2ch勢いランキング アーカイブ

初心者質問スレ その122©2ch.net


774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/12/11(日) 07:24:01.89:CbP/OA1v
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   ←上坂すみれ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
774ワット発電中さん [sage] 2016/12/29(木) 19:34:41.29:VKWGbDMz
ここは使われないのか
774ワット発電中さん [age] 2017/03/17(金) 09:16:02.38:4jz2ebgZ
ここも使おうず。
774ワット発電中さん [age] 2017/03/27(月) 07:23:05.97:+IidWjAb
使おうや
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/15(木) 23:08:57.98:JaHuL3aD
いや、使いたまえ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/25(日) 12:26:26.91:tSCh31zw
初質スレは初めてなんですが緩質させて下さい

プリ基をキャドで書いたんですが、部品が融通を利かせられるように作ったので
実部品によってはリード品の穴があっても何も実装しないことがあります

このような場合、このリード穴ははんだで埋めておくべきなんでしょうか?
市販の両面基(両面基板)を見ると穴という穴は全部埋められていました
リード穴が開いたままにしておくとそこからノン・ニーデッド・ノイズ
(不要なノイズ)が撒き散らされたりといったことが生じるんでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/06/25(日) 17:24:46.84:HItu7l3E
無いよ。

あ、それから変な略語はやめろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/25(日) 18:24:20.18:/uHkjxrF
フローはんだ槽通したときに埋まった穴ならば
別にわざわざ埋める必要はない
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/25(日) 21:12:47.87:ajCfCD19
鉛フリーのはんだと鉛ノンフリーのはんだを混在して使うことに問題ありますか?
ACアダプタが死んでしまったのでケースを開けてみたら中華製?のケミコンが見事に液漏れ
してたので交換したいと思うのですが当方手元には鉛ノンフリーの道具やはんだしかありません。
さすがに今時売られてるようなACアダプタは鉛フリーで作られてると思うんですが、新しい
ケミコンを取り付ける際に鉛ノンフリーのはんだでつけても大丈夫でしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/25(日) 21:20:36.63:zx14i9CG
電気的には問題ない。
環境的には捨てる時に問題ある。
774ワット発電中さん [] 2017/06/25(日) 21:45:05.21:HItu7l3E
影響はほぼ無いけどな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/26(月) 23:45:03.23:xNtab+Nm

駄目です
原則的に有半(有はん)無半(無鉛はん)を混在して使うことは出来ないと
考えて下さい

有半と無半を混ぜて使うとクラックが発生しやすくなります
またケミキャパ(ケミカルキャパ)のリード足も半田でメッキされていますが、
ここも有半と無半を混ぜてしまうとクラックの原因になります
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/26(月) 23:57:03.94:VY2q4d79
RoHS対応の部品に有鉛ハンダ使っちゃダメってことか
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 00:46:51.95:JiRmC6Tu

まあ、原則はそうなんだろうけど、自分で修理するときは修理する箇所の無鉛ハンダをなるべく取って有鉛半田で付けてるな。
774ワット発電中さん [] 2017/06/27(火) 03:07:12.92:2GoZ7gyr

先生!
なぜクラックが発生し易くなるんですか?
また、そのし易さの程度はどのぐらいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 06:54:01.20:FdkkricP

ひとつのパターン。有鉛のリード線を無鉛でハンダ付け。
赤が無鉛。青が有鉛。
同じ温度でも赤が先に冷えて収縮する。そのときまだ青は液状。
結果としてそこが剥がれる。

…ということなんだけど、個人の実験工作で問題になる頻度で発生するか、っていえば、発生しないんじゃないかな。
774ワット発電中さん [] 2017/06/27(火) 07:44:39.53:2FhpoiX4
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。


※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年6月27日(火)

弁士 岡村みきお、桜井誠、堀切笹美、荒巻靖彦 ほか

選挙演説 時間、場所

8時〜 高尾駅南口

11時〜 長房団地周辺巡回

15時30分〜 道の駅八王子

18時30分〜 八王子駅北口

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

ttps://m-okamura.japan-first.net/


【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 07:48:17.78:iutiiv3f
これって選挙違反じゃないの?
774ワット発電中さん [] 2017/06/27(火) 11:06:47.01:2GoZ7gyr

有鉛と無鉛は混じり合わないで分離する、って事ですか。
分かりました、ありがとうございます。
そうすると低温ハンダなど組成の異なるハンダの使用も気を付ける必要がありますね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 11:41:00.76:fiR69ybM
溶かした時点で混ざるでしょ
それが問題となるなら接点との境目なんか論外では?
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 12:26:11.86:784PlFvU
問題になるのはBGA等のリフロー工程だけさ。
手はんだ部品で問題になることは先ず無い。
774ワット発電中さん [] 2017/06/27(火) 12:33:55.10:L+1YgLRD
だいたい、無鉛の方が温度高いんだから、有鉛鍍金なんてあっという間に溶けて問題ない。
>ケミキャパ(ケミカルキャパ)
とか言ってる基地外は相手にしなくて良い。
774ワット発電中さん [] 2017/06/27(火) 13:01:38.80:uOSKsn0b
色々調べてみると有鉛、無縁って単純に分けられないんだね。
それぞれ様々な組成がありさらに母材との関係も加わって仕上がり、クラック、ホイスカ、強度などの問題が出たりするんだな。
品質管理部門は大変だなと思った。
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 15:06:00.95:WZb8AhYF
有鉛、無鉛、混合、高速有鉛
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 16:00:57.87:xd+g5oyv
欧州車はハイオク指定が多いけど、レギュラーでも走るよ。
774ワット発電中さん [] 2017/06/27(火) 19:42:37.05:R4hNjjRh

走るか?走るけどノッキング起こす。
ノッキング続けてると最悪ピストンヘッドが溶けるって言われた。
774ワット発電中さん [] 2017/06/27(火) 20:30:53.75:2GoZ7gyr
何の為にノックセンサーがあると思う?
うちの車、10年物の欧州車、は冬場はレギュラーで走ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 21:33:17.92:nc11CHAp

アンチノックで、自動進角かかるよ。20世紀からある技術だが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/27(火) 21:56:36.67:FdkkricP

分離する、というより、合金の中に鉛成分が濃いところと少ないところができて、
鉛成分が多いところが比較的融点が低い、ということのようです。
お酒の水割りでも勢いよく水を入れたりステアしない限り濃いところと薄いところができますね。
では有鉛はんだメッキされたリードと無鉛はんだの剥離の図でしたが、
有鉛はんだレベラの基板と無鉛はんだも同じように剥離する場合があるそうです。

ttp://http://www.pbfree.jp/html/column212.html">ttp://www.pbfree.jp/html/column212.html

面実装部品でも厚みのあるセラコンの電極が有鉛はんだでめっきされていたら同様の問題が
おきる恐れがあります。

あと、面実装のICを取り外すのに低温はんだを使う場合があります。
これもよく除去しておかないとトラブルの原因になるかと思います。

なったことねえよ。剥がれたことねえよ。と思う人がいるでしょうね。
俺も自分が作ったものでこういうことが発生したことはありません。リスクとはそういうものだと思います。

なお、俺自身がに対するの疑問に答えるためのものです。
774ワット発電中さん [] 2017/06/29(木) 23:53:06.14:1rG0c6Ic
どこで聞いたらいいのかわからないのでここで。
LCDモジュールの表示面に貼って、LCDの表示が見えないようにするシートってないでしょうか
(表示面を「隠す」のではなく、何か貼ってあるとは判らないor判りにくいもの)

スマホ用の覗き見防止フィルタみたいなのがありますが、あれって正面からは表示が見える&何かが貼ってあるって判りますよね?
(スマホ持ってないので実際どうなのかは判りません。すみません・・・)
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/30(金) 03:02:31.21:osyqpmht
(分解して)LCDの電源だけ供給を断つことで代用できそう?

何に困っているのか、対象機器や状況をきっちり書いた方がいいぜ
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/30(金) 09:02:51.78:DkARQvFz
むしろ偏光板を取ればいいのでは?
774ワット発電中さん [sage] 2017/06/30(金) 16:32:38.02:6bPI+iuN
偏光板を片方取り払って、自分は偏光レンズのサングラスをかけていると
自分にしか見えないLCDになる・・てか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/12(水) 05:43:04.53:DazpWqtB
どなたか教えてもらえると嬉しいです。

サンハヤトのポジ感光基板を使って基板を自作したいのですが、
感光させるパターン(アートワークというのでしょうか?)をPC上で作って、
これを透明シートに家庭用レーザープリンタで印刷・露光しようと思っています。

感光パターンをPC上で作る良いツールを知りたいです。

0.2mmぐらいの精度で位置を調整して自由な図を描くということで、
Microsoft Visioがいいかと思うのですが、案外高くて個人で購入するには
厳しいです。Visio Pro 365は企業向けで、個人ではだめそうですし。

また、将来的にプロの基板屋さんに出すことができればと夢を見ているのですが、
その際に受け入れてもらえる書式なども知ることができればと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/12(水) 08:44:06.27:aj1V20k7
DesignSparkPCBでいいんじゃね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/12(水) 20:51:19.34:DazpWqtB

ありがとうございます。
DesignSparkPCBですね。調べてみます。

実は本職の仕事の前にWebで検索しなおしたところ、CADLUS PCBというものを見つけて、さっそく試したのですが、
私はCAD慣れしていなくて、「結構大変だなぁ」と感じました。
教えていただいたDesignSparkも並行に試して、学んでみます。

しかしCAD系ツールを使うのはそれなりに大変ですね。頑張らないと。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/12(水) 21:07:07.35:btqcsyGh

基板サイズが10cmx8cmに収まるならEagle CAD使え
少なくともDesignSparkよりまし
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/13(木) 06:28:11.62:fgBH1aX/

ありがとうございます。使って見ますね。
774ワット発電中さん [] 2017/07/13(木) 08:56:20.21:q8Hj13FU
フリーで基板サイズだの、商用利用(同人ハードも商用扱いだったっけね)に成約もなくて
Win,Mac,Linuxで使えるKiCADもなかなか便利よ
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/13(木) 12:51:24.15:dBmZgEy7
会社なので、取り合えず短時間だけ、EagleとKiCADを使ってみました。
どっちもとても使いやすいですね。ドローツールにとても近い使用感でありがたいです。
部品のライブラリなども素晴らしい。

日本語対応やライセンス、回路図連携や周辺ツールの点からCiCADがいいと感じましたが、5分ほどで手早くPCBパターンを作れたのはEagleの方でしで、どちらも流石でした。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/18(火) 21:54:01.71:7VNcD98R
はじめまして

ttp://imgur.com/a/PsOM8

回路図上のKC16・17のコンデンサの役目はどのようなものでしょうか?
現在5pFの物があてがわれていますがこの容量が3pFに減ったり8pFに増えたものを
設置するとどのような影響が出ますでしょうか?

教えて下さい よろしくお願いいたします
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/18(火) 22:46:44.94:zKAMRjWg
清清しいくらいにスレチ
よそを当たって
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/19(水) 00:47:25.55:9o7x8/gY

君、↓のスレの848でしょ? 

[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!10台目 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428940088/

この板でAudio回路をまともに相手する人居ないから↑で聞いてね
774ワット発電中さん [] 2017/07/19(水) 05:08:33.14:UDTgBhgP
こちらの製品はコンデンサはどれくらいの容量まで計測出来ますか。
ttp://amzn.asia/2s7oRfP
よろしくお願いします。
44 [] 2017/07/19(水) 05:21:05.86:UDTgBhgP
44です。自己解決しました。商品の質問欄に答えが掲載されていました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/19(水) 05:51:22.43:KKdvVoaD
アリエ直で380円
大きなお世話ですか、そうですか
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/20(木) 21:44:35.17:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
774ワット発電中さん [sage] 2017/07/22(土) 13:48:41.27:TfC4hBxV
出生数増やすのは簡単だよ。とても簡単

・中だし種付け生レイプは相手が孕んだら無罪
・いかなる理由があろうと中絶は禁止

これで出生率は簡単にあがる
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/04(金) 00:32:42.91:S0duNxzv
ttp://i.imgur.com/SslTQlk.jpg

質問です、LEDによくある20mmスター基板の内部構造はどうなっているのでしょうか?
具体的には画像にある基板の黒線から上部をカットしたいのですが、
短絡等の影響は無いのでしょうか?

元画像はエルパラさんよりお借りいたしました(-人-)
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/04(金) 02:06:31.52:ICMf8eSK
切った端側の放熱が、極端に悪くなるな。
774ワット発電中さん [] 2017/08/06(日) 22:00:31.63:HhS4buOC

それはヒートシンクだから切ったら定格ですら光らせられなくなるけどよろしいか?
光をよわよわで使うならいいけどそれならもともと小さいのがあるわけで
774ワット発電中さん [] 2017/08/06(日) 22:28:33.28:ICSM9Q+a
なんらかの方法で放熱を補ってやればいいんだよ。
その程度の事も分からないヤツばっか。
774ワット発電中さん [] 2017/08/06(日) 22:43:06.11:X7bWpDtZ
初心者スレの勢いが小さすぎて見落とすところだった
774ワット発電中さん [] 2017/08/06(日) 22:45:08.31:X7bWpDtZ

アルミの板に絶縁層が乗っててその上に配線層が乗っている
なのでそこで切って断面を見ると大部分が放熱用のアルミ板でその上に薄く絶縁層と配線層が乗ってる様が見えることだろう
注意点としてはカットしたときの配線層のバリが下のアルミ板に接触して思わぬショート等が発生する可能性があるのでそこは十分に注意されたし
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/07(月) 17:48:49.91:skMV0Kgh
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1501157324/59
こっちに来る前に誰かが答えをかいてしまえw

空乏層が厚いとバンドギャップが高くなるんじゃなかったっけ?
0.7V前後で収束するが微小電流でもあまり下がらないような印象
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/07(月) 19:03:06.62:zZJ+eVSW
たっけ?
ような印象

素晴らしい回答だことw
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/07(月) 20:44:21.95:uC0JgfuH
批判だけでえらそうなひとだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/07(月) 21:02:31.58:hGAzhpS4
最近多いよな、とりあえず断言は避けておこうという腰抜けが。
しかも、自信が無いなら黙るという品性も無い。
そして返す言葉は決まって、批判だ、印象操作だ、レッテル貼りだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/07(月) 21:07:08.31:uC0JgfuH
批判だけって腰抜け未満ですね。
774ワット発電中さん [] 2017/08/07(月) 21:09:18.87:PLLee3j9
返す言葉もなにも、根拠無しに批判してるだけじゃん。
ちゃんと疑問に答えれば批判など必要無いのに。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/13(日) 15:38:00.82:eqk5+KN4
文句だけ一人前な奴って生きている価値ないよね
774ワット発電中さん [] 2017/08/13(日) 16:27:05.60:C7PMGeMs
短くてよろしい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/13(日) 16:52:58.59:Zb7qXAL6
いつも短いだの、早いだの言われてるのにここで褒められた
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/16(水) 21:31:24.47:sxNgq2tp
断言できないけど情報提供 を 腰抜け とよぶなら
批判だけの人 は何て呼べばいいですか? 短小ですか? 包茎ですか? へにゃちんですか?

正しい内容を断言するレスがつけばベストだろうけど
断言できないからって各自が自粛した結果、スルーされちゃう状況に比したら
腰抜けだけでもレスくれた方が質問者は助かると思うけど
そこんところ、へにゃちんはどう思うの??
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/16(水) 22:18:34.55:ATYvQ+Me
情報提供ねえw
では、わざわざこのスレに引っ張って来てここでレスするのはなぜなの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 20:06:04.54:jwRA437L
これ生きてるかてすと
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/23(水) 20:14:53.41:s3ZNasSO
てすと おぶ はにー
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/24(木) 17:46:35.65:vgWY9Wan
コンデンサーに2F1Hて書いてあるのですが容量と耐圧な幾らになるのでしょうか
教えて下さい よろしくお願いいたします
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/25(金) 05:55:35.29:sIt0hYul
2ファラド1ヘンリー
774ワット発電中さん [sage] 2017/08/25(金) 15:06:39.18:Jsu8lzoh

ちょっとはぐぐろう
共立のサイトに1Hは耐圧50Vとあるな
ttp://silicon.kyohritsu.com/tips4.html
774ワット発電中さん [] 2017/09/04(月) 23:22:03.75:kghOpt7X
お聞きしたいのですが、今話題の高高度での核爆発ですが、それが問題なのは集積回路だけでしょうか?
普通のコンデンサーや抵抗、で作った集積化してないアナログ回路のラジオや、懐中電灯なんかも使えなくなるんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/05(火) 20:16:04.31:/GZTGHly
EMPでどうなるかなんて本当の所どこにもデータが無いと思いますよ
774ワット発電中さん [] 2017/09/06(水) 00:14:47.94:/PVpARR+
マイコンって年々高速化してるみたいですけど、ロボットとかを作るとそんなに必要なんですか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/06(水) 00:32:25.94:xM/SYgUY
そうですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 06:32:59.88:iHLd8Ffl
SLAM
言語
人物判定
自律行動
...
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 09:24:43.20:FJsc7d4l
必要性よりもプロセスとか開発側の理由だけどね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/06(水) 09:48:02.16:btqStsz2
いいのが完成した
お前らどう使えばいいか考えて売ってこい、これは社長命令だ
は日本のデフォ、ユーザーニーズは後からついてくる
774ワット発電中さん [] 2017/09/11(月) 14:48:34.67:pLr3l7vp
おうかがいしますが、
ttp://embedded-lab.com/blog/a-brief-overview-of-allegro-acs712-current-sensor-part-2/
の2.7オームの抵抗は何のために入れてあるのでしょうか。それから文中の
"a varying dc voltage is applied to vary the current through the resistor
and the current path. "
の意味はなんでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 15:26:23.42:ccGrP+Gp

1Vかけたり2Vかけたりして計算値と測定値を比較して
センサーの電流値のチェックしてる。
774ワット発電中さん [] 2017/09/11(月) 16:23:01.78:ur5nH5mr
質問があります。
テスターでコネクタのコイル抵抗値を計測した場合、数値が異常になるときはどんな場合ですか?
例えば、コネクタにハンダ付けされているケーブルが噛み込んでいた場合などは、絶縁不良になると思うのですが、コイル抵抗値は通常時と比べて変化しますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 18:41:04.92:/45isYeG

> a varying dc voltage is applied to vary the current through the resistor
> and the current path. "

抵抗と(センサーの)電流の経路の電流を変化させるために(to vary)、
様々な直流電圧(varying dc voltage)が印加される。

ですかね。

2.7Ωの目的は、さんが書かれている通りです。
定電圧電源の電圧を変化させて、電流センサーICの評価に使う電流をコントロールするためのものです。

このICを実際に電流センサーとして使うときにはいらないものです。
78 [sage] 2017/09/11(月) 20:36:51.30:pLr3l7vp

おふたかたともありがとうございました。そういうわけだったんですね。

ところでなんですが、そもそも直流電流をはかるのにこのようなホール素子を
応用したセンサーを用いるのはなぜなんでしょうか。
わたしならローサイド(アース側)にシャント抵抗を入れてその両端に現れる
電圧を取り出し、PICなどのリファレンス電圧に合わせてOPアンプで増幅する
と思います。OPアンプの飽和電圧がPICなどへの過大な電圧印加となることを
防止してくれることが期待できるかもしれませんし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/11(月) 21:47:32.22:/45isYeG

すげえ大電流がばんばん揺れるような環境だとローサイドってどこ、って感じになることがあります。
俺が仕事で遭遇したのは交流電流の検知でしたが、そこでの定番は、シャント抵抗ではなく、
この種の電流検知素子でもなく、カレントトランスでした。
78 [sage] 2017/09/12(火) 11:37:36.82:63V5QOU+

ACS712と安手のCTセンサーがebayから着いて、いじくりまわしているだけの初心者ですが、
PICへ接続して交流電流(皮相電力)を計測する方法を調べています。
PICのアクィジョンタイムもろもろ考えて、60Hzの1サイクルの間に何回サンプリング
すればいいのか試行中です。
コメントに感謝します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 12:20:08.64:lVw/aAUJ
この図に従いオルタネータのノイズフィルターを作りましたが
エミッタにコンデンサを入れると5Vになります
コンデンサをはずすと12Vになりますが、アンプの音が途切れ途切れで音割れします
トランジスタだけC1815Yに変えてるんですがそれが原因でしょうか?
ttps://blog-imgs-30-origin.fc2.com/h/i/g/higa284/priAMP_7.jpg
774ワット発電中さん [] 2017/09/12(火) 13:55:44.12:xy/KJxyP

>そもそも直流電流をはかるのにこのようなホール素子を応用したセンサーを用いるのはなぜなんでしょうか。
このICの一番の売りが「絶縁」だからじゃない?
シャント抵抗の方式だと、相手回路と関係を持ってしまうので。
774ワット発電中さん [] 2017/09/12(火) 14:03:20.41:xy/KJxyP

>エミッタにコンデンサを入れると5Vになります
たぶん発振しているんじゃないですか?

>コンデンサをはずすと12Vになりますが、アンプの音が途切れ途切れで音割れします
12Vになることと音割れは関係ないと思いますよ。
そもそも、12V入れると、12Vちょっと低い電圧を出す回路ですので。

>トランジスタだけC1815Yに変えてるんですがそれが原因でしょうか?
そうだと思います。なぜ2SC1815でいいと思ったのですか?

あと、トランジスタの型番は勝手に省略せずに、ちゃんと2SC1815と書いてね。

あと、ヒューズは、電源の入り口すぐのところに付けてください。その回路だと
ヒューズより上流がショートすると、火事になりますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 14:59:14.52:lVw/aAUJ

ありがとうございます
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 20:21:37.06:20drOXaQ
PC板で聞くか迷ったのですが、結局こちらを紹介されそうなのでこちらで聞きます。
久々にモニターを買い替えたのですが、
モニター側で無効にしない限り、PC本体の設定関係なく
画面表示内容に変化がないと一定時間で省電力モードになります。

これってモニター内で画面の内容をいちいちメモリに蓄えて比較しているのでしょうか。
それとも特に設定しなくても、前の画面と変わりないよ!って情報を
PCから送ってたりしているんでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 20:29:32.05:AUWL1zmX
故障か欠陥の可能性がゼロかも
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/12(火) 20:30:34.59:HboH1ZKg

どのメーカーのどんな型番でどんな方法でパソコンに接続しているくらい書いたら?

画像を保持してるから、メモリはあるだろう

後、ここに書いたらって言ったスレではどういう話が出てたの?
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 14:30:09.47:BlRcCzIh
初心者です。教えてください。

Nch の MOS FETがあります。
よく見かけるのが、マイコンの出力でリレーを動かしたり、スイッチング電源のスイッチです。
使い方的に、on/offの二値の制御に使われることが多いです。
データシートを見ると、スレッショルド電圧というのがあるので、
ある電圧を境にサッとon、サッとoffと、デジタル的に動く部品のような気がします。
ということは、アナログ回路のような、入出力線図が寝ている回路には
使えないのでしょうか? 
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 15:00:44.01:Y7Y9ZM0t
4049アンプ?
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 15:38:36.49:8Stp5SEy
どこの「入力」の話をしてるの?

ドレイン・「ゲート」間が敷居値以上なら
ソース・ドレイン間は導通で、どんな電位差でも関係ないんとちゃうん?
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 16:58:26.93:BlRcCzIh

ありがとうございます。

ID-Vgsのグラフが立っているFETでも、リニアな増幅に使えるのでしょうか?
あるいは、二リアにはリニア用のMOS FETがあるよ、ということなのでしょうか?
という質問です。
 (J-FETではなくてMOS FETで、です)
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 17:20:10.17:gJLvLoXZ

どんなMOS-FETもリニア増幅に使える
しかし必ずしも最適でも満足でもなく、リニアに向いたり向かなかったりというのはある
電流帰還という技術を使ってサッとでなくするのが簡便。他にもいろんな方法がケースバイケース

ちなみにバイポーラトランジスタはもっとサッサッとだけどリニア増幅に多用される
ちなみちなみに単体素子ではないけどオペアンプというのがあって笑っちゃうぐらいサッサッとだけどほぼリニア増幅専用
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 17:53:10.29:3AzALv8I
専用?
コンパレーターって知ってるか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 17:53:20.12:BlRcCzIh

ありがとうございます。
MOS FETは、マイコンからノリーを駆動するとか、デジタル動作のイメージがあるので、
心配しています。

マイコン→D/A(電圧)→OP AMP(+)
OP AMP出力→FET
12→(A)LED(K)→(A)LED(K)→(D)FET
FET(S)→シャント→GND
シャント抵抗の上流→OP AMP(-)
という接続で、LEDの明るさをマイコンで変化させる回路を考えています。
  (マイコンのPWMは使ったことがないので、アナログでやろうと)

この回路で、LEDの電流誤差を無くすために、トランジスタでなく、MOS FETを
使いたいのですが、FETがデジタル動作してしまっては、onとoffの中間で
留まることができないと困るので質問しました。
FETのそれは、OP AMPの帰還の中にあるので、たぶん中間で止まるだろうと
思っていますが、ID-Vgs特性が寝ているほうが制御しやすいと思うのです。
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 17:54:30.29:BlRcCzIh
× ノリーを駆動
○ リレーを駆動
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 18:15:53.08:egpi58q3
「ほぼリニア増幅専用」を読んで
「専用?」って噛み付く人って何なんだろう。

「〜って知ってるか?」って、これもすごいね。
まるで「俺は知ってるぞ。お前は知らないだろう」ってアピールしてるみたい。
知ってる人にこれをやったら、とても恥ずかしいから、普通はしないね。
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 18:29:09.48:egpi58q3

テキストで回路を表現すると正確に伝わりにくいので、図で表現することを強くおすすめします。

で、あなたが表現しようとした回路とは違うかもしれませんが、MOS-FETで図のような定電流回路を作るのはよくやりますよ。
VIN=RS×ISINK
ですね。

RGはFETのゲートの近くにつけるFETの発振防止用10〜100Ωぐらいのものですが、まあなくてもたいていの場合は動作します。
オペアンプの出力がFETのVTHよりも低い電圧まで引っ張れることは確認しておいてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 18:31:26.73:gJLvLoXZ

よくある定電流回路なのでLED点灯も出来るはず

>ID-Vgs特性が寝ているほうが制御しやすい
考え方による。
クリティカルさによる発振や調整の難しさはいくらか減るだろうけど
オープンゲインを損するので、誤差や温度安定度などで不利になる
どうしても寝かせたければ、FETのソースに直列に抵抗を入れて、その抵抗からもともとの抵抗と−入力につなぐようにすればよい

以下余談
>LEDの明るさをマイコンで変化させる回路を考えています。
視覚は指数関数的に明るさを感じるのでA/Dしたあとに細工が必要かも

>LEDの電流誤差を無くすために、トランジスタでなく、
ベース電流を嫌っているのだろうけど、オペアンプを使って負帰還を掛けるなら、誤差はループゲイン分の1になる
オペアンプの出力電流が足りていれば、普通は問題にならない
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 18:36:09.45:gJLvLoXZ

ごめん、これ間違い

> >LEDの電流誤差を無くすために、トランジスタでなく、
> ベース電流を嫌っているのだろうけど、オペアンプを使って負帰還を掛けるなら、誤差はループゲイン分の1になる
> オペアンプの出力電流が足りていれば、普通は問題にならない
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 18:46:05.18:egpi58q3

そうですね。定電流回路でMOS-FETを使うときは、正確さを期すときかな。

ただ、で「LEDの電流誤差を無くすために」っていうのが少し気になります。
どれぐらい正確でないと駄目なものなんでしょね。
俺自身、LEDの電流をがちがちに正確にしないといけない用途に滅多に遭遇しないので。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 19:21:52.91:MNOXUjrr
は、「マイコンのPWMは使ったことがない」からといって
アナログのこっちもよく分かってない回路に挑戦することが
妥当かどうかを考えてみたほうがいいかも
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 19:25:36.87:fYDHzqhF
どっちもよくわからん時はわかりそうなことからのアプローチに何の疑問があるんだろ
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 20:07:16.54:TY+BBdL1

あぁ、知らなかったのね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/14(木) 21:30:29.14:egpi58q3
妥当かどうかか…。
初心者質問スレで、チャレンジの腰を折るような発言が妥当なのかなと。
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 23:21:17.27:BlRcCzIh

ありがとうございます。
>あなたが表現しようとした回路とは違うかもしれませんが、
だいたい同じですが、僕の回路では、OP AMPの端子が上側が(-)です。
たぶん同じだと思いますが。(-)が下の記号はあまり見かけませんね。

>VIN=RS×ISINKですね。
はい、その通りです。OP AMPの、(+)端子と(-)端子を同じにする性質を使いました。
指示圧=シャント両端の電圧 なので、電流は指示電圧/シャント抵抗になるのではないかと

>RGはFETのゲートの近くにつけるFETの発振防止用10〜100Ωぐらいのものですが、
ありがとうございます。念のため入れておきます。
以前組んだ回路では、OP AMPの出力にコンデンサをつけたら、派手に発振しました。
オシロで見たら数百MHzで発振していて、出力に抵抗入れたら直った記憶があります。
今回はコンデンサではなくてFETなので良いかと思っていました。ありがとうございます。

>オペアンプの出力がFETのVTHよりも低い電圧まで引っ張れることは確認して
ありがとうございます。
OP AMPは単電源で動かしますので、出力は0Vまで出力できるものを使おうと思います。
レールツーレールと言っても、1V以下は出力インピーダンスが上がるので、
出力-GND間に低い抵抗を付けて、GND側の出力インピーダンスを下げられないかな、と考えています。

ありがとうございました。
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 23:29:16.45:BlRcCzIh

>オープンゲインを損するので、誤差や温度安定度などで不利になる
ありがとうございます。オープンループゲインは、OP AMPが持っているものだけではまずいでしょうか?
OP AMPのゲイン + FETのYfsも上乗せしないと足らない回路でしょうか。

>どうしても寝かせたければ、FETのソースに直列に抵抗を入れて、その抵抗からもともとの抵抗と−入力につなぐようにすればよい
この抵抗は、トランジスタでいうところのエミッタ抵抗のことでしょうか。
今回の回路では、LEDの電流経路に入れることになるので、抵抗の損失や電圧利用率が下がるのがちょっと気になりますね。

>視覚は指数関数的に明るさを感じるのでA/Dしたあとに細工が必要かも
はい、これは、マイコン側でテーブルを作ろうと思います。
アナログ回路で関数を作るのは、ダイオードやトランジスタがたくさん必要になりそうです。
774ワット発電中さん [] 2017/09/14(木) 23:35:21.51:BlRcCzIh

マイコンのタイマーやコンベアマッチのモジュールを使えばできると思いますが、
私には設定がむつかしそうに感じました。
特に0%〜100%全域の指定ができなかったように記憶しています。(マイコンの種類によるかな)
0〜(100%-1LSB) か、1LSB〜100% の、どちらかだったような気がします。
アナログ回路の定電流回路によるLEDの調光は回路も簡単で楽です。
アナログ回路はわかりやすいので、今回はこっちでやってみたいです。
774ワット発電中さん [102] 2017/09/15(金) 01:11:32.78:cWYJz3Q9

有利不利なので、Yfsが大きく(小さく)なければいけない、ではないです
Yfsは他のパラメータ(Cissなど)にも相関があるし
負帰還の安定性については容量成分が小さいほうが良いので、そうなるとYfsは小さくなる傾向

ソース抵抗も「どうしてもなら」であって、心配する通り賢明な方法ではないです
774ワット発電中さん [] 2017/09/15(金) 01:43:09.88:LBK4fW/Z

=アナログ回路で関数を作るのは、ダイオードやトランジスタがたくさん必要になりそうです。

折れ線近似回路はOPアンプと数個のダイオード、CRで出来るけどね。
メンテナンス性ではテーブルが良いけどダイナミックレンジ、ノイズフロアが問題となるようならハードが良い場合もある。
774ワット発電中さん [] 2017/09/15(金) 06:54:58.34:lD/r4qSz

>レールツーレールと言っても、1V以下は出力インピーダンスが上がるので、

以前にも、こういうことを書いている方がいました。
「一般的に1V以下だとインピーダンスが上がる」という説が流れているのでしょうか。

これはオペアンプの作りに依存していることなので、「1V以下」と具体的な数字にすることは適切ではありません。
774ワット発電中さん [] 2017/09/15(金) 07:02:39.23:lD/r4qSz

>僕の回路では、OP AMPの端子が上側が(-)です。
>たぶん同じだと思いますが。(-)が下の記号はあまり見かけませんね。

回路図にオペアンプを配置するとき、入力のプラスとマイナスのどちらを上にするか、ですが、
どちらが普通、という考え方に傾くことは、良いことではないように思います。
回路構成次第で書き方はかわります。
774ワット発電中さん [] 2017/09/15(金) 07:10:06.06:lD/r4qSz

肝心なことを書き忘れていました。
FETであれ、トランジスタであれ、この定電流回路でLEDを駆動する際に、
入力電圧を絞ったときにLEDを完全に消灯したいケースでは注意が必要です。

オペアンプのオフセットによっては、入力が0VでもRSにオフセット分の電圧が生じるように電流が
流れる場合があります。

これを防ぐには、
・オフセットが小さいオペアンプを使う
・オフセットを調整できるオペアンプを使う
・オフセットがあっても入力が0Vのときに電流が発生しないように、RS側にバイアス電圧をかける
のような配慮が必要になります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/15(金) 07:13:18.53:lD/r4qSz

PWMの全域が指定できないこととと、LEDの明暗設定とは、あまり関係がないような気がします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/15(金) 08:27:21.16:9otj/NTg
LEDなんぞ、抵抗一本かませば終わりちゃうのん?
774ワット発電中さん [] 2017/09/15(金) 11:21:00.55:/hJrgTwj

IDが、ID:lD/r4qSz ってすごいですね。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

0V入力時に点灯する現象は、LEDにパラにVf以下になるような抵抗を入れて消そうと
考えています。
OP AMPをいくつか買ってきて、offsetの選別も考えましたが、手間がかかりそうです。
入力端子に直列に抵抗を入れて、逆のoffsetをかけるのもいいと思いますが、
その分、on時の立ち上がりが遅れるので、注意したいて思っています。

PWM範囲の件は、0〜100%を出す必要がある時のことを思い出しました。
99%でも1%分のoff時間がLED輝度にノイズとなるため、苦労した覚えがあります。

1V以下は...は言い過ぎでした。すみません。物によって異なるようです。
でも、レール近傍でのインピーダンス上昇は意識して注意しています。

どうもありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/15(金) 23:26:59.47:ejWQ2uR4
ざっと読んだ所、何が本来の目的かとかLEDに流す電流は
どのくらいか、とか書かれてないし誰も聞いてないんだけど
いざ回路組んでみたらFETとか抵抗がアッチチになって
結局PWM式に変更とかってオチにならないかな?

もし、回路とか特定のマイコンの学習が目的でなく、LEDの
発光制御を行うことが目的なら、arduinoでも使えば初心者でも
ネット情報だけで1時間くらいでできることのような気がするけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/15(金) 23:37:50.84:lD/r4qSz

そうなるかもしれませんね。

それでも、一度、電圧制御定電流回路を経験しておくと、本当に電圧制御定電流回路が必要になったときに糧になります。
あっちっち体験も、無駄にはならないかな。いろいろ考えるきっかけになりますし。
774ワット発電中さん [] 2017/09/16(土) 00:36:00.80:ry13f11s
PWMで輝度を変えると、ちらつくので、
アナログのほうがいいと思う。確かに発熱はあるけど。

アルデーノにしろ、PWMやI2Cを使うのに、
人様が作ったモジュールを使って動かすより、
自分でモジュールを作りたくなりませんか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 01:57:59.44:Ky/Z0LC5

PWMで苦労したって書いてる()から、たぶん敢えて定電流
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 02:03:28.69:LacGzzJg
PWMはチラつき、CCは低照度発光時のリニアリティとバラつきが壁だったような
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 03:59:03.05:U02AlW+G
元レスは、多分 , あたりだと思うけど
そこには別に「PWMで苦労した」とか書いてないな

PWMか定電流がいいかとかは、要求仕様しだいなんだから
外野が勝手にどうこう言うことじゃないし
774ワット発電中さん [] 2017/09/16(土) 04:12:28.29:94BeBtlZ

早くできることだけが目的ではないと思います。
近道をすることがベストな選択ではないときもあると思います。
質問者は、すでにマイコンでもやったことがあり、あえてアナログ回路でやるように思います。

私もアナログ工作が好きです。
マイコンでできることを、わざと回路で実現するのが楽しいです。
LEDをチカチカさせるための発振回路も、いろいろなアプローチ(攻め方)があるので、
それを1つ1つ作って回路を覚えていきます。
最初はわけが分かりませんが、オシロなどで各部の波形を見ているうちに
なんとなく、本当になんとなく回路の気持ちがわかってきます。

いろいろな回路を作っては壊し、作っては壊し していると、回路の基本形を覚えてしまいます。
「おっ、ここは発振で、ここはコンパレーターだな」など、回路図を見ると わかるようになってきます。
マイコンで言うと、プログラムソースを眺めているのと似ています。
そうなると面白くて面白くて、雑誌やネットで回路図を漁っては、回路動作を説明して楽しめます。

マイコンでやれば、簡単にできることを、あえてハードで実現するのは、
プログラムを作ること以上の「楽しさ」がありますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 12:23:32.63:WTpbJMDF

まあまあ。
どっちが上って話になるとややこしくなりますので、
「どちらにも、それなりの楽しさ、難しさがあります」
ってことで良いんじゃないですかね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 12:33:44.20:WTpbJMDF
ところで、PWMのちらつきは評価が難しいですね。
じっと見ている場合には、PWMの周期が10m秒より早ければ気づかない場合でも
見る方か、光っている方が動くと点滅しているのがわかることがあります。

試してはいないのですが、蛍光物質を使った白色LEDを高速点滅させて
動かしたらどんなふうに見えるんでしょね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 12:43:29.62:ASR8kROA
今の若い子はもう知らないかもしれんけど、昔のモニタはブラウン管っていう
ガラス管だったのヨ

んでそこに1秒間に60回画像を表示させてたンだけどチラつきが気になる人向けに
長残光仕様のモニタもわずかながら販売されてた訳ヨ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 12:53:10.82:WTpbJMDF

動画を再生しているときには気にならなかったけど、特にインタレースの静止画は辛かったですね。
パソコンでもインタレースのものがあって、長残光タイプCRTだったらちらつかないけど、
マウスやウィンドウを動かすと妙な感じで残ったりして。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 12:54:35.69:b136xMTI

ヨーロッパ行くとPALでチラチラするけど
しばらく見てると慣れてくる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 13:04:40.34:Q8vOtRLb
>長残光仕様のモニタもわずかながら販売されてた訳ヨ

長残光用のブラウン管はもっぱらオッシロスコープ(岩通のシンクロスコープ)
用でしょう。

普通のテレビでは使われなかったはずですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 13:13:02.30:WTpbJMDF

はテレビ限定の話じゃないと思います。

ってか、上で書いたように、パソコン用にはありましたよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 13:27:29.60:ZQkUSTEo
短中長なんでしょ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 13:40:12.14:WTpbJMDF

はテレビを想定されたように思います。
774ワット発電中さん [] 2017/09/16(土) 13:56:16.03:WTpbJMDF
思い出した。
パソコン用じゃないですが、コンピュータ用に測定器なみの長残光モニターが使われているのを見たことがあります。
ベクトルグラフィックスを表示する端末でした。今じゃ考えられないですね…。

あと、パソコンの時代以前にも低速スキャン用のモニタが出ていて、アマチュア無線のSSTVはこれでしたよね。たぶん。
小学生のときに、友人の家に遊びに行って、無線をやってるお父さんの部屋を覗いたら、写真屋さんみたいに黒い布をかぶってました。
774ワット発電中さん [] 2017/09/16(土) 14:01:17.27:ry13f11s
やっぱり、アナログ回路は面白いね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 14:08:16.92:ASR8kROA

へー
オシロスコープって1びょうかんに60かいかきかえてるんだ
しらなかったなー
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 14:08:21.44:w2tMGuri
画面クリアするとじわーと消えてく360ターミナルなんて見たことないわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 14:35:59.70:b136xMTI

最近のはそうだな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 15:20:38.19:PsRnLB/6
>長残光仕様のモニタ

日立ベーシックマスターの店頭展示品で見たことがあるが
点灯していた点や線の滲むような消え方が不思議な感じだった
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 15:35:16.87:Q8vOtRLb
>138

>132のどこをどう読めば、オッシろスコープが
1秒間に60回書き換えていると読めるのですか。

テレビ用には、長残光ブラウン管lはなかったのでは
ないかと云う話であって、オッシロスコープ用の
ブラウン管は長残光であったということだけで、
スイープ時間については何も言っていませんよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 15:48:57.64:KU0bDnJx
そうなんだ。よかったね
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 16:17:51.76:n6o5WfSv
ようつべでモーターとか磁石の動画を探すとfree energyばかり
引っかかるんですけど何であんなに多いのかしら?
世界には信じる人はいるのですかね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/16(土) 20:52:14.65:WTpbJMDF

> >132のどこをどう読めば、オッシろスコープが
> 1秒間に60回書き換えていると読めるのですか。
にそのものが書かれているかどうかではなくて、へのコメントだからだと思います。

>129は60回/秒のスキャンのモニタの話をしています。
それに対して>132では、>129を引用した上で「長残光はテレビ用につかわれなかったはずで、もっぱらオシロ用でしょう」とコメントしています。
もし、>129にも>132にも誤りがないのであれば、その60回/秒のスキャンのモニタもオシロ用ってことになりますね。

実際には、>129の文脈での長残光タイプは存在していました。
ですので、>132さんが、「さんが言ってる長残光はありましたね」って言っていれば収まっていたんじゃないかと思いました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 19:09:12.23:invs90Pw
俺の認識ではインターレースというのは毎秒のフレーム数を増やさないで
チラツキを少なくする技術だと思っていた。
だから、60iと比較すべきは30pじゃないのかな。
60iと60pを比べたらフレーム数が2倍なんだから60pの方が良いのは当たり前。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 19:25:22.36:Wwj07YgC
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/murata/MPD6M007S.pdf
これの3ページによると、交流を電源にする場合は外付けコンデンサが必要なようですが、
あえて書くということは、20VのACアダプタからのDC電源を使う場合は必要ないと考えていいでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 19:32:19.80:rULtQHKO

>チラツキを少なくする技術だと思っていた。
短残光のCRTでインタレースの映像信号を表示すると、むちゃむちゃちらつきますよ。
昔のテレビで静止画の文字って見てると辛かったものですし、
Windowsのインタレース画面も短残光のモニタでは使えませんでした。

インタレースのメリットは狭い帯域で高精細な画面を作れることです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 19:38:58.51:rULtQHKO

なくても良いと思います。
内蔵されているコンデンサは、高周波スイッチ時に発生する電流を吸収するのが目的で、入力は直流で
あることを期待しているはずです。

一方、交流を整流したものは、50Hzか60Hzからくる脈流となっていて、平滑コンデンサがない場合は
DCDCコンバータの入力電圧を満たさない期間が発生します。
ACアダプタの出力は、定格の範囲内であれば、DCとみなせます。
147 [sage] 2017/09/17(日) 19:51:26.26:tUCNtWsd

>平滑コンデンサがない場合はDCDCコンバータの入力電圧を満たさない期間が発生
そういう意味で、わざわざ書いてあったんですね。
納得できました、ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 19:58:17.69:iEiSk5Py
必要ないのは、下の図のダイオードブリッジとC1。
C2,C3,C4は必要
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 20:37:39.35:pobLQz/K

60iと60pはフレーム数は同じだよ。
774ワット発電中さん [] 2017/09/17(日) 20:52:25.77:USqx1Uzs
えっ?
774ワット発電中さん [] 2017/09/17(日) 20:57:15.14:rULtQHKO

ああーっ。すみません。
さんが書かていることには留意してください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 21:51:14.54:pFvg1/Yb

ACアダプタ使うって言ってるんだから、
ダイオードブリッジとC1は必要ないんじゃなくて存在しない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 23:11:58.18:I9qepvVw
揚げ足好きだな
存在すると問題あるんか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/17(日) 23:43:49.75:zY/5oESj
>交流を電源にする場合は
>ACアダプタからのDC電源を使う場合は
と、明確に区別して質問しているのに、
>必要ないのは、下の図のダイオードブリッジとC1。
と回答する方がよほど揚げ足取りだ。
そして、そこを指摘されると開き直って、
>存在すると問題あるんか?

断言しようではないか。
「性格が腐っている」のだと。
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 00:01:42.96:KSNFcEoK

人を見る目がないのがよくわかるまとめとまとめ人
要するに馬鹿
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 00:04:38.53:KSNFcEoK
性格腐ってるのはその人な
スレと鏡見て自己批判しとけ
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 01:29:01.16:rMV/dSLZ
技術の話ではなくて、すぐに 言った言わないとか、言い回しをつつくの、
止めましょうよ。言ってる内容が賢くないんですもの。
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 10:40:35.24:xwPft/rW

>必要ないのは、下の図のダイオードブリッジとC1。
>C2,C3,C4は必要
と書いたのは、直接、元質問者のへ書いた「だけ」ではなくて、
俺がで、外付けコンデンサが要らないかのように読める文章を書いてしまったから、
それを踏まえての警鐘というか念押しだと思う。

流れをふまえて批判も議論もしてほしい。

において
>そこを指摘されると開き直って
とあるけれど、まるでが同一人物であるかのような書き方。
でも、どちらのIDの同一時間帯に併存しているし、同一人物であると考える決め手はないはず。
断言するのは間違いです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 10:59:29.76:0r5kn+iJ
そもそも は3ページの上の図と下の図を比べて
「DC電源を使う場合は外付けコンデンサ(C1)は必要ないですよね?」
と聞いてるんだから

「ダイオードブリッジとC1は必要ないんじゃなくて存在しない」は
揚げ足とりにもなってなくて、お前何言ってんの?って感じなんだけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 11:10:27.44:ITaJ6pHB
俺は正しい、間違ってない
うん、正しいんだ、て

はいはい、キミは正しいよん
これで気が済むだろ
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 11:21:43.72:NlwyNyUw
延々と続いているけど、そろそろやめましょう。
賢さん感じませんよ、ご両人。
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 11:22:28.64:NlwyNyUw
訂正
賢さを感じませんよ、ご両人。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 12:03:26.55:kd/ueZXy
賢さん不感症
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 12:54:41.75:TXeQBbc6
だいたい同じこと言ってるんだけどね。両方とも
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 13:55:05.70:NlwyNyUw
質問です。

のDCDCコンバータは、
出力電圧を 5V/ 12V 切替できて、結構便利なDCDCコンバーターだなぁと思いました。
こういうコンバーターって、他にもあるのでしょうか?
一番嬉しいのは、外部端子で電圧がコントロールできるコンバーター。
例えば、3.3V, 5V, 9,V, 12V が、制御ピンとGND間の抵抗でコントロールできるとか。
在庫が1種類で済んで、3端子レギュレーターも要らないし、LM317も要らないので、嬉しいです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 14:14:13.07:Dav/Y0eP

こんなので?

TPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キット
[AE-TPS7A4700]
通販コード K-06194
発売日 2013/05/15
メーカーカテゴリ 株式会社秋月電子通商
・1.4V〜20.5Vまで、0.1V(100mV)単位で192段階の出力電圧を設定することができます(4P×2のDIPスイッチ設定)。
・出力電圧の精度は、DIPスイッチ(P-08929)を使い、設定電圧は±1%と高精度です。  (例:5V出力設定で、4.95V〜5.05Vの範囲内です)
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 14:20:47.23:XrnQcK+h
ブレークアウト基板じゃなくて単体モジュールでって事だと俺は読んだ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02038/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01610/
まぁ見た目と形が違うだけで中身は同じようなもんだがw
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 14:28:28.03:NlwyNyUw
,170
どうもありがとうございます。

質問の意図は、の言う通りで 基板上(オンボード)の電源です。
のご紹介の物は、以前買ったことがあります。忘れていました。

最近はマイコン工作を始めたいので、3.3Vからだと良かったのですが、
のものをバラして抵抗値を変えれば使えそうです。

どうもありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 14:41:00.02:2MgiBAIu

何で「(C1)」を自分の都合のいいように勝手に付け加える?
PDFに
>以下の外付け回路をご参照願います。
とあって、「MPD6M007S外付け回路」とあるのは図の右の回路だ。
よって、ACアダプタを使うとあることからも、の「外付けコンデンサ」はC2〜C6を指す。
つまり、は馬鹿か揚げ足取り。

醜い自演は止めた方がいいよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 14:54:13.93:Lc+EavOf

ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=DC+%89%C2%95%CF&image=%8C%9F%8D%F5
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 14:59:49.22:1139a0BR
どれで作るのがおすすめ?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06550/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02038/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12491/
2Aと3Aに違いは別にし、キットがある物も自作するとして。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 15:17:39.34:oGowlB4T
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12491/
これ推し。
アプリケーションのハクション大魔王が気に入ったから。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 15:21:58.11:2miZjJi5

親切なのはいい事なんだけど、だらだらコピペする必要ある?
リンク貼るだけでいいじゃん、どうせ詳細は見に行くんだし。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
774ワット発電中さん [] 2017/09/18(月) 15:48:51.64:5M/Z6MbM
質問です。
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/murata/MPD6M007S.pdf
のDCDCコンバータは、
出力電圧を 5V/ 12V 切替できて、結構便利なDCDCコンバーターだなぁと思いました。
こういうコンバーターって、他にもあるのでしょうか?
一番嬉しいのは、外部端子で電圧がコントロールできるコンバーター。
例えば、3.3V, 5V, 9,V, 12V が、制御ピンとGND間の抵抗でコントロールできるとか。
在庫が1種類で済んで、3端子レギュレーターも要らないし、LM317も要らないので、嬉しいです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 19:07:51.10:1SOerIdj

ADとかONとかが出してるけど、4出力端子をON/OFF出来るだけ、しかも単独では放熱板必須で500mAがいいとこだったりする。
電圧は決め撃ちで9Vとかはないかな、外部のアジャストでどうにかなるかもしれないけど基本電源制御ICは1系統ローノイズでフィードフォワードみたいな高価なのになってる。
それを複数積んで、大電流用回路に日本製パーツ山もりして動かしてるのがPC電源
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 20:10:31.57:xwPft/rW

をごらんになってください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/18(月) 21:00:16.62:frphVqXH

昔からあるけど
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01610/
じゃダメ?
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 04:15:05.30:ry0+7Wv0

3.3Vから欲しいと言っているけど、それは無視ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 07:07:00.58:iEMcPRLZ

は「一番嬉しいのは」といって理想的なスペックを並べているのだから、
全ての条件を満たすことを求めていると考えてもらえなくても仕方がない。
「無視ですか?」は、的外れな批判。言葉に気をつけるべし。

の製品はモジュールなわけだけど、モジュールで良いなら 可変 DC-DC をキーワードに探せばそこそこ出てくると思う。
ttps://www.digikey.jp/product-detail/ja/ge-critical-power/APXW003A0X3-SRZ/555-1245-1-ND/2640013
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o84.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 09:58:48.23:PY+VpOb1
PICで工作しているのですが、
プルアップしているスイッチと圧電ブザーを本体から10m程伸ばそうとLANケーブル(ツイストが3組で6本)の一対を使ったところ起動時にブザーがピッピッと鳴った瞬間に暴走します。
スイッチとブザーを別々のツイストにしてそれぞれ信号とグランドの対にしたところ暴走しなくなりました。

ツイストペアケーブルで長く引き回すと対の間で影響を受け合ったと考えるのが正解でしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 10:52:37.34:V5bKsRIB
スイッチとブザーを一対のツイストペア線で引き伸ばすって、どういう回路だったの?私にはそっちの方が謎。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 11:38:20.94:PY+VpOb1

インターホン的な感じでマイクとアンプは別回路で呼び鈴のブザーとスイッチ、アンプの電源の制御をPICでやってます。
前にヨリ線じゃないケーブルで同じの作ったら問題なかったのですがツイストペアでブザーとスイッチを使ったら見事に暴走しました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 11:48:10.98:FfZggoaR

対間じゃなくて線間容量の影響
SW側の開放インピーダンスをずっと下げて1〜2kΩくらいにすれば動作したかも
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 11:53:04.08:FfZggoaR
ブザー側も
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 12:09:42.56:PY+VpOb1

と言うことはスイッチのPIC側をPICのデジタル入力がLOと認識しない範囲の抵抗でプルダウンしておけば良いと言うことでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 14:01:10.50:F4yuoWY/

10m延ばした線の内訳を教えてください。

PIC側                   玄関側
1) スイッチ入力−−−−−−−−−−−−−−−−スイッチ
2) GND−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−スイッチ
3) ブザー出力−−−−−−−−−−−−−−−−−ブザー
4) GND−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ブザー

という4本がある、で良いでしょうか?
ツイストとは、どの線とどの線をツイストしたのでしょうか?
ブザーは、どのタイプのものでしょうか? 多く電流が流れるものでしょうか?
スイッチのプルアップ抵抗の値は何kΩでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 15:08:25.65:PY+VpOb1

内訳ですが
持っていたLANケーブルのなかには
8本が2本毎のツイストになっていました。
当初
スイッチと圧電ブザー
5VとGND
のペアで2つのツイストを使い繋いだ所、PICが暴走してブザーがなりっぱなしでLEDが不規則点滅になり、
次に
スイッチとGND
圧電ブザーとGND
5VとGND
の3つのツイストにしたところ問題なく動作しました。

プルアップはPICの内部プルアップです。使用したのは12F1822です。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 17:34:14.54:fZZzLgnN

追加です。

入出力はその通りです。


圧電ブザーは小型の他励式でPICの出力で十分駆動できるものです。
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 19:45:36.15:F4yuoWY/

ペアにする信号は、注意しないと、ペアになった信号線の電気の変化が、乗ってきてしまいます。
良い組み合わせは、
・電源とGND
・スイッチとGND
・ブザーとGND でしょうか。

また、PICの内蔵のプルアップ抵抗は、使わない方がいいです。
抵抗値も高く、値が安定せず、温度などにも変化しやすく、いいところは無いです。
基板上でPICの5cmとか近くにスイッチを置く時ぐらいしか役に立ちません。
基板の外部、しかも10mも延ばすなら、次のことをしましょう。
・プルアップは、1kとか小さな値にする。
・ノイズを除去する目的のフィルタ(抵抗とコンデンサ)を、入力線とPICの間に入れること
・サージ電圧をつぶす部品(TVSという名前です)を入れること
・PICの入力ピンは、シュミットトリガ機能を持ったピンを使うこと
などが必要です。

相手回路が仕様する5V-GNDをこちらから送るなら、
相手回路に着地したところに、
・サージ電圧をつぶす部品(TVSという名前です)を入れること
・電解コンデンサを入れること
・可能なら、3.3V回路にして、10mの配線で落ちた5V(4.5Vとか)電源を3端子レギュレータで
   安定な3.3Vを作ること
などをするといいです。

ブザー出力が、どのような信号がわかりませんが、
PICのポートでon/offを作って送るような場合は、
・念のため、PICの出力端子とツイストケーブルの間に33Ωくらいの抵抗を直列に入れる (挟む ではない)
などをすると、PIC入力線に対するノイズの影響が、減ります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 20:52:47.68:nlExzQKR

ありがとうございます。
とても勉強になりました。
実際に動くモノを作るには教科書通りではなく、必要なものが色々と有るのですね。
普段、ブレットボード上で遊んでいる分には参考図書やデータシートだけで大抵は動くのでその感覚でした。
今後の工作に活かしたいと思います。

ノイズフィルタやサージ対策、また圧電ブザーはPICのPWMなので抵抗を入れるなど思いもよらない事でした。

ご教授ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 21:00:45.90:rh0fX/0a
>33Ωくらいの抵抗を直列に入れる (挟む ではない)

ちょっとここ何を言ってるのか良く分からない
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 21:10:56.39:HAmz5Ykv
あなたの日本語の先生に聞いて下さい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 21:17:44.19:tT5MGPeK

「抵抗を直接に挟む」とか書くと烈火のごとくファビョる基地外チョンがこのスレにはいるんだよ
なので >192 とかに近寄らないほうがいい
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 21:20:35.31:rh0fX/0a
はぁ・・・
なんか頭がかわいそう、もとい難儀な子がいるんですね
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 22:06:57.24:a6ex3o0f
でもさ、そんなこと言ったら・・・

>ペアにする信号は、注意しないと、ペアになった信号線の電気の変化が、乗ってきてしまいます。

ペアて勝手になるんじゃないし状態を表すのに「なった」とか日本語じゃないな

>・ノイズを除去する目的のフィルタ(抵抗とコンデンサ)を、入力線とPICの間に入れること

日本語重視するなら入力線とPICの間になんて何も入れられないよ

>・PICの入力ピンは、シュミットトリガ機能を持ったピンを使うこと

STにしても無対策じゃすまないから別にSTにすることもないな

>相手回路が仕様する5V-GNDをこちらから送るなら、

5V-GNDなんて送れないし

>相手回路に着地したところに、

回路にランディングできるなんて何者なの?
雷さまだろうか

>・サージ電圧をつぶす部品(TVSという名前です)を入れること

潰れる電圧てなにそれ、どんな日本語?
どんな物理表現なんだ?

>・可能なら、3.3V回路にして、10mの配線で落ちた5V(4.5Vとか)電源を3端子レギュレータで

たかが20m線路の電圧降下てどんだけ流してんだ?
恐ろしいほどの回路か?

>・念のため、PICの出力端子とツイストケーブルの間に33Ωくらいの抵抗を直列に入れる (挟む ではない)

出力端子は理解できるけど、ツイストケーブルの間て、そんなの直列にも挟むこともできんだろ
挟むは否定するのに不可能な接続要求はするんだな

>などをすると、PIC入力線に対するノイズの影響が、減ります。

ノイズ低減させないといけないのは対PIC入力線なのか?
PIC入力端子へのノイズ信号侵入だろ

たかが「挟む」に拘って自信の日本語とかお粗末すぎるのは馬鹿とか黄色違いとまで言わないがとんでもご都合主義者だな
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 22:16:11.94:HAmz5Ykv

あなたの発言以前に「ST」なる単語を書かれた発言は無いので、「ST」と書かれる前にどんな意味で用いるのか記されたほうがよろしいかと思います。

僭越ながら「シュミット・トリガ回路:ST」などは如何でしょうか。
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 22:28:43.21:F4yuoWY/

信号を長く引っ張って、目的の動作をさせるのは、けっこう大変です。
「だいたいはいいんだけど、たまに誤動作するんだよね」という現象が出てくるのも特徴です。
がんばってください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 22:30:01.61:a6ex3o0f
わからないなら、それまでの人なんだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 22:34:49.03:iEMcPRLZ
正確に書こうとしても、限界はあって、ある程度の共通認識で解釈することが望ましいと思います。
お互い相手のことを理解してやろう、という気持ちはフラットであってこそなので、
感情的になれば相手が表現しようとしたこととわざと異なる解釈の応酬になってしまいますね。
抵抗を入れる、挟むなんて、わりとどちらでも本来は通じることなので、ここでいちいち書くのは不誠実だと思います。

>ペアて勝手になるんじゃないし状態を表すのに「なった」とか日本語じゃないな
これは言いがかりに近いレベルだと思います。

>>・ノイズを除去する目的のフィルタ(抵抗とコンデンサ)を、入力線とPICの間に入れること
> 日本語重視するなら入力線とPICの間になんて何も入れられないよ
言ってることはわかってらっしゃるのに、こういう意地悪な解釈になります。

>>・PICの入力ピンは、シュミットトリガ機能を持ったピンを使うこと
>STにしても無対策じゃすまないから別にSTにすることもないな
抵抗とコンデンサのフィルタを挟んでいるわけですからSTの意味はありますよね?

>>相手回路が仕様する5V-GNDをこちらから送るなら、
> 5V-GNDなんて送れないし
相手回路の電源を供給するなら、って意味もわかってらっしゃいますよね?

まあそんな感じ。
リセットして議論なさってはいかがでしょ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 22:38:42.21:a6ex3o0f
この人、嘘つきのアゲアシ鳥だったとは

>信号を長く引っ張って・・・・たまに誤動作するんだよね」という現象が出てくるのも特徴

たまに誤動作するんだよね、と長い信号線から調べ出すとか馬鹿としか
ていうかいい加減なこと言って嘘教えんな
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 22:40:21.81:9SNEDHSn
嘘を嘘と、、、、、。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 22:42:45.60:a6ex3o0f

>正確に書こうとしても、限界はあって、

だったら「挟む ではない」と強調することはない
「挟む」に拘るなら同レベルで自身も拘れよ、てこと
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 22:46:19.09:iEMcPRLZ
>「だいたいはいいんだけど、たまに誤動作するんだよね」という現象が出てくるのも特徴です。
このこと自体は割と遭遇することなんじゃないですかね?

自分から見ておかしなことを言ってる論敵でも、
・おかしく見えるのは、自分の感情がたかぶっているせいかもしれない。
・自分が知らないこともあるかもしれない。
ぐらいに思っていれば、あまりヒートアップしないで済むかもしれませんよ。
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 22:48:50.15:iEMcPRLZ

それが望ましくないことだと思うなら、同じレベルで言い返さないで。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 22:49:14.96:a6ex3o0f

あなたは大いなる勘違いマン
趣旨を理解できないのか、もしくはMPDか
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 22:57:53.74:iEMcPRLZ
ID:a6ex3o0fさん。

初心者質問スレ なんだし、
「嘘だ」と書くなら何がどうして嘘なのかを、
「大いなる勘違いマン」と書くのなら、どこがどう勘違いであるのかを、
論理的にお手本になるように書いていただけたらなあと思います。

とりあえずは回答としては成立しています。
のような言葉尻ではなくて、沿うように解釈した上で、それでも間違いだと思う箇所があるなら
指摘すると良いのではないでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 23:03:50.03:KIiJVu5U
2 ID:iEMcPRLZ MPD

自身がすすんで説明すればいいこと
指示することはないだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/19(火) 23:14:34.86:iEMcPRLZ

>自身がすすんで説明すればいいこと

「嘘だ」「大いなる勘違いマン」と書いたのは俺ではないことはわかるでしょ?
その説明を俺に求めてどうするんですか。

指示することはないだろ、は、おかしいのです。
例えば、「嘘だ」の対象の文言が曖昧であるなら、読み手には戸惑いしか残りません。
その説明を求めているだけですので。
774ワット発電中さん [] 2017/09/19(火) 23:52:40.94:F4yuoWY/
,
ありがとうございます。
もうIDも変わることですし、リセットして行きましょう。
みんなで、質問に答えてあげましょう
774ワット発電中さん [] 2017/09/26(火) 18:00:39.84:uC7vc69Z
AC100Vを物理スイッチで単純にオンオフしたいのですが、この場合も何か回路を
組まないといけないのでしょうか

PCの壊れた電源からメインスイッチを拝借しようと分解したら、同じく単純にスイッチで
オンオフしてるだけなのにインダクタ・コンデンサ・その他よく解らない部品の回路が
組まれていたのですが、同じ事をするつもりなら同様の回路を組まないと何か
危険があるのでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/26(火) 18:36:22.34:n0Ej1naj

回答になんの保証もない2chで危険かも知れないことを聞くようなレベルならやめとけとしか言いようがない気がするけど、市販のスイッチ付テーブルタップバラしてみればわかるよ
774ワット発電中さん [] 2017/09/26(火) 19:51:44.14:2Dslrdjo

そのスイッチ回りの回路を図にしてうp!
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/26(火) 20:42:38.82:DV7HjGW+

スイッチ以外特に何も入ってないってことですね。
ttp://home.kingsoft.jp/news/life/mitok/64098.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 03:00:36.01:UhY67K5F
ttp://http://terasan.info/dengen/no074/up01.jpg">ttp://terasan.info/dengen/no074/up01.jpg
ttp://terasan.info/dengen/no074/index.html
インレット付近のフィルタ回路の事かな?>壊れた電源

774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 03:13:32.01:h/hbFQNe

バラしたら中から盗聴器が(ry
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/27(水) 06:28:02.73:iYsq6CL+
勝手に無線LANにつながるやつだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 23:37:29.75:WB2hSglm
データシートの読み方を教えて下さい。
以下のFETのピンを知りたいのですが、図に 1 としか書いて無くて、どのピンが何なのか分かりません。普通はこの1だけで分かるもんなんですか?

2SK303 PDFデータシート
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/unisonic/2sk303.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 23:45:38.58:IFbMrtsm
最初の1ページだけで1ピンからゲート、ソース、ドレインだとわかる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 23:53:35.13:7EnKE1i4

表にGSDとあって左から123なんだろうね、暗黙のうちに。
もちろんちゃんと書いてるものもあるよ。
ttp://akizukidenshi.com/download/2sj334.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/28(木) 23:58:31.66:E89ruA7b

表に「Pin Assignment」って書いてあるじゃないか。
この程度の英語も読めないと、電気・電子では文盲扱いされちゃうぞ。
220 [sage] 2017/09/29(金) 00:39:20.45:s9Rich2A
〜224
皆さん、早速ありがとうございます m(_ _)m
FETを買うのは初めてのものでして・・・
表に書いてある順番で読めばよいのですね。
図の1と表がリンクしているのが分かりませんでした。
いずれにしてもありがとうございました!!
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 01:04:28.00:jL1gPUgJ

「Pin Assingnment」は、
「向かって左から順に1,2,3ピンです。」
と訳すのかw
英語読めないのはお前の方。
あるいは、英語ってだけで脳が相手有利に忖度しちゃう島国根性。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 01:15:04.19:YYBmme/a

頭大丈夫?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 03:42:07.42:bZrjikDz
GSDとECB
なんでこうなったんだろ
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 06:22:57.47:5LpXBHgS
Grate Super Device のように英語圏で語順と語呂的に良いんだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 07:59:44.19:AbEXgOR1

わからんね
1ピンから3ピンへ左から右に
という対応が書いてないんでね
そのくらい書くべきと思う

電子部品業界の慣例は色々と理解しがたい
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 08:07:14.07:GH6/cBU5
いやぁ、これは分かりにくいぜw
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 08:23:19.87:vg794Ifb

ピンの並びはTTLの頃から慣例で定まってるけどね。
マーク印字を正面で見て左下が1pinで以降CCWで並んでる。

件のデータシートでは表組での行順がpin順になってないとしたら非難轟々だろうね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 08:49:56.09:Px+Zgzcc
データシートも隅から隅まで漏れなくカッチリと書かれているとは限らないし
慣習的なこと、暗黙の了解などで、補って読むことはある。
それにしても、のデータシートのピン表記はとりわけ不親切な方だと思う。

ピン番号は1,2,3 と順番に並ぶことものだ、は慣習的なことだけど、
たまに違うものがあってドッキリする。
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/toshiba/TA48M025.03.033.0345.04.05F.pdf
「3ピンがGNDに接続」という情報で配線をしてもらうとして、
配線をする人がデータシートを見なかったら困ったことになるかもね。
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 08:53:46.83:Px+Zgzcc
マークの左下から1番でCCWも割と多くのICに共通している慣習?だけど、
マークの左上からまわるQFPもあったりして、常識に頼るとしくじることがある。
あと、PLCCは全然違うし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 08:56:46.99:whbSeytI
はどっちかっていうと、日本語が出来ない感じだな
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 12:38:14.84:HAyX3qfE

PLCCは、どんな風なのですか?
QFPとは、順番が違うのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 14:21:49.86:xe+sUY3M

774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 15:34:40.23:yz+qk4mu
TO-92 って書いてあるじゃない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 18:43:22.86:Px+Zgzcc

PLCC ピン配置 でググってみて。
画像検索も使うといいよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 21:03:55.61:Zja/CRCl
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B071CPVB17
これらの違いは何ですか。
上のは被覆を剥いた導線を差し込んで圧着すればいいと思うんですが
下のも同じ要領ですか?
774ワット発電中さん [] 2017/09/29(金) 21:04:22.96:HAyX3qfE

特に変な感じはしませんけど。
上の辺の真ん中が1pinで、半時計回りに、2, 3, 4 ...となっていて、
QFPと同じだと思います。

>PLCCは全然違うし。
1pinの位置が辺の真ん中だあることが、全然違うということですか?

まさかPLCCのソケットのピン配のことを言ってないですよね?
IC本体のピン配の話をしているのに。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 21:16:52.61:Px+Zgzcc

がっかりさせたようで申し訳ないですね。
にアンカーをつけてなかったのもまずかったかな。
QFP、DIP(SOP含む)のようにたいていが列の端っこに1ピンがあるのに対して、
PLCCが全然違うという意味で書きました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/29(金) 23:10:58.83:Px+Zgzcc

下のはこんなふうに筒の部分を絞って使います。
ttps://www.youtube.com/watch?v=rBSp8Tfx1DE

上のは樹脂部分を潰して圧着するものです。
774ワット発電中さん [] 2017/09/30(土) 00:59:37.74:N/Zeviu2

>QFP、DIP(SOP含む)のようにたいていが列の端っこに1ピンがあるのに対して、
>PLCCが全然違うという意味で書きました。
1pinのある位置が、辺の端っこか 辺の中央か という違いを
「全然違う」と表現したということでしょうか?
239 [sage] 2017/09/30(土) 02:10:29.90:t53pzDTe

ありがとうございます。
よく見たらアマゾンのページの「よく一緒に購入されている商品」に工具が載っていました。
専用の工具が必要ってことですね。

もう一つお願いします。
こういう端子台
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
に挿すなら、これ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
のように、先端が滑らかなままで元を圧着する奴の方がいいと思うんですが、
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B071CPVB17
の場合、絞った後の用途は何でしょう?
774ワット発電中さん [] 2017/09/30(土) 10:58:35.15:htsZ2qWb

全然と言う言葉の使い方をしらないだけ。
相手にしないほうがいい
774ワット発電中さん [sage] 2017/09/30(土) 11:24:05.19:do9xLN+c

そうです。がっかりさせてすみませんね。
774ワット発電中さん [] 2017/09/30(土) 11:33:29.15:do9xLN+c

ブロックターミナルに挿す用途でどちらも使われているようですが、
ネジ締めのブロックターミナルは、緩めて挿して締める、なので先端が滑らかである必要性は
ないと思います。

俺は使わないのですが、
挿入するだけでバネで止まって、抜くときはレバーを押さえてバネを解除するタイプの端子があります。
そんなのだったら書かれているように棒端子の方がいいのかな。いまいちわかりません。
制御盤のスレで質問された方が作業に詳しい方の話を聞けるかもしれません。
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 03:38:04.72:B8JlOUqC

>ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
>に挿すなら、これ
>ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
>のように、先端が滑らかなままで元を圧着する奴の方がいいと思うんですが、
残念ですが、違っています。
上記の秋月の端子台は、より線をそのまま入れて、端子台のねじで締め付けることで
電線を押しつぶすように意図されたものです。やってみると分かりますが、
>ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
のように、堅い棒を、上記の秋月のような端子に入れて締め付けても、
電線を動かすとゆるんできます。堅い棒を挟む端子台ではなく、より線をつぶして使うものだからです。

では、
>ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
は何につかうのかと言うと、家庭用のコンセントの裏側、写真は↓
ttps://fakiki-widen.com/html/upload/save_image/04221549_5174dd8fc0ce2.jpg
に使います。
写真に見える丸い穴にさしこみます。通常はVA線という1.6mm径の単線をさしこみます。
差し込むだけで接続完了で抜けません。抜けない理由は、線が単線で堅いことを利用しているからです。
しかし、中には より線をここに差し込みたいというときがあり、そんなときに、より線を単線に変える端子が、
>ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38 です。
棒端子といいます。

3番目の
>ttps://www.amazon.co.jp/dp/B071CPVB17
は、より線を差し込む端子台に、より線を差し込むとき、より線の中の1本がひげのように出てしまうことがあります。
そうすると隣と接触するとショート事故になるので、それを防ぐためや、
より線を直接端子台に差し込んで締め付けると、端子台の差し込み口の中でより線がばらけて
接続が悪くなるので、このスリーぶで、ばらけないようにします。
より線をむいて、このスリーブに通してから、相手の端子台に差し込んで、その端子台のねじの力で、
このスリーブごとより線をつぶします。だから、このスリーブは薄い、つぶれやすい材質で出来ています。
さらにこのスリーブには色のリングがついていて、電線の区別にも使います。

3番目の物は、より線用だからと言って、1番目の秋月の端子台へ使用することはしません。
3番目のものは、中部電力から引き込まれた配電盤に使用されている「ブレーカー」に
より線を差し込みたい時に使います。ねじがM5とか強力な締め付け力が得られるところに使用します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 08:21:05.42:R7gbn44/

>3番目の物は、より線用だからと言って、1番目の秋月の端子台へ使用することはしません。

「3番目の物」は、ferrule (フェルール) で、「1番めの物」は、terminal-block と呼ばれているものの系統の部品ですよね?
であれば、使われますよ。

あと、
>挿入するだけでバネで止まって、抜くときはレバーを押さえてバネを解除するタイプの端子があります。
>そんなのだったら書かれているように(フェルールではなく)棒端子の方がいいのかな。
と書きました。()内は補足。
でも、その種のターミナルを作っているワゴやオムロンもフェルールを紹介しています。

>ねじがM5とか強力な締め付け力が得られるところに使用します。
と書かれている用途にも、もちろん使われるのだと思いますが、フェルール端子も細いものだとAWG26に対応したものもあるぐらいなので、
そこから考えても、大きい部分限定ってことはなさそうですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 15:59:08.90:K7Vaxip5

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B071CPVB17
を「より線を差し込む端子台」には使うけど
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
の端子台には使わない、と言っているように読めます。
「より線を差し込む端子台」と
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
の違いは?

結局のところ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
には、どう処理した線を差し込めばいいのでしょう?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 16:02:16.57:OpfanVCN

皮膜を剥いた線をそのまま刺すんだよ
余計なもん付けなくておk
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 16:17:20.69:R7gbn44/

剥いたそのままでいいです。
棒圧着端子やフェルール端子を使うのは
・ばらけるのを防ぐ
・撚り線に電流をより均一に与えることができる
・色を付けることで識別しやすくする
といったプラスアルファな役割を期待するときです。
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 16:25:40.90:8EKZSjYV

>・撚り線に電流をより均一に与えることができる

これはあなたの独自解釈ですか?
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 16:34:17.03:R7gbn44/

>これはあなたの独自解釈ですか?
そうではありません。
774ワット発電中さん [] 2017/10/01(日) 17:11:23.29:8EKZSjYV

>・ばらけるのを防ぐ

これの効果のひとつとして
>・撚り線に電流をより均一に与えることができる

があるのだと思いますが、わざわざ行を割いて挙げるほどの効果でしょうか。
もしかして絶縁素線のより線、リッツ線のような線材のことでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 17:13:47.55:+LlQ3PaO
>>ID:R7gbn44/
この人の話は根拠が全部曖昧なんだよな
全部独自解釈って感じ
それを実にしたり顔で語る
ttp://hissi.org/read.php/denki/20171001/UjdnYm40NC8.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 18:08:49.91:R7gbn44/
>わざわざ行を割いて挙げるほどの効果でしょうか。
それは価値観の違いじゃないですかね。
痛い目にあったことがあるとか、せいぜい数Aしか使わないとか、それ以上とか。
一般論なので、秋月の小さいターミナルならその効果はしれていると思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 18:24:03.88:R7gbn44/

>全部曖昧なんだよな
これが曖昧ですね。
ところであなたは、今日どれだけ独自判断の含まれない根拠のあることを書いたの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/01(日) 18:49:04.09:cRrfss52

×一般論
○私見


根拠のあいまいなことを書く。
何も書かない。
根拠のあることを書く。

これらの違いはご存知?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/02(月) 11:31:23.94:5LAx08/N
板の書き込み数1位にロクな奴が居ない法則ドンピシャだな
チェッカーのログも色々酷い
774ワット発電中さん [] 2017/10/02(月) 12:19:09.27:XW20xV7F
IDころころ変えるバカがいるし書き込み数データなんて全然アテにならん
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/02(月) 22:16:39.44:50Dg5e3W
マイコンで自作の容量チェッカーを作ってみたいと思います。
乾電池やニッケル水素電池用の市販の容量チェッカーは
どういう条件で残量表示してるんでしょう?
何アンペア流した時に何ボルトだったらOKとか…。
そういう基準のようなものを教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/02(月) 22:52:35.09:p/C8dX/Q
0.43uF
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/03(火) 18:12:08.44:2nWiHGFv

私もこれから試してみようと思っているテーマです
ttps://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/index.mvp/id/3958
ttp://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium17.html#story17
下のはリンク先「残量管理」もどうぞ
簡易的には電圧と残量のテーブルを作っておいてそれと比較するんだと思います
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/08(日) 16:20:10.00:IK5bACuJ
ニッケル水素電池の放電器を作ろうとしています。
ttps://i.imgur.com/S1hsqDh.png
5W 1Ωに1.3V掛かっているのに数10mAしか流れません。
回路的に何か問題はありますか?
Gate用のRB8の電圧はちゃんと電源電圧まで上がっています。
回路に問題が無いのであれば、ブレッドボードで試しているせいなのかと思うんですが、
その場合もどこをどうチェックしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
MOSFETはこれです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06049/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/08(日) 16:29:53.72:UCM97aCp
> 5W 1Ωに1.3V掛かっているのに数10mAしか流れません。

そんなことは有り得ないから (測定による) 現状認識で何かを間違えているか
書き間違いか
思い込み
265 [sage] 2017/10/08(日) 16:35:09.68:IK5bACuJ

つまり回路図の上では問題無いということですね。
ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/08(日) 16:43:24.13:UCM97aCp

正しいかどうか以前の問題
面倒でも全部の電圧を測って、図に書き込んでよくよく考えることを勧める
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/08(日) 16:56:10.58:80OECYdO

回路図的には問題無いと思う。
電池ボックスやらジャンパ・ワイヤーやらブレッドボードやらで
積もり積もって1Ωのはずが実際は数Ωになってるんじゃないの?
組んだまま抵抗測ってみた?
265 [sage] 2017/10/08(日) 17:21:49.13:cAJp4f17

的確なアドバイス感謝します。
ttps://i.imgur.com/isNhiyH.png
上のようにして電池ボックスの端子間の抵抗を測ったら10Ω以上ありました。
基板に組んでハンダ付けすることにします。
ありがとうございました。
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 20:24:26.08:vRX/owYQ
いろんな企業の偽装・改ざん問題が連日ニュースになっていますが、
電気・電子部品ではそういう心配はしなくて良いと考えていいのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 20:32:53.11:1ZXDr67U
なんで?
アマならそういう考え、茄子がママ、どうにでもなれぇ、ケ・セラ・セラ、もありかも試練が。
そうでないなら偽装・改竄があるかもしれないと、なんらかのリスク・ヘッジをするものだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 20:46:24.48:/wEawoOu

実際問題として、偽装、改ざんがないものとして、電子部品を使った設計、製造を
しているのが普通だと思う。
素材や部品のテストを本来の材料、部品製造業者以上の厳しさでチェックするのは
よほど設備が整ったところでも無い限りできないと思う。
H2Aロケットも、改ざんがあることを前提にしていては飛ばせていないはず。
だからこそ、偽装、改ざんがあれば大問題になってニュースになる。

で、電気・電子部品ではそういう心配はしなくて良いか、なんだけど、これは
「心配がいらないはずがない」だろなあ。

毎日の散歩に出かけるときに、死ぬことは前提にしないけれど、
交通事故に遭う心配が要らないことはないとの同じで。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 20:51:14.97:JYZ7sXsl

心配しなくていい。
というより、心配しても何もできない。
あんたがJAXA以上の技術力を持ってるなら別だが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 20:54:24.95:BgUaWHkZ
心配はしないといけない
心配しなくていいなんていうのは事故た時に「なにぶん始めてのことで・・・」てほざく無責任野郎と同じ
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 21:23:24.91:wiNFXldN
質問です。電気電子板で聞くべきか物理板で聞くべきか迷ったのですが・・。
ギブアップ気味なのでどなたか一緒に考えてくださいませんでしょうか。
主題は「デジタルノギスの測定原理」です。
ttp://amzn.asia/1pcl30B

こちらのページにデジタルノギスの解析結果があります。
ttp://ioiodesu.web.fc2.com/dro/DRO.html
「18. センサーの原理」というところを見てください。

被可動部(目盛りのほう)にはひたすらTの字が並んでいます。
ttp://ioiodesu.web.fc2.com/dro/DRO_047.JPG

可動部には上部に大きな面積と下部に短冊の端子があるようです。
短冊は8個おきに電気的に接続されています。
ttp://ioiodesu.web.fc2.com/dro/DRO_046.JPG

被可動部と可動部が重ね合わさることでコンデンサを形成し
その重なりからなる静電容量を測定することで位置や移動量を知るというのがざっくりとした原理です。
ttp://ioiodesu.web.fc2.com/dro/DRO_048.JPG

しかし、短冊1マス分動いたとき、その間の静電容量の変化は直線的ではない気がします。
なぜなら、全体の静電容量は、可動部の上部と下部短冊の直列つなぎになっているからです。
また、可動部がかぶさっているTの字の左右端は、必ずしもTの字上部の全体が
重なっているわけではないという点でも言えます。
ttp://toukatugiken.dip.jp/2222.jpg

このデジタルノギスはどういう計算で、短冊の間と間にある時の位置を計算しているのでしょうか。
そもそもTの字の連続というものにどういう意味があるのでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 21:37:31.25:4ZuuT94I
電界は厳密には平行ではないと思うけど、εS/dで近似しても測定精度に支障がないくらいの直線性でオーバーラップ面積に比例してるんじゃないの
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 22:02:01.21:wiNFXldN
平行板どうしの面積が同一ではない場合のコンデンサの容量なんて
考えたことなかったなあ。その辺から考えないといけないのか・・・。
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 22:18:36.10:LpNWn96D
静電容量を測っているわけじゃないっしょ。
変化諒を見ているだけ。移動量は相対値しか測れないし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 22:47:51.23:CMUIrIN5
数学の参考書読んでるけど、1ミリも理解できん・・・・・・。
やっぱり誰かに教えてもらわないと無理なのかな・・・・・?
でも、大学に入ったら自分で勉強しないと駄目なわけで、
誰かから教えてもらうなんてことはできないわけだから、
今のうちから自分でなんとしても理解できるようにならないと駄目なのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 22:51:09.35:9APirqPe

で、何か起きたら「心配はしていたんですが…」ってほざくのかw
同じことじゃん、馬鹿なのか?
774ワット発電中さん [] 2017/10/11(水) 23:17:21.17:u26nNDEh
自分に合った参考書を探しなよ・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/11(水) 23:39:33.14:l7TvLiUM
自分に合った大学もな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 00:02:55.26:tvrYJzGj
頭が尋常じゃないくらい悪いのですが、東京大学理学部数学科に入りたいです。
774ワット発電中さん [] 2017/10/12(木) 00:25:54.69:jonU0Qvv
思うのは、じゆうだぁーぁぁぁ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 01:08:15.17:tvrYJzGj
思うだけじゃなくて、実際に入りたいです。どうすれば良いでしょうか?
やはり、猛烈に勉強するしかないのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 07:18:11.80:VbQvZHFv

受験板で相談する方が良いアドバイスを貰えるでしょう。
ttp://medaka.5ch.net/kouri/

勉強って質×量です。質には効率の良さも含まれます。
電気電子板で受験の相談をするような要領の悪さは、きっと成功の妨げになります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 09:17:06.77:iSuoVvmQ
この池沼にエサを与えるな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 12:38:50.33:+awXOzK1
です、ご回答くれた方ありがとうございます。

短冊間の移動時、静電容量の変化が実は直線的になってる説かなと思い始めてます。

短冊間は1/40インチで、ノギス自体は0.0005インチ単位で測定できるので、そのかん50段階程度の分解能ですし。

確証は得られないので、自分で10倍ぐらいのサイズのものを製作して実験してみようと思ってます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 12:47:11.35:+awXOzK1
余談ですが、手元にあるデジタルノギス、かなり早く動かしても正しく表示してくれる。
1000円程度なのにすごい技術ですわ・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 16:14:49.90:+9Mfbj+2
最初にデジタルノギスを見たとき感動した。
メモリを読み取る手間が省けて良い!
迷うこと無く直ちに買ったw
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 20:40:15.84:+Z3I0WiE
デジノギってべんりっちゃあ便利なんだけど精度がなあ
Jis基準をちゃんと密ぃtwルデジノギってる?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 20:46:56.79:OH9UcMvs
お前のタイピング精度よりは頼りになりそうだな
774ワット発電中さん [] 2017/10/12(木) 20:52:06.50:xeuYJd9q

私はバカです。まで読んだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 22:11:49.98:EVaqlBOD
無限大のものを消滅させることって可能ですか?
また、可能だとしたらどんな感じで消滅させるのでしょうか?
でも、消滅させられるってことは、有限ってことになりますよね・・・・・?
どうなんでしょう?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 22:17:31.44:uMdGPMdO
ttp://www.noise-counterplan.com/article/14951064.html
ttps://densenkan.com/know/densen11-1.html
導線では0.75mm2で7Aとあって1A当たり0.1mm2程度なのに、
基板では0.4×35÷1000=0.014mm2で1Aとなっています。
同じ断面積に対する電流の許容値が基板のパターンだとずいぶん大きめのように思いますが
何か理由があるんでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 22:18:11.52:VbQvZHFv

↓こちらへ行かれた方がいいですよ。
ttp://rio2016.5ch.net/sci/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 22:49:28.18:dvRg41Ty

774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 22:50:55.39:dvRg41Ty

www
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 23:01:30.38:VbQvZHFv

俺も、あまり深く考えたことがありませんでしした。

温度上昇でリミットを設定しているとしたら、ですが。
ttps://industrial.panasonic.com/content/data/EM/PDF/cbmcatalog_1609_circuit_voltage.pdf


基板の方は表面積が大きい。
殿前は表面積が小さくて、絶縁体で覆われて熱も逃げにくい。

あたりが根拠ではないでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/12(木) 23:23:58.13:iDDJ8xZb
許容電流値は大抵は放熱の問題でしかない
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 00:08:07.50:qCrQdmnJ
±5%の誤差の抵抗は、100Ωなら95〜105Ωってことですよね。
0Ωの抵抗の場合はどうなるんでしょう?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 00:45:57.35:c4cSnxtV
Only maximum resistance is specified (The tolerance is not specified) for jumpers.
ttps://www.koaglobal.com/~/media/Files/KOA/product/catalogs/rk73z.ashx?la=ja-JP
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 03:04:21.91:yI8FDKZM
まあそうなんだろうね。
引用先でその文言みつからないけどw
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 07:05:03.45:MQn5nr/m
英語を使いこなせるなんて頭がいいんだね!
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 14:18:00.04:CxlC03+o

The resistance is only approximately zero;
only a maximum (typically 10?50 mΩ) is specified.
Thus, a fractional tolerance (as a percentage of the zero-ohm ideal value) would be infinite
and is not specified.
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Zero-ohm_link
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 14:46:33.05:BlCTRNqq
それはそうと、こんな奴は何Aくらい流せるの?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-08797/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 16:21:00.65:LbiYLkoS

定格W数まで
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 18:30:51.43:AqAaGX9M

で、それは何A?
774ワット発電中さん [] 2017/10/13(金) 19:52:58.25:s09lwfwP
計算しろよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 20:27:23.78:pnGNNHFk

すまん、何となく適当に英文で書いてみただけ…
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 20:30:09.86:zQqHMu0h

どういう計算なの?
いじわるしないでちゃんと教えてよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 20:33:05.04:TRkgjUFY

×適当に英文で
○適当な英文で
だろ。
ネイティブはあんな()の使い方しない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 20:34:04.15:5/yv1EEU

計算するとしたらI=√P/Rだと思うけどRが不明なら計算不可能
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 20:34:45.68:5/yv1EEU

さすがネイティブは違うな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 20:37:17.56:Dd9YAuCe
食い付きがヤバイな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 21:02:07.56:i830XAIs
ネティブもなにも、自動翻訳だろ
多分g翻訳
774ワット発電中さん [] 2017/10/13(金) 21:02:54.63:ka0DGcjM

0Ω抵抗が銅線より抵抗が低くい事は無いから銅線と同等と考えればいいけど、外囲器の分があるから被服銅線として計算してみたらいい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 21:08:16.31:c4cSnxtV
なんだなんだ、この反響は...
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 21:09:55.31:c4cSnxtV

お、おう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 21:14:55.20:pnGNNHFk
なんかすまんかった
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 21:18:41.62:MQn5nr/m
いきなり英語なんか使い始めたものだから、英語ができない人たちがこぞって嫉妬しはじめたんだね、仕方ないね
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/13(金) 21:24:05.34:Y3wHshJ6
>英語を使いこなせるなんて頭がいいんだね!
この発想が一番悲しく惨めだけどなw
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 07:31:26.49:wLJqNKj+

こんな英語でも本当に嫉妬してくれてるんなら、ある意味ありがたいな
喜んでいいのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 07:41:34.56:OVwMonrO
増幅素子の選択について質問です。

入力は振幅が0.7Vで周波数が10MHzの正弦波で1mA流せます。これを増幅して、振幅が5V、電流が5mA程度流せるようにしたいです。
どのような能動素子が適しているのでしょうか?

秋月で使えそうな半導体を探しているのですがよくわからくて…。
とりあえずよさげなOPAMPは見つかったのですが。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00062/

ただ、せっかくなので素子単品で作ってみたいとも思って探していますが難航しています。
トランジスタなら高速動作できそうに感じるのですが、振幅が0.7V程度なのでふつうのBJTで固定バイアスとかだと拡散電位を超えられずに増幅できないのかなーと想像しています。
J-FETなんかだと0v〜-0.7vぐらいでも扱えそうですけど、10MHzを扱えるものが少なそうな気がします。

上記の増幅ができそうな半導体素子はどんなものがあるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 07:48:38.67:wLJqNKj+

>固定バイアスとかだと拡散電位を超えられずに
ん?超えたところに設定すればいいだけでは
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 07:52:24.35:OVwMonrO

失礼しました。ボケてました。
そっかーそういうことかー。あほだ私。(笑)
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 08:02:04.77:wLJqNKj+

まあ片電源で作るならトランジスタはDC的には常にONするバイアスで使う
バイアスの深さは振幅に合わせて最低限下側でOFFしないように設定する
で、C結合でバイアスポイントに変動を与えて入力する感じだからね
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 08:36:06.42:OVwMonrO

ご推察通りだす。
自分でバイアスとか言っちゃってるわりに、動作点を設定するということを忘れていました。
自分でもワケワカラン。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 15:09:49.74:C8nh2jJL
誰にだってそういう事はある。
俺はたまに「なんであの時、結婚を申し込んだのかなぁ?
自分でもワケワカラン」と後悔している。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/14(土) 16:17:08.03:QqYWm72T

LM6361だと開ループゲインが10MHzで5倍程度だから
オープンループで使っても要求ゲインを達成できない
位相補償控えめのLM6364がいいんだけど、秋月では売ってないみたいだね
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 00:20:48.00:7J8Hy+7P
教えていただきたいのですが、リレーの接点が閉じたとき、
パソコンのUSBにつないだカメラから30秒ほどHDDに録画させるにはどのような
方法があるでしょうか。(WindowsXPノートPC、ネットには未接続)
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 00:31:48.98:HNDwljUr
キーボードの録画ボタンにリレーをつなげ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 01:35:11.15:+89O0JTg

LM7171BIN
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01048/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 01:35:31.53:0h149zyE
多機能 自作入力装置用USBスイッチケーブル
ttp://route-r.co.jp/?p=2936  
331 [sage] 2017/10/15(日) 02:56:33.22:NhzHv96K

教えてくれてありがとう! ・・・ってオレが言うことじゃないかもだけど
325 [sage] 2017/10/15(日) 07:06:51.56:YS16jMd+
とにかく感謝です。

ひー、ほんとだ。15dbぐらいですか。

ありがとうございます。
昨日秋月に行ってきたのですが、試してみたくてLM7171BINも買っていました。よかった。

ところで、秋葉原の秋月、店内にワゴン販売スペースをつくっちゃって、とんでもない混雑でした。
行かれる方はご注意を。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 07:30:03.96:17TuJdK7
秋月は通販を促進するために店内混雑というイヤがらせをやっているとしか思えん。
ついで買い、衝動買いが出来んじゃないか!
332 [sage] 2017/10/15(日) 09:51:59.45:7J8Hy+7P

手元にあるメンブレン方式のキーボードを開けてみたのですが手に負えないようです。
メカニカル式なら何とかなるのかもしれませんが、手持ちにないので断念します。
ありがとうございました。


有用な情報ありがとうございました。こういう製品の存在は初めて知りました。
さっそく取り寄せていじってみます。同時に、接点動作の細工が必要ですので
PICなど秋月に発注かけたいと思います。重ねてありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 11:34:18.02:L2Ppis/Q

店内混雑?
改装してかなり混雑は緩和されたと思うけど???
エア?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 14:13:06.29:17TuJdK7
根本的な問題として店舗が狭すぎると思う。
棚の引き出しが上下・左右に隙間無く並んでるいるので、
誰かが立っているとひたすら待っていないといけない。
家賃が安いところに引っ越して、aitendoみたいな広さにしてほしい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 14:20:09.26:g6do5I9Z

八潮ってそういう場所じゃ、、、
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/15(日) 17:35:15.52:17TuJdK7

秋葉原、歩いて行けるんだよね。
八潮には歩いて行けないので、八潮店を御徒町か上野あたりに移してくれれば嬉しい。
(このさい店の名前はそのまま八潮店でもかまわないからさ)w
774ワット発電中さん [] 2017/10/16(月) 00:55:44.64:lcub2CLg
>八潮店を御徒町か上野あたりに移してくれれば嬉しい。

500円以内で行けるんだから、贅沢言うなよ。

こっちは、行きたくても遠くて、年に一度のハムフェアのときだけなんだから。
774ワット発電中さん [] 2017/10/16(月) 20:32:57.26:FTuV2Mq/
東京 西方面に出来ないかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 20:51:26.44:5Hlm+i1a
国分寺はなくなったか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 21:03:05.13:oOVf3UPP
サンエイパーツってのがあったが、2000年頃に潰れてたと思う>国分寺
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 21:25:11.16:5Hlm+i1a
そうか、残念だ。

昔、北野にもあったぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/16(月) 22:15:36.82:byU2ko+q

どこ?
325 [sage] 2017/10/21(土) 04:21:38.04:vc51ldhY

知らなかった。
八潮って都心に近いんだね。もっと遠いと勘違いしてたよ。たとえば久喜とか行田とか。
各駅で19分、区間快速で17分とのこと。ストリートビューでも見たけど、暮らしやすそうなところでいいな。
この土日は無理だけど近いうちに行きたい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 04:23:09.82:vc51ldhY
しもうた。
前の書き込みのコテハンが残ってた。失礼。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/21(土) 13:50:02.05:MTlu3hub
八潮は距離的時間的には都心からそんなに遠くないけどTXが高すぎるという罠
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2017/10/22(日) 16:47:01.36:rAkxWqWb
駅から歩くのもイヤだな。雨が降っていたら絶対に行きたくない。
(雨の日の外出は避けることにしているので)
八潮駅に駅ビルを建てて、パーツショップを何店舗か集めてくれたら考えるw
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2017/10/22(日) 19:32:03.59:vicvEwWA
選挙、行こう
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/22(日) 22:52:02.70:WnS3ZUvm

元ネタが京都だったらそっちなんですがね…


たしかに、雨の日は辛いですね。八潮は横風が強いと遮るものも少ないし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 00:39:56.55:BXhlVzTc
で質問させていただいたものです。
デジタルノギスの測定原理について、まだしつこく調べています。

どんな測定原理で高性能な分解能を実現しているのか、だれかご教授ください、
わかっていることまでをまとめました。冗長で恐縮ですが。
ttp://toukatugiken.dip.jp/nonuis/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 11:23:04.08:/r8l61ZF

推測だけど、可動部の端子がたくさんあることから普通のノギスのようにバーニアとして読み取ってるんじゃないかな。
端子の幅をもっと正確に測るとわかるかも
774ワット発電中さん [] 2017/10/23(月) 12:45:55.26:F5QMCtP6

へぇ、そうなんだ、私は磁気を読み取って(HDDのように)カウントしているのかと思った。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 13:01:31.06:ZkIYwusF

見ていただいてありがとうございます。
端子の精密な寸法と、実際測量中の電圧変化について、帰宅したら計測して追記するつもりです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 15:26:13.06:NtfFluDm
ゲーム機の修理に使おうと33μF16Vのコンデンサを秋月に注文しようとしたところ見当たらないので
33μF25Vで代用して大丈夫でしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 15:44:48.45:pwaEBBtL

大丈夫だと思うけど、高周波特性の良い悪いはあるかもしれないから、念のためお高めのやつを買うと割と安心できます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 16:02:20.01:NtfFluDm
ありがとうございます
ボリューム付近に付いてるコンデンサなんで
一般的な電解コンデンサでなくオーディオ用って書いてある20円の買っておきます
774ワット発電中さん [] 2017/10/23(月) 17:30:59.66:zP5DGuiU
修理だと外形寸法に気を付けて。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 17:56:08.94:NtfFluDm
ありがとうございます
昔の携帯ゲーム機、ゲームギアの修理をしたいと思っています
電解コンデンサを寝かせて実装することになるんですが
基板の空間には大分余裕があるので大丈夫だと思います
ネットの情報を参考に、先人と同じコンデンサをまとめて注文したかったのですが
意外と無くて困ってました
4.7μF35Vも1つ必要なんですが秋月に無くて…
4.7μF50Vでも大丈夫なのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 18:18:52.46:n7wjNeP7

vの意味解ってるのかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 18:48:00.06:Z/eGcIFE

35Vとか50Vとかは耐圧ですから数字が大きい分には構いません。
あとは、の言う特性やの言うサイズの問題。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 18:53:17.83:S02qRpQd

50Vならそれ以下で使用するパーツという意味ですよね?
間違っていたら指摘して下さい
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 19:00:18.35:S02qRpQd

丁寧にありがとうございます
なんとなく大は小を兼ねる的に容量が大きい分には大丈夫かな程度しかなく
不安だったので質問させて頂きました
あ、ID変わってますが

です
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 20:05:25.65:2hI4d57a
逆だ逆
用途にも拠るがその容量であることが重要なんだ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/23(月) 21:24:00.04:BODF9Psl
海外(中国)製品でA1015が使われていたんですがこれってピン配置は日本仕様なのでしょうか?
回路はコンポジットの増幅だったと思います
ttps://i.imgur.com/NzkzF0B.jpg
ちなみに真ん中の足はGNDに繋がっていました
ttps://i.imgur.com/YgjEy2J.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 01:26:00.13:yKQc547S
AC100V10A程度に対応した踏んでる間だけオンの足踏み式スイッチを作りたいのですが
接点は何か市販のボタンを使うのが無難でしょうか

銅の針金など適当な金属を接点に使ったローテクなスイッチでも大丈夫でしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 01:54:19.04:3NzSPyYx
自分がばらしたやつはオムロンのマイクロスイッチを使ってたよ
ttps://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/11/v.html
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 02:10:22.07:lVq0LuOt
「足を離したら」ってのが絶対条件だとダメだが
ゴツめの板(操作時に全体が動かんよう)にタンブラスイッチ止めただけでも実用にはなるの
自分が「足を離す」より「踵を付けたまま足先だけ横」が使いやすかったからだけどね
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 02:52:05.29:VTwxLhVf

>AC100V10A程度に対応した
>
>銅の針金など適当な金属を接点に使ったローテクなスイッチでも大丈夫でしょうか

何かの起爆装置にでもする気じゃないなら止めとけ。
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 05:27:03.54:YATPK+4V
「絶対無」に勝るものは無いですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 10:42:04.73:drLHWcm2

「無」に勝ったら、「有」になるからな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 11:20:39.56:Z4NqIc3a

>銅の針金など適当な金属を接点に使ったローテクなスイッチでも大丈夫でしょうか

大丈夫です
銅はあらゆる金属の中でも非常に電気を通しやすい金属なのでAV100Vでも全く
問題ありません。
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 11:47:47.47:iOEenuUJ
一般的なコードリール(仮に10m)に線の太さが「1.2」と「2.0」というのがあります
質問1、それぞれに500Wぐらいの機器をつないだ時、クランプメーターで違いがわかりますか?
質問2、違いが出ない(わからない)とすると、どんな条件だと把握できるような違いが出ますか?

よろしくお願いします
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 12:13:54.20:qiFzleWr

ttps://i.imgur.com/MpBlwvh.png
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 13:26:59.09:4qYosCaS
質問お願いします。

1999表示で良いのでACの電圧計はありますでしょうか?
ケースに四角い穴を開けてパチンとはめ込んで、電池で駆動できる液晶電圧計で、
背中は基板むきだしでかまわないです。
検索してもDC入力しか出てきません。LED式ならあるにはあったのですが電池が長持ちしないので液晶のがいいです。
378 [sage] 2017/10/24(火) 13:47:41.33:iOEenuUJ

ありがとうございます そういう数値を計算するサイトかソフトがあるのですね

でもあまり電気に詳しくないので、計算式に当てはめてもわからないんです。
知りたいのは実際に「クランプメーターで数値を把握できるか」なんです。
小数点以下2桁ぐらいの普通のクランプメーター使用です。
例えば「誤差の範囲で把握できない」とか「こういう条件なら把握できる」とか
よろしくお願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 16:20:54.19:+0FKalaS

こんなやつっすかね?
ttps://m.ebay.com/itm/Blue-Digital-Voltmeter-Panel-4-Wire-AC-0-500V-LCD-Alternating-Voltage-Meter-/172402287294
371 [sage] 2017/10/24(火) 19:40:32.06:yKQc547S
ダイソーでタンブラスイッチが付いた節電コンセントと0.9mmの銅の針金を買って来ました
まだ取りかかってませんが有り難う御座いました
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 21:33:40.34:rkSv5ORS
だれだ変な事教えたやつ
恐ろしいことやるなよ
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 21:57:22.69:VTwxLhVf
しばらくニュースに注目だな。
774ワット発電中さん [] 2017/10/24(火) 23:17:56.76:YgjGEacm
失礼します。
I2Cやスイッチのプルアップ抵抗を、電源ではなくマイコンのIOに接続するのは良いのでしょうか?

マイコンのIOなら必要な時だけHIGHにして省電力にできると言われたのですが
プログラムが悪いのか使い方が悪いのか、このような接続にしてから動作が不安定な気がします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/24(火) 23:22:30.05:Iz9qCUqs
本当に省電力ならメーカー推奨です
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/25(水) 02:29:27.42:6p5n+ptu
大分前にArduinoスレでそんなネタ&駄目な理由見掛けた記憶があるけど
覚えてないぜ
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 04:13:38.94:wl93szR3

そうです。
どうもありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/25(水) 06:58:13.79:FALmeG6o

ポートでのプルアップを上げたり下げたりするときに、SCL、SDAのタイミングが
微妙に前後に認識されて、ゴミ通信になったりしないかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/25(水) 08:51:05.35:e2audjJt

まずはそのプルアップがどれほど電力喰ってるのか調べてからやんなよ。
無駄な苦労してるだけかもよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/25(水) 08:59:16.42:tkY+AOjt
でデジタルノギスの仕組みを解明していた者です。
測定技術だけあって特許や論文が結構ありました。それらを読んだところ、
どうやら端子に位相の異なる正弦波を与えると、
それを受信する短冊の位置が位相変化として現れるから、それを検出している。
というのが基本原理とのことです。

実際のノギスは矩形波だったり、波を与える端子が逆だったりするので、その派生だと思いますが、なかなか奥が深いですね。
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 19:42:58.43:bOwZt5PZ
・学校の理科では「電流」って電子回路上をグルっと矢印で流れているように
 書かれているから、そういうように思っていたんだけど、
・「導線上」って「電流」は流れているの?
・つまり「+5V -導線- 抵抗(100Ω) -導線- GND」の場合、
 「電流が流れている」のは、「抵抗100Ωの部分だけ」なの、
  それとも「導線」の部分にも電流は流れているの?
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 19:47:29.10:bOwZt5PZ
・上記のことが気になったのは、
・トランジスタの「C-E間降下電圧は0V」で、「導線と同じようにみなしていい」
 って説明されたときに、「0V」じゃオームの法則で「電流0A」で
 電流が流れないことになってしまうから、電流量を調節できないじゃん、
 って思った。
・「導線には電流が流れない」っていう意味なのかよくわからない。
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 20:30:51.98:ZqNizWvq

それは「0Vである」と言ってるのではなく「0Vと見なして良い」と言っているのです。
その時に注目している量、他の箇所の電圧や電流に比べて無視しても良いほどの値なのでそう表現しているのです。
銅線の抵抗値もそれが問題になるような場合を除いて図上演習では0Ωと見なすことが一般的です。
とはいっても常にそうでは現象の理解や実務で支障があることもあるので。銅線には必ず抵抗がある事は忘れないようにしなければいけません。
一度自分で銅線の抵抗を加味した回路を設定して計算してみると、何故無視できるのか、無視できない場合とはどういう場合かがわかりますよ。
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 20:39:23.76:bOwZt5PZ

導線にも電流は流れているの?
その値はどう特定するの
「導線上の何もないAB間」を「部品」と見立てたときに
オームの法則だと「0V/0Ω = 0/0A ??」
あなたの説明を加味すると、
「不明な電圧降下[V]/とても小さい抵抗[Ω] = 不明な電流[A] 」となって、
結局どんな電流が流れるのか分からない。
導線の「部品から部品の間の導線上だけの電位差」は無視できるほど
小さい、そして「導線の抵抗も無視できるほど小さい」のは分かった。
では、「導線上に流れている電流」は大きいのか、小さいのかがまったく
分からない。
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 20:44:23.05:dVnXm0+H

「+5V -導線- 抵抗(100Ω) -導線- GND
の導線に電流が流れければ導線ば導線ではなくて絶縁体
電流量を調節してるのは抵抗(100Ω)だよ
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 20:58:15.64:bOwZt5PZ

「普通の導線」の「電流値」は「分からない」というのが
答えなのかな?「0/0」に答えがないのと同じで。
「トランジスタのC-E間」ならば、「B-E間に流す電流によって
調整できる」と言うことか。
多分半導体のキャリアがなんちゃらって言う話をよく調べれば
理解できるのかな。ちょっと調べてみます。
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 21:05:42.10:ZqNizWvq

E(電源、5V)=I(電流、不明)×R(抵抗、100Ω+銅線抵抗値、不明)

なので式ひとつに不明がふたつなので不明の値は特定できませんね。
ではどうしたら特定できるでしょうか。
何か方法を思い付きませんか?
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 21:08:14.99:dVnXm0+H

電流が流れている状態でトランジスタのC-E間降下電圧は絶対に0Vにならないよ
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 21:12:24.74:bOwZt5PZ

値が分かっていて、とても小さい抵抗を接続して、
それの両端の電位差との比率を調べる?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/25(水) 21:15:48.39:uAc/JWX2
そもそもトランジスタのC-E間の電圧降下が0Vの状態って、飽和領域の説明でしょ?
「電流量を調節」してないよね?
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 21:22:52.90:dVnXm0+H

I=5/(0+100+0)
閉回路に流れる電流は抵抗のあるなしに関わらず同じ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/25(水) 22:23:46.25:PZeTI6Zl

抵抗がなかったらもっと流れるんじゃないでしょうかね?

抵抗がなかったら電流ながれないんじゃないでしょうかね?
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 22:46:31.12:dVnXm0+H

I=E/R
抵抗がなかったら式としては成り立たないが電流は無限大
心配しなくてもこの世に理想0Ωなんてないから
現存する超電導でも電流が大きくなっていくとある時点で突然抵抗体になるから
774ワット発電中さん [] 2017/10/25(水) 22:57:07.49:dVnXm0+H

そっか回路から抵抗ぬいたら電流ながれないな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/25(水) 23:57:31.56:gIdCGCj+




ありがとうございました。
一般的な接続に直してみます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 07:12:09.34:YD76j7Qm
隙間埋めるのに良さそうな方法ってある?
ttps://i.imgur.com/ANRnSn6.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 07:29:48.90:F3Q91gJ5
ケーブルのスキマを埋めるのはケーブル
フラットケーブルを切ってキツく締まるまで巻き付けてる
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 07:37:58.69:JsjmP85h
スキマスイッチ
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 07:58:16.82:fHORwHgU
末端側にカシメリングをはめて
抜けないように鍔を出す形で締める

…なんてのはどうだろうかと思ったが
ガタついてうるさそう
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 11:34:59.78:i1vkSsOa
おれならブチルゴム使うな
隙間埋めといえばブチルゴム
774ワット発電中さん [] 2017/10/26(木) 13:08:37.97:SMv9yKKa
切ったケーブルのシース部分を被せて
スミチューブで処理はよくやるけどね
774ワット発電中さん [] 2017/10/26(木) 13:48:52.17:HreyBhAT
BlueetoothってAdvertisingに3ch使っていてのこり37chのホッピングは
順番にすべてをやってるの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 14:23:12.49:kX8c1Of+

金具を逆向きにつける
774ワット発電中さん [] 2017/10/26(木) 15:54:50.39:ZXD/lnV6
百均で売っている「おゆまるくん」(子供が使う熱可塑樹脂)をケーブルに巻きつけてネジ止めすれば?冷めるといい具合に固まるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 16:03:43.87:qschJ20O

ttps://i.imgur.com/u852abk.png
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 17:06:12.07:JIN5V/Mi

面白そうね。
自分は普通これ と同じ方法でやってるけど今回は隙間が広すぎるから今風に3Dプリンタ利用もありかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/26(木) 19:50:19.52:KncfTTZK

なんて言うCADよ?
俺も習いたい
417 [sage] 2017/10/26(木) 20:07:00.95:qschJ20O

Blenderです。
ttps://www.blender.org/
ttps://blender.jp/
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/27(金) 10:17:58.91:fJ4dS92o
自分なら金具も併用して締めたいから上にも金具に合わせた盛り上がりを付けるかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/27(金) 13:08:11.70:k3DsRBIx

剥いたシールド線の外被をシールド線に巻き付けて固定している。
なので他に必要なものは無い。
巻き付ける回数で厚さを調整。
ttps://i.imgur.com/XVklE8y.jpg
(大昔に作ったレベル変換コネクタ・ケーブル)
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/27(金) 15:11:34.72:BCpa0uHY
こんなのをTPUとかで作るのもいいね。
Blender的には30秒で出来る。
ttps://i.imgur.com/rSZT1A4.png
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/27(金) 17:19:54.84:VB4cU3eN
なお印刷には30分かかる
423 [sage] 2017/10/27(金) 17:54:33.86:BCpa0uHY

まじレスしとくと、の実サイズが不明なんだけど、
仮に外径10mmとして、Slic3rにお伺いを立ててみたら4分27秒だった。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 16:39:09.88:Fx7aba8B
アキシャル・リードの抵抗器に電流を流して放熱によって消費させます。
リードを長めに残してリードからの放熱を期待するのと
基板にピッタリつけて基板への放熱を期待するのと
どっちがいいでしょう。
あるいは他にもっと良い方法はあるでしょうか。
経験豊富な皆さんのご意見をお聞かせください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 17:22:21.20:0OeAKIbc
放熱だけを考えるなら、良い方法は色々とある
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 17:22:25.07:0OeAKIbc
放熱だけを考えるなら、良い方法は色々とある
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 18:44:04.21:l8Fn4//C
それをぜひ教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 18:44:49.18:l8Fn4//C
それをぜひ教えてください。
774ワット発電中さん [] 2017/10/30(月) 20:43:39.86:ViOGdZHX
それをぜひ教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 20:45:01.32:VcELkIv6
それをぜひ数えてください。
774ワット発電中さん [] 2017/10/30(月) 21:05:21.46:r63oHD8V
また変なのが湧いてきたな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 23:13:28.73:W95K+TXq

経験豊富な俺の場合だが・・・
 「どれか一つの方法だけでの解決はしない。」
と意見を言わせていただくよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/30(月) 23:52:38.84:etmKjbbG
抵抗でリードからの放熱って期待しすぎはダメなんじゃないかな。
ダイオードの場合は、小さい接合部に結構ダイレクトにリードがつながっているけど
抵抗はそうでもないし。

他の部品と一緒にファンの風を当てるとか。

油浸は大げさだよなあ。そんなことをするぐらいなら、放熱に適した形状の抵抗を
使うだろうし。

ところで、元質問のスタート地点は何なんだろう。
基板の抵抗についてよく考えてみれば、ワット数がたりない!って話だったりして。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 01:55:06.32:IXKMtJEN
電子部品の冷却の基本はヒートシンクとファン
774ワット発電中さん [] 2017/10/31(火) 02:38:41.89:toC2HGFB
でも伝熱を基本として発熱体→基板(ヒートスプレッダ)→筐体、てのも格好いい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 03:49:12.42:R9weiDin
色々ある
ひとつの方法だけでは…

結局何も知らないんだろって奴が2人ほどいるなw
774ワット発電中さん [] 2017/10/31(火) 04:13:36.75:Xk5yx/OP
そのひとつの方法さえ書けない奴が約1名いるな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 04:36:43.68:OgaR8IKZ
そうそう。
色々ある
ひとつの方法だけでは…
と言いながら一つも書かないヤツね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 04:44:32.38:ZH54e/D4

抵抗のワット数によって異なり、2W以下なら端子からの伝導の方が勝るようだよ。
ttp://www.akaneohm.com/column/thermal/
抵抗本体と基板の密着度もさほど高くないだろうからリードを長くする方が良さそう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 07:38:12.97:BDy4+gPT
を読みながら、ふんふん2W以上は対流か、と思いながらリンク先を見てびっくりした。
半分が放射ですって!

この通りなのだとしたら、抵抗の下に穴をあけるのは、対流のためだけじゃなく、放射で基板を暖めるのと低減する効果もあるんだな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 11:30:25.41:xHS+4N4A
質問です。正弦波を得る場合、マイコンによる擬似正弦波をオペアンプによる
ローパスフィルタにかけることで得るとき、
遮断周波数はみなどう設定してるもんなんでしょうか。
遮断周波数=正弦波の周波数に設定すると、その周波数成分も電力比で半分ぐらい失われますよね。
同時に増幅するから問題ないのかな??
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 11:49:56.51:+kujsgj6
> 放射で基板を暖めるのと低減する効果もあるんだな。
W数の大きな抵抗近辺が低温ヤケドで黒く変色したりしている基板をたまに見る。
あまり気持ちのいいものでは無いよね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 13:30:04.75:+7PdhGUK

1マイクロワットが0.5マイクロワットになったりするけど
>マイコンによる擬似正弦波
というお手軽手段のデメリットとして涙をのんで受け入れるしかない
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 14:21:36.68:9X4ZJMfz

うるせーなったく・・・

普通に組む時は、周囲の部品をレイアウト上で遠ざけ、
抵抗器のリード長めにして基板から浮かしてるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 14:43:35.55:Y7TVpv+P

正弦波に求める精度とか振幅とか
電力事情とか擬似正弦波の作り方とか
その辺によって最適解は異なる

フィルターの次数を上げるとか
擬似正弦波の分解能を上げるとか
まあ色々と方法はある
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 19:05:28.58:BykiCuwF

もったいぶったあげくにそのていどですか(棒)
ですんでるのに(爆)
774ワット発電中さん [sage] 2017/10/31(火) 23:55:01.85:w2q3U4YD

サンプリング周波数が正弦波周波数のの整数倍じゃないとジッタが乗ってフィルタじゃ落ちなくなるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 07:59:04.66:KbQ8iyxY
ちょっと意味わかんないですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 10:40:58.37:d2VO0jyE
雰囲気はわからんでもない
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 13:20:20.98:w3tzIZ1W

ジッタは基本周波数の高調波じゃなくて基本周波数の周辺にまとわりつくような周波数なのでバイパスでもバンドパスでも落とせなくなる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 16:06:59.64:ZMNck5d6

DDS でジッタ乗る?
774ワット発電中さん [] 2017/11/01(水) 20:23:22.15:C2xjJKRI
最近のマザーボードには標準実装されているUSB3.0の20pin(正確には19pin)のコネクタ
ttp://www.allpasselec.com/products_detail/productId=149.html
のオスメスの両方を購入したいと思っています。

2x10の20pin(うち1本は欠pin)でピッチはたしか2.0mmくらい。
オスメスのコネクタを探していますが秋葉原ではみかけませんでした。

chip1stopか
ttp://www.chip1stop.com/
ザイコストア
ttps://www.zaikostore.com/zaikostore/
で買えればと思ったのですがどんな名前で検索すれば出てくるでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/11/01(水) 20:39:06.77:dsuTC9e3
単三電池3本を直列につないでLEDを光らせるのですが
少しでも長く光るように3番目の電池だけに並列でもう1本つないだとします
この場合に1と2の電池が減って弱くなった時点で暗くなってしまいますか?
うまく説明できませんが前記の方法で容量を増やして長く光らさせる効果はありますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 20:54:30.37:e+gNaz5x
3本+1本で4本使えるなら、2本直列の並列でええやん?
774ワット発電中さん [] 2017/11/01(水) 21:03:54.73:G65n+Cpl
よろしくお願いします。
マイナス電源でもダイオードは使えるのでしょうか?
-6V電源を-5.5V近辺に落としたく、ダイオードの電圧降下を利用出来ないかなと思っています。
774ワット発電中さん [] 2017/11/01(水) 21:10:17.36:qnlmzuuX
それで大丈V
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/01(水) 21:55:34.37:ukgD/Hbg
昔はシリコンドロッパと称して鉛バッテリーと負荷の間にシリコンダイオード
を複数入れて、リレーの接点でダイオードをショートして電圧を調整してたな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 03:31:25.06:A3UcN3cu

サンプリング定理だけ見るとジッタが乗らないように見えるが
DAコンバーターの分解能が低いと乗る。
774ワット発電中さん [] 2017/11/02(木) 06:49:38.62:HwzfYxql

サンプリング周波数が正弦波周波数の「整数倍じゃない」とジッタが乗って
と言ってますし。
このケースならどう考えたってジッタが乗るよね…
逆に、整数倍でフィルタ前の波形が毎度毎度同じものなら、ジッタが発生する要因は原発水晶のジッタぐらいだからほぼ無視できる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 07:13:34.56:85NKsTEh
オーディオオタがこの板まで侵食
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 07:34:43.41:3Q7J+/zx

>どう考えたってジッタが乗るよね…
449=460=俺なんだけど、
そう思うでしょう?

毎回波形が異なっていても、ジッタが乗ってるとは言えないんだ。
だって、サンプリング定理は、fs/2以下の周波数の信号は、
理想ローパスフィルタでカットすれば完全に再現できると言うでしょ?

じゃ、毎周期波形が異なるのはなぜかと言うと、
fs/2より高い部分に発生した鏡像成分のせい。
だから、fs/2でバサッと切れば消える。

でも、分解能が低いと、信号と鏡像間の混変調成分が
fs/2より低い周波数に出てきてしまう。
それはジッタとして見えるし、fs/2の理想フィルタで落とせない。

このことは、fsが整数倍なら起きないね。
混変調の結果が、現信号の高調波になるからなんだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 07:49:49.21:85NKsTEh
計算も検証もせずに単に「思う」ですか
774ワット発電中さん [] 2017/11/02(木) 07:56:30.06:AkhJbm6o
このプローブなんですが、「絶縁」と謳っています。
例えば光アイソレータなどで、本当に絶縁されているのでしょうか。

所謂、「絶縁型差動プローブ」と比較して、大変に小さく、
一般的なプローブと形状が類似です。
こんなんで、本当に「絶縁」しているのかな?と疑問をもちました。
どなたか、マジレスをお願いします。


絶縁高電圧オシロスコープ用プローブ 60MHz/1200VDC
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/51444.html?sc_e=slga_pla
774ワット発電中さん [] 2017/11/02(木) 08:08:34.43:e27lXrbL
BNCが絶縁なだけ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/02(木) 08:10:54.34:+msLy4qE
僕もそう思う。全身を樹脂で覆われていると。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 08:19:24.39:e27lXrbL
そもそもパッシブで光とかありえない。
トランスだとDC使えない。
楽天でありえない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 08:19:49.81:e27lXrbL
楽天じゃないかw
465 [sage] 2017/11/02(木) 08:57:42.24:AkhJbm6o

皆さん ありがとう゜。やはりというか、電源供給もなく
アイソレーションはムリですよね。危なかったぁ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 15:41:40.39:62hP+eir

誰に向かって何言ってんだか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 18:49:20.52:HwzfYxql

>じゃ、毎周期波形が異なるのはなぜかと言うと、
>fs/2より高い部分に発生した鏡像成分のせい。

これがよくわからない。
たとえば周波数変調って見方を変えればジッタを作っているようなものなんだけど、
中心周波数±ン10kHzにスペクトラムは収まっているよね?
80MHzのFM波をどんなLPFに通したら、きちっとした乱れのない単一周波数の正弦波になるんだろう。

で、世の中のDDSのデータシートを見ればわかるけれど、ベースクロックの整数倍ではない場合は、
中心周波数の両サイドにスプリアスが出ています。
これは普通のLPFでは取れません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 22:06:35.19:7KoXumWV
AM変調も、FM変調も搬送波の整数倍の高調波ではない搬送波近辺の周波数成分が変調の主体。
これはサンプリングによってジッタのように見える信号とは別もの。

もし、サンプリングした結果、搬送波の周辺に別の成分が出て来るならば、
fs/2のフィルタでは落とせない。
一方、サンプリング定理はこんなことは起きないと主張している。

1001Hzの正弦波を10kHzサンプリングで出力すると、
鏡像が8999Hz, 11001Hz, 18999Hz,,,に発生するが、これらは
5KHzでカットすれば消えて1001Hzだけが残る。と言うのが
定理の主張するところ。

しかし、DACで電圧が量子化されて出力されると話が変わる。
非線形性によりこれらの信号の和差周波数にあたる成分が生まれる。
例えば、1001Hzの8倍と8999Hzの差の信号は991Hzだったりする。
こういった信号がDDSジッタを生む。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 22:10:46.81:3MrpEA1L
具体的な計算が何一つ無い
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 22:14:34.89:3MrpEA1L
DACが5bitリニア
サンプリング周波数の 1 / 50√2 倍の周波数の
フルスケールの正弦波を作る

ジッタはどのくらい?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 22:14:51.51:3MrpEA1L
そういう計算が出来ないのがオーディオオタ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/02(木) 22:52:01.19:HwzfYxql
煽るだけで書かない ID:3MrpEA1L は相手にしないことにします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 00:11:06.19:Ijat/4IC
ttp://www.e-ele.net/DataSheet/TA2020.pdf

こういう1.27mmピッチでしかも千鳥足のICを2.54mmピッチのユニバーサル基板で使うにはどうしたらいいと思う?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 00:24:17.44:MCgBzr5e

ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/58
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/60
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/555
過去ログにあった
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 01:12:37.67:Ijat/4IC

ttp://i.imgur.com/TKGSTFD.jpg
ttp://i.imgur.com/spKKuPP.jpg

こういう方法があったとは・・・
ありがとう、参考にさせてもらうノシ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 06:32:15.04:92/iqtn+

手計算でできるもんじゃないからちょっと待っててね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 10:05:02.11:Vm9XDPYP
ちょっとマトラボ買って来る
774ワット発電中さん [] 2017/11/03(金) 10:26:00.69:4mNz0gBs
DDSでキャリア近傍にジッタなんて発生しようものなら
世の中にDDSの無線機は存在しなくなる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 10:41:48.06:DIdXX4Kc
真面目に計算したけどわかりやすくグラフ化するのがめんどい。

の煽りのおっさんは
アナデバのAN837でも読んでから出直しといで。
それがわかるまで勉強を続けな。

非整数倍の時は、意外と原信号周辺に集まる感じにはならないな。
ジッタ乗りまくりと思われる1ビット(正だと1負だと0)でも、
原信号周辺に多いわけじゃない。

真面目に議論するなら続きは理論の方が適切ね。
774ワット発電中さん [] 2017/11/03(金) 12:47:20.93:NQPOYBQP
おじいちゃん世代にはもう覚えられないかもしれないけど、今時RやMATLABなんて
やっても未来ないよ
Juypterにしなさい
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 13:08:18.58:1VN1ibv7

MATLABはCが吐けるのが良いんじゃ…
無論外部DLLとか参考にしてない奴だけが正義

上手くいくと組み込み系のソース丸ごとかけるんで。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 15:33:51.47:RKOaiyD7

ジュイプター使いこなせる君の未来は明るいな。

ってか、Jupyter は言語じゃないだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 15:38:32.64:Bci/3ATC
じゅいぷたあ、っていう呼び方ははじめて聞いたなw

ふつうは「じゅぴたあ」か「じゅぱいたあ」だと思うが
なんでわざわざyとpを入れ替えて読むのか
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 16:12:04.19:KtefptCi
ドヤっておいて誤字をはさむのがいまの流行り
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 16:15:45.61:Vm9XDPYP
Visual stadio なら使えます!
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 16:24:25.14:p+9aCRNu

774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 18:32:38.41:quPeghLN
程度を全く考えないでの発言をしちゃう
オーディオオタと同じ

結局計算も出来ない
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 18:43:51.62:quPeghLN

そもそも精度なんて求めてないことが元の質問からわかるのに

トンチンカンな指摘
自分で問題を指摘しておいて、その問題の程度を語れない
あげくに「勉強を続けな」か

痛すぎる
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/03(金) 20:28:07.91:/gw0jfQT

あなたは、具体的なことを何も言えてないでしょ。
知ってる知識はオーオタって言葉だけですか?
見てて恥ずかしいから、黙っていた方が良いと思うけどな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 00:40:53.34:B10mxPy0
質問です。AGC付きウィーンブリッジ発振回路の原理を勉強しています。
ttp://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1552/

この発振回路は増幅率を減衰率と同じ3にすることが発振(正弦波)の条件で、
それを自動で制御するAGCを付ける必要があるとのことです。
上記ページの図7にてFETが自動可変抵抗として働いていることは理解できます。
FETの抵抗値が、発振出力を平滑化した電圧によって変化している、それは理解できます。

ですが、なぜ正弦波に達したときに釣り合うのかがわかりません。
具体的に、図5の赤のグラフの状態で増幅率が上昇するのはわかりますが、
なぜ緑や黄のグラフの状態では増幅率が減少するのかがわかりません。

誰か教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 00:49:40.39:pMe9xegm
別に、正弦波だから釣り合ってるわけじゃないよ。
正弦波が、ひずまない範囲の出力電圧の時に
ゲインが3となるようにパラメータを選んでるんだ。
それよりも出力が大きければゲインが3を下回り、
出力が小さければゲインが3を超えるように動作するので、
ゲインが3となる出力電圧の正弦波が出る。

もし、出力がクリップしない範囲の正弦波電圧だと、
ゲインが3となる出力電圧に達しない場合は、
ひずんだ正弦波が出てしまう事になる。

自分で書いていても、分かりづらいなあ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 04:21:38.86:PSUc10P6

疑問が良く分からない
増幅率、減衰率という用語を誤解している(不適切な使い方)のはわかる

以下、勝手に想像して
赤、緑、黄というのが図5のR4=20k、30k、40kということだとして
30kや40kのときはFETのAGCを使っても正弦波にはならない(AGCの調節範囲外)
こともなくて
図7のR4=10kに着目して、これをR4=30kやR4=40kにしたら
図7のR3を4.9k (10k÷2 - 0.1k)ではなくて、R3=14.9kやR3=19.9kでうまく発振する(はず)
シミュレーションすれば分かる(はず)
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 06:23:33.62:v7sON0fj
トランジスタ技術ってこういう雑誌なんだ、いいね
電気回路の勉強を始めて1ヶ月目の俺にも
分かり易い説明をしてくれるんだね、購読しようかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 08:59:32.38:+q/sIw3t
ステマ臭え書き込みだなあw
774ワット発電中さん [] 2017/11/04(土) 13:12:39.79:n5Rj2HYA
ここで良いのかな・・
10数本のパラレル信号をなるべく安価で細いケーブルで延長(>15m)したいです
信号はTTLで、双方向の信号はありません。
そもそも論なんですが単純にフラットケーブルで延長、はダメですよね?(実験すればいいのでしょうけど、トライ&エラーができない事情があり…)
で、同軸やLANケーブルの流用で信号を伝送できないかと思うのですが、定番の方法や
好適なインターフェースIC等ないでしょうか

信号の厳密な速度は判りませんがμsオーダだと思います
774ワット発電中さん [] 2017/11/04(土) 15:11:37.03:yv4mfkWG

RS-422、RS-485のドライバ/レシーバを使ってツイストペアケーブルで配線するのが一般的(古典的?)な方法だと思います
信号1本を 差動の2本の線(ツイストペア)で伝送しますので倍の本数必要です
GNDの電位が規格内に収まることを確実にするために信号のほかにGNDも接続するのが一般的です
使用できるIC、ケーブルや終端の仕方等々は422/485でググれば色々なメーカーのデータシートや解説が見つかります
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 17:41:28.92:v7sON0fj

そうか?でも実際かなりわかりやすいと思うけどな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 18:22:56.88:lqBgrzsd
正直、昔のトラン技は勉強のためということで買っても損は無かった
今の薄いトラン技は正直値段分の価値を感じない
魅力的な付録が付いてくる号しか買ってないわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 19:25:52.74:M4u76Jqh
無理くり略語を作られるのも気持ち悪いが、
中途半端に略されんのも嫌だw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 20:10:46.41:6pRQZhw9
携帯の卓上ホルダ充電用の金属端子だけど直接、
5Vインして充電試した奴いる?

URBANO L03 KYY23だけど卓上ホルダ用の接点が3つあるのだが。

卓上ホルダのアウト端子をテスター測定して極性を確認せずに
5Vインする方法ない?
卓上ホルダの接点の数、配列は機種ごとに違うのだろうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 23:08:49.66:alrCdopJ

>正直、昔のトラン技は勉強のためということで買っても損は無かった

そのエリンギみたいな略し方やめーや
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/04(土) 23:35:28.81:scVqt2ZK
夜に読むトランジスタ技術、略して「夜ト技」。
774ワット発電中さん [] 2017/11/05(日) 00:23:18.40:8g21EkHi
アルキメデスの知力ならリーマン予想も証明できますか?
774ワット発電中さん [] 2017/11/05(日) 02:26:18.17:fTZ4UOC4
スレチ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/05(日) 15:04:12.39:Cf1RZd6e

トランジスタ技術の記事について叮嚀に話す事、略して「おとぎ話し」。

・・・我ながらツマンネ!
こんなに出来が悪いのはいつ以来だろ?w
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/05(日) 23:15:20.07:0++mnnRZ
電気の知識はほぼありません
仕事で発電機を借りて、単相3線式の機械を動かす予定です
一般的にU・V・Wの端子台に赤・白・黒の順でつなぐかと思うのですが
黒・白・赤でつないだ場合
赤・黒・白でつないだ場合
黒・赤・白でつないだ場合
物理的な不具合(機会が動かない・故障するなど)を教えてください
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/05(日) 23:36:09.66:uQrorX46

UVWは3相じゃないかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/06(月) 00:18:54.60:Nvn3+kuV

発電機自体が単相と3相の切り替えがあるようです
つなぎたい機械が3相なのか確認してから
再度相談させてください
774ワット発電中さん [] 2017/11/06(月) 23:40:01.59:RsSJUuXZ
SPIの通信距離について質問があります
何メートルまで通信可能でしょうか?
センサとマスターが20mぐらい離れています
4線で繋いで通信するのが楽なのですが
駄目ならセンサに無線を繋いで電波を飛ばして
センサの値を読むことになります
SPI通信で20mって長すぎですかね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 00:31:45.74:mPpLKbOl

SPIは基本的には筐体内で使うものだから。

仕事でならお客さんには提案もおすすめもしない。

でも個人的に自己責任で、例えば屋外に置いたセンサーからデータを取得するような用途で、
たまにデータが化けても良いとか、とりあえず手持ちのセンサーがSPIだから、いっちょうやったれ、みたいな
感じであるなら、やってみると良いと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 00:44:24.57:LFXIx+QA
秘密曼陀羅十住心論を読破するのは難しいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 00:53:52.37:8QkFhoZb
SPIは規格上からはせいぜい数100o。オーバースペックを期待していっちょうやったれでも1mくらい。
いきなり「駄目ならセンサに無線を繋いで電波を飛ばして」に飛躍するのは何かちょうどよいユニットの類を想定しているのかもしれない。
それならむしろcpuで中継するだのレベル変換回路だのの提案よりいいんじゃないかな。
774ワット発電中さん [] 2017/11/07(火) 02:53:38.93:beJoqvQp

>SPI通信で20mって長すぎですかね
普通ではないけど、できると思うよ。
電線を長くして問題になるのは、信号波形が派手にひずむことと、外来ノイズによるデータ化け。

信号が派手に化けるけど、それは信号がL→H、H→Lに変化したとき。
受信は
クロックはマスターが好きなタイミングで出せるので、その期間を充分過ぎてから読み取れば良い。
送信は、
相手のSPIのICには、CRとシュミットでノイズを取って入力する。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 09:59:46.13:2sO6vdus


SPIは双方向の信号が無いので行けそうですね
多少のデータ化けは複数回読んで照合とか極端な値を捨てるとかのプログラム上の工夫でカバーできるでしょう
あとはセンサーによってはクロックの下限が有ったりするのであまり遅くはできないかも
屋外に引き回すなら雷の誘導とかも配慮しておいた方がいいでしょう
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 16:35:05.23:cWh+ibEm
間に差動ドライバとかかませばええやん
それじゃあかんの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 16:45:58.89:2Nm8aGp8
アナデバのSSM2141/SSM2142でとか
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 17:01:32.76:+0yQgjB1
RS485用のSN75176を使うのは?
(入出力とクロックで片側3個づつ6個も必要だし、私はやってみたことが無いけど)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07430/
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 17:57:05.77:xhdQ/liV

ttp://www.linear-tech.co.jp/product/LTC6820
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/07(火) 19:21:04.01:wMKc0+PR

GPIBがシングルエンドで20mくらい伸ばせるからいけるんじゃないの。
クロックはグランドとツイストペアにして、ドライバはLS-TTLのバッ
ファで。
774ワット発電中さん [] 2017/11/08(水) 03:04:40.33:vvltpmC7
大日如来とロスチャイルドはどっちの方が偉いですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 17:19:58.95:WmLrVtyf
ttps://i.imgur.com/LrxiqZk.jpg
ttps://i.imgur.com/istPoWA.jpg
モーターの軸の裏とギアに付いてるこのセンサーらしき物は何を見てるのでしょうか

ギアには部分的に磁気テープの様な物が貼ってあるのですが、磁気なんですかね
この部品を剥ぎ取ってフォトリフレクタの代わりに高速回転する物の回転数検出に
使いたい場合、対象物の計測点には何を貼れば良いのかな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 17:48:43.24:WmLrVtyf
すみません、ぐぐってたらホール素子と言う物らしき事は解りました

モーターも剥ぎ取って流用したいと思っていたんですが、これはブラシレスの制御に
使われていて剥がしたら使えなくなるのかなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/10(金) 21:34:33.90:02wL+UeQ
剥ぎ取った後の使い方次第でしょ
回転を検知してモーターの制御してるんだろうから
その制御機構も流用したいならそのまま残す
別個に使うならそれぞれ剥がしちまってもいいだろう
774ワット発電中さん [] 2017/11/13(月) 02:28:24.20:cBAihWzI
教えてください。

松下の安全ブレーカ、例えばBS220などは、上から下へなど、
電気の入り口と出口は決まっているまでしょうか?
それともLとNさえ守れば、方向に関係なく下から上でも良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
774ワット発電中さん [] 2017/11/13(月) 02:40:41.66:LZdjPGXD
機能的には問題無いけれど慣例に合わせた方が後々ミスを防ぐ上で良いと思いますよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/14(火) 12:28:12.48:ilywRF0P
電工の試験で向き関係ないって勉強するはずだけど・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:00:25.36:+e3RFekh
ttp://q2.upup.be/YI0Gw4hyO6
液漏れしていたコンデンサを外していたところ
C3とC5のランドの一部が剥がれてしまいました
このような場合はどう修復したらよいのでしょうか?
剥がれたランドのすぐ隣を削って銅箔を出してそこにはんだしても大丈夫ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:11:12.04:F8Dvc2dV

それしかないですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 18:58:00.87:45/7A4cC

あーゲーギア基板かなこれ
ランド削るよりはパターン追って相手側を見つけてそっちの露出してる端子と
はんだ付けかな。付け替えるのも面実装品じゃなくてリード品のコンデンサ使って。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 20:32:47.49:fnt2LoSv
パラレルポート接続やRS-232c接続の機器とかってPCの電源をONする前に機器の電源をONにするの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/18(土) 23:29:17.62:+e3RFekh


ありがとうございます
お察しの通りゲームギアのサウンド基板です
先人の修理記事を見ると割りと簡単そうに見えたんですが
実際には中々一筋縄ではいかないですね
参考にさせて頂きます
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 01:45:38.35:UiSfoDRu

そだよ。
今時のPCなら後でも認識するとは思うけど、
レガシー機器やレガシーインターフェースは
基本的にPCより先に電源を入れておき、
PC起動時に認識させる。
(ホットスワップは無理だよ)
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 08:17:07.87:8JPdLY9p

プリンタもモデムも使うときに電源入れてただろ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 13:12:23.86:6V+JY/yf
こういう都市伝説的な技術心得?みたいなの
あっちこっちに残ってるよね
USBはさすがにないけど、イーサネットとかでも
PCの電源落としてからケーブルつなげって言う人いる
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 13:44:43.05:1S3iDG36
半田で電源修理くらいしかやった事無い素人ですがLED照明を自作したくて毎日ネット見てます
初めはLED素子?買って電球さえも自作しようと思ってたのですが、冷却とかが難しそうで電球は買おうかと

12Vで動作する↓LED電球をガス管に2つ接続した照明を作りたいのですが
ttp://www.akaricenter.com/led/soraa/sm16-07-10d-gu5-3-mr16.htm
照明は12Vで7.5Wと記載がありますので0.625Aという考えで良いのでしょうか?
2つ駆動させるとなると12V2AのACアダプターを購入して繋げば良いでしょうか?

すっげぇ素人の質問ですいませんがお願いします。
素人考えでは0.625Aしか使わない電球に2AのACアダプターを繋いだら電球に2Aが流れるのでは・・・?みたいな考えがあって
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 14:29:21.22:X/7ZRBeK
平均燃費が20km/&#8467;の車に100リットルの燃料タンクを付けたところで
やっぱり20km走ったら1&#8467;の燃料しか使いません
そういうことです。そういうことなんです
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 14:30:08.53:q3UDmnoX

家が100v 30A契約だっていつも30A流れてるわけじゃないよ
最大で38A流せますと言う契約だよね。
これと同じで2AのACアダプタも最大で2A流していいと言ってるわけ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 14:49:29.11:1S3iDG36

解りやすい例えありがとうございます。
要するにその電球自体が0.625Aしか使わないのに2A流れないよってなことですよね

ついでの様な質問で申し訳ないですが、
電球には抵抗?やドライバと呼ばれる物が組み込まれてるので0.625Aで制御されているのであって
例えばLED素子だけを繋いだ場合には流れれるだけのアンペアが流れるということでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 15:53:06.46:Zb4UzXVA

機種依存文字の概念すら無い奴が
いっぱしに他人にアドバイスしているでござる。
笑えるでござる。
ちなみに単位は最近じゃLを使うんだよ、じいさん。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 15:54:00.52:q3UDmnoX

流れるだけ流れるってことはなく、ある電圧を与えたら、ある電流が流れる。
ただ、白熱電球のようなものと違って、LEDはちょっと電圧を高くすると、すごく沢山電流が流れると言う特性を持っているので、電流を制御する回路が必要になる。
一番簡単な制御回路は、抵抗一本だけ。
それでも使えるんだけど抵抗がエネルギーを浪費するので、
照明などに使うパワーLED用には、もっと賢い回路を使う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 15:58:24.81:twxlZIG0

そう、素子だけだったら流れるだけ流れて燃えるとか融けるとか破裂とかする。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 17:51:43.14:1S3iDG36

めっちゃ勉強なります。オッサンなるまで電子工作なんて気にもしなかったが面白いですね
実際に作れた事は一度もないのに妄想・想像・あんなこんな製品が作れるんじゃないかと錯覚してしまいます

あと最後にもう一つだけ教えて欲しいです…
12V7.5Wの電球の定格は0.625.Aなのでしょうが例えば
ttp://amzn.asia/0EJhxFt ←こんなのを噛ましたとします。(これは電流を制御する機械?)
すると0.625Aで動くはずの電球(調光対応)が例えば0.3Aでも半分の明るさで光るうえに熱も抑えられるということでしょうか?
あと12Vって濡れた手で触ったら死ぬくらい感電しますか?なんか1Aでも人は死ぬと聞いたことがあるのでビビってます…
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 18:02:26.49:SrEla3iS

「PWM」というのを調べてみてください。
その上で再度質問お待ちしています。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 18:12:08.82:1S3iDG36

ありがとうございます。調べてみました
調光は電流や電圧を変化させるのでは無く、激しく連打でオンオフを繰り返す事で暗く見せてる?みたいな感じなのですね
なんか目では検知できないけど実は脳では検知しててとか体に悪そうな気がするので止めておきます
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 18:14:54.64:hKroEPpF

逆でしょ。
網膜では検知してても脳が検知してないというか、情報を端折ってる。
体に悪いことは無いですよ。
というか、身のまわりにすでに多く存在していて逃れられないと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 18:27:54.53:1S3iDG36

そうでしたか、やっぱりその安物みたいな調光器も挑戦してみたいと思います。

色々教えてもらってありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 18:28:35.81:04krvf+h
まあ蛍光灯のちら付きで頭痛起こすって人もいたしなあ
人によりけりかもね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 19:03:49.60:X/7ZRBeK
古いパソコンのほうが漏れ電磁波が少ないからあえて更新してない
新しいパソコンは漏れ電磁波が多くて頭痛がする

と本気で言ってる人が前の職場にはいたなぁ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 19:26:23.30:qIee8oFZ

I=V/Rと言うオームの法則を勉強した方が良いな。
確かに0.1Aを人体に流したら大きな事故が起きるけど、
体内に針刺して電圧かけたり、+-電極を舌でなめたりるのじゃなく、
素手で12V触っても、I=V/Rの式のRがそれなりに大きいから1mAも流れないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 19:27:33.97:04krvf+h
電磁波過敏症でしょ
そういう事を訴える人は世界中にいるよ
本人は嘘を付いているつもりは全くない
それを嘲るのは社会人としてどうかと思うわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 19:49:10.79:6pwiIjG7
蛍光灯のチラつきとPWMとで周波数は同じなのか?
そのへんを一緒くたに話すのも人によりけりだなw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 19:52:30.60:6pwiIjG7

ああ、アメリカに電波出しちゃいけない区域があって
そこへ越して来たら体調が戻ったっていうのやってたな
人間の理解できてることなんてホンのわずかに過ぎないよねえ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 20:05:55.86:04krvf+h
チラつき周波数による身体への影響について
俺は研究したことが無いしなあ
蛍光灯のチラつきを普段気にする人は少ないが
影響を受ける人がいるのも事実。
身近だと思う例をあげただけだが、何が気に入らないのだろうか
774ワット発電中さん [] 2017/11/19(日) 20:19:37.89:XIu1A7ux
手持ちフラッシュライトの点滅モードは合図用ではなく本来は威嚇用なんだよな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 20:22:24.16:MJVl5Yxk

何の根拠もなく言い放つのが自由なら
それが気に入らないと突っ込み入れるのもまた自由でしょ。
勝手に不思議がっててください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/19(日) 20:54:17.69:04krvf+h
実際そういう人がいるという事実を
根拠無しと言い放つ奴がいる自由
こりゃもう人によりけりの範疇を超えてるなw
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/20(月) 15:57:18.20:N7+79KPd
>>ID:04krvf+h
アンタのレスの中に根拠らしきものは1つも示されていない。
事実だとアンタが言ってるだけ。
俺は知ってるんだ、と叫んでもそれは根拠にはならない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/20(月) 15:58:34.42:K2TmOnic
動作電圧が2〜3.3VのICがあり、3.3Vの三端子レギュレータがついています。
2Vでも動くのだからと2Vの電源をつないだ場合はどうなりますか?
三端子レギュレータの動作電圧より低い電圧で使いたい場合には、
三端子レギュレータを通らないようにする何か別の回路が必要ですか?
774ワット発電中さん [] 2017/11/20(月) 16:37:05.43:L2XZJjx2

まずは知ってることを全部話してもらおうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/20(月) 16:40:14.04:+kABjMcF
蛍光灯 頭痛

たったこれだけのキーワード検索も出来ないとは
実に嘆かわしいな。チラつきの影響が脳に影響出てるのだろうか
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/20(月) 18:58:14.65:xeYeRDMI

物にもよるかもしれんがそのままいけるんじゃない?
データシート見ると低い電圧は大抵そのまま出してるように読める。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/20(月) 22:29:50.14:nwep0Tfu
秋月電子で1602のLCDを購入しました
問題無く使えてますが物凄く熱くなります
手でずっと触れてると火傷しそうです
表示はされてるため壊れてはないと思います
バックライトかなと思い付属の抵抗100オームから
2kオームに変えましたが熱いです
このLCDは熱いのが普通なのでしょうか
774ワット発電中さん [] 2017/11/20(月) 22:36:34.64:u3uE3UBn
1602っていっぱいあるけど、、、
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/20(月) 22:44:25.29:nwep0Tfu
SC1602BSLBという奴です
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/20(月) 23:10:06.06:gCZy/OGS
何でリンク張らん奴ばっかなのかな。
ま、型番書覚えてるだけましか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/20(月) 23:10:45.68:EliZWuoP
正常な使い方ならほとんど発熱しません。
確かにバックライトは疑いどころの一つですが、直列抵抗を2kΩに変えても熱い
わけですよね。
電源が逆接続であれば発熱しますが、そうであれば正常に使えることはありませんし。
どこが発熱しているんだろう。

裏に黒い樹脂の盛り上がりがありますが、その中にICが入っています。
そこが特に熱くなっていたりしますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 00:07:01.81:S5hhFWos
全体的に熱いです
黒い部分もあついです

一つ思ったのですが4ビット使用していますが
RB0から3はGNDに接地させています
これは浮かした方がいいのですかね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 00:44:25.63:ZPx9NQbh

うちもそうしてるけど熱くはならないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 06:56:05.77:a1AjAonP

>一つ思ったのですが4ビット使用していますが
>RB0から3はGNDに接地させています

ttps://www.newhavendisplay.com/app_notes/ST7066U.pdf
39/42ページにI/Oピンの等価回路。P-MOSでプルアップされています。
35/42ページにP-MOSでプルアップ電流。typ 110μA@5V。45kΩ相当。

なのでGND接地は不要かと。でもそれが熱くなる原因ではないですね。
4本でも大きな電流にはなりませんし。
774ワット発電中さん [] 2017/11/21(火) 06:58:58.96:a1AjAonP
補足です。
のリンク先のデータシートは、
SC1602BSLBが、「これ、または同等品を使っている」 としている内部のICのものです。
774ワット発電中さん [] 2017/11/21(火) 08:25:07.15:FTO72lyP
回路図出してよと思うけど
ブレッドボード上に繋いで全面黒を表示させ続けてみたら?
それで熱くならないなら回路がおかしいし
それでも熱くなるなら初期不良品の可能性が高い
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 08:34:18.47:a1AjAonP
>でもそれが熱くなる原因ではないですね。
>4本でも大きな電流にはなりませんし。
と思ったのですが、4ビットモードでリードしたときって、DB0〜3ってどうなってるんだろう。
(俺はこの手のLCDを使うときはライトオンリーなので分かってません)

もし、
・4ビットモードのリードにおいては、DB4〜7に4ビットずつデータが出つつも、DB0〜3にも何かが出る。(Hかもしれない)
さんはステータスリードなどで読み込みもしている。
さんはライトオンリーで使っている
ということなら辻褄が合いますが。

故障の疑いもあります。
もうひとつ同じパネルがあれば差し替えて、故障かどうかの切り分けができると良いのですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 16:08:22.17:S5hhFWos
理由がわかりました

データシート見るとJ3はショートさせてR9は抵抗を挟んでねとありますが、
ショートさせることなく抵抗入れることなくバックライトが点灯します
おそらく基板の使用が変わって導通してるから抵抗入れる意味がないものと思われます
画像あげますが表側にAとKで半田付けされてる怪しい部分がありますが、以前はなかったのではないでしょうか?
自分はあるものしかないです
もし古いやつあれば教えてください
ttp://imepic.jp/iXvKYdVT

なのでSC1602の手前で抵抗を入れなきゃ意味なく最大電流流れて発熱だと思います
同じ回路でバックライトないやつなら発熱しませんので
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 16:51:14.18:fLrHimTe

抵抗を2kΩにしても暗くならなかったということですね。

その抵抗は14ピンヘッダから供給する5Vを使うようになってますが
あなたは直接バックライトに供給してるのではないですか?
直接供給するなら直列に抵抗が入るように工夫する必要があります。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 20:10:49.16:z+OGiJ5G
SC1602って入門時にはしばらくお世話になったけど
最近じゃ完全に部品箱でホコリかぶってるな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 20:23:33.85:RnrzrDoq
部品箱にふたくらいないの?
ほこりが入らないように蓋したら?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 20:31:55.07:kFac5g8x
ゆとりさん、乙
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 20:36:21.10:r3SGLGZC

もう答えは自分で見つけてるみたいだけど、きちんと納得するために
J3付近の接続をちゃんと回路図に起こしてみたらどうですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 21:32:07.40:a1AjAonP
原因が分かってよかった。

>データシート見るとJ3はショートさせてR9は抵抗を挟んでねとありますが、
さんが書かれている通りその指示は、14ピンコネクタのVCCで点灯させるためのものです。

>表側にAとKで半田付けされてる怪しい部分
それこそが、バックライトLEDが載ったモジュールのアノード、カソードです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 21:46:33.86:FnjGUq5z

結局、どうすれば正常に使えるの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 22:00:23.82:S3GeCBFJ
どこに書いてあるんだか知らんが、勝手に
>J3はショートさせてR9は抵抗を挟んでね
をやったら発熱したってことだろ。
どのデータシートのことかさえ分からんが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 22:25:36.61:S5hhFWos
そして指摘通り5ピンにも5V供給しています
14ピンの5Vは電源用
5ピンの5Vはバックライト用と勝手に脳内で回路ができてました

5ピンに供給は不要だったことですね
もしくはSC1602の後ろにはんだ付けするのがいやなら
5ピンでの供給時に抵抗挟んでね
ということですね

5ピンの供給をカットしたら
上記画像の状態で無事バックライトが消えました

ありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 22:51:25.55:VvUkbjdA
スピーカーのインピーダンス○○Ωと言う数値は、テスターで抵抗値を計ると
同じ様な数値が出る物なのでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/21(火) 23:28:21.59:a1AjAonP

> >J3はショートさせてR9は抵抗を挟んでね
> をやったら発熱したってことだろ。

そうじゃなくて、本件の場合は14ピンと反対側のバックライト用コネクタに
電源を直に供給したから発熱したのです。に、J3もR9も外しても、と書かれていますし。

>どのデータシートのことかさえ分からんが。
おそらく、秋月の当該LCDの袋に同梱された秋月編纂のデータシートではないかと。
774ワット発電中さん [] 2017/11/21(火) 23:32:31.00:a1AjAonP

テスターの抵抗計は「直流の流れにくさ」を測定するものですが、
インピーダンスは交流の流れにくさを表すものです。

ttp://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf/AIC0000/AIC0000PJ3.pdf
これの1ページ目の「インピーダンス」あたりをご覧ください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 01:30:36.60:otqMULzm

JIS C 5532:2014 - 16.1 定格インピーダンスの定めによると
テスターで測れる直流抵抗値とは無関係だし
現実でも定格インピーダンスと直流抵抗値は一致しないことが多い
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 01:36:36.22:0xwQzmBx
普通一致しないよ。
極端に言えば直流抵抗に消費される電力はすべて熱になる。
電気=音波トランスデューサーとしてスピーカーの直流抵抗はゼロが理想。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 04:04:59.85:akGiWwGq

抵抗は、挟むんじゃなくて、入れる とか 挿入する
と言います。気をつけてね。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 04:13:44.83:akGiWwGq

交流信号を信号源にしたテスターがあれば測れます。

スピーカーの◯Ωは、鳴っている時の抵抗で、
意図も、普通のテスターの抵抗測定と同じように、
抵抗です。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 04:55:08.99:K9r+n2jM

>交流信号を信号源にしたテスターがあれば測れます。

LCRテスターなら測れますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 05:15:14.35:F9KHKsPm

>抵抗は、挟むんじゃなくて、入れる とか 挿入すると言います。
とか言ってるのは毎度登場する名物馬鹿なので気にしないでいいです。
挟むで通じます。
馬鹿に惑わされず物事の本質を見ましょう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 05:17:18.00:BZQehFOt

またお前か。
そう断言する根拠を示せ。
sage [] 2017/11/22(水) 08:05:51.42:8AIkZqZj
raspberry pi を数十台繋げて、PS4 の描画能力を超える事って可能なのでしょうか?
クラスタ化して処理を分散させるのは分かるのですが、GPU への命令を分散(?)というのが良く理解できません。
また、その辺りを検索して調べたいのですが何という言葉で検索したら良いでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 08:26:57.24:HcmuHLt+
初っ端から他人に頼ってどうすんだよ
まずは自分で始めて悩みが出たら相談しなよ
2台から始めればいいじゃないか?
600 [600] 2017/11/22(水) 08:35:46.02:J+CMFRqq
600
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 13:18:37.26:Yj6CtQju

そもそも描画能力ってなにをもって測る気だよ
レイトレーシングとかなら台数効きそうだけど
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 14:09:35.56:akGiWwGq

>LCRテスターなら測れますか?
測れません。
LCRテスター(?)は、LとCとRの値を測定するものですが、
LとCは測定するための信号源に交流を使用しますが、
R測定の信号源には直流を使用します。
測定するための信号源が交流で無ければなりません。

特にスピーカーは、8Ωとか言っても、
測定信号源が直流信号のときは、エナメル線の抵抗値、0.xxΩとかを示し、
測定信号源が交流信号のときは、その周波数によって、大きく変化します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 14:15:08.48:7Figc2Ce

いわゆるSLIしたいんだろうなあ
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 14:15:43.50:akGiWwGq
>挟むで通じます。
通じれば良いというものではありません。
そういう結果オーライの考え方は、よくないです。

1000円からお預かりします。 日本語として意味不明。
ラーメンになります。 時間が経つと? じゃ今のコレは何なの?
ディスクトップ  定番ですね。
リポ   リポビタンDのことですか?
レギュ  ???
プリン基 ???
賢さの欠片もないですね。

通じれば良い、通じるから良い というのは、聞き手の思考力でカバーされるものです。
相手によって異なる意味が伝わるのでは、もう会話は成り立ちません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 14:25:23.65:7Figc2Ce
お前ら、こういう場合の対処法はちゃんと分かってるよな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 14:34:42.09:nxc0VmIl

いろいろ無関係な例を示してくれてありがとう。
「挟むはいけないのだ、なぜなら夕焼けお空が赤いからだ。」
あなたの主張はこんな感じで、「抵抗」で「挟む」がいけないと主張する根拠になってません。
無能な人間が何かを主張すると大抵こういう論調になります。
無関係の例を示して煙に巻かずに「抵抗」で根拠を示してください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 14:41:00.89:7Figc2Ce
争いは同レベル同士でしか発生しないとは、よく言ったものだな
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 14:51:53.48:QsTgozoN

そう言って首を突っ込んでくるお前の立ち位置とレベルは?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 14:57:54.74:5ZmHGQYu
積極的に抵抗を挟むと言いたくなってきた
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 15:01:16.11:EjoMaoQk
自分の主義主張を貫きたいという欲求があってやってるのは
それなりに納得できるが、ID:7Figc2Ceみたいなヤツは何が動機なんだろうね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 15:14:57.54:SEFiGpYn

電々板で「抵抗を挟む」と書いてどういう異なる意味になるのか教えてくれ。
あ、お前の思考力の乏しさに由来するものは除いてくれよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 15:21:51.72:D9wnFVyS

>と言います。気をつけてね。
何の根拠も示せないくせに上から目線で言い放つ馬鹿
挙げた例は無関係な物ばかり
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 15:29:25.64:UtcetSCH

ありがとうございます。
では、具体的に何を用意し、どうやったら測れますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 15:56:18.95:VWfNSKI+
のようなヤツに根拠など無い。
俺様がそう思うのだからそうなのだ。
寿命が来るまで言い続ける。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 15:59:02.55:akGiWwGq

>「抵抗」で「挟む」がいけない
落ち着いて良く読んでね。
「抵抗を挟む」だよ
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 16:00:11.66:0xwQzmBx
ま、ここで「挟む」は定番ネタだからどーでもいいが、実社会で抵抗を「挟む」などと言う輩がいたら小一時間説教したるわ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 16:08:13.79:akGiWwGq

>では、具体的に何を用意し、どうやったら測れますか?
抵抗10Ω程度と、FRAという測定器を用意します。
抵抗とスピーカーを直列接続して、その両端にFRAの出力信号を印加します。
スピーカー両端の電圧をFRAで読めば、抵抗とスピーカーの分圧比が出ます。
FRAの減衰量と抵抗値で、比例で計算します。

あるいは、FRAでなくとも、発振器とオシロでも良いです。
発振器から適当な周波数を印加し、抵抗両端の波形とスピーカー両端の波形を測定します。
両者のp-p値から比例で計算します。
広い周波数を測定したいなら、上記を何カ所かの周波数で繰り返します。
それを自動でやるのがFRAという計測器です。
値段は少し張りますが、FARは、1台持っていても損はないと思います。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 16:41:26.70:K0Qt9fdZ
そもそもスピーカーのインピーダンスを測る目的って何だろう。
マルチウェイ用ネットワークの定数計算用ぐらいしか思い当たらない。
出所不明のユニットでもない限りデータシートで十分だけど。

それよりは空間伝播特性を含め、標準マイク使ってスペアナで見る方がはるかに有用だよね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 16:57:19.92:tFb5C3MM

すみません、もう少し詳しくお願いします。
おススメの製品などに具体的なリンクなども貼っていただくと幸いです。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 16:59:26.84:akGiWwGq

無響室も必要ですね?
マイクは、B Kでしょうか、、
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:25:47.39:4rFTj7AU

ありがとうございます。
できれば発振器とオシロを使う方法をもう少し詳しく教えてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:27:57.75:EFSptJ/G

落ち着いてよく読んでね。
根拠を示せと言われているんだよ、あなた。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 17:39:30.57:liOZW+Ti
アマゾンでRaspberry Piを購入するのですが
マケプレが色々セットが売っていてよくわかりません
Raspberry Pi 3 Model B V1.2(JP)[122-5826]
と書いてあるものが正規品で、なおかつ最新Verですよね?
これが含まれている商品であれば、どれ買っても問題ないのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:45:25.23:3BmUJGrE
そう、問題無いよ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 17:45:59.15:liOZW+Ti
に追記
ケースはモジュール拡張とか考えてすぐには必要ないので、アダプタセットの↓買おうと思っています
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XCLXMG6/
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:47:16.38:3BmUJGrE
それで問題無いよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:47:52.50:liOZW+Ti

技適対応してるかどうかも重要みたいですね
リンク先のはマケプレ販売ですがそういうのクリアしてるので買ってみます
どうもありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:52:06.03:cDHaMrJK
対応してないラズパイってあるのか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 17:56:52.30:HcmuHLt+
ラズパイを挟むの?入れるの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 18:03:20.32:wwfX2g7o

ラズパイは、挟むんじゃなくて、食べる とか 食す
と言います。気をつけてね。

なお、根拠はありません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 18:16:06.08:HcmuHLt+
挟むという言い方は(サンドイッチ等で)ハムを挟むという
言い方をするように、2つの間に特定の物を挿入する事で、
ある物の価値に影響を与える(サンドイッチの場合はより美味しくなる)
というニュアンスをもたらす効果が少なからずある。
同様に回路においても抵抗を加える事で何か効果が得られるという
印象を聞く者に与える訳で、これを否定する奴が現実にいたら、
小一時間ほど説教したくなるレベル

と思っていたが、これはあくまで相手が日本人の場合であって
日本語が不自由な人にとっては確かに混乱の元かもしれない
このスレには日本人以外の人が多いのかも知れないね


わろすわろす
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 19:09:11.65:dO19+TdR

…と口を挟む
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 19:52:57.90:M9t2F6SH
「挿入」と「挟む」は全く違うものなんだが、日本語の不自由な外人には区別が付かないんだなw

初めてだから痛くて挟めない

とか

胸に挿入してあげる(はあと

とか言われると思ってる童貞チョン
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 19:54:24.99:H/+aODAL

周波数オシレータを用いてインピーダンスを計測することができる機能を持った機器じゃないと無理です。
一般的に、普通のLCRメーターには備わっていません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 20:02:00.58:H/+aODAL

頭の固いやつだな。だったら抵抗の挿入だって変な言い方だろ。
それが回路図エディタの画面上でなら、誰でも分かる言い方だとは思うが。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 20:21:59.69:M9t2F6SH
>頭の固いやつだな。だったら抵抗の挿入だって変な言い方だろ。

全然変じゃない。やっぱり分からないんだな。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 20:23:39.52:8ePqcl5o

アマチュアなんで裸の特性なんて要りません。
普段のリスニングポイントで好みの音で鳴らしたいのです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 20:48:41.95:9aAP0M/3

そのことしか頭に無いんだな。
気の毒に。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 20:54:51.22:YhivAMIP
マイコンでAD変換して電圧計を作ります。
電圧の入力部には何か工夫が必要でしょうか。
オペアンプとかいうのをつけますか?
そのままマイコンのピンに測定対象をつないでいいですか?
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 20:58:47.30:akGiWwGq
挟む は「両側から板状の物体」が来ることをいいます。

クリップに挟む
ファイルに挟む
ドアに指を挟む
ピンセットで挟む
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 21:03:33.17:XDjxqlin

とりあえずそのままでいいんじゃないてしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 21:20:00.59:3bUZATIC

あんたの貧しい語彙ではそうなんだろうね。
「人の話に口を−む」
「当局の発表に疑いを−む」
「本を小脇に−む」
「はしで−む」
「菜の花を摘み取つて髪に−みながら」
「テーブルを−んで向かい合う」
「川を−んで山がそびえ立つ」
「10分休憩を−んで会議を再開する」
「小耳に−む」
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 21:24:53.56:G0wYyBXY

クリップ、ドア、ピンセットは板状か?
自分で例文を選んでるにもかかわらずそれって相当頭悪いな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 21:36:57.58:GcPz4433

カサンドラ症候群ってあなたがたみたいな人なのかなって思う。
言葉を尽くしても分からない人はいるから適当なところで引かないと健康を損ねるよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 21:37:54.63:CXvZx7gl
語彙に乏しいので「入れる」のようなより汎用性のある安易な表現しか使いこなせない。
「挟む」とか自分が耳慣れない言葉には拒否反応の方がが先に立ってしまい、
それがこの場面で意味の伝達に支障のない範囲で使われていることの判断に至らない。

つまり、幼稚、稚拙ってこと。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 21:40:43.92:QJkgHpHB

「根拠」ってのはアンタの個人的な思い入れのことじゃないんだよ。
しかも自分で挙げた用例が自己破綻してるし、どうしようもねえなw
639 [sage] 2017/11/22(水) 21:44:15.12:iQQe8b3z

ありがとうございます。
オペアンプとかを聞きかじると、
測定対象に影響を与えないように電圧を測定するのに使う。
的なことが書いてありますが、マイコンでAD変換するなら必要無いってことですか?
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 21:44:52.93:GcPz4433

たとえばマイコンのA/Dコンバータの入力が0〜5Vで、測定したい電圧が0〜1Vだったら、
それを調整する回路が必要になるのは明白です。
測定したい電圧が0〜5Vだったら電圧の調整は要らないかもしれませんが、それでも
いろいろな回路がA/D入力端子につきます。
・外部から過電圧が来るかもしれない場合の保護回路
・外部から静電気が飛んでくるかもしれない場合の保護回路
・余計な高い周波数の信号を排除するフィルタ回路
・A/Dコンバータ端子に変換のサンプル時に流れる電流による値の変動を抑える回路。
さしあたって実験室で、変な電圧もかかる恐れはなく、ノイズの心配もなく、A/Dコンバータの
体験としてとりあえず動作させるのであれば、まずば直結で動かしてみてはどうでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 21:47:32.51:GcPz4433
お。
・測定対象に影響を与えないようにするため
も考慮するべきことですね。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 21:53:49.83:akGiWwGq

マイコンのAD入力は、感度が高く無いので、
微弱な電気は正しい値に測定できないかも知れません。
だいたいで大雑把にアナログ値を取れば良いなら、
そのまま直接でいいです。

ただし、入力出来る電圧範囲は、マイコンの電源電圧範囲であり、
それ以上が入ると、マイコンが壊れるので、過大電圧の保護は、必ず入れなければなりません。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 21:55:28.45:akGiWwGq

ありがとうこざいます、
どれもこれも、両側から押さえつけられる状態ですね。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 22:02:22.68:c5YLH54t

先ずはどんなものを測りたいのか使用を決めましょう。
分解能、雑音電圧、etcetc....
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 22:02:38.35:c5YLH54t
仕様ね
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 22:02:56.57:H/+aODAL

>挟む は「両側から板状の物体」が来ることをいいます。

お前はモノの物理動作や現象の観察でしか言葉を使い分けられないんだな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 22:05:23.69:AyYlTtjE

と原理的に同じやり方だけど、20Ω程度の可変抵抗器とスピーカ
を直列につないで低周波発信器につなぎます。
とりあえず周波数は1kHzでいいでしょう。

スピーカ両端の電圧と可変抵抗の電圧が等しくなるように可変抵抗を
調整し、そのときの可変抵抗器の抵抗値を測れば、それがその周波数
でのスピーカのインピーダンスです。
1kHzくらいならテスターでもOKでしょう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 22:18:19.49:X5+sCMID

両側から押さえつけられる状態
えっと、どれが?
もしかして日本語ネティブじゃない人だった?
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 22:19:22.21:GcPz4433
さんに横から補足です。こういうミスを見たもので。

VSの交流電圧が2V。Aの交流電圧が0.8Vのとき、
「ああそうか、Bは 2-0.8で1.2Vなんだな」
というのは良くなくて、A、B、それぞれの電圧を測定してください。

デジタルテスターだと1kHzまで帯域が伸びていないかも。
でもAを測るときとBを測るときに同じだけ誤差を生じるなら比率は保たれるか。
この周波数特性はアナログテスターが強いかもしれないです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 22:26:05.40:H/+aODAL

もしかしたら、日本人とニダの本国人とに挟まれた立場の在(ry かも。
それで「両側から押さえつけられる」の意味しかイメージできないんだと思う。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 23:09:13.39:akGiWwGq
VSは、そこそこの任意でいいと思います。
問題は、VA, VB の値ですから。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 23:16:48.20:PcILYq0/
失礼します。電子工作初心者でPICマイコンをはじめてみたいのですが
ArduinoでいうArduino unoのような、とりあえずこれがスタンダード!的なボードはありますか?
秋月のPIC18F4553使用 USBマイコンボードがICSP付きで良いかなと思ったのですがどうでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 23:29:54.41:5PcsbOEF

スターターキット
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/22(水) 23:38:46.42:rsQv8fdG

何でもかんでも作例がある、応用例があるというのは無いかな。
ただPICKIT3と2にはデモボード付きがあるのでそれで一式プログラムしてみては?
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 23:39:16.90:akGiWwGq

特に「これぞスタンダード」っていうのは、ないと思います。
   基板にソケットをハンダ付けして、水晶とLED、押しボタンSW、FTDIを付ければ、
   立派なPICマイコン基板になるからです。部品数も少ないし、とても簡単です。

それよりも、PICの知識はどこから得るのでしょうか? 多くの場合、入門の本に頼ることになると思います。
それならば、使い方や作法を知るために、その本に載っている通りの基板を使うのが良いと思います。
1つのPICを使えるようになれば、他の多くのPICも使えるようになります。

ただ、8bit, 16bit, 32bit、古いPIC、新しいPICなどの違いで、設定方法がガラッと変わりますので要注意です。
本は鈴木哲哉の本が分かり易くて、実用的です。文章の言い回しも面白くて、グイグイと読めます。
774ワット発電中さん [] 2017/11/22(水) 23:48:37.70:OINCRh6x
PIC 後閑さんおすすめ
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 00:03:12.12:8N+rRE0z
みなさんありがとうございます。
公式のボードの種類もたくさんあるようで
入門本を片手に進めるのが良さそうな気がしてきました。
ちょっと本屋で自分に合う入門本を漁ってあたりをつけてみたいと思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 01:29:54.24:NdEt8Fg+

PICkit3とブレッドボードとジャンパー線でOK
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 05:38:47.76:v6Z5mXK7
&gt;&gt;651
普段「抵抗を挟む(挿む)」という表現は使いませんが、あえて指摘するまでの事ではないかと。
「(配線で/部品と部品で)抵抗を−む」という理解であれば、あなたの書いている「両側から押さえつけられる状態」と同意かなと。
私も &gt;&gt;606 さん同様に、なぜ「気をつけてね」とあえて指摘するのか理由が知りたいです。
やはり他の方同様に、自らの主義の押し売りにしか見えません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 06:20:20.51:nN9YwoiR

水晶?
FTDI?
なんじゃそりゃ。
初心者にいい加減な知識披露してんじゃねえよ。
どっちもまず当面必要ねえから。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 07:52:07.60:VzrPvWTs
まだ挟む騒動やってんの?
こんな横暴な主張なんか
まとも相手する価値無いのに

むしろ百害あって一利無し気付くべきでは
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 08:19:15.86:p1aChaKU

一時が万事。抵抗を挟むなーんて書いちゃってるレベルだから
安価もまともに書けないんだろwww
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 08:24:45.26:VzrPvWTs
争いは同レベル同士うんたらかんたら
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 08:26:06.21:dJIxZaWP
次にこの種のバカ達は辞書の引用でドヤ顔
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 09:15:24.18:p1aChaKU
なにドヤ顔してんだかwww
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 09:54:58.65:+VJbzuQi

は?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 09:59:31.36:D7IyR08M
許容範囲内の表現でいちいち荒れるのも、
荒れるのを避けるために許容範囲内の表現を遠慮するのもおかしいことです。
こんなアホな遠慮で表現の自由や豊かさが萎縮していくものなんです。

(1)積極的に「抵抗を挟む」という表現を使う。
(2)「抵抗を挟むとは言いません」と高確率でコメントが入る
(3)(1)は(2)には反応しない。

これを繰り返せば良いのでは?

「抵抗を挟む」を許容範囲内の表現とするこのレスにも抗議のコメントが付くでしょうが、
取り合わないことを宣言しておきます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 10:40:47.23:D7IyR08M

確かにFTDIの唐突さは突出しているかな。

PICをマイコン基板として成立させる最低限のものは
電源パスコン、書き込み手段、お好みのI/Oだろか。
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 10:43:41.84:p1aChaKU
>取り合わないことを宣言しておきます。

寝言は寝て家
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 10:52:09.07:EnNN07dG
670 : 774ワット発電中さん : 17/11/23(木) 08:19:15.86 ID:p1aChaKU
一時が万事。抵抗を挟むなーんて書いちゃってるレベルだから
安価もまともに書けないんだろwww

673 : 774ワット発電中さん : 17/11/23(木) 09:15:24.18 ID:p1aChaKU
なにドヤ顔してんだかwww

677 : 774ワット発電中さん : 17/11/23(木) 10:43:41.84 ID:p1aChaKU
寝言は寝て家
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 11:31:02.46:nd5MfX/U
馬鹿の理屈をまともに取り合おうとするのは馬鹿だけ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 12:04:15.27:dOt4neiE

書き込み手段はマイコン基板としては不要だろ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 13:07:44.71:IeKLgcPU

>初心者にいい加減な知識披露してんじゃねえよ。
どのへんがいい加減なのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 14:13:42.64:RFpD27RK

これだけ書きなぐってて外部からの引用が1つも無い場合、
そいつの書いてることには信憑性が無いと判断する方が良い。
ttp://hissi.org/read.php/denki/20171122/YWtHaVd3R3E.html
あとは自分で判断しろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 14:43:17.21:D7IyR08M

んー。書き込んでから実装しますか? であれば、必須じゃないですね。

DIPクリップする方式も含めてICSPを考慮するのを前提にしてました。
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 14:52:10.11:D7IyR08M
>どのへんがいい加減なのでしょうか?
に対してははちゃんと答えるべき。

は不要なものを過剰に薦めている気はするけど、
そのことを「いい加減な知識を披露」と表現するのは適切なことではないですよね。

書籍で取り上げられている基板で学習するのが良いとか
鈴木本を薦めているとか
割と同意できますよ。



言語的な偏りと、技術的な話は分けて良いことです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 14:58:35.81:dOt4neiE

コネクタ出すくらいだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 15:02:49.72:8SVgAAi/

最近のPICで外部クロックは必須ではない。
加えて、初心者が水晶を取り付けても、うまく発振させられないなど、
入門以前の余分なトラブルで悩むデメリットの方が大きい。

FTDIというのはFT232RLなどのチップメーカー。
チップメーカーをどうやって基板に付けるんだろう?
という揚げ足取りは置いといて。
これ、USBシリアル変換用のICなのだけど、水晶以上に必要ない。
当初からUART目的でPICに入門するとかなら別だが。

つまり、は、初心者を迷わせこそすれ何の足しにもならないクソのようなレス。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 15:38:48.18:oZAT6d0I

>不要なものを過剰に薦めている気はするけど、
つまり、悪意があるか知識不足ってこと。
>そのことを「いい加減な知識を披露」と表現するのは適切なことではない
んじゃ、悪意を持って初心者をミスリードしているってことだ。
どっちでもいいよ、クソのようなレスであることに違いは無い。
あえて言えばID:akGiWwGq=ID:D7IyR08Mのような気はする。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 15:42:33.42:Jd1RqfRE
俺的にはかな。
理由は、俺も最初そこから初めて、そのとき準備した物がいまだに1つも無駄になってないから。
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 15:47:50.28:IeKLgcPU
初心者が、スイッチとLEDだけのI/Oだけでいいなら、
FTDIの変換器までいらないです。
でも、それらのI/Oだけだと、あっという間に理解が進み、拡張することになります。
マイコンは、自身だけで終わるものではなく、周辺との協調してこそのデバイスです。
レガシーとは言われますが、RS232は大変手軽な、それでいて技術的にも初心者を目覚めさせる、
素晴らしいI/Oだと思い、上げたのですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 16:02:27.60:UeOjF4Iy

そうやって「初心者」の定義を好き勝手に変更するなら、最初から何でもかんでも全部載せることになる。
その判断はアンタが勝手に決めるわけかい?
秋月あたりのマイコンボードでシリアル変換のチップが載ってるのあるかい?

つまり、自分のレスを正当化するためだけに後出ししてるだけ。
はずかしからやめなよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 16:11:19.43:yaiPtwSU

誰もUSBシリアル変換が無用だと言ってない。
初心者がいきなりUARTを理解してシリアル通信マスターしてデバッグ用に変換チップ使い切るか。
と疑問を呈している。
あと、「水晶」の件はどうした、言い訳が見つからないからそっちはスルーか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 16:19:57.89:WdjZkspb

FTDIの事を教える前に今時はCOM幾つ事から教えなきゃならない。
RS232って規格とUARTの話に食いついてくる人間がいてからこそのFTDIでしょ?
今や秋月で600円で変換基板が売られているというのにこのピンは後々使います以上の価値は無いと思われるのですが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 17:05:12.94:dOt4neiE
PCだとcomポートの制御も面倒くさいしな。レガシーだから仕方ないけど。
Pythonのモジュールもバカでかい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 17:32:23.38:D7IyR08M
がFTDIを含めていたのは、元質問のがUSB機能を持つものを例示していた
ことから(短絡的に閃いたのかと思った。そこまでではなかったか。

技術の話以上に感情が荒れてるレスが多い。もっとフラットに議論できないものか。

レスを見てると想定されている初心者には調歩同期通信がえらくたいそうなものに見える。
実際そうなのかもしれないけれど、割と簡単に使えるようになってるArduinoは偉大だな。
マイコンそのものを学ぶなら、初心者なりに苦労してUARTを使えるように勉強するのは良いけど、
マイコンが手段ってことなら、簡単に使えるのに越したことはないからな。

>でも、それらのI/Oだけだと、あっという間に理解が進み、拡張することになります。
>マイコンは、自身だけで終わるものではなく、周辺との協調してこそのデバイスです。

繋がる先はパソコンだけでもないし、マイコンの中のI/Oももっといろいろ楽しめるだろうって思うけど
シリアルでパソコンと繋がっていれば割と動作を可視化し面はあるしなあ。
初心者のガイド方法として、割と初めにシリアル通信ができるようにするのは昔からよくあったと思う。
初心者自身にシリアルのプログラミングをさせるかどうか別にして。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 17:44:52.10:YjhTURY1
新しいマイコン使うときはとりあえずUART動かすけど
非同期通信はオシロがないとデバッグしずらいだろ。
みんな持ってるのか?

ちなみに、RS-232C ではないぞ。電圧全然違うし、そんな古い規格使うなよ。
最新は TIA-232-F だぞ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 17:53:07.76:D7IyR08M
っていうか、最近は滅多にRS-232Cにはしないな。(←個人の感想です)
C-MOS(またはTTLレベル)の調歩同期をUSBシリアルに接続するぐらいで。

>みんな持ってるのか?
どうだろう。持ってない人も多そう。
オシロは1chのなんちゃってキットでもいいから持つべきだと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 18:16:24.14:XrJE8HXf
なにはなくとも、安物でいいからオシロとテスターは必須
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 18:56:44.16:h6/5x5Ml
1000円の中華ロジアナで十分という話をどこかでしとったな。
それ聞いたジジイがブチ切れたところでスレが終了しとった。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 19:04:39.92:OEyviWsI
これな
ttps://i.imgur.com/duuEPAB.png
おれ早速ポチったわ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 19:05:52.66:9e+0jw2I
それはアナログもついてるからもちっとお高いでしょう?
でも4000円しないけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 21:07:53.90:JokqMqad
こういう足が浮いているタイプのイヤホンジャック探しているがどっかに売ってないか?

ttps://i.imgur.com/yJrvKHo.jpg
ttps://i.imgur.com/vgJs25e.jpg
ttps://i.imgur.com/Ev4gx4k.jpg
ttps://i.imgur.com/Zmw5o3l.jpg
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 22:03:57.09:+kalNdT2

ttp://www.aitendo.com/product/4453
ttp://www.aitendo.com/product/4443
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-55FK
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 22:05:25.83:D7IyR08M
浮いてはいそう。
ttps://www.digikey.jp/product-detail/ja/cui-inc/SJ1-3555NG-GR/CP1-3555NG-GR-ND/2295996
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 22:56:08.44:8N+rRE0z

Arduinoは少し触ったことがあって
シリアルプリントみたくシリアルモニタに表示するにはUSBシリアル変換必要だなーとか気づいたので、全然ナイスでした。
私の質問も曖昧でしたので(初心者ってどのレベルだとか目的とか)、あまり気になさらないでください。
他の方の意見もとても参考になってます。

PIC入門本は近所の本屋にはあまり種類が無く、
MPLAB/MPLAB X、アセンブラ/HITECH-C/XC、C言語入門/C知ってる人向け、と色々あってPICって大変だなと思いました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 23:05:32.54:2iiCogXX

アンタが気を使う必要はねえよ。
USBシリアルの変換チップを基板に取り付けるようになるのはだいぶ先の話だ。
少なくともそりゃもはや初心者じゃねえ。
ってことを言ってる最中だからさ。
まあ、99%の確率で、モジュール買うだけで基板につけることは無いだろうと思うけどね。
おれもFT232RLのチップ単体を持ってるけど、パッケージから取り出したことすらねえ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 23:07:35.76:2iiCogXX
あ、余分なこと書いてて肝心なこと書くの忘れた。

MPLABでなくてMPLABX
HITECH-CでなくてXC8〜XC32
これで探した方が後々幸せだと思うよ。
あと、検索は期限つけて、古い記事は排除してね。
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 23:47:49.73:8N+rRE0z

ありがとうございます。確かにMPLABX,XC8〜32の組み合わせが今もバージョンアップされていて将来の入手性も良さそうですね。
MPLABに比べて情報量が少ないかもしれないですがその時は期限検索を使ってみます。
公式フォーラムが情報量多そうですが、英語なので多分またお世話になるかもしれません
774ワット発電中さん [] 2017/11/23(木) 23:48:54.03:IeKLgcPU
もしかして、FTDIって言ったから、QFNの、あの「IC単体」のことを思ったのか?
悪かったな。シリアル←→USB通信I/Fという意味で言ったんだ。
QFNを初心者に半田付け出来ないだろう。そのくらいわかれ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/23(木) 23:54:23.20:3xgTv7C8
PIC始めて4年だけどMPLAB無印は1度も触ったこと無いなあ。
そんなものかじってもいずれ行き詰まるだけでしょ。
そもそもサポート終了してるわけだし。
Xの情報が少ないというのは全く理解できないな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:00:59.45:6MvFBFGG

また後出しか。
自分の知識不足からくる不正確で曖昧な表現を他人の理解力のせいにするなよ。
ここは理系板だぞ。
理系としての最低限が出来ないヤツは文系板へ行って忖度してもらえ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:06:38.13:PVKjpmF2

お前以外の理解では、FTDIってのはFuture Technology Devices Internationalのことなんだよ。
開き直りもそこまでくると哀れだな。
で、今度は「シリアル←→USB通信I/F」ってか。
それはいったい何のことだい?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:08:54.96:1cFafnP6

ぼくちゃんはほんとうはそういういみでいったんじゃないんでちゅう
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:10:13.67:IIynOyp9

>FTDIって言ったから、QFNの、あの「IC単体」のことを思ったのか?

なんでわざわざ「半田付けが難しい」と誘導しやすいQFNを持ち出したんでしょ。
0.635mm、0.65mmピッチのSSOPやTSSOPも、0.5mmピッチのQFPもあるのに。

それと、わりと多くの皆さんの想定が偏っているように思うことがあるのですが、
どこかに、PICの初心者=はんだ付けも初心者って前提がありませんかね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:12:06.31:0ZrcuOp/
>USBシリアルの変換チップを基板に取り付けるようになるのはだいぶ先の話だ。
見事なエサだったな。
即座に喰い付いたぜ、アホが。
>おれもFT232RLのチップ単体を持ってるけど、パッケージから取り出したことすらねえ。
って注意喚起しているのに、目の前も見えてないんだろうな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:16:25.47:IIynOyp9
>で、今度は「シリアル←→USB通信I/F」ってか。
>それはいったい何のことだい?

自分でQFNを半田付けしないで済むという趣旨から推測すると、
出来合いのI/F基板を指すのだと思いますが。


ttps://www.switch-science.com/catalog/2082/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08461/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/

単に「シリアル←→USB通信I/F」といえば、IC単体もまたこれに含まれます。
せめて、「シリアル←→USB通信I/F基板」とでも書いていればなあと思います。
言葉に厳密さは求めない人なのかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:21:15.40:oGy1KrEJ

>FTDIって言ったから、QFNの、あの「IC単体」のことを思ったのか?
いや、「何それ?」って思ったよ。
USBシリアル変換モジュール、USBシリアル変換ICならFT232RLとかCP2102
理系なら名称は正確に使おうよ。
自分のミスを謝罪するでもなく、開き直って後出しは本当に見苦しい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:25:26.33:9S0oaS8h
理系でないか、理系としてのしつけのようなものをされる機会が無かった人のようだね。
何でもかんでも言葉遊びに終始して物事がいい加減に過ぎていくこの国を象徴するような人だ。
理系の人間までそうなったら本当に国が亡ぶからねえ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:28:25.56:IIynOyp9
そんなことはないと願いたいですが、FTDIを「USB-UARTブリッジIC」の一般名だと
思っていらっしゃるのなら間違いですよ。

ところで、ちょっと話はずれますが、単純なシリアル接続で良いのなら、
ProlificのPL2303SAだと、8PIN SOICです。
流し半田に慣れられない人でも半田付けが簡単かも。
Microchioにも MCP2200 というSOICパッケージがあるブリッジICが存在します。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:35:04.73:E2HdxhMN

さあ、FTDIってどれのことざんしょ。
ttp://www.ftdichip.com/FTProducts.htm
774ワット発電中さん [] 2017/11/24(金) 00:37:08.03:Sau4xcjU
なんなんだ、この雰囲気。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:39:19.35:GImyPFUa

ここ
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1501901606/
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:40:48.32:GImyPFUa

見てわかんない?
オヤジ狩り中w
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 00:48:17.59:IIynOyp9
そうか。

みんなが食いつきそうなおかしな振る舞いの一つに飽きられそうになったから
別のネタを探してきたのかもしないな。
これは新たな「挟むとは言いません」なのかも。

だとしたら見事にひっかかりました。これ以上はこのFTDIネタにはタッチしません。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 16:46:38.54:l9Vtlj7y

へぇー、FTDIって色々作ってんだね、8/32ビットMCUもやってるのか、
これまでFT232、FT245などのシリーズしか使った事が無い。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 21:49:03.56:XyN9B6YO

なぜ浮かせたいの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/24(金) 23:50:26.92:E7P/g2Rh
それを聞いてどうするの?
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 00:01:48.92:iOd8K7MU
理由によっては他のソリューションを提案できるだろ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 07:27:34.22:OsMvIcJ9
なぜイヤホンジャックを使いたいの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 12:22:17.91:AoPo5z7t
それを聞いてどうするの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 12:23:22.63:YrcuX6rn
理由によっては他のソリューションを提案できるだろ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 21:08:03.76:rMx/fTqG
ソリューションというより、メソッド
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 21:40:38.38:QmoIccZ5
おまいら、一番馬鹿くせえと思ったカタカナ英語って何?
おれは「ローンチ」だけど。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 21:48:56.11:CdLxR+13
Ni-Cd電池(12V)のコードレス電動ドリルドライバーの電池が寿命を迎えました
このドリル本体の端子にスイッチングACアダプター12V5Aを直接接続して使用できるでしょうか
電動ドリルドライバーの仕様はこちらです
ttps://i.imgur.com/FwCxuu3.jpg
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 21:54:32.05:gY3mqLqd
バッテリーフル充電で連続運転どれくらい出来たの?
それから想定できるでしょ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:00:06.41:mTFVt/Rr

よくまあそんなボケボケを平気で貼るわ。
民度が落ちたよなあホント。

突入電流とかあるから難しいね。
ACアダプタ側の保護機能が働きそう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:04:49.80:1tmNMpz8
「カピィ」

友人に聞いた話だが、
 彼の勤務している会社の社長は英会話が出来る事を常日頃何かと自慢しており、
 社員は他に何の取りえも無いくせに英会話ぐらいで、とウンザリしていた。
 ある日、その社長が社員全員に向かって、
 「君たちの英語は発音が悪いから通じないんだよ、
  これから社内ではコピィではなくてカピィと呼ぶことにしよう」
 と宣言したので、たちまち彼のあだ名がカピィ野郎に決ったそうな。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 22:37:12.92:4i6Hv//W

まずはやってみな、多分大丈夫だよ。
保護回路が働いたようならもっと定格の大きな電源を使えばいい。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 22:39:08.05:4i6Hv//W

それ、どのへんが馬鹿くせぇの?
車関係だと当たり前に、ローンチスタートとか言うけど。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 22:49:56.80:6fFHmw7o

その社員たちも、その社長の庇護の元にあることを自覚してるんかなあって気がするな。

ともあれ、元ネタになった
そんなことを聞いてどうするの
他のソリューションがあるかもしれない
は、本来ならまっとうな話だと思う。

メソッドは、教育方法や何かを実現するための手法を指すものじゃないだろか。

こんなイヤホンジャックありませんか?基板面の既存のパネルのジャックの穴が離れているからです。

ソリューションの提供
じゃあ、特殊なイヤホンジャックを探すのではなく、間に板を噛ませて実装してはどうでしょう。

メソッドの伝授
まず発生するメリット、デメリットをリストアップし、しかる後に市場における部品の流通状況を調査すれば、自ずと答えは得られるのです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:51:54.88:VLB6vh9g
当たり前に言うから馬鹿くさくないのか?
おめでたくていい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:55:13.46:cW9EyJPs

ぶっぱなすのはランチャー
立ち上げるとローンチ
どっちも同じ英語

新しいつもりで嬉々として使ってる連中を見ると馬鹿くさいでしょ?
日本語で言えばいいじゃん。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:57:24.89:CdLxR+13

せいぜい連続5分くらいでしょうか
すぐに回転力落ちてしまいます
本体はまだ使えそうだし、有線式で使えればと・・

ボケててすいません文字が読めればと思ったので
ACアダプタはこれを買おうかと思っています
ttp://http://akizukidenshi.com/download/ds/ume/ad-a120p500.pdf">ttp://akizukidenshi.com/download/ds/ume/ad-a120p500.pdf
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/25(土) 22:58:12.57:4RKEj0q4

ローンチスタート
って言うんか、馬鹿丸出しだな。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 23:15:03.56:6fFHmw7o
ローンチとスタートを並べて使うのは正直、初めて見た。
774ワット発電中さん [] 2017/11/25(土) 23:42:35.08:rPzqd18V

車用の鉛蓄電池使ったら?
充電必要だけど、その点は元と同じだし
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 00:20:28.83:yJg0FJjT
ローンチスタートw
爆笑w
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 00:35:45.73:IO8KXOvn
お前ら車のローンチスタートって何を意味してるのか知らねえんだろw
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 00:48:59.84:kGdKlK3D
馬鹿発見器
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 02:01:57.24:vDF8y/xS

Launch control だろ?
あるいは Traction control in launching とでも言うのかな?
Launch Start じゃ「出発進行!」になっちゃうぞ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 02:55:57.18:fAZM3i+J
意味としては、急発進開始、だからいいんだよ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 07:40:44.23:fhqehPb2
専門用語として使われるのか。ローンチスタート。

「立ち下がり」って変だね、と言われたのを思い出した。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 09:29:20.97:kZGOvGJ2
和製英語的にはランチャースタートのがピンとくるわな
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 13:41:02.76:Omm6tGZ5
パワーMOS FETですが
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08890/
なんで真ん中は浮いて線に繋がらないんでしょうか
真ん中だけ宙に浮いてて短いのには理由があると思いますが
どんな理由なのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 13:57:41.76:mdjTbz/q

ここの真ん中の写真見て
データシート眺めればわかる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 14:45:49.86:yJg0FJjT

馬鹿は口開かないで
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 14:55:37.69:xIqeEyeK

で、お前の解説はまだなの?
準備に時間かかってるようだけど。
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 14:58:11.26:fhqehPb2
耐圧の高いパッケージにしやすいからじゃないかと。
パッドを少し広くしてもギャップを取りやすいし。
(だから秋月の変換基板は高い電圧には向かないと思う)

TO-220だと、耐圧が必要なときは右図のように脚を加工して、ピン穴間の距離を取ることがあります。

割と低めの電圧で使われるSOT-89パッケージ、SOT-223は、真ん中の脚もそのままです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:49:03.29:Sj2mINAJ
すいません。質問なんですが定格100V600Wの電熱線に30Vのバッテリーをつなげたら20A流れ電熱線の抵抗が16.7Ωなので電熱線には20×16.7で334Vかかるはずですが残りの304Vはどこから発生してるんですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:55:36.74:yJg0FJjT
もうちょっとましな釣り餌じゃないと誰も食い付いてくれないと思いますよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 15:57:43.88:S5mSIFZQ
> 30Vのバッテリーをつなげたら20A流れ
電流計で測ったのん?しか訳の判らない計算で求めたのん?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:12:01.02:fhqehPb2

もしかして、
・100V600Wだから、R=V*V/Wだから16.7Ω。
・電流計をつないで30Vかけたら20Aだ。
・20A×16.7Ωは334Vだ。
というロジックでしょうか。

実際のところがどうなのか俺の手元では確認のしようがありませんが、
一度電熱線の抵抗値を計算でなく、測定してみてください。
16.7Ωよりは低いと思います。

電熱線は、温度が低いと抵抗値が下がります。

といっても30V/20A=1.5Ωは、ちょっと低すぎる感じがします。んー。そんなものだったかな。

念のために質問しますが、その100V600Wの電熱線を入手したときそのまま、切らずに使っておられます?
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 16:16:48.62:fhqehPb2
温度で変化する、と書きましたが、すみません、勘違いでした。
ニクロム線はほとんど変わりませんね…

ちょっと前にも同じようなことを書いてた。はずかしー。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:17:56.34:fhqehPb2
だとしたら、原因は何なんだろう。
電流測定方法かな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:18:46.39:Sj2mINAJ
釣じゃないっす!20Aは単純に600W/30Vで求めたんですがもしかしてW=V^2/R、V→3/10倍から発生電力が9/100倍、つまり54Wになってしまうというオチですか?そして電流が54/30Aしかながれない…と?これでは寒いんですが…
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 16:19:54.16:fAZM3i+J
白熱電球からの類推でよくあるアルアルでアルね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:22:38.87:lFFi4q9b
テスターで電熱線の抵抗をはかったら15.6Ωでした。ちなみに半分にして同じバッテリーに、つないだところバッテリーケースが溶け出しまして…
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:24:47.73:lFFi4q9b
ちなみに取り付けたいのはバイクてバッテリーはリチウムイオン電池3.7Vを8個直列です
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 16:58:19.60:FK9OcXm3
電圧か電流か電力か世界が間違っていると疑われる
電流計を入手して測れば確定する
それ以外の方法は超能力のみ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 17:10:42.14:FK9OcXm3
この件に限っては電流を測らなくても走って体感温度でけりがつく
なんにせよ走らないなら超能力
もしくは数字で寒くならなくできる能力
774ワット発電中さん [] 2017/11/26(日) 18:56:20.85:dzeIh1nO
デスクトップパソコンのマニュアルに、本体の電源は一つのコンセントを単独で使うようにと書いてるのですが
テーブルタップで液晶モニターと併用しても大丈夫でしょうか?
コンセントから離れた位置にパソコンを置かざるを得ないもので
パソコン300W電源、モニター24インチです
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 18:58:12.87:eQZvSGr/
テーブルタップの仕様による。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 19:02:17.33:dzeIh1nO

どういったテーブルタップだと良いのか教えていただけるでしょうか
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 19:17:23.10:9pwSUqWF

メーカに理由聞いてみたら?
うちは3個口のタップに延長コード、さらにテーブルタップでPC(ってかサーバ)3台繋いでるけどトラブったことないよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 19:35:33.56:yJg0FJjT
>教えていただけるでしょうか

とりあえず学校で日本語の勉強してから出直せ。な?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 20:20:13.21:fhqehPb2

テーブルタップに「合計ワット数〇〇ワット以下」みたいな表記があると思います。
お使いになる機器の合計がこれより小さいこと。
(ぎりぎりではなく、半分ぐらいが望ましい)
テーブルタップの接続先の壁面の差し込みも、余裕を持つようにしてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/26(日) 20:33:53.27:c3qFl4n9

メーカーでそう言っているならその指示に従った方がいい。
疑問に思うならメーカーに直接尋ねるべき。
ここでの回答に頼っても誰も責任は取ってくれない。
777 [777] 2017/11/26(日) 20:59:48.66:s/iSpH2a
777
774ワット発電中さん [] 2017/11/27(月) 17:57:33.52:1iugQhVa
無になってもう二度と有にはなりたくないのですが、自殺をしても無にはなれませんか?
自殺をすると地獄に落ちたり虫に生まれ変わったりするのでしょうか?

誰か教えてください。お願いします。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/27(月) 18:33:04.36:RJ2rCGwm
もうちょっと違う芸風も身につけたら?
いっつもいっつもワンパターンでツマンナイ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/27(月) 19:50:40.05:jw453jxv
宗教板かオカ板の分野だな
ここはいちおー科学系の板なんで。実情はさて置き
774ワット発電中さん [] 2017/11/27(月) 20:12:22.95:H4oATGdZ

耐圧を考えての短い足でしたか。
全然思いつきませんでした。
ありがとうございます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/27(月) 20:39:14.90:KZaHcJQU

なんか最近どこもこんな感じで荒らされてるよな
774ワット発電中さん [] 2017/11/27(月) 23:07:43.78:/JPfQ8ez
無になってもう二度と有になりたくない。
774ワット発電中さん [] 2017/11/28(火) 21:18:05.73:a+6wufz8
無=全

ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 22:46:04.45:AcTg0pHh
picで出力と出力が被らないように
抵抗を間に挟むとありますが
picで出力同士に電圧を加えた場合
壊れるのですか?
電圧が同じだと流れないだけだと思うのですが
774ワット発電中さん [] 2017/11/28(火) 23:46:56.03:G+VKfay2
鳳-テブナン
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/28(火) 23:59:40.23:Ae3w2LC2

一方の出力にHの電圧をかけて、
もう一方の出力にLの電圧をかけた場合はどうでしょ。

「電圧をかける」は高い電圧をかけることとは限らないですね。
774ワット発電中さん [] 2017/11/29(水) 04:33:40.27:IwmY+hGV

HとH、LとLはそれで良いけど、LとHとか、異なったときにドカーンと電流が流れないですか?

抵抗を入れておけば、抵抗が調停をしてくれます。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 09:16:05.55:m/Z9PdTB

Lは電圧かけない状態じゃないの?
「かける」が正しいかは別にして。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 09:55:23.39:qGDkBsJN
便質いいですか?
入出力をパタパタ切り替えるマイコンポート同士をつなぐ場合に、間に挟む
抵抗の抵抗値ってどうやって決めればいいんでしょうか?
例えば自分も相手も5Vの出力の場合などです

いつもなんとなく330Ωを挟んでいるんですが
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/29(水) 10:16:42.05:++geslqc

今日は軟便だ。

奥歯にチップ抵抗が挟まって良くしゃべれないけど、壊れないという
レベルなら電源電圧を絶対最大定格の1ピン当たりの電流で割った
抵抗値より大きな抵抗を入れればいいかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 19:00:36.04:F4kq8J0e
なんでそんなもの同士つなぐのかな 出力同士はつながなければいい
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 19:46:39.55:SkvAadKw

あなるほど

5Vで動くマイコンで1ポート最大25mAまで扱えるので、200Ω以上を挟んでおけば
大丈夫ってことですね
そう考えたら300Ωは割と妥当な気がしてきました
774ワット発電中さん [] 2017/11/30(木) 20:12:50.23:fLsy2zRU
何だよ「挟む」って。
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 20:31:17.32:ntAwn75a
それはもうお腹いっぱいだよ…
774ワット発電中さん [] 2017/11/30(木) 21:06:46.14:6zcIO8xw
自分は大抵直結だけどね
そんな設計はしないけど誤って出力の+-がぶつかっても数マイクロ秒程度なら大丈夫だったりする
だいたい出力設定のI/O同士の直接続とか意味がない
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 22:12:00.68:hOBDDyr0

ググるか辞書を引け。
それも出来ないなら黙れ。
774ワット発電中さん [] 2017/11/30(木) 22:14:09.90:l7oLJfQf
ググると5chのレスしかかからなくてモロワロタ
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 22:33:46.82:LMBh86dL
それはなにより
774ワット発電中さん [sage] 2017/11/30(木) 23:27:26.82:KWQZOKIQ
馬鹿と挟むは使いよう
774ワット発電中さん [] 2017/12/01(金) 06:42:40.23:5mPr2Gnp
「挟む」は馬鹿発見器w
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 14:16:54.40:+f0MGVQk
「挟む」を使えない根拠はただの一度も示されてない。
単なる個人の趣味。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 15:03:39.51:/IZJUgDe
また挟むの話題を挟むのかよ
774ワット発電中さん [] 2017/12/01(金) 16:31:27.20:KlC4qzpz
ま、使えるという根拠も出てないけどね。
間違いないのは、バカが2ch時代に漏らすまではまったく使われていなかった、って亊だけ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 17:46:03.86:1KbQAhzg
>使えるという根拠
で現に使われて、意味が通じてる。
通じているからこそ馬鹿が騒ぎ始める。

>間違いないのは…
「根拠」の意味すら知らない馬鹿
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 18:38:27.53:maJTjL9n
初心者スレの初心者の前で、くだらない言い合いは見苦しいからやめようね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 19:29:01.94:90nTL6AT
ハンダ付けする時にラジオペンチで抵抗を挟む?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 19:39:42.11:Zaz/Bg8A
掴むとか摘まむだな
774ワット発電中さん [] 2017/12/01(金) 20:21:18.27:+hlWhBBU

必死だな。

>使えるという根拠
で現に使われて、意味が通じてる。
通じているからこそ馬鹿が騒ぎ始める。

通じさせようとお前みたいなバカが騒いでるだけ。

>間違いないのは…
「根拠」の意味すら知らない馬鹿

それは使われていなかった歴史的事実。
これを越えて現在使われているというならその根拠を出せ。
バカが匿名掲示板に書きなぐったものは根拠とは言わん。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 20:42:35.13:RHFHwI5+

なるほど、歴史はお前が作って来たのか、どうりで…。
774ワット発電中さん [] 2017/12/01(金) 20:48:31.86:KlC4qzpz

日本語 の 読み書き が 上手く なりました ね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 20:48:45.08:cDEbOJ+s
もう「挟む」に過剰反応する奴は無視
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 20:49:55.99:MfYj+DRE

通じたからその使い方は違うって言ってるんだろ?
通じて無いなら何に対して怒ってんのさ、馬鹿か

現在使われている根拠 -->

使われてない歴史的事実の方をはよ見せてみ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 21:12:03.59:yvmPgW1E
だけどよう
挟むだぜ?
みんなちゃんと考えようぜ?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 21:51:25.23:Ld0Dcgg+
挟むだろ。ミノムシで抵抗でもダイオードでも。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 21:57:22.00:yvmPgW1E
お前の意見なんか挟まなくていいんだよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 22:02:59.72:P7tyl8lR

だだっこか!
「挟む」がいけないというなら、通じない事例や誤解を招く事例を示せばいいじゃん。
理系板なんだから感情論じゃなくてデメリットを客観的に示さないとダメでしょ。
まあ、示せないと思うぞ。
電子回路、抵抗、っていう条件の中では誤解する方が無理。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 22:08:28.46:yvmPgW1E
歯にトウモロコシが挟まったような言い方すんなよ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 22:25:41.24:u0YFpaaN
北大や東工大のサイトにも書かれてるぞ。「抵抗を挟む」
774ワット発電中さん [] 2017/12/01(金) 22:55:03.52:SHcbo1Z/
マキシム・コンツェビッチ氏みたいな超天才数学者になりたいのですが、猛烈に努力すればなれますか?
今はまだ白チャートすら理解できないですけど、猛烈に努力すればいつかはマキシム・コンツェビッチ氏みたいな超天才数学者になれますか?
マキシム・コンツェビッチ氏みたいな超天才数学者ってどんな数学書を読んでいるのでしょうか?
数学書以外だとどんな本を読んでいるのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 23:00:13.83:yvmPgW1E
戸棚に挟まった本を読んでるんじゃね
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 23:30:58.00:GQ0YAX5W
単発ばっかりじゃねぇか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/01(金) 23:38:56.00:M5jWNVQc
挟むはいけない
単発はいけない

馬鹿ばっかだな
774ワット発電中さん [] 2017/12/01(金) 23:51:48.55:ishLfz94

使われていた、って証拠なら実例を出せばすむけど。
使われていなかった、って主張にどんな証拠をお望みかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 00:06:30.91:khCS9lMG
無理に決まってんじゃん。
つまり、空論なのよ、使われていなかったなんて主張自体がさ。
だから、そこがアホ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 02:25:05.40:0R7aYXyx
大日如来とビル・ゲイツはどっちの方が凄いですか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/02(土) 10:30:13.62:WS3bGa5Z

どっちも底辺だろ
原発爆発させて日本を滅ぼす馬管とかアベチョンとか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 11:33:29.68:N6p68gqB
ざまぁwww
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 11:50:13.68:ToViWOnb
コイルのQを横河4255ブリッジで測定しコイルのESRを求めるという課題が出たのですが、測定したコイルのQが高かったためL2モード(等価的にコイルに並列にRが入ってる図が書いてある)モードで測定しました

この時のQからωL/Qで算出した値をESRと言って大丈夫でしょうか
図でコイルと抵抗が並列になっていたので等価直列抵抗といえるのか疑問です

宜しくお願いします
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 12:53:18.82:QoT0E82Y
そのブリッジは挟んで計測するのですか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/02(土) 12:57:46.81:Od5T163K
はい
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 13:01:17.07:ToViWOnb
はい
端子に挟んで計測します
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 14:50:28.66:FYZsozlG
この場合の挟むは正しい用法と言えるか
根拠とともにそれを記せ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 15:55:58.14:MAgN6u4J
挟むはダメだって言ってる人に反論する必要もないのに。この人にいくら言葉を重ねても
「ああ、俺の考え方は間違っていた。抵抗を挟むは使われても差し支えのない表現なんだ」って思い直すと
誰か考えてる? まずそんなことないよね…

普通に使えば良いだけだよ。抵抗を挟む。
774ワット発電中さん [] 2017/12/02(土) 18:31:08.10:uLqvwxyy

>抵抗を挟む。
何で挟むの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 19:10:35.64:7hs+o9vU

「挟む」は許容できるが、
お前のように、改行の位置がおかしく、句読点も打てないヤツは許容できん。
根拠は、俺が読みにくいからだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 19:28:17.53:vFV8F3Bx
いや別に?
774ワット発電中さん [] 2017/12/02(土) 22:00:49.63:6veYivo6
電線の間に抵抗を挟む
774ワット発電中さん [] 2017/12/02(土) 22:01:39.50:6veYivo6
間に挟まれる人の気持ち
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 22:24:26.65:FeOE28FC
ちんちんをパイオツで挟まれたい
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/02(土) 22:37:08.47:k5NzJG+v
仏教哲学と電気電子工学はどっちの方が難しいですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 03:22:14.75:11SFNb7p

仏教哲学には、基本的に解がなく底も無い。無限の解があるとも言える。
電気工学、電子工学には、解のあるものもあるが、実は未解明のものや、突き詰めると解が不定となり、底の無いものもある。

一生自分の解を求め彷徨う、仏教哲学の方が難しい。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 03:25:23.97:11SFNb7p

追記すると、ここで進行中の議論は、浅はかで奥も底も無い。推して知るべし。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 05:08:28.01:PV9ma5+x

確かなんと浅はかな考えを持った人なのだろうか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 09:56:30.68:lXkg00Sp

それこそが挟むと入れるの違い。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 11:30:01.91:AbWtRcEh
走行中の自転車のスポークを数えられるようなセンサーはありませんか?
LED+フォトダイオードだと、細さと距離もあって上手くいかなかった・・・
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 11:52:29.20:GGTBD1hL

そんなに精度良く測りたかったらシャフト周りにエンコーダー付けたら…欲しいのは角度で走行中にスポーク一本一本の様子を確認したいわけじゃないんでしょ?
もしくは高感度カメラで撮影と画像処理か、速度が足りるか分からんけど一応レーザー系の接触センサーも無い訳じゃないけど工場用だから求められる機能が違うねぇ…。
774ワット発電中さん [] 2017/12/03(日) 11:57:36.04:dv39UcId
円周の半分を黒で隠す。
あとはLED+フォトダイオードで。
スポークの数だけ掛ければ良い
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 11:59:38.02:d2hctczM

スポークではないですが、似たような検出はしたことがあります。屋外で、ただしスピードはずっとずっと遅かったのですが。

・少なくとも受光側か投光側のどちらかが、対象物より十分細いこと。投光側の方で絞る方が楽です。
・変調をかけて同期検波してバックグラウンド光を除去する。

時速40kmで走っているとき、#14(2mm)のスポークをバブから20cmのところで検出するとして、って考えたら、
理想的なピンポイント光でさえ、1本のスポークで遮られている時間は、280μ秒? 速いな。なんか計算間違ったかな。
774ワット発電中さん [] 2017/12/03(日) 12:03:27.40:d2hctczM
正解なのはさんのものだと思うけど、さんが解決したい既存ものの不便さは
「サイクルコンピュータはホイールにセンサーを取り付ける必要があること」
じゃないかと思いました。

でも、サイクルコンピュータのセンサーって、ローテクだけど低消費電力だし、
よくできていると思います。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 12:20:51.94:lXkg00Sp

「スポークを数えたい」ってのに
勝手な理解するやつ。
774ワット発電中さん [] 2017/12/03(日) 12:41:07.40:PwRHolpG
すべてのスポークにサイコンのマグネット・・・
えらくCP悪いね
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 14:09:56.46:gtCshQIF
ホイールをGNDにしてRCでチャタリング対策したプルアップピアノ線を差し込む!
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 14:20:31.00:iuxMmzQu

スポークをどの位置で数えるかで速度変わるでしょ。
ハブに近けりゃ横切る速度も遅くなるからね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 14:58:02.05:NxIG0AKC

ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/claser/
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 15:05:21.54:EljJEdHk

レーザーは何で受けたらいいんやろね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 15:37:38.36:00RP+qyx
こんなのではダメなのかね?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 15:45:11.34:D9zNRyTk
車輪径70cm->周2.2m、30km/h->8.3m/s : 4回転
スポーク30本(適当)として毎秒120本通過
ただし、スポーク径2mmとするとデューティー比1%、これを拾えるかだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 15:49:06.21:zcB8GbfH

ハブに近づければデューティー比も大きくなる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/03(日) 16:09:05.29:lXkg00Sp
道を走ってる自転車のスポーク数を数えたいのかも知れん!
あの自転車は80本。あれは92本だ!
858 [sage] 2017/12/03(日) 16:40:20.71:D9zNRyTk

あ、そうか。
ま、Maxでも12kHz相当のパルス拾えばいいだけだからマイコンなら楽勝だね。

スポークって80本?
それでもオーダーは変わらんか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/04(月) 00:35:08.97:fIEOV/tc
例によって質問者は出てこないわけだが
サイコン同様のことを光学式でやりたいのなら
「リフレクター+反射式センサー」でいいのでは?
反射式センサーは、対象物との距離調整が難しいけど
その点は、サイコンのマグネットセンサーでも同じだし
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/04(月) 06:23:31.93:fCn1ka+R
昔、スポークの1本に磁石を取り付けて、
センサー側に磁石が近づくと切れるスイッチ(なんていうんだろ)で
パルスでスピードを測るメーターを自転車に付けてた事が有るけど。市販品で。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/04(月) 06:25:13.09:fCn1ka+R
スポークの数を数えるならマウスのルーラーのエンコーダーのように赤外線を使うとか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/04(月) 08:10:30.43:lRDnroAQ
電動ガンから発射されたBB弾を数えるのに赤外線とフォトトランジスタ使ってカウンターを作ったけど屋外に出した途端誤動作しまくりだった。
屋外ではかるなら他の人も言ってたけど受光素子に細長い筒をかぶせるとか、赤外線リモコンみたいに38kHzでなんちゃらとかしないとだめみたい

サイクルコンピューターは今でもスポークに磁石ですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 00:30:18.00:zcmfJyxk
本気でスポーク一本ごとにパルス出すような回路考えるとしたら
金属探知機みたいな発振コイルつけて、スポークが近づいたら
発振周波数が変わる(FM変調?)のを検出したらいいのかな
774ワット発電中さん [] 2017/12/05(火) 03:22:09.04:0GgdSSyu
単に永久磁石の静磁界をコイルに与え、そのコイルをスポークに近づけるだけで
電圧変化にならないか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 17:37:57.99:zcmfJyxk

コイルを貫通する磁束の変化に比例した電圧が発生する、という
原理自体は永久磁石をブン回して検知するのと同じだから
比透磁率が1に近い材質じゃないかぎり原理的には可能でしょうね
774ワット発電中さん [] 2017/12/05(火) 19:26:22.54:18inCVFd
ホール素子使うんよ
リードスイッチじゃだめだと思う寿命的に
774ワット発電中さん [] 2017/12/05(火) 19:31:37.28:18inCVFd
スポークの一本に磁石付ける
バランス気にするなら対称に2つ
ホール素子は秋月に売ってる
割り込みに入れてカウントアップして
定周期タイマ割り込みでカウンタ読み出し/リセットして
2πrで距離が出る
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 19:59:09.84:zcmfJyxk

866からは、サイコンの作り方じゃなくて
「スポーク一本ごとにパルス出すには」という話
まあ、867のコイルの代わりにホール素子使うのはありだと思うけど
774ワット発電中さん [] 2017/12/05(火) 20:11:30.79:74j/yNtH
手段であって目的ではないだろ
774ワット発電中さん [] 2017/12/05(火) 20:46:49.88:4XHmIocs
だから目的は、

>走行中の自転車のスポークを数えられる
だと何度言えば、、、。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 21:04:12.18:W92E+Z++
>リードスイッチじゃだめだと思う寿命的に
市販のサイクルコンピュータはリードスイッチだよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 21:11:20.48:W92E+Z++
>走行中の自転車のスポークを数えられるようなセンサーはありませんか?

に対して、

(1)そのままそれを実現する方法を考える人
(2)要は車輪の回転数を知りたいんだろう? と解釈して1回転で1回のパルスが出ることを考える人。

そこからちょっと浮いたところに

(3)サイクルコンピュータのことを知らない人

いろいろ興味深い。(3)は別として(1)と(2)は間違ってはいないよな。
前にもどこかで「目的がわかれば別のソリューションを提供できる」と言った人が人がいたが、
これも同じで、質問の中に「どんなことをしたいから」ってのがないから答える方も焦点を絞れないのだよね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 21:16:07.81:Y5OZEBxh

(2)で考えるのはただのお馬鹿さんだけどね
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 21:18:55.61:W92E+Z++

(2)の立場もあるだろうなあ、と思えないことに狭量さを感じる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 21:22:06.92:eQQbuB/+
↑の子は学生さんかな?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/05(火) 22:18:46.69:RWHb1Elc
自転車のスポークが何本あるか数えたいんだってば。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 00:09:15.16:xXxPkO6p

が(3)だった可能性もあるけどな。
質問のあと全然出てこないし
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 00:42:24.10:EPbVhs6h

痛いとこ突かれると相手は子供、あるいは学生だと自分に言い聞かせて留飲を下げる
見てくれは大人なんだろうけど、オツムの程度はガキ以下
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 08:37:54.09:Hm+gwGoQ

>見てくれは大人なんだろうけど

匿名掲示板で、誰かの見てくれがオトナかどうかなんて分かりはしないのだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 10:21:26.42:l/CF2wK4
見た目は大人、頭脳は子供!
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 11:22:26.47:Bjxi/86L
881は学生なんかね?既に社会人なら「違う」って一言返せば終わりなのに
必死こいて>881みたいな長文書くあたり図星だったんかね
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 19:54:43.90:Hm+gwGoQ

>既に社会人なら「違う」って一言返せば終わりなのに

なにゆえが「違う」と言うことができる、と考えたのだろう。おかしい。
根拠なしに妄想を膨らませたのだろうか。

それと「学生」をどうやら蔑みの言葉のように使っているようだけど、世の中のろくでなしのわりと多くが社会人。
社会人だからといってそれだけで学生より立派なわけではないね。だから、学生だ、社会人だって言うのは良くないよ。

なんつうか、曖昧で根拠もないのに「図星」とか言っちゃってる人が
立派な社会人だと客観的にみなしてもらえるものかな、って思ったりするよ。

技術の板の初心者スレなんだし、妄想を排除して論理的であるように努め、初心者の模範となってくれよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 21:12:06.15:cdjMI2xW
スポークの数数えたいなら、止まってるときに指さして数えればいいわけで、
走行すると数が変わるってなら話は厄介だが。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 22:48:45.83:df2q8apC

学生と社会人の違いは何か? 私は「責任感」だと思う。
そのように判定するに至った出来事は長くなるので謹んで省略。


>走行すると数が変わるってなら話は厄介だが。
それは確かに厄介だ。この世の基本的な物理法則が成立しなくなる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/06(水) 23:01:03.07:LoIxt+3J

はいはい、ちょっと止まってくださーい。
はい、いち、に、さん・・・40。40本ですね。
ありがとうございました!
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/07(木) 00:29:10.12:j2yIipCi
「スポークの数を数える」じゃないけど
車がスノータイヤ履いてるかどうかをカメラで判別する、って
ニュースがあったな
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/07(木) 00:45:10.91:/Per7Sa5
責任感の無い社会人
責任感のある学生
固定観念にとらわれ、そこから出られない

いろいろよ。
774ワット発電中さん [] 2017/12/07(木) 00:48:04.83:pgD9wE2s

人相照合システムの応用だな。
774ワット発電中さん [] 2017/12/07(木) 11:48:07.60:J6Y4RIXs
ディスプレイの修理でコンデンサを取り替えるのですが、妊娠しているもの以外で取り替えたほうがいいものってありますか?
一応画像貼ります
これは電源基盤です
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114252.jpg
赤部分に付いているのは16V 1000μF
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114253.jpg
緑色が35V 470μFで、外れにあるものだけは妊娠していません
巨大なコンデンサも妊娠していません
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114255.jpg
こちらはDVI、DSUB基盤で、妊娠しているコンデンサは無いようです
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114251.jpg
これはネチョネチョで固定されてるだけですよね?
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114254.jpg
あと、基盤のコードや基盤ユニットを止めているテープの粘着力がなくなっているので、何かで代用したいのですが、絶縁ビニールテープでいいのでしょうか?
元からついているテープは、アルミテープと思われるものと、色付きセロテープっぽいものの二種類があります
アルミテープを使っているのは基盤を納めた箱です
たぶんそこだけは導電性のあるテープを使ったほうがいいのだと思いますが、市販品だとダイソーのアルミテープでもいいのでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/07(木) 12:18:30.62:pgD9wE2s
電解コンデンサーは全取り替えが吉。
キッチン用などのアルミテープは接着面との導電性は低いのでおすすめはしない、が問題無い場合が多いけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/07(木) 13:51:10.08:Y0/PTW8e

1-2枚目の緑は、単なる漏れタイミングの問題だと疑って赤と一緒に取替えるのが基本だな。
3枚目のは、PFC回路のバルクキャパシタだと思うので、容量抜けを確認した場合は取替え。
4枚目の方は、信号系だと思うのでまだ大丈夫でしょう。 5枚目も問題なし。
774ワット発電中さん [] 2017/12/08(金) 20:12:44.21:bP7oAOC5
基板
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/08(金) 22:44:18.98:BDd/5wwX
つるつるのおそらくクロムメッキされた棒にハンダ付けするにはどうしたら良いのでしょうか

テスターのプローブのケーブルが外れ、修理出来ないと弄ってみたら簡単に抜けはしたんですが
元はプローブの棒に接着剤で止めてあった様です
ハンダ付けしようとしても簡単に剥がれ、ニッパーで軽く傷を付けそれをハンダで
覆う様にしても駄目でした
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/08(金) 22:52:34.14:mXuOlLgF

接着剤で止められているのは見たことがないな…

俺の先入観で言えば、「ハンダ付けしようとしても簡単に剥がれ」は熱量が足りないのではないかと思う。
さて、実際はどうなんだろう。
せめて写真があれば精度の高い話もできるように思うよ。
774ワット発電中さん [] 2017/12/08(金) 23:29:33.08:N3YNVA6I
クロムメッキとか接着剤とかありえない
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/08(金) 23:48:11.92:BDd/5wwX
てかり方からクロムかと思ったんですが、ぐぐるとニッケルも十分てかってますね

棒に残ってた残りカスは爪でカリカリしたら簡単に除去出来、もう片方の電極を
見ても棒に何かで点付けされてあり、コードを引っ張るとそこから簡単に剥がれ
こっちも爪で簡単に除去出来ました
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/08(金) 23:57:23.62:mXuOlLgF

本当にそういうものがあるような気がしてきた。世界は広いし。

ところでそのプローブはどこのメーカー(あるいはどこで買ったもの)なんでしょうか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 00:14:37.92:EAhNr6PV

15年位前に秋月で他の部品のついでに買った安物デジタルテスターです

気になってその前から使ってたアナログテスターのプローブも外してみたら
こっちはハンダ付けでした
774ワット発電中さん [] 2017/12/09(土) 00:14:48.02:rpnwYo2G
紙やすりで磨こう
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 01:23:50.87:QTkJpgk2
なぜ文字で全てを伝え切れると思い込んでるんだろう。
なぜ写真一枚アップする手間を惜しむのだろう。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 01:41:42.32:EAhNr6PV
既にカリカリして取ってしまったんだもの
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 02:04:04.01:Tj9JG+k4
解決してよかったね。
774ワット発電中さん [] 2017/12/09(土) 02:41:56.03:CpO3hyNQ
テスターのプローブって、何?
テスター棒ではなくて?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 03:07:26.80:93BS1s6J
てかり方からしてクロムだ。
いやニッケルもてかるからニッケルだ。
いや剥がれるから接着剤だ。
写真は無い。
さて、どうしたらいいですか?

アホか。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 04:25:03.33:XFANiqbW
スポット溶接
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 05:11:34.85:GJsA3VMz
スポっと溶接ポロリ
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 09:07:34.97:LxxMA04w
多くのプローブが真鍮にニッケルメッキで、それに金メッキが付いているものもある
けれど、たまにステンレスチップのものがあることを思い出した。

ステンレスのものは俺が知ってるのは、スリーブにステンレスチップを差し込むタイプで
スリーブが真鍮や燐青銅でできているなら半田付けに問題はないだろね。
でも、全体がステンレスだったら、リード線は溶接になるかな。
あとからのはんだ付けも難しそうだ。

もしそうなら、プローブだけの別売のものを買って来たほうが良いかも。
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=45CL-4KDP
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 12:12:47.29:bHoNEYYP
表面実装のICをホットプレートで載せてみたいのですが
メタルマスクなしでハンダクリームを適所に載せる方法はないのでしょか

またメタルマスクを基板と同じサイズに加工するには
どこにお願いすればカットしてくれますか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 12:15:55.55:bHoNEYYP
もう一つ

メタルマスクを作る場合
表面実装部品のレジストデータで良いのでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 12:34:45.94:dyXjvMMP

ダメです
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 14:39:16.44:xaeCfLZ6
>>ID:bHoNEYYP
書いてる間にググれるだろ。
ttp://pcb-center.com/page_info.php/pages_id/7
格安29000円(税別)から、だとよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 15:01:48.40:GJsA3VMz

EagleならCreamレイヤ
774ワット発電中さん [] 2017/12/09(土) 19:25:05.74:8nnA1l74
>>894
100均のアルミテープでも大丈夫なら表面が触れるように端を折りたたんで貼り付けてみます
全てのコンデンサの容量抜け検査をしてみましたが、一つを除いて交換が必要なようです
の赤緑のコンデンサはググれば交換用コンデンサがすぐわかるのですが
他のはSu-sconのサイトで型番がヒットしないので定規で測りました
uFとVが同じで、サイズもほぼ同じであればとりあえず問題ありませんよね?
68uFのコンデンサはサイズ合わせないとマズイと思いますが、他のコンデンサはちょっと大きくても問題ないと思います
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up114336.jpg
それぞれのコンデンサと交換予定品は以下の通りです
68uF 450V [SK]105℃ 0851(M) 30mm φ18
UCS2W680MHDに交換
ttps://www.mouser.jp/ProductDetail/Nichicon/UCS2W680MHD/?qs=%2fha2pyFadujuaNzMh8kCxleLd8IsHQxpE7yPc8C7O%252bw%3d
C103の33uF 50V [SG]105℃ 0851(M) 10mm φ6
UPV1H330MGD1TD
ttps://www.mouser.jp/ProductDetail/Nichicon/UPV1H330MGD1TD/?qs=BJfY6N6gAmdyx9m2Vyks2g==
C105の0.22μF 50V [SK]105℃ 0849(M) 10mm φ5 これだけは容量抜けは無いようですが一応交換
UVZ1HR22MDD
ttps://www.mouser.jp/ProductDetail/Nichicon/UVZ1HR22MDD/?qs=rsSaz%252bmriVnDGBAJgbpTGQ==
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/09(土) 19:26:34.87:8nnA1l74
UCS2W680MHDはこっちのほうが正しい写真っぽいです
ttps://jp.rs-online.com/web/p/aluminium-capacitors/7152338/
774ワット発電中さん [] 2017/12/10(日) 04:07:26.50:c2PZCEqq

説明文と写真のセット毎に 改行してくれないか? 
どれがどの写真なのか わからない
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/10(日) 12:16:55.01:Tn2ulAJP
まあそんだけ調べたらあとはやるだけだろ。
はやくやって結果をしらせてくれや
jordan [sage] 2017/12/10(日) 21:08:48.53:ibAiPNvC
>atowa yarudake
>hayaku yatte kekka-o shirasete kureya
通報したぞw
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 12:59:03.96:lxFfq0MZ
ヨルダンのテロか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/11(月) 13:43:42.01:lpTqP2Li

アキバで買うつもりだったのですが行けなかったので通販で頼みました
年末忙しくなるので結果報告は今月中に出来たらいいなという感じです
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 16:06:11.43:2Z/8RxIO
こんにちは

補聴器用の169MHzFM送信機(1ch)を自作したいのですが
1万円以上のモジュールか76-108MHzの自作例しか見つかりません

108MHzを改造すればいいのですが、どのあたりが分からないかというと
(例)90MHzくらいで発振するはずの
ttp://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm
で5pfと47kをf=1/RC=4.2MHz≠90MHzになるところです

・周波数安定性の高い(PLL、DDS、DSP)
・到達距離3mほど
・オシロなし
・PICのプログラム、回路作成はできます

どこか、分かりやすいサイトをご紹介していただけないでしょうか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/16(土) 16:12:08.66:n0go6iGT
たとえ3mでもその周波数帯&レベルは電波法に引っかかるから、
ネットで作り方なんて紹介なんかされていないぜ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 16:22:35.24:99a0trUm
使って良い周波数と出力は細かく細かく決まっているので結論から言うとダメです
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 16:37:15.55:oj8j2+mK

日本の電波法が適用されるなんてずいぶん狭いネットを使ってるんだな。
774ワット発電中さん [] 2017/12/16(土) 16:46:22.61:jih0zkjj

お前が教えてやれよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 16:47:07.25:2Z/8RxIO
169MHz補聴器用は2007年に解禁されてるはずだけど
76〜108MHzと違って技適ないと発信しちゃダメなのかしら
局免取ればイケるとか
774ワット発電中さん [] 2017/12/16(土) 16:54:40.00:W1zpnJ3F
局発70Mhz位でmix させりゃできるだろう
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 17:14:55.88:hyEAxQoN
電波って電界強度が規定値以下ならいいんじゃないの?だめなの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 18:23:13.16:oj8j2+mK
3m 離れた位置で 500μV/m まで。
923 [sage] 2017/12/16(土) 20:41:50.99:2Z/8RxIO
ttp://www.circuitdesign.jp/jp/technical/technical_pdf/bijaku.pdf.PDF
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%BC%B1%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%B1%80

なんだ PLLと本体をシールドして(、最終段省略して)、抵抗挟んで、ビニール線アンテナにすれば、いけるじゃないですか


さんへ
>>局発70Mhz位でmix させりゃできるだろう
の意味が分かりません
90MHz用のトランスミッタの出力を70MHzでスーパーヘロダインで変調すればいいということでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 21:24:05.12:0vZgRSRl
一昔前のHDDやCDドライブの電源コネクタに使われていた4ピンのコネクタだけど
基板にハンダ付けできるものを探してる。

オスは千石で売ってるのを確認できたけど、
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4A2K-DPMW
メスはどこで売ってるか知っている人いない?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 22:07:09.10:L9OFuR6I

俺ならこのセット買って付け替える。
ttps://www.ebay.com/itm//301876749335
今じゃ新規に採用されないコネクタ探すよりいいと思う。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 22:14:55.42:6cZD6yUE
コマーシャルメイテンロックのソケット側に基板はんだ付け用は無いはず。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 22:59:48.02:0vZgRSRl

> コマーシャルメイテンロックのソケット側に基板はんだ付け用は無いはず。

そういうこと
どうりで探しても見つからないはずだ


ありがとう、代替手段考えるわ
774ワット発電中さん [] 2017/12/16(土) 23:21:46.10:W1zpnJ3F

>スーパーヘロダインで変調
ここがイミフだけど
mix 後±の出力がでてくるから
+のほうで共振させるよう同調回路いれれば
出力される 
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 23:23:07.69:YIpRDbHk
コマーシャルメイテンロックっていうのか。
何十年も使ってて名前知らなんだわ。
「ペリフェラル4ピン」とかはPCだけの俗称だったんだな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 23:35:44.43:2Z/8RxIO

多分写真が間違ってる→要確認
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=26B8-4GEV
これとセット
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=36A8-4GEH

自分ならebay(海外)かマルツ、共立電子
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/16(土) 23:39:14.30:I0PVjOTs

何言ってんの????
923 [sage] 2017/12/16(土) 23:45:40.23:2Z/8RxIO

バンド幅20kHzに収まらないからと、2回変調は考えから除外してました
微弱電波機器としてしまえばバンド幅関係ないですね
spiceシミュレータで試してみます

みなさんありがとうございました
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 00:37:35.85:YEwgm2hV
現在rasberrypiとPWMコントローラ ( PCA9685 )を利用して複数のサーボモータを制御したいと思っています。

下記サイトを参考に1つのモータは動くのですが、複数個同時に動かす場合はどのようにしたらいいのでしょうか?

ttps://sites.google.com/site/memorandumjavaandalgorithm/raspberry-pi-jiang-zuo9-pwmkontorora-pca9685
774ワット発電中さん [] 2017/12/17(日) 00:47:12.96:b0rQBmqB

複数のサーボモータの3本の線を並列に接続する。
もしくは、rasberrypiを複数用意する。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 00:54:19.65:YEwgm2hV

質問が目違えていました。ごめんなさい
複数のモーターを同時に別々の角度に制御したいと考えています。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 01:25:08.94:ZVSyJDBO

こういう風につなぐの。
ttps://cdn-learn.adafruit.com/assets/assets/000/002/222/medium800/adafruit_products_AllServos_bb-1024.jpg
Arduino用だけど内容は同じだから参考にして。
ttps://learn.adafruit.com/16-channel-pwm-servo-driver/hooking-it-up
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 01:30:57.08:YEwgm2hV

返信ありがとうございます。
つなぎ方はわかりました。
ただプログラムの変更点がぜんぜんわからず困っています。

Servo = SG90_92R_Class(Channel=0, ZeroOffset=-10)
の部分をモータの数分用意する感じなんですかね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 01:42:27.04:YEwgm2hV

すみません
自己解決できました。

お騒がせしました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 04:57:51.64:1+5fTuT0
秋月のTB6612使用のキットでDC12Vのモーターを2個回して見たのですが
ショートブレーキやブレーキに切り替わる際にモーター側の電圧がオシロで見ると徐々に8V前後まで降下して復帰します
電源は12V3AのAC-DCアダプタです
想定出来る理由と対策を教えていただけないでしょうか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 05:36:13.85:1+5fTuT0
すみません
質問文を書いてたら問題点が明確になったせいで足りない部分をぐぐったら解決しました
申し訳ありませんでした
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 06:17:30.21:1Wb0pRdd
で、判明した理由と対策は書かないの?
ただの荒らし?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 09:37:09.39:YEwgm2hV

対策はたとえば
Servo0 = SG90_92R_Class(Channel=0, ZeroOffset=-10)
Servo1 = SG90_92R_Class(Channel=1, ZeroOffset=-10)
と宣言しておいて、

Servo0.SetPos(0)
Servo1.SetPos(0)

と記入すれば、サーボモーターを別々に動かすことができました!!
回答してくださった方ありがとうございました。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 13:00:28.57:1g0rn6Fq

レスd

ただそれケーブルの途中に付けるコネクタであって
欲しいのはそいつの基板取り付けタイプなんだわ

そしてどうやらそのタイプのコネクタに基板取り付け型は無いって結論が出たらしい
939 [sage] 2017/12/17(日) 18:42:19.43:eCMr2hCf

別スレでオスの方探してた人ですよね
オスメス両方の基板タイプを探すって、まさか基板同士の連結ですか?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 19:48:38.55:1g0rn6Fq

たぶんその人とは別人だけど
自分がやりたいことはPCの電源から給電してもらい、
さらに他の機器のために給電できるポートを作ること。

前者のためにオスの基板取り付け型コネクタが必要で
後者のためにメスの基板取り付け型コネクタが必要。
でもメスタイプが無いらしいので他の方法を模索中。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/17(日) 20:01:01.04:plOO1pQq

産業用ワンボードPCとかで基板上にデバイスへの給電コネクタつけるときは普通に
オスコネクタ付いてるケースがほとんど。メス-メスケーブルで給電する

そういう工夫が容易だから基板取り付け用のメスコネクタが存在しないのかも
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 18:20:59.82:KS/1izzZ
それ、産業用じゃない。
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 20:18:58.48:ZOheh+BM
一般的に給電側に「オス」は使わないな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 20:27:22.88:nOLtQT5m

んだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 20:59:24.04:lNbhpAfI
0.1インチピッチ2列の通称MILコネクタ経由で信号と一緒に電源も供給することが
ありますが、この場合は否応なしに供給側にオス。

JAEやJST、ヒロセ、モレックスなどなどの基板用ナイロンコネクタ経由で供給する
場合も供給側がオス。

JST XHコネクタのように囲いがあるものならいいじゃないか、と思っていたら、JST VHコネクタのように
未接続だと端子むき出しになるようなもので電源を供給しているものもあるし。

案外、「一般的」なんて不確かなものです。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:03:38.07:WlN2gPMc

その例示は、「一般的」を構成する一部と言えるの? どのくらいを占めるの?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:06:40.41:K8EoAo1D
不確かだから「一般的に」と言うのだ。
言葉の意味がわからないらしい。
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 21:13:18.17:/4pHSXVR
PCのマザーなんかは、ほぼ100%、USBがピンヘッダになってるな。
つまり、供給側がオス。ハウジングの無い物さえ普通にある。
当たり前過ぎて、何いってんのこいつWWWって感じ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:21:21.33:lNbhpAfI

なるほど! もともとユルイものですよね。俺もそう思います。
なので、PCボードの電源供給側にオスが使わていても、ありえない、とは言えないわけです。
そのあたりの共通認識があれば俺はそれでいいです。


そのあたりは自分でしらべてください。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:27:30.12:H5UKNk+b
給電側にむき出しのオスは使わないって話してんのに、
むき出しでないケース内での配線が前提のマザボとか持ち出して、
何が楽しいのかね、この馬鹿は。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:32:32.56:lNbhpAfI

>産業用ワンボードPCとかで基板上にデバイスへの給電コネクタつけるときは普通に
>オスコネクタ付いてるケースがほとんど。メス-メスケーブルで給電する
↑この話のオスコネクタはケース内の話で、これのあとからの話が出てきましたよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:42:51.29:+bFwNv0K

だから何?
の言う「一般的に」に「ケース内」は含まれるのか?
分からんだろ?
マザボ上は一般的か?
出回ってるPCの数から考えて、マザボのピンヘッダからUSBを取るのは一般的じゃないだろ?
そういうことだ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:47:33.49:9E0G7CUS

マザボのピンヘッダからUSB取るのが普通だろ?
違うマザボもあるのか?
774ワット発電中さん [] 2017/12/18(月) 21:50:39.54:/4pHSXVR

頭悪そうW
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:51:04.31:hN5kYUiK

うちのPC5台ともマザボ上のピンヘッダには何もつながっとらんな。
背面のコネクタから取ってる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 21:55:53.67:RsIgqmNa

ふうん、で、それどこへつながってんの?
うちもケース背面に出てるコネクタだけで足りてるけど。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 22:05:09.81:evJIpTjx

ピンヘッダなんてスイッチとLEDしかつながないだろ。
逆にあんたのマザボが見てみたいわ。
写真アップしてくれ。
ケース裏側もな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 22:44:43.43:wM5vo8X1
フロントパネルUSB用のピンヘッダなんてほとんどのマザボに備わってるんじゃないの?
使う使わないは自由だけど
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/18(月) 23:14:44.94:sMtvMPYC
給電がメスってのは、組んだ時しか触らないケース内の配線の話じゃないでしょ。
そもそもは、ユーザーが頻繁に抜き差しするような給電部にオスは使わんと言う話なのに、
天邪鬼な馬鹿と流れ読めない馬鹿が駄レス入れて来るから荒れる。
774ワット発電中さん [] 2017/12/19(火) 06:50:53.29:p8opuuoW
駄レスだと思うなら返さなきゃ良いのに、自己顕示欲旺盛だから荒れる。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 07:06:48.92:tKZ33O9+

>そもそもは、ユーザーが頻繁に抜き差しするような給電部にオスは使わんという話
たしかにね。

組み込み機器用基板のコネクタの話にひっかけたとそれに同意したはどう考えているんだろうって思う。
電子工作や設計をしていれば基板用コネクタでオスで給電はごくふつう。
仮に自分で設計をしていなくても、そういうものだという理解はあってしかるべきなのに。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 07:37:40.78:kgXFAPjv
オスメスってどう定義されてる?
秋月で売ってるACアダプタのプラグは、真ん中に着目すると、金具がプラグの中に差し込まれるからメスってこと?
774ワット発電中さん [] 2017/12/19(火) 08:40:29.38:tKZ33O9+

おもな(←これが曖昧なんだけど)導体の形状でオスメスという場合が多いのではないかと。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 08:55:28.18:kgXFAPjv
よく分かんないんだよね
EIAJの極性統一プラグは10.5V以下と以上ででっぱりへっこみが違う
よんどころない理由があるのか、EIAJの有識者が愚か者だったのか、たぶん後者
理由を周知しないという意味では確実に後者
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 09:09:00.00:8HaZiayF

オスメスとは言わない。プラグ&ジャック。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 09:16:22.57:QaavPCop
5vを9vに昇圧できるDCDCコンバーターを買ったんですよ。で、ダイソーで買ったモバイルバッテリーで単三二本の3vから5v取れる電源につないだわけですよ。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 09:16:49.65:QaavPCop
そうすると昇圧された電圧をテスターで測ったところ13vもでてるんですよ。これは定格負荷をつないだ状態でないと9vにならないということですかね?
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 09:27:42.10:7OqCRPv8
定格電流ではなく最低負荷電流が規定されている電源があります。
規定されていないのに無負荷で電圧が上がってしまういい加減なものもあるでしょう。
10kΩ位をつないで測ってみれば9V(前後)になるんじゃないかな。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 10:44:02.53:7OqCRPv8
ではなく → だけではなく
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 12:03:02.76:QaavPCop
なるほど!取りあえず抵抗繋げて測ってみます
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 15:23:11.11:TXOyVS7l

商品とか載ってるICの詳細とかわかればもう少しわかるかもよ。単に不良品かもしれんし
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 19:55:30.56:9J28mW7T
先ほどのDCDCコンバータを組み立て式のオシロスコープに接続して電圧を測ったら8.65vになってて正常に動作してました!良かった。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 20:11:09.29:uKQxnTQO

そのペアは便利だね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/19(火) 20:16:29.86:eQqVg3Ja

買った物すら不明なのに、正常も異常もエスパーさんにしか分からん。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/20(水) 05:43:52.34:NW8SgPkQ

テスターよりオシロのほうが入力インピーダンスが低いのか
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/20(水) 07:11:03.91:jBz7eeHy

デジタルテスターの電圧計モードならそうなりますね。


DC-DCコンバータによっては無負荷だと電圧が上がりすぎるものがあります。
(これを「いい加減」と表現するのはちょっと違う)
質問されるなら、これからは型式を書かれた方がよろしいかと。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/20(水) 08:17:04.33:9j1MdBom
なるほど。でこでこはttp://eleshop.jp/shop/g/g3AS133/でオシロスコープはttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06WD57HRL?psc=1ですね。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/20(水) 08:39:23.47:9j1MdBom
すいません、よくみたら開放電圧は高くなると書かれてますね…しかし電流110mAと少ない。
774ワット発電中さん [sage] 2017/12/20(水) 08:44:54.23:jqk32dax
あの「いい加減」は
「規定されていないのに無負荷で電圧が上がってしまう」やつ限定かな。

無負荷を保証する回路にするとどうしても効率が犠牲になるし。
ちゃんと規定されているならモジュールのせいじゃない。
774ワット発電中さん [] 2017/12/20(水) 08:58:18.90:jBz7eeHy
次スレ
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/
774ワット発電中さん [] 2017/12/20(水) 14:04:33.35:8oKRyLGO
長文どのへ
同名スレ乱立してんだから
たてるな

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 電気・電子板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら