2ch勢いランキング アーカイブ

SONY NEX-5/NEX-3 Part43


名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:12:00 :o31MGYDU0
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/
進化する“α”Eマウントシリーズの世界 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
NEX-5A
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
単焦点レンズ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/index.html
コンバータレンズ SEL16F28専用
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
ズームレンズ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/zoom_lens.html
プレスリリース
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/
公式FAQ
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/
マイクロフォーサーズにすればよかった
◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part42
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294453289/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:14:24 :AmR6FJP40
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:21:11 :vB09Inig0
スレ立て乙と言ってやりたいところだが、
>マイクロフォーサーズにすればよかった
しょっぱなからこれはどういうことだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:33:28 :dh7l4jBP0
◆NEX-3とNEX-5の違い◆

発売日・・・・NEX-3:2010/6/10
        NEX-5:2010/6/3

ボディ・・・・ NEX-3:マウント基礎はマグネシウムフレーム、他はプラ
        NEX-5:ボディ前面側全体がグネシウムフレーム

動画機能・・・NEX-3:MP4(1280x720、640x480)のみ
        NEX-5:AVCHD(フルHD)、MP4(1440x1080、640x480)

HDMI出力・・・NEX-3:NTSC/PAL自動切替
         NEX-5:国内販売品はNTSCのみ

リモコン・・・NEX-3:対応なし
       NEX-5:対応あり(別売 RMT-DSLR1)

カラー・・・・ NEX-3:ブラック・ホワイト・レッド・ピンク・シルバー・ブラウン(シルバーはソニスタ限定・ブラウンは海外仕様)
        NEX-5:ブラック・シルバー

外形寸法・・・NEX-3:約 幅117.2×高さ62.6×奥行33.4mm(突起部含まず)
         NEX-5:約 幅110.8×高さ58.8×奥行38.2mm(突起部含まず)

重量・・・・・ NEX-3:約239g(本体のみ)
        NEX-5:約229g(本体のみ)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:34:52 :dh7l4jBP0
◆マウントアダプタ◆
・ソニー(純正)
 ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/LA-EA1/index.html
  Aマウントレンズ用 LA-EA1
  2010年10月中旬のファームアップでSSM/SAMレンズのAF-Sに対応

・宮本製作所
 ttp://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
  LeicaM/NikonF/CANON FD/CONTAX/Yashica

・三晃精機
 ttp://www.sankouseiki.com/leicamadapter_for_sony_emount.html
  ライカMアダプター

・muk select
 ttp://blog.monouri.net/
  CANON FD/Cマウント/LeicaL/LeicaM/EOS/NikonF(Gレンズ対応)/MinoltaSR(MD)/OLYMPUS PenF

・KIPON
 ttp://www.dl-kipon.com/onews.asp?id=68
  FD等々

・トミーテック(BORG)
 ttp://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2010/06/post-49.html
  BORG用

他コシナ・ケンコー(Tマウント)など
マウントアダプタの話題は関連スレでもどうぞ。

NEX マウントアダプター・改造スレ NEX4
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289574803/
まもなくNEX5になります。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:43:51 :dh7l4jBP0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
ttp://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
ttp://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/11/070/index.html
ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする(前編)
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:45:40 :dh7l4jBP0
◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.34【Aマウント】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291904973/
【G】A(α)マウントレンズ Part48【ZA】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291870018/
未来予想はこちらで
SONY NEX-9/NEX-7
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274661119/
シグマDP vs ライカX1 vs SONY NEX
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275381429/
【 映像 】 SONY NEX-5 の 動画 01 【 ムービー 】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275785154/
SONY NEX-5 今更センサー出力とか
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276391171/
NEX Eマウントアダプター タイムマシン3 (重複放置中)
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286845288/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか5【αEマウント】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292255129/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:46:53 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ EVF関連

Q.EVFはないの?
A.LCDが立派なEVFに変身!

デジスコドットコム
ttp://www.turboadapter.com/product/hd_2027w.htm
ETSUMI
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353756.html
これに貼り付ければ取り付けもワンタッチ
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/PCK-LH1EM/feature_1.html
大きさ:約 幅80×高さ47×厚さ2.1mm(ルーペ購入の参考に)
そのほかの検索キーワード「hoodman」「ユーエヌ」「液晶フードファインダー」など
ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%8EDSAC-MVC%E3%80%8F&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=nM_7S5eIFIyC7QOBqvSQDw
ttp://www.digisco.jp/blog/archives/2009/04/post_486.html
ttp://odamame.com/yorimichi/_Ktai_002.html
ttp://lh5.ggpht.com/_KhLwvpUVCAg/TEozJG8CvnI/AAAAAAAAFcM/mlExRzccYLM/un-1.jpg
ttp://junpeilive.net/blog/wp-content/uploads/2010/07/nex-vg10-sony-6-200x300.jpg
ttp://www.yamaguchi.net/archives/images/sony_handycam_NEX-VG10_5.jpg
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/376/739/003_s.jpg
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSAC-MVC/images/prod/DSAC-MVC.jpg
ttp://www.p-s-s.net/youhin_p/satuei/09ref-kodougu-sonota/08sonota/03king/102_16.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:47:30 :vB09Inig0
おい、テンプレ荒らしよ。
sageないのがお前のポリシーじゃなかったのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:47:58 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ フラッシュ関連

Q.アクセサリーシューはないの?
A1.ブラケットが各社から発売されています。
ttp://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/index.html
A2.純正光学ファインダーの底部を分離して使用できるとの情報あり←New!!
  サービスパーツで取り寄せられるかどうかは各自確認してください。
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/FDA-SV1/image.html
ミノルタα7000→α後期フラッシュアダプター(製造中止)
ttp://www.antiquary.jp/shopimages/antiquary/0270000003332.jpg
ソニーオフカメラシュー(現行品) ※アダプターではありません。改造は自己責任で。
ttp://www.ogisaku.com/html/upload/save_image/4905524352450_m.jpg

Q.シンクロ端子はないの?
A.スレーブシンクロ端子があります。
 ttp://shop.kitamura.jp/images/goods/4907822074355.jpg
 ttp://image.yodobashi.com/product/a/5213/100000001000960993/M000053359110001.JPG

Q.外部フラッシュはないの?
A1.2010年9月にAマウント純正品HVL-F20AM相当の開発発表がありました。
A2.スレーブシンクロフラッシュが各社から発売されています。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/murauchi-denki/cabinet/019/4985867403019.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shasinyasan/cabinet/hakuba_item01/img55783398.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/takuyo/shouhin/camera/R0012077.JPG
ttp://shopping.c.yimg.jp/lib/coraldive/img55744511.jpg
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/HVL-FSL1B/images/prod/HVL-FSL1B.jpg
(ソニー製は生産中止・在庫限り)

■非公式FAQ ケーブルレリーズ関連
NEX-3はαリモコンが使えませんがレリーズが取り付けられます。
ttp://www.kyoei-osaka.jp/pic-labo/etsumi-e6205-img01.gif
ttp://shop.kitamura.jp/images/goods/4975981398155.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:48:10 :vB09Inig0
α55板でスルーされて方針変えたか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:48:39 :FJmReoH/0
荒らしと知らずに前スレのテンプレ コピーしてるんじゃ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:48:50 :vB09Inig0
ゴミテンプレはもういいよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:49:11 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ マウントアダプター関連
Q.AFはできないの?
A1.2010年10月中旬にファームアップでSSM/SAMレンズのAF-S対応されることが発表されました。
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/detail.html#Auto

予想される他社製AF可能レンズ

SIGMA(OSは手ぶれ補正付)
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 【動作確認】×情報あり
10-20mm F3.5 EX DC HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM 【動作確認】△×情報あり
4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM 【動作確認】×情報あり
APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM
50mm F1.4 EX DG HSM 【動作確認】××情報あり

TAMRON
SP 70-300mm F4-5.6 Di USD (Model A005) ・・・超音波モーター。レンズ内手振れ補正なし。
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) ・・・マイクロDCモーター【動作確認】△×○情報あり
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:50:14 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ マウントアダプター関連
Q.AFはできないの?
A2.各社マウントアダプターでAF可能なレンズがあります。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kikuoyama0707/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F52%2F01%2Fkikuoyama0707%2Ffolder%2F861488%2Fimg_861488_9194930_2%3F1266055242
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kikuoyama0707/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F52%2F01%2Fkikuoyama0707%2Ffolder%2F861488%2Fimg_861488_9194930_4%3F1266055242
ttp://apple.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2009/11/23/pb238613.jpg
ttp://apple.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2008/06/27/p6263778.jpg
ttp://news.mapcamera.com/media/11/3290705002318_1.jpg

★参考技術:MFレンズをAF可能にするテレコンバーター
ttp://www.yaotomi.co.jp/blog/used/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E004.jpg
ttp://www.yaotomi.co.jp/upload/save_image/04071226_4bbbfb7a02412.jpg
ttp://www.pentaxforums.com/forums/attachments/sold-items/4978d1190831781-%5Bsold%5D-fs-pentax-1-7x-auto-focus-tele-converter-brand-new-3070707000167_1-jpg/3070707000167_1.jpg
ttp://www.antiquary.jp/shopimages/antiquary/0260000001942.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/394/394877_m.jpg

★参考技術:他社マウントのアダプターでAF可能なカメラ
ttp://www.ne.jp/asahi/solanon/non/hikari/planarz.jpg
ttp://www.g-root.jp/basement/camera/contax_AX_up.jpg
ttp://www.ixbt.com/digimage/m39/contaxax.jpg

★MFでもピント合わせ不要なレンズ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200802/17/59/e0135059_2246372.jpg
ttp://blog-imgs-23-origin.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20061209_GRD_002.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/422/33/1/200504_img_9.jpg
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/4961607494011_300.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:51:48 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ バッテリー

バッテリーのトラブルは公式サイトからファームウェアをダウンロードして適用してください
それでも解消されない場合はサポートに連絡を。他にもこんな方法があります↓
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/AC-PW20/index.html
ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=8T0UTPTFCdb9cKnktP8L
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fieldstore/cabinet/ikou_20100121/img10323896841.jpg
ttp://images.amazon.com/images/P/B000AQYAJ6.09.LZZZZZZZ.jpg
ttp://www.honda.co.jp/generator/special/select.html

[ポータブルバッテリー]→(DC12V)→[インバーター]→(AC100V)→[純正ACアダプター]→(DC7.2V)→[NEX-5/3,α55/33]

あとはハンディカムのカーバッテリーケーブル改造するとストレートにつなげそう。
ただしサードパーティー品の使用や改造は自己責任で。

■NEXもミラー付きや光学ファインダー付きにできます
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361811.html
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/homeshop/cabinet/lens/sony-500mm-f8-reflex.jpg
ttp://www.ne.jp/asahi/geo/foto/m3+v65+.JPG
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSAC-MVC/images/prod/DSAC-MVC.jpg
ttp://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/195/4975981183195.jpg
ttp://www.digi-came.com/jp/uploads/photos0/9657.jpg

いずれの場合もサードパーティー品の利用は自己責任で。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:52:18 :vB09Inig0

いきなりsageたか。
やっぱりID:dh7l4jBP0は、テンプレ荒らし本人だよ。他の人があんなのテンプレと認めるわけがない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 00:53:01 :vB09Inig0
sageじゃねーageだw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:53:16 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ 水準器

Q.水準器を取り付けたいのですが
A.
カメラ上部に貼り付けている例
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286692933/156n
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1287146017597.jpg

アクセサリーシューを増設する例
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/30n
>16mmレンズ用光学ファインダーを取り外し、ストッパーの先端を逆に曲げれば標準シューとなるがホットシューにはならない。分解は自己責任で!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282894783/10n
>サービスパーツで単品取り寄せできないことが確認されました。
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/FDA-SV1/image.html
ttp://blog.kitamura.jp/17/4852/images/u02xwo82bp6r740f_ActionLeveler.jpg
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/01/11/etsumi_suijyun_3.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200512/13/04/a0004004_2315936.jpg

三脚ネジに取り付ける製品例
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lblack_t.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:54:45 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ Eマウントレンズ
Q.レンズのラインナップ or ロードマップは?
A1.2010年9月に2012年までの公式ロードマップが発表されました。(現行5本+7本)
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/images/idx_img_01.jpg
A2.Vマウント流用なら設計図もあるし、レンズ内モーターだし少し手を加えればすぐに出せる。
ttp://www.submin.com/aps/collection/minolta/cameras/cameras/s1_s100_family.jpg
ttp://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990921/minolta4.jpg
ttp://butsuyoku-nikki.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/rd3000.jpg
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a51804691/4660558.html
ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/konica_minolta/vectisS1.html

■非公式FAQ 手ぶれ防止
Q.どんな方式があるの?
A. @Eマウントレンズ内手ぶれ補正→動画に最適
  A手持ち夜景モード&人物ブレ軽減モードをカメラに内蔵→三脚不要
  B常用ISO6400超低ノイズで高速シャッター→原理的に手ぶれを発生させないことができる
  Cユーザーの撮影テクニック(ホールディング/SS優先/2秒セルフ/リモコンなど)向上で手ぶれ防止できる
  D外付け手ぶれ補正もOK
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0-ES_PRO-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%A5%EF%BC%B8-for-250%EF%BD%9E1800g-CAMERA/dp/B002IWT5DQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1276036234&sr=1-2
  ESIGMAのAマウントレンズ内手ぶれ補正も純正マウントアダプター経由で作動

■非公式FAQ AWB(オートホワイトバランス)
Q.なんかAWBが安定じゃないね。同じカット2枚連続で撮ったのに色味変わってる。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1277544331783.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1277544346486.jpg

A.作例はバックがほぼ緑ですね。これではどんなカメラでもAWBは迷います。
いわゆるカラーフェリアという現象です。

このようなアクセサリーを使用して光源をWB登録して解消しましょう。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/heliosholding/cabinet/img55912304.jpg
ttp://www.toshima.ne.jp/~koei/WB300.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:55:55 :dh7l4jBP0
<とりあえず買っておいた方がいいと思うもの>
メモリーカード
予備電池
液晶フィルター
ブロワー
レンズペン
レンズプロテクター2個

<欲しければ買えばいいもの>
ボディケース
ショルダーストラップ
ラッピングクロス
カメラケース(ハンドメイドの可愛いやつ)
miniHDMIケーブル

<趣味>
レンズキャップホルダー
NEXムック(北川景子の表紙のやつ)
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:57:26 :dh7l4jBP0
Photokina 2010 発表関連

Sony Japan | ニュースリリース | 世界最大規模の写真・映像関連の展示会 「Photokina2010」出展のご案内
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/

進化する“α”Eマウントシリーズの世界
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/

[開発発表]レンズロードマップ(開発予定)を公開
[開発発表]Eマウント用外付けフラッシュを開発中
[参考出品]NEX-5/NEX-3のカラーバリエーションを参考出品

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/detail.html

NEX-5/NEX-3
ファームウェアアップグレードの詳しい情報

・マウントアダプター(LA-EA1)使用時のオートフォーカス対応
・操作性向上
 ・ソフトキーのカスタム機能
 ・カーソル回り込み
 ・ラストカーソル記憶
 ・ラストカーソル記憶設定
・動画の絞り対応(録画前に設定)
・MFアシストの拡大初期位置の変更
 ・MFアシストの拡大初期位置の変更
 ・MFアシストの有効時間設定
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:58:11 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ ファームウェア関連

Q.ソフトキーBに割り当てても変わらないんだけど Cは変わる。
A1.変わるぞ。
 ただ、MFレンズ付けるとMFアシストボタンになるのは割り当てより優先されるみたい。
A2.原因わかった。
 オートフォーカスエリアをフレキシブルスポットにしてたら
 ソフトBは「フォーカス設定」が優先されて
 カスタム設定は無効になるみたい
Q.あー、なるほど。
 俺もしばらくフレキシブルスポットにしてたけど、最近使ってないや。

 いろいろ試したけど、結局カスタム1-3はデフォのまま、
 ソフトキーBはCをカスタムに割り当てたせいでなくなった撮影モードに設定。
 しばらくこれで使ってみよう。

Q.ver 3にファームアップしたけど、ソフトボタンBが使えないです。
 Cはカスタマイズされるのですが、Bはいつまでもフォーカス設定のままで指定したものにかわりません。
 どうしてでしょうか?
A3.AFがフレキシブルスポットだと、そっち優先になる。
A4.フレキシブルスポットにしてるからじゃね?
Q.あ、フレキシブルスポットにしてるとだめなんだ〜。
 そこで、設定は次のように必然的に決められてしまいました。
 B: 撮影モード
 C: 1)Dpro/HDR 2)ISO 3)オートフォーカスエリア
 Bもカスタム1から3くらいまであって欲しい。

Q.ファームアップしたけどBボタンにはフォーカスしか表示されない。CボタンはカスタマイズOK。
 何でか教えてください。
A5.フォーカスエリアがフレキシブルスポットのときはフォーカス設定が、
 MFレンズ取り付け時はMFアシストが、Bボタンのカスタム割り当てより優先される。
 フレキシブルスポットをよく使う人は、フォーカスエリア設定をカスタムに割り当てると使いやすいかと。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 00:59:04 :dh7l4jBP0
・Eマウントレンズの参考出品

2011年発売予定

カールツァイス 広角単焦点レンズ
望遠ズームレンズ
マクロレンズ
ポートレートレンズ

2012年発売予定

高性能標準ズームGレンズ
広角ズームレンズ
中望遠レンズ

予定のレンズがみんなでかいって言ってるのがいるけど、
予定レンズでキットズームより大きいのは3/7本みたいだよ

比較画像
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/images/idx_img_05_zoom.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 01:00:26 :dh7l4jBP0
■非公式FAQ リモコン関連
Q.インターバルタイマーはないの?
A.
スイッチサイエンス/商品詳細 マルチインターバルタイマリモコンキット
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=373
ttp://www.switch-science.com/upload/save_image/08021800_4c5689206aa7e.jpg

次回入荷未定
2010/09/13 入荷 2010/09/15 売り切れ

※こちらはキットとなっており,半田付けする必要があります。

デジタル一眼レフの赤外線リモコン機能を用いて、1秒〜37秒までの一定の間隔で写真を撮影することのできる製品です。
TimeLapse (Blu-ray Disc)のような映像作品をつくることもできます。

商品コード: ING-MIT-KIT
マルチインターバルタイマリモコンキット
販売価格(税込): 1,500 円

マルチインターバルタイマリモコン(デジタル一眼レフ専用)
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=298

こちらは完成品です。 (ビス止めだけお客様のほうでお願いします)

商品コード: ING-MIT
マルチインターバルタイマリモコン(デジタル一眼レフ専用)
販売価格(税込): 2,000 円 申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

作例もあるし

YouTube - Sony NEX-5で微速度撮影
ttp://www.youtube.com/watch?v=4ZQJ7oJRC7M
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 01:01:31 :dh7l4jBP0
■公式FAQ センサークリーニングほか

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 00:51:56 ID:O/MsQ6H30 [1/2]
サポートページに動画でセンサーイメージのクリーニング方法が解説されてますんで
よろしければどうぞ

ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/benri/cleaning/index.html

ちなみにフラッシュの付け方なんてのも解説されてます
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/benri/flash/index.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 01:03:06 :dh7l4jBP0
実写サイト
○Photohito
NEX-5
ttp://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-5/
○αphotography
NEX-5
ttp://upload.a-system.net/photo/list/model_name/NEX-5
NEX-3
ttp://upload.a-system.net/photo/list/model_name/NEX-3
○GUNREF
ttp://ganref.jp/items/camera/sony/
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 01:04:04 :dh7l4jBP0
出遅れた各社のミラーレス技術力一覧

Nikonのミラーレスプロトタイプ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/sp2.jpg

Canonのミラーレスプロトタイプ+使っている内にミラーレスになってしまうカメラ
ttp://www.ecj.jp/premium/ecimage/goods/83/83796_C.jpg
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ZGmGUwq3o5wJ:cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html+eos+5d+%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/60dsp/about/index.html ←NEW!!

PENTAXのミラーレスプロトタイプ
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/m/a/r/marbu05/pentax_i10.jpg
ttp://oh-momo1002.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/06/07/img_05402.jpg

CONTAXのミラーレスプロトタイプ
ttp://www.yaotomi.co.jp/upload/save_image/04021503_4bb588a3e8e6d.jpg

富士フイルムのミラーレスプロトタイプ
ttp://www.eonet.ne.jp/~yabanjin88/P8200003.JPG
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 01:07:04 :dh7l4jBP0
========過去スレダイジェストここまで========
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:09:35 :vB09Inig0
========テンプレ荒らしここまで========
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:14:41 :o31MGYDU0
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:15:56 :vB09Inig0
========デブPの出番もここまで========
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:18:35 :o31MGYDU0
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:18:43 :w05qqUxO0
ソニスタで予約したSEL18200のとりおきメールが来た
作り置きしたのか早かったな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:19:53 :o31MGYDU0
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:21:12 :o31MGYDU0
ソニーはレンズが2本だけ。マイクロフォーサーズは豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:22:08 :o31MGYDU0
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:23:53 :o31MGYDU0
うおっ。
末尾P忘れてたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:24:09 :miA7XsdVP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:25:36 :miA7XsdVP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:26:54 :miA7XsdVP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:28:07 :miA7XsdVP
関連スレ

【糞】糞尿垂れ流し飲料PEPSI NEX ネッ糞【笑】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1267101888/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:30:03 :miA7XsdVP
レンズの数が段違いだな

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/007_s.jpg

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/008_s.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:30:54 :miA7XsdVP
========テンプレここまで========
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 01:32:41 :vB09Inig0
荒らしが立てたスレですので新規に立てました
こちらへどうぞ

SONY NEX-5/NEX-3 Part43
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295972845/
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 01:35:33 :w05qqUxO0
でぶpさんはサッカーでお国が日本に負けたのが悔しいのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 02:13:41 :f6XsJnWk0
NEXを買おうかと思ってるけど、標準ズームレンズのままマクロがほしくて、
悩んでる。付属のレンズだと、30cm以下に近寄ることができないんだね。

そのへんのコンデジは、マクロ1cm〜望遠まで幅広く対応できるのに、
このNEXをはじめとする中級〜高級機は、通常レンズは通常領域で、
マクロはマクロレンズで、って2つ以上のレンズを使い分けしないといけないのは、
どんな理由からなの?

ひょっとして、レンズを着脱するのが好きな人向けに、わざと範囲を狭くしてるとか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 02:19:28 :V/aI+sHV0

マジレスすると。

一眼系はどれだけ寄れるかでは判断されない。
撮影倍率で、判断されるから。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 02:33:36 :6pq9hrVH0

マクロならマクロの専用設計のレンズと何でも撮れるレンズでは画質が比較にならないくらい違う。

NEXの18-55でもっと寄りたければフィルタという手もあるかな。
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=49&auccat=2084261986&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 02:34:22 :iZFCTJxC0

釣り?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 02:35:47 :iZFCTJxC0

nexは初級機ね。
コンデジはおもちゃ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 03:45:38 :5KR6gvfS0
>一眼系はどれだけ寄れるかでは判断されない。

え?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 04:10:51 :f6XsJnWk0
釣りじゃないのですが、明確に答えられる人はいなさそうですね。


売り場を見れば、誰がどう見ても中級機です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 04:54:15 :SfDSVTrO0

そうだよおまえのいうとおりだよ
メーカーはレンズいっぱいうりたいから機能を細分化して小出しすることで稼いでるんだよ
タケノコはぎみたいなひどい商売だから一眼になんか手を出さない方が良い
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 05:28:27 :JXYGLyKpO
ソニーが外注レンズに力を入れないのは
レンズ不要のカメラを開発中だからだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 06:59:18 :xqVR7XaT0
ワーキングディスタンスでぐぐれよ
たとえば最大撮影倍率1の50mmマクロと100mmマクロがあったら
どちらも同じ大きさで写せるから。
むしろ離れたところから等倍にうつせる100マクロの利点がかなりある

18-55mmは普通のレンズにしては結構大きめに写せる部類
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 07:59:05 :DgpPSgBQ0
お前ら本当にバカに構うの好きなんだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 08:04:06 :BaaaPUvO0
アジアカップ日韓戦でキ・ソンヨンが1点目入れたとき「日本猿」のパフォーマンスしてたぞ!
韓国のニュースサイトでも「猿を泣かせた一発!」で記事になってる!
ttp://nimg.nate.com/orgImg/pt/2011/01/26/201101260057777095_2.jpg
3分20秒から
ttp://www.youtube.com/watch?v=O0FR50-fJK8


既成用、猿泣かせた一発セレモニ
"メディカルトゥデイ原文記事転送2011-01-26 00:06

25日午後10時25分(韓国時刻)カタール、ドーハで開かれたアジアンカップ サッカー4強戦の日本との
競技で既成用は前半22分パク・チソンが相手陣営で勝ち取ったペナルティーキックを落ち着いて成功させて先制ゴールを入れた。
以後ゴールを入れた後既成用は猿をまねるような表情を浮かべてゴール セレモニを広げた。

●解説
キ・ソンヨンの「猿」パフォーマンスは、キが欧州で受けた猿ヤジと関係なく、日本の自意識過剰でもない!

韓国人が日本人を「猿」扱いするのは、「歴史的・文化的劣等者」として日本人を侮辱する時の「決まり文句」なの!
韓国人は嘘塗れの歴史教育や報道により「明治以前の日本はいつも韓国に先進文化を伝授するよう哀願して、日本文化は全部韓国起源だ」
と本気で信じてる。「韓国起源説」でググれ。

韓国の歴史捏造を改めさせないと永久にこういう対日侮辱は続くぞ!
日本は「万年属国で文化的未開だった奴隷売春朝鮮猿」と韓国を攻撃して、「嘘」に基づいた対日侮辱には、より強烈な「真実」の対韓侮辱が返ってくると教育すべき!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 08:04:39 :yCgfmDrf0

中級機?どこが??
ズームレンズキットならX4より安いよ?
売り場なんて店によって違うし。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 08:15:46 :miA7XsdVP

マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 08:26:01 :F4zbP04F0
新スレ乙
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 08:45:47 :dtjTfFpV0
NEXすげーなw

DxO Mark Camera Ranking
ttp://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings

総合ランキング(Overall Scores)においてはSONY NEX-5が
Leica M9を上回る29位にランクインし高い価格性能比を発揮した。
対するPanasonic Lumix DMC-GF1は05年発売のNikon D50等に
一歩及ばず102位に留まり悲願のTOP100入りを逃す結果となった。

個別の指標を見ていくと、まずポートレート写真の適性を示す
色深度(Color Depth)においては、NEX-5がCanonの現行中級モデル
EOS 60Dと同等のスコアを確保したものの55位に留まった。
一方GF1は04年発売のKonica Minolta DYNAX 7D(α-7 DIGITAL)を
超えるには至らなかったものの97位を記録しTOP100入りを果たした。

続いて風景写真において求められるダイナミック・レンジ
(Dynamic Range)においては、NEX-5がNikon D3,D700に並ぶ
12.2Evをマークし22位へのランク・インを果たした。
対するGF1は04年発売のNikon D70やコンパクトデジタルカメラ
Nikon P6000等に対し善戦したものの113位に留まる結果となった。

最後にスポーツ撮影において高速シャッターを切れる可能性を
示す低照度におけるISO感度(Low-Light ISO)の項目においては
NEX-5がNikon D300sを凌駕する32位にランク・イン。
一方GF1は04年発売のNikon D70等に対して苦戦したものの
96位を確保し、悲願のTOP100を果たした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 08:54:33 :iZFCTJxC0

f値
画角
撮影倍率
画質
これがレンズを変える意味
分かったかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 09:07:20 :2fM1G0o40
>明確に答えられる人はいなさそうですね

NEXはコンデジと比較して撮像素子が大きいので
最短撮影距離が短くなるように設計するとレンズが巨大化する

くらいの説明でいいかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 09:18:22 :f6XsJnWk0

なんとなくわかった気がします。ありがとうございます。


だからなんなの?
両方兼ね備えたレンズがなぜないのか聴聞いてるんだけど。
知識ばっかり詰め込んじゃって、質問の意味を汲み取れないようじゃだめだね


マイクロフォーサーズって、ウンコ規格だから買わないほうがいいってのが
2chの総意なんじゃないんですか?
だからNEXにしようかと検討していたのですが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 09:41:54 :iZFCTJxC0

64の内容分かって63の意味分からんてどいうこと?
4項目全て兼ね備えるには1mくらいのレンズとで10000万くらいはかかる。
コンデジも4項目のどれかを犠牲にしてる。
撮影画像素子は一部コンデジもapscという一眼と同じ物を積んでいる。だから64の話しも一部語弊があるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 10:16:31 :ztsnMiiW0

あと、気分ね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 11:10:48 :sIydQO750
2011年予定のレンズ内にポートレートレンズってあるけど・・・
まさかDT50のEマウント?・・・
換算で75mmなんて需要そんなあったのか?
標準でいいのにガッカリだぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 11:25:28 :V/aI+sHV0

ポートレートって宣言してるから、換算85ミリぐらいにしてくるんじゃないかなぁ。

マクロが標準粋ぐらいになるかもねー

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 11:34:08 :miA7XsdVP

データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 11:35:03 :miA7XsdVP

おまえ、バカにされてるぞw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 16:01:13 :t31WBFbE0

明確にって言ってんのがダメだったんじゃね?
マクロとの設計の違いについて聞いて、イメージャーでかいからレンズ作るの大変なんだって言われても俺なら馬鹿にされてるとしか思わんが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 16:13:17 :mhkNTLKo0
>>ID:iZFCTJxC0

(・∀・)ニラニラ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 17:03:57 :miA7XsdVP
哀れなソニーゴキブリw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 19:29:28 :jHUMFSUa0
NEX-3/5+アダプターでDT35/1.8の使い勝手はどう?
今度出るという噂のNEX-4でこの組み合わせを考えているんだが??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 20:01:07 :miA7XsdVP

ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 20:36:48 :hjJ4Wb5k0
こいつ仕事なにやってんのよw
まさかこれか?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 20:41:42 :miA7XsdVP

バレタ?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 20:52:46 :+ddQA21i0
あぼ〜んだらけでわけわかめw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:24:29 :qG5RFkFIP
新しいレンズまだかYO!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:31:07 :kF/jBMOj0
あっそばーか
呪われてるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:32:53 :f6XsJnWk0
なんでマクロはコンデジのほうが優秀なの?

おまえら工作員のクセに、誰一人として、
納得できる答えを出してないじゃないか。

出し惜しみせずに、いいかげん答えを書けよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:33:46 :e+RnXVMH0
本スレ誘導
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295972845/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:39:39 :Ckd3hQ990

実焦点距離が短いから。
例えば、フルサイズ60mmマクロ(最短撮影距離18cm)を、そのまま1/1.7インチの
撮像素子コンデジの焦点距離12mmまでサイズダウンすれば、3.4cmまで最短撮影距離が
縮まることになる。

まぁ、レフとミラーレスだとレンズ設計等も違うので、そのままというわけにはいかないけれど
この考えで行けば撮像素子が小さく、レンズの実焦点距離が短いコンデジが、どれだけ接写
に強くなるか理解できると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:42:23 :kF/jBMOj0

ボケそのまま死ね。
うんこ漏らして死ね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:48:18 :ZEiA76l40

既に上でいろんな人間が説明してると思うがそれでも理解できない奴に上手く説明できる
自信は無いな…

大雑把に言うぞ
コンデジはセンサーのサイズが「ものすごく小さい」
で、このものすごく小さいセンサーに見合うレンズの焦点距離というのは「ものすごく短い」
換算で24mmとかのコンデジのレンズも、実焦点距離は10mm以下だ。APS-Cレンズで
10mmというのはかなり無理した超広角の部類だがコンデジの小さなセンサには当たり前の
ように使える

で、レンズと言うのは焦点距離が短いほど被写体に寄れて、長いほど被写体から離れないと
ピントが合わない。広角レンズの最短撮影距離は短くて望遠レンズのそれは長い
というわけで焦点距離が短く設計できるコンデジは被写体にベタ寄りできるので結果マクロ
撮影が楽にこなせる

ただし、これはクオリティが高いと言うわけではない。APS-Cでマクロレンズを使えば
レンズとセンサー双方の限界解像度がコンデジよりはるかに懐が深いので結果解像感に
埋められない差が出る
とりあえず一本のレンズでマクロも撮りたいなら好きな単焦点とエクステンションチューブ
っていうのを買って遊べばいい。M42用なら安い。Industar61のような元々寄れるレンズと
組み合わせれば話は早い。
それかNikkorの24mmあたりの単焦点とNEX用FマウントアダプタとFマウント用リバース
アダプタっつーのを買ってレンズ逆さまにつけて撮ってみ。コンデジとは別次元の画が撮れる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 23:38:56 :6+7A7eGp0
マクロか。
たとえば蝿を撮る場合、コンデジでは撮像素子は蝿と同じほどの大きさ。
等倍撮影ならなんとなく楽そうだと分かる。
これがフルサイズの撮像素子だと5倍以上大引き伸ばしにする必要がある。
これだとあまり寄れそうもないし、難しそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 01:00:27 :PAAwS94Y0

世の中には礼儀というものがある。
2ちゃんとはいえ、聞き方があまりにも失礼ではないか?


まずは謝れよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 01:23:17 :ebfBnQ5VP
ってば大人気だな
2ちゃんで聞きたい事がある時はワザと堂々間違えるとわんさか答えてもらえるみたいなコピペがあったけど
まさにそんな感じだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 03:38:00 :qi9OGXCP0
           ____      ) 『 なんでマクロはコンデジが優秀なの?』っと、
        /⌒  ⌒\    ) 
      /( ●)  (●) \  )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると地球の大気が完全に吹っ飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          爆発で発生するガンマ線バーストのビームが
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 地球を向いたときはオゾン層が完全に破壊される。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        そのあと太陽の紫外線が5年程度降り注ぐから地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        超新星の爆発で地球がヤバイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 06:30:16 :6f4pUWHm0
デジカメドレスアップ主義のNEX押しスゲーなーと思って
何となくバックナンバーをチェックしたら
発売後の30回中16回がNEXだった・・・
まさか過半数とは思わなかった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 06:47:14 :bU5jPiF/0
NEXは現状オールドレンズ遊びに最強だからね
にしてもあの企画ようわからん
ストラップだけかえてドレスアップ言われましても・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 07:36:12 :O2vC9E8b0
ソニーさんが、膨大な広告料を編集部に払い込んでるんでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 08:35:11 :OtInqr4JP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 08:56:48 :+sB1ncYZ0
いや、キサマは脳神経外科に行くべきだ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 09:29:36 :AmBw8SPK0

でぶP見て即あぼ〜ん設定しないお前もいずれ同じ事言われるようになるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 10:01:09 :nk518j8M0
SEL18200は注文停止中に大量に作っていたのか
あっというまに発送予定日になったな
プロテクター注文しておくか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 10:02:56 :OtInqr4JP

オマエモナー


また釣れたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 20:05:45 :vlTT5tnG0
PSP2発表されたね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 21:05:33 :O2EaXFlV0
夜に三脚なし&ノーフラッシュでどうやって記念写真撮ってる?
顔認識するから人物ブレ軽減で家族を撮ってやったんだが、
背景にはやっぱピン来ないんだよね・・・全部。
だから不評でさ。
感度を3200や6400辺りで絞り気味にしてAFは顔認識切って撮るしかないんかな?
2Lくらいまでしかプリントしないんだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 21:14:12 :wMM96s+c0
顔がボケていても良ければ背景をジャスピンにできる…という冗談はともかく
夜景で記念写真を撮って背景おぼかしたくないのならコンデジを使えば良いよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 21:43:07 :gapJtX7w0
フジノンがEマウントレンズ出してくれたら面白そうだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 21:59:56 :PuYkIk1n0
Eマウントってちゃんとレンズ増えていくのかなあ
アダプタなしでサクサク交換の
それだけが不安
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 22:03:58 :G+9vANha0
超広角や単焦点ェ…早くェええええ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 22:50:40 :f9EwZlpf0

一応2012年までの分は公表されてるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:10:51 :PuYkIk1n0

そうだねえ
どこかデカイところが陣営に加わって、カメラ本体を出してくれるともっと盛り上がるんだけど

ソニーもNEXの後継機種を出していかないとな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:12:13 :diNooQ7R0
普通にコスナが加わってくれればいいんだけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:34:48 :f9EwZlpf0

「eマウントの公開」
「それは考えていません。」
らしいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 00:03:09 :PuYkIk1n0
mottainai
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 00:05:43 :diNooQ7R0
それ、なんてマータイ(ry
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 06:12:28 :loSWp16Z0
ttp://imepita.jp/20110128/222620
NEXの取説にはびっくりしました!
いい意味で素晴らしいです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 07:18:21 :MP/O8S+70
きょうび説明書なんて読まねーよクソが
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/28(金) 07:36:24 :bE1wWkPP0

詳しいやつは付属CDにpdfで入ってる。エコだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 08:20:48 :BpgO0YQW0
ごめん。9月の時点でEマウントサードパーティーに公開するって勝本氏が言ってた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 08:21:01 :I2GME5jiP

NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:06:26 :IdeFh2h6P
シグマがEマウントでレンズ交換しきDP出してくれればええのに。

ズームと動画はNEXで単はDPに二刀流。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:35:24 :BOFkp6bF0
動画といっても画角が削られるのはなんだかなぁ・・・だよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:55:49 :fJsbXUcNO

SD1がオリのE5ボディとAF使うって噂があるけど・・・
もしホントならシグマはあっち側だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 11:19:29 :I2GME5jiP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 11:24:44 :vNBINU+K0
2月中に新型ボディーとレンズ来るとおもう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 11:52:45 :VeLNu00U0
>SD1がオリのE5ボディとAF使う

あのボディにあのサイズのFOVEONを入れるの?
ペンタも大型化するの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 11:56:46 :I2GME5jiP
【糞】糞尿垂れ流し飲料PEPSI NEX ネッ糞【笑】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1267101888/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:03:15 :BpgO0YQW0

nex-5の後継ならもう少し先だろ。
さらに廉価版か上位機はでるかもね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:06:56 :2QwvbsIz0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12565513/

ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843226_m.jpg
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843225_m.jpg
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843395_m.jpg

3回も修理に出して、保護フィルムの空気を抜くのにキズまでつけるのか・・・

ただ、保護フィルムには多数の気泡が入り込んでます・・・
しかも気泡を鋭利なもので抜こうとした痕跡があり、液晶自体にも傷がついてます。
またフィルム自体も液晶外枠にはみ出てます。

社外品を新たに貼って頂いた対応自体は有り難いのですが、
あまりのズサンな対応に、途方にくれてます。
購入してから殆ど手元に無い状況ですが、こんな不利益をユーザーが被らなければ
ならないものでしょうか・・・[12565513]


私のk-5も昨日センサー交換修理(2度目)から帰ってきました。よかった。

が、カメラ底部に擦り傷と、ねじ山つぶれ、ねじ穴周囲の塗装傷、マウント部スクラッチ
などありがっかりです。やっつけ仕事だね、ペンタ。
カメラ底部は、換えてくれるそうなのでさっそく新宿のペンタまでもってきます。

12.5万で買ってから2カ月、手元にあったのはわずか2週間。いまじゃ、10万
しかも、修理済品になり、1年後の売却時は、とほほでしょうね。[12567375]
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:27:40 :vNBINU+K0

このまんまはないです。
望遠系ズームとか新ボディとか発表しないとヤバイでしょ。
春までにでるとおもう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:31:23 :vNBINU+K0
EVF対応とかのボディ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:31:29 :x+q421Oa0
2月中にはNEX-4の発表があるはず。
6月くらいにはNEX-7も発表(発売?)があるはず。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:32:36 :I2GME5jiP

マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×
■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:46:39 :oJvssveD0
いくら春にレンズ出されても、新型ボディ発表あったら本気で凹む。
畜生、だから3を5のスペックにして、5を上位機として発表されるであろう機種のスペックで
最初から出せば良いんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!わぁぁぁん 貧乏人おつぅぅぅぅ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 17:46:17 :0yEK2bf80
日本語で
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 18:43:58 :7+S1I+G20
タッチパネルになるだろうな。
AFのON/OFFがカンタンになればバッテリーが持つようになる。
連写のためにも有線リモコンは欲しい。
有線リモコンがインターバルタイマー式ならなお良い。
そうなると液晶のON/OFFも欲しくなる。

ストロボ内蔵はどうでもよい。
メカニカルシャッターの反動はなんとかしてくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 19:54:39 :loSWp16Z0
いや、俺はNEX-5が好きだぜ。新しいのが出ても。
年明けまで待ったおかげで安く買えたし新しいの出ても半年は手が出ない。
NEX-5はデジカメ史に残る名機だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:37:56 :loSWp16Z0
さあ明日はNEX持って何処へ行こうか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:39:16 :leXG4RvZ0
デジカメなんて1年使えば買い替えだろ 毎年スッペクが上がってくんだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:48:34 :x+q421Oa0

デジカメが好きなのか?写真を撮るのが好きなのか?
それによって変わってくる。一年経って新機種に買い替えても撮れる写真に変化は無いからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:50:36 :EYEh2YwA0
私はデジカメが好き メカが好き
写真はどうでもいいや
取り込んだら 安心して 見ないし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:10:19 :cZyKT+2r0
NEX-5ばっか売れてるみたいだけど写真取るだけなら安い3でいいよな?
皆ハメ撮りでもやってんの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:16:17 :leXG4RvZ0
動画撮らないなら3で全然おk
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:20:18 :wwSVjFD60

素手で持つとNEX-5の感触はいいよ。横位置撮影ではシャッターボタンもより押し易いし。

ただし、手袋を使うと感触の差はなくなってしまう。
縦位置ではむしろNEX-3の方がいいように思うけれど。

値段も近いんだし、気に入った形と色を選べばええのんちゃうの。
高い安いは時の運もあるし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:25:45 :T0R9lJ6z0
赤外線のリモコンってNEX-5でしか使えないんだっけ?

60fpsの動画いらないけど外部リモコンの機能がほしければ
NEX-5買うしかない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:28:42 :leXG4RvZ0
買うしかない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:34:03 :T0R9lJ6z0
マジかよ!
赤外線だけほしいのにNEX-5のビッグウェーブに乗るしかねえのかよ
あんまりだ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:40:01 :iuvEwGbf0
60iだし、3と価格差あんまり無いし。5買っとけYO!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:53:08 :cZyKT+2r0
レスありー
リモコン使わないしハメる相手もいないしレンズが本体からはみ出すのもイヤだからNEX-3買うわ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/28(金) 22:12:04 :iuvEwGbf0
は?そういう奴に限って
関西援交とか 宇都宮とかスタービーチとか集めてるんだろボケ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 22:13:14 :BQmO3fBO0
2月に5の金色が出るんでしょ
だったら新型はまだ先なんじゃないかな

本体はこのままでもいいから、レンズだよレンズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 22:18:04 :T0R9lJ6z0
関西援交をH264でエンコードしてSDカードに入れたら、
出先でNEX-5の液晶で高精彩に見れるんだよな?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/29(土) 00:03:30 :U5NTXqr70
質問です
動画撮影時のISO感度をなるべく低感度(200?)で撮りたいんだけど、
シャッタースピードがいくつ相当になったら自動で400に上がっちゃうかってわかりませんか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:05:40 :rRaZ7R970
日没になったらISOが上がるんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:23:09 :mE4m8HCw0

Aモードにしてシャッターが1/60付近になる様に絞りとかNDで調整してれば
そんなには荒れないと思うよ 勝手に明るくなったりとかもない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:27:39 :DC4/CkGu0

詳しいっすね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 01:49:50 :CkLFUODl0

あ、俺3じゃなくて5買ってくるわ。うん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 03:38:20 :J32cn26W0
3と5の決定的違いは動画じゃなくてグリップと見た目。
そこに差額の価値があるかどうかは人それぞれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 06:01:22 :+Ac3dMO4P

その場合、ISOは固定にしておくのですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 07:41:28 :J32cn26W0

150は間違いだと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 09:50:40 :KsnCNOdb0

そこまで拘って撮りたいなら7Dとかじゃないと無理だと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 09:51:45 :hyOKceZcP

俺もマイクロフォーサーズにすればよかった!
148 [] 2011/01/29(土) 09:52:18 :ldnCkpif0
レスありがとうございます。

明るすぎる場合に絞ることで明るさを調節してから動画撮影を始めると、
絞りが固定されちゃうから暗くなったときにISOが上がってしまう。
だから明るすぎるときは絞らずにNDで調節すればいいよって意味でいいのかな?


ってことで〔Aモードで1/60付近になるように〕っていうのを参考にしようと思ったのですが、
違うのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 10:11:19 :hyOKceZcP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/29(土) 13:57:48 :Vk3E0Mui0
>>ID:hyOKceZcP

釣られてやるよ。

おい、コピペ馬鹿。他にネタはないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 14:03:44 :0DxOO6UX0
コピペと分かっていながらNG登録しないっていうのもスゲーなw
ドMなのか知らんが、同じフレーズ繰り返してくれてるんだからNGし易いだろうに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 14:18:50 :QKNDFRcv0
どこぞかの夕刊紙で紹介していたボランティアマゾ男の宅配便みたいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 14:41:10 :sBNl9eBZ0
センサーサイズ半分強のフォーサーズを推す意味が分からない。
その分APS-Cより安いわけでも、軽いわけでもないし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 14:52:31 :hyOKceZcP

大漁w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 14:53:58 :2FXvaL//0
確かに…
フォーサーズ買うなら、コンデジで良いや。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 15:50:02 :hyOKceZcP

また釣れたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 15:57:47 :GrCQUeb30
コンデジ買うくらいなら、もう要らないや。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 16:20:17 :hyOKceZcP

連釣www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 16:27:10 :QKNDFRcv0
そだね、167がカメラを使えるように見えないもの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 17:27:44 :30hhgHFx0
167はどうか知らないが俺はカメラを上手に使える
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 17:28:14 :VqbzuPL40
一夜城のケースがセール中ですよ
純正ケース買ったんだけどイマイチ安っぽいからついポチッとしてしもた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 17:42:16 :K74FxMZr0
フィルム一眼に比べて格段に電池持ちの悪いミラーレスだと、
どうしてもボディケースは利便性を下げる存在になっちゃうのがな…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 17:50:58 :VqbzuPL40
それは俺も思った。昨日買ったばかりだけど、フル充電して適当に撮って今日ファームアップしようとしたらバッテリー残量が足りないとのメッセージが。
でも、「オシャレは我慢」ってピーコが言ってたから、頑張ってケース使うんだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:42:05 :hyOKceZcP

カメラ雑誌で
佳作をとったことがあるよ。

2年前だが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:52:05 :rSgY5UJM0

うrl
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 19:09:56 :VqbzuPL40

ttp://www.ichiyajyo.com/?pid=25584054
黒もあるでよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 19:58:27 :J32cn26W0
かっこ悪くなるケースというかカバーつけるメリっとって何?ホールド?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 20:03:28 :nWhRSVru0
犬に服着せるのと一緒
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/29(土) 20:05:29 :lJY+fwTy0

汚れ傷、落下時の保護
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 20:16:03 :J32cn26W0

周りの目を気にしない自己満か

そういうことか。ホールド感がよくなるわけじゃなんだね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/29(土) 20:26:16 :oozv2Dl70

ケース次第だがホールドの良くなる場合もあるけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 21:12:37 :FdMewgER0
他に堅いモノも入ってる旅行かばんにそのまま突っ込めないからケース使ってる
一夜城みたいに職人の手間代ない分3点セットで1万ちょいと純正のが安いしね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 21:52:20 :u9BNwSh/0
この手のカメラだと陳腐化が早い上に愛着が沸きにくい作り・価格だから
ケースにこだわるのもなぁと思ってしまう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:06:25 :GKG/cHEw0
はやくマクロでないかなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:11:13 :Ak5vKfPx0
まっくろくろすけでておいでー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:22:05 :w5opwrKI0

あぁ、あの川柳か。
まぁ佳作が妥当だろうね。
俺なら最後は二つの意味をなす言葉を持ってくるけどな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:52:24 :G/1eGhi4P
さっさとレンズだせやー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:52:41 :f6CMRmnR0
英語UIで使いたいと言う理由だけで、海外モデルのNEX-5Dの購入を検討してます。
国内モデルとの違いて、わかる方いますか?

思いつく限りだと、
・UIが英語
・バッテリーチャージャーのプラグ形状が違う
・HDMI出力がPALにも対応!?

て感じです。知ってる方いたら教えて下さい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 23:14:42 :rRaZ7R970
NEXだ
やっぱりNEX
最高だ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/29(土) 23:23:52 :9OBf3PrV0

日本語が選べない。
シルバーボディがない。
PAL/NTSCはヨーロッパ版とアメリカ版で分けているような。
詳細は取説ダウンロードできるだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/30(日) 00:59:31 :Flodlhuw0
これって一眼レフなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:03:22 :wUXSgbF50
レフはないので
一眼レフではありません
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:06:16 :705yXYa60

レフが無い
ミラーレス=レフレスカメラ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/30(日) 01:11:42 :Flodlhuw0
よく調べたら「一眼」って表記が本来の意味と一般的に認識されてる意味(コンパクトとそれ以外の2分化)が違うみたいだし、

マニアのいう「一眼」(「一眼レフ」以外は「一眼」じゃない!)とか、いろいろめんどくさいんだね。

名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/30(日) 01:13:14 :Flodlhuw0
世界的な「コンパクトカメラ」と「システムカメラ」で分けたほうが話が早いかもね。

NEXはシステムカメラだね。
写真家蜷川実花 [] 2011/01/30(日) 01:15:25 :ei79z3Ge0

 人生気合っす!今回は水原希子さんの写真をブログにアップしてます、後でチェックしてください

 私はコンタックスアリアと言うフィルムカメラと出会って、皆さんももし写真を始めるなら

 フィルムカメラから始めて欲しいのよ、今本当に安いから誰でも買えると思うわ。

 でも最終的に大切なのはレンズ、実は昔学生だったころはミノルタのユーザーだったのよ、コンタックスの人と

 思われては困るのよ。でもこのNEXと言うカメラにはアダプターをはめることによって昔のレンズを使うことが

 できるのよ。ミノルタオートフォーカスのマウントアダプターがあるけど、同じ値段で今コンタックスGマウントアダプター

 が買えるのよ。それだったらコンタックスGマウントのほうがコンパクトで良いと思うわ。

 コンタックスGレンズ、特に35−70、21mmがいいわ。もう製造してないからまだまだ値段が上がると思うわ。

 本当に写りがいいのよ、私もお仕事以外では結構遊んでるわ。

 アダプターを買うならカメラの極楽堂が良いと思うけど、他にも札幌の光映堂、プロショップムサシ

 博多のゴゴー商会、とか親切に教えてくれるお店はあるわ、でも最近写真について教えてくれる店が

 少なくなって悲しいわ。大阪の松本カメラ、鈴木特殊カメラは初心者には向かないわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:17:49 :EN/LD9Ww0
NEX-5とWin7 x64でVer.3ファームアップをしようとしてるんだが、USB接続が検出できないと言われる…
普通にUSB接続のドライブとして認識されているのに、ファームアップのソフトだけがカメラを認識できてないような

色々調べても似た話は出てこないので、俺のが不良個体なのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:22:00 :hLzTsZOh0
セキュリティソフトオフにして試してみては?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:23:56 :fwGCb5lbP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:31:32 :EN/LD9Ww0

うーん、そういうのは全部オフにしてみたんだけど、ダメでした

指示通りマスストレージにしてるし
カメラの液晶はUSB接続→ブラックアウトしてるし
画像ファイルのコピーもできるのになあ
しかもPCはVAIOときてるw
困ったな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:40:48 :MVE8tDrC0
> しかもPCはVAIO
ソレダ!(・∀・)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:44:31 :EN/LD9Ww0
ソレカヨ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:49:21 :EgFqQOrg0
→Win7 x64
ここだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:51:08 :fwGCb5lbP
レンズの数が段違いだな

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/007_s.jpg

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/008_s.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:59:20 :EN/LD9Ww0

かなあ
そこも疑ったんだけど、XPの64ビットがNGなだけで、7は大丈夫なように読めた
昨今のVAIOはもうほぼ64ビットだし

ちょっと厳しそうなので、銀座行くときにソニービルに立ち寄ってやってもらうことにします
ありがとう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 02:05:30 :fwGCb5lbP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 02:19:44 :8trpYHuK0
Vista64は大丈夫だったぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 02:22:38 :fwGCb5lbP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 02:36:13 :k1pqiwJK0
iPadしか持ってない人はアップデート出来ないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 02:48:49 :MVE8tDrC0

VAIOはメディア管理ソフトの類いがいろいろプリインストールされてるから、
どれかとアップデータが競合してNEXへのアクセスを取られちゃってるんじゃないの?

少なくともうちのWin7 x64ではアップデートできた。
ソニーストアでアップしてもらうのはいい考えだと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 03:05:13 :8UnRAqwDP
Win7 64bitだがとくに問題なくファームアップ出来たように思う。
所謂相性というか、PC側の個体差だろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/30(日) 03:24:34 :zkdzu6Cr0
VAIO FW Win7 64bitだけど問題ないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/30(日) 05:46:53 :mNnd23iS0
VAIO SR Win7 64bitとVAIO P Win7 32bitだけど問題ないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/30(日) 05:47:59 :mNnd23iS0
疑うならまずUSBケーブルじゃないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 06:20:43 :ySSmqF1q0
・ポートを変えてみる
・ハブ経由の接続をやめてみる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 07:03:49 :/QLYBUmfP
NEX5とGH2と両方持っているけど、静止画目的で手軽に持って出るときは
NEX5のほうを選んでしまいます。
色乗りとダイナミックレンジが全然違うんだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 09:14:11 :OIF4C5ei0
ファームウエアのアップデートできない人
NEX付属のUSBケーブル使ってる?
付属品じゃないとダメみたいだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 09:25:00 :tt+W40q1i
別に汎用品でもできたけとね。
100均のケーブルなんかはわかんないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 10:32:01 :fwGCb5lbP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 11:12:21 :TokNROKM0
         ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 12:10:18 :EN/LD9Ww0

付属のケーブル使いました
ハブも使ってないし、USBポートも複数試したんだけど、ダメなんだよな…
バックグラウンドで動いてるアプリも一通り停止したし

今回はソニーのサポートでやってもらいます
ありがとう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 12:12:27 :WJVTfhIy0
付属じゃなくて適当なの使ったけど普通に使えたよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 13:31:04 :fwGCb5lbP
iPhone規制解除キターーーッ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 13:31:22 :10Sh7fCj0
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 13:32:18 :10Sh7fCj0
関連スレ

【糞】糞尿垂れ流し飲料PEPSI NEX ネッ糞【笑】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1267101888/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 15:18:08 :5fHfmGgp0
43が二つあるんだが?
こっちもどうでもいいカキコばかりだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 15:19:45 :TlGe0ZnS0
某NEXコミュでE16mmに35mmや50mm用フード付けた愛機画像喜んで貼ってるの見ると
言葉が出んわーい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 16:08:46 :YxP3F6lT0
>1よく見ればわかる
余計な1文あるでしょ
こっちは、デブPがたてやがったスレだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/30(日) 16:10:49 :YUgrEKnE0
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無い顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 16:34:58 :qcE4tOde0

ネー・クソー!www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 16:46:47 :4cil6w6Z0
アホに立てられる前にスレを立てろって事だろうなぁ。
立っちまったものはしゃーねーし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 18:10:57 :f2YASnp50
カメラのキタムラの各店でNEX3A、16ミリレンズ付きが3780円、下取り8000円
実質3万未満で売られている。
場所によってはキタムラでも33000円くくらいのところもある。
価格comの最安値の36000円程度よりかなり安い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 18:51:25 :TlGe0ZnS0
3780円なら、あと2台ぐらい買っとくわ。情報ありがとう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 19:01:09 :p7fuXdA/0
下取りってどんなカメラでもいいの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 19:19:01 :f2YASnp50


おもちゃのカメラでなければ壊れていても何でもいい。
キタムラのジャンクワゴンで100円で売られているカメラでもいい。
腐っていても使えなくてもかまわない。

先の書き込みではカメラの価格、3300というのは間違い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 19:31:36 :fwGCb5lbP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 19:41:11 :RU1ZdJfQ0
新しいコピペか・・・。
何処をNG指定すっかなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 19:42:13 :fwGCb5lbP

難しいなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 19:42:56 :TokNROKM0
呪われてる奴発言するな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 19:46:58 :fwGCb5lbP

    (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) カキカキ
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( ´・ω・`)
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
   |  お断りでつ  |
 ̄ ̄|_______| ̄
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 19:48:54 :lelReeNt0
>どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した
この行が使いまわしされ無さそうだから、ここをNG指定しよう。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/30(日) 20:36:48 :ThQroryv0
2ちゃんねるのスレ立て争いに
心血を注ぐ方がバカだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 20:52:32 :qlAksYxM0

スレ立てるのめんどくさいからありがたいw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 21:59:48 :ABOKTfNV0
今日の銀座
おじいちゃんが銀座松屋の前でNEX-5黒を構えてた
おっさんが銀座ソニーストアでSEL18200買ってた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 22:17:03 :qlAksYxM0
ソニーストアって直接買えるんだっけか、今日近くまで逝ったけど
SEL18200買っちゃいそうだから近寄らないようにしよう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 22:23:15 :kjPd0ft50
えっ、流通し始めた?
銀座、ちょっと遠いな・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 22:28:52 :nLSB2ctM0
週明けで一気に店頭来るで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 22:31:51 :v5noKWmV0
NEX5のゴールドはなんかゴールドライタンを思い出す
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 01:00:17 :DZy7maa10
ゴールドいいな…
コンタGに合いそうだ。
もう一台NEX買おうかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 08:49:59 :m1LXLYAN0
程度が良いうちに売って、ゴールドを買うといいのです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 08:52:01 :m1LXLYAN0

かーわるんだ かわるんだ♪
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 09:27:49 :vKPf7IryP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 09:42:07 :RQvER0NW0
魚眼コンバーター付けるとさすがにズッシリくるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 09:54:01 :RQvER0NW0
ひょうずんズーム194g、パンケ67g+魚眼コンバーター150gで、魚眼仕様の方が
ズームより重いんだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 09:57:52 :RQvER0NW0
しかしこれでも本体込み500gぐらいのもんだからな。
一眼レフに比べて手軽さ圧勝!だろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/31(月) 10:09:07 :5SXGygVT0
ttp://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 10:29:11 :3T9salX60

エクスプローラーでカメラを認識してるの?
うちはα55がPMBで認識しなかったした経験があるが
ドライバーを一旦削除してから再起動させ接続すれば認識した
USB機器は認識しない場合は大抵これで直る
ソニーのソフトはあまりできが良くないと思うよ、
最終手段は仮想PCソフトで32bit版をインスト−ルかな、XPでいいし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 10:42:45 :OdKfe/K60
ファインダーのないミラーレス=ウンコってよく言われてるけど、
コンデジで育って、もともとファインダーを見る習慣のない人が
そこそこの高画質を求めたかったら、NEX買っても問題ないよね?

光学ファインダーが見られないと、どんなシーンで困るの?
液晶画面のほうが、現在の状況とかいろいろ情報表示もできるし、
むしろファインダーで見ると帰って不便な気がするのだが。

さらにはEVFって、小さい液晶をファインダーの内部に詰めた感じ?
光学的なプレビューはすでに失ってる状態だし、
解像度が荒いせいでドットがモロに見えるし、誰が得するの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 10:48:29 :DIB1xpGL0

まぁ一度、ひなたで撮影してみるといいとおもうよ。あとは逆光とか。

名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/31(月) 10:49:40 :5SXGygVT0

>高画質を求めたかったら、NEX買っても問題ないよね

NEXネガキャンのつもりですかNEXがかわいそうです。

>さらにはEVFって

α55もEVFだったりします。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 10:54:57 :vKPf7IryP

ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 10:58:30 :DIB1xpGL0
ID:5SXGygVT0
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 10:59:14 :3T9salX60

実際こういう連中を相手にしてる商品なんだが?
コンデジからの乗り換え用のカメラみたいなもんだ

ファインダー?あんなのは飾りだよ
なんで液晶見ながらとらないんだよ
こっちの方がおおきぞ、WBも反映されるし

天気のいい日は困る?見にくい?
でも見えるからいいよ、あんな小さい窓覗くのは
おじさんの覗き趣味なんだよ、スケベなじじいの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 11:08:34 :vKPf7IryP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 11:10:45 :DIB1xpGL0

>天気のいい日は困る?見にくい?
>でも見えるからいいよ、

いや、ほとんど見えないよw
こんなのチャンとカメラを撮影に使ってれば
誰でも知ってることなのに、それすら言われなければ
知らなかったということは、日向や逆光で使ったことがない
つまり、ろくすっぽ撮影してないってことだ。

そんな無知無能低脳のうえに、撮影経験もない馬鹿が

>天気のいい日は困る?見にくい?
>でも見えるからいいよ、

こんなこといっても何の説得力もない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 11:28:49 :pPokmdLR0
NEXの液晶は屋外でかなり見やすい部類だけどな
本体で認識して明るさ変えてくれるし
高精細だし現状かなりの優れもの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 11:38:28 :RQvER0NW0
見えにくければ、手で日陰を作ってやる
そんな知恵の無い者にはどんなカメラも使いこなせん。
喝!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 11:39:17 :qNJ438410

α55で晴天の時の撮影はライブでは見にくいのは事実、
慣れで解決できるわけでもない、55ではライブでしか使わない
しかし、全く使い物にならないわけでもないのも事実

つかってみて分かった事だが、始めから見にくいとか
ダメという頭があると、本当に使い物にならない
これしかないとなれば、人間は結構順応すようだ
900/700と併用しているが、両方持っていけば
日中にライブで撮ろうと思わない
しかし、55しか持っていかなければ
あきらめもあって結構ライブだけでもいけるもんだよ

あんたは単純に比べての話しだから、その通りだが
NEXしかない状況に陥れば見直すと思うよ
あんたの方こそ、NEX1台でしばらく撮り歩いてみなと言いたい

ファインダーの方が日中に見やすいのはあたり前
だからEVFファインダーのオプションの要望があるわけだろ
液晶が晴天時に全く使い物にならないのなら、
コンデジからファンダーが消え去る事はなかっただろう
それとも、コンデジで日中撮影をしている人は皆無なのか?



名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 11:44:38 :DIB1xpGL0

手で日陰作っても逆光じゃ見えないよ
フードつけて視界から逆光を消さないと


見にくいときはフードつけろ

の1行に圧縮可能だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 11:46:48 :OdKfe/K60
この流れ・・・写真が趣味ってよりも、カメラをいじることそのものが
趣味になってる人が多いことがよくわかった。

最近のコンデジだと、外でも全く問題なく見れるよ。
いま使ってるのは、カシオのZ2300ってやつだけど。
あんな小さい窓覗かないとまともに写真取れないなんて、腕が悪いとしか言いようがない。

ネガキャンとか、まったく意味がわかんねえ。ってか俺なんだけど、
ここの人たちはいつも、ものすごい勢いで突っ込みを入れてくるのはなんでなの?
しかも、突っ込みどころがいつも微妙にずれてるし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 11:54:04 :mCgNV/Ss0
お前ら程の達人様なら心眼で撮ってるのかと思ってたのにがっかりだわぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 12:02:29 :DIB1xpGL0

まぁ、いい機会だからそのコンデジもって
直射日光下で逆光で撮影してごらん
キラキラ光る川面とかいいね。

上からは直射日光、正面からはぎらぎら反射

背面液晶なんか全く役に立たないといっても過言ではない

お前は、「撮影趣味」じゃないから撮ってる対象やシチュエーションが狭く
ファインダーやフードの意味が理解できないだけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 12:09:54 :Nh5jY7M+0
悔しがってそんなシチュのみで撮ってればいいじゃん?
俺的にはそんな特異例だけで語られても失笑もんだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 12:18:46 :kKVZp20W0
特異例でも何でもないと思うが…

NEX-5とDSLRのダブル持ちだけど動体撮るのにNEXで頑張ろうとは思わないな
それはNEXのAFの性能云々ではなく、ファインダーの有無がでかい
この視点で見るとたとえEVFになったとしてもEVFへの表示ラグ>レリーズタイムラグと
ラグが二重になってシャッターチャンスには弱いシステムになるから微妙

NEXが輝くのは別の面だというのは認めるけど、NEXで何でも出来る、NEXで出来ないのは
特殊なシチュエーションっていうのは飛びすぎた意見だと思うぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 12:41:54 :vKPf7IryP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/31(月) 12:42:10 :nOClEWiLO
動画は普通LVで撮るでしょ?動画の話しててシャッターチャンスとかなんなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 12:44:51 :8E53KzC20
レンズの数が段違いだな

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/007_s.jpg

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/008_s.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 12:58:50 :Nh5jY7M+0

おまえさんは272のような場面ばかり撮ってんのか?
真夏の光線下で使おうが
寒風吹きすさぶほど澄み渡る雪山で使ってさほど不便と感じない俺が特異ってか
ID真っ赤にしてるのがどんどんニュアンス変えてってるのも踏まえてみろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 12:59:30 :DIB1xpGL0

NEXをはじめとするコンパクトカメラは
いつでもどこでも気軽に何でも取れるところに
最大のメリットがあるからね。
使えるシーンの多さこそがそのカメラの価値といってもいい。

外光を遮断できるファインダーやフードは、非常に大きな価値を持つよ。

あと、撮影は基本的に光をどうにかするかって話だから
逆光とか全然珍しくない。

お前は、写真撮影趣味じゃないから撮ってる対象やシチュエーションが狭く
ファインダーやフードの意味が理解できないだけ。

チンパンジーに因数分解は理解できんのと一緒だから、恥ずかしがることはない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 13:02:00 :DIB1xpGL0

お前はのような場面を撮らないのか
という話だね。
理解できないってことは、撮ったことがないってことであって、
使ってるシチュエーションが非常に狭いことを意味し

それはそもそも的に撮影経験が非常に乏しいことを意味する。

小学生が微分積分を理解できないことは恥ずかしいことじゃない。
だけど、小学生が「微分積分なんかいらない」と語ればコテンパンにされて
当然だろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 13:08:06 :vKPf7IryP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/31(月) 13:32:29 :5SXGygVT0

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296323290/
アホスレ建ててまで必死なのがいるんですけど、こちらで面倒みていただけませんか。

むりかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:10:22 :8az3WtxoP
レンズダセ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:25:01 :VTK5kZSs0

ID:5SXGygVT0
毎日毎日 一日中ヒマだなお前は。たまには外に出て写真でも撮れ。
基地外粘着がライフワークってか。かわいそうなヤツだ。

【1月31日】【月曜日】
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110131&id=5SXGygVT0

【粘着基地外オリンパ嘘つき無職引き篭もりの醜態】【1月15〜30日】
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110130&id=Vw1fRbwX0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110129&id=4TJ9alxd0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110127&id=RqMi7S0z0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110126&id=f0GuRwYu0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110125&id=uUYj4aDF0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110124&id=mdqT18Of0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110123&id=teTgG7HE0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110122&id=BjgrEyrn0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110121&id=rZIfk31b0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110120&id=NG/7oyXS0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110119&id=AypVdsqM0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110118&id=R2Qu3OY80
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110117&id=UfWj8qAC0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110116&id=Pdw7mP6U0+
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110115&id=IvLgvST60
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110114&id=gAGL93MJ0
【伝説の発狂】【2011年1月16日】
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110116&id=Pdw7mP6U0+
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:31:17 :RQvER0NW0
最近買った俺が恐れる事。
それは近い内キャッシュバック・キャンペーンが始まる事です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:36:03 :orR3i4+R0
ソニーはキャッシュバックなんてやったことないんじゃ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:39:24 :RQvER0NW0
そか。ならいいが。

いや、確かα200の頃にやってた記憶が…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:47:54 :vKPf7IryP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:54:43 :ACL3xpeh0

キャッシュバックなんてサービスをソニー様がするわけないじゃん。
仮にあってもNEX5お買い上げにつき5000円キャッシュバック!!!
とかその程度。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:57:44 :V6GxJ0KR0
キャッシュバックって響きが卑しいよな。
現金に釣られる三流メーカーっぽい売り方はソニーらしくない。
↑you fool ! [sage] 2011/01/31(月) 21:06:54 :Tc6hAUvZ0

ttp://www.sonycashback.net/

× 現金に釣られる三流メーカー → 現金で釣る三流メーカー ○
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 21:07:09 :RQvER0NW0
5000円大きいわw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 21:07:29 :+M+MdSR80
キャッシュバック2、3年前にやったらしいぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 21:09:44 :khJSPdHX0
キャッシュバックは販売価格に上乗せされてるって事に気づかないアホが多いよな。
グルーポンとたいしてかわらん極悪商法なのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/31(月) 21:37:07 :nUdYEtaF0
キャノンっておめX,うんXってAAつうの漫画使って
他社のネガキャンやるんだよな。

信じられない。日本のメーカーでそんなことやるの!
キャノンってなに!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 22:09:56 :JjaDfSGe0

日本語しゃべれないヤツにキヤノンの批判はされたくないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 22:13:04 :lQ+qaSjB0
NG指定出来ない奴にNEXスレに居て欲しくないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 22:23:44 :Nh5jY7M+0
部屋の中をちょろちょろしてる害虫って
いくら見えないつもりになったとしてもうざいじゃん。
他者を蔑むことで自身を保持するかのようなか弱いの
てことでいて欲しくないのは短絡的で自己チューな奴だ
もっとも自覚できる能力があれば粘着してはないだろうから
触れずにそ知らぬ顔をしているしかない・・が、NG指定とか偉そうにするのはどうかと思うわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 22:32:21 :Rxc7s8Xv0

お前が2ch初心者だということだけはわかった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 22:59:26 :Nh5jY7M+0
相手して欲しいんでちゅか?してあげまちょうかねぇ
通常なら人格欠損者なんて相手になぞしないんだが

俺ってボランティア精神になんてあふれてるんだと実感するわぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 23:11:44 :5CXZkGml0

換算400あたりになってくると背面液晶じゃ手持ち動体撮影はかなり辛いぞ。
やってみればわかる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 00:24:39 :NLktZ9TA0

だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 00:44:11 :eultLsc30
MFでさっとピント合わせるなら断然ファインダーの方が楽だと思うから
NEXもオプションでEVF対応して欲しいなあと思う。
のんびりならディスプレイで拡大して合わせてもいいんだけど。

個人的には、WB等を反映出来るし、α55で位相差AFも出来るようになったから
今後は一眼はもうレフなんてやめてEVF一本でもいいんじゃないのという気はする。
タイムラグなんかも、すぐに解決されそうだし。
暗いときにMFしたいのに、ディスプレイが暗すぎて合わせにくいなんてことはあるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 01:18:16 :y5rp4y1C0

それはおまえがNEXに慣れてないだけだな。
NEXの液晶ほどの性能があれば、慣れりゃあっという間にピント合わせできるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 02:21:15 :NLktZ9TA0

だよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 02:34:01 :f+KCUDnW0

同意
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 08:31:50 :ag6KgljE0

(・∀・)ニヤニヤ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 08:48:19 :IgnZ6NtFP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 13:53:55 :RIJeWgRy0
ISO12800でこれほどノイズが少ないのは驚きだ。
露出30秒、ISO12800の屋外写真は信じがたい描写ができる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 14:01:59 :2CLRfECa0
ノイズの前にレンズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 14:03:21 :/Dh61sCn0
NEXの液晶をもってしても星空にMFは不可能だったけどね。
名無しさん脚 [sage] 2011/02/01(火) 14:55:54 :SwnLRfGK0
コンデジで画質のいいの探しに行って勢いでNEX-5D買っちった。

レンズ交換式コンパクトデジタルと見ると十分満足!(アダプターで手持ちのレンズ使えるし)
ミラーレス一眼と見るとショボーン

個人的には、外部汎用ストロボ用に「X接点方式でドイツ式コネクター形状のストロボ端子」があればいろんなカメラのサブに使えるのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 15:19:39 :RIJeWgRy0

1等星より明るければ楽勝
実際には昴や三ツ星でも合わせることができる
シーズン的に楽なのはシリウスで対象を視野の隅に置いてピン出しするのがコツ
一旦ピンが出して好きな方向に向ける。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 16:37:57 :IgnZ6NtFP
30年もカメラ屋やってると、色んな客と出会うんだが
今でも印象に残ってるのは、NEX5を買った高校生の少年だね
あれはNEXが発売された頃だったかな
うちの店にもNEXを置いたんだよ
キヤノンやニコンにデカいレンズ付けてるような大人たちは
見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からNEXを見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。NEXが気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。NEXって一眼なのにかっこいいから」
「試写してみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
NEXを持った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ〜!」
って感動してやがんだよ。その姿を見てると、俺も初めてX-7を手にしたときはこうだったな…
なんて思い出しちゃってさ(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 16:39:55 :IgnZ6NtFP
「バイトして買います!」
そう俺に宣言してからも、少年は毎日NEXを見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、NEXを店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにNEXを見に来たんだけど
昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるNEXの姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ
 だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!触らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ
それから半年後くらいかな
ついに少年が、NEXパンケーキセットを手に入れる日が来たんだ
いざ電源を入れて、シャッターを押そうってときに、少年が泣いちまってさ
そのとき店にいた常連たちも、みんな立ち上がって拍手してた
ソニーのストラップをたすき掛けにして帰っていく少年の背中は、ちょっと大きくなった感じがしたよ
それから1ヵ月後くらいだったかな
少年がNEXに持って、店に来たんだ
「愛機の調子はどうだい?今日はフィルターでも買うか?」
そう尋ねる俺に、少年は申し訳なさそうにこう言ったよ
「NEXって16mmF2.8で手ぶれ補正の効かない糞カメラですね…。買い取ってほしいんですけど、査定してもらえますか?マイクロフォーサーズにすればよかった。」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 16:40:20 :82TVHM1P0
必死で考えてこの程度乙
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 16:51:05 :Gkm20FII0
しかもパクって改変とかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 16:57:42 :sC76PprS0
マグナキッドに始まりそれがE-P1になって、それをさらにパクるとかほんと人として恥ずかしくないのかwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 17:27:17 :1X6V2CVc0
今日も馬鹿にされにくるとは、相当のMだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 17:34:22 :O/tv+Oyo0
>レンズ交換式コンパクトデジタルと見ると十分満足!(アダプターで手持ちのレンズ使えるし)
>ミラーレス一眼と見るとショボーン

レンズ交換式コンパクトデジタル=ミラーレス一眼
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 19:52:33 :Gkm20FII0

いや、奴の欠陥品な脳みそには「恥」を感じる機能はないから。
あるんだったらもう100回は自殺してるだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:18:40 :ZIi180YyP
昨夜、デブPという地縛霊を見ました・・
316 [sage] 2011/02/01(火) 22:05:29 :2CLRfECa0
広角ズームこ〜い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 22:22:02 :+IcDS4Kn0
明単こ〜い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 23:10:42 :J1tq5oIf0
OSS付き望遠こーい
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/02(水) 00:04:55 :Kmouv7mZ0
ttp://www.nocto.jp/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 00:26:52 :kGLckzVrO
カメラ屋の長文は元はE-P1のネタ文章だっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 00:27:55 :TGiAyrG70
それ以前にP
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 05:21:17 :EZii1n5s0
いやー、本体、広角単、ズーム、さらにはコンバーター並べてみたんだけど
コンパクトで良いね!
こんだけでEOS 5Dとかより小体積なんちゃう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 05:23:28 :EZii1n5s0
俺は最高の選択をしたよ。
今日こいつで女性撮ってくるよ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 08:03:57 :PzRtUmyhO
先日ヨドバシ秋葉でNEX-5Dを57,800円15%で購入しました。
富士のfinepix200exrが故障で乗換なので概ね画質には満足。
二昔前のD70には明所ではかなわないですが、
このサイズでこの価格は良いです。
今さらですが皆よろしくお願いします。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 08:24:00 :MWDZurH/P

うん。

ソニーゴキブリの逆ギレワロタw

普段は荒らしてるのにね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 08:56:51 :h6yatGaA0

目大丈夫か?
d70、600万画素だぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 08:58:52 :EZii1n5s0
1400ってちと中途半端だよね。1200万画素がオラいいと思うんだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 09:37:48 :wZgulJWK0
D70はローパスであまり高周波をカットしていないので
シャープだけどモアレが発生し易いと聞いた
等倍だと見映えがいいのかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 10:10:18 :jykSqkTb0

観賞サイズ次第だ
2LぐらいまでならD70の絵の方がいいかもしれん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 10:33:02 :NbWxEXYf0

まぁ性能差は圧倒的だが
ttp://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/197|0/%28appareil2%29/652|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Nikon/%28brand2%29/Sony
それが目に見えるかどうかは、画像処理と見る人の好み次第でしょう。

が「XXの方が良い」というなら、それが5年前のデジカメだろうがなんだろうが
それは必ず間違いなく良いのです。その人にとっては。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 10:43:31 :ubdfffZM0

どこかのレビューで、NEXレンズは2Lまでならつかえる、みたいなレポートみたぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 11:01:05 :ubdfffZM0
あった。アホスレでテンプレ君の相手しててみつけた。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

アホスレ建ててまで必死なのがいるんですがこちらで面倒みていただけませんか。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296323290/

むりかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/02(水) 11:17:35 :TGiAyrG70
それお前のレビューだろSONYに呪われてる奴w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 11:21:39 :5DgTPhAKP
サッサとレンズダセ〜!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 11:42:31 :h6yatGaA0

それならccd機とcmos機の比較の話しだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/02(水) 12:02:55 :ApzI/EA40
Mマウント用アダプターが届いたので
エルマーとズミタールを装着
なんか楽しめそうで嬉しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 12:05:01 :wZgulJWK0
なるほど
高輝度ならCCD機のほうが良い、という意見はけっこう聞くね
(私もα330を確保してる)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 12:17:37 :h6yatGaA0

うらやましい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 12:52:37 :jykSqkTb0
まだまだ新品売ってる今の内に買いなよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 13:24:16 :MWDZurH/P

画素数=画質なんだね、ソニーゴキブリにとってはwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 13:35:31 :Z6OfQuI10
A55とA550とか、優れた性能のボディあるのに、
わざわざ性能に劣るボディかうことないんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 13:36:19 :MWDZurH/P
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 13:36:48 :cib67QGw0

ワロタ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 13:41:23 :wZgulJWK0
マグナ50っていう外見が本格的な原付きが元ネタみたいだね。


いやだからCMOSじゃなくてCCD機が欲しいわけ。値段も格安だし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 13:55:05 :Z6OfQuI10

はぁ?君撮像素子の方式の違いを絵でみて判別できるわけ?
光ファイバの違いで音が変わるとかいうオーヲタ並に笑えるんですけど。

あるボディの画像処理エンジンの絵作りが好きだとして
たまたまそのボディにCCDが搭載されている事実
と、
CCD/CMOSの差を見わけられるとか言うヨタ話は
まったく別物だよ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 14:00:38 :c196jgJR0

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 14:02:05 :Q4jwHGbB0

自分が知らないこと=ありえないことと決め付けて全否定してると恥かくよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 14:07:36 :Z6OfQuI10

うんうん。ではさっぱり分からないので、
CCDとCMOSとの違いが、一体どの特性にどのように現れるのか
是非説明してみてよ。最終的には12BitADCでデジタイズされるから
SNR,色分解能,Dレンジなどで定義されるとおもうけど

自称CCD/CMOS鑑別家が一体どんなデータのどんなパラメータに基づいて
CCDとCMOSとを見わけているのか、非常に興味があるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 14:14:00 :wZgulJWK0
いつもの人にレスしても無意味
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 14:24:40 :MWDZurH/P

ヒント フォトダイオード面積
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/02(水) 17:53:48 :iVr99ahd0
NEX-5購入しました。

諸先輩方に質問です。
αシリーズのアクセサリーのネックストラップは全部NEX-5で使用できますか?
教えてください。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 17:59:10 :TGiAyrG70
チンコマグナム
呪われているでぶPさん、M43コンデジはもっと酷いね。
面積がM43に近いEOS7Dでも、7Dが優ってるし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 19:35:21 :MWDZurH/P

         ,,..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,.
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i"
 |/      (  |       ,,..-‐"|   |
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-‐
  'i,        |         ̄l  /
  'i,       '-、     丶、/  /
   'i, /     -<    |   /丶、'
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠__'‐、
     X  ',      /  ,' r'´    ゙''‐,,
    / \  '--─一'´   r'"        ゙;,
   ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′            ゙;,
           | | /              '';,
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 22:17:03 :h6yatGaA0

ボケ味の違い数値化できるか?
ccdとcmosもそういうことだ。しいて言えばアナログ信号処理が必要そこが味としてあらわれんじゃないか。
ccd機オレは持ってないがな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 22:25:05 :sDjRk5uw0
NEX-5かD3100で迷ってます。
用途はバイクで出かけた際の、風景とバイク自体を撮りたい
です。
デジイチどころかカメラ自体初めてなので、ある程度気楽に
できそうなNEX-5に若干気持ちが傾いてます。
価格も安めなのも魅力なのですが、写真の質はコンデジに
比べれば全然違うものなのでしょうか。

いくつかレビューサイトなどで写真見たら凄い綺麗ですが、
撮ってる人が上手なだけなのかなと邪推してしまって。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 22:30:19 :0ip/z+bK0

その使い方ならどっちでもいい
NEXのが小さいとか、機械部品が少ないから振動に強いメリットがある程度。

ただ、D3100のが、動体にAFして撮影できる、レンズが豊富、ストロボなどの
周辺機器、中古が豊富ってメリットもある。

綺麗ってんなら、どっちでも綺麗に撮れるよ。センサー性能は近いから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 22:58:52 :/qOdvOT70

・センサーサイズがAPS-C
・RAWで撮れる

この二点だけでも並コンデジよりはるかにいい画像が得られる。後者は後処理の世界なので
PCと多少の知識が必要だが大まかな知識はググッて得られるレベルで何とかなる。
あとはの言ってる傾向を参考にしてどっちが自分に向いてるか検討すればいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 23:07:17 :h6yatGaA0

動体afできるじゃなくてnexよりも精度が高い


d3100
モニターが動かない 液晶23万画素 ファインダー内にないものが映ってしまう(視野率低い)

nex
日差しが強いと液晶見にくい レンズが4種類しかない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 23:10:48 :fAjLzgZm0
メット被ってるとファインダー覗け無いよ。
勿論そんなもんはメット脱げば済む話だけど。
362 [sage] 2011/02/02(水) 23:16:27 :sDjRk5uw0
皆さん色々わかりやすく教えて頂きありがとうございます。
もう少し悩んでみて、特に決め手が見つからないならNEX
でいこうとおもいます。

>366
流石に撮影中はメットとりますわ〜w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 23:47:01 :0ip/z+bK0

NEXは軽いからむしろヘルメットのオデコの辺りに吸盤でくっつけて車載動画を!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 00:33:47 :mmCfHw880

シンプソンならザクみたいだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 00:35:43 :ZjZa20wq0
お前バイクのりがいかに荷物をコンパクトにしたがってるかまるっきり無視してね?
PCでもフットが小さいものを選んだりするってのに

俺ならどっちのボディも買っちまって、ニコンのおいしいレンズをそろえといて
アダプタでNEXを使いまくるしょと  
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 00:36:35 :IVf9XTvW0

そのときはぜひE16+ECU1orECF1で!だね。
4輪で適当にとってみたけど車載超広角動画は楽しいよ。
広角は街路、魚眼は広い場所だといいかんじ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 04:32:24 :OpwXECW/0
壮烈なkonjac動画になりそうな‥
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 06:41:18 :wcIevlTu0
これって操作音残してAF合焦音消すことはできないんだなorz
操作音好きなのに・・・“ピピッ”はこのカラメに限らず絶対嫌。許せない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 06:48:22 :wcIevlTu0
スーパーインポーズもない一眼レフに合焦音が付いてるとかならまだ分かるけどさ、
ご丁寧に合焦マークが表示されるカメラに何で合焦音まで必要やねん。
お節介やわ。
字幕多用の昨今のTVぐらいうんざりするわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 06:54:59 :dP922bqU0
関西弁にもうんざり

それはそうと、カラメって何
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 07:08:19 :wcIevlTu0
AF音のみの選択肢があるやろ。
あそこを操作音のみにすべきや。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 07:10:00 :mJoPN50O0
ニンニクヤサイマシマシアブラカラメ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 08:17:36 :oa9wy9pq0
関西弁を使う奴にまともな奴はいない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 08:29:20 :ej9xu1b+P
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 11:00:21 :SPZSIZK30
ツァイスの単焦点を早く発表してくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 11:06:15 :bNwMt1UZ0
ツアイスなんかどうでもいいから、パンケーキ増やせ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/03(木) 11:09:54 :KEpNmCnp0

バイク乗りナカーマw
NEXだとポケットに入れといて信号待ちとかでササッと撮れるからいいよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 11:33:01 :fKfo7G7U0

薄いレンズ増やして欲しいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 11:37:59 :wcIevlTu0
(特に高級)一眼レフなんて、もう化石に思えるよな。見た目が。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:03:20 :ej9xu1b+P
関連スレ

【糞】糞尿垂れ流し飲料PEPSI NEX ネッ糞【笑】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1267101888/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:23:36 :b1ldTG79O
α55、33、D3100なんかはまだ小さいけど
60Dすら店頭で何これデカッwって思った、NEX買って感覚が変わってしまった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:37:10 :ej9xu1b+P
レンズの数が段違いだな

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/007_s.jpg

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/008_s.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:49:59 :e4Y9BPLq0
新型NEX
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424416.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 13:01:46 :XER8h2Sl0
DSC-F717「その道は我々が10年前に通り過ぎた道だ」
見た目それ系はF717やF828で既にやってるからなー

レンズはコニカミノルタ製HDレンズで光学10倍ズームってのが気になった


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 13:03:13 :dqdxqKGw0
コニミノレンズか!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 13:58:33 :IRZn+jFB0
バイクや自転車乗りの人は、カメラどこに積むの?
リュックとかポケットにいれるの?

俺は自転車では、振動のこと考えていつも首にぶら下げている。
ミラーの無いNEXならカゴやバイクにつけたバックにいれても大丈夫だろうか。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 14:12:03 :r6UFdHEE0

答え:気にしない

自動車保険の動産保険特約で万事解決
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 14:16:12 :h8ii92xk0

メッセンジャーと言うか、ボディバックに入れてる。サッと取り出せるので便利。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 15:12:30 :qdbnHX5H0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XNe0adko3IA
かあいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 15:27:49 :NHgSHsSK0
そっくりやね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424581.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 16:25:24 :9jf8xDcg0

うりふたつだね。
NEXも三脚穴レンズ側のがいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 16:26:23 :YMBo39j/0
パwwwwクwwwwリwwwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 16:28:23 :BOTsNBZR0
ハイスピードって時点で中身
sonyだって分かるよねぇ普通・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 17:10:59 :lCTcH/Ip0
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 17:12:11 :1ld6+CIs0
センサーソニーでレンズコニミノなの?それって
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/03(木) 17:29:22 :YMBo39j/0
次世代コニカミノルタ製デジタルカメラ!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 17:36:29 :9mwf8Iwb0
パクリっつか、小型化を追求していけばこの形しか無いわな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 17:38:33 :BOTsNBZR0
普通にOEMのような・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 18:42:46 :8SCiVe2A0
OEM は OEM だろ、ビクターなんだし。でも、だから何?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 19:25:52 :YMBo39j/0
MOE(萌え)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 20:24:58 :b1ldTG79O
チルト可能なタッチパネル液晶か!これは!
と思ったけど23万画素…安いCyber-shotと一緒か(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/03(木) 21:36:07 :NLQ+jPOp0

ttp://www.ingstyle.com/

ttp://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200704.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:44:04 :dF/quJoJ0

俺はNEX3なバイク乗りです。
比較的小さいとはいえズームレンズ使うとシートバッグ等が必須になってしまうので
バイクならではの身軽さをスポイルしてしまっている気はするね。
なので、スナップ用のコンデジもネックストラップつけて胸ポッケに忍ばせてる。
気合入れて撮る時以外はそっちしか持っていかない事も多いかな・・・。
まあ、バッグに積んでしまえば大きさ云々はD3100でもどちらでも大差はないと思う。
ちなみにNEX自体には非常に満足しているよ。
それこそケータイしか使ったことがないのであれば、顎が外れちゃうと思う。
こっちのスレもみてみるといいかも。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294665196/l50
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 22:07:10 :mQhOu8VG0

23万画素じゃなく7.6万画素な。23万ドットなんだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 01:59:34 :SPeUnaZR0
NEXならSTFもAFできるんじゃね?
大して売れないだろうから絶対作らないだろうけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 02:03:08 :V0AZ2BVx0
ninjastrapはバイク乗り的にはどうなんだい?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 03:49:34 :y/I0XaIc0
マニュアルアシストって、全画面で拡大されちゃうから、昔の一眼レフのスプリットマイクロフォーカシングスクリーンっつうんだっけ?ああいうのが良いな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 07:51:51 :qMyf8XvB0
スプリットマイクロフォーカシングスクリーンのように中央だけ拡大する方法はカシオにもあったな。
即写生を求める場合にはこの方法がいい。
この方法の欠点は周囲のピントが確認できないことだから全面拡大と範囲移動を組み合わせたNEXはじっくりピントを出す用途を意識している・・・・・か、何も考えていないかのどちらか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 08:00:07 :6IuBHnFB0
即射精w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 08:12:25 :qMyf8XvB0

ポートレート向きかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 09:22:14 :oIodATcai
SEL18200が来た
週末が楽しみだぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 09:38:43 :VKj3DBUQ0
ttp://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/
ゲッ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 10:13:48 :PRc1UDmK0
SONY馬鹿だろ?
と、一瞬思ってしまったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 10:22:03 :B3FvdnNw0
フィッシュアイコンバータきた。
グンニョリ歪んだ世界が液晶の中を流れていくのが
すっげーおもしれぇ。ハマる人がいるのも分かるわ。コレ。

16/2.8が中古で8k コンバータが新品12k
合計2万 ボディ込みでもフルサイズ用フィッシュアイと同じくらいの値段だよ。
しかも16+コンバーターでもサイズはズームより小さいので扱いやすい。

これは楽しい。NEXユーザは買わないと損だよ>フィッシュアイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 10:31:36 :PRc1UDmK0
仕事見つかったら買うよ。先に一眼レフ用の超広角ズーム買うかも知れんケドw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 10:37:52 :jfoXMms+P
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 10:44:13 :PRc1UDmK0
呪われてるの気づかないの?そういう行動は呪われてるからやっちゃうんだよ?
いきなり死にたくならない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:11:51 :KdzKziRc0

ワイコンも楽しいのでゼヒ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:29:04 :MlrNvEPU0

 一人でよーやるね。一体いつになったら飽きてくれることやら
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:36:22 :migmwcbb0
ダブルレンズキット買ったポイントで魚眼無料で手に入ったよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:39:48 :jfoXMms+P

          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  言語中枢が無い?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:50:49 :wjmJjl9G0

ワイコンの画像みたけど、すごいなコレ
めっちゃいいわ。

広角のためにA900+1635Zかったけど、
こんだけ描写いいならNEX+広角単複数本でどうにかなっちゃいそう

1635Zはさっさとヤホークだして2470に鞍替え A09はお払い箱
広角はNEXというかミラーレスにお任せ
お散歩用にはA900+SAL50かNEX+1855
フルサイズ便利ズームは24-105

この組み合わせで色んなシチュエーションで撮影充できそうな気がしてきた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:52:59 :wjmJjl9G0
夢ひろがりんぐ

はやく、APSCミラーレスのレンズ拡充してほしいなぁ
大口径単と広角とパンケーキ

それ以外はイラネ。望遠とか狂気の沙汰。18-200一つでいいだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:58:45 :migmwcbb0
何で「イラネ」とか言うんだ。こいつ馬鹿か?
システムカメラという物を理解しとらんな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:05:11 :migmwcbb0
それよりこれ見てパンケーキ待ち望む頭が目出度いわ。
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
いくら待っても出ねーよ(^ω^)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:06:11 :i2imnR8h0

自分がイラナイと思うものにイラナイとレスることを
躊躇う必要がある理由を説明してくれやwwww

これは俺様経営論だがね、
そもそも、レンズ2個のNEXがソニーシェアを4倍に膨れ上がらせた時点で
 「多くのユーザは充実したシステムなんざ欲してない」
ってことはお前みたいなバカでも分かるだろ。

NEXのレンズは、そのボディの特性を活かしたものだけで十分
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:09:28 :i2imnR8h0

ロードマップ(笑
その時点で出る可能性が高いものが並んでるだけで
そのなんの拘束力ももたないロードマップにないレンズが
でないという確証なんかどこにもない。

そいや、NEX用フラッシュが載ってたけど、これもイラねーな。
NEXのあの狂ったアクセサリーシューを
α用のソレに変換するアダプタ1つで十分。FVL20があるんだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:10:15 :migmwcbb0
悪いけどちっちゃい、薄いレンズが欲しいならMマウントアダプタに
レンジファインダー用レンズ組み合わせてろ。最高にイカすぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:13:56 :i2imnR8h0
いまさらMFMEとかあんま笑わせんでくれ
まぁそれしか選択肢ないけどね。今は
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:26:53 :migmwcbb0

「夢ひろがりんぐ」とか言いつつ他人が欲しいかも知れんレンズ
否定してるところが愚かなのだ。
そもそも「ひろがりんぐ」って何だよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:34:59 :migmwcbb0
>「多くのユーザは充実したシステムなんざ欲してない」
それを言ったらデジタル1眼レフ普及機買う層だってキットレンズのみで満足が5割、
単焦点1〜2本買い足すユーザーが2割位じゃないかね。
ましてミラーレスはそもそものコンセプトからして1眼レフ未満コンデジ以上なのだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:47:22 :/RbT6aBY0
ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/02/nex.png

今更だけどプロトタイプNEXがダサ?おしゃれでほしー。
ありきたりなデザインも良いけどこういうのも出して欲しかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:49:01 :i2imnR8h0

他人が欲しいかどうかを考慮して
「欲しい」「イラネ」をレスる必要性を説明できるかね。
あったまわるい


>かね
妄想お疲れ様でした。

NEXはほとんどすべてのユーザが「充実したシステム」を必要としてない。
なぜなら、NEXにはそれらが殆どないから。これ以上ない証明だね。

NEXでレンズ交換式カメラにおけるソニーのシェアが4倍になったわけだが、
その新規ユーザ≒NEX購入者のうち4割の人間が充実したシステムを
必要としていないと仮定するだけで、全「αユーザ」の過半数が
充実したシステムを求めていないことになるんだよ。



名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 12:58:24 :jfoXMms+P
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 14:29:38 :ZblI72yr0
妄想お疲れ様でしたとか書いてて仮定の話をするのかすげーな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 14:51:47 :PTYL77Rp0
わろたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 15:29:34 :EEvr91pi0

>>他人が欲しいかどうかを考慮して
>>「欲しい」「イラネ」をレスる必要性を説明できるかね。
>>あったまわるい


↑これそのままあんたにあてはまるんだけどバカだから理解出来ない?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 15:49:55 :7BP3XLoO0
今の僕には理解できない
アンインストール アンインストール
恐れを知らない戦士のように
振る舞うしかない アンインストール
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 16:55:30 :jfoXMms+P
ソニーゴキブリの必死さが笑える
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 18:28:11 :8IfK0+Zl0
てか何度目だナウシカ
いつもの粘着に絡んじゃうんじゃないよ
現実と同じに完全無視したほうがスレのため

NEXになって、小さめのウエストにボディとレンズ二本収まるのって言うのに驚き
これが16mmにワイコンと魚眼だったら超広角から中望遠まで持ち出せるんだぜ
んで写りもコンデジとオリパナよりも断然好みだっていうんだから嬉しいや
とNEX買ってからライディング含め、旅行に出かける頻度がパネあがった俺
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 18:49:41 :jfoXMms+P

ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 19:40:45 :qMyf8XvB0
アンチが粘着している製品は赤丸急上昇と見て良い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 20:17:54 :/RE8ppgi0
そいつアンチって言うよりただの精神障害者だからなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 21:11:00 :Uc0gvIJG0
大体どんなジャンルの商品でも人気商品のスレにはこういったキチガイが必ず居る。
キチガイのフリした工作員なのか、本当のキチガイなのかは分からんが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 21:14:01 :migmwcbb0
俺様経営論w
普通の経営者はボディー沢山売ったら次は交換レンズで儲ける事を考えると思うんだが
未来の帝王は発想が違うね!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 21:54:44 :qMyf8XvB0

フィルムの頃はそれが王道だがデジタルはボディーの回転が速いのが特徴。
おかげで資産にできるレンズの偏重が加速している。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 22:15:48 :aTTbMTDL0
相変わらずローパス君にマジレスする奴いるのな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 23:39:19 :BUjdgbpB0

CNがミラーレスださないのは、エントリ一眼のシェアを食うって分かってるから。
ミラーレスはエントリ一眼より単価が安いので利益は落ちる。

NEXの交換レンズはαAの交換レンズ市場を喰うから、
ソニーはNEX発売前後のインタビューで、既存のカメラのように
画角を埋めるようにレンズを出したりはしない、って答えてたろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 23:45:22 :qMyf8XvB0
そのCNが最も恐れているのはNEXの35mmフルサイズを出されること。
特にCは葬ったはずの旧レンズがゾンビのように復活してきてうざいことになる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 23:50:44 :PRc1UDmK0
ああ、FD-Eレンズアタフタか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 23:52:05 :BUjdgbpB0
今の撮像素子は、感度のF値依存性など、
フィルムにはなかった問題=レンズ側への要求を持っていて、
それはセンサーサイズが大きくなればなるほど顕著だから、
古のレンズの復活なんてそうそうありえない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:23:10 :34UqrDEG0
お偉いはフルサイズ積めるマウント設計
開発陣はapsc専用マウント
どっちが本当なんだ?
新しい発言はお偉いさん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:26:22 :tm3Fa0Qsi

設計的には積めるけど実用的じゃ無いから製品化しないってこってしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:26:25 :wMuEZG0M0
NEX-3、メーカー在庫が完了になったらしいよ
3月にはでるのかな、4が
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:27:52 :34UqrDEG0

お偉いさんは市場を見極めてって言ってたと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:28:22 :wMuEZG0M0

フルがでれば、ライカレンズの母艦として買うぞ
でも安くしてね、対した機能はいらないから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:29:49 :5ez4+mdVO

「感度のF値依存性」…最適なF値はどれくらいなんでしょう?どうぞ教えて下さい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:31:30 :34UqrDEG0

純粋な疑問で
nexにライカ検討中で
ライカレンズっていい?
ライカはボディがいいからライカにzeissを付けられれば完璧って聞いたんだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:41:24 :WfjRsIJq0

つ ttp://www.google.com
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:45:47 :wMuEZG0M0

よくライカ等の旧レンズを使っていて聞かれるのが、
写りいいですかとか良く写りますとか聞かれる

答えはNo 自信を持ってNo と言える

味を楽しむだけです。分からん人には分からんだろうけど
ただ、それだけなんだけと??

こっちが聞きたいのは、何をもっていいって聞いてくるの?
何を期待しているのか? いいの基準はなんだろうと聞きたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:55:04 :34UqrDEG0

お気に触られたようで申し訳有りません。
ライカにはライカにしかだせない味があるのですね。その味が好きかどうか。分かりました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:57:50 :wZG6down0
どの時代の旧レンズなのか分からないがスクリューマウントの時代は基本的に白黒しかなく色収差なんて相当いい加減。
その代わり無茶苦茶シャープで髪の毛一本や産毛まで見えるのに驚いた。
今ではほとんど使われないYやRのフィルターを上手く使えるかも腕のひとつだったそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:59:56 :5ez4+mdVO

THX

適正値なんて無いんですね…orz
ttp://www.j-tokkyo.com/2002/H04N/JP2002-185822.shtml
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 01:06:25 :wMuEZG0M0

別に気に触れたりしてないよ、
興味があって、写りはどうって聞くのだろうが、答え様が無いのよその質問は

どうな風に写りますとか、どんなクセ(味)が有りますとか聞かれれば答え甲斐があるが
表現はしにくいかな? ともかく旧レンズはクセ玉
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 01:15:53 :WfjRsIJq0

感度のF値依存性は、撮像素子が井戸型構造をとっていることによるわけですが、
それをマイクロレンズでごまかしたとしても、やはり斜め入射光に弱いことに
変りはありませんん。当然、マウント径≒後ろ玉の直径上限に対する
センサーサイズが大きければそれだけ、影響を受けやすくなります。
特に周辺で。

他にも京セラかどっかの論文で、そもそもセンサーとフィルムとでは
結像させる位置が違うので、根っこから設計かえないとだめ、
というのも見た気がします。

何にせよ、安易にデジタルカメラで古のレンズ復活とか
そう都合良くはいかないですよ。多分。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 01:31:11 :5ez4+mdVO

古いレンズは、あらゆる状況でオールラウンドには使えないでしょうね。しかし逆に、予想外の「味のある絵」になることを期待して、試す価値はあると思います♪
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 01:58:04 :XGHIPCP30
>ミラーレスはエントリ一眼より単価が安いので利益は落ちる

え?
逆でしょ。
原価は安いのにエントリ一眼並みの価格で売れるから利益率が高い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 02:18:09 :WfjRsIJq0

ミラーレスのボリュームゾーンは4万とか5万とか
一番売れてるKissX4は7万くらい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 05:56:28 :b3U+bMKq0
E16mmで、MF設定だと拡大表示されるがDMF設定だとMFアシスト無効なんかな。
画面で下ボタンのとこに「MFアシスト」と表示されるのに押しても無意味だなんて。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 07:32:48 :y+pqlI/a0
動画はNEX-5に任せて、動画や余計な機能が付いていない格安ミラーレスフルサイズでバカ高いフルサイズ市場に風穴を開けて欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 07:58:58 :atmQh8Gk0
動画はずしても安くはならないんじゃないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 09:07:10 :34UqrDEG0

できるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 10:05:40 :b3U+bMKq0
まじか!?
どーすんのどーすんの教えて♪
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 10:48:53 :7OGyoSrn0

ピントが合ってるときにMFアシストを押す。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 10:56:30 :b3U+bMKq0
ボタン押しても「現在この機能は無効です」ってなるお。
レリーズボタン半押しのままリングいじくったら拡大されたお(゚∀゚ )
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:13:02 :b3U+bMKq0
これで、指離すとまたAFがリセットされてまうから、フォーカスしたまま
全押しすればええわけやな。うひょー、楽しいで!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:17:23 :b3U+bMKq0
まぁ、機能的にはα55/33の方がいいだろうけどさ、初めてレンズだって揃ってるしさ( -д-)
けどNEXの楽しさは代え難いで!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:18:32 :b3U+bMKq0
充電するたび電池が傷付いていくのは悲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:21:37 :vxYy1qrV0

とりあえず落ち着け
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 12:32:07 :b3U+bMKq0
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5978875.html
充電ランプが消えて更に4時間充電で完全充電と書いてる奴がいるか本当かお。
確かに俺の古いコンデジもランプ消えた時点で90%、それから1時間で100%と取説にあるが
いくら何でも消灯後4時間はないだろう。
そもそもランプ消えた時点で画面に「100%」と表示されるのにそれから4時間放置した電池は
何%と表示されるんだおwwww
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 12:40:19 :5APSh5FP0
購入後1時間で満充電だろ。劣化を防ぐ工夫だな。
バッテリーの常識。知らんやつはボケナスチンコマンカス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:27:07 :6aDp2vKEP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 16:47:49 :LKaroIC70

開発費を抑える事が出来るし、機能を限定して価格を下げる手法はよく行われていると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:14:12 :R7Adglib0
今日復帰した俺に教えてくれだぜ。
その後Eマウントレンズの新しい情報は無いのんかだぜ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 18:35:41 :3B+96Y150
CP+のネタに取っておいてあるんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 19:53:43 :6aDp2vKEP

マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 19:56:46 :5APSh5FP0
カカクのじじかめって時々若返るね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 20:09:07 :VUsEiWHS0
別ハンドルで煽った時の顔が残ったままになるからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 20:17:43 :b3U+bMKq0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419694.html
オリンパがNEXの真似してコンバーター用意してきたが
魚眼コンバーターなんて21,000円するんだぜ。
NEXがどれだけいいカメラが明確になる一方だね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 20:38:08 :b3U+bMKq0
しかもオリンパのは魚眼と言っても画角120度。
NEXは180度。
ワイコンはオリンパ換算22mm。
NEXは換算18mm。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:21:50 :hEVvPXzu0
そもそもミラーレスを真似したのがソニーのような気がするが、オリンパスの優位性が無くなっていってるのは確かだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:29:35 :34UqrDEG0

初心者はその辺の数字みないから有効な手だな。フィッシュアイという名前だけでイチコロ。
それにしてもへボいレンズだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:40:49 :34UqrDEG0
nexのzeiss高ければキツイし、安ければ1680の二の舞だけどどうなるのかな。28mmか18mmで8万くらいかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:47:22 :l69LSCPQ0

APS-CのミラーレスはDSC-R1ってので5年前に出してる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:52:39 :2R8OmcOGO
フル用24F20Zが115000円だからさすがに10万しないような
8〜9万くらいでお願いします
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 01:17:47 :RIWBIW5eP
レンズの数が段違いだな

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/007_s.jpg

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/415/981/008_s.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 01:28:02 :RIWBIW5eP
独シュナイダー、マイクロフォーサーズに参入。
レンズ発売へ。

ttp://www.dpreview.com/news/1102/11020405schneiderkreuznachmicrofourthirds.asp
ttp://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

NEXは画質が悪いのでスルーされた模様。
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [] 2011/02/06(日) 02:16:28 :J17drUfs0

        彡川三三三ミ              _
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ          /  ̄   ̄ \
      川川::::::::ーヽ  ノ-)         /、          ヽ
     .川(6|::::::::  ( 。。))         |・ |―-、       |
   , ―-、川;;;::∴ ノ  3  ノ        q -´ 二 ヽ      | はぁ?黙ってろデブ・・・
   | -⊂) \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧  / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 02:27:26 :8w/3c2Xw0

フルサイズ対応かもしれないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/06(日) 02:36:56 :kRYqYJcH0

ttp://www.nocto.cp/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 02:38:21 :6zk4RObG0
フィッシュアイコンバーター FCON-P01
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201101/1296392959.html

オリのもよさげじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 05:16:31 :Ck8cybVj0
逆行やら炎天下の下の状況とかで、やたら意見してる人は、大体熟練者のはずなんだから、大体は裸眼で撮影状況は分かるだろう。
AFを前提でいってるならね。  ファインダー覗くのに慣れきった人の嫌みにしか聴こえない。
NEX の液晶は、 現場の状況ごとに調整すればかなり使い易い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 07:05:56 :U0H7LSEo0
ツァイスの広角単焦点は18か24。実売は8万以下。

ソースはオレ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:28:09 :hLQrU04a0

これでPENユーザもお気軽フィッシュアイの楽しみが増えて良かったね。
まぁ、実際使ってない奴の煽りは減らないと思うけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:32:47 :jrO86wUq0

嘘言っちゃいかん、120°で魚眼って言っちゃうのはあれだけど

nexのも180°いってないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:41:34 :tkeWTL5O0
NEXワイコンな、周辺ながれる。実際お遊び画質。
オリのもお遊びじゃね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:41:44 :0Q258FCN0
自分でも意外なんだが最近とんとこいつの出番が無くなった。
残念ながら相対的に撮れる写真がしょぼい。
60mmくらいのマクロや収差の少ない広角ズーム、明るい標準ズーム&望遠ズームが出揃わないと。
他社レンズでMFとか、遊びならいいが
実用的にはどうかってなると
それならすなおにそのメーカーの一眼レフで撮った方がいいとなる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:17:09 :8w/3c2Xw0

α900買うとnexのありがたさがよく分かる。最高の携帯カメラ。持っておいて損は無い。エントリー価格でnexより優れてるのはα55だけ。nexはコスパもすごい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:18:33 :Or3ZopsD0

自分の基準がレフレックスなだけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:21:38 :oaEkOFgy0
NEXはいいカメラだよ
SONYの人気商品って時点で、アンチに絡まれるのは宿命
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:23:11 :IZEDvj6+0
現状、必要とする写真が撮れる方を使う。それでいいじゃないか。
NEX売っ払ったってわけでもないんだろう?
目的にあったEマウントレンズ出たらNEXならではの利点が活きてきて
また出番が増えると本人も感じてるんじゃないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:26:15 :RIWBIW5eP
独シュナイダー、マイクロフォーサーズに参入。
レンズ発売へ。

ttp://www.dpreview.com/news/1102/11020405schneiderkreuznachmicrofourthirds.asp
ttp://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

NEXは画質が悪いのでスルーされた模様。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:31:35 :kBLYrDhi0
NEXの液晶画面って、これはじめから保護シート貼ってある?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:33:56 :0Q258FCN0

撮れる写真のクオリティーの基準という意味ではその通りだ。
スレの皆さん、もとい、あなたは基準がコンデジということでいいのかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:53:45 :jF/jyX3M0
画質一点主義でNEX選んだなら馬鹿としか言い様がない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:54:15 :8w/3c2Xw0

早くα900使ってみろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 13:55:05 :8w/3c2Xw0

それでもキットズームとの組み合わせはx4の上だがな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 14:00:55 :F+CB6XoK0
NEX-7ではボタンとダイヤル付けまくって操作性をなんとかして欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 14:03:37 :8w/3c2Xw0

動画ボタンがカスタマイズ可能なだけでだいぶ変わるな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 14:16:27 :rh5dG5Iq0
それよりもNEX-4が欲しいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 14:27:26 :0Q258FCN0

元々がサブとして追加したんだが
一眼レフクラスのクオリティーを謳っている割には
予想していた以上に写りがしょぼかったってだけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 14:44:01 :Mz7VlJtM0
パンケーキはクソと承知して買ったんだが
素晴らしいのが撮れるときと、レビューサイトみたいなダメな絵になるときがある

レビューサイトの絵って、手ブレしてるんじゃないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 14:51:47 :8w/3c2Xw0

photohito?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 15:06:22 :8HPQstYh0

素晴らしい、ってのは撮れたことないな。
24mm相当だから空とか写すだけで絵になるときもあるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 15:18:37 :CtJ5U8Td0

ソニーらしさが欲しいよな。音声入力とか。
「NEX、F値最大、連写しろ!」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 15:33:20 :RIWBIW5eP

ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 15:34:00 :F+CB6XoK0

そういうの一番いらんわw
ソニーらしいけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 15:55:31 :0Q258FCN0
号令掛けて艦長気取りかよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:06:53 :gS5PoON90

いっそ返事もしてもらったら?

「美人撮り」・・・「ムリデス!」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:09:39 :8O6j31OL0
Kissx4使ってるけど正直NEXにあこがれる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:24:47 :RmADd7l80

小さいって意味でかい?
機種的にはX4は悪い機種とは思わんけど・・・価格も投売り時に買ったなら特に。
大きさ、重さ以外は。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:41:53 :8O6j31OL0


KissX4のダブルズームキットとNEXなら画質同じぐらいだから、
それなら三脚がコンパクトになってワイド・フレッシュも安く手に入るNEXのほうがいいなーと最近思ってた

EFレンズ買い足そうかと思ってたけどNEXのせいでやめたわw
とりあえず様子見状態
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:41:59 :dsFJDxDB0

さぁ、背中を押してあげるから、こっちにおいでw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:43:11 :38z3N84k0
正直NEX買って良かった!
もう一眼レフなんて黒電話にしか見えないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:48:42 :RIWBIW5eP
30年もカメラ屋やってると、色んな客と出会うんだが
今でも印象に残ってるのは、NEX5を買った高校生の少年だね
あれはNEXが発売された頃だったかな
うちの店にもNEXを置いたんだよ
キヤノンやニコンにデカいレンズ付けてるような大人たちは
見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からNEXを見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。NEXが気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。NEXって一眼なのにかっこいいから」
「試写してみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
NEXを持った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ〜!」
って感動してやがんだよ。その姿を見てると、俺も初めてX-7を手にしたときはこうだったな…
なんて思い出しちゃってさ(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:51:32 :RIWBIW5eP
「バイトして買います!」
そう俺に宣言してからも、少年は毎日NEXを見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、NEXを店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにNEXを見に来たんだけど
昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるNEXの姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ
 だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!触らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ
それから半年後くらいかな
ついに少年が、NEXパンケーキセットを手に入れる日が来たんだ
いざ電源を入れて、シャッターを押そうってときに、少年が泣いちまってさ
そのとき店にいた常連たちも、みんな立ち上がって拍手してた
ソニーのストラップをたすき掛けにして帰っていく少年の背中は、ちょっと大きくなった感じがしたよ
それから1ヵ月後くらいだったかな
少年がNEXに持って、店に来たんだ
「愛機の調子はどうだい?今日はフィルターでも買うか?」
そう尋ねる俺に、少年は申し訳なさそうにこう言ったよ
「NEXって16mmF2.8で手ぶれ補正の効かない糞カメラですね…。買い取ってほしいんですけど、査定してもらえますか?マイクロフォーサーズにすればよかった。」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:53:27 :0Q258FCN0
ワイド・フレッシュって何?

NEXだと三脚がコンパクトになるってのもよくわからん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:58:22 :88kHAbeB0
大きくて重い機材は三脚も頑丈にしないとぶれやすくなるのね
と流れ読まずにレス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:04:10 :8O6j31OL0
ウルトラワイドコンバーターとフィッシュアイコンバータのことです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:25:22 :rVIDb9dii

NEX餠だが、スゲーワロタ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:29:19 :748fhN4n0
ttp://www.flickr.com/photos/raneko/4981612431/
NEXに三脚無駄っぽい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 18:12:26 :L3OqCO4X0
K-5+E-P1ユーザーだけど、今日NEX-5D買ってきたよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/06(日) 18:22:41 :SnPa4dCe0
 NEXをGF1とかGF2にして、16mm を 14mm とか 20mmにしても成立するのが
香ばしいなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 18:24:31 :F+CB6XoK0
ダブルレンズキットで5万切ってんだよなぁ
気になるの〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 18:55:47 :O60agpZ/0

オリジナルネタはE-P1なんだよ。
無駄に定価が高い機種じゃないと流れに違和感が出るのはそのせい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 18:58:50 :8HPQstYh0
最近見たのは確かにE-P1だったが、オリジナルはもっと別のものだった気がする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 19:05:23 :8RAHEikC0
nexを買ってきたんだけど、PMBやら
付属のソフト使いやすいです?
DVDドライブがぶっ壊れてて使えないの今知った・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 19:41:32 :8O6j31OL0

無駄っていうのがよくわからないんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 20:06:59 :jrO86wUq0

写真管理するにはいいよー
フォルダバラバラでも日付順になれべてくれるので管理しやすい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 20:24:33 :RSoxTdAV0

オリジナル
ttp://wiki.wazamono.jp/?%A5%DE%A5%B0%A5%CA%A3%B5%A3%B0%A4%C1%A4%E7%A4%C3%A4%C8%A4%A4%A4%A4%CF%C3
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:13:06 :Y9nCm4aY0
今日近所のヨドでNEX-3のダブルズームキットが5万5千の
ポイント20%だった。
すっげー悩んだけどNEX-4の話も出て着てるし買わなかった
けど、やっぱ迷うなー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:20:41 :l/121voE0
NEX-4でキットレンズが変わるならアレだな

今度のサイバーショットの高速AFはレンズ駆動が変わったことで実現してるから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:21:27 :9cGFDeAr0

ポイント20%は凄いんじゃないか?
1万1千円分だろ。
買えよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:26:49 :8bgXCJ2NO
PMBはアップロードサービスは使えるな
Lightroom使ってるけどfacebookフリッカーと、日本サイトがないから
動作も軽いしlightroomと併用してもファイル管理は悪影響しあう事なくできてる
結構アリ
α55みたいにGPSついたら今よりPMBも使う機会増えそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:40:26 :y4+zocdl0
NEX-5購入検討しています。
WX5持ってるんですが動画もNEX-5の方が綺麗に撮れますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:46:05 :XkyAo7l10

もちろん、NEX-5の方が綺麗だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:47:09 :Ajp9SMGv0
WX5は60iで動きが滑らかだが、NEXはカメラ出力が30Pだから動きの早い被写体は映画みたいにカクカクする
フォーカスと絞りはマニュアルに出来るから、フルオートのWX5よりは思い通りに撮れると思う
オプションで外部マイクも付くし 日中の屋外ではNDフィルターもあった方がいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:22:35 :fi7SghfR0
今日極楽堂行ったらカウンターに座った客3人ともNEX5でクソワロタ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:27:00 :Y9nCm4aY0

ポイント20%は大きいですよね。
来週までやってたら買っちゃおうかな。。
NEX-4いつ出るかわからないし、初心者じゃ大して
差が出るほどじゃないかもしれんし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:34:13 :8O6j31OL0
とりあえずCP+まで待ってみる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:35:43 :qt0s+Thi0
でどうなのよ、CP+は。
新しいのでるのかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:52:35 :Zgwe2HSI0
あっれフジヤからNEX3D消えた・・・
ぴんく・・・(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:55:42 :yH4IGVNK0
CP+は、NEX4の発表ありますよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:57:18 :8HPQstYh0
俺も期待したいんだが、ソニーって4と6頭に持ってこないからなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 23:03:50 :yH4IGVNK0
3と4で悩んでる人は、CP+まで待ってください。
3月か4月には発売です。
5と7で悩んでる人は、7は秋頃になります。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/06(日) 23:09:20 :1PYzhuer0
っつーか、デジタル物はサイクルが早いから
欲しいと思った時に買わないといつまでたっても
手にすることはできないぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 23:12:36 :V8zC1ZEJ0

>一眼レフで撮ったほうがいい
既存の一眼レフが持ち出せるなら、当たり前のようにNEXの出番はない。
NEXは一眼レフを持ち出せないときにでも一眼レフのような
画質が期待できるところにある。

って、結論の決まってるいつもの人に何言っても無駄だろうけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 23:23:10 :RSoxTdAV0
つか後3日くらい待てよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 00:02:40 :9LxNWIUEP
NEX5Dの価格を見てるんだけど、
安いとこって何処も新古とか扱ってそうな店ばっかりだな。

比較的安値のキタムラやデジオンはまだ6万台なのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 00:19:26 :L44b470c0

激しく同意。
nex買ってからラーメンばっかり撮ってるきがするw
一眼レフだとまず無理。

でもレンズは欲しいね
中望遠の明るい単焦点とマクロは今すぐにでも欲しいなー

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 00:28:47 :+igp3ElL0
K-5って悲惨だよ?

D7000 2,991本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/capability
GH2  2,904本
ttp://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability
D90  2,603本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability
E-PL1 2,642本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/capability
K-5  2,560本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability  ←プゲラw一番低解像www


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 00:30:37 :Ejy+OcxY0

この本数ってなに?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 00:42:43 :CWJ+/JIc0

ソニーはレンズで商売する気ナッシングだったようだからねぇ
ソニーはレンズについては微妙なのがおおいから
まぁ期待せずに待つっきゃ無いでしょ。


しかし、レンズラインナップの後ろの方に控えてる高層ビル群って
一体誰が買うと思ってんだろ?不思議でしょうがない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 01:18:38 :L44b470c0


αレンズの方は、ソニーになってから安いのから高いのまでほぼ外れ無しなので期待してるよ〜

確かにnexに望遠は必要ない気がするんだけどなー
でも18-200がかなり売れてるみたいなので需要はあるんじゃないのかなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 01:34:53 :gQsxbDar0
E-5を追加してみたよ。

D7000 2,991本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/capability     ←16M
GH2  2,904本
ttp://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability   ←16M
E-5  2,749本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/2005/capability   ←12M!
D90  2,603本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability      ←12M
E-PL1 2,642本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/capability    ←12M
K-5  2,560本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability    ←16M ・・・ orz


名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/07(月) 02:31:28 :L2U3VRY4O
新型ボディよりレンズ出せ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 02:58:44 :21nOmG/R0
ソニーのレンズなんて興味ない。
NEXはデジタル時代になって二度と使えないと諦めてたビンテージレンズを
付けて遊ぶ為に生まれてきた。
と、俺は勝手に思ってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 03:12:35 :AlZSXrx/0
チラ裏に書いとけよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 03:37:05 :YJst6KJt0

[デジタル一眼解像度比較]

60D  2,994本
ttp://ganref.jp/items/camera/canon/1998/capability    ←18M
D7000 2,991本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/capability     ←16M
GH2  2,904本
ttp://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability   ←16M
KissX4 2,882本
ttp://ganref.jp/items/camera/canon/1796/capability    ←18M
D3100 2,852本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/1927/capability    ←14M
E-5  2,749本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/2005/capability   ←12M!
α55  2,733本
ttp://ganref.jp/items/camera/sony/1988/capability     ←16M
E-PL1 2,642本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/capability    ←12M
D90  2,603本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability      ←12M
K-5  2,560本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability    ←16M
K-r  2,480本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2000/capability    ←12M

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 04:07:55 :ZJ957uXvP
おまえらはNEXが劣ってるという情報ばかり書き込むが、
じゃあどれを買えばいいんだよ?

NEX買おうとして情報収集してたが、おまえらがうるさいからやめたわ。
で、どれを買えばいいのか、具体的に書けよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 04:30:03 :AlZSXrx/0
劣っているものか。
ttp://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
この通りの売れ行き(ここんとこTOPキープ)なもので妨害が多いだけさ。
しかし安くなったな(ToT)


> ソニーはレンズについては微妙なのがおおいから
使ったことのねー、あるいは使いこなせもしない奴は黙っとけよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 04:44:14 :9td6XSgF0

一部の人間が必死になっているだけ。
売れすぎて困る人間がいるんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 04:44:40 :AlZSXrx/0
> しかし、レンズラインナップの後ろの方に控えてる高層ビル群って
> 一体誰が買うと思ってんだろ?不思議でしょうがない
高層ビルな上にド太い18-200mmが売れまくってる現実が見えてない
こいつの頭の中が不思議でしようがないよ。
人ってのは思い込みが激しいと現実を遮断してしまうものだからな。
メンヘラと呼ばれん様に気を付けろよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 08:50:16 :CWJ+/JIc0

>高層ビルな上にド太い18-200mmが売れまくってる現実が見えてない
そりゃ見えんよ。無いからね。
「入手困難!」→単に見込み製造数が少ないだけ
売上ランキングみてみろって。さっぱり売れとらんから。

コンパクトカメラにデカイレンズつけたがるのは、
マイクロフォーサーズ大好きなカメヲタくらいなもんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 08:53:47 :L44b470c0

価格のランキング意味ないよー

BCNとかの方じゃないと、どれだけ売れてるかわからんよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 08:59:52 :L44b470c0

BCN 13位なんですけど・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 09:17:59 :uNSqkrUMO
ID:CWJ+/JIc0
自信満々の自論の引っ込みつかなくて1位じゃないから売れてないとか言い出しそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 09:20:52 :uO69gtVcP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 09:23:27 :DsmYSl36P

多分開放で手ブレぽい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 09:24:48 :uO69gtVcP

データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 10:01:28 :Q3kyIfa/0
>ミラーレスはエントリ一眼より単価が安いので利益は落ちる
>ミラーレスのボリュームゾーンは4万とか5万とか
>一番売れてるKissX4は7万くらい

そんな値段で売れるのはX4くらいのもの(画素数を増やしたのは正解だったようだ)
Nの4桁シリーズはミラーレス並みの値段でないと売れない
そして原価はミラーレスより高いだろう・・・

X4で成功したCはともかく
Nは低価格機をミラーレスに切り替えないと苦しい状況ではないだろうか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 10:37:38 :CWJ+/JIc0

意外とうれててワロタ 
でも、それ週刊ランキングだから、傾向を見るには全然妥当じゃないね。
いままでさっぱり供給されず、このまえようやっと供給されたから
いままで蓄積された予約分が一気にハケただけじゃね?

月間や半年単位でみれば、
 コンパクトカメラにデカイレンズを付けたがるアホウは居ない
って証明されるとおもうよ。
ってか、マイクロフォーサーズでは証明されてんだよね。

コンパクトカメラに大きいレンズを付けたがるのはマニアだけだって。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 10:50:24 :Q3kyIfa/0
>月間や半年単位でみれば

1月は17位だけど・・・

まぁ、このレンズが売れるのは「望遠域で撮影できる唯一のEマウントレンズ」だからかな?
コンパクトで安い55-200あたりがあれば、そっちに流れる客は多いだろうね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 10:51:15 :GJlWR3G30
お前がコンパクト好きなのはわかったが全てのユーザーが自分と同じ趣向・考えを
持っているという考え方はやめたほうがいいぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 10:53:32 :Q3kyIfa/0
>確かにnexに望遠は必要ない気がするんだけどなー

それは他の一眼レフを持ってるからでは
コンデジとNEXしか持っていない人も多いでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 10:59:28 :L44b470c0
それだけ、いろんな人がNEX買ってるってことだねー。

個人的には
確かに、18-200みたいに高く大きすぎるレンズが売れるのは不思議だけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 11:04:15 :L7EYd1ks0
初心者は望遠大好きなんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/07(月) 11:04:31 :ShwgnK870
買っちまったもんはしかたがない
あとはなじませるだけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 11:09:26 :Q3kyIfa/0
お父さんは「子供をキレイに撮れるから」という理由でお母さんを説得して
高いカメラやレンズを買ってもらうんだよ
だから運動会シーズンに望遠ズームが売れるんだよ

PENだって望遠ズーム付きのセットが一番売れてるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 11:17:20 :CWJ+/JIc0

だからさ、長い目で見ようや
高倍率ズームは初心者ホイホイだから、そこそこ売れるだろうけど
マイクロフォーサーズで、ランキングに乗ってるのはパンケーキくらいだよ

コンパクトカメラに大型レンズや望遠をつけて喜ぶ馬鹿はいない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 11:20:35 :CWJ+/JIc0

それはあるよね。
多くの人が、「NEXしかカメラもってなく、かつ記録用」でしょうし。
であれば、「なんであれ」望遠レンズは欲しい。というか必要
ダブルズームが売れるのも、高倍率ズームが売れるのも同様らしい。

だけど、それ以上に望遠レンズが必要かね。
あのレンズラインナップの高層ビル群みたいに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 11:20:45 :cnQX+fcx0
急に欲しくなって昨日買いに行ったら量販店の価格値上がってた
1万以上はきついので待つよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 11:32:46 :Q3kyIfa/0
>マイクロフォーサーズで、ランキングに乗ってるのはパンケーキくらいだよ

そんなことないって
パナの望遠ズームも他マウントに劣らず売れてるよ
(GF系が望遠ズームをセット売りしていない影響が大きい気がする)

・・・大きくても、必要なら売れるんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:07:36 :CWJ+/JIc0

へ?ダントツで標準ズームとパンケーキじゃん

MFTのレンズの売上ランキングで、
望遠レンズの高層ビル群が構成できるか、
っつーとそんなことはない。

Eマウントレンズロードマップの高層ビル群を
肯定する理由はないよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:14:59 :trkhAHIM0
NG推奨「高層ビル群」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:19:19 :nwLalFR9P
いずれ証明されると言うのならなぜ黙ることができないのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:25:27 :uO69gtVcP
独シュナイダー、マイクロフォーサーズに参入。
レンズ発売へ。

ttp://www.dpreview.com/news/1102/11020405schneiderkreuznachmicrofourthirds.asp
ttp://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

NEXは画質が悪いのでスルーされた模様。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:52:01 :Q3kyIfa/0
>コンパクトカメラに大型レンズや望遠をつけて喜ぶ馬鹿はいない

そうだね、喜んでるんじゃなくて仕方なくつけてるんだ。

・・・だめだこの人
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:54:43 :+GD5UsQi0

一眼レフのような画質?
そここそが現状では期待外れだと言われてるようなんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 13:01:31 :CWJ+/JIc0

で、先行してるMFTでは、NEXのロードマップにあるよな
ドデカイレンズの群れが売れまくってるかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 13:08:32 :Q3kyIfa/0
とりあえず、BCN月間順位の18位と24位に入ってるね。
「それを買ってるのはG&GHのユーザーだ!」とか言いそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:09:04 :n7O5jydb0
ツァイスの単焦点って大きさは5D付属のズームレンズより若干短い程度の大きさなんだね。
結構デカイな…。
色々見てたら35mm F2くらいの性能じゃないかって意見が多いけど実際どうなんだろね。
28mm F1.4で実売8万以下くらいで出してくれないと買う気がしないな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:18:32 :+GD5UsQi0
X5のLVのAFってNEXより上かな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:21:52 :8C1NXDqI0
知るかボケ
自分のそのの腐った脳みそで考えやがれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:32:25 :+GD5UsQi0
のそののw

あっちの方がこっちよりハイアングル撮りやすそうだし
動画もあっちの方がこっちよりクオリティー高そうだし
あっちはこっちに無いファインダーも付いてるし
キットレンズ持ってるし
ニコン用マウントアダプターも持ってるし
あっち買ったらこっち要らなくなる悪寒
AFがこっち級なら
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:38:55 :8C1NXDqI0
意味不明な寝言は寝て言え雑魚野郎
最近のアンチはだらしねぇ。つーか使えねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:57:22 :AbgR1rgg0
【カメラの魅力】キヤノンより、最新デジタル一眼レフカメラ『EOS Kiss X50』発表
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297060521/l50
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 16:26:04 :63opMWv70
使えない低脳諸君だからこそ、アンチになっとるでやんす
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:36:02 :zH73eyXMi
タムロンあたりから、高倍率ズーム、出してくれば、かなり売れると思うんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:25:59 :uO69gtVcP

ダメなカメラだからむしされてるんだよ。

マイクロフォーサーズには、カールツァイス、
ファクトレンダー、ホースマンが参入するというのに。




.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:31:53 :tF6O1zqi0

そうかそうか、ぼうや、いい子だからそのすばらしいM43のスレにいっておいで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:33:38 :g+1y6Jsx0
キヤノンもNEXに刺激されて赤ボディ出してきたね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:36:33 :8C1NXDqI0
GH/GFシリーズだろ女子高生
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 21:07:42 :Ybu4iNdN0
今日、NEX関係の発表は何もなしか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:07:25 :uO69gtVcP

NEXはおわこん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:11:08 :nKj/W3bz0
NEXの写り見たかったからPHOTOHITOの作例みてたけど、
どれもピントがあってないというかボヤけてる気がする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:14:01 :Nc9wPmF90
あれはヘタクソなだけでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:14:34 :Ybu4iNdN0
正直AFではたまにしかジャスピンしないわ
みなDMFであわせてるんか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:15:32 :uO69gtVcP
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:18:54 :TTuCVCXa0

ツァイスとライカは何を出すの???
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:21:06 :7qy5av900

ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110207zeissj.cfm

NEXもさっさとツァイス出せってのw

まぁM4/3も楽しそうだから一台買ってもいいけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 22:26:37 :TTuCVCXa0

トン、今日発表だったんだね
センサーサイズが気になるけど、ボディ内手振れ補正はいいかもね
ツァイス レンズで写せるものが好みの絵だったらボディ買うわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 23:06:25 :71uTQFu10
ソニーはマイクロフォーサーズならNEXよりもっと小さくできるのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 23:55:31 :Nc9wPmF90
どこかと組んでから出すべきだったな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/07(月) 23:57:22 :r+rW9/qT0
新作7とか出ないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 00:01:22 :g+1y6Jsx0
イメージャーだけ変えてNEX-5DmkIIとかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 00:01:31 :6sFvwsGU0

たぶんそれシネレンズだから高いよ
MFだろうし
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 00:04:42 :9hjGHM+B0
なんだよーKISSX50とかいうのでるじゃん。

一ヶ月我慢すればよかったなー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 00:14:18 :Ws9DTYaw0
SEL18200また入荷待ちになってるのね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:02:29 :vTyq6v+o0
タムロンがソニー嫌いでつくらないかソニーがタムロンレンズ嫌いで買わないのかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:05:12 :Ljw5yZE90
タムロン?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:16:56 :vz6NQEth0
タムロンは実質ソニーの子会社
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:22:07 :c2nRIcCu0
だったら何故、タムロンレンズをバンバンαなりΕなりで出さないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:23:50 :Ljw5yZE90
SALの勘違いかと思ったら、またOEM厨だったか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:43:14 :h/0JoImm0
今日、NEX-5を買ってきたのですが、スイングパノラマで撮ったら変な縞々が出てきて困ってます。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328591.jpg

これって初期不良ですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:47:04 :R+xfno3x0

そもそもちゃんと撮れてないじゃん。
ホワイトバランス狂いまくりでつなぎ方が上手く出来てないだけじゃないの。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:47:19 :Ljw5yZE90
蛍光灯のフリッカーじゃないかな?
今時インバーターじゃない蛍光灯の方が珍しいから検証できない、ごめん。
他の部屋で試してみ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:56:08 :h/0JoImm0
他の部屋でも同じ感じなので日中撮って確認します。
もし自然光でも縞々がでたら壊れてるの確定ですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 01:57:38 :oXJji/+90
無知の癖にインバーターが最新で高貴なものとでも思い込んでんのかねw
LED照明にしたら映像機器に対してフリッカー出まくって困っている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 02:01:02 :Ljw5yZE90

うん、それがいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 02:30:35 :7eDUOHDO0

それ普通だよ。
652さんも言ってるフリッカー現象。

細切れのを合成しているので、原理的に抑えるのは難しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 02:30:59 :OXD2ujX1P

それはお前がシャープ製LED電球を買ったせいだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 09:07:01 :2GYFriEaP

呼びますた?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 09:38:37 :vTyq6v+o0
継ぎ目気にすんならPCで繋げよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 09:49:57 :LssRC2No0
PEN使ってて5D買い増したけど、なかなか良いね。
心配だった操作系も、ファーム上げたらかなり使い易くなった。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 10:50:26 :zF0nXaLV0
ソニー、Eマウントの基本仕様を無償開示 − カールツァイス/タムロン/シグマ/コシナが参入へ
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201102/08/27867.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 10:51:45 :YFlFWaPp0
一気に4社wwwwwwwwwwwwww
強いwwwwwwwwwwwwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:00:59 :724etw3g0
キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━ !!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:03:42 :gJf/tep3P
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:08:59 :YFlFWaPp0
すごいよね。まだ販売開始1年経っていないのに、一気に4社。
あとはシグマ・タムロンがどう出るかだね。高画質廉価単焦点で、それでも会社側にりっかり粗利が出るような、
そんなレンズが出たら気持ちがいいなw

>>ID:gJf/tep3P
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 11:09:55 :vt9pDs8I0
結構楽しめそうだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:11:31 :ZB2tkz/TP

まあ、その辺りはレンズ次第なんじゃね?
あとは、高感度耐性の差とでも思えば良し
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:13:13 :+ixssiO00

>無償開示
ここで一番目を疑ったわwいいことだけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:13:52 :Cj4t5Ylv0
議題:PにマジレスするPについて

冗談はさておきタグシムは意外だったな。実質NEXのみのEマウントでも利益取れると
判断したのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:15:38 :fImVb254P
さあてここでびっくりシグマがEマウントカメラ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:19:56 :/yU0eKjO0

明るいレンズで撮ると全然違うよ。
まあ今のところマウントアダプタ使うしかないけどね。
たとえパンケーキレンズでもコントラストとか色の乗りとか結構差があると思うけれど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:20:21 :ahGKXfW10
>無償開示
カメラ本体だけで利益出てるってことか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:23:04 :+ixssiO00
まてよ、そもそもそんな仕様なんてNEX発売前から無償開示すべきなのに今さらってことは
今までは有償開示で、誰も相手にしてくれなかったからしぶしぶ無償開示したってことかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:25:31 :ZB2tkz/TP

もしかすると、過去のレンズ資産が全くない規格なのに
早々に過不足ない魅力的なラインナップとする事に
ソニー一社だけでは限界を感じたんじゃね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:26:46 :hKrKIK2a0
foveon搭載のEマウントとか、DPレンズのEマウント化とか考えるとワクワクするなwww

シグマならきっとやってくれるはず
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:32:03 :esCk/R640
無償って事は小さなメーカーでも気軽に参入できるな。
今後、宮本やKiponなんかも正式なEマウントアダプタとして発売されるのかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:32:39 :PXzBeXKs0
ちょっと待て、まだ「歓迎の意を表明」としか書いてないぞ
歓迎するけど出すかどうかはこれから考えるって事じゃないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:33:23 :vhtNnuSn0

レンズ開発の遅さがNEXシリーズ本体の販売の足かせになっていると判断、
早急なレンズラインアップの確保が自社では難しいので公開をしてレンズメーカーにより
ラインアップの拡充を盛り込んだものと思われる
ツァイスブランドの高級品まででれば、それだけでボディは売れるし、
タムシグにより安価なレンズのラインアップが想定できる
ユーザーとSONYにとって大きなメリットになると判断したんだろう
それだけ一眼レフよりもコストも引くく利益率もいいという商品なんだろうな
ボディも他社よりでてると、なおさら面白いのだがな

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:38:08 :ZB2tkz/TP
こういう変態カメラが広まらないと面白くないから頑張って欲しいところ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:46:57 :1uZlZ6Rn0
ツァイスが出て、GUIがサイバーショットと違うのが出れば買おうと考えるのは俺だけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:50:23 :ahGKXfW10
いっそオリンパが参入したら笑えるんだけど。

>そもそもそんな仕様なんてNEX発売前から無償開示すべき

仕様書準備するのも大変だと思うよ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:54:22 :gjF/aTBf0
にしても、もうちょっと早く出来なかったものかね
自社の技術を開示するリスクはあるにしても、NEX最大の欠点が
レンズラインナップのしょぼさなんだから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:55:18 :sI0rqHE80

無償開示はフォトキナの時から言ってたけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 11:58:05 :BOCRQGZ00
どうせシグタムなんてプラップラが外装のレンズやろ。
純正が一番やで。そもそもプラレンズなら俺は買ってなかったしな。気分が萎える。
まして剥げちゃうとみすぼらしくなる塗装や、金リング施された日にゃあ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 12:02:58 :jcuY/rjq0
むしろ650のような写真が撮りたいww
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 12:06:24 :e2F+68Di0
>この無償開示に対してカールツァイス社、(株)コシナ、(株)シグマ、(株)タムロンが歓迎の意を表明。
>今後、各社から交換レンズなどが登場する可能性が高い。

「歓迎」なだけで「参入」とはどこにも書かれていない件
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:07:25 :709gNXK50
ソニー、Eマウントの仕様を開示。ツァイスら4社賛同
−コシナ、シグマ、タムロンも参加へ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425636.html

AV WatchあればデジカメWatchいらんな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:09:35 :jtTBciZ7P
秋ぐらいには各社からレンズが出るかな?

何処も今まで全く研究してないって事はないだろうけど、
開発に1年ぐらいかかるのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:11:14 :RAbMQO7J0
> なお、7日にはオリンパスやパナソニックが推進する「マイクロフォーサーズシステム規格」に対し、
> シュナイダーや駒村商会、カールツァイスが賛同し、対応レンズやアクセサリを発売する方針を明らかにしている。

こっちはシュナイダーや駒村商会なんだね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:14:05 :ahGKXfW10
>「歓迎」なだけで「参入」とはどこにも書かれていない件

売れ筋で、レンズラインナップがプアなカメラの仕様が無償開示される
・・・わざわざ商機を逃すとは思えない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:14:58 :/HfAdex+0
とりあえずは被らないで出て欲しいなぁ
ツァイス:広角単
コシナ:標準単
シグマ:明るい標準ズーム、望遠ズーム
タムロン:安価便利ズーム、マクロ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:15:29 :2rK7xwpP0

でるわけないじゃん。
「ふーん、まぁいいんじゃね?好きにすれば」とかそんなコメントじゃん
さっぱり乗り気じゃないw

ただ、タムロンだけはやる気だから、前もって開発進めてたかもね。
MFTみたいに「電子補正前提で光学設計を手抜きする」という
凄まじいことやってないなら、マウント仕様の開示は
少なくとも光学設計には大きな影響しない・・・はず
ただ、AF関連でレンズが多少制約されたりするかな?

無理すれば、最速でタムロンが年末くらいに何かだせるか?
ってていどでしょう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:21:10 :LssRC2No0
標準画角のパンケーキがあったら更に稼働率が上がりそうだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:25:13 :+ixssiO00

シグマには35mm換算で12〜24mm相当の超広角ズームを期待
って8〜12mmズームになるのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:33:06 :jcuY/rjq0
たむろには18-270mm PZDのEマウント出して欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:34:19 :zIkFLzVu0
55-200みたいな望遠系の登場は意外に早いかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 12:43:44 :NJ48VXbdO
ツァイス→MFでしょ?
コシナ→MFでしょ?
タムロン→AF遅そう
単焦点なし
シグマ→フィルター径50mm前後作らないからでかそう


こんなイメージ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:01:23 :JIvYx6850

4月かよ。
アクションが遅すぎる。遅すぎるぞ肥満したSONY。
誰だよもう開示されてるとかぬかした奴は。
誰だよ各社興味無いんだろうとか様子見してるんだろうとかぬかした奴は。
やっぱりSONYがのらりくらりしているだけじゃないか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:03:57 :BOCRQGZ00
レンズが欲しいだと?
笑わせんな。キットレンズ十全に使いこなしてから言えww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:08:49 :fImVb254P
無償開示だからとりあえず歓迎表明だろうなあ。
駅前で配ってる無料ティッシュをとりあえず喜んで受け取っちゃうのと同じ感覚。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:09:05 :61wMTN/+0
仕事柄、工事現場での撮影ですが、
液晶は日向でも見易いでしょうか?
現在リコーのカメラを使用していますが、
チルト式でないので使いづらいです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:15:06 :BOCRQGZ00
工事現場か。壊れても惜しくないオリンパスE-PL1なんかどうでしょう。
安いですよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:15:06 :ADNfh/Eq0
ツァイスまで乗ってきたっていうことは、Eマウントで古までいけるから
なんdろうか。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:20:43 :sMYlvam40
彼女にサプライズで3Kあげるお!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:20:59 :PXzBeXKs0
この中で一番出る確率が高いのはタムロンかなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:21:57 :zwRPfL1V0

俺にくれたほうがもっとサプライズだと思うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:24:52 :esCk/R640

ツァイスは昨年秋にAマウントに対応したシネレンズを発表していたから、
それのE版を見据えてって事だと思うけどな。おそらくm4/3の方も。

滅茶高価なレンズなので、俺には全く関係のないレンズだったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:28:59 :nCnlb9NL0

9月には発表されていた、細かい規約を決めるのに時間がかかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:29:12 :ahGKXfW10
それにしても、去年のCP+直前との状況差が恐ろしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:31:38 :PXzBeXKs0

スチル用のツァイス銘はソニーが出すだろうね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:49:18 :zF0nXaLV0

防水防塵おすすめ。まじで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 13:56:45 :+ixssiO00
他社のAPS-C用マウントのレンズをちょこっと改造してすぐ出すってのはムリかな
ミラーレスで距離が短い分マウント部でちょっぴり延長みたいなお手軽改造で
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 14:59:27 :sMYlvam40

kwsk
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 15:00:21 :gJf/tep3P
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 15:03:16 :0TlSfz8/0
コシナ、シグマ、タムロンかあ。ツァイスは元々ソニーから出すやつだろ。
コシナのツァイスでEマウントが出たら欲しい。MF上等。大歓迎。

あとは誰かも言ってたけど、タムロンがこれのEマウントを出せばいい。
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD(Model B008)
これ1本とあとは単焦点のMFレンズがあればずっと遊べる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 15:19:40 :zwRPfL1V0
高い舶来物より国産のほうが有り難いな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 15:22:29 :gJf/tep3P
独シュナイダー、マイクロフォーサーズに参入。
レンズ発売へ。

ttp://www.dpreview.com/news/1102/11020405schneiderkreuznachmicrofourthirds.asp
ttp://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

NEXは画質が悪いのでスルーされた模様。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 15:37:07 :/yU0eKjO0
シュナイダーよりシグマの方が良いなぁ、個人的には。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 15:47:01 :N8VYj8220

全然無理じゃないよ。
コールドアダプター経由だとAFもISも効かないから、
既存レンズ転用のEマウント版でもすごいメリットがある。

まあ、NEXボディに似合うサイズのレンズは少ないだろうけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:03:08 :+ixssiO00

なるほど、早めに出る可能性もゼロじゃないんですね
たしかにEOSkissD用のレンズでもNEXにつけると「デカッ」てなりそう
名無しさん [] 2011/02/08(火) 16:07:44 :IBz9T2xA0
ソニーは、レンズ、マウントアダプターメーカーに対して、レンズ交換式一眼カメラの独自マウント「Eマウント」の基本仕様の無償開示を4月1日より開始します
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-018/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:20:29 :gJf/tep3P



ヒント

マイクロフォーサーズには参入
ネ糞には歓迎を表明



違いがわかるかなー?







.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:29:44 :PXzBeXKs0

>以下のレンズ、マウントアダプターのメーカーから、今回の「Eマウント」基本仕様の開示について、コメントをいただいています。

なんか無理矢理コメントをもらった感じだな。
コメントの内容もタムロン以外は当たりさわりない感じ。
というかぶっちゃけ結婚式の祝電みたいだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:31:12 :MS6pKW7d0
なんかスレ伸びてると思ったら、来てるぅ!!!

これでNEX購入決定。
欠点なくなったな。今買っておいて、まずはキットレンズで練習しておこう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:32:00 :9gELxuzZ0
欠点は今出てるボディだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:33:27 :MS6pKW7d0
いや、よく考えたら今のレンズでも俺は欠点と思っていなかったんだった…

背中が押されたと思っておこう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:37:26 :MS6pKW7d0

ボディに俺的には欠点はないが?
アダプタ遊びだとM4/3はありえないし、NEXのマニュアルフォーカスは凄くし易い。
店頭で欲しいなーと思い、たまに触ってみてはこのスレのぞいていたのが年末辺り。
やっと背中押してくれてありがとうw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 16:39:11 :JrdIk7Oi0
無償開示を歓迎しただけで、実際販売するって言ってるのはタムロンだけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:44:20 :fFT+CKHc0
シュナイダーの主力ってチョイ前までTOKINA(KENKO)のOEM製品だったっけ
センターまで解像してないソフトレンズ?
29800で投げ売りされてた分?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:44:34 :5TpYqykK0

タムロンにもシグマにもそっぽ向かれるよりはマシだよ
ツアイスだのコシナだの、どうせマニア専用MFレンズだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:44:48 :vz6NQEth0
去年の時点で、2011年にZEISS広角単焦点が出る予定になってるじゃん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 16:51:10 :9gELxuzZ0

あのGUIは欠点だわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 17:01:56 :zwRPfL1V0
操作性だけ何とかして欲ぢい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 17:08:03 :YFlFWaPp0
そこそこ慣れるよ。NEX7に期待するか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 17:32:25 :+I2MzfIr0

そうなんだよな。
ブランドレンズだけじゃラインナップの見栄えは良いけど実際たいして売れない。
マウントを育てるのはシグマとかのコストパフォーマンスの良いレンズがあってこそ。
今年でる予定のソニーレンズも大事。
ツァイス単焦点は自分は買うけど、一般的には数がでないだろうし。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 17:50:41 :QtvlgiIv0
NEXのレンズなんて、キットズームが優秀だからあれだけあれば良いよ。
あとはマウントアダプターでなんとでも成る。
こんな実験くんみたいなヘンテコカメラを主力で使おうとは思わない。
ただ、GUIはマズイわデザインがヘンテコだが、画質は気に入っている。
最近のプラレンズを使っているような安物ズームは一度曇だしたらぬぐえないからアウトだし。
キットズームもきっと消耗品なんだよ。タダでさえ、カメラに対してぶっといレンズなのに
ギンギラレンズは格好悪い。パンケーキなんか格好悪すぎ。



だが、そんなNEXが好き〜♥
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 18:57:29 :+ixssiO00
ライカの沈胴型みたいなピカピカのちっこいレンズ出したら見た目だけで売れそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 19:10:15 :y+3FgW+w0
相変わらず立ち位置のはっきり分かりやすすぎる荒らしばっかり来てるのね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 20:27:31 :gJf/tep3P
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 21:52:20 :pN919PNI0
ゴールド欲しんだけどゴールドだけ値段高いね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 22:00:03 :f+NJV6Af0
援軍が一気に4社も押し寄せたか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 22:01:47 :EjvHSlFp0
NEXのレンズが格段によくなる!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 22:27:14 :Ws9DTYaw0
フルサイズEマウントに向けてアップしますた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 22:30:45 :uyBjIltL0
今週末か来週末に買うわ。
まってろよNEX さようならKissX4
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 22:35:30 :zZOHtt5T0
SONYニュースリリースより
 お客さまは、現在同マウントを採用している『NEX-3』『NEX-5』『NEX-VG10』や
今後当社が開発する『NEX-7』など「Eマウント」対応のデジタルイメージング商品
群で、ソニー製のレンズだけでなく、様々なレンズメーカーの開発したレンズを装
着して撮影が楽しめたり、お手持ちのソニー以外のカメラメーカーのレンズをマウ
ントアダプターを介して装着することが可能になります。

なーんてうっかり書かないかな?(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 22:48:59 :Ws9DTYaw0
わかりにくっw
7の前に4書くでしょ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 22:49:49 :NJ48VXbdO
新レンズ欲しかったけどlightroomの補正にNEXも対応して
キットズームの絵かなりよくなるから最近はそんな要らなくなったな
照明がない屋内でもなきゃキットズームでいける
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 22:57:30 :eFOT/8aE0
18200っていいものなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:04:13 :YFlFWaPp0
微妙だとおもう。ビデオカメラとして使うならいいんじゃない?
アクチブ手ぶれ補正使えるし〜
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 23:09:24 :eFOT/8aE0
微妙か・・・。トンクス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:13:25 :U/czHn000
ぼちぼち底値かなぁNEX-5Dは
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 23:14:38 :eFOT/8aE0
49800円で売ってた。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/08(火) 23:15:26 :eFOT/8aE0
と思ったら47000円台か
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:15:37 :VCvmw1R20
ヨドだと69800 買おうとすると値上げする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:16:04 :nCnlb9NL0

まだ高過ぎる。
5万まで下がると思う。
18200買うならその金でα55。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:18:37 :f+NJV6Af0
今でもミラーレスでトップクラスの売れ行きなんだよな
後継機種もほんとに細かいマイナーチェンジしかできないだろうな

薄型初代のT1もそんな感じだった
ソニーが新分野に切り込むときの典型例
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:23:34 :nCnlb9NL0

位相差とボタン数増加とセンサーパワーアップじゃないか。
中級機は想像がつかない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:48:41 :ISB7ap9b0

レンズって待って値下がりするもん?5万ねえ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:54:30 :Ce59E8gm0
明日のCP+でまた毛の生えたイメージモックが出てきたら笑うなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 23:57:16 :Ws9DTYaw0
モックよりいいものが出るからいいじゃないw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 00:05:01 :BLrzKWBw0
うう、ヨックモックといってな、ちょと甘いちよこれぇと、なんぢゃ。

うう、すまんかった。つい、できごごろでっ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 01:29:11 :5thSt8Lu0

するよ。
Aの18250とか18200とか見てみ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 01:44:30 :fhoxSq8LP

データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 02:13:25 :9bTNCrjU0
まずはMTFとはなんなのか優しく教えろ
話はそれからだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 03:16:01 :9k0n8a5p0
98 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2011/01/27(木) 10:41:55 ID:Q6IKubqu0
たまに行く中古カメラ屋の人に聞くと、馬鹿でかいズームが発表されてから
NEXを売りに来る人が増えたらしい
「あれはねーよ(悲」みたいな感じで、がっかりしている人が結構いるとのこと
「はやり物に対してセンサー感度が高そうで低い人」向けに売り抜ければ
ソニーとしては「成功」なんだから、「良い商品」なのだろうけれど

「フルサイズセンサー入れて欲しい」とか言っている人たちは、もうマゾとしか
あのボディに、一升瓶みたいなレンズが突き立っているのが容易に想像できるのだが……
単焦点だって、あまり小さくはならないだろう

でかいレンズ付ければ写りはまずまずなので、それを許容できる人か
わかった人がアダプター向けに買うのは良いんじゃないかなとは思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 03:29:52 :5J0lgB5y0
まずは末尾のPをOに変えてから来い
話しはそれからだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 03:43:01 :3wcNcl4k0
俺は大昔のレンズ付けて遊ぶ為だけにNEX-5を買った。めちゃ楽しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 05:02:07 :zfida58T0
Eマウントに、7本セット240万のZeiss Compact Prime(シネ用)が、
もうすぐ来るらしいよ。

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-zeiss-cp-lenses-for-e-mount-coming/
(SR5) Zeiss Cp lenses for E-mount coming.

スーパー35mmCMOSセンサー搭載NXCAMカムコーダーもすぐ来るってことだね。
Eマウントの基本仕様の無償開示も、主戦場はシネ用かもねえ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 07:26:22 :ZcZveQneP

デカくなれば周辺画質が安定はするが
果たして、そのニーズがどのくらいあるかだな

シグマの巨大廉価単焦点路線みたいなものか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 08:28:37 :vKJYZhQ60
CP+では新型NEXどころか、新レンズの発表すらなさそうだな
やる気があるのか無いのか分からん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 08:30:35 :DEPtRpBi0
画質求める時は一眼レフ使ってるから別に気にならない。
コンパクトな単が一本欲しい。
ムービー用に安めの望遠があってもいいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 08:44:29 :tVF9sLSFP
タムロンのB008が、キットレンズのの18-55ぐらいのサイズで出てくれないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 09:45:10 :+mUgY5WK0

出したとしても、SSM的な機構付けるのに四苦八苦して
純正より後だったり。プロトコル公開しないからAFキチンと動かすとなると
苦労しそう。2.8通しの3倍ズーム確かに欲しいです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:01:34 :MkLhPfD30

さすがにプロトコルは公開するって流れだったと思うけど。

>具体的には、Eマウントのメカ構造とレンズコントロール信号のプロトコルを開示します。
>その情報をどう使い、どんな製品を作るかは相手次第。
>何を作って欲しい、何を作って欲しくないといった話は、ソニーからするつもりはありません。
>ライセンス料金は取らない予定です。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

ソフト部分の現物は出さないから各自で作ってね、ってことでしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:02:50 :80FVsh6J0

シグマが喜びそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:07:29 :yYeeSlyf0
タムロンがまともなNEXレンズつくらないから開示したんだろ。
どこがつくっても馬鹿でかいとか暗いとか周辺流れとか。どれかの気がする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:16:19 :HZ5Km6AT0
シグマがDPのレンズをEマウントで出せばいいんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 10:16:50 :yFFF9Cx60
 <開発中の7本のレンズロードマップ>
 ・カールツァイス 広角単焦点レンズ(2011年発売予定、焦点距離:24mm)
 ・望遠ズームレンズ(2011年発売予定、焦点距離:55-200mm)
 ・マクロレンズ(2011年発売予定、焦点距離:30mm)
 ・ポートレートレンズ(2011年発売予定、焦点距離:50mm)
 ・高性能標準ズームGレンズ(2012年発売予定)
 ・広角ズームレンズ(2012年発売予定)
 ・中望遠レンズ(2012年発売予定)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:17:17 :yYeeSlyf0
つーか、レンズメーカー賛同しただけなのか。つくりそうなのタムロンくらいじゃん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:22:22 :DBTkFDnn0
のロードマップが発売されればそれでも構わん
CP+で1本くらい発表されんのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:27:15 :HZ5Km6AT0
Q: 富士フイルムが発表したFinePix X100のダイヤル式のパラメータ設定などは、
古いカメラファンには懐かしく、新しいカメラファンには新鮮に見えているようです。
そして両世代に対して、とても機能的なデザインと受け取られていますね。
一方、NEX-5は電子化されたユーザーインターフェイスデザインの典型例ですよね。
Eマウントのプラットフォームを使って、もう少しメカニカルな使い勝手の製品は
考えら得ませんか?

A: そうした操作性やデザインを好むお客さんが一貫して存在するか否かは調査が
必要でしょうが、存在するという仮説のもとで話をすれば、最新技術とメカニカルな
操作性やデザインを組み合わせた現代的なハイブリッドデザインのNEXを
やってみたいと思います。


ならぜひレンジファインダーデザインのNEX出してくれ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:39:14 :dNwqkfu20
パンケーキの1.5倍くらの長さの奴がE30マクロで
標準ズームよりちょっち短いくらいの奴がE24Zで、
ポートレートはどれだ?

F値が気になるなぁ 30/2.5 24/2.8とかそんなもんか?
微妙〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:40:22 :iuqf8k6D0
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/

今年出るレンズの焦点距離でたね〜予想通りな感じ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:46:11 :a8bq9R7i0

ポートレート50mmはF1.8あたりだろうか?
35mmF1.8のEマウント版が欲しいねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 10:52:03 :utOltMrL0
55-200ってブレ補正つくのだろうか
つかなきゃ単なる安レンズ
つけばベストセラーになる予感
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:12:37 :fhoxSq8LP

マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:18:20 :dNwqkfu20
お、シグマもE30/2.8だすのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:18:58 :iuqf8k6D0
CP+でシグマから Eマウント 30/2.8 が参考出品されてるらしい!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:20:29 :iuqf8k6D0
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_110209.htm

貼り忘れ。 熱すぎだろ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:25:13 :a8bq9R7i0
シグマM4/3用のレンズも出すんだな。オリパナの人もオメ。
いよいよミラーレスが市場に受け入れられてきた感じがする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:26:01 :80FVsh6J0
α55対応の汚名返上にはいいチャンスだよね。
プロコトル公開で、シグマとしては安心して出せる機会だ。
広角は時間かかるかと思ってたけど、これだけ早いなら
17-50/2.8とか早く出そう。
売れ行き次第で得意の望遠もでる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:30:06 :w5eW0yRr0
なんかアンチのHPがどんどん減ってる
失笑しながらも心配してあげたくなるよ
ニッコールの28/2.8使ってるから気になるなあ(シグマは固いのがどうもと思うけど)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:30:19 :xqNNBAL/0
シグマ << NEXレンズAPS-Cのマウント手直しだよね。なら眼レフでいい。つかえないNEXボディで撮るか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:32:58 :fhoxSq8LP
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:33:23 :epGdoqx50
ブロガーの外食スナップ需要をあてこんで
18mmF1.8ぐらいのとにかく背景がボケまくる短焦点MFレンズとかどうだろう
前玉がどのくらいのサイズになるかは知らん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:34:16 :fhoxSq8LP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:38:15 :qYlqGBrx0
シグマすれで見た。
シグマ Eマウントレンズの参考出品!30mmF2.8出てます!

ミラーレス用新設計じゃね?
Eとマイクロで光学使いまわしでしょう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:44:50 :3NPcH7gl0
NEXなら換算45mm、m4/3なら換算60mmか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:44:56 :xqNNBAL/0
>Eとマイクロで光学使いまわしでしょう
あほか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:45:35 :svCPgiKv0
マクロかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:46:27 :+1uUuBHgO

サンニッパだなw
友達に自慢できるぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:48:06 :sMSgiwS10

俺はホンモノのサンニッパを振り回してるぜwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:48:11 :3NPcH7gl0
分かった!!
サムチョンパンケの使いまわしだ!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:50:02 :xqNNBAL/0
>サムチョンパンケの使いまわしだ!!
NEXレンズにありえるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 11:56:05 :XqFOo1Gs0

fujiyacamera のツイッターってこと?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 12:02:23 :qYlqGBrx0
ttp://twitter.com/fujiyacamera
ここかね。新製品少ないって話だったけどちらほら来てるね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 12:07:08 :utOltMrL0
マイクロ用のモック展示はないわけか。

売れるのは純正レンズが3本しかないEマウント用だから
そっち優先になってるのかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 12:10:29 :DEPtRpBi0
KマウントでAF可能にならんかなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 12:11:07 :+0TOX8aU0

α55って色々だめなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 12:11:08 :ZfOjp7fe0
SIGMAの30mm/2.8
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/425/820/html/011.jpg.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 12:27:52 :+xgC0gJ40

シグマがAマウントレンズを、ライセンス取得せずに独自につくったもんだから、A55/33では動かなかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 12:29:58 :fhoxSq8LP
独シュナイダー、マイクロフォーサーズに参入。
レンズ発売へ。

ttp://www.dpreview.com/news/1102/11020405schneiderkreuznachmicrofourthirds.asp
ttp://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

NEXは画質が悪いのでスルーされた模様。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 12:30:20 :+0TOX8aU0

あららぁ・・・。ありがとう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 12:49:54 :3NPcH7gl0
今年発売のレンズの焦点距離でたね。
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 13:01:11 :fhoxSq8LP

マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:34:04 :4R6XUBBv0
純正30mmマクロよりシグマの30mmの方が先に出そうな勢いだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:43:11 :HZ5Km6AT0
シグマの30mm、思ったより小さい。
これで画質が良ければ相当使えそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:43:20 :HkV4YEdO0
ソニーが現在開発中の7本のEマウントレンズなどを展示&ロードマップの一部を開示、
2012年までに順次商品化予定
ttp://gigazine.net/news/20110209_sony_e_cpplus2011/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:47:00 :iuqf8k6D0
30/2.8 大きさいい感じだね〜
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2011-02/09/P1050745-L.JPG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:48:37 :HZ5Km6AT0
あとFinPix X100みたいなNEX後継機出してくれー。
しかしフジも馬鹿だな。FinPix X100はレンズ交換式で出せば良かったのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:52:00 :fMgg4pGq0

それ、まだモックアップです
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_110209.htm
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 14:52:53 :utOltMrL0
>フジも馬鹿だな。FinPix X100はレンズ交換式で出せば良かったのに

設計工数が膨大になるでしょうに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 15:10:58 :IJ0dZl5R0

ダサすぎじゃない…
2.8でこの大きさも萎える…

つうかやっぱNEXのレンズ、デカ過ぎだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 15:11:34 :+1uUuBHgO

いいねぇ。写りがよくて5万くらいなら即購入したい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 15:14:05 :svCPgiKv0
シグマってザラザラ塗装じゃなくなったのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:15:03 :OKLYPY22i

標準ニッパチだから5万もする訳ないじゃん。
2.5万ぐらいだと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:17:34 :iuqf8k6D0

純正も30だったりするので悩みどころw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 16:19:58 :yFFF9Cx60
標準で2.8?ありえねえ
1.8で1万5000円だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:20:41 :svCPgiKv0
さすがにマクロだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:27:36 :IJ0dZl5R0
シグマやる気無いなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:30:42 :+1uUuBHgO
次はタムロン
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:39:24 :fhoxSq8LP
NEXは
おわこん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:42:33 :Xxmw0T3r0


素子がデカイんだから、本来はレンズもでかくしないと、今まで
みたいに周辺が破綻するとかボロがでちゃうんだよ。

営業上の理由で APS-Cサイズ=一眼クオリティ! という図式に
したかったんだろうけど、いっそ素子を大胆に小さくして、小さなサイズの
明るいレンズをラインナップさせた方が、製品としてはバランスよかったのかもね。

まぁ、売れてるからソニーとしては全然問題ないんだろうけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:43:24 :+1uUuBHgO
NEXは
お (大きく)
わ (ワイドな)
コンテンツ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 16:58:00 :4R6XUBBv0

最大の悩みはやっぱそこだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:03:43 :3NPcH7gl0
カカクより
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12628413/ImageID=852571/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:07:55 :w5eW0yRr0
なんかものすごく撮影素子を小さくしといて
光学的においしい部分のマージンをとっておけば
少しレンズをコンパクトにしてもやってける
的な企画があるような言い草だな

でもそういうのって素子の大小の呪縛から逃れられず
窮屈でせせこましい画になったりしそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:14:32 :zUd4OWFV0


素子の面積が1として、レンズがF3.6W-F5.6Wだった場合、
素子の面積が0.25で、レンズがF1.8W-F2,8Wなら結果は
同じだぜ? 回折を考慮してもな。


足りない知識で、現実と違う妄想すんなよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:34:12 :qYlqGBrx0
センサーは大きいほうがいいよ
中判は解像度たいしたことないけど立体感すごいし
今より小さいセンサーには興味ないです。
NEXはフルいけるらしいので、もし出たら乗り換えるだけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:34:19 :w5eW0yRr0
こうしたり顔で鼻息荒いのに遭遇するとさ
データだけで語る滑稽さというのを実際の写りを見ると感じる
そこまで同じだっていうんだったら自分の言う条件でいいから合わせて
それで同じだっていう写りの画を出してみたらいかが
数字だけ取り出して一緒って、いやはや^^
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:36:27 :YLAKQzXI0
オーディオマニアの言い訳みたいになってきたな・・・
空気感とか立体感とか、数字で語れない部分を担ぎだしてくる・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:37:37 :ATrYtX0E0
フルのレンズは重いで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:39:17 :4vleUoZb0

純正30mmと違ってマクロではないみたいだし、純正よりも分厚いし、
かといって決して明るいわけでもないし、手ブレ補正もなさそうだし、
まだモックとはいえ外側の質感に力入れるわけでもなさそうだし…

シグマ参入決定自体はとてもうれしいんだけど、
このレンズに限るとキヤノンの撒き餌50mm並に安くないと魅力がないような…。
一体どうなるんだろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:42:28 :utOltMrL0
まぁ、マクロでないなら安いだろうね。

>純正よりも分厚い
え?そうなん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:44:42 :Jd2mGFZc0
ブローニ使いの年寄りが35mm流行ってきた頃に立体感が〜とか引き伸ばしが〜とか喚いてたらしいww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:45:15 :5thSt8Lu0

お前が一番ウケるわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:47:12 :r89tZCjV0

データ出してるレスに対してその返しは格好悪い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:49:23 :qvL67X5L0
意味ない糞データwwwwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:51:25 :3NPcH7gl0
シグマの30mmが実売10〜15kだったらどんなに外観がクソでも買うぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:53:08 :wN2XGzEO0
ギラギラの純正と差別化できてて良いと思うよシグマ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:54:22 :Y7NSZ7OF0
> NEX はフルいけるらしいので

E マウント込みで NEX なんじゃないの?
もし違うならば、NEX のアイデンティティとやらを聞きたい。

 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:55:26 :tQJO2bjE0

これがジョークでなければ、30mmはE16mmと大差ないパンケーキみたいだよ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/425/844/html/10.jpg.html

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 17:59:30 :w5eW0yRr0
数合わせじゃ意味がないから同じだという実例を出したら?ってこと
数字のみに生きると他者とのかかわりは罵倒しかないのかな?
格好悪かろうとも同じだという証であるを出してもらわないと迂闊に鵜呑みはできない
そういやこぴぺとかしかできないアンチもやたら数字にこだわってるような・・・^^
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:04:38 :dNwqkfu20

撮像素子ちいさくても、口径そろえれば同じようなことはできるが
そもそもそんなことできないってことは、さんざん既存の商品で
説明されているから、そんな必死になりなさんなって
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 18:10:12 :hBPM5Vkz0

>フジも馬鹿だな。FinPix X100はレンズ交換式で出せば良かったのに。
レンズとセンサ込みで一体。レンズに合わせた特化センサだからね。
レンズを換えると、センサが生きない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:10:52 :H/cckVu60

憶測でもの言ってないというなら優れているという写真出して見ろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:11:37 :Jd2mGFZc0
NEX厨に具体例ナシw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:13:00 :fhoxSq8LP

立体感w
空気感www

おまえ、騙されやすいだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:13:52 :Jd2mGFZc0
NEX厨にあるのAPSだから画質いいのだ〜の脳内画像だけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:20:10 :/dBbfamM0
ttp://digicame-info.com/2010/11/dxo-markgh2.html#more
ボケ量も弱いキットレンズの画質もダメ、これからどうするんだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:21:23 :HZ5Km6AT0

いや、別にセンサーに特化とかいいから交換レンズ式で勝負に来てほしいって事。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:22:28 :zFs0ozea0
NEX厨に具体例なしw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:24:18 :zFs0ozea0
なんだかな。写真撮ってないだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:25:23 :EsqjyyqJi
ほら数字だしたから数字を超えた画像見せてくれ
脳内画像だから見せられないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:27:33 :zFs0ozea0
ところで、あほスレ建ててまで必死なのがいるけどこっちで面倒見てくれませんか。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297075400/

むりかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:32:04 :zFs0ozea0
参考になるよ。
写真は撮ってなんぼ。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

なんだかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:38:01 :qvL67X5L0

キチガイに困ってるのはお互い様だろ。
まぁお前も呪われてもうすぐデスるだろうけどwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:41:50 :zFs0ozea0

テンプレ君のおでましかな。本スレにアホスレ紹介しといだぞ。

なんだかな。

風呂わいたから、ではでは。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:51:29 :WZbnWypg0
連休にネックス買うんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 18:59:38 :IJ0dZl5R0
ツァイス24mmガッカリ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 20:14:42 :KRO7OG4G0
おお!なんか何時の間にかすごい事になってる!
NEX買い時だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 20:18:49 :HZ5Km6AT0

24mmだぜ?何でガッカリなんだ?


てか今ふと思ったんだが、あの焦点距離は35mm換算なの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 20:21:54 :WEqCeXtY0

タッチパネルになるまで待ったほうが混乱がないぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 20:29:17 :DBTkFDnn0

F2.8と暗いのに、ペンタのDA35mmF2.4ALくらいのボリュームありそうだね
ttp://shop.pentax.jp/img/goods/L/21987.jpg
ソニー純正レンズは維持でもソフトウェア補正しないという方針のようだ
から、おそらくサードパーティもそうなるだろう。コンパクトなレンズを期待
してはいけないな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 20:32:36 :yaHnc9c00
シグマの30mm、DP2画質なら存在理由に足る。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 20:40:38 :7HGqhUo0O
補正したいならフォトショでするだけ
レンズプロファイルあるし
P社みたく連写速度落ちるなら絶対要らない代物
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 21:03:26 :IJ0dZl5R0

DP系のレンズはたいしたことない
Foveonがいいんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 21:07:25 :9bTNCrjU0
ツァイス製Eマウント プラナー85mmが話題にまったく上ってないのはなぜなんだぃ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 21:16:29 :hBKXumzyP

あのレンズの凄さが分からんとは。
さては、大口径厨か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 21:17:57 :HZ5Km6AT0

横レスだがDP2のボケは汚すぎる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 21:22:37 :hBKXumzyP

だからボケとか言う奴には凄さ伝わんねーんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 21:27:47 :QxSAMRai0
アンジェニューがEマウント出したら俺も本気出すわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 21:29:35 :OQu4XK3c0
DPと末尾Pは空気感が凄い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 22:19:17 :iSFVO4Zg0

これNEXが全部トップスコアじゃん…まあNEX以外全部マイクロフォーサーズだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/09(水) 22:32:40 :we33tv/E0

いいね
あのボケ味は多数の中毒患者を生むほど素晴らしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 22:35:31 :sOPVWwJu0
NEX-5Dの価格が上がってるな・・

まぁ2千円ぐらいいいけど買うの今度でいいや
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 22:43:05 :d96m0O9p0
「CP+で新型発表されるかも」って様子見してた層が一斉に買った結果、
安売り店の在庫がなくなったんじゃないのかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 22:45:04 :fysSROP00

フランジバックの差27.5mm足してから比較してね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 22:49:40 :Ol5yZzaN0
会社帰りに某ヨド見たら
NEX3Kが40kポイント20%だった。
NEX3Aが39kポイント10%だった。
何かの間違いだろうかw
NEX3Dは55kポイント20%だったからお得感なさげ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 22:52:30 :5mj2R+dZ0
たぶんNEXもタッチパネルになっていくんだろうけど
バリアングルか、最低限でもチルト機構の維持が絶対条件だな

パナのGF2みたいな固定だと、液晶と正対しないと使いづらくて
アングルが縛られるのがイカン
手さぐりじゃ使えないし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 23:05:20 :9bTNCrjU0
ウェストレベルのメインだからタッチになっても可動液晶は維持してほしいわね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 23:09:26 :9bTNCrjU0
WBSでCP+
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/09(水) 23:39:34 :w5eW0yRr0
WBSがろくなもんじゃなかったからBIZスポ期待してたけど
NEX関連うつんなかった。純正とシグマの30mmの実際の写りが判るのは先にしても
どういう外観・質感なのか気になる。ポチろうかと思ってたトキナーの35/2.8は待ち決定

Eマウントのツァイスはスルーするだろうけど35/1.4は買っちまうような予感
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 00:23:03 :WIe8I2W+0
ツァイスは24mmか、ヨダレ出てきた・・・

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425844.html
 フォトキナ2010に展示していたEマウント用交換レンズは、一部モデルで焦点距離と発売時期を発表。
NEXシリーズ用のクリップオンストロボは、Aマウントカメラ用の「HVL-F20AM」に近いサイズおよび機構といい、
バウンス発光に対応する。

 また、参考出品のうち「カールツァイス広角単焦点レンズ24mm」、「単焦点マクロレンズ30mm」、
「単焦点ポートレートレンズ50mm」、「望遠ズームレンズ55-200mm」は2011年内発売予定としていた。
焦点距離が明らかになっていない「広角ズームレンズ」、「Gレンズ 高性能標準ズームレンズ」、
「単焦点中望遠レンズ」は、モックアップの展示にとどまる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 00:24:06 :pmUrgKqI0

バリアンは絶対残して欲しいね。
ミラーレスにこそ必須な機能だと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 01:07:05 :fiyjjNsu0

オレも「カールツァイス広角単焦点レンズ24mm」って見た瞬間鳥肌立ったぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 01:16:17 :IP2slDAi0
E マウントのツァイスなんて要るか? 他マウント用に既に持っているツァイスを NEX に付けて
遊ぶのはわかるが、NEX のためにツァイス買うなんて・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 01:17:30 :HYceUsk50
24mmって、36mmだろ?
鳥肌立つかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 01:28:21 :0LV0MVMe0
Re: Zeiss 24mm...AF? NEW [SIMILAR] angeles - 1 hour ago
Yes it will AF 24mm F1.7 so it's one of the fastest lenses for a crop sensor (actually at this focal length it's super
expensive on DSLR cameras) I expect it to be sold for 699-799$
It will also properly be useful for video if it was Silence AF

strinidade wrote:
If it's anything like the existing Sony 24mm Zeiss Lens, then it probably will do - although, will probably be around the
same price !!
The old 24mm is FF and super high quality (one of the best AF zeiss lenses) it's highly unlikely to cost the same as the
new one which is crop lens.
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1042&thread=37685902
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 01:38:07 :Z1NNPqFt0
Distagonか?Biogonか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 01:55:30 :Z1NNPqFt0
15mm F8なら悶絶だったんだがw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 01:59:17 :WIe8I2W+0

なんでレトロフォーカスにする必要があるんだw
対称型のプラナーがいいけど、ゾナーだったりするかもなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 02:00:44 :B5xVQ2YY0

オマエBiogonがどんなレンズか知らないでしょw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 02:14:46 :Z1NNPqFt0
ミラーレスだと邪魔なレフないからBiogonいけるんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 02:26:57 :KkRbABoq0
ツアイスってよーわからんのだが
ディスタゴンだのビオゴンだの名前で何がどう変わるんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 02:36:57 :WIe8I2W+0

換算36mmのビオゴンってアリなのかなぁ・・・?

名前は大まかにレンズ構成を表す。
ゾナーあたりは何でもありだけど、広角のゴン系はほぼ決まってる。Wikiがよくまとまってたような。
ディスタゴンは一眼レフ用のレトロフォーカス広角だからNEXでは使わないんじゃないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 02:45:10 :KkRbABoq0

大枠の説明は乗ってるんだけど
たとえば、同じ画角、同じF値にしたときに
ビオゴンとディスタゴンで
どんな時にどんなふうに描写が変わる傾向にあるのか、
とか知りたいのよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 03:02:40 :WIe8I2W+0
描写は構成だけじゃ決まんないでしょ。
ホロゴンは周辺減光が大きいとか、プラナーは本来画面の均質性を目指したとかそのくらい。
ディスタゴンなんてレトロフォーカスなら何でもディスタゴンなんだから千差万別かと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 06:25:18 :JXbYeHIP0
俺はタンスニゴンが結構好みだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 08:06:06 :xWzA9FQri
俺はナカヤマゴンが好きだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/10(木) 08:19:52 :6IyFFUx/0
こないだヤンゴンにいた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 08:33:15 :56vbNfFj0
チャンドンゴン最近見ないなー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 08:40:23 :9v/gZgVPP
30年もカメラ屋やってると、色んな客と出会うんだが
今でも印象に残ってるのは、NEX5を買った高校生の少年だね
あれはNEXが発売された頃だったかな
うちの店にもNEXを置いたんだよ
キヤノンやニコンにデカいレンズ付けてるような大人たちは
見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からNEXを見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。NEXが気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。NEXって一眼なのにかっこいいから」
「試写してみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
NEXを持った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ〜!」
って感動してやがんだよ。その姿を見てると、俺も初めてX-7を手にしたときはこうだったな…
なんて思い出しちゃってさ(笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 08:40:43 :k+UtDvrX0
俺はカネゴンが欲しいw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 08:42:04 :9v/gZgVPP
「バイトして買います!」
そう俺に宣言してからも、少年は毎日NEXを見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、NEXを店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにNEXを見に来たんだけど
昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるNEXの姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ
 だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!触らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ
それから半年後くらいかな
ついに少年が、NEXパンケーキセットを手に入れる日が来たんだ
いざ電源を入れて、シャッターを押そうってときに、少年が泣いちまってさ
そのとき店にいた常連たちも、みんな立ち上がって拍手してた
ソニーのストラップをたすき掛けにして帰っていく少年の背中は、ちょっと大きくなった感じがしたよ
それから1ヵ月後くらいだったかな
少年がNEXに持って、店に来たんだ
「愛機の調子はどうだい?今日はフィルターでも買うか?」
そう尋ねる俺に、少年は申し訳なさそうにこう言ったよ
「NEXって16mmF2.8で手ぶれ補正の効かない糞カメラですね…。買い取ってほしいんですけど、査定してもらえますか?マイクロフォーサーズにすればよかった。」
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 09:05:22 :Z74MEz220
ようやく2011年発売予定のレンズの焦点距離が発表されたが、明るさも
発売月も不明。NEX3/5が発売されたのが去年の5月。VG10の18200
を入れてもレンズが3種類しかないって遅漏にも程がある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 09:25:16 :gCDfABts0

爺さん一日かけてコレだけかよっ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 09:25:40 :kSSnqLeT0
ソニーはコンデジ層に売って儲けたいっぽいからレンズなんかに力いれないのかもよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 09:42:34 :1YnWYBvDO
はじめ人間ギャートルズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 09:51:45 :G1tFKEIpi

悪いが大爆笑
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:05:42 :HYceUsk50

>ソニーはコンデジ層に売って儲けたいっぽい
ダブルレンズで5万切りなのに儲けが出てるのかな?
今はマウントシェアを握ろうと儲けを考えていないような気がする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:12:34 :9v/gZgVPP

俺も
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:13:09 :MdFzW3lK0
ワロタ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:22:49 :/heJ8HiA0
呪われているでぶPの基地外コピペって劣化してる。きっと呪いが効き始めてるよ。
事故とか起きそうで怖い。べつにでぶPなんて死んでいいんだけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:29:26 :AYryIawE0

もとから安く作ってんじゃね。レンズなんかコーティングに金かけてないぽいしボディはコンデジの延長ぽい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:33:13 :e3NlgRj60
今日も単発単発ぅ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:35:16 :5YQB/dE+0

最高!おもしろい話だねw
もっとお願いしますw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:42:25 :1s5DcR5IP

ビオゴン35mm知らんの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:47:22 :YcFq3D0Y0

m43がいかにボッタクリかってだけじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 10:48:53 :/9lsoFXy0
中古でレンズキット買ったんですが、リアキャップとボディキャップって付属しないんですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:05:14 :JZy4fpbci

そんなことより
を読んで笑えよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:15:15 :/heJ8HiA0
残念ながら付いてないよ。気になるならサーボパーティー性のやつから出てる。
しかし、末尾iはでぶPの背後霊だから注意しないとな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:25:41 :HYceUsk50

>ビオゴン35mm知らんの?
過去の銘レンズとはなんも関係ないだろ。ソニーが作るんだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:27:07 :Yeo8f8dT0

こんな面白い文章書けるなんてかなりの才能の持ち主だね、スゴイ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:36:28 :AYryIawE0

ぽいぽい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:42:12 :AYryIawE0

NEXがぼったくりだって!
そこまでは言ってないぞ。もとからNEXのは安レンズじゃないかな、と言ったんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:47:26 :yxArQoFM0
MFなコシナはEマウントならではの魅力のある製品出せるんだろうか?
俺的にはニコン用をマウントアダプターで流用で済んでしまう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:50:11 :dnyDugj90
NEXはAPSでしょ。既存一眼レフのレンズ流用してマウント替えるだけ。
NEX専用でてもアダプタかましてるのと同じよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 11:54:39 :yxArQoFM0
恩恵は接点くらいか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 12:33:41 :RLjvFkk40

f1未満のレンズに期待。
マウントアダプター経由より、当然前後長短くなるだろうよ。
ちがうかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 12:43:26 :dnyDugj90

これの1.5倍とかの大きさ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_388358.html
重さ四倍の計算だから出ないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 12:44:20 :/9lsoFXy0

そうなんですか、回答ありがとうございます。ダブルレンズキットの人はレンズの後玉は傷か付きまくりですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 12:50:52 :e3NlgRj60

>重さ4倍
標準ズームはそうはならなかったけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 13:01:47 :pmUrgKqI0

レンズギャップ一個はついてくるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 13:07:34 :PtcklhR30

そんなことより
を読んで笑えよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 13:10:22 :ir7d9uat0
シルバーじゃなくて黒いレンズ出して
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 13:47:21 :D0aIGGnW0

モックを見るかぎり、ツァイスとGレンズは黒になりそうだね。
あとシグマも黒になりそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 13:57:33 :D0aIGGnW0

今気がついたけど、この展示してる30mmマクロのモック、
フォトキナの発表の時より短くなってね?

このサイズならF2.8でも文句無いな。
大きくていいから35/1.8のE版も出して欲しい所だけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 14:17:51 :YcFq3D0Y0
30mmマクロ絶対買う。
個人的なパンケーキの不満は寄れない事だけだし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 14:36:03 :sGyAGk2B0
30mm/F3.5 toiu uwasa.
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 14:45:56 :hOAxvlm10

シルバー本体の俺ちょっと後悔
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 15:01:58 :8fEEVfoa0

リングの切れ目よりも先のマウント側がかなり短くなってるよね。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/575/002.jpg

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/425/844/10.jpg

つっても、この状態だと掴み所がなさすぎて取り外しが大変なような。

当初よりも短くできる目処が付いたから、
とりあえずサイズだけ実感してもらおうとぶった切ってみたんだろうか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 15:02:32 :D0aIGGnW0

レンズが黒でボディが銀っていうのは、往年の一眼レフでは普通の事だったし、
多分あんまり違和感無いと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 15:09:56 :9IEyOyvp0

盛り上がってるところに水差しちゃうのもなんだけど、
これって下のほうが展示用ドーナツの中に嵌まり込んで短く見えてるだけなのでは……
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 15:17:08 :+kYuBKph0
マジ30mmマクロってF3.5なの?
本当だったらいやだなぁ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 15:24:03 :l5aNyI9h0

たしかに、5mm〜1cmくらいハマりこんでる。
望遠Gレンズを見たらそんな感じだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 15:35:19 :+kYuBKph0
NEXにコンパクトなレンズは期待しちゃダメだよ
16mmだってレンズ単体だと小さいのに
あのマウントデザインのおかげで
取り付けると大きく見えちゃうんだよね…
しかもこれから出るレンズは
16mmより大きいのばっかりなんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 15:37:54 :wzXd0e4T0
Eマウントレンズって今のところ全部金属外装・金属マウントみたいだけど、
Aマウントだと外装がプラスチックなのはもちろん、普及型はマウントもプラだよね。

見た感じメタリック鏡筒がNEXのアイデンティティみたいになってるっぽいけど、今後出てくるレンズはどうなるのかなあ。

「金属外装だけどプラマウント」みたいにコストのかけどころ間違ったようなのとか、
「プラ鏡筒に銀色ラッカー塗装」みたいな情けないやつとかはやめてほしいな。

金属の使用はマウントを優先、プラならプラで安っぽい塗装はしない、っていうまじめな感覚で作ってくれるとうれしい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:17:58 :D0aIGGnW0

なるほど、そういうことかw 先走りすぎた。
そうするとやっぱりパンケーキより大きく、ズームより小さいって所か。
ウルトラワイコン付けっぱなしの俺に取っては、少し小型化する感じかな。

いずれにせよ、早く発売して欲しいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:18:15 :YcFq3D0Y0

レンズが小さくてもセンサーまで小さかったら魅力ないからなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:24:14 :IoEgGXc80
今マクロ撮りたいんだけど、純正ズーム買うしかない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:30:48 :YNLYE6f10
そんなことはない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:38:15 :VbneYU+i0

どうしてもと言うなら
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001UHN53Q
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:38:59 :D0aIGGnW0
マウントアダプタを使えば選択肢は広がるよ。
純正アダプタ+はじめてレンズの30mmマクロなら、遅いけどAFも使える。
まぁ本格的にマクロやるならAF使わないと思うけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:47:49 :fq7iVzrc0
CP+のソニーブースの兄ちゃんにNEX用EVF出してちょ て言ったら
要望が多いので前向きに考えてるつー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:51:29 :KZII1rea0


マイクロ意識しすぎだぉw
あっちにいてくれy
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297075400/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 16:58:00 :wzXd0e4T0
なんでそこでマイクロ??
EとAのレンズ群を見比べたら普通に出てくる不安だと思うんだけど。
アンカーミスならドンマイ、聞き流しておk。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 17:10:43 :1N4g0Ejt0
CP+で話聞いた感じだと近々に新しいNEX出る雰囲気だった。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 17:16:55 :oCCeIYkU0
いいじゃない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 17:48:39 :AYryIawE0
新型NEXは後付けEVF可能タイプかね、それとも眼レフデザインかね。
それよりまともなレンズが先だろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:00:12 :0DZgtedx0
ファインダーほしいんだったら
いいかげんα買えよって思うだが
金銭的にもそんな変わんないんだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:10:13 :nWTLrQNe0

一眼レフのクソデカイボディ/デザインでいいなら、とっくにそうしてるだろう

でも、いま、X100が大人気でしょ?

あんな感じで、小さいカメラにファインダーってのを
ジジイどもはお望みなんだよ。

コンパクトカメラ需要ってのは今も昔もあるわけだけど、
それとは別にファインダーがほしいってのはまた別の要望だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:17:01 :CsfgLIKc0
ファインダーが邪魔に感じないのかな。
ミラーレス機種のEVFみんな折れそうで怖い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:31:44 :efZYwPyOi

発売前から人気って史上初だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:37:35 :fq7iVzrc0

α持ってるけどズミクロンが付かないから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:41:55 :Dde4orrF0

キモイやっちゃな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 18:59:36 :OCyD9UnKP
NEXにEF85L2付けたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:01:37 :Tc7aEjcM0
アダプター買えばいいだけだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:07:15 :bJjwuBpV0
NEXにVレンズ付けたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:07:58 :OCyD9UnKP
絞りとAFも動かしたい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:14:49 :Tc7aEjcM0
EFレンズは絞りを変えながら撮影はできないが好きな絞りに設定して
撮ることはできるぞ AFは無理だけどな
絞り内蔵のアダプターは余り良くないらしいから本来の絞りを使ったほうがいいぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:21:25 :OCyD9UnKP
絞りの設定って、どうやるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:23:18 :0DZgtedx0
店長さんところのブログ見てたら
30mmのマクロいい感じで物欲が

ツァイスも前玉みたら物欲がw
広角はほぼ使わないのにほしくなる
ってくらいモックの作りは上々な感じ

個人的になんら必要じゃないファインダーのこともチラッと出てた
メーカーの人も要望の声が多いって認識しとるんだと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:24:22 :Tc7aEjcM0
EOSに付いてるEFレンズを好きな絞り値にして
電源ONのままプレビューボタンを押しながらはずすんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:30:07 :OCyD9UnKP
カメラに優しくない設定方法だな。
電源オンのままレンズはずして、カメラやレンズ壊れない?
EF85L2は電子リングだけど。
NEXに付けたら、もしかして、マニュアルピント合わせもできないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:32:50 :Tc7aEjcM0
EF85L2ってなんだ?
EF851.2Lのことなのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:39:31 :/heJ8HiA0
EF8512L2が正しい型番っぽいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:43:00 :9v/gZgVPP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:47:37 :Tc7aEjcM0
EF85/1.2LはMFに切り替えても無理だよ
EOSで使うしかないな 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 19:48:46 :76sf6DnzP
あんな巨大なレンズをNEXに付けるのかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 20:29:29 :SLy66a4l0

絞り羽付きアダプターあるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 20:45:07 :3gHQDMps0

そもそもNEXのレンズは巨大だけどなw
これから出てくる茶筒とかマジ笑えるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 20:55:06 :1s5DcR5IP

今もあるんだが・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 21:35:22 :fcbKv/5q0
cp+に行こうと思ったのに雪だし、キチガイが沸いているらしい・・・
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297225281/52
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 21:39:03 :fq7iVzrc0
外気温と中の温度差が大きすぎて
服装が大変だったよ

ダウンをずっと手で持ってた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 21:39:57 :6rfST4eJ0

どこのブログっすか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 21:51:32 :k+UtDvrX0
ぐちゃぐちゃ言う奴はNEX買うな!
持ってたら売れ!
俺は全て気に入ってるぜ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 21:53:41 :mdrogNDm0

結局、  待てど暮らせど、 NEX-7 だの NEX-9 だの、 出てこないじゃないか!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 21:54:44 :k+UtDvrX0

あほだろお前。
接点に電流通ってるのにレンズひねってショートさせたら…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/10(木) 21:59:44 :wSisZywJ0
NEX-1000
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ デジカメ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら