2ch勢いランキング アーカイブ

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net


774ワット発電中さん [sage] 2017/07/23(日) 02:45:28.96:pdkxknW8
ttp://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/23(日) 02:46:43.52:pdkxknW8
なんか、ROMしてた俺が立てるのはなにだが、建てた。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/23(日) 02:47:13.30:pdkxknW8
必要なければ落としてくれ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/23(日) 03:50:58.27:tsj2rzje
乙!
774ワット発電中さん [] 2017/07/23(日) 21:28:07.83:Mu6dMeUY
おったんたちんくえ
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/24(月) 14:15:36.85:21Ld/xHe
arduinoって3.3v駆動した方がアナログ入力の精度って上がる?
入力電圧が3.3vになる欠点があるが
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/24(月) 16:44:18.63:uqTgJpNT
arduinoとdfplayer miniを使っています。
今までdelayを使って次の行のBGMに行くようにしていたのですが当然ながらのBGMの長さによって途切れてしまったり無音が長くなったりしています。
busyから再生が終わったかの信号を取ることができるのはわかったのでdelayの代わりにwhileを使ってみたのですがうまくいきません。
再生が終わったら次の指定した曲に行くにはどんな風にすればいいのでしょうか?

sound=digitalRead(6); //busy

mp3_play(1);

while(sound==1){ 
} 
mp3_play(2);
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/24(月) 16:47:14.12:uqTgJpNT
文字化けしてますが{}の中は空白です
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/24(月) 18:04:28.65:8pkZ3f/q

0になるまで、ずっと見るんじゃね。

mp3_play(1);
while(digitalRead(6)==1){}
mp3_play(2);
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/24(月) 21:24:06.34:6eveDh3P

やってみましたが1曲目飛ばしていきなり2曲目再生になってしまいます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/24(月) 22:31:13.01:8pkZ3f/q

busyピンはLowで演奏中みたいなんで
while(digitalRead(6)==0){}
に変えてみたらどう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/24(月) 23:27:37.44:6eveDh3P

やってみましたが同じように1曲目が再生されず2曲目だけが再生されます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/25(火) 04:56:18.61:XqeNXNki
BUSYとD6が結線されてないというオチ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/25(火) 06:01:38.21:M5CZzmWQ

うーん
BUSYピンとdigital6ピンが繋がってるのならどちらか==1または==0のwhile文に必ずひっかかるので1番の曲だけ演奏するケースがあると思うんだがどちらも2番だけ演奏というのが解せない。
1) pinMode(6,INPUT)の設定してるよね。
2) While文のカッコの中の式は==じゃなく=書いていない?
ワーニングエラーが出そうだけど念のため
3) 電源はaruduinoの3.3vを dfplayer miniにつないでるんだよね。
5Vに繋いでるなら1kの抵抗をarduinoのデジタル6と dfplayer miniのBUSYピンの間に入れてください。
4)あとはBUSYピンが変化するまで一定時間かかるのかもしれない(MP3には曲名とかアルバム名とかが書かれている部分が先頭にありそれを読み飛ばしてから曲の演奏が始まる)から1~2秒delayを入れてからwhile文呼ぶようにしてみたらどんなかね。
5) dfplayer miniのデータシートみるとBUSYピンの説明が表にのってる説明と本文に書いてある説明で逆になってるから上記1)~4)確認するとき==0と==1の両方試してみてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/25(火) 21:12:01.88:OK1xhaPX

試してみました。
4)でした。再生しようとしていたファイルが2秒くらいのものだったのでおっしゃられた通りbusyが変化する前に終わってしまっていたようです。delayで解決しました。他のファイルでもうまく再生できました。
このスレには前にも今回も助けていただきました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/26(水) 00:34:18.61:5Gyx3meZ

おめ
774ワット発電中さん [] 2017/07/26(水) 10:53:23.96:UepfD/ag
arduinoのLチカできたから赤外線Lチカしたよ!
でも届く範囲が2mくらいで短いみたい。
2.8mくらい離れたところから操作したいのだけれど、LEDの数を増やすくらいしか方法はないですか?
赤外線LEDは内部抵抗のないピンに直接さしちゃってます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/26(水) 11:01:56.14:dQaj87xA

赤外線で簡易的な通信したいのか?
774ワット発電中さん [] 2017/07/26(水) 13:14:13.91:UepfD/ag

はいそうです、扇風機回したいです。
部屋の床が1.2m×6mとか小学校の算数みたいな形をしていて
対角線上壁付近に扇風機が置いてありますので
どちらかの扇風機にLEDを近づけるとどちらかが反応しなくなるという状況です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/26(水) 13:19:46.21:dQaj87xA

赤外線LEDの詳細分かる?
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/26(水) 18:17:29.69:kSQ9UE5e
赤外LEDは電流いくつ流してるの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/26(水) 19:04:16.68:eJXCtm++
>>ID:UepfD/ag
赤外線LEDの指向性の問題と到達距離の問題を分けて考えんと無理。
あと、その説明じゃ物の位置関係の全容が伝わらん。
>小学校の算数みたいな形
とかw
小学校の国語からやり直せ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/26(水) 19:31:57.95:UepfD/ag

径が5mmのものとしか。
HiLetgo 新しい 赤外線IRワイヤレス リモートコントロール モジュール キット 部品番号 3-01-1145-A
てやつの付属品。
秋月で一般的な見てみると、だいたい50mAか100mAくらい必要のようですが…
一般的にはLEDの出力上げるには最大電流が流れていれば数を増やす以外には仕方ないですよね。


抵抗器は取り付けていません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/27(木) 10:12:41.48:6kUWs2pL
IOから直接100mA流す能力ないからトランジスタを介さないとだめだよ。2sc2120で10オームの抵抗くらいだと広範囲に届くようになる。回路図は検索するとネットにたくさんある。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/28(金) 08:41:31.23:Z5WWC61A
Adafruit_NeoPixelのライブラリを使っています。

RGBLed.setPixelColor(0, 150,0,0) ;
これの0,150,0,0を変数にする事はできますか?
led=0,150,0,0だとうまくいかなくて。
774ワット発電中さん [] 2017/07/28(金) 13:15:02.81:ozwaWoVl
Intel、超小型モジュール「Curie」および開発ボード「Arduino 101」の生産終了を発表 | fabcross
ttps://fabcross.jp/news/2017/20170728_intel_curie_arduino101_eol.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/28(金) 14:06:55.41:fTiDAR0x

まじかcurieもやめるのかよ
インテルは完全にマイコン系はやる気無いんだな…
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/28(金) 16:37:36.88:6vmqVPf4

単価が低い上に、枯れたのが好まれるから数も出ない。ARMは、革命的だったけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/28(金) 23:08:07.77:a+HXjfLV
arduino UNOとLCD-09067を使ったプログラムです。ヘッダは<WProgram.h>と<avr/io.h>を#includeしてます

スイッチのバウンス対策でdelay命令を入れると必ずその部分で動作(画面出力?)が完全に止まってしまいます
delayの仕様上の問題なのでしょうか
またどのような対処法がありますでしょうか

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322033.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/28(金) 23:43:43.21:0ju0cBab

ちゃんと追ってないけど、move==1になって内側のループを抜けて、
その他蛾のループを頭からやり直して毎回 mae=0; にして
おなじ表示を繰り返しているだけだったりしないかい
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/28(金) 23:44:37.34:0ju0cBab
× その他蛾のループ
○ 外側のループ

指がもつれてる上に見逃したぜ。寝るわ。
774ワット発電中さん [] 2017/07/29(土) 00:05:52.33:pv1tXr1d

儲からなくても社会還元でやり続ければいいのになあ。
インテルはそろばん勘定優先だな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/29(土) 02:58:28.91:/QbyCY2G

株主にどうやって「社会還元だから赤字事業だけど続けます」
と説明すればいいのか、お前がインテルに教えてやるといいんじゃないか
774ワット発電中さん [] 2017/07/29(土) 03:08:41.21:uFYYd5rQ
さすがネトウヨ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/29(土) 03:32:33.56:15fL5ic6

大事なこといいわすれてました
この内側のループ抜けたらすぐ(画面外)に数字じゃないものが表示されるはずなんです
ついでにdelayを抜けばバウンス以外は正常に動作するんです
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/29(土) 03:57:41.38:IOTm/AHT

ここの【注意】にモロに該当しているということか
ttp://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=2588
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/29(土) 06:32:12.97:EnU4MNw5
2つの判定とチャタ継続時間
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/29(土) 12:07:55.97:idPvjLSs

恐らくそうだと思います
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/30(日) 01:22:37.83:jXQaG3MP
ttp://i.imgur.com/ROtrBFX.jpg
以前壊れたウォシュレットから取ってキープしてた部品モジュールをばらしてみたら
中から赤外線測距モジュールらしき物が出てきてちょっと得した気分

便器の分際で一々距離迄見てるとは思わなかった
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/30(日) 04:01:27.50:A0Vjr8cO
よくそんな糞まみれの部品を取っておいたな
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/30(日) 04:37:51.59:jXQaG3MP
はタンク上部のだったけど、糞まみれでタンク下の方に同じ様なモジュール
あったの思い出して開けてみたらこっちは測距モジュールだけが入ってた

てっきりリモコンの受光部かと思ってたら、測距で便座に座ってるのか
小便なのか判定してんだな
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/01(火) 17:36:55.62:4o2Bq2tZ
LEDをブザーの音声に合わせて光らせたいと思い
プログラミングしたら単純にLチカさせるより
何故か暗くなったんですがプログラム上の問題が
何かあるのでしょうか?

比較したプログラムはこんな感じです。

while(hogehoge){
digitalWrite(ledPin, HIGH);
tone(bpin,392,200);
digitalWrite(ledPin, LOW);
delay(200);
}
※実際はメロディーラインに合わせてtoneの音程部分は変更

while(hogehoge){
digitalWrite(ledPin, HIGH);
delay(200);
digitalWrite(ledPin, LOW);
delay(200);
}
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/01(火) 18:40:41.82:O2Pd1mDs
toneが非同期処理だからすぐにリターンしてくるんだろ
while(hogehoge){
digitalWrite(ledPin, HIGH);
tone(bpin,392,200);
delay(200);  //←入れる
digitalWrite(ledPin, LOW);
delay(200);
}
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/01(火) 22:24:51.47:ayn1aFdz
すいません
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1326137.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1326138.jpg
この16*2液晶についてるこのSparkFunのパーツの名称分かりますか
回路図を作らなければならないのですがfritzingで同じものが見つけられないので助けてください
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/01(火) 22:36:11.60:kR7OQDB/

ttps://www.sparkfun.com/products/258
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/02(水) 07:15:18.67:MRy9XLTf
前にAVRtiny2313使って、RS232CのTxD〜秋月の並列接続LCDの3線式(電源ライン込み)変換器を
作った事を思い出した。
これは役に立つ、いつかは必ず使うと作ったけど、もう何年も経つのにいまだ出番が無い・・・。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/02(水) 10:18:33.68:IvxFCUev

LCDに載ってるチップはいいの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/02(水) 11:04:14.63:tLFuqzeT

ありがとうございます。
参考にしてプログラム中にdelay関数を入れてみたのですが
鳴らしてるメロディーも変化してしまいました。

同じメロディーラインでLチカさせる方法はないんでしょうか?
鳴らすのを繰り返せばうまくいくかもと思ってこれも試してみたけどうまくいきませんでした

while(hogehoge){
  digitalWrite(ledPin, HIGH);
  while(kurikaesi <10){
   tone(bpin,392,20);
kurikaesi = kurikasesi++;
}
kurikaesi = 0;
digitalWrite(ledPin, LOW);
delay(200);
}
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/02(水) 13:08:44.62:CoHKKkde
エンベロープ取り出すかコンプレッションかけて積分か平均化
46 [sage] 2017/08/02(水) 14:31:09.98:MRy9XLTf
RX232C/I2C〜LCD変換器の写真を探したら出てきた、日付を見たら5年前!
裏面の左端に実装した16ピンコネクタを秋月のLCD側のコネクタにダイレクトに挿して、
LCD基板とネジ止め連結する。
ボード幅もLCDに合わせた。
ショート用ピンがいっぱいあるのはUART/I2Cの切り替え、UARTボーレィト/I2Cアドレスの選択、
I2Cをプルアップする/しないの選択など。
ttp://i.imgur.com/k2SZb85.jpg

論点からズレているし、誰も写真アップなんて望んでいないだろうけど、
人の工作物を見てケチ付けるのは楽しい一時でしょ?w
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/02(水) 15:37:22.95:CbA+Zn+v
論点からズレているし、誰も写真アップなんて望んでいない。
なので、自分のブログでやれや。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/02(水) 18:35:05.27:wkh6GJKY
そして特にケチ付けることもない。
46 [sage] 2017/08/03(木) 17:05:15.53:lELc2iB4
誰も望んでいないしケチも無いシリーズ第2弾
ただし、ここArduino板向きでは無いと思うので、AVR板に書きます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/03(木) 17:35:01.88:vRAHTWul
ブログの1つも立ち上げられない奴の作品なんてたかが知れてる。
人の迷惑考えず自分はみんなから必要とされていると思い込んでるジジイほど迷惑な物は無い。
という「ケチ」は書いても目に入らんのだろうなw
774ワット発電中さん [] 2017/08/04(金) 12:08:25.52:NKmVTT3f
BCMIがArduino AGを買収――Massimo Banzi氏がArduinoの会長兼CTOに
ttps://fabcross.jp/news/2017/20170803_bcmi_arduino.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/05(土) 18:00:33.51:EwN386vY
>持続的な成長のために財務状況の健全化に努める

逆にいうと今危ないって事かね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/05(土) 21:30:25.06:UKwwbK7f
ttp://codepad.org/0R54pkaR

上のプログラムでコンパイル時に↓のエラーがでます
adobe_fude_v5:54: error: expected initializer before 'void'
adobe_fude_v5:88: error: expected initializer before 'void'

しかし54行目にどう考えてもエラーの要素がなく、コンパイルできずに困っています。
色々調べてみると書式が間違っている時にでるエラーらしいのですが、
54行目周辺を見渡してもそれらしきミスが見当たりません。

どこが間違っているのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/05(土) 21:37:03.98:UKwwbK7f
セミコロンがない行を発見しました死んできます

54行目より前をずっと探してたけど54行目のずっと後ろにあった・・・
なぜ54行目にエラーが出るのか分かりませんがとりあえず解決です
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/05(土) 22:24:23.53:mCJ1JWlI
おつかれさま!
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/08(火) 14:54:21.76:TP5di19F
キーボード作るのにREVIVE USBつかってるんだけど、Arduino microおすすめされた

でもなにがなんだか?さっぱりです
どのサイト読めばいいでしょうか
774ワット発電中さん [] 2017/08/08(火) 18:19:02.49:XLRT1k5y
3つのLEDを1つのタクトスイッチで光らせようとしています。

タクトスイッチを1回押すとAのLEDがフェード点灯、続いてBもフェード点灯、
続いてCもフェード点灯し、Cだけが明滅を繰り返します。
2回目タクトスイッチを押すとABCが一緒にフェード消灯するというものです。

Cの明滅部分をwhileでくくり、スイッチがHIGHになればwhileを抜けるという
条件にしてみたのですがうまくいきません。
(何回もぽちぽちしているとたまに消える)
どのようにすれば目的の動作を実現できるのか、ヒントをいただけないでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/08(火) 18:24:13.13:613IHqwr

スケッチ貼って
ttp://codepad.org/
61 [] 2017/08/08(火) 19:24:06.97:XLRT1k5y

すみません。

ttp://codepad.org/mqKGdrEj
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/08(火) 20:20:01.61:6noEYqNa

>Cの明滅部分をwhileでくくり、スイッチがHIGHになればwhileを抜けるという

old_val が泣いていますよ(抽象的表現)
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/08(火) 22:29:53.60:wtrKwlta

>何回もぽちぽちしているとたまに消える
while1回まわすだけで数秒掛かり、その間スイッチの値は読まれないから、
ずっと押し続けるとか、消えかけた時をねらって押すとかしないと…。
その後、1度放してから再度押せば消える。

以上のようなプログラムになっているようだから自分で確認してみて。
ただ、私なら外部割込み使うかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/08(火) 23:44:53.74:6UhQB9FG
1.Cの明滅部分のwhileをやめて、違う方法にする。
2.スイッチの入力を割込にする。

拡張性考えると1かなぁ。。。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 00:57:30.84:WZ6xjWm7
>Cの明滅部分のwhileをやめて、違う方法にする。
それ、参考までに教えて下さい。
割り込みでフラグの値増減してループ内のcase文で条件分岐する。
くらいしか浮かばないわ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 06:42:49.90:8qnaHehl
逆にタイマー割り込みでLED制御するかディレイカウントすれば?
メインはスイッチリードとLEDへのコマンド設定ステータス判定にして高速で回す
61 [] 2017/08/09(水) 08:44:07.90:qoQHn8dp
皆様ありがとうございます。


現状おっしゃる通りの動作になっております…
61 [] 2017/08/09(水) 09:01:14.92:qoQHn8dp

これはやはり
>while1回まわすだけで数秒掛かり、その間スイッチの値は読まれないから
ということですよね。
whileはこの場合ふさわしくないということですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 12:42:56.04:k+orHPav
Arduinoでセンサーの値を読み取り,それをスマホ経由でサーバーやクラウドに上げようと考えています.

イーサネットシールドを使って「Arduino-有線LAN-USBアダプタ-microUSBアダプタ-スマホ」
Wi-Fiシールドを使って「Arduino-スマホ」

という二つの選択肢を今のところ考えています.
どちらが初心者にとって簡単とか,ネットの情報が多いとか,個人的にオススメだとかあるでしょうか.
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 12:50:56.30:vHPBu4vt
つ ESP8266 or ESP32 + WiFi親機(スマホのテザでも可)
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 13:38:22.23:k+orHPav

こういうのもあるんですね,知りませんでした.検討してみます.
ありがとうございます.
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 14:23:20.99:/osJLcAW

whileがふさわしくないってんじゃない
ループ内にこれ入れりゃいい
val = digitalRead(sw);

もちろん、他にもいろいろ変更の必要な点があって、
最終的には違ってくるとは思うけど、
直前の問題から1つ1つ理解していかないと堂々巡りになるよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 15:16:33.23:gNLo1lkX
30キーのキーボード作りたいけどmicroでいいんでしょうか
あと書き込んだあとのキーボードは別のパソコンへ繋いでもそのまま使える?
774ワット発電中さん [] 2017/08/09(水) 15:17:56.43:gNLo1lkX
追加 1キーにALT+F8+↑+Enter

とか振れます?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 16:16:57.53:NDVnnNaL

arduino IDEのコンパイルの仕様でloop関数内で長い時間待つのは基本的に駄目だと思う。
今回のスイッチとLEDだけなら問題無いがシリアル通信を使うと問題が発生する。
なので拡張性(シリアル通信など)を考えると、2番が良いと書きました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 16:28:51.47:/AhYV6/0
だいたいその辺りは一部関数で内部的にnoInterrupts()呼び出されてることがしばしばって話だけどな。
とりあえず処理をしている時にどこの範囲だけでループしてるのか理解した方がいいというか、紙にスクリプトでも書いとけ
61 [] 2017/08/09(水) 16:44:30.50:qoQHn8dp



トグルスイッチだと割とすんなり出来たのでタクトでやってみたくなったのですが
こんなに難しくなるとは思っていませんでした…。
いただいたヒントをまだ理解できていませんので勉強します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 17:05:05.05:NDVnnNaL

これ俺の好きな組み方に近い。。。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/09(水) 17:09:45.88:+QiK9SRX
横から眺めていて興味を持ち、
のコードを拝借して外部割込みに挑戦してみた初心者です。
ほとんどさんのねらった動作をしますが、
まれにAB消灯、C点滅という私的にはあり得ない状態になります。
色々考えましたが何が悪いのか分かりません。

勝手にコードを拝借した上に割り込んで申し訳ありませんが、
よろしければぜひ添削お願いします。
ttp://codepad.org/NSoCmm8z
61 [] 2017/08/10(木) 09:06:57.44:r2jBChWU

とんでもないです。ありがたいです。
早速試してみたのですが、
'changesw' was not declared in this scope
と、コンパイルエラーが発生してしまいました…
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/10(木) 14:16:36.89:6BT/e0Fu
Aduino IDEのバージョン古くない?
うち1.8.1だけどそのエラーはちょっと前に良く出た気がする。
バージョンアップするか、それが面倒なら、
暗黙の宣言問題なので、
void changesw() {
}

void setup() {

より上に移動すればOK。
774ワット発電中さん [] 2017/08/10(木) 15:55:13.24:bI2/WI8y
microほしいけど足いらないんだよね
どうすれば外れるかな
774ワット発電中さん [] 2017/08/10(木) 16:22:24.63:UE3iG3Yu

つ半田ごて
774ワット発電中さん [] 2017/08/10(木) 16:26:36.72:bI2/WI8y
ほかのピンヘッダ抜こうとして折れた
61 [] 2017/08/10(木) 17:17:59.01:r2jBChWU

ありがとうございます。
1.8.3に上げました。


Cのみ点滅という動作がなくなればまさに私の希望通りの動きです!
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/10(木) 18:58:09.95:yZJd+dL7

Cのみ点滅はあなたの環境でもなりますか?
操舵とするとやっぱ原因究明しないといかんな。
Arduinoで割り込みは初めてなので…。
61 [] 2017/08/11(金) 00:04:37.10:L1Pwj+Vt

はい。
何回かに一回発生しております。
初めてでここまで出来るのですね…。
まず割り込みを一から学ぶことにします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/11(金) 01:01:25.79:A8qgGp5U
>>61
ttp://codepad.org/2HRun7DT

スイッチもLEDも割り込み使ってメインループを空っぽにしてみた

※タイマーつかう都合上でLEDのピンを A=5 B=6 C=9 に変更してるので要LED差し替え

ライブラリ:MsTimer2 でタイマー使ったから
↓からダウンロードして メニューのスケッチ→ライブラリ→ZIP形式をインクルード で読み込んでね
ttp://www.arduino.cc/playground/uploads/Main/MsTimer2.zip

割り込み関数なのに長すぎるし汚いけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/11(金) 01:07:12.76:A8qgGp5U
あ、ごめん書き忘れた
スイッチを内部プルアップにしてます(ブレッドボードでテストしてたので)

あと消灯させるときは綺麗に見えるようにCがフェードアウトしていくタイミングにAとB揃えてます
なのでCのタイミングによっては押した瞬間に消灯シークエンスに入りません
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/11(金) 01:25:14.40:A8qgGp5U
ごめん消灯シークエンスで変数cの初期化が抜けてた
こっち使って

ttp://codepad.org/aA9oGB4H
61 [] 2017/08/12(土) 02:59:04.67:ccOW3ip9

ありがとうございます。
素晴らしすぎて言葉も出ません。
ここまでしていただいた上に大変申し訳ないのですが、解説をしていただけませんでしょうか…。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/12(土) 03:17:31.54:+HjEaUg1
部外者だけどfに対してのswitch~caseの使い方に感心した
なんでもかんでもbreakつけてただの分岐にしか使ってなかったけどこういう使い方もあるのね…
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/12(土) 05:32:34.71:3BTB2P74
case文で下に抜けるコードは、バグの温床になりやすい。
最低限、下に抜けるというコメントを次のcaseの直前に入れる。
例えば /* FALL THROUGH */とか。

バグの温床になる理由
一般にcase文はbreakで抜ける独立したブロックの事が多い。
そのため、caseの順序を変えたり、caseを間に追加する事が行われることが多く、
caseブロック間に依存関係があるコードに対する考慮が忘れがち。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/12(土) 13:07:51.15:vTWR1ouM

さすがに行きなり全部解説してじゃなくて
最低限、各変数をホワイトボードに書きながら自分の脳で1行ずつ実行して
分からない命令があればまず自分で調べて
それでもわからん時にどこがどうしてこうなるのか分からない、とか聞いたらどう?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/12(土) 14:42:06.67:wBbwIdKb
質問は1行ですむから手間いらず
774ワット発電中さん [] 2017/08/13(日) 12:25:39.19:J7lrDMru
このarduinoMefa互換ボード(ttps://www.tindie.com/products/FuzzyStudio/naked-mega-an-arduino-mega-2560-compatible-board/https://www.tindie.com/products/FuzzyStudio/naked-mega-an-arduino-mega-2560-compatible-board/)
にはvinピンが見当たらないのですが、外部から電源供給する場合どのようにしたらいいでしょうか?
外部電源の電圧は5vもしくは7.4vです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/13(日) 12:30:35.87:xUM7C8Mu
電源端子はTindie404の早昼飯になったと思われ
774ワット発電中さん [] 2017/08/13(日) 12:54:46.44:J7lrDMru
>99
どういう意味ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/14(月) 13:41:44.59:exRmBlBL

とりあえず(ttp://www.instructables.com/id/DIY-Bare-Minimum-Arduino-Mega-2560/)読む限り、電源は全部繋がってるVCC/AVCCピンにって書いてあるけど。そもそもvinってオンボのレギュレーターに通ってるピンでしょ?
ていうかCP2102モジュールから給電させる書き方は辞めた方がいい感じする
774ワット発電中さん [] 2017/08/14(月) 23:30:34.87:Ieo5G7BT
ごめんどうしてもわからない
でスイッチ押して最初に順番に付いていくときに
ループでLEDをフェードイン→フェードアウトさせてるのに
Aが最大の明るさになったあとにすぐBが付き始めるのはどして??
Aは付けっぱなしにするにしてもフェードアウトする時間が省略されてBが付き始めるよね?
774ワット発電中さん [] 2017/08/15(火) 17:08:03.24:SmPFPeLb
4*4キースイッチ作る情報はそこらでみかけるけど4*7だと見当たらない…
電子工作自体20年振りでうまく作れる気がしない…

C言語やったことないし
なんとかなるのかな
しかもキースイッチはCherry黒軸
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/16(水) 01:34:47.89:YfNh2lXO
マトリクス処理専用にマイコン一個使えば良いんだよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/16(水) 05:31:52.91:7Ssf08Nn
初めてのArduinoが中華UNOってありだと思います?
OSXなので、できたら変なドライバ入れたくなくてATmega16U2搭載機を考えてます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/16(水) 05:52:22.67:H0YRtK5m
純正品買っとけよ
774ワット発電中さん [] 2017/08/16(水) 07:35:45.61:dCS6iApl

あなたがデンキやソフトに詳しくて、ある程度(と自分で言えるような)の測定器も持っていて
「いざとなったらArduino互換基板ぐらい自分で作れる」って感じの人なら大丈夫だと思います。

でも、そういう自信がないなら純正品を買うべき。
何かトラブルがあったときに、配線が悪いのかスケッチが悪いのか中華互換だから動かないのか切り分けがしんどくなりますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/16(水) 11:01:10.01:LisgZq/8

悪いことは言わないから一台目は純正品を買いなされ
上手くいかない度に製品にいらぬ冤罪をかけて学習が進まないよ
部品の質のせいじゃないか、ハンダ不良じゃないか、誤配線してんじゃないかetc
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/16(水) 13:07:47.60:7Ssf08Nn

ありがとう、おとなしく純正ンノ買います!
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/17(木) 02:09:33.43:aFqf94Or
4桁7セグメントを使って接続とプログラムやって表示させたんだけど何故か1と5と7だけ表示された瞬間にLED消えちゃう

接続の仕方変えないとダメだったりしますか?
ttp://i.imgur.com/tKv9yNG.jpg
ttp://i.imgur.com/RovxKUk.jpg
ttp://i.imgur.com/LMLCQ6b.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/17(木) 13:00:13.21:S4i6mPDJ
抵抗
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/17(木) 16:26:35.91:aFqf94Or
抵抗は省いちゃってますけど220オームで繋いでます
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/17(木) 16:46:28.81:Ir1IVjRQ
<=7
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/17(木) 18:49:40.92:Bq2PRbOC
スケッチを画像で、しかも2枚に分けて貼られてもコードを追う気にならんなあ。
なぜこういうとこに貼るくらいのことが定着せんかねえ。
ttp://codepad.org/
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/17(木) 21:32:13.90:aFqf94Or
そういうサイトがあることを知りませんでした
すみません
ttp://codepad.org/2Vu0LFvH
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 00:51:57.96:c9f9bBFc

4桁7セグメントのデータシートは?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 01:45:46.93:LtUuq6d4

KUMAN Kitsについて来たやつだから付いてなかった
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 06:04:58.96:A3GXLfy7

そうか、じゃあ、あきらめろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 09:00:52.06:5Ho+Fzy6

抵抗を1K程度にして試してみて
あと回路図はちゃんと書こう
繋いだ部品(省略しないで)全部とその種類
その図じゃ何一つわからん
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 11:23:22.53:yXSR3ZNH

自分用の記録もかねて、回路図エディタで書くことを覚えるといいよ。
私は簡易なのはceとかで書いてた。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 15:19:03.61:ouLb0c3H

うちの手持ちでやってみた。
スケッチはそのままで問題なく表示される。
ただし、使ったのはアノードコモンで3ケタのこれ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08899/
6ピンは無いので470Ωを介して12ピンを5Vへつなぎ、
一番左のセグメントを使ったところがあなたと違う。

つまり、回路とかパーツの問題だろうと想像される。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 15:53:34.36:u0A4oBmE

別のセグメントで表示させて見るのがあるのか
帰ったらやってみます
121 [sage] 2017/08/18(金) 16:00:09.51:ouLb0c3H
ごめん、まさにその6ピンの問題だったわ。
の結論を撤回します。
プログラムのミスです。

これやってみて。
ttp://codepad.org/nkcy7G4r
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 22:58:50.64:LtUuq6d4

このプログラムで動かすと偶数だけ表示されるようになりました
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 23:00:40.59:LtUuq6d4

ちょっとだけ変えたらちゃんと表示されるようになりました!ありがとうございます!!
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 23:03:46.79:ouLb0c3H

そう。
スケッチのどこを書き換えてあるか見てみて。
上手くいかなかった原因がわかると思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 23:04:08.51:ouLb0c3H

774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 23:07:49.54:Uoi4JlKN
無視された113
故障対応なのにカワイソスギ
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/18(金) 23:15:07.64:lHDrV6U7
みたいな回答は初心者にとってクソの役にも立たん
よって、みんなで無視、スルーしたのは当然のこと
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/19(土) 01:13:57.51:+PQBf8tT
何だかなあ
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/19(土) 02:19:45.26:dkJzp+Gg
世間には、いろんな「当然」があるもんだなぁ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/19(土) 02:44:17.12:fQhn9sS8
ML2032でArduino(単体)を駆動させたいんだけど大体どんな感じにすれば良い?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/19(土) 03:07:05.96:a0rpe/SC
も無視したくちでしょ。
それともご本人で?
次からはもっと親切に回答してあげてw
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/19(土) 03:13:51.99:bl48Ab+T

どんな感じって
3.3V駆動の物ならそのまま
5V駆動の物なら昇圧して
でしょ
Arduinoったっていろいろあるから…
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/20(日) 22:06:41.01:AlzEyF1l
どっこいしょ
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/20(日) 23:36:01.23:AlzEyF1l
秋月のソーラーパネルと充電コントローラーと鉛蓄電池を
下記例そのままに、arduinoをつなぎたいのですが、
単純にバッテリ端子から電源を取り出して大丈夫ですか?
バッテリ電圧をスイッチングレギュレータか何かで5Vに落として、arduinoの電源に突っ込もうと考えています。
ソーラーパネルは15W、arduinoは今のところ温度センサしかつなぐ予定がないので、大して電気は食いません。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02827/
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/phocos/m2185_m2827_b940_sample.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 00:51:18.06:N64uX4zA
そのコントローラのアドバンテージは何だろ?
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/?__mk_ja_JP=カタカナ&k=ソーラー+コントローラ
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 09:07:41.60:l+GWFnLU
秋月で売られているものの中では安くかつ秋月まで自転車5分なので入手性が良いことです笑
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 18:21:59.10:zX+nF4hf
超初心者ですが2つ質問させてください
1 Androidの5VからA0やD7に繋いでも大丈夫ですか?
2 市販の体重計が1000円もいかないのに対し、圧力センサが3000円近くするのはなぜですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 19:18:56.73:Y16ngbqc
1000円なんて安い「デジタル」体重計ある?
圧力センサなら秋月では500円ぐらいのセンサ売ってるよ。

という事で、どちらも誤認識でしょう。
あと、メーカが買う部品コストと、個人が買う部品価格は大きく違いがあることも考慮してください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 20:03:31.80:LZDETjJb
5Vピンって確か直結だっけ、別に5V自体は入出力できるけど40mA(の定格の出来れば半分まで)超えないように気をつければまぁ
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 20:34:06.39:Fjy8d/vm
1000円のデジタル体重計なんて見たことないけど、仮にあったら、たぶん分解能は2,3キロ、誤差はプラマイ5キロとかですかね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 21:54:01.78:ewaKqIJe
ArduinoってSDカードのホットプラグ可能?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 22:17:59.50:wiC4NjXD

Aliexpressで部品は探すといいよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/21(月) 22:41:27.05:S5nvfmfc
業務で買うネジとかアホみたい安いからな。
ホムセンの10分の1以下。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/22(火) 07:28:06.54:Ua0c1eXC
業務で相当数購買してホムセン投げ売り以外でホムセンより高いものてどんなの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/22(火) 12:55:47.39:/gVSCl/y
 >誤認
そうなのか? 試しに検索してみたら、すぐにヒットしたわけだが・・・

 >分解能5キロ
最小表示100gだってさ

↓↓↓
store.shopping.yahoo.co.jp/mynavistore/4981046602440.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/22(火) 13:08:59.28:CzCcT8D3
その製品、売ってるところで価格が10倍ぐらい違う。
アマゾンで見ると最安でも1500円、メーカ希望7350円らしい。
通常価格とは思えない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 04:57:24.30:gl6Y1Ci3
アナログ出力のキーパッドで気になったんですがUSBの電圧って5vから多少ずれている場合ってありますよね
そうするとキーパッドから出力される電圧も変わるはずですが
その場合数値を読み込むプログラムも直す必要があるのしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/08/23(水) 04:59:47.92:5wY2ApLj
そんな事プログラムを組んでいれば判ってる筈だよ。
判らないならプログラム組んだ人に聞けば。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 08:06:24.22:CayCM85o
>1000円のデジタル体重計なんて見たことないけど、仮にあったら、たぶん分解能は2,3キロ、誤差はプラマイ5キロとかですかね。

これは型落ちではなくて、普通に1000円ぐらいで売られているようです。
ttp://kakaku.com/item/K0000348649/
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 09:23:35.48:hp1DMPkn
5年以上前の商品だけど・・・。
そもそも店ごとの方針で何を安く売って何を高く売るかなんてバラバラなんだから、価格.comで最安の値段を追っても何の意味もないんでないかい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 16:29:24.48:YbOhoo/k
元々 の「市販の体重計が1000円もいかない」っていうのが
誤認識かどうかって話なんだから、amazonとかヨドバシで売ってたら
誤認識とは言えないんじゃないの?
店頭での現品限りの値段とかなら別だけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 18:49:49.15:XCwD5vcU
自分のミスを何があっても認めない困った人っているよね
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 20:22:58.93:biHnYECT
標準価格の半値以下で安売りされてる装置に内蔵された部品と、パーツショップで単体で売られてる部品の価格を比較すること事態ナンセンスと思わないらしい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 21:06:39.63:+b2pFNKW

それと「市販の体重計が1000円もいかない」の真偽は別問題。
理系の板なんだから論理的に区別して話そうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 21:27:39.76:hp1DMPkn
ナンセンスならそもそも議論の候補から除外するのが当たり前だと思ってます
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 22:36:53.25:CayCM85o
すくなくともこれは誤った認識だったと言えます。

>1000円のデジタル体重計なんて見たことないけど、仮にあったら、たぶん分解能は2,3キロ、誤差はプラマイ5キロとかですかね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 23:03:09.66:hp1DMPkn
A:ご趣味はなんですか。
B:誤りの指摘です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/24(木) 00:37:39.09:+yaXoqK2
「:」と「:」なのは餌なのですね
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/24(木) 05:13:24.65:Xshaxq3d
AとBは針なんかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/24(木) 10:47:34.14:of3swEjx
竿は?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/24(木) 11:55:53.37:XA8QhM5h
疑問文でつかう句点
774ワット発電中さん [] 2017/08/26(土) 12:15:24.38:JKQZHJLr
ttps://www.switch-science.com/catalog/2620/
このURLに記載されているArduinoの仕様として自分の見解が正しいか教えてください。
・電源はDCジャックから供給しても、USBから供給してもArduino内で3.3Vに変換される。
・アナログピンへの入力は電圧が変換されないので0&#12316;3.3Vの間で行わないと行けない。
・デジタル入出力、アナログ出力はデジタルピンで行う。
・デジタルピンの入出力は0V&#12316;3.2VでLOW、3.3VでHIGHとなる。(この場合アナログ出力がデジタル出力になってしまうような・・・)
774ワット発電中さん [] 2017/08/26(土) 12:17:51.12:JKQZHJLr
文字化けしてしまったので訂正します。

ttps://www.switch-science.com/catalog/2620/
このURLに記載されているArduinoの仕様として自分の見解が正しいか教えてください。
・電源はDCジャックから供給しても、USBから供給してもArduino内で3.3Vに変換される。
・アナログピンへの入力は電圧が変換されないので0~3.3Vの間で行わないと行けない。
・デジタル入出力、アナログ出力はデジタルピンで行う。
・デジタルピンの入出力は0~3.2VでLOW、3.3VでHIGHとなる。(この場合アナログ出力がデジタル出力になってしまうような・・・)
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/26(土) 12:57:34.43:WkKSxW4l
pro microにハンダで付けた足ってどうやって取り除くのがおすすめですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/26(土) 14:16:50.18:wAIC1833


>・電源はDCジャックから供給しても、USBから供給してもArduino内で3.3Vに変換される。
この認識で合っています。

>・アナログピンへの入力は電圧が変換されないので0~3.3Vの間で行わないと行けない。
合ってます。

>・デジタル入出力、アナログ出力はデジタルピンで行う。
これはたいていのArduinoに共通かな。

>・デジタルピンの入出力は0~3.2VでLOW、3.3VでHIGHとなる。(この場合アナログ出力がデジタル出力になってしまうような・・・)
これは違います。ってどこにこんなことが書いてありますかね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/26(土) 15:26:25.09:cUWxNusM

最後だけ違う。
Arduinoに閾値とかスレッショルドつけて検索して。
774ワット発電中さん [] 2017/08/26(土) 19:59:40.00:AI0A+uh2
Arduino YUNのwifiを利用しようと次のサイトを参考にしました。
[cc] ttp://qiita.com/shozaburo/items/fa07bbb2c24ea6bd371b
[??] ttp://qiita.com/tkyko13/items/495b4b1bdc2d4eb00d0a
[org] ttp://iot.keicode.com/arduino/arduino-yun-setup.php

しかし最初の設定のところで躓いてしまいました。
MacとYUNを接続したところ、
サイトの説明にあったSSIDとは微妙に違ったSSIDしか出てこず、
仕方なくそのSSIDに繋いで続行したところ説明通りに行きませんでした。
ttp://i.imgur.com/pZJVzw8.png

アドバイスお願いします。
---
Arduino YUN
ARDUINO.ORG
Model:DHQAR-W03
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/27(日) 00:31:25.55:cpymk95G

ピンヘッダのことなら、まずプラスチックの部分をはずす。次にハンダゴテで温めながら、ピンを一本ずつ抜く。残ったハンダを吸い取り線で取り除く。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/27(日) 02:05:33.10:q3Tx03Rj

電動ポンプ式のハンダ除去器で一網打尽
774ワット発電中 [] 2017/09/01(金) 02:45:12.53:UMyqWCIb
先日、9軸ジャイロセンサー16bitというものを購入し、I2C通信で接続を試みましたが、動作電圧の問題を解決する前に直接繋いだところ誤作動を起こしたのか応答がなくなりました。
ということでFETでの昇圧回路を挟んだのですが、何故かarduino uno側が3.3vにしか上がらなくなりました。
3つの疑問がありまして、SCLを九回叩くとは手順でいうとどのようになるか。
16bitのI2C通信はarduinoで可能なのか。
また、昇圧回路は誤作動を起こしているのか。というものです。教えてくださると助かります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/01(金) 09:35:47.96:fJW85b5O
センサの型番と購入先は
試みた回路は
FETの昇圧回路は
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/01(金) 11:34:07.84:8AzHTI/e

16bit I2C通信は可能。そもそも、昇圧回路云々と何が3.3Vなのかとか、みんなエスパーではないのでわからない。
手書きでもいいから、構成図描いて質問すると良いかと。
774ワット発電中さん [] 2017/09/01(金) 18:52:48.07:UMyqWCIb
ttps://gyazo.com/5f97de25893c247c9c4f82115e413aa8
参考にした回路 図1
これの右端をarduinoUno5.0v信号線とし、左端を3.3vIC信号線としました。

ttps://gyazo.com/05f24945bf86de41f01814d910158368
観測出来た波形とブレットボード上の回路 図2
画像荒くなっていますが、波形が崩れている気がします。

HiLetgo MPU9250 / 6500 9軸 9自由度1 6ビット ジャイロスコープ 加速用 磁気センサ IIC / SPI [並行輸入品]
使用したFET とうしばK30A

ttp://playground.arduino.cc/Main/I2cScanner
実験に使用したスケッチ

実行結果。scanning...で停止し、notfound とも表示されない。

かれこれ三日ほど考えてみましたが、わからないままなのもなと思い質問してみることにしました
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/01(金) 20:05:48.68:Z/DgPXFn
参考回路で使われてるのは、Nch MOS-FETだよ
K30Aは Nch J-FET
774ワット発電中さん [] 2017/09/01(金) 20:57:44.62:UMyqWCIb
そういうことだったんですね。
差し替えてまた確認します。本当にありがとうございます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/02(土) 12:33:13.34:JBE+HD8o
昇圧回路っつーか、レベルコンじゃないの?
I2Cは双方向だし、最低2チャンネル分は、レベルコン必要なんじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/02(土) 13:49:24.05:FpWbogA+

その回路シミュレータ面白いなー
アニメーションしてめちゃくちゃ分かりやすいw
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/02(土) 14:05:05.28:FpWbogA+
ちゃんとSCLとSDAで2チャンネルになってるね

動くやつ
ttp://everycircuit.com/circuit/5949237328609280/level-shifter-i2c

元にしてる回路
ttps://cdn-shop.adafruit.com/datasheets/AN10441.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/02(土) 15:23:24.32:JBE+HD8o

鉛筆なめなめよく見たら、確かに2チャンネルになってた。
俺のスマホだと、動かないや。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/02(土) 17:19:55.36:7jvn1RP0
まあ「昇圧回路」と呼ぶのは間違いだね
百歩譲って、ある方向は「昇圧」って言っていいとしても
逆方向は「降圧」ってことになるはずだし
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/03(日) 01:01:08.22:VsVL1NVb
まぁそう弄ってやるなって。


ところで変圧回路(ry
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/05(火) 07:15:36.31:As09X1gw
手っ取り早く済ませたいなら秋月のI2Cレベルコンバータ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05825/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05452/
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 14:30:51.98:yqFyvRzR
ArduinoのIDE(1.8.4)を使い始めましたが
関数の実体もしくは定義(ヘッダーファイル)にジャンプする方法はないんですか?
今は関連するフォルダをgrep検索してます。
大変に面倒だし、コンパイラがどれを掴むのか分かってないといけません

VisualStudioIDEだと右クリして出来るやつですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 15:15:11.09:jO8GAS2U
質問!

byte型の変数bが任意の値からスタートして255までいったら抜けるっていうのを

do{
 //bを使った処理
}while(!~++b);

って書いてて実際プログラムは想定通りに動いてくれてるんだけども
コンパイラが警告でこの式について
warning: promoted ~unsigned is always non-zero [-Wsign-compare]
って言ってくるのはなんで?
「符号無し変数のビット毎論理否定はゼロになることはないよ」って言ってるように見えるけど
255=0xFF=0b11111111でこれのビット毎論理否定は0b00000000でこれの否定でwhileを抜けてると思うんだけど
もしコンパイラの言ってる通り0にならないんだったら無限ループになるよね?
何かしら俺の解釈が間違ってる?教えてください
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 15:19:01.58:jO8GAS2U
ごめんifの方とごっちゃにしてた

while(~++b);

です
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 15:34:51.46:+qGAGcgu

その解釈であってるはず
そこでワーニングが出るのはArm用のgccのバグかも
ttps://stackoverflow.com/questions/18447210/understanding-the-warning-comparison-of-promoted-unsigned-with-unsigned
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 15:41:36.51:+qGAGcgu

Arduino IDEはほぼ素のエディタ+コード整形機能くらいだから
そういう便利機能が使いたい場合は、VScodeを使おう
ttps://github.com/Microsoft/vscode-arduino
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 19:44:54.71:jO8GAS2U

ありがとうございます
0になることはない言ってるのに~++bで無限ループにならないので悩んでましたが
gccのバグだったんですね…ならしょうがないですね
警告なしで通したいのでとりあえず while(++b<0xff) にしておきます
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/08(金) 17:24:57.83:ackvudj6

自分も最近VSC入れたけど、対象スケッチ選び直すのが手間なくらいで書く作業には結構いいな
ただあれライブラリってどこに置いておけば読まれるん?自分で足したのまだ一部エラー吐かれる
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/09(土) 16:42:33.78:5J6OXlsP
温湿度計を作ろうと思って、秋月でパーツ買ってきたんだが
パーツがすべてそろったところでやる気がうせてしまった
どうしたらこの気持ちを持ち上げることが出来ますか

いつもそうなんだけれども、こんどはこれ作ろうと思ってパーツ集めをするところまでは楽しいのだが
一旦すべてが集まると、作らない理由を探してしまう
何だろうな
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/09(土) 16:56:52.91:+WGJa9BG

閉じてるからだろ

どんなパーツを揃えて
どういう回路にして
どんなケースに入れて
どう運用するか

以上をブログに書いて逐一途中経過を公開すればいい
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/09(土) 18:19:23.19:leCMIAhE

気持ちわかるなあ 俺もそう

初めからあまり部品揃えないで
簡単で手早くできるようなものを作るようにしてる
そのあと少しずつ改良するようにしてる
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/10(日) 16:03:19.77:dZyVMyOD
ArduinoIDEってやっぱりWindows98seじゃ動かないのかな
最初の起動画面表示されて消えるだけだ…
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/10(日) 16:43:04.29:Bw1szxnk

完成したら人にプレゼントする、ということにしてみたら?
やる気が出てくるかもしれないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/10(日) 23:33:56.12:EOe5KbWY

1.0以前のを使う。0018(0.18)とかね。
最近のライブラリは、一切使えないけど。ドライバも98用を使う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/10(日) 23:37:13.83:EOe5KbWY

ごめん、もっと以前のを使わないとダメかも。

ttp://forum.arduino.cc/index.php?topic=47321.0
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 00:25:35.82:0ybpNF70
Arduinoと言うのを勉強したいので秋月で見付けた
キットを買おうと思うのですが、違いが分かりません。
両者の違いや、どちらがお勧めとかあれば教えて下さい。
C,C++などのプログラミングの経験はあります。
Arduino Uno Rev3
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07385/
ATmega168/328マイコンボードキット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04590/
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 00:41:38.20:RY+6s/hA
端的に言うとArduinoはAVRシリーズのマイコンをより手軽に利用できるようにしたモジュールみたいなもので
AVRマイコン単体で使う場合はもうそれはArduinoとは違うものとして見ていいと思う

Arduinoをやってみたいと思っているならそれの上の方を買えばよろしい
マイコンを単体で使う方が自由度は高いが要求されるスキルも高くなる傾向にある

例えが難しいが
Arduinoがプラモデルを作る感じなら
マイコンは自分でプラ板でパーツから作る感じ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 00:41:38.99:o63XLf4W

あいてんどのびんぼう
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 01:07:36.98:0ybpNF70

解説ありがとうございました。
少し分かってきました。
追加の質問ですが、
>AVRマイコン単体で使う場合はもうそれはArduinoとは違うものとして見ていいと思う
>マイコンは自分でプラ板でパーツから作る感じ
と言う事ですが、どちらの場合でも完成したハードウェアを動かす為にはプログラミングが必要になりますよね?
そのプログラミングに関してもArduinoとAVRとでは大きく違いますか?
私としては、先ずはリレーを駆動したりモーターを回したり、そんな実験をやってみたいのです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 01:31:30.77:RY+6s/hA
>)202
ArduinoはC言語にほぼそっくりな独自言語を使って記述することになる
細かい設定は省かれていて比較的わかりやすく記述できるし、便利な関数も最初から用意されている
(↓でやってるようなレジスタへの細かい設定も詳しくなってきてやろうと思えばちゃんとできる)

AVRマイコンは(用いる開発環境によっても違ってくるが、まぁ)普通はC言語で記述することになる
何をするにもレジスタと呼ばれるものに必要なビットを設定してやる必要がありデータシートを読めるようにならないとたぶん自由には使えない

たとえばArduinoの4番ポート(=AVRのPD4)に接続されたLEDに5Vを出力して
Arduinoの5番ポート(=AVRのPD5)に接続されたLEDにはDuty比50%のPWM信号を出力して↑のLEDより暗く光らせてみるとかをやると

Arduinoなら
  pinMode(4,OUTPUT);
  pinMode(5,OUTPUT);
  digitalWrite(4,HIGH);
  analogWrite(5,0x7F);
で済むが
AVRだと
  DDRD = 0x10;
  PORTD = 0x10;
  OCR0B = 0x7F;
  TCCR0A = 0x23;
  TCCR0B = 0x03;
みたいになる(コードはサンプルで完全にこの通りではないので注意)
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 01:32:16.63:RY+6s/hA
スマホで打ってたらアンカーおかしくなったけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 01:40:23.60:RY+6s/hA
ちなみに最終的にはどちらも同じことは出来る
スキル如何にはなるが
まぁ普通にArduinoから入ってもいいと思うけど
マイコンやるならライター(プログラム書き込みするやつ)いるしね
ArduinoはモデルによるがUSBついてるから繋ぐだけだし
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 01:52:25.61:0ybpNF70

大変詳しい説明ありがとうございました。
サンプルコードを見てArduinoとAVRの違いがだいぶ分かってきました。
開発はWindows10を使う予定です。
使い慣れたVisual Studioで開発が出来れば良いのですが、その辺りは今調べているところです。
ところで、素朴な疑問なのですが、
AVRの手法でやる場合には、レジスタに16進数をセットして命令を実行すると言う低レベルな手法のようですが、わざわざそんな
手法を使う理由は何ですか?
分かり易い関数が使えるArduinoでやればいいと思うのですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 01:58:35.04:RY+6s/hA

今までマイコンとは大体そういうもんだったからだ
ArduinoのコードはAVRで書いてることを人間に分かりやすく関数で包んだだけで内部でやってる事は一緒だ
関数ってことはオーバーヘッドがあることもあるし裏で余計なことをしてるかもしれない
ハード/ソフト問わずArduinoについてる余計なものがいらんって人はマイコンチップだけで動かしたいだろう

そしてArduinoでも慣れてきてさらに詳細にいじくり回したくなってきたら
結局AVRの方で書いてるようなレジスタに直接書き込むことをしなければならん
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 02:10:47.88:LwT+Uz54

上のリンク
まさしくArduinoボードそのもの。
>Arduinoと言うのを勉強したい
なら、これが、そのArduinoです。
Arduino環境で用いられている最もポピュラーなボードがこれ。

下のリンク
>マイコンにブートローダを書き込んでArduino互換ボードとしてもお使い頂けます。
とあるように、ブートローダを書き込まなきゃ互換ボードとしては使えない。
つまり、買ってきた段階ではArduinoボードではない。

ここで相談するようなレベルであれば、迷わずUnoを買いましょう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 02:14:57.84:RY+6s/hA
さらに言うとC言語で書くこと自体も8bitマイコンにとっては人間よりに妥協してると言えるかも知らん
コンパイラが進歩したとは言えまだアセンブラで命令セットを書いていくこともある
(容量や求める処理速度が本当にカツカツの場合)

最新のパソコン用のアプリケーションのように何でも分かりやすく関数にできたりするほど
マイコンは処理速度も速くないし搭載メモリも少ない
AVRのtinyシリーズとかだと乗算命令もってないことすらある
C言語で掛け算書いたらビットシフトと加算で頑張るんだぜ?かわいいだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 02:56:44.81:T7BJz1F3

その違いがわからないのに、「使い慣れたVisual Studio」なの? パソコンとマイコンは別物とはいえ、ちょっと検索しただけで分かりそうな気が、、、 うがった見方ですまんが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 04:32:06.80:JAcg7OmN
ちょっと検索したくらいで構成の違いとか差別化されてるとことかわからんて
それは知ってるていう予備知識があるから言えること
その違いも含めて書いてあるページを紹介するならともかく勝手に探せじゃ簡単にはわからん
初見で簡単にわかるキミはすごすぎる
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 06:17:09.86:ReNPucLA
多分質問主に分かりづらくさせてる誤解というか認識のズレは、AVRを単体で使うこととarduinoを使うことを同じ階層で考えてることだと思う。
どちらをという二者択一の問題ではなく、そもそもAVRというマイコンシリーズを開発元の提供するツール/IDEではなく、
独自のブートローダーを入れ込んで簡単にコードを渡せるようにしたり、独自の開発言語を作って焼き込み(中身はシリアル送信)機能の付いたIDEまで用意したり、
という所謂高級な環境から触れるようにしているのがarduinoプロジェクト。
最近はarmとかも台頭して顕著になってきてるけど、別に乗ってる石がどうこうはarduinoからマイコンを触る事に対してそこまで関係ない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 06:21:55.72:ReNPucLA
誤解を恐れないレベルで極端に言うと、PC触るときに最低限ボードが読めるようになっている言語でポチポチするか、OS上でコンパイラ通したコード動かすか、みたいな差
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 06:28:22.70:ReNPucLA
(まぁarduino上からやっててもHEX焼きに変わりは無いんですけどね)
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 08:03:54.79:A+Gu9ADl

ソフト屋あがりに説明するなら、マイコンを小さいパソコンと考えて
ArduinoというOSが入ってると思え(正式にはブートローダーと言うんだ)
AVRのチップで作るなら機械語覚えてOSもテメエで作れよってこった
C/C++は触ったことあるらしいがあくまでWindows上でだろ?ww
774ワット発電中さん [] 2017/09/11(月) 09:28:51.51:rZ0kEmBd

AVRはいろいろできるようだけど日本語はできないのかシッタカの馬鹿できるのかどっちだ?

>AVRのチップで作るなら機械語覚えてOSもテメエで作れよってこった

ArduioはAVRと関係ないて言ってるし、AVR使って何かさせるのにOSなんていらないし、OS作るなら機械語じゃなくても他言語でもいいし、もうね
たった一行にいっぱい馬鹿詰めるのて簡単じゃないのによくまあこんだけ満載できたね
口先ばかりのシッタカで偉そうに言ってないで普通に話せ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 09:31:04.44:rZ0kEmBd
正 Arduino
誤 Arduio
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 10:13:11.80:dkldPIk+
出来合の関数使ってコードを弄くってるだけでデーターシートも碌に読まない
Arduino厨が上から目線の書き込みしてるのが笑える
あっ、スケッチってヘンテコな言い方するんだっけかw
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 10:36:19.08:Ecpf3VPU
あのスケッチ イン スペインてまいるす
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 10:55:36.52:MVhfscWN

説明ありがとうございました。
AVRやArduinoの仕組みが大体分かってきました。
手っ取り早く使ってみたいのでこれを買おうかなと思います。
Arduino Uno Rev3
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07385/

追加質問なのですが、下の製品でもローダーを書き込めばArduino互換ボードになると言う事ですので上の製品と同じような事が出来る訳ですよね。
逆に言うと下の製品を買っても何らかのローダーを書き込まないとパソコンにUSB接続しても動かせないですよね?
そう言う人は、マイコンをソケットから抜いて他のライターなどでフラッシュメモリにプログラムを書き込んでから使うなどをするのでしょうか?
ATmega168/328マイコンボードキット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04590/
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 11:30:07.45:MH6g4vqT
ArduinoはライターにもなりますのでUNOでボードキットへブートローダ書き込みが可能です。
さらにマイコンボードキットのUSBシリアル変換モジュールだけでも書き込みはできるので
UNOなしでも可能ですがリファレンス機となる純正UNOを最初に購入することを進めます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 11:33:04.94:A+Gu9ADl

AVRは基板にのせたまま書き込みできるISPに対応してるから
そのボードの6本纏まってるピンヘッダがICSP端子になっているはず
ここにライター繋げれば引っこ抜かなくても書き込みできる
この端子はArduinoにもある
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 11:35:50.03:A+Gu9ADl
繋げるライターは対応する書き込みソフトに合わせたのが用意できればなんでもいい
・純正品を買う
・適当なUSBシリアルを使って自作
・シリアルケーブルを自分で作る
・Arduinoをライターとして動かす
そのほか……
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 11:43:56.60:A+Gu9ADl
よく見たらそのセットにはUSBシリアル変換モジュールついてるんだな
なら別にライター用意しなくても対応する書き込みソフト用意できれば追加投資なしで何でも書き込めるよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 11:55:36.68:MVhfscWN
>>222>>224
ありがとうございました。
AVRにプログラムを書き込むためには必ず何らかのローダーが必要だと思っていたのですが、
ICSPの機能を使うとローダー無しでも書き込めるんですね。
疑問が解消しました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 14:07:52.80:5oBhFkp5
こいつ、秋月のPDFすら目を通していないのか。
読んでも理解できないのか…。
いずれにしてもArduinoが精々だろう。
素のマイコンは到底使えそうにない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 14:50:35.40:BvQhdp+C
「『勉強している』って言う」っていうポーズが大事なんだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 15:13:19.68:ccGrP+Gp
まあ、回答する方も、
ろくにキットの内容確認もせずに、
いいかげんなこと書いてる奴がいるからな。
どっちもどっちw
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 16:11:26.05:ReNPucLA
まずここで教えてもらった単語でググって、それが何かちゃんと理解しようぜ?
勘違いしてそうで怖いけど、シリアル通信器やarduino本体をICSPでの焼き込みに使える裏技があったりするだけで、arduinoとして使うには最初にoptiboot(optifix)焼き込む必要あるからな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 16:50:54.29:D6b9TrWR

>220 そのキットに付いてる、「AE−UM232Rモジュール」を使うと、ブートローダを書き込めるし、ヒューズビットの変更もできる。
>211 こういう指摘も受けたので、参考サイトも提示しとく。ページは168で説明しているが328とはヒューズビットが違うので、328用のヒューズビットは検索してくれ。optibootを書くと、UNO相当になる。

FTDI BitBang AVR-Writer
ttp://make.kosakalab.com/arduino/avr-writer/index.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 17:06:38.96:C5yKFwgT

何でそんなもったいぶった書き方?
シリアル-USB変換モジュールはキットに入ってるんだから、
BitBangモードでブートローダを書き込むだけだろ。
つまり、秋月の説明書を読んで、書いてある通りに検索すればいい。
手取り足取り説明しているサイトがいくらもある。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 17:09:18.34:C5yKFwgT
ほう。
じゃ俺はココ推薦w
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/diy/arduino/ae-atmega.html

てか、本当はこれ買って、高いパーツは中華通販で買えと言いたい…。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04399/
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 17:51:01.15:ZKcMb4xC
ソロソロやめとかないと言い出しっぺそっちのけの意地の張り合いになっちゃうよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 17:59:14.46:nv8ZAE/f
そもそも、最初から中華製廉価UNOを買った俺に、出る幕は無いなw
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 18:43:12.13:YpzEwv5C

住人のレベルはともかく一応初心者質問スレに来たこのレベルの質問主相手にしてるんだ、ましてやある程度触ったことのある人間向けの単語を投げ続けるお前らがいるんだし、もったいぶった言い方にもなるわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 18:58:13.16:96iqBnlZ
初心者である事は
そいつがバカである事の
何の免罪符にはならない
ID:ReNPucLA [sage] 2017/09/11(月) 19:11:25.05:YpzEwv5C
まさにそれで、そしてそのレスでまた面倒になるからもうROMるわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 19:27:07.05:nyl+4fep
ROMるも何もスレ主不在で外野乱闘してるだけー
774ワット発電中さん [] 2017/09/11(月) 20:02:26.26:3u3PuJoh
スレ主って誰だよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 20:33:03.03:MsbHQIwv
わいや。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 20:36:06.33:DiZ7hzVl
嘘言うな!
オレだ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 20:46:41.80:gy4gT2ip
たわしです
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 22:01:09.66:BcfFwkdn
今日は仕事も早く終わったので、HDT11センサー使って温湿度計を動かしてみようと思いたったものの
先ほどまでコンパイルでハマっていました
これですね、パーツがそろっても気乗りしない原因はw
どうやっても駄目だったので、ライブラリのドライバーバージョンをひとつ前のバージョンに落としたらコンパイルが通って完成

ほんと初心者ゆえの悪戦苦闘でございました
やっと風呂に入れる
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 00:54:04.61:Wi2OjrAy
スレの前のほうにArduinoは独自言語を使うって書いてあるが、
Arduino歴2週間の俺の理解だと、
コンパイラはGCC、言語はC++そのもの。
ためしにclass定義を持つC++ソースを書いてみたがエラーなしでコンパイルできた。
但し独自のライブラリと開発環境を持つので利用できる標準関数は違う
と理解したが違うのか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 01:03:23.45:qeydvMYr

あってる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 01:04:01.70:i4X03O5x
その理解で合ってる。
CじゃなくてC++だと言いたいのでは?
あと、前の方を引用したいなら出来ればアンカー打ってくれ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 01:08:53.81:E6OWD6VE
ttp://pspunch.com/pd/article/arduino_is_c.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 01:40:08.11:Wi2OjrAy

たとえばとかあたり
C++だけど、教える言語仕様を限定することで、
簡単だと言いたいんだろうな。
C/C++って言わず、単にC++で良いと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 07:37:27.96:Xc64pPCV
IDEのタブでプロジェクトに追加してあったら、ビルド時にちょっと手助けしてくれる部分もあって、
そのあたりがC++ +αなんじゃなかろうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/13(水) 07:01:52.59:T3AZrKRU
電流が規定値以下ならピン同士繋いでも大丈夫ですか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/13(水) 17:47:13.99:r2tNj6C+
教えてください。(初心者です)
ttps://www.youtube.com/watch?v=93dSfEczqgk を見ると、
20MHz Arduino Uno and bootloader を創成しているようなのですが、
arduino-1.0.6 には utilsフォルダーがあり、なんとなく創成できそうですが、
arduino-1.8.4 や1.6.6などには utilsがありませんでした。
utilsはどこからかダウンロードするのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/13(水) 17:52:55.18:02S/RWUz
創成合体!
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/13(水) 22:01:46.02:gihhrjtF

という状態で、makeできたとしても、ボード定義設定変更できるかい?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/15(金) 00:10:31.05:xVyy3Pok

そもそも、20MHz用のブートローダダウンロードして、入れればいいじゃん。ブートローダから学びたいの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 12:13:50.65:FNs6ieAu
arduino IDEで他のAVR用の関数やレジスタ名って使えますか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/17(日) 03:52:58.38:qxIsMDDc
ubuntu IDEダウンロード しようとしたらなんらかの金銭払わないといけないのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 07:00:57.10:7BO4z29n

払って欲しいとは思ってるけど義務じゃない。
774ワット発電中さん [] 2017/09/17(日) 10:49:55.68:qxIsMDDc
アリ!
just downloadがうすい表示ででてた
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 11:24:02.36:SfA9dHR1

俺も最初戸惑ったから。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 12:30:53.24:lJDUhP7M

使えるよー
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 13:04:01.95:KAmtnphb

arduinoだけだとスピードが出なくて、直たたきしてるスケッチがよくある。(ゲームでボタンの割り込みとか) そんな感じで検索すると出てくるから参考にしてみて。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 02:16:17.28:vjATTuFE

sudo apt-get install arduino
これでダメ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 08:00:34.71:b6es0YSV

本家のところに.それは古いからやめとけって書いてある。
それでもよければ良いけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 13:43:22.90:2qS26ueF
>>261
ありがとう
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 00:55:37.83:8kSEiQ3S
pro mini とusb-serial買ってきたけど 直結できそうだけど
基板 表と裏側で接続するの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 11:58:58.06:QLu3KLNI
PRO MICROすら高さ制限に引っ掛かるけどさらに小さいやつってアレ4穴だったよね?
10穴必要だからプリント基板に組み込むしかないのかな
でもある細かいチップの半田付とか無理そう…
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 18:45:15.69:8kSEiQ3S
自己解決 添付のカードみたいのに
写真があった
すっきりしない接続だな
ヘッダーつけるならソケットもお願いしたいね
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 18:46:32.91:tOSC33w3
Arduinoと磁気ヘッド使ってクレカとかの磁気カード読み込みってできるんかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 20:08:41.35:a5ACrUwC

クレカは2段にわかれてるから、ステレオヘッドを絶妙な位置にすると、一気に読めるかもな。
それより、カードの磁気なんて某トナー使うと目で見られるから、手でデコードできる。
ちなみに、あの状態に正しく書くのは簡単ではないから、悪巧みしても無駄。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 20:16:31.82:tOSC33w3

目でも見れるほどの密度なのか
信号内容がなんとなく気になっただけなんだよな
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 20:48:26.12:Px+Zgzcc
2Dのフロッピーディスクあたりだと鉄粉で見えなかったっけ。
見えていたのはトラックだけで、ビット情報までは無理だったかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 21:44:55.06:IOnU6ga9
一時期、秋葉原に出回ってた磁気カードリーダーのジャンクはもう売ってないか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/30(土) 05:13:03.59:mUyxk818
ラジカセのヘッドでも充分読めるよ
昔は暗証番号が平文で入ってたけど今はさすがに0000になってる
だけど1枚でも古いカードがあって暗証番号を同じにしてると全部ばれる
774ワット発電中さん [] 2017/09/30(土) 21:22:15.00:Kt6ifcO1
Unoを買って勉強したいのですが、USBケーブルとACアダプターが必要ですよね。
でもUSBから電源取ればACアダプター無くてもいいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/30(土) 21:24:28.88:l2CVjW3g

大電流じゃなきゃそれほど問題無い
774ワット発電中さん [] 2017/09/30(土) 23:11:52.14:gG9T+wfH
arduino IDE インストール完了
これからLチカ いきまーす
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/30(土) 23:15:03.12:jim+MTHi
なんか、ほほえましい。
774ワット発電中さん [] 2017/09/30(土) 23:51:50.73:gG9T+wfH
おじさんですから・・
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 08:48:53.79:2npSNADq
Lチカは出来たのですが、
の次の例題は何がお勧めですか?
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 08:55:44.37:3mhAFW9O
温度計でもつくりなさい
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 09:16:11.03:2npSNADq

もう少し難しいやつをお願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 09:21:41.59:/meRvZRE
なんだその態度
自分で考えろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 11:33:23.19:Zlm9+bHh
Lチカの延長で学習リモコン作れば?
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 13:02:49.02:732a2IJ3

キーボード
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 13:04:15.06:/meRvZRE

いっちょまえに高望みして結局何もせずに終わってろよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 13:07:09.90:80E7zoMc
>>もう少し難しいやつをお願いします。
温度計に
 時計、気圧測定、湿度測定を付加して、時刻と気圧と湿度も表示するとか
 最高・最低の温度・気圧・湿度を記録したときの測定値と時刻を記録し表示するとか
 時計はGPS、JJY、AC100V・・・のどれにするかとか
 表示装置はカラーのグラフィックLCDにするとか
 気圧の変化傾向から晴雨を予想し表示するとか
 各種測定値をバッファリングしといてPCに送信するとか(何に使うかはあなたのアイデア次第)
いくらでも難しくできるぜw
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 13:08:38.09:/meRvZRE
HTTP鯖にしてPCからブラウザ経由で表示できるようにしてもいいだろうな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 13:47:12.80:O3iIGTX8
Lチカできたもなにも作例なぞっただけだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 15:32:52.95:r6XEzfv1
コピぺして完成ならそら簡単だわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 15:55:38.62:ieqgUOEU
Lチカのあとは

・九工大の簡易オシロ Kyutech Arduino Scope
ttp://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/physicalcomputing/pc_kitscope/
・Arduino PONG
ttp://d.hatena.ne.jp/propella/20081130/p1
・LUFAでUSBマイク
ttp://www.fourwalledcubicle.com/LUFA.php

とか試したなー
290 [sage] 2017/10/01(日) 16:00:35.89:ieqgUOEU
あ、LUFAはATmega32u4が載ってるLeonardoか
SparkFunのPro Micro(Pro Miniではない)
じゃないと動かないかも
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 16:25:41.28:i7YoWuJn

Lチカ出来たくらいで大騒ぎしている奴が
>もう少し難しいやつ
ってか?
ではまず「難しい」の定義からうかがおうか。
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 16:46:01.95:732a2IJ3
Lチカしなくて焦ったり(リセットしたらできるようになった)
書き込んだら暴走したり…
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 21:21:10.53:2npSNADq

さんきゅう。
やってみるかな。
簡単そうだけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 21:36:41.32:/meRvZRE
やっぱ舐めてんな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 21:44:04.22:3LtGZVXL

やる意味無いぞ、猿でも出来るから。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 21:45:10.98:ax4MyJJv
そのリテラシーに感心してる
始める前に結果がわかってて出来て当たり前のことにアタックするなんて面倒くさくて俺にはできない
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 22:46:17.65:qTnswvDH

マジレスすると猿では無理
774ワット発電中さん [] 2017/10/02(月) 00:31:18.15:q1QgcrMA
fork/exec /Users/〇〇/Library/Arduino15/packages/arduino/tools/avr-gcc/4.9.2-atmel3.5.4-arduino2/bin/avr-g++: no such file or directory
と出てコンパイルできません。僕以外のパソコンではコンパイルできるのですが、対策を教えていただけると嬉しいです。
774ワット発電中さん [] 2017/10/02(月) 00:58:23.22:q1QgcrMA
フォーラムで同じ現象がないかと確認したところ似た現象があり、Arduino15というフォルダを削除すればよいとなっていましたがArduino15というフォルダ自体が見つからないのが現状です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/02(月) 02:49:49.28:F7ufqjjC

こんなんは? ロジックも自分で組み立てると面白い。
ttps://m.youtube.com/watch?v=WhUFghTGlrQ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/02(月) 12:24:48.44:wPRDt6+S
オフラインでボードマネージャー使う方法ありますか?
追加のボードマネージャーのURLにパスを変更住みのjsonをfile://で指定したんだけど
そもそもボードマネージャーダイアログがデフォのjsonを取得しないとエラーで追加のを読んでくれないみたい
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/02(月) 12:29:25.28:wPRDt6+S
すいません自己解決しました
プロクシ建ててデフォjsonのDLしてきたやつをローカルから読ませたら中身に繋がらなくてもボードマネージャーは動いてくれました
良くみたら追加のjsonにデフォリストのツールパッケージの要求もあったのでそれだけ落としてきてパス書き換えておいたらオフライン環境でも無事インストールできました
なんでこんな簡単なことに気が付かなかったんや…
お騒がせしました
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/02(月) 12:46:32.73:PqniSQnt
flappy bird だと、こんなのもハードウェアっぽくてオモシロイかも ttps://youtu.be/9I19S5RbtcY
774ワット発電中さん [] 2017/10/02(月) 16:50:19.66:pTatCy3w
どれもプログラム書けば簡単に出来るからつまらないよね
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/02(月) 17:05:04.23:3zToLBBo
Arduino PONGとか、NTSC信号生成するときのディレイを
命令の実行速度に依存する形で制御してたので
UNOにもってくとき苦労したよ
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 00:29:24.26:HKQ2NipJ
zip ファイルでlib 追加できるのね びっくり
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 07:33:00.03:YRv5pl1I
実用性のあるものを作りたいんだが
何がいい?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 08:07:57.87:2Q/VyQ2T
ラーメンタイマー
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 08:09:19.25:rDCvx1Gh
自動シコシコ機。実用性ぱない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 08:42:45.60:2BCQ65MY

何作ったらいい?
じゃなくて、
どう作ったらいい?
って質問が出来ないと、一生下請け生活が待っている。
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 09:54:25.78:MytVd8Tg

単なる趣味です
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 09:54:54.98:g+ugohk2
うほっ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 10:05:22.38:2BCQ65MY
実現したい目標なく物作ってもすぐ飽きるよ。
妄想でもなんでも目的があった方がいい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 10:27:31.22:AQ0rGl1j
物できてから用途考えるのが日本人の特性
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 10:28:23.74:HKQ2NipJ
水槽コントローラーなんておもしろそう
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 10:35:30.86:7LN+v1wY
自家製ビール発酵用恒温器
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 13:21:36.15:Kodvbm+D
手始めにデジタル温度計から始めてサーモスタットとかやってみれば?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 13:39:39.40:FBTTSaCV
自宅に電話したら風呂が沸く装置
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 14:15:48.55:7Vc48Wxv
で、帰ってみたら全勝とか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 15:32:38.74:2BCQ65MY

じゃ火事が起きたら119通報する装置とセットでいいな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 15:57:13.54:2Q/VyQ2T
そういえば電話をどうやって検知すれば良いんだ?
自作機器は認証無く電話線に繋げられないはずだし
電話機を改造してもアウトだし
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 16:28:07.29:+FZ58S3P
PRO MINIってUSB-シリアルコントローラ付けたらキーボード制御できましたっけ?
PRO MICROは簡単だったけど
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 16:30:19.21:7Vc48Wxv
留守電のモニター音声でプッシュホン信号送って復号。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 18:22:04.15:4DTywVVK

アナログモデム
VoIP付きADSLモデム
TEL/FAX自動切替器
その他あれこれ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 18:26:13.95:2Q/VyQ2T

その方法があったか
アナログモデムだとArduinoで使いやすそうだな
シリアル接続できるし
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 19:43:11.09:wzoZhKPi

arduinoをHIDキーボードに見せるって意味だと思うけど、ATmega32u4のpro microと違って簡単じゃないかと
スケッチ書き込むのとは別にUSBの口作ってV-USB使えばできると思うよ

自分も先日初めてのarduinoでUSBジョイスティック作ろうとしてnano買っちゃって、V-USB組み込みで悩んだけど一応動いたし
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 20:40:26.63:HKQ2NipJ
ps/2 libでいけないかい
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 20:47:36.99:aNye2Muw
水槽コントローラいいね
水温、水量の管理、決まった時間の照明のONOFF、自動エサやり全部入りで
水質管理もまあできなくはないか
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 22:51:42.67:w8QMUY52

バグで、お魚さんプカプカとか。
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 23:22:18.92:HKQ2NipJ
フルオート制御はバグ、故障がこわいね
うちのは金魚だからまだいいけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/07(土) 23:28:09.39:a6k+YH3J
バックアップ
774ワット発電中さん [] 2017/10/07(土) 23:59:35.98:7Vc48Wxv
エマージェンシーボタン
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/08(日) 00:59:42.96:zFE1scq7
ウィンクで発報するとか口で軽く押せるようにしてな
お魚代表
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/09(月) 15:25:51.22:XdI9ao55
ide1.6.8を使ってesp8266のプログラムを書いていました
半年ぶりに触ろうとした所同じソースでコンパイルエラーを吐くようになってしまい
本当に余計なところを触った心当たりが無いのでIDEアプデも兼ねて
クリーンインストールしようと思っています

ただ、インストーラを使わずzip版で使っていたので手動で削除が必要だろうと調べた所消すのは
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Arduino15
C:\Users\ユーザー名\Documents\Arduino
この2点だけで問題ないでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/10(火) 12:54:11.96:d6V1fX44

Documents\Arduino は自分で作ったスケッチのデフォルトの保存場所でもあるから
消すんじゃなくて、名前を変えるとかどっかに移動するかしたほうがいいんじゃないか

そこにスケッチを保存してないなら、消してもいいと思うけど
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 13:43:55.28:TP6TmT8u
ProMicroはすぐにマウスやキーボード作れていいけどUSBコネクタついてるとオスコネクタのでかさから
案外省スペースな筐体に組み込めない
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 15:17:39.69:Ul4fA7sg
そこでDigispark
V-USBだけども
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 15:27:51.25:TP6TmT8u

そうしたかったけどIOピンの数が足りない
10本欲しい
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 17:20:24.84:Ul4fA7sg
じゃ2313にV-USBでっ…てこれじゃただのAVRでArduinoじゃないね
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 21:06:52.52:+uWRvKRN
小さい32u4互換機みたいなのが一番いい
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 21:16:37.45:oJsajJVc
あのリセットボタンさえ付いていないあれか
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 22:16:52.15:TP6TmT8u
この互換機ならいけるのかなあ
ttp://arduino.hateblo.jp/entry/2016/11/24/234618

3,4,5,6,7,8,10,14,15,16,に差してるのは
9,11,10,18,19,20,0,1,2,3でいいのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 16:53:06.99:oOjtx5oS
arduino uno r3を買ったのですがドライバのインストールができません
デバイスマネージャーのポートにもないっぽいのですが…
素人なのでお助けいただきたいです
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 17:15:40.07:4f66vuZ1

IDEをインストールする時入れてくれないかな?
それとも、CH340G Driver かな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 17:16:48.50:OH9UcMvs
中華の安い互換機だと340がついてる
grblが動かなかったりする困り者
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 17:27:53.39:oOjtx5oS

再インストールしてみたほうがいいですか?
CH340G ドライバとはなんのことですか…?
無知でほんとにすいません
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 17:41:09.24:OH9UcMvs
IDEには本家が売ってるArduinoについてるUSBシリアルチップのドライバしか入ってない
本家じゃない互換機を買ったのならそのボードが搭載してるUSBシリアルチップのドライバが必要
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 17:56:29.02:oOjtx5oS
互換機です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 18:00:41.42:OH9UcMvs
じゃ上記の通りに
初心者なのにサポートのない本家から入らないのならば自ら相応の知識をつけていかねば
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 19:26:28.43:uFt5zl9r
>>ID:oOjtx5oS
USB-シリアルの変換チップにいろんなのがあることは知らなかったにしても
アドバイスに書かれた単語でググるくらいのことはしないとね。
ttp://neo-sahara.com/wp/2016/08/25/arduino-nano-%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%b3/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 20:07:04.04:vQiKrwQH

スケッチは別保存してたので大丈夫でした
1.8.5に入れ替え、無事コンパイル出来ました
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 08:38:18.01:i/lMg1w+
昨日お騒がせしたものです
ライトはつくのにデバイスマネージャーに認識されないので
調べてみたらもっと奥までさせと出て来ました。
そんなバカなと思ったら認識できました。
またわからないところ出てくると思うのでよろしくおねがいします
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 09:21:16.84:f0yYuY4E

なるほど、そんなこともあるんだね
まぁ認識されてよかった
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 10:06:01.05:cxx4UOvD

>調べてみたらもっと奥までさせと出て来ました。
どこに出たの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 10:14:15.90:0WyWgwhx
>もっと奥まで

なんか嫌らしいな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 10:38:35.36:i/lMg1w+

こちらです
ttp://kuxumarin.hatenablog.com/entry/2016/01/04/ArduinoがPCから認識されない時の対処法
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 13:37:17.17:HdswOEaX
けしからんな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 14:01:06.00:MYmMWNuH
いろんな意味ではるかArduino以前の人か
ttp://kuxumarin.hatenablog.com/entry/2016/01/04/Arduino%E3%81%8CPC%E3%81%8B%E3%82%89%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 18:05:45.90:L8YS7xDA
>もっと奥まで
そう言えば、つい1ヶ月ほど前のことだが、
動作が不安定な「SDメモリカードアダプタ+マイクロSDメモリカード」のアダプタを分解したら、
(マイクロSDメモリカードをアダプタの奥まで力いっぱい挿すと動いたりする)
マイクロSDメモリ側のピンと接触する、アダプタ側のコネクタのピン1個だけが明らかに沈んでいた。
他のピンと同じレベルまで修正して、ケースを元に戻したら快調に動くようになった。
こんな事があるんだな、と少し驚いた。
774ワット発電中さん [] 2017/10/13(金) 22:40:45.77:EtU5fpRe
お世話になります。
いま、4-20mAのアナログ出力機器を用いてArduinoで電流計測をしたいと思い試行錯誤しています。
テスターを使って機器のアナログ出力線から出ている電流を測ると、確かに4-20mAで推移していて
正常に電流は取れていると思っているのですが、それをArduinoのアナログ入力(A0)に結線してanalogRead(A0)を実行すると
1023がずっと取れており、??と固まってしまいました。

自分なりに調べるとArduinoのアナログ入力回路が10ビット分解能なので電圧が0-5Vまでの入力が計測できると理解したのですが、
機器のアナログ出力線をテスターで図ると15Vの出力が出ています。
この場合、Arduinoでは4-20mAの計測はできないのでしょうか?
また、機器のアナログ出力線に抵抗をはさんでみると電流も下がってしまうため、どうしたものかと悩んでいます。
教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
774ワット発電中さん [] 2017/10/13(金) 22:56:02.30:5Pjnaklm

>機器のアナログ出力線に抵抗をはさんでみると電流も下がってしまうため、どうしたものかと悩んでいます。
んー。それでも抵抗をつなぐのが一般的な方法のはずなんだけど。

240Ωなら、4mAのときに0.96V。20mAのときに、4.8Vが得られるはず。
774ワット発電中さん [] 2017/10/13(金) 23:21:38.13:EtU5fpRe

ありがとうございます。
シャント抵抗という考え方でしょうか?
出先のため、絵が下手で恐縮ですが、こんな感じにしています。
機器側からは、茶・青・黒・白の4線が出ており白が4-20mAです。
機器のアナログ出力テストモードに切り替えるとテスタ上は正しくシミュレート値に沿った電流がでていました。

ttp://fast-uploader.com/file/7063460023553/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 23:29:28.54:9v4re5UF

先に結論を書くと、INA226とかを使ったセンサ・モジュールを使うのがおすすめ。

Arduino単体では電圧しか測れない。
電流は抵抗を入れて電圧降下を測ることになるが抵抗を入れると電流にも影響してしまう。
なので、なるべく小さな抵抗が望ましいが、今度は電圧も小さくなって精度が保てない。

以上のような理由で1行目の結論に。
774ワット発電中さん [] 2017/10/13(金) 23:45:54.49:5Pjnaklm

こんな回路に見えます。抵抗をこんなところに入れても意味がありません。
俺が、の図を読み違えているだけかもしれませんが。
の接続にして試してみてください。
774ワット発電中さん [] 2017/10/13(金) 23:51:29.61:5Pjnaklm

>電流は抵抗を入れて電圧降下を測ることになるが抵抗を入れると電流にも影響してしまう。

4-20mA出力を標榜するものであれば、許容負荷抵抗の範囲 (多くは250Ωより高い抵抗値) であれば、
抵抗値によって電流出力が変わることはありません。
この機器の場合、開放電圧が15Vあるようなので、そこそこの抵抗値が許容されているものと思われます。



厄介なのは、4-20mA出力が、機器の電源からフローティングになっていたり、吸い込みだけだったり、
吐き出しだけだったり、いろいろなことかな…
774ワット発電中さん [] 2017/10/14(土) 01:04:28.31:cwbzX/F3
皆様ありがとうございます。

Arduino単体では電圧しか測れない。
やはりそうなんですね、、、色々触って試していてもしやと思っていました。
モジュールのご教示ありがとうございます。I2Cというのは初めてなのでまた苦戦しそうですが、
ネットにArduinoと連携している方もいるので参考にがんばってみようと思います。


回路図の知識がなく絵がイケてないのかもしれません。ごめんなさい。
素人ながら説明書のアナログ出力モードを参考に結線しました。の画像だと
4-20mA出力線の上にある線に抵抗を挟むようになっていたので、そこに250Ωの抵抗を入れています。


>この機器の場合、開放電圧が15Vあるようなので、そこそこの抵抗値が許容されているものと思われます。
スペック表にあるアナログ出力の欄には、4-20mAまたは0-20mA 500Ω以下
のような記述があったと思います。電圧に関しては私のやり方が悪いのか色々な抵抗いれても15Vのままでしたが、、、
774ワット発電中さん [] 2017/10/14(土) 02:24:02.76:j3cJZkig
デスクトップでロボット開発??Arduino互換ボードで動かすロボットDIYキット「NOVA」 | fabcross
ttps://fabcross.jp/news/2017/20171012_arduinorobotkit_nova.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 03:53:31.70:RZGRissw
もうすでに結論出てるけど計装の基礎ってことで
ttp://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq03268.html
774ワット発電中さん [] 2017/10/14(土) 08:17:56.95:BEPdvDOh

>電圧に関しては私のやり方が悪いのか色々な抵抗いれても15Vのままでしたが、、、

その通りで、やり方が悪いのです。
のように電圧計であるArduinoと、抵抗と4-20mAのデバイスを直列に入れてもダメです。

抵抗250Ωと、電圧計が直列になっている場合、デバイスから見た負荷抵抗は、250Ω+電圧計の入力抵抗になりますので、
数10kΩ〜メガΩ相当の抵抗になってしまいます。(もしかしたら、ArduinoのA/D入力はこわれているかも)



4-20mAの出力は、本レスの図のように、可変定電流源になっています。

理想の定電流源は、10mA出力であれば、負荷抵抗にかかわらず、10mAを流します。
ですので1Ωなら出力電圧は10mV,、100Ωなら1V、10kΩなら100Vを出力します。
でも、現実の定電流源は無限大の電圧はだせないので、どこかで電圧は頭打ちになります。

それが、
>色々な抵抗いれても15Vのままでした
の現象になっています。

>アナログ出力の欄には、4-20mAまたは0-20mA 500Ω以下
とのことですので、20mA×500Ω=10V。10Vまでが動作を保証した最大出力電圧ということです。

■■■■ Arduinoを接続する前に ■■■■
テスターの電流計モードで動作を確認されたようですが、まずはテスターの電圧計モードで、
ArduinoのA/Dコンバータに入れられる0〜5Vに収まることを確認するべきです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 14:00:33.16:C8nh2jJL
  に書かれている通りの使い方をすればOK。
機器(センサ?)側のドライブ能力と測定(CPU)側の入力電圧範囲(測定精度)から負荷抵抗の大きさが決まり、
電流の向きで接続の極性が決まり、
あとはADCすればいいだけ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 10:20:28.14:bjmvj3DY

A/D入力に15Vかかったんだから、一発でぶっ壊れてるよ。
もうちょっと慎重にまじめに取り組んでください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 11:20:30.41:6i1z5ebN

4-20mAとArduinoを接続した状態で、ArduinoのAIN-GND間が15Vならヤバイ。
4-20mAとArduinoを接続していない状態で、Arduinoに接続しようとしている端子をテスターで測ったら15Vってことならまだわからん。

4-20mAとArduinoを接続して、A/D値として1023を得ていたとき、仮に、4-20mA出力が20mA定電流だとしたら、AINに流入してクランプダイオードからVCCに流れた電流が20mA。
ATmega328Pのクランプダイオードの絶対最大定格は40mAだし。助かっているかも。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 13:44:54.83:+89O0JTg
電源系統がどうなってるか分からないが、250Ωで電圧に変換して
から10kΩ程度の抵抗をとおしてアナログ入力につないだ方がいいよ。
Arduinoの電源を入れてないのに動いてるとかになりそう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 22:07:01.10:Rhu3Rtqq
HDMI切換器のLEDを検知してアナログの音声切り替える装置を作りたいんだが
アナログ音声の切り替えでArduinoから簡単に制御できるのってリレーしか無い?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 05:06:52.23:9ti6Hb6e

こういうのでもできそうじゃない?

アナログスイッチTC74HC4066AP
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05673
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 06:41:07.58:3gpbCf/d
リレー以外は信号劣化するじゃろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 13:55:30.15:L15NsYue

アナログスイッチの方が断然良いだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 17:40:51.93:3gpbCf/d
えええ?
376 [sage] 2017/10/17(火) 20:17:03.58:9ti6Hb6e
,379
俺も物理接点が無い方が良いような気がするんだけど

どういう劣化を想定しとるんかいな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 20:25:06.95:3gpbCf/d
半導体ですよ? 抵抗値一定じゃない、ていうか抵抗がある時点でリレーに劣るじゃん。
ゼロボルト付近じゃないと使えないからバッファアンプ必須だし、周波数特性だの
なんでんかんでん、使用時の特性で4066とかが機械接点に勝ることなんてないでしょ

そりゃあ他に利点があるから俺も使うけど、純粋なスイッチとして、本物のスイッチに
勝るというわけじゃない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 20:37:54.02:9u+8nxGi
メカニカルリレーの接点の接触抵抗はや接点容量は
無視ですか…そうですか…
774ワット発電中さん [] 2017/10/17(火) 20:43:11.22:/2Ewxznz
4066はクロストークが大きいし
リレーは↑の問題が
専用のICがあるだろうからそれつかえばいいんじゃない
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 21:27:38.82:9ti6Hb6e
おお、オーディオ専用のもあるんだね!

オーディオスイッチ
ttps://www.njr.co.jp/products/semicon/audio_video/audio_switch.php?cat=3400
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/17(火) 23:26:55.47:oIp7tjaz
コレまた電力会社で音が変わるとかなんとかの一種か
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 00:17:33.95:AfitqOUH
接地抵抗で広域の伸びが
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 00:56:40.89:gmhiz+ld
劣化するとか言ってるのはまともに設計できてないだけ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 02:29:20.38:xwrvJNlC
こんな馬鹿がいるからまだまだ音は変化してく
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 04:01:53.60:Dik3Rgk8

こういうのもあったよ
HDMI切替器と連動するなら、こっちのほうがいいかも?
PICとかでオーディオセレクタに使ってる作例もあった

2回路入り CMOS 4チャンネル アナログ マルチプレクサ/デマルチプレクサ【TC74HC4052AP(F)】
ttps://www.marutsu.co.jp/pc/i/37602/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 04:59:13.49:ySZvagUN
モーターかソレノイドで水銀スイッチ(を並べた基板)を回そうぜ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 07:21:26.66:MvIkhq7E

ある意味メカニカルスイッチやな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 12:38:53.26:pBFWiT1o
水銀スイッチ、秋葉原を歩いていて見かけて、
「へぇ、初めて実物見た、傾斜検出なんかに使えるかな」
と興味本位で買ったのだが、10年以上出番が無い。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 13:06:09.60:hUsuLCLB

どこで買ったの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 13:14:12.41:pBFWiT1o

すみません、なにしろ大昔だし、私の貧弱な記憶力の問題もあるし、
センターだったか、ストアだったか、デパートだったか全く覚えていません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 18:10:19.18:AeHxWprh

そういうのあるある。
水銀スイッチはラ製でよく扱われていたね。水銀スイッチジョイスティックとか。

私は水銀スイッチを扱ったことがないけど、出力が2値だし入力は重力依存だし、夢のようなセンサー満載のスマホ時代の今から見ると、入力デバイスとしての価値よりも考古学的な価値が高いように思うよ。
774ワット発電中さん [] 2017/10/18(水) 18:27:15.89:JULbtc06
チャタリングが無い
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 20:32:09.89:Y8n28CSE
フェンスの振動センサに使ったらチャタだらけ
774ワット発電中さん [] 2017/10/18(水) 21:06:58.56:UlFTwz2c
それ、入力振動に忠実だっただけじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/18(水) 22:03:16.23:d3gtNPf4
慣性ききまくりだけどな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/19(木) 01:11:55.61:KLcayDFQ
機械的LPF
774ワット発電中さん [] 2017/10/19(木) 07:40:36.96:IQEkJvPU
水銀で濡れた電極は、LPFというよりシュミットトリガに近いのでは?
振動に対するLPFは(オイル)ダンパーあたりかと。
774ワット発電中さん [] 2017/10/19(木) 23:58:54.17:njtr0Zh4
水銀スイッチ使ってるけど、チャタリングがないし
大電流流せるし、傾斜スイッチや大きな振動の検出に
使用しています。
今後は入手不可能になる可能性があるので貴重品です
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/20(金) 00:12:54.37:TssU9jyt
俺の記憶では、最近まで秋月でマーキュロスイッチ売ってた感覚なんだが。歳のせいか、ちょっと時間感感覚がおかしいかも。
774ワット発電中さん [] 2017/10/20(金) 22:05:32.67:RSFOYZ1S
というか、共立には今でもあるみたいで。

ttp://eleshop.jp/shop/g/gA4K315/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 10:36:32.64:gYHS/Q2n

質量はLです
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 09:25:55.75:6z5INO7o

なーんかさも新製品みたいな表示になってるけど、74HC4066って30年前に出てるよなあ。
比較してるオリジナルのほうはたしか1970年あたりだよね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 10:10:45.08:+egY1YBX

ドコが新製品っぽい表記?
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 10:15:05.87:6z5INO7o
発売日 2012/03/29
標準CMOSロジック 4000シリーズと比較してオン抵抗が低減、 リニアリティ(直線性)が向上しています。

これだけ読むと最近出た製品かなって思わない?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 11:24:54.07:7Iahgh+7
ジェネリックだから。
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 11:48:51.23:6z5INO7o
東芝だから、30年前から作ってるでしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 13:59:12.44:2qfl1VOs

LEDのON/OFFで制御するのになんでArduinoが必要なんじゃ?
そのLEDにフォトMOSリレーを挟めばええやんけw
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 14:43:47.04:Bk8uY0z4

その理由はスレタイに書いてある気がするが
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 15:06:17.06:z2KEcEJ1
nanoの互換機CH340のドライバをインストールしたけどシリアルポートさえ認識しない
アマゾンでおんなじの買って使えてる人います?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 15:35:42.11:bsZ5YLa8


大体の場合・・・
○ケーブル付属のものを買ってそのケーブルがクソ。
ほかでケーブル用意する。

○ドライバーをアンインストールしてから適正なドライバーを入れ直す。

○壊れてる。買い直す。

この3点で改善せんかったら解決しないと思った方がいい。

この手の問題は上記以外だとほぼ現物見ずに文章ベース相談だと解決しない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 15:59:11.97:Bk8uY0z4

の可能性も・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 17:55:00.09:EZRmCpaE
電源LED(多分赤)がつかないなら奥まで刺せやろなあ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 18:10:43.12:sAKJU5zA

アマゾンの5個2000円で買ったnano互換だけど
Windows10で勝手にインストールされるCH340ドライバで動いてるよ
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 21:40:27.07:yOubZiYN
質問なのですが、SDカードに連続してアクセスしようとした時
時々以下(抜粋)でファイルを開ける時と開けない時があります。
理由がわからないのですが、原因としてはどのようなものがあるでしょうか?
よろしくお願い致します。

File dataFile = SD.open("LOG.CSV", FILE_WRITE);

if (dataFile) {
dataFile.println(tesu);
dataFile.close();
Serial.println(tesu);
}
else {
Serial.println("error opening log.csv");
}
delay(1000);
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/25(水) 00:21:43.05:qyk2PngP



ありがとう
もうちょっと踏ん張ってみるです
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 16:01:51.72:r3X2d48s
まずは全行でexit(1)出来るようにしてみるといいと思います()
というかなんでコンパイル通ってんだそれ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 16:35:42.48:6xTbcr1k

のことを言ってるのなら、(抜粋)って書いてあるぞ
774ワット発電中さん [] 2017/10/27(金) 20:31:23.93:KdHdNWEz
です。
メモリ不足で不安定になってるようでした。
現在は解消し、安定しました。

実行中、SDカードを抜き出しすると
リセットボタンや電源を入れなおさない限り、正常にファイルを読み込めなくなりました。

自分で調べた所、だいぶ昔の他様のブログで同じ現象について書かれており
SDライブラリの仕様のようだと書かれていましたが
何か回避策や解決策はありますでしょうか?
arudino unoを使っています。
774ワット発電中さん [] 2017/10/27(金) 22:36:14.37:cyrAwvLq
Arduino Nanoの電源供給だけど、
自動車・バイク用の12Vバッテリーから直接取れる?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/27(金) 22:37:59.98:cyrAwvLq
ちなみにACCで12V、走行中は14Vぐらいです。
やっぱ直接取ったらダメですね
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/27(金) 22:47:02.39:lysxUCKQ
9vの三端子レギュレータ途中に挟んだ方が良いんじゃね?
直接だと場合によっては熱酷いし
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/27(金) 23:08:06.17:cyrAwvLq

そうしますぅ
なんか海外フォーラムで12vに繋いでたら爆発したらしいのを発見。こわいお・・・
ttps://forum.arduino.cc/index.php?topic=427148.0
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 10:24:10.93:LIjof1z3
100均のシガーソケットDCDCでいいんじゃないの
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 12:26:16.45:o0fDWZYz
そだね
シガーソケット用のUSB充電器みたいなのを使うのが簡単かも
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 17:52:54.88:XDmaLhpE
すんません、質問です。
半田付けがうまくいかずに困っています。
基盤にジャンパー線を繋げるんですが、なかなかくっつきません。
はんだが玉になります。
部屋の温度は少し寒いかもしれません。
あと、小型の小さい高級な半田ごて使ってるんですが、
これじゃ火力不足ですか?
村田製作所の半田付けのコーナーも見たんですが、
やっぱり部屋の温度を温めるだけでも
うまくいきますかね?
コツを教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 18:07:57.81:15YbYvuA

フラックス塗る
予備ハンダする

コテのワット数考えるのはその次
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 18:58:54.60:XDmaLhpE

フラックス塗ったり・予備半田というものがあるんですね!
知りませんでした
ありがとうございます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:03:25.95:/bFBP3R7
で終わってるけどそのレベルならようつべとかでハンダ付けの方法的な動画探してみたらいいんじゃないかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:09:42.04:XDmaLhpE

ちょうど今見てましたw
ttps://youtu.be/ks0dLbTwznU

めっちゃ小さい基盤なんですけど、フラックスじゃなくてアルコールでもいいんですよね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:19:33.07:xWjwUkyV
良いわけあるかボケ
半田を弾く酸化被膜を除去してくれる成分が入ってんだよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:28:24.79:RsvsI99s

できないヤツほど手順に従わずに勝手にアレンジするやつだ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:39:55.85:6ZtSFDwE

ハンダが玉になる原因の一つが基板の汚れで
アルコールで汚れが落ちればフラックスを使う必要はない
ハンダにフラックスが入ってるし
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:41:00.61:/bFBP3R7
基板程度なら油分除去って意味でのアルコール清掃はいいんじゃね
指紋つか指の脂つけまくって真っ黒になってたらフラックスあったほうがいいかもしれんが
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:44:58.10:0ofjKpW0
少量だけのために買うのがもったいなければ
公園かどっかの松の木から松ヤニ削ぎ取ってきて使えばいいんじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:50:29.16:cIINLbg4
フアックス
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 19:50:31.55:baBZdgT5
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1502797210/
このマルチ野郎!
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 20:06:07.97:15YbYvuA

鬼の首でも取ったつもりのようだが、
わめく前に時刻とID見た方がいいぞ。
そっちはいつものコピペ厨だ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 20:12:28.09:QpxwCPrY
つまり!
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 20:33:20.74:XDmaLhpE

すんません動画ではアルコールでもいいって言ってたんで・・・。


フラックスのほうが良いみたいですね!
ありがとうございます
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 20:49:26.21:o78xCjLa

ハンダは、付ける側(主に基板のランド等)は、しっかり温めるのは基本よ。コテをしっかりと当てて材料を温めて、そこにハンダを流す。安いユニバーサル基板買ってきて、少し練習するといい。
ワット数上げすぎると、温まりすぎてランド剥がれしたりする。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 20:54:58.71:o0fDWZYz

半田付けする部分をコテ先でちゃんと温める
半田を溶かしてもコテをすぐ離さず、馴染むまで0.5秒くらい我慢する

糸半田の中心にはフラックス(ヤニ)が入ってるので、普通はこれでOK

ただし、加熱時間が長すぎるととフラックスが蒸発し
この状態ではいくら半田が溶けててもうまく馴染まない
こんなときのために、単品のフラックスがあると便利

ホームセンターでも売ってるよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 21:05:48.35:ouomT1Xs
うちの近所のホームセンターにはステンレス用フラックスと、昔ながらのペーストしか置いてない。
電子回路用のフラックスを使うこと。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 21:24:46.43:nmC1eiFr
そもそもジャンパー線が太いポリウレタン銅線とかだったり
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 21:45:38.35:1/QVXbmA

マルチポストに必死で反応する人って何なの?バカなの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 21:45:53.56:QpxwCPrY
質問者と回答者が共に心温まるスレだな
まさしくハンダ付けのようなスレだ!
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/28(土) 22:10:52.84:XDmaLhpE

情報ありがとうございます!
ランドをしっかり温めるのが基本ですね。
でも基盤側は穴が空いてなくて、
銀色の四角い部分になってます。


アドバイスありがとうございます!
こて先を広げて当てる面積を増やして押し当てるのも良いらしいですね。
0.5秒ですか。やってみます。
秋月でフラックス買って見ます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/29(日) 19:21:19.08:UY/IhUGi
瓶のフラックス一個持っとくと銅面保護とか出来て便利。
というかハンダペースト(クリームハンダの類ではない)でいんじゃね、金属のロウ付けにも強引に使えるしコテ先洗浄も出来る
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/29(日) 22:04:08.39:8tvEPTyT
報告です。
穴が空いている基盤でランドちゃんと温めたらうまく半田付けできました!
フレックスは有機溶剤系みたいに脳を溶かしそうなので、まだ買っていません。

有機溶剤あんまり使いたくないんで・・・。

あとハンダをちゃんと溶かしたら穴なしでも上手くいきそうです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/29(日) 22:09:45.76:8tvEPTyT
これでお金儲けできそうです!
皆さんアドバイスありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/29(日) 22:34:34.08:0h7637Gz

何を売るの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/29(日) 22:49:20.55:8tvEPTyT

いえ、それは企業秘密なのでお教えできません。
すでに別の製品で10万円売上ました
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 01:27:20.14:31daQ2v/
arduino unoってサーボモーターを同時に何個まで動かせるんでしょうか?
IOの数だけ?
それともattachできる上限決まってます?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 01:27:28.11:EAu5fxO5
半田付け出来るようになるだけで金儲けねえ…
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 02:32:18.94:tEZB4+oG

PWM出力できるGPIOがUNOだと6つなので
UNO単体なら6つかな?

I2C接続で制御できるPWMボードとかつければ
もっとたくさん繋げられると思う
ttps://www.switch-science.com/catalog/1411/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 11:15:19.89:+WVEXA0M

ありがとうございます!
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 12:48:36.71:8V0NOYn9
ランドちゃん って誰やねん!

と、危うく書き込むとこやった・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 16:36:04.48:wJg9pQKa

一つ幾ら位で売るのかぐらい教えてくれよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 22:49:20.90:kaPt6lBo

ttp://www.leadland.biz/tool/dat/p_160326045038_1.jpg
彼氏はリード君
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 22:55:26.60:HcfTPb8g

小さなサーボ(SG90)でUSB給電だと3個同時に動かすと動作が不安定になった
電流値は調べてないけど電源の容量不足っぽい。
サーボの線の取り回しでも不安定になることがあるからノイズの影響もあるかも
方法はあると思うけど同時に動かさなきゃ問題ない使い方だったから対処しなかった
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 01:25:55.66:ADWcnPrI

特定されちゃうからダメw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 02:40:38.98:Ok4ji+br
大人のオモチャだと思ってる
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 10:38:17.29:2uLaI/5O
屋外にセンサをつけて設置したいと考えているのですが、
こちら北東北(きたとうほく)で、昨年の冬場は-13℃くらいまで下がりました。

これくらいの温度でも使えるものが見つけられておらず(そもそも、動作温度がほとんど書かれていない印象です)、
このような状況で使われている方や、動作することが明示されているものをご存知な方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。

以下、蛇足的な状況説明です。
以前はRS232Cで通信できるセンサモジュールを使い、
5mくらいのケーブルで室内のraspberry piと繋いでいたのですが、
新たに使おうとしているモジュールのインタフェースがI2Cのみで、
5mもひっぱるのには向いていなさそうなので、
屋外に小さななにかをつけて、I2CからRS232Cにし、これまで通り室内で受けられればと思っています。

小さな防水ケースに入れれば、
arduino自身の発熱で、温度が上がることも期待できるのかなとも思うのですが…この辺りのご経験もあればご教示いただけるとうれしいです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 11:02:08.75:el4dDkUW

センサに何を使いたいとか書かれていないとエスパーもできないな
あと、個人レベルで使うのか、それとも販売レベルなのか

個人レベルならとりあえず試す
商品にするならまともなデータシートがあるセンサを探す
だなー
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 12:28:51.82:d2VO0jyE
-13℃まで下がる冷凍庫でテスト
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 12:30:04.84:7aWmsKqD

温度センサ…じゃあないですね流石に
部品毎にデータシートを調べて動作温度を確認したうえ、せいぜい抵抗が金皮のものを選ぶかカーボンだったら取り替えるくらいで後は試してみるしか無いのでは?
774ワット発電中さん [] 2017/11/01(水) 13:17:50.79:59uW3qnn
メタルクラッド抵抗で保温とか?
466 [sage] 2017/11/01(水) 13:59:14.39:2uLaI/5O
,,468,469
書き方が曖昧ですみません。
探しているのはセンサではなく、
氷点下でも動くarduinoかその互換機のつもりでした。

センサはVL53L0Xで、これで積雪量が測れたら楽しいかなと思っています。
これ自体は-20℃まで大丈夫なようです。

昨年は超音波で距離を測るものでやってみたのですが、
気温での補正のせいか誤差が激しく、
センサ寿命の短さも煩わしかったので、
こちらで自作できないかと考えました。

ちなみに、販売などではなく、個人の遊びですので、
試してみるのもアリかとは思っています。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 14:37:46.63:5WQJDDpo
多分、中華arduinoでも普通に動くと思うけど、温度よりも
結露・凍結のほうが問題になるかも
(まあこれはセンサー単体でも同じことだけど)
自分だったら、I2Cを伸ばすほうから試してみるかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 15:06:09.26:t+zbSMHx
私だったら、距離の問題は、センサ近くにAVRなどのCPUを置いて、
I2CからRS485に変換して通信する事で解決する。ノイズにも強くなるし。
温度の問題は、温度も測定してヒータ代わりの小さな抵抗をオン/オフするとか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 15:21:12.08:eHe52mbz
俺ならESP8266に移植して無線化する。
受信側にもESP8266使ってシリアル化して現行のシステムとのつじつまを合わせる。
室外部はバッテリーごと密閉ケースに入れてセンサ部の穴だけ下向けて開けとく。
んで、冷凍庫で動作チェックする。
問題は雨風によるセンサ穴の氷結かなあ。

以何の経験も無い温暖な地域の住民の戯言でした。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 15:22:04.56:eHe52mbz
×位何の
○以上、何の
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 15:45:44.46:pF3u1e0l
バッテリで独立させるにしてもそもそも寒いと容量一気に減るのが難しそうだな、電池然り凍結漏電が怖いのもあるし
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 16:43:54.08:Jpii9ZYa

Arduino UNO、nanoなんかに載ってるATmega328pや
Arduino LEONARDO、SparkFun Pro Microなんかに載ってるATmega32u4は
-40度までダイジョブっぽいよ

ttp://www.microchip.com/wwwproducts/en/ATmega328P
ttp://www.microchip.com/wwwproducts/en/atmega32u4
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 16:46:37.13:7w15xokN
林檎の木も-40度まで平気って聞いたことある
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 19:12:02.22:Wk/ebl5c
C-MOSデバイスは割と低温まで使えるけれど、問題は電解コンデンサかな。
F特性のセラコンもやばい。
466,471 [sage] 2017/11/01(水) 20:00:38.72:2uLaI/5O
皆さんありがとうございます。


I2Cを伸ばせないかも考えたのですが、google先生にノイズに弱いと言われ、
こちらでやってハマると、
私の苦手なところでの試行錯誤になりそうだと思い、避けていました。

,477,479
まずは、UNOかnanoを密閉容器とお弁当用の保冷(保温?)バッグに入れて、
この冬屋外で試してみたいと思います。
今後の検討用に、温度センサも付けておくのはよさそうですね。

,474,476
冷凍庫でのテストはとても魅力的ですが、
電源供給を考えると、書かれている通りバッテリーが悩ましいです。

なにより、うちの奥さんの許可がもらえなさそうなことと、
冷凍庫がいっぱいで機器を入れるスペースがないのが致命的です。
あ、職場の冷蔵庫のだったら…。


リンゴの木なら、全国に出荷するレベルでご近所に生えて(植えられて)いるのですが、
I2Cをうまくしゃべってくれなさそうな気配です。
(南部弁なら頑張ればなんとか!?)
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 20:59:02.65:Ydb8RBDS
arduinoのデジタルアウト出力で、乗っ取ったPS4コントローラを動作させたいと思ってます。
例えばコントローラの〇ボタンの信号を、arduino側のデジタルアウト出力で制御しようとした場合、
やはり、その5vなりを使用してリレーを使う感じになるのでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 21:28:11.32:3UbFOlTz

フォトカプラの方が良いんじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 21:41:11.33:/L5JiyEm
アナログスイッチじゃ駄目け?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 21:48:08.59:FBHpxUpo

アドバイスありがとうございます。
共立で他の部品と一緒に買いたいのですが、どのフォトカプラを買えばいいでしょうか。
ボタン4つを制御したいので、出来れば回路数が多い方がいいのですが、
素人なのでそもそもどれを選んでいいのか分からなくて、、、
あとフォトカプラにデジタルアウトの信号を入れるときって、もしかして抵抗とかもつけるべきなんでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 00:50:17.29:vUE48VBW

じゃないけど
一番安いやつでも問題ないと思う
4回路入りでもいいが無ければ1回路のやつ4つ買えばいい
入力側はLEDになってるので普通のLEDを光らせる時と同じように抵抗を入れればとりあえず動く
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 11:02:54.64:bQ1ydcQz

「コンパクト冷凍庫」でググってこっそりポチるとか…
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 23:22:45.65:yuEPMoN0

ありがとうございます。

TLP785を買ってやってみようと思います。
あと、抵抗を入れてとのことですが、どの程度のを入れたらいいんでしょうか。
データシート見てたんですが、どこをどう計算すればよいか、さっぱりわからなくて。。。
ttp://www.kyohritsu.jp/eclib/OTHER/DATASHEET/TOSHIBA/tlp785.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 01:09:04.61:5ln/tEpa

とりあえずPDF3ページ目の推奨動作条件になるように電流を設定すればいいと思う
順電流が16〜25の間の20mAぐらいでコレクタ電流が1〜10の間の5mAぐらい流れるようにすれば動くと思う
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 00:12:28.71:byfV7Uhe
冷凍庫の中身を屋外にだせばスペースできそう
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 00:59:58.62:4NqvJaOP

頭いいな!
774ワット発電中さん [] 2017/11/04(土) 13:32:16.17:uRyR0Aoy
寒すぎると電解コンデンサの容量が抜けちゃうよね。
774ワット発電中さん [] 2017/11/05(日) 04:13:03.33:fTZ4UOC4
凍るとアウトだね。
774ワット発電中さん [] 2017/11/05(日) 17:55:32.71:gJC5l56N
ttps://twitter.com/anoken2017/status/923678258587058176
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 19:02:47.06:Js/npuC2
2行のLCDを使ってストップウォッチ的なものを作りたい

上の段にトータルの計測時間
下の段にラップタイム
ボタンを押したら下の段にラップタイムを5秒表示
5秒過ぎたら裏でカウントしてた今のラップタイムに切り替え

こんなイメージなんだけど、いまいち上手にスケッチが書けない
計測時間をどんな流れで変数に保存してけばいいのか教えて下さい
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 19:15:49.97:/CbCsbcG
タイマー割り込み使ったら?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 19:21:06.46:nozw7o5h

まず自分でやったとこまでのスケッチを出してみ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/06(月) 20:23:39.17:5nKz3qVb


>裏でカウントしてた今のラップタイム
って何。
関係ないがちょっと疑問に思ったので。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 21:11:22.39:l239903p

ストップ時のラップタイムの表示は5秒間
それ以降はカウント中(走行中)の時間(常に0:00'05がら)表示ってことだと解釈
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 21:13:31.00:sJF4kQW+
ボタン押すたびに経過時間保持したらどうでしょう
もしかして回路すら組んでない状態で頭のなかで完結しないからできないって思ってる?
案ずるより産むが易しだと思うけれど…
774ワット発電中さん [] 2017/11/06(月) 21:14:14.48:4GEi4Ehn
うん、そうかなとも思ったが。
そうすると上下二行で常時同じタイムを表示する事になるよね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 21:27:38.72:C6Ur/MRF
ボタン押すたびに経過時間保持したらどうでしょう
もしかして回路すら組んでない状態で頭のなかで完結しないからできないって思ってる?
案ずるより産むが易しだと思うけれど…
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 21:32:57.85:lxse8+9b
二回書いちまったけれど大事なことではありません

上はスタートから常にカウントアップ
下はボタン押すたびに一回前の押下からのタイムを5秒間表示、では?

あれ、5秒すぎたら何を表示するんだ?ラップタイムってなんだろう
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 21:49:23.18:ljgnCY67
たとえば1kmごとにラップタイムを取るとして、
スタートして終了するまでの時間が上の行に表示されている。
スタートした直後はラップタイムも上の行と同じ時間が表示される。

4分10秒経過したときに、スタートして最初のラップボタンを押すと、下の行に4分10秒が停止して表示され続ける。
このとき上の行はカウントを続ける。

5秒経過すると…
下の行は、さっきラップボタンを押した時点からの時間の表示を始める。
5秒経過しているわけだから、5秒から表示が始まるはず。

さらに4分12秒が経過しときに、2回めのラップボタンを押すと、下の行には4分12秒が固定されて5秒間表示されて、
そのあと2回めのラップボタンを押したあとからの時間を刻み始める。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 21:52:21.94:24GR5smJ
その実装なら追加で押し出し方式でラップタイムをEEPROMに記録して後からも見られるようにするな俺は
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 22:22:52.36:/DaRqAe6

ありがとうございます
まさにこんな動きをイメージしています

スケッチとしては一行目は積算してるだけなので簡単に完成しました
二行目が問題で、ifでボタンが押されたら〜…のあとがいまいち分かりません

ボタンを押したタイミングで一行目のタイムを別な変数に入れておけば、5秒間表示する数値は問題ありませんよね
その裏でボタンが押されたタイミングから新たなタイムを測定するにはどうしたら良いのがいまいち分かりません
774ワット発電中さん [] 2017/11/06(月) 22:28:20.70:4GEi4Ehn
5秒経った時点から、カウンター値からメモリーした値を引いた値を表示。
表示のタイミング毎にこの演算をすればいい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 10:37:16.39:PBJziW7n
YUNとESP8226でプログラムが別れてることがあるけどなぜですか?
ESP8226用のサンプルプログラムをYUNに書き換えるのは大変ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 13:12:31.42:f/iLrik2
まず乗ってる石が違う時点で同じ命令が効かないのは分かるだろ…
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 14:22:40.12:6tnVoue/

たぶん完成しました!
さっそくLCD買ってみます!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 22:43:33.69:XXVNR0QC
スケッチ内に#include〈Keyboard.h〉と書いているのですが、検証を行うと

「Keyboard」が存在しません。スケッチに「#include〈Keyboard.h〉」という行を含めていますか?

とエラーが出てしまいます。
ライブラリにも入っているで問題無いと思うのですが、どうすれば良いでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 22:45:48.03:XXVNR0QC
スケッチ例のKeyboardを読み込み検証を行っても同様なエラーが出ます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 22:45:59.52:W5FfANrV
本当にそう書いてるならカッコが違う
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 22:47:39.03:XXVNR0QC
カッコ全角では無いですね、誤解を招いてしまいました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 23:05:29.13:XXVNR0QC
ttps://forum.arduino.cc/index.php?topic=346139.0
によると
ATmega32u4のチップが載ってないと動作しないという事ですが、検証時においてエラーが出るというのはどういう事か分かりますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 23:34:43.52:UREX4Pud
マイコンボードでUNOが選択されてるとかじゃないかなあ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 14:38:30.25:nCWwQ9ED
unoで周波数5hzでデューティ比50%の波形を出力するにはどのようにしたら良いでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 17:43:43.65:J42gXw4E
与えられた情報だけではこうなる

void setup() {
 pinMode(2, OUTPUT);
}
void loop() {
 digitalWrite(2, HIGH);
 delay(100);
 digitalWrite(2, LOW);
 delay(100);
}
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 19:24:04.75:nCWwQ9ED

ありがとうございます。
delayを使わない方法はありますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 21:02:46.56:UXZe9fpg
delayを使わない方法はあります
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 21:04:49.42:EKyNqxnq
delayを使わずに、周波数5hzでデューティ比50%の波形を出力するにはどのようにしたら良いでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 21:29:12.96:02wL+UeQ

ttps://www.arduino.cc/en/Tutorial/PWM
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 22:51:30.94:QG32XURp

普通はタイマー使う
analogWriteも中身はタイマー
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 00:16:07.85:eoNlhbgM

そげな信号何につかうとよ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 00:23:28.33:A+QqQoAU

普通はanalogWrite使う
analogWriteの中身はタイマー
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 00:25:59.25:xphkB4zt
デューティ比は知っているがPWMやらanalogWriteを知らない。
最近、違和感のある質問が多い。
774ワット発電中さん [] 2017/11/11(土) 02:13:39.26:41yQplRx

もしかして単に

analogWrite(9,128); // 9pin

とかいう命令を知りたいの?

PWMでがんばってサーボ動かすものだと思っていたんだけど
同僚はanalogWriteひとつでやってて愕然としたことある
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 02:39:30.47:9wldvmoy
arduino pwm frequency ggrks
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 03:34:38.14:uDKyg+WY
PWMでがんばって
analogWriteひとつでやってて

同じ事じゃん。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 04:20:33.80:spLx6r4L

こんなのあったよ

Arduino Uno ? PWM周波数を”自由に”変更する
ttp://blog.kts.jp.net/arduino-pwm-change-freq/
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 05:32:56.75:41yQplRx

うん。だから、生AVRみたくPWM関係のレジスタ設定するのだと思ってた
そしたらanalogWriteなんて便利な命令があったというオチ
774ワット発電中さん [] 2017/11/11(土) 09:04:01.19:dfbChac9
が質問者本人なら良いのだけど、そうでないなら、5Hzは遅いな。

アナログ値が欲しいなら、わざわざこんな低い周波数にする必要はないから、平滑して
使う用途ではなくて、デジタル信号として必要なんだろう。

俺だったら、MsTimer2 で待ち時間を作るかも。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 09:32:42.78:spLx6r4L
デューティー比を変動させるわけでもないっぽいので、
クリスマスツリーのLEDをチカチカ・・それにしては速すぎるか
5Hzじゃなくて5秒周期(0.2Hz)ならちょうどいいかもしれないけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 10:35:27.30:dfbChac9
まあ、こういう場所では(勘違いな場合を除けば)用途を詮索するより、
実現方法の議論の方が有益でしょね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 10:58:18.27:eTNJpb1c
流れ切っちゃってすみません。
両方ともSPIで通信するUSBホストシールドとヤマハのYMF825を並存させたいんですが、
YMF825へのSSピンをUSBと重複しないようにするだけで大丈夫なものでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/11/11(土) 15:17:27.55:BxhBuCpP
Arduinoで書いたコードの中で何が起こっているのか見たいときに、
アセンブラコードを見ることは出来ますか。
どこかに中間コードとして生成されたりするでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 17:38:18.21:spLx6r4L

ほい
how to see the assembly code of a c program in atmel studio?
ttp://www.avrfreaks.net/forum/how-see-assembly-code-c-program-atmel-studio
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 17:38:36.64:spLx6r4L

うん、それでだいじょぶ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 17:40:58.05:zZ53HbKG

ありがとうございます。
するとどっちかのスケッチのSSピン番号だけデバイスに合わせて変えればいいですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 21:02:47.78:Wn8xMK5a

Arduino IDEでの話を言ってるんだと思うけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/11(土) 22:38:38.68:LIfRfQS3

Linux環境だと、 Arduino IDEは/tmpの下に作業ディレクトリを作って、
そこに書き込むhexファイルなどを置いているので、そこを探せばよろしい。

$ avr-objdump -d Blink.ino.elf

Blink.ino.elf: file format elf32-avr

Disassembly of section .text:

00000000 <__vectors>:
0: 0c 94 5c 00 jmp 0xb8 ; 0xb8 <__ctors_end>
536 [sage] 2017/11/12(日) 01:17:34.50:iQ1ZfKBk

ArduinoスケッチをAtmelStudioから読み込むだけなので
一番簡単だと思ったんだがそれではだめだったか・・・
スマンカッタ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 01:10:02.50:1SpuMqYr
ドットマトリクス液晶に表示されてる12mm*18mm程度のサイズの数字をArduinoで検知するのに
使えるセンサーて何かありますでしょうか

ttp://wiki.edwindertien.nl/doku.php?id=modules:opticalmouse
自分で調べた中では光学マウスのセンサーが近そうな感じなんですが、他に何か良い物はありますかね

火力の強弱調整だけで温度調節機能が無い暖房の操作パネルに被せて、サーミスタの温度を元に
自動調節出来たらなーと思っています
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 08:08:56.58:x2NGNcNZ
何で数字を検知する必要あるの?
温度センサーで温度測って、操作パネルのボタンで
火力アップ・ダウンするような構成になると思うんだけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 08:42:43.29:1Ko8Eobc
ほんそれ。イメージ読み取ってパターン認識させて...って大変そう
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 08:59:31.05:ygBcOnhN
サーミスタだけで足りそうな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 10:36:33.47:TKR6DNmf

どういう種類の暖房かわからんが
ミスったとき火事や事故につながりそうな工作は
俺はやらないことにしてる
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 14:03:42.59:VI0uHdV5
以前、人から頼まれてヨーグルトメーカーを作った時に悩んだ。
市販品以上に安全対策に金をかけ、余裕を持たせても、100%安全という事は無いし、
安全対策の実証試験もなかなか難しい。
最終的に、作っている間は必ず誰か近くにいてね、とお願いした。
情け無いw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 14:50:46.95:x2NGNcNZ
既製品のパネルとか赤外線リモコンのエミュレート経由で
操作してるかぎり、工作自体が原因で事故起こす可能性は
まずないんじゃないの?

まあ、万一製品側の問題で事故が起きたときに、すんなりと
メーカーの製造物責任といかないかも、って問題は
あるだろうけど
774ワット発電中さん [] 2017/11/14(火) 17:00:38.42:IsUIh1v7

ヒーター周りを不燃物で作れよ
センスない奴
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 18:09:54.94:1SpuMqYr

安全性?
絶体にミスらずボタンを100%確実に押さるなら見なし操作でも大丈夫だと思うんですが
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 18:12:22.94:1SpuMqYr

数字の判別だけなので各数値で被らない主要ポイント数点をチェックするだけで大丈夫なはず
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 18:30:45.60:VI0uHdV5

ヒーターは市販の暖房器具(台所用の足温用ホットマットなど)を
加工せずに(壊れたら修理に出せる状態で)発熱体として使うようにしたので、
残念ながらというか、喜んだらいいのか、幸か不幸かと言えばいいのか、よく分らないけど、
私のセンスの無さの出る幕は無いw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 18:47:59.64:5hCUZqL1

あんたが
>他に何か良い物はありますかね
と書くからいろいろ回答が出てるんだろう?
温度センサー使うのが一番いいに決まってる。
だって、そもそもそれは温度センサーによる測定結果の表示なんだから。
大丈夫だと思うなら最初から尋ねるなよ、邪魔くさいから。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 18:51:29.25:tntnslOY
ほんそれ。
温度センサー->処理->液晶表示->画像読み取り->処理->温度調整
温度センサー->処理->温度調整
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 19:00:19.65:ygBcOnhN

確実なボタン制御のほうがパネルの文字読取りよりかんたんな気がする
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 19:06:13.95:TM5+exVQ
ボタンの配線外に引っ張り出すほうが100倍簡単だよな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 19:12:57.04:1SpuMqYr

パネルに表示されてるのは温度じゃなく火力の強度
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 19:16:40.13:4WECuJg+
もうラズベリーパイでWebカメラ使って画像認識した方が良いんじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 19:19:37.28:1SpuMqYr
温度調節が無いのに温度表示があると思われる可能性を考慮してませんでした
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 19:33:48.49:Ad9P4FJV
製鉄所の溶鉱炉みたの考えてるのか、なるほど。(光温度測定→燃料調節)
しかし、変わった暖房器具ですな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 23:26:28.70:pKqyLn+t
pro microがデバイスマネージャに認識されないんですが、どうすれば良いですかね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 23:41:37.00:6h3EgDD8
まずはUSBケーブルを疑え!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 23:46:02.89:pKqyLn+t

検出しました、有難うございます
ホントに助かります
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 00:03:21.35:h0Zs9TPN
次スレは、を是非テンプレに
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 00:08:54.03:YTrZpyt1
エスパー! 瞬殺!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 00:27:42.25:uHo8xYfP
再び質問になリます。
pro microにキーボードとして動作するように書き込んだ後、マイコンとして読み込まなくなり書き換えが出来なくなりました、この場合どうすれば良いですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 00:37:24.38:h0Zs9TPN

リセットをダブルクリックすると8秒だけ認識されるから
その間にスケッチを書き込む
ttp://ht-deko.com/arduino/leonardo.html#11_08
ttps://learn.sparkfun.com/tutorials/pro-micro--fio-v3-hookup-guide/troubleshooting-and-faq#ts-serial
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 00:45:13.31:uHo8xYfP

有難うございます
8秒間のリセット効果は出てるようですがコツというか思うように出来ません。とりあえず挑戦してみます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 02:09:31.68:n9pUTZ4f
, 559
現在温度と設定温度の差を積分して、
積分値が一定値を超えたら一回UP(積分値はリセット)
一定値を切ったら一回DOWNっていうような制御するはずだから
現在の火力を知る必要はないと思うよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 16:26:15.19:nnjspoN2

アセンブラコードを見る件、お礼と報告が遅くなってすいません。ありがとうございました。

ArduinoIDEのpreference.txtにbuild.pathを指定すると中間ファイルがその中に残るようになるようなので、
出てきたsketch_xxx.ino.cpp.oをavr-objdump.exeに-Sオプションで食わせたら見られました。ふうw

Linuxとかでは当然の操作なのでしょうけど、コマンドラインになじみがないと一苦労でしたが、
なんとか手順は解ったので活用させていただきます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/15(水) 21:35:32.77:Xu4r7PYu
pro micro使いキーボード入力を以下の記事を基に書き込みをしたのですが、反応がありません。
ttp://www.nct-inc.jp/engineer_blog/1721/
Lチカ等の基本的なものは出来たので書き込みに関しては問題無いように思えますが、なぜ反応が無いのかご教授願います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/16(木) 02:24:21.87:HGN7cXRX
ご教示だろバカ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/16(木) 03:25:17.25:skiycCPZ
テンプレネタなのか本気なのか解らん
774ワット発電中さん [] 2017/11/16(木) 07:01:00.89:W90SVg/c

んー。どのあたりがあなたの使い分けのポイント?
ttp://news.mynavi.jp/news/2015/05/24/072/

いずれにしても、5chの技術板でそこに突っ込むことはないと思うんだが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/16(木) 07:52:25.62:HGN7cXRX
オメェ聞いているのはやり方だろ
技巧でもなんでもねぇだろバカ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/16(木) 09:57:29.77:ey18bTMd
見苦しい後付け屁理屈
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/16(木) 23:40:16.00:9zlTdY/3
2ch初期か下手したらあめぞう時代からずっと居るんだよね
プロフェッサーの教授しか知らなく、教示と間違えてると思って突っ込む奴
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/16(木) 23:52:10.90:ZaGPKgy+
教授って継続的なものだから、さらっと聞いて終わるのは教示を使うようにしてる
774ワット発電中さん [] 2017/11/16(木) 23:53:07.07:CUU6taE1
アクセント記号をつければ良いのにね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 00:00:45.70:oF6cffRc

fjで三菱総研の看板背負ったバカに突っ込まれた事がある
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 10:47:39.61:2ueV2DiS

2番ピンじゃなくて2番目のピンにしちゃってるとか
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 19:42:58.21:GbR6HX/r
はじめまして
入門キットを購入しました
モーターを使って1日に一定角度だけ動かしたいんですけど、これはステッピングモーターを使えば出きると思ったのですが、あってますか?

また動作確認でモーターを回そうと思ったら回らないのですが、電圧不足でしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 19:48:50.55:0m8WNeBe
ステッピングモーターとはそういうものです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 19:53:09.62:GbR6HX/r

すみません、そういうものとは一体…
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 19:59:06.73:KR3QynT3
電圧をかけただけでは回らないよ
だからこそ位置制御が出来るんだ
ステッピングモーター 仕組み とかで検索してみろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 20:06:38.45:GbR6HX/r

なるほど…

書き方が悪かったかもしれませんが振動はするのですがモーター部分が回りません。モーターはarduinoの5vに繋げているのですが、外部電源からとらないとダメでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 20:12:18.10:KR3QynT3
いやだから電気をただ流すだけじゃ回らないの
各端子を順番に制御してあげて初めて回転できるの
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 20:51:29.04:5FoZLKOG

どういう環境でどういう回路でどのスケッチで動かしてるとか最低限のこと書かないから
答える側の想像の範囲が広がり過ぎちゃうのはアンタの質問が悪いから

どっかを真似て回路もスケッチもちゃんとしてる前提で言えば
電流不足の場合に回転せずにジリジリいうだけってことはあり得る
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 20:59:51.11:W6EjQZsd
ttps://github.com/adafruit/Adafruit-GFX-Library
この中のフォントファイルの書式の詳細ってどこに書いてありますか?
矢印の部分の6個1組の数字の意味です。
ttps://i.imgur.com/lwfAHiS.png
よろしくお願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 21:37:36.82:v2s20rri

任意の角度で動かす、といえば、
ガチなのが、いわゆるステッピングモーター
手軽といえば手軽なのが、ラジコンの操舵とかに使われるサーボモーター


モーターは、どんなのを使ってるかによって色々やり方があります
Arduinoの入門キットとかでよくあるのが
抵抗とかLEDとかタクトスイッチとかと一緒に小さいサーボモーターが入ってたり...
そういうのを買ったのでしょうか?

どういうモーターの時はどうすればいいのか、とかそういう話をするとマジで長くなるので
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/2914/
ここなんか読んでみてはどうでしょ?
たぶん(6)以降が参考になるかも
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 22:12:16.59:bzdVNdF3
皆さんありがとうございます


申し訳ないです。
参考にしたのは
ttp://http://hp.hana-neko.com/archives/693">ttp://hp.hana-neko.com/archives/693
こちらのページのスケッチです。


ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00UKXHKXC/ref=cm_sw_r_cp_apa_59TdAbT8GNBP0
こちらのキットです。


具体的にはマウスに1日1回餌をあげる装置を作りたいと思ってます。ステッピングモーターに仕切りみたいなものをつけてそれを回転させて餌を落とすというような仕組みにすればいいと思ったのですが、よろしければアドバイスなどいただければと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 22:30:55.22:5qxWhzmY

そんなにゆっくり回して何するの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 22:37:25.23:Pb9hHx7C

ぱっとみ、そこはフォントのビットマップデータでは無いよね?
ライブラリをその変数名で検索すれば何に使ってるかは解ると思うけど…
774ワット発電中さん [] 2017/11/17(金) 22:42:52.32:giy343Tg

>マウスに1日1回餌をあげる装置

福引のガラガラみたいなのはダメ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 22:44:31.59:Pb9hHx7C
魚の自動給餌器は横向きのスクリューが多いのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 22:47:29.82:giy343Tg
ペットボトルにエサ入れて、
「ししおどし」みたいにカコーンってさせるのはダメ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 22:49:23.14:W6EjQZsd

それならArduinoから電源とっても回る。
うちにも同じのあるからNANOでやってみたけどちゃんと回る。
ttps://i.imgur.com/i7mLlJ1.jpg
下のページの通りにつないで、このページのスケッチをコピペしてみて。
ttp://www.4tronix.co.uk/arduino/Stepper-Motors.php
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 22:57:07.02:GbR6HX/r


実は毎日あげる量を正確にしなくちゃいけなくて…
どうにかしてきっかし3粒とかできますかね?



おお!わざわざありがとうございます!
非常に申し訳ないけど本体おいてきてしまって手元にないからまた試して報告します…
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 22:58:36.50:Y6XQOsQ8
AHA体験
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 23:05:10.28:Pb9hHx7C

粒で正確ってなら畑違いだけど播種機の構造はどうだろう

高い奴は一粒入る穴が開いたベルトやギアを車輪に合わせて回す感じ
ttps://www.youtube.com/watch?v=aY9AIGrOsjU
ベルト式
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 23:06:46.77:giy343Tg
1週間分の7個の小箱を並べて
1日に1回、パカッ!ってダメ?
ゼルダの曲も鳴るようにして
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 23:09:55.74:giy343Tg
URLも貼っときます
ttps://www.youtube.com/watch?v=ovJbR3hJGsw
774ワット発電中さん [] 2017/11/17(金) 23:14:16.91:3/y9LBMU

こんなのを厚紙で作る。
左が内側、右が外側。
外の円柱の下側だけ窓あけて、内側を定時で回転させる。
エサ落ちる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 23:34:03.68:bzdVNdF3


おお!なんかいけそう!
話戻っちゃいますけどこの定時にある角度だけ動かすってのはどんなモーターを使えばいいんでしょうか


これも面白そうですね!
やってみたいんですけどスペース的に厳しいかもしれません…
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 23:48:50.22:Pb9hHx7C

まさにステッピングモーターの分野
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 23:49:45.31:zgsns46U

だからそれにステッピングモーター使うんじゃないの?
ttp://www.4tronix.co.uk/arduino/Stepper-Motors.php
のスケッチの512を変更すれば回転角度が決められる。
いつ動かすかは、スリープ、復帰、割り込みとかで調べてみて。
774ワット発電中さん [] 2017/11/17(金) 23:49:59.37:+ZLPHemo
こんなやつか
ttps://www.youtube.com/watch?v=MKJ4xmuZ-xk
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/17(金) 23:52:14.02:Pb9hHx7C
ttp://www.ekouhou.net/%E8%82%B2%E8%8B%97%E7%94%A8%E6%92%AD%E7%A8%AE%E6%A9%9F/A,2007-129962_000014.jpg
このタイプが楽だと思う
ステッピングモーターで直接この歯車を回せば良い

ただこの一粒の穴開いた歯車を作るのが3Dプリンタとか無いとちょっと面銅かもね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 00:10:45.27:ht86DaCD

フォントのビットマップのデータは上の方にあります。
そのデータの書かれている書式というかサイズとか開始位置のデータが書いてあると思うんですが、
その詳細が見つからないということでお尋ねしています。

ご存知の方、よろしくお願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 00:27:08.68:nM/fklUQ

ヘッダ見たら
typedef struct { // Data stored PER GLYPH
uint16_t bitmapOffset; // Pointer into GFXfont->bitmap
uint8_t width, height; // Bitmap dimensions in pixels
uint8_t xAdvance; // Distance to advance cursor (x axis)
int8_t xOffset, yOffset; // Dist from cursor pos to UL corner
} GFXglyph;

てあったけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 00:47:01.16:leNDSDK7

あー、まさにそれですね。
私の眼は何という節穴なんでしょうw
ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 08:39:31.05:ng/cI5Nd
ステッピングモーターって、24時間電源入れてると熱くなりすぎない?
制止させるのに電気を使っているからだとか。
自分も以前、1回につき数粒しか出さない自動エサやり機をステッピングモーターで作ったのだけど、あまりにも熱くなるので不在時に心配だからステッピングモーターはあきらめたことがある。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 08:55:56.07:GdPk1pzg

特殊な駆動でもなければ、静止時に通電しなくても、ある程度のブレーキがかかった
状態で止まってくれるのがステッピングモーターの良いところ。

餌やり器なら、動作中以外はモーターへの通電をしないで良いと思うんだが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 09:27:51.12:96vQpJK+
>591
ホームオートメーションはDIYの身近な題材だけど、
身近なだけに生命にかかわる事もよくああります。
もしそれが動作不全を起こした場合(その可能性は高い)どうなるか、
それを考えて対策を施す事は、正常時の動作を設計する事よりも重要だったりします。
マウスちゃんの健康を願って。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 11:30:27.64:XZR7XpxF

ディテントトルク(非通電時のトルク)で間に合うなら回すとき以外は電流流さなくていいだろう
ハイブリッド型が必要なスペックじゃなければパーマネントマグネット型にすれば安いしディテントトルクも高い
この場合はドライバのイネーブルとかスリープでなんとかできる
どうしてもホールディングトルクが欲しいならホールド時はPWM制御で必要な電流に絞って使うもんだぞ
こっちはカレントダウン機能付のドライバを使えば簡単だし
電流調整用のピンにかける電圧を制御してもいい
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 14:53:55.65:N3Sw/a0K

質問者の持ってるステッピング・モーターと同じのが手元にあるけど
少なくともこれは手で回したくらいじゃびくとも動かないので問題なさそう。


HB型かPM型かの違いとトルクとの関連ってどっかに資料あります?
手持ちのPM型はとても緩いです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 14:57:16.63:dkZsXTk0
そういうのは製品の仕様書見るしかないだろう
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 15:23:55.97:JHkjmyxJ
そうじゃなくて、
はHBかPMかでトルクが違うと言ってる。
その根拠を知りたいと言ってるんだろ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 15:36:23.03:nM/fklUQ
あのステッピングモーターは自分も以前に一個だけ試しに買ってみたけど
減速比が無駄に高すぎる感じがする

ttp://c.biancheng.net/cpp/uploads/allimg/140318/1-14031Q05514a3.png
中身こんな感じらしいけど、モーターの軸から直接取ったらトルク全く無いのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 15:52:19.36:V10bUpj0
1週間分のエサを入れとくとして、1日に1回7分の1回すだけだろ。
減速比もクソも関係ない。
個人的には、むしろ1日に1度の長いスリープから起こす方のスケッチ例を知りたい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 16:01:49.49:MU+yqj1L
安腕時計のアラームから信号拾うとか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 16:26:47.63:aAYS1C5n
Watchdogでループを10800回まわせばいい?
24×60×60÷8=10800
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 16:33:00.80:PL7ApHhV
家庭用電源AC100Vから駆動パルスを作れば正確だよ。
積分誤差はゼロになる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 16:35:13.27:wc2nRheJ
箱を用意する
ペットと餌を入れる
箱を密閉する
箱の中は餌が残っている状態と無い状態が永遠に同居する
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 16:44:56.31:ESzISvLy
猫はどーなるんだ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 17:04:05.99:tOnUeIs9
ArduinoをRS-232cでシリアルマウスとして認識させる事って可能?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 17:13:16.19:GdPk1pzg

シリアルマウスのプロトコルはどこかにあったはず。
割と簡単なんじゃないですかね。

っていうか、ランダムにシリアルデータを送信するデバイスが送信を続けている状態でパソコンを起動したら、
シリアルマウスと誤認して、マウスカーソルがあっち行ったりこっち行ったり大変なことになったりすることが
あります(少なくともWindows7まではそうだった)。

それをわざとやれば、きっとできる。
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 18:21:07.39:hul5TGse

別のマイコンで1日1パルス生成してArduinoを起こす。
若しくは一日一回一定時間、電源投入。
picとかが便利。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:34:10.65:ng/cI5Nd
612です。

>613,615,616
なるほど、そういうことですか。
勉強になります。
当時、ステッピングモーターなんてものを使ったのも初めてでよく分かっていませんでした。

>620
俺もそれ知りたいです・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:44:09.12:PLmNS1y3


電源をどうするか決めてるの?
それにもよるよね。

明るくなったらエサやるとかの方が生き物っぽくていいけどな。
それとてさほどムづかしくないと思うよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:46:57.15:IqvBem2v

追加で別のマイコンを使う意味がわからん。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:48:26.83:znu4q+aQ
正確な時間を扱うなら別に難しく考えずにRTC使えばいいんでない
大抵アラーム機能ついてるし
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:49:39.93:602AElVU
時計の針に板付けてフォトインタラプタで
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:52:45.33:eoXOt5Dx

こういうの好き
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 18:54:20.30:hul5TGse

Arduino使いって能力無いからそんな細かいこと気にしないだろ。
Arduino覚ましシールドとか作れば売れると思うぞw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:59:57.63:tOnUeIs9
もう適当に
delay(86400000);
じゃ駄目かな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 19:06:22.83:IqvBem2v

Arduinoてスリープ時の電力消費そこそこ高いよね。
PICとかで完全に電源管理してやってμAオーダーの待機電流にしたらマジで売れるかもよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 19:45:58.09:VWPLVA/f
別にマイコン用意せんでもアラーム機能付のRTCモジュールつければよくね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 20:22:25.94:xkuq1fye
ESP8266にしてThingSpeakからの定期Tweetでエサやりがベスト
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 20:44:07.38:dkZsXTk0
マイコンの消費電力を節約するのにいくら金かけるんや
絶対に元取れないぞ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 20:57:20.21:nM/fklUQ
ttp://deviceplus.jp/hobby/entry0028/
つーかLazuriteがあるじゃん
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 22:07:31.79:tOnUeIs9
糞スペックPCにArduinoIDE1.8.58インストールしてサンプルのBlinkをコンパイルしたら45秒かかったんだがコンパイルって結構CPUスペックいるんか
774ワット発電中さん [] 2017/11/18(土) 22:20:46.05:RoJBNTBw

電池駆動出来るメリットがある。ま、Arduino坊やには関係ない世界かもな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 22:29:38.16:5yayRWkw
は誰に向かって吠えてるのかな?
アンカーも付けられない馬鹿でもArduinoは使えるんだな。
582 [sage] 2017/11/18(土) 22:34:05.78:2ovPgNhk


ですよね&#128166;
ありがとうございます!


わかりました!
気を付けます
ありがとうございます



調べてたらRTCも出てきたんですけど難しそうで…
勉強してきます

長々と皆さんすみません
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 00:23:07.09:Q7R/S2pm
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 00:33:38.49:oS1KxlH/
RTCは簡単だよ
モーター制御しようって人が悩むレベルじゃない
ぐぐりゃ接続法もスケッチも出てくる
練習がてらに液晶つけて時計でも作ってみたらいい
774ワット発電中さん [] 2017/11/21(火) 02:13:59.47:8Z023MbY
今はなんでも情報があっていいよね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 12:00:37.38:tXyZV2G4
circuits.io の arduinoシミュレーターって使えなくなったの?
実行しても“Unable to contact the code compilation service. ”ってでる
774ワット発電中さん [] 2017/11/21(火) 13:39:22.82:T56qFaEK

最近始めたけど さっくと動くね
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 00:37:10.18:WHTFpo8A
Arduinoで赤外線リモコンの受信機を作りたいです。
そして、スリープさせて出来るだけ電池を長持ちさせたいです。
NanoよりもPro Miniの方が電池が長持ちしますか?
また、他に低電力のArduinoはありますか?
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 05:01:11.64:emHArLV0

情報の無い物は作れない奴が多いけどな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 13:13:55.46:5ukqZEkA
確かに「作る」=「検索」だと将来が心配だが、
それでも「作らない」よりはまだましかな?
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 14:24:54.85:UmasNBus
車輪の再発明はしたって仕方ないから。
昔はあっちこっちでそんなことやってたんだよね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 14:59:36.79:jWePkXn5

自分でattinyでも買ってどうぞ(というか別に選ばなくとも乾電池でウンヶ月単位の物は出来る)
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 15:02:56.06:LuDer5R+
Arduinoでと言っておるのだがな。
もはやその区別もつかんかw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 15:20:26.14:dnBbs9eT
ArduinoとAitendoって似てるよね・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:05:12.74:sLilrPzG
ArduinoとAndroidも似てるよね・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:36:05.12:raLee7JP


ありがとうございます
低電力ならなにもArduinoを使わなくても良かったですね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:46:07.22:3BmUJGrE
なんだ、その結論で良かったのか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:53:12.19:IqXrYqjN

本気で言ってんのかね
そこに至るプロセスが重要なのに
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:55:22.69:AXcznhkc
世の中には車輪の作り方を知りたい人と今すぐ走る車を作りたい人がいる
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:55:49.70:cDHaMrJK
どうせろくに意味も分からずに聞きかじった単語並べてるだけ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:56:25.62:cDHaMrJK
ほらなw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:58:19.87:CGDqWrCa
「車輪の再発明」と「車輪の作り方」も区別つかない馬鹿
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 18:10:53.38:5ukqZEkA
学生時代の友人(某一部上場企業の係長クラス)が
「若い社員に「この前のトラブルどうなった?」と聞いたら
 「一生懸命検索しているのですがサンプルが見つかりません」と返事された」
と嘆いていた。
「自分で考えないのはお前の普段の教育が悪いからだ」と言ってやった(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 18:13:07.13:AXcznhkc
俺なんか怒られるようなこと言ったの?ww
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 18:21:00.77:faUT/Iew


頭悪そう
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 19:49:16.28:iIa0ie1V
ArduinoでRFIDを使おう??電磁ロックが簡単に実装できる「RFID Reader Set」 | fabcross
ttps://fabcross.jp/news/2017/20171122_arduinorfid_reader.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 20:27:29.18:Momy1c3f
電磁ロックが単体で売ってないか気になってAmazon見たが売っているんだな
少々高いが面白そうだし買ってみようかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 23:27:41.35:c63kcx06

AndrewとAndoreもそれなりに似てる
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 23:34:09.14:IqXrYqjN
pro miniでシリアルのソケット/ヘッダをハンダ付けせずに、書き込む時だけ一時的に
ホールに挿すか押し付けて使える様な端子ってありますか
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 00:46:31.01:DiH/wzgY
スルホール用テストワイヤ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09830/
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 01:01:07.36:prYKJx4C

有り難う御座います
1ピン毎に裏表と言うのはしんどい感じがしますが、書き込む時だけと思えばそれ程苦でも無いのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 01:18:12.88:prYKJx4C
ttps://cdn.thingiverse.com/renders/b1/0b/57/8f/a6/NCM_0625_preview_featured.JPG
thingiverseを眺めてたらこんな物が目に止まる…
精度的にほぼ点での接触になると思うけど大丈夫なのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 01:28:10.65:NdEt8Fg+
元のアドレスは
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 01:34:01.59:prYKJx4C

ttps://www.thingiverse.com/thing:834700

この方向で行くならセットした後にピンを上から抑えつける物が欲しいかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 01:49:27.48:NdEt8Fg+

URLおつ

ピンソケットの、普通はハンダ付けする方の足はペラペラなので、
その柔軟性というかバネ性を利用していると思われ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 01:53:34.31:NdEt8Fg+

うちはICクリップ使ってる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=IC%83N%83%8A%83b%83v&image=%8C%9F%8D%F5
eBayで買った安物だけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 01:55:39.55:MU9b5XZp

ヘッダ差し込んで斜めにテンションかけるだけでいけるよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 02:36:01.82:prYKJx4C

あーー これL型ヘッダじゃなくソケットの足なのか??と思ったんですが、
ttps://www.sparkfun.com/products/9716
ぐぐるとこの製品の様で、足の根元にヘッダの凸凹があるので、L型ヘッダでも
ソケットでも無く、ソケットに挿したヘッダの足じゃないですかね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 03:29:55.61:DiH/wzgY

SparkFun ISP Pogo Adapter
ttps://www.sparkfun.com/products/11591
プリント板二段重ね用コンスルー
ttp://eleshop.jp/shop/g/gF9F125/
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 03:39:11.14:NdEt8Fg+
なるほどピンヘッダ差し込むだけでいいかも、と思ったら、
うちの160円のシリアルUSBモジュールはピンの配列が合わねえ。
このへんがSparkFunの$14.95との差だなや。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 03:42:54.12:NdEt8Fg+
にしても、こいつらの不器用さには毎度笑えてくる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=aZCB-krwbAk
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 11:04:48.78:D7IyR08M
そんなことで笑わなくていいんだよ。
できるだけカメラに映るように作業するだけでも、いつものようにうまく作業できないこともあるのだから。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 13:46:53.25:s+aGG4qn

ちょっと固定すりゃいいのにと思うね。
いかにもトロそうで確かに笑えるわ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 13:50:38.55:s8EckwUx
7番ピンと8番ピンの間が離れてるのは何か訳があるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 14:23:51.51:D7IyR08M

どの基板の7番ピンと8番ピンのことでしょうか。
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 14:28:23.24:D7IyR08M

あ、ArduinoのD7、D8の半端な離れ方ですね。

すみませんでした。俺は事情を知りません。
よく逆接続防止という説明がありますが、ミスっただけという話もあります。
実際はどうなんでしょ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 14:51:03.98:s8EckwUx

UNOやYUNです
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 14:52:07.99:s8EckwUx

なるほど
逆接続防止はありそうですね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 14:57:20.69:8SVgAAi/
設計ミスだよ、有名な話だ。
ttp://forum.arduino.cc/index.php/topic,22737.0.html
#13の書き込み。
Massimo Banziは知ってるよな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 16:23:03.56:/1BvbWvx
亀レスになったけど655。
だから括弧でarduinoプロダクトでもバッテリー気にしないレベルのモノになるんじゃねって付けたんじゃん。
そもそもarduino環境で開発できないもの勧めた訳でもないし、区別が付いてないとか揶揄する前にお前の頭の回転率疑った方がいいぞ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 16:23:47.55:/1BvbWvx
あと単芝
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 16:42:16.91:Vr0eyUfq

>arduinoプロダクトでも
は、あわてて今追加か。
そもそもそれならAttinyはなぜ持ち出した?

アンカーミスするほど慌てちゃって…。
大丈夫だから、次からは頭の中整理してからレスしろよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 16:51:09.91:zHYYH7yj

単芝って効き目あるんだな
図星なときと、馬鹿に対して
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 20:41:16.39:zKGWEvOd

ありがとうございます!
知らないので調べてみます
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 23:42:46.44:Yy9jgqb5
専門版で単芝とか言ってる奴いるんだな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 10:21:31.89:KYKzgrf1
12Vのソレノイドを動かす回路ですが、
MOSFETを介して動かすのは分かるのですが、
更にリレーを介して動かしてるサイトとかあります。

Arduinoを保護するためと書かれていますが、
シンプルにMOSFETだけで動かすのは辞めたほうが良いですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 13:13:37.90:h3Lm/jtE
むしろ専門板の方がマウンティングの為に揚げ足取れる様ならなんでも言うんじゃね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 13:45:51.76:R0zB9hqf

ソレノイドをPWM制御する場合リレーじゃあかんだろ。

そんな感じで用途や要件によって変わる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 13:47:28.50:x9mrRoWa

ソレノイドが動作するときに発生するサージの大きさによるんじゃね
リレーあったほうが安心ではある
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 14:13:12.11:LLWGcUjq

どのサイトとどのサイトかな?
それぞれの詳細を見ないと何とも。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 14:14:49.24:LLWGcUjq

そもそも
>専門版で単芝とか言ってる奴いるんだな
というレスの意味するところがわからんのだけど?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 16:01:52.67:px4U8VYs



やっぱり安全を考えたらリレーがあったほうが良いですね。
書いてたサイトはブラウザの履歴を調べたんですが見つかりませんでした。
寝る間際に見てたので夢かもしれません。

作りたいプロジェクトは鍵のロックを解除するだけなので
単純にソレノイドをオン・オフするだけの回路です。
ソレノイドはこれになります。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01FLVR1I6/ref=pe_2107282_266464282_TE_3p_dp_4
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 16:21:10.63:l9Vtlj7y
我が家のオートロックのドアを調べたことがあるのだが、
24Vソレノイドの駆動にリレーは使っていなかった。
ttp://www.for-runa.co.jp/miwa_alt.html
(もしも、とんでもなく話しのピントがずれていたらゴメン)
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 16:41:27.90:JkeU05ZX

どうせ人のサイト参考にするんだろ。
履歴になきゃ探せばいいじゃん。
ttps://www.google.co.jp/search?q=Arduino+Solenoid&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&dcr=0&ei=M8gXWpa7IaPz8Ae864vgDA
Youtubeを除くトップページ7件中、リレーが登場するのが2件。
うち1件は回路図にはあるけど不要と書いてある。
以上、とっても斜め読み。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 16:50:11.57:uoBjkUi3

何に対する「安全」なのか分からないけど
ちゃんとフリーホイールダイオード付けないと
リレーのほうがすさまじいノイズ発生して
マイコンが暴走したりするかも

少なくともプロの設計だと、今時わざわざ接点部品入れたりするのは
ありえない
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 16:52:02.15:JkeU05ZX

あ、当然だけど、どの例もダイオードは入れてあるよ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/24(金) 16:52:49.10:cMMrUI1b
ソレノイド 
並列に逆方向ダイオード接続
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 17:18:13.98:E/ziU+sN
その場合のダイオードってこれでもいいでしょうか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02073/
たまたま手持ちにあるんですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 17:38:40.12:px4U8VYs



ありがとうございます。上手に設計するとリレーがなくても良いんですね。参考になります。
ダイオードは勉強しました。OFFのときに逆流するんですよね。

安全にしたいのは、原付のメットインのロックを解除したいと思ってるので、
走行中に発火してお尻が燃えたら恥ずかしいので・・・。
ttps://i.imgur.com/pr7qvhJ.jpg
774ワット発電中さん [] 2017/11/24(金) 20:55:45.05:cMMrUI1b
実測でオシロで30Vくらいあったから

Repetitive Peak Reverse Voltage 40V
あるからいいんではないかい
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 21:07:12.26:GoHlRZ/U
そのときの電源の電圧はどれくらいですか?
774ワット発電中さん [] 2017/11/24(金) 21:25:01.05:cMMrUI1b
12V
774ワット発電中さん [] 2017/11/24(金) 22:47:03.70:IIynOyp9
ソレノイドやリレーを駆動したとき、何の対策もしない場合の逆起電力の電圧は
予測が難しいし、回路の諸条件で変わってきます。

ですので、ある人が「コレコレの条件で測ったら、○Vになった」からといっても、
かなり厳密に条件を合わせないと同じ結果にはならないのです。

ソレノイドに逆接続したダイオードで逆起電力を吸収する場合(右図)は

・ダイオードにかかる逆電圧は電源電圧と、スイッチ素子のON電圧
(この図ならFETのON時のドレイン電圧)の差です。

・ダイオードで気をつけるべきなのは順電流です。
これは、ソレノイドに流している電流が最大値となります。

図の右のグラフは電流で、
(イ)赤 はON時にソレノイドからスイッチ素子に流れる電流。
(ロ)青 はOFFした瞬間にダイオードに流れる電流です。
赤の電流の立ち下がりと、青の電流の立ち上がりが、時間がずれているように見えますが、
これは見やすいように、わざとすこしずらしたもので、実際には同時に起こります。
OFFした瞬間にダイオードには、それまでソレノイドに流れていたのと同じだけの電流が
流れて次第に減少します。

小さいソレノイドやリレーならダイオードの連続電流で考える必要はなく、ピーク電流で
考えて良い場合もあるのですが、大きいものだと連続電流で考えないとダイオードが
壊れたりします。
774ワット発電中さん [] 2017/11/24(金) 23:01:41.00:cMMrUI1b
その昔だけど 何百台と産業用でソレノイド保守扱ってたけど
ダイオードこわれた例はなかったよ
あんまり難しく考えなくてもいい 日に何回レベルの開閉だったら無問題
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 02:10:57.23:dSONC/Kx

>小さいソレノイドやリレーなら
だけ読んだ。
そもそも、大きい小さいの基準も示されてないから
何の参考にもならない。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 09:05:51.95:6fFHmw7o

たしかに。
あまり難しく考える必要はないですね。

小さめのリレーであれば、コイル電流そのものが小信号用ダイオードの連続電流以下
だったりしますし、特別なものを探すまでもなく、小型整流用ダイオードでも1Aはゆうにありますし。

ところで、あらためてオムロンの「リレー 共通の注意事項」を見てみると、リレーに
並列に接続するダイオードの電圧について、
「ダイオードは逆耐電圧が回路電圧の10倍以上のもの」
「電子回路では回路電圧がそれほど高くない場合、電源電圧の2〜3倍程度の逆耐電圧のものでも使用可能です」
と推奨されています。

10倍となると、ちゃんとした整流用シリコンダイオードから選ぶ必要がありそうです。
かなりマージンを取っている感じはありますが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 10:13:20.75:39dNoYeI
持ってるPro miniが3.3vか5.0vかわからなくなったんですが通電せずに確認する方法ありますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 10:58:07.12:JLFWm0RY

普通は、基板裏面に
ttps://cdn.sparkfun.com//assets/parts/6/5/4/0/11114-03.jpg
みたいなチェックがはいってると思う
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 13:48:15.00:UuZVIBPu

つまり2〜3倍でいい。
あいかわらずダラダラ要領を得ないんだよ、アンタのレスはさ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 14:01:50.93:UuZVIBPu

1.レギュレータのマーキングから出力電圧を知る。
2.水晶発振子のマーキングからクロック数を知る。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 16:48:38.13:1tmNMpz8

私には、ダラダラと長い、とは思えないな。
 小信号用、小型整流が使える場合もある、と書き
 主張の根拠(メーカー資料)を示し、自分の意見も述べている
単に「2、3倍でいい」と書くよりは初心者に優しいのではないか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 17:03:49.84:/ZUtGx37
俺なら、
ttps://www.shindengen.co.jp/smt/product/download/pdf/smtcom20.pdf
で終了、たった1行で済む。
結局自分で探して読んで確認するから、たくさん書かれても意味無い。
しかも引用元へのリンクすら無いので、ただの独りよがりに等しい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 17:07:37.37:Y1rt18QQ

ID:IIynOyp9 = ID:6fFHmw7o
だからな。
要領を得ないし、確かにだらだら長いよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 17:44:52.04:1tmNMpz8
「2〜3倍でいい」と「だらだら要領を得ない」説明のどちらが回答として分りやすかったか、
質問者 に聞いてみたい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 18:13:51.32:1E2JsIvz
要領を得ない方は回答になってないから分かりやすいもクソも無いね。
結局どうしたらいいのか全く分からんでしょ、初心者には。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 18:14:39.06:1E2JsIvz

あ、それ、わかりやすいね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 19:06:06.70:LmzsKs04


互換品だからチェックできるようになっててもチェック入ってなかったんだよね
レギュレータのプリントで5V品ってわかったありがとう
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 22:29:13.81:6fFHmw7o

新電元の推奨は「専用電源の場合は電源電圧の3〜5倍」か。
オムロンの推奨の「2〜3倍程度」とは微妙に違うんだな。(文言も一緒ではないけど)
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:39:46.77:6UdPa2jh
そこらはもう気分的なもんだわな
いちおう何倍って俺様基準決めて運用してみる
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:49:51.68:nEcCbdiY
そんないい加減な了見だとID:6fFHmw7oにねじこまれっぞ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 23:03:11.20:6fFHmw7o

マージンのとり方については、メーカーごとにまちまちだったりすることが
多くて、何らかの俺様基準(自社基準)という拠り所がないと決まらなくなって
しまいますね。

もっとも、この回路であれば、実際のところは電源電圧が24Vでも、普通に
シリコンダイオードを選べば3〜5倍は簡単に確保できますが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 01:20:55.96:Wehoeufw

シールドを自作しにくくするためだよ
つまり公式のクソ高いシールドを買わせるため
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 07:09:20.94:CwR6Kvs9

両者のOR条件でて2〜5倍で良いのか、それともAND条件で3倍なのか、
初心者はきっと悩むだろうw
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 07:47:28.67:fhqehPb2
1N4001にしなさい。←それ以外を使えなくなる。
3倍にしなさい。←2.5倍の設計を見て間違いだと思うようになる。

こんな感じの人をたくさん見てきたわ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 12:17:49.94:DvkalI3m

今は解消済みでしょ
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 13:39:47.61:fhqehPb2
悪意をもって解釈する癖をつけると人間が汚くなるので控えめにしたいものだな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 13:53:01.42:mdjTbz/q

のように開発者は言っているけど、本当のところは誰にもわからない。
シールドの自作が面倒になったのは事実だが
KiCADでもテンプレートがあるから、プリント基板を自作すれば何の問題も無い。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 14:12:42.92:Wehoeufw

初心者はそこまでできないから、ボッタクリ価格のシールド買う
ユニバーサル基板で初心者でも手軽にシールド作らせないためにわざと半ピッチ開けたと販売側から聞いたわ

もちろん俺は自作してるが
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 14:38:14.66:UGmkSMEp
シールドをArduinoに載せるよりも、NanoとかPro Miniを自作基板に載せる方が多い。
しかも、試作はブレッドボードで済ますので、件のズレが気になったことは1度もない。
自分で工夫せずに出来合いのシールド買って済ますような人は多めに払って当然。
という意味で言えばありかなと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:05:38.66:fhqehPb2
かなり前からシールド形状のユニバーサル基板はあったし自作するのに、不自由はなかったと思うんだが。

売上を確保する目的なら、自作への障壁を作るより、ライセンスを厳しくする方が良かったはず。
自作する人によって失う売上よりも、低価格なコンパチ品を大量生産する業者のせいで失う売上の方がでかいだろね。
でもライセンスを厳しくせずに、コンパチ品も出回って、広くプラットフォームが広がった。

自作の障壁といえば以前は、あのスタッカブルな1列コネクタの入手性が悪かった。
今はそれも解決されているし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:17:50.47:hMfWSyNc
問題が解決されてから入った人と当初から参加している人の視点の違いでしょ。
今では解決されている。
というのはこの際何の言い訳にもならない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:22:01.84:MulzoEUr
Arduinoを使う目的が、中華おもしろモジュールの動作確認用なので
他のマイコンへの移植時にライブラリにはお世話になっているけど、
ボード上のピンの配列とかは一切気にしたこと無い。
シールドなんて一枚も持ってない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:24:44.66:fhqehPb2

↓こっちの方には反論できないのでしょう?
>売上を確保する目的なら、自作への障壁を作るより、ライセンスを厳しくする方が良かったはず。
>自作する人によって失う売上よりも、低価格なコンパチ品を大量生産する業者のせいで失う売上の方がでかいだろね。
>でもライセンスを厳しくせずに、コンパチ品も出回って、広くプラットフォームが広がった。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:32:02.16:fhqehPb2
ちょっと訂正。
オリジナルのシールドを作る上で、0.1インチ配列になっていればよかったのに、ということについては、同意するよ。
でも、それが「障壁を作るため」という目的論が出てくると、で書いたとおり、それは違うよなあと思うわけ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:46:19.99:XQY2mE53

反論も何も、全く根拠のないただの想像でしょ?
「〜たはず。」「〜だろね。」って…。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:48:07.51:XQY2mE53

俺もまさにそれだわ。
そういう意味ではArduinoの広がりはありがたい。
いろんなモジュールの低価格化がうれしい。
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 15:55:22.49:fhqehPb2
>問題が解決されてから入った人と当初から参加している人の視点の違いでしょ。
>今では解決されている。
>というのはこの際何の言い訳にもならない。

なんか、「言い訳」をおかしい使い方をしている。言い訳は、当事者がするもので、
この場合、たとえば、当初のArduinoの設計者が配列について弁明をしたときに、それを指して「言い訳」と
とするのは合ってるのですが。

ま、それは余談。

で、
・現在では問題はいくつかの方法で解消されている
・変更する方が問題を発生する。
ということは疑いようがありません。

当初から参加している人が当初に不自由したことを、今さらグチってもどうにもならないし、
グチることで、自身の人間性を傷つけるだけだと思いますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:01:25.59:fhqehPb2

>そういう意味ではArduinoの広がりはありがたい。
>いろんなモジュールの低価格化がうれしい。

たぶん、Arduinoのピン配列に不満を持った人や業者さんが、
「Arduino配列ではない何か」を世の中に問うたと思うのです。

でも、結局のところArduinoの良さって、ボードそのものではなくて、ファームや
開発環境、ライセンスを含めた生態系ですね。
電子工作の世界にArudunoがあって良かったといつも思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:05:13.53:UF/LcI2F

で、買い込んで、Arduinoで動作確認して、
いつかはPIC用に移植するぞ…。
ってのがいっぱいたまってる俺。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:09:36.71:EXSmhvaJ

何という俺!
でさあ、移植してPICでも最低限の動作確認はしようと決めたんだ。
これがまた、ソフトウェア的に結構楽しい。
なにせ結果が見えるからね。

でも、移植しただけでそれがたまってる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:09:53.30:J1WedtDY
Arduinoと何かを使って学習机の引き出しに自動ロックを設置する事って可能?
ロックの部分に何を使うのが問題だが
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:10:45.97:EXSmhvaJ

ソレノイド
何か最近話題になってたような。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:14:08.40:EXSmhvaJ
ttps://www.ebay.com/itm//253063919108
これに限らずいくらも出てくるよ。
solenoid で検索してみて。
Arduino Solenoidで探せば使用例やスケッチも出てくるから。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 17:34:40.19:i//XUrRc
Android Arduino Solenoid
ややこしー!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 19:08:26.18:jQsdXvdf
アンドロイドとソレノイドはカタカナで言えばよかろうw
774ワット発電中さん [] 2017/11/28(火) 13:03:21.55:5U5QlfDl
Nanoで赤外線リモコンをテストしていますが、送信が一切出来ません。
ttps://i.imgur.com/kNTz1rV.jpg
受信モジュールと赤外線LEDは「DV-X800」という、動かなくなった中華製のDVDプレーヤーから取りました。

プログラムはこのサイトのままです。
ttps://eikatou.net/blog/1796.html

受信は問題なくできますが、送信が一切出来ません。
カメラ越しにLEDを見ても光っていません。リモコンにLEDがを戻すとちゃんと光っていますから、たぶん故障ではありません。
LEDに付ける抵抗は100Ω付けました。
リモコン作りたいです。
759 [] 2017/11/28(火) 13:32:45.92:5U5QlfDl
抵抗を外したら動きました。失礼しました!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 15:00:06.72:/yBqC5ta
あの絵と同じにLEDのカソード側がオープンなら光らない。
抵抗を外したというのは抵抗を外してその場所(列)にLEDを刺したんじゃないの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 17:16:03.40:CwEqkFmp

ttps://eikatou.net/blog/uploads/2012/07/ReadWrite_Sekigaisen.png
はLEDがちゃんとつながってない。
抵抗はあった方がいい。
ttps://i.imgur.com/kNTz1rV.jpg
はなぜ消した?
自分の用が済めば後から見た人のことはどうでもいいのか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 17:35:38.02:5I9uEr6k

すいません、削除してしまいました。でもただのリモコンの画像です。回路とか映ってませんでした。
赤外線LEDの抵抗の値はどれ位がいいんですか?
サイトに寄ってマチマチなんですが・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 17:36:33.72:5I9uEr6k
あと抵抗が大きさで何か不具合がありますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 17:43:50.24:5I9uEr6k
あとあと、リモコンの利き具合がめちゃくちゃ悪いです・・・
774ワット発電中さん [] 2017/11/28(火) 17:50:01.70:OWE0GCzC
自己解決と称して画像さっさと削除、真似させてもらうからね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 17:52:21.22:5I9uEr6k

別にエッチな画像とかじゃないです。
↓こういうリモコンの画像です
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41KXAb5t8CL._SY450_.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 18:07:16.11:7TNQxfhw
>>ID:5I9uEr6k
それは結果論だからね。
事実、
ttps://eikatou.net/blog/1796.html
の接続がおかしいことも、見る人が見りゃ即座に気づくわけだ。

抵抗値は、ここ見て、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04311/
R=(5-1.35)/(50/1000)=73
とやって決めてますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 19:26:35.86:K1CRP63o

やっぱり結果論ですね。
とりあえず動いた!で喜んでたら初心者から抜け出せないですね。

>抵抗値は、ここ見て、
>ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04311/
>R=(5-1.35)/(50/1000)=73

ありがとうございます!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 17:16:37.81:hb+zIFYS
欲しい情報だけでググるから悪いんだよ、求め方を調べんと

…そんなリテラシーがあればこんなカキコしないか
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 19:35:28.92:6XOZfT1q
I/Oピンが壊れたみたいなんですが、
digitalピンのON,OFFはできるけどgigital HIGHで1.5Vしか出ないピンが2つほどあるのですが、そういった壊れ方はするのでしょうか?
デジタルピンに繋いでるのはトランジスタと330Ω抵抗でスイッチングをしています
774ワット発電中さん [] 2017/11/29(水) 20:18:14.76:iyHz37Pk

左図のような状況でしょうか。
直接こわれる原因になるかどうかは別にして、330Ωはずいぶん低い抵抗値だな、と思います。

で、こういう現象、H、Lのコントロールはできるけど、Hが上がりきらないことってあるのか?
ですが、ありうる現象です。

出力ポートの内部は通常は右図のように、Pch FETと Nch FETの組み合わせになっていて、
Hのときは、PがON、NがOFFになっています。
※のPが半端な壊れ方をしてONのときの抵抗値が上がってしまうと、その現象になります。
その330Ωとトランジスタの回路を外して、Hを出したらどんな電圧が出ますでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 20:40:17.79:6XOZfT1q

図の通りです
手元にちょうど良い抵抗がなくて、とりあえずと思ったんですよね…

トランジスタ、抵抗の有無に関わらず素の電圧が1.5v程度です
内部のFETは数本分のピンと共通なのでしょうか?隣のトランジスタを繋いでいないピンも同じ状態です
ちゃんと5V出ているピンもあります

まあ中華の互換品で高いものでもないので抵抗値をあげて、もう一度挑戦してみようかと思います


ありがとうございます
774ワット発電中さん [] 2017/11/29(水) 20:41:16.25:siCFVyZo
32bit Arduino Zero互換機??基板サイズ36×18mmの小型モジュール「Neutrino 3.0」 | fabcross
ttps://fabcross.jp/news/2017/20171128_arduinozerocompatible_neutrino3.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 20:58:55.10:mw5GIeWu
Arduinonoライブラリを初めて見てみたら
void Adafruit_INA219::wireWriteRegister (uint8_t reg, uint16_t value){
というような書き方でした。
この::ってのはどういうものでしょうか?
どんなキーワードで検索すると調べられるかが分かりません。
ヒントをお願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 21:54:12.33:k14DFMzg
スコープ解決演算子かな?
「wireWriteRegister」って言う関数名が、「Adafruit_INA219」意外にもあった場合困るから、
「Adafruit_INA219」の中の「wireWriteRegister」ですよって言う意味かと
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 22:04:35.54:k14DFMzg
同姓同名の「田中太郎」っていう選手が二人いたら、
巨人;;田中太郎
広島;;田中太郎
みたいな感じ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 22:55:04.94:J2c5PJ3j
基本は上の人が言ってる事だけどarduinoだけの話なら
クラス ライブラリ arduino で調べると何となくわかる
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 22:55:15.33:j10B52ud

c++のお勉強をちょっとやってみよう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 23:51:24.49:yETs2wPP

なんかよく分からない記号が出てきたら、大抵は「演算子」だよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 05:18:45.83:YgvTHPA0

"Adafruit_INA219"がどっちなのかは分からないけど
"namespace"か"static member function"で検索
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 09:39:08.16:wSBRp/vH
moppyというfddで演奏できるプログラムを実行したいのですが下記のエラーがでて困っています。TimerOne-r11はインクルードしてあるのですがどうすればいいんでしょうか?OSはWindowsです。

C:\Users\tinta\Desktop\Moppy-moppy-advanced\Arduino\Moppy\Moppy.ino:8:0: warning: "RESOLUTION" redefined

&#160;

#define RESOLUTION 40 //Microsecond resolution for notes

&#160;

^

&#160;

In file included from C:\Users\tinta\Desktop\Moppy-moppy-advanced\Arduino\Moppy\Moppy.ino:1:0:

&#160;

C:\Users\tinta\OneDrive\ドキュメント\Arduino\libraries\TimerOne-r11/TimerOne.h:42:0: note: this is the location of the previous definition

&#160;

#define RESOLUTION 65536&#160;&#160;&#160; // Timer1 is 16 bit

&#160;

^

&#160;

c:\program files (x86)\arduino\hardware\tools\avr\bin\../lib/gcc/avr/4.9.2/../../../../avr/bin/ar.exe: unable to rename 'core\core.a'; reason: File exists

&#160;

exit status 1

ボードArduino/Genuino Unoに対するコンパイル時にエラーが発生しました。


ttps://i.imgur.com/qHRE0fY.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 11:40:10.79:KWQZOKIQ

::
で何を演算するの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 12:01:32.49:vvVJ78w1

C++ならクラスとメンバ
775 [sage] 2017/11/30(木) 14:14:14.57:Udo4SA5G
皆さんありがとうございます。
いまだにさまよってはいますが、
Adafruit_INA219.h
を見たら、何となく全体像が分かった気がします。
あとはC++のクラスの非インライン定義と言うらしいということも…。
少し勉強してみます。
774ワット発電中さん [] 2017/12/01(金) 09:42:50.77:6nuNgNRA
ttp://cammy.co.jp/technical/2016/01/23/arduino_006/

ここにINPUT_PULLUPを設定したデジタルピンとGNDを直接繋ぐとショートするとあるのですが
どのような電流の流れでショートするのかイメージがわかないので詳しく教えてください
私の考えでは内部抵抗?があるからI = V / R = V / 0 = ∞のような式にはならずショートしないとも思えるのですが…
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 09:54:44.98:Pcx9qMje
よく読めよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 11:43:50.83:zs2nz+p4
//cammy.co.jp/technical/2016/01/23/arduino_006/ の記述がおかしい
SWでGNDに落とす回路についてGNDにつなぐと壊れると書いている
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 14:19:37.61:jyF3D6Vu
海外の製品はプルアップのPNP型が主流だかんね
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 14:23:54.77:zs2nz+p4
その通りだけど、
プルアップというよりソース...

いやそもそもそれは出力じゃないか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 21:06:30.25:fqiEAc4c

そのリンク先が間違ってます。
っていういか、スイッチがONでも危険てことになりますよね。そんなことはないわけで。

がどんな意図で「よく読め」と書いたのかが不明ですが。
774ワット発電中さん [] 2017/12/02(土) 01:15:17.48:Ox9naSTY
FET回路からの信号線をArduinoで制御したいのですが、リンク先下図のような接続でスイッチの変わりとして動かすことはできますか?
Arduino側の制御は別途スイッチをつけて行います。

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1402451.png
図の上回路は元々の回路です。スイッチオンで0.5mAの電流が流れていました。


また、上記接続で無理だった場合はフォトカプラを挟めば行えるのでしょうか?
なるべく遅延がない方法にしたいのですが、他に案がありましたら教えて頂けますと助かります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 01:32:23.70:hcyU6ZHy
「FET回路」って何だろう。
ただFETでモーターを駆動してるだけじゃないの?
それなら定番中の定番だから検索すりゃ出てくる。
774ワット発電中さん [] 2017/12/02(土) 02:37:42.54:JP1eIibx
Nano買ってもっと小さいのが欲しくてPro miniの3.3Vと5V版を買ったけど、
FTDI USBシリアル変換アダプターを買うのを忘れました。

また注文して2週間も待てないので、下記サイトのように手持ちのNanoに繋いで書き込みたいんですが、
ttp://nopnop2002.webcrow.jp/ArduinoISP/ProMini.html
できますか?
リンク先のhardware.zipがリンク切れで困ってます・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 03:31:40.12:hcyU6ZHy

ttp://www.electronicsmayhem.com/?p=31
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 03:32:03.42:QDEKQT+E

今行ってみたけど、リンクに書いてあるとおりにして「構築」を
クリックしたらhardware.zipがある場所に飛べたよ。
794 [] 2017/12/02(土) 09:18:01.81:1+dA6TOw


ありがとうございました。無事に解決しました。
お礼にもし座薬を入れるときはお手伝い致します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 09:55:55.64:MAgN6u4J

「FET回路」がどんなものかがわかれば良いのですが。
単純にH/Lで制御できるものなら、直接接続できます。
そうでなくても、書かれている通りフォトカプラを使えば間違いなくできるでしょう。

遅延できるだけないようにしたい、とのことですが、
モーターコントロールでの遅延って、どれぐらいが問題になるんでしょ。
PWMで可聴域以上を使う場合で、20(+α)kHzぐらい。
ON/OFFなら数10m秒ぐらいの遅延は問題にならないと思います。
フォトカプラだとトランジスタ出力で数μ秒、FET出力のもので数m秒ぐらいなので、
用途に合わせて選べば大丈夫でしょう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 10:59:11.97:CGMssjGn

今から座薬を入れるから手伝って欲しい
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 14:16:43.28:yw05J+UB

ほう、パススルーで書き込めるのか。
ちょっと探したらUNOでも何でも出来るね。
もっとも中華変換モジュールが150円しないから、ほとんど必要無いけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 15:43:27.10:CqhWrFty
でUSB-UART変換はどれ選べば良いのよ
CP2102なのかPL2303なのかCH340Gなのか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 16:50:13.58:xU2Nz05/
俺はFT232RL
774ワット発電中さん [] 2017/12/02(土) 17:25:50.82:AJpdddvp
おなじく
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 18:18:38.65:NltpG8US
FTR223


ホンダ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 18:59:46.82:yw05J+UB

何でもいいよ。
うちの安い変換モジュールにはCP2102が載ってる。
そこそこのにはFT232RLが載ってる。
CH340GはNANOに載ってる。
PL2303はちょっと手持ちに無いかも。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 01:17:41.55:eEOT6GHI
pro microでHIDとfirmataで同時にPC接続なんて出来ないよね?
774ワット発電中さん [] 2017/12/05(火) 12:34:48.98:23HThuAX
ttps://imgur.com/X5VBabv.png
このグラフはなぜ電圧が上がると電流が下がるのでしょうか?
オームの法則から考えるとおかしいですよね

画像は
ttp://www.atmel.com/Images/Atmel-7766-8-bit-AVR-ATmega16U4-32U4_Datasheet.pdf
の399ページ目の切り抜きです
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 12:43:33.51:wtdyjuTt
W=VI
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 13:07:45.14:mWcCRfIM
グラフを見ずに言うけど
オームの法則では電圧が下がれば電流は下がるんだよ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 13:11:52.80:ADGf/xCn
内部でVCCにpullupされてる前提なんだから
入力電圧が低いほど電流は多く流れるだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 13:23:15.67:mWcCRfIM
だからそれはオームの法則の話じゃない
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 13:56:37.91:HWJtaRWn
そこはPだろ...
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 13:57:54.38:ADGf/xCn
おおよそ36kΩくらいでpullupされてるんだろう
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 13:58:33.60:6CCfegbU

>このグラフはなぜ電圧が上がると電流が下がるのでしょうか?
>オームの法則から考えるとおかしいですよね

プルアップ抵抗にかかっている電圧はVCC−VO
法則通りで何の矛盾もない
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 16:31:56.46:+5rtrsqL
プログラム冒頭のヘッダーファイルの読み込みとグローバル変数の定義を別タブでまとめたいんですがどうすれば良いんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 18:44:38.29:Oz74gRiW
データーロガーを作りたいんですが
ArduinoのSDカードシールドにSDカードを挿入したままで
USBポートからデータをWindowsPCやAndroidから直接読み込むことは出来るんでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/05(火) 21:44:50.50:74j/yNtH
ttps://www.youtube.com/watch?v=5v5A3j7Rrco
792 [] 2017/12/05(火) 21:49:57.68:gD96Ec10
792です。

モーターにポン付けするだけのキットを組み込んでおり、
カバーで内部構成が分からないのでざっくりと「FET回路」と省略しておりました。
カバーを割いて中を確認したところゲート抵抗やダイオード等などが組まれていました。

ご指摘通りFETについて勉強したところ、私でも十分理解することができました。
Arduino側で質問ができた際にはまた質問をしたいと思いますので、その際は何卒宜しくお願い致します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 15:20:08.54:hBNOEve7
抵抗分圧で一線入力の多キーパッドを作りたいんだけど、何個位まで実用出来るかな?
arduino用では16キーキットがあるけど
増やせば増やすほどノイズやチャタの影響受けやすくなるよね。

時間で閾値を長くとれば20個位平気?
キーは同時押ししない、0.5秒位で反応すれば十分て条件で
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 15:46:56.41:URFPDtC+

チャタリングやノイズの問題は一般的な話だからこの際おいといて、
まず先に、ねらった値の抵抗が20個揃うものなのか計算して、抵抗値を求めてみたらどう?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 16:17:14.57:x9hXtaFp

ttps://www.switch-science.com/catalog/2427/
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 16:18:09.57:hBNOEve7
抵抗は1から1Mまで桁毎に23stepでのセットが有るから大丈夫だと思う
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 16:20:14.73:hBNOEve7

サンクス
まんまコピらせて貰おう
816 [sage] 2017/12/06(水) 17:28:39.65:fZnnmRbK

これはPCとはシリアルモニタに表示してるのは分かるんですが
SDカードのデータは別にカードリーダーで読んでいるんではないでしょうか?

私がしたいのはPCとArduinoをUSBケーブルを繋いでリムーバブルディスクのように読みたいということです
例えば24時間で一つのファイルを作るとして、途中でスマホ等で読みたい時カードを抜いてしまうと
連続したデータが得られないので、できたらUSBポートから読めたらいいなと思ったので
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 18:29:11.70:/e33meoc

連続したデータの仕様は?
言ってることは可能だけど、その間は観測が途切れるかも。
SDカード2枚用意して差し替えれば1秒で済む。
そういうスケッチにする方が楽だろうし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 19:28:48.99:fz1/jMiD

「USBポートから読む」の意味が、PC側からUSBカードリーダーの
ように、Mass Storage Classとして読むということならUnoとかMegaでは不可
Dueだと不可能ではないはずだけど、参考になるようなスケッチはないかも

PC側に適当なシリアル通信のソフト作って、Arduinoのスケッチに
SDカードのファイルの内容を送信させるようなのなら可能
816 [sage] 2017/12/06(水) 20:01:43.03:fZnnmRbK

ありがとうございます
せいぜい30秒〜1分毎ぐらいなのでカードを差し替えるのが手っ取り早そうですね
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 20:18:45.24:GCMmjw3c
Orange Piでサーバーを立てる。
ESP8266につけたセンサーの情報をそのサーバーへ送る。
どっからでも参照可能だし、センサーもどんどん増やせる。
ArduinoにつけたSDカードに記録ってのはいま一歩遅れてる感じ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 22:24:38.82:MvYa6dch
pro mini 5Vについてお伺いします。
あまりに初歩的な事かもしれませんが宜しくお願いします。

@電池などの外部からRAWにつないだ場合、電池の-極には残ったGND3箇所のどこからでもつないでいいのか

A@同様RAWにつないだ場合、UNOで言う「5V」のように2箇所のVCCから電力が取れるのでしょうか。

BVCCに電力をつなげる場合、入力電圧は5Vから多少のゆとりはあるのでしょうか?

CU2にヒートシンクをつける場合、周りの素子もついでにくっつけてもいいのか


以上、何卒宜しくお願い致します。
774ワット発電中さん [] 2017/12/06(水) 23:02:50.80:IIUuFcrR
同じくPro Mini 5Vについてお伺いします。

?VCCに100均の単3充電池4本(1.2vx4個=4.8v)を繋いでもいいでしょうか?

以上、何卒宜しくお願い致します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 23:10:19.91:MvYa6dch
それはOK
774ワット発電中さん [] 2017/12/06(水) 23:37:20.66:IIUuFcrR
有難うございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/07(木) 00:47:49.89:/Per7Sa5

ttps://store.arduino.cc/usa/arduino-pro-mini
829 [] 2017/12/07(木) 18:35:24.04:x3vawaho
〆ます
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/07(木) 23:02:35.31:Fglzd0Ce
ATmega32u2向けのhexファイルをATmega32u4に書き込んだら
大抵の場合動作しますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/08(金) 07:43:46.28:LlwjPAYM
pull-up抵抗に流れる電流だから、
その抵抗にかかる電位差が小さくになるに従って流れる電流が直線的に減るのは
オームの法則から当然だと思うが。
774ワット発電中さん [] 2017/12/12(火) 19:48:38.11:INIjsNyb
100均の歩数計の5桁の液晶部分を、Arduinoで任意の数値を表示できますか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/12(火) 19:51:05.72:9PtNMSyS
_
774ワット発電中さん [] 2017/12/12(火) 19:54:46.65:INIjsNyb
無理っぽいですねw
ありがとうございました
774ワット発電中さん [] 2017/12/12(火) 20:38:52.51:RknysLvT
加速度センサーで歩数計つくったほうがよくないか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/12(火) 20:54:29.47:9Y5dMHxz

中華OLEDが300円しないんだから100均の液晶を流用する意味が無い。
仕様の分からない液晶の解析はなかなか面倒。
774ワット発電中さん [] 2017/12/12(火) 22:57:10.81:dDdR8VZV
oledは消費電力が桁違いに大きい。
能力の無い℃素人向け
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/12(火) 23:05:51.13:9Y5dMHxz

有能なあなたがに答えてあげるわけですね、さすがです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/12(火) 23:14:20.89:cUMEbMm8

安くなったよねえ。
Arduino用のライブラリをPICに移植して使ってるわ。
ありがとうAdafruit!
774ワット発電中さん [] 2017/12/13(水) 00:09:31.09:oS9VjcnM

u8glibよりいい?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 02:02:55.63:Gr4H50Sf

消費電力は大きいが視認性は抜群に高い。
モジュールの価値を一方向からしか判断できないのが本当のど素人。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 03:03:26.41:LQ8Z1CtZ

消費電力は使い手の能力に関係ねえだろ、馬鹿か?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 03:26:06.60:bP5p+g5J

全面的にに同意するわ。
得体の知れない液晶を解析してマイコンから駆動できるようにする。
趣味として楽しそうだし否定はしないが能力の有無とは関係ないかな。
まして、玄人はそんなことやらんわな、むしろ素人の好みそうな暇つぶしって感じ。
ついでに言っとくとoledとか書く奴は素人、
というかかなりの確率で学歴を疑われるので注意した方がいい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 07:02:30.55:goSn4jJQ
これまた相関が無く根拠も無い返しだなw
774ワット発電中さん [] 2017/12/13(水) 07:20:35.80:XyNAqGvd
>得体の知れない液晶を解析してマイコンから駆動できるようにする。

いやー。
これをずんずんと当たり前のように納得してちゃっちゃとやってのける人で、
ちゃんと電気の理論や情報工学にも明るい人だったら、結構強い人だと思う。
俺の昔の上司がそんな人だった。
普段から、些細なことでそういう突破力を鍛えている人で、本当の壁にも強かった。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 09:31:47.96:GyW0u1aL
液晶の解析は電極に電気流して画面のどこが変化するか見れば見当はつくけどマイコンと液晶の間の駆動回路作るのが大変そう
液晶の何十個もの電極にマイコンの指示に従って交流をオンオフしないといけないし
774ワット発電中さん [] 2017/12/13(水) 19:55:38.53:dVJJQx7e
初めて電子工作をします。ボードがPC側で認識してくれなくて困っています。

使用OSはwindows7でTOSHIBA製のPC、
使用ボードはarduino m0 proです。
ボードのプログラミングポートからUSBケーブルでPCに接続したのですが、
PC側でボードを認識せず、ボードに電源は供給されるのですが、デバイスマネージャーを確認しても新しいデバイスが追加された様子がありません。
「不明なデバイス」や「COMポート」とも表示されないということです。
以下のことを試しました。
・NATIVE USBポートで接続をしたが認識しなかった。
・他のボードarduino unoはwindows7や他のOS搭載のPCで認識するのを確認したが、問題のボードはwindows10でも認識できなかった。
・arduino m0 proの他のボードを試したが認識しなかった。
・ボードのリセットボタンを押した。
・デバイスを手動インストール方法を探し、NATIVE USB接続のドライバーソフトウェアをインストールしたが、結局ボードを認識できなかった。

色々とググってはみたのですが、同じ問題を見つけられなかったのでここで質問しました。
複数のUSBケーブルは試していません。

動作的に、ハードウェアの問題というより、ブートローダが入っていないか、OSとの相性が悪いような気がしています。
いまは以下のサイトを参考に、arduino unoを使って、arduino m0 proにブートローダを書き込むことを考えています。
ttp://physical-computing-lab.net/arduino/learn_arduino_bootloader_install.html

その他に試したほうがいい点、相性の問題(そもそもできないよ)、ブートローダの書き換えで良さそうか、など、色々とアドバイスを頂きたいです。
IDE上で、スケッチをボードに書き込むことができれば解決だと思います。
774ワット発電中さん [] 2017/12/13(水) 20:21:06.41:CX5km/HN

>消費電力は大きいが視認性は抜群に高い。
流石℃素人は違うなwww
太陽光下で視認性が良いとか思ってるのかw単純に、
「一方向からしか判断できない」℃素人なだけだろwww



>得体の知れない液晶を解析してマイコンから駆動できるようにする。

たかが7セグの液晶を「解析」とか、馬鹿じゃねwww
液晶の原理を知ってればなんの問題もない。
774ワット発電中さん [] 2017/12/13(水) 20:42:33.86:K1yhPVc4

>太陽光下で視認性が良いとか思ってるのか

さすが℃玄人、幻想が見えてるようでw
774ワット発電中さん [] 2017/12/13(水) 20:48:25.26:CX5km/HN
頭悪そうw
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 20:53:47.96:AnaDdFAq
誰かに答えてやれや。

俺はわからんけどよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 20:55:42.65:qMJ8s0WV

それ
俺が言おうと思ってたのに・・・
774ワット発電中さん [] 2017/12/13(水) 21:19:59.65:ffNLUoNU

目悪そうw
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/13(水) 22:29:20.26:Rh5eYlj/

M0 Proは持ってないのでよく知りませんがまずはUSBケーブルをちゃんと使えるもので
試すのがいいと思います。 充電用のケーブルだったりしないですよね。

M0 Proは純正品ですか、複数あるみたいなので互換機ですか。

あとM0 Proにブートローダ書き込むにはATMEL-ICEでもなければUNOでは無理かと。

ちょっと参考に Arduino Zero(M0 Pro)の使い方
ttp://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/Zero/use.htm
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 05:08:21.79:X/J4gj6o

この人、おもしろいね。
そのうち「月面で」とか言い出しそう。
早くに答えてやればいいのに…。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 05:09:57.53:/Gk7+MfF

へえ、太陽光下では普通の液晶の方がOLEDより視認性いいのか。
774ワット発電中さん [] 2017/12/14(木) 05:19:10.68:nQTqlmVK
当たり前
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 06:44:23.02:AQtYyzY4
反射型は屋外のほうがよく見えるが、さて
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 06:59:46.24:A/jrMhtV
>861
>太陽光下では普通の液晶の方がOLEDより視認性いいのか。
何が「普通」か、によって評価が変わる。

の文脈であれば、当然のことながら、

「太陽光下でOLEDより視認性がいい種類の液晶の方がOLEDより視認性が良い」

という意味なので、そういう液晶って何だろな、と考えれば、
彼が言ってる「液晶」はTFTとかじゃなくて、モノクロ反射型だろね。
774ワット発電中さん [] 2017/12/14(木) 07:25:00.28:nQTqlmVK
100均の歩数計にTFTを使う時代が来たのかwww

ま、℃素人だから頭悪くて得意の知ったかしてるんだろうけど、TFTだから太陽光下で視認性が悪くなるって事は全くない。
自分で発光させる表示器は太陽光と比較して明るくなければ見えにくいだけの話。OLEDの視認性が100均LCDに劣るのは当たり前

TFTってのは液晶の構造を言ってるだけで、バックライトまでは定義の範疇じゃ無いから
太陽光とは関係ない。実際、反射型TFTと言うのもあるし、昔、SONYがノートPCで出してた。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 07:36:12.66:A/jrMhtV

>実際、反射型TFTと言うのもあるし、昔、SONYがノートPCで出してた。

何かのデモで見たけど、見づらいなあ、と当時思いました。

16桁2行みたいなモノクロ液晶でも反転表示(全面黒がち)になっていると、視認性の
バックライト依存度が強くなって、結果的に明るいところでは、非反転状態よりも
視認性が悪くなるね。

TFTで太陽光下といえば、外光を取り込めるタイプのアイデアを見たことがあるけど
結局実物を見てないような気がする。
(実は屋外のデジタルサイネージで活躍しているのかもしれない)
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 07:48:18.33:hceOpYn7

なんかお前久しぶりだな。
元気にしてた?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 15:48:41.49:wK9+iTRH
ま、突然「太陽光下で」って言い出したのはなんだけどね。
自分に都合のいい条件を後出しで付け加えるのがアホの常とう手段だから。
本題に戻って、早くに答えてやれよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 15:53:13.68:83BHsK8S
おう、それだ。
>液晶の原理を知ってればなんの問題もない。
とおっしゃるくらいだから、もうじきお答えをいただけるんだろう。
774ワット発電中さん [] 2017/12/14(木) 16:09:17.24:VXjLLLaE
元々はがOLEDの視認性が抜群に良い、と言った事に対して

が突然
>流石℃素人は違うなwww
>太陽光下で視認性が良いとか思ってるのかw

と妄想全開。
早く収拾してくれよ>853
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 16:13:39.85:04T3qlQn

>100均の歩数計の5桁の液晶部分を、Arduinoで任意の数値を表示できますか?

消費電力がシビアな太陽光下で、液晶の原理を知りつくした先生が手取り足取り教えてくれるそうだよ。
良かった良かった。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 16:39:16.87:3ojXrMV2
、ときたのに、「消費電力がー」、「太陽光下ではー」と
全く主旨と関係ない、しかも質問者が一切触れていない条件をブッ込んでまで
自分の主張を正当化することだけに全力をあげる。

お見事です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 16:41:50.83:56Us4Wmi
>>ID:CX5km/HN
>液晶の原理を知ってればなんの問題もない。
では、への華麗な回答をどぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 17:49:50.41:PfoJMT5F
初心者スレでど玄人ど素人とかむなしすぎるだろ…
太陽光おじさん…
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 18:22:25.08:A/jrMhtV
視認性が良い、という話に対して、太陽光下では反射型LCDに劣る、ということ自体は否定しなくていい。
一方向からしか判断しては良くないだろう、という主旨なんだし。
ただし口が悪い。

100均の液晶を流用する意味が無い、というのも言い過ぎで、意味はあるだろうと が指摘している。
それ自体は間違いではない。
ただし口が悪い。

液晶の原理を知ってればなんの問題もない。これは主旨が不明。解析というほど大げさなものではない、ということ?

技術的な内容の話を受け入れた上で、口が悪いことを非難すればいいのに、無理筋な反論してグダグダになる。もったいない。


■繋がるかな?
とりあえず、ピンとセグメントの繋がりが解析できたとして…
LCDが全セグメントのピンが出ているタイプだと Arduino で直接ということだと当然ながら、ピン数が足りないよね。
5桁フルに駆動するのだったら、それなりに拡張するか、ドライバICを使わないと。

複数のCOM端子があるタイプだと、イチゼロではない電圧駆動が必要になる。俺は専用コントローラを使ったアプリしか
知らないけれど、ポートの上げ下げで可能かな? COM、セグメント端子ごとにラダーでコントロールする?
順次ポートを弄るとタイムラグがあるけれど、液晶の反応よりは十分速いかな? この場合でもポートの数は拡張しないと
しんどそう。

というわけで、LCDの動作を解析したり、調べるのは意義があるとしても、Arduinoに繋いで実用的に使おうと思うと
それなりにコストが必要になる(と思う)。

OLEDでもLCDでも、SPIやI2C、パラレル接続のものを使うのが楽ではあるね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 18:28:42.51:A/jrMhtV
×セグメント端子ごとにラダーで
○セグメント端子ごとにラダー抵抗で

「ラダー」だとPLCを想像する人がいそう。わけが分からなくなるね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 21:05:08.67:DF1vLk0O
つまり、に対してはで済みなのに、
後出し条件くっつけては本題から逃げ回ってる奴がひとりいるってこと。

例によって長いので、2行にまとめてみました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 21:06:55.51:+wo1pRrT
ほんっと、長い。
いかにも頭悪そう。
774ワット発電中さん [] 2017/12/14(木) 22:34:25.63:5fLDQh1V
頭悪そうな奴らがてんやわんやwww
774ワット発電中さん [] 2017/12/14(木) 22:57:39.74:n8ijzzfH
毎日ぐだぐだ書いてるの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 23:00:48.59:tsgllVK/
またお前か。
ttp://hissi.org/read.php/denki/20171214/QS9qck1odFY.html
774ワット発電中さん [] 2017/12/14(木) 23:27:53.37:n8ijzzfH
コテいれてほすい
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 23:29:42.84:knXHmMv1
だらだら長いからわかるじゃん
スルーしろスルー
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/14(木) 23:32:25.29:gWLuOmAC

687文字

59文字

能力の差歴然。
774ワット発電中さん [] 2017/12/14(木) 23:58:39.50:A/jrMhtV
で、ダイソーの5桁LCD 歩数計をバラしてみたけど、
・(思っていたとおり)透明電極+ゼブラゴム。応用するにはこれだけで面倒っちい。
・5桁で小数点のセグメントもコロンのセグメントもないので、本当に整数カウンタにしか使い道がなさそう。
・プリント基板側の電極は14。接続は見てないけれど、ダイナミック点灯は間違いなし。

少なくともArduinoからは使いにくいかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/15(金) 00:09:36.88:JbksDhbV
本当にやってみようとする奇特なヤツが…。
と思ったら、そんだけかよ、お粗末。
と思ったらあんただったか、どおりで…。
>どこかで誰かが価値があることをやってくれていたらそれで良くないですか。
の示す通りのやる気の無さだったな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/15(金) 00:16:24.88:DfZ61fc2

そんなこたあかれこれ10年近く前に似たようなことをやられてる。
しかもアンタの100倍緻密に。
なぜかと言うと当時は他が高価だったからね。
最近じゃドライバの仕様もスケッチも公開されてるものが1コインで2個買えるわな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/15(金) 01:32:45.52:2cWv+pIU
STM8duinoってレベル高い?他界?
774ワット発電中さん [] 2017/12/15(金) 07:12:36.45:cKqjVCRD

一般市場にコントローラなしの素のLCDパネルがあまり出回ってなかったこともあって
100均の電卓から取り出したものを使うのは多くの人が取り組んでいたね。
(やっぱりこれもゼブラゴムだったから、ケース、基板ごと流用していた)
俺の場合は、値段の問題じゃなくて低消費電力の表示器にしたかったって理由が大きかったな。
消費電力が大きくても良いなら、20年以上前から16×2のLCDモジュールがあったし。
774ワット発電中さん [] 2017/12/15(金) 14:33:36.23:XCObdaFK

一日他の作業をしていて反応遅れました、解答ありがとうございます。
>>充電用のケーブル
盲点でした。電子工作セットをそのまま貰ったのでUSBも通信/充電用かと思っていましたが、よくよく考えれば…
ここから調べてみます。

>>M0 Proは純正品ですか
純正品だと思います。「ARDUINO.ORG MADE IN ITALY」と書いてあればおkでしょうか。

>>M0 Proにブートローダ書き込むにはATMEL-ICEでもなければUNOでは無理かと。
ありがとうございます。初歩的な質問ばかりですみません。

レスが速くて助かります。動いたら報告したいところです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/15(金) 15:21:23.50:Rxom/eF0

だって他のボードの接続にそのケーブル使ってるでしょ?
ケーブルの可能性は却下。

あなたのリンク先の方法でブートローダは書けるはず。
ICEが必要とかのデマに騙されないで。
いずれにしても最終手段かな。

一番可能性があるのは、USBコネクタを奥まで挿してない。
新品ボードをおっかなびっくり扱ってるとやるらしいよ。
774ワット発電中さん [] 2017/12/15(金) 19:59:34.09:XCObdaFK

動きました! 結局問題はケーブルでした。しょうもないミスで申し訳ありません…

レスありがとうございます。動作確認していたのはunoですが、ケーブルのタイプが違ったんですよね。
そもそも通信用と充電用に分かれているのを知らないくらいでしたから、気付けないところでした。
ブートローダは性能差の問題で書き込めないのかなと思ったのですが、少し調べてみようと思います。
どちらにせよ壊す前に気付けて良かった。

レスが早くて助かりました。ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/15(金) 20:17:08.42:ngbWlCqD
DueのA/D変換めっさ速い
業務に使えるレベル
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 13:38:34.90:Y+UDNqUB
ATtiny85のfirmataファームって無いのん?
774ワット発電中さん [] 2017/12/16(土) 21:04:14.84:zflEeqxa
アルディノ使ってトランジスタのON-OFF切り替えれる?それでちっちゃいチョッパみたいなのってできるよね?
774ワット発電中さん [] 2017/12/16(土) 21:05:09.65:zflEeqxa
チョッパじゃなくてインバータみたいにもできるよね
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 11:59:15.64:Sx5IT2qx
二年くらい前に、昇圧チョッパ作ったよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 22:26:28.70:ktTKX6Hq
Arduino LeonardoのHID機能について
ホストとのレポートレートが1000Hzなのですが、
この通信を行った(完了した)瞬間を検出する方法は無いのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 06:55:18.88:UaPI5ORF
ttp://cammy.co.jp/technical/2016/01/23/arduino_006/
>> 注意しなくてはいけない落とし穴
>>
>> これはとても便利で素敵な機能ですが、ひとつ注意しておくポイントがあります。
>> それは、このモード(内部プルアップモード)に設定しておいたのを忘れ、万が一、そのピンをGNDに直接つないでしまったとき、ショート状態になってArduinoを壊してしまうことになります。
>> 運がよければCPUはもつでしょうが、壊れてしまう可能性のほうがとても高い、危険な状態となります。
>>
>> とくに、前ポートをPULL_UPに設定したら大変なことになります。

上記URLの内容について質問です。
ショート状態になるとありますが、ショートとは抵抗値が0になってオームの法則により電流が過剰に流れることだと聞きました。
内部プルアップモードに設定している場合、仮にそのピンとGNDを直接繋いでも内部抵抗によって抵抗値が0になることはなくショートしないのではないでしょうか?
また、最後の一文の意味が分からないでの解説してほしいです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 07:20:59.54:lNbhpAfI


-
↑あたりにも同じURLについて議論がありますが、そのリンク先の認識が間違っています。

「プルアップされたラインが外部でGNDに接続されたら大きな電流が流れる」という
誤った認識で書かれているわけですが、
その前提で、
「とくに、■全■ポートをPULL_UPに設定したら大変なことになります」
と書いているのだと思います。1ピンでもヤバい。全ポートならもっと大きい電流がながれてヤバい。と。
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 07:21:31.05:/sTZok1H
どうせSWでGNDに接続するんだから意味の無い心配だね。
筆者は何か勘違いしていると思うよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 07:37:51.24:Ro3u66MP
そもそもスイッチなりなんなりとりつけてGNDに落とす使い方なわけで
そのサイトの通りならスイッチ押した瞬間スイッチの接点が焼け落ちるだろwwww
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 08:53:01.38:UaPI5ORF

ありがとうございました。
確かにそれだとスイッチを動作させた瞬間ショートしてしまいますねw
全の変換ミスは考え付きませんでしたorz
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 08:58:44.32:T+l+jWTn
電子工作サイトオーナーの国語力と入力スキルは疑ったほうがいいですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 18:10:02.01:QinMGssf
このモード(内部プルアップモード)に設定するのをを忘れて
って書きたかったのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 18:19:28.60:lNbhpAfI

不定状態でオープンになったら入力バッファに貫通電流が流れることがありますが、
危険ってほどではないと思います。
というか、けっこう多くの人が入力をオープンで放置してるんじゃないかな。
(みんなちゃんと処理してる?)

>万が一、そのピンをGNDに直接つないでしまったとき、ショート状態になってArduinoを壊してしまう
モード(内部プルアップモード)に設定するのを忘れただけなら、GNDに直接繋いで壊れる恐れはないですね。
出力にして、HにしたポートをGNDに短絡したらヤバいのはヤバいですが、ここで書かれているのはそうではなさそう。
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 22:42:03.16:iSacbUmc
赤外線リモコン送受信機を作ってたけど
NRF24L01で無線を使ったほうが楽だな
100円で売ってるし
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 22:44:28.49:I0T4665G

技適マークが問題じゃね?
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 22:50:56.22:iSacbUmc
うち田舎だから大丈夫っしょ
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 23:42:33.45:PxCjSwUM
自作だから技適もなにも・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 07:13:18.27:tKZ33O9+
自作だから関係ないってことはないし。

不特定多数の人が見ているところで、やっていいんだ、みたいな言い方をするようなことではないね。
でも、どれぐらいのレベルなんだっけ。立ち小便? スピード違反?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 08:30:55.78:UTF+DNMO
オリンピック中は特例法があるから平気
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 11:04:12.12:peFr9agq
皆さんこんにちは
Arduino Mega 2560についてなんですけど
アナログ入力ピンって電流量は何mAまで耐えきれますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 12:03:24.55:Z+7ZDs3j

立小便以下の形式犯だよ
検挙例も無い
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 12:30:16.67:RfYARPjr

入力ピンに電流は殆ど流れ込まんだろ
インピーダンスいくつあると思ってるんだ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 13:32:08.03:peFr9agq

ごめんなさい
電気初心者なのでインピーダンスから噛み砕いて説明してもらっていいですか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 17:02:38.14:d51M0QsB
というかそういうレベルなら何がしたいか言ったほうが早い
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 17:05:28.59:ylFKHLwO

ほい
ttp://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=2&pos=83
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 18:07:12.59:v0wrCUTp

ホール素子からの電圧変化を読み取って変化量に対してledチカチカ點せようかと思って

おお、すみませんありがとう御座います
参考にします
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 20:24:10.59:tKZ33O9+

ATmega2560のデータシートには絶対最大定格40mAと書かれてます。
VCC/GNDピンに流せる電流は200mAってことなのでそっちにも留意して。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 23:36:13.21:0wv7XbAf

てっきりarduinoから出せるのが最大40mAかと思ってました
ありがとう御座います
GNDも流せるのがあるんですね
気をつけます!
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/20(水) 06:23:55.97:NW8SgPkQ

意味を勘違いしている。
それぞれの定格を守る必要がある。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/20(水) 07:21:20.54:jBz7eeHy

微妙になんか違う理解かも。

以下念のため。すでにおわかりだったら大変失礼。すみません。

「入力ピンの最大電流」は外部からマイコンの入力に流し込んだり流し出せる電流です。

多くの場合、
入力にマイコンの電源電圧より高い電圧をかければ、入力から流れ込み、電源端子を通じてマイコンから流れ出ます。
入力にマイコンのGNDより低い高い電圧をかければ、入力から流れ出て、GND端子からマイコンに電流が流れ込みます。

こういうことをしたり、出力端子でたくさんの電流を扱うと、電源端子、GND端子に通常より大きい電流が流れます。
そのときに電源端子、GND端子に流せる電流にも制限がある、ということです。
774ワット発電中さん [] 2017/12/21(木) 03:08:28.92:kT0O4AfR
入力端子に電源電圧以上の電圧が掛かるような設計ってそもそもまずいような。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/21(木) 07:13:40.00:AZGjVz0c

ケースバイケースです。

アナログ入力だと、想定状態ではかからないが、そうでもないときにかかっても大丈夫なように配慮することがよくあります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/21(木) 07:17:12.04:e2kmKkEX
抵抗使えば想定の電圧以上は流せる
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/21(木) 12:51:09.35:0IVg5JjN
入力に電源電圧以上の電圧が掛かるような状況は、「現場」では珍しい事ではない。
サージやノイズというような形でだけど。
で、プログラムが暴走したり、CPUやパーツが壊れたりしないように色々と対策をする。
コストの制限もあるし、この辺が技術力、経験の差が出るところかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/21(木) 13:28:45.41:O3T8NcTs
遅レスすみませんです

答えて下さった方々ありがとうございました
なんとか実装できましたのでここでお礼させていだきます
774ワット発電中さん [] 2017/12/21(木) 23:57:05.33:2UamiIpJ
加速度センサーから角度だしたけど180度ずれ・・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/22(金) 16:50:32.00:HxUwI0gf
180引けよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/22(金) 18:26:33.14:5mnW4EiH
Serial使ってる時UNOのD0とD1が使えないなんて
どうして誰も教えてくれなかったんだよぅ・・・
774ワット発電中さん [] 2017/12/22(金) 18:34:58.26:/AK+VP6t

softシリアル使って切り替え
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/22(金) 18:38:17.15:o7k0Mg47

ご愁傷さまです。
というか、Arduinoは少ないピンを兼用で使ってますし、
ボードの回路図を読み解ける方が間違いがなくていいですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/22(金) 20:50:48.54:7V0uXzxZ
シリアル増やしたいときは、unoで苦労するよりも
Megaにしちゃったほうがいいかも
中華Megaなら千円くらいだし
774ワット発電中さん [] 2017/12/23(土) 08:38:44.53:yYEhcstP
16F1823を8個並べてシリアル通信&AD変換させて、SPIで束ねてる。
SPIの帯域的にはまだかなり余裕がある。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/23(土) 17:36:59.16:PANPDYWL
PICを単機能の「周辺・入出力・制御」に適用するのは、PICの正しい使い方だな
PICはそれ以上でもそれ以下でも無い。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/23(土) 18:26:44.18:De7tn9Cy

PICはそれ以上ではないという命題(命題1)は、ド・モルガンの法則により、PICはそれ未満
PICはそれ以下ではないという命題(命題2)は、ド・モルガンの法則により、PICはそれを超える
命題1と命題2より、PICはそれを超え、かつそれに満たない
ド・モルガンの法則により、PICはPICではない
以上、証明終了
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 01:23:25.02:8rUhiBd6
ttp://www.fecegypt.com/uploads/dataSheet/1471359073_d2058.pdf
このトランジスタで1A流したい場合、hfeのグラフを見ると1Aの所が100強なので
10mA程流せばよく、ピン毎に40mA流せるArduinoならIOピンで直接駆動する事が
出来る思って宜しいのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 01:36:01.26:7yj76UZ0

hfeはばらつくから足りない場合もあるかもしれないけど、まあいけるんじゃね?
って回答にしとく
774ワット発電中さん [] 2017/12/24(日) 02:40:18.90:2iK5+IgS

>トランジスタで1A流したい場合

この1Aがどういう性質なのかによりますね。
常に外部回路へ/から1A流したい場合はその考えではダメです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 02:57:48.32:TphPUkWR

「hfeのグラフ」はFig.4のことだと思うけど、これは
VCE=5Vの値(飽和動作でない)ということに注意

飽和動作時のHfeは、大雑把には10くらいに見積もるのが普通(Fig.5)だけど
ちゃんと見積もるにはFig.3参照
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 07:57:28.57:+J/gou2l

さんが書かれているように、トランジスタにON/OFFの動作をさせたいとき(飽和動作)は、
ベースにかなり多めに電流を流します。
1Aの負荷をマイコンからON/OFFしたいときは、特別な理由がないならMOS-FETをおすすめします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 08:13:44.69:CN5wON6O
まあSSRでも
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 08:19:47.34:+J/gou2l

お。SSRならグランドがうんたらかんたら、とか配慮しなくていいですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 11:29:59.27:8rUhiBd6

有り難う御座います
ただ自分の知能では解説サイトを読みながらグラフを見ても
Fig3・5からどう導けば良いのかさっぱり解りませんでした

眺めた解説サイトの中にテスターで計りながら検証されてる所がありましたので
同じ様にまず実測してみようかと思います
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 12:08:33.07:Cm23HGm0

グラフは基本的にティピカル値です。
hfeのグラフはIc=0.5Aのときhfeが150くらいになってるから、Yランクの
真ん中くらいのティピカル値でしょう。

hfeのバラツキは大きいし温度によってもかわるし飽和電圧の問題も
あるので2〜3倍のベース電流を流すのが普通です。
その場合スイッチングスピードは遅くなるけど。
Fig5はIc=10*Ibなのでさらに大きなベース電流を流してのデータです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 12:17:39.24:wbWJcpOO
トランジスタ2コ使ってダーリントン接続すればもっと流せるお
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 13:44:52.40:g0jhRe8O
お、おう・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 14:28:11.06:+J/gou2l
マイコンで外部のON/OFFする方法まとめ(例外あり)
★直結
駆動電圧:マイコン端子の電圧
ON時のL電圧:数mAまでなら、0.xVまで下がる
電流:数mA
特徴:お手軽。異常電圧がかかったら、マイコンごと逝ってしまう。
★ふつうのNPNトランジスタ
駆動電圧:トランジスタのCE電圧
ON時のL電圧:コレクタ電流/10ぐらいのベース電流を流せば(HFE依存) VCEsat。(0.1V以下になることも)
電流:マイコンの出力電流×10ぐらいまでが目安(HFE依存)
特徴:ON時間は速いが、OFF時間はμ秒オーダーになることも
★ダーリントンNPNトランジスタ
駆動電圧:トランジスタのCE電圧
ON時のL電圧:0.6〜0.7Vはある。
電流:わずかな駆動電流で大きな出力電流
★MOS-FET
駆動電圧:FETのDS電圧
ON時のL電圧:ON抵抗×ドレイン電流
電流:ゲートに電流はほぼいらない。電圧をかけるだけでON/OFFできる。
留意点:マイコンの出力電圧で駆動できるゲート電圧のものを選ぶ
特徴:OFF時間はトランジスタよりずっと速くすることができる。
★フォトリレー・ソリッドステート・リレー
駆動電圧:リレー依存
ON時のL電圧:リレーの出力のFETに依存
電流:リレー依存。ドライブするには数mA〜20mAぐらい。
特徴:遅い。GNDが分離できる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 14:29:16.62:TphPUkWR
ダーリントン接続だと飽和電圧1Vくらいになるから
1A流すと損失1W
のトランジスタだと、一応は絶対最大定格以下だけど
触れないくらい熱くなる

よく分からないなら尚更MOS-FET使ったほうがいい
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07597/
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 14:58:33.67:+J/gou2l
さんが書かれている通りで、

>★ダーリントンNPNトランジスタ
>駆動電圧:トランジスタのCE電圧
>ON時のL電圧:0.6〜0.7Vはある。←通常のトランジスタのON時電圧にこれだけ足したものになります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 16:17:24.73:rSq608+z
Tr二つでも初段のコレクタを負荷に繋がず抵抗で電源につなげばOKよ
774ワット発電中さん [] 2017/12/24(日) 18:56:59.10:+J/gou2l

>Tr二つでも初段のコレクタを負荷に繋がず抵抗で電源につなげばOKよ

本当に、ダーリントントランジスタの初段のコレクタを電源に繋ぎかえただけの
怖い回路を見たことがあります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 19:44:50.77:wbWJcpOO
バイアスが無いのはまずいでそ
774ワット発電中さん [] 2017/12/24(日) 20:00:51.92:yp4wOUrF
怖いのは無知だから。
ベース電流を十分絞ってやれば問題ない。
774ワット発電中さん [] 2017/12/24(日) 21:00:17.48:PoeTnmeF

うわぁ!こういうのすごくありがたい!
今までモヤモヤしてたのがスッキリしました!
保存しておきます!
774ワット発電中さん [] 2017/12/24(日) 23:36:52.20:KYz27rBp

なんで怖いの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/24(日) 23:41:26.80:+J/gou2l

2段めのベース電流はどうやって決めてるかな?
774ワット発電中さん [] 2017/12/25(月) 00:54:43.96:tz7pvOhD

二段目のベース電流が一段目のコレクタ電流とほぼ等しいとして。

IB2=(hFE1×(Vo-VBE1-VBE2))/R

Vo:初段ドライブ電圧
R:ベース抵抗

でどうでしょう。
hFEが支配的なのは温度特性上問題と思えます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/25(月) 18:45:58.59:KOStNIY/
IB2=(Vcc/負荷)/hFE2
にはならんの?
774ワット発電中さん [] 2017/12/25(月) 22:22:57.22:o7lddc7c
いまスリープモードについて調べてます。

スリープに入ったかどうか、どうやって分かりますか?
電流値を測るしかないですか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/25(月) 22:40:03.90:Vj0lsIr6

因果関係はベース電流→コレクタ電流です。
ICがめいっぱいになっても、IBはもっと流すことができます。
というか、通常のトランジスタのON./OFF動作は、IBを十分流して、IB×hFE > IC の領域で使います。
とはいえ、IBにも流せる限界がありまして、それを超えるとトランジスタが壊れてしまいます。
774ワット発電中さん [] 2017/12/25(月) 22:51:15.37:LVyekuCQ
GNDピンと13番ピンにLEDさしてdigitalWriteすると壊れますか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/25(月) 23:00:00.29:Vj0lsIr6

それに、hFEそのものがばらつきやすいものですし。
774ワット発電中さん [] 2017/12/25(月) 23:04:02.21:o7lddc7c
そろそろ自分がスリープします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/25(月) 23:05:07.80:Vj0lsIr6

試してないですけど、マイコンのポートとLEDのデスマッチですね。
マイコンの方もポートに流せる最大定格の電流が流れてしまいそう。
LEDも小さいものなら最大電流を超えてしまいそう。
実力勝負ならどちらもすぐには壊れないと思いますが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/25(月) 23:14:55.89:Vj0lsIr6

そのうち詳しい方からアドバイスが出てくるかと思いますが…

ArdduinoでSLEEPはやったことがない俺ですが、
深いスリープモードならメインのクロックが停止することで判断できる。
とか
loopでどこかのポートのLEDをチカチカさせていたのが止まる。
とか、そういうことで確認できないでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 06:55:01.50:e1Mf2ehc

・LEDの点滅など、SLEEPせず動いていれば確認できるプログラムを自分で用意する
・消費電流を測る
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 10:27:18.97:++yS8g+H
ハードウェア割り込みの衝突した場合の挙動などの情報を見つけることができなかったので質問なのですが

割り込み番号の違う割り込みが同時に近いタイミングで起こった場合
1優先順位が高い方から処理
2先に入った方から処理

更に処理中に同じ割り込み番号の割り込みは
1割り込み処理中割り込みはイベントごと無視
2キューが入って終わるまで待機してる

追加でもし待機の場合であれば幾つまで保持出来るのでしょうか?

後、割り込み処理にかかる時間を調べたいのですがdegitalWriteかPORTの書き換えを割り込み中に行ってオシロで読む以上に良い手があれば教えていただけないでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 13:55:49.43:Ctw7XTJ3
割込み関連の情報は、たとえば tiny2313の資料(Rev. 8246B&#8211;AVR&#8211;09/11)の
 4.7 Reset and Interrupt Handling
 4.7.1 Interrupt Response Time
などを読まれてみては?
割込み応答時間はクロック数で計算できると思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 13:57:51.38:0K1jv5xa

ベースに制限抵抗が入っていないと何でもかんでも怖くなる病だからだよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 14:00:26.29:Ctw7XTJ3
スマン、資料は Rev. 8246B.AVR.09/11
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 17:06:22.02:++yS8g+H

積んでるマイコンのデータシートを見ればよかったんですね
ATmega32u4の日本語訳のデータシートは見つけられなかったので時間かかりそうですが実験と並行で読み進めていきたいと思います
ありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 22:38:16.68:q6rrVcPG

日本語データシートは有志翻訳版になりますがavr.jpにありますよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/26(火) 23:15:36.87:uKivkyQJ
英語版の方が、理解しようとしながら読めるとは思うけど。
774ワット発電中さん [] 2017/12/27(水) 08:48:05.55:logicp90

℃素人だから。
学校でお勉強した事しか暗記してなくて、なんでそうなるかとか自分で考える能力が皆無。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 11:32:06.76:/p4jmzed
先人の皆様に質問です。Arduino UNO互換機を使っています。

ttps://github.com/majekw/optiboot/tree/supermaster/optiboot/examples/flash_program
を試してますが、フラッシュ周りにアクセス(optiboot_page_*)するとリセットが発生しているようです。

--section-start=.text=0x7000でブートセクター領域に収まって貰ったりも
したのですが、リセット現象は収まらないです...助けて!!

Arduino IDE 1.6.12を使っています。
バージョン依存なら変更するのは検討しますが、このサンプルスケッチが
2015年のものなので、あんまり関係無いかな?と考えています。

どなたか試して頂けないでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 12:34:57.77:PLrnRYeC
1.8.5(2017/10/13)
Current flash contents:
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW.....
Type 128 characters to store in flash:
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW..
All chars received
Erasing buffer
Current flash contents:
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW....
Type 128 characters to store in flash:
774ワット発電中さん [] 2017/12/27(水) 12:45:44.34:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

AU9N9BLQDL
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 13:34:04.86:/p4jmzed

早速ありがとうございます。
やっぱりリセットしてますか。そうですか。

どうやったらお手軽にFlashに書き込み出来るのでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 18:09:33.85:PLrnRYeC
同じ場所にあったoptiboot使ったらちゃんと動いたけどどうよ?
Current flash contents:
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW
Type 128 characters to store in flash:
000000000011111111112222222222333333333344444444445555555555
66666666667777777777888888888899999999990000000
All chars received
Erasing buffer
Writing to temporary flash buffer
Writing buffer to flash
Write done, thank you!
Now you can reset or power cycle board and check for new contents!
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 18:24:39.57:/p4jmzed

うお、マジですか!そういうオチですか!?
ちょっとMakeしなおして入れてみます。
(動作周波数がプリコンパイル物では合わないため)
977 = 980 = 982 [sage] 2017/12/27(水) 21:17:20.38:ubcTDx2g
動きました!やっぱり第三者の目線で見て頂いて助かりました。

ずっとUSBasp使っていて、同じOptibootなので、まさか
ブートローダーが違うとは思っていませんでした。

具体的にどこが書き換わってるかはこれからdiff取ってみます。
とりあえず報告にて!
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/27(水) 23:54:35.25:PLrnRYeC
おめ。お役に立ててよかったわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 12:13:30.54:av+0O7mk
Arduinoと車用のO2センサーを使用してAirFuel計を作りたいのですが、信号電圧をAirFuel比に変換するにはどのようにキャリブレーションすれば良いでしょうか?
妙案をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 18:13:55.10:m0bp66Pc

ttps://github.com/Hell-Fire/WidebandO2

そのものっぽいです。BOSCHのLSU4.9を使ってるみたいです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/28(木) 20:21:55.70:l8rbTFKJ
モーターの回転をフォトインタラプタやホールIC等で検知してみたいのですが、割り込みで立ち上がり時にカウンタ加算だけしたとして
Arduinoの性能では秒間何回位まで計測出来るのでしょうか

切りよく6000rpmとして1秒100回転、1回転8回としたらカウント間隔1.25ms秒になると思いますが、Arduinoの性能で間に合いますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 00:33:54.41:dcQZuymo

Unoだと仮定して、データシート見る限り
割り込み応答で4クロック、カウントアップで4〜8クロック、割り込み復帰で4クロック
Unoは16Mhzだから理想値は秒間100万回辺り?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 01:36:29.12:Fi3fcISl

有り難う御座います
本当にカウントだけなら余裕ですね

int counter:
void intterrupt(){
counter++;
}
でその理想値に至るのでしょうか intじゃ駄目?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 02:37:33.31:xQ0VDlAt

やはりデータシートが公開されていて、信号電圧が直線的に変化するセンサを使用するのが簡単なようですね。
ありがとうございます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 04:29:37.14:k7uZKFfB
Arduinoはスケッチを一度書き込むと、次のスケッチを書き込むまで前のスケッチが残りますよね?
これが原因で、回路を変えてからスケッチを書き込もうとUSBを挿した時に前のスケッチが動き出して
新しい回路と前のスケッチの相性が悪くて過電流などが起きて壊れてしまうことって無いのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 04:32:47.62:93lSWubw

作業の手順間違ってるでしょ。
何で回路組んどいてから関係ないスケッチ動かすような順序にするの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 06:11:02.87:b7ORP8/Y
なんか可愛い
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 08:25:29.60:fV89GCp3
次スレ立てた
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 11:35:19.48:cw6QolfA

全部配線抜いてから書き込めよ
おおちゃくしようとするなよ
電気に疎いバカなの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 13:48:01.42:Fi3fcISl
PWMピンを割り込みピンに繋いでカウントしてみたら31kHzも正確にカウント出来ました
これなら大丈夫そうです
774ワット発電中さん [] 2017/12/29(金) 13:53:21.49:k7uZKFfB

なるほど
一回配線を抜くんですね
電源を抜く -> Arduinoに刺さってるピンを抜く -> 電源(USB)を挿す -> スケッチを書き込む -> 電源を抜く -> Arduinoにピンを挿す -> 電源を挿す
これで安全に作業できるでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 17:40:57.30:Qnaw7fA2

日本語に疎いと誤解されるよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 17:57:41.28:NzFqG2cL
999 new year ume
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/29(金) 18:00:23.98:dFeNAV/8
明けましてArduino
1001 [] Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 15時間 14分 56秒
1002 [] Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
ttps://login.5ch.net/login.php

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 電気・電子板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら