2ch勢いランキング アーカイブ

SONY α77/α65


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/21(水) 19:53:45.18 :l2KfOMeZ0
α77/α65 8月24日発表 10月14日発売予定

●製品情報
SLT-A77V ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/
SLT-A65V ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/

●SonyStyle参考価格
α77ボディ\148,000- α77ズームレンズキット\208,000- (SAL1650付属)
α65ボディ \94,800- α65ズームレンズキット \99,800- (SAL1855付属)

●公式比較表 α77/65/55
ttp://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html

●前スレ
SONY α77/α65 Part12
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315690482/
●姉妹機スレ
SONY α33/α55 part30
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315780457/

・このスレはまもなく発売されるα77/65を買おっかな〜どうしようかな〜とwktkしている人たちのためのスレです。
 どこのメーカーの何の製品がNo.1か…などの話は眼中にありません。
・詳細スペックなどは製品サイトでも眺めながらマターリ、製品の良し悪しの結論や
 具体的な他社競合機種との比較、海外で先行販売されている云々は国内で現物が発売されてからですかな。
・企業業績株価云々やOVFは正義伝説、マウントシェア率やCNプロユース(笑)の話はおなかいっぱい。
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルー(笑)で
 NGワード登録や透明あぼ〜んなどよろしくおながいしまつ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/21(水) 19:54:18.21 :l2KfOMeZ0
●主な相違点     α77           α65
測距点数       19点(11点クロス)    15点(3点クロス)
シャッター速度    1/8000秒         1/4000秒
フラッシュ同調    1/250秒          1/160秒
最速連写枚数    12枚/秒         10枚/秒
AF補助光       あり           内蔵フラッシュで代用
背面ダイヤル     あり           なし
AF/MFボタン・DMF   あり           なし
内蔵フラッシュ    GN12           GN10
             16mmまで       18mmまで
             (光量比制御対応)
フラッシュマニュアル制御  あり       なし
記録媒体高速対応 UHS-I対応       なし
露出補正       ±5EV(1/3or1/2EV)  ±3.0EV(1/3EVステップのみ)
露出ブラケット    2.0EV、3.0EV可     1/3、2/3ステップのみ
DROブラケット    あり            なし
JPEG画質上限   エキストラファイン    ファイン
WBカスタム登録     3              1
ISO オート       100-12800       100-1600(固定)
              (上限/下限設定可)
拡張ISO50       あり           なし
クリエイティブスタイル 13             6
設定登録機能     あり            なし
ボタンカスタマイズ  AEL・ISO・AF/MF  AEL・ISO
AF調整値登録    レンズ30本分        なし
シンクロターミナル  あり           なし
シャッター回数保証 15万回         非公表
筐体          マグネシウム   エンジニアプラスチック
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/21(水) 19:54:57.23 :l2KfOMeZ0
●α77の差別化してある点というか、セールスポイントを列挙してみると…。
・高精度なAFセンサー(クロスセンサー)が多いほうが良かったらα77に
 α77は19点中11点がクロスでワイドに配置されているため、端によった被写体へもピントが合いやすくなります。
 α65は15点あるAFセンサーの内、中央3点のみがクロスなので端によった被写体へはピントが合いにくい場合があります。
・レンズごとのAFのズレを補正したいならα77に
 多少のズレならメーカーに調整を頼まなくても良くなります。
 前後20ステップの調整ができ、レンズ30本分保存できます。
・AF後にフォーカス微調整(DMF)やAF/MFの切り替えが多いならα77に
 α65はSSMレンズのみDMF可能ですが、α77のAF/MFボタンでの切り替えは
 フォーカスモードスイッチによる切り替えと違いカメラを持ち直さずに良いので、撮影に集中できます。
・露出補正やマニュアル露出を多用するならα77に
 前後ダイヤルそれぞれにF値とSSを割り振れるので素早く設定できます。
 また、前ダイヤルでF値/SSの設定でき後ろダイヤルで露出補正ができるので素早く操作できます。
 α65はα55と同様、露出補正ボタンを押してからダイヤルを回す仕様になっています。
・縦位置撮影が多いならα77に 縦位置グリップはα77のみ対応です。
・露出ブラケット撮影して自分でソフトを使ってHDR処理を行うならα77に
 ブラケットの巾が広いのでHDR効果が大きく効かせられます。
・ピーカン時に明るいレンズの開放付近で撮影するならα77に
 F1.4だとISO100にしてもSS1/4000でも露出オーバーになることがありますが
 α77では、SS1/8000・ISO50などで対応できるので有利です。
 α65での場合はSSが1/4000までなので、NDフィルターを使うなどの工夫が必要です。
・防塵防滴を重視するならα77に
 α77では、多少の雨や砂埃などを気にせず撮影を行うことができます。(水滴・埃などを完全に遮断するものではありません)
 α77本体,新標準ズームSAL1650,縦グリップVG-C77AM,フラッシュHVL-F43AM
・α65も忘れないで…。
 α77は他社中級機と比較すれば十分軽く小さくなってはいますが、よりコンパクトなのはα65, 55です
━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/21(水) 20:15:49.48 :nwGhLWNf0
α77は、α史上最悪な機種と認定
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/21(水) 20:50:11.37 :l2KfOMeZ0
スレ番入れ忘れました。 13です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/21(水) 21:03:00.96 :HNXOb/Y30
■連写速度順(fps=コマ/秒、APS-C機以上)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル、〜=最高感度(ISO)

11年10月◎□12fps 24Mpx 〜16000【ソニ】α77 \133千 653g EVF
09年12月△□10fps 16Mpx 〜12800【キヤ】1D Mark IV \448千 1180g APS-H
10年09月◎□10fps 16Mpx 〜12800【ソニ】α55 \45千 441g EVF
11年09月○□10fps 16Mpx 〜25600【ソニ】NEX-5N \63千 210g
11年10月◎□10fps 24Mpx 〜16000【ソニ】α65 \85千 543g EVF
11年11月○□10fps 24Mpx 〜16000【ソニ】NEX-7 \116千 291g
09年11月△□9fps 12Mpx 〜12800【ニコ】D3S \413千 1240g フル
09年10月△□8fps 18Mpx 〜6400【キヤ】7D \97千 820g
09年08月△□7fps 12Mpx 〜3200【ニコ】D300S \102千 840g
09年11月○―7fps 14Mpx 〜12800【ソニ】α550 \53千 599g
10年06月○□7fps 14Mpx 〜12800【ソニ】NEX-5A \34千 229g
10年06月○□7fps 14Mpx 〜12800【ソニ】NEX-3A \33千 239g
10年09月◎□7fps 14Mpx 〜12800【ソニ】α33 \39千 433g EVF
10年10月△□7fps 16Mpx 〜12800【ペン】K-5 \82千 660g
08年09月△―6fps 15Mpx 〜3200【キヤ】50D \73千 730g
10年10月△□6fps 12Mpx 〜12800【ペン】K-r \41千 544g
10年10月△□6fps 16Mpx 〜6400【ニコ】D7000 \80千 690g
11年06月×―6fps 46Mpx 〜6400【Σ】SD1 \563千 700g CMOS X3
11年06月○□6fps 16Mpx 〜12800【ソニ】NEX-C3K \40千 225g
10年09月◎□5fps 18Mpx 〜6400【キヤ】60D \64千 675g
09年06月△□5fps 15Mpx 〜3200【ペン】K-7 \57千 670g
08年07月△―5fps 12Mpx 〜6400【ニコ】D700 \163千 995g フル
08年10月×―5fps 25Mpx 〜3200【ソニ】α900 \173千 850g フル
09年10月△□5fps 12Mpx 〜6400【ペン】K-x \40千 515g
08年09月△□5fps 12Mpx 〜3200【ニコ】D90 \59千 620g
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/21(水) 21:07:49.77 :yxnf3Xww0

性能は素晴らしい、しかし重た過ぎる。
α55の1.5倍の重量では・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 00:12:24.17 :2uSVu80V0
ストアの秋クーポンも出たしそろそろ予約できるかな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/22(木) 01:23:03.61 :YXZTh4jA0
本スレpart13ですか?
comcom [sage] 2011/09/22(木) 01:40:31.74 :r/vc7jAF0

シャーシがプラっていうのは
仕様書のボディ材質に記載してある。
ソニーはそういうとこは真面目に表記してあるから、評価できる。
後は、大きさや液晶モニターのバリアブル装備などで推測もできる。

フォーカルプレーンシャッターについては
デジカメinfo や デジカメwatchのnex5の記事が元ネタ と あとはシャッターの耐久を上げてきたことコストを上げずに耐久を上げるには簡素化が効果的。
と考えてのこと X50やNEX5の新型同様に先幕が電子シャッターになってる

エンプラ=エントリー
それはいわずもがなでしょ
ボディがしっかりとしていないと、取り付けてある機械パーツが正しく機能しない。
車と一緒、柔いボディに固めたサスつけたようなもの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 01:46:13.04 :PgLkf6k70

プラでも金属並の強度を発揮できるよ
プラ=しっかりしてない これは全く正しくない

頭の悪い昭和で脳みそが止まった金属教徒の思い込みに過ぎない。
現に非金属のプラでもメーカは十分であると判断しているし
実際に十分な精度がでているのは、各種作例が明示している。

むしろ金属は重く高価になるだけで、デメリットの方が多いとも言える。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 02:28:34.54 :Ne/1C2kO0
コテハン付けてくれたのか、ありがたい
簡単にNGに出来るじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/22(木) 02:53:15.48 :zkLJWQ/wO
700から悪くなった所なんか無いでしょ?万能になって撮影スタイルを選ばなくなったカメラに進化したという認識なんだけど、700ユーザーは何が不満なの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 04:02:10.96 :uokR8mag0
グリップセンサーが欲しい。EVFなんだからなおさら欲しい
タダでさえバッテリーの持ちが良くないのに
構えていないのにEVF点灯でバッテリー消費とか勘弁
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 06:50:36.07 :h0T2QanK0
このカメラ、マジで起動と終了時に4〜5秒かかるの?触った方、おしえて。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 08:06:59.51 :m44TXv9J0

んなこたーない
comcom [sage] 2011/09/22(木) 08:09:13.44 :OVZffXKS0

じゃあ、 プロ機 はプラボディなのか?

お前の理由は意味不明だよ
時計で考えてみろ
プラのブライトリングやオメガを
お前、今と同じ価格で買うか?

80年代後半〜90年中頃にかけて プロ機もが外装がエンプラになった(シャーシは含銅シルミン系アルミ合金)がテカリが出ることで、結局、金属外装に戻ってことがある。

あとはプラ外装のグリップ部分とか、一体で作られいる場合、5〜10年で加水分解してくる 最近は対策されてるとのことだが、当時も大丈夫と言ってたからな

よくマテリアルを考えてみろよ

頭 プラ並に軽いんじゃねえか?
カメラのスペックばかり見てないでチットは材料/材質についても勉強しろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 08:10:28.85 :acm36FRF0


そうだよ、でもそれを言うと アンチ扱いされるぞ
comcom [sage] 2011/09/22(木) 08:20:36.41 :OVZffXKS0
いくら、発売前とはいえ今の時点で操作のレスポンスが遅いんじゃ、致命的 じゃねえのか?

仮にも自称中級機なら1番に解決するとこだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 08:56:46.52 :AlRYIocX0
某国での先行発売だから、まんまコピーされてもいいように
プログラムもチップも本来の製品のものよりも低い性能のものを積んでますw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 09:18:38.08 :H6kYEILn0
>フォーカルプレーンシャッターについては
>デジカメinfo や デジカメwatchのnex5の記事が元ネタ と あとはシャッターの耐久を上げてきたことコストを上げずに耐久を上げるには簡素化が効果的。
>と考えてのこと X50やNEX5の新型同様に先幕が電子シャッターになってる

まだ言ってるよ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 09:35:06.42 :btZwWBhb0
テンプレ抜け
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○α77の性能に嫉妬して他メーカー信者が荒らしに来ています。
 || ○荒らしはα77が期待外れならこのスレ見なければいいのに気になってしかたがありません。
 || ○馬鹿だから会話がなりたちません。相手をするだけ無駄です。
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

ttp://yipev.com/data/img4/20110512070230/view_59avn9zr.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 09:52:18.82 :E8cOZR6e0

純然たる技術論でいくと金属よりエンジニアリングプラステチックのほうが強度が高い。
弾力性があるので衝撃がかかった時内部の機器を保護するのにも適している。
それに夏など太陽の直射日光に当たった時温度上昇も抑えられる。
これは金属より熱伝導率が低いからだ。

プロ機に金属が多いのはフィルムカメラ時代でエンジニアリングプラがなかった時代
金属が使用されたに過ぎない。
いまの時代は金属よりエンジニアリングプラのほうが丈夫なんだよ。

もう少し材料学の勉強をしたらどうだ。
ゆとりさん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 09:57:52.64 :wQ9bCJsD0
デジカメinfoで情強(キリッ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 10:22:36.95 :o5LZ3sNvO
連続撮影も視野に入れてるようなハイエンド機なら熱放出の為に金属にした方が良いと思うがな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 10:25:06.90 :DT0+oAru0

APS-Cのデジ一を5年以上使う奴なんておらん。
なんで時計といっしょにするんだ?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 10:28:15.30 :DT0+oAru0

熱の放出先は外とは限らない。
直射日光で熱くなった金属ボディがカメラ内部を熱くする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 10:31:18.41 :Ne/1C2kO0

その元書き込みが俺には見えてないから、コテハンでしょ?
なんでNGにしないの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 10:39:43.66 :MHsBFESt0


韓国の製品版では現状そんな感じらしい。
電源のON/OFFだけじゃなくて操作レスポンスがとにかく悪いと。
詳しくは価格コムで報告されてるよ。

まぁファームで改善できると思うので、気になる人はモッサリ対策のファームが出てから購入するのが良いかもね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 10:43:04.33 :UDmmF6f5P
遅ればせながら銀座で触ってきた。高感度弱いのも連続撮影枚数少ないのも、自分の使い方ではあまり問題にはならないが、反応が1-2テンポ遅いのはかなりストレスたまる
発売まで1ヶ月切ってるのにこの完成度じゃ…チューニングがんばってねソニーさん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 10:49:03.28 :Ne/1C2kO0

俺と全く同じ感想だ。レスポンスの悪さ「だけ」がこのカメラの致命的な弱点なんだよね、俺にとっても。

週末銀座の開発者トークショーで誰かこの辺突っ込んできて欲しいなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 10:54:35.30 :IBSqSVUiP

あとマルチリンガル突っ込んでくれ。
日本だけ日本語のみとかマジふざけてる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:07:52.05 :MHsBFESt0



つーか操作レスポンスの悪さってのはコンデジを含むどんなカメラにとっても最悪でしょ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:17:04.10 :1R3LrztH0

ブライトリングやオメガを買う奴が性能気にしてるわけがねー
見た目とか質感しか気にしてないだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:22:32.47 :UuZ8NiMi0
カメラは嗜好品だから「質感」も大事だよ。
金属外装なんてその最たるものだよ。
現代の技術ならプラで充分だけど爺対策なんだよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:32:50.54 :wLbl/8nQ0

大昔には"金属じゃダメだ!木製だ!」って言ってた人が居そうだな。
comcom [sage] 2011/09/22(木) 11:33:43.43 :OVZffXKS0

在日さん

じゅあ
今のプロ機は?
プラなのかな?

おかしいよね? あんた 基地外

あとフィルム時代のF4でプラ外装使ってますが。。。

使用によるテカリが出てやめたんだよ

ちゃんと勉強しろよ

カメラスペックばかり見てないで
comcom [sage] 2011/09/22(木) 11:36:08.40 :OVZffXKS0

バカじゃないの?

機械式としての精度を求めてるんだよ


っていうか、マジでバカ集団か?
comcom [sage] 2011/09/22(木) 11:38:32.40 :OVZffXKS0
貧乏人とバカしかいないスレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:40:42.75 :E8cOZR6e0

おまえこそ学生なら遊んでいないで学校で材料学の勉強をしろ。
学校にもいけないレベルなら自分で書籍を購入して勉強しろ。
書籍を購入する金もないなら図書館で勉強しろ。
それもできないならだれか材料学に詳しい人を見つけて教えてもらえ。
俺が言っているのはエンジニアプラと金属の工学的強度についてだ。
プラのテカリと強度は別の次元の話だ。
そんなこともわからんのか。
もっと小学校の国語を勉強しろ。
ひょっとしてお前は小学校にも言っていない落ちこぼれなのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:45:05.54 :H6kYEILn0
お年寄りだと思ったけど、違うのかな?
適当に話を合わせておけばいいんじゃないの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:45:38.84 :xDhfzQzl0
もりあがってまいりました
comcom [sage] 2011/09/22(木) 11:52:52.45 :OVZffXKS0

バカが必死だな

一生 プラ機 使ってろよ

お前の理屈だと
車も航空機もプラでOkってことか

このプラモデル野郎 笑
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:55:53.27 :TM7VoSOs0
元気なやつらだな
comcom [sage] 2011/09/22(木) 11:56:46.23 :OVZffXKS0
バカでもわかるように 強度を例にだしたが、素材選定はそれだけじゃないだろ?

いちいち、説明せんとわからんのか?

お前、中学生か、呆け老人だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 11:57:21.17 :Ne/1C2kO0
またレス番号飛びまくってる・・・
お前らそろそろスルーとかNG学習しろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 12:11:40.26 :1R3LrztH0

例えが的外れすぎ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 12:25:24.97 :WSLxHv710
エンプラ、ステンレス、アルミ合金、マグネシウム、各々利点も欠点もあるのだから
質感などの主観も含めて何が一番優れた材質かなんて議論は不毛だと思うのだけど。


車も航空機も複合プラスチックが使われてるんじゃなかったっけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 12:28:43.50 :E8cOZR6e0
将来はカメラも金属メインでなく複合材を用いたものになると思う。
まあ金属も残ると思うが現在のようなものではなくなるだろう。
ファーバー樹脂、カーボン樹脂、ケブラー樹脂がメインになると思う。

これらは航空機の部材、レーシングカーのシャシーなどに使用され
最近では金属より軽く丈夫ということで積極的に使用されている。

また分野は違うが最近は拳銃でもグロッグというファイバー樹脂のものもある。
金属が丈夫、プラ系統は弱いという考えは小学生の理論だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 12:29:06.08 :UuZ8NiMi0
いまの車の前後部なんてウレタンだしね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 12:44:06.90 :F/GKksha0
moyamoya
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:03:28.23 :H6kYEILn0
小学生じゃなくて年寄り
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:13:50.58 :vgY2JMiz0
前スレ984です。
comcomさん丁寧にご回答ありがとう。
言ってることは理解できる(シャッターの件除く)
しかし、反論も既に他の皆さんが書いてくれた。
さらに言えば、カメラのシャーシの中で一番動きが大きいのはミラーだよな?そのミラーの動きが無くなった55/65/77においては金属である必要が無くなったとも考えられないか?
それから時計の例だけど、じゃあ機械式より遥かに正確で安いクォーツはおもちゃなのか?
感性に訴えかける部分とか、所有する満足とかって部分は機械式の方が高いかもしれん。
でも、正確な時間が分かるという時計にとって一番重要な機能はどっちが優れている?

まぁ、おそらく機能面の話と官能面の話なのでこのあとも平行線だと思うけど。
プラ=エントリーとかおもちゃとか言うのは短絡的思考だと思いますよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:15:21.49 :xDhfzQzl0

×グロッグ
○グロック
樹脂素材を多用しているが、肝心な部分は金属。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:18:15.80 :B9MSGXGx0

材料工学がいくら進んでも
昭和脳のジジイが金だしてる間は
「シツカンガー」
の一言で、重く大きく弱い劣悪な金属外装が用いられる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:21:54.75 :B9MSGXGx0

>肝心な部分
違うね。金属が適した部分には金属が用いられる。ただそれだけ。

命に関わる道具、それも各国で制式採用される銃に
肝心じゃない部分なんかない。

カメラも同様だが、金属が適している部分は機能的には極めて少ない
外装含めてね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:25:09.56 :xDhfzQzl0

ねえ、何をムキになってんの?
しかしここはこんな奴ばっかだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:32:03.51 :B9MSGXGx0

本人が言うんだから説得力はある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:33:46.53 :vJKuiI280
いつもの荒らしくんも実用性ではなく見た目でプラ否定してるだけかよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:47:23.96 :Wepf3bMN0
で、プラ云々言ってる奴は何使ってんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 13:55:57.54 :vgY2JMiz0

あなた自分で自分のこと言ってますよーw

なんてのはまぁいいとして、ぶっちゃけもう良いとこ悪いとこあらかた話が出尽くして、発売待つだけだもんな。

wktkも随分落ち着いちゃったよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 14:09:22.92 :B9MSGXGx0
発売待ちどころか、既に値下がり待ち

あなたにとってのA77はおいくら?

 俺は8万だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 14:21:19.41 :7FH8vU/w0
キットレンズセットが15万くらいで買えたらいいな。
俺350の便利ズームセットを12万くらいで買ったから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 14:45:33.96 :rRaYXVtb0
D7000より高いα77に購買意欲が沸くか?
7Dより高いα77に購買意欲が沸くか?

これが世間と言う物だよ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 15:06:16.43 :avcBQoco0
レンズキット20万8千円。
縦グリ3万1千5百円。

Σの50-150を買おうか
70-300Gを買おうか

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 15:06:25.19 :vgY2JMiz0
他機種と比較して、機能やスタイルなど総合的に見て納得できる値段だったら高くても購入意欲は沸く。

これが常識という物ですよ。

あなたは随分狭い世間とやらで生きているんですね。
あ、世間ってあなたの名字か。なら納得。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 15:10:39.38 :vgY2JMiz0
あ、
アンチ構ってすいません。

自分は発売日購入予定。
できれば16-50キットと縦グリで20万に収まったら嬉しいかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/22(木) 15:15:03.34 :aS6b1Ag30
韓国商品の不買にご協力ください。
(ギャラクシータブレットは韓国製品!
 アップル製品のコピー!
 韓国車は、CMに富士山や忍者を登場させ、
 日本メーカーと良く似た名前で発音してCMし、
 アメリカ等で日本製品を装っている!
 多言語にて拡散セヨ!
 サムソン製品を買ってはいけない!
 サムソンに就職したアメリカ人等にも拡散セヨ!)

ドコモ様、がっかりです。
つか、やはり、アップルから請求された賠償金を、ドコモたる日本に払わせる作戦ですね。
もまいら、ドコモ相手にもデモをやるのだ!

また、食事などもできるだけ、
日本人が個人経営するうどん屋や、和食料理店で済ませ、
ロッテ・ソフトバンク等の在日企業に、金を与えないよう良く考えて食べてください。

つかSONYよ、韓国人、中国人を育てるのに、日本の金を使うな。
不買するぞ。
デモするぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 15:19:30.04 :rRaYXVtb0

あんたは、単にマニアなだけだわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 15:47:50.70 :avcBQoco0

無問題。あたいも発表日予約組@淀。発売日が近づくにつれ
くそ高いのは無理だけれどちょっと良さげなレンズが気になる今日この頃w

どなたも参照
>このスレはまもなく発売されるα77/65を買おっかな〜どうしようかな〜とwktkしている人たちのためのスレです。
 どこのメーカーの何の製品がNo.1か…などの話は眼中にありません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 15:49:23.11 :NsS93eVa0
7DやD7000の値段から考えて本体10万ぐらいが妥当じゃないかな?
15万も出すなら5DIIやD700買えるし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 15:49:31.62 :SOOpK8x30
誰か24日土曜日に銀座ショールームで開催されるα77の開発者トークショーで
PMかエンジニアの人に、開発者としてこの操作レスポンスの遅さは容認できるレベル
なのかどうかを直接質問してきて下さい。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479071.html

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 16:15:01.44 :y960Qo1W0

おお、それはいいな。ぜひ聞いて欲しい。
ついでにお前はA55やA900で写真撮影しまくったことあるのか、とかも。


名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/22(木) 16:54:32.63 :alxyBgsB0

「技術者としてはどれだけ速くても満足することはありませんが、商業的には、他社さんの製品に比べても最速の部類じゃないかと思いますので、自信を持っておススメできます。」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 17:19:35.78 :WGKQ42pV0

そんな回りくどい聞き方をする必要は無いだろ
「レスポンス悪いぞ。とっとと改善汁」でおk
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 17:25:13.18 :SOOpK8x30

まだ製品自体を使用している訳ではないので、クレームや要望を言うのではなくて
現状の性能に対する開発者自信の意見や感想を聞きたいのよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 17:35:12.56 :2UQdTQoB0
そこまで個人的な希望をグダグダグダグダと述べた挙句
誰か聞いてきてくれとかアホじゃないのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 17:49:48.87 :avcBQoco0
誰が猫の首に鈴をつけるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 18:00:20.45 :wiolU5DO0
聞いた所で、玉虫色の回答が返ってくるわな。
むこうもサラリーマンだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 18:55:31.29 :lrURpPaU0
ソニーストアで“α77”“α65”キャンペーンの更新きた。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Ichigan-a/Slt-a77/index.html?s_tc=qmail_110922_01

 特典(1)「長期保証<5年ワイド>」無償
 特典(2):本体販売価格の「10%」相当のソニーポイントプレンゼント
 特典(3):おすすめレンズ・アクセサリーセットをご用意

長期保証は今までも書いてあったよね?
特典3のアクセサリーセットって微妙な組み合わせが多いけど
それぞれ買うより割安なのかな〜
8GSDって微妙じゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 19:03:41.05 :OcWePgYM0
アクセサリーセットは全く割安じゃないwそれぞれの値段足しただけ。
10%ポイントがつくだけ。ソニーのSDなんていらんしね。
俺は本体買って、貰ったポイント使って縦グリ買うんだ・・・
comcom [sage] 2011/09/22(木) 19:35:52.40 :HN4jQhOo0

まず順に回答?する
プラ=オモチャ は言い過ぎた。
プラ=エントリーに改定する。
前提として知っての通りエンプラは金属の第替材として生まれその位置ずけは今も変わらない。デジイチに使われているエンプラはPPSと思われるが、耐衝撃、耐候性、耐磨耗での欠点があり、コスト、加工以外でアルミ、マグを上回るマテリアルではない。
マウント面や撮像素子はシャーシ部分に接合しており、328以上のレンズ使用でもひずみが発生しない能力が求められる(レンズを持てとかはナシ)
あとは、ボディの価格が中級機並の本機の場合、趣味嗜好としての購買層が主だと思ってるんだが。
そうした場合、ボタンのクリック感やシャッター押下の感触、剛性感は十分、要求される仕様となると思うが、、、
コレが55、65ならバリエーションの一つとしてモンク無かったんだが、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 19:45:19.09 :lEKkDzte0
とりあえず65にしとこうかな。77欲しいけど、そんなに写真撮るわけじゃないからちともったいないし。
昔フィルムでα使ってたから、単焦点は100マクロとか50とか85とかぼちぼちもってんだけど、旅行用の標準ズームを別に買うとなると何かっていいか悩むね…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 19:50:10.98 :c+gFmCji0

328以上のレンズ使用でひずみが発生しなかったらプラでもよくね?
comcom [sage] 2011/09/22(木) 20:01:48.38 :HN4jQhOo0

そりゃ普通に使ってれば
歪なんて出るわけないよ。
オールプラだって問題ない。
こんなんで歪がでたら欠陥品だよ

チョットした落下とか、当たった時の信頼性のバックマージンのことだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 20:22:38.73 :PgLkf6k70

弾性を稼ぎやすいプラのほうが壊れにくいね

ボディにしてもそう。強度を上げ過ぎると中の精密機器が逝く
だから、強度は高すぎても良くない。さっさとぶっ壊れて
衝撃を逃して中を守るのが理想。
その点、エンプラは選択の幅が広い。

だというのに、銀塩ジジイどもがギャースカ喚くから
無意味に金属が採用されて重く高価になる。いいことが何一つ無い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 20:23:02.06 :Wepf3bMN0

で、カメラは使ってるの?
comcom [sage] 2011/09/22(木) 20:28:15.14 :r/vc7jAF0

で、

世のハイエンド機は?

君の言うプラボディなのか?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 20:35:03.48 :q/H9gKYa0
おおAV10%クーポンが来ていた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 20:37:08.69 :h7oKKtZZP
でもよう、プラは熱に対する強度とか膨張率では不利だぜ、そこに金属
の安定性がある。
だから高級機では金属使用が必須。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 20:45:37.06 :LJObLmLD0
重量の増す中級機以上でプラスチックボディを採用すると
エントリー機と比べてどうしても厚みを増やさないといけないのがデメリットだろう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 20:46:05.60 :IBSqSVUiP
誰か明後日、アルミ削り出しのカメラ作れって開発スタッフに叫んでくれ
comcom [sage] 2011/09/22(木) 20:52:38.95 :r/vc7jAF0

だったら、Nikon F4 EOS-1N
のようにシャーシ部分を金属。外装をエンプラにすべきだったのでは?

それなら
オヌシの言い分も通るし、理解できるが。

外装だけ金属じゃ、意味殆どないでしょ
見てくれだけってこと

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:12:22.76 :4CROQInk0
α77早く買いてぇ〜
でも来年のフルサイズ機も気になる〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:17:21.31 :vCfGzSKl0

説得力ありますね
話の展開も読みやすくて尊敬します
自分も貴方のように
仕事場で商品説明してみたいです

貴方の能力と知識が羨ましい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:29:03.42 :h7oKKtZZP

そう、例を出すと、昔のMFレンズはオール金属製で今でも良好な状態の物
は暑くても動作が大変スムーズで安定している。
一方、オールプラ製のAFレンズはアバウトな動きで心もとないし、プラ
マウントは爪が折れる、金属は絶対折れない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:34:51.33 :PgLkf6k70

エンプラだって金属並みの強度剛性を確保できるんだから
総エンプラで十分さ。
ミラーボックスの一部とか、マウント部とはか金属かもしれんけどね。

見てくれだけ金属なんてゴロゴロあるがな、っていうか大半が見てくれだけ金属

どっかのアホが「シツカンガー」ってうるさいからね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:35:32.67 :PgLkf6k70
>金属は絶対折れない
完全に宗教wwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:37:08.49 :wTRePUz30
厳選Aレンズ5本の中で欲しいのは24F20Zかなあ、、、高いが
これらを一緒に買うと、7%ポイント+追加料金なしで5年ワイド付くんだよね?
そのへんがわからないなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:38:18.88 :Wepf3bMN0
>プラマウントは爪が折れる、金属は絶対折れない。
ボディが歪むんじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:41:29.36 :vlw+usoR0
キヤノンあたりの安いプラボディと比較されても困るな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:45:05.52 :h7oKKtZZP

>ボディが歪むんじゃない?
ボディもレンズも歪むね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/22(木) 21:46:14.20 :alxyBgsB0
金属厨はカーボンファイバーじゃなきゃダメとか言わないんだな。

なんで金属なんだろう。中途半端な人間だな。
comcom [sage] 2011/09/22(木) 21:47:10.33 :r/vc7jAF0

なんだ
見てくれだけの金属って?

AC4B 、AC2AとかJIS材料記号で言ってくれ

マヌケな設計で剛性が出ないとかならあるだろうが。。。


エンプラにしても 種類があるんだがな

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:52:27.34 :h7oKKtZZP
エントリー機は総じてプラ製だがその耐用年数というか、ショット可能数
は低い。
高級機は逆にシャッターが10万回とか15万回とかザラで耐久性がケタ
違いに高い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 21:54:20.19 :fHtBHtNy0
どうせ週に1〜2回しか使わないんだろ?
プラスチックで十分
ヒビが入ったら修理するより最新型のプラスチックに買い換えた方が安いし
プラスチックの方が合理的
comcom [sage] 2011/09/22(木) 22:00:51.48 :r/vc7jAF0

カーボンって?

ドライカーボンは、オートクレーブで圧力をかけながら焼き上げる関係上、縮みヤセが発生し易く、精度をだすのに非常にコストがかかる。

マテリアルとしては魅力的ではあるが、現実的でないだろ。

マグ、含銅シルミン系アルミ、ステンなど
適価で目的を達成できるマテリアルがある以上、現時点での選択はないでしょう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:02:51.50 :jdfYrb3V0

耐久作動回数約15万回のα77は高級機ってことでOKなわけですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/22(木) 22:03:21.74 :alxyBgsB0
金属より安いプラスチックはダメで、カーボンはコストがかかるからダメ。

目的ってなんなんだろう。金属とプラスチックに優位な差があるのだろうか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:06:49.40 :DT0+oAru0

シャッター専門メーカーが納入してるだけで、ボディとは関係ない。
comcom [sage] 2011/09/22(木) 22:14:18.50 :r/vc7jAF0

あと、趣味嗜好品である以上、金属特有のひんやりとした感触も重要なんだよ

比熱が小さい材料は、? なんだよ。
まあ、つまりマグも?なんだけど。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:16:47.35 :h7oKKtZZP

α77は実際高級機といえるはず。
15万回もそうだけどシンクロスピードが1/250、金属多用ボディ、
防滴、防塵構造、操作系など。
ファインダーはEVFだから比較のし様がないが。
シンクロスピードの1/250は高級機、超高級機の代名詞で実際ブレ対策
には有利。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:21:54.48 :PgLkf6k70

>適価で目的を達成できるマテリアルがある
というのに、わざわざ高価で重い金属を選びたがるのが
昭和の銀塩ジジイ
まぁ、「カメラ趣味」ならそういうのも必要だろうけど
撮影が趣味だとあんま関係ないんだよねぇ

純粋に撮影のための機能性能を追求したカメラ作って欲しいね。
「金属外装?まったく撮影に向きません。
我々はコレが最高だと確信して発売しました。」
ってほとんどエンプラ製の中、上級機出すの。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/22(木) 22:22:31.49 :alxyBgsB0

触感が目的なら異論はない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:26:05.52 :Nn/SFlqM0

ということは、同じ金属多用ボディのD7000と同等の価格が妥当ということか。
α77の妥当な価格は8〜9万円ということや
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:32:10.38 :PQDKxI3G0
D7000も定価14万だよ
a77は15万だしほぼ同じだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:32:30.22 :PgLkf6k70

D7000より圧倒的に多機能高性能だからなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:33:02.84 :h7oKKtZZP
>わざわざ高価で重い金属を選びたがるのが
ボディ重量が重くなるが、850gぐらいのカメラだとシャッターボタン
を押し込む時カメラの揺れが殆どなく静止した状態で押し込めるが、
軽いプラ製のカメラだとシャッターボタンを押し込む時小刻みに揺れて
押しにくい。
自分としては重いほうが扱いやすい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:34:12.26 :vlw+usoR0

お前さんのホールドの仕方が悪いだけだろう。
comcom [sage] 2011/09/22(木) 22:39:09.50 :r/vc7jAF0

同意

119 はコンデジしか使ったことがないか、
体力がなくなったジジイだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:41:13.52 :h7oKKtZZP

なんたって16Mに対する24Mだからなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:42:36.59 :L5uxs0N30

ここにもa-9登場
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:44:04.18 :L5uxs0N30
119は40代バツ1だったはず。確かブスな嫁が浮気して逃げた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:45:39.70 :vlw+usoR0

重いカメラでブレないで、軽いカメラでブレるというのならば、ホールドの仕方が根本的に間違っている。

重いカメラが有利になるのはスタジオ撮影で低速シャッターを切らなきゃいけないときだけだ。
ミラーアップの振動がわずかに残るからだが、ミラーレスのカメラだとそれを考えずに済む。

認識が甘いんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:46:17.54 :9gYHirKb0

そこはD300SもしくはD400(仮)だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:47:17.20 :BZgXeZoJ0

無知オモロー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:49:16.40 :fHtBHtNy0
軽い機材で楽して良い写真が撮れるはず無いでしょ?
とりあえず精神をたたき直せ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:52:41.18 :h7oKKtZZP

850gぐらいと書いたがカタログを見たら945gだった、これは実に良かった
まさに静止した状態でシャッターボタンを押し込めた。
これを体験するとプラの軽いカメラでは揺れるのが大変気になる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:53:39.44 :yzYu0Z5h0

iPhoneでもよい写真は撮れる
感性を叩き直せ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:55:06.24 :yzYu0Z5h0

なんのために風景写真家が光量のある場面でも三脚立ててると思っているんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:56:10.53 :0Z5y92+t0

ミラーショック最近覚えたの?
シャッターは?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:56:42.41 :PgLkf6k70

でた!重いほうがいいとかいう馬鹿

じゃ、鉛でもぶら下げれば?笑える
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:56:52.68 :DT0+oAru0

重くしたかったら、縦位置グリップとか、鉛板とかで簡単に可能。
逆に軽くしたかったら、相当デカいヘリウム風船が必要。
なので、軽いほうが有利。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:57:47.32 :HsxAvV+zi
レンズとのバランスという意味でもボディの重量が重い方がいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 22:58:38.41 :HsxAvV+zi

鉛というか重りぶら下げないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:00:22.50 :fHtBHtNy0
鉛はダメだな
銀の重りだと画質が良くなる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:00:49.14 :HsxAvV+zi

適度な重さが大事なのであって、重ければよいという話じゃないぞ。
それに鉛板つけてもボディ剛性は上がらない

頭のなかみかるそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:01:40.53 :PgLkf6k70

ぶら下げませんな。
あえていうなら、三脚がぶら下げるか


だから勝手に鉛でも貼り付けてろよ。笑える
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:02:09.43 :PgLkf6k70

ボディ剛性は金属より軽量なエンプラが確保してくれるので無問題
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/22(木) 23:03:23.41 :BQfsxsiW0
エロ眼カメラのシャッター音!

ジ〜コ、ジジッジ…ピピ!
ズッコンバッコン!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:04:03.81 :jdfYrb3V0
レリーズボタンのストローク量や感触の重さや、
グリップの形状やボディとレンズとの重心バランスや、
いくつものファクターがあってのことなので、
ボディのみの素材や重量だけで判断できるかは甚だ疑問。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:05:41.27 :PgLkf6k70

そう。金属ボディだからよい、なんてのはただの宗教

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:11:11.30 :3YB635eO0

同意。
自分は望遠単焦点をメインに使っているが、左手でホールドする位置か、
もしくはほんのわずかボディ側に機材全体の重心が来ていないと苦痛だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:22:55.74 :fHtBHtNy0
1410g S2 【ライカ】
1410g S2-P 【ライカ】
1400g 645D japan 【ペン】
1400g 645D 【ペン】
1265g 1Ds 【キヤ】
1250g 1D 【キヤ】
1240g D3S 【ニコ】
1240g D3 【ニコ】
1225g 1D Mark II N 【キヤ】
1220g D3X 【ニコ】
1220g 1D Mark II 【キヤ】
1215g 1Ds Mark II 【キヤ】
1210g 1Ds Mark III 【キヤ】
1200g ZD 【マミヤ】
1180g 1D Mark IV 【キヤ】
 :
296g ペン Lite E-PL1s 【オリ】
296g ペン Lite E-PL1 【オリ】
294g Nikon 1 V1 【ニコ】
291g α NEX-7 【ソニ】
285g LUMIX DMC-GF1 【パナ】
277g Nikon 1 J1 【ニコ】
265g PEN Lite E-PL3 【オリ】
265g LUMIX DMC-GF2-K 【パナ】
239g α NEX-3A 【ソニ】
229g α NEX-5A 【ソニ】
225g α NEX-C3K 【ソニ】
222g LUMIX DMC-GF3 【パナ】
217g PEN mini E-PM1 【オリ】
210g α NEX-5N 【ソニ】
180g Q 【ペン】
160g GXR 【リコー】
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:28:11.34 :DEFEpAkp0
ソニーストア7%と思ってたら10%ポイントだとさ
18%クーポンあるから101419.2円相当なんだが
値下がりまつつもりだったけど77買っちゃいそうだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:29:03.84 :HsxAvV+zi
a-9はカスだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:30:00.59 :fHtBHtNy0
550g *ist D 【ペン】   ■従来からのマウント機
545g α100 【ソニ】
544g K-r 【ペン】
543g α65 【ソニ】
540g D50 【ニコ】
532g α200 【ソニ】
525g K-m 【ペン】
515g Kiss X5 【キヤ】
515g K-x 【ペン】
510g D5100 【ニコ】
510g Kiss デジタル X 【キヤ】
505g *ist DS2 【ペン】
505g *ist DS 【ペン】
495g D60 【ニコ】
495g D40x 【ニコ】
490g α330 【ソニ】
490g α380 【ソニ】
485g D3000 【ニコ】
485g Kiss デジタルN 【キヤ】
480g Kiss X3 【キヤ】
475g Kiss X4 【キヤ】
475g Kiss X2 【キヤ】
475g D40II 【ニコ】
475g D40 【ニコ】
470g *ist DL2 【ペン】
470g *ist DL 【ペン】
455g D3100 【ニコ】
450g Kiss X50 【キヤ】
450g α230 【ソニ】
450g Kiss F 【キヤ】
441g α55 【ソニ】
433g α33 【ソニ】
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:37:12.58 :h7oKKtZZP

>縦位置グリップとか

縦位置グリップ使ってる人は良いという。結果、重くなるんだから重い
方がいいって事。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:52:01.30 :PgLkf6k70
縦位置グリップは重さじゃなくて、
普通は縦位置でも撮りやすくするためだけど
金属教徒にとっては錘としての機能が優先されるww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/22(木) 23:53:52.21 :h7oKKtZZP

そういう事が考慮されて作られているのはやはり、高級、超高級といわれる
カメラたち。
その為に必要な素材で作り上げた結果、大きく重量も重くなる。
comcom [sage] 2011/09/23(金) 00:04:27.93 :dILuzm+H0

そんな事は 当たり前でしょ

それを得る為の必須条件が金属シャーシだと言ってるんだよ

ボディ補強してないファミリーカーに、バネレートの高いサスとダンパー入れて、Sタイヤ履いてるようなもの

ボディがよれて、サスが正しく動作しない。 結果、路面との接地感が乏しくタイムがでないってやつだ。

もっともシャーシ剛性を上げすぎてもだめなんだが。。。。

その辺でバランスが取れてるのがカメラではアルミ、ステンレス、チョット落ちてマグってところ

本当はAC4Bとかのアルミがいいんだけどな

マテリアル素材については、チャリやってるヤツも体感してるんじゃないか?
comcom [sage] 2011/09/23(金) 00:14:00.04 :dILuzm+H0

ひょっとして、変なコンプレックス持っていないか?

大丈夫に使ってたα300あたりで写真撮ってたら、重機材のテツキチにハナで笑われたとか。 なら わからなくもないが。

でなく、エンプラ至上主義なら相当ヤバイぞ。

マテリアル素材には適材適所があると学ぶベキだ。
頭、老化してる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:15:09.01 :X0pLe5IO0

なんかさ、知識ありそうなのに論理は飛躍すんのな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:23:25.67 :CPU3NzBo0

アルミ削り出しα77 8.5kg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:23:46.49 :KdUpJFXE0

今どきのスポーツ系自転車は
エントリークラス:アルミ
ハイエンドクラス:カーボン
って感じなので。「軽さが正義」の世界だし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:26:08.80 :gnJlpYgp0
確かに10%ポイントには驚いた
ソニーストア以外では、NEX-7と共に価格低下のペースは早そう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:26:10.68 :yPXPCX0v0

最初に結論が出ていて
後から理由をかき集めただけだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:26:59.39 :mm2J4STb0
韓国でフリーズ問題で炎上しとるww

電源オフ→本体オフ(?)→3,4秒後レンズが無限遠に

そして「オフ」から「無限遠」になる間にまた「オン」にすると
ランダムな確率で完全フリーズするらしい

韓国人柱まじ乙ですwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:27:55.72 :yPXPCX0v0
>重いカメラが有利になるのはスタジオ撮影で低速シャッターを切らなきゃいけないときだけだ。
>ミラーアップの振動がわずかに残るからだが、ミラーレスのカメラだとそれを考えずに済む。

むしろ
ミラーショックの影響が大きいのは高速シャッター時じゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/23(金) 00:28:56.91 :iEEa03yn0
質感以外に金属にはメリットはない。

カメラボディのマテリアル(=素材(同義))としてプラスチックと金属に性能差はない。
comcom [sage] 2011/09/23(金) 00:29:21.54 :dILuzm+H0

わかり易く説明してるつもりだったけど。。。


ひょっとして、今時は、車、バイクの方がマイナー?

車やバイクに凝ってたヤツってこのスレにいないのか?

マジで チト ショックだな
comcom [sage] 2011/09/23(金) 00:32:28.32 :dILuzm+H0

じゃあ、なぜ プロ機にプラボディが
ないんだ?

納得できる説明してくれよ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/23(金) 00:33:19.81 :iEEa03yn0
質感がいいからだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:37:49.57 :X0pLe5IO0

いや、そういうレベルじゃなくてさ
エンプラでも強度十分だが質感求めるなら金属もありって話の反論として、強度が必要だから金属だ!
ってふうに見える。
ちなみに俺はおっさんだから車の例えはわかる。
comcom [sage] 2011/09/23(金) 00:40:06.35 :dILuzm+H0

ドライカーボン?

車やバイクじゃ、手間やコストの割りに結果がでないから(体感できない)な。

せいぜいプラシーボ効果くらい。

チャリだと、ダイレクトだから効果が体感できるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:42:07.62 :4pvEf+G/0

そう。金属ボディだからよい、なんてのはただの宗教


金属教徒の妄想お疲れ様でした。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:43:55.88 :4pvEf+G/0

プロは実績を最も重んじる
結果、「かつて」金属しかなかった時代の実績が
今も生き続けるのだから、金属こそが「彼らにとっての」正義だ。
プロはプロにとって最善の選択をするが、
それは良いカメラである保証にはならない。

馬鹿にはこの程度のこともわからない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:48:55.29 :X0pLe5IO0

そうそう、話のはしばしに嘘が混ざるのも良くないね。
市販車でカーボン使わないのはコストと手間。効果は高いからコスト無視できる車種だとドラシャやディスク、に使われ出してるぞ。モノコックもあったかもしれん。
スレチ失礼
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 00:55:46.81 :OGBcmrRC0

>チャリだと、ダイレクトだから効果が体感できるのか?
チャリは人力だから少しの軽量化がかなり効いてきます
また、地面のデコボコのショックがアルミだとダイレクトに体に伝わりますが
カーボンだと吸収されるので、肩や腰への負担が軽減されます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:01:06.35 :Aij0drdL0
一人だけ、相手罵倒するだけで、まともな議論できてないよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:02:05.72 :KdUpJFXE0

ドライカーボンって言うとこんな感じのやつ?(←よくわかってない)
ttp://www.intermax.co.jp/products/intermax/
他メーカーではあんまりないと思う。
comcom [sage] 2011/09/23(金) 01:10:10.21 :dILuzm+H0

おお!

それなら話やすい

実用上、エンプラでも強度はあるが、剛性感がない感じ。
これはマグボディと含銅シルミン系アルミボディとの比較でも言える。
デジとフィルムだからチト構造が異なるが、フラッグシップ同士でD3とF5を見ると、圧倒的にF5の方がいい。マスが中心にある感じで、剛性感がある。D3が一瞬で色褪せて見えるくらい。もちろん、性能では圧倒的にD3だし、メカ機構はF5からの発展形、
ってなるとボディ材質ではないかと。

comcom [sage] 2011/09/23(金) 01:11:47.31 :dILuzm+H0

そりゃ レーシングカーの話だろ


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:15:57.90 :mm2J4STb0
Σのレンズ、a55対応済みでもa77ではまた作動しないらしい
いちいち新製品出る度こんなじゃΣもやってらんないな
comcom [sage] 2011/09/23(金) 01:16:12.12 :dILuzm+H0

そういえば
市販車でもあった。
ポルシェGT だっけ ガンさん が買ってた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:16:25.10 :yPXPCX0v0
プロ機は金属ボディ→プラボディよりも金属ボディが偉い

そこからスタートしているようにしか見えないけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:17:41.74 :yPXPCX0v0

シグマがライセンス取ってないだけなのでは?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:21:52.80 :dhwyOusfi
どうでもいいが
マグネシウム合金
特徴な
軽い
電磁波遮蔽能が高い
内部損失が大きい

後プラスチックよりも熱を逃がしやすい。

プラスチックよりも衝撃吸収性に優れ、熱がこもらず電磁波遮蔽もよく、ちょっと重いマグネシウム合金最高

プラスチックはやだよ
comcom [sage] 2011/09/23(金) 01:24:35.72 :dILuzm+H0

サンクス

自転車では
ドライカーボンが結構浸透してるんだ。

同じ2輪でもバイクはさっぱりだな。
ココまで、トンがったものはないし。
一時期 1000ccのスポーツバイクが頑張ってたんだが、パワー規制やトラコン装備でつまらなくなっちまった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:27:30.55 :mm2J4STb0

間違いない。
Σのやってることはよくない。
でもまぁ、今まで問題なくやってるのに
二機種連続、まして今後ずっとこんな事態がおこるとすると
αマウントにレンズ出さなくなるんじゃないかと思っただけ
純正しか使わないなら構わないだろうけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:31:24.32 :Aij0drdL0
>ID:mm2J4STb0
α55は買わなかったから、α77が出るまでの間にシグマにレンズ送ろうと思ってたが、
送らなくて良かったぜ。α77が出て、シグマが対応発表してから送ることにする。
情報あり
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 01:34:11.98 :X0pLe5IO0


そうそう。
だからさ、うまくやればエンプラシャーシで中級と呼べるものができるかもしれない。77はどうなのか?
って話だと思うんだよね。
その先はまだわかんねーし。
comcom [sage] 2011/09/23(金) 01:35:56.68 :dILuzm+H0

違うでしょ

プロ機は信頼性

如何なる環境でも動作する機構にすると重くなる。外部からの電磁波シールドにも気を使ってるし
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/23(金) 01:44:48.59 :FrmQvNzZ0
700と300使っているけど、700に比べ、300は剛性感が無い感じがする。
重たいレンズをつけたとき、ボディだけを持つと心元ない。

マグボディに1票!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 05:00:15.35 :obqoF1Bs0
ボケ味重視ならss1/8000は便利
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 06:42:02.10 :4pvEf+G/0

静電遮蔽されていない金属外装では電磁波防げませんよ。馬鹿ですね。
そもそも外部からの電磁波を遮断しても意味ない。

信頼性は唯一実績が証明する。
これまでの実績は哀しいかな金属で積み上げられているので
金属が選ばれる。ただソレだけ。

金属が優れて「いた」証拠にしかならん。

金属教の教えに忠実なのは構わんが、周りに振りまかれても困るわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 07:37:35.17 :eNrCt0Ks0
>店頭にて手に取ったそのカメラには、落下したと見られるペンタ部に亀裂を伴う陥没が
>あった。重量級のフラッグシップカメラであるから、どんなに強度のある材料であろうとも
>無傷では済まないだろうとは想像する。しかし、亀裂部分から覗いた電子部品が非常に痛々しい。
>(中略)鋳造マグネシウム合金。
>それは単に、金属カメラという称号と、コスト削減を両立しただけのメーカー都合の新素材。
ttp://cam2.sakura.ne.jp/html/005_374.html
comcom [sage] 2011/09/23(金) 08:39:16.60 :hu9RF5PO0

無知だね〜

従軍での撮影環境の事いってるんだけど。

プロ機ユースで話してるんだけど、
いちいち説明せんとわからんのか?

はぁ〜

疲れる
comcom [sage] 2011/09/23(金) 08:46:41.38 :hu9RF5PO0

そうだよ

だから現状、コスト/加工/趣味嗜好/機能
からみると、含銅シルミン系アルミのボディが良いんだよ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 08:49:26.28 :PEpi2WI3P
>鋳造マグネシウム合金。

単純に金属と言っても一般的に言って硬い合金は脆いもんだ、これを鍛造
しようとしても裂けてしまう、熱処理で柔らかく出来るなら別だが。
ステンレスや真鍮は柔らかいので単に凹むだけで済む(組成によっては
脆いのもあるが)

まあそれは適材適所で使えば目的を達せられる。

そのカメラはNIKONだな。
comcom [sage] 2011/09/23(金) 08:58:04.24 :hu9RF5PO0

だいたい

プロ機の信頼性の事言ってるのに、
なんで金属ボディ=EMI と受け取るか
意味不明。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 08:58:32.29 :/NqrR6Ww0
SONYメルマガのαクーポン全く意味ないよなあ
ほとんど10%クーポン何度でもを持ってる層だろうし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 09:05:17.78 :PEpi2WI3P
金属カメラといってもボディ骨格、パーツ、外装とあって、各部最適な金属
をつかわないと、、、。
骨格は硬く軽いアルミ系の、パーツは対磨耗性の高いものや変形しにくく
脆くないもの、すべりの良いもの、外装は裂けないもの(硬い、柔らかい
はチタン、ステンレス、真鍮で難しいが)で、、、。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 09:48:40.96 :PEpi2WI3P
連ちゃんスマソ

プラカメを分解した事があるが(値段の関係で銀塩1眼)、中はシャッター
ユニット以外稼動部は殆どプラだったぞ、その耐久性は推して知るべし
だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 09:54:44.93 :2gIqVO4D0
金属教の皆様へ:
>プロユース(笑)の話はおなかいっぱい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 09:58:08.02 :CCC9WlkF0
そういや自分はEOS-1Nの上にフライパンを派手に落としちゃったことがある。
個人的にはあの頃のカメラのつくりが好きだな。1VとかF5は重装備過ぎて好みじゃなかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 09:58:22.16 :u+s1giHc0
信頼性とかいうなら、トランスルーセントミラーの部分でダントツに高くなるだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 09:59:56.83 :+KUmSSRI0

マグネシウム合金の特徴
軽い
電磁波遮蔽能が高い
内部損失が大きい

後プラスチックよりも熱を逃がしやすい。

プラスチックよりも衝撃吸収性に優れ、熱がこもらず電磁波遮蔽もよく、ちょっと重いマグネシウム合金最高

まだプラスチックでは無理だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 10:03:29.47 :rx4AcfLtO
耐久性とか気にしすぎ
センサー掃除ついでに点検してもらえばいいだけだし
修理代2万超えることはよっぽどない
ワイド保証ありで買うならなおさら気にする必要ないし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 10:08:16.46 :u+s1giHc0
外部からの電磁波シールド…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 10:22:00.88 :sYGBtGpS0
アマチュアはめったに使わないくせに扱いは極めてていねい
金属ボディー、上級機を持ってる人は
バッグを開けるとキルティング巾着が入ってて、巾着を開けると、ブランド・ロゴ入り純正ラップに包まれたカメラが出てくる
雨が降り出したら即退散、と言うより雨が降りそうならカメラを出さない、あるいは初級機で撮影する

結論:耐候性、耐衝撃性は不要。プラスチックで十分
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 10:50:35.69 :N788RLQt0
EOS60がプラボディになった時は叩きまくるけど
いざαがプラボディ化したら金属ボディより剛性が〜とかって
高評価するとか信者の鏡ジャンw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 11:02:57.43 :Y3SjBRBC0
プラボディーも中に電磁波防ぐ塗料塗ってあるよ。
一昔前は塗ってないメーカーもあったけどね。ペンタックスとかペンタックスとか、あとペンタックスとかだな。

まあプラでまずいのはネジボスんとことかリブたってるとこかな。5年ぐらいから小さい衝撃の積み重ねでやられることが多い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 11:05:58.16 :kDbXzZmjQ

それ叩いてたのも、同じ金属教なんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 11:30:49.12 :93q2aJmS0

大事にキルティング〜で保護して雨の日はカメラをカバンから出さない。お前の用途ではプラスチックで十分だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 12:56:21.62 :sYGBtGpS0
キルティング巾着に入るのは金属ボディーじゃないと無理
プラ・ボディーじゃダメ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 13:28:45.72 :otIyTK8l0
いくらネタが無いからってこんなくだらない話し延々としてるのかよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 13:46:43.30 :b3SBSlGw0

くだらない話が多いというのは、
結局α77がくだらないカメラなんで、くだらない連中が集まるということ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 13:57:08.79 :7F5x6SPN0
モッサリ感が懸念されてるけど、
それを除いたら善し悪しは置いておいて面白いカメラだと思う。

だって、既存の技術の延長・改良も勿論だが、それだけじゃなくて、ベクトルの違う
機能が盛り沢山じゃない。トランスルーセントミラーによる常時作動位相差AFは言わずもがな、
更に世界初の有機EL・EVF、AVCHD Progressive 1920/1080/60p。

果たしてこらを全て備えたデジタル一眼カメラが他にあるでしょうか?私は知りません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 14:12:33.86 :/OOH3PfaP
α65買うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 14:26:55.56 :oq++h0w00

トランスルーセントミラーが悪の根元でもある。
いいものを省いて、欠点の多いものをメーカーの都合で採用。
ベクトルはユーザーに向いていないよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 14:57:17.88 :7F5x6SPN0

我々が求めていることが必ずしも我々に良いとは限らないものです。
また、その逆も然り。
陽が向かなければ、ユーザーが陽に向かえば良いのではないでしょうか。
正に向日葵のように。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/23(金) 15:07:34.67 :3/r/ffQX0
現実問題として、ニコンに20万は惜しくもなんともないがソニーの一眼に20万は払う気しないよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 16:12:02.76 :rx4AcfLtO

D3100を20万に値上げ交渉で買って
レシート画像をアップしたら本気で言ってると認めよう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 16:27:08.22 :g4w3xviV0
D7000や60Dの今の値段と、a77の値段を比較して高いだの価値が無いだの言う人いるけど、D7000や60D、7Dなんかを予約したり発売直後に買った人のことはどう思ってるんだ?
今7万のカメラに14万も出して情弱めーwとか思ってるのかな・・・
あたまかわいそう・・・

そんなことより久々のいい天気で、世の中連休なのに仕事で撮影行けねーよ(T-T)
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/23(金) 16:27:52.56 :X6hpUJN20
NikonやCanonからはEVFは出てこないってことでOKですかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 16:31:23.98 :g4w3xviV0

ニコン1、定価で買ってくれ。
オレには無理だw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 16:36:53.82 :sYGBtGpS0
Nikonは来年、Canonは再来年にEVF機が登場し、既存デジ1も一気にEVF化します
技術的にはコンパクト機がぶっちぎりで先行して、1眼レフがそれを追いかけて行くと言うのがデジタル・カメラの出現以来の現実です
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 16:51:08.61 :otIyTK8l0

山久美が7Dのその件でブチギレたのは有名だろ。
おまえの頭のが可哀想だわw 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 17:00:46.81 :z2HFjc1G0
は今すぐニコン1のJ1もV1もレンズも全部定価で予約するんだ!
「ポイント?要りません!」ってちゃんと言えよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 18:46:18.44 :2gIqVO4D0
Sony Tabletをフォトビューワ用にと一瞬思ったが
メモリースティック未対応だったよ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 18:49:20.58 :g4w3xviV0

すまん、そんな話しらん。
ほんと、自分で物事判断できないやつだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 18:54:51.72 :5DSASbe4i

Eye-Fiでできるんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 19:14:24.90 :HQ0i7U7X0


それは先にこのクラスのカメラを出したニコンやキヤノンの特権では?
逆に言うと、今までこのクラスの新型カメラを出せなかったソニーは価格競争力が無いのは仕方ない事かと。

7Dを2年前に出せたキヤノンはα77が出てきても価格で勝負できる。ただそれだけの事ですよ。
そしてキヤノンは来年ぐらいに7D後継を出す事が出来る。
その頃にはα77は価格競争力で7D後継機と競争するという構図では?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 21:54:10.70 :g4w3xviV0

なるほどね。そういう話なら理解できる。ありがとう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 22:47:57.32 :o/1lTFss0
ニコン V1、J1には特に論評はないけれど、撮像素子位相差AFを積んでいることに
ついては興味あるな。
へたすりゃTLMが用なしになってしまう技術がこんなに早く出るとは思わなかった…

と一瞬思ったけれど、よく考えたら撮像素子位相差AFだとやっぱり静止画記録する
際に止まってしまう瞬間があるだろうから、本当の意味で常時AFが出来るTLMが
必要なくなるという訳ではないんだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 22:51:28.22 :jmYtJLJB0
センサーを欠損して位相差センサー埋め込んでるから
画像補完してるのが問題なんじゃね?多点にできるんかいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 22:52:26.93 :1Jq8lwjl0

シャッターも電子式にしたらAF止まらないよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 22:52:59.45 :HQ0i7U7X0


ニコン1は10連射時も常時AFだそうです。
ただし60連射/秒の時はAF固定です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 22:55:51.81 :u+s1giHc0

富士フイルムのは、それで写りが微妙だったような気がする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:02:01.32 :o/1lTFss0

なるほど、10コマ/sで常時AFが可能なのか。
ただ、これは1インチ型という小さな撮像素子だから出来たことなのか
大きな撮像素子(APS-C以上)でも出来ることなのか興味あるな。

もし出来るとするとTLMはやっぱり不利かなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:05:46.96 :4pvEf+G/0

馬鹿は常にナニも語れない

金属だから優れいている。

これは全くの嘘だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:11:48.98 :HQ0i7U7X0

>大きな撮像素子(APS-C以上)でも出来ることなのか興味あるな


現時点では凄いコストが掛かるらしいです。
ニコンが1インチにした理由の一つがこのコスト問題だと言われてます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:13:08.59 :eNrCt0Ks0

「1200万画素中のわずか5万画素にすぎないから、画質に影響はない」と開発陣は言ってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:13:18.82 :Aij0drdL0
相変わらず罵倒することしか出来ない人がいますね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:15:57.83 :MIk+DwhD0
77のDxOmarkがきてるぞ

感度はかなり低めだが
色深度とダイナミックレンジは廉価フルサイズを超えてるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:23:01.69 :o/1lTFss0

サンクス。
なるほどね、現時点でAPS-Cサイズで常時AFを実現するにはTLMが最適解という訳か。
問題は、常時AFの精度・スピードがどれだけアップしているかが購入するかしないかの
分かれ目になる訳だけれど。

α55では、常時AFながら動体についてはニコンのD300に劣っていたから、新方式AF積んだ
α77にはやや期待したいところ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:27:09.58 :HQ0i7U7X0

AFは劇的に進化してるみたいですよ。
まぁ実機を見るまではあくまで人のレビューですけど。

ただAFの速度や正確さはレンズにも大きく依存しますので、あまりボディの性能だけで一喜一憂しない方が良いんじゃないかと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:31:40.51 :o/1lTFss0

うーん、多用するISO800の時点でダイナミックレンジがフルサイズ(D700、5D2)比で-1EVだね。
あとDxO基準での高感度がISO800ってのはちょっと物足りない気がする。

う〜ん…。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:32:17.83 :jhyz7lNA0
α900で満足してるのに
α77欲しくてどうしよう
純粋にモノとして77が
欲しくてしかたない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:34:40.53 :o/1lTFss0

サンクス。
主力レンズSSM70-200Gでどれだけ食いついてくれるか楽しみな反面、不安半分。
(SSMだからAFスピード自体は向上しないんじゃないかという恐れ)

いずれにせよ発売が楽しみではあります。事前に触りに行くには飛行機が必要
なので、発売後店頭で試して購入するかどうかを決める。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:44:17.61 :B38SZ0QE0
DxO、大雑把に言って55と同じだね。ただ、ISO50があるので、それが使えるときは良いと。
とりあえず安心した。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/23(金) 23:53:35.92 :MIk+DwhD0

ま予想通りだよな
最高感度をα55と同じにしてきたわけだし
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/23(金) 23:57:02.75 :ZVkPBM470
今日銀座で、α77/65触ってきたけど、誰も触れていないことがあったので報告すると、
α65におなじみの標準ズーム18-55mmSALがついていたのだけど、明らかにズームリングの
動きが改良されている新型だった。型番も見た目も同じなのに、
非常にズムーズにズームが出来るようになってました。こっそり改良型の標準ズームです。
おそらく3世代目の18-55mmになっています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 00:00:33.42 :aUH8VVxs0

でもSAMなんだよね…orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 00:02:01.39 :jmYtJLJB0
SAL1650も展示初日はズームリングが凄く固いと思ったけど
最近はスムーズにズームできるようになってるぞ?
たぶん、みんながグリグリやるから緩くなるんだとw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 00:10:42.58 :VsA6gtou0
良くみると表面仕上げも違ってましたよ。α65の18-55mmSAMは。やっぱりコッソリ三世代版かと。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 00:19:11.48 :+7F+CbOi0
α65の動画探してたらこんなのばかりでてきた
ttp://www.youtube.com/watch?v=vgeyoljq8UI
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 00:30:42.55 :Ddx494BK0
DxOMark Sensor Scoresを見ると、高ISOノイズではα55に微妙に負けるα33には相当勝ってる
ほんとかなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 00:35:36.36 :HNVWfNNy0

α65付属の18-55はSAL1855 BQという新型(?)になるようです
ttp://www.digicame-online.jp/item.html?id=2167686
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 01:07:02.14 :GFG+PVLj0
まじか?
俺が触った時は今までの18-55と何ら変わらなかったんだが…。
まあもし改善が本当なら、ズームの質感より先に、前玉が回らないようにしてほしかったなw

ちなみに、表面処理と型番の変更は展示初日から既出な。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 02:40:11.93 :1/NLSntB0
ttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141136
単体発売は10月
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 06:43:47.47 :ePgfWILn0
バーベキュ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 07:20:27.76 :7nSqVM2U0
TVで放映された山本かよ(タレント)の出産シーン
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=yamamoto_kayo.wmv
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 07:39:40.86 :oe357wf+0

なんでまたそんな昔のローカル番組が…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 08:50:02.40 :EqJx5aIO0

α77 α55 α580 D7000 7D D700 5D2 α850
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
78 73 80 80 66 80 79 79
Color Depth
(色の再現域と分離)
24 23 23.8 23.5 22 23.5 23.7 23.8
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
13.2 12.4 13.3 13.9 11.7 12.2 11.9 12.2
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度) 801 816 1121 1167 854 2303 1815 1415


やっぱ画質番長α580は磐石だな。て 日本じゃ売ってねーよw
ていうか今更OVFとか戻れないし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 08:57:28.57 :VZoWniDy0
なんらかの方法で日本の市場を調べて
その結果がα850だの580だのの発売中止

なんなんだろな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 09:07:13.64 :e0UWOXFF0
5Nと7がどんな値になるのか気になるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 09:16:11.77 :EM9seigw0

正しいと思う

同じ土俵だとCN相手じゃ厳しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 09:20:59.60 :1/NLSntB0
海外では同じ土俵で戦っているわけだね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 09:27:41.22 :vrmCxCOD0
動画機能だけ強化してα55N出してください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 09:37:19.73 :7efTzGEK0
今日、銀座に行く人。
どうして日本のモデルだけ多言語を搭載していないのかちゃんと聞いてくれよ。

銀座が知らないはずはないから開発も当然知ってるだろ。
ttp://twitter.com/#!/SonyStoreGinza/status/26861261870333952
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 09:38:29.60 :F4oEnT5P0
α580、キットレンズの質が落ちるけど、個人輸入した場合送料入れてもα77と10万くらい違うんだな・・・でもSONYは国際保証じゃないか
悩ましいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 09:40:38.64 :fG/9zHRZ0
77はフリーズ報告多いな
レンズ補正オン+ミニチュア+16:9(ワイド)
上の条件で撮影するとフリーズするらしい
これ発見した奴カメラでなに実験してんだよ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 11:38:22.43 :ovN9lDRV0
DxO MarkのLow-Light ISOでα55とα77,65が同等の数字
でも、これまでのα77の高ISOのJPEG作例は良くない
つまり、現像エンジンがダメってことだよな、IDCも含めて

α350がIDCのバージョンアップで改善されたと同じことが起きると良いが
α700は、カメラ本体のバージョンアップで改善されたんだっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 11:47:02.90 :qMSTqPWi0

>つまり、現像エンジンがダメってことだよな、IDCも含めて
じゃなくて、単純にトウバイガーがバカなだけだろ

1枚あたりの画面全体の画質がトントンなら、多画素化の弊害を
なくすための技術が導入されてるってことだわな。
ソニーの多画素化はそういう場合が多い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 11:51:58.73 :6A1aky4Z0
よし、オラちょっくら銀座まで行ってくる!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 11:53:20.96 :HFkhKzzh0
デートイベントは1周するまでは続けるんだろうな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 11:54:01.45 :HFkhKzzh0
ごばw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 12:03:39.30 :uMRcot1n0
>265
等倍で見てる? もしそうなら77は55よりノイズ多いよ。
266の言う通り、写真全体でみれば同じくらい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 12:45:55.62 :qMSTqPWi0
みたいのが、典型的なおつむの弱いトウバイガー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 12:48:11.41 :VZoWniDy0
α77のをPCで等倍ってのは
2メートルに引き伸ばしてるのと同じなのにな
orange [sage] 2011/09/24(土) 12:49:26.81 :kSpYF8wJ0
等倍ならキヤノンだってノイズが

キヤノンだって
キヤノンだって
キヤノンだって
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 13:04:43.57 :4D7xiLbu0

日本市場は非主流市場なわけだから
売れるもだけにするのは、ある意味正解でしょうね
逆に、日本でしか売れないものもある、α900の様に・・・・

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 13:43:48.95 :BiVRqFOQ0
900って売れてんの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:03:42.14 :5+xq8nrZ0
海外よりは売れるらしいよ
あまりにも海外では売れなかったので、
850を急遽出した言われてるぐらい海外は売れてない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:24:08.46 :B4n20v20P
850って900の下位機種で77に対する65と同じ位置付けのカメラなんだが
性能ダウンはファインダーとBIONZが1個ぐらいで65程ダウンしていない
んだな。
65もシャッターを77と同じものを搭載していればなぁ〜。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:37:34.97 :xQDJZZ/90
一回目のトークショー終わったよ
なんか、ここで基地外書き込みしてるようなこと
そのまんま質問してる人がいて怖かった
金属外装キチとEVF-モニタ切り替えキチは特にやばい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:38:57.51 :Vr8TWWjP0

その後の個人質問の放熱キチも忘れるな、あの二人の担当者カワイソス
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 14:44:38.83 :hnX6VPPJO
ひとり目血走ってる人いた
質問時間気にしてるコンパニオンさん不憫
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:47:45.52 :Vr8TWWjP0
緑の人でしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:49:04.97 :qMSTqPWi0

ネツガー → 十分な性能を確保し云々 → ボクガオモウニワー
キンゾクガー → 十分な性能を確保し云々 → ボクガオモウニワー
キリカエガー → ご意見ご要望として承り云々→ ボクガオモウニワー

どうせ軽くあしらわれて、そのあとキチガイ独演会だろ?
容易に予想できる。
肩のかばんにはニコンかオリンパスといったところか
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 14:49:07.60 :hnX6VPPJO
質問したい人いっぱいいたんだから、ひとりでネチネチ絡んでたいへん迷惑
総会屋みたいなやつだった
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 14:50:18.83 :B2DVThaK0
で、質問にはなんて答えたのか。そこが気になる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:52:02.11 :Vr8TWWjP0

切り替えに対しては、ボクはデザインの方が残念とか言ってた。
ブスは3日で慣れるから(切り替えも?)慣れるとか
ワケワカランw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:52:44.36 :e0UWOXFF0

操作のモッサリ具合についてはそもそも問題として認識してなかった
>キリカエガー → ご意見ご要望として承り云々→ ボクガオモウニワー
まさにこんな感じだった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:54:27.21 :z5+AQLt+0
リモート撮影(遠隔PC撮影)も他社には有るのになぜ無いのかと問い詰めといて(笑)

ファームアップで対応してほしいなぁー
モノ撮りにはメッチャ便利なんよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 14:56:20.75 :e0UWOXFF0

全く意味不明な切り返しだったよね

モッサリはモッサリのままってのが聞けたので良かった
これですっぱり諦めてNEX7に期待できるわ。いやあほんと良かった良かった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:03:58.78 :Eu9HAqS20
行かれた方、あとでまとめお願いっす
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 15:06:28.63 :hnX6VPPJO
つかこういう場における質問において
主宰者にケンカふっかけるやつ初めて見たわ
カメラ関係のイベントでは前代未聞だと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:16:24.25 :WZfwbdd/0
手ぶれインジケーターの必要性を馬場ちゃんも訴えてくれたのはありがたかった。
99にはぜひ復活搭載してほしい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:35:30.29 :EqJx5aIO0
結局Ver.1.02のまんま出るんかえ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:37:40.22 :6A1aky4Z0
価格で騒いでる人らってリアルだとこんな感じなのか、なんて思いながら見てたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:42:20.22 :2Wf01L6s0
ひっでぇ質問者がいるもんだな・・・
というか嫌がらせでしょそれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:44:50.82 :EqJx5aIO0
ネットと現実に境が無い人なんじゃ? w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:47:37.13 :a+fVoQn90

あとで価格に「今日質問してきました!」って立つかなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:54:06.68 :2Wf01L6s0
それ立ったらフルボッコにされたりしてなw
「お前かこのカスが!」って
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:55:39.62 :qMSTqPWi0

へ?700/900であったPCリモートって77で実装されてないの?
モッサリ反応の不便さを理解してないとか、
テザー撮影非対応とか
55/33系のクソUIをそのまま引き継ぐとか
あのクソっぷりは天然だったんだな…

ホント77ってスーパーエントリーでしかないなぁって痛感するわ

一言で言ってイラネ

でも3軸液晶だけは欲しい…w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 15:59:31.79 :xQDJZZ/90
以外とその場にいた人多かったのか
2回目のトークショーも参加してるけど
客層変わってるね。今度はゆっくり質問できそうだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:13:24.20 :e0UWOXFF0
みんなでNEX7行こうぜ。こんなモッサリカメラ捨てて
ってNEX7がモッサリだったら泣くけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:23:16.54 :qMSTqPWi0
普通に考えて77かソレ以上にモッサリじゃね?>NEX7
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:30:40.99 :74If1ADk0
結局α77はモッサリのまま発売か
ソニーはアホか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:34:07.53 :e5BStDG2P
頼むからマルチリンガル搭載について聞いてくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:34:32.87 :zyJ5BgE70
だから発売と同時に買うのは馬鹿なんだよ
色々クレームや意見が出てきてはじめて商品として完成する

車もそう。俺ちょっとその関係で仕事してるけど、某車なんざフルモデルしたのは良いけど、8000もの不具合(小さな物が多い・勿論安全に関するものはない)
があるのに発売したもんな。

そのご各販売店から色々あげてもらってマイナーチャンジだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:39:27.68 :mwNeLzWO0

クルマの場合は仕方ないわな
何十万キロ走行試験やろうとも販売開始になって1万台が100km走れば100万kmだからね
テストじゃ発見できなかった不具合も出てくる
まあクルマに限らず工業製品はそういう側面があるよね
カメラもそうだよ

とはいえ出たての新製品を買う喜びというのもあるわけでw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:44:33.06 :dWSJbLP00

そりゃ、開発者に聞いてもムダだと思うよ。
むしろ営業側のスタンスで決まってくる問題だし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:52:58.77 :spel5ca80
モッサリを開発側で認識せずにユーザの不満を想定していないってまずいだろ。
auの携帯みたいにユーザ離れ起こすぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 16:56:39.40 :dWSJbLP00

まあ、現時点で解決策を用意してないなら、とぼけるというのも
一つの手だからなw
先方の言い分を鵜呑みにするのはアスペ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 17:03:12.93 :WKuLgvfz0

>そのまんま質問してる人がいて怖かった

本人だろうな。キモ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 17:06:42.92 :e0UWOXFF0
ほんと、あんなモッサリ具合に何の疑問も抱かないわけねーだろうにな

ファームウェア更新で修正できるのか知らんけど、されるとしても当分先だろうね
その頃にはモッサリカメラの悪評で値段暴落してお買い得になってるだろうから、それを待つのが賢い消費者
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 17:46:22.09 :NxyNJ/FK0

IS04で忍耐力をつけた俺はこれしきの事には耐えられそうだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 17:50:53.47 :B2DVThaK0
どのくらいモッサリなんだろう。動画とかあれば一発でわかるのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 17:56:05.18 :xkz5YHE30

ファームでどうにかなる問題なら初めからやってるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 18:12:50.79 :6WF3zXXWO
スマホや携帯やなんかももっさりはあって
ファームで問題解決してるような
最初からじゃなく後で
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 18:14:08.79 :cugXSIXs0
いった人
詳しい内容ヨロ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 18:28:25.85 :HNVWfNNy0

>手ぶれインジケーターの必要性を馬場ちゃんも訴えてくれたのはありがたかった。
>99にはぜひ復活搭載してほしい。
α77はEVFだからファームアップで追加可能だと思うけど
やってくれるかなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 18:36:21.93 :WKuLgvfz0

既にこのスレで暴れてるだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 18:39:57.19 :prp1/GOD0

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
二天一流の下手さは一流です!!!
アル中でもなけりゃこんなにブレブレ写真撮ろうと思っても撮れんぞwww

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 18:40:51.72 :dWSJbLP00

ファームウェアってのは魔法の道具じゃないぞw
手ぶれの度合いをソフトウェア(ファーム)から取得できるようなハード設計
になってるなら、ファームアップでどうにかなるだろうけど、そうでなければ
EVFを搭載していようが関係なしに無理だろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 18:50:06.56 :1IvZ37Ymi

この人の方が基地外に見えるのおれだけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 18:57:34.66 :xQDJZZ/90

いった人だけど、今まで出た以外でなんか聞きたい事って有る?

マルチリンガルは の言う通り
開発というより、並行輸入で安く購入出来ないようにする為の
営業的措置だから、技術に聞いても無駄だし

UIもっさりの件は、一回目でトラウマになるほど伝わったでしょw
多分、対応に関しては今から対策しても発売までにとかじゃなく
ファームupで対応できるかどうか確認してくところから始めるって雰囲気だった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 19:08:44.82 :cugXSIXs0

レスありがとう

購買意欲UPな話はありませんでしたか?

SONY様の自信あふれる中級機、
待たせただけの内容ですよ、
勝たせていただいた、

みたいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 19:29:03.69 :YUhxQJ0O0

内容的には満足できる中級機だと思うけどねえ。
期待が激しすぎるのかねえ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 19:35:55.97 :gmFpCZdU0

>シリコンなんて地球にどれだけあると思ってんだよw
>ってか埋蔵量数兆トン以上はあるぞ
っっvb
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 19:40:39.53 :EqJx5aIO0
700の時が18万で始まって6万円台になってから買ったから77もその位になってから買えばいいや。
その頃にはファームアップも2回くらい済んで完成度も上がってんだろ。
ただ、その頃にはフルサイズの具体的な噂も出てそだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 19:44:18.93 :bxwIvx3a0

今の発売スタンスだとα77V程度は出てる計算w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 19:46:43.36 :S4Z6sxNE0
NEX-5Nをα77の中に詰め込んで売ってくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 19:53:21.08 :z5+AQLt+0

俺も700で付いてるから当然できると思ってたんだけど、テザー撮影出来ないの知って一気に購入意欲削がれたわ

けど、3軸はイイよなぁ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 20:06:48.24 :JZTIDnSC0

意欲upな項目は、TLMでアダプタ経由のレンズ撮影で露出が
正確に出来そうな点とか、縦グリップ下にストラップ穴付けてくれた
所とか、CFじゃなくSDカードにしてくれた点とか、すでに出ている分で
個人的にはα700から置き換えるのに最低限の用件押さえてるので
買うのは決定事項なのですよ。

今日仕入れた情報からだと、開発者の人から
「これはα700の後継機として開発しました。」
と言ってくれた点かな。700使いとしては移らざるを得ない


PC接続のリモート撮影が出来ないってこと?それはひどいな
俺は700にあったRAW+Jpeg撮影時のjpegサイズ変更が出来なくて
困っている。説明しても、開発も周りの人もあまりピンと来てなかったけのが残念
comcom [sage] 2011/09/24(土) 20:11:30.21 :PZtBQiev0

だから?

名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 20:24:29.53 :9KLrb2RI0

ニコワンは動画撮りながらでも位相差AF追従させてるから、AFが止まる瞬間はないと思う。
TLMは無意味になってしまったかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 20:32:29.53 :9KLrb2RI0
というよりニコンはあのセンサーをFマウントに積んでくるのは時間の問題だろうな。
動画中にも位相差AFが効くし、αと違って動画中も光学手ブレ補正が効くし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 21:17:48.75 :f7FGRXDh0

画素欠陥だらけのセンサーねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 21:24:00.53 :VYC/QKyl0

どんな欠陥?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 21:24:58.38 :KDdn7K/L0

>モッサリ→そもそも問題として認識してなかった

開発者はこの期に及んで認めるわけにはいかないんだろうが
シリアスユーザーに喧嘩を売ったと思われても仕方ない
本気で言ってるならほとんど異星人的感覚だな

当人の発言か知れないが、その口で700の後継だとはよくもまあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 21:25:48.86 :cugXSIXs0

ありがとう

自分も買うのは決定事項
本体、縦グリ、ソニーストア5年保証、
comcom [sage] 2011/09/24(土) 21:27:07.87 :PZtBQiev0
スレちがいだが、

ニコワンは、デザインがどうもこうも。。。とくにV1のEVF部分は。。。

受像素子の大きさは、システムとして小さくなるし、デジイチとの差別化もできるからいいと思うが。

操作性、持ちやすさ が悪そうだな。GRDが出た当時、後藤ゼネラルマネージャが絶賛していたんで、操作面や機能性を生かしたデザインを期待してたんだが。

あれじゃ NEXのほうがマシか

どのみちミラーレスは、GXR以外は買う気がせんが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 21:38:02.96 :xr8LGeFL0
フジの場合は測距点9点で1200万画素中5万画素分はAFに使われて欠損
ニコンのあれは詳細が未発表なのか見かけないけど
73点で 1点あたりの欠損がフジと同じだと仮定すると
1010万画素中約40万画素の欠損になるけど 詳細はわかんないから
気になるならそこまでの発表されてるか調べてみて
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 21:38:39.98 :7efTzGEK0

営業に聞いて明確に答えないから問題広めるために聞いて欲しかったんだがな。
海外より劣った製品を海外より高く売りつけるってどういうこっちゃ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 21:43:05.45 :aUH8VVxs0

よう、α900のミラー動作では絡んで悪かったな。
ただ、知らない物を知っているというのはいかんぞ。
α700とα900はミラー作動機構が別物なんだからな。

V1,J1見送るなんてそれじゃニコンファンとはいえんぞ。
俺は買うぞ、V1のほうを。

撮像素子位相差がどれくらいの出来か楽しみだからね。
α77とスピードや動体追従性を比べちゃうぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:19:50.49 :6A1aky4Z0

気にならないというのは馬場ちゃんが使ってみての感想であって、ソニーの開発者の発言ではない。
comcom [sage] 2011/09/24(土) 22:21:59.42 :PZtBQiev0

撮像素子位相差はいいけど、コントラストと位相差のマニュアル切り替えができると
良いんだけど。
F300Exrでは、結構、コンデジにしては測位が速く使いやすかった。

まだ、なんともいえんが操作系が簡略化しすぎる。EVFにでっぱりが。。。だし

J1はアクセサリーシューがない

ん〜 あれならGXR
次点、Nex7か。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:25:30.31 :1+OZHDh50

対応言語について開発側は営業側の仕様要求に基づいて実装しているだけ。
少し以前は日本市場の価格競争が激しくて価格下落スピード高すぎるので
日本で販売されているものが個人輸出されないような役目もしていた。
工場でリージョンコードを設定していて、違う地域のファームウェアは
当然焼けないようになっています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:28:42.26 :jThkxTAJ0

ニコンのものは撮影にも使われるG画素を位相差AFに利用していると聞いた。
そのためにAFと画像の2系統の信号処理系等になっているようだ。
欠損は発生しないのではないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:29:38.71 :xr8LGeFL0
2007頃の円相場だと日本の店で買った方が安かったもんな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:30:56.12 :7efTzGEK0

だからそれ自由競争を全否定してるってことだよね。
価格拘束の違法行為を他の国は認めてるってSONYが公式発言したの?

ってか発売直後でさえ海外が4万も安いんだから価格下落云々ってのはソース無しだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:39:40.76 :Oic4jyO+0

つーか、国毎に設定できる言語を変えるのって違法なのか?
一般の家電製品なんかは、製品にその国の表記しかないのが普通だけど。
違法だというなら、その根拠をプリーズ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 22:41:14.09 :ePgfWILn0
SONY社員「ボクガオモウニワー、だってさ〜wwきんも〜★」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:42:32.17 :xr8LGeFL0
海外との値段の差に不満ってゆうけど
自分の場合の値段を計算したら117719円(13+5%クーポン、ソニーカード)
不満ないんだけど これにポイント16000ほど付くので10万円ちょっと相当で
ほとんどの国より安いような
クーポンない人もいるだろうし初売りの実売は人それぞれ事情が違ってるから
スレの住人みんなに共通の話題じゃないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:46:49.84 :1+OZHDh50
> 工場でリージョンコードを設定していて、違う地域のファームウェアは
> 当然焼けないようになっています。

これは正しくないですね。訂正します。
リージョン毎にファームが異なる場合も有りますが、ファームウェアは共通
でリージョン設定によって表示可能な言語を切替えている場合が多いです。



>価格拘束の違法行為を他の国は認めてるってSONYが公式発言したの?

すみません。質問の意味が分かりませんでした。

>発売直後でさえ海外が4万も安いんだから価格下落云々ってのはソース無しだろ?

価格下落の話はα77の話ではなくて、カメラ全般の話をしています。
台湾なんかは小売店で日本メーカーのカメラ販売競争が殆んど無く、
価格下落が緩やかで日本よりもかなり高い場合が多いので、旅行で日本に
来た人が、中国語表示が出来ないのを承知で買って行くケースが多いです。
日本販売のカメラで中国語表示可能だと、個人輸入が増えてしまい台湾の
小売店が怒りますからね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 22:54:22.70 :aUH8VVxs0

俺はスッキリしたデザインで好感持っているけれどね。>V1
J1はコンデジそのものと思えば。
そもそもニコン1はスピードライトが貧弱だから物取りには向かないからね。

GXRは一時所有していたけれど、ちょっと大きいなぁ。画質は文句なかったけれど
操作性だけで所有し続けるには辛いものがあったな。>A12_50mmユニット
NEX-7は、α77買う予定なのと、すでにNEX-3持っている上にNEXはこんなものと
割り切っているので見送りかなぁ。

ところでα77は買うの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:00:37.28 :7efTzGEK0

俺は仕様が違法とは言ってないんだが?
価格拘束が違法と書いたんだが?

何度も書いてて理解できないってほんまに馬鹿?


前スレでソース付けたが、中国は元が日本円で約10万。
これにポイントが付く。


ここでも読んで。GATTのソースもいるかい?
ttp://www.jftc.go.jp/dk/qa/index.html#Q13

今は発売直後から中国や韓国より4万近く高く売りつけられ、
性能も低い物を売りつけられてるってこと。

母国で巻き上げる典型的なサムチョン商法だよ。

それに今、台湾のほうが高いカメラって具体的にどこのメーカー?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:18:13.19 :9J4TMFCK0
あーーーーー鬱陶しい。だったら中国でも韓国でもいって勝って来いドアホ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:18:55.16 :1+OZHDh50
>それに今、台湾のほうが高いカメラって具体的にどこのメーカー?

今現在は知らないけど、チョット前ならキヤノンとかソニー。

>価格拘束が違法と書いたんだが?

価格拘束なんてしていないのでは?
営業やもろもろの戦略の都合から出荷価格が違っているだけだと思う。
日本の方が安いものも沢山あるし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:21:03.39 :6A1aky4Z0
うぜー!
高いと思ってそれが気に食わないんだったら買わなきゃいいだろ。
そんなことウダウダ言ったって操作レスポンスが速くなるわけじゃなし。

経済じみた話は他所でやってくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:22:02.65 :oaXFBtHB0

とりあえずSONYにいいなよ。こんなとこで人罵倒しながらだと、アナタが馬鹿に見える
正しいなら受け入れてくれるよ。頑張って
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:23:31.81 :DvpTxhY90
安い海外用にも日本語表示を付けてくれなんて回りくどく言わないで
日本でも値段下げてくれって素直に言えばいいだけじゃないかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:24:25.31 :9J4TMFCK0
気に食わないなら買うなっつーの
日本が高い?じゃ他で買え。それだけだ。
あと一つ、今すぐ消えろ。居てもこのスレの何の役にも立たない。
相手にしてる馬鹿も一緒。消えろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:26:55.36 :GhF4jGic0
まぁ本当に馬鹿の言うとおり違法なら、SONYさんが御用になるんだから、通報すればいいんだよね
ま、できないだろうけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:27:06.37 :spel5ca80
日本の会社なのに日本より何割も安い値段で海外で売ってたらダンピング?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 23:31:38.21 :prp1/GOD0

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
しかし何回見ても凄い撮影技術だな二天一流は
D3でここまで酷い写真を撮るのはある相当に意味器用ってことかwww



名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/24(土) 23:36:25.78 :EPBP1MOC0
A77は中国で売れると思う。ノイズがどうとかより
画素数デカい方が、売上にはよほど影響する。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:38:16.72 :8ecFloQG0
結局、バイリンガルだから両言語で使いたいとか、嫁さんが外人で共有するからマルチリンガルって話でも無く
単に少しでも安く買いたいけど、仕様は国内版と一緒にしろとごねてるだけなのかw
そこまでけち臭いなら、韓国の200台限定買って頑張って韓国語勉強すれば良かったじゃん

そーゆーこと言ってる人って、マルチリンガル要求してそれが実現したら、今度は国際保証対応しろとか
対応してないのに、無理矢理日本のサポセンに持ち込んで修理させようとしたりするの目に見えてる
海外で安いっても、その国でのシェアだと現地の平均収入とかで価格も変えてるんじゃない?
グローバル化と内外価格差の問題は別々に考えようぜ。安く買いたいなら、もっと別の方法考えるか
自己責任で海外品買ってくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:41:03.18 :7efTzGEK0

キャノンやソニーは少なくとも3年前から日本のほうが高いんだが。

価格拘束ないと思うなら、どっかの大手ショップでどうしてどこの店でも
α77はポイント含めて133000円前後なのか聞いてきなよ。
具体的な話聞こうとしたら嫌そうな顔して無視されっから。


とっくに言ってるが?
でも窓口が「分からない」って答えるんだが?
だから開発でもどこでもいいから直接理由を知ってると思える今回はチャンスだったんだが?
上でTwitterの銀座公式ソース貼っただろ?


俺が欲しいのはマルチリンガルだけなんで。


小売業に対して公取委が約に立たないってことすら知らないの?
と同じ思考でメーカーから「この値段以下で売るならうちの製品扱わせない」って
製品引き上げられてバッタ屋に成り下がった渋谷の某ショップみたいになるのがオチ。

今年の春に日テレとかが証拠動画放送しまくったこの事件も、営業役員が指示したって
証拠が無いからお蔵入り。
ttp://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1302577743/
メーカーにとったらやり放題の国だよね。
国民がみたいな馬鹿ばっかなんだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:42:44.28 :F4oEnT5P0
7efTzGEK0って価格comで爺のアイコンで暴れてそうなタイプだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:43:29.69 :VOlWmqJm0
北朝鮮にでも帰化すればいいのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:44:03.64 :e5BStDG2P
この手の内輪受け話をしてるときに現れる、嫌なら買うなって言ってるのは
自分が嫌ならスレ読まなければいいって根本的なところすら理解できず
人を叩くだけしかできないやつ。

レスした段階で負け。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:48:30.25 :ruAXM4aF0
金属が金属が〜という流れのせいで、α65を楽しみにしてるオイラは
このスレに参加出来ない(´・ω・`)ショボーン。分割して欲しい…orz。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:52:09.05 :7efTzGEK0

馬鹿にレスすればするほど無知をさらけ出すから全レスしてるだけなんで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:54:04.15 :1/NLSntB0
スレ違いだが

>J1はコンデジそのものと思えば
コンデジでもレンズシャッターは装備されているが
J1はメカシャッターが省略されているそうだ。
グローバルシャッターのCMOSだったりするのだろうか。

>欠損は発生しないのではないかな
それはあり得んと思うが。

とにかくサンプルを見て、SONYの1/2.3型以下の性能かと疑ってしまった。
位相差AFのせいかどうかは知らない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:55:57.68 :MO5v/MMT0

ってそういう人たちに嫌味レスかましてる時点で同類だよ


解ったからSONYに言うか、通報しなって。貴方が正しいならきっとSONYは違法で捕まるでしょうから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:56:30.39 :VZoWniDy0
まだ発売まで3週間もあんのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/24(土) 23:58:54.88 :1+OZHDh50
>キャノンやソニーは少なくとも3年前から日本のほうが高いんだが。

台湾の話だよ。
日本は発売から時間が経過するとドンドン価格が下がるけど、台湾は
なかなか下がらないのよ。
comcom [sage] 2011/09/24(土) 23:58:56.58 :PZtBQiev0

コンデジはGRD F200EXR 300EXRとかがあるから、GXR買うに至らなかったけど、ライカマウントユニットが出たからチト検討中

NEX7は実機見て判断する。

A77は買わん!
速写連写機としてならあの機構はそれなりに意味があるし、プラボディも実売8万となれば納得できるが、バッファメモリが少なく連写機として実質的に利用できないんじゃ意味ナシ

近い連写でより連続撮影ができるニコのデジとフィルムの一眼レフがあるし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:00:19.89 :OsWBIHlt0

とりあえずな

マルチ言語が欲しい→ソニー本社でもどこでもいって、直談判しておいで。ここで言ってても無駄

ネダンガー → 通報しといで。違法ならそれで解決

以上!馬鹿だのアホだの言っててお互い空しくないの?見てて情けないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:03:17.58 :OUFsV8h80
ID:7efTzGEK0 って日本人じゃないの?ならここまでファビョるのも納得なんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:12:16.63 :fCOfcaTR0

価格が高いは、まあ事実として
性能が低いってのが理解できないんだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:26:03.76 :wRgyZqyn0
αのセミナー、開発の人は製品への愛が感じられなかったかなあ。
エンジニアは自画自賛を恥ずかしいと思っているのかもしれないけど、頑張ったところはもっとがんがんアピールしていいと思うよ。
スライドもマーケの資料を使うのじゃなくて自分で作ってもいいと思うよ。
SONYくらいの大企業だと難しいかも知れないけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:28:55.30 :fCOfcaTR0
昔、加藤氏が16-105を自画自賛してたなあw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:43:45.64 :TiRUMWuu0

その台湾の話をしてんだが?


じゃあ機能や性能の話なんかこんなところで話しても意味ないな。
SONYに直談判しないと意味ないんだし。
どうしてこんなスレにいるの?


表示可能言語数。
機能も性能の一部だが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:45:39.54 :xFlGj4V30

貧乏だったらカメラなんか買うなよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:55:34.07 :oXF3am0V0

外国語に対して文盲同然の国内ユーザーに向けて、
プレミアム価格で「日本語表示」を提供しているのだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 00:57:05.29 :OUFsV8h80

何言ってるの。
機能がどうの、性能がどうのって話はしてもいいよ。当たり前でしょう?
ただ文句があるならメーカーに言えばいい。
文句だけはここで言ってて解決するの?しないでしょ?
機能について語り合うのは無意味じゃない。解らない事や、実際に触った人にアレコレ聞くのも意味ある。
ただそれに文句言い始めたらここじゃ解決しないでしょ?

とりあえずもう見苦しいから止めときなよ。
これ以上あーだこーだ言ってても見ての通り周りから良い様に見られてないよ。
大人ならある程度のところで気づくべきことですよ。
お互いにね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 01:01:08.10 :JuATo1CC0
このスレのユーザーに嫌な思いをさせることが目的なんだからメーカーに言ったって意味ないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:01:22.43 :dI/wFxnk0

もうお前はα77買わなくていいじゃん
その方が、お前にとっても良いよ
勿論ウチらにとってもだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:02:42.83 :Fgby11ps0

ああだこうだ言い合う場所じゃないの?
イマイチ骨子がズレてるよ
あんたこそもうやめなよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:03:56.46 :fCOfcaTR0
釣り針垂れてるやつが多いってことか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:04:40.35 :Idqj0wyX0

正解!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:05:22.66 :FQnUeGN80
みたいな自分が正しい!違う意見のやつは馬鹿だ!みたいな人間って普段の生活っつーか仕事や家族との会話でもこうなの?
だとしたらある意味尊敬できるけど

もうさ、多国語対応してて、値段も納得いくメーカー探してそっちで買えばいいでないの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:09:04.36 :dI/wFxnk0

別にああだこうだ言い合う場所ってわけでもないと思うぞ?
ここで話しても意味ないことはメーカー他に直接言えばいいんでね?って話じゃないの?
みんなズレてるんだから自分だけ正しいみたいな事言わない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:09:49.03 :dInXOjju0
ネットでこれだけ熱心なら、それこそ銀座にくれば良かったのにw
EVFキリカエガーもネツボウソウガーもいたからマルチリンガルガーも揃って壮観だったのに

というか当初から、なんでマルチリンガルが必要なのかまったく発言してないよね
安く輸入したい以外に、日本語とそれ以外の言語表示する必要性がわかんね
それ突っ込んだ部分にも反応しないし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:11:04.58 :ioy55meb0
とりあえずを中心に、相手してる馬鹿も一緒に消えてくれ
良い大人がどこまでもガキみたいな言いあいしてて何とも思わんかね・・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:47:33.70 :TiRUMWuu0

それなら他の言語も載せたままにすればいいだけ。


火病乙。
日本人じゃないの?


釣ってるつもりはないんだがな。
SONYがどっかまともに回答してくれる窓口用意してくれればそこで聞くさ。
それすらないから開発に聞いて欲しかったわけで。


前スレに書いたが外人とカメラの貸し借りするから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 01:52:17.30 :E+QNWGAf0
駄目だこりゃ
以下スルーな
ああいえばこういう上祐みたいなもんだ

でいい大人が・・・・と言われてもまだレスできる無神経につける薬はなし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 02:09:46.19 :fCOfcaTR0
静的陰解法=a-9は、仕事中でも投稿できる窓際だからしょうがない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 02:28:48.15 :SCYujuZX0

みんな暇(もしくはレスするのが仕事)なんだよ。察して(黙ってNGに突っ込んで)やれよ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 02:54:33.42 :oXF3am0V0

> それなら他の言語も載せたままにすればいいだけ。
読めない言語を入れても喜ばれんだろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 02:59:31.08 :SCYujuZX0
一度アラビア語とかにしちゃうと、元に戻せなくなったりするんだよね。
というかオレの場合日本語英語以外にしちゃったらたぶん戻せない。オールリセットで戻ればいいが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 04:19:04.63 :PduqSql80

というか、ただの宣伝並べただけで開発者が喋る必要全くなかった薄いトークショーだったね
名無CCDさん@画素いっぱい [Sage] 2011/09/25(日) 05:15:45.55 :mtmOozbQO
一時間のタイムスケジュールで全部の機能を説明するわけだから、
どうしても押せ押せになる
突然電子ビューファインダーについてつっかかってくる変な親父もいた
そこは説明終わったろ?何が気に食わないんだよ、、という皆のため息
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 06:23:56.95 :lbbfz38d0
自分語りをしたいだけの質問者、居るよなぁ・・・。


もちろん、にちゃんねるでも時折見かけますけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 06:49:41.87 :BYrmSGG60
NG登録したらすっきりするね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 07:31:56.59 :kGweCudd0
>それなら他の言語も載せたままにすればいいだけ。

ファームウェアには全言語載ってる場合が殆んどだよ。
ただ表示しないように設定されているだけ。
リージョン訳しているのは営業的理由と何度言ったら。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 07:41:40.37 :PduqSql80
その話題に粘着してるの一人だけだからスルーすればいいと思うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 10:08:21.20 :OUmVT6WOP
EVFだけど、
α55のは自分としては左右に振った時枠の部分はOVFと同じ様に自然で遅延
は殆ど感じないのだけれどそれ以外(中の方)がちらちら乱れて酔って
しまいそうなのだが、α77&65は中の方はどんな見え方でしょうか?

まあ、発売されればお店で確認できる事ですが、、、。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 10:14:43.32 :m7lHzanJ0
α55よりいいよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 10:23:49.02 :AWtjt1WV0

そうかなー、55は軽く揺らした時もノイズ出てこれじゃダメだと思った口
77はミドル以下の一眼OVFなら軽く凌駕している感じ、700以上900未満だな個人的感想だけど
動かしてなくてもチラチラが気になるってのは、多分光学として
見てる感覚が染み着いちゃってるんじゃない?どちらかというと
ノイズより暗い場所でもEVF内部で輝度調整するから明るく見えるって
所に違和感感じると思うのだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 10:33:43.64 :QcCc9RS+0

撮影はMモードが基本だと思うけど。
肉眼では同じ明るさに見えるような場所でもちゃんと暗く見えるので助かる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 11:07:14.87 :OUmVT6WOP

ありがとう


そのチラチラというのは地デジのTVを見ていると、時々モザイクがかかった
みたいにちらちらするじゃない、ノイズというのかなそれの事で多分
同じものだと思う、で、同じくダメだと思った。
確かにOVFが染み付いている。

700以上900未満だなというのは見た大きさだと思うがその通り。暗い所
の見え具合は明るくて見易いから良いと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 11:14:11.43 :s+ls9P6F0
今さらかもしれないけど、AF微調整って省かれた?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 11:18:55.11 :WUInt8xX0

A65は載ってないけれどA77は載ってるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 11:30:08.26 :TiRUMWuu0

だからそのSONYの営業窓口にも聞いてるとなんど言ったら(ry
どうしてこう都合のいいところだけつまみ出して粘着するかな。

SONYの窓口の対応が糞だから開発が来たときにでもって趣旨だったって
何回も書いてんのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 11:30:57.96 :s+ls9P6F0

公式HPのA900の主な仕様には書いてあるのに、
A77には出てなくて焦ってました。
けっこう期待していたので。

ありがと、別ので確認してみるわ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 11:36:46.90 :42wvBjB80

俺は逆に、たまにOVF機使うと暗くて違和感感じるけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 11:43:36.55 :AnF0Ue620
>SONYの窓口の対応が糞だから開発が来たときにでもって趣旨だったって
>何回も書いてんのに。


開発は要求仕様通りに実装しているだけだって言われてるやんけ。
対応言語や地域分け設定の仕様は営業が決めるもので、開発側の範疇ではないそ。

こんなのを相手にしていたらSONYも大変だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 11:45:40.35 :Y8b+hOby0

違和感より見えないの方が困るから、EVF・LVでもいい。
EVFのノイズは写真とは無関係だからそんな事も言える訳だが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 12:47:28.82 :TiRUMWuu0

それが妥当かどうかを決めるのも営業ってか企画と技術の仕事だろ?
俺は他メーカー別分野開発だが企画の言いなりなんかじゃないぞ。

お前の言うとおりなら今話題になりだした表示が遅いって問題も何も問題ないだろ。
「要求仕様」は満たしてるから発売決定したんだから。

なんでそんなことをみんなこんな掲示板に書くの?
本当に馬鹿?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 12:59:24.76 :ujUiFvAO0

>それが妥当かどうかを決めるのも営業ってか企画と技術の仕事だろ?
結局この人なにもわかってない...

>俺は他メーカー別分野開発だが企画の言いなりなんかじゃないぞ
同僚とはさぞかし和気藹々と仕事なさってんでしょうねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 13:08:17.27 :dI/wFxnk0
まだいんのかよ・・・このキチガイ
一々NG放り込むのメンドイから消えてくれ。頼むから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 14:03:59.31 :RuA9A077O
まだ銀座しか触れないのかな?
淀とかで触れるのは発売後からか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 14:06:11.12 :PduqSql80
マルチリンガル馬鹿は
モッサリと違って
誰一人共感してないのが笑える
名無CCDさん@画素いっぱい [Sage] 2011/09/25(日) 14:45:08.29 :mtmOozbQO
終了後、開発者の胸ぐらつかむんじゃねーかみたいな勢いで向かったやつか?

説明中三人をずっと睨んでたろ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 14:47:13.92 :gxFb97T90

そんなやついたのか。発売後はちゃんと購入してから批評してもらいたいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 14:48:11.61 :73Qj9/Yt0
そんな奴いたっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [Sage] 2011/09/25(日) 15:00:41.43 :mtmOozbQO
うーんそう言われるとそこまで劇的でもないのか
喋り方がまくし立ててたのでモンスターっぽいと思ったが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 15:11:34.54 :Evkkcle30
まあ、多少のキチガイは居てもらわないとな。
ソニー頑張れ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 15:33:23.24 :cweYYIsTO

公式もう一遍見てくるのを薦める
ちゃんと載ってるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 15:50:33.79 :2fw04Ps2P

一人いるが?
銀座にも行ったんだが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 15:51:36.00 :PduqSql80

お前自分がキチガイだって自覚しろよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 15:59:04.64 :KGWEIo6W0
EVFは電源入れないと真っ暗って文句いうのがいるけど、
最近のOVFだって、情報表示用液晶挟み込みが多いのね。
だから、電源入れないとすりガラス状態で、同じ様なもん。
ニコンD300シリーズとかさ。
まあ、修理にニコンSSに持ってったとき、窓口のおっちゃんが電源いれずにファインダーのぞいて、
あれ?って言ったくらいだから、一般人は知らないだろうけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 16:27:55.24 :NhCZpSJB0

いやその前に末尾Pって時点で解れってw相手にスンナ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 17:04:20.83 :2hJBNU/j0
レビューでも5:50あたりでちょっとだけモッサリ感に触れてるけど、
絞りやシャッタースピードの変更が、ダイヤルの動きについていけてないね

ttp://www.youtube.com/watch?v=Al1BI82nV9A
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 17:33:43.17 :PduqSql80

エントリーやコンデジならともかく中級機でこれはないわ。
許容範囲かどうかは人によって違うだろうけど、気にならないって人はいないと思うよコレ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 17:46:04.85 :7IeRsdbJP
ま、なんだかんだ言っても買うけど、操作レスポンスとか書き込み速度とかはファームアップで改善してほしいなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 17:52:22.86 :JuATo1CC0
ソニー製品にしては若干レスポンスが甘いかな。

他社製品と比べれば圧倒的に速いけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 17:57:07.41 :PduqSql80

あ、これよりレスポンス悪い一眼レフあるんだ。どんな機種?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 18:48:57.58 :dm5Ib6DN0
α77開発者トークショー
ttp://kozy06.blog.so-net.ne.jp/2011-09-25
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 19:01:05.39 :LuLqj5c80
正直、α77行くなら↓これにした方が良いんじゃないかと思えてきた

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/472/182/html/sonya_08.jpg.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 19:02:04.51 :PnPNbp5r0
NEX7の高感度画質がこれまた良くないんだ
オナセンだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 19:15:43.60 :w7kab/3e0
NEX7のフルサイズ人物写真が出てるけど
ブツブツとか気持ち悪くて失敗作やなw

人はソフトなレンズじゃねえとダメだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 19:25:31.99 :fCOfcaTR0
なんでもいいから、はよソニストで販売しろよと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 19:31:14.66 :w7kab/3e0
まさかの延期こねえだろうなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 19:37:46.40 :lsyq+4Jx0

>>最近のOVFだって、情報表示用液晶挟み込みが多いのね。
>>だから、電源入れないとすりガラス状態で、同じ様なもん。
>>ニコンD300シリーズとかさ。

うんにゃ、電池が入っていれば電源オフでも通電されてクリアなファインダーだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 19:56:12.91 :9MO7u4fh0
エントリー機と違い中級機だから、厳しい意見が出まくって当然。値段が高いので
α55より退化しているところが多いなんて「ふざけんな、このやろう!」は当然。
よとにかく、SONYやペンタのユーザーは、メーカーを甘やかしすぎだ。過保護にもほどがある。

ttp://kozy06.blog.so-net.ne.jp/2011-09-25
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 20:08:59.45 :kJEbt1A60
初めてのレンズ30/35/50/85/8-16しか
持ってないけど77買っても問題ない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 20:12:49.93 :Y8b+hOby0

新レンズはデジタル対応してるから、まずは普通に使えるはず。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 20:13:20.83 :xZ+zwp+v0

おおあり。

そんな質問すること自体が。

ついでだ。ぼーえんレンズも買いなさいw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 20:17:09.84 :kJEbt1A60



問題はないと思ってるけど、初めてのレンズでの
サンプルが見つからないから聞いてみた。
望遠はお金が貯まったら70300G買うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 20:26:24.44 :HhWBA5rr0

どうせなら70400Gにすれば?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 20:41:58.41 :zFTdR7kQ0

どうせなら300/2.8Gにすれば?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 20:42:14.50 :Y8b+hOby0

しかし、そのラインナップは沼の淵に立ってるなぁw
「G」や「ZA」一本でも入ると、覚醒しそうだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 20:55:03.54 :7EukQ9/h0
α77開発者に是非読んで欲しい
ttps://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20110915/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 21:11:16.48 :vtvcsHzX0

個人的にはこの程度ならなんとか許容範囲
風景撮り中心なので
でも改善できるものなら改善して欲しい
連写速度をアピールする割には
連写時間は少ないわ動作は緩慢だわで
ちぐはぐだと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 21:19:34.85 :gxFb97T90

このくらいか。充分許容範囲
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 21:21:22.95 :bv2dqb9H0

ファームウェア更新でAFがタッチパネル方式になったらどーすんだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 21:29:41.27 :IHxMiyZU0
というか、サクサクになって欲しいてことでしょ。
タッチでも遅くなるなら( ゚Д゚)イラネ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 21:31:53.10 :WEsTzjGu0

こーいうのって使ってる間にどんどんモッサリ具合がひどくなっていくイメージがあるんだけど大丈夫かな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 21:50:16.95 :PduqSql80
動画で許容範囲と思う人も、とりあえず購入前に一度実機を触ってみることをお勧めするよ。後悔してもしらんよ。

でもモッサリ以外の性能は本当に凄いよα77
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 21:58:00.35 :+LYCc9/+0
あー待ちきれなくて某家電量販店で12.5マソポイントなしでα77を予約しちゃった。α55買い換えです。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 22:30:35.94 :mtmOozbQO
たぶん二番目のやつが書き込んでるな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 22:31:42.30 :0JrCMYub0

毎回思うけど、発売してすぐ買うのに何でソニーストアで買わないの?
初めての利用でも登録で10%オフクーポンにポイント10%で118400円相当になるでしょ?
わざわざ5年ワイド保証やレンズレンタルサービスを捨てる理由がわからない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 22:33:00.90 :PskghQBb0
安いな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 22:52:41.68 :V5tgNgF80

てかこの動画の下のコメント欄がやばいな
CanonとNikonの話しかしてない
価格といい匿名であろうとなかろうとどうでも良いんかこいつら
それとも狂信者である事をアピールした方が偉い世界なのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 23:09:35.45 :FZfmPC6j0

Windowsじゃあるまいし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 23:46:20.99 :lsyq+4Jx0

嫁がいる家に直接送られてくるからに決まっているじゃないか。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/25(日) 23:51:12.46 :jxJanSA+0
トークショウで、α99について何か出なかった?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/25(日) 23:59:07.15 :wRgyZqyn0
トークショーは画像エンジンの担当者とメカの担当者で、製品企画の担当じゃなかったからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 00:09:57.11 :OCgdLeM50
開発者ならではの話って何もなかったのかね。カタログレベルの機能
紹介だけなら、コンパニオンのお姉ちゃんでもできるわけだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 00:13:50.51 :e1BOUA6i0
ブログとか見る限り、カタログ紹介しただけみたいだね
質疑応答も曖昧な返事のみ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 00:16:17.92 :OCgdLeM50
もしそうなら、準備不足の手抜きイベントだな。
開催の前日に、おまえ行けと言われたのかつーの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 00:31:59.97 :tP0EemKzO
質疑と言ってもほとんどの内容は説明しきってて、手を挙げたほとんどが
最初から会をぶち壊しに来てるつもりだから対処のしようがない
なりこそただのアキバ系やおっさんだがやってることはまんま総会屋
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 01:02:19.92 :sIHkcosW0
ここの荒らしと同じ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 01:15:25.43 :6h0UxFtv0
のリンク先を見ると質問者の思いも理解は出来るけどな。
実際のαユーザーが散々待たされた中級機だから、
モッサリなんて完成度の甘さはそりゃ爆発する人も居ると思うけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 01:16:41.77 :7irWUPMD0


>嫁がいる家に直接送られてくるからに決まっているじゃないか。
その通りっす!(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 02:05:56.81 :42A1Bxp+0

だが、いい大人があんなやり方で相手に理解してもらえると思ってる時点でどうかしてる。

あそこのBlog、件のユーザーの対応に関してかなりマイルドに表現してるし、
不満があるならそれは訴えるべきだけど、やるなら技術の人がキチンと理解して
検討する方法に迎えるよう、冷静且つ論理的に説明しないと。
ガキじゃないんだから、感情論で自分の不満だけ打ち付けるように話してても
理解は得られないことがわからんのかと、横で見てて思った。

仕様に関して俺も不満点あったけど、あの場に限って言うならモンスタークレーマーの方が悪い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 05:51:21.34 :PBHmt0VY0
1回目の時に粘着してたオヤジは酷かった。
1番長く騒いでたけど、実は他の人の質疑応答に勝手に割り込んで話し始めて、実は挙手もせず指名されてもいなかった。

見た目は大人、中身は子供、名探偵コナンの真逆だったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 06:00:34.34 :i21TpeWK0
サラセヨー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 06:16:22.76 :e1BOUA6i0
の動画を見た後でのブログを見たら
質問の内容は全然おかしくないと思うけど。明らかに反応悪いし

質問内容じゃなくて態度の問題だったってことか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 07:21:02.60 :h3y0J3Pp0
コナンの逆って…名探偵小枝だろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 11:30:01.88 :jLQscvVNP

末尾Pは全員自演ねえw
おめでたい人って幸せでいいよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 11:31:06.66 :ysYBwi380
もやもや
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 11:41:54.73 :slKa6+n60

李下に冠をたださず
Pで書くのヤメればいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 11:48:49.37 :ybLqgYQZO
α55よりもっさりはファームウェア更新で直るの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 11:57:47.95 :bmevP5jR0
DxOにα77のスコア出てるね。高感度以外は結構いいみたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 12:28:41.15 :m5uIuZpf0
ソニーストアはいつになったら予約受付始まるんだ??
発売前に叩かれすぎたから、びびって発売延期とかだったりして。。。

ところで、ソニーストアで予約した場合って、発売日に到着するように
出荷されるのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 12:28:59.17 :y51WtsRv0
眼鏡の変な親父、自分がソニー社員より偉い立場だと
勘違いしてるんだろうか…他三名も怪しげだったが

今時そんなモンスターがいるのはネットの世界だけ
だと思ってただけに、リアルで見たのは衝撃だった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 12:39:48.91 :5DanniAzO
「お客様は神様です」
って言葉がある
そんな意識なんじゃない?
実際、ドラマの世界だけっぽくて現実はそんな使われてはないけどw まぁ、一応ある
でもソレはあくまでも売る側の言う台詞であって、
客が俺は神様なんだぞって思えって意味じゃないだろと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 12:45:18.18 :e1BOUA6i0
いや、モンスタークレーマーか何か知らんけど
もっさりに違いはないんだから、どうにかして欲しいよ普通に
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 12:48:41.39 :BCerQZz50
モンスタークレーマーみたいなガチキチが
開発者に正論いったところで、
「キチガイの妄言」で無視される。ものには言い方ってものがある。

まぁアメリカで返品されまくったり
facebookで糞っぷりを検証されまくってreblogされまくれば
ちっとは改善されるかもしれないね。

とりあえず俺は安くなるまで買わないという、消費者最大にして唯一の権利を
行使するしか無いけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 12:49:01.69 :ARO53obf0

病院勤務だが、患者を様付けにするようになってから患者の態度がホント悪くなった。些細なことで言いがかりつけてくる人も目に見えて増えてきたし。

スレチですまんがどの業界にも勘違いな奴が増えてきたって事だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 13:07:12.82 :IVnlMaUo0

それだけ日本人が馬鹿になっているということだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 13:18:15.51 :5HUKi3jYP

時々末尾Pって言い放つ輩がいるがお目出たいな、まあ、それしか言えない
んだろうけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 13:36:30.77 :x8HoBUqs0
発売まで長くて気が立ってるんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 14:05:19.25 :PMCkZ/qv0
禁断症状ってやつか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 14:06:49.29 :aWB04U2+0

多分10/5前後に受付が始まるはず。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 14:46:44.68 :sZidJX3G0
モンスタークレーマーだろうがなんだろうが、
注文があれば冷静に改善すべき所を改めて考慮し、
追求していく事こそ、真に頭の良い事だと思う。

もし不備が無ければそんなクレームは起きないでしょう。
そして誰もが皆「できたら」改善してほしいぐらいは思っているだろう。

参考にし、追求せよ。さすればその結果は売り上げにおいてもより
良い影響をもたらすでしょう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 14:47:21.64 :5DanniAzO
保有Star順に受け付けかな?
新発売時だとストアは品切れするの早いんだよね
量販店にはあってもストアで買えないのはよくある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 15:45:47.01 :xEszwYty0
>不備が無ければそんなクレームは起きないでしょう

不備が無くてもクレームをひねり出すのが・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 16:03:48.55 :yLGHtGAJ0

最後の手段。
「クレームをつけるところがないじゃないか!!」とクレーム。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 16:23:20.30 :hP39Lc0S0

発売日にお届けシステムは、残念ながらないのよ。
ソニスタは基本的に注文決済時の時納期の目安が表示される。
が、即購入手続きしても着が発売日にならない事がざら
まぁ、注文後にお届け日が早まって発売日に到着とかは
有るんだけどね。ソニスタ購入の唯一のネックだと思うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 16:50:48.06 :xG13UJ+q0
レンズ、アクセサリーのキャンペーンも受注開始後か
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 17:27:48.14 :A1M/0Mgm0
主観でケチを付けるのは例外なく悪質なクレーマー
例:金属ボディ君
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 17:56:58.57 :Ve7Dxtdk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=aQNzai9s0m4&feature=feedu
4.6Mって一瞬出るwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 18:38:21.90 :oyIRr4zl0
7Dは画素数増やし過ぎとネットで叩かれてたけど実際は大ヒット商品となったし、
α77の高感度性能、連写可能な時間、操作性もどのくらいユーザーが重視してるか、発売後の売上を見てみないと分からないよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 19:37:32.24 :aU+x9t820
風景撮りならピッタリ <高感度悪い、連写時間短い、操作性のもっさり感>
開発者インタビューで「高画素がコンセプトの第一」と言っていたので、
どう転んでも風景撮り(三脚立てて)で威力の出るカメラなのは間違いないと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 20:01:15.09 :zGLLekcM0
コンセプト(笑)なんてきれいな言葉使ってるが、社内でセンサー開発してる
手前、カメラ部門の意向がどうであれ、新しくできてきたセンサーを広告塔
的に使わざるをえないだけなんだろうけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 20:22:50.35 :QDIpyTp/0
低感度高画素ならスタジオで有効だけどそれならα99待ちだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 20:57:22.76 :tH+toMZV0
風景向けならNEX-7ってなるな。ミラーの損失無いし。

ハッキリは言わないけど主流はNEXなのはSONYもわかってるだろ。売れてる数が全然違うし、ニコキャノとガチよりは、オリパナのほうが御し易い。
comcom [sage] 2011/09/26(月) 21:27:59.44 :aUKyGeJh0
銀座のトークショーは散々だったみたいだな。

大体、開発者に質問しても意味ないだろ?
発売前の機種だし当たり障りの無い回答に決まっとる。

しかし、
プラボディうんぬんの状況みたいだし。
どうせ、運動会に間に合わないリリースなんだから、時期遅らせて最低限のバグ(モッサリ?)潰した上で発売すりゃいいのに。 好評につき初期ロット台数が揃わないとかでっち上げ揚げて。

しかし、ソニオタは、バイリンガルの要求とか、基地外多いな。

まえ、A55の時、新宿ビックで店員の姉ちゃんに、ネチネチ絡んでるヤツもいたし。
名無CCDさん@画素いっぱい [Sage] 2011/09/26(月) 21:48:17.82 :tP0EemKzO
ソニーのイベントに来たからってソニーファンとは限らない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 21:49:11.05 :R00puuh/0

α77で運動会は無理だと思う。特に徒競走とかリレーとか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 21:50:50.14 :AqV03+Gf0

写せるよきっと、NEX5Nで、徒競走撮れるから
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/26(月) 22:14:21.17 :uFpkyDtk0

いや、α33でも撮れるから
めちゃ暑い日+ボディー側モーターでAF+電源入れっぱなしだと
オーバーヒートするけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 22:25:12.52 :nZkUC7IK0
動きものか
空港の展望デッキから旅客機の離発着くらいなら
α33で外すことなく追えたな
徒競走なら通るラインが引いてあってわかるしもっと簡単だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 22:40:13.59 :y51WtsRv0
α380〜230シリーズから若手が入り、
NEX・SLT系の基礎研究が始まったらしい
α550が55のプロトタイプなのはご存知の通り
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/26(月) 22:46:11.14 :viL3rsks0
そろそろ次の基礎研究を始めている頃かな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 22:49:04.48 :R00puuh/0

なんか見るのも聞くのも怖いんですけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 22:54:02.36 :2eCpICEk0
もともとフルは3機種あるから、来年もセールよろしく
とか言ってるんでしょ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/26(月) 23:54:29.52 :h3y0J3Pp0
新機能(トランスルーだの2400万画素だの)のwk(・∀・)tkで
買う気まんまんだが、よく考えたら風景写真とスナップしか
取らないオイラ(w。12連写必要無し。65でいいような気が
して来た。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:03:33.51 :1SKyRPhu0
マニュアルフォーカスのときにフォーカスの合ってるところに出てくる
赤いツブツブ機能(なんて言うんだろこの機能?)は、α65にも載ってますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:05:14.30 :opeoXH3a0
3軸チルトがα65についてたらね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:10:52.30 :NNktWSYi0
外装プラで防塵防滴の無いα75が欲しい
もちろんモッサリ解消サクサク挙動で
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:13:08.36 :/DstQ83d0
5Nのセンサーの・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:14:48.00 :ztG9/KAk0

それなら「α55a」的なモデルがほしい・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:15:31.27 :80YHM1QJ0

ピーキング?なら付いてるよ

ちなみに色は赤、白、黄から選べる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:20:26.78 :NNktWSYi0
ああ、5Nのセンサーだったら最強過ぎるなw連写枚数も増えて言うこと無しだ

2ダイヤルとか3軸チルトとかは必須だから、65か77かで言えば77になってしまうんだけど
無駄に重くなるだけのマグネ外装とか肩部液晶とかマジ要らない
ホントなんというか、勿体ない・・・ってカメラだよなα77
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:25:23.30 :opeoXH3a0
そういえば、防防で思い出したけど、マウント部の防滴ってどういう状態なの?
ゴムでシーリング?16-50見てきた人教えて。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:26:44.46 :/DstQ83d0
センサー5N、バッファ大きく、レスポンス改善
これで神機誕生してたんだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:28:34.24 :2+8WQRvh0

Oリングみたいな、特別なシーリングは無いみたいだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:30:00.33 :opeoXH3a0

そうなんだ、マウント部から入ったりしないのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 00:43:09.32 :9Xs0Zsy0O

高感度用なら用途に合わせて
5Nと旧タイプでもいいからアダプター買えばいいんじゃないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/27(火) 01:06:01.73 :Ap2JJ0Bk0
SONYには是非、日本版『レッドワン』を作って欲しい。
つーか、α77もいいけどフルサイズでなんかひとつ出して欲しいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 01:08:08.26 :1p6IYBfu0
今、Myソニー見てみたら…どうやらクーポンで23%引になるらしい。
A77でもいいやって気にもなって来た(w。淀やビックで買うのヤメよう。
A65+タムロンmacro、のちにA77の2.8通しキットレンズの予定だったが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 01:12:23.14 :1SKyRPhu0

秋10%と夏13%(1回)って併用できるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 01:13:04.11 :1SKyRPhu0

色も選べることは気がつかなかった…
ありがとうです!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 01:14:30.18 :ssUG+aLT0

そうだね、REDのEPICのようなカメラこそSONYが作るべき。
これからは期待できるんじゃないかな。
仕事で付き合いのあるSONYビジネスソリューションの営業担当者にも
言っておいた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 01:35:20.17 :vyDbp5Gq0
>533

たぶん、勘違いだと思うよ。
一般人では18%が上限じゃないかな?
(13%,+5%併用)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 01:40:09.73 :csatoT9K0

ストロボをカートに入れて確認してみた。
秋10%と夏13%は併用できないんで、最大で13%+5%の18%だね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 01:52:59.54 :opeoXH3a0
んにゃ、株主なら15%+5%+ソニーカードで3%=23%ってことじゃない
株主優待の9/30までに販売受付開始しなさそうだけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 01:54:38.87 :Re9m/jsy0

一人で会話するのって楽しいの?
533 [sage] 2011/09/27(火) 02:02:50.45 :k/syQcSK0
あ、そうなんだ。割引13%と10%両方にチェック入ってたから
両方使えるのかと思ってた。紛らわしいなぁ。どっちか消しとけよ〜。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 02:04:00.51 :opeoXH3a0
もっと言うなら、23%に加えて、10%ポイントがついて、他サイト経由(T-siteとか)ならさらに1〜2%つく。
最大34〜35%引きか。

ポイント奴隷な俺・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 02:08:47.37 :opeoXH3a0
あ、13%クーポンしかないんだ。それは無理ですな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 02:13:54.87 :g2sgUOwD0

α580って幾らぐらいなのか調べてたら、海外のセット販売安いのな
ttp://www.amazon.com/dp/B004F1S3CM/
75-300mmを付けたダブルズームがほぼ8万円か、送料とかは知らないけど

これに購入時に欲しいフィルター、保護プロテクター、予備バッテリーがセット
クリーニングキットや、微妙なクラス6の32GBのSDカードも付く
予備バッテリーは嬉しく、ここまでは店の抱き合わせにあるレベル

これにカメラケースは、まあ解るとして、よくわかんないけど三脚まで付いてくるとかwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 02:23:54.96 :EmQGQBFA0
PRECISIONって聞いたことないなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 09:08:31.98 :/87cIHS50

昔、D70のお披露目イベントとか、D3のそれとかで、
タッチコーナーで係員に凄く怒って怒鳴っているおっさんを見た。
D70の時は、こんなの出すなよとか言う声は聞こえて来たながら詳しい内容はわからなかったけど、やれやれ、ニコ爺乙と思っていたら、
そのおっさんがビルの外で縦グリ付きのシルバーKissで写真を撮っていて、キヤノンユーザーだと判明、
D3の時は、フルサイズキヤノンの真似するなとか、こんなんじゃキヤノンには勝てねーよとか、
明らかに精神病っぽい奴だった。
注目機種ほど害基地ホイホイになるのはわかるけど、ソニーはアンチ、信者とも他社より異常性が高いから、
このあとの二つのトークショーもあれほどではないにせよ荒れそうだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 09:09:48.29 :/87cIHS50

今なら同じものをもうひとつとか言い出しそうな勢いだな、それw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 09:12:52.26 :V6baHXa2O
DPRの比較見てorz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 09:16:16.39 :hH/UJE/J0
>ハッキリは言わないけど主流はNEXなのはSONYもわかってるだろ。売れてる数が全然違うし

日本ですら比率が
Eマウント:Aマウント=2:1
程度なのに、海外だともっと差は小さいでしょ。
ちなみに日本での販売量は全世界の1/8程度だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 09:24:22.56 :NNktWSYi0
NEXに手ブレ補正とAレンズの収差補正が付いたらNEXに行くけど
NEX7ですらEレンズ補正のみといういかにもソニーらしい縛りがあるからなあ

かといって77もモッサリが改善されないと買う気しないけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 09:28:14.21 :FUi46NS1O

キャノンユーザーは精神病んでる奴多いと思ってたが俺の周りだけじゃなかったんだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 09:43:36.52 :64IHroaNO
すげーな
カメラ業界はわしが育てた的な思考なんだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 10:15:49.03 :kY58htu50
今SONYカードとか持ってないんだけど13+5%引きって何すればいいの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 10:23:28.09 :sfIOUjib0

こんな粘着キチガイがわいてくるのはカメラの世界だけなのかな。
他の車、電気製品なんかは聞かないけれど。

気に食わなければ自分で全財産を使って会社を興し自分で好きな
仕様でカメラを作ればいいのにな。
それもできないでこのような討論会でここぞとばかり評論家ぶって文句をいう。
完全なキチガイだよ。

ネットでも紹介され業界から通常の真面目なファンも含めてキチガイと思われる。
大迷惑だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 10:28:01.11 :8MRr/L+T0
価格のSONY板見たら、SONY信者=100%基地害としか思えん。

カタログスペックで集まった連中だから、人として既に終わってるけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 10:47:22.74 :wJ44kThG0
価格はどこもかしこも異常
ここと同じ事を全員大真面目でやってるとか狂ってるとしか思えない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 11:09:09.97 :GQQg03O90
価格はNikon 1 ですら持ち上げているほどの異常者の巣窟だよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 12:22:02.92 :9Xs0Zsy0O

もう間に合わない
-10%クーポンとソニーカード作るのが最大限の割引手段だね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/27(火) 12:26:47.25 :1tzfMXO20
いい感じでα900値段下がってきてるね。
もしや並んだり逆転してもここの住人はα77買うの?
許容価格差はなんぼ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 12:41:59.87 :OSp7KQsp0
α900発売日に購入してるから、今さら価格動向がどうなろうと全く関係ない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 13:03:30.79 :Qu+JFbZo0

フルサイズ用のレンズが50mm1.4しかない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 13:06:34.00 :cqE5UMIo0
NEX5Nは動画でISO3200までしか使えないけどこれはどうなんだろうか??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 13:08:41.87 :oXQ+EYqd0


馬場さんも合間にきついこと言うから、刺激された面はあるかもしれん
それはそれで嫌いなソニーのイベントになんか来るなよと言いたくなるが

まだαが700とか900などのときには彼らも大人しかったものだが、
24M、12コマというスペックの鬼で来たこの機種には相当神経とがらせてるようだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 13:14:23.57 :AZYJhrtu0

48dBのゲインアップと考えれば、十分だろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 13:20:57.34 :qjTDzhri0

動画機と一緒に考えちゃだめだよ。
一眼動画の場合、深度のためにかなり絞ることになるから。

1/3型なんかAPSCから見たら始めっから3段ゲインしてるのと同じだからさ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 13:34:31.25 :Re9m/jsy0
今頃900買うなんて、なんかオカシイ人だけだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 13:37:44.80 :Re9m/jsy0

>一眼動画の場合、深度のためにかなり絞ることになるから。
スーパー35mmもそうだけど?w

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 13:56:44.70 :sfIOUjib0

APS-Cもスーパー35mmも素子サイズはほとんど同じだからね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 14:14:46.76 :DFLKt0Ag0
防塵防滴も、高感度で使えなきゃほとんど意味ナシw
雨天時でISO100なんて拷問だからねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 14:33:06.07 :mW0CaxGB0
α-77 Studio shot comparison
レンズが悪いのかなんかクッキリしないな。

アドレスが長いんで下のリンクから行ってみて。
ttp://www.dpreview.com/news/1109/11092610sonyslta77studio.asp
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 14:54:18.72 :Re9m/jsy0
>レンズが悪いのかなんかクッキリしないな。
じゃ、シャープネスかければ?

発売前のサンプルはことごとくやくにたたない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 16:20:47.70 :6VcV5b+q0
防塵防滴で雨天しかシーンが浮かばないとは、発想が貧困だなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 16:45:53.48 :hj04OLbf0
ソニストからメール!っと思ったら新バイオの予約開始・・・
結構ギリギリからなのね、予約。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 16:53:04.08 :ijJ65HZj0
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SLT-A77VQ/
14日発売予定って元々載ってなかったっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:01:56.44 :DFLKt0Ag0

ふーん、じゃあなによw
3行以内でこたえてよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:06:50.09 :k4+t5tLh0

Google
グレート•ザブーン
検索
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:10:52.74 :btQY4RVf0
噴水、滝、雪、運動会、エプソン品川
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:16:27.85 :KoYiT/yQ0
ハメ撮りがすぐに頭に浮かばないとは、発想が貧困だなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:18:21.35 :ijJ65HZj0
潮吹きに耐えられるかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:19:21.81 :wJ44kThG0
は、ははははは発想が貧困とちゃうし!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:22:45.26 :btQY4RVf0
お前ら、メモリーカード何買う?
UHS1とクラス10で迷ってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:26:35.09 :ijJ65HZj0
一応これ買った。
ttp://kakaku.com/item/K0000224307/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 17:39:04.33 :AmiJn+pgP
α77のCM(ソニー中国) こんなお姉さん撮ってみたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=H6TVXyCqFGU&feature=youtube_gdata_player
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 18:03:10.21 :fTBu+T/10

32GB カードの方がいいのでは?
容量制限あり?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 18:10:15.45 :btQY4RVf0

16×2のが安い。
今日見てきたヤマダもそうだった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 19:49:52.14 :4ireSnl30
安いといっても二枚挿しできないしなぁ
32G一枚のほうが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 19:54:04.57 :BZll1m+00

ゲームハードと携帯機種なんかも信じられない基地外がいる。
まぁこの3つが2ch最底辺と言われるゆえんだろうけれどw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/27(火) 20:01:07.06 :4InpZlFYO
噴水程度なら防防要らねーよ
普通のコンデジで撮ったけど壊れなかったよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 20:12:32.24 :+k0uwLm90
16でも、32でもいいけど。
16ならRAWで何枚撮影できるんしょうか?
24Mわからんもので、すみません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 20:15:34.46 :P07GCEiz0
16マイケル
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 20:18:50.80 :+k0uwLm90

MAKING
ttp://www.youtube.com/watch?v=45NLTorU4EA&feature=related
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 20:22:58.87 :h+IZS0TU0

撮影記録枚数表
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/ipm_chart.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 20:25:03.31 :+k0uwLm90

あありがとうございます
32Gくらい欲しいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 20:40:33.38 :4ireSnl30
やはりメモリースティックよりUHS-I SDカードのほうが早いのかなぁ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 21:14:23.51 :LTowYAaG0
sonyのカメラでeye-fi使う人はあまりいないの?
RAWとjpeg同時に撮ると小さくできないので
不便なんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 21:21:40.07 :w9m7uFpR0

現状、ほんの僅かなので、メモリースティックPRO-HGとか持ってるなら、
様子見した方が良い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 21:27:01.22 :EmQGQBFA0
α77にwktkしてたんだけど、何個か前のスレに出てた海外の撮影画像見て買うの辞めました。
久々に来たんだけどみんな盛り上がってるー?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 21:35:20.81 :wJ44kThG0
19時間ぶりじゃねえか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 21:36:06.86 :U+oHDF880
19時間ぶりワロタ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 21:38:54.52 :EmQGQBFA0
あれ、自分はの人じゃないです。ID被ってるようです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 21:41:53.88 :+k0uwLm90

俺はシャッター音がどうかなと思ったけど、許せる音だから安心したんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 21:51:20.06 :wUL08Y+50
ところで、動画撮影中にスマートテレコン使えるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/27(火) 22:29:13.68 :5NI31DAFO
他のところまで回せる余裕はない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 22:30:27.13 :kY58htu50

レスありがとう。
-10%クーポンはどうすればもらえるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 22:42:32.34 :opeoXH3a0

ソニストに新規登録
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/New_member/2011/Autumn/index.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 23:02:14.85 :oXQ+EYqd0
ttp://www.youtube.com/user/yehead114#p/u/0/CFRuGF6rIZI

α77の動画すげえな、55を軽く上回ってる
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/27(火) 23:10:41.23 :OJ+0nAsiO

シグマみたいな粗大ゴミ使うな。
デカイわピントはズレまくりだわベタベタするわ、良いことない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 23:12:41.42 :/87cIHS50

の言うとおり価格ははや2chより酷い有様だけど、
中でも価格のSONY板はホント酷いよな。
カルト宗教真っ青の異常さだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 23:14:56.17 :EqxXCh460

自分も残念ながら今回は見送り組
kakakuのスレみるとなんか10/14にリリースできるようなシロモノじゃないようだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 23:24:16.57 :d/1AS0Nt0

どのカメラもピント位置が微妙に違うんで、比較にならん。
右上のコダックカラーチャートのネーチャンは77が一番シャープに見え、
5D2は少し甘いけど、左下のビンのラベルのコインは、5D2が一番シャープ。
第一、真ん中の十字の後ろのトランプだって、5D2はボケボケ。
フルサイズのせいもあるだろうけど。
5D2は前ピン気味、77は後ピン気味ってことかも。
要するに、高画素になるとピントを合わせるのがむずかしいんだなってこと
しかわからんよww
それでも、傾向としては5D2の方が若干解像してそうというか、77の絵作りが
ソフトってこと。


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 23:24:50.61 :EmQGQBFA0

うーん、公式の動画はどうしてもよく見えてしまうから発売してから素人が撮った動画も見てみたいですね


カタログスペックに惑わされてる感は凄くありますよね〜。
友達もα77買うって意気込んでたんですけど、価格comのスレで大盛り上がりだったから良い機種だと確信したって話でして。
ちゃんと画像を見てから決めろとこのスレに貼られてた海外の検証サイトを紹介したら微妙な顔をしてました。


発売日までに改善されるって意見もあったのでちょっと期待をしてたのですが、やっぱ無いんですかね〜・・・。
あの画質で10万以上も出すのはちょっと・・・
α55の方がよっぽど綺麗に撮れる気がします。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 23:33:24.14 :UKGjRTvs0

>α55の方がよっぽど綺麗に撮れる気がします。

ねぇよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 23:42:31.18 :EqxXCh460

>素人が撮った動画も見てみたいですね

kakakuに韓国のユーザが上げてくれてますが、恐れていたこんにゃくが...
ちなみにBugのてんこ盛りみたいなのは大丈夫なのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/27(火) 23:46:33.45 :wJ44kThG0
お前(ら)がなぜ価格の掲示板をそこまで信用するのかが分からん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:02:03.24 :kY58htu50

クーポンが発行されました。って表示は出るけど、クーポン確認しても発行されてない。
買わないと駄目なのかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:10:05.26 :t5SZFEh90
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317135170359.png

raw iso200
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:10:43.47 :M2EDlwAW0
その方がA77を貶められるからだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:12:08.21 :M2EDlwAW0

拡大倍率が全然違っててワロタ

A55 と A77が「画面一枚あたり」の画質が一緒なんだから
拡大すればノイズは目立って当然

とまぁ、単発がやる程度のネガキャンは鎧袖一触なんだよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:13:06.25 :t5SZFEh90
naniittenda omae?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:13:14.70 :N3aRrPMa0
相手を罵倒したいだけの人間相手にしてもしょうがないだろうと先に言っておく
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:15:47.94 :N3aRrPMa0

さっきのURLよく見てみて、ちっちゃく
”月曜日24時以降の登録は、翌週水曜日0時に発行”って書いてあるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:17:38.87 :3VwPgzdP0
解像度が上がってるんだから、等倍で見たらそりゃ汚く見えるよね
このカメラの問題は画質じゃなくてモッサリだから
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 00:28:34.81 :Ks6hqsGLO
韓国ってこの前Googleから制裁処置されたよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 00:55:16.91 :2amVSjg70
2400万画素・1600万画素を両方共、例えば1200万画素相当にするのは簡単だろ
自分はヤル気がないが、気になる人はやって
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 01:12:27.74 :RvT0OYmN0
普通に画像解像度変更で縮小するだけじゃ駄目なの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 01:29:43.52 :PGz/NzGp0
α77の高品質の作例が増えてきたらアンチの画質叩きが激減したなw

今度はまだ一般にはあまり触れる機会の少ないUIの応答速度を必死に叩いているようだが
α77が店頭に並んで誰でも触れるようになって他社より圧倒的に速いことが知られるようになれば、また逃亡するんだろうな。

その後、アンチがどんな言いがかりを付け始めるのか今から楽しみだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 01:36:50.03 :YVQMMitS0

中級機だからそのくらいやってくれないとね。

それよりビビったのはそれじゃない別の動画で、AFが瞬間移動ばりに速かったんだよね。
なんて動画だったかな。
comcom [sage] 2011/09/28(水) 02:22:14.67 :1mmFvPxc0

見切りつけただけ

連写機のはずが、ネイチャー系機種だなんて。。。。

哀れすぎて

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 03:27:25.39 :H1KOr4cb0
アンチじゃないけどα77に絶望中のSony信者です
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 03:33:34.23 :3VwPgzdP0
つうか、モッサリなんて普通に触ればすぐ分かることで、そんなもんアンチも糞もないんだけど
とか展示機触ったことも無いんだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 05:14:04.90 :rsKqY05L0
韓国って有料Openβテストみたいなものだろ
FF14みたいに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 06:04:19.85 :w/2dmFSe0
製品版が店頭に並べば誰にでも分かるんだから、今のうちからモッサリかどうか決めつけてもね。
ファームアップで改善されてからでも良いわけだし。

国内製品版でもモッサリ「なはずである」、ファームアップもされない「はずである」、みたいな変な前提意味ないと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [Sage] 2011/09/28(水) 06:17:39.41 :Ks6hqsGLO
銀座で何回か触ってるけど普通にレスポンスいいと思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 06:19:43.96 :3VwPgzdP0
誰もどこにも国内製品版がモッサリ確定なんて書いてないけど?妄想乙過ぎワロタ
(ま、トークショーの話聞く限り修正されてるわけないだろうけど)

確定してるのは「展示機や韓国で発売された製品版はモッサリ」であって
の言うようなサクサクな個体は現時点でどこにも存在していない、という一点だけだね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 07:23:22.01 :YSCuNdOx0
つか、ソニスタの販売はじまらないんだけど・・・
ホントに14日発売なの?
延期しそうなきがしてきた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 08:57:26.77 :1jozya+oO
サイト更新の今日か来週水曜日じゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 11:25:26.02 :2yOjUHL60
日本のもVer1.02で出てまうのかな?
SONYはなかなかファームアップしてくれんから来年まで気長に待つか・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 11:31:47.55 :OXTRoS6uO
今更箱から出してファームウェア更新とかできないっしょ
買うなら更新後生産品だな
そのもっさりが本当ならだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 12:20:08.54 :SkDDOjlo0
もっさり、混同してる人が多いけど、AFの速度が遅いんじゃなくて
設定の切り替えが遅いんですよね。特に露出ダイヤル切り替えで
ダイヤル回すタイミングとEVFに変更結果が反映されるタイミングが
明らかにずれてる。700と並べて比べても明らかにワンテンポ操作
の反映が遅いんですよね。

77自体はもう買うけどけど、韓国の初期不良Bugといい細かいところ
もう少しキチンと作り込んで欲しいとは思うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 12:27:34.39 :n3B8opmo0
イギリスでα77のバグが多すぎるんで調査するまでオーダーは取らないってさ。
こりゃ、日本も発売延期だな。フリーズは勘弁。
ttp://www.sonyalpharumors.com/does-sony-uk-have-put-a-hold-on-all-a77-orders-till-they-investigate-a-problem/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 12:35:41.07 :n3B8opmo0
α77が作業中にフリーズしているビデオ。これはやっぱり延期だな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NvN13V-mb1g
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 12:36:09.46 :X1/l0hUi0
延期の方が良いよ

カメラがフリーズするくらいなら、バージョンアップまで倉庫でフリーズさせておけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 12:36:20.30 :9RpPmnyC0
イギリスも14日発売予定だったの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 12:40:02.73 :n3B8opmo0

のビデオを見ると領収書にJessopsと書いてある。
これはイギリスのカメラ屋だから既に販売中と思う。
他に台湾、韓国、マレーシアとかで発売開始しているみたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 12:46:06.27 :FbM+lD9ai
さっさとNEXの次スレを建てろや!


荒瀬ないだろ、ソニーゴキブリ!!

息せず働け!


ゴルぁ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 12:55:53.08 :upUTAmPj0
大口径望遠による動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=UIAgGXANj14
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:00:57.05 :DvdrP1+Y0

水遁されてレベル足りないのかなぁ?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:12:38.95 :YYOG3cuD0

発売するかどうかは国民性をどう判断するかじゃないかなぁ。
フリーズなどのバグを許すか許さないか

にしても、ソニーにとってカメラ事業は金の卵を生む鶏だ
金も人もたっぷりつぎ込まれて期待されているのに、
この体たらくは酷いな。
よほど発売を急かされたか。開発のトップが安請け合いしたか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:30:15.62 :n3B8opmo0

米国とか返品できるから下手すると全然儲けにならないからこの手の不具合は厄介だよ。
ファームの問題で済めばいいけど、基盤に問題があるとかだったら回収、
動作確認が取れるまで発売停止かな。

なんか試作機だけテストして量産品はテストして無かったんじゃないか。
この手の初期不良はK-5のステインの問題を思い出す。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:33:43.86 :kdeuOfw50

コメントがあるから見たほうがいいよ。
ただし、英語だから読んで理解できればだがww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:44:08.85 :FbM+lD9ai
次スレ建てろよ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:50:01.87 :O2GPeC/c0
フリーズにしてもON/OFFスイッチ操作で電源落とせるのが何とも奇妙だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:50:18.49 :n3B8opmo0

コメント読むとスイッチ切っても動くとか書いてあるから基盤に問題ある?
不良ロット回収臭い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:57:07.83 :2yOjUHL60
フリーズとか初めて買ったデジ一眼のS2Proで経験しただけだなw
今時そんなレベルのもん作るなよ・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 13:58:27.32 :lm/5iD860

そのページの下段にA77のソフトはWindows8ベースだというコメントがあるね。
だとしたらモッサリはどうしようもないかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 14:11:50.65 :oJwa1pEt0

え、本気にしてんのw?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 14:14:18.75 :TDcQncBf0
「OSを変更したのが原因」だったらすごく納得できる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 14:18:02.86 :OXTRoS6uO
アンドロイドにすれば良かったのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 14:22:59.75 :n3B8opmo0

OSって組み込み式の物使っているはずだからそんなに遅くないはず。
いろんな処理を裏でやってそうだからメモリが足りないとかじゃないの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 14:26:12.23 :3VwPgzdP0

こいつすげえ、冗談を真に受けてる・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 14:31:19.49 :Chl83u5I0
SONYのカメラのOSはLinuxがベースだったと思うが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 14:33:16.03 :ADh8VflvO
はネタにネタを返しただけと思った俺は正直過ぎるのだろうか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 14:42:14.85 :IpieT2JLi

プッ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 15:20:14.24 :44cEPv6/0
デジカメのソフトってCPUから全て専用じゃないのかね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 15:23:23.29 :TDcQncBf0
μITRONとか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 15:41:14.38 :X5wA6Wgs0
ttp://www.sony.net/Products/Linux/DI/category01.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 16:21:56.82 :FxwVjwP80

カメラがLinuxベースのOSが動作している訳ではなくて、Open Sourceコードとして
Linuxカーネルとかのコードを改変したものが利用されているという事だと思われ。
OSSについて詳しくないのだけど、コードのライセンス条件によって使用したコードを
公表する必要があるから、HPにリストアップされているのだと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 16:23:15.54 :N3aRrPMa0
SLT-A75 Series / SLT-A65 Series

ってあるのがすごく気になる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 16:47:05.62 :dGbf9teW0

なんで、SLT-A77じゃないんだろうね。
開発コードはSLT-A75だったのかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 17:06:46.99 :Chl83u5I0

最初、企画がスタートしたときはA75だったのが機能てんこ盛りになり
A77という名称に変更したんじゃないの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 17:48:53.56 :U+oWWBYV0
ttp://digicame-info.com/2011/09/ef-6.html

キヤノンが斜め上に進化してきた・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 17:49:41.35 :O2GPeC/c0
訳文
ご存知のように最初にアジア諸国へ出荷され、その際に多くの不具合報告がされ
その一部はDchome、Xitek、SLRclubなどのサイトで見る事ができます。
カスタマーサービスへの報告はDPReviewのフォーラムに掲載されています。

私たちsonyalpharumorsの読者の一人も3日間A77を使用し、こう述べています。

「私は3回ほどハングアップを体験し、システムがハングアップ後に
画面が真っ黒に表示される現象を1、2個確認しました。
それは"Fn"キーを押した時に表示されるアイコンの二つの列が
L / Rの両側に表示されEVF表示が消えてしまうという物です。」

また、他のソースや読者はA77が不具合を抱えているかもしれないと言う。
一部のロットで起きる可能性がある問題を要約すると

1.ビューファインダーの撮影情報表示が幾つかの操作で消える可能性がある。

2.システムクラッシュ(電池を取り出し強制的に電源を切らないと動かない)

3.サードパーティ製のAFレンズを使用時に表示される警告表示が消えない。

4.致命的ではないが他にも多くの不具合がyoutube等で報告されています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 17:50:53.71 :O2GPeC/c0
続き

これらの原因はソフトウェアが起因する不具合の為、ファームウェアの更新で
対応できるであろうという良い声が上がると共に間違いなくこれらの問題が
起きているという事実でもあります。

私は、これらの不具合がA77というカメラを台無しにしてしまっていると感じる。
SONYは3年間カメラの開発に携わりながら、こんな根本的な不具合を出荷前に
解決する事ができなかったのか?
これは、SONY NEX-5Nの撮影中に"click"という音がする不具合より問題です。

SONYはA77の全ての受注の機会を失いたくなければ可能な限り迅速に
不具合解決に向けた具体案をソニーは正式に発表するべきです!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 17:55:50.79 :X5wA6Wgs0

2008年時点でこの状態。今はαもLinuxでしょ、多分。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080904/314178/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 17:57:38.34 :Chl83u5I0

動画、ビデオの世界では当たり前の技術なのになんでスチールの世界で
注目されるのか不思議だね。
放送用ENGカメラなどはもう何十年も前から装備しているよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 17:59:02.91 :FxwVjwP80
特定操作で再現性のある不具合って明らかにファームウェアのバグだから
修正版のアップデートがその内出るでしょう。
問題が起きる操作手順も必須のものでは無さそうだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 17:59:28.48 :U+oWWBYV0
さすがキヤノン、ソニーにできないことをやってのける
そこに痺れる憧れる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 18:04:02.90 :FxwVjwP80

高速起動を求められるから一眼は今でもLinuxでは無いと思う。
TCP/IPや汎用データベースが必須機能になったらLinuxにしないと
やっていけないだろうけど、まだαはそこまで行っていないし。
あくまで個人的な予想です。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 18:07:15.53 :Ks6hqsGLO
やばいな、これはソニー負けたかもしれん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 18:07:31.22 :X5wA6Wgs0
> 「このCyberShotを例にとれば,起動に1秒かからない」と上田氏は実際に動かしてみせる。

と記事に書いてあるけど... ま、これ以上言っても意味ないのでやめます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 18:07:45.44 :XZdZW4gZ0
正直負かせて頂いた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 18:14:57.26 :9RpPmnyC0
対抗してSSをレンズ回して変えられるようにしないとな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 18:16:03.65 :Chl83u5I0
後継のカメラはサイバーショットDSC-R1を発展させたもので
αマウントにしたものを開発してほしいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 18:26:39.66 :UEVs1K3t0
キヤノン、60Dや7Dでわかっていたけど、静止画では太刀打ちできなくなって動画に特化してきたのかww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 18:51:50.56 :XipuXVbw0

ひょっとしてOS無しで動いてるんじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 18:51:55.16 :k5VHvBeO0

最近のαはLinux搭載っぽい
ttp://www.sony.net/Products/Linux/DI/category01.html
個人的にはμTRONとかの方が良い気がするが・・・

OSSって聞こえは良いが、名前に反してブラックボックス化しやすいから
思わぬとこで罠にはまることがあるよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 19:04:21.13 :ttOS35JF0
なんだ、N88-BASICじゃ無いのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 19:14:12.15 :1vvW7La90

EOSマウントのビデオカメラの後で発表される(年末)新機種群を見たら
ソニーユーザーで居る事の切なさを感じられると思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 19:18:03.77 :9RpPmnyC0
良い物だったら買えば良いだろ
メーカーで買ってるわけじゃないんだから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 19:20:05.37 :waWpKXJpO
もし不具合対策で77の発売がCNの新機種発表より遅れたら
本当に売れないカメラになってしまうかもね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 19:32:26.99 :2yOjUHL60
ガンバレ世界の人柱達 !
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 19:32:53.91 :PyIJ/3P60
α77の様な これだけ不具合満載の新機種も、他のメーカー入れても珍しいぞ
おまけに高感度で2年前の7Dに負けているし。
理由はどうあれ、追いかける立場の機種は2年前のセンサーに負けてはいけない

これでAPS-CのAマウントは遠からず消滅し、ソニーのAPS-CはEマウントに集約される
という多くの人の冷静な予想に拍車をかけそうだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 19:44:28.81 :wlYJMSAN0

>おまけに高感度で2年前の7Dに負けているし。

圧倒的に負けてないから。嘘つくなよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 19:45:27.39 :9RpPmnyC0
あれ?規制解除されたの?それともプロバイダー変えた?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 20:15:23.65 :RiGGZP7g0

α77はISO800からノイズか気になりだす。
画像番長的でソニーらしいや。
この調子で1億画素センサーでも出してくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 20:19:15.94 :Ks6hqsGLO
キャノンの攻勢恐るべしだな
よもやこんな手で来るとは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 20:21:26.65 :R/YJ98tT0
ノイズはいいんだけど、もっさりUIのほうが気になる。
初代京ぽんを思い出したよ。これほどひどくないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 20:26:44.77 :Eqa9zZY30

> SONYは3年間カメラの開発に携わりながら、こんな根本的な不具合を出荷前に
> 解決する事ができなかったのか?

うわまったく同感。だけど前はもっとまともな仕事をやってたと思うんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 20:27:35.94 :n3B8opmo0
フリーズの原因は改良したBionzプロセッサーに合ったファームウェアを作っていないかららしい。

ttp://www.sonyalpharumors.com/a-new-version-of-the-bionz-processor-may-be-the-cause-of-the-a77-issues/


ソニーはテストしないまま出したのかよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 20:52:53.15 :dGbf9teW0
どうすんのよ、これ?

ソニーストアも予約開始しないし、これはまさかの発売延期か??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:06:46.81 :jCaOaN490
これは責任問題に発展しそうだな。
勝本が更迭されればαは蘇る。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 21:09:10.18 :Tjz2GJDt0

ファームウェア改訂で直るとか安直に考えてる人へ
α900で、結局JPG品質改善ファームウェアを出せなかったことを思い出せと

そのルモアが当たってようと外れてようと、発売ダッシュで買うことはなくなったよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:11:56.01 :3VwPgzdP0
お前らを信じてやれよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:12:37.16 :bv0uUVuM0

でも、7DさんはNEXさんに高感度共に色表現なんかも負けているんでしょう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:13:10.19 :tzXMBtLk0
いったい何が起こってるんですか???
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:15:10.83 :9RpPmnyC0
暇なんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:18:15.21 :jz4r5IEP0
7Dと77で迷っていたものだけど、
なんかよくわからんが、77をすぐに買うのはちょっと不安・・・かな?

そういえば5Dmk2も発売直後は黒点がなんだと話題になったっけ。
落ち着く頃まで待つかな・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 21:25:19.35 :Ks6hqsGLO
キャノンは選択は完璧ですね
ソニー負けたかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:27:14.39 :RiGGZP7g0
カメラでフリーズって洒落にならんよ。
その時は二度と無い訳で。
comcom [sage] 2011/09/28(水) 21:29:22.79 :vJBU7xDj0

7D、買っておいた方がいいと思うよ。

2〜4年も後出しジャンケンで負ける?ようじゃ もう先がないよ。

77買うくらいなら、中古でD200買ったほうがまだ幸せになれる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:30:41.16 :UEVs1K3t0

すごいもんだな。
残像が残るどこかのカメラ以来じゃないか?
こんな大規模な不具合は。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:30:47.69 :RiGGZP7g0

初期ロットは手を出さない方が良いよ。
ともかく新し物好きで、現場でフリーズしても
笑って済むなら買ってみるのはアリ。
comcom [sage] 2011/09/28(水) 21:38:24.74 :vJBU7xDj0
ソニーは、なんかA900、A700以降 迷走してるな。
素晴らしいくらいに。
来年あたり、AndroidOS搭載の中級カメラ
だしそうだな(笑い)


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 21:40:18.44 :M2EDlwAW0
返品が当然の北米市場には速度優先で発売
クソうるさい日本では確実を期して発売か

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 22:06:45.51 :1+eULrYb0
これで発売延期しない方がおかしくないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 22:32:24.76 :77vYzhDN0
順当に発売されてたとしてもそんなに数揃わない系じゃんもともと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 22:38:58.78 :C1Ur/RYD0
DiMAGE7の所有者ならフリーズなど無問題のはずだが・・・
Z3も酷かったな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 22:41:02.78 :Eqa9zZY30
今年のゴールデンラズベリー賞カメラはシグマのSD1かA77ということで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 22:44:47.23 :1NNg61Ud0

後退させただけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 22:46:10.05 :2yOjUHL60
予想以上のオーダーをかかえて何たらかんたら〜ということにしとけw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 22:54:56.99 :Ks6hqsGLO
キャノン大事件
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 22:57:15.48 :Ks6hqsGLO
キャノンがソニーに勝つことはできる?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 23:27:36.26 :s1ilip8x0
もうソニーボロボロだな。
家電屋がカメラやるのは難しかったかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 23:30:24.92 :40iUhz2l0
将来ソニーはEマウントに特化して、Aマウントを放置しそうだな。
オリンパスみたいに
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/28(水) 23:31:47.02 :s1ilip8x0
そのEがどうも負けそうなんだよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 23:33:54.09 :9RpPmnyC0
Nikon1にですか?
いやーほんと困りますよねーあんな凄いもん出されるとねー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 23:54:42.92 :qptAdCME0

例えば、ニコンがまともなAマウント機を出してくれるってなら
ソニーの新型機体がどうなろうがここまで気をもまないんだがな
レンズ資産があるだけに罪が重いんだよ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/28(水) 23:56:15.24 :U+oWWBYV0


たしかに
EFマウントに絞りリングとはソニーはやりそうにないですしね
動画では二強を誇っていたソニーも、35oフルサイズの動画は
キヤノンに軍配が上がりそうです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:00:44.10 :UEVs1K3t0
さあ。キヤノネットの不安感がヒートアップして参りましたw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/29(木) 00:11:10.91 :NDW2MaIs0
ソニーは10年前から殆ど購入してない
購入した物は、ことごとく故障(ハンディーカム、ハンディープレイヤー、ウォークマン、ポータブルCD、MD)
精密で多くの機能が入っている物程壊れる傾向に有る。

だからアルファー55欲しかったけど買えなかった
暴走問題が一番の理由ですが、、、、
次機種で改善されたら検討しようと思っていたが
また次まで待つかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:11:35.08 :HL7oWDrw0

その動画用EFマウントカメラが業界で売れるかどうかだな。
デジタルシネマ関連はARRI、SONY、RED、 パナビジョン、パナビジョンでいっぱいだ。
キャノンの入る余地などないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:12:29.73 :HL7oWDrw0

二つ目のパナビジョンはパナソニックのバリカムの間違いだった。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/29(木) 00:15:56.17 :uWGD5Kr50
すぐにひっくり返るさ。
家電屋などもう何をやっても駄目だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:20:46.66 :uSMvWtaL0
すぐにひっくり返るさ。
インク屋などもう何をやっても無駄だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:21:25.12 :u3XbzGpY0

組込み機器用OSならば、VxWorksじゃねーの?
RTOSであるとともに、コマンドラインで関数呼び出しをシミュレートできるって
のが売り物らしい。
確かにデバッグはしやすくなりそうだけど、スキルが無い人間は、どんな
に優れた開発環境でも、腐ったコードを作り出すからねーw

古い記事だけど、DiMAGE7はVxWorksだった。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0311/14/nj00_vxworks_2.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/29(木) 00:25:34.63 :uWGD5Kr50
しかし発売までに修正できるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:26:31.19 :6rMC1Ry90


なんかREDの社長と口論合戦やってるそうだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:27:42.37 :W5dAb1JC0
時間ギリギリまでデバックして間に合えば良いけど
出荷段階に間に合わずFWアップグレードで対応だろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:30:03.00 :uSMvWtaL0
修正されてたら買えばいい話
というわけで田舎でもとっとと実機触らせてくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:40:45.39 :COTO+8aT0

今回の件でREDに火が付いたからね。
まあ11月の発表を楽しみにしててよw

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:49:03.03 :gbrP0nmg0
1600万画素のα75来るって??
すべて解決じゃん!
スピードの75、解像度の77と棲み分け出来そう。
俺は55持ってるので、77の方がいいや。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 00:57:56.84 :6quCkIsj0
こねーよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 01:09:17.45 :HL7oWDrw0

デジタルシネカメラはARRI、 SONY 、REDで決まりだろう。
キャノンがいきなりこの業界に参入するにはハードルが高い。
これまでプロビデオなど動画用のカメラなども作っていないからこれが業界で使えるのかどうか。
真っ先に飛びつくのはキャノンの息のかかったユーザーだろうな。
キャノンのことだからただ同然で配布するんだろう。
何も知らないアマはそれを見てキャノンは優秀と思い込む。
いつもの手にコロッと騙されるんだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 01:20:44.16 :+NrGaDBn0
一眼(レフ)中級機以上で重要な要素は信頼性と操作性だろ。
ソニーは駄目駄目じゃん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 01:30:39.94 :MVXXF7UY0
ソニーはペンタレベルに堕ちますた
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/29(木) 01:35:57.08 :Kx4H5bxSO
豊富なレンズ資産をムービーにも!という作戦か
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 02:43:37.56 :CH9UrkGZ0

いやもう勝本さんはいない・・・
今年に人事があったはず。いなくなって今の現状だよ・・・

700、900といい良い仕事してくれたと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 02:51:16.06 :enBckyXN0

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-125/index.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 02:58:44.13 :iJQrWRq80

速攻で否定されたな

しかっしコンスーマープロダクツって。。。
コンスーマーw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 03:01:56.20 :CH9UrkGZ0
α部門は第二事業部でしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 03:04:06.17 :CH9UrkGZ0
ああ、めっちゃ恥ずかしい!間違えた!
まだ在籍してるんだね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 03:14:34.33 :iJQrWRq80
イメージング第3事業部
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 04:38:23.82 :mqhI0Up90
APS-Cサイズの裏面照射CMOSがないのは歩だまりが悪いからかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 04:42:48.35 :MTpFIUrc0
なにこの77のセンサー。GH2よりノイズ多いとか…。
こりゃNEX-7も期待できないな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 04:43:35.93 :LDYzu+oJ0

コンデジのCMOSに比べて非常に大きいから均一に削るのが難しいんじゃないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/29(木) 07:23:45.43 :/cVaqWsVO
ズコー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 07:32:40.65 :KZy86OdL0
カメラでネットやったりモンハンする機能つくかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 07:33:32.87 :MTpFIUrc0
3DSで全部可能だろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 07:44:57.61 :0Qv3Q91B0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
"■良さが光るαレンズ"の部分
NEX-5Nなんだけど、単焦点レンズをLA-EA2のアダプタ通せば
動画撮影時にAF効かせても絞りがコントロール出来るみたいなこと書いてあるんだが
α65、77じゃ無理だよね?
それとも俺の理解が間違ってる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 07:47:37.72 :XYf31pKi0

視野率詐称&残像が出る状態で出荷した7Dとか黒点5D2、そしてもう何年も解決していないErr99問題とか、キヤノンへの皮肉をこめて書いてるのはよくわかるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 07:48:58.04 :MTpFIUrc0

どっかで単焦点レンズなら可能って見た。本当かは知らんが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 07:49:35.22 :MTpFIUrc0
あ、ごめん、寝るわw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 08:18:21.18 :fGAvHm1qi
何かアナウンスが欲しいなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 08:55:36.94 :W6eTOCM/0

カメラスレでVxWorksの名を見るとはw
8086にも乗せられる絶対に再起動の必要がないOSなんだがなあ。
まあメモリリークしまくりの蔵のせられたら固まるがwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 09:01:32.12 :W6eTOCM/0

バックグラインド技術なんて30年前の技術だよ。
今でさえ30年前の技術で均一に削れる。
変わったのはウェハサイズがでかくなったからそれに対応するようにしてるだけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/29(木) 09:07:39.66 :Kx4H5bxSO
キャノンの方向性は間違いない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 09:08:05.60 :W6eTOCM/0

マルチリンガルより先にそんな機能入れたらぬっ殺す。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 09:37:22.45 :tBhxCwX60
英語、フランス語、栃木弁のトライリンガルカメラ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 10:06:05.29 :STg8EkKg0
SonyTabletをフォトビューワ代わりに持ち運ぼうと思っても
メモリースティック対応してないのよね
やはり現時点でPSP 1択か。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 10:14:31.93 :uL1Y1hfL0

コレでいけるんじゃね?
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/18/eye-fi-android/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 10:21:50.08 :tBhxCwX60

Eye-fi使って転送するんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 11:03:56.64 :o5UaE8V50

別人の上HTCのtabletだけど、Eye-fi使ってる。
快適と言いたいのだけど、実は今のsony機とeye-fiの相性は悪い
無線転送だと数メガのファイルサイズ転送するだけで結構な時間かかる
で、ファイル軽くすれば良いじゃんと思って設定確認すると無いのよね
α900以前(なはず)の機種だとあった、RAW+jpegでのjpegファイルサイズ変更設定が、
たぶん今までそれほど重視されてない機能だったんで、削ったのかも
しれないけど、ファイルサイズ小さいjpegをその場でtabletに転送して確認
家に帰ってからRAWで修正掛ける、といったことがやりにくくなった。

α700でアダプタかませて無理矢理使ってたりもしたのだけど
77出てようやくまともに使えると思ってたeye-fi転送が、使いにくいままでがっかり

転送時間遅くても構わないか、jpeg撮影のみと割り切るなら
eye-fi使えなくはないけどね。他のメーカーも確認したけど
RAW+jpegで設定いじいれないの、sonyの機種だけなんだよね...
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 11:13:44.29 :STg8EkKg0
メモステありきで考えていたので
Eye-Fi転送掛けるならUHS-Iカード買ってタブレットに押し込みますだ…

ところで、Eye-Fiだと書き込みが早くなるとかのメリットはあるの?
転送先のストレージ容量だけなのかな…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 11:21:53.45 :SfIkChhS0
Eye-Fiはすげー不安定
α55で連写するとすぐメモリーカードエラーとか出て固まる
やめとけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 11:26:19.56 :R2IsGjv60

>動画撮影時にAF効かせても絞りがコントロール出来るみたいなこと書いてあるんだが

少なくとも、F5.6より絞ったら位相差AFは機能しないだろね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 11:32:24.91 :S3x6dYEw0

そりゃまとめて転送しようと思うからだよ。
タブなら電池持つんだから、タブつけっぱにして、
撮影するはしからJPGだけ転送していれば、
然程時間はかからんよ。24Mpixだろうが16Mpixだろうが
LサイズだろうがMサイズだろうが、JPGファイルは然程大きくないからね。
異様に重いのはRAWだけ。


ない。
逆にカメラ→eye-fiへの書き込みが遅いから
ブラケットとかで1カット複数枚を連写撮影してると
ペースがガッツリ落ちる。

eye-fiは「撮ってその場で手間なくタブで画像を見れる、見せることができる」
っていうこと以外にメリットはない。
テザー撮影に使うには遅すぎるしね。ただ、煩わしいケーブルから解放されるメリットはあるが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 11:33:44.47 :kcDtd1Jt0
その記事だと
単焦点なら開放〜F5.6の範囲で設定可能と読めるね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 12:11:15.06 :3Rf3t0K5P
Eye-FiからiPad2へダイレクトモードで転送してるが、近くに無線LANアクセスポイントがあるとそちらに優先的に接続しようとするので、挙動が不安定
山の中とかだと安定動作するんだが。転送速度は遅い

最近では無線LAN転送はあきらめて、iPad Camera Conection Kit使ってるな。かなり爆速で使い勝手いい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 12:17:39.25 :3Rf3t0K5P
ところで、イメージデータコンバーターとイメージデータライトボックスは統合されるらしいけど、複数RAWファイルのバッチ現像はできるのかな?
今までが使い難すぎたので、シルキーピクスとかライトルームで一括現像してたんだが。

あとAVCHD Ver2.0に対応した動画編集ソフトは同梱されるのかな?それともそれはPMBで?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 12:39:17.10 :uL1Y1hfL0
タブレットにHDMI入力すれば表示できるかな?
てか、入力端子有るタブレットってあったっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/29(木) 13:06:43.93 :Kx4H5bxSO
キャノンは滅びない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 13:21:29.26 :HwYWg8gW0
そんな会社知らん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 13:34:50.15 :jxLa0I7a0
撮影条件が全く分からないけど下の写真を見るとα77余裕で7DとD7000を超えている。
D7000はひど過ぎ。

ttp://fotkidepo.ru/photo/351453/38216ciPKjWvt0d/KkVqCMOrz8/692562.jpg

ttp://fotkidepo.ru/photo/351453/38216ciPKjWvt0d/KkVqCMOrz8/692561.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 13:55:44.44 :MTpFIUrc0
dpreviewで見るとα77が一番ひどいんだけど?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 14:06:42.73 :NYSfbbPeP
α77を下取りに出したら安そうな希ガス。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 14:19:22.19 :jxLa0I7a0
ファームウェア ver1.0.3が9月30日に来るらしい。
たぶん改善ファームだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 14:31:46.12 :SfIkChhS0
マジか
それでモッサリとかバグが改善されてたら神機が誕生するな
改善されてなかったらゴミ機のままだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 14:48:11.16 :NOsTMGkH0
バグはともかく、もっさりは直らないんでね?次のファームで解決するなら、
先日の開発者イベントでそれ相応のコメントあっただろうし、ファームで
どうこうよりは、どっちかというとEVFの高解像度化とか、ハード仕様に
起因する問題のような気がする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 14:48:23.38 :6rMC1Ry90


ソニー、パナソニック等家電業界の勢いに飲まれないための秘策こそ、
EFマウントの絞り機構なのかもしれない
EOS-MOVIEはキヤノンの方向性を決める重要な手がかりとなる
まずは11月の歴史的発表を待とう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:00:37.30 :Dji4Gvpk0

レンズの連続絞りの機構は放送用ENGカメラでは当たり前なのだが。
キャノンはレンズを作っているのでEFマウントに採用するのだろう。
SONY、パナにすれば別段すごい技術でもないと思う。
すでに放送用ENGカメラで採用しているのだから。
これでSONYがフジノンなどと共同で開発すればキャノンは吹っ飛ぶんじゃないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:02:21.38 :sDnFPlNV0
9月30日にもっさりが直ったら銀座のキチガイに感謝だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:06:37.94 :Hhy/NTAN0
今ヤマダ電気なんだが、a77のポップに10月16日発売開始とある。
14日じゃなかったっけ??
まさか9月30日のファームアップで、再梱包して2日延期??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:08:16.61 :NOsTMGkH0

ここで聞くより、まず店員に聞けよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:23:33.88 :ztYpNuDk0
α75・・実在するのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:26:52.72 :sY6sSI6b0

そりゃそーだ(笑)
ソニストで買うつもりなので無視して帰ってきちゃった。バカだねーオレ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:27:35.23 :34gVrjrh0

続報、お願いします。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:29:26.17 :34gVrjrh0

あっ、帰ってきちゃったのね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:35:19.33 :sY6sSI6b0

ごめんー(T_T)
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/29(木) 15:50:40.70 :t6e3HeV4O
F4クラスの標準ズームってないのか?
なぜだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:52:54.60 :o5UaE8V50

実際そうゆうやり方してるよ >>タブつけっぱjpegのみ
ただ、それだとしてもjpeg MやSで転送した時のレスポンスとLの時の速度はかなり差があるので
それならカメラ側のRAW+jpegでサイズ小さくできればな、と思うわけ
あと、実はその続きがあって、
取り込んだ画像をさらにツイート投稿したり、webアルバムとかにアップしてるのよ
そうゆう用途までやると、Lサイズはデカいのよ。でもRAWも残したい部分があって...まぁ、まだ特殊な使い方みたいなので
うまく行かない部分も含めて試行錯誤するのも楽しみなのかと思ってます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:56:11.14 :2da7n8Hn0

RAW+JPGでJPGを小さくしたいってのはわかるよ。
俺もNEXのRAW+JPGのJPGはSサイズでやっぱりツイートなんか使ってる。
モバイル環境だと小さくするだけでも手間だし、選べたほうがイイのは当然だよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:56:41.87 :o5UaE8V50

ipadでkit転送が快適なら、eye-fiあきらめて
sony tabletSにSD直差しというのも手なのかもしれない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 15:59:05.53 :I62MW7vW0

あれ、俺のNEX3だけどRAW+JPGで、JPGをSサイズにする機能ないんだけど?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 16:01:50.38 :2da7n8Hn0

JPGオンリーでJPGをSにしておけば
RAW+JPGにしてもその設定引き継がれるべ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 16:07:50.07 :sY6sSI6b0

横からだけど自分はipad64GB+コネクションキットだけど快適。
ちょっとした旅行では宿で取り込んで仲間内で見てワイワイしたり、ストレージ代わりに使ったり。

でも、ネットに上げるにはサイズ変更が必要で一手間メンドクサーなのは同意。

問題は最近ipadに色々と入れてて容量不足になりがちなのと、77の画像サイズのデカさだ・・・

ipad3では128GB以上の内蔵メモリにしてくれapple。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 16:10:14.97 :sY6sSI6b0
なんか論点ズレたレスした。すまん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 16:11:14.47 :SfIkChhS0
iPadに素直にSDスロットがあれば万事解決するのになー
とはいえandroidタブレット系よりは使えるから困る
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 16:34:10.68 :2da7n8Hn0

eye-fiのいいところは、その
「撮った結果を仲間内でわいわい」が
ほぼリアルタイムで手軽にできるところなんだよね。

どっかにどっかり腰をすえてデータを吸い出してっていうなら
MacBookAirなどのノートPCでもいいんだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 16:35:10.35 :SaYYG9RaP

ソースは?
マルチリンガルも対応ってのが一番大事なんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 16:47:24.11 :34gVrjrh0
ttp://www.sonyalpharumors.com/good-news-new-a77-firmware-coming-soon-from-asia-coming-tomorrow/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 16:48:28.19 :SfIkChhS0
「マルチリンガル」でNGWordに入れればいいのか
みんなもこれですっきりしよう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 17:03:58.13 :smjC0XpT0
日本発売ギリギリでファームアップ来るんか?
まぁ飛び付く気は無いけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 17:24:29.50 :I62MW7vW0

Lと表示されたままだったけど、これは形だったか、FINE表示もあったけど、これは動画だったか!
こんな機能が・・・・!と試したけど、やっぱりならなかったんだけど(´・ω・`)

あれ、俺の不良品?Verは最新のピクチャーエフェクト入りね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 17:30:47.79 :I62MW7vW0
ちょっと画像サイズと画質で混乱してたのに気付いたけど、やっぱり駄目だな
画像サイズSの、画質スタンダードで撮影した後に、画質RAW+JPGを選ぶとJPGはLサイズのファイン画質だね

ま、スレチなので気にしなくていいが、元はα77も同じって話だったしな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 18:28:27.29 :STg8EkKg0
結局撮った画像サイズを確保しつつすばやい書き込み
アップロード用サイズ変更+皆でワイワイ+その他諸々したいときは
処理能力の高いミニノート探せって事か。

あとはCLM-V55…うーむ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 19:15:01.56 :sY6sSI6b0
eye-fiのios用アプリのアップデータきてる。

このアプリが受信時自動縮小機能持てば良いのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 19:18:19.48 :6rMC1Ry90


キヤノンはREDはもちろん、NEX-FS100やパナソニックあたりを
警戒しているのかもしれない

テレビ朝日に専門番組まで作ってごっそりソニー、パナソニック、RED
にやられたらSED事業に匹敵する大損害となる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 20:29:53.78 :3Rf3t0K5P
ルモアさん曰く、大規模なファームアップらしいな
さてこれで操作レスポンスが改善してればいいんだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 20:39:08.00 :rNUYEjmD0
75出るってほんと?出たらかなりぐらぐら来ちゃう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 20:45:10.95 :SfIkChhS0
単なる誤植だって
そりゃ5Nセンサー版が出たら最強過ぎるけど、残念ながら今のソニーにそんなん期待できない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 20:52:06.86 :ilEA4It/0
ttp://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5255
Lightroom 3.5 アップデートの対応きたね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 21:21:57.93 :smjC0XpT0
Adobeにしちゃ随分対応早かったな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 21:27:17.51 :ztYpNuDk0
最近、SONYとAdobeは近いからな。
PMBにもPhotoShop専用窓口が整備されてるしw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 21:30:00.31 :CS1n0HdT0
C、Nだと発売前対応済みとかあるけどな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 21:57:00.36 :g5F/nv3pO
Adobeは3ヶ月程度の定期リリースだから
そのくらい待たされるときもあるしタイミング合えば早いだけなような
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/29(木) 23:40:43.46 :/Rt9qvjz0
じき始まるCEATECでα77を展示すると思うけど、
ここでもっさりUIだったら発売分も同じだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [k_miyaji382@ybb.ne.jp] 2011/09/29(木) 23:47:30.58 :HsRKmSoe0
買うかどうか迷ってる。明日のファームしだいだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 00:24:37.12 :5BrsUm/O0
直っていたら、ソニーはネ申。
まじ惚れなおすわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 00:25:21.09 :du0T12tm0

家電業界は今半死状態で勢いなんて無いから。
地デジ特需が終わって、欧州が金融危機で、強烈な円高でトリプルパンチ。
来年あたり本格的に終わりそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 00:28:30.92 :snFtVOQL0

日本の家電は復興特需が始まるからいいが、
不況真っ正面のカメラギョウカイは世界的にorz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 00:49:16.80 :fHGdOHUc0
日本の家電メーカーは海外でジリ貧だから国内需要頼み。数年もすれば、国内市場も韓国、中国メーカーにもっていかれるのは確実
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 00:50:28.61 :nDz8LhSt0
ほら来た、突如としてシナチョンの話を持ち出す病気の人
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 02:39:10.72 :du0T12tm0

何も知らないようだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 03:03:14.56 :gUihqZGS0

復興特需が始まると思ってたら東日本のために電気節約しようぜと、西日本で電化製品が売れなくなってしまった。
電力供給を原子力のそれまで持ってくのにまだまだ時間がかかるから今後家電が売れないのには変わりはないんだよ。
復興特需と言っても必要最低限の範囲のみ、今だと家電メーカーよりも建築関連や機械関連での特需だね。
一般では家電リサイクル品を支援活動で無償で送るとかが多いから家電メーカーはまったく儲からない。
さらにアメリカデフォルトの件で、裕福層の金が小額の範囲でしか動いてないって言うかみんな資産を守りに入ってる。
カメラって言う物は贅沢品の部類に入るから真っ先に縮小を余儀なくされる分野、今はしょうがないよ。
負のスパイラルに入りすぎ、具体的かつ画期的な経済政策が出てこない限り今年はもう無理ぽ。

だからといって中国や韓国に需要が行くことはないけどね。
安いから中国や韓国の製品を買うって流れはもうオワコンだよ。
俺が中国製を買うとしたら仕方なくマウスを買うくらいのもんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 05:52:01.02 :Jmmow+PT0
けど結局夏の計画停電やらなかったし
扇風機とかの低出力家電は売れたじゃない
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 07:18:57.42 :FESFmsHyO
ミラーレス台頭か
コストのかかる一眼レフは作れないかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 07:42:52.92 :dR9lBKR50
家電が売れなくなったのは3月で家電エコポイントが終了したのが最大の原因だろ。
被災地も仮設住宅の多くに赤十字が新品の家電寄贈してるから電機メーカーの売上げになってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 07:44:39.17 :+CNPm/Lx0
ファームアップ期待!
テザー撮影の復活もよろしく!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 09:00:52.34 :DokDdOpG0
付加機能なんざ後回しでいい。
まずは不具合の改善。
そこだけに集中しろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 09:07:50.63 :w1Wyj+tA0
中国製品なんてどんな安くても買いたくないw


需要を先食いしただけって見方もあるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 09:29:22.76 :uYgETI7h0
中国で生産されたモノを全て排除して現代人として生きていける奴なんて居るのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 09:48:41.14 :H7te3/HY0
国内で1眼デジタルカメラは売れると思うが今までのようにイケイケどんどんではないんだろうな。
キャノン、ニコンのフラッグシップのような何十万もするようなカメラが飛ぶように売れるということはないだろう。
それよりもミラーレスとかこんどのα77のように価格が安く性能がハイエンドに匹敵するものが売れるようになるんだろう。
時代がSONYに向いてきたな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 10:15:11.44 :+H9fJnJb0
これからは、プロ用から廉価機までの
ヒエラルキー構造を守っている
だけでは商売は成り立たなくなる

ニコンは5年も前からミラーレス開発を進めていた
レンズもアクセサリーも十分に備えていた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 10:22:26.27 :m8L5fuS+0
中国製品

中国で生産されたモノ
は違うでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 11:00:46.11 :aLrbOnyZ0

それで出てきたのがあれじゃ目も当てられない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 11:56:33.63 :xpC9ojO5O
早く初期ロットの悲鳴を奏でておくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 12:02:27.73 :X0P3tOH/0
最悪なのは、中国を生産した者
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:08:02.68 :orCU4veD0
韓国ソニーにファームアップの告知来たぞwww

ttp://translate.google.co.jp/translate?sl=ko&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fscs.sony.co.kr%2FCS%2Fhandler%2Fscs%2Fkr%2FEXSCSNews01-Detail%3Fsotype%3DImportance%26sonotifyid%3D1950%26currpage%3D1&act=url

予定日10月中旬頃だってよww
発売10月14日だろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:11:02.52 :m8L5fuS+0
告知が来たってことは
既に新ファームは完成してるんじゃないの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:12:39.89 :HsCYyQWg0

機械翻訳、おもろい。
>常に私たちソニー製品をご愛用いただき感謝ています。
>また、製品の使用にいてご不便をおかけした点について本気でリンゴています。
>今後もソニーコリアは、お客様へ満足のいく製品とサービス提供する
>に最善の努力をギウルイゲトています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:18:04.97 :x1VdFOtu0
どちらにせよ新ファーム来るってことだ!!
これで発売日突撃できる!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:20:51.13 :JaAvScIe0
まだ発売日突撃は危ないだろう・・・

いや、その人柱っぷりは良いことだ、頑張れ俺の為に
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:25:40.14 :x1VdFOtu0

頑張りまっす!(笑)
それにしてもソニスト予約始まらんな・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:26:22.98 :PeRK+GJI0
これ、やっぱり日本は発売延期になるんじゃねーの?
じゃないと間に合わないっしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:29:16.92 :JaAvScIe0
でも、一応指摘されてたモッサリは改善したのか。
>2、 次の 明記されて 動作 反応 時間 短縮
> - EVF / LCD の変換
> - 前面 と 背面 ダイヤル の調整
> - Fn ボタン の調整
あとはどの程度改善されてるかだな。
展示機がこのファームになってるなら確認しに行くんだが
っつうかこんなすぐに対応できるのに今まで放置ってのが凄い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:44:03.26 :m8L5fuS+0
ファーム修正の作業なんて
発売直前どころか
発売日過ぎてもやってるでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:48:58.49 :/f5PAfG00
やはり操作応答スピードについては認識しながら時間切れで発売になっちゃったんだな。

ちなみに一眼の初期ロットは全数チェックで入念にハードウェアのチェックと、調整項目の
確認を行っているから、一概に人柱とは言えないよ。量産が進むとラインでのコスト削減
の為に、チェック項目によっては削減されたり、全数でなく抜き取り確認になったりするから。
ファームウェアに関しては人柱かもしれんが、アップデートがあるから問題ないし。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 13:49:20.42 :FESFmsHyO
ミラーバランサー省略可能なのは大きい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:50:29.04 :SBthsEyq0
1.02アジア発売バージョン2011/9
1.03日本発売バージョン2011/10
1.04〜1.09EU,USバージョンとかなんか色々
1.10UI速度速度改善バージョン2012/4…だったら、目も当てられない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 13:50:40.02 :JaAvScIe0
ほんと人柱の人には熱いレポ期待してますわ
動作モッサリ報告さえなきゃ俺も発売日特攻してたんだけどなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 14:02:24.00 :SzAz9sOpO
とりあえずソニスタからの紛らわしいメールはもういらん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 14:17:31.52 :8aTnsXKu0
本気でリンゴ噴いたw
俺はとりあえず最初に65買って物足りなかったら値落ちした77に買い換える予定。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 14:33:24.68 :x1VdFOtu0

むちゃくちゃ同意w
ソニスタからメールくるたびガッカリする・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 15:07:11.95 :NQQbvSRK0

デジタル録画双眼鏡ではぁはぁしなきゃw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 15:30:23.49 :w1Wyj+tA0
日本万歳! 人柱万歳wwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 16:37:03.84 :5BrsUm/O0
今日、銀座行った奴いねぇの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 16:39:14.92 :dH0d+Dpe0

がんがルよ。
走るお犬様撮影予定w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 17:03:35.44 :xpC9ojO5O
ソニ厨の鑑だぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 17:09:50.37 :LOCaKLuG0
ソニ厨じゃないけれど何故かコンデジもDSC-WX5でヘッドホーンも20年前のSONY。
もちろんα77も注文済みだぜ世。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 17:40:45.78 :jSHLiqNT0


ソニーで直接聞いたけど国内で発売されるのは1.02だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 17:47:36.84 :LOCaKLuG0
もう1.02で箱詰め終わって船便で日本に向かってるのかね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 17:50:54.17 :HB/jTAPg0
結局ソニストの販売は始まらなかったか・・・
優待15%が無駄になっちまう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 18:21:53.74 :7CLRIXiq0

ソニーがα65とα77のレスポンスなどを改善する新ファームを準備中
ttp://digicame-info.com/2011/09/6577.html

1.マクロツインフラッシュHVL-MT24AMの制御機能のサポート。
2.以下の反応速度(レスポンス)の改善。
 - 液晶モニタとEVFの切り替え時のレスポンス。
 - コントロールダイヤルのレスポンス
 - Fnファンクションキーの制御。
3.その他の機能の改善

リンク元の台湾ソニーを見ると、
『?體更新發布時程』
2011 年 10 月中旬 (暫定)

『適用?體版本』
適用 " Ver1.02 " ?體版本的?品
となってるね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 18:38:28.17 :X0P3tOH/0
日本で買って撮影する前にすぐにファームアップデート、それに失敗して
写真も撮らずに修理工場行きが頻発しそうな・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 18:42:24.17 :Fhwkgkvw0

HVL-MT24AMの制御機能のサポートって、いったいどういうこと?
まさか1.02ではまともに使えないのか?
悲惨杉
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 18:45:47.85 :Q78RVVTG0
アップデートで超解像デジタルアップコンバータとかつけてもらえたら帳消しなんだけどなぁ。
ファームウェアいじればできそうじゃないですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 18:49:25.32 :DtlT91m+0
とりあえず回収はお金かかるし、発売延期もお金かかるからバグ多いけど
リリースしちゃおうってやつじゃ?
最近は簡単にファームアップデートが出来るから、昔より手抜きかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 18:52:50.37 :blF7puly0
ゲームソフトなんかも最近は発売日にアップデートパッチ公開ってのが結構あるしね。
客の手に渡ったら修正とかもう出来ないっていう状況じゃないから甘え的なものは
メーカー側にも出てきてるだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 19:10:40.06 :3nLcKPpZ0
エロゲの話?
仲間に入れてくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 19:19:49.57 :/f5PAfG00
結局のところレスポンスの件はアッサリ改善されそうやね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 19:25:46.78 :UjJW7svZ0
ショールームで触ってきたがHDMI出力時に方眼とかの表示でないのな。55は出るのに...ちなみに1.02だった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 19:26:20.04 :8aTnsXKu0
男なら1.02と分かっていても戦わなければならない時が・・・・


ネーヨ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 19:26:32.57 :9X3u4LL00
せっかくだからオレはもう少し心配してみる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 19:39:15.89 :5aFe2zFv0
EOS 7D発売時の不具合まつりからしたらA77なんて可愛い物だw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 19:45:08.22 :Bn3YrIpN0
7Dのほうが可愛い気がする…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 19:47:10.22 :5BrsUm/O0

乙。明日に期待。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 20:00:58.01 :dUzOy1VD0
しかし、APS-C機にあんなにも高画素数が必要なのか?
どっちかというと、画素数より感度を優先して欲しい。
ただでさえトランスルーセントミラー機は構造的に高感度で不利なんだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:01:21.17 :5aFe2zFv0

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264521505/18
ttp://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/dcamera/1264521505/#18
これがA77より可愛いと申すか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:11:12.18 :VFhnDKOS0
ソニーが言う改善で、劇的に変わったことってあったっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:21:00.93 :DokDdOpG0
NEXの操作性
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:21:35.24 :nDz8LhSt0
CDディスクと同サイズでゲームソフト出したよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:24:01.39 :8aTnsXKu0
700は最初と最後じゃ別物なくらい改善されてたと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:25:03.70 :9gBf3AnK0

俺もソニー厨ではないが、WEGA、ハンディカム、PS3は持ってる。
レコーダーもそうだねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:40:23.58 :Gb9hN80g0
どんな所が?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:46:56.52 :8aTnsXKu0
高感度ノイズ
まぁ最初が酷過ぎたんだけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:48:45.52 :enBoUyDh0

DxOmarkだと
APS-Cはα900にすら勝てないから
感度必要ならフルサイズ低画素機がいいんじゃねえかなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:51:03.95 :Bn3YrIpN0
テレビ、BDレコ、超昔のハンディカムSONYだあああ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 20:52:42.17 :9gBf3AnK0
一眼はどこでもよかったのだが、ミノルタ派だったので自動的にSONY製
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 21:13:53.06 :Q2bOrnbX0
α700も日本で販売されたのは最初からファームが2.0だった。
その後、高感度ノイズと黄色被りがファームアップで改善された。

基本的にソニーは性能改善や不具合修正しかしないけど、
α55 はファームアップでピクチャーエフェクトなどの新機能が
搭載された珍しいケース。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 21:16:41.37 :vC6L+fFG0

昨日の噂は事実だったのか。
786とルモアの中の人乙。


暴走対策が書かれてないね。
その他の機能の改善にマルチリンガルが入ってることに期待。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 21:33:32.62 :U4CVl+9V0

α900のAF速度。

α900ファームアップVer1→Ver2AF比較【Ver1】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12922318
α900ファームアップVer1→Ver2AF比較【Ver2】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12921352
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 21:34:02.87 :KlWWe9m+0
なんかもう発売前からグダグダだな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 21:44:36.59 :x1VdFOtu0

ん?発売前だからグダグダなんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:01:44.29 :4ghO/gDx0

まあ携帯のバッテリーですらまともに作れない会社だからね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:02:19.65 :ukRKaNlB0
Tabletは購入後最初にすることがAndroid+アプリのバージョンアップだったらしいけど、α77もそうなるのかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:17:37.37 :vC6L+fFG0
発売後までグダグダでも全く構わない。

ユーザーのレビューを取り入れてどんどん改善していける会社がベスト。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:29:46.40 :nPh+keQ00
新製品なら発売後のグダグダも楽しかったりする。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 22:36:10.42 :DDztvhUi0
55の熱問題も結局何の対策もなく有耶無耶だったしな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 22:38:49.75 :F8N6S8tJO
77見てきた
7Dにかえる決心がついたわ。
EVF、透過ミラー、レンズほか全てにおいてダメだ。
一眼で遅れるファインダーなんかあり得ない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:42:44.97 :9gBf3AnK0
w
SONYのデジカメは某社でデジカメ開発してた御蔭で、DSC−F1の撮影画像をみて、絶対買わないと思ったけど
ミノルタのカラーマネージメントが好きなので期待している。
とにかく、サイバーしょっと、DSC-F1はひどかったのを記憶している。

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-g.html

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:47:54.54 :qtvGlYoZ0

>EVF、透過ミラー、レンズほか全てにおいてダメだ。
激しく同意・・・
ちなみに何から買い換えるの?
僕はα700持ちで検討中。
77待ったがこれじゃね・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:50:53.04 :y65yQMj50
レンズは77関係ないんじゃ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:51:14.35 :2bb+w/Oo0
>遅れる
ああ、EVFで動体撮れない君か
ID変えて自演とはまぁ頑張るな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:54:13.07 :snFtVOQL0

>一眼で遅れるファインダーなんかあり得ない
好きなのかえばいいから反対はしない。

オレはファインダーに見えてる画像をそのまま、写真に残したいからα77。

思い通りに写るまで、何度もシャッターは押したくない。欲しい写真が1発で撮れないならいらない。
OVFは画角とピントしか判らない不自由なファインダーだから
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 22:54:18.52 :F8N6S8tJO

甘Dとα700持ちで、700を7Dに替えるつもり。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 22:55:32.52 :JaAvScIe0
モッサリが解決されたら全力でα77を褒め称える
モッサリのままだったら全力でα77を叩き続ける
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 22:59:14.83 :F8N6S8tJO

ならコンデジでいいじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:05:03.22 :blF7puly0

それもすごい飛躍だな。
コンデジだとレンズは固定だしボケ味なんかも全然違うだろ。

それならミラーレスでいいじゃん
っていうならわかるけどさ。
むしろはカメラに光学ファインダーしか求めてないのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:07:00.40 :snFtVOQL0

バカか?
何で7D欲しがるんだ?
そっくりお返しするよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:10:48.41 :jSHLiqNT0

>オレはファインダーに見えてる画像をそのまま、写真に残したいからα77


有機ELはEVFとしては鮮明で素晴らしいが
実際の画像より鮮やかに表示されるから見えてる画像をそのままは言い過ぎじゃないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:11:32.04 :JaAvScIe0
すげーな「ファインダーに見えてる画像をそのまま、写真に残したい」
に対してのレスが「コンデジでいいじゃん」って。頭弱いのにも程があるだろw

つーかファインダーが付いてるコンデジってどんなのがあるんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:11:57.95 :F8N6S8tJO
一眼には光学ファインダーがベスト
透過ミラーならシャッターとミラー無くしてNEXでいいと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:12:06.40 :K6Ldyr2h0


917は、ファインダー越しに見た、記憶に残る画が大事で、
カメラのメモリーに記録された画なんかどうでもいいのさ。
俺は記憶と共に同じものを残したいから、EVF&LV。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:15:05.97 :blF7puly0

まぁ、NEXにもシャッターはあるんだけどな。

なんつーか、煽り下手すぎるよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:17:00.21 :jSHLiqNT0
つーか 一回聞きたいんだけど
ここでEVF推してる人ってのは、ソニーが現状のAPS機でEVF機ばっかり出すからEVFを肯定してるのか
それとも
絶対的にEVFが良いと思ってるのかどっちなの?

仮にα75という光学ファインダーで視野率100%の高速機が出たら
結構な数のαユーザーはα77ではなくてそっちを選ぶんじゃないかと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:18:18.41 :JaAvScIe0
シャッターを好意的に解釈してメカシャッターとして
ID:F8N6S8tJOはコンニャク写真で十分ってことだな。確かにお前にα700なんて勿体ないわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:18:42.94 :qtvGlYoZ0

αつかってるんですね。
工作員様かと思いまして、失礼しました。

ホントは私、EVF、透過ミラー共にメリットがデメリットを超えていると感じてます。
価値観は人それぞれですね。
買い換えるかどうかわわかんないですけど・・7Dはないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:20:56.47 :MWsA2XDX0
ハイハイ、α77は偽一眼ですから7Dでも5D2でも好きなの買って下さい。止めませんよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:20:57.69 :F8N6S8tJO
連写したいから透過ミラーとEVFにしたんだろ。
メカの技術がないんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:21:48.06 :2vwjISlw0

EVFだから77が欲しい。
光学だったらNCで良い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:22:37.93 :JaAvScIe0
ID:F8N6S8tJOさあ、アンチやりたいならもうちょっと勉強してからにしようよ。
そうしないと読者に「あれ、このカメラ良くないのかも」って思ってもらえないよ。それが目的なんでしょ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:23:16.94 :2vwjISlw0

本当にそれだけしか分かってないなら、
キミに77は心底合わない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:24:24.06 :5BrsUm/O0
メカの技術がないって・・・
なんだそりゃ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:25:48.26 :F8N6S8tJO
勉強不足かもしれない。
だけどさEVFと透過ミラーのメリットは全く理解できない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:26:18.14 :blF7puly0

俺はEVF選ぶよ。α55使ってその便利さが自分にはOVFより上だと感じた。
薄暗いホールでプロレス撮影してるときに露出が反映されたファインダー像や
ファインダーを覗いた状態で同時に見れる電子水準器。

実際に「遅延が・・・」って騒がれてたけど自分の用途ではα55のEVFでも
十分使い物になってるからね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:27:56.27 :F8N6S8tJO
銀座の店で聞いたら、最大の利点は水準器とかが表示できることって言ってたぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:28:16.39 :jSHLiqNT0


その言い方だとEVFが絶対に良いとは思ってないって事?
あなたにとっては光学ファインダーという選択肢もあるって事?

そこが知りたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:30:49.09 :JaAvScIe0
NEX5Nの液晶が遅延ほぼ0って話だし、α77のEVFやLVも遅延ほぼ0かもしれないね
ttp://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/sony-nex-5n-2-1.html
実際、体感でもα55より圧倒的に速いし

この辺も人柱の人にレポート頼みたいところ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:31:36.67 :F8N6S8tJO
友人が33持ってるけど、サッカーとか蹴る瞬間を撮ることは不可能って言ってた。素人には出来ないらしい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:34:11.50 :ARcLTeZM0

被写界深度の確認がきっちり出来る。
露出補正、ホワイトバランスの確認も出来る。
撮った写真がファインダーから目を外さず出来る。
暗い場所でもマニュアルピント合わせがラク。

いろいろメリットは多いぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:35:59.43 :HB/jTAPg0

OVFなら素人でも撮れるのか?わけねーべ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:36:30.85 :2vwjISlw0

もう光学ファインダーは選ばないよ。
経験の少なさをEVFが助けてくれる。

初級者の自分にも撮りたい画をシャッター切る前に見せてくれる。

こんな便利なもの、使わない手はない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:36:34.72 :lLBUEQwQ0

自分でサッカーの蹴る瞬間撮るの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:37:01.36 :blF7puly0

それはEVFの遅延よりも撮影者の反射神経のほうが重要じゃない?
だからこそどのメーカーも上位機種は歩留りを上げるために連射速度が速いんじゃないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:40:10.37 :9gBf3AnK0


コイミノ α-7Dでつ
ttp://ameblo.jp/gogo-albirex/image-11033360213-11515792785.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:40:11.07 :F8N6S8tJO

EVFよりらくらく撮れる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:41:38.26 :snFtVOQL0

かもしれない・・だよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:43:44.04 :K6Ldyr2h0

現状では、絶対にEVFが良いとは言えないけれど、理にかなってると思っている。
ファインダーはシャッターを切る前に、その結果を確認できるのがベストだと思っているから。
よそでも書いたけど、二眼レフも一眼レフもそのためのものでしょ。
だったら、フィルムに当たる撮像素子の画を見ることが出来る、EVFやLVはカメラとして正常進化だとおもう。

其れと、俺が主に撮ってるのは花と鳥なので、ミラーアップの必要が無く、AFも使えるTLM機を選ぶのは必然。
だったらミラーレスで良いじゃん、言うかも知れんが、NEXではテレコンが使えない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:45:57.88 :HB/jTAPg0

思い込みも甚だしいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:46:19.01 :+H9fJnJb0
一眼レフではミラーショックを抑えるための
バランサーが必要なんだけど、α77は完全固定式のためそれが必要ない
これを省略できるメリットが大きい
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:46:32.41 :F8N6S8tJO
77でEVF覗いてたときに、遅いためにコマ送りのような映像になるときがあった。
それだけでもストレスを感じるけど。
感じないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:47:45.58 :x1VdFOtu0
EVFの一番のメリットはやっぱ事前に結果が見えるとこだよな。
安心感が全然違うよ。
ま、フィルムの時みたいに現像するまで結果がわからないのが良いんだ!そこで狙った通りの結果がでることが写真の醍醐味だ!って言うならOVFで良いんじゃない?
それもまた間違って無い。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:50:28.22 :+H9fJnJb0

ミラーアップダウンを繰り返す一眼レフだってある種コマ送り状態に
なるんじゃないか?ましてそのたびにAF情報が遮断されてしまうのだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:52:13.16 :ARcLTeZM0

じきになれる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:52:34.83 :F8N6S8tJO

あっ、コマ送りのようになるのは、シャッター押してないときだよ
F値かなんかのダイヤルをいじってたとき
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:52:39.87 :xmW7QdYy0
フィルム時代はEOS-1Nなんかもつかってたけど、ファインダー倍率低くいわ山はつかみにくいわで
しょぼいファインダーだわ…なんて思ってたけど、あれより小さい光学ファインダーよりはEVFに期待したいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:53:53.27 :x1VdFOtu0

それはかなり薄暗いとこを見たときとかじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:54:32.21 :F8N6S8tJO

α9xiや507のファインダーは良かったけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:54:59.48 :jSHLiqNT0
う〜ん

誰かEVFのメリットデメリットを正直に書いてくれ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:55:55.55 :F8N6S8tJO

そうかもしれないが理由はわからない
かなりの違和感だった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:56:15.53 :x1VdFOtu0

違ったか。ごめん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:56:26.63 :enBoUyDh0
EVFのメリットと
TLM+EVFのメリットというのは別モンじゃねーかな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/09/30(金) 23:57:09.95 :F8N6S8tJO
EVFは動体を撮るのが困難。ダメだわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:57:33.72 :5BrsUm/O0
使ってみれば良いんだよ。
ダメなら、その人にはダメなんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:57:58.18 :F8N6S8tJO
色も鮮やかすぎだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:58:37.45 :JaAvScIe0

その言い分を聞く度に、じゃあなんで銀塩で撮らないんだろう、って思うわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:59:34.10 :blF7puly0

じゃ返事になってないかい?
それとも正直に書いてないって判断?

デメリットに関してはこのスレ一通り見れば散々書かれてるだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/09/30(金) 23:59:42.41 :F8N6S8tJO
高性能なやつならいいかもな
10年先だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 00:00:28.33 :YLi4n64u0
ID:F8N6S8tJO
いっぱい釣れて良かったね。初心者ぶったのがうまくいったのかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 00:01:36.23 :fHX1WQaq0
最後はいつもブツブツ言い出すパターンだよなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 00:05:59.30 :nAiBmmME0

おっしゃる通り。
とはいえ楽しみかたは人それぞれだし。
ま、自分はa77のEVFが55からどれくらい進化したのか楽しみだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 00:07:07.72 :w1Vr1wD60

>動体を撮るのが困難
動体といっても運動会からツバメまで幅広いですよね。
α77のEVFではどのレベルの動体撮影が困難になると感じますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 00:07:11.06 :nAiBmmME0
あらID変わっちゃった。
でした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 00:14:14.76 :LbOvqrFP0
誰か次スレ頼む。
もテンプレに入れてくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 00:14:54.27 :dJ8dBS1U0

すでにF1レースのドライバーのヘルメットの顔が写せるという報告もある。
OVFでもかなり困難なレベルじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 01:03:46.88 :rDzqCZLe0
 建てますた

SONY α77/α65 Part14
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317398504/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 01:09:44.81 :w1Vr1wD60
OVFでさえレリーズラグ+人間の反応速度の遅延が生じる。
EVFの遅延なんてのは、誤差といえない?

OVFで撮れる人はEVFにも順応して撮れちゃうだろうし、
OVFで撮れないモノはEVFでは当然撮れない。

動体撮影には、腕とセンスと経験が大切でしょう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 01:22:45.00 :vTgw/BV40
左目で白い壁とか見ながら右目でファインダー越しにWBの調整できるのは重宝してる。

OVF擁護派がEVFを現実感とか立体感とか空気が写らないなんてのを聞くが
現実として露出もピントも機械任せで撮影後に画像弄らないと見た目通りにすら
写せないデジカメのOVFに何を期待しているのやら。
そんでそう言う奴にかぎって見た目どおりの写真に満足できずに弄りまくった作品作ってるんだよねえ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 01:30:36.96 :w6ZBBYWM0
要するに
「ヘタクソに限って文句言うんだよ」
ってことだよね。そのとおりだと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 02:06:09.22 :dfVZMd0y0
そしてヘタくそは腕が悪いのをカメラのせいにする。
プロ用、ハイエンドカメラを使用すればもっといい写真を撮れると妄想を抱く。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 02:56:09.68 :rdQXo/fO0
賞味期限が3年程度の家電に、無理言っちゃいけないね。
3年後には、話題にもなってないっしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 03:19:55.14 :qRxK+p4p0
WBとか露出の追い込みってEVFやLVでも結構狂うぞ?
特に有機ELは発色が良過ぎて実際よりも彩度が高く出る傾向なので、EVFだからと言ってそれがそのまま撮影画像とは限らない。
結局はEVFの発色や露出と、撮影後にビューアーで見た時の画質のズレを体感で修正する事になり
その作業は光学ファインダーとあまり変わらない作業となる。
そもそもデジタル一眼になって撮影後に直ぐ画像確認できるんだから、カメラに慣れて露出やWB出す様になるとEVFの撮影前確認のメリットはそれほど大きくない。
ハッキリ言って、EVFよりも背面液晶の再現性が良い方が助かる。
有機ELは単に表示方法としては優秀なデバイスだが、撮影する画像、撮影した画像の「確認」となると発色が良過ぎて逆に迷惑。

あ、こんな事書くと俺をOVF派と設定して反論する人が出てくると思うけど
俺はあくまで冷静にEVF派の言い過ぎな部分を修正してるだけだからな。

俺はOVFでもEVFでもどっちでも良いが、とにかく再現性の高い背面液晶さえ搭載してくれれば文句はない。
OVFであれEVFであれ、背面液晶で確認して現場で設定決めるから。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/10/01(土) 05:07:07.37 :1qzsgGk1O
コストのかかる一眼レフはたぶんどこも作れないんじゃ
あのニコンすら五年前からミラーレス開発してたぐらいだし
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/10/01(土) 05:29:58.36 :1qzsgGk1O
寒冷化時代生き延びたのは小型哺乳類と鳥類のみ
トランスルーセントは鳥類的進化?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 06:18:49.25 :FoQPN3760
OVF化石が寝言言ってる間に時代はどんどん動いている・・・・

BCN の集計によると、ミラーレスの8月の販売台数は前年同月比51%増。ミラーレスの比率は8月時点で約40%まで上昇。
ttp://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=536877
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 07:41:48.09 :COSNZFwY0
ミラレスってレンズ交換式コンデジじゃん。そりゃ数は出るよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 07:54:15.37 :e+BuAwwb0
77のボディのみはいつ頃10万切るんだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 08:03:45.62 :8p0Pw8ED0
撮影結果プレビューが何気に良い機能だと思うんだがあんまり取り上げられないのな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 08:19:48.42 :9zxguMbp0
昨日、木更津の倉庫に65と77入庫したよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 08:30:23.86 :32A4XnY10

3ヶ月もすれば10万を切るんじゃないかとにらんでる。
やっぱり数は出そうもない機種だし。
俺は年明け頃に突撃の予定。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 08:51:34.16 :rpXJmDJq0
もっさり&もやもや&ざらざら
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 09:05:30.03 :QZ0W7JuU0

何でそんな内情を!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 09:42:10.25 :p615bn7Q0
あ、15%特典クーポン復活しとる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 09:52:10.24 :l/Znjcl80

え?それなにくーぽん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 09:54:51.94 :rdQXo/fO0

モノの良し悪しと

売り上げは、関係ないだろ。

名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/10/01(土) 10:17:56.86 :2AWBfetb0
関係ないわけがない。かなり強い相関がある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 10:23:53.44 :o65QKwfi0
電子先膜シャッターはOFFにできるのですが、OFFにした方がいいことってあるんですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 10:27:58.29 :JQ1Pk2r0i
売り上げは物の良し悪しよりも、
宣伝費の方が強い相関を示しそうだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 10:30:36.07 :DSQEduLJ0

高速シャッター時の信用性は低いと聞いた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/10/01(土) 10:38:28.12 :o65QKwfi0
1000だったら今すぐα77予約する
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ デジカメ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら