多忙で大きな責任が伴う割に給料が少なく」ないか?ってこと
聞いたほうがよくない?

その点については、すでに調べがついてるのだったら別だけど
774ワット発電中さん [] 2017/11/13(月) 02:07:17.01:ldBpsU+t
パターン設計ってプリント基板設計者の事?
一瞬テストパターンの事かと思って考え込んだわ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/13(月) 02:37:06.88:LZdjPGXD

そのパターン設計とやらが家電とか産業機器、一般的なパソコン程度なら現状と大差無い待遇だと思いますよ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/13(月) 07:57:12.32:ooRAh48t

プリント基板のパターン設計のお仕事なら、やっぱりプログラムとは違う角度で
ハードの知識は求められると思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/13(月) 08:50:52.56:RGLuNoMj
むしろ高周波アナログの知識がいるから難しいよ。
まあ、トラ技付属基板くらいなら簡単だろうけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/13(月) 23:23:38.23:nmEmu5bt
自殺をしたら地獄に落ちるというのは本当なのでしょうか?
自殺をしたいのですが、これが気になってなかなかできません。
誰か教えてください。
774ワット発電中さん [] 2017/11/14(火) 02:33:37.71:pKlS8gBe
プリント基板設計の場合、例えば、PC関連機器だと高速信号バスを扱う関係で分布定数回路の理解が必要だし、EMI規格を考慮する必要がある。
電源回路だと各種安全規格への理解が求められる。
どの程度まで能力を見につけたいのか、分かんないけど、学校でひと通り習ってないと結構大変だと思いますよ、
CADの使い方よりも、上記の理解、経験が求められるんじゃ無いでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 13:25:53.78:VI0uHdV5
パターン設計は高度な回路(実装)知識が必要だよ。
取引先のアートワーク屋の担当が新人の女性に変わったとき、
ベテラン社員が一生懸命サポートしていた。
本人がやった方がよっぽど早いだろうに、と思った。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 20:48:20.92:3ilwWOXI
そりゃそうだろうね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 07:09:46.46:31fb4300
でも自分でやっていたらいつまでも部下が育たず、自分の仕事が増えていくというジレンマ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 07:23:36.33:zfddOjZ0
ベテランも初めは初心者だったから仕方が無いけど、客には関係ないからなぁ。
教育係も大変だ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 07:04:25.10:p3wHYcim
方形波を別の低速なパルス信号でAND論理でON・OFFします。
ON・OFFするタイミングを図れないため、ON・OFFの瞬間に
方形波が細いパルス状に崩れてしまうことがあります。
なるべくシンプルな方法で回避するとしたら、どんな回路があるでしょうか。
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 07:25:26.53:r3DG/jIg
エッジトリガのフリップフロップ。
方形波のエッジでコントロール(低速)パルスをサンプリングして、その出力で方形波をON/OFFする。
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 11:29:00.75:SnKKhJT3
なんで元より低速なもので
結果がパルスになるの?
周期遅れはあるとしても、低速なんだから元の方形波より短いパルスになりようがないだろ

offした瞬間にonしたって低速だから読めてねーはずだろ
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 12:52:38.24:GdPk1pzg

が言ってるのは左のような話(だと思う)
1が制御したいパルス
2でイネーブル、ディセーブルしたい。
単純のANDすると、3のようになって※みたいな
短いパルスがでてしまう。

が言ってるのはたとえば右のようなものだと思う(違ってたら指摘してね)
Aが制御したいパルス
Bでイネーブル、ディセーブルしたい。
Aの立ち下がりでBをサンプリングしたものがC。
AとCをANDしたものがD。
左の※のような短いパルスは回避できる。
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 13:59:32.06:ESzISvLy
その通り、解説ありがとうございます。
酒が入っていたので端折ってました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 17:54:06.98:F8Dvc2dV
さすがに は恥ずかしい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 20:32:03.86:jl0fyufs
方形波を別の低速な方形波でAND論理
とはかいてないんだぜ?

わざわざ後からしか書けないに存在の価値は無い
ゾウリムシ級の奴
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 21:29:25.00:GdPk1pzg
> 方形波を別の低速なパルス信号でAND論理でON・OFFします。

これを

> 方形波を別の低速な方形波でAND論理
> とはかいてないんだぜ?

と、解釈するのか。なんででしょ?
「方形波」ならうまく理解できて「パルス信号」だと躓きますかね?

あと、よく分からないのは、いろいろな事情で仕方がないんだけど、
煽り口調にする理由は何なんだろう。

分からない部分を質問するなら、煽り口調にしない方が相手も答えやすいですよ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/19(日) 05:00:29.53:fJDaqXEj
東大生っていろんなことに対する知識の量が凄く多い人が多いですが、
どうすれば自分もそんな感じになれるでしょうか?
Wikipediaを読んでいても、例えば、説明の途中に知らない概念が出てきて、
その概念の記事を見ると、また、その記事の中に知らない概念が出てきて・・・・・
みたいな感じになり、全体を覚えることができません。
どうすれば良いでしょうか?
今考えているのは、広辞苑や日本国語大辞典などを丸暗記するというものです。
これはどうでしょうか?
自分はできれば東大に入りたいと思っているのですが、
そもそも、東大というところはそういったなんていうかクイズ王的な能力が無いとやっていけないところなのでしょうか?
それとも、各教科の学力が高くて、ペーパーテストつまり入試に合格さえすれば、
そのようなクイズ王的な能力が全く無くても充分やっていけるのでしょうか?
そこが分からないので手のつけようがありません。
誰か教えてください。お願いします。
774ワット発電中さん [] 2017/11/19(日) 05:04:57.66:7qM57qlo
内容は違えど、質問者の精神状態が同じような書き込みが毎晩(毎朝?)この時間帯に現れるね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 06:26:11.31:fJDaqXEj
東京大学理学部数学科 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 
→ 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了

というルートを辿れるぐらいの学力があったらどれだけ良かったことか・・・・・。
やっぱり自殺をして天才に生まれ変わるのを期待するしかないのか・・・・・。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 07:16:06.89:p+PPJx+7
>分からない部分を質問するなら、煽り口調にしない方が相手も答えやすいですよ。
ミジンコ級の が、自分の書いている内容に自信が無いからじゃないか?
煽り口調にして勢いを付けるというか、自分を鼓舞するというか(笑)
ま、相手にしないことだな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 08:21:35.35:8JPdLY9p

ゾウリムシ vs ミジンコ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 10:04:31.31:67v/+hVo
あさいち君と命名w
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:14:14.33:1tmNMpz8
すると >>377 は あさに君 になるのかなw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:16:22.35:1tmNMpz8
あ、全角だった! ま、いいや、どうでも
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:19:12.63:1tmNMpz8
いやいやそういう事ではだめだ、ちゃんと訂正しないと。
正:すると は あさに君 になるのかなw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 14:52:48.89:BYr8BdZW
子供のおもちゃ(変身ベルト)の電源が入らなくなって
テスターで調べたら画像の電池ボックスの抵抗が壊れているのがわかりました
電子パーツの購入サイトで見ても同じものがないのですが特殊なものなのでしょうか?
抵抗には1000と印字されてます
ttps://i.imgur.com/OS1msIO.jpg
774ワット発電中さん [] 2017/11/28(火) 15:08:12.80:G+VKfay2

電池ボックスに抵抗?
恐らく抵抗器型ヒューズではないかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 15:10:08.30:1LJs1yVT
100mAかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 16:34:02.45:Lk11ntL6

1000なら1Aじゃない?
381 [sage] 2017/11/28(火) 18:05:48.33:BYr8BdZW
みなさんありがとうございます。
抵抗器型ヒューズというのですね。

抵抗器型ヒューズの1Aなら見た目が違っててもいいのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 18:50:32.30:ZIq0OJ+H
黒い礼服だから0オームだ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 19:39:43.91:yZ0VQacM
ゼロΩぽいな
381 [sage] 2017/11/28(火) 22:50:39.94:wr2/ZtNK
みなさんありがとうございます。

みなさんに教えていただいた内容の
抵抗器型ヒューズで0Ωをネットで探してるのですが同じものが売ってないようです
色的に金属皮膜だと思うのですが炭素皮膜でもいいのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 23:05:03.20:5KYyY0Tb
ん?なんか混ざってない?
それともそういうのあるのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 23:14:07.80:g+Mgwb9u
個人レベルだとわざわざ0Ω抵抗用意するより1Aの缶ヒューズ用意したほうが安いだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 23:16:24.35:EaWmJ8Rm
0Ωを格安ヒューズとして使うの、聞いたことはあるけど実際に組み込まれてるのは初めて見たな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 23:16:45.16:u3mQWYx5
直結と思ったけど、切れたってことは役立った訳だな。
381 [sage] 2017/11/28(火) 23:31:37.94:wr2/ZtNK
試しに直結したら普通に治ったように見えるので
直結でいいかと思ったのですが
いらないものが付いてるわけないので
子供のおもちゃということもあり
なるべく同じものつけたほうがいいのかと思って探してます
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 04:24:22.06:M3WkIUuC
ポリスイッチでもつけとけば?
774ワット発電中さん [] 2017/11/29(水) 08:10:07.92:hHai0yP2
全然駄目
381 [sage] 2017/11/29(水) 08:33:15.02:i92ZVgou
みなさん色々なご意見ありがとうございました。
教えて頂いたワードをもとにネットなど調べると
抵抗を外して直結してもよさそうなので直結しようと思います。
本当にありがとうございました!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 08:37:45.86:jHabqQa+
「壊れちゃった!新しい買って!」作戦失敗かよ...
381 [sage] 2017/11/29(水) 11:43:53.87:i92ZVgou

まさか犯人は息子・・・!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 13:21:07.44:K78anz+8

いや、メーカーの仕掛けた故障タイマーなのかなと思って....
774ワット発電中さん [] 2017/11/29(水) 16:14:37.22:XkogczLZ

流石℃素人www
メーカーは子供の安全&事故が起こって賠償問題になるのを防ぐために入れてる。
自分の子供なんて火傷なりなんなりしてもOKなDQN親が直結するんだろ。
774ワット発電中さん [] 2017/12/07(木) 12:08:21.86:6WpssbF7
質問いいでしょうか?

サンハヤトの接点復活剤は、接点別に2種類あります
  ・リレークリーナー ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002P95IC4/
  ・スライドスイッチ用 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B004OR42T0/
リレー用をスライドスイッチに、逆にスライドスイッチ用をリレーに、
間違えて使用すると何か問題があるでしょうか?

そもそも、何が違うのでしょうか? 使用後の揮発性でしょうか?

金属接点ではなく、キーボードのゴム接点には使えますでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/07(木) 15:00:40.67:JBibKvqt
めんどくせーからクレ2-26で
774ワット発電中さん [] 2017/12/07(木) 15:39:34.95:6WpssbF7

それは、スライド接点、リレー接点、どちらで使っても良いのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/07(木) 22:47:05.28:BS2q2cIH
接点復活剤なんて使ってる時点でNG
774ワット発電中さん [] 2017/12/08(金) 02:56:21.09:fK2IVYEn
じゃ何を使えと
69 [sage] 2017/12/08(金) 03:16:23.83:O8PXjfj2

交換
774ワット発電中さん [] 2017/12/08(金) 03:31:37.86:9Na0aHaW
ゴム接点のスイッチが調子悪い場合、大抵は導電ゴムが擦り減ってるのが原因。
この場合接点復活剤をつけると残ってる接点が取れてしまい却ってトドメを刺す可能性がある。
今現在使えるのならそのまま我慢して使うのが吉。
ダメなら買い替え。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/08(金) 06:22:03.38:eA5p2Fc7
導電ゴムの部分にアルミ箔を貼るという手もある。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/08(金) 09:01:07.06:UE3atYXU
コンタクトZやろ
又の名を鉛筆
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/08(金) 09:14:23.92:mXuOlLgF
スライドスイッチ、リレー接点の話からゴム接点とは飛躍にもほどがあるな…。

ともかく。
スライドスイッチでもリレー接点でも接点復活剤なんて製品を作る立場の人は肯定的にはなかなか見ないだろな。
現品の修理をやっている人は使うかもしれないけれど。

動きが悪くなった鍵穴にオイルスプレーを入れるのに似ているかも。

コンタクトZ。
場所を考えずに接点まわりにカーボンの粉をばらまくなんてちょっと怖い。
山本さんは、知識もあって自己責任も理解している人。又聞きで真似をするのはどうだろね。
774ワット発電中さん [] 2017/12/08(金) 10:10:07.21:iaU6fhJj
無料で独自ドメインが取り放題の方法知ってる?
ttps://ryoma.space
774ワット発電中さん [] 2017/12/10(日) 14:16:47.59:a30KFjQK
すみません、この2つのコネクタの名称を教えてください。
買おうにも検索できなくて困っています。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02396/
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 14:33:21.97:yu9YKfEA

自分で付け替えた方が早い。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cxh/
774ワット発電中さん [] 2017/12/10(日) 14:49:36.08:a30KFjQK

交流100Vってのがちょっと怖いんですけど、
そこらへんの適当なコネクタで大丈夫なんですかね?
電圧や電流によって、ある程度の太さが必要だったり
色々制約があったかと思うのですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 15:33:03.81:yu9YKfEA

ttp://akizukidenshi.com/download/ds/jst/xh.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 15:41:08.64:/1UY6l7h

知識が無いなら、そもそもそんなパーツ使うの止めといた方がいいんじゃね。
家燃やす方が高くつくよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 15:58:06.19:ibAiPNvC

こんなんでいいかな
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=5178
774ワット発電中さん [] 2017/12/10(日) 16:01:02.75:a30KFjQK

ありがとうございます。
データシートを確認することそのものを失念しておりました。
やってみます。


実際に自分でやってみないと進めないので、実際にやってみます。
千歌も「見てるだけじゃ始まらない」と言っています。
なので挑戦します。
774ワット発電中さん [] 2017/12/10(日) 16:02:03.17:a30KFjQK

ありがとうございます。
この種類のものなら近所のマルツに売っていましたので、
買ってきます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 16:13:53.38:skY9hvot
どうせ、一方はAC100Vへ、一方は蛍光灯用のソケットへ、だろ。
いずれにしても、付いてるコネクタはぶった切られるか、カバー開けて線ごと取り外される運命。
コネクタを探す意味が分かんねえ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 17:35:59.62:7QNg8IAq
DCDCのインダクタの計算方法ですが、
入力電圧・出力電圧・周波数が一定の時には
インダクタ容量が出力電流に反比例するみたいなのですが
なんかピンと来ません。

ROHMの「降圧コンバータIC のインダクタ計算」に載ってる例で言うと
  入力 12V、出力 3.3V、fsw=380kHz、出力電流 2A 時の最適 L ≒ 10μH
という風なのですが、出力電流を倍にして同様に計算すると
  入力 12V、出力 3.3V、fsw=380kHz、出力電流 4A 時の最適 L ≒ 5μH
と求まります。

大電流のほうが巨大なインダクタが必要なのかと思いきや、その反対になってます。
少ない電流時のほうが巨大インダクタが必要なのですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 18:02:48.09:cPrvkQ3j

一定周波数でのスイッチ毎のインダクタ電流は、インダクタンスのHで決まるでしょ?
Hが大きいほどdI/dtが小さくなるので、インダクタ電流は小さくなります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 18:20:03.65:35M4Odwx

Digikeyで、同じシリーズの同じサイズのインダクタを検索してみると、
インダクタンスの小さいものほど飽和電流が大きくなっています。

それゆえ、傾向として大きい電流を取り出す応用なら、小さめのインダクタンスを例示しているのではないでしょうか。

大は小をかねるか、ですが、小さいインダクタンスのものを使うと、コイルに流れる
電流のリップルが大きくなります。(ILmax-ILmin)/2 が出力平均電流より小さくなると
非連続モードになって綺麗な出力にならないかな。
の例でどうなるかは検証してません)
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 21:14:19.39:35M4Odwx

ttp://http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/power/switching_regulator/inductor_calculation_appli-j.pdf">ttp://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/power/switching_regulator/inductor_calculation_appli-j.pdf
を見てみました。

774ワット発電中さん [] 2017/12/10(日) 22:24:44.90:FdwVBI/x
大電流のほうが巨大なインダクタが必要は正解
インダクタの大きさとインダクタンスの値は次元の違う問題
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 22:32:35.93:35M4Odwx
以前は「要求電流が大きくなりましたので、コイルも大きいものを使わせてください」が通りやすかったけれど、
今は「インダクタンスを小さくするとか周波数を上げるとか方法ないの」なんて当たり前のように言われます。


次元が違うというか、どういうふうに大電流を実現するかのアプローチの違いだと思います。
774ワット発電中さん [] 2017/12/10(日) 23:13:40.04:FdwVBI/x
入力 12V、出力 3.3V、fsw=380kHzという条件なんだから
出力電流を大きくするにはコイルを大きくしなければならないでしょ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 23:36:51.05:35M4Odwx

俺はにおいて、あなたが、コイルのサイズ、重量だけをさして「コイルの大きさ」だと言ってるものだと勘違いしていました。
飽和電流もコイルの大きさの一つ、ということで良いですかね。

上の事例だと同じサイズ、重量で実現するのは難しそうですが、インダクタンスを下げることでもより多くの
電流を流すことができるようになりますし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 09:09:15.96:WVtocBwK
インダクタンスもコイルの大きさでしよ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 13:23:31.43:lxFfq0MZ
寸法とインダクタンスと電流容量と最大飽和電流の大きさを区別して
書かないと混乱する
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 14:06:45.13:8MsHN1It
購入したカテゴリ5のLANケーブルの中身がAWG24の単線だったから
そのケーブルには3.5Aまで流せる…という人がいるんだけど本当かな?

確かに自由空間中のAWG24単線なら3.5Aも許容かも知れないが
LANケーブルは細く束ねられた線だから、そんなに流せるとは思えない

鉄道模型の走行用電源(DC12V〜15Vくらい)の話なんだけどね
774ワット発電中さん [] 2017/12/11(月) 14:17:27.05:/9KfFmwo
電線に流せる流せないの定義は、その電流を流した時に、
・その電線から発生する熱で、電線や被覆に問題ないかどうか
・その電線の電圧降下が、有る値以下であること
で決まるんだと思う。

温度と電圧降下が許容できるなら、24AWGに10A流しても大丈夫です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 15:25:19.13:OxGXBmJh
LANケーブルのカテゴリって高周波減衰特性と
ノイズ対策で決まってるのだと思ってたわ
774ワット発電中さん [] 2017/12/11(月) 15:40:13.21:AsDH7eW9
PoE給電仕様 で健作
774ワット発電中さん [] 2017/12/11(月) 16:15:47.83:1xiWbRi/
PoEの配線は電気工事士の資格が不要とされているみたいだけど、理由がよくわからない。
心情的には納得なんだが、条文のどれに該当して除外されるんだか。
774ワット発電中さん [] 2017/12/11(月) 16:22:41.75:BEqCKbsc
扱ってる電圧だよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 16:37:30.74:F82gBz1a
・コアの最大磁束
・インダクタンス
・定格電流(コアの磁気飽和 or 許容発熱どちらかの低い方)
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 18:34:13.02:RvFOXhNw

>出力電流を大きくするにはコイルを大きくしなければならないでしょ
という文脈の話なので、たぶんここには「インダクタンスを大きくする」は含まれませんね。

一般論としての「コイルを大きくする」であれば、文脈によってインダクタンスが含まれるはずです。

でも根本的には「大きくする」が曖昧なんです。さんが言うとおりですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 19:09:33.35:qihZxiMM
超再生の理論って諸説あるけど実際どれがホンマなの?
774ワット発電中さん [] 2017/12/11(月) 19:16:49.93:Ck2/NCql
コイルを大きくしなければならないでしょ は
前レスの
要求電流が大きくなりましたので、コイルも大きいものを使わせてください
からの流れからそう言う表現にした
421 [sage] 2017/12/11(月) 20:27:22.36:IUH1hkZn
みなさまありがとうございました。
とりあえず物理的に実装サイズおよび重量は無視で良かったです。

んで私の理解ですが

・大電流時は、生成される磁界も強く、低HなインダクタでもOK
 (むしろ高Hを使うと飽和してしまいがち)
・逆に弱電流では磁界が弱いため、高Hなインダクタが必要

で合ってますか。
んで、次の質問ですが、たとえば の例で最大を 4A と見積もって
> 入力 12V、出力 3.3V、fsw=380kHz、出力電流 4A 時の最適 L ≒ 5μH

で、5μHで組んだとします。
実際の消費が 0.4A だったとき、どうなるんですか?
ちなみに、0.4A時で同様の計算をすると 50μH と出ます。

つまり、50μH必要なのに、最大4Aを想定したが故に実際は5μHしかない、って状態になると思いますが。。。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 21:29:46.26:qt4MC1Cg
必要なわけではなく最適ってだけ。
そんなこと言いだしたら市販の10Aクラスの電源で0.1A負荷なんて
使用できないってことになるけどそんなことないでしょう?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 21:36:57.96:lxFfq0MZ

低電圧の回路では許容できる電圧降下満足するように線径を決めると
許容電流は自動的に満足する場合が多い。
許容電流だけで線径を決めると失敗するよ。
774ワット発電中さん [] 2017/12/11(月) 22:52:08.47:RvFOXhNw

スイッチングレギュレータICによって動作は変わりますが、軽負荷のときには、
(1)コイルに流れる電流が非連続的になる。
(2)出力電圧が高くなってしまう。
のような問題が出ることがあります。
774ワット発電中さん [] 2017/12/11(月) 23:04:04.07:RvFOXhNw
に追記です。
こんな資料も参考になるかも。
ttp://www.tij.co.jp/analog/jp/docs/analogsplash.tsp?contentId=71199
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/12(火) 20:36:10.32:OFlVQXGU

小は大を兼ねるっちゅうことやな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 22:22:28.57:C3Vu6/6Z
今はできあいのチップを並べるだけで自作になるのかやれやれ
774ワット発電中さん [] 2017/12/13(水) 22:27:02.40:ffNLUoNU
それは昔から変わって無いよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 22:30:41.86:Ep4ufedF
コンピュータも出来合いのユニットをコネクタで繋ぐだけで、自作コンピュータなんだそうだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 22:34:21.76:EjZSLqKw
出来合いの野菜を切ったり肉を焼いたりするたけで自作料理になるし
真に自作するならシリコン掘るところから?
いやまず60億年前にもどって地球を作るところからか
でも地球も出来合いの宇宙にあるからなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 22:52:04.43:d2AMG1C0
フェッセンデンの宇宙じゃないんだから…
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 23:02:28.58:XyNAqGvd
ビームを当てて壊すわけですか…
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 23:13:32.90:m0IwnSHq
>今(ここ10数年くらい)はできあいのチップを並べるだけで...
>それは昔から(10年前くらい)から変わって無いよ。

だと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 00:17:36.04:nfNJtFpC
さすがにある程度から線引きしようや
馬鹿でもできるのは単なる組み立て工作だろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 00:27:42.86:A/jrMhtV

線引きが恣意的なものになるからその議論は不毛だよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 00:30:36.09:Hbzm0ysW
単なる組み立て工作でことを済ませられるのが賢人
あーだこーだとひねくり回すのが愚者
自作するのが目的なのが馬鹿者
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 00:40:59.91:A8C1nF5C

面白いと言う発想の無い人?
その伝で言えば既製品を買うのが賢人だろw
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 00:48:36.21:Hbzm0ysW

面白いかどうかは賢愚と直接の相関はない。人それぞれと知れ
既製品を買ってすませるのが賢人なのはそのとおり。先賢を頼り、さらにその先を伺うことを知れ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 00:51:59.93:A/jrMhtV
が言ってるのは「自分はこう思う」ってことだし、
別の人は別の基準で良いんじゃないの?
何が賢人なのか、なんて話での考え方を変えられるとは思わないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 01:17:06.41:nfNJtFpC
まぁ組み立て工作員は黙ってろや
774ワット発電中さん [] 2017/12/14(木) 01:37:53.95:VXjLLLaE
モナー
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 21:37:34.86:BSiEpLoL

こんなのあるよ
ttp://pr.nhk-book.co.jp/makers/archives/645
774ワット発電中さん [] 2017/12/17(日) 13:36:14.85:wBxFktcN
組み立てだけで自作w
工場で働くやつらも自作ベルかワロス
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 15:40:41.75:plOO1pQq

何いってんの???
頭大丈夫?
774ワット発電中さん [] 2017/12/17(日) 15:55:46.65:C1wwQlLt
頭大丈夫なヤツがこんな所に出入りしてる訳ねぇだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 16:30:32.59:hQ0rHeHN
まあ買えばどうにかなるものをワザワザ自作している時点でおかしいわなw
そんな事よりもバイトなりいい企業に就職した方が世の中的にも正しいしw
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 17:09:26.87:ZGtkecDT

アンタは「買えばどうにかなるもの」しか頭に浮かばなくて幸せだな。
そういう犬猫レベルの方がある意味幸せかもしれん、あくまで想像だが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 17:41:34.49:iFlSscK3
楽しみは人それぞれだし、他人の楽しみを理解する能力を欠く人もいる。
そういう人に理解しろと言う方が酷だよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 17:50:46.36:IsV6a7DO

日曜大工はもとより、手芸や料理も全否定なんだろうな、きっと。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 17:59:07.15:iFlSscK3
小説を読んだり映画を観ても、
登場人物が喜んだり悲しんだりしてても、それがどうなの?って感じで共感できないとか、
悲しいはずのシーンなのに、登場人物の不幸を笑い出す人もいます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 18:12:01.47:IsV6a7DO
オレもお化け屋敷で笑っちゃうタイプ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 18:16:45.97:iFlSscK3

それはチト違うかも。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 20:46:32.21:hQ0rHeHN
に言いたいことはのセリフなんだが、を含めその他の意図が分からなくてなぁ(棒
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 21:05:39.42:b7v5yQN3

は同じ立ち位置でアンタはひとりで対岸にいる。
が対岸のアンタに話しかけ、その横でがアンタについてコメント。
そのこと自体を分からなくていいけど、
製品を金で買うだけのアンタがなぜここにいるのか教えて。
バイトの時間じゃないのか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 21:15:26.60:iFlSscK3

わからないのは仕方がない。
そういう嗜好や情緒の問題は、このスレはどうしても必要なものではないだろうし
そんなことで自分が理解できないことを みたいにあおる必要もないと思うんだ。
技術の話題にフォーカスしてはどうだろう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 21:20:24.11:iFlSscK3

>製品を金で買うだけのアンタ
いやいや、それは意地悪な見方だと思う。
おそらく、としては「世の中にないものを作ることにのみ価値がある」という
思いなんだろう。それはそれで一つの価値観。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 21:33:18.42:sifYnsMq

に言いたいことはのセリフ
を含めその他の意図が分からなくて
意図も分からないセリフをに言いたいって…。
論理破たんしてるぞ。
考え方の違いでなく、問題は論理性の欠如の方だったか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 21:40:48.72:C25Rga7K

お前のような考えの奴はバイトでも企業でも役には立たん。
せいぜい公務員としてならダマしダマし使えるかも。
774ワット発電中さん [] 2017/12/17(日) 22:17:06.37:C1wwQlLt
なんでこうなる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 22:21:48.80:hQ0rHeHN
さんとさんにはいろいろ書きたい気分だったけど、めんどくさくなったからナカマっぽく引きずり込むような書き方はやめた。

さんやさんに反論するのもあきらめた、場を荒らすのもダメだろって思って。


全部俺のせい、そう言う事にしといてくれや。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 22:25:20.83:ZjQKP3bh

大丈夫、最初からみんなそう思ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 22:34:37.09:hQ0rHeHN

それはよかった、これで無駄なケンカは起きんな。
起こさんといてくれなぁ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 23:15:30.45:Isz922DK

アタマオカシイ(誉め言葉)
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 02:59:33.36:mgt7yG0H
とにかくさ組み立てるだけしかできないアホが自作してますんでとか言ったりすると笑っちゃうね
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 03:54:47.53:q8W42m7s
それを組み立てすら出来ないバカが言ってるってとこが笑い何処だな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 07:08:02.97:lNbhpAfI

こちらへどうぞ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 14:03:08.41:oBrFUe+Z
ここは自作スレでもないし
自作だからエライという価値観も見かけない
自作という行為にこだわっているのこだわりはむしろ微笑ましい。自作どんどん頑張れ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 15:13:20.32:GaHrWxdf

「組み立てる」の定義によって話は全く変わる。
ゼンマイ式の腕時計を一から「組み立てる」ことが出来るならそれだけで尊敬に値する。
つまり、アンタのほざいていることには、からっきし意味が無い。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 15:42:06.96:mgt7yG0H
尊敬されてしまった
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 15:51:13.96:hQXfW6sf
クロノグラフとか分解して組み立てるんだ、凄いな
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 16:01:46.38:g19abDvs

お前の場合は組み立てるだけでなくゼンマイや歯車やネジも一から作るんだよな。
やってるところを動画でアップしろ。
話はそれからだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 16:06:07.81:eZJidUqe
俺の場合は「自作PC」とかにも全く違和感無いな。
そういう用法なんだと理解できる程度の能力は持っている。
「風呂を沸かす」「ご飯を炊く」と全く同じ。
そして、そういう理解力がない人間の存在も許容する。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 16:30:48.43:2l3YfKGu
要はワンオフを作れるかどうか、くらいで線引きすればいいのでは
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 16:50:01.56:Me9L3sUl
「使い捨て」の事かと思ったら「一品物」「一点物」の意味に使ってるのな。
なぜ紛らわしい英語を喜んで使うんだろう、実に馬鹿っぽい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 19:55:13.81:lNbhpAfI

ワンオフは俺の職場では、単品1度限り(実際ではそうではないこともあるけれど)の
製作品について使ってきた呼称だった。

ttps://eow.alc.co.jp/search?q=one-off
【形】一度限りの、1回限りの

ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/en/one-off
[形容詞], [名詞] ((英)) 1人[1回]限りの(もの)

「使い捨て」は実は初めて聞いた。いろいろな意味があるものだな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 20:14:41.02:0LJD3Fpm

あんたの職場の和製英語の話じゃなくて英語本来の意味の話。
逆に「一点物」を英語で何と言うか調べてみ。
one-offとは言わないはず。
つまり、そういうおかしな和製英語使って喜んでるのは馬鹿っぽいって話。
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 20:22:14.03:ZOheh+BM
なんか香ばしいかほりが、、、
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 20:50:00.02:lNbhpAfI

なるほど、one-off の表現を英米では単品製造の意味であまり使わないってことですね。
調べてみてわかりました。勉強になります。

ただ、one off production で検索すると、単品製造について解説しているサイトも
ヒットしますので、皆無ってわけでもなさそうです。

あと、ワンオフ はすでに日本語の外来語として、一部に定着しています。
(全部に定着している言葉なんてありませんが)
ガソリンスタンドと一緒で、さんみたいに目くじらをたてるほどのことではないと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 20:56:58.91:eSyhqxPs
ガソリンスタンドとワンオフが、それぞれいつごろから使われているかによるね。
やれ国際化だ、英語教育だって言われ出してからとそれ以前とじゃ違う。
が馬鹿っぽいというのは良く分かる。
片方で美しい国とか言いながら、片方で米帝に尻尾振る節操の無さ。
使う言葉ににじみ出てる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 20:57:52.47:eSyhqxPs
あ、one-offはイギリス英語らしいけどねw
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:06:49.80:lNbhpAfI
鎖国をやめて国際化、脱亜入欧、富国強兵、オランダ語から英語って切り替えたのは明治時代だったんじゃないですかね。
それ以前の外来語といえば、カルタ、カピタン、カステラ…
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:09:48.43:6WsJzqWa
で、ワンオフがいつごろから使われてるか調べたの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:13:52.03:LhkReoRm

ガソリンスタンドってのはそれまで日本になかったもの。
一品物、一点物という概念は昔からあったもの。
それにわざわざいい加減な和製英語を当てはめるのが馬鹿馬鹿しいと言ってるのだと思うよ。
根本的に違う。
アンタの話はただの屁理屈で見苦しい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:16:44.77:duhxYkw4

あー、半端な知識でポカやったね。
それ全部、物自体が外来だから、一緒に語るのは無理。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:25:32.26:lNbhpAfI
俺の仕事場のことは別として、ここでワンオフと言ってる人は
概念も一品物の意味で言ってるのかな?
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 21:28:19.54:lNbhpAfI
証拠とエビデンスとevidenceは一致しないのと同じじゃないかな。

俺の職場でワンオフを言い出したのは数年ぐらい前。
そういえば、管理職が変わってからだ.。
はは、そこから浸透してきたな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:35:07.16:lNbhpAfI
あまり続けても平行線なので、この件からは引っ込みます。

俺自身は職場以外では「ワンオフ」を使うことはありませんが、
世間で「ワンオフ」という言葉がでてきたときにだいたい意味は理解しますし
馬鹿だとかは思わない。と、まとめておきます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:46:41.96:ZGm3cBQK
ああ、そうしな。
カルタ、カステラ、ガソリンスタンド、そしてワンオフ。
全部使われ出した背景が同じなんだろう?
語学力の差だから仕方ないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 22:13:07.65:2l3YfKGu
お前目の前のハコ以外に友達いないだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 01:53:07.35:GxcJOUpV
組み立て?ああラインのおばちゃんのことか
ええ?そんなので自作名乗ってるとかまじかよw
774ワット発電中さん [] 2017/12/19(火) 05:20:14.15:bMoGo3wU
「組み立て」ない自作って何作ってるんだろう、、、、。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 08:03:56.28:HCMSwt+f

望月教授チィース
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/22(金) 23:34:21.45:7V0uXzxZ
最近は目の前にはハコないほうが普通かも
774ワット発電中さん [] 2017/12/23(土) 03:04:38.66:/JEIwJ3s
目の前の板
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/23(土) 03:28:37.95:ok/S955q
デスクトップならミドル・スリムタワーで
ディスプレイの横に置くのが普通になった
ハイエンドならフルタワー?で、机の下かな
デスクトップにこだわる用途自体が普通じゃなくなっちゃたし
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/23(土) 10:00:16.20:N2FLdCO4
タブレットPCで使おうが、タワー型で使おうが、「デスクトップOS」「デスクトップアプリ」ですね。
774ワット発電中さん [] 2017/12/23(土) 20:31:21.20:jqimdTI+
「デスク」ってディスプレイされてる画面の事でしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/23(土) 20:59:58.76:t90s5Jj/
ディスクトップPC
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 13:27:12.21:g0jhRe8O
↑テレビ用の回転式の円盤にモニターとタワーケースを乗せればディスクトップPC
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 20:16:40.64:WLXNFFMI
組立てしかできない馬鹿どものスレ
774ワット発電中さん [] 2017/12/24(日) 20:30:04.65:2iK5+IgS
モナー
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 21:57:51.36:n/TttAd3
このコネクタのメーカー、型番分かりますでしょうか?
ピン数は12ピン、大体10x7x8mmくらいの大きさです。
画像も説明も大雑把ですが・・・

ttps://imgur.com/a/BACgb
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 22:14:30.00:VS4pKaCn

なんか使いにくそうなコネクタだな。
見た事無いね、この板にはそういうスレもあるけど、情報不足だと思う。
使った人がいれば分かるだろうけど、多分いなくて、もっと情報が欲しいと思う。

反対側のコネクタ形状は分かる?
基板写ってるけど何に使われてるコネクタ?
刻印というか、何か印は無い?

汎用的に使われてるなら、多分同等品をモレックスとか作ってるかなってのは考えつくけど……
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 22:42:33.72:jJqS1xcj
523ってすごい馬鹿っぽいw
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 22:58:52.40:+J/gou2l

これかな?
ttps://www.digikey.jp/product-detail/ja/molex-connector-corporation/0533091270/WM8908TR-ND/3197067

ちょっとこちらは小さいか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 23:01:40.72:+J/gou2l
の問いかけはまっとうなもの。
はなんでそんなことを言うかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 23:35:22.69:F4OqCXfD

お前は馬鹿っぽいんじゃなくて、馬鹿なんだろうな。
774ワット発電中さん [] 2017/12/25(月) 02:11:06.68:qDxHLtov
僕もは真っ当な書き込み内容だと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/25(月) 02:55:28.29:5nvuAqAb
かまってちゃんの冬休み日記
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/25(月) 07:39:17.42:R+HLxWy+
523はbotじゃねーの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/25(月) 07:39:53.68:R+HLxWy+
ズレてるw
bot疑惑は524
774ワット発電中さん [] 2017/12/26(火) 02:07:07.49:1e7x0NTh
質問お願いします。
ショートで壊れるので、タンタルコンデンサは電源には使わないことが多いらしいです。
すると、どんなところに使われるのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/26(火) 02:11:40.67:G3D2tSl4
電源以外。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 06:47:48.14:eZH0hC5H

漏れ電流少なめで、小さくて大容量であることから、
結合コンデンサ、信号のバイパスコンデンサ、時定数、フィルタとか(←重複してるのもあるか…)

短絡故障に対する問題意識が低かったころに電源に使われて事故が多発しました。
今は電源用途を標榜するものも出てきています。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 07:44:06.97:HiIeAaCg
アルミ電解はロールケーキ構造でインダクタンスが大きく高周波特性が悪い。
タンタルは巻いてないから高周波特性がいい。
俺にはHPやアジレントの測定器に使われる高級部品というイメージがあるな。
ヒョーズ内蔵の電源用と言うのもあった気がする。
774ワット発電中さん [] 2017/12/26(火) 12:45:27.25:1e7x0NTh
セラミックコンデンサは、
タンタルの代替(だいたい)にはならないのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 12:50:18.29:FWIu4yCD
大容量セラミックコンデンサは電源ICだと使えないものが多いよ。
等価直列抵抗が低すぎて安定しなくなる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 13:35:20.64:8DGtzKV9
さすがに俺以外馬鹿しかいねーな
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 14:08:22.33:i5Wj0tyi
と井の中の蛙が申しております
774ワット発電中さん [] 2017/12/26(火) 21:04:47.18:1e7x0NTh

>等価直列抵抗が低すぎて安定しなくなる。
ですので、わざと抵抗を直列に入れて使うのですが、どうでしょう?

・周波数特性なら、セラミックの方が広いし
・ESRも、セラミックのほうが小さいし
・たぶん価格もセラミックのほうが安い
・耐圧、容量、サイズの点でタンタルに負けるかも
・セラミックは振動に弱いし、割れるとショートで壊れますね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 22:51:18.26:QSdXAhnv


少ない情報のなか色々有難うございました。
教えて頂いたもので何とかなりそうです。
図面もない冶具の修理で困ってました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 00:09:26.67:KnSlVfkF

の言ってることは正しいんだけど"昔の"が抜けてるんじゃないかと言うのが個人の感想
最近の電源ICだとむしろ積層セラミックコンデンサ推奨のものも少なくない
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 01:07:12.97:pq8PEZ7I
ケミコンをセラコンに変えて発振するのは割とよくある
何も電源ICのデカップだけの話でもない
774ワット発電中さん [] 2017/12/27(水) 01:52:06.15:lrgKkc0z

元の質問はタンタルの代替になるかという質問ですよね。
タンタルのESRも充分低いから、タンタルで使えてた所ならセラミックコンデンサ使ってもESRの観点では大丈夫じゃないかと。
信号ラインでフィルタなどに使ってるものは、セラコン使うときは振動による圧電効果で発生するノイズに注意する必要があるけど。
774ワット発電中さん [] 2017/12/27(水) 05:22:45.58:jeTvNXeg

>セラコン使うときは振動による圧電効果で発生するノイズに注意
よく言われることだけど、実際のところ振動のノイズ、感じたことありますか?
僕は感じたことないけどなぁ。
コイルを指ではじくと、カンカンとスピーカから聞こえたことはある。
774ワット発電中さん [] 2017/12/27(水) 06:33:15.76:lrgKkc0z

昔の話だけど、とある計測器で信号のフィルタにセラコン使って、振動試験で問題が出た事がありました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 06:40:06.45:XfMnV1j8
低ドロップアウト・レギュレータ:バイパス・コンデンサの選択が重要である理由
ttp://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/why-bypass-capacitor-choice-matters.html

ここに書いてある内容によると
・(積層セラミック・コンデンサ)
多くの場合、このノイズはマイクロボルト・レベルですが、極端な場合は、機械的な力によってミリボルト・レベルのノイズが発生することもあります。

・(LDOなら)
安定性を確保するには、ESRが1Ω以下で容量は1μFかそれ以上にすることを推奨します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 06:41:49.49:XfMnV1j8
電源IC に何故、位相補償が必要なのか Part2
ttps://www.tij.co.jp/analog/jp/docs/analogsplash.tsp?contentId=67113

ここに書いてある内容によると
・2000 年前後までに設計されたリニアレギュレータが ESR の高いタンタルコンデンサを使用していたのはこの位相の進みを利用して高域までの応答特性を確保していたのです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 06:45:24.96:XfMnV1j8
電解コンデンサからセラミックコンデンサへの置き換え事例紹介
ttps://www.tij.co.jp/lsds/ja/media/images/general/201306_epenews.pdf

ここに書いてある内容によると

タンタルコンデンサ(33uF, 6.3V)からセラミックコンデンサGRM21BB30J226(22uF,6.3V)に置き換えることでノイズが減少します。
また、容量も33uF⇒22uFに減らすことができます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 06:59:40.60:XfMnV1j8
549に
(手順を踏んでやってみたら)
を追加
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 07:07:10.38:9jKccm0z
セラコンの特徴まとめ

小容量のものならわりと安価。
周波数特性はいい。
小さい。
熱に強い。
ESRが低いことで得られる良特性(ノイズの吸収も)
ESRが低いことで不安定になること
基板やリードのひずみで割れる。割れると短絡の恐れも

(以下、おもに高誘電率型で)
圧電効果によって振動を拾ってノイズを出す
温度が変わると容量が変わるとか
かける電圧が変わると容量が変わるとか
周波数が変わると容量が変わるとか。
鳴く。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 07:18:39.62:lycReDJP

高誘電率のは印加電圧で容量が変化して信号が歪む。
だからアナログの信号系には使(わ|え)ない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 08:40:18.73:9jKccm0z

アナログ回路に使われているのもよくみかけます。
その変化が問題になるかどうかですね。
774ワット発電中さん(カナダ) [] 2017/12/27(水) 08:47:08.98:lrgKkc0z

だけど、DC計測で高周波成分を除去する目的ならC-V特性は問題にならないので振動が問題なだけで使えますよ。
774ワット発電中さん [] 2017/12/27(水) 10:37:02.76:jeTvNXeg
X7Rなら、C-Vが良いので、使えないですか?
774ワット発電中さん(カナダ) [] 2017/12/27(水) 11:33:32.92:lrgKkc0z

求められる性能がセラコンのC-V特性で問題無ければ使える。
それだけ。
774ワット発電中さん [] 2017/12/27(水) 12:38:36.56:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

DR39BVRA16
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 13:42:50.45:c3mgJALT
コンデンサのひずみなら雑誌に計測結果がでてたな
ひずみが酷いのは電解でセラと積層系もひずみが多い
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 16:27:15.99:pq8PEZ7I

メーカー名は控えるけどどこぞのシンセサイザーのヘッドフォン出力の
バッファ回路にポストフィルタがセラコンとOPAMPで組んであったんだけど、
抵抗値がやたら高くハイインピーになってたせいでマイクロフォニックがすごかった
奴は市場製品でもあった
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 00:12:45.10:u/XWJJt6
印加電圧で容量が変わるからアナログ回路には向かないというが
カップリング用途なら印加電圧はほとんど変化しないような値を
選択するだろうから歪みは発生しないような気がする。
カップリング以外の用途なのかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 02:29:30.47:mNG+WHZE
カップリングだと低域でコンデンサのインピーダンスが増大するから
コンデンサの両端電圧が大きくなる
よって低域でひずみが増え変調された信号が次段へ送り込まれる
774ワット発電中さん [] 2017/12/28(木) 02:33:05.58:IwSmiNPg
定性的にはそうだけどね。
それがどのぐらいのレベルなのか定量的に考察出来るかい?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 02:34:29.47:mNG+WHZE
昔のMJに周波数別の測定結果が載ってる
774ワット発電中さん [] 2017/12/28(木) 02:37:37.55:IwSmiNPg
で?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 02:47:25.02:mNG+WHZE
疑問があるなら同じように測定すればいい
774ワット発電中さん [] 2017/12/28(木) 03:47:58.19:IwSmiNPg
いや、あなたが定量的に理解しているかどうかが気になるんですよ。
資料をお持ちならそれから引いてこられたデータでも示してもらえば納得しますけどね。
このところこの板で口だけ番長が目に余るもので。
お気に召さなければスルーで結構ですよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 06:34:30.71:ZVgYLh/d
どのあたりの歪率まで許容するの?っていう条件設定がないとそれが問題になるかどうかも判断できないし。

「定量的に判断できているの?」という疑問はもっともだし、「歪むから高誘電率セラコンは絶対ダメ」みたいな極論はまずいですが、
提示しても良いデータを持っているかどうかも立場でいろいろでしょうね。

とりあえずはに賛成です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 09:14:44.84:upyMf1FL
一つ目は不備の指摘として、二つ目三つめは相手をへこませたいための揚げ足取りに見えます。
774ワット発電中さん [] 2017/12/28(木) 12:36:39.90:Bz2+gZ4X
僕もに賛成です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 12:43:23.12:4mjtdgy2
時定数が大切な回路に電解コンデンサを使うのも珍しくないし
それより高性能なMLCCの歪みはたいしたことない
774ワット発電中さん [] 2017/12/29(金) 18:48:37.46:ZVuB5RYU
大きな時定数が必要なところに電解コンを使うのは珍しくはない。
だがその時定数の正確さや安定度が大切(数%以下くらい?)な回路では使わないだろう。
十分な余裕があることを確認したうえで採用しているはず。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 07:30:37.43:1u7t/k8t

はMLCCを引き合いに出してひずみの話をしているから、
いわゆるカットオフ周波数のことを言ってるんじゃないかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 08:25:09.15:izSZlFo/

に書いてあることは、カップリングコンデンサとしての用途でも通用することではないですかね。

電圧変化による静電容量の著しい変化は、高誘電率セラコンに顕著にあらわれる性質なので、
使い方には注意が必要だと思います。

高誘電率セラコンと温度補償セラコンは別物みたいなものですので、ひっくるめてMLCCとして語るのは違うかも。


>高性能なMLCCの歪みはたいしたことない
これは、温度補償タイプのセラコンのことかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 17:23:27.68:mZCBhiZh
フォトカップラーについて質問さしてください

4つ足のフォトカップラーが必要になってジャンクボックス箱を探したらなぜか
6つ足のTLP541Gが大量に出てきました。
6つ足の場合フォトトランジスターのゲートがピンに出ているようなんですが、
このゲートピンはどう処理すればいいんでしょうか?
やりたいのは、単純なON/OFFです
774ワット発電中さん [] 2017/12/30(土) 17:48:34.50:qrigCvJE

データーシート見た?
R GK = 27kって書いてあるじゃん。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 18:18:54.25:izSZlFo/

そのフォトカプラは、フォトサイリスタなので、直流回路の単純なON/OFFには使えないのではないかと思います。
交流用ソリッドステートリレーを作るときに、ブリッジと組み合わせて使ったような記憶が。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 18:54:07.44:mZCBhiZh

回答ありがとうございます!
サイリスターと言うのは初めてなんですが「ゲートに電流を流すとONになる。一度
ONになったらA-K間に電気が流れてる間はゲートをOFFにしても流れ続ける」と言うところ
までは分かりました

A-K間に電気が流れてる状態でLEDをOFFにしてもA-K間はオフにならないんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 19:48:33.26:wWTE8btN
ゲートが受光阻止なんだから
自分でそう書いてるやん…
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 20:00:08.16:yU/12K+l
そんな面倒なもの今更使うことないよ。
安いんだから買えよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 20:02:32.06:VL0HlIaA

A-K間電流を止めるか、ゲートに逆電圧をかけるすればOFFになる。
774ワット発電中さん [] 2017/12/30(土) 20:18:30.07:By9h8naN
テーブルの上ではんだ付けしてるのですがハンダが飛ぶのが気になります
マットを敷こうかと思いましたが、耐熱性があり静電気が溜まりにくく導電性がなくしかも安いというとどういうマットがいいのでしょうか?
100均見てみましたが、PP製のシートかコルクマットかという二択の状態でした
一応、コルクマット買ってきましたが可燃性なのが心配です
アイロン用のアルミ蒸着シートも考えましたが、電池入りの基板や取り外したコンデンサを置くことを考えて辞めました
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 20:32:40.26:eq4S47ql
カッターマット
774ワット発電中さん [] 2017/12/30(土) 20:51:04.42:QitVZXvf
導電マット
774ワット発電中さん [] 2017/12/30(土) 21:06:17.10:gELNbRx4
PPはハンダの熱で溶けてしまうので使えない。
コルクは古くなってきたときボロボロになってハンダ屑より厄介。
結局厚手の紙の類がこてで焦げても燃え出すほどではなく頻繁に換えてもそんなにもったいなくはない。

あの懐かしい工作用紙がおすすめ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 21:48:08.76:W/hSShZZ
新聞紙か勝手にポストに入ってるチラシでいいだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 22:23:22.81:pB+iHBv5

ダイソーの竹製のまな板、これ一択
774ワット発電中さん [] 2017/12/30(土) 22:28:49.48:V0u/LqsM
デジャブ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/30(土) 23:53:57.01:SbzcfRP+

段ボール
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/31(日) 01:08:39.50:Q1pSu6UV

おお、いいなこれ
模型もやるんで作業台用に買ってくるわ
さんきゅー
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/31(日) 01:30:26.87:LZqiLfsn

100均と書きましたが、行ったのはダイソーです
カッターマットはゴム製ではなくPPの板
まな板は小さい木製のものとPPの板、おぼんはPPだらけ
竹製ランチョンマットはありましたが、隙間が開いてるので避けました
導電マットはさすがに売っていませんでした
コルクはやめたほうがいいんですね
厚紙なら使ってない紙袋があるのでタダで調達できます
ダンボールやチラシも同じく
ちゃんと見てませんがダイソーには木材、MDF材が売ってたと思います
紙の下敷きに使えるので売ってたら買ってきます
皆さんどうもありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/31(日) 11:11:26.78:nFfuFG2j
耐熱シリコンシートがいいんじゃないの。
ハンダ作業もバッチリ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/31(日) 16:30:22.57:opiDts7L
電源や測定装置に電源コードのアースとは別にGND端子があったりしますがあれはなんなのでしょう?
774ワット発電中さん [] 2017/12/31(日) 19:02:00.37:Nmbl1saF
FG SG
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/31(日) 22:26:33.10:bsUQe20N
取扱説明書と言うのがあります
無ければ取り寄せてください
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/31(日) 22:42:31.93:yvZq2Czx

こういうのはどうだろう。
使ったことないけど凄くよさそうなのでさっきポチった。
 ttp://amzn.asia/igThEOg
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/31(日) 23:05:06.54:mpXo39/E
チプレジ、チプキャパを置くためのくぼみが便利そう
俺もポチった。正月早々、運ちゃんには申し訳ないが。
774ワット発電中さん [] 2018/01/01(月) 00:25:26.92:4XzeRfJa
新年早々嫌なものを見てしまったな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 01:25:52.32:E4O2c8r3
運ちゃんは仕事なんだから申し訳ないもクソも無いだろ。
774ワット発電中さん [] 2018/01/01(月) 01:33:13.60:SRUYlaHm

なんだよチプレジとかチプキャパって。
お前の脳内では流行ってるのかもしれんが、そのまあ垂れ流すんじゃねぇよ、汚ねぇな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 01:45:40.50:NFMxYH61
>そのまあ垂れ流すんじゃねぇよ

せめて日本語で書けば?
774ワット発電中さん [] 2018/01/01(月) 01:55:45.23:4XzeRfJa
なんだ意味が分からないのか。

あなたの先生に聞いて下さい。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 03:13:00.52:iK75cr+U
>チプレジ、チプキャパ
頭悪そう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 06:54:43.98:8KDFZTQ8
何でもかんでもすぐ略したがるやつは大抵頭が悪いのです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 07:08:23.05:4qfa6d8a
ともかく、作業用マットとしてはいい感じ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 07:42:44.93:57bAnMiU
100均のもそうだけど中華のゴム製品って臭いよね
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 12:14:06.58:9pIqXrq9
,596
匂いレポよろしく。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 13:05:15.50:oBOx7Pk4

米のゴム製品も超キツイ臭いがすること多いけどな
大きいサイズのリアルディルドとか買うとなんか強烈に甘い臭いがすることが多い
口に咥えたら喉奥を刺激されるからというより臭いでオエッてなる
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 13:12:34.90:tP2/6INL
あけましておめでとうございます

ボール紙で出来たレコードジャケット 無地って安い所ないですか?
皆さん、どこで買っていますか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/01(月) 14:12:02.01:21eEzuNm
抵抗とかコンデンサとかのひずみはNFBループにいれれば減らせっけどそれ以外の部分でのひずみって対処法あんの?
いくらNFBでひずみ減らしたアンプつくっても入力段階で信号がひずんでたら意味ないよな
774ワット発電中さん [] 2018/01/01(月) 17:31:56.46:4XzeRfJa
まず歪みの程度と歪みによる音質への影響、さらにそれらの聴感への影響について考察しましょう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/02(火) 15:15:43.96:wZfP7Pc5

NF.BのCRで歪んだら打つ手なし。
774ワット発電中さん [] 2018/01/02(火) 20:03:38.75:erTkbMrj

774ワット発電中さん [] 2018/01/02(火) 21:52:31.38:99t8EVM+

CRの歪よりお前さんの鼓膜のデカい歪をなんとかしろよ。
鼓膜に変移センサつけてフィードバックしてみたら?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/02(火) 23:09:03.95:wrwIhTuV

クッキングシートを何層か重ねるというのはどうでしょう
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/02(火) 23:13:59.47:5LZm0rWW
アンプって耳で聴くためのものだけじゃないでしょうに。
774ワット発電中さん [] 2018/01/03(水) 00:42:40.08:DuD8k7tb
唯一の測定具が耳なんだろうから生姜無い。
774ワット発電中さん [] 2018/01/03(水) 03:39:00.68:DYqXW7/Y
評論家に音の善し悪しを聞き分ける耳は要りません。
ボキャブラリーがあれば良いのです。

・地を這う低音
・濃厚な空気を伴った臨場感
・再生の難しい音色がリアルに、しかも深みを持って再現
・音の立ち上がりまで良くなっている
774ワット発電中さん [] 2018/01/03(水) 09:31:58.29:Mso2iX7E
自由意志はあるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/03(水) 09:52:53.26:6kCmaBgq
スポンサー次第ですw
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/04(木) 11:15:54.34:UlTpzagS
USBの切り替え機なんですが
逆流防止用のダイオードってついてますかね
ttp://fast-uploader.com/transfer/7070587575715.jpg

コンデンサと見分け付かず。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/04(木) 12:26:51.68:USBjqvel

左下の黒いやつはダイオード。
逆流防止かはパターン追わないとわからん。
774ワット発電中さん [] 2018/01/04(木) 12:58:48.07:XnUDK4sP

>コンデンサと見分け付かず。
コンデンサは茶色系。文字が書かれていない。
ダイオードは黒いモールド樹脂、さらに文字と帯(棒)が書いて有る
わからない?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/04(木) 13:33:45.09:t/ytLIQR
このボケ具合じゃよくわかんないがタンタルに見えなくもない
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/04(木) 14:57:06.09:UlTpzagS
ありがとうございます。
購入元が逆流防止は付いてると提示してきた画像なんですが、いまいち確認出来ず。
手持ちのやつ保証切れ覚悟で分解すれば鮮明に写せると思います。

Aを使用中に使ってないBになんか微電流やら高周波が流れて行くんですよね

A側で高周波が発生するマウスを使用する →B側に流れて つながってるPCが高周波拾う→スピーカーから キーーンと鳴る


ローパスフィルタなるものとか
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01G6P2VWM
こういうのつければいいんですかね。 なんか 回路にかませて
使ってないほうに何も流れなくしたいですが
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/04(木) 15:00:34.42:sXlO6Uxs
アースラインの引き回しの問題じゃね
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/04(木) 15:07:19.36:UlTpzagS
ありがとうございます。
アースありえますね
自力でも色々頑張ってみます

この辺りの知識が浅いので、これじゃないかという指摘あったら大変嬉しいです
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/04(木) 15:38:02.74:QXIesPj5

黒いパッケージのコンデンサもあるし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 11:16:53.60:pjG97Mua
コンデンサ容量を0.1μF、0.1uF、0u1F、100nFと見る場所によって違うんですが何かしら工業規格での推奨みたいなのは有るんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 12:45:42.33:ZUBJyKIU

ギリシャ文字のμ→uは、字種の制約があったタイプライターでの代用文字かな。
nは、1/1000単位の表記がマイクロとピコの間で欠いている日本がマイナーなだけ。
小数点のドット代用は、インクのハネ・かすれ・汚れ・消え落ち で誤認しやすいから。
774ワット発電中さん [] 2018/01/06(土) 17:44:45.22:vbliPogh

規格はあるんですかと聞いているんですが?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 17:55:35.85:U/DTCYL+
もちろん、JIS でも決まっていますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 18:40:26.26:9usFsEQu

これかな?
ttp://kikakurui.com/c5/C5062-2008-01.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 19:57:27.04:mJ5ZpeHT
nFはほんと慣れねぇ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 20:39:15.59:+8vVnnkd

コンデンサで3R3って書くと3.3pFになるんだ。知らなかった。
抵抗だからRだと思ってた。
でも、なんでR?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 20:47:43.53:U/DTCYL+

何言ってんだ、おまえ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 20:52:59.12:pjG97Mua

教えていただきありがとうございました
カスレ等の誤認は酷く得心がいったので国内だと少数派の様ですが他人に見せるわけでもないので自分は100nFで統一しようかと思います


質問者の理解度が低く、質問がフワッとしていたためお手数をおかけして申し訳ありませんでした
調べていただきありがとうございました
774ワット発電中さん [] 2018/01/06(土) 21:02:12.43:+8vVnnkd

ん?変なこと言った?

俺は今まで3.3Ωの抵抗を3R3と表記することを知っていた。
小数点を目立つよう抵抗のRegisterという文字に置き換えたんだと思ってた。
しかし、 の資料に3.3pFは3R3と記述すると書いてある。
だとすると、なぜRという文字を使うのか?

という文章だったんだけど、変かな?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 21:04:04.05:pjG97Mua

ggった所、なんでもn次元実数空間がreal n-spaceという英名らしいので、
そこから実数空間をRとする繋がりで小数点以下を表す場合の表記がR以下に表示する記載法みたいですね
この記載法についてなんか固有名詞でもついてないかと思いましたが残念ながら見つけられませんでした
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 21:21:07.75:pjG97Mua

そのまま調べ続けてたら小数点(Round)のRだと言う話も見つけてどっちか分からなくなりました・・・
774ワット発電中さん [] 2018/01/06(土) 21:39:59.68:+8vVnnkd

小数点ならDecimal PointだからDかPなら
まだわかるけど、実数のRとは想定外。

自分でもググったらLetter and digit codeという英語版Wikipedia
に記述があり、"RKM code"とか"R notation"と呼ぶらしいことが分かった。
K,Mはキロとメガだね。

これはIEC60062という規格で決められてるらしいけど、
原本がWEB上に見つからない。
結局語源はわからない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 22:16:36.45:9usFsEQu

のリンク先を熟読もしないで書いているのはないかと思う。

3R3 は 3.3pFまたは3.3uFってことで、セラコンかケミコンかで事実上 pF か uF が決まってきそう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 22:18:18.53:9usFsEQu
わー。アンカーがおかしい。すみません訂正です。

のリンク先を熟読もしないで書いているのはないかと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/06(土) 22:34:01.17:IlFExmcz
3300pFなのか
3.3nFなのか
いい加減統一して欲しいぞこの業界
774ワット発電中さん [] 2018/01/06(土) 23:18:16.04:69+MOTYv

何言ってんだ、おまえ?
774ワット発電中さん [] 2018/01/06(土) 23:21:36.70:vbliPogh

100000pFはやめて欲しいな。 0.01uFと言えよって感じ
774ワット発電中さん(アメリカ合衆国) [] 2018/01/06(土) 23:24:19.70:o8e66znE
アメリカで働いてると普通にnF使うけど、日本では使わないよね。
なんでだろ。
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 00:11:19.98:d5/oQIIK

消防?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 00:13:09.09:K8nkPCx2
さすがに"100000pF"は見たことない、"10000pF"もないかな
1000pFとか6800pFは普通だから、最大4桁表示がスタンダードってことかな
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 00:18:27.93:RixuhKW2
100000pF = 0.1μF
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 00:29:37.89:DRROPKTz

この村田さんの図見てごらん
ttp://psearch.jp.murata.com/capacitor/lineup/
67000pFって書いてあるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 02:12:06.49:k7+YoqHt

ほんとそれ


素直に67nFって書けよ村田君
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 02:14:47.51:d5/oQIIK
いや0.067μFでしょ、日本だし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 06:57:06.83:XbgFabN/
0.1~1000の範囲にしろって決まってたろ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 07:15:25.83:coHEZ+4O
0.01uF「ぐぬぬ…10nFなんて嫌や」
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 08:39:02.71:N8Ii8B0t
nFでやってくれ。 桁数多いのはDigikeyで選ぶときめんどうだ
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 10:04:31.33:MwDrgtBv

>0.1~1000の範囲にしろって決まってたろ?
これだろか。
ttp://kikakurui.com/z8/Z8203-2000-01.html

でも、これには 5.2 があって、
しかし,同一の量の各種の値を示す表及びこのような値をその与えられた前後関係の範囲内で
検討する場合には,数値の幾つかが 0.1〜1000 の範囲を超えることがあるとしても,すべての
数値に対して同一の10の整数乗倍を用いるほうが一般的にはよい。
特定の分野における特定の量に対して同一の 10 の整数乗倍だけを用いるような場合もある。
例えば,機械工学の図面ではほとんどの場合,ミリメートルだけを用いている。

「0.1〜1000を超えても、(ある場合には)一般的にはよい」とあって、厳格な縛りにはなっていない。
コンデンサについてpFかuFに揃えるほうが良いかな? ダメかな? どうだろなァ? なんて境界は
恣意的なものなんじゃないかな。
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 10:20:26.59:6+/bJteU
機械分野では、5mのことを 5000mmって言うんだろうか?
図面の中が、数字だらけになっちゃう。
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 10:24:25.67:mFpQnII7

普通に5000mmとか使う。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 11:09:18.39:miGXx0Rq

そうすると、発振器周りが20pFで
電源のコンデンサが100000000pFになっちゃうYO!
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 11:15:17.81:dNcWtMuA

機械分野では殆どmm。
20mも20,000mm。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 12:14:28.66:MwDrgtBv

>同一の量の各種の値を示す表及びこのような値をその与えられた前後関係の範囲内で検討する場合には

は、「慣習に倣ってわかりやすくしたら良いよ」ってことなので、
「電解コンデンサはセラコンと違ってuFだよなあ。わかるやろ?」っていう習慣に従ったら良いよ。ことでしょうね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 14:37:34.97:s4oCVVZ8
パスコン用セラミック0.1μFはどういう訳かイチマルゴ(105)と発音してしまう。
フィルムはちゃんとレイテンイチマイクロと発音するのに。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 14:40:56.35:x1fbw/lU

104だろ
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 17:13:41.65:TP1d1Ipt
お舞ら本当に電子系なのか?
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 20:34:48.69:OJlYoeId
すいません、質問なんですが
タミヤの"1.5A 平行コード (5m)"に直流6V電源で1.5Aまで使用可能と書かれているのですが、これに直流3V電源で1.6Aは使用可能でしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 20:56:26.69:5wLLKvlj
自信が無いならやめとけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 21:51:48.46:M1FiOmik

この場合だと使えるかどうかは、ゲーブル自体に問題が起きるというよりも、
相手の3V1.6Aとはどんなものなのかに依存する。
まあ壊れることはないだろう。
774ワット発電中さん [] 2018/01/07(日) 22:45:43.15:5/kpNhsj

ケーブル最大電流は電圧関係ないから、最大スペック超えてることになる。
まあその程度のスペックオーバーなら、束ねて使わない(発熱するケーブルの放熱を妨げない)ように使えば大丈夫かもね。あくまで自己責任でどうぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/07(日) 23:14:54.25:WxTsC/K6

電源電圧に対して配線による電圧降下の割合は6V1.5Aの時と3V1.6Aのときとでは2.13倍。
これが許容できるなら使っても問題ないでしょう。
774ワット発電中さん [] 2018/01/08(月) 02:20:56.78:XrMb31ac

>"1.5A 平行コード (5m)"の電線に、直流6V電源で1.5Aまで使用可能と書かれている
>これに直流3V電源で1.6Aは使用可能か

電線に流せる電流の最大値は、電圧には関係ないです。
例えば、ある電線に、3V 1.5A 流れても、 6V 1.5A 流れても、同じ1.5Aです。

最大1.5Aという値は、どこから来るのか、というと、
この電線の、ある長さで1.5A流すと、電線の抵抗により電線自身が発熱します。
この発熱によって、電線自身の被服が溶けるとかの問題が出ない最大電流という意味です。

ある長さの電線に、1.5A流したときには、発熱もしますが、同時に電圧も落ちてしまいます。例えば、
・短い電線のとき 電池 (3V)-------(1.5A流れ0.3V落ちる)-----(2.7V) モーター
・長い電線のとき 電池 (3V)-----------------------(1.5A流れ1V落ちる)--------------------(2V) モーター
のように、3V欲しいモーターに対して、電線が短いと2.7V届くのに、電線が長いと2Vしか届きませんので
地優位が必要です
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 02:23:16.72:AooEAO9Y
、 が多すぎて鬱陶しい。
774ワット発電中さん [] 2018/01/08(月) 02:29:56.42:sIjd8AMH
0.3Vとか1Vって数字はどこから来てるんだ?
例ならそう明示しないと混乱を招くよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 02:34:14.19:jI5u/hOs
5Cとかの同軸ケーブルってどんな長さで切っても75オームなのはなぜなの?
774ワット発電中さん [] 2018/01/08(月) 03:09:47.54:6+V6ypLs
インピーダンスだから。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 04:28:31.68:p9N4CVsY

>どんな長さで切っても75オーム

んなあことはない
短く切りすぎると反射が起きるよ
774ワット発電中さん [] 2018/01/08(月) 05:09:33.69:6+V6ypLs
75Ωで終端出来てれば無問題。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 07:33:34.84:OYFvykOp

入力から見たインピーダンスは
ケーブルインピーダンスと75Ωで終端しないと、
規定値にはならないよ。
つまり長さ0の時は単に75Ωが見えるから
75Ωになるだけ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 07:46:46.50:bfHkxTCB

知っているだろうと思うけど、ふつうのテスターで測っても75Ωではない
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 08:17:59.28:N2Z7K7hu
等価回路のL成分とC成分の比率がどの長さでも一定になるように作られているのが同軸ケーブルやね
774ワット発電中さん [] 2018/01/08(月) 10:32:45.02:/EYtNegl

よく読もうね
774ワット発電中さん [] 2018/01/08(月) 10:48:32.10:EblJtZgy

具体的な数字がある方が分かりやすいことがありますが、
一方で、その数字がどこから出てきたのか、というポイントで躓くことがあります。

「電線にも抵抗がある。仮に1mあたりの抵抗が○Ωであるとして」って文言が入ってると
理解しやすさもかなり違ったのでしょうかね。
662 [sage] 2018/01/08(月) 14:32:54.33:JhtehesB

御指摘の通り「イチマルヨン」の間違い。
一番大事な所でカンでしまった・・・
774ワット発電中さん [] 2018/01/08(月) 20:57:16.03:kMCuGiYL
の者です。
皆さん回答ありがとうございました。
抵抗を挟んで1.5A以下にして使おうと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 22:55:47.22:juccc82J

ケーブルが十分長ければテスターで測っても75Ωになるはず
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 23:42:55.94:EblJtZgy

それは直流抵抗が75Ωの長さになるように切れば75Ωになる、ということ?

それとも、ありえないぐらいの長さにすれば75Ωになるだろう、ってことでしょうか。ならんような。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 23:47:12.06:G90GbI1/
1秒くらいで測れるとして、たった「37万km」くらいの長さならねw
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/08(月) 23:49:59.51:EblJtZgy
抵抗を測るしくみに依存して結果も変わるような気がするけど、どうなるんだろう。
考えてみよう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 01:02:33.16:Jxi04U28
同軸を理解してるのいないみたいだな
774ワット発電中さん [] 2018/01/09(火) 02:07:58.78:UpxNfZvb
お前もだろw
774ワット発電中さん [] 2018/01/09(火) 07:14:49.33:ORwT4Ipq
テスターかどうかはとりあえず置いておいて、
すげえ長い理想の75Ωのケーブルがあったとして、
駆動する側がそのケーブルの先っぽがどうなっているのかを知るのに時間がかかるような場合はどうなるんだっけ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 07:49:39.50:BV3totjm

往復にかかる時間の間は75オームに振る舞う。
774ワット発電中さん [] 2018/01/09(火) 08:17:27.76:ORHIVNli

> 往復にかかる時間の間は75オームに振る舞う。

往復にかかる時間が1秒。
直流抵抗を無視。
テスターは75Ωに対して十分高いインピーダンスで電線を駆動している。
という条件で考えると、

最初の1秒間は75Ωを表示し、次の1秒間は150オームを表示し、
その次は300Ωと
倍々に増えてゆく。

が書いた回路の場合は
最初の往復時間は75Ωに振る舞い、その後は∞Ωに振る舞う。
この回路は、出力側が75Ωにマッチングして駆動しているから
駆動端の反射が起きず1往復で安定する。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 08:22:34.47:vyBMH0/2
5C-2Vの減衰を調べると10MHzで2.5(dB/100m)だから1000mの長さがあると
往復で50dBの減衰になり、意外と短くてもいいのかな。
DCに近いところの減衰量はもっと小さいかもしれないが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 09:38:12.40:JW6Swkaj

7万kmはどこから出てきたの?

まさか・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 12:28:55.29:oARPbf/z
月だろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 12:35:10.72:A3C4ziYb

DCでのロスは電流が流れなければ0だから
直流近くの成分の反射は隠せない。
774ワット発電中さん [] 2018/01/09(火) 13:28:09.25:6VYar2Xl

>最初の1秒間は75Ωを表示し、次の1秒間は150オームを表示し、
>その次は300Ωと倍々に増えてゆく。
↑の理屈を教えてください。

1) テスターが電流を流し始める
2) 最初の瞬間は、同軸の先端が開放だなんて知らないから、
    電流は「75Ω相手」のように流れる。だから、テスターも75Ωを示す。 ←ここまではわかります
3) ・・・・ わかりません
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 14:07:26.01:ORHIVNli

ごめん、反射の計算間違えた。
値は指数的に増えるんではなく、75Ω、225Ω,375Ωと階段状に
増えて行くと言うのが正しいです。

往復が1秒だとして、0.5秒後、すなわち電流が
向こうの端っこに到着した時、どうなると思う?

説明は以下の通り
話の前提として、ケーブルは75Ω、テスターは1mAの定電流源だとする。
テスターを繋いだ直後から、1mA, 75mVの信号が電線を進んでいく。

信号が、開放端に到着した時(0.5秒後)、反射が起きるのだけど、1mA,75mV
だった信号の反射波が、-1mA, 75mVとなる。つまり電線の電圧が右端から
150mVになって送信端に戻って行く。そして1秒後、その信号がテスターのところに来ると、
テスターは150mVになるけど、75mV,-1mAで戻ってきた反射波が
更に入力単で反射を起こして、電圧が150mV+75mV=225mVに増える。
こんな感じで、出力端と入力端の双方で反射を起こしながら線形に電圧が上がって行く。

もし、入力に繋いだテスターが定電流源でない場合、直線的でなく、上昇はだんだん
鈍って行く。
CRのローパスフィルターに信号を加えたときと同じに、指数的に一定値に近づいていく。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 15:06:43.39:oARPbf/z
わかりやすい
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 17:04:41.37:8LPNbJvV
定電流源なテスターって斬新だな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 17:05:55.87:orSDs+d5
7万Kmかぁ
どや顔で13kmやって言ってた人がちょっと滑稽ですね
774ワット発電中さん [] 2018/01/09(火) 18:48:57.66:UpxNfZvb

デジタルテスターの事だよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 19:28:12.00:bDJ+6zy5
デジタルテスターは定電流なのか
φ(.. )メモシテオコウ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/09(火) 20:01:37.38:ORHIVNli

理由考えればいい。

定電流にしとけば、
抵抗値∝電圧
だから割り算不要。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/10(水) 08:00:26.84:8V1ODcnW
テスターの抵抗レンジが定電流だということを知らないやつがいるなんて初めて知った
774ワット発電中さん [] 2018/01/10(水) 08:08:29.30:VyLEs1R+

アナログテスターは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/10(水) 08:36:32.74:kCHszkyW

抵抗レンジのメモリが等間隔なら定電流だろう。
そんなのは見たことないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/10(水) 13:16:26.68:HnHo8uvV
定電流でなかったら内蔵電池がへたってきたら抵抗値変わるもんな
でもどの程度の定電流なんだろう?
774ワット発電中さん [] 2018/01/10(水) 20:24:27.88:CBnG7PNp
三和のPM3の抵抗レンジの電流を同社CD771で測ったら。
オートレンジで抵抗値によって
100Ωを測ったとき163uA ←CD771のuAレンジ自身がPM3から100Ωに見えた。
10kΩを測ったとき20.5uA
100kΩを測ったとき2.2uA ←測定誤差も大きそう?

オートレンジで変わるのか、と思ったが、抵抗の代わりに10kΩのVRを付けて回してみると、
段階的ではなく、アナログ的に電流が変化します。あれれ。定電流でもなさそうですね。少なくともPM3は。
やー。俺も定電流だと思ってたわ。わはは。


テスターの中身とは違いますが、センサーの抵抗値を測定するのに右のような方法を使うことがあります。
A/Dが差動入力になっている必要がありますし、広範囲な抵抗変化には向いてないですが、
基準抵抗のRREFさえきっちりしておけば、V+が変動しても測定値に影響はないです。
774ワット発電中さん [] 2018/01/10(水) 21:32:43.97:cMM2wLJN
知ったかぶりがバレちゃったね
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/10(水) 22:55:09.51:CBnG7PNp
NIのボード型のマルチメーターは定電流で駆動しているようです。
ttp://www.ni.com/tutorial/3981/ja/
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/11(木) 00:10:42.79:q1Q8AXNU
定電流なのもあるんだなって話だろ
774ワット発電中さん [] 2018/01/11(木) 00:17:09.66:ONmOtWUg

何もアドバイスしないアンタより、16倍良いと思うぞ。
774ワット発電中さん [] 2018/01/11(木) 03:21:20.39:k8lb73CW

安価なテスタでよく使われるワンチップのテスター用のICは、まさにその右の図のやり方で抵抗測定してますよ。
割と高級なテスタは定電流で測定してますね
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/11(木) 06:57:04.52:6aWWvq+N

なるほど、そうなのですね。機会があれば、もう少しいろいろ試してみます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/11(木) 22:44:33.64:BvXULmIN

>595だが遅くなったけど結果レポートするね。
物は注文から2日で着いた。
案の定開梱直後はツーンとした匂い。離形剤か。
でもIPAで両面軽く拭いて物置に一週間放置したら全く気にならなくなった。

それで肝心の作業マットとしてだけど、これが凄くいい。
ネジや部品が置ける窪みが100個以上あってもの凄く便利。
売り文句どおりハンダごてを直接あてても全く変質せず、ペーストもこびりつかない。
柔らかいので細かいゴミも丸めて捨てれば一発。
寸法目盛りも電線の長さ計ったり何気に便利。

敢えて欠点を探すと、滑りが悪いので置いたものをちょっと押して動かすことができない。
でもこれは小さい部品が動かないので長所か。

久しぶりにいい買い物をしたと思える。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/11(木) 22:58:35.29:dyfhXBgb

レポ乙です
見てきたけど、これは確かに良いものだ!
俺も購入しようかな?
参考になりました m(__)m
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/12(金) 01:15:27.62:b12fCLUL
買うより作れ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/12(金) 08:59:40.46:L8Tli55U
シリコン導入造型で?
774ワット発電中さん [age] 2018/01/12(金) 17:59:07.51:hxa8+xlM
シリコーンの塊から削り出せばいい。
774ワット発電中さん [] 2018/01/12(金) 17:59:19.98:kA6p1CAr

ではまずキミが作例を出してみてくれないかな?
774ワット発電中さん [] 2018/01/12(金) 19:47:06.31:zIJlo2hd
>柔らかいので細かいゴミも丸めて捨てれば一発。
ごみの分別しないんだね。
紙、樹脂、金属くらい分けたらどうだ
774ワット発電中さん [] 2018/01/12(金) 21:19:02.12:t24y+oQE
ゴミの出し方は自治体によって異なる、という事実がある。
なのに、自分の土地のルールで分別されていないと批判めいたことを言う人がいる。

なぜなんだろな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/12(金) 21:30:59.20:6aed7qAq

??
なんでそう思う?
ちらばった半田クズやリード線の切れ端を「燃やせないゴミ」に出す話なんだが。
774ワット発電中さん [] 2018/01/12(金) 21:43:04.46:zIJlo2hd

ちらばった半田クズやリード線、ビニール、紙ゴミを
分別せずに出してしまう話でしょう。
量産用のテーピングされたディスクリート抵抗の、切り取った後の
リードと端っこの紙とを分別もせずに捨ててるのが目に浮かぶ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/12(金) 21:45:31.68:H+PFbKea
キチガイ君乙 > ID:zIJlo2hd
774ワット発電中さん [] 2018/01/12(金) 22:05:24.17:t24y+oQE


に戻る
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/12(金) 22:06:03.15:6aed7qAq

お前は何を言っているんだ。
目に浮かぶってそれがどうした。
俺の住んでる自治体では、家庭で出たハンダ屑やリード線や電線や金属粉が付着してるような紙類はまとめてビニール袋に入れて「燃やせないゴミ」で出せばいい。
自治体に聞いたか?
俺はかなり前に聞いたぞ。
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 02:45:20.46:YzlELBVW

はんだはどうしてます?
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 03:46:31.44:ixK8rvAE
都区内だけど、個人で少量ならばビニール袋などにまとめてはんだと表記した上で不燃ゴミに出すように、と聞いたな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 06:40:08.36:RTKxR1BL
あまいら有害な鉛入りはんだって素手で扱ってんの?おれは電子工作用の手袋してっけどまぁ煙のほうがやばい気がすっけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 08:50:56.87:qdZoxh2Y

社会の中で、ハンダ作業そのものの歴史はとても長くて、しかも鉛入りの時代が長かったのですが、
作業者にジクロロメタンやアスベストのような健康被害が出ているって話は聞かないですね。

健康に関する話題は周りの人が「これぐらいは絶対大丈夫」と言い切れる「リスクゼロ」はほぼありません。
日常的に散歩することもリスクゼロではないですし、散歩しないこともリスクゼロではないのです。
結局のところ、状況を見て自分で選択するしかないでしょうね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 10:06:15.26:OgW5EKVV
釣り用おもりのカミツブシオモリなんか歯でかみつぶす人いたけどね
釣り糸が切れるとおもりの鉛もそのまま海の中
釣り人が多い所の海の中は鉛だらけだろうな
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 10:10:12.88:yB5BwAcV
釣りの重りのほうが環境に悪いだろうに規制されてない事実。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 10:41:33.15:8dkZtLgB

ハンダ屑はビニール袋に入れて「燃やせないゴミ」で出している。
自治体に聞いたとおり。


鉛の有害性は長期間摂取したときだから、趣味で素手で扱うぐらいは全く気にしていない。


釣りの重りもそうだし、かつては水道の配管に鉛管が使われていて今でもかなり残ってる。
散弾銃や猟銃はいまでも野山に鉛をばらまいているし。

いつのまにか鉛=猛毒みたいなイメージができちゃってるよね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 11:43:54.13:Xnl9bBno
銅の錆は有害 → そんなことはありませんでした

みたいな感じで昔からの常識がひっくり返ることも最近は多々あるから
何年かしたら「鉛の毒性は鉄やアルミと同程度でした」って事になる日が
くるかもね
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 11:48:48.19:TeGG4iXX
足尾銅山 鉛弾被害の鳥
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 11:51:55.94:5A2rhkkj
鉛は水銀同様結構昔から言われてるからねぇ…
人体と反応しないはずのチタンボルトですら炎症起こす人がいるから、毒性云々で言えば大丈夫ですとはいえんのでは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 12:05:30.60:xcODL/sK
>716と同じシリコンシート買ったけど、概ね716と同じ評価だけど静電気が発生するのか
1608サイズのチプキャパシとかがシートにくっつく様な気がする
それとも洗剤できれいに洗ってやればいいだけの話なのかな

んでも逆に考えたら「リールから外したチプレジがどっかに消えてなくなる現象」がまったく
起きなくなったのでありよりのなしかなしよりのありって感じ?
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 12:22:12.89:8CBRtnn0
ジャンクから取り外した基板は、どのように処分していますか?
専門の業者に出さないといけないはずですが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 12:34:17.85:xIvPNQwk

一応ハンダ扱った後はよく手を洗ってるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 12:39:23.19:yB5BwAcV

そんな話聞いたことない。
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 13:09:19.46:8CBRtnn0

普通の石鹸ではダメよ。
手に付着した鉛は取れない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 13:11:25.12:xIvPNQwk

車整備用の油汚れを落とすスクラブ入り石鹸で洗ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 13:12:27.85:xIvPNQwk

個人で出すのなら燃えないゴミでしよ。
ダメな根拠は?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 13:48:20.76:qdZoxh2Y
絶対ダメーッっていうメンタリティの人相手だと、僅かな毒性で問題のないレベルでも
一億人に一人にでも大丈夫なんだろね?絶対、絶対だいじょうぶなんだろね、
それで誰かが体調崩したらあなたが責任取るの?どうなの?ほら取れないでしょ?
ね、やっぱり危険だと思ってるんでしょ?

って話になることが多い。

嫌煙とかセシウムとかこんな感じ。
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 13:59:52.83:rrtaYIz8
喫煙者は危険とか迷惑とかこれっぽっちも思ってないから違うだろ。
喫煙者は頭が腐ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 14:07:53.14:qdZoxh2Y

根拠のない話ですね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 14:16:03.83:cqktewRz

マイクロビーズも禁止の方向みたいだな
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 14:23:43.82:W6QHS2PR

おすすめ石鹸ある?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 14:23:48.78:qdZoxh2Y

あああ。それ。
何年か前から、焼きサンマのはらわたを食べさせてもらえなくなりました。
プラスチックチップを食うことになるから、って。
今じゃ、ワタを抜いてから焼くようになってます。

どれぐらい入ってるんでしょね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 14:32:16.78:qYoSZVf3
質問 
メーカーのデータシートの各測定図は測定条件が一致しているわけではなく
そのような時もあった で合ってますよね?

具体例
ttp://akizukidenshi.com/download/2sk2232.pdf

のページ3 

ゲートに2.7V ドレインーソースの電圧差3.3V 負荷に0.2A を制御するとして

IDーVDS 図 だと 10A付近まで流せる 

ですけど
VDS-VGS図だと まったく流れない

この違いは何でしょうか。

個人的に東芝のデータシートは信用してないので オマケデータだなーという認識なんですが 
 [本資料の掲載内容は,技術の進歩などにより予告なしに変更されることがあります。]

境界条件は自分で実測しないとわからないよ
を裏付ける話とかってなにかありますか 

(俺が思ってるから俺の中ではそうなんだろう状態なう)
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 15:08:26.05:DKq2zewU
負荷に0.2A を制御するとして ← 日本語で
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 15:11:45.45:qdZoxh2Y

>IDーVDS 図 だと 10A付近まで流せる 
VGSが3Vのとき、なんとか10Aにちょっと届かない感じで、
VGSが2.5Vのとき、なんとか3Aにちょい。

VGS=3Vで、ID=6Aになるのは、VDS=0.45Vぐらいですかね。

>VDS-VGS図だと まったく流れない
右上から2つめのグラフは、ID = 6Aでプロットしてあるのですが、
これで、VGS=3Vのときを見ると、0.4Vちょいってところでしょうか。

違いがあるといえばあるのですが、こんなものって気もします。
このグラフから、「VGS=2.7Vでは全く流れない」ことは読み取れません。
ID=3Aの測定値がプロットしてあれば見えたかな?


どこのメーカーでも特別な断りがないかぎり、グラフは代表値です。
設計の保証を問われたら表の値(これの最小、最大で幅が大きかったりします)を
根拠にしないといけません。

境界条件を自分で測定、というのも実は難しくて、「実験してOKだった」は
回路としてOKってわけではありません。たまたまばらつきのおかげで大丈夫だったとか
寿命が実は縮まっているとかわからないことも多いのです。

東芝のデータシートを信じない、ってなぜなんでしょうか。
たまたまいろいろ評判が良くないから?
個人の主義に立ち入るつもりはないですが、バイアスをかけずに読み取る方が
学べることが多いと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 15:13:51.57:/QFKowl0
まぁ、手ハンダの鉛毒で重症化したなんて話を聞いたこともないし、
そもそもそこまで通常想定使用で毒性が出るようなものを許認可無しで売買出来るのかという疑問もある
統計の話だからもう結論で好きにすればとしか言いようが無いんじゃないかね、毒性自体は事実だし



グラフの読み方を再勉強してきた方が建設的だな
(VDS-VGSなのにIDを求めてる時点で既に間違ってる)

後、煮詰まってるからと言って責を他者に求めると大抵酷い黒歴史になるからやめといたほうがええで
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 15:22:51.33:qYoSZVf3

細かくありがとうございます。 

個人的な思想として 東芝さんはMOSFETのセールストークに

MOSFET の特徴は下記のとおりです。
・電圧駆動であり、ゲートに直流電流は流れません。

としていて
*フェアチャイルドさんはこんなことどこにも言ってません。

MOSFET ゲート駆動回路 PDFでぐぐってみてください。

細かいことはさておき

MOSFETドライバの実装と食い違ってしまう表現のため
個人的に信じて居ません。

また流れないためゲートに抵抗を挟まない初心者さんがラズパイまわりにいて
みなさんそのPDFを持ってくるので

老害として 君らのその装置の電源はそもそも100Vからきてるんだよ 怖いんだよ
って言ってるんですけど 老害なので信じてもらえないため
東芝にあてこすりをしているだけです。
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 15:29:40.74:4OiDGL1L

その手のデータシート素人さん向けに書かれてるわけではないので、1から10まで親切に書かれてないし、各社まちまちです。
そんなもんです。

ちなみに内部でゲート ソース間にクランプ回路が内蔵されてる物もあるので、教科書で出てくるMOSFETとは少し事情がちがったりします。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 15:39:02.22:qYoSZVf3

ありがとうございます そうなんですよね。
私は大学で無機化学だったため
初めて電気電子の教科書をみせてもらったんですけど

大学の教科書を見せてもらうと 現実の電子部品から大分乖離してしまった
古い話が書かれていて 正直 椅子から転げおちました

東芝さんの気持ちもちょっとだけはわかります が 東芝さんは嫌いです
(おまえら自信のFETドライバめっちゃでかいAたたきこんでるやん!!)
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 15:48:03.53:/QFKowl0
スレに相応しいとは言え、またえらく痛々しい麻疹だな
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 15:58:25.34:pxI1FAE4
思ったことを正しく文章にするのはベテランでも難しいんだなぁ
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 16:07:05.55:YzlELBVW

せっかくなので僕もデータシートの読み方を勉強しようと、東芝のそれを見てみました。

が、の言っている事がサッパリわかりません。
良かったらレクチャーしてもらえないでしょうか?

>ゲートに2.7V ドレインーソースの電圧差3.3V 負荷に0.2A を制御するとして
>IDーVDS 図 だと 10A付近まで流せる
・3ページには、ID-VDSは2つありますが、上記の話で、Vds=3.3Vということは、右上のグラフで良いでしょうか?
・だとすると、Vgs=2.7Vは記載がないので、予測すると思いますが、Y方向のどの辺を見れば良いのでしょうか?
・「負荷に0.2A...」の条件は、この場合関係ありますでしょうか?
・どのように読むと10Aと読めるのでしょうか?

>VDS-VGS図だと まったく流れない
・このグラフでVgs=2.7Vを見るということは、0 2 4 の目盛の2.7Vの位置を見ると思うのですが、
  1/100の電圧で線が引ける領域ではないと思います。それでも読む、ということでしょうか?
  Vdsはほとんど垂直なのですが。
・ID=10Aですが、これも、12Aと6Aしかないのに、どの辺に線を引けば良いのでしょうか?

グラフを見ていると、2.7Vとかでなくて、もう少し高いVgsで使うFETのような気がしますが、
ちがいますでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 16:07:37.83:qdZoxh2Y
ゲートにチャージ/ディスチャージ電流が(大きいMOS-FETならどかん)と流れること
ゲートにリーク電流が流れること
このことをもって「ゲートに直流電流が流れる」と言うか、というと微妙ではあります。

コンデンサに直流電流が流れるか、と問われればさん的には「流れる」なのですかね。

そこを「直流電流は流れない」と表現しても俺は十分許容表現だと思います。
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 16:11:23.26:qdZoxh2Y

>グラフを見ていると、2.7Vとかでなくて、もう少し高いVgsで使うFETのような気がしますが、
>ちがいますでしょうか?

俺もそう思います。5V C-MOS用になら。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 16:23:35.83:qYoSZVf3
さん
コンデンサにはながれない主義ですが
チャージのための ”どかん” がバカにならないエネルギー量のため
ゲートに電流を流すための回路があり(またはドカンと引っ張ってしまう)

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06207/
流れるというより叩きこむ 1.5A

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08333/
PWMもばっちりえびちり2A

これらを見てると ”流れる” 気がしませんか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 16:29:30.28:qYoSZVf3
さん さん

そうです 大前提としてそのFETはもう少しVgsが高い領域でつかうものなのですが
ラズベリーパイ + 2sk2232でぐぐってみてください
あるいは たまーに 3.3V信号で動く AVRなんか回路がありますが

Vthを稼ぐためにみなさん接地抵抗をつけなかったりして
動くというより 動かしてる(いやいいんですけど)
不思議な回路がいっぱい出てくるので

元々無理な部品選定なんです。 なので合ってますよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 16:38:41.50:qdZoxh2Y

>コンデンサにはながれない主義ですが
ええーっ。辻褄が合わないですよ。

>これらを見てると ”流れる” 気がしませんか。
流れます。
でも「ゲートに直流電流が流れない」は許容表現。観点が違いますから。

そもそも、データシートにはゲートにどかんと電流が流れることを
表現している項目があるわけですし。
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 16:42:57.50:qdZoxh2Y
>Vthを稼ぐためにみなさん接地抵抗をつけなかったりして
忘れている、あるいは、必要性に思い至らないだけじゃないでしょうか。
ゲート-GND間に数kΩぐらいを入れたところで、あまり出力電流は落ちないのでは?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 16:53:14.41:qYoSZVf3
さん
フェアチャイルドさんのセールストークはその点どう言っているのか というと

内部がコンデンサのような振る舞いをしており 充電された 後
current が流れることはない。 (元々英語なので日本語で書いてしまうとびみょいですけどね

これは好き 東芝さん表現は嫌い。 まぁ主観ですかね。 
暇なのでTIさんとかも読み比べてみることにしてそのうちどっかにまとめてみますw
774ワット発電中さん [] 2018/01/13(土) 17:29:29.66:YzlELBVW
検索したら、よく似たことを言っている人のページがあった。
ttp://d.hatena.ne.jp/biscota2010/20180110/1515589717

3.3Vで駆動出来るFETなら、ロームあたりで出ていそう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 19:10:10.02:qYoSZVf3
だってそれワシやもん ()
そんなゴミ情報の書いてる途中のものより

さんのほうが多分ただしいよ
”読み取れない” 

ちょっと書店でパラパラ立ち読みしてきましたけど
あーんまり似たようなジャンルがありませんでした 田舎つらE
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/13(土) 21:17:37.94:qdZoxh2Y

まあ表現は難しいですね。
「直流」と言ったところを、どんなふうに聞いて解釈するかって話かな。

コンデンサのような振る舞い、って聞いて、
「そうかそうか、駆動インピーダンスとゲート容量で99%までゲート電圧を
あげるまでの時間が決まるな」
なんて思ってしまった人がいたら、その人は、フェアチャイルドを嫌いになるかな。

(今はもうオンセミなんですけど)
で、コンデンサの「ような」って言ってるじゃん、って誰かに指摘される、と。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 00:45:10.31:+3qNt9x/
筐体にアースを取る、といいますが
筐体がアンテナになってノイズが回路に流れ込むということはないのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2018/01/14(日) 01:09:01.00:mDNjPnTt

何を突然。 経緯というか、もっと詳しく説明してくれ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 01:38:58.85:+3qNt9x/
回路をアルミケースに入れて使う時にケースをアースに繋いでノイズを逃がすという事は理解できます
ですが回路とケースもコンデンサを挟んで接続するというは何故でしょうか?
この接続を通してノイズが回路に入って来ませんか?


すみません
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 01:45:01.31:1XYvGLo/
回路とケースのアース接続と、どのようにノイズが入ってくるかを図に書いてごらん。
話はそれから。
774ワット発電中さん [] 2018/01/14(日) 02:10:46.80:y+Hxe01k
積分回路の時定数で
高周波の乗った信号を積分するさい,
時定数はどうすればいいのですか.
(高周波成分も必要なのでLPFはなし)
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 02:33:45.51:/zEARTIG

オラもナマリがなかながとれなぐでよ
774ワット発電中さん [] 2018/01/14(日) 03:09:42.57:f5iZUkM9

どんな回路?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 06:50:01.26:/voks3M6

>積分回路の時定数で・・・
>(高周波成分も必要なのでLPFはなし)

ここだけでも矛盾している
いったいなにをしたいのか
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 10:13:56.25:pETa3xaW
材料調達について質問です。オーブンレンジのボタンが効かなくなったので治したいのですが、
開けてみたところ、2本足6mm、高さ4mm程、四角のタクトスイッチが使ってありました。
画像の516の刻印は型番でしょうか?同じものを探すにはどうすればよいか注意点等教えてください。よろしくお願いします
ttps://i.imgur.com/dlDGDzx.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 10:18:57.69:1XYvGLo/

積分したら高周波成分無くなっちゃうけど?
774ワット発電中さん [] 2018/01/14(日) 10:29:00.11:546SPOcl

積分回路と言っても、使い方で
図の左のようにパルス成分の電圧×時間を取得したいのか、
右のようにsinωt→(-cosωt)/ωの積分をしたいのかで時定数は変わってきます。

>(高周波成分も必要なのでLPFはなし)
高周波成分を後段の回路で必要とする?だったら右?でも、右の動作は実質的に1次LPFとして動作します。
でも、左のようなことをされたいのだというふうな気にもなるのですが。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 10:54:50.33:QVAy0lVW

この辺からサイズが近いのを探せばいいんじゃない?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=%83%5E%83N%83g
774ワット発電中さん [] 2018/01/14(日) 13:05:15.63:p3cJ3bap

足の数(2本と4本がある)と、
足の間隔が合えば、ほぼ使えるので、買ってくる。
高さが同じなことは少ないので、
・4本足なら半田付けで高さを調整する
・長めのを買って、短くする。(樹脂だから、ニッパーで切れる)

いずれにしろ簡単な修理です。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 15:29:00.36:6dz0mX6R

とりあえず基板上の使わないボタンと交換と言う手もある
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 15:50:33.72:cisLd8U+
せっかくいい説明なのに
>いずれにしろ簡単な修理です。
という余計な一行で台無し
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 19:49:52.03:+rdP8b1X
昨日の2sk2232の件 話がばらけてしまったので 亀レスですけど

さん

>VDS-VGS図だと まったく流れない
・このグラフでVgs=2.7Vを見るということは、0 2 4 の目盛の2.7Vの位置を見ると思うのですが、
  1/100の電圧で線が引ける領域ではないと思います。それでも読む、ということでしょうか?
  Vdsはほとんど垂直なのですが。

そうですそれでも読もうとしたのです()

結論としては 
 1 正しく読み取れません
 2 つまりわからないです
 3 現実に動作させると 動く人と動かない人が出てきます 
  *ほとんど(母体数不明ですけど)の人が10mA程度が流れるような感じになるはずなのです *他人の実測

ですが
さんの言うように
 このグラフから、「VGS=2.7Vでは全く流れない」ことは読み取れません。

建設的な話だと FETの選定を変える 等 忘れ去って次へ行く話ではあるのですけど
素子の動作の境界条件に興味があってこのような質問をさせてもらった感じでした。
774ワット発電中さん [] 2018/01/14(日) 20:06:56.57:546SPOcl

素直にまずはID-VGSのグラフを見れば良いのではないですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/14(日) 20:25:45.40:+rdP8b1X

それだとバッチリ動くように見えてしまうので
結果ありき(動かない)で

VDS-VGSの非情に見づらい場所を見ている感じです。
774ワット発電中さん [] 2018/01/14(日) 21:28:39.72:546SPOcl
実際に使ってみると、VGS=2.7Vになのに、ドレイン電流が10mAぐらいしか流れないものがある。
そのことをデータシートから読み取れるか。

ということですね。

表におけるVth(ID=1mA)の最大値が2.0Vです。最大にばらついた個体なら、2.7Vで10mAなんですかね。
いずれにしても、そのFETで3.3Vでの駆動は余裕がない、が結論で良いと思います。
774ワット発電中さん [] 2018/01/15(月) 03:12:55.18:iumdsdu6

たぶんもう答えはわかっているのでしょう。
東芝のデータシートが矛盾しているということですよね?

まあ、それはあると思います。
ただ、境目で重箱の隅を突っつくような話ですよね。

3.3Vに対して、そのFETは選定ミスだということですよね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/15(月) 08:13:00.86:xBFcAlks

>東芝のデータシートが矛盾しているということですよね?

からそんなふうに読み取れるのはなぜなんでしょうか。
俺はそこに矛盾があると確定しているわけじゃないですよ。
他のメーカーのデータシートと同程度の信頼性を否定していません。
774ワット発電中さん(アメリカ合衆国) [] 2018/01/15(月) 12:43:41.88:yTKn1nsD
知ってる人には釈迦に説法かもしれませんが、スレを見た感じ誤解あるいはご存じない方が居そうなので書いてみます。

MOSFETをスイッチとして使う場合、ONしている時のMOSFETの動作点は線形領域にあることが大前提です。
VDS−IDS特性図の左側、具体的には(VGS-Vth) > VDS を満たす部分です。
飽和領域(同特性図の右側、IDSがフラットな領域)は電流値がVthのバラツキの影響を大きく受けるのでスイッチとして使うのには不適です。
Vthのバラツキは製造バラツキももちろんありますが、温度でも変化します。
どうして飽和領域だとVthのバラツキの影響が大きいのかというのは、それぞれの動作領域のIDSの理論式を見てもらえばわかると思います。

あと、データシートの特性図と実際が合わないよという人は、データシートと同じ条件で測定していますか?
データシートの特性図はトランジスタ単体のみで負荷はありません。なので実使用時の負荷をつけた状態ではVDSが異なるので当然特性図も異なったものになります。

趣味の工作でとりあえず動けばOKというのであれば実験してみて使えればそれでいいとは思います。
ただし、特に大電流を扱う場合は上記を考慮しないと、望み通り動かず困る事になると思います。
774ワット発電中さん(アメリカ合衆国) [] 2018/01/15(月) 14:02:52.89:lzxIT37u
を前提に件の 2SK2232 がVGS=2.7Vにおいて200mAのスイッチとして使えるか? 考えてみます。

データシートに常温のVthのmaxが2.0Vとあるので、線形動作できるVDSの最大値は2.7-2.0=0.7V
ID-VDSの特性図から200mAを流したときのVDSは、簡単のためVGS=2.5Vのカーブを使うとして、
かなり細かくてわかりませんが、0.1Vよりは小さそうで、明らかに0.7V以下ですね。
このVDSがスイッチ素子としての電圧降下分で、普通はこの電圧降下が負荷側で許容できるか検討しますが、
この0.1Vのドロップを許容できるのであれば、結論は使える、という事になります。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/15(月) 14:19:06.81:j+lih8TG
2SK2232 がVGS=2.7Vにおいて200mAのスイッチとして使えるか?

変なスイッチが入っちゃってあははうふふいひひひひひ
780 [sage] 2018/01/15(月) 17:40:07.47:Wh0d48aT
>>784>>786

ありがとうございました m(_ _)m

買ったものが適合(足の高さと幅)するか、本体を壊さないかの不安が大きいので
今回は簡単と言っていただくと心強いです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/16(火) 03:34:58.43:k2Jpn3pd
さん
結論としてはそうなるのですが
だがしかしかかし そうは問屋がおろし金 実際には動かんのですよ。

2ch以外にも網をはっており 網に引っかかった結論をお伝えしておくと
そんな細かい部分で人件費と時間を浪費する時間は私達(すくなくとも中卒レベルの私ではない)
にはないのだ。 という声もでているとはお伝えしておきます。
774ワット発電中さん [] 2018/01/16(火) 04:45:07.42:w/M/kFea

>今回は簡単と言っていただくと心強いです。
はい、簡単な修理だと思いますよ。
あまり使わないボタンのスイッチと取り替えるというのも、なかなか素晴らしいアイデアです。
頑張ってくださいね
774ワット発電中さん [] 2018/01/16(火) 12:49:02.30:9lanrXjw
良スレの予感
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/16(火) 12:49:03.01:zJCYZonl
最大10Aかかる負荷の電流値を得るために
直列に0.1Ωをかませ、その前後電圧をコンパレータに入力すると
0.02Aの場合=0.002Vの差をうまく検出できますか?

電圧降下は1Vが限度です
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/16(火) 13:20:53.68:utRaqPL3
要求f特しらんが
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07300/
とか?

オフセットが低いので、1/500も何とかなるんじゃないか
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/16(火) 13:22:45.54:utRaqPL3
あと精度は犠牲になると思うけど、測定先と絶縁される
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12267/
とか
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/16(火) 14:13:52.03:zJCYZonl
んん?
774ワット発電中さん [] 2018/01/16(火) 21:57:49.42:Kj3z5Mus

絶縁もメリットですが、挿入抵抗値が低いのもいいですね。

0.1Ωでも最大の10Aが流れたら10Wだ! それなりの大きい抵抗が要りそう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/16(火) 23:39:32.05:r3WiqX4W
ただ、オフセット(ドリフト)が大きいので、の要求が
文字通りだとすると、手動でも自動でも定期的にゼロ調動作が必要になると思う
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 01:45:53.21:8nXpk1NP
ttps://i.imgur.com/kmPmMPW.png
この回路図のスペアナを作ったのですが、入力音量を上げていくとLEDが下から順に点灯していき、全部光った状態で更に音量を上げると、何故か一番上の10番LEDだけが消灯します。
この状態でLM3915の5pin(Input Signal)をテスターで測ると3V前後でした。
32hz〜16khzの10チャンネル全てで同じ症状が出るのでLM3915の仕様かと思い、別電源で5pinに印加していくと1.3V程で全点灯して、12Vまで電圧上げても10番LEDが消えることはありませんでした。
回路図の不備など思い当たる原因がありましたら教えてください。
780 [sage] 2018/01/17(水) 07:05:07.20:i8v9wHBN
>>785
スイッチのサイズを測り直すついでに、チャレンジで使っていないボタンを移植しました。
今のところはんだ付け不良や基盤を焼き壊した様子はなく、正常に作動しています。
ありがとうございました
774ワット発電中さん [] 2018/01/17(水) 08:04:24.76:1xglhZkJ

本来の信号入力のときに、5pinの電圧を測った上で、別電源での検証もされているので
手順としては合ってますね。なんででしょ…


本来の動作のとき…10チャンネルのLEDがけっこう派手に同時にたくさん点灯している。
別電源での検証のとき…他のチャンネルはおやすみしていて、検証チャンネルだけ点灯試験している。
というような違いはないでしょうか。

LED1個6mAですし、たくさんのLEDが点灯していたら結構な電流が流れます。
電源が12Vから落ちてるとか。
774ワット発電中さん(アメリカ合衆国) [] 2018/01/17(水) 08:08:49.45:SfO1l5AN

5pinの電圧をモニタしながら音量を上げていったらどうなりますか?
音量に比例して電圧は単調増加していくはずですが、本当にそうなってるか確認してみてはいかがでしょう?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 08:41:29.30:7PxaOf5f

ノイズで8ピンのREF ADJがふらついてる
or
電源が貧弱で5ピンの電圧と電源電圧の差が2V以下になってる


自分も初心者なんだけども三段目の帰還にダイオードついたオペアンプって、これ何を目的にした回路なんですかね?
774ワット発電中さん(アメリカ合衆国) [] 2018/01/17(水) 08:58:58.19:SfO1l5AN
あと、DCバイアス作ってる6vの波形が見たいところ。
10バンド分のDCバイアスをopアンプ1個で賄おうとしてるけど、負荷容量大きすぎて発振してたりしませんか?
774ワット発電中さん(アメリカ合衆国) [] 2018/01/17(水) 09:02:05.22:SfO1l5AN

ダイオードのあるステージは、BPFで選択した周波数の交流信号をDCにする整流回路でしょう。
OPアンプの帰還ループでダイオードのVfを見えなくしてるんだと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 09:29:44.66:7PxaOf5f

ああ、今までダイオードが2個ついた整流回路しか見たことがなかったんですが、1個しか無くても出力は半波整流出来るんですね
ありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 10:19:44.78:Pj09q+Bu

初心者です。
反転増幅回路みたいだけどあの整流回路で入力が+のとき出力は-になりそうだけど
単電源だと-は出力されないと思うのですがどう考えればいいのですか。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 10:41:06.27:Pj09q+Bu
負帰還がかからないからOPアンプの入力が同電位でなくてもよいってことなのか?
774ワット発電中さん(アメリカ合衆国) [sage] 2018/01/17(水) 10:57:57.00:SfO1l5AN
+の入力が6Vなので、6 Vを下回ったところが-出力に相当します。
774ワット発電中さん [] 2018/01/17(水) 12:24:11.17:eWxwueo1

みなさんが仰るように、まずは電源が足りているか確認しましょう。
1周波数につき、LEDが10個あるので、10周波数全部点灯すると、
100個ものLEDになります。1個5mAとしても500mA流れますので、
12V電源の電流不足かも知れません。

試しに、12Vの電圧が下がっていないか、測ってみてください。
あるいは回路図左上の「6V」も電圧変動がないか、確認してみてください。

また、LEDに共通の12V(回路図上で右端の12V)だけ、別の電源から与えてみてください。
そうすると制御回路側が正しく出来ているか切り分けることが出来ると思います。

ダイオードと10uFの電解コンデンサの間に抵抗を入れましょう。
OP AMPが壊れそうです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 19:08:43.48:8nXpk1NP
ありがとうございます。
電源が怪しいということで負荷を変えながら色々な場所を測定すると、LEDに12Vを供給している配線が原因だと分かりました。
LEDのアノードをまとめて、一本の太い電線(7A対応)で供給していましたが、LEDが一気にたくさん点灯するとそれでも追い付かなくなるようで、LED付近にコンデンサを追加すると消灯しなくなりました。
LM3915のデータシートには6インチ以上の配線はコンデンサが必要と書かれていますが、それ以下の線長でも条件が変わると不具合が出るようです。


抵抗値はどれくらいがいいでしょうか?
抵抗がない場合どのようにしてオペアンプに負担がかかるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 20:38:50.60:6fk6ve1/

普通のオペアンプは、GMDへの短絡は時間制限なしに壊れないので、
入れなくても壊れないよ。
精度要求が厳しくないなら入れなくてOK
774ワット発電中さん [] 2018/01/17(水) 20:48:27.18:eWxwueo1

不灯が直って良かったですね。

もう気づいていると思いますが、
>LM3915のデータシートには6インチ以上の配線は
長さの問題ではなくて、電線の抵抗値で電圧が落ちてしまうのが問題なんですよね。
ですから「7A対応の線」と言っても、それが長ければ、電線の抵抗が大きくて
12Vの電圧が落ちるので良くないです。

OP AMPの抵抗の件は、以下の通りです。

OP AMPの出力に直接コンデンサがつながり、それはGNDに落ちています。
コンデンサは電気を溜めるものですが、電圧の変化があると(差があると)
その電圧に等しくなるように充電(放電)されます。
充放電は電流の流れですので、その充放電が完了するまでは、
電源12V→OP AMP電源端子→OP AMP出力→(+)コンデンサ(-)→GNDという経路で
瞬間ではありますが電流が「ショート」してしまいます。

電源12V→OP AMP電源端子→OP AMP出力→抵抗→(ダイオードとの分岐)→(+)コンデンサ(-)→GNDと、
経路の中に抵抗があれば、ショートにはなりません。
100Ωくらいで良いと思います。
この抵抗により、棒グラフの点灯保持時間が短くなるかもしれません。
確認してみてください。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 21:04:29.37:7PxaOf5f
何度も便乗で質問で大変申し訳無いですが

全波整流回路でROAMなんかの応用回路一覧には上の回路が出てきて今回のような下の回路を見たことがなかったのですが
この二つを比較した上でこの部品数少ない回路があんまり紹介されてないということは何かしら問題があるんだと妄想する次第ですが具体体的に何が不味いのでしょうか?
ttps://i.imgur.com/J7qbPGD.jpg
ttps://i.imgur.com/C73OtQ8.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 21:27:03.90:szPQcYDI
それを言うならダイオードだけで全波整流回路を作ったほうが簡単じゃないか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 21:45:33.60:6fk6ve1/

一見オペアンプが出力してるように見えるけど
アンプ一個の回路は出力インピーダンスが高いんだよ。
なぜ正入力の時に正出力出るのか考えてみ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 21:56:24.70:8JhKBZdD

が言うように保護抵抗は要らないんじゃない?
LM324は±60mAmaxの電流制限回路が内蔵されてるし。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 22:07:35.45:rAOB4ZGQ

下の回路は、一応は全波整流(絶対値)回路として動作するのですが
入力がプラスの期間は、2本の抵抗を通して入力がoutにつながっているだけなので
負荷抵抗が十分大きくないと精度が悪くなります

の回路では、全波整流(絶対値)回路を作りたいわけではなく
交流信号の振幅をとりたいだけなので、入力プラス側は
(コンデンサを充電するのに時間がかかるので)出力には貢献しないのを承知で
使っているのだと思います。
774ワット発電中さん [823] 2018/01/17(水) 22:26:44.85:xsEjgAmX

せっかく正入力の時を考えてみ、って言ったのだから
書かなくてもいいと思うな。

この回路の動作をまじめに考えたら、
正入力時の気持ち悪さが分かるよ。

出力インピーダンスが高い。
なんてのは序の口で、
opAmpが飽和しており周波数特性が悪い。
+入力が仮想接地でなく入力電圧が掛かり、Bias電流の影響で誤差が大きい。

とか、実用的に問題があることに気づく可能性を、
摘んでしまったのだよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 22:34:58.04:1xglhZkJ

全波整流をして絶対値の平均値を求またいような場合だと、整流結果の出力が
極性によってドライブ能力が変わるとよろしくありません。
下の回路にバッファを設けても似たようなことができそうな気がしますが、
下の回路は、入力が正の電圧になったときに、オペアンプが飽和します。

飽和すると多くのオペアンプが元に戻るのに時間がかかりますので、
速い周波数で整流結果が悪くなりやすいのです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/17(水) 22:51:17.53:1xglhZkJ
さんとかぶってしまいました。すみません。
774ワット発電中さん [] 2018/01/17(水) 23:41:57.99:eWxwueo1

>せっかく正入力の時を考えてみ、って言ったのだから
>書かなくてもいいと思うな。
顔の見えない掲示板で、それは難しいと思うよ。
821 [sage] 2018/01/18(木) 06:52:01.01:Bl5J+FAa
,825,826,827
詳しい解説ありがとうございました

恐らく皆様が想定するレベルを遥かに下回ったビギナーなので半分くらいはよく分からず、質問を繰り返そうかとも思いましたが
遅延やら、正負での出力誤差や正負での駆動能力差やら周波数限界やら"気にしなければ"どっちの回路でも良いんだなと思うレベルの自分が居座っても迷惑極まり無いので先にちゃんと1から勉強してきます
お騒がせしました
774ワット発電中さん [] 2018/01/18(木) 07:53:56.49:4O0LDm7I

ここ「初心者質問スレ」なので、初心者だと思う人が技術的な質問を遠慮する必要はありません。
応えるかどうかは、応える人が判断することですが。
826 [sage] 2018/01/18(木) 09:17:23.73:liIbGlFw

分からなけりゃ、自分が理解できた事を書いたうえで
分からない事が何かを聞けばいいんだよ。

そういう聞き方すれば、少なくとも僕は答えようと
努力するよ。
774ワット発電中さん [] 2018/01/18(木) 11:37:43.75:Cik5tHIj

充分に良い質問者だと思うよ。
たまドンドン書き込んでください。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/18(木) 14:36:19.34:kPoxq2mH
ttp://hissi.org/read.php/denki/20180113/cWRab3hoMlk.html
ttp://hissi.org/read.php/denki/20180114/NTQ2U1BPY2w.html
ttp://hissi.org/read.php/denki/20180115/eEJGY0Fsa3M.html
ttp://hissi.org/read.php/denki/20180116/S2ozejVNdXM.html
ttp://hissi.org/read.php/denki/20180117/MXhnbGhaa0o.html
ttp://hissi.org/read.php/denki/20180118/NE8wTERtN0k.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/18(木) 15:16:16.41:8As8hnlo

お前もしつこいよ
ttp://hissi.org/read.php/denki/20180118/a1BveHEybUg.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/18(木) 19:50:40.62:iOW5rITp
解いてくださる方いませんか
ttps://i.imgur.com/9656Xi2.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/19(金) 03:20:46.07:2eZ/kMY0

それ アルドリッヒ流にいうとVthアジャストドーピングに
何がドープされてるかわかったもんじゃないから妄想乙ではある 
ttps://www.sigmaaldrich.com/content/dam/sigma-aldrich/docs/SAJ/Brochure/1/saj1366_mmb6.pdf

あいあ。大学の教科書でどっかみたら出せるよ。 出せるけど出してどうするのだろうとはいつもおもう。
 だいたいMOSトランジスタという言い方が気に入らない。 ( ˘ω˘)スヤァ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/19(金) 10:03:11.45:WVwBrxhu

ありがとうございます
参考にさせていただきます
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/19(金) 22:16:09.42:WKT0Ad4T

>MOSトランジスタという言い方が気に入らない

モスフェットよりまし
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/19(金) 23:01:50.15:5dRT107u
基板のコンデンサ交換をするのですが、スルーホールに残った古いハンダは少しでも取ったほうがいいのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/19(金) 23:04:42.65:5cJawTlp
気にしなくてもいいよ。
774ワット発電中さん [] 2018/01/20(土) 03:35:42.04:/SNw5IXI

半田を吸い取らずに、次のコンデンサが挿せるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 03:39:58.44:EodPuqJG

吸い取らず、細いドリルで穴を空ける手もある
774ワット発電中さん [] 2018/01/20(土) 04:48:51.02:R6KdQ3y2
0.8mmとか、そんな細いドリルの刃ってあるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 05:58:01.37:W8agxP09
吸い取らず竹串か竹の爪楊枝で押し出す。
木よりも竹は耐熱性が高い。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 06:15:29.34:Q50yF0kD
ハンダ残ったままで新しいコンデンサの足を通す時に
コテ当てて溶かせば良いだけの事。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 07:10:57.59:qYf4jHEB

ピンバイス用のが有るよ
774ワット発電中さん [] 2018/01/20(土) 11:59:54.51:R6KdQ3y2

あるんだぁ。すごいな。
0.何mmくらいまであるんだろう
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 12:06:27.88:EodPuqJG

俺はこれを持ってる
ttp://www.engineer.jp/products/cut/ct05/item_02/tds-01
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 12:40:43.47:RbcxTdjy

amazonで0.1mmからのセットを売ってるよ
超硬のドリルだと、あっという間に折っちゃいそう。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 13:17:10.05:RbcxTdjy

全然一般的じゃないけど、0.01mmφのドリルもあるらしい。
ttps://www.monotaro.com/p/0759/3582/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMIzdOAxNbl2AIVzH-9Ch1_lgyyEAYYASABEgIQYPD_BwE
高けー
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 16:18:58.92:RbcxTdjy

ごめん、これは0.01mmφドリルじゃなかった。
こっちのほう。
ttps://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223000450512/?Tab=codeList
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 17:08:02.84:OYLnMRBW
うちには0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.8, 1.0 の刃がある。
ピンバイス専用で使っている。
精度のいいボール盤にコレットチャックで固定して使うとかしない限り、すぐに折れる。
手持ちの電動ドリルとかでも余程熟練しないと無理。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/20(土) 17:53:40.01:LsPvMXk1
古いハッコーのバキューム機能付きIC取り外し機にも半田がバキュームパイプ内に残ったら最終手段は削れってピンバイスついてたらしいな。
もうすでにみんな使い方わからなくてそれぞれバキュームパイプ長く出して使ってたけど
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/21(日) 00:34:41.31:jeFP/BeD
タミヤが安い替刃を売ってくれるようになってから色々捗るようになった
正しく使っても本当に折れやすいから・・・
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/21(日) 02:07:52.88:Oq300A7i
超硬ドリルの刃ってさ、かなり大昔のシャープペンシルの芯みたいに
ポキポキと折れるよなw
774ワット発電中さん [] 2018/01/21(日) 03:18:32.75:UTI/KWEt
0.2mmって、そんな細いドリルの刃があるんだ。
人間の髪の毛が0.1だったっけ?
774ワット発電中さん [] 2018/01/21(日) 11:34:40.47:ZLIGZHWd
昔 秋月に売ってたな 再研磨のドリルビット
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/21(日) 11:59:25.63:2+0IINBz
超硬の数本セットとかな
今もあったらほしいな
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/21(日) 14:23:31.82:J32ClDkl

国内にプリント板製造の工場がなくなってきたからもう出てこないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/21(日) 15:34:10.51:lyi9REUB
正月販売の1000円袋には入ってたぞ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/21(日) 15:51:04.29:iS87/HKO

昔売ってたみたいに10本入りで入ってた?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/21(日) 17:06:04.05:MoZpjg+i
>昔 秋月に売ってたな 再研磨のドリルビット
手持ちのドリルで使って何本も折った
で仕方なく、小さな簡易ボール盤を買った
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/21(日) 18:39:33.76:d6OkGB18
100均の超硬ドリルビットを越えるものはなし
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/23(火) 21:12:09.86:3VlvckTp
12vの鉛バッテリーを安定させて12v出力したいんだがDC-DCとかで適当に15〜20vぐらいにしてDC-DCで12vに落とせば良い?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/23(火) 21:15:41.43:ASbpzeGT
普通に昇降圧じゃだめ?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/23(火) 21:39:39.25:3VlvckTp

盲点だった
それ一つあれば十分だったな
774ワット発電中さん [] 2018/01/24(水) 17:06:06.94:Wkt3v6Fp
Panasonic RF-2400Aという中古ラジオを買いましたが
音量ダイヤルを最小状態から少し回しただけで目覚まし時計レベルの大音量が鳴ります
爪でちょっとずつ回しても、音量0→10→50→100みたいな酷い音量の変わり方をします
前のモデルの修理記録があったので、同じ部品で修理してみようと思っていますが、音が大きすぎるというのはボリューム交換だけで治るものなのでしょうか?
ttp://blog.goo.ne.jp/jf2ikj/e/9e6b02e61579cdc68d4ac87daacac6eb
774ワット発電中さん [] 2018/01/24(水) 18:03:51.23:qbBtyerS

音量が大き過ぎるというより調整出来ない事が問題でしょう。
同等品交換で完治しますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/24(水) 18:11:22.19:sORYgstb

その症状だと、部品自体ではなくハンダクラックの可能性もありますよ。
どっちにしろ部品があるなら交換した方がいいです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/24(水) 20:31:58.43:NNwW3m5W

TDKラムダのDCDCコンバータでIN12V-OUT12Vの物が有るからそれ利用してる。
ttp://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_onboard/cc_e/indexj.html
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/24(水) 23:31:14.06:YVqmg4LX

同型VRが入手できなかったときは、VRを取り外して接点復活材に漬けて何回かまわすと直るかも。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/25(木) 22:55:58.63:0lCItBiK
>>870
どうもありがとうございます
VR取り外して秋葉原行ってみます
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/26(金) 00:05:10.18:Dpg4XM4i
あまり勧めないけど、
ボリュームを分解して回転スライダー(摺動部分)端子の先を少し曲げてカーボンに接する位置をずらして
直した事がある。
接する部分のカーボンには摩耗した線が出来ているので、新しい位置にスライダー接点が当たるように変形
させる。
これで直った。
774ワット発電中さん [] 2018/01/26(金) 17:10:50.34:CLdQbNKE
スライダーの接触不良による症状じゃないように思えるが。
人が操作する部分だから塚らが加わったことによりものだとは思うけど。
外すときにいきなりハンダ溶かさずに、ハンダの様子とかパターン切れ(切れかかり)とか見てみたら。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/26(金) 17:28:17.89:CLdQbNKE
塚ら→力
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/26(金) 17:30:47.76:CLdQbNKE
よりもの→よるもの
何やってんだか。フゥ...
774ワット発電中さん [] 2018/01/26(金) 20:15:42.49:GTD4g2Lh
まぁ、修理の第一歩は綿密な観察からと言うからね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/27(土) 11:35:07.75:ue7AZeuu
RCローパスフィルタについて質問があります。
例えば100Ωと1uFで作るフィルタと、10Ωと10uFで作るフィルタでは
何か特性に違いが生じるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/27(土) 12:42:06.03:zfmczO5P
そりゃまあ
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/27(土) 14:21:53.37:UoAngbLh
インピーダンスが違う。
774ワット発電中さん [] 2018/01/27(土) 14:44:35.07:bVUk+Rc6

フィルターって必ず前段回路と後段回路の間で使われるからね。
それらとの兼ね合いで、フィルター回路の定数による影響も色々変わyo!
774ワット発電中さん [] 2018/01/27(土) 19:15:51.34:WBkRhEIC
では、前段の出力インピーダンスがいくつのときには、CRの値をいくつにすれば良いのでしょうか?
また、次段の入力インピーダンスがいくつの時に、CRの値をいくつにすれば良いのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2018/01/27(土) 19:37:13.23:KSM4wRwj
時と場合による
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/27(土) 20:38:33.45:UoAngbLh
CRフィルタなので主に音声とか低周波で扱うので、インピーダンスは、ロー出しハイ受けになると思います。
例えば10Ωと10uFだと負荷が重くて、出力側がオペアンプだったりすると,発振する可能性が高いです。消費電力も大きいです。
100kΩと0.001uFだった場合負荷は軽くなります、インピーダンスは高くなりノイズに弱くなります。入力インピーダンスが低いと、思ったように動かなくなります。
そこら辺の感覚を身につければいいと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/28(日) 15:01:20.80:R41Pvltv
そのうちに回路を見ると自然に、入力Zや出力Zはどれくらい?、と考えるようになる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/28(日) 20:21:25.42:kuWeb504

明快な解説ありがとうございます。
つまり、
1. ノイズに強いフィルタを作りたければ、発信しない範囲でRをなるべく小さくする。ただし消費電力は大きくなる。
2. 消費電力が小さいフィルタを作りたければ、ノイズが信号を隠してしまわない範囲でなるべくRを大きくする。
というように、用途に応じて組み合わせを選択すれば良いわけですね。
774ワット発電中さん [] 2018/01/28(日) 20:24:49.33:WwGBZGY3
それをインピーダンスというくくりで理解するようにすると、今後色々応用が利く知識になるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/28(日) 21:57:24.24:2RX1N7PF
ありがたいお言葉ありがとうございます。
774ワット発電中さん [] 2018/01/29(月) 03:32:40.80:FE7kjA4s

です。
ご回答、どうもありがとうございます。
お話はなんとなくかりました。

例えば、NJM4580を使ったヘッドホンアンプ出力につなぐとすると、
1kHz以上を通過させないCRフィルタの、CとRの値の決め方はどのようにすれば良いでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/29(月) 07:58:23.19:aErLc5eW

単純な抵抗とコンデンサだけなら、
カットオフ周波数(振幅が-3dBに減衰する周波数)は 1/(2π×C×R)で求められます。

以下念のため。
でも、こういうことをやっても、1kHz以上を「通過させない」には絶対になりません。
減衰するだけで必ず通過してきます。

より、マシにしようとするなら、オペアンプで高次フィルタを作る必要があります。
「アクティブフィルタ」をキーワードに自分にとっつきやすそうなWEBサイトを
探してみるいいかも。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/29(月) 13:45:38.96:LkrG2Fr+
オーディオ帯域のフィルタも奥が深いよ。
私のアホ学友の卒研も何とかの高次フィルタみたいなやつだった。
(興味なかったので詳細は不明)

ちなみに私の卒研テーマは「神経細胞の電子回路によるシミュレーションモデル」だったが、
卒研担当助手に、
「あなたの担当分の実験のレポートを書いていると、卒研をやる時間が無くなる。
 レポートか卒研かどちらかやって欲しい方を選べ」
とアホ学生らしく脅して、レポートをいくつかパスした(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/29(月) 13:50:59.04:LkrG2Fr+
あ、これを見ている可能性がゼロではないな。

「その節は落ちこぼれ学生を相手にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした」
774ワット発電中さん [] 2018/01/30(火) 03:47:31.27:VRvIO7sQ
元気でやっているようで、安心しました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/30(火) 05:49:15.59:sBPLUhxb
まあ、卒研もレポートも教授か助教の論文の足しにくらいはなったんだろうから、
助手にしてみればどっちやってもらっても構わなかっただろう。
大人だからあえて言わなかったんだろうけど。
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/30(火) 16:43:05.67:JfpEm3Iu
"シュミレーション"なら落ちてただろうな
774ワット発電中さん [sage] 2018/01/30(火) 18:56:25.87:2SbHirHk
余暇は各国の携帯口糧の払い下げなどをコレクションしたり
食べ比べをしたりしています。
774ワット発電中さん [] 2018/02/02(金) 12:24:49.26:GhhSKNRy
質問お願いします。

メトロニクスという会社の電源装置があります。外観は
ttps://imgur.com/a/0VqMa
と同じです。
この電源のメーター(針)のゼロ点がずれていたので、
マイナスドライバーで位置調整しました。
でもやっぱりずれてしまうので、アクリルのカバーを外したら、それだけでずれます。
アクリルのフタをメーターに近づけるだけでずれます。
何がおかしいのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/02(金) 13:50:36.90:ptdj6Ih8

それは、メーター式に起きる事がある。
アクリルが帯電してメーターが揺れる。
アクリルカバーに帯電防止剤を吹き付ければ直る。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 00:35:25.02:EulIP8q1
電気が流れるというのは-から+に電子が移動をしている現象で
+から-には何も流れてはいないってことで合っているんですよね?
774ワット発電中さん [] 2018/02/04(日) 00:38:33.24:C0WUzQzx
今はそれでいいよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 00:47:12.98:EulIP8q1
ありがとうございます
であればどこかのタイミングで「電気は-から+に流れます」と教育を改める事はできないのでしょうか?
(あるいはそうしている国はないのでしょうか?)
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 01:33:05.56:P4FwTsuV
そんなことしてもメリットないしなあ
電子のツブツブが見える人がたくさんいるような国ならともかくw
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 03:26:06.21:QlOTqgoy

その場合「電子」という言葉の立ち位置はどうする?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 09:33:01.75:Np3J6Uq6

どっちから流れようが変わりがない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 09:55:49.27:Hl+IVyoZ

そういう国はある
でもアンペアの向きは世界共通

実際は、
電子の流れというよりは電子による情報伝達という感じ
1個の電子が長い距離を光速に近い速度で移動するわけじゃない
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 11:12:57.10:l2+04qu5

仮にだけど、
数万キロメートルの抵抗値1Ωの電線があって
電池のプラスとマイナスをつなぐとする。
電池のプラス側にもマイナス側にも電流計が入れてあるとする。

つないだ瞬間から双方のメータはどう動くと思う?

まさか、最初にマイナス側の電流計が振れて、
少し遅れてプラス側が振れるとか思ってないよね?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 13:23:02.33:yFi5L51a
数万キロメートルだと分からないだろうな。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 13:52:20.96:7StvQuSA
配線の特性インピーダンスが知りたいところだ
907 [sage] 2018/02/04(日) 15:36:47.85:6Do/WWh5
どのぐらいの電流が流れるか知るには特性インピーダンスが必要だが
プラスとマイナスの電流計の振れる順序という点だけならそこまでの情報はいらない。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 16:41:28.59:FaZebB8y
宇宙規模の豆電球問題が10年位前に流行った
ネットに残っているかも
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 20:00:43.63:FZMdPSre
球が一列にぶら下がっている振り子のオブジェがあって
見えたらこんな感じなんだなと思った事があるw
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/04(日) 22:45:55.31:6o+ZVst6
電流を担うのはは電子だけじゃないしな。
電気分解ならプラスイオンがプラスからマイナスに移動するし。
774ワット発電中さん [] 2018/02/05(月) 00:34:00.78:onp0xOOp
表面的にはね。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/05(月) 00:49:09.60:F+AxJUls
>902です 回答ありがとうございます
難しいっぽいですね
半導体工学とかの話聞いてるとなんかどんどんややこしくなってくるなぁと思ったのが質問のキッカケです
特にメリットないし直せるなら直した方が良いんじゃないの?って感じです
これは今でも思ってます
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/05(月) 02:32:22.07:ZRYXPFo3

貨車=電子
連結器の遊びが無くなって反対側の貨車が動き始める時間差=電気の伝わる速度
貨車の速度=電子の移動速度

∴マイナス側の電流計が先に動くかもよ!
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/05(月) 07:24:33.75:5AJg9R7y

その片側にしか駆動装置がない貨車と電気の回路を同等に考えていいのか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/05(月) 07:50:50.02:eoYIXPrq
光の速度で電子が動くんだよ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/05(月) 09:35:47.98:LXy7/o3d

別に電子自体が光速で動いているんじゃないよ。
電子による波動が光速で伝わっている。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/05(月) 16:50:34.61:old4kYO0
子供の時に速度、低温が有限と教わったときは少し驚いた。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/05(月) 20:35:24.87:NN/7Ewj3
レーザーの反転分布を考えれば自明だけど、絶対零度よりも低い温度は無理なく定義できる。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 07:09:12.66:XS1F6WfD

もし仮にマイナス側が最初に動くと言うなら
プラス側を繋がなくても同じように動くと言うか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 08:24:49.93:j9zc4saj
静電誘導
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 14:59:30.81:L5HJKY7s

全体がその電位になるまで電流が流れるんじゃない?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 15:44:19.39:eztHAzVU

その電位とはどの電位?
電池が帯電してるなんて仮定ないだろ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 15:53:12.06:BErHVd4w
質問です

LM35DZを使用してArduino互換機で温度を測定しようとしています。
そのままarduinoに接続しても上手く動かなかったため、テスターを用いてVoutとGND間の電圧を測定しました。
購入した7個のうちVoutが0Vのままのものと5Vそのまま出ている物のどちらかで、
正常な出力が得られません。
情報が少なくて申し訳ないのですが、何が原因でしょうか。

ttps://i.imgur.com/TSVtein.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 18:08:15.88:C1XhXLU3

・データシート読んでみる
・配線間違い
・直結してるからA流れすぎて焼けた
ぐらいかな?
926 [sage] 2018/02/06(火) 18:47:38.03:BErHVd4w

ありがとうございます
データシートを読んだりネットを漁ったりしても間違えているとは思えず…
極性を間違えて壊れたか、ネットオークションで不良品を掴まされたか、という可能性もありそうです

とりあえず別のところから追加で購入してみます
774ワット発電中さん [] 2018/02/06(火) 21:37:03.02:ES4yQdQc

別に電源直結でも問題ないけど、間違えて出力とGNDに電圧かけたとか。
初めての素子を使う時は、電源電流をチェックしながら電源入れないと。

写真を見たけど、0.635角のソケットに、そんな風に差し込んで、電極がちゃんと接触するの?
電気回路や工作を甘く見ている(なめている)ように見えちゃう。

ICなんてよっぽどのことをしないと壊れないよ。
926 [sage] 2018/02/06(火) 22:20:40.07:BErHVd4w

出力とGNDへ電圧をかけたことは無いと思うのですが、
下面図を上面図と取り違えてVsとGNDを逆に接続していたことがあったので、
もしかしたらそれが原因かもしれません

電子工作は高校以来10年以上前ぶりで…arduinoやtinkercadで身近に感じていたので確かに甘く見ていました。

ソケットに直接刺す以外にもジャンパ線のメス側に刺したりして、テスターで電気が来ていることも確認していたのですが、
たしかに接触が甘い可能性はあると思うので別の方法でも試してみます。

先程販売者の方から連絡があり、商品には問題はなさそうでした。
壊してしまったか、使い方が悪いか、どちらかのようです。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/06(火) 23:24:15.46:HICAcdhp
電源の逆接続ばICを壊す事が多いので、多分それが原因でしょう。
電源の向きは気をつけた方が良いですよ。
926 [sage] 2018/02/06(火) 23:33:24.32:BErHVd4w
導通や電圧も確認しながら7個テストしなおしましたが結果は同じでしたので買い直そうと思います


「5Vだし少しぐらい逆に接続しても平気だろう」という考えがあり
あまり慎重になっていなかったのが一番の問題だったかもしれません
いい勉強になりました。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 00:06:09.12:KeYdMkrc

ArduinoのADCがぶっこわれてて、GNDがそのまま出てるとかでLM35Zぶっこわしてるとかもありそう。
774ワット発電中さん [] 2018/02/07(水) 01:10:24.98:y3sC5hxj

>「5Vだし少しぐらい逆に接続しても平気だろう」という考えがあり
電源を逆に接続すると、電流がドーンと流れて半導体の多くは壊れます。
5Vとか電圧にはあんまり関係なくて、そのとき流れる電流が犯人。

電流が流れる→半導体内部が熱くなる→半導体が溶ける(?)→終わり
でも、
電流が流れる→半導体内部が熱くなる前に止める→ほとんど助かる
要は熱くならないくらいの短時間なら、耐えられるかもしれない。

なので、初めて電気を入れる時は、電流計を入れて電流監視をするです。
デジ溜め電流計は応答が遅いのと、変化の作土がわからないので、
針式の電流計を入れて監視します。

電源装置の電流制限機能を使え という人もいるけど、
電流制限するとDCDCコンバータが起動しなかったり
中途半端にonしかけるので、逆にマズイことも多いです。
しっかり配線チェックしたなら、ドンと一気に行きます。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 02:30:58.59:V4X7rGWf

UNOしてるの?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 07:03:06.15:GwY591NT
7個に対して全て逆接も試すとか、ピンソケットに細い脚を挿して試験してみるとか横着すぎます。
もうちょっと慎重にしないと、何を信じてトラブル対策をしたらいいのか分からなくなりますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 08:50:20.11:QoXa/r0k
壊れた水槽用ヒーターを直そうと思っています。
1円玉サイズの、見た目ディスク型のセラミックコンデンサーがあり
103P 68と記載してあります。

これは68pFでしょうか?
10^3pF=1μFでしょうか?

1μF=3.2kΩで実質3Wの発熱で、ヒーターがわりに使ってるってことでしょうか?
普通に数W〜数10WのAC100抵抗ヒーターにして
バイメタルに直結させた方が確実ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 09:02:21.82:KeYdMkrc

10*10^3=0.1nF=0.01uFでは。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 09:04:00.07:KeYdMkrc

すまん10nFだった
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 09:45:01.88:QoXa/r0k
わかりません
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 09:46:17.44:VBRoTgCc

セラミックコンデンサを発熱させるのは正気じゃないから
それはセラミックコンデンサではないか
あるいはヒーターは別にある
ような気がするが、こんな狂った世の中だから本当にセラミックコンデンサヒーターなのかもしれない
よく確かめて修理して
926 [sage] 2018/02/07(水) 10:44:41.73:FxmvNRj5

安い互換品だったのでそのへんも怪しくて困ってます…次は電池で試してみようかと思います。

逆に接続しても特に熱はもっていなかったので、一瞬で壊れてしまったのかもしれません…
ちょうど針式のテスターを使っているので、次はテスターを挟んで試してみます
電源装置、いずれ欲しいと思っていますが覚えておきます

UNO楽しいです

おっしゃる通りで、7個に対してどうやって接続したかも記憶にない状態で半ばパニックになっていました
ピンソケットに直接差すのはインターネットの作例でもあったのと、ブレッドボードがなかなか届かないので横着しました
次からはトラブルを避けるために慎重に作業したいと思います

多数のレス有難うございました。勉強になりました。
少しずつ知識と経験を積みながらやっていきたいと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 14:11:10.31:EDq0z+6s
今aruduinoの5VととGNDに直付して試してみたけど普通に温度測れてるけどなあ
真ん中のピンはアナログpinにつないでるのかな?

↓の4番目の画像とその下のスケッチね
ttp://deviceplus.jp/hobby/entry_007/
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 15:12:40.11:6cRxZep2
水槽用ヒーターの素人修理は感電の元
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 15:36:37.92:8CsGtrfd
Arduinoで液晶を駆動させたいんだがどういう回路を作れば良いの?
液晶は3Dメガネの奴
774ワット発電中さん [] 2018/02/07(水) 17:22:44.15:gved5aLl
その3Dメガネとやらを解析すれば?
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 17:26:55.60:fcHSgzf4
どうせLVDSとかじゃないの
修羅の道だからやめとけやめとけ
774ワット発電中さん [sage] 2018/02/07(水) 20:20:09.61:ugVIqlhA
そうだな、まだ敵の気を感じ取れる域に達していない

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 電気・電子板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら