2ch勢いランキング アーカイブ

SONY αE NEX Part57


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:22:01.21 :plrhIfHz0
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-C3 / NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/
進化する“α”Eマウントシリーズの世界 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/

単焦点レンズ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/index.html
コンバータレンズ SEL16F28専用
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
ズームレンズ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/zoom_lens.html
プレスリリース
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/
公式FAQ
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:22:26.20 :plrhIfHz0
前スレ

【SONY】NEX-C3/NEX-5/NEX-3 Part55【αEマウント】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312470519/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:22:49.30 :plrhIfHz0
以上テンプレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:26:10.77 :plrhIfHz0
以下、どこかの誰かの秀逸な比較作例

コピペ猿が貼りつけているデジカメWatchの比較記事だが
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
絞り開放の作例じゃしょうがないなと思ってExif情報を見たらF値8.0!
こりゃ俺のE16mmと全然写りが違うんでおかしいと思ったから
同じ場所に行って撮影してきたよ

で、論より証拠ということで以下が撮って出しのJPEG画像
構図のズレや露出の違いや傾きについては目をつぶってくだされw
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173037

F値はデジカメWatchの作成に合わせて8.0
全体的な解像感が違うのはもちろん
が言っていた「JTB看板下の屋上フェンス」の縦線も
ちゃんと写っている

結論:デジカメのWatchのE16mmの作例はピンぼけかレンズの個体不良としか思えない

【おまけ】
 18-55mmを使って、オリとパナのパンケーキとほぼ同じ換算焦点距離で撮影

 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8との比較:換算34mm
 ttp://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173061

 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.との比較:ごめん、微妙にずれて換算39mmw
 ttp://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173085

 両方ともJTB看板下の屋上フェンスの縦線が解像しているのは当然として
 39mmの方は、灰色の建物の縦柵も手前の方は確実に解像してるかと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:27:23.57 :ul6ZF/cq0
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/12(金) 20:29:01.79 :5/WokSwk0
いちもつ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:31:02.06 :rex/IqFJ0
今さらだけどnex5ダブルズームで買っちゃった。展示品だけど39800!パンケーキは使う予定無いから売っちゃおうかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:32:25.90 :cCfcw12t0
(SR5)NEX-7 and NEX-5N specs
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-full-a77-a65-nex-7-and-nex-5n-specs/

NEX-7
24,3 Exmor HD sensor
100-16.000 ISO
1200 zone metering
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0 (28Mbit/s) video recording
3 million dot XGA OLED viewfinder
3inch 921k TruBlack LCD display (touchscreen)
10 fps
20ms startup time
Built-in flash
New universal hot shoe
Battery life for over 400 shots
Magnesium alloy body


NEX-5N
16.1 MP Exmor sensor (Same us Sony NEX-C3)
ISO 100-25600
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0 video recording
Shutter 1/4000
10 fps
Can take over 430 shots with one battery
Same AF speed as the GH2
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:34:45.95 :YAgAsasO0
モツ

スイングしなけりゃNEXじゃねーぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:41:57.17 :cCfcw12t0
タムロンが年内を目処にEマウント用の高倍率ズームの新製品を投入
ttp://digicame-info.com/2011/08/e-3.htmln
ttp://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E2E297838DE3E2E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E3E2

交換レンズ大手のタムロンは、一眼レフから鏡など一部の光学部品を省いた「ミラーレス」タイプのデジタル一眼カメラ向けの交換レンズ事業に参入する。年内をメドに、ソニーが展開するミラーレスデジカメ向けに小型・高倍率ズームレンズの新製品を投入する。

一眼レフに比べて本体やレンズを小型・軽量化できるミラーレスデジカメは国内を中心に人気が高まっている。交換レンズの種類が増えることで、市場拡大にも弾みが付きそうだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 20:52:01.04 :cCfcw12t0
Zeiss 24mm f/1.8 & NEX-7
ttp://ww3.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2011/08/zeiss.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:09:19.06 :cCfcw12t0
30mm F3.5 マクロレンズ
外観
ttp://a.img-dpreview.com/previews/sonynexc3/images/allroundview.jpg
ttp://a.img-dpreview.com/previews/sonynexc3/images/30Macro3qtr.jpg

サンプル写真
ttp://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-e-30mm-f3-5-macro-preview-samples


おまけ CP+で展示されていた30mmマクロレンズの外観
ttp://sony-alpha.saloon.jp/rumors/e-mount-35mm-macro-lens-leaked/attachment/sel30m35/

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:22:15.89 :Mw/RwenF0
SONY NEX-C3D* 超人気につきブラックも10台限定特価!!
SONY NEX-C3D(ブラック) ダブルレンズキット .................................49,800円
ttp://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=7117
SONY NEX-C3D(シルバー) ダブルレンズキット ..............................49,800円
ttp://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=7118
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:29:29.76 :41GeptFM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:31:40.00 :41GeptFM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:32:30.34 :hVROSLLN0
バリアングルじゃなかったら絶対NEX買わない。
バリアングルだからNEX買ったし、これからも買う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:38:27.21 :XILZ3Pu20

バリアングルのnexはまだ出てないと思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:45:43.76 :+jENeLJV0
タイトル紛らわしいから、専ブラで自動移行できねーじゃねーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:47:28.29 :plrhIfHz0
ゴメンネゴメンネー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:52:41.56 :2Zfrmcs10
  ト ハ  }      ,. -ー─-、__/_,.へノ`{  {    こ、これは乙じゃなくて
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,    ̄    .ヽ'ー;ー'"        四つん這いなんだからね!
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  i__   _   /ニ=),..- '"  変な勘違いしないでよね!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 21:57:07.94 :rex/IqFJ0
チルト最高。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 22:00:17.88 :KIDJSqOc0
スレタイは前スレで議論の上決まったものですし、これですっきりしたと思います
GJ!
スレ番も直ってるし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 22:06:05.28 :O/aZ8dy10
ここが本スレ?

5Nの動画って真正60コマ/秒?
なんちゃって60コマ/秒?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 22:31:26.99 :41GeptFM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 22:33:34.54 :41GeptFM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 22:46:11.59 :plrhIfHz0
いい加減60コマ馬鹿がうざいので

NEX3/5世代はみんなAVCHD
AVCHDの場合規格上1080/60iが最大
無理やりAVCHDで60pを実装してるがあるけど、
メーカオリジナルのAVCHD規格で、特定メーカの特定のH/Wでしか
再生できない超ガラパゴス仕様。ぶっちゃけAVCHDの意味ない

んで、標準規格AVCHD準拠であれば
60iは60field/sec 30frame/secの2通りの再生/記録方法があるが
「情報量はどちらも一緒」
前者は垂直画素数が後者の半分で時間方向分解能が倍
NEXは後者を採用している60i

すでにフルハイビジョンが普及しつつある現状や
映画が30frame/sec以下であること、60filed/secの映像では
どうあってもコーミング問題が残ること、などから
NEX3/5が30frame/secの60iを採用しているのは極めて自然

んでNEX7や5NではAVCHD2が採用されており、これは規格上60pに対応してる
ただ、NEX5Nや7がどう対応しているかは不明。
SR5のrumorを信じるなら、60p対応してる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 23:03:52.69 :1tevPOPY0
空気を読まずパンケーキでパンケーキ
ttp://www.ps5.net/up/download/1313157794.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 23:05:49.91 :YZlijevO0

SONY αE NEX Part57
SONY αE NEX Part57
何故か「αE」の前後が全角の空白になっとるよw
まあ次で修正するべ

乙乙!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 23:24:08.87 :G428qznE0
パンよりもケーキが食べたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 23:41:38.40 :7ERpctAI0
Eマウントレンズがなければ
Aマウントレンズを使えばいいじゃない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 23:43:15.82 :IRGzsi+G0
でも間に大きいものが
ttp://digicame-info.com/2011/08/la-ea2.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 00:00:13.56 :6qvcZ23f0
左側に描かれたレンズ何?
85/1.4 あたり?

個人的には
三脚座のない重量級レンズ(70-300GとかA005とか)を装着するなら
こういうガッチリした造りのうほうがいいと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/13(土) 01:14:16.69 :Jg/UyRsO0
COSINA VoightLander COLOR SKOPAR 21mm F4を通販で購入を考えてますが、
これって、後玉がセンサーに当たったりしませんよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 02:21:05.20 :vhm63gMC0
問題なく付くみたいだけど色かぶりは気にしないのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 03:03:30.03 :j55Y6CT70

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 03:06:43.43 :L0Aems700

レンズとカメラの比率がおかしいからでかく見えるが、
前後のマウントサイズから見てLA-EA1とほとんど同じ大きさだよ
下側に固定の三脚座がついてるがw

24Mpixになってローパス兼IRフィルタが薄くなるだろうから、
オールド広角レンズの色かぶりが減るといいな

あぁ早く24日にならんかなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 09:48:21.32 :kdRfMKc00

マダムシンコのバームクーヘンが食いたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 11:54:24.65 :gP6/QTaT0
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1313204043.png
実際はこんなもんかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 11:59:58.03 :P4FeLMK20

位相差AF使えると言っても、どんな感じなんかね。
AFセンサーの配列や内蔵モーターの性能。
α77並みだと良いけど、中央一点のみとか?
操作性も気になるし。
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/08/13(土) 12:14:49.38 :j55Y6CT70

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/08/13(土) 12:15:56.33 :j55Y6CT70
お、レベル2になったんで
コピペ荒らしを中止するわ。

また、荒らしてほしかったら
水遁してねwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 12:49:54.15 :uFMMvcEJ0
思ってたより腰抜けだった。
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/08/13(土) 13:20:20.06 :j55Y6CT70

水遁しろよwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 14:38:06.58 :stie7aRs0

α77並になったらα77の立場が無いだろw
SAL55200SAM装着時に、噂のSEL55210と比較して静物で互角くらい、
動き物でアドバンテージがあれば十分だと思うけどなぁ。

メインカメラがAマウントの人以外、あんま意味がないアダプタだと思うけど、
Aレンズ持ってる人には結構嬉しいと思う。ソースは俺。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 15:00:29.59 :S4OBgHKY0

そのソースは俺がもらうww
まー、77と65で光学ファインダー機が出ないのにガッカリしてたから、その替わりの嬉しいニュースだわ。

α900とNEX-7の二台体制は面白そうに感じてる。
ミラーレスだとEVFもありかなと思えるし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 15:16:38.07 :Yn63RiDMi
LA-EA2で、NEXと1680Z一本でどうにかなりそう(^_^)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 15:22:37.40 :O9vzTwkF0
デカイと評判のLA-EA2
厚みはLA-EA1と同じなはず

で、比べてみた
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1313216412.jpg

そんなに違いはないと考えていいんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 17:03:30.33 :Jg/UyRsO0

このレンズ、他のと比べて、色かぶりが激しいとか、あるのですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 17:20:16.29 :5YUrt6bk0
前スレでイメージセンサーに指紋つけちゃった者です
影響ないかと思ってたらやっぱりあったわw
明るい空を絞って撮ると浮かび上がってくる
写真は今日の曇り空
F5.6
ttp://www.ps5.net/up/download/1313223145.JPG
F16
ttp://www.ps5.net/up/download/1313223270.JPG

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 18:29:38.29 :J1PBTC4b0
知らんがな
サポセン行けばいいだけの話では
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 19:49:19.11 :DcHyg1+Yi

うつりがわるいよ。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 19:59:21.08 :5YUrt6bk0
前スレで貼れって言う人がいたから貼ったんじゃお前こそ知るかハゲ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 20:11:47.64 :DcHyg1+Yi

ソニーゴキブリはそんなもんだよ。


一緒にディスろうぜ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 20:48:00.47 :QTStrOxT0

それにしても不細工だな
完全な円筒形に出来ればまだデザイン的な収まりがいいのだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 20:56:46.65 :rlAl15vi0
EA1の三脚座は取り外し可能な構造的に、固定という観点からはそれほど良い具合じゃない
一体型の方がマシになってるんじゃないかと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 21:26:30.53 :qjLYMfoT0
三脚座は便利よ。
EA1使ってるけど、本体の三脚穴だとモゲそうな125mmマクロアポランターが便利に使えるよ。
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/08/13(土) 21:33:17.90 :DcHyg1+Yi

マイクロフォーサーズなら
豊富なレンズがあるのにねwww


かわいそうなソニーゴキブリw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/13(土) 21:37:00.20 :VB1ogWN/0

お疲れ様です
そしてGJ
はやくクリーニングが上がってくるといいですね
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/08/13(土) 21:38:26.72 :DcHyg1+Yi

上がってもマトモなレンズのないNEX


M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 21:38:35.76 :Ay+Pw+qO0


前スレからずっと経緯見てただけにワロタw

は「サポセン持って行く前に指紋センサーで写真取ったらどういう絵になるかupして」
という要望に答えたわけだが、まあ確かに過去ログ見てない人にしてみりゃなんのこっちゃだわなw
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/08/13(土) 21:39:35.29 :DcHyg1+Yi

マトモに写らないNEXだから
案外、あまり差がなかったなw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/13(土) 21:51:50.40 :CM4Vpzv90

GJ
こういうのは実に参考になるよ。絞った方が影響があるんだな。
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/08/13(土) 21:55:34.06 :DcHyg1+Yi

当たり前だろ


ソニーゴキブリはホント馬鹿だなあ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/13(土) 22:07:05.72 :CM4Vpzv90
俺はM4/3を2台持ってるからな、NEXは1台だが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 22:25:35.35 :J1PBTC4b0

あー、そうだったのかスマンカッタね。
ハゲは半分当たってるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 22:41:16.79 :2xP3pR1J0

なんでレンズで色が関係するのよ?
色は画像処理エンジンが担当だろがボケ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 22:48:22.94 :ZOiiTtNgP

レンズによって色は違いますよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/13(土) 23:33:31.86 :VB1ogWN/0

ドンマイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 00:12:46.36 :MjGM9Tp90

うん、だからそれを34さんに聞いているという次第です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 00:17:15.48 :TAE9fip+0
nexC3ってスタート、何ドルで何円だった?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 00:21:54.00 :dFaVrQcy0
nex7発売11月かα77かっちゃおうかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 00:42:10.64 :zbSw5yHs0

買いなさい
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/14(日) 02:09:30.35 :CbC/8tkN0
『我々は本当に世界を変えることができる』
今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長

2011年8月24日 ソニー革命まであと

☆☆☆10日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 02:39:38.54 :VnVuU1S20

9月発表、10月初旬発売だと思ってた。
α77もかっこいいんだよな。
俺も待ちきれずに買っちゃいそうだ。
旧モデルの NEX-3 もあるし、NEX-7 より α77 の方がバランスいい気がしてきた 。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 03:51:32.94 :KXIQYmUy0
NEX-7、マジで良さそうだね。我慢できそうもない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 04:32:37.58 :NDrZqItz0
NEX7、ダブルズームで5万切ったときに買うわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 07:03:28.11 :OMue4AKr0
なる前に次出てなくなるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/14(日) 07:20:06.11 :7G9u6W750
最近のソニーは在庫をはいてから新製品を出す。
価格維持に気を遣うようになってきた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 07:44:13.60 :rY62teHM0

我慢は健康に良くない。君が40歳だとしたら残すところ人生40年。
しかもセシウム米がバラまかれるので10年後は白血病だ。
残り少ない人生を楽しめるうちに楽しもう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 08:13:27.14 :Bn7QRrjR0
Nex 5N Pen みたいにAF早くなるのかな?
Pen は運動会でもいけるそうだし。普段はマウントでMFが多そうだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 08:13:40.79 :xtAayBGy0

そういや放射能レンズってのもあったねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 08:25:55.24 :pTiWh++ai

マトモなレンズのない欠陥品を勧めるなよw

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/14(日) 08:27:49.00 :ZaLVhE/BO
二台は無理
だがどっちかは買うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 09:46:07.03 :RPsWMoKX0
どれもでかっ。
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-full-size-images-of-all-three-upcoming-nex-lenses/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 10:03:23.58 :paW1SnAa0

無いと思う。
中級の価格維持ははっきりするのがSONY
下位機α550が瞬間5万切った時でも、α700は最後まで65000円維持してた。
下位機の新機種前に棚ざらえで低価格になるのは一瞬、ダラダラやらない。
おそらく、中級機は卸値を落とさないで最後まで行くのだろう。
販社としても、入門機と違って大量に抱えている訳でも無いので、廉売しない。
おそらく、そういった図式だと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 10:14:08.77 :52LAk2ti0

55210はほんとにデカイ♪太さと重さに違いはあるが予算が許せば18200のが良いかも

逆に
24F18Zは小さすぎて不安なほど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 10:35:03.23 :1FHpQ04Q0

GJ 参考になります。
早く復帰するといいですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 10:47:47.06 :05ibjMhI0

糞ワラタ
16mmは光学性能犠牲にして無理やり小さくしたんだな
原則鏡筒はプラにして軽くした方がいいと思うのだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 11:02:12.12 :53VI9Ub0i

ほんと最悪性能だな。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 11:21:36.11 :rR5Vg3d00

マイクロフォーサーズなら小さくて高性能なのにな。


ここは
欠陥カメラを引いた馬鹿の集まるスレなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 11:29:17.92 :0MdcvDpu0
24mmと50mmは標準ズームよりやや大きいくらいか
これならNEX-7に装着してもかなりコンパクトに収まるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 11:57:36.21 :B/CX4j2G0
NEXのレンズこれから増えるのでしょうか?
初心者でNEX-c3買おうと思っており、知識も技術もないのでレンズキットだけで充分楽しめると思うのですが、もしかしたらいずれ他のレンズに興味がでるかもしれません。
その時にレンズの種類とかが少ないと悲しいと思うのですがどうなんですかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 12:00:54.02 :05ibjMhI0
少しは自分で調べようとは思わないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 12:01:32.37 :rR5Vg3d00

無理だよ。

マイクロフォーサーズは既に大量のレンズがあるし
これからもどんどん増える。

シェアの少ないNEXは滅びゆく運命(さだめ)。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 12:03:27.05 :rR5Vg3d00

BCN、2011年上半期No.1メーカー発表、スマートフォンは独走、携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 12:47:57.96 :3XmpY4/e0

軽くでもいいからスレを過去までさかのぼって読んでみることをお勧めします
あなたのような発言がみたいな嵐を呼び寄せてる事例がいっぱい

とりあえず、年末までに数本発表されますし、そもそもキットレンズで現状満足できない
層にはAマウントの使えるアダプタも用意されています
望遠で三種
マクロ
明るい標準単焦点
高級なGレンズ
標準の広角
それにあわせる設計から一体化した魚眼とウルトラワイドコンバータ
これだけあれば当分困らないのではと思います
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 13:20:12.52 :MjGM9Tp90
Eマウントは、アダプター遊びに特化すべし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 13:40:46.20 :eheID3iD0

BCN(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/14(日) 13:44:24.72 :TyPszTMn0
明るい標準ズームと広角系だけ用意してくれれば、望遠系は古レンズが山のように
存在するから問題なし。ピーキングをどんどんブラッシュアップしてね。
16-50mmF2.8
12mmF3.5
20mmF2.4
24mmF1.4
24mmF2.8パンケーキ
なんてのを希望
これだからソニーレンズは嫌い [] 2011/08/14(日) 13:47:53.87 :FFk5dRQ00


 ttp://www.youtube.com/watch?v=tl0Y-7UhZf8

ttp://www.youtube.com/watch?v=WcyiLZQ5D5I
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 14:50:44.73 :KCCB1HP00

結論:デジカメのWatchのE16mmの作例はピンぼけかレンズの個体不良としか思えない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 15:02:02.30 :fjPJcBjN0

E16ってnexVG16?
99 [] 2011/08/14(日) 15:08:13.94 :TyPszTMn0
ごめんZeiss24mmF1.8が出るみたいだから、24mmはパンケーキだけでいいや。
35mmF1.4も欲しいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 15:22:12.17 :RPsWMoKX0

24mm/f1.4はSamyangでw
ttp://www.sonyalpharumors.com/samyang-next-lens-will-be-an-amazing-24mm-f1-4/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:04:56.29 :2fWyWxuz0
α77も買う身としては、レンズどうするか悩ましぃ
D24/2とアダプターにするかS24/1.8も別々に買うか
両マウント使いの人は、レンズどうするの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:16:08.05 :it4UbEZU0

NEX-7とα900併用で考えてる。
基本αマウント優先。
55mmみたいにレンズ側の手ぶれ補正があるレンズは買うかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:19:23.86 :X0EHjwZ00
別々に買えばいいんじゃないの?お金あって買えるなら

自分はEは16だけでよっぽど買うモノがなかったらEの24や50あたり買うかもしれないけど後回し
NEX-7に新アダプターで14,5万?は高いので本格的に使うのは値段的に躊躇する
16mmでコンデジ替わり、たまに現行アダプターのいまの使い方でいいかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:24:33.57 :I09oWHeXO
アダプターみたいなオプションは待っても値下がりしないし
噂の4万なら値下がりしたA55買えちゃう
アダプター買うならA55買う方が手ぶれ補正載ってるし使いやすいような
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:34:07.55 :xuY0NaN8i

アダプタはダメっぽい。

ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:37:46.39 :paW1SnAa0

情弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:42:49.94 :it4UbEZU0
ほんとに脊髄反射だけでアンチな書き込みしとるなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:46:03.11 :xuY0NaN8i

現実みろよ。


まったく使えない欠陥カメラwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:48:52.15 :MjGM9Tp90
アダプターとAFってあまり関係ないような…。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:54:02.00 :d5FS/DGf0
ズームレンズが欲しいのですが
SEL18200と
そろそろ出るであろう55-210mmF4-6.3 OSS
はどちらがオススメでしょうか?
広範囲がカバーできるSEL18200でいいのではと思うのですが
55-210mmF4-6.3 OSSのほうの利点を教えてください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:57:20.82 :d5FS/DGf0
追記
55-210mmF4-6.3 OSSって3万ちょっとで出るんですか?
でしたらコスパ的に断然コッチですよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 17:58:21.75 :CbC/8tkN0

55-210mmF4-6.3 OSSのが安い。
圧倒的に安い。
リーク情報では299ドルだかって話なので日本では2万前半くらいになるんじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 18:04:57.13 :d5FS/DGf0

ですよね!
ちなみに24日に発表という事ですが発売はまだ先なのでしょうか?
最速で欲しい場合は何処で予約すればいいですかね?
ネットのソニーショップ等で可能ですか?それとも量販店??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 18:47:29.58 :xtAayBGy0

広角いらないならそれで決定でいいんじゃね?多分画質も高倍率よりは良いと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 19:03:26.43 :it4UbEZU0
動画も撮るならSEL18200オススメ
アクティブ手ぶれ補正、マジ捗る。

ただデカイ高い。
自分は5に付けっぱなし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 19:41:24.75 :AE5Tt9ZE0

じゃあ、6万円代を狙って買おうかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 19:44:23.00 :paW1SnAa0

α77の次機種出る2週間前、数日間が狙い目・・何年後かしらんw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 19:46:59.40 :A3yGmb500
俺も18200は5に付けっぱなしだなぁ。
高いしでかいけど、万能なんだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 20:00:24.79 :xuY0NaN8i

関係あるよ。NEXだけまったくAFが使えない。

ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 20:22:04.27 :ctzByLU30
NEX7にスマートテレコンつくかなぁ。
1.4倍なら16mmが32mm相当になって12M相当になるんだけどなぁ。
イメージセンサーのサイズもm4/3並になるけどねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 20:23:50.22 :xuY0NaN8i

テレコン使えるかはマスターレンズの性能がキモ。

NEXの悲惨なレンズでは無理だろwww

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 22:03:53.64 :L3CahG7b0

スマートテレコンに超解像、昔から色々な名前付いてるよね。
所詮はデジタルズームかトリミング。
基本的に期待しないほうが吉。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/14(日) 22:49:31.08 :TyPszTMn0
動画ならどうせセンサーの一部しか使ってないから十分意味があると思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 22:51:41.92 :xuY0NaN8i

特にNEXの
クソレンズではキツイな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 22:59:10.32 :bv5RrzOI0
SEL18200と55-210mm

確かに迷いどころだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/14(日) 23:24:54.55 :VjL2nn7d0

18-55と比べて画質はどうなの?良い?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/15(月) 00:02:58.93 :9LJxkru20
『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長

2011年8月24日 ソニー革命まであと
☆☆☆9日☆☆☆
忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 00:08:21.86 :ByQ8khWQi

熱暴走革命だろ、jk
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 07:27:54.50 :NDdrbmOW0

あと、噂のタムロンがどうなるかだね。
18200の対抗馬で、価格がこの2本の間くらいになるんじゃないだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 07:57:27.80 :SM93FBoQ0
NEX-7の2400万画素センサーにEマウントのレンズは性能が追いつくんだろうか。
実際はNEX-5NやC3の1600万画素センサーの方がバランス良かったりして…。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 08:01:54.30 :lxqiXXfY0
双眼鏡まで追加て24日に発表する製品多すぎだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 08:15:21.92 :H32lneii0
50/1.8本当にOSS付きなのかなー

ついてたら、何があっても買う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 08:32:39.65 :mJddJbZt0
3514下さい。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/15(月) 08:37:38.70 :NHLMScHv0
50mmF1.8なんて数字見ただけで安そうに思える。いくらで売る気なんだか。
CANONなんか1万円でお釣りが来るけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 09:09:13.87 :NDdrbmOW0

キヤノンの値段は極端として、はじめてレンズの50mmF1.8が実売15K〜かな?
Aレンズに比べて手ぶれ補正付きで静音モーター(SSM?)なのでその分高くなるかと。

噂だと海外で定価$350らしいので、2万後半くらいでスタートして2万前半で落ち着くと勝手に予想。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 09:17:50.76 :D296Xqks0
NEXにOSSは効果大。
アダプタ付けて使っても、50oあたりから手ぶれの失敗率が増える。
本体軽いせいだと思うけど、OSSが付けば機動力アップは間違いない。
SONYの正しい判断だと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 09:26:32.82 :dAAozvmN0
自分も50mmではブレすぐぶれるので
ボトムグリップとライフルのストック状のものを自作してつけてみたが
1/50でもきつい。鼓動の震動でぶれてしまう。
1/100ならなんとかなるがそうなると手持ちでも結構大丈夫なので自作の意味無しワロタ・・・ワロタ・・・
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 10:09:14.31 :ByQ8khWQi

まったくダメみたい。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 10:46:27.47 :JV+LknM10

良かったりして、というか実際そうでしょ。ZEISS24mmやマウントアダプタでいいレンズ
付けなければ間違いなく従来モデルの方が高画質
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 10:59:27.22 :ByQ8khWQi

マウントアダプタはダメっぽいorz

ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 11:04:28.68 :NDdrbmOW0

24Mのセンサーっていうのは未知数だからなぁ。
ただ一見凄そうに見えるけど、センサーのドットピッチ(っていうのかな?)は4/3の12Mとほとんど変わらない。
そう考えると技術的にはたいした事ないのかも。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 11:14:44.77 :3uZMtSwq0

速度と高感度、DRがどうなるかだわなあ。
しばらくはこのセンサが業界標準になるわけだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 11:15:01.97 :H32lneii0

そんなこと言ったら、コンデジのセンサー最強になっちゃうよん。
大きく作るのが難しいみたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 11:34:31.85 :NDdrbmOW0

もちろん、大きく作るのが凄いってことで、みんなドットピッチが細かくなる事で
コンデジ画質になるんじゃないかって心配してるんだと思う。
で、少なくともレンズの中央部の解像度に関しては、既にm4/3でレンズ遊びをしてる人にとっては
既に経験済みの領域で、そんなに心配する事じゃないんだろうなって事ね。

個人的にはセンサーがレンズの足を引っ張るより、レンズがセンサーの足を引っ張る方が良いと思うんだけどなぁ。
レンズの性能をフルに使えているって事だし。
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 11:37:21.57 :ByQ8khWQi

ソニーゴキブリは割り算すらマトモにできないんだなあ〜www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 12:33:50.16 :2ImsYcBP0
犯人はソニーの課長 湊篤郎容疑者(45)逮捕 タクシー運転手を長時間殴り続ける
ttp://itainews.com/archives11/2011/05/post-121.html
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 12:34:35.55 :ByQ8khWQi
ソニーゴキブリ終わっとる
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 12:36:29.01 :ByQ8khWQi

やっぱり、ソニーの一眼を作ってたのは
朝鮮人だったんだねorz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 12:45:47.24 :3Od2Wz8r0
>150
なんかこういうイメージを悪化させるような人物はなるべく排除した方がいいような気もするよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 12:51:43.58 :UH5mE6Br0

いきなり16m→24m化するということは
高感度ノイズなどに関する対策には自信があるんだろうが
これ以上RAWファイルのサイズが
肥大化するのは勘弁して欲しいorz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 12:58:21.35 :ROaCzsf2O
フィルム使ってた感じ将来的に7000万画素は欲しいところ
2400万画素でも物足りない
レンズの解像?
ブレなきゃ大丈夫

ブレ>>>>>>>>>>レンズの性能
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 13:01:21.82 :NDdrbmOW0

デジカメの画素が上がるとパソコン買い替えたくなるんだよなぁw
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 13:03:59.84 :ByQ8khWQi

大丈夫。

ロクなレンズがなくて解像しないからwww


参考
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 13:28:19.31 :pt4p/8qt0

結論:デジカメのWatchのE16mmの作例はピンぼけかレンズの個体不良としか思えない
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 13:28:58.04 :ByQ8khWQi

現実を直視するんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 13:34:58.39 :Nwj9U3+X0


忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 13:37:37.34 :ByQ8khWQi

画質最悪だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 13:43:21.56 :aphFH36s0

E16mm=a-9
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 14:00:20.91 :zyg8C5zV0
50/1.8なぁ・・・。換算75じゃ使いづらいから35/1.8出してくれよー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 14:10:26.66 :NDdrbmOW0

SEL35F18が欲しい事には同意だけど、50/1.8はこれはこれで需要有るよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 14:16:20.68 :Dt/3o7b9i

換算75は使いやすいだろ。
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 14:23:43.23 :ptvDaowei

マイクロフォーサーズなら
25/1.4も25/0.95も
20/1.7も17/2.8も45/1.8も45/2.8マクロも
14/2.5も12/2もあるのにな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 14:29:13.75 :9fLK0Ol60

あれ、具体性皆無の印象批評だけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 16:16:47.06 :ptvDaowei

具体的な論評

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 16:30:52.44 :lqg6SfsM0

81: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 08:23:33.49 ID:5Bl/miy/0

元のソースへの反論に対して
元のソースをそのまま張り付けるとか
頭おかしいと人としか思えない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 18:23:53.40 :9gBitbo40

それただの主観
キチガイお疲れ様でした
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 18:27:31.81 :zdxuBVVgi

今時、24Mくらい何てことない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 18:47:11.41 :2dytM3560
NEX-7のバッテリーってNEX-5とかと同じ?
なんか情報あったけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 19:46:52.84 :tcsDlkfO0

あー荒らし連投ウザイな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/15(月) 19:52:25.44 :X7lqljM90

コピペしかしてないんだからNGワードで余裕
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 20:00:14.22 :ptvDaowei

現実をみろ。

悲惨なレンズ群。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 20:30:01.20 :/5+V0JiL0
先週、EX-5A 薄型広角レンズキットを33980円で買った者ですが、
同じ店に別の用事でいったら、29800円で売っていた。

つまり1週間で4000円安くなった。

思わず、もう一台買いそうになった。


という事で、あちこちで投げ売り中なんでしょうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 20:40:50.53 :BKixxEgA0
18mmF2.8を出してくれ
16と24の中間くらいのサイズになってもいいから、まあまあコンパクトで
まあまあよく写る広角レンズが欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 21:54:46.99 :TBIo8mfg0

kwsk
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 21:57:22.95 :/5+V0JiL0
ビックカメラ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/15(月) 21:57:36.66 :NHLMScHv0
俺も2台買うから店教えて!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 22:32:14.74 :JRKuqDdZ0
NEX-5D(ブラック)が新品44,000円はお買い得なのかい?(展示品じゃないよ)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 22:36:42.47 :KRbUcifl0

今価格コムとかでもそれくらいだし、流石にDで四万切ることは無いだろうし、買いだよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 23:45:37.27 :IYYeE6be0
変だな、NEX5で、ファーム4にしたら、18-55ではAFを何にしてもAF-Cになり放し、
16/2.8は逆にAFを何にしてもAF-Cが動かなくなったんだけど、そういう人、いる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/15(月) 23:57:33.19 :Q3HPql0C0
「そういう人」が100人いたら100人ともSSへいくべきだし
一人だとしてもSSへいくべきだ
こんなの2chで効くことじゃない。要するにはバカ
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/15(月) 23:58:43.70 :ptvDaowei

NEXのレンズは酷すぎるよな。

マイクロフォーサーズにすればよかった!
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/16(火) 00:01:33.87 :2PcCW1oC0
『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長

2011年8月24日 ソニー革命まであと
    ☆☆☆9日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/16(火) 00:02:19.57 :2PcCW1oC0
間違えたwww

『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長

2011年8月24日 ソニー革命まであと
    ☆☆☆8日☆☆☆
!ninzya [sage] 2011/08/16(火) 00:06:53.87 :tCSnNvjRi

やーい、ばーか


引き算も出来ないドアホ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 00:13:04.47 :6q7OkBZTO
20世紀ニンズヤw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/16(火) 00:21:55.54 :KFg+Upo8i
NEXフルサイズは、コンタックスブランドで
出せば差別化出来るんじゃない?
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 00:27:05.74 :tCSnNvjRi

既にクソレンズで差別化済みだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/16(火) 00:28:28.76 :jNCjjP4C0

そういうことをいうから、都合が悪いことは隠蔽しようとする体質があると言われるんだぞ?
NEX5で、ファーム4にしたら、18-55ではAFを何にしてもAF-Cになり放し、16/2.8は
逆にAFを何にしてもAF-Cが動かなくなったのは、1台だけではなくて、変だから返品
して交換になった後の2台目も同様。

同様の人いる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 00:30:20.96 :a9VG4T7vP

近い将来フルサイズ機を出す予定があるなら
今度出る24mmのツァイスはフルサイズ用として作るべきだと思う。
写真だとフルサイズ用に見えないな。
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 00:31:06.71 :tCSnNvjRi

画質悪くてフルサイズでは無理だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 00:35:32.00 :3nkO7qKq0
でぶP語録
・ISO100からNEXの絵は破綻してるけど?
・広角は周辺がいのち
・(↑のツッコミに対して)ヒント Google
・キヤノンやニコンはAPSC向けにF1.8の単焦点を揃えている
・(夜祭で御輿を撮影した発言に対して)「夜景」つってんのにどっから動いてる相手が出てきた?
・いま、20世紀だよwww
・(30mmレンズの話題に対して)標準レンズが換算70mm
・レンズよりボディの種類の方が多いという稀有なレンズ交換式カメラそれがNEX
・α55/75が熱暴走したらしいよwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 00:37:34.91 :RjDo1Yiq0

とりあえず、うちのNEX5,1855で合焦音がしてフォーカスロック効いてるよ。
今わざわざAF-SとAF-Cを切り替えて動作の違いを試してみた。なんか他に条件有るのかな?
16mmは別の部屋に置いてあって面倒くさいので勘弁。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 00:37:59.87 :6q7OkBZTO

1行目がすでに初耳だし
自分のは大丈夫だね

アップデートの頃そんな話ないしSSへ
としか言えないかなと思いますね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 00:40:15.76 :a9VG4T7vP

おれにレスするんじゃねーよデブw
ttp://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 00:54:26.21 :jNCjjP4C0

あ、192はちょっと不正確というか、説明不足で誤解の余地があったもよう。

NEX5(ダブルキット)
ファーム4
18-55ではAFを「CにしてもSにしてもDMFにしても」ひたすらAF-Cと同じく「シャッター半押しにしなくてもAFが動作し放し」
シャッターボタンを押したらAFが作動してから合焦後に停止(この点は正常)
16/2.8は逆にAFをAF-Cにしてもコンティニュアスにならず、シャッター半押しで動作して、合焦したらロックされるAF-Sと同じ挙動。
1台だけではなくて、返品交換した後の2台目でも同様。
ちなみに、いずれも、「ファームは4」にする前は正常だった。


なるほど、そちらも無問題。

ということは、こっちが買ったロットに特有の何かか、あるいは、メニュー項目の設定の取り合わせに特有とかかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 01:22:22.88 :aY82TiVGi
AF-C初めて使ってみたけど正常に動いているように見える。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 01:31:09.92 :jNCjjP4C0

それは、NEX5で、ファームアップして4で、16/2.8でも?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 01:35:12.91 :aY82TiVGi
はい。ズームでもパンケーキでも挙動は変わりません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 01:57:56.87 :6q7OkBZTO
AF絡みの動作がおかしいつって
アイスタートAFがONだった
みたいなオチがAボディだとあったけど
NEXだと関係する他の設定あるかなぁわかんないなぁ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 03:34:44.53 :o0FcpUVv0

うーん、そうですか。こちらのは2台ともだから、ロットの問題なのかな???
確かに、ファームが出てからかなり経ってるから、ファーム自体ならとっくに大騒ぎになってるはず・・・
だけど、ファームアップが失敗してるなら、動かないのが普通のはずだし。
何らかの原因で半端に書き換え、なんてことも、可能性は絶無ではないのかな???


あとは、セッティングの取り合わせの問題???
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 04:48:21.42 :XO5Rz1vH0
今度出るツァイスの24mmが、リーフシャッター内蔵という噂が本当かどうか気になってこんな時間まで起きてしまった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 05:24:49.00 :zV1wdLNK0

AF-Cの動作勘違いしていないか?
NEXはAFの合掌時間を見かけ上短くするため、焦点を大きく変えると
シャッター半押ししなくてもピントを合わせようとする機能が付いている。
この機能は万能ではないのでピントを外し続けることもある。

AF-Cはシャッターを半押しした状態で保持している時に、
フォーカスエリアのピントを合わそうとし続ける機能。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 05:33:04.77 :w/IHHDaH0
シャッター半押しの前から予備AFしてる「インテリジェントAF」と、シャッター半押しした後
でも被写体との距離が変わったらAFし直す「AF-C」とごっちゃになってないか?

インテリジェントAFはズームではオフに出来ず、パンケーキでは動作しない。
ってことで仕様です。
207 [sage] 2011/08/16(火) 05:35:55.85 :w/IHHDaH0
リロードしてなかった。申し訳ない。
206 [sage] 2011/08/16(火) 05:37:31.09 :zV1wdLNK0
合掌→合焦だ

追記
AF-SとAF-Cとの動作と違いに

AF-Sは合焦時に合焦音がする
AF-Cはしない

AF-Sは画面左下の合焦マークが●のみ
AF-Cは●の左右にマークがあり、左右のマークが
コンティニュアス動作マーク、●が出ると合焦

この動作が全く同じというならSSへ持って行くといい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 06:18:48.22 :FEiwrCre0
NEX5ダブルレンズキット39800で買ったけどこの値段ならマジ満足。レンズ二つとも売れば本体15000円くらい?
NEX7を18-200、5はアダプタ用にしてピーキングで遊ぼう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 06:25:56.82 :Uu2zU+oG0
どこでそんな激安で売ってるんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 06:30:10.70 :RAfpu3480

だから操作ミスにせよ不良にせよ、さっさとSS行けって話なんだよ
隠蔽もへったくれもねーだろ。
頭おかしーやつって、おもしれーな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 07:10:43.01 :wNw/lsTC0

メーカーのせいでこうなったのに、SSへ行く交通費は自腹ですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 07:13:25.34 :wNw/lsTC0

あなた言葉使いをちゃんとできませんか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 07:13:26.14 :RAfpu3480

もうバレバレだから無意味なのになぁw

1 メーカのせいかどうか不明
2 宅配便で取りに来てくれるので無料
3 こんなことαユーザなら全員しっている

うるせぇからさっさとSSいけってクズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 08:00:37.27 :yNxCKV9K0
ファーム4でおかしくなったというならピーキング設定との絡みでなにかトラップあるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 08:03:07.88 :/nFhT/Lf0
C3なら問題ないの? AFは何も設定してないでオートで使ってるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 08:06:08.12 :/nFhT/Lf0

C3ユーザーだけど何も知りません。
デジカメって色々なこと知らないと使っちゃダメなのですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 08:10:07.71 :J5G8ieMy0

色々なこと知らなきゃ生きてちゃダメだよ。
無知は罪なりって言うだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 08:17:46.00 :zrPdjv5O0
をクズ扱いしつつも宅配便は無料だヨと教えてあげてるはきっとイイ人
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 08:26:02.82 :RAfpu3480

まともなユーザはさっさとソニーに電話してんだよクズ

もうバレバレなんだから、さっさとID変えて逃走しろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 08:40:47.47 :THEidAwD0
いちいちクズっていうな。可哀想だから。
せめてグズにしとけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/16(火) 08:47:28.95 :r9x1cPIn0
知らなくて使うのはいいけど、知らなくてクレーム付けるのはいくない。

ところで24mmはMFしやすいレンズになるのかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 08:56:38.49 :2uSdOuDu0
撮影モードがおまかせオートだったというオチだったらどうしよう
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 09:11:42.65 :tCSnNvjRi
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 09:22:16.52 :X5QhqOY40

どこですか?
是非とも知りたいです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 09:24:37.10 :tCSnNvjRi

熱暴走でクレームきて
叩き売りなんだろ?

バナナみたいwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 09:32:37.97 :xi/SMECc0

オートだとAF-Cへ変更する事も出来ないのだから違うだろ

どう考えてもが正解としか思えない
戻ってきて、真相を明らかにして貰えないかな

これで交換して貰ったとなるとクレーマーに近いよな
本来の動作を知らなくて、それを不具合とか言っちゃうって…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 09:57:33.58 :8gv6oGFF0

全NEXでDMFできるでしょ。
キットレンズでもできるんだから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:11:20.89 :+LUHhqzH0
マニュアルレンズ向けにシャッター半押し機構のないモデル出したら売れるかな
抵抗無しで一気に切りたいよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/16(火) 10:13:09.36 :6qcXr1bH0

設定でなんとでもなりそうだけどな
半押しで撮影とか
アプデで出来るレベルじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:30:18.73 :I0xj8AIj0

都内郊外のキタムラです。展示品だったとのことですが外観ほぼ新品。液晶シートとフォトブック、プリント20枚無料券もセットでしたよー。
昨日ファーム上げてピーキング楽しんでる。
これストラップ穴が横についてるのいいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:34:27.51 :X5QhqOY40

それ確認したらビッグ全店だったみたいだね、5Aだけだったらしい
たくさんビッグがある都会がうらやましいよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:34:29.37 :I0xj8AIj0

追記
ダブルのレンズは売るつもりだったけど、触って見たら意外に両方ともいいね。
噂だとレンズクソって聞いてたけど、見た目も写りも全然良い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:36:13.98 :6qcXr1bH0
3持ちなんだけどなんで皆5買うんだろ
動画撮らないし3なら広角キットが2万後半であるし
こっちのほうがいいのでは?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:40:58.34 :tCSnNvjRi

参考

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:41:08.62 :RjDo1Yiq0

シャッター半押しは一眼レフにAFがつく前から存在しなかったっけ?AEロック用で。
多分流行らないと思う。

ただ、メカシャッターではないので技術的には半押しの時にシャッター切れる設定に
するのは仕組みとしては簡単だろうね。手ぶれ防止には効果有るかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:41:37.79 :I0xj8AIj0

グリップの持ちやすさ。
大きめレンズ付けても5は凄く軽い。
あと連写も使うし動画も。
と、言うわけで5しか考えられなかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:43:31.58 :I0xj8AIj0

シャッターボタンを静電式?のタッチにすればさらに手ブレ減りそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:44:24.33 :X5QhqOY40

3のほうが在庫少ないよね
新品が二万校半なら欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:45:12.30 :6qcXr1bH0

シャッターボタンが通常用とソレみたいなのが二つあればいいな
液晶タッチで撮影とか
よそですでにあったような・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 10:54:16.88 :FzhQzlHZ0

プレAFは、パンケーキでも動作するよー
ただガカクの影響か、動作は控えめだけど。


店頭においてあったep-3がそんな動作だった。
サクサク感があってなかなかよい感じだったよ。
NEX-7で搭載されるかもね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 11:06:26.65 :IGI77KFb0



7も5Nもタッチスクリーンみたいだよね。
タッチシャッターも多分つくでしょ。
207 [sage] 2011/08/16(火) 12:15:12.24 :w/IHHDaH0

本当?と疑いながら実験してみたら動いた。地味にだけど動いた。
半年使って気付かなかった。orz
うそをついて申し訳ない。<(_ _)>

でも俺以外にも「ズームだけ動作」って思ってるヤツいっぱいいるんじゃないかと・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 12:43:48.77 :tCSnNvjRi

まったく使えないね、NEX
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 12:54:40.40 :YHvA7YJH0
よく張られているデジカメWatchの作例だが
マイクロフォーサーズ2機種は暗所ノイズが本当に酷いな
ボケの作例を見るとよくわかるが
E-PL1はノイズリダクションが強すぎるのかブツブツ出てるし
GF1はカラーノイズが盛大に出ている
どっちもISO100の作例とはとても思えん
感度を上げるとさらに差が広がるしな
たとえレンズが良くてもここまでノイズが多いと
さすがに躊躇してしまう
やはりセンサーサイズは大切だよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 12:55:08.92 :xi/SMECc0

液晶だとわかり辛いけど、
非常に静かな所で使えばAF動作音がするからわかるよ
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 13:15:25.73 :tCSnNvjRi

レンズが悲惨なのは
認めちゃうんだwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 13:31:48.97 :g/WzriND0

激しく同意

    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V|
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/       壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 13:35:56.76 :2uSdOuDu0

センサーが悲惨なのは
認めちゃうんだwww
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/16(火) 13:48:08.53 :s2RUooP20

 最悪の手法

 ttp://onlyzeiss3.web.fc2.com/nex/sale0-GtoNEX.htm
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 14:34:04.31 :grpA+xg40
いよう
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 16:49:21.87 :tCSnNvjRi

60p動画はNEXのガタガタ秒30コマとは異なり滑らかです。

ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html

マイクロフォーサーズなら60コマのヌルヌル動画なのに。

やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 17:03:34.82 :3s94VH8W0
片ボケレンズで撮影したデジカメwatchの
欠陥レビューにすがって印象操作をしている
馬鹿がいるみたいだが
実際にはの同じ画角の作例比較を見れば
NEXの方が細部まで描写しているのは明らかだがな
鉄橋の鋲や灰色の建物屋上の柵を見れば一目瞭然
むろんNEXの方が僅かとはいえ有効画素数は高いが
それも含めてカメラの実力だからな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 17:13:51.34 :3s94VH8W0

リンクを張り付けてるHX9Vのように
60pのフルHD動画が撮影できる
マイクロフォーサーズ機なんて売ってたっけ?
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 2011/08/16(火) 17:16:35.11 :3YiocGRn0
ソニーゴキブリが水遁したんで
またコピペ荒らしをするねw
レベル2になったら
またやめるわwww

ttp://suiton.geo.jp/?t=s&i=dcam

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 17:27:03.02 :3YiocGRn0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
g71(1]00(0とたつたたうたわ)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 17:27:20.50 :3s94VH8W0

ざまぁwwwwwwwwwwwwww
まあレベル上がっても荒らし続けてた奴が
何言ってんだかという感じだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 17:35:12.28 :RjDo1Yiq0

AVCHD2.0もできたし、今度の新製品発表と同じ頃にはパナも準備してくるでしょ。
パナもソニーも規格を主導して対応するイメージセンサーを作れるのが強みだね。

オリンパスは動画に関しては周回遅れだから、もうちょっと先になるかもしれないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 17:36:19.84 :3YiocGRn0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 17:40:28.89 :3YiocGRn0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 17:41:33.10 :3s94VH8W0

欠陥レビューとの指摘に対して
欠陥レビューを張り付けるとは
もう末期症状だな
マジで病気行った方がいいぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:05:26.96 :I+wqbye60

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:07:39.76 :I+wqbye60

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:09:45.39 :I+wqbye60

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 18:12:43.67 :I+wqbye60

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:19:58.45 :3s94VH8W0

> g71(1]00(0とたつたたうたわ)
おいおい、必死すぎて手が震えてるぞwww

さて、そろそろ飽きたから俺も
NGワード設定して基地外の相手するのやめるわ
じゃな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:27:43.67 :9u4CjK1X0

十分相手にしすぎだろw
お前らなんだかんだ荒らし好きなんだろ

スルーすれば済むのにあえて社会の底辺生殺しにしてスレに住まわせて
優越感に浸ってんじゃねぇよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:36:22.55 :hQtkaDlG0

社会の底辺って、広い意味で捉えればお前もそうだろ?
腐った社会に飼われて現実が見えてないだけじゃねえかwww
そういうのを生殺しっていうんだよwww
知った口聞くなよw

そもそもお前になにが解るんだよ
病気じゃねえ野か?
末期症状だな
病院行ったほうがいいぞ

早く苦しんで死ねよwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:41:05.18 :5Z3DnIx00
おいおい、誰だよ本当のこと言った奴



荒らしが泣いちゃったじゃねーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:44:09.92 :RjDo1Yiq0

>腐った社会に飼われて現実が見えてないだけじゃねえかwww

ニートが言いそうな台詞ワラタw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:46:33.99 :hQtkaDlG0

お前本当のこtご言われて涙で画面gが見えないのか?wwwww
大丈夫か?wwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 18:50:43.21 :hQtkaDlG0

お前の狭い視野の価値観だけで物事を判断すればそうなるわなwwwワラタwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:04:40.72 :H1QKJXRAi
自由になる物なんて何もなくて、人に飼われてるのはデブPの方なのにな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:09:04.93 :H1QKJXRAi

家にいるだけで視野の広がりようの無い奴のセリフとは思えないけど、味わい深いレスだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:15:34.94 :H1QKJXRAi
俺や他の奴がその何十倍も人生経験積んでる間、デブPは何してるんですか?
もうお前の人生は軌道修正が不可能なのに気付いてる?
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 19:20:47.89 :I+wqbye60

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 19:22:57.51 :I+wqbye60

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:27:58.55 :H1QKJXRAi
デブPが自分の人生から落ちこぼれた瞬間の事を知りたい
いったいいくつの時のことなんだよ?
そういう話のほうが真剣に読む奴も多いだろうし、ずっとスレの進行の妨害にもなるんだから、勇気を出して書いてみ?
誰も笑わないからさ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:32:58.56 :hQtkaDlG0

言っておくがID:I+wqbye60は別の人間だよwww

俺が思うにID:I+wqbye60は特に落ちこぼれてなんか居ない
もし落ちこぼれていたら、一眼なんか買うかねないし興味ないしそれならこのスレこないし
ここを荒らすこともない

お前は想像力が決定的に欠落してるなwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:35:20.57 :hQtkaDlG0

お前いい加減ウザイよ
俺がhQtkaDlG0と同一人物だと思われてるだろ
否定するなら最初っからこの展開を予測しろ


M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:36:07.71 :hQtkaDlG0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:37:53.19 :MiHllM0O0
ひどい自演を見た
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:40:01.24 :H1QKJXRAi
デブPは、この先ずっと生きていて何かいい事ありそうか?
あるとしたら、それはどんな事だと思う?
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 19:40:38.12 :fEGG3lF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:41:59.34 :qVtU5Kb+0
今来たんだけど
なんかhQtkaDlG0
とんでもなく前代未聞とも言うべき大変な状況になってるように見えるんだけど
俺の気のせいか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 19:46:59.21 :5Z3DnIx00

多分、PC二台で自演してて、途中で間違えて書き込むPC入れ替わっちゃったんだろ
なんか誤字やタイプミスも多いし
大丈夫か?
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 19:47:27.73 :fEGG3lF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 19:53:12.22 :fEGG3lF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 20:07:10.10 :E/iCm5mm0
もう放っておいてやれよ。
可哀想で見ていられないし、
そもそも、スレの趣旨と違うだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 20:17:24.06 :iPDKEmz10
なんかもう、哀れを通り越して笑う事も出来ないな。

人間、ここまで落ちる事が出来るんだ ... 勉強になった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 20:18:40.44 :qVtU5Kb+0
確かに流石になかなかカワイソウだなw
久しぶりにあぼーん解除したら、でぶPが恐ろしく悲惨なことになってた

こんなこというのもなんだが
これがいつもこのスレを荒らしてるでぶPの現実なのかと考えると、
毎日毎日このスレに現れ、荒らし続ける気持ちも解らないでもないわな

ニートがビンゴということは、おそらく他の板も巡回して荒らしまわってるんだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 20:40:36.46 :bBgTYZ5g0
親はさぞかし不憫だろうなあ…
可哀想に。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 20:59:25.53 :FzhQzlHZ0
30マクロって、もう予約始まってるのね。
大体2.5万かー
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 21:02:39.77 :fEGG3lF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 21:04:51.12 :fEGG3lF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 21:08:32.23 :fEGG3lF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 21:09:24.40 :P56Kle8r0

まあ、ようがんばっとる。見上げた根性である。
継続こそ力なり。10年、20年と日夜がんばってもらいたい。
206 [sage] 2011/08/16(火) 21:09:57.28 :zV1wdLNK0
今日1日AF-Cがおかしいと言ってた人のレス無しか


ソニーストアで開始されたのかと思ったよ
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 21:17:48.99 :fEGG3lF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 21:24:18.76 :LxQFPkvk0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
無理のない画角無理のないF値のため画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、かなり画角が広くなるE 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。しかし24mmという画角と実質数千円という値段、またコンバージョンレンズによる拡張性を考えれば秀逸である。

nexしてよかった。だってかっこいいしAPSCなんだもん。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 21:25:46.94 :fEGG3lF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 21:38:04.54 :IaU6biZh0
いい加減まともなカメラの話題にしろよ
ここ最近特に酷い、これじゃスレ見に来る人自体が減ってしまう
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/16(火) 21:41:21.49 :6qcXr1bH0
でぶPさんIDNGしてるから見えません><
もっと頭使って荒らしてくださいよwwwwwwwwwwwww
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 21:56:55.05 :CS+CB0KH0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 22:30:32.58 :SO2W1nKU0

夏だし、みんなわかっているので大丈夫
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 22:35:44.25 :kKRRsT1V0
ブヒィーーと鳴きながら走りまわっていた豚が

泡吹いてひっくりかえって痙攣しだしたのかwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 22:35:46.59 :FEiwrCre0
3518早く欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 22:41:44.72 :UVJ7qsun0

買ったばかりのが変だったのでサービスセンターに行って、確かにおかしいから預からせて欲しいけど、
夏休みに入るので日数がかかるから購入店に相談してほしいということだったので、さっそく購入店で
交換してもらったけど、2台目も同じ状態なんだよ。
世の中の人間は、誰でも自分と同じように「頭おかしー」と思い込んでいるような愚鈍な輩に、
こういう「複雑な事情」が理解できるかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 22:48:26.21 :UVJ7qsun0

かもしれないけど、念のために初期設定に戻してみても変化なし。


初期の通りに動いていた。ファームのダウンが効くなら戻したいところだけど、ないみたいね。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 22:52:08.45 :7TvhyE/60

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 22:54:20.44 :7TvhyE/60

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 22:55:00.04 :EVfabIbR0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
無理のない画角無理のないF値のため画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、かなり画角が広くなるE 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。しかし24mmという画角と実質数千円という値段、またコンバージョンレンズによる拡張性を考えれば秀逸である。

nexしてよかった。だってかっこいいしAPSCなんだもん。
しし丸- ◆CCkkkkfpdQXQ [sage] 2011/08/16(火) 23:18:03.86 :Bbn/JE7T0
ID:EVfabIbR0様

デジカメ板NEXスレで継続しているコピペ荒らしに関して
スレッドを巡回し水遁作業を行っているしし丸と申します

今回の書き込みに対しまして継続して発生している荒らし投稿と誤認し
誤って水遁を掛けてしまいました
誠に申し訳ございません

今後こうした間違いを繰り返さないよう
レスの精査を励行していきたいと思います

なおID:EVfabIbR0様のレベルについては戻すことはできないのですが
遁術行使忍者として自らの水遁誤射を反省し自害致しましたことを
末筆ながらご報告させていただきます
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/1298633517/275

大変申し訳ございませんでした
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 23:20:33.15 :vtmomy0M0
NEX-7かα77で、まじ迷うよ。
順当ならα77なんだけど、変ったカメラのほうが楽しそうだからNEX-7かな。

来年早々には両方持ってそうだけど。^^;
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 23:21:26.36 :MiHllM0O0
ほ〜そういう作業を行ってる人がいるのね
206 [sage] 2011/08/16(火) 23:28:24.74 :zV1wdLNK0

ようやく本人降臨かと思ったら煽りにたいしてレスして
ちゃんと答えているレスをシカトかよ
,209読んでくれないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 23:35:47.54 :zV1wdLNK0
あとSSの受付でおかしいようなことを言われたみたいだけど
αコミュニティ−へ行ったならまだしもSSの受付が、
この件の微妙な機能を完全に把握しているとは思えない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 23:41:55.53 :FzhQzlHZ0

もーいいじゃん、これ以上問い詰めても、雰囲気悪くなるだけだよ。
個人的には、製品不良ではなく、正常動作だと思うけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 23:50:59.97 :DOn5MUGJ0
なんか荒れを通り越して地縛霊が出没する心霊スポットみたいになってるなw

香港レンズメーカーのSLR magicがEマウント用レンズでは3本目となる50mm/f0.95を出すみたいだね。日本円だと6万くらい?
みんなはツァイスやNEX-7待ちの本格志向の人が多いみたいだけど、こういうキワモノで遊ぶ人ってこのスレいるのかな。

ttp://www.stevehuffphoto.com/2011/08/11/slr-magic-contest-extended-new-grand-prize-offered/

俺はeBayでここの35mm/f1.7を買って遊んでる。
かさばらなくて明るいだけが取り柄の
レンズと割り切ってるのでそれなりに楽しいんだけど、性能はやっぱりヒドイw
過去スレでも全然話題にも登らんし、こんなのに金つかうくらいならオールドレンズ探すわ、て感じなのかな。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/16(火) 23:55:51.13 :+a6vO3Rj0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/16(火) 23:57:43.60 :UVJ7qsun0

行ったのは品川で、受付に出てきた人だけでなくて、中に行って聞いてくれてたけど、
確かに、NEXに詳しいとはほど遠い人しかいなかったなんて可能性もあるかな。
ま、何にしても、撮影はできるにしても不便だから、出すしかないね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/17(水) 00:00:52.58 :fDfZ8gT80
    『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長

        ―その時、歴史が動く―

     2011年8月24日 ソニー革命まであと
         ☆☆☆7日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 00:04:07.45 :YRJPNBqp0

正常なら正常で、修理受付体制の重大な欠陥だな。
「手前んとこで作ってるカメラくらい、何人もいるうちの1人くらい、手前できっちり使って把握してろ」っての。
ウチは、ちゃんとしたカメラメーカーとは根本的に違う電気屋だ!とか居直られたりしてな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 00:14:57.99 :qRtYaljT0

了解、っていうかもう諦めた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 00:22:01.02 :uiYVycth0

レビューなんかでイマイチなのと
国内で買いにくいKらでないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 01:22:47.44 :/trem3j50

持ってるよ
かなり独特な写りだけど、おもしろいよね
真ん中でピント合わせると周辺が流れて、
隅でピント合わせると中心がボヤけるw
クソみたいなレンズだろうけど、なんか愛着が湧いて結構使ってるよ
接写リングで寄れるしね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 01:39:27.83 :huUsbH190

古いタイプの明るいレンズって、そういう像面湾曲が多いんだよね。
絞りによる焦点移動も露骨だったりしないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 01:54:31.89 :/trem3j50

確かに超露骨だね
あんまり詳しく無いから、マニュアルのレンズってこんなもんなのかなって思ってた;
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 02:31:46.81 :USDd3x570

レンジ機の時代には、そういう設計しかできなかったので、仕方がないから、
よく使われる絞りでピントが来るように調整するのが慣例になっていたけど、
開放を活用したいプロが、それでは開放で合わないから困るとクレームを
出したら、ニコンは速攻で改めたけど、キャノンは「普通の人は開放を
使わないから関係ない」と突っぱねた、という話がある。
当然のことながら、当時に明るいレンズを出してたメーカーなら、ことごとく、
どっちかの方針で押し通してたことになるけど、ニコンとキャノン以外が
どうだったかは、その三堀という人が書き残してないから不明。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 08:20:03.97 :Q9hK3J5zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 08:23:46.43 :Q9hK3J5zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 08:25:51.25 :Q9hK3J5zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 08:30:53.59 :Q9hK3J5zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 08:42:33.99 :HJp362z30
でぶP語録
・ISO100からNEXの絵は破綻してるけど?
・広角は周辺がいのち
・(↑のツッコミに対して)ヒント Google
・キヤノンやニコンはAPSC向けにF1.8の単焦点を揃えている
・(夜祭で御輿を撮影した発言に対して)「夜景」つってんのにどっから動いてる相手が出てきた?
・いま、20世紀だよwww
・(30mmレンズの話題に対して)標準レンズが換算70mm
・レンズよりボディの種類の方が多いという稀有なレンズ交換式カメラそれがNEX
・α55/75が熱暴走したらしいよwww
・g71(1]00(0とたつたたうたわ) ← NEW!!
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 09:35:17.10 :Q9hK3J5zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 09:39:22.46 :t98YlBNZ0
NGワードで非表示にできるiPhoneアプリって無いかなー。アボーンって表示されるだけでもウザい。専用スレで聞くか。。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 09:46:59.10 :Q9hK3J5zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 09:48:45.37 :sStk5wIr0
AndroidアプリならわかるがiPhoneアプリはわからない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 10:18:52.10 :jtfLAvoD0

分かったら報告望みます。
よろしくです。


iPhoneでも同じアプリがあるかもしれないので、
Androidで良いのでアプリ名教えてください。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 10:25:58.12 :ley09alK0
自宅にweb鯖立ててrep2運用するといろいろ捗るぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 11:09:15.93 :Z94Ljkcr0
デジタルテレコン、クロップ機能、ズームレンズでのデジタルズーム機能ってファームウェアのversion upで対応できないんですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 11:20:59.11 :t98YlBNZ0

SONYならやってくれるはず
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 11:24:28.28 :Z94Ljkcr0
じゃあ期待して待ってるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 11:25:02.48 :0aDj9fmY0

ようやく所有者を見たような
作例画像とか見たいのだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 11:28:49.97 :8xNE9Rg00
ttp://www.flickr.com/photos/3dsumowrestler/tags/slrmagic/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 11:35:23.40 :8xNE9Rg00
ttp://www.flickr.com/photos/stupix/sets/72157627121633853/with/5992939194/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 11:44:42.58 :t98YlBNZ0
マイクロ用のノクトン25 0.95付けてる人いる?
明るくてめちゃくちゃ寄れるから気になってる。ケラレはトリミングでなんとかなるかなーと。
動画もファイナルカットとかならトリミングできるのかな。だったら横1280あれば十分だからいけそうな気もする。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 12:06:16.24 :Q9hK3J5zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 12:08:38.19 :Q9hK3J5zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 12:33:25.85 :m+aYZvCwI
てかふつーに高感度使えるからキットレンズでテーブルフォトとれるのなw
未だにCCD機の俺orz
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 12:39:01.30 :1hNw7tJz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/17(水) 12:50:54.25 :nnPs/NSA0
単焦点レンズ(ズームレンズでもいいけど)付けて、動画で無段階のデジタルズームできないかな。
ズーミングの時の処理が大変だからなー。
どうせフルHDでも画素の一部しか使わないから何か考えて欲しいよ。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 13:28:42.91 :1hNw7tJz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 13:42:49.72 :1hNw7tJz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/17(水) 14:14:23.61 :bQ+kRo9X0




それ問題だよ!訴訟起こされるよ!ソニーが提訴するぞ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 15:23:12.06 :q4Y6YWXQ0

見え透いた宣伝やめれ
運営にあげるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 17:32:06.96 :CO+J0yFR0
NEX7のレンズキットってどうなるんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 17:46:48.98 :jJZyt9R10
キットレンズに55-210mm OSSが付くようになるんかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 17:49:06.28 :noxo5mWSO
24_付きはなく今まで通りかね
24付きはあっても発売時のみ台数限定
α700+ツァイスは台数限定だった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 17:54:51.94 :SwL/STDB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 18:04:23.11 :SwL/STDB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 18:12:56.85 :8xNE9Rg00
ブラックは24ミリ付き限定モデルとか極悪企画の予感。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/17(水) 18:16:34.08 :YEiXBSSt0
同じレンズ何本もいらから、ボディーだけ発売して下さい。

でも、このときのために18-55ズームはまだ買っていませんが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 18:21:19.26 :zkMtLs3P0
ボディのみ来るかな?
ボディのみがあればいいんだけど、キットズームが黒色になると悩むなw


しかしニコンのミラーレスも8/24に来るっぽいし、週末にはQが発売か。
来週が楽しみになってきたね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 19:03:41.57 :s+Ah/cF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 19:07:21.74 :s+Ah/cF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/17(水) 19:12:23.05 :WOOlfJvL0
うわーw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 19:17:06.96 :jJZyt9R10
なんかのワードに反応してスクリプトで荒らしてんのかな
手動だったらキチガイすぎるし
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 19:18:14.57 :s+Ah/cF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 20:02:59.99 :l3p7cQVU0
,347
ちゃうねん、noktor F0.95 50mm のnexでの作例がみたいねん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 20:08:33.56 :sStk5wIr0

今日は忙しくて亀レスになってしまった
tuboroidってのだが開発終了しちゃったし、iPhone版は無いと思うぞ
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 20:11:03.17 :s+Ah/cF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 20:25:25.56 :KXV4mVq10
キャノンみたくNDフィルター内蔵してくれないかな
ついでにPLも
ちょい撮りにはすごく便利なんだよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 21:30:41.28 :ZtI2vNgE0
中古でウルトラワイドコンバータ衝動買い!
どんなんかな〜早くお家に帰ろうっと!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 21:53:32.58 :FxcpwdO80

手動じゃないかな。24:00〜07:00までは寝ているみたいだし。(書き込みが無い)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 21:55:07.03 :zkMtLs3P0

キヤノンって一眼レフにNDフィルタ内蔵してるの?
レンズ交換式だとどうしてもシャッター周辺にしか設置できないから、APS-Cサイズだと不利だよね。
レンズ側に内蔵っていうのなら以外といけるかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 21:58:33.88 :FxcpwdO80

FUJI X100はND filter機能あるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 21:58:51.12 :28wdk7yb0

コンデジのことだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 22:01:22.79 :qRtYaljT0
コンデジならどこのメーカーもやってるけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 22:02:20.69 :OhSjv1+u0

台数限定でいいから24mmをキットださねぇかなぁ。
16万くらいで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 22:23:59.23 :CCJYWDby0

多分、その値段だと16mmか精々18-55mmしか買えないぞ、多分。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 22:29:02.89 :FxcpwdO80

そんな金あったらCANON EF70-200mm F2.8 IS II USM買うわ
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/17(水) 23:03:33.84 :tRd/zHjwi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/17(水) 23:07:53.33 :zkMtLs3P0

ボディが$1000-$1100って言われてるからそれは無いだろ。
ダブルズームで$1600はあるかもね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 00:00:23.15 :+I9ljX7l0
    『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長

     ―その日、君は歴史の目撃者になる―

     2011年8月24日 ソニー革命まであと
         ☆☆☆6日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 01:11:53.33 :zHh60PRS0
いよいよだね。
300万画素EVF搭載ミラーレスのNEX-7が一番の楽しみ。
アダプタも買って、早くワクワクしたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 01:35:43.22 :TPUMsByC0
NEX-3とNEX-5の違いってHDの動画撮れるかどうかだけ?

あとC3ってどうなの?
ってかこのカメラ買い?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 01:53:15.21 :WCLbzXbI0
自分で考えたらいいと思うわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 02:12:39.67 :VoRRGFat0
C3とNEX-5はどちらが画像の基本性能上なの?
画素数が上がってる分、アレな予感がするが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 02:50:36.59 :lGk94k2S0
圧倒的にC3

D7000やK-5のセンサーだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 03:56:16.25 :VoRRGFat0
まじで?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 04:00:32.00 :ZuchjUOC0
α77やNEX-7って2400万画素だろ
画質は大丈夫か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 04:07:41.34 :8PyY7q7DO

まぁね〜
そうゆう話はよく見かけるけど
ネットの情報や意見に踊らされてる典型だと思う
実際画素数増えて悪くなってはないし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 04:14:55.88 :uXK9kv9I0
で実際も、高感度の上限が1600万画素のNEX-C3や5Nより低くなったよね。
2400万画素まで来るとさすがに狭ピッチ化の悪影響を避けられないのでは?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 04:18:13.42 :8PyY7q7DO

>低くなったよね。

いゃ知らない
rumorでそうなの?
rumorレベルでそこまで踏み込んでの話は自分はいいすわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 04:25:50.15 :ElZgJEGE0
ミサワすぎる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 04:30:58.96 :AuFprEJP0

2400万画素でも画質悪くならないと考えるのは
過去そうなってないことからくる憶測でしょ

憶測なら良くて、噂は拒否って
ちょっとよくわからない

キヤノンは40Dから50Dになったときに画質が悪化した
ソニーは幸いアプローチが正しくて
画素を上げるのは負の要素を一蹴できる足腰を固めてからにしてる
ニコンのような厳しい顧客のおかげかもね

でもこれは志の問題であって、やーめたと言えば言えちゃうたぐい
心配がないわけではない
2400万画素で大丈夫?というのは、しごくまっとうな疑問だと思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 06:03:08.40 :UetBID1Q0

総画素数も違うし、消費電力も抑えられている様なので同じとは言い切れないだろ
ブラッシュアップ版?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 06:59:31.44 :+FPV8hy80
そういやニコンD40とD40xでもD40のが人気あったよー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 08:07:26.81 :oTifEO4g0

画質って主観的なもので見る人によって意見は異なると考えられます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 08:11:08.24 :YTG/0LdB0
7買う気マンマンだったけど
5Nが魅力的に見えてきた。

無印5より
タッチスクリーンで、全体的なレスポンス上がってれば、それで十分だなー
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 08:11:28.99 :pgaNfGE90
ペンE-P3のカタログもろたら今時1230万画素でワロタ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 08:19:12.57 :T0qZf1os0

スレ違い
作例比較でもするならともかく
単独叩きは基地外を呼び込むだけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 08:19:37.76 :Pnk39Spp0

正直1200でなんの不満もないけどな。
とにかく発表まであと一週間!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 08:22:57.31 :pgaNfGE90
マジかよ去年買った俺のコンデジでも1200万だぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 08:22:59.26 :AuFprEJP0

「画質」という言葉が気に入らないなら
「DxOmarkの数値」とでも読み替えてくれ
色深度、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの主要指標で
客観化できる部分は確実にある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 08:24:39.06 :pgaNfGE90

最新製品のカタログだけにびっくりしたんよ(^ω^)
どうでもいいけど店員に付き纏われました、ラビ…
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 08:25:15.15 :Z7BhN9nB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 08:30:36.48 :Z7BhN9nB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 08:35:09.57 :Z7BhN9nB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 08:49:13.89 :CcuzFUJS0
NEX5N、できれば現行からあまりデザインを変えず、かつゴールドも出してくれ。
嫁に内緒で買い換えたいからw


それよりもE-P3は動画がコンニャクになるのが致命的。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 09:28:01.10 :pgaNfGE90

初心者過ぎて分かってないんだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 09:31:24.03 :pgaNfGE90
大体掲示板で質問すること自体初心者丸出しだからw
スレ上の質問てのはほぼレベルが低い。赤面しちゃうわ。ポッ*
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 09:33:09.35 :pgaNfGE90
こないだも某スレ、しかもマニアックな機種のスレ見てたら
他社のホットシューカバーが合うかなとか。そんなもん合うだろ、
共通規格なんだからwwww
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 09:39:29.15 :Z7BhN9nB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:03:19.36 :pgaNfGE90
ところでNEXってシャッター寿命どん位なのかね。
俺の間もなく5000なんだが。
あと10倍ほども撮ったら寿命かな?
その時は最新機種に買い替えられるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:08:53.66 :AuFprEJP0



>大体掲示板で質問すること自体初心者丸出しだからw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:11:03.33 :pgaNfGE90
半年で5000だから5年も使える計算だな。
こりゃ凄いな。
5年後のデジカメなんてまあ、念写ができますよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:12:38.53 :aGuK5pEE0
NEX5Nの写真がリークされたがこちらはNEX5から変わらんな
やっぱ気になるのが脱着式の有機ELビューファインダーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:27:24.73 :XSoAjc3o0
5NはISO25600までだから7より高感度強そう。
タッチスクリーンでAFポイント選択
EVFも取り付け可能
10FPS

軽くて小さいのがいいなら5Nが最強っぽい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:38:00.00 :YTG/0LdB0

いろんな意見があるだろうけど
NEXのコンセプト的には5Nが一番いい気がするなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:44:34.11 :WMBneVF+0

シューカバーにもいろいろあるだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:48:48.39 :bdFP5QEu0

画素数うpしただけかと思ってたけど結構変更が入るんだね。
5Nには7に真似できない最強の機能があるぞ。

こ っ そ り NEX-5 か ら 買 い 替 え て も 嫁 に バ レ な い w

まぁ俺は7行くつもりだけど、とりあえずは来週の発表次第だね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:56:16.25 :chV7dVGg0
嫁バレを気にしてる椰子、形でバレるんじゃないぞ。
挙動不審や金の流れ、操作している姿でバレるんだからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 10:57:04.60 :m0WLCQNc0
いや〜ん
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-nex-5n-image-leaked/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 11:01:12.33 :ospxUiF/0
7みたいにAマウントのアクセサリシューが別に付いてるなら5Nを買うが、、、、7は見送りだなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 11:07:48.49 :aGuK5pEE0
GPSまでは求めないが、電子式水準器内蔵してないかなあ…
広角スキーだからアナログ水準器すら付けにくいNEXのアクセサリーシューは困る
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 11:14:32.99 :uSOBBm2N0
LA-EA2が待ち遠しくてしょうがない。マジデ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 11:21:11.76 :TCkJfdn30

どんだけ薄くなるんだよと思ったが
SONYロゴ部分を面取りにしたことによるアングル限定マジックか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 11:21:13.44 :lpK+z83R0

(キリッ を忘れていますよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 11:26:23.80 :mSM5DOlv0

全体的には5のイメージ継承だけど上面結構絞ってる感じなのね。
個人的には5Nより5の方が好きなデザインかもしれない。
私は今使っている5はキープのまま7逝きます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 11:29:26.85 :m0WLCQNc0
君たち見るところが間違ってるよ!!白だよ白!
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 11:51:42.88 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 11:55:09.14 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 11:57:29.59 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 12:03:13.94 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 12:22:37.91 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 12:38:19.90 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 12:42:21.21 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 12:47:44.65 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 12:49:35.90 :stzi2yyf0

色も形も、こりゃ女子カメラだ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 12:56:58.94 :/5D8kjOl0
これぐらいなら色さえ合えば嫁バレせずに済みそうだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 13:07:37.64 :IBJW7j7D0
白欲しい
5で白出しといてよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 13:43:58.92 :9KlxTIZC0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 13:47:42.88 :bdFP5QEu0

今からなら5Nでいいじゃん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 14:19:16.32 :IBJW7j7D0

5持ってる
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 14:45:32.66 :2qJCASJ+0
小型高性能レンズが無いのはソニーに技術が無いからなのAPSだと大型になるからなの??
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 14:47:20.61 :2qJCASJ+0
NEX7はバランスするので大きいの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 14:50:38.03 :kJA/Rf+k0

APSCだからだよーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 14:55:44.54 :8G7nyf/30

バランスするからだよーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 14:56:13.80 :2qJCASJ+0

それだと高性能レンズは大型になるからボディとバランスが変になりませんか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 14:58:56.46 :8G7nyf/30

見た目のバランスは悪くても持った時のバランスはいいよ
nex+Aマウントは構えやすい。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 15:00:23.03 :2qJCASJ+0

バランスしますね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 15:04:08.52 :2qJCASJ+0

わかりました
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 16:18:54.83 :aej25ZTw0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 16:20:12.64 :jCHJBjqL0
バランスするって何w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 16:26:02.98 :bNlUFRxZ0
C3買った時、ユーザ登録したら勝手に応募扱いになっていたキャンペーン。
エディフィスなんとかのオリジナルバックが当選したらしく、今日届いてた。

化粧品のオマケみたいだな。
量販店で棚にぶら下がってる500円のポーチくらいの質感。

原価より宅配の送料の方が高そう。
これ企画したヤツをリストラして、その分レンズとかの開発費にしてくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 16:32:53.39 :otZJh77s0
動詞の用法もあるからさ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 17:10:06.06 :pgaNfGE90

要らないならオレにくれ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 17:10:39.47 :UWCosHzk0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 17:22:46.12 :UWCosHzk0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 17:25:04.13 :UWCosHzk0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 17:27:25.67 :UWCosHzk0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 17:43:14.18 :EqSdcw3s0
また水遁されたのかよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 17:51:57.77 :UJR5J1c30
よく水遁とか土遁とか見るけど何なの?

誰か具体的に教えてプリーズ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 18:03:25.55 :DolTtIBe0

バランスがいいってことです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 18:04:57.66 :DolTtIBe0

中国語は読めません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 18:58:49.04 :gBbQNGBb0
NEX9がフルサイズだったらNEXにも手を出してみようかなあと思ってるけど、
確率は低そうだね。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 19:18:06.35 :JvsbSeI4I
フルサイズしか無いと思いますが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 19:38:59.17 :B7rpWHPYi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 19:43:20.86 :gXMzXMhf0
水豚w 土豚w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 20:03:17.70 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 20:05:41.76 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 20:07:46.51 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 20:09:52.58 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 20:12:01.53 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 20:14:10.51 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 20:17:56.84 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 20:20:23.19 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 20:22:28.40 :o4lCsVmx0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 20:24:56.35 :BOw7Nr/D0
ソニーキャンペーンって書いてある不在票が入ってた
おそらくC3のカバンだと思うんだが土曜まで受け取れそうにないorz
どこかに実物の画像ありませんか?
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 20:30:07.88 :iXrlWPv10

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 20:32:15.82 :iXrlWPv10

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 20:34:22.26 :iXrlWPv10

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 20:36:28.20 :iXrlWPv10

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 21:37:37.28 :5W9Vhov80
nex-5

黒と銀、どっちがカコイイと思う
銀の方が高級に見える?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 21:43:19.30 :7/ePOaFr0
XD・A-1・FE世代としては黒塗りの方がカコイイ!と思ってる。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 21:43:41.50 :GqQpPt1s0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 21:55:58.87 :o5N2jpTA0
まあ黒の方がカコイイんだけど、嫁や彼女にも使わせるなら銀じゃね
俺はNEX3だけど、そういう理由で白にした
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 22:11:23.86 :PEloGSiH0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 22:17:03.06 :/WyhgHzn0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 22:22:18.10 :Hrk+TsHb0

圧勝
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/18(木) 22:34:55.57 :/WyhgHzn0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 22:54:17.85 :dnCT6B7r0
NEX-7を買うかは、EVFのでき次第だね
実は凄く期待してる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 22:56:26.65 :V+DTnhYji

シルバーの方がかっこいいがこれから出る高級レンズは黒なんだよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 22:58:25.32 :aGWsk9xii

ゴールドがいいかと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 22:59:20.38 :yTVjkhWdO
銀色に塗るとか…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 23:04:19.14 :5W9Vhov80
おまいらシルバー好きだなww
黒が欲しかったけど、銀しか見つからないww
もー銀にすっか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 23:05:53.67 :+1GYBYYA0

自分が知らないブランドだからって、その言いぐさはないでしょう。
自分が無知なことを世界中に言いふらしてるって事ですよ。
バカはいつも自分中心だ。


ここにあるよ。
ttp://www.sony.jp/ichigan/campaign/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 23:07:40.13 :yAhnKsRc0

>バカはいつも自分中心だ。
鏡に向かって言ってるねw
482 [sage] 2011/08/18(木) 23:12:40.70 :BOw7Nr/D0

そこに「デザインは最終ではありません」ってはっきり書いてあるのがすごく気になってるんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/18(木) 23:19:42.38 :54rgGDFK0
NEX-7を待ってたのに、NEX-5Nって・・・

どこまで肩すかし食わせるんだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 23:31:26.58 :+1GYBYYA0

バカだからわかんないだろうけど、一つ教えてあげるよ。

>オリジナルバック → バッグ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 23:45:43.93 :Do5Ha7P20
M9よりデカイとかなんなんだよ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/18(木) 23:54:36.61 :g6SvfFZ+0
M9が小さすぎるんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/19(金) 00:00:56.65 :+I9ljX7l0
    『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長

      ―その日、新時代の扉が開く―

     2011年8月24日 ソニー革命まであと
         ☆☆☆5日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 00:16:14.74 :j5Tu9Q4u0

お!あんたがリストラされる中の人か。
ブランドの名前で判断するんじゃなくて、実物見て判断しているので
この評価だよ。
自分で考えるのが苦手な人には、ブランド名って便利だよね!
それも生き方だ。いいんじゃない?


本体は、ほぼこのままに見える。
ショルダーベルトの部分が黒ではなく、昔のHUNTING WORLDを
パクったような編み込み風の肌色。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 00:19:04.33 :zKkC+pPm0

ん?どういう意味?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 00:44:29.17 :R1HVkZe30
両方出るのに気付いてないとか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 01:30:45.25 :o3afFy5Ui
でもフルサイズNEXとか出たら今以上にライカマウントレンズが値上がりしちまう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 01:41:07.23 :W8dJX60S0
今のうちにライカレンズを買い占めておくかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/19(金) 01:50:58.28 :mfZn0hNHI
てか、FDとかヤシコンとか資産性が上がるよな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 02:16:12.08 :dCbpyl5Y0
7の発売日って11月?9月?
460 [sage] 2011/08/19(金) 02:41:45.01 :Tsv9ZhSK0

俺は無視か。何だかんだ言って欲しいんじゃん。ダッセー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 05:21:44.61 :B5duNOE40
- The new 55-210mm E-mount lens has actually a surprising “outstanding image quality”
-新しい55-210mm Eマウントレンズは本当に驚くほど卓越した画質だ。
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-more-new-rumor-tidbits/

デブP消滅まであと
☆☆☆5日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 05:43:47.30 :B5duNOE40
あとNEX-7は水準器付きでかなり軽いみたいね。
NEX-5Nは現行より20グラム位軽くなってるし
EVFは可動式でLA-EA2はAFモーター内蔵でミノソニ全部のレンズで
AF可能と。

NEXの進化っぷりはハンパねーな。
482 [sage] 2011/08/19(金) 06:53:38.74 :W2i6DS2Q0

ありがとう

C3買ったけどタッチパネルと高速連写がうらやましい
でもNEX7をみてるとソニーの力の入れ具合が伝わってくるからうれしい
後はレンズが充実してさえくれれば
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 07:38:17.00 :5e2QENSa0

あんた誰よw
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 07:43:58.53 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 07:47:53.19 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 07:51:25.09 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 07:58:16.99 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 08:06:04.13 :pGMM68yg0
NEX7買いたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 08:22:02.41 :gdHnpbvs0
7とZeiss24/F1.8、セットでどのくらいになるんだろう。
20万でおさまるならなんとか…
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 08:22:06.04 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 08:25:25.92 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 08:26:18.75 :KUlnvhlE0

ちょっと高いなぁ。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 08:27:41.44 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 08:33:13.72 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 08:35:16.77 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 08:35:25.60 :GSRB7WwE0
フルサイズの9が出るとしたら、みんな、いくらなら買う?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 08:36:51.18 :j5Tu9Q4u0

おおスマン。

既に子供が「お砂場セット入れ」にすると言って持って行ったから。
夕方、パンパンにしたカバンを引きずって公園に向かったよ。ご満悦だ。

エディフィスって聞いた事もないブランドだったので、後学のために
公式Webを見て来たよ。
トップのタイトルを「はるやま」に換えたら、すごくしっくりきそうな
マーケティングとデザインだね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 08:56:13.98 :E0YZvo7i0
>- The new 55-210mm E-mount lens has actually a surprising “outstanding image quality

おお、これは期待だな
並べると大きく見えるがE55-210はαAよりは全然小さい
それで描写がイイならこれほどありがたい話はない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 09:13:47.16 :ADtGgfTo0
5Nは210グラムで5の229グラムより更に軽くなるのか。
7はどれくらいになるんだろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 09:17:19.94 :e9LZMMjS0
RUMORSみたけどNEX-7って手振れ補正内蔵?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 09:18:57.50 :e9LZMMjS0
あ、勘違いでしたα77ね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 09:27:02.71 :zKkC+pPm0

もちろん内蔵
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 09:27:49.59 :+MV/MiOb0
恥ずかしい大人の見本みたいな人がいますね。熱くなってもこうならないように気をつけないと…


嬉しいけれども、小さくてよく映るレンズは諦めるしかないのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 09:38:11.31 :SKRXv0O7I
正直Aマウントで言うWキットレンズ、便利ズーム、
はじめてレンズ(安い単焦点レンズ群)でNEXは楽しめそうだ。

予算としてもサクサク買えそうだし。ただ手ぶれ補正無いのか
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 09:45:46.75 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 09:51:42.86 :o8yqD2CR0

マクロと16以外は手ブレ補正あり
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 09:55:49.39 :KqHaWsLP0



確かにあなたは反面教師になります
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 09:56:53.56 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/19(金) 10:00:56.61 :gBVL1t230
標準のキットレンズはあんまり気合いが入ってないんだよね?
標準ズーム以外は手持ちのレンズをアダプタで使うから
気合いが入った高性能標準ズームを出してほしかったが。
高くて重くてもいいからさ。でもNEX-7には合わせては出てこないし
しょうがないか・・・。
545 [sage] 2011/08/19(金) 10:06:36.90 :gBVL1t230
の文章をちょっと訂正

× 標準のキットレンズはあんまり気合いが入ってないんだよね?

○ 標準ズームレンズはあんまり気合いが入ってないんだよね?

あ・・・18-200mmは結構よく写るのかな。これにするか・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/19(金) 10:10:34.33 :QndyoBWVO
望遠レンズの描写はかなり良いそうだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 10:22:08.82 :c2ejBigz0
ルモアにちょっと触れられてて気になってるんだが
24/1.8の後部って段差の部分に溝が一周してるんだよな
たんなるデザインだろうか
後端のレンズが取り外しできるとかか?
としたらなんのために?将来手ぶれ補正レンズに取り替え可とか?
思い過ごしかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 10:24:12.20 :c2ejBigz0
24/1.8の画像をあげとく
ttp://i1214.photobucket.com/albums/cc498/43rumors/sony-nex-24mm-f18-lens.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 10:28:54.24 :tQLBbgoyP


レンズ取り外しwww
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 10:33:31.01 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 10:35:37.47 :5wD4k0Gb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/19(金) 10:36:18.14 :mfZn0hNHI
来るべきフルサイズ用に、アダプターになってるのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 10:42:54.17 :c2ejBigz0
レンズシャッターになってるとかいう噂もあったよね
あれとの関係も気になってる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 10:52:49.30 :6TVDzSrQ0
外してAマウント
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/19(金) 10:57:29.01 :y8G0aPsn0
24/1.8の秘密。
実は、35/1.8パンケーキに、x0.7ワイコンが付いた姿だったのだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 10:58:02.66 :tQLBbgoyP
お前らデブPの熱がうつってねーか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 11:02:17.76 :+MV/MiOb0

標準ズームは今のところロードマップ通りなので、2012年ですかね。
ttp://www.sony.jp/ichigan/evolution/images/idx_img_01_zoom2.jpg

これはニーズに従って発売順が決まっているんでしょうか
それとも開発ソースや難易度の問題?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 11:16:33.39 :BUQVN7FFi

元々高性能標準ズームは来年発売予定だぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 12:20:01.19 :ABhtIiNG0
50mm発売はいつになるのかなぁ。
マクロ+50mm+パンケーキ(ワイコン付き)で自分のお出かけセットを作りたい。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 12:24:37.69 :jN7nb+Zo0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 12:27:42.94 :jN7nb+Zo0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 12:35:24.31 :USsZ9rN20

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 12:37:55.25 :USsZ9rN20

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 12:40:22.67 :USsZ9rN20

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 12:42:31.10 :USsZ9rN20

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 12:44:44.66 :USsZ9rN20

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 12:44:46.19 :pQn1pOaL0
アダプタで50mm使ってるけど75mm相当ってかなり画角せまいよ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 12:46:49.62 :3VVNvbho0
だからはマクロとパンケーキと一緒に持ち出すんじゃないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 13:09:15.51 :jbimZvyg0
俺はAPS-Cの50mmは屋外での人物撮りぐらいしか使わないな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 13:09:35.75 :pQn1pOaL0
ああ、12mm・30mm・50mmのセットになるわけか、なるほど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 13:11:29.77 :gBVL1t230

レスありがとうございます。来年かぁ、なかなか悩みどころですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 13:33:59.04 :T//wDt1L0
EVFでMFアシストとピーキング使えたら明るい所でかなり楽になりそうだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 13:47:52.53 :BRHB/SqII
ファインダー無理して覗くよりピント合いそうだね。
デジイチ使って作品撮るような女性にもどんどん優しくなってくるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 13:57:30.44 :ABhtIiNG0

そうそう、そういうこと。
ちなみにSAL50F14はα用に持ってるので、APS-Cの50mm画角は把握してるつもりだよ。
銀塩時代も85mm大好きだったし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 14:47:08.81 :vrGgsLzL0

それいいな。
じゃ俺はこうしよう。

NEX-7
SEL16F28+VCL-ECF1,VCL-ECU1
SEL30M35
SEL50210

しかしSEL50F18やSEL35F18Zも捨てがたいわ。
NEX-7+SEL35F18Zのシンプルなセットも捨てがたい。

必須って訳じゃないけど、是非単焦点は全て外付OVF発売して欲しい。
変換アダプタ付けてコシナの付けてもいいんだけど、変な高さが出ちゃうのがね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 14:54:01.52 :ABhtIiNG0

35じゃなくてSEL24F18Zでは?
SEL35F18があればいいんだけどな。とりあえず新マウントアダプタの使い勝手次第では
手持ちのSAL35F18と組み合わせるのもありかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 16:17:56.56 :ADtGgfTo0
うはっtぅw
ttp://www.engadget.com/2011/08/19/sony-digital-recording-binoculars-look-like-military-spec-night/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 16:25:16.31 :HLKLZjW50
おお、デジタル双眼鏡の噂マジだったんか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 16:35:17.15 :T//wDt1L0
次の次ぐらいの世代になったらOVFの利点なんか何も無さそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 16:35:37.21 :yBHC5eZp0
NEX7には電子式水準器内蔵らしいが、5Nには付かないのか
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 16:37:40.59 :4hM20O4f0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 16:51:14.70 :RidpimlT0

是非単焦点には全て外付けOVF
ってどういう意味だ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 16:53:21.86 :ADtGgfTo0
EVFつきの7買う金がないけどファインダー覗いた気になって格好だけはつけたいって意味じゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 16:54:41.21 :R1HVkZe30
近距離でパララックス出まくる外付け光学ファインダーのことでしょ
それを単焦点レンズ毎(焦点距離毎)に欲しいってこと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 16:55:36.00 :848vgylN0

レンズの上部に専用コネクタがあって、はめ込むOVFが必ず付いてくるってことじゃないの。
自分には不要だし、値段が上がるから止めてほしいけど
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/19(金) 17:00:06.15 :hQC6i+Xq0

OVFの方が高いのにか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 17:20:37.86 :KUlnvhlE0
16-50 2.8 いくらになんのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 17:32:21.38 :VtQ/gSEc0
外付けのOVFが役立つのは35mmくらいまでだと思う。

コンタックスG2を使っていた自分としては、EVF内臓のNEX-7は10年近く待ち望んだG2の後継のように感じる。
似非RFでデジタル、待ってたぜ。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 17:43:57.54 :QGuyFqUB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 17:46:11.22 :QGuyFqUB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 17:48:58.17 :QGuyFqUB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 17:51:04.08 :QGuyFqUB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 17:56:28.69 :qk3PQjiq0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 18:02:28.66 :qk3PQjiq0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 18:05:42.61 :qk3PQjiq0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 18:17:16.32 :zKkC+pPm0
みんなはRAW?JPEG?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 18:29:26.63 :vlUluTIT0

両方
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 18:30:38.84 :T//wDt1L0
RAW+JPEGで撮ってるけど基本JPEGでしか使ってない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 18:34:49.34 :gircuIMp0
nex-5は水滴や結露で破損しやすい伝説がブログで
散見するのだけど、実際どうよ?

五年保障は必須かな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 18:41:41.77 :eGSEJGYK0
デジカメなんて5年も使わなくね
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 18:44:44.13 :8/Bz1gWgi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/19(金) 18:50:36.99 :8/Bz1gWgi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 18:56:56.76 :KqEdkyv70

そうだよね
長くて3年、通常は2年以内に使わなくなるね
新しいモデルが確実に良くなってるから

まあ長く使っても本当は困らないけど、物欲を抑えられないw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 19:02:22.71 :WeFxN4Ob0

無問題
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 19:04:24.85 :16OYGhAg0

滝撮りでだいぶ水かかったけど問題なかった
どっかツボがあるのか知らんけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 19:08:07.28 :0f/F0yJA0

滝ツボか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 19:10:17.89 :ABhtIiNG0
結露で壊れた話ってNEXスレでは見かけなかったよね?
伝説になる位壊れてるなら早速荒らしが宣伝していきそうなんだけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 19:12:16.29 :WeFxN4Ob0

俺のNEX5はイルカショーで海水ブッ掛けられたが全く問題無し。
途中から開き直って、故障覚悟で
海水浴びながらムービー撮ってた。

俺のだけ防滴仕様なのカシラ


609 [sage] 2011/08/19(金) 19:27:54.91 :WeFxN4Ob0
今NEX5を防湿庫にしまおうとしたら
手が滑って1.5m位の高さから落とした。
バッテリーがフッ飛んだぐらいで
カメラもレンズも問題無いが、フィルターに
レンズキャップが食い込んで取れなくなった。

パワーではがしてみる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 19:54:04.37 :n9lK2g550
5年前に買ったデジ一αSweetDigital、いつ目覚めるかわからない状態で除湿剤入りケースに入ってる
それよりもう少し新しく買った*istDLはドナドナした
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 19:58:10.47 :P4ZT2I1H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:00:34.55 :P4ZT2I1H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:02:40.98 :P4ZT2I1H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:04:46.29 :P4ZT2I1H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:06:49.48 :P4ZT2I1H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:10:31.67 :+MV/MiOb0
>新しいEマウント用の55-210mmは本当に驚くような"卓越した画質"。

値段も手ごろなようで、期待が持てますな。
長焦点距離ってどんな感じかとても楽しみ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:27:17.85 :tznaJWZr0
ツァイスって高いけどなにが違うの?
写りがパッと見で解る位違う?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:30:02.86 :P4ZT2I1H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:32:45.37 :P4ZT2I1H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:39:17.70 :ovnBcg270
ツァイスに合格点もらったレンズってくらいの意味しかない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 20:45:35.02 :4f4UKPO90

1セグ フルセグ
写ってるものは同じ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:02:05.41 :Dy76MZBI0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:04:54.77 :LTncJ1XQ0
ツァイスは、ブランドとして売ってるだけあって、総じて高クオリティでまとまってるのが多い
じゃあツァイス以外が全部ツァイス以下かって言うと別にそういうわけじゃないので、
比較といわれても、個々同士比較してみるしかない。安くても性能いいのなんていっぱいあるし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:11:21.10 :Dy76MZBI0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:14:38.25 :tznaJWZr0
素人の俺には必要なさそうですね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:15:54.39 :Dy76MZBI0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:16:27.78 :gEm+SfVM0
ツァイスは高い
買うなら嫁には言えん

でも50mm1.8は画角狭すぎ

悩むな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:19:40.18 :ZhdjwCg90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:40:59.27 :hEb6yZLl0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:52:43.91 :hEb6yZLl0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 21:55:20.38 :W/Ces1lZ0
マクロってやっぱりスナップには使えないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 22:13:42.38 :ABhtIiNG0

塩水は真水と違って、一見大丈夫そうに見えても後からくるから注意な。
俺が水中で使ってた一眼レフ、水漏れ程度で助かったと思ったけど半年後に腐食でトラブルが出たよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 22:46:10.92 :YqfJahGh0


お疲れ様です。よく飽きませんね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 22:50:18.98 :ujRIydhPO

一眼歴1年ちょっとの初心者だけど
135と24使ってる
綺麗に写るよ
はじめてレンズ(50F18)より色が滲むことあるけど(色収差てやつ?)
この2本は無いし明るいから手持ちでも失敗少ないし
Aマウントだとフォーカスロックボタンあるから半押しより確実に操作できるし
素人の俺でも失敗しないから、はじめてレンズより素人向きだと思うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/19(金) 22:55:40.86 :M8WVLxpx0

嫌いな物のために人生のほとんどの時間を消費する素敵な男は滅多にいないんだから、
温かく見守ろうよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 22:59:10.42 :WeFxN4Ob0

あーじゃあダメかも。
俺もNEX5も全身ズブ濡れだったし。
一緒に持ってたα330+50-150F2.8もちょっと濡れた。
どちらも惜し気が無いヤツだからまだ良かったけどね。

余命少ないかもだけどそれまで楽しみます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/19(金) 23:36:27.52 :TjEUiI3m0
スレでは好評のワイコン買った。
換算24mmだと最近のコンデジと変わらないけど
さすがに18mmは広い!これは良い旅行の友になるわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 00:00:54.98 :B5duNOE40
    『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長

         ―αは時代の先頭へ―

      2011年8月24日 ソニー革命まであと
          ☆☆☆4日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 00:06:10.65 :xQuBsZRH0
>ID:tQLBbgoyP<
  ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄?
    / ̄?(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  ?_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ <デジイチもっていませんが何か?
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110819&id=tQLBbgoyP
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 00:24:25.47 :CtSWfMt50

標準と撮り比べるとびっくりするよねw
まあ当たり前って言えば当たり前なんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 01:04:47.46 :08Ne8ePp0
newFDの単Lレンズ専用機として、値段のこなれたnex-5購入。

気軽にFDが利用できるようになって、しみじみうれし。 35mmF2なんか使ってみると改めて描写のよさに満足。 ようは使い方だからね、nex-5はちょっとしスナップには不満なく使えるいい機体だとおもうよ。

ただ、FD用のアダプタ自体かなり嵩高いし、単の明るいレンズと組むとけっこうな迫力になっちゃう。ペンFの25mmF4とか20mmF3.5とかさりげなく付けてみたくなって、新たな出費の悪寒--中古カメラ屋めぐりはじめちゃった。 ひとまずLには近づかんよう用心用心。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 01:16:13.75 :HGzP5kCi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 01:16:37.92 :zxyq8dwE0

L・・・・ウウウ
Zeissと変わらんな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 01:29:41.05 :Apm9qKPj0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 06:02:55.81 :0mlt2VkR0
5年前のサイバーショットで撮ったら画質悪すぎてワロタ
当時、こんなんで喜んでた俺ってw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 06:28:06.17 :ILPY2/vB0

心理学的に言えば彼はNEXが好き。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 06:29:21.70 :ILPY2/vB0

カシオQV10よりはマシなレベル
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 07:07:30.03 :ROCXRVv40
JTecのコールドシューアダプタで光学ファインダー使ってる人います?
初心者なんで解らないんですが、ピント合わせはしやすくなるんですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 07:48:27.94 :qLQN/9QM0

MFをするためのもんじゃない。
パンフォーカス気味に絞って、構図の決定くらいにしか役立たんはず。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 07:49:02.10 :PmlHgZX20
荒らし報告来たな
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1313022602/217-234
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 08:12:35.94 :jGzqsd6E0
NEXにEVFが付いたら・・・と思っていたらようやく実現しそうだな
7が本当に楽しみだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 08:17:10.79 :atMQNJsB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 08:25:08.54 :atMQNJsB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 08:27:40.86 :atMQNJsB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 08:31:08.06 :atMQNJsB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 08:31:54.33 :pTQc61nI0
さすがに7でもボディ内手振れ補正は無いんだよな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 08:33:12.04 :atMQNJsB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 08:56:33.19 :atMQNJsB0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 09:30:26.99 :XdwXZu7V0
フルサイズEマウントミラーレスは出たのか?
レンズ遊び専用ならフルサイズだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 10:05:35.48 :B3vj/c91i
来年出る予定です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 10:18:11.67 :XdwXZu7V0

それはいい。
フルサイズのレンズ遊び専用カメラならNEXの撮りづらいボディーもゆるす。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 10:18:54.83 :f9WJp0pe0
ヤシコン、FD、Lマウント合わせて20本持ってる俺には危険すぎる商品だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 10:21:58.62 :d55TuprF0
C3キャンペーンのカバンのクオリティ低すぎ
こんな企画よりもっとましな金の使い道はいくらでもあるだろ...
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 10:43:28.78 :MbPhC2H80

結局の所、APS-Cとフルフレームとの違いでいくら金を出せるかってところだろうな。
今だって金積めばライカM9って選択肢も有る訳だし。

噂が本当なら、来年はフルフレームの機種を複数投入するとか。
ニコンも同じセンサー使うだろうし、量産効果で今の中級機くらいの価格帯で買えるようになるといいねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 10:45:41.20 :VWuY7TaM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 10:47:49.32 :VWuY7TaM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 11:00:56.67 :VWuY7TaM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 11:07:17.40 :f9WJp0pe0

12、3万で買えるようになるととっても幸せな余生が過ごせるな。
だけど純正レンズ出るんかい?当面アダプタ三昧だな、それでもいいけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 11:12:39.05 :K+kY3vaq0

圧勝
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 11:27:44.77 :zxyq8dwE0

逆だろ、基本Aレンズ仕様で、アダプタ外すとEレンズが使える
レンズ開発無用になる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 12:06:53.32 :sc5Ye6q70

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 12:16:20.15 :6ry6voEM0
そこまでいくのならもう普通のαでいいじゃない
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 12:21:31.96 :f9WJp0pe0
はっ、Hexanonがあったじゃないか。ミノルタばかり目が行っていたけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 12:32:39.47 :K+kY3vaq0

圧勝
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 12:36:43.94 :sc5Ye6q70

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 12:38:01.04 :B3vj/c91i
フルサイズαよりそうとう売れると思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 12:39:49.10 :sc5Ye6q70

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 12:41:53.70 :sc5Ye6q70

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 12:44:29.46 :sc5Ye6q70

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 13:02:02.27 :K+kY3vaq0


圧勝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 13:26:32.05 :+wspwX+90
フルサイズNEXは、凄く欲しいね。
アダプタ遊びが好きな人には、最高のカメラになるよ。
他社ユーザーでも買うんじゃないの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 13:30:53.28 :k0Wbp72f0
オールドレンズ持ちで「画角が変わるとか冗談じゃない」って人たちの需要はまだまだ眠ってるよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 13:33:33.26 :k0Wbp72f0
屋外撮影時にモニタに反射しないよう
穴を開けた黒いビニール袋をnexにかぶせて顔面ごと覆う工夫をしてみたりしたが
曇天ならモニタの明るさ最大にすれば余裕でそのまま使えることにやっと気づいてワロタ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 13:33:50.65 :DYIxww8j0
>647

そういう考え方もあるかもしれないけど、もはや
やめたくなっても、やめられないのかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 14:08:06.35 :f9WJp0pe0

少なくとも全国の中古カメラ屋と転売ヤーがレンズのチェックのために購入するよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 14:16:38.11 :EpDTPIkm0
,647
全然違う。
リアルで人とのコミュニケーションがゼロで他人との接点が無いから荒らしという行為で
他人が反応してくれることが唯一の生きがいになってる。
つまり構ってちゃんの究極形。誰からも相手されず放置されれば勝手にフェードアウトする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 14:27:01.33 :k0Wbp72f0

チェック用にありとあらゆるマウントアダプターを揃えるのに10万以上かかるから
転売屋はたいへんだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 14:52:29.93 :kqLbWWbN0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 14:55:37.80 :kqLbWWbN0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 15:07:23.34 :kqLbWWbN0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 15:16:29.16 :kqLbWWbN0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 15:22:56.99 :7l7lfC7w0
NEX-7のEVFを早く見てみたい。凄かったら買いだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 15:27:44.85 :GAIqRMdc0

断言しよう。放置でも絶対にフェードアウトしない。
だからアク禁などで物理的に追いつめるしかない。

合法的な最強策は逮捕だが2ちゃんねるの運営自体が
ブラックだったらそこまでできるかどうか。
有料会員が器などで物損壊刑事告発ぐらいなら出来るだろうが
それだけで立件するには弱い。

やっぱり商用サーバーへの損害>>>>>個人のハードディスクに
なるだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 15:46:24.29 :mSfMESDX0
何言ってんだこいつ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 15:50:21.08 :3irTN7ql0
熱中症かな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 15:55:42.59 :GAIqRMdc0

チキンご苦労
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 16:05:55.28 :EpDTPIkm0

言いたいことはわかるが荒らし行為は違法行為ではないから逮捕なんてありえない。
だから放置するのが最善の策。荒らしの対象法として昔から基本中の基本のはずだが。

どうしても自分の手で何とかしたい聖戦士様ならこまめに荒らし報告か規制議論に
持ち込む必要があるんだが現状の篠田はアク禁での対処がやりにくい動き方だから
結局放置するのが一番。
「荒らしに反応する奴も荒らし」という名言を今一度噛み締めるべき。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 16:16:37.91 :GAIqRMdc0

そんなものは名言でもなんでもない
単なる見て見ぬふりをするチキン

刑事事件としてはサーバー容量つぶしをしているだけで
器物損壊が成立する。あとは運営やスポンサーや有料会員次第。

利害関係がなくボランティアで通報や報復爆撃で犯罪者と闘う人こそ
英雄としてたたえられるべき。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 16:20:25.39 :EpDTPIkm0
ただのバカか
まあ勝手にやってくれや。言うこともやってることもでぶPと変わらん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 16:32:12.25 :dor3n/yO0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 16:43:04.75 :dor3n/yO0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 16:43:33.67 :LNSrKg560

すでに規制議論板には報告済みのようだから(
規制されるのはもはや時間の問題だろうな


どうせ奴にはあとわずかな時間しか残されていないんだから
その間だけは好きにさせてやれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 16:59:08.42 :UwoOnZRW0
NEX-7はチルトじゃないのか・・・。
購入見送り決定だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:15:59.05 :dRPgFtzb0
そうなのか?
EVFばかりに関心が行っててそれ忘れてた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:17:00.39 :pTQc61nI0
それぐらいは5に譲ってあげないと可哀相だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:17:54.07 :YTfGYDrA0
NEX-5Dのシルバー新品が39,800円はお買い得?
それとも噂の5N待ってた方がいいかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:18:56.10 :YTfGYDrA0

5Nはタッチパネルみたいだから、それが魅力なんだよな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:22:09.20 :zxyq8dwE0
5Nは後付EVFが付けられるのが最大の差。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:35:10.73 :I47qFwGO0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:37:14.26 :I47qFwGO0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:45:28.47 :Gib4IHZz0
NEX-7も手振れ補正は付いてないの?
付いてると嬉しいんだけど
古い噂だとNEX-7は手振れ補正内蔵ってなってたから、密かに期待してたのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:47:54.59 :ReJGyPnK0

買い!レンズ売れば本体激安
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:50:46.51 :X/ImY6bE0

チルトじゃないの??
どこの情報でしょうか・・・。
前に出ていた背面画像では、枠がなかったからチルトに見えたのに・・・。
かなりがっかりです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 17:59:25.33 :YTfGYDrA0

16mmは売るつもりだけど、18-55mmは使おうかと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:05:26.95 :/CxXwz6P0

同じ規格で手振れ補正をボディとレンズに分けるって考えられないでしょ
(ズーム)レンズを2ライン出すことになる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:22:53.17 :UaIXD/2C0
Contax Gマウントで、デイスタゴン使うと、ま
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/20(土) 18:24:38.47 :9LpIYP3j0

蜷川娘乙
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:24:49.35 :WiKKK3gci

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:25:52.73 :+Uu2HN1d0

売るのは、もったいないよ。
売ってもゴミみたいな値段だしw

確かに性能的にアレ?と思うところもあるけど。
ワイコンや魚眼で楽しめるし。
軽く小さいのが素敵。



ttp://www.ps5.net/up/download/1313832126.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:28:32.19 :WiKKK3gci

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:30:35.25 :WiKKK3gci

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:33:40.55 :WiKKK3gci

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:36:25.30 :WiKKK3gci

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:41:08.93 :m48kCqrO0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:44:06.46 :m48kCqrO0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:46:57.16 :XrwmSxfi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:49:06.98 :XrwmSxfi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:51:12.97 :XrwmSxfi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:59:51.22 :pchboCzli
ねくそ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:07:02.54 :3PIj958/i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:07:44.55 :YTfGYDrA0

16mmの買取金額は新品8,500円だって。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:09:34.79 :NmP5rxtm0
> ソニーレンズの自動レンズ収差補整

が搭載か。ということは16mmも画質がマシになってコピペ厨涙目?w
将来的にはビオゴン等のバックフォーカスが短いレンズ用に
対策も願いたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:09:44.59 :XKrUWh2i0
nex-7とα77
9:1で先にnex-7にする予定だったが、チルトじゃない可能性が高そうで5:5にもどってしまった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:10:28.72 :3PIj958/i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:12:48.18 :3PIj958/i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:19:19.58 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:34:39.20 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:40:54.19 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:43:32.29 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:47:05.22 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:49:35.81 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 19:56:06.35 :/nlOT+XQ0
GマウントにDistagonはないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 20:06:59.39 :5IUS4K3+0
NEX-7ボディが小さくないから、チルトだと思うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 20:31:10.46 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 20:36:04.30 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 20:39:35.45 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 20:42:02.88 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 20:44:00.64 :/CxXwz6P0
自動レンズ収差補正とやらを前提にして、GやZeissといったハイエンド以外の
レンズをもっと小さくできないものか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 21:17:05.52 :DQfaFUB0i

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
733 [sage] 2011/08/20(土) 21:26:47.82 :NmP5rxtm0
はいはい。俺はとりあえず標準ズームだけ買ってその他は全部ヤシコンレンズその他を
アダプタで使うからw ということで超広角はE16mmは買わずディスタゴン18mmを使うw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 21:37:02.05 :1VLDeZ8/0
結論、16mmもF8まで絞れば、風景撮りに支障ない。
それより、ワイコンで12oで使うと、良くなるのは本当だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 21:39:43.81 :CtSWfMt50
俺の16mmはほぼワイコン専用になっちゃってるなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 21:46:48.51 :NmP5rxtm0
軽く検索してみたら、ワイコン使ったら確かに良さそうw
どうしようかな・・・、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 21:49:26.80 :xAhybgQ+0
ボロカス言われてる16mmも、NEX-7で使うと真価発揮するよ。
あと、旧モデルで解像度を上げる裏技は、、、

うっ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 22:03:00.99 :2v0iH5xDP
NEX-7に搭載される新型のユニバーサルホットシューって、アルファのオートロックシューと何が違うのだろうか?同じ形状に見えるが…信号規格が違うのか?
つーかスタートして1年の新規格なのに、アクセサリーシューに互換性ないってどうなの?なんかアダプターかませば互換するのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 22:14:52.93 :NqrN3u0M0

合わせても2万かそこらなんだから買っとけばいいじゃん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 22:33:31.52 :NmP5rxtm0

多分買うでしょうねw 7は収差補正もあるし。
まさか自分が16mm欲しくなるとはねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 22:45:25.68 :/CxXwz6P0
16mmは光学性能云々というより広角過ぎる
まだ換算28mmなら馴染みがあるんだけどなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 23:09:52.38 :7UtG100G0

どこでですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [age] 2011/08/20(土) 23:59:06.68 :VBcs/1BN0
NEX-7がAF性能をどこまで上げてくるかと、
可能になった「より直接的でプロフェッショナルな操作」がどんなもんなのかが気になるよ。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 00:00:14.75 :Wit8OauH0
    『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長
 
       ―αがカメラの未来を啓示する―

      2011年8月24日 ソニー革命まであと
          ☆☆☆3日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 00:00:33.20 :/RgcUHOU0
NEX-7はもちろんいいけど、
5Nの可動式EVFもまた違った魅力があると思う。
高感度は5Nの方が強そうだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 00:21:56.63 :c6tbF9zO0
チルト液晶なんだし、EVFがチルトする必要あるかね
固定した方がヒンジの分小型化できるしデザイン的な自由度も大きいと思うんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 00:23:14.62 :/RgcUHOU0
その論法でいくと液晶があればEVFの必要がなくなるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 00:27:14.65 :4fqbZb6A0
俺はEVFなんていらん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 00:37:11.73 :l3/UuRtP0
LVチルトならEVFは動かなくても無問題だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 00:43:31.63 :bP7oVoba0

どのみちアクセサリーターミナルのカバー分余計な高さが出るから
チルトでもチルトでなくても大きさはあんま変わらないんじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 01:59:58.39 :yclyRN3D0
今、NEX-5D買うならどこが安いかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 02:05:57.62 :VlEPo7VEI
マウントの金属の出っ張りは何とかならんのかの〜
フルサイズは、厚くなってもいいから面一にしてくれんかの〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 03:15:56.19 :LPn8rtFv0

αと同じでしょ。

あれ何でNEX-5と共通にするか、この機会に汎用ホットシューにしなかったんかね。
変な拘りやめて欲しいわ。

αのストロボ持ってて、且つそれをNEX-7に使いたいっていう極一部人にしかメリット無いのに。

汎用ホットシューにした方が、遥かに多くの人にとってメリットがあると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 03:22:33.09 :r3G4gEL20
NEX-5でαのストロボHVL-F36AM使えないかな?
付属のフラッシュ光らせて遠隔とかできたらいいんだけど・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 03:25:48.29 :LPn8rtFv0
マジでNEX-7買うつもりだから余計に気になる。

・オートロックはどうでもいいし
・αのストロボは持ってないし使わない

この前提で、
多様なアクセサリーを使える汎用ホットシューより、α専用ホットシューにした方がいいんだっていう論理的な反論してくれよ。

俺の僅かな迷いを払拭する為にさw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 03:33:27.09 :RGFKwu3B0
気に入らないなら、買わなければいいだけのこと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 03:44:07.25 :drh++XgW0
NEX-7のEVFが凄かったら、
他社のEVFも高性能へ向かって、EVFへの移行が加速するな。
楽しみだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 04:00:00.50 :koJeHPrp0

眠れないから、ない知恵絞ってレスしよう。

汎用ホットシューにすると他社製の非互換フラッシュ
使って電子回路ぶっ壊す奴が続出でサービスが大変だったんだろう。
これはカメラを故障させないという点でユーザーメリットになる。

汎用フラッシュを使いたい人には高電圧故障防止回路付きの
専用アダプターが出てる。


水準器とかマイクとかそのほかのアクセサリーを着けたければ
ソニーのアクセサリー付属のシューアダプターを使うか
サードパーティー製のシューアダプターがあるから買えばいい。



最近はαシューの水準器も売ってるしね。
汎用アクセサリーの取り付けで困ることはほぼないだろう。

ユーザーは賢い人ばかりではなくて結構無茶をするから
資本力のなかったミノルタはこういうやり方でサービスコストを
根本から押さえるしかなかったんだと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 04:06:59.64 :koJeHPrp0
ああもちろんサードパーティーを閉め出して
純正品を使って欲しいのもあったと思うよ。

一時期互換フラッシュを作っていたサンパックもシュー交換式は
撤退したし、固定式もラインアップを縮小してしまったから
効果はあったんだろう。

今はドイツのMETZがシュー交換式のフラッシュを作ってるね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 04:37:47.49 :cedY3BVh0
またSigma_DP2_user(福井信蔵)の病気が再発しとるな…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 04:39:50.07 :cedY3BVh0
ゴバク
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 05:34:39.50 :zEmC30M20
First image of the NEX-5N with external EVF

ttp://i1214.photobucket.com/albums/cc498/43rumors/0AD3391FCD5742FBB78A93CF1EC1F8D9.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 06:02:29.93 :bP7oVoba0
やだなにこれかっこいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 06:32:16.52 :GkVUubPl0
天井部分が一枚パーツになってるのいいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 06:38:17.65 :Bq2Lcmji0
うわ! イカす!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 06:53:23.58 :KVM6YP280

今までの流出画像でもそうかもと思ってたけど、
この5Nってグリップ部分の奥行きは同じっぽいけど本体部分の厚みがNEX-5よりさらに薄くなってるよね。たぶん1〜2oくらい。
あと上部から再生ボタンが削除されてるってことは
NEX-5でいうとMOVIEボタンの横の位置に追加されていたボタンは移動してきた再生ボタンってことなんだろうな。
そういうことなら、NEX-5の再生ボタンはイマイチ押しにくい感じはあったから使い勝手は微妙に改善されることになるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 06:57:36.35 :QZ5ueqw/0
無骨な感じは旧型の方があるな
スマートになってる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 07:24:34.97 :zr54ot6Di

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 07:36:48.62 :uU03kl0t0

E16mmF2.8は周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 07:41:24.22 :uU03kl0t0
デジカメWatch ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8および
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や
色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 08:35:07.95 :mrJf2gsIi

BCN、2011年上半期No.1メーカー発表、スマートフォンは独走、携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままではペンタックスQにすら負けそう。
レンズの種類はすでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 08:39:33.69 :Vxi0md4w0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 08:39:35.59 :EK/ZR7Q80

BCNって(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 08:46:37.37 :ilay+PhZ0

センサーが大きかったら買ったんだけどねw

換算2倍じゃあ、
アダプタ遊びで
広角使えないじゃん・・(´TωT`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 09:00:13.06 :baqVkVPo0

またαロゴが一回り大きく。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 09:22:46.10 :QH3MJRjO0
なんで16.1Mとか入れてんだよ
そういう余計な印字無いのが美点の一つなのに
ほんま萎えるわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 09:31:34.22 :Vxi0md4w0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 09:33:35.91 :Vxi0md4w0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 09:41:07.32 :Vxi0md4w0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 09:46:04.50 :Vxi0md4w0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 09:48:08.42 :Vxi0md4w0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 09:50:45.82 :baqVkVPo0

現行5も入ってるよ。14.2Mって。
ちなみに画素数やら明るいF値やらをばっちり本体にインプリントしてくれって
要望は特に海外のディーラー・バイヤーから執拗に言われるらしい。
売ったあとの持ち主の希望と関係なく、売るまでの売り場の都合ってこと。
メーカーも売ってる直接の相手はエンドユーザーではなくてディーラーのバイヤーだから。
国内もおんなじことじゃないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 09:52:30.78 :zAK+dFdJ0
でぶpさんNGワードで見えませんよ!
もっと頭使ってくださいよwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 10:09:34.62 :gG3C1eUi0

もう少し溜まったら
追加で規制議論板に荒らし報告するから放っておけ
ビクついてコピペの内容変えてるみたいだが
やってることは全く変わらないしな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 10:14:19.53 :IxLona3J0

うちの近くの家電量販店。
今日までなんだよな〜(39,800円)
買おうか5Nまで待つかマジで悩む・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 10:35:47.70 :NfqoijKI0

いまさら5Nはないだろう。5Nもないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 10:54:07.78 :bC8yekEw0

ユーザーのほとんどがそう思っても、自社企画に固執するのがソニーの一番悪い所


信じられほどだせえ…これで進めた奴馬鹿じゃねーの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 11:10:27.26 :Vxi0md4w0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 11:13:33.55 :S9PFY1WT0

独自シューとは言っても困らなくね?
フラッシュはもはや形だけ同じで、互換性はほぼ無い。
7みたいにEVFあれば外付けファインダーの必要性は薄い。

F58AMの首ふり、マジ捗るぞ。


ペンタのKRフィギュア付けるなら別ですが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 11:31:22.92 :cBT6eiKl0
Eマウントなんて全然出ないんだからせめてボディ内手振れ補正つけてくれよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 11:36:25.67 :Lv5hOWF7O

最後の一文w

フラッシュ用途なら確かに汎用シューの意味ないよね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 11:38:07.11 :koJeHPrp0

× 自社企画
△ 自社規格
○ ミノルタ規格

ホットシューだろうとコールドシューだろうと
どんどん規格を変えてしまうのがソニーだと思ってた。
ビデオカメラのシューなんか変えまくってるぞ。
アクセサリーなんて一世代限りと思ってる証拠だわ。

>信じられほどだせえ…これで進めた奴馬鹿じゃねーの?

カメヲタの要望通りだろ。外付けEVFをつけたら各社似たようなデザインになる。
だからEVF内蔵機種も出す。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 11:55:19.61 :9nMMMuU+0
NEX7の情報で、ストロボ内蔵ってなってたけど、ホントに内臓?
それとも、NEX3/5方式?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:11:48.71 :kTuVex6I0

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr4-hot-is-that-the-first-image-of-the-nex-7/
ttp://img3.imageshack.us/img3/9797/senzaolo1sm.jpg
写真の赤枠5の所にフラッシュが内蔵されていると言う噂
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:23:09.35 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:24:28.70 :N69wlti40

ペンタのフィギュア付けるだけなら、サードパーティ製のコールドシューが5-600円くらいで売ってるよね。
俺のα55ではカバー替わりに付けっぱなし。フィギュアは付けてないけどねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:25:34.29 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:26:39.55 :9nMMMuU+0

サンクス。
シューとすごく近いから、なんか付けたら、すぐポップアップ不能になりそうだねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:30:10.87 :S9PFY1WT0

韓国の可愛くない猫フィギュアもあるんだぜ。
汎用シューで役立つのはそのくらい。
キヤノンニコンのストロボとも完全な互換性あるなら別だけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:32:33.81 :mkt70TrU0

5はNEX用アクセつけるとこかと思ってたわ。
α用とNEX用どちらもご利用頂けますただし同時には使用できません的な。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:34:00.52 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:37:56.75 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:39:16.82 :S9PFY1WT0

これまでの画像で、大きさ見る限りだけど
新NEX-5は、従来のNEXの2機種と同じシュー。
奥行きが小さくみえる。
で、NEX-7がミノルタαとの互換を保ったシュー。


外付けEVFは5に付いた画像しか出てないよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 12:48:02.90 :90BRZptE0


北川景子の恥ずかしい写真だな?ワイセツだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:50:15.27 :bC8yekEw0

M4/3のパナやオリンパスのEVFと形状大分違うじゃない
まあスレみるとNEX用のデザインも評価する人いるみたいだけど、ボディと調和
しているとは思えんなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 12:56:44.38 :Cqfbqw4N0
nex-5をオクで叩き売るのに成功っ♪
あとはnex-7を待つだけさ、フフフ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 13:02:13.27 :fWkS0BqT0
普通の一眼っぽいスタイルじゃないとEVFが不恰好になるのはしょうがない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 13:02:48.08 :baqVkVPo0
7の出荷は。。。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 13:18:12.38 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 13:24:54.16 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 14:03:36.47 :IxLona3J0

>いまさら5Nはないだろう。5Nもないけど。

NEX-5Nの事なんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 14:07:50.10 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 14:24:48.06 :LPn8rtFv0
ホットシューっても、使ったらポップアップストロボ使えんから、実質α用ストロボ以外の事には使うなと言わんばかりだよね。

変換アダプターだとSONY純正はでかくて高いし、
UNのは安くて小さいけどそれでもダイレクトに付けるのと比べて変な高さが出るし、余分なパーツが付いてる訳で、見栄えが悪くなる。

NEX-7+SEL24F18Z+コシナ35mmOVF+革ケース+革ストラップを付ける俺の夢は潰えたわ。

でも買うけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 14:31:58.38 :TfAMa87V0

EVFの光学系を屈折させて、後ろへ飛び出さないように工夫してるんじゃないの

これも特許だろうから、各社が自由に採用って訳にはいかないのかな
だとしたら残念
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 14:58:06.93 :S9PFY1WT0

EVF付いてるのにOVFつけてどうすんの?
溢れるロマンを求めるならR-D1中古でやる方がおすすめ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 15:05:43.53 :dySTE97Mi

うるせえぞ工作員
NEX7は世界を変える最強カメラなんだよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 15:06:28.02 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 15:12:35.20 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 15:17:46.67 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 15:22:15.76 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 15:25:01.09 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 15:27:39.93 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 15:48:05.17 :h/9znWwl0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:03:48.41 :343a1fg50
NEX-7のEVFが凄かったら、一眼レフからミラーレスへの移行が加速されるね
そんな強いインパクトを期待してる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:10:06.12 :73aWdlyK0

なんかグッて押し付けたらへし折れそうだな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:21:12.12 :v3i4hP8y0


いちいちネジで回して装着するキャノンやニコンのフラッシュ。
手狭なとき、時間が迫ってるとき、これほど不便なことは無い。
ロックもかからないから緩いと落っこちそうだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:29:40.78 :IYBAYxE30
ネタだろ、有り得ない。
こんなスペックだとどんだけ高価になると思ってるんだ。
メモリーから周辺から何もかも高速にする必要が有り、コストが見合わないはず。

誰かが夢を書いただけだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:35:41.42 :ykvfZFY10
X100はEVFもOVFも付いてるわけだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:41:36.95 :g6q9K55K0

低画素
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:42:56.49 :73aWdlyK0

まぁ正式発表まだだから全ては妄想だけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:44:33.86 :axGYbp1f0
EVF付5Nの写真見て、7の購入を決めた。
やっぱ内蔵がイイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:51:26.86 :7hztLpyv0
旧5と7で行くわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:56:26.30 :0tJeRNya0
チョンマゲEVFはかさばってあんまり良いもんじゃないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 16:57:03.42 :S9PFY1WT0

光学ファインダーといっても、距離計もないし。
極論で言えば、ただの穴じゃん。
コシナでいいからRF機使ってみ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 17:59:08.49 :8/4XHhcv0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:07:14.17 :X7yn8Wsj0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:09:25.39 :X7yn8Wsj0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:11:55.39 :X7yn8Wsj0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:14:02.24 :X7yn8Wsj0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:16:11.13 :X7yn8Wsj0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:18:25.96 :X7yn8Wsj0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:24:00.18 :c3fZ1HPr0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:27:29.23 :c3fZ1HPr0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:31:44.22 :rX3KgXte0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 18:33:38.11 :IdUHnaw90
新NEXはボディにもレンズにも手ぶれ補正付かないんだな・・・
レンズがデカいから、ボディに組み込んでほしいんだけど残念だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:34:00.71 :rX3KgXte0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:41:40.55 :oAVK3JhE0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:46:49.54 :2SIJoPgP0

手振れ補正が付かないのは、動画の録画時に発熱量が多いからだろうね
動画いらないから、手振れ補正付きのボディも出して欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 18:47:19.26 :oAVK3JhE0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:05:20.01 :hR82KWnN0
やっぱnex-5nやc3のレンズキット買うより、D3100レンズキット買ったほうが幸せなのかな?
変わらないならミラーレスのが軽くて魅力的。
窓からkissN捨てたいんだよねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:09:47.34 :jPVXH/r10

まだ何のレンズが付いてくるか決まってないだろ
クラス的にツァイスがセットされてる写真ばかり出ているが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:39:12.55 :wDwU+IeC0
マウントアダプタ目的でEOSを使ってるけど、NEX-7のEVFが良かったら買い換える。
EVFの出来次第だけど。
噂では300万画素だから可能性高いな。
ソニーの底力を見せてくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:42:28.26 :R/Z7GHIj0

俺はNEX-7+ツァイス24のキットが多分くるだろうと思ってる。16万くらいで。

だってリーク画像にどれもツァイス付きだし、10万するレンズなんて少量しか売れないでしょ、普通。
キットでお買い得感をだして数をさばいて開発費を回収しようとするはず。

多分…。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:42:52.63 :RTAgNwn20

お前、ニコンとキヤノンのスピードライト使った事ないだろ。いつの話だよ(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:43:21.23 :p00GtLf+0
次買うの、NEX-7とα77とと迷うよ。
EVFの質とかレンズの種類とかで揺れるこの想い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:46:49.37 :gG3C1eUi0
追加で荒らし報告しましたー
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1313022602/257-283
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:51:18.11 :oAVK3JhE0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:55:21.61 :6P7Tc0vr0

EVFはどちらも同じじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:55:26.37 :oAVK3JhE0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 19:56:06.08 :Lv5hOWF7O

過去に高いレンズのキットは別々より少し割安かな位のソニースタイル限定
一般流通しても限定品で値落ちしだすまでに無くなって安く買えるようなのは無かった

値段は期待しないで待った方が精神衛生上良い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 20:01:44.09 :6P7Tc0vr0

多分、その期待は外れる。
むしろ本体だけで15万くらいじゃない?
ソニー最初のα700がそんな値段。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 20:06:00.43 :oAVK3JhE0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 20:22:58.68 :F2E0+oVp0
本体12万以上にしてくれたら諦めもつくから高嶺の華のままでいて欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 20:26:06.41 :9/87GkUG0

最近のニコンみたいに、連写速度にはまるで影響がなくて、しかも純正レンズ以外にも効いちゃう
自動補正入りのを使ってると、jpegで倍率色収差が出る機種は、何を手を抜いてやがるんだ?
という感じになる、ということもあるんだよね。
キタンのない暴言 [sage] 2011/08/21(日) 20:37:25.63 :9/87GkUG0

いえるね。多少なりとも構造のチャチさが緩和するはずだし、覗き込んだときに
髪が垂れてレンズを塞いで邪魔くさいということも・・・

あ! ひょっとしてハゲの奴が作ったのか? それならレンズを塞ぎようがない。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 20:49:44.18 :T2qM3AAK0
値段が気になるよね
噂では本体が1000-1100ドルらしいけど

最初は本体12万ぐらいで始まって、2ヶ月ぐらいで10万切るパターンかな
キットレンズ付きが10万切るのに4ヶ月とか半年ぐらい?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 21:04:11.13 :bC8yekEw0
NEX7はどうやって売るのかね
E18-55で使いたい人なんていないでしょ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/21(日) 21:24:45.42 :h8YYMnv6I
新NEX9はボディに手ぶれ補正付けてくれ。
静止画のみで構わないから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 21:28:39.54 :IhUMby3R0
無難なのは50F1.8OSS
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 21:34:58.44 :siIByNWh0
この(予想)スペックでボディ12万で実売10万程度ならバカ売れの予感がするが
まあそんなことはないだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 21:37:17.00 :Lv5hOWF7O

実際はズームキットがメインで買う人が一番多いでしょ
単焦点なんて売れないでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 21:50:00.88 :VRKv9JVV0

確かにズームキットが一番売れる。
他社も含めて、ボディのみって安くならないよな。
キットレンズ付きと近い値段になってしまい、どうせならとキット付きを買う。
カメラ仲間を見ても、このパターンが多いよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:00:10.34 :iXcZJgCV0

おれはC3に付いてる2本のレンズで十分。
ボディのみを買います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:02:10.15 :LVqNOJuN0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:05:15.44 :LVqNOJuN0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:07:21.47 :LVqNOJuN0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:11:06.44 :X//D3G+i0

ダブルレンズと30mmマクロ買おうと思ってる。
あとはαレンズを位相差マウントアダプタで運用。
Eマウントの50mm出たら買うかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:16:21.78 :nJAFpJwE0

50mmも出るんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:21:30.10 :/IKJMgTX0

それ、ほとんど俺と同じだわ。
でも、万が一、フルサイズなんか出たら、
もう、我慢出来ないね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:22:38.17 :bC8yekEw0
ズームキットが売れるのは分かるけど、中級機の一眼レフではそこそこのズームレンズ
を用意しているじゃない。ましてやNEX7はフルサイズ並みの画素数で、ローエンドモデル
の標準ズームとセットというのはスペック的に苦しくないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:23:40.38 :377GYcth0

αマウントじゃなくてAマウントんs。
位相差アダプターは50mmレンズより発売は遅そうな予感がするぞ。
50mmは画像リークされてるが位相差アダプターは絵しかリークされていない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:26:04.59 :hbgB9RvH0
18-55と55-210のダブルズームでいいじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:31:54.10 :HvQoouVH0

C3だけつかてっればいいと思うが
まだ二ヶ月だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 22:34:33.37 :X//D3G+i0

メインはα900だから位相差マウントアダプタは実験感覚。
NEX-7で運動会撮るぞとかは考えてないから、いつでも良いや。
むしろ色々がバラけてくれた方が、金に困らないかも。

16mm、24mm、30mm、50mmと揃えば充分遊べる。
コンタックスG2も28mm、45mm、90mmしか使わなかったけど、充分楽しかったし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 23:11:41.61 :zlEtVPjG0
>NEX7はどうやって売るのかね
>E18-55で使いたい人なんていないでしょ?

ちなみに
EOS-60DもWズームが売れ筋だったりする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 23:24:59.85 :U8cbJv7k0
60Dって型番だけじゃどういうカメラか分からんな
何しろシグマとソニーしか把握してない…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 23:25:17.36 :DUMSIdUv0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310699592/730
こんな自分的には標準ズームキット欲しい
来年Gズーム出たら買い替えるけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/21(日) 23:44:57.88 :hhJRf+xC0
乙です
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 00:00:49.15 :bP7oVoba0
    『我々は本当に世界を変えることができる』
SONY 今村昌志パーソナル&イメージングサウンド事業本部長
       
    ―カメラには二種類ある。αかα以外かだ。―

      2011年8月24日 ソニー革命まであと
          ☆☆☆2日☆☆☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 00:19:15.70 :Zvdvuf8V0
7ポッキープリッツの日か
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 00:24:55.08 :SQh11U570
NEXのプロ仕様(?)を出すなら、Gズームも同時に出すべきだったな
どうも商品開発のペースがちぐはぐなのは、Aマウント部門との主導権争いみたいな
ものが存在してるのかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 00:48:35.71 :hahiRbyi0
NEX-7は11月でボディ13万かー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 00:53:38.24 :vDqqzjYd0
まあ24日を待とうぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 00:54:26.79 :agtbfqOAO
他社の高級ミラーレスやX100の動向を予測したものと思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 00:58:44.84 :QTJeqsl00

巨大なGズームより単焦点を優先させただけなのでは
別にちぐはぐとは思えんが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 01:07:06.68 :+wA2iLS10
ニコンも24日に発表らしいから楽しみだ
1インチミラーレス来るかな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 01:09:45.46 :GhmalG7S0


位相差アダプターは日本円換算で4万円する情報があるぞ
普通にボディやレンズが買えてしまうではないか

出すだけ他社より偉いと思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 01:10:12.50 :aNRMy9Pl0
c3買おうと思うんだけど、新機種でる秋の方が値段相当安くなったりする!?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 01:35:15.61 :q6wQ8mgd0

それは全くその通り。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 01:37:51.78 :eRio2JO00

そんなこと言ってたらいつまで経っても買えねえよ。
さっさと買えよ。楽しいぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 02:22:36.17 :QTJeqsl00
5N+EVFと7とで悩みそうだな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 03:12:32.34 :96aqTxLP0

C3は秋の時点ではディスコンにはならないはずだから
価格は意外と大して変わらんかもしれん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 04:34:05.68 :+wdlkX5j0
ろくなレンズがないんだし、買わないほうがええよと3のユーザーが言いました。
アダプター遊びをするんなら別に止めないが。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 06:35:29.53 :GhmalG7S0

発表済み未発売一本に加えて三本発表されるだろ
それに8割の人はキットレンズしか使っていない(満足してる)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 07:00:54.97 :oXSOYdM/0

震災
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 07:37:13.25 :W8lckiEW0

満足はしてないが、レンズが無いから買えない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 08:11:03.70 :uryenMAN0
13万開始なら余裕で10万切るね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 08:13:14.17 :uryenMAN0
ところで7のシャッターボタンの右側(写真で見るとシャッターの左)にあるのはなに?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 08:15:50.29 :PNsqg5iii

いや、新し物が好きなのでとりあえず買おうと思って。
WIN5で2億当たったら全部買うけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 08:18:44.19 :PNsqg5iii

4万円台にはなる気がする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 08:36:21.54 :fw6rVWMA0
NEX-5Nのダブルズームキットは18-55と55-210のセットなのか
NEX-7のセットは何になることやら
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:23:57.15 :dis3UoK/0
やっと55-210が出るのか
待ってたわ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 09:27:18.75 :agtbfqOAO
いつもの人もやっとNEX買えるね
良かったね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:43:42.19 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:45:44.69 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:48:27.93 :m8mHep5C0
・NEX-5Nは9月9日発売。18-55mm + 55-210mm /f4.5-6.3のダブルズームキットは10〜11月発売。オプションのEVFの解像度は253万ドットで、35000円前後の予定。

・NEX-7は11月11日発売。ボディ単体で130000円の想定売価。

ttp://digicame-info.com/2011/08/post-291.html

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:50:12.31 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 09:50:49.46 :+wdlkX5j0
EVFは従来機種に使えるのかな?
まだわからんか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:51:22.74 :tw5hY+aP0
シグマ30/F2.8の情報をとんと聞かないな
そこそこコンパクトでそこそこ安くて(多分)そこそこよく写るという、NEXに最も
求められているレンズなのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:52:36.52 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:54:39.22 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 09:57:34.82 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:00:12.64 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:02:46.81 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:05:12.29 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:08:35.01 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:11:44.22 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:14:54.11 :mJjuwiav0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:17:31.46 :m8mHep5C0

シグマは仕事が遅いから、売り時をいつも逃す
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:22:13.92 :OoPdVys30
最近のシグマはレンズの性能いいから期待できるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:24:39.71 :mTpHaGsO0

ttp://digicame-info.com/2011/08/nexevf-1.html
従来機には対応しない可能性が高いらしいけど、
将来的にファームウェアアップデートで対応したりしてくれんかねぇ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 10:31:31.31 :ezwfsFBZ0
5Nも水準器内蔵してたら買い直すんだけどなー
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 10:54:22.59 :+wdlkX5j0

やれやれ(-_-;)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 11:07:44.88 :S7idO2c50
新機種発表後/発売前にモックアップの展示とかやるのかな?
発売前に実機の大きさとか確認したいんだけど。
今まで銀座とかでそういうモックの展示とかあったっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 11:19:24.39 :mzwKKxxP0

銀座のソニービルならモックどころか現物展示の可能性大
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 11:19:54.95 :tw5hY+aP0
国内発表があれば銀座に実機が展示されると思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 11:47:10.06 :7DLFOZx00
よし! これで買える!
ただ実機が格好悪かったらα77にする
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 12:11:12.08 :8SJfJ9SjI
フルサイズミラーレスを初めて出したメーカーが将来イニシアチブ
を取りそうだな。
もちろんサムスンも例外では無い。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/22(月) 12:13:31.84 :IuJr8ONH0


お前は次のソニーの新製品の情報を漏洩するな!訴訟されるぞ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 12:28:56.65 :A8eqXuuc0

後出しじゃんけんが勝つに決まってるだろ
最初にAF一眼を開発したミノルタはもうない
最初にフルサイズデジタル一眼を開発したコダックは
もうコンデジとセンサーしか作ってない
常に後出しのキヤノンが昔も今も王者だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 12:43:01.54 :H3GxX7/v0

ME-F「....」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 12:52:07.56 :0voPlXqPi

俺の不確かな記憶では、550も55も発表した週の金曜から銀座で実機が触れるようになってた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 13:05:14.44 :IQZn55eh0

TTL・AF一眼ってペンタが最初だったのか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 13:08:19.61 :g5/1TCYz0
NEX投げ売りされててわろた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 13:09:36.84 :m8mHep5C0

感覚が古いな。
二番煎じが一番だと言い切っていた松下が、世界では瀕死に追い込まれ
一番以外に席はない事を思い知らされて、今やチャレンジャー
頂点の椅子なんかすぐに入れ替わるのは携帯シェアでも明らか
脱皮できない蛇は死ぬ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 13:33:22.35 :+u3pisxC0

ついでに
美ら海の魚も見れていいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 13:56:02.99 :EyNU68lc0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 13:59:31.38 :Ft6DVvHj0
ダブルズームキットだと
nex-3 33800円
nex-5 39800円
今のとこ見かけた投げ売り価格な
31800円くらいまで逝くかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 14:00:24.16 :g5/1TCYz0
美ら海じゃねーし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 14:09:44.56 :yp31Y/at0

ただし美ら海の展示の方は例年通りなら8月一杯のはず。
両方見られる期間は以外と少ないぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 14:18:27.45 :IQZn55eh0

倍率色収差補正をファームで対応してくれるなら買うけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 14:36:30.71 :EyNU68lc0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 14:40:15.76 :EyNU68lc0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 15:12:06.79 :g5/1TCYz0
鴨シーが泣くぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 15:20:10.80 :UbArXoL/0
今更かもしれないがNEX-5NのEVF画像
ttp://i1214.photobucket.com/albums/cc498/43rumors/0AD3391FCD5742FBB78A93CF1EC1F8D9.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 15:25:58.33 :IDgXGU4B0
かなり今更だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 15:38:22.62 :YZcp3mxs0
1日は遅れてるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 16:37:45.00 :ddJn191Z0
そろそろ新スレの時期だが、↓の重複スレ使う?
それとも新しく立てる?

【SONY】NEX-C3/NEX-5/NEX-3 Part57【αEマウント】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313189452/

新製品発表時期ということも考えると
スレタイが古くなっているので
新しくスレ立てた方がいいと思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 16:42:42.42 :fw6rVWMA0
再利用でいいんじゃないかな
このスレだって10日で使い切ってるわけだし
5N、7が発表されればスレが進むのも早くなるだろうしすぐ使い切ると思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 16:44:47.93 :uryenMAN0
7のパッケージ構成わかったら、次スレ埋まる前に7で単独スレ分けろという話になる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 17:07:36.38 :yp31Y/at0

多分今週はすぐ使い切ると思うから、使い回しでいいんじゃない?
7はスペック価格から見て別スレでもいいような気もするけど、その辺は住人次第だね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:25:04.06 :O6dn0Mct0
GXRスレではNEX-7のデザインはGXRのパクリって話になってるぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:27:19.03 :QMmBGxBSi
パ、パ、パ、パクリちゃうわ!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:27:58.20 :Pu3rmp3y0

あんなのと一緒にされてもなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:28:40.78 :uqihG5aZ0

BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

ttp://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?









.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:46:42.47 :3Ce/l1H20
がでたら、ダブルレンズキットとズームレンズキットを書き分けないとややこしくなりそう
混ざってる人をよくみる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:47:55.57 :QMmBGxBSi

NEX>TENGA>>>>GXR

NEXの圧勝w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:49:06.65 :uryenMAN0
独自マウントも持ってないGXRをパクったと言われましても。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:49:38.06 :aa/NoHweO
GXRスレ住人だがパクリとは微塵も思わない。

そんな事より3Dが安いから買うか迷ってる。
ハウジング自作して海に突っ込みたい!

18-55ってあんまり寄れないんですか?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 18:52:47.33 :yp31Y/at0

パクリかどうかはともかく、かなりトラディショナルなデザインになってるよね。
デザインコンセプトの目指す所が同じなんだろうなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 19:05:15.58 :RncWV0Oc0

一応撮像素子のまで25cmということになっている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 19:13:02.62 :yp31Y/at0

NEX-3用で市販ハウジングもあるよ。値段かなり高いけどね。

18-55はそれなりに寄れると思うけど、リコー使いが水中で使う事を考えるとちょっと物足らないかも。
水中用のクローズアップレンズが必須だろうね。
近く、ほぼ同じサイズでマクロレンズが出るので、そちらを使うのが良いかも。多分共通設計のポートでオッケーなはず。
(MFしようとするとフォーカスリングの位置が違っちゃうか)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 19:31:13.23 :WER//uu6i

業務用のトリニトロンの雰囲気あるんだよね。
NEX-3,5のデザインにどうしても馴染めなかったんで、このソニー風保守的デザインは好き。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 19:33:47.25 :+u3pisxC0

昔の
女、子供に媚びないデザインだなw
女に媚びるとほんとダメになるわ。
がんばれSONY ガチで行こう
雌はオリとパナにまかせとけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 19:37:21.61 :QW8XhsrJ0
スレタイが今後混乱しないように、
「SONY αE NEX Part59」も先に立てておいたよ。
正式発表されたら重複スレの方は瞬殺だろうし。

ただし、

【SONY】NEX-C3/NEX-5/NEX-3 Part57【αEマウント】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313189452/l50

こちらのPart57の重複スレを先に消化して下さい。

その後、以下のPart59スレに移動ということでお願いします。

SONY αE NEX Part59
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314008623/l50
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 21:33:34.58 :8gikPdZ40

おお、上手いもんだね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 21:43:23.87 :+wA2iLS10

どこで?展示品?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/22(月) 23:10:25.57 :SjxLPigD0
それにしてもツァイスの発売日の噂って入ってこないんだな
NEX-7の発売日が11月ってのがレンズの発売日に起因していたらやだな
紅葉に間に合ってくれないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/23(火) 00:14:38.50 :0nhwvCvV0
>989-990
サンクス、まぁ許容範囲内かな・・・?
近接はマグネットでパカパカ脱着出来るクローズアップレンズ
でも付ければ良いか。

GXRはそれ以前にAPS-Cのユニットが少なすぎるからな…
いきなり18-55がラインナップされたのはうらやましい限り。
名無CCDさん@画素いっぱい [age] 2011/08/23(火) 00:24:30.46 :AhMUZ2yR0
998
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/23(火) 00:35:53.64 :zEdUOVj10
俺が行ってた高校の部室棟に「ヤリ部屋」って呼ばれてる空き部屋があって
しょっちゅう誰かがセックスしてた。
バスケ部のマネージャーなんか数人に回されてたりしてた。
後輩つれこんだりするやつもけっこういたしみんなやりたい放題だった。
去年共学になって女子も在籍してるらしいから少しは良くなってるんだろうか…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/23(火) 00:36:31.19 :mp7kjwjX0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ デジカメ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら