2ch勢いランキング アーカイブ

ハイドン総合スレッド13 [無断転載禁止]©2ch.net


[] 2016/02/21(日) 09:52:57.38:fZaGOc0I
Franz Joseph Haydn(1732.3.31~1809.5.31)

われらの不滅のハイドン。地味に複雑な技術を演奏者に要求してくる曲の数々。
引き続きどうぞ!


過去スレ
ハイドン総合スレッド
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051959029/
ハイドン総合スレッド2
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109992690/
ハイドン総合スレッド3
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148045313/
ハイドン総合スレッド4
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192631048/
ハイドン総合スレッド5
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220256360/
ハイドン総合スレッド6
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235036812/
ハイドン総合スレッド7
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249303062/
ハイドン総合スレッド8
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262193269/
ハイドン総合スレッド9
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1288948728/
ハイドン総合スレッド10
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1336219256/
ハイドン総合スレッド11
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1360661102/
ハイドン総合スレッド12
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1392118450/
[sage] 2016/02/21(日) 09:57:33.32:1G4r45/1
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   彡⌒ ミ ______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( #12539;ω・)_______ |  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /
     |  
     \_______________
[sage] 2016/02/21(日) 10:26:25.05:eQx4J50A
レオンハルトのハイドンは最低!
[sage] 2016/02/21(日) 12:05:42.30:D+xC8PqS
先に言っておこう。
本当ににお前らは交響曲の話題だけは盛り上がるんだな。
[sage] 2016/02/21(日) 12:49:15.87:O0sI8HeR
自演スレ再開ですか
[] 2016/02/21(日) 12:56:42.09:mH07iAt/
はい、リベンジです
[] 2016/02/21(日) 13:07:16.47:FiAJ25O9
交響曲第7番 ハ長調『昼』
[sage] 2016/02/21(日) 13:16:08.57:tVzXzjhv
そりゃまあ交響曲の父だからな
[sage] 2016/02/21(日) 13:46:19.50:eHOvpgwo
CDの量に比例するから仕方ない。
それでも最近はクラヴィーア・ソナタやトリオの録音が増えて来たのは良いことだ。
クラヴィコードでソナタ全集を誰か出してくれないかな。
[sage] 2016/02/21(日) 13:54:18.80:OwQ9AFn7

ヴィヴァルディのように、朝昼晩は通しで聞いてる
[sage] 2016/02/21(日) 13:55:02.18:OwQ9AFn7

ご入学祝いに「クラヴィコード」を!
[sage] 2016/02/21(日) 14:04:34.77:D+xC8PqS

ヴィヴァルディの四季の事を言ってるのか?
一瞬、ヴィヴァルディに朝昼晩なんて曲あったっけ?と思った。
[sage] 2016/02/21(日) 14:19:30.52:2mSoYOYI
弦楽四重奏曲の全集はモダンとピリオドそれぞれ幾つ完成してるんだっけ?
[sage] 2016/02/21(日) 19:25:07.76:01q0ycZY
ピリオドはこれまたシンフォニー同様ほとんどないよ
ピリオドもどき(楽器は一応ピリオドらしいが奏法はモダンと嫌味を)なら
フェステティクスとかフェステティチだとかいう弦楽四重奏団しかないかな
レーベルは畏れ多くもアストレの継続レーベル「アルカナ」でないかな
[sage] 2016/02/21(日) 22:20:32.20:eHOvpgwo
ハイドン・ロンドン・カルテットがやっと作品50まで来た。
早く作品76が聴きたい。
このカルテットは、ピリオドアプローチだが、じっくりしたテンポで深く幽玄な音楽を聴かせてくれる。
[sage] 2016/02/21(日) 22:25:48.23:D+xC8PqS
ロンドンハイドンカルテットは遅めのテンポというだけじゃなくて、なにか後ろに引っ張られるようなクセが嫌い。
ねちっこいといううか。
[sage] 2016/02/22(月) 11:46:27.55:eeoEwbiR
ピリオド楽器のモダン奏法といえばモザイク・クァルテットだが、全集には至っていないのか
[] 2016/02/22(月) 11:46:51.81:F4rSxIs/
そうですね、chandosのdoricもモダンなのにそんな感じですが。
[sage] 2016/02/22(月) 13:31:31.40:3skc3dNf
作品3のビリオド録音もない。
偽作かもしれないが良い曲ばかりだから、なんとか古楽器で録音してほしいものだが。
[] 2016/02/22(月) 14:13:30.12:F4rSxIs/
「音楽現代」3月号、SQ77‐2は誰も挙げてくれませんでした。
[sage] 2016/02/22(月) 14:29:10.93:NO17PqcI
ザロモン・カルテットは結構録音があると思うけど。
[] 2016/02/22(月) 21:25:17.06:l6Nr3Qcv
ホグウッド他によるハイドン交響曲全集一応完結
ttp://jump.5ch.net/?http://tower.jp/item/4212185?adpcnt=1Ph_n&recommend=7
[sage] 2016/02/22(月) 21:37:08.34:8WC8VGyW
ブリュッヘンの方がホグウッドより上みたいな扱いでホグウッドがかわいそう。
ブリュッヘンの方が巨匠的カリスマ性はあったが、音楽的にはホグウッドの方が純粋だと思うが。
[sage] 2016/02/22(月) 22:15:37.59:NO17PqcI
>ブリュッヘンの方がホグウッドより上みたいな扱い

どの点が?
[sage] 2016/02/22(月) 23:14:02.16:8WC8VGyW
疾風怒濤期はホグウッドが既に録音しているのに、ブリュッヘンに差し替えた結果、有名曲の大半がブリュッヘン録音になってしまった。
これはブリュッヘンがホグウッドの補完として組み込まれたのではなく、ブリュッヘンの補完としてホグウッドが使われているということじゃないか。
とにかく疾風怒濤期だけブリュッヘンだと、前後と演奏様式が違って変だよ。
ブリュッヘンはホグウッドよりロマンチックでアンサンブルも緩いし、音作りも違う。
バリ・ロンドン交響曲だけなら、ホグウッドの欠を補うものとして許せたけど。
[sage] 2016/02/23(火) 00:04:52.65:BhSX43ov
やっぱりハイドンはフンガロトン。
タートライ四重奏団に、A・ドラティのフィルハーモニア・フンガリカ
派手なことはしないけど、じわじわ伝わってくる実直さ。あったかい演奏。
[sage] 2016/02/23(火) 06:20:42.72:yCPMNlT8

ドラティはDECCAだろ?
[sage] 2016/02/23(火) 08:00:51.57:Yk3bkjxX

旧オワゾリール勢と旧フィリップス勢をなるべく均等に分担しただけだろ。
あなたの聴きやすさなんてどうでもいいのさ。
[sage] 2016/02/23(火) 11:52:50.18:y+WrAkoF
ホグウッドのを中途で打ち切ったのもホグウッドもブリュッヘンもいなくなってから変な組合せバランスで継ぎ接ぎ全集販売するのも売り手の都合さ
[] 2016/02/23(火) 12:47:41.11:PmyN0aXX
そう考えると、むしろdantoneの4曲を単売したことが良心的にも思えます。
[] 2016/02/23(火) 12:52:28.84:Njea9JrX
掘るん信号
[sage] 2016/02/23(火) 13:16:17.98:Yk3bkjxX

それは古楽器初録音という明確な売り文句があるからだよ。
[sage] 2016/02/23(火) 17:55:32.76:tNgBiWNL
交響曲とカルテットはモーツァルトより上だと思う。
[sage] 2016/02/24(水) 11:44:03.71:GiMNqCTT
ユニバーサルIMSは、ダントーネの単独全集を期待させたことについて謝罪すべきだな。
明らかに間違った情報を流したのだから。
[sage] 2016/02/24(水) 12:32:57.78:wSG3pzR5
断腸ね~
[sage] 2016/02/26(金) 12:00:59.40:3ZMQBkQz
実は36枚組のダントーネだけの交響曲全集も製作中だという可能性は無いの? 無いか。

375 名無しの笛の踊り sage 2016/02/20(土) 13:11:50.32 ID:BiR9srmX
ちょっと気になったのはダントーネの全集情報が出てきた時は36枚組と書かれていたのに対し、今回の寄せ集め全集は室内楽版含めても35枚組ってこと
[sage] 2016/02/27(土) 01:50:58.16:J0Om1Ndg
ダントーネだけの交響曲全集を制作中だとしたら
あすこまでがんがって録音してきたホグウッドの全集を中止せないだろうw
初のピリオド楽器のハイドン全集とは謳っているが
ダンチョーネによる全集とは一言も言ってないもんね。
やってくれるなあ


慣れろ。それが本来のピリオドアプローチだと思って。
速いテンポだけがピリオドじゃあないよ。
[sage] 2016/02/27(土) 02:07:42.34:J0Om1Ndg
百歩譲って78→104までをダンチョネで補完録音するというなら
まだホグウッド全中止への謝罪感もあったけど…
[sage] 2016/02/27(土) 02:23:09.06:J0Om1Ndg
朝昼晩を新録音したクイケンもレーベルこそ異なるが
ピリオド楽団ではハイドン交を多く録音しているほうだが
それにしたって全集にはほど遠い
これから始まるあなたの物語
でなく、今後ピリオドでハイドン交を録音するなら
疾風怒濤以降からパリ前までを集中的にやってほしい
[sage] 2016/02/27(土) 03:22:25.28:J0Om1Ndg

曲数が多いものはひとりの奏者や指揮者で全集つくるのは
今後、難しくなり、演奏内容を考えれば
逆に無意味で虚しいことかもな
ラッセルデーヴィスの全集を見て無理やりさを感じるのは俺だけか。
ベトのpソナタですらホルテピアノによる全は
bisのとバードゥラ・スコダとタワーがまさかの復刻をしてくれた
古いビンズのものしかないし。確か。
[sage] 2016/02/27(土) 03:52:55.60:oUr9ZDDk
ピリオドでホグウッドの次に録音多いのはグッドマン?
[sage] 2016/02/27(土) 05:32:33.92:fq2BKltz
ホグウッドのは解説も良かったから
余計に残念だったなあ

話変わるけど
ザロモン編曲による室内楽版ってどの程度出てるのかな
[sage] 2016/02/27(土) 19:39:42.71:J0Om1Ndg

だと思う。3番手はブリュッヘンかな、
それにレーベルが多岐にわたるクイケン、ブルーノ・ヴァイル、
ザロモンがヘボーだが混合するアーノンクールあたりが続く。

やはり内容的には初のピリオド全集になるはずだったソロモンス盤が気合が入っていると思う。
モルツィン1、2巻がsagaレーベルからということ
CBSからリリースされた疾風怒濤の7-11巻のうち
正規でCD化されたものは3セットのみで
他はいずれもLP・カセットのみと揃えにくいが
ゆーつーぶやネット通販?(恐らくCD-R)で聴けるね。

ザロモン編の全曲がセットで出ているのはラ・テンプスタッド盤
スペインのマイナーレーベルなので入手しにくいがアマゾンのesサイトで購入可)、
バラバラならモダン楽器+フォルテピアノのエトセトラ盤が2種、
MD+G、チャンネルクラシックから各1枚。ロシアのレーベルからも太鼓なし太鼓連打が
出ていた。
あとホグウッドと番号がかぶるリンデコンソートという感じだが
番号がそれぞれダブったりするのでこちらも出ているほどには揃いにくい。
[sage] 2016/02/27(土) 19:55:27.11:J0Om1Ndg
あとコンバッティメント・コンソート・アムステルダムも1枚あったね。
これもホグ、リンデと軍隊が、エトセトラ盤と時計がダブることになる。
[sage] 2016/02/27(土) 22:53:02.80:4/oLXppw
デレク・ソロモンズのハイドン
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/user/ComposersbyNumbers/search?query=solomons+haydn
[sage] 2016/02/28(日) 02:24:37.58:UlL6gOlo
ピリオド勢からミサ曲集をある程度録音してくれる人が新たに出てくるのを待ってるんですが、
ミンコフスキあたりがやってくないかなぁ。チェチーリア・ミサもCredoまでの中途半端だし。
[sage] 2016/02/28(日) 12:34:06.59:lKJPJCZ9
鈴木秀美のOLCが去年小オルガン・ミサをやって今年ニコライ・ミサを取り上げるみたいだから、
そのうちCD化されるんじゃないかな。
[sage] 2016/02/28(日) 13:47:37.83:rrhusxmE
バーンスタインの戦時のミサのオケはどこですか?
ボランティアさんのプロアマ寄せ集め?
[sage] 2016/02/28(日) 13:48:04.85:rrhusxmE
CBSの旧盤の方
[sage] 2016/02/28(日) 20:09:53.86:zpei7hAI
モダン楽器演奏ではオルフェウス室内管弦楽団の演奏好きだったな
幾つか出てたのまとめて出ないかな
[sage] 2016/02/28(日) 23:07:35.18:YWq3+Rxx
あまり単発されない番号、特に79.80.81がバラで買えるところがいいのに
半端な番号ばかりをまとめたりはせんだろう。
オルフェウスはモダン楽器のオケだが
録音プロデューサーは古楽器録音のパイオニアのひとりヴォルフ・エリクソン、
[sage] 2016/02/28(日) 23:27:47.82:YWq3+Rxx
一般のクラファンからみれば「?」なカップリングも
ハイドンファンにとっては
40番だいやアラウンド70番だい
とかゆいところが手に入る好企画と高く評価したい。
[sage] 2016/02/28(日) 23:33:37.61:keh1Yj2o
オルフェウスのをまとめて出すとしたらタワレコか
[] 2016/03/03(木) 10:19:11.53:wHds5Ory
タワレコには、宮沢明子のpf全集を出して欲しい。
[] 2016/03/03(木) 13:06:52.19:gzzuWqta
校長先生
[sage] 2016/03/03(木) 15:54:56.07:2EIIdz6U

原盤TRIOじゃね?
[sage] 2016/03/05(土) 23:18:11.55:YohG0zNJ
通奏低温チェンバロ無しってのだけは共通してるんだっけ?
ホグウッド、ダントーネ、ブリュッヘンの寄せ集め全集
[sage] 2016/03/06(日) 15:03:46.27:rNcPYX0p
ブリュッヘンは数回のライブのいいところを集めて1曲に
まとめてる場合があるから
確かハイドン交第一弾録音の90番か93番の第一楽章だけには
フォルテピアノが入っていて
気がつくと最終楽章は入ってない
というのがあったな。
それにチェンバロなしというのはエステルハージ楽団の話で
ザロモン演奏会ではハイドンがチェンバロあるいはフォルテピアノを
弾いたという記録がある。
でなければ98番のオブリガート声部もなかったはず、
[sage] 2016/03/07(月) 14:11:21.70:zzSEGLgr

当時どうだったかは諸説あるが全集の一貫性はやはりブリュッヘンがぶち壊しているということだね
[sage] 2016/03/07(月) 20:45:06.32:JVTC2Z+g
オワゾリールとフィリップスを一緒にまとめている時点で一貫性もなにもないだろ。
[sage] 2016/03/09(水) 07:28:39.80:GLFpw1Bt
ホグウッドの全集て未完成なのかーと思ってたライトなひとが
全部揃ってるなら買ってみようかと思うかもしれない
それはそれでいいじゃない
[sage] 2016/03/09(水) 12:13:42.97:dO0+jjOm
ダントーネにパリセット以降も録音させて、疾風怒濤期はブリュッヘンじゃなくてホグウッドで揃えてくれれば、まだマシなのにな
[] 2016/03/10(木) 00:25:19.33:eW72GB2M

・ブリュッヘンの全フィリップス録音(13CDs)
・ホグウッドの幻盤(Nos.76&77)
・ダントーネのプロモーション盤(Nos.78-81)
・残りをホグウッド
・ホグウッドの室内楽編曲盤(Nos.94,100&104)&聞き比べ用原曲盤
だと思う.

ダントーネのプロモーション盤が,すぽっと嵌っているところが何とも.
[sage] 2016/03/10(木) 08:40:19.36:oBxmiGRq
本当ににお前らは交響曲の話題だけは盛り上がるんだな。
[sage] 2016/03/10(木) 08:55:29.97:zlpUst0s
交響曲と弦楽四重奏曲以外の話題で盛り上がれるのが本当のハイドンファン
[sage] 2016/03/10(木) 11:43:45.80:3h4mYqCL
オラトリオで盛り上がれる人は教養人
月の世界で盛り上がる人はクラオタ
バリトントリオで盛り上がる人は変人
[sage] 2016/03/10(木) 12:01:20.56:rT9baga8
じゃあ俺はクラヴィアソナタの話でもしようか
[sage] 2016/03/10(木) 13:02:33.66:GuBMjEuu
じゃおれは「十字架の上の七つの言葉」
[sage] 2016/03/10(木) 13:27:00.17:rT9baga8
このプレトニョフのソナタ集がお気に入り
20番の第二楽章の弾き方が気に入ってる
ttp://auctions.c.yimg.jp/img357.auctions.yahoo.co.jp/users/8/7/9/2/erupisnt_theme-img600x450-13788077771ageyn57906.jpg
[sage] 2016/03/10(木) 20:57:50.21:G/cJ3OLK
ハイドンファンなら一度は拝鈍亭に行くべきだな。
十年がかりのバリトントリオ全曲演奏会も始まったし。
[sage] 2016/03/10(木) 22:38:56.59:zlpUst0s
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=Pmc9Jw1UoHU
[sage] 2016/03/11(金) 01:05:43.50:rPULmx5O

ホルンの扱いは当然だが、クラリネットの扱いも素晴らしい
モーツァルトのような、バセット・クラリネットではないから、まあその辺は加味する必要があるだろう
[] 2016/03/11(金) 10:12:28.74:9LO5lglD
チェロ協奏曲(C+D)のお気に入りを教えて。俺はdemarquette、brunelloがいまのところ。
[sage] 2016/03/12(土) 12:46:12.77:BbGWoHYZ

それリラオルガンを使った恐らく唯一のCDで
第2弾(しかもモツなど他の作曲家のまぜもの多し)が出て以来スドップ状態
コンチェルトとディヴェが全曲揃う日は来るのでしょうか
誰かコワンにメール出して聞いとくれ
[sage] 2016/03/12(土) 13:09:41.04:lAdsk5nR
リラ・オルガニザータ
ttp://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi/img/img_box/img20090301192020210.jpg
[sage] 2016/03/12(土) 13:11:39.24:lAdsk5nR

一番右の人はバリトンだね
[sage] 2016/03/12(土) 13:15:34.58:BbGWoHYZ

ご紹介すると、バリトンの彼がコワンですよ
[sage] 2016/03/12(土) 13:51:27.90:F6qXXogE

トルルス・モルク,アイオナ・ブラウン/ノルウェー室内管弦楽団
[sage] 2016/03/13(日) 21:30:02.19:7kORJxhc
フルート、ヴァイオリン、ピアノの三重奏曲が大好きです。
[sage] 2016/03/18(金) 21:48:26.98:BKJau4MH
ディヴェルティメントが好き
[sage] 2016/03/18(金) 22:10:55.11:mt4ZVi2K
ディヴェルティメント(コンチェルティーノ)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/user/ComposersbyNumbers/search?query=Haydn+Divertimento+with+piano
[sage] 2016/03/18(金) 23:15:54.63:k/TtY6YG
Seven Last Wordsはなぜかいろいろ集めてる
[sage] 2016/03/19(土) 01:07:59.37:h7mztQGQ
なぜ英語なのかは置いといて、べつに他の曲でもいろいろ集めるだろうし、ハイドンの七言はただでさえバリエーションがあるので集め甲斐はあるだろう
[sage] 2016/03/19(土) 09:36:01.59:CDeZbxnC
七つの言葉は、オーケストラ版・カルテット版・クラヴィーア版・オラトリオ版・その他もろもろのアレンジ版を含めると、
総合的にハイドンの中で屈指の人気曲と言えるかも。
特にカルテット版は、演奏者にとって魅力的みたいだ。
[sage] 2016/03/19(土) 11:02:34.89:QdDliB0S

NHK交響楽団はやったことないよね
[sage] 2016/03/21(月) 11:26:40.31:vLXQF1W6
N響は他の在京オケと比べてもハイドンそのものをあまりやらないな。
[sage] 2016/03/21(月) 20:23:23.45:U9XFVET8
ライトナーや、スイトナー、サヴァリッシュの頃は
結構やってたのにな
[] 2016/03/22(火) 14:57:13.86:L8U/Tbab
指揮者の好みで変わるんだな
楽団員の好みもあるのかな
[] 2016/03/22(火) 15:37:09.87:L8U/Tbab
今、時計が流れてるから聴いてるけど春らしくて良いな
ハイドンは時計が1番いいかもな
[sage] 2016/03/22(火) 16:22:37.41:DFP87241
サヴァリッシュは天地創造も定期でやったな
[sage] 2016/03/22(火) 16:23:29.08:DFP87241
在京オケで分担して全曲やった企画もいまはむかし
[] 2016/03/22(火) 16:29:49.74:6mNMZYZI
新日の全曲やbruggenのハイドンプロジェクト、懐かしい。
[] 2016/03/22(火) 16:31:14.45:6mNMZYZI
leitnerの四季もよかった。
[sage] 2016/03/22(火) 17:40:57.07:DFP87241
カラヤンも普門館で天地創造を
[] 2016/03/31(木) 12:35:01.03:uAs03YZ+
朝比奈さんは、オラトリオ二曲も生で聴きましたが、ブルックナーの前座(ごめん)で、よく交響曲やってたんですね。新日の全曲シリーズでも一回振ってるしね。
[] 2016/04/02(土) 00:52:31.35:NxBOWKl0
ミラクル
[sage] 2016/04/08(金) 18:04:06.46:eASKlhk3
くるみ。
[] 2016/04/11(月) 20:37:31.97:op4YcJvo
ハイドンは禁則事項なの?
[sage] 2016/04/16(土) 14:51:58.38:vpA864/X
テレマン同様、曲数が多くて、さほど売れずで
あらゆる意味でかさばってばかりではな。
ただ一番初めの全曲録音ともなれば
cpeバッハのソロキーボード集のような地味なものでも
それなりに売れるし、へたくそな糞ガリカの演奏でも
トータルではかなり売れてるハズ。
[sage] 2016/04/16(土) 18:08:02.80:A1v1ZS6t
軍隊
[sage] 2016/04/16(土) 19:45:56.85:vpA864/X
ほっ時計
[sage] 2016/04/18(月) 13:26:48.27:TfaiTpIW
ピアノトリオや弦楽四重奏を作業用BGMにしている
[] 2016/04/27(水) 01:48:45.18:6h8WycjI
ハイドンって生涯に何曲書いたの?
[sage] 2016/04/27(水) 02:27:35.65:zpmYjRvJ
ベートーベンもかなり長生きしたお思ってたら56歳で死んでるんだ。
[sage] 2016/05/08(日) 02:05:53.88:NtfjA/X8
今日ラララクラシックハイドンだったのにレスなしか
[sage] 2016/05/08(日) 12:08:37.43:XdFircXj
ロンドンようつべで聞いたがつまんね
そっ閉じ
[sage] 2016/05/08(日) 13:24:50.06:Tl7HVKJ3
どこのオケの演奏か
[sage] 2016/05/13(金) 10:14:42.66:WYy12COO

「驚愕」の時も一件もなく驚愕したよ。
ゲストは耳がでっかくなっちゃったのマギー審司
[sage] 2016/05/16(月) 14:30:32.59:LEJpzn+B
e-OnkyoでFestetics Quartetの弦楽四重奏全集のハイレゾが、たったの2500円!
[sage] 2016/05/20(金) 00:05:42.30:XuASbmTu

サンキュー買ったよ
欲を言えば88.2kHz/24bit(SACD相当)だったら良かったんだが
この値段なら贅沢を言うまい
しかしWAVで20GB以上…
[sage] 2016/06/12(日) 22:28:52.06:IoYEdLWj
クラにあんまり詳しくはない者ですが
ハイドンは心に踏み込んでこない心地よさがあって大好きです。
良い意味で読書や作業のお供に最高なのです。
ブリリアントのハイドン全集を聴いております。
[] 2016/06/20(月) 20:28:08.73:teH3qeoM
ベートーベンの弦楽四重奏曲よりも好き
[] 2016/06/20(月) 21:20:24.59:flQrNZ7z
ハイドンのオラトリオなんか結構 重いですよ
[sage] 2016/06/20(月) 22:31:08.05:OyXhoAu2
最近どこかのスレで重厚の意味で揉めてたのを思い出した
[] 2016/06/21(火) 20:34:18.63:laO7WT2W
ピアノ協奏曲第3番の2楽章がとっても好きです。
心が震えるほど美しく響くのですが、これは私の耳が変なのでしょうか?
[sage] 2016/06/21(火) 20:36:11.05:Tb/eIKXl
ピアノ協奏曲?
バッハのチェンバロ協奏曲をピアノ協奏曲と言うのと同じような事ですよ。
[sage] 2016/06/21(火) 20:45:18.30:ojHc7AiH
Hob.XVIII:3のことだろうが、どの楽器を使うか明示されていたのかね
[sage] 2016/06/21(火) 21:31:31.74:o2NnJCNO
クラヴィーア
現代ではピアノを指す
古い時代では、鍵盤付き弦楽器全般を指す
広義では弦楽器ではないオルガンも含む
[] 2016/06/23(木) 21:35:33.40:GF2hcZHf
ひばりいいね
[] 2016/06/28(火) 00:57:45.00:uNRLYOnF
二つのリラ・オルガニザータのためのノットルノ第1番(フルートとオーボエ版)
初めて聴く曲です。聴きながらおやすみなさい
[sage] 2016/06/28(火) 18:17:25.52:bLEgeBdl
モーツァルトよりハイドンの方が眠れる(※個人の感想です)
[] 2016/06/30(木) 00:00:30.65:tCiKi8oD
クラヴィーア・ソナタ第39番
今日はフォルテ・ピアノで聴いてます。やっぱ現代ピアノほうが
美しいなあ~~では2楽章アダージョを聴きながら、お休みなさい
[sage] 2016/06/30(木) 03:45:11.39:ouCcr3gk
交響曲はHOB.番号でだいたい定着、弦楽四重奏曲はHOB.番号または作品番号

クラヴィーアソナタは……
[] 2016/07/11(月) 09:42:29.36:HsS5P7LV
チェロ協奏曲はいかがですか?
俺は30代まではハ長調でした。
40になってからはニ長調もいいな、と。
[sage] 2016/07/11(月) 23:24:36.73:Jyd7g0Y5
ハ長調
[sage] 2016/07/12(火) 07:20:39.86:1LZmPIwN
使う版によるのか若干曲の構成違う時あるね
[] 2016/07/12(火) 10:40:44.54:OdUQcAKI
最近は、全集に基づいたヘンレ版が主流かと。
ニ長調はヘヴァールト版とかスゴイ音が聞かれます。
[] 2016/07/16(土) 16:55:36.87:DnXYrppS
>スゴイ音が聞かれます。

詳しく
[] 2016/07/19(火) 13:12:10.57:WUmEM5Bh
フルートやクラリネット、ファゴットが足されているので、
管楽器セクションだけでも音がぶ厚く、響きが別物ですね。
フルニエ+クーベリックのCDが出てますので、
ご自分の耳でご確認を。
[] 2016/07/21(木) 10:37:23.73:TTqV+9xS
ビルスマ盤のカットも、
第一楽章はヘヴァールト版に則り?
第三楽章はちょっとよく分かりません。
[] 2016/07/25(月) 14:21:08.83:6A+cSYQy
ある意味、問題交響曲第64番について語りませんか?
俺は、どこかでは惹かれるのですが、
イマイチ全面的に納得できない。
そこが魅力なんですかね。
[sage] 2016/07/25(月) 21:44:44.00:30BgXgPI

疾風怒濤期の最後の交響曲だが
疾風怒濤期で執拗に使った対位法をバッサリ切り捨てた新境地

疾風怒濤期の作品群は、一説によれば、北ドイツの評論家から
「ウィーン周辺の音楽家にはC.P.E.バッハのような音楽は書けない」と
揶揄されたことに端を発したとされる
[] 2016/07/30(土) 23:59:23.91:3gQirBNs
ハイドンの弟のトランペット協奏曲なかなか良いじゃん
[] 2016/08/06(土) 16:17:23.36:gNYCFiux
ヘルビッヒのロンドンセット、ヨッフムよりもいいのに評価が低い。
[sage] 2016/08/06(土) 17:49:59.87:pvEbWqRI
いま台湾の首席指揮者だよな
[] 2016/08/06(土) 19:18:40.15:/i+/dtZW
落ちぶれたもんだな
[sage] 2016/08/06(土) 21:31:24.70:Exb8uem/
ドイツシャルプラッテンとドイツグラモフォンの差
[] 2016/08/08(月) 11:06:56.39:UZA7Wamo
ヘルビヒさん、ご存命だったのですね。
どちらの録音もいまだに色褪せない。
102番はヘルビヒさんのが最も好きです。
[] 2016/08/20(土) 10:56:41.84:7fndORRn
パリ交響曲以前の40番から80番までの、おすすめの曲と録音を教えてください。
どれから聞いたらいいのかわからなくて。
[] 2016/08/20(土) 15:45:55.57:CwgKXwAB
チェロ協奏曲1番も良いね
[] 2016/08/20(土) 17:03:38.47:CwgKXwAB
チェロ協奏曲第2番も良いな
ハイドンは聴きやすいな
[sage] 2016/08/21(日) 10:07:27.04:dlcuz0sg

どれからも何も全部聴けばいいのに おれはそうしてきた
この辺を参考にしたらいい おれ的には不満はあるが
ttp://jump.5ch.net/?http://www.orcaland.gr.jp/~maro/movie/haydn~sym.html
第38番「こだま」、ハ長調、二一分、★★★★★
第49番「受難」、ヘ短調、二六分、★★★★
第26番「ラメンタチオーネ(嘆き)」、ニ短調、一八分、三楽章、★★★★
第41番、ハ長調、二一分、★★★★
第65番、イ長調、二二分、★★★★
第48番「マリア・テレジア」、ハ長調、二九分、★★★★
第44番「悲しみ(哀悼)」、ホ短調、二六分、★★★★
第43番「マーキュリー」、変ホ長調、三四分、★★★★★
第52番、ハ短調、二三分、★★★★
第42番、ニ長調、三五分、★★★★★
第45番「告別」、嬰ヘ短調、二三分、★★★★★
第64番「時のうつろい」、イ長調、二四分、★★★★
第55番「校長先生」、変ホ長調、二一分、★★★★
第56番、ハ長調、三四分、★★★★
第57番、ニ長調、三三分、★★★★
第66番、変ロ長調、二四分、★★★★
第61番、ニ長調、二七分、★★★★
第53番「帝国」、ニ長調、二三分、★★★★★
第75番、ニ長調、二一分、★★★★
第74番、変ホ長調、一八分、★★★★
第73番「狩」、二長調、二四分、★★★★
第76番、変ホ長調、二三分、★★★★★
第77番、変ロ長調、二一分、★★★★
第78番、ハ短調、二二分、★★★★
第80番、二短調、二四分、★★★★
[] 2016/08/21(日) 15:41:03.38:2Ov08uSQ

ありがとうございます。
[] 2016/08/29(月) 15:40:35.12:ICA90Jhi
ハイドン先生、出っ歯ですね
ttp://jump.5ch.net/?http://nautil.us/blog/steal-a-skull-understand-a-genius
[sage] 2016/09/23(金) 23:17:44.07:KO6ytEjS
みなさんピアノ・ソナタは誰の演奏が好きですか?
私は正直、これといった演奏を見つけられずにいます。

極私的な愛聴盤はあるんですけどね。それはなんと
エッシェンバッハがグラモフォンに残した演奏。
日本からの要請で教則用として録音した企画もの。
こんなのピアノを習う少年少女しか買わないから
クラヲタの皆さんは聞いてないのではないかしら。

でも、これが思いのほか良くってね。
まだ初々しかった頃の青年エッシェンバッハによる
埋もれさせるのはもったいない演奏です。
[] 2016/09/26(月) 10:00:03.68:BzviBfk6
あの演奏、結構好きです。瑞々しくて。
最近ではバヴゼですね。
[] 2016/09/29(木) 17:12:15.44:d2L8MPSe
クラシックファンではない人に
最初に薦める曲はなんですか?

俺は、「朝・昼・晩」です。
[sage] 2016/09/29(木) 19:53:39.83:hMO5MuhG
しょしょしょしょじのヤツ
[sage] 2016/09/29(木) 23:04:12.66:ddFWsJ5u
ドイツ国歌
[] 2016/09/29(木) 23:33:36.11:BTExRkIN
ホーボーケンて人名かと思ってたが、駅名地名としても使われているんだな
[sage] 2016/09/30(金) 01:21:57.88:q3A9hc3X
しかしハイドンは弦楽四重奏も交響曲もいっぱいあり過ぎ。
本人だってどこまで常に演奏していたのか
書いたら書きっ放しでほとんどもう弾いたりすることもなかったんでしょうか?
[sage] 2016/09/30(金) 03:54:01.34:Dy2aLust

弦楽四重奏曲「皇帝」「五度」
[sage] 2016/09/30(金) 18:13:14.30:1EAM8f7w

サラリーマンが報告書や日報を書くように毎日毎日コツコツ書いて
あの膨大な数になった。早逝せずに息長く活躍したのも大きい。
ハイドンの生き方は参考になる。凡人には励みになる。
ちなみに使いまわしはけっこうしてるよね。
見つからない程度にちょこちょこw
[sage] 2016/09/30(金) 18:40:50.02:W46/Etw9

オレとの共通項は悪妻家
[sage] 2016/09/30(金) 19:00:35.25:gFovR+3u
そんな日記のような作品でも
四重奏曲の6・8何かでわずか数小節の展開部が絶妙で
全く飽きが来ない名曲になっているのが凄い
[] 2016/10/01(土) 06:37:40.99:ds4FSxKA
ハイドンの変奏曲がすき

Hob.ⅩⅤⅡ No.3 アリエッタと12の変奏曲変ホ長調 と No.6 アンダンテと変奏曲ヘ短調
[sage] 2016/10/01(土) 07:01:54.26:L1WEILR5
「朝・昼・晩」はネーミング的に気をひくけども
ビギナーにはおススメできないな。
気になるネーミングでハイドンらしい楽曲といったら
「くま」と「8人のへぼ仕立て屋に違いない」じゃまいか!?
[] 2016/10/01(土) 07:53:23.39:2BxXiOKy
ハイドンの時代の交響曲って室内楽として演奏されてたんだろ?
ベートーヴェン時代になってから巨大化されたんだぞ
[sage] 2016/10/01(土) 08:13:25.71:L1WEILR5
ベートーヴェンは運命とか第9のイメージで
後世の人々がどんどん巨大化させていったところがあるように思うが
音楽的に巨大にしたのはマーラーとかではないのんか
ベト7、8くらいまでは無理に大げさに演奏しなくても
良い気がする
[sage] 2016/10/01(土) 18:39:14.17:EEjJTM+U

>ハイドンの時代の交響曲って室内楽として演奏されてたんだろ?

そうなると、今度は「室内楽」の定義が俺には正直よくわからない。
[sage] 2016/10/01(土) 19:25:52.03:qUrEPHpp
少なくともサントリーホールでハイドンを聴くのは間違いということだな。
個人的には神奈川県立音楽堂ぐらいのキャパシティが、ハイドンの後期交響曲を聴く理想の空間という感じだ。
[sage] 2016/10/01(土) 19:32:32.87:nOZgRn2j
室内楽版への編曲をわざわざしてる人がいるくらいだし室内管弦楽団規模のオーケストラになってればもう室内楽とはちょっと違うんじゃ
[sage] 2016/10/01(土) 19:37:47.90:nOZgRn2j
ハイドンの交響曲で当時の感覚で最も規模の大きいオケを想定して作曲されたのはパリセットだっけ?
[sage] 2016/10/01(土) 20:17:57.57:z2Optm+t

そもそもハイドンの時代にそんなジャンル分けは認識されてなかったので
[sage] 2016/10/01(土) 20:28:00.04:z2Optm+t
そういえばハイドンがロンドンで巨大編成のヘンデルのメサイアを聞いて衝撃を受けて自分もあんなの書こうと思ったという話を昔聞いた記憶があるような…
[sage] 2016/10/01(土) 20:28:44.42:B23gvtd5
アーノンクールと手兵を楽友協会大ホールで聞いた福島原発が音量が物足りないと言ってた
[sage] 2016/10/01(土) 20:29:37.47:B23gvtd5

と言っても、現代でもいまさら10000人の第九とか聞きたくないしな
[sage] 2016/10/01(土) 21:21:01.62:L1WEILR5
さすがに初台の東京オペラシティ コンサートホールで
コープマンのパイプオルガンとハープシコードのリサイタルを
同時にやった時は
ハープシコードの方は耳を澄まして聴いても
限界だった
べトのシンフォニーかてモダンの大規模オケとホールで演奏する場合は
倍管にするのが当たり前の時期もあった。

あと室内楽版への編曲は人に聴かせるためでなく
私的な家族や友人と合奏する楽しみとして編曲されたんだと思うよ。
[sage] 2016/10/01(土) 22:03:39.86:U9MRoQ+D
ハイドンの時代の交響曲って室内楽として演奏されてたんだろ?
は、
ハイドンの時代の交響曲って室内楽版が広く流通してたんだろ?
という意味であれば、YES
[sage] 2016/10/01(土) 22:27:43.96:TXmwPH8e
まあ、放送やCDなどが無い時代だから
オーケストラが演奏するコンサートに行かずに楽しむなら
楽譜を買って無理やり小規模にアレンジして楽しむしか方法はなかっただろう
[sage] 2016/10/01(土) 22:50:52.41:L1WEILR5
ハイドンの時代といっても
エステルハージイ時代は離宮で演奏された
いうなれば閉鎖的な私的空間の音楽。室内楽といってもよいのでわ?
音の大きな管楽器は野外用のハルモ二―ムジークとして存在したわけで。
パリやザロモンの時代になって一般聴衆に聴かせる音楽になった。

ジャンル分けされてなかったというよりは
音楽はもっと実用的なもので
時間を知らせるための塔の音楽だったり、礼拝の音楽だったりと。
[sage] 2016/10/01(土) 22:59:19.80:L1WEILR5
あと、狩りの時の信号をホルンシグナルとして交響曲に仕立て直したり
バッハの「最愛の兄の旅立ちにあたって」などには
郵便馬車のポストホルンの合図の音形が出てくる。
今はそれをみんなコンサートホールで聴いているという。
[sage] 2016/10/02(日) 01:29:41.78:vgRw9wD7
野外でなく屋内でやるのが室内楽だよ
マーラーもコンサートホール内なら室内楽
[sage] 2016/10/02(日) 02:11:22.94:eArJCcmt
置けだって普通は室内ホールで弾くだろう
規模が比較的小規模かどうかしかないんじゃね
[sage] 2016/10/02(日) 02:22:02.71:Gmme7FKX
KammerとSaalの違いじゃないの
[] 2016/10/02(日) 07:20:42.55:YJuwlZjy
ハイドンが苦労して完成させた「天地創造」をベートーヴェンにけなされて
激怒したのは有名な話
[sage] 2016/10/02(日) 08:03:48.66:xpJHBrFr

有名でもなんでもない。そもそもそんな話は存在しない。
[] 2016/10/02(日) 09:12:30.50:edbEI4mt
少しは音楽史を勉強しろよ、低能野郎!
[sage] 2016/10/02(日) 11:37:16.22:BvdGDDi+
苦労がうかがわれるのは「四季」のほうだな
スヴィーテン男爵が提供した詞にハイドンが曲をつけたわけだが
スヴィーテン男爵の注文がうるさかったのでハイドンも怒って寿命が縮んだらしい
これを含めてスヴィーテン男爵にはろくな話がない
[sage] 2016/10/02(日) 13:48:07.32:dNbV/EJu

「なかなかいい出来じゃん」的発言で怒らしたのは事実
[] 2016/10/02(日) 14:01:42.95:xpJHBrFr

申し訳ない。そういう話も存在しないんだ。
てか、事実というならソースを示せばいいんだよ。
示してくれよ。そんなものないんだからさ。
[sage] 2016/10/02(日) 22:43:19.90:Ci9O1Drk
「モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトを中心にしたブログです」というブログの「ウィーンの「ハイドンハウス」」という記事(ttp://jump.5ch.net/?http://blogs.yahoo.co.jp/jgda_1960/28566053.html)に、
「有名な話」として、ベートーヴェンの「プロメテウスの創造物」と「天地創造」をめぐる話が書いてある。
ベートーヴェンが「先生、私にはまだ『(天地)創造』のような作品は書けません」と言ったところ、
ハイドンは、ベートーヴェンに対して、「そうだね。確かに君には『創造』のような作品は書けないだろうね。」と言ったのだが、
ベートーヴェンはこの言葉の意味を間違って解釈し、「君には『創造』ができない」「君には創造(作曲)することは難しい」という意味に受け取ったそうだ。
怒ったのはむしろベートーヴェンの方だったんじゃないか。
[] 2016/10/06(木) 10:54:31.94:iIAuhwvD
ドーニとトスト交響曲でおすすめの録音あるか?
[] 2016/10/06(木) 14:34:13.98:gdQXQ89/
88 バーンスタイン VPO、ワルター CSO
89 ベーム VPO
90 ラトル CBSO
91 ドラティ PH、デイヴィス 現RCO
92 セル CP、オッテルロー HP
が好きです。
[sage] 2016/10/06(木) 15:25:25.47:6zEjLxpF
ラトルBPOの変な演奏以外
[sage] 2016/10/06(木) 15:27:50.07:6zEjLxpF
ラトルのハイドンはバーミンガム時代の90番はよかったのにベルリンでふざけすぎた
[] 2016/10/06(木) 18:43:28.76:uAC5F/Ic

ああ。あの曲な。終わりそうで終わらない。
終わると見せかけてやっぱり終わらない
あの曲ね。。

【参考】
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=G8x7lpdE_XI

ラトル程度の演出でいちいち怒ってたんじゃしょうがない。
ミンコフスキの痛快なライブなど聞けたもんじゃないでしょう。
おふざけこそハイドンの重要な一面だと思うんですが。
「No.94驚愕」しかり。
[sage] 2016/10/07(金) 09:34:44.43:sErRZkOp
ミンコフスキの「驚愕」の録音は大嫌いです
[] 2016/10/07(金) 10:49:55.05:8TfV3rvj


結構録音があるんだな、ありがとう。
ベームがハイドンを録音してるとは知らなかった。
[] 2016/10/07(金) 14:14:33.76:KUP6I/Cu
↑ベームのハイドンはウィーン響との「四季」が。
 いまだにベスト。
[sage] 2016/10/07(金) 16:18:42.58:KLnBIH22
ttp://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra181/users/1/7/5/3/lunchboxoddsox-img600x450-1466773004vez5fn26362.jpg

このベームの交響曲集は有名だと思ってたがいつのまにか88~90は入手しにくくなってたな
ttp://jump.5ch.net/?http://www.amazon.co.jp/dp/B000CSUWIU/
ttp://jump.5ch.net/?http://www.amazon.co.jp/dp/B000CSUWJ4/
[sage] 2016/10/07(金) 20:58:59.53:qtsKirCd

その気持ち分かるよ。
ハイドンに演出や効果はいらない。純音楽的に楽しみたいっていう。
なので、おそらく45番の例の演出とかも不愉快だと思う。
でも、そういう気持ちも分かるんだよな。
俺は好きだけど。
[] 2016/10/08(土) 10:38:07.96:CDGmcoP7

それは知ってるんだけど、宗教曲とか合わなくて、

ありがとう、手に入れてみようかな。
タワーレコードが出してくれるのを待つべきか?
[sage] 2016/10/08(土) 13:47:37.87:YGNxzeB0
ハイドンの四季が宗教曲かどうかはかなり微妙。
宗教的要素を多少含んではいるけれど、ほぼ自然賛歌なので、あれを宗教曲と断言するのは結構難しい。
[sage] 2016/10/09(日) 03:44:27.32:kdyY2Nt+
88「V字」
バーンスタイン/ウィーン・フィル
ブリュッヘン/18世紀オーケストラ

89
ドラホシュ/ニコラウス・エステルハージ・ シンフォニア
ヴァイル/ターフェルムジーク

90
ドラホシュ/ニコラウス・エステルハージ・ シンフォニア
ラトル/バーミンガム市響
ヴァイル/ターフェルムジーク

91
ドラホシュ/ニコラウス・エステルハージ・ シンフォニア
ヨッフム/バイエルン放送響
グッドマン/ハノーヴァー・バンド

92「オックスフォード」
セル/クリーヴランド管
グッドマン/ハノーヴァー・バンド
[] 2016/10/09(日) 08:57:09.38:YA8UikOl

ドラホシュはとても良い指揮者だよね。
同じナクソスでもバリー・ワーズワースのハイドンは
可もなく不可もなくだった。
[] 2016/10/09(日) 09:03:33.96:hyPlMVht
昔、大宮真琴というハイドン研究家がいてな
[] 2016/10/09(日) 11:31:50.39:c2XcAAT5
大宮さんのハイドン評伝は、
中学生の頃、聖書のようでした。
『四季』はご指摘のとおり、
いわゆる宗教曲とは違い、
親しみやすく、『天地創造』と並ぶ
ハイドン音楽の集大成ですね。
『創造』に比べ、やや冗漫ではありますが、
肯定的な世界観や神への畏怖、感謝など
テキストがハイドンの健康的な楽想にぴったり。
蛙の鳴き声や「勤勉」といった歌詞に
ハイドン自身が不満があったという逸話も、むしろ微笑ましい。
[] 2016/10/09(日) 13:40:07.62:hmeP/mgg
ハイドンの声楽のための作品、宗教曲以外は等閑視されている気がする
特にオペラ
優雅で幸福感と楽しさに満ち、愛すべき作品が多いのに
[sage] 2016/10/09(日) 13:41:17.34:hmeP/mgg
自己レス
オペラというジャンルで、優雅な作品というのが評価されにくいのかな?
人間の業を書いた作品の方が好まれるんだろうか
[sage] 2016/10/09(日) 15:47:37.56:roKJx4yg
昔北とぴあ音楽祭で見た「月の世界」と「騎士オルランド」は、演出が頑張ったおかげで退屈しないで見れた。
最近はハイドン取り上げないけど、そのうち「哲学者の魂」やってくれないかな。
台本は尻切れトンボだが、演出の力業でなんとか見られるものにならないものか。
音楽的には「魔笛」に似た美しいものがあるので。
精霊のアリアは夜の女王なみに難しい。
[] 2016/10/10(月) 11:07:56.51:wtsG3f31
昔、「大作曲家の時間 ハイドン」で中野博詞さんが
「ハイドンのオペラはエステルハーザの趣味を色濃く反映した」
というような趣旨の事を仰ってました。
それもそうなんでしょうね。
ただ、ドラティの録音とか聞いてると、
ハイドンの他の曲と同様、普通にいい曲だなと思います。
演奏もヴィヴィッドですごくいいと思う。
最近は、「月の世界」とか、なかなかポップなDVDも出てますね。
[sage] 2016/10/10(月) 13:30:22.65:p3SW4EFX

>宗教曲以外は等閑視されている気がする 特にオペラ

よく誤解されるんだけど、
たとえばモ-ツァルトは22作品ものオペラを書いている。
(DVDでオペラ全集持ってるけどDVDで33枚!)

「偽ののろま娘」「レックス・トレメンドゥス」「夕べの感覚」
「シピオーネの夢」といった作品群はめったに上演されない。

上演されるのは「フィガロ」をはじめとした数作品に過ぎず、
モーツァルトですら過半数の作品は忘れられてる。

ハイドンのオペラが特別、ないがしろにされてるというよりも
残念ながらハイドンには「フィガロ」や「ドン・ジョヴァンニ」に
匹敵する作品が存在しないというのが実態に近い気はする。

(※ハイドンをdeisっているのではないので念のため)
[sage] 2016/10/14(金) 10:25:36.20:U+aUFmYy
歌劇は詳しくないんだがそもそもハイドンに限らずモーツァルトの同時代の作曲家の歌劇で現在モーツァルトと同程度に上演されてる歌劇ってどれぐらいあんの?
[sage] 2016/10/14(金) 12:57:37.14:QtLwa6UT
モーツァルトのオペラは特別なんだよね
ベートーヴェンの交響曲が特別なのと同じで
どちらも初演以後レパートリーから消えた時代がない
[] 2016/10/14(金) 16:23:57.14:m1BxJBOn
サリエリとか海外ではどうなんですかね。
改革者グルックですらほとんど上演されないね。
[sage] 2016/10/15(土) 14:00:26.82:iBbexcEB
モーツァルトは脚本家に恵まれていた。
ダ・ポンテがいなかったら、モーツァルトのオペラの価値は半減していたのではないか。
もちろんモーツァルト自身にも演劇的センスがあったと思うが。
[] 2016/11/18(金) 20:37:52.31:Pe+c97lR
告別や驚愕を聴くとアダム・フィッシャーは古い版を使っているようだけど
なぜなんだろう?
[sage] 2016/11/18(金) 22:12:59.23:wf8FY6f1
ぼんやりバラエティ番組(爆報!THE フライデー)を見ていたら
聴いたこともないピアニストが紹介されていた。

室井摩耶子(むろい まやこ)
1921年4月18日生まれ 95歳
一応、現役ピアニストらしい。

自宅での練習風景の映像が流れたのだが、ハイドンのピアノ・ソナタ
XVI:52 no. 62 in E flat majorを弾いておられた。

ググったらハイドン・プロでリサイタルをやるらしい。
  → ttp://zele.hustle.ne.jp/concert/16.12.10/1.jpg

世の中にはいろんなピアニストがいらっしゃるものですな。
[sage] 2016/11/18(金) 22:18:00.51:bUKz8lph
昔ハイドンとスカルラッティを抜粋で弾いている人は名ピアニストというレスを見て、心の底から同意した
[sage] 2016/11/18(金) 23:48:07.52:/h0qN9oe
室井摩耶子きいたことない、か…
世代の差を実感
いや自分の老いを実感、というべきかw
[] 2016/11/28(月) 19:31:33.40:W6aBjvL4
ベレニーチェのシェーナほんとすき
ハイドンらしくないが、そこがいい
[] 2016/11/30(水) 16:08:32.62:Ld/Ts8tZ
十字架上の七語だけは、ちょっと無理。
[sage] 2016/11/30(水) 18:41:34.50:TMUeGKbx
N響でロンドンやってたね
結構爽やかな演奏だった
[sage] 2016/11/30(水) 23:42:35.17:q0ITN8HV
十字架~好きなんだがなあ
アレンジ違い多いし20枚ぐらいは持ってるわ
[sage] 2016/12/01(木) 07:14:54.18:Laldwvi2
オラトリオ版と弦楽四重奏版が好き。次に鍵盤楽器版で一番聞かないのが管弦楽版。
でも20枚は無いなぁ。羨ましい。
[] 2016/12/01(木) 10:45:47.67:mLiFRx8M
こないだ管楽合奏版、買ったのだが、
かろうじて、でした。
[sage] 2016/12/01(木) 15:32:16.18:Laldwvi2
管楽合奏版なんてあるの?誰の編曲?
[] 2016/12/03(土) 13:15:26.15:dz45nQdN
ttp://jump.5ch.net/?https://nbe.nl/shop/de-hemel/
これです。
[sage] 2016/12/03(土) 18:15:38.35:OJZrR/Cx

ありがとうございます。天地創造と四季もやってるようで。
[sage] 2016/12/04(日) 19:02:02.97:SxbkiwZp

オランダ管楽合奏団は日本でもマニアックなファンの多い
優れた管楽アンサンブルと言われておるんどす
[sage] 2016/12/04(日) 23:32:44.06:zKA95Vn0
日本語のサイトで買おうと思ったらこの辺ぐらいしかない?
ttp://jump.5ch.net/?https://www.dodax.co.jp/music/classical/nederlands-blazers-ensemble-de-hemel-p3gx1bztmt/
[sage] 2016/12/15(木) 20:04:05.08:hSnWQurQ
トーマス・ファイ復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://jump.5ch.net/?http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%B3%EF%BC%881732-1809%EF%BC%89_000000000018516/item_Sym-6-7-8-35-46-51-Fey-Heidelberg-So_7521730

待ちに待ったといえよう!
[sage] 2016/12/15(木) 20:13:00.57:hSnWQurQ
よく見たら2016年収録の方は指揮者なしだった・・・
[sage] 2016/12/15(木) 22:41:38.96:+O5OLl3d
今後このスタイルで進めていくのかね
[sage] 2016/12/16(金) 03:49:01.10:KWw7i5NE
437 Q 2016/10/28(金) 14:39:33.79 ID:E/0/frKD
ファイの最後とシリーズ再開の録音、
早く聴きたい。

438 名無しの笛の踊り sage 2016/10/29(土) 16:58:19.75 ID:MuD+poT4
へえー再開のニュースあるんですかい
誰が引き継ぐのでしょうか?
個人的にはスピ乃ジあたりが良いと思います。

439 Q 2016/10/30(日) 10:19:06.99 ID:w+lDzgxe
ttp://jump.5ch.net/?http://heidelberger-sinfoniker.de/
こちらに。

440 名無しの笛の踊り sage 2016/10/30(日) 11:38:58.06 ID:bttRVG/Y
をっ
あんがとございます・・・
最後は朝昼晩なのか、つかファイの怪我ってかなり深刻だな…
今後は指揮者を立てずに続行するというのか・・・
初期交響曲はともかく後半のザロ交などを指揮者なしでやるのは
酷なのでは・・・
前例としてはオルフェウス室内管の102番くらいか…
ファイ不在ということでジャケデザインが初期に戻ったというのも
レコード史上、空前絶後な話だな

441 名無しの笛の踊り sage 2016/10/30(日) 11:59:53.59 ID:bttRVG/Y
失礼した、残すは「時計」くらいで、ザロ交はほとんど録音していたんだ…

442 Q 2016/10/31(月) 11:13:59.65 ID:Cej7VbY3
「時計」は昨年、指揮者無しで録音済みだとか。
[sage] 2016/12/16(金) 03:51:24.66:KWw7i5NE
443 名無しの笛の踊り sage 2016/10/31(月) 13:34:46.44 ID:AAwN5HOg

1982年にプラハ室内管弦楽団も指揮者なしのザロモン交響曲全12曲録音してたんだけどな
ttp://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra126/users/3/2/7/0/buaqp002-img600x600-1420594694s1kemv15900.jpg

445 Q 2016/10/31(月) 15:18:39.30 ID:Cej7VbY3
プラハcoはいまだに愛聴盤です。
ただ、誤解を恐れずに言えば、
指揮者の有り無しは、
やはり演奏の個性に直結するかと。
特にハイデルベルクの場合は
ファイがかなり独特だっただけに、
今後、どんな演奏になるのか。

----------------

【93】ザロモン交響曲は魅力の宝庫【104】
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1288279043/
[] 2016/12/18(日) 10:06:20.23:o7UjYTDm
まだ、35番を聴いただけですが、
ファイだったらどうだったか、
とか分かりませんが、
好感のもてる演奏でした。
ホルンの咆哮やアクセントの強調はあるものの、
奇を衒うことなく、やや穏健な印象です。

ただ、どこまでこの体制でいくのか知りませんが、
ハイデルベルクならでは、
という演奏には、まだなってないかもしれません。
[sage] 2016/12/18(日) 15:25:37.09:+0BNxQhF
HMVのページではろくに説明しないままか
[sage] 2016/12/21(水) 00:41:12.48:4hbJIO20
オルフェウス室内管のをまとめて出して欲しいなあ
廃盤ばっかりだし
[] 2016/12/23(金) 13:37:24.58:a5/7NP03
同意
[] 2016/12/23(金) 16:27:27.90:0VUAM7dV
ネットで買えるけど、高いか。
76番、録音してほしかった。
77-81の魅力を教えてくれた演奏でした。
[] 2016/12/24(土) 12:10:01.82:nGgTZ4/j
交響曲第54番のアダージョが素晴らしい。
[sage] 2016/12/24(土) 16:47:18.61:Z6uyg6Cu
ホルンの高音のやつだっけ
[sage] 2016/12/24(土) 18:22:37.55:EE077xNY

それ51番じゃね?
[sage] 2016/12/24(土) 20:41:42.63:M34/HN0w
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=7YM17aH6h5M#t=7m52s
正確には、アダージョ・アッサイ
ハイドンの交響曲のうちで極めて遅いテンポ指定の一つ
ただ、十分に遅いテンポでやると演奏時間が極めて長くなる
[sage] 2016/12/24(土) 20:52:14.44:M34/HN0w
ハイドン交響曲第54番 ト長調の概要、基本情報と演奏データ比較
ttp://jump.5ch.net/?http://www.kanzaki.com/music/perf/hyd?o=Hob.I-54
1994年のホグウッド盤では17分51秒らしい
[sage] 2016/12/24(土) 20:55:13.58:M34/HN0w
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=uBDnrtQyUF4#t=7m34s
これがそれだね 最初から貼れよという
[sage] 2016/12/24(土) 22:36:24.81:ETMdDJ2F

そうでした!
[sage] 2016/12/25(日) 10:43:21.69:ENM0Wcvb
ホグウッド盤はリピート完全励行だから、特に緩徐楽章を完全リピートされると長すぎて途中でウンザリしてくる。
[sage] 2016/12/25(日) 10:59:17.30:6z2/vsfa

正確には完全じゃないのもあるよ
51番のメヌエット&トリオ1&トリオ2はメヌエットが3回になるが2回目以降はリピートを省略してる
ちなみにたしかピノック盤は省略無し
[sage] 2016/12/25(日) 11:15:13.78:6z2/vsfa

そもそも長すぎてウンザリというのはその楽章を好きでない証拠じゃないのか
好きな楽章ならいつまでも聴いていたいと思うし
[sage] 2016/12/25(日) 11:21:44.66:6z2/vsfa
いつまでも聴いていたいアダージョ
交響曲第26番のアダージョ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=0rNCggzEeFw#t=3m55s
交響曲第45番のアダージョ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=Mlzp4oIHUoE#t=7m09s
[sage] 2016/12/25(日) 13:04:51.22:ENM0Wcvb

あなたはリピート歓迎派なんだね。
私は曲にもよりますが、基本的には展開部のリピートはくどく感じます。
もちろん好きな曲でも。
[] 2017/01/01(日) 14:48:50.99:LLIeqha3
あけましておめでとうございます
今年もハイドンをたくさん聴いていきましょう
[] 2017/01/18(水) 22:52:45.73:8evNa7T8
ナクソスのゴルトムントSQ
なかなかいいね 若々しくてしなやかで
全集にならないかなあ
[] 2017/01/19(木) 01:05:32.11:okkEjY9f
>>リピートについて同意です、
好みによるのだろうけれども、自分は、最も好きな演奏ほど、繰り返し聞きたくはないようなところがあります
(たとえば、終わった後かけなおすなどもする気になれないでいます)
交響曲では、中期くらいまでは、展開部からの反復を想定して作曲したのではないかと感じる曲もありますが、
終結感の強いザロモン交響曲などで展開部からの反復をやると違和感があります
(96番第一楽章で聴いた記憶があります)

ところで、54番は、中期の非常に好きな曲の一つですが、
多くの曲の中で、歌うような旋律からの開始、規模の大きさ、再減歩経過での
かなり大きい展開など、なんとなく104番の荒削りの下書きという感じを受け、
この点も面白く思っています。
[] 2017/01/19(木) 02:25:58.56:o2GUngbB
新スレ
【近頃の若者は】2ちゃんねるも見ないなんて【勉強・教養不足】Part 1
[] 2017/01/22(日) 21:46:46.91:JM0ijnoK
シェレンベルガーのオーボエでハイドンの弦楽四重奏曲のオーボエ版が
兵庫県立芸術文化センター 小ホールでありました。かなりレベルの
高い演奏でした
[] 2017/01/23(月) 18:43:09.64:seJBUp+E
ハイドンと現代音楽は相性が良いと言ってみるテスト←死語
[sage] 2017/01/25(水) 15:47:44.48:0uxFVu6F
ラトルとかがやりそうなプログラミングやなハイドン+現代音楽
[sage] 2017/01/25(水) 17:58:05.73:I3h3/lGR
モーツァルトと近現代を組み合わせている人いなかったっけ
[sage] 2017/01/25(水) 19:29:47.99:MF5PqEuc

ギーレン?
[] 2017/01/25(水) 21:22:36.96:2Qh/8kCR

ドホナーニであろうよ
[] 2017/01/26(木) 23:21:18.97:Bv2FheTz
アルバンベルクQの作品77の
初出は1番と2番の間にベリオが挟まっていた。
[sage] 2017/01/27(金) 20:10:04.97:0wJqE70U
個人的にはデニス・ラッセル・デイヴィスは
現代音楽の印象が強かった。
[sage] 2017/01/27(金) 22:14:17.59:5nrwt2oe
ホグウッドはマルティヌーのスペシャリスト
[sage] 2017/01/28(土) 00:46:04.81:vqxplvmV
エリゼQの作品76のCDでは曲間にウェーベルンの六つのバガテルが挟まれていた。
スパイスとして良い感じだった。
[] 2017/01/30(月) 11:55:42.81:BO8iLw1F
何気に2015あたりから、
ピアノソナタの新録音がおもしろい。
[sage] 2017/02/02(木) 23:01:38.34:biR73cIh
ピアノソナタ第56番いいね
[sage] 2017/02/07(火) 01:47:54.31:SIxhRZRa
デニス・ラッセル・デイヴィスの全集で初めてハイドンに接した人は
一体、どんなハイドン像をもつのか。
これはひどかった。
[sage] 2017/02/07(火) 21:29:33.29:3zUDg1PF
そうか?
特にいいとも思わなかったけど、
とりあえず辞書的に置いといていいかと>DRデイヴィス
[sage] 2017/02/08(水) 11:53:03.43:92evaZiw
唯一作曲順に並んでるのがウリだったっけ>DRデイヴィス
[] 2017/02/08(水) 21:52:30.76:9i3bHsov
どんなハイドン像を良しとするかは知らんが
「ハイドンって案外いけるやん」的な印象を持つ人も多いと思うぞ。
このプロジェクト自体の意図もそこにあったろうし、それ以上ではなかろう
そして十分意図は果たしていると思うぞ >DRデイヴィス
[sage] 2017/02/09(木) 06:03:00.77:gIYF9rXs
コリン・デイヴィスのザロモンセットは良かったな
編成も大きかったし
[] 2017/02/09(木) 10:48:11.43:hInPtX5P
20年くらい前の「レコード・イヤーブック」見ると、
ハイドンの新譜が、ホント盛りだくさんですね。
というか、国内発売がないだけで、
輸入盤はいまでも盛んですが。
飯森=センチュリーのマラソン、
完走、そして完録、切に願う。
[sage] 2017/02/09(木) 11:00:24.28:9MOZe+1/
ダントーネは結局交響曲第78~81番の4曲だけ補完的に録音しただけで終わり?
[] 2017/02/10(金) 17:53:44.99:cx6aHb0Y

全曲ライブ録音というのもウリだった気がする。
それウリになるの?という話は置いておいて。
[sage] 2017/02/10(金) 20:53:33.89:cx6aHb0Y
あ、そうそう。
エルサレム四重奏団のハイドンの弦楽四重奏曲、
なかなか良かったよ。

中古で安かったら買って聴いてみそ。
[sage] 2017/02/10(金) 22:16:21.93:ZQB28C8c

録音時点で客を集めて入場料を取った方が無駄がない
[sage] 2017/02/11(土) 04:00:09.32:W2uxUj5D
エルサレムQのハイドンは持ってる人多いと思う
[] 2017/02/12(日) 12:08:45.18:gctUUg2g
In search of Haydn
カツラ無しの肖像画、
初めて見ました。
驚愕した。
[] 2017/02/12(日) 21:20:32.87:5oCM1OnZ
歳をとって老いさらばえてくるとハイドンの良さもわかってくる感じです。
若いころは 軽い曲をいっぱい作っているおかかえ宮廷作曲家というイメージ
でした。日本センチュリーがハイドンマラソンをやっているけど ちょっと
手が回らない感じ。しかし、CDで聴いてみると 弦楽四重奏曲もなかなか
いい。ヴァイオリンの音が総じて澄んでいる。交響曲も弦楽四重奏曲みたいな
のもあるけど、かなりパンチが効いているものもある。モーツアルトに
似ているものもあり、(これはモーツアルトがぱくったのかな)
やっぱり偉い音楽家だったのだろうと思います。
[] 2017/02/13(月) 09:53:29.78:Q7Nd1J2l
中1からハイドンが好きで。
ただ、好みは変わってきました。
例えば、チェロ協奏曲は30代まではハ長調、
いまはニ長調が。
唯一、十字架上のみ苦手です。
[sage] 2017/02/13(月) 22:14:26.90:gqm7ZjsB
カラヤン/ウィーンフィルの104番だけは中学生の頃から何百回と聴いてる
[sage] 2017/02/13(月) 22:28:25.55:ugt08+Sc
すごいなぁ、自分にはできないから尊敬するわ

ちなみに、カラヤン/VPOの「ロンドン」だけ聴いてるわけじゃないよね?
他にも何百回と聴いた音盤ってあるの?
いろいろ聴いてるけど、その「ロンドン」だけとびぬけてよく聴いてるの?
[sage] 2017/02/14(火) 09:54:49.43:aEwwOUhT
俺も小学5年の時ハイドンに狂ってレッパードのマリア・テレジアと70番とか
ザンデルリンクのパリセットとかベームの88-92とかの103-104とか毎日聴いてたな。
スイトナーの軍隊/クライネルトの時計とか。
一番よく聴いてたのはヨッフムの98番と、誰のだったか忘れたけど
緑色のジャケットの73番と26番か。少ない小遣いで大変だった。
[sage] 2017/02/14(火) 10:28:20.54:IGgeNnAM

クライネルトの「時計」は超名演
[sage] 2017/02/14(火) 21:19:36.73:GgyHKdAd
クライネルトの時計は、いくどか上がっていて、聴きたいのですが、
LPしかないようですね。
[sage] 2017/02/14(火) 21:20:04.98:fJbjrPay
ハイドン狂の小学生…

緑のジャケだから東芝の1300円盤LPかと思ったけど、
73と26ってマイナーな曲は入ってないわな
[sage] 2017/02/14(火) 22:49:17.26:aEwwOUhT
確か、遠い記憶だけど73と26と39が入ったLPだったはず
誰か知りませんか?
[sage] 2017/02/14(火) 23:32:41.65:X9vjxFAz
安いレコードプレーヤーだと回転数がちゃんとしてなくて
全部半音ぐらい高く再生されたりしたなあ
[sage] 2017/02/14(火) 23:36:59.94:fJbjrPay

ちょっと調べたら
レスリー・ジョーンズ/リトル・オーケストラ・オブ・ロンドン
これの73、39、3番のテイチク盤が緑ジャケだったようだ
一曲違うけど、これかも
[sage] 2017/02/15(水) 00:08:01.04:Jyjv5gNX

あ!それでした。
ってことは26番は違う盤で頭に刷り込まれてたみたいです。
懐かしい名前ですね。確か昭和50年頃買いました。
どうもありがとうございました。
[sage] 2017/02/15(水) 00:33:08.63:Jyjv5gNX
26番は、レイモンド・レパード盤でした。
34と77が入ってるLP。
やっと記憶が整理できました、ありがとうございました。
[] 2017/02/15(水) 13:09:51.56:pmQKEpT2
自分は最初の出会いは、
黒澤明のCMでした。
「驚愕」の第二楽章。
リヒターの「時計」とのカップリング、
聴きまくりました。
出たばかりのドラティの全集も
貯金はたいて買いました。
最初に聴いたのは「熊」。
[sage] 2017/02/15(水) 22:21:19.97:13dkPl7/
C.デイヴィスとヨッフムが愛聴盤。
ときどきブリュッヘンを聴いて、
やっぱり戻る。
所有枚数を減らそうとして
どちらを中古屋に回すか迷うけど、
似ていて手放せないでいる。
[] 2017/02/16(木) 07:59:21.64:pW4U8hOu
後から後悔するぞ
[sage] 2017/02/17(金) 04:57:35.76:MKxHLrfe
満里奈聴いてやれよ
[] 2017/02/17(金) 08:22:48.45:XLklFKuV
深呼吸してw
[] 2017/02/17(金) 10:08:20.08:Raue9YoB
クイケン=エイジ・オブ・インライトゥンメントのパリセット
久々に取り出して聴いたら記憶を上回る名演だった。
売っていたら後悔しただろう。
[] 2017/02/17(金) 11:36:08.01:HCPoqfYU
「薬剤師」の台本を見られるサイト(又は紙)ってありますか?
[sage] 2017/02/17(金) 12:43:18.30:yC3kprfb
対訳なしならいくらでもある
[sage] 2017/02/18(土) 15:35:08.71:TV2Y9pg9

それヴァージン原盤のシリーズですよね
他はプテットバンドだがなぜかパリセットだけ
OAEなんだよななんでだろう
ブリュッヘンも疾風怒濤だけOAEなんだよな
なんでだろう。
ただどちらも共通してるのは自分のバンドより
よそよそしいというか熱が入りきってない感じ。
昔で言ったらイギリス室内楽団がよくこういった
ちょっと冷めてるというか悪いイメージでのイギリス紳士調な演奏をした。
[sage] 2017/02/18(土) 19:49:50.46:lf26ZGsF

売っていたら久々に取り出して聴くことなく記憶を上回る名演だと気づくこともなかっただろうから後悔するようなことにもならないだろう。
[sage] 2017/02/18(土) 21:55:13.42:TV2Y9pg9
あ゛あーっ
そんなくだらない屁理屈より
ロンドンハイドンQのSQシリーズが
ようやく第一・二トストまでこぎつけたんだよなぁ

隣の庭に囲いができた、よがったよがった
今回はザロモンSQの時のように頓挫するなよもーっ
[sage] 2017/02/19(日) 02:24:28.02:Nltr240s
作品数が多すぎると完成までこぎ着けるか心配だよね
[sage] 2017/02/19(日) 16:49:06.45:fneMXmYd
20年?計画のアントニーニによる交響曲チクルスは
いよいよ第4弾目が近々リリース予定
今回のタイトルはずばり「うつけもの」
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=K8yybv4PK-A
もともとリコーダー奏者、古楽器バンドの指揮者であるわけだが
容姿がどんどんブリュッヘンに似てきているアントニーニ
演奏はブリュッヘンのようなムラッけ皆無の堅実な指揮ぶりで
安心して聴ける全集になりそうですなあ
[sage] 2017/02/22(水) 01:34:53.20:sqesTjLZ
Eテレの「旅するドイツ語」でアイゼンシュタットを訪れて
エスターハーズィー宮殿を紹介していた。
再放送が土曜日の早朝にあると思うのでぜひ録画して観てね
そして次週は我らハイドンの特集ですぞ。
といっても音楽番組でなく語学番組なので
[] 2017/02/23(木) 20:53:53.38:wj1M59L/
トビアの帰還、いい曲だよね。
もっとポピュラーになってほしい。
[] 2017/03/20(月) 22:19:27.38:iAkPMNCQ
スターバト・マーテルもポピュラーになってほしい。
[sage] 2017/03/22(水) 09:42:34.99:1kpMLTeM
スターバト・マーテルと後期の天地創造ミサはとてつもなくつまらない曲なんだが。
[] 2017/03/22(水) 17:19:16.43:/fbO5bvi
そんなことはない。
スターバト・マーテルを激賞したハッセに同感。
[] 2017/03/22(水) 19:00:22.08:FuEh8yjQ
天地創造はオーケストラパートが面白い。
あの時代によくあんな大胆な表現ができたと思う。
[sage] 2017/03/22(水) 19:53:18.15:1kpMLTeM
オラトリオ天地創造は好きだけどね。
[] 2017/03/24(金) 10:06:37.44:mNgfX58Q
創造と四季は、
ハイドンの筆が自由自在な気がします。
SQ77にも感じますが。
[sage] 2017/03/24(金) 12:09:50.16:bNCoTFdw
交響曲60番は、トランペットと弦のピチカートを重ねたサウンドが印象的 ああいうの当時あったのかな
[] 2017/03/25(土) 15:34:58.76:8pLM0HoX
パパハイドンの音楽はどこまでも優しい
疲れた現代人を癒す効き目の良いお薬
[sage] 2017/03/25(土) 20:13:04.77:PdcSsO2F
精神が清々しくなると書いてた人もいたな
[] 2017/03/27(月) 19:26:09.44:qs8zkG3w
音楽史に残した業績の割に、等閑視されている気がする(熱心なファンが集まるこのスレではそんな事はないけれど)
もっと大事に演奏され、聴かれなければならない作曲家なのに
[sage] 2017/03/27(月) 19:54:30.57:x4/KQvrT
大事に演奏とはどういう事でしょうか?
[] 2017/03/31(金) 19:27:11.92:sObNUuIA
ショスタコーヴィチとは相性が良くてよく組み合わされるけど、
ベルクとの組み合わせで聴いた記憶がない。
美質は似通っているように思うのだが……
[sage] 2017/03/31(金) 21:16:31.37:gsYpnPsJ
ハイドン(285歳)
[] 2017/04/01(土) 06:13:00.48:NmMybxD4


レーベル : Vibrato 、VLL 257、CDR使用 

ハイドン : 交響曲94番
ベルク : ヴォツェック - 3つの断章
ベートーヴェン : 交響曲7番

クライバー/ケルン放送交響楽団
1972年5月27日 ケルンでのライブ録音
[sage] 2017/04/01(土) 08:23:56.21:x5muKrjZ
クライバーって、驚愕よりV字の方が合いそうだな
[] 2017/04/01(土) 08:39:50.78:6MIkpY4G
パリセット82-87のフルスコアやっと発売された。
今夜もパパの魔法の仕掛けを解明しよう。
[sage] 2017/04/01(土) 11:42:56.83:44nKKVZp

2008年のアルバン・ベルク四重奏団の解散ツアーのプログラムが

ハイドン:弦楽四重奏曲第81番ト長調 Hob.III:81
ベルク:弦楽四重奏曲 op.3
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 op.132

ハイドン:「十字架の上の七つの言葉」~序曲
ベルク:弦楽四重奏のための『叙情組曲』
シューベルト:弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D.887

だったかな
[sage] 2017/04/01(土) 21:30:39.25:Y7k+VWa8


でうかつな発言をして正直スマンカッタ
ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございます!
[] 2017/04/02(日) 16:45:49.25:WgFvsOE/
たとえ邪道と言われようと、大編成のハイドンが好き
[sage] 2017/04/03(月) 17:24:49.67:tKGx1++N
同意
[sage] 2017/04/03(月) 18:18:37.48:X5xxzHYh
カラヤン/ウィーンフィルの103.104番はアタシの原点
[] 2017/04/04(火) 10:39:06.86:CoSBB7K0
リヒター=ベルリン・フィルの94&101
[] 2017/04/11(火) 09:05:52.07:tEo+LaVu
naxosのコダーイ四重全集ってプラジャケですか?紙ですか?
収納スペースの関係から気にしています
[sage] 2017/04/12(水) 02:05:28.55:RF/0mEhj
>>ショスタコーヴィチとは相性が良くてよく組み合わされる。

このことは初めて聞きました。
自分は、クラシックの中で、ハイドンSQ、ハイドンSYが一、二位で、
多分聞く曲の8割くらいですが、次が、ハイドンの他のジャンル以外ではショスタコのSQです。
ただ、ハイドンとショスタコの相性など意識しないで、こんな割合で聴いて来ました。
[] 2017/04/12(水) 09:57:32.50:5+/XOB9i
ショスタコーヴィチは、SQとSYはまさに裏表って感じが。
ハイドンは、どれもどこまでもハイドンですね。
SQは俺も圧倒的にハイドンとショスタコーヴィチです。
むしろ、モーツァルトはほとんど聞かないす。
[sage] 2017/04/12(水) 15:05:53.76:ge6r9Xla
弦楽四重奏はハイドンの次に聴くのはメンデルスゾーンだなぁ
[sage] 2017/04/12(水) 15:09:42.98:ge6r9Xla
交響曲はハイドンもモーツァルトもベートーヴェンもシューベルトもよく聴くし、ショスタコーヴィチもプロコフィエフも聴く
[] 2017/04/21(金) 13:05:08.25:+/H5b4IA
ハイドン以外ではバロックが多い。
バッハ、コレルリ、アルビノーニ・・・
ハイドンもバロックの延長で聴いているところがある。
それをウィーン古典派に変質させたところがハイドンは偉い。
[sage] 2017/04/21(金) 13:23:26.12:73JCmRpr
それはどうだろう
ウィーンと言えばヴァーゲンザイルの音楽はもう古典派のようだ
ハイドンもモーツァルトもヴァーゲンザイルの音楽には親しんでいたという
低弦のための四重奏曲 イ長調
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=3WxSuz2oHc0
協奏曲集
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=ss3ZtHtyw_w
[sage] 2017/04/21(金) 13:57:14.02:Y/PZv+XA
お前はヴァ―ゲンザイルキャンペーンでもやってるのかよw
[sage] 2017/04/21(金) 14:03:29.51:73JCmRpr
アントニオ・ブリオスキの交響曲集はバロックと古典派の中間で面白い
アントニオ・ブリオスキはナポリ楽派の作曲家
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=8EVPpvPxuFc
[sage] 2017/04/21(金) 14:07:52.21:73JCmRpr
中間と言ったが古典派寄りだと個人的には思う
[sage] 2017/04/21(金) 14:16:14.56:Y/PZv+XA
お前はここでやらないでマイナー古典派スレでも立ててそこでやれよ。
[] 2017/04/21(金) 22:22:30.55:4m6Kkb9r
バロックをウィーン古典派に変質させたところがハイドンは偉い。
同意できない奴はマイナー古典派スレでも立ててそこでやれよ。
[sage] 2017/04/22(土) 00:50:42.31:zg6esRYY
何気なくタートライ盤で、第39番聞いた
これは素晴らしいな。

深い呼吸というのか、ふとした陰影がタートライは自然で、さりげない
それなのに深淵を見てしまったかのようことも。
何を今さら、だけど
[] 2017/05/06(土) 15:13:32.39:LX/QMGrG
天地創造は比較的上演されるのに、四季が上演されないのは悲しい
[sage] 2017/05/06(土) 17:46:00.62:Bxy5HY/F
恥ずかしながら天地創造ですらまともに聴いたことがないです
みなさんふだんどんな演奏、どんなCDで楽しんでいますか
教えてくさい
[sage] 2017/05/06(土) 18:06:17.89:WZNVc3/X
今ならとりあえずヤーコブス盤ですよ。
[sage] 2017/05/08(月) 01:48:23.78:XWY20/tQ
 十字架上の七つの言葉も全然やらないんだよな
[sage] 2017/05/08(月) 07:33:28.86:/666Rce/
トビアの帰還
[sage] 2017/05/08(月) 10:09:22.92:yK3EAI1S
天地創造はヤーコプスよりもクリスティの方が好き。
四季はヤーコプスが一番良いけど。
[] 2017/05/08(月) 19:39:06.97:4PMRw8CZ
ハイドンに限った話ではなく、オペラ作曲家を除くほとんどの作曲家に言える事だけれど、
器楽の人(正確には交響曲と弦楽四重奏曲の人)と言うイメージがついてしまって、
声楽曲が正統に評価されないのは悲しい。
演奏家はもっと演奏・録音し、聴く側も味わって聴いちくり~
[sage] 2017/05/08(月) 22:29:25.98:BFGzhGkm
亡霊の歌(精霊の歌) XXVIa:41
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=ukXbkFzJDEU
18世紀の歌曲にしては歌詞が独特
ttp://jump.5ch.net/?http://www7b.biglobe.ne.jp/~lyricssongs/TEXT/S174.htm
[] 2017/05/10(水) 18:21:49.39:+FhVpaU2
ヘレヴェッヘの四季レコードアカデミー賞取ったけどどうなんですか?
[sage] 2017/05/10(水) 18:55:16.85:aeHS2jSZ

そう?各ラジオ曲のプログラムとか見ても受難説の時期なんか毎年結構演奏されてる印象。
[sage] 2017/05/10(水) 19:04:51.09:AJV4FMva
あまり良いとは言えない。
四季がへレヴェッヘにとっては初めてのハイドンの録音発売という事になるが、ヘレヴェッヘとハイドンの相性が合ってない感じがしました。
四季のお勧めはヤーコプス盤です。
ていうか、○○賞とかどうでもよくないか?
どんな趣味かも分からないあかの他人が選んだ物なんてなんの参考にもならんよ。
[] 2017/05/11(木) 18:40:51.55:MmSc9Mt1
話をぶった切って申し訳ないが、大編成でたっぷり聴かせるフルコースハイドンが聴きたくて仕方ない
[sage] 2017/05/11(木) 19:38:45.22:Eg+d1PPx
フルコーラスと思ったらフルコースか。意味は分からないけど。
[] 2017/05/13(土) 16:13:01.14:F9Khr68Z
パリ交響曲はノリントンとザンデルリング
[sage] 2017/05/13(土) 18:01:13.96:bulHxcrG
じゃ、マリナーで
[] 2017/05/15(月) 17:51:45.99:6pz3aHRW
年がばれるけどコレギウムアウレウムのくま・めんどりは良かった。
[sage] 2017/05/15(月) 21:25:59.82:2R202TgN
ばれるか?

ワルターのV字とか、柔らかくて抒情的なハイドンもいいな
リアルタイムで聴いたわけじゃないが
[sage] 2017/05/16(火) 00:47:29.56:cgWHjnIH
ハイドンとハゼドンは1字違い
[sage] 2017/05/16(火) 11:17:18.18:31OzcBI1
NAXOSはワーズワースが録音したハイドンを他の指揮者で録りなおしてくれないだろうか
スロヴァークが録音したショスタコーヴィチの交響曲全集をペトレンコで録りなおしたんだからさ
[sage] 2017/05/20(土) 20:23:52.67:GoTM5FQP
ハイドンの交響曲は、なんだかんだでバンスタを聴く
適度に荒っぽくて、勢いがある 生き生きとして、
若い指揮者が躍動しているのが好ましい

天地創造はどういうわけか、カラヤンのザルツライブ(DG)が
途方もなく素晴らしい 別にカラヤン好きでもないんだが
[sage] 2017/05/21(日) 19:35:10.02:zUsmkai7
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51JPByDI-5L.jpg
[] 2017/05/22(月) 22:30:20.92:bCmaQwTX
アルバーニSQのエルデーディたち、心地よい演奏でだいすき
[sage] 2017/05/23(火) 05:54:59.50:cgJGDyQs

V字の終楽章をアンコールで目線だけで指揮したものあったよな
[] 2017/05/25(木) 19:08:17.68:SLpHgmyw
それにしても実生活でハイドンが好きと言う人になかなか出会えない
悲しい
[] 2017/05/26(金) 18:52:09.34:TgD5x76T
ここにいるといえよう。
[sage] 2017/05/26(金) 19:50:20.09:I/7//yG0
ここは実生活じゃないからね。
[sage] 2017/05/28(日) 18:54:27.19:G6psJf2b

あんた、2ちゃんが実生活の全てなの?www
[] 2017/06/01(木) 17:43:20.40:qK9xgEi1
クラシックファンからは尊敬されているのに敬遠されている不思議な作曲家
[sage] 2017/06/02(金) 11:35:12.70:oI+s9pla
実生活でクラシックが好きという人にもなかなか出会えないからしょうがない

自分も一年間職場で同じだった人が、クラ好きということがひょんなことから分かった
お互い忙しくしてたから、そんなこと話す機会もなかった
クラ好き、ハイドン好きも実はいるんだろうけど、なかなか分からない
[] 2017/06/06(火) 17:22:02.33:m3OdC07R
この間の天地創造良かったね。
スタオベしたよ。
[] 2017/06/07(水) 17:46:24.76:Vq1Hn22o
トビアの帰還やってほしいなあ
いい曲なのに、上演される機会が少なすぎんよー
[] 2017/06/14(水) 18:57:06.96:LIspgMuz
>いい曲なのに、上演される機会が少なすぎんよー
ハイドンの曲全体に言える事だね。
一部の交響曲と弦楽四重奏曲、それに天地創造くらいしか上演されないのはもったいない。
[] 2017/06/20(火) 23:06:19.59:BDNYFpTu
ロ短調のバリトン三重奏曲(*'ω'*)
[] 2017/06/22(木) 20:02:01.47:tEf+/cI4
バリトン三重奏曲たちは心が和むから大好き
[] 2017/06/25(日) 15:03:13.30:+GqwokFx
最近ハイドンのオペラの面白さに気づいた
[] 2017/06/26(月) 21:34:38.68:0gaBq8lZ
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=cfe91v6eA0k
こんなの見つけた
[sage] 2017/06/26(月) 21:54:15.04:N/sy+kqT

ハイドンが編曲したスコットランドとウェールズの民謡をドイツ語で歌ってる
[] 2017/06/28(水) 23:16:29.32:3cF77FXw
ヘンデル
ハイドン
ボロディン
フォーレ

素晴らしい作曲家で、知名度も高いのに、地味な印象を拭えない作曲家四天王
[sage] 2017/06/29(木) 07:29:36.35:xCm/0NWT
地味だけど素晴らしき作曲家たち
好きです
[] 2017/06/30(金) 19:16:38.41:zQ7up3ip
広響コンミスの蔵川さんの先生でもあった、故若林暢女史のブラームスのソナタ集
情熱的で、しかも気品を失わない素晴らしい演奏
故諏訪根自子女史がお好きな方ならきっとお気に召されるはず
[sage] 2017/06/30(金) 19:18:10.61:zQ7up3ip
ごめんなさい、聴いている音楽を書き込むスレと間違えました
次はハイドンの交響曲第60番を聴きます

ヘンデルとハイドン、言われてみれば同じにおいがする作曲家だなあ
[] 2017/07/02(日) 10:35:09.14:iIwQTTDW
池辺晋一郎著「ハイドンの音符たち」
こういう本がどんどん出てハイドンを盛り立ててほしい。
[] 2017/07/03(月) 07:03:11.45:QnAZRM3l
マドリガル「嵐」って、もうほとんどロマン派の曲に聴こえる。
ハイドンもこういう曲を書くんだとびっくりした。
[sage] 2017/07/03(月) 09:14:07.63:SVq2YjoO
嵐 Hob.XXIVa:8 - The Storm, Hob.XXIVa:8
作曲年 1792
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=Xqch7gmT-kI
[sage] 2017/07/03(月) 09:39:05.12:SVq2YjoO
嵐の描写なら「トビアの帰還」(1784年版)にもある
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=qZf1uesVMQA#t=1h41m24s
1時間41分24秒あたり~
1784年版しか聴いたことないけど
[] 2017/07/04(火) 20:36:26.04:bNHlXBkV
初歩的な質問ですみません
ハイドンの作った曲(偽作除く)で、未だ録音されていない曲には、
どんな曲がありますでしょうか?
[sage] 2017/07/04(火) 22:42:27.43:8y+K6Wxk

スコットランド民謡やウェールズ民謡に基づいた膨大な数の歌曲を残しているとされるがその辺じゃないかな
[sage] 2017/07/04(火) 23:02:13.06:8y+K6Wxk
ハイドン作曲の歌曲って商業的には人気ないからなかなか録音も
[sage] 2017/07/04(火) 23:36:05.13:8y+K6Wxk
バリトン三重奏曲全集は2009年に出てしまったんだよな
あれをどれも同じような曲ばかりと揶揄する人もいるが見る目がない
バリトン三重奏曲はほとんどが疾風怒濤期の交響曲と並行して書かれているので
実験精神も当然出ている
[sage] 2017/07/05(水) 16:38:15.85:Q9wf4J4z
hob.VIIIの行進曲(管楽器のための)などは
アルバムのフィルアップとしても録音されてないのでは?
聴いてみたいな。
セルパンという楽器も使われている。
[sage] 2017/07/05(水) 16:48:55.03:Q9wf4J4z
ピアノ編曲のバージョンと
フスの5枚組ディヴェルティメント集に2曲録音有った
でも全曲は録音されてないかと。
[sage] 2017/07/05(水) 17:35:03.80:rNH2kUtc
遅くなりましたがです
皆様、ありがとうございます。
[] 2017/07/06(木) 08:02:21.26:++2p6rNf
晩年のハイドンの日課

6時半に起床

八時に朝食。
食事後はすぐピアノに向かって、即興演奏や作品のスケッチをする。

昼食前に訪問客に会ったり、散歩。

昼食(正餐)は午後二時。

午後三時から作曲の仕事。

夜は外出したり、作曲、総譜書き。

夜十時過ぎにワインとパンを食し、
十一時半に就寝。
[] 2017/07/06(木) 10:00:10.54:Ix2ATgT7
起床から朝食までが1時間半あるのって長いね。
この間、何してるの?
[sage] 2017/07/06(木) 10:34:48.00:gYcX2gtM
髭剃り及び正装の支度だろう。家でもかつらをつけていたそうだ。
[] 2017/07/06(木) 19:58:37.79:++2p6rNf

6時半にはすでに弟子が来ていて
1時間半のレッスンをしていたとのこと。
[] 2017/07/15(土) 23:19:56.65:pT0q5wvD
もし、ハイドン様がブラームス、チャイコフスキー、ショパンといった
ロマン派の曲を聞いたらどのような感想をしたでしょうか?

刺激を受けて自分も同じような曲の作曲にチャレンジしたでしょうか?
あるいは、
批判的な意見をしたでしょうか?

とても興味があります。
[sage] 2017/07/15(土) 23:26:22.32:kwIn7kiS
ブラームスが「ハイドンの主題による変奏曲」と名付けた曲は、ラフマニノフが「コレッリの主題による変奏曲」と名付けたのと同じぐらい無意味
[] 2017/07/16(日) 09:27:34.56:VA2RCViO
ハイドンで好きな曲は「ハイドンの主題による変奏曲」だけ
ハイドンはブラームスに感謝すべき
[] 2017/07/16(日) 09:39:36.37:LbsulqZe
と ハイドンバリエーションという曲について何も知らない初心者が無知丸出しのお笑いレス入れてドヤ顔してたとさ ああ恥ずかし
[] 2017/07/16(日) 17:04:33.06:Zvj3k4mx
ハイドンはつまらない曲ばかり書いた
ベートーヴェンから見下されるのも当然だ
[] 2017/07/16(日) 22:22:58.93:0rv7NnGc
天地創造をけなされて頭にきたんだよね
[sage] 2017/07/16(日) 22:57:53.38:HMgJdxZF
ラフマニノフが使った「コレッリの主題」は古くからある伝統的な主題であってコレッリ(作曲)の主題ではない コレッリは引用しただけ
同様にブラームスが使った「ハイドンの主題」も古くからある伝統的な主題であってハイドン(作曲)の主題ではない ハイドンは引用しただけ
[sage] 2017/07/16(日) 23:05:28.31:HMgJdxZF

ある意味それは当たってるかも
ハイドンは地味に新しいことをたくさんしておりベートーヴェンもそれを少なからずパクってるけどベートーヴェンはそれを面白くする術を知っていた
[] 2017/07/17(月) 00:34:45.64:l6aJqvVZ
ドイツ国歌を作曲したのがハイドンだった。
[sage] 2017/07/17(月) 00:47:05.60:405fQpTP
ドイツ国歌の元になってるのはハイドン作曲の「皇帝讃歌」 弦楽四重奏曲ではない
弦楽四重奏曲もドイツ国歌も,、それぞれハイドン作曲の「皇帝讃歌」のヴァリエーションの一つであるというのはハイドン好きには常識
[] 2017/08/27(日) 15:06:38.35:/j5FdZP2
何で過疎ってるの?
[] 2017/08/31(木) 07:17:17.75:Ml9Irwxu
ベートーヴェンはハイドンを尊敬していた。
ベートーヴェンが399を見たら激怒するだろう。
[] 2017/08/31(木) 07:19:53.62:Ml9Irwxu
すいません。
399じゃなくて396でした。
[] 2017/08/31(木) 08:15:44.79:ydA2pBfB
ベートーヴェンがハイドンを尊敬していたなんて話(信ぴょう性のある)なんて聞いた事がないけどな。
[] 2017/08/31(木) 08:26:07.14:Ml9Irwxu
ハイドンの葬儀の際ハイドンの生家の絵を手に入れて
ベートーヴェンは「こんなみすぼらしい家からあんな偉大な人物が生まれるものだからな」
とフンメルに言ったという。
[sage] 2017/08/31(木) 08:46:43.49:ydA2pBfB

その場合、その発言は誰かが文書に残したわけから、今生きているあなたが知っているわけだよねぇ。
その発言を文章(日記など)に残した人物は誰なの?
べ―トーヴェン?フンメル?それともその場に居合わせた第三者?
[] 2017/08/31(木) 09:04:03.32:Ml9Irwxu
そんなこと知らない。
ただその話はヴィニャル「ハイドン」の冒頭にも載っている。
[sage] 2017/08/31(木) 09:12:19.38:ydA2pBfB
何だ。やはり信ぴょう性の低い話のようだな。
[] 2017/08/31(木) 09:37:42.61:Ml9Irwxu
ヴィニャル(など伝記作者)は知っていると思うけどね。
[sage] 2017/08/31(木) 11:39:51.06:qdafVmgb
交響曲と弦楽四重奏曲は事実上ハイドンのおかげで人気曲種になった
これらが人気曲種じゃなかったらベートーヴェンへの影響は計り知れない
[sage] 2017/08/31(木) 11:53:36.73:qdafVmgb
ちなみにモーツァルトはどうかと言えば
モーツァルトのオペラはモーツァルト死後も上演が繰り返された
19世紀においてはモーツァルト=偉大なオペラ作曲家として認知されていた
忘れられた作曲家などとするのは誤り
[sage] 2017/08/31(木) 12:14:25.31:qdafVmgb
ハイドンは「なぜ弦楽四重奏曲ばかり書くのですか」ときかれて
ハイドンは謙遜して「5つ目のパートが思いつかないのです」と言った
正直に「5人目の奏者がいないのです」と言わないところがハイドンらしい
[sage] 2017/08/31(木) 12:50:28.32:qdafVmgb
上のは一応インタビュー記事での応答
「5人目の奏者がいないのです」とか言っちゃったら角が立つどころではないよね
[sage] 2017/08/31(木) 15:55:40.31:ydA2pBfB
5人目の奏者とは、即ち第2ヴィオラ奏者の事でしょ?
いないわけないわな。
ヴィオラ奏者が2人いなかったら交響曲の演奏とかどうするんだよって事になるよなw
[sage] 2017/08/31(木) 16:15:40.06:9QafSBeK
弦楽四重奏の優越性ゆえにウィーン楽派とバルトークが傑作をものしたのか
ウィーン楽派の傑作ゆえに弦楽四重奏が優越性を有するのか
[sage] 2017/08/31(木) 16:17:55.54:LQjyqI7y
うんもちろん、いないわけないよ どんなにひどくてもね
どんなにひどくてもねってわざわざハイドンに言わせるのか
[sage] 2017/08/31(木) 16:37:59.90:LQjyqI7y
は「角が立つ」とかの日本語の意味を本当にわかっているのだろうか
[sage] 2017/08/31(木) 16:40:57.64:LQjyqI7y
蛇足だけど、5人目の奏者がいないっていうのは、当然「5人目にふさわしい奏者がいない」っていう意味ね
[sage] 2017/08/31(木) 17:05:13.91:LQjyqI7y
まあいずれにしてもハイドン以降の作曲家は「交響曲をXX曲、弦楽四重奏曲をXX曲書いた」と自慢するのが当たり前になった
[sage] 2017/09/01(金) 23:21:11.10:lgmZe2in
ボッケリーニは五人目の奏者に恵まれたんやな
[sage] 2017/09/01(金) 23:42:58.22:VpM92N3B
ボッケリーニはほとんどスペインの作曲家だから 古典派の主流とは言い難い
[sage] 2017/09/02(土) 09:27:11.99:LXcmQuHg
ボッケリーニのは自身のチェロと弦楽四重奏という形でしょ。
いわば、チェロ五重奏曲ともいえるような形式の音楽だけらね。
[] 2017/09/07(木) 16:45:49.18:yUp+B5Xu
去年予告されていたダントーネのハイドン交響曲全集
結局発売中止か?
[sage] 2017/09/07(木) 19:07:00.77:Gixz4a7G
そんなの予告された事ないだろ。
あんたの勘違いだよ。
[] 2017/09/07(木) 19:27:14.83:Bcteyls8

ttp://jump.5ch.net/?http://www.hmv.co.jp/product/detail/6915969


ttp://jump.5ch.net/?http://www.hmv.co.jp/product/detail/6848352
この説明を読めば普通はダントーネで全集を作ると思うわな
ここでも某サイトでもそう受け取られてた
[sage] 2017/09/08(金) 23:31:34.33:N5irDVvb
説明書いた担当者自身勘違いシテタンダロナ
[sage] 2017/09/09(土) 14:56:38.23:8NlZay/T
いっぽう着実に進んでいるアントニーニの第4弾「迂闊者」は
英グラモフォン誌2017アウォード管弦楽部門賞受賞。
いまライブどりでなくハイドン交響曲をまともにセッション録音してるの
ここだけでは
[sage] 2017/09/09(土) 17:58:35.77:V0ZBjbz2
はたして完成まで辿りつけるのだろうか
[] 2017/09/09(土) 18:18:48.26:8NlZay/T

基本のチクルスコンサートのほうは第7弾目に突入してるようだが
ちょっと凝りすぎてるし先は見えない。
かといって他にハイドン交をまじめにセッション録音してるところは
現時点では皆無な状態であり
そこは海外で高く評価されるところだろう。

ココでは過去の古~い録音しか語られないので話題にもならないが
演奏・録音については悪くないどころか期待を上回る。
[sage] 2017/09/09(土) 20:42:56.31:8NlZay/T
そして第5弾コンサートでは
CDの単品リリースが極めて少なかった
80、81番が早くもプログラムされている。
CD第5弾のリリースが待望される。
[sage] 2017/09/09(土) 20:59:08.40:8NlZay/T
コンサートは年に2回、CDリリースは年一回か・・・。
セッション録音のハイドン交はファイによるヘンスラー全集盤も
忘れちゃいけない
こちらも不慮の事故なくてもタイムオーバーはしていたので、
ファイの怪我の全快も含めどちらもゴールインしてほしいのが
ハイドンファンとして切なる願いであります。
[sage] 2017/09/09(土) 21:16:37.11:8NlZay/T

実際はモーツァルトに師事したかったようだが
儀礼的に最初のピアノソナタはハイドンへ捧げてなかった?
少なくとも尊敬はしてなくても教えは受けた。
因みにハイドンもポルポラからはなにも学ぶべきものはなかったと言っているので
やはり時の流れには勝てないということだ。
[sage] 2017/09/09(土) 21:51:52.09:NSWl4VAR
ハイドンは、ポルポラは「作曲の真の原理」を教えてくれたと認めている。

ヨーゼフ・ハイドンは1732年、ハンガリー国境にちかい、ウィーン南東のローラウ村に生まれた。
実家の絵を見たベートーヴェンには「百姓の掘っ立て小屋、ここであれほど偉大な人が生まれたのだ!」と、
逆の意味で感嘆されるほどの環境だった。
[sage] 2017/09/10(日) 00:39:48.39:n9qG1dsS
モツが夭折したのでわかりにくいが
モツはハイドンの子くらいの年齢差があり
ベトに至っては孫の世代になる。
ベトがリスペクトしようがしまいが
ベトが憧れていたとされるモツ本人はハイドンを大いにリスペクトしてたわけ。
[sage] 2017/09/10(日) 01:02:08.98:c3h8z1UW
シューベルトはミハエル・ハイドンとモーツァルトを愛していたけれど、
のだめのせいでベートーヴェンのファン扱いを受けている悲しさ。
[sage] 2017/09/10(日) 02:08:05.04:JZmyh0u9

飯森範親/日本センチュリー(ライヴどり)もあまりこのスレで話題にならんな
ttp://jump.5ch.net/?http://tower.jp/article/feature_item/2017/06/09/1108
セッション録音じゃないからたいして価値ないのかもしれんが日本国内でやってるのにしか触れてないし
[sage] 2017/09/10(日) 02:10:35.88:JZmyh0u9

30年近く前に図書室で読んだシューベルトの伝記でもベートーヴェンのファンであること強調されてたから別にのだめのせいじゃないだろ
[] 2017/09/11(月) 13:50:39.67:mU3emQO3
おじゃまします。
大野都響の天地創造聴いて、すごく良かったんですが、後生の作曲家が美味しく料理しちゃってるんで、元祖ハイドンは素材の素朴な味しかしない感じなんですが、合ってますかね。エルガー、ベートーベン、リヒャルトなど。
[sage] 2017/09/11(月) 14:13:56.55:QG3aNOUX

ハイドンの周辺/前後の同種のを聴いたらわかるよ
天地創造の初演は1798年でモーツァルトの死後
素朴だと感じるかもしれないがモーツァルトよりは発展してる
ベートーヴェンは「後世の」作曲家の一人にすぎない
[sage] 2017/09/21(木) 08:33:52.11:JL8kFBsa
アメリカのアマゾンに、ブリリアントのハイドン・エディションの拡大版の予約サイトが出来ていた。
10枚増えて160枚。
弦楽四重奏とミサ曲がコンプリート、それにノットゥルノと哲学者の魂が加わるらしい。
ハイドンファンの忠誠が試されている(笑)。
10枚のために買い直せるか?
何年かしたら次は170枚なんて言ったらさすがに怒る。
[sage] 2017/09/21(木) 08:54:42.47:djKadIwm
Austro Hungarian Haydn Orchestra, Adam Fischer, Buchberger Quartet, Emma Kirkby, Frieder Bernius, Joseph Haydn, __ - Haydn Edition - Amazon.com Music
ttp://jump.5ch.net/?http://www.amazon.com/dp/B07511FB9L
[] 2017/09/22(金) 20:38:35.85:A5zVuWGF

新録音なら単独でもリリースするでしょ 欲しけりゃバラで補完すりゃいいし
そもそも余程好きな人でなけりゃ個人で買うというより
図書館など公共機関で買う代物だろう
[] 2017/09/24(日) 11:26:09.92:uf0Zu55x

バッハ箱とかモーツァルト箱など
鰤の○○エディションは数年間隔で中身を微妙に替えて再発している
[] 2017/10/04(水) 22:12:33.65:HmANIpor
82番「熊」はアンセルメのが面白いよ!
[] 2017/10/06(金) 13:48:22.85:+yxh7DI3
モダン楽器で40番から81番までの演奏でいいのある?
全集作った人たち以外で頼む
[sage] 2017/10/06(金) 16:36:36.24:yYGeobvE
第57番
テンシュテット/ベルリンドイツ交響楽団

第64番「時の移ろい」
テンシュテット/南西ドイツ放送交響楽団

第69番「ラウドン」
ドラホシュ/ニコラウスエステルハージシンフォニア

第71番
若杉弘/南西ドイツ放送交響楽団

第73番「狩り」
ヘンヒェン/C.P.E.バッハ室内管弦楽団
[] 2017/10/08(日) 11:39:14.31:ltood1eG

ありがとう
[sage] 2017/10/08(日) 13:37:26.72:rFzDmTSE
第60番「迂闊者」、第70番
ラトル/バーミンガム市交響楽団

第76番
ヴァント/ケルン放送交響楽団
ヴァント/ベルリンドイツ交響楽団

第80番
グローヴァー/ロンドンモーツァルトプレイヤーズ

第81番
ケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団
[sage] 2017/10/09(月) 14:01:21.46:Qnfg92Iq
第47番
ヤニグロ/ザグレブ放送交響楽団

第61番
ウォード/ノーザン室内管弦楽団

第78番
サロネン/ストックホルム室内管弦楽団
[sage] 2017/10/09(月) 18:54:22.03:b5WD5l/3
ニコラス・ウォードとドラホシュはNAXOSの全集企画からのピックアップじゃないか…

ジェーン・グラヴァーか・・・
もはや演奏が良い悪いというより
ハイドン交響曲のマイナー番号がどれほどポピュラーでないか
録音が少ないかを物語っているよな
[sage] 2017/10/10(火) 15:54:45.51:beapy68o
モダン楽器で全集作った人たちにドラティ、A.フィッシャー、D.R.デイヴィスが入るのは当たり前として
NAXOSの企画を分担したワーズワース、ドラホシュ、ウォード、ミュラー=ブリュール、マロン、ガロワも含まれることになるか
全集作る気満々だったが病や事故に倒れ完成に至ってないゴバーマンやファイの場合はどうか
[] 2017/10/10(火) 17:49:20.01:HqT1etKo
マロンのハイドン、実は結構すき
ほのぼのする
[] 2017/10/11(水) 13:38:34.22:u0yz99RF
ロンドンが大好き
ロンドン、ロンドン、ロンドン
昔、ロンドン、ギリシャ、アテネというキャバクラチェーンがあった
[sage] 2017/10/11(水) 17:09:00.38:IojPzlYO
ドラティ以降
せめてラトル、サロネン級の実力と知名度の指揮者で全集がほしいよな
D.R.デイヴィスのチクルスコンサートに便乗したsonyは
いったい何を血迷ったのだろうか。
それだったらファイの透徹した演奏の方が後々存在意義が増すというもの。
[sage] 2017/10/11(水) 17:09:34.86:wklxcgcJ
テンシュテットの57番はかなり良いぞ!
[] 2017/10/11(水) 21:59:58.18:Lzl1zwtF
コリン・デービスのロンドンは良い
近々にやったNのロンドンも良い
[] 2017/10/12(木) 22:01:50.19:cYFLDIYG
ヴァイルの演奏、最近気に入っている。
[] 2017/10/13(金) 17:48:20.07:1+RIoHks
ハイドンのオペラってどうして人気が出ないのだろう?
親しみやすさと芸術性を兼ねそなえ、健全で小さい子にも見せられる演目なのに
[sage] 2017/10/14(土) 10:29:03.40:zzhv7x0k
交響曲第48番「マリア・テレジア」

デニス・ラッセル・ディヴィス
シュトゥットガルト室内管弦楽団

>この演奏で最も驚いたのは編集ミス。
>編集の継ぎ目が分かるのは仕方ないとしても、あるはずのない箇所に余計な音符が入っていては困る。
>具体的には、開始直後、第一楽章2小節目に135小節(再現部)が埋め込まれている。
>冒頭2小節目の低弦は何も弾かないのに、再現部では三拍半から入るため発覚したのだが、おそらく本番の冒頭で金管がミスったため、再現部のテイクと差し替えたのだろう。
>スコアを知らなければ気がつかれないとは思うが、何とも安直な制作姿勢には呆れる・・・。
>なお、繰り返した2回目の4小節目にも再現部のテイクが入っている。
[sage] 2017/10/14(土) 10:43:41.31:0FsgdCwW
ライブだから編集に限界があるんだろ
って、一発録りかと思いきや一応編集してるんやなw
[sage] 2017/10/14(土) 14:58:59.33:pYVy2No/
知人がオランダにコンセルトヘボウの演奏聴きに行った時に凄いミスがあったらしいんだけど、その日の演奏を後日ラジオで放送した時にはそのミスが完全に修正されてて
一発録音でそのまま放送してるわけじゃなかったのか!と放送音源への不信感を募らせてたっけな
[sage] 2017/10/14(土) 15:21:33.88:0FsgdCwW
ライブの場合、ミストーンとかちょっとしたハプニングもご愛敬
というかジョンケージなどはそれをも音楽ととらえたわけだが、
れっきとしたレコードとして後世に残すもの、お金を取るものなら
しっかりしてもらわないとね
ライブ録音として売られているDGのバーンスタインやブリュッヘン盤は
数回のコンサートテイクから編集されているものだ。
思いつきの間に合わせで全集なんか作ったところで
何がしたかったんやら
[sage] 2017/10/14(土) 16:13:21.07:0FsgdCwW
ソニーはヴィヴァルテという古楽器専門レーベルを立ち上げて
プロデュースをW・エリクソンに丸投げした結果、CBSマスターワークス企画だった
ディレク・ソロモンスのハイドン交響曲全集はボツにしたという前歴があるからな。
どうせやるならそっちを再開しときゃ名実ともに古楽器による初の交響曲全集になったものを…
[sage] 2017/10/14(土) 16:43:05.79:0FsgdCwW
聴き手の多くもそうなのだろうが
当時の送り手側も古楽器とモダン楽器を分けて別物として
とらえていたんだろうな。
それはハイドンにとってまったくのマイナスであるにもかかわらず。
[] 2017/10/14(土) 23:23:05.44:JcTRQJe5
あげ
[] 2017/10/24(火) 09:12:52.19:GT0gC8/b
ピアノソナタ全集
ヤンドーとデルジャヴィナならどっちにしよう?
[sage] 2017/10/24(火) 15:39:42.38:ppnwS1ST
ハイドンのピアノソナタは全曲聴かなくてよし。
自分の好きなピアニストが弾いてるやつ1枚ありゃいい。
[] 2017/10/29(日) 00:29:48.65:dYQZnGtH
トーマス・ファイがメンデルスゾーンの交響曲全集出すみたいだけど、
ファイ復活したの?
[sage] 2017/10/29(日) 00:34:05.64:dYQZnGtH
ttp://jump.5ch.net/?http://www.hmv.co.jp/fl/12/1714/1/

怪我する前のものみたいだわ
[sage] 2017/10/29(日) 07:20:05.52:vt8J6CpM

そもそもいきなりボックスで全集出るわけじゃなくて数年前にバラ売りで出して完結してたのをまとめただけだからな
ttp://jump.5ch.net/?http://www.hmv.co.jp/news/article/911250114/
[sage] 2017/10/29(日) 09:27:00.46:KNe2nDBp
>>463
数回演奏したコンサートテイクから編集すればいいのにそうせずに音符の違う再現部を提示部に突っ込む馬鹿編集。
各演奏の録音日の細かいデータは無く大雑把に1995~2006年とあるだけ。
10年以上かけて作ってるのに編集のために別の日にまた演奏して録音することはしなかったとか変な全集だよな、DRデイヴィス盤は。
[sage] 2017/10/30(月) 03:59:06.27:BPWv8rcs

演奏していてこれは編集なり録音し直しがいるなと思うほどのミスだったら
無理にコンサートテイクでなくても客が帰ってからでも
そこだけ録り直すことはできるはずだよな…。
DRデイヴィスもプロデューサもいいかげんなやつばかりだな。
[sag] 2017/11/18(土) 15:31:41.42:EF4mOKFY
おいどんはハイドンのロンドン交響曲が
好きでごあす
by
西郷どん
[sage] 2017/11/18(土) 23:41:00.96:GP9lstyp
デイヴィスのやつは初期ロットに不良があって、差し替え版をくっ付けたやつを買ったんだけど
それとは違うエラー?
なにしろ未開封で、当分聞く予定もないんだよな
[] 2017/11/19(日) 10:03:56.70:Co/zK99z
初歩的な質問で申し訳ございません。
ハイドンは純粋に古典派の作曲家としてみなすべきでしょうか?
後期の作品に、ロマン派の萌芽を見て取ることは暴論でしょうか?
[sage] 2017/11/19(日) 12:13:29.66:cIYc+vnN
ハイドンの子や孫の世代になるモツ・ベトには
ロマン派の萌芽を見て取ることは容易であるが

前期古典派のCPEバッハの楽譜や後期バロックの
対位法などを参考して独学で作曲を習得したハイドンは
クリエーティヴィティな真の古典派だと思いますが
「隔離された辺境のエステルハージ家」引退後の作品には
外の作曲家(モツ~ベトら)から刺激を受けた部分もあるとは思います
[sage] 2017/11/19(日) 12:17:13.30:Co/zK99z

ありがとうございます。
[sage] 2017/11/19(日) 13:54:55.98:Hlqm75JN
ロマン派って語法というより年代的な区分だから、そういうのはあんまり意味がない考え方だと思うね
[sage] 2017/11/19(日) 14:03:42.57:2mMuxg+U
年代的な区分?
だったら、なんで一般的にはベートーヴェンは古典派でシューベルトはロマン派と言われてるんだよ。
生年で分けてるとか?w
[sage] 2017/11/19(日) 14:16:28.40:Hlqm75JN
古典派とロマン派との境界的な年代の作曲家をどっちに含めるかは、

1) 実は関係のないロマン派とロマン主義を関連付けて考えてる人の場合:
その人がロマン主義が好きかどうか、その作曲家が好きかどうかで決まってくる。
e.g. ロマン主義の信奉者はベートーヴェンをさえロマン派に含めたがる、など。

2) そうでない場合:
記述のための便宜的な区分なので、そんなに拘らない。記述に便利なように分ける。
e.g. 第一次ウィーン楽派と第二次ウィーン楽派を対照させたいから、そしてその文脈で扱える範囲を広げたいから、シューベルトは古典派に入れる、など。

なお非-調性音楽の登場以降は、ロマン派の意味は大いに変わってくる。
[sage] 2017/11/19(日) 17:53:43.74:cIYc+vnN
ハイドンはクラシカルでもロマンチックでもなく
実は関係のない疾風怒濤( シュトゥルム・ウント・ドラング)に関連付けたくなる
作風だと思うな。
[sage] 2017/11/19(日) 21:24:39.44:qaJIw7ET
「疾風怒濤」はゲーテやハイドンの 特 定 の時期や作品について用いられてて、それが適切。
[sage] 2017/11/19(日) 21:46:22.86:cIYc+vnN
交響曲ではホグウッドの全集で予定していた11巻あたりから
最後まではユーモアやサービス精神が倍化する
まさにエンタメの古典じゃんね
[sage] 2017/11/19(日) 21:59:00.31:cIYc+vnN
ただ11巻よりも
本当の意味でのユーモアやサービス精神は
対象があったエステルハージ、パリ、ザロモンといった
特定の演奏者への作品群で本領発揮してると思うね
[sage] 2017/11/20(月) 22:56:24.58:S2NXZYGB
こういう曲にロマン派の萌芽を見る人も
「嵐」 Hob.XXIVa:8
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=Xqch7gmT-kI
[sage] 2017/11/25(土) 12:47:27.39:NGr+D2S5

俺の知り合いは逆に、純粋に古典派の作曲家としてみなすべきかバロックの延長と考えるべきか、って古典派より古い時代に置こうとしてたぞ
[sage] 2017/11/26(日) 15:13:32.72:WbTfmMQC
その知り合いはモーツァルトを古典派と位置付けてるんだろう
生年だけならJCバッハより2-3歳年上ということになるからな
[sage] 2017/11/26(日) 15:17:59.05:WbTfmMQC
因みに
CPEは大バッハの次男で
JCは11男(末子)w
[sage] 2017/11/27(月) 14:59:18.03:9DH6W8Bt
そのお知り合いはマンハイム楽派やバッハチルドレンの音楽をご存知ないのだろう
[sage] 2017/12/10(日) 07:56:35.03:i+VC1e20
アントニーニの「ハイドン2032」シリーズ第5弾は
ホグウッド所縁のバーゼル室内管の初登場にして
ホグウッド全集で叶わなかった80、81番収録。
[sage] 2017/12/10(日) 22:28:46.70:flRQDOhY
81番 ホグウッド/AAM
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=DUqwuLDQRmw
[] 2017/12/22(金) 18:57:32.81:u6/UTtnI
ピアノ三重奏曲第13番が好き
みんなはピアノ三重奏曲なら何番がお好き?
[sage] 2017/12/22(金) 19:52:32.22:sSl1Q3uQ
Hob番号で言うと、22番や25番なんかが好き。
[sage] 2017/12/22(金) 20:35:45.81:CeTxnDXL
ホボーケン番号と聞くと吉田秀和を思い出す
[sage] 2017/12/23(土) 08:38:37.72:dUlMXg9Q
ハイドンのピアノ三重奏曲のチェロはほとんどが低音部の補強だけだね。
モーツァルトでさえ後期のピアノ三重奏曲ではオブリガードのチェロパートが出てくるのに。
[sage] 2017/12/23(土) 22:12:57.74:0ufHzGDl
タイプミス? オブリガー「ト」ね
[sage] 2018/01/14(日) 10:36:07.06:Yjdv+ADu
ttp://jump.5ch.net/?https://www.amazon.co.jp/dp/B013TKZOR6/

試聴してみたけど第90番第4楽章が第91番第1楽章だね
[] 2018/01/19(金) 22:45:23.31:nJJ4pSsv
ホロヴィッツ弾くピアノソナタ49番
ユーチューブで聴いて感動した。
[] 2018/01/19(金) 22:46:52.69:FqHqQUzP
ハイドンとDスカルラッティのソナタを趣深く弾けるピアニストはよいピアニストの法則
[sage] 2018/01/20(土) 07:26:22.46:2OJI+ZiY
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
[sage] 2018/01/27(土) 12:18:35.37:Dty5c/Uq
7枚組30曲近く入っているプロアルテのボックスが、千円台後半(と記憶)で出ていたのがきっかけで、
ずいぶん前から名前だけは聞いていたプロアルテと、それを機会にレナーカルテットのハイドンを手に入れた。
レナーカルテットの方は、「皇帝」、「五度」第二楽章、「ラルゴ」の二種類の演奏入り。
この「ラルゴ」がすばらしかった。

以前、おそらく、この一つくらい前のスレで、「ラルゴ」のひたれるような演奏はないだろうか、という話題が出たことがあった。
同じことを思っていたので記憶に残った(このとき、レナーカルテットの名前が出たのかどうか――当時、このカルテットを知らなかったので――覚えていない)。
レナーカルテットの演奏は、「ラルゴ」の世界に、ゆったりひたりきることができる。
それが二楽章に止まらず、曲全体に渡って、同じ世界にひたれるところがすばらしい。
[sage] 2018/01/27(土) 12:19:18.02:Dty5c/Uq
76-5「ラルゴ」は、その次の76-6とともに、「ソナタで思考する」(とも言われたらしい)ハイドンが、第一楽章をソナタ形式で書いていない。
この点、後期では変わった四重奏曲に見える。余談だが、もし、ハイドンが作品77を書かずにカルテットを終えてしまったら、
学者連中が、ハイドンはこの方向に進もうとした、とか、ソナタ形式中心から脱しようとしていたとか、
大まじめな顔で論じまくったのではないか、などとときおり思ってしまう(笑)。

それはともかく。
76-5「ラルゴ」は、最初に聴いたときから、その美しい旋律が強い印象になった。
しかし、「ラルゴ」にひたり切れる演奏が見つからないことや、
また、自分は、ハイドンの魅力を、第一楽章をはじめとするソナタ楽章を中心に感じてきたこともあって、
「ラルゴ」は、あまり聴かない方の曲になっていた。むしろ、似た構成で、第二楽章の転調やトリオなど技巧が面白い76-6の方をときおり聴いていた。
しかし、レナーカルテットの演奏で一変してしまった。
[sage] 2018/01/27(土) 12:19:56.63:Dty5c/Uq
これまで聴いてきた「ラルゴ」の演奏の多くでは、第二楽章にややひたりきれない物足りなさもあったが、
それだけでなく、第一楽章が少し硬いものに感じ、第四楽章が刺激的すぎるなど、全体がやや溶けあっていないと感じることが多かった。
他楽章や、第二楽章の主題の間まで、少し退屈に感じることもあって、これは、曲そのものによると思っていた。
しかし、レナーの演奏を聴くと、曲全体を通じて、どの部分を取っても、
第二楽章の旋律につながるを美しい表現がすみずみまで行き渡っていて、「ラルゴ」の世界にひたり続けられる。

二種類の演奏は、録音も違い、一方は機械録音のようだが、それで、ここまでの音質が出るのは意外だった
(と言っても、他の機械録音を意識的に聞いたことはないけれども)。
この方が、演奏、録音とも「古色」が強いが、これはこれで味わい深い(たんなる「懐かしさ」のレベルではなく聴くことが出来る)。

レナーカルテットのこうした演奏が、ハイドンの他の四重奏曲に合うのかどうか分からないが、
おそらく、このカルテットの演奏に一番合う「ラルゴ」に、それぞれの特徴のある演奏を二種類のこしていてくれたことは何とも嬉しくありがたい。
[] 2018/02/16(金) 20:38:17.06:o0uvF2ss
交響曲75番の2楽章は、どう聴いてもイギリス国歌だと思うのですが、
(98番よりも遥かに露骨)
なぜ75番がイギリス交響曲に含まれないのでしょう?
イギリスで演奏するつもりで作ったのではないのでしょうか?

検索しても分からなかったので、ここに書いてみます。
[sage] 2018/02/16(金) 21:09:18.26:+kYG/N5x

>どう聴いてもイギリス国歌だと思う
>ttp://jump.5ch.net/?https://youtu.be/n9Jqcqs4LUE?t=490

そこまでかな?
[sage] 2018/02/16(金) 21:32:36.13:azX8UsIJ
当時のイギリス国歌は、「ルール・ブリタニア」ですよね
ハイドンはイギリス国民がこれを歌っているのを聴いてオーストリアにふさわしい国歌「皇帝讃歌」を作曲したと言う
[] 2018/02/18(日) 20:24:12.80:j82l9+6B
あくまで僕の主観だけど、ハイドンの声楽曲はイタリア語やラテン語や英語の作品の方がいいと思う
真面目な人だから、ドイツ語につけると硬くなってしまう
[sage] 2018/02/19(月) 11:54:20.26:AuhKP4ah
そう言えば個人的にオラトリオ「天地創造」は英語版が刷り込みになってるからドイツ語版は違和感ある
この英語版はハイドンも承認している
何たってオラトリオは基本ヘンデル作品(もちろん英語)の物真似だから
[] 2018/02/20(火) 20:16:07.83:Nmb+htYu
敗丼って何かいい曲あんのか。ラルゴってなんだ。
[sage] 2018/02/21(水) 01:34:08.22:xroBMlyQ
ラルゴのシャカ

そらバルゴや
[] 2018/02/21(水) 04:30:00.44:7QaxvFKS
デルジャヴィナのソナタ全集がヤンドーよりいい件について
[sage] 2018/02/21(水) 07:50:40.59:GVMmX7v1

いい曲→ドイツ国歌
[] 2018/02/28(水) 19:30:54.94:SjGZZSOA
ハイドンのミサ曲もっと流行れ流行れ……
[] 2018/03/14(水) 19:55:26.22:x9B25M/y
ハイドンの歌曲ですこな曲教えて
僕は、人魚の歌!
[sage] 2018/03/15(木) 11:42:03.12:eFsSap6/
亡霊の歌
[sage] 2018/03/16(金) 18:03:00.85:jaw12HRw
無理して2ちゃん語使わなくてもいいのに
[] 2018/03/21(水) 13:26:29.84:7UG8iloe
ハイドンの交響曲93番についての質問なんだけど、
二楽章で「ぶーーー」て鳴るじゃん?
あれなに?ジョーク?

ついでにオススメ教えれ
[sage] 2018/03/22(木) 00:14:49.88:PkyIjC/s
セル
[] 2018/03/22(木) 01:16:44.08:No0aLFXq
歳を重ねるほどにハイドンが好ましく思えるようになった。
(自分のクラ入門曲Kの一つが「驚愕」だったから昔から嫌いだったわけではないが)
きつい仕事の後にハイドン聴くと生き返った心地がする。

全曲制覇とかの意欲があるわけじゃなくて後期の有名作品(の一部)しか知らないけど。
[sage] 2018/03/22(木) 03:44:49.70:o/Nf5xZm
二十歳前後ぐらいからハイドン大好きだ
[sage] 2018/03/22(木) 08:58:16.05:2TNRSW0q
疾風怒濤期の交響曲は20歳前後から好き
最初に聴いたのはソロモンズ盤のVol.2、3で県立図書館から借りたCD
[] 2018/03/23(金) 14:51:36.37:jmcdcoob
なんだかんだでマンコフスキを聴くことが多い
ライブで勢いがある
[sage] 2018/03/24(土) 01:33:44.45:JynCZGrH

俺はプラハ室内管弦楽団の演奏が好き
[sage] 2018/03/24(土) 15:32:13.07:tuoCKeOd

テンポが速いだけやん
アーティキュレーションとかぜんぜんなってない。
あれはピリオド演奏でなく日本のモダンオケでもアマオケでも
可能なレベル
[sage] 2018/03/24(土) 16:25:42.06:UqLIYgAi
外見そのままのちびデブちんちくりんな演奏。
[sage] 2018/03/24(土) 17:11:21.88:tuoCKeOd
そこまで言わんでも
少なくとも「古楽の権威」でもなんでもない。
OEKしっかり人選してつかあさい。
[sage] 2018/03/24(土) 17:51:32.45:cI4DMrJN

Mankowskiという名前の指揮者がいるのかと思ったらMinkowskiの話か。
なんでわざわざ別人の名前で話してるの?
[sage] 2018/03/24(土) 18:47:57.13:tuoCKeOd
ミジンコスキは坂田明だろうに
[sage] 2018/03/24(土) 23:21:16.94:u7EqPIik
カペラ・コロニエンシスの交響曲第89番

このビョルリン指揮の演奏と
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61DQHDAQGGL._SY400_.gif
こちらのボックスに含まれてるリンデ指揮の演奏が同じ演奏のように聴こえて困っているんだが
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41WYak%2BaD3L._SY400_.jpg
どちらかが指揮者の表記間違ってるとかじゃないだろうか?
[sage] 2018/03/24(土) 23:42:35.64:tuoCKeOd
カプリッチョレーベルのカぺコロ・ハイドンシリーズにはかつて
リフキンとの31と72
マルチン・リンデとの66, 90, 91
ライトナーとの92 & 98があったのだが・・・
[sage] 2018/03/24(土) 23:52:12.67:tuoCKeOd
恐らくビョルリン指揮で間違いないだろう
ライトナーはもう1枚あるみたいです。
交響曲だけをボックスにしてほしかったですね>カプ
[sage] 2018/03/25(日) 16:37:20.14:hIbAeR4u
ビョルリン指揮カぺコロの1枚は
カプリッチョレーベルからリリースされた形跡がなく
デルタミュージックのレーザーライトが初出のようだ。
そもそもカプリッチョレーベルがデルタミュージックの
いちレーベルということらしいが
[sage] 2018/03/25(日) 16:45:34.74:hIbAeR4u
カプリッチョは現在デルタからナクソスレーベルに売られたようだ
だからやけに安売りされてるんか 知らなかった…
[sage] 2018/03/25(日) 21:03:47.16:HdtaOg5S
オラトリオ『四季』を初めて聴いたが、序曲がもはや古典派っぽくないよな?
次の時代を感じさせる響きだ
[sage] 2018/03/25(日) 21:27:41.37:A8aWNJfa
ハイドンの音楽はザロモンセットを除いてどれも斬新な試みに満ちている
[sage] 2018/03/25(日) 21:54:18.16:uMDZBBz/

古典派にしか聞えないけど。
[sage] 2018/03/26(月) 03:33:48.36:sxS0s14R
ロマン派の萌芽ニキはどこにでも現れるからな
耳が腐ってるとしか言いようがない
[sage] 2018/03/26(月) 03:34:30.53:sxS0s14R
あと、○○はジャズニキもね。
[sage] 2018/03/26(月) 16:56:45.26:/qtshxZq

ライトナーは交響曲第5番&54番のCDがあるみたいね
ハイドン:交響曲第5番, 第54番/モーツァルト:交響曲第29番
ttp://jump.5ch.net/?http://ml.naxos.jp/album/C10619

カプリッチョのボックスでは54番が省かれたようで
ハイドン:交響曲集/協奏曲集/弦楽四重奏曲集/オラトリオ「天地創造」
ttp://jump.5ch.net/?http://ml.naxos.jp/album/C49520
[sage] 2018/03/26(月) 17:00:05.24:/qtshxZq
カプリッチョではなくProfilからバイエルン放送響との朝昼晩もあるのかライトナー
ttp://jump.5ch.net/?http://ml.naxos.jp/album/PH04051
[sage] 2018/03/27(火) 05:52:22.01:bxSnZDP/

ハイドンは、高いほうで掛け合いのようなことをやって、その後、低音を鳴らす進行が好きなのでは。
76-2第一楽章提示部の最後や、50-2第二楽章にも出てくる。なかなか魅力的。
ほかにもありそうな気がする。
[] 2018/03/31(土) 03:51:56.79:0EiukuIX
286歳になりました。
[sage] 2018/03/31(土) 08:28:32.06:hAF5nTtP
意外と若い!
[sage] 2018/03/31(土) 09:44:32.45:BVbEILWY
小川さんは今日で333歳です
[sage] 2018/03/31(土) 13:42:32.74:UAP1T1pJ
ハイド氏は小川さんの次男坊の作品などを参考にして
作曲を独学で身に着けたから
バロックの名残というよりはせめて前期古典派→純古典派。
モツやベトはロマン派に足を突っ込んでる世代・作風と言ってよし。
[sage] 2018/03/31(土) 13:59:58.35:z3Rt4r78
クラシックを音楽様式や時代でおおまかに分けると、

1:「中世」(6世紀頃~15世紀中頃)
2:「ルネサンス」(15世紀~17世紀中頃)
3:「バロック」(17世紀初頭~18世紀中頃)
4:「古典派」(18世紀中頃~19世紀初頭)
5:「ロマン派」(19世紀初頭~20世紀)
6:「近代」(1890年~1920年)
7:「現代」(1920年~)

古典派もキリスト誕生から1700年以上経ってからだもんな若いよな
[sage] 2018/03/31(土) 14:18:37.55:UAP1T1pJ
レーベルがバラバラであっても同一オケ(カぺコロ)と
様々な指揮者での交響曲全集が俄然欲しくなってくる
少なくとも様々なオケと指揮者でつくった
しまりのないナクソスの全集など取るに足らなくなるし
途中、指揮者が亡くなってもオケさへ活動停止しなければ
いずれ偉大な全集に発展・構築されるだろう
[sage] 2018/03/31(土) 19:14:46.56:hAF5nTtP

お誕生日一緒なのね。おめでとう!
[sage] 2018/03/31(土) 19:56:12.08:r3sfMCD8
バンスタ/NYPの良さにやっと気づいた57歳の春
[] 2018/03/31(土) 21:28:44.77:j2ff1zmZ
モダンオケのハイドンを時代遅れ扱いする奴も居るけど偏見だよね
[sage] 2018/04/01(日) 10:20:52.07:WTRp8r1c
ピリオドオケだってダメなものはダメだよ
そこを勘違いしてほしくない。
モダン楽器オケだっていいものもあれば最悪のものもある。
おしなべて演奏家がハイドンの魅力をわかってるかどうかにつきる。
[sage] 2018/04/01(日) 11:14:33.26:WTRp8r1c
モダンオケのハイドンが時代遅れ
というよりはピリオド登場以前は
後の時代の音楽つまりロマン派に片足突っ込んでる世代のモツやベトの音楽と
ハイドンのオリジナリティの差・違いがよくわかってない
理解できてない指揮者・演奏者が多かったというだけ
[sage] 2018/04/01(日) 11:26:01.05:fVuXg0tS
そういう意見は何度か目にして、頭で考えていくとそういう感じになるのもわかるけど
今まで聴いてきた多くの演奏から得た感興とマッチングしなくてイマイチ同意できないんだな
[sage] 2018/04/01(日) 11:54:47.49:WTRp8r1c
例えばバッハにしたって教則本のような四角四面な演奏や
サロンミュージックのようなタイプの演奏など、いろいろ手段はあるけれど
アーノンクールのような演奏のみが好ましいといわれても
それはそれで同意はできないけど
[sage] 2018/04/01(日) 12:30:40.74:WTRp8r1c
そもそも個々人の感興と一個人の意見を
同意しろというほうが逆に怪しい
レビューや評論本などを読んでそれを鵜呑みにする危険。
参考程度でよいのでは
[sage] 2018/04/01(日) 14:43:53.55:4jVi89HG

アーノンクールのような演奏なんてアーノンクール以外だれもやってないが
[] 2018/04/01(日) 16:07:01.12:2/Pyu8o2
俺はカラヤン「のような」演奏好きだな笑
[] 2018/04/01(日) 18:37:54.02:/8bxQ+Cg

ピリオドでダメなハイドン演奏を具体的に述べよ。
[sage] 2018/04/01(日) 21:38:26.28:WTRp8r1c


あとクイケン&プティットバンドは
ティンパニが入る曲で入ってないかのような録音バランスが最悪。
[sage] 2018/04/01(日) 21:40:18.81:WTRp8r1c
でなくの間違い…
[sage] 2018/04/01(日) 21:52:10.10:WTRp8r1c
さらにクイケン&プティットバンドは
Vn両翼ステレオ効果のある曲(ザロモンセット)でも
第一第二Vnが左右に分かれていない点
演奏は悪くないが
そういう部分で減点
[sage] 2018/04/01(日) 22:07:00.50:WTRp8r1c
古典派の交響曲って決してハイドンとモーツァルトだけでなく
マティアス・バーメルト指揮ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズの
古典派交響曲シリーズなどで耳を慣らしてほしいね。
ハイドン独自のメカニカルな細工が「だんご録音」では
伝わらないと感じるようになるかも?
[sage] 2018/04/01(日) 22:18:00.03:WTRp8r1c

ハルノンほどクドくないけど弟子筋のファイが踏襲してるやん
怪我で再起不能になってしまったが…
指揮者無しで全集録音は続けるそうだが。
[sage] 2018/04/01(日) 22:20:55.10:BnYlsA0w
このスレで話題になってない気がするけど、Haydn 2032のプロジェクトはどうですか?
リアルタイムで追いかけるならそろそろ始めた方が良いかと悩み中。
[sage] 2018/04/01(日) 22:34:26.35:WTRp8r1c
Haydn 2032シリーズはハイドン以外の同世代(多少の前後はあるが)
作曲家の曲も入っていて、これは
全集になるまで待っていてもはじまらないと思う。

4月4日までouthereのサイトでvol.1が25パーオフのようだが
このシリーズは日本語解説のついのた国内仕様もあるので
値が張っても追うべき。
[sage] 2018/04/01(日) 22:54:55.13:WTRp8r1c
これまで売れないという理由で各レーベルに二の足を踏まれていた
ハイドン交響曲全集がピリオドアプローチモダン楽器(ファイ)と
ピリオド(アントニーニ)で追えるのだから
ハイドン的に満を持したといってよいのでは。
[sage] 2018/04/02(月) 00:34:07.18:vY1utHHK

なるほど説得力がある。確かに。
[sage] 2018/04/02(月) 16:12:35.86:+JCiSX1n

コレギウムアウレウム
[sage] 2018/04/02(月) 21:12:25.50:72EYgdhQ
コレギウム・アウレウムは、ピリオド楽器使用ってだけで演奏法はほとんどモダンのそれを踏襲してる
それがいいという人もいるが
[sage] 2018/04/02(月) 22:24:20.08:/Frvs03U
弦楽器の人数がとても多いよね。
レオンハルトとかデムスとか80年代になるとインマーとか
錚々たるゲストを迎えるが弦の人数とそのビブラートが残念なんだよなあ
ブランデン1番・1楽章でホルンの入りが1小節遅れるんだが
よく間違いテイクでおk出したよな。これもとても残念・・・
[sage] 2018/04/02(月) 22:30:11.31:/Frvs03U
1小節でなく1拍だったかな
そのあとうまくごまかしてるけど
[] 2018/04/10(火) 21:34:39.78:nYb7djos
交響曲44番の3楽章聴くと、
エックスジャパンのあのフレーズが脳裏に浮かぶ
[sage] 2018/04/10(火) 22:26:14.25:FnwQyAi/
交響曲第57番第4楽章:プレスティッシモ

ホグウッド、ドラティ、テンシュテット、マクギーガンらが高速で爽快な演奏してるのに
NAXOSのミュラー=ブリュールは何故もたついたようなゆったり演奏をするのか
プレスティッシモだぞプレスティッシモ、おまえ意味わかってんのか
[sage] 2018/04/10(火) 22:36:48.42:S2X7Ntdy
57番の4楽章ってヴァイオリンパートが演奏困難ということで有名
その次は92番「驚愕」の4楽章かな
とヴァイオリン全く弾けないおれが言ってみる
[sage] 2018/04/10(火) 22:38:00.98:S2X7Ntdy
ごめん94番「驚愕」の間違いでしたすみません
[sage] 2018/04/11(水) 17:38:09.17:Pi+Kf5t6
ピアノソナタのプレスティッシモ楽章をしっかり高速で弾いてるのは
ブラウティハムだけだよなあ
なにげにハイドンは演奏困難
[sage] 2018/04/11(水) 23:36:57.65:IEObUiq+
57番は多く聞くほうではないけれども、コミカルなムードもあって楽しんでいる。
ただ、四楽章、演奏困難を苦難の末に乗り越えて名演、熱演しても、
演奏効果それに見合うかどうか。
[sage] 2018/04/12(木) 11:51:00.32:CcUZ+8fa

確かに
全曲聴いてはいないが62番(Hob.XVI:52)の終楽章プレストはブラウティハムが速くて好き
[sage] 2018/04/12(木) 11:53:19.41:CcUZ+8fa
演奏困難なのは同音連打が多いというのもあるかな弦楽器なら優しいんだろうけど
[sage] 2018/04/12(木) 12:01:00.81:CcUZ+8fa

その点94番驚愕の4楽章は演奏効果もなかなかのもの
ヴァイオリンパートは強奏も弱奏も細かな音符ばかりで休む間がほとんどない
[sage] 2018/04/12(木) 12:33:36.34:CcUZ+8fa
94番驚愕4楽章のスコア付き動画があったので貼ってみる
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=VOixjclrF5M
[sage] 2018/04/12(木) 15:00:11.01:o0CIncHS

ケルン室内管弦楽団のヴァイオリンパートのレベルが低過ぎてやむを得ずスローテンポで弾かせたということだな
ミュラーブリュールは悪くない、下手くそなケルン室内管弦楽団が悪い
[sage] 2018/04/12(木) 15:26:28.31:5p626O0A
ナクソスレーベルって売れるか売れないかはもとより
あらゆる音楽を録音してくれるありがたいレーベルで
言ってみれば、誰もが必ずお世話になってるはずの神レーベルなのだが
時に素人並の演奏家をチョイスする悪い癖がある。
さほど名は売れてないがものすごい演奏者もたまにチョイスされるので
侮れない。まさに玉石混淆はなはだしい。
[sage] 2018/04/12(木) 21:37:49.54:O1Y71D2v
交響曲第57番は全集企画以外で録音されることなんてめったにない知名度の低い曲だが、そんな曲にマーラー指揮者のテンシュテットのCDがあることは興味深い
なおテンシュテットには交響曲第64番「時の移ろい」のCDもある
[sage] 2018/04/13(金) 01:06:40.72:FemwpJCo
テンシュテットの第57番、聞いてみたくなった。
ヴァントの第76番も、やや似た感じでは。
第76番好きだったので、ヴァントの演奏がなかなか良く、うれしかった。
[sage] 2018/04/13(金) 10:54:50.51:neyIqKlh
なんかドイツの指揮者はハイドンの無名曲を1つレパートリーに入れるとかいう真偽不明の話を読んだ記憶があるが
ヴァントの76番、テンシュテットの57番、ケーゲルの81番ぐらいしか思い当たらない
[sage] 2018/04/13(金) 21:39:11.28:WI8qkxRN
>ミュラーブリュールは悪くない
しかしそれだとオーケストラビルダーとしての手腕皆無ということに…
クイケンがヴァイオリンを弾き振りしてる
89番ヴィヴァ―チェ楽章なんかも
聴いてるだけにはかなりゆったりテンポ
[sage] 2018/04/15(日) 07:01:34.32:qSfgP8Fu
ナクソスの分担録音全集ではマロンなんかはちょっとテンポ早すぎない?と感じるほどなのにな
ドラホシュとウォードは違和感無い適正なテンポ設定で演奏できてると思う
真っ先に有名曲ばかりを担当したワーズワースが最もヘタクソなので困る
ドラホシュはオーケストラにエステルハージの名前を付けるだけあって良演が多いが時期によって録音場所が変わって録音の音質が違い過ぎているのは気になる
[sage] 2018/04/15(日) 19:02:49.40:p0UeDO1r

>なんかドイツの指揮者はハイドンの無名曲を1つレパートリーに入れるとかいう真偽不明の話を
読んだ記憶があるが

面白い情報感謝。
ふと思ったのだが、これは事実で、ただ、CDになって手に入るのが三曲、三つの演奏だけ
ということはないだろうか。
そうだとすれば、どの指揮者がどの局を選んだのか、分かれば楽しいの。
さらに、それらの演奏を集めたものを聴くことができれば・・・これは望めそうもないけれども。
[sage] 2018/04/15(日) 19:03:56.57:p0UeDO1r

>なんかドイツの指揮者はハイドンの無名曲を1つレパートリーに入れるとかいう真偽不明の話を
読んだ記憶があるが

面白い情報感謝。
ふと思ったのだが、これは事実で、ただ、CDになって手に入るのが三曲、三つの演奏だけ
ということはないだろうか。
そうだとすれば、どの指揮者がどの曲を選んだのか、分かれば楽しいの。
さらに、それらの演奏を集めたものを聴くことができれば・・・これは望めそうもないけれども。
[sage] 2018/04/15(日) 19:06:34.64:p0UeDO1r
エラーでやり直したら重複していた。すまない。後のほうが正誤にはなっている。
[] 2018/04/22(日) 11:56:41.06:/81nhShE
このスレッドではボロクソに言われるナクソスのコダーイQ
作品64に関してはなかなかいい演奏をしていると思う・・・
[sage] 2018/04/22(日) 15:40:56.83:UZhNajji
そんなにボロクソに言われてた記憶ないけどな
全集の中では自分はAngelesが好きだけど
[sage] 2018/04/22(日) 18:39:15.40:qyNTTgh+
ボロクソなの?俺の愛聴盤だが
[sage] 2018/04/22(日) 22:01:51.78:hUYndf65

>ドイツの指揮者はハイドンの無名曲を1つレパートリーに入れる

日本だと朝比奈さんが無名曲(ニックネームのない交響曲)を
演奏会に前菜のように取り入れていた印象が少しある
[sage] 2018/04/23(月) 14:38:59.62:ry1rIEf3
コダーイ四重奏団は普通にいい演奏だと思うが悪く言われてたことなんてあったっけ?
[] 2018/04/23(月) 18:34:50.10:ISqBqPE3
いや、起伏がないとかコダーイはゴミとか
見た記憶があったもんでつい・・・
[sage] 2018/04/23(月) 20:20:49.98:/DxZ6DDJ

御大がブルックナーだかマーラーの大曲をやる前に
5分位のハイドンの序曲(?)を演奏して15分間の
休憩に入ったことがあるのを思い出した
遅刻してくる人に対する対策だったのか
[] 2018/04/23(月) 21:46:12.88:KSj6kYzX
へえー。粋なことするねえ
[] 2018/04/23(月) 22:07:09.29:KSj6kYzX
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=1PGqtj-eOnk
これかな?
これだけでおなか一杯になるような栄養たっぷりの演奏だね
[sage] 2018/04/24(火) 01:13:36.22:WB1pIORu
コダーイは、最初、何曲か聞いたときに、そう悪くない意味での無難で堅実な演奏なのかな、
という感想を持った、
そのため、あまり高くない評価がでてきそうな感じもなんとなく分かる気がする。
しかし、聞いてゆくと、表現意欲が盛り込まれた演奏もあるし、魅力的な部分もある。
幾度か聴いて好感度が増している。
作品64では、64-1が非常に好きだが、ウイーン・コンツェルトハウスSQ以外の演奏は
どこかでひっかかっていた。
コダーイは地味ながら自然なながれで、前者に次いで、これも好きになっている。、

全集では、ときおりすごい名演のあるタートライに引かれる。演奏も録音もばらつきがだいぶ感じるが。
[] 2018/04/25(水) 00:03:40.52:36rpjnX/
ハイドン総合スレッド(このシリーズより前のスレッド)で見たのでした。
その267さん及び271さんをご覧ください。それが記憶に残っていたのです。
大昔の話でした(リアルタイムで見たわけではないけど)
私自身はコダーイQは結構好きです。
[sage] 2018/04/25(水) 22:28:51.94:kGV0Xyfr
最近シャンドスから出しているドーリック四重奏団はどうよ?
視聴した限りでは線の細いスマートな演奏って印象だが
既にて出ている作品20と64に関してはこれだ!と思うものに未だに出会っていない。
(作品64に関しては今のところアマゾンで買えるベルリン四重奏団が一番いいんだが低音質のデジタルデータしかない)
[sage] 2018/04/25(水) 22:31:57.63:kGV0Xyfr
分りにくい文章ですまん。
つまりはドーリックのop20,や64、後は76を聴いた事がある人の評価が知りたいのだ。
[sage] 2018/04/26(木) 19:23:56.54:KV3COHIT

コメントを見て、ベルリン四重奏団の作品64を入手したくなってアマゾンを検索したところ、
「ひばり」が入っているものしか見つかりませんでした。
作品64のほかの曲も入っているものはあるのでしょうか。
あれば、ぜひ手に入れたいのですが。
分かれば、よろしくお願いします。
[sage] 2018/04/26(木) 19:41:12.31:nNG3pTqw
ハイドン:弦楽四重奏曲第48番, 第52番, 第53番(ベルリン弦楽四重奏団) - 0030402BC - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
ttp://jump.5ch.net/?http://ml.naxos.jp/album/0030402BC
ハイドン:弦楽四重奏曲第49番, 第50番, 第51番(ベルリン弦楽四重奏団) - 0030672BC - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
ttp://jump.5ch.net/?http://ml.naxos.jp/album/0030672BC
[sage] 2018/04/26(木) 19:53:05.83:srNxyi79

604だけど日本語検索では出てこないなら、元々輸入盤っぽいので
berlin string quartet haydnのワードで検索してみては?
[] 2018/04/28(土) 04:49:58.27:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1P8LE
[sage] 2018/04/29(日) 12:18:55.01:aaNLjmIu
607,608さん、606です。
教示、ありがとうございます。

607さん、早速視聴しました。
パソコンがじっくり鑑賞しにくい環境なので購入はしなかったのですが、大変参考になりました。

608さん
検索したところ見つかりました。
早速注文しました。
ワードまで示していただき、ありがとうございます。

op64の鑑賞できる幅が広がり、うれしいところです。
お二人とも、初歩的なことを教示していただき、感謝しています。
[sage] 2018/05/08(火) 09:09:26.66:mpcgZPQe

若杉弘は南西ドイツ放送交響楽団を指揮して交響曲第71番なんて無名曲をピンポイント選曲して録音してたな…
[] 2018/05/10(木) 14:39:04.00:k2Pk5D4V
鈴木雅明がハイドンを振っていたとは知らなかった。
[sage] 2018/05/10(木) 19:53:39.55:Oda6P+VB
藤林丈司
[] 2018/05/12(土) 01:11:00.84:+W+RaHSB
木星とその周辺の星を観測しながら聴く98番はなかなか乙だわ。お試しアレ
[sage] 2018/05/12(土) 19:27:11.04:V2lRKBaI

天体望遠鏡での観測?
ハイドンには水星もあった(月もあるけれども)。
ハイドン版『惑星』をつくったら面白いかもしれない。
[sage] 2018/05/12(土) 20:35:14.28:muqQtBog
ハイドンは大天文学者ウィリアム・ハーシェルと親交があったらしいね
[sage] 2018/05/12(土) 22:46:19.06:WjnOqRZN
ハーシェルは音楽家でもある
[] 2018/05/13(日) 01:13:09.85:7DXQ0xVt
木星が約100年ぶりで最接近してるってんで毎晩見てんだけどBGMは何故かハイドンがハマった。プログレは論外だったし、ジャズも場違いだったし、今晩はベトとブラで試してみようと思ったら、あいにく曇っててダメだったわ。
[] 2018/05/13(日) 11:28:30.44:7DXQ0xVt
弦四82番「雲がゆくまで待とう」
[sage] 2018/05/13(日) 12:07:04.34:WIlCtNuR
余り知られてない(?)が小惑星帯をアステロイドと命名したのもウィリアム・ハーシェル asteroidはウィリアム・ハーシェルが作った造語である
[sage] 2018/05/13(日) 12:57:55.79:jQidnZwo

ホルストの木星とモーツァルトのジュピターは?
[sage] 2018/05/13(日) 13:09:16.41:eResmN9I
モーツァルトのジュピターの命名をしたのはヨハン・ペーター・ザーロモン
ザロモン・セットの人である
この曲は最初はドーレーファーミーが人気だったわけじゃなくてその後に続く激しい音形が「ジュピターの稲妻」として有名だった
[sage] 2018/05/13(日) 17:05:52.14:Anc7rF2p

>続く激しい音形が「ジュピターの稲妻」として有名だった

ジュピター・オタクを自認する俺が初耳の話だわ
よろしければソース教えてもらえますか?
[sage] 2018/05/14(月) 12:52:30.25:tFWJXarS

これしか分からんスマン
おかげさまで無事講演終わりました。(^o^) | 行け! 泡盛マイスター - 楽天ブログ
ttp://jump.5ch.net/?http://plaza.rakuten.co.jp/awamorimeister/diary/200710030000/
今回は、ヴァンハルの交響曲ニ長調D17。
先日以来、すっかりヴァンハルにはまっているんですよね~。
今回の、ヴァンハルの交響曲ニ長調D17の第1楽章は、な、なんと、モーツァルトの交響曲第41番『ジュピター』とそっくり。
また、ヴァンハルの作品カタログを作っているDr.ブライアンにいわせると、冒頭の部分は、モーツァルトの交響曲第36番『リンツ』の第2楽章のオリジナルだというのです。
これは驚きでした。
ヴァンハルの交響曲ニ長調D17の第1楽章は、全曲のニ長調という調性に反して、ニ短調、アンダンテ・モルトの導入部で始まります。
このメロディー、そのまま長調に直すと、ヘ長調。あれま、確かに『リンツ』の第2楽章ではないですか!
オーケストレーションまでそっくり。
そして、輝かしいアレグロ・モデラート音符になると、調性は違うものの、弦楽器のアインザッツや、トランペットとティンパニーの付点リズムなどが『ジュピター』の第1楽章にそっくり。
提示部後半には、『ジュピター』の命名のもととなった、弦楽器の稲妻のようなグリッサンド(確か、このグリッサンドをシューマンが「ジュピターの愉快な稲妻」と評したんでしたよね。)も目白押しです。
このグリッサンドを展開部で何度も繰り返すあたりも、まったく共通のコンセプト。
これは、「パクリ」以外の何者でもないでしょ。

ヨハン・バプティスト・ヴァンハル - Johann Baptist Va?hal (1739-1813)
Sinfonia in D Major, Bryan D17
ttp://jump.5ch.net/?http://ml.naxos.jp/work/15502
[sage] 2018/05/14(月) 13:03:01.55:tFWJXarS
あー、勘違いだった
ジュピターのテーマとして有名だったのは上記から分かるように
第1楽章冒頭のテーマだね
失礼しました

ちなみにこの音形はハイドンの交響曲第48番ハ長調「マリア・テレジア」の
第1楽章でも頻繁に出てくる言わばありふれた音形
[sage] 2018/05/14(月) 16:01:41.12:PRqpZC3g
ハイドンもモーツァルトもヴァンハルも好きだけど、なんかヴァンハルのCDのレビュー欄でモーツァルトがパクった!って主張したがる人ちょいちょい見かけるよな
[sage] 2018/05/16(水) 01:39:54.60:6WyEaPek

東京の空では、ろくに見えないだろうと、最初からあきらめてしまっている。
その昔、プラネタリウムで、日がくれてゆく情景に、ボロディンのノクターンが流れてきて
別世界に引き込まれたようだった。
ハイドンを聞きながらの天体観測、うらやましい。
[sage] 2018/05/16(水) 19:58:25.44:Qfteogci
たとえ東京の繁華街のど真ん中でもよく見える
それくらい今は明るい
諦めずにハイドン聞きながら見るがよろし
[sage] 2018/05/18(金) 22:09:35.23:+wn8I7Tl
ハイドン『月の世界』にならって、みんなで木星に行こう。
[] 2018/05/20(日) 11:30:05.99:NFwQTWI2
ヘルビッヒのロンドンセットはおすすめ
[sage] 2018/05/20(日) 12:02:07.26:7Lgnzcly
いま台湾の常任だっけ?
[sage] 2018/05/20(日) 16:25:33.72:ycha3ZGz
この手の昔ながらの模範演奏みたいなのが好きだよね5ちゃんの住人って…
[sage] 2018/05/26(土) 08:58:19.54:J4q4F+Lc
交響曲第4番

初期のシンプルな交響曲なのにパトリック・ガロワ盤とトーマス・ファイ盤は何故こんなに聴いてて気持ち悪くなる不自然なテンポグラグラ演奏してるんだ?
ふざけてるとしか思えない糞演奏だ
[sage] 2018/05/26(土) 18:45:37.24:+Byn6L7C
よって、そういう演奏ペースに乗ってしまうと
なんの変化・変哲もないストレートすぎる演奏が非常~につまんなくなってしまう。

俺もファイにはやられたクチで、
なにもそこまでやらんでもとCDを売ってしまって大失敗。
この手の演奏はすぐ手放さないで、少し寝かせてまた取り出すと、
熟成されてうまくなる場合がある。たぶん聴いてる側の脳細胞によるものかと。
[sage] 2018/05/26(土) 19:33:17.96:F0k4/uRi
ファイ好きな人って、ベートーヴェンの交響曲全集もプレトニョフとかが大好きで、まともに演奏したベートーヴェンなんて退屈で聴いてらんねえって感じなのかね
[sage] 2018/05/26(土) 19:49:12.02:oTDPY8rj
パトリック・ガロワについて追記しておくと交響曲第4番以外はわりと普通に聴ける演奏で交響曲第4番だけ何故あんなになったのか


俺の場合は最初聴いた時は微妙と思ったがしばらく置いてから聴きなおしたらわりと良く思えたのはアダム・フィッシャー
[sage] 2018/05/26(土) 19:52:25.96:oTDPY8rj

宇野功芳のライブ盤とかも好きそう
[sage] 2018/05/27(日) 00:06:47.07:iKn+kqeH
そもそも「まともに」という言葉 イマジネーションなさすぎでは。
たとえば、楽譜にいろいろと注釈を加えてる楽譜にさえ
その指揮者なりの解釈、スピード、acc.やrit.を意図的あるいは自然発生的に
付け足す
例えばバーンスタインのマーラーなんかはけしからん と思ってしまうわけ?
むしろ情報量少ない古典派の楽譜はアレコレ余計な事せず演奏すべき、
その方が相応しいと? 
これまでの指揮者ってバロックより古典派の方がそういう傾向にあったけど
音楽って教則本じゃねーと思うわけ。

あとライブは基本その場限りの音楽です。
レコードに残す場合はバーンスタインやブリュッヘンのように
数回のコンサートテイクを加工してセッション録音同等の責任ある音楽にすべき。
ミンコなんとかの「驚愕」のお遊びなどもってのほか。音楽を馬鹿にしてる。
[sage] 2018/05/27(日) 00:16:38.60:iKn+kqeH
バッハとかモーツァルトなどはお稽古の曲みたいなイメージかな?
[sage] 2018/05/27(日) 01:54:04.42:SHIuzgKZ

おまえがそうおもうならそうなんだろうおまえのなかではな
[] 2018/05/27(日) 02:03:17.14:u59iE5JZ

なんの変化・変哲もないストレートすぎる演奏は非常~につまんないですよ。
ベームとかつまんない代表でしょ。
[sage] 2018/05/27(日) 03:02:58.12:uwbTSW/Y
なんの変化・変哲もないストレートってなんだろう
[sage] 2018/05/27(日) 03:35:24.70:KNYCAXmB

>その指揮者なりの解釈、スピード、acc.やrit.を意図的あるいは自然発生的に
>付け足す
論外。そんなことをするのであればそれは演奏者ではなくて、ハイドンの曲を下敷きにした自分の曲を作って、それをハイドンの名前で売ろうとする詐欺師だ。

>古典派の楽譜はアレコレ余計な事せず演奏すべき、
>その方が相応しいと?
当たり前。そうでないとそれらの曲の演奏とは言えない。

>音楽って教則本じゃねーと思うわけ。
まったくもって何を言おうとしているのかわからん。
音楽は音楽。音を時間軸上に配置する芸術だ。
[] 2018/05/27(日) 09:52:06.80:nZCSRYrH
の人気に嫉妬
[sage] 2018/05/27(日) 11:19:06.21:UAD4KiBp
いわゆる聞き専の戯言ということですなw
[sage] 2018/05/27(日) 15:24:55.46:iKn+kqeH
モノの時代の演奏や3、40年前の録音を基準にしてる人達って
まずスコアも見たことないのでしょうか…
[sage] 2018/05/27(日) 15:59:33.43:iKn+kqeH
せっかくそうまで言うなら「交響曲第4番」の
パトリック・ガロワ盤とトーマス・ファイ盤の
「ふざけてるとしか思えない」部分を
スコアと照らし合わせてでもスコアなしでもいいので
詳細に解説してほしいな。
[sage] 2018/05/27(日) 16:51:29.82:iKn+kqeH
ファイ盤の第一楽章[23]から転調、弦4声でピアノになる部分で
突如テンポを落とす部分
このテンポで演奏すべく本来のプレストテンポより遅い演奏が一般的だよね。
ホグウッド、ドラティしかり。
他のメヌエット楽章のトリオ部(声部が減る)でテンポを落とす指揮者もいるけど
アーノンクールなど それと同様の解釈でしょう。
メヌエット楽章の伝統的な解釈ともいえるが、それを第一楽章に適用した例はほとんど
見ないが、ふざけてるとまでは思わないな。

ふざけてるってのはミンコなんとかの「驚ry
[sage] 2018/05/27(日) 17:36:55.00:Vm2/WLTR
まあミンコフスキーの驚愕はありゃ駄目だよな
[sage] 2018/05/27(日) 18:05:52.33:iKn+kqeH
ミンコもセッション録音ならあんな馬鹿気た遊びはしなかったと思うよ
[sage] 2018/05/27(日) 19:41:17.59:jp2DRsZq


>>その指揮者なりの解釈、スピード、acc.やrit.を意図的あるいは自然発生的に
>>付け足す
>論外。そんなことをするのであればそれは演奏者ではなくて、
ハイドンの曲を下敷きにした自分の曲を作って、それをハイドンの名前で売ろうとする詐欺師だ。

>>古典派の楽譜はアレコレ余計な事せず演奏すべき、
>>その方が相応しいと?
>当たり前。そうでないとそれらの曲の演奏とは言えない。

驚いた。
どんな曲でも、演奏ごとに大小無数の違いがある。
その中で、ひとつの演奏しか納得できないものもあるが、
多くの、いろいろな演奏が楽しめるものもいくらでもある。
同じ演奏者ですら二つとしてまったく同じ演奏などない、
まして違う演奏者・団体では、少しの違いにとどまらないのが普通だ。
そのどれかだけが正しく、あとは「詐欺」だとでもいうのだろうか^^

ハイドンでは、94番など、温和な演奏、優美でやや典雅な演奏、
一転して打楽器が前面に出る演奏(一楽章など)、滑らかな演奏、切れ味の鋭い演奏など、
実に多彩で、楽しめる演奏が多い。
別にこのような多様性は94番に限らないが。

もし、643さんのようにいうならば、どの曲でも良いけれども、
それぞれについて、「これしかない」という演奏をぜひ知りたい。
ぜひ、ご教示いただきたい。
[sage] 2018/05/27(日) 19:58:39.67:KNYCAXmB
アッチェレランドやリタルダンドを勝手に付け足すなんていう楽曲の改変は論外、という至極当然の話なのに、バカは本当に無秩序に話を敷衍したがるよね。
演奏と称するなら勝手な解釈なんてものが入っていてはいけない。
[sage] 2018/05/28(月) 21:56:29.85:Q/vRcPJR
リピート記号があれば必ずリピートすべき省略するなどもってのほかってことか
[sage] 2018/05/28(月) 22:01:50.82:Q/vRcPJR
ハイドンの交響曲にはトリオが2つあるメヌエット楽章があるものもある
メヌエット - 第1トリオ - メヌエット - 第2トリオ - メヌエット
すべてのメヌエット、トリオの前半後半それぞれにリピート記号がついているが
この場合は長すぎるので2回目3回目のメヌエットのリピートは省略するのが一般的
[sage] 2018/05/28(月) 22:09:38.50:mLFGOulI
弦楽四重奏に関してはリピートがない方が音楽がすっきりと感じる場合もある。特にフィナーレのリピートは終わったと思ったら繰り返すから蛇足に感じられる時もある。

昔の演奏家は大体リピートしていないが、最近はリピートしているものも多く、楽譜的な正しさが必ずしも聴く側にとってプラスに働くとは限らないという見本かもしれない。

少なくとも太陽四重奏はリピートなしがいいな。
[sage] 2018/05/28(月) 22:24:12.70:Q/vRcPJR
交響曲46番の第4楽章は、後半に第3楽章のテーマの回帰が見られベト5の先駆ともとれる曲だが
後半は当然リピートされるのでがっかりする人も
交響曲第46番 ロ長調
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=7xLoBIX8Uoo
ロ長調という調性の選択も斬新
[sage] 2018/05/29(火) 00:13:06.99:h7LsvuOE
終わったと思ったら繰り返す
疑似終結はハイドンシンフォニーのユーモア爆発してる 「くま」とか90番
それこそふざけてんの だよ
モツ39など最終を繰り返さない演奏は個人的に受け付けない。
まだ途中って感じ。損した感じ。
「奇跡」みたいにさらっとリピートなしで終わってしまう曲もあるので
やはりやったほうが面白い。

そして「交響曲第4番」に話を戻してしまうと
第一番第一楽章ともども
この高速テンポでやってる者はファイくらいなもので
グッドマン&ハノヴァ―もアントニーニも「音楽的」な速度。
ブラウティハムのプレスト楽章と同じく稀有な演奏。
よくも糞演奏などと言える。聴いてるほうが糞耳としかいいようがない。
[sage] 2018/05/29(火) 00:25:49.22:h7LsvuOE
楽しみ方は人それぞれだけど
ハイドンはベト以降の「厳格」な音楽好きには
あまりお薦めしたくないと思ってしまう…。
またそういった指揮者さんにも取り上げてほしくない。
[sage] 2018/05/29(火) 03:49:44.35:glo2BJ5X

プレトニョフのベートーヴェン全集おもしろいじゃん
田園のテンポとかおかしすぎて笑いながら聴ける
[sage] 2018/05/29(火) 13:52:55.90:jyHk6y+s
ファイの演奏は当たり外れがある
っていうか俺個人の趣味的には外れ率の方がかなり高すぎるんだが
交響曲第52番ハ短調はぴったりハマった大当たりだった
[sage] 2018/05/29(火) 13:57:55.54:lq2VpvvF
ファイはアーノンクールの弟子だからどうしてもアーノンクールとの比較になるよね
[sage] 2018/05/29(火) 14:11:22.78:cmYOe8X4
いや、あまりアーノンクールと比較したことないな…
[sage] 2018/05/29(火) 14:27:04.95:lq2VpvvF
厳密に言うと公表されてるのは、アーノンクールの「バロック音楽」講義を受講したってぐらいか 弟子は言い過ぎ
[sage] 2018/05/29(火) 18:58:25.67:XU6cvmNz
モツ39ではないが、ハイドン39の展開部以降リピートを聴いて、
これは繰り返しがしっくりあうとはじめて感じた。

しかし、ザロモンなどの繰り返しは、どうしても余計に感じてしまう。

ザロモンセットなどは終結感が強いので、繰り返しは、余韻を壊されるような感じもある。
op20も同様。
最近では、アウリンSQの64-1で第一、第四楽章の展開部以降のリピートにはじめてであった。

この演奏は個性的で悪くないが、このリピートも抵抗がある。
今は、同じ曲、演奏を何度でも聴くことが出来るが、ハイドン時代はそうではなかった。
96番の初演では、たしか三つの楽章がアンコールされたというが、
これでは、全曲二度演奏したほうが良かったのでは、などと思ってしまった(笑)。
なかなか聞く機会のなく、一回目の演奏から充分にその曲を知って味わうためには、
リピートの意味は今より大きかったようにも思うが、今では違っているようにも思う。
[sage] 2018/05/29(火) 19:39:01.45:h7LsvuOE
弟子はいいすぎ かw

7月にコープマンのチェンバロ・マスタークラスが開催されるみたいだけど
自身演奏するしない問わず
好きなアーティストによるマスタークラスを受けられる機会があったらぜひ。
人生が変わるとまで言ったら大袈裟かもしれないが
一人でもんもんとレコード聴くだけの人生も一皮むけるよ。

それにしてもコープマンのザロセットどうなったの
1枚出てからもう8年くらい経つか 1枚で頓挫…
因みに疾風怒濤1枚、パリ1枚なのでコレクションバランスはいいw
[sage] 2018/05/29(火) 20:41:52.43:h7LsvuOE
実際、コンサートやLP・CDでは尺の都合で
ハイドン交響曲の完全リピートは逆に少ないと思う。

徹底してリピート実行のアーノンクールはヘボーとの「プラハ+ジュピター」で
LP2枚組、CD化の際も厚いケースの2枚組だった。
CDになってからはカップリング曲替えで平然と1枚に2曲入っているが
「パリ」がCD3枚組だと(アーノンとノリントンくらいか?ホグウドはその予定だった)
ああ全部やってるなとすぐわかる。
ただ録音だと同じテイクを繰り返しでつなぎ合わせることが多く、
本来なら2度目になんらかのアドリブ的・装飾音を付け足すという
バロック時代のような風習(これも異論はあろう)は古典派では廃れたということか。
[sage] 2018/05/29(火) 20:59:19.34:h7LsvuOE
「パリ」ってパリ交響曲集のことです
[] 2018/06/16(土) 06:56:34.56:WGiJC9Th
ジョージ・ゲスト指揮のミサ曲が好きだ。
天地創造ミサ ハルモニーミサ など。
[] 2018/06/27(水) 18:16:02.73:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NJR
[] 2018/07/08(日) 14:43:23.79:kjBjgKsV
ピアノ三重奏曲全集、弦楽四重奏以上の傑作だと思うけど、
誰も話題にしないの?
[sage] 2018/07/08(日) 15:55:11.96:LoO5emv7

語ってくれ。
[] 2018/07/09(月) 07:22:20.80:HovOUEmj
ハイドンは交響曲をいつも、「神の名において」書き始め、
「終わりに神に誉を」と書き終わっていた。
こういう作曲態度からも、ハイドン第一の柱は、交響曲でいいと思う。
でも、第二の柱は、よく言われているような、弦楽四重奏曲じゃない。
弦楽四重奏というジャンルは深刻さがよく似合っていて、
それがベートーヴェン・バルトークを傑作にし、
モーツァルトを不向きなものにしている。
皇帝という特別な傑作があるせいで高評価だけれど、
ハイドンの弦楽四重奏曲は軽すぎる。
[] 2018/07/09(月) 07:39:58.04:HovOUEmj
ピアノ三重奏曲は、5番から32番まで、円熟期に28曲もの傑作がある。
全体的にしっとりとしていて、とても美しく、6時間以上連続して聴くことができる。
ピアノの書法も、ピアノソナタよりずっと上。
ヴァイオリンとチェロが控えめなのが、ロマン派のピアノ三重奏曲と違って良い。
ベートーヴェンの大公トリオ以上の曲が、28曲もあるのだ。
天地創造・四季だけで、オラトリオが重要な柱のように言われるけど、
ピアノ三重奏曲こそ、他の作曲家と比較優位である点からも、
ハイドン第二の柱に挙げていいと思う。

聴いたことある人は、賛同たのむ。
[sage] 2018/07/09(月) 08:18:05.91:tR4rsPNn
チェロの扱いとか伴奏ばっかで物足りなくないかな
[sage] 2018/07/09(月) 08:26:08.05:Qz01M+Ig
ピアノトリオは確かに初めて聴いても分かりやすいし何時間も聴ける魅力がある。
まずはトリオ・ワンダラーが出している2枚を聴いてみて、
気に入ればトリオ・アイゼンシュタットの全集をおすすめするが、廃盤で高すぎるのがネック。
半分ぐらいの選集という形であればpresto classicalでflacファイルが1400円くらいでダウンロードできる。

しかしピアノソナタと弦楽四重奏も何回も聴いても新たな魅力が発見できる深さがある。
[sage] 2018/07/09(月) 13:56:04.84:1IpBRsP4

>こういう作曲態度からも、ハイドン第一の柱は、交響曲でいいと思う。
>でも、第二の柱は、よく言われているような、弦楽四重奏曲じゃない。

前提をもうちょっと丁寧に説明しないと無理がある。
後年にそれぞれのジャンルがどう発展していったかの視点からハイドンを評価している感。
[sage] 2018/07/09(月) 14:16:27.52:zY4LuVuo
室内楽をメジャーにしたのはハイドンだけれども
室内楽を確立したはボッケリーニではないか
[sage] 2018/07/09(月) 14:19:15.08:zY4LuVuo
ルイジ・ボッケリーニ (1743-1805)
弦楽四重奏曲 ハ短調 Op. 2 No. 1, G. 159
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=T4emiLM0ycU
[sage] 2018/07/09(月) 15:24:50.01:0Fqx4HmP

皇帝は知名度は一番かもしれんが、弦楽四重奏の中で傑出しているわけではない
全曲聴き通した上で書いてるのかな?
[sage] 2018/07/09(月) 18:42:56.11:0Eam8cV6
チェロの扱いが伴奏というのは
バロック時代のトリオソナタが起源だからでしょう。
弦四より先に主君エステルハージのバリトンという楽器のために
作曲の腕を磨かざるを得なかった。
バリトンは当時でも珍しい楽器だったらしく
ソロ楽器をバイオリンやフルートに編曲したバージョンも出版されていて
少ないながらにも優れた録音がある。
弦四の「深刻さ」については後からついてきたフィーリングかと。
[sage] 2018/07/09(月) 19:02:56.57:zY4LuVuo
室内楽と言えばボッケリーニは無視できない存在
本人がチェロ奏者だというのもあるが初期の弦四から楽器のバランスがいい
弦楽四重奏曲 ハ短調 Op. 2 No. 1, G. 159 (1761)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=T4emiLM0ycU
[sage] 2018/07/09(月) 19:03:54.74:zY4LuVuo
ああすでに書いてたかボケててスマン
[sage] 2018/07/09(月) 19:21:47.70:0Eam8cV6
パスカル・ボケ
[sage] 2018/07/10(火) 14:57:34.42:4PsGVate

むかしはタートライSQしかなかったもんだ
[] 2018/07/10(火) 21:15:26.78:Dl3MZste

交響曲、弦楽四重奏曲、ピアノソナタ、ピアノ三重奏曲、オラトリオ、ミサ曲
全集持っててほとんど聴いてるけど、弦四は6曲単位でしか判断できない。
69番~74番のアポーニーが一番いいと思ってる。
おすすめも書いていってくれ。

というか、他の作曲家との比較で価値がなかったら、
価値があるとは言えないと思う。
大公トリオなんか熱情・クロイツェルとかに比べて大した曲じゃなくて、
ピアノ三重奏曲は比較優位になりやすい。
[sage] 2018/07/11(水) 20:38:30.99:BkNeERHS
他の作曲家と比較して優位とか言っちゃってるけど
そういうの聴く人の脳の成長によって移ろいゆくものだから
ここで急いで答えを出す必要あるのかい。
なんかの宿題、課題とかなら話は別だが
[] 2018/07/11(水) 20:52:36.31:Fr+DbNb1

>>というか、他の作曲家との比較で価値がなかったら、
価値があるとは言えないと思う。

名が残っていない沢山の作曲家と比べれば優位どころではないだろう。
ベートーヴェン、モーツアルト、ハイドンを私達素人が比べて屁理屈をこねて誰が、というのは意味があるんだろうか
自分の好き嫌いを換言しているだけに見える。
このスレを見る限りモーツアルトの支持者にその傾向が強い。
その一方でモーツァルト支持者に対する反論も多く執拗である。
これを見るにつけクラオタの間ではモーツアルトは特別なのかもと感じる
なお私の好みはベートーヴェン>ハイドン>モーツアルトだ。
[] 2018/07/11(水) 20:55:25.49:Fr+DbNb1
スレ違いでした。
ごめんなさい
[sage] 2018/07/11(水) 21:12:11.79:RSqyCjFW
同時代で室内楽と言えばボッケリーニは無視できない存在
弦楽四重奏曲・弦楽五重奏曲(チェロ五重奏曲)をはじめ膨大な数と質を誇る
このスレではボッケリーニと比較してハイドンの優位を語るのがよい
[sage] 2018/07/12(木) 20:55:42.14:p/SWU2Fs
室内楽なんて仲間と合わせてなんぼの音楽だと思うが
オルガン、ピアノなどの鍵盤楽器はひとりで音楽を完結できちゃう
ひとりオーケストラな楽器という面もあり
他の楽器が役不足におちいりがちなんだよな。
ハイドンはヴァイオリンも弾いたわけで、そういった合奏する楽しみを知るうえで
モツや大バッハのような鍵盤楽器のヴィルトゥオーゾ作曲家とはまた違った
優れてる点だと思うよ。
フルート奏者にとってはモツよりクヴァンツだろみたいなね。
[sage] 2018/07/12(木) 22:36:33.97:Bc7dj2sy
ハイドンはプロになってからは楽長兼コンサートマスター(当時は楽長とコンサートマスターはほぼ同義語)だからね
アマ時代と違ってヴァイオリン視点で作曲したのはある意味仕方がない
[sage] 2018/07/13(金) 19:59:14.13:sgz+nM6k
100曲以上作曲させられることになるバリトントリオだが
エステルハージ公から「もっとバリトンのことを知るべき」と指摘され
バリトンも弾いたらしい。

バリトンという廃れた楽器が抵抗あるという人には
ソロ部をヴァイオリンで演奏したリンコントロ盤を
お薦めしたい。シンプルで理屈抜きにリラックスできる1枚。
音楽に優劣をつけるなど意味のないこったと感じられるはず。
[sage] 2018/07/15(日) 12:38:30.06:9GD99VHE
太陽四重奏曲集とロシア四重奏曲集だけでもハイドンの弦楽四重奏曲の価値はかなり高いと思うけどな
[] 2018/07/16(月) 18:01:27.39:lZUgR5oh
まあ本当言うと、第2の柱は弦四だと思ってるんだけどさ。
それにしても、皇帝の第2楽章が一番じゃないなんて、
ちょっと信じられない。
[sage] 2018/07/16(月) 19:02:55.73:8Ow+Q+4I
皇帝の第二楽章って、メロディはいいけど、変奏曲としてはそこまで…という感じもあるし、他の楽章が飛び抜けていいわけでもないと思う。曲としてはひばり、五度、日の出の方がいいと思う。

しかし個人的に好きな曲集はOP50と54.
[sage] 2018/07/16(月) 19:17:36.39:KzdFTGO4
皇帝は確かに二楽章はキャッチーだけど、メロディーも変奏も単純すぎるのが一つ、あとわざわざハイドンの弦楽四重奏を聴くような人だと他の曲を推したい気にはなる
自分はOp.20の曲集が好き。コチアンかリンゼイの演奏、ハーゲンも悪くない
[sage] 2018/07/16(月) 20:12:01.19:JJPLEopx
皇帝の2楽章のテーマは、自身が作曲した皇帝讃歌
神よ、皇帝フランツを守り給え Hob. XXVIa:43
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=4SOy4R3085M
[sage] 2018/07/16(月) 22:57:25.09:UFq0HKmH
俺は皇帝第二楽章の第一変奏めっちゃ美しいと思うよ
[sage] 2018/07/17(火) 03:33:52.53:4xbCvrlj
Op.17-4が好き
魂もってかれそうになる
[] 2018/07/17(火) 18:42:59.95:ywkaiX+5
Op.20傑作だな。久々に聴いてそう思った。フーガがいい。
もしハイドンがベートーヴェンのように、フーガを研究していたら、
ベートーヴェンを超えたかもしれないと思うと、残念でならない。
[sage] 2018/07/17(火) 21:01:35.77:k6a+B2N2
rincontro, haydn op 20 no2, fugue
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=eoj1N2iR8fM
[sage] 2018/07/17(火) 22:09:12.75:VKnxxrk3
ハイドンの交響曲は終楽章が特に好きだな。
太鼓連打の終楽章は躍動感があって、60過ぎでこんな曲書けるとかすごいよな。
奇蹟と99番の終楽章もいいな。
[sage] 2018/07/17(火) 23:09:45.51:s5gKHGRY
交響曲の終楽章なら第38番と第24番が特に好きだな
あと第39番、第47番、第49番あたり
[sage] 2018/07/17(火) 23:14:16.88:s5gKHGRY
弦楽四重奏曲の終楽章なら弦楽四重奏曲ニ長調Op.17-6 Hob.III:30が躍動感あって好きだな
[sage] 2018/07/17(火) 23:29:51.36:+aiRMqFw
交響曲で終楽章がフーガなのは、3番・40番・70番だけだっけ?
[] 2018/07/18(水) 08:27:32.66:lnLAaSr+
うーむ、フーガ、あんまりよくないか。
それとは別に、みんなに相談がある。

室内楽の理想の形式に、弦楽四重奏が挙げられるけど、
もう一つ、クラリネット三重奏曲も、理想的な形式だと考えている。
これね。皇帝2楽章並みの出来だよな。
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=xJknpB4xMjs

で、ハイドンのピアノ三重奏曲をクラリネット三重奏曲に直したものも、
作るゲームのサントラに使おうと思っているんだけど、
しっくりくるかどうか、成功するかどうか、アドバイスしてほしい。

あと、サントラには、歌曲のチェロ版とかも考えてる。
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=ninC62OjuCg
[] 2018/07/18(水) 08:32:55.93:lnLAaSr+
まあ、フーガよりブラームスの方がいいよな。
でも、ブラームスも、対位法の研究してたんだけどなあ。


パリ交響曲から、一番好きなのは、84番。
ザロモン1期から、一番好きなのは、98番。
ザロモン2期から、一番好きなのは、103番。
[sage] 2018/07/18(水) 11:41:22.15:urLUjnoe
リラオルガニザータ協奏曲からの転用編曲だけど交響曲第89番の終楽章も好き
もちろん原曲のリラオルガニザータ協奏曲 Hob.VIh:5 も良い
[sage] 2018/07/18(水) 19:59:20.06:Bgu08giB
室内楽だ、とフルート、ヴァイオリン、チェロのトリオも好きだな。
その中から2曲。
2番ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=p-mhgPvBOCs
1番ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=W_O4lT1SCE4
[sage] 2018/07/18(水) 20:27:30.98:C5Tx4QMx
管楽のためのディヴェルティメント集
1/4
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=mna99TFGslw
2/4
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=yVZpqXDfT-U
3/4
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=utKta3ajEtk
4/4
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=nbBCIqsuWnU
3/4は、有名な「聖アントニウスのコラール」を含む
[sage] 2018/07/18(水) 21:05:43.57:C5Tx4QMx
余談だが、「聖アントニウスのコラール」は、ブラームスが「ハイドンの主題による変奏曲」における主題として採用したことで有名
ただし、「聖アントニウスのコラール」はハイドンの作曲ではなく、古くからある賛美歌の旋律であり、
ちょうど、ラフマニノフの「コレルリの主題による変奏曲」に似ている
アントニオ・サリエリは、ほぼ同じ主題を用いて「スペインのラ・フォリアによる変奏曲」を作曲している
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=8TbmzQHSssM
[sage] 2018/07/18(水) 22:26:48.42:ITQnfcdt
アレクサンドル・タローによるピアノ協奏曲聴いたが、良い曲だな。
曲も面白いし、楽しんで演奏しているのが伝わってくる。
[sage] 2018/07/18(水) 23:07:32.70:KgodL5pk
YouTube貼りまくりだな
[sage] 2018/07/19(木) 21:16:20.75:tA1B/57E
ハイドンみたいに、名前自体は有名なのに作品はあまり知られてない作曲家も珍しいよな。
国歌がハイドンの曲使ってるドイツや地元のオーストリアではもっと扱い違うんだろうけど。
[] 2018/07/19(木) 21:30:28.69:tA1B/57E
ハイドンとモーツァルトの作品の違いを素人の何となくのイメージで言うと、モーツァルトの曲は初聴きで良いなと思うが何度か聴くと飽きる曲が多い気がする。
それに対してハイドンの曲は初聴きよりは何度か聴いてくうちにこの曲良いなってなる曲が多い気がする。
同じ感覚の人はいると思う。
[sage] 2018/07/19(木) 21:32:10.41:4GSmpbTZ

他にいないっけって思って考えてみた
ヴィヴァルディ・・・春が有名文句なし、夏も
ヘンデル・・・ハレルヤコーラスだね
バッハ・・・意外に手間取るけどトッカータとフーガニ短調かな
モーツァルト・・・アイネクライネ、交響曲40番、トルコ行進曲
ベートーヴェン・・・交響曲第5、6、9番、皇帝、悲愴
[sage] 2018/07/19(木) 23:02:40.47:v4zbeN+N
つまんね
[sage] 2018/07/20(金) 03:35:38.17:sSjuiG06
ど素人スレになっちまった
[] 2018/07/20(金) 12:46:39.92:TbXs+wZX
なんか、ずっと勉強してるのが辛くて書き込む。
ベートーヴェンスレなんか素人ばかりで、あまり行きたくないからな。

ベートーヴェンって、精神性は十分だけど、知性が不十分。
モーツァルトもそうかもしれんが。
知性はあまり高くない方が一般受けするんだろうな。

だから、あまり一般受けしないハイドンを、
そう悲観的に考える必要はないと思う。
[sage] 2018/07/20(金) 13:04:54.58:GvrnUjYy
なんの勉強してるの?
[sage] 2018/07/20(金) 13:07:31.52:m2qFE2lA
ベートーヴェンに足りない知性とは?
[] 2018/07/20(金) 13:39:13.66:TbXs+wZX

ばれるの嫌だからどこにも書き込まないよ。
一応、その内容と結果で主にネット上で営業するつもりなんで。
でも最短であと5年かかる。6年だとみてるけど。
[sage] 2018/07/20(金) 13:41:26.64:GvrnUjYy
どうりでアホな書き込みだと思った。がんばってね。
[] 2018/07/20(金) 13:43:41.52:TbXs+wZX

こんなとこにずっと張り付いてるお前こそ。
[] 2018/07/20(金) 14:08:06.78:TbXs+wZX

ハイドンに負けている点として一つ挙げるなら、謙虚さとか。
[sage] 2018/07/20(金) 16:33:23.25:m2qFE2lA
そりゃ知性の問題じゃないやん
[] 2018/07/20(金) 18:45:51.19:TbXs+wZX
なんか、ベートーヴェンを下げると、むきになって反対する奴が
出る気がするんだけど。

ハイドン(出木杉) - ベートーヴェン(善人) - モーツァルト(子供) - ワーグナー(悪人)
って感じで、中庸でいいんじゃない?

でも、ベートーヴェンが全作曲家中、最も優れている点は、「優しさ」だよね。
悲愴の第2楽章とか、ロマンス第2番とか、感謝の歌とか。
信者を生んでいる点の一つは、そこなんだろうなあ。
[] 2018/07/20(金) 18:51:35.28:KFPs0Vnl
ハイドンの音楽も優しいよ
あたたかく包んでくれる
ポッチャマはいつもはロマン派から近代がすこだけど、
ストレスがたまったり落ち込んだときはハイドンのバリトン三重奏曲や歌曲を聴いて慰められてる
[sage] 2018/07/20(金) 19:28:42.71:s+MsyVvw
ヴァンハルやディッタースドルフよりはるかにメジャーだよハイドン
[sage] 2018/07/20(金) 19:36:20.41:s+MsyVvw
オレはいつもはショスタコーヴィチやハチャトゥリアンみたいなソ連製の音楽が好きだけどたまにハイドンやヴァンハル、ボッケリーニみたいな古典派聴いて慰められるよ
[sage] 2018/07/20(金) 19:47:48.96:4Fr0f7ok

わかる
ベートーヴェンがハイドンの弟子になったのは「ハイドンの弟子」という
ハクを付けるのが最初から狙いだったくせに
「あなたから教わったことは何もない」とか
(実際はハイドンに隠れてヨハン・バプティスト・シェンクらに師事した)

ハイドンの師匠の一人としては二コラ・ポルポラが有名だけど
ほとんど何も教えないポルポラに関してハイドンは
「作曲の真の原理を教えてくれた」と認めている
[] 2018/07/20(金) 20:57:46.82:VRrfFvkn
ハイドンの作品って、もうちょっとあとの時代っぽい響きのフレーズが出てくる時あるよな?
[sage] 2018/07/20(金) 21:10:09.77:bUuSkhtK

嵐 Hob.XXIVa:8
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=h5PH25M8J2c
[sage] 2018/07/20(金) 21:15:36.90:RTgGnVbC
ピアノソナタ61番はシューベルトっぽい。
[sage] 2018/07/20(金) 21:20:49.74:+wnNd4d2
オラトリオ「トビアの帰還」 Hob.XXI:1
- Part II: Svanisce in un momento (Ebrei)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.youtube.com/watch?v=qZf1uesVMQA#t=1h41m24s
1時間41分24秒あたり~
[] 2018/07/20(金) 22:11:54.08:VRrfFvkn

61番は俺も好きな曲なんだけど、本当にハイドンの真作なのだろうか?
61番に限らず後期のピアノソナタって60くらいの歳の人が書けるのだろうかって響きがあんだよなー
[sage] 2018/07/20(金) 23:25:17.37:MjvTRGzy
交響曲はホーボーケン番号しか使われてないけど、ピアノソナタや弦楽四重奏曲は複数の番号が付けられてるから時々混乱する
[] 2018/07/21(土) 07:13:31.88:+Iaq5Y9M
あんまりハイドンの曲知らない頃に、地下街でかかってたピアノ曲で良いなと思ってたのが後にハイドンのピアノソナタ59番の第3楽章とわかった。
朝を感じさせる曲だよな。
[sage] 2018/07/21(土) 10:22:58.02:p6skRJGp

ピアノソナタは53以上ならホーボーケンじゃなくて旧ウィーン原典版の番号だとすぐわかるけど52以下だとほんとにどっちかわかんなくなる
[sage] 2018/07/21(土) 14:34:14.53:HNco/3C8

その本いいかげんに捨てなよ
その本の筆者かなり主観が入ってるよ。
ベトは初めのピアノソナタをハイドンに捧げているし
いっぽうハイドンはポルポラに師事するころには作曲家になっていて
彼からは新しく学ぶべきものはなかったとする文献もある。
[sage] 2018/07/21(土) 15:35:20.41:HNco/3C8
だいたいベトの気性でおじいちゃん世代の教えに満足するわけがない。
Pソナタ第一番を捧げたのが形式的にでも
シェンクでなしにハイドンであるということは
やはりハイドンが
当時大作曲家であったとベトも認めていたということだよ
[sage] 2018/07/21(土) 19:57:38.33:8SEujzLF
いつだったか、テレビ(NHK教育)をつけたら
ポゴレリチがハイドンをそれはそれは
しっとりと奏でていた

ちなみにその楽曲は
ピアノ・ソナタ Hob.XVI-37 から第2楽章

このソナタはハイドンの魅力が詰まった名作で、
お茶目で楽しい一楽章、ベートーヴェンを先取りしたような
深遠な二楽章、モーツァルトを思わせる軽やかな三楽章、

ポゴレリチご本人も好きな曲らしく、インタビューで
その魅力を語っていた
[] 2018/07/22(日) 00:00:48.74:YxzwsWnH

ハイドンの後期の作品にはちょいちょいベートーヴェンに繋がるようなフレーズが出てくるのがあるよな。
音楽史の大まかな流れの中ではハイドン→モーツァルト→ベートーヴェンなんだけど、ハイドンはモーツァルトの死後も長生きして作曲活動続けたのもあるから細かく言ったらハイドン→モーツァルト→一旦ハイドン戻って→ベートーヴェンみたいな流れだよな。
モーツァルトより24歳も年上なのに先にモーツァルトが死んでしまって、逆にハイドンはその後も20年近く生きてるってのもすごい話だよな。
[] 2018/07/22(日) 07:25:53.51:q5FZkWM0

トビアの帰還のCDって、Naxosぐらいしか手に入らないのな。
名演ないのかな?
[sage] 2018/07/22(日) 10:50:43.86:SRuhbtoL

名演かどうか知らんがHungarotonのがあるけど
ttp://jump.5ch.net/?http://www.hmv.co.jp/en/artist_Haydn-1732-1809_000000000018516/item_Ritorno-Di-Tobia-Szekeres-Hungarian-State-o-Etc_831249
ttp://jump.5ch.net/?http://ml.naxos.jp/work/118623
好みによるがおれはNaxosのほうが好き
[sage] 2018/07/22(日) 11:40:12.61:W6cNQE90
ドラティも録音しているハイドン「トビアの帰還」だが、今や誰も聞く人もいない
[sage] 2018/07/22(日) 14:46:35.16:E5xqwkan

ピアノソナタの緩徐楽章だと、Hob.XVI-38の第2楽章が好き過ぎる
[sage] 2018/07/22(日) 17:21:19.05:s76N6nVP

疾風怒濤期の曲にも出くわすが一瞬ベト?みたいな響き
短調が多いからか?
[] 2018/07/23(月) 21:20:12.75:2kUPvlD7
くそっくそっどう考えても、1+2+2+2+2だ。
死ぬ気で勉強しなきゃならん。

でも各種ハイドン全集のおかげで、苦痛が和らぎそう。
認知機能のこと考えると、モーツァルトの方がいいんだろうけどな。

モーツァルト効果はないって結論は、
間違いなような気がするんだけどなあ。
[] 2018/07/23(月) 21:27:35.51:2kUPvlD7
でも一時期、2+2+3+2なんて、無謀なこと
考えてた時期もあったんだぜ。時間がない。

みんなハイドンは、古楽器で聴くの?
自分は現代楽器派。
ドラティ・ザンデルリンク・ヨッフム、
ボザールトリオ・エンジェルス・アルバンベルク、
オルベルツ・カラヤン・ベーム・ヒコックス、
で聴いてるよ。
[sage] 2018/07/23(月) 22:29:24.65:gl3vgxrk
独り言はブログでどうぞ
[] 2018/07/23(月) 23:04:03.85:2kUPvlD7
3にする場合は、1つを最大ボリュームにしないといけなくなるんだよ。
だから、ほとんど不可能なのな。
普通の人は1+1+1+1+1で、一番すごい人は5。
でも自分は、長いけど、努力次第で誰でも到達できる道だからな。
みんな知らない人ばかりなのな。
ネット上には、間違った知識も多いからか。

独り言とは、こういうのを言うんだ。

グルダのチェロ協奏曲、知らない人っている?
ハイドンファンは、現代ものも聴いたりする?
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=1VgVBv9M-rc
[sage] 2018/07/25(水) 13:19:03.51:AgfrNdWb
なんか頭おかしい人がいる…
[sage] 2018/07/25(水) 14:02:14.07:0E1JkTM0
やっぱ暑すぎだよなw
[sage] 2018/07/25(水) 16:17:01.27:5wzWSvcg
ガチだから放置しんさい
[] 2018/07/25(水) 20:22:43.77:Z/i8YS2U
なにこの流れ?
[sage] 2018/07/25(水) 21:04:32.19:qzaJzFz3
ハーゲンの太陽四重奏、spotifyにあったので聴いてみたがかなりいいね。
ハーゲンの演奏には乱暴というイメージが付き纏っていたのだが、これはむしろ端正な演奏で録音も悪くない。
リピートも省略しているのも良い。
[sage] 2018/07/27(金) 07:08:47.57:nf3v1jZn
ツェムリンスキー編曲4手版の天地創造・四季、
滑川・デイヴィス演奏のやつ、全然面白くなかった。
5千円も出したのにショックだ。
リスト編曲のベトの交響曲とかと比べると、
4手版なんか、残念すぎる編曲ばかりなのな。
[] 2018/07/27(金) 22:36:46.86:Nt0+vvn3
オックスフォードの第二楽章の終わり近くめっちゃ美しい部分あるよな。
もっとあとの時代の交響曲にありそうな感じの
[sage] 2018/07/27(金) 23:25:32.79:WADFgEjt

マーラーやショスタコーヴィチの4手版は結構好きだけどな
[sage] 2018/07/28(土) 16:00:01.77:VqrfVAL0
アレンジものならF. デ・フォッサ編のハイドン:ギター・デュオ作品集や
シレネ・サクソフォン四重奏団による演奏もええよ
[] 2018/07/28(土) 22:31:07.52:spBoJf/w
最近ハイドンにハマってんだけど、もっと早くにハイドンの魅力に気付きたかった。
クラシックは最初モーツァルトから入って、一通り聴いたらもう古典派はいいやと思ってバッハとかほかの時代に移ったんだけど、久しぶりに古典派聴くかとハイドン聴いてたらハマってしまった。
ハイドンって有名なわりに現代では地味な扱いなのは、古典派はモーツァルト聴いとけばもういいやみたいな、モーツァルト止まりみたいな感覚の人多いよな。
言いたいこと伝わるかわからんが、「どーせ同じ古典派の似たような曲いっぱい書いたただけでしょ?ならモーツァルトだけ聴いとけばよくね?」的に思われてるみたいな。
[sage] 2018/07/29(日) 01:00:43.44:atE5NjWI
昔のことだが、「交響曲はベートーヴェン→マーラーが本命、ハイドン、
モーツァルトはその前段階にすぎぬ」みたいなこと言う奴と喧嘩したことがあるw
[sage] 2018/07/29(日) 07:09:53.39:qO1JVwLp
モーツァルトとハイドン聴いとけばいいやとヴァンハルやディッタースドルフが軽視されることならよくある
特にヴァンハルは一度聴けば何故人気無いのか不思議なぐらいなのにとことん軽視される
[sage] 2018/07/29(日) 07:26:03.74:kNSL1sfS
そこは軽視していいよ
[] 2018/07/29(日) 07:33:57.01:nUwfZ/YZ
まー天地創造はウィーンでは新年の演奏会の恒例らしいし、考えてみればドイツ国歌もハイドンでワールドカップやオリンピックでもおなじみなんだし、旧神聖ローマ帝国圏ではハイドンの扱いは日本みたいに軽視じゃないんだろうけど。
[sage] 2018/07/29(日) 09:27:26.38:NyP99MLL

天地創造は、全ミサ曲、他のオラトリオと比べても、
とびぬけて優れている気がする。
[] 2018/07/29(日) 09:51:21.15:nUwfZ/YZ

作品の素晴らしさもだけど、作曲当時既に60代半ばってのも凄いよな。
その年齢でも意欲的に仕事に取り組んでたってとこが伊能忠敬と同じくスーパーじいさんって感じで好きだわ。
若いのに仕事もせずにニートしてる奴とかに見習って欲しいわ。
[sage] 2018/07/29(日) 17:10:35.23:ztrNd0aM
天地創造は合唱曲がもう少し多ければねぇ。
[sage] 2018/07/29(日) 19:08:49.36:p88ribDl

終曲は第三部より第二部のほうがいいと思う。
[sage] 2018/07/29(日) 19:17:23.16:+N5dzp4c
天地創造は、緩徐楽章のアリアにもう少し幅があればと思う。
結構似たような音楽。
器楽曲のように歌う弱点が出ているのか、リズムがワンパターンに感じられらるんだな。
ここがヘンデルのオラトリオと明確な差だと思う。
[sage] 2018/07/30(月) 08:20:13.99:OQDFMTf2

第一部のソプラノ独唱とか、美しくて超好きなんだけどな。
[sage] 2018/07/30(月) 10:15:12.49:exD2Cpd9
困苦の時のミサ(ネルソン・ミサ)が好きだけど人気無いよな
[sage] 2018/07/30(月) 18:44:13.09:KA3UZp3C
PaukenmesseのQui tollisが好き。
[sage] 2018/08/01(水) 10:48:17.23:l/IKMWRF
ハイドン好きのみんなは、ハイドン以外にどんなの聴くの?
俺は、ハイドンとモーツァルトとバッハが一番多い。
[sage] 2018/08/01(水) 13:57:17.31:gIzD1Ryk
参考になるか微妙だがハイドンとモーツァルトとベートーヴェンとシューベルトとメンデルスゾーンとシューマンとブラームスとブルックナーとシベリウスとニールセンとグラズノフとプロコフィエフとショスタコーヴィチとハチャトゥリアンを俺は好んで聴く
[] 2018/08/01(水) 19:03:43.27:V7sr3kaS

俺はモーツァルトからクラシックは入って、バッハ→テレマン→スカルラッティ→ハイドン
[sage] 2018/08/01(水) 20:55:10.47:h9Lh7E91
ルイジ・ボッケリーニ、アントニオ・ロセッティ
[sage] 2018/08/01(水) 21:14:24.33:vOLYNptH
別にハイドン好きならバロック~古典周辺のばかり聴く、というわけではなく近代~現代のも聴くし、ラトルとかアルバン・ベルク四重奏団とかはそういうプログラム組んだりするよね
[] 2018/08/02(木) 05:40:25.08:oH9V8id5
それにしても、みんなよくハイドンのピアノソナタ話題にするよな。
俺にとっては物足りなすぎる。もうちょっと和音厚くしてほしい。

モーツァルトの4手・2台ソナタは有名で傑作だけど、
ハイドンが同じように4手ソナタを量産していたら、
弦楽四重奏並みの素晴らしい作品群が
もう一つ加わったに違いないのに、残念でならない。
[sage] 2018/08/02(木) 14:16:32.95:RzBt3Lzu

それはなかなか面白い意見ですね。
モーツァルト、ハイドンと同時代人のアンドレがモーツァルトの4手ソナタを弦楽四重奏曲に編曲したように
4手や2台ソナタは弦楽四重奏曲が得意なハイドンにも作曲してもらいたかったね。
[sage] 2018/08/02(木) 21:46:56.63:0BO/k8HR
モツ、ベトからはピアノ世代といっていいわけだが
ハイドンはむしろチェンバロ世代の人だったわけで
ないものねだりするくらいならモツ以降の曲きいてりゃいいんじゃね
と思うが…
クラビコードの小音量で聴くハイドンなんか特にいいのに
[sage] 2018/08/02(木) 22:00:50.91:TuzN4Iit
ハイドンは交響曲でコル・レーニョなどのヴァイオリンの珍しい奏法を使ったりしてるしヴァイオリンメインの人でいいんじゃないかと思う
[sage] 2018/08/02(木) 23:03:05.80:vAJvAFxc
よく知らんけどハイドンのピアノソナタって大部分はアマチュア向けなんじゃね?
最後の数曲はプロ向けで、モダンピアノでも聴き映えする曲もあると思うんだけど
[] 2018/08/03(金) 04:26:04.57:5FwlRQCd
後期のピアノソナタはところどころベートーヴェンに繋がるような響きがあるし、初期のバロックの名残を感じさせる頃のものからの変化を楽しむのも面白い。
[sage] 2018/08/03(金) 07:56:05.09:Swded7jF

モーツァルトがピアノ世代?
モーツァルトがピアノに初めて触れたのは19歳頃と言われている。
つまり、モーツァルトがピアノを扱ったのは人生の半分以下の時間。
[sage] 2018/08/03(金) 07:57:45.31:Swded7jF
アンカー間違えた。
です。
[sage] 2018/08/03(金) 08:05:32.78:10xblUWf
どこで線引きするかの問題だろ
いちいち揚げ足とるなよ
[sage] 2018/08/03(金) 16:29:18.44:SljVKpgx
ハイドン以外に、大器晩成型は誰がいたっけ?
ブルックナーぐらいか? 誰か詳しい人いる?
R.シュトラウスは別に晩成ではないもんな。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ クラシック板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら