2ch勢いランキング アーカイブ

【SONY】α55/α33 Part21


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 20:19:54 :pni2s08/0
速いから出会える瞬間がある。
高速オートフォーカスと世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼
* 2010年8月24日広報発表時、レンズ交換式デジタルカメラにおいて
◆製品情報◆
α55 : ttp://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
α33 : ttp://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A33L/
α33/55 動画記録時間に関するお知らせ
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html
◆取説◆
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41870450M-JP.pdf
◆レビュー(dpreview)◆
ttp://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/
◆気になるデジカメ長期リアルタイムレポート(第1回)◆
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html
◆公式サイト◆
Sony α ttp://www.sony.jp/dslr/index.html (公式サイトRSSフィード) ttp://www.sony.jp/xml/dslr.xml
sony style α ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Dslr/index.html
"α"コミュニティルーム ttp://dslr.communityroom.jp/
アクセサリー互換情報 ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
コニカミノルタ カメラ関連製品 ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index.html
交換レンズ互換情報 コニカミノルタ ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

◆ユーザーサイト◆
α-system Spirit Wiki ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography ttp://upload.a-system.net/
Planet α ttp://planet.a-system.net/
ユーザー作例(ボディ別、レンズ別)ttp://upload.a-system.net/statistics
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 20:20:58 :pni2s08/0
実写サイト
○Photohito
α55
ttp://photohito.com/camera/brands/sony/model/slt-a55v/
○αphotography
α55
ttp://upload.a-system.net/photo/list/model_name/SLT-A55V
α33
ttp://upload.a-system.net/photo/list/model_name/SLT-A33
○GUNREF
α55
ttp://ganref.jp/items/camera/sony/1988/photo
α33
ttp://ganref.jp/items/camera/sony/1989/photo

カメラレビュー
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1010/07/news014.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/558/558407/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 20:22:04 :pni2s08/0
レンズレビュー(要翻訳)
DT18-55/F3.5-5.6SAM(キットズームレンズ)
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/573-sony1855f3556
解像力は18mmでは絞り開放から極めて高く、中央は素晴らしい(excellent)値で、
周辺部/四隅でさえ、とても良い(very good)のレベル。F8まで絞ると画面全域で
素晴らしい(excellent)値になる。18mmでは絞ると若干のフォーカスシフトがあり、
遠景では問題ないが深度が浅いクローズアップ撮影ではこの問題に出くわすかも
しれない。28mmではごくわずかに解像力が落ちるが、なお素晴らしい解像力を維持して
いる。55mmは最も解像力が落ちる焦点距離で、中央と周辺は開放からとても良い
(very good)値だが、四隅は良い(good)のレベルに落ち込む。像面の湾曲は比較的
よく補正されている。

SAL30F28macro(はじめてレンズシリーズ)
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/561-sony30f28dt
中央の解像力は開放から既に素晴らしい値(excellent)で、
周辺部と四隅はとても良い(very godd)と良い+α(good+)のレベル。
F5.6まで絞るとピークに達し、画面の大部分で素晴らしい(excellent)
解像力になる。F11以上に絞ると回折の影響で解像力が下がり始めるが、
F16ではまだ完全に実用的。

DT35/F1.8SAM(はじめてレンズシリーズ)
ttp://kurtmunger.com/sony_dt_35mm_f_1_8_reviewid235.html
DT35mm F1.8は素晴らしい性能で、中央の解像力は開放でさえとても高い。
周辺部と四隅もF5.6-8まで絞れば中央に匹敵する解像力になるので、
素晴らしい風景や建築写真も撮ることができるだろう。欠点は特に無いが、
粗探しをする人なら、開放での周辺光量落ちと四隅の甘さに文句をいうかもしれない。
全体として、このレンズはとても出来の良いレンズだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 20:22:45 :pni2s08/0
SAL50F18(はじめてレンズシリーズ)
ttp://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/560-sony50f18dt
中央の解像力はF1.8からすでに素晴らしい値(excellent)で、
コントラストもとても高い。周辺部と四隅は開放からF2.8までは良い(good)
からとても良い(very good)の間。周辺部の画質はF2.8から増し、F5.6で
素晴らしい解像力(excellent)に達する。像面湾曲はごくわずか。

SAL85/F2.8SAM(はじめてレンズシリーズ)
ttp://kurtmunger.com/sony_85mm_f_2_8_reviewid189.html
85mm F2.8 SAMは素晴らしい性能だ。良い点は、小型軽量なことと、
中央の解像力が開放でさえ非常に高く周辺部・四隅も絞れば中央に匹敵する解像力に
なること。貴方がこの焦点距離のレンズを探しているソニーユーザーなら、
このレンズはとびきり価値のあるレンズだ。


レンズ・アクセサリー互換表
α55
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/slt-a55v/accy.html
α33
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/slt-a33/accy.html

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 20:25:45 :pni2s08/0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※※※※これ以降のテンプレは、アンチテンプレの可能性がありますので、注意※※※※※

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 21:15:53 :Jkme8bcQ0
こっちか おつ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 21:25:02 :vr1vcazA0
おお、なんということでしょう。
匠がテンプレをここまですっきりさせました。

乙ですた。

明日はTASじゃー。俺のα55と1680Zで色々撮りまくるぜー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 21:46:31 :69dQWWos0
すまんす。前スレで違うスレ紹介してしもうた。
1乙。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 21:53:16 :TZVtLRKi0
1乙〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 21:58:20 :0WDqPYuUP
事実のテンプレが気に入らなくて別スレを立てる信者の気持ち悪さは異常w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 22:24:19 :TZVtLRKi0
あのテンプレは妄想と予想とこじつけだらけじゃんか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/13(木) 22:42:53 :wgXe1uJ90
他社機のスレに入り浸ってネガキャン繰り返す粘着デブの気持ち悪さは異常w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 00:02:27 :O+qXRFIQ0
こっちが本スレを支持
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 04:48:36 :f+To92oR0
またスレッド乱立で内部紛争か・・・。
民主党と変わらんなァ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/14(金) 04:51:33 :MnNhwYun0
■■■■■■■■■ 本スレへ 誘導 ■■■■■■■■■■■■

こちらが本スレです

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294870886/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 07:56:08 :qQspwyLK0
テンプレが気に入らない程度で投げ出すなら
α55も投げ出していいんだよw

ボケどもが・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 08:22:45 :pnfikNmw0
自分のテンプレがどれだけ不毛で邪魔で嫌われて役に立たないか
自覚しような
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 11:00:22 :i4OYawGQ0
動画の時間の件での文句が多いようだが、
このカメラ業界は後だしジャンケンばかりだから良いんじゃない?
7Dのファインダー視野率もそうだし、コイツの熱問題もそうだし
キヤノンとソニーはなんだかんだと言っては制約が多い気がするな
な、似たもん同士だからなこの2社は
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 11:04:14 :omHIqZjg0
α55より格段に見やすいだろ7Dのファインダーは。
1〜2%嘘付いたけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 11:43:08 :DJr1Iqzo0

あのえらい騒ぎになったやつ?
返品、金返せの詐欺騒ぎのやつだよな
55もこうなったっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 11:56:50 :Uol6yNJ70
フォトジェネ−2
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20110114_419749.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 14:51:07 :tQqMomsq0
室内で赤ちゃん撮るのに最適な単焦点探してるんだけど、35mmと50mmで迷う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 15:01:16 :DJr1Iqzo0
DT35mmだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 15:30:28 :iObExoiF0
秋田犬の赤ちゃんしか撮ってないけどDT35mmおすすめ
生後3週間で2キロ越えるから人間と似たようなもんだと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 18:17:55 :U9Dw53WL0
今日買いました(@おぎさく ボディ\54,800)
しばらくお世話になります
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1294996185.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 18:22:29 :UAnTMLb70

キットレンズあれば
35mmと50mmに合わせて
角度を確認してみるといい
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/14(金) 19:03:41 :v3WjCcdo0
俺はα55、4万位になったら買ってやる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 19:21:32 :3NEmxsCT0

Canon 7Dは嘘をついた。他にも不審な点が複数見つかった。だから金返せ騒動になった
SONY α55は嘘はついていない。他の不満点はほとんど無かった。だから金返せにはなっていない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 19:35:44 :+p5n5djQ0

そして信者は滑らかに嘘をつくw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 19:39:26 :Uol6yNJ70
α55がエントリーの中で一番サクサク使えるのは確かだ。
これに慣れると、乗り換え中級で困るだろうな。
アレが出来ないコレが出来ない・・

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 19:46:19 :3pDbiGng0
,24,26
ありがとう。
やっぱ35mmが最適なのかなー。

>35mmと50mmに合わせて
>角度を確認してみるといい
うん、何度もやってみたんだけど、どうもよく分からないんだよ。
ポートレートに35mmって寄り過ぎじゃないか?って思うんだけど、赤ちゃんと大人じゃ撮り方違うのかなー。
テーブルフォトに近いのかも知れないのならマクロがいいのかも…と思ってしまったり。
予定は4月だからまだどうしようもできんし、妻からは
「んな事より名前考えろよ」って言われるし。
あー沼に陥った。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 19:58:52 :m7V6PV7R0
名前を男なら「35mm」、女なら「50mm」にするってことで
嫁さんにも相談してみればいいんじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 20:30:00 :36Bak2EV0
男ならDTじゃない Tの下向きの棒が坊やっぽい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 20:32:16 :l1AvtqX00

赤ちゃんと大人じゃ大きさが全然ちがうでしょw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/14(金) 20:47:12 :Len8pTAl0
αを愛していない方が立てたスレが荒れているために立て直しました。
さすがに前スレも過去スレも総合スレもレンズスレも無視するのはいかがなものかと。

【SONY】α55/α33 Part22
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295005120/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 21:02:12 :36Bak2EV0

いつものテンプレ荒らしが無視され悔しくてスレ立て嵐に変身したのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/14(金) 22:42:41 :vjxCO8mZ0
いい写真だ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 00:24:53 :+S+Ecj2X0
25ほどじゃないが、210mmのF2.8なるレンズを入手したのだが。。。
コンデジあがりなんで未知の領域、とりあえず重杉

そもそも大丈夫?割れないか?55の根元とか?
55はあまりに軽くて強度が心配。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 00:31:32 :fR780U2E0
シグマ70-210mmF2.8APOかな?
大きいレンズ付けた時は主にレンズを支えるようにするんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 01:04:07 :lZpRMxBE0
α55だと70-300Gですら根元が心配になる
まあF2.8通しの大型レンズだったらレンズ側に三脚座ついてるでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 01:09:30 :TRUZyxvwP

>SONY α55は嘘はついていない。他の不満点はほとんど無かった。だから金返せにはなっていない

α55のスペック全てが嘘だと言う事にはスルーしないといけないんですねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 01:11:04 :TRUZyxvwP

お前無駄にスレ立てんなよ

せめてPart20&21を消化してからろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 01:13:41 :WUWlj7ce0
ID:TRUZyxvwP
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 01:14:36 :SPdPP4pJ0
ほんと暇な奴だよねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 01:41:06 :Mp/K/Mfa0
前スレでM42のアダプターが干渉するみたいなこと書いてあったけど
「α55 M42」で検索すると何人か作例を出してる人がいるんだよね
モノによっては大丈夫ということかな
あとフォーカスエイドを使うには電子接点付きじゃないとだめ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/15(土) 05:01:52 :Gr2Ca8/C0
お前ら、ちゃんと前スレ埋めてから立てろよ
我が侭にも度が過ぎてないか

【SONY】α55/α33 Part20
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294870886/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 05:07:24 :t4doJAX20

削除依頼出してるし
38 [sage] 2011/01/15(土) 07:17:08 :+S+Ecj2X0
当り
シグマのやつだよ

三脚の件、とりあえず了解

で、もうひとつ
カメラ首からぶらさげて観光地歩くとき、ストラップはカメラ側だけどいいのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 08:01:34 :VH73/rVf0
動画と動体撮りに期待して買った奴は金返せになるでしょ普通。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 08:12:04 :fRQmNl2c0

動体撮りは、エントリー中、一番だし
EVFが・・としうヤシなら別だけどw
自分的には広い、明るい、瞬間ズームで小鳥は追いやすくなった。
AF500refや70300GのAF精度は従来に比べ、明らかに上がってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 08:34:16 :iMN4FWWB0
28-75mm F2.8 SAM(SAL-2875)使ってる人います?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 09:27:58 :Qb8Dxy+w0

バリアンの根元の方が危ないよ
展示機でよく割れてるのをみるから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 10:16:11 :3nX9CTzh0

回転の方向かなんかは指示あってもいいとは思うわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 10:17:47 :ec0cax4A0

フォーカスエイドにはレンズ側の絞り情報やピント補正データが必要
なので電子接点付きじゃないとだめ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 11:35:34 :+rGvej4W0

やはりそうですか

ebayで安い電子接点付きが売ってるから買ってみようかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 11:40:34 :WUWlj7ce0
つっても、フォーカスエイドなんか糞の役にもたたないけどね。
せっかくのEVFオンリーなんだから、クリポンモニタみたいに
ピーキング機能つけりゃいいのにな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 14:10:13 :TRUZyxvwP

>動体撮りは、エントリー中、一番だし

ニコキャノのプロ機に勝るとも劣らないと言う、信者の触れ込みから随分格が下がったなw
写真家蜷川実花 [] 2011/01/15(土) 14:12:02 :yt5opbMy0

 人生気合っす!とブログに書いてますが今回は台湾に行ってきました。

 ソニーにもカールツアイスはあるわ、でも私個人的にはミノルタって昔ライカとも

 提携してたし、ミノルタレンズのほうが好きだわ、どうもソニーのカールツアイスって

 写りが悪いわ、京セラコンタックスのほうがいいわ

 ttp://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200806.html

これがコンタックス、カールツアイスの原点なんですが、今のソニーレンズの描写力

 って全く興味がないのよ、昔のレンズのほうがいいわ

 キャノンイオスにアダプターはめて昔のコンタックスレンズ、アルパレンズ、エギザクタレンズを

 使ったほうがいいわ。写りが違うのよ、嘘だと思ったら貴方のデジカメもってカメラ屋さんにいってみなさい

 新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階、大阪のマルシンカメラ、博多のゴゴー商会がいいわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 17:00:54 :zSFGD1kR0
7Dの欠陥リスト
・視野率97.2%
・ISO400でザラザラ
・AEがばらつく
・黒つぶれ白トビ
・シャドー部塗りつぶし
・残像
・もやもや
・高感度多ノイズ
・ファインダー黄色
・フリーズ999
・数日でボディ色落ち
・黒点
・点光源が四角くなる
・バッテリーが持たない
・短辺方向スジ状色むら
・青空がマゼンタっぽい(デジカメウォッチ)
・撮影した画像をプレビューしても出ません・・・
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712825/
・ピント不良 
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712991/
・ファインダーの糸巻き歪みが酷い
・体育館で秒3コマ
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/
・HDMIケーブルでテレビに画像が表示されない
・実は防滴ではありません
 →防滴カメラリストからこっそり削除されてるw ← NEW!!!!!

■ 圧倒的なトリミング耐性(ISO400)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10365690/ImageID=461584/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 17:17:51 :RTINHh1n0

干渉するけど猿じゃなければ使える
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 18:10:56 :VH73/rVf0

> 動体撮りは、エントリー中、一番だし
EVFは率直に言って見づらいよ。見やすいOVFにはまだまだ絶対的に勝ち目ない。
ただしエントリー機の中で動体撮りが優れてる部類なのは認める。

個人差あるだろうけど、俺はLVで動体追ってるよ。
あらゆる面で背面液晶のほうが見やすいと感じる。これは俺だけじゃないだろう。

位相差で動体追従しながら顔認識してスマイルシャッター切れるのは凄いと思ったけど、
このへんはGH2のほうが一枚も二枚も上手だな、GH2の動体追従がどれほどのものか知らんけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 18:40:54 :TRUZyxvwP

わざわざID変えてまで同じコピペをせっせとニコンスレへにも書き込む
ニコ爺&ソニ厨って本当に悲しいなw


EVFで動体が撮れると言ってる時点で色々察してやれよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 19:31:36 :fRQmNl2c0

GF2はコントラスト高速AFを売りにしてるが・・・連写2・・orz
GH2はまだ未装着・・orz
ダメジャンw

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 19:35:41 :/KNew+vZ0
パナキチには触らないで下さいw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/15(土) 20:10:16 :Li9gh6Cg0
こりゃ荒れるわけだわ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/15(土) 20:20:40 :Li9gh6Cg0
総合スレとAマウントレンズスレに報告

α55/33スレ分裂中

【SONY】α55/α33 Part20
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294870886/

【SONY】α55/α33 Part21
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294917594/

【SONY】α55/α33 Part22
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295005120/

削除依頼も出てるみたいなんで見つけたらさらしますわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 20:34:44 :PJEvDDE90

 民 主 党
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 20:52:48 :0bZayNyP0


普通の人は、値段相応+αくらいの期待しかしてないから、十分満足のはずだけど・・・。
49は、一体、何、期待しとったんか? 

てか、動画は3分制限とか叩かれている割には、結構、普通に使えてないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 21:03:54 :Tp7r39u70

5D2で連続撮影し続けるとCMOSが発熱しはじめ熱ノイズ発生
こまめにoffし要冷却
ttp://beaphoto.seesaa.net/article/150524963.html

EOS 5D Mark IIはパプアニューギニアの炎天下で動画を撮影中、
熱暴走してそのまま二度と復帰ぜず
ttp://ameblo.jp/satoagg/day-20090524.html

スチルでもたった10秒で熱ノイズまみれ
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up18660.jpg

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 21:28:06 :+Cst3SGUP
α33とα55で迷ってます
連写性能ではなく、画質にも差はありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 21:42:26 :fRQmNl2c0

α33はNEXと同じCMOS。
α55はK5・D7000と同CMOS。バッファメモリー大きい。
画質だけに絞れば、微差かな。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 22:04:08 :6zZNPa3t0

記録用の動画として一眼の動画は発展途上
ビデオカメラがいらなくなったわけでもない。
両方もってる奴なら自明

名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/15(土) 22:33:53 :Li9gh6Cg0

これですね。広島の人か。

>268 名前:””削除””依頼[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 13:20:28 HOST:p3175-ipad28niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>削除対象アドレス
>ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294870886/
>
>削除理由・詳細・その他:6.連続投稿・重複
>連続投稿・コピー&ペースト 重複スレッド
>
>レス25で誘導
>
>スレッドタイトルの誤記、住人に不快を与えるテンプレ作成などが荒らし目的と考えられます。
>宜しくお願い致します。

削除依頼は却下される場合もあるので成り行きに注目しましょう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 22:42:46 :+/VU39vZ0
ID:Li9gh6Cg0=テンプレ荒らし発狂中
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 23:39:13 :VH73/rVf0

うるせーよ信者。
何が値段相応+αだ。それは現状での評価だろ。

透過ミラーでこんな事が可能になる。って、大々的にアピールしてただろ。
動画撮影中も位相差が効く、連写中も常時位相差が効く、だから動画と動体に強いってメーカー自身がいってたじゃないか。
あれ見て発売日に買ってダマされたと思わない奴がいたら見てみたいよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 23:42:16 :plmMvR3w0
確かに発売日には騙されたが、今この寒い季節になったらやっぱり最高だと確信してる。
まぁα77ではRED並に排熱構造を組み込んでくるんじゃないかねぇ。
α55の欠点は熱問題ただ一つしかないんだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/15(土) 23:44:19 :3nX9CTzh0
銃弾でも撮影しようってのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 00:42:28 :JbSyvN2WP

このスレのPart1辺りの信者の浮かれっぷりを引用してやれば良いと思うよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 00:46:28 :og6yfzed0
きたね
ttp://photorumors.com/2011/01/14/sony-to-release-a-mirrorless-camera-a-mount-with-3-sensors-and-iso-up-to-819-200/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 00:48:32 :AlFN9Ndz0
ISO819200は暗闇でも写りそうだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 00:53:52 :bVeqGIBu0
ISO100で30秒のところを
1/500秒で撮れるのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 01:23:44 :jJ6NhK650
ベイヤー配列のインチキ解像
FOVEONのゴミカス色分解能

いい加減辟易していた。
カラーフィルタなんぞに頼らない
単板式3CCD(CMOS)こそが正義!

さすがにソニーはわかっとる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 01:31:50 :T+vltARp0
プリズム分光の際に出る色収差はビデオカメラ程度なら許されるが
静止画カメラとしては未だ使い物にならんよ。
分光色収差を強引にソフトウェアで補正すれば解像度はボケボケ。
ベイヤー以下のぼんやり画質の出来上がりだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 01:40:29 :jJ6NhK650

はぁ、そのビデオカメラ程度の画素数の600万画素なんですがね
別に高いわけじゃない。
それにプリズムで定常的に発生する収差なら、いくらでも補正できる。

ベイヤー配列をやめることによる開口率の向上や、両氏効率の向上
感度のF値依存性の向上など、受けられる恩恵は果てしなく大きい

まぁだからこそISO80万だっけか?が実現できるわけだ。

単版式サイコー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 01:44:51 :AlFN9Ndz0
連写で三枚合成できる技術を持ってすれば、単写で三枚合成なぞ朝飯前・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 01:49:46 :jJ6NhK650
単版式の問題は、単純に分光光学系の製造コストと精度
あと、センサーの数がでないことによる量産効果の低さ
なわけだが、もし普及価格帯で発売するのであれば
前者は生産技術の進歩などでクリアしたということになる、
が、後者はどうあってもクリアできない。
Exmorのようにソニーはセンサーを外販してナンボの会社
量産できない単版式センサーなんか作るわけがない。

つまり、単版式デジカメは大嘘のでたらめ
か、もしくは分光光学系とセンサーをモジュール化して
セットで売るつもりとか・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 02:44:49 :3VVPe8u70
それにしてもなんでα55/33程度のカメラでこんなに荒れるの?
みんなそれなりに満足して使い方どころを考えて使ってるんだから。
荒らしは何で荒らしたいのかね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 02:45:31 :3VVPe8u70
せめてα55だけでも縦グリほしかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 02:47:27 :3VVPe8u70
DTレンズ使うのやめようぜ。せっかく並のカメラと同じになったAF速度が生かせないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 03:11:09 :sNyM/muw0
α55かったばかりの初心者なのでよくわからないのですが
SAMじゃないSSMを使えと言うことでしょうか?
そうなるとGとかツァイスみたいな高い物しか駄目ってことですよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 03:15:46 :pfD4rZnJ0
α55で使う分にはSAMもSSMも変わらない。
どっちを使ってもOVF機より速いよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 06:35:41 :3VVPe8u70
遠近を大きくふるとsamではついてこない。タムロンやシグマから好きなのをどうぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 08:13:30 :JbSyvN2WP

こんなのが普通に使われると思ってる時点で無知すぎるw
→旧蓑ユーザーならRD-3000やRD175を知ってるだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 09:17:31 :HgBuad0D0
>それにしてもなんでα55/33程度のカメラでこんなに荒れるの?

やっぱり「50万のカメラと同じ」とか阿呆なこと言っちゃったからでしょう。
それまでSonyなんて気にも止めなかった割と穏健な他社ユーザーにしても、
そりゃ「いい加減にしろ」と言いたくなる罠w 

おまけにαユーザー達もただの人間だから、それまで都市伝説的に
「αでは運動会も撮れない」とバカにされてきた経緯もあり、
「50万のカメラと同じ・・・」との後押しで、嬉しさ込上げて図に乗り他社批判してきたαユーザーも出てきたし。

しかし肝心の「50万のカメラと同じ」はずなのに、価格コム等で実際にαユーザーが撮った動体撮影を見ると
「α55はコンデジと同じ」と言われても仕方ないほど、余りにも下手くそな実サンプルが目立つので余計に叩かれる、と推定される。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 09:42:59 :Y+GLxZyk0
> やっぱり「50万のカメラと同じ」とか阿呆なこと言っちゃったからでしょう。
誰が?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 09:51:04 :Lxr8a6EC0
α55+AF200/2.8G
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u72364.jpg
買って三日で早速水没させる所だった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 09:51:35 :rAjkGSeY0
50万のカメラと同じなのは連写速度の事だったと思うが。
まぁ、弱冠制約があるけれど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 09:59:11 :AlFN9Ndz0

50万のカメラにも制約あるし・・

このレベルの機能は一筋縄ではいかないんだろう。
早くしても追いつかない部分がまだあると言う事。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 10:13:28 :5iLBGyI70
50万のカメラにだって制約はある
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 10:14:15 :5iLBGyI70
被ったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 10:21:10 :AlFN9Ndz0
100キロ/時の車と200キロ/時の車の差のようなものかな
制限も解るが、そこにはむしろ腕の差が必要だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 10:39:13 :rAjkGSeY0

>50万のカメラにも制約あるし・・

散々α55の高速連写では絞り開放になるってバカにしてた奴がいたけど、
実は1Dにも制約あったの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 10:42:19 :jJ6NhK650
 
50万円君の相手してたらキリないよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 10:44:04 :jJ6NhK650

そりゃあるさ。絞りがそんなに早く動かないもの。
で50万円君は↓と喚く
「50万円のカメラは、A55より制約がすくない!」

値段が10倍くらい違うんだから当たり前だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 12:48:11 :4VQMHZZ70
連写はともかく、GPSや電子水準器、バリアングルなど
使い勝手では50万円のカメラを凌駕してるのも事実だわな。
今まで運動会が撮れなかったαという汚名を返上したのも確かだし
そう間違った事言ってるとも思えんけどねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 12:53:56 :s+h8fdRJ0
「俺の使ってるメーカーの上位機種は凄いんだ」が心の拠り所なんだよ。
そこ刺激されたからファビョってんだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 13:11:31 :UhkB0hHE0
α55を叩きたい奴の心情ってのが最近理解できるようになってきた。
価格コムにいる「Depeche詩織」っていう中年オヤジがものすごい噛みつきしてるんだが
その根底に流れる思想が完全なる伝統主義で新興勢力であるソニー軽視なんだよね。
ああいうオッサンがイノベーションに拒否反応を示すのってどの業界でも同じなんだなぁと思った。
なまじ長くカメラに関わってるとSONYごときに伝統をひっくり返されるのが面白くないんだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 13:30:04 :JbSyvN2WP

むしろ80万のカメラ(1Dsと1Dの区別さえつかない情弱様)以上って言ってたじゃんw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 13:31:14 :JbSyvN2WP

>値段が10倍くらい違うんだから当たり前だ

あんたは色々言い訳が得意だなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 13:44:31 :Y+GLxZyk0

だから誰が言ってたの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 14:00:16 :8jFFWWZt0
最近のクソPは勝手に過去の発言を捏造して、さも事実のように言うから臭すぎる。
2chの過去の発言なんてのはIDが変わった時点で自演かどうかすらわからんから
信憑性無いんだよw

まぁ、こんなアンチが延々粘着するくらいには評価されてるカメラってことなんですかね?w
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 14:20:18 :3VVPe8u70
α55はちょっといんちきだけど10連射でて、運動会で活躍できたり、GPS機能のおかげで旅の思い出より楽しめたり、家族用デジ一としては良く出来てると思う。
ソニーの用意したDTレンズはSAMでちょっと怪しいけど、シグマやタムロンもあるし、そっち使えば、かなり楽しめるはず。
フォーカスもそっちの方が早いし。画質のことは良く分からないけど、AF速度もSAMで無ければ他社と何とか並べるようになったし、楽しめるエントリー機ってことでいいんじゃないですかね。

うまく使えば楽しいカメラ。値段も安い。ファインダーはみんなが言うより良かったよ。露出がオーバーか足りないか感覚的に分かるような気がするし。
中級機がと言うとちょっと微妙かな。防塵防水ボディじゃないし。縦グリないし。
写真を取る楽しみを覚えるにはいいカメラだと思う。物足りなくなったらステップアップすればいいよ。このカメラなら中古市場でも二束三文にはならないと思うし。

とα200を使う自分は思う。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 14:23:53 :AlFN9Ndz0
縦グリは工夫して作って欲しいアイテムだな。
使い勝手が相当違うし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 14:39:44 :JbSyvN2WP

このスレのPart1から見直してこいよ

少し前の事さえなかった事にして捏造って事にしたんだな
物覚えが悪過ぎだろw

まあ意図的なんだろうけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 14:54:04 :Y+GLxZyk0

> このスレのPart1から見直してこいよ
そんな名前の奴がいるのか?
「誰が言った」って聞いてるんだから名前を挙げろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:07:01 :JbSyvN2WP

キミ面白いねw
一応、信者の心のよりどころの発端スレを上げておくから、後は自分で調べなw

 SONY α55/α33 Part12
 
 351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/29(水) 06:46:37 ID:90Yi1a9l0 (1 回発言)
 
 
 
 α55はkissデジ価格で、1D4並みの高性能AF
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11981753/#11984770
 
 実画像例)歩いている少女を10連写、近づいてきた時
 ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/624/062.jpg
 
 
 690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/01(金) 05:59:55 ID:kW2PcdpB0 (2 回発言)
 
 「キヤノンの50万円コースのプロ用デジ一眼との、動体AF比較記事がありましたが、プロ用と同等との事でした。」
 
 ttp://www.shinn.sakura.ne.jp/alpha/talk_bbs/wforum.cgi?&no=2851&reno=2826&oya=2826&mode=msgview

まあこいつらがそもそもの戦犯なんだろうけどなw

キミだって、これを見て嬉しそうに煽っててじゃん。
ちなみにこの後からスレを辿ればわかる話だが、途中50万が80万(恐らく1Dsと混同してる)になったり
最近では修正されて40万になってるな

本当に都合の悪い事は全て「捏造」って事にしたがるんだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:08:22 :5MBfdNQv0
このクソPのレスは捏造だらけだからな
コイツがレスにまともなソースつけてるの見たことない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:09:31 :JbSyvN2WP

事実を目の当たりにして火病るのもわかるけど、せめてリロードしてから煽った方がいいなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:15:38 :8jFFWWZt0

どっちも2ch関係ないじゃねーかw
結局クソPはコピペしまくってる変なアンチと同じレベルってことか。
むしろ捏造しまくってるコイツのほうがダメだわなw

まぁ、これだけ粘着されるってのも見どころがある機種ってことなんだろうけどさ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:24:54 :JbSyvN2WP

必死なところ悪いけど80万発言の一例なw


ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dcamera/1286289805/

SONY α55/α33 Part15

 663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/19(火) 09:30:23 ID:39mfwBOv0 (1 回発言)
 
 犬の飛行写真を撮るのにキャノンの何十万もする最高機種を使わなくても良い。
 これだけでもα55には価値がある。
 
 
 741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/20(水) 10:25:29 ID:eIryJ6FQ0 (3 回発言)
 
 
 10連写はシャッター速度が遅いとできない事ぐらい分かってるよな?
 他社でも通常6〜7コマの最高速を出すには1/250以上必要
 10コマで1/500以上がいるのおかしい事か?
 1DやD3みたくコストの掛けれてるカメラでないのにな
 この価格で80万クラスのカメラの真似事ができる事がスゴイと思うがな


 そんな俺はキャノンからの乗り換え組だよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:27:29 :qgEsjImM0
元のスレ読むと完全に「捏造」だってわかるなw
ttp://unkar.org/r/dcamera/1285579452


>351 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/09/29(水) 06:46:37 ID:90Yi1a9l0


>α55はkissデジ価格で、1D4並みの高性能AF
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11981753/#11984770

>実画像例)歩いている少女を10連写、近づいてきた時
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/624/062.jpg

このレスってX4と比べてどうかって質問に対して単発で貼られただけ。
この後スレで「1D4並みの高性能AF」かどうかってのは全く議論されてない。


>690 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/10/01(金) 05:59:55 ID:kW2PcdpB0
>「キヤノンの50万円コースのプロ用デジ一眼との、動体AF比較記事がありましたが、プロ用と同等との事でした。」

ttp://www.shinn.sakura.ne.jp/alpha/talk_bbs/wforum.cgi?&no=2851&reno=2826&oya=2826&mode=msgview

>αユーザーって本当にそう思っているの?  幸せモノね☆     
           ↑
   意図的にコピペから省かれた1行wwwww

これは意図的に省かれた最後の1行でわかるとおりアンチの煽りレスだ。
もちろんこの後はスルーされてる。

やっぱりクソP君は捏造大好きだねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:28:10 :JbSyvN2WP
 119
5MBfdNQv0
8jFFWWZt0

クソPって単語を半角にしたり全角にしたりと自演も大変だなw
頑張って火を消してくれよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:29:48 :JbSyvN2WP

だからちゃんとリロードしてから書きこめって、親切に言ってあげてるのにw

キミの頑張りに期待しておくよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:31:21 :ELu6wEQ70

ご愁傷様。 ダマされたと思ったのは君だけだよ! 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:31:51 :F1XoG05N0

末尾Pのクズさ加減がよくわかるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:39:41 :8jFFWWZt0
火消しも何も発売から数か月経って今更なにもすることないっつーの。

むしろずっとこのスレに粘着しつづけげる君こそお疲れ様w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:43:08 :yYSs/KKe0
一時K5のセンサー汚れで大人しくなったと思ったんだが
なにか進展があってこっちに戻ってきたんだろう

末尾Pの気持ち悪さは異常ww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:43:45 :AxvBVtUF0
しかしマジレスすると、ある意味完全に火が消えたよな。
寒さで消化され熱暴走しなくなったα55が再び羨望の眼差しに晒されるのは当然。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:54:48 :AlFN9Ndz0
それはちがうな。
α55に対抗して、各社どんなエントリー出すかと期待してたら
D3100・60DにD7000・K5・・・なんだコリャの世界。
頼みのX5は今から盛り下がる情報満載。
α55に八つ当たりしたくなるわ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:57:45 :poV5ABCx0
クソp逃亡wwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 15:58:25 :hQZWB9IH0
α55に対する八つ当たりとやらのネガキャンは価格でも常軌を逸してるからな
ユーザー以外の書込の方が多いってすごいよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 16:00:29 :mToC3aWu0
今α300使ってるけど、これどうしようかな?
MFとかファインダー変わるからやりずらくなる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 16:04:18 :AlFN9Ndz0

絶対満足する。α350から移転組。
どんなシチエーションでもα350より上。
LVでもEVFでもMFできるし、AFも高速。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 16:43:44 :Lb0wGJ230
ニコンとはセンサーを共有しているからなのか、それほどではないと思いますけど、
キヤノンの信者とは犬猿の仲ですよね。元々キヤノン信者はキヤノネットという
言葉がある位、他メーカーを攻撃するというのは有名な話で、αがSONYに
譲渡される時も、キヤノン信者の人たちから「捨てられたマウント」とか、
「廃物利用」とか「正直、勝たせていただいたって言ってたくせに負けた(笑)」とか
散々に攻撃されたこともあって、今でもその恨みが消えないのかもしれませんね。
で、それでやり返されると、キヤノン信者にとっては、αのくせに生意気な、という風に映ると。
撮った写真で競うならまだしも、持っている機材とか、支持するメーカーとかの、
楽に擦り寄れるステータスで勝った負けたなんて、私は能がありませんと自分で
宣言しているようなものだと思うんですけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 16:46:17 :Lxr8a6EC0
1D系とか7Dを使ってればこんなカメラは見向きもしないだろうから、トチ狂ってるのはどうせKiss使いだろうなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 16:46:39 :tcozIXls0
みたいな冷戦野郎って何時も敵が居ないと安心出来ないんだなw
昭和ならいざしらず、2011年の今、マルチマウントが当然なのに
未だそんな各社の代理戦争やってる中二病は痛いだけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 17:26:45 :EuG2l9si0
購入を迷ってる者だが、X4ならα55やα33の方がいい色を出してるように思う。
それにしても、サンプルをあれこれ見てると、どんどん上位機種の画像品位が羨ましくなるなww。

とはいえ、買うのが怖くて今も悩んじゃってるんだが・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 17:28:35 :tAV329XY0
α33とα55のどっちかを買おうとしてる。
33のが画素数少ないから扱い易いとかありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 17:35:17 :AlFN9Ndz0

無い。
α33のメリットは価格。
連写使わないならアリだけど、連写程度使うつもりならバッファの差が容認できるか?
138 [sage] 2011/01/16(日) 17:41:27 :tAV329XY0
バッファは確認してなかった、検討します。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 18:10:53 :bVeqGIBu0
データの容量なんか全然気にしてないなぁ

1万くらいで2TBの外付け買えば
RAW1枚25MBだとしても80000枚くらい保存できるってことになるし
3500万だの3800万画素といわれる900後継を買ったとしても
使い切ることはないと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 18:22:13 :JbSyvN2WP

いちいちIP変えてまで自分に言い聞かせないといけないとか、本当に大変だなw


>ニコンとはセンサーを共有しているからなのか、それほどではないと思いますけど、

確かに、ここでPP煩い彼はニコン信者でもあるので、ニコンスレの火消しにも
随分頑張ってるようだよ。D7000も相当欠陥品だから火消しのしがいがあると思うけどな

>「正直、勝たせていただいたって言ってたくせに負けた(笑)」とか

有名なα7Dの話だなw 当時の蓑厨は「ミノルタの忠実な色が素晴らしい」と常々叫んでいたが
コニカが参入し7Dが出来てた時には、手のひらを返して、コニカ主体の派手な色を
鮮やかで素晴らしいってべた褒めしていたからなw

今のソニ厨そっくりだと思ったよ


そう言う事はPP煩い、ソニー&ニコンのマルチ信者にこそ言うべきだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 18:23:59 :JbSyvN2WP

やっぱり騙してるって自覚があったんだなw
ここの信者に騙されたさんがに謝っておけよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 18:25:25 :JbSyvN2WP

信憑性が無いとか捏造とか、さんざん火病ってたようだが
事実を突き付けられた気分はどうかな?w

またIP変えて逃げるのかなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 18:39:09 :wh4vvVHV0
レス番がやけに飛ぶ日だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 18:43:07 :P0FwyYfr0
ゲリp必死すぐるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 18:55:35 :8jFFWWZt0

事実を突きつけられるも何もクソPは最近はカメラを叩かないで
信者(と彼が呼ぶ空想)を一人で叩いてるだけじゃないかw

ほんとにお前はなにと戦ってるんだ?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 18:56:42 :ZHUJKJlo0
信者とかきめつけてるがこっちは善良なか弱いαユーザーですからお引き取り下さいな下痢Pさん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 19:41:20 :99G8AFoI0
α55購入を考えてます。この機種は1:1(正方形)のモードはついてますすか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 19:44:01 :Lxr8a6EC0
このカメラの品質に関しては「ドウガガー」としか言えてない訳だしなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 19:45:21 :8jFFWWZt0

3:2と16:9しかないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 19:47:11 :99G8AFoI0

ありがとうございます。
ソフトでトリミングするしかないのですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 20:23:24 :fQXfc6C30
赤目補正異常が心霊写真化
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12515476/

このスレのササイヌって人の写真なんでこんなに画質悪いのですか?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12513501/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 21:32:50 :JbSyvN2WP

毎回IP変えて、汚い言葉を使うとαユーザー全体を貶めることになるよw


カメラを叩いてるとか失礼だなw
動画3分(公式発表w)や機構的に動体を追えないEVFって言うのは叩いてるんじゃなくて
事実を指摘してるだけだろw 勘違いするよな


>信者とかきめつけてるがこっちは善良なか弱いαユーザーですからお引き取り下さいな下痢Pさん

こんな汚い言葉しか使えないから信者って言われるんだよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 21:43:47 :fQXfc6C30

何故パソコンから書かないのか理由を教えてくれ
Pと呼ばれ、リアル同様に無視されたく無ければなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 21:51:27 :+FsIfJw1P
イノブタ

俺はα100以降一貫したSONYユーザーだが、Dion規制でP2通さないと書けない
質問しても誰も答えてくれない(笑)

質問
α55のミラーレースで動画撮影時のデジタルテレシネって不可能なんですかね?

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 21:52:31 :N+t46ChR0
ミラーレース>>ミラーレス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 21:54:58 :+FsIfJw1P
あ、書き込めた!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 22:04:08 :uvkHFZf10

性根が汚物のような君はゲリPって呼び方がピッタリだよw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 22:15:36 :wC3o7OBV0
荒れてるなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 22:27:18 :fQXfc6C30

嵐も信者も互いを陥れる発言のスパイラルだからしかない
普通に良いところや悪いところを話すことが、そんなに困難なのか?疑問だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 22:31:45 :B8vj7kwm0
静止画はこれで満足してる。

動画が物凄くやりたいんだが、今のままじゃ話にならん。
α700後継機ではパワーアップするのかな。

GH2が一番欲しいが、レンズ揃える余裕が・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 22:33:35 :1d2chRnq0
GH2買うなら俺は素直にビデオカメラ買うわw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 22:42:42 :B8vj7kwm0

普通逆じゃね?

カメラは一眼使ってて、ビデオは普通の極少素子じゃ、表現力がちぐはぐで話にならんでしょうに。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 23:10:23 :wMric74h0

そんな必死になって人をこき下ろして・・・・頭悪い奴の典型的な例。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 23:13:12 :oRA+1AHP0

GH2じゃ極小素子に毛が生えた程度だろたいしてかわらなくねーか?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 23:16:43 :wMric74h0

さすがに4/3はそこまで小さくない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/16(日) 23:35:22 :Y33l7fBH0
ダイナミックレンジ凄いねこのカメラ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295188491696.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 23:44:24 :JbSyvN2WP

悪い(劣っている)所を指摘するとPP汚い言葉で罵る輩がいるから
無理だと思うなw

まあ今回は捏造!捏造!って、ごまかそうとしてきた事が
事実であった事を突き付けられて特に火病ってるんだろうがw

確かにあなたようなまともな人ばかりなら、荒れる事もなく
良い所は良い所、不具合は不具合として有益な話が出来ると思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 23:45:49 :jrLCNGDX0
持ってない人がきて頓珍漢煽りをするのが一番うざい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 23:46:06 :JbSyvN2WP

少しは日本語を理解した方が良いなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/16(日) 23:54:54 :JsiGcjjA0
329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/01/02(日) 14:04:52 ID:Gy1pPtCA0 [2/2]

事実を突かれ 顔真っ赤になり、スルー出来ずに脊髄反射するα信者達

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 11:09:12 ID:Gy1pPtCA0
1D4並みのAF性能のA55

こんなのがいるから、過剰に持ち上げてるのがユーザーであるとは言えない。
過去に書き込みがあったのは事実でも、荒らすために書き込まれた可能性は否定できない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 00:34:55 :lreo0uZs0

そんな必死になって人をこき下ろして・・・・頭悪い奴の典型的な例w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 02:51:18 :E/Ik2PsR0

普通にα使ってる人間が何故そのカメラと比較するんだっつー。
駄ステルスマーケティングの手法にしか見えない。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 04:29:41 :96X1BNT90

価格的にも比較対象はCならX4に60D、NならD90、PならK-r
あとミラーレス全般だろうに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 09:58:46 :KS07Hs2n0
1D4並みのAF性能のA55
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 10:02:21 :n/xAy0uP0
わかりやすいマッチポンプだが
デジカメ板と価格のバカはピュア()だから釣られやすい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 10:05:23 :AwqBty3m0
   しか見えないw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 14:50:12 :4SncD178P
現実を受け入れられずに火病る信者の方々w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 14:52:45 :GXP9d9no0
と思い込まないと荒らせないキチガイPちゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 15:00:24 :ub5Ov+Au0
証拠とかいって貼るコピペまで恣意的に抜いて捏造するくらいだもんなぁ。
当初他社最高級機と比べてギャーギャー言ってたのがそもそも荒らしだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 18:19:23 :4SncD178P

単発IDでしか煽れないのとは情けないなw


恣意的とか捏造とかw

全部捏造って事にしたかったのに、事実を提示されて
本当に悔しかったんだなw
次はもっとうまく隠ぺい出来るように頑張れよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 18:25:25 :ub5Ov+Au0
であっさり捏造暴かれてるじゃん。
説得力ねーよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 19:00:01 :E/Ik2PsR0
この粘着がビジネスでないとしたら、
サイコパス以外のなにものでもないな。
広末ストーカーとか市川寛子に何年も粘着してるキチガイと同じ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 19:16:59 :E/Ik2PsR0
サイコパス
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%B3%AA
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 21:23:46 :9KNz9TKh0
このクソPのおかげで、こいつはすごいカメラなんだと思えるようになった
だって、対抗機種が1D4だぜ、こいつは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 22:05:58 :BD9kxeGG0

お前みたいなのが居るから荒らしが来るんだよ。出て行けよバーカ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 22:13:57 :GXP9d9no0
ゲハ板の轟音とかいう奴も相当アレだが傾向がにてるなここのPちゃんは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 22:22:17 :4SncD178P

またそうやって現実から目をそらすw

動画3分にしても当初信者は思いっきり否定してたが、発売後にソニー様自身が
やばいと思ったのか公式で修正してきただろw


キミは陰謀論とか大好きだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 22:30:26 :o+0oWtU30
>172で陰謀説は立証済み
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 22:37:32 :zPMpPRdT0
動画3分というのは、気温40℃で、手ぶれ補正あり、液晶閉という極めて特殊条件下での数値。
そういう特殊条件下の数値を一人歩きさせようというのは、悪質なネガキャンです。

それから、ソニーは修正したのではなく、高温条件下での挙動と対策を追加しただけ。
説明に何の矛盾もないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 22:49:35 :Gi9MqVbr0
特殊条件w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 22:57:35 :lreo0uZs0


ばか?動画とるために40℃の条件下で一眼持って
3分以上構えてられねーよ。
普通は長時間撮るときは三脚使うの。
そしたら手ぶれオフにするわけ。
どうなるかわかるよね??

それにがいう当初叫んでたという
信者はもうこのスレにはいないわけ。
あんた誰に対して叫んでるの?

日本語不自由してなかったら回答してみね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 23:01:31 :0Y1fMpdY0
熱も問題だが、ISOもSSも選べないのが本当の問題だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 23:01:42 :lreo0uZs0
あ、PC変えたからタイプミス多くて失礼。
挙げ足は良いから回答よろしく。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 23:11:14 :Z6gYWUmO0
α33だけと、夏に、東京都内、気温32度(気象庁発表)、
手振れ補正OFF、三脚使用という「特殊条件」で、4分10秒で落ちたよ。

40度っていわゆる百葉箱でちゃんと測るような意味で40度ってことだと思うよ。
30度でも日光がカメラにあたったりするだけで、α的にいう40度にはなっちゃう。


別に1カットが3分ちょい撮れれば構わないんだけど、問題はその後。
4分一旦止まるのは構わないけど、その後そうとう待たないと、
次の撮影ができない。
他のメーカーの動画の時間制限と、αの発熱停止は意味が違う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 23:24:57 :lreo0uZs0

いつ頃の話?

自分はα55で10分ちょいは撮れてるけど。
α33の方が短いのか??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 23:26:34 :09YexyhX0
その話題は夏になってからでいいらw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 23:33:30 :Gi9MqVbr0
その頃はα77が出て解決だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/17(月) 23:44:48 :zPMpPRdT0

液晶は開けてましたか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:12:59 :bQteTQUtP

せっかく頑張って日本語で沢山書いて捏造って言い張ろうとしたのに
 さんにあっさり現実を突き付けられて大変だな。

気象庁発表が日陰の地面から1m以上離れた風通しのよい箱の中での温度って言う事を
案外理解してない人が多いよな小学校の理科でで習ってるはずなのにw

つまり公式の動画3分修正は、日本の信者なら黙殺出来ても
海外だと訴訟問題になるから先に手を打ったってことだな

>ばか?動画とるために40℃の条件下で一眼持って3分以上構えてられねーよ。

以前、α55を含むデジタル一眼をコンデジ持ちとか重くて大変だろって言ったら
「このカメラ軽いんですけどw 」って面白い発言をしてたぞw

信者内で意思統一くらいしておけよ。
念のために言っておくが温度とか関係ないからなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:14:19 :bQteTQUtP

また捏造とか火病りそうだから、一応引用しておいてやるよw

ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dcamera/1293265452/
【SONY】α55/α33 Part19

 735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/08(土) 19:03:38 ID:3Yws3c6FP (7 回発言)
 
 >それとも会話をし、液晶画面を見ながら、楽なスタイルで撮影をしてますか?
 1眼サイズのカメラを液晶見ながらコンデジ持ちで撮ったら腕が重くて大変だろw
 
 少しは質問者の事を考えて回答してやれよw
 
 744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/08(土) 20:56:14 ID:/o7Zp7Zg0 (1 回発言)
 
 このカメラ軽いんですけどw

 771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/09(日) 01:10:24 ID:6H6uL6fzP (7 回発言)
 
 軽いって、一般的なコンデジの何倍の重さがあると思ってるんだよw
 α55が標準レンズを付けた状態で200グラム以下なら同意できるけどなw
 
 784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/09(日) 03:42:42 ID:2tK7AKyN0 (1 回発言)
 
 
 コンデジと比べりゃ倍以上重いだろうけど、
 ハンディカムと比べりゃ大差ないのでは?
 
 785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/09(日) 03:56:04 ID:wQGym8ie0 (1 回発言)
 
 一眼の話してるのになぜコンデジが出てくるんですか?w
 頭大丈夫ですか?いい病院紹介しますよww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:15:15 :qjsxEa6R0
今日もハエが沸いてるなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:15:59 :V9larmtQ0
意味のない引用
ほんとアタマおかしいわこいつw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:35:33 :Kg5a+v0C0
引用荒らしも腐れ信者も消えろ
逝って良し馬鹿ども
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:42:00 :Ql5I1ueJ0

>
> せっかく頑張って日本語で沢山書いて捏造って言い張ろうとしたのに
>  さんにあっさり現実を突き付けられて大変だな。

うん、9月発売のα33を夏の日に使ったっていう特別なお方が現れたからね。

> 気象庁発表が日陰の地面から1m以上離れた風通しのよい箱の中での温度って言う事を
> 案外理解してない人が多いよな小学校の理科でで習ってるはずなのにw
うん、それもさんのことだね。
α的には環境温度で発表してるからね。直射日光が当たったら内部が熱くなるなんてすぐにわかるものだけど。


> 以前、α55を含むデジタル一眼をコンデジ持ちとか重くて大変だろって言ったら
> 「このカメラ軽いんですけどw 」って面白い発言をしてたぞw
>
> 信者内で意思統一くらいしておけよ。
> 念のために言っておくが温度とか関係ないからなw
うん、君に対する皮肉を込めたつもりなんだけど。
火病ってて気付かなかったみたいだね。
40度でカメラ構えてじっとしてたら汗だくでつらいよね。
温度関係ない君がうらやましいです。


以上
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:43:47 :mTlGXsWR0
これ軽いんだけどもったことないのかねアホPはw
DT35mmつけてるとさらに機動性上がるわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:44:14 :Ql5I1ueJ0
あー、頑張ったのにアンカーみすって自分にレスしてる。。もうどうでもいいや。

一応もさんのことね。
> 案外理解してない人が多いよな小学校の理科でで習ってるはずなのにw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:45:50 :Ql5I1ueJ0

デブPは200g以上は重いそうですよ。

重い軽いは比較対象があってなんですが、
デブPは連射は1Dや1Ds
重量はコンデジと比べる残念な方ですから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:48:39 :Ql5I1ueJ0
そういや、プラ板ゴム人形くん消えたね。
キチンと検証して問題があるなら議論すべきとは思うけどね。
価格COMで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 00:48:43 :Kg5a+v0C0
おまいらα55の良いところを荒らしにツッコミ入れられない程度に書こうぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 01:29:47 :ZxrEgo/B0
α55用に16-80ZA買ったでござる。
2.8通しではないけど使いやすいズームだし、写りも評判通りいいと思う…
良いんだがなぜだ…
今まで使ってたタム28-70の独特な雰囲気が大好きだと
一層思い知ってしまったわ。
16-80ZAが癖がなくて優秀だからこそ気づいたんだろうけど
ほんとにレンズ一つで色乗りも表現も違うんだなー。
安物だろうが逆光でフルボッコになろうが性格を理解して愛用していこうと思った。
ほんとこのカメラ買ってから楽しいわw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 01:38:00 :xM6CNxa70

次は単焦点だな・・・
安いズームは捨てたくなる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 01:40:46 :NtxQLa0j0
DT35かっちまったら他の単焦点が気になり出した罠
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 01:56:30 :xM6CNxa70
順にステップ踏んだ方がいいよ。
急に135ZAとかSTFに行くと
35o換算200oなのに背筋が凍るような解像度で立ち尽くす。
50や100マクロで、耐性を付けるのも大事w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 01:59:50 :ym/hMDyI0
一気に行きたいタイプなんでSTF行きます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 02:10:44 :ZxrEgo/B0

うーん、手軽さもこのカメラの長所だと思ってるから単はなー…
で、でもやっぱそんなに良いものかい…?

ホントにネガキャンでもなんでもないけど、
そもそもちょっとモロっとした画質のこのカメラでも
単の解像度の高さというのは実感できるものなの?
正直なところおれはiPadとかデジタルフォトフレームくらいでしか写真見ないんだけど単って必要なのかな。
気に入った写真はプリントアウトもするけど大きくてA4くらいだしなぁ…。

77が出たらどっちかに単付けっぱなしとかならありかもしれない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 02:16:02 :ym/hMDyI0
そんなこといったらなんでも只の自己満足になるよw
等倍にしてニヨニヨしてるけどいいものです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 02:33:33 :ZxrEgo/B0

そうなのか、いいものなのか。じゃあやっぱ単の恩恵はあるんだ。
正直おれの今の手持ちのレンズだと等倍は耐えられないかなぁという感じするもの。
前使ってたカメラだとそんなことなかったらから、このカメラの画質はこんなモンだと思ってたけど、ひょっとすると高画素化のせいでズームじゃツァイスでもダメなのかしら?
とはいってもJPEG撮って出しでも十分な画質だけどね。
気楽に撮れるおかげで撮ったけど見ない・使わないなんてことにならず、写真が身近にもなるのがこのカメラの良いとこだと思うぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 02:36:07 :wk3Q9p8O0
JPEG撮ってだし+キットズームは購入初日に見てがっくり来たからやってない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 02:45:53 :WjwPg5CG0
16-80ZA持ってたら望遠は70-300Gを組み合わせたくなるな
これに単の1〜2本もあればとりあえず十分と思ってしまう人も少なくなさそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 03:05:58 :KtsB8sEf0
DT30mm Macroの利便性に慣れて標準ズームすら重く感じる。。
35mmF1.8と両方持ちの人っていますか?
AF速度が速いなら入手しようかと考え中なのですが。



俺も28-75mm好きだわ。
16-80mmZAは描写がちょっと好みに合わないので手放した。
17-50mmでいいじゃん、と思っていたけれどα55にしたらまた分かんなくなってきた。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 04:41:37 :cGkXhadu0
SR3だけど、早くもA55後継のA66が準備されてるって・・売れてるのにもう後継?
有機ELのEVFで、A77、NEX7と一緒に発表。
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr3-more-rumors-about-the-a77-and-a55-successor-new-kit-lens/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 06:20:27 :oor1zHSL0

しかしα77はバリアングルじゃないらしいよ。
折角のEVFなのに・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 10:04:45 :Tvu0lTDt0
α550と同じ形のがいいな俺は
横とか前に向ける必要性が感じられない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 10:52:04 :r6mKpu7A0

ライブできる7Dも使っているが、バリアンでなきゃ半分意味が無いのと
AFがそれなりに早くないと、意味があまりないのも思い知らされた

55の出番が多いのはこれによるものだった
EVFの見えの悪さを引いても、こいつの出番が多くなった

ライブ+バリアン+AFがセットで必要なのを実感するこのごろです


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 10:52:53 :Uj0/ulH40
このカメラで記録したGPS情報ってPMB以外で見られますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 11:04:04 :xM6CNxa70
α77はバリアンよりチルトが良い。
縦グリ付いた方がいいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 11:10:42 :KtsB8sEf0

同意。いちいち引き出して回転させる煩わしさはいかんともし難い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 11:24:24 :eTF51eg70

小改良で価格維持するんじゃね
EOSKissX5もそんな感じみたいだし
α33はディスコンで55と66で継続みたいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 11:28:37 :g46DXF330
77から画素数減らしてGPS外して制限連射モードの枚数を減らしたのが66なんじゃないかと予想。
で、77/66の値段の差があまりないんでみんな77に行っちゃうっていう55/33の関係みたいなるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 11:31:48 :8B8WlLwT0

ジオタグ対応のソフトならどれでもみれる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 11:37:51 :Uj0/ulH40

ありがとうございます


どうせ連射優先以外でのコマ数は変わらないんだし33は良いと思うけどね
そんな俺も55買いましたけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 12:07:17 :r6mKpu7A0

価格差に対する機能差を考えれば、33は買えない
ただ安いだけとの理由だけでなら買えるけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 13:02:52 :ZYXLg+kg0
α77/66のOLEDって、バックライト代わりに外光を使うっていうあれかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 13:31:51 :8B8WlLwT0

OLEDは自発光。
バックライトも外光も不要というか、あったら有害です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 13:33:42 :ZYXLg+kg0
明るいところでの電力消費を抑えるために・・・

って話もあったけど普通に密閉するか
暗そうだよね有機ELって
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/18(火) 13:43:04 :8B8WlLwT0

いえいえ、バリバリ明るいですよ。
消費電力とのかねあいになりますが…。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/18(火) 22:49:17 :BjbnQqdj0
今日α33ニコンD3100キャノンX3ペンタックスK-5と量販店でいじってきた。
連射モードでAF作動してるのがD3100とα33だけだった。D3100は秒3コマだから連射している気がしない。
その他は結構連射が早いけど、ミラーUPするんで、何が撮れているのか分かりづらかった。しかもAFは追従しない。AFが追従しないのに連射してなんか意味があるのか良く分からなかった。
α33はミラーUPも無く、何が撮れているがはっきりとはわかる。AFはD3100よりαの方が早い。しかし、少しAFが迷う。
キャノンはさすが、AFがずば抜けて早かった。K-5もAFは早い。
αに足りないのは、本当に素早いAFだけだと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/18(火) 23:14:59 :RNJykGRG0

Cの7D使ってたが、比較してそんなに遅いか?
俺は体感余り変わらないんで7D売っ払ったが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 00:00:26 :bQteTQUtP

捏造乙w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 00:05:32 :/Z5V2MOs0

SONYのAFって少し他と比べて遅れてると思う。3DトラッキングやAIサーボは頼りになるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 00:42:17 :t6sLjEa80

店頭だからカメラ振らなかったのかな?
「ミラーUPするんで、何が撮れているのか分かりづらかった」って言うけど、
α33の場合はミラーもなにも連写始めたらEVFはファインダーとしては機能しないよ。。

でもきっとライブビューのことだよね。
それだと確かに他のメーカーは連写中は真っ暗だ。
α33は再生画像が見えるね。


それと、ニコンとペンタックスはコンティニアスAF(C-AF)キヤノンはAI-SERVOに設定しないと、AF追従しないよ。
もちろんαもそう。
でも、きっと君はこれもライブビューのこと言ってるんだろうね。

ただ「キャノンはさすが、AFがずば抜けて早かった。K-5もAFは早い。 αに足りないのは、本当に素早いAFだけだと思う。 」
この話しと符号しないんだよね。ライブビューはα33がずば抜けて速いはずなんだけど

wwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 01:08:53 :SN3fXIWE0

皆がLVで比較してると思うなハゲ
ファインダー使用のレスの可能性が高そうだ
信者脳は捨てて、紳士なソニーユーザーに進化しろ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 01:11:03 :G2XDbFW40
Pの自作自演劇場はじまるよ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 06:09:44 :cdJgbsUw0

ライブビューの感想っぽいな、一眼を知らない人はファインダーのぞかないよなきっと。

でも最後の2行とつじつまがあわない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/19(水) 08:10:37 :tJXcBgD40
Sonyの信者は、とにかくキャノンの悪口を書き、新規購入者、購入予定者の不平不満が
Sonyに向かないように、話をすり替えるのが既存αユーザーの役目だ。
都合が悪くなったら捏造、キャノネットという言葉を連呼してごまかせ。

価格コムで、Sonyの狂信者のsakurasakuを見てみろ。キャノンのレンズはカビ・クモリが出易いとまで
言い切り、信者として模範的な仕事をしている。 それに比べるとお前等の信者としての仕事ぶりは中途半端。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/19(水) 08:21:13 :vKRKPYmL0
などと訳のわからない供述をしており、精神鑑定も視野に捜査を進めています。

専門家は
「自社に持ち上げるところがないため、他社を叩くしかないのでは」
との見方をしています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 08:22:17 :gM7lfMhY0
古い単コートレンズ、特にニコンはカビにくいけど
緑のロッコール時代からカビは出やすかったと思う

キヤノンは知らん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 17:38:58 :aDPrHsIh0

α55と2台持ちすれば解決・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/19(水) 17:44:21 :FfqECVH40
α55買ったよと言うとみんな「ミラーレスかぁ」って言ってくるw
NEXと勘違いしてるのか知らんけど、ミラーはあるっつーの。
まぁ、面倒だから説明もしないけどねw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/19(水) 18:19:37 :McGJqX/U0
α55の交換レンズで純正以外の望遠レンズを取り付けられるのはどこのメーカーですか
またお勧めあれば教えてください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 18:42:47 :kGZ/rQcH0
今日は富士山じゃなくて満月を撮ってきたぞー



どうみても満月関係ないです
本当にありがとうございました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1370120.jpg

ちょっとシャッタースピード長すぎたなー
拡大すると星が流れちゃってる
マイナス5度だから5分くらいしか耐えられなかった
ゴーストがちょっとでちゃってるかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 19:16:53 :w1WbIcs00

シグマとタムロンがあります。
動画を使われるのならシグマのOS(手ぶれ補正)付きレンズはいかがでしょう。
ボディ内手ぶれ補正を使うと10分ほどしか録画できませんが、
レンズ内手ぶれ補正なら30分ほど連続撮影出来たはずです。
古い知識ですので確認はしてくださいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 19:22:26 :ogeqln1QP

「糞P」や「捏造」って言葉も得意みたいだぞw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 19:26:35 :h18XRPW80

中古なら、ミノルタ・TOKINAもあるな。
α用と書いてあればOK
古いレンズはAPOと付いてると、少しはマシ。
おすすめは、F2.8なら大抵水準以上。

それ以外は大差無いレベル。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 19:41:36 :eCspjaph0

オススメ
TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8DI LD IF MACRO A001
SIGMA APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM

まぁ、最初は大三元構築を目指してレンズ集めて
その後は単焦点なりマクロなり用途に合わせて買い揃えていくとイイだろうよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 20:13:36 :chr/Q4Z80
こいつで星景写真撮ってるやついたら見せて欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 21:08:16 :kGZ/rQcH0

俺の腕じゃロクなの撮れないんだけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1370430.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 21:18:17 :eCspjaph0

十分上手いよ!!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 21:42:24 :5YoAvYdy0
飛行機が余計だねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 22:03:52 :ke6f0pwu0
このカメラ、星野写真用のカメラとしてのポテンシャルは高いよ。
値段を考えるとすごいと思う。
赤道儀でガイドしながら撮影した人いないかなぁ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 22:20:17 :UgYLXhfh0
スカイフィッシュじゃなイカ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 22:23:50 :chr/Q4Z80
サンクス 価格も安いし買おうかな 


ほんとは違うのが欲しかったんだが
差額でいろいろそろえようと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 22:30:19 :E1Oorfx80
AF135/2.8で鳥
ttp://farm6.static.flickr.com/5044/5370063062_0eb0838808_o.jpg

飛んでる所を出せって?全部失敗しましたよ、ええ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/19(水) 22:38:58 :McGJqX/U0




情報ありがとう シグマとタムロンで考えてみる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/19(水) 22:51:27 :eCspjaph0

鳥さんカワユス。
背後のボケもAPS-C機にしたら、かなりイイ方なんじゃない?
α55はその価格からしたらスゲェポテンシャル高いよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:01:51 :MDx6EMqe0
KISS X4や、D3100と値段が少ししか変わらんのが恐ろしいと思うよ。
色んなデメリットを考慮しても、この2機種と比較して、異常といえるくらいα55はお得感がある。

優位点をあげればきりがない。

他社ではミドル機に採用されてる高評価の新型センサー搭載
一眼で唯一、ライブビューで位相差AF
バリアングルモニター
秒6コマ連写(条件付き10連写)はミドル機並かそれ以上のスペック。
手持ちHDR、パノラマ撮影、マルチショットNR、
ボディ内手ぶれ補正
15点AFセンサー(3点クロス)
視野率100% 倍率1.1倍のファインダー
GPS搭載

マジでエントリークラスではあり得ないくらい、化物みたいなスペックだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:07:30 :TBT1ZRfo0
たしかに。EVF嫌いな人じゃ仕方ないけど、それを十分カバーできる魅力があるね。しかも軽量!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:07:57 :MDx6EMqe0
あとピッチとヨー角、両方を表示できる水準器の存在もでかい。
ファインダーでもLVでもどっちでも見れるし、縦撮りでも瞬時に切りかわる。

ファインダーのグリッドラインも何種類か切りかえられる、これもα55ならではだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:11:43 :9zh+4kkv0
買って半年近く。未だにこの下開きのバリアングルの意図がわからん。
上ヒンジにするにはEVFの出っ張りが邪魔っていうのはわかるんだけど。
ヒンジが底面にツライチ(つかちょっと出っ張ってる?)なのも意味不明だし

欠点には実際たくさんブチあたっているんだけど、利点は
横位置でハスにならないってだけ?(横開きに比べて)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:15:58 :F7Lk4VaA0

バリアングルの開き方のせいでクイックシュー選ぶのと電池ボックスとカードスロットが一緒になったのは
個人的に欠点だと思う。
長方形のクイックシューだと液晶動かせるようにするとカバーあけてカード交換できないし
カバー開けられるようにすると液晶があまり動かせない。

カードはやっぱりグリップのところにしてほしかった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:30:49 :ZenKBVsF0

32GBでも買っとけば交換何ていらないっしょ
もっとやわらかくやわらかく。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:35:09 :9zh+4kkv0

だよねー。
動画雲台の(ザハトラー/マンフロ/ジッツォ他互換)のデファクトスタンダードな
シューに乗せると液晶動かせなくなるし、ヒンジに負担がかかってそう。
結局、小ネジ♀- 台座 -小ネジ♂みたいなアダプタかまして乗せてるけど、
ハイポジションにセットすると下から液晶見えないし(雲台にかくれて)。

カードスロットの件も同感。でもこの機種の場合、バッテリーが横から入るほうが重要かも。
メディアは足りないならデカイの買えばいいけど、バッテリーは交換するしかなくて
持ちも悪いから。三脚乗せたまま交換できる位置に欲しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:39:37 :F7Lk4VaA0

屋内で小物撮影に使うのがメインだからカードの交換は結構頻度高いんだよね。
それでもバリアングル+拡大表示でのピント合わせの利点もあるんで雲台買い換えちゃったけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 00:52:14 :MDx6EMqe0

> 屋内で小物撮影に使うのがメインだからカードの交換は結構頻度高いんだよね。

ぜんぜん意味わからん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 01:10:33 :8Tiv/gLt0
一つ撮ったら PC に取り込んで
次の工程に回す、みたいなことじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 01:13:58 :MDx6EMqe0
オクの出品とかか、Eye-Fi使うべきだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 01:35:35 :KWxkkE4o0
有線接続でいいんでない?
もしくはHDMIで液晶ディスプレイに表示

まぁ屋外じゃ使えないテだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 02:21:57 :sTGWvsM60
対抗じゃないがやはり鳥
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1371214.jpg


DT55-200/4-5.6じゃこれが限界か
飛んでる所はやはり失敗しましたよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/20(木) 07:33:51 :mk82Hjce0

いつ見てもお前はアホだな。
ソニーには必然的にエントリー機を他社よりも重装備にしないといけない理由があるんだよ。
なんたって他社と違ってソニーには上位機が存在しないんだからな。
他社ならエントリー機でダメなら必要に応じて中級機や上級機という
ステップアップをすれば良いが、ソニーは不満があってもエントリーモデルと心中だ。
エントリー機しか存在しないソニーがX4と同じスペックなら、誰も買わないだろに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 09:10:17 :sKuRvaW50
kissがバリアンとか高速連写だったら60Dや7Dが売れませんが
キャノンの事情でスペックが抑えられてるだけじゃないか
ソニーは上が無いからこそエントリーに意欲的な商品を出せる
得をするのは消費者なんだからいいじゃん
55から上のラインナップも今後拡充してくし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 09:27:06 :PBnwkShE0

60DってKissX4の後継機だろ?
少なくても価格的にはそうに間違いない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 09:29:45 :ruwAn8/g0
違うよ
軽いのが欲しい人はX4
重いのが欲しい人は60D
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 09:36:10 :PBnwkShE0
じゃこの春に、60Dより高くて性能が悪いKissX5が出るのか?
それはあり得んだろう?出るならバカの極みだわ
出るのはKissFとかの後継機じゃないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 09:40:58 :dIK5P5S1P

D7000のこれ同様、本当にコンデジ絵になったなw

D7000のISO400
ttp://farm6.static.flickr.com/5244/5328245878_0eff6e23a8_o.jpg


どう考えても旧世代のα700とかの方が、もっとまともな絵だったな
極少画素ピッチは偉大だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 10:06:07 :TBT1ZRfo0
またきたよbaka
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 12:24:04 :G1wpbSb/0
特殊学級出身アスペルガーPが来たか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 13:18:16 :TBT1ZRfo0
ttp://www.youtube.com/watch?v=ajbcJiYhFKY&feature=feedrec_grec_index
サムネが全部マンコに見えるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 14:12:03 :KWxkkE4o0

まぁ、とりあえず、落ち着いて現実を理解しようぜ
ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/562%7C0/(appareil2)/680%7C0/(appareil3)/675%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Nikon/(brand3)/Sony
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 15:39:34 :Q1rQd6Cc0
せっかくα55を買おうと思ってた矢先、
国民年金保険料値上げってニュースが・・・


やはり金で持っている事にする。  駄目だなぁこりゃ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 16:15:37 :sTGWvsM60

実際、KissF後継機が出ると言う話はある
X5はX4にバリアン付けただけのマイナーチェンジらしいが
KissF2をX4後継として出すというまさかの展開も無いとは言い切れない
ちなみにF2は1200万画素機で、キットレンズもリニューアル予定とか


でもX5が出たら発売直後は60Dの方が安いという状態になる可能性大
それはそうとソニーは11-18に代わる広角ズームをさっさと出せ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 16:24:53 :KWxkkE4o0

これから保険料はドンドンあがるよ。
その程度のことで、わずか5,6万の買物も躊躇うようなら
今後嗜好品を買うことはずっとできないだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 16:42:21 :qRcJ0nJW0
>でもX5が出たら発売直後は60Dの方が安いという状態になる可能性大

こうなればX5は売れないよね?
ま、キットは安くなるかな、レンズが18-55だろうから

こんな事が実際に起これば、本当にバカだよな
X5も出始めで皆が買わなければ、直ぐに半値になるわけだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 17:33:28 :3oXPUNLG0
kissは廃番になるか、ミラーレス機になるんじゃネーノ?
どう考えても「一眼レフ」の形態じゃ商売にならんと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 17:42:34 :L0VG7MkF0
Kissとか60Dはいい加減スレ違いなんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 18:08:10 :adjGzJvv0

おいおい、そんな物イチイチにうろたえていたら何の買い物も出来んぜよ。
元を取ってやるくらいの勢いで使い倒せばイイじゃないのかい?

α55は金の使い道としちゃ、そんなに悪くない選択肢だと思うが・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 18:13:41 :dIK5P5S1P

またそんな事にしかすがれないw

カメラって言うのは要は出る絵が重要なんだよw
DxOで何故か高評価らしいα900の事を忘れたのかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 18:16:17 :KWxkkE4o0

わかりやすいな
ID:dIK5P5S1P
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 21:24:51 :ZenKBVsF0

5点
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 21:52:15 :dIK5P5S1P


どれだけごまかそうとしても撮れる絵がこれでは
現実は本当に厳しいなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 22:07:05 :ZpmsVlRD0
厳しいのは御前の人生だよキチガイPちゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 22:21:56 :xwL7ArTO0
D7000の作例として上げられた絵、ピント合ってないんですけど
おれも上手くないけど、一緒にされたくないんですけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/20(木) 23:11:49 :ZenKBVsF0

2点
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 00:13:35 :UazU32z3P

引用元を確認せずに、うかつな事を言うと恥を書くと思うなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 01:11:59 :8g/2x0Ck0
寒すぎて躁転してるなww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 01:20:11 :GCLuLW9q0

挙げ足ばっかしとってさみしい人ですねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 02:17:01 :ZDY3A+Hy0
まぁ、今日の例の彼のIDということでID:UazU32z3P
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 14:15:29 :BYf/A5lU0

まず「誰やねん?」て感じだし、Flickr見たけど止まりものですらピント来てないしブレてる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 20:28:01 :UazU32z3P

信者様がどれだけ言い訳をしようと、まともな作例一つ上がらない事が
このカメラの画質の素晴らしさを物語っているなw


良く見てみな。これちゃんとピントはあってるんだよ。
でもなこの画素ピッチとISOと被写体の関係で、レンズが解像しきれない&ザラザラ画質を
無理やりNRで絵にしてくるからこうなるんだな。

なんだかんだと画素ピッチ4μmでは、特定環境のでマクロ位しか
まともな絵にならないんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 20:32:42 :F7oH+Esw0
じゃあ試しに他のカメラで「まともな作例」が撮れてる例を出してみてよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 20:39:11 :ZDY3A+Hy0
キチガイの相手するならアンカつけてくれないと困るなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 20:54:30 :X8dVgIuP0
しょうがないでそ
ここキチガイキャノネッツの巣窟だものw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/21(金) 23:26:28 :FubNp6UR0
最近になってα55のセンサーの掃除が面倒な事に気付いた。
センサーだけじゃなくミラーの表裏もちゃんとブロアーかけないといけない。
どこに埃が付いてるか分からないので非常に面倒。
ボディ内センサークリーニングで取れない場合は多分ミラーなんだろうけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 23:36:03 :2rr94XFr0
ブロアーで吹き飛ばしたら裏に回ったでござるの巻?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/21(金) 23:52:46 :Z9hd6/zx0

発売日に購入して、1万ショット以上撮影。
レンズ交換は数えきれないくらいの回数で、
クリーニングモード一度も作動させずで、
ブロワーもかけた記憶が殆どない。

現在、F22まで絞ってゴミが二個あるのみ。
写らないゴミを掃除するのは面倒な事ではないと思う。
いや、これほど面倒な事もないかもしれんが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 00:00:30 :rrIpAxxx0
購入しようかと画質ばっかりが気になってて、お手入れの事を考えてなかった・・

ググって見たところ、ペリクルミラーのデメリットって事で掃除の手間と
入力光量減とかって事がちらほらと目に付いた。

ミラー使用をユーザー選択にできんのかなぁ? ミラーを外したら
ライブビュー運用で、装着したら透過ミラー運用って感じに。

でも欲しい・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 00:29:48 :gaXJ1q630
ミラーはずしますと、AFできなくなりますがよろしいですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 00:33:57 :WhJ4Ppp60

そんな事考える機種じゃない。
どんどん撮って、バンバン楽しむ。
初めはメカ頼みで、後から腕頼みの効くカメラ。
他機種持ちのヤツより確実に1万ショット以上多く写してる。
いつの間にかだけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 00:38:40 :ZulF1cpA0
掃除の手間って、この程度で嫌がるならコンデジ買ったほうがいいんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 00:48:07 :7b/cOrHz0
そもそも稼働ミラーがないのにそんなにゴミが付くの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 00:49:48 :rrIpAxxx0
ほぅ。

「掃除の手間」ってのはα55を特集したサイトで見かけた文面。
オイラ的には掃除出来た方がうれしい。 コンデジは中身を見られないしw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 00:52:06 :r/e0mFMT0

メカダストは発生しないわけではないから、ちょっと気をつければいいだけじゃない?
あとクリーニングそんな手間かからないにょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 02:10:00 :Obym3iX/0
クリーニング、かえってダスト入れそうで
怖くてしてないw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/22(土) 02:10:22 :5utrY6Pl0
そんなに手間はかからないっていうけど、
実際、センサーに付いた埃なのかミラーに付いた埃なのか分からないし、
ミラーの表裏のどっちに埃が付いてても写りに影響するからね。
作業自体は他の一眼レフと大して変わらないけど、
どこについてるか分からないだけに何度もチェックしないといけない。


俺はそれほどハードに使ってないにも関わらずだよ。
F5程度で目立つゴミが付いてたから絞ってみたら大1小4のゴミ。
ブロアーすることが面倒なんじゃなくて、
どこに付いてるのか分からないからチェックしながら何度も行わなければならないのが面倒。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 02:28:23 :jxQjlfhs0
使用環境によるだろそんなもん
俺みたいな室内専用のヒキカメラだと全然汚れない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 09:24:49 :8OS8bW820

>画素ピッチとISOと被写体の関係で、レンズが解像しきれない

レンズの解像度は、画素ピッチとISOで変るだ、勉強になったわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 10:17:45 :JH7uw9C70
センサーダストのことなんかどうでもいいから 
いつもの様にキャノンの悪口言おうぜ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 10:26:42 :iID5hOIx0
×キャノン
○キヤノン

こっちが何も言わなくても向こうから勝手に吹っかけてきてくれるんだから黙って見てようよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 10:41:57 :Gaxq2G6u0

恥ずかしい奴だな・・・馬鹿は放って置けばいいだけだろ?勝手に馬鹿露呈して自己満足してるだけなのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 11:19:05 :kPUiPpM60
ageている時点でどこかの工作員かw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 12:05:19 :ZulF1cpA0
長文レスする奴にろくなのがいるわけない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 12:55:44 :2kyKyiJz0


どう見ても前にピント抜けてます。目腐ってんじゃね?
作例の選び方が恣意的すぎるわ。
ttp://farm6.static.flickr.com/5162/5373625899_af79aef185_o.jpg
これもD7000だけど?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 13:00:39 :LEw93mfe0
腐ってるのはアタマもだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/22(土) 13:20:03 :Zdjmwy1y0
元役員への提訴要求=「ペンタックス買収で損害」と主張―HOYA株主


 HOYAが2007年にカメラメーカーのペンタックス(08年にHOYAと合併し解散)を買収した結果、会社に損害が発生したなどとして、
HOYAの株主が同社の監査委員会に対し、昨年退任した元最高技術責任者を相手取り損害賠償請求訴訟を提起するよう
求めたことが21日、明らかになった。
 賠償請求額は2103億円で、会社側が60日以内に提訴しなければ、株主代表訴訟を起こすことも検討するという。
 提訴を監査委員会に求めたのは、創業家株主の山中裕氏。「シェアが低く収益性の低いカメラメーカーを多額の費用を
払い取得するという、会社や株主の利益に反する意思決定をした」と批判している。請求額はペンタックスのTOB(株式公開買い付け)
費用945億円や買収時の有利子負債額、買収後の営業赤字などの合算額という。
 HOYA広報担当者は、今回の株主請求について「確認していない」とコメントしている。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000013-jij-bus_all

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 14:21:41 :AOJ6MhN7P

深度の深さが全然違う構図で比較して、無理やりピンボケのせいにしたい気持ちは
わからなくはないが、これですら等倍で見れば相当やばいって気がつかないのか?w


画素ピッチの光学的影響を否定したいのなら、α55で撮った素晴らしい絵を上げてみれば
良いだけなのに、何故そんな簡単な事が出来ないんだw

今までにも素晴らしくない作例は沢山紹介されてるけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 14:23:51 :RjvQNrob0
はいはいはいアタマがピンぼけのキチガイPちゃんはお引き取りくださいね〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 14:34:08 :LIxUlQFS0
「素晴らしい」の定義が不可能。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/22(土) 16:20:45 :f+jsW7k40
SanDisk SDHCカード Class10 32GB
ttp://www.amazon.co.jp/SanDisk-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-32GB-SDSDX3-032G-J31A/dp/B002FKT8N8/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1295680409&sr=8-3

Transcend SDHCカード 32GB Class10
ttp://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-32GB-TS32GSDHC10/dp/B003P3MCXW/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1295680794&sr=8-2

同じクラス10で5000円くらい差があるんですが、どう違うのでしょうか?

ちなみに、連射はほとんど使わないのですが動画撮影はよくします。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 16:37:43 :oxBTfhIG0
動画ならCLASS6でも十分だよ。
連射使うならSD(CLASS10)よりもメモステHGのほうが速い。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/22(土) 16:41:57 :f+jsW7k40

ということは私の用途では安い方(Transcend)で良さそうですね。
ありがとうございます。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/22(土) 17:00:43 :kOmUyAxq0

>実際、センサーに付いた埃なのかミラーに付いた埃なのか分からないし、
>ミラーの表裏のどっちに埃が付いてても写りに影響するからね。
ミラーのゴミはよほど巨大じゃなきゃ写らんだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 17:13:44 :zhC3H8jX0
ブロアだけで全然ゴミなんかねえなぁ

レンズ交換ちゃんと下向けてやってる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 21:25:42 :83Fht8XF0
α55になってから素子に着いたゴミを見たことない
やっぱミラーが固定になってフタの役割をしているのが大きいんじゃないかと思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/22(土) 21:45:22 :LIxUlQFS0
掃除しなきゃ気になって仕方ないレベルまで、
ゴミが付いたとしたら、
900やら他機種だったらもう何度も何度もクリーニングしてるだろうに。
その手間と時間を考えてみればいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/23(日) 03:21:46 :xrjCdADJ0
すごいなw
ちょっとネガティヴな意見を言うと袋叩きに遭う。
怖いわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 03:25:10 :H+b2WIkp0
そんなんどこでも同じだろうに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 09:14:46 :Z/qkWJPd0
これのどこが袋叩きなの?
考え方を言ってるに過ぎないのに。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 09:55:17 :XJmT3TDu0

俺もそう思う。素子に全然ゴミがつかないので、むしろ掃除の手間がない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 10:31:52 :Ze7suiT00

この程度で怖いとかいうなら来なきゃいいのに・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 11:51:02 :HIPL8WzW0
実際ゴミに強いのに、ゴミに弱いんじゃないかと逆の心配してるから
みんな正しいことを教えてるんじゃないか。
ミラーに付いたゴミはローパス面のゴミのように写ったりしないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 14:26:37 :I6yh7bf+P

F16以上で空を撮ればすぐわかるだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 18:50:50 :XJmT3TDu0
だから付いてないって言ってるのに・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 19:01:55 :IpgzI5YJ0
風がある屋外でレンズ交換すれば、大なり小なりゴミは入るよ。
室内でシュポシュポすれば簡単に落ちるけど、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 19:45:40 :Fa0X2SVr0

すみません、PモードでもF16以上になることはほとんど無いし
小絞りボケ回避で昼間開放はNDフィルター使っているのでF16以上は使ってません。
ていうか今日F16まで絞ってもゴミはありませんでしたが…。
やはりトランスルーセント固定ってところがゴミに効いているのかな〜と思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 19:54:17 :N0jUcDII0
ブルブルじゃ取れない粘着性のゴミの多くはミラー駆動部から出てる
って話もあるし、やはりミラー固定なのが効いてるんだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 20:08:47 :Z/qkWJPd0
ミラーで空気かき回さないしね。
ゴミは付くだろうと思ってたけど、
ホントに少ないのは間違いないと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 20:22:39 :gNl6qIWv0
今まで使ったSONYのカメラだと

α200 使い始めてすぐの頃に自力では取れないゴミが付いてサービス送り
NEX5 ゴミは付いたけど簡単に目視できたしすぐ落ちた
α55  1万枚超えてもまだゴミが付いていない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/23(日) 23:33:46 :G7o3jDSc0
使い始めて以来一度も掃除してないのにゴミが写ってなかったけど

試しに空ブロアしてみたらすぐにゴミが写る様になったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 02:05:59 :G67b1y52P
久しぶりに来たんだが77情報来たの?
66って何?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 02:38:25 :pRzF0Z1w0

α700の後継になるみたい。
これといって機能面での情報は無し。

ただ、皆の期待を上回る素晴らしいカメラになるとか、メーカー側が自分でハードル上げまくりなアナウンスしてるんで、
またα55みたいに、プチ詐欺にあうんじゃないかと不安になる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 10:27:21 :G67b1y52P

ありがとう。
発売日情報あった?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 14:53:00 :AUXWgclB0
EVFレスポンスと動画熱問題は軽くクリアして欲しいですネ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 15:44:30 :zQg1lpPE0

まぁお前は買ってないし、買わないからどうでもいいんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 16:23:50 :e31o4WoX0

側面に冷却ファンをつけます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 16:52:39 :AUXWgclB0
ほこりっぽいところとか大丈夫なんでしょうか?ちょっと心配。
電池の減りは目をつぶって電気的に冷やせないんですかネ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 17:20:04 :GV3gZYpE0
嘘を嘘と・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 18:45:53 :GzYLmMVd0
コンプレッサー内臓のカメラ使いたいのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 19:40:55 :pRzF0Z1w0

思いっきり所有者なんだが
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/24(月) 20:10:06 :Y5G1NuMG0
俺が望むのはK-7並みの防塵防水性能。余計な機能はいらね。
正直k-7の中古買うか迷っている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 20:21:10 :YdMk59tM0
どうせ安いんだから、雨とかホコリとか気にせずガンガン使って、
万一、故障したらスペアに変えればいいんだよ。
てか、俺なんか既にそういう使い方してるけど、結構、雨、ホコリ
環境下でも問題なく使えてるなぁ。
この前、雨の時、一瞬、レンズを認識しなくなったけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 20:31:01 :x7+eJprr0
う〜ん、、迷うなぁ

ミノルタα7000の広角とズームが眠ってるから、ボデーだけ買えば、
取りあえずは運用できるんでそ?

本体だけの出費なら、ギリでなんとかなりそうだが、
色収差がどんな塩梅か心配だなぁ、 拒絶するほどでもないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 20:49:35 :jtu27uHt0
昨晩友人のライブ撮りに行ったんだけど、
シグマのOS付きレンズでもやっぱ長時間駄目だった(笑)

メインのCX550Vよりも暗所に強く、高クォリティで撮れるだけに悔しいなぁ…
どうにかならんもんだろうか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 20:50:44 :GzYLmMVd0
ビデオ買う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 20:56:09 :0zCpGeY30

キヤノンやニコンのプロ機の防塵防滴ならともかく。中級機クラスの防塵防滴って
どこまで信頼できるかわかったもんじゃないよ。潜水防水時計のように規格が
あるわけじゃないからメーカーの自称でしかないし、肝心のレンズが防塵防滴で
なければ意味がない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 21:08:02 :avgspqPS0
防塵防滴はシステム自体全然保証してないんだから無いから、
極地に持って行きたいなら素直に他マウントにしとけ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 21:17:57 :FBKQ0QiX0
外部電源付きのペルチェ素子で冷やすやつが
縦位置グリップ型で出たりして
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 21:33:23 :TdAwN3fc0

マジレスするとあいつらアホだから人の気配は意識するけど
防犯カメラの存在は全く意識しないからカメラを設置しても犯罪抑止効果は0です 
犯人逮捕がしやすくなるだけ
[sage] 2011/01/24(月) 21:35:54 :TdAwN3fc0
マジレスすると誤爆です ごめんなさい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 21:37:59 :f+R5kO6E0
ロングパス来たで!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 22:03:02 :pRzF0Z1w0

つ GH2

α55はあくまでも静止画メインで動画はおまけだよ。
後継機の動画機能がまたクソだったら、俺はGH2買う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 22:23:24 :3IVEXE2R0

GH3でなく?
正直、GH2は中途半端すぎて期待はずれだったので、3待ち。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 22:44:26 :zQg1lpPE0

動画撮るならハンディカムのが全然いいじゃん。アホラシ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 22:50:22 :jtu27uHt0

横レスするとやっぱりテイストが違うのよ、デジイチ動画は。
被写界深度浅い映像はなかなか得られない。あと色味も深いし。
CX700/560に絞り調整が付いたのでちょっと期待はしてるんだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 22:55:58 :zQg1lpPE0

MFTの豆粒センサーに暗黒レンズだらけのラインナップじゃ、
被写界深度もへったくもれねーだろ
数少ない大口径レンズつかったら、今度はコントラストAFが厳しい。
MFTでAF早いのは特定のレンズだけだしね。
んで、AF厳しい環境じゃ長時間撮影自体が困難
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:02:04 :HdcpZpKQ0
ダブルズームキットが欲しいのですが、カメラのキタムラが販売してる75-300セットを購入した方いらっしゃいますか?
55-200とくらべてどうですか?
55-75の間が抜けるのは気にしませんが、AFが同じぐらいなら望遠重視です。
教えてください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:06:36 :vaLMGtSz0

55-75の間なんかほとんどいらない。
75-300の大きさ、重さが気にならないならオススメ。
どうせ次に欲しくなるのは室内で使えるDT35/1.8
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:11:20 :3AAh6M4m0
パナ基地は死んでおけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:13:59 :wl79+vhn0

4/3の竹レンズ以上みたいに明るいズーム揃ってれば購買意欲も湧くがな
どういうわけか開放F4以上の可変ズームばかりというのは理解に苦しむ
上位ズームと単のラインナップ揃えないと買った奴の選択肢がなさすぎる



写りでは75-300より55-200の方がいいと聞いたので
結局他店でダブルズームと16-80ZA買った
自分の場合は75-300とのセットだった事がキタムラ回避の理由になった
まあ70-300G買うつもりだから、軽さで使い分け出来る55-200を取っただけの話
どっちがいいかは55-200と75-300双方の作例見た上で決めるといい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:16:37 :p0Cfreq/0
撮るモノによると思う。
遠くのモノを大きく撮るなら200より300が有利なのは当然。
テレマクロっぽく撮るなら90cmまで寄れる55200がお勧め。
ボケも55200のほうがスムーズだと思う。
75300はWD1.5mがキツイ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:26:10 :pRzF0Z1w0

動画しらねー奴は決まってそれ言うよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:34:01 :pRzF0Z1w0
α700後継機の前に、α55のマイナーチェンジが先らしいな。

バッテリーの持ちや熱問題が改善されたくらいじゃ買い替えないけど、動画のマニュアル露出が対応したら即いっちゃうよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:42:21 :vaLMGtSz0

優先度相当低そうだ・・期待するなよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/24(月) 23:50:12 :BrQRqvVT0
SAL35F18買ってきた
明るい単焦点ってすげ〜な・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 00:01:47 :vaLMGtSz0
沼のほとり・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 10:20:14 :opXxmtcW0
>シグマのOS付きレンズでもやっぱ長時間駄目だった

ボディ側のブレ補正がONのままだった
なんてオチだったら笑う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 11:21:13 :PvhgWqfO0

マニュアル動画付いてないのは糞だよね。せめて絞り優先付けろよって思った。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 12:11:49 :EdX8vGmn0
とりあえず、ソニーが望遠に手ぶれ補正を全く付ける気がまったくないので
シグマ様の望遠レンズには超期待したい。
50-500のソニー版、はやくでてくれねーかなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 12:19:35 :G4uzxBnE0

正直そこまでまだ無理なんだろうと思う。
サイバーショットにそういうことが出来ないように、同感覚なんだろう。


SIGMAのαマウント用は、かなり前から出てるでしょ
ttp://kakaku.com/item/K0000111406/

ソニーは500mmの望遠ズーム等はこの先も出さないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 12:58:40 :EdX8vGmn0

おろ、もうでてるんだ。500mmまでズームは便利だから欲しいなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 16:13:42 :4BRCDmT70
TAMRONレンズはSONY版だけレンズ内手ぶれ補正が付いてないんだけど
これってやっぱりSONYからの圧力?
もしそうなら、今年一気に純正の手ぶれ補正付きレンズが出てくるような気が
するんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 16:41:14 :vf3qJe+z0
なぜ今年と言い切れるのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 16:44:12 :EdX8vGmn0
αユーザで、
ソニーがαAの手ぶれ補正レンズを出すことを期待している人は、
多分、一人もいない。それくらいソニーは撮る人のことを考えない
カメラを買う人のことは考えるけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 16:52:43 :h5tuN9Nz0

ボディに付いてるからレンズ側には要らんという考えなんだろ
望遠域だとレンズ側の方が明らかに効き目があるけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 16:58:30 :Blw2RA+Y0
効きそのものは大差ないと思うぞ、400mmで1/100秒切っても等倍でブレほぼなしとか撮れるし。
レンズ補正は特に望遠でのピントや構図に有利。
ボディ補正は特に明るいレンズでの補正に有利。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:03:58 :5criDkUP0
単500oで使ってると、手ぶれ補正の揺れが止まるまで待ってると、ターゲットが逃げたりする。
瞬間、勝負ならボディ内補正がいい。
追っかけ勝負ならレンズ内。
何をどう撮るかだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:05:51 :H1G9SjY6P
他のスレに書き込んだのを貼っておくね。

ゴーストリンク
ttp://www.dpreview.com/news/1009/10090705sonya55reviewupdate.asp
夜景には向かないかな?

ソニーの35/1.8は
風景で必要な周辺画質がイマイチ。

周辺、開放のコントラストが13%しかない。
ttp://www.sony.jp/dslr/products/SAL35F18/images/prod/m/y_SAL35F18_MTF.jpg

ニコンのだと34%ある。
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/img/af-s_dx_35mmf18g/04.gif
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:09:14 :i7UkYHlh0
キチガイ末尾Pキタコレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:10:18 :h5tuN9Nz0
写真はMTF曲線で撮る物でもないしな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:14:47 :Blw2RA+Y0
風景目的で開放の描写比べてどうすんだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:19:15 :EdX8vGmn0

そいや、レンズ内補正はゆっくり動作するから
ファインダ像の安定を待つ必要があるって特徴があったね。

望遠でも一概にレンズ側補正がいいとは限らんのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:19:35 :opXxmtcW0
>多分、一人もいない

オレは期待してるけどな
補正範囲の狭いボディ補正は望遠レンズでの動画撮影に向いていない
動画機能に本腰を入れるなら、レンズ補正を追加するのは自然な流れ

静止画撮影でも、望遠+スポットAFで安定して被写体を狙えるのがいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:21:50 :opXxmtcW0

それってジャイロセンサの安定待ちじゃないのかな
新しいレンズほど新しいジャイロを搭載するから、
待ち時間も短くなっているような気がする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:25:00 :H1G9SjY6P

手持ち夜景だもの、元ネタが。

コマ収差がデカイんだろうね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:27:55 :fU1WVS8u0

NEXが出る前にレンズ内補正のレンズを開発中で
70-200/2.8Gがレンズ内手振れ補正にリニューアルとの噂は去年聞いた

半分は当たった、その後NEXシリーズの発売とレンズ内補正の採用で
もう半分はどうなんだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:31:42 :ydXGu/hx0

ニコンは絞っても画質の向上が見れないようだが??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:37:51 :UImge9z30

価格帯もこっちより上の機材でしょ?  比べても違って当然だし
ちっとも悔しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:41:57 :vf3qJe+z0
悔しいのかよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:42:55 :EdX8vGmn0

補正範囲は露光時補正で動作するボディ側の補正のほうが広いよ。
その妄想は一体どっから出てくるんだろね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:46:02 :EdX8vGmn0

キヤノンのような常時手ぶれ補正型の補正は
構図の変更に対して、「かならず」ファインダ像が
遅れてついてくるんだよ。

常時補正型の手ぶれ補正は、構図の変化と手ブレとを
絶対に区別することができないからね。

だから、「安定するまでまつ」っていうのは
ファインダ像が遅れてやってくるのを待つって意味もあるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:52:14 :UImge9z30

く、悔しくないもん  てかね、
フィルム時代のレンズが眠ったままだと可哀想なんで、
α55の本体を買っちまおうかって考え中なんです。

寝てるレンズ
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/75_300_n.html

相性はどんな感じだろうか、使ってる人いるかなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 17:52:50 :+XkODg/10
ペンタのボディ内補正も半押しして一呼吸待たないと効かないとか聞いたような
電源投入後の話だったかも知れないが・・・まぁどうでも良いかペンタだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 18:00:50 :Blw2RA+Y0

光学系変わってないレンズが今でもソニーからラインナップされてるくらい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 18:14:46 :ydXGu/hx0

相性というか写りは期待しないほうが良い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 18:25:24 :8nxb40kaP

>写真はMTF曲線で撮る物でもないしな

でも画質はDxOのセンサー評価で測るんだろw


お前ISレンズ使った事ないだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 18:26:59 :UImge9z30

そっかぁ

あと、28-135mmと70-210mmレンズも出てきた・・
すっかり忘れてた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 18:29:36 :EdX8vGmn0
ID:8nxb40kaP
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 18:31:35 :Blw2RA+Y0
まあ、特に相性問題のようなものは発生してない。
70-210は通称「茶筒」と言われるF4通しの初期型ならデジタルで化けたレンズの1本として有名。
それ以外は特に可もなく不可もなく。
28-135は妙に褒めてる人いたような?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 18:36:51 :UImge9z30
茶筒かぁ、 確かに大きいなこれ。
後から買った75-300mmよりレンズ軽が少し大きい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 21:19:43 :nF6q567aO
日本の歴史的カメラ2010にα55選出

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422538.html

評価してくれる人は評価してくれるんだよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 21:51:52 :PqHsPDAb0
アンチが自分しかいないからってユーザーの意見も一つだと思ってるデブPw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 22:00:50 :6yGItLIj0
デブは躁転で大変なんだから放っておけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 22:30:56 :8nxb40kaP

ちょっと真実を暴かれたら、すぐに隠ぺいとか
本当に必死だなw

ISでファインダー像が安定するまで時間が掛るって
いつの時代のレンズだよwwwwwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/25(火) 23:18:05 :peybm9+p0
P様のぉぉぉぉぉぉ
おなぁぁぁぁぁぁ〜〜〜りぃぃぃぃぃ〜〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 08:59:50 :2fM1G0o40
>補正範囲は露光時補正で動作するボディ側の補正のほうが広いよ

ぶれ量は焦点距離に比例するんだから
動画撮影時は、焦点距離が長くなるほど広い補正範囲が必要になるんだよ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 10:15:56 :ObA6O4Uw0
A55の価格よりずっと安い K-r.
連写6コマはA55と同じだが、SS1/6000が違うんだな。
A55、まだまだ高いな

ttp://kakaku.com/item/K0000150293/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 10:51:53 :zutPsgqH0

センサーサイズや画質劣化を無視すればね。

で、こういうと「じゃあなんでNEXでソニーは”動画ではレンズ側補正が〜”って
発言したんだ」とか言い出すんだけど、それこそわかる訳ないがな。

レンズ側手ぶれ補正に用いられる一般的な補正方式である常時補正は
常にレンズが動いているから、露光時にレンズがセンターからスタートしない
≒補正範囲が狭い。VRII”だけ”は一旦センタ-シフトするけどね

一方で、常にセンターからスタートするセンサーシフト式は
補正限界が広い。

補正限界そのものがどれほど広いかは、センサーシフトならセンサーの可動範囲と
イメージサークル、レンズシフトならセンサーのサイズとレンズの可動範囲
できまるもので、どっちが良いと定性的に語ることはできない。

なんで、レンズ補正式は手ぶれ補正の範囲が広い、っていう馬鹿は
こういう手合いが多いんだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 10:52:59 :zutPsgqH0

ついでにA55は液晶が動いて、動画中に位相差AFができて
10fps連射もできるから、まぁA55の値段はK-rごときと比べるなら
そう高くないと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 13:10:47 :2fM1G0o40
動画撮影時の補正のことだから

>常にセンターからスタートするセンサーシフト式は補正限界が広い
コレ関係ないし。
そもそもレンズ補正でも、露光時のみ補正すれば同じだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 13:21:35 :zutPsgqH0

動画撮影時の場合は

補正限界そのものがどれほど広いかは、センサーシフトならセンサーの可動範囲と
イメージサークル、レンズシフトならセンサーのサイズとレンズの可動範囲
できまるもので、どっちが良いと定性的に語ることはできない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 13:25:40 :zutPsgqH0
あと、
レンズ補正方式で、露光時のみ補正を実現している一眼レフは
ニコンのVRIIだけで、それ以外の全てのレンズによる手ぶれ補正は
常時補正であるため、露光時補正のそれに比べて
露光中の補正範囲を狭くしてしまう欠点を抱えていますよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 15:49:35 :UjGko0w80

冗長で単語の間違いも多い文章だなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 16:47:51 :SsQpwgq60
α55でインターバル撮影機能はありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 16:52:04 :jHUMFSUa0
ねえ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 16:57:49 :UjGko0w80
インターバルタイマー付き3rd Part製ワイヤードリモコンがあるので
それを使えばできるけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 19:42:59 :rtlMXrl8P

それ欠点じゃなくて、単に用途の問題だからw

そもそもレンズ式の最大のメリットは、ファインダー像が安定する(張り付く)事だから
これは同時にAFポイントが安定する為、AFの合焦率があがるんだよ

>レンズ補正方式で、露光時のみ補正を実現している一眼レフは
補正範囲云々の前に、こんなモードは普段使いには不便で仕方がないだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 19:43:32 :r4J7eiNW0
わたしはインターバルタイマーの人だったのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 21:10:46 :SsQpwgq60

ありがとうございます。PENTAX K-rを購入しようとしてましたが、ハイビジョン動画撮影機能も気になってこのα55機種の方も考えてました
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 21:58:56 :zutPsgqH0

手ぶれ補正の限界のこと議論してんだなんて
ちょとスレ遡ればわかるだろ。単発IDは、まいどまいど頭わるいんだよなぁ


>安定するため
安定するまでまたなきゃイケナイ欠点があるけどね。
お手元のISレンズの説明書をごらんくださいませ。
俺はもってないけどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:05:21 :LQZgmNVW0
D7000売った
α55買うぜ
明日から天才写真家だぜ
AUTOで撮るだけでD3をも超えるんだぜ
月末の個展に来てくれよな!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:09:45 :SsQpwgq60
やっぱりα33で十分だわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:16:41 :KGVIPNxO0
あえて、33を選ぶ理由って、値段しか見当たらないけど
そんなに値段違うかなぁ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:16:59 :F0XijBif0
動画撮るなら55じゃないと駄目だよ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/26(水) 22:18:36 :LQZgmNVW0
α55なら映画も撮れるぜ
監督賞もあっという間!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:18:56 :bYNlPOD90
茶筒はあるけど金がない


◎))・・・ c(・ω・`) ゴロゴロ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:21:54 :SsQpwgq60
α33でも十分動画撮れんべ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:30:36 :F0XijBif0
画角が違う
ハイビジョン動画にこだわるならこれはイタイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 22:32:02 :SsQpwgq60
比較出来る動画とかってありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/26(水) 23:46:44 :ej5MzKO60
55にするか33にするか悩みまくってる そんなにセンサー違うかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 00:06:06 :4rBQJpub0

どっかで見た比較画像だと、55の方が明らかに高感度時のノイズが少なかった。
ISO100位だと分かる程の差は無かったよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 00:09:22 :PH7VtIaT0

やっぱ55にしたほうが幸せかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 00:10:58 :Q4rJiwQG0
33=NEX α550
55=D7000 K-5
CMOSの格が違う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 00:15:53 :4rBQJpub0

まぁ、そういう俺はα33使ってんだけどw
どうせ1年周期で買い換えるし、その分レンズ買ってるわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 00:33:41 :PH7VtIaT0

もうしばらく悩んでみるわ 33でも許容できる画質ならそれでいいと思うし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 06:20:14 :6pRBx0HN0
差額で変えるレンズなんてろくなのないから、
おとなしく55買っとけ。悩むことない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 08:48:07 :iG4oLAmf0
α55、33かD3100を買おうか迷っているんですが、ここの人でα55を買った決め手を教えてもらえませんか?
どちらを買うにしても35o F1.8のレンズは追加購入するつもりです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 08:56:06 :+sB1ncYZ0

一眼は初めてですか?ならば、α55ですよ
D3100は昔ながらの窮屈なカッコでしか撮れないし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 08:59:45 :Q4rJiwQG0

その35/1.8を含んだはじめてレンズシリーズの存在。
50/2.8マクロ、85/2.8も買った。
安い単焦点だけど、ズームとは比較にならない。はじめからバチーンとビンが来る感じ。
一眼買って良かったと思う。
金貯めて、広角Zeiss買いたいw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 09:15:19 :iG4oLAmf0
銀塩のFM2ってやつをしばらく借りて使っていました。
バリアングルは絶対必要だとは感じていないのですが便利そうですよね

ニコンやキャノンは絶対的な地位があると思うのですが、それはレンズ資産といった面なんでしょうか?
それとも仕上がる画像に大きな差があるものなんですかね?
多分自分はα55を買うことになりますが、2大メーカーにしておけばよかった、と感じることはないかと気にしてます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 09:22:02 :RkkF8RQ30
D90とこれで迷ってたんだけど最終的には
LVで位相差AFが使える
地べたに寝っ転がって犬を撮りたくなかった

というわけでこれにした
D90にしてたら多分犬の写真は撮ってないわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 09:35:09 :3jaRgdUD0

周囲から「なんでキャノン(ニコン)じゃないの?」って言われることはあるけど個人的には後悔っぽいことは無いですな。

レンズ資産的な見方と「これから高級レンズをどんどん揃えて写真頑張るぜ!ゆくゆくは上位機種!」
っていうような意気込みならレンズの種類やノウハウの多さでキャノンやニコンにした方がいいと思う。
タムロンやシグマみたいなレンズメーカーもそっち優先で発売するしね。

逆にそれほど金をかける予定もないし、レンズもリーズナブルなやつを何本か買う程度だよって場合は
αのはじめてレンズの存在があるんで大きなアドバンテージだとおもう。

バリアングル+高速ライブビューは散歩中にちょっと地面に生えてる花をとりたいとか
地面を歩いてる鳩を撮りたいとか思った時にすごい重宝してる。
かるくしゃがむだけで地面スレスレのアングルから撮れるしね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 09:55:19 :KEaD4WMn0
>466
まずは液晶でライブビューしながらのAFがとても速いことですね。
液晶がきれいなこともあって、快適に撮影できます。

また、液晶とともにEVFがよかったからですね。
ホワイトバランスや露出がファインダーで撮影時に確認できるのは、
未来的な感覚であると同時にとても便利です。
連写時など苦手な条件もありますが、
私のように子どものスナップが中心だと
特に不自由はありません。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 10:13:50 :xUVYWUdD0
光学ファインダー機が欲しいというSakura sakuに対してキヤノンファンと
強引に位置づけるAXKA(バチスカーフ)と、それに投票するソニー信者

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=12564548/#12564812
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 10:14:59 :glnISrIY0
いつもの特殊学級乙
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 10:30:14 :xD7b1LxI0
300使ってて、ずっと700後継を待ってたんですが
全然出ない上に年末のあまりの値崩れに33を買った者です。

77までの場つなぎという意味では十分に満足してます
(300と比べると高感度も連写も十分ですw)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 10:34:12 :+sB1ncYZ0

>2大メーカーにしておけばよかった

これを実感するのは、レンズメーカー製レンズや
中古でレンズを購入しようとした時に分かる
ないからな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 10:44:04 :n9WJAS4iO

ストロボを買おうと思ったらコンパクトで安かったサードパーティー製(RD2000ってやつ)のは2強しかなかった
しかたないから普通に純正買った


そのくらいか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 10:49:26 :n25988CN0
>RD2000
純正で同等以上の機能で同価格のF20AMあるしな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 10:59:49 :n9WJAS4iO

デザインがRD2000の方がよかったのよ
戦艦の艦橋っぽくて
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 11:01:32 :MEcWjKxk0
シャチみたいでキモいね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 11:49:39 :G+9vANha0

バチーンとビンが当たったらそら痛いわ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 12:18:05 :xy063D050
キットレンズとかはじめてレンズはコストパフォーマンスいいし
ちょっと背伸びするにしても
16-35 24-70Z 85 135 STF 70-200 70-300 70-400とあるし
別に困ることはないと思うんだがなぁ

αマウントにないのは400 500 600あたりの超望遠大口径の単焦点だけの希ガス
どうしてもこれからの数十万クラスのレンズ使いたいって人以外は
レンズの面も全然問題ないと俺は思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 12:18:46 :UG+0CBz80
ソニーα77は現在、経営陣による精査が行われている?
ttp://digicame-info.com/2011/01/77-1.html

α55でいいや… どうせ高くなるし…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 12:48:03 :9H24GkOP0
半端なセンサーサイズのGF2のWズームとα55のWズームの差額がなんて少ないことw
55お買い得状態だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 12:52:24 :UG+0CBz80

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 13:10:54 :FncKO0iA0
F8程度まで絞り込んでも位相差検出可能なAFモジュールを載せて欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 13:18:21 :BSiBvAlj0

>別に困ることはないと思うんだがなぁ
広角ズームほしいなぁ → シグタム買えこのクズ
大口径標準ズーム欲しいな →シグタム買えこのクズ
広角端焦点ほしいなぁ → 10年前のですがどうぞ
ポートレートレンズ欲しいなぁ → 50・1.4をお使いください
中望遠は・・・ → ツイアスなので20万円あれば買えます!

まぁ困ることだらけではあるが、一見するとそこそこあるようにみえるのが
なんとも微妙に厄介だよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 13:26:03 :wZqbL5Nb0

嘘で塗り固めたねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 13:36:18 :BSiBvAlj0
実体験に基づくんだけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 13:53:00 :wZqbL5Nb0
実体験www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 13:56:14 :BSiBvAlj0


・大口径な標準ズーム欲しいのでオススメおしえてください

・換算50mm以下でそこそこ写るレンズ欲しいので教えてください

・フルサイズの85mmの描写に憧れるんですが、
画角と口径だけでもなにか合わせられるものはないでしょうか

・フルサイズ100マクロ相当のレンズって何かないでしょうか。

・広角ズームで描写の良いものって何かないでしょうか。

あまり、大金は払えませんがよろしくお願いします。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 14:23:24 :wZqbL5Nb0
>あまり、大金は払えませんがよろしくお願いします。

ああ、こいつ昨日レンズスレで暴れてたやつじゃね?
そうでないとしても同等の厨房だな。
視野狭窄なくせに自分が全て正しいと思ってるタイプ。しかも貧乏w
触ったのは失敗失敗www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 16:25:16 :1RYOpU9y0
可哀相な貧乏人か
たかだか数十万も出せないんなら写ルンですで我慢してろといいたくなる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 16:27:35 :WJklB2SN0

馬鹿と貧乏人とシナとチョンには触らないが吉です
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 16:38:49 :BSiBvAlj0


というわけで、金持ちと精神的にアレな人以外は
現αで困ることはいくらでもある、と君たちが証明してくれたわけだ

これが「実体験」だよ。
これで想像力に欠ける君らにも現実がよく分かったろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 16:41:46 :dhlwcq5d0
( ´,_ゝ`)プッ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 16:57:42 :vko47WmT0
>>ID:BSiBvAlj0
現αで困ることはいくらでもあるようなので、ニコキヤノでお勧め教えてください

・大口径な標準ズーム欲しいのでオススメおしえてください

・換算50mm以下でそこそこ写るレンズ欲しいので教えてください

・フルサイズの85mmの描写に憧れるんですが、
画角と口径だけでもなにか合わせられるものはないでしょうか

・フルサイズ100マクロ相当のレンズって何かないでしょうか。

・広角ズームで描写の良いものって何かないでしょうか。

あまり、大金は払えませんがよろしくお願いします。
      ↑
   ここ重要です
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 17:03:15 :20b8x5zk0
だから写ルンですで我慢してろと言ったのにw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 17:41:56 :vko47WmT0
ID:BSiBvAlj0様

お答えいただけないということは、他社でも変わりないようですね。
このままαを使い続けようと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 17:56:47 :BSiBvAlj0

それがいいんじゃない?俺もそうしてるし。

勝手に敵と決めつけて暴走する自分の馬鹿さ加減は理解できた?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 18:06:29 :vko47WmT0
そうですね。
ID:BSiBvAlj0と私は他社でも条件を満たせない、我が儘を言っていたようですね。
住人の皆様失礼致しました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 18:19:22 :w7JP3i7D0

ってことは、GW前に発売か?

まずいよ、金ないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 18:23:11 :BSiBvAlj0

巻き込まれては困るなぁ
私は実体験に基づいてαレンズで困った例を取り上げただけだよ。
一部の馬鹿が理解できないから、質問するという形で例を取り上げただけ。
もちろん、その馬鹿の中には君も入ってるのは言うまでもない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 18:25:31 :GiM+U45G0
とバカがしたり顔で申しております
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 18:43:22 :FncKO0iA0
この人、汚い言葉で相手を釣っているだけで
まともな議論をする気は皆無だから
相手にしないほうがいいよ

論破しようとか考えるだけ時間の無駄
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 18:45:23 :YoQ2TySf0
レス乞食だろ
リアルで何も得ることが出来ないんだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 19:05:06 :FncKO0iA0
思わず反論したくなる書き込み内容は絶妙
大抵誰かが釣られてしまう
そこは感心する
末尾Pと大違い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 19:12:00 :tumqcGBe0
絶妙も何も有るか何年前から居座ってると思ってんだ。
釣られる奴はアホ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 21:42:17 :P/DRIEtZO

シナチョンは放っておくと、
「黙認してくれたから何をしても桶なんだな」
って考える訳だが。
:名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 21:43:25 :KT+xIKH80
キャノンっておめx、うんXこってAAつうの漫画使って
他社ネガキャンやるんだよね。


日本の会社でそんな会社あるの、ショックだわ。
ここまでやるか。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 21:43:25 :9Aoll53y0

ストロボもサンパックやケンコー(Metzブランド)がα用の出してるけどね。
シュー交換式で複数社のカメラに使える機種もサンパックはやめちゃったけど
Metzはまだ出してるから一台で使い回すことも出来る。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 21:49:38 :f9EwZlpf0

問題無いというよりミノルタ中古があるから十分な充実度だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 22:24:15 :DXdZV6hO0

そこがローパス君の特徴なんだよな
気がついた時にはもう遅いと言うか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 22:34:21 :IwQdtVr40
まあでぶPの場合はカメラを使ったことすらあるかないかってレベルだからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [,] 2011/01/27(木) 22:57:40 :i6dHzAm30
@ケーンの中卒宣言     ← ハゲワロスww

ttp://www.artdink.co.jp/forum/bsbbs-pg1/bbslog/l296.html
■ RE:学歴依存者(笑)へ。学歴は関係ありませんね。
by ネ木1 ネ木4 ← 2002年01月20日(日)03:31
>最低でも、高校は卒業していないとほとんど何もできないよ。(!?)

 じゃあ、中卒の私がプログラミングについて論じる事は間違いですか?(笑)
 まあ、それでも構いませんが、要するに、自己開拓の無いガキは大学卒でも
 使い物になりませんが(爆笑)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:36:58 :meB3TYbQ0
α55が欲しいのですが、友人にキャノンをすすめられて迷ってます。
α55買うために背中を押してください。
優れてるポイントを教えて下さい。
嫁を説得します。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:38:22 :f9EwZlpf0

Canonのどの機種?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:45:10 :n9WJAS4iO

手持ち夜景モードの説明だけで充分
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:47:04 :meB3TYbQ0

60Dでした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:52:30 :dT0kYHpo0

ライブビューでAFさせてみれ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/27(木) 23:53:28 :p9Elah/V0

αのが軽い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/27(木) 23:59:46 :meB3TYbQ0

連写とAF追従も上ですよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 00:02:22 :MgCIUYKl0
熱問題って動画撮影の時だけだろ? そんな30分とかそれ以上連続録画するならビデオカメラ買えよと思うの私は、イチデジHD動画に惹かれてα55欲しいです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 00:19:57 :BpgO0YQW0

金あれば60Dでいいんじゃない。
60Dは中級機α55はエントリー機
比べる対象が違う
あえて比べると
操作性が60D方が上
高感度はα55
evfとovfの違い。60Dのovfならα55のevfの方が便利。
後は一緒。
その上でα55の一番のメリットは値段。差額で追加レンズが買える。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 00:21:46 :t0NlIfWB0
( ‘д‘)y-~~<おい西川、お前のせいで55が売れんようになるのでおうやめてくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 00:29:11 :TVuunONk0
西川ってSDの時もちんぷんかんぷんなことこやってたな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 00:43:01 :T9GhYafA0

バリアングル液晶を見ながらAF動作をさせればいい
こいつ以外はGH2のみだよ、まともなカメラは
HDR
マルチショットNR
顔認識
スイングパノラマ
EVFは暗いとこでも見える・・・・・・・
Wズームキット買って、DT50かDT35を足せば幸せになれるよ

ファインダーを覗いて撮るスタイルがメインの60D
フリースタイルの液晶撮影がメインにデキルα55/33
このクラスでは、K-r以外に敵なしだと思っている

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/
あとはここ見て悪い先入観を持てば、あなたの手にはαがあるだろう・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 00:59:08 :BpgO0YQW0

60D95%ファインダーなのにファインダーメインで撮るのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 01:12:14 :53VCpW/W0

K-rってめちゃめちゃ高性能なんだな。
調べてみて初めて知ったよ。
これでα55より1万以上安いだなんて。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 01:14:38 :BpgO0YQW0

へぇ。
じゃあk5より高性能なんだ。
そしたらk5絶対買ったらダメだね!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 01:20:55 :MgCIUYKl0
この人おかしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 01:30:24 :iuvEwGbf0
わかるわ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 01:36:10 :53VCpW/W0
K-rは実機触ったことないんだよなぁ。

K-5なみにコントラストAF速かったら、なんとかLV撮影もいけるんだけどな。

まぁ俺は55でコンデジ撮り(岡田)が基本姿勢になってしまったので、
もう他機種には移れない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 02:00:59 :HeM6CTjS0
ペンタックス事業部のカメラって液晶動かないじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 02:21:21 :6kjoWmea0

ファームうpでK-5、K-r共々コントラストAF高速化してるみたいだけどな
ファインダーでK-5買う気満々だったが、去年ルミナリエ行った時にファインダー撮影する
余裕は与えられていない事が判明した事と、16-80ZAやニコン16-85VRみたいな性格のレンズが無い事から
結局α55WZK買って、更に一週間後には16-80ZAが手元にあった


まあ60DはX4と比べても明らかにファインダー明るいわな。見栄え重視と言われるのもわかる
K-5のファインダーが対照的なだけに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 02:37:54 :kRzCaYpt0
ペンタックスは変態単焦点、この一言に尽きる。
5年後も存続して貰いたい企業だな。
今1番心配なのはニコン。
余りにも元気がない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 03:35:18 :Whe6rgDG0

寝ぼけたこと言ってるな。一番危ないのは徹底したユーザー無視のSonyだろ。
開発者のやりたいことはやるが、ユーザーの望むことはやろうともしない。
カメラにしても、エントリー機で普通だった機能や操作性もどんどん省略し、
とことんユーザー無視。 挙句に儲からないと、Sonyの十八のすぐ撤退。 
それを分かっている人以外には、こんなメーカーの一眼なんてすすめられないよ。
カメラは家電じゃないんだからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 03:36:54 :c3TEcaFu0
いいや、家電だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 03:46:17 :3Bb88Uxo0

心配すんな、彼はどこのカメラだろうが公平にネガキャンだから大丈夫。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/28(金) 07:13:44 :bE1wWkPP0

寝ぼけたこと言ってるな。一番勢いがあるのは徹底したカメヲタ無視のSonyだろ。
開発者のやりたいことをやってα700で惨敗したので、カメヲタの望むことはやろうともしない。
カメラにしても、エントリー機で普通だった機能や操作性もどんどん省略し、
とことんカメヲタ無視。 挙句に儲からないと、Sonyの十八のOVF機輸出専用化。 
それを分かっている人には、こんなメーカーの一眼ならすすめられるよ。
カメラは家電なんだからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 07:59:40 :tMqRolK80
イマドキおたくを無視するような商売は時代遅れとしか言い様が無いから、まあ540は皮肉のつもりで言葉を置き換えたのだろうけど、
文意は何もかわってないように思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 08:45:48 :RGecqcpW0
あのなー、K-rのファインダーでいいなら55なんか眼中無くていいだろ。
あのファインダーでいいならな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:07:16 :X0HPcjjB0
>
>エントリー機で普通だった機能や操作性もどんどん省略し、

なんかこれ妙にうなずいてしまったw

AFがしょぼい以外はすごく気に入ってるけど、
「実害はあまりないけど、なんかヤダ」ってとこが多いかも。

カードスロットがバッテリー室と一緒→確かに今時の容積ならそうそうメディア変えないけど...
汎用ストロボ使うとき画面真っ暗→そういうクラスじゃないけど...
三脚使用が考慮されてないバリアン→まあなんとかなるけど...
キットにリアキャップついてない、ボディーキャップない→そりゃまあ買いますけど...
マイクのプラグインパワーが切れない→いやマジでセルフパワーのマイクさしてあせった俺が馬鹿だけど...

とかw
たいしたことじゃないけど、逆にそれだけにファームとか後継で直さない気がw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:14:46 :VeLNu00U0
>60D95%ファインダーなのにファインダーメインで撮るのか?

意味がわからない
100%のLCDで撮影すべき、ってこと?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:31:21 :TVuunONk0

ボディキャップついてない?
おかしいなぁ俺のはついてきたけど不良品かなぁwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:31:30 :4D15tpY50

>汎用ストロボ使うとき画面真っ暗
ゴミ箱ボタン押すと、解決しない?
拡大モードに入ると、明るくなると思ったけど?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:49:13 :BOFkp6bF0

100%じゃないのにOVF使って撮るなんて俺にはやってらんねーよ!
て感じじゃないの。

60Dもそうだけど、差別化された半端なOVFならEVFが俺は断然良いけどね。
キヤノンの話してもしょうがないけど、OVF撮影メインなら7D買うよ、俺はね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 09:49:38 :sw3xAw0L0
おまえら55持ってないのになぜかこのスレにいるをいじめるなよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 10:10:04 :BpgO0YQW0
ovf撮影メインならα900だろ
それよりもα55のライバルは60Dか。x4かわいそうだな。
60D買うならD7000だな。Canonくそすぎる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 11:55:50 :2QwvbsIz0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12565513/

ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843226_m.jpg
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843225_m.jpg
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843395_m.jpg

3回も修理に出して、保護フィルムの空気を抜くのにキズまでつけるのか・・・

ただ、保護フィルムには多数の気泡が入り込んでます・・・
しかも気泡を鋭利なもので抜こうとした痕跡があり、液晶自体にも傷がついてます。
またフィルム自体も液晶外枠にはみ出てます。

社外品を新たに貼って頂いた対応自体は有り難いのですが、
あまりのズサンな対応に、途方にくれてます。
購入してから殆ど手元に無い状況ですが、こんな不利益をユーザーが被らなければ
ならないものでしょうか・・・[12565513]


私のk-5も昨日センサー交換修理(2度目)から帰ってきました。よかった。

が、カメラ底部に擦り傷と、ねじ山つぶれ、ねじ穴周囲の塗装傷、マウント部スクラッチ
などありがっかりです。やっつけ仕事だね、ペンタ。
カメラ底部は、換えてくれるそうなのでさっそく新宿のペンタまでもってきます。

12.5万で買ってから2カ月、手元にあったのはわずか2週間。いまじゃ、10万
しかも、修理済品になり、1年後の売却時は、とほほでしょうね。[12567375]
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 11:59:11 :VeLNu00U0
>100%じゃないのにOVF使って撮るなんて俺にはやってらんねーよ!
だったらα700でもダメなわけか。
視野率だけ、というかスペックだけで決めるのか。

>60D買うならD7000
とりあえず、「年末あたりから」60Dは性能相応?の価格で売られている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:01:46 :BpgO0YQW0
スペックじゃなく使い勝手
オレはevfもovfも100%ファインダーしか使ったことないし使う気にならん。
α700なんて論外。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:04:45 :a3pOXMcc0
銀塩時代は100%が当たり前だったと聞くけどほんと?
でなんでいまは100%がないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:06:27 :QlV5plHb0
俺、昔っから、キヤノンのカメラだけは買いたくないと思ってる。
別に、キヤノン製品がダメだとか思ってなくて、むしろ優秀と
思ってるんだが、何故か、手がでない。

このスレでの執拗なネガキャン見てると、やっぱ、
キヤノンユーザーにならなくて良かったと思う今日この頃。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:10:11 :iuvEwGbf0

α380を忘れないで〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:13:29 :iuvEwGbf0
 100%か知らないけど、
昔α230の0.83倍のファインダーとα303siの0.75倍のファインダー見比べたら後者が見やすかった。
フルサイズとAPSCで倍率の換算しないといけないし、APSCだと1%の差がかなり大きいんじゃないかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:22:22 :tcxwUZ150
売れるものは叩かれる
高性能なものは叩かれる
奇抜な機能は叩かれる

昔の人は言いこと言ったよ、出る杭は打たれる と
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:23:37 :BpgO0YQW0

ごめん。使ったことなくて。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:30:17 :tcxwUZ150

フィルム時代に100%のファインダー搭載機は
いわゆるプロ機、それと準プロ機クラスの一部だけで
ほとんどの機種は90%〜96%程度であった
フィルム時代はプリントにするとどうしても一回り切れるために
96%ぐらいが一番現実的な数字であったといわれてる
100%あるとプリントで切れるし、90%では撮る時に見てなかったのが写る
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:35:17 :a3pOXMcc0
なんとなくわかったありがとう
α55はファインダーを覗いたまんまの写真が撮れるって事でいいんですよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:42:56 :HeM6CTjS0

まぁフィルム時代の基準なんかもう全然どうでもよくなっちゃってるけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 12:58:29 :BpgO0YQW0

ok
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 13:17:57 :VeLNu00U0
今も昔も視野率100%の「光学」ファインダーは贅沢仕様

だからサバを読んだEOS7Dは叩かれた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 14:13:56 :qRS60Xzr0
>560
それに加えて、ファインダー倍率が1.1倍と大きいので、
ファインダーを覗いた時の像が大きくて見やすいですよ。

個人的には、視野率より倍率の方がありがたいです。
EVFならではのメリットですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 14:24:53 :tcxwUZ150
光学100%のファインダーは
相当なコストがかかるらしい

海外のα850はファインダー関係の部材は900と同じだが
ただ組み上げただけでは98%の850
キッチリと調整までして100%の900 という事らしいから

液晶が100%なんだから、ファインダーが95%くらいでは
素人考えではなんでどっちも100%ないのとなる

フィルム時代はこの部分のスペック物凄く大事な部分であった
いまは正直、どうなんだろうか?
このクラスならこだわる部分なんだが、どれだけの人がこだわっているだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 14:51:05 :2mlc3jPw0
98%と100%のジュースをのみくらべたらいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 15:51:52 :sY7o6jK90

98%のものは、「ジュース」ではありません。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 16:12:39 :EQ3fCa8h0
9.8ス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 18:17:33 :aKKJEs8U0

やっぱり100%の方がウマカッタヨ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 18:39:58 :MgCIUYKl0
もう、α55買っちゃおうかな…今日電器屋で触ってきて好感触だった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 18:41:44 :B/i0z88J0

右手で構えた時の親指をあてる部分の感触いいよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 18:47:00 :d4HT6kHq0

俺も同じだ。
D7000とα55で悩む。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 19:05:56 :pY4LWCCj0
その2機種ならD7000だろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 19:20:19 :x++uI8EC0

D7000はフルHDのフレームレートが24ってのが気になるんだよ。
まぁ、動画に関しては、3月に生まれる子どもを撮るぐらいだから
フレームレートが30だろうが24だろうが違和感ないだろうけどね。
んでも気になる。
後、動画撮影時のAF。
赤ちゃん撮るぐらいならα55もD7000も遜色ないのかな。

ここに書いてスマン(´Д` )
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 19:27:03 :4D15tpY50
D7000となら比較するのはLVでしょ。
使えないLVと使えるLV
動画で比べるなら、AFの実用度。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 19:27:26 :RGecqcpW0
赤ちゃん撮るなら、
ファインダー越しで無くLVで撮りたいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 19:31:33 :B/i0z88J0
でも炎天下だと動画3分しか・・・って赤ちゃんは炎天下に置かないわなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 19:57:29 :HKPiD6TQ0
動かなくなったとか、書くなよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:03:15 :MgCIUYKl0
熱で12分だっけ?それぐらいしか撮れないって、一眼でそんな連続時間撮るか? 撮るならもっとちゃんとした機種買うかビデオ買え。って思うんだが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:25:20 :dAIAUqs90
まったくもって同意見
てか炎天下で3分以上回すとかどういう状況なん
数値だと短く感じても3分間じっと座れ言われたらくそ長いぞ
パパママが運動会と赤ちゃん撮るなら60pのビデオカメラがいい
ボケ感に憧れる言ってもボケ過ぎて困るだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:28:27 :0yEK2bf80
乗り物の中から撮る場合は長く回すことも多かった
手持ちだと大体は1分未満だねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:28:29 :MgCIUYKl0
動画撮影時ってマニュアルフォーカスでも撮れますよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:44:35 :4D15tpY50

マニュアルフォーカスだとどんなカメラも動画でははっきりわかるぐらいブレやすいよ。
だからAFが重要なんだ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 20:46:55 :e4vXCJjy0
動画(特殊用途除く)なら
・位相差AFだけど記録時間に制約があるα55
・コントラストAFで長時間記録出来るGH2
の二択だろ。それ以外は一般的な用途では使い物にならない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:01:02 :MgCIUYKl0

街頭とかで三脚とかで固定撮影したい時、カメラ前を横切った人にいちいちピント合わせすると格好悪いんでMFで撮影出来るかなって思いまして…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:14:01 :x++uI8EC0
あれ?ちょっと待って。
α55は手ぶれ補正をオフれば3分で熱暴走なんて事はない、と思ってたんだけど、これは間違い?
29分も撮らんけど、7〜10分は保って欲しいんだけど不安になってきた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:29:12 :HeM6CTjS0

撮れるよ。A55やGH2以外で撮った物はみんなMFとおもっていいでしょう。
Youtubeで検索すりゃいいんじゃないかな。


デジシネを特殊用途でなくしたのがDSLR動画のすごいところだよ。

奥さんが台所で料理してるのを撮影するだけで、映画っぽくなる。
すごいことだよ。

AFのおかげで気軽にデジシネ的画像を撮れるのがA55
テクニックを駆使すれば、ハリウッド映画にも使えるような高画質画像が
取れてしまうのが5D2 その劣化版がその他一眼レフの動画。

GHは・・・・なんなんだろ。
ハンディカムで満足できない、自称カメラ通のオナニー用かな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:40:31 :MgCIUYKl0

ありがとうございます。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/28(金) 21:41:05 :qRS60Xzr0

赤ちゃんならα55をすすめとく。
細かい差はおいといて、LVの使い勝手がまったく違うので。

とにかく、子どもが小さいうちはノーファインダーで撮るのがいい。
自分の顔は子どもに向けたまま、がポイント。
で、いい顔した瞬間にちょっとずらした所で構えたカメラのシャッターを切る。

ファインダーをのぞくと、子どもは不安がって自然な表情は見せない。
ちなみに、同じことをこの前戦場カメラマンがテレビで言ってた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 21:53:53 :UpCmjbPZ0
昨日届いたα33で動画撮ってみたけど、温度警告出ずに最大の29分撮影できた
(室温18℃、液晶モニタ1cm位起こして手振れ補正切り)
MFでも撮ってみたけど、素早くピント合わせるのはきついね
行き過ぎて何度も戻したりするのは映像的に微妙だし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 22:11:51 :D4RiK/b00
α55買ったよー!仲間に入れてくれ。
液晶がいいねぇ。ウエストレベルで撮るのがとにかく楽しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 22:15:10 :o9ylMvlA0

赤ちゃん生まれる前にα300買ったけど、
高速でピントの合うライブビューだけで
αにして良かったと思った。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 23:29:30 :53VCpW/W0
α55使ってびっくりしたのは、
ライブビューのAFが速くてびっくりとかそういう次元じゃなくて、
「あ、一眼ってライブビューだけで撮ってもイケるな」っていう驚き。
マジでずっとファインダー覗いてないわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/28(金) 23:50:27 :4TjNlcl00
俺もだよ。
せっかくのEVFは日差しが強い時にしか使ってないわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:10:41 :V9/w3hkA0
前の一眼は年に3000枚が最高。
α55にしたら、軽く1万超え・・・シャッターインフレ
この調子だと1年で何枚になるやら・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:12:42 :rRaZ7R970
一本の列車だけで20枚撮るもんね。
543 [sage] 2011/01/29(土) 00:13:45 :0nhkZh320
ほんとにキットにボディーキャップついてきたっけ?

半透明のじゃなくてちゃんとしたやつ。
33なんだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:29:30 :V9/w3hkA0

変なモノ欲しがるなあ
使ったことねーや
543 [] 2011/01/29(土) 00:39:15 :0nhkZh320
スマソ・・・探したらすぐあった。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u72802.jpg

このリアキャップもどきの半透明が衝撃的過ぎて、
始めから無かったと思いこんでしまった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:40:17 :7IxGEMvF0
( ‘д‘)y-~~<α550のレンズキットの時もそれでマジでビビったわw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:41:31 :7IxGEMvF0
( ‘д‘)y-~~<因みにリアキャップは中野ペコちゃんでソニーと書いたのが安くであるね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 00:50:06 :gSyjJL600
55にはついてきたなあ黒い奴
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 01:09:54 :0nhkZh320

え、55キットだとレンズリアキャップも黒なの?
それはいいなー。ミノルタ時代のがいっぱい余ってるんで
いらないっちゃいらないんだけど。

キットのボディーキャップやレンズリアキャップ、
梱包や保証書がまとめかバラかとか、そういうのって
見てると面白いんで好きなんだよねー。

ペンタックスがボディー単体買うとボディーキャップ半透明だったかな(使い捨て風)。
K100Dぐらいまでしか知らないけど。
ニコンもキットだと確かボディーキャップ半透明。キットはD40ぐらいしか
買ったことないけど。
パナとキヤノンが両黒で、オリはどうだったかなー?410はキットで買った
覚えがあるけど記憶にないってことは両黒かな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 01:15:20 :F10frtP50

55には普通に黒いちゃんとしたやつがついてた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 02:27:54 :+1cppowt0
半透明のやつは18-55レンズキットに付属してる18-55のリアキャップでしょ
ボディにはボディキャップ、WZKの55-200にはちゃんとしたリアキャップが付属してる


ちなみにマニュアルにもレンズキット同梱の18-55には
リアキャップが付属していないと書かれている
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 07:57:48 :twskTiJL0
α55/33のボディって、ちっちゃくて安いので、レンズそこそこ
持ってると、つい、また手がでちゃいそうになる。

リアキャップ代わりに33を3台とか持ってる人いるんでしょ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 09:20:57 :qIuzMYOe0
α55を狙っていて値段もこなれてきたのでそろそろ買おうと思っていたところにα77情報が。
噂が本当なら値段がα55の倍でも待とうかなと思う今日この頃。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 10:18:51 :u6NDhiYG0
まあ、ルモアさんの情報を真に受けて購入タイミングの判断材料にするのはばかばかしいよ。
おなじような状況を何度見たことか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 10:28:57 :a3KHZfuM0
出るたびに全部買い、そのために働き、稼ぎを注ぎ込むことこそ正道。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 10:47:33 :9FWDKXKz0

どうせそうは言っても、77が出たらまた値段がこなれるまでまって
次の情報が入り、購入を躊躇する事になるのじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 10:52:47 :a3KHZfuM0
ありがちw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 11:07:03 :u6NDhiYG0
いつかは発売されるんだろうけど。ルモアなんて何ヵ月後か何年後かわからないし、参考にする意味が無い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 11:07:09 :9EPy+nXM0
一生買えないループ完成
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 11:52:34 :J32cn26W0
とりあえず2月9日待ちでいいんじゃないか。そこで発表されなければ潔く55買おう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 12:29:10 :6IeRXWmeP

どうせα77も欠陥機なんだから、現時点で欠陥部分が判明してる
α55を買った方が精神衛生的に良いと思うよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 12:43:21 :cdfR4A570
55って熱問題以外は特に何もないでしょ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 12:45:21 :qIuzMYOe0
液体窒素冷却でもするかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 13:02:12 :+VVsHT8I0

熱問題といっても、D90も5分だったし
5DUやKissX4も熱で止まるし
手振れ補正との組み合わせの問題だから
つっこみどころではあるが、7Dの詐欺もどきに比べれば
まだまだマシな内容かなと思うよ

おれは7Dを予約購入して、返品・返金させたけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 13:51:05 :J32cn26W0
α55を欠陥って思ってるやつはd7000もk-5も欠陥てことでいいのか?
それともα55をビデオカメラだと思っているただのばか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 16:44:08 :0zBHGXcv0

他社非難よりも自社自慢したらどうなんだ。
それともガキみたくいちいち他社を持ち出さないと
α55を語れないのか?  α55には良いところが全く無いのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 17:13:49 :bWOt/gQZ0
楽しもうよ( ´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 17:33:31 :8peY13f00
俺的には55と33の良さはこのサイズと重さなので77に乗り換えはないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 17:53:24 :6IeRXWmeP

>5DUやKissX4も熱で止まるし

流石ソニ厨はさらっとミスリードを誘うなw

止まるって言ってもα55のような3分とかとは次元が違うだろwwwww


画質って点で言えば同等に欠陥だなw
K-5がどうたらって言うのは、単に汚れが付く事で話題のローパスと画像処理の違いだよ。
だからα同等、D7000はニコンユーザーも認める程のカス画質だろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:05:36 :V9/w3hkA0
α55はISOオートにするとISO1600まで行く。
当初、オートISOの設定させろと良く言われてたけど、ISO1600が使い物になると解ると雲散霧消。
普通にオートISOを使ってる。
従来機が、ISO400〜800でしか使い物にならない常識がそうさせたのだろう。
室内撮りでもフラッシュの必要性忘れてたりする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:10:56 :1wlkUnXYO
センサーサイズでオリンパ叩き
画素数低いとニコンを笑う
シェア小さいとペンタを貶め
画質が悪いとソニーを誹謗する

それが俺たち便所戦隊キヤノネッツ!!
キヤノン以外の一眼レフは許さない!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:12:22 :bWOt/gQZ0
キットズームが物足りないんで標準ズームを買おうと思ってるんだけど、どれがいいかな?
16-105が第一候補なんだけど、これにしておけば間違いない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:16:19 :V9/w3hkA0

16105なら、1680Zの九割程度の実力。
高倍率としてはかなりいい。AFもダントツ早い。コレ不思議

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:19:41 :KKlvUjlu0
7Dほどのカス画質ではないと思うが?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:25:09 :bWWdqWAh0
- APS-C 23.6 x 15.6 mm 24.4 Mp (Effective) Exmor CMOS sensor Backlit
- 16 fps
- ISO 100-204800
- 51 focus points (15 cross-type sensors)
- Micro Adjustment for Sony, Minolta and Konica Minolta Lenses
- AVC HD Video / 24 bits (like the Panasonic GH2)
- HDR
- Panorama mode
- GPS
- 3D
- New designed by Epson OLED Super EVF
- Able Tilt LCD Display
- Building and grip similar to the “Magnesium” Alpha 700
- The CF+SD+MS cards can be used in tandem
- Newly designed battery provides up to 1,000 shots.
- The body A77 has a street price of 899 Euros. ”

どう考えても10万のカメラじゃない・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:26:09 :bWWdqWAh0
誤爆とはいい度胸してんじゃねーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 18:49:50 :+1cppowt0
流石に16-80ZA持ってたら16-105買う価値はないよな?
キットレンズからのアップグレードならベストバイだと思うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 20:04:32 :BMLQkOrL0

シグマの17-70mm F2.8-4はどうだろう?
動画撮影時に有効なレンズ内手ぶれ補正と超音波モーターがあり、
1680Zよりさらに半絞り明るい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 21:02:38 :bWOt/gQZ0

シグマの17-70/2.8-4と16-105だと、写りに差って出ます?
シグマのは旧型よりイマイチみたいに言われてるんで・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 21:10:11 :u6NDhiYG0
16-105はズーム域の広さと、便利ズームとは思えない描写に品があるところが特徴。
使い勝手で言えば開放Fが結構動くのが難。

17-70とはズーム域もF値もかなり違うので、使い勝手の面で違うレンズの気がする。
写りは当然違うが、どっちが上とかいうよりもキャラの問題。

撮影対象で選べばいいとおもう。

風景で16mmを活かしたい、円形絞りを活用した中望遠、望遠撮影を活用したいなど幅広く使いたい→16105

マクロ撮影重視、動き物を撮る、室内撮影が多い→17-70
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 21:14:11 :bWOt/gQZ0

ありがとう。自分は前者だと思うので16-105を第一候補にします。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 21:18:04 :Ix37tN2fP
17-70OS使ってるけれど、便利ズームの中では結構重いんだよね。
16-80mmと比べるとイマイチ切れが無いように感じるが、
ズーム時のVIEWが安定するので使いやすいのは間違いない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 21:22:00 :Y7hxv02P0
16-105は77登場時にリニューアルされると踏んでいたんだが、新品\35800で思わず衝動買いしてしまった
お気に入りの1本
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 21:32:00 :J32cn26W0

出たては高いし正解と思うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:21:03 :8peY13f00
SAL2875はOEMだから人気ないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:27:09 :G0bNKVd80
かきと云うよりも、
ワザワザ無意味にSAM化してるからスルーされていると言う感じ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:28:09 :G0bNKVd80
冒頭の「かき」は勿論タイプミスです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:30:27 :J32cn26W0

タムとの価格差が一番の理由
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 22:51:52 :+1cppowt0

新品でその値段ならお買い得
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 23:27:20 :BMLQkOrL0

噂の16-80mm F2.8-3.5(50mmまでF2.8を保つ)が出てくると欲しくなります。
α77のキットレンズでこれが出てくればそんなに高価にならないでしょうけど
キットレンズは16-50mmだそうで、とすればこれはZeiss銘で10万円はしそう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 23:29:03 :bWOt/gQZ0

どっちにしても今欲しかったからα55買って後悔してないけど、α77もいつかは欲しいなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 23:33:14 :Fa3TEgB00
便乗しての質問なんだけど、良いかな。
α55を購入して、これまで高倍率ズームのシグマ18−200を使って子供と散歩
に行ったりしたときに子供の姿をスナップ写真として撮るのに使ってきたんだけど、
折角だからもっと綺麗に残してやりたいと思い始めた。
そうは言いながらも、4月から小学校に上がったりと予算の制約がキツイので、悩み中。

買おうと思っているのは、
1運動会やサッカークラブでの姿を撮影するための望遠
2標準ズーム
3室内用の単焦点
で、1はSAL70300Gが、3は35 F1.8かなぁと思っているんだけど、
2はやっぱり予算上の制約がなければ、1680ZAなんだろうけど、タムロンのA16
で十分ORA16の方が向いているんだろうか?それとも、使用頻度が比較的高い標準
ズームに予算を割いて、望遠の予算を削った方が良いのか激しく迷っている。
長文で申し訳ない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 23:35:42 :+1cppowt0

16-50がF2.8通しでZAになるんだったら
16-80/2.8-3.5はGで8〜9万くらいか?
でもこのスペックだと前者の存在意義がやや希薄にならんか?
加えて16-80で50oまでF2.8だとサイズと重量が気になる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 00:14:23 :705yXYa60

標準語ズームの用途は?
明るさ必要ならサードパーティー。
70300g見てしまうと、はっきりいって1680は値段以下の表現力だとおもうよ。
zeissの名前が自分を奮い立たせるのが最大の恩恵。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:06:03 :6qfYb0o7P

もっと綺麗に残したいなら他の機種に買い替えないとw

多少良いレンズを使った所で画素ピッチ4μmな機種では無駄な投資になるよ
現状のAPS-Cなんてどう考えても1000〜1200万画素が限界なんだから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:10:14 :5sUX8cTa0

望遠は70-300Gで鉄板として
組み合わせる標準は?という事かと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:19:54 :705yXYa60

それに答えているように読めなかった?
すっきり書くと1680zは価格ほどの表現力はないから無理して買う必要はないと思う。でもzeissの名前が大きな愛着を与えてくれるよ。
表現力としてのコスパ優先なら別レンズがいいと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 01:24:43 :9MbSUp8w0
コスパ優先ですか・・・
ttp://www.cospa.com/
さすがですね・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 02:12:51 :o3Yryu6m0
子供は待ってはくれないぜ。今を撮り逃したら2度とチャンスはない。
無理してでも1〜3を全部買うべきだ。

とは言うものの、どうしても予算の都合が付かないなら、

まずは使用頻度の高い標準ズームと室内優先で1680ZAとDT35を買う。
望遠はしばらくの間は中古75-300で我慢し、余裕ができたところで70300G。

ってのはどうだろうか?


それよりもの「標準語ズーム」の方が気になるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 02:37:38 :E8+untw50
ズームだっぺよ!
とか言わないんじゃないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 07:21:55 :n3YSQ6XZO
ちょっと前にレンズのリアキャップとボディーキャップが話題になってたけど、
ボディーだけで買うとボディーキャップがただの黒いのじゃなくて
α印の付いたのなんだよな。
あれ、ちょっとホスィ…。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 07:34:52 :PBEPF/eK0
α55にディスタゴン24/2付けてスナップしてみたいなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 07:58:40 :x3hxSjvj0
デプpって、キチガイかと思ってたけど、何か、社員っぽいなぁ。
執拗に特殊条件下の「動画3分」を一人歩きさせようとしてるし、
さりげなく、他社機買えとかいうときは、微妙に具体的なメーカー
名避けてるし・・・。 どっちにしても性根の腐りきったカス野郎
であることは変わりないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 08:13:34 :+0N7Yry00
646です。

回答ありがとうございました。

標準ズームは、普段子供とちょっと近くの公園やドライブに行ったときに
使おうかと思っています。今のシグマとの入れ替えかなと。

望遠ズームの使用頻度を考えると、やっぱり1680ZAとDT35で、秋の運動会
まで貯金にはげむのが良いのかなぁと思うのですが、自分でも作例を見ていると
ほとんど価格が一緒なのに648で書かれているように70300gの表現力の
方が上に見えるんですよね。

いずれにせよ子供は待ってくれないとの指摘も、その通りなのでポチっとする最
後の瞬間まで迷ってしまいそうだ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 09:09:40 :09MtISCl0

ボディキャップ買えば、あのシールついてくるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 11:31:05 :x63BE9KV0

77の発売時期にモデルチェンジが噂されているので微妙な時期ですが、
16-105mmは選択肢にありませんか?
18-200mmに比べると、満足できるのではないかと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 11:45:07 :6qfYb0o7P

夏場に手ぶれ補正ON(そもそも、これがこのカメラの売りなんだろ)にした時の
メーカ公式発表での制限事項なのに、それを「特殊な条件下」って言われてもw

何かと言うと「基地外(丁寧な言葉に言い換えておいてたよw)」とか「社員」とかw
本当に精神が弱いねw
君みたいな犠牲者を増やさない為にも、是非ともソニー様にはまともな機種を
世に送り出して欲しいものだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 11:50:18 :TokNROKM0
呪われているでぶP人間もどきにマジスレするけど、1000〜1200万画素のデジタル一眼レフってもう全部ディスコンだけど?
中古買うの??wwwwwwwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 12:11:29 :jja+nksA0
α55買っとけばずっと使えるよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 13:12:14 :vS2zSuGj0
>661
じゃあ、何買えばいいの?おせーて
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 13:15:06 :705yXYa60

レスな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 13:20:51 :7AXqjrSn0
NGで消えていてもアンカー打たれると見えちゃうのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 13:45:54 :EVb1Gwpt0
janeならアンカー先は消えたままだぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 13:48:54 :atOQ5kl/0
かちゅーしゃなので・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 14:01:43 :eb4uK/IT0
え゛、Janeだってアンカープルオーバーで見えちゃうよ
でぶPの存在を消して欲しい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 17:44:50 :6qfYb0o7P

ならD700辺りのフルサイズでも買っておけw

実際の所、ソニーの画像処理は底辺ランクだからアレだが
ニコン辺りだとα55と同じセンサーを使ってるD7000が旧機種なD3000や
同等機種のD300sよりも画質が汚いってちゃんと認識されてるけどなw

ニコ爺が散々主張してたAPS-Cは1200万画素までって言うのは
存外間違ってないって事だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 17:53:11 :6qfYb0o7P

真面目に考えるなら今は中古で旧機種(ソニー以外w)かフルサイズ機を
買って我慢しておけ

恐らくAPS-C機も今のコンデジと同じ道を辿って2000万画素Overな機種が出ると思うが
まあその頃には現行機種の絵のように汚い絵にだんだん飼い慣らされて
頭では「何この汚い絵w」って思いながらも、DxOでのセンサー評価が高いから
素晴らしい画質に違いないwって自分を騙すようになれるからw

まあD3やDP2クラスの画素ピッチの機種とα55のそれを等倍画像で見比べれば
普通に理解出来ると思うが、そんな現実が何故か信者には受け入れられないようだけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 20:04:33 :pE+INX8w0
エントリー機がD3と・・・
いやぁ、ソニーのエントリー機ってホントにいいものですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 20:39:16 :NQDq5S1O0
そだね。D3.なんて数倍の値段のものと比べられるんだね。連射じゃなくて画質でw
凄いエントリー機だね!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 21:00:07 :js0svTX50

3つの条件を満たした基本構成
DT16-105(またはDT16-80ZA)+70-300G+DT35/1.8
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 21:09:02 :x3hxSjvj0
ごめん、やっぱキチガイだった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 21:13:24 :+0N7Yry00
646です。

何人の方から御指摘いただいたDT16105検討しています。

今日、70300Gポチりました。これから年度末にかけて残業が続くので、それで
卒園式までには、DT35と皆さんからも推薦された標準ズームのどちらかを買おう
と思います。

ありがとうございました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 21:29:34 :pCbdU/T20
ディスタゴン貯金をすることにしたよ
3月末に京都行くんだけど、それまでに買いたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 21:44:42 :vhfR4HP50
オレも1680ZAの後継機に向けて貯金中。
防塵防滴とかには特に拘らんし、F値も多少は妥協するけれど、同F値ならオリの14-35 F2.0位の描写力は欲しいな。

……夏くらいまでに出なかったら、16-35ZAで妥協しそうだけれどw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 22:13:01 :v2rwrtke0
CP+で面白そうなカメラ出なかったら55買おうと思ってたけど
あまり新機種の発表がなさそうなので55に決まりそうだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 22:35:28 :6qfYb0o7P

じゃあD700買えよ。
2倍くらいだろw

嫌なら1200万画素クラスのαのエントリー機や他社の同等機種
キヤノンならKissX2かあれば激安のKissFでも買えば良いじゃん

www.dpreview.comって撮ってる奴が結構下手だからあれだが
それでもこんな感じだな

ttp://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/98524/sample-14?inalbum=canon-eos-450d-rebel-xsi-review-samples
ttp://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/98524.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1296394957&Signature=t%2bpnwb33C0pOFj2Ft6odJT0qadY%3d
念の為言っておくがKissX2の海外名は(eos-450dだからな)

この辺等倍でもめちゃくちゃ綺麗なうえに普通にISO400で撮ってるんだぜw
α55で撮った等倍ザラザラサンプルと比べたら恐らく死にたくなると思うな

個人的にはこの2機種はキヤノン公式サンプルのポートレートが一番
綺麗だったと思うが旧機種だから恐らく今は見れないと思うが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 22:36:05 :Br1L+Yif0

77の発売が思ったより速いかもしれないから、CP+の発表待ったほうがいいよ。
あと55のマイナーチェンジも可能性高い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 22:46:00 :pG08XCPK0
キヤノンのカスカメラ買うくらいならA55だなぁ
ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/185%7C0/(appareil2)/663%7C0/(appareil3)/675%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon/(brand3)/Sony
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 23:24:01 :pCbdU/T20

CP+で16-80ZAの後継発表されたりするの?
値段が据え置き位だったらそっちもいいな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 23:29:44 :dwhfzMzLi
SSMで有る事を祈る。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 23:32:44 :1mXTCgxM0
ニコンやキャノンより画質が綺麗なα55が欲しいけど、α77の発売が気になり待ってます。
明日買うべきか、待つべきか
悩ましい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 23:36:15 :c/CcNZUu0
なんかスレが荒れるのを目的としたような書き込みが多いな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 23:53:01 :9yIwWmpN0
過去のPIEも去年のCP+もズコーだったけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/30(日) 23:55:49 :pG08XCPK0

それはそれで、「現時点で出す、だせる情報がない」っていう情報になる
そこで発表されなければ、向こう半年間の新発売は無い
と思っても大体間違いないだろうし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 01:23:53 :gXK1Lv4i0
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 01:26:52 :gXK1Lv4i0
去年のNEX-5の例もあるから
CO+でモック展示があったなら
6〜7月の新発売もまだ捨てたもんじゃないよ

っか、最初から新作αは7月発売予定だったねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 07:07:35 :ZfFLSDnU0
40℃手ブレ補正有りの条件抜きで「動画3分」を連呼するのは
悪質なネガキャンです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 07:13:54 :29Qz+Brt0
今日55買うつもりなんだが… 待った方がいいかい?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 08:10:21 :Qf+n3DsK0

数ヶ月待てるなら待ったほうが良い。
α77や新α55の情報がCP+で出るかもしれないし
逆にCP+で何もなかったら新機種は半年以上先という事になるかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 08:23:03 :HFOxV5/x0

悩むことはないよ。
77が出たら、77も買う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 08:25:27 :++/1qdOV0
580のdxomarkがでてるな
d7000と同じ80点
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 08:31:36 :29Qz+Brt0

うーん、どうしようw 激しく迷うな…
一眼はじめようとしてるんですが…新しい方がいいですけど 我慢できねぇw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 08:44:56 :sTeOelem0

もう買って楽になっちゃいなよ…な?
マイチェンってくらいだから微々たる改善でしょ。
連写の制限を解除してくるとは思えない。
動画に重きを置くなら待つべきかもしれないけどねー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 10:21:44 :KBvqGJ4H0
新AFセンサー搭載で、制限緩和は確かだな。
AF-C16連写/秒 SS1/1250 最大ISO1600ぐらいかな?
一緒に500/4が出てくると面白いけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 10:32:02 :NI5rhzJ50

CP+ではコンデジしか出ないから77や55改は夏以降じゃない?
55もかなり安くなったし、冬〜夏まで使い倒す勢いで買うが吉
名無CCDさん@画素いっぱい [sage ] 2011/01/31(月) 12:30:30 :Qs16vRQ30

決めた
55買って使い倒して
新機種出たらその時買い換えるか決めれば良いよ
ただしCP+で55改や77がGW前に出るとかなったら悔しいけどなー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 12:32:07 :KBvqGJ4H0

CP+はコンデジ発表だけだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 14:04:23 :rEVpxsm90
キットレンズの次に、VS16-80買うか70-300G買うかディスタゴン24買うか迷うな
猫取るなら70-300Gもありかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 15:17:02 :+M+MdSR80
77、4月10日発売80ユーロはやはり嘘なのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 15:24:54 :AD1m+Lit0

70300Gを買うのは良いけど、それで猫だと楽すぎだから
猫用に35/1.8も一緒にポチる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 15:33:03 :P0KslWpb0

さすがに80ユーロはウソだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 15:34:53 :+M+MdSR80

一桁違うな
ごめん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 15:40:56 :qx+HeG6R0
ここ最近の10度を切る寒さだと動画の撮影時間は伸びるのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 15:45:27 :rEVpxsm90
うちの方は最高気温が0度だったりするw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 16:17:11 :NI5rhzJ50
寒いと今度は電池の持ちの方が心配
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 16:55:38 :rr0R53YJ0

こちら富山県。-3度ですが、今手ぶれ補正有りで動画実験中
もう25分経った
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 17:04:39 :bpwpfujZ0
>707
電池が全然もたねーよ

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 17:08:34 :OOx9GOIB0
発熱でいい具合に電池が暖められるんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 17:26:36 :T3ej2ycr0

東京室内暖房無し(室温16℃)の状態で手振れ補正onだと13分で警告。
手振れ補正無しだと29分の制限まで警告なしだったよ。


電池はみるみる減っていって面白かったw
696 [sage] 2011/01/31(月) 17:49:47 :29Qz+Brt0
買っちゃいましたw α55 18-55mmレンズキット いゃっほぅぅぅぅぅ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 17:51:21 :+M+MdSR80

おめ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 17:51:52 :QRaFDkuK0

おめでとう!
そしてようこそこちら側へw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 18:08:20 :T3ej2ycr0

おめ
さぁ、右手一本でカメラを持ってかっこよく撮影するために右腕の筋トレをしようw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 18:26:56 :rr0R53YJ0

おめ!
まずは岡田撮りの練習から始めるべし。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/01/31(月) 18:37:18 :HCNZPuXaO
α33ボディ、楽天にて注文しました。
38800円也。
はよコイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 18:57:33 :29Qz+Brt0
皆さんありがとうございます。
岡田撮りググって分かりましたw いろいろ勉強して頑張ります! 撮り方DVD付いてたんでそれでも見ようw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 19:28:49 :3nX0bL7W0

あちら側の奴なんてここには来てないないだろう
来てたら単なるバカだけどさ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:09:40 :aghOOUKt0
購入悩み中のものですが、教えてください。
10連写中の制限は、絞り開放のみですか。ISOは、オートですかね。
6連写は、絞りもISOも設定可能ですか。
週末試写させてもらうと、設定初期化→オートでISO100の写真が量産されたので
設定を間違えたのかそんなものなのか悩んでます。
α55が最高ってところ教えてください。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:11:51 :ACL3xpeh0

お前に教えたところで、絶対買わないんだから関係ないだろ?
ほんとよーやるね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:17:14 :AD1m+Lit0
個人的に便利だったのは
・拡大しなくてもMFが楽で拡大すればバチピン、暗い場所でもラークラク
・何だかんだ100%ファインダーは構図を決めやすい
・水準器はエントリー機でも必須だと思う
・LV使って地面・水面ギリギリでAF使えるぞ

まあ連写とかビデオとかAFが速いらしいとか、無いよりは良いんじゃね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:26:14 :AD1m+Lit0
あと絞り込みの結果が本当に分かりやすい
ニコンFよりSRT101よち上だしw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 20:39:31 :aghOOUKt0

うるせーばか、てめーは答える必要なしw

 
MFにメリットがあるんですね。
LVで攻めれるのが良いですね。
連写以外にも良いところが満載って素晴らしい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 21:10:21 :VbiPAdmH0

うるせーばか、てめーは買う必要なしw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 21:35:42 :aghOOUKt0

コピペかよ、自分の頭で考えてごらん
あと、答える必要なしって言われたら不要なんだよ
お前が社会で不要だと言われてるのと同じだな
寂しいからって絡むんじゃねぇよ
IDコロコロ変えて頑張らなくて良いから
あれだろお前キャノネッツだな
ガーラのお仕事お疲れさん
はよ帰って良いよ
残業代の無駄w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 21:52:48 :VbiPAdmH0
ID変えるとかそんなめんどくさいことするやつ未だにいるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 22:01:55 :np2Yzs++0
ヨドバシの値段が動かなくなった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 22:11:19 :NvRGScYU0

digicame infoとか見ていると、16-50 f2.8か16-50 f2.8-4とかで企画中みたい。
まあ、本当に今年α77が出るなら、一緒にレンズも改訂されると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/31(月) 22:54:43 :5CXZkGml0

もう少しハーフミラーはやっぱり糞だ、とか言う流れで荒れてるかと思ったんだが、意外に静かだな。
もうアンチは飽きたのか?
ttp://digicame-info.com/2011/01/1600214004dxo-mark.html
732 [sage] 2011/01/31(月) 22:55:35 :5CXZkGml0
みすった。頭のもう少しはいらん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 00:36:05 :4ghGqss50
いやはや、必死だな。

同じセンサー使うなら1/3段減光分の性能劣化は当然
そんなこと誰でも知ってるから、今更過ぎるんだよ。馬鹿らしい。

1/3段の減光を問題だと思うなら、A55/33を選ばなければいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 03:46:10 :8JDe/64x0

実際に撮った画像見てみって。
いかにも最新素子っていう良い写りするから。
エントリー機では間違いなく最強だよ。
だいたい3分の1段って、マジでちょっとじゃん。
気にしない気にしない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 07:04:38 :sUxYcSnh0
このスレ伸びないな
ユーザー少ないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 07:27:55 :TUIYC9890
初心者と荒らししか居ないから。

はじめて一眼買って喜んでるうちは、
掲示板に書く暇あったら撮影に出かけたり撮影計画練ったりするほうがいいよ。
皮肉でもなく、マジで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 07:56:25 :nesz4jm20
みんな撮影に出ているから人が少ないだけだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 08:55:59 :3sho1zzy0
今週α55購入予定なんですがこの機種は液晶のドット抜けやCMOSの画素欠けって少ない方ですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 08:59:19 :aBocHpYE0

そんなの運次第
他の人が大丈夫でも君のだけダメだったりするのはよくあること
逆もまたしかり
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 09:02:34 :3sho1zzy0
ですよね…
初期不良引くの得意なんで祈りながら週末買ってきますw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 09:04:56 :8bE1tk5w0

一眼初心者さんかな?クラス的には今は敵なし?
あえて敵を出すとペンタックスK-rかな?
60Dをこれのライバルにするには、キヤノンに失礼だし

10コマ連射モードに過大な期待は禁物、制約が多いので
・絞り開放またはF3.5固定
・シャッター速度1/500の速度優先みたいなもの
実質、開放値がF2.8より明るくないと使いもにならないと思う
 →ピントが甘くなる
6コマモードは制限なしなので、実際はこっちを多用する
HDR、スイングパノラマ、マルチショットNRは、はまれば使える機能
バリアングル液晶の使い勝ってはいい、撮影スタイルを選ばない
バリアン+ライブビュー+高速なAFの3点は揃って必修である
これを備えているのは他はGH2のみ、小さい、軽いは大きなメリット
EVFは暗いとこでも見えるのと、WBが反映されるのはメリットだが
明るい野外では暗く感じる
バッテリーの持ちは悪い、短時間の間に撮影のみに徹して700の半分弱
EVFの連射時のコマ送り画像はいただけない
動画の撮影時間は短い、手振れ切ればそれなりだが
ランクアップとレンズメーカー製のレンズや中古レンズを望むな、
純正の新品しかないと考える方がよい、システムの拡張性は不足する



名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 09:11:46 :A+OPYIZL0
気になるのが
透過ミラーがあることによって
α580と同じセンサーを載せているにもかかわらず
ダイナミックレンジも一ランク落ちるんだな

これが気になる

じゃあ買うなって言われそうだけど
ほしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 09:22:59 :ZgLxpSSW0
メリット、デメリットを考えたらメリットの方が断然多い
スペックをあんまり気にせずカメラは撮って楽しんだ方が幸せだぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 09:30:14 :4ghGqss50
>シャッター速度1/500の速度優先みたいなもの

こういうウソを平気でかくアンチが粘着している
名無CCDさん@画素いっぱい [sage ] 2011/02/01(火) 10:26:13 :BGLndA630

それならD7000やK-5があるじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 10:48:06 :A+OPYIZL0
>746
k-5持ってる
でも
一眼動画も取りたいし
初めてレンズ郡って実用的で安いんだよね

だからさ
k−5とα55(標準ズームと35mmと50mm)
これでいこうかなと思ったりして・・・

手持ちのニコンキヤノン売ったから
多少余裕がある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 10:48:49 :A+OPYIZL0
動画のマニュアルフォーカスはやっぱり辛い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 11:38:18 :aPbA4Rq90

ある意味正解だろ?
SSを1/500、絞りを開放またはf3.5でISO感度を調整し露出をあわそうとする
感度を1600まで上げてもSSが1/500を維持できなければ、SSを落とす
感度を100まで下げてもSSが1/500を越えればSSを上げる

通常の速度優先ではないが、とことん1/500にこだわるようになっている
ペンタックスも似たような機能があったな?感度を自動変更する機能が



名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 12:30:01 :rPAzP24l0
先日SLT-A33Lをプレゼントで戴きました。
キヤノンAE-1P以来、20年ぶりの一眼式カメラです。
もはや初めてのデジ一状態w

今までS90やらS5ISなどを使用してきましたが
広角が弱かったりレンズ口径が小さいのを
やや残念に思いつつも一眼にはなかなか手を出せず。

さっそく使ってみましたが、これ良いですね。
すぐにSigmaの8-16mmを買いに走りましたよ。
同じく家で眠っていた旧α用APO135-400とか、中古格安で買ってきたミノ35-105・70-210など
旧αのレンズ群が使えるのはとてもありがたいです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage ] 2011/02/01(火) 12:38:04 :BGLndA630

動画はk-5のほうが高画質
LVのAFもk-5は何とか使い物になる
A55を買い足す意味まったくないよ
あらゆる面でk-5が上
ていうか俺がk-5買えずにA55で妥協したくちだから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 12:42:59 :x1/M580l0

冗談はよせw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 12:45:41 :ttV7BQ5C0
センサー汚れをメーカーが公式に発表してからの最近のペンタックスユーザーはマジでおかしい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 14:01:42 :u4r1lmh50
鉄道模型を捨ててから…(ry
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 14:13:11 :A+OPYIZL0
じゃあ
実際のところ
動画画質どうなの?
a55とk-5比べて

サンプル動画を集め手自分で判断するしかないのかな

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 14:32:47 :nesz4jm20
K5って\99,717 だよね α55が\55,400
なんかペンタってお気の毒だなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 14:47:53 :dN50ZIcQ0

単純にビットレートでいえば
キャノン>パナ>>>その他
だけど
動画撮影中も位相差検出し続けるa55の使い勝手が
買いかどうかだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 14:53:44 :A+OPYIZL0
うん
動画af効くことで
a55買おうかなと思ってた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 15:05:17 :f+KCUDnW0
動画画質っていうが、結局pcに移動する時圧縮するんじゃないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage ] 2011/02/01(火) 15:12:09 :BGLndA630

> 単純にビットレートでいえば
K-5は80Mbpsくらいでてるんじゃなかった?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 15:31:24 :dN50ZIcQ0
MotionJpegとか論外だろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 16:07:16 :l6T3+OBh0

100Mbps超えてるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 16:35:51 :nesz4jm20
先行メーカーに特許抑えられちゃってるからペンタって
動画圧縮技術が無いのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 17:19:37 :Gkm20FII0
動画コーデックなんてライセンス料払えばどこでも使えるだろ。

ただ、ライセンス料の他に動画用チップ(もしくは画像エンジンへの組み込み)
とかも必要になるからなぁ。

ま要するに、金が無いんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 17:53:29 :rucnxSJd0

真理w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 18:32:31 :OAu5Ebck0
M-jpegの圧縮効率はmpeg2比でも1/5〜1/10なんて言われてた。
H.264比だとその2倍ってことになるね。

もちろんM-jpegにも利点があるけど100Mbps程度じゃ弱いね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 20:48:06 :5ma9Gkl10
α55気に入ったので、同じセンサーのD7000注文しちゃった。
α55は小型軽量なところは気に入ってるんだけど、
AF精度がもう一つな気がする。D7000のAF精度がどの程度
かはまだ分からんけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 20:51:48 :4kI/86wB0

金があってうらやましい
俺はもう一段階値下げしたらα55買おうかと思ってる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 20:53:09 :LviyLcR70
マイクロフォン購入した方いますか?
宜しければマイクロフォン有りと無しでの違いを教授下されば幸いです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:00:52 :6Ytg4p+s0
教授はあげられないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:02:04 :LviyLcR70
ご教示ください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:06:04 :SNxtkqUt0

こんな感じだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:06:22 :d93Uu+NN0

教示は可能だろ。
逃げずに答えてやれよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:12:48 :mvv1xaDP0
今日これ買った。連写早いな〜。
α300から買い替えたんだけど、これの縦位置グリップ発売されないかな?今までグリップ使ってたから撮影しずらいw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:18:09 :DND4pca+0

坊や、スルーする心も大事だよ。
それぐらいできなければと同じクズ同然。
みたいになりたくないだろう。
さぁ、次からはスルーするんだ、いいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:22:53 :HDrRBS2W0

教示もできないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:24:57 :XlDCnz9H0
お前らフルボッコかよwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:25:07 :l1qX79wV0
770はマイクじゃなくα55を持ってないんだろね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:34:05 :f+KCUDnW0

それだけ金があるなら900買えばいいのにな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:45:41 :HG6uLCOC0
適度に小型軽量なのもいいんだよな
ミラーレスは小さすぎるし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:47:38 :sUxYcSnh0

ニコ爺だからじゃまいか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 21:50:36 :DxXmtamW0
ミラーレスの羨ましいのはフィッシュアイコンバータ・・・だっけ?
あれは手軽に魚眼ができてちょっと欲しい。
Eマウントをαマウントに逆変換するアダプタが出ないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 22:11:00 :f+KCUDnW0

了解!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 22:12:25 :f+KCUDnW0

それは思うね!
これから出る望遠レンズのレンズ内手ブレとかね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 22:26:04 :5ma9Gkl10
金なんかないよ。借金、借金。
借金も財産のうち。
生きてるうちに、どんどん金使わなきゃ。
あちこち気を遣って、
遠慮しながら生きるのって、つまんないでしょ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/01(火) 23:03:53 :V/SPfmDD0
10連射楽しい。
ボーグの人の所で知ったんだが、マニュアルフォーカスする気あるなら、10連射時でも普通にISOいじれるのな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 00:06:36 :uofvypgGi
すまんが俺も知りたいんだが…マイクロフォン
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 00:12:30 :SjCOhbGd0
α55用ステレオマイク『ECM-ALST1』開梱レポート
ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-10-19-1

本体とECM-ALST1それぞれのフォーカス音比較もあるがな(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 00:30:34 :rF++kMeB0
ぜんぜん関係ないけど、
写真撮りに行く途中、心の中で流れるBGMはミスチルの「蘇生」なんだ・・・
一度くらいシャッターチャンスを逃したって諦めないぞッテネ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 04:37:11 :Oq4efipw0
マイクは有り無しだと雲泥の差だぞ
正直言って内蔵マイクは玩具。聞こえりゃ良いの感覚でしかない
AF駆動音が入るのは論外だし、広角過ぎて周囲の音を拾いすぎる。
純正マイクの魅力はα55に装着できること。
1人で撮影と録音するならこれほどうってつけのものは無い。
もちろんα55に装着したらみたいに大なり小なり駆動音は入る。
駆動音気にしなくて、常に被写体がカメラの真ん中に来るような運動会カメラワークなら最高。
被写体が動かない前提のテクだけど、α55とは別に三脚を用意して、それをα55の死角になる場所に立ててマイク設置する。
んでマイクをコの字の段ボールで覆って、ぎりぎりまで被写体にマイク近づければかなり良い音なる。
ちなみに弟か息子か助手でも居るならRODEのNTG2買えば上記みたいな手間かからない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 10:39:42 :8nkqA/N+0
音声さんを連れて行くわけですね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 17:06:18 :1OBmt/v20
70-300Gも欲しいが、キットレンズが頼りないからあ16-80ZAも欲しい
どっち先に買うか迷うなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 17:48:57 :HUfjrOIC0
タムロンの18-270がなかなか来ないね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 20:04:50 :S8ErWPWZ0

撮影対象が広がるので、70300Gオススメ。
1680も良いけれど、それだけだと望遠側多少物足んよ。

……1855もそこまで悪いレンズではないしね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 21:37:52 :LhdVEUE60
70-300G、だいぶ値段下がったから、今が買いだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 21:38:21 :iRmEdS4N0

レスどうも。
70-300Gは評判良いみたいだし、こっちを買おうと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 21:38:53 :iRmEdS4N0

レスどうも。
70-300Gは評判良いみたいだし、こっちを買おうと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 21:42:37 :iRmEdS4N0
あ、レスダブった。ごめん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 22:09:07 :S8ErWPWZ0

あとは普段撮り用に35DTでも購入しておけば、当面は問題ないよ。
35DTの中央の解像度の高さと明るさは、室内撮りや夜の記念写真とかで重宝する。

他にもイベント時の記念写真や飲み会とかのちょっとした写真にも重宝するんだよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/02(水) 22:53:15 :h6yatGaA0
オレは1680買った時16(24)が楽しくて仕方なかったがな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 07:04:26 :uqu5ZLSX0
パノラマ写真、撮った後、どうしてる?
プリンタで長尺印刷したら迫力あるんだろうけど、
やり方が分からん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 07:09:22 :xAi55qaG0
今あるか分からないけどロール紙で印刷出来るプリンタで印刷したら面白いかもね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 07:19:07 :xAi55qaG0
レンズの話題多いね
最近、今までまるで興味がなかった偏光フィルタとフードに興味出てきて社外のフード付けようと思ってるんだけどみんなフードって付けてる?


最近この手の話題出ないけど今の技術でも100%無くす事は出来ないらしい
俺のも買った時から液晶に1個、画素に至っては数個死んでる
っていうかメーカーもクラスも違うけど友人の5Dでも数個あったのはちょっと可哀想だったがw
の言う通り運だろうけどねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 08:12:41 :qdbnHX5H0

画素欠損やホットピクセルはメーカー保証でCCD機は素子を交換してくれたよ
CMOSはマッピングのみなのか分からんけど修理してくれるでしょ
背面液晶は・・・無理だな
名無しのCCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 11:38:15 :VvXMYa8vi

フードって結構重要だと思うね。
でもなぜ社外製フードなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 11:42:42 :/x/EQpQg0

レンズによっては純正では短い事は多々ある
特にフル対応レンズをAPS-Cで使うとなお更だよ
重要だと分かっているのなら、周知の事実だと思うが??
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 11:50:43 :VSBgCCao0
フル対応レンズにAPS-C対応フードを別売でも欲しい時はあるな。
この辺、メーカーも考えて欲しいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:18:45 :/x/EQpQg0
それはあるけど、DT35のフードなんて内側テカリすぎでそのままでは不安だし
こういうのもキッチリと改善して作ってもらいたいよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:37:20 :QSvH22et0
はじめてレンズはフード付いてるだけで十二分でしょ。
フード有り無しでの結果の差を10とするなら、フード内面処理による差なんざ1もない。
不満なら植毛紙貼るとかすればいいじゃないの、俺は昔やってたぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:42:25 :p3qvT0e20
たまに超ベテランみたいな人で、フードまったく使わない人とかいるよネ。
あれってなにか意味があるのかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:47:24 :/x/EQpQg0
もちろん貼ってあるのだがな、
あの手のフードは無いほうがいい時が
たまあるのが玉にキズなんだよな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 12:48:10 :QSvH22et0
絶対いるってもんでもないでしょ、邪魔になると思うなら外せばいい。
俺はレンズ保護のつもりでもいつもつけてるけど。
名無しのCCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 15:31:27 :VvXMYa8vi
今までフルサイズ対応レンズでフードの環境をあまり気にしたこと無かったなぁ。
100-300 F4はフード無しでは使えなかったけど。

そう言えばΣでフルサイズ対応レンズでAPS-C用フードがオプションであるレンズ無かったっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 15:49:31 :j1WDDZFi0
価格コムのレンズキット、値下がりが激しいな。
ボディのみとの差額は500円じゃねーか。
CP+で新製品発表を見越しての在庫整理か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 16:16:43 :/x/EQpQg0
今まででも、キットの方がボディのみより安い事は多々あったからそんなもんでしょ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/03(木) 16:49:49 :DHwsnhk4O
我が家にα33届きました。
みなさんよろしくおねがいします( ~っ~)/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 17:40:32 :C+pqJx6l0
安い旧ミノルタレンズで遊んでみようかと思うんだが、どんなレンズがいいかな?
候補は24-50と24-85と35-70なんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 18:11:37 :qdbnHX5H0
3本とも良いレンズなんだけどふつ〜の写りだから
「遊べる」かどうかは不明だけど24-85かなぁ

35-70とか下手すると千円台で買えちゃうし
実に骨太だから持っていても良いかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 19:26:19 :VSBgCCao0
蓑のレンズは古いと、最短長いのが多いから気をつけて!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 19:27:58 :c+9QgHEd0

悪いが意外とみんな33には興味ないんだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 20:05:55 :qdbnHX5H0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0235479-1296730876.jpg 35-70 マクロモード
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0235478-1296730876.jpg 24-50 50mm

24-85は持って無いから知らんが茶筒ふくめF4トリオは寄れるよ
考えてみると遊べるつー条件なら茶筒が良いんじゃね1万ちょいくらいだよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 20:06:14 :yKcqwgz50
価格差が少ない割に機能差はそれなりにあるし、実際売れてるのは55だしで、
ある意味しかたがないわな。

でもま兄弟機なんだから、相談やら質問はここですれば
みんなわかる範囲で答えてくれると思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 20:13:04 :PeiwkLd70
 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 20:33:17 :vAWWa3HL0
ねぇねぇ
この機種って
K-5と同じセンサーなのに
出てくる絵がしょぼいのは何でだろ
教えておじいさん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:17:59 :qdbnHX5H0
絵なんか出ないからじゃない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:18:59 :c+9QgHEd0

いや違う。
α55の吐く絵は良い。
ただK-5は素晴らしく良い。 それだけ。
価格なりの差はある。

いずれにしても、55の絵はエントリークラスの中でトップレベルなのは間違いない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:22:35 :C+pqJx6l0
レスありがとう。色々考えてますが、迷うな〜・・・
望遠寄りの24-85に少し惹かれつつあります。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:35:48 :fKfo7G7U0

それ日中か?
両方使っての差か?人の写真と比較してか?
日中に自分で両方使っての差ならレンズかエンジンの差。
人の写真と比べてなら、55はエントリー機で初心者が多いから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:43:30 :SZWLBX7r0
エントリー機の割には機能が変に充実してるから、
他所のエントリー機と比べにくい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:46:10 :vAWWa3HL0

α55は初心者用なのかw
K-5に勝てるわけない
童貞カメラα55
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:47:17 :dF/quJoJ0

それは、お前のココロが汚いからじゃよ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:48:59 :28Qj0mFY0

構うなっての
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 21:53:49 :vAWWa3HL0

貴方が正解
正しい
素晴らしい
他の馬鹿とは違う
参った
降参
皆の手本だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 22:13:29 :P0JYoStB0
α55、k-5、D7000大体同じ位の性能だと思う。
出てくる絵はレンズの性能に左右される。よって使用レンズによって良かったり悪かったり。
画像処理エンジン、ビオンズの評価は良いですよ。
自分は他社よりソニーの絵の方が好きです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 22:14:58 :SZWLBX7r0
あのー、
へたくそなのを機械のせいにする人が多いらしいんですけど、そこはどうするんでしょうか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 22:18:20 :phbu9OZ+0
ほっとけば良いんじゃ無い
803 [sage] 2011/02/03(木) 22:21:33 :xAi55qaG0

ホットピクセルについては購入直後に気付き店頭デモ機5~6台でも確認した所、1秒(ISO100)でやっても出ない機体が無かったのでこんな物かと諦めた次第です
増えることはあっても減ることはないとの事なので保証切れる前にピクセルマッピングをやって貰おうと考えてます
ちなみに液晶のドット抜けは自分の以外見た事無いですw


それを最近分かってきて興味が出てきたものでw
長めのラバーフード買って加工してみようかと考え中です

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 23:01:03 :yKcqwgz50

それ、単に熱ノイズが出やすいピクセルがあるだけなんじゃないのか?
ホットピクセルならSSに関係なく出るはずだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 23:28:07 :YMBo39j/0
そういえば価格に貼った最高傑作のカメラの絵画消されたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 23:34:36 :vAWWa3HL0

最高傑作?
見せてみろよ童貞画質
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 23:36:47 :cHPRGPpj0
何か童貞画質って、褒め言葉に聞こえてきたw
女性が最も美しい画質じゃないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/03(木) 23:52:23 :YMBo39j/0
ttp://alp.jpn.org/up/src/normal5846.jpg
最高傑作なんて言ってごめん。自分でよく考えたけど正直、普段使う言葉じゃないや。
タイトル:でぶPは64KBで十分だ
803 [sage] 2011/02/04(金) 00:17:17 :8Qm5RtZs0

SS速くても出るんですが速いと分かり難く1秒程度露光した方がハッキリ見えるので…
店頭で液晶画面で確認する為にそうした次第なのですがコレってもしかして勘違いですかね?w

話は変るけどセミハードの液晶保護シートを今貼ってみたんだけど
強度は良いけどあの形が個人的にはやはり微妙だった
そもそも開封するまで裏全面が糊じゃないの知らなかったんで焦ったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 00:54:00 :d4df6yNL0

そりゃまた中途半端な状態だね。どうせ出るなら高速SSではっきり出てくれれば
確実に修理交換の対象になるのに。

とりあえず販売店ではなくソニーのサポセンに電話なりメールして
修理対象かどうか確認してみたら?
SS1秒未満でも出ると伝えれば、何らかの対応はしてくれるんじゃないかな。

ちなみに、手持ちの550とNEXだと1秒程度では熱ノイズすらほぼ出ない。
今さっきNEXで5秒開けてみた(室温17度、長秒時NRオフ)けど、
まったく出なかったよ。
803 [sage] 2011/02/04(金) 01:10:27 :8Qm5RtZs0

5秒で出ないとは羨ましいです
自分の55だと1秒あれば機体の液晶でも確実に3個は見えますw
まだ購入したばかりだし電話で相談してみます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 05:57:58 :QXYXYy/k0

α200は2秒で2〜3個のホットピクセルでたからマッピングなのかと
修理依頼したらCCD交換されてきた

α55は今のところはまったく出ない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 06:00:12 :QXYXYy/k0
ところで店頭にレンズキャップはないと思うのだけど
どうやってホットピクセルのチェックしたの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 07:42:12 :3Ln9EHZU0

お前真性童貞だろ
汚いへたくそ意味ないから早いところプロにでも逝って童貞すててこいw
二十歳過ぎた童貞はキモイだけだぞ
女性が最も美しい画質って勘違い甚だしいw
童貞が美しいなら「童貞です」って首輪作って目立つようにして歩いてみろ
貴様への失笑が溢れるだけだ
かわいそうに
名無しのCCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:31:58 :m7jKXGjCi

おいおいマジレスかよw
なんかの冗談だろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 11:50:55 :V41V4vM00
気違いはカメラなんて使わないでもらえます?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 14:16:54 :baZe+8hUP

それは欠陥センサーだから交換してもらえ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 17:20:21 :JSCz27ka0

ある製品の販売に関し、メーカー側が販売店に「この価格以下では
売らないように」と圧力をかけ、それが公正取引委員会の目に留まるケース。

これを思い出した。  思い出しただけです はい。 (-_-)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 17:43:23 :BUjdgbpB0
販売価格の統制なんかできるわけないじゃん。
だから、卸値やキャッシュバックでコントロールする。
頭おかしい人多くて面白い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/04(金) 20:17:17 :xNPOYwli0
です。
D7000届いた。最近、α55のEVFばっかり見てたから、
ファインダーにすごく違和感感じる。
持った感じは、ちょうどα700くらいの感じ。
α77もきっとこんな感じなんだろうね。
まだ、ほとんど撮影してないので、詳細には分からないけど、
センサーが同じだけあって、絵に関してはα55と似た傾向
かなぁ。α55みたいに小っちゃいのも良いけど、やっぱ
中級機の操作性とか剛性感は気持ちいいね。
早くα77出ると良いね。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 00:30:25 :wMuEZG0M0

ヤリりあきたおじさんも、こいつを買ったが?
初心者とクセ者用カメラだよ、こいつは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 05:55:37 :BI3mKhB10
AFはエントリーで最弱
連写はピンボケ量産
動画はウルトラマンのカラータイマーのようなソニータイマー
信者はオウム真理教並み
気に入らない書き込みは、ポアするだけ
バリアン折れるから気をつけろ
856 [sage] 2011/02/05(土) 06:46:29 :Ee8q9Ivx0
あ 違うわ
X5の事だからキャノンタイマーな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 07:01:31 :ltLLhSPi0
そんなに欲しいなら買えばいいのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 09:07:26 :mGHGbj+U0
αPhotographyに小鳥の写真が4割くらい・・・
α55効果だね。
誰でも撮れると思えるサクサク感で
撮ってみたら、簡単に撮れたって感じw
AFも連写も本当に中級クラスだからね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 09:26:27 :BI3mKhB10

さらっと嘘は駄目w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 09:28:26 :WfjRsIJq0
ほんと、ひとりでよーやるね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 09:41:08 :mGHGbj+U0
必死に否定しても、出てくる写真が証明してるwww
α55の野鳥系の投稿がガンガン増えてるw
野鳥と言えばCANON中級以上が定番だったけど
素人でもα55なら撮れるね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 10:33:09 :oaxazZxw0
中級者に必要な機能が無いのに中級クラスとはこれ如何に。
DMFが無い時点でとても中級機とはいえない
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 10:46:17 :7OGyoSrn0

デジタルカメラグランプリの中級機部門金賞受賞
入門機のX4に受賞させるために中級機部門にしたのかなw

ちなみにDMFはレンズによって可能。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 11:20:50 :b3U+bMKq0

アホポン。
α55はあの軽さがええとこやんけ…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 12:23:30 :kxoKkpC80

連写性能は小鳥撮るにはいいんだろうな。
でも、ああいう構図ってAF性能で撮る構図ではないだろ。
AFを過大評価するとアンチに付け込まれるからやめろよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 12:38:01 :oaxazZxw0
きたか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:04:29 :lD7FMvwKP

発表当初のハイエンドと同等って煽りが、随分謙虚になったものだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:35:32 :WfjRsIJq0

ひとりで延々とよく疲れないね。なんでそんなに必死なの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:38:04 :fKZKNdEX0
放置しる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 13:54:44 :i0yKeBQm0
人格障害って大変な病気だからね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 14:56:04 :lD7FMvwKP

一人だと思ってるキミの精神の方が心配だなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 15:37:43 :IMT79np10
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 15:46:27 :HR5qQAbE0
初αなんだけど、画像再生で拡大させるといきなりピクセル等倍以上にまでいきなり
拡大されちまうのは設定でどうにかならんの・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 15:51:50 :Ox35d8bt0

確かにあれ意味わかんないなw +押したとたん数倍拡大されて困るw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 16:02:52 :WfjRsIJq0
そんなこまかい不具合はいて捨てるほどある
ソニーの開発者は、自分で開発したボディをまったく使い込んでない
と揶揄されるゆえんだね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/05(土) 16:17:18 :7OGyoSrn0
昔逆の苦情を言う人がいて
そういう仕様になったんだろ。
つまりボタンを押しても拡大されないと。
要するに客どうしで足の引っ張り合いをやっているw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 16:25:22 :WfjRsIJq0

そういうことにしたくてしょうがないんだろうけど、
前回の拡大倍率を学習しておくとか、
もっとスムーズに拡大できるようにするとか
やりようはいくらでもあるはずなのに、対策なしだからね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 16:28:26 :mGHGbj+U0
ズームじゃないから、拡大率は決まってたはず。
手元に無いから、倍率はわからん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 16:31:56 :HR5qQAbE0
これまでキヤノンニコンオリンパスと各社のボディを使ってきたけどどれも拡大の操作するごとに
拡大倍率が漸増する仕様だったし、もし要望でいきなり高倍率拡大する仕様にしたんなら設定で
拡大ボタン押下一回目でどれくらい拡大掛けるか決められるようにしたらいいのにな。ってわけで
アンケート葉書に同様のこと書いて送ってやるわw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 16:49:45 :wsX1nHTo0

今日買ったんだが同じこと思ってるのがここにw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:09:41 :rQF1htcX0
画像再生の拡大表示はピント確認する為のものだからあれで良い。
漸増する拡大表示はコンデジでたくさん、と思っていたが他社はコンデジと同じか。クソ。
画像確認する時も拡大率を変えない確認する。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:11:52 :BI3mKhB10

たしかにw

ID:mGHGbj+U0 が一人必死なのは良くわかる、被害妄想が強そうだなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:13:40 :BI3mKhB10
間違えた!
必死な人は、ID:WfjRsIJq0 だった。

ID:mGHGbj+U0 間違ってすまない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:16:27 :IMT79np10
キチガイはキチを呼ぶ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:22:25 :vARzdzKC0

これだからSonyユーザーは嫌い。
止まっている鳥ならコンデジでも十分撮れる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:24:58 :WfjRsIJq0
ID:BI3mKhB10
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:30:16 :34UqrDEG0
ID:BI3mKhB10こんなことする必要はあるか?
これで十分だろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:32:13 :mGHGbj+U0

撮ったこと無いと解らないだろうね。
小鳥は決してじっとしてない。じっとしてるのは人に慣れてるスズメくらい。
後は、枝から枝へ忙しいぞw。
餌食べてるか、狙ってる時以外は素早く予測不能の動き
瞬間に対応出来ないと撮れない。
運良く、マッタリした・・あまりないなw
少し大型のヒヨやハトクラスなら簡単に襲われないからマッタリしてるよ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:38:17 :oaxazZxw0
俺もおもった、コンデジで撮れるってスズメか飼い鳥か、餌付けされている鳥とか、
そうとう特殊な状況だろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 17:58:59 :HR5qQAbE0

だから使い方で設定変えられたらいいと思うわけで。
でもそれにしてもピクセル等倍相当以上に拡大することはなかんべw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 19:32:57 :KI1iS6rL0
α77待ちだけど
小型軽量の55もいいかもしれないね

77出たときに55の価格も下がってるだろうから
比べて55の大きさがメリットになるなら
待ち続けた700後継機ではなく55にするかも

ま、900後継機が本命だけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 19:55:59 :5APSh5FP0

一瞬α77持ちと読んでしまったw
77のソフトウェアの挙動が楽しみ。EVFとかメニューとかAFとか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 20:54:07 :BI3mKhB10

α77で55の不具合も全部直して欲しいですね。
熱対策、バッテリー向上、AF精度向上、連写速度向上、剛性向上、SDダブルスロットとか期待。
EVFももっと良くなって欲しいですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 21:48:53 :JsMMU8MT0
α55レンズキットの値落ちが止まらんw
買い時が判らん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 21:53:04 :KI1iS6rL0

せめてあと数日で開催の
CP+までは待ってみてはいかがでしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:01:06 :JsMMU8MT0
CP+前の今が底値のような気がしてしょうが無いのは俺だけ?
しかし、冷静に考えれば数千円の値動きなら、の言うとおりCP+の情報待ちを
するのがイチバン利口なのは判ってるんだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:04:10 :ZgCYaeZP0
CP+で新デジイチの発表が無いとほぼ確定しているのに
そこまで待つ理由が分からないな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:07:56 :oaxazZxw0
CP+待ちだから、その結果底値になっているということも考えられる。
CP+で発表があったとたん、価格が適正化。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:17:14 :KI1iS6rL0

新型一眼発表なし確定なの?
マジ?
淋しいなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:18:43 :PVURGf9a0

ああいう小鳥写すのに物言うのは焦点距離だからな。300は広角って世界だし。
撮ったことない人なら、高倍率コンデジとか長玉つけた他社エントリー機使っても
撮ってみれば意外に簡単!って思うだろうよ。

航空ショーの激しい戦闘機動とか、猛禽類が獲物を捕らえた瞬間とかなら話は別だけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:34:31 :ZgCYaeZP0
田舎に住んでいないと雀・ヒヨ・椋鳥・セキレイ・メジロ以外は
結構マレだからな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:37:42 :blJCy1Jp0
うちのあたりはキジ・ノスリ・オオタカがいる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:38:22 :blJCy1Jp0
あとチョウゲンボウも時々いるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:41:41 :AirQENvY0
去年のCP+で中級機とニューストリーム機のモックが展示されて
ニューストリーム機はα55として世に出たわけで。
今年こそ中級機の発表があると期待している

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 22:57:52 :ZgCYaeZP0
田舎自慢しなくても…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:10:00 :mGHGbj+U0
α55と同時に買った写真保存用のUSBHDD500Gがヤバイ満杯寸前。
α55恐るべし・・RAW+Jpegやめて、RAWのみにするかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/05(土) 23:10:50 :oaxazZxw0
噂に振り回されている人が多すぎてもう。
正式発表で判断すればいいのにといつもおもう。
噂を信じて得をしたことが一度でもあったか聞きたいね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 00:02:55 :AxvgZB7H0

保存用に2TB
持ち運び用にポータブル500GBを使い分けようぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 01:22:59 :0muyFHjl0

それを言ったらα77が出ることすら噂でしかないんだが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 01:33:38 :ljNiAupu0
メインに6TBあるけどPT2の二枚挿しがどんどん容量を削っていく
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 01:36:07 :4vMtWKGh0
>908
中級機を開発中のことは公式発表済み。
それがα77ではなかったとしても別に全く驚かない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 02:51:56 :Y2fis6a50

859>αPhotographyに小鳥の写真が4割くらい

ってのは、LVで位相差が使えて、ミラーが動かないというのが大きいと思う。
この、年末年始で、シグマの500mmF4.5とα55を手に入れて2倍テレコン付けて、
鳥を撮ってるんだけど、LVだと換算1500mmでもフレーミングがとっても樂。
もうファインダーには戻れない。
それに、ミラーが動かないので、ミラーアップする手間も時間も要らないし、
安価で軽い三脚や雲台でもぶれにくい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 03:21:09 :AbX5hRFW0
RAWデータは、流石に整理して消してるなぁ〜

古い大きなフラッシュが使えないか、迷ってたんだけど
結局F20AM買っちゃった、俺にはこれで十分だったw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 07:19:38 :WpR0G6fs0
55の買い時は今か3月(この頃在庫あるかなw)だろうね…
と判断し昨日購入

思った以上に面白いわ
久々に良い玩具になりそう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 09:51:13 :jabmRNWI0

サブですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 11:37:25 :1/YY0I2G0
自分もきのう55買ったー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 11:50:36 :9rpwJFui0
なんだよおまいら
せっかく77待ってんのに
55猛烈に欲しくなったじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 11:56:19 :MJwbukg00

シャッターチャンスは待ってはくれませんよ。
55を買って77も買ってしまえばいいじゃまいか。
使わなくなった方はドナればよろし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:01:43 :mxW8FvE00
77が数十万するならともかく、十数万なんだから、でたら77も買えば良いんだよな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:04:32 :8gJw51up0

いまからEVFに慣れておくためにも55を買って使い込んでおこう。
77で悪くなることはそうそう無いと思うから77に移っても幸せ大きいと思うよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:23:12 :v2bhWr9t0
66(?)の噂もあったが続報がないな。
個人的には55のEVF改良してくれれば77よりも魅力的かもしれない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:29:00 :qnQ0mS1c0
NEX-3とα33はディスコンという噂があったっけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 12:37:05 :qDwrrW8M0
どこに?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 16:32:30 :WpR0G6fs0

買い換えっす
77出たら出来次第で55はサブ&家族などへの貸し出し用にw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:27:12 :jabmRNWI0

何からの買い換え?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:38:00 :WpR0G6fs0

istDS w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:43:15 :OKcMIfMZ0
今持ってるマウントにかかわらず、
α55は、とりあえず1個、買っておくべきだろう。
ネガキャンのおかげもあってか、えらく安くなってる。
面白いよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:43:21 :Jj1+bNop0
価格コムの投稿画像を色々見てると、満足度の高い機材は
投稿が続いてるように見えるね。

同じ時期にリリースされた機種なのに投稿が滞ってるソレを見ると
やはりなって印象。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:48:54 :5+2uYGCc0

買ったけど、撮影が面白くない−見せたい写真が増えない−投稿しないのループだな。
α55は期待してなかったけど、スッゲー面白い・・写真にハマッた。というヤツが多い。
一番の違いはLVを含めて、どんなスタイルの撮影もこなす。それから、機敏なサクサク感だろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 17:57:56 :NpD/+BoI0
LVすげえいいよな
鳥撮るときに最初から使ってるわ

あれどこいったって
ファインダーから目を離す必要がない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 18:22:10 :mxW8FvE00
やっぱそうだよな。
LVで位相差効くんなら、わざわざ小さい窓覗き込む必要はないんだよな。

だが、なんとなくクセで構図を見る時にファインダー覗いちゃう。
実際のところLVに4:3で表示されてる画像は、ファインダーから見えるものと同じなんだけどな。

しかしなんだろう、なぜかファインダーのぞかないと落ち着かないw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 18:31:24 :jabmRNWI0

LV便利だな
AF-Cで動き物を撮ると等倍鑑賞でもやもやで
AF-Aで撮った方が綺麗なんだけど
おまいらのはどう?
漏れのAF不調なのか?
10連写AF-Aなら綺麗で、6連写AF-Cだともやもや
どうしたもんだか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 18:54:53 :83T7RHr+0
今日新幹線撮りにこれ持って行ったんだけど、AF-Cで6連写するとたまに止まるな〜。
フォーカス合わせようとしてるからかな?
MFにして6連写すると止まらないんだが・・・。
α300からの上がりで連写使ったこと無いから仕様なのか分からないorz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 18:56:40 :8gJw51up0
単にバッファフルなだけだったりしてw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 19:04:33 :8HPQstYh0

これはどうだか知らないけど、レリーズ優先だとピント合わせの最中にシャッター切れちゃうことあるからそのせいでは?
流し撮りとかで動きが予測できるようなもんだったらAF-Sですぐシャッター切ったほうがジャスピン率は高いと思うぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 20:05:39 :jabmRNWI0

AF-Cだとレリーズ優先なのか!
そりゃ、もやもやして当然ですな
AF-Sでジャスピン率があがるならその方が助かります
ピンぼけが多いとAF不調なのかと焦りますから
MFで回避してる人もいるんですね
ピント優先でAF-C使う方法知ってる人がいたら教えて
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:28:22 :uvFfIurL0
初めての一眼をCanonのD60と迷ってるんですが、
買う前に評価を知りたいと思って図書館で『特選街』って雑誌の
去年の12月号見たら、AF評価が激悪で驚きました。
よくあるプラレールに合わせる奴なんですが、合焦率10%って書いてありました;
しかしD60も55%で、Kissが85%・・・。

逆に、今出てるDIMEだとかなりの高評価されてる事もあって、
見る前よりも余計に迷ってます;
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:30:14 :I2hZsVRR0
迷ってるなら悪いこと言わないからキヤノンかニコンにしとけ。
ソニーというかコニカミノルタはこれじゃなきゃ嫌だと思った人が買うようなもんだ。
そう、どこかのバイクメーカーみたいに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:37:23 :RSoxTdAV0
カワサキ馬鹿にスンナ(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:45:03 :83T7RHr+0

バッファフル一応疑ったんだけど、在来線特急なら一度も連写止まらないし。
明日ドクターイエローって言う新幹線撮りに行くから、その時もう1度試してみる!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 21:48:05 :uvFfIurL0
あ、Canonの機種、D60じゃなくて60Dでした;
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:18:23 :WpR0G6fs0
頭でっかちになってんじゃない?
情報も大事だけど実機触って見た方が良いよ
相性みたいのあるから自分に合った機種はコレって思う何かがきっとあるから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:22:35 :I2hZsVRR0

カワサキもスズキも持ってるけど褒め言葉のつもりだった
すまんかった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:55:00 :6yPaafkv0
触って決めるべきだな。
60Dとは重さも大きさも違う
それに雑誌は大手の太鼓持ちするときもあるから信用ならんぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:56:31 :IOtIiacM0
トライアンフ持ってる俺はどうなるん?(´Д` )
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 22:58:21 :XPmyaooI0
ボンネビル最高だろ
938 [sage] 2011/02/06(日) 23:04:36 :uvFfIurL0
今日含め、2度触りに行ってきました。

そこでほぼα55に決めていたのですが、
CP+の様子見で一週待っていた間に
その記事を目にしてしまったので、また迷いが・・・。

60Dのスレにも同じ機種を迷っている人が居ましたが、
気持ち、凄く判ります;

まぁCP+で発表があった所で半年後まで待つ気にはなれないので、
来週末もう一回触りに行って、その場で決めようと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 23:05:15 :IOtIiacM0

(=´∀`)人(´∀`=)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/06(日) 23:29:12 :DOmUeyqS0
αブランドをなめんなwwww

オートフォーカスにどんだけ長けてると思ってんだよと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 01:38:33 :gQsxbDar0
E-5を追加してみたよ。

D7000 2,991本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/capability     ←16M
GH2  2,904本
ttp://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability   ←16M
E-5  2,749本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/2005/capability   ←12M!
D90  2,603本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability      ←12M
E-PL1 2,642本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/capability    ←12M
K-5  2,560本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability    ←16M ・・・ orz


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 01:42:55 :3MV/P7uT0
今日、買ってくる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 03:33:19 :YJst6KJt0

[デジタル一眼解像度比較]

60D  2,994本
ttp://ganref.jp/items/camera/canon/1998/capability    ←18M
D7000 2,991本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/capability     ←16M
GH2  2,904本
ttp://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability   ←16M
KissX4 2,882本
ttp://ganref.jp/items/camera/canon/1796/capability    ←18M
D3100 2,852本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/1927/capability    ←14M
E-5  2,749本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/2005/capability   ←12M!
α55  2,733本
ttp://ganref.jp/items/camera/sony/1988/capability     ←16M
E-PL1 2,642本
ttp://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/capability    ←12M
D90  2,603本
ttp://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability      ←12M
K-5  2,560本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability    ←16M
K-r  2,480本
ttp://ganref.jp/items/camera/pentax/2000/capability    ←12M

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 07:24:12 :JQV7gy2+0
昨日買いに行ったけど、店員さんにCP+まで待った方が良いと言われ
一週間待ちまする
名無しのCCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 09:01:02 :QX3wLZP90
α55本当に面白くて良いカメラだよ。
まぁ否定する人が居るのは仕方ないかもしれないけどね。
自分はα55を趣味、仕事両方で使ってるけどかなり良いし、自分の仕事でも十分使える。



そうなってくるとやっぱりα77が出て欲しいんだけどなぁ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 10:38:23 :T9hg4SBs0
価格.comの掲示板に出ていた最安値店は大幅に値上がりしていた。
ボディー4万ちょい→6万弱
レンズキット5万ちょい→6万ちょい
週末限定価格で本部通販サイトと同額
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 10:57:48 :w2YvT6X/P

まあAFの実用化が一番早かったのとハネウェルに訴えられたのと
現在のAFが優れてるかっているのは全く別問題だけどなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 11:16:19 :wmOH2oS90
インターバルタイマーキットいいねぇー α55でも正常動作するぜぇ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 11:37:19 :ixcMeOjM0

αはフィルムカメラでAFの実用化が一番早かったが、ハネウェルに訴えられ敗訴して
結局αはカメラ事業廃止へのまっしぐらのお粗末な道、というのはじいちゃんから聞いた。

その後αのAFはデジタルになってもほぼ進化せず、去年α55が出るまで
αのAFでは運動会もまともに撮れないユーザーも多いほど糞モノらしくて
「動きものは広角で絞り込んで置きピンで。撮影後にトリミング」とか普通らしい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:27:43 :FdLgqDta0

それ間違いだ
2000年代に外国どこかの会社にだまされた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:38:55 :rE/+ZWJYi

エツミのタイマーリモートスイッチS1ですか?
欲しかったんですがα55で動くか不安だったので買ってなかったんですが、動作するなら買ってみようと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:40:04 :YQvMMYjq0

ミノルタαの話だけど、脚色付けすぎw
SONYαは吸収後、蓑に出来なかったAF高速化、自前CMOSの高画素、高感度化と
自前の製造、放送技術投入してバリ強化中。
NCも出来なかったエントリーの連写強化、ハイエンドのファインダー強化と追従できないレベルw
どちらもいまだに並ぶモノ無し、
次にNCの頼みの綱の操作性強化したら・・www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 12:42:35 :wmOH2oS90

マルチインターバルタイマリモコンキット
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=373
これ。赤外線リモコン信号出してシャッター切る。
このキットは半田付け必要だけど、面倒な人は、これの完成品も売ってるんだが、売り切れだったので、半田付け必要なやつ買って半田付けしたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 13:10:58 :ou3DhOrL0

操作性の面ではA700/900のをそのまま普及機に持ってくればいいのにねえ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 13:26:12 :FdLgqDta0

それはSONYだけの問題じゃない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 14:49:08 :cfl92pwM0
Cのエントリーがあのザマだとソニーに期待するしかないよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:36:58 :lXJvd8RT0
2週間ほど前にアルファ55購入して、昨日久しぶりの休みだったんで、お城とお寺を撮影しにいってきました。
初めての一眼だったんで、皆さんほどうまくはとれていないでしょうけど、撮影するのが楽しすぎます。
ただ、ひとつだけ不満なのはリモートコマンダーがほぼシャッター専用なことだけです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:52:02 :+g+GmRNY0

あれだけボタンついてるのに撮影の時使うのはシャッターだけだもんな
俺はこれ注文した、ヤフオクでも同じの出品されてる
ttp://www.pickegg.com/wholesale/jueying-ir-wireless-remote-control-for-sony.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:52:09 :gYA+57BI0
キヤノンがKissX5と50を出してきたな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 15:56:52 :2Jz9H2UR0
解像度比較を見たんだけど、
αの色収差はなんとかならんもんなのかなぁ・・

この一点なんだよな、購入前の懸念事案
967 [sage] 2011/02/07(月) 16:10:01 :lXJvd8RT0

おおっ、これいいですねー
でも、欲を言うと昔ながらの有線のシャッターがあればって思うんですが、
そういうのはないです?いろいろ調べてもアルファ900とか、別のには
あったんですが、アルファ55に使えるのかわからず手が出せなかったんですよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 16:14:06 :w2YvT6X/P

>SONYαは吸収後、蓑に出来なかったAF高速化、自前CMOSの高画素、高感度化と
むしろこれが脚色だろwwwww

SonyになってもAFに関しては全然進歩してないしな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 16:16:02 :nioXqqW60
また特殊学級出身の可哀相なPがきてるのか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 16:25:12 :MYV+eDGK0

有線のレリーズはあるよ。そっちのほうが良いよ。
ワイヤレスのはあまりにも感度?が悪すぎて使い物にならん物が結構ある。
昔α380で使ったけど駄目駄目。変えてもらったけど一緒。

で今はα55で有線の奴使ってるよ。
ヤフオクで
カテゴリ: 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > アクセサリー > レリーズ と行って
RM-S1AM で検索すりゃ出てくるよ。
もしくは「RM-S1AM 互換」でググる。
α55で問題なく使える。ってかあんなのただ接点があるだけで大した構造じゃないから大丈夫だよ
967 [sage] 2011/02/07(月) 16:43:22 :lXJvd8RT0

ありがとうございます。
さっそく探して注文してみますー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 16:55:46 :8Olpc5Xt0

中古でもいいならミノルタの頃のやつも使えるから
カメラ屋とか近場にあるようなら見てみるといいよ。
967 [sage] 2011/02/07(月) 17:04:53 :lXJvd8RT0

昨日お城の隣にあるキタムラで物色したんですが、中古はなく、やっぱりリモートコマンダー
すすめられるだけでした。
ただ、ミノルタのアルファ707SIが6800円で売っていたので、55のご先祖様だし、安いし、
使ってみたいなーとは思った所存です。

そんなわけで、通販で購入してみます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:18:00 :x+7tFD/30
α77のスペック
 
- 2400万画素センサー
- フルHD動画
- 新型の進化した有機EL(?)のEVF
- ある種のハイブリッドビューファインダーが搭載されるという噂(そして、ソニーの特許)がある(未確認情報)
- ISO感度は数十万まで上がるだろう
- キヤノンの60Dと同じ価格帯(900-1200ドル)になる
- α77は現行の透過光ミラー機と比べて、より大きく頑丈なボディになる
- α77には透過光ミラーをミラーアップして撮影するモードは搭載されないだろう
- メディアはCFとSDとMSから、同時に2種類を使用可能
- 新型のバッテリーで1000枚前後撮影することができる

連写は今のところ秒間12コマといわれてますな。
なんかソニーっていつのまにかセンサー屋になったね。
2400万画素にISO数十万ってなによ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:32:59 :w2YvT6X/P

事実を指摘されたからって、そんな返ししか出来ないとか本当に可哀想だね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:34:44 :w2YvT6X/P

APS-Cで2400万画素とか、ますますコンデジ化が進むなw
もう画質とかどうでも良いんだろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:38:22 :JGttT2qi0
しらねーよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:42:28 :pDZYTBKR0
無能Pは即NG
これデジカメ板の常識
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 18:43:24 :JGttT2qi0
見えないレスにいま気がついた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 19:31:15 :rVe/t3aW0
X50は3倍速い?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425247.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 19:32:52 :wmOH2oS90
高倍ズームレンズっている?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 19:38:24 :oO0xQRpU0
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/l/lanove/20091001/20091001223830.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:10:19 :x+7tFD/30

一眼では、まだ画質が保たれてるから、実機を見てみないとなんとも。
一眼の世界では、まだまだ画質はどんどん良くなっていってるからな。
コンデジはようやくメーカーも過ちに気づいたみたいだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:12:26 :YQvMMYjq0
安くする=ダウングレードのメーカーって寂しいね。
持ってる人間は何にプライドを持つんだろう。
性能すべてが人より劣るカメラなんか誰が買うんだ?
安くてもα55で良かったよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:32:05 :pDZYTBKR0
ブランド名とロゴ優先な人もいるからな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 20:46:56 :FdLgqDta0

車放り込みようにほしいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 21:04:19 :gTXcPEp90
X5とX50はある程度予想通りとはいえ
キヤノンユーザー失望しただろうな
X50がKissFの再来でなければD40ポジションで化ける可能性あるけど


それ以上にキットレンズのリニューアルが失笑もの
外観変えただけとか何かの冗談としか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 21:33:35 :FdLgqDta0

Wズーム実売4万なら買うんじゃないか
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/07(月) 21:44:38 :8dSIcFz30
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/next_dc/01/next_dc01b.html

――どんな素材なのですか?

勝野氏: ミラーに使われているのは、いわゆる光学フィルムです。
素材としては1枚のみですが、素材そのままではなく、
表面に複数の加工を施して独自のフィルムに仕上げています。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/02/07(月) 21:46:03 :8dSIcFz30
 まず「反射」については、ひたすら、どれだけきれいな面を作れるか
ということが課題でした。従来の一眼レフ機のミラーはガラス製ですので、
ガラスを研磨することで平滑な面を作ることができます。ある意味、
機械的に追い込んでいくことが可能です。しかし、今回のものはフィルムなので、
それ自体では平面にはできません。ペラペラなものをいかに真っすぐにするか、
という点が大きなポイントでした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 23:26:03 :noh7v3Xb0

スペックで全てを判断するのかw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/07(月) 23:55:48 :In8fo6p10
高級感だの質感とか感触とか曖昧な言葉でごまかし
旧世代センサーの在庫処分に作られた製品よりははるかに良い物ですよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 00:09:54 :9aJFE+6N0
スペック至上主義を批判してたのは旧ミノルタユーザーだったけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 00:15:37 :2WbmTDyN0
ミノルタだのコニミノの亡霊にとりつかれてる老害はここにいないでしょw
ソニー嫌いだからってミノルタのエンブレムつくって覆い隠してるバカはいたかな
本質的な解決になってないよね中身ソニーなんだしw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 00:47:27 :vwPR2Wpw0
旧ミノルタの話はするな、気分悪いわ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/08(火) 00:54:27 :qcJbA05e0
1000ならデブP肝硬変で死亡
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ デジカメ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら