2ch勢いランキング アーカイブ

SONY α300/α350 part15


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 01:03:07 :qMG6Y6y80
製品情報
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/index.html
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/index.html

APS-Cサイズ[1020万/1,420万]画素CCD
専用CCDでのクイックAFライブビュー機能 LV時も位相差AF
上下可動式の2.7型23万ドットの液晶モニター
連写[3/2.5]fps
ISO100〜3200 Dレンジオプティマイザー有り
シャッター速度30〜1/4000s 手ぶれ補正効果2.5〜3.5段
撮影可能枚数730枚(LV時410枚) 記録メディアCF/Microdrive
縦グリ有り
131x99x75mm 582g
[7月17日/3月7日より発売中]

※[ ]内は[α300/α350]

次スレはお願いします。

前スレ
SONY α300/α350 part14
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245138731/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 01:03:49 :qMG6Y6y80
ソニー α350 実写インプレッション
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/index.html

イチオシレビュー!仕事とパーソナルをSwitchできる「type S」&“α300”
ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/08/27/001/index.html

ソニー α350/α300&α200 完全ガイド
ttp://www.impressjapan.jp/books/54040

ソニーα350マニュアル
ttp://www.nippon-camera.com/list.php?dt=483

Q
液晶パネルの種類は?

A
TNです。
チルトするからTNの視野角で問題ありません。
視野角が広いのが良ければα700や他社へどうぞ。

Q
300と350はシャッターユニットが違いますか?
音が350のほうは700に似ているけど、300はα100に近いような。

A
一緒です。
α200, 300, 350は共通。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 01:04:56 :qMG6Y6y80
・関連スレ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.25【Aマウント】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259676732/
【G】A(α)マウントレンズ Part41【ZA】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259943179/

・関連リンク
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 01:05:55 :qMG6Y6y80
━━━━━━━━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━━━━━━━
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 07:33:03 :XIXKuDX9O
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 11:28:01 :XPYQyouJO
ユーザーに真性の害基地がいる機種スレってのは大変だよな
同情するよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 12:55:10 :rJm5moOWO

名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/09(水) 19:56:46 :CUU/NwOv0
Z
金曜にでも350買ってくる。
レンズはナニを買えば良い?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 20:19:09 :AMzp28yf0
値段その他なにも情報がない状態では16-80ZA
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 20:55:22 :R83EHp6f0
1680たけーよと言うなら16105
16105たけーよと言うなら1855
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/09(水) 21:40:31 :a5Z0sTnF0

16-80と16-105の画像比較ならここにある。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/17/news015.html
残念ながら時期的に18-55は無い。
18-55と16-105の違いは、背景のボケの綺麗さだと思えばいい。16-105の方が綺麗。
キットレンズとしては18-55はかなりイイけど、価格差はどうしようもない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/09(水) 22:21:50 :CUU/NwOv0
サンクス
1855安いなw
50mmf1.8や28mmf2.8も安くて良いかも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/10(木) 20:53:16 :qO+n/2Zr0
300持っているのですが、画素数あげたくて
350を買おうと検討中ですが
変える価値は有りますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/10(木) 21:01:32 :XWTbavjr0

ない
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/10(木) 21:17:22 :79z/WtuO0

あります。

っていうか、ボーナスが入ったいまこそ
α550を買った方がしあわせになれるかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/10(木) 21:44:14 :0owO7Glh0
いや、
シャッター音と解像度は350の方が上だ。

両方買うのが幸せ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/10(木) 22:08:08 :BjeOHqE20
350買ってきた。
中古で32800円也。

センサーにゴミが…
充電して掃除せんとな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/10(木) 23:16:28 :JZkTthPG0
難波ビックで買えばよかったのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/11(金) 10:08:06 :DV36vwCW0
シャッター音に上も下もあるのか?
好みだろうに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/11(金) 12:50:07 :DEk8o57cO
仕方がないんです
優劣を決めないと生きていけないんです
相手を見おろさないと
自分が自分じゃなくなるんです
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/11(金) 18:04:05 :bJ7LjadL0
α300キットレンズ持ちです
シグマ18-50F2.8とタムロン17-50F2.8で迷っています

風景写真が多いのでシグマの方が良いように思いますが
値段とタムロンの評判の良さが気になっています
何か決め手になるようなものありませんかね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/11(金) 18:24:17 :7hmVAQ8q0

シグマの18-50/F2.8の作例探しは大変だよ。
レンズIDがタムのA09とかとかぶってるから、IDから自動判別するタイプは
自己申告無いと、判らない。

タムが優等生な感じ、SONYライクで使いやすい。
シグは特待生?一芸に秀でると言うか、決まると、スゴイが少し使いにくい。
俺は18-50にした。タム買うなら同系の上はあるけど、シグ系はまだない。
風景撮りに、18-50/F2.8と16-105純正を持ち歩いてる。TPOで使い分け
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/11(金) 19:09:02 :gaWQJjp40

オレは、シグマ18-50F2.8使ってるよ(・∀・)ノ
21 [sage] 2009/12/12(土) 14:56:29 :xdFT7XNX0
ありがとございます
タム派の反論も無いしシグマでいいのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/12(土) 15:54:48 :QZ8SrTiC0

同じ様な質問ばっかでみんな答える気がしないんだと思うぞ

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259676732/251-
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/12(土) 17:19:46 :xdFT7XNX0
こんなスレがあったんですね。すみません
しかも昨日・・・
向こうを読んでも決められないので、もうちょい様子見ます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/12(土) 22:13:22 :j7H1M+zd0
様子を見ても写真は撮れん。
どっちでもいいから買って撮れ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/14(月) 14:02:52 :+yJBxSZZ0
8月にα300キットレンズ買ったんだが
キットレンズがおかしくなった

AFが効かなくなって、なんかギーギー言うんだが
よくある事なの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/14(月) 15:07:39 :p40aXBnO0

即、入院・・ついでにピント調整の気になる所とか付けとくと調整してくれるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/14(月) 15:18:53 :+yJBxSZZ0
なるほど、ただ通販で買ったんでSONYに送る事にします。
レンズ修理について書いてあるページとかないですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/14(月) 15:51:16 :pR95IJA00
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/hikitori.html
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/15(火) 00:08:22 :ioIlIrzS0
なんか知らんがトキナーのAT-X235PROとか買ってしまった・・・。
28 [sage] 2009/12/15(火) 01:50:24 :/Mmu1cTu0

ありがとうです
これからよく読んで入院させます
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/19(土) 21:20:23 :MPHv3m320
保守
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/20(日) 22:44:11 :01yhxEca0

トキナってαマウント売ってんの?
それとも古いヤツの話?
トキナの型番とかわけわからん。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/20(日) 23:49:41 :OT9c4xAn0

αマウントだよ。
もうディスコンっぽいから古いんだとは思うけど、モノは綺麗。
トキナの型番って略し方が独特だなw
ちなみに235は20-35mmでF2.8通しだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/22(火) 14:02:27 :izXmrget0
トキナなんかほっときな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/22(火) 22:11:14 :/JC7wcI20
ttp://eirio14.hp.infoseek.co.jp/atx%20data%20base.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/26(土) 23:41:30 :VUfVX/vg0
保守。

ダジャレだったのね。一応突っ込んでおく。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2009/12/27(日) 10:10:59 :mSp13Bm50
α300でミラーアップ撮影ってできるのでしょうか?
マニュアルに書いてありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/27(日) 12:00:01 :J8QgsX+E0
できません
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/27(日) 16:05:51 :K4DxkAhL0
使い続けてると、ミラーアップは確かに欲しかったと思える
550でも出来ない
エントリーでミラーアップが付いてるのはX3くらいなんだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/28(月) 00:30:22 :sciITIrC0
X3のミラーアップもガチャガチャは同じだよ
α550のMFCLVでいいや
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/28(月) 10:56:11 :AxBkd8YD0

それホント?
それじゃ何のためのミラーアップ?
意味はどうでもいいからカタログに書くために付けましたって?
それホントにホント?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/28(月) 11:07:57 :s3lZTRpV0
ライブビュー動作と勘違いしてるんじゃない?

X3のミラーアップ機能は1回目レリーズでミラー上げて
2回目レリーズで撮影動作でしょ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/12/28(月) 11:12:46 :AxBkd8YD0
あ、そういうことか。
あーびっくりした、いくらキャノンでもそこまで酷いことはしないよねw
【凶】 【749円】 株価【23】 [sage] 2010/01/01(金) 09:55:03 :M9HhPxrz0
あけおめですぅ。
カメラ運 【末吉】 予算 【1387円】 [] 2010/01/01(金) 19:05:40 :uEItr93q0
新年だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/01/04(月) 13:54:06 :ohkIvWp00
DT1855買ってみた。9200円。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/01/14(木) 00:08:48 :aRrL6Gtw0
age

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/01/18(月) 23:45:36 :E8UpNhOS0


それで?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/01/19(火) 23:46:48 :IFYAJqNV0

なんで鼻息ageてんだよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/01/27(水) 03:19:11 :IbhmYYGG0
しね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/10(水) 17:41:13 :7r5msipo0
保守。一気に過疎と言うより限界スレになってしまったの〜。
550へ民族移動したのかな。
諸兄、新機種の情報無いか?ソニー、あっと驚く機種出さんかな。

DT1855はどうだった。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/02/13(土) 16:42:03 :cwv7D9KT0
付属レンズでメーカーの底力みたいなもんが分かりますよね。

キヤは付属で満足出来るから困る。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/13(土) 16:57:31 :ZexDWdCq0

www 1800万画素解像しないって大騒ぎのX4なのに?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/14(日) 20:31:45 :TqegTltL0
オヌヌメの外付けストロボある?
5400HSは持ってるんだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/14(日) 23:55:48 :OmwpYrbe0
純正。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/15(月) 01:04:31 :Vzv1Iguo0

そうだね。
コニミノの負の遺産であるDT18-70からユーザーを開放することができた
DT18-55こそが、ソニーの底力だね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/02/16(火) 17:06:21 :KLrB/nGa0
おまえらまじソニーに期待してるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/02/16(火) 19:07:51 :Nsgff39B0

もちろん、期待してる(`・ω・´)ニヤリ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/16(火) 22:37:35 :jnd69hpU0
(^∀^)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/17(水) 01:15:38 :Y5R/DuQM0
脇目も振らずに多画素化の道をただ一人突っ走るキヤノンよりは期待できるんじゃない?
ソニーでセンサー開発してる部門の偉い人も

「もう多画素化はやめた。これからは写せるレンジを広げてゆく」

と言ってる事だしさ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/02/20(土) 23:51:52 :jyclcl0q0
350なんだけどグリップに人差し指付近が握る度にピリピリ音がするのは
俺だけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/02/21(日) 00:06:45 :bRy5wsQ00
力入れて握ると音がして少し凹む感覚があるね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/21(日) 01:12:29 :NA+TtUUr0
赤ちゃん撮り用に35/1.4G買った。
シグマ30/1.4は寄れないので手放した。
しかもピンが来ない・・・orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/21(日) 11:53:29 :/YBq5sHR0


キヤノンのEF-Sは全部ダメというウワサもあるが。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/02/22(月) 01:03:09 :OnQSJ9nN0
α300を去年買って銀塩から久しぶりに一眼レフ復活しました。
これ、いいですね〜。
ついでにタムロンの18-250買いました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/23(火) 01:03:30 :cdhMR45L0

          オリンパスの歴史    ソニーの歴史
ミラーレス発表  2008年9月22日      2010年2月22日
最後の中級機  2008年12月20日(E-30) 2010年5月?(α-730)
最後の一眼レフ 2009年3月20日(E-620) 2010年8月?(α-580)
ミラーレス発売  2009年6月16日      2010年11月?
一眼レフ放置ww 2010年2月22日現在   2011年7月
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/28(日) 14:33:21 :ydFI9/640
α350とキットレンズでホテルの披露宴って撮れるかな?
単焦点50ミリあるけど広角側足りない気がする
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/28(日) 14:49:23 :GeMPOVDT0
フラッシュ焚けば撮れるには撮れるよ。
ホテルの披露宴は大抵暗いから、α350+ノーフラッシュだと辛い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/28(日) 17:57:15 :ydFI9/640
レスありがと。やっぱノーフラッシュは辛いですか
予算3万で何が足せるかしばらく考えてみます

タムロンのA16
外付けフラッシュ
コンデジW380
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/28(日) 19:40:19 :GeMPOVDT0
会場の天井がそこまで高くなくて色も白いなら
外付けフラッシュ+バウンスでも結構いけるよ。
でもバウンスは慣れがいるから買うなら早めに買って練習したほうがいいかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/28(日) 22:52:01 :53U7Erca0
結婚式を考えているホテルなら大体バウンスできる。
バウンスしなくても外付けのフラッシュなら、そこまで違和感の無い写真が撮れるよ。逆に明るいレンズだけでは厳しいと思う。撮れるには撮れるだろーけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/04(木) 12:51:14 :fR4g3oFQO
α300を使ってます。
幼稚園などでフラッシュを使えないことがあるのでISO1600位にするんですが、ノイズがひどいです。
ノイズ処理のいい方法ないですかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/04(木) 13:02:31 :HmeeN4f10
【RAW現像】 DxO Optics Pro を語ろう
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228545964/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/04(木) 13:05:38 :tFq5/RYo0
α550を買う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/04(木) 19:52:18 :DiIcGd8I0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/04(木) 20:35:06 :bYVfCn9j0
冗談抜きにα550だとISO1600が常用に使える。
乗り換えて、つくづく思う。あの苦労は何だったのか
夜景手持ち撮りをいとも簡単にこなすよ。
買い換え以外の方法なら、レンズを50/F1.8に替えるぐらいしか無い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/05(金) 01:04:23 :KEbKQzvL0
根本的に消すのは難しいと思う。
RAWで撮って好きな現像ソフトで消すしかないしなぁ。
プリントしても目立ちます?自分の経験ではプリントするとあまり気にならなかったので。
もう、お遊戯会とかは記録用として割り切るのがいいと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/05(金) 11:17:47 :+TwmgTXS0
α200+DxOと550の撮って出しをISO1600で比べてみた事があるけど、
等倍で見ると

・ディティールの残り具合 200+DxO < 550
・グラデーションの滑らかさ 200+DxO < 550
・ノイズの消え具合 200+DxO > 550

な感じで差はある。けど、モニター全画面表示やA4程度のプリントだと
まず気が付かない程度の差だね。

少なくとも200/300の撮って出しやIDC現像よりは確実に良いので、
ノイズが気になるなら試用してみたら?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/05(金) 21:59:06 :2O8gQP/R0
夜景撮影時(手持ち)のISO設定ってどうしたらいいの?
三脚使うときとISOの数値変えるものなの?
初心者で申し訳ない。
75 [sage] 2010/03/05(金) 22:42:42 :8S2oAy7lO
レスどうもです。

α550欲しいです。
デザインが変わってなければ、こっそりって手もあったんですが・・・

DxO良いみたいですね。でも、値段もそこそこ
今まで、jpeg撮って出しだったんでRAWで撮って
体験版を試してみようと思います。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/06(土) 01:46:01 :CId7xBef0
関連スレ

αマウントがこの先生きのこるには 1きのこ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267805432/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/06(土) 11:04:07 :X5cpzit60

夜景撮影の対象によるのでは?

静物+三脚=ISO100〜200
(静物+手持ち)or(動体)=ブレない程度にF値とISOを調整
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/14(日) 07:04:45 :hA0cqyZ+0
しかし・・・D7すげーな・・・

しかも・・・キス4に・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/16(火) 12:47:32 :hvKXIgej0
素朴な疑問なのだが、αで撮った写真って
なんで全体的に暗くてアンダーみたいに見えるんだろうな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/16(火) 13:14:58 :yPDXjfpp0
飛んじゃったら救いようがない。
暗いなら(階調が残っているなら)なんとかなる可能性がある。
という考え方じゃなかったかな。

つぶれるほど暗かったら意味ないけど、そこまでアンダーに
振られることはそうそうないだろうし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/16(火) 13:48:47 :hvKXIgej0
写真投稿サイトとかで見比べると
なんかソニーユーザーさんの写真だけ
アンダー傾向なので、不思議だったんだよねー

そーゆーメーカーの方向性なのね?なら納得。
教えてくれてありがとー。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/16(火) 14:28:17 :dDdLMzTc0
勝手にヘンな理屈つけて勝手にヘンなイメージで納得すんなw
どこの投稿サイトだよ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/16(火) 22:40:25 :hvKXIgej0

自分で見比べてみてから言えよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/16(火) 23:59:07 :dDdLMzTc0
だからどこのサイトだ、と。
そんなイメージ初耳だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/20(土) 01:59:35 :aqd/+cBt0
んだけんど、背面モニタだと明るく見える気がするのは気のせい?
その場で良くても、PCに落とすと暗いのよねぇ、、、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/20(土) 02:02:22 :R+ENitDB0
それはモニタの話であって画像の話ではない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/21(日) 19:50:49 :VZZIvgRi0
中古でα350を買ってきました
なんと2万以下で売ってたので

今持ってるのが600万画素デジイチ 1000万画素コンデジ
なのでスペックを見ると凄まじい性能に感じます
αマウント童貞なんですけど
今日買った奴を明日の撮影会にぶっつけ投入予定
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/03/21(日) 20:34:26 :0W3ZX69C0

レンズは何なの?持ってる600万画素デジイチの機種は?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/21(日) 21:31:48 :/kz8vgWy0

最初は、手ぶれ注意!
手ぶれインジーケーターを注視、一番小さい時シャッターを押す。
むやみに押すと、等倍で見て、ブレ頻発。
その場合小さなブレはプリントすると判らなくなるので、あわてて捨てない。
慣れると手ぶれも減る。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/21(日) 22:57:06 :f9Q//zxF0
そんなの見なくても、しっかりホールドすれば良いだけの話
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/21(日) 23:02:41 :vaLml3oT0
童貞なんだから優しく教えてやれYo!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/21(日) 23:09:54 :/kz8vgWy0

しっかりホールド・・インジケーター見るとかなり揺れているのが確認出来る。
人間の感覚より、この場合カメラが揺れを感知しているかどうかが問題。
案外、人間の感覚はアテにならない事を痛感したよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/21(日) 23:45:10 :PrzbTT9e0
しっかりホールドするとプルプルしちゃうよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 00:29:15 :UJF05A7t0
95ですけど、撮影会自体は結構行ってますし
手ブレついてないレンズでも撮影してましたので、特にブレる心配は
してません iSOと折り合いつけてSSを上げるだけの話です 
カメラを壁に押し付けたり、ストラップで三角巾みたいに
テンションかけて撮るだけもかなり違うので

インジケーターはリニアに現在進行のブレ量を表示してるだけで
何か意味無い気がします 今までのカメラと違い
望遠時にレンズ内補正式と比べてファインダ内が安定しないので
この辺が違和感がある感じです 
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 01:11:21 :nizto4Zj0

TAMやSIGの手ぶれ補正付きレンズを買えば、止まるが
現状止まらなくても、インジケーター最小でシャッターが切れれば、手ぶれ補正は最大限発揮される。
リニアなインジケーターはその為。
ちなみに、人間は手ぶれを絶対に止められないって、「試してガッテン」で言ってたね。
あれを見るとレンズでも、本体内でも手ぶれ補正があるのはありがたいと思えた。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 07:09:54 :m3IObZ0c0
もうお前はええちゅうねん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/03/22(月) 15:39:16 :kdsWoiqF0
α350かα300のどちらかを買おうと思っているのだが、
誰かα350が勝ってるところを教えてくれないか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 15:44:04 :QEsYebEG0
画素数
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 15:50:42 :DczQiOXq0
数字
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 15:54:26 :gmIGOSrs0
550 と 500 なら背面液晶っていうのが大きいけど
350 と 300 なら 300 のほうが良いんじゃね?

画素数つってもトリミング耐性があがるぐらいで
実質的に意味ないからな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 16:20:54 :HRCyni+s0

画素数、トリミング耐性
屋外晴天時の低感度画質
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 17:19:10 :gmIGOSrs0
低ISO は 300 のほうがよくね?
じっくり比べたわけじゃないけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 17:54:29 :nizto4Zj0
α350の、決まった時の低ISO画はα550より上。
むしろ、ISO400はα300の方が取りこぼしが少ない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 18:30:03 :KK2LaN5O0
撮影会から帰還 早速やらかしました。
家にあるデジカメはコレの他3台ありますが全部SD系のデジカメです。
CFはとりあえず家にあった奴、1Gを突っ込んで行ってしまいました。
それしかなかったので。

当然1420万画素のファイルに対しては小さ過ぎ、
あっと言う間にFull表示 その後は別のカメラで撮る羽目に・・・

メディアを買いに行く時間は十分あった筈なのに。
その他色々ポカあり。

後コレに付く拡大アイピースってありますか?
純正でなくても可
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/22(月) 19:02:35 :PrxfZo1r0

それは確かにあるね。α350からα550に変えて1万枚以上撮ったけど、
α350でしっかりピントも光も決まった時の絵を超えたものは未だに撮れてない。
高感度が使えて、高速連写できる様になったおかげで撮れる領域が拡大されたけど、
低感度画質がα350と同等レベルを維持できなくなってしまったのは残念。


PENTAXのOME53が無加工で付くよ。
自分は眼鏡着用だから多少周辺のケラレはあったけど、中心部のピントチェックはしやすくなった。
SONY純正は試してないのでわかんない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/23(火) 03:01:33 :HC+a5VK10

ソニー純正持ってるけど、ペンタのアイピースと使用感は同じだよ。

俺は眼鏡だから、アイピース付けると周囲ケラレるのがストレスだったので箱に戻した。
コンタクトの時なら使ってもいいけど、付け外し面倒だから結局使わずじまいだなぁ。

なんて事をソニービル言ったときに話したら、「アレはちょっと分厚すぎだと思うので検討してます」とか返ってきた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/23(火) 03:48:55 :3seuYACA0
350は井戸の底ファインダーだから拡大アイピース+メガネでもギリギリいけるよ。
隅っこが若干暗くなるくらい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/25(木) 12:34:32 :fNF6NVRm0
カキコ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/25(木) 22:55:18 :USyAEV8l0
お金が無いので旧ミノルタのレンズ買おうかと思うのですが
24−85 F3,5-4.5 とかって
デジタルで使うとどんな感じでしょうか?

DTの標準レンズ中古も同じ位で買えますけど
距離指標もあるしテレ側も明るいので・・・

広角はコンデジか別のカメラが担当するので問題なし
ただ28_始まりをデジに使うと、42_相当になっちゃうので
コレにしようかなと思うのですが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/25(木) 23:21:35 :W8yz/KA60

DT18-70と大差無い。
AF24-50/F4
古いのならこれ
それでもオクで安く買えるDT18-55にはかなわない。
18-55にタムロン55-200旧がベスト。α330のダブルズームキットと同じだけど実力は並以上。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/25(木) 23:35:01 :2r813c/o0

そのレンズ持っていないのでレスしないほうがいいのかもしれないが・・

一般論として解像度は今のレンズのほうが高い。
ただ等倍で見なければ気にするほどではないけどね。

旧レンズの場合APS-Cサイズのデジカメで使うには
中心部のおいしいところだけ使えるって言うことが利点かな。あと安い(これ1番)。
悪いところはデジタル用のコーティングでないから
逆光状態ののハロとかに弱いところか。
それと、あまり古いのは修理効かないとかバルサム切れとかのリスクがあること。
αはどんな古いレンズでも手ぶれ補正効くからありがたいよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/25(木) 23:36:26 :jYen/rVi0

118が初アンサーにしてコストパフォーマンス考えれば
ベストアンサーかな。オクなら2本で1万しないっしょ。
75300も4桁で買えればこれまたいいよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/25(木) 23:49:29 :USyAEV8l0
人を撮るのでカリカリじゃなくて良いんです
じゃ とりあえずDT18-70 買おうかな?コレの標準だったんだし
なんかツマンナイけど

DT18-55は広角側の樽型が酷いのでケンコーのクローズアップレンズ0.5倍で
逆補正する裏技が某誌に載ってましたけど
フイルム用の奴の中央部使うってのもいいのかなと・・・
イメージサークル的に、周辺光量も余裕があるし・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/26(金) 00:26:59 :7ALFBJmJ0
歪曲気にするなら24-85も広角端はけっこうな樽だよ。
最大撮影倍率も0.18倍しかなく、最近のに比べると全然寄れない。(例:1855は0.34倍)
1870はいろいろと良くないから1855オススメ。
昔の普及レンズにあまり幻想抱かない方がいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/26(金) 01:11:46 :f0i3kd4s0

昔のレンズでも本当にいいレンズは今でも高値だよ。
古い=安いとは限らない。
18-55は今は安いけど、実力的にはもっと上。キットレンズから外れれば高くなる可能性もある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/26(金) 10:01:36 :9NY01d8l0

18-70は評判が悪かったから箱から出さずに即オクに流してしまった
それでずっと24-85使ってるんだが
根拠もなく勘で18-70よりは上と思い込んでた

18-55オクで落札してみようかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/26(金) 18:24:58 :gYHjhon+0
24-85は持ってないけど24-50/4に広角端開放で負ける(24-50/4は開放でも絞られてるし)だけで後は勝ちだと
ファンの人が言ってたよ

でもオレも18-55はお勧め
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 10:29:27 :ulJQkrhS0

タムロンの 28-75がいいんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 10:56:58 :uXTbg/jK0
α300キットと50mm1.8を買ったんだけど
18-70mmは評価低いのもあってすぐに売ってしまった…
子供を部屋で撮ってて50mmじゃちょっと狭いかなって時もあるし、
ここ見て18-55mm買ってみたくなった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 11:00:55 :bdvJhuOG0
350持ってるけど7Dか甘Dに興味を持ち始めた
甘Dはともかくとして,7Dって2台持ちするだけの価値ある?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 11:27:44 :z7jfh/Vc0
18-70
18-55
24-85New
24-50(I)
TAM 28-75

全部持ってる俺って…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 11:37:35 :7sFlV53t0
さあ、ブラインドテストの用意をするんだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 12:10:46 :z7jfh/Vc0

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1269659164105.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1269659278488.jpg

2枚上げてみた(RawをPicasaでお手軽現像)。Exifは消したけど、他の特徴で分かったりするかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 12:23:48 :z7jfh/Vc0
もう一枚

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1269660127461.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 16:57:49 :7sFlV53t0
いやせめてどの3本かくらいは・・・
まあ1.は解像度低い気がするから18-70
2.は勘で18-55
3.は円形ボケの感じで28-75
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 17:14:08 :QokVdO2C0

1枚目、このカチっとしなささと後ボケの残念感は24-85の開放っぽい。焦点距離も長めだし。
2枚目、よくわからんけど24-50かな?
3枚目、ボケの柔らかさで28-75。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/27(土) 18:17:37 :z7jfh/Vc0

5頭立ての三連単ということで…
しかし、参加者二人じゃばくちが成り立たないじゃないかw
121 [sage] 2010/03/27(土) 18:31:25 :3qhGdF5m0
皆さん盛り上がってる所悪いのですが
標準粋の中古ズームレンズ買ってきました
シグマ17−70 2.8-4.5 DC マクロです

全域で20pまで寄れるのと
広角時の明るさ 後 値段で決めました
α350はデジタルテレコンも付いてるし
コレでそれなりに色々撮れそうなので

後、コレと被ってる人も少なそうだし

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/28(日) 15:00:20 :A1uI19+v0
他社ユーザーに人気のあるレンズだけどSONYユーザーはなぜか使っている人が少ないような・・・
1870はアレだし16105とはキャラ被ってない気がするんだけど、結局1680Zに逝っちゃうのか

それに今なら1855が安くて描写も良いからねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/28(日) 17:16:48 :zML6xR/s0
なんかのCMじゃないけど、レンズ購入は慎重に・・
確実にいいレンズを買ってしまうと、レンズの基準がそのレンズになってしまう。
今までこれでいいやと思っていたモノがち「ウーン」となる。
いいレンズは映りのいいテレビみたいなもんで、今更、元へ戻れない。
また、α350はいいレンズを付けると、ぐーと良くなる・・
どっかのカメラみたいに高級機のレンズはAF効きません。すべてMF・・とかなら諦めもするのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/28(日) 18:50:06 :voGEdLbt0

Kマウントとかαマウント用のサードパーティレンズって
あんまり流通してないですからですかね?

このシグマのレンズ ワーキングディスタンスが3pで
寄っていくと花形フードが対象物にぶち当たっちゃう
(フード外してもうチョイ寄れる)と言うのが凄い気に入りました

次は外部ストロボを買わないと


131 [sage] 2010/03/29(月) 00:31:16 :FOqj35ku0
1枚目 18-55
2枚目 24-85New
3枚目 tamron 28-75
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 11:32:27 :h5fkPWVQ0
A09のボケだけはすぐわかるんだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 19:47:24 :KbAywhD30
話は変わるが、フジヤでまたもや550用縦グリ9800円セールが始まってる。

条件付だが200での動作は確認してるので恐らく300/350でも動くと思うが、
誰か買う奴いるかな?

ちなみに条件は
・バッテリー1個のみ使用可(2番に入れると電源が入らない)
・プラのボスを削らないと完全には刺さらない(その状態でも動作はする)
の2点。

下手な中華互換グリップよりは良いと思うけど、どう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 20:05:41 :Ghx/78Dl0
バッテリー1個しか使えないんじゃ素直に純正探して買うかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 20:26:56 :S0MdBrp80
刺さらない状態で使うと不具合出そう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 20:55:11 :tCXX70910
>プラのボス

コレってなんですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 21:02:26 :60p3k/690

タテグリの写真見るとわかるけど、横ずれ防止のプラスチック棒が飛び出てる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 21:08:17 :60p3k/690
VG-B50AM
ttp://www.sony.jp/dslr/products/VG-B50AM/index.html

VG-B30AM
ttp://www.sony.jp/dslr/products/VG-B30AM/index.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 22:33:50 :KbAywhD30

現状出ては無いけど、保証はできない。
まあ、将来550につける場合もこのボスは必須ではないと思われる
(似たような重量の350用にこのボスは無い)ので、
気になるなら削ってしまえば良いかと。


ちなみに公式の写真だとプラのボスは隠れていて見えないw
見えているのは金属のボスだが、こちらはボディー側が逃げているので
削らなくても大丈夫だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 23:14:45 :tCXX70910
削るに当たってはカッターでも行けますか?
それとも電動リューター推奨位硬いのでしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 23:33:23 :KbAywhD30

俺は削っていないので正確には判らないが、この手の外装部品は
ポリカーボネートなどの固めの樹脂やガラス繊維入りだったりするので
カッターはお勧めできない(怪我をする危険がある)。

無難なのはニッパーで少しづつ削り取ったあとヤスリで仕上げる、
もしくは全部ヤスリ。
綺麗に全部削り取らなくても少し残る程度まで削れば充分かと。

どちらにせよ工具がずれたときに変なところに当たって傷が付くのを
防ぐため、ボス以外の部分はガムテープなどでマスクしてから作業する事を
お勧めする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 23:43:13 :S0MdBrp80
いろいろと参考になる情報をありがとう
いよいよ買いたくなってきたよ、、おぎさくで売ってくれたらうれしいんだけどねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/29(月) 23:52:28 :tCXX70910
オギサク行けるならフジヤも
遠く無いじゃないですか

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/30(火) 00:03:07 :IqHeWJyb0
てかもう残り48個だぞ。買うんだったら今夜中が限度じゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/30(火) 00:15:12 :BL+eiNOm0
売れたなう 出てる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/30(火) 01:08:41 :LyZgVkRd0
どうせまた入荷するだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/03/30(火) 02:39:41 :nS9kiSHN0
ホントは例えば10個しかないのを、そうやって祭りにすることで売り捌いてるだけのような気がする。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/01(木) 17:15:45 :aYnQnAd40
IDCsr ver3.22
アップデート版IDC3.22が出るそうです。
ttp://www.photoclubalpha.com/2010/03/31/high-iso-noise-fix-for-image-data-converter/

日本のSONYサイトからはもう少し先らしい
α200〜900サポートされてます。

リンクからダウンロードすると、
MAC版WIN版とあるようです。
インストーラ版の解凍後、そのままインストール出来るようです。
日本語版のIDCが入っていれば、そのまま日本語でインストールされます。
入ってない場合は、言語選択がいるようですね。
使ってみましたが、かなり強力なノイズリダクションですから、少し調整量を控えめに

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/01(木) 20:29:19 :s0vl7A/x0
IDCって何ですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/01(木) 20:54:07 :lObPRfmt0
大塚家具
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/02(金) 00:06:42 :D2v2v1810
ロワの互換電池をポチり
液晶保護フイルムを貼りました
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/02(金) 00:12:23 :T+7gv3yj0

イメージデータコンバーター・・α専用現像ソフト
α200〜900まで現像する。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 08:59:33 :r5j1oUG4O

互換電池って純正と比べても特段問題ないの?
純正は高いから買い増ししにくくて迷ってる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 11:14:51 :YGTvWtEA0

大半はまともに使えるんだろうけど、過去のロワの互換電池の不具合報告だと
新品のヤツでも大して撮ってないのにすぐに0%になったりとか
保管しておいたら若干ふくらんでたとか、ちょっと使うのがこわいケースがあるね。

オレ的にはやめておいた方がいいと思うけど、そこは自己責任ってことで。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 12:26:23 :HXUuTXlK0

ROWAの国産セル内蔵ならいいと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 13:03:48 :r5j1oUG4O

なるほどサンクス
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 19:25:15 :9el63kFX0
ロワ電池が来たらすぐフル充電
そして使いまくり、またフル充電

これを3回くらいやると、ちゃんと実力が出る
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 19:55:52 :vmh7zHul0
一番安いのはそれでもへたってきたな。
毎日10枚づつ撮っても
100%→50%→30%
みたいな感じで表示される様になった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 21:37:47 :rKib8uNl0
それってだめジャンw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 21:56:18 :vmh7zHul0
でもあの値段ならそんなもんじゃないの。
それに今見たらα100と900以外は使えないって注意書きがあるね。

まあ俺は次はサンヨーセルのを買うつもり。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/10(土) 23:09:27 :sctmHJs80
でも2個有る事の安心感の方が大きいですよね
特にライブビューとかの使用頻度が大きい
このカメラでは
映画一回見に行くより安いんだから別に文句も無いです
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/04/12(月) 23:36:41 :ALAqYAImO
CFはどこのメーカーの使ってますか?
やはり高速タイプを使うとRAWの撮影もサクサク出来ますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/04/13(火) 22:56:06 :FclvNybF0
俺はPCデポで買ったシリコンパワーの200Xの奴です
まだRAW撮はしてない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/13(火) 23:12:24 :3b2CTESJ0

ISO1600のARWファイルをIDC3.2でノイズリダクションかけて現像したら、ISO400以下と変わらなくなった。
高感度はRAW限定で決まりだ。
撮影が高感度に振れると、かなり撮影幅広がる。夜、フラッシュして猫驚かせずに撮れる。
封印してたISO800以上が開放された。まだ、当分、α350も使えそうだ。
SONYやるね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/04/13(火) 23:29:57 :FclvNybF0

これ見てRAWやろうと思った
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/16(金) 19:32:07 :PBqoFfpN0
1600だと少し色味が変わっちゃうけど実用的
いずれにせよノイズはかなり減ったよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/22(木) 11:07:31 :CLfi5DPo0
LCS-LC1AMが280円だったので買ってきた。
ちら裏でした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/26(月) 22:46:26 :Y7yjJgn10
…写真を見ようと思ったら カードがない…

アダプターにDUOがささっていなかったみたい(もしくははずれた?)
本体メモリに保存されているってことない?

そもそも本体メモリがないのか? orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/26(月) 22:53:08 :eGGyd+cL0
クラウン・・・αには本体に画像を保存する性能はない、気の毒だが・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/26(月) 23:50:49 :Y7yjJgn10
....最悪だ

誕生日ケーキの写真が…ううぅ

ありがとうよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/27(火) 00:17:07 :LPJqfoVSP
俺もよくCF入れ忘れて出先で気付くorz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 06:06:58 :ZVcREQvK0
そして出先でCFを買うから、CFがだんだん増えてくる。

α以外にCF使う装置もってねぇよ・・・・orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 08:14:02 :oLNGCE2iP
ひどい時にはCFと電池両方とも忘れた時あるわ。
自分でもさすがに電池の重さくらいは気づけよと思ったが。

最近は、中身抜いたらそこのフタを開けたまま保管するようにしてるよ。
持ち出す時にフタが開いてれば嫌でも目につくからな。
今のところ効果は出てるっぽい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 08:22:44 :dXAq4w7s0
持ち出す前に電源を一回入れてみれば分かるじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 08:41:00 :oLNGCE2iP
それを忘れるのが忘れん坊の忘れん坊たる所以な訳で・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 09:06:06 :3e5yxw+R0
SD内蔵できるCFアダプター予備に持ってる。
SDなら少し遅くても、どこでも買えるし、安いから
グリップベルトにCF差し込めるポケット付けてるので
最悪忘れてもそれが使えるようにしている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 11:34:35 :qzG1nxwh0
仕事柄なんでも確認するクセついてるから忘れ物とかまずしないなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 11:51:21 :e+fZrkHs0
出かけるのを忘れたことならある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 17:15:16 :Rs5x00nQ0
昼ご飯はまだかのぅ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 17:54:15 :oLNGCE2iP

おじいちゃん、お昼ご飯ならおととい食べたでしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/28(水) 17:59:40 :8t5K19eP0

あれは晩飯だったはずじゃ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/29(木) 10:47:56 :qWtxkq3i0
バッテリ忘れて出かけて、取りに帰ったところで"何を忘れたか忘れて"困ったことがあります><
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/29(木) 18:26:56 :ur3LNnCP0
今日野外撮影会に投入しました。
今日気づいた事は、連射に弱いって事
バッファフルまで撮っちゃうと何秒か写真が撮れなくなる(当たり前だけど)
で、そんな時他の皆さんの連射の凄まじさ
やっぱ高いカメラはそういう部分が全然違いますね
今使ってるのが200倍8ギガだけど、コレをもっと速いカードにしたら
一寸は変わるのかなぁ それともサブ機をもう一台買うか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/29(木) 18:42:33 :kYVQ7yyN0
DMAに対応してないCFスロットなので、速いカードへの期待は…
サンディスクのExtremeを買っても大したことないと思う
それより、α550買ってAmazonでMS Pro-HGを買うのがお勧め
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/29(木) 19:00:09 :rcyOh88Z0
ずっと欲しくなるからって550触ってなかったんだけど
350から550ってかなり操作感変わってるんだな
しかもONOFFが他のメーカーと逆だったし
しかし2年も経つとかなりスペック差が有りすぎて凹むな
350をサブにしてもう一台欲しくなってきた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/29(木) 19:16:21 :JcC6TZNr0
α550安くなってきたし・・悩むところだな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/29(木) 22:29:49 :ur3LNnCP0
6万近くはヤッパリまだ高い・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/29(木) 22:44:12 :cXDQF7Oq0

あれ、変だな〜。350なら133倍速でも最後まで連写出来る筈だが。
但し、jepgの時だけど。raw+jepgは制限がきついので、連写する時はjepgオンリーで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/29(木) 22:55:25 :ur3LNnCP0
350ですよ 全部jepgラージですけど

今やって見ました 確かに連射可能枚数が0にはなるけど
そこそこ撮れますね
でもこの状態をガンガン続けてたら0から1への復帰に3秒くらいかかるように
なっちゃったのです
バッテリが少なくなったからかな 
最後はダウンしたし・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/30(金) 00:38:04 :dAjTD61h0
DRO+入れてね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/05(水) 05:09:14 :nZCQDYNW0
α300でSTF撮ってる奴いる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/05(水) 08:27:39 :tU7WDREr0

300+STFはMFむっちゃ難しい。勘が頼り
STFはα550のMFCLVかα900のファインダーがいる。
α700でも苦しい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/07(金) 13:30:54 :gB3h3UN40

500はタイムラグがあるらしいね・・・・
やっぱり900じゃないと駄目なのか?
最低でもカメラとレンズで30万だよ・・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/07(金) 18:03:52 :Qj4WgI2XP
STFでリアルタイムで撮るものって何なのかを教えて下さい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/13(木) 16:00:10 :arpS1KcN0
諸君!!
俺はα300でSTFにあえて挑戦するぜっ!!
先日TENPA1.36倍マグニファイヤーを注文した・・・
ベルボンから1.30倍の朝鮮マグニファイヤーが先月から市販されだしたが・・・・・
朝鮮は嫌いだ
マグニファイヤーの調子がよければSTFに挑む事になるだろう。

諸君も我に続いて戦果を上げよ!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/13(木) 16:06:13 :Q1BvKIpH0
STF使うならNEX-3で良いような
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/13(木) 16:20:17 :arpS1KcN0

それが買えないから苦労するのだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/13(木) 21:31:16 :3RDbLeLr0

閣下、ケンコーかロワのアングルファインダー(中身同じ物)なら
6000円から買えて倍率は2.5倍もあるであります!

あと、閣下なら当然ご存知かと思いますが、STFの新品を買うのでしたら
ソニスタで10%OFFクーポンを使えばkakaku最安とさほど変わらない価格で
3年ワイドが付くであります!

さらに+5%OFFクーポンやソニーカード割引(3%)が使えるならkakaku最安より
9000円もお安く買えるでありますっ!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/15(土) 15:28:31 :JvuibK3C0
TENPA1.36倍マグニファイヤーキタ〜〜ッ!!

いいですよ皆さん

α900と同じくらいのファインダーになりました

スゲーです けられもないし

お勧めですよ・・・・って言うか・・・

なんでソニーで出さないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/15(土) 16:57:36 :M0gbDyFN0
ところで、閣下はSTFで何を撮るのですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/15(土) 17:33:45 :JvuibK3C0
まだ決まってましぇ〜ん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/15(土) 20:33:51 :+NWDuhPC0
やほID持ってないわ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/05/19(水) 22:44:28 :mMsQshbf0
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 02:13:11 :KnrlOypV0
連写2.5枚/秒はちと物足りないよ
α550の5枚/秒には驚いたけど、
最低3枚はほしかった、、、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 20:05:13 :GLYMlwd20

なら300にしとけばよかったんじゃね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 21:32:50 :KnrlOypV0
300の方が連写性能いいの?
デジタル一眼初めてだったもんだから迂闊だったよ、、
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 21:34:56 :VDXsEXOo0
350と比すると、画像サイズが小さい分だけ若干速い


って、カタログ見りゃ書いてあるじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 21:52:15 :KnrlOypV0
いや、だからまじで迂闊だったなぁと、、
カタログも見ずに何となく中古品を直感で買ったんで。

550の小気味良さを知ってしまうと350は連写がもたってる感じがして残念なんだが、
用途上、特に不便してるわけじゃないんで、これでもいいかとは思ってるけど
131 [sage] 2010/05/21(金) 22:09:56 :x7ZestIU0

ヒント 画素数
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 22:35:45 :KnrlOypV0
こういうこと?
画素数が多くなった分、メモリに記録するのに時間がかかるようになった、と?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 22:52:30 :GLYMlwd20
ちょっと違う。

「生のデータ(いわゆるRAWデータ)を処理してJPEGを生成するのに時間がかかるから」

が正解。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 23:03:08 :x7ZestIU0

記録するのに時間がかかってるのも事実でしょうが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 23:04:49 :9mUP6XZR0
単純に「処理に時間が掛かる」でええやん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 23:15:32 :KnrlOypV0
なるほど。勉強になった、dクス!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/21(金) 23:57:31 :GLYMlwd20

記録はバッファ(高速メモリー)に行うので連写速度とは関係ない。

もちろんバッファが一杯になれば低速なメモリーカードへの書き込み
待ちになるのでデータサイズにより速度も変わるけど、カタログに記された
連写速度はこの時の速度ではなくバッファ書き込み時の最高速度だから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 05:59:29 :3t3z/4bC0
というか、α300あたりで連射能力を問う方が酷な気もしなくはない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 06:17:02 :hdhAMBXj0
入門機の連写なんて・・・α550が異常なくらい突出してるだけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 08:27:44 :ddD0Wb6A0
連射使ったのって競馬撮った時くらいだな
あの程度の被写体の大きさと速度ならαのAFでも追随するし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 10:50:55 :uZbeAgQN0
たしかにαで連写することってないよな
マバタキ対策で二回ぐらいするぐらい?
正直、認めたくはないが連写使うような被写体撮るならさっさとマルチマウント
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 10:54:21 :5+/YyZ+30

猫のあくびは連写ないと撮れないっす
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 11:24:13 :I3koTAog0

その為だけに350→550にしようかどうか半年悩んでるw
キャッシュバックまで悩みつもりw
CBなかったら買わない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 16:44:11 :uZbeAgQN0
キャッシュバックはないでしょ
大手電気店で何店か店頭から550外しだしたからな
すでにモデル末期の予感
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 16:52:05 :pAs+HipD0
700後継の前に550もディスコン?w
マジでAマウント死亡かも知れんな・・・
Eマウントなんて要らねぇし。。。困ったwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/22(土) 17:08:01 :VkTk15YR0
nexなんか欲しくないなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/23(日) 13:18:31 :iyVsvv7I0

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274588067147.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274588097785.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274588132417.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274588164435.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1274588199387.jpg

上から順にどうぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/23(日) 13:46:32 :a6DGMgAj0
なにこれ怖い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/23(日) 15:24:31 :8rNeaQtB0
かわええー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/25(火) 05:11:07 :JEfYH/UW0
いいね〜
猫は野良に限る
野良の厳しさが如実に現れてるね
されど我関せず・・・みたいな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/26(水) 22:40:17 :FVAbpLOl0
暗所での女の子撮りにはα300と350のどちらが良いですか?
550が暗所に強いらしいけど、予算的に厳しいです。
女の子撮りなのでカリカリシャープじゃなくて構いません。
ふわりと柔らかく撮れるカメラを検討しています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/26(水) 22:46:45 :VG42uolx0
550>>>300>350
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/27(木) 04:14:14 :6utTMmEu0

レンズが重要でしょう
f1.4なら暗くてもかなり行けますよ
α300+シグマDC30mmf1.4がいいかと・・・
私的にはシグマ50mmf1.4がお薦め
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/27(木) 06:37:09 :hlrPagyN0
予算が厳しいと言ってる人に、シグマDC30mmf1.4をすすめるのか?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/27(木) 09:20:11 :f2kgTfjm0
予算100万は厳しいな
238 [sage] 2010/05/27(木) 18:20:52 :8M2dja1t0
レスありがとうございます。
レンズはズームの方をよく使う場所なので18-200あたりで良いかなと思ってます。
その他でいうと予算からタムロンの2.8通しのものを考えてます。
それと大光量の外付けストロボですね。

350よりも300の方を勧めるのはどんな理由からになりますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/27(木) 19:22:17 :Ju2WI+Jk0
暗所に強いからだよw
でも18-200のレンズは暗いよ。
レンズは明るいのを1本持っておいた方が良いと思うよ。
ちなみに18-200はタムロンのなら\16,800で売ってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/27(木) 19:31:01 :q66BrJBz0
ストロボ使うなら先に言えよ・・・・・
条件がまるで違ってくるんだからさ。



ちなみに18-200+大光量ストロボならどっちでも一緒だ。好きな方を買え。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/27(木) 21:12:30 :6utTMmEu0

350は条件さえ良ければ700よりも綺麗に撮れると聞く
しかしそうでない場合の評価は厳しい
300は画素数が少ないぶんトリミングなどむずい
そのぶんノイズが少なくオールマイティーだという評価が多い

一点重視の350かオールマイティーな300か・・・

選ぶ人の性格が出る選択ではないだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/27(木) 22:08:55 :twcCwLZa0
リサイズ前提ならそんなにノイズ量も変わらん。
迷うなら350。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/27(木) 22:14:03 :8M2dja1t0
やっぱ、α300にしときます。
下のリンク先にあるような写真が撮りたいんだけど、
確かここのカメラマンはα350を使ってたかな。
ttp://www.dollhouse-bar.com/gallery.php
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/29(土) 20:53:49 :FSny82ct0

どうせ買うなら550にしとけ
間違いない
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/05/30(日) 08:57:43 :zeojI/zO0
すいません。今更感のある質問ですが
α300はファインダー撮影時はスーパーインポーズ
は複数点発光しないのでしょうか?
ライブビューは複数点合焦を表示しますが、
ファインダー撮影時は一点のみのスーパーインポーズ表示になっています。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/31(月) 02:37:48 :VJ3OvMsf0
多重焼付けは出来ないがフォーカスエリア選択でワイドを選択すれば9点発光する
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/31(月) 12:35:18 :a636wEHB0

旧3兄弟のファインダー内スーパーインポーズの発光は常に一点のみ。
最近の(新3兄弟以降?)は複数点発光するけどね。


いくら何でも回答ズレ過ぎだw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/05/31(月) 21:11:20 :qTg26TDR0
>252
どうもありがとうございます。疑問が解けました。

>251
どうも
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/02(水) 09:51:48 :OScChOFw0
どうせ買うなら550にしとけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/02(水) 10:04:26 :G0Emomw10

高過ぎて話しにならん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/02(水) 22:33:55 :wF6Y6p4z0
( ‘д‘)y-~~<350でもここまで撮れるのにねぇ といいながら380と550だけど今w
ttp://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up7402.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/03(木) 22:32:34 :an8cbIFI0
腕がないとカメラに金かけても無駄ってことですね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/04(金) 04:15:03 :r5xDrhyh0
逆だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/04(金) 22:18:19 :kPWUTgvw0
どうせならレンズに金をかけろ
写真はレンズで撮るものだそうだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/05(土) 02:30:10 :XJiMo84Y0

今日(昨日か・・・・)レンズを一本買ってきたよ。
とは言っても、中古の古〜〜〜〜いレンズ。
15年前のミノルタのAF 75-300mm F4.5-5.6 New
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/75_300_n.html

見た目は15年前の物とは思えないくらいの極上品で、3800円だったから遊び半分で衝動買いをしてしまった。
家に持ち帰って、前から持っているDT 18-250mmと比較しながら色々とテストしてみた。
解像感に欠け、ピントも甘いなぁ・・・・・・。
まあ、3800円に期待しても意味が無い。
最初は「望遠端が50mm伸びただけでも、こんなに大きく写るのか?」なんて事を思っていたんだけど、
撮っていく内に不思議な感覚がした。
同じ焦点距離で撮っても写る大きさが全然違う。

DT 18-250mm F3.5-6.3:焦点距離100mm
ttp://www.ps5.net/up/download/1275670692.JPG
AF 75-300mm F4.5-5.6 New:焦点距離100mm
ttp://www.ps5.net/up/download/1275671464.JPG

三脚で固定しているから、距離はまったく一緒。
オリジナルデーターのまま、Exifもそのまま(レンズ情報も)残してる。

お馬鹿なオイラに古いレンズを使う時の35mm相当での焦点距離の求め方を誰か教えて下さい。
このレンズ(AF 75-300mm F4.5-5.6 New)は何mm相当と考えれば良いの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/05(土) 03:57:08 :3yAHH/Mt0
タムロン(DT 18-250mm)の方が誤魔化してるらしい
タムロンの18-270より、シグマの18-250の方が大きく写るってのを、読んだ事がある
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/05(土) 05:01:25 :3RlClFOT0

まず、同じ焦点距離にしても被写体の大きさが違ってしまうのは、フォーカシング機構が違うため。
SAL18250はTAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)の
SONY版で、インターナルフォーカスを採用しているから近距離撮影時に差が出ます。
詳しくはここの3番目を参照。
ttp://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

次の質問、35mmフルサイズ相当への換算は、単純に1.5倍すればいいです。
DT、非DTにかかわらず。
260 [] 2010/06/05(土) 09:09:17 :kHEg+9Ym0


ありがとうございます。
なるほど、高倍率レンズでは近距離撮影距離では画角が広がってしまう訳ですね。
知らなかった。
屋内での撮影距離約2.5mでの撮影はDT 18-250mmの焦点距離250mmの画角はAF 75-300mmでの160mmくらいの
画角に相当しました。
それを知らないものだから、「どうなってるの?」と思っていました。
因みに先程屋外の撮影をしてみましたが、それぞれ250mmで撮影してみたところ、ほぼ同程度の画角となりました。

お騒がせしました。
ありがとうございます。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/05(土) 09:37:07 :3yAHH/Mt0
誤魔化してる訳じゃなかったのね。
すんませんでした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/05(土) 23:44:00 :oWsEav/v0
( ‘д‘)y-~~<ええスレや
260 [sage] 2010/06/06(日) 00:04:23 :3TR9I4Ra0
ところで屋外に持ち出した2本のレンズですが、遠景望遠域の画質はAF 75-300mmの圧勝でした。

DT 18-250mm F3.5-6.3:焦点距離250mm
ttp://www.ps5.net/up/download/1275730256.JPG
AF 75-300mm F4.5-5.6 New:焦点距離250mm
ttp://www.ps5.net/up/download/1275749649.JPG

自分のDT 18-250mmが正常なのか不安になって来た・・・・・・・・orz
100mmで撮るとDT 18-250mmの方が綺麗なんですけどね。
3800円で買ってきた15年前のレンズに負けちゃうDT 18-250って・・・・・・・・。

この結果は「良い拾い物をした」と喜ぶべきなのか、DT 18-250の不甲斐なさを嘆くべきか・・・・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/06(日) 00:35:03 :3tjyZioO0
高倍率ズームに過大な期待をしちゃいかん。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/06(日) 01:29:28 :ypg1RAqp0
そんなこと言ってたら55-200を見た日にはもうどうなるか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/07(月) 22:37:29 :ffS9Uk6T0
俺のシグマ70−300DGマクロ中古 5800円が
戦闘力でミノルタ75−300に勝てますように・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/07(月) 23:01:55 :1H0X6BRw0
そりゃあ平均4000円前後のレンズよりは5800円のレンズの方が良いだろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 07:59:31 :ZHZFvHyE0
皆RAWで撮ってるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 08:48:52 :yBqMoiG90

前は失敗したくない写真はRAWで、
今は保存がTBのHDDになったらほとんどRAWになった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 09:08:52 :b7qxkehe0
全部RAWで撮ってる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 09:28:58 :s8qzDDLX0
jpegだけ
RAWじゃないと弄れないほどの失敗なんか、そんなにするの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 12:38:25 :Z4SjV7Up0

トリミングだけならjpgで十分だけど、ちょっとした補正にしてもキメ細やかさはRAWのが断然いいだろ。
いまどきどんなプロだってそのくらいの補正はかけるし、そもそも失敗という言い方もどうかと思うけどな。
生のデータをキレイに自然な補正がかけられるなんてデジタルの一番良い部分じゃないか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 12:48:41 :s8qzDDLX0
そんな事しないと見れない写真なの?
撮って出しで良いの撮れないの?
安物のレンズ使ってんじゃないの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 12:57:03 :Z4SjV7Up0

何を必死になってんだよw
『そんなことをしないと見れない』んじゃなくて、
『そんなことをしたくなった時にjpgよりキレイな補正がかけられる』ってことだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 13:16:41 :s8qzDDLX0
だからなんで最初から補正ありきなの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 13:22:50 :M5AdViy50
その方がラクだからでしょ。
毎回WBキッチリ取るの?
まさかAWBとか言わんよね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 13:24:50 :M5AdViy50
先に釘刺しとくけど、WBだけじゃないよ。
例えば軟調硬調なんかも自在に調整出来るけど、
そういうのも撮影時に背面液晶とピクチャースタイルで一生懸命やんの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 13:26:42 :Z4SjV7Up0


274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 09:28:58 ID:s8qzDDLX0
jpegだけ
RAWじゃないと弄れないほどの失敗なんか、そんなにするの?

↑補正ありきの話じゃないのかよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 13:47:44 :s8qzDDLX0
弄るにしてもRAWじゃないと直せない程度の写真しか取れない馬鹿ですか?と聞いてるの
必死になるなよw
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 13:54:56 :Z4SjV7Up0

だから何をそんなに必死になって煽ってるんだよw
何度も言うように同じように弄るならRAWの方がよりキレイで自然だからだと言ってるだろ。
理解できないの?
逆に言えばRAWで補正してる人からすればなんで情報量の少ないjpgなんかで弄ってるの?って話になるんだよ。
人に軽々しく馬鹿とか言う前に自分が何を言われているのかくらい考えてくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 14:27:07 :s8qzDDLX0
必死なのはお前だろwww
ばーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 14:30:14 :hxteo+zz0
1GBのCFしか持ってないんだろ。察してやれよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 14:31:33 :yBqMoiG90
携帯レベルの写真撮ってると、RAWはいらないよね。
100枚撮っても、気に入った写真が一枚もない・・そんな事考えもしないから
そうだと思うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 14:52:40 :ehEIfoQZ0
ID:s8qzDDLX0



本日の知障のID
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 15:03:54 :s8qzDDLX0
そんな素晴らしいRAWで訂正したデータを見せてくれよw
元データと、すんばらしいと思ってる訂正したデータをアップしてみろwww
ばーかばーかばーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 15:51:32 :68+t2Hzf0
恥ずかしい……
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 15:53:32 :s8qzDDLX0
恥ずかしくて見せれないのですかwww
ばーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 16:43:30 :ehEIfoQZ0
まだそんなに暑くないのに既に頭の沸いたおバカさんがいるなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 16:56:33 :s8qzDDLX0
ところでID:Z4SjV7Up0は、どうした?
逃げちゃったのwww
僕ちゃん虐め過ぎちゃったのねw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 17:08:08 :Pj2bOPiX0
何があったのか知らないけれど、
きっといいことあるよ
がんばりな
620 [sage] 2010/06/09(水) 17:31:31 :TiVuhBVB0
俺はで書いたようにお馬鹿だから、話しに乗ってUpしてみる。

例えばこんな写真。
ttp://www.ps5.net/up/download/1276070664.JPG
何って言うんだっけ、こういうの?
夕闇が暮れ切ってしまう寸前の一瞬の青い空。
これが撮れるのはほんの僅かな間だけで、その僅かな間の内にも空の色も明るさも刻々と変化して行く。
もう、WBやらAEやらを微調整している時間がもったいない。
それよりも出来るだけ多くのシャッターを切っておいて、後からベストのタイミングに近い物を調整した方が確実性が高い。
で、とりあえずRAWで撮っておいて、その撮って出しが上の写真。(リサイズはしてるけど)

そのRAWからシコシコと作ったのがこれ。
ttp://www.ps5.net/up/download/1276070750.jpg
RAWで撮った価値が出せているかな?

俺は普段の日中の写真ではRAWは使わないけど、こういった夜景や、大切な写真を撮る時だけは
RAW+jpegを使っているお。


ところで、上で「買った」ミノルタAF 75-300mm F4.5-5.6 Newだけど、後日スタジアムでの撮影に持ち出したらなかなか良い
結果を出してくれました。
でも、もう少し解像感が欲しかったので今度はミノルタのAF100-300/4.5-5.6 APOを物色中。
俺はお馬鹿な上に貧乏だから、最新のレンズは買えないお・・・・・・・・・・・・・orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 17:34:35 :kZI5q2wn0

ママに「いい加減に働きなさい!」って怒られて発狂しているみたいだけど、
こんなところで暴れても頭の悪さを曝け出すだけだよ。もうやめておきなさい。
んで明日はちゃんとハローワークに行くんだよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 18:03:07 :s8qzDDLX0

そうだよね。こういう時はRAWだよね。


ところでID:Z4SjV7Up0は、どうした?
ばーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 18:05:52 :1+wiEqgd0

現像は「補正」ぢゃない
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 18:59:23 :WeoNH+2w0

jpegバカがRAW認めてんじゃんwww
jpegだけじゃなかったのかよ?w
恥ずかしいからどっか行けよ池沼が。
お前のα700が高く売れなかったからってこんなところで八つ当たりすんなよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 19:03:44 :pJ0q2P6V0
602 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/06/09(水) 11:54:42 ID:s8qzDDLX0
昨日「買取楽々きっと」を頼んだ。
いくらになるかな。16-105付き


603 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/06/09(水) 12:48:18 ID:JOK1JCJZ0
30,000円ぐらいだろ。


604 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/06/09(水) 12:49:47 ID:s8qzDDLX0
アホかwww


605 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/06/09(水) 13:30:57 ID:JkIVQzGQ0
いくらなんでも3万円はないな.

まぁ、35,000円ってとこだろう。


606 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/06/09(水) 13:49:11 ID:s8qzDDLX0
な、なんやて!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 19:48:57 :s8qzDDLX0

全部RAWでなんて馬鹿な事を言ってるからだろ
ばーか

ところでID:Z4SjV7Up0は、どうした?
ばーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 19:52:59 :JTX82sL60
全部RAWで撮ってます。なぜなら
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 19:57:00 :s8qzDDLX0
馬鹿だからです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 20:02:00 :pJ0q2P6V0
※ α700が高く売れなかったお馬鹿さんが発狂中です。www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 20:03:16 :jEwW5RNv0
全部RAWで撮らないといけないとしたら、馬鹿なのはα350の画像処理エンジンだな。

少しは信用してやれよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 20:03:24 :QkRk59E30
RAWとjpg両方撮る人に質問
マシンスペックが低いのとファイル編集する時間がないからjpeg撮りしてるんだけど
ARWってjpegみたいに手ブレ補正効かない気がするんだけど気のせい?
ボディで補正してるんだからARWもjpgも一緒?


ミノルタAF 75-300mm F4.5-5.6 New
10年以上愛用してるよ。望遠で花を撮ってる
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 20:29:19 :WeoNH+2w0

>jpegだけ
>RAWじゃないと弄れないほどの失敗なんか、そんなにするの?

自分の書き込みも覚えていられないほどの池沼だったのか。
てゆーか、自分でRAW認めちゃってるんだから、ムキになっても意味ねーだろ。
まーRAWで撮ってあればjpeg変換出来るけど逆は出来ないし、そういう意味でもRAWで撮っとくのは何かと便利なんだよ。
くだらないことでいつまでもムキになってねーでお前もRAW現像すりゃいいじゃん。
んなことよりてめーのカメラの下取り価格の心配でもしてろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 20:46:44 :aWp5gNNh0

おまみゃーは何言ってんだ
もしjpgだけくっきりに見えるんなら本体現像でそう見えてるんだろう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 20:57:46 :s8qzDDLX0
自分がID変えてるから他人もID変えると思ってる馬鹿が居るなw
まあ精精まわりに喧嘩売っとけやwww

おい、ところでID:Z4SjV7Up0は、どうした?
ばーか
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 21:08:12 :WeoNH+2w0

逆だ逆www
全部jpegだって言ったのお前じゃねーのか?
自分の言った事も覚えてられないほどの池沼じゃしょーがねーな。
もうRAW現像認めたなら黙ってろよ。
そんなことよりてめーのαの下取りが高くなることでも祈ってろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 21:11:53 :WeoNH+2w0
おっと反映されてないのかと思って同じようなこと二度も書いちまったw


まともに反証出来ないなら消えろって。
恥の上塗りしてて楽しいか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 21:18:54 :s8qzDDLX0
自分がID変えてるから他人もID変えると思ってる馬鹿が居るなw
まあ精精まわりに喧嘩売っとけやwww

おい、ところでID:Z4SjV7Up0は、どうした?
必死過ぎなんだよ
ばーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 21:19:34 :3ftTlcEI0

おまえ、なんか嫌な事でもあったのか?
たかだか、カメラの下取り価格くらいでそんなになるわけないもんな。
305 [sage] 2010/06/09(水) 21:52:34 :QkRk59E30

書き足らなくてすいません

ボディ補正だから補正onにしてあれば、ファイルはRAWもjpgも全て補正済み
ARWよりjpgが綺麗に見える時があるのは、どちらのファイルもぶれているけど
カメラ本体が調整してくれたjpeg画像が綺麗に見えてるだけ
って事であってる?

手持ち夜景だと別の写真にみえるくらい違う時があって驚いたもので
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 21:56:07 :s8qzDDLX0
果たしてaWp5gNNh0のIDで再登場出来るのか?w
こう御期待www
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 21:56:41 :U/9yakOx0
α300のファインダーがズレてきた。
撮影するとファインダー像に対して左側にずれて写る感じ。
修理に出すか新型に買い直すべきか悩むところだなぁ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 22:19:48 :WeoNH+2w0

横だけど、その認識でいいんじゃね?
そもそもRAWってのはセンサーが受像したそのままのデータだからな。
jpegになってる時点で加工(つーか圧縮)してるから、その過程でクセというか個体差というかRAWとは別のものになるわな。
手ブレがどうこうまでは分かんねーけど違いが出てもおかしくない。

s8qzDDLX0はjpeg至上主義らしいけど、なんで生のデータを嫌うのか意味が分からん。
お前が撮った画像の本来の画像だろーが。
ついでに加工や補正が必要な時に便利なのになんか不都合でもあるのか、と。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 22:20:15 :1+wiEqgd0
保証期間内かどうかだね

過ぎていた場合に瑕疵を隠してオクや中古屋へ売却するような
品性下劣な卑劣漢であっても俺は非難しないよ

だって絶対に中古のα300を買わない自信があるもの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 22:22:37 :edKgQinmP
池沼は明らかにID:WeoNH+2w0の方
正にキチガイ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 22:27:21 :3ftTlcEI0

センサー動かして手ブレ補正してるんだから、どっちでも効果は同じでしょ。
手ぶれが見えにくくなる補正やってたとしてもそれはまた別物。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 22:27:45 :WeoNH+2w0
↑なんだコイツ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/09(水) 22:30:53 :WeoNH+2w0

ごめ、な。
そりゃ手ブレ効果自体は同じだけど、jpeg変換した際に違って見える可能性はあるだろ。
色調の変化などによってそう見えるだけじゃね?って話。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/09(水) 22:44:42 :U/9yakOx0

保障期間中なら迷わず修理に出してるよ。
買い替えの際には多分下取りにだすだろうなぁ。
キ○ムラの何でも買い取りに。

とはいえ、不出来な子だったとはいえ一年以上付き合ってきたα300を
ジャンク扱いで放出するのも不憫だし、
2万弱くらいなら修理に出して大往生に至るまで使ってやろうかなぁ、とも思うんだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/10(木) 00:18:06 :qL8F5qjd0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g92215563
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m78321961
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51548497
これは安い?SIGMAのマクロはあの評価の高い70mmかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 00:25:41 :JlTfW8Xj0
Σ70/2.8のα用は玉が少ないからあまり出てこないねぇ

コントラストが強いからMFしやすいけど線が太くなる
前後ボケの形状がほぼ対象、ちょうど純正100/2.8の真逆なレンズ

30/1.4は口径食がきっつ〜〜〜いのを平然と右から左へ受け流せれば
323 [] 2010/06/10(木) 00:37:50 :qL8F5qjd0

α100使いです。持ってない焦点距離とボディのアップグレードに
一式買って10マソでお釣りが来るなら安いかな?
送料考えたら全部いきたいんだが、この中でやめた方が良いのとかある?
出品者はSONYからキヤノンへ乗り換えって先行き不安なのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 00:39:14 :JlTfW8Xj0

出品者氏ね
323 [] 2010/06/10(木) 00:43:33 :qL8F5qjd0

出品者じゃねーよ
無駄なレスくれんなよ馬鹿、俺は真面目に聞いてるんだよ馬鹿
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 00:44:05 :JlTfW8Xj0
糞マルチ氏ね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/10(木) 00:46:35 :qL8F5qjd0

お前は馬鹿か、意見も無いのに書き込むなよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 00:49:27 :JlTfW8Xj0

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 00:50:39 :JlTfW8Xj0
忘れてた 氏ね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/10(木) 00:53:16 :qL8F5qjd0

夏休みにはまだ早いんだけど2ちゃんデビューの中学生か?
早く寝ろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 00:53:33 :wZyiMoBg0
ま〜終了を早朝にしてる時点で終わってるな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 00:54:41 :JlTfW8Xj0

ど〜でも良いけどとにかく氏ね
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/10(木) 00:58:22 :b+hKJX8Z0

いいんじゃね?
ボディはともかく、レンズはどれも悪くないと思う。
まぁでも個人的なことを言えば、70mmマクロの方はその値段出すならもうちょい頑張ってタムロンの60mm辺りにする。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/10(木) 00:58:55 :qL8F5qjd0

それは同意せめて22時位の終了時間にしないと。
30mm、70mm、本体でどの位が中古一般価格ですかね?
自分はTAMRON18-50F2.8と24-50F4と70-210しか持ってないので単焦点が魅力的なんです。
323 [] 2010/06/10(木) 01:02:29 :qL8F5qjd0

タムロン60mmって言うのも良いですか?
本体はダメですか?以前α300を狙ってたんですが、買えませんでした。
α330になってコンパクトになって良かったなと思い
オクで手ごろかつレンズと纏めて送ってもらったら送料も安く済むと思いました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 01:08:44 :wZyiMoBg0
価格comでも見てみな、どれももうちょい出だせば新品が買えるぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/10(木) 01:09:41 :hKQFpGz40

>でも、もう少し解像感が欲しかったので今度はミノルタのAF100-300/4.5-5.6 APOを物色中。
悪いことは言わん、そんな回り道せずに70300G買うために貯金するか、下のスレで相談しろ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269045494/
323 [] 2010/06/10(木) 01:09:53 :qL8F5qjd0

TAMRON60mmF2調べました。
kakaku.com最安値38000円でかなり良いですね。
35000円程度で落とせなかったらその分で考慮してみます。
茶色に黒のレンズってどうなんですかね?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/10(木) 01:20:10 :b+hKJX8Z0

いや、330が悪いんじゃなくて、100持ってるなら330じゃなくてもいいんじゃね?って思っただけ。
俺は330持ってる訳じゃないし、好みがあるだろうからそれ以上はなんとも言えんけど。
タムロンの60mmは写りの評判もいいし、個人的にはインナーフォーカス方式で前玉繰り出さないのが魅力。
SIGMAの70mmは鏡胴伸ばすと全長が倍近くなるし。
ま、自分で調べて同価格帯のレンズいくつか比較してみれば?
323 [] 2010/06/10(木) 01:34:16 :qL8F5qjd0
<<341
AFがα100は凄く遅いんです。
α330は可動式の液晶もあるので撮影の幅が広がるかと思いました。
α550も良いと思うんですが、いかんせん値段がしますし
この機を逃したらα550後継かα700後継にいきそうです。

それが一番ハッピーかも
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/10(木) 02:15:35 :b+hKJX8Z0

α550安いじゃん、ボディで6万ちょいだろ?
せっかくステップアップするなら新品の現行モデルにした方がいい。
予算10万ならレンズも1本行けるし。
じゃなきゃもうちょい待って700の後継機に行けばいい。
それまでに単焦点かマクロ1本買っといて、後継機出るまで金と腕の貯金。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/06/10(木) 03:18:30 :b1BgI6p70

>この機を逃したらα550後継かα700後継にいきそうです。
出るの?後継?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/11(金) 07:16:14 :QYW/W7SS0
ttp://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A300/index.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/11(金) 21:38:25 :vZmDun/80
>この機を逃したら

スレとは関係ないが、知り合いの40過ぎの男が、「この期に及んで」を、「このきにおよんで」と読んでいたw

「このきといった言い方しない?」と聞かれたが、たぶん彼は「このきをのがしたら」の使い方と混同してたんだろうな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/11(金) 21:56:35 :NpsYTLwm0
自己紹介なんて要りませんから
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/11(金) 22:02:17 :UGWWHklS0
この〜きなんのききになるき
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 10:48:48 :iQrsrPaU0
α230とか330とか380とか似たようなスペックであるけど、
素人からするとどれを買ったら良いか分からない。
このスレの住人の人からすると上にあげた機種は邪道になる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 11:09:14 :B1K0z48Q0
無かった事になっている
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 13:38:57 :p0jGclPZ0

オレは、α300とα330をもってるけど、
α300に比べるとα330はAEロックが使えない&バッテリーの持ちが悪いと言う難点アリ。
しかし、α330は小さくて軽いのでお散歩カメラには良いと思う。

まぁ、そんなにこだわって撮るんじゃないのならα330やα380でいいかも。
でも、予算に余裕があるのなら、α550が一番おススメだけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 15:03:58 :aLP23j8k0
AEロックはファームアップでできるようになったよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 16:11:43 :p0jGclPZ0
でも、それは簡易版のAEロックって感じだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 17:29:52 :u28gG7Mm0
諸君
ついにPG58mmf1.2を手に入れたぞ!!
しかし・・・これはピントが薄すぎ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 18:00:41 :pDCj4S3n0

オメ
とりあえず作例をうpするんだ(`・ω・´)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 19:37:18 :u28gG7Mm0

改造に丸一日かかった・・・・
マウントを削るのに半日
58mmの部品を削るのに半日
その他ピント調整
ネットに乗ってるほど楽じゃないよ
正直シグマの50mmf1.4の方が使い勝手がいいよ
作例?
駄目だよシロートだもの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 20:36:54 :u28gG7Mm0
おまけに・・・α300のファインダーじゃピントなんて合わせられないで

テンパの1.36倍を購入  高い買い物ですが仕方ないです

俺はα300が好きなんです

なぜか愛着が沸くんです

ついでにスプリットスクリーンに変えてやろうかとおもいますが・・・
高いんですよね・・・6000円って・・・
α200用のスプリットスクリーンが着くのか心配ですから決断できない。

そうそう、α300のスクリーンは簡単に外れますよ、ただし、はめる時は注意が必要です。

ホコリとはまり具合・・・下手をすると傷をつけますから・・・はずさない方がいいでしょう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/12(土) 20:38:21 :u28gG7Mm0
結論・・・・

α300とシグマ50mmf1.4の方が断然いいです
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/13(日) 17:26:34 :2iL7ADV40
シグマ50mmf1.4って超音波モーター効く?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/14(月) 05:14:13 :cnLr+4Ti0
たしか効いたと思います
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/14(月) 11:51:34 :cnLr+4Ti0

なんとかサンプルを・・・
ttp://photohito.com/photo/633614/

ttp://photohito.com/photo/633613/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/14(月) 11:57:01 :bOUCwCCG0
MFCLV機能あるのはα550とNEXだけだな。
MFCLV使うと、ファインダーで薄いピント合わせるの出来なくなった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/14(月) 12:06:28 :DLvb13+40
元々300/350のファインダーで合わせれるか?
ばーか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/14(月) 12:07:50 :cnLr+4Ti0
げげ・・・アップしたの違ってるかも・・・ごめんなさい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/06/14(月) 12:32:01 :cnLr+4Ti0

α300ではどうやっても無理だね・・・14倍て・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/04(日) 14:26:49 :imclNcJ90
みなさん・・・ST505がジャンクでキタムラに500円で売ってました50/1.7付きです。
レンズは後玉にカビが・・・しかし本体のスプリットスクリーンは健在です。
さっそく購入 スクリーンをはずし、削り、α300に付けてあげました。
なんと・・・キッチリ動きます AFも作動します。

α300がより可愛く思えてなりませんでした。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/06(火) 15:54:30 :rJl39RgI0
なんどスプリットスクリーンのおかげで、マニュアルでのピントがかなりの確立で合うようになりました

これならSTFも可能でしょう・・・・しかし・・・金が無い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 11:12:50 :Z1ghDL2+0
古いレンズを手に入れたのでテストしてみた。

ミノルタ製 100-400mm F4.5-6.7 APO
被写体は高さ50〜60pの人形で、撮影距離は3mちょっと。
望遠端で、F8
WBはAUTOで。

ttp://www.ps5.net/up/download/1279764148.JPG
368 [sage] 2010/07/22(木) 11:31:21 :CS3fgbZq0
ついでに撮った「コニミノ」ブランドの75-300mm F4.5-5.6 (D)の写真を上げておこう。
(一度にまとめれば良かった)

撮影条件はまったく一緒。

ttp://www.ps5.net/up/download/1279765381.JPG

解像感がかなり落ちるね。
更に気になるのが、目玉の中のキャッチライトに強く出た偽色。
ここら辺に汎用レンズの限界が出ているな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 12:17:16 :PYYRLLgt0

その二本の比較なら100-400に軍配が上がるのは確かだろうけど、
これでは75-300の方が後ピンになってて公平な比較とは言えないよ。
髪や生地の目の前後でのボケ方なんかを見るとピント位置がかなり違うのがわかるでしょ。
あと、焦点距離揃えるか、撮影距離変えて撮影倍率を合わせた方が比較しやすい。
そうしないと焦点距離が長いほうが被写体が拡大されるぶん良いように見えてしまう。
350の場合、こういう正確なピント合わせは辛いんで、何枚も撮っては拡大再生を繰り返すしかないね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 12:57:57 :BbPvD81u0
ついでに言えば人形が怖い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 13:41:34 :RvCNSXd60
髪の伸び方が違うぞ・・・・www
368 [sage] 2010/07/22(木) 17:03:19 :3qKWpL260
さんがそんな事を言うもんだからやってみた。
昼間の光だと印象もかなり違う。

今度は75-300の焦点距離300mmに合わせて、100-400も同じ距離で焦点距離300mmで撮ってます。
結果は100-400がかろうじて逃げ切り。

75-300mm F4.5-5.6 (D)
ttp://www.ps5.net/up/download/1279784793.JPG
100-400mm F4.5-6.7 APO
ttp://www.ps5.net/up/download/1279785209.JPG

ついでにDT 18-250でも撮ってみた。
焦点距離が足らないのでかなり被写体に近づいています。
この結果が不思議なくらいに良い。

DT 18-250mm F3.5-6.3
ttp://www.ps5.net/up/download/1279785493.JPG

遠景では使い物にならないDT 18-250の望遠域も、近景だとこんな写真が撮れるのね。
新たな発見。

レンズはむつかしいなぁ・・・・・・・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 17:07:35 :rSAPgyEJ0
70-300Gもしくは70-400Gを買えば全ておk
安物レンズを並べて、それで難しいと言われても困っちゃう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 17:26:13 :3qKWpL260
それが買えれば苦労はしない。
自慢じゃないが貧乏人!

エッヘン!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 18:08:09 :PYYRLLgt0

面白いね、乙。
75-300はやっぱ廉価レンズの域を出ないのかな。
しかし今度は前ピンの可能性も否定できない。
ピント位置が被写体のいちばん手前なんで、ピンボケしてるかどうかの判断材料がないや。
関係ないけど、18-250は近景では実焦点距離がかなり短くなるはず。

70300Gや70400Gもいいけど、こうしてレンズのクセを掴んで、
長所短所をわかった上で使いこなすのも楽しみ方のひとつだと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 21:04:11 :RvCNSXd60

DT 18-250mm F3.5-6.3がいちばんいいじゃん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 21:40:37 :PYYRLLgt0
遠景も比べてみたいね。
368 [sage] 2010/07/22(木) 22:16:54 :GadE4LHE0


やってますよ。
遠景、250mm比較

DT 18-250mm F3.5-6.3
ttp://www.ps5.net/up/download/1279802991.JPG
75-300mm F4.5-5.6 (D)
ttp://www.ps5.net/up/download/1279803234.JPG
100-400mm F4.5-6.7 APO
ttp://www.ps5.net/up/download/1279803441.JPG

イメージとしては・・・・・・・
DT 18-250: 広角から150mm付近までは秀逸。 それを超えると一気にダメダメになってしまう。
75-300: 150mm付近まではダメダメ。 それ以降はなかなか良い解像感。 偽色が出てしまうのが残念。
100-400: 全域に渡って安定した画質。 解像感は嵌まった時の75-300と同等か若干下。 偽色は無し。

まあ、レンズ一本一本の個性もあると思いますから、一概には言えませんけどね。
単体で使っていると分かりにくい事も比較すると分かりやすい。
今回は結構面白かった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 22:23:34 :PYYRLLgt0

おお、サンクス。
18250は俺も持ってる、テレ側はダメダメと思ってたけど、近景ならそうでもないんだね。
結局あまり使ってないんだけど、こんどまた使ってみるかな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/22(木) 22:29:20 :wDbPlUff0
ビンボーのレンズは単焦点が基本だな。
ズームならミノのF4トリオとか・・それでも、集めたレンズ
全部売払って16-105買ったらほとんど問題解決してしまった。
50/F1.8という名玉を安く出してくれたのも助かったよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/29(木) 06:51:25 :pfncjClC0
保守
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/07/31(土) 01:30:13 :IPAOP+l10

F4トリオはまだ持ってるけど使うのは茶筒のみだな
ボケもそこそこでAFは70300Gより速いし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/09(月) 09:28:02 :or2zq+yN0
過疎ってるけど、とりあえずUp
350で花火を撮ってきた。

ttp://www.ps5.net/up/download/1281308007.jpg
ttp://www.ps5.net/up/download/1281308171.JPG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/09(月) 10:16:29 :LWClFluL0
α350に三脚+レリーズあれば、花火撮影は超簡単になるね。
QLV効果大。
384 [sage] 2010/08/09(月) 10:45:31 :AOjGXjMZ0
レリーズ・・・・・・・、持ち出すのを忘れてしまった・・・・・・・・・orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/09(月) 10:54:17 :1Fr6uKMs0
そういうときはセルフタイマーを使う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/10(火) 14:57:06 :Hrjr40WX0
かなり気に入ったんで報告を。
最近350手に入れたんだがさすがCCDならではというか低感度だといい画が撮れる。
手持ちの昔の35-70/F4をつけたら画素数が多いメリットも感じられて驚いた。
CMのイメージ等からある意味正当に評価されていない機種かもしれないね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/10(火) 16:50:03 :U9mXLLtc0
キットのレンズやエントリーのファインダー。27万画素の液晶とかハンデだらけだからね。
格上のレンズ付けると、時々信じられないような写真が撮れる。
地方競馬のサラブレッドみたいで、乗り手と、馬場に恵まれてないようだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/16(月) 14:37:15 :ODN1XrW/0
自分、さすがにファインダーは見にくくて使えないから
ペンタの拡大アイカップ O-ME53をつけたよ
まあ、これでやっとましになったかなあというレベル
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/19(木) 15:21:46 :rRGdK5EH0
報告
 mc135/2.8をαマウントに改造、α300にて撮影。
 70-300Gには程遠い解像感
教訓
 無駄な解像は止めよう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/19(木) 15:22:50 :zx2dTk400
最後の1行変換ミスだと思うが、駄洒落だったら・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/22(日) 09:48:18 :8LLC37kV0
解像やわらかいぞぅ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/08/24(火) 16:11:28 :/t+kEzu/0
ソニー、レンズ交換式デジタル一眼カメラ“α55”ボディ「SLT−A55V」などを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=259460&lindID=4
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/25(水) 09:16:36 :FsBPnkeeP
動画で位相差キタコレ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/26(木) 21:32:32 :qIm86WpE0
動画とかあんまり興味ないし
α350でもまだまだいけそうなんだがな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/26(木) 22:19:42 :AZ51qM2C0
俺もα300で当分いくぜ。
IDC3.2のお陰で高感度もいけるようになったし、
ファインダー倍率もマグニファイアでまま大きくなったしなあ

動画はハンディカム使う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/27(金) 09:37:51 :moASssWk0
今更なのですが、暗いところをAUTOで撮る場合
フラッシュがジジッってプレ発光するのは正常動作ですよね?

α700や900だと赤いランプでやってるようなのですが、300の場合はこれでピント合わせしてるでOKですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/27(金) 09:45:02 :+HrBm2lbP
そうだよ。
赤いランプのある外付けストロボを付ければ、そこから赤いランプがやるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/27(金) 09:54:31 :moASssWk0

ありがとうございます。
てっきり故障かな?なんて思っちゃいました(汗
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/29(日) 15:53:13 :OHisdObU0
初めて外部ストロボ買いました
ミノルタの3600HS(D)です
中古で買ってすぐに撮影会実戦投入したんですけど
何故か発光せず
家に帰ってから全機能復帰と言う謎な事になりました

一番ショボイストロボだけどα側で調光補正も出来るし
ワイヤレス同調も出来るのでまぁコレで良いか・・・って感じです
裏面、液晶無いのが寂しいですけどね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/29(日) 16:06:46 :ikk6rpdf0

ストロボ側の電源入れ忘れたとかじゃないよね?w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/29(日) 19:49:46 :6S1osIIp0
いや、電源は入ってましたよ 本体に着けたり外したり
ダイヤルを緑のオートにして取り付けたり色々やって
たまにたまに光るみたいな感じ
まぁ説明書読んでなかったのでしょうがないですね
今日はサンバ撮りに行き、デイライトシンクロしました が
ストロボ焚いて撮る人が意外に居なくて恥ずかしい思いをしましたよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/30(月) 00:09:57 :iod5qASH0
じゃあ接触不良だろうねぇ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/30(月) 00:45:26 :XTdAmB8A0
だろうな
俺もフラッシュ一度落としてから接触不良で認識しない事が多くなった
しかしサドパのフラッシュ、サドパのレンズで露出がいまいち合わないんだけどこれは諦めるべき?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/30(月) 11:23:16 :iod5qASH0

P-TTLにしてる?
ADIは距離情報使うからサードパーティは怪しいよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/08/30(月) 12:58:35 :LL21iEuDP
55はLVをメインセンサーでやってて
350みたいな専用センサーじゃないから
M43機みたいに一回シャッター下ろすのね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/02(木) 09:50:22 :eFGPJ5Ld0
他スレに誤爆しちゃった写真

恥ずかしいのでここには写真だけ貼っておこう・・・・・・・・・・・orz
350のSAL50F14です。

ttp://www.ps5.net/up/download/1283384530.JPG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/02(木) 11:02:16 :PL5K2oFb0
ワンコ(*´∀`*)

F1.4のボケならこんなモンかな?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/02(木) 11:37:15 :6Bwezgf60
蓑の50/1.4(旧)持ってるんだけど猿50買ったら幸せかなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/02(木) 15:58:16 :Ls7msmrG0
>猿50
1.4のことなら光学設計は全く変わってない、Dになっただけ。
円形絞りをどんだけ評価するかくらいか。
410 [sage] 2010/09/02(木) 22:25:04 :6Bwezgf60

円形に越したことはないけど特にこだわりはないからこのままでいいや
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/11(土) 00:04:43 :eZud7HO+0
俺はまだまだα300を使い続ける。

というわけで保守
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/11(土) 00:09:46 :S7CsnYsR0
来週、α350で静岡ガンダム撮りに行ってくるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/09/11(土) 09:31:53 :jxvD36bV0
シグマ製のソニー用交換レンズが、
ソニー「α33」、「α55」との組み合わせにおきまして
絞り作動不良になる可能性のあることが判明致しました。

ソニー「α33」および「α55」をご購入され、
弊社製ソニー用交換レンズをお持ちのお客さまは、
弊社カスタマーサービスにて無償にて修理対応させて頂きますことをご連絡申し上げます。

お客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げます。
今後このような事がないよう品質向上に努めてまいりますので、
今後とも弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

【現象】
ソニー「α33」及び「α55」において絞り作動不良が発生し、
「カメラエラー(Camera Error)」と表示される。

【対象製品】
弊社製ソニー用交換レンズ各種。

【対応について】
対象製品につきましては、無償にて修理をさせていただきますので、
下記の弊社カスタマーサービス部へ
佐川急便及びヤマト運輸、ゆうパック等の着払いにてご発送下さい。

*すでに生産完了後一定期間を経過した製品は対応できない場合がありますので、
弊社カスタマーサービス部までお問合せ願います。

【発送先】
〒215-8530 神奈川県川崎市麻生区栗木2 丁目4 番16 号
株式会社シグマ カスタマーサービス部「α33、α55 対応」
電話:0120-9977-88
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm#seal
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/09/13(月) 04:57:51 :RmQcUVjS0
CCDのを一台安く買っておきたいんだけど、α200とα300って、センサーは一緒?200よりいい点LV撮影以外にあったら教えてくれると助かる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 09:45:02 :/wzgAO92P
ソニー信者は荒らしをやめろ。
413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 00:56:23 ID:Fr2jIOCP0
ID:EwdM9onAPの抽出結果:33件 (2010/09/12)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/215 2010/09/12(日) 06:08:36 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/840 2010/09/12(日) 06:09:35 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/920 2010/09/12(日) 06:33:40 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/921 2010/09/12(日) 11:48:14 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/922 2010/09/12(日) 11:50:09 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/923 2010/09/12(日) 11:52:08 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/924 2010/09/12(日) 13:37:21 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/925 2010/09/12(日) 13:39:13 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/225 2010/09/12(日) 13:40:05 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/824 2010/09/12(日) 13:41:52 ID:EwdM9onAP

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/852 2010/09/12(日) 13:44:23 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/825 2010/09/12(日) 13:48:59 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/826 2010/09/12(日) 19:05:29 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/933 2010/09/12(日) 19:07:34 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/935 2010/09/12(日) 21:03:36 ID:EwdM9onAP

ttp://alp.jpn.org/up/src/nog
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marspg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjp
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:e02.tky.mesh.ad.jp
N
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 11:14:14 :C66+XZG30

いまさら200/300は無いね。
ほとんど同じ価格で新品230/330にしておいたほうがいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 11:34:22 :/wzgAO92P
986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 15:35:21 ID:iw3wicT+0
はいはい自己紹介ご苦労さん。更に訂正版ね。jpg削って本人と認めてるところが笑える。

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=j4AnjPnsP

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=jHSkM20b0

ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marsag
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYj
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

[―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 12:45:48 :EU5J2gFiP
+30はグリップがなぁ
もっとも旧三兄弟は在庫自体無いだろうけど

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 13:05:08 :UAKRBmCN0

バッテリーをα900と共用したいのよ。
というか、バッテリー単品で買うならカメラごと買うかって感じなので200か300なんだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 13:40:34 :HTLLZLGG0

+30シリーズって小さくなっただけで内容大差ないじゃん。
バッテリーやメモリの事情や価格によっては200/300の方がいい人もいると思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 13:52:31 :/wzgAO92P
989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 15:52:00 ID:iw3wicT+0
追加
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=WoZvvHx70
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=5nDSrfib0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=iw3wicT+0
ttp://alp.jpn.org/up/src/normal1
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/mars
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcA
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 13:53:18 :Zy/UmnPE0
363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/11(土) 00:38:42 ID:LAduDupO0
ID:WoZvvHx70の抽出結果:6件 (2010/09/10)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/332 2010/09/10(金) 15:31:27 ID:WoZvvHx70
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/940 2010/09/10(金) 15:33:44 ID:WoZvvHx70
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/70 2010/09/10(金) 15:35:23 ID:WoZvvHx70
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266516800/325 2010/09/10(金) 15:36:41 ID:WoZvvHx70
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/885 2010/09/10(金) 15:42:05 ID:WoZvvHx70
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/72 2010/09/10(金) 15:43:56 ID:WoZvvHx70

ID:5nDSrfib0の抽出結果:4件 (2010/09/10)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/924 2010/09/10(金) 11:43:48 ID:5nDSrfib0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/883 2010/09/10(金) 11:46:02 ID:5nDSrfib0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/939 2010/09/10(金) 14:15:06 ID:5nDSrfib0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/329 2010/09/10(金) 14:15:48 ID:5nDSrfib0
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/13(月) 13:54:51 :/wzgAO92P
11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/12(日) 00:51:33 ID:LnwPorzC0
ID:PyogRWC0Pの抽出結果:24件 (2010/09/11)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/905 2010/09/11(土) 16:41:23 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/906 2010/09/11(土) 17:11:25 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/908 2010/09/11(土) 18:19:53 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/910 2010/09/11(土) 18:42:45 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/911 2010/09/11(土) 18:57:44 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/913 2010/09/11(土) 19:09:16 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/915 2010/09/11(土) 19:54:52 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/816 2010/09/11(土) 19:57:27 ID:PyogRWC0P

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/86 2010/09/11(土) 19:58:29 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/87 2010/09/11(土) 19:59:24 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/816 2010/09/11(土) 20:00:49 ID:PyogRWC0P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/817 2010/09/11(土) 20:01:49 ID:PyogRWC0P
ttp://alp.jpn.org/up/src/nog
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/14(火) 11:34:21 :eFKzErjmP
ソニー信者は荒らすのをやめろ。
52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:36:48 ID:WYD1Lytg0
ID:a4RWJGPA0の抽出結果:7件 (2010/09/13)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/105 2010/09/13(月) 09:14:46 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/980 2010/09/13(月) 09:24:42 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/416 2010/09/13(月) 09:34:13 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/417 2010/09/13(月) 09:40:04 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/957 2010/09/13(月) 11:25:14 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284102666/17 2010/09/13(月) 11:27:11 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/982 2010/09/13(月) 11:28:12 ID:a4RWJGPA0

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
17:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 11:27:11 ID:a4RWJGPA0

とってもいいセットだね。
おめでと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/14(火) 11:35:15 :eFKzErjmP
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/
545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:57:25 ID:WYD1Lytg0
ID:Zy/UmnPE0の抽出結果:9件 (2010/09/13)
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/111 2010/09/13(月) 11:33:34 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/424 2010/09/13(月) 13:53:18 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/428 2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282987402/140 2010/09/13(月) 15:39:56 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/436 2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/438 2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/127 2010/09/13(月) 15:51:48 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/900 2010/09/13(月) 16:00:22 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/962 2010/09/13(月) 18:25:20 ID:Zy/UmnPE0

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
508:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 09:43:15 ID:/wzgAO92P

レンズを水槽にできるだけ押し付ける。
カンプで隙間は隠す。遮光性の布でもいいよ。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
516:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 13:28:00 ID:/wzgAO92P

マイクロフォーサーズがいいよ。
GF1+20/1.7のキット。

軽くて持ち歩きやすいよ。
ttp://alp.jpn.org/up/src/normal1http://sn.mars.epac.to/A/s/marshttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTc
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
OBE Ltd
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/14(火) 12:02:54 :eFKzErjmP
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/
470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 02:03:30 ID:WYD1Lytg0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/953 2010/09/13(月) 09:27:
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/954 2010/09/13(月) 09:29:29 ID:/wzgAO
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/107 2010/09/13(月) 09:32:25 ID:/wzgAO
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/956 2010/09/13(月) 09:41:44 ID:/wzgAO92
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/508 2010/09/13(月) 09:43:15 ID:/wzgAO9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/417 2010/09/13(月) 09:45:02 ID:/wzgAO92
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/660 2010/09/13(月) 09:46:38 ID:/wzgAO9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/792 2010/09/13(月) 10:54:38 ID:/wzgAO9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/300 2010/09/13(月) 11:26:19 ID:/wzgAO9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/983 2010/09/13(11:29:24
ttp://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/110 2010/09/13(月) 11:30:27
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/419 2010/09/13(月) 11:34:
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/950 2010/09/13(月) 11:36:13
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/107 2010/09/13(月) 11:37:35
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283110295/872 2010/09/13(月) 11:43
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/959 2010/09/13(月) 13:19:0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera13:20:03
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/794 2010/09/13(月) 13:22:33
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/516 2010/09/13(月) 13:28:0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/423 2010/09/13(月) 13:52:31
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/14(火) 14:40:16 :STRxTmnCi
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/
479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 13:44:27 ID:86RBDuDH0
警報

ResTracker@デジカメ板
ttp://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=eFKzErjmP
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=NtmjxNtAi

ttp://alp.jpn.org/up/src/no
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/mag
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258423/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/10365747/254n
HOS02.tky.mesh.ad
N Ltd
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/14(火) 14:42:36 :eFKzErjmP
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284102666/
59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 13:45:12 ID:86RBDuDH0
警報

ResTracker@デジカメ板
ttp://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=eFKzErjmP
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=NtmjxNtAi

ttp://alp.jpn.org/up/src/normalg
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYpg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/12584543/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/103658554n
HOSTdm002.tky.mesh.ad.jp
NEC B Ltd
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/14(火) 21:32:04 :G6gTgbtO0
俺も今200と300で悩んでるけど
コンデジで長くやってきてしまってるせいで
ファインダーだけはやはり無理だと感じてかなり300に傾いてる
単なるファインダーvsライブビューってだけでなくて
目から離したアングルで結構撮るんでその点でも300だなと
それまでの銀塩一眼と違ってコンデジでは液晶モニターで撮影確認できるようになって
おかげで撮影姿勢がぐんと広がったというわけ
花・虫対象が多いんでこの姿勢はファインダーでは無理だな・・・っていう場面が結構ある
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/09/14(火) 21:42:36 :AinozT+P0

300にしときなよ。
ライブビュー使えると、単なるファインダーのみでは
撮れなかったアングルで撮れるからそれだけでたのしいよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/14(火) 22:04:46 :G6gTgbtO0
ところがさ・・・200か300、なんていう中古でしか存在しない機種を選んでる時点で
予算が無い人間というのは分かると思う、あっ俺についてはね
そんな人間にとっては200と300の中古価格差が実は一番の悩みの種
出せないわけでは無いけど、差額でどれだけ生活費に・・・って考え・・・_| ̄|○
プロみたいに出費しても後で回収できるわけでもないし
だから実は更に、画質はある程度目をつぶって高倍率ズームコンデジも競合しちゃってる
この価格差は魅力的(;´Д`)
ほんとはもちろん300が欲しいよ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/14(火) 23:13:55 :eFKzErjmP
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/
470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 02:03:30 ID:WYD1Lytg0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/953 2010/09/13(月) 09:27:
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/954 2010/09/13(月) 09:29:29 ID:/wzgAO
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/107 2010/09/13(月) 09:32:25 ID:/wzgAO
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/956 2010/09/13(月) 09:41:44 ID:/wzgAO92
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/508 2010/09/13(月) 09:43:15 ID:/wzgAO9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/417 2010/09/13(月) 09:45:02 ID:/wzgAO92
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/660 2010/09/13(月) 09:46:38 ID:/wzgAO9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/792 2010/09/13(月) 10:54:38 ID:/wzgAO9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/300 2010/09/13(月) 11:26:19 ID:/wzgAO9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/983 2010/09/13(11:29:24
ttp://alp.jpn.org/up/src/normapg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/110 2010/09/13(月) 11:30:27
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/419 2010/09/13(月) 11:34:
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/950 2010/09/13(月) 11:36:13
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/107 2010/09/13(月) 11:37:35
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283110295/872 2010/09/13(月) 11:43
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/959 2010/09/13(月) 13:19:0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera13:20:03
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/794 2010/09/13(月) 13:22:33
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/516 2010/09/13(月) 13:28:0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/423 2010/09/13(月) 13:52:31
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/09/15(水) 00:20:40 :PJQEKIvC0

よう、1年半前の俺
今のうちに言っとくぞ
300購入オメ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 07:38:04 :zVebi+8M0

地道に探せば新品あるよ。
おいらは最近300新品を2万で購入した。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 08:33:42 :SSv+5UroP
469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 02:01:00 ID:WYD1Lytg0
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/893 2010/09/13(月) 07:44:29 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/290 2010/09/13(月) 07:47:13 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/945 2010/09/13(月) 08:21:27 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/974 2010/09/13(月) 08:23:47 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/975 2010/09/13(月) 08:29:42 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/977 2010/09/13(月) 08:38:19 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/978 2010/09/13(月) 08:39:24 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/947 2010/09/13(月) 08:41:11 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/949 2010/09/13(月) 09:08:20 ID:/wzgAO92P
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/950 2010/09/13(月) 09:09
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/951 2010/09/13(月) 09:11:
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/122 2010/09/13(月) 09:12:
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/104 2010/09/13(月) 09:13
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/581 2010/09/13(月) 09:16:
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/293 2010/09/13(月
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/790 2010/09/13(月) 09:19
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/948 2010/09/1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/895 2010/09/13(月) 09:2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/828 2010/09/13(月) 09:25:31 ID:/wzg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/829 2010/09/13(月) 09:27:0
[―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 12:12:04 :5xavCT0wP
200,300ってあっても精々一万円差とかじゃないか?
それが厳しいとレンズとかどうすんだ?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/09/15(水) 12:19:30 :MKbsv2R90
シグマ製のソニー用交換レンズが、
ソニー「α33」、「α55」との組み合わせにおきまして
絞り作動不良になる可能性のあることが判明致しました。

ソニー「α33」および「α55」をご購入され、
弊社製ソニー用交換レンズをお持ちのお客さまは、
弊社カスタマーサービスにて無償にて修理対応させて頂きますことをご連絡申し上げます。

お客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げます。
今後このような事がないよう品質向上に努めてまいりますので、
今後とも弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

【現象】
ソニー「α33」及び「α55」において絞り作動不良が発生し、
「カメラエラー(Camera Error)」と表示される。

【対象製品】
弊社製ソニー用交換レンズ各種。

【対応について】
対象製品につきましては、無償にて修理をさせていただきますので、
下記の弊社カスタマーサービス部へ
佐川急便及びヤマト運輸、ゆうパック等の着払いにてご発送下さい。

*すでに生産完了後一定期間を経過した製品は対応できない場合がありますので、
弊社カスタマーサービス部までお問合せ願います。

【発送先】
〒215-8530 神奈川県川崎市麻生区栗木2 丁目4 番16 号
株式会社シグマ カスタマーサービス部「α33、α55 対応」
電話:0120-9977-88
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm#seal
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 12:33:48 :ZyABCNfv0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/
HS10なら新品で3万ちょいだし一眼気分の持ち心地に浸れるし(笑)、
何と言っても月からマクロまでこれ1台!
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 12:44:44 :SSv+5UroP
ソニー信者は荒らすのをやめろ。
52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:36:48 ID:WYD1Lytg0
ID:a4RWJGPA0の抽出結果:7件 (2010/09/13)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/105 2010/09/13(月) 09:14:46 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/980 2010/09/13(月) 09:24:42 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/416 2010/09/13(月) 09:34:13 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/417 2010/09/13(月) 09:40:04 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/957 2010/09/13(月) 11:25:14 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284102666/17 2010/09/13(月) 11:27:11 ID:a4RWJGPA0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/982 2010/09/13(月) 11:28:12 ID:a4RWJGPA0

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
17:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 11:27:11 ID:a4RWJGPA0

とってもいいセットだね。
おめでと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 12:54:09 :SSv+5UroP
986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 15:35:21 ID:iw3wicT+0
はいはい自己紹介ご苦労さん。更に訂正版ね。jpg削って本人と認めてるところが笑える。

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=j4AnjPnsP

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=jHSkM20b0

ttp://sn.mars.epac.to/A/s/mag
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRpg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 18:54:53 :GZJJx4fb0

銀塩レンズ流用ってけっこういるよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 19:10:11 :SSv+5UroP
360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/11(土) 00:32:19 ID:LAduDupO0
866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
ID:j4AnjPnsPの抽出結果:57件 (2010/09/10)

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
ID:draLoi7iiの抽出結果:4件 (2010/09/10)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/809 2010/09/10(金) 08:28:39 ID:draLoi7ii
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/725 2010/09/10(金) 09:26:22 ID:draLoi7ii
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/648 2010/09/10(金) 09:28:15 ID:draLoi7ii
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/867 2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
ID:igjtrOFx0の抽出結果:1件 (2010/09/10)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/868 2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
ID:jHSkM20b0の抽出結果:7件 (2010/09/10)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/869 2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/319 2010/09/10(金) 09:35:28 ID:jHSkM20ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274833533/968 2010/09/10(金) 09:39:00 ID:jHSkM20b0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283904578/58 2010/09/10(金) 09:41:19 ID:jHSkM20b0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279547300/375 2010/09/10(金) 09:49:16 ID:jHSkM20b0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/162 2010/09/10(金) 11:27:55 ID:jHSkM2ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/875 2010/09/10(金) 11:30:26 ID:jHSkM20b0
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 19:12:03 :SSv+5UroP
468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:40:10 ID:WYD1Lytg0
ID:Zy/UmnPE0の抽出結果:9件 (2010/09/13)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/111 2010/09/13(月) 11:33:34 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/424 2010/09/13(月) 13:53:18 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/428 2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282987402/140 2010/09/13(月) 15:39:56 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/436 2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/438 2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/127 2010/09/13(月) 15:51:48 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/900 2010/09/13(月) 16:00:22 ID:Zy/UmnPE0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/962 2010/09/13(月) 18:25:20 ID:Zy/UmnPE0

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
428:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
ウルトロンじゃね?
見た目なら。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
436:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0

45/2.8Pだろ、jk

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
438:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
STFが渦巻きボケか。

さすがにすぐには信じがたいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/09/15(水) 21:17:14 :cqoYUrvP0

α900と縦グリと2470ZAと135ZAとデカイスピードライト買ったからもうカッスカスに金ない。だから200〜350で悩んでる俺ならここに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/15(水) 22:03:50 :QVuTnuRW0
900餅なら350の方が取り回しの点でも良くね?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/16(木) 08:24:16 :klxTyfVGP
414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 00:59:00 ID:Fr2jIOCP0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/785 2010/09/12(日) 21:18:58 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/786 2010/09/12(日) 21:19:55 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/787 2010/09/12(日) 21:47:13 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/248 2010/09/12(日) 21:48:09 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/936 2010/09/12(日) 21:50:03 ID:EwdM9onAP

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/937 2010/09/12(日) 21:51:48 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/938 2010/09/12(日) 21:52:56 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/577 2010/09/12(日) 21:53:48 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/967 2010/09/12(日) 21:55:39 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/969 2010/09/12(日) 21:58:43 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272630344/441 2010/09/12(日) 21:59:36 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/92 2010/09/12(日) 22:02:19 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/93 2010/09/12(日) 22:03:08 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/94 2010/09/12(日) 22:03:59 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/102 2010/09/12(日) 22:05:46 ID:EwdM9onAP

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/103 2010/09/12(日) 22:07:08 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/104 2010/09/12(日) 22:09:53 ID:EwdM9onAP
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/105 2010/09/12(日) 22:11:00 ID:EwdM9onAP
ttp://alp.jpn.org/up/src/ng
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamer
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 09:13:10 :i9LxqucE0
350連写おせーよハゲ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 10:15:01 :l7b32gfG0
200にせよ連写するようなカメラだっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 10:26:33 :cuegmEXT0
αエントリーで連写なんて言葉が出て来たのはα550からだな。
他社じゃいまだに禁句の所も多いけど
410 [sage] 2010/09/17(金) 10:50:08 :J/UaC4ag0
350って値段と性能のバランスのいいカメラだと思うけどな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 10:51:37 :J/UaC4ag0
あれ?コテがついちゃってる。
410関係ないでおじゃる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 19:26:34 :Ekh1Hocr0
2コマ/秒のコンデジですら連写使ってる
3コマだったらウハウハでっせ
デジになったら銀塩のときより連写しやすいし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 19:35:57 :cuegmEXT0

α350のLVが92万画素、いやせめて45万画素だったら買い換えなかった。
その意味で言うと、今5万以下で買えるα550はベスパ。
STFまで手を伸ばしても、不足無い機種だ。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 21:44:43 :R0m8D1j70
ところで300と350って画質についての差の話はどうなってるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 22:35:09 :uhfyJHhP0
ソニー信者は荒らすのをやめろ。
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284102666/
85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 01:03:51 ID:6oh7yDNy0
警報

ResTracker@デジカメ板
ttp://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=eFKzErjmP ID:FKzErjmP
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=NtmjxNtAi ID:NtmjxNtAi
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=Bop07jgfi ID:Bop07jgfi
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=STRxTmnCi ID:STRxTmnCi
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=%2BgLuWEUsi ID:%2BgLuWEUsi
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=LVUl7Fgt0 ID:LVUl7Fgt0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=a4MLXacG0 ID:a4MLXacG0
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100914&id=hsDAzSrv0 ID:hsDAzSrv0

ttp://alp.jpn.org/up/src/normg
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/mag
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHpg
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/143/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/10354n
HOST:002.tky.mesh.ad.jp
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 22:35:24 :MIBCJZnbP
278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 00:24:44 ID:tRnEacWp0
ID:S94cL90xiの抽出結果:4件 (2010/09/08)
戻る
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283910590/26?/09/08(水)?:14:26?ID:S94cL90xi
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/882?/09/08(水)?:54:51?ID:S94cL90xi
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/53?/09/08(水)?:10:23?ID:S94cL90xi
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/701?/09/08(水)?:36:01?ID:S94cL90xi
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/17(金) 22:38:57 :MIBCJZnbP
983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 15:28:48 ID:iw3wicT+0
はいはい自己紹介ご苦労さん。訂正版ね。

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=j4AnjPnsP

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=jHSkM20b0
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marsa
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/18(土) 10:57:03 :oYcFNdQN0
300の中古購入を考えてて
この機種に限った話では無いけどモニターの可動部分が傷みやすい
という話はありますかね
構造的又は設計上他の可動機種と違って300/350はちょっと・・・という話があると困りますが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/18(土) 11:15:26 :BdWwQmcX0
α55やD5100、60Dの可動液晶と比べたら頑丈そうだけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/18(土) 12:07:33 :mYzA0BRZ0

無いよ。おそらく頑丈さは比類無い。
外人が引き千切らないように作ったとか・・やるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/18(土) 12:11:14 :oYcFNdQN0

設計構造的に大丈夫そうならいいです
ユーザーから見て「ちょっと弱そうで短期間でダメになりそう」というのが無いのでしたら
さすがに不注意でぶつけるなど個人の扱い方まで考えると何もできなくなってしまうので
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/09/18(土) 15:09:41 :mfymKDu30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄〜く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/18(土) 18:15:55 :Vr0KMxVb0
液晶の取り付け金具がかなり丈夫そうな物が付いている。
他社のくるくる回るバリアングルモニターの取り付け部よりは信用性がかなり高いだろう。
問題になるとしたら、フレキシブルケーブルの「折れ」にあたる所。
開閉による劣化で電線が断線してしまう可能性は否定出来ないが、2年ちょっと使ってみて「折れ」の部分にはまだ
「折れ線」は付いていないみたいだから、耐久性もちゃんと考えて作られているんだろうと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/19(日) 13:49:55 :C0M0Vt9r0



ほぼ定期的にメガネ現れるな


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/20(月) 13:32:23 :UYJjTucj0
買っちゃったぜ300(´・ω・`*)
銀塩レンズ流用だけどっつーかそれができるからα一択だったんけどね
早速xi100-300との接触が良くないことが判明して泣ける
今日は無理だから本格デブーは少し先
久しぶりの一眼にちょっと不安
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/20(月) 17:27:43 :FajXCXzI0
腕の筋力が堕ちてるんですね(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/09/20(月) 18:59:49 :ZaN5vg0g0

これなんか、いかーっすか?
h ttp://www.kripton.co.jp/avc/products03/setten_1.htm

オーディオが充実しているヨドバシなんかで売っていたりする。
塗るのは極薄く、色がつかない程度に。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/20(月) 19:09:56 :FajXCXzI0
マニキュアとか、Dr.Martinのインク瓶に見えたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/20(月) 20:43:08 :er1e6H3Z0
レンズの違いももちろん有るけど
KissDNとの重さの違いははっきりしてて、片手で300持つと手に力が入るwww
比較してKissも軽いがレンズも軽いからしかたないが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 18:16:32 :Bu6oVWlo0
300において、これはCCD上のゴミじゃないか、と思う場合、
クリーニングは自分でできますかね
近くにSSは無いんで持ち込んでその場でやってもらうのは無理なんで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 18:45:46 :ZeAtIezv0

その程度のことを人に聞いてるような人間は
ヘタなことをしない方がカメラの為だと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 22:29:22 :6nAIXJyd0
俺も初めての一眼レフだったからビビってたけど
クリーニングモードにしてレンズ取ったら
なんだ、これか。ってカンジだった
エアダスターひと吹きして終了
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 22:38:45 :B3s7XMQE0
エアダスターはやめたほうが・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 22:39:36 :cOqmJfuE0

やっちゃったな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 22:50:25 :6nAIXJyd0
上に向けて1秒も掛けてないけど
何?劣化させる成分でも入ってるの

ブロワーで取れなかったからね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 22:57:04 :cOqmJfuE0
ブロアはガスに不純物入ってるから、ホコリが取れるかわりに
ごく薄い膜が出来る感じで汚れが付くことがある。
あと、エアが強すぎるからホコリがいらんとこに入り込むことがある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 23:03:28 :KHnQtMzK0
サポセンでエアダスター使ってたって聞いたこともあるけどね。

>エアが強すぎるから
俺はいくらブロアしても取れないからコンプレッサーで圧縮空気かけたことある。
そしたらファインダーにゴミ入ってサービス送りしたorz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 23:08:18 :cOqmJfuE0

サポセンはテストして銘柄指定で使ってんじゃね?
慣れないと生ガス噴いちゃったりもするから、自分含めて素人にはお勧めできない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/23(木) 23:12:13 :6nAIXJyd0
ガス自体がダメなのか
その時ググったら気をつけて使う必要あり。みたいなのは見たから
さっと掛けたんだけど

ブロアで何分も格闘してるよりいいかなと

さんはブロアでがんばってください
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/24(金) 17:08:30 :Mu3owvCk0
CCDを動かす部分に砂が入ったみたいで、CCDが上にずれたまま動かない。
だから、光学ファインダーでも液晶でも真ん中にとらえた被写体が
写真の上にずれて写ってるんですが、そんな事象ってあるんでしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/24(金) 18:14:08 :4/TDe2A80

砂噛んだわけじゃないけど、550の初期不良で同じような故障を経験したよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/24(金) 18:17:20 :22cTb7/J0
つーかそんな異常なのにのんきにここで聞いてどうするのか
即修理だろう
482 [sage] 2010/09/25(土) 05:58:21 :Pp8L5kTh0
>483
ありがとうございました。

>484
海外旅行中なので日本に帰るまで修理できないんですよ。
目視で補正(上の方を狙って撮る)しながら、帰国まで事象が悪化しないように
祈ってます。
帰国したら即修理っす。
直らなかったらα55に買い換えかな。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/25(土) 08:50:14 :7xZ8/bz80

海外でもサービスセンターなかったっけ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/25(土) 10:22:41 :T8Ptu9/j0
修理したら部品丸ごと交換だろうから買い替えよりは安いと思う
買ったほうが安くなりがちな廉価コンデジじゃないからね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/25(土) 20:34:13 :YFQodZ210
今日ジャンクでミノルタ35−105_F3.5-4.5を買ってきた
レンズ沼気分を気分だけ味合う為に・・・
距離計が窓の下で動くレンズはこれだけなので何か新鮮
デジタルでの評判はよく知らないけど遊びで使って見るわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/25(土) 20:55:38 :gsdvq/sUP
ミノルタだといかにも金属でゴツイ昔風のレンズって
大概MC/MDだからαはこの辺はつまらんわな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/25(土) 21:05:51 :YFQodZ210
ジャンクじゃないαマウントのミノルタレンズも玉が少なすぎるよ
あっても標準ズームばっかりだし・・・
今度はキヤノンにマウント変更しようかな それか
覚悟決めてタムロン辺りの80−200_F2.8でも買って
α350が死ぬまで付き合うか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/25(土) 22:27:18 :cN6x7QRf0
350にSAL50F14を付けてお散歩してきた。
半分の大きさにリサイズだけしています。

F1.4
ttp://www.ps5.net/up/download/1285420782.jpg
F8
ttp://www.ps5.net/up/download/1285421088.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/25(土) 23:06:18 :7kXYbTHp0

そんなバカ高いのを買わなくてもコンタクトZで充分。


昔、18-70に嫌気が差していた時に買ったのが、まさにその35-105(しかも同じくジャンク)
wktkして試写して結果は・・・・惨敗。その後16-105を買うまでの間、
もうちょっとだけマシなレンズはないものかと標準ズーム沼をさまよう羽目になったよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/26(日) 00:00:14 :rL8njO9S0
俺の標準ズームはxi28-105・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/26(日) 00:03:38 :gsdvq/sUP
俺は28-70のDGとか買って苦労したな、
A16ですっかり落ち着いたが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/26(日) 00:22:08 :vY1is0Yq0
18-70→16-105(ダメ個体だった)→17-35+28-75(以前からの所持物)→16-80で落ち着いた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/26(日) 00:25:05 :im3/752f0
16-105でも、ダメ個体ってあるのか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/26(日) 00:31:10 :vY1is0Yq0
望遠側はOKなのに広角側が17-35以下だったんだよ中心も周辺も
修理だしても改善されず
んで17-35と28-75持ち歩いてたんだけど、交換頻度と17-35の無駄に大きいフードにw
で、結局16-80へと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/26(日) 09:56:04 :2Jjadvwc0
35-105は1050円 なぜか純正フードも見つかって(315円)なので
まぁ良しとしてます
デジタル対応のシグマDC 17-70_F2.8-F4.5マクロを持ってて
別に困ってないので(これも色々言われるかも知れないけど自分は満足)
古いレンズで遊ぼうよってのが狙いだし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/27(月) 00:26:52 :ojwZ50Dw0
35-105か、懐かしいな。
レンズ沼へハマるきっかけになったレンズだわ。
もう少し寄れれば使い勝手が良くなったのにね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/27(月) 22:21:22 :uAfMcUge0
35-105は、初めて買った7700iのキットレンズでした。

今も手元に有るけど、使ってないな・・・
久しぶりに使ってみるか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/27(月) 23:26:34 :FOi7x2PK0
当時の標準ズーム35-70の大きさを保ったまま、望遠側を拡大したという
単体価格4万位した戦略的なレンズですよね・・・・
当時の技術者に敬意を払いつつ遊んでみます

7700iや8700iに付けられて、赤ちゃんとか運動会とか色々撮るのに
活躍したんだろうなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/27(月) 23:42:04 :uAfMcUge0


高校時代に、当時の彼女を撮りまくって活躍してましたw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 18:07:09 :hHewK74X0

その彼女は今?
とか言う、突っ込みはしないほうがいいんだろうなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 18:47:29 :a9h3tQAd0

殺しちまったんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 20:22:27 :VmjJEL6+0



息子の通う幼稚園で、ママ友になってるよw
それ以上は、聞くなww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 20:31:22 :SQpIfTL00
イイハナシダナー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 21:02:02 :LpDqym2OP
あれだろ、あっちの子供も自分の種とかだろ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 21:23:01 :vtt8RKmk0
せっかく先々週300買ったのに1回しか使えるチャンスが無くて欲求不満
ここから1週間も雨ばっかりだし
夏に降れよ馬鹿野郎!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 21:33:25 :VmjJEL6+0


だから聞くなってw
これ以上はスレチだwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 21:47:20 :LpDqym2OP

聞いてねぇよ!暴いてるだけだよ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 21:47:38 :SQpIfTL00
またジャンクレンズ買ってきたよ
100-300_F4.5-F5.6
1050円

結構綺麗だと思って買ったのに、家についてよく見たら
前玉の周辺部にチョロッとカビが生えてた・・・・
APS-Cサイズだから中央部が綺麗なら問題少ないですよね?
まぁ積極的には使わないだろうけど

ちゃんと万円クラスのレンズ買わないと駄目だなぁ
ミノルタのレンズなんて二束三文でゴロゴロ伝説を聞いたけど
嘘だったみたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 22:24:00 :tHzej0Uz0
嘘じゃねぇよ、
αに使えないだけで。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 22:47:49 :ldjmayUZ0

あ〜、最近多いよな。
他の男の子供を産む主婦
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 22:52:28 :vtt8RKmk0
そもそもα系の中古レンズの数が少ない
あってももう持ってる標準レンズじゃ買う気が起きないし
高くても買う気が起きない・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/29(水) 23:41:23 :JHyoJujn0
α200のスレ見たけど、何であいつ等あんなに熱いんだろう・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/30(木) 00:19:06 :ELqwnz200
中古200を買おうと取り寄せる→初期不良発見で返品→再度200を注文→・・・また不良→
メーカーへ確認に出してるときに200より安い300を発見→再度200返品→即300買う

そんなわけで現在300ユーザー、これは不良無しなのでww
コンデジで数年やってた者からすると
やはり液晶で絵が見れる300の方が合ってたから結果的に初期不良様様
よって200スレの熱さというものとは無縁になった
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/30(木) 00:21:52 :Z20VLSj20

>APS-Cサイズだから中央部が綺麗なら問題少ないですよね?
んなこたーないが、前玉のチョイカビ程度なら影響は少ないかな。
>ミノルタのレンズなんて二束三文でゴロゴロ伝説を聞いたけど
>嘘だったみたい
そういう時代もありました。
俺の300/2.8Gは12万だったよ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/30(木) 00:44:16 :wytxJoG2P
300というか350だが、液晶は不満だ。
荒いのも問題だが液晶表示レベルで偽色になるのが嫌だ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/30(木) 08:38:02 :cmIYo2uL0
液晶に頼らず経験による脳内情報で処理せよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/30(木) 21:28:49 :EaMdaxlH0
本当に住人が居ないよココ
俺の日記帳として使っちゃお
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/30(木) 21:49:15 :t1f9p/2ZO
日記帳にするのはいいから、写真(300or350)付きの日記にしてくれ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/30(木) 23:39:24 :xA476Ly10

おまいは俺か?
購入時期も全く同じだw
昨日天気が良かったから、A09で秋桜を撮ってきたよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 00:10:54 :g8T56hHS0

今日久しぶりに行くんだZE!><
ただ前回レンズが重くて今回もどうなることやら
以前銀塩やってた頃は同じぐらい持ってたのに・・・
年か_| ̄|○
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 21:23:55 :g8T56hHS0
ということで行ってきたが・・・やはり荷物が肩にきつかった・・・は、置いといて
早速CCDゴミの洗礼を受けた(´・ω・`)
今掃除してみたけど、どうかなあ
といってもすでに撮ってしまった画像については修正が・・・
更にMFやりにくい、というより見づらくて困る
モニターはネットの評価通り確かに見にくい、一緒に持ってったコンデジの方がよく見える
可動できるじゃん、とかそういうことではなく、明るいところ自体に弱いのが困ったさん
一方ファインダーは微妙なずれでも合焦してるように見えてしまってこれも大変
つーかこれだとAFでも同じことだから合焦ミスしてても気付かないということか('A`)
スクリーン交換した方がいいのかなあ、他のユーザーはどうしてるの?
あとこれはカメラのせいではないが、タムロンMFを使うときはMモード必須なんで
自分がよく使うAモードとの切り替えを忘れて露出ミスも出た
それとタムロンMFを使うときは+補正が必要なのかな、撮っててそう感じた
確か銀塩αでも+補正が欲しかったんだっけ、記憶が蘇ってきた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 21:54:16 :UcEh0CBL0

気休め程度だが、純正の拡大アイピース使うと良い。

「なんとか使える・・・・・かな」ってレベルにはなるw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 22:37:25 :y6jQBXasO
LVはペンタ部内の豆粒CCDでやっているから、コンデジどころかトイデジにも劣って当たり前。
MFは諦めるが吉。
この先もMFレンズを多用するなら、スクリーンの交換をお勧めします。
つーか、俺も今それで思案中。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 22:49:49 :eY/v6hOn0
スクリーン交換は不可じゃなかったっけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 22:49:56 :g8T56hHS0
アングルファインダーを持っててそれを今使ってみたが
こりゃダメだ・・・もっと見づらい、2倍しても無理
見やすいファインダーでないと使えん
それと眼鏡使用だと更に使いにくい


ということで同じような結果になりそう・・・


ただの不透明な板なのに高くて悩む〜
純正では用意されてないよね?
MFレンズというよりマクロ多用なんでMFで撮るためにどうしても
タムロンMFは望遠だけだから使わなくていいときも有り
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 23:06:51 :p8IuK6aU0
パソコンの画面で見ながらピント合わせられたらなぁ
なんて思ったりするけど、そんなカメラある?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 23:11:10 :lwo7NPWa0
一眼買ったらブロアーは携帯必須だなあ
でもバッテリーマークが3つ以上でないと〜という変な制約があるよね
残が少ないときにゴミ発見したらどうすんだろ
バルブにしてシャッター開けて・・・という方法はNG?
おっかねーから試してないけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/01(金) 23:53:14 :8L6vYS5MP
PCじゃないけど最近の一眼のHDMI出力はファインダー用じゃないの?
いやOVF機だと撮影後の確認用か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 01:34:47 :yFbwv+rY0

ちょっと前にどこかのスレで、それでミラー破壊したって人がいたはず。
バルブじゃなくてSSを30secにしてやってて、だったかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 02:00:30 :gMHQuW8L0

ミラー?
カメラ自身のクリーニングモードと長時間露光との動作の違いってなんだろう?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 09:47:20 :/QeRoUTg0

CCD or CMOSに通電してない(クリーニング)か、してる(長時間露光)かでそ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 11:18:50 :gMHQuW8L0
それでそんなに違うものなのか
でもそれだとなおさら電池残が少ないときにクリーニングしたい場合はどうしたら・・・
なんでソニーはあんな仕組みにしちゃったんだ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 12:12:38 :2wHDMeSy0
清掃中に電源が切れたらミラーは上がったまま、CCDはむき出しの状態で固まってしまうからな。
そんな状態でバッテリーを充電するまで放置されたら何が起こるか分からない。

バッテリーマーク2個でも良さそうな気もするが、非純正のバッテリーを使われたりするとバッテリー残量もあてに
ならないからね。
非純正のバッテリーを使っていて清掃中にトラブルが起きても、ユーザーはその事は言わないでしょ?
メーカーとしては出来るだけの安全策を採りたいわな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 12:25:25 :k9mqvQ2d0
最近α55ばっかり使ってて久々に350の戻ったらでかすぎて笑ったわ
あと55のキットレンズレベルのSAMでも350につけたら超早くてビビった
こんなことなら350の頃にさっさとSAM系に移行しとけばよかったと反省
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 12:31:40 :gMHQuW8L0

そうそうせめて2個にしてほしかった
リチウムイオンは継ぎ足し充電できるから撮影が終わった都度充電すれば
ある程度は防げるかもしれんけど

そういうのも含めて予備電池買っとこうかな
その前に大きいCFカードも買わないと・・・金かかるのう(´・ω・`)
スプリットスクリーンは効き目有るのかな
これだよね
ttp://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1118/
536 [sage] 2010/10/02(土) 12:52:36 :sey2lcLk0
バッテリーには過放電を防ぐ為に残量が少なくなったら自動で通電を止める機能が付いているんだよね。
電圧値をバッテリー自身がモニターしていて、規定の値を下回ったら自分で通電を止めてしまう。
問題なのはこの値がメーカーによってバラバラという事。

コンデジで非純正のバッテリーを使ってるけど、「バッテリーマークが2個になったかな」と思っていたら
何の前触れ(警告)も無くレンズが出たままで電源が落ちる。
当然、レンズバリアも開いたまま。
そうなると新しいバッテリーを入れるまでお手上げ状態。
同じ事が屋外で一眼レフのCCD清掃中に起こると考えたら恐ろしい物がある。
[―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 15:10:00 :cO9y92L9P
レンズつけときゃいい気もする
レンズもキャップも無いことなんてまずないし。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/02(土) 21:59:10 :vxJM9qM30
DT35_F1.8が出ますね
これさえあればX4だってぶちのめせる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/03(日) 21:02:08 :SOOKdpLL0
屋外で掃除するなよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/03(日) 21:07:30 :21DnkSIM0

単なる幻想でしょう。
482 [sage] 2010/10/03(日) 23:18:24 :ghPmN7170

北アフリカですから・・・サービスセンタは見当たりませんでした。

とりあえず、帰国までは何とか持ったので
今日修理に出してきました。

進展があればまたレポします。
486 [sage] 2010/10/04(月) 02:48:11 :OBWtsN010

おかえり
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/04(月) 17:49:25 :jV1PCcRW0

で、α55の画質はどうだった。350より良くなった。
画質の良し悪しは人の好みや主観が大きく左右するから感じだけで良いです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/04(月) 22:16:53 :3aLa6wwu0
CF機は少画素機しか持ってなかったんで1GBでやってきたけど
今日ついに300のために4GBを買ってきた
RAWは使わないから今はこれでいいかなと
200枚超撮れる1GBも予備で使えるし
だいいち1000枚弱ならバッテリーの方が先に逝くからwww
つーかバッテリー予備も欲しいな
補助としてROWAのでも買っとくか
非対応と有るのにぐぐったら使えてる人がいたからいいかな・・・
を見たら現場で「CCD掃除のときだけ使う」用としてもいいしね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/05(火) 00:27:34 :PaDLjkHDP
そして外れる端子
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/05(火) 11:45:44 :p2LTV4Ih0
出勤途中に適当に撮った彼岸花。
時間が無かったから、本当に適当にしか撮っていない。

350+16-105
ttp://www.ps5.net/up/download/1286246449.JPG

50マクロでも持ち出していたら、もう少し面白いのが撮れてたのかなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/05(火) 14:19:50 :rc3/z7VG0

ボディ単体なら使用可。
バッテリーグリッブは不可かも。α700は不可だった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/05(火) 20:08:30 :aWz8vwHD0
300ユーザーなら本体のみがほとんどなんじゃないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 10:56:01 :EJtKXfeK0
スクリーンの交換ってできるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 11:48:01 :aK91HtvI0

ソニーは交換出来るとは言っていないけど、が挙げているように非純正の交換スクリーンは売られている。
ttp://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1118/

また、このスレではが銀塩時代のαボディーから取り出したスクリーンを加工して取り付けたと報告している。

俺も興味はあるし、5千円くらいなら買ってもいいかなと思うんだけど、あくまでも非純正だからトラブった時が怖い。
のスクリーンのテスト報告も今までは無かったと思う。
人柱になるってのも少し・・・・・・・・・・・・orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 14:38:03 :EJtKXfeK0

ありがと
人柱候補になるかどうか悩んでみまつ
553 [sage] 2010/10/07(木) 18:45:39 :sJiQSAtC0

試してみました。
ダメですた orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 18:53:39 :GEDe2eyj0

頼む
AFがちゃんと動いて、MFでも視界良好なら俺も買う
553の本物 [sage] 2010/10/07(木) 19:09:36 :20M17MtK0


何がしたいの?
553 [sage] 2010/10/07(木) 19:11:03 :20M17MtK0

俺もお願いしまつ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 19:48:04 :x1yQVrpk0
α350のファインダーに不満が出る程度なら、ランクアップすべき
α350売り払って、α550の中古買った方が幸せになれると思うけど
MFCLVはNEX並に強力だし、ファインダーもα350より見やすい。
何より高感度がISO1600まで普通に使える(ISO値見ないと気がつかない)
新品でも5万・・・中古なら手が届くだろ
基準ISOが200だから、0.7EVほど下げればα350と変わらない写真になる。
オレもα350のファインダー部に金掛けたけど、根本的に改善にはならない。
使いにくくなっただけだった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 20:09:59 :GEDe2eyj0
じゃあカメラ買う金くれ><
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 20:18:30 :x1yQVrpk0
ファインダーに5000円出すなら、あと少しだよ。
ムダ金にはならんと思うぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 21:17:21 :+wZD11TD0


550は、あのツートンカラーがねぇ・・・w

350はまだミノルタっぽさが残ってて、なんとなく愛着が有る。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 21:28:01 :e/g7MY6fP
新品で買うなら差が少ないかもしれんが
350は売ってもたいした額にならんわ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 21:29:47 :GEDe2eyj0
それに俺の300だし〜(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 21:35:19 :x1yQVrpk0
ヤフオクで15000円差ぐらい・・
その差は大きい・・な
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 21:44:44 :GEDe2eyj0
α300
ソフマップ 12000
キタムラ 11700〜15300
売らない!(`・ω・´)

ついでにα350
ソフマップ 13000
キタムラ 12600〜18900
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 22:06:41 :VRLMhJum0
550と比べると低感度の絵は好きなんだよなぁ。
晴れた日にはたまには使おうかとも思うんだが、
撮影時のレスポンスが違いすぎて結局550を持ち出してしまう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 23:08:59 :x1yQVrpk0

ヤフオクで売れよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/07(木) 23:33:33 :xYg9MsUt0
α300で純正のマグニファイア使っているけど
100マクロでMF合わせられるようになったぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/08(金) 21:01:45 :f4rFpQwt0
>中古なら手が届くだろう・・・

届かない!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/10(日) 12:26:14 :iYaE58hg0
短い手だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/10(日) 13:05:55 :KwjqBFEJ0
伸ばせばいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/10(日) 19:52:16 :H1mxw4aH0
怪物くんじゃねーし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/10(日) 19:57:33 :Ed1FNftvP
ピッコロじゃねーし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/10(日) 22:15:55 :tFJ5qCFU0
何故ワンピースは出てこない。年寄りばっかりか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/10(日) 22:36:54 :8xnfRfx80
ダルシムじゃねーし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/10(日) 22:57:37 :+71V9wPg0
最近奥でよく見る互換縦グリ使ってる人います
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 08:22:23 :9QjsVQoR0

Meikeの奴なら使ってる。シャッタースイッチの感じが本体の奴と明らかに違うからイマイチだけど。
それとバッテリーいれとくとこのフタが撮影中に空いて、バッテリーが台座ごと射出されたことも…
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 12:50:33 :VTP1Fcdm0
先週α300のレンズキットを池袋ヤマダで\19800で売ってたな
暫く見てたが即食い付くやつは居なかったな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 14:05:12 :aohIMnHL0
俺だったら・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 15:58:51 :Mi6KX4IWP
展示でしょ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 18:36:06 :gVQSj9/N0
今日ペンタの拡大アイピース買ってキタよ
まだ付けてないけど、これで来週の撮影会は完璧!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 18:55:37 :mfo/QdBe0
純正品が有るのに、何故ペンタを使う?

カタログ読んでないのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 18:55:56 :aohIMnHL0

じゃ買ってなかったな

それよりもスプリットスクリーンは誰かまだ付けてない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 19:10:17 :gVQSj9/N0
純正品をつけるとアイスタートがキャンセルされるが
ペンタのOME53だとこれを生かしたまま使え、なおかつ
純正付けるより形状が違和感無い(接眼部をそのまま延長したデザインに見える)

ってのが何度もこのスレで出てきたんだけど
純正があるのは当然知ってるよ!

ちなみにニコンのデジイチ持ってたときは、純正のDK21じゃなく
オリンパスのME-1を付けてた
これも純正より倍率が高くなり、接眼部の形状が良くポン付け出来るから
という事で・・・

こういう事は知ってる人はやってるし、
純正が好きな人なら純正で良いですよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 19:41:02 :gVQSj9/N0
すまん ネット情報によると 
アイスタートはチョッと浮かせるか、下部を削らないと駄目みたいでした
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 20:18:23 :mfo/QdBe0


>アイスタートはチョッと浮かせるか、下部を削らないと駄目みたいでした

そうそう。
わざわざ浮かせて、外れやすくなるのが嫌なのさ。

ま、あとは「お布施」の気持ちかなぁ・・・w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 22:49:31 :ybOtJQn40
で 付けて見た

おぉぉぉ!これはっ!・・・・・あんま変らんwww

気持ち違う 気持ち分だけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/11(月) 22:52:52 :rws/hyfs0
LV 機でマグ買うぐらいなら、
50F18 にでも金使ったほうがいいよなぁ。。。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 00:11:09 :3Ib+RoLtP
中古フラッシュがあったんで
相場は知らないけどそこそこ安い?と思って型番覚えて帰宅
早速ぐぐったら・・・古いやつは不便だから安いのか

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 00:15:33 :ME9DS4YF0
フィルム時代のは基本使えないと思っていいよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 00:17:23 :3Ib+RoLtP
フラッシュは基本的に使わないんだけど安ければ1つぐらいと思ったんだけどねえ
世の中甘くない・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/13(水) 00:23:20 :ZMgODqJf0
いや、そうでもないぞ。
安い出物が有れば、1つくらい有った方が良い。

標準搭載のフラッシュは、キットレンズのフードですらケラレるからw
アレは設計ミスだと思うぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 00:46:18 :ME9DS4YF0
5400HSあたりなら1段刻みでマニュアルで発光量変えられるから、
三脚で固定するような用途なら、撮影結果見つつ調整して、それなりに使えるかもね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 01:07:33 :3Ib+RoLtP

ぐぐって出てきたサイトに
それをするのが大変だと・・・

それでやはりフラッシュは使わないままで行こうと
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 01:34:52 :ZMgODqJf0
自分は350所有(フィルム機も数台)なんだが、AF補助光が欲しい時に古いフラッシュを持ち出す事が有る。

最新のヤツを買えば良い話なんだが、フラッシュなんて夜景バックの記念撮影程度しか使わないから、その分レンズに資金を回しちゃうなぁw
普段からレフ板持ち歩いてるし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 02:09:27 :ME9DS4YF0
F20AMでもバウンス出来るだけで内蔵とけっこう違うけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 02:34:25 :MytHngRq0
AF4000とAF2800二台あるな、α350とフラッシュアダプタ
適当にディフーザー咬ましたり、バウンズさせて
594氏みたいに撮影結果見ながらやってるかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 09:26:42 :UZVRgKlhP
あんま使わない人には邪魔にならない20はいいよな
あれで電池なしで使えたらいうこと無いが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 20:54:25 :4pFD17C50
俺はミノルタ3600HS(D)中古7000円
上にしかバウンスしないけど
ワイヤレスシンクロが出来るので
実質問題無し
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 22:25:05 :zgVlItlhP
(D)の付くのはデジタル1眼で問題なく使える(正確に言えば対応してる)。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/13(水) 22:42:42 :PukQAC4K0
知ってて買いましたよー
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/15(金) 21:54:24 :ATyYxLCjP
ROWAの電池キター
2個セット買ったんでどれか1つは必ずクリーニング用に残量残しておこうと
さすがにいくらなんでも3個使い切る撮影は今の自分はやらないから
動画機能も無いし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 20:44:35 :6iBD/EFPP
今日、中古のα350キター。
バッテリーとチャージャーとCD-ROMのみ、取り説なくて心配したが、FnとMENU
ボタンで表示される分だけで案外簡単で安心した。
保証は6ヶ月あって安心。

ファインダーの見え方は、APS-Cの分小さいがコントラストの高い所ならMFでもOK.
∞でのピント精度もOK.フィルムカメラをトリミングして見ているのと同じ。

レンズも色々試したが、シルバーの35−80(1番安いのね)も結構シャープで
使える。100mmマクロを風景で使ってみたが、∞の手前あたりは繰り出しが多くて
シビアすぎてAFは合焦率が低すぎる。

シャッターの感触はα9に近い。

14Mで充分な解像感で買ってよかった。PCが98SEなもんで3枚位しか読み込めない。

以上報告、スマソ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 20:56:21 :FmEk30qd0

取説はここにあるよ。
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/index.html
XP以上に上げないと、何かと不便。
RAWファイルは、添付現像ソフトをVerup(最低XPsp3)すればISO1600で撮っても綺麗になる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 21:38:44 :6iBD/EFPP


情報サンクス

現状PCへ取り説のダウンロードとCD-ROMのインストールは出来ないので
カードリーダーで楽しみます。
ホント、今はXP以上でないとダメですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 21:43:07 :a+OEL7Y10
98seで動かしてるレベルのPCでRAWって、一枚10分くらいかかりそうだがw
604 [sage] 2010/10/16(土) 21:59:16 :6iBD/EFPP


カードリーダーでRAWの取り込みは出来るかもしれないけど10分位ならその前
にフリーズするかも。ちなみにソニーのHPをサーフインするとフリーズする。

なのでファインのみでやってる。3枚までは表示されるが4枚目になると表示
されなくなり(拡大マークは出る)先の3枚も出なくなる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 22:07:46 :FmEk30qd0

メモリーも足りないのね。
安いXPノートの中古でも探せば?

ちなみにヤフオクあたりで、SAL1855(高くても7000円くらい)を手に入れると
格段のレベルアップをするよ。
安物のようだけど、デジ1.6Mクラスの撮影に対応してる新レンズ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 22:12:56 :zVRSldrJP
200にしとけば差額で中古のpen4マシンくらい買えた鴨
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 22:17:44 :pwsysB1l0

レンズもそうだが、マズパソコン買い換えた方が幸せになれる。
98SE時代のPCじゃあいくらなんでも、遅いと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 22:47:59 :K9YMXEqG0

素直にPCを変えた方がいい。編集どころか、閲覧すらダメと思う。

知り合いが2002年頃のXPパソコンで、キヤノンG12のファイル閲覧が
劇遅で最新のwin7のパソコンに買い替えたくらいだから、98seでは・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 22:50:57 :ia/KTiiI0
もはや今の時代、カメラ以外でもPCない生活なんて考えられないし
ストレス感じるレベルなら超貧乏でも買い換えた方がQOL上がると思うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 23:12:08 :cZ5Ad7u5P

パソコン買い換えろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 23:18:42 :W2AwRM9Q0
1万8千9百円の中古350バディ買って9ヶ月以上 いまだRAW撮りした事無いよ
なのにまたもや明日8度目の撮影会に投入予定
4Gが2枚に バッテリ純正、ROWA製の2個投入予定
バックアップにコンデジ

俺のPCなんて1万5千円でアキバで買った会社リース落ちPCですぞ!!
プチプチで包んで、250CCのバイクで持って帰るという荒業かましましたよw
付属品は電源ケーブルのみ(非純正)
でもペンティアムD 3.00GHz メモリ2,5G実装のXP SP3マシンで
HDDだけ速攻取り替えた程度だけど別に困ってない
まぁ遅いちゃー遅いけど、動画に手を出さなければ問題ないレベル
一応デュアルコアだし・・・

ほんとは7iとは言わんから5i位のマシンがソロソロ欲しいけど
今オクタコアなの?えらい事になってるなぁ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/16(土) 23:34:31 :JbE46EcB0
もうわかったからw
同じ事みんなで言うなってww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/16(土) 23:54:02 :KWzsbI1P0

パソコン買い換えた方が良いかもしれないんだぜ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/17(日) 00:49:26 :YyspB/pX0

ちょっと斬新なアイデアならあるんだ
まさかこんな解決策を考える奴はいないだろうな
聞いたこともない珍しい方法だけど、笑わないでくれよ…

パソコン買い換えるっていうのはどうかな?
604 [sage] 2010/10/17(日) 00:53:29 :TfgExB0wP


みなさんサンクス

レンズから・・・全部ミノαレンズで8本で広角は20−35、があるので大丈夫です。
あと好きなのはMC W ROKKR28/3.5、(αマウント改造)で発色がすごい。
とりあえずシャープ3に設定でやってみます。

PCは、今まで1眼はフィルムだったのでまあまあで壊れたら買い換えるつもり
だったが、それでも3i位なら動画もいけるみたいだしいいとは考えていた。
モニターはあるのでスリムタワー型eMachines ET1862-N32C が価格で45000円
位であるのは知ってる。(調査済み)

ただ、カメラでコントラスト、鮮やかさ、シャープさが設定出来るので
今は撮って出しで満足してるのも確か。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/17(日) 01:03:27 :HmPbWqbEP
日付変わったので提案するけど、
パソコン買い換えるのはどうだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/17(日) 01:04:32 :UQRo3w3k0
いやさ、98seだとjpegで満足とかそういうレベルの話じゃないっすよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/17(日) 01:08:13 :i4qnXNNv0

そんなPCで大丈夫か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/17(日) 02:31:37 :d3LD5thX0

98SEだとUSB周りに相性とか色々問題ない?
Athlon X2やi3で安いの組んだ方がいいよ、きっと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/17(日) 02:38:11 :d3LD5thX0
それに、最小構成で\40000もしないと思うよ。
こっちで聞いてみるといいかも

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ102
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286549509/
604 [sage] 2010/10/17(日) 08:31:28 :TfgExB0wP


みなさんサンクス

609 98SEのメモリは192MBです。

620 まだ故障しないけど不便なのは確かなので買い換えは漠然とは考えていた。

621、622 
近年、容量の多いHP、動画、ウインドを3つ程度出したりすると
すぐフリーズするし、PDFファイルはDLできないし、プリンタ等ハード、ソフト
は対応してないので使えないし、文章が□の連続になったり・・・確かにまとも
に使えなくなっている。
DVDは対応してないし、CDの書き込みも出来ない。
スキャナは昔のなのでOK、そのソフトを使えば画像の取り込みはOK、
カードリーダーは探したら使えるのがあった。

メール、ヤフオクの落札、書き込み、容量の多くないHP等はOK.

623 今のハード&付属ソフトは使えない、マウスもダメっぽい。
次のPCはi3以上がいいと思ってる、XP、VistaのよりCPUが強いと
思う。

624 自作する程PCに詳しくないので貼ってくれたURLは書き込めない。
でもアリガト。
買うとなれば45000円位でOK。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/17(日) 09:02:38 :BOiHT0TZ0
モニターがDVI端子すらなくて繋げられないというオチが待ってたりして

俺は中古で縦にも横にも回転できるモニター買ったので
縦写真見るときに凄い便利
604 [sage] 2010/10/17(日) 10:33:17 :TfgExB0wP


えっ、端子はミニD-SUB15ピン端子ですが最新のPCはダメですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/17(日) 10:49:45 :HmPbWqbEP
もうスレと関係ない話だから余所でやりな
482 [sage] 2010/10/17(日) 23:49:19 :7L5Puoyp0
修理に出したα300、返ってきました!

CCD駆動部分と外装全体の清掃をしてもらって
25000でした。

保証に入ってたので自己負担はなしでした。

以上、報告まで・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/18(月) 17:48:17 :uTKRlmfyP
初使用感想

オートモードとシーンセレクションで・・・基本的な設定なので、まず、全体に
暗い、シャープネスとかはかけたり調整も変えたりしてる様だ。
しかし、こんなに暗いのかな。

P,S,A,Mモードで・・・露出補正を+2/3〜1にしてシャープネスなど3にしてほぼ
好みに仕上がった。
暮景でも+をかけてやると昼間の様に明るく発色も綺麗に出た。凄いもんだ。
ただ、微妙に調整したい時は現像ソフトが必要だと思った。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/18(月) 18:35:07 :6PTlUUynP
後でJPGのシャープネス処理するのと
カメラで最初からシャープネスかけて撮るのとではやはり違うの?
630 [sage] 2010/10/18(月) 22:40:36 :uTKRlmfyP

カメラで、シャープネス0は木の葉がとけているが3でははっきり見える。
違いは余裕で分かる。

PCでは、ソフトをインストール出来ずJPGの後処理も出来ないため比較出来ない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/19(火) 02:53:20 :oNbF5DMCP
今までずっとコンデジで
画質調整が出来るカメラでも無調整で撮ってたが
いじらなければならないのだろうか・・・
ぶっちゃけコンデジよりどうかなっていう感じなんで
ただし一眼での画質はレンズに責任の多くがあるから
カメラのせいとは言い切れないけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/19(火) 07:44:33 :PmZh8/TQP
どう使おうがお前の勝手だ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/19(火) 08:39:34 :UlogagzuP

>ただし一眼での画質はレンズに責任の多くがあるから
カメラのせいとは言い切れないけど

確かにレンズによって画像は変わるけど、だからと言ってセットレンズ(35−80
シルバー)がぼろぼろっていう訳じゃない。
不満のないレベルだよ。

それよりも350の設定で調整出来る範囲は遥かに大きい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/20(水) 22:55:41 :A6DUfrK7P
初使用感想A

フィルムからAPS-Cになってファインダーの見え方が1番気になっていた訳だが、
実際は、同じレンズの場合は見え方は範囲が狭いだけで被写体は全く同じ大きさ
でピンも視力矯正して視度を調整すれば分りやすく(厳密ではないが)、殆ど
違和感がない。
AFエリアの表示が太くて多すぎるのでじゃまな事は確か、その為中央部はピン
の確認がしにくい。

撮影してすぐ画像が見られるのはホント、いい。画像もネガフィルムの様な
感じで、塗り絵には感じない。もう、フィルムには戻れないな。
α900も頭にあるが正直350で満足したかも。

露出の感度はリバーサルと殆ど同じで敏感、次は中央部重点測光で試すつもり。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/20(水) 23:14:05 :DlsQx3H50

>α900も頭にあるが正直350で満足したかも。
あなたはたぶんどこかの店頭で900を触ってみるのがいいw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/21(木) 00:02:50 :Vf/JPniG0
中央のマーク
確かに邪魔・・・なんであんなふうにしちゃったんだろ
MF使用は考えてなかった?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/21(木) 00:02:59 :aU7Z1Okv0
まるで別物で喧嘩にならにゃい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/21(木) 00:16:19 :Vf/JPniG0
で、このスレではスプリットスクリーンに換えた者はいないようだね・・・

ただ交換するのはいいけど
そうなったらAFエリアの切り替えなんかはどう対処してるんだろ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/21(木) 13:15:56 :hPzAOlaFP


住んでる所にはα900を置いてるお店はなくて・・・・・、
とりあえず気楽にα350を買ってみたんだけど。
α9を使っていて、α350を使ってみたらピントの見え方やシャッターの切れる感触
がα9のようだと思った(すごく近い)。
α7や707Siだと安っぽいなぁ〜と思うが全然そんな感じがしなかったので・・、
α900とα9の違いは知らないけど自分ではホントいいと思った。
もちろんシンクロスピードや連写はエントリー機で限界性能はα900が全然いい
のは分る。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/22(金) 21:44:17 :JijhuQdE0
ちと質問
クリーニングモードにすると、音がするんだけど、あれってCCDが振動してゴミを落としてるの?
もしもそうなら場合によってはそれ以上のことはしなくてもいいのかなあと思ったんで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/22(金) 21:47:10 :gS3WXuHK0
まさかミラーアップの音を言ってるのか?
振動自体は起動時、終了時常にブルッてるだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/22(金) 21:57:58 :xM7CKdQi0

クリーニングモードはレンズ外して、シュポシュポする時用。ミラーが上がる
普段は、スイッチ入れると自動的に、瞬時ブルブルで埃落とし毎回してる。
2万枚ぐらい撮ったけど、シュポシュポしたのは2回だけ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/22(金) 22:27:17 :JijhuQdE0

OFF時は
ドゥドゥドゥッ
て感じ
クリーニングのときは
ブー(これが振動?の質問の件)カシャ(これがミラー)


今までもしかしてONのままレンズ交換をよくやってたのが良くなかったのかな
実際現場で疑問に思ってたけどいちいちOFFして交換は面倒なんでやってなかった
銀塩時代もONのままでやってたんで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/22(金) 23:19:05 :gS3WXuHK0
ONだろうがOFFだろうが機構的な差はないんじゃね
ONだと通電してるから静電気でゴミ寄せやすいとかあるんかもしれないけど
その辺詳しい人いる?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/22(金) 23:23:16 :xM7CKdQi0

クリーニングモード−実行すると、ブーと音がして、レンズ外すとミラーが上がってるのが見える。
普通はこの状態でシュポシュポ
電源切ると、カチャッとミラーが下がる。
実行しないで、レンズ外すとミラーは下がったまま。

off時の振動は自動的にCMOS振動して埃落とししてるだけ

電源動作は無関係だけど、出来れば切った方がいいんでない?


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/22(金) 23:44:11 :p9ce4c0WP
バッテリー入れる時と電源OFFする時にブルッと来て、ONの時はフォーカス
駆動するんじゃないの?

レンズ交換時に電源OFFすると毎回ブルッとくる、ONのままだとフォーカスを駆動
させる様だ。
銀塩時代はフォーカス駆動だった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/23(土) 00:01:58 :UGa7dIWcP
デゥゥゥンン・・・ゴゴゴゴ・・・
ガリっ!ゴリッ!ゴリッ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/23(土) 00:12:02 :w1aP1f6k0
クリーニングモードに入ったときのブー音がCCDの振動ではないのかという点が
あれただの警告音?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/24(日) 02:21:36 :ccPzi5fKP
電源ON OFF時はクリーニングしてないと思う。
アレはレンズのフォーカス駆動の音でしょ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/24(日) 02:24:48 :GNp3//Oe0
いやいやしてるって
仕様にあるのにしてなかったら何のためのアンチダスト機能だよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/24(日) 02:58:18 :XBjk6cXd0

p28を読んだら振動って書いてあった
あれだけでも運が良ければゴミは落ちてるな
その後にゴミを吹き飛ばすようにと書いてあるがね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/24(日) 16:36:12 :hGo+1JnyP
MFモードにしてレンズを付けたままONにしてみたがフォーカス駆動した、
でOFFはフォーカス駆動しない、どちらも振動はする。
レンズを外してON、OFF両方ともAFモーターは回らないが振動はする。
おそらくON、OFFの時にクリーニングするんじゃないか?。

αはON,OFFの時に自動クリーニングで、クリーニング実行では手動クリーニング
ではないのかい?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/24(日) 16:43:08 :GNp3//Oe0
というか普段のCCDシェイクはゴミ付防止程度で気分程度だよ
ゴミついたらシュポシュポかフキフキしないと
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/25(月) 18:53:21 :BRa9DXIv0
中古で350のレンズキットを買いました
今充電してる最中で電源入れてないんですがファインダーから覗くと全然ピントがあってないんですけどこんなものなんでしょうか
視度調整ダイヤル回してもピントが合いませんそういうレンズなのかな・・?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 19:01:20 :U+DMgctK0

AF/MFスイッチ確認。
電源入れないと、AFは稼働しないぞ
ズームは手動でも、AFはモーターで動かす。
MFモードならレンズの絞りを回すとフォーカス効くよ

名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/25(月) 19:06:14 :BRa9DXIv0

電源入れないとMFモードに切り替えてもだめですか?
MFモードに切り替えてもピントが全然あわないというかAFと変わりません
ちょっと電池充電してる間に説明書読んでみます
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/25(月) 19:10:44 :BRa9DXIv0
すいませんフォーカスリング回してなかったです説明書読んで気づきました
はじめての一眼レフなので動揺してすいません
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 20:25:04 :I9BVev850
すぐにお金貯め始めて18−70にオサラバしれ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/25(月) 20:43:15 :BRa9DXIv0
18-70はだめなんですか?
出来れば安くておすすめのレンズを教えてください中古でも大丈夫です
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/25(月) 20:44:58 :lQbrAd890
50_1.4
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 20:47:27 :FfWTiwVf0
シグマの17−70はどうだい?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 20:48:23 :hyvQwPB30
> MFモードならレンズの絞りを回すとフォーカス効くよ

????????????????????????????????????????????????????????
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 20:50:16 :nl5sIwDA0
18-70か・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/25(月) 20:51:50 :BRa9DXIv0
はじめての一眼なのでレンズキットの方がいいかなと思ってついでに安かったので買ったんですけど
またお金に余裕ができたらレンズを買い足そうと思います
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 20:53:56 :e0VFapT60
SAL1855かな。中古なら5千円くらいで買えるα230/330/380以降のキットレンズ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 20:58:26 :2Gi5QSL30
>>ID:BRa9DXIv0

初めてのデジ一眼か。
最初、ピント合わないとか何を言ってるのかと思ったw

SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACROがいいと思うけど
そんなに安くはないんだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:07:19 :l5T9/7vU0
そうだよな
コンデジ世代ってズームすら自分で動かすこと知らないもんな
それどころか携帯デジカメ世代は半押しすら知らないからな……
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:09:22 :537Fdl750
主に何撮るの?
風景なら1855でいいけどイベントで人撮るとかなら55200の方がいいよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:15:43 :8rMR7mCeP
今、MFモードでフォーカスリングが回らなければ電源を入れないとダメ。
電源ON→MF→AF→MFでフォーカスリングが回る。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:27:33 :UTLYeD9b0

とりあえず1870でいろいろ撮ってみて、
自分がどんな焦点距離を選んでるかを調べてみたら?
好きな焦点距離がわかったら、それに近い「はじめてレンズ」を
買って、画質や明るさをズームと比べてみると面白くなるよ
それか1870に不満が出てきたら、不満の内容によって買い替え先が
変わってくるから、その時にまた相談したら?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:28:36 :0RXtU/g50
フォーカシングスクリーン交換したやついないのかよおおおお><
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:35:26 :4KDbxFnz0
フォーカシングスクリーンを交換して使うようなカメラじゃないだろ
まだ200/230系の方が
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:35:57 :8rMR7mCeP


興味はあるがスクリーンの外し方が分らん。
金属色のパーツを外せば外れるとは思うが・・・・、100と200はスクリーン
を売り出してるから外せるが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:43:50 :I9BVev850

俺使ってるよ
俺の標準レンズ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:46:19 :8rMR7mCeP
350を買って2週間・・・・・・天気が悪くて今日朝晴れてやっと2日目。
テストが全然進んでない。
最小絞りはボケて全然ダメ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 21:48:51 :e0VFapT60

レンズマウント部の端子のところにちょっと見える銀色の部分を奥に押し込みつつ手前に倒せば
金属のパーツがバネ状態になっててスクリーンが外せるよ。
結構テンションが強いんで金属のパーツが飛んで行かないように注意すれば大丈夫。

この方法でスクリーンの裏側についたゴミを取ったことあるんで丁寧にやれば大丈夫。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 22:10:20 :8rMR7mCeP

サンクス、四角い穴に引っ掛ければ出来そう。
MFカメラから外したマイクロスプリットが2個あることはあるんだが・・・。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/25(月) 22:46:03 :BRa9DXIv0

どうも親切にありがとうございます
とりあえず外に持ち出してみたりしてしばらく今のレンズオンリーで使ってみます
人を撮るよりはビル群や山や草花なんかの風景を撮るのが好きですあと動物
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 22:56:13 :IpcRY/Nv0
中古α350買って10ヶ月
まだ使ってない機能が一杯あるなぁ
デフォルトjpeg撮ってだししかしてない
ストロボは3600(D)をα350側で−0.7とかに
弄るのをやりだした程度・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 23:09:55 :U+DMgctK0

ISO1600でRAW撮りしてIDCsr3.2でNRマニュアル調整−現像すると
撮って出しより、かなりいい写真になる。
α350の奥の深さが見えてくる。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 23:13:14 :l5T9/7vU0
350をISO100専用機にしてしまった俺には耳が痛い
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/25(月) 23:58:05 :0RXtU/g50
てゆーかスクリーンの交換キットに説明書が付いてるようだから
あれに外し方も書いてあるんじゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/26(火) 00:02:50 :dNTpRKVY0

俺もISO200でノイズが出てきたところを見て
ソニーは300でもまだ高感度ダメなのか・・・とほぼISO100固定だよ
どの機種から高感度良くなってるのかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/26(火) 00:12:05 :o3zHSpYC0

α550からだね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/26(火) 21:44:30 :CYvHo9zwP
今日は晴れたので350のテストをした。

絞り込むとシャープじゃなくなるという事で・・・・F8が1番良かった。
解放からF8まで良くなってそれから悪くなる。

ノイズは、やっぱ、ISO100だね、200、400は暗いと思えばいいかも。
フィルムと比べればまあまあ良いかな?

多分割測光と中央重点測光を試したが、まだ良く分らん。

フィルムの時は24mm28mmを使ったが、350は20―35ズームが良さそう。
でも、等倍で見るとやっぱり単焦点がしっかり写るな.
14Mに魅力があって買ったがPCで見るには3.5Mファインでもいいんじゃないかと
思う位。
皆なはやっぱり14Mで見てるのかな。


オクの交換キットは100,200のだったと思うが350とスクリーンの取り付け方が
違うので(あれはワイヤーで止めてある)書いてあっても参考にならないと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/26(火) 21:53:26 :MaTDm7rZ0
RAW現像しなくてもノイズリダクションを適当なソフトにかけても
綺麗になる。ISO800までは。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/26(火) 22:11:39 :V1fAHuNW0

絞りの話はカメラの話じゃなくてレンズの話じゃない?
あと最初から小さく撮るのとあとで現像時にPCでゆっくりリサイズするのじゃ結構違ってくる
ま、その辺はリサイズに使うソフトのレベルのもよるけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/26(火) 22:48:08 :RbQlTDbC0
どういうモニタなのかも重要じゃない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/26(火) 22:53:48 :BE7K9ZNe0

スクリーンの販売ページよく見たら説明書は無かった・・・勘だね
ああいうのに変更しちゃったらAFポイントはどうなるんだろう

カメラのJPG画質って内部処理が結局メーカー設定だから
いじれる部分はいじった方がいいみたいだなあ
いじれないコンデジをメインにしてきたり
最初から俺が好きなシャープ目設定の機種だったりしたから
いままで画質なんていじったこと無かったんだよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 00:16:57 :IsG1HJeOP


あのスクリーンの出っ張りがミノα707Siのスクリーンの出っ張りと同じだから
ワイヤーで止めてあると思った。
AFポイントは、赤く光るのは実際に交換しないと分らないね、黒い線は
スクリーンに刻んであるからなくなる。
(707Siのを交換した時は光らなかったような・・・良く覚えていない)

いつもJPG撮って出しでカメラのクリエイテブスタイルの風景で「シャープネス」
「彩度」「コントラスト」を+3に設定してる。
シーンセレクションの風景と全然ちがう。鮮やかでキレイになる。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 09:41:40 :AwOHPLfN0
絞ってもなかなかシャープにならん・・・
合焦してるはずなのにボケてる・・・
というJPGはもしかするとカメラがソフト目な処理して出しちゃってるせい
という可能性もあるのか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 10:01:42 :rLzG/2qj0
風景なんかだとIDCよりLR3使うと雰囲気がかなり違うよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 10:46:36 :IsG1HJeOP
等倍で見た時
シャープネス0だとぶっちゃけボケてる。
シャープネス3だとピント合ってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 11:00:29 :JjLm4sUW0
ちょっと話変わってすみません

IDC3.2でシャープネス100にしても
-100にしても全然変わってるように見えないんですが
何か勘違いしてますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 11:06:32 :IsG1HJeOP
695はへのレスね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 12:16:52 :BnEAATi80

まさか作業中(下に緑のバーが出る)の画像じゃないよね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 12:28:24 :Y+VjmqCF0
追加調整が全部0なんじゃね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 15:00:47 :JjLm4sUW0
確かに追加調整は全部0です
ヘルプ読んでも、この項目の意味が分からない・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 15:27:53 :Y+VjmqCF0
設定を変化させて何も変わらなかったらサブ項目を弄ってみよう・・・くらいの発想もわかないって ゆとり?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 15:54:41 :Bbut82plP
これくらいの事でもチクチク嫌味を言わなければならない人間性w
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 16:26:47 :BnEAATi80
PMBとIDCとIDLについてはあまりにSONYの説明書は簡単すぎ
全機種共通部分もあるので、もっと丁寧な入門書が別冊にあってもいいと思う。
おざなりなPDFやHPで誤魔化すのはとても不親切。
エントリーユーザー向けと言いながら、この点はいただけない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 16:50:39 :GesBtPwa0
エントリーユーザーはそこまで気を掛けないんじゃね?w
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/27(水) 18:43:38 :NY/1xa3d0
フラッシュ発光禁止にして電源落としてもう一回いれると勝手にフラッシュオートになってるけど
これってずっとデフォルトでフラッシュ発光禁止にすることってできない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 19:30:50 :BnEAATi80

オートで撮る場合は、暗いと自動的に開く

A S Mモードなら手動で開かないとフラッシュ焚かない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 19:31:40 :zIj8FTyt0

モードダイヤル
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:04:24 :SBSOiwe10
間違えてRAWで撮り続けちゃったんだけど・・・正直そんなにRAW要らない
よってファイルを削除したいんだけど、RAWだけ消してもJPGには影響は出ない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:07:48 :IsG1HJeOP
Pモード
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:11:39 :d6aWFOOH0

そりゃRAW消してもJPEGには影響しないけど・・・
その1、どうやってRAW消すつもりでいるんだ?
その2、ホントにJPGがあるのか?
・・・というのがちょっと心配だぞ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:21:02 :Pku3W3C+0
最近とたんに購入者増えたな
55/33買い替えで中古がで回ってるのか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:24:10 :SBSOiwe10

消すというか、実際はCF→HDDコピーしない
それと撮影はRAW+JPGでやったんでJPGはある
拡張子前のファイル名が同じのはちゃんと2つあるよ
大丈夫のようなんでJPGだけコピーすることにしよう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:29:57 :d6aWFOOH0

それならおk。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:35:02 :IsG1HJeOP


カメラのキタムラで買ったよ、ネット中古で75台位あってよりどりみどりだったよ
オクの相場位で送料タダ、6ヶ月保証付きだった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:44:44 :SBSOiwe10

俺もキタムラ中古www
ただし300だけど
レンズも同じく
今見たら300は31件、350は95件も出てる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 20:45:15 :EJ5WPqkoP

いくらだった?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/27(水) 23:12:50 :IsG1HJeOP


23.8K
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 01:00:26 :LYDR4FCQ0
クリエイチブスタイルはいじらなきゃダメだな
やはりノーマルとでは全然違う
俺の場合はシャープネスだけでいいけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 02:08:26 :CUwrtyu80
オレは、ビビッドにして彩度をあげてる
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/28(木) 02:10:48 :Sj1iwg9R0
星空を撮りたいんだけどどんなレンズがおすすめ?
月面とかが綺麗にうつるくらいな望遠がいいんだけどやっぱり相当高いよね?
中古でもいいからできれば安いやつがいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 11:53:56 :stZYBb1s0

Minolta 100-300mm APOは?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 11:59:45 :uwz8cYbN0
300/350はミラーアップなくて超望遠ではブレを抑えられないから高いレンズ買ってもしょうがないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 12:19:10 :zFQ8e4tY0

昨晩300で撮った月
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25655.jpg

170-500/5-6.3、スマテレ×2手持ち
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 12:34:03 :ux2e/FxXP
う〜ん手持ちだね。

この位大きければ1/1000以上だろう。

300X1.5X2=900mm・・・で、F値は変わらないんだよね、ある意味350は
望遠が有利。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 12:36:03 :ux2e/FxXP
いや、300とあるから300mmと思ったが300というのはα300の事かも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 12:41:34 :ApM7dWsVO
この場合の300はα300の意味だろ…
あとf値は変わるだろ…
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/28(木) 13:09:09 :Sj1iwg9R0

ちょっと調べてみる

ふむ・・・

三脚使ってもブレとか関係ある?
夜景を撮るときは常に三脚装備してるわISO感度も極力小さくしたいし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 13:14:39 :zFQ8e4tY0
意外と反応があったんで

「300」はα300のこと
って、exif見りゃわかるか

撮ったまんまのはこれ↓
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25666.jpg

723のはその画像から1,440×960で切り抜いたもの
他の調整はしてない

本来なら、月撮りにはいろいろと細かなモノがあるんだろうけど
何も考えずにさくっと撮っただけなんで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 13:30:03 :ux2e/FxXP


実際α350&α300を持っていれば、月を撮った条件だったらF値が変わらないのは
分るはず。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 14:09:28 :ApM7dWsVO
悪い、普通にテレコンと勘違いしてた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 15:30:42 :uwz8cYbN0

ミラーショックはむしろ三脚使った場合こそ影響が大きいよ。
シャッター速度数10分の1秒あたりでどうしても三脚と共振してピントが甘くなってしまう。
でも月撮るのに使いたいシャッター速度ってちょうどそのあたりなんだよね。
数百分の1秒に短くするか秒単位に長くするかで影響は小さく出来るけど、月ではどっちも難しい。
天体よく撮るなら、天体を追尾する赤道儀を買うって手はあるけども。

結局、どの程度「綺麗に」撮りたいかによる。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1288246565731.jpg
700+400mm×1.4テレコンで三脚2本使ってミラーアップすればこのくらいは撮れるけど、
レンズの性能よりもブレをどれだけ抑えられるかの方が大きい。
同じくミラーアップできない550で撮ってみたことあるけど、ここまでの解像は得られなかった。
月を撮りたいなら400mmだと不足を感じるんじゃないかな。
上の手持ちの人くらいの「綺麗」さなら普通に撮れるんで、シグマの500mmズームはいい選択かもね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 17:23:46 :ux2e/FxXP
フィルム時代F5.6、1/250で撮ったら明るすぎたので1/1000秒位だと思っていたが
今度天気のいい日にAPO300X1.5XスマテレX2でとってみる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 18:26:54 :uwz8cYbN0
それは満月の場合でしょ。
満月はクレーターとかほとんど写らないから撮ってもつまんないよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 18:34:42 :o4U0sWpX0
長めのSSにしておいて
自分でレンズの前を遮る→開ける→また蓋する
という荒業で撮ればミラーショックはある程度防げないかね(・∀・)
やったことないけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 18:42:55 :uwz8cYbN0

考えることはみな同じw
550のときそれやってみたけど、1/10前後のシャッター速度を手でコントロールするのは案外難しい事がわかったw
コントロールしやすいようにシャッター速度を落とそうとF16以上とか絞ると、こんどは回折ボケするし。
各種NDフィルタを揃えとくといいかもね。
でも超望遠になると月の動きも案外速くて、1秒とかになるとこんどは被写体ブレすると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/28(木) 18:52:30 :o4U0sWpX0
広角で星座を撮るときなんかはでやるときはあるけどね
バルブで開いといて「だいたい3秒」とか「8秒ぐらいか?」みたいな
ただ望遠で月狙いはやったことないんで
732 [sage] 2010/10/28(木) 21:51:27 :ux2e/FxXP


そうそう、満月だった。うさぎさんがかろうじて見分けられたよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/29(金) 11:23:48 :HS6a0H4p0
満月は要は真夏のピーカン晴れと同じ露出だからね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/30(土) 02:51:38 :+N2hHUx30
ディスプレイで見た感じだと結構うまく撮れてると思ってもあとでPCに取り込んでみるとだいぶブレてたりピントがずれてたりする
一眼初心者だけどやっぱりみんなこういうことって日常茶飯事なの?
特に夜景撮るときにMFでピント合わせるのが暗いから難しいし本当にちゃんと合ってるのかわからない
AFだと思うように対象物にあわないことがあるからなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/30(土) 20:09:10 :MuVpQeBg0

茶飯事だが
カメラの構え方が甘いとブレ・ボケ易いので改善してみたら。(三脚使用とか)
風景・夜景は絞って被写界深度を利用しましょう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/30(土) 23:29:03 :lczqYjEFP
100マクロでテストしたら50cmの距離で2.5mm外れてた(解放で、後ピン)。

普通の撮影は大丈夫みたい、でも、望遠はもう一度テストする。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/30(土) 23:48:35 :oS4KPQp40
ありふれたとか日常的という意味じゃなく当たり前のこと、当然のことという意味で茶飯事使うのはじめてみた
まったくまじめな質問だけど、最近若者たちはそんな風に使ってるの?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/31(日) 00:02:15 :2GSk6vM60

スピードワゴン財団乙
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 00:06:44 :p120PGnG0
引き続きスクリーン交換レポ募集中
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 00:30:17 :C0iWcBAcP
ブレとかボケとかPCで等倍で見ると分っちゃうんだよなぁ〜
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 02:34:30 :2YLaYCWz0
PCで見なくても、カメラの液晶の再生で拡大してやればPCの等倍表示と同等の確認が出来るじゃないか。

大切な写真はその場で拡大表示で確認しておけば、家に帰ってガッカリしないで済むお。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 12:09:11 :p120PGnG0
あの液晶ではちょっと辛いんじゃないか・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 12:18:33 :ralWPMoQ0
ちゃんとブレとピントの確認は出来るでしょ、拡大出来るんだから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 12:26:57 :C0iWcBAcP
ブレは分るにしてもピントは辛いと思うよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 12:41:25 :p120PGnG0
あの時期でもすでに46万の画素数の液晶はあったからそれを載せられなかったものか
それともちろんもっと見やすい構造で
“一眼”の“ライブビュー機”に使うモニターとしてははっきり言って貧弱
単なる確認モニターじゃなくてピントを合わせるときにも使うモニターだからねえ
だから次世代の機種では改善されたってことだし
・モニターが貧弱
・操作系が左手も必要
・露出補正ボタンの位置
個人的にこの3点が欠点だと思ってる
あ・・・ファインダー・・・えーっと・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 12:42:32 :C0iWcBAcP


ボケはカメラのAF精度の調整不足の場合もある。→メーカーに出す。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 12:51:55 :ralWPMoQ0

ブレがわかるのにピントがわからないって理屈がわかんない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 14:06:50 :2YLaYCWz0
PCのモニターの等倍表示とカメラでの拡大表示を、同じ画像で見比べて見てよ。
そんなに違いがある?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 14:52:29 :wwKMLEJw0
ピントは拡大表示でまめにチェックするしかないけど、
液晶自体が見づらいので環境によっては厳しい面はありますね。
不満なら素直に新機種に買い換えちゃった方が楽かも。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 17:53:27 :p120PGnG0

外で見にくい・見づらいということ


頑張って中古の300を買ったんだよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
もちろんリサーチはしたからある程度の欠点は分かってた
やっぱりみんなの言うことは正しかったなとしみじみ感じてるところで・・・
それに別のを買ったら買ったで別の不満も出るのがこういう物だろうし
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 18:13:25 :ralWPMoQ0
そもそも等倍まで拡大出来ないコニミノのαに比べればこれでも天国さ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/31(日) 21:58:44 :2GSk6vM60
ISOをオートにすると大体400になる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 23:07:54 :zDBnEJQA0
元α350使いだが、α350のおかげで身についたのは
QLVで人間三脚技。
手ぶれ補正はあるけど、安易に撮ると手ぶれする。
Lやはがき程度だと解りにくいけど、等倍では明らかに手ぶれてるのが解る。
撮影時、意識して手ぶれを押さえる努力をしてたら、身についたのが人間三脚。
いろんな体勢でも、手ぶれしにくくなったら、α550買った時、役立ってる。
135ZAとかSTFとかブレるとそのまま写るレンズが、MFQLVで手持ちで使えた。
α350やα300はMFはかなり難しいので、このカメラで無理するよりAF信用して、
数撮った方がいい。超絶レンズもSTF以外はAF効くから、その点だけはAFに流れる方がいい。
MFするなら、α55やα33かα550の中古にした方がいい。
できると出来ないの差に近い。
でも、それ以外のα350/300の画質等については今でも、本格的だと思う。
自分はα550を買った今でも、α350のISO100の画質を基準にしている。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/10/31(日) 23:17:03 :RnN5QxhZ0
α300使いだけど、ISO100の画質は今でも通用すると思うよ。
最近は室内でも外付けフラッシュでバウンズさせてISO100で撮影している。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/10/31(日) 23:25:30 :2GSk6vM60
ISO300や400は通用しないのかい?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 00:22:08 :CHNFy/DD0
うん
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 00:33:15 :8aJ/WK+8P


確かに手ぶれしやすいね、本当に手ぶれ補正があるのか?と思う位。
初めてのデジ1眼なので画質は満足してる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 00:44:06 :4h51B33I0
350使いだけど、常用はISO100。
暗い時には素直に三脚固定で、長時間露光をする。
等倍厨だから最近のカメラの「夜景も手持ちでOK!」なんて謳い文句は信用していない。
スポーツ競技を撮る時だけは400までは使う。
お高い「明るい望遠」は買えないから仕方無い。
PCモニターサイズまでの閲覧なら800までは許容範囲だと思うが、「これは!」と思った写真はついつい等倍で見てしまう。
精神衛生上良くないので、出来れば高感度は使いたくない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 01:03:24 :CHNFy/DD0
一世代前の他社CMOS機みたいに最低感度のISO200で夜景がザラザラなんてことが
ないから、その点では使いやすい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 02:51:57 :sHM2gYM80
ISO800以上を使う場合はRAW+jpegにして
最新のIDCsr3.2で、NR最大で現像してる。
かなり改善されるが、NRを改善する最低設定値がISO800から
写真によって違うけど、かなり効果がある。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 05:13:27 :ov/w2uRHP
パソコンモニタで見る分にはISO400くらいでもいいと思うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 17:04:33 :8aJ/WK+8P
話は変わるけど

ネガフィルムと比べると露出がシビアだね、まるでリバーサルと一緒だ。
多分割でも中央部重点でもシーンが変わると露出が変わる。
多分割がましかも知れないが。

撮影後1枚1枚モニタで確認しないと・・・・・。
露出補正する頻度が多くなりそう、操作性は良いと言えるね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 17:15:23 :sHM2gYM80

QVLで撮ると、露出の状態(撮影後の画像)が一目瞭然。
ファインダーでのメリットはピントなら
QLVのメリットは露出確認
ほんの少し振っただけで、大きく変化する夕陽なんかの場合に便利。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 17:24:19 :aJg1/5q/0
QLVは夕焼けを撮るとき便利だねぇ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 18:30:26 :8aJ/WK+8P

そうだった、広角だったらQLVで撮ることが増えそう。で、分ったんだけど
QLVだとスマコンが使えるんだね。2倍になってもブレる可能性は一緒だから
安心して使えるね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 19:27:21 :sHM2gYM80
QLVで露出の具合見ながら、ココだって所でAEロックして
一番良い画角に戻して撮影とか、夕陽ではよくやる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 20:04:59 :g5DTpyUq0
元々大部分をネガで撮ってた人間なんで多少の露出ずれなんて気にしないし
それにデジになったら自分で直せるから更に気楽に撮るようになった
いい加減という意味ではなく変に露出に気を遣わなくて良くなった
撮影が楽になった、他の事に注意を回せるようになった
と書いててもRAWじゃなくてJPGだがwww
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 21:14:49 :zU7a35/x0
最近盛り上がってるな、ここ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 21:34:53 :8aJ/WK+8P


最近ネガからデジ1眼に転向したばかりだが一寸露出とかクリエイテブスタイルに
気を使うとすごくキレイな写真(自分では)を撮れる様になった。

ネガの時は運がよければという感じだったがα350は確実に(と言えると思う)
、曇りとか薄暗い時でも良い発色で撮れるよ(空とかはアレだが)。

JPGだけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/01(月) 22:48:49 :sHM2gYM80
IDCsr3.2になってからRAW撮影覚えた。
最初は、ほとんど真っ暗な写真の中から画像が浮かび上がったのにビックリした。
Jpegいじっても少しは明るさ変えられるけど、ノイズで使い物にならない。
RAWで扱う彩度や明暗はJpegとは違う・・簡単なノイズ処理もあるし
α350のISO1600を今なら躊躇なく使う。
ソフト処理に慣れたせいで、MicrosoftICE(投げ込むだけのパノラマソフト)や
NeatImage(強力ノイズ処理ソフト)を使うようになった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/02(火) 23:19:29 :gQdQjWXq0

それなんなのか知らんかったんで今ぐぐったらRAW現像ソフトか

と早速導入したら
俺のPCでは使えんかった_| ̄|○
古いからメモリーが足りなくてあぼん。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ということで誰かαのRAWを現像できる「小さい」現像ソフト知らない?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/02(火) 23:20:26 :gQdQjWXq0
ああそうだ
HDDを仮想メモリーにするあの機能は止めてあるんで無理だったということで
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/02(火) 23:42:41 :QphIpj3o0

画像編集ソフトはメモリ食うから仮想メモリ無効にしてると逆に不安定になったりすることもあるってのを
ちょっと気にかけておくといいかも。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/03(水) 00:45:00 :4hdwXONi0
画像編集なんて簡単にやるときはペイントかPhotoEditor
更にいじるときはJTrimしか使わないからあんまりメモリー食われる経験は無いなあ
RAW現像なんて俺の非力PCでは重いし時間食うからやってられん
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/03(水) 00:45:56 :ZAPOp8vX0
最近買ったんですがファームアップとかありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/03(水) 01:14:21 :dK68fhV20
ファームアップはないけど、付属現像ソフトのバージョンアップでRAW現像時の高感度ノイズがずいぶん改善される。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/03(水) 06:43:27 :FPfKj/Va0

Picasaが使えないならもう駄目だろうな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/03(水) 11:35:54 :mw0UMEjh0
一眼はPCと一体だもんな。
PCヘボだと、実力の半分も出ない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/03(水) 20:59:18 :yukIlmthP
今日はお天気が良かったので100―300APOの試し撮り。

200―300mmの露出がかなり違っていたので1本をじっくり・・・・・
LVが参考になるかと三脚につけて落ち着いてやったが役に立たなかった。ピント
もあれでは無理だった。せいぜいフレーミングだな。

まあ、APOの200―300mm域とスマコン時(これも結構違った)が要注意だが
結局は再生の結果で露出補正をかけるという事になった。
フイルムよりその場で結果が分るのは大変良い。
それと望遠レンズはやはり、三脚だな。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/05(金) 13:02:30 :Xqpg+kpz0

遅レスだけど、ヤフオクで落札したまMF用のα300のフォーカシングスクリーン交換して使っている
Reflexだと天気のよい昼間以外は使いものにならないけど、単焦点ならまあ使えてる
QLVでもMFである程度は合わせられるようになるけど、たいていは微妙にピンボケ

効果はあるけど、ないよりはまし程度かなぁ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/05(金) 13:32:15 :nARTfdjM0
α350からα550に移籍した。理由は
ファインダーでMF出来る。 α700弱〜α350とは格段。
QLVでMFアシストできる。 STFがα700以上に使える。
LV画素数が多くなった。  家のディスプレィより綺麗。
AFが早い。         500REFが迷いにくい。
全部、ファインダー関連だな。
縦グリ付けて、5.5万。ウィンド店頭品。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/05(金) 16:38:45 :TAEEEn0AP

フォーカーシングスクリーンは、MFカメラと同じだからやっぱり単焦点の明るい
レンズが合わせやすい。
最低でもF2.8の明るさは欲しい、それより暗いと戸外しか使えない。
それと、28mmより広角も合わせにくい。

視力が悪いとダメだからメガネ等使ってさらに視度調整してマイクロスプリット
が良く見える様にするのも大切。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/06(土) 19:39:15 :ZyKGR4+H0
α200からα55に移籍した。理由は
α200が壊れたから・・・以上
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/06(土) 21:06:05 :9rOie1Uy0
誰も言わないけど、この流れなら言える。
α300/α350 実は 名機 ではないかと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/06(土) 21:41:29 :bbDLf/nt0
名機じゃなくったっていいじゃないか
僕らのαだもの
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/06(土) 21:57:49 :oJetazgUP

200スレでも55スレでもないんだぜ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/07(日) 19:24:52 :KoJle6hpP
今日、空の部分にモアッとしたのが2つとやや黒いのを1つ発見。

Bにしてシャッター解放にしてシュポシュポしたらきれいに取れた。

クリーニング実行する時バッテリー容量が50%程度以下だと出来ないんだよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/07(日) 20:45:24 :sQWzj4DN0
良く見つけたな
CCDのゴミを出先で気付けたことないな
取り込んだときの絶望感ときたら
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/07(日) 21:23:59 :KoJle6hpP
テスト撮影で、PCで見てる時だった。

レンズをとっかえひっかえ交換していてね、ミラーにも1コ付いていたし。
ホント、本番だったら困るね、後のコマにもあったからON,OFFしたりバッテリー
出し入れしてクリーニングしても取れていなかった。

本番は出来るだけレンズ交換なしでやらないと。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 04:06:32 :ynpw/9eGP
キットレンズからもっと上等なレンズにしようかと思ってるんですがなにかオススメはありますか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 08:41:28 :ACWfcu4v0
1680ZA
初めてレンズの単焦点でも可
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 20:20:27 :D8tP7kDjP
A16
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/08(月) 22:32:14 :Uwse8Ybn0

高すぎるってか中古がヒットしない
もっと中古でいいから安くてそれでいて評判のいいレンズはないものか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 22:45:09 :2LaDdNXx0
35/1.8
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 23:04:23 :Lc4yESc50
16-105いっとけ
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/08(月) 23:04:59 :glmnOrRO0

よくF2.8っていうけど、光量次第だとおもう
いいたかったのはF8でも天気よければいけるってことなんだけど、書き方が悪かったですね;

あと、自分はメガネが汚れるのいやで、視度調節してメガネ外してファインダー使っていますが、うまくメガネつけたまま使うコツってあります?
視度調節で問題ないといえば問題ない視力だから困ったことはないけどメガネつけたりはずしたり面倒なので;
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 23:10:45 :BLKw+XixP
今のレンズが18―70mmと思うが、中古で安いのだと28mm〜のズームになって
広角がなくなる。

せめて希望の焦点距離と予算を言ってくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 23:23:40 :UO9XEjM60

普通に眼鏡のまま撮ってるよ
何の疑問も無く撮ってるからその質問に戸惑う
今のところゴムで眼鏡が汚れたこともないし

ただ確かに以前別のカメラのときはゴムで汚れたことはあるけど
視線の中心からずれてたから意外と気にならなかった
考え変えてゴム外せば
787 [sage] 2010/11/08(月) 23:31:04 :BLKw+XixP

MFで使うのは、F値とか明るさとか(状況)は実感としては大体同じだと思う。

メガネをつけたままではないが、古いメガネ(プラレンズ)からレンズを取って
視度調整アダプターに合わせて削り、入れてそれを使ってる。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/08(月) 23:31:23 :Uwse8Ybn0
予算は3万以下で
動物とか風景とか撮りたいから望遠がいい
あと背景ボカした写真とか撮ってみたい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 23:34:57 :UO9XEjM60
そういえばこれまで散々一眼使ってきても眼鏡が汚れたことはないが
汚れた例というのはソニーのなんちゃって一眼だった
まさかそんなところのゴムの材質まで違うなんてことは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/08(月) 23:37:24 :P9wiW9g40

手ブレ補正なしの、シグマかタムの70-300でテレ端使えばおk
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/08(月) 23:42:44 :Uwse8Ybn0
手ブレ補正なしって言ってもボディ側で手ブレ補正してくれる?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/08(月) 23:47:43 :glmnOrRO0
801だけど自分油症だからそれが原因っぽいですね;
メガネかけたままってレスを見て考えてみたらそうとしか思えなくなってきた
787 [sage] 2010/11/08(月) 23:49:54 :BLKw+XixP

だったら

ズームだと100―300APO、35―135初期型、75―300初期型(他にもある、1番最初
のズームはなぜか評判がいい大きくて重いが)

単焦点だったら100マクロ他予算内の物)
どちらもミノルタαレンズ

ちなみにここで写りが分ると思う。
初代とあるズーム
ttp://wiki.a-system.net/index.php/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%EF%BC%88%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%EF%BC%89
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/08(月) 23:52:53 :Uwse8Ybn0
どうもありがとうちょっといろいろ見てみる
810 [sage] 2010/11/08(月) 23:54:50 :BLKw+XixP

名前、名無CCDさん@画素いっぱい と入れる所を787と間違えた
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/09(火) 00:02:39 :BFbqi8Wo0
100-300APOってデジタルなってから評価落ちてなかったっけ?

少し予算オーバーするけどどうせなら望遠と単焦点買ったら?

望遠は、 SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
1:2まで寄れるからマクロレンズ的な使い方もできるよ。
んで、単焦点はDT50/1.8で。背景ぼかして撮りたいのならこれで。
新品でも合計3.5万くらいで買えるはず。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/09(火) 00:41:39 :Vn87AbKH0
ミノ100-300APOは200mmを超えると解像度がガクンと落ちてボヤボヤになる。
200mmまではいいから、コンパクトな100-200mmとして使えばOK(*´∀`)b


・・・てかっ、それならタムorDT55-200の方がいいじゃねーか!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/09(火) 00:45:13 :aXxQCOTdP

>100-300APOってデジタルなってから評価落ちてなかったっけ?
それはSONY70―300Gが出たからで比較しての事
70−300Gは3万軽くオーバーだからね。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/09(火) 14:04:25 :T0EHvCq40
A15なら新品で1万きるし評判もいいよ
レンズの見た目は安っぽいけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/11(木) 22:32:04 :sRCkrN4JP
おいらはミノルタンだからミノルタαレンズしか持っていない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/11(木) 22:37:51 :kWRyhIAB0
純正はxiの2本しかない・・・ああ7xiの時代さ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/12(金) 10:45:50 :Y18AmU+P0
俺はソニーが3本でミノルタが2本。

αレンズスレで星の撮影がネタになっていたんで撮ってみようと思ったら、明るい広角が
手持ちの中に無い事に気が付いた。
前はタムのA16を持っていたんだけど、SAL16105を買った時に下取りに出してしまった。
試しにSAL50F14を使ってみたんだが、画角が狭すぎて使いづらいだけだった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/12(金) 11:17:59 :5J0x5iDKP
16105で明るさは不満ない?
どっちが良いじゃなく、互いに代替出来ない気がするが。
819 [sage] 2010/11/12(金) 12:21:21 :wHTpkGW/0

もう一段明るければなぁと思う事はあるね。
ただ、16105のコンパクトさもありがたい。

A16はなんとなく絵が気に入らなかったのよ。
ボケが綺麗とも思わなかったし、明るさだけがとりえのレンズという印象。
固体の問題でもあったんだろうけど、俺のは後ピン気味で、被写界深度を浅くしてやると苦労していた。
あくまでも俺個人の印象でね。

結局、少ししか使わないで16105の下に出してしまった。
後悔はしていない。
明るさやボケが欲しい時ははSAL50F14に任せているんだけど、35mm判換算の75mmは少し持て余し気味。
初めてレンズのSAL35F18を追加したいなぁと思いながら、もうしばらく我慢する予定。

因みにこれがうちの庭から50mmで撮った星空。
50mmでオリオン座が一杯一杯だ。
ttp://www.ps5.net/up/download/1289531834.JPG

初めてなもんで設定が良くわかない。
今度はRAWで撮ってみよう。
821 [sage] 2010/11/12(金) 12:29:40 :Iv0b2k/U0
間違えた
「個体」だ・・・・・・・・・・orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/12(金) 13:19:43 :l1YdWB4B0
そろそろ、35mmが標準レンズだと公言すべき。
フル基準はユーザー少ないのに・・とも思う
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/12(金) 20:00:57 :LnDiJe+l0
APS-Cの撮像素子の対角線長が28.7mmくらいだから、28mmが標準レンズ!!

って主張はダメっすかね( ´ω`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/12(金) 22:34:29 :HEiAoRpuP

星が流れているので1分位か、丸く写すには確か10秒位までだったかと。
絞りはF2.8位がいいかと。

換算焦点距離の計算式ってのをあてはめれば
28mm→42mm
35mm→52,5mm
となる、好き好きでは?ちなみに42mmの方が好き。
821 [sage] 2010/11/12(金) 23:28:49 :pK40waTT0

上のの写真は8秒です。
ストックの中に、前にA16で(夜桜のついでに)撮ったのが残っていた。
ttp://www.ps5.net/up/download/1289570765.JPG
この写真は25.2mm相当の30秒。(F2.8)
難しい計算はわからないけど、写真上の星の動きの量は同じくらいになった。
825 [sage] 2010/11/12(金) 23:59:02 :HEiAoRpuP
オリオンはあれだけ流れているので1分位と思っていたが8秒か・・・・
それだと1〜2秒でないと流れを止められないね。

広角の方はシャキッと見えるね、でも、30秒か・・・50mmと25.2mmの差かも
知れない。

今夜は星が見えないので今度撮ってみる、50mmと30mm相当で。
826 [sage] 2010/11/13(土) 00:26:35 :dOtOwydx0
広角の方がシャキッと見えるのは空気とか、街の灯りの違いだと思う。
山奥まで写真を撮りに行った時の物だから。
50mmの方は中途半端な田舎の住宅地の中。

焦点距離が3倍になれば受光素子上の同じ時間の星の動きも3倍と考えていいのかな。
APS-Cの16mmで10秒以下のシャッターが切れれば星の動きも気にならないだろう。
50mmなら3秒くらいになる。
ISO400を基準にしたら、16mmでF1.4があればOK。
50mmのF1.4ならISO1600を使えばいけるかな。

マジに撮ろうと思ったらモーター付きの赤道儀が必要になるな。
深入りしない方が幸せな世界だ。
825 [sage] 2010/11/14(日) 22:15:16 :IRW2g7RJP

今日火星を撮ってみた、50mmで2秒F2と4秒F2、ISOは100で。30mmは忘れたので今度

星(∞の風景も)を撮るのは空気の状態が一番大事だね、今日は肉眼では火星しか
見えなかったが画像では他にも見えるのでわりと良いと言える。住宅地だけど上の
方だから良かったと思う。

ttp://iup.2ch-library.com/r/i0187644-1289738799.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0187645-1289738799.jpg
4秒の方は流れてるので分る。
小さい星が四角に見えるのは画素が見えている?

星の動きは角度だから焦点距離が3倍になれば量も3倍だね。だから広角が有利。
ISOは100で撮ったがこれだけでは(星が少ない)何とも言えない。

満点の星を撮ろうと思ったら滲まない様にある程度絞るからやはりモーター付きの
赤道儀が必要だね。
829 [sage] 2010/11/14(日) 22:18:23 :IRW2g7RJP
コピーを間違った

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0187645-1289738799.jpg

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0187644-1289738799.jpg
829 [sage] 2010/11/14(日) 22:35:49 :IRW2g7RJP
ついでに月も撮ってみた

ミノルタ100―300APO、300mm+スマコン2X  1/500、F5.6 三脚使用

ここまでトリミングした、スマコンを使ってるのを考えたらまあまあだと思う

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0187700-1289741579.jpg
826 [sage] 2010/11/15(月) 00:28:00 :SQNtM9+a0


乙。
50mm(相当)という事は焦点距離は35mmのF2なのかな。
4秒で星が僅かに動いているようだね。
十分OKだと思うけど。

自分なりに何かしらの答えを出してみたいんだけど、曇りが続いている。
一度それっぽい写真が撮れれば満足なんだけど・・・・・・・。
この季節だと「昴」とか綺麗に撮ってみたいけど、無理だろうなぁ・・・・・・・・orz

829 [sage] 2010/11/15(月) 22:28:32 :OuIIk+ENP

50mmというのは50mm F1.4です、フィルム時代の感覚でつい書いてしまう。
50mmレンズでは厳密に言えばやはり3秒ですね。
といっても等倍での話なので2L位のプリントなら8秒ぐらいでもいいと思う。

本当に!、テストしたい時は・・・カメラ買ってテストしたかった時は天気が悪く
て・・・2週間以上悪かったなぁ〜。
でも、天気の良い日もあるから近いうちにテスト出来ると思いますよ。

ついでに2秒、1.4解放での画像をUPしておきます。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0188213-1289827452.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/16(火) 01:36:51 :/21/rERN0
液晶が割れた・・・バッグに入れてたのにそれを押してしまったせいだと思う(´;ω;`)
それより外のアクリル板?は割れてないのに
泣ける
ここの交換はいくらかかるんだろう_| ̄|○
これ付けようかな・・・傷だけでなく多少は圧迫に強くなるよね(´・ω・`)
ttp://www.sony.jp/dslr/products/PCK-LH3AM/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/16(火) 12:16:57 :mGK5LaJd0
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

オレも去年の夏ごろ液晶割れた。
修理に持ち込んで、修理完了後は送ってきてくれるんだけど送料込みで \ 15,335 だったよ。

また割れるの怖いので、その液晶保護カバーつけてるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/16(火) 20:52:19 :u+abnXop0

自分も液晶割ったけど一万七千円くらいで大丈夫でしたよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/16(火) 21:06:32 :3O/xjxwG0

テンキューベリーライター!
もしかして割れやすい?
その金額なら・・・相場見ると中古買い直しよりは数千円は低そうだから修理しよう
名無しCCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/17(水) 11:28:55 :8U3osoTb0
星の写真祭りだそうで・・・
ttp://uproda.2ch-library.com/lib314853.jpg
カメラは700
レンズは16−105
f5.6で40分露光
f8だと星の線がか細くなる。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/17(水) 13:43:12 :wa2cH4Ud0

おーっ、何か懐かしい気がする。
ガキの頃に屋根の上に三脚立てて、こんなの撮ってた。
こんな綺麗な所じゃなくて、普通の住宅地の中だったけど。
場所はどこですか?

満天の星空を動きを止めて撮りたいんだけど、明るいレンズが無いもんだから苦労してます。
ttp://www.ps5.net/up/download/1289968026.jpg
レンズは同じ16-105 広角端 開放F3.5
ISOは800で、13秒露光。
RAW撮りで、IDCsr3.2を使って現像。
もう少し明るさが欲しいけど、ISOも露光時間もこれ以上はキツイ。

左下に写っているのがオリオン座(少し雲がかかってしまった)。
中央やや右上にある小さな群星が「昴」です。
名無しCCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/17(水) 16:10:20 :8U3osoTb0
場所は中央アルプス駒ケ岳千畳敷
ISOは200
気温は氷点下5度
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/17(水) 17:53:44 :ds0bA7SXP

横レスですが。

満天の星は、出来るだけ暗い星まで拾わないとちりばめた様に撮れない。

動きを止めて撮るとすると必然的に明るいF値になるが、35/1.4G(又は他社製)
が1番明るい。

それでも撮れないならやはりモーター付きの赤道儀を使う事でしょうか。

他に高感度に強いカメラを使うとか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/17(水) 23:44:19 :G0uAMJOk0
俺が中古で買ったときは20000以下のもあったけど
今ねーな・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/17(水) 23:46:30 :G0uAMJOk0
あああああ300ね
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 04:34:55 :/0r1DBUGP
今から350を買うのはありですか?
一眼初心者です
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 08:52:22 :5LEr/dsy0

中古でも少し出して、α550買うとファインダー LV 高感度 連写 AF 等
レスポンスが圧倒的に違う。初心者の使いやすさは段違い。


名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 08:58:36 :E8ncPo960
中古価格で倍違うよ・・・
人それぞれの事情によっては無理だと思われ
俺なら無理(´・ω・`)

350もせめてファインダー・モニターの質が良かったら使いやすさが段違いなんだけどなあ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 09:00:44 :ofXnFSmo0

ありだと、思います。
初めての一眼にはちょうどいいですよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 09:16:17 :Y/PVcise0

550を買うべき
今更350なんて買うな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 10:51:18 :B/zDK2Kr0

たぶん550を買っておけばよかった
となりそうだから550にしておいた方がいい

といいつつ俺は350で十分満足してるけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 11:10:40 :laJWBUMj0
普通に使うぶんには350で十分だし、画質は今でも通用すると思う。
ただ、550はクイックAFLVと撮像素子LVの両方の使い分けが出来るのが羨ましい。
クイックAFLVの像だとMFは無理だし、WBもLV像だけではあてにならない。

マクロ撮影や花火や夜景を撮りたいと思うのなら550の方がいいだろうね。
AFポイントも多いから、使いやすさも多分向こうが上。

一度350から550に行ってしまおうかと思った時もあったけど、「技術的にカバー出来ない程の差でもないか」と
思い留まった。
がトライアンドエラーでも技術を上げたいと思う人なら、350でも良いと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 11:54:43 :drQopui30
高感度とかビデオとか使わなくても他の何よりも水準器の付いている33/55がオヌヌメ
風景撮るの怖くないぞ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 12:34:07 :/0r1DBUGP
つまり性能的に優れてる550がお勧めだけど扱いづらい部分に目をつぶり技術を身につけたいなら350も悪くないし今でも通用するということですか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 12:38:06 :ExBKJQJC0
技術はあまり関係ないと思うけど。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 12:53:16 :5LEr/dsy0
体験的には、夜間室内撮影とか光線の難しい夕方なんかにα550だと
あまり何も考えずに撮れる。(高感度だから)
逆光の建物を撮る時はHDRが役に立つ。
MF時の超絶ピントはα550ならでは
ファインダーも見やすいけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 13:10:00 :E4PfjIRv0

じゃー350から始めると良いよ

一寸暗くてもノイズが少ない絵が欲しい、とか
ここは高速連写で撮りたかったな、とか
これでピント、本当にシビアにあってるのかな、とか
不満が体験出来るから。

マジでそういう不満を体験する事も必要だよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 13:18:17 :5LEr/dsy0

それも勉強だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 13:51:41 :Es+b7rvzP
α550とα350とどちらかと言えばα550が連写機能、AF速度、MFのピントの
見やすさで絶対良い。これはα350では得られない性能だから。

価格もそれなりに高いが性能の良いカメラはやはり使い心地が良い。

結局価格との兼ね合いだな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 17:52:28 :geKOdPf4P
>マジでそういう不満を体験する事も必要だよ。

アホか
スタート地点は新しいほど良いに決まってる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 18:03:07 :D4IDwLDhP
アホはお前だろw
の嫌味も分からんとは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 18:03:52 :+DNKqaz80
技術の取得がどうこういうほど違うものでもないし
古い機種をスタートにしなくてもよいと思う。


ただ、CCD vs CMOS にこだわりがあるなら
α350という選択もあるだろう。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 18:42:22 :AASvxVUe0
肝心な予算も聞かずにあれこれ書いてもしょうがないのに
「2万円です♥テヘッ」だったらどうすんのよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 18:47:24 :yiqEoSDA0
まあ、価格差がそのまま性能差と思えばいいんじゃないかな。
857 [sage] 2010/11/18(木) 19:26:32 :Es+b7rvzP
あ、
ただオレは、連写しないし、AF任せだし、14Mあるのでα350で満足してる。
AF速度はちょっと遅めだけど。

あと操作法だが、ダイアルが1コなので、絞りにしておくとMモードでシャッター
速度の設定が面倒でガッカリしたが、
シャッターはSモードで、絞りはAモードで設定したのがMモードでそのまま設定
されるのが分った。
Bを設定する為にダイアルをシャッターにしてある。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 21:05:08 :5LEr/dsy0

14Mだから今でも現役張れる。0.6Mは今やコンデジ以下・・

α350の設定法はα550も同じ
違うのは、設定したLVの画面と、ほぼ同じに撮れる。微妙な色彩捉えるのに便利。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/18(木) 22:35:53 :Es+b7rvzP

初めてPCで画像を見た時、さすが14Mだと思った、ネガの様に情報量が多くて
階調が豊かで自然な描写で買ってよかったと思った。
(フルサイズで言えば28M相当になる)
クリエイテブで設定すればリバーサルの鮮やかな発色に近づく、しかも情報量
は多い。

LVは参考にならないから再生画像を見て1/3補正で大体は決まる。
シーンセレクションはイメージと違うので使わない。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/19(金) 03:44:57 :vWpHS2Sm0
α550?そんなもの買うなら350買っておけよ
俺はどの550使いよりもいい写真を350で撮れると自負している
一眼の本質を知りたいなら350を使えそして高みに登ってこいッッ!!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/19(金) 06:55:31 :piRTDSwE0
確かにCMOS一色になりつつある現状を考えると
そのうちCCD機は「あの色味」とか言われてDPみたいな人気が出る気がしないでもない
そうなると14MのエントリーCCD機って350くらいなものだし悪くない選択だな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/19(金) 11:21:36 :Hyvylh/cO
CCD特有のカチッとした絵が好き。
夜景はからっきしダメだけど、晴天時での抜けのよさはCMOS機よりもいいよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/19(金) 18:48:03 :2LVxBbbHP

そのうちα350が色味で「名機」と言われるだろうなぁ〜!。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/19(金) 19:41:13 :qEDa8Fc30
300・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/19(金) 19:55:10 :ZYiwCtc40
300も名機だよ。ダイナミックレンジはプロ機並みだし(GANREFデータ)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/19(金) 20:13:45 :qEDa8Fc30
液晶壊れたまま撮ってたからISO200でしばらくやってた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
同行してたコンデジと比べてなんかSSはえーなと思ったら・・・
今月末のイベント撮りまで修理に出せねーのよ
まいっちんぐ(´・ω・`)
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 13:35:18 :ku9CG9rP0
55でも買え
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 14:51:12 :wA+QQZvcP
300,350の色味にはまってしまった。

初めはサブ機のつもりで買ったが、900とか55とかの作例を見ると350より発色
が薄い(あっさりした)感じなんだよね、レンズの違いもあるかも知れないが。

う〜ん、300,350でないとダメかも知れない。

そうすると、広角の16mmレンズ(24mm相当)がないのがツライな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 15:00:31 :5qzkXXDs0
え、16105は
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 15:03:16 :rxpZqOtZ0
16105
1680Z
1635Z
お好みでそうぞ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 17:20:21 :wA+QQZvcP
OEMとかツアイスがあるのは知っているが、
ミノルタンなもんで出来ればミノαレンズがいいのだが・・・

スマン、ワイコンを考えてみる。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 17:38:44 :Kh8iQu4U0
もう好きにしろ
相談して煮との意見を全部拒否するのならここに書くな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 17:51:12 :rxpZqOtZ0
OEM?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 18:16:19 :wA+QQZvcP
すみませんでした。
Zの付いていないのはタムロンっぽいので。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 18:21:25 :rxpZqOtZ0
誰もが存在を忘れてる1118のことか?
16105はOEMじゃないよ。

ミノルタンとか言うくらいだからミノルタレンズ持ってるんでしょ。
それで楽しめばいい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 18:40:58 :Xpnn1pt00
16105はα700用に開発されたDTレンズ
蓑にはこんないいレンズは無いよ。
望遠側の70-300GもSONYから
はじめてレンズシリーズもCP高すぎぐらいだし
フルでも無い限り、無理して蓑にこだわる必要無いと思うけど
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 19:18:22 :CpGR+QaI0
16105は他社には無い良いレンズだと思うよ。
他社でも18-125みたいなレンズは、たくさんあるけど
換算24mmスタートで5万円以下で買えるズームレンズって
これだけじゃないかな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 22:09:36 :wA+QQZvcP

ありがとうございます。
αレンズは20mm―300mmまで持っていますのでボディのみ買いました。

16―105mmですか、ミノは24―105mmは純正なのは知っています。
DTレンズで発色がミノの様なのが1本あるのは知っています、しかもシャープ、
それがDT16―105mmかも知れませんね。

ソニーになってからミノαとツアイス以外のDTは、はたしてどこで作ったのか
(タムロン?)(セットレンズを含めて)良く分からないのです。

α350を使ってから、α900がCMOSで発色があっさり目なのが気になりだして
α350でないとダメなのか・・・とも考えました。
そうすると16―20mmを埋めないと・・・と。自己解決するしかないですが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 23:19:21 :rxpZqOtZ0
>はたしてどこで作ったのか
ソニーの工場ですが、何か。
>発色があっさり目なのが気になりだして
クリエイティブスタイルをヴィヴィッドにしてみては?
CCD教はうんざりです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 23:38:16 :dpFkeClQ0

わざわざここでCCDをディスらんでもえぇがなw
心配しなくても世の中的にはCMOS一色なわけだし大人しく巣に帰れよ

ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20101120/cnhwWnFPdFow.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 23:41:37 :rxpZqOtZ0
うんこウザ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 23:47:21 :dpFkeClQ0
意味不明な煽り入れてないでCMOS機のスレに帰れよw
そんなんだからローパス君相手にムキになってNEXスレがシラけるんだよ

もう少し周り見ろよ。それ以前にスレタイ見てレス入れてるんか?なぁ?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 23:51:14 :rxpZqOtZ0

350ユーザーでもあるけど、何か?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/20(土) 23:58:57 :dpFkeClQ0

持ってても意味無いから今すぐ窓から投げろ!
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 00:01:30 :rxpZqOtZ0
お前以外はスレに沿った話してるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 00:17:10 :nZMAR2bkP

DTレンズというかソニーαレンズは全部ソニー製なのか。
OEMレンズもあると思った.

順番として初めにα350をサブにするつもりで軽い気持で買った。
α900をメインにするつもりだったがα350が本当に良いので満足してしまった、
だからα900はまだ買っていない。もし買って色味があっさりだったらガックリ
するだろ?

α350がたまたまCCDだったにすぎない、意識して買ったのではない。

――――――――O――――――――O――――――――O――――――――

APS―Cは画角が変わると言われているが、使ってみればフルサイズをトリミング
しているだけで焦点距離を特に意識しない、ただ、超広角ができなくなるだけ
なのが分った。
PCで見る分には何も困らないし。考え方が変わったよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 00:32:55 :UfCryyLH0

OEMもあるけど、それも組み立てはソニー工場と言われてる。
実際どうなのかはわからんけど、少なくともソニーは自社工場で作ってると言ってる。
ttp://www.sony.jp/dslr/products/tech-lab/1-4.html
そもそもどこで作ってるかとか何か意味あんの?
ソニーは素晴らしいレンズを出してくれてるのに。
あんたが無意識にくさしてるソニーレンズだけど、使った事あって言ってんの?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 00:42:58 :kFa0y0Rb0
***************誘 導*****************
ハイハイ、続きはこちらでどうぞ

【G】A(α)マウントレンズ Part47【ZA】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287492786/

***************誘 導*****************
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 01:10:45 :fmVvl3nI0
液晶モニターの質が悪すぎるんだけど
発売した頃でももっといい質のはコンデジでも積んでたよね
なんでこれをチョイスしたのかねソニーは
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 01:21:04 :UfCryyLH0
350しか使ったことないのにCCDだCMOSだとかちゃんちゃら可笑しい。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290269936187.jpg
ほいな。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 10:21:21 :nZMAR2bkP
ミノルタαレンズの画像をUPしておきます。こういうのが好きなんですよ。
もう、言う事ないです。

AF20―35 3.5―4.5
ttp://uproda11.2ch-library.com/274279Cr1/11274279.jpg

AF35―80 4―5.6 II
ttp://uproda11.2ch-library.com/274280qoO/11274280.jpg

おまけでMC ROKKOR 28 3.5
ttp://uproda11.2ch-library.com/274281Dx3/11274281.jpg

ソニーのレンズがどうとかではなくミノルタが好きです。

ちなみにソニーのレンズはないですが、AF50/1.4、AF100/2.8マクロ、は持って
ます。AF28/2.8は以前持ってた。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 11:34:56 :UfJNQj5y0
もう飽きたのでどっかに行って下さい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 15:04:50 :UfCryyLH0
ゲロゲロ。
こんなのレンズやボディ以前の問題だろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 15:43:22 :UfCryyLH0
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290321556737.jpg
ほいな。
α900であんたが大好きなミノルタレンズであんたが大好きそうな現像したらこんな感じだよ。
IDCの現像パラメータはExifに出ないから言っとくと、CS:風景でコントラスト、シャープネス、彩度MAXね。
こんなの、化学調味料ドバドバ入れてケチャップとマヨネーズとソースだばだばぶっかけといて
「やっぱり素材の味が違う」とか言ってるようなもんだ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 15:48:16 :PEaVeA6qP
なんでもいいよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 15:54:49 :kFa0y0Rb0

おまいもいい加減にしろよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 18:13:29 :JWSF3JlcP
でもこういう流れはキライじゃない。
スゴく勉強になるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 18:28:00 :ZDdrS7D40
いいぞ、もっとやってくれ
897 [sage] 2010/11/21(日) 19:14:12 :nZMAR2bkP
う〜んと、
これで終わりだけど
ちょっとアンダーぎみだったので+1/3のやつを上げとく。
言っとくけど、全部JPEG撮って出しだからね。だから面倒(ソフトによる現像)
もなく気軽に撮れる。
α900ってのはサイズが小さかったが、これはファインだから大きいよ。

ミノルタAF20−35 3.5―4.5
ttp://uproda11.2ch-library.com/274363vfr/11274363.jpg

もう1度言うけど、50/1.4と100/2.8マクロを持ってる。28/2.8は持ってた
この3本はソニーにもあるよね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 19:29:47 :UfCryyLH0

普通こんな馬鹿な設定しないからIDCの現像でやったけど、もちろん撮って出しでも出来るよ。
あんたが350でクリエイティブスタイルに設定してるのと同じ事をすればいいだけだ。
>コントラスト  ハード
>彩度      高
>シャープネス ハード
>900はロダの都合で1/2に縮小してある。
こんな糞画像はそれで十分でしょ。

>もう1度言うけど、50/1.4と100/2.8マクロを持ってる。28/2.8は持ってた
>この3本はソニーにもあるよね。
だから何?
何が言いたいのかさっぱりわからん、日本語で話してくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/21(日) 19:52:15 :UfCryyLH0
これあんただろ?

580 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 22:49:22 ID:hXfYFWRP
すんません
α9卒業しました、α9000あったんですけど買取が10000から1500に下がって
ガッカリしてそのうち油が出てきて・・・・だもんで早いとこ・・・。

レンズはデジαで使ってます。

581 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 00:50:39 ID:AUuRG3Be

日本語で話してくれ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/22(月) 02:08:31 :PDe67dMj0
月末に修理しようと思ってたが
紅葉が押しに押して下手すると12月にずれ込んだら
そこまで直せない・・・
安い中古売ってたら買っちゃってもいいけど売ってない(;´Д`)
相場がなぜか上がってる悪寒
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/22(月) 02:21:27 :qSt8Fyjo0

>コントラスト  ハード
>彩度      高
>シャープネス ハード
もしかしてこの人、この設定に気付いてなくて、
これがCCDの色なんだと思ってるんじゃないかな?
中古で買ったみたいだし・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/22(月) 10:22:04 :jPFxnrzvP

羨ましい!!!
こちらは絵になる紅葉はろくに無い。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/23(火) 18:17:37 :+UXi51EVP
今日、風景とビビットをテストしてみた。

コントラストを1段落としてみてやったが、風景の方が自然な感じでディテールが
充分あってネガフィルムの様な感じになった、色の鮮やかさはネガよりかなり
鮮やかで自分としては満足の結果になった。

まだまだ設定出来る項目は多いのでこれからもテストをしていく積もり。

名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/24(水) 20:02:53 :7q+Brb5o0
青天下で高倍率ズームのみで使ってたときは気付かなかったが
モニターが死んでると、WBが変えられない、クリーニングモードにできない、など
不都合に徐々に気付き始めた・・・
早く直してえええええええええええ


望遠でいいとこだけ撮ればいい
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/24(水) 23:46:22 :QWAndCh2P

クリーニングモードはバルブにしてシャッターを開ければシュポシュポ出来る。
リモートコードを使うと安心して出来る。

>望遠でいいとこだけ撮ればいい
ありがと、今度やってみる。

Mモードでシャッターと絞りのセットだけど、設定してあるのはいいけど設定して
無い方は露出補正ボタンを押しながらダイアルを回せばセット出来るのが分った。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/24(水) 23:53:00 :V90V4z+Q0
取説読めよw
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8390.html
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 00:02:26 :vNJcVuSG0

バルブで〜というのはあまり良くないとこのスレかどこかで見たような希ガスる
理由は分からない、書いてあったかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 00:13:54 :ADiqT4GeP

このPDFに対応出来てない(ダウンロード不可)ので読めない、中古で取り説が
なかった。
後はメニューとFNボタンで設定出来る。


そうなの。
バッテリー容量が50%程度以下だと出来ませんと表示が出るけど、
どうしたら・・・・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 00:18:33 :RLI+LdSs0
バルブがまずいのは不意にシャッターが閉じてしまう可能性からじゃないかな。
そこに何か挟んだら一発でシャッターが逝く。

メーカーページのPDFがダウンロード出来ないっていったいどういう環境なんだ?
>どうしたら・・・・・・
充電しなさい。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 00:48:12 :VwUsudjc0
取説ないなら、ムックがあるぞ。

ソニー α350/α300&α200 完全ガイド
ttp://www.impressjapan.jp/books/54040
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 01:05:35 :ADiqT4GeP
>バルブがまずいのは不意にシャッターが閉じてしまう可能性からじゃないかな。
実は、やった、で、ミラーが下がって当った。
リモートコードでロックすればOK

>メーカーページのPDFがダウンロード出来ないっていったいどういう環境なんだ?
98SE


ありがと、撮影データのプリント/活用法やは役に立ちそうだね、CD-ROM関係も
あればなおいいが。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 01:09:58 :7PVo5fL20

何か当たるようなものがあるの?
と思ったらもしかしてCCDクリーナーで拭いてるときとか?
個人的には拭くのはちょっと・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 01:16:07 :RLI+LdSs0

>98SE
そんなんでデジカメ使おうとか・・・
PCもさっさと買い換えた方がいいよ。
ttp://balsamic-mic.info/up-fragola/download/1290615099.pdf
ttp://balsamic-mic.info/up-fragola/download/1290615318.pdf
pass a350
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 01:26:27 :ADiqT4GeP
>そんなんでデジカメ使おうとか・・・
フィルムは金がどんどん出ていくし、プリントは全然ダメだし、デジカメは綺麗
だし、フィルムはやる気がなくなったから。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 01:41:32 :ADiqT4GeP

ありがと
>(p)ttp://balsamic-mic.info/up-fragola/download/1290615099.pdf
これをDLしたら表示されなくて(真っ白)フリーズしてしまった。
アドビリーダーは3.0までしかインストール出来ない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 10:32:28 :1qQ0lODy0
Win98じゃデジイチやっても、RAW編集とかできないから
コンデジでいいんじゃないか。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 10:53:52 :/8AOYDoq0
1M〜1.4Mのjpeg使うなら、XP以上必須。カメラ以前の問題。
ちなみにメモリーも1M以上無いと、ソフトが辛い。
中古市場なら1万チョイであるよ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 11:04:39 :RLI+LdSs0
ポンと900買おうかってくらい金あるんだろ?
なんでそんな古いPCにしがみつくのか意味不明。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 11:27:38 :31RxzhPG0
祖父の形見かもしれない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 11:43:14 :Bk+kSYgF0
じゃー、一緒に天国でやってろよw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 12:56:30 :Cdm71HOZP
それより今時ゲロゲロって凄い浮世離れでワロタ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 15:36:23 :YnAGJVjZ0
もしかして名無しで書くと誰かわからないと思ってるんだろうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 22:36:26 :ADiqT4GeP

α900を買う程度の貯金はあるのですが、今怪我で仕事を休んでいて何かあった時
の事や不況を考えると買い換えは思いとどまります。
又、仕事をやれば気が大きくなって欲しいものは買うでしょう。

取り説をUPしたリンクまで貼って下さり感謝しています。
現在はメニューボタンとFnボタンとボディのボタンで操作出来ますので取り説
がなくても困る事はないです。
デジカメは新しい発見があってフィルムカメラより面白いです、これだけでも
α350に換えて良かったと思ってます。

色々ありがとうございました。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/25(木) 22:48:21 :GEaJDiBc0
なんだよ 4万でPC買うって言ってたおじいちゃん
まだ買ってないのかよ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 09:26:51 :TH5SU+0b0

金に困った時が来たらα900を売ったら良いだけと思うのだが
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 16:30:25 :Zc03YCbh0
紅葉を撮りに行ったつもりが、手頃な木が無かったもんでルーチンワーク的に風景を撮って来た。

16-105 広角端 開放F9
ttp://www.ps5.net/up/download/1290756312.JPG
辺縁の画像劣化さえなければ申し分のないレンズなんだけどなぁ
934 [sage] 2010/11/26(金) 16:41:52 :2zJe2aQ90
スマン
開放は余分だった・・・・・・・・・・orz
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 16:52:11 :Ev8qCkYJ0

それが、あったらGが付いて、ン万増しに・・・
934 [sage] 2010/11/26(金) 17:14:40 :B/OlRwUq0

GだのT*だの、ZAだとか買える訳がないじゃないですか!
SAL16105ですら中古で買った貧乏人なのに・・・・・・・・・・orz

まあ、俺なんかがT*なんか買っても宝の持ち腐れになるのは目に見えているから
これでいいんだけどね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 17:34:03 :O7nIodMHP
ここでのオススメレンズですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 17:38:00 :XIUDwOyS0
開放F9
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 17:42:19 :Ev8qCkYJ0
オレのα350は35/1.8で目覚めた。
いいわ、これ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 17:49:31 :iFRyC91nP
70-300G持ち出す時に一緒に持って行くか悩むけど結局いつも持って行かない開放
F8なら知ってる
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 18:19:30 :O7nIodMHP
>俺なんかがT*なんか買っても宝の持ち腐れになるのは目に見えているから

いや、万人に平等だと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 18:56:37 :3ag3g1K20
っつか、350さえ宝の持ち腐れだと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 20:44:51 :FDC7SeMP0
>> 350さえ宝の持ち腐れだと思う

年に数度、紅葉撮りにしか持ち出さないアタクシのことですね。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/26(金) 21:14:01 :AVqnwlh30
キットレンズしか使ったことがないんですけどファインダーから覗くとなんかちょっと暗く感じるのは気のせいでしょうか?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 21:39:43 :O7nIodMHP
解放1.4と3.5で比べると気持暗い程度だが4.5になると確かに暗い。
キットレンズの広角端はいいがズームすると暗くなると思う。

あと、液晶とは比べ物にならない。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/26(金) 21:47:39 :O7nIodMHP
>年に数度、紅葉撮りにしか持ち出さないアタクシのことですね。

いや、それなら14Mが充分役に立ってると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/27(土) 01:10:31 :ZDO1G5wS0
50mmくらいの単焦点と200mmまでの望遠が欲しい
コスパ最強のレンズはどれっすか?
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/27(土) 01:16:57 :ZDO1G5wS0
望遠は安いttp://kakaku.com/item/10505011424/
もしくはttp://kakaku.com/item/10505511529/
もうちょっとだしてttp://review.kakaku.com/review/10505511499/を検討してます
単焦点はわからない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/27(土) 02:17:44 :HfbyaZR50
望遠はタム55-200の評判がいいよね。
それ使いながら金貯めていずれ70300Gに行くのが王道かと。
単焦点は純正のはじめてシリーズがCPいいよ。
中望遠なら50/1.8でもちろんOKだし、被写体によっては標準域の35/1.8も検討しては。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/11/27(土) 19:48:41 :ZDO1G5wS0

遅くなりましたがアドバイスどうもです
タムロンのAF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACROと
ソニーのDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18にしようと思います
主に風景メインで50mm付近を一番多用するので50mmの単焦点がいいかなって思ってます
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/11/29(月) 20:46:26 :nuBPtaOZ0
ゴミ着きやすいなあ・・・OFFのブルブルじゃ落ちてないし
高倍率付けっぱなしから久しぶりにレンズ交換したらもうあっちこっちに黒い点が_| ̄|○
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/01(水) 10:52:31 :/uE99EZZ0
900がファームうpだって
350もしてくれないかな
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/02(木) 07:23:05 :IWzGu0sV0
中の人も売ってたことさえ忘れちゃったんじゃあ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/02(木) 09:58:55 :h2UHqJ490
ミラーレスに御執心なんだろ
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/02(木) 18:03:59 :BPMtY4U00
ミラーレスって言うとアレな感じするが、現行と今後のラインナップに集中しているのは当たり前な話だなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/02(木) 18:46:33 :4lwy6jm8P
今、α photographyを見ていたら、CCDの絵はやっぱりいいと思ったね。
発色が鮮やかで立体感があってほのぼのとして現実のものに見える。
レンズで検索したので機種によって吐き出す「絵」の違いが良く分かった。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/02(木) 19:00:49 :T448XrhS0
また、このへん>>874-の話になる予感
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/02(木) 19:01:43 :pPL/caLb0
つーか同じ奴だろw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/03(金) 14:08:23 :/U2P22tp0
近所で紅葉を撮って来た
ttp://www.ps5.net/up/download/1291352830.JPG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/03(金) 17:56:03 :5wOEd/kbP
おいらは黄色い銀杏を撮った。

ttp://uproda11.2ch-library.com/276172Y3Y/11276172.jpg
960 [sage] 2010/12/04(土) 00:19:42 :iz5jrSiT0
ついでにもう一枚アップしておこう
16-105mm 望遠端開放F5.6
このレンズ、ボケも悪くないと思う
ttp://www.ps5.net/up/download/1291389396.JPG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 07:28:14 :qyQcNvsz0

16105ってこんなもん?絞ってる割りに周辺の流れが気になるのだが
960 [sage] 2010/12/04(土) 09:52:56 :ghqtTP170

辺縁部の画質劣化は大きいね。
この写真は広角端だけど、80mmくらいまでは同じような感じ。
でも、中央部分での解像感は高い。
他のところでも同じような評価を聞くから、これは俺のレンズ単体のもんだいじゃなくて、このモデル自体が
そういった「割り切った」設計になっているんだと思う。

1年前にタムのA16(17-50mm F2.8)で全く同じように撮った写真が残っていたからアップしてみた。
広角端が16mmと17mmの違いがあるのは勘弁してくれ。
周辺部の写りはA16の方が良好だね。
画像全体の評価としてどちらが上なのかは、人それぞれで判断して欲しい。
ttp://www.ps5.net/up/download/1291423225.JPG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 10:10:37 :XAa9/F11P

ttp://uproda11.2ch-library.com/276270BWA/11276270.jpg

35mm単焦点代わりにAF35―70F3.5-4.5を買った。
早く届かないかなぁ〜。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 11:05:54 :R39/VP7c0

描写的にも明るさ的にも、あんまり単焦点の代わりにはならんと思うぞ。
しかもそんなジャンクレンズを通販・・・
ソニーの35/1.8オススメ。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 11:24:38 :UbkQAngk0

せめて35-70/F4なら良かったのに・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 11:29:44 :R39/VP7c0
って、この人か・・・

35-70/4は、解像度とかはともかく、色の抜けだけはいいもんね。
この人には合うレンズだろうなw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 11:52:15 :XAa9/F11P


α photographyを見てきたが、良いね、現代風のカチッとしていてクリアで。
A230のバスだったがこういう綺麗さは新鮮。
DT50は平凡だったが。



AF35―70F4は持っていて、ここで35―70F3.5-4.5を見たらいいかな?と思って。
ttp://upload.a-system.net/photo/list


安いレンズでもデジカメで撮ると自分としては実用になるので軽い気持で買った。
ミノルタレンズは柔らかいが。
969 [sage] 2010/12/04(土) 12:03:39 :XAa9/F11P
すまん、(AF35-70 F3.5-4.5)で検索した画面のアドレスをコピーして
アドレスを貼ったが、違う画面になってしまった。

AF35―70F3.5-4.5で検索した画面のイチゴの画像です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 12:37:05 :/LWrI8Sq0
自分の不注意で液晶破壊してしまった初デジ一300・・・
まともに動かせた時間はかなり短かった(´・ω・`)
かといって一眼が無いのもアレなんで、しかなたなく無理して330買い増し
それを機に300はミラーレンズ専属機として生かすことに
ただ超望遠なんであんまり使う機会は無いけど
不幸中の幸いは設定はノーマル状態で壊れたこと
WBが曇りにでもなってたら画像が全部黄色
画質もRAWになってたらデータサイズがえらいことに
AFポイントも中央固定など、液晶死亡だと何もできん
連射・セルフタイマーはファインダーで確認できて
「こういう表示なのか」とちょっとした発見
しかしマジで無理して買い増しした貧な俺には
とうぶん修理代を出せる力は無い_| ̄|○
2台体制でリッチとか余裕こいてる場合でもなく・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 12:40:09 :UbkQAngk0

車に乗ってたら良かったのにね。
搭載物・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 12:54:35 :yJU+VrFT0

今手元にカメラが無いんで何とも言えないのだが、とりあえずAVケーブルでテレビに繋いでみたら?
多分、液晶に表示されるぶんは全て表示されると思う。

それが出来たら中古でもいいからAV入力の付いた小さなポータブルテレビ(電池が使えるヤツ)を買って来る。
アナログ波しか使えないヤツだったら捨て値で売られていると思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 13:35:28 :4bFyNl2T0
電池もメディアも互換性のない二台体制・・・言葉もない
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 13:57:30 :XAa9/F11P
少し前に液晶を壊して液晶カバーを付けたという話があったので
キタムラのネットショップへ注文した。
それから2週間たったが未だに届いたというメールが来ない。

フードとか3日程度で届くのだがおかしいなぁ〜。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 14:23:59 :DoW8Il3X0

そういう付属品が無しだから安くなったと思われる物を買ったので・・・
通常撮影なら見なくてもなんとかなるんでそのまま
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 14:34:36 :DoW8Il3X0

カードはSD/MSともにすでにコンデジで使ってたのが有り
330は予備電池つきのラッキー物件だったので、まあいいかと
中古だけど純正なんで買ったら5000円ぐらいするのかな
むしろ300購入のすぐ後に買っちゃった互換2個が余る感じ・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 15:56:46 :9x3PE8aM0

ヨドバシだったら、すぐに届くのに
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/04(土) 18:14:18 :XAa9/F11P

住んでる所にヨドバシはないです。
ビックカメラはあるけど行った事はない、キタムラで三脚をネット割引していた
ので一緒に注文した。
三脚は4日で届いている。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/05(日) 13:27:51 :7cSC0Qrp0
98SEの人じゃないけど、今日新品PC買ってきた
i7なので今までとは全然パフォーマンスが違うハズ
RAW現像ってのを一寸やってみよう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/06(月) 22:15:46 :igj1WT3YP
ミノルタAF35-70 F3.5-4.5が届いたのでテストしました。
35mm側で、AF35F2やMC35F2.8より暗いですが解像感は同等だと思います。
70mm側でも解像感は悪くなりません。・・・・・・良かったぁ〜。

ttp://uproda11.2ch-library.com/27665297Z/11276652.jpg

ttp://uproda11.2ch-library.com/276653HWs/11276653.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/06(月) 23:03:45 :cjt2wkpY0
昔のミノルタの標準レンズは色乗りいいから
気軽に使える。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/06(月) 23:43:06 :ksFsKyNk0
すげぇw
ここまで来たら芸だw
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/07(火) 01:07:11 :g/urxwsI0
最近中古でα300買ったけど、これ軽くて旅行に持ってくのに良いですね。
私は素人なので解像度とか詳しいことは分かりませんが、
全体的な印象としてこのくらい写れば十分です。
冷たい印象にならずにどこか温かみを感じますね。

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012070057330000.jpg

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012070102450000.jpg

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012070104080000.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/07(火) 01:17:30 :TW1RIQ2UP

これはどこ?
アンコール遺跡とかそこらへん?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/07(火) 01:21:17 :g/urxwsI0
これはアンコールよりも郊外にあるベンメリアという遺跡です。
ちなみにレンズはシグマの18-200です。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/07(火) 01:24:02 :islQ/Cu50
ひたすら解像度を望む人には人気無いけど
写真にプラスαを求める人にはその名の通りαがあると思います。
無機物を撮るより、人や季節や時間を切り取るのに向いたカメラです。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/07(火) 23:31:14 :keJ1p69pP
>982
今、テスト中でやりすぎの感もあるからノーマルの方向でも試してみる。
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/12/08(水) 00:55:25 :ejYJdwDt0
ttp://imgup.me/e/iup1059.jpg
どうでしょうか
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/08(水) 01:11:11 :gR+FBHgc0
ファイルサイズでか杉
水平を取りましょう
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/08(水) 01:12:22 :34+fQxts0
何この酷いガサガサの絵?
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/08(水) 01:33:06 :9Ezn3/CX0
とりあえず、最近撮った猫の写真
ttp://www.ps5.net/up/download/1291739530.JPG
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/08(水) 01:42:52 :gR+FBHgc0
尻尾が分かれてそうな
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/12/08(水) 02:05:18 :ejYJdwDt0
ttp://imgup.me/e/iup1071.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/08(水) 02:18:13 :gR+FBHgc0
そのレンズはそろそろ窓から・・・
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/12/08(水) 02:21:50 :ejYJdwDt0
ttp://imgup.me/e/iup1073.jpg
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/08(水) 05:23:44 :J13ZkNVU0
おい、こんな機種のスレがまだあったのかよwwww
名無CCDさん@画素いっぱい [] 2010/12/08(水) 10:42:32 :j8d5Kgoj0
970もいないし次スレもないようなので

SONY α300/α350 part16
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291772278/
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/08(水) 11:09:40 :zTHxDY3S0
18-70じゃ350がもったいない気がする。
俺は350と18-250mmの組み合わせでスタートしたからキットレンズの写真は今まで興味無かったんだけど、
キットレンズから初めていたとしたら、350の評価もだいぶ変わっていたんじゃないかと思う。
名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/12/08(水) 11:14:10 :34+fQxts0
35-70と35/2の解像感の差がわからん人なら、1870も良レンズに見えるんじゃね?w
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ デジカメ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら