2ch勢いランキング アーカイブ

【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part55【αEマウント】


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 13:08:01.75 :Yv5iAAVJ0
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-C3 / NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/
進化する“α”Eマウントシリーズの世界 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
NEX-C3D
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/
NEX-5A
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
単焦点レンズ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/index.html
コンバータレンズ SEL16F28専用
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
ズームレンズ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/zoom_lens.html
プレスリリース
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/
公式FAQ
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 13:10:56.45 :pF7TVBVtO
2ゲッつ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 13:12:38.04 :Yv5iAAVJ0
【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part54【αEマウント】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310971856/

しまった、C3入れ忘れた。ホントにサーセン。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/28(木) 13:16:48.36 :lgqEdYQZ0
■関連スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【30】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310781951/
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#10【PEN】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310781771/
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290342660/
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part28
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307812202/
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part19
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307137403/
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part36
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310034851/
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/28(木) 13:19:13.12 :c3XDpi6q0
荒れるので妄想はやめよう
例(前スレより)

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 12:58:17.33 ID:jBR1eqYL0

営業ご苦労様です

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 13:05:03.81 ID:KR2+zQNS0

さすが「ヒント Google」の人だな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 13:06:38.79 ID:BBp9RSdT0
マイクロ信者嫉妬が醜い


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 13:23:18.45 :xPr7SUJ+0
>1乙
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 13:23:38.66 :lLs6Nmm30
妄想ではない実際の発言
・ISO100からNEXの絵は破綻してるけど?
・広角は周辺がいのち
・(↑のツッコミに対して)ヒント Google
・キヤノンやニコンはAPSC向けにF1.8の単焦点を揃えている
・(夜祭で御輿を撮影した発言に対して)「夜景」つってんのにどっから動いてる相手が出てきた?
・いま、20世紀だよwww
・(30mmレンズの話題に対して)標準レンズが換算70mm
・レンズよりボディの種類の方が多いという稀有なレンズ交換式カメラそれがNEX
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 14:31:44.28 :LpbY2vt10
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 14:35:02.15 :LpbY2vt10

ヒント ペンタックスQにすら負ける悲惨なレンズラインナップw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 14:39:50.26 :7MS3rNvH0
荒れるので妄想はやめよう
(前スレの神レンズという妄想の例)

858 : 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/27(水) 07:12:14.45 ID:yAD19pEb0

要するに17/2.8は20/1.7などのマイクロフォーサーズ高画質レンズ群の中では微妙だけど
NEXと比較すると神レンズってこと。

859: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/27(水) 07:32:05.20 ID:SclLHjtO0

F5.6以降じゃ解像はE16mmに完全に負けてるじゃんw
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex?start=1
ttp://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tやests/468-oly_17_28?start=1

※絞り解放でも中心部はE16mmに負け
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 14:46:46.27 :fcaFsuE30
EP3気に入ったんで買い足そうかと思って店員呼んだら、ちょっとでぶPに似ててイラっと来たんでやめた。
マジでアンチm4/3と思えて来た。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 15:06:18.27 :mqqGtSKN0

NEX-7でセンサーが24Mになるって噂だけど、もし本当なら大体4/3の12Mと画素ピッチが同じなんだよね。
それはそれで高感度特性とか塗り絵化がちょっと心配なんだが、真ん中の12M部分だけ使うと
中心番長の16mmF2.8が美味しい部分だけ使ってフルサイズ換算で 32mmに。

画素余裕有るんだし、トリミングズーム付けるとパンケーキが化けるかも。
そうじゃなくてもCマウントレンズ用にトリミングズーム付けて欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/28(木) 16:38:36.75 :c3XDpi6q0
妄想
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 16:51:31.95 :x1M04im80

おまい3ヶ月前から毎日後悔してるをだね。後悔厨の称号を与えよう。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/28(木) 16:52:44.88 :uQDyZxxY0
ふるサイズかあ、ふるレンズをふるサイズで使える可能性が更に広がるなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 17:07:41.79 :LpbY2vt10
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 17:22:09.97 :LpbY2vt10

まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 17:35:48.81 :Gq8lav8H0
DxO Mark Camera Ranking
ttp://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings

総合ランキング(Overall Scores)においてはSONY NEX-5が
Leica M9を上回る29位にランクインし高い価格性能比を発揮した。
対するPanasonic Lumix DMC-GF1は05年発売のNikon D50等に
一歩及ばず102位に留まり悲願のTOP100入りを逃す結果となった。

個別の指標を見ていくと、まずポートレート写真の適性を示す
色深度(Color Depth)においては、NEX-5がCanonの現行中級モデル
EOS 60Dと同等のスコアを確保したものの55位に留まった。
一方GF1は04年発売のKonica Minolta DYNAX 7D(α-7 DIGITAL)を
超えるには至らなかったものの97位を記録しTOP100入りを果たした。

続いて風景写真において求められるダイナミック・レンジ
(Dynamic Range)においては、NEX-5がNikon D3,D700に並ぶ
12.2Evをマークし22位へのランク・インを果たした。
対するGF1は04年発売のNikon D70やコンパクトデジタルカメラ
Nikon P6000等に対し善戦したものの113位に留まる結果となった。

最後にスポーツ撮影において高速シャッターを切れる可能性を
示す低照度におけるISO感度(Low-Light ISO)の項目においては
NEX-5がNikon D300sを凌駕する32位にランク・イン。
一方GF1は04年発売のNikon D70等に対して苦戦したものの
96位を確保し、悲願のTOP100を果たした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 17:41:27.31 :MQo5unZ70

良いテンプレだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 18:04:42.89 :rEehD1Q40
ID:LpbY2vt10 の歯ぎしりコメントが楽しみw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/28(木) 18:16:56.81 :c3XDpi6q0
Sensor-rankingsか

他の同じAPS機と比べるてどうなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 18:22:39.00 :NLBo0D160

ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/28(木) 18:51:02.25 :DA65mopB0

NEXはISO100じゃ撮れないんだけど…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 19:02:38.16 :AZJlz3o10

それに対する反論が

要するにこういうこと↓
897: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/27(水) 11:31:05.62 ID:qMsYbUPH0

中心部は絞り解放から負け
絞れば全域で負け
高感度画質も負け
勝っているのはいまだに
重要性の説明ができない
絞り解放の周辺画質だけ

で確定しちゃってるから
数字も読めない情弱ユーザーを
獲得するためには
同じネタでも繰り返しコピペして
必死にネガキャンしないとねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 19:42:40.22 :NLBo0D160

データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 19:51:21.93 :AZJlz3o10

その三流クオリティレンズにすら
実測MTF値でほぼ負けてるレンズって……
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 20:00:11.50 :t5z8rvWJ0

トリミングモードほしいよね
プレシジョンデジタルズームなんて15年くらい前のハンディカムにもついてた古い機能で
汚い補完をされてまで14Mピクセルをキープされるより
潔くピクセルサイズを減らしてトリミングさせてほしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 20:04:05.42 :NLBo0D160

ヒント 画質の悪いNEX
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 20:08:56.20 :iaCCgwzo0
レンズが糞ってのは分かったけど、それ以外はどうなの?PenFレンズで使いたい俺にはキットレンズの性能は関係ないのだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 21:07:48.54 :LoJmgVqp0

マウント買って
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 21:29:50.27 :JJfLO1OW0

純正レンズが壊滅的だから
他社レンズに逃げるしかないw
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 21:37:47.58 :Yv5iAAVJ0

操作性は散々書かれている通りあんまり良くない。
写りは俺は好きだよ。すっきりした写りって感じ。
遠景より近場撮った方写真の方が得意な感じ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 21:39:42.02 :Gq8lav8H0

やっぱり最後は主観の世界に逃げ込んじゃったねw

まあ客観的なデータ出して反証しない限り
NEXより悪いという事実は覆らないから
いくら悪い悪い言ってもそれ以下になるわけで
自分の首を絞めることにしかならんわなw
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 21:49:41.37 :8gQqPAFn0

でも中心部の解像感はm4/3が負けてるんだよな
より広角でピクセル数的には不利にもかかわらず
中心の灰色の建物の縦柵はNEXが唯一解像している
あと高感度画質は言わずもがな
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 21:52:22.04 :t5z8rvWJ0

ハーフサイズとほぼ同じ画角で使えるAPS−Cセンサ搭載で
PENのレンズをつけられるのはNEXだけ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 22:05:46.11 :mUZFOEoa0

言いたか無いけど、換算24mm/F2.8のレンズを持ってオイデよ。
換算35mmや40mmならどの機種でもm4/3よりマシ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 22:18:01.95 :GNgSAx5F0
ふぁびょりすぎだろ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 22:24:14.56 :CH/L53oJ0
すげー、レス番とびすぎだろ。
火に油そそいでやろw

作例は例に過ぎないし、レビューサイトの評価なんかただのレビュアの主観に過ぎない
レンズ、画質の善し悪しなんて測定結果みりゃあらかたわかる

低画質MFTセンサー
ttp://dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/(appareil1)/651%7C0/(appareil2)/684%7C0/(appareil3)/687%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Panasonic/(brand3)/Olympus
低画質オリンパスレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=59,87&fullscreen=true&av=3,3&fl=17,16&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
低画質パナソニックレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=90,86&fullscreen=true&av=4,5&fl=14,18&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 22:49:44.91 :lLs6Nmm30
でトドメ刺されてついに壊れたかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 23:02:23.00 :rEehD1Q40
中心部から周辺まで均一に解像しない4/3って事か
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 23:09:47.65 :0SpmKsJ10
レンズが糞と言われるSony E 16mm f/2.8(31,500円)と
神レンズと呼ばれるOlympus M.Zuiko 17mm f/2.8 Pancake(49,875円)のMTFを比べると、、、

中心部
f/2.8 f/4.0 f/5.6 f/8.0 f/11
2419 2694 2611 2504 2238
2297 2398 2457 2374 2179

周辺部
f/2.8 f/4.0 f/5.6 f/8.0 f/11
1829 2056 2236 2149 2010
1725 1883 1832 1756 1592

最周辺部
f/2.8 f/4.0 f/5.6 f/8.0 f/11
0913 1401 1773 1920 1729
1410 1674 1708 1599 1388

【上段:sony、下段:オリンパス】

絞り解放付近の最周辺以外ぼろ負けの神レンズ()
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 23:13:37.13 :4OTfUqhx0
なんだ、マイクロフォーサーズってレンズ全然ダメだったんですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 23:25:38.42 :nnHnGqItO
データ見ちゃうとm43はユーザーのレベル低いからそんなんで満足って事がわかるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 23:54:14.11 :S1BhnIYt0
マイクロフォーサーズはそれ以前にセンサーが全然駄目だった…
NEXの暗所に慣れたらもう戻れなくて手放したよ。
後悔はしてない。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 00:27:19.85 :iPEy3PvI0
>59
m4/3は小絞りボケ出るのがやっぱり早いんだね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 00:59:09.29 :GFwhUsIJ0
ニコンのミラーレスが1インチってほんと?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 01:06:59.56 :nSHSchj00
メシウマ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 01:09:10.92 :GFwhUsIJ0
Pが出てきて、挟まれたm43陣営は撮像素子の大きさで攻撃してるみたいですね。
NEXに対してはレンズを攻撃材料にしてるけど・・・二枚舌なの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 02:12:52.58 :vRDvvnAS0
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
ttp://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 07:27:14.92 :IgupY4+V0
すげぇ執念を感じるなw
これが正しい方向へ向いていれば、ライカや中版デジタルなんて余裕で購入できる資金力が出来ていただろうに。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 08:07:52.01 :kmDO4pup0

執念も何もサルのように同じコピペ
繰り返しているだけだからなあ
ライカどころかm4/3すら買えないだろw
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 08:23:33.49 :5Bl/miy/0

元のソースへの反論に対して
元のソースをそのまま張り付けるとか
頭おかしいと人としか思えない
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 08:33:36.71 :hy2ElKfM0
レンズがたくさんあってもセンサーがダメなm4/3だと
全てゴミになると言うことですねw
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 08:53:54.25 :IgupY4+V0
残念なセンサーに残念なユーザー。
マイクロフォーサーズは救い様が無いな。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 09:21:52.58 :xu4z+L5u0

マイクロフォーサーズ派って、こんなに粘着でキモいの?
ってみんなから思われてしまうよ!

困るんだよ!

フォーサーズの敵は、あなた自身だってことがわからないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 09:54:37.01 :VFOc3C2L0
1年以上経ってようやく出る交換レンズもマクロとは言え標準ズームと変わらない
サイズでF3.5などという暗黒レンズ。シグマの30/F2.8も一向に出る気配なし。
NEXを批判すると全てM4/3ユーザーの工作だと断定されちゃうが、M4/3と関係
なくNEXが失敗規格なのはレンズの状況をみれば明らか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 10:03:17.11 :fq4FuUIk0
今度はずいこー厨が出現ですか。生味噌ずいずい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 10:16:52.93 :0BhxnFPK0
ああ、そっかNEXには17mm も20mmも存在しないし
当面発売されないから、これをNGwordにしちゃえばいいんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 10:33:45.63 :FzL2RyWD0
半年前オリンパスのフォーサーズ機買ったらISO 200でノイズだらけ
だったんで即駅のベンチに置き去りにしたことあったよー。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 10:59:48.12 :GFwhUsIJ0
マウントアダプター使えば、撮像素子の有利さだけなのにね・・・。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 11:31:26.27 :YWSvtGlf0
反論できなくなると苦し紛れのコピペ連打
子供だねぇ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 11:32:03.23 :gwBAWTPL0
おまえらまた奴を壊しちゃったのかw
壊れてくれたほうがあぼんしやすいので
かえってスレが落ち着くからいいんだけどさ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 11:35:00.02 :A2h7vb9N0
さっさとレンズ出してほしいねぇ
まぁロードマップにあるレンズはゴミばっかりだけど…
ないよりはマシだ。
m43が大口径レンズとか、チルトモニタボディだしてきたら
NEXのメリットがまた一つ削られる。

まぁ、NEXなんざ消えてなくなっても何一つ困らんが、
せっかくの高画質センサと小型ボディを空回りさせっぱなしは悲しい。

αAのころから、「レンズ開発おせぇ」「レンズすくねぇ」と延々と文句いわれてるのに、
なんでソニーは放置し続けてんだろなぁ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 11:49:05.97 :gwBAWTPL0

一眼レフの中級機をディスコンにしたまま新製品も出さずに
しばらく放置できる感覚は
ちょっと他メーカーには考えられない無神経さがあるのは事実だよな

レンズ交換機を選択するってのは製品そのものを選択するってより
背景にあるシステムを選択するんであって
そういうユーザーの選択に応える責務ってものがあるはずなんだけど

そういうのに超然としていられるのは
開発力がないのか、予算を回してもらえないからなのか、
家電メーカーの性癖なのか

個人的にはコンタGで遊べてるのでいいんだけども
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:06:39.92 :0LYzxfA00

いや、中級機うれねぇしw

>そういうユーザーの選択に応える責務ってものがあるはずなんだけど
マニアのメーカへの押し付けワロタ。
まぁそれはマニアだけの妄想だったってことだね。

なんせレンズ4個、周辺機器皆無のNEXで全αの売上を軽く2,3倍にした。

ソニーはボディで商売する。レンズはまぁ…   オマケだw
嫌ならやめればいいんじゃない?
俺はまぁまだなんとかやりくりできるからαのママだけど。

5D3の出来次第では、キヤノン+MFTに移行するかもなぁ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:08:36.49 :dFx6PzHW0

キヤノンの出来なんて、あてにするな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 12:08:36.87 :woKylnzh0
EVF付きのフルサイズさえ出してくれればレンズなんかどうでもよいや。
まあ、その前に順当にEVFつきAPS-Cかなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:13:09.24 :/BszbUrh0

> 一眼レフの中級機をディスコンにしたまま新製品も出さずに
まあオリもE-30以降は放置状態だし……
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:15:12.21 :FzL2RyWD0
ところでアクセサリーシューはどっかから出る予定無いの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:21:03.59 :0LYzxfA00

少なくともソニーよりはレンズと周辺機器を揃えてくれる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:25:50.48 :YWSvtGlf0
つまりレンズの豊富さなんて
大多数の人間はどうでもいいと思っているって事だな
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 12:31:11.07 :rW4mbOBf0
テンプレ出現でこのスレは終わった

テンプレNEX信者の本当の狙いはNEX潰し?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:31:26.53 :ONax6qir0
ま、数があればいいわけでもないし、
特に今のキヤノン見たいにな、本当にお布施になってしまう
今のNEXも論外ではあるがな
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:36:31.67 :G5ix0kjQ0

これはマイクロフォーサーズ用の
Eマウントアダプタ出せってことだなw
周辺は切り取られるから全てのケースで
オリのパンケーキよりよく写るだろ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:39:53.77 :26oX77jM0

ホットでなくコールドならこんなのが。
ttp://jtec-online.com/jp/coldshoe.html
PayPal使えない人はボリもといオリエンタルホビーからどうぞ。
ttp://oriental-hobbies.com/fs/camera/nex/jtec85197400
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:53:10.14 :FzL2RyWD0

おお、サンクス。早速注文したよ。NEX-3 + snapshotskopar 25mmと
オリンパス製ビューファインダーで楽しめる〜。ありがと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 12:54:17.49 :EcNGiMn+0

残念。マイクロフォーサーズの方が
フランジバックが長いのでEレンズはつかない

ってか、NEXで撮った画像をトリミングすりゃいい
プレシジョンデジタルズームとかw
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 13:00:24.04 :EcNGiMn+0
あ、逆だつくかw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 13:20:59.39 :rW4mbOBf0


測定値2419とかの単位は(LW/PH)だろ
画面に対して何本って数じゃないかな
それぞれAPS画面に何本、4/3画面に何本ってなかんじ

NEXレンズがマイクロフォーサーズについたとしても、数値は七割くらいに落ちちゃうんじゃないの


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 13:23:03.51 :EcNGiMn+0

そのとおりだね。
でも、中心部分はMFTレンズより2,3割高いから、まぁトリミングしたら
同じくらいの性能になるね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 13:24:17.29 :rW4mbOBf0
言い方をかえると

NEXレンズは中心部を使っても、とてもじゃないが4/3レンズじゃ通用しないってことだろ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 13:32:58.33 :nSHSchj00
日本語でおk
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 13:39:43.32 :rW4mbOBf0


つまり、NEXレンズは解像度が低いってこと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 13:42:17.64 :EcNGiMn+0

APSCでMFTレンズより分解能が2,3割高いから、
MFTにつければ大体MFTのカスレンズと同じくらいになるってこと
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 13:56:14.21 :rW4mbOBf0

同じくらいになる? ぜんぜんならないよ。
あの16mmで同じとか言い張ってもだめだとおもうよ。

APSって4/3より1.3倍くらいおおきいんだっけか。
NEXレンズの数値を1/1.3倍するか4/3レンズの数値を1.3倍すると比べられる数値がでるんじゃね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 14:02:47.44 :EcNGiMn+0

妄想お疲れ様でした。

まぁIDを固定にしたのは殊勝ではあるね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 14:07:30.08 :rW4mbOBf0

妄想? 逃げがみにくいね。もしか有名なテンプレ君?

が完全に間違いだってことくらい理解したのかな。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 14:23:35.16 :OajjQOQ20
なんだここ?
交通事故で死ねよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 14:26:53.29 :DJ4SWN130
PC WATCHの記事張り付けるだけのアホがのさばるスレなんですね。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 15:54:27.28 :LHg4/NUV0
一つ貼るのに20秒として1000レス貼って1スレ潰すのに2万秒=5時間半。
手間ヒマかけて連投規制をかいくぐって5時間半かけて1スレ潰しても、
こちらは1分ほどの手間で次スレ立てるだけ。
あなたの苦労は、あなたが疲れ果ててコピペを貼るのを止めた遠い将来、
どこかの誰かが2chを見て「NEXのスレは伸びてるなあ。やっぱり人気が
あるんだなあ。」と思うだけの効果しかありません。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 15:57:25.26 :hkzKbuwc0
要するにあいてするなってことだ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 16:01:29.84 :FzL2RyWD0
またスレ番が飛びまくるってだけでしょ。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 16:10:10.17 :5Xxm3a7r0
生味噌ずいずい臭いスレですね。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 16:16:47.51 :5Xxm3a7r0
旅先では、屋外での撮影が増える。カメラライターの大浦タケシさんは「失敗写真で最も多いのはぶれ」と話す。遠くにあるものを写そうとズームを使って望遠にしたり花など植物を接写したりすると特にぶれやすくなるという。

 手ぶれ補正機能を搭載したデジカメもあるが「ぶれを防止するには、何よりカメラを正しく持つことが基本」と大浦さん。シャッターボタンを押す右手はカメラの横から握るようにし、両手で持つ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 16:18:35.16 :nCn7/b/b0

iphoneから手動コピペでしょ?20秒じゃすまんだろ
何個かバリエーションあるけど辞書登録とかしちゃってるのかな、、、
ほんと病気って怖いね
名無し(357) [sage] 2011/07/29(金) 16:22:11.00 :juYKpjTK0
さぁ、削除申請するかと思ったら既に申請されていた件について。
徳島の人ありがとう。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 16:32:52.87 :hkzKbuwc0
URL入ってる場合、ブロックできるんじゃなかったっけ?
なんちゃらいう仕組みで。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 16:43:03.64 :rW4mbOBf0
なんだ

テンプレの自演か?
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 16:44:47.05 :/XhOWOLc0
キチはスルーしよう。

今日電機やでいじってきた。
ボディがちょっと安っぽい。
レンズが大きくてアンバランス。
でも色々仕掛けがしてあって、
撮るのが楽しくなりそうなカメラ。
第一希望はGXRだったのに、NEX欲しくなってしまった。
今安いしな〜。
迷うわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 16:46:27.24 :rW4mbOBf0
やっぱ自演か?
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 16:57:47.98 :0HxKwOKM0
>ID:rW4mbOBf0
お前も一体誰と戦っているんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 16:57:58.55 :rW4mbOBf0
もうわかったよ。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 17:01:38.92 :hkzKbuwc0
見えない人呼び出さないでよ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 17:11:18.85 :rW4mbOBf0


測定値2419とかの単位は(LW/PH)だろ
画面に対して何本って数じゃないかな
それぞれAPS画面に何本、4/3画面に何本ってなかんじ

NEXレンズがマイクロフォーサーズについたとしても、数値は七割くらいに落ちちゃうんじゃないの


(これ俺が書いたんだけど、テンプレは表の見かたを知らなかったのかもね)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 17:12:41.73 :oSfKH3AiP
そろそろアク禁だな!
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 17:14:56.52 :rW4mbOBf0
コピペ連続はスレを読みづらくするからね。やめてね。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 17:21:17.26 :hkzKbuwc0
iphoneだからアク禁なんかされないよ。
またしばらくしたら、敗北宣言するだろう。
どうせコピペしかできないんだから、透明アボンで終了だ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 17:35:05.27 :GO0xcgfi0
豚は前頭葉が見発達なのでちょっと気に入らないことがあるだけで
すぐに癇癪を起こすのが笑えるwww
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 17:47:12.11 :gPh3TFzS0
>rW4mbOBf0
ここにテンプレ君はいないから巣に帰りな
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 17:50:53.22 :rW4mbOBf0

そうなの?
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 18:01:24.29 :+l/rf0myi
こりゃ一種のテロだな。目的は何なのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 18:05:49.03 :GO0xcgfi0
テロなんて大げさ
何か気に入らないことがあって泣き叫ぶ幼児と同じだと思えばいいw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 18:06:17.08 :gPh3TFzS0
>201
そうだよ
コピペ荒らしの基地外デブさえいなければ平和なスレなんだから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 18:28:35.40 :V9xQtoix0
これって犯罪だろ。警察は何やってるんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 18:30:10.95 :YWSvtGlf0
NEXを意識して貴重な一生を終える・・・

素敵やん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 19:23:53.93 :Zx70rlCb0

それがアホンが荒らしの温床と化す所以。
大体荒らし対策で大型規制張っててもアホンだけはフリーパスやったはず。
Jane辺りやとアホンからの書込をブロック出来るんやけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 19:38:23.76 :bd7Xuw22O
NEX-7の正式発表マダー?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 19:46:48.07 :eABiXz9F0
A77は8月発表10月発売がSR5であるけど
NEX7って全然情報なくね?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 21:39:21.75 :rW4mbOBf0
テンプレはちょっとおかしいだろう。
NEXが好きならちゃんとしろよ。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 21:55:53.11 :iPEy3PvI0

ってなんだw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 21:57:34.85 :rW4mbOBf0
テンプレってさ、自尊心が強いのかしらないが恥の上塗りしてるとおもう。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 21:58:54.54 :rW4mbOBf0
>さ

テンプレセットのコピー失敗したんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 21:59:24.07 :iPEy3PvI0
多分今日はテンプレ君いないと思うぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 22:03:38.46 :rW4mbOBf0

そうなの?なんでわかるのよ。テンプレ本人だからか。
もしテンプレがいないなんて事態になれば、いまだかつてない出来事だろ。

それはないな。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 22:10:53.37 :gPh3TFzS0

基地外デブだけでも迷惑してんだから本スレに出張してくんなよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 22:15:24.90 :iPEy3PvI0


デブPはずっと居ついてるけど、テンプレ荒らしはいないときあるよ。
もしかしてデブPのことを、テンプレ君って呼んでるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 22:23:42.80 :rW4mbOBf0


デブとかでぶPとか知らないな

テンプレはNEXの信者だろ。自分勝手な理屈を繰り返して恥かいてる奴だよ。

俺はのレスをしただけなんだけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 22:25:31.59 :eABiXz9F0
まぁまぁID固定なんだし、な
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 22:28:41.25 :Nyarv6pf0
コピペ馬鹿が連投するほどスレの消費が早くなって
スレ番号が増えるからただでさえ人気のNEXがより大人気に見える
100スレ目到達も遠くないな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/29(金) 22:30:39.65 :rW4mbOBf0

テンプレの目的はそれか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 22:48:54.68 :XyJw+ZqU0
生味噌ずい君とテンプレ君は同一人物だと思ってたわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 23:16:59.03 :5lPcgop60
レス番飛びまくってんな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 23:36:08.01 :xQirqi9U0
なんだなんだ、コピペ基地外に加えて
ストーカーまで居着いてしまったのか
勘弁してくれ
201 [sage] 2011/07/30(土) 00:42:10.62 :8QpiGsT+0
後発なのにマイクロフォーサーズのスレより伸びてるなんて、やっぱりNEXは人気あるんだな。

と一般人は思うだけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 01:25:58.02 :46fnXmTJ0
一旦終了してたのに…。

今回のは、煽った方も同類だと思う。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/30(土) 08:48:00.50 :gjenki2R0

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< いま、20世紀だよwww
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 09:34:06.02 :iPmLy1gl0
敗北宣言しておいて、またコピペ爆撃ってのが笑えるよな
麻薬中毒患者みたいなもんなんだろな。
もうコピペしなくてはいられない。強迫神経症っていうんだっけか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 09:43:40.46 :5YAuiXbW0
ZEISS24/F1.8とシグマ30/F2.8が出ればレンズで叩かれることも少しは減る
のにな。今年中に出るかどうか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 09:46:55.64 :iPmLy1gl0
新ボディがでる ラインナップガー
ツアイスが出る デカイ、高い、性能が、シュウヘンガー
シグマが出る デカイ、ショボイ、性能が、シュウヘンガー
なにもでない ラインナップガー

何も変わらんw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 11:33:03.82 :au+84PqE0
北川景子さんのCMを見て初心者ながらこのカメラに興味を持ちました。
このカメラの良いところ、悪いところを教えて下さい!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 11:38:09.69 :iPmLy1gl0
ググれかす
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/30(土) 12:11:45.20 :mp4pVsCg0
良いところ
 北川景子がCMやってる。

悪いところ
 ググれかす  みたいな返事しか返ってこない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/30(土) 12:13:30.39 :gjenki2R0

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< いま、20世紀だよwww
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 12:31:41.70 :XonttJ+b0

良い所
 自分の思い通りの写真を撮れるマイフォトスタイルの新UI
 スイングパノラマ、HDR、手持ち夜景などの独自機能
 高精細液晶&チルト液晶
 素子サイズが大きく、高感度に強くや階調性豊か
 APSC搭載機としては、ありえないぐらい小型。
 ミラーレスとしては燃費が良い
悪い所
 レンズの種類が少ない。
 他ミラーレスにくらべ、レンズが大きく(太く)なりがち
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/30(土) 12:56:05.66 :gjenki2R0

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< いま、20世紀だよwww
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 13:09:04.34 :JdE6Mn140
NEXのシャッターボタンの位置って肩に寄り過ぎててストレス感じない?
コンデジ含めてNEXほどホールドした手の指先と合ってないのは珍しいよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 13:10:49.41 :Xeahe/TT0
3ならそのとおり。5なら自分の骨格疑え。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 13:31:10.04 :wZbFfp1F0

良いところ
生味噌ずいのような気狂いユーザがいない。
悪いところ
ググれカスしか知らない知障や生味噌ずいにスレが荒されるほど人気がありすぎる。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/30(土) 14:17:23.01 :gjenki2R0

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< いま、20世紀だよwww
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 14:48:23.22 :1xQU3v9+0
だから、その価格だななんだかしらんが、
他所の訳の解らん固有名詞持ちだすのってなんなんだろね。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 17:01:47.59 :nRwneuKY0

ツァイスは小型化のため24mm F2になるんじゃなかったっけ?
これは常用レンズになりそうだから期待してる。

シグマ30mm F2.8は、純正30mm F3.5マクロがあるから微妙だと思う。
価格差もそれほどないだろうし、F2.8とF3.5の差ならマクロも可能な純正を…という場合が多そう。
製品化は怪しいかも。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 17:13:50.19 :nXoFo9dQ0
一瞬α55のスレかと思ってしまった
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 17:19:30.73 :NpWnZW3a0
基地外デブは前回はマイクロスレを荒らされた報復とかほざいてたけど今回の大義名分はなんなんだ?
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 17:50:13.53 :/4Px8vJx0
NEXで撮った

江戸、大阪、宇都宮など
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-Edo.jpg (1867)
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-Edo02.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-Edo03.jpg (1890s)
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-EdoSatsumaPlace.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-OsakaDoutonbori.jpg (1880s)
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-Ustunomiya.jpg (1890s)

郊外、宿場など
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-EdoHaramachida.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-EdoHaramachida2.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-Kanagawa.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-Nagasaki.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-NagasakiNativetown.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-Hakone.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/l/o/a/loaderdairi/JE-unknown01.jpg
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/30(土) 18:30:49.60 :icM3GG3v0

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< いま、20世紀だよwww
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/30(土) 19:40:59.67 :icM3GG3v0

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< いま、20世紀だよwww
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 19:55:06.84 :2RcE4qb40
ブラウザで開いたらずいぶん規則的なレスになってんな。
前回手作業ってバカにされてスクリプトに切りかえたかね
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 20:57:32.02 :9pwsUZ1n0

ZEISSはよく写ると思うけど、値段が10万くらいしそうだからなあ…
シグマ30/F2.8はモックアップ通りならマクロ30/F3.5の半分強くらいの長さしか
ないし、それで3-4万で買えるなら標準レンズとしてマクロより売れるかもよ。
モックアップ通りなら。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 21:11:15.54 :g7C3pt9a0

実際いいカメラですよ〜
レンズは今のところマウントアダプタ経由でα用のレンズをマニュアルで使っていますが
ピーキング機能のおかげで非常に快適です
そんなことをしないでもキットレンズで十分いい写真が撮れますし
だめだめ言われているパンケーキも先日m4/3のレンズよりも大方の性能はいいことが書かれていました
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 21:44:48.19 :uAhBjinuP
PEN Fマウンタやっと届いた。ピーキングほんと快適だな
無難な38/1.8選んで、開放は光強いと若干白くなりがちだけど、よくボケてくれるし、
2,8くらいまで絞れば色ノリも良くなってくる
しかし小さいわりには結構ずしっとくるな
キットレンズの軽さがよく分かる
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/30(土) 21:58:51.74 :icM3GG3v0

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< いま、20世紀だよwww
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 22:25:22.22 :nRwneuKY0

ttp://www.mono-log.jp/archives/img/2011/02/110211y-7428.php
たしかに短いね、これなら住み分けができるかもね。
最短撮影距離はどれぐらいかな、30mm F1.4が40cmだから気になる。

ツァイスは10万円以下なら個人的にはオーケーw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 22:37:52.06 :+v9mxJn30

シグマ30mm楽しみだね。
45mm相当で25cmくらいであれば相当使い勝手が上がると思うけれどね。

Zeissは最新の情報(ルモアさん写真)だと24mmF1.8だったから、ものすごく
期待しているんだよね。(ロードマップではF2になっていたけれど)
俺も10万以内ならオーケーと思っている。
描写に本気出したレンズも1本欲しいよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 22:51:33.59 :nRwneuKY0
>描写に本気出したレンズも1本欲しいよね。
同意、本体のポテンシャルを引き出す1本が欲しい。
AFでなければ、コンタックスGの28mm F2.8、35mm F2もいいけど。

ツァイスはF1.7でも、F1.8でも、F2でも、F2以下ならOKって感じ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 23:03:21.62 :jSLpZS+v0
NEXのムック本まだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 23:08:19.02 :nRwneuKY0

ttp://www.genkosha.co.jp/pd/mook/1795.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 23:13:17.46 :iGCXD+qT0
何というか、一度しかない貴重な人生無駄な時間を費やすもんじゃない。表に出ろ!そして写真を撮れ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 23:13:27.95 :dWDpN0VS0
55-210mmが全く話題に上らないなぁ・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 23:34:25.56 :yrb2Ey1t0
俺も10万円以内ならツァイス買うよ。
この際F値はどうでもいい。
あと、コンパクトな沈胴ズームが欲しいな。
常用レンズにしたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 23:42:25.29 :9pwsUZ1n0

55-200じゃね?いずれにしてもNEX3/5に対して大きすぎ
標準ズーム+αの大きさが限度だと思う
沈胴ズームはレンズ内手ブレ補正では難しいだろうな
手ブレ補正なしの広角ズームならもしかして…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 23:46:47.33 :yrb2Ey1t0


補正レンズのスペース取れないですか。
なるほどね。
買うのは初心者だろうから、手ブレ補正がないとつらいかもね。
そこはsonyの技術で何とか・・。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/30(土) 23:57:55.98 :nRwneuKY0

これを信じれば55-210mmだね。
ttp://www.dmaniax.com/2011/06/23/so%EF%BD%8E%EF%BD%99-nex-e-loadmap/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:04:02.95 :J10i2zdj0

40mm f/2 OSSってのが楽しそう。手振れ補正つき良いね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:11:28.48 :gtYRAyS60

初心者は三脚で撮ること。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:35:23.37 :Khxw913N0
55−210はEレンズとしちゃ大きいけど
一眼レフ用のよりは小さい
それでいて性能がでている(とする)ならば
それは喜ばしいことではあるでしょう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:37:45.92 :WrYJwkO/0

やだよ、めんどくさい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:43:13.31 :Khxw913N0
ワロタ
まったくだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:50:18.71 :xxm+guka0

手ぶれ補正は補正しているわけだから、いい写真が撮れるはずがない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:53:05.41 :xxm+guka0

NEXは一眼レフじゃないのですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 00:54:52.63 :Khxw913N0
珍しい。天然モノだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 01:07:11.14 :FKIxWAYB0
たしかに、なかなか見れない天然素材だな
全力でかわいがってやりたいが眠いので寝るw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 01:56:29.20 :/ZUqln9yO

じゃ静物風景でも連写で
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 02:08:21.31 :/WUMg+0F0

だからトーシローは困る
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 03:05:37.98 :MoKwQhyY0
レフの話題にはワロタwww

NEXならミラーショックないんだし、
しっかり撮りたい時なんか三脚の魅力激増じゃね??
マウントアダプター+αレンズで、
レフ機持ちからするとかなり裏山画像を想像してしまうw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 03:50:52.42 :jld5797hP
2秒タイマーつけてくれんかなぁ。こんなんすぐつけられるだろうし
連続シャッターで代用してるけど、いちいち消すのめんどい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 03:52:29.61 :DJJ4Aq5P0
家電量販店でハイアマクラスの一眼レフいじってみたけど、AF速度がケタ違いでびっくりした。ミラーレスはよく動体追尾がよわいって言われるらしいけど、あのクラスになると、動いてる被写体をあの速度と精度で捉え続けてくれるってことなのかしら。
逆に言えば他に関して、レンズ以外でミラーレスとの性能格差がはっきり出るところってあるの?センサーはAPS-Cならそれほど大差はないよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 03:53:16.01 :pR8VxtNl0
え?2秒タイマーついてるじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/31(日) 04:08:55.73 :1Rx2tsxu0

意味がわからない
2秒セルフタイマーならついてるし
ボーグの中川さんか?

2秒インターバルタイマーなら
サードパーティーでリモコン式のがあるから
NEX-5なら使える
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 04:12:05.87 :jld5797hP
え、何言ってんの無いじゃん!
と思ってもう一回見たらオプションとかあったのか・・・。
ありがとう、ありがとう。そしてごめんよソニー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 04:35:11.67 :pR8VxtNl0
オプションが結構気づかないんだよねw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/07/31(日) 06:41:03.45 :8LUZAMhT0
ソニーはオプションの売り方が下手なのかも。
NEXのレンズ意外と出てこないし。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 08:41:29.89 :GRl9Tpu70
削除人お出ましかあ 
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 08:48:52.08 :g0aDGz740
サッカーのロスタイムみたいに
削除人があぼーんした数だけレス上限の1000に足してってくれればいいのにな〜
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 09:25:21.08 :HV7tCCNe0
この板(dcamera)だけ iPhone の書き込み禁止にするとかできないのかな?
デブPは精神障害者みたいだし、そのぐらいやってもいいと思う。

ところで、NEX-3を買いました。
標準ズームはでかすぎるので使わないかと思ったら、実際は標準ズームしか使ってない。
このレンズの性能が悪いという意見あるみたいだけど、これ結構いいよね?
広角の方は画角が使いづらくて使わなかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 09:40:10.07 :3wOp02Qq0

C3だけど標準レンズかなりよいですよ。2chや価格の意見は全く信用できない。自分で買って試すしかないですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 09:42:44.06 :yg6+EALW0
せっかくの休日なのになにしてんだこの人…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 09:45:22.64 :8RSyA+Ja0

つまらない煽りをする奴がいたからだと俺は思う。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 09:58:47.66 :UTB/ThkD0
豚がまた熱暴走してるのかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 10:04:23.81 :Khxw913N0
ご本人様のご忠告であらせられるぞwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 10:06:43.90 :WnOfcT++0
M.ZUIKO DEBUTAL 17mm F2.8およびLUDEB P 20mm F1.7 ASPH.は、
人生のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみしか見当たらない。

 一方、ID:B7OhCysj0は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず人生全域で生活感の低下が見受けられるほか、
周辺部の知能の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
20世紀までのプリントならさほど気にならないが、
たくさんコピペするだけの人生は辛いことがあるかも知れない。

ttp://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
合掌
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 10:07:25.24 :syvr3Q820

もともと標準ズームの評価は悪くないよ。
16mmパンケの評価が悪かっただけなのを、まるでNEXのレンズすべてがそうであるかのように
「NEXのレンズはよろしくない」と喧伝しまくるアンチのおかげで悪い印象が付いてしまっただけ。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 10:50:00.13 :imS3JijgI
こいつを単なるAPS-Cのセンサーのカメラとしてみたら
どのくらい良いもんなんだ。RAW撮りが前提で被写体は室内静物。

こいつのマウントのレンズには興味がない。(アダプタで用意出来るから)
レフ機と比べても室内静物なら違いない、とか
なぜかレフ機と比べると解像してないとかあったらおせーて
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 11:09:41.49 :JMVXEgLn0

18mmはさすがに歪み大きいけど、
24mm位にちょっと回せばいい写真撮れるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 11:28:49.48 :jld5797hP

単純に吐き出す画質で言うなら、(定価ベースで)同じ価格帯のレフ機くらいの性能はあるだろうな
高感度方面じゃAF抜かせばそこらのよりも断然強いし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 11:46:11.20 :6qKdT1L10

RAW撮りが前提で室内静物、しかも専用レンズを使わないのであれば
このカメラを選ぶ理由もないような気もするけれど、それはともかく。

同一レンズを使えば、撮れる絵はAPS-Cデジと変わらないよ。
Lightroom使っているけれど、調整耐性もAPS-Cデジと変わらない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 11:56:47.81 :jrKF8lCe0
トランスルーセント付のAマウントアダプターってホントに出るのかな?
出るとすれば結構大きくなると思うし、レンズ駆動用バッテリーも
別に搭載しないとNEXの電源容量では足りない気がする・・・。
でも、出たら凄いな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 11:59:45.09 :RxQXlVuC0


やはりネックはレンズ。
これに尽きる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 11:59:55.06 :YeEtr/OcP

大きさはほとんど同じじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 12:03:39.52 :RxQXlVuC0
厚みは同一だろうjk
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 13:18:29.34 :H1GLpazS0
標準ズームは悪くないよね、他社キットレンズと比べても。
16mmも周辺の流れがひどいのはたしかだけど、中央は開放から悪くない。

どちらも他社のようにカメラボディで歪曲&倍率色収差補正すれば、
さらに良くなるだろうけどソニーはやらないね…コンデジではやってるのに。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 13:28:09.28 :aeJX85V70

現実

周辺コントラスト 7%www
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/images/prod/m/y_SEL1855_MTF.jpg

周辺コントラスト 51%
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/img/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr/05.gif
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 13:30:20.59 :dd8IRKNT0
駄作を量産されてもなあ
それこそ人生の無駄
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 13:35:01.51 :RxQXlVuC0
APS-Cミラーレスはほかにないので写りの比較対象とすべきは一眼のキットレンズと考える。
そうすると決して褒められたもんじゃないなあってことになる。
標準域で歪曲が最大とか非常に珍しい、余所では普通やらないような設計。
それでいて他社なら当たり前にある歪曲補正はカメラにも付属ソフトにも無い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 14:23:14.47 :8RSyA+Ja0
NEXは、マウントアダプタ用途として突き進んで欲しい。
最終的にはフルサイズで、最小限のダイアルつけて、ライカMのユーザーが内心で羨ましがるようなものを目指して欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 14:31:24.05 :Khxw913N0
なんだ、今度のコピペは敗北宣言なしで
普通の荒らしに移行か
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 15:22:11.38 :JutGB6YU0
前スレより

310 : 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/22(金) 10:03:33.26 ID:TsC+exg30

しれっと捏造するのはヤメレ。

歪曲は、
パナ14-45:14mmで5.5%、18mmで4.1%、25mmで2.2%、45mmで無視できるレベル
ソニー18-55:18mmで4%、24mmで0.77%、35mmで2.1%、55mmで1%
と、少なくとも望遠端ではパナよりはマシなレベル。

解像度もそこそこ高石、ひどいと言うなら、ちゃんと数字もって説明しろよ。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 16:44:29.33 :CnrVTdL80
互換電池買ってみたんだぜ。
何だか蓋を押し返す圧力が違うんだぜ。
よく見ると電極の高さが違うんだぜ。
普通に使えそうではあるんだぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 16:46:01.27 :sATpAD/di

に明確な数字があるだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 16:47:13.64 :CnrVTdL80
汎用充電器って電極が2つしか付いてないっぽいけど、
あれどうなってるんだろうな。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 17:02:45.01 :RxQXlVuC0

しれっと比較対象をm4/3にしてやがるw
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 17:17:26.61 :Nv7RKChZP
キットズームがm4/3よりはるかにマシなのは周知の事実だもんな
当たり前すぎて話にならん
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0379037-1312098268.jpg
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 17:20:11.26 :RxQXlVuC0
35mm付近が一番糸巻きなんてw
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 17:27:40.27 :FKIxWAYB0
sony E 18-55とnikon 18-55の比較
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=86,7&fullscreen=true&av=3.667,4.667&fl=18,45&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F1
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 17:33:50.92 :FKIxWAYB0
ソニーのキットが負けてるのは35mm域の開放値ぐらいかな
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 17:47:45.45 :FKIxWAYB0
のデータを受けて
ID:RxQXlVuC0のお言葉を待ってるのですが
「やはりネックはレンズ。これに尽きる。」とおっしゃってるわけで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 17:51:59.64 :CXpJfpDpi

惨敗だな。

ここまで酷いとは思わなかった。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 18:17:25.15 :FKIxWAYB0

どういう見方をしてるのか知らんが
どちらが惨敗とか圧勝とかいう結果にはなってない
全体的にソニーのキットのほうが開放時から中心部の解像度が高いものの
平面性を考えるとニコンキットのほうが穏健でソニーはムラがあるとも言える
35mm域ではニコンのほうが優秀
ソニーは24mm域で絞ると周辺近くまできっちり解像する
風景撮りでも行けると言われるのはこのあたりの優秀性があるから

どちらもキットにしては高いレベルで優秀
ソニーのキットズームがダメと言われる根拠はどこにもないよ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 18:19:36.45 :KCzfAA8/0

そのテスト結果ってソフト補正切ったRAWじゃない?
だとしたらソフト補正前提で設計したM4/3が酷くて当然だが
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 18:33:07.58 :JMVXEgLn0

35mmってF4.5とF5.6でかなり違うんだな
あまり開放で使う事なかったが気をつけよう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 18:33:58.24 :LGItcd+di
なんだ。

ま た ソ ニ ー ゴ キ ブ リ の 捏 造 か !
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 18:35:11.22 :JMVXEgLn0
間違えた上は
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 18:41:34.36 :vu53PId50
NEXC3買いました。あまり寄れないなぁ(10cmくらい)と思ってましたが、ズームすれば良いことを発見しました。C3すごく気に入りました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 18:48:46.08 :Khxw913N0
23日に、A77,65 αAの16−50
Eレンズの24mm 50mm 55-210mmの発表となったら
また単発が発狂するんだろなぁ
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 18:56:47.76 :JMVXEgLn0

望遠55-210mmの情報を信用するなら
ポートレートは40mmじゃないのか?
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 19:01:32.53 :Khxw913N0
そっか、40/2だっけか。

新型にはタッチAF/シャッター搭載して欲しいけど、
「ハイアマ向けだから」とかアホなこといってNEX7には
搭載してこないだろなぁ

ソニーのピントの外し方は毎度毎度絶妙だから
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 19:19:58.80 :JejZY9tZ0

DxOみろ
60Dの上
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 19:21:00.60 :3XuoknxE0

既に約1名は発狂しっばなしのようですが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 19:29:42.10 :dd8IRKNT0
マイクロユーザーだが、連投してるバカが恥ずかしい。
マイクロのネガキャンにしかなってないし。頭悪すぎ。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 19:36:19.84 :HNxzY5yg0

>マイクロユーザーだが、連投してるバカが恥ずかしい。
>マイクロのネガキャンにしかなってないし。頭悪すぎ。

実際マイクロのネガキャンでしょ。ここに大量に貼った直後、いつもいつも別スレで
「マイクロフォーサーズユーザーがNEXスレを荒らしてます!!」と言いふらしてる
奴がいる。
コピペ荒らしと言いふらしの時間差、やり方がワンパターンだからバレバレ。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 19:43:46.14 :Khxw913N0
ということにしておかないとなぁw
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 20:39:19.93 :ajKP+aqf0
>433
日本時間では24日。
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 21:15:01.42 :/GTpyFAI0
あぼーんされても規制は別なんだね
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 21:18:23.72 :nNkrNsHS0
24日にはNEX-7も発表されるんすか?
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 21:26:46.68 :gWKjymZ+0
荒らしはすいとん依頼すれば?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 21:30:12.55 :ajKP+aqf0
>460
ルモアさんによるとNEX-7も発表予定 NEX-5Nももしかすると発表 らしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 21:56:53.54 :5P1+w/w70
NEX-5って64GB SDカードって認識する?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 22:02:50.91 :M+31djLC0
NEX-C3は事前にそれなりに情報リークされた覚えがあるんだけど、5Nは
名前以外全く不明だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 22:03:33.58 :Znt4+sus0

SONY絶好調やな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 22:05:46.79 :Znt4+sus0

ネタばれはいやだで。おれが買っておれが一番最初に体感するのだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 22:12:23.55 :J10i2zdj0
7シリーズを一気に二機種・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 22:26:15.74 :BoRolPaT0

アホ!

NEX君 レンズなければただの板
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 22:52:18.89 :pR8VxtNl0

アホ!


>こいつのマウントのレンズには興味がない。(アダプタで用意出来るから)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 22:53:35.33 :Khxw913N0
それいつもの単発マイクロ君だよ
相手するだけむだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:04:34.80 :KXjasTbw0
ttp://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/

ここで比べると、NEX-C3 って、オリンパスやパナの4/3機はもちろん、
キヤノンのあらゆるAPS-C機を上回ってるんだよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:07:26.20 :Khxw913N0
そりゃ、最新型のAPSC搭載だからなぁ
あたりまえっちゃーあたりまえだ。

んで、↓に単発が「レンズがー」と負け惜しみ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:13:43.64 :KXjasTbw0
NEX-C3に匹敵もしくは若干上回るセンサー性能を持っているAPS-C機は、
同じ1600万画素のNIKON一眼くらいか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:18:09.92 :SWZqxAte0

PENTAXもな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:18:22.34 :Khxw913N0
ソニーのセンサがベースだからね >ニコンのAPSC16M
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:26:05.72 :nXiDKHJQ0

ペンタックスは写真が黄色っぽくなるから嫌い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:42:52.79 :ncMl1xUz0
フジのX100は少し前のソニー製12Mセンサーなのに、C3に匹敵する性能を実現してるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:44:24.90 :tHT4D9Ohi

お前の好みとなんてDxOには反映されん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:45:03.82 :M+31djLC0
ペンタのミラーレスがAPSCならなあ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/07/31(日) 23:45:24.87 :tHT4D9Ohi

C3はISO100が無いからベンチマークテストは弱い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 01:00:51.48 :/ZAzYRTcP

1000円くらいだし、クローズアップレンズ買うといいよ
多少描写落ちるけど、使うような状況なら周辺画質なんてそんな必要じゃ無いし、
遊ぶ分にはちょうどいい
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/01(月) 01:12:49.08 :ieoiQ9ZB0
ヒマワリ友人たちと撮ってきた。
今回はテキトーにシャッター押しただけ。
ヒマワリだけ撮っても面白い画にならないので友人を不意打ちで入れた。
ピンボケで失礼。日中は液晶見づらい。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0379573-1312128410.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0379576-1312128465.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0379577-1312128499.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/01(月) 01:32:09.65 :kACRSjsSO
結局、操作性でだいぶ損してる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 01:32:47.04 :ieoiQ9ZB0
全部nex-3
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0379596-1312129940.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 01:35:50.64 :ieoiQ9ZB0

液晶にシェード付けたらいいだけで操作性には問題ないですよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 01:58:09.51 :MKvJpt2z0
使ってない奴だけがみたいなことをいう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 03:34:32.71 :uzLZscs50
シェード付けたけど周囲の光が強すぎて瞳孔縮んじゃってるから
結局モニタ暗く見えるんだよな〜

シェードが調光センサー覆ってるせいで自動調光失敗してるとしたら
手動で屋外モードにすれば解決するかもだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 04:05:09.67 :k+Q2e9fo0

X100ユーザーだが、X100もISO200からだ。C3を買ったらX100は傾くので使わなくなったが。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/01(月) 06:51:26.54 :8IHe4SJH0

きょうもまた圧勝の一日が始まる
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/01(月) 07:17:38.92 :8IHe4SJH0

圧勝
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 07:44:35.13 :MKvJpt2z0

そうなんだよね。アレ酷い詐欺製品だよなぁ>サンシェード
全部覆うタイプの液晶フードじゃないとダメだよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 07:50:18.70 :ye6RADVC0

ショップでちょっとさわっただけでわかったようなことを言う香具師だろ、あいつは。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 07:55:56.62 :ThgLB+hf0
昨日届いた互換電池、残量55%だったのが一夜明けたら43%wwwさすがwwwと思ったら55%に上がった。
何これこわい。

つーかインフォリチウムでなくても残量表示されるのね。その分大雑把って事かなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/01(月) 07:59:48.19 :ihEMLslJ0
フルサイズ早く出ないかな
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 08:43:02.16 :U8/2GbPl0

俺もNEX-3だぜっ!
これは友達入れて正解じゃん
夏って感じと楽しんでる雰囲気がひまわりを盛り上げてる
場所どこ?
それにしてもこういう写真、デブPには一生縁がなさそうだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 08:54:18.33 :U8/2GbPl0
余計な一言書いてしまったかもw
この殺伐としたスレで、一服の清涼剤を見つけた、そんな気分でしたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 08:55:59.58 :ThgLB+hf0
人はいつか死ぬ。なのに何故ありふれた光景を写真に残そうとするのか。
貴重な場面のみ記録したフィルム時代の方が写真の原点には近かったと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 08:57:19.98 :ThgLB+hf0
30分の動画を撮った。
その動画を見てる間に限られた人生の中の30分が過ぎてしまう。
ナンセンス。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 09:00:35.09 :ThgLB+hf0
大抵の事は脳に残せば充分である。
撮る行為は、またその安心感からその時点の緊張感を弛めてしまう。
味わって食べねば料理の本当の味というのは分からない。
「従」である記録が「主」になってしまっては元も子もない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 09:21:37.09 :8drLkcMs0
標準の明るいMF単で小型のオススメのってなにかあるかな?
一応ニコン用のプラナー5014あるんだけど、
アダプタと合わせると大きくなる
換算75は少し長い
もう少しよりたい

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 09:31:40.95 :tibe539B0

いいねえ。
灰色のTシャツの娘が好みです。
紹介してください!(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 10:06:48.47 :/ZAzYRTcP

安いならPEN Fレンズ、後は値段上がってコンタックスGか、Mマウントのノクトン辺りじゃない

PEN Fはレンズマウント込みで一万ちょっとで買えるわりには楽しめるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 10:09:27.98 :Fjz9XOSB0
ムービー撮ってたら20分弱でオーバーヒートして強制シャットダウン食らった
冷却キット発売希望
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 10:20:59.43 :8drLkcMs0

さんきゅ!一通り見てみる!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 10:26:11.84 :ml7TbJpy0

20分も何を撮ってたの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 10:43:06.56 :8drLkcMs0
PEN F安くていいねー。一回試してみよっかな。
あとは大口径でマイクロのノクトンみたいに簡易マクロとしても使えるのがあれば嬉しいけど、そんなのはないよね?もしあったら5、、、いや、7万円までなら出せる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 10:44:42.92 :Fjz9XOSB0

花火
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 10:47:42.03 :MKvJpt2z0

冷却キットを待つより
冷却キットに金をかけるより
ハンディカムを買ったほうがイイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 11:03:56.91 :Fjz9XOSB0

まあそうだよね・・・

NEXで撮ったムービーが予想外に奇麗だったからハマった
VG20買ってしまいそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 11:07:29.42 :nwkOb+T80

まぁ趣味としての写真を否定しちゃうのもアレだけど、確かにそうなんだよね。
自分の場合、水中写真でレア生物見つけたときファインダー越しでしか
見てなかったりする事に後で気がつく事がある。

折角の貴重な体験、カメラに束縛されちゃうのも考えものだよね。
携帯に便利なミラーレストはいえ、たまにはカメラを持たずに外に出よう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 11:54:03.51 :22WA6vnp0

>たまにはカメラを持たずに外に出よう。

そんな時に限って、超シャッターチャンスが来るものさw
カメラはツールじゃない。体の一部なんだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 11:57:46.52 :YWtYfTdh0

たしかに本末転倒で残念な部分はあるけど
それは写真撮影が一人遊びであることを前提とした話だと思う

写真だってコミュニケーションの道具として捉えることもできる
その場面を他人と共有したり、未来の自分と共有したりすることで
共有した時に新しい価値を作ってゆける

胸に刻んだ記憶が大切でないとは言わないけど
そういう記憶は自分自身の地平を超えてはゆかない

それに写真をとってやるという目で世界を見つめると
漠然と見ていた風景が急に鮮明になることだってあるし
俺はこの側面が大きいのでカメラは常に携帯する
携帯可能なAPS-Cはだから大歓迎だった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 12:01:44.59 :UAceq0nr0
中2の戯言にいつまで付き合ってんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 12:18:16.25 :YWtYfTdh0
中2の戯言のなかには時々すげえ大事な話もあるんでね
なんでもかんでも無視すりゃいいってもんじゃないと思うのよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 12:20:12.15 :UAceq0nr0
この話は全く大事じゃないけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 12:40:38.64 :JBtozGng0
まぜっかえしたがるのも中2っぽいって気づかないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 12:45:14.34 :Afd5y4oT0
どういう事でも、大事なのはバランス。
全てが二者択一的な発想が、そもそも幼稚。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 12:46:23.33 :UAceq0nr0
自分て自分にいってんのかw
529 [sage] 2011/08/01(月) 12:52:05.41 :UAceq0nr0
あ、ごめん
529 は へな
人生に悩んでるダメダメ君達は板違いでスレ違いだからメンヘラ板の該当スレ行けよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 12:53:11.49 :22WA6vnp0

ココまで中2のお友達のおしゃべりをお送り致しました。

以下、粋でイナセな大人が写真の本質を提言。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 13:00:29.86 :ZyS7nXYJ0
楽しく撮ろうや
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 13:53:38.71 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 13:55:40.54 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 13:59:28.81 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:02:06.90 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:04:30.96 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:04:48.98 :+QedbEzU0

テストの部分的な数値の優劣というの
それが実際の撮影に於いてどういう結果になるかを考慮してそれぞれの比重を決めないと
実際に写真を撮った場合によりよいものが撮れるかの評価と短絡的にイコールにはできないよな。
実際的には問題が少なくて安心して使えるのはニコンの方だねということが如実に分かる比較だね。
スレ住人としてはピーク値の優秀さのみに着目して優越感に浸りたいところだがw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:07:44.86 :W2sELOkd0
今日、友人から借りたnex3で花火を撮らないといけなくなったので、撮り方を教えて下さい。撮影モードは何にすれば良いのでしょうか?連写の方が良いのでしょうか?素人なので設定教えて下さい。お願いします
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:07:54.79 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:14:17.59 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:16:21.61 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:19:19.20 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:24:25.38 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:28:57.46 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:32:46.12 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 14:37:48.72 :Rz4uYeoa0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 16:04:59.69 :oUodrtew0

モードはマニュアル。三脚必須。ISO 200にして絞りはF8〜11。セルフタイマー
モードにして露出時間は4〜8秒。これでたいがいイケる。露出時間を長くし
ないといけないので、手ぶれ補正とか高感度とか全く意味が無いのが花火
撮影です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 16:20:33.51 :HMVF38BQ0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 16:28:37.37 :nwkOb+T80
さんに加えると、
できればMFにしてあらかじめ無限遠にしておくと良いね。
Eレンズは距離指標が無いので、ちょっと合わせ難い。あらかじめ遠景の光点などで
合わせておくとよいと思う。もしくはAレンズか他社レンズを使うかな。
打ち上げ会場の近くまで寄れるならフィッシュアイも面白いよ。

後はセルフタイマーはオプションで2秒に設定できるのでそっちを使う事
時々スレで話題になるアレねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 16:52:45.97 :VJwHHQeM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 16:59:47.11 :VJwHHQeM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 17:52:52.38 :VJwHHQeM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 18:12:52.15 :WAEcdv4p0
NEX-5Dダブルレンズキット買った!
近所のキムラヤで48900円。
新宿辺りまで行けばもっと安いんだろうけど、田舎暮らしなので仕方ない。
今充電中。
この夏のオモチャだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 18:21:27.49 :BH0iDGBm0

オメ!
十分安いと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 18:38:09.56 :S6IXSxWN0
8月24日に発表があるらしいね裏山
デジカメinfo
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 18:44:38.41 :ThgLB+hf0

互換電池も買っとけよ。
俺と一緒にヒヤヒヤしようぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 18:46:45.95 :ThgLB+hf0
電極の高さが違うとか位置が違うとか、電池サイズそのものが違って飛び出てこないとか、
素敵な世界だぜ互換電池。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 19:21:25.63 :uxpQsekM0

531みたいにつなぐの大嫌いだったけど、これは見事にはまってるね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 19:29:13.77 :VJwHHQeM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 19:52:37.53 :VJwHHQeM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 22:19:57.37 :0Qs34H3b0
このスレにいたのは中2ばっかりだったのかw

それはともかく、今日祖父に寄ったら
NEX-3Aが3万切ってたよ
5持ちだけど思わず衝動買いしそうになった
562 [sage] 2011/08/01(月) 22:23:17.52 :0Qs34H3b0
すまん、専ブラの調子が悪くて
以降が読めてなかった
最初の1行は無視してくだされ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 22:44:37.27 :c5JlGm1H0

どうもどうも。
香川のまんのう町のひまわり畑に行ってきました。
台風が来たことと、もう時期が遅かったこともあり結構
ヒマワリはクタビレた感じでしたミ´∀`ミ
満足? [sage] 2011/08/01(月) 23:25:07.68 :h+kIcZxq0

そりゃそうさ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/01(月) 23:27:24.54 :Bi2IHt270

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 04:33:08.00 :9zpfuwQ00
今までfujifilmのF100fdというコンデジ使ってましたが、ふと思うところあって、NEX-3が欲しくなりました。
ミラーレスと聞いていたんで、シャッター音がしないと思ってたけど、意外に大きな音が出るもんですから、躊躇してます。
他のミラーレス一眼と比べても音が大きいと思うんですが、どうにもならないんでしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 05:02:54.35 :HIG7KXEo0
どうにもなりません
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 05:51:57.05 :5gC3OgWR0

ミラーとシャッターは別物だから勘違いしないように。
ミラーつき(一眼レフ)よりは確実に静かになっている。

フォーカルプレーンシャッター自体のサイズはほかのミラーレスより大きい。
なぜならセンサーサイズが大きいから。
センサーサイズが大きい恩恵のほうがシャッター音より上回るよ。

どうしても音を小さくしたいときはプロがやっているように
サイレンサーケースを使うとか。専用品はないと思うので
別売り純正ジャケットとケースを加工して使うなど工夫するしかない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 05:59:37.46 :5gC3OgWR0


ちなみに機械式シャッターがないとこんな写真になってしまう。
撮像素子の画素を順次読み出すローリングシャッター
ttp://farm1.static.flickr.com/179/398739179_54f202550a_b.jpg

将来グローバルシャッター(撮像素子上で電気的に遮光状態をつくるシャッター)が
開発されれば劇的に静かになるだろうけど、まだ数年先かなあ。
部分的には電子先幕として既に多くに機種に採用されているんだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 06:30:06.06 :vhZbWgXs0
欲しいけど、24日まで待つか迷う。
でもダブルレンズ4万だったらバラで売っても損はしないだろうし、行っちゃうか。。
18-200も買おうと思ってるからアダプタ用と二台持ちでもいいし。
都内だと新宿ビックか池袋ヤマダかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 06:54:37.59 :e2l+t0Ui0
8/24は決定?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 07:07:31.95 :YqOA9gu70
迷ってる 間に楽しみ 逃げて行く

ホヘヘ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 07:08:20.67 :YqOA9gu70
昨夜も揺れただろう。なあ。
お前さんが数週間後生きてる保証もないんだぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 07:29:27.95 :X6R2hbWA0

X100は無音だが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 07:31:03.70 :X6R2hbWA0

中3もいるわけだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 07:31:25.78 :A654PF0j0

シャッター音をとても気にするなら、単焦点になっちゃうけどリコーのGXR+A12がレンズシャッターでほとんど無音だよ。写りもかなりレベル高い。
変態システムだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 07:33:25.49 :X6R2hbWA0

あれは前震だからデカいの来るかも。
気象庁の言うことは、まったく信用できない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 07:47:44.39 :LLKOE/+Hi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 07:59:49.23 :5gC3OgWR0

さすがに無音ではないがレンズシャッターなら確かに静かだな
レンズ交換式でレンズシャッターやってたのは
トプコンuniとかが頑張っていたが40年以上前の話

今度のニコンのミラーレスもレンズシャッター式という噂だが
事実だとマウントアダプターで他マウントのレンズを使うことが事実上
不可能になる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 08:22:24.56 :LLKOE/+Hi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 08:22:52.86 :fUd/snr70

結果論ちゅっちゅっ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 08:25:48.73 :LLKOE/+Hi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 08:30:29.38 :LLKOE/+Hi

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 09:03:41.42 :aFFx+o+t0
パナかオリの工作員逆効果。
マイクロフォーサズなんか絶対買わねえ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 09:24:55.56 :YqOA9gu70
地震で崩れる前の街並みを撮っておこう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 09:26:09.75 :YqOA9gu70
どの風景も、二度と見られぬかもと思うと愛しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 09:27:29.75 :vvJH208b0
もっと危機感を煽れないとヤダヤダ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 10:33:33.75 :yMb/LbZW0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 10:35:57.25 :yMb/LbZW0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 10:46:12.22 :Ew3r9GyO0

噂は噂だ。分かる訳ないだろ。お前みたいな奴は大っ嫌いだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 11:33:48.15 :6zooLyLu0
秋に、換算24mmでオリから多分神レンズが出るね。

E16mmはもえないゴミ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 11:41:53.57 :EaRwk4ep0

実質1万円以下のレンズキットがライバルじゃOLYMPUS期待できないな(笑)900+ディスタゴンより上じゃないと神とは言えんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 11:42:54.66 :g+yzpyJk0

E16って何?OLYMPUSのE-5の古い奴?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 11:44:33.52 :peNm1Xpai

バカに構うな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 11:44:43.29 :peNm1Xpai

バーカ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 11:59:32.36 :yMb/LbZW0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 12:05:52.64 :yMb/LbZW0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 12:13:01.63 :+w1ykNRjO
シャッター音消して何撮るんだかww
タイーホされないように。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 12:51:53.01 :6zooLyLu0

バカバカバカバカバカ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 13:06:29.53 :9zpfuwQ00

あんなに大きなシャッター音は流石に嫌じゃないですか?
某AAみたいなパシャパシャとやるのはカメラ小僧みたいで好きじゃないので。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 13:28:29.03 :uidiY9sB0
カメラファンからすると小型機にしては結構かっこいいシャッター音だけど、
関係ない人にとっては高音寄りで音自体も大きく耳障りだと思う。
スナップカメラとしては、音質も音量ももう少し控え目な方がいいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 13:40:10.40 :YqOA9gu70
NEX。軽いカメラだけどようやくストラップもくたびれてきて。
これで俺もNEX使いの仲間入りかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 14:10:18.68 :lFM+mncI0
ちなみにレンズシャッタ−は音は静かだけれど
開放で高速SSを使えないという欠点があるので注意
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 14:17:51.93 :qcp2AdNq0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 14:32:40.90 :qcp2AdNq0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 15:00:59.46 :PHNy+hCZ0
16-50 2.8通しもくるかね、8/24に!動画派としては何としても欲しい。
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 2011/08/02(火) 15:23:44.12 :LwtyK1TC0
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-external-oled-viewfinder-for-all-current-nex-cameras-coming-too/

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 15:27:46.87 :jUSgNNZ00

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 16:07:41.09 :W73+dciK0

マジならヤバいな(いい意味で)。
噂で終わらないで欲しい。
8/24はアツい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 16:16:31.95 :jUSgNNZ00

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 16:19:11.53 :jUSgNNZ00

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 16:35:42.49 :nIhYve8D0

おぉぉぉ、もう出ないかと思ってたw

8/24どんだけ発表するつもりなんだ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 16:54:45.97 :b22VxlFB0

本当なら旧機種にもちゃんと対応してくれるのはうれしいな。
しっかしNEX-7を買うか、EVFでNEX-5を延命させてレンズ買うか、ほんと悩むなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 17:00:37.40 :hXU1E/U00

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 17:00:55.47 :JxqCTytI0
C3にすら非対応って訳分からねえ
こういう嫌がらせみたいな仕様はオリンパスの専売特許だと思ってた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 17:06:23.58 :hXU1E/U00

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 2011/08/02(火) 17:12:46.65 :2c+K8O3Q0

全機種対応ですよ(ノゝ∀・)~キラッ☆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 17:16:09.09 :9KJZbCsx0
元記事にはバッドニュースとして、
旧機種には非対応って書いてるが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 17:19:20.90 :b22VxlFB0

あ、本当だ。
さっきまではNEX-3/5/C3対応になってたのに修正された?
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 2011/08/02(火) 17:23:07.92 :eUKuZr8e0
ショボン
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 17:29:52.42 :b22VxlFB0

おそらくNEXスレ史上最速のズコーだなw
しかしなぁ、コメにもあったけどNEX-5N+EVF買うなら素直にNEX-7に行った方がいいかもね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 17:50:33.86 :QXh7AK+K0
端子が無いということか
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 18:35:03.13 :AfBHS7rw0
EVFが付くとマウントアダプタでオールドレンズのフォーカスは楽になるなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 18:37:45.30 :11B58KCA0

えっ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 18:40:14.89 :Tir4/uuuP
おれの予想
対応可能だけど
NEX-5N or NEX-7を売りたいつー事。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 18:41:25.25 :ibP7hC8WP
EVFってそんな便利なのかねぇ。ピーキングあるし、自分はモニタだけで間に合いそうだ
まぁ、持ち方的に手ブレは減りそうだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 18:47:46.79 :pIEe36OK0
オールドレンズ厨うざいわ。
機能制限してやりゃいいのに。
俺はお前達を仲間と思わない(キリッ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:05:17.25 :oWFel4yL0

ピーキングで合わせてもジャスピンにならないことは良くある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:07:00.26 :b22VxlFB0

欲しい人といらない人がいる。過去スレ見てもその辺の話は不毛だよ。
世間の流れ的にはEVFって重要視されてないみたいだけどね。
ある意味、最近流行のタッチフォーカスなんかと対極のUIだしね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:44:09.32 :veiicpOx0
俺は単焦点レンズ+光学ビューファインダーで美しい世界を
堪能するんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:44:21.49 :rBE9S6t30
FDA-SV1も全然売れてないみたいだし、そういう人はNEXに来ないでしょ。
むしろタッチフォーカスの方を実装した方がNEX層に受けやすい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:48:28.60 :k+OHaegF0

コレクターの道楽には付き合いきれない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:49:47.92 :k+OHaegF0

X100買えば?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:51:49.69 :k+OHaegF0

モニタは見えない。老眼鏡必須
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:51:58.11 :veiicpOx0

レンズやファインダーを取っかえひっ替えして遊べないじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:56:25.18 :waUKe30vO
PENでファインダー付けてるひと見た事ないし
GがGFより売れてる感じしないし
他メーカーのとは言えEVFに需要がないのはマーケティング調査してそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 19:57:21.04 :k+OHaegF0

カメラは玩具か?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 19:57:29.15 :9+zspApX0
NEX-5D ダブルレンズキット 40800円(ズームレンズ内ホコリあり、本体下部キズあり)。
どう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 20:00:45.14 :rzk1wJ/T0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 20:02:01.64 :veiicpOx0

違うの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 20:04:27.56 :rzk1wJ/T0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 20:19:12.48 :R2dP4bQ10
ファインダー必要ない人は買わなければいい話であって、
発売されても問題ないでしょ。
自爆スイッチあっても使う人いたり使わない人いたり、
人それぞれの選択で良いのでは??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 20:21:26.32 :4pPN835O0
問題はあるさ。
限りのある開発リソースを売れないEVFなんかに割くよりレンズ出せといいたい。
今NEXに欠けているのはEVFなんかじゃない、レンズだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 20:22:24.35 :b22VxlFB0

うちの親父(いわゆる銀塩爺あがり)はE-P2にEVF付けてるよ。ずっとEVFで撮影してる。
まぁ老眼だってのもあるんだろうけど。
で、うちの嫁はα55渡しても全くEVF覗かない。背面液晶で頑にコンデジスタイルで撮影するw

確かにミラーレス市場のメインユーザーは後者なんだろうなーとは思うな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 20:22:45.58 :ibP7hC8WP

どうせ買うなら気分良く新品買っとけよ
それか5E発表まで待てば多分もっと安くなるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:05:31.91 :yrUtqhws0
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-huge-sony-leak/
きたああああ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:08:10.38 :yrUtqhws0
NEX-7はカッコイイね!
24mm も 55-210も思ってより長くてザンネン。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:11:25.89 :1VtBc0hV0


そうなんだよなぁ。開放で撮るとピーキング使ってもジャスピンならんことある。
MFアシストで時間かけりゃいいんだろけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:16:54.85 :cboVsZhA0
NEX-7の背面どうなってるのかなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:17:38.95 :eNX8Skf20
ヤフオクの中国バッテリー使ってる人居ますか?
レポお願いします
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:21:09.24 :/VIU0b4F0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:23:27.76 :/VIU0b4F0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:26:21.79 :uQvlsLgx0
さきほどNEX-5到着
バッテリー充電中
楽しみます〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:30:37.61 :yI3/4uH40

24mm長いなぁ。こらm4/3の20mm倒せんわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:30:54.59 :b22VxlFB0


647のリーク画像が本物なら、先日のNEX-7デザインのCGともの凄く似ている事になる。
ということでCGの背面画像が参考になるんじゃないかな。

そうするとNEX-5Nはデザインがさっぱり変わらないんだね。まさにマイナーチェンジ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:31:54.42 :/VIU0b4F0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:34:07.35 :JxqCTytI0
5Nはセンサーが変わって専用外付けEVFが用意されるだけ?
すごく要らない子な感じ。7出るんだから3と統合してもよかったんじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:34:27.16 :dr2cFAVQ0
ついにNEX-5も過去の遺物になる時期が来たのか・・・
レンズキット使ってただけで過去機種w
なんか切ないな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:35:29.98 :yI3/4uH40
もしかしてNEXのL型デザインは、専用レンズが長いものばかりになるという示唆だったのか…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:38:29.32 :Y4LmR97S0
5はセンサーと液晶がOLEDになるぐらいか
7いいなぁ発売まで待つのが一ヶ月延びちまった気分だわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 21:52:18.04 :Ar0Z7R460
5なんか買うんじゃなかったぜ!
今までのカメラ買った中で一番の汚点、後悔しきり。
7と違ってマジでオモチャな存在だわ。
7に乗換えだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 22:03:46.69 :y8cf4wrMO
7の格好よさは異常。俺らが待ってたものがようやく出たっていう感じ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:05:29.80 :M5QkFQhg0
新製品の話題が出てくると
急に旧製品叩きはじめる
釣り師が湧いてくるよなぁw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:10:38.28 :GN/mIOrs0
LA-EA2が気になる
発売前にLA-EA1をドナドナしたら買い手つくかなー…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:11:40.52 :yL7o1z1u0
7は割とよさ気だけど、5を見慣れるとボディの絞込みが足りなく感じる。
ボタンやらダイヤルやらEVFやらがあるから仕方ない部分ではあるけども。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:11:56.22 :3AA+nhqs0
7からEVF取って軽量化したNEX-6?が欲しい
5Nは5とほとんど変わらないらしいのが残念
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:17:50.16 :pIEe36OK0

色々あるが、純正と同じスペックのやつが安心っちゃ安心だろうねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:18:07.86 :ibP7hC8WP
やっべ7くそかっこいい・・・。C3買ったばかりだけど売って7行っちゃおうかな・・・

5は見た目があまりに前のままなので、あまり後悔しないな
7はボディ単体だしてくれるのかなぁ
まぁキットが安ければ別にいいけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:22:53.84 :15nNJ5GN0
座椅子24mmキットでならば即買い。わけわからんパンケーキとズームなら悩む
とりあえず手持ちのD5100は妹に里子に出される
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:29:32.06 :Fqoq4wap0

初めの内は出し入れにマイナスドライバーが要るくらいフィットしませんが、使ってるうちに手で出来る様になりました。純正充電器への接続も同様。液だれが怖いだけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:29:50.12 :E11ud1P90
カメラ初心者だがこれを買おうと思っている。北川景子可愛いし、背景ぼかせたり、色味イジれるし。
バイクと一緒にいい写真を撮りたい。しかしここの板は難しい単語ばかりで意味がわからない。
このカメラ意外に初心者にオススメのデジイチ教えろください。
予算は〜10マソ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:32:24.75 :bKp0ph8l0
NEX-7のEVFはレンジファインダーみたいな位置になるの?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:37:25.32 :5ULeJvaC0
55-210長いな。
まあ出してくれるだけ良いよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:38:24.69 :R2dP4bQ10

コレだって言う話だよ。
だいたいつじつま合ってるね。

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr3-first-nex-7-specs/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:41:24.07 :pKjowp000
NEX7ボディだけで売って欲しいなぁ。
3持ってるけどレンズは生きるし、アダプタ類もそのまま使えるからこれはwktk!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:47:00.93 :R2dP4bQ10
アダプターは新型のトランスルーセント+位相差AFタイプを買うべし!
あなたのNEX−7がα55並のAF性能を持つよん!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:47:04.91 :waUKe30vO

ソニーストア行った時に同じくバイク乗りの人が店員さんに質問責めだったなぁ
小さくしたいらしい、となるとこの手のは容積半分以下で済むし
あとこうゆう軽いやつの方が万が一コケてもダメージ受けて壊れにくいw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:55:51.77 :e5X5wL5A0

AF性能って必要かね?動体撮影頻度高いの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:57:30.72 :017cL3Hd0
AF性能が要らないとか、浮き世離れしとるねぇ・・・。
井戸の底は住み心地良さそうだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 22:59:07.82 :e5X5wL5A0
老眼で液晶見えないからNEX7買おうかな。C3持ってるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:02:02.61 :e5X5wL5A0

C3のAF性能で全然困ってないんだわ。1秒でピント合うし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:04:10.93 :5ULeJvaC0
速さだけなら5でも文句ないけど動体はぜんぜん合わん。
まあ動体撮らない俺は5でいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:08:18.66 :9e2Hi4Ak0
NEX-7格好いい。
Zeiss24mmは結局F1.8で確定かな?
俺としてはF2ではなくて歓迎するところだね。
Zeiss、実売10万以下なら予約して発売日速購入だわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:11:39.96 :n9dtL/v60

αのDistagonと比較したい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:30:20.42 :huseLYEe0

EVF内蔵キター
これをミラーレスで待ってたのよ。
外付けEVFは嫌だし、背面液晶でのライブビューはちょっと楽しくない。
あとはEVFの性能が気になるところ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:36:26.78 :15nNJ5GN0
7はツァイスセットで198000円とかになりそうだな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:39:43.29 :RYWZtlWO0
トーカ堂の北社長
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:40:07.05 :huseLYEe0

位相差マウントアダプターがマジならゾナーもプラナーも余裕で使える。
900の相棒にピッタリだわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:40:18.71 :b22VxlFB0
NEX-7はボディのみがあるのか、キットレンズはどうなるのか、気になるね。
ま、妥当な所で今の18-55キットか。

個人的には40mmF2OSSを期待してたんだけど50mmF1.8OSSかぁ。
SIGMA 30mmF1.4, SAL35F18 SAL50F14持ちとしてはLA-EA2と迷う。
690 [sage] 2011/08/02(火) 23:48:28.82 :b22VxlFB0
あ、もう一個あった。
55-210が思った程小さくないならLA-EA2にAマウントの55-200SAMって手も有るのか。
手ぶれ補正付かなくなるだろうけど。他にもAレンズ一杯有るぞ。

と、盛り上がった所で落ち着け俺w
LA-EA2がSAM,SSM以外に対応するかどうかはわかんないんだよねw
後3週間も裸正座状態か〜w
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/02(火) 23:49:44.86 :QHPW3mzH0
やべー7かっけー!6月に5D買ったばっかだけどコイツもホスイ


でも…お高いんでしょ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:50:16.98 :huseLYEe0
ミノルタ・コニミノのノリがなくなったとかよく言われてるけど、全然変わってないなあ。
ディマージュのZやAもそうだけど、無理矢理の力業でやりたい事を実現するの好きだよね。
今回のマウントアダプタやα55なんて正しくそのノリ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:51:23.23 :Kyv8KPFt0

NEXー7もマウントはみ出していて欲しかった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:51:52.06 :huseLYEe0

シグマレンズがどう対応出来るかだねー。
大丈夫なら、手ぶれ補正いけるぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/02(火) 23:55:16.89 :T7jQbZwb0
まぁ、過去の機種切り捨てないと買い替え需要なくなるしね
GF-1も、そろそろ新型EVFで切り捨てさー

NEXも秋から高速AF対応新レンズ
高解像度EVF対応で、ぐっと進化するね
楽しみだなー

レンズって、やはり8万円前後ってマジなんかな
690 [sage] 2011/08/02(火) 23:58:31.10 :b22VxlFB0

ありがと。
いや、既にSAL55200-2を持ってるのよ。買う時SIGMAと迷ったんだけどね〜。
後は補正無しでどのくらい行けるか、新センサーの高感度に期待だね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:05:43.11 :lbBxV0lV0
NEX-7が意外な伏兵というか・・・性能度外視で欲しくなるデザイン
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:07:17.00 :5O1J9mgu0
55-210mm、いくらくらいで出るかねぇ。
思ったより大きいなら、思ったより安く・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:11:58.30 :0ph5dmta0
ヤシコン・コンタG難民だがやっと7来たな。5Nと外付けEVFでもいいけど、
まあ詳しいことが分かってからのお楽しみだな。(アダプタかまして)手ぶれ補正内蔵の
レンズ専業メーカーレンズも良さそうだけど、キットで純正レンズ付いてきちゃうのかなあ。
どっちにしろ、アダプタでヤシコンレンズを救済する意味も大きいので新しいレンズはそんなに買わないけど
カッコイイし楽しみだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:14:32.37 :1uNgjgNj0
NEX-7がこんなに格好良いとすると、
NEX-9は来年フルサイズでくるのかな? 期待大
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:15:12.93 :uKwKt7AF0

Gデジタルになると良いな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:16:36.82 :qGYkvRVV0
すごくレベルが低いスレに成り下がってるな・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:19:29.31 :aUKg5yGM0
7もやはりボディ内手振れ補正は無いんだろうか
あと明るいパンケーキも出して欲しいなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:21:30.72 :vz8lJzmA0
フィッシュアイコンバータ買ってきた。
1万ちょっとの追加でフィッシュアイ楽しめるのはいいね。
とりあえず週末に星撮ってきます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:23:07.56 :TmaxP5VX0
ところでみんな、ファインダー覗く目は左目?右目?
NEX-7のEVFのレイアウトって、左目で見る人は問題ないけど右目の人は結構視差が大きくならない?
右目はとしてはそこがちょっと心配。
一眼レフの場合、いつも光軸の真上だったからね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:23:14.41 :Pcx4cPy90
NEX-7は9万円くらいかな
ダブルレンズで14万円

新EVFはパナソニック、オリンパスから察すると29800円かな

秋は出費が大変だー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:28:22.79 :ah/r/LYw0

アダプター自体にモーター内蔵でミノルタ・ソニーのすべてのAFレンズに対応らしいよ。

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr3-la-ea2-translucent-will-cost-around-400/
>It’s confirmed there is a motor inside the adapter to drive all AF minolta and sony lens.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:28:29.30 :rJQ2437k0
NEX5Dを底値で買って満足してる俺は負け組?
スイングパノラマが地味に楽しい。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:29:27.14 :uKwKt7AF0

7、10万越えるんじゃね?
α77とほとんど内容変わらんもの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:30:22.42 :9RGoE6xH0
NEX-5Nだったら嫁バレしなさそうなデザインだな。
嫁は3D使いだが多分大丈夫だろう・・・うん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:35:48.70 :vzu4fkBj0
NEX-7,いいですね。デザインも◎
スペックも噂の通りであればすばらしいと思います。

サブ用にミラーレス物色していましたが、これに落ち着きそう。
とりあえずZweissとレンズアダプタで遊んでみたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:36:31.98 :vPfmu0dXO

え?覗いてない方の目で目視するつもりなの?

誰が言い出したかわからないけど実際は撮影には関係ないんけどな
軸どうこうは
横にズレてない機種でも上下にはズレてるわけで
上下のズレを問題に思った経験がある人いる?
右目だと顔の前に収まらず場所をとるとゆうか空間が必要なデメリットはあるかなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:49:46.69 :oI0pXWTK0

大きさから察すると
おそらくボディ内では、ないっぽいかなぁ。


EのツァイスもZA表記なんだなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 00:59:45.45 :j0qOu1Rb0
ZEだとEOS用と名前被っちゃうもんな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 02:08:42.80 :LSGRINd30
レンズ長っw レフの突出したマウントの先にレンズが付いてるのと寸法的に変わらん。
微妙だね。残念。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 02:10:46.24 :ml8l/8f50

うちの嫁は、デザインではなく、俺の(おどおどした)態度で見抜く。
なので、嫁バレしなさそうなデザインなどというものは存在しない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 02:23:42.61 :DnroX4j20
オールドレンズ厨がこぞって
m4/3からNEX-7に雪崩れ込んでくるな。
おれもだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 02:32:48.34 :uShEEJi20
まだ5で戦える・・!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 04:38:34.29 :9OvY9yS60

NEX3,5でとっくに流れてきたよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 05:35:24.10 :eA4EjQIo0
しかし、レンズがイヤミの如くデカいなw
本体いくら小さく薄くしても意味ないだろ。
やっぱり家電屋なんだよなSONYは。
同じダイヤル並列に並べると混乱するだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 06:06:27.00 :3OjY56AP0
レンズの大きさだけはどうしようもないんだね。
これで心置きなくE-P3に行ける。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 06:14:32.72 :2QoFhhm70
位相差アダプタってでかい?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 06:52:28.19 :MWsyQJUp0

さようなら
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 07:02:54.49 :LSGRINd30
やっぱりNEXはダブルレンズとコンバーターで楽しむのが正解だなw
あとは換算35mmと50mm辺りの(43mmの1本でも良い)明るくなくても小ぶりのレンズが出てくれれば…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 07:30:08.60 :lbBxV0lV0


本体は小さく出来る。レンズは出来ない。原理上間違っちゃいない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 07:32:03.12 :LSGRINd30

NEX-5にファインダーまで納まるわけないべ。
思った事書くのは自由だが、流石にそれは厨房過ぎだろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 07:37:08.10 :LSGRINd30

互換電池はα55/33と共通だがα55だけ認識がシビアなのだそうだ。
だからα55/33スレでα55でも大丈夫な電池を聞いてきた方が良い。
そして俺にも教えてくれw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 07:38:10.12 :MUU0cX0N0

高感度強い撮像素子を使ってるから、
望遠レンズはF値を犠牲に小さくする手もある。
実際やるかどうかは、ユーザーニーズ次第だろうけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 07:52:44.31 :eA4EjQIo0

何でだよ、昔のフルサイズとか今のレンジファインダー機のレンズなんて小さいぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 07:53:15.06 :eA4EjQIo0
昔のフルサイズじゃなくてフイルムカメラな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 07:55:39.74 :OdR5cmlr0
カメラは小さいほど良い、スペックさえキープできれば
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 07:58:01.59 :OdR5cmlr0

光学の理論からすれば当然だべさぁー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 08:22:35.18 :9RGoE6xH0

デジタルのセンサーは井戸の奥底に受光素子があるような構造で、なるべく光がまっすぐ入るようにしないとだめだから光学的に厳しいんじゃなかったっけ?
フィルムは斜めからの光でも大丈夫だってどこかに書いてあった気がした。
あとは解像度?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 08:23:17.83 :e2qBbBwk0
7っていつ発表なの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 08:46:36.49 :TmaxP5VX0

ダイアルが2つ並んでるのは、昔のフィルム巻き上げがダイアルだったカメラがモチーフなんだろうか?
オーディオ機器っぽいって感じもするけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:22:57.60 :Pcx4cPy90
センサーサイズ的に、もうレンズの小型軽量化は不可能
本体の小型化もこれが限界だろうね
あとは、プラ素材レンズかねぇ

こNex- 7は、れ以上詰め込み過ぎると、フルサイズとなんら
変わらなくなっちゃうねw
X100並みと訳されてるから、11万円前後かなー


8/24
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:27:09.09 :LRwzWKoV0

センサーサイズじゃないんだよ。無知だな

にあるとおり、センサーサイズに関係なく
センサーの構造上、レンズを小さくできない。
フルサイズミラーレスを作っても、結構長い焦点距離でも
バックフォーカスを確保しなくちゃならなくなるから
レンズ面で一眼レフとの差別化ができなくなる。

BSIがもっと普及したらかわるかもしれんけどねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:34:44.17 :LSGRINd30
無知はあかんがムチムチはええな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:38:33.81 :gDaYHQfN0
55-210が長すぎて笑ったw
直径は細いから18200のような動画特化型でもないみたい
こんなレンズ出すなら、ボディもこれを考慮してデザインしろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:40:47.58 :ghcRiTmN0
>センサーサイズじゃないんだよ。無知だな

同じ画角ならセンサーサイズが大きいほど焦点距離が長くなり
特に望遠でレンズが巨大化する、って話でしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:44:24.09 :LRwzWKoV0
一気にダダダーっと増えるね

According to our sources that is the list of new products Sony will announce on August 24:
A77 -> 24 megapixels
Vertical Grip VG-C77AM
16-50mm f/2.8 SSM
A65 -> Has the same 24 Megapixel sensor but less fps
NEX-7 -> I have beent told that this camera is a very serious Fuji X100 (Click here to se it) competitor!
NEX-5N -> An updated Sony NEX-5 with new sensor
LA-EA2 with built-in Translucent mirror -> A revivial of the Leica Visoflex (Click here to se it)
XGA external OLED viewfinder (works on NEX-5N only)
Zeiss 24mm f/1.8
Sony 55-210mm f/4-6.3 OSS
Sony 50mm f/1.8 OSS
VG-20 -> successor of the Sony NEX-VG10.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:46:21.50 :ghcRiTmN0
Sony 55-210mm f/4-6.3 OSS
暗っ!

実は細いから長く感じるだけで、実はコンパクトとか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:46:35.07 :vPfmu0dXO

α55+70300Gなんかと近い感じかな
既存の組み合わせと比べて特別バランス悪くはないはずなんだけど
70300Gでそうゆうとこ言う人いないし
コンデジユーザーは違和感あるのかもね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 09:51:12.52 :uKwKt7AF0

A・S・Mが使い易けりゃ良いんだけど。
NEX5、オート以外使う気にならんかったし。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 09:57:47.73 :xACq/jh50
やっぱりsonyの技術ではAPS-Cのミラーレスは無理だったんだよ・・・
パナ・オリが4/3にしたのよく分かるわ
兎に角レンズがデカいのを何とかしろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 10:04:56.58 :gDaYHQfN0
APSCとセンサーが大きいのに手ブレ補正をボディから出してしまった時点で特にズーム
レンズが大きくなるのは避けられない。まあVGとの共通規格だから仕方が無いのだが、
VGがパッとしないのでは誰得ってことになるね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 10:12:13.93 :9RGoE6xH0
他メーカーがAPS-Cミラーレスやったら短くなるのかねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 10:13:55.54 :oI0pXWTK0

Sony 50mm f/1.8 OSS
これが地味に気になる。

OSSってコトは手振れ補正月だよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 10:25:30.78 :xACq/jh50
ミラーレスって軽量コンパクトで写りがいいってコンセプトだろ。
だからオリ・パナも4/3にしてるし、昔から小型軽量を目指してたオリンパスのPENなんてレンズ本当に小さいぞ。
カメラを熟知してるヤツはレンズが一眼レフと変わらないくらいの大きさになるの分かってるから、APS-Cのミラーレスなんて作らない罠。

ソニーの設計者だけはよく分かってなかったようで、本体をとことん小さくしちゃったからことさらにレンズのデカさが目立ってしまうという馬鹿さ加減。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 10:28:21.57 :LSGRINd30

お前にはマイクロポーがお似合いw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 10:31:45.91 :LRwzWKoV0

マイクロバカが粘着してるの知ってるだろ?
相手すんなよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 10:35:05.51 :Fr8D5tdB0
この怒号の新製品ラッシュでシェア増えなかったら…
SONYはMINOLTAに解明したほうがいいなw
201 [sage] 2011/08/03(水) 10:38:17.89 :H3+I/yNy0
ボディが小さいから相対的にレンズがデカく見えるだけで、既存の同クラスのAPS-C用レンズに比べたら小さいし。

APS-Cミラーレス機の新しいバランスに古い脳みその人はついて来れてないんだよ。

F2.8通しのズームや大口径望遠単だってレンズの方が異様にデカいのに、誰も「レンズでか過ぎマイクロフォーサーズの方がいい」とは言わないし。

NEXはレンズデカいっていうのは、コンデジユーザーが、「マイクロフォーサーズはレンズでか過ぎ。電源Offしてもボディの中にレンズ引っ込まない」っていってるようなもん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 10:56:21.94 :ghcRiTmN0
「一眼レフよりコンパクトで画質は同等のミラーレス」
というのを認められない人がいるんだよ
m4/3は画質が劣るから気にならないらしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:03:45.77 :AJ025V7m0
というか、そもそもソニーのデザインコンセプトである
レンズと板
を把握せずに発言している人がいて驚きます
大きかろうと小さかろうとレンズがあって、そのレンズの光を受ける板(センサ)
があるというイメージに基づいたデザインなので、巨大レンズに薄い本体がつく
バランスで問題ないわけです
実際コンデジ上がりのわたしからすれば一眼レフをほとんど知らないだけに素直に受け止められました
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:11:31.14 :xACq/jh50

全部詭弁ですわw

兎に角デカいレンズ残念ですわ、写りもダメなんだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:14:55.06 :LRwzWKoV0
まぁIDを固定にしてるのは偉い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:15:20.92 :HkHBE5YN0
NEXはある人らに言わせると不正解なんだそうだが
べつにミラーレスの正解がなんであろうと
俺にはどうでもいいや

ともかくSonnarじゃないかと言われてるzeiss24mmの写りが気になるぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:18:50.46 :lbBxV0lV0

当時の35oフィルム用レンズは収差も減光もありまくりで、
それが今レンズの味とか言われたりしてるけど、商品として
耐えるレベルじゃない。

マイクロフォーサーズの場合、デジタル補正を解除すると
収差、減光、歪曲が出まくりだという。NEXは今のところ
デジタル補正はほとんどかけてないが、ライブビュー表示
や動画時のレスポンス低下に繋がるかららしい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:28:35.04 :RynDa7++0

解明も改名もしなくていいけど、
謝罪はしたほうがいいかもな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:33:03.69 :Kh9rdsRu0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:33:53.62 :NLuGqKD+0
むしろ不甲斐ないミノルタが謝罪しろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:34:20.00 :LRwzWKoV0
>デジタル補正はほとんどかけてないが、ライブビュー表示
や動画時のレスポンス低下に繋がるかららしい。

こういう嘘がよくもまぁポンポコでてくるよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 11:54:08.21 :ssduDpln0
24mm F1.8は標準レンズより少し長いくらいかな。
NEX7とのバランスはそれほど悪くなさそうだから、写りさえ良ければ基本的にこれだけ装着していこうかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:08:43.36 :Mj6HcWmE0
どうせレンズセットで買ってボディをヤフオクで売りさばいた方が安くなるんだろうな…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:08:58.84 :Kh9rdsRu0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:09:23.95 :TmaxP5VX0
あああ、今重要な事に気がついた。
NEX-7が格好いいので、値段次第で乗り換え決定なんだが....
この間購入したばかりのNEX用ストロボ、NEX-7に付く場所無いよな? orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:13:22.29 :SbuGS2oC0
NEXはDTレンズに絞った製品と考えると、解りやすい。
フルも使える・・の部分を切り捨てる事で、
APSCとしては小振りにレンズ設計が出来る。
APSCの限界値を超えて小さく設計する事は光学的に無理。
これは、皆解ってる事だけど、トータルサイズが似たm4/3に絡まれてるだけ
m4/3も理論的に言えばさらに0.6〜0.7倍本体を小さくできるはずだが・・
やれない事情があるんだろう。
Qやニコンが出たらやるかもね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:15:25.81 :w1f9JpT1i
nex7って、そんなにカッコイイんですか?画像あります?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:15:52.18 :ehT572qw0
NEX7カッコイイよなぁ
やっぱりオリだのパナだのとは貫禄が違う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:16:20.93 :TteYtj1S0
NEX-5持ってるけど、NEX-7がX100並みの大きさ&重さなら併用もアリかな。
NEX-7と24mm F1.8はセットで予約しそう、20万円ぐらい?

レンズなど画質にこだわるならフルサイズということで、
APS-C一眼レフがミラーレスにとって代わられる時代は意外と早く来るかもね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:20:58.11 :rrFvRl6K0

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr3-first-nex-7-specs/
5のところにつけられるんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:31:36.87 :TmaxP5VX0

ありがと。
でもその場所は内蔵ストロボって話じゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:36:48.35 :dCL3CzAu0
NEXに18-200つけた姿はまるで

貨物ヤードのスイッチャーが103系電車を牽引してるのくらい見ててオカシイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:41:09.49 :LSGRINd30
ダブルレンズセットとコンバーターで運用してる限りこの小型セットに不満もない。
ズームレンズの歪曲以外は。
それと本体のAFのじれったさ以外は。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:43:09.79 :LSGRINd30
せめて、顔認識からDMF出来るようにしてくれろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 12:49:21.04 :AJ025V7m0

内蔵ストロボはないと思います
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 16:30:36.36 :xUUqqzU50
50mm f/1.8で確定なのか
40mmf/2.0といううわさもあったから期待してたのに。40mmで標準ズームより小さかったら標準レンズとして使いやすかったんだけどな。
16mmと標準ズームの中間サイズの広角〜標準単焦点を早く出してほしいけど、ロードマップ上のレンズで期待できるものはなくなっちゃったね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 16:36:16.56 :PRbdJmaQ0
NEX-7って20年ぐらい前のソニーのAV機器っぽいデザインだな。
だがそれがいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 16:44:16.36 :1x7Zm58n0
ルーモアの寝糞-5Nの画像が見れん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 17:02:30.20 :oI0pXWTK0

デジカメinfoみなされ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 17:09:38.56 :TmaxP5VX0

気持ちはわかる。俺も焦点距離長めの標準として40mm期待してたよ。
こうなると後はSIGMAかなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 17:31:12.43 :LSGRINd30
5Nのデザインが劣化してて、5持ちとしてはプチ安心したわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 18:02:55.43 :3wb7hp7v0
前面のロゴ部分が斜めになってんのか
メーカーロゴ入れるの一箇所にしてほしいわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 18:57:18.17 :AVLrIcKA0

フランジバックが短い分、広角で有利なんだが
それもセンサの井戸底構造のせいでイマイチ威力を発揮できない。
同じ欠陥抱えてるM43も同様で、やっぱりレンズはデカイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 18:57:27.81 :Be3vWawx0
うお〜っ・・・NEX-7めちゃくちゃかっこいいじゃねえか!
NEX-5買ったばっかりなのにこれかい!

いやでも、きっとミラーレスのくせに大きくて高いに違いない。
きっとそうだ、大きくて高いんだ、大きくて高いに決まっている。
大きくて高いんだ〜〜〜〜〜!!!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 18:57:40.29 :XF95ccy80
α900ユーザーとして
NEX-7なんて全く必要ないけど
流れに乗って買ってしまいそうだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 18:58:27.41 :ah/r/LYw0

>m4/3も理論的に言えばさらに0.6〜0.7倍本体を小さくできるはずだが・・
センサー以外のパーツもあるんだから単純にセンサーサイズ比で小型化は出来んだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 18:58:44.44 :b/9gkhCa0

よくいるじゃない、輪郭強調でギトギトになってるのが「シャープ」というものだと思ってるの。
そんなのに何いっても無駄無駄。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:07:20.88 :Q5R1unVv0

1年経てばボディなんか半額近くになるんだから
その時に買えばいいさ
ばっかということはNEX-5もそう買ったんだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:08:35.17 :lbBxV0lV0


荷物にならない、肩が痛くならないから旅行に便利。
光学ファインダーのA900だと構えるまでのタイムラグが
あって気軽な撮影は出来ない。
あとは前評判の高い300万ドットEVFの出来次第ですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:10:13.51 :ah/r/LYw0
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr4-posisble-price-of-the-three-new-nex-lenses-zeiss-has-16mm-minimum-focusing-distance/
Zeiss 24mm f/1.8 = $999
Sony 55-210mm f/4-6.3 OSS = $299
Sony 50mm f/1.8 OSS = $349

55-210が激安すだな
さすがにこの焦点距離はマニアだけでなく一般のNEXユーザーも必要なレンズだけに
安くしたんだろうけど、あんま安いと性能が心配になる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:12:52.59 :Fr8D5tdB0
SONYはシェアとるためにレンズの高性能低価格は頑張ってると思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:18:55.15 :fbfzv/Uw0
明るい単焦点はちょっと望遠すぎるな〜ツァイスは高いし手ぶれ補正ないし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:19:47.06 :AVLrIcKA0

ソニーの商品は、値段以上の性能にも、値段以下の性能にもならない
彼らは決して値段設定を間違えない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:21:10.88 :S70VYvaQ0
Zeiss 24mm f/1.8 = $999
Sony 55-210mm f/4-6.3 OSS = $299
Sony 50mm f/1.8 OSS = $349 

1ドル80円計算だと上から
80,000円、24,000円、28,000円か
ズーム安すぎだろ18-200は99,750円だってのに
暗いけどとりあえず買ってみようかな
50mmは実写出てきてからだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:23:53.49 :b/9gkhCa0

性能は今どきのレンズなら問題ないレベルは確保してるんじゃない。
廉価版レンズだと、しわ寄せで鏡胴がチャチそのもので壊れやすいのが多いけど、
ソニーのは、手で持って使う機器に無知な据え置き機器のデザイナーがやってるせいで、
寸胴で使いにくいかわりに、鏡胴の根元のほうを変に太くしてる分だけ微妙にマシという
ことがあるみたいだから、ま、いいんじゃないすか。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 19:27:14.45 :s4NdJWtWO
ツァイスのは明るいから手ブレ補正いらんと思うが

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:27:44.88 :b/9gkhCa0

廉価版ズームを買うならキットで決まりじゃない。実売で差し引き何千円とかになるっしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:28:05.95 :HNuBhwMy0

タムの55-200ベースの改良版だろ?
ならば、写りは十分期待はできるだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:29:07.00 :b/9gkhCa0

「いらん」というより「入らん」ではないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:32:29.27 :5O1J9mgu0
55-210mmが$299なら即買いだわ・・・。
ちょっとくらい長くても気にしない!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:36:10.68 :AJ025V7m0
いつも語られる伝説みたいですね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 19:40:01.01 :0wnUQf20O
なんで210なんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:43:40.12 :9OvY9yS60

気持ちはよくわかるw
でも発売したあと、ここにきてNEX7で盛り上がってたら、買ってしまうだろう?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:47:18.75 :yRzg9tnp0
NEX-7は、1080/60P対応なのか?

動画AFは使い物になるだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:49:43.60 :AVLrIcKA0
1080/60pなんざAVCHD対応してねーだろ
カタログマニアの馬鹿は使いもしないスペックをありがたがりすぎ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:53:49.62 :b/9gkhCa0

AV先生のご託宣。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:54:30.25 :b/9gkhCa0

あ・・・ gkでやんの・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 19:55:14.69 :+bUKBuvH0
こないだ対応したよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:01:48.43 :AVLrIcKA0
オリジナル規格で喜ぶ馬鹿ってそんなにいるんかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:07:50.87 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:14:35.94 :3MvFS1k00
すでに18200が出てるのに今更55-210をなぜ出すんですか?
違いを教えてくだしあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:15:06.26 :b/9gkhCa0

デジタルものの規格の類いなど、しょせんは過渡的なものにすぎないのに、
何も考えないでやみくもにかじりつく馬鹿のほうが多いのは事実ではある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:17:30.65 :b/9gkhCa0

順序や焦点距離の数字は多少は異同があるものの、他で当たり前にやってることだから、
先にやったところで聞けばいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:19:42.66 :AVLrIcKA0
>何も考えないでやみくもにかじりつく馬鹿のほうが多いのは事実
楽しい妄想だ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:20:06.61 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:28:53.05 :bVeyXrdu0
ホントに299?
バカ売れだぜ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 20:34:18.62 :Cd9baQsBO
しばらくは品切れでしょうね〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:37:53.33 :AVLrIcKA0
Aマウントの55200も299くらいでしょ?そんなに安いか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:41:52.35 :SbuGS2oC0
OSS付きだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:47:57.57 :uWwFl0uf0
SEL24F18ZがSAL24F20Z並の画質ならスゴイが〜激安じゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 20:59:18.36 :50IMbrB+0
ディスタゴンほどは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:08:08.24 :lbBxV0lV0
というか、持ち歩く機会を考えるとSALを圧倒すると思う。
ただもちろんSALはフルサイズに対応してるので
A900ユーザーは迷うところでしょうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:10:21.87 :AVLrIcKA0

フルサイズも35mmの大口径は微妙すぎる35Gしかないので、
E24は丁度穴を埋めてくれるイイレンズです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:18:13.11 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:20:15.39 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:20:35.36 :laJpvOF30
NEX-7のパフォーマンスは高いだろうが、2400万画素なんていうとZEISS24mm
を除くとマウントアダプタ使用が前提、それでもレンズを選ぶはずだ。Aマウントの
いいレンズ持ってないと扱いにくそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:22:29.25 :AVLrIcKA0
まぁそういう馬鹿もいるかもしれんな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:28:32.32 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:32:12.00 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:35:33.46 :IkIU8Ltq0
プリント派だから24Mはゴクリものだが、確かにEマウントではレンズがなさすぎる・・・
宝の持ち腐れだな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:42:26.21 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:49:31.06 :KLOHHjZZ0
NEX-7がカッコ良すぎ・・・。
いくらになるんだろう。めちゃ欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 21:53:55.04 :s4NdJWtWO
NEX-7とツァイスレンズで20万前後って所か…
手持ちのNEX-5をドナドナするか迷うw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 21:56:23.93 :0fSaIu7B0
発売日はまだリークしてないんだっけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 21:59:52.76 :Cd9baQsBO
中古屋すごいことになるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:00:05.04 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:06:55.63 :SbuGS2oC0

LA-EA2がある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:08:09.95 :PRUvgqhf0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:11:42.00 :0ph5dmta0
結局、NEX-7になってもボディ側での手ぶれ補正機能は無しなのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:15:37.46 :laJpvOF30

それ使うならα77を買った方がいいと思うのだが…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:21:55.52 :YbmOU7tx0
噂通り24Mなの?
それはそれで裏面照射型って噂もあったから怖いんだけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:23:01.56 :SbuGS2oC0

トランスルーセント〜の無いLA-EA1もある。
α77では使い分けられない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:28:18.24 :uKwKt7AF0

そう考えると凄いな、NEX
画質重視とAF、2種類の純正アダプタか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:33:52.53 :5RMRGUDsi
LA-EA2とやらは、NEX-5にSAL1680Zの組み合わせでもAFが使えるということ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:35:17.96 :KLOHHjZZ0

NEX-7の価格次第じゃ洒落にならない様な気がする・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:38:29.80 :SbuGS2oC0
どうもそうらしい。
NEXのシャッター音だけでなく、アダプタ内蔵モーターと旧レンズが
α77?並に早く動くとレンズ押さえきれるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 22:52:54.43 :5RMRGUDsi
長さがどうなるか。>>LA-EA2
今のNEXと1680ZAくらいの長さが限界だからなw
あと、バッテリー消費は凄いらしい。LAEA2
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:01:57.39 :ah/r/LYw0
長さはAマウントのフランジバック分でLA-EA1と一緒じゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:11:04.37 :KJLU32Ih0

酸っぱい葡萄ですね。俺は、とりあえず買うが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:17:05.07 :m/Z+vjds0
今さらだけど
ttp://www.ownuser.com.tw/e_mig_snx5.html
これ、問題なくちゃんと動くのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:17:14.63 :ah/r/LYw0
あ、正確には
Aのフランジバック−Eのフランジバック
分ね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:22:35.20 :5zjLrBXn0

ここで盛り上がった時に買うのは遅い。盛り上げる主役になりたい。誰よりも早く。
ネタばれされたものを後からさわることほどつまらないものは無い。
犯人を知らされた後で推理小説を読むようなものである。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:23:57.95 :m/Z+vjds0

 ↑
犯人
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/03(水) 23:27:30.62 :s4NdJWtWO
NEX-7の液晶側のリーク画像はまだ無いのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [saga] 2011/08/03(水) 23:35:14.26 :rveytiEJ0
NEX-7いいねぇ、9万円くらいしそうだけど

バリアングル液晶なら即買いだけど、高級路線なら普通の液晶かな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:38:06.67 :7D0h6WTr0

「ない」んだったりしてね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:47:37.82 :4/3fMsUf0
Zeiss 24mm f/1.8 = $999
Sony 55-210mm f/4-6.3 OSS = $299
Sony 50mm f/1.8 OSS = $349 

胸熱だな



発売はいつくらいになるんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/03(水) 23:49:13.95 :2QoFhhm70
MFしか使わないからピーキングのあるNEX5が完璧すぎて最高に愛してる。
新機種でたら安くなったNEX5もう一台買うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 00:09:55.16 :tOYZBkFD0
NEX7はツインCPUでLA-EA1+AマウントレンズのAFが倍速に!
ということはない?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 00:13:27.72 :gzTMUQYw0
ピーキングはまだ始まったばかりで、最高になるのには時間がかかるよ。
採用した英断は評価するけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 00:16:54.72 :48OyyM/L0

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr3-first-nex-7-specs/
かなり前るーもあだけど。


50本当に手振れ付いてくるのかなー
付いてきたら本気で胸熱。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 00:28:42.01 :PGY8nt5j0
NEX-7のリーク画像見たら、物欲が猛烈に出てきた。
期待の300万画素EVFが良かったら、もはや我慢できないね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 00:38:20.27 :T5kEfKLNP
NEX-7のリーク画像
正面のSONYとαロゴのとこが斜めなのが気に入らないな。
まっすぐでいいのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 01:14:52.20 :7TyQwfzh0
NEX7に縦グリを!
レンズ的にも、アダプター的にも、バッテリー的にも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 01:33:00.53 :Pq0nL5qN0
7のデザイン好評みたいだけど冷静にマウント比で見ると
実物はけっこうモサっとでかい予感。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 01:42:02.26 :g8R9qBqG0
最初に7と3か5出しときゃ良かったんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 02:58:30.41 :2ZcEBzx90

すげえ思考だな。
アダプタの長さが変わったら大変…てか使えないぞw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 03:32:22.47 :SE4mTTPx0
7のあの大きさなら手振れ補正入っててほしいなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 03:45:54.82 :Y6L2hhhN0
5と7には入ってる気がする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 04:01:44.53 :Y6L2hhhN0
ビデオ革命キタコレ!(゜∀゜)
A77/NEX-7/VG20 with FullHD 60p and full manual controls!
しかし出し惜しみ無しの全部入りだな!
SONYが、αが、NEXが加速するーっ!!

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-video-revolution-is-coming-a77nex-7vg20-with-fullhd-60p-and-full-manual-controls/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 04:57:54.43 :SE4mTTPx0
キターーーーーーーーーー
あとは・・・あとは手振れ補正だけだああああああああああ

期待している!そして期待している!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 05:16:00.35 :2ZcEBzx90
αか、オリンパ買ってろよ。うぜえ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 05:36:08.01 :6VQqVeIS0
もう予約できるのか?ネタばれされたらたまらんので1番に買いたい。フライングも辞さない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 05:40:25.89 :SE4mTTPx0

ちっちぇえヤツだなあw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 06:17:18.07 :TlBNVLGi0
SONYの製品で型番に7が入るのは名機
ソースはオーディオのESシリーズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 06:23:16.15 :0odXjqZh0
28mmほすい。40mm相当は便利。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 06:27:10.19 :xB5VknDsO
レンズメーカーからはEマウントレンズでないんかな
今なら売れると思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 06:28:45.08 :SE4mTTPx0
コシナからあ、ウルトロン40f2とか出て欲しいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 06:48:47.86 :InjyG9PV0
テレセントリック性に問題がなければ、
レンズメーカーが薄型のパンケーキシリーズなんて出すと面白そう。
純正はどうしてもオールマイティな性能を求められて、小型化は難しいからな…。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 06:52:06.54 :2ZcEBzx90

手ブレ補正の欲しい初心者なんぞマイクロポがお似合いだぜ( ´,_ゝ`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 06:55:32.73 :NBjjqzbRP
セフレ欲すい……
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 07:19:52.31 :IWc7SkTc0
レンズ手ぶれ補正で十分。つーか切り替えスイッチぐらい外につけておいてくれソニーよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 07:31:39.35 :GIh3fPDL0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 07:34:23.76 :yHaE9kBvO
いつか絶対買うだろうNEX-7
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 07:54:03.39 :/6FrSYgE0

ビデオの革命だのAVCHD2だのなんだのいったところで
どうせ動画は上下切り落としで、画角換算1.8倍のウンコフォーマットだろ?
ほとんどm43とかわらねーじゃん
そのくせ熱は膨大にだすからm43のような長時間撮影はできず
ハンディカムが必要な状況は何も変わらないママ。

結局、動画機能はA33/55のころの「オマケ」の域から
一歩もでてないんだから、そんなところで頑張らなくてもなぁ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 08:14:21.48 :8lU1MVGL0

m4/3でも当然上下を切り落としているわけだが何か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 08:16:05.34 :/6FrSYgE0
とりあえずねー、GHxだけはそんなことしないでいいんだよね

何にせよDSLR動画はオマケだよ。頑張るところじゃない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 08:31:39.57 :sRagJpS00

北京情報(?)の40mmってのはなくなったのかね。
30mmマクロと近すぎるのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 08:40:51.91 :hQuSbcxg0

C3からは動画撮影時の画角は変わらなかったはず
だから5Nや7も大丈夫だろう
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 08:45:17.24 :ctbh8HM90

60pもAVCHD規格に入ったわけだが。
ソニーのブルーレイも対応した。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 08:53:51.87 :2ZcEBzx90

だよな。

情弱wwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 09:08:08.23 :IWc7SkTc0
888は皆にごめんなさいしないといけないね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 09:12:17.43 :3T03OVtN0

オリジナル規格のAVCHDを規格喜ぶバカってどれほど多いんだろね

パナもソニーも無理やり「オリジナルAVHD」をぶちあげて60p対応したが
結局AVCHD2が規格されて、ただのゴミになった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 09:25:44.01 :0qNJNPZP0
60p動画なんて編集前提だからそんなのどうでもいいじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 09:26:41.82 :GIh3fPDL0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 09:26:42.01 :B7G0CWbR0
持ち歩くには一眼レフってめんどうだし、
何より一眼レフって特に女性からカメコ嫌疑の目で見られる。
NEX-7は男性向けなんだけどぎりぎり怪しまれないデザイン。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 09:42:36.59 :S5slgGiL0

>C3からは動画撮影時の画角は変わらなかったはず

マジで?マルチアスペクトになったって事?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 10:19:37.98 :48OyyM/L0

なってないと思うよ。

垂直や対角の画角は変わるけど
水辺方向の画角は変わらない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 10:46:51.05 :S5slgGiL0

それって上下切り取り動画じゃないの?
NEX-3/5との違いがわかんないっす。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 10:49:08.28 :S5slgGiL0

あ、自分でわかった。
NEX-5って動画時に横も少し削られるから、あれがC3ではなくなったって事ね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:03:15.51 :2ZcEBzx90

NEXって女やカップルがよく持ってるんだよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:05:05.50 :2ZcEBzx90
だが女よ、フード逆さ付け状態のまんま撮るのはどうかやめて下さい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:12:58.67 :qG+HT7E60
は自分の無知さを恥じるべき
&マルチアスペクトって言葉を知ろうな。
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-05-08
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:18:17.90 :FfG29kCZ0
NEX-9まで待つか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:33:01.89 :OmNku4lY0
マルチアスペクトなぁ・・・m4/3はオリ機も対応して欲しいわな。
あと、完全にイメージサークルを利用するマルチアスペクトにして欲しい。

ちなみに、GH2の場合は・・・
ttp://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
[ 4:3] 4608×3456 ⇒ 対角 5760ドット
[ 3:2] 4752×3168 ⇒ 対角 5711ドット
[16:9] 4976×2800 ⇒ 対角 5709ドット
[ 1:1] 3456×3456 ⇒ 対角 4888ドット

つまり16:9の場合は3:2の場合とほぼ同じで、何れも4:3に比べれば切り取りに過ぎない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:33:50.52 :48OyyM/L0

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:41:59.14 :SrFYJqfd0
>何れも4:3に比べれば切り取りに過ぎない

たかだか1%足りないのを切り取りって言う?
16:9 も 3:2 も 4:3 より横幅延ばしてるじゃないか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:42:54.23 :2ZcEBzx90

4/3開発元なのでこだわってんだろ。しょーもない事にwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:43:09.39 :SrFYJqfd0
あーごめん
GHはちゃんとしてるけど
NEXは上下切り取りに過ぎない、の意か。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:44:42.09 :S5slgGiL0

マルチアスペクトって早い話、静止画撮影に使わないに使わない領域までサポートした
大型のセンサーを用いるって事だよね。
パナでも上位機種しか採用していないし、コスト的には「普段使わない大型センサー」
って普及させられないんだろうなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:47:00.63 :OmNku4lY0

たかだか1%とも言えるが、視野率なんかではその1%が重要と言う人もいるしね。
つうか、完全に電子的なものなのだから、その1%に拘れよとは思う。
まあでも、実用上は気にする事は無いかもね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 11:49:54.58 :OmNku4lY0

んだね。
どうせなら安価なAPS-Cセンサーを載せて、APS-Cモードも付ければ良いのにw・・・と思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 12:59:17.70 :N/+S+W2h0

つーか規格の話をしていたのに
それをを逸脱したセンサーを
ドヤ顔で後出しされてもな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 13:06:15.00 :GIh3fPDL0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 13:06:48.06 :KzerGrup0
それ、粘着マイクロキチガイだから相手しちゃだめ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 13:09:20.56 :GIh3fPDL0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 13:54:51.34 :asjA5Dwq0

レンズが大きくなって、M4/3最大のメリットを潰すことになるじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 14:01:05.27 :KHDOObzF0
透過ミラーアダプタだけど一方はセンサーでもう一方はどこいくの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 14:03:12.23 :kFYj1WNh0

撮像素子
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 14:05:27.60 :e2tjZAIX0
いい単焦点でないかなー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 14:26:55.26 :OmNku4lY0

レンズは今のままさ。
今のレンズだって、イメージサークルが余っているのも多いし、アダプタマニアも居るし、
それなら、もっと安いセンサーで、もっと広い範囲を写した方がお得だよね・・・って話。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 14:42:10.15 :iCCDJXKo0
まぁ、ウンコマイクロのことはどうでもいいや。

NEX7で動画云々いっても、AFショボイし
長時間撮影もできないから、あくまでオマケ
もしくは、がっつりデジシネ撮影の2択

んなことよりE24Zがクソデカイことのほうがショックだ
24/2で準パンケーキ級って噂はどこいったんだよコンチクショー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 15:21:54.79 :+LomgJ2W0
NEX7は24Mもあるんだから、真ん中の14Mだけ切り出して使いたいな。
そうすれば手持ちのパンケーキも標準寄りになるし、そもそも16mm中心の解像度はかなりいいもんね。

今のNEXのプレシジョンズームはいろいろ制約が多すぎて使いにくいので、この辺をなんとかして
トリミングズームを採用して欲しい所。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 15:30:13.95 :8zXDL4X+0
2.8通し標準ズームは出んの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 15:36:06.05 :B7G0CWbR0


ツァイスでパンケーキってアホか?NEXってVG10やFS100もあるんだぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 15:36:28.12 :iCCDJXKo0
っつーか、プレシジョンデジタルズーム
使おう思うんだが、どう設定をいじっても
ずーっとグレイアウトしていて、
さっぱりONにできないんだが。
どうすりゃ、使えるようになるんだ?>プレシジョンズーム
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 15:37:35.02 :iCCDJXKo0

それはEマウントであってNEXじゃない。アホだな。
クソでかいカメラにはクソデカイAレンズつければいい。

コンパクトなカメラにはコンパクトなレンズがほしい。当たり前だ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 15:39:53.80 :H6FhtWGZ0

メーカーHP見てこいクソ野郎
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 15:40:55.26 :H6FhtWGZ0

E24(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 15:51:28.98 :neTo8fHO0
,931
相手すると荒れる元

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310530578/
903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 15:11:07.13 ID:iCCDJXKo0 [3/3]
というか、単発マンセーバカをバカにしてるだけだから、
何が出ようが変わらんよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 16:04:57.07 :iCCDJXKo0

ふむ。NEXのサイトを開いてもVG10もFS100もでてこないな


簡潔明瞭でわかりやすいよね >E24Z
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 16:37:43.30 :0qNJNPZP0
NEXのサイトって・・・
デジタル一眼のNEXのコーナー開いてるだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 16:41:23.54 :iCCDJXKo0
そいや、「型番にNEXが入ってりゃみんなNEX」とかいうキチガイがいたなぁ

クソでかいカメラにはクソデカイAレンズつければいい。
コンパクトなカメラにはコンパクトなレンズがほしい。当たり前だ。

で、噂にあった準パンケーキの24/2の噂はどこいったんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 16:54:10.21 :FyJ9X62C0
NEX-7の画像ってどこにありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 16:54:12.60 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 16:56:14.62 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 16:58:39.39 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:10:30.11 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:12:40.80 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 17:18:10.85 :+GTJU+j40
Eマウントカメラに対応したワイドズームレンズ
Zunow E11-16mm F2.8
ttp://www.system5.jp/products/detail25285.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:23:29.57 :CTGnGx8y0
しかしサードパーティメーカー(シグマタムロントキナーコシナ)

そろってEマウント無視だよね(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:27:31.39 :N16PhrlIP

高杉ww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:42:13.48 :2ZcEBzx90
伝説のZunow (゚Д゚;)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:46:42.97 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:49:29.35 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:51:26.49 :TQ0/sRao0

m4/3ですら実際に出ているサードパーティーレンズは
ノクトン25mm1本だけなんだから
レンズだけで儲かるほどミラーレス機が普及していないってことだろ
一眼レフ用みたいにマウント間での使い回しも
難しいだろうからな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:56:17.32 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 17:59:23.66 :gKYqU4zC0


バカa-9
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 18:00:40.05 :82Va0KaK0

確かに高すぎるが、物がこの世に存在すればいいのさ。
いつか値崩れするかもしれないし、急に金持ちになるかもしれない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:04:39.36 :gKYqU4zC0

NEXのサイトがあるなら見てみたい。どうせαEマウントのページのことだと思うが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:06:34.35 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:10:11.40 :IWc7SkTc0
もう少しだけかちっと写る広角があったらいいなとは思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:13:08.30 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:13:21.65 :e2tjZAIX0

驚愕したw
俺が出せるのこの1/3までだわ
誰か買わねーかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:14:49.89 :e2tjZAIX0
ところで28万円のはAF効くの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:25:15.22 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:27:42.64 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:31:31.16 :KHDOObzF0
10月中旬と思ってたけど9月中旬とはうれしい誤算だわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:34:10.92 :xGcbyNCJ0
発売9月16日とは胸熱!
NEX-7はやく見たい欲しい!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:35:07.02 :yYLFurdM0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 18:53:08.20 :B7G0CWbR0
レンズ込み20万近い?ただそれでもツァイス込なんだろうなこの恰好良さは。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 19:07:30.23 :uTHjv2kv0

>そもそも16mm中心の解像度はかなりいいもん

中心部分をつかうにしても画像の拡大になるから荒れてしまう。
全体に解像の良いレンズ待ち。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 19:18:19.41 :NeBvkDSw0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 19:23:02.56 :NeBvkDSw0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 19:24:55.23 :/6FrSYgE0

解像度がいいから、拡大に耐えるんだよ。


シネレンズでAFとか笑うところか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 19:38:07.61 :NeBvkDSw0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 19:55:38.96 :NeBvkDSw0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 20:36:01.52 :fd5pFPcf0

つRAWからjpegのみに変更
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 20:39:25.32 :Nyik31lr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 20:49:54.05 :Nyik31lr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 20:54:09.19 :Nyik31lr0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 20:59:17.49 :TtJxIZGd0

「現在この機能は無効です」の一点張りで、「有効にするにはどうしたらいいか」を知らせようという
発想が欠落してるのが敗因ね。要するに、悪い意味での役所仕事の典型例。

そういうあたりまで、ちゃんと細かく気を配って、「こんな不親切なことをやってたら駄目だ」と指摘して
直させる人材がいなくなったのがソニー凋落の原因。
さて、いつになったら気がついて改めるか?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:16:00.41 :TahJ/mFi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:20:34.27 :HBBbFJVI0
2日前まで欲しくてたまらんかった7だが、
今になってやっと冷静になれた・・・ Eシステムのレンズがもっと確立されてから
ミドル機買う。
今買っても3や5の後みたいにシカトされて次期ボディ開発のためのお布施で終わっちまう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:26:15.40 :TahJ/mFi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:34:03.74 :TahJ/mFi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:38:08.38 :TahJ/mFi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:40:23.45 :/6FrSYgE0

で、親切丁寧に教えてくれる機種ってどんなのがあるの?
教えてよ
といっても単発は答えられない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:49:36.40 :ImO1BRtS0

「作ったものを売って金を儲けようとする者」が自分で手間暇金を掛けて調べて、自分の頭で考えて改めるべきことで、
「いつの間にか、それをやらない手抜き体質が染みついたのが致命傷」ということ。
さて、いつになったら気がついて改めるか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:52:23.23 :/YTxxgOl0

同意だなぁ。せっかくヘルプガイドを搭載してるんだから、
何が障害になって使用不能なのかくらいは表示してほしいところ。

それか、プレシジョンデジタルズームに限らずHDRや(NEXじゃないけど)
スマートテレコンを選択したら警告を出してJPEGに自動切換するとか・・・・って、
350発売時から言われてるのにいまだに直さないんだから、その気は無いんだろうな・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 21:54:09.96 :/6FrSYgE0

なるほど、NEXも他メーカ同様というわけだね。
さて、「他のメーカと共通」であればそれは相対的な欠点でもなんでもないが、
まぁ不便だと思う奴はいるので、直しては欲しいね。

アホみたいに売れてるから、致命的でもなんでもないのは明白だけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 22:06:13.94 :xB5VknDsO

結構同じ事考えてる人いるんね
初カメラがNEXだったからヘルプガイドあって助かったよ
今はOFFってるが…w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 22:19:53.72 :IWc7SkTc0
ワイコン来たー!
明日の富士山に持っていこう。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/08/04(木) 22:49:53.70 :jtML7N2o0
NEXはなぜ歪曲収差に電子補正をちょっとしか掛けないんだろう?
18−55も16も酷いもんだ。
16+ワイドコンバーターが一番マトモって......

ここからは想像だが、ミノルタ→ソニーの残党が、レンズの諸収差は光学的に補正するのが
筋と考えているのかもしれないね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 22:54:31.91 :ImO1BRtS0

そういう意見はあるんだろうけど、どこかに、小役人そのもののような手合いが居座って、
「先例がないことは妨害」してるんだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 22:57:48.15 :/6FrSYgE0
じゃなくて、単にNEX使ってないだけだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 22:58:48.74 :ImO1BRtS0

それそれ、その「理があるか否か」以前に「他がどうなのか」を問題にする「横並び」の発想。
それが、ソニーを蝕むガン細胞。
いつの間にか、ソニーもマネシタの劣化コピーに成り下がってるということ。
ま、「そんな発想しかできないほうが人並み」はあるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:08:17.99 :YRpANasV0

コニミノの残党に権力があるとは思えん
ソニー生え抜きのプライドの高い連中が主張してんだろ
本気カメラならAマウント機があるし、積極的に補正したら少しは大きなレンズを
コンパクトにできんのにな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:38:06.34 :19BfRULx0
自分では歪みなどの補正は有無を選びたいなあ。
特に7では。
NRとかも画像補正と言えばそうだけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:38:57.57 :TahJ/mFi0

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:39:23.06 :9IOfUw7x0

おめっと!良いなあ、俺もいつか買う予定。一万位だからそんなに悩む必要ないがw
良い写真撮って見せてくださいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:50:21.56 :uTHjv2kv0

16mm拡大して使うくらいならズームレンズのが良いです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:51:42.12 :vXDZDTXy0
カラバリいくつあるんなかあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:54:21.81 :/6FrSYgE0

なんの批判にもなってなくて笑える。
使って不便だと思った所が、いつまでも治らない。
であれば、使ってないだけだろう。
もちろん、欠点でも何でもない。他社もやらないなら、なんか理由がある
と考えるほうが合理的ではある、という程度に。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:54:46.50 :/6FrSYgE0

ズームレンズの巨大さが許せるなら当然そっちのがいいだろう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:57:24.95 :o3IKebcH0
まぁ18−35くらいまでは許容範囲かな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/04(木) 23:57:52.47 :Gg1BCK0X0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ デジカメ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら