2ch勢いランキング アーカイブ

【SONY】NEX-C3/NEX-5/NEX-3 Part55【αEマウント】


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 00:08:39.07 :IWc7SkTc0
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-C3 / NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/
進化する“α”Eマウントシリーズの世界 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
NEX-C3D
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/
NEX-5A
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
単焦点レンズ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/index.html
コンバータレンズ SEL16F28専用
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
ズームレンズ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/zoom_lens.html
プレスリリース
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/
公式FAQ
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 00:10:35.12 :PTSA1IzE0
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part55【αEマウント】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311826081/

うわ、スレ番間違えた。本来は56ですね。すいません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 00:20:23.91 :DlapT64T0
前スレ997
手間も掛けないための言い訳だけしか考えようとしない。
こういう手合いがソニーを蝕むガン細胞。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 00:22:18.03 :9jw7YkgV0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 00:33:16.76 :Jho24BdH0

開発でもない人間が、偉そうに内部事情を語りたがるような馬鹿だけが
「なぜか」という単純な疑問すら抱かずに、
自分の考えを正しいと思い込みたがる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 00:48:37.24 :DlapT64T0

手間も掛けないための言い訳だけは十人前。
こういう手合いがソニーにかぎらない、日本を蝕むガン細胞。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 00:54:14.11 :KHsoXdHpO
最速AFとかいって連写3枚/秒のイミフ仕様になるような補正なんていらなーい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 01:07:51.97 :0iKV3zfb0

DxO Mark Camera Ranking
ttp://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings

総合ランキング(Overall Scores)においてはSONY NEX-5が
Leica M9を上回る29位にランクインし高い価格性能比を発揮した。
対するPanasonic Lumix DMC-GF1は05年発売のNikon D50等に
一歩及ばず102位に留まり悲願のTOP100入りを逃す結果となった。

個別の指標を見ていくと、まずポートレート写真の適性を示す
色深度(Color Depth)においては、NEX-5がCanonの現行中級モデル
EOS 60Dと同等のスコアを確保したものの55位に留まった。
一方GF1は04年発売のKonica Minolta DYNAX 7D(α-7 DIGITAL)を
超えるには至らなかったものの97位を記録しTOP100入りを果たした。

続いて風景写真において求められるダイナミック・レンジ
(Dynamic Range)においては、NEX-5がNikon D3,D700に並ぶ
12.2Evをマークし22位へのランク・インを果たした。
対するGF1は04年発売のNikon D70やコンパクトデジタルカメラ
Nikon P6000等に対し善戦したものの113位に留まる結果となった。

最後にスポーツ撮影において高速シャッターを切れる可能性を
示す低照度におけるISO感度(Low-Light ISO)の項目においては
NEX-5がNikon D300sを凌駕する32位にランク・イン。
一方GF1は04年発売のNikon D70等に対して苦戦したものの
96位を確保し、悲願のTOP100を果たした。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/05(金) 03:46:43.22 :bvYjIQIy0
E16mmF2.8用のテレコンがほしいです。
できれば、ズーム可能なら神です。
無理でしょうか・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 04:56:05.09 :nul86FsC0
俺もE16mmF2.8用のテレコンがほしい
できれば厚さ2センチ以内で。倍率は1.4倍くらいでいいです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 05:10:36.11 :noz6zVjo0
テレコン、ワイコン、フィッシュアイ。
街撮りスナップならそれだけで事足りそうだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 05:50:45.17 :nul86FsC0
そうなるとレンズを交換しなくていいので
センサーに埃がつく心配もしなくてよくなるし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 06:34:15.69 :TMptm82X0

乙!
スレタイにちゃんとC3入ったしドンマイだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 06:44:09.22 :wpfThb3V0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 06:49:39.57 :wpfThb3V0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 07:05:06.42 :wpfThb3V0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 07:08:07.71 :wpfThb3V0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 07:21:04.46 :wpfThb3V0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 07:47:35.22 :u/rDwXMG0

C3には電源OFF時にホコリ取り機能が働くから大丈夫ですよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 08:04:01.96 :tpz22Frx0
2.8通し標準ズームがないと戦えません
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 08:06:00.71 :13hvnqVFi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 08:07:59.24 :Jho24BdH0

「手間をかけないための言い訳」と信じて疑わない
そのオツムの幸せさだけは羨ましい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 08:23:47.30 :oaBYygT30
まあ実際設定項目がグレーアウトして
選べないだけというのは不親切だと思うよ
初心者向けに説明や選択肢を
極力減らしたいという意図なんだろうが
なぜ今その設定項目が無効なのか
(どうすれば有効かできるか)の
説明ぐらいはカメラ側でやって欲しい
だから前スレの言ってること
自体は間違ってないと思う
ただ「凋落の原因」「ガン細胞」
「劣化コピー」などという煽り口調は
夏とはいえ自重した方がいいがな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 08:46:55.42 :13hvnqVFi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:03:04.25 :B52UnK0l0
中心部は絞り解放から負け
絞れば全域で負け
高感度画質も負け
勝っているのはいまだに
重要性の説明ができない
絞り解放の周辺画質だけ

で確定しちゃってるから
数字も読めない情弱ユーザーを
獲得するためには
同じネタでも繰り返しコピペして
必死にネガキャンしないとねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:12:28.12 :13hvnqVFi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:15:25.66 :13hvnqVFi

熱暴走すると
撮影そのものができないよ。


ただの荷物。




なにに使うの?www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:27:03.97 :A79eMM0J0

俺も不親切だと思うよ。それもとてつもなく。
でも他メーカもそうなんだよね。
何らか理由があるとしか思えないくらいに。

たとえば、ここのマニアどもは「タッチパネル=ユーザフレンドリ」
と思っていたりするけど、実際はそうじゃなくてタッチパネル自体に
不慣れな人の方が圧倒的に多かったりする。
タッチパネル=マニア向けってわけだ。

グレイアウトにも「マニアには分からない何か」があると
考えたほうが自然。なんせ、全メーカそうしてるんだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:31:26.38 :2UfqOUDQ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:47:21.38 :IJ6ATcUJ0

コピペするスレ間違えてるぞ
こっちはα33/55じゃなくて
NEXのスレだwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:49:08.65 :2UfqOUDQ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:49:14.55 :VQoq+ODX0
オートで何でも設定いじれたら、
初心者が訳も分からず色々いじった挙げ句、元に戻せなくなって、
「普通に撮りたいだけなのになんかおかしいんですがー」
ってなるじゃん。ホントの初心者は設定リセットすら出来ないんだから。

要するに適当にいじっても「取りあえずオートモードにすれば普通に撮れる状態にいつでもなりますよ」っていう事でしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 09:52:23.37 :2UfqOUDQ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 10:01:55.04 :93u7sP2z0

18200くらいのサイズになっても戦えますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 10:07:33.99 :v270P+/x0
いっそ18-270の超高倍率ズームだしてちょw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 10:19:02.74 :ica//1/Y0
NEX-7
24,3 Exmor HD sensor
100-16.000 ISO
1200 zone metering
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0 (28Mbit/s) video recording
3 million dot XGA OLED viewfinder
3inch 921k TruBlack LCD display (touchscreen)
10 fps
20ms startup time
Built-in flash
New universal hot shoe
Battery life for over 400 shots
Magnesium alloy body

タッチパネルが搭載されたのは素晴らしい!EVFとかいらねーけど。
さすがに3waytitlingは無理かなぁ。そこが気になる〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 10:21:39.05 :ifVwyue90

もちろん!500g上等だぜ。ちゃんとAF効く大口径ズーム欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 10:32:32.08 :2UfqOUDQ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 11:03:25.19 :kHVyXGhj0

ISO100スタート、タッチスクリーン、高速起動、フラッシュ内蔵…なんかもう全部入りだな
それなりの価格になりそうだけど、スペックだけで予約しそうだw

あと、NEX-5Nのスペックも出てるな
高感度性能やバッテリーはこちらが上っぽい

NEX-5N
16.1 MP Exmor sensor (Same us Sony NEX-C3)
ISO 100-25600
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0 video recording
Shutter 1/4000
10 fps
Can take over 430 shots with one battery
Same AF speed as the GH2
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 11:29:27.93 :bdjSFt6g0
C3や5Nも7もいいや
シャッキリ写せる広角ズーム希望
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 11:55:29.87 :mFM8mUIM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/05(金) 12:02:29.02 :IlDt0hC+0
16-50mmF2.8
12mmF3.5
18mmF2
24mmF1.8
35mmF1.4
57mmF1.4
こんなレンズどこでもいいから作ってくれ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:03:46.72 :mFM8mUIM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/05(金) 12:05:45.66 :gyvB2PaU0
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr3-a-nex-7-one-minute-hands-on-report-zeiss-with-leaf-shutter/

NEX-7 Zeiss24mm ハンズオンレポート SR3
EVF:素晴らしい。IPhoneのレチナディスプレイみたいでドットが見えない。虹現象は見られずリフレッシュレートは非常に速い。
パンした時にまだ若干の遅延はあるが、大きく改善されている。
300万ドットでMFにはとても良い。
AF:24mmでのAFは非常に速い。M43rd'sと同じぐらい・・・いや、多分ちょっと遅いかな。
Zeissレンズ:驚いた事にリーフシャッターだ!
ソニーは品質を落とさず大型化しないようにする事に多くの時間と労力を費やしたと聞いた。
画質を見る事はできなかったが典型的なZeissクォリティ。美しい色で情報量が多く自然なコントラストだ。
X100と比べて:AF音が非常に静か。OVFとNEX-7のEVFではまだOVFの方が良いが、とても見応えがある。
液晶:ティルト液晶。
コンセプト:レンジファインダー進化形
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:09:39.80 :y/qCwQHN0
リーフシャッターって何?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:11:42.75 :mFM8mUIM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:14:48.05 :mFM8mUIM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:24:43.61 :dCsgFjsV0
ミラーショックなしでマクロとかうらやましすぎる
α200〜550ユーザーより
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:25:40.79 :Kry5lMvs0

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r79641932
写りを気にしなきゃこれで?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:27:36.56 :mFM8mUIM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:31:33.32 :gyvB2PaU0

レンズシャッター。ボディにもシャッターはついてるけど、Zeiss付けた時はレンズの方のシャッターが動くという事でしょう。
特徴としてシャッターショックが少ない。シャッター音が静か。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:33:51.13 :mFM8mUIM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:36:42.61 :mFM8mUIM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:43:09.22 :hSf6yq1P0
嘘臭すぎて信じられん>レンズシャッター
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/05(金) 12:51:34.70 :IlDt0hC+0
ストロボ全速同調とかもあるのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 12:53:19.40 :dmh+sJqQ0

絞り羽根2枚なら実現できなくもないと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:03:25.12 :dp6mOTXp0

iPhone、iPadやAndroidなどのスマートフォンユーザーは、
タッチパネルに慣れすぎていると思うが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:04:08.81 :ZHthRB5t0
ボケが四角形になるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:04:14.77 :afjit65F0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:09:44.31 :afjit65F0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:16:19.98 :hSf6yq1P0

スマートフォンって全携帯ユーザの1割もいないんだよ。坊や
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:19:15.90 :afjit65F0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:24:28.20 :Kry5lMvs0
スマホで撮る人間が、こんな大きさ使わない。
買うとしたら、スマホの画質に絶望した時
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:45:14.58 :YAIjYON80
カメラにはタッチパネル要らんなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:55:01.88 :w5D9NdRQ0
無くてもいいけどあれば便利ではある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 13:57:48.03 :Tipa4WvOi
あー、買う。もう買う。
デザイン見ただけで買うつもりだったけどね。
NEX-7買う為に60Dもさっそく売った。
ずっと欲しかったレンジファインダータイプがやっと手に入る。
後はツァイスのキットが16万くらいだったら最高。

ただ一つ不満が、
2400万画素もいらね。αってMrawとかないんよなぁ。
正直言ってファイルサイズがデカすぎると使いづらい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:03:27.17 :ZHthRB5t0
フルサイズでもないのに24Mとか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:04:41.26 :ZHthRB5t0
5&3のでも多すぎると思ってるのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:05:34.63 :hSf6yq1P0
>2400万画素もいらね。αってMrawとかないんよなぁ
α900にはない機能だったけど、NEX7では載せてくる…わけねぇよなぁ
そういう期待には絶対に答えないのがソニー様だし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:13:20.80 :Tipa4WvOi
60Dの1800万画素でもMrawで撮ってばかりだったのにな。

俺には2400万画素にした弊害が心配だな。CanonのAPS-Cの1800画素でもういろいろとギリギリって感じだったし、Nikonの1600画素も立体感が浅い感じに見えた。
何か技術的ブラッシュアップがあってのAPS-C2400画素と思いたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:15:31.13 :hSf6yq1P0
APSC24Mならローパスなくせるんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:24:13.88 :vDqgbxp50
まぁ高解像度化はそれはそれでエンジン的にはノイズ処理しやすくなるから、高感度方面振りなんかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:30:15.91 :bdjSFt6g0

デザインいいですか。
大きくてまな板。
EVF外のがNEXらしくていいと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:33:49.40 :a9APfPzFi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:47:08.57 :ZHthRB5t0
7はオールインワンなコンセプトなんだろうから
従来のNEXらしさを求める向きは5Nをどうぞってことでしょ。

EVF興味ない3餅としては動画が本当にフルマニュアルで60コマ/秒ならグッと来るが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:49:30.36 :YAIjYON80

パナソニックのGみたいなデザインだと、光学ファインダーの一眼レフ使う。
外付けは邪魔。
RFっぽいデザインで良かったと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 14:55:03.68 :w5D9NdRQ0
NEX-7、電子水準器が付いてると良いなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 15:06:21.95 :bdjSFt6g0
正面がパナのL1思い出します。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 15:15:58.00 :ifVwyue90
やべ、絶対買う!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 15:17:19.49 :Tipa4WvOi

禿同
ずいぶんGH2とG2に気持ちが揺らいできたけど一眼レフタイプの形なら光学ファインダー機がいいからkissが最良だと思いとどまった。あくまで写真主体の場合はね。

NEX-7の噂を信じて待ってよかったよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 15:48:41.38 :Hq7UBdof0
NEX-7、タッチスクリーンかよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 15:51:42.73 :uvs6WE7F0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 16:44:11.66 :vNk8eTd60
α77があるのだし、NEX7は1600万画素でいいと思うけどなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 16:55:59.94 :CJocff0w0
C3でかなり楽しいマイフォトスタイルは7にも搭載されるかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 17:15:12.65 :7ELMJvof0

中級機には、そぐわない機能だけど、楽しいのでのっけて欲しいよね。
あれ地味に素敵な機能。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 17:48:10.34 :kMHOyrUk0
質問なんですけど、
NEX-5→NEX-c3→NEX-7の順に最新機種ということでよろしいのでしょうか?
初心者で今度購入を考えているのですが、今後買うとしたらNEX-7でしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 18:03:03.62 :gyvB2PaU0

8/24に発表されると噂なのはNEX-5NとNEX-7。(あくまで噂)
NEX-7高いよ?高くて良いならNEX-7で良いでしょうけど。
初心者なら現行のNEX-5ダブルレンズキットが安くておすすめ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/05(金) 18:41:19.65 :bvYjIQIy0
個人的には5Nが正統進化の希ガス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:02:40.03 :P6ZrO9Rp0
いつになったら明るい手ぶれ補正つきレンズでるんだよ!
ポートレートはちょっと望遠レンズすぎる...
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:22:59.10 :xpYZ3OF40
NEX-7+ツァイス24mmのキットいくらと予想する?

俺はキットだし、16万を願ってる。
本体9万、レンズ7万くらいで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:28:41.65 :DqvbejkK0
ツァイス24mmは衝撃的な低価格で出してくると予想。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:38:54.19 :d4QFfn1H0
55-210mmの$299が安くて素敵なんだけど
望遠って使ったことないから、使い勝手どうなんだろ

昼間とか、ナゴヤドームくらいの明るさで使用する場合でも、一脚かもしくは三脚は必要?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:40:40.79 :KHsoXdHpO
24付くキット初耳
そんな値段跳ね上がるキットなんか用意されるか?
ストア直販だけなら高いレンズ付くキットは過去あったけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:41:36.04 :Kry5lMvs0

OSS付いてるからイラネ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:43:09.62 :KHsoXdHpO
キットとゆうか過去にあったのはセットか
単に別売り価格足した値段でソニーポイントが多めのメリット程度
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:47:52.58 :xpYZ3OF40
リーク画像に24mmついてるから多分あると勝手に思ってる。
あーいう画像ってキットレンズとの組み合わせなことが多いしね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:49:28.41 :d4QFfn1H0

了解、回答ありがとうございます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:50:00.51 :w5D9NdRQ0
24mmって手ぶれ補正無し?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 19:51:56.43 :Kry5lMvs0
35mm以下にはOSS付かない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 20:13:45.75 :4L7z778W0

α77のキットレンズだって単体で買えば高いぜ?
まぁあっちは中級機だからってのもあるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 20:22:20.66 :3a7tOGPe0
カメだけどありがとう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 20:22:26.43 :GRWGUeQ+0
Zeissは999$だっけか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 20:27:18.09 :KzTwoEuW0

依然として、一番肝心の「理があるか否か」からは目を背け続ける。
こういう手合いが、ソニーにかぎらない、日本を蝕むガン細胞。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 20:30:31.02 :Jho24BdH0

その理が自分にあると信じて疑わない馬鹿の幸せさが羨ましい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 20:49:13.34 :TlF4q4ph0
α700は台数限定でツァイス1680Zキットあったけど
普通のキットほどの割引もなく26万くらいしてたし
発売後すぐの値落ちしてない時期だけ売ってたから安く買えることはなかった
同じ売り方なら期待しすぎないほうがいいと思う
24Zキットがあるとしても
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:16:04.16 :KzTwoEuW0

依然として、一番肝心の「理があるか否か」からは目を背け続ける。
実質的な中味はガランドウのくせに、中味があるような気になっているこういう手合いが、
ソニーにかぎらない、日本を蝕むガン細胞。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:23:20.97 :KHsoXdHpO
などと中身の無いレスを供述し続けており
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:24:35.99 :Jho24BdH0

その理が自分にあると信じて疑わない馬鹿の幸せさが羨ましい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:33:33.02 :KzTwoEuW0

手を抜いて何も改めないための口答えだけは一人前。
こういう手合いが、ソニーにかぎらない、日本を蝕むガン細胞。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:42:21.93 :7MWPH5YK0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:47:40.83 :uwNZRSBH0
喧嘩すんなよ。
クソデブの嵐とおまえらの鍔迫り合いで
すげえ混沌としてるじゃねえか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:50:09.97 :PbFgCQ940
NEX7のレンズキットはZeiss24mmのみにすべき
1855のキットなんか出したらレビューでボロクソだぞ
本来はロードマップにある高性能標準ズームを同時に出すべきなんだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:55:33.03 :Jho24BdH0

その理が自分にあると信じて疑わない馬鹿の幸せさが羨ましい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:56:17.26 :Jho24BdH0

サイズや価格も性能だと分からない馬鹿どもには
叩かせておけばいいんじゃないかね。アホくせぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 21:58:23.26 :82ZiGRw50
NEX-7は発表時期が早いよ。
あせって今本格的なミラーレス機出しても、今レフレックス使ってる人は
こんなレンズ状況じゃ飛び込んでこないよ。
3や5と違ってこれがまだ売れる時代じゃない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 22:01:51.22 :Jho24BdH0

単発様の高邁な意見が正しければ
NEXはαのシェアを4倍にも5倍にもすることはなかったし
マイクロほにゃららどもは、いまでも安泰だったわけだが、
まぁ現実はまったくの逆なわけだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 22:18:37.05 :PbFgCQ940
そうだ!以前E-PL1のWレンズキットに4/3の望遠レンズを入れたみたいに、アダプタ
を同包して16-50mm F2.8 SSMをキットレンズにすればいいじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 22:35:57.09 :S7KCtqX20

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 22:43:36.01 :pLNQPqLJ0

確かに。

マウントアダプター目的の人らは、値崩れするまで買わないんで、商売的には辛い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 22:47:16.69 :aVwwyS7f0
今北
ツァイス24mmってコシナツァイスなの?
コシナ製Mマウント25mmは凄い良かった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:01:52.11 :91vj8Imw0

シェアとかいえるようなご大層なレベルか?
元が酷すぎただけだから、少しくらいのことで舞い上がっていないで、直すべきところをちゃんと直せ。
といっても、中味はガランドウのガン細胞に何をいっても無駄かな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:03:51.36 :hnSVBxBv0

ほれ

E16とPlympus17mmf2.8との比較
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=59,87&fullscreen=true&av=3,3&fl=17,16&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F1

周辺部の解像度はどのF値でもE16のほうが上
Oly17は絞るごとになぜか色収差がひどくなる

いかにdc watchの印象批評がいい加減か
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:05:06.16 :SOPBJFTy0
プリンパスわろた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:06:33.58 :hnSVBxBv0
Plympusって書いちまったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:08:06.05 :8YnBSsOF0

負け犬の愚痴か。惨めだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:16:01.54 :YFtFJAP30

君の根性はどこまで腐っているのかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:24:03.71 :iYLq0ccv0
三脚スレの”先生”と同じ口調のがいるな。
IDコロコロ変えるところも似ている
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/05(金) 23:29:36.61 :wa7GXpb50
resolution 1410 LW/PH
ttp://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/468-oly_17_28?start=1
resolution 913 LW/PH
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex?start=1
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/05(金) 23:34:40.36 :wa7GXpb50
周辺の40本/mmのコントラスト 42%
ttp://panasonic.jp/dc/lens/img/lumix_g_20/image02.gif

周辺の30本/mmのコントラスト 0%
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/images/prod/m/y_SEL16F28_MTF.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:35:15.82 :3Zd5QSfn0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:37:24.68 :3Zd5QSfn0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:38:43.28 :Yojw6pxf0


NEX-5とかは、コンデジ上がりのビギナーだけでなく
多くの一眼レフユーザーがこぞって買ったと思うが。
今度は中古ショップで5や3が溢れかえるかもしれん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/05(金) 23:41:01.62 :3Zd5QSfn0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:05:09.87 :hnSVBxBv0

F4以上の比較も出せよ、バカ
勝ってるとこだけ数字掲げないで

extreme部分の解像度

oly17mm (左からF2.8 4 5.6 8)
1410 1674 1708 1599

E16(同上)
913 1401 1773 1920
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:07:57.29 :nkqEUVF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:08:10.15 :dKdXE7oc0
>NEXはαのシェアを4倍にも5倍にもすることはなかったし

平均的には日本国内で3倍くらいじゃね

>マイクロほにゃららどもは、いまでも安泰だったわけだが

今年の平均でも国内シェア20%強だし、安泰と言えるんじゃないの
苦しいのは一眼レフのエントリー機種でしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:13:28.41 :nkqEUVF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:19:47.74 :nkqEUVF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:24:25.10 :nkqEUVF/0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 00:25:41.58 :MgRkv1Y30
テンプレのばかなんか16mmの中心は解像いいからマイクロフォーサーズにつけれればオリとかのレンズより解像するとかいって恥かいたんだぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 00:26:39.49 :MgRkv1Y30
LW/PHしらないでいってんだぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:36:07.65 :A2RM/JUF0
だから、このスレではテンプレって言っても通用しないんだからさ
ローカル用語もってくるなよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:38:39.92 :e72X9oXb0
2ちゃんにきて「テンプレ」が通用しないってさすがに半年ROMれだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 00:44:29.58 :MgRkv1Y30

 テンプレ ちんこ帯 でググレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:45:54.08 :BzV2KrrG0

同じ印象を持ってる。
俺の周囲でも、一眼レフユーザーがNEXを買ってるな。
ミラーレス機は、一眼レフユーザーのほとんどが持ってるよ。
m4/3のユーザーもいるが、画質重視だとNEXを選ぶ傾向が強い。

NEX-7のリーク情報には、NEX持ちの多くが喜んでる。
本格派EVFの搭載らしいから使ってみたいって。
安くなるまで待つ人もいるけど、最初に使いたい人、見せびらかしたい人は発売日に買うよ。
見せびらかされて数日後に買う人までいるし。
新しいカテゴリだから、カメラ好きに売れるんじゃないかな。
3や5と違って、デザインもカメラ好き男性を狙ってるしな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:45:58.76 :JVIJUtg40
ホントに通用してないなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 00:54:04.15 :A2RM/JUF0

だから、お前らが住んでる隔離スレの争いを本スレに持ってくるなと言ってるんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 01:02:12.09 :fC2TXTHt0
NEX7凄まじいスペックだな
これ13万くらいするだろ普通

このボディで出すとはむちゃするなー
フラグシップ機に据えたいのかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 01:15:32.81 :fayJldh50

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 03:48:00.25 :AWvx0xMB0
交換レンズも満足に無いのに高級機出すなってのは確かにその通り。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 04:41:03.49 :jrJbJbK60
いっそAマウントでハーフミラー入りのミラーレス作るか
さらなる新規格でフルサイズミラーレス出してくれよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 04:41:54.34 :jrJbJbK60
ハーフミラー入りのミラーレスっておれは何をいっているんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 07:03:26.90 :pTx7DKfc0
C3+ツァイス24mmを考えてたんだけど、ツァイスでかいみたいだな。。
パナの20mmとパナライカ25mmみたいなのだしてくれ。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 07:39:40.52 :WppGy6A30

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 07:47:13.80 :AWvx0xMB0
さて先日購入の互換電池(スペックは純正と同)を使い切って充電中である。7時〜
何時間かかるかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 07:50:56.65 :AWvx0xMB0
ちなみに中国モンは数値より貧弱だそうで容量大きいの買った方が良いようだな。
どっちにしても自己責任だが俺のはサイズが違うとか接触不良はなくて良かったよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 07:51:56.42 :vGDVGQZS0
ソニーはこうもレンズ軽視なのかと唖然とするね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 07:52:49.55 :BeEGCOCf0

C-Rawがあるじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 07:54:23.85 :AWvx0xMB0
NEX-7が格好いいと言う者が居るが俺もカメオタだがその感覚はよく分からんね。
GXRださい
X100微妙
というのが俺の感覚である。
NEXは5で完成されている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 07:57:25.50 :AWvx0xMB0
交換レンズやら性能やら考えるとα55の方が絶対良かったが俺は小っさいのが欲しかったから
NEXにしたんだ。
それにα55はちとチープ過ぎる。α77に期待だ。

とは言うものの「はじめてレンズ」が似合うのはα55だろうが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 08:16:34.49 :Rr1gEpic0

ザーラザーラwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 08:43:29.76 :KXvp2fl/0

だれかお前の好み聞いてたか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:19:59.38 :uBd/Ih0b0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451242.html
これ、シルバーだけなの?
俺のブラックNEX-5だから、色が全く合わない!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:25:35.75 :6QCfefh40

いや、他のレンズもシルバー一色だし。
黒ボディにシルバーのレンズ、かっこいいよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:26:40.43 :1r+Gn/p90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:28:19.26 :H6YkYt6q0

なんかソニーって価格では絶対に間違えないんだって
絶対に値段なりのものしか出さないとか何とか

だから、今回はその「値段のスタンダードそのもの」を崩しにきてるとかじゃないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:30:41.62 :1r+Gn/p90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:38:56.18 :6QCfefh40

おい、PS3で死にかけたのはどこの会社だ。
ブラビア、グレードと値段がgdgdだぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:41:21.16 :uBd/Ih0b0

ありがとう・・・
NEX-5のブラックが今日届くもので・・・ちょっと凹んでたよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:51:38.87 :BwkjwheR0
出荷は9/16
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-7-and-a77-will-be-available-in-japan-on-september-16-announcement-on-august-24-confirmed/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:54:13.44 :AWvx0xMB0
互換電池充電まもなく3時間経過。やはり純正と同じ位かかるか。同仕様だけに。
同じ充電器使って短時間で充電終わったら容量が少ないって事だもんなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 09:56:03.74 :1r+Gn/p90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:05:20.84 :1r+Gn/p90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:12:29.59 :AWvx0xMB0
掲示板で互換電池が2時間で充電できたなんて話を読んだ事があってな・・・
おま、それ不良品やろww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:13:18.68 :vLNV6SSM0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 \49,875円(税込)→ 35mm判で34mm相当の準広角レンズ
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. \52,500円(税込)→ 35mm判で40mm相当の標準レンズ

E 16mm F2.8 \31,500(税込)→ 35mm判で24mm相当の超広角レンズ
         ^^^^^^^^^^^^^         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
焦点距離、価格帯とも全く合致しないレンズを同じ土俵で比べることは大間違いである。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:17:39.15 :57qL8FPC0

キットレンズも同じ色だよ。

黒の方がバランス的に良さそうだけど、シルバーも悪くないよー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:18:06.89 :SyDu9eBh0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:18:18.75 :AWvx0xMB0
人の評価はどうでもええ。俺は16mm気に入ってるんで問題無い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:19:51.56 :AWvx0xMB0
今NEX-5ダブルレンズっていくら位なん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:25:57.25 :AWvx0xMB0
あっ、充電ランプ消えた(゚∀゚;)
早いぞ。3時間半やぞ。
アヒャヒャ(゚∀゚;三;゚∀゚)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:34:19.91 :SyDu9eBh0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 10:41:08.86 :UiIsXAkQ0
さて、あと何回充電できるのかねえ。
三回?四回?五回も使えれば元がとれるのかなあ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:47:12.34 :BeEGCOCf0

それくらい価格.com見ろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 10:58:27.66 :H6YkYt6q0

わたしもよく知らないけど、なんかソニーのカメラは絶対に価格を間違えない
絶対ニダ
って定期的に書く人が現れるんですよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:06:09.79 :27FUbWCh0

っつーかNEX7のどこがそんなにすごいんだ?
センサはただの使い回し。時代時代にあって量産されるものを
ただくっつけるだけ。ミラーレスの分際で10万もする価格の高さを
肯定する理由にならんよ。
ホットシューもタッチパネルもストロボも3、4万くらいで買えるGF3にもついとる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:06:39.57 :BZ2pc1Jb0

NEX7、α77と同じで12万くらいじゃね?
中級機っぽいし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:13:56.31 :+mzmt32d0

48635 埼玉 アーチ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:16:01.80 :57qL8FPC0

センサーもEVFも新開発だよん
GF3にホットシューも無いよー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:16:15.25 :+mzmt32d0

そうです 人の評価は相対的なもの。
あの人が大島優子がいいと言ってるが、おれは前田敦子がいいと思うのと一緒。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:17:47.29 :hL+6Z/M00
このスレを見るとNEX-5を勧めている人が多いのですが、NEX-c3はどこがいけないのでしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:20:49.93 :+mzmt32d0

安いからじゃないっすか?
性能的にはC3のほうが上ですよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:20:56.35 :CYQ2/YxJ0
NEX-5は投げ売りでバカ安だからじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:22:15.60 :+mzmt32d0

もしくは在庫整理担当のSONYゲートキーパーが潜り込んでいるかもしれません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:24:15.40 :gdeFzOuXO
僕はAKG48の小田川七穂さんが好きです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:24:26.35 :27FUbWCh0

センサーは流用品で、他メーカにすら供給される汎用品
EVFはただのお買い物。他メーカでも採用される汎用品
GF3はホットシュー廃したね。
ま、なんにせよNEX7はそれほど凄いものでもなんでもないよ。
10万はクソ高い。実売9万。1ヶ月で8万。半年で6万ってところか。

問題はいつ買うか、だよなぁ。タッチAFは超絶便利なんだが
ただ液晶の可動範囲がなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:27:54.86 :hdkKc72W0

これ、どこをNG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:30:21.07 :f4+tTBHE0
1855はモデルチェンジしないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:33:22.99 :H6YkYt6q0

IDが手っ取り早いでしょうね
なんかNEXのISO100が使い物にならないって書いた人と同じ臭いがしますし
発売前のセンサの型番までわかってるなんてすごいですね(´▽`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:33:23.24 :a1qrXOFp0

1855はキットとしては高性能。お墨付き貰ったから当分替えないだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:35:50.69 :fJk6+64Q0
nex5はもはやスペック負けしてるが
深い握りやすいグリップと剛性のあるボディはc3よりまさってる
なりより底値に近いだろうし、買って後悔はせんだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:35:53.54 :57qL8FPC0

C3が悪いんじゃなくて、NEX-5の値下がりが大きいからじゃないかなー

初めてレンズ交換式買うなら、C3が楽しいと思うよ。
マイフォトスタイルって機能がなかなか良い。

-5が-C3より優れているのは
リモコン対応 マグ合金ボディ 握りやすいグリップ
ぐらいじゃないかなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:39:54.46 :f4+tTBHE0

性能としてはいいのかもしれんが、もうちょい小さくして欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:40:01.24 :27FUbWCh0

ソニーのセンサは、A700以降全部他メーカに供給されているよ。
すでにA77と共用だしね>NEX7センサー
というわけで、特別凄い高価な商品ってわけじゃない。
NEX7の10万円って価格を肯定する材料なんかどこにもないよ。

ただ、「今のところそれしかない」からこその10万円なんだろう
ってのはわかるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 11:45:33.27 :1cTZE0JX0

情弱はソニーの業務用製品のページからデバイス関係へ飛べ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:46:58.15 :3xGuX89H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:49:24.21 :3xGuX89H0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 11:59:25.49 :coW0NssM0
10万ってソースは?別に高いとは思わないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:00:28.03 :BZ2pc1Jb0

それ言い出すと、全ての商品同じ値段で良いだろって事じゃね?
中級機も入門機も。
コストダウンだのは後からで良いわー
自分は、EVF内蔵で贅沢なカメラがほしい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:03:20.82 :H6YkYt6q0
今回は新規開発じゃないんですね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:12:25.27 :fC2TXTHt0

LVF300万画素
2000万
新センサー

通常のセットで軽く15万円くらいはしてもおかしくないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:20:05.89 :oZeuAI2n0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:29:34.28 :57qL8FPC0

レフレス構造なので、どこまで安くなるか期待だねー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:41:12.39 :oZeuAI2n0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:43:18.06 :oZeuAI2n0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:45:30.87 :oZeuAI2n0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:49:47.16 :BeEGCOCf0

NEX5D 49800円

NEXC3D 51800円激安店
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:54:58.22 :oZeuAI2n0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 12:56:44.89 :Nl8lWTim0

>事じゃね?
なにいってんだ?このバカ。
NEX3/5もアリきたりセンサーの使い回しに
ボインも使い回し、液晶も使い回し、シャッターも使い回し
何もかも使い回しで安く上げた。
気軽軽量小型がウリなんだから、当然のことだね。
NEX7も似たようなものなのに、10万ってのは…

まぁマニア様を値段が高いほうが喜ぶ珍奇な生き物だから、
そういうのもあるんだろねぇ


EVF 300万 → ただのお買い物
新センサー → A77の流用

レフレスで小型ってこともあるから7万くらいじゃね?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:02:31.88 :oZeuAI2n0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
最悪の写真 [] 2011/08/06(土) 13:04:29.47 :f1yFfOfQ0

ttp://onlyzeiss3.web.fc2.com/nex/sale0-GtoNEX.htm




ttp://onlyzeiss3.web.fc2.com/microfourthirds/sale0-GtoMFT.htm


ttp://onlyzeiss3.web.fc2.com/pg2007-tvsdigital/pg-2007wien01.htm
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:04:35.09 :oZeuAI2n0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:14:54.75 :BZ2pc1Jb0

なら、7万になるまで待つか、高いから無視という方向で良いんじゃない?
発売当初7万想定で、作られる中級機なんてロクなものじゃない。
10万越える出費を、笑って満足出来るミラーレス中級機が欲しいんだよ。

そもそも外付けEVFが2万してるし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:16:55.22 :A2RM/JUF0
※ローパス君に餌を与えないでください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:22:10.05 :Nl8lWTim0

マイクロのEVF高いよね。数でない想定だからなんだろが
NEX7もそこが値段あげてんだろなぁ。ほんと
EVFなんて外付けで十分なのになぁ。9割9分背面液晶で撮るんだから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:28:22.26 :BZ2pc1Jb0

EVF要らないけど中級ミラーレス欲しい人にとってはそんな感想になるんかー
自分なんかは内蔵EVFでRFっぽいカメラを待ち望んでいたから、正反対の感想になるわなあ。
2つ並んだダブルダイヤルの操作性が気になるところ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:31:24.48 :G2/wN5OW0


>EVF 300万 → ただのお買い物
どこ製?
ファインダー用有機ELなんてソニー製としか思えないけどな
多分これで使ってるやつ(16:9表示で1280x720x3)
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425859.html

>新センサー → A77の流用
同時発表(同時期発売?)のものは流用とは言わない

普通に最新技術投入した製品だと思うが
ボディ10万は高いと思うけど、量販店の売り出しはそんなもんじゃないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:37:26.45 :Nl8lWTim0

>流用とはいわない
ワロタ
定義なんかどうでもいいんだよ。
専用設計でないなら、開発費も製造コストもNEX7単独には
乗ってこないから、「新開発=高価」ってのは成立しないんだよ坊や
NEXC3のセンサは、A55/33 ニコン ペンタ などへ幅広く供給されてる。
NEX7やA77も同様。大量に供給されるセンサだよ。高い商品じゃない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:44:14.08 :Nl8lWTim0

EVFはセイコーエプソンのが先んじてるよ。
ソニー製の可能性のほうが低いだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:47:09.32 :a1qrXOFp0

バカ?
そんな事言ったら、世界中の新型車は全部流用品w
勝手な定義するんじゃねーよ。
単品専用設計なんか超弱小企業の専売特許だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:48:30.13 :G2/wN5OW0

頭悪いやつにレスしてもしょうがないが

普通はどんなものも新製品は高い
安くなるのは開発費の償却が済んでから
NEX-7、α77も売り出し時は製品価格にセンサー開発費が乗る
流用ってのは通常開発費償却済みのものを使うことだろ?
お前の言うのは専用品じゃなきゃ初めから安くなきゃ許さんってことだぞ
そのうち安くなるだろうことは想像はつくが、売り出しの値段に文句言うなよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:51:45.02 :DNLxR5v20
NEX-7はC3買ったばっかだし、様子見しつつ次の待とうかなとか思ったけど、
ミラーレスのフラグシップな感じだと、やっぱ3/5よりも開発周期長くなりそうだなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:53:16.41 :DxgPm3q00

55784円(PCボンバー)より安い店があるんですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:55:38.05 :SADSRzdu0

エプソンEVFは液晶でしょ
有機ELなんてやっての?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_376423.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:55:46.71 :dfNxP7sE0

>普通はどんなものも新製品は高い
A55/33は最初から安かったよ。新開発センサーだけどねw

結局、NEX7は「マニア向け」っていう美名のもの値段を高くしてるだけ。
お前みたいに「高くないとむしろ不安」「高くて当然」っていうアホが
ゴロゴロいることを前提に価格が設定されているわけだ。

俺はマニアじゃないので、素直に高い、とおもうね。買うけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:57:48.74 :BeEGCOCf0

A77ってあいつか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:58:00.05 :G2/wN5OW0

エプソンのは液晶ね
>226のはソニー製有機ELパネル
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:58:09.51 :BeEGCOCf0

A77ってあいつか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:59:08.29 :BeEGCOCf0

A55/33?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 13:59:23.58 :NWXx1Ttg0
そもそもは、最終的に何個売れるか分からないものに
どうやったら等分に開発費を乗せられると思っているんだろうw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:00:36.77 :BeEGCOCf0

あるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 14:01:32.34 :INNFKK6V0

液晶と有機ELの違いわかるかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:02:28.86 :dfNxP7sE0

将来の販売計画を無視して開発製造するメーカは
この世に存在しない
ニートの発想って面白い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:04:21.46 :BeEGCOCf0

お前はまたくだらねー事言ってんだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:06:15.18 :NWXx1Ttg0

将来の販売計画が全て達成できるなら倒産するメーカは
この世に存在しない
ニートの発想って面白い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:10:00.46 :dfNxP7sE0

達成できるかどうかなんてこの場合関係ないよ。ばかだな。今の話だよ今。

ある程度の予想や調整のもとに計画はたてられ、単価が決まるわけ。
ソニーセミコンダクタは、カメラ作ってる事業部とは「別会社」の体を
とってるから、α用に供給することだけを前提にセンサを作るなんて
万が一にもありえない。
アメリカのライバル企業が良いAPSC作ってるせいで、
ニコンはソニーセンサ辞めるっていう脅しもかけられてるしね。


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:12:53.50 :G2/wN5OW0

α55ボディの量販店売り出し価格は9万円程度のようだが?
プラボディの5ナンバーなのに
クイックリターンミラーも光学ファインダーも無いのに
今は6万円代だけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:20:49.43 :dfNxP7sE0

新開発、かつ専用開発のEVF機構とTLMモジュールがあるから
仕方ないんじゃないんじゃないの?w

ってか、A55より高いんだなぁNEX7
TLMもないのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:22:30.51 :BZ2pc1Jb0

7と5の違いだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:28:53.81 :raL/6Bft0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:33:57.56 :G2/wN5OW0

NEX-7はマグボディー、新規有機ELファインダーだから仕方ないですね
センサーも世界初のAPS-C2000万画素超えだし

って言ってほしいのかな?
おれは最初から「売り出し10万は高いけどそのうち適正価格になる」って言ってるんだが

>245にかんして
別会社でも結果は同じというか、余計に「初物にはプレミアがつく」状態になるわけだがな
>ニコンはソニーセンサ辞めるっていう脅しもかけられてるしね
こんなことされたら余計にNEX-7、α77の生産計画だけで元を取る価格設定にするぞw

なんというか周りが見えない人なのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:38:22.45 :coW0NssM0
なんかどうでもいい議論が続いてるな。
適正価格なんてこの世に存在しねぇつの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:39:07.71 :dfNxP7sE0

世界初って関係なくね?
EVFもA77共用だしね。他社にも売るかも

>初物にはプレミア
つまり、モノの価値より高い価格がつく。
「高いなぁ」という感覚は決しておかしくないわけだ。

>こんなことされたら
戦略的な単価設定で臨むだろうね。
ほんと馬鹿だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:40:26.27 :raL/6Bft0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:43:25.97 :BeEGCOCf0

a-9ウザい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:45:10.57 :dfNxP7sE0
235 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 13:57:48.74 ID:BeEGCOCf0 [4/9]

A77ってあいつか?

237 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 13:58:09.51 ID:BeEGCOCf0 [5/9]

A77ってあいつか?

238 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 13:59:08.29 ID:BeEGCOCf0 [6/9]

A55/33?

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 14:00:36.77 ID:BeEGCOCf0 [7/9]

あるよ

243 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 14:04:21.46 ID:BeEGCOCf0 [8/9]

お前はまたくだらねー事言ってんだな

254 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 14:43:25.97 ID:BeEGCOCf0 [9/9]


たしかにウザいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:45:43.21 :BeEGCOCf0

A77なら統一してE7って言えよ。バカa-9
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:47:46.42 :BeEGCOCf0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
169 [sage] 2011/08/06(土) 14:48:32.78 :uBd/Ih0b0

ありがとうございます!
ブラックで楽しみます。

マクロレンズが楽しみ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:51:23.43 :NWXx1Ttg0

それ「どうやったら等分に開発費を乗せられるのか?」の
ツッコミに対する回答には全くなってないよw

「ある程度の予想や調整のもとに計画はたてられ」の
計画とは、実際にはが言っているように初物に開発費を載せ
開発費が償却できたら徐々に値段を下げていくということ

差別化できない枯れたデバイスに開発費載せていたら
間違いなく価格競争に敗れるから、差別化できる初物に
その分コストを上乗せするのは当然だ

それが嫌なら枯れたデバイスしか使っていない
エントリーモデルでも使ってな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:53:33.47 :9hWZeWop0
なんだID:dfNxP7sE0はa-9か迷惑なやろうだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 14:59:08.23 :raL/6Bft0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 15:02:49.05 :G2/wN5OW0

申し訳ない以後自重する

「適正価格」に関しては、まあいろいろ償却が済んで価格弾力性が増えるってことで
需要が大きければ価格上がる場合もあるしね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 15:33:45.41 :b/wzOg0W0
ソニスタは毎度の購入宣言するだろうけど、供給少ないと購入宣言の意味ないからある程度頑張って欲しい
HX-100Vは全く買えなかったからね

C3もα55も持ってるけどNEX-7は久々に発売日入手したい機種だわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:06:51.85 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:11:40.09 :f9DI5bORi
NEX-7、黒のツァイスレンズだとめちゃくちゃカッコいいけど、シルバーレンズだとどうなんだろうなぁ
今までの黒版レンズとか作ってくれたりしないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:12:10.74 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:15:04.77 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:18:22.98 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:25:19.76 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:26:34.99 :5lr1Okow0

開発費に償却って概念ないんだがニートには難しいか

1機種専用開発じゃなくて、多機種多メーカへ売る前提だから
1機種あたりの負担は大きくないんだよ。坊や

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:32:10.73 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:35:13.00 :uBd/Ih0b0
このほどNEX5のユーザーとなり、ここに来たのですが、

これなんですのん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:50:01.89 :OBOanqFH0

お前の言う販売計画を達成出来たら
安く売れる様になるだろうが
製造歩留まりも後期の方が安くなる理由の一つだしな

C3のセンサーはまだ外販されていないし、
GF3のホットシュー、有機ELのエプソン
間違いばかりの知識ばかりじゃねぇかよ
とっとと消えろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 17:50:39.29 :A2RM/JUF0
>270、271は荒らしだから放置で
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:03:02.30 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:07:13.72 :fFvmMvgT0

沢山売る予定の商品は、最初の一個から安いんだよ。坊や
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:09:08.02 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 18:17:02.85 :yLVAEROG0

俺もマイクロフォーサーズユーザだが、この度NEX5ユーザにもなって、このスレを
覗いたらマイクロフォーサーズユーザらしいキチガイ荒らしが延々書き込みしてて
びっくりした。悲しい人生だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:27:34.79 :WJi79S/o0
7はデザインがな
ひと昔まえにもどってる
大きくしていいならなんでもできる
それとこのスレ、メーカーの宣伝マン来てるの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:30:24.22 :X7v/PzG00
いつもの荒らしには慣れたので読み飛ばせて問題ないんだが、昨日あたりから
論点も考え方もズレてるのに、上から目線の物言いがいて目障りだなぁ。単発だし。

今日、バンナイズのNEX専用ケースが届いた。注文してから2週ちょっとかかったよ。
Aタイプの両側にオプションケース付けて、ウエストベースも込みで17,000円くらい。

今まで純正おむすび型キャリングケースに入れていたけれど、C3にはちょっと大きい。
両サイドが大きく余ってしまい、中でカメラが左右に動くし今ひとつだった。
柔らかすぎるし。
バンナイズのAは、フラッシュと標準ズームを付けたままでピッタリピッチリの
サイズだった。出し入れはスムーズ。
見た目だけだと、おむすび型の半分以下の容積に思える。

使い回しがきかない割に高いけれど、NEX専用で使うならコンパクトで軽くて最高。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:31:07.02 :VNHzlyKV0

見た目なんて好き好きだろうに、どうしたいの?
ほんとうに次元が低いな、きみは、、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:42:16.95 :WJi79S/o0

どうしたいのと言われてもな
なんかガッカリするくらいしかできないけど
N買ってお茶をにごすか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:51:41.57 :AWvx0xMB0
レンズはよ出せ!m9(´∀`)

バッテリー値下げしろ!m9(´∀`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 18:54:07.39 :T38sVC/Pi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 19:00:08.22 :MgRkv1Y30
マイクロユーザー名乗ってんのテンプレか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:13:36.85 :4uUl6gC40
また見えないものが見えるストーカー来てんのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:14:30.76 :qOVPsM02i

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:16:51.67 :qOVPsM02i

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:18:48.46 :cQX3rKtC0

お前こんな所いないでインテル行って全てのCPU同じ価格で売れよって
言ってきてくれね、それでみんな幸せになれるからさ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:19:48.81 :qOVPsM02i

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:20:41.93 :3zc2BhRY0

ではなぜゲーム機は何度も価格改定されるのか分かるかな、坊や?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:29:23.32 :uBd/Ih0b0
念願だったEマウントレンズの新製品「E 30mm F3.5 Macro」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451242.html

しかし、マクロで
>静止画だけでなく動画にも最適
ってどういう意味なんだろ。

あと、これだけで普通のパンケーキレンズの代わりとして使えますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:31:02.71 :CrSEqZDp0

単発の連投癖って治らんねぇw


価格改定が行われるまで同じ値段だよ
アホだな


メーカーに聞くといいと思うよ坊や

ほんとバカだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:32:19.89 :CrSEqZDp0

長さ6cmのレンズをパンケーキとお前が思うなら
パンケーキになるだろうよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:36:23.46 :AWvx0xMB0
ロールケーキだよね(´・ω・`)
望遠ズームや高性能標準ズームにいたっては……巻き寿司だ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:43:16.23 :R0FM+9/10

マクロ使わないから、そっちよりもシグマの30/F2.8の方が欲しい
いつ発売するんだろか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:44:44.48 :AWvx0xMB0
換算50mmだとちょっぴり長いから45mm程度だと理想だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:46:42.43 :AWvx0xMB0
換算24mm、45mm…そして間の35mmがあれば言う事ない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:49:33.99 :cQX3rKtC0

日本語わからない様だな、「全ての」って言ってるだろうが
お前のいいぶんだと1600万画素も2400万画素も同じって事だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:54:07.54 :qOVPsM02i

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 19:54:58.25 :MgRkv1Y30

まだ?
おまえがテンプレじゃねえのか
IDかえるだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:55:25.40 :VNHzlyKV0
ボディ12万

座椅子24mm 8万

20万かぁ・・・悩むな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 19:55:36.09 :CrSEqZDp0

だから、「新製品としてのプレミア」だろ?
おれは「それならば」あり得ると思うし、
単純なコストなどから求められるものではないので、
当然「高い」と思うよ。

ま、10万くらいなら買うけど。NEX7は高いね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:00:22.25 :MKZK7dZp0

お前以外の人間はメーカーに聞くまでもなく
価格改定が行われる理由を知っているんだよ
その理由もすでに何度も書かれている

価格改定が行われているという事実に対して
「沢山売る予定の商品は、最初の一個から安い」
なんて 事 実 誤 認 をやらかしている時点で
何言ったって無駄だよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:04:02.79 :VNHzlyKV0
喧嘩すんなよ・・

で、ボディ、お幾ら万円までなら発売日に買っちゃうの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:05:30.15 :Qh61dlcd0
今までこんなにボタン少ないのに録画ボタンは単独で一個とかwww
って馬鹿にしてきたけど取り消すわ。

花火大会を動画撮影したんだが、真っ暗な中でも全く操作に手間取らなかった
録画ボタン完璧すぐる。
写真家蜷川実花 [] 2011/08/06(土) 20:06:08.82 :+a/CU9xI0

 人生気合っす!と言う感じでブログをアップしてます、私はカールツアイスレンズ

 のマニアです、 そのアダプターは私も買い占めました。

 コンタックス買うのだったら名古屋のトップカメラ三階がいいわ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 20:10:56.36 :MgRkv1Y30
つかえるレンズだせよソニー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:12:01.50 :psie6yOs0

15万
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:15:46.75 :fn9TrCHL0
使えるレンズをだすより
マウントアダプターでなんとかしようとしてる予感
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 20:15:51.01 :SRYKqSFuO
マクロレンズ出るよ。実売二万
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:17:23.35 :CrSEqZDp0

>その理由
「新製品は高い」
ただのプレミア

現に、1ヶ月程度で大幅に値下がりするからね。デジカメは。
開発費の償却(笑)とかいう、どっかのバカのいうとおりなら
そんなに値下がりしないよ。ところで開発費の償却期間って
法定何年?ちょっと教えて欲しいんだけどwwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:17:35.65 :VNHzlyKV0
>310
賢いとおもうぞ
レンズラインナップ増やすよりリスクが少ない
高精細EVFでMF精度上がればなおさらだ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 20:21:32.56 :MgRkv1Y30

接写なんぞコンデジのがよくねえか
きれきれにうつぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:29:23.97 :cQX3rKtC0

ボケ量と歪みが違うでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:29:50.08 :wOsQQaHg0

償却って減価償却の意味でしか使わないと思ってる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:31:09.45 :fn9TrCHL0

位相差マウントアダプターはちょっと遅れるんかいな
発売日に5は飛びついたが、7は様子見
α77はいっちゃいそうだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:34:03.12 :FqvDWTn40

以下、単発償却定義が開陳されますwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:38:55.66 :5AVOmlfg0

Zeissの24mmは換算36mmじゃないか
高そうだけど…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:41:19.59 :GAvBskm50

E30mm(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:43:25.43 :GAvBskm50

正解
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:47:55.14 :FqvDWTn40
単発の償却定義はどこいったんだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 20:49:07.31 :MgRkv1Y30

オメは鏡にうつるNEXとってろ
画質おとしてミラーレスにいみねえよ
ソニーがガキのおもちゃてんならアリ
レンズいらねえよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:52:30.17 :FqvDWTn40
ID:MgRkv1Y30 [8/8] コンデジバカが粘着中
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 20:55:09.81 :MgRkv1Y30

オメは何おれに粘着してんだよ
ソニーに頼め
すげえレンズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:56:44.97 :wOsQQaHg0

なんだID変えたのか?

会計処理の問題としての減価償却なら
ちょっと前までは繰延資産として計上できた。
開発費の償却は5年。
ただいまは会見基準が変わって繰延資産にできないそうだ。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~afujico/siwake/swk1304.htm

ただ、ここで開発費の償却って言った人の意味するのは
販売利益を開発費に充当して損益分岐点に持ってゆくぐらいの意味だろ
償却ってのは負債を返すってのが本来の意味だが
開発費は費用なので、広く負債と考えれば
償却という言葉を使っても無理は無いぜ
ttp://kotobank.jp/word/%E5%84%9F%E5%8D%B4
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:00:23.82 :FqvDWTn40

>開発費は費用なので
そう。開発費の償却なんてないし、
あったとしても、新製品が1ヶ月で半額になる理由にもならない。

新製品が高いのはただのプレミア
モノのコストや価値とは直結しない。ただのお祭り価格
NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 21:03:16.42 :MgRkv1Y30
まえむきのはなしねえのかよ
いかれてるのソニーかおめえらか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:05:09.90 :psie6yOs0

高いとは言っても10万や20万くらいだしなあ。
利益をとれずに撤退の方が困る。
飲み歩いたら、すぐ消えていく金額だもん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:05:35.34 :wOsQQaHg0

いや、会計処理の問題として
かつては開発費の償却という概念はあったんだよ
示したろが

自分で笑いものにしておいて
そこを素通りするなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:10:17.26 :FqvDWTn40

開発費は費用なんだよねー、残念ながら

んで、「俺様償却概念」があったとしても、
新製品が1ヶ月で半額になる理由にもならない。

新製品が高いのはただのプレミア
モノのコストや価値とは直結しない。ただのお祭り価格
NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど


なんでソニーに募金しないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:11:51.14 :gdXoFBWk0
最近NEX買って初めてカメラ板来たんだが
他の板と違ってリアルで頭おかしい荒らしがいるんだな
さすが根暗な趣味のカメラ
イメージ通り陰湿な奴が多いんですね^^
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:14:19.50 :A2RM/JUF0
>1ヶ月で半額
例えば何?
α55は半額にはならなかったよね。あ、NEXもだね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:14:34.09 :2E62rlBY0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:16:40.66 :FqvDWTn40

>半額
60Dかなw
NEXは半年で4割引か。

「俺様償却概念」があったとしても、
新製品が1ヶ月で半額になる理由にもならない。

新製品が高いのはただのプレミア
モノのコストや価値とは直結しない。ただのお祭り価格
NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:18:13.48 :7FQXxf0IP
>さすが根暗な趣味のカメラ
>イメージ通り陰湿な奴が多いんですね^^

極小素子のカメラ使ってる
コンプレックスの塊みたいな奴なんだよねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:18:56.47 :A2RM/JUF0
60Dの寝付けがおかしかっただけでしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:29:48.77 :FqvDWTn40

そしてNEX5/3やNEX7もねw
発売後一ヶ月で半額、半年で4割
こんだけ下がるものを開発費の償却などと抗弁する方がどうかしてる。

新製品が高いのはただのプレミア
モノのコストや価値とは直結しない。ただのお祭り価格
NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 21:32:12.47 :MgRkv1Y30
テンプレがわいてねえか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:33:20.68 :MKZK7dZp0

はいダウト
会社法では研究開発費は繰延資産にできなくなったが
開発費は繰延資産にできる

ttp://123k.zei.ac/kamoku/bs/kurinobe-sisan/kurinobe.html

まあ開発費の償却ができないとしたら
開発完了時点で全額支出をしなければいけないわけだから
なおさら初物価格に上乗せしてコスト回収を
急がなきゃいけないわな
「沢山売る予定の商品は、最初の一個から安い」
なんてお花畑の発想にならないのは確か

のような例外除けば
1ヶ月ぐらいははプレミアがあったとしても
その後も継続して価格は下がっていくしな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:34:34.46 :A2RM/JUF0
ttp://kakaku.com/item/K0000109867/pricehistory/
これ見て一ヶ月で半額なったと思うのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:36:52.66 :uBd/Ih0b0
マクロレンズ楽しみだなぁ。早く9月にならないかなああ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:39:25.79 :FqvDWTn40

60Dだよ>半額


>開発完了時点で全額支出をしなければいけないわけだから
発売の時点ではすでに手遅れというわけだ

「俺様償却概念」があったとしても、
新製品が1ヶ月で半額になる理由にもならない。

新製品が高いのはただのプレミア
モノのコストや価値とは直結しない。ただのお祭り価格
NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:41:06.26 :NHciKm+t0

沢山売る。。。じゃなくて、沢山売れる予定のiPhoneは最初から高いし、いまだに高い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:42:12.22 :A2RM/JUF0
338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 21:29:48.77 ID:FqvDWTn40 [7/8]

そしてNEX5/3やNEX7もねw

これは何?NEX5/3も値付けおかしかったから1ヶ月で半額なったんじゃなかったの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:46:14.09 :oqJmhLI20
おまえ以外はみんな日本人だから、償却の意味ぐらい知ってるんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:49:45.12 :FqvDWTn40

数と値段はコストのお話さ。
だからおれはiphoneも高いと思うよ。買うけどw


半額か3割か4割かなんてどうでもいいんだがw

最初の値付けはお祭り価格
すぐにあっという間に下がる
開発費の償却などと抗弁する方がどうかしてる。

新製品が高いのはただのプレミア
モノのコストや価値とは直結しない。ただのお祭り価格
NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:50:25.39 :il+dQZK60
M.ZUIKO DEBUTAL 17mm F2.8およびLUDEB P 20mm F1.7 ASPH.は、
人生のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみしか見当たらない。

 一方、ID:qOVPsMic0roは少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず人生全域で生活感の低下が見受けられるほか、
周辺部の知能の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
20世紀までのプリントならさほど気にならないが、
たくさんコピペするだけの人生は辛く哀れかも知れない。

ttp://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
合掌
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:51:30.00 :NHciKm+t0

おれは日本人だが知らんかったわ。
焼却だと思ってた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:51:35.00 :lwL4LWyJ0

半額とかは別の話として、それ、ホントの実売最低が反映されてないから。
価格の口コミのほうにあるとおり、4.5とか、もっと安いところもある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:54:03.16 :MKZK7dZp0
> 「俺様償却概念」があったとしても、
いや、会社法の概念ですがw

> 最初の値付けはお祭り価格
重要なのは「その後も継続して価格は下がっていく」という部分

> NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど
NEX-7は待望のISO100から撮影できるようになったみたいだしなw
まあID変わる頻度見りゃ、お前が誰かはみんな知っているから無理するな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 21:54:55.89 :7J3s8HeJ0
買う奴は黙ってパッと買う。買わない奴ほど話が長い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:56:46.68 :FqvDWTn40

さいしょの1ヶ月3ヶ月半年で一気に値段下がりきって
あとは横ばいだけどね。

ちなみに、開発費を繰延できるのはその一部だけ。

最初の値付けはお祭り価格
すぐにあっという間に下がる
開発費の償却などと抗弁する方がどうかしてる。

新製品が高いのはただのプレミア
モノのコストや価値とは直結しない。ただのお祭り価格
NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど

>ISO100
負けが込むとアンチ認定。お疲れ様でした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:57:23.87 :jYT21JFa0
初心者なんだが5にしようかC3にしようか迷う
5はかなり安くなってるけどC3のマイフォトスタイルが魅力的だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 21:57:37.82 :cQX3rKtC0

何が言いたいのかさっぱりなんだが…
画質落として?
マクロレンズの話じゃなかったのか?
作例見た限りでは接写も遠景も悪くなかったが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:03:14.43 :MBZrP1+E0
アダプタでオールドレンズを使ってるから、NEX-7のEVFに期待してる。
動画は不要だけど、手振れ補正は欲しいな。
その辺の情報がまだ無いよね。

実売10万円以下なら発売日に買うよ。
早く楽しみたいからね。
もう今からワクワクしてる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:03:25.31 :zwN86JM60
デブPのせいか夏厨はあまり活躍してなかったから
ID:MgRkv1Y30見ると夏の風物詩で何かほっとする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:03:28.53 :GAvBskm50
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:dfNxP7sE0
ID:FqvDWTn40
ID:FqvDWTn40
ID:FqvDWTn40
ID:FqvDWTn40
ID:FqvDWTn40
ID:FqvDWTn40
ID:FqvDWTn40
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:06:52.12 :oSKk76jh0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:06:59.41 :GAvBskm50
NEXC3ダブルレンズ51800円だから買っとけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:19:47.35 :NGXfXOfn0

9月に新型出たらまた下るんだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:30:47.27 :A2RM/JUF0
338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 21:29:48.77 ID:FqvDWTn40 [7/10]

そしてNEX5/3やNEX7もねw
発売後一ヶ月で半額、半年で4割

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 21:49:45.12 ID:FqvDWTn40 [9/10]

半額か3割か4割かなんてどうでもいいんだがw


自分で言い出したことには責任もつこと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:31:44.05 :BwkjwheR0
10万くらいでお祭り価格だとかすぐ下がるから待ちとか、おまえらどんだけ金ないのよ?
金持ちになりたかったら金持ちになるまでつまらんお金1円たりとも使うなよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:37:11.68 :EKEZfrA40
デジタル製品は旬を楽しみものでもあるからなぁ。
待てば間違いなく安くなるけれども、粋じゃないなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:37:30.66 :oSKk76jh0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:37:46.04 :f4DAb6al0
お前ら、万札でケツをふくさんのありがたいお言葉だ。
ありがたく聞いとけよ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:44:49.15 :5+ESN3wr0
α77とNEX7両方買い換える予算はねえ・・・
どっちを買い換えるかで非常になやむなぁ・・・
あと一か月、ニマニマしながら楽しめるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:47:57.97 :CMyp1R3o0

×どっちを買い換えるか
○どっちを先に買い換えるか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:49:13.04 :MKZK7dZp0

ヒント
・反論に窮すると主観表現に逃げる
・元のコメへの反論に対して元のコメをそのまま張り付け
・単発ではないが1日に数回IDが切り替わる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:52:38.79 :vqywQl0+0
もう値段の話は飽きたよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:53:42.35 :E7gXjIBr0

マウントアダプターも欲しくなるんだぜ、多分
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:54:11.25 :oSKk76jh0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:56:19.16 :pQHycn600
オリンパは熱暴走するから使えないけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 22:56:43.54 :/5GtNbGt0

敗北宣言お疲れ様でした

NEX7の売り出しいくらかねぇ
すっげー欲しいんだが、NEX3/5やGFの強烈な値下がり見ちゃうと
なんともかんとも
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/06(土) 22:58:07.91 :MgRkv1Y30

テンプレのばかがコジマに通報するぞ
って
ばかが言いそうとおもうだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 23:00:23.78 :DVT8EsfT0
そーいや最近のルモアさんにNEX5N専用EVFの話が出ないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 23:07:16.32 :A2RM/JUF0

>NEX7の10万は高いと考えるのは自然、当然。まぁ買うけど

これも放言か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 23:17:59.01 :Y171sWDZi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 23:20:14.76 :Y171sWDZi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 23:20:45.50 :MKZK7dZp0

俺はID:FqvDWTn40に対して言っているんだが
君はお呼びじゃないよ
それともまたID変わったのかなー?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 23:27:29.66 :/GDpMS7/0
動画の一括削除ができないのが地味に不便。何故日付毎??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 23:40:26.30 :/GDpMS7/0
スレ読んでる途中でカメラの画像インポートしながら書き込んで,
くらいまで読んで最終レス取得してたら辺りでまだやっててワロタw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 23:44:54.76 :/5GtNbGt0

AVCHDがそういう規格だからじゃよー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 00:02:06.23 :CkM6LXeG0
凄いスレですね。
キチと粘着しかいないみたい。

買ったばっかりなのに、へこむわー

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 00:06:13.74 :ivd8YU/i0
魅力的なボディがでてくると妬む奴が多い
一方で、この前までドマイナーだったので
狂信的信者も多い

結果、
狂ったように粘着するキチガイと
狂ったようにマンセーするキチガイとが入り乱れる
2chの中の中でもトップクラスのキチガイスレになるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 00:12:49.15 :ksfwqWvW0

ハンディーカムだと一括削除できるぞ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 00:19:24.08 :ivd8YU/i0

あ、一括削除か。そりゃUIがクズなだけだねw
フォルダが日付ごとに生成されるのがAVCHDの規格
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 00:35:58.64 :PfmN3QH40
おかしいな。

ファーム4にした人いる?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 06:30:13.37 :E/vPnNs/0
m43にとって、画質的にとどめをさされる7と、
豆粒化の逃げ道をふさぐQとで、前門のトラ、後門の狼?
っていうか、四面楚歌?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 07:41:55.54 :PGN59+ID0
女子向けの商品に抵抗を感じる女子は多い。
女流一眼なんてその最たるモノ。
その点NEX-7はシンプルなデザインと軽さで女子に選ばれそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 07:45:57.67 :f3umWmzO0
ボディで15万とかなっちゃうと厳しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 07:54:21.31 :cHUt9IHh0

いや…ペンなんて女が喜んで首から提げてるだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 07:58:00.03 :cHUt9IHh0
NEX-7のストラップ金具何でアイレットにしたんだろうか。
ツァイスだの高性能標準ズームだの着けたら余計おじぎするんだから、NEX-5、3方式の金具でいいのにな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 07:59:02.55 :cHUt9IHh0
それにしてもNEXは縦位置撮影時、ストラップが邪魔臭くてイライラするよなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:12:56.03 :cHUt9IHh0
NEX-7って、ざっと見て正面から見た大きさNEX-5の倍近くありそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:17:51.58 :cHUt9IHh0
まあでも、レンズと本体がアンバランスだの、本体小さ過ぎて持ちにくいなんて言う
うぜえのが減るから歓迎かな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:18:59.78 :ivd8YU/i0

18-200があるかぎり、彼らはなんどでもやってくるさw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:19:45.49 :f3umWmzO0

今度はデカすぎる。小さくする努力が感じられない。デカくていいなら俺でも作れる厨が発生する
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:24:54.11 :xoAAYM4H0
NEX-7 の起動時間20ミリ秒はいいな
デジイチの撮ろうと思った時に瞬間的に撮影可能になるのって便利だったんだよな
コンデジだと電源入れると液晶にロゴマークが出たり、沈胴レンズが伸びだしたりで1〜2秒かかってた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:28:21.54 :pFfzjiqBi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:34:51.93 :pFfzjiqBi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:38:16.03 :pFfzjiqBi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:40:06.45 :ivd8YU/i0
NEX3/5は体感的には10秒くらいかかるからなぁ
あれは地味に辛かった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:41:12.82 :cHUt9IHh0
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto012419.jpg
7の正面面積って、5より二回りは大きそうだがね。そう思わん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:46:21.87 :pFfzjiqBi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:48:59.14 :pFfzjiqBi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:49:20.61 :D8VMSnHzi

そんなに大きいかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 08:51:22.33 :pFfzjiqBi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 09:02:12.70 :pFfzjiqBi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 09:19:34.89 :egmLDHK80

キモいカメオタのおっさんがNEX下げてるよりマシだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 10:06:25.04 :dZJBf7on0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 10:08:54.62 :dZJBf7on0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 10:22:23.02 :JAAcfu0z0

自己レス乙www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 10:26:25.32 :1KUB/A2i0
償却だかの話でm43コピペが霞んでてワロタ

マウント径から見て、そんなに大きくはなさそうだけどなぁ
前から見た面積的には、NEX-3にちょっと高さ足したくらいじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 10:44:11.51 :fEpTVrPZ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 10:45:28.82 :D8VMSnHzi
NEX7オンラインのソニーストで買おうと思うけど、ソニストってフライングあり?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 10:52:59.76 :fEFjFEfj0

発売日ピッタリ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 11:00:03.72 :Y/wu2YIu0
NEX-7ってリモコンどうなるの?
全て入りがコンセプトな高級機ってんなら
赤外線、有線、PCやスマホからのリモート等当然全てできるんだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 11:01:45.70 :fEFjFEfj0

スマホからのリモートって事はwifi対応?
誰得w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 11:25:19.57 :a6ik3OVi0

300万のLVFで3万円は下らないだろうから
2000万画素、新チップ、液晶でボディ単体13万円くらいじゃね

レンズで159800円
ダブルレンズで178000円

NEX形状のブランド価値高めるための
ハイエンドフラグシップ機なんだろう
チャレンジ過ぎるなソニー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 11:34:29.30 :p14csugf0

ハッセルブラッドもニコンもiPhoneからリモートできる
FWスレーブ必須だけど便利
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 11:41:09.15 :QXzM7qSp0

やっぱりそれくらいするよね
α77も同時に欲しかったけど、諦めて55買っとく
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 11:41:19.30 :+hx1crInO
みんな守りに入り過ぎなんだよ。攻め攻め攻めのソニーデザイン。かっこいいじゃない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 12:03:02.15 :/Zk+iY6L0

ありがとう。
発売日発送?それとも着?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 12:07:13.64 :LPsRphGT0
NEX-5が48000円
NEX-c3が55000円で値段あまりかわらないけど、やっぱりc3買う方がいいかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 12:08:06.06 :/Zk+iY6L0

NEXC3D51800円であるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 12:17:06.61 :mh/vCsw4i
グリップと動画取るか、写りと操作性取るか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 12:19:39.49 :Y/wu2YIu0
5のマイチェン待てば?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 12:29:50.07 :57vUz+Dxi

ttp://www.sony.jp/ichigan/pre_include/NEX-5/Compare/nex5_hikaku.html

動画(AVCHD)やリモコンは5のみ。なので、これらを使う予定がないならC3じゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 12:46:31.81 :5LLVdD1OO

保有Star順の先行予約だとStarないなら発売日着分は厳しいかも
5のときはStar4000位で発売日ゲットできなかった
いつも直販に新発売の在庫を集中させないんだよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 13:10:45.95 :qably4RY0
ソニーの下請け業者常駐スレって
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 13:53:53.66 :1SBBygYO0

もはや価格comは使い物になりませんね。
どこを見ればそんな低価格の情報がわかるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 13:55:04.92 :89BqtvzZ0
当方カメラ初心者で
今度NEX-3(パンケーキ)を譲り受けることになったんだけど、
やっぱりズームレンズは買って置いたほうが捗るよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:05:58.20 :VyzM4rPzi
かなりね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:08:10.81 :qmCBjD//0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:16:43.14 :Y/wu2YIu0
単焦点のパンケーキで撮れるシチュエーションは限られるから
さっさと諦めがついて
あまり撮らないで済むから
写真を撮るという作業や
写真を整理するという作業も捗るよ。
でもって写真に忙殺されることなくリア充ライフを満喫してくれたまえ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:21:34.44 :g6B/7ZzV0
カメラを買わないのが一番捗る
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:36:03.16 :/BKG32P00

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:38:55.98 :vCHuYL4w0
マクロレンズが楽しみ。
早く発売されないかなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:43:18.03 :0ig16PoZ0

おぎさく
フジヤ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:46:18.18 :fJ6KDRqK0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:55:09.41 :fJ6KDRqK0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 14:58:30.19 :fJ6KDRqK0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 15:04:31.41 :fJ6KDRqK0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 15:10:30.73 :vCHuYL4w0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g105760513
この手のリモコンって問題ない?
カメラに影響与えたりしない?
純正は高価だし、そんな高機能なリモコンいらないからどうかなって思ってるんだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 15:10:39.36 :fJ6KDRqK0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 15:23:38.09 :37hp2jhq0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 15:27:22.39 :Zg0+PXjD0
カメラに影響は無いだろ
純正は撮影に関する限りこの700円リモコンと同じ機能しかないよ

携帯がドコモならiRemo2が使えるけどね
ビデオ録画のスタート・ストップが出来るから純正より多機能だし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 15:32:33.75 :62dRsOsh0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 15:40:44.27 :JAAcfu0z0
でぶP語録
・ISO100からNEXの絵は破綻してるけど?
・広角は周辺がいのち
・(↑のツッコミに対して)ヒント Google
・キヤノンやニコンはAPSC向けにF1.8の単焦点を揃えている
・(夜祭で御輿を撮影した発言に対して)「夜景」つってんのにどっから動いてる相手が出てきた?
・いま、20世紀だよwww
・(30mmレンズの話題に対して)標準レンズが換算70mm
・レンズよりボディの種類の方が多いという稀有なレンズ交換式カメラそれがNEX
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 15:48:01.53 :pG8XoIqqi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 15:53:36.01 :zq66prEJ0

ネクソ買う時点で敗北

マトモなレンズが一つもない
◆tHwkIlYXTE [sage] 2011/08/07(日) 15:54:13.86 :5M0dM2tAi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 15:57:45.44 :zq66prEJ0

マイクロフォーサーズなら
豊富なオプションがあるのにね
◆tHwkIlYXTE [sage] 2011/08/07(日) 15:59:27.88 :N64z8puP0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 15:59:53.74 :zq66prEJ0

悲惨な単焦点レンズしかないと
悲惨だね
◆tHwkIlYXTE [sage] 2011/08/07(日) 16:01:33.58 :N64z8puP0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:02:32.49 :zq66prEJ0

ネクソ買っても
ロクなレンズがないもんね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 16:02:55.26 :vCHuYL4w0

ありがとー
◆tHwkIlYXTE [sage] 2011/08/07(日) 16:03:51.90 :N64z8puP0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:05:45.29 :zq66prEJ0

ズームレンズすら
性能が低いよ

パンケーキが酷すぎるからマトモに見えるけど
◆tHwkIlYXTE [sage] 2011/08/07(日) 16:05:54.58 :N64z8puP0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:07:51.52 :zq66prEJ0

nexの出来が悪すぎた


全く売れないから
ネット工作を必死でやってるんだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:08:14.99 :/xRk93JV0
395: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/06(土) 20:51:42.62 ID:JVIJUtg40

NEXのレンズで評価がよろしくないのはE16のみ、それも開放付近での4隅だけだぞ?
ズーム2本は標準以上の出来と評価されてて、当然写りは同レベルのレンズをつけた
MFTよりも上だ。

もしかしなくても、アンチの捏造に踊らされてるんじゃない?
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:10:13.67 :zq66prEJ0

在庫抱えたくないからね

欠陥カメラの
◆tHwkIlYXTE [sage] 2011/08/07(日) 16:10:18.18 :kul/Vd7t0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:11:12.87 :qably4RY0

同意とか言ってほしい?
NEX -7よかレンズ出せは同意
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:12:33.75 :zq66prEJ0

おいおい、ズームレンズも
悲惨な評価だろw

嘘つくなよ
◆tHwkIlYXTE [sage] 2011/08/07(日) 16:12:34.10 :kul/Vd7t0
厳正な事実


周辺の40本/mmのコントラスト 42%
ttp://panasonic.jp/dc/lens/img/lumix_g_20/image02.gif

周辺の30本/mmのコントラスト 1%
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/images/prod/m/y_SEL16F28_MTF.jpg



resolution 1410 LW/PH
ttp://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/468-oly_17_28?start=1

resolution 913 LW/PH
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex?start=1
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:14:36.54 :zq66prEJ0

マトモなレンズがまったく無くて笑えるぐらいwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:14:39.89 :kul/Vd7t0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:17:02.41 :cHUt9IHh0
アホあぼーんですっきり(^◇^)
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:17:48.28 :zq66prEJ0
どっかのコピペで
ズームレンズの悲惨さがよくわかったよな


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:20:08.86 :JAAcfu0z0
しかしこの人はトリップなんか付けちゃって
自演してますってアピールでもしたいのだろうかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:20:49.63 :Lteos07f0
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:21:35.45 :zq66prEJ0

するー出来てないぞ、アホ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:23:58.99 :MLmBNg+C0
キチガイ警報発令中
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:24:23.44 :Lteos07f0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:24:53.92 :zq66prEJ0

悩むことはないぞ


レンズを考えろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:26:25.31 :Lteos07f0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:27:13.72 :zq66prEJ0

悲惨なソニーゴキブリ


なすすべがない
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:29:16.74 :zq66prEJ0











ソニーゴキブリ









◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:31:49.77 :zq66prEJ0

どちらもレンズが酷いから





使いものに









ない






名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:31:51.32 :COby1LUyi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:34:51.10 :zq66prEJ0

在庫って


ネクソは欠陥カメラだから






















名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 16:35:51.18 :qably4RY0

>自演してますってアピールでもしたいのだろうかw

ありえるぞ
テンプレの暴走
◆tHwkIlYXTE [] 2011/08/07(日) 16:36:55.03 :zq66prEJ0

欠陥品だから


タダでも




誰も











名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:37:30.64 :LAwYkLFR0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:40:24.65 :qLVFU+Si0
あぼ〜んだらけ

これ手動でやってるんでしょ?
荒らしというより完全に精神障害だね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:40:26.79 :JAAcfu0z0
またストーカーも来たのかよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:40:39.97 :LAwYkLFR0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:42:43.99 :LAwYkLFR0
じゃ、またなwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:46:29.56 :HHf2+ELP0

デブPのこと、最初は幼稚な奴だなとしか思わなかったけど、今は俺もそう思ってる。
これ単に精神的に未熟だとかじゃなくやっぱり精神障害だよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 16:55:00.15 :JAAcfu0z0
α33/α55スレでこのスレのコピペ荒らしと同じIDで
荒らしていたのをバラされたから火病ったんだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 16:58:52.73 :26iU44lo0
すいとん出来ないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:02:27.31 :ae2dKvGDi

無敵のiPhone www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:05:29.67 :ae2dKvGDi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:07:46.90 :ae2dKvGDi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:12:40.43 :dlfwXYPw0


ヒント
ttp://suiton.geo.jp/?t=s&i=dcam


キチガイソニーゴキブリの悪あがき

そもそも、コピペしたのはソニーゴキブリが水遁したから。
レベル2になったらコピペはやめるよwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:29:20.73 :57vUz+Dxi

ハナクソみたいな理由だなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:31:17.72 :JAAcfu0z0
お、水遁履歴ありなら即規制依頼できるな
iPhoneはともかく、固定回線に関しては荒らし報告すれば
ISPのブラックリスト入りは確定だろう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:32:04.09 :qLVFU+Si0
自分では楽しんでやって見せてるつもりかもしれないけど、
やってることは精神障害患者のソレ

平日、休日問わずに延々とコピペし続けて、その姿を想像すると気持ちが悪い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:36:01.67 :artic+nYP
間違いなく障害者だろw
20世紀特殊学級少年
ttp://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:36:04.59 :CkM6LXeG0
たしかに。
ヒマなら構図でも練ればいいのに
カメラはすきなんだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 17:44:18.06 :qably4RY0
Pでくるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 17:52:19.36 :NSomP2Zr0
持ってないんだとばかり思ってました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 18:13:47.59 :Z8E/kaC90
夏だな。今日はこれまた芳ばしいのが湧いてるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 18:16:06.77 :SYSnSsW80
マウントアダプタで遊んでいるから、NEX-7が楽しみだ。
速攻で買うぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 18:31:15.28 :htgxLi6E0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 18:44:33.42 :DlgAvSXS0
生まれて初めてスカイダイビングしたので友達にカメラを渡して
撮ってもらったのに。

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/3/336c6ea0.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 18:55:13.44 :XTuplMZE0
吹いた
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 18:55:54.66 :JOkMUYQb0
心霊写真かと・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 19:01:05.91 :T3X4N4oW0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 19:02:15.32 :FIINpdrt0

ドリフ的オチ(笑
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 19:22:39.82 :T3X4N4oW0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 19:23:03.53 :qi8tHTRh0

買いなさい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 19:24:00.75 :YblJgbqG0
てs
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 20:24:40.93 :OxQbY/Gp0
C3ってSDカードも使えるんだな。
新型PSPもこの技術を搭載してくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 20:27:26.91 :E6LLuP0zi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 20:29:37.04 :OxQbY/Gp0
POP調とかレトロ調とか電源切ると元に戻るのはやめてほしい。保持するようにして。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 20:31:00.82 :hSULQLSh0

最近のα機もNEXもSDつかえる
速度的にはMSの方が早いらしいが・・・数ないしねえ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 20:37:11.94 :IFltWm6w0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 20:39:38.30 :fEFjFEfj0

そこは独自カードだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 20:55:03.79 :IFltWm6w0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 21:00:18.38 :IFltWm6w0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:00:40.38 :MUWZIR8P0
レンズが糞と言われるSony E 16mm f/2.8(31,500円)と
神レンズと呼ばれるOlympus M.Zuiko 17mm f/2.8 Pancake(49,875円)のMTFを比べると、、、

中心部
f/2.8 f/4.0 f/5.6 f/8.0 f/11
2419 2694 2611 2504 2238
2297 2398 2457 2374 2179

周辺部
f/2.8 f/4.0 f/5.6 f/8.0 f/11
1829 2056 2236 2149 2010
1725 1883 1832 1756 1592

最周辺部
f/2.8 f/4.0 f/5.6 f/8.0 f/11
0913 1401 1773 1920 1729
1410 1674 1708 1599 1388

【上段:sony、下段:オリンパス】

絞り解放付近の最周辺以外ぼろ負けの神レンズ()
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:05:33.19 :Uns12n+yi

E16mmって何?
もしかしてsel16f28のこと?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:06:58.21 :o95jswt20

へ? MFにしておいて、シャッター押しながらオンにしたら、1秒程度でシャッターが切れるけど?
そんなかかるって、そっちのが何か変じゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:13:07.61 :o95jswt20

NEX-5のダブルキットが、価格の口コミの通り、5(ポイント10)にしてもらえたけど?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:16:00.35 :JAAcfu0z0

そうだよ
薄型広角レンズキット付属のパンケーキ
写りが悪いと言われているのは
アンチが絞り解放の周辺だけを大袈裟に
持ち出して印象操作した結果に過ぎない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:19:10.03 :o95jswt20

電源オフ時に何が戻って何が戻らないか、任意に指定できるようにするのがベストなんだよね。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:22:33.75 :ivd8YU/i0

だから体感だよ体感
あ、撮りたい、とおもって電源入れるとエラく待たされる

実際は3−5秒ってところかな。

んで、MFにしてシャッター押しながら電源入れるとか
無意味な速度に意味なんかないが、1秒程度ってのは
魅力的だなとおもってやってみたけど、全然そんなことない

俺のNEX3だけ遅いのかね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 22:22:51.84 :qably4RY0


テンプはLW/PHしらないではじかいてんぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 22:24:17.48 :qably4RY0
はじかきはテンプレだぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:25:43.31 :ZX2cAfQw0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:37:20.64 :o95jswt20

それは遅いね。こっちのは5で、3は知らん。3は遅いのかな?
メディアが良くなくて認識が酷く遅いなんてことは?
あと、こっちのも、バッテリを入れ直した後は3秒くらい待たされるけど、変なバッテリを使ったりしてない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:43:11.32 :pQ92BpZC0

C3使いだが遅いという感じはしないな。
それよりもPOP調、ハイコントラスト白黒が電源切ると保持してくれないので合わせるのに時間かかりすぎだわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 22:53:10.14 :wjEnMP3k0

システム含めての評価として見れば何の問題もないな
まさかNEXのレンズをm4/3に付けるという
ジョークにまだすがりつているの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 22:56:48.84 :qably4RY0

テンプレ

はマジに解像するといってたぞ
はずかしいぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:00:09.96 :/xRk93JV0

知らねーよ
テンプレとやらに言ってくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:02:01.27 :ivd8YU/i0

マイクロは何も知らないで恥かいてるけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 23:02:37.74 :qably4RY0

だれだオメ?

コロってんじゃねえよテンプレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:06:35.81 :lwJo8TuR0

俺の3は1秒内起動だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:09:24.35 :JAAcfu0z0
ストーカーは以後スルーで
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 23:10:39.89 :qably4RY0
コロコロすんじゃねえよ
根性ナシが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:11:11.78 :ivd8YU/i0
マイクロがうるさいな
オリンパスのカスレンズは話にならない低性能
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=59,87&fullscreen=true&av=3,4&fl=17,16&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F1
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:12:29.30 :ivd8YU/i0

一度背面液晶の交換でSSへ出してるけど、
特に起動時間関連はチェックも修理もサれなかったなぁ
ばらつきがあっても許容の範囲内ってことかね。

ケータイ動画でうpってくれると助かるなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:12:49.47 :ZX2cAfQw0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/07(日) 23:16:30.20 :qably4RY0

うぜえな
16mmなんかいっぺん撮りゃわかるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:23:19.10 :57vUz+Dxi

起動に3秒は異常じゃね?
何年前のカメラだって話になるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:24:09.73 :iHHUWqyN0

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /    \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< いま、20世紀だよwww
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:25:06.50 :ivd8YU/i0

でもSSじゃ何もいわれなかったぜ
部品交換とかすると、起動も含めて一通りチェックされるし
チェック表もユーザに渡されるが、モーマンタイだったよ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:25:14.39 :lwJo8TuR0

時計と見比べても確認しにくいので
スイッチ入れる−画面表示の間
出来るだけ「早く」123456789と数えると
7くらいには表示される。1秒内だと思う。
ちなみに、メモリー内にデータがゴッソリ残ってるとか?
俺のは転送したらフォーマットが基本だから、大抵空状態に近い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:30:23.91 :57vUz+Dxi

メモリとバッテリーは何使ってる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:40:58.44 :ivd8YU/i0

メモリはWIFI バッテリは純正と中華 起動速度は変わらんね
メモリ抜いたら明らかに早くなったから、メモリのせいかなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:41:42.60 :ivd8YU/i0
wifi じゃなくてeyefi 訂正ていせい 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:47:02.53 :2+nXwQNV0

「かなぁ」じゃなくて、どう考えてもそれでしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/07(日) 23:52:31.43 :57vUz+Dxi

そうだね、メモリだね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 00:01:40.23 :TVoRg2hQ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 00:04:29.75 :k5LZfDuY0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/08(月) 00:05:11.29 :FWsPGSJL0

圧勝
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 00:13:40.30 :TVoRg2hQ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 00:20:21.00 :VVXD4a9z0
作例は例に過ぎないし、レビューサイトの評価なんかただのレビュアの主観に過ぎない
レンズ、画質の善し悪しなんて測定結果みりゃあらかたわかる

低画質MFTセンサー
ttp://dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/(appareil1)/651%7C0/(appareil2)/684%7C0/(appareil3)/687%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Panasonic/(brand3)/Olympus
低画質オリンパスレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=59,87&fullscreen=true&av=3,3&fl=17,16&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
低画質パナソニックレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=90,86&fullscreen=true&av=4,5&fl=14,18&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 00:31:25.70 :x8MFuTZU0
やっぱAPS-CのNEXは、ダイナミックレンジも広いし暗いところにも強いな。
コンパクトだしOLDレンズは使えるし、4/3にしなくて良かった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 00:38:34.55 :DEewWSuC0

メモリで起動時間が左右されるってなぁ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 00:43:29.71 :TEfUg5W50

当たり前だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 00:47:43.37 :v+0w3+l70

試しにクラス10ぐらいのSDに入れ替えてみれば?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:04:12.77 :TVoRg2hQ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:09:02.69 :DEewWSuC0

最速級のMS持ってるのでそのうち試すけど


あたりまえだと思えば、なんて書かないよ。アホだな。

起動動作にメモリアクセスなんて不要だよ。
現に、メモリ無しで起動するし、何枚撮影できるかの表示も
起動後に時間かけて表示される。
起動処理に余計なメモリアクセスが入ってる証拠
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:13:16.10 :7wcvKaPK0

違うカメラだけど、メモリーカードで起動速度変わる事はあるよ。


NEXの特有の起動速度遅くなる原因だと、レンズキャップ付けっぱなしだと起動が遅くなることがある。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:20:30.82 :cUu7Hz0c0
起動時に記録媒体が正常動作するかどうかのチェックを行うのは当たり前の動作だと思うけど
遅いカードだったら起動が遅くなるってのは別に不思議でもないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:22:13.66 :7wcvKaPK0
気になったんで試してみた。

メリーカードで起動速度変わってくるねー
NEX-5で
白芝<黒芝(?)<<<<Eye-Fiって感じ。

それでも5秒も起動にかからんよ。


起動動画撮ってアップしてみては?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:30:46.94 :DEewWSuC0

メモリカードなしでも起動するわけだけどw
no card が表示されるのは起動後な


いや、起動時にメモリへ余計なアクセスしてるわかったし、
かといって、eye-fi差しっぱなし運用が変わるわけでもないから、
もうどうでもいいんだ。


レンズキャップでは体感できる差は感じられなかったわー



名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:35:35.78 :WVkPt9PF0
撮ってすぐ画像を削除しようとしたときの削除できない時間とか
撮ってすぐ拡大しようとしてもなかなか拡大されない時間とか
良いSD使うとマシになるもんなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:36:13.25 :7wcvKaPK0

あれだけ、騒いどいてどうでもいいって・・・・
ちょっとオーバーに表現しときましたゴメンナサイって言っとけばいいのに・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:46:26.97 :JNVX/FVP0

つか、「eye-fiの分の遅延」と分かったから、処置なしということで諦める、という話でしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 01:59:35.27 :DEewWSuC0

オーバーでもないし、謝る必要もないよ
遅くなることは自明でも何でもないしね。
だいたい、謝るとして誰に何を?馬鹿っておもしれぇ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 02:11:43.74 :7wcvKaPK0

言ってるほど、遅くならないよってこと伝えたかったんだけどね。
解決する気ないみたいだから、もういいんだけど・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 02:28:46.89 :/+0HTMmI0

こんな嫌なやつもうほっときなよ。
自分のパラダイムを変えられない人なんだから。

早くマクロ届かないかなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 02:53:10.03 :2537IlcM0
1秒と3秒じゃ、毎回となると違うよね。一眼レフはほとんど瞬時だから、差が目立つし。
5秒とかいうのは、そうすると、570のキャップの件と重複、とかかな?

それはともかく、eye-fiみたいな変なのを刺さないでも済むように、高速無線通信を
標準内蔵させればいいと。ついでにGPSも・・・ そこまで行ったら、受信も・・・
となったら、当然、インターネット直結・・・

何ということはない、カメラにスマートフォンを仕込んでしまうだけのことかな?
既に発表されてる次のは、それはないらしいから、その次とか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 03:33:52.18 :qQplrTKQ0
フレクトゴン最高や!
キットレンズなんて最初からいらんかったんや!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 04:09:26.13 :jQwNwPWB0
俺もとうとうアダプターに手を出すかも知れんが
一眼レフ用は間延びして嫌や。
とは言ってもMマウントレンズ持ってないしのうww
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/08(月) 07:32:52.25 :eQ8pm/5I0
>持ってない 死のうww

死ぬな、生きろ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 07:36:24.89 :tzTqF87X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 07:43:04.37 :tzTqF87X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 07:59:45.04 :dQUtzAR4i
考えるな 感じるんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 08:00:15.29 :tzTqF87X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 08:12:00.64 :tzTqF87X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 08:28:11.41 :tGUcnBbQ0

書込み速度が早くなれば、早くなるよ。
今使ってるメモリが最速だったらそれ以上変わらないけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 08:32:04.24 :vzIeaZ6jO
>573
起動時にストレージのチェックを行うからメディアが遅けりゃ起動が遅くなるって話とメディア無しでも起動するって話は矛盾しないだろ。メディアが無けりゃそのまま起動するってだけだもの。
それともNoMediaが表示されるのが起動後だからメディア有無の確認も起動後だと言いたいのか?
ほんと馬鹿っておもしれえな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 09:05:28.60 :tzTqF87X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 09:34:16.86 :tzTqF87X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/08(月) 09:41:09.66 :u2ZE0k020
猛暑でウジ外基地大暴れだが、
所詮は精々7日の命だろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 09:53:39.60 :w4P03J8n0
ダブルレンズキット買ったが、PEN Fレンズ使ってるばかりで全然Eマウントレンズ使ってねえや・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/08(月) 10:01:42.17 :7fMo9Jo70
PEN Fレンズは可愛くていいね。LMマウントレンズと違って寄れるし。
標準以外高くて数が少ないのが難点だが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 10:04:24.52 :tzTqF87X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 10:08:06.07 :tzTqF87X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 10:16:53.40 :jQwNwPWB0
PEN Fレンズ使うと縦長画像が撮れるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 10:24:59.00 :bGQQmId90
え?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 10:38:28.43 :in2zO4KV0
やだその質問かわいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 11:42:29.96 :CdlbfgXX0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 11:47:59.16 :wgK0ij8X0



惨めっぽいのが涌いてるスレなんだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 12:02:31.27 :xJDWPIK30
レンズも一気に増えるし
ようやく7も出るし
今年の秋〜冬が楽しみだね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 12:14:53.47 :CdlbfgXX0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 12:39:27.42 :OASAdiuk0
7のデザインが好き過ぎて、余計にフルサイズが欲しくなる。
あのデザインとサイズなら、次はそのままフルサイズ化を期待しちまうんだが、
そういうの俺だけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 12:42:10.10 :CdlbfgXX0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 13:04:04.27 :CdlbfgXX0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名古屋トップカメラ三階、大阪駅前第一ビルマルシンカメラが大嫌い [] 2011/08/08(月) 13:05:43.72 :Ako6HrgT0



 ふざけるな!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 13:08:05.21 :jQwNwPWB0

現時点でもレンズねーのに更にフルサイズ用が出せると思うのかハゲー(^Д^)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 13:09:44.30 :jQwNwPWB0
何の為にマウント小口径化したと思ってるんだよハゲー(^Д^)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 13:34:34.09 :KZtVUxdo0
レンズ増えるとはいえ2400万画素の7で使えるのは24mmしかないよな
3と5はこれからが本番だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 13:41:07.99 :zhrr4kzhi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 13:50:35.46 :uRJZ+mgz0

つまり現行のEマウントレンズは少なくとも24メガでは使い物にならないことは認めたわけだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 13:53:39.05 :N5viOB/70
NEXはマウントアダプターで広角レンズ付けた場合、色かぶりしますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 13:58:09.62 :KZtVUxdo0

俺がそう思ってるだけだよ
E16だって問題無いって奇特な人もいるし
E24がフルサイズにも対応できるのか知りたいところ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:07:48.19 :It52/+Vn0
7Dとの画質底辺争いに負けるなよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:26:46.90 :xJDWPIK30

周辺の赤外カブリの件?
一眼レフ用のレンズなら大丈夫じゃないの
というかマウントアダプタ専用のスレで聞いた方がいいと思う
614 [sage] 2011/08/08(月) 14:32:33.74 :N5viOB/70

今、Bessaで使ってるコシナのレンズを使いたくてGXRと迷ってます…
GXRはその辺の対策がなされてるみたいなんですが、スペック的にはNEX7は魅力的デスね。
アダプタースレ覗いてきます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:40:03.97 :bh3OS/5Ti

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:42:05.27 :LjDFfkmC0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=13347678/
モンスタークレーマー、おるかーー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:43:43.46 :bh3OS/5Ti

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:45:48.45 :xJDWPIK30
>GXRはその辺の対策がなされてる

そうなのか?詳細情報プリーズ。
IRカットフィルタに何か細工があるとか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:46:30.54 :bh3OS/5Ti

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:50:36.76 :bh3OS/5Ti

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 14:52:41.59 :bh3OS/5Ti

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 15:06:54.75 :bh3OS/5Ti

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 15:12:27.47 :MXSloh1D0

でも中心部の解像感はm4/3が負けてるんだよな
より広角でピクセル数的には不利にもかかわらず
中心の灰色の建物の縦柵はNEXが唯一解像している
あと高感度画質は言わずもがな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 15:15:07.90 :TEfUg5W50

NEX7ではマイクロオフセットレンズを入れて画質向上させたとの情報もあるな。
この辺は熾烈だなあ


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 15:16:03.26 :Kd9NzFdF0

しかもSDの方がスムースインときたもんだ!
ヒィーハァー!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 15:30:20.66 :s3tvKewxi
俺は今までミラーレス一眼何買うか迷っていたが、両方のスレ見ながら検討した結果、NEX5か7に決めました。
アダプタは本日注文済み。
お前らよろしく!

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 15:36:20.74 :0V3RI4d10

マウントアダプタって何のマウント?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 15:43:36.34 :s3tvKewxi

あんまり詳しくないんで分からないが、
爺さん持っていたコンタックスのレンズ三本を取り付けるアダプタだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 15:45:18.56 :bh3OS/5Ti

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:06:14.99 :9js18Z4i0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:22:11.28 :9js18Z4i0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:30:36.43 :9js18Z4i0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:32:49.60 :LuKNknBL0

レンズはライカの使うからソニーのは、一本も要らない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:33:52.18 :LuKNknBL0

ソニーの開発者が、フルサイズ化可能って言ってたじゃない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:39:41.72 :y+St8UfP0

レンズが増えるってことは金がかかるってことだよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:46:54.39 :HgqgJHA60
物理的には可能だし、開発段階くらいなら、α900のセンサーのっけてみるくらいのことはしてるんじゃない?
ただ製品化するにはレンズやらバッテリーやら熱やら処理速度やら価格やら大変だし、
市販するにはニッチ製品すぎてきついだろうけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:51:10.78 :OA1CK/DA0
Sony CLM-V55を使ってみました
ttp://denjuku.gr.jp/review/201108/158.php
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:54:53.09 :9js18Z4i0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:57:11.24 :9js18Z4i0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:57:53.38 :KZtVUxdo0
フルサイズミラーレスは欲しいわ
ニコンがFX用の小さな単焦点レンズの特許を申請中
いつかはそういう時代がくるのかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 16:59:25.31 :xJDWPIK30
>NEX7ではマイクロオフセットレンズを入れて画質向上させた

それだと周辺光量低下にしか効果がないので
IRフィルタを湾曲させて画面周辺の赤外成分もしっかりカットできるようにするとか
そういうの実現できないかな

・・・ヘタすると望遠レンズの画面周辺で赤かぶりするかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 17:07:59.31 :9js18Z4i0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 17:32:07.63 :wgK0ij8X0

一発逆転のチャンスはあるさ
5N+EVF+10-20mmくらいの高画質広角ズームのセット発売!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 17:41:02.75 :N5viOB/70

単にデジタル的に補正できるみたいだね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110808_465663.html?mode=pc
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 17:45:23.64 :xJDWPIK30
可視光と赤外光の比率って一定じゃないんだし
ソフトでは気休め程度の補正しかできないような・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 17:51:13.19 :IrpCYnkN0
>高性能広角ズーム

小型化がネック
メチャ暗いレンズになるかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 17:52:27.53 :GbMMytcu0
固定フォーカスでのパンフォーカスレンズとか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 17:54:41.75 :KZtVUxdo0
ロードマップにないレンズが出てくるわけないし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 17:57:16.63 :wgK0ij8X0

明るい高性能は大きくなるから画質よければゆるします


すごい!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 18:36:34.90 :04dPAqLV0

リアキャップがうまくはまるくらいで、ニコンFマウントと径がほとんど同じだから、フルサイズ化は可能でしょ。
後玉の直径の制限や、内面反射の防止の点では、径がもっと大きいほうが有利だろうとは思われるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 18:37:23.91 :aSmO+O8K0
シグマさんDP2くらいの性能、大きさのレンズ作ってくれないかな。
手ブレ補正はなくてもいいから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 18:38:59.81 :UCWaxxZKi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 18:42:58.71 :04dPAqLV0

つか、何も考えないで買ってSD刺して使っていて、よく見たらメモステも使えると書いてあるのに気がついた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 18:44:38.12 :04dPAqLV0

ボディー内手ぶれ補正は、あれば確かに便利なんだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 18:45:32.41 :RYPYTK9z0

ブラケットは純正の使うより、ハクバの大型Lブラケットに
雲台組合わせた方が剛性高くなるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 18:49:25.45 :6Ynd2KRU0
ソニーのEマウントレンズは動画を考慮せざるをえないから、シグマが静止画
向けの安価で小型のレンズを作ってくれればいいんだけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 19:18:08.69 :GyP0WIuz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/08(月) 19:27:08.04 :eQ8pm/5I0
>638
NEX-3/5にもEVF可能とか言っても田舎ったっけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 19:29:40.82 :EEr8pizA0

16mmとか動画向けなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 19:30:33.56 :GyP0WIuz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 19:45:46.36 :GyP0WIuz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 19:49:59.87 :GyP0WIuz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 20:14:18.54 :n4CtqAxF0

でも中心部の解像感はm4/3が負けてるんだよな
より広角でピクセル数的には不利にもかかわらず
中心の灰色の建物の縦柵はNEXが唯一解像している
あと高感度画質は言わずもがな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 20:15:58.01 :GyP0WIuz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 20:21:43.88 :O/7Vk4zm0
16-50大口径ズーム下さい。画質良ければ10万円でも買いますから。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/08(月) 20:23:54.49 :0tx5E3YH0


漠然と購入検討中なんだけど、ツァイスの16-80がつけられる
アタッチメントは出ていたりしないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/08(月) 20:33:17.67 :7fMo9Jo70

ホロゴン10mm様とか出してもいいかもね。俺は買わない(買えない)けどさ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 20:40:02.76 :wgK0ij8X0

16mmレンズの中心ですが
ほかの細かいところがぼやけていて柵だけ解像してるのが不思議で、考えてみたんです。
解像でなくてモアレの仲間かもしれないとおもうのです
繰り返し模様と素子の周期があわさったラーメン模様と同じ現象です
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 20:52:21.12 :/5bnvO780

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 20:54:56.14 :/5bnvO780

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 20:56:45.51 :zJXZ4ObC0
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:01:35.39 :1VdFbQFR0
マイクロ ホーサーズ(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:06:26.14 :wgK0ij8X0

なんですか。

赤いJTB看板下の屋上フェンスをみるとわかりますよ。灰色のフェンスです。
オリもパナも縦線がはっきり写っていますが16mmはあの柵より粗い縦線なのにボケ写っていません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:13:13.31 :/5bnvO780

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:15:08.30 :iebdMADk0

もしかしたらNEXで撮影した動画がPSPやPS3で再生できたりして。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:16:29.60 :1VdFbQFR0

もしかして再生出来ないと思ってないかい?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:18:28.43 :iebdMADk0

うん。いままでSDカードだけだったら、メモリースティックにすればPSPで写真とか見れるって凄いかもと思いました。
PSPのメモリースティックはゲームで満杯だから、新しいMS買ってこよっと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:20:54.01 :/5bnvO780

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:22:02.63 :RiYSD+ad0

だな、いつかはやって欲しい、楽しみだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:23:35.05 :RiYSD+ad0

問題はそこじゃあないだろうにw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:30:23.54 :iebdMADk0

なんかわからなくなってきました。風呂入って寝ます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:39:06.74 :bGQQmId90
歯も磨けよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:42:35.34 :fClYAAeG0


画角が違う画像の解像を比較している時点でお前らアホだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:46:04.94 :wgK0ij8X0

もう16mmは解像するとかは言わないのがいいですよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:47:34.43 :1VdFbQFR0
次に生まれる時は、もう少し賢くなって生まれてきてね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:53:29.96 :/5bnvO780

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 21:56:43.09 :fClYAAeG0

駄目だ、コイツ何も分かってない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:11:11.92 :/5bnvO780

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:11:33.58 :wgK0ij8X0

なんですか。

、の流れ変じゃないですか。

同じIDはぼくだけです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:20:50.96 :N5viOB/70
つうかキチガイオリンパどうにかしてくれ。
定期的にID変わるからあぽーんし辛くてかなわん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:24:45.50 :3gtEHbUU0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:27:06.33 :3gtEHbUU0

水遁されない限りID変えないよ。


スレを崩壊させてるのはソニーゴキブリwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:31:56.53 :fClYAAeG0

だから何?
俺は「画角が違う画像の解像を比較している時点でお前らアホ」としか言ってないが


同じ内容の猿コピペはキーワードNGすればOK
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:40:14.44 :rdSTDZdZ0

そうか?
俺はすっかりあぼんできてて毎日快適だけどな



あと荒らしてんのはオリンパスユーザーじゃなくて、互いのユーザー装って対立煽って争わせることしか
生きがいがないようなカワイソウなやつだから、どうにかしてくれと言われれば、どうにもならん。

そういうのはどこの板にもいるし、目障りだと感じるならあぼんすればいいだけで、すぐ慣れるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:51:49.57 :/V58/iGd0

自覚が有るんだなw

ところで、前から何度か指摘しているが、
>M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
>画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
な事は無い。

俺はm4/3のレンズは17mmしか持っていないが、少なくともオリンパスとしては失敗作。
周辺の色収差が激しく、換算34mmと言う画角のわりに周辺の解像が良く無い。
もちろん、中心はそれなりに解像するが、周辺の収差を補正しきれていない安物レンズは
中心解像が良いのは常識なので、有る意味糞レンズの証拠でも有る。
まあ、それはEマウントの16mmも同じだが・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:55:25.11 :slK1rw4M0

基本的にチョンの分断工作っぽいわな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:57:08.52 :wgK0ij8X0

ぼくはアホかもしれませんが
16mmが解像していると言う人(あなたではない)がいたので、ぼくはその考えは違うと述べたのです。
解像度の比較が目的ではないですよ。
あなたが言うように画角も違いますし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 22:58:56.79 :1VdFbQFR0
サブチョン(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 23:17:28.51 :wgK0ij8X0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
この記事は淡々と例をあげて事実を述べているとおもいます。

でも記事のコピペを繰り返す人も16mmをへんに擁護する人もナンセンスです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 23:20:02.74 :fClYAAeG0

だから「お前ら」アホと書いたんだろうが
JTB看板下の屋上フェンス云々とか言っている時点で
お前もと同類
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 23:27:44.37 :s+ZOMfe30
また阿呆な流れ作りましたね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 23:28:45.94 :uuNPprgC0

いい加減うざい



お前のアホっぽい書き込みが一番ナンセンスだわ
他所でやってくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 23:32:46.75 :wgK0ij8X0

屋上フェンスが解像していないと言ったのは
16mmの中心は解像していると言っているが間違いと伝える為ですよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/08(月) 23:57:18.99 :3gtEHbUU0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 00:05:24.72 :mzh0B/vw0
NEX-5のファーム4はAFのCとSが変になるバグがない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 00:36:28.57 :RbevLV/x0
よく張られているデジカメWatchの作例だが
マイクロフォーサーズ2機種は暗所ノイズが本当に酷いな
ボケの作例を見るとよくわかるが
E-PL1はノイズリダクションが強すぎるのかブツブツ出てるし
GF1はカラーノイズが盛大に出ている
どっちもISO100の作例とはとても思えん
たとえレンズが良くてもここまでノイズが多いと
さすがに躊躇してしまうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 00:56:21.36 :aqIYsoFf0

マイクロフォーサーズの話題はスレ違い



荒らしの書き込みにコメントするのも荒らしと同レベル



ロムってろ



名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 01:29:47.94 :n8F35BV00

その余計な改行何?キモいわ。
それに同じミラーレスの機種であり、事実を言ったまでだと思う。
購入を考えてる人には比較してもらうのは大いに参考になる。
ロムるのはお前の方。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 01:55:54.50 :rQKk/gSv0
他人のことは気にしない。
俺はNEX-7を待っててワクワクだよ。
300万画素EVFが楽しみ。
集めたアダプタで色んなレンズを使いまくるぞ。
マクロスウィターも安く買えたし、あとはNEX-7だけだよ。
あー楽しみ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 02:20:26.97 :YtrEXK6e0
電飾バリバリですが、スタミナは大丈夫だろうか?

EVFに手ぶれ補正を付けて欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 03:14:34.47 :yqqAVF880
7が出たらマウント遊びがはかどる!って人。
5で何が不満なんだ・・?
EVF?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:14:51.65 :WV3NjNwp0

常に現状のカメラに不満を抱き新しいカメラを求める人は、メーカーの思うつぼにハマった良いお客さん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:27:09.34 :IU+YM5kz0

集中してフォーカシング出来るEVFはマニュアルフォーカスには嬉しいね。
あとシャッター速度、露出補正がモード切り替えなしにダイレクトに独立したダイヤルで操作出来ること。
オールドレンズの似合うカメラっぽいデザインなどなど…
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/09(火) 08:28:41.40 :1hafelQO0
>>ID:3gtEHbUU0
無意味なコピペレス連投はいい加減にしておけよ。
規制されるぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:30:54.48 :R8Cv1SPn0
α77、nex5nは9月16日、nex7は11月って可能性ないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:30:55.28 :sWVs6Zi10
予告 ID:cFRtPf/Ei
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:37:12.13 :kgLi73A+0

昨晩のコロ助は酷かった
白柵解像論はLW/PHにつぐ恥さらしだったようだ
テンプレアンチはNEX3とパンケーキをママに買ってもらったとか?
16mm解像論にしつこい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:41:10.82 :ITSnkEO+0
結局ストーカーだったのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:43:18.52 :iKEwbrZG0
実態はカメラも買えない残念な人なので許してあげて
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:44:51.31 :kgLi73A+0
テンプレNEX信者のコロ助があわれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:46:25.36 :3AUyIJJb0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 08:47:11.26 :kgLi73A+0

おまえもテンプレなのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 09:05:09.40 :CDOj+nqh0
なんかバッグ出たらしい
ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110808_466315.html?ref=rss
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 10:07:05.47 :KQK7XZH50
NEX向けにしちゃずいぶんでかいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 10:27:03.34 :gQvVo+TR0
カメラバックとして色々考えたけど

結局、風呂敷に包んで普通のカバンに入れてるなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 10:37:02.96 :kajGKU2H0

普通のカバンに使えるカメラインナーだけも売ってるから
検討してみてもいいかのね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 10:38:17.47 :IU+YM5kz0
俺はほぼ四六時中肩からぶら下げてる。
どうしてもカメラが露出するのが憚られる場所でのみカバンに直接突っ込んでる。
カメラバックっておじいちゃんみたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 11:01:03.16 :ZtMfxCwQ0
おじいちゃんディスってんの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 11:19:01.42 :Kcwa59STO
軽いと衝撃で壊れにくいよ
NEX3を腰の高さからノーガードでコンクリに落下試験したけど大丈夫だったよ
手が滑ったんじゃないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 12:38:47.06 :kajGKU2H0
次はレンズのテストお願いします
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 12:56:25.17 :jfOlv2zc0
噂になってる300万画素のEVFって凄そうだな
α77もNEX−7も両方ともほしい
お金ないけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:03:09.55 :DwwbKRYO0
α55のEVFでレリーズ後のフリーズ時間があれほど長いんだから
これで300万画素になったら・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:16:02.42 :fnmzr8rS0
何をどう考えたらEVFの画素数とフリーズ時間が関係すると思えるんだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:21:12.89 :/APTDHIz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:23:14.37 :c7x85mje0
7/77両方とも中級機だから
バッファは充分積んでるだろうけど
キヤノンの上級新製品並の書き込み速度ならスゴイかも
あっちは9連写画素数制限あったっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/09(火) 13:28:03.14 :wR7a04pe0

>お金ないけど
バイトしたら?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:29:02.42 :/APTDHIz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:38:23.79 :/APTDHIz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:45:52.72 :tFnab1YW0
でぶP語録
・ISO100からNEXの絵は破綻してるけど?
・広角は周辺がいのち
・(↑のツッコミに対して)ヒント Google
・キヤノンやニコンはAPSC向けにF1.8の単焦点を揃えている
・(夜祭で御輿を撮影した発言に対して)「夜景」つってんのにどっから動いてる相手が出てきた?
・いま、20世紀だよwww
・(30mmレンズの話題に対して)標準レンズが換算70mm
・レンズよりボディの種類の方が多いという稀有なレンズ交換式カメラそれがNEX
・α55/75が熱暴走したらしいよwww ← New!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:49:51.65 :kgLi73A+0
そいつソニー信者らしいじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:53:36.34 :IU+YM5kz0
ピント合わせ等の実用面ではもはやオーバースペックなんだろうけど、EVFよりOVFの方が優れてることの一つが、覗いた時のクリアな感じというか気持ちよさなんだよな。
しかし、このスペックになるともはやその点においても差はないのかもしれない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 13:55:15.90 :3OuMAcUw0
NEX-7電池の持ち悪そうだな。5や3と同じだと。
また新型電池か!?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 14:06:02.38 :3OuMAcUw0
NEX-5持ちの知人がα55買い足した。
賢いよな。電池使い回せて。
一方、保険的に予備電池欲しいだけの俺は互換電池を買い足した。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 14:07:54.96 :iKEwbrZG0
バッテリーでカメラ選ぶの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 14:17:28.61 :/APTDHIz0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 14:22:30.77 :3OuMAcUw0

ソニーは電池高いからな。
α55が6〜7千円引きで買える計算。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 14:28:14.31 :EK+Pf4Lu0
往年のソニーオーディオっぽいデザインだなNEX-7
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/09(火) 15:36:40.90 :5RSSJGUG0
C3予想以上の出来だわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 16:44:56.52 :W2Ia0RIo0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 16:45:14.61 :DwwbKRYO0

データ転送量
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:09:19.22 :lrMFJ6/90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:11:33.35 :lrMFJ6/90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:14:46.55 :lrMFJ6/90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:18:10.68 :5ICk4W3P0

EVFが無いので今まで買いませんでした。7は12月のボーナス出たら買いますw
フルサイズセンサーが出ればそっちがいいけど待ちきれんw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:33:05.08 :6A/Kz8Cn0
このフランジバックでフルサイズってキツくなくなくない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:38:03.86 :lrMFJ6/90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:39:29.58 :EK+Pf4Lu0
独自規格の現行外付けフラッシュって7には付かないだろうことは想像できるが
5Nには使えるのだろうか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:40:43.34 :lrMFJ6/90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 17:45:13.89 :lrMFJ6/90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 18:06:58.85 :YSYfl/LF0

モデル名を間違えた挙げ句コピペ荒らしをしている奴が
ソニー信者なわけないだろう
ゴミはちゃんと持ち帰って処分してくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/09(火) 18:42:49.96 :BGf63gGI0
すいません旅先からの質問なんですが、
NEX5でフルハイビジョン対応の動画を撮ってます。
これのPRAIVATEのフォルダを外付HDDに放り込んでたんですが、
PCではどうやって見ることが出来るでしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 18:47:38.81 :lrMFJ6/90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 18:51:57.19 :DwwbKRYO0
ダブルクリック
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 18:54:33.07 :qNd/2DHL0

OSがvistaかwindows7なら
拡張子がmtsのファイルを開けば再生できる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:03:39.89 :BGf63gGI0

残念ながらXPです…
mp4に変換、などぐらいしか方法は無いでしょうか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:16:06.68 :xNy/FBj30
コーデックでも入れたら?あと、昔のPCだとスペッコ的に再生できないとかあるかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/09(火) 19:17:53.58 :6FyFuh640
パソコン買え
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:18:22.99 :OyvWIFJq0
カメラ添付ソフトのPMBで見られる
けど、スペック的に厳しいと思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:29:38.38 :qNd/2DHL0

例えばGOMプレイヤー(フリー)
ttp://www.gomplayer.jp/
ただXPが入っていたPCだとやっぱ再生は無理だと思う。
それとvistaなら再生できるって書いたけど
もしかしたら間違いかも。win7なら確実。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:31:42.56 :BGf63gGI0
皆さんありがとう
XPでそんなにスペック低い扱いなんですね。
GOMっていうのを一応試してみます!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:33:46.78 :BGf63gGI0
データをFacebookなどにupしてバックアップを兼ねて公開したければ、
やはりデータ変換する必要がありますねぇ…
昔のコンデジ感覚で何も考えずに出てしまいました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:36:43.90 :6xleVdD70
free HD converter とかお手軽に変換できたぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:43:36.64 :x0ZvIz4c0
新型サイバーショットにやっとミニチュア付いたね
NEXもファームアップでミニチュアこないかなあ、淡い期待だけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 19:49:05.00 :BGf63gGI0
ぎょえーGOMとやらで出来ました!
感激、ありがとうございました!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 20:17:45.62 :voQUGRse0
NEXデカいなw
レンズがデカくなるAPS-Cのミラーレスは失敗だったな。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1108/09/l_hi_ol25.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 21:02:23.24 :lrMFJ6/90

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 21:25:12.86 :kgLi73A+0

あまいな。テンプレの行動をみろ、保身のためならなんでもする。
NEX信者にして恥をごまかすために自演、成りすましは常套手段。
バレて恥の上塗りは過去スレでご存知の通り。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 21:28:07.81 :iaNTPBn30

見えない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 21:48:32.94 :E0rdTPo40
ITmediaの画像直リンする情弱ってまだいたのかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 22:44:12.37 :+tHdwuoN0
値下がりしてきたみたいだし、NEX-5を買おうかと思ってるんだが、
カメラ初心者でも使いこなせるもんだろうか。
ってか、カメラ好きな人は撮るのが好きなの?
レンズとかの収集が楽しくなるの?
これから始めるにあたって、写真撮るだけだと長続きしなさそうだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 22:54:00.85 :x0ZvIz4c0

俺もNEX-5買い直そうかな
C3、α55持ってるから必要ないと言えばそれまでだが、過去に手放してるし

新品の本体見ながらニヤニヤするのが大好きな悪趣味なんだよなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 22:55:35.40 :yqqAVF880

NEXが初のデジイチだったけどまったく問題なく使えてるよ。
そして一瞬レンズ収集に走ったけどそっちのほうがすぐ飽きたなあ。
今はコンデジで撮るほうが多いくらい。
NEXはここ一番、自分の持ってる中で最高のクオリティで撮りたいときくらいしか使わない。
そんな機会はほとんどない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/09(火) 22:57:04.49 :+4LZws930
カメラも好きだし、新しく買ったカメラやレンズで撮影するのも好き。
新しく買った古カメラや古レンズで撮影るのも好き。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 22:58:24.21 :laJrpmjJ0

どんなレンズを集めましたか?
望遠レンズ欲しいなぁと思っているのですが、オススメありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 23:05:58.84 :yqqAVF880

ミノルタMDばっか集めてました。お気に入りは50mmマクロF3.5です。
すまん望遠は55-210待ちだから手つけてないんだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 23:11:07.96 :/fH4nfkj0

そんな遊び方するからww
童貞卒業したばかりの椰子が超ニッチなプレイにのめり込むようなも
のww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 23:13:35.08 :gQvVo+TR0

皆誰もが初心者さ。

マジレスすると、C3も店頭で触ってみるといいよー
マイフォトスタイルなかなか楽しい機能。

撮るのも楽しいし、レンズ収集(というか使い分け)するのも楽しいよ。

撮るだけだと飽きるかもしれないので、誰かに見せて(含むネット)感想もらうと楽しくなるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/09(火) 23:19:48.14 :+4LZws930
ミノルタMD50mmマクロF3.5 おらも使ってます。
さすがに100の方は背面液晶の手持ちでは辛いですねえ。

あと、遊びでタムの500とか200-500ズームとかは楽しいです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 23:28:27.21 :n8F35BV00

よくわかるわw
俺もそうだけど、また買おうか悩んでる。
NEX3で充分満足してるんだが、5も買っておこうかと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 23:36:42.75 :aqIYsoFf0
「NEX≠ネックス NEX=エヌイーエックス」

俺だけか、知らんかったのは。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 23:46:01.36 :1/tHZbXp0
C3買おうか5買おうか迷うわー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 23:50:35.27 :jLvMCii20
ちょっと張り込んで、NEX-5にDistagon付けてるんだけど、いい組み合わせ。
キットレンズからDistagonに変えてみて、NEXってこんなによく写るカメラだったんだ! と再認識。
まあ、当たり前と言えば当たり前だが。

普通に広角として広い景色撮れるし、寄れるレンズなので広角マクロ的にちょっと中望遠的カット風に写せるし、料理とかのテーブルフォトにも。
F8位にして、街のスナップ撮影やら、明るいレンズなので夜景や室内撮影にも活躍。

最近は、α900+標準バリゾナより、NEX-5の方が持ち出し多い。
NEX-7+24mmゾナーの噂もあるが、今の組み合わせでしばらくいいかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/09(火) 23:53:23.01 :x0ZvIz4c0

両方買おうぜ
俺やのように

上でも出てたけどC3のマイフォトスタイルは楽しいよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 00:28:34.85 :wGhAlFcJ0

両方買う余裕がない
マイフォトスタイルは魅力的だな
C3にするかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 00:29:33.79 :q+ZoIH5z0

グリップと動画と連写を考えたら5だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 01:54:46.46 :wGhAlFcJ0

確かに握った感じは5のがいい
動画はほとんど撮らないと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 02:49:04.06 :FzPKb1H70
欲しいけど、何に使うの?って言われると言い返せず。
結局欲しいけど買わないで止まってしまう・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 03:02:46.60 :LGrRhUKn0
いつになったらズームレンズでプレシジョンズーム使えるようになるんだ???
あと動画連続撮影時間はせめて1時間。犬の散歩に持ち歩いて回しっぱなしにしたいんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 03:14:11.41 :9DRIYNYl0

C3

30分以上にすると結果的に値段が高くなるのでマイノリティな意見は通らない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 05:12:34.68 :8FI0jyO7I
zeissの24mmが衝撃的に安かったら、
衝撃的にnexに流れが来るだろうな。
俺は、あんまり望遠使わないから
キヤノンのシステム殆ど売っぱらって
もうnex中心でいいや。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 05:18:45.45 :JLaZHpfdi
ファインダー内手ブレ補正が欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 05:52:00.07 :YYw++Asg0
それ写真はブレちゃうんでは....
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 08:17:05.68 :6X5qyHOJ0

ピンクがカワイイです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 08:21:16.66 :WKOdZcfei

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 08:39:59.71 :8FI0jyO70

ディスタゴンのどれ使うとるんじゃ?
教えてつかぁさいや。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 08:46:47.30 :jsoi+LJM0

42のおっさんだけどピンクだよ
黒以外の選択があればいつも赤系
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 09:22:56.07 :WKOdZcfei

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 09:26:33.59 :i5DG2Ug00

タムの望遠って、マウントアダプター必要ですよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 10:23:40.35 :nsj/1FP30
Eマウントで社外品のれんずは今のところ一本もないはずなので、
社外品は何らかのアダプターは必要になるよねえ。

最近はE-アダプトール2のアダプターなんてえのもあるらしいよ。

おいらは、ニコンかキャノンかミノルタMDかペンタKかM42かのアダプトール2付けて、
あとはそれぞれとEのアダプターで接続。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 10:32:32.43 :8D9CuV6p0
俺はヤシコン、FD、オリンパスペンFマウントだよ。レンズはあるから
近々Lマウントアダプタも買うつもり。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 10:56:00.85 :hFwnGtbM0




お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに子供,含め2500人カップルも★42



大成功をおさめる 次回 は 8月 21日



ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312939019/



名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 10:56:09.89 :WKOdZcfei

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 11:05:30.97 :hWm/VCb10

複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ158 @全板共通
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1312553229/


【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド226【全板共通】
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1311852293/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 11:17:43.75 :ZU1WWhV+0

おっと、ゴメン。
ここでいうDistagonとは、αレンズの SAL24F20Zのこと。
AF速度も、まあまあ使える範囲だし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 12:36:44.01 :EHu561C00
そもそも、フルサイズ化って本当に可能なんだろうか?
Nikonの700だって、あんだけデカいものになってしまってるわけだから、
単にミラーレスというだけで
小型化出来るものなのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 12:46:16.88 :QH5ZO+Z10
コンパクト化されてA55くらいの大きさです、みたいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:04:38.32 :2pSGyExv0

撮像素子が大きいほどペンタプリズムが巨大化する
645Dをミラーレス化したら、元と比較して大幅に小さくなるだろうね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 13:06:27.16 :nsj/1FP30
フルでA55で薄くなればそれで十分な俺が通りますよ。

これでヤシコンとペンタをフルで使うって夢がかなうなあ。
キの付くカメラメーカーは最近あまり好きでは無くなったので。

あっと、お値段も手ごろにしてね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 13:08:06.42 :nsj/1FP30
645Dミラーレス、RZ、RBミラーレス、ハッセるミラーレス、ブロニカミラーレス、ローライミラーレス夢が膨らむね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:09:55.55 :2pSGyExv0
まぁライブビュー可能な撮像素子でないと使いにくいが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:11:27.59 :zBuFy2/t0
素子サイズは本体よりもレンズのサイズが大きくなるだろ、特に流石フルサイズと唸るような描写をする高性能レンズは。
NEXユーザーなら痛感してると思ってたんだが・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:17:39.22 :KXjWs3Oi0
フルサイズが極限まで小さく、軽くなるなら何でもいい
ニコンが小さめの単焦点レンズのドッキング出願中
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:20:03.05 :To7Th0Q00
センサーの大型化は大賛成だけど発熱、電力、リフレッシュレートはちゃんとバランスが取れて真夏に常時LVは可能になってくるのかな。

半導体あちぃ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:34:16.59 :2pSGyExv0

寧ろ、NEXは「レンズはあまり小さくなくても本体が小さければいい」
というユーザーが購入しているのかと思ったが
当然だが画質重視で
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 13:34:54.75 :8D9CuV6p0
ピーキング機能が充実してMFで済むようになればLマウントやMマウントみたいな
コンパクトなレンズが作れるよね。コシナさん頑張って。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:36:26.71 :YYw++Asg0
オールドレンズ届いたけどアダプタがまだ届かないから
手でレンズあてがって試し撮りしてたらうっかりセンサーに指紋べったりつけてもうた・・・
サービスセンターで拭いてもらうのにいくらかかるかな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 13:38:28.34 :8D9CuV6p0
サービスセンターに出す前に、指紋べったりつけるとどういう写りになるかの
サンプルを作って是非アップしてください。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:39:46.66 :fHsfnA4t0
室内イベントで使うには現状の外付けフラッシュでは非力だから、
αのフラッシュを使えるようになってほしいな。

あと1200〜1400万画素に比べて1600万画素センサーはテスト数値いいけど、
今度の2400万画素センサーでは高感度性能が落ちてるっぽい?
同時にダイナミックレンジとかも落ちてそうで気になる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:43:40.19 :2pSGyExv0

MFでもレンズは薄くならないと思う
16mmパンケーキの径が大きいのはMFリングの操作性とデザイン重視ではなかろうか
細くするのは簡単だと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:48:14.01 :YYw++Asg0

>イメージセンサーの清掃に関しましては、製品が保証期間内であれば無償で対応いたします。

ほっ


ぶっちゃけ全くわからない。手脂もローパスフィルターも似たようなもんなのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 13:54:25.05 :PYdt5cXD0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 14:42:56.26 :OZIXqaq5i

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 14:57:38.63 :OZIXqaq5i

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 15:01:18.71 :rM+HY2550

そりゃそのままの大きさは無理だろう。
あくまで、Eマウントのフルサイズ化は物理的には可能、としか言ってない。


多少一画素あたりの高感度性能は落ちても、
高画素化すれば、全体のノイズはソフトウェアで処理しやすくなるからどうだろうね。
まぁ等倍閲覧で性能落ちることはあっても、同サイズに縮小時に落ちることはないんじゃないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 15:24:32.25 :82Vrc03ii

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 16:52:40.83 :jsoi+LJM0

また5が下がってきたね、ここいらが底値かな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 17:08:17.55 :49rdnJhm0
新型がでるからな、在庫の叩き売りが始まるな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 17:12:27.40 :1iX4mIWY0
この前買ったばかりだが、もう1台買うかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 17:24:03.81 :VnakQsD00
いやいや、スペア用と鑑賞用と保存用の3台は買わなきゃな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 17:53:03.39 :ofgjTFI50
そこまでの価値あるか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 17:54:55.40 :jsoi+LJM0
C3に追加で5買おうかなあ
いやもちろんNEX-7、5N、α77のうちどれかは確実に買うのだけど
収集癖もあるしNEX-5かっこいいし
まあ買ってもほぼ観賞用になりそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:07:51.48 :q+ZoIH5z0
お前ら語尾に「〜な」付けすぎでキモい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:09:19.22 :f44oG6qr0
すまんかったな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 18:10:06.99 :8D9CuV6p0
ごめんな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:13:50.22 :HtJrkOlV0
反省するな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:22:28.54 :J6oOsb1B0
それな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:30:29.83 :3HIF6F/40

去年からフルのミラーレス使ってる。
そりゃNEXよりは大きいがフルの一眼レフと比べたら格段に小さいし
持ち歩きもそれほど苦にならないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:33:14.46 :l68mZeSA0
NEXのフルサイズが欲しいってアホかと
どんだけアンバランスなカメラが欲しいんだよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:42:03.59 :4eCO5yQH0

アンバランスかな?
昔の35ミリフイルム用のカメラと比べると、むしろ今のデジ一の方が、デブでアンバランスに感じる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:44:48.94 :4eCO5yQH0

あ、F3以降とかでは無くね。
EMとか。AE1とか。あの頃のボディとレンズのバランスを基準に考えるとね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:52:43.11 :J6oOsb1B0
デジイチ入門機にシグマの30mm、50mm、85mmなんてスパルタンで素敵だわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:54:42.90 :NGgUdS4k0
ボディにレンズをつけるんじゃなくて、レンズにボディをつける発想に転換するのもいいかもしれん な
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 18:54:46.09 :gRzaNumn0

LV無いと普通はミラーレスって言わないと思うぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 19:04:18.87 :nsj/1FP30
>851
フルのミラーレスって、C社の5Dしか知らないのだが、他にあったかなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:04:50.53 :M7jobYT2i

おまえ様には、アンバランスの魅力がわからんとですか!
NEX様の幼いつるぺたボディに、ボイーンとフルサイズな巨乳レンズが付くのですぞ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:18:23.65 :q+ZoIH5z0

なんて機種?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:18:54.14 :85DYiONQ0

C社ってどこ?
キャノンの5Dはミラーあるし??
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 19:21:59.35 :nsj/1FP30
それな!
気がつくとミラーレスに変身しているんで有名な。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:24:31.07 :DzeHiCGk0

最後には、メーカーがしぶしぶ認めたけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:32:49.69 :NGgUdS4k0
M9をミラーレスと呼ぶかどうかだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:47:14.33 :q+ZoIH5z0

なるほどー。てっきりサムソンとかどっかでもう作ってんのかと思ったよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:47:46.19 :K+fkjDmw0
ミラーレスだがミラーレス一眼ではないな。
いずれにしても弱小メーカーでもあのサイズでフルのミラーレス作れるんだから
ソニーが作ったらあのサイズよりは小さくなることは確実。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:48:52.18 :gRzaNumn0
OLさんの弁当箱みたいだよね、アレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:53:10.26 :LRLRPoCC0
バカみたいに高いだけのブランド信者向けの糞カメラだなw
NEXの足下にも及ばんなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 19:54:38.76 :K+fkjDmw0

デザインは行けてないよね。
でもサイズ的なメリットが大きくてNEXと一緒に旅行には持って行ってしまう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 20:27:13.96 :2gj+nzJr0

測距機構にミラーを使っているから、厳密にはミラーレスではないよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 20:31:22.13 :P3quVsoi0

連続撮影時間は、ECの税法だかで、時間を抑えないと跳ね上がるとかじゃなかったかな?
ビデオカメラを買うまでもなくて、犬の散歩を駆け足にして30分以内にすりゃ万事解決じゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 20:33:48.35 :P3quVsoi0

つ バルナックライカ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 20:36:54.89 :P7zjyj+O0

M9買った人なら「M9をミラーレス」なんて呼ぶの聞いたら100メートル先から真っ赤になって突っかかってくると思うけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 20:49:36.15 :nsj/1FP30
2chは脳内所有がデホ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 21:06:45.47 :K+fkjDmw0

そうでもないよ。
俺は世界最小最軽量35mmフルサイズセンサー搭載デジカメってだけで買ったし
特にこだわりもない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 21:08:44.36 :NFwIilsD0
うわあホントに突っかかってきたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 21:35:54.18 :pjc+PSZZ0
フルサイズミラーレスってアレだろ、
マイクロホーサーズだとかいう規格のことだでしょ。
自分たちにとってのフルサイズとかいう理屈なんでしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 21:39:16.30 :QSkcNNJx0
NEX7が、ほぼそのままフルサイズになったら、実質的にM9が駆逐されるだろうな。
な?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 21:42:59.55 :crYrrRhh0

nexの制約は二つあるよ。 
一つは、後玉大きいレンズがセンサーやセンサーガード部分にぶつかってしまう物理的制約 
もう一つは、28mmよりの広角レンズで、色被りが起きてしまう現象 
広角レンズに後玉大きいのが多いので、混同してる人多いけど、物理的制約クリアしても、色被りはレタッチや後加工のソフトでしかカバーでけないのよ。極端な話、広角レンズで空撮るとキチンと青く写らないのです。 
この問題は、nex-7になったとしても、解決の見込みは薄いと思う。 
なので、ライカの広角使いたいなら、GXR一択になるかと 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 21:47:32.22 :NGgUdS4k0

E16は画質はともかく、色かぶりはしないから
Mマウントをアダプターで使ったときに色かぶりするが正解じゃねーの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 22:11:33.59 :mpOrU+I6i
ズームレンズの佇まいに泣けるわ。
ださいなやっぱり
新50mmレンズも同じようなデザインだよな?
オールドレンズに手出そうかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 22:14:42.71 :si2eyy5U0
みたいな無知でも平然と訳知り顔できるのが2ch

Biogonとかで色かぶりするのはIRフィルタの入射光の入射角依存の
分光特性が原因
「画角に関係なく」センサへの入射光の角度がきつい場合
色かぶりを起こす。
レトロフォーカス構成とか、入射光角度への配慮がなされていれば
色かぶりは起こさない。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 22:16:09.06 :TyD6yses0

NEX+RF用レンズのマゼンタ被りはレンズのテレセン性の問題でしょ
ローパスが災いしてるのかセンサーのマイクロレンズの仕様なのかはわからないけど
GXRのも蓋を開けてみるまでわからないと思う

本家Leicaのデジタルがローパスレスにしたのは多分昔のレンズをつけたらこの現象が
発生することに開発段階で気づいたんだろうね
仮にGXRのセンサーがローパスレスになったおかげで色被りの問題をクリアしたとしても
今度は偽色とモアレに悩まされそうだからRF用のオールドレンズは色々と気難しいままだと
思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 22:19:15.72 :si2eyy5U0
GXRはマイクロレンズシフトしてるけど、そんなA900のころからやってる。
IRフィルタは取り除けないから、GXRは色かぶりを補正する機能を持ってる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 22:48:09.62 :8FI0jyO70
漏れは画質的にはaps-cで充分
普段撮りではマイクロホーサーズでも良いぐらいだが、
高感度の画質で今んとこNEXにしてる
キヤノンのデカ重レンズは、順次売却予定
フルサイズ化でレンズ含めて、デカくて重くなるなら要らんわ

zeissの新24mmがレンズシャッター内蔵って
alpha rumorsに書いてあったけど、ホンマかな
ちょっと信じられないんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/10(水) 22:55:01.97 :nsj/1FP30
APS-CのNEXは一つの形として良いと思うが、
古レンズを使うおらは、オリジナルの画角で使えるFXは有り難い。
画素すうは600万でも構わんが、1200〜1600万どまりにしてほしいなあ。

で、7は結局APS-C?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 23:01:14.30 :WTrNcktZ0
>GXRは色かぶりを補正する機能を持ってる

後処理で赤外成分を除去できるなら
最初からIRフィルタなんぞいらないっての
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 23:02:11.77 :8FI0jyO70

aps-c

そういえばalpha rumorsに新24mmがデカいのは、
NEXのフランジバックが短いから
高性能化するにはデカくする必要があると書いてあった

何だかなー、って感じ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 23:44:54.63 :kqt7kuCO0
C3が5.5万円切ったので購入しますた
明日には届くとのこと
みなさんヨロシクお願いします
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/10(水) 23:45:56.10 :f44oG6qr0
小さくする代があるのは悪いことじゃない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 00:23:32.65 :mIFrupZu0

別にフランジバックの長いシステムと比較して
カメラ+レンズが大きくなるわけではないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 00:32:00.58 :c7UkxAruP
Eマウントの24mmはフルサイズ対応で出すと思ってたけど
なんか違うぽいよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 00:34:53.48 :k8eQ3c4e0

そうなんだけど、結局、レトロフォーカスにして
光の入射角クリアーしてとかやってると
デカくなるってことだね。

今度の24ミリは、馬鹿でかいわけではないが
カメラとのバランス的には、もうちょい小さくして欲しかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 00:48:19.70 :mIFrupZu0
多少の周辺光量低下はソフトで修正する方向で
もう少しコンパクトな広角ができると思うんだけどね。

値段と大きさと画角が16mmパンケーキとと24mmツァイスの中間くらいになるようなレンズ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 01:15:06.05 :AU1OK3qQ0
コンパクトさではマイクロに勝てないんだから
画質に振るってのは良いと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 01:44:54.67 :Ny77MUZh0
要するに糞画質でよければいくらでも小さく出来るけど、ある程度の画質を維持しようとすると、結局レフ機並の大きさになっちゃうということですかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 01:54:05.42 :zXbTbTqz0
単焦点なら標準ズームのズームリング位までの長さには出来そうだけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 01:58:18.63 :ZJCZN5Nk0

おそらくだけど、昔よりも画質基準が上がってるからじゃないかな。
一眼レフ用のレンズも、とくに広角レンズは、今の基準で作ったらもっと大きくなるのかも。
ミラーレスだから、あの大きさで済んだってことも考えられたりして。
まあ推測だけど。

>糞画質でよければいくらでも小さく出来る
これは当ってると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 02:05:56.92 :ymcGBjZQ0
デジタルの広角レンズはレトロフォーカスにしないとまともに写らんから
フランジバックよりほとんどセンサーサイズで決まるなレンズの大きさは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 02:46:24.61 :1t+XcHtc0

色被りの直せないのはお前さんの技術が未熟なだけじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 06:04:36.30 :I/eNmfk10

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 06:24:04.59 :I/eNmfk10

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 06:37:19.64 :gEQgxEOj0

そんなこといわれてもねぇ
単にGXRがそういう実装だというだけの話だよ


わかりやすいね。君
広角でレンズが大きくなるのはマイクロも一緒

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 07:58:25.29 :Kjyj61VQi

昔(QV10)は30万画素。
今(NEX7) 2400万画素。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 08:46:56.48 :Ny77MUZh0
X100やGXRやDPがAPS-Cにも拘らずあれだけ小さくできてるってのは、レンズからの入射角の問題をそのレンズ専用のセンサーにすることによってセンサー側で解決してる。
NEXでそれが出来ないのは、例えば広角用にセンサー設計すると望遠側で画質が劣化するから、レンズ側で対応するしかなく、結果大きくならざるを得ない…という認識であってますかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 09:18:01.66 :aBGXApWu0
>結局レフ機並の大きさになっちゃう

レフ機よりは小さいね
フランンジバックが短い分、設計の自由度は高いのだから。


レンズ固定式だから、ソフト補正かけ放題なのも一因かも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 09:29:29.28 :2jcwvT/E0

まずセンサー側で解決してるってのが大嘘
x100は断面図見れば、レンズ固定式だからってのが大きいと一目でわかる
GXRはオンチップマイクロレンズのシフトだけ。
こんなの3年前から商用実装されてる

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 09:42:20.67 :aBGXApWu0
>オンチップマイクロレンズのシフト

それを「センサー側で解決」って表現してんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/11(木) 09:44:07.23 :jWQ4x3R2O

でも標準ズーム以上のサイズのレンズ付けたらアンバランス極まりない。
無理矢理ボディだけ小さくしても意味がないわけ。

パンケーキで使うならNEXも意味あるが、
標準ズーム以上メインなら普通に一眼レフ買った方がいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 10:00:29.63 :DMzuclyd0
近所のビックカメラで
α NEX-5A 薄型広角レンズキットが
33000円だったので買った。

αのレンズがいろいろあるので、いじってみる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 10:00:41.37 :u0cEiz9q0

あたまわりーな。
ビオゴンとかが色かぶりするのはマイクロレンズシフトじゃ解決しねーよアホ


>アンバランス極まりない
まぁお前にとってはそうなんだろうが、
同じようなボディサイズとレンズサイズのm43ともども
バカスカ売れてるから、世間的にはそうでもないようだね。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 10:12:31.52 :BfQ/sHvB0

嘘吐きはドロボウの始まりだとばっちゃが言ってた。
本当ならレシートうpしてけれ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 10:20:17.31 :aBGXApWu0
>ビオゴンとかが色かぶりするのはマイクロレンズシフトじゃ解決しねーよアホ


話題の急展開についていけない
「GXRの広角ユニットは何故コンパクトなのか」
という質問だと思ったのけれど・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 10:26:03.16 :nA1eIF070
このスレにはビオゴン、Biogonって単語があると自動的に反応しちゃう人がここにもマウント・改造スレにも昔からいるのよ。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 10:35:30.66 :u0cEiz9q0

GXRの広角って換算42mmの標準レンズのこと?
レンズ交換式じゃないからじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 10:41:21.83 :aBGXApWu0
そんなレンズは発売されてないし・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 11:00:16.95 :JxKd1Ain0

そうですね。しかし、耐性強いな。

上から目線なのに頭の悪いのを相手にしても仕方ないと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 11:19:41.73 :Sa6NgIz90
単発が耐性弱いというかバカなだけだろ?

NEXに限らずミラーレスの広角はレトロフォーカス構成などを
採らなきゃいけないし、フランジバックもあるからレンズが大きくなる

レンズ固定式はそういう制約がない。

というか、GXRはIRフィルタ変えてないし、色かぶり上等で、
結構設定パラメータの細かい周辺色補正を実装しているからこそ、
センサでは解決できない、と言い切れるわけだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 11:23:52.44 :GY29HSaG0
そろそろスレ違いなんで、GXRなりマウントアダプタースレでやってくれなない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 11:43:39.98 :FD1tXABGO
そんな事よりJUJUのBelovedについて語ろうぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 11:47:04.83 :aBGXApWu0
NEX7はオールドレンズ向けのチューニングをするという噂もあるし
必ずしもスレ違いじゃないと思うが。
(GXRのMマウントユニットに触発されたガセだとは思うが)

しかし、広角オールドレンズでの画面周辺色かぶり・・・
撮像素子前面に曲面状のIRフィルタとか
レンズ先端にIRフィルタ装着するとか(これも広角だと曲面にせにゃならんか)
そんなん無理かなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 13:38:11.12 :X3DzcYZo0

マイクロになって広角レンズは小さくなったよ。
9-18mm、7-14mmとか。

NEXも小さくできんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 13:42:18.92 :Qpm0n4CW0

そりゃミラーアリよりは小さいでしょ。
まぁ、それでもウルトラデカイけどね
NEXの広角はロードマップに従えば来年…
ホント、クソニー様はやる気ねぇなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 13:45:28.92 :aBGXApWu0
Aマウントと同時進行だからね
Eマウントは仕様を無償開示したし、他社にも期待しているわけで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 13:52:57.15 :neO7e6bh0
レンズ増えてもボディだけ売れそう…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 13:55:37.05 :NP1y378X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 13:57:43.64 :NP1y378X0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 14:30:47.40 :4rpb938z0

JUJUってずっと焼き肉屋だと思っていたわたくし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 14:50:30.97 :W5DQWjJk0
NEX-7は録画中のフルマニュアルコントロールをサポートし、
動画をP/A/S/Mモードで撮影することができる。 と某うさわサイトにあるがNEX-5Nもそう?
C3の動画は、暗所とゆうか昼間の電気付けてない部屋でさえノイズが酷い。
早まってC3買っちゃったのでファームアップでどうにかならないかな… AVHCDはいらないので。
この辺、新しい上位機種は対策済みなのか? そこをクリアしていれば5Nに買い換えるか…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 14:52:29.16 :W5DQWjJk0
あ、間違え。AVCHDね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 16:14:20.73 :dIItYNoW0

俺も動画派だから興味ある。
現状5でも十分使えてはいるけど。

後は明るい標準単焦点でも出ればNEXの時代になるんだけどな。とりあえず7は買う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 16:21:17.49 :DeGomnRI0

ビローブド?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 16:41:57.44 :lC0dh2nn0

レンズ買う金が無い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 17:06:18.82 :W5DQWjJk0

AVCHDとMP4じゃ随分違うのかな。
PCでサクサク編集することを考えるとフルHDはいらないと思ったんだが。
5は暗所ノイズ気にならない? YouTubeでは暗くても綺麗な作例いっぱいあるけど…(3も然りなんだが)
7は動画性能がビデオカメラ並みなのかな(EOS MOVIE並み?)。
あぁ5Nの詳細を早く知りたい。7の値段と大きさも。んで50mmF1.8早く出て欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 17:16:59.28 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 17:19:43.52 :X3DzcYZo0

9-18mmがウルトラデカいは無いだろ
流石に・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 17:20:46.53 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 17:23:47.27 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 17:24:01.74 :HbAsxyX50
5Nがタッチスクリーン。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 17:50:06.14 :W5DQWjJk0
5Nの背面写真が来てましたね(某デジカメinfo)。
従来機と同様チルト式液晶で、タッチスクリーンの可能性があるとゆうことは
懸念されていた7もチルト式なのか。ただタッチスクリーンは使いやすいのかな… 微妙。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 18:12:35.99 :dIItYNoW0

MacだからAVCHDは扱いづらくてかなわん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 18:22:40.85 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 18:29:14.24 :GY29HSaG0

ボタン数減らさずタッチスクリーンいいねー。

今までの、操作+タッチスクリーンって感じなら使いやすくなると思う。
AFのポイント設定だけでもタッチできればかなり操作性よくなるんじゃないかなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 18:43:56.45 :shyq3kDk0

それは、ヤシコンのGをレンジファインダー機と強弁しようと企んだ奴とは別?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 18:55:57.58 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 18:58:31.61 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:00:52.41 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:04:13.61 :BXP0cOiL0

ファイナルカットは?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:22:36.00 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:33:52.72 :dIItYNoW0

うあお!超俺得!
タッチは便利だよー。露出やピント決めるのに最高。チルト液晶も大好き。GHみたいな横開きは視点がズレたりして使いづらい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:34:27.14 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:36:59.08 :m0EZlmJO0
わたしこれを待っていました
5も慣れてきて十分使いやすいけれど、7に搭載されてたらやっぱり乗り換えるかも…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:37:25.76 :dIItYNoW0

ファイナルカットでもiMovieでもいけるけど、いちいち開くの面倒じゃん。。
まずプレビューやQuickTimeで開けない時点で萎える。必要なクリップとそうでないグリップを取り込まないと判断できないとか。
もう売っちゃったけど動画のために買ったGH2だって結局AVCHD使うのはマレだった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:39:36.84 :KUA3B2b+0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 19:46:40.31 :W5DQWjJk0

うちもMacです。Premiere Pro CS5とAfter Effects CS5を使ってますが
Macが4年前のものなのでAVCHDはろくに編集できないと思いC3を選択。
そしたら暗所ノイズが酷すぎて、結局新しいMacと5Nか7を買うハメになるっぽい。


それならよさそうですね(5Nに関してはまだ謎ですが)。
ただ、昔から一眼レフを使っていた者なので慣れが必要そうだなー。


便利なんですね。それは楽しみ。

ところで皆さん、50mmF1.8の大きさ(長さ)はどの辺が許容範囲?
16mmF2.8の倍未満ならうれしいけど、手ぶれ補正レンズなので
30mmマクロみたいなのっぺり筒になるのだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 20:28:58.53 :neO7e6bh0

4年前のMacはFinal Cut Pro X対応してないの?
AVCHDネイティブ編集できるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 21:54:07.77 :dIItYNoW0

それよりもまずはプレビュー対応求む
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 22:11:47.59 :kcS6oe7z0
コピペ猿が貼りつけているデジカメWatchの比較記事だが
絞り開放の作例じゃしょうがないなと思ってExif情報を見たらF値8.0!
こりゃ俺のE16mmと全然写りが違うんでおかしいと思ったから
同じ場所に行って撮影してきたよ

で、論より証拠ということで以下が撮って出しのJPEG画像
構図のズレや露出の違いや傾きについては目をつぶってくだされw
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173037

F値はデジカメWatchの作成に合わせて8.0
全体的な解像感が違うのはもちろん
が言っていた「JTB看板下の屋上フェンス」の縦線も
ちゃんと写っている

結論:デジカメのWatchのE16mmの作例はピンぼけかレンズの個体不良としか思えない

【おまけ】
 18-55mmを使って、オリとパナのパンケーキとほぼ同じ換算焦点距離で撮影

 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8との比較:換算34mm
 ttp://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173061

 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.との比較:ごめん、微妙にずれて換算39mmw
 ttp://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173085

 両方ともJTB看板下の屋上フェンスの縦線が解像しているのは当然として
 39mmの方は、灰色の建物の縦柵も手前の方は確実に解像してるかと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 22:21:47.31 :DMzuclyd0


店頭在庫処分価格です。

近いうちに、あちこちで、33000円程度で売られるのでは。

ま、おかげで買って正解だったと思えた。特に標準ズームは不要なので。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 22:56:50.12 :gHGFEWsc0
タムロンキター
ttp://digicame-info.com/2011/08/e-3.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/11(木) 23:16:44.81 :FNezqNWX0
高倍率ズームより、2.8通しの標準ズームが欲しいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 23:26:02.19 :BsPBu4MD0
どこまで小型化できるかだな
動画を重視しなければ18200よりは一回りコンパクトにできるか
とはいっても高倍率ズームでは55200くらいになりそうだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 23:35:05.09 :rcBWnLoM0
今の18-250にアダプタ付けた程度の製品じゃないかな・・
m4/3ではその手の製品があったけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 23:56:13.83 :W5DQWjJk0

4年前のMacもFinal Cut Pro X対応してるけどスペック的にカツカツ。
自分はAVCHDデータを使ったことないのでイマイチわからん。
みんな50mmF2.6のの大きさはこだわってない?
ズームより多大きくても買うのか。俺は大きくてもあ寿あ寿買うけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 00:05:02.98 :c3WMpLzq0

誤植だらけなんで…書き直し。
4年前のMacもFinal Cut Pro X対応してるけどスペック的にカツカツ。
自分はAVCHDデータを使ったことないのでイマイチわからん。
一応CS4から AVCHDネイティブ編集できるってADOBEのサイトに書いてあるし。

みんな50mmF1.8のの大きさはこだわってない?
ズームレンズより大きくても買う?
俺は大きくてもしょうがないのえ買うけど、大きくならないと信じている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 00:06:27.47 :yF28iJA/0

大きさそのままでも値段が安ければ十分純正の18200とやり合えるな。
あ、でも新しいマウントアダプタ出るんだっけか?

俺としては、これに刺激されてシグマが単焦点を出してくれるのを望む。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 00:11:40.95 :eUoK1uRe0
ところで次スレのタイトルどうするよ?

そろそろ新機種の発表も近いが、
「SONY NEX-7/NEX-5N/NEX-C3/NEX-5/NEX-3 Part57 αEマウント」
とかなってきたら長すぎて立てられんし、
「SONY NEX-7/5N/C3/5/3 Part57 αEマウント」
これも今後を考えたら果てしなく長くなってしまう。
かと言って現行機のみをタイトルに入れると、過去の機種は対象外のように見えてしまう。

今後はシンプルに、
「SONY αE NEX Part57」
こんなんどうだろう?

個別にスレが必要な程の人気機種が出てきたら、それはそれで単独スレ立ててもいいかも知れんし。

テンプレも機種毎のURLは要らないと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 00:56:01.89 :1Yih2eJw0

E無しで
(SONY) α NEX (Eマウント)
でお願いします。

NEXは発表されたら別スレへ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 01:07:06.63 :KIDJSqOc0

GJ!

これにどういちゃもんつけてくるのかが心配ですが…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 01:19:16.54 :vXQ6LIH30

おつかれ!
16mmは発売日近辺と最近のだと写りが違った、という話しもあるよね。
半信半疑だったけれど、俺の16mm(発売日買い)とは明らかに写りが違うw


タムロンの高倍率か。期待したいところだね。
18-135mmくらいで、SEL1855より一回り長いくらいなら万々歳だけれど。
(正直200mmまではいらない)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 01:38:50.21 :LljmR1730
タムロン的に一番儲かる商品から出すのは当然だけど、Eマウント専用設計で手振れ補正内蔵の60mmマクロを
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 01:50:05.47 :YZlijevO0

倍率色収差がすごいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/12(金) 02:55:11.29 :Erp/CvCv0
買おうと思ってるんですがNEXはレンズアダプターつけてMFする時に自動でモニター画像が拡大しますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 03:05:23.32 :YZlijevO0

ピントリングに連動する
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 04:31:59.65 :A6VCqaX10

次スレのひとけた台にもう一度書き込むべき
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 04:33:38.60 :A6VCqaX10

α用純正アダプタ以外だとボタンを割り当てて表示拡大
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 05:17:28.63 :vLyNYm6Y0
FCPXなんてクソみたいなソフト使えるか!
AVCHD使いにくい?普通にできてるけど。
FCP7とPrCS5
IntelのMBPの初期のやつ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 06:35:07.45 :rex/IqFJ0
タムさん、16-50 2.8vc頼みます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 07:08:52.78 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 07:11:08.39 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 07:15:01.68 :0XmNMF6y0

儲かるには安くなければ誰も買わない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 07:16:06.14 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 07:20:34.40 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 07:24:56.99 :0XmNMF6y0

このバカは実際に大きく印刷したことがあるのだろうか?
958 [sage] 2011/08/12(金) 07:31:14.54 :QYszFi6I0
みなさんコメントどうもです
載せた甲斐がありました


あれを出したからって猿のコピペが止まるとは思ってない
でも、あれを見た人間が、E16mmもそこまで酷くないと
判断してくれればいいかと


自分もその可能性は考えたことがある(自分のNEX-5は今年6月末購入)
C3のレビューだとおおむね写りはわるくないしね
ただデジカメWatchの作例は左側が片ボケしているようにも見えるし
ちゃんとピントが合ってあれなら
レンズの修理調整を求めて良いレベルだと思う


色収差は確かにこのレンズの泣き所だね
まあRAWで撮れば現像ソフトで補正できるからそこまで気にしない
昨日のE16mmの作例をRawTherapeeで現像したものがこちら
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93218852

まだ十分に使いこなせてないからモアレなどはご容赦を


さすがに自分でやるのは手前味噌すぎるので誰かお願いw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:00:30.16 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:03:42.34 :1Tzk3RJb0
味噌ってウンコに似てるよね・・・外国人はグロいって思うのかな(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:03:56.16 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:06:23.83 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:08:43.34 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:22:23.59 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/12(金) 08:33:18.76 :dv0HynCr0

圧勝>>>>>>>>>>>>>>>惨敗ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:36:29.90 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:46:08.00 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 08:54:10.06 :973KKVFr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 09:42:33.77 :1zPVsuFW0
荒らし乙
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/12(金) 09:45:07.43 :ZFs9/CdV0

F8まで絞り込んでの撮影ですか。
やっぱり16mmは写り良くない印象ですね。
同じ条件(同じ日に)でパナ、オリのパンケーキでも撮ってくらべた?
屋上フェンスは16mmよりクッキリハッキリ写ったでしょう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 10:03:47.89 :ulGOG9FV0

オリパナに換算24mmあるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/12(金) 10:13:21.02 :ZFs9/CdV0

(同じ日に)って書いてますよ。

写真の写りは光の条件で大きくかわりますから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/12(金) 10:16:46.44 :lz/Js1zd0

最近オリから12mm出たよ
換算すればどちらも24mm
まあNEXレンズキットが2台は
買えるぐらい値段が張る
ハイグレードレンズだから
さすがに写りは上だろうね
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ デジカメ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら