2ch勢いランキング アーカイブ

ジャズギターを語るスレ10


いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 08:48:26 ID:???
ジャズギターのプロもアマも修行中の人も聞き専の人も
楽しく語っていきましょう。

荒らしは華麗にスルーでお願いします。
荒らしに反応するのも荒らしです。

また独りよがりに同じ話ばかり何度も書き込むのはやめましょう。
空気の読めない人は相手にされません。

前スレ:ジャズギターを語るスレ9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1290832754/l50
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 08:57:12 ID:???
ジャズギター練習中のアルゼンチン人 日本人も見習いなさい

ttp://www.youtube.com/watch?v=8u0itN-Hq5k&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 12:49:27 ID:???
前スレで受けたから貼っておきますね  これぞ名演奏

Sunny Jesse Van Ruller
ttp://www.youtube.com/watch?v=HQ7irXoykUA

いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 12:56:23 ID:???

いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 13:05:50 ID:???
の音がギャグだと言った人、これはどうなんだ?

ttp://www.youtube.com/watch?v=Tn27IcAapPI

ジェシの方は明らかに素人録音であることを差っ引けば似たような
もんだと思うが。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 13:09:13 ID:???

似て非なるもの
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 13:22:37 ID:???
全然違うよ
ジェシのはスピード感もストーリー性も色気も無い
サックスのメロも酷いね
ドラムは頑張ってんだけど
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 13:29:26 ID:???

セッティングミスで酷い音を出してる話だろ。
あんたの言ってることは今の話とは無関係。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 13:49:40 ID:???
Jesseの音がひどいとか言ってる人の話には具体性が全然ないので説得力ゼロだね。
ただエラそうに何か書いて貶してみたかっただけなんじゃないの。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 13:55:09 ID:???
同日のLove For Sale  ジェシのソロは4.00から
014のゲージと弦高とルシアー製ギターがマイナスになっちゃってるって事だろ
012でベタベタの175ならもっといい演奏になったかも

ttp://www.youtube.com/watch?v=0XRzZymoVME&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 14:06:49 ID:???
何度を聴いても、前スレの人が
ただ単に嫌いだからとしか思えん

>子供が聴いて爆笑してたよww
きっとこの子はパパの弾くモッコモコな音が
ギターの音だと洗脳されてるんだろねw
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 14:12:35 ID:???

禿同。

これなんかも録音のせいで少し違って聴こえるけど、基本的に同じ音。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f1B5hmlbfJA

マイクの良し悪しとか、マイク立てる場所とかでかなり変わるからね。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 14:24:21 ID:???
コード進行に従ったアドリブとか、機械的にできる
っていうことだな。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 14:44:25 ID:???

イミフ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 14:49:25 ID:???
そのジェシも、最近はES-335を弾いているようだ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=1CtZqEErKl0

俺にはこっちの方が悪い音に聞こえるが...
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 14:51:20 ID:???
ジェシもなんで14なんて張ってんだろ。
フレーズ弾けてない時もあるし。
なにしろ弾いてる最中バチバチいってるのはヤダね。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 14:51:57 ID:???
音なんてどうでもいいけどね俺は
いっそストラトのリアで弾いてほしいぐらい
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 15:02:05 ID:???
は馬鹿。
ジャズギターで一番ダメなところが音色だろ。
ジャズギタリストはその部分にあまりにも無頓着だよ。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 15:08:05 ID:???
今はロッ糞でも音やトーンに気使ってんのにな。
ジャズギタリストってバカなんじゃない?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 15:16:41 ID:???
元々エレキのクリーントーンでいい音を出す方法論を間違えてると思う。
だから必要以上にハードなセッティングにしたり、
リバーブかけまくりなヤツが出てくる。
いつか名無しさんが [age] 2010/12/26(日) 15:26:09 ID:???
ジャズギターの理想はホーンに負けないくらいのぶっとい音。変なギミックに
頼らずにぶっといサウンドを出せればいい。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 15:57:23 ID:???
ならマーシャルでディストーションでもかけとけやボケ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 16:57:56 ID:???
メタル崩れのオヤジは消えろ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 17:19:04 ID:???
これも前スレで受けたから貼っておきますね  これぞスイング

ttp://www.youtube.com/watch?v=LUwIDafNTTc
いつか名無しさんが [] 2010/12/26(日) 17:22:10 :5P67q8Rp
オベ糞もメタルオヤジ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 17:38:09 ID:???
オベ糞はイング豚好きそうだな。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 17:49:29 ID:???

ベンソンがしょっぱい。
マッコイの足元にも及ばないねwww
惨めで見てられないwww
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 17:54:52 ID:???
速弾き養成ギブス
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1806%5EM05B%5E%5E
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 19:07:12 ID:???
ジャズギターってストラトみないけどなんで?
ストラトのフロント大好きなんだけど。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 20:05:32 ID:???
ロックメンの連投ひどいな
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 20:45:23 ID:???
昔ロリンズに雇われてたのでストラト弾いてるヤツはいた。
どっちかというとフュー系だった。
オーソドックスなライトハンドwやってたし。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 20:54:24 ID:???

ストラトのフロントのクリーントーンはいいね。
ジャズやっても面白いんじゃない? 独特の世界が作れそう。

トモ藤田が教則DVDのデモ演奏で、ストラトでジャズのブルースやってて
なかなかカッコ良かったよ。こういうのもありかぁと思った。

DVDの方がずっといい演奏だけど、ようつべでもちょっとやってる(1:17〜)
ttp://www.youtube.com/watch?v=VKy22lLbJQ0

あんましよくないか。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 21:29:14 ID:???
ストラトでジャズしちゃってギターみたいなのって恥ずかしいよ。
違う音楽すれば良いのにね。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 21:38:22 ID:???

こいつ頭悪いな w ジャズギターリストこそが音に気を使ってる事が判らない様だな(笑)
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 21:43:02 ID:???
Sheryl Baileyのギターわかったぜい
ttp://www.mccurdyguitars.com/
でも45万もするんじゃ買えない・・
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/26(日) 21:58:46 ID:???

おまえはどう気を使ってるんだ?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 02:25:19 ID:???
ギタリスト好みのサニー、ラブフォーセールを同日に演奏するなど好感が持てるし
フレージングは現代的で聴きこたえがある
セッティングも問題ありだがやっぱり弾きかた(フォーム)が致命的なんじゃないかと
メセニーのように自分のフォームを客観的に見て利用できているとは思えない
ひたすらマルティーノ、ベンソン、+最近はオベルグのフレーズばかりとは・・・
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 02:33:38 ID:???
どうセッティングに問題があるのー?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 04:57:33 ID:???
ははは、スウィングスウィング
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 05:06:16 ID:???
歪み方ががっかりだね
でも期待が持てる演奏ではあるよ
こんな選曲(サニー、ラブフォーセール等)でスタジオでオルガントリオで録音して欲しい
ラブフォーセールは結構燃えていた スイングしてるかはともかくとして
ジェシはもっと燃えるべき ジャズらしさを超えて
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 06:52:25 ID:???
家に転がっているストラトキャスターで
ジャズって練習できますか?
構造上無理ってこともあるのですか?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 08:11:00 ID:???
出来ますよ
アンプ必要
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 09:46:42 ID:???
田舎くさいはねはね音符がスイングってバカの究極。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 10:35:23 ID:???

ソリッドギターでジャズ奏法の練習に励んでる例がだから安心して始めれば
もちろんこれはプラクティスだから良いとか悪いとかの動画じゃないよ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 13:19:36 ID:???

練習してる曲の譜面ってどこにあるの?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 15:10:05 ID:???
10年位前に出たマルティーノの教本
入手方法は不明
まだ売ってるかも
激ムズだけどDVDの方が応用は利くよ 
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 15:23:00 ID:???
はっきり言ってマルティーノ、ベンソン、メセニー、なんかは中級以上じゃないと手が出ない
この子供は地元でテレビ出演常連で来日してテレビに出たくらいの人
なんちゃってジャズギターから布川、矢堀 物からやったほうがいいよ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 15:57:46 ID:???
調べてみたらアマゾンでは全滅だった
おれも米アマゾンから買ったような気がする
簡単なDVD付教本がベストだよ 1500円くらいだろ
英語が分るのならWEB講座で
アンドレアスオベルグ
ttp://www.andreasguitaruniverse.com/media-department/161
マーティンテイラー
ttp://www.martintaylor.com/
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 15:59:38 ID:???

>マルティーノ、ベンソン、メセニー、なんかは中級以上じゃないと手が出ない

全然そんなことはない。
3人とも別に小難しいことはやってない。
ちゃんとアナライズしてないだろ、お前。

>なんちゃってジャズギターから布川、矢堀 物からやったほうがいいよ

こんなアドバイスこそ笑止千万。
まがい物から始めろと言ってるわけだし。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 16:18:19 ID:???
布川の本でマジメに練習すれば、
いつかマルタのバンドのギタリストも夢じゃないぞw

冗談は抜きにして、最初は教則本は何冊も買って読んだほうがいい。
一冊だけじゃわからない事も多いし、読むだけでも勉強になるしね。

しかし、例によってバカの自演だから、最初から質問者なんていない。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 17:10:14 ID:???
このメタル崩れオヤジいつも早朝から現れるよな
教則本集めるだけが趣味でどうせろくにギター弾けないんだろうな
基地外を持つ親類が気の毒だ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 17:31:24 ID:???
早朝に中身のない書き込みして今頃は寝てるわけだ。
ゴミだなw
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 18:57:10 ID:???
基地外も人並みに息切れすることがよくわかった。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 19:39:46 ID:???
布川、矢堀がまがいものなら日本人全員まがいものだな

それなら最初からマーティンテイラーに習った方がいいだろ
月千円台だぞ
いつか名無しさんが [] 2010/12/27(月) 20:02:23 :fmCK6rfk
誰それに習うとか言ってる時点で、まともに弾けないのが丸わかり。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 20:09:01 ID:???
あっはっはっ その通りだな(笑)
まぁ頑張って下さいってね。
いつか名無しさんが [age] 2010/12/27(月) 21:08:29 ID:???
あっはっは、馬鹿ばかりだねこのスレは(笑)
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 22:36:28 ID:???
って9歳でステラかよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=TChp3L1kZ4o
末恐ろしいなw
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 22:45:07 ID:???
ガキの演奏見て、何か学ぶものが有るか?
俺はそんな動画見る暇があるなら、エロ動画でも見て、センズリする方がよっぽどマシだな。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/27(月) 23:28:23 ID:???
スイングしてればガキだろうがいいよ
幼児の方が目の保養にもなるしな
いつか名無しさんが [] 2010/12/28(火) 00:11:26 :bQRyPNon
マイルスのイン・ア・サイレント・ウェイで使われてるギターってなんだろう?
シングルコイル系の音に聞こえるんだけど・・・
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 01:01:12 ID:???
マクラフリンならいろんなギター使ってるな
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 01:48:00 ID:???
SGだっぺ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 01:54:29 ID:???

シングルコイルのSGなんてあるの?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 04:17:47 ID:???
P-90が乗ってるSGはあるよ。でもイン・ア・サイレント・ウェイで鳴ってる音はP-90じゃないだろ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 08:24:04 ID:???
マクラフリンはジョニースミスモデル使ってる時期を除いて全部処分したな
コリエルは10年前に処分した

2度とこのようなギタリストが現われませんように・・・
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 08:47:35 ID:???
日本の誇るバカ鍋がいますよ。山下洋輔とのDuoみたけど予想通り最悪
ガチャガチャ&出・鱈・目
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 09:55:47 ID:???
若い人にこそ聞いてほしい再評価希望ギタリスト

サルサルバドール
グラントグリーン
ブルースフォアマン
エミリーレムラー
ロイスキャンベル
ジョンピザレリ
ヴィックジュリス(1990年以後)
ジミーブルーノ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 11:45:46 ID:???
smooth jazz の特徴

・ギター比率が高い
・オクターブ奏法が多い
・4ビートはほとんど皆無
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 11:50:58 ID:???

一般的にレコーディングの時は愛用のギター以外に
スタジオに用意されたギターを使ったりすると思うのだが
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 11:55:11 ID:???

逆アングルとの関係は?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 12:09:39 ID:???

不明
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 12:26:15 ID:???
多少は関係有ると思うな
ベンソンとデビットTに影響を受けてギターをマスターした
さあジャズをやろう・・・・おかしいスイングが・・・
この人たちの数は非常に多く新しい(逆アングル用)音楽の登場となった
アメリカはギター人口が多い国なのに70年以降にジャズギタリストは異常に減った
白人ギターサミットからはブルースフォアマン、エミリーレムラー、なんかが現われたけど
スムースジャズよりジャズのほうが評価される現代でも転向してくる黒人ギタリストはいない
ベンソン、アップチャーチ、ゲイル、等はジャズに挑戦したが・・・
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 12:38:59 ID:???
なんという偏見
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 13:02:30 ID:???
今までMartijn van Itersonの話題は出なかったね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=W2pw5wkYiFw

リーブマンと渡り合えてるし、ギターの音もいいね。
現状、最高峰は彼じゃないだろうか。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 13:47:45 ID:???
正月休みはソファーに寝転がってDVDでも見ながらギター弾いて過ごすかな。
1本居間用にナイロン弦を張った安いフルアコを置いて
いつでも触れるようにしてある。弦錆びないし気軽に弾けていいぞ。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 16:00:59 ID:???

最高峰かは疑問だけど安定感あるギタリストだな
スタンダード専門かオリジナリテイかはっきりすれば評価に値するようになると思う
先輩のヴィックジュリスの様に地道に晩成型のタイプかな
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 16:16:29 ID:???
内容は普通だけど初心者は参考になるかも ジャズギタリスト採点表
偏った人選は書いた人の好みだろ
このリストの人はギターで食えてないって本当?超大物もいるけど・・・

ttp://www.geocities.jp/ttaka01/PMFollowers.html

リストにないけどオベルグは生徒が増たって大喜びだったよ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 16:56:03 ID:???

まぁ、悪くはないし音がいいのも確かだけど...

シングルトーンで弾き続けたあと、急にコード弾きが少し続いてまたシングルトーン
延々のパターンの繰り返し。

ピアノレスでギターの他にコード楽器いないんだから、シングルトーンのソロの
合間にコード挟むとかすればいいのに。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 17:02:21 ID:???

ジェシよりは相当イイ!
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 17:55:05 ID:???
若い人にこそ聞いてほしい再評価希望ギタリスト

サルサルバドール
グラントグリーン
ブルースフォアマン
エミリーレムラー
ロイスキャンベル
ジョンピザレリ
ヴィックジュリス(1990年以後)
ジミーブルーノ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 18:06:35 ID:???
smooth jazz の特徴

・ギター比率が高い
・オクターブ奏法が多い
・4ビートはほとんど皆無


いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 18:16:17 ID:???
布川の本でマジメに練習すれば、
いつかマルタのバンドのギタリストも夢じゃない
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 18:17:46 ID:???
冗談は抜きにして、最初は教則本は何冊も買って読んだほうがいい
一冊だけじゃわからない事も多いし、読むだけでも勉強になるしね
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 18:33:14 ID:???
布川はまがいものだ まがいもののスイングが身に付くぞ
それならベンソンに習った方がいい
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 18:46:04 ID:???

お前に まぁとか言ってほしくないなw
偉そうに まぁヌケヌケと
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 19:51:27 ID:???
ジェシは良いねぇ 今回、髪を切って男前が上がったしね ギターのアドリブも最高だ。
いつか名無しさんが [] 2010/12/28(火) 20:03:58 :oogWpDLQ
ttp://jazztam.blog130.fc2.com/blog-entry-181.html
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 20:38:20 ID:???
ジェシはダメだな
まず立ってる姿勢が悪い
あれでは体が歪んで50代以降は廃人
もちろんプレイもダメだが
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 21:02:44 ID:???
白人の坊やはスイングできないからダメだ
ベンソン、デビットT(逆アングル)を見習え
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 21:50:52 ID:???
新世代黒人ギタリスト

ttp://www.youtube.com/watch?v=KXzgWTZ2NW0
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 22:23:05 ID:???

黒人ギタリストで親指が反ってるのはグラントグリーン以来では?
黒人って他の人種に比べて親指が反る人が少ないんだね
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 22:27:27 ID:???
Lionel Louekeはアフリカ生まれのアフリカ育ちだから一般的なアフリカ系アメリカ人と同じカテゴリに入れるのは無理があると思う。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 22:41:07 ID:???
そういう人から見たらアフリカ系アメリカ人なんて100%白人に見えるだろうね
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 23:36:52 ID:???

ごく普通のギタリストだと思うけど、この「普通」てのが貴重な感じがする。
ここから発展させて行くという確たる基礎は出来ていると思う。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 23:40:02 ID:???

理解出来なければ出鱈目と云って、さも自分が正しいと云わんばかりのモグリ(笑)
ここには沢山いるよなぁ・・・
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/28(火) 23:51:42 ID:???

本のタイトルおしえて
Creative Forceじゃないの?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 00:08:52 ID:???
ジャズ珍のライブ見てきたお
つまんなかったお^^
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 00:17:50 ID:???
ただずっと喚いてるだけじゃないの?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 01:23:34 ID:???
ボーカルもののボサだけど、こういうちっとチープなのもいいな
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dyr4zXZsgIA&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 01:41:21 ID:???

そのホームページやってるやつがオベ糞な
バレバレなんだよ!
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 02:08:11 ID:???

オベ糞がベンソンを誉めるか?
洞察力のなさがお前の実力を現してるわけだが
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 02:31:07 ID:???
なんかお前らっていつまでも古典落語にこだわり続けてる自称演芸通みたいだな
世の中のほとんどには全く必要とされてないっていうのにさ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 02:33:16 ID:???
ホームページ見てみたがメタルオヤジとは違うような気がする。
確かにメタルオヤジはベンソンを褒めないだろうな。
あいつは逆アングル出来ないからベンソンのこと妬んでるから。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 02:45:30 ID:???

普通に弾いてるお
でも下手糞だから客は引いてるお^^
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 02:51:16 ID:???
おれがベンソンを評価しないのは順アングルの方がスイングするのに逆アングルにするからだ
ベンソンの動画で気持ちよくスイングしてるのは順アングルのときだからな
あとはルックスだな オベルグみたいだったらまた評価も変わっていただろうな
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 02:52:53 ID:???
> ベンソンの動画で気持ちよくスイングしてるのは順アングルのときだからな
ベンソンが順アングルだったことがあるのけ?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 04:47:51 ID:???
今はベンソンよりもLionel Louekeだ

ttp://www.youtube.com/watch?v=BppjisKUS4Q
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 07:15:24 ID:???

まるでスイングしてない お笑いだ

サハラ以南の本物の黒人ジャズプレイヤーの登場が望まれる
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 07:17:27 ID:???

は知らないけど、ベンソンの順アングル=親指弾き だろ 
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 07:49:30 ID:???
またスイングバカが横行している。
こいつら、もっと広くジャズを捉える事が出来ないのかねぇ・・・。
(同時にアングルバカでもあるが・・・)
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 09:08:13 ID:???


お前にはがお似合いだ 達者で暮らせよ〜
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 09:51:38 ID:???

アフリカのリズムはスイングしないだろ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 10:02:35 ID:???
動画の一つや二つで判断できる人では無さそうだね
JAZZよりこっちの方が合ってるような気がする

ttp://www.youtube.com/watch?v=VjkczN-A7II&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 11:04:33 ID:???
こんなスレ、粛々とオベ爺のプロフを貼って、放置推薦にしたほうがいいですよ。
いつか名無しさんが [age] 2010/12/29(水) 13:04:43 ID:???

こいつは一体何なんだ?
多重人格性統合失調症か?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 14:03:44 ID:???
単純に複数の人間だと分らないのか?
いつか名無しさんが [] 2010/12/29(水) 14:07:38 :OKZvrYN4
オベ糞メタル爺、ピッキングスレでフルボッコだな
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 14:21:37 ID:???

手元に無い
なんとかラインとかなんとか 昔の本 復帰直後くらい
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 18:00:51 ID:???
スイングをわかってない基地外オヤジがいるみたいだな
ファンクセッションにでも行ってろ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 19:06:54 ID:???
その複数の人間がお前の中にいるんだよw
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 20:15:23 ID:???

お前の頭の中にだろ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 20:58:22 ID:???
阿呆ベンソンの話題で ウジ虫野郎が又、湧いてきたみたいだなw
毎回 同じ話題でほんとにいい加減 進歩しろよなw
黒人さんのスイングなんてお前らに分かるはず無いだろ なぜ、どうでもいい様な事をループさせるんだろう?
いつか名無しさんが [] 2010/12/29(水) 21:09:10 :L3THghY1
フェンダーのジャズマスターって
ジャズ用のギターとしてどうなんですかね?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 21:09:50 ID:???

何かお前 黒人に恨みでもあるのか?
アフリカのリズムってお前に理解出来るのかが問題だな

いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 21:35:14 ID:???
黒人は親指が反るから嫌いなんだよ
いつか名無しさんが [age] 2010/12/29(水) 21:39:53 ID:???

JAZZと頭につければ高級感が出るからそういう名前をつけただけ。
ジョーパスがムショにいるときそれしかギターがないから使ったことはあるが
ジャズ畑で他に使ってる人は皆無。
ジャズベース同様の趣旨によるネーミング。最初にフェンダーのエレベを
使ったのはバディ・モンゴメリー。このときも、ジャズベースというよりは
むしろプレシジョンベースの前身のテレキャスターベースだった。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 22:17:59 ID:???

おいおい、頭大丈夫か?
お前が理解できてるというならスイングしてるアフリカ音楽の実例を出せばいい
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 22:25:58 ID:???

頭おかしいのはお前だ基地外
アフリカのリズムを理解できてないならスイングしてないとかでたらめ言うな
ファンクセッションにでも行ってろ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 22:32:03 ID:???

スイングしてるアフリカ音楽の実例を出せないのか?
煽るし能のない基地外はお前だろ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 22:56:57 ID:???

ジャガーならビル・フリゼールが使っていたことがある。
ちなみに現在は既に手放してしまっているよう。

ttp://vimeo.com/4964696
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 23:13:47 ID:???

ますスイング自体、死語 必死にスイングスイングなんて阿呆なだけ

実例的にはアフリカゾウの鼻がスイングしている様には見えるが お前の程度の低い理解力ではそう見えないだろな。

黒人の指が反っている前にセンズリのし過ぎで曲がったちんぼこ野郎の脳みそも問題

ファンクセッションに行ってろ野郎も自分がセッションに行っても、何も出来ないまま、小さくなってお終い。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 23:16:25 ID:???
あっと 忘れた も一つ小さいなる ちんぼこを追加
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 23:17:33 ID:???

結局お前はスイングしてるアフリカ音楽の実例を出せないのか?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/29(水) 23:39:29 ID:???
誰も実例を出せないなら、「アフリカのリズムはスイングしない」が正しいということになるな
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 00:31:40 ID:???
俺は今までスイングしてるアフリカ音楽を聴いたことがないんだが
アフリカといっても広いからスイングしてる音楽もあるかもしれない
だがごく一般的な音楽論として、本来のアフリカ音楽にはスイングという概念自体存在しないと思ってる

例えばこれ
アフリカのKARA
ttp://www.youtube.com/watch?v=BgwkwRNePFw
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 00:45:22 ID:???

その動画とアフリカ音楽にはスイングという概念自体存在しないってのが
どう繋がってるんだ?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 00:51:16 ID:???
才能のない人間との対話は疲れるだけだな
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 00:57:25 ID:???
話にならないな
こういう基地外がいる限りジャズに未来はないだろうな
イング豚でも聴いてろメタルオヤジ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 01:00:17 ID:???

自己紹介が好きなようだな

結局お前はスイングしてるアフリカ音楽の実例を出せないのか?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 02:06:32 ID:???


south
ttp://www.youtube.com/watch?v=rwgl4D4s-e4

east
ttp://www.eastafricantube.com/media/25335/Mapouka_-_Les_accademiciens/

スイングしてるアフリカ音楽の実例を示してみろよカス
いつか名無しさんが [age] 2010/12/30(木) 03:36:03 ID:???
中川がブツブツうるせースレだな!!!
いつか名無しさんが [] 2010/12/30(木) 04:49:37 :CvggUKVM

たまらんケツだな、おい。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 07:44:09 ID:???
スイングの原型は

西部開拓時代に馬車の上で「白人が」ホンキートンクピアノを弾いた事だよ
本人はシューベルトのつもりだったろうが・・・

出てきた音は「ブルース」だった
いつか名無しさんが [age] 2010/12/30(木) 07:45:14 ID:???

東京在住の?
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 08:05:43 ID:???

について
俺が想像しているのは
最初にブルースを弾いた人間は「汚ねえドレスを着た白人の女」だ
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 08:29:38 ID:???

イエス
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 12:49:07 ID:???
河原でジャズ

Gary Potter & Andreas Oberg
ttp://www.youtube.com/watch?v=kDRgk3Ot4W4&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 14:05:17 ID:???
誰かこのスレに一日中張り付いてる基地外のプロファイリングを頼む
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 17:19:45 ID:???
不惑(笑)で検索するとたくさんでてきますがな。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/30(木) 23:13:13 ID:???
ポリトーンの輸入代理店がいつの間にか代理店を降りてたんだな。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 01:33:57 ID:???
オベルグとベンソンの戦いは終わらない

Who's the best lead guitarist?
ttp://www.youtube.com/watch?v=F0Hxu3rqE4M&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 02:06:01 ID:???
戦いってw
ベンソンのフレーズパクってるオベルグの負けやん
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 08:10:02 ID:???

サムピックのテレキャスの人いいスイングだな
調べたらマルティーノとベンソンがフェイバリットのナッシュビルギタリストか
教則DVDは見たことある スリーフィンガー使い
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 08:16:14 ID:???
気味が悪い親指黒人ギタリストよりこっちの方が初心者にはお勧めだ
これだけの風格があればジプシーは王道ジャズギターといっていいだろ
シカゴ在住のギタリストらしい 詳細不明だが見事な回転ピッキング

ArtistWorks Sessions: Andreas Oberg and Gonzalo Bergara
ttp://www.youtube.com/watch?v=2gf200PyuSk

いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 10:14:38 ID:???
要するに黒人差別をしたいということか
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 10:33:58 ID:???
黒人差別というよりはスイングしない奴差別かな

故人だけどクリスチャン、モンゴメリー、グリーン、は永遠に尊敬の対象
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 15:00:02 ID:???
こいつの大好きなスイングとは名ばかりの
スチャラカハネハネなんて今じゃ被差別の対象。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 15:01:30 ID:???

カントリー系の人がジャズをやると、大抵はきっちりとしたビ・バップ系の演奏だね。
おそろしくうまい人がごろごろいて、ジャズだけ専門の世界って何?って感じ。

ブレント・メイソンはソロは大半何を弾くか決まっていて、あまりその場でのアイディアを
そのまま演奏するというのは少なそう。
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 16:03:51 ID:???
さて寝るか
みんなよいお年を
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 16:07:05 ID:???
スイング爺さんが目指す理想のスイングとはこれだ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZqfAf5yfFLM
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 18:06:41 ID:???
アメリカとジプシーのスイングは馬車の揺れ
日本のスイングはお猿の籠や
いつか名無しさんが [sage] 2010/12/31(金) 22:45:23 ID:???
自分のプレイを見直して、改めてスイングの重要さに気付いた。
って書くとスイング爺の術中にはまってるか。

確かにギターは意識してひかないとスイングしないわ。
どこに三連を入れるかとかのフレーズ構成の仕方も大きく影響するな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 02:40:24 ID:???
オベ糞が「ピッキングについて語らないか? その21」で暴れてた
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 06:47:53 ID:???
新年早々ださいレスですね

ネット上のエチュード、参考動画、文献、を隠さず公表して
日本のジャズギターシーンを活性化させる事が未来に繋がる

今年は日本人のプレイで驚嘆したいものだ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 09:44:25 ID:???
この3人が完全順アングル 逆アングルの継承者はアダムロジャースとシェリルベイリー

Ronny Jordan
ttp://www.youtube.com/watch?v=4B5Q6HH8DbI&feature=related

Norman Brown
ttp://www.youtube.com/watch?v=NQNmv5TfrcM

Grant Green Jr
ttp://www.youtube.com/watch?v=BbycixY5Eh4

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 09:56:48 ID:???
この人シェリルベイリーに習ったって言ってるが、この動画を見ると
順アングルでレッスンしてるぞ

ttp://blog.nakamura-guitar.com/?eid=26

オベルグとデュオしてた回転弾きのGonzalo Bergara の生徒らしき人はオベ風手首弾きだった

やっぱこういう弾き方は命がけ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 10:05:52 ID:???
こういう弾き方って何よ?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 10:23:31 ID:???
ビバップ知らんこいつが留学してビバップスケールを教わったら
パーカーみたいにギターが弾ける様になったって・・・真性の馬鹿かよw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 11:16:13 ID:???
ビバップスケールは本が出ちゃってるからな
3行で解説できるようになった
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 12:39:36 ID:???
あけおめ

では3行で解説して下さい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 12:55:28 ID:???
7音スケールの7度とルートまたは5度と6度の間に経過音を入れた8音スケール
ハーモニックマイナー、ハーモニックメジャーは長6度を追加する
基本的には連譜で演奏され強拍にコードトーンを配置する 方向転換してもその状態を維持する
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 13:08:38 ID:???
ところで、前から怪しいと思ってたギタリストだけど、
順アングルと逆アングルを綺麗に使い分けてたみたいだね
指弾きも多くて良く分らないが再評価の価値がある人かも

Paul Bollenback "My One and Only Love"
ttp://www.youtube.com/watch?v=r31KmR8G5Pc&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 13:54:55 ID:???
いや、これは完全な逆アングル

Paul Bollenback
ttp://www.youtube.com/watch?v=RyCas-AbW4I&feature=related

こちらは手首を使わないサークル系か
Randy Johnston
ttp://www.youtube.com/watch?v=dNM3tXvZKVI&feature=related

おまけ
Pat Metheny playing "Stella by Starlight"
ttp://www.youtube.com/watch?v=I75ZLKLGZ_k&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 15:52:37 ID:???
テレキャスでジャズといえば第一人者はこの人
鮮やかなピッキング

Mike Stern - Autumn Leaves
ttp://www.youtube.com/watch?v=l6m3fuF0s6s&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 19:02:36 ID:???

Randy Johnstonって手首ものすごい使ってるように見えるんだが
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 21:14:36 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=_Xx21uq8s60
どうでしょう? 皆さんは、こんなアドリブはいかが?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 21:25:42 ID:???

いや、テレキャスでジャズといったら第一人者はこの人だろう。

Ed Bickert Trio - "Ed's Blues"
ttp://www.youtube.com/watch?v=6rmyGpA-OoA
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 21:35:27 ID:???
Mike Sternも このビレリのピッキングに比べれば オルタネイドだけでは表現不足に思えるな。
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=2yfQN8-tVlQ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/01(土) 22:35:06 ID:???

ほんと、三行だw
これでみんなバップはばっちりだぜ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 00:36:20 ID:???

方向転換って何のこっちゃ?

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 01:19:42 ID:???
この人は順アングル?逆アングル?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ld_yLDAJ7eE
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 01:45:12 ID:???
スイング爺さんにお年玉w

ttp://www.youtube.com/watch?v=8CbIclUunnY
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 05:18:00 ID:???
Vic Jurisは模範的な順アングル手首弾き、Corey Christiansenはサークルピッキングのようだ

ttp://www.youtube.com/watch?v=tjefUWJCuQM&NR=1
いつか名無しさんが [] 2011/01/02(日) 05:40:55 :e0hdt6YK
質問ですが、アイバニーズのGB10てジャズギターとしてどうですか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 06:02:35 ID:???
世界的にプロミュージシャンに愛用されているよ

オーソドックスジャズでもスムースジャズでも愛用者は多い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 08:34:29 ID:???

それは個人個人が実際に使ってみて判断する事でしょ?
楽器との相性は人それぞれなので、一概にどうこう言えるものではないよ。
アイバニーズの他のモデルを使っているけど、造りもしっかりしているし、音も個人的には気に
入っている。全体的にはクオリティーは高いと思う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 09:49:09 ID:???
実際に使ってみるといっても高い買い物だからピックや弦試すようにはいかないからな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 10:25:51 ID:???
まあ悩むんだったら好きなギタリストと同じギターにするのがいいね

管ちゃんは腕弾きだねえ 武田さんは一般的なフォーム

菅野は若いんだから公園で演奏したのをアップしてみろよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 10:41:59 ID:???

GB10使ってるというだけでジョージベンソンを連想されてしまうというデメリットもあるな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 12:07:15 ID:???
GB10くらい普及していると、さすがにそれはない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 12:52:59 ID:???
普及してるようでしてないんじゃね?
日本人でGB10弾いてる人見たことないし
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 13:03:52 ID:???
既に国内外のアーティストにも多く使われているよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 13:06:52 ID:???

いくらなんでもそれはない

引き篭もりがちの俺でさえ10人以上見たことある 俺も持ってたし
いつか名無しさんが [] 2011/01/02(日) 13:54:45 :WCjrgkSf
エピフォンとかはどうですか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 14:14:30 ID:???
とりあえず20フレット以上あればジャズ演奏に差し障りはない
15フレット以上は使わない人もいるし
ギターの機種より弾く人のセンスが問われるだけだ

歴史的なジャズギター奏法にこだわる人は弦の太さや箱鳴りを気にするってだけ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 16:03:51 ID:???
このギターでもジャズはできまつか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=v_hxNasFErY
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 16:38:10 ID:???

こいつが10年後に猛烈なアップテンポのマイナーブルースをyoutubeにアップするとは

誰も知る由もなかった
いつか名無しさんが [] 2011/01/02(日) 18:57:23 :v6CN0ktO
アル・ガーファってギタリスト知ってる人います?30年ぐらい前に上野のイトウで聞いて好きになったんですが、どっかで音源入手出来ないでしょうか。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 19:15:42 ID:???
これか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=u64TWmxRfzk
いつか名無しさんが [] 2011/01/02(日) 19:47:21 :v6CN0ktO
ありがとございます。
いつか名無しさんが [] 2011/01/02(日) 20:21:26 :e0hdt6YK
GB10の中古でも90年代と2000年代どっちがいいとかあるんですかね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 20:57:35 ID:???

こっちでも聞いてみるといいかも

Ibanezの箱物
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227268716/
いつか名無しさんが [] 2011/01/02(日) 21:22:09 :e0hdt6YK
ありがとうございます
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 22:25:52 ID:???
音スケールの7度とルートまたは5度と6度の間に経過音を入れた8音スケール
ハーモニックマイナー、ハーモニックメジャーは長6度を追加する
基本的には連譜で演奏され強拍にコードトーンを配置する 方向転換してもその状態を維持する
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 23:11:34 ID:???

だからさ、方向転換って何?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 23:45:05 ID:???
余りビーパップスケールってのは使った事無いんだけど どうなの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/02(日) 23:58:49 ID:???

和みのスタイルだね。でも菅野さんのアドリブは余り好きじゃないなぁw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 01:19:24 ID:???
Cイオニアン8音スケール、Dドリアン8音スケール、Eフリジアン8音スケール〜
って感じで練習すればなんとなく分る

最初はミクソリディアン8音が使いやすい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 01:26:38 ID:???
なぜ8音スケールと呼ぶのか
それは10音ビバップスケールが存在するから
クライズバーグが多用  あのくどさはここからきてる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 01:36:23 ID:???
Cイオニアン8音スケール、Dドリアン8音スケール、Eフリジアン8音スケール〜
って感じで練習すればなんとなく分る

最初はミクソリディアン8音が使いやすい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 01:54:32 ID:???
なぜ8音スケールと呼ぶのか
それは10音ビバップスケールが存在するから
クライズバーグが多用  あのくどさはここからきてる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 01:54:36 ID:???
俺は12音ビバップスケール使ってるぜ
いつか名無しさんが [] 2011/01/03(月) 06:36:59 :kmctlAqb
サヴァン症候群の人とかスケールなんて感覚すらないだろうな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 06:48:57 ID:???
ミクソリディアン♭2♭6のビバップスケールは使いやすい

マイナー解決ドミナントの基本
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 09:34:23 ID:???

サヴァンな人のギターソロ聴いたことあるのかい?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 10:19:12 ID:???
スイング症候群
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 10:27:09 ID:???
黒人がフレットの有るギター弾いてるのがおかしいんだよ

音階は白人が発明したんだぞ 白人は盗まれたんだ 黒人に
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 10:46:48 ID:???
バカじゃね?
ブルースは黒人が作ったんだぜ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 11:04:51 ID:???

最初に5度を発見したのは乾燥した大地のアフリカ人
つづいて長3度の発見
白人はバラバラだったのをまとめただけだ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 11:11:42 ID:???
ビバップスケールってマイナーコンバージョンのことかよ
くだらねぇ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 11:21:05 ID:???
ジャズギターのスレでオベルグごときが貼られててワロタw
明らかに厨房まざってるだろここ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 11:26:54 ID:???

まぎらわしいこと言ってんな
北アフリカ人だろ ヨーロッパ文化圏だ
というより、一般的に中世期以前のヨーロッパ文明は主に北アフリカとエーゲ海
リズムも音階もメロディもブルースもスイングもヨーロッパで出来た物だ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 11:39:01 ID:???

ブルースがヨーロッパでできたなんて失笑ものですよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 11:49:02 ID:???
人類の文明は主に北アフリカ、ペルシャ、エーゲ海、の三角地帯で発達した
ローマ帝国とイスラム帝国に文化的境界線は無い
あったのは野蛮なゲルマン諸国との境界線

ここ、教科書には嘘が書いてあるから勉強してね  音楽はローマとイスラムの共同開発
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 12:53:50 ID:???
人類はアフリカの黒人から始まったんだから音楽のお初も黒人でいいんじゃね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 13:15:25 ID:???
本当にそんな事を信じているのか?

現在、モンゴルの人口が圧倒的に多いのはなぜだ?
アメリカンネイティブがほとんど殺されたのに関わらず・・・
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 13:51:45 ID:???
嬉しいスレ見つけたと思ったら、かなり殺伐としていた・・・。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 14:36:43 ID:???

音階なんかは紀元前からあるわボケw
そういう各地に散らばってた音階を白人がまとめたのが中世期だろ
いつか名無しさんが [] 2011/01/03(月) 15:01:29 :x31+9cja
小沼ようすけって岡村って人の弟子なの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 15:09:17 ID:???
黒人がフレットの有るギター弾いてるのがおかしいんだよ

音階は白人が発明したんだぞ 白人は盗まれたんだ 黒人に
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 15:25:49 ID:???
一般的に中世期以前のヨーロッパ文明は主に北アフリカとエーゲ海
リズムも音階もメロディもブルースもスイングもヨーロッパで出来た物だ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 15:42:42 ID:???
ジャズもブルースもソウルもヒップホップもラップも
全部黒人は盗まれたんだ 白人に
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 15:56:38 ID:???

ちょっと違うな
各所と言っても地中海東沿岸からペルシャにかけてあと中央アジアか
これがローマ帝国&イスラム帝国に結集しただけ 当然の成り行き
モンゴル人の撤退によってイスラムの勢力が戻ってきたためローマ帝国人はイタリアに亡命
これがイタリアルネッサンス トルコ人のイスラムには過去のような文化は戻らなかった
小規模に復興したローマ帝国だがトルコ人の攻撃を受けて消滅 ロシア帝国として復活

ペルシャ、ギリシャ、の文化がモンゴル帝国の拡大により西側へ移動したというのが真実

ブルース=黒人的フィーリングというのはありえない 理論はローマ時代に確立している
スイング=馬であり中央アジアからもたらせれた可能性が高い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 16:09:08 ID:???
人類の文明は主に北アフリカ、ペルシャ、エーゲ海、の三角地帯で発達した
ローマ帝国とイスラム帝国に文化的境界線は無い
あったのは野蛮なゲルマン諸国との境界線

ここ、教科書には嘘が書いてあるから勉強してね  音楽はローマとイスラムの共同開発
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 16:14:16 ID:???
キチガイは怖いな
自分の言ってることが矛盾してるという自覚がない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 16:14:24 ID:???
とりあえずギターの原型はエジプト人かペルシャ人が造った
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 16:28:35 ID:???
ラップは黒人が造ったものである可能性が高い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 16:33:56 ID:???
クレラップもサランラップも日本人が作ったものである可能性が高い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 16:49:56 ID:???
ブルース=黒人的フィーリングというのはありえない 理論はローマ時代に確立している
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 17:14:03 ID:???

ブルースの理論がローマ時代に確立していたという文献でもあるのかい?
ソースがなければキチガイの妄想と思われてしまうよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 17:17:39 ID:???
教科書には嘘が書いてあるから勉強してね  
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 17:22:40 ID:???

ブルースの理論がローマ時代に確立していたという文献でもあるのかい?
ソースがなければキチガイの妄想と思われてしまうよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 17:27:49 ID:???

要するに、お前が言ってることは嘘が書いてある教科書みたいなものだ、ということを言いたいのかい?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 17:33:17 ID:???
リズムも音階もメロディもブルースもスイングもヨーロッパで出来た物だ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 20:01:45 ID:???
順/逆アングルの話禁止
黒人ギタリストへの差別禁止
オベルグ禁止
弦高の話禁止
弦の話禁止
カールトン禁止

に加えて
リズムも音階もメロディもブルースもスイングもヨーロッパで出来た物禁止な
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 21:15:24 ID:???
ビーバップスケールと云うのは
172
7音スケールの7度とルートまたは5度と6度の間に経過音を入れた8音スケール
ハーモニックマイナー、ハーモニックメジャーは長6度を追加する
基本的には連譜で演奏され強拍にコードトーンを配置する 方向転換してもその状態を維持する

 
強拍にコードトーン ここまで決められた使い方ってそのままスケールを弾くだけって事か?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 21:30:21 ID:???
Cイオニアン8音スケール、Dドリアン8音スケール、Eフリジアン8音スケール〜
って感じで練習すればなんとなく分る

最初はミクソリディアン8音が使いやすい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 21:42:13 ID:???
ビーバップスケールなんて、歌心さえあれば知らなくても自然に出てくるだろ。
理論後付けした感満載なんだが。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 22:02:10 ID:???

どこかに音源とか無いかな?どんな感じなんだろう?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 22:41:02 ID:???

それがわからないのがキチガイ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 22:56:30 ID:???

お前の歌心あふれるアドリブなんて誰も聴きたく無いらしいw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 23:01:12 ID:???
つまらん煽りだな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 23:13:17 ID:???
やばい、ほんとにつまらないw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 23:28:14 ID:???
なぜ8音スケールと呼ぶのか
それは10音ビバップスケールが存在するから
クライズバーグが多用  あのくどさはここからきてる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 23:28:38 ID:???

お前、聞いたこともない演奏の感想を大勢に確認したのか?
超能力者か?w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 23:37:23 ID:???
ミクソリディアン♭2♭6のビバップスケールは使いやすい

マイナー解決ドミナントの基本
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/03(月) 23:38:20 ID:???

だからよ、ソース出せって言ってるだろがカス
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 00:02:01 ID:???

豚カツソースでええか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 00:10:49 ID:???

歌心って(ププっ)よく判らないが それでビーパップスケール出るのか?
スケール覚えるより 近道だな(笑)
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 00:17:23 ID:???
なんとういう安っぽい煽りw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 01:11:39 ID:???
マイナーコンバージョンというのは3度ずつ2オクターブに渡って7音になったもの
ビバップスケールは1オクターブ内でつじつまを合わせたもの

トライアドは3音スケール、テトラスケールは4音、2度関係のトライアドを交互に弾くとヘクサトニック
ペンタトニックは6種類くらいある
9音ハイブリッドスケール・・・
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 01:24:48 ID:???
7音スケールの7度とルートまたは5度と6度の間に経過音を入れた8音スケール
ハーモニックマイナー、ハーモニックメジャーは長6度を追加する
基本的には連譜で演奏され強拍にコードトーンを配置する 方向転換してもその状態を維持する
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 01:31:22 ID:???

何度も間違った情報を流すのは風説の流布になるぞ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 01:36:24 ID:???
マイクモレノの動画みてたら2音スケールを多用してた
all that jazz U はマイクモレノに作って欲しい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 01:41:32 ID:???
オベルグはハーモニックメジャーの転回形を研究してるようです
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 01:53:30 ID:???
8音スケールに対して2度または4度をコードトーンとして採用すると10音ビバップスケールになる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 02:00:00 ID:???
最初はミクソリディアン8音が使いやすい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 02:02:28 ID:???
8音スケールに対して2度、3度、4度、5度、6度、7度をコードトーンとして採用すると
12音ビバップスケールになる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 02:07:31 ID:???
なぜ8音スケールと呼ぶのか
それは10音ビバップスケールが存在するから
クライズバーグが多用  あのくどさはここからきてる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 02:11:41 ID:???
なぜ10音スケールと呼ぶのか
それは12音ビバップスケールが存在するから
シェーンベルクが多用  あのくどさはここからきてる

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 02:15:10 ID:???
マイナーコンバージョンというのは3度ずつ2オクターブに渡って7音になったもの
ビバップスケールは1オクターブ内でつじつまを合わせたもの
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 02:35:16 ID:???
マイナーコンバージョンというのは2オクターブ内でつじつまを合わせたもの
ビバップスケールは1オクターブ内でつじつまを合わせたもの
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 06:24:11 ID:???

歌心がわからなくてアドリブができるのか?
要するに頭の中でフレーズを歌い、それを楽器で同じように弾けると言うこと。
弾きながら口ずさむ人もいるよね。

数多くコピーをやって、耳を鍛えて歌心を養えば、スケールなんか覚えなくても
アドリブはできる。

理論は時には助けになってくれるが、音楽は理論でやるもんじゃない。
そもそもパーカーやロリンズなどの巨人達が、理論から入ったと思うか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 07:09:56 ID:???
パーカーは理論から入ったらしいけどな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 07:20:26 ID:???

コピーばっかやってっと糞演歌ギタリスト岡安になっちまうぞ

実践と共に理論を勉強しろ 自分のフレーズは理論から出来る
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 07:54:43 ID:???

コピーを沢山やると、それらが自分のものとして消化できるようになり、
自分のフレーズが出てくるようになる。歌い方がわかるということ。

理論は解析や研究の助けにはなるが、それだけでは足りない。
少なくともビーバップフレーズなんか、解析や研究するまでも
ないだろ。それをしなければならないのは、耳の悪いヤツ。

ビバップフレーズくらいなら、人のアドリブをその場で耳コピ
できるくらいの能力は必要。
276 [sage] 2011/01/04(火) 07:56:36 ID:???

> 少なくともビーバップフレーズなんか、解析や研究するまでも

間違えた。「少なくともビーバップスケールなんか、解析や研究するまでも」
だった。
277でした [sage] 2011/01/04(火) 07:57:37 ID:???
今度は名前が違った。まだ寝てるな。スマソ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 08:26:15 ID:???
スケールなんて概念多用してたら良いソロなんか弾けんよ。
弾いてる時はあんまり何も考えてない。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 09:19:32 ID:???
まあ正論だな
しかし、時代は変わる  いろいろ試してみるのも必要だよ
さすがのパーカーもトライトニックやテトラトニックは演奏できなかった
今現在ある理論くらいはトライしてみるのが基本だと思うな

ジャズの歌いまわしは重要だけどベンソンやメセニーは出来ていないぞ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 09:27:14 ID:???
パーカーが理論から入ったなんて誰が云ってるんだよ?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 09:38:53 ID:???


小沼スレにyoutube貼ってあったよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 09:55:06 ID:???
パーカーはレスターヤングを死ぬほどコピーしまくったはずだが
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 09:58:45 ID:???

基本的に強拍にコードトーンてのは間違いないの?
有名な奏者がそう言ってたり、実際の演奏でもそうだったり?

ぶっちゃけ知識無いから純粋に知りたいだけです。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 10:01:16 ID:???

「バードは生きている」チャーリーパーカー伝記 にそう書いてあったからその本の作者
18〜19歳頃 先生は名前知らずの地方ピアニスト 人種不明 パーカーのフレーズはその後に作られたと思われる
15歳くらいでも近所の人に習ってたっていう記述もある

ガレスビーに会う以前にその当時のジャズ理論はマスターしてた 

パーカーの作曲、演奏が理論的に当時の最高レベルだってのは誰でも分る
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 10:05:37 ID:???

強拍(拍のアタマ)にコードトーンで理論的に間違いない

ただしこれを無視してごり押ししたのがメセニーのターゲットノート
メセニーはビバップスケール練習中に強拍である必要は無いんではないか?という疑問を持ったんだと思う

理論を勉強すると言うのはこういうこと
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 10:15:02 ID:???

ビバップスケール理論はそれなりに複雑 代理コードやタグノートなど

ジェリーバーガンジィの3巻「ジャズライン」を1年間くらいみっちりやらないと理解できない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 10:37:42 ID:???


間違いないけど4ビートの4分が基本だから8分の強拍ってあまり関係ない。
テンポにもよるけど。
2フィールの頭2拍が強弱拍ってベースの概念なら例えば16なんか誰が気に咎める耳持ってるのか、と。
まあバップなりの秩序だよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 11:05:32 ID:???
ソースも出せずに逃げたバカ


いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 11:27:11 ID:???
7音スケールの7度とルートまたは5度と6度の間に経過音を入れた8音スケール
ハーモニックマイナー、ハーモニックメジャーは長6度を追加する
基本的には連譜で演奏され強拍にコードトーンを配置する 方向転換してもその状態を維持する
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 11:33:50 ID:???
白人がデタラメジャズになりがちなのは理論だけで演奏するからだろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 11:34:55 ID:???
八分音符の奇数音と言った方が間違いないな
限られた場所で効力を発揮する理論
メロディの解決法なんかを知らないとうまくいかないから有る意味高度な理論ともいえる
コピーして知らずに使ってる人が多いが40年代に確立されたもの
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 11:49:25 ID:???
メロディの解決(理論体系あり)を知らないとコピーフレーズしか弾けなくなる

自称プロでもいるんではないかい?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 12:08:39 ID:???
理論だけで弾く奴も同じ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 12:20:35 ID:???

皆さんありがとうございます
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 12:39:46 ID:???

コピーをするのは、コピーしたフレーズをそのまま再現するためじゃない。
歌い方を会得するため。

だから理論なんか知らなくたって、耳だけでメロディの解決なんかできるように
なる。コピーするフレーズにもメロディの解決は含まれてるんだから。

理論をないがしろにしていいといってるわけじゃないよ。
理論を学べば幅も広がるし。
いつか名無しさんが [] 2011/01/04(火) 12:49:54 :iI6VzWUg

この人の岡村音源すごくね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 13:09:36 ID:???

何がすごいって音割れすぎ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 13:43:57 ID:???
話題する前に貼れよ じれったい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 16:37:30 ID:???
最近、トライアドを集中的に練習してたらちょっとアラホっぽく弾けたよ
全然スイング出来ないけどね
修行が足りないな トライアドは6種類採用 
で、今日からテトラスケールに取り組んでる ファイナルファンタジーのムード
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 17:44:02 ID:???
なんなのここ、クズしかいねーの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 18:05:41 ID:???
中川といえばこちら葛飾区亀有公園前だわな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 18:55:55 ID:???

ほいよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=su-4rqLx9-M

先発のソロが岡村さんだと思う。
しかし録音が...
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 19:09:23 ID:???

お前は貼ってもらわんと見ることもできないクズだろw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 19:29:12 ID:???

>しかし録音が...
興味あったけど、さすがに全部聴く気になれん
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 19:42:17 ID:???

なんの話?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 20:28:20 ID:???
きんもー
いつか名無しさんが [same] 2011/01/04(火) 20:28:37 ID:???

後発ソロの小沼ってのはビバップ苦手なのが解った
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 21:00:19 ID:???
ヘキサトニックってホールトーンのことかよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 21:03:14 ID:???
前半は派手なノイズを無意識に脳内フィルタリングできてたんだが、
後半はノイズがやたらうるさくて、聞いてられなかった。
音楽って面白いなw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 21:51:11 ID:???
基地外の書き込みに正月休み無しか。
家族もなく高齢でアニヲタ引きこもり。嫌だなこいつみたいな人生。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 21:54:09 ID:???
正月100回ぐらいオナニーしたよ
いつか名無しさんが [] 2011/01/04(火) 23:07:21 :iI6VzWUg
小沼のじゃなくて杉原バンドの聞いた?
日本にあんなギター弾く人がいたなんてたまげたわ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 23:31:29 ID:???

貼れよタコ
いつか名無しさんが [] 2011/01/04(火) 23:38:02 :iI6VzWUg
ttp://www.youtube.com/watch?v=ra-BWH_7lpc
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 23:45:52 ID:???
コードソロすごいな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/04(火) 23:52:00 ID:???
映像もあるやん

ttp://www.youtube.com/watch?v=u-qTpkSVH2A
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 00:21:55 ID:???
こりゃいいw もってかれる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 00:24:31 ID:???
うん。日本でビバップ系のギター弾く人の中ではとてもいいと思う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 00:32:29 ID:???
かなりすごいフレーズ弾いてるけど、ダイナミックスに欠けてない?
それも個性ではあるだろうが
指板の上でピッキングとかどうなん?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 00:47:58 ID:???
バーニーケッセルのMean To Me聴いた後ではどんなソロもしょぼく思えてしまう。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 01:06:40 ID:???
ビバップじゃないけどbireli lagreneは聴いとくべきだね
一切ギミックなしのガチ演奏。日本人のヘボいギタリストにゃ無理。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yifBO-U9Hro&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 01:23:13 ID:???

パーカーがレスターを聴いていたのは15歳頃
それではジャムセッションで通用しないと判って最新の理論を勉強しなおした
パーカーとレスターが似てるとしたら耳がオカシイ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 01:52:43 ID:???
スイング爺さん珍しく夜更かしかw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 06:15:34 ID:???

その当時の「最新の理論」って、誰が確立したの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 06:59:55 ID:???

ドビッシーとかを勉強した白人音楽家だろ
音楽家はいつの時代も貧乏だから金さえもらえれば黒人にも教える
アメリカにおける人種差別は地域差が大きい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 08:34:19 ID:???
マイルスは10代でジュリアード行ってたし現在思われてる人種差別は明らかに誇張だな

ブルースだって白人が黒人に教えてやったんだろ 
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 09:21:59 ID:???
ロバートジョンソンは誰からブルース習ったんだ?w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 10:08:13 ID:???
日本人が朝鮮人やえったを必死に差別しようとしてたのは見た目ではわからないから
いくら差別したって街へ出れば同じ
黒人は特に差別する必要は無い

一人の白人が一人の黒人に教えてその黒人が100人の黒人に教えたんだろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 10:45:39 ID:???

その一人の白人って誰よ?w
そいつはブルース弾けたんだろ?
もし本当なら譜面ぐらいは残ってるだろ?w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 11:18:21 ID:???
その譜面は黒人原理主義者が処分したよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 11:23:55 ID:???
ピッキングについて語らないか? その21
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293690135/237

237 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 09:53:43 ID:N9DhSp5h
Andreas Oberg - Fast Bebop Soloing

ttp://www.youtube.com/watch?v=yfZ5hxjgZjs&NR=1&feature=fvwp

241 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 10:32:29 ID:N9DhSp5h

そんなことばっかり言ってると韓国少女に抜かれるぞ

オベは来韓しているんだから

247 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 11:16:41 ID:N9DhSp5h
オベルグはキリスト教系(統一教会含む)だから韓国とつながる

オベルグを批判している奴は仏教系 いわゆる層化
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 12:15:29 ID:???
オベ糞って韓国人で統一教会だったんだね

死ねばいいのに
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 12:40:18 ID:???
オベ糞の病状がどんどん悪化してるようですね。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 13:17:51 ID:???

その情報はどこから得たんだい?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 16:07:17 ID:???
======これまでのまとめ=========
オベ糞は韓国人で黒人原理主義者。昔、日本人から差別されて、黒人にブルース
を教えて譜面はオベ糞が自分で処分した。



終了

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 16:45:04 ID:???
エミリーレムラーの教則DVDが低価格で入手可能じゃないか
初級〜中級ならこれを買え 後悔はしない 要英語力

ttp://www.amazon.co.jp/Advanced-Jazz-Latin-Improvisation-DVD/dp/B0014BJ12M/ref=pd_cp_m_3
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 17:20:26 ID:???
このスレのギタリストの9割はロっ糞メタラー出身ってのは真実
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 17:23:36 ID:???

ファイナルファンタジー5 FINAL FANTASY 5 オープニング
ttp://www.youtube.com/watch?v=eH8_Z7UstFY&feature=related

0.40からがテトラスケール
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 17:56:52 ID:???
普通にadd9の分散和音だろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 19:57:09 ID:???

自分が英語力があるといいたいんですね。わかります。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 20:24:18 ID:???

自分は英語全然ダメ。うらやましいな、コノヤロウバカヤロメと言いたいんですね、わかります。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 22:38:18 ID:???
テトラスケールの理論体系を理解すのは君達には無理なようだな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 22:53:23 ID:???
スケールなんかに頼ってるから長い音価で弾けないんだろ
ギタリストって大半が空間恐怖症みたいなもん
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 23:35:19 ID:???
アコギでジャズやりたいんだが
どんなギターが向いてる?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/05(水) 23:56:52 ID:???
ジャンゴみたいなのが向いてる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 00:35:01 ID:???
ジャンゴってギターの種類だったのかw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 03:07:22 ID:???

4つしか音使わなかったらテトラじゃん
簡単すぎ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 07:58:14 ID:???
テトラコルドとテトラトニックがあるからしっかり練習しとけよ

ちなみにマルティーノがDVD2でしつこく説明してるのはテトラコルドだ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 09:00:59 ID:???
分ってるだろうが、俺の持論はベンソン、メセニー、の持ち方ではジャズのスイングは出来ない

ヘビメタは好きなようにどうぞ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 09:59:18 ID:???

ハウりにくいタイプのエレアコがいいんじゃないかな
出来ればストラップピンもあったほうがいい

上の条件を満たせばギタレレでも可 ただしジャズ用の教本は無い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 10:07:47 ID:???
【オレ様用メモ】
岡村つべ
ttp://www.youtube.com/watch?v=u-qTpkSVH2A
動画(イントロソロ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=su-4rqLx9-M
先ソロ(音質ヒドス)00:34-03:36
ttp://www.youtube.com/watch?v=ra-BWH_7lpc
Gソロ(後半コード)03:15-05:06
Bソロ(四切-)08:38-10:24
ttp://www.youtube.com/watch?v=ihBm01EQrm4
Gソロ02:38-03:48

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 12:58:46 ID:???
テトラコルドってただのドレミファじゃん
バカじゃね?w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 13:15:52 ID:???
ただのドミソでも極めればアランホールズワースになる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 16:30:49 ID:???
でっていう
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 16:48:11 ID:???
理論厨
言い方変えたり無駄に複雑化したりして
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 18:38:26 ID:???
アホくさ 何がテトラw 度々出て来る
ビーパップスケールとテトラ何やらは同じ奴か?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 22:06:24 ID:???
リディクロさっぱりわからん
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/06(木) 23:04:30 ID:???
フランクのジャズもいかしたもんだよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rKC39T3jnyk&feature=list_related&playnext=1&list=MLGxdCwVVULXeGiDeIDjSf-m-xnZWEnJYk
ttp://www.youtube.com/watch?v=UbeUuMmBUJU&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=gS0-RcXVgoU&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 01:20:39 ID:???
Mike Morenoってものすごい変なピックの持ち方してね?
親指と中指で持ってるような

ttp://www.youtube.com/watch?v=-_pAcMzRYtE

丸木オーネのギターって高いのかな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 07:01:46 ID:???
300円くらいだよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 07:55:21 ID:???
セミアコは確か8500ドルだったかな?
プロ向けにはもう少し安くしているらしいが。
しかし日本に入ってくるとなると当然もっと高くなるだろうな。
フルアコの方は国内価格でウン百万円。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 08:08:49 ID:???
トライ(3)テトラ(4)ペンタ(5)は連続した理論として存在する
8音から先はクロマチズムと呼ばれる

ジャズの歴史が制約となってまとめるのが難しいらしい

リディクロは捨てたほうがいいよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 11:03:36 ID:???
そういや子供の頃、ゲーム攻略本ばっか読んでたヤツが
聞いてもいないのに色々と知識ひけらかしてアドバイスしてきたなw
一人っ子に多いタイプだな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 12:04:15 ID:???

リディクロの著者が死んだから案外早くまとめた本が出るかもな
インプロを神秘的なものに留めようとする抵抗勢力はまだ健在だろうけど

リディクロが駄目なのはインサイドとアウトサイドがごっちゃになってるとこ

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 12:12:29 ID:???

ヒロ山中って人はそんな高いギターをなんで3本も持ってるんだろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 12:37:13 ID:???
マイクモレノはどうしているんだろう?
2年前に新作を出すって言ったきり・・・
youtubeでも最近は酷い動画しかないし
30代前半のはずだから今が一番いい時期のはずなのに
CDビジネスが終わったニューヨークって閉鎖空間状態なのかな?
ヘクセルマンやルンドも心配だ
ズシ ◆N7x9PyPmO2 [] 2011/01/07(金) 13:02:40 :2AcDcpv7
俺もそろそろジャズギターやってみたいんだけどまず何すればいいの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 13:17:11 ID:???
====速報=====
新しいオーディエンスを得て、オベ糞、アングル糞、スイング糞
の3ばかトリオが大暴れしそうだ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 13:21:58 ID:???

ここの話が参考になると思う。

ttp://y61.at.webry.info/200902/article_4.html

最初にやる曲はFのブルースか枯葉あたりが定番。
俺の場合、最初は Um7−X7−I のフレーズをコピーして、
曲を流しておいてその場所でそのフレーズを弾くだけ(他のところは
休み)の練習をやったよ。

あとコード進行を聞き取る耳を養うことも必要。
前述のブルースや枯葉を流しておいて、毎コーラスの頭で手を叩く
練習とか...

とにかく好きな曲とか演奏がないと始まらないと思う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 13:23:33 ID:???

レベルに寄りまくりだよ
「なんちゃってジャズ」か「布川著書」か「ジャズギターブック」か「適当なWEB」講座
から初めて、習うかどうかは自分で決めて
住んでいる街も関係大有り  低レベル講師よりはネットの方がマシ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 13:45:25 ID:???
多少ギターが弾ける人ならこれから始めるのがベスト
簡単と書いてあるがそんなに簡単じゃない  本格派志向の人にお勧め

イージー・ジャズ・コンセプション/スタディ・ガイド ギター
ジャズ・コンセプション/スタディ・ガイド ギター
Jim Snidero (著)

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 13:50:40 ID:???
ズシとか真面目に相手しなくていいだろw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 16:34:30 ID:???
すこし自信がついたら「ジャズスタンダードバイブル」を買って曲を覚える
そしてジャムセッションへ

これがジャズの道
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 16:41:59 ID:???
ギタリストは来なくて良いよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 16:44:42 ID:???
そして誰もいなくなった
いつか名無しさんが [???] 2011/01/07(金) 17:14:45 ID:???
ギ タ リ ス ト 以 外 に し て ほ し い の 
`  、
    ` 、         ,.、_,. -――――- 、              ,. -――― - 、   _
       ` 、      〈: :ノ: : :         >――-、  ,.  '´          ``´: 〉
         ` 、   冫: : :           /       < __           : : :`〈/
           ` 、/          /            \  `ー 、         /
               ` 、       // /    /        L___)      /
                  \   / / i    /        〈       `ー―‐ '
                  `<___|  |   /   /⌒ヽ.   、
                          |  |  /   / 八 ヽ   \
                            |  | /   / / : \ \   \
                        ̄|./   / /,. 公、:\ \   \-、
                        ,.-/   / /,.(⌒)、\\ \   \\           /
                          / /   ///: :`ー゙ :\\\ \   ヽ.\     /
                       { 〈   ///: : :,:-(:o)- 、: \: : \ \_ノ }   /
                           ヽ ーく {: : : :/: : : : : : : ヽ: : ヽ: : :}    / /   /
                  \        \  八: : :{: :/´⌒ヽ: : }: : : }: :/  //  /
                  \        \  ヽ: :`{{:::::::::::::}}/: :// //    /
                    \      \ \:>―< // /       /
                     \      \ \      /      /
                         ` 、           \   /
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 17:46:43 ID:???

よろしくやってんじゃないの?
去年はMyron Waldenのアルバムが2枚出たし、Kendrick Scottのバンドでも
ライブやってるし。Kurt Rosenwinkelの影響をもろに受けてしまったおかげで
そこからなかなか抜け出せてない感じはあるけど、それでもハッとさせられる
アドリブラインを弾くからまだまだ見張っとく価値はある。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 19:04:29 ID:???
モレノがカートの影響受けてるっていうやつたまにいるけどそうとう耳悪いよね。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/07(金) 21:42:22 ID:???
歳喰いすぎて指が全く回らなくなってるがブルーノ先生はどれくらいの評価なの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=mMVAyf9s2o0&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 00:03:15 ID:???

お前は来なくていい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 00:14:39 ID:???
Joe Pass Emperor2の弦をダダリオから初めてダキストに替えてみたらビックリ。
ギブソンみたいな音になった。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 00:27:20 ID:???
ギブソンの音を知らないおいらに謝れ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 00:30:28 ID:???

けいおん観れば ギブソンの音だよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 02:18:19 ID:???

荒っぽいけどこの演奏好きだよ。最近の動画の中ではこの人の良さが出てる気がする。
いつか名無しさんが [age] 2011/01/08(土) 08:37:46 ID:???

葛飾に住んでるならジャズ珍が教えてくれるお
でも今より下手になっちゃうお(^^
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 08:49:11 ID:???
板橋の元祖ジャズ珍参上
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 10:07:04 ID:???

くだらない。本当にこのオッサンはくだらない演奏しかしないな。
オベルグと一緒の類の馬鹿演奏。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 10:17:35 ID:???
当然、スケールは1音〜12音階が存在するので次は2音スケール バイスケール を研究したい

Mode Improvisation Examples
ttp://www.youtube.com/watch?v=8ueG_Jycee4&feature=related

この動画で3rd、4th、5th、6th、7th、と言っている部分がバイスケール
転回形の考察は無い
最も基本的なのは1、♭5、の2等分スケール ウエスが使ってた

スケール練習の基本は2オクターブを耳になじませる事
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 10:28:07 ID:???
バイトニックスケールだと4th、5th、に限定されるかもしれない
バイコルドスケールと言えば1度と2度だろう

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 10:40:59 ID:???
1度とか2度とかアホか
バイアグラでも飲んでれば
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 13:22:55 ID:???
さてと、ファミコンでもやるか
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 13:45:40 ID:???

究極魔法「アルテマ」を覚えた><
いつか名無しさんが [???] 2011/01/08(土) 13:47:43 ID:???
太 い ギ タ ー を 入 れ て 
`  、
    ` 、         ,.、_,. -――――- 、              ,. -――― - 、   _
       ` 、      〈: :ノ: : :         >――-、  ,.  '´          ``´: 〉
         ` 、   冫: : :           /       < __           : : :`〈/
           ` 、/          /            \  `ー 、         /
               ` 、       // /    /        L___)      /
                  \   / / i    /        〈       `ー―‐ '
                  `<___|  |   /   /⌒ヽ.   、
                          |  |  /   / 八 ヽ   \
                            |  | /   / / : \ \   \
                        ̄|./   / /,. 公、:\ \   \-、
                        ,.-/   / /,.(⌒)、\\ \   \\           /
                          / /   ///: :`ー゙ :\\\ \   ヽ.\     /
                       { 〈   ///: : :,:-(:o)- 、: \: : \ \_ノ }   /
                           ヽ ーく {: : : :/: : : : : : : ヽ: : ヽ: : :}    / /   /
                  \        \  八: : :{: :/´⌒ヽ: : }: : : }: :/  //  /
                  \        \  ヽ: :`{{:::::::::::::}}/: :// //    /
                    \      \ \:>―< // /       /
                     \      \ \      /      /
                         ` 、           \   /
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 15:12:29 ID:???

   宇宙の法則が乱れる  これが真のジャズ


ttp://www.youtube.com/watch?v=ma5oOFJXA2k&feature=related

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 16:24:36 ID:???
日夜2ちゃんにはりついて電波論を延々語ってるキチガイがジャズギター弾けると思いますか?
周囲の上手い奴でそんな奴いるか?

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 20:24:35 ID:???


バカ殿?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 21:50:52 ID:???
スイング爺さんが目指す究極のスイングはこれだ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=8ARSlY4AKYI
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/08(土) 23:57:00 ID:???
それは詰まらなかったが、ハイサイおじさんを聞いて胸熱になった
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 04:47:19 ID:???
沖縄のスイングは小船の揺れ
アラビアのスイングはらくだだろ

なんとも黒人はスイングとは無縁な人種だ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 07:34:57 ID:???
沖縄に移住したが、沖縄のジャズは面白いよ やっぱ芸能の島なんだなと思う。
ものすごいへたくそからものすごいうまいやつまで、ほとんど敷居なく一緒に楽しんでる
感じ。 ギターもすごい人たくさんいるけどあんまりツベとかには上がってないね
ズシ [] 2011/01/09(日) 07:54:26 :Z1Nzk2QA


ありがとう\(^O^)/ まずはツーファイブのフレーズをフレーズを覚えるようにするよ\(^O^)/
1000回練習して どのポジションでも出来るようになったらまたこのスレに来て次の段階教えてもらいに来るから\(^O^)/
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 09:46:31 ID:???
黒人はSEXのスイングしかないな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 09:52:50 ID:???

今こそ!世界はスイングしつつある!!!!

黒人だけファンク〜しょぼ〜ん
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 09:59:05 ID:???
スイング爺さん早朝から大暴れw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 10:05:03 ID:???
スイングするKenny G

ttp://www.youtube.com/watch?v=d07ZnXMpO8A&feature=related

スイングしないギタリスト
ttp://www.youtube.com/watch?v=X-mjt1ypiF8&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 10:17:19 ID:???
Kenny Gきんも〜
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 11:29:45 ID:???
永遠のスイング「ギターのジョー」を讃える歌

Dire Straits - Sultans Of Swing (Alchemy Live)
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Pa9x9fZBtY&NR=1

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 11:39:25 ID:???
もう糞動画は勘弁してくれ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 12:36:31 ID:???
そろそろスイング話も禁止にしてもらおうか
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 13:53:47 ID:???
アランホールズワース、マークノップラー、デビッドギルモア、あたりはジャズとしても参考になるよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 14:02:38 ID:???

程度の低さにびっくりだなw インターバルを弾いてる所なんてそこらの兄ちゃんレベルだね
オベの着ている 訳わからんVネックと同じぐらいヤバイねw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 15:49:13 ID:???

まあオベは世界最高峰のギター講師だからこの一連の動画こそが彼の作品なのかもね
英語が分る人にはそれなりに楽しめる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 16:49:41 ID:???
弦バスの俺でもオベのレベルの低さは分かる。
こんなの妄信してるギタリストが多くてなんかちょと安心したw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 16:56:50 ID:???
弦バスって何?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 17:08:45 ID:???
ウッベ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 17:21:55 ID:???
ジャズベーシックスギター講座なんだけどな

1段上になるとハーモニックメジャーの転回形とかやってる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 19:01:35 ID:???
ギターとかどうでもいいんだが・・・・
ギターで言うならメセニーとかベンソンとかの方が参考になるだろ・・・・
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 21:22:58 ID:???
オベルグがレベル低いとか言ってるヤツへ
テメエ何様だよ。
あれだけ弾ければ十分レベルは高い。
センスが悪いという話ならそれはまたレベルとは別の話だ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 21:37:34 ID:???
センスの悪いってのも、レベルの低さを云うんだよ。
たまにはビル フリゼルとかの演奏でも聴いて欲しいね。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 21:39:30 ID:???
なんですかこのこっぱずかしいヤツはw

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 21:45:36 ID:???

ビルフリーゼルみたいな変態とは比較の対象にならないだろw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 21:51:51 ID:???

aho丸出し
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 22:09:28 ID:???
スイング爺さんの味方はしたくないが、オベは相当レベル高いだろ
日本でオベ以上に弾ける奴っていないんじゃね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 22:13:19 ID:???
>日本でオベ以上に弾ける奴っていないんじゃね?
>日本でオベ以上に弾ける奴っていないんじゃね?
>日本でオベ以上に弾ける奴っていないんじゃね?

良いのかお前ら日本のギタリストこんなに言われてw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 22:41:34 ID:???

いたらおしえてくれよw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 22:53:29 ID:???
道下とか寺屋ナオはよく指は動くな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 23:00:58 ID:???
Andreas ObergをYoutubeで見てみたが、中々良いじゃんか。
少なくともバレルの劣化コピーやってるだけの岡安何某より遥かに良い。
 
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 23:02:52 ID:???
オベルグの超速弾きは簡単には真似できない。
それは技術レベルの低いジャズギタリストでは尚更。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 23:26:26 ID:???

寺屋は速弾きしてる動画が見当たらないのでよく指が動くかどうかわかんね
かなり上手いんだろうが、日本人的なこじんまり感は好みが別れるだろうな
道下って人はギター合戦wのしかまともな動画見つからんかったが、
テクニック的にオベとは明らかにレベルが違うんじゃね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 23:30:31 ID:???
道下 寺や 岡安 >>>>>>>>>>>オベ糞
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 23:33:41 ID:???


矢印逆じゃね?w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 23:36:38 ID:???

おまえもうちょっと調べるなり吟味してコメントしろよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 23:46:30 ID:???

お前は吟味しすぎて言ってることが不明w
けっこう調べたんがな
いい動画あるか?
ひょっとして門下生とか?
まあ先生の悪口言われたように感じてムキになるのはわかるが、
二人とも日本の中ではかなりなレベルだと思うよ
ただ、オベとは明らかにレベルが違う
ことわっておくが、オベがすごいのはテクニックだ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/09(日) 23:56:49 ID:???
結局オベ否定派はジェラシーでモノ言ってんだよなw
おまえらいい加減みっともないこと自覚しろよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 00:11:27 ID:???
オベの欠点も揚げてやるよ
指が無意味に長すぎる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 00:58:05 ID:???
obeるぐの欠点?センスが異常なまでに無い。 その辺のアマチュアよりダサいんじゃいくらガチャガチャ弾けても意味無い。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 01:01:10 ID:???
センスは中の上って感じ
本人もわかってるから教えるほうの道を選んだんだろうがw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 01:20:23 ID:???
アマチュア含めて中の上でしょう。プロの中ではひいき目にみて下の上。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 01:23:39 ID:???

岡安はバレルの”良化コピー”


寺屋も道下も速く弾けないよ。


スピード
オベルグ>>>>岡安>>>>寺屋>>>道下

センス
道下>>>>>寺屋>>>>>>>>>>>>>>>>岡安>>>>>>>>>オベルグ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 01:26:16 ID:???
講師で日銭稼いでる才能のないギタリストには脅威だわな
月謝の3分の一程度で家で居ながらにして日本人より優れたテクニックを入手できるなら太刀打ちできないだろ
生き残る道は一つしかないな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 01:35:05 ID:???
超早弾きとかロッ糞?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 01:36:10 ID:???

スピードとセンス間違ってるだろw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 01:55:37 ID:???
衝撃スクープ
スイング爺さんの使ってるギターはこれだ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=kEEfM9SUYkE
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 01:56:54 ID:???
早弾きとかどうでもいいよ。最近じゃベースでもこれだけ動く。
だからと言って良いプレーヤーとは思わんけどね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=7_NYWZBLR4Y
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 02:07:46 ID:???

この手の残念なベーシストっているよな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 02:33:50 ID:???
岡安は20年ほど前は速弾きで有名だったな。それで日本ジャズ維新とやらで売れ出したとき
バレルコピーになってて驚いた。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 02:42:32 ID:???
恥ずかしくてyoutubeにあげられない自称プロのはなしはもういい

動画で比べろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 02:44:24 ID:???

おすすめの動画は?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 02:51:44 ID:???


には ギャグだってんならこれ以上の日本人ギタリストあげろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 02:56:26 ID:???

日本語で

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 02:59:54 ID:???

オベ講座は月千五百円だから日本人ギター講師の月謝は4千5百円なのか?
マーチンテイラーも同じ値段

ベンソンは一授業150円だったよ

金を払わなくても3分の一は見れる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 03:43:23 ID:???
新人は速く弾かないと注目して貰えない。何か目立つギミックがないと駄目。
地位が定着してからだろうな、音楽性の話になるのは。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 04:01:30 ID:???
速く弾いても極東の島国で既知外1人がマンセー続けてるだけで
世界的にスルーされてるオベルグさんをディスってんの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 08:05:21 ID:???

恥ずかしくてyoutubeにあげられない岡安の自演が目立ってきた

間違えるな、岡安はデビュー当時から一貫して演歌一筋
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 09:16:00 ID:???
いや、速弾きは絶対必要でしょ。
ワンステージに二、三回は速い曲やるだろ?
速弾きなんてどうでもいいって言ってる奴はどう対処してんのよ?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 09:25:08 ID:???
ピーターバーンスタインは速い曲は参加せずスローの曲の時だけ現われていた
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 10:05:03 ID:???
俺は独学だしまだ初心者だけどさ、
どこかで演奏することになったらプロフィールどうしようか考えてしまうわけ
よく○○○に師事とか書いてあるじゃん
オベの講座三ヶ月でも習ったたら「オベに師事」ってプロフに書けるよなw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 10:07:38 ID:???
他スレが書いてる奴がいたが、
フラットピック奏法は一人一人がいちいち個性的なフォームを考えるからジャズギターは積み重ねが無くなる
ピアノやサックスにかなわないのは初期段階のフォームの不安定さが原因
メセニーは3本指ホールドで独自の音楽を作ったがスタンダードジャズで破綻した

これからは、一般的なフォーム(オベ、ジュリス等)と一般的でないフォームを正しく認識しなくてはならない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 10:13:21 ID:???

一度でもコンタクトを取ったら師事したことになる
150円払えば「ジョージベンソンに師事」でもいいんじゃね

「○○に師事」ってのは宗教関係の店以外では通用しないよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 10:35:06 ID:???

ウェスは単音は三本指だが。奏法がどうのってのは結局関係ないんだよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 10:36:52 ID:???
死人に口無しだから亡くなった人に習ったことにしておけばいいだろ

師弟関係が欲しいのなら相応のお布施が必要になる 
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 12:21:11 ID:???
速いテンポの曲だからって=早弾きってのは冗談だろ。
聴いてる方も忙しくて嫌になってしまうな。
色んなアブローチで曲を弾く方法を学ぶ方が、偏った早弾き坊っちゃん(早弾きがレベル高い演奏と思い込む)から脱出できる。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 12:24:18 ID:???

いつの話?
バーンスタインはCDで速い曲もやってるよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 12:59:34 ID:???

>速いテンポの曲だからって=早弾きってのは冗談だろ。
>聴いてる方も忙しくて嫌になってしまうな。

またおまえの詭弁が始まったなwwwwwwww
じゃぁ、普通のテンポ速いバップはどうなるんだ。
「小忙しくて聴くに耐えないジャズ」になるのか?w

速い曲を空間生かすプレイで埋めるのも限度があるし、
ある程度8分のフレーズも入れなきゃいけないだろ。
そうなると、どうしても速弾きは必要になってくるんだよ、このバカが。
多くのジャズギタリストはそれが出来てないからダメだし、
オベはセンス悪いが、それが出来てるから評価してるだけの話。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 13:05:11 ID:???

さあ練習しろ

Andreas Oberg - Fast Bebop Soloing
ttp://www.youtube.com/watch?v=yfZ5hxjgZjs&NR=1&feature=fvwp

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 14:54:44 ID:???

アホ発見ww こいつ不惑(笑)だろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 14:58:23 ID:???

こいつの演奏は本当にいくら聴いてもなーんにも残らん。その辺のアマチュアでもフロックでヒット打つときあるのに、なんじゃろうなこいつは。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 15:23:30 ID:???
いや、一応はコードトーンをヒットさせるオーソドックスなフレーズだから、
なーんも残らんということはないだろ。
ソロ後半のフレーズセンスの悪さやロックみたいなノリだから、
聴いた後の後味が悪いのは分かるが・・。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 15:24:51 ID:???

21世紀デビューの新世代ギタリストを理解できない親爺さんですね
モレノ、ルンド、レイジ、ヘクセルマン、Torsten Goods、とかいますが・・・
分るのはビニョーラくらいですか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 15:50:29 ID:???
楽作板では史上初めてジャズ分野でギターを弾ける人が現われたって言う人がいたくらいだから
ジャズギターを聴きなれている人には違和感があるのは分る
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 15:54:44 ID:???
ゴンサロ、パチトゥッチ、オベ辺りでCDでも出せばいいじゃん。
絶対いらんけどw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 15:56:25 ID:???

同感。俺もスイング爺の肩は持ちたくないが、オベルグがここまで悪く言われる
ギタリストだとも思わない。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 16:05:13 ID:???

>メセニーは3本指ホールドで独自の音楽を作ったがスタンダードジャズで破綻した

これ、本気で云ってるの?
あんたの頭が破綻してるのと違う?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 16:16:47 ID:???
21世紀ジャズギターのありかたとしては気軽にバンドを雇えなくなったことが関係してる
そこはしかたないからカラオケでも楽しめる優しさも必要

Cherokee Robert Conti Jazz Guitar
ttp://www.youtube.com/watch?v=UfSPgG-ER7k&feature=channel
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 16:29:59 ID:???
ベテランジャズギタリストのライブダイジェスト版を発見したので
1年前の演奏 うまいですねえ

Robert Conti In Concert 6/24/2009 Jazz Guitar
ttp://www.youtube.com/watch?v=tLpAdyq7_KM&feature=channel
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 17:16:32 ID:???

Torsten Goodsとかオベ糞みたいな三流化石をモレノ、ルンド、レイジ、ヘクセルマンみたいな一流と比べんなアホー
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 17:25:51 ID:???
管なんかも大抵テンポの遅い曲の方が出来ない。
まあ上物楽器は大部分をバッキングで聞かせてるのに気づいてないから
とりあえず短い音価で埋めておけば成立出来てしまうって癖が身についてしまってる。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 17:32:58 ID:???
ラージュは天才だね
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 17:34:18 ID:???
オベ爺が貼るリンクって
速いテンポで昔臭い跳ねた八分音符ばっか
延々垂れ流してる
つまらんギターリストばっかり。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 17:35:42 ID:???
おベル愚はジャズどうこう以前に音楽として終わっている。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 17:48:22 ID:???

そんなことはない。
管のやつらはロングトーンでごまかすという手法がある。
ギターもスローな曲でグダグダなのはいっぱいいる。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 18:05:04 ID:???

いやだから俺もグダグダだって同じ事言ってるんだけど。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 18:11:06 ID:???
いや、ギターはスロー〜ミディアムが一番得意で名演が多い。
いつか名無しさんが [] 2011/01/10(月) 18:35:53 :UgJNDJI6
東京近辺のジャズギタリストのライブを見に行きたいのですがおすすめを教えて下さいm(_ _)m
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 18:41:08 ID:???
見に来ない方がいい。交通費のムダ。
マジでいいギタリストの話なんて聞かないから。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 18:57:27 ID:???
う〜ん東京で30代の油が乗ったギタリストは誰なんだろう?
菅野は埼玉だっけ?
それなりに弾ける人はいるけど海外の凄い動画がいつでも観れる今では・・・
ジミーブルーノの様なオーソドックスギタリストは噂でも聞いたことはないな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 19:17:18 ID:???

自分が今まで見た(聴いた)中で良かったと思う若手は、
荻原亮・吉田智・馬場孝喜そしてまだ20代だけど太田雄二かな

で上がってるモレノ・ルンド・レイジ・ヘクセルマンと比べたら
スキル・センス等一段(それ以上?)落ちるかもしれないけど、
日本人という括りなら相当レベル高い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 19:20:52 ID:???
お前ら的にkurt rosenwinkleはどういう評価なの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 19:20:59 ID:???
今の30代ぐらいだと菅野、荻原、寺屋、成川、市野とかか?
わざわざ地方から見に来るに値するか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 19:28:15 ID:???
ラージェルンドにそんなカリスマ性があるのかね
バークリーシステムに乗っ取った演奏法に間違いは無いから真似しても問題ないよ
フォームもいいみたいだな
ギター講師としては非常に優秀なタイプだと思うよ 
本人もオベみたいには成りたくないと思ってるだろうし成れないだろうし・・・
ピッキングフォームがいいからスタンダードジャズで成功するかもしれない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 19:35:58 ID:???
カートは音が厳しい
前に上がってたインビティションみたいなのの完成形が聴きたいけど売れないだろうね
トリオのモンク集はポワッとした感じで俺は好み
もっともっとトライアドでスタンダードをやってほしい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 20:37:26 ID:???
カートは微妙だなぁw
微妙という言葉が本当に当てはまるw
出来れば現代ジャズギター界を引っ張っていってほしいのだが、
如何せんそこまで技量はない。だが才能はある。
要はギターの技術を一から見直した方がいいな、ヤツは。

でも、あのスタイルを突き詰めるとアラン・ホールズワースになるとオレは勝手に思ってる。
だからカートの将来にはほとんど期待していない。
486 [] 2011/01/10(月) 23:15:36 :XZr5QIeq
みなさまありがとうございました。
海外のジャズギタリストからはいったため、いままで日本の方を
聞か(知ら)なかったのですが、灯台下暗しか?と思い、興味を持ち始めた次第です。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/10(月) 23:22:41 ID:???
なんで貞夫って海外勢の圧倒的なテクニック至上主義に押されてるのに
競演したがるの?
いつか名無しさんが [] 2011/01/10(月) 23:33:33 :T9epKRvh
海外から学んだ第一人者だからな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 00:02:17 ID:???
ヒント 知名度とキャリアと人間性
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 06:14:23 ID:???
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 06:18:23 ID:???
ジャズギターで定番の人気というか、かっこいいギターの動画をいくつか教えておくれ
youtubeなんかでいいんだけど
できればフィンガーのガットギター(エレアコ可)のが見たい

 
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 06:59:42 ID:???
ジャズギターの宴は終わらない

Bireli Lagrene @ North Sea Jazz - 'Cherokee'
ttp://www.youtube.com/watch?v=YOrh0g3YdTs&feature=related

John Mclaughlin
ttp://www.youtube.com/watch?v=Om6HDUKBbzE&feature=related

『CheroKee』guitarist ギタリスト村山義光solo演奏
ttp://www.youtube.com/watch?v=PiF1ksw_oyg&feature=related

Cherokee - Gypsy Jazz Guitar - Leigh Jackson
ttp://www.youtube.com/watch?v=r3cGKLlGE_0

cherokee jazz guitare Railo Helmstetter et Corno Loeffler
ttp://www.youtube.com/watch?v=b7UhyO5LabA&feature=more_related

Andreas Varady play Cherokee with Andreas Oberg
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z5XpjL2uV34

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 07:48:49 ID:???
短いけどガット弦指弾きの人がいる

Jingles ( Wes Montgomery ) Perry Lamielle - Railo Helmstetter - Sandro Lorier -Cherry Reinhardt
ttp://www.youtube.com/watch?v=9sDparkt9SM&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 10:40:10 ID:???

太田ゆうじはそうとう落ちる。胡散臭いフルートとしょうもない営業してたりそういう面でも演奏家として終わってる。


菅野だけはないわ〜 あれ上手いアマチュア以下でしょ。市野は40代。


> トリオのモンク集はポワッとした感じで俺は好み

そんなもん無いよ
ブートならあるけどトリオじゃないし。まさかreflectionsをモンク集と勘違いしてる?

> もっともっとトライアドでスタンダードをやってほしい

は?


よくぞここまでツマラナイ演奏を並べられるもんだ
リアルでこんな趣味の悪いやつはみたことない。こいつはヘビメタが抜けない中年中二病
500 [sage] 2011/01/11(火) 14:09:34 ID:???

見せてもらったけどこれは自分へかな?
見た感じガットもあったけどスチールが多いような


これ3人ともガットだよね?かっこいいと思う
ひとつ聞きたいのですが、ジャズだとガットギターにもピックつかうことはよくあるもの?
メインがスチールのエレアコでピックの人がガットに持ち替えたってケースなのかな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 14:11:56 ID:???
よくみえないけど一番左の人だけはスチールかも
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 14:20:32 ID:???
日本人って一流とか二流とかそういう聞き方しかできないやつ多いよなー
名前にだまされないで目を瞑って演奏を聞いたらどうだい?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 14:23:36 ID:???
一番左の人はたぶんこの人 フランス人かな?
ラテン系の顔立ちにはギターは良く似合います

ttp://www.youtube.com/watch?v=FkAyjm38zAQ&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 14:54:36 ID:???
うまい人でもいまいちな人でもこの曲のメロディが聞こえればにっこり
ジャズとはそんな音楽です

Archtop Jazz Guitar CHEROKEE 18" Gibson Super 400 Style Raines Super6 Chord Melody
ttp://www.youtube.com/watch?v=XFLtplQZD5E
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 15:14:14 ID:???
ジャズギタースレって、自演までして動画貼ったり
教則本のスケール用語並べて優越感に浸る孤独な基地外が常駐しているね。

「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる」
いつか名無しさんが [] 2011/01/11(火) 15:35:32 :gvqKypWE
日本人でジャズギターのプロっていうと、どのへんの人のことなんですか?
いまいちジャズの世界はよくわかりません。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 16:10:17 ID:???

ジャズという音楽はプロとかアマとか一言では表現できないものがある
ジャズギター一本で演奏だけで生活している人は日本には居ないし世界的にも存在が確認できない

いつでも演奏できるスタンダードを200曲持っていればプロと言われた時代もあったが今は違う
宗教や人種のネットワークで必死にやっているのが現状

日本でプロといえばせいぜいジャムセッションのスターの事
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 16:20:08 ID:???
そうかそうか
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 17:00:21 ID:???
自演してるオベ糞って女じゃね?
変な文章、センスの無さ、性格の悪さ、有り余る時間、女だとすると納得。
2ちゃんは女多いもんね。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 18:29:18 ID:???
これで女だったら想像を絶するキモさだなw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 22:19:37 ID:???
ジャズメンに質問です
エフェクターのパッチケーブル何使ってますか?
いつか名無しさんが [] 2011/01/11(火) 22:25:22 :20NJm4rm

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 22:30:03 ID:???
汚ベル愚さん、他のスレ荒らすのやめてもらえます?

てか久しぶりに2ch来たらまだいた
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 23:29:54 ID:???
ちゃんと演奏だけで食ってるジャズ・ギタリストは何人か知っている。
ただし、ギャラ制のお店やミュージカルのバック、クローズなイベント、レコーディング等の仕事がメインだから
ほとんど表に出ない。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/11(火) 23:49:53 ID:???
そのクローズなイベントってのが鮮人、創価、関係なんだよ
店もミュージカルもレコーディングもそいつらがしきってる
日本人と交わりたくないから表に出ない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 00:12:01 ID:???

それなら鮮人のギタリスト起用するんじゃね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 00:18:49 ID:???
日本の閉鎖的なジャズシーンでほそぼそ食い繋ぐよりスタジオ入って上手い事使ってもらった方がいいよなー
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 00:48:00 ID:???
ずいぶんオープンにはなったんだろうけどな
以前はもっとひどかった・・
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 01:55:44 ID:???

多少はある。他に学閥もあるw
昔のジャズ・ミュージシャンはぼんぼんが多かったので、早稲田系、慶応系とかある。
しかし、今はかなり仕事場が減ったから、集客力のあるボーカリストの伴奏でチャージバックというパターンも増えた。
その場合にはスケジュールに名前出たりする訳だが。

ジャズ系のスタジオ・ミュージシャンは開店休業状態が多い。スタジオ自体が仕事成り立たなくなって来ている。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 03:20:55 ID:???
日本のジャズをダメにしたのは山下洋輔

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 04:16:59 ID:???
いよいよ妄想電波が本格的になってきたな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 06:10:57 ID:???
日本のジャズがダメになっただと?わけわからんことをw

もともと日本にジャズなんか無いんだから自由に楽しもうぜ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 07:50:05 ID:???

じゃあ、ジャズギタリストとして生きていこうとするのは無理ということですね?
チャージバックで人生設計はきついですよね
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 08:37:31 ID:???

そうです 無理です 月収入10万は見込めません
学閥っつったてお情けのパーティだし創価支部長やパチンコ経営者がジャズ好きって話も聞かない
綾度の専属ギタリストは○濃町在住だ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 08:59:30 ID:???
不惑(笑) とオベる愚の基地外病につける薬なし。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 09:03:14 ID:???
今は昔と違ぅて、録音や放送、劇伴、歌伴、営業バイショウ関係もゴトシ激変や
ジャズライブもチャージバックで、身内多い自称セミプロ気取りの素人セッション
ばっかりで、クリビツテンギョウ、ニワトリ裸足でコケコッコ状態がかれこれ
四半世紀続いとるんちゃうんか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 09:12:54 ID:???
06年のギブソンジャギコン最優秀賞て誰ですか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 09:58:58 ID:???

海外と違って日本人の演奏がyoutubeにほとんど上がらない
たまに見つけても菅野がデュオで床屋でライブとか・・・
怖ろしく低レベルなものしか無い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 10:38:52 ID:???


そうなんですね

ギター全般で言えることですが、演奏での数少ない高収入の仕事である
ホールクラスのアーティストサポートとかスタジオ仕事も、
サポートの場合、そもそもジャズギターというものを求められることはほぼ無い気がしますし、
スタジオ仕事でジャズのスタイルを求められても、
特にジャズ専門というわけではないが、ジャズも弾けてしまう
オールラウンドなギターのひとが概ね持っていっている気がしますし、、、

仕事ってジャズギターだけやってるとほとんど無いのかもしれませんね
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 10:56:48 ID:???
ここだけ勢い30超えw
自演キチガイの一人語りはまだまだ続きます
いつか名無しさんが [] 2011/01/12(水) 11:08:05 :ka7hMr2P
プロなんてさ、ほんの一握りの天才だけがやるもんなんだよ。
大した才能もない、近所で有名レベルの奴が勘違いして
音楽業界に入ってきて食えないとかね、もうアホかとバカかと、、、
売れない≒才能が無い自分を正当化するために
「一般大衆は聞く耳が無いんだ、だから俺の音楽を理解できないんだ」とか
言い出したら末期症状。
挙句にネットで有名ミュージシャンを罵倒しだしたら
もうミュージシャン以前に人間廃業だなwww
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 11:32:55 ID:???
youtubeにいっぱい上がってる人もいるな

彼はプロだろ 間違いなく
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 12:09:37 ID:???
食えた者勝ち
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 12:38:36 ID:???
日本のプロジャズギタリストの99.9%がセミプロだから本職が勝負だな

最強はヒモ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 14:30:47 ID:???

演奏がストレートになればなるほど客が減るのは本当だよ。一般大衆は聞く耳を持たない。
いや、持っている。つまらないから聞かないわけw
それを芸術だと誰かが持ち上げて宣伝してくれなければなんともならん。

ここによく名前が出て来るギタリストの動画だってウケ狙いのつまらん演奏は山ほどあるが、
そうしないと客が来ないから致し方ないな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 17:57:10 ID:???
ジャズギターを語るスレってそういう方向だったのか・・・
食える食えないだとか、仕事として向いてるかとか、そういうスレなのかよw

[sage] 2011/01/12(水) 20:06:35 ID:???
現実逃避が願いかよw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 20:21:50 ID:???
しかしmixiの岡安スレの電波文は何度読んでも笑えるwwww


岡安芳明の放つ、音楽とサウンドを、機会があったら一度聴いて欲しい。
彼の出すサウンドは、すでに、ギターの次元を超えてしまっていると言っても、過言ではないかもしれない。
彼が演奏を始めた瞬間に、その空間は岡安ワールドになり、それに素直に身を任せれば、心地よいジャズクルージングに出発することができる。
うまい!すごい!そんなんじゃないんだよね、音楽ってさ・・・
ちなみに、お子様向きなジャズではないので、そのような方は、そのようなジャズを聞き飽きてからの音楽かと思われます。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 21:12:10 ID:???
日本人の良いギタリストを発見しました

Card Captor Sakura 3rdOP"Platinum" on guitar
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Vq3zCFPjfk&feature=related

AIR" Tori no Uta on Guitar
ttp://www.youtube.com/watch?v=X4XRBY7XlJE&feature=related

Magical Girl Lyrical Nanoha innocent starter on guitar
ttp://www.youtube.com/watch?v=XywWLP8u8rY&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 22:46:55 ID:???

良いんだけどさぁ、ジャズギターなのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 22:58:40 ID:???
他の2曲はともかく「プラチナ」はジャズだよ
演奏できるレベルの人がいなかっただけ
萌え萌えおばさん菅野よう子やるな  他にもジャズになる曲がいくつかある
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 23:07:44 ID:???

原曲は知らないけど、少なくともを聞く限りそうは思えない。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 23:31:41 ID:???
これがパットメセニーも熱狂したアメリカバージョン「プラチナ」

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZoFBEb2Dv7Y&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 23:42:28 ID:???
パットメセニーも じゃなくて パットメセニーが でしょ 勝手に盛り上げるなw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/12(水) 23:55:03 ID:???
日本人がやっとの思いで完成した芸術分野「アニソン」を無視したらジャズギターに明日はない
2曲目の「鳥の詩」はかぐや姫調の変なアレンジだが原曲はこれ

ttp://www.youtube.com/watch?v=FOH2XbbwSCw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 00:16:06 ID:???
昭和歌謡の多くは鮮人によるものだがアニソンはほとんど日本人の作曲である
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 00:58:07 ID:???

ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 01:34:54 ID:???

ウケというか、客になじみがある曲をプレイするのは当たり前なこと
スタンダードって本来そういうもの
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 01:50:55 ID:???

ロッ糞界でも騒がれ始め、知名度が上がったらあっという間にフォロワー産みまくった
現在のトップギタリスト捕まえて「現代ジャズギター界を引っ張っていってほしいのだが、
如何せんそこまで技量はない」とか馬鹿としか思えん。
ホールズワースなんてはるかにレベルは下。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 02:06:01 ID:???
いや、カートは正直下手くそだと思う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 02:47:23 ID:???

同意
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 03:36:01 ID:???
スタンダードの枯葉も、もともとはシャンソンだし。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 03:44:22 ID:???
スイング爺さん見てるか?
お前さんに足りないのは「ソレ」だ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 07:16:44 ID:???

を貼ったのは俺だ
10数年前にプラチナを聞いたときのショックはファーストサークルに匹敵する
どっちも客には受けないだろうけど
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 09:34:33 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 09:35:23 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 10:21:42 ID:???
メディアが世論を誘導して民主党政権を誕生させたように、
音楽誌が実力もないギタリストを持ち上げているということを
すでに多くの聴衆が気付いてしまった気がしますな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 10:50:55 ID:???
馬鹿だな
そんなのyutubeで一発だろ 誰でも分る
パットメセニーはフォームは変だけど実力がある(本人の言うとおり)
ほとんど上がらないギタリストに実力は無い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 10:53:54 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 11:10:13 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 11:42:33 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 11:45:39 ID:???

世界最高ギタリスト アンドレスセゴビア を沈黙させた究極奏法がジャンゴラインハルトの「スイング」
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 11:46:30 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 13:09:15 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 13:11:16 ID:???
うざい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 13:14:54 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 13:56:27 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 14:02:31 ID:???



ただのインターバルと思ってると出来なかった事でも、

「バイトニックスケール」って構えると出来たりする

2音スケールの考察終わり
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 14:05:31 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 14:08:47 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 14:13:25 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 14:25:19 ID:???
おーい、誰か通報してくれ。
自分も一緒にアク禁になったりしてw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 14:48:13 ID:???
類友でキチガイがよってきたんだろ
手前で通報しろよアホタレ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 15:21:12 ID:???
ちょっと脱線するけどアニソンに限らずアニメや秋葉文化って世界的にもすごいみたいだな
最近自分も日本人として自国を象徴する文化のひとつとして素直に受け入れようって思えてきたほどだw

あくまで「受け」を狙うなら、ジブリとかけいおん!(これくらいしかしらんw)をジャズ風にアレンジするのもありなのかもな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 16:01:07 ID:???
通報しますた
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 20:34:21 ID:???
vipper怒らせたんだろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 21:08:26 ID:???
あんまり嵐が多いとID表示にしますよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 22:36:17 ID:???
これって、本人がやってるの?それとも、内容に苛立った奴なのか?
キモイな‥
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 23:20:33 ID:???
最近ゲイリーバートンばっか聴いてるよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/13(木) 23:32:54 ID:???
下痢婆豚
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 00:33:08 ID:???
セミアコでジャズやってる人いますか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 01:06:27 ID:???

スイング爺さん専用2音スケール

ttp://www.youtube.com/watch?v=pDKuEM0N3F

I
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 07:05:32 ID:???

非常に多い
フルアコより扱いやすくバンド内では音が通りやすい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 09:23:21 ID:???
自分で自分の超くだらない質問に回答してるカスw
自分の事をスイング爺さんとかw必死だなオベ糞が
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 09:45:44 ID:???
ギターばっか聴いてんじゃなくて他の楽器の演奏も聴いてみろ

Freddie Hubbard
ttp://www.youtube.com/watch?v=D4bgd2yAY54&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 09:58:20 ID:???
これが人格障害の人に見られる一つの特徴で
「他人の自慢、所属団体の自慢」が多くなる。

心のメカニズムとしては、
「こんなに凄い人を知っている私は凄い」から始まり、
その人の言葉を自分の言葉のように話し、その人に近付き、
その人に成り代わろうとする傾向が出る。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 10:04:27 ID:???
岡村さんの音源消えちゃってるね・・。
何年か前に習ってて動画はじめてみた。興奮してほかにないかってメッセしたら
数日後に上げてくれたんだよ。
岡村さんは録音嫌う人だから、特定されて連絡いったのかも・・。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 10:12:15 ID:???

「本人の了承を得たのか?」ってコメント付いてたからなぁ。
タンジェリンだけはツール使ってダウンロードしといた。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 10:19:29 ID:???
録音を嫌う人をプロと呼べるのか、難しいところだな


5歳くらいの奴がウクレレ弾いているのが一杯上がってる現状で
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 10:25:27 ID:???
128ビートドラム 世界一位の日本人4
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1293805640/
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 11:15:35 ID:???
集団ストーカーをやるって本当ですか?その85
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1291030582/
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 14:13:41 ID:???
今日はトライアドを集中的に練習したよ
マイナスワンでオールオブミーのアドリブをトライアドで通した

明日はテトラトニックでもやってみるか

面白い練習法があったら教えて欲しい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 14:46:01 ID:???

コイツのくだらない質問に真面目に答えてやっても
ばかにしてこき下ろすかスルーされるかで虚しいだけ

そして自分で用意してあった返答を書きこみ自演を開始
教則本から得た用語を披露して一人で延々と会話
パソコンさえあればこういう底辺バカでも参加できるのか2ちゃんねる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 14:59:09 ID:???
菅野よう子の評価の高い曲集 のように出来たら凄いね

ラーゼフォン RahXephon ヘミソフィア Hemisphere
ttp://www.youtube.com/watch?v=mr3yRJCWJTU
【マクロスF(フロンティア) OP】 トライアングラー
ttp://www.youtube.com/watch?v=f57gGS8HX4w
プラチナ フル
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZL8rsCfDgc8
創聖のアクエリオン
ttp://www.youtube.com/watch?v=1ss0XTfJV8Y&feature=related


田中公平(芸大出) プラチナ徹底分析
ttp://www.youtube.com/watch?v=D0HZsNtXf2c
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 15:17:36 ID:???
ベタベタしょうもない映像張りまくって何がしたいんだ?
スゴイって言ってほしいのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 15:25:13 ID:???
ロリコンアニオタって言って欲しいんじゃね?
俺はアニソンなんて「恋のB級アクション」くらいしか憶えてないな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 15:33:23 ID:???
コードソロでひたすらポジションをあがっていく練習とかよくしたな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 19:53:16 ID:???
アニオタきめぇ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 20:53:54 ID:???
俺もトップノートでスケール上がって行くコードとかの練習したよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 22:24:49 ID:???
オレは、普通に思いついたメロディーをハーモナイズしてインプロヴァイズする練習をしたよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/14(金) 23:51:45 ID:???
でっていう
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 00:34:31 ID:???

チェロキーみたいな糞スタンダードよりプラチナのほうが名曲だよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 05:00:56 ID:???
通報したと言ったとたんコピペ嵐はびびってやめたみたいだなww

びびりすぎだろ、小物すぎてワロタww

いつか名無しさんが [] 2011/01/15(土) 08:09:13 :dpoJGh0L
ノルウェーの若手注目株H?vard Stub?ホーヴァール・ステューべが来日しますね
まったく同時期にカートも来るけど迷うな〜

ttp://www.youtube.com/watch?v=MDxjsVpaUhQ
いつか名無しさんが [] 2011/01/15(土) 08:13:52 :dpoJGh0L
↑記号のくっついたアルファベットがちゃんと書き込めないorz
記号なしだとHavard Stubo
あとはぐぐってくれ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 08:32:49 ID:???
なかなかいいピッキングフォームだな
大体の技術はマスターしていると見える
もうちょっとオーソドックスなフィールがあればいいんだけどな
もっと白人らしい精緻な演奏だと受けそうなんだが・・・
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 09:46:55 ID:???
カート厨は最近おとなしいようだが生きているのか?
あれは1〜12音スケールを徹底的に練習しないと出来ない奏法だぞ
カートをコピーしているだけじゃあ無理だ
各種トライアドやシンメトリックオーギュメントの使い方は理解できたか?
ヴォイストレーニングにも通わないとなw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 10:27:22 ID:???
しったか乙
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 10:31:04 ID:???

意味が不明です
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 10:43:30 ID:???
カート厨にはsus4トライアドの徹底的な訓練をお勧め
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 13:20:22 ID:???

ラージュもノルウェー出身だよね。
カートもノルウェーとドイツのハーフだし。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/15(土) 13:23:40 ID:???

今夜のジャムセッションもメセ厨とカート厨の戦いが繰り広げられるのか
いつか名無しさんが [] 2011/01/16(日) 00:07:09 :DuHThatP
カートってすごいのは分かるが
彼自身クソ真面目なんだろう、音楽にもそれがでててツマラナイと思っていた。

ところがどうもここ2,3年で一皮むけてる。
あの野暮天カートが、リリカルさを身につけはじめたっぽいぞ。
ちょっと感動させられて一気に好きになってきた。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/16(日) 01:23:46 ID:???

包茎の手術したんじゃね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/16(日) 09:47:30 ID:???
Gilad Hekselmanはこれからくると思う
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/16(日) 17:52:36 ID:???
Gilad Hekselmanはこれみてくると思った

ttp://www.youtube.com/watch?v=kAkbRzGER5w

アルバムも2枚ともいいよね
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/16(日) 19:49:46 ID:???
カートの特徴はそれ以前のコンテンポラリーギターに比べて理論的な土台があること
なんとなくカッコイイフレーズではなく五線譜上でも理解できる展開である事だと思う
それは現在バークリー系の教本に紹介されている理論ではあるがカート以前に出来た人はいない
カート以後のギタリストのスタイルを一変させるほどのものではあったが一般にアピールは出来ていない

カート流のジャズギターが一般に認知されるのは次世代となるだろう
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/16(日) 19:57:18 ID:???
頭でっかちってことか...
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/16(日) 21:12:40 ID:???
一皮剥けつつあるのはジョナサンクライズバーグじゃないかな
次作でスタンダードジャズギタリストとして評価されるかまた混沌の中に堕ちるか?
元メタラーってのがジャズを冷静に観ているような気がするがはてさて・・

剥けてないのは、オベルグ、モレノ、ルンド、・・・・カートも

ジェシはなあ・・・・プロ意識は高いんだろうが内容が追いついていない

ところで、世界の若手ジャズギタリストに最も貢献したギター講師はジョーコーンじゃないか?
現役バリバリだしもっと評価して欲しい
いつか名無しさんが [] 2011/01/16(日) 22:01:24 :ZNCto5Bw

メンツいいしな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 07:47:42 ID:???

理想的なジャズとは言い難いが八分の裏のコントロールは出来ているしセンス次第かな

センスは良くてもコントロール出来ない人ばかりだったから期待できる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 12:18:39 ID:???
また不惑(笑)がひとり語りで電波祭りやってるww

【ジャズ珍】岡安芳明応援スレ【自演荒らし】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1290597396/
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 12:21:08 ID:???

頭もでかいのに、ある程度耳が鍛えられてるなら
ジャズ素人でも直感的に凄みが分かるのがカートの凄いところでしょう。
ようするにロッ糞でも分かる奴には分かる。
逆に耳が化石な奴には無理。オベ爺とか。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 14:07:09 ID:???
評論家の多いスレがあると誘導されて来ました。
本当に雑誌のディスク・レビュー読んでるようです。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 14:18:29 ID:???
自演キモオタが誰にも相手にされず必死に釣り糸連発しても
ますます過疎るだけだぞ。スレ消費は異様に早いけど。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 14:24:12 ID:???

過去スレでも書いたけどおれジョーとお友達だよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 15:04:07 ID:???

カートの良さが全く理解できない
オヌヌメのつべってある?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 15:29:04 ID:???
アルバム買えや
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 15:49:17 ID:???
カートなら スタンダードはintuit オリジナルはthe next step からがいいよ

ジョーコーンは新作も出してるし理想的な(売れない)ギタリストの一人だと思うけどなあ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 15:57:00 ID:???
カートのお勧めつべはこの辺

Kurt Rosenwinkel Standards Trio "Invitation"
ttp://www.youtube.com/watch?v=2_7_NrKyzoU

Kurt Rosenwinkel - Zhivago
ttp://www.youtube.com/watch?v=BAkONsjZhTY

Kurt Rosenwinkel Quartet - Round Midnight
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Eg-0Ot5-ko
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 16:10:54 ID:???

ラウンドミッドナイトって、ギターだと
こういうクソつまらない演奏になりがちだよな。
ウェスやケニーバレルなんかもイマイチだもんな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 16:56:59 ID:???

ありがトン
この人確実に上手くなってるな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 17:05:19 ID:???
なんかこのスレ来ると、いつも似たような書き込みあるから
デジャビュかなって思っちゃうわw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 21:03:39 ID:???
だって書き込んでるのはほとんど常連ばかりで、同じ話題を延々くり返してるから
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/17(月) 23:50:56 ID:???
スイング爺さんなんでも詳しいから相当上手いんだろうな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 08:10:26 ID:???
口先だけならカートローゼンウィンケルにも負けないがな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 10:00:49 ID:???
自演キモヲタがスイング爺さんと呼んで欲しくて必死w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 10:43:02 ID:???
カートはメセニーと同タイプのつまみ持ちで尖った方を使っているな
カートのノリの胡散臭さはこれが原因
インビテイションなんて内容はいいのに八分音符がレロレロだ
インプロの技法はともかくフォームはクライズバーグ以降の人を参考にすべきだな
617 [] 2011/01/18(火) 10:48:13 :S/jFhuwv
先に書いとくとは俺ではない。別にいいんだが。


言いたいことはよっく分かる、俺もそう思ってた。
ライヴの「レメディ〜ヴィレッジヴァンガード」も良いは良いが納得は行ききらなかった。

しかしこれを聴いて変わった、カートってこんな音楽やってたっけって最初驚いた。
「ジャズのアドリブ」をやってるだけで「音楽」をやってなかったカートが、はじめて「音楽」やってるのを聴いた気がした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Azi8Vd00Yhs

よく考えるとピアニストの個性なのかもしれないが。
ちなみにヴァンガードと言っても「レメディ」よりもっとあとのライヴ。
でこの動画のライヴが2セットフルで正規で無料ダウンロードできる。
俺にとってのカートの最高のアルバム(?)はコレ。
ttp://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=98982233
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 11:09:56 ID:???
ついカートなって書いてしましました
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 13:57:57 ID:???
オベルグの動画はカッコイイが難点がある
立った時にぎこちなさが見えることだ
ピッキングフォームは鏡で入念にチェックしても立ち姿はチェックしていないのだろうか?
主にジプシースタイルジャズだから問題ないだろうが米国で受け入れられなかったのはこれが原因かも

ジャズギタリストといえども立ち姿を映す鏡は必要品 メセもカートもそれなりカッコイイ
モレノ、ルンド、レイジ、は鏡を買うべき
重要なのは顔の向き、ギターの位置、両足の状態、なにより服装、髪型
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 14:56:04 ID:???
アホでっか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 16:17:11 ID:???

本気で云ってるのか? ジャズ辞めた方がいいわw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 17:55:08 ID:???
自演キモヲタw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 20:19:42 ID:???

Aaron Parks は曲がメセニーっぽいのと、
音色も薄くエフェクトをかけているのでメセニーを下手にしたように聞こえるが、
他の動画よりはいいと思う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 22:59:32 ID:???

これがメセニーっぽい?どこを聞いてそう言ってんの?時が止まってんなー。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/18(火) 23:04:47 ID:???
Brian Blade Fellow Shipのカートめっちゃいいよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 00:04:16 ID:???
649じゃないけど
どこ聞いて?ってのと時が止まってるってのは
全然話が違うので言ってることが支離滅裂だと思う
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 00:18:27 ID:???
メセニーよりアヴィシャイ・コーエン・トリオっぽいとオモ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 00:33:37 ID:???
ミニギターのリトルマーチンとやらが人気らしいぞ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 01:14:58 ID:???
実際、フルアコは大きすぎてカッコイイとは言いがたい
持ち運びも短距離で無いと車が必要
一般に普及して教室を展開する為には女性層が問題だ
志す者が少なければ才能の有る者も少ないのは道理

ジャズにおいてギターはピアノより便利な楽器だと言う事が忘れられている
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 02:02:47 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=HvgBkBxFvoY
その名もスーパーギターデュオ。すぎもっちゃんを超えたかな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 02:12:59 ID:???
その演奏の状況は判らないけど右の人はジャズでは無いな

まず「スイング」がなってない  
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 02:15:23 ID:???
スイング爺さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 02:25:54 ID:???

↓スイングジジイ、ここにもいましたw

468 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 02:02:33 ID:???
ジョージベンソンはまともにジャズは出来ないけどな
奏法上の問題
ソウルロックが専門 歌は下手
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 02:29:35 ID:???
サックススレまで荒らしてるのかw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 02:43:50 ID:???
爺さん人気者だなw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 08:23:06 ID:???
左の人はジプシーっぽいノリとフレーズに華がある
速弾きのリズムとのシンクロが悪いようだな
ジプシー系の左のサポートとしてソウル系の右が居るだけって感じに見えるが・・
二人ともジプシー系ならそれなりに人気が出るかもね
ヴァイオリンを入れたり歌手を入れれば楽しいライブになりそう
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 09:07:08 ID:???
あっそ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 09:31:15 ID:???
ジョンスコみたいに弾く新人かと思ったら本人だた

ttp://www.youtube.com/watch?v=JN0RAaLZbgw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 10:18:36 ID:???
トライアド(トライトニック)テトラトニック、に続くペンタトニックの例として
マークノップラーを出したのに誰も気がつかなかったようだね
ヘクサトニックの例を出そうと思ったけどこれでは意味無し

そんな事ではカートなんかは100万光年先だ

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 10:48:18 ID:???
この人始めて観たけど三本指逆アングルかな
良い子は真似しちゃ駄目だぞ

Wolfgang Muthspiel Trio
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ki4fxuW0XKA&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 10:56:32 ID:???
バカか
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 11:09:36 ID:???
カーといえばエドはるみ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 11:26:11 ID:???

ジョンスコかとおもた
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 12:11:45 ID:???
バップ原理主義宮の上でさえ、自分達のスタイルがもう旧態然ってことを
理解してるのに、今更「すいんぐしてない(笑)」ってアフォでしょ。
なにしろスイング=跳ねてる、だからwww
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 12:43:25 ID:???
スイング爺さんの目指すスイングはこれだ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=MIpoNFJd_gI
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 12:45:02 ID:???
真のバップ原理主義者はカートローゼンウィンケルだよ

20世紀フュージョン的なフィールを廃して理論優先に変えたんだから
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 12:58:29 ID:???
デュオの別バージョン

ttp://www.youtube.com/watch?v=TtbrLIwKWWA
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 13:08:51 ID:???
自演キモヲタのせいでカート嫌いになったわ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 13:11:07 ID:???
あとジプシージャズも見る目が変わったな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 13:36:46 ID:???
以前はジャズギタースレももっと盛り上がった気がする
今でもROMだけの人はかなり居るだろうけど
参加できないというかアホらしくて書き込まないんだろうな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 15:46:04 ID:???
ジムホールよりもジュリアンレイジのほうが理論的に進んでいることが理解できないのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 15:47:33 ID:???
ジュリアンはあの歳でラージュ以上に器用だな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 15:49:36 ID:???
音楽は理論でやるもんじゃない。理論的に進んでる音楽ほど上質というわけでもない。
理論は裏付け、下地、方法論であって、最後は感性がものを言う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 15:52:24 ID:???
ルンドは全身が映る鏡を買って毎日立って練習することだ

出来ないならジプシー逝け
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 16:14:04 ID:???
自演キモヲタくんもせめてユーモアのセンスでもあればまだマシなのにな
センスのないやつは何やっても駄目だな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 16:15:12 ID:???
とりあえず、21世紀標準ギタリストはジョナサンクライズバーグということで
ヘクサトニクスも常識

Jonathan Kreisberg Group - Five Bucks A Bungalow
ttp://www.youtube.com/watch?v=lqEuunhzOPI&feature=related
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 16:20:38 ID:???
不惑(笑) スイングじじい バ漢 キース 馬鹿鍋

ジャズ板有数の既知外のうち、三名ここに常駐してるから
スレが荒廃するのも当然と思われ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 16:40:08 ID:???
ジャズギターって、他の楽器よりも難しいから出口が見えなくなって
みんなおかしくなっちゃうのかな。
普通にリズムに乗ってきれいな音で弾くという一見簡単な事が、
けっこう難しいもんね。プロでも怪しい人多いもんな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 16:47:55 ID:???

右手の小指が変すぐるw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 17:17:08 ID:???
あとここって主にというかほとんどが、ギタリストの書き込みだよね。
もっとリスナー(聴き専)の人の話も聞きたいけど、書き込める雰囲気じゃないよなぁ。
この内容だったら楽器・作曲板のほうが合ってるようにも思う。
まあ普通のジャズファンはジャズのギターなんてあまり興味なくて、
ジャズギターを聴くのはギター弾きばかりという感じもあるのかな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 19:17:49 ID:???
リテ専用スレたてればいいやん

とは書いたがどうせ不惑(笑)とかオベ爺とか湧いて荒れるだけだしw
そんなもんはネット以外でやりゃいいんだ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 20:18:40 ID:???
ジャズギタリストでないリスナーがもしいるのであれば、
多いに思うところを語って下さい。

ジャズギターに興味持つのはジャズギタリストばっかりだということは
間違いないので、客観的な意見を聞きたいです。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 20:25:31 ID:???
ここに書き込んでるヤツの90%はギター弾いてるヤツだと思うが
書かれてる内容は見事なまでにリテ廚のそれだよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 20:31:13 ID:???

ジャズギターというとエドはるみが人気らしいけど、どのへんがいいんだろう?

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 20:42:43 ID:???
強力な親指奏法と押し出しの強さ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 20:51:11 ID:???


なるほど、もう少しエドはるみ をじっくり聴いてみます、ありがとう

サイモン [] 2011/01/19(水) 21:13:33 :aamCLiBZ
日本のジャズギタリストは少しずつ、
その裾野は広がってはいると思う。

勉強は昔に比べたらかなりしてるから。

あとは底上げ、
弾く技術だ。

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 23:40:07 ID:???
まずはコピーからの脱却
いつか名無しさんが [] 2011/01/19(水) 23:55:08 :/XxkmCV2
鏡鏡言ってる奴いるが
鏡はダメだぞ。
ごくたまーに確認する程度ならよい。

見ながらやる、見ないでやる、これは変わってくるんだよ。
なにも指板を確認するって意味の「見る」ではない。

鏡の距離に意識があるってこと自体が、楽器を歌わせるってことにおいてひとつの大きなことなんだ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/19(水) 23:56:34 ID:???
ジョンアバの評価はどんなもん?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:01:29 ID:???
鏡鏡言ってる奴いるが
鏡はダメだぞ。

禿がまぶしいからな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:03:02 ID:???

>楽器を歌わせるってことにおいてひとつの大きなことなんだ。

・・・・・・

いつか名無しさんが [] 2011/01/20(木) 00:10:35 :EqsJjPBP
まああるレベルに達しないと分からんもんは分かんないならしょうがないね。
楽器ってのは全身で弾くもので「見る」ってこともバカにならない。

普段からの練習の積み重ねで、視線を彷徨わせて弾くのと
何かを見つめて弾くのでは、歌い方が相当変わってくる。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:10:47 ID:???

あほか 他人の感性あてにしてどうする

自分で理論から作らなきゃ駄目だ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:16:11 ID:???
オリジナリティなぞ出たらますます客が来なくなるぞw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:23:26 ID:???
ためしてみたのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:27:29 ID:???

バーカ。他人の感性? なんだそりゃ。
自分の感性が物を言うに決まってるだろが。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:44:39 ID:???
エドはるみのおすすめCD教えてくれ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:53:43 ID:???

ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=YRBN-90030
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 00:54:44 ID:???

ttp://www.randc.jp/edoharumi/top.html
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 07:15:42 ID:???

まっなんだその・・・コピー禁止の方向性で行こう
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 07:30:18 ID:???
自分で地方ミュージシャンと認めている人はCDコピーでもいいかな
しかし、他人にコピーを押し付けるのは駄目だ
その人の才能を無にしてしまう可能性がある
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 08:40:00 ID:???
教えるということはたとえば、

Gドミナント7に対してD♭△テトラトニックスケールを選択する
解決がC△テトラトニックスケールであればテトラトニックの持つ密集力により
メロディの解決法が必要でなくなる

こういう言い方をすべきなんだ

ウエスのコピーしたフレーズ教えて終わりなんて「金返せ」ってなる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 08:51:35 ID:???
認知症の独り語り
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 09:08:28 ID:???

Db△テトラトニックスケールて具体的にどんな構成音?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 09:13:20 ID:???
コピーは、コピーしたフレーズをそのまま使うためにやると思ってるやつってバカなの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 09:18:41 ID:???
テトラトニックは「パーミュティション」と「展開」と「5度上げ」が決めて
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 09:26:24 ID:???

C△テトラトニックはドレミソ、A−テトラトニックはラドレミ
パーミュティションとはドレミソ、ドレソミ、ドミレソ、ドミソレ、〜
展開とはドを上に、ドレを上になど
5度上げはコードサウンドによって選択音が変化
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 09:52:12 ID:???

爺さんの模範演奏をうpキボンヌ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 09:58:59 ID:???
口は達者でも指はマトモに動きませんw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 10:12:16 ID:???
コピーにしろスケールエクササイズにしても、
いかにも教則本っぽいフレーズが手ぐせなのはカッコ悪いな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 11:39:47 ID:???
注意点

ハルクルックが提唱したテトラトニックスケールとは「ド、ファ、ファ♯、シ」の音列
これは区別する為に「シンメトリックテトラトニックスケール」と呼びたい

マルティーノのサニーの出だしはA−テトラトニックのパーミュティション「ミレドラ」


とりあえず でわかるだろ リズムフィギアの事まで言わすのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 11:51:51 ID:???

いいかげんにしろキチガイ
同じような事ばかり書き込むな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 12:19:03 ID:???

お前のプレイをキチガイに聴かせてやってくれ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 12:43:04 ID:???

だな。絵を志す人が模写をするのと同じようなことなんだが...
理論厨には理解できないらしい。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 13:01:01 ID:???
模写も重要だけど、むちゃくちゃなアドリブがまとまっていくところに真の個性が生まれる
日本の一流と言われている人達にそういう個性があるかどうかってこと
理論てのは個性を生む土壌であるべき
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 14:03:26 ID:???
模写なんてちょこっとやるもんで、ずっとやってたらただのモノマネだよ。
むちゃくちゃなアドリブなんてのもただのデタラメで、音楽にはなりにくいな。
何か新しい発想がないと、いくら上手くてもつまらないヤツで終わる。
アイデアとして、例えばミンガスがギタリストだったらどうかなとか、
ウェスがコルトレーンの誘いに乗ってずっと一緒に行動してたらどうだったとか
スティーブ・ジョブズがジャズミュージシャンだったら何をしたか、とかね。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 14:21:53 ID:???
コピーは耳を鍛え,表現力を養うためにやるんだよ。模写だってそうだし,少なくともちょこっとなんてことは
ないだろ。

コピーを繰り返すうちに,沢山のフレーズが自分の中で消化されて,自分なりのフレーズ歌い方が出来
上がって行くし,アーティキュレーションも磨かれる。

この段階になれば,もはや模倣ではない。
理論からフレーズを組立て,楽譜に書いたときにいかに奇抜であろうとも,表現力がなければ面白くも
なんともないのさ。両方のアプローチが必要だと思う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 14:39:54 ID:???

THX
ジェリーバーガンジのビデオとかでやってるやつね。
G7でのDb△も意味がわかった
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 15:46:32 ID:???
>コピーを繰り返すうちに,沢山のフレーズが自分の中で消化されて,自分なりのフレーズ歌い方が出来
>上がって行くし,アーティキュレーションも磨かれる。

この段階まで行った日本人ギタリストはいないだろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 16:37:04 ID:???
いくらでもいるだろうけど、ここの連中は気がつかないだろうな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 22:21:06 ID:???

その通り。アマチュアにだって沢山いる。は「自分なりのフレーズの歌い方」
の意味がわかってないと思われ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 23:31:11 ID:???
東京に住んでいてライブとかセッション行くけど一人も見た事無い

みんなコピー
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/20(木) 23:48:14 ID:???
ジュリアンレイジ程度の個性を持った者が一人もいない以上根本から変えなくてはしょうがない
指導が間違っていたんだ
パットメセニーはウエスを一度もコピーしなかったと言っているぞ
インプロとして演奏されたものよりエチュードのほうが効果があるのではないのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 00:05:30 ID:???
コピーだけでもすごいと思うけどな
正直日本人のオリジナルより有名ギタリストのコピーのほうが聴きたい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 00:50:30 ID:???
人前でコピー弾くような奴はロックでもやってろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 01:14:30 ID:???

いやいや、日本人のオリジナルよりましなコピーはたくさんあるだろ
山下洋輔のオリジナルよりウェスやメセニーのコピーのほうが完全にいい
残念だが日本人のジャズで世界に通用するのは極々一部
ジャズギターでは皆無かもしれん
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 01:14:34 ID:???
でも知ってるギタリストのフレーズがちょろっと出たりすると聴いてるほうも楽しいじゃないか
オリジナリティ目指してわけわかんないことやられるよりマシ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 01:40:00 ID:???
フレーズ単位でコピーが混ざるとか、アレンジが誰々のバージョンとかぐらいなら充分許容範囲かな。
アドリブで丸々コピー弾くような奴はの言う通りロックでもやっとけ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 02:08:01 ID:???

丸々コピーはさすがにいないだろ
いたらそれはそれで芸としては面白いが
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 02:17:41 ID:???
岡安ぐらい馬鹿ウマなやつはコピー屋やめてほしいわ。
違う楽器でもそやろ、佐藤達哉とか。馬鹿上手いやつは真似やめりゃいいのに。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 02:45:47 ID:???
コピーやめたら何も弾けないっちゅうことや
要するにオリジナリティがない
オリジナリティがある奴らは日本的なキモいプレイしかできない
これが現状
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 07:01:26 ID:???
そこで理論厨のお出ましですよ

メセスコスターンは理論よりフィールを重視した20世紀フュー
カートクライズバーグオベルグは明らかに理論厨

理論に対するアレルギーを払拭して全員完璧になれば全員オリジナリティが出る
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 07:44:59 ID:???
日本的キモサっていうのは100%技術不足(理論知識含む)だと思うよ
オベルグ並の技術で弾き切れば変だとは言われてもキモイとは言われない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 09:52:26 ID:???
スケールから自分でフレーズは作れるし、スケール自体も自分で作れる。
それに、どうせコピーするならギター以外の楽器を参考にしたらいいと思う。
ギター以外のジャズをどんどん聴くべきだし、むしろギタリストを聴く時は
似ないように気をつける位の気持ちで分析しながら聴くべきだよ。
岡安、布川、矢堀はいくら上手くてもなんの価値もない、ただのモノマネ野郎どもで、
こいつらこそが日本的キモさの代表だよ。理論やテク以前の問題。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 09:58:16 ID:???
そういう話は沢山出てるけど、ギター以外の楽器をギターの演奏にうまく取り入れてる奴見た事無い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 10:35:51 ID:???
極端な例だけども、ジョンスコはハービーハンコックやブレッカーを研究して
あのスタイルを確立したけど、バークリーで同期だったエミリーレムラーは
ウェスのように弾きたいと、ウェスを研究したけどやがて行き詰まってしまったんじゃないかな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 10:52:01 ID:???
ジョンスコはロックギターだろ

スケール作るといえばこんなのはどうだ
ルートから2度3度4度5度6度って重ねていって無限大スケール
テトラトニックは2度3度4度音程が面白いから図に乗るとこうなる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 11:25:00 ID:???
ホーン奏者やピアニストは譜面には強いだけに「書き譜」からジャズに入るから
みんな似たような事やってる感がギター以上に強い気もするね。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 11:42:00 ID:???
ギターにはロックっていう広大な裾野があるが他楽器には無いってこと
裾野が広すぎてジャズに行き着かない人も多い
ギターってジャンルはジャズの10倍以上の規模がある

他ジャンルとの融合はフュージョンっていうゴミを生んだ

そのゴミの扱いは本当に大変
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 12:16:06 ID:???
> 裾野が広すぎてジャズに行き着かない人も多い

行き着くつもりがないんだよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 12:52:03 ID:???

Grant Green
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 13:01:55 ID:???
若い頃は演奏するたびにチャーリーパーカーそっくりですねとお世辞を言われた
今は大体無視される 似てないし
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 13:02:24 ID:???

チャーリークリスチャン
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 15:00:48 ID:???
「NETDUETTO β」ダウンロードページ
 ttp://www.y2lab.com/jp/technology/netduetto_download.html

口ばかじゃなくこれでセッションしようぜ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 16:44:50 ID:???
ラージュはアンプ直だと思い込んでたんだが違うんだな
ディレイを使ってるらしい。ほかにも何か繋いでるようだ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 16:58:41 ID:???
ジョンスコはどこまで行ってもジム・ホールだろ。

他の楽器の連中にしてもお手本、元ネタはどこかにあるよ。
ブレッカーはコルトレーンだし。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 17:58:27 ID:???
デタラメ言ってんなよ

ジョンスコはマルティーノコピーしたが弾けなくて(サークルだから)
歪ませてゆっくり弾いたら黒人詐欺師に雇われただけ
それまで雇ってたデブがスマートになったんで気に入らなかった所にちょうど良い禿が
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 20:57:40 ID:???
ジョンスコがジムホールって全然ちがうじゃん
共通点はハゲくらい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 21:25:10 ID:???
ここウソばっかりだなwww
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 21:36:07 ID:???
ギタリストは手癖の宝庫。だからつまらん。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 23:37:59 ID:???
それは言えてる
下手な奴に限って変な手癖フレーズ多いよな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 23:49:21 ID:???
ジョンスコってブルースロック野郎でしょ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/21(金) 23:54:57 ID:???
違う
変態ウニョウニョ野郎
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 01:28:41 ID:???
ジョンスコはすばらしいな
ジョンスコを否定するならジャズギターに未来はない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 01:41:18 ID:???
ジョンスコこそ手癖フレーズだよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 01:56:12 ID:???
テレビで見たけど普通にブルースフレーズのみでやってたよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 02:04:33 ID:???

またまた〜 何言ってるのおたくさん。 おれはオベルグほどルックス、演奏、全てに於いてキモイと思ったギターはいないぜ。


> ジョンスコはロックギターだろ
化石サウンドでバッキバキ前ノリで弾かないとスイング(笑)じゃないんですね、馬鹿だなこのオッサンはいつも。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 02:42:51 ID:???

フュージョンとか死語だろw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 03:59:08 ID:???
このまえ生でジョンスコ見たけど、一曲ごとにスタイル変えていろんなことできますよアピールしてたよ
いつか名無しさんが [] 2011/01/22(土) 04:08:45 :6L7//w78
after the factとかでガットギターも弾くしね
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 07:01:10 ID:???

テトラトニックだのほざく前に、もう少し耳を鍛えた方がいいなw
スコのギターがジャズに聞こえるまで
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 08:05:30 ID:???
別にロックギタリストがジャズやってもいいんだよ
とりあえず、全曲スタンダードアルバムを造ってからな
スタンダード進行のオリジナル曲は混じっても構わない

ジョージベンソン、ラリーカールトン、ジョンスコフィールド、はなんちゃってジャズギタリスト
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 08:15:59 ID:???

どう聴いてもロック
楽作板ではロックギタリストとしての評価は高いようだから無理にここに来なくていいよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 12:52:28 ID:???
テトラトニックを勉強すれば楽器演奏に音色、リズムがいかに重要かが理解できる
リズムフィギア、小節線またぎ、モチーフの発想、ミラーリズム 等等

サウンドに飽きたら5度上げさらに5度上げと進む パーカーはさらに5度上げが聴こえたとか言ってた

テトラコルドは5度上げと合わせて7音スケールになることが知られているがその先の理論体系は無い
研究してみたらどうかな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 13:08:24 ID:???
抽象音楽ってのは特にギターみたいな指の動き博覧会ぐらい一般と乖離してても
聞く奴の耳がなってないの一言で切り捨てられるぐらいいい加減
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 13:18:57 ID:???
誰もマイルスバンド以前のジョンスコを知らないのか・・・。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 13:28:54 ID:???
古典落語以外は認めない、みたいなのはもういいよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 13:37:06 ID:???

ジョンスコがロックって言ってるヤツは、ジョンスコの一部の演奏しか
知らないと思う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 13:56:27 ID:???
まあ、ジョンスコはロック奏法でジャズも演奏する人ってイメージが強いな
参考になる人もいるだろ
高レベルならロック奏法でなんでも可能なことは確か 
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 14:06:19 ID:???
>ジョンスコはロック奏法でジャズも演奏する人ってイメージが強いな

全然スコの作品を聴いていないと言っているようなもんだな。
もし聴いていてそういうことをいうならリテ糞か。
どちらにしても無知であることは間違いないな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 14:06:58 ID:???
ギャンバレが教則本通りにスタンダードを弾いたら無個性になった
ジョンスコも同じ事になるだろ
教則本に従ってなおかつ個性を発揮できる人をジャズギタリストと呼ぶ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 15:32:25 ID:???
ジョンスコが云々言ってる奴ら、デビュー当時の演奏聴いたことあんのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 15:38:46 ID:???
これなんか聴くと、ジャズだわな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=3jGru0eE3Rs
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 16:25:50 ID:???

おっ、快調じゃん。30年前に戻ったみたいw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 17:03:24 ID:???
の動画予想
ttp://www.youtube.com/watch?v=QfgBgGZ579U
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 17:09:53 ID:???

それ最近だったらPiety Street Bandじゃないの?そういうの”も”やってる。

スコのすごさのひとつはブルース(いわゆるシカゴブルースとかのね)も
自分のスタイルの中でめっちゃうまく弾けちゃうことだな。
そんなときもベタとみせかけてたまにうねうねを入れてくるのがナイス。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 17:12:21 ID:???
1stは好きだな。日野兄弟とやってるやつ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 17:47:56 ID:???

俺もそれ好きだ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 19:26:23 ID:???

言ってる意味がさっぱりわかんね
マルチーノの出だしはただのマイナースケールだし、FFも音7個使ってるマイナースケールじゃん
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/22(土) 21:30:17 ID:???
ジョンスコはジャズじゃないとかメデタイとしか言い様が無いよ
歪んでたらジャズじゃないとかチョーキングしたらジャズじゃないとかw

絵画で言ったら宗教画でないと絵じゃないとか言ってるレベルだわ

まあ日野さんとかプーさんも最初スコ聴いた時に「???」だったらしいけど。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 02:50:49 ID:???
本物はコピーしろ
偽者はそれなりにコピーしろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 03:37:30 ID:???

ジョンスコも常にこんな感じだったら万人がジャズギターと認めるんだけどな
しかし、真似するのはかなり難しい  アウトは無し

お前らがビバップからの逃げでジョンスコ奏法を使っているのでなければ認めてあげよう

しかししかし、ジョンスコがロック畑で評価が高いのがちょっと気に入らない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 03:52:37 ID:???
ジョンスコのノリが変なのは指先でピックを動かしているから
ケニーバレルに近い

ピッキングの難しさは大体一人一種類しか出来ていないことから分るだろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 03:59:07 ID:???
統計でも取ったのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 04:12:25 ID:???
取ったよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 04:31:00 ID:???
日本人は親指反らせられないからな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 07:40:57 ID:???
俺は反るけどな グラントグリーン並み

順アングル 手首弾き だがな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 07:48:53 ID:???
俺は全く反らないどころかまっすぐにも出来ない
でもピックの持ち方でどうにでもなるけど
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 08:10:08 ID:???

親指が反らないのはジョージベンソン  日本人は反る人も多い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 09:44:25 ID:???
ジョンスコ年食ったねえww
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 09:46:25 ID:???

どの映像見ても反ってるよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 10:13:58 ID:???
指先を使える方が重要。その方がコントロールの幅が利く。
ボウイングの基本で言う指弓と一緒。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 10:42:40 ID:???
指先の動きで弾く、いわゆるサークルピッキングは数は少ないが確実に昔からいる
ケニーバレル、ジョンスコフィールドが代表 ハーブエリスもかな?
といっても常に少数派  ヘビメタでは割合は多いようだ(屈伸ピッキングとか呼んでる)
順アングルの人は指がまったく動かないというのは少ないようだ
弦が細い場合指先弾きの方がスピードは出る イングヴェイマルムスティーン等
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 10:55:00 ID:???
@八分音符の表を固定して裏をコントロールする  いわゆるスイング
A八分音符の表も裏もコントロールする      もたりあるいはバックドア
B八分音符を棒読み

サークルはAに向いているような気がする
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 11:23:27 ID:???
またしったかのデタラメですかw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 11:25:47 ID:???
レガートなら腕を大きく使う感じで、スタッカートなら指先を使う感じ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 11:36:15 ID:???

つーことは自分もなんだよな(´・ω・`)ショボーン
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 11:58:27 ID:???
つまみ持ちは論外として握り持ちで指先の動きを使うかどうかは議論の余地有り
指先を使うとヨタヨタした感じになるのは避けられないようだけどな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 15:30:28 ID:???
ってかさー
お前らの周りの弾ける奴で、ここの既知外ジジイや不惑みたいな出鱈目並べ立ててる奴いるか?
いるわけないだろ。いつまでかまってるんだ。放置してリアルの人間とつきあえよ。
サイモン [] 2011/01/23(日) 20:12:09 :Kos3y4ER
それでも、ジャズに期待する。
頑張って練習してくれ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 20:40:48 ID:???
まぁサークルだの親指が反ってるなどと考えてる中は、まだまだテクニック不足ってことだな。
頭で鳴っている音や求めている音に忠実に弾こうとすれば、そんな事どうでもいい様に思える
目をつぶって弾いてみろ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 21:17:47 ID:???
さん

実際、ほんとにすごいひとたちってそれができるんですよね、音色もフレーズも

方法論を学んでいろいろなことできても、そういう人の演奏を見ると
狭い世界にいる自分に気づかされ、がっかりしましたよ、私は
いつか名無しさんが [] 2011/01/23(日) 22:40:01 :alhtlCBG
スコなら↓だろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=bN9Vaml0dZE
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 22:52:18 ID:???


>ジョンスコも常にこんな感じだったら万人がジャズギターと認めるんだけどな

>お前らがビバップからの逃げでジョンスコ奏法を使っているのでなければ認めてあげよう

>ジョンスコがロック畑で評価が高いのがちょっと気に入らない


誰も別にあんたに認めて欲しく無いんじゃない?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/23(日) 23:23:11 ID:???

髪の毛あるからジョンスコだと気づかんかったw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/24(月) 02:53:59 ID:???
懐かしいな。'77だったかに日野さんのバンドで来日して、初めて生で見た。
秋山さんが凄く影響を受けたみたいだったな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/24(月) 05:20:40 ID:???

ファンクセッション逝け としか言いようが無い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/24(月) 10:28:30 ID:???
ジョンスコは良くも悪くもサークルピッキングが全て
動画を何度も観れば分る
サークルでなくては絶対にああはならない
[sage] 2011/01/24(月) 11:07:42 ID:???
みなさん、これがバカです
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/24(月) 13:50:27 ID:???

サークルピッキング サークルピッキング
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/24(月) 17:56:44 ID:???
スコフィールドは親指が反らないからスイングしてない
日本人もまた然り
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/24(月) 18:39:54 ID:???
うるせえよしねばか
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/24(月) 18:55:57 ID:???

ファンクセッション逝け
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/24(月) 19:21:44 ID:???
何言ってんだこの間抜け野郎は
いつか名無しさんが [] 2011/01/24(月) 20:40:42 :mkEyGqIZ
マルティーノ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 00:58:15 ID:???

何が言いたいの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 04:49:20 ID:???
現代を生きるジャズギタリストは
「アンドレアスオベルグ」と「ジェリーバンガンジィ」は避けて通れないな

20世紀では「チャーリーパーカー」と「ジョアンジルベルト」が避けられなかったように
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 05:17:34 ID:???
何言ってんだこの間抜け野郎は
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 05:28:25 ID:???

ナイスジョーク!
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 09:39:27 ID:???
バーガンジィの本はインプロビゼイションの技法とはちょっとずれてるんだよな
教えることより本を作ることが目的になっちゃってるって感じ
で、それをギター的に解読して実践するのが現代ジャズギタリストの正しいあり方

コピーギタリストには関係ないこと
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 10:17:53 ID:???
基地外の中のトップだな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 10:18:11 ID:???
そうか、まあがんばれよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 10:58:50 ID:???
他人がインプロしたものをコピーしなくてもインプロは可能だって事

メセニーの演奏に特にコピーの形跡は無い トニーニョともそんなに似てない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 11:00:14 ID:???

> で、それをギター的に解読して実践するのが現代ジャズギタリストの正しいあり方

あんたが勝手にそう思ってるだけ。

> コピーギタリストには関係ないこと

だからコピーはそのまま真似するためにやってると思ってるヤツはバカだと
何度言ったら...
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 11:01:45 ID:???

ジャンゴやベンソンをコピーしまくってそのまま使ってるオベルグはどうなんだよw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 11:16:35 ID:???

バカだ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 11:19:17 ID:???
アドリブフレーズは五線譜化されればインプロではなくエチュードとなる

生まれ持ったフィールを生かせず他人の真似に終止したら一生涯地方プレーヤーで終わる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 11:50:53 ID:???

だからコピーは他人の真似をするためではないと何度言ったら...

コピーの対象はもちろんギターでなくてもいい。

コピーもせずに歌い方を身につけるなんて、余程の天才でもない限り
あり得ない。理論だけでやってたら、頭でっかちでつまらんアドリブに
なるだけ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 12:17:10 ID:???
>830
いつもの人だろうけど、なんかもう笑えないわ。
コピーしたらそのまま弾かなきゃいけないと思ってるのね。
100%真似出来れば100%違う事も出来る可能性があるが、30%しか真似出来ないなら100%違う事は絶対に出来ない。
全く真似しないなら必ず誰かとカブる。
コピーしないで音楽やる事は可能だが、それで個性をつくるなんて不可能だ。
俺個人の意見ではなく、歴史が証明してるだろうに。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 12:19:41 ID:???
ジョン・ケージとか目指してんじゃいの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 12:40:24 ID:???
つまり、そうとでも言わない限り変えられない酷い状態ではないかということ
日本のジャズギター界は
メセニーはあまりコピーせずに理論&フィールでかっ飛ばしたから姿勢は評価できる
インプロ理論を実践するには才能と努力と時間が必要だ
テトラトニックだけでも面白いインプロが可能だと最近気がついたから主張できる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 12:45:35 ID:???

爺さんはコピーしないで上手くなったんだろ?
お手本をmp3で聞かせてくれ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 13:49:05 ID:???
あんまりいじめてやるな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 15:32:07 ID:???
>100%真似出来れば100%違う事も出来る可能性があるが、
30%しか真似出来ないなら100%違う事は絶対に出来ない。

100%の真似なんて有り得ない。
真似することだけに全てを捧げるなら一部の人には出来るかもしれないが
それだけで一生終わってしまう。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 16:08:58 ID:???
ジョージベンソンは親指が反るからスイングしてる  日本人は親指反らせられない
つまりスイングできるのは黒人だけだ  そして白人の坊やはフュージョンに逃げた
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 17:59:41 ID:???
最近になってJazzギターを始めたのですが、Jazzを私のような素人はどう解釈すれば良いのでしょうか?

学校の友人達がJazz良いよな!と色々聞かせてくれるのですが、え?これJazzなの?というのも有り疑問に思いました。

自分なりにJazzの定義を調べてみたもののチンプンカンプンです、抽象的な質問なのですが皆さんの意見を聞かせて下さい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 18:10:20 ID:???
まずは現代を生きるジャズギタリスト アンドレアスオベルグを聴いてみてはどうかな
何がしか感じたらバーガンジィの本を読んでみたらいい
間違っても布川の本は読まないように
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 18:32:52 ID:???
という自演でした
バカじゃねw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 19:05:05 ID:???

まず、全身が映る鏡を用意する
その前に立ってギターを構えてクリック音に合わせて全てのスケールを12keyで練習する
次にその姿勢のままエチュードをマイナスワンに合わせて練習する
インプロ出来る曲が20曲に達したらジャムセッションへGO!
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 19:47:00 ID:???
ジャムセッションで上手い奴めったに居ないから安心
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 19:59:27 ID:???
貴様らはシャズナでも聴いとけ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 20:10:19 ID:???
姿勢を正す為にも鏡は最重要
片寄った姿勢だと10年後20年後にヘルニアなどの症状が現われる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 20:24:02 ID:???


ここの書き込みに目を通して無いのか?
ここで質問しても無駄。
2ちゃんねるのジャズ・ギター関係は全てダメ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 21:57:44 ID:???
お前はハノイロックでも聴いとけ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/25(火) 22:19:43 ID:???
ttp://2chlabel.org/
2chのDTM板より、2chレーベル(SNS)ができました。
アーティストユーザーの方は自由にご自分の楽曲を公開でき、リスナーユーザーはそれらを自由に聴く事が出来ます。
またグループやイベント、ブログ機能など、SNSとしての機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
まだ建ち上がったばかりで、ユーザーは少ないかもしれませんが、使いやすいサイトになる用頑張って参りますので、
是非ご参加下さいませ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 00:23:26 ID:???
いつかはライブしたいと思っているんだろ
常に立ち姿勢で全身鏡を見ながら服装もチェックしつつ練習しろ
それが最も近道
練習前の精神統一のために冷水を浴びてかんぷまさつも忘れずにな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 00:25:58 ID:???
声を出して歌いながらスケール練習もな
音程が外れるようではダメダメだ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 02:33:53 ID:???

こんな感じでつか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=JeMaka2kWYY
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 05:54:38 ID:???

マジレスすると、Jazzは幅の広い音楽だからいろんなスタイルがある。定義なんかどうでも
いいから、まずは好きな演奏や好きな曲を沢山作るのが先決だと思うよ。
別にギターに限らず、いろんな楽器を聴くといい。

自分のやろうとする音楽を知らずして演奏なんかできないだろ?
いつか名無しさんが [] 2011/01/26(水) 07:27:36 :rrfgo8IN


国内のこの反応の差はw 


【日本】
<アジアカップ準決勝> 韓国代表に辛勝  ザッケローニ監督解任の声も (スポ○チ)

 25日に行われたアジアカップ準決勝で日本代表は韓国と対戦し、延長でも決着が着かず2−2のPK戦の末、日本代表が決勝へと駒を進めた。
圧倒的有利とみられた格下との戦いで苦戦を続けているザックジャパンに対して、国民やサポーターから不満の声があがっている。
 今回のアジアカップはこれまで、ヨルダン戦、シリア戦、カタール戦と、いずれも苦戦を強いられながらの逆転劇で勝ちあがった形だ。
格下チームを相手にした試合として決して良い内容とは言えず、それはこの日の韓国戦でも再現されてしまった。
2−1と日本がリードした試合終了間際、ドーハの悲劇を彷彿とさせる同点ゴールを韓国に浴び、勝敗の見えないPK戦のふるいにかけてしまった。
 優勝の2文字を持ち帰れば結果論で良しとなるが、サポーターの一部はこれまでの日本代表への不満を露わにしザッケローニ解任への抗議をはじめている。



【韓国】
<アジア杯> 韓国代表 王者日本に2−2と善戦  国民は涙と拍手で称える (韓国紙)

 アジア杯 準決勝 で韓国代表はランク上の日本を相手に、土壇場で同点に追いつくなど粘り強いプレーを見せ世界にその力をアピールした。
1−2とリードされた終了間際の延長後半15分、フリーキックから黄載元(ファン・ジェウォン)が同点ゴールを決め2−2に追いついた。
試合はPK戦の末敗れたが、韓国代表の奮闘劇に国内は大きく揺れた。
 このアジア杯で代表引退を示唆している、マンチェスターU(イングランド)の MF朴智星(29)は次の3位決定戦が代表最後となる。
試合前には京都時代に一緒にプレーしたことのある遠藤と互いの健闘を誓い合うシーンも見られた。
試合終了後、選手たちは 朴のもとへ集まって輪をつくり日本戦での善戦を喜んだ。
朴は
「日本は強いが左サイドの守備が弱い、その穴を突いて2点を取ることができた。王者日本を敗北の瀬戸際に追い詰めたことは誇りにできるし若い選手の自信になるだろう。」
と語った。
 ソウル市内のカフェに集まったサポーター達は涙を流して選手達の活躍を称え、韓日戦での善戦は国民に大きな希望と勇気を与えたようだ。
.
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 08:18:45 ID:???

その通り
こうやってトライトニックスケールを練習すればアランホールズワースになれる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 09:32:52 ID:???

昨日はいい試合を見せてもらえて良かった、ってみんな盛り上がってるのに
勝手に批判的な記事を書いて情報操作するマスコミには本当にあきれるな。
監督辞めろなんて誰も言ってない。
メディアのAKBやK-POPのゴリ押しもいいかげんウンザリだし最近本当にひどい。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 09:39:10 ID:???
マルチのコピペだよそれ
マジレスとかバカなの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 09:39:50 ID:???
このスレにバカしかいないのはとっくにわかってることだろ?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 09:48:36 ID:???
別にサッカーの話しをしたっていいだろ。
トライなんとかとかアランホールズワースの話よりよっぽどマシだぞ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 10:04:05 ID:???
俺としてはアッパーストラクチャートライアドという呼称を廃止して
ドミソに近い3音スケールを全部トライトニックスケールと呼んだ方が分りやすいと思うな

そうするとすぐにジョージR軍団が4度か5度で無いとその呼称は駄目だと騒ぎ出す
いや、もう死んだから大丈夫かな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 12:12:15 ID:???

> アドリブフレーズは五線譜化されればインプロではなくエチュードとなる
> 生まれ持ったフィールを生かせず他人の真似に終止したら一生涯地方プレーヤーで終わる

必死に無料動画をうpしまくってもオベルグが全く認知されない理由はそれだろ、阿呆w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 15:37:52 ID:???

K−POPなんて単語を無理やり浸透させたのは完全に日本企業の金儲けを感じるよなw
KAKAだっけ?KARAだったかの解散うんたらも、彼女ら日本で仕事なんてしたくないんだろうに、大人の事情で日本を市場にされて笑えるわ
若者に半日感情を植えつける韓国教育もアレだが、日本の音楽関連企業も腐ってるよな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 15:48:20 ID:???
アホがおるw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 16:57:01 ID:???
バーガンジィの本はインプロビゼイションの技法とはちょっとずれてるんだよな
教えることより本を作ることが目的になっちゃってるって感じ
で、それをギター的に解読して実践するのが現代ジャズギタリストの正しいあり方
いつか名無しさんが [] 2011/01/26(水) 17:29:50 :gSS3rHfA
ジャズギター難しい。
伴奏が。
なんであんなに
チョコマカ弾けるの。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 17:50:41 ID:???
岡安スレの不惑電波と、このスレのスイング老人

もう基地外センサー振り切りっぱなしだろw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 17:57:03 ID:???
ジャズファンに基地外が多いのか、基地外がジャズファンになるのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 18:07:01 ID:???
サッカーの話に必死になって突っ込むなよ
別に話しててもいいよな
アラホがどうとかゴリ押ししてるやついってけど古いジジイの話なんかどーでもいいーわww
正直ジャズギターでもなんでもねーし
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 18:42:53 ID:???
コピペに一生懸命マジレスしてるから笑われてんだろアホたれがw
サッカーの話ししたけりゃふさわしいスレがあるだろアホたれがw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 21:46:29 ID:???

当人は「合理的」に分析したことを「発信」してるつもりだからどうしょうもないw

そのわりにちゃんと反論されると見事に脱走するから
付き合ったほうが損をする。

まったく管内閣級のタチの悪さだねw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 21:51:30 ID:???
教則本で覚えたことをひけらかしたいだけだからな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 21:54:06 ID:???
では次はペンタトニックになるがよろしいか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 22:09:43 ID:???
適当にスケールをこねくってもインプロビゼイションにはなる

7音スケールだけでは無理だけど
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 22:27:37 ID:???
他人がインプロしたものをコピーしなくてもインプロは可能

メセニーの演奏に特にコピーの形跡は無い トニーニョともそんなに似てない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 23:04:30 ID:???
ペンタに入る前に重要な事を書いておこう
トライトニックとテトラトニックは平行単調とスケールが違う
これがカラフルな色彩を生む原因
ペンタトニックでは一致する為くすんだ色彩となる
マイナーサウンドのほうが全面に出るためペンタトニックはマイナースケールと呼ばれる場合が多い
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 23:36:27 ID:???
ウザイよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 23:50:44 ID:???
ギタリスト=コピーオタク、スケールオタクだから駄目なんだよな。
youtubeでも外人のアマチュアがCDに合わせて同じに弾いてドヤ顔してるの多いよね。

ジャズのアドリブなんてとりあえずスケール2つでも出来るんだから
いかに歌う演奏ができるかを考えろよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/26(水) 23:52:53 ID:???

>ペンタトニックでは一致する為くすんだ色彩となる
一致するためくすんだ色彩になると云っている事自体、曖昧だな。
ペンタトニックが別にくすんでいるとは思えないが・・・。
所詮、だから何なんだ・・・ってな感じだな!
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 00:03:58 ID:???
インプロ理論を実践するには才能と努力と時間が必要だ
テトラトニックだけでも面白いインプロが可能だと最近気がついたから主張できる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 00:37:56 ID:???

その面白いインプロうpしてみて
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 01:05:00 ID:???
アドリブフレーズは五線譜化されればインプロではなくエチュードとなる

生まれ持ったフィールを生かせず他人の真似に終止したら一生涯地方プレーヤーで終わる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 01:28:03 ID:???
プロのジャズギタリストになって世界に羽ばたくことを夢見る奴がこのスレにいるのか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 02:12:10 ID:???
クラプトンに影響されてジャズをはじめましたがこのインプロみたいな音使いは
コンディミとかテトラトニックとかいろいろありますがジャズ理論的に何スケールというのが
適切なんでしょうかね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=UQlFOX0YKlQ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 02:19:14 ID:???
適当にスケールをこねくってもインプロビゼイションにはなる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 02:20:13 ID:???

たぶんジエンスケールだと思う。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 04:23:51 ID:???
ほぼペンタトニックのみで弾き切る潔さ…。
クラプトンはいつまで過去の栄光にしがみつくのかしら。
この演奏で「クラプトンが弾いてます!」が無かったら誰もが失笑するのに。
なんちゃってロックギタリストは「さすがクラプトン、小難しいスケールなんか要らない事を証明した」くらい言いそうだ。
いつか名無しさんが [] 2011/01/27(木) 05:03:23 :VleXAWg9

国内のこの反応の差はなんなんだw 


【日本】
<アジアカップ準決勝> 韓国代表に辛勝  ザッケローニ監督解任の声も (スポ○チ)

 25日に行われたアジアカップ準決勝で日本代表は韓国と対戦し、延長でも決着が着かず2−2のPK戦の末、日本代表が決勝へと駒を進めた。
圧倒的有利とみられた格下との戦いで苦戦を続けているザックジャパンに対して、国民やサポーターから不満の声があがっている。
 今回のアジアカップはこれまで、ヨルダン戦、シリア戦、カタール戦と、いずれも苦戦を強いられながらの逆転劇で勝ちあがった形だ。
格下チームを相手にした試合として決して良い内容とは言えず、それはこの日の韓国戦でも再現されてしまった。
2−1と日本がリードした試合終了間際、ドーハの悲劇を彷彿とさせる同点ゴールを韓国に浴び、勝敗の見えないPK戦のふるいにかけてしまった。
 優勝の2文字を持ち帰れば結果論で良しとなるが、サポーターの一部はこれまでの日本代表への不満を露わにしザッケローニ解任への抗議をはじめている。



【韓国】
<アジア杯> 韓国代表 王者日本に2−2と善戦  国民は涙と拍手で称える (韓国紙)

 アジア杯 準決勝 で韓国代表はランク上の日本を相手に、土壇場で同点に追いつくなど粘り強いプレーを見せ世界にその力をアピールした。
1−2とリードされた終了間際の延長後半15分、フリーキックから黄載元(ファン・ジェウォン)が同点ゴールを決め2−2に追いついた。
試合はPK戦の末敗れたが、韓国代表の奮闘劇に国内は大きく揺れた。
 このアジア杯で代表引退を示唆している、マンチェスターU(イングランド)の MF朴智星(29)は次の3位決定戦が代表最後となる。
自身の代表100試合目で日本と対等に戦ったこの試合は、引退へ花を添えた形となった。
試合終了後、選手たちは 朴のもとへ集まって輪をつくり笑顔で喜び合った。
朴は 「日本は強いが左サイドの守備が弱い、その穴を突いて2点を取ることができた。王者日本を敗北の瀬戸際まで追い詰めたことは誇りだし若い選手の自信になる。」 と語った。
 ソウル市内のカフェに集まったサポーター達は涙を流して選手達の活躍を称え、韓日戦での善戦は国民に大きな希望と勇気を与えたようだ。




.
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 07:28:02 ID:???
ペンタトニックスケールについて

ジャズチューンの多くはドミナントサウンドが肝なのでトライトーンを有するマイナー6ペンタトニックスケールを推奨

C7に対してGマイナー6ペンタトニック(ナチュラル)D♭マイナー6ペンタトニック(オルタード)
その中間のスケールも存在する

マイナー7ペンタトニックはC△7、A−7に対して以下のように考えると分りやすい

@ローワーストラクチャーペンタトニック  A−7ペンタトニック
Aミドルストラクチャーペンタトニック   E−7ペンタトニック
Bアッパーストラクチャーペンタトニック  B−7ペンタトニック
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 07:40:03 ID:???
応用例

G7に対してマイナー7ペンタトニック(@はE−)を使用した場合
AのスケールはBマイナー7♭5ペンタトニックスケールとなる @Bは同様に
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 09:25:51 ID:???
ブログでやれば?
あるいはプリントアウトして駅前で配ったらどうだ?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 09:29:22 ID:???
この悪意有る親切で喜んでいる人もいるんだよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 10:28:59 ID:???
しかし、間違いがあった

でBはF♯だから×
Fメジャー♭6ペンタトニックが正解

複雑に見えるが7音スケールと違って自由に弾ききれるのがポイント
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 10:32:36 ID:???
さらに間違い
これはA♭メジャー♭6ペンタトニックだった

やっぱり難しいか・・・
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 10:33:31 ID:???
だったらなおさらブロクでやれば?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 10:34:52 ID:???
ブログにまとめてくれ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 10:54:20 ID:???
スケールを語るスレたてれば?

ジャズギターでやる必要なしだと思うんですけど
896 [sage] 2011/01/27(木) 11:26:19 ID:???
マジで嵌ったよ
Aメジャー♭6ペンタトニックじゃないか・・・

修行しなおしてくる
896 [sage] 2011/01/27(木) 11:40:30 ID:???
ペンタには嵌ったからもう辞めておこう

バーガンジィの弟子でペンタで弾ききる日本人ギタリスト居たよね
かなりハイパーなテクニシャンだったような気がするけどどうしているのかな?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 11:53:35 ID:???
もう黙ってろよ
カッコ悪いにもほどがあるわ
ダサすぎw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 12:25:44 ID:???
ピッキングについて語らないか? その21
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293690135/502

502 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 08:09:47 ID:LZt0LFC/
だからオベルグの動画を嫌がるんですね♪

505 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 11:50:34 ID:LZt0LFC/
香津美はディメオラ相手に善戦したがオベルグ相手に善戦できる日本人は現われるだろうか?

ギター速弾き練習所 part23
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292333150/609

609 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 07:18:25 ID:LZt0LFC/

俺は親指の関節でピックを持っているから衝撃は軽く跳ね返すよ
人間の魂は親指の関節に宿る  と考えている

同じ考えの人も多いんではないかと・・・

613 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 10:12:50 ID:LZt0LFC/
逆アングルは体に向かって弾く つまり反射
鏡像に魂は宿らない

私はアンチ逆アングル派
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 13:27:02 ID:???

>このインプロみたいな音使い

意味不明。


ジャズでは無いが好き嫌いは別にして
フレーズが歌ってるし音楽として成立してる。
人をけなすことによって自分を上に見せようとする
典型的なパターン。

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 13:49:27 ID:???
ロックにはロックのカッコよさがある。
ロックギタリストはジャズっぽく弾く必要なんてない。

ENDLESS DREAM / Char&Psychedelix
ttp://www.youtube.com/watch?v=qEc8lVYvYUQ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 15:28:29 ID:???
何でそんなに劣等感剥き出しなのかね
「好き嫌いは別にして」と言いながら好き嫌いでものを言う奴
本当に典型的だな
大体ここジャズギターのスレじゃなかったっけ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 15:42:59 ID:???
ベックのGoodby pork pie hatは凄すぎて鳥肌たったが、クラプトンの枯葉は残念すぎ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 15:44:36 ID:???
枯葉はジャズの曲じゃないし 誰がどんな風に演奏しても構わない

クラプトンは勘違いしてるっぽいけどね もっと歪ませてビブラートで聞かせるべきだった
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 15:52:36 ID:???
どんな風でもいいんじゃねえのかよw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 17:55:46 ID:???

は文章の前半後半それぞれ別の人が書いてんだろ言わせんなww
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 18:45:37 ID:???
俺としてはアッパーストラクチャートライアドという呼称を廃止して
ドミソに近い3音スケールを全部トライトニックスケールと呼んだ方が分りやすいと思うな

そうするとすぐにジョージR軍団が4度か5度で無いとその呼称は駄目だと騒ぎ出す
いや、もう死んだから大丈夫かな

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 18:57:44 ID:???
ペンタに入る前に重要な事を書いておこう
トライトニックとテトラトニックは平行単調とスケールが違う
これがカラフルな色彩を生む原因
ペンタトニックでは一致する為くすんだ色彩となる
マイナーサウンドのほうが全面に出るためペンタトニックはマイナースケールと呼ばれる場合が多い


いつか名無しさんが [] 2011/01/27(木) 19:05:03 :JS8lxYXu
屁理屈こねる奴はギター弾きに一番多いな。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 19:07:09 ID:???

平行単調って何?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 19:11:56 ID:???
こいつアク禁にできないの?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/27(木) 20:13:15 ID:???
サンスタートニックを一番愛用している奴手を上げろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 01:23:52 ID:???

リアップ愛用してますが何か?w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 01:38:43 ID:???
次はヘクサトニックか
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 01:50:22 ID:???
屁臭トニック
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 02:44:47 ID:???

こういうアホがいるほうがスレ盛り上がるんじゃね?w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 06:53:17 ID:???
使用価値の高いペンタトニックスケール

ブルーノートペンタトニック
メジャースケールにブルーノートを加えると同じルートのマイナーペンタトニックが含まれる

ホールトーンペンタトニック
ホールトーンには常にアウト気味の音が一つ有りそれを抜くと調和する
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 06:56:33 ID:???
アホでっか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 07:24:07 ID:???
さあ お待ちかねの「ヘクサトニクス」解説ですよ

(基本的には)2度関係のトライアドで共通音を含まないものを交互にラインに組み込みポリサウンドを作る
サウンドを明確にする為にトライアドは2音以上ずつスピーディに方向性を持って演奏する

一般的なヘクサトニクスは
D/C、B−/C、B/C、B+/C+、F♯/C、D−/C−、B♭/C−、B−/C−、D/C−、F♯−/C−
以上10個

他に
D+/C+(ホールトーン)Ddim/Cdim(ディミニッシュ)  

ペンタトニック+1としてブルーノートスケール
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 07:41:24 ID:???
分母を全てCで統一したので12keyで練習しないと実戦では通用しません

新世代ギタリストなら健闘を祈る
[] 2011/01/28(金) 08:24:10 :Nvdj8puD
俺は子供に会いたいだけで、
スケールの難しいことを
知りたいんじゃない!
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 09:08:24 ID:???
普通はヘキサトニックって言うよな。
"ヘクサトニクス"でググったら全部このキチガイの書き込みでワロタw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 09:33:05 ID:???
ググってみれば分る ヘキサトニックでもほとんど無い
日常会話として使いやすい発音を選んだだけ

ところで7音スケールをなんと呼ぶ?
ダイアトニックは意味が違うと絡まれたぞ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 09:52:10 ID:???
7音スケールにはいくつかの側面がある

成り立ちとしては
@1オクターブを分割
Aコルドスケールの発展(最終段階)
B3度ずつ重ねて2オクターブ
C5度ずつ重ねる

Cはリディクロなので俺が憎しみを持って否定しておく
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 10:00:16 ID:???
知的障害者が孤独に呟くスレ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 12:09:26 ID:???

7音スケールに関してはみんなも信頼しているマルティーノ先生の言うとおりということで終わろう
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 13:09:45 ID:???
毎日毎日ここまで必死に特徴的な電波論唱え続けてるのだから、リアルで活動してるのであれば
どこかで遭遇してる奴がいるはずだが、誰もいない。
つまりこいつは引きこもりの下手くそアマなのだ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 19:00:39 ID:???

このジムホールの演奏でも聴いて和もうぜ。素晴らしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=PuJR8-gRKSc&feature=player_detailpage
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 19:09:00 ID:???
セッションとか行くの?どこ?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/28(金) 21:28:23 ID:???

このCD持ってる。本当に和む。いいよ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 00:01:01 ID:???

これ普通にアッパーストラクチャートライアドのべたな使用法じゃん。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 00:02:52 ID:???
リディクロいいじゃん。
あれ否定してるやつはただの馬鹿でしょ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 00:03:16 ID:???
おおこれは最高。持って無いや。ジムホールは素晴らしいな。出だしの部分なんて美しいとしか。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 00:27:39 ID:???
ジムホはスタイルを持ってるなあ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 08:11:49 ID:???
まとめ

一般的なスケールは1音、2音、3音、4音、5音、6音、7音、(8音)(9音)
クロマチズムとして8音、10音、12音

最近のバークリーを卒業した人は常識として全部知っているはず
エリッククラプトンは全部はマスターしていないと思われる
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 09:14:25 ID:???
マスターしないほうがいいってことだな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 09:24:13 ID:???
例としてラージェルンドのCDを聴くと知識としては全部知っていると想像できる
メカニカルなインプロバイザーとしての可能性は広がっている
あとは人となりだな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 10:05:11 ID:???
知的障害者が孤独に呟くスレ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 11:37:35 ID:???
何でこのスレID出ないの?
出たら困る人なんて1人しか居ないよね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 12:11:01 ID:???
不惑(笑)のひとり漫談の岡安スレと、ここだけでもID出れば面白いのになあ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 12:48:10 ID:???
一般的な9音スケールってのは「9音オーギュメント」と「ハイブリットスケール」な!

頑張って練習してオベルグと一騎打ちしてくれ

じゃあサイナラ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 15:07:28 ID:???

9音オグメとハイブリッドスケールってなに、kwsk
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 16:40:32 ID:???
しったかがハッタリかましてるだけだからkwskはムリじゃね?w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 16:54:36 ID:???
もうお前らフレットレス弾けよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 20:02:40 ID:???
言葉の意味分かる俺から見ても
はったり屋なことは一目瞭然だから相手にしないのが吉

なんでもかんでもスケール発想に入れコミすぎw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 20:36:33 ID:???
否定して逃げることしか出来ない愚か者だな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 21:17:55 ID:???

じゃ言葉の意味教えて・・・・なんのことかわかんない
別の言い方があったら教えてくれ、しってるかもしれない
950 [sage] 2011/01/29(土) 21:34:44 ID:???
9音シンメトリックオーギュメントは全音半音半音全音半音半音全音半音半音
ハイブリットスケールはリディアンスケールに♯9と♯5を加えたもの トライアド6個含む

こそ知ったか

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 21:39:01 ID:???
こんなんだからジャズギターいらないって言われるんだろうな
950 [sage] 2011/01/29(土) 22:34:25 ID:???
ジャズピアニストは女子高生でも知ってること
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 23:09:30 ID:???
馬鹿ジャズギタリストがロックフュージョンに入れ込んでいた頃にもジャズは進化してってことだ

次スレはメロディック、リズミック、な話題になるかな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 23:23:01 ID:???

どんな時に使うかわからないと意味ないじゃん
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/29(土) 23:59:51 ID:???
アウトサイドな音が含まれるスケールの使い方は誰にも保障できない
自分の責任で取り入れるかどうかを決めるしかない

イオニアンスケールを練習すればアドリブ出来るなんて保障できないだろ

テトラトニックなら保障できるけどな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 00:23:17 ID:???
イオニアンはスケールじゃないしもうそろそろスケールネタ秋田
スケール覚えるぐらいなら一曲覚えろ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 00:26:27 ID:???
イオニアンはスケールじゃない=リディクロ信者ですね

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 01:42:00 ID:???
ハイブリッドスケール意味違うぞ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 01:51:21 ID:???
ハイブリッドスケールは充電できるギターじゃないと使えないんじゃね?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 03:51:57 ID:???
> アウトサイドな音が含まれるスケールの使い方は誰にも保障できない
> 自分の責任で取り入れるかどうかを決めるしかない

保障しろなんていってないでしょ?
じゃあ、実際の楽曲でどう使われてるか例をあげてくれ
あんまり少ないと「一般的」とはいえないと思うけど
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 06:49:44 ID:???
全世界で発売されている名著と呼ばれる本に活字になってたら一般的って言えるだろ
演奏例はシラネ ジャズプレーヤーはヘタクソばかりだからな

インサイド・インプロヴィゼイション・シリーズ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 07:22:23 ID:???
          /:::::::::::|::::/.|::::::// |::/ | ,l:,r-'|、::::|::::::::::|::::::::::::::|::::|
          /::ィ:::::::::l::::| .|::::// .|:/イ'´ l| `| }:l::::::::::|:::::::::::::::l::::|
───´─┬:、|:::::l:::i:::,A-|-.|:/ /  レ  二,.--c-|::::::::/::|l:::::::::::::::l::::|
  ___,,,...-‐''"| |l:::::::::::l:|、::| .l:| -|'     ´ ゙、:,し/| l::::::/::::|ヽ:::::::::::::l:      
 ̄7     | ||::::::::::::::Vl TニC       ゝ-‐'/:::/::::l:/´ノ::::::::::::|  
  i      | ||:::::::::::::::::::〉 ゙、;;リ         /::::/::::l/::::::::::::::::::::l   スイング、スイング と

 .|   .|   | ||:::::::::::::::::/ ゙、    ,       /::::/::::::l::::::::::::::::::::::ヽ   
 |   |   | ||::::::::::::::/  l      _  /::::/:::::/ |:::::::::::::::::::::::ヽ
 |   |   | ||::::::::::::/    ヽ、       /::/:::::/  ,|_::::::::::::::::::::ヽ
     :   | ||::::::::::/   /::::::::` ー -, ':::/:::::/==' __|::::::::::::::::::::::::ヽ
     :   | ||::::::::/   /::::::::::::::::::::::r-/:::::::,/:/  /   ̄ヽ:::::::ヽ:::::::ヽ
::::::::     | ||:::l::::| /:::::::::::::::::::::::::__|/:::::,イ/  r '´      ヽ::::::ヽ:::::::ヽ
::::::::::     | |ヽ::l:::|:::::::::::::::::::/ `.V_/::/  , |/          ヽ::::::ヽ::::::ヽ
:::::::::::::::|______|__| ,ヘ::::|:::::::::::::::::/  //   /   l /        ヽ::::::ヽ:::::ヽ
 ̄ ̄ ̄__/______  V ノノノと⌒ヽ|  イ  /   /          ヽ:::::ヽ:::::ヽ
ニ二二i -二ニ---:: とししし ヽ \   /             /::::::::ヽ:::ヽ
________________ンー|.|""""`^ゝ、._    \             /:::::::::::::::::ヽ::ヽ 

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 07:27:29 ID:???
> 全世界で発売されている名著と呼ばれる本に活字になってたら一般的って言えるだろ

なるかよ阿呆w
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 08:34:57 ID:???
朝一で練習するといいフレーズ出るなw
いつか名無しさんが [] 2011/01/30(日) 10:11:01 :/iAYIArZ
聞かせてみな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 10:37:24 ID:???
今日はお勧めジャズギターCDを

While My Guitar Gently Weeps Vic Juris 2002

ロック厨のジュリスならではの演奏 泣きのジャズギターは珍しい
選曲はかなり凝っている 
マクラフリンのdo you hear the voices you left behind からグラントグリーンのjean de fleurまで
road song の20数年ぶり演りなおしとかマルティーノのthe visitとかアバクロのladies choiceは最高に泣ける

いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 13:50:58 ID:???
ジムホールの様なコードワークがしたいです。何か参考になるサイトや教則本は知りませんか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 16:21:34 ID:???

とりあえず、ドロップ2、ドロップ3のボイシングを覚えて、そこから
1度の音を抜いてみる、3度の音を抜いてみる(以下同じ〜)みたいに
音を省く練習をするといいとおもいます。

 ジムホールから連なるコンテンポラリー系のミュージシャンはこの辺の
いかに音を省くかにすごく気を使っていると思う
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 18:41:29 ID:???
どうみても書いてる内容がメタル崩れのロッ糞→ジャズに目覚めた直後、ぐらいの内容。
スケールへの固執、前時代的ハネハネ八分をジャズの神髄と勘違いしてるザマ、
もう典型的ロッ糞から目覚めたばかり。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 20:09:41 ID:???
普通の新世代ジャズギタリストなら
ジョナサンクライズバーグとラージェルンドで間違いなし
ちょっと変り種はマイクモレノとギラットヘクセルマン
ドンキホーテ的ロマンのアンドレアスオベルグとトーステングッズ

まだ生きてるベテランのヴィックジュリス、ミックグッドリック

この辺が無難でお勧め

アランホールズワース、スティーブヴァイ、スコットヘンダーソン、カートローゼンウィンケル
1世代前のパットメセニー、ジョンスコフィールド、マイクスターン、アルディメオラ
さらに前のパットマルティーノ、ジョンマクラフリン
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 20:19:08 ID:???
知ってる名前ずらずら挙げれば良いってものじゃないんだよ僕ちゃん
もう少し勉強してから出直しておいで
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 20:41:00 ID:???
アルディメオラ(笑)

完全ロッ糞ってことがバレてしまいましたw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 20:48:53 ID:???
アランホールズワース、スティーブヴァイ、スコットヘンダーソン、カートローゼンウィンケル

wwww世代が全然違うwwwwwwwwww
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 21:08:12 ID:???
世代どころかジャンルが全然違う
970 [sage] 2011/01/30(日) 21:27:48 ID:???

追記:ちなみにドロップ2とかは検索すればいくらでも出てきますが、
書いたような練習を体系的に書いた市販の書籍やhpは知りません。

 私は、自分の先生がバークリー時代に使っていたというコードラボとい
う教材をやっていてこれが基本的なトライアドから始まって最後はハイブ
リッドコードやさまざまな省略系などかなりマニアックなところまで体系的
に、かつだんだんと難易度が上がる加減も絶妙なよい教材でしたが、そも
そも市販されているのかわかりません。
いつか名無しさんが [] 2011/01/30(日) 22:45:43 :jOO135yX
井上が一緒に出てるジムホールの教則ビデオで大丈夫だよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 22:47:03 ID:???
ディメオラ…
中学生の頃は好きだったけどね
今はイラつくだけだな
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 23:26:07 ID:???
今時出目オラなんて流行らないでしょw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 23:26:25 ID:???
アラホとか勘弁してくださいYO!
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/30(日) 23:56:44 ID:???
ドンキホーテ的ロマンのアンドレアスオベルグとトーステングッズ
ドンキホーテ的ロマンのアンドレアスオベルグとトーステングッズ
ドンキホーテ的ロマンのアンドレアスオベルグとトーステングッズ
ドンキホーテ的ロマンのアンドレアスオベルグとトーステングッズ

wwwww
芋のガチャ弾きが大好きなスイング爺さんw
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 01:16:17 ID:???
レス乞食の糖質キチガイに釣られすぎだろ。
注目されていると勘違いしてフル勃起で歓喜してるぞ。
いつか名無しさんが [] 2011/01/31(月) 02:12:12 :dT0QKuzE
スティーブヴァイ?
いつか名無しさんが [] 2011/01/31(月) 03:08:30 :yQBp/hQw
Fラン大ジャズ研に入ったのですが、バレーコードを押さえてバッキングしていたら「ジャズっぽくない、コードは自分でつくれ」と言われました。
コードってどう作るんですか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 05:11:47 ID:???
ジャンルによる
ビックバンドの四つ刻みなら全てのコードを6,4,3、弦で音を出して他はミュートとか
5度が6弦のカタチも覚えれば大体いける
それよりタイム感と音を切るタイミングが重要 
スケールを3連で毎日練習すれば効果がある
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 08:55:00 ID:???
若いから全員先鋭的とも限らない オーソドックス志向もまたいいだろう

バーニーケッセル、ケニーバレル、グラントグリーン、ウェスモンゴメリー、ジョーパス、ハーブエリス、ジミーレイニー
を現代的に解釈してプラスαを目指すのも一興だ

現代との繋ぎとしてパットマルティーノ、ブルースフォアマン、エミリーレムラー、ジョンピザレリ、ジミーブルーノ、デイブストライカー、マーチンテイラー、ミミフォックス

絶対に忘れてはならないのが、デュークエリントン、チャーリーパーカー、マイルスデイビス、ジョンコルトレーン、トムジョビン、パットメセニー

そして、ジョアンジルベルト、BBキング、チェットアトキンス、ジャンゴラインハルト、ロバートジョンソン

先鋭と懐古、両方でも構わない  というかそうあるべき
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 09:26:06 ID:???
何の話してるのだこの人は
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 09:47:10 ID:???
ここはひどいインターネットですね。
いつか名無しさんが [] 2011/01/31(月) 10:13:25 :dT0QKuzE
スイング爺、速弾きスレで暴れてるな。
常々スイングしない代表格としてベンソンをあげる氏が「間違いなくスイングしているギタリスト」としてスティーブヴァイやガスリーゴーヴァンをあげているのは大変興味深いところ。
いつか名無しさんが [] 2011/01/31(月) 10:42:24 :dT0QKuzE
ついでにスイングさんに質問です。スティーブヴァイ、ガスリーゴーヴァン以外でスイングしてるメタルギタリストを教えて下さい。イングヴェイマルムスティーンはどうですか?
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 10:47:24 ID:???
なあ もういい加減相手にするの止めないか
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 11:18:09 ID:???
990、991は糖質キモオタの自演だよ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 11:44:21 ID:???
最初にメタル的にスイングしているとして注目したのはジョーサトリアーニ
でも今聞くならスティーブヴァイで充分だと思うよ サトは変にマニアック ヴァイもだけど・・
体育会系のアンジェロ、ギルバート、も正座して観るべきだしヴィニームーアはリズムが美しい
キコも最初は変だと思ったが模範的な音楽家
メタルではないけどエリックジョンソンは美しいフォームの使い手

インギーはあんまり評価していない インストはワリと好きだったけど
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 12:34:32 ID:???
ジョージベンソンはイオニアンスケールのコンバージョンであるという説もあるな
7音スケールは迷路になりやすい
原曲のメロを使って歌うように音を選ぶのが脱出法

8音にすればサウンドはすっきりする
メジャースケール、メロディックマイナースケール、の転回形を全部8音化して代理もはっきり判ればまとまる
出来た人は居るのかどうかは知らない
切れやすい性格のメセニーは途中でぶん投げたっぽい
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 13:09:27 ID:???
どうしてそんなにでたらめなのかしら…
いつか名無しさんが [] 2011/01/31(月) 13:16:05 :ZJgWTkyL
7音でも8音でも、まずはすっきりした演奏ができることが先決だ。
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 13:19:31 ID:???
次スレは要らんな
こんな粘着連続投稿のウザイ糞スレ
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 13:27:56 ID:???
バカは死ななきゃ直らない
いつか名無しさんが [sage] 2011/01/31(月) 13:28:45 ID:???
もう俺サックスに転向するわw
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ジャズ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら