2ch勢いランキング アーカイブ

【G】A(α)マウントレンズPart49【ZA】


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 10:52:44 :mGHGbj+U0
SONYの一眼レフデジタルカメラ用(α、Aマウント)のスレッドです。

前スレ
【G】A(α)マウントレンズ Part48【ZA】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291870018/

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 10:57:35 :mGHGbj+U0
α用レンズ
はじめてレンズシリーズ
Gレンズ
Zeiss(ZA)

過去のミノルタαレンズ

レンズ専業メーカーのα用レンズも手ぶれ補正が効きます。
TAMRON
SIGMA
TOKINA
SAMYANG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:11:36 :mGHGbj+U0
価格コム αレンズ
ttp://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/n1001/s3=10/

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:14:58 :mGHGbj+U0
価格コム SAMYANG SONYα用レンズ
ttp://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_3088/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:46:11 :Cam62AkR0

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:59:20 :mGHGbj+U0
SSMはスーパーソニック・ウェーブ・モーター(超音波モーター)の略。
SAMはスムーズAFモーターの略
Gは鏡胴にアルミ合金が使われている。
ZはZeiss検査官二人による認証済みレンズ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 12:38:58 :nhojl24D0
 そうだったのか!ありがとう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:37:15 :1AvJxkAO0

検査「官」ってほどでもないだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:42:25 :34UqrDEG0

zeissはそれプラス、一応zeissとの共同設計で、zeissコーティングだろ?
検査二人でするというのは知らなかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:46:01 :eC3gcKvS0
二人ってのは認定証のサインの話だろw
J.Koike氏と、もう一人は誰だっけ?
別に彼らが全部検査やってるわけじゃない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:47:34 :34UqrDEG0

??
どちらか一人が検査するってこと?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:52:26 :eC3gcKvS0
検査結果のデータ見て責任者としてサインするだけだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 14:09:00 :EnoH6B3Q0
前スレの最後辺りをみてると、はじめてレンズが凶悪レンズに見えて仕方ないw
え? 俺? 
30マクロと85を買ったら半年後にSTFポチってたけど
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 14:59:55 :7OGyoSrn0

× 凶悪レンズ
○ 呪いレンズ・魔法レンズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 15:00:14 :mGHGbj+U0

うん。あれはアブナイ。
単焦点使うと、普通のズームが煙く見える。
深い沼があると解ってて、ハマるwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 18:18:51 :DeH7rR9m0
◆公式サイト◆
Sony α
ttp://www.sony.jp/dslr/index.html

(公式サイトRSSフィード)
ttp://www.sony.jp/xml/dslr.xml

sony style α
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-a/index.html

"α"コミュニティルーム
ttp://dslr.communityroom.jp/

アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

コニカミノルタ カメラ関連製品
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index.html

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 18:19:32 :DeH7rR9m0
◆ユーザーサイト◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage

α photography
ttp://upload.a-system.net/

Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ユーザー作例(ボディ別、レンズ別)
ttp://upload.a-system.net/statistics

過去スレ
ttp://wiki.a-system.net/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E5%BA%AB
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 18:20:13 :DeH7rR9m0
◆関連スレ・Aマウント◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.34【Aマウント】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291904973/
【MINOLTAから】αレンズ Part39【SONYまで】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1281914624/
SONY α900 / α850 part46
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296738265/
SONY α700 Part33 byハラマセヨー
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291003028/
【SONY】α55/α33 Part21
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294917594/
SONY α550 part11
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285841272/
SONY α330/α380 part4
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/
SONY α300/α350 part16
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291772278/
SONY α230 part2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245257010/
SONY α200 Part13
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266516800/
SONY α100 Part24
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286075372/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合90スレ目 【ミノルタ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274886441/

◆関連スレ・Eマウント◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part43
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295968320/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 18:20:54 :DeH7rR9m0
◆サードパーティスレ◆
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part21 [TAMRON]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292765075/
【科学力は】シグマレンズ 38本目【世界一ッイイイイ!】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293183862/
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part11
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294103656/
【Zeiss】コシナ製レンズ Part11【Voigtlander】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289264536/
【M42】スクリューマウントを見直そう!7本目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269723767/

◆関連してる気がするスレ◆
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!21回払い
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294745578/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ12回目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296326997/
━━━━━━━━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━━━━━━━
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 18:44:09 :8sOxpBTo0
まーたテンプレ荒らしか
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 18:47:52 :7OGyoSrn0

ほとんど病気だね♪
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 19:22:35 :MwEmWNyJ0
SIGMA 85mm F1.4 EX DG 希望小売価格(税別)94,300円
超高いと思う今日この頃。
はじめてレンズの呪いが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 21:54:27 :Sf5dT2oo0
αレンズの中古価格相場
ttp://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha.htm
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:33:26 :blJCy1Jp0
16-85ZAと16-105って移りにそれなりの差ってやっぱりあるの?
今月末にレンズ買えそうなんだけど、16-85だけ買うか16-105+35/1.8+50/1.8買うか迷ってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:33:28 :mGHGbj+U0
中古レンズなら、MAPかキタムラのネット中古がいいんじゃね?

この前、カメラ屋に70-400Gの中古があって、こんな田舎で持ってた人がいたんだと思ってたら
翌々日には売れてた・・買う人いるんだと再度ビックリwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:36:12 :mGHGbj+U0

この程度
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/17/news015.html
後は持ってる人の満足感の差。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:37:07 :v73ubO4V0
SAL85F2.8買ってみたのだけど、やたら軽いねぇ
この軽さはプラマウントのおかげ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:49:00 :mGHGbj+U0
35/1.8と85/2.8を気をつけないと間違えるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:22:15 :blJCy1Jp0

16-105とはじめてレンズの方が楽しめそうな気がしてきたよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:30:02 :mGHGbj+U0

そのほうが楽しめると思う。
足下注意・・沼多し
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:34:26 :34UqrDEG0

wキットとはじめてレンズのみでいいよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 23:35:31 :MwEmWNyJ0
はじめてレンズまでは安心で快適だが、
それを越えた24mmと135mmに深い罠が仕掛けてありますのでご注意を。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:39:21 :mGHGbj+U0
まだ、85/2.8がある・・w
16105の16o始まりは大きい。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 23:40:18 :MwEmWNyJ0
はじめてレンズまでは安心で快適だが、
それを越えた24mmと135mmに深い罠が仕掛けてありますのでご注意を。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:45:26 :eC3gcKvS0
はじめてシリーズはせめて24mmまでは欲しいなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:47:41 :blJCy1Jp0
プアマンズツァイスみたいの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:49:26 :v73ubO4V0
軽いのはいいんだけd、やっぱマウントはプラじゃないほうがいいなあ
有償交換サービスとかやってくれんかねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:55:01 :ydluHUOz0
最初中古で16-80ZA買おうとしてたが、16-105がオクに3万(即決32000円)で出てたので
10分前で落札されてないから3万で入札して風呂入ったら30500円で落札されてた
で、どうにでもなーれと16-80ZAを5万で購入
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 00:36:05 :EH3UqwQc0
それはそれで多分後悔は無いとおも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 00:43:14 :L0tQIPh90
「上がある」と気になり出すと精神衛生上良くないからその方がいいね。
俺は懐が寂しいから16-105だけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 00:45:04 :QS/Hyy2rP
俺、24-50F4と35-70F4でしのいでるわ……
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 00:53:41 :5+2uYGCc0
中途半端にズーム集めるより、35/1.8を1本の方が、醍醐味は味わえる。
おそらく、はじめてレンズがデジタル対応の基準レンズ、イイ時代になったもんだ。
50/1.8が転機だったんだろうな。50/1.7を食ってしまったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 01:01:09 :EG0f7FFR0
85mmのはじめてに興味あるな・・・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 01:30:09 :RIWBIW5eP
独シュナイダー、マイクロフォーサーズに参入。
レンズ発売へ。

ttp://www.dpreview.com/news/1102/11020405schneiderkreuznachmicrofourthirds.asp
ttp://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

NEXは画質が悪いのでスルーされた模様。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 02:00:01 :7XbG2LjT0

ああ、昔は凄かったんだろうけど、今じゃサムスンの下僕メーカーねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 03:05:14 :1J+BKnez0
はじめての85mmはDMF使えないのが最大にして最悪の弱点
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 03:57:15 :onNPhpaJ0

実際16-80ZAは使い倒してる
次は70-300Gと35/1.8、それにマクロ1本欲しいと思いつつ55-200と2本で使ってる



そういう意味では最適解だったかもしれん。自分の用途じゃ80oまでで8割方事足りるから
でも手持ちのα55を今後後継機に買い換える際、全くの初心者にセット譲るなら16-105の方がいいかも


マクロとして使うのであれば30/2.8と50/2.8、どっちがベターなんだろうか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 06:31:26 :CNykHZOn0
せめて何を撮るかを書けと、何度言わす気かね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/06(日) 07:50:35 :i66k8baK0
SAL30M28は静物を恐ろしい近距離で取れるのが凄い。ただ使い方を選ぶ変態レンズ。
SAL50M28はスタンダードなマクロで良いよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/06(日) 08:46:04 :i66k8baK0

はじめてレンズ DT24mmを待ちきれず、
昨日、ミノルタ AF 24/2.8 旧を12,800円で中古棚の隅に居たのを身請けしてきました。
店員が「貰い先が決まって良かったな。」と声をかけるぐらいに売れ残っていたのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 10:30:58 :8bRhSFP40
DT18mm出してくれー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:59:32 :onNPhpaJ0

花とか撮ってて寄れないのがマクロ追加の動機だから
単純に寄れるレンズが欲しいというものです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:27:34 :RIWBIW5eP
独シュナイダー、マイクロフォーサーズに参入。
レンズ発売へ。

ttp://www.dpreview.com/news/1102/11020405schneiderkreuznachmicrofourthirds.asp
ttp://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

NEXは画質が悪いのでスルーされた模様。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 15:22:00 :POK3dGQt0
じゃ50/2.8でいいんじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:39:24 :oJnsnqCq0
幼稚園のイベントにDT35と85SAM持って出撃
広角用にキットレンズ要るかなと思ったけど、この2本で事足りた。
DT35は室内撮影に1.8の明るさが生きるし、85は離れたとこからのポートレートスナップに盤石。
画角は足ズームでオッケー。
18-55キットズーム付けた各社デジ一眼お持ちのお父さんお母さん沢山いらっしゃったけど、
軽く優越感(w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:45:19 :Oj1KnkH30
35/1.8も結構寄れるよね

単に寄れるのが欲しい、ってのならこちらを先に買うのは?
購入予定に入ってるし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:59:17 :XPmyaooI0
35/1.8は写りも評判いいよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 04:26:44 :C0aMCWXB0

[デジタル一眼解像度比較]

60D  2,994本
ttp://ganref.jp/items/camera/canon/1998/capability    ←18M
D7000 2,991本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/capability     ←16M
GH2  2,904本
ttp://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability   ←16M
KissX4 2,882本
ttp://ganref.jp/items/camera/canon/1796/capability    ←18M
D3100 2,852本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/1927/capability    ←14M
E-5  2,749本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/2005/capability   ←12M!
α55  2,733本
ttp://ganref.jp/items/camera/sony/1988/capability     ←16M
E-PL1 2,642本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/capability    ←12M
D90  2,603本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability      ←12M
K-5  2,560本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability    ←16M
K-r  2,480本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2000/capability    ←12M

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 14:47:28 :KAtb/JyK0
85mmはzとGどっちがいいんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:40:05 :YQvMMYjq0

limG≧Z>G
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:43:43 :mbbhTBw40
85mmを並べてた写真がα photographyにあったから作例もあるんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:37:57 :4lcoaHqH0
タムのA001とΣの旧70200/2.8、どっちがおすすめでしょうか
作例みてもそれぞれ違う味があるように見えるだけで、
優劣はないように思えて悩んでます。
主に動物を撮り、次が室内(公演?など)人物の撮影になります。
風景や花はあまり撮りません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:41:30 :gYA+57BI0
A001
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:44:37 :PFLKxSy70
A001のAFは使い物にならない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:46:34 :VKumyb/d0
中古80200Gだと足出る?
!s213.GtokyoFL6.vectant.ne.jp [] 2011/02/07(月) 18:48:55 :4YP6ot7p0
a
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:56:28 :gYA+57BI0

レンズの問題もあるが、ボディの問題も大きい
実用的範囲ではAFにさほど困った事はないけどな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:04:29 :PFLKxSy70
動物で?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 21:34:23 :19ultEOg0
コアラなんか基本的に動かないしなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 21:57:17 :bKewQdit0

ここじゃ誰もタムロン進めないとオモ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:10:37 :aga0bLKd0
後付けで動物指定とかどういう神経
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:11:42 :aga0bLKd0
ああ、話の発端がメイン動物だからだったか、すまんこ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:28:05 :uO69gtVcP
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:31:22 :YQvMMYjq0

NEXにZeissは最初からラインナップしてるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:35:24 :lCHT43Bs0

はいはい。よかったね。
サムソンNXのお下がりレンズをMFTマウントで楽しみたいですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:53:31 :aga0bLKd0
いつもの末尾Pだろ相手するだけ無駄
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:54:35 :he/t0sru0

正直、これはうらやましい。

NEXはレンズが少なくて飽きた。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/07(月) 22:55:26 :nzVEO/j8O
未だにAマウントとEマウントの区別もついてない奴の相手するなよ
ついでに言えばオリとパナの手ぶれ補正方式の違いも未だにわかってない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 23:30:25 :4lcoaHqH0
です
A001はそこまでAFが遅いんですか…
描写に不満があるわけでもないし、
Σのレンズにしたほうが良さそうですね
沢山のレス、ありがとうございました^^
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 23:34:26 :uvroIBR00
シグマも誰も勧めてないと思うぞw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 23:40:44 :JHXCoD500
つまりは迷うことなく純正を買えと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 23:48:55 :4lcoaHqH0
あらら
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/07(月) 23:51:48 :jP2CXtzJ0
シグマのモーターも、夏場で暑くなると止まるからなぁ。
70200では無いけど50150が去年の夏は、3回AFできなくなったし。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:03:11 :nCnlb9NL0

アダプター付ければ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 08:14:33 :hgc1MDHO0
A001+α700で鉄撮ってるが
AFで困る事は1点のみ、普段は結構食いつく
ただ、一度外すとリカバリーに時間がかかるからなこれが問題だわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 08:33:14 :gJf/tep3P

釣れた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 09:26:58 :dVz4yw+b0

作例をお見せいただけると嬉しいです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 09:49:11 :EO8vbN3q0

引っかかるお前もカス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 14:48:43 :rdkreswp0
ソニー、「Eマウント」の基本仕様を4月1日から無償開示
〜カールツァイス、コシナ、シグマ、タムロンが賛同
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425647.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 15:03:02 :lJyU//yU0
いよいよ明日からか。。。。CP+
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 19:15:35 :Tp/cVCBl0
なにか新機種の発表があるのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 20:31:28 :/00iGcoaP

前にも誰か書いてたが、そんなときこそAF/MFボタンの出番。強制的に大まかな距離を合わせるんだ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 00:03:15 :WYMKFp4R0
>89
どうしたんだtokina?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 00:37:34 :2MXPZBNV0
トキナはコニミノ撤退時にα決別宣言したからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 01:07:37 :A8cM9xJc0
トキナーはいらねえなあ。触ったことあるのが標準ズームぐらいしかないから、あんま
りいいイメージがない。
シグマやタムロンは、これは! っていう名レンズがすぐ思い浮かぶけど、トキナーで
はなんかあるん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 01:51:06 :fhoxSq8LP




ヒント

マイクロフォーサーズには参入
ネ糞には歓迎を表明



違いがわかるかなー?







.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 02:21:02 :5thSt8Lu0
85はzとgどれくらい違いますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 06:06:45 :Hgb7zxY60
>95
魚眼ズーム、ペンタと共同開発(αのA09とASL2875みたいな関係)
もちろん純正で出りゃトキナにはこだわらないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 07:39:09 :uA3xHget0

zは、中古でも10万以上
Gは、探せば5万円である。
倍の価格差を考えたらGで修行して不満が出てから買い換えてもいいと思います。85って使うの難しいですよ。開放付近は特に。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 07:47:52 :zaFJHHF+I
先ずは、はじめてシリーズの85mm F2.8で練習するのが良いかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 08:57:55 :o//UOivX0
金があるならZ択一
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 09:37:19 :5hE0BstS0
zと持ってるんだ。85は使い勝手がよかったら、zよりもボケ味がいいと言われるgに興味が出て来た。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 09:54:34 :80FVsh6J0
85o買うと、猛烈にフルが欲しくなって・・気がつくとα900を手にしてる件についてw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:28:10 :tM9wo1zeO
内緒で買った85Gで嫁を撮ったら、モデルみたい!!
って凄く喜んでくれて、以前よりレンズを買いやすい雰囲気になったw

1日つけっぱなしで散歩とかもするんだけど、はじめての85とか軽そうでいいよなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:36:08 :80FVsh6J0

85〜135は女を撮ると美人になる。
距離もいるけど、変なパースも付かないし、周辺整理も簡単。
良い事ずくめw
STFは昔、表紙グラビアの定番だったらしいけど、ワカルw
50マクロで女撮るのはヤメタよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 12:29:39 :5PSnSl6c0
85mm難しいなあ。中望遠は100mmから入ったからかもしれない。
100mmで女の人撮ったら、確かにすげー美人に映って自分でもびっくりしたぞ。
Zほどじゃないけど、Gも結構重くてデカイんだよな。スナップ的に撮ると、女の人がびっくりしちゃう。
はじめてレンズくらい小さい方が扱いやすいのかもしれん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 13:14:09 :PdngXaoa0
子が生まれてから妻を全然撮らなくなったなぁ・・・今度ちゃんと撮ってみよう

でも85とか135って室内じゃ難しいよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 13:20:00 :bWfEzxXL0
新しい中級機の標準レンズって
16-105の新しいのでいいのかな?
16-80が新しくなるって事は無いよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 13:36:17 :pLaAwxDYO
16-80mmリニューアル 大いに期待!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 13:41:15 :PdngXaoa0
標準ズームはもうこれだけでいいや・・・ってつもりで16-80かったんでリニューアルされるとモヤモヤする


・・・のは俺だけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 13:42:41 :cUXe3xZV0
ZEISSはフルだけになるって噂あったよな
確かに現状DTレンズなのは1680ZAだけだし、期待できないんじゃないかねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 13:46:45 :5thSt8Lu0

zのリニューアルは無いな。
フルサイズ専門になるんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:08:46 :YJh+i3pG0

その割には11-16/2.8はAマウント版があったり


16-80ZA後継はやっぱりGレンズになるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:56:16 :bWfEzxXL0
新16-105かと思ったけど
タムロンOEMの可能性から、
まさかF2.8…ってこたぁないと思うが新型に変わった旧17-50の設計とか
まだまだ使えそうだけど、そりゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 15:21:43 :9wm+EFOz0
例の途中まで2.8通しのやつだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:49:35 :fhoxSq8LP
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:21:37 :80FVsh6J0

>85とか135って室内じゃ難しいよね?
よくある、お花畑に埋まって撮るなんかの時、回りの花は良い感じにボケて彼女が浮き上がるポートレート完成w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 08:33:02 :L5dBMcxY0
今何気なく価格コム見たら、キットのSAL1855が全メーカー全レンズ中最安の6780円になってて和んだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 09:36:36 :uXdZtBkM0
新同の中古やオクが大量に出回ってるだろうから、そのぐらいじゃないと売れんわな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:03:47 :cYDJUbndO

100/2でコスモス畑でそれやったらいい感じになったよー
2Lにプリントして渡したら喜んで貰えた

典型的といえば典型的すぎるポートレートだけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:35:02 :HJU8zTl50

女は典型に、記憶の中のアイドルや女優のポートレートと重ね合わせるからそれでいい。
むしろ異端を嫌う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:40:19 :LaE2vssG0

>その割には11-16/2.8はAマウント版があったり
αがそこそこ売れるようになってきたので、そのレンズからのこのこと戻ってきたのです

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:55:55 :57XcOOr30
そう考えるとなかなか感慨深いのかもしれないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 21:29:55 :CHfqS43d0
仙台ヨドで35/1.8も50/1.8も欠品だそうだ( ´・ω・`)
でも50/1.8は明日入荷らしいから会に行くぜ!( `・ω・´)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 22:04:53 :fq7iVzrc0
Reviewの少ないDT 35/1.8
ttp://kurtmunger.com/sony_dt_35mm_f_1_8_reviewid235.html

特に欠点が無いって
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 22:44:03 :vtypq0e5P
DTとはいえ、安いわ軽いわ写りは抜群だわで非の打ち所が無いからなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 23:20:04 :I+qHPcI90
はぢめてシリーズは軽くてよく写るって評価だから、α55や33をサブ機に欲しくなる。。
けどもう少しガマンして77を待つか
かなり良さげだしね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 23:22:37 :QHf0p4bK0
俺は580の国内販売待ってるんだけどなぁ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/11(金) 02:16:36 :zZ+gqn1Z0
はじめてレンズは次は24/2.8が欲しいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/11(金) 20:56:46 :M6al6bp90
ディスプレイを1980*1200の2台にしたら壁紙の大きさが3960*1200になった。
今更ながらAPS-Cをトリミングする世界が当たり前で、等倍観察の環境になってたのに気が付いた。
縦1080なら3万円もあればそんな環境が構築できるのね。
レンズの解像度が必要になるわけだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/13(日) 08:36:50 :yO9JoRst0
やっぱαいいわー!
一度はニコンへ浮気→システム変更で機材一式手放したけど、やっぱりαに戻って来てきた。
ミノルタ時代のレンズはいいわー!カッチリ目に決めたいときはゾナーとかもありだし。
一度他へ浮気するとよくわかるです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 13:05:04 :ez3bZ13H0

おかえり!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 13:06:01 :nKV8mH9G0
昔から良く聞くパターンだよね、それw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 13:10:22 :ez3bZ13H0
最近スラングで「DT」って聞くから何かと思ったら
「ドーテー」の意味らしいね。なんか嫌だわw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 13:35:09 :dg98KiJU0
最近?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 15:45:09 :ez3bZ13H0
俺にとっては最近見かけだしたのさw前からあったんか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 15:51:16 :0XfUuqX30
vipではもう廃れたかと思うくらい昔から
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 21:00:12 :+LhvGSK00
5〜6年以上遅れてるんじゃねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 21:53:06 :+NyoozKF0
出番の少なくなってた100マクロを久々に引っ張り出したけど、コスパまで含めると神レンズだと再認識。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 23:36:11 :KyR8wecP0
100マクロ使うと、TAMの90マクロさえ甘い、荒いと思う。
135Z使うと、100マクロが甘いと思う
STF使うと、135Zが荒いと思う
100マクロ使うと、STFより楽だと思う・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 01:00:05 :n4vBnX6g0
俺のソニーSTFは135Zよりシャープだとは思わないけど、
ソニーは開放でちょっと甘いというのは本当なんだろうか。
同じF値の比較?
開放どうしの比較?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 04:06:30 :d9El1i7A0
STFはF4.5相当なんでしょ
シャープさではゾナーにはかなわないでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 08:32:05 :VCaLBkU40
ゾナーには敵わないけど、他のレンズと比べると、全然悪くないと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 09:06:59 :UvCZLxCk0
F4.5じゃなくてT4.5
中心だけはF2.8相当と聞いたことがある。
勘違いか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 11:44:29 :2Ve84bkX0
つーかゾナーが異常。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 13:03:18 :34vfbNPwP
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 15:42:54 :q/ykXuzL0

ボケの大きさはF2.8相当
透過光量はF4.5相当
「周辺ほど効果の大きいNDフィルタを内蔵しているようなレンズ」
と私は解釈している
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 16:18:11 :n4vBnX6g0

ボケ量もF値よりT値に近い感じだよ。
ボケの光量もアポタイゼーションフィルタで減衰するわけだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 19:29:54 :tAhDcEdb0

マイクロのツァイスだ参戦といってもMFだしなw
AFで使えるようになったら自慢してね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 19:58:14 :cCDnGwAQ0
α900しか持ってなくて、NEX使ってるわけでもフォーサーズ使ってるわけでもないが、MFでもレンズの選択肢が増えることはいいと思う。
撮影スタイルにもよるが動きものを撮る頻度が少ない自分はAFなんてオマケ程度しかない。まあ、人それぞれだが、エラそうに言うことではないと思われ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 20:07:55 :eQLd+V3i0
俺はα55ユーザーだが、NEXには何の魅力も感じないんだよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 20:16:59 :BDvt8/axi
そりゃそうだ、α900のサブカメラだからな。55にはいらんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 20:26:31 :jmF9gRPc0
NEXってレンズ交換も可能なコンデジだからな。
マイクロフォーサーズもそう。
実際コンデジでレンズをバリバリ交換する人はいなさそうだなというのはお察し。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 22:18:11 :uVjRNmHei

SONY製品の板だからデジタルスチルカメラって言え
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 22:36:06 :6WynQv4w0
>144
>147がただしい。
T値とF値の定義をぐぐればよくわかる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/14(月) 22:37:17 :MOufsWl4P

あの独特のボケ方と相まって、フルで被写体によっては135ZAよりシャープに見えるってのはありそうだけどな。
俺がAPS-CでSTF使った感じだと中望遠の単焦点なんだからもう少し解像力あってもいいかな、って思うレベルだからレス内容には同意。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/15(火) 09:38:55 :T23HMJ5RP
ttp://farm3.static.flickr.com/2801/4139736211_8fa42a5e69.jpg
このように樽型に歪んでしまう性能ってどこで見れば分かりますか?
できるだけ歪まないαマウントのマクロレンズを探しております。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/15(火) 09:50:55 :F0Y1ykKs0
古い定義で言えば、歪みの無いのがマクロレンズで、元々コピー機の代用だった訳だから
歴史の古いマクロ専用レンズなら確当する。
100とか50だけど特に100マクロだろうね。コーティングは変わってもレンズ構成は変動してないから
マクロ後付のなんちゃってマクロは論外だし、最近の設計レンズは本来のマクロとは違う場合も多々。
コピー目的でレンズ使う事が減ったからだと思う。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/15(火) 10:25:01 :PMwRGFIX0
photozoneで使いたいマクロレンズのDistortionの項目見りゃいいんでない
APS-Cで使うなら純正100、Σ50/70 タム90あたりは問題ないレベル
タム60mmは微妙、DT30/2.8は壁に貼った新聞を撮るのならやめた方が良い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 01:27:43 :yPFyTDiO0
なぜにいきなりマクロの話題と思ったら、透明アボンでレス番がとんでた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 01:42:48 :/JOVsVAgP

レスありがとうございます。
Photozoneのサイトをチェックしてみたのですが、
αマウントのところにΣのレンズは見当たりませんでした。

あと、ズームマクロは使い物にならないって認識で間違ってないでしょうか。
単焦点マクロを各焦点距離分買い揃えるのは予算的に厳しいです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 01:46:18 :zfkJr5/t0
ズームマクロってシグマあたりの名前に「マクロ」って付いたズームの事?
あれはマクロレンズじゃないよ。
歪みも酷いだろうし、マクロと言える倍率(それでも1/2〜1/3倍程度)になるのはテレ端だけかと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 03:19:00 :EXma5eNl0
AFマクロズーム3X-1XF1.7-2.8のことだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/16(水) 07:41:01 :l90fhAqO0

むかし拡大鏡みたいに足のついたαマクロズームがあったけど
あれなら大丈夫だろうなと想像。中古でも滅多に見つからないだろうけど

みたいな樽が気になるなら引き伸ばし機のレンズを探して
マウントアダプターで使った方がいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 09:38:59 :82VsGtU4O
樽型歪みなんてPCで補正すればいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 09:50:52 :4tcsFKvT0
ホンモノのマクロズームってニコンの70-180mm(ただし暗い)かミノルタの
3x-1x(高倍率マクロ)かキヤノンのMP-E(高倍率マクロ)くらいしかないよ。
後は近接補正せずに繰り出し量を上げて、中間リングを付けたのと同じ程度の
簡易マクロって奴だ。

αで使えるのは3x-1xだが高倍率マクロだから用途は限定されるし何より
入手が困難で中古で見つかったとしても50mmマクロと100mmマクロの
新品を買ってもお釣りが来る。素直に必要な単焦点マクロを買った方が
いい。中古のI型なら安いから金に余裕がなければ当面はそれでしのげる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 09:58:39 :PLCdx73A0
とりあえず、どの程度の倍率が必要かが重要じゃないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 10:37:15 :YD5fjVWX0
1X-3Xだとゴミとか大変なんじゃないかと余計な心配
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 17:32:24 :twfeDRpR0
35/1.8と85/2.8買ったぜ。取りに行くのが楽しみだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 18:24:54 :P72myjg00

よかったね たくさんつかってやれよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 20:14:46 :7fN/QDyd0
今日もその2本を別々のボディにつけて100枚以上撮って来た。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/16(水) 20:55:21 :UTnr2DAq0
てか85/2.8はDTでもないのにメチャクチャ小型軽量ですね(・∀・)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 00:12:23 :PcmdG0wdP
多数のレスありがとうございます。


やはりそうなのですか。photozone見るとテレ端で使うと歪みが酷くなるみたいなのでズームマクロは諦めます。


中古の店とか色々探したのですが、みつかりませんでした。


ヤフオクでいくつかありましたがこれはAFじゃないですよね。
αへのマウントアダプタが見つからないのですが、これはαで使えるマウンターはあるのでしょうか。
あと、LPLと富士フィルムがあるようですが、どちらが良いとかありますか?
聞いてばかりですみませんが教えてください。


毎回樽型の位置や形が同じならPhotoshopで修正できるのですが、
被写体の位置でズレるので諦めました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 00:26:08 :C/rPCNCS0
素直に100マクロ買え。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 01:03:44 :lHlFUPxs0
3x-1xを探してた?一体何を撮るつもりなんだ?
ワーキングディスタンス25mm-40mmだぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 07:38:16 :V+jbYMA80
1635ZAを褒め称えて俺の背中を押してくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 08:46:43 :tAc35iYu0
切手とかじゃないの?
学術用途が多かったのじゃないかと想像するね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 09:36:04 :QW+gRllT0
偽札の原板作りとか?

歪まないマクロとしか書いてないから、何をしたいのかが誰にもわからない。
どのくらいの倍率が必要なのかもわからんしね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 09:41:20 :/Rkw9vC30


ズームさせても鏡筒が伸びないインナーズーム

いい感じよん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/17(木) 11:09:28 :d8tFfAtQ0

チン皮でも安全ですってか?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 11:29:30 :/Rkw9vC30
ビデオを長くやってきたからスチルのズル剥けレンズには
いまだに抵抗感あるんだよね〜

そういう意味では1635ZAとかニッコールの半剥けレンズは
使ってて落ち着くんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 19:47:07 :E9AwurQnO
流れぶった切りスマソ
AF100ー400APOって如何なもの?余り情報出ないけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 20:39:22 :yXMCrV7v0
ttp://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/tele/AF%20APO%20TELE%20ZOOM%20100-400mm%20F4.5-6.7
ttp://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/14
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/17(木) 23:18:14 :TpLZpj2pO
α700で山の上から、広角に撮影するなら16-80かそれとも超広角(魚眼16mm)どちらが良いかな?ズームレンズは、撮りまくるからイイ写真とれないから持っていくと後で悩やまされる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 23:30:58 :pOn9MRHY0

この時代16は超広角か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 23:34:11 :C/rPCNCS0

α700ならTOKINAのATX116かシグマの広角・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/17(木) 23:49:37 :TpLZpj2pO

五年前に一時期、一眼ハマってαレンズ7本買いたして、今年から(二年ぶり)またカメラ撮りたくてまた使いだした奴です。なので最近の業界の情報が…。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 23:51:04 :ogiLix5N0
そこでシグマの8-16mmですよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/17(木) 23:56:37 :TpLZpj2pO

広すぎないか、一度Σの10−20を買ったが使いきれずに売却した。勿体なかったなぁors…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/17(木) 23:59:51 :UL/5Ij4F0
じゃあ魚眼使ってろカス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 00:31:28 :YthqyI+H0
α700ならキットズームは16105だから16oの画角は知ってるよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 00:46:06 :65zkwYXx0
APS-Cしか知らない人の仲には、
APS-C用レンズの16mmとフルサイズ用レンズの16mmは(同じセンササイズで)画角が違うと
勘違いしている人もいるわけよ。
話がかみ合わず、どうも話しているとそういうことで驚いたことがある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 01:04:05 :ez0XtBqu0

とりわけ解像感が高い訳ではないが、全域に渡って安定した画質を提供してくれる。
パープリが出る事も無い。
望遠端でAFが迷う事が多いのが玉に傷(@α350)
400mmまで使える手頃な価格のズームは他に無いから、良品中古があれば買っておいても損はない。
損は無いけど、「価格相応」と割り切る事も必要。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 01:07:36 :x/AckvG00
キヤノンのAPS-C用キットレンズ18-55mmを「広角レンズ」と呼ぶ近所の爺さま…
中央1点AFを「単焦点」と呼びやがる。一応クラブの会長。貸したフィルターは返さない、
地元のコンクールで不正やらかして金賞受賞。俺の銀賞バカにした。縁切った、スッキリ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 01:11:26 :aMv3DBtg0

ありがち。
漏れのいったクラブはポートレート持っていったのにスナップばっかで漏れのはクソミソにいわれた。
なんだかかび臭いスナップだったなぁw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 01:18:16 :Dd7lD/gS0
写真倶楽部って・・・お前ら歳いくつ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/18(金) 01:42:13 :Toc4P91qO
姉の結婚式に行ったときに、5D2+縦位置とフラッシュで高い単焦点付けて(さらに+サブ機60D)、バシバシ撮ってるからプロと思ったが新郎の親戚だった。会場の中を式が終了までひたすら動いていた、あれは引くしそいつ待ちで進行が…邪魔しすぎ(失笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 01:58:29 :xk8NJmu70
写真頼まれた不幸な人かもしれない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 02:02:34 :148Jyr5/0

お前、姉の結婚式に「行く」なよ
182 [sage] 2011/02/18(金) 06:13:33 :vEJAioRqO

レスさんくす
良品が48kという微妙な値段であったもので聞いてみますた。もう少し悩んでみます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 10:42:35 :SIb9j8QP0

頼まれて断れないと必死になるもんだ。
結婚式だとやり直しきかないしな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 15:13:26 :I+JDCA3S0

うわ思い出させるな古傷がうずく
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 19:49:03 :PcXGXOlO0
オレ騙されて22歳の時に友達の結婚式の司会をやらされ
本当に当日までは知らずにゲストが200人くらいいて

今でもトラウマだよ

しかもそいつって会社に入ってから知り合って付き合いが
一年未満だったぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/18(金) 20:33:25 :+T4uvXM20
俺なんて、26歳の時に友人の結婚式の仲人やったよ〜(笑)

ひな壇に新郎新婦と俺と嫁が並んだ情景は、かなり不自然だった・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 21:10:26 :U/9iz/P90
不幸が溢れ出ています、というおもしろいブログがあってな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/18(金) 23:57:18 :/AosQEYD0
買ったばかりの35/1.8と85/2.8で撮ってきた。やっぱ単焦点は楽しいね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 00:00:32 :4ZeQYJSU0
単は楽しいなw

24ZAを買おかとシアン中
パーフリやらで酷評?されてるが実際どうなんだろ
α-photoもphotohitoもまだ作例もまだ少ないしな。。
無難に1635ZA逝っとくかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 00:05:05 :MDjS/qzI0
そういえば今日撮ってきた2本もパープルフリンジ出た
あとキットのズームで逆光撮ったら丸いのが出たよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 00:15:56 :Q93o9zru0
日本語でOK
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 00:17:49 :wKmvgA0J0
photohitoの本質は価格.comにカメラ、レンズの作例を提供すること
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 01:30:19 :Ihj9gSHb0
キタムラのネット中古でカスタムフード付きの
28−70F2.8が有ったから、たった今予約してしまった・・・、

借金70万有るのに・・・、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 01:40:23 :b3K/+S2ai

いくらだったんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 09:54:01 :5nGJIrEt0

先日の結婚式はそれに輪をかけて珍妙だったな。
チャペルなのに、新郎新婦と牧師と…なぜか仲人(;^ω^)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 19:47:30.41 :Ihj9gSHb0

6万7千!
美品だから気が付けば・・・、
支払いがヤバい・・・、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 20:02:28.08 :PXk7ba0+0

そりゃ安い
幸せか分からんがおめ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 22:32:52.19 :cl4gQlk30
悪質nex商法にハマったオレ
nex5D購入
望遠が欲しくなる
18200とα55同時発売
α55wズームと18200が1万円差で悩む
α55購入
中級機が無い
α900購入
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/19(土) 23:25:31.98 :ng8FaFiA0
α33購入→キットのSAL1855だと微妙に足りない
家にあったジャンクα3xiに付いてた35-80xiとΣAPO135-400が使えることがわかるが
もう少し使いやすい画角が欲しくなる

→ハドオフで35-105newと70-210newをget
超広角が使いたくなりΣ8-16購入
APOに釣られて100-300/f4.5-5.6get
3xiを手入れしているうち
フィルム機も一台押さえておきたくなりα707siと50mm/f1.4と24-50/f4get
50mm/f1.4開放のボケ具合の虜になる

OSと簡易マクロに釣られてΣ17-70/f2.8-4購入
同じくΣ70-300/f4-5.6OS購入
調子に乗って707si用にcosina19-35もget

…α77早く出ないかしら
SAL35F18とΣ30f1.4どちらにしよう
50mm/f1.4とΣ50mm/f1.4の違いも気になるしSAL16105も…
あぁ、150-500のOS…

αに手を出さなければたぶんここまではしなかった、と思いたいorz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/19(土) 23:53:31.84 :E6N1Njtr0
微妙に迷走してる気がしないでもないw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 00:50:14.64 :0/A092SY0
かなり…だと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 00:54:11.09 :nsIuuyQj0
だから望遠は55200→70300Gが王道だというのに。
明るい単焦点が欲しければ迷わずはじめてレンズ逝っとけというのに。
ハードオフあたりから迷走しちゃってるなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 00:57:20.94 :N/XJ8nGx0
マクロが欲しければ初めから100/2.8を(ry
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:00:31.13 :waIrQxhI0
迷走はやめて、はやくSTF
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:04:00.33 :N/XJ8nGx0

別スレにも書いたけど、STFや135ZAを買ってしまったらAF135を先に買ったことを後悔しないか心配で…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:05:10.15 :Xi7eaJjc0
田無の18-270なかなか発表されないね・・・
ニコン、キヤノン用はちょっと品薄状態らしいけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:11:50.08 :btg5fDW40

70-300共々、3月発売という話を聞いた
接写出来るマクロとして50/2.8というのは残念なチョイスか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:13:27.56 :nsIuuyQj0

素晴らしいレンズが素晴らしい事を知るには
素晴らしくないレンズも知っていなければならないと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:15:28.08 :5b9Bsrcw0

50/2.8評判良いし
オレには短すぎだけど、街撮り中心とか花撮りにはいいんじゃね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:19:27.88 :N/XJ8nGx0

俺にとっての75-300(D)が70-300Gに対して正にそのポジションだわ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:20:46.97 :38MW80X80
18-70から入ったオレには、どのレンズも素晴らしく見える(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 01:36:40.04 :5b9Bsrcw0
最初のオマケレンズが18-70だったけど、速攻16-105に替えて・・レンズがカメラを変えるって知ったよ。
以来、迷走したけど、今は広角除いては単焦点ばかり・・
たまにズーム使うと気合い抜けて、オートやPばかりで撮ってるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 23:52:35.03 :Mj1R4+V30
風景メインなので広角からそこそこ望遠まで撮れる16-105が欲しい
でもマクロレンズも使ってみたい
どっち買ったら幸せになれるだろう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/20(日) 23:54:10.95 :Db9R/CId0
他に何持ってるかによるんじゃ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:14:45.10 :HovdhWO00
他に持ってるレンズは18-55、DT35、DT50、75-300
カメラは550で最近は専らDT35しか使ってないんだけど、望遠での風景撮りをそろそろ覚えたい
マクロはこれから春なのであると楽しいかなと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:18:09.26 :PLyiTt100
違うの撮りたいなら、100マクロでいいんじゃないかなあ。
あと俺の個人的な意見だけど、16-105よりは頑張って1680ZAに行くほうを薦めるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:30:40.12 :HovdhWO00
ZAは予算的に苦しいかなと。16-105も中古で考えてるので…
でも例の途中まで2.8通しのやつが出れば両方中古の価格下がるのかな?
マクロはタム90(非D)が19800で安かったんだけどやっぱα使うからには純正いっとくべきだよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:32:05.45 :sz0kAa/p0
16105と1680って周辺以外は差が分からん。
あと、多分新型のF2.8〜のズームがα77と同時に出るから、その時に買った方が良い気がする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:33:32.82 :sz0kAa/p0
おっと、内容が被った。中古の値段は、たぶんたいして下がらないと思うけどな。
F2.8〜のがZeissブランドで出れば、1680は下がるかもしれないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:41:28.88 :HovdhWO00
なるほど。まあ今はズームは様子見といた方が良さそうだね
とりあえず100マクロ安いの探すことにしよう。どうもありがとう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:44:22.80 :PLyiTt100
ミノルタのnewくらいが一番お勧めだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:55:04.90 :HovdhWO00
newから円形絞りか
ありがとう、覚えときます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 00:59:03.53 :diayynkK0
手頃なの見つかればTでも何の問題もないけどな
絞って点光源撮るならあれだけどさ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 02:44:06.38 :LsiV8owC0
16-105の駄目な点は16-80ZAが気になるので精神衛生上よくない
欲しくて買った場合も、妥協して買った場合も
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 07:42:26.98 :OzOHR1Ht0

両方持てば問題なす
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 08:42:18.05 :nUAiU0D90
1680ZAも中途半端すぎて精神衛生上よくない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 09:22:14.55 :LWOb5OAM0
あれ以上の便利ズームなんて無い訳だが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 10:11:07.82 :f1Z3Yk0L0
望遠端を使うと1680Zの方が撮影倍率が高くしかも
開放がF4.5 vs F5.6だから寄って撮った時のボケの感じは
結構違うよ

量だけじゃなくて整っているように思うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 10:50:30.06 :Ey8rtKtDi
ttp://digicame-info.com/2009/09/-t-dt16-80mm-f35-45.html#more
ttp://digicame-info.com/2009/11/dt16-105mmtdt16-80mm.html#more
1680はこのクラスナンバーワン、でも所詮五倍ズーム。問題はコスパ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 12:43:38.56 :qoQ6b8HQ0
DTでなければ良かったんだけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 12:59:17.97 :hBZrOUxv0

出来るわけないだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 21:00:38.76 :sz0kAa/p0
素人のオレが1680ZA使って撮った写真が、
売れないアイドルの自費出版CDのジャケットに使われたくらい
1680ZAの性能は素晴らしい・・・(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 21:02:19.10 :qi3ztZ9Z0
それ全然レンズ性能のどうたらじゃないから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 21:06:09.72 :ZGqJwueZ0
STFで彼女を撮ったら・・写真の彼女に惚れちまった。
実物に会うと・・こんなはずでは無かったのに・・写真を撮る・・以下繰り返し・・
写真写りのいいレンズは実在する。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 21:07:02.31 :xUgpijOc0
1680は1680zで
zaを使う場合は16-80mmf3.5-4.5zaだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 21:09:30.20 :Mmw2yXFk0

写メとかプリクラの方が化けるだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 21:18:24.36 :0XNL9d6s0

円形つってもそこそこきれいな円形なのはF4までだから、
絞って撮るならそれこそどうでもいいんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 21:34:35.01 :but7/wOLP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 21:43:17.54 :Ys4uLLYr0

俺もDT35で同僚を撮ったら本気で心が揺らいだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 22:07:35.49 :JL6IhW7E0
ウホッ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 22:10:59.21 :f0Pv129q0
男の娘ですねわかります
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 22:22:03.68 :KYr3SfzK0
俺子供の頃2度女装させられたことある
ブルマとスカートはいてから人生狂ったな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/21(月) 23:11:16.93 :eA1IlEm30

うp!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/22(火) 09:47:36.42 :Q4IueiAA0
3〜5歳くらいで田舎に逝ったりすると
必ず女の子の着物とか着せられるよね

さすがにブルマーとかスカートは無かったがw
!ninja [sage] 2011/02/22(火) 10:26:10.56 :haJVK7llP
てすてす
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/22(火) 15:53:17.51 :waQuPWfN0
ブルマってすげーはき心地いいんだよ
当時ブルマで体育やってる女子が羨ましかったなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/22(火) 19:11:07.82 :3RVUBQHO0

履いたらいいじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/22(火) 20:03:18.47 :5obZjL950
もっこーる 135mm フード内蔵 カビアリ ジャンク 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/22(火) 21:28:41.70 :iFKakn2f0
.
女の子になるのが夢だったんだ。
そんでブルマはいて体育やるの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/22(火) 21:40:40.86 :J5qzW8w+0
時代がお前に追いついたんだ
今は「男の娘」というものがある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/22(火) 23:25:03.16 :2l+JZMn4i
85sf出るってほんとか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/22(火) 23:39:27.80 :1Aa+YxoA0
おちんちんランド開園だよー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 06:15:04.26 :VLXgs5ykO
お前らいい加減に汁!w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 09:19:55.06 :69a789hv0
出先(旅行先とか)でよく18-250(F3.5〜)を使うんですが、
これより明るいレンズは無いのでしょうか?

荷物が軽く済むよう必ず18-250一本で出かけるのですが、車で走行中助手席で思いつきでとっさにシャッターを切ったり子供を取る時にAFが迷ってチャンスを逃がすことが多いので、質問しました
18-50(F2.8通し)だと問題なく撮せることが多いのですが、出先だと近景から遠景まで取れる高倍率ズームが便利ですし、荷物も余分に持たずに済むので高倍率での明るいレンズがあればと思いました
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 09:23:01.44 :UPzPf1X80

f値とAFは全く無関係だぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 09:28:54.89 :fgPMRTQ80
あるわw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 09:33:42.34 :2j6IAgiIi
昼間ならそれぐらいのf値の差とAFほぼ関係ない
中央焦点にしな
それでダメなら高望み
コンデジが最適
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 09:42:09.49 :IlgSUQqz0
高倍率で明るいなんてそんな都合のいいレンズはない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 09:59:23.96 :RTZFhNGwP

18-200ニコンとかにしてみ。
F5.6終わりのやつはAFが合う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:02:05.21 :guVpA+G40
車で移動するのなら、レンズの1本くらい余分に持って行ってもいいじゃないか。

試しに5000円くらいの75-300の中古レンズでも買って、18-250の望遠域と撮り比べてみたらどうだろうか?
多分、18-250を使おうという気にはなれなくなるだろう。
18-250の広角域は18-50(F2.8)と大差無いから望遠域も「そんなもん」と思っているかも知れないが、そうではない。
18-250の望遠域は「とりあえず250mmまでの焦点距離がありますよ」レベルでしかない。

18-250は本当に荷物を減らしたい徒歩移動時専用くらいに割り切った方がいいと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:05:41.27 :BTsWAwbV0
今日のキモデブ(IDコロ助のキチガイオリンパ包茎P) NGID:RTZFhNGwP

ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110223&id=RTZFhNGwP

       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!ブヒッ
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg

春が近づくと双極性人格障害のサイコパスデブは鬱転し大変なのです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:12:37.95 :AvxHKw1S0

5000円ほどの中古と撮り比べたら、18-250のマシだと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:16:47.89 :RTZFhNGwP

文章に低脳さがよくあらわれてるぞ。
死ね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:18:52.74 :BTsWAwbV0
ブヒブヒうるせーデブだな
278 [sage] 2011/02/23(水) 10:29:36.58 :d4OtI2BL0


実際にテストしてみた事がある。
その時アップした写真がまだローダーに残っていた。
比較対象は3800円で買った75-300『NEW』

DT 18-250mm F3.5-6.3:焦点距離250mm
ttp://www.ps5.net/up/download/1275730256.JPG
AF 75-300mm F4.5-5.6 New:焦点距離250mm
ttp://www.ps5.net/up/download/1275749649.JPG

75-300はパープリが出るのが欠点だが、それを差し引いても75-300の圧勝だった。
150mm程度までは同等の画質を維持するが、それを超えると75-300が優勢になる。
但し、近景を望遠域を使って撮る場合には18-250の方が良い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:36:46.06 :gei0Fjhsi

ボディかえた方が効果大きいかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:44:55.89 :iJQcGzNb0
全く同じ構図タイミングで
18250の135mm
sannar
出てくる絵は雲泥の差
これはシャッターチャンス逃した事にならないのか?
こういう「視点も」持てるようにならないとコンデジでもよくなるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:44:58.02 :Fh7z7y2p0
篠デブのiPhoneキタコレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:45:57.85 :wlqt2qvU0
だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 10:59:04.75 :0+VeGuMo0
シャッターチャンス優先で18-250一本でいくか、画質優先で(中〜)望遠レンズをもう一本持って行くか。
まあ、考え方は人それぞれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 12:21:49.15 :tnDupa2a0

CCD良いなぁ…・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 13:15:41.25 :Ty/+YJl30

ないよ
F1.4でもF5.6でもAFセンサ上の明るさは変わらないよ
(F2.8用のAFセンサは別ね)

18-250のAFが遅いのは望遠寄りの高倍率だから
なんというか
250mm用にAF精度を出すためには、ギヤ比を低くしなけりゃならんのだが
18mmでも同じギヤ比なので、最高速度が抑えられてしまうんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 13:19:05.66 :/u7BgnwY0

死ね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 13:19:26.02 :RTZFhNGwP

コロコロ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 00:54:39.86 :8qZx0/Rd0
272です
ご回答ありがとうございました
やはりそんな都合の良いレンズないですよねー
あったらすでに話題になってますしね
一応露出あげたりして対応してるんですが、18での後ボケとかがやはり明るいレンズに比べて弱いのが気になり、もしかして〜と思い質問しました


車では18-50と18-250持って行くんですが、自分のショルダーバッグとカメラバッグの二つ持ちは重くキツかった為断念しました
車の中でとっさに撮したい物とかは、旅行の際山方面に行くことが多く、その道すがら見つけた猿とか風景とか
車中では連写モードにするはしてますが、木の陰とかの暗い部分で見つけることが多く、AFが間に合わなくて撮れなかったと言うのが多々あったり、18-50付けてる時に見つけてしまい遠すぎて小さくしか撮せなかったり
荷物を減らしたい徒歩移動時に明るいレンズがあったらなぁと思う場面が多かったので、一応レンズメーカーのサイトも調べましたが、私の知らないレンズがあるのかもと思い聞いてみた次第です

色々あって18-250に拘ってましたが、シャッターチャンスを優先したいので、このまま18-250一本で行きます
早く2本持っても大丈夫な程荷物が少なくなって欲しいです
私の腕じゃレンズ替えてる間にシャッターチャンス過ぎてますけどorz

長文失礼しました
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 01:35:46.27 :+Ggyhd3r0
3月に発売されるタムロンの18-270なら、もう少しAF性能が上だと思う。
SONY純正で出ないかな・・・高くなるだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 02:05:32.50 :W1YM1j2ni

根本的に全てが間違っていると思います。
一度入門書を読まれることをお勧めします。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 02:51:50.78 :A0Ngb+GE0
ここまでΣ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM の話題無し
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 02:54:32.66 :32W93AHX0
望遠なんて使う場面が限られてるから広角優先にした方がいいのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 03:13:19.73 :luvG5d6u0

ツッコミどころが多すぎて・・・
自分もまず入門書の購入を勧めます。
55200一本でいいのでは?
嫌ならnexと両刀で。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 09:44:36.28 :NqoeqBeZP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 18:20:28.30 :ot3a7CKA0

これはひどい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 18:47:06.00 :PDhzfx9q0
縦読みじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/24(木) 19:17:57.45 :jSYbBWHC0

バ〜カ、HDMIケーブルで接続しろよwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 19:25:14.79 :Z+QYemcO0
ソニーがVario-Sonnar T*DT 16-50mm F2.8 SSMを準備中?

ttp://digicame-info.com/2011/02/vario-sonnar-tdt-16-50mm-f28-s.html#more

うーん。。。
16-80mm F2.8-3.5 じゃなかったのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/24(木) 19:28:25.74 :jSYbBWHC0
中国って、偽物コピー商品かな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 19:28:57.83 :5xNnD6mW0
誰も欲しがらないものは出ないと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 19:35:47.80 :XqloKSK90
Engadgetが元ネタのSR3だし、キットレンズの話も出てないし、どうなのかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 19:41:21.06 :eyLC/F8K0
DTレンズなんか要らない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 19:50:16.41 :ot3a7CKA0
フルサイズの24-105/3.5-4.5ってもう出ないの?F4通しならなおさら良いんだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 19:52:12.03 :u7g4o+OU0
DT否定したら商売にならんだろう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 22:36:22.07 :NqoeqBeZP
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 22:38:25.15 :M1j5uFFk0
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11: 篠デブ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 22:47:12.17 :NqoeqBeZP
\____________/
      ∨
   |/ ヽ  ノヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/25(金) 19:33:59.84 :FycF2dlD0
ソニーには、ツァイスなんか、初めから有るしな。

写真家蜷川実花人生気合っす!公式ブログ [] 2011/02/26(土) 03:17:57.31 :QD6qeUpn0

 今、夢のような改造ができるのよ!なんとコンタックスのレンズがソニーマウントに改造できるのよ

 嘘だと思ったらNOCTOサンに聞いて!今回はグアムの写真をブログでアップしてます。

 これから日本にもお花が咲くわ!今のうちにコンタックスNシステムマクロゾナーを買っておいたほうがいいわ

 キャノンデジタル一眼に使える、キャノンオートフォーカスに改造できるからこれから値上がりするわ。

 私の好みはコンタックスNシステムの70−300と17−35だわ

 コンタックスを買うなら札幌の光映堂、岡山のアサノカメラがいいわ
 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/26(土) 06:48:17.26 :WrSH5upYP
レンズの数が段違いだな

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/007_s.jpg

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/008_s.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/26(土) 13:23:32.55 :bBlo8SlK0
オクの説明でこんなのがあった

”外観は微小な擦れや小キズはありますがきれいです。
レンズは微笑な埃はありますがカビもなくクリアです。”

誤変換だが和んだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/26(土) 14:06:39.21 :yao352r2O
埃が黴に見えて誤変換くらいじゃ和めねぇよ
と思ってしまった恥ずかしい俺
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/26(土) 17:50:18.44 :VGSQJYhb0
>293
アンタがあのタム伝統SPAF90mmF/2.8DiMACRO1:1だったのか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 04:44:50.07 :sm7MyIiI0
風景撮りに500mmクラスの望遠が欲しいと思っています。
α900に付けるのに、シグマ50-500mm F4.5-6.3 OSか
ソニー70-400Gの1.4倍テレコン付きかを考えています。
どちらが幸せになれるでしょう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 06:09:44.47 :cYWVWjXy0
テレコンはようないとおもふのです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 08:19:12.42 :5P+a1WqV0
風景で望遠ズーム・・?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 08:21:58.83 :K7zM5bDz0
ゴーヨンを待て
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 10:02:20.69 :Ar2EohO60
桜の季節(ライトアップを含む)に向けて28mm単焦点を物色しています。
このスレ的にはミノの28mm F2.0一択ですか?
現在、この焦点域は16-105と18-250を所有しています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 10:12:29.26 :2xm4I3vI0
28mmなら他に選択肢もあまりないだろうよ

ディスタゴン行った方が幸せになれると思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 11:59:51.48 :8v0Z6Jbv0

おかしくはないと思うけど
テレコンまで使ってどんなの撮るのかは気になるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 12:35:32.16 :V/D/xM9hi

望遠圧縮効果での風景の面白さを知らないとはな
319 [sage] 2011/02/27(日) 12:38:16.55 :sm7MyIiI0

圧縮効果を強く出したいような時。
ベタな例を挙げると、遠くにある木々や建物の間から出る(沈む)太陽や月をでっかく撮りたい、というようなシチュエーションかな。
鳥とか飛行機とかの動体を撮る気はないので、機動性や追従性は低くてもかまわない。
70-400G+テレコンに気持ちがかなり傾いてます。
αPhotography見ても、作例が見つからなくて、どっかに作例ありますかね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 12:42:34.79 :bxEJFZ/m0

シグマの150-500は?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 12:46:01.64 :bxEJFZ/m0

ttp://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000084/brandname/
319 [sage] 2011/02/27(日) 12:49:58.47 :sm7MyIiI0

シグマの150-500というのもありましたね。
考えてみます。ありがとう。


うーむ、この値段、食指が動きますねえ。サンキューです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 12:54:49.28 :Eub3BUwC0

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298778807132.jpg
70400G+ミノx1.4テレコン、月くらいしか撮ったことないなぁ。
319 [sage] 2011/02/27(日) 13:00:45.02 :sm7MyIiI0

わざわざありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:03:15.80 :5P+a1WqV0
遠くにある建物の窓から見える人をでっかく撮りたい、
ですね。わかります。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:13:23.42 :Eub3BUwC0
わかってるとは思うけど、MFCLVのない900じゃピント合わせ辛いし、三脚もひと工夫もふた工夫もいるよ。
>331は三脚2本使って安定させてる。
シグマは知らないけど、70400Gは三脚座が若干ヤワ(接触面積が小さい)なこともあって、
ふだんの撮影にテレコン付けると普通の三脚(マンフロ055)じゃマトモに撮れなかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:19:40.54 :8vgyWfLRi

盗撮で捕まれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:29:27.57 :8v0Z6Jbv0

いや、望遠で風景撮ること自体はわかるんだけど
雑誌とかでも70−200とか、長くて300mmくらいで撮ってるのしか見たこと無かったもんだから
500mmとか600mmまでいるのかなと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:37:13.56 :8v0Z6Jbv0
あれ?見間違えてた。は俺宛じゃ無かったね。失礼
まあ自分が圧縮効果使いこなせてないのでどの程度違うもんなのか気になるわけですよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:45:09.14 :JtDuRukai

最近うまいとおもったのは
ttp://photohito.com/photo/1046164/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:46:20.61 :JtDuRukai

55でreflex使ってるみたいだから換算750か
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:55:05.63 :8v0Z6Jbv0

ありがとう。すごいなこれw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 13:55:34.62 :WreNDjjZ0

パール富士なんかだと要るんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 15:19:06.42 :jsiY1aFNP
ソニー、「NEX」の生産を完了
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428730.html


終わっちゃったね。
マイクロフォーサーズにしとけばよかった!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 15:54:09.40 :7JLoToI50

雑音ウィルス注意
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/27(日) 16:02:06.36 :BeQhzf4P0
 
明るい単焦点レンズを使っても
とにかく絶望的に背景がボケない規格の
フォーサーズ死亡確定
これが厳しい現実だぁ〜www
 
 
 
|    _△, ,_   |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うあぁぁん
 フォーサーズ <_  ヽ。
| システム o とノ ノつ      ← 背景がボケないのにボケコントロールWWW
|       。  | 〜つ       マイクロあほォーサーズ厨
                     来年はお前の出棺だwwwww
 
 
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)    まもなく出棺のお時間です
     〜(___)  
    ''" ""''"" "''   敢えて書こう、糞であると。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 17:38:17.40 :jsiY1aFNP
■今週の流れまとめ

アンチのこれまでの発言
「マイクロフォーサーズなんてプロは相手にしない。」
「マイクロフォーサーズで動画撮影?プロの現場で使われるはずがない。」

シュナイダー 「MFTに参入します。」
           ↓
MFT関連スレ 「明るい広角のシネレンズ出して欲しいね。」
           ↓
アンチ 「サムチョンにひれ伏してレンズ供給してもらうマイクロあふぉーさーずwww」
           ↓
MFTユーザー 「は?サムスン?何を言ってんの?」
           ↓
オリンパス 「ツァイスがMFTに参画し、HDビデオレンズを供給してくれます。」
           ↓
MFT関連スレ 「パナがAG-AF100を出して、ツァイスもシネレンズ出してくれるね。」
           ↓
アンチ 「ソ、ソニーのプレスリリースを見ろ!ツァイスがEマウント参入だ!MFT涙目www」
           ↓
MFTユーザー 「ソニーのプレスリリースちゃんと読んだ?Eマウント参入なんて書いてないよ。」

           ↓

アンチ「君たちに教えてあげよう。ツァイスのMFTはシネレンズだ。(キリッ」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 17:46:26.72 :VkoVTINy0
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!ブヒッ
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 18:20:05.60 :jsiY1aFNP
\____________/
      ∨
   |/ ヽ  ノヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 18:58:46.07 :aMM6pSIHP

すげー!上手いなあ…(^o^)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 19:38:51.02 :P369pIeS0
ソニーは、レンズ交換式デジタルカメラ「NEX-3」の生産完了をWebページで発表した。

上位モデルの「NEX-5」については、従来通りとなっている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 20:22:06.45 :zt0JAdLa0

シュナイダーのMFTレンズ5本セット315万円を購入したら
作例をアップしてくださいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 21:37:49.63 :Zyr3YhQb0
前スレで24ZAか1635ZAで迷ってたが結局無難に1635ZAポチった
届いたら使い倒すだけだ
愉しみだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 21:38:27.02 :Zyr3YhQb0
間違い、900スレだった。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 21:59:51.33 :OoWoAmLW0

重い以外はスッゴクいいよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 22:03:19.16 :oIMXEVHx0
重いって最悪の属性だと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 22:05:14.17 :OoWoAmLW0
いろんな役に立つ
鉄アレイの代わり、文鎮、凶器、砲丸w

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 22:36:28.92 :3UJMWRGn0

ズゴックに見えた。目薬さして来ます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/27(日) 22:48:24.69 :Zyr3YhQb0
重いが最悪の属性なら
ツァイスやGは使えんてことだな
αなら使わなくてどうするっ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/28(月) 05:24:49.32 :gHjNZeH60
いつもキットレンズマンセーの馬鹿だろ
ほっとけよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/28(月) 09:01:11.64 :7DU6eZBU0

ズーム倍率の高い50-500の方が評判は良いと思った
aPhotographyにこれにx2テレコン付けて写した月があって
太陽も視直径が同じだから見てみたら
319 [sage] 2011/02/28(月) 23:42:40.53 :L8lByTT20



レスありがとうございます。参考なります。
んー、どんどん悩み中 w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 22:19:51.92 :YNlwh0Nr0
5014と5018と3518と30M28で迷ってる。
どうしようかな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 22:36:05.39 :vf9rMziu0

50F14と35F18。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 22:41:15.98 :PsnAmz+90
35/1.8は神レンズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 22:41:41.76 :fz2M7KeI0

5018と3518
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 22:43:32.89 :fxfKNfyE0
35/1.4と35/1.8って、もしかして1.8のほうが解像度高かったりする?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 22:48:16.29 :PsnAmz+90

あり得ないとは言い切れないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 22:55:57.37 :YNlwh0Nr0
そんなにいいのか、3518。
空撮り好きだし
そういうことな35mmにしておこうかな・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 22:57:30.07 :PsnAmz+90

いや、俺は単に設計の新しさを考えたらあり得なくはないかなーと思っただけだけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/01(火) 23:01:29.47 :Fk0AH3j1i
apsc専用とフルサイズ用は比較にならないと思う。f値も違うしね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 00:16:36.52 :Ts/V6Syo0

フルならではの豊富で良質な画像データと
APSCに最適化した画像データ。フレアが少ないところがいい。
もうひとつ言えば、35/1.4はAPSCでは思いの外AFが迷う、かと言って絞らないとMFもしにくい
サイズも含めて、やっぱα900向き。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 00:41:42.82 :AqdGRiZv0
前にシャイルってブロガーはα700で撮った35/1.4は称賛してたが、
α900を買ってから35/1.4を付けたらあんまり魅力が無いと言ってて、α900はブログで
レビューすることもなく売り払ったらしいw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 00:43:59.13 :wasjmjRL0
35/1.4はモデルチェンジするべきだと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 00:51:40.64 :wTIaVU9c0
あれはそんなに古かったかな?
味のあるイイレンズだと思うが、
デジオタには不人気だな85ZAと同様に
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 00:57:04.09 :14nScwtx0

αユーザーのプラナーの評価は低すぎる。
sonnar、85g持ちはプラナー見下してるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 01:19:56.79 :bWnNLZfQ0
見下してはないけど、85G持ってたら現実的には買えんw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 01:34:33.52 :Ts/V6Syo0
85Gと85limは違うレンズだよ。
プラナーは85limedの流れをくんでるからさすがに上。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 01:56:51.17 :9nMUH0A/0
35Gは今買うレンズでもないな
フルならディスタゴンか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 02:27:10.49 :I4Aqul2o0
70-400Gってebayだと12万くらいで買えるのね
シグマの50-500と悩むなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 06:16:56.00 :i6e4X8VV0
>374
見下しているっていうより好みの問題じゃない?
古来のαユーザは懐かしい描写とまで最近は評されるようなものを好む傾向がある。自分もだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 06:50:11.78 :vQhHGeXc0
フルで24mmは広すぎるんだよな。
35mmぐらいが丁度いい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 07:16:38.66 :i6e4X8VV0
ふた昔ほど前は24mmは超広角、それ未満は特殊レンズだったな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 07:33:41.40 :rgyd7sIuO
ミノルタ 5014 旧はもう賞味期間切れでしょうか?
近所の店に1.6kで置いてあるので迷ってます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 07:57:16.25 :YDW2rTur0
どう突っ込めと・・・・・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 08:03:36.96 :nx0bKGEG0
乱暴に
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 08:26:33.38 :mtr7U9510
コレはこれであり
さらに、50mm/f1.4EX DG買い足すのもあり。
832 [sage] 2011/03/02(水) 08:52:44.85 :rgyd7sIuO
α350キットレンズからの卒業で明るい単焦点が希望だったものですからマジ質問だったのですが・・・
やはりミノルタ旧は賞味期限切れと理解してよろしいでしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 09:02:05.62 :Ts/V6Syo0

別に賞味期限は無いけど
中古価格並かそれ以下で買える質の良いはじめてレンズが出て来たので
設計の新しい方がいいと言うだけ。
50/1.7はともかく、50/1.4はアリでしょ。
ただし、古いとバルサム切れやカビに注意。駆動音もウルサイし、将来α55以降では支障も出るかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 09:46:16.79 :s36/Lltv0

5014が1.6k(1600円)なら誰でも飛び付くでしょ。
16000円で良品以上なら相場並み。
買っても損は無いし、賞味期限なんて物も無い。
最終的には自分が気に入るか次第。

APS-Cには28mmか35mmくらいの単焦点の方が使いやすいと言う人も多いし、
俺も5014を持っているけど、ほとんど使っていない。
同じ50mmならF2.8マクロの方を良く使う。
因みに同じα350ユーザー。
自分がどういう使い方をするのかを考える事が大切。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 10:09:24.38 :L+Sqe4Iu0
1600円なら迷わず買えよ。
失敗なら分解、組み立てしてレンズの構造学ぶだけでも元取れる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 10:37:12.19 :kI3OlWmm0
傷は良いけどカビには注意、他に感染ると言われている

もっともカビ胞子は自然環境で至る所に浮遊しているし
レンズカビは生物的なもの以外に侵食が主因のもあって
それ程神経質にならなくても大丈夫かも
382 [sage] 2011/03/02(水) 10:43:13.40 :rgyd7sIuO
皆様ありがとうございます。
仕事中でトイレ行く時ぐらいしかチェック出来なく返事遅れてすみません。
まず金額訂正16000円です

皆様の意見を参考にもう一度今夜見に行ってきます
ありがとうございました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 11:09:02.39 :+EGxY55vi

高い
1.4と1.8では0.6段くら違うから
ssとボケ量でどうしてもその0.6欲しいというわけでなければ50f1.8がいいと思う。
一年の保証付きで15000円。SONYストアなら自損水没5年保証で2万。
382 [sage] 2011/03/02(水) 12:30:33.47 :rgyd7sIuO

お返事ありがとうございます。
0.6段の違いと言うと夕暮れの撮影みたいな薄暗い場所では結構な違いになるんでしょうか?

価格、保証面を考えると5018は魅力ですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 15:11:29.09 :Tsdfy/f3P
DT50をしばらく使ってると50/1.4が欲しくなる法則
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 15:25:38.81 :Y1BIqTq9i

シャッタースピード100と160の違い
シャッタースピード50と80の違い

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 15:35:10.27 :G5HvbCI50
50/1.4を使っているとDT50が欲しくなるという逆説
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 15:43:06.43 :OYIQmSyw0
 
画素ピッチが狭い場合、各画素の絞りのほうが効いてきて、
実効上 F1.6くらいが下限になってる可能性ありますよ。

買う前に一度50/1.4を接点を絶縁して使ってマニュアル、絞り開放で撮影して
同じ絞りSSISOなのに、明るさの違う絵が撮れるようなら
開放F値は露出に影響しないことになります。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 16:03:56.20 :Osbk0ldO0

もう少し分かりやすくtnm
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 16:31:52.37 :4U/8PyC50
意味不明だが、何で絶縁しなきゃならないのかもわからん。
同じISO、SS、開放、マニュアルで撮るなら絶縁する必然性がなかろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 16:33:54.94 :joKeyZRaP

ガイジン
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 16:35:50.05 :Xn4JSgqG0
F1.6より外側の光束は画素に入射しない、と言いたいのかな?

デジカメはフィルムカメラより広角レンズで周辺光量が低下し易い
というのは実際に発生してるけど
中心部分で発生するとは考えにくいな・・・
397 [sage] 2011/03/02(水) 18:01:16.74 :BlhJQkx30

そゆことです

各画素にはレンズがついていて、当然絞り的機能をもちます。
この絞り値以上の大口径レンズは、意味がありません。
各画素でもっと絞られているからです。

これはいわゆるCMOSの井戸底構造による周辺光量落ちとは
別の事象で、デジカメ業界では「感度のF値依存性」という有名な概念です。

レンズ接点を絶縁する意味は、「感度のF値依存性」を打ち消すために
カメラが内部でこっそり増刊してる可能性を除外するためです。

SAL5014は開放撮影すれば、絶縁してもしなくても、
センサーに届く光量、光束は変化しないはずです。

ここで、全く同じパラメータで撮影してるのに、絶縁前後で
写真の明るさが変わるようであれば、それは「内部でこっそり増感」
してる証拠で、すなわち「感度のF値依存性」の影響を受けていることになります。

当然、画素ピッチが狭ければ狭いほどタイトになります。
参考までに5D2の場合、F1.6相当です。
よりタイトなAPSCセンサーでは
ひょっとしたらF1.8相当が妥当なのかもしれません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 18:15:52.14 :YnKAN+iW0
すっごいどや顔ですね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 18:41:49.32 :UQg64KPw0
どっかで最近ニュースになってたじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 20:23:22.39 :XCdPgZR80
900スレで鼻息荒かったやつか
それが事実としてもボケ量の差は出るし、50/1.4を2/3段絞ったのとDT50開放が同等の絵か?という話もある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 20:24:18.97 :G5HvbCI50
たしかに。
DT50のが解像度高いもんね〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 20:31:59.17 :AqdGRiZv0
ソニーは早くPlanar 50mm F1.4出せということですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/02(水) 20:45:33.30 :AsCperSg0
>参考までに5D2の場合、F1.6相当です

中心部分で本当にそうなら衝撃だね。

マイクロフォーサーズ+F0.95 で誰か試さないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/02(水) 23:22:40.63 :3ptd4bG00
70300Gと70400Gでは、全体的にボケが綺麗なのはどっち?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/03(木) 00:05:24.65 :WBas8F5eO
写りもボケも70400G。ただ値段や重さを考えれば70300Gはかなり秀逸。前者は高過ぎるし重すぎるし何より色がダサい。銀色がかなり安っぽい。せめて白にすればよかったのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 00:45:08.90 :5glA11a70
高すぎるっても、ebayで12,3万は然程高くないだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 05:26:02.83 :tw7cFKM60
オレもあの銀色はと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 05:36:26.61 :WPmdlLE30
70400Gは目立ちまくるから気をつけろ油断すると老人共にめちゃめちゃ話しかけられる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 06:18:47.45 :X+cpko/e0
つまり70400Gの方がボケが汚いと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 08:24:13.05 :yHuJ2O2f0
実際に比較しているものを見たことは無いけど
70400Gのボケがナニな例が散見されるなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 09:30:51.59 :dPW9NJuo0
今作ってる500も銀になりそうだし

どうして70300Gみたいにビシッとした黒にしてくれないのか…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 09:36:45.19 :62FTMXND0
It's sony.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 09:58:40.57 :z6UUufV+P
I'm sorry
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 12:19:16.87 :G56RxYT70
500Gいくらなんだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 12:47:36.91 :dPW9NJuo0
キヤノンの500が100万近いけど、あれと同じくらいなんじゃないの?

戦略的価格を付けてたくさん出荷するような品でもないし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 12:58:35.89 :mYl81QwY0
あれは銀色よりも手ブレ補正入れなかったことのが痛恨だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 13:04:00.32 :5glA11a70
まったくだよな。手ぶれ補正なしの400mmとか不便でしかたねーよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 13:56:47.99 :B6fDgmgX0
α77の本体内蔵手ぶれ補正で、原理的には画像ブレを止められるんだが・・やるかな?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 13:58:10.84 :dPW9NJuo0
だってボディ側に付いてますし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 14:01:29.64 :YtPVMP0v0
フォーカスフレームを安定して被写体に合わせるのが難しすぎる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 14:06:02.00 :clOkbRgU0

今のところセンサシフト手ぶれ補正でLV画像を安定って
まだどこもやってないんじゃないかな。

熱の問題とトレードオフだけど、LV画像なんか
間引き&窓読み出しで十分なんだから、発熱は抑えられそうなもんだよね。

でも、ニコンのVR2と同様に常時手ぶれ補正と
露光時手ぶれ補正とで、若干フレーミングが変わってくる
という原理上の欠点はどうにもならないけどねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 14:30:46.60 :gKn0IQJ10

超望遠になると特にね。ソニーはハンディカムでは光学式手ブレ補正、パナは
センサーシフト(当初)だったのに、スチルでは逆になってるとはね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 14:50:28.62 :YtPVMP0v0
>センサシフト手ぶれ補正でLV画像を安定

しかし位相差AFのフレームは安定しない
というか
ファインダー内 or LCD/EVF上で揺れ動くことに!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 16:36:40.95 :yHuJ2O2f0
夏場に黒だとあっちっちになるから白や銀なのは許せるけど
それならボディも銀が良い(プラ塗装は駄目)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 17:08:01.42 :G56RxYT70
キャノンは両面テープ止めなのに100万もするのw
ぼったくり杉www
sonyは良心的だからもう少し安いだろうと思っている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 17:23:24.09 :B6fDgmgX0

α55のAF動画はセンサシフト手ぶれ補正の実例だよ。
STFでも手ぶれ補正してる
後は誰かの指摘通り発熱の問題だね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 17:25:23.97 :gKn0IQJ10
神レンズ300mm F2.8が受注生産だからな。当然500mmも受注生産。
価格は頂点行くかも。金のない奴は中古のレフレックスかレンズメーカーか
中古の400か600で行くしかないな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 18:47:59.75 :FzT/Iu9Y0
αで500mmF4のレンズなんて使う用途なんて無いだろ
そんなの買う連中は皆ニコキャノに行ってるだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/03(木) 19:07:36.01 :31uamQ1N0
手ブレ補正って、みなさんは500ミリで手持ち撮影するんですか?
腕力有るなぁ、オレももっと鍛えないといけないな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 19:39:34.98 :KSkDx8Jl0
三脚があれば絶対に手ぶれしないという物でも無いぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 19:45:12.42 :iKojcVsr0

すっげー威力を発揮したよ。
500mm 1/40とかで撮影できちゃう
筋力は上中下でいうなら下のほうでしょうが。
そいや、OSをOFFにして、ボディ側をONにして撮影して
比べてみたかったなぁ

シグマってショールームとか持ってないんだろか
手ぶれ補正なし NEX対応の70-400にするか
手ぶれ補正あり NEX非対応50−500にするか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 19:45:22.94 :Xv39UEMi0

今まではそうだったけど、これからもそうとは限らない。
500mmに2Xテレコン付けると、MFになるからAFのスピードとか精度は関係なくなるし、
後は、ミラーアップしなくても良い分だけ、α55,33の方がブレには強い。
それに、AFを使う場合でも、手持ちならともかく三脚に載せたら、LVでAFが楽で良い。
大概の方向なら、いすに座ったままで追っかけられる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 19:49:42.62 :iKojcVsr0
70300とか70400とか70200とか
そういう望遠レンズに限らず、センサシフト手ぶれ補正だから
レンズシフト式に比べて、レンズが安いか
というと全然そんなことはないのが現状なわけで、

広角や単焦点などレンズ内で手ぶれ補正できないケースでだけ
付加価値を生み出すという程度の意味しかないのが
今のソニーアルファの手ぶれ補正の現状。

普通に他社みたいに100mm以上のレンズに
手ぶれ補正付けてくれるだけでいいんだが
なぜか異様に拒んでる感があるよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 19:51:57.40 :+Vx5zsAw0
望遠レンズで1/8前後のシャッター速度では
ミラーの影響でカメラブレを起すやつが結構ある
有名なのは、フィルム時代のEOS-3だな
だからフィルム時代の高級機はミラーアップが装備されていた
おまけ的な2秒の簡易ミラーアップでは時間が足りないから防ぎきれない

今のカメラにはこういう部分の機能には見向きもしないメーカーばかり
まじめ写真を撮る為のな道具をつくってほしいものだ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 20:11:12.52 :rY1ueazL0
望遠レンズで1/8秒・・・何が撮れる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 20:15:55.73 :iKojcVsr0
流し撮りじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 21:08:11.72 :WPmdlLE30
風景ではPL使ってさらに絞り込むから1/8秒は当たり前
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 22:12:03.51 :HZmF0LvH0
α55の手ぶれ補正動画撮影時の位相差AFは動画だから何とか誤魔化せてんじゃ無いのか?
だって機構的には画像素子が動いてちゃ正確にフォーカス位置を特定出来無いだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/03(木) 22:23:27.72 :31uamQ1N0
そんなにブレてたら、手ブレ補正しきれないだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 22:24:25.58 :5glA11a70

それおもしれぇ妄想だな

スチルでAFポイントを仮にローカルで選んだとしても
そのAFポイントはある程度の範囲内でAFするんだから
「ゲンミツでセイカクなAFポイントの選択」なんて
大して意味ないよ。そりゃ、大雑把なりに
AFポイントを選びたいのはわかるが、
動画だとOKでスチルだとNGってのは鼻で笑うところだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 22:55:37.85 :HZmF0LvH0
ああ、センサーそのものがアバウトな配置だからいいのか。
超望遠域でのレンズ側手ぶれ補正の位相差AFへの寄与ってのはそんなにメリット無いと考えていいのかな。
なら別にいいや。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:00:55.77 :3XcXT4cN0

こんなことを言うとローパス君が来そうだが
光学補正はかなり補正範囲が広いよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:10:14.51 :5glA11a70

>望遠域でのレンズ側手ぶれ補正の位相差AFへの寄与ってのはそんなにメリット無いと考えていいのかな。
なら別にいいや。

なんで、そういう結論になるんだろな?
基地外の脳内ってのは、深宇宙よりも神秘に満ちてる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:16:26.48 :HZmF0LvH0
なんでキチガイ扱いされなきゃいかんのか失礼な奴だな。
発想の飛躍は確かにしたけど、
AF時に画像が安定するなら同時にAF精度も向上して欲しいと思ってたんだけど、
画像の安定とAF精度はそんなに関与しないんだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:21:19.98 :5glA11a70
ズレるよりズレないほうがいいに決まってる。
問題は、どの程度ズレるか、どの程度のズレまで許容するかだ。

センサシフトはズレるし
VR2も、一旦センター戻しするから、ズレる
非センサシフト、非VR2なら、ズレはない理屈だが、補正限界が低い。

俺の主観だと、センサシフトは、100mm超えると使いにくくてしょうがない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:23:38.11 :uIi5b1vB0
じゃあαやめれば?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:29:43.77 :HZmF0LvH0

成る程なぁ、
有る程度は妥協は現状仕方ないか。

現実問題そんなに困ってる訳じゃ無いけどレンズ側補正に肉薄出来る良い方法は無いもんかね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:34:08.54 :5glA11a70

じゃ、100mm以下の大口径単焦点でも
手ぶれ補正の効くマウント教えてくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:37:30.85 :tw7cFKM60

なにもかもやめれば
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/03(木) 23:43:20.59 :yHuJ2O2f0

オリとペンタかな
αも焦点距離入力ができれば乏しいM42アダプターで
手ぶれ補正が効くんだけど今はROM内蔵アダプターがいる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 01:11:35.97 :3YIEtK3P0

ざんねん。オリとペンタは、今度は望遠で手ぶれ補正つきレンズがない

結局妥協するっきゃないんだよ。
併用してもね。

わかっちゃいるが、文句も言いたくはなる。
ソニーは望遠にレンズシフトを搭載するべきだ。躊躇う理由はなかろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 02:30:51.03 :EWNWjeOC0
Aマウントでレンズ補正は出さないだろうな
Eマウントでは当然レンズ補正だろうけど
望遠単焦点は出さないだろうな
出してもズームの70-300までか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 11:20:49.46 :NMSJyk+x0
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 11:28:04.10 :qzZe4WEf0
またコピペか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 11:36:39.55 :bWfI4UO90

Aマウントで手ぶれ補正レンズがでないのは
70−300、40−700で確定したようなものでしょうね。

これでまた一つαマウントは
 「レンズ内補正もボディ内補正もえらび”得る”」
という魅力を失ったわけだ。他にも
焦点距離入力機能をボディにもたせない方針であるため
 「どんなレンズでもその気になれば手ぶれ補正でき”得る”」
という魅力も得られていない

SONYミノルタの合併によって、手ぶれ補正については
なんでもかんでもやり放題!
かと思いきや、まぁそう都合良くはいかんわけだ。

とりあえず、望遠レンズなやみんぐ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 11:41:30.25 :NA3qMfn/0
SSMですらかなり少ないからな。SAMよりSSM。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 11:47:16.70 :rKSraPV60
SSMで高くなるならSAMでもいいや
本体モーターほどの音はしないし
できればAF/MFスイッチをスライドじゃなくてボタンにしてくれれば
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 13:18:21.61 :KTindoEU0
質問です。
30M28か50M28のどちらかと
3518か5018のどちらかの2本を
買おうと思ってます。
どの組み合わせで買うといいと思いますか。

被写体は
スナップ、風景(空)、花がメインです。
ポートレートはしません。
手持ちのレンズは18-55の標準ズームと
75-300の望遠ズームです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 13:19:48.11 :k46DoJUe0

35f18と50f28
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 13:38:14.30 :8URQl/Sx0

DT35/1.8と100マクロ/2.8がいいと思う
Wズームに入れるにもこの2本はちょうどよいのでは?


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 13:45:31.74 :fs4Ji4jbP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 14:15:45.76 :kecO5ezr0
ところであんた本体とレンズ、何と何もってるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 16:22:22.84 :1UoV41Bzi
小三元でないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 16:37:58.26 :6jL9yaXW0
24-50F4
35-70F4
70-210F4

をご利用ください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 18:48:12.36 :PhQHUPhS0


DT35と50M2.8
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 18:57:40.45 :417/PEYB0
DT35だけ買って使い倒し、その上でマクロの長さを決める
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/04(金) 19:06:35.00 :traLZyeE0
10年ぐらい前に、タムで28−105/2.8なんてレンズがあったけど、
今だったら24−105/2.8とか作れないのかね?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 19:49:49.44 :SJbH+ID90
超音波モーターってそんなに金かかるもんなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 20:21:38.36 :rKSraPV60
SAMが安いだけ
キットレンズやはじめてレンズには絶対条件は安価・軽量

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 20:24:00.40 :3c5hq1Lq0
35/1.8のフードくらいは花形にして欲しかった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 20:27:21.36 :rKSraPV60
前玉回る機種は花形ムリ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 20:39:59.87 :3c5hq1Lq0
ああ、前玉回っちゃうのか。残念・・・(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 20:51:05.71 :ypHotFe90

適当なこと言うなボケ35/1.8は前玉回んねえよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 21:05:19.90 :qzZe4WEf0
SAL30M28は話題にすらならんな
みんな35F1.8に行っちゃったのか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 21:12:10.07 :dZ1BFyEf0
35/1.8も撮影倍率高いからなぁ、
マクロとしての使い勝手なら50,100の方が良いし。
30マクロは中々使い所が難しいよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 22:08:35.49 :PhQHUPhS0
35/1.8や85/2.8でジャスピン来た時の解像度は戦慄ものだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 23:16:09.29 :nhS/JHee0
135ZAより?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/04(金) 23:23:05.75 :PhQHUPhS0
そのレンズは使ったこと無いから知らない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 09:12:21.79 :EHI6OUzp0
30/2.8は周辺解像力がナニで減光も大きいから目的を
絞らないと使いにくい

一般的なマクロ向きでも無いし
ジオラマとか模型、ドールハウスw用なんだっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 09:38:05.74 :4jTO1wtx0

2pまで近づけるマクロレンズは他にないから、ドールハウスの内側とか撮るとリアルになる?
パースの加減が違うのは確かだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 09:42:17.08 :RfqL+4RT0

>484 機能的にコンデジやケータイのマクロ機能の延長線上にあるマクロだと思う。
画質の基準はそれらよりは良ければ、というのなら十分すぎるほどクリアできてると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 09:49:06.71 :c5U7xgZn0
コンデジやケータイのマクロ機能の延長線上ってなんじゃらほい?
コンデジがマクロに強いのは単に映像素子が小さいからでしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 09:56:19.69 :RfqL+4RT0
技術的な話じゃなくて撮影用途。

三脚使って花の撮影、フィールドに繰り出して虫の撮影→普通のマクロ

居酒屋でバッグから取り出して適当に食べ物を接写、おかんアートを接写→コンデジやケータイの延長。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 10:00:44.75 :AKWMaXxd0
選択肢が多いのはいいことだが、28/2.8もあるしこのへんのレンズは悩ましいね。
何撮るかによるけど万能レンズなんてものはないし・・・
人に聞かれたらとりあえず迷うなら50/1.8にしとけと言えばいいか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 10:03:04.58 :EHI6OUzp0
食い物撮りなら35/1.8でも十分だしなぁ
暗い店内でぼかしても良いものならむしろ明るい方が

ある程度絞って遠景撮っても見栄えしないし
使い方が難しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 10:47:21.77 :h2lVxq2A0
2pまで近づけるマクロレンズは他にないって
そんなに近づいてとるような物は限られるじゃないか

そもそもフィールドではワーキングディスタンスの短いマクロは
単に使いずらいだけだろ?APS-C換算75mmとか言っても
所詮は50mmなんだから、ワーキングディスタンスは変らんし

だから今でも100mmクラスの方が人気なんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 11:15:46.58 :BKjrKV4mi

コンデジ、携帯のマクロの延長って言われてる理由がそこ(2cm)だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 11:39:11.32 :vM2DCR9Q0
ソニーはAPS-C60mmマクロを早く出すべきだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 11:49:17.19 :EHI6OUzp0
それほど差が無い
ttp://uproda11.2ch-library.com/287959X3k/11287959.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/287960Qan/11287960.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 11:49:32.43 :QhNzq1cP0

コンデジのマクロ機能しかしらないスイート女子が100mmマクロとか買ったら、
「何これ、ぜんぜん近付けないじゃない!><」とかってなる・・・(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 11:56:53.03 :4jTO1wtx0

石頭w
100マクロや50マクロの質も用途も解った上での30マクロ
こんな特殊なレンズは今まで無かったし、使い方はユーザーが考えるべき
チルトLVがあれば、地面すれすれから見上げるシーンも考えられる
ターゲットまでのワーキングディスタンス取れない場合だってある
ファインダーだけで考えてるとありえないシュチエーションだけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 12:18:07.20 :RfqL+4RT0
>495
そのとおりだとオモ。
488のケータイやコンデジの延長線上ってのはそういうことをいいたかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 12:26:07.95 :PzR4eLQu0
35/f1.8に接写リングつけると良い感じ。

…ではあるが撮影距離がシビアになりすぎるんだよなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 12:33:19.31 :QKB5L8HT0

話しが矛盾してるな
もう一度まとめなおせ、明日までの宿題

>100マクロや50マクロの質も用途も解った上での30マクロ
>こんな特殊なレンズは今まで無かったし、使い方はユーザーが考えるべき
一般人向けではないのだよね?用途別に3本あれば理想だろうが
一般人に勧めれる最初の1本ではないと自身で言ってるように聞こえる

>チルトLVがあれば、地面すれすれから見上げるシーンも考えられる
>ファインダーだけで考えてるとありえないシュチエーションだけどね。
30mmマクロに限った話しではないよね?50mmマクロで同じだし
11mmワイドなんかでもそうだし

>ターゲットまでのワーキングディスタンス取れない場合だってある
491の言うフィールドでは想定できないよね?


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 12:36:53.99 :OZdUsrCKi

バカ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 12:44:25.69 :KoPp+eV00
現実に等倍の2cmまで寄ることはDT35mmではないでしょ。2cmじゃ光が遮られて
マクロライトか他の光源が必須だけど、このクラスのレンズを買う人はそこに金は
かけないだろうし。お手軽に一般レンズよりも寄れるというのがこのレンズの
目的とするところ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 13:57:08.37 :LEtw89kF0
一番のバカは496だわな
二番のバカは500だわな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 14:05:34.15 :LEtw89kF0
DT30/2.8マクロなんかはコンデジからのステップアップ組を狙っての商品じゃない?
接写イコールレンズ前面1cmまで寄れると思っている連中向けかな?
古から一眼レフでマクロ使っていたらちょと想像できないからね、レンズ前面1cmなんて
花なんかなら今でも100mmクラスがいいと思うけど?
50mmはね、やっぱ使いづらいわ、近寄る必要があるから
でも50mmは屋内では重宝するから、結果2本もちだわ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 15:31:57.93 :EHI6OUzp0
いつのまにか等倍マクロだけで30/50/70/100と4本になっている
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 16:03:43.40 :PGbvTtBt0
単に「ケータイやコンデジでもマクロ2cmとか寄れるのに、一眼では寄れないなんて!」
って人向けのレンズだと思うよ。
「近付いてどうするんだ」ってのは考えるところじゃないかとw
まあ、パース付いて面白いじゃん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 18:24:56.70 :LEtw89kF0

いま等倍とかいう言い方しないだろ?何に対して等倍? 
昔は被写体がフィルム上に写る大きさが同じ大きさで
写りこむから等倍と目で見て認識もできるが、今は??

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 18:29:08.49 :QhNzq1cP0
今だって撮像素子上にそのままの大きさでうつるのが等倍っていうんじゃねえの?(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 18:30:23.69 :XKXr1K9H0
被写体が撮像素子上に写る大きさが同じ大きさ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 18:35:28.47 :d/EpXX/vi
ズームでも最大撮影倍率とか云うのに
カタログすら見たことないんだろうか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 18:36:25.23 :Tj4rHTWc0
アスペのコミュ障なんだろ
自分の使用環境しか想定してないみたいだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 18:40:02.70 :c5U7xgZn0
普通に等倍って言うだろ。価格comみたいなサイトのスペック表ですら
最大撮影倍率って項目があんのに。
そもそもフィルムでも画像素子でも、映像を投影しているという一点では同じなのに
デジカメでは違うと考える意味が分からん。
確かにフィルムを見て確認出来るって訳ではないので、目安に過ぎないってのは否定しないけど。
フルサイズのデジカメなら35mmの物体を液晶一杯に写せればほぼ等倍って確認することは出来るのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 18:57:06.27 :fwl1fLrU0

お前恥ずかしすぎるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 19:05:17.36 :xiZkRL7K0

フォーサーズがお似合い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 19:59:14.19 :pzJeITsl0

わろた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 20:56:45.04 :uZXfzeqM0
一番のバカは496でもなく、500でもなく、ID:LEtw89kF0だったか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 21:16:01.38 :ZtM35BVw0
はじめてレンズに広角単焦点と、フィッシュアイコンバータ追加してくれないかな
16mmF1.8くらいのスペックで。
二万五千円くらいまでなら出すよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 21:17:51.61 :pK0AI1F4O
お前らいい加減に汁!
が恥ずかしくて自殺したらどうすんだ?w
名無CCDさん@画素いっぱい [!ninja] 2011/03/05(土) 21:43:06.99 :WKH+0Hrb0
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 21:57:31.12 :F3MRaWeX0
動かなくなった友人
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 22:02:00.75 :0G/AEr1QP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 22:12:50.72 :fwl1fLrU0
末尾Pの本物がきた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 22:53:01.97 :2yLKaYPgi

現実的に25万だな
もしくはF4
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 23:02:47.97 :AKWMaXxd0
でもフィッシュアイコンバータはほんとに欲しい
(正直、あれだけはEマウントが羨ましい)
売れるとは思うけど出さないだろうな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/05(土) 23:10:03.02 :HrCqHRwA0
あれはE16の極小前玉だからコンバータとしては小さく収まってるんであって
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 00:24:11.80 :g+/HwE470

正解
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 00:31:55.92 :EFmCMMkQ0
確かに16/2.8をα化すれば前玉68oなんてなりそうだし・・もっと?
でも、欲しいねコンバータ付き
あのコンバータ性能は歪みの少なさを考慮すると使える
クラス的にGになりそうだけどあるといいなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 00:36:51.11 :dKh3F91Y0
コンバータは前玉の数倍の径になると考えればどれだけ的はずれかわかりそうなもんだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 01:04:06.41 :4uQXx2Io0
Ai Fisheye Nikkor 6mm F2.8S
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 01:42:38.91 :bs5dC6JX0

意味が分からない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 01:55:00.89 :dBpoZoIt0
こういうことらしい
ttp://storage.kanshin.com/free/img_46/462409/k1807128144.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 02:24:34.27 :tmprX52K0
記憶にはあったが、改めて写真で見るとすごいな。
エビフライ以上のインパクトがある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 08:11:36.99 :3rE4qhY20
「変なカメラ持った気持ち悪い人がうろついています」と通報されるレベル(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 09:47:46.61 :6jc6kZ9z0
カメラだとすら思って貰えないだろうこれはw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 09:52:42.01 :WZz7H3GX0

> 16/2.8をα化

茹でるのかと思ったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 11:00:09.57 :9rVdODTG0
レンズクリーニングとか憂鬱になるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 11:13:43.15 :ia4MiiFj0
今は糊化/老化だけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 11:35:21.72 :s92o556f0
片栗粉Xでも作るのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 11:48:18.67 :dA7CcWin0

学術用途(だけとは限らないが)の円周魚眼でしょ。確かミラーアップしないと
装着出来なかったような・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 11:58:11.71 :7wp+x24u0
SLR16/2.8の前玉に魚眼アダプタをあつらえるとするとこんな事になる という意味だろ
こんなもんじゃ済まないだろうけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 12:44:59.08 :8a8q3vPl0
ホロゴンのデカイやつみたいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 18:57:40.44 :4HbioCs70
ニコンはデジタルになり等倍マクロとは言わないと言ってが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 19:36:59.06 :LGH6Doa80
ズームの固着って自分で修理できるのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/06(日) 19:45:17.27 :KNtrXNlR0

ニコンのサイトでは等倍の文字が見えるが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 08:52:51.87 :Ry2YWV8A0
に言えよヴォケが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 10:42:14.96 :eNwCO69s0
今にコンはフィルムカメラにしよう可能なFXのマクロは等倍表記をしている
しかし、DXのマクロには等倍表記はしていない
フィルムで使えるマクロには等倍の表記があるのに
DX専用のマクロのは等倍の表記はない なぜ?
ニコンは確かに、デジタルフォーマットに関しては
等倍との表記はしていないようである
デジタルの限定すれば、506の内容は正しい??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 11:02:33.26 :KeGhqd5n0
ソニーDistagon T* 24mm F2 ZA SSMは像面の湾曲が問題
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 11:14:48.53 :+VCHLm3Oi

AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
最短撮影距離 0.286m(等倍)


えっ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 17:05:25.86 :xsFR8FOt0
俺、バカだから説明してほしいんだが、
DX用で等倍ってことは、DX(APS-C)専用レンズを使って、DX(APS-C)の素子サイズにおける等倍撮影ってことだから、
フルサイズの等倍マクロレンズをAPS-Cで使ったら、2:1の撮影倍率ってことになるのかな?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 17:44:46.40 :hkkCJ8b/0


あくまでも、被写体がセンサー面に1:1で投影される訳だから
APS-Cに1cm×1cmのものを撮影したときには

2090pixel×2090pixel相当に写りますよ、ってこと

…なはず。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 17:46:15.62 :hkkCJ8b/0
ごめん補足。

APS-Cの有効撮影サイズが4912*3264で計算してみた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 17:52:34.85 :hkkCJ8b/0

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299416065435.jpg
…後は運。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 18:08:48.21 :y9gQKCBa0
「等倍」ってそもそもセンサーサイズを考慮していないからね
フルに比べてAPS-Cのほうがトリミングされている分大きく(撮影倍率が高く)見えるってのはあると思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 18:29:31.83 :m9QKXAEW0
100マクロは銀塩でもα900でもα55でも等倍
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 18:51:59.60 :pnsTT6Im0

トリミングされているからAPS-C機ではファインダー上では拡大されているように
見えるだけで、センサーサイズに関係なく等倍は等倍だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 19:04:19.32 :9dCiYM3H0

画素は何の関係もない
1x1cmのセンサー範囲に写るのは1x1cmの被写体というだけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 19:18:13.45 :DCaA55Tt0
そのうち、レンズの焦点距離表記もいわゆる35mm換算のみにしろとか言いそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 20:27:54.93 :f6C+d/6h0
フルサイズ用のレンズをフルサイズのカメラに付けて等倍撮影すれば、
35mmの幅のものがほぼセンサーいっぱいに写る。
同じレンズをAPC-Cのカメラに付けて35mm幅のものを撮影すれば、
その35mmのうち23mm(APC-Cのセンサ-幅)の範囲だけが映る。

両方を同じサイズにプリントすれば、そりゃAPS-Cのほうが大きく見える。そんだけの話。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 21:50:42.12 :VOxb9LzV0
まだこの話題つづいてたのかよw
とっくに結論でてるのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 22:16:25.17 :17z7SU/D0

ヘンにボケるとこがあるのは像面湾曲なのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 22:24:20.09 :i10uhNKg0
逆光とかナイトスナップで街灯いれちゃったりとかすると、
広角ズームって難しいんだなぁとつくづく思う。

広角は単焦点で1,2本いいのがあればいいや、とおもうようになった

しかし、αには良い広角単焦点がない。マイッタネ。
ここで、フランジバックが短いEマウントの広角に期待できるか
というと広角単焦点はロードマップにない。マイッタネ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 23:02:13.09 :qMiPk+EJ0
変なのが出た。マイッタネ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/07(月) 23:13:48.38 :m9QKXAEW0

換算24mmまでなら1680Zの広角端は天下無双・・・とまでは言わないがかなり良いぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 09:19:17.71 :z0ScP3YV0

換算24mmまでならって換算24mmはじまりじゃんw
でも、1680の広角端はかなり良いよね。17-35Gより好きだわ。

24mm前後ので良い広角が、もう2本くらい欲しいんだよね。
16mmとか12mmとか、28とか35mmとか。
この辺の揃えが悪くて悪くて。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 10:46:49.58 :UyiEiafk0

シグマ8-16無双
特売の内に買っとけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 10:50:07.79 :N/dv8qC60
夢想?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 11:02:53.16 :hteY9McN0
とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 12:29:13.84 :S6W/HPAw0
8-16の特売ってどこなん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 13:00:00.09 :hWaHeyy20

広角ズームなんて逆行に超弱いじゃん。
それならA900に16-35ZAで十分だわ
でもフルサイズ12-24って純正に一本もないんだよなぁ
シグマの12-24は古いし、8-16のが性能優れてるという悲しいオチ。

フルサイズのいいところは、広角と被写界深度なのに、
その肝心の広角が弱いんじゃA900買った意味半減しちゃうよ。

A900+2470/5014だけ残して、あとはAPSCに移行しようかしら
と思っちゃうわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/08(火) 14:36:07.84 :UQiZZ6zb0
8-16は最近αとペンタだけいろんなところで、49,800だな。
俺はαの10-24があるから、ペンタで8-16買った。
FLD×4枚はハンパない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 14:45:08.84 :cKMcH2ad0

α900と12-24mmを買った数週間後に8-16mmが発表された私に何か用かね?
568 [sage] 2011/03/08(火) 14:47:12.98 :rrLJYBbv0

 m9(^Д^)プギャー

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 15:04:08.05 :wbLC8ZAk0
よそのスレのコピペ

一応貼っておこう
シグマの新型フルサイズ用12-24mm

ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/110208_12-24_45-56_II_dg_hsm.htm

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/426/161/21.jpg

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/426/161/22.jpg

最大径は同じなのでフロントキャップは共通だろう
旧型より細くなった胴体はAPS-C用の8-16mmと共通パーツみたいだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 15:11:20.12 :3bMWBcMKP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 15:30:25.91 :cKMcH2ad0

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう

新型は防塵防滴らしいんで、やっとこさα700・900の防塵防滴(を配慮した)設計が活きる時が来たぜ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 15:50:48.51 :rrLJYBbv0

すばらしいね。SONY用が発売されるのは、
いつもどおりならCN発表後の2年後くらいかな?
いやいや、待ち遠しいね。
待ち遠しすぎてAPSCボディ+8-16行っちまいそうだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 17:35:39.26 :gVdWWZ720

かわいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 17:38:41.57 :RCd3Sv280
同意
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 19:58:36.66 :i18LEqOV0

おぎさくふじやまっぷ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 21:16:15.77 :5a5aLKcp0
キタムラもネット中古でアウトレット販売
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 21:31:15.02 :wbLC8ZAk0
アウトレットに出てる新古品のシグマ製α用レンズは
たぶん在庫の不具合品を回収してROM交換した開封品じゃないかな
未販売品だから完全な中古ではないが完全な新品でもない

ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

ただ単に塗装変更前の
銀粉入り仕上げの製品かもしれないけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/08(火) 22:14:27.05 :UNYmYVCr0

おぎさくは銀粉入りだった
しかもレンズ内も銀粉入り
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 05:51:11.82 :boNEg3uC0
Σで切削くずが付着してるのはデフォルト仕様だと思って気にしてない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 07:55:25.15 :8lbrxaVu0
タムロンの工作員が
デジカメ板の全スレに出没して
他社の激しいネガキャンしてるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 08:29:09.91 :96yWpE3zi

そうなのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 10:29:10.07 :EYs6Fls60
今年マクロプラナーと24105f4がでる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 14:13:54.06 :DNX7QX8D0

70300gは線が太くてコッテリしてると思うのだが、望遠の特色?それとも70300Gの個性?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/09(水) 19:29:12.23 :rZmTK+95O
24マクロと12-24買ったら何れも切削くずが前玉についてた。
これで初期不良とかいうのなら、即シグマもう買わね、となるのだけど性能的には十分満足してるので、まああまり細かいことは気にしないことにしてる。
気づかないで拭いたら悲惨だけど気づいたらブロアでとばせばいいだけだし
270 [sage] 2011/03/09(水) 19:44:11.58 :ZWP7FSuK0

予想なのか希望なのか妄想なのかはっきりしろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 19:47:17.24 :UmkdvTGci

それはまだ言えない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 20:02:00.53 :eu1IaFQL0
マクロプラナー出ても20万とかじゃ買えね・・・('A`)
あと、にょきにょき伸びるとしても、CONTAXの100mm見たいにカッコ良く伸びて欲しいな。
ミノルタ〜ソニーの100mmマクロは性能は良いんだろうけど、伸び方がカッコ悪い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 20:30:48.45 :zCe/7Lsh0
100M28が92400円だし

マクロプラナー20万なら特価だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 21:58:50.18 :Fm3R0jnP0

コシナと同じ光学設計なら20万は高いな。
F2.8の等倍マクロで次世代に搭載予定のAPS-C24Mに対応できるほどの高解像とか、
ソニーならではなら買いだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 22:08:03.15 :ibrj7X5Y0
何をどうやってもコシナと同じ光学設計になることはないから安心しろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 22:49:44.29 :0K7Zwvct0
今年は50のマクロプラナーだぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/09(水) 22:58:20.94 :eu1IaFQL0
50mmならマクロプラナーより普通のプラナー出す方が先だろ。
F1.2で20万くらいなら、F1.4とも住み分け出来るんじゃないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 00:46:46.99 :7joDqGO/0
585じゃないが、24105が出るのはホント
問題無ければ77に併せて出したいけどっては言ってた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 00:48:44.79 :Nf/WYQ6U0
24-105はフルサイズ向けのレンズだが77に併せて出す意味あるのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 02:15:21.66 :TYFweZDB0
もし出したとしてもキット用じゃないのは明らか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 08:46:34.19 :yE2pMy0C0
50mmのプラナーはツァイスがYESを出さないらしいとの噂を聞いた
コシナのプラナー50mmは旧ヤシコンの焼き直しらしいし
プラナー85mmも基本は焼き直しらしいが、
あれは当時鉛入りレンズを使っていたので、焼きなおせなかった
前玉部分だけ?設計変更が入ったとか何かの本で読んだ記憶がある

ヤシコンのプラナー50mm以外は,ツァイスは認めんという事か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 09:27:19.42 :4R9mHmtR0
>24105f4
新設計なら非コニミノでDTレンズの可能性もあり?
それだとワイドが弱すぎるが
新900用という感じもしない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 12:06:38.43 :JlXoZmQ20

頭悪すぎる
小三元はフルサイズにきまってるだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 12:31:08.06 :4R9mHmtR0
だったら、900/850 の後継がスタンバイしてると考えていいのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 12:50:23.43 :YtEdpHuV0

そこまではオレは知らん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 13:54:25.93 :NWH68fxW0
50なんかより60のMakro-Planarを出すべき
50や100じゃ純正のMacroと被るんだし余り意味がない
というか、COSINAってなんでMPはαマウント出さないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 14:25:57.47 :SG8ZrXtH0
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 14:34:43.20 :PbzjBVh+0

猫の額ほどにも小さいα市場に参入しても
マイナスしかなかろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 18:31:34.88 :A+oGhgYk0
SAL50M20ZAのハーフマクロだったら、それこそコシナとどー違うんだと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 20:47:16.48 :/iKQpHOe0
60mmマクロプラナーとか全然売れないだろうけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 21:15:17.06 :aiW+sWnui

sal50mf20zな
zaを使う場合はmacroplanarT50mmf.20ZAな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 22:16:26.47 :2NqZzmjV0
SAL50M20Zじゃね?
まぁどーでもいいけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 22:25:17.79 :TYFweZDB0
SONY型番にはZ、レンズ名にはZAてこったろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 22:32:34.81 :js53oZra0


ありがとう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/10(木) 22:34:48.82 :/iKQpHOe0
でもソニーから出たら、MakroになるのかMacroになるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/11(金) 07:50:43.39 :tWjT7seT0
Sonnarをゾナーと読ませる以上MakroだろJK
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/11(金) 08:42:49.69 :mIHE4X7L0
It's me! Makro!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/11(金) 13:17:50.29 :w9m71rXu0
ミノルタレンズスピリットは動画でも発揮する。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wdMvJBUlEW4
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/11(金) 13:22:27.41 :GLg6R/V80

axka乙
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/11(金) 13:26:15.17 :w9m71rXu0
ちげーよw価格のクソと一緒にすんな

単純に俺はαの動画も楽しみだなぁと思った一般人ですわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/12(土) 17:09:56.61 :t2VFZ8ma0
質問なのですが、
トキナー AT-X 80-200mmF2.8 PROとシグマ 70-200mm F2.8 II APO EX DG MACRO HSM
で迷っているのですが、どちらのレンズの方がお勧めでしょうか?
用途は屋外での動体の撮影などです。
よろしくおねがいします
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/12(土) 17:26:59.64 :qCw0RqqR0
使ったことないから、いい加減なことしか言えんがΣじゃね?
コスパなら断然タム70-200/2.8だろな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/12(土) 17:27:47.36 :qCw0RqqR0
連投スマソ
動体ならタムのAFはシンドイな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/12(土) 18:00:38.59 :SUEFwaL30

トキナーだな
シグマは曇っていると思って間違いない
予算の問題もあろうけど
タムを探すのが一番いいとおもうが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 10:43:36.23 :WEQqXf4P0
35F1.8買ったけど、なかなか良い写り。
ソニーには初めてレンズの更なる拡充を望む。
20mmF1.8、
14mmF2.8
あたりをラインナップして欲しいなあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 18:34:52.50 :5lH9grto0

10万超だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 19:06:03.12 :tJOYxa8K0

24mm f2.0でさえ10万超なのに、20mm f1.8とか確実にもっと高くなるわw
まあ、DT16mm f2.8とかが無難なとこでない?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/13(日) 19:14:01.67 :9oqGd70x0
初めてレンズの想定する客層は、買いそうにないな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 19:25:40.77 :5lH9grto0

16f3.5

16f2.8はnexだから出来た
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 19:45:12.40 :OKLg9xTZ0
F4de
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 19:48:56.88 :zmdKFQfSP

ミノの小三元で我慢しろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:02:51.10 :tJOYxa8K0

一応ズームの1680ZAも、16f3.5じゃん。
なら、初めてレンズとしては16f2.8位が無難だと思うがなー。
もちろんDTで。
フルサイズ対応考えると流石に初めての部類ではおさまらんだろうけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:05:05.64 :5lH9grto0

各社の20mmf2.8の値段知ってるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:18:09.53 :tJOYxa8K0

もちろん知っとるがな。
ただ、シグマ見ていると20mm 『f1.8』で定価七万だろ。
なら、コストパフォーマンスの良い初めてレンズ用単焦点なら、不可能ではないと思うがな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:22:58.49 :5lH9grto0

>なら、コストパフォーマンスの良い初めてレンズ用単焦点なら、不可能ではないと思うがな。

頭悪すぎる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:24:37.59 :5lH9grto0
はじめてレンズだからコストパフォーマンスがいいんじゃなくて

コストパフォーマンスがよいものをはじめてレンズとして出してるんだ。

この違い分かるか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:27:29.53 :cFD35k/70
不毛な争いしてんのなお前ら
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:32:09.51 :5lH9grto0

君の不毛なレスよりはマシ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:34:58.88 :tJOYxa8K0

言い間違いは認める。

で、考えると

【20mm f1.8に対するコスト増要因】
・焦点距離の違い(4mm)

【20mmf1.8に対するコスト減要因】
・フルサイズ対応→APSC特化
・f1.8→f2.8

と考えると、クオリティー次第では十分あり得ると思うがね。
レンズの設計はやったこと無いのでアレだけど、上記考えると、後はレンズの性能をどうするか次第だと思うんだが。
あとでツアイスの16mmで、徹底的に光学性能追求したf2.8とか控えていたりすると、出さんだろうけれど。

ところで、オレなんか罵倒される言動あった?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 20:43:45.01 :qhr5r8eki

20mmf2.8の定価が各社7万くらいだよ
28mmf2.8で4、5万
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 21:00:01.45 :tJOYxa8K0

初めてレンズは、価格的な比較対象はシグタムと感じる。
なので、比較対象はシグマにした。

実際、シグマ位のクオリティーでAPSC専用でf2.8、価格は2〜3万なら買うっしょ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 21:18:03.45 :ARzyDLka0
現実味あるのはDT18/2.8ってとこじゃね
DTでもっと広いのはGかZAで欲しいかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 21:24:46.70 :tJOYxa8K0

ZAかGならDT16mm f2.8で、12万までなら買ってしまいそうだw
と、そろそろDistagonをポチろうか迷っている人間がコメントしてみる。

まあ、DT18/2.8だとあまり面白みが無さそうだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 21:30:44.68 :cFD35k/70
ZAやGの単でDTというのも微妙な話だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/13(日) 22:02:08.85 :ARzyDLka0
DTズームだって似たようなもんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/14(月) 00:27:39.83 :f96LKwQ20
漏れ、50mmのプラナーがほしいな。シグのはなぁ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/15(火) 20:55:07.39 :ghv+TNo90
P55mm f1.2 ZAでも良いけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/15(火) 21:03:27.80 :BnGKL3BB0
DTイラネ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/15(火) 21:19:34.32 :MEsApd2V0
DT否定したら商売にならんぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/15(火) 21:23:30.60 :bIwU9js90
デジタルタムロン
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/16(水) 07:23:42.78 :rhP2++OS0

それ、賛成!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/16(水) 11:55:05.16 :U1Ho8luq0
>648
ワロタww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/16(水) 18:12:42.69 :8XsfviAe0
中古タム90マクロが16000円くらいで売ってたんだがこれは買いかね?
金貯めてミノ100マクロにしようかと思ってたんだがこの価格は…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/16(水) 18:31:52.61 :USRYJTPe0
タムロン90マクロ種類ありすぎなんでコメントできません
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/16(水) 18:36:01.85 :8XsfviAe0
失礼しました
無印F2.8だったかと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/16(水) 19:03:45.40 :WNp/1WqD0

無印って何ですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/16(水) 19:11:31.69 :8XsfviAe0
Di無し…ってまだ細かく分かれてると?
さすがにこれ以上は覚えてないです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/16(水) 19:26:08.47 :sK9XCEeZ0
新品タム9でいいじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/17(木) 22:07:08.54 :ubBzq7dqi
B&H
sal2470z=12万8000円
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 08:50:18.73 :JWPaFeJx0
Sorry, there are currently no shipping methods available to JAPAN.
To proceed, adjust your order total or choose a different country.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 08:53:00.40 :qoYxvUB+0
円高さまさまか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 09:15:49.05 :JWPaFeJx0

はB&H
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 09:24:18.00 :qoYxvUB+0
船便までなくなったか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 16:11:08.67 :KU5A0iEu0
すんません、STFってレンズを上に向けるとフォーカスリングが
勝手に回って動いてしまうのは仕様ですか?重さでとか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 16:41:35.13 :tJfLBuRy0

俺のSTFもレンズを上に向けると勝手に縮む
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 17:36:04.54 :VkBddiwN0
最新の人工知能搭載です
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 21:04:51.27 :5TDIKO4/0
EDガラスつかってんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/18(金) 23:07:41.83 :jbqWJJVQ0

ありがとう、仕様っぽいですね。

人工知能つこてるのにAFできないってどんだけボケ子やね〜ん。
ボケ味最高!

勃起不全ですね、わかりました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/19(土) 09:06:21.05 :oiHfveAb0
なんとなく人工無能って感じがする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/19(土) 19:33:09.62 :mWUBu+2o0
余震があるたびに防湿庫が心配になるでござる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/21(月) 12:44:38.10 :3StO/YKFO
今なら耐震防湿庫作れば売れるんじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/21(月) 12:54:18.35 :2MP3Psp80
家ごと津波で流されたら、役に立たないぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/21(月) 13:29:13.79 :BHUDvNjf0
風船で空中静止。地震でも安心。津波でも安心。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/21(月) 13:30:22.70 :2fqFcY6d0
人に
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/21(月) 13:40:36.15 :O+YTDjty0
シグマ70?300mmF4?5.6ってなんであんなに安いの?
性能悪くないならキットレンズの55200ドナって買い替えたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/21(月) 14:49:38.87 :02fZ8G/EP

APO付きにしとけ
あとシグマはズームの回転方向が逆
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/21(月) 18:21:35.82 :O+YTDjty0

APO付きが出てたのか
どちらにしても安いな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/21(月) 19:34:37.98 :2MP3Psp80
値段の安い順に
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
70-300mm F4-5.6 DG OS
の3本有るぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/21(月) 21:01:39.45 :bHl2n5GJ0

70-300mmは、急がないのであれば、
タムロンのA005が出てから、比較した方が良いじゃないのかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/21(月) 21:26:37.62 :qKARrIhkP
55-200もけっこう画質いいと思うけど…?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/22(火) 14:32:52.64 :SV17B1vd0
330に18-55つけてしばらく使ってたが
卒園式で久々に24-105に交換してみた

・・・テレ側の開放がなんとなく残念な結果に
やっぱり18-55は破綻がないというか無難というか外れが少ないというか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/22(火) 21:20:05.71 :qovwbVDS0
SAL500F80持ってる人に質問。
先週末買ったんだけど、フードの内側がザラザラして黒い粉が出るのは正常?
kakakuにもそんなこと書いてあったんだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/23(水) 01:56:08.60 :gS8I7+I10
F80俺も欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/23(水) 06:42:43.15 :V3ko27ia0

SONYに聞け
680 [sage] 2011/03/24(木) 19:32:37.57 :S98E+Wdb0
SONYから返事きた。
光の反射を防ぎ、光を吸収しやすくするために若干ざらついてるとのこと。
まあ気にしないでいいか。

ってか、地震の影響でメールでの相談窓口業務は今はしてないんだね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 10:39:00.31 :7YQcfRlp0
SONYに聞かなくてもわかりそうなもんだがw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 18:28:18.77 :lizIVYzf0
kakakuのnex5のクチコミ面白いな
Aマウントはオワコンでソニーは今後Eマウントに転換するらしいぞ
nexでフルサイズ出るとかwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 18:54:25.43 :JnEnEwkZ0

NEXでフルサイズを将来的にだす可能性がある事はSONYのお偉いさんがインタビューではっきり言ってるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 19:13:28.17 :vasgRJ0f0
NEXのフル?出る可能性はあるが
フル、フルとフルにこだわる理由が分からん

デジタル世代の俺にとっては、フル?なんでフルって呼ぶ?なんだよ
今は知ってるが、フルである必要を感じない
フォーマットが大きいのがいいのは、業務用だよ、業務用
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 19:26:12.93 :ypo0J/eB0
つ50mmF1.4
たしかにディジツァルカムラでフィルムを同じ大きさの半導体なんて高価過ぎるよね。
でも5014は楽しいよ。きっと・・・。フィルムで使っても5014だけは楽しいと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 19:38:06.56 :c1wwr//S0

最初にNEX関連のインタビューでは、現時点ではフルサイズを出す予定は無い、とか言ってた気がするが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 19:40:19.25 :c1wwr//S0

35mmレンズ付けて、換算約50mmとか言っても
フルサイズに50mm付けた時のボケ量にはならないから、
フルサイズじゃないと物理的に撮れない写真があるのですよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 19:54:22.61 :fGmP2WQk0
,
あちこちのインタビューをまとめると、

「現時点では規格としてフルサイズに対応していないし、出す予定もない。
が、マウントのサイズ的には可能なので、将来的には(規格を拡張した上で)
出すこともあるかもしれない。」

てな感じだったかと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 21:50:39.03 :JnEnEwkZ0

フルサイズになんでもいいから単焦点つけて撮ってみ。震えるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/25(金) 21:51:43.09 :JnEnEwkZ0

そうなんだ。ありがとう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/26(土) 09:23:40.91 :KPChfc5v0

50mmつければいい
画角がどうのというのだろうが
今のデジ時代ノレンズのボケの汚さ見てると
ボケ、ボケと言う奴は自分の事をボケと呼んでるように思えて仕方がない
物理的に撮れない写真はない、勝手な思い込みだな、言い訳にもならない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/26(土) 10:00:31.93 :wmqccJIz0

APS-Cに50mm付けたって、フルサイズに50mm付けたのと同じ写真は撮れないだろ。
ボケ量は同じになるだろうが、画角が変わるんだからどうにもならない。
フルサイズに50mm付けてトリミングすればAPS-Cと同じになるんだろうが、逆は無理。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/27(日) 02:05:33.60 :Nal26RZF0
もしフルサイズが出てたとしても、
現行Eレンズはそれを見越して設計してるとは到底思えないから
使いものにならないだろうし、どうでもいいわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/27(日) 09:01:33.66 :0z51Iub/0

Eレンズがフルサイズのイメージサークルに対応していないのは明白だったんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/27(日) 12:30:38.06 :YWa+Pl0o0
ttp://digicame-info.com/2011/03/t-24-70mm-f28-za-ssm.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/27(日) 16:29:11.03 :f4wulCBt0

同じボケはとれないよ。
フルの1.4はAPSではとれませんから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/27(日) 19:46:54.94 :NvQtWxxJ0
24-105mm F3.5-4.5は何でやめたんかね。後継でないのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/27(日) 19:50:45.32 :yQgshDtk0
GのF4で復活

すれば、ええのぉ。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/27(日) 23:37:40.36 :wfgnsEy00
24-105/2.8がいいな。
デカくなりすぎるかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 10:34:07.43 :fZBhejMd0

デカイのはZAがあるからそれでいいだろ。
必要なのは小さい奴。F4通しができたらいいのに。
望遠側も70とか75止まりじゃなくて105まで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 10:51:42.69 :EbY58G1jP
28-75なら充分コンパクトだと思うけど…?画質もいいし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 12:08:22.02 :Otvty9hj0
F4通しって実際に持ってみると夕暮れから夜にかけて使いづらいけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 13:01:42.67 :fZBhejMd0

ところで、ソニー純正とタムロンA09、どっちがいいだろうか。
値段も3万くらい違うし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 13:42:03.73 :XTLLKiOd0
ソニー製ならSAMだからNEXでつかえる。
タムロン製とちがって購入直後に調整に出す必要がない
デザインがすっきりしてる

今タムA09使ってるけど、スッゲー多用してる。
多用してる分、痛みも激しいので使い捨て感覚のタムがいいんだが
いかんせん、調整で神経質にならざるを得ないのが辛い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 14:03:03.86 :1wuenbMo0
SAL300F28G+テレコン2個ゲット
おれ、この震災で受けた被害の復旧が終わったら桜撮りに行くんだ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 14:09:20.70 :tT0lQAcl0
70-400Gを買って福島第一原発の隠し撮りにチャレンジ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 14:41:13.41 :1wuenbMo0

SAL70400Gもあるよ
×2テレコンつけても800mmにしかならないからデジスコの方が良いかもw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 16:43:20.14 :0QBwgFbC0
こないだ試しに70400Gに×1.4×1.4×2×2重ねてNEXでHD動画撮ってみたら
10m先の電線のスズメがフレームに入りきれないほどドアップになって笑えたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 16:59:09.42 :1RcoOtu10

調整は面倒くさいな。個体差が結構激しいとは聞いたが。
当方、地方在住なので、いちいち郵送しなければならんのがめんどい。
高くても純正にするかなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 17:16:00.21 :pHNkHgtS0
NHKが30km範囲外から福島第一原発撮影したけど、
どんなレンズだったんだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 17:19:16.76 :IZkICAtx0
天体望遠鏡にフォーカス兼ズームのユニットつけた奴
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 17:19:51.36 :PIc2qal10

地方だろうがなんだろうが、国内なら輸送については、ほとんど関係なかろー

ただ、それを無視しても
「ひょっとしたらもっと性能いいのかも。
いやいや、値段なりにこの程度じゃね?」と悩んで
サンプル撮影して、メーカと連絡取って、レンズと
場合によってはカメラも送って調整してもらう
っていう手間と時間と精神的な不安感を2,3万で買えるなら
そう高くはないと思う。

ただ、A09の方が安い→気軽→使用頻度上がる→相対的にさらに安価になる
という正のスパイラルがあるので、満足度の観点では単なる価格以上だとは思う。
聞くところによると、使い捨て感覚でA09を常に1本余計にストックしている人もいるとかなんとか。
なんせ3万ちょいだからねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/28(月) 17:43:50.82 :82QO/zYL0
A09って買ったら調整がデフォだと言う事なのか。
送り返される→調整→納品の手間考えたら初めからキッチリ精度出した方が効率的だと思うんだけど?
なんかタムロンって面倒な会社だなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 18:03:49.31 :PIc2qal10
>デフォだと言う事なのか
どうでしょ?ただ、私をふくむマニアにはそういうふうにみえてるっぽい理解です。

ただ、だからといって初めからキッチリ精度を出すべきかというと
それは経営に関わる話なので、エンドユーザにはほとんど無関係でしょう。

経営者が

 「顧客がたとえ満足していなかったとしても、
 競争優位が得られる品質と価格が確保されている」

と判断していれば、初めからキッチリ精度を出さない選択も
十分ありえますから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 18:12:18.78 :jhYPIQ9U0
こんなん
channelz.blog118.fc2.com/blog-entry-651.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 18:25:03.53 :/egbKRgi0
中古でタムレンズ買おうかと思ってたけど調整出さなきゃならんのは面倒だな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 18:28:14.99 :PIc2qal10
いうなら、純正のレンズも調整に出さないでいい保証があるわけじゃないけどね。
ただ、「純正なんだし」「無駄に高いわけだし」それくらい期待してもいいんじゃね?
というお話。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 18:47:11.48 :cKabju2a0

A09ー安いー70300gの方が高いしこっちを使わなきゃーお蔵入り
がオレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 18:58:25.14 :AkF99FndP
便乗質問。
α700or900でDMF使いたかったらタム版て理解であってますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 18:59:57.84 :AkF99FndP
上の質問は28-75mm2.8のことね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 21:02:01.32 :tWa/TJrn0
タムロンは調整に出してからと言って1回で必ず直るとは限らない。
何回も何回も出さないと駄目。
だからと言って直るかどうかは運次第。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 21:17:21.15 :tdPpfZCc0
シュレディンガーのタムロンですねわかります
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 21:19:50.76 :L+Z/FIYS0
いまんところ、一発でバケモノのように良くなって帰ってきた経験しかないので
タムロンさま素敵状態

なんども突っ返すような変態は、素直に純正買うべきだろね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 22:16:35.04 :SeyDekRa0

ネットの個人の意見では、ソニー純正のほうが解像度高いとかなんとか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/28(月) 22:17:42.42 :SeyDekRa0

正解
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 02:00:56.35 :mywIdElcP

変わらんと思う。コニミノ版の28-75mmとの比較だけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 03:17:23.62 :EidPLi1FP
初歩的な疑問なんだけど、
なんでタムとかのサードパーティー製だと調整が必要になるの?
言葉は悪いけど、適当に組み立ててるせいで建て付けが悪いってこと?
個々のボディとの相性ならソニー純正でも条件一緒だよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 05:02:45.27 :9k4jTrSi0

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (コニカミノルタ用)  \28,815
28-75mm F2.8 SAM SAL2875 \64,398

調整に出す手間とNEXでAF可能かどうかじゃね
NEXではテブレ補正効かないから微妙だけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 05:19:34.88 :SN6nppav0
SAL2875は5万4千ぐらいで買えるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 08:40:01.78 :kVZ8xPMi0

各社のマウントに合わせるのは
自社だけのマウントに合わせるより難しいだけ
ましてや、個体差まではチェックできない。
ユーザー申告の調整の方が営業的には安く付くと言う事?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 09:09:36.46 :4O7Hx5P90
それなら各社マウント様に出荷検査をすれば済む事。
所詮、値段は値段。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 09:10:55.18 :Vl7S9PhX0

はぁ?お前さ国産メーカの製品で初期不良にあたったことって
全体の何割だよ。ほとんどヒットしないだろ。タムロンもいっしょだよ。

初期不良品なんてそうそう売ってないんだから、
調整が「必要」なんてことはそうそうないんだよ。

2chの基地外どもに煽られすぎ。

A09は2.8万だけど、初めてレンズSAL85/2.8は2.2万だよ
そういう値段なんだから、性能も推して知るべしなのに、勘
違いしたバカがチョーセーチョーセーと喚いてる。

タムロンも、そういうバカに対応して直した挙句
超レンズに化けてたりする「例もある」から
ますますキチガイどもが調子づく
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 09:17:35.23 :Vl7S9PhX0
とちゅうで送っちまった。連投失礼。

極論すれば明確な動作不良をのぞけば、
片ボケだろうが、ピントが甘かろうが、
動作しているのであれば、それは不良ではなく仕様
といいきることができるし、現にシグマはそうしてる。

「調整の必要性」とは、ユーザが調整を求めるかどうかがポイントで
それは純粋に購入者の主観だけできまる。

どんな超絶性能、超高精度組み付けレンズも、
キチガイ様のすばらしい審美眼にかかれば
それは「精度が出ていない」「要調整」の「不良品」に化ける。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 09:27:42.52 :JOH85UOv0
うだうだとあら捜しをしてる暇があったら一枚でも多く撮ったらどうだ、って話だよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 10:19:26.33 :7WZceIXS0
A09買っておいて、金貯めて次は24ZA買うか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 11:35:28.06 :mywIdElcP
まあ、A09でいいんじゃない?けっこう写りが良くて小型軽量、ほぼ円形絞りでボケ味もまあまあ、ハズレ引いても調整に出せば一週間で戻ってくるし
実売価格考えると驚異的な、超お買い得レンズだと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 11:49:21.91 :/WXiUAvE0
2875のライバルが実質2470しかいないってのもなぁ
3万 と 16万の二択w

そいや、どこぞのサイトで2875と2470比較してたよね。
2470は周辺が流れるとかなんとか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 11:58:03.24 :lN8Unz+B0
俺もA09ユーザーだが、調整なんて必要なくお値段以上の画質が得られたぞ。
ただし、三年使った現時点でレンズの中は埃だらけで、
センサーのゴミをチェックするために絞って空を撮影したら、レンズの影響で色ムラが映るようになった (CMOSがイカれたかと思って焦った)
A09とSAL2875 [sage] 2011/03/29(火) 13:38:48.92 :d6tebNe30
A09とSAL2875に描写の差あるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 13:39:46.54 :uGh6T1rD0
基本的にはない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 13:53:00.91 :rFJqtC2M0
描写能力の差()

機械や装置が悪いとか言う人に限って、ほとんどヘタクソなだけだから・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 14:05:56.86 :sHMRl3kY0
線が太い/細い、芯がある、空気感
この辺の単語の出番はまだか!?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 14:06:29.33 :uGh6T1rD0

確かに、下手糞ほど五月蝿い
上手い人は失敗した原因も把握でき、修正方法も分かるからな
機械が性能を発揮できるかは、使う人間次第
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 14:11:26.77 :sHMRl3kY0
もちろん、
上手いからダメな道具でもいいわけでもないし
下手だからダメな道具でもいいというというわけでもないけどね。

よく、下手な人が高価なカメラとレンズを使っているのを馬鹿にする馬鹿がいるが
同じ腕なら、良い道具を使った方が良い結果を得られる可能性が高い。

αSDとα55 同じ腕の人が使えば、普通後者のほうが良い画質の結果が得られる。
α55のほうが高画質だからね。

というと、コンデジの画像自動修正を持ち出す馬鹿ができてそう・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 14:22:56.87 :uGh6T1rD0

その比較は単に画素数だけの話しではなかと・・・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 14:31:51.80 :sHMRl3kY0

発売に5年も差があるのに、
画素数の違いだけだと思ってるってのが凄い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 14:43:26.84 :rFJqtC2M0
>同じ腕なら、良い道具を使った方が良い結果を得られる可能性が高い。
そうか?
フルサイズの上位機種を機械音痴に渡したら、使い方わからないんじゃない?
それならわかりやすいエントリーでも渡したほうがまだいい。
逆に、ほんとにうまい人なら道具に文句言う前にその道具なりの使い方すると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 14:44:45.17 :5SzZMjqt0
にしても「高画質」って曖昧な表現だよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 14:52:23.79 :uGh6T1rD0

基本的なカメラとしての道具としての差はそんなにないだろう?
デジ部分のハードやソフトの進化はあるが、
それこそ腕がよくなったと勘違いさせ
アホとバカを増やす要素にすぎん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 15:07:15.01 :sHMRl3kY0

たとえばAPSCとフルサイズ機

基本的なカメラの使い方に差はなく、
フルサイズ機の方がセンサーの画質が良い

よって、同じようにつかうなら、よりきれいな記録が残る。


はぁ・・・可動液晶にライブビューに10連射、大違いだとおもうけど
まそういうのは基本じゃないっていうんだろ?だとしたら
センサーの画質が大違い。結果αSDよりA55を使ったほうが良い結果になる
同じ腕ならね。

よって、腕の善し悪しに関係なく、道具の良し悪しは議論できる。

あいつヘタなのにXXなんかつかってるよー、という奴こそがただの馬鹿
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 15:11:43.38 :sHMRl3kY0
2470ZとA09 前者のほうが一般的に良いレンズ高性能と言われる。
であれば、同じ腕の人間がつかうなら、前者のほうがより良い結果になる

下手だろうが上手かろうが関係ない。

ポルシェの所有のオッサンだっけな?が
「腕の差を金で埋めて何がわるい」と言っていたが
全く正論だね。微妙にカメラの場合とは違うけど、

より良い結果を得るために
 「腕前は別にして」
より良い機材を求めることは、誰にとっても間違いとは言えない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 15:34:18.89 :rFJqtC2M0
>同じようにつかうなら
無理だろ、って言ってるんだけど。
お前、同じように使えるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 15:57:20.36 :5SzZMjqt0
要するにローパス君登場って事なんですね
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20110329/c0hNUmwza1kw.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:01:37.42 :UOO9KInJ0
あー、誰かと思ったらこいつか・・・
諦めろ、お前の味方はいないよ。永久にシャドウボクシングだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:06:01.75 :sHMRl3kY0

A900とA700、違うところをさがすほうが難しいだろう
A55と比較してすら、せいぜいがLV程度だ。
ISO、フォーカスポイント、絞り、SSなどを選ぶ、ファインダーかLVを見る
シャッターをきる、カメラの使い方なんか基本的にいっしょだよ。

それとも重さや大きさを持ち出すつもりかい?
それこそ的外れだ。

基本的に「腕の良し悪しに関係なく」良い機材を使ったほうが良い結果になる
これは変わらない。
ただし、「それとは無関係」に、良い機材が重かったり大きかったりして
使いにくいのであれば、「良い機材を求めるかどうか」や「腕の善し悪しとは別に」
購入や使用方法を検討しなければいけないだろう。

良い機材はみな重く大きいというのは、容易に反論可能だ
αSDとA55。サイズも重さも大差ないが、A55のほうが圧倒的に高性能

あいつヘタなのにXXなんかつかってるよー、という奴こそがただの馬鹿

馬鹿って自分が何を議論しているかすら、わからないんだなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:14:33.39 :uGh6T1rD0

>センサーの画質が大違い

だからこれは、
腕がよくなったと勘違いさせ
アホとバカを増やす要素にすぎん
と言ってるのだよ、理解もできないのかな?

コイツは、下手ほど五月蝿い典型だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:19:00.23 :sHMRl3kY0

>要素にすぎん
はぁ・・・そううかもしれませんね。
で、それが何か問題でも?

頭おかしいひとって面白い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:23:25.72 :5SzZMjqt0
いるんだよ。お前みたいな馬鹿。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:25:23.10 :sHMRl3kY0

まぁお前ほどじゃないさ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:30:07.72 :5SzZMjqt0
コピペに反応するなよw
しかも元はおまいさんのレスだぜ?

ほい、終了。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:41:44.25 :sHMRl3kY0
なんだ、議論もできず、引用も満足にできないのか
とことん愚かだな

さてさて、よい機材を求めるのに腕は関係ない
ってのは理解できたかな?なら結構
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:43:24.97 :UOO9KInJ0
sHMRl3kY0の戦いはこれからだ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 16:58:40.99 :HvhP9X2Q0

よい機材を求めるのに腕は関係ないが
よい写真を撮るには腕は関係がある

よい機材があればよい写真が撮れるわけでもないし
腕に見合うだけのよい機材はあった方がよい

バカにも理解できたかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/29(火) 17:12:05.51 :2VUZXyyO0
腕に関係なく、特定の機材がなければ撮れない写真もある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 17:18:27.74 :sHMRl3kY0

面白いくらい予想通りのレスで笑える。

>よい機材があればよい写真が撮れるわけでもない
まったくそのとおりだね。
でも、そんな当たり前のことなんか
一度も議論してないって気づいてないのかな?

面白い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 17:57:08.40 :vQRMbc3q0

最初から24ZAに突撃を…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 18:14:31.34 :3kpDm0eB0
100softで質問なんだが、最初のデジイチ7Dから初めて
100、700、900、55とαユーザーの典型的な路線をたどってきたが
7D、700、900では感じなかったが、55ではなんか絵が違う気がするんだわ
絵としては悪くなったようなイメージなんだが、ソフトのかかりにクセがあるというか
目盛りや絞りの値での差が顕著にでるというか、簡単いえば画質が落ちたきがする

どうなんだろう?単なる思い過ごし?高画素の弊害?
ここの人違和感もってる人はいない?

でαSDとα55 同じ腕の人が使えば、普通後者のほうが良い画質の結果が得られる。

とあるが、これなら明らかに良い方向での違いが出ているのであろうけど
そうとは思えない、良い画質とは主観の問題が大きいから何ともいえないけど・・・?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 18:35:13.78 :UMppLjNHi
比較する条件が晴天時に三脚使用というのであればあまり変わらないかもしれないけど、
ちょっと暗くなってきた時に手持ちとかなら間違いなく差はでてくるわけで、
画質に差がないという人はどういう条件下での話をしてるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 18:38:26.33 :u/vXqR/Z0
熟練者がフィットで出す筑波サーキットのタイムは、初心者マークがフェラーリで攻めても抜けるものではない。

ってなことでおk?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 18:53:29.05 :sHMRl3kY0

良い画質を、主観で定義するなら、
お前にとってはそのとおりだろ。なんの反論もないよ。
よかったじゃん。幾久しくお幸せに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 18:56:58.83 :pfdcC7Y60

これらの差す 画質 とは何?

高感度でのノイズ?画質がいいとはどういう事を言ってるの?

あと、どういう観賞条件での比較なの?
俺はプリントA4サイズで見ていての違和感なんだが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 18:58:03.74 :sHMRl3kY0

F1ドライバーがアクセルを踏もうが、素人がアクセルを踏もうが
フィット1.5lはフィット1.3lより加速する。

速く走りたい、と思ったときに素人が1.5lを選んだとして
それがおかしなことかというと、別におかしい話でもなんでもない。

テクニック云々は、それこそ排気量と無関係だ
1.5lで練習してもいいし、1.3lで練習してもいい。

しかし、たとえは常に誤解を招くし、たいていは正しくないと付け加えておく。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 19:00:22.97 :ugv2S38f0

おまえウザイな、消えろ
以後、あぼ−ん

なんでこんなへんなのがわいているんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 19:01:30.90 :UMppLjNHi

それはむしろ俺が聞いてる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 19:18:29.45 :UOO9KInJ0
もう彼は何の話してるのか分からないから
違う話したほうがいいと思います
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 20:23:02.44 :LKhIQ/9k0

フェラーリとひと括りにされても困るが、最新の458イタリアとかに素人が乗ったら
おそらくシューマッハが乗ったフィットでも勝てないと思うw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/29(火) 20:46:11.31 :ivFBxY+U0

素人にもいろいろいるからね。
免許取立のねーちゃんで、怖くて60キロしか出せません。
とかもいるぞ。
それだったらシューマッハのフィットが速い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 20:57:16.96 :LSw6bxRZ0
フィットスレかと思ったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 22:33:02.52 :0AaeQFZY0

そもそもそんな曖昧な表現では分かるものも分からんがな。
設定はJPEG撮って出し?それともRAW?
条件をあわせて撮影した?比較条件はプリントorPC?
PCならモニタは一緒?プリントならどこでどういう設定でプリントした?

と、簡単に洗い出せるだけでもこれくらいある。
せめて条件だけでも明示してくれないと、本気でコメントのしようがない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 22:49:45.26 :oPtw2RDp0

同一条件であろうを前提として答えてやれば?
本気でコメントできる内容がなるのならな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 22:51:42.02 :AF7EeSxR0
ID:sHMRl3kY0 [1/12]とかっていう時点でもう読む気にならない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 23:26:16.30 :noKn9IHn0

オレ新品でシグマのレンズ内部塗装ハゲレンズ付着品が来たぞ。
その後のシグマの対応は78点。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/29(火) 23:30:51.24 :noKn9IHn0

その二つの被写界深度の差を高いレベルで考慮して撮るのは思った以上に経験と技術とセンスがいるぞ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 00:43:37.86 :ah/6zAKI0

APSCとフルサイズの被写界深度?
ただ1段分違うだけじゃん。あほらし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 00:48:49.69 :qJjcWIuj0
つーか支援に来てくれてる空母ロナルド・レーガン自体が原子力艦なんだが、誰も反対運動しないね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 00:49:32.92 :qJjcWIuj0
誤爆ですごめんなさい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 08:04:56.07 :/jQxwry0O
αスレでは、「腕」と「良い写真」をNGにしておけば
比較的しやわせ(*´∀`*)だよー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 10:06:48.06 :QRQqzkal0

レベルが低いからそう思うんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 12:48:29.04 :684NP3bd0
α55WZK付属のDT55-200で長さが足りないと思う場面が結構多いんだが
金が無くても無理して70-300G一択なのかと相談してみる
標準域はDT16-80ZA使用中
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 12:58:14.69 :q1EGxOis0

レベルが高いとどうみえるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 13:15:52.25 :nQExswKe0
タムロンのUSDが気になるのにPZDともども発売日未定・・・
3月終わっちゃうよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 15:40:14.76 :iLA7qoFk0

レベルが高くなれば分かる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 15:45:47.10 :kOzzGEA30
同じ光量下で被写界深度を同じにする場合シャッタースピード、iso、ボケのかたち、解像度の変化、絞り羽根の形が違うだろ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 15:47:57.65 :mVMonTBQi
バカ

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/03/29(火) 16:06:01.75 ID:sHMRl3kY0

A900とA700、違うところをさがすほうが難しいだろう
A55と比較してすら、せいぜいがLV程度だ。
ISO、フォーカスポイント、絞り、SSなどを選ぶ、ファインダーかLVを見る
シャッターをきる、カメラの使い方なんか基本的にいっしょだよ。

それとも重さや大きさを持ち出すつもりかい?
それこそ的外れだ。

基本的に「腕の良し悪しに関係なく」良い機材を使ったほうが良い結果になる
これは変わらない。
ただし、「それとは無関係」に、良い機材が重かったり大きかったりして
使いにくいのであれば、「良い機材を求めるかどうか」や「腕の善し悪しとは別に」
購入や使用方法を検討しなければいけないだろう。

良い機材はみな重く大きいというのは、容易に反論可能だ
αSDとA55。サイズも重さも大差ないが、A55のほうが圧倒的に高性能

あいつヘタなのにXXなんかつかってるよー、という奴こそがただの馬鹿

馬鹿って自分が何を議論しているかすら、わからないんだなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 16:37:24.47 :qsL42Iaq0

>同じ光量下で被写界深度を同じにする場合

露出の観点では
 ISO感度1段もしくはSS1段、
 あとは、その逆に絞りを1段変えるだけ
ただそれだけだね。まったく簡単だ。誰でもできる。
ハイレベルでもなんでもない。

あと、解像と絞りの形については、
画角を合わせるなら、そもそもレンズが異なる。
一方は円形で、一方は非円形かもしれない。
一方は解像して、一方は解像しないレンズかもしれない。
ズームレンズなら絞りの形状が1段分だけことなるが、
焦点距離によって解像は異なる。
結局、個々のレンズの例によってことなるので、具体例なしの一般論では、
比較する意味が無い。

つまり、一般論として、フルサイズとAPSCの差に
「ハイレベル(笑)」な差なんかない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 16:44:26.01 :4VqZalu10
基本的に
「腕の良いカメラマンは良い機材でなくても、良い写真を撮れるが、
良い機材をつかえば、尚さら良い写真が撮れる。
腕の悪いカメラマンは良い機材を使ったからと言っても、
良い写真が撮れるものではなく、それなりの写真しか撮れない
しかし、口だけは達者で、写真が悪いのを機材の責任にすりかえるのは上手い」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 16:51:05.60 :qsL42Iaq0

同じ腕なら良い機材を使えば、良い画質が得られる。
例はαSDとα55 画質の評価はDxOが客観的。

もちろん、良い画質であれば、良い写真とは限らないが、
悪い画質の写真と
良い画質の写真なら、
後者のほうがより望ましい。

よって、腕の善し悪しに関係なく、良い機材を求めることは決して間違いではない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 16:53:36.87 :BIT/tDJtP
粘着の荒らしは無視して


画質を優先するなら、無理してでも70-300G
そこまで出せないなら75-300、シグタムでもいいかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 16:59:50.10 :4VqZalu10

だから、先ずは腕を磨けといっているのだよ
良いカメラに見合う腕もなくて、どうする?
昔の人は良い事を言ってる
ブタに真珠

機材云々を語る前に、腕を磨けという事を言いたいだけ
画質が良かろうと悪い写真では意味がない
画質が悪くても良い写真であるほうがいいのだよ

αSDとα55でα55の方がいいカメラであるのは皆が認める事だろう
しかしα55にすれば、誰でも良い写真が撮れるわけではない
そこの違いは認識すべきではないか?



名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 17:26:48.15 :qsL42Iaq0

>まず腕をみがけ
お前にとってはそうなんだろうが、そう思わない人がいても
なんのおかしな話でもないし、好きにすればいい。その人の自由だ。

んで、腕を磨くかどうかとは別に、高価な機材、良い機材を選んだとして
なんのおかしな話でもない。

>豚に真珠
全く違います。

同じ腕なら、αSDで撮るより、α55で撮ったほうが
高画質な写真となる。効果が得られてるので
そのたとえは全然正しくない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 17:42:28.93 :4VqZalu10

高画質=良い写真でないと自分で認めているではないか、坊や?
画質がいいかわるいかなんかどうでもいいんだよ
良い写真かどうかだけがなんだよ、分かるか、坊や
良い写真を撮るには腕がいるといってるのだよ

良い画質=良い写真なら、1Ds、α900などを使えば
誰でも良い写真が撮れることになるな、違うだろ、坊や?

どやら君には
馬の耳に念仏
これが当てはまるようだな、もうここからは去れ、恥を上塗りするだけだから


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 17:47:24.37 :qsL42Iaq0

>画質がいいかわるいかなんかどうでもいいんだよ
お前にとっては、ね。

画質のいい写真、悪い写真
どちらがよいか、「一般的には」前者が好まれる

よって、腕の善し悪しに関係なく、良い機材を求めることは決して間違いではない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 17:50:06.42 :Z6lskLMo0

ちょっと教えてくれる?
まだα700を使っているんですよ、α55にすれば上手くなりますかね?
良い写真は撮れるようになりますかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 17:55:25.72 :qsL42Iaq0

>上手くなりますかね?
>良い写真は撮れるようになりますかね?
さぁ?君の努力と才能と運次第じゃない?

ただ、撮れる写真の画質は向上するよ。
少なくともRAWレベルでは。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 17:59:57.66 :iBqsNUr60
ここにもへんなデジタルバカが湧いたな
歴史あるαレンズのレスだからよそに行け
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 18:20:28.90 :8yhgqDtD0
ローパス君はα系スレでは900・55/33・NEXスレにしか出てこなかったんだけど、
主戦場のM4/3系スレが叩くネタが無いほど過疎ってるからこっちへ来たんだろうな
エキサイトしてくると執拗に偏理屈で罵倒しかしないのでわかりやすいよ

ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20110330/cXNMNDJJYXEw.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 18:40:17.56 :UQ0K+Ynz0

ごめん。君バカな初心者なんだね。
ごめなさい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 21:27:38.44 :cfpH9aax0
荒らしが一通り終わったら静かになるwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 21:45:31.36 :WrdsbmTl0

長い目で見るなら70300G一択。
一応ミノルタ時代の80200Gも持っているけれど、描写力的には70300Gも遜色なし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 21:48:41.75 :iEUA0R9s0

70200Gのボケ味はスゴイと聞いたが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 21:52:45.97 :xgRtDGNa0

それは元々さいてーーーなほど酷かったのでは
調整しなくてもAFが合うのが普通なんだよ

そんなに素敵になったところでタムロンだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 21:54:46.03 :xgRtDGNa0

ボケ味がどうこうつーレンズじゃないぞ
ピント面がシャープなだけ

キヤノン新作は知らんが他社の同クラスより
確実に良い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 22:21:53.44 :WrdsbmTl0

言い方悪かったな。

『同じf値だと』70300Gも80200Gと比較して遜色ない描写する。

ボケ味は80200Gの方が当然凄いよ。
開放f値が全然違う上に、ボケ味も綺麗だし。
オリジナルから考えると、よく1980年代にここまで設計したと感心する。

ただ、70300Gは80200Gよりは寄れるし、そこそこボケるし、なにより軽いので、両方持っていても70300Gの出番は無くならないなー。
α55以降だと高感度も結構良いので、室内でスポーツ撮る目的がないなら70300Gでも十分なケースおおいしね。


あと、流石に70300G買うのを躊躇している人間に70200Gを勧められるワケねーだろうがw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 22:27:58.85 :bo2eNUFZP
>70300G買うのを躊躇している人間に70200Gを勧められるワケねーだろうがw
確かに。値段も違うしなあ。
あと200mmじゃ足りない人も結構いるだろうし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 22:32:07.20 :ah/6zAKI0
70-200GはB&Hなら15万くらい

その性能を考えれば70300Gに比べてめちゃくちゃ高いってほどでもないから
70300Gに金だせるなら70200G金だせるかもしれない・・・がまぁ無理だろなぁ
ってか、でか過ぎなんだよね。70200G
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 22:33:46.20 :iLA7qoFk0
80200gと描写がいい勝負って言ってたからな
オレはボケ味含めて描写力だと思っている。
オレの70300Gの感想は線が太くてボケがうるさい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 22:41:14.20 :WrdsbmTl0

海外通販で最安をこまめにさがすような人間なら、ここで相談した時には既に購入しているだろうがw

70200Gは良いけれど、やっぱり焦点距離と軽さも性能のうちと考えると、ワザワザ200mmで望遠側が足りないと言っている人間には勧められんよ。

オレは80200Gでそこそこ満足しているから70200Gは買いたしていないけれど、70300Gだけ持ち出すケースも多いよ。
本当に軽さと焦点距離は性能のうち。
旅行とか登山にいく時にはつくづく実感する。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 22:44:59.97 :WrdsbmTl0

『f値同一で』比較すると、『80200G』となら70300Gは結構いい勝負するよ。
ボケ味で80200G、パープルフリンジとか逆光性能とかで70300Gといった感じ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 22:56:32.54 :iLA7qoFk0

なるほど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 23:04:18.53 :ah/6zAKI0

開放F値も性能だけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 23:11:15.34 :wwZjtERu0
その時に、何を重視するかだな。
とにかく軽さが必要な時もあるし、明るさが必要な時もある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 23:30:13.06 :WrdsbmTl0

開放F値が性能なのは、流石にみんな分かっているだろうから省略したw
例えば、焦点距離135mmだと、
80200G:f2.8から使える。
70300G:f5.6からしか使えない。
とか書いても有意義な情報ではないと思うが。

まあ、後は最短撮影距離が、
80200G:1.9m
70300G:1.2m
と違うので、本格的な比較はちと難しいけどね。

70200Gだと、最短撮影距離も1.2mと同じになるし、同一焦点距離なら完璧に性能で上回っているのかもね。
持ってないから知らんけど。

新設計になったら購入考えるかなー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/30(水) 23:44:27.19 :ah/6zAKI0

ならば焦点距離が性能というのも明白だから省略してみたらどうかね。
最短撮影距離も性能であるというのも明白だから省略可能だな

70200Gと70300Gは性能比較みると、
同一焦点距離同一F値でようやっと並ぶ程度みたいだね。

70200Gが優秀かっつーと、別にそういうわけでもないから
単に70300Gが値段なりに劣等というだけだろう

ただ、200mm超というと手ぶれ補正アリのシグマか
補正なしの純正かの2択だからな。悩ましいところではある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 02:42:16.92 :uCR6uzbqP
そこでタムA001ですよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 06:14:14.81 :RGIOlzKy0
手振れ補正もなく純正ですらない…。なんとおそろしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 06:39:05.86 :zD2Zmaw60

が55-200では望遠側足りないと言っている状況で焦点距離を省略するのは、単なる不親切だろうが。
まあ、そもそもレンズの型番で分かるものをどうやって省略するのかは疑問だけど。

最短撮影距離に関しては省略しても良いのだけれど、80200Gと70300Gでは異なる上、80200Gは現行品ではないので情報が分かりづらいためあえて出してみた。
お前さんがこだわるボケにも影響するしね。
手持ちが70200Gなら、そもそも話題にのせんよ。

後なんども言っているけれど、オレは70200Gは持っていないので評価していない。
あくまでも手持ちの80200Gとの比較をやっているだけ。
使ったことのないレンズの評価なんてできるわけねーだろうが。

お前さんも70300Gは劣等で使う価値がないと主張するなら、自分で使用した上で、
・どこが値段に比して性能が悪いのか。
・他レンズと比較してどうか
と言ったあたりを整理してから主張してくれ。

200mm超ではレンズ内手ブレ補正が欲しいのは同意。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 07:31:28.19 :V0ioSSRxP

そろそろ被害対策スレ必要かもね。
延々とマジレスつける奴ばっかだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 08:35:14.73 :sYOY+Ssj0

ごめん、おれ1回つけたわ
小学校の頃、知的障害の子がいて、間違った事を一生懸命、
何度も何度も皆に言って回ってた子がいたんだ
もう、皆には無視されてたんだ、その子とダブってしまって、つい・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 09:15:33.78 :JQpTtEwO0

ガンレフみれば?
普通に70-200と70300はおなじF値、同じ画角でだいたい同じ性能だよ
一方がF2.8始まりで一方はF5.6
2段もちがうんだから10万円近い値段差に応じて、70300Gは劣等だよ

だから、70200も70300も、同じような性能の製品だとおもうね
どっちが優れているわけでもない。

気になるのはシグマ70300とソニ70300の性能差かなぁ
どうなんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 09:20:08.94 :0U5wQRoA0
人間が優れてなければ何使っても同じようなもんだと思いますけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 09:50:26.98 :sYOY+Ssj0
70200と70300のどっちかと言うと、金額の話しを抜けば
F2.8〜F4が必修、大きさに耐えれるのであれば、70200+1.4のテレコン
F値は気にせず小さい方がいいのであれば 70300
そんな難しい話ではないと思う

おれは両方買った、70200はミノ時代のSSMだがな
用途は違うよ、実際
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 10:12:50.23 :u61ulq7E0
必修か、キットレンズ使ってる人はみんな落第だな

しかし、ミノ70200とソニ70200って中身一緒じゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 10:18:32.45 :qwea43UJ0
70400Gと70300Gは伸びただけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 10:32:16.20 :u4AFaR9Y0

そう言えば安くて良く映ると評判の良い、タムロンの70-300はどうなったんだろ?
70-300Gと迷ってたんだが、発売日が分からないからとっとと純正の方を買っておいて正解だったな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 10:39:00.07 :u61ulq7E0
結局タム70300のα版は発売のびのびだしな

シグマ、ニコン、タムロン、キヤノン
の「各社」70300比較の雑誌記事をどっかで見たが
シグマ以外はみんな優秀だったな
もちろん、「やはり、ニコンキヤノンはタムロンシグマより優秀」という
解説がつくわけだが、これはまぁ日本のカメラ雑誌の枕詞みたいなものだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 11:24:45.37 :sYOY+Ssj0

価格と性能で考えれば、タムの一択なんだけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 11:29:15.20 :u61ulq7E0
そうか?タムロン製品って当たり外れ多いじゃん

手ぶれ補正でシグマ
HSMと信頼性で純正
タムロンは、博打

普通に悩みどころだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 12:02:18.17 :JszJ8LTT0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110330_436098.html
発売延期か〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 12:03:59.03 :JszJ8LTT0
>HSMと信頼性で純正

シグマ信者?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 12:53:44.55 :vXzzQ/Hq0

確かに、シグマは絶対にあり得ん選択
タムはダメならメーカーに送ればOK

悩む事はない、70300なら価格でタムか、信頼の純正のどっちかだよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 13:08:01.46 :7q6c5MQn0
おいおいタムロンの当たり外れは有名なのに「シグマが絶対に有り得ん」とか、アホ?
タムロンなんて調整何回出しても直らんレンズあるし。
工場を中国に移管してからの新製品は、全部評判悪いじゃん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 15:54:07.44 :T/bqnrpD0
それはあんた、タムのハズレの方がシグよりマシ
と、いう事なんでしょな、世間では
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 16:43:49.72 :Ve9oe/uK0
聞きたいんだが、タムは調整前提で使うことになるってことは
保証期間のある新品はともかく中古でタム買うのはやめとけってことなのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 18:13:17.64 :T/bqnrpD0
オクはやめた方が良い、中古店の保証内容は確認の上で自己責任でね
ハズレが8割ほどあるようなイメージだけど、どうなんだろう実際は? 
2割ほどかな? ま、2割でも多いけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/31(木) 19:23:01.78 :AOuzeWy00
タムなんて、もともと安いんだから、保証のある新品買えば?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 19:23:20.74 :UgCUSWrZ0
792だが、空港寄った際やっぱり200oじゃ短いと思った
その前に着陸時の旅客機から発生する熱で残念な絵になったが
70-200Gは写りこそ良くても額面通り200oまで。そして何より手が出ない
もっと長いのが欲しい+金が無いという現状、無理してでも70-300G買った方が結果的に安上がりなのか
DT55-200は軽いからこれはこれで使い所はありそうだけど




18-270PZDは確かに写りの面では糞レンズ認定されてるな
あれはあのサイズに纏めた点を評価するべき物だと思うけど


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 21:03:34.53 :DgWl6fbW0
古参αユーザーとシグマって仲悪いよな。
シグマも良いレンズ出してるんだからそろそろおちつこうぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 21:36:02.83 :zD2Zmaw60

シグマは自分でカメラを出すようになってから変わった感じ。
200-500 f2.8の弩級ズームは一度使ってみたい。
……まあ手持ち撮影は無理そうだがw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 21:45:02.03 :nzItdtcgP
高倍率便利ズームの中ではタムの18-250mmが比較的評判いいんだっけ?
ならばソニー版も同等と思っていいんだよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 21:48:54.93 :Rf2Fi0c60

エビフライのαマウントはないけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 21:52:12.27 :zD2Zmaw60

GanrefというよりDxO Markのレンズ評価はイマイチだが、Photozoneでも比較的性能的には近いね。
あと、定価的には20万違う。
まあ、70200Gはアメリカだと妙に安いんで、約10万とすべきなのかもね。

この価格帯で10万も差分があるのに
・同一F値でほぼ同一画質
・70300Gは軽い
・望遠側が100mmも延びた
というのは十分凄いことだと思うがなー。

軽さと望遠側の100mmの差は、使い勝手に影響するよ。
特に792みたいに200mmでは足りんという人は多いと思うし、70200Gとかはそういう人に勧めるレンズではないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 21:53:00.31 :zD2Zmaw60

全く残念な話だw
……まあ発売されてもきっと買う踏ん切りがつかんだろうがw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 22:03:24.57 :V0ioSSRxP
どうしても70-200/2.8って人はキヤノン一択。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/03/31(木) 22:07:51.98 :JQpTtEwO0
Cの70-200IIは反則すぎる
他のと比べると性能も性能対価格比も圧倒的に優秀
あれみちゃうと、どれもこれもすごく買いにくい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 05:42:55.94 :wR51JWGtP
相談です。
よく貧者のGレンズと呼ばれるDT55-200mmSAMと、
コニミノの100-300mmAPO(D)ではどちらがオススメですか?
(別格の大口径を除けば)最終的には70-300Gに行き着くんでしょうが、
普段はα700+DT16-105mmで街角スナップ撮ってて、
まれに欲しくなる望遠レンズとしてなのでできれば安く&小さいので済ませたいと思ってます。
予算的にはどちらも問題ないです。
900にステップアップするつもりは一切ないのでDTであることは障害じゃない。
漠然とした目的なので300mmまでが必須というわけでもない。
今は700で使用するのでホントはSAMはいやなんだけど、
一方でNEXには興味があるので逆にSAMにしといた方がいいのかもと思ったり。
よろしければ皆さんの御意見をお聞かせください。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 07:55:08.54 :JNIzuXn10
発売延期になったがタムの70-300出るまで待ってみたら?良さげらしいぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 07:57:02.76 :eC9+9o6o0

値段いくらか知ってて言ってるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 08:45:26.77 :2dzJmtyE0

露出が狂ってるレンズなんか薦めんなよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 09:28:56.51 :fOSNXB4h0
SONYもタムロンもアンチが増えたね
それだけ売れてるってことか


700メインならカプラ版の55-200もアリじゃないの?

ちなみに100-300APO(D)持ってるけどタムロンの評判待ち中。
かなり大きいけどイベントでしか使わないので無問題。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 09:54:13.97 :YKQTkbxZi
貧者のGレンズって言葉、初めて聞いたんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 09:59:39.28 :fOSNXB4h0
"貧者のGレンズ"
で検索したらそれなりにヒット
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 10:03:25.89 :YKQTkbxZi
一応俺もぐぐってみたが、二年前に誰かがそう呼んだあとはずっと「一部でそう呼ばれるレンズ」という扱いになるんだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 10:05:18.50 :YKQTkbxZi
で、それが、いつのまにか「よくそう呼ばれる」になると。
そう呼ばれている、という例を抜きにして実際にそう呼んでるのは2〜3人しかいなさそうだったが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 11:23:47.79 :5AXH6fHA0


(大元の発言)
593:名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:02:49 ID:CtPAxyz20

通称「貧者のGレンズ」
って俺は呼んでるよw
いや、馬鹿にしてるんじゃ無くて心底そう思うんだよ。

(それ以降の使用例)
>一説では「貧者のGレンズ」と呼ばれるほど値段の割に写りがいいとの評判です。
>それにしても、貧者のGレンズは、やっぱ良いですね。
>「貧者のGレンズ」とはよく言ったものですわ。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
>"貧者のGレンズ"なんて言われているくらいいい
>一部では「貧者のGレンズ」 とまで言われる超高CPレンズ。
>貧者のGレンズって意味がよくわかった。
>よく貧者のGレンズと呼ばれるDT55-200mmSAM

なんだこれ。ほとんど捏造の域じゃん。>
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 11:50:04.56 :Vaqtp6BB0
じゃあ今後は貧者のツァイスってことで

このスレに月1くらい1年ほど書き込んでたら、グーグル先生が通称として認定してくれるんだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 11:52:08.68 :YKQTkbxZi
そもそも通称って広く通る呼び方のこと。
自分が勝手につけた名前は通称とは言わない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 11:54:43.54 :9w9U+WTmi
プアマンズはよく聞くが貧者は初めて聞いた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 12:43:17.75 :JdlWEEqOP
呼称はともかく、DT55-200が描写性能いいというのは同意

100-300APOはフィルム時代はかなり評価高かったけど、デジタルになってちょっと目立たなくなったか?300ミリまでカバーするズームレンズとしては、軽量コンパクトだよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 20:05:12.81 :pqgwfOHm0
YKQTkbxZi さんは何故どうでもいいことに必死なの
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/01(金) 20:19:28.54 :uUIHd0+g0
tamronの70-300mmは延期になったのかぁ、残念。
sigma70-300mm
安くて評判も良いみたいだし、一本持っておこうかと思ってたんだけどな。
ま、そんな長いのあまり使わないから気長に待つか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 22:00:54.08 :X0w2yK2/0
貧者のGレンズって言い出したやつがいて
それに釣られて買った人間が言い得て妙だって納得してるんだから
もう通称ってことでいいんでないの?
騙されたって文句言ってるならともかくさ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/01(金) 22:27:05.92 :cXKMufH50
貧者のGレンズはなんか嫌だなー
ペンタの隠れスターみたく隠れGとか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 22:49:59.02 :UO8fLxtQ0
仮性G
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 22:50:24.65 :u9kWC8/A0
隠れゴキみたいで嫌だw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 23:02:33.17 :f0b7/98c0

正確には元の文章は


>通称「貧者のGレンズ」

>(4行改行)


>って俺は呼んでるよw
>いや、馬鹿にしてるんじゃ無くて心底そう思うんだよ。

だよな。
これ、「通称」と言いつつ「実は自分がそう呼んでるだけでした」ってネタだろ。
騙そうとか捏造しようとしていたとは到底思えないんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 23:22:35.49 :BudZ9NY+0
貧者のGレンズは
安くて性能いいのにG銘の無いズームレンズの総称。
旧55-200とか16-105
Gレンズに迫る性能の持ち主。
最初は雑誌が名付け親だったと思うが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 00:42:37.64 :Gi2c11bj0
16-105は学生オーディオレンズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 06:06:22.62 :R3cUUxNI0
16-105なんて屑レンズだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 06:17:45.19 :jHckPZQCP
そんな失敬な(`Д´)
18-55mmからのステップアップになり(゚∀゚)、
16-85mmZAの画角では満足出来ない俺には最良の選択なんだぞ(*´Д`*)
もうちょっと逆光に強ければとは思うけど(゚Д゚;)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 07:30:21.13 :6v4/vb2V0
16-105なんてゴミ
DTイラネ
85/2.8みたいなはじめてレンズは大歓迎
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 07:38:16.52 :Zd5IXDUi0
周辺光量落ちもすごいらしいけど、
16mmからのズームで105mmまでってSONYだけじゃない?俺はそれが良くて、欲しいと思ってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 08:10:08.19 :Y0fo/5DB0
16-105みたいな超便利レンズを叩いてどうするんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 08:20:27.82 :4bDKJ5NG0

うらやまけしからん
な人が来てるだけかと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 09:17:50.23 :oItfrpSb0

要するにフルサイズ用「24-105を出せコラ」って事でしょ

いや、出してください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 09:31:29.93 :R3cUUxNI0

あんな暗黒レンズ要らない
広角での歪も凄いし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 10:19:05.81 :AIDjnDFA0
何でソニーはパンケーキ作らないんだ
画質が全てじゃ無いだろ、本体だけ小型化してもパンケーキ無いんじゃ意味なし過ぎる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 10:39:01.16 :JXJkLyG10
つ30M28
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 11:17:19.42 :aAxnYWqt0

ニコンで言うDX16-85/3.5-5.6VRみたいなポジションだろうな
でもDT16-105/3.5-5.6って便利ではあれど、常にDT16-80/3.5-4.5ZAの存在が気になるという
大変精神衛生上悪いレンズでもある
技術的に可能であるならタムあたりが18-270PZDの後継開発に際してワイ端を16oにしてくるかもしれん




開放付近での周辺光量落ちはDT16-80ZAも大概だが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 11:22:03.49 :ZxuaJR4D0

A09は、単焦点と比べると線が太い。
しかしカリカリした絵にならないので私は好きです。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/02(土) 11:24:52.24 :W+uc1Zkp0
さっさとフルサイズ用の24-120/4を出せ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/02(土) 11:25:41.91 :uQbk/A8/I
DT50 F1.8はコンパクトでいいんでないのかな。
安くてよく写るよ。パンケーキに近いじゃん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 11:30:37.81 :RE/fTtAg0

いや、だからさ、ソニーにとっての客ってのは、

画質が全てだと思ってるような連中

ってことなんだよ。初めてレンズもあるから、画質と価格かな。
すくなくともサイズサイズは入ってない。だからパンケーキがない。
方向性はもう既存の商品が証明してんだから、嫌なら他マウント一択
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 11:38:55.05 :Sgzms0Yn0
根拠は?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 11:43:27.34 :H9C92izU0
>何でソニーはパンケーキ作らないんだ

儲からないんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 11:51:21.31 :qYx/C4GhO
50F18買って前玉より先を自分でカットしろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 11:53:38.80 :aAxnYWqt0
正直パンケーキ装着時ってどう構えるんだ?という疑問が
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 12:15:42.44 :+3EPXFvA0
NEXが出た今となっては、もとより少なかったパンケーキの必要性は
ほぼ無くなったと言っていいだろ。

どうせ出すなら、AじゃなくてEのパンケーキを拡充して欲しいところだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 12:17:09.77 :Yt3CwP7uP
貧者のGレンズというと、自分は100mmF2をイメージするけど

合焦面はシャープだし、9枚羽根の円形絞りでボケも綺麗、デジタル対応なんて考慮されてないはずなのに相性バッチリ。α900でも破綻なく惚れ惚れする絵を出す
なのにお手頃価格だった(今の中古価格は高騰)、大口径中望遠レンズ

将来システムを整理することがあったとしても、これは絶対手放さないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 12:23:16.18 :RE/fTtAg0

いや、だから、カタログにパンケーキ載ってないじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 12:42:01.66 :k7rRZsKy0

自分も持ってる。α-7Dに付けて花とか撮ってるけどボケの綺麗さに惚れてる。
金欠になる度に売る事を考えつつ、思いとどまってきたのは、やはり描写が良いからだなと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 12:51:58.19 :sJyVIYm00
αの中望遠は層が厚すぎて100/2は訴求力に欠けた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 13:02:47.10 :0p4+c4NC0
100mmF2は新参の俺には裏山の対象
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/02(土) 14:10:39.33 :wPYSaXrAO

シグマ70-200HSMと二倍テレコンで十分だよ 描写もよいし超音波モーターばっちり
手ぶれ補正付き出たお陰で実売か価格急落して7万で買えるわ
ミノルタ200ミリも持ってるが画質に遜色ないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 14:17:05.42 :jHckPZQCP

中古屋廻れば程度のいい24-105mmあるじゃん。
なんでディスコンにしちゃったかねえ。
貧乏な俺はこういう安い標準ズームをやめてしまったαのフルサイズに移行するのはキッパリと諦められたんで助かったけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 14:46:25.94 :fzBFU8id0

α900では24-105の画質が悪くて、2ちゃんねらーに叩かれるから売るのをやめた(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 15:01:47.75 :RE/fTtAg0
ソニーの24105の方がいい感じなんだが、
さっぱりうってねぇ
小さくて画角便利でお散歩、旅行用に最適なのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 15:04:20.29 :6v4/vb2V0

このレンズは俺をレンズ沼に陥れた。
女の子をとったらあまりにもきれいに映りすぎた。
35kくらいで買ったような気がするが、今は中古でもほとんど見ないし異様に高いよな。
定価はたしか60k位だったと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 15:09:01.03 :njx3ufI60
こんなにきれいに写る娘が女のわけないですかわかりません
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 15:41:11.98 :Zd5IXDUi0
αの被写体がこんなに可愛いわけがない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 18:18:53.34 :c0Su18PO0

αの100mmトリオはどれも絶品!
この3本と2本のZAの為に、α900は手放せない!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 19:10:58.67 :6v4/vb2V0

100/2、100マクロは手元にあるんだが、100softは持ってない。
これも高いよなあ。
現行機種じゃないし、特殊なレンズという気がして、なかなか買おうという気になれない。
100/2は本気でやばいレンズだ。これと35mmは沼の入り口だと思う。
ミノルタ時代にいつの間にかディスコンになったレンズだけど、売れなかったんかね?
85/1.4Gとのすみ分けが難しいのかもしれんが、イイレンズなのに惜しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 19:15:21.98 :0p4+c4NC0
あれ、ミノHPのレンズ一覧見れなくなっとる・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 19:17:25.85 :fzBFU8id0
100mmF2とかコンタックスでも85mmの陰に隠れてたしな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/02(土) 20:46:21.56 :qzAZHl3d0
75-300mmはちょっとパープルフリンジが出やすい気がする。
安価なレンズとはいえ、やっぱり気になる。
ボケ味はなかなかなんだが………


タムロンのOEMって噂は本当なんだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 21:06:06.94 :GwcGjwnS0

本当じゃない理由を探すほうが難しい気が。。。

って、釣りか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/02(土) 22:03:23.56 :wMrRcePK0

ソニーレンズ=タムロンOEMと思っているバカ乙

タムロンA17は70-300だから焦点距離そのものが違うし
レンズ構成も全く違う。

75-300はミノルタ時代から全く変わってない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/02(土) 23:30:01.47 :PjgLeABo0
じゃ俺の持っているコニカ ミノルタ AFズーム 28-75mm F2.8(D)は、
タムロンのA09のOEMと公然の秘密となっているようですが、
持っている人は満足していますか。
おれは軽量の大口径レンズでそこそこ写るので満足しています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 00:17:58.47 :DQHuZfnI0
公然の秘密(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 00:28:56.23 :wt+OMSea0
2875 売って SAL50F18 を買ったけど、
持ってれば使うだろうな。 不満はない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 07:13:52.89 :9HzOtSZD0
はぁヤレヤレ・・・
ミノルタ時代のレンズとコニミノどん底期の間に合わせOEMとを一緒くたにするとは・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 07:59:18.11 :vHeRHcIq0
そっか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 08:07:49.41 :xh37DEbo0
ミノルタの75-300は値段相応という感じがする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 09:24:31.61 :dunTm2Ak0
OEMであっても、純正品のほうが製品バラつきが少ないらしいけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 10:31:19.77 :Pq3NuhnLP
検査基準が違うんだろうけど、誤差の範囲内というのが率直な印象
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 10:53:26.61 :9HzOtSZD0
A09(SAL2875)の話か?聞いたことあるな、検品厳しいのだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 11:04:48.75 :m3Y7EJGT0
そもそもタムロンは検品してないんじゃないか。
じゃなきゃあんなにピントが合わないのばっかってのがおかしい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 11:11:29.35 :Vbqc29u20
SONYのほうが製造公差の設定が厳しいんじゃないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 12:30:10.78 :dunTm2Ak0
カメラへの装着時、ピントがどうなるか
というのはカメラメーカーでないと評価が難しいんじゃないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 17:21:43.58 :GAz0DuRd0
内情ちょっとだけ知ってるがソニーが厳しいんじゃなくて。

α900とA09使ってたけどかなり後ピン個体だった。
写りは悪くない。特別良くもない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 17:59:31.59 :FCsDvcEMP

カメラ雑誌でもよくその手の見かけるけど、
そうでも書いとかないと純正の立つ瀬がないからライターさんがヨイショしてるだけだと思ってた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 21:59:44.95 :hAuJAFOJ0
ピン以外でも A09 は 調整に出すと化けるっていう話をよく聞くね。

昔どこかのスレで調整前と後の比較があったが、
コントラストなんかも格段に上がってて別物の写りになってた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 22:59:08.53 :PK+Dj0a40
具体性が全くゼロwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/03(日) 23:15:47.64 :MqswiuFz0
香港で50/1.4のディスコン話あったの覚えてる人いるかな?
あれはまだ生きてる情報?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 08:12:10.43 :3NS0u+qT0
そろそろディスられてもおかしくないはず、
と思いながらミノのNewを中古で買ってしまった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 08:52:11.59 :5thWt3L00
情報源がアレだからねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 10:18:31.26 :Itflmkt70

タムロンの発売しているレンズと比べての話しなんだろうが、
タムロンが自社で販売しているレンズでOEMに回っているほうが少ないんだよ
元来タムはOEM供給がメインの会社、どこのどのレンズが相手先OEMかは
企業秘密なんだから、そうそうばれないから現状は分からないのが真実
それにOEMのパターンも製造請負だけなんぞもあるから
どれがそうでこれは違うなんぞ、一般人には想像や願望でしか語れない


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 10:21:44.62 :rQJ9RBIZ0
50mmなんて枯れ切ったレンズは、ディスコンにする意味もあんまりねーだろ
50/1.4じゃなくて、50マクロどうにかしてほしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 10:45:14.26 :bF9WDmKp0
50マクロ買おうかと思ってたんだけど何か問題あんの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 11:56:53.69 :Oi2kh68U0
銘玉すぎてうざいということでしょう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 12:54:42.17 :rQJ9RBIZ0
50マクロってアレで銘玉なんだ。ほんとよーわからんな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 13:05:32.28 :bF9WDmKp0
いや、煽りでも何でも無く何が不満なのか教えてくれないか
ダメダメ言うだけじゃ全然わからん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 13:11:42.17 :MLh6iCLG0
30がダメだってのは時々みるけど50は初めてだわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 13:19:31.24 :0wL9099i0

100マクロのような銘玉ではないが、
何か問題のあるような玉でもないがなぁ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 13:20:40.46 :PXnR1UpW0
30マクロは最短撮影距離が近すぎるのが問題
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 13:34:09.76 :rQJ9RBIZ0

50マクロってダメなんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 13:45:53.68 :+9uqKeZ9i
フルサイズだと周辺減光がものすごい>50マクロ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 16:57:50.29 :KCbbyypQ0

だからAPS-Cにはオイシイレンズ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 17:14:09.80 :+9uqKeZ9i

だから、ってのは変じゃない?
周辺減光が酷いことが美味しさに繋がってないんだから。
あとそういう返しをするならどんなレンズにも一個くらいはいい所があると思うよ。
ここまでの流れとしてはおかしいと思うけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 17:14:31.93 :+9uqKeZ9i
あと次スレよろしく。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 17:30:04.53 :ZQKSN4xli

周辺落ちがフルサイズだとひどくて不人気
だけどAPS-Cなら関係ないから、安く買え
てウマーってことじゃねーの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 17:30:07.59 :0wL9099i0

マクロ域で?
そんな感じは持ってなかったな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 19:31:03.92 :39NMQrDD0
sony50マクロ、別に安くないけどな
minolta中古はコーティングがダメだし
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/04(月) 19:33:29.88 :yE2bRxdf0
30mmマクロのあの動作音はどうにかならないものか………
コスパの高いレンズだが、あそこまで動作音がでかいと興ざめ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 19:36:58.51 :fu657OEc0
minolta時代の中で特に50マクロはフレーム内にちょっとでも光源あると絞れない
好きなレンズだけどSONY版に買い換える程じゃないんだよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 19:42:03.95 :cb3qhGc/0
DT30/2.8マクロって実はコンデジ的マクロ撮影が出来るレンズとして開発されたんじゃないか?と思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 20:48:54.62 :kr0B58Mf0

まさにそうじゃない?
初心者的にはマクロ=寄れるだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 22:06:58.24 :bQaM9i1b0
50mmマクロってAPS-Cでは結構使いづらいよねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 22:37:50.02 :TD/HqKvF0
30mmマクロ買おうと思ってるんだけど、焦点距離が近すぎると何がだめなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/04(月) 22:48:14.97 :oXphMavu0
ミノオタって何でもかんでも銘玉にしたがるよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 00:55:59.07 :U/s/Fxqv0
すまん、そろそろ次スレよろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 00:59:51.66 :aJZaXiOXP

焦点距離じゃなくて最短撮影距離な。
平たく言えば一番寄った時の距離。
30mmマクロだと13cm弱、
50mmマクロで20cm、
100mmマクロが35cm。
コンデジだと「1cmまで寄れる!」ってのを売りにしてたりするけど、上記の等倍マクロレンズはその最短撮影距離で狙いの被写体がどれも同じ大きさ(この場合等倍=撮影素子上に実物大が反映される)で撮れる。
これでわかるように実は大きく撮れる≠近づける、なの。
で、必ずしも近づけるからいいとは限らない。
13cmも近づくとレンズや自分の影が写りこんだり、虫の撮影だと逃げられちゃったりするので、
屋外が主戦場となる花の撮影とかでは最短撮影距離が長い方が扱い易い。
一方、照明を凝れる小物撮影ならそこまで気にする必要ないし、
等倍まで寄る必要のない料理の撮影とかなら逆に最短撮影距離が短い方が狙いを定め易くて扱い易い。
背景を含めた写る範囲が変わる画角の違いとは別に、
最短撮影距離の違いでもその時必要なレンズは変わってくるってこと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 01:16:24.14 :oXPdu44K0

なるほど。
花とか風景をメインに撮るつもりだったんだけど、それなら30mmマクロはいまいちなのか。
安いしよれるからいいなと思ってたのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 01:43:08.33 :v1wOojni0
α55とかでLVしながらなら、30マクロの生かしようもある…ただし花だけで、シチュエーションを選ぶ
虫は相手にもよるがだいたい無理(50マクロでも難しいが、それなりになんとかすることは可能)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 04:31:47.35 :aJZaXiOXP
あと、これからシーズンを迎える桜の撮影とかだと、
花が高い位置にあって物理的に近寄れないって場面もあるな。
100mmマクロが高くて手が出せないってんなら、
これも銘玉と呼ばれるタムロンの90mmマクロが新品でも3万円代で買えるぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 05:10:14.53 :VwNDsyNx0
最短焦点距離はセンサーから被写体までの距離で、
30Mはほぼ1cmまで寄らないと等倍は撮れない…
正直カメラの影のせいでまともに撮れない50Mか90Mにしとけばよかったと思うorz
初心者だから安価につられたお
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 06:06:58.90 :3RklRZx50
DT30M28は屑だってあれだけ言われてたのに、馬鹿共が擁護するからこの有様だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 07:55:38.07 :LeKpaTOC0
野草撮りには30マクロは役に立つ。ただし、100マクロと併用だけどね。
足下の、雑草をかき分けて撮影・・なんてシーンは100マクロだと手前の雑草に邪魔される。
30マクロなら寄ればいい。
使い分けさえすれば、他に代わるモノのないレンズ。α55のLVとベストマッチ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 07:56:52.49 :oXPdu44K0

タムロンってそんなにリーズナブルなんだ。
NEXでも使うからソニー以外考えてなかったけど、マクロならMFでも特に問題ないから色々見てみます。
ありがとうございます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 08:11:11.55 :NmC1T5kL0
あれの周辺減光はかなり強烈だけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 08:54:23.92 :KEwvPbwE0

実際、銘玉はニコンやキヤノンより多い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 09:09:51.66 :ItwDY3v/0
αには100マクロみたいな銘玉があるのに、タムロンなんかを推すのが信じられない。
ニコキャノなら分かるが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 09:32:25.97 :eyJV/eaB0
高くて手が出せないってんなら
・・・って言ってるじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 09:54:48.69 :slayJhUS0
純正レンズのコストパフォーマンスの悪さは異常

タムロン90も60もシグマ70も極めて優秀でやすい。
こんな安いレンズあるのに、僅かな差にこだわって糞高いレンズ買う人のほうが少数派
ってことすら、ここのキモ亀どもはわかってないんだろなぁ

桜の時期なんだから、外でてみればいい
一眼レフ持ってる人は、キットレンズかそうでなければシグタムのレンズだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 10:17:44.93 :LeKpaTOC0
NCならタムシグのレンズも推せるが、αには・・
同規格が無い空白だけだな推せるのは。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 10:19:43.50 :emjSny3P0
タムロンなんか、あの価格の作りだから当然に安い
耐久性は明らかに価格なり

100M28も50M28も価格に見合った頑強な作りで、30M28は言うまでもなく価格なりの作り
それだけの話しを異常とか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 10:26:19.63 :1QH6o7Ty0
なんの客観評価もない「耐久性」ねぇ
金属信仰とでもいうのかな。銀塩爺の崇める古ぼけたイコンの一つだな。

そんな評価でいいならウチのA09は、ほぼつけっパで
もう何年も使えてる。抜群の耐久性だ。
おそらく初めてレンズも10年くらいは使えるだろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 10:35:32.66 :KEwvPbwE0

それはあるな、最近の製品の耐久性は総じて低いタム
昔はそんな事もなかったんだがな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 10:44:56.97 :1QH6o7Ty0
技術の進歩で、昔よりも良いものがより安く提供されている可能性
を完全に無視するのも、銀塩爺ならではの発想だな。

まぁそういうクズども相手に商売する以上
そういう価値観に沿った商品を作らなければいけないってんだから
メーカの中の人も大変だ。
銀塩爺の価値観とは、高い物は良いもので
安いものは劣る、もしくは劣るように見える
そんな商品でなければいけない。

というと「コストをかけなければ〜」とか阿呆なことをいうんだろうが、
例えばレンズ開発費 これは事実上、設計者の人件費なので
日本企業なら固定費だ。
どんなに苦労して開発してもしなくても、レンズの価格に関係ない。
純粋に同じコストで、技術の進歩でよりよいものが作れるようになる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 10:57:29.86 :KEwvPbwE0
>例えばレンズ開発費 これは事実上、設計者の人件費なので
>日本企業なら固定費だ。

ばか?ソフトの開発費は?機材費用は?試作機も作成しない?etc・・・・

タムのゴムなんかはダメになるのは早いよな、18-55は2年に一度交換、
ま、部品で安く提供してくれるから構わないが、こういう部分にはコストダウンが
目に見えてわかるわな、それとも見えない盲目?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 11:07:06.43 :1QH6o7Ty0

ソフトは業界共通のデファクトスタンダードが使われてるし、
設計はほとんどすべてソフト上で行われるよ。

当然、はじめてレンズからツアイスレンズまで幅広く使われるので
特定のレンズに、光学設計ソフトの価格が乗ってくることもない。
年間保守もあるから、レンズを開発してもしなくても、変わらない。

>2年に1度交換
おまえだけな

計算尺で職人が開発してころとは時代がちがうんだよ。おじいちゃん。

なぜ、ツアイスやライカがブランド商売できるか、
光学設計技術が、もはや特定のメーカにくくりついてないからなんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 11:09:20.07 :KEwvPbwE0
2年に1度交換はな使用頻度が違うのだよ
毎日数時間だからな

純正はもっともつがな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 11:12:15.90 :1QH6o7Ty0

お前の主観ではなwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 11:22:48.84 :IsRVxBN20

去年花見会場で見たのはキャノンの白レンズばっかだったんだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 11:34:37.77 :JmFbRZkS0

馬鹿に触るなほっとけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 11:40:40.96 :anA9nDAQ0
ちょいと前の高い物より、
最新の安い物のほうが良い製品だと
都合の悪い人っているからなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 11:42:52.71 :CLVPakdy0

馬鹿はねスルーが一番なのよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 12:14:55.15 :vAf4fzg0P

αのマクロが銘玉だって思ってるの信者だけだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 12:26:17.25 :t4JHJEFo0
って言ってるのはPだけだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 12:46:30.89 :vAf4fzg0P
いや、俺も持ってるけど変に銘玉とか神レンズとか言い張る奴らはどうかと思ってるだけだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 12:50:36.60 :6e8TqKX40

だよな〜
どうみても、ただの普通のマクロだよな〜
いくら使ってみても「これが銘玉なの?」って程度の感想しか出てこないのに、
2chでだけは銘玉銘玉いわれてる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 12:56:46.99 :DlbrWLcYi
銘玉の基準がないんだからあたりまえでは。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 12:58:13.90 :6e8TqKX40
そういう疑問すらわかない程度に
誰もがこれはいいと思えるような明確な優劣差があればこそ
銘玉は銘玉と言われるんでしょうに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 13:02:00.92 :DlbrWLcYi
極端な話、どのマウントであろうと使った事が無い人までもが銘玉と呼ぶ理由は
単に人がそう言ってるから自分もそう呼んでいるというだけの話だろう。

だから銘玉と呼ぶのは信者だけ、というのはそれほど間違ってない。
ただ、αに限らずどのマウントでも同じというだけだ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 13:04:19.81 :DlbrWLcYi
本当に使ったうえで銘玉と呼ぶのは信者だけ、と書かないと意味が通じないな、すまない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 13:11:01.65 :ItwDY3v/0
馬鹿な貧乏人が騒いでるなw
おまけに見る目もない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/04/05(火) 13:19:47.52 :/WSctkuL0
俺的には100マクロは銘玉だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/04/05(火) 14:17:13.63 :wh3VwfOD0
1000マクロ
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ デジカメ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら