2ch勢いランキング アーカイブ

日本の都市人口について語るスレ18


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 17:38:07.33 :aUFtyJCI0 ?2BP(1000)

日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること

前スレ
日本の都市人口について語るスレ17
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1338970988/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 17:45:36.54 :RhPWe8AAO
神戸市人口減少
6月1日現在
1,543,951人

前月比-169人

前年同月比-554人

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 17:59:03.09 :XdUvH63y0
指原 HKT48送り

サラリーマン社会で言えば、東京本社で失敗した社員が博多へ“左遷”されるようなものだ


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120616-00000307-oric-ent

人気アイドルグループ・AKB48の指原莉乃が、福岡・博多を拠点に活動する姉妹グループ・HKT48に移籍することが決まった。
総合プロデューサーの秋元康氏が、15日深夜に生出演したニッポン放送『AKB48のオールナイトニッポン』(毎週金・深1:00〜)で発表した。一部週刊誌が報じた過去の交際報道の釈明のために登場した指原に向け、
「指原はHKT48に移籍します。できるだけ早く博多に引っ越して、博多に住んで、博多で活動してもらいます」と完全移籍を伝えた。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 18:04:17.43 :nFo6KNHHO
まあ 外資でいえば NY世界本社 香港アジア本社から
東京支店に 左遷されるようなものだろうな!!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 18:41:46.23 :zs2zjlrU0
早く人口発表せい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 19:54:10.07 :FCi/mDgM0

指原は大分出身だから九州にも縁あるしまだいい方だと思う
問題は全然縁もゆかりもないところに飛ばされる場合
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 19:58:34.77 :zs2zjlrU0
AKBみたいな
日本の凋落の象徴 日本の恥を
このスレで書かないように
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 20:07:21.13 :jD4JFak00
大分⇔東京 飛行機1時間25分
大分⇔福岡 車、ソニックで2時間


うーん、この
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 20:12:53.20 :zs2zjlrU0
AKBよりK-POP
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 20:50:20.67 :kPMO0uds0

大阪市
6月1日現在

2,676,023人(+1117)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 21:18:57.32 :kPMO0uds0


大阪府
6月1日現在

大阪市 2,676,023人(+1117)
吹田市 355,493人(+544)
茨木市 276,684人(+273)
枚方市 406,379人(+161)
豊中市 391,336人(+157)
寝屋川 239,997人(+127)
箕面市 131,967人(+97)
摂津市 *83,373人(+78)
八尾市 271,034人(+59)
島本町 *30,630人(+49)
泉大津 *77,350人(+48)
和泉市 183,737人(+36)
門真市 129,027人(+21)
藤井寺 *66,691人(+17)
泉佐野 102,332人(+16)
四条畷 *57,284人(+15)
貝塚市 *90,387人(±0)
大狭市 *57,795人(-1)
富田林 118,476人(-18)
池田市 103,250人(-25)
松原市 124,823人(-42)
高槻市 357,140人(-50)
泉南市 *64,915人(-55)
岸和田 201,997人(-78)

計 +2,546
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 21:19:22.82 :kPMO0uds0

大阪都市圏(30km圏内)
6月1日現在

大阪市 2,676,023人(+1117)
吹田市 355,493人(+544)
西宮市 484,344人(+366)
伊丹市 197,393人(+203)
枚方市 406,379人(+161)
豊中市 391,336人(+157)
寝屋川 239,997人(+127)
尼崎市 450,688人(+124)
箕面市 131,967人(+97)
摂津市 *83,373人(+78)
宝塚市 227,592人(+78)
香芝市 *77,056人(+71)
京田辺 *65,019人(+69)
八尾市 271,034人(+59)
島本町 *30,630人(+49)
泉大津 *77,350人(+48)
和泉市 183,737人(+36)
葛城市 *36,599人(+31)
精華町 *36,897人(+25)
門真市 129,027人(+21)
藤井寺 *66,691人(+17)
泉佐野 102,332人(+16)
四条畷 *57,284人(+15)
川西市 155,923人(+11)
貝塚市 *90,387人(±0)
大狭市 *57,795人(-1)
富田林 118,476人(-18)
八幡市 *73,821人(-19)
池田市 103,250人(-25)
松原市 124,823人(-42)
三田市 114,693人(-46)
高槻市 357,140人(-50)
泉南市 *64,915人(-55)
岸和田 201,997人(-78)

計 +3,186
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 22:04:03.75 :Z56fq5KI0

神戸が人口減少都市として頭角を現してきたな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 22:16:04.79 :h3zIzXzh0

大阪なぜ増える?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 22:26:34.24 :Hq4z9u8h0
大阪は都心や工場跡地に高層マンションがどんどん建っている。
工業都市から住宅都市へ変わりつつある。
価格も安いからわざわざ郊外に家を買うより便利な都心に住みたがる人も多い。
大阪は都心回帰が最も進んでいる都市といえる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:36:00.04 :Pt8f5Scj0

昔は京都で学んで神戸に住んで大阪で働くっていう役割分担だったけども、
神戸の昼夜人口が100%切りつつある(もう切ってる可能性が高い)状況を見ると神戸はもう大阪のベッドタウンの状態だからね。
京都で学んでその経験を活かして大阪に住みながら働くっていう状況になってる。
ある意味都心回帰の典型例だよね。
東海の場合も周辺の静岡などの県はかなりのペースで減ってるけども名古屋は増えてる。
ただ名古屋って昼間の労働人口が総人口よりも少ないんだよなぁ・・。東京大阪は総人口よりも多いのに。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 22:40:19.37 :QDBiSgoh0
東京の都心回帰と比べたら大阪は大したことない

東京中央区は7.2万人から12.2万人に増えたが
大阪ではこれほど増えた場所はない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:42:21.47 :e/L43foN0

それって都心回帰に加えて3.11後に東北から来た人達の影響だと思うよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:42:44.52 :9FPMsElj0
新潟市 5月1日 対前年同月比 −26 おしい。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:43:55.59 :0EqyDEDI0

北陸にしてはよく頑張ったと思うわw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:44:22.64 :WHHwYTRT0

それは関係ない。
平成7年で6.3万人だった中央区は平成22年に12.2万人に。
今年5月の時点では12.8万人になっている。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:46:54.10 :HeACMIAG0
官僚のバックアップが付いてて1日中メディアが東京をごり押ししてるんだから、
集まるのは当然だよ。本来分散させる努力をするべきなのにね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:52:19.21 :Svdrjlyn0
まぁ一極集中という官僚からの便利道具がある以上、東京が増えるのは当然だよな。
その東京を一地方都市と比較して「東京と比べれば大して増えてないだろ」は不公平だな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 22:53:04.58 :Z56fq5KI0
最近は人口現状維持でも順調な都心回帰地域
少子高齢化で勝ち組地域が分かりづらくなった
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:54:09.40 :cGIO0Kkd0

福岡だろ勝ち組は。
はっきり言って将来的に首都になれるだけの成長力はあるし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:57:01.91 :Ru8nOOyG0

神戸w
やはり500万都市では福岡が神戸を圧倒してるようだな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 22:59:36.07 :JbMvUT5J0
本当に福岡人て我が強くて他都市をすぐ貶めるのなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:02:42.64 :Fhdha2Ne0

でも名古屋に変わって3大都市圏入りしているのも事実。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:14:39.76 :OcgWJ8Fo0
神戸は大阪の腰巾着に過ぎないからな。福岡より存在感薄いし
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:15:24.19 :HZ1vfx090
福岡は九州では、ほとんど終わってる感じだぞ・・
だいたい職員の飲酒運転で、禁酒令なんてなにかの漫才かと思うぞ
治安も悪いし・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:16:29.41 :vdFknbk00

お前のような思考をしてると、都会が2つ並んでたら×なんだな(笑)
広大に発展してる地域は複数の都会が並んでるんだよ
単独のカッペ僻地は別だが(笑)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:22:09.18 :2WOz57dN0
神戸が大阪と並ぶ二つの都会の一つってありえないよ。
福岡より確実に田舎だし。福博と同等の強力な都心部が存在しない。
三宮は尼崎、西宮、芦屋、灘、と続く大阪のベッドタウン地域の延長線でしかない。
たまたまいくつかのベッドタウンが寄せ集まって100万都市が出来上がった感じ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:23:05.11 :ug6V22Gr0

29は広大な都市の中心となっている大阪はすごいけど
大阪のベットタウンになり下がりつつある神戸は影が薄いって言いたいんじゃないかな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:25:29.39 :8qcd4tpW0
福岡は九州の中でも熊本や長崎を破って九州一の大都市の座を手に入れた実力者。
神戸はただの寄生ベッドタウンに過ぎないよ。実力が違うんだよ実力がね。
それに福岡は工場も絶賛増築中で繊維業、電子業では大阪、重工業では名古屋に並びつつある。
福岡は将来的に首都になれるだけの可能性を秘めているけど、神戸は衰退の一方だし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:26:08.45 :LzHExFY70

       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  不幸化市民が他地域叩いて必死に不幸化市ホルホルを始めるよー!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:27:24.15 :8qcd4tpW0

ホルホルしてないよwただ事実を淡々と述べて軽く論破しただけ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:28:00.24 :kzaUODQbO
たぶん福岡の人は神戸が山にへばりついた狭い土地にあるただの衰退都市に見えるんだろうけどそれはちょっと違うかな
京阪神は三都市がセットみたいなものだよ
福岡が九州の拠点でしかないけど京阪神は中四国北陸の拠点だ
神戸や京都は大阪のベッドタウンでは無いし、そこが首都圏とも違う
ただ神戸は将来的には大阪に飲まれてもおかしくないな
市街地が大阪とつながってる分、神戸より東の兵庫の都市は大阪に向いてる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:29:33.15 :8QPZMis40
こいつら本当の福岡人だったら相当痛いな・・・
福岡が首都になれる可能性があるってあんた・・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:30:50.63 :8qcd4tpW0

関東における東京と神奈川みたいになるのは時間の問題だよね。
福岡はその点は心配いらない。
実力で九州一の大都会になったし、熊本、大分などの他の県も福岡こそが九州一の都市だと認めて、
軍門に下ってる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:31:04.57 :vdFknbk00
ベッドタウンに東洋一の港があったのかよw
熊本や長崎(笑)
んで、福岡のどこに工場できてんの?
ここで「県」の話にするのか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:31:16.01 :DxI1F+Jc0
なんで神戸は人口減りだした?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:32:42.78 :2WOz57dN0
福岡人から見た三宮は熊本下通や小倉魚町を連想させ都会的には見えない。皆そう言ってる。
梅田は天神と同タイプの繁華街で規模の違いが一目瞭然なんで比較しやすく、天神が敗北しているのは明白。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:32:55.52 :bEbyueu00

この前福岡の人を梅田に案内したら「天神と同等だね」とか言われて、
福岡人の人って負けず嫌いなとこがあるとは思った。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:34:35.16 :VhXBECXq0

>どこに工場できてんの?

万遍なくできてる。
現に関東、近畿からも工場が大量に進出して今絶賛建築中。
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/16(土) 23:35:00.89 :0beT22w90

大阪の区と東京の区を一緒に考えてる人?
大阪は東京区部の1/3の面積だけど区の数は東京よりも多い。

中央区は都心回帰が一番進んでるエリアだけどね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:35:06.66 :8QPZMis40
おいだれか天神とやらの画像と梅田の画像もってこいww
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:36:30.04 :NrASCtOY0

その必要はないだろ。
現に天神の発展は凄まじいし、梅田は活気はあまりない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:36:49.09 :2WOz57dN0

一部だけしか見てないのかも。
隅から隅まで梅田を回ったら規模の違いは明らかだろう。
天神と博多を足してさらに充実させた規模が梅田なのだから。。

街の清潔さでは梅田に勝ってると思うが。
梅田は綺麗なところは綺麗だが整備されていないところは汚い。地下街とかガード下とか。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:37:00.03 :vdFknbk00

震災と不景気

神戸のように早い時期から発展しすぎてた都市はもう成熟期にあるよ
東京と大阪は別格
今から人口増えてる地方都市は90年代以降に発達してきた岡山とか滋賀と
同列扱いだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/16(土) 23:37:24.19 :8yt6QL0K0
都市圏の人口増減に正の相関として大きく影響を及ぼす地域経済の予測

エコノメイト2012年都道府県別成長率ランキング
ttp://www.economate.com/topics_documents/economate_report_2011Y.pdf
愛知>東京>滋賀>兵庫>京都>神奈川>静岡>岡山>福岡>>>大阪>>福島

ニッセイ2020年度までの都道府県別平均成長率ランキング
ttp://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf
東京>沖縄>滋賀>神奈川>愛知>千葉>岡山>>大阪>>>秋田

大阪はオワコンなのか・・・_| ̄|○
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:38:09.78 :kPMO0uds0
天神
ttp://www.taya-kyushu-blog.jp/206.1.jpg
ttp://www.archiphoto.jp/image/26_4.jpg
ttp://www.shuta.net/files/20090826_tenjin.jpg
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:39:39.04 :tFZGP+4o0

いつもの京都人乙
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/16(土) 23:42:24.16 :0beT22w90

いつのはなししてんだよww
ンナの前世紀末には消し飛んでた称号だろ?

今はベッドタウンなのw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:44:12.71 :vdFknbk00
福岡が都会的で現在発展中なのは認める
が、現在の日本国内で発展しても高が知れてる
仮に人口が激増したところで天神西鉄駅一つなのはまず変わらないし、
インフラ拡張なんぞ無理
全九州向けに支店が多いのも認めるが、福岡の場合、それに特化してるだけのような
感じが強い
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:45:31.24 :8QPZMis40
福岡が都会的??
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:48:16.08 :kPMO0uds0


天神
ttp://www.taya-kyushu-blog.jp/206.1.jpg
ttp://www.archiphoto.jp/image/26_4.jpg
ttp://www.shuta.net/files/20090826_tenjin.jpg


梅田
ttp://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/014-3c81c.JPG
ttp://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/14/10710/1024-768.jpg
ttp://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/66/48/lrg_10664831.jpg

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:48:52.58 :vdFknbk00

一応都会的だよ
さすがに天神、百道浜を田舎とは断じ難い
でも最も正確なことと言えるのは、福岡はまず人間がカッペ
都会人としてのベースがないまま、支店だけ増えて勘違いしてる感じ
まぁ、四国での高松人とか中国地方での岡山人ってところか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:48:57.98 :+6m4CeDp0

まだ負けを認めないのかよ・・・。
福岡は首都になる要素だけでなく、東アジアの中核地点としての役割も担ってるの。
町中には活気あふれるアジア繁華街もあるのがその証拠。
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/16(土) 23:50:09.51 :0beT22w90

福岡はあらゆる意味で”二眼レフ”と言われる。
西鉄の都心・天神と業務地区のJR博多駅地区。

大きな目で見たら福岡市と北九州市。人口差は開いたけど先に政令指定都市になったのは北九州。

福岡県の主要な市は西鉄のターミナルとJR駅前と二箇所のターミナルを抱えてる。
どちらかと言ったら西鉄が優勢。久留米市も飯塚市も西鉄側が栄えてる。
北九州市などは西鉄拠点とJR拠点が近いけどこれは例外的。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:51:42.67 :kzaUODQbO

キミ、いつの話をしてるの?
梅田は現在最も再開発の盛んなエリアの1つだよ
梅田北ヤードに建設中の超高層ビル4棟も完成間近だし、ヨドバシも大規模増床、さらにJR阪急阪神地下鉄の巨大ターミナル駅、
地下には日本最大級の地下街、阪急阪神大丸伊勢丹ルクアHEP等の巨大商業施設、複数の高級ホテル、周囲には阪急東通や堂山、北新地と言った歓楽街まである
そして南に下ると日本最大の繁華街ミナミや再開発が盛んな大阪第三の繁華街天王寺・阿倍野もある

間違いなく西日本一の大都市だよ、大阪は
福岡なんて天神と博多足しても梅田に遠く及ばない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:56:21.21 :vdFknbk00
まぁ、福岡人はテストで20点だったのが35点に、
梅田は80点付近でウロウロしてる
伸び率はそりゃ天神の勝ちだわな
人口増にも同じことが言える
まぁ、福岡人は興奮しすぎなんだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:56:58.56 :OcgWJ8Fo0
神戸のようなベッドタウンが束になっても福岡には敵わないよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/16(土) 23:57:54.48 :M34lSUwv0
地域対立している間に4位まで落ちたな、日本
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/16(土) 23:58:55.93 :kzaUODQbO
福岡の人の勘違い度合いは金沢や岡山のそれを優に超えてるよ
ただの妄想である事を切に願う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 00:00:07.23 :scxX2nSF0
梅田の主な再開発(開業予定時期)

・阪急うめだ本店新館(2012.11)
・グランフロントA〜Cブロック(2013.4)
・阪急梅田駅リニューアル(2015)
・ヨドバシ梅田増床(2015)
・茶屋町東地区再開発(2017)
・大阪中央郵便局跡再開発(2019)
・阪神百貨店梅田本店建て替え(2020)
・梅田北ヤードU期(2030)

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:01:37.60 :vdFknbk00
いいよな、田舎は
一極集中しかないから都会に見える
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:02:26.15 :8QPZMis40
福岡が嫌われる理由がわかったよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:03:22.09 :2WOz57dN0
ここまで大阪を必死にさせた福岡の勝利w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 00:06:05.44 :scxX2nSF0
必死というか脅迫しただけじゃん

全力で対決したらボロクソにやられるよ
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/17(日) 00:07:00.17 :8eDOUjOW0

ぶっちゃけ大きく構えればいいのに、、、
昔、冗談半分に立てた”福岡>>>名古屋”ってスレになごやんが入れ食い状態になったのを思い出したよ。
名駅再開発以前だったから名福間の格差がまだ小さい時代だったが、、、
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:07:13.67 :AJpNCXFX0

福岡人はもう三大都市圏へ攻撃して反応待つくらいしかやることないんだよ
三大都市圏と地方圏のハザマくらいには成長したけど、そのままずっと
はさまってる状態だから、無意識にむずがゆいのがシャクにさわるんじゃないか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:07:25.01 :+lC+QLK50
都道府県別・政令市別 自然増加率
(H23年厚生労働省人口動態資料 約2.3MBの46ページ目)
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/dl/gaikyou23.pdf

福岡市>広島市>さいたま市>>>>名古屋市・東京都区部・仙台市>>>
 >>札幌市・京都市・大阪市・神戸市・新潟市>>>>>北九州市・静岡市

まあ福岡が元気なのはこの数字で一目瞭然かもね。 東京の自然減は目前。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:10:43.99 :g2OsXRyw0
川崎市を入れなかったのは都合が悪いからか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 00:12:01.92 :scxX2nSF0
名古屋と札幌大阪は逆だろ

前年同月比は大阪の半分だぞ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:12:54.26 :U8itA0Wj0
古い街ほど再開発の余地があるわけで
新しい街は寂れるだけだからね。

大阪の再開発が始動しはじめたけどこれはまだ序章にしか過ぎないから
再開発によって周辺地域に波及する効果、これはドミノ式に広がっていく
こういった機運をびんびんに感じるものはたくさんいると思うし
これから先行投資するものがどんどんでてくると思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 00:16:05.76 :YCyyMnCY0
>福岡人から見た三宮は熊本下通や小倉魚町を連想させ

三宮のどこが下通りと魚町なんだよw

下通りアーケードなら分からなくもないけど、魚町ってバカなの?
お前、三宮行ったことないだろ? 魚町もおそらく歩いたことないんだろうなw

三宮のどこ歩いたの?三宮つっても元町〜ハーバーランドまで一応続いてるんだけどw
天神つっても三宮より都会的なのって天神駅前の渡辺通だけだろw
人の多さとか格段に三宮の方が多い。 

しかも売上じゃ三宮>天神みたいだしw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:22:39.13 :YOXgC2y60
ここの福岡人ってマジできめぇ!ってか、キチガイだな。
このスレでは福岡「市」の人口増加率を誇って、
札仙広福スレでは福岡「都市圏」とか「福北大都市圏」とか使い分けて札幌叩き!

やる事がセコイってか、キモチワルイw
p6152-ipbfp1505kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp [] 2012/06/17(日) 00:23:09.79 :ZqqsvTZW0

三宮の駅で降りて、サンプラザ、さんちか、マルイ、オーパ、
センター街、元町、居留地なんかを一通り歩いたよ。
サンプラザは空きテナント多くて薄暗くて、パチンコ屋だらけで駅前なのにもったいないと思ったよ。
元町の大丸前の肉屋のコロッケ食べたよ♪

てか、福岡出身で西宮住みだし。
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/17(日) 00:23:21.92 :8eDOUjOW0
三宮は多いだろう。なんってったってJRと私鉄が集まってるから。
でも三宮しか無い神戸と西鉄の天神とJRの博多駅との二眼レフ構造とじゃどっちが都会なのかなぁと思う。

少なくとも神戸って大阪の出がらし臭が半端ない。
なんか若々しさがない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 00:40:30.58 :scxX2nSF0
てか天神と博多って一緒だよね?ww

地図上では繋がっているようにしか見えんぞ
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/17(日) 00:48:38.16 :8eDOUjOW0

大阪も梅田と難波もつながってるようにしか見えんわな。
でも北もミナミもいっしょくたにする人間もいないわな。
天神-博多駅は2キロ、梅田-難波は3.5キロほど。
梅田-心斎橋が2.5キロほど。

ご参考にww
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 00:59:10.54 :scxX2nSF0
梅田難波は5km近くあるけどな

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 00:59:44.99 :xqjlFn150
のデータ見たけど
日本の合計特殊出生率が2を超えてたのって昭和50年の頃までやん
つまり40年近く人口に対する問題を放置していたとか
そりゃ今じゃ都市は田舎からの人たちで人口増やすしかなく
田舎では過疎化が問題になるわけだ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 01:05:46.52 :ocR0vZDi0
神戸のイメージって、最近大阪より下になった気がする
知り合いが勤めてた企業がオーナーのいざこざで仲裁に入った
朝鮮人になんだかんだで乗ったられたかと思ったら
つのまにか本社が神戸になってた

それから神戸本社の企業って、意識してたら朝鮮系ばっかりって
気づいた。もちろん昔から神戸拠点の企業は違うんだろうけど
最近は、神戸本社の企業とは営業とかでも距離を置くくせが
ついてしまった

そしたら神戸市役所じゃ、日本人拉致した国が北朝鮮って
答えられない公務員しかいないのがつべでバレて
やっぱり神戸って今じゃそうなんだと納得したよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 01:10:12.76 :ocR0vZDi0

福岡人じゃないけど、最近の神戸ってこんなやつが多いイメージ
朝鮮人率が高いのか、日本人も劣化したのか、すぐファビョってる
やつが多くなった
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 01:11:49.34 :O/x0Gh+t0
25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:54:09.40 ID:cGIO0Kkd0

福岡だろ勝ち組は。
はっきり言って将来的に首都になれるだけの成長力はあるし。

いつもの成り済ましパターンじゃないか・・
わざと福岡を持ち上げて、対立を煽る。

それに過剰反応で有名な福北都市圏さんが乱入し、炎上状態にもっていく
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 01:15:45.21 :ocR0vZDi0

朝鮮人、中国人、層化、オウムが多いので省いたんじゃないか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 01:21:41.09 :yZUhQ78b0

熊本スレ覗いたら「不幸化」「フクオ韓国」とか、思い切りコケにされてんじゃん(笑)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 01:22:58.16 :YOXgC2y60
福岡人って近視眼的というか、物事をミクロでしか見れないのかね?
福岡市がどれだけ人口増えようが、
福岡県ひいては九州地方の人口がそれ以上に減ってたら意味ないじゃんw
九州の拠点で持ってる都市っていう認識ないのかね?

福岡人のカキコ見てると、馬鹿な関東人と同じだな〜wって思うよ。
地方衰退=日本衰退を他人事のように思ってる所がさ!
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/17(日) 01:28:01.17 :8eDOUjOW0

グーグルマップで測ったらそれくらい(3.5キロ)だった。
ちなみに御堂筋経由でね。


神戸って街中は華やかだけど、一歩街を離れるときな臭い感じもする。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 01:44:46.25 :mnVfX3F60
平成23年自然増加率(‰)
川崎市    3.2
福岡市    2.6
広島市    1.8
さいたま市  1.6
相模原市  1.1
横浜市    0.7
岡山市    0.7
千葉市    0.6
名古屋市  0.1
都区部    0.0
仙台市    0.0
堺市     -0.1
浜松市   -0.4
札幌市   -0.7
神戸市   -1.0
大阪市   -1.4
京都市   -1.6
新潟市   -1.7
北九州市  -2.1
静岡市   -2.2

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/dl/gaikyou23.pdf
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 01:51:15.27 :slt46Ew30

どおりでフクチョンが川崎を出さないわけだw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 01:53:46.37 :yZUhQ78b0
730 名無し野電車区 2012/06/16(土) 17:11:20.21 ID:zHPIImnd0
サンセルコ(廃墟ビル)
Bivi福岡(テナント誘致失敗・ベスト電器撤退⇒コールセンター入居)
東急プラザ(撤退)
ピラミッドゾーン(閉店)→HMV(閉店)→αランド(大塚商会系・閉店)→ダイソー(閉店)
エリアドゥ(閉店)→天神東宝(経営不振)
ブルーノート(撤退)→ビルボードライブ(ただのライブハウス)→(撤退)
岩田屋本店(経営破綻して伊勢丹の子会社に・リブロ撤退)&西新岩田屋(経営破綻)
VIORO(高級路線失敗、東京建物の福岡マーケットの完全読み違い)
天神コア(紀伊国屋撤退、後継テナントも冴えない)
マツヤレディス(松屋経営破綻・ユニクロが買収)ショッパーズダイエー(経営破綻)
親不孝通り(衰退・非行の温床)→親富考通り(改名)→衰退
マリアクラブ(経営破綻)→ただのマンション
マリノア→観覧車撤去
大名今泉→シャッター通り化
地下鉄七隈線→60年後の2069年まで赤字経営
ベイサイドプレイス→改装中断→破綻→海産物市場
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 02:23:24.87 :scxX2nSF0
きな臭い()

使い方間違ってるよね?神戸郊外の住宅街がきな臭いんですか?
福岡の住宅街は発砲事件多いから当てはまるかもしれないが。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 04:44:37.32 :NNTQPfMI0

そりゃ神戸の事だろ?w
福岡の発展に恐怖を禁じ得ない神戸人や札幌人の嫉妬が心地いいね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 05:26:21.73 :X5110ZIM0
人口スレまで来て福岡人が必死になんか言ってて笑えるww
札仙広福スレにお帰り。君たちはあそこが一番似合ってるから
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 05:44:19.27 :B4SXLnt+0
福岡ははっきり言って終わってる感じ、人口だけは増えてるから(スラム化)他からは発展してるように見えるが
天神も衰退中だし、博多シティも共倒れ、商業だけの福岡に魅力はない
新幹線の開通で九州内の拠点性も低下傾向、九州人からはそう見える
勘違いがひどい、神戸なんかとは比較にならないよ、たぶん行ったことないんだろうと思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 05:52:28.15 :KWxMTnQ50
年々治安も悪化してるしね
今年なんかひったくりばっか起きてる印象
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 06:13:41.68 :6riuBHFe0

アハハハハw
何度も言ってることだけど
「市」の人口が増えても「県」の人口が増えなければ意味がないw
タコが自分の足を食ってるだけw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 06:50:32.65 :r51YMEB60
いい加減人口と関係ない都市の比較やめてくれない?
どうせスレもまともに立てられないチキンにスレッド加速させられるの迷惑。

それと、ここはもともと人口からまじめに考察するスレ。
オワコンとか不幸化とか2ちゃんねる用語使うのもやめてくれない?

文句あるなら自分でスレ立ててやれよ!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 06:53:07.23 :ARMaiBSA0
2ちゃんのスレで2ちゃん用語使う何が悪いん
まじめだろうがふまじめだろうが2ちゃんは2ちゃん
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 07:10:36.36 :r51YMEB60
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 07:14:50.60 :Y49DsGUj0
川崎の増加率ってよく見たら震災前の期間も入ってるじゃん。
とっくにオワコン化してるからおかしいとは思ったけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 08:07:20.20 :scxX2nSF0
人口増加率の高さだけが取り柄の福岡()
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 08:13:29.29 :52JMBy1U0
福岡市がふえてるけど、福岡県は減ってんだっけ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 08:39:49.61 :qkSBjelR0
神戸市の前年同月の人口動態を比較すると
          23年5月中  24年5月中  寄与分
自然動態      -175      -316    -141
県内社会動態   +559      +150    -409

自然減の影響もあるが、兵庫県内での神戸の地位低下も見れる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 08:45:12.93 :IPf/S2iK0
増えたり減ったりじゃなかったっけ。
前年比は1000人ぐらいの増加だったかな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:01:40.93 :52JMBy1U0
逆にいうと、神戸以外もある兵庫県に対して
福岡市でしか食べていけない福岡県、という見方もできるのかね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:17:38.17 :YCyyMnCY0
俺は福岡より神戸の方が都会に感じたな

まあ人それそれだしこんな議論はどうでもいいけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:24:25.34 :52JMBy1U0
高層ビルの数が全然違うしね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:26:34.66 :52JMBy1U0
福岡に関して言うと、天神はまあ普通に地方の1番繁華街レベルの規模(東京でいう渋谷クラス)
でそこそこでかいんだけど
博多駅から天神に至るまでのあいだのスカスカ具合、寂れっぷりがなんとも…
これは名古屋駅から栄に行く途中にも感じたことだがな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:27:13.36 :KixTAAuk0
福岡には将来性があるが神戸(というか関西圏)にはない
それだけの話
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 09:29:54.95 :Azl1VFUn0
【経済】国内11工場を売却・閉鎖へ ルネサス、希望退職5千人規模
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339749309/l50


これ人口に影響しそうなんで
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:35:44.64 :YCyyMnCY0
まあ神戸は大阪があるから別に自身が発展しなくても問題ないけどね

むしろ福岡は自身がその地方の最大都市なんだから発展終わったらそれこそ終了な気がする
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:39:59.24 :52JMBy1U0

112さんのカキコミとか見てると
なんかやっぱり福岡の人って「大都市圏」っていう感覚がいまいちわかんないんだろうなって思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:49:33.87 :YCyyMnCY0
そのくせ4大都市圏って言葉は異様に使いたがるよね

まあ数字だけ見れば確かに4大には入るだろうけどさ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 09:59:34.19 :KixTAAuk0
関西は人口減と共にこれから市場がどんどん収縮していく
いち早く影響を受けるのは神戸や京都最終的には大阪
福岡は伸び代があるという点では大都市圏でNo.1
既に街として老人化している関西の諸都市とは将来的な伸び率で圧倒的な差がある
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 10:07:12.45 :scxX2nSF0
はいはい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 10:26:33.81 :6AFGgYBd0
福岡は韓国に近い良い街と思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 10:47:21.05 :YCyyMnCY0
神戸駅
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297685986583.jpg

ポートアイランド
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297685878620.jpg

HAT神戸
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297685833578.jpg

六甲アイランド
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297685899101.jpg
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 10:48:18.05 :YCyyMnCY0
経済指標       福岡>神戸
中心オフィス街    福岡>>>神戸
高級住宅地の景観   神戸>>∞>>福岡
高級感漂う繁華街   旧居留地>>∞>>天神
都会的景観・インフラ 神戸>>∞>>福岡
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 10:53:42.85 :RCzApywG0
北九州のことを忘れていないか
九州の方が人口減は大きい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 10:54:27.40 :52JMBy1U0
福岡の中心オフィス街ってどこなの?
博多駅から天神まで歩いたけど、それらしい場所が見当たらなかったけど…
メイン通りの博多通り(?)沿いも、コインパーキングや空家民家が点在していてビックリしたが
しかも、博多駅から天神までが歩いてあっという間
まあコンパクトでいい町とも言える
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:14:24.45 :YOXgC2y60
ココで神戸や関西に噛み付いてる福岡人はもっと現実を見た方がいい!

福岡県にあるトヨタ九州やデンソーとか見て明確なのだけに限らず、
北九州のTOTOが愛知の森村グループ傘下の企業っての知ってるのかな?
愛知系ですらこれだから、関西系の企業なんてもっと数が多いだろうに...
よく噛み付けるな〜〜!って感心するよw

3大都市圏の企業の傘下でいくら発展した発展した!って、言われてもね〜〜。
手のひらの上で踊ってるだけにしか見えないんだが!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:35:54.97 :O/x0Gh+t0
よく福岡に成りすました書き込みに、ここまで過剰反応をするな・・・
荒らしに反応する奴も荒らしだろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:39:09.38 :LOtGSFlV0
福岡って韓国臭が半端ないw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 11:40:55.30 :TyNvMb7i0
全国20万以上都市(四捨五入・2011年12月1日付け)

【北海道地方】 札幌市 190万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 20万  鈴鹿市 20万

【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:41:23.17 :O/x0Gh+t0
くだらない書き込みばかりだな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:41:36.52 :rOlWyrhu0
いや、大阪の成りすまし、東京のなりすましは過去に死ぬほど見てきたが、
福岡の場合はガチ。街に連れて行ったところ、
同僚の福岡人はやれ博多がどうだの天神がどうだの比較の話ばっか。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:45:08.10 :LOtGSFlV0
なんで福岡人ってこんな人ばかりなの?やはり九州だから?
同等の川崎や京都の人はこんなことないのに。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:49:48.53 :YOXgC2y60

福岡に成りすました奴なんて、「福岡はいずれ首都w」って言ってるキチガイ君とかだろ?
そんなの見て分かるし相手なんてしてない。

ふつうにデータまで持ち出したりして必死な奴とか福北都市圏君とかは成りすましじゃねーだろ。

都合が悪くなると成りすましニダ!捏造ニダ!とか、朝鮮人かよw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:56:58.68 :O/x0Gh+t0

ここで朝鮮人ネタいるの?2chだから?
個人的には、福岡の成り済ましで、軽いジャブ→福北都市圏が過剰反応で火に油を注ぐ→人口と関係ない話題で荒れる
この流れなんだと思うけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 11:58:26.35 :AJpNCXFX0
さて、遅咲きバブル崩壊したら福岡ってどうなるんだろうね
周囲はもう最悪にデフレだし
日本人が誰も体験したことがない特殊な衰退経過が見れそうだ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 12:07:20.94 :/GA3VdKTO
典型的な福岡人は福北都市圏みたいな奴。とにかく攻撃的。
イメージと裏腹に意外と攻撃的じゃないのが大阪人。ただし陰湿な奴が多い。


保守的…東京 大阪 京都 神戸 仙台
攻撃的…名古屋 福岡 広島 岡山 金沢 札幌
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 12:09:02.29 :r51YMEB60
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 12:16:05.22 :6AFGgYBd0
早く6月1日の人口出揃わないと
盛り上がらない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 12:22:46.62 :GhzbFW+G0
(1)「中型道州(京滋州)」案 (全国を22の州に分割)

● 京都府・滋賀県による中型道州である「京滋州(京滋合併)」の設置
 > 「京滋州」の姿・イメージ
   ・人口は約400万人、静岡県と同規模
   ・面積は8,600万平方キロメートル
● 地方政府は州・基礎的自治体の2層

(メリット)
・府県レベルの地域アイデンティティや中心都市の発展を保障
・現在と同程度の住民自治の確保
・国際的にも標準的な規模感
・財政効率化(規模の経済の原理)の効用
・小規模基礎的自治体の多い京都府にとって、基礎的自治体の補完が可能
・地球環境の京都、水環境の滋賀が一体になることで、「環境ブランド州」の創設が可能

(デメリット)
・大型州と比べ、州間の税源格差が残り、財政調整を完全には縮小できない。
・国出先機関の一括委譲が不可
・州都が置かれない側の府県にとっては、県庁機能の喪失が、人口が少ない側の
 府県にとっては、意志決定への参加度の低下が起こる。
・2つの県はそれほど過剰投資をしてきたわけではなく、統合整理すべき政策が
 どの程度あるのか精査する必要がある。


滋賀県湖南都市圏推しの人がいたので、こんな説があることも紹介までに。
広域連合への国出先委譲が不透明な中で、
行政合理化だけが国の法整備で先行するというウルトラCがある・・・か?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 12:24:17.60 :BLtYgksN0

滋賀湖南都市圏 6月1日(前月比・竜王町除く)

大津市   341,424人(+105)
近江八幡市 81,951人(+114)
草津市   125,173人(+173)
守山市    78,830人( +27)
栗東市    66,299人(+171)
野洲市    50,878人( -5)
湖南市    55,087人( +16)
――――――――――――
合計    799,642人(+601)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 12:27:02.41 :BLtYgksN0

今投稿して気がついたが、湖南都市圏は市部のみで来月80万にのるな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 12:27:35.51 :GhzbFW+G0
京都市 1,473,236 前月-420 前年同月-273

5月1日に2年ぶりの前年比プラスも
1か月でマイナスに戻る。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 12:29:35.86 :dmNIrEoBP
6月が出そろう頃には、もう7月出てるところあるんだもんなぁ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 12:31:19.36 :dmNIrEoBP

まさかの政令市構想が
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 13:01:56.46 :isscGBDB0
道州制っていっても、実際のところどのくらいの人口・GDP規模ならいいんだろうな。
あまり小さすぎても効率悪いだろうし、デカすぎても面倒見切れないだろうし。
日本の人口分布などからいって、500万人前後ぐらいがちょうどいいのかもね。

けど京都・滋賀、福岡・佐賀みたいに互いの県都が近くて経済圏も限りなく
同一化しているところはいいけど、他の地方とかだと区分けで相当揉めそう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 13:10:33.60 :BLtYgksN0
前スレへのレス


> 滋賀県は今(2012年3月時点)、近畿2府4県の中で有効求人倍率は最低。
> だけど人口増加率はご存知近畿最大。

非正規が増え求人情報が、無料の求人情報誌や、新聞の折込求人広告にシフトした今では
地域での実際の企業の求人動向は、有効求人倍率では何もわからないのが実情
過疎県では、求人自体が少なく無料の求人情報誌や、新聞の折込求人広告が少ないので
逆に有効求人倍率はけっこう実情に近くなる

他の近畿2府3県の事はわからないが、滋賀県は今すごく景気はいい

新聞折込の求人広告は増えてるし、無料の求人情報誌も厚くなってるだけじゃなく
人材派遣の待機リストの人間が足りないぐらいで、九州ナンバーの軽自動車が
最近だいぶ増えてるから、派遣会社経由で他府県から派遣の融通さえ始まってる状況

実際にガストみたいな格安ファミレスの混み具合を見ても、1年前とは比較にならないほど
明らかに工場の稼働状況は良くなってるのが、人の動きを見ただけでもわかる
土日のファミレスや餃子の王将なんかは、混み過ぎてて待ちがすごく多い

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 13:21:21.33 :BLtYgksN0

つづき

> 雇用面での人口増加・吸収能力が落ちても、ベッドタウンとしての求心力は高いってことでは。
> この両輪システムが滋賀県の強みなんじゃないかなあ。

滋賀の湖南地区は、ずっと人口増加し続けてるんだが、10年以上前は工場労働者が増えつづけ
確かに今では、ベットタウン人口のほうが増加率が高くなっているのは事実
京都のベッドタウンとして大津、草津、栗東の駅前が発展し、湖南都市圏のベッドタウンとして
守山市が発展するという、ベッドタウンシフトの流れができつつある

最近の傾向が、湖南都市圏の購買力が高くなったことで、商業施設が急速に充実し始め
湖南都市圏内の商業施設での雇用がどんどん増え始めている
昨日夜のスマステーションで土曜の木更津アウトレットやってたけど、たいして混んでなくて驚いた。
逆に竜王アウトレットは土日はむちゃくちゃ混んでるからジャズドリームぐらいに拡張しないとダメ
倍の規模にしても十分やっていけるとは思う

だから今は、工場、ベッドタウンの両輪だけじゃなくて、大型モールの商業施設の雇用拡大があるから
湖南都市圏がますます拡大しているということ

竜王アウトレットや、甲賀市水口町の湖南市隣接の大規模商業集積地など車での回遊圏に
商業地が分散して新規でどんどん増えてはいるが大都市駅前みたいな感じで発展してないから
湖南都市圏内での商業規模の急速な拡大は統計見てただけでは気づきにくいとは思うけどな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 13:35:02.54 :BLtYgksN0

だから政令市は実力がない田舎県で地域の知名度上げるのには役立つけど
行政能力は劣化するから周辺自治体との競争力が落ちてしまうので
政令市なんかに憧れるのは、レベルの低い地域にやること

実際に、大津市なんかは中核市やめて、市域を三分割して競争したほうが
今よりよっぽど良くなると思うぞ

実際、大津の瀬田、南郷だけで10万弱の人口抱えてるわけだし
独立したら、草津と十分戦える競争力を持った小都市になるのに
大津市に所属してるから、どんどん南草津に負けてしまった

政令市になるより、瀬田市分裂が滋賀の方向性に合ってる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 13:45:30.68 :BLtYgksN0

瀬田市分裂じゃないな
大津市からの瀬田地区独立、瀬田市成立だな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 13:57:32.70 :f0QLEjHT0
大津は南湖埋めて土地ひろげなくちゃ駄目だよ
大阪神戸みたく
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 14:53:32.40 :Ssg/rSWO0
千葉市の推計人口(平成24年6月1日現在)

平成24年6月1日現在の推計人口は 963,127人で、世帯数は 411,984世帯である。
前月に比べ、人口は 80人(0.01%)増加、世帯数は 329世帯(0.08%)増加している。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 14:56:00.37 :r51YMEB60

京都府、滋賀県が打ち出している京滋合併構想ですね。
この案、京都市がどの州にも属さない特別市になることを国に強く要望しているので、
実際には京都市を除く府下を滋賀県が吸収合併し、州都は滋賀県内というのが有力になっています。

人口400万で、京都都市圏のほとんどを含むので、個人的には京都府・滋賀県を合わせて京都市にして、
中国の都市みたいに巨大な都市にすればいいと思います。人口や産業規模的にも都市圏でほぼ完結できるのでちょうどよいでしょう。

滋賀も文化財が多いので、巨大特別市は国直轄にして
文化財保護や御所や国際会議場の維持を図るべきでしょう。これらは人口147万で変動のない京都市一市では荷が重すぎます。

ちなみに北京市は四国ほど、重慶市は北海道ほどの面積です。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 15:09:07.36 :yZUhQ78b0
748 名無し野電車区 2012/06/17(日) 12:06:37.11 ID:QDreoiXo0

少年マガジンで先週まで連載されていた「さよなら絶望先生」の数ヶ月前のネタに
スカイツリーに対抗して福岡人が「そんなタワーなんて福岡にもある」と豪語したり
東京の地下鉄路線が多くて路線図を見ないとわからないというのに対して福岡人が
「福岡の地下鉄はそんなもの見なくてもわかりやすくて便利」(路線数少ないから当然w)と
豪語するシーンがあったそうだが、何かこの作者にこういう経験でもあったのだろうか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 16:11:47.44 :iBvdo2tQ0

滋賀県は水環境の良さで人気なんだよ
神戸や長崎の失敗例の後追いしても意味無いだろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 16:50:04.46 :Q1yl38550

京都や長崎のような田舎と福岡を同じにするなよ。


福岡に比べるとやっぱり滋賀はしょぼいな・・w
それと毎回毎回お前は長文うざいんだよ。滋賀のカッペのクセにw
本当に田舎者って自己顕示欲強いよなw
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/17(日) 16:53:40.85 :8eDOUjOW0

こいつは福岡人じゃないだろ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 16:56:00.14 :Rtkzvgfa0

バブルなんて起こらないだろ。
お前の福岡に嫉妬する感情が見え見えなんだよ。
大阪の腰巾着の神戸といい福岡に嫉妬してる田舎が多すぎる。
もうすぐ名古屋に変わって3大都市圏入りも確実な福岡に脅威を感じる気持ちは分かるけど。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 16:58:41.02 :EvLDDz1O0
まぁ確かに天神は梅田や新宿にも劣らないし、
3.11後に福岡にどんどん人がブラックホールのように集まってるのは事実。
このまま西日本の中核を大阪と争う程にまでは成長できるだろうな。
名古屋はトヨタが名証破棄した時点でオワコンだし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 17:01:53.11 :/Gglqpww0
福岡は工場閉鎖率と失職率が高かったような気がするんだけどな・・・。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 17:02:57.14 :Q1yl38550

そういう妄想は良いから。
データ出しなよ。少なくとも君の田舎よりは調子良い。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 17:11:18.23 :+lC+QLK50

おれは144じゃないけど、人口200万人以下の一地方県が月に数百人増える事
自体改めて凄いと思っている。 そりゃ九州をまとめる中心地福岡は大都市
だし、比べるべくもないのだが。

昨日の新聞だったっけ、関西の探偵ナイトスクープで有名なタレントで作家・
教授の立原啓裕が大津市の坂本に引っ越したという記事があったな。

曰く、滋賀に住居を構えた決め手は湖畔水環境が良かった&地方としては革新的
な風が吹いていて、地域の30代40代の若手とともに向上し続けられる、のだとか。

人が増えている地域のヒントを得たような気がした。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 17:15:16.47 :scxX2nSF0
神戸や滋賀といった大阪の子分を弱いもんいじめして楽しいの?ww

大阪に勝てないから八つ当たりするのはやめようねー
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 17:39:29.42 :fHFOugmh0
九州人の感覚からすれば、福岡は終わってる感が強い、景気が悪いからとりあえず人が集まってるけど
天神も衰退著しいし、博多シティもびっくりで延命中、商業面のアドバンテージはなくなった
新幹線の開通で、拠点性は相対的に低下している、熊本・鹿児島が観光面で伸びてきて、スルー状態
ミニ東京ではなく、何か独自性を出さないと今後は厳しいだろう、はっきり言って魅力がない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 17:47:12.41 :ip1uHLkW0

全て思い込み?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 17:56:42.96 :iRoZPl+h0
呉や小樽って、かなり似てるよね?
坂が多く平地が少ない地形、100万都市のバックボーンがありベッドタウンのはずなのに何十年間も人口減少が止まらない。
そもそも後者はおかしな話だけど。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 18:15:15.02 :iBvdo2tQ0
前、パナソニックがハイアールにアクアブランド手放したのは
経営上の最大の失敗だって言ってたけど、そんな感じになってきたね

【家電】白物家電世界首位が日本市場に大攻勢--「ハイアール+ホームセンター連合」は
パナやヤマダ電機の強敵になるか? [06/16]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339836744/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 18:17:18.53 :Q1yl38550

ニセ九州人乙
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 19:13:44.88 :BWto3vEO0

いや、本物です
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 19:16:18.48 :52JMBy1U0
博多座や福岡シティ劇場、博多リバレインが経営危機に
るのだろうか?

本当に大都会なら福岡シティ劇場が閉鎖か否かなんて
問題にならないだろうに。

これら娯楽施設が閑古鳥が鳴く状態からして大都会では
ないのではと思うが。













名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 19:24:15.80 :isscGBDB0

福岡の独自性っていうと、たとえば町でいったら中洲川端とか天神・大名かな?
ちなみに俺の地元の名古屋だと大須の商店街かな・・・。
他の町と比べて、名古屋の人と福岡の人は他府県の人に勧める市内の観光スポットで
必ずといっていいほど中洲や大須を挙げる傾向があるんだとか。

でも中洲・川端と天神・渡辺通・大名は町としては本来川を挟んでるから別個なんだよな。
天神は博多駅に賑わいを取られつつあるらしいけど、中洲周辺はまだ元気なんだろうか。
一昨年の夏に出張で行った時は、天神も川端も夜は賑やかだが昼間は思ったほど
人通りが多くないって印象があった(平日だからしょうがないか)。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 19:28:45.95 :BWto3vEO0
福岡は”九州新幹線でストロー妄想バブル”の崩壊中かな・・・
開通後はほとんどいい話を聞かなくなった、天神の百貨店の苦戦、博多シティの来店数30%減
キャナルも大規模改装直後でも微増、対してJR九州の熊本駅前レンタカーは11年度は2.5倍の売り上げ
びっくりのレンタカー利用OKも納得してしまった。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 19:38:04.15 :2p0mZyKIO

熊本人乙
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 19:38:39.00 :isscGBDB0

でも福岡は市内はもちろん、北東の古賀市・糟屋郡や南東の筑紫4市1町、
更にはその先の小郡市や佐賀県鳥栖市も人口が増えてるんだよね。

こんな地方、首都圏除けばもう名古屋東部近辺と滋賀南部・京都南部ぐらいしかないよ。
おまけで仙台のあたりぐらいか?
こんなに恵まれた地域だし、博多駅周辺や天神はもう少し活気が増しても良さそうな・・・。
それとも、名古屋近辺みたく郊外化が著しいのか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 19:48:43.24 :bJZFWYWOO


他府県の人に勧める市内の観光スポットが中洲や大須て福岡や名古屋の人間は頭が狂ってるな

他に観光スポットがねえのかよ福岡、名古屋

だから全国の日本人に福岡、名古屋はバカにされるんだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 19:51:44.36 :gDxRC2+3O
松本智津夫死刑囚ネタで虐められたクマンコ発狂中www
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/17(日) 19:53:43.22 :8eDOUjOW0

あのね、東京都心中の都心の新橋って街にすら民家は点在するんだよ。
駐車場もね。
それを持って田舎というなら池袋駅から徒歩5分で住宅街があるんだけど
池袋も田舎だね。新宿駅からも同じように住宅街が駅から5分もいったら
あるんだけど新宿も田舎ということだね。

つうかカッペは知ったかぶって上から目線で書き込むなよ。
どうせ中途半端なショボイ都市にしか住んだこと無いんだろ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 20:47:47.85 :AJpNCXFX0
と、生まれがド田舎の福北君、のたまう(笑)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 21:00:42.73 :scxX2nSF0
H22(左)・23年度(右)の他都道府県への移動数

福岡県→大阪府 5,360 5,939
佐賀県→大阪府 *,527 *,613
熊本県→大阪府 1,213 1,292
鹿児島→大阪府 2,237 2,047

大阪府→福岡県 5,939 5,565
佐賀県→福岡県 6,365 7,150
熊本県→福岡県 7,386 8,633
鹿児島→福岡県 5,032 6,116

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 22:01:15.93 :G7R8cyZH0


完全失業率ランキング★福岡:9位/47★
ttp://todofuken.ww8.jp/t/kiji/11187

生活保護受給世帯ランキング★福岡:5 位/47★
ttp://todo-ran.com/t/kiji/11767

学校給食費滞納率ランキング★福岡:5 位/47★
ttp://todo-ran.com/t/kiji/11833
在日韓国・朝鮮人ランキング★福岡:10位/47★
ttp://todofuken.ww8.jp/t/kiji/11618

殺人事件ランキング:★福岡:4位/47★
ttp://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10567

父子・母子家庭率ランキング★福岡:6 位/47★
ttp://todo-ran.com/t/kiji/11954

公明党得票率ランキング★福岡:4位/47★
ttp://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10861
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 22:20:34.68 :BLtYgksN0

政令指定都市は生ぽが出しやすいから必ず在日や層化が増え続け
税金がドフに捨てられるから、情弱は政令市に住みたがるけど
情強子育て世代は必ず周辺の環境の良い小都市に住むのが普通

福岡の人口が増え続けてるのは、やはり情弱貧民の
流入が止まらないのが実情なのかもな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 22:26:26.90 :O/x0Gh+t0

殺人率のソースが古すぎ
ちなみに最新の都道府県殺人件数

平成23年殺人件数
東京県 117件 人口1317万

埼玉県 54件 人口719万
千葉県 58件 人口621万
神奈川県70件 人口906万
福岡県 35件 人口508万

17ページ
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001037270&cycleCode=0&requestSender=search
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 22:33:47.23 :G7R8cyZH0
東京県w
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/17(日) 22:35:39.77 :8eDOUjOW0

カッペ乙ww
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 22:37:34.53 :O/x0Gh+t0
福岡の治安が急激に改善したのは人口増加も影響しているだろうね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 22:38:42.49 :IQZDrTE40
津軽海峡と大隅海峡の国際海峡指定を解除して
通行量とりまくろうぜ。
これだけで釜山は滅びるよw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 22:43:02.57 :O/x0Gh+t0
より現状に近い最新の統計
平成23年1月ー12月
ひったくり件数
東京都 1,719件  人口1317万
神奈川 1,576件  人口906万
埼玉県 1,535件  人口719万
千葉県 1,057件 人口621万

愛知県 1,311件  人口741万

大阪府 1,761件  人口883万

福岡県 716件  人口508万

ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001037270&cycleCode=0&requestSender=search
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 22:58:41.44 :cW7s/f4W0


181 名前: 福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G 投稿日: 2012/06/17(日) 22:35:39.77 ID:8eDOUjOW0

カッペ乙ww


      この田舎猿はまだ神戸に粘着してたんだな。ちょっと離れたログいじるとこれww


      こいつ神戸スレに粘着して田舎もん扱いされて切れて終わった。と思ったらこれww


      田吾作田舎もんはシツコイwww



名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:00:33.29 :AJpNCXFX0

こいつはコンプすごいよ
ド田舎に生まれて現在ネトウヨの同性愛者だよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:04:02.90 :cW7s/f4W0


この馬鹿はちょっと看過出来んな。 クソの奴隷、ド田舎民だよな。   

これ、警察に言ってどうのこうのできんかな?

クソ田舎の福岡カッペが神戸COMPLEXに狂ってますとテレビでやってほしいな。。。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:08:26.79 :cW7s/f4W0


福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G




このタコ、ユニクロの発祥は福岡に近いとか自慢してたからなww

    ノーナシ、田吾作、猿真似の三拍子揃った都市らしい発想w








名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:12:27.66 :O/x0Gh+t0

そういう書き込みいらん
人口と関係ある話題でお願い
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:13:57.43 :cW7s/f4W0

それは同意だが、寄生虫のような実力無しの田吾作支店能無し馬鹿に同じ事言うべき。

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:14:50.98 :bWM4LOLW0
いつの間に神奈川県の人口が大阪府を上回ったのか、おいらは無知だな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:18:17.15 :O/x0Gh+t0

福北には何回か注意したことあるけど、個人的には福北を攻撃している人も同レベルだと思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:19:15.02 :O/x0Gh+t0

もう3年ぐらい前の出来事だよね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:21:57.27 :VWj63rrX0

知ってたくせにw
まあGDPで神奈川が大阪うわまわることはありえませんがね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:23:17.79 :cW7s/f4W0

つーかさ、おまえは同郷無罪に持ち込みたいんだよな。違うか?
田吾作福岡があらゆるスレッドで嫌がられてるの知ってるか?
田舎臭いくせに都会気取って嫌われて、挙げ句の果ては

          福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G

この馬鹿のせいw




名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:29:51.41 :bWM4LOLW0
東京都はおろか神奈川県にも抜かれている(笑)次は何処に抜かれるのかな
大阪府も情けない、人を呼べないのかな。産業が少ないのか、人口減は酷い
東京にみんな持っていかれた商都と呼ばれたのはいつ頃迄かな。もう一度
日本の中心は大阪が最適だが。全ての大企業は創業の地、大阪に戻れないものか
国策でも良い、大阪を元気にして欲しい。経済すら東京と大差がついてしまっている
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 23:30:20.94 :scxX2nSF0
で人口ネタが出ているのに誰も触れていない件
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 23:31:16.31 :YOXgC2y60

神奈川の県内総生産(GPP)は大阪はおろか、160万人も少ない愛知より少ない方が問題でしょ!
まぁ愛知と人口変わらない埼玉県は、その愛知の半分ちょっとしかない!って方が大問題だけど。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:38:11.00 :VWj63rrX0

国策で東京になにもかももっていったんだから、国策で大阪に戻すこともできると思いますよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:38:46.66 :bWM4LOLW0
神奈川県との人口差は23万人ですか。流石にこれは近いうち逆転しておかなくてはまずいでしょう
いくらなんでも横浜の後塵はダメでしょう。大阪平野の面積が狭い故の珍現象だろうが
まあ、横浜駅西口の雑踏を見ると大阪に負けないものが有るね確かに
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:40:42.73 :h3NSMXs+0
ただ東京はもはやオワコンだ、福島原発4号機という爆弾を抱えてしまったからね
スカイツリーが最後の大型投資だろう、少なくとも海外からの投資は見込めないし、税金も突っ込めない
そうなると、やはり関西方面となってくる、少なくとも製造業の拠点は関東にはできなくなる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:43:41.94 :U8itA0Wj0
大阪をここまでおとしめたのは、半世紀の歴史以外に理由がない
半世紀の歴史を誰がつくってきたかを問えばそれは己ら日本人ですけどね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:54:57.68 :U8itA0Wj0
原点に返るためにも大阪という商都をもう一度見直して
日本を再構築するための象徴にしてはどうだろうか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 23:55:05.62 :bWM4LOLW0
大阪には今でも全国一のものが有るね。生活保護者の数、保護所帯の率そんな負の部分のみ
一手に引受けて、人が良いと言うか。九州の困窮者の方が大阪に来ている、頼りにされて
嬉しい部分も有るが複雑だね。何で大阪、東京、福岡等と一部の都市にしか集まらないのか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:00:38.80 :VaLQOUw20

それをスラム化って言うのでは?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:02:10.86 :6uCCEmHb0

ええと、福岡は?

全国工場企業立地件数
兵庫県
20年度 立地件数 2位
21年度 立地件数 1位
22年度 立地件数 3位
23年度 上期 1月〜6月
立地件数 全国1位
立地面積 全国1位

平成12年度〜22年度
工場企業立地件数 1位 静岡県 789件
         2位 兵庫県 706件
ttp://www.infonavi.co.jp/~indus/cgi/news/data/doc/1301377537_1.pdf
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:02:23.19 :+udTSWtW0
=205
時間がすぎるのを待って自演したということですな。分かりやすい。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:02:36.68 :PToNtDtR0
正直言って東京と大阪以外に政令市を何個もつくって
地方都市たるものを各地にばらまいて、無駄なインフラ整備を進めてきた結果が
赤字まみれ、不経済国家にならしめたといっても過言ではない

東京、大阪近郊に効率良くインフラ整備を集中させることだけです
人口減少社会にいままでどおりのばら撒き体質では日本国家は破綻する
日本は都市を取捨選択する時期に差し掛かっています
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:04:03.19 :+udTSWtW0


レベルが低っく〜いいいいwwwwwwwwwww


34 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/06/16(土) 23:25:29.39 ID:8qcd4tpW0
福岡は九州の中でも熊本や長崎を破って九州一の大都市の座を手に入れた実力者。
神戸はただの寄生ベッドタウンに過ぎないよ。実力が違うんだよ実力がね。
それに福岡は工場も絶賛増築中で繊維業、電子業では大阪、重工業では名古屋に並びつつある。
福岡は将来的に首都になれるだけの可能性を秘めているけど、神戸は衰退の一方だし。




ジジジジジジ実力者ぁゃゃああああああああああああああああああw




名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:04:33.23 :qINACtcF0


熊本スレ荒らし、乙
ttp://hissi.org/read.php/chiri/20120617/MnAwbVp5S0lP.html
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:05:01.29 :+udTSWtW0



>福岡は九州の中でも熊本や長崎を破って九州一の大都市の座を手に入れた実力者。


               実力W






名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:09:38.87 :+udTSWtW0




39 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/16(土) 23:30:50.63 ID:8qcd4tpW0

関東における東京と神奈川みたいになるのは時間の問題だよね。
福岡はその点は心配いらない。
実力で九州一の大都会になったし、熊本、大分などの他の県も福岡こそが九州一の都市だと認めて、
軍門に下ってる。



        はい、知らないレスで必死に打ち込んでます。

        田吾作の支店の奴隷植民地の能無しが必死にCOMPLEX満開ですWW
   
         なんの世界的企業もありませんんwwwwwwwwwwwww


         なんの日本の業界トップ企業もありませんwwwwwwwwww


        でも九州トップとしての田舎臭いプライドだけですwww


          神戸の猿真似でしか生きれない田吾作ですぅぅぅwwwwwwwww






名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:10:15.07 :VaLQOUw20
企業の関西や九州シフトは、ボディーブローのようにじわじわ効いてくる
政治家と役人の頭だけがお花畑
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:11:56.83 :+udTSWtW0

企業なし能無し田吾作万年奴隷都市福岡と関西を一緒にするな。

九州でも北九州は認めるけどな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:16:11.08 :VaLQOUw20

すまん、すまん 表現が悪かった、九州シフトは熊本・北九州だよ
福岡は東京の子分だから終わってる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:18:30.98 :+udTSWtW0

東京の子分というより、三大都市圏の奴隷でしかないわなw

なんの意見も言えない、ただのリモコンのカスだわなっwww
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:26:11.94 :ru9kxt6QO
地方からすれば福岡も神戸も大都会なんだけどね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:28:46.55 :GxognzQC0


しつこい神戸土人だなぁ君も。
図星を突かれて発狂する神戸土人が都会福岡に嫉妬する図そのものだね。
でもいくら君が粋がっても福岡はこれからどんどん絶え間なく成長を続けて、
間もなく名古屋を追い越す。一方神戸は地盤沈下の一途w
お前のお姉ちゃんの大阪も人口が増えてるとはいえ、福岡の成長には追いつけないし、
姉妹仲良く心中だねw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:28:58.88 :+udTSWtW0

終わったと思ってら・・・田舎モンが血迷ってまだまだ狂牛のごとく暴れたたでござるwww


福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G

田舎田吾作の福岡の山猿がまだまだ煽ってたということでw

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:29:42.47 :qfs1tf9a0
相変わらず、くだらん書き込みばかり
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:30:10.07 :6+KWvYJH0
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:30:52.15 :GxognzQC0

福北さんの悪口言ってる暇あったら神戸を活性化させるために汗でも流してなよw

神戸土人「早く福岡に追いつきたいっぺ〜〜!」w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:31:54.15 :+udTSWtW0

お前みたいののが典型的な福岡土人なんだよなw

なんの根拠もないw なんの企業もないww

やることは猿真似だけなんだよなwwwで、神戸の足元にすら及ばないwwww

己で考える力は          一切         ナッシング。


でも           猿真似で        頑張るが、


                      一 揆  はしますw

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:34:14.87 :10/T1cDA0

自分大阪の人間ですけどいい加減神戸を馬鹿にするのはやめてくれません?
余所さんとはいえ同じ近畿の人間を福岡ごときに小馬鹿にされるのは我慢できないんで。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:34:35.02 :+udTSWtW0
>福北さん

wwwwwwおまえ本人だろっwwww

>福北さんw

熊本スレでも神戸煽りに必死で粉砕したあ・・・・の・・・・・・

     福北さんっすかwwwwwwwwwwwww

神戸スレで太刀打ち出来ないから関東の都市名で対抗してきた


     福北さんっすかwwwwwwwwwwwww
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:36:17.71 :GxognzQC0

ふがいない弟である神戸を心配してやってきた大阪姉ちゃんコンバンワw
お宅の弟さんである神戸土人が福岡に嫉妬して粘着し続けるので何とかしていただけませんか?w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:36:34.79 :+udTSWtW0


神戸の猿真似          バッカリ            の福岡土人wwwwwwwww


     何もかも神戸に追いつけない後進国ww

猿真似バカリw  で、一揆はするけど、言うことは九州人口の背景に頼ったものばっかwww




名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:38:43.05 :+udTSWtW0
後進国福岡土人

         神戸の猿真似バカリするなよwwwwwwwwww


無企業、無産業、無能力ww

          田吾作が神戸の猿真似するけど


追いつけないのねww  田舎もんが必死になっても青汁とホモ便だけww

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:38:43.94 :GxognzQC0

はいはい、わざわざ改行しまくって必死な神戸土人は黙っててね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:39:25.57 :+udTSWtW0


言い返せない奴隷植民地のクズの言い分w



      229 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/18(月) 00:38:43.94 ID:GxognzQC0

はいはい、わざわざ改行しまくって必死な神戸土人は黙っててね。



名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:43:48.89 :+udTSWtW0

己からの発信能力は   ゼロ。

猿真似だけは       するw

九州の田舎都市に対して偉そうにするも

所詮、          九州内弁慶w



名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:47:19.92 :6+KWvYJH0
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること

節操のない自己主張しかできない九州人出てけ!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:48:36.83 :GxognzQC0

だって神戸土人が福岡に嫉妬して粘着してくるんだもの・・。
の書き込みみてみなよ。頭おかしいでしょ?これが神戸土人の典型例です。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:51:12.18 :6+KWvYJH0
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:51:20.97 :+udTSWtW0
・・と福岡土人が言い分が無いので叫んでますw

所詮、奴隷植民地ですなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:53:23.80 :ukOHA6k30
今日のキチガイID
ID:GxognzQC0とID:+udTSWtW0

とりあえず人口スレなんでゴキブリは巣に帰ってくれませんか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:54:18.41 :+udTSWtW0
で、ノーナシ福岡土人はどちらへ?ww

猿真似する相手を探してのかな?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:54:54.08 :6+KWvYJH0
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:54:56.86 :05VFTlGB0
懐かしい これぞ地理お国自慢板って感じ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 00:55:35.98 :GxognzQC0

そういえば神戸って昼夜人口100%切ってるんだっけ?w
完全に大阪のベッドタウンじゃないか・・。

情けない弟分の神戸土人「大阪ねえちゃ〜〜ん!助けてくれっぺよ〜〜〜!」
福岡の成長に怯える大阪土人「もう無理よ・・。福岡に追い抜かれるのも時間の問題だっぺ・・」
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 00:57:38.44 :+udTSWtW0

はい、能無しのゴキブリがまたまたIDチェンジしました。

頭が悪いから歴史があっても企業も産業も生まれませんでした。

都市政策も全て・・・・・・・・・パクリばかりです。

おまけにIDチェンジは得意中の得意っすww・・自称都会w 田舎丸出しww

    あああああ支店奴隷のノーナシ植民地都市wwwwwwww


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 01:00:08.90 :GxognzQC0

>頭が悪いから歴史があっても企業も産業も生まれませんでした。

大手のシステムソフトすらしらない神戸土人。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 01:02:08.73 :6+KWvYJH0
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 01:06:23.71 :+udTSWtW0

>手のシステムソフトすらしらない神戸土人。

歴史的なアホさ加減を示してるのにまったくアンポンタンな返答w

で、その大手企業の一角でも本社が福岡みたいな田吾作にあるのかwwwww

万年、能無しの下請け特化の支店経済w

永遠の下請け特化、猿真似の奴隷都市w


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 01:07:33.73 :05VFTlGB0

規制議論板でこいつらのレスのログまとめて報告すればおk
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 01:09:17.48 :+udTSWtW0
     
      永遠の下請け

        猿真似特化

          能無し経済都市w


        実力はどこにあるんだwwww

    九州人口のパワー便りの卸し、国策企業しか無い


        正真正銘の ノーナシ都市w


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 01:14:05.28 :+udTSWtW0

それもいいと思うよ。でもな、その時は

福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G
↑ この心底性根が腐ったこのカスも同じ扱いにしてくれよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 01:32:05.83 :qINACtcF0


× 九州人
○ 福岡人
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 01:32:33.11 :6+KWvYJH0
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること

人 口 に 関 係 な い 話 で ス レ ッ ドを 加 速 さ せ る の は 禁 止 し ま す。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 02:15:58.35 :BneDjYqb0
市内事業所(民営会社)のうち県外会社の支所・支社・支店の占める割合(外国の会社を除く)

   事業所         従業者
仙台市   33.1%   さいたま市 43.5%
千葉市   29.8%   千葉市   43.4%
福岡市   27.9%   仙台市   42.1%
さいたま市 27.6%   川崎市   39.3%
広島市   22.0%   横浜市   33.8%
岡山市   21.4%   福岡市   32.7%
新潟市   21.3%   神戸市   30.6%
川崎市   20.9%   広島市   29.2%
神戸市   20.7%   名古屋市  29.1%
名古屋市  20.3%   静岡市   28.4%
静岡市   20.1%   大阪市   27.0%
横浜市   19.6%   岡山市   26.9%
札幌市   18.6%   京都市   26.0%
大阪市   18.1%   新潟市   24.6%
京都市   17.5%   札幌市   23.7%
浜松市   16.6%   浜松市   23.3%
北九州市  16.0%   北九州市  21.7%
堺市     13.2%   堺市     19.1%
都区部    8.8%    都区部    8.9%

平成21年経済センサス
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001034755
表36-1,2より集計

地方では仙台が支店の割合が高く、福岡もそれなりに高い。
札幌、京都あたりが低い。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 02:32:30.31 :A4B7gbcR0
データほっとする。。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 03:37:44.85 :HxteplgP0
人口問題研究所の地域別人口予測が5年経ち、更新されるころだと思うのだが、

なぜ更新されない?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 05:58:28.61 :iljzZ6sX0
神戸人のレベルの低さが露呈されたな。
お国板らしいっちゃらしいが。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 07:14:34.10 :lp0vbbz80

恥ずかしいくらい外れてるよね、あれw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 07:23:49.30 :KvxpELfL0

放射能の影響で統計上、首都圏の人口自然減傾向は否定しようがない
しかも震災の影響と原発問題で、東北、福島からの
人口流入で見過ごされてい
るが西日本から首都圏への
人口流入は明らかに減少傾向なだけでなく
首都圏から西日本への流出も続いている

現状の人口流動を元に人口予測を出すとすれば
どうしても首都圏の人口減少予測を出さざるを得ない

しかし日本は国策で首都圏の人口増加を続けてきたから
人口予測でも絶えず首都圏の人口増加のバイアスがかけられてきたのが
現実でまったく逆の変化が起きてるのだから
何とか一時的な事態だとして処理して発表したいという思惑があるんじゃないかな

北関東、千葉から南関東への移動が起きてるから
一見、関東の人口が増えてるように見えるが
単なるエリア内での人口移動というだけのことで
過疎地域でよく起きる都市部への集中現象みたいなことが
起こりつつあるだけのことだからなあ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 07:30:02.45 :cNJLJiTk0
滋賀県は首都だったこと2度がある

・667-672年 天智天皇が近江宮に都を定める(大津市) 大津の名前をつけたのは曾孫の桓武天皇
・743-745年 聖武天皇が紫香楽宮に都を定める(甲賀市) 甲賀忍者や信楽焼で有名

まめ知識。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 08:03:26.51 :sUF88eOb0

>>>ちなみに北京市は四国ほど、重慶市は北海道ほどの面積です。

中国の場合には市の中に県があって、市の中に市があるからな。
ハルビン市とかでも県がたくさんあって、市もたくさんある。

中国で500-1000万とかいっても実際は小さい都市。
福岡市の中に熊本県とかあって人口1000万になってるようなものだからな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 08:27:34.37 :cNJLJiTk0

131-190年 志賀高穴穂宮(大津市) 景行天皇、成務天皇、仲哀天皇

3度だな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 10:37:58.43 :n31fULNP0
博多に例の肉便器が飛ばされたのかよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 12:12:36.89 :cXVGCaMt0

へえ、それ面白いな
なんかまるで核のほかにミトコンドリアやらゴルジ体やらがある一つの細胞みたいだな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 12:23:28.91 :YIq2mT4i0
国内に新規原発建設は不可能。
老朽化原発が沢山ある福井県の人口は80万。

建替えもできずに、原発を次々と失っていく福井に未来はあるのか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 15:03:27.97 :KvxpELfL0

マジレスすると日本海のメタンハイドレート産業基地にシフトすると
原発なんかよりバラ色の未来が(ry
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 15:58:34.60 :PRBfD+5r0
計算を教えてください!

Σ[n→∞]nhνKe^(−nhν/kT)
=(3Nhν)/(e^(hν/kT)−1)
となるらしいですが、途中計算を教えてください。

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 16:18:22.48 :kS7AJhT70

日本も中国の広い自治体を見習って首都圏すべてを東京市へ、
関西圏すべてを大阪市、中部圏を名古屋市、福岡県の西半分を福岡市へ・・・・
みたいに広域化すべき。
川崎市とか横浜市とか埼玉市とか千葉市とか所詮東京のベッドタウンなんだからさ。
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/18(月) 17:28:09.64 :PQ2DafHm0

でも福井って住みやすさとか生活の豊かさ指標などでは上位にいつも来るんだよねぇ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 18:55:50.26 :MvHP8bTY0

ベトナム・ハノイ市の中には県がある。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 18:57:40.66 :MvHP8bTY0

福岡県+隣接県の近接地(佐賀県鳥栖市等)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 19:09:51.08 :qfs1tf9a0
上海市は6300kuだから中国基準では面積は小さい方かな
そこに2300万人も住んでるんだからやっぱでかいわ
関東地方と同じ面積まで広げたら4500万人ぐらいいそう。
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] 2012/06/18(月) 19:21:23.94 :PQ2DafHm0

東京都+神奈川県で4500ku2200万だから埼玉南部+千葉北西部を加えたら
余裕で超えるでしょ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 19:43:40.83 :sUF88eOb0

中国の市は都市圏より広い場合が多いよ。
正確には都市圏とはUrban AreaとかCityとかurban agglomerationという都市的地域のこと。
福岡で例えると都市圏と関係ない宮崎、長崎、熊本あたりまで福岡市になってて福岡市の人口が1000万人、実際の福岡都市圏(city agglomeration)は300万程度って感じ。
行政区じゃなくて実際の都市部の規模を示したUrban Agglomerationだと名古屋が人口1000万人、重慶が600万人になるのが典型。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 19:53:52.67 :HBVhw1us0
あちらではそうしたほうが都合いいんだろうけど、
よくわからん行政区分だわ、地級市って。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 19:57:29.89 :kS7AJhT70

なるほど。
それはもう日本の”市”と中国での”市”では意味が違うということだな。
中国では県の方が日本でいう市に近い面積だね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/18(月) 20:49:55.31 :P5dA2WH00
衝撃の事実! 2035年(23年後)の都道府県別高齢化率
ttp://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/pdf/1s1s_2.pdf

30%未満
愛知県・滋賀県・沖縄県
33%未満
東京都・神奈川県・京都府・福岡県
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/18(月) 20:55:26.33 :P5dA2WH00
 続き
35%未満
宮城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・石川県・福井県・岐阜県・
静岡県・三重県・大阪府・兵庫県・鳥取県・岡山県・広島県・佐賀県
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/18(月) 20:57:46.55 :P5dA2WH00
 続き
38%未満
北海道・岩手県・山形県・福島県・茨城県・新潟県・富山県・山梨県・
長野県・奈良県・島根県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・
長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
38%以上
青森県・秋田県・和歌山県
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 21:06:17.04 :Qg1RpAHY0

愛知県が30%未満なのはホッ!としたけど、
これ見ると同じ文化圏の岐阜・三重の高齢化率を下げる為にも出生率を上げる手立てが必要だと感じる。

まだ愛知部分に余力がある内に、揃って同じ対策を打つ為にも早く道州制にする事が望ましいな!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 21:34:47.37 :0eGqjRXbO
いいんだよ 福岡は大都会だから
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 21:39:38.35 :rVqLHCwY0

それって新潟沖じゃなかった?
しかもまだまだ採算が取れるほど技術がないんだよね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 21:45:42.59 :rVqLHCwY0
ああー兵庫県の間違いか
新潟は大規模油田だった

日本海のメタンハイドレート 兵庫県が予備調査を開始
新潟県沖に大規模油田か、来春にも掘削開始
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 21:59:50.75 :fmCdacjP0
新潟の大油田が本当なら、一発大逆転の可能性があるほどのインパクトだ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 22:03:37.89 :9QFZl+LGO
中国がまた、いちゃもんつけてくるっちゃろな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 22:07:09.27 :HBVhw1us0
どうやってつけるんだよwwwww
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 22:07:47.14 :2G+gRY/U0

どの程度の油田かわからんが
大規模油田なら新潟の経済は活性化するだろうね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 22:20:00.01 :rVqLHCwY0
新潟は昔から
金、銀、天然ガス、原油と資源が豊富だよな

水力発電所も多いし、日本最大発電量?の火力発電所もあるし、震災前まで世界最大発電量の原子力発電所もあったし
食料も豊富にあり、人口もかつて日本一だった
そして世界最大級の大規模油田が開発され、メタンハイドレードも出たらやばいなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 22:24:32.35 :GjQhd75r0

大賛成
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 22:39:00.27 :pXXsrWLy0

現在も将来も高齢化率が最低の沖縄でも17%台→27%台とは凄いな。
毎年0.5%程度も上がっていくのか…
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 22:39:04.56 :yvjATbAs0
実際人口にはどのくらいのインパクトを与えるのか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 22:42:15.00 :R0JKfWUD0

油田の規模は中東で中規模程度らしい

なんかそんなんを国内最大級とか言っちゃってるメディアもあるけど
国内最大級は尖閣付近の油田なのに
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 22:43:32.55 :KvxpELfL0

日本海のメタンハイドレートはどこにでもあるよ
アンカー見てたらしょっちゅうやってるだろ
長崎県が試掘りしたら見つかったとか言ってただろ
あれは東シナ海だと思うけど、日本海はズワイガニが採れるとこだといっぱいあるらしい
アンカー見てないの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 22:52:55.49 :HBVhw1us0
アンカーって関西広域放送圏だけでしょ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 22:57:22.97 :KvxpELfL0

技術なんか簡単だって
メタハイは固形物で条件のいいところでは海底面に露出してるから
海砂を昔取ってたみたいに掘削して採取すればいいだけ

今ならケーブルは宇宙エレベーター用のカーボン素材が使えるから
海底でロボット掘削したメタハイを大型ポンプで一気に吸い上げることも技術的に可能

宇宙エレベーターやってる連中に技術的に支援してもらえばすぐに技術開発できる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 23:03:51.62 :R0JKfWUD0

技術的には大丈夫だが、掘削してみてどれだけコストが抑えられるかが重要

てか都市人口から反れ過ぎた
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 23:09:32.38 :KvxpELfL0

アンカーでメタハイ関連は青山さんの時だから必ずネットで見れる

青山回は「ぼやきくっくり」ってブログが必ず文字起こししてくれるから

今回のメタハイ回も面白かったから、まだ見てないのなら
「ぼやきくっくり」でぐぐって6月13日放送分を読むといいよ


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 23:13:03.27 :6+KWvYJH0
人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 23:20:25.38 :KvxpELfL0

コストってたかがしれてるじゃん
燃料費タダ、輸送費ほとんどタダ同然、精製施設必要なし
掘ったら火をつければ直ぐに火が着く

掘削設備に一兆かけたら、お釣りがくる
原発2基分もあれば充分、それで日本のエネルギー問題解決
核のゴミ処理費用なんかよりよっぽど安くつく
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 23:29:21.78 :hBGy8j/s0
「人口」って、ここからここまでじゃなくて、すそ野が広くなる話だよ。
(都市人口を語るという前提は尊重しても)いろんな要素が射程に入ってくるテーマ。
今回のことをきっかけに、新潟への投資が活発化すれば、人の流動にも影響してくる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 23:44:50.89 :XYvcISpe0
中東の中規模って尖閣の油田より圧倒的に多いだろ・・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 23:47:38.43 :iXpHkPOB0
【報告書】東京圏が"老いていく"   高齢者人口は2035年に1千万人突破、増加率トップ--国交省『首都圏白書』 [06/18]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340006141/

>一方、東京圏の生産年齢人口の推移を見ると、ピークである2000年の2,405万人を境に
年々減少しており、2035年には2000年より452万人減った1,953万人まで落ち込むと推計。
一方、高齢者人口は増え続けると見られ、2035年には東京圏の総人口に占める割合が
32%に達すると予想されている。

また、高齢者人口の増加数および増加率について2005年と2035年で比較した場合、
東京圏の増加数は461.5万人、増加率は77.0%となり、2005年の599.3万人から
1,060.8万人に増加すると予測。このほかの地域については、名古屋圏が増加数111.4万人、
増加率53.3%、関西圏が増加数168.6万人、増加率47.4%、地方圏が増加数345.5万人、
増加率27.7%、全国が増加数1,157.7万人、増加率45.1%となっており、東京圏における
高齢者人口の増加率が他の地域より著しいことが分かった。





自称4大都市圏の福チョンは地方圏としてくくられていることにどう思ってるの?w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 23:56:08.77 :WHvagzU1O
福岡、滋賀、岡山、石川、熊本
この辺の話が多いって事はやっぱり地方ではこの5県・都市が人口で見ても堅調なのだろう
福岡滋賀を除いて3県は7大都市圏以外に投資対象になりえる有力地だと思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 00:26:20.23 :eKGsc0mZ0

関東ざまあw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 00:27:34.02 :JfRchutN0
メタハイの妨害工作じゃなきゃいいね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 00:46:47.23 :FbxKUZDO0

堅調といっても日本国内で相対的に堅調なだけだけどな
今の日本では人口微減の地域でさえ堅調な地域の部類に入る
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 00:47:17.63 :EmrqCi//O

原発のある市町村は町の規模に反して異常にインフラが整っていたり
大きな家を建てている住民が多い。
これ以上は何が言いたいか分かるよな?


あの国(て言うか台湾除く隣国全て)に俺たちの常識など通じないよ。
十中八九こっちの予想を超える意味不明な言いがかりを
つけてくると考えた方が良いと思うぞ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 00:50:16.79 :GjdrDCFY0

自薦の書き込みがウザいところと嫌われ者ばかりだな
田舎者が田舎者たる証明だわ
その中ではせいぜい福岡だけでしょ投資されてるのは
高度経済成長やバブルが今さら起こるわけも無く
これからわざわざ大都市以外の田舎に投資するなんてどう考えても有り得ない
残念だろうけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 00:53:10.24 :5/BnHgWh0
熊本はの将来人口高齢化率を見るとあまり期待しちゃいけないような。

今は新幹線が開通して騒いでいるけど、地域の高齢化率が高いとボディーブロー
のように地域経済や人口動態に負の影響を及ぼしそう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 00:55:11.79 :LDQZsilWO
2035年までの政令市の予測人口って福岡市,札幌市以外に発表されてますかね?

福岡市は2035年までに約12万人増え160万人にを超える予測

札幌市は2015年に193万をピークに約10万人減少して2035年までに183万人程度になる予測
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 01:13:53.45 :sjGDrVZv0
過去、人口予想が的中したことは一度も無いな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 05:36:37.68 :PFukZ1jA0

確かに

福岡市将来人口

S60年 H2年  H7年  H12年  H17年 H22年 H27年 H32年 H37年 H42年
1,160  1,237  1,285  1.341  1,384  1,397  1,402  1,398  1,383  1,362 2002年データ
1,160  1,237  1,285  1,341  1,401  1,420  1,436  1,434  1,431  1,420 2005年データ
1,160  1,237  1,285   1,341   1,401  1,428   1,455  1,469  1,472   1,463 2008年データ
1,160  1,237  1,285   1,341   1,401  1,463  1,507  1,533  1,547  1,556 2011年データ
1,160  1,237  1,285  1,341  1,401  1,463  1,511  1,548  1,571  1,589 2012年データ ← New!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 05:56:46.99 :ERiKdK2b0

尖閣諸島付近の石油はイランに匹敵する埋蔵量らしい
その石油やら天然ガスやらを掘って、沖縄にお金を流せば
日本が世界に誇る一大リゾート地にもなるし、沖縄県民の平均所得もあがる
そして沖縄県の人口も増えるだろう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 08:32:52.08 :zojkZUTB0
滋賀の好調さはいつまで続くと思う?
今は関西圏全体のベッドタウン(関東の埼玉的な)ポジションだけど
関西圏そのものの人口減少が続く限り、滋賀の人口増も限界があると思うんだよな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 08:59:53.97 :67zVqsy60
関西圏と京都圏は切り離して考える必要がある。
関西は東京みたいになんでも大阪に出ないと困るような構造になっていない。
京都滋賀は完結した経済圏になっている。
海外でいうと関西全体が大ロンドンで、都心に全く依存しない衛星都市がたくさんあるロンドン都市圏に似ている。

滋賀の場合、進出企業は圧倒的に京都企業が多い。
大阪を中心とした関西圏は、繊維や家電など衰退産業が主力だが、京都圏は電子部品が主力。

新興国に追い上げられていると思うかもしれないが、新興国の工場で日本製と遜色ない製品が作れるのは、京都企業が作るデジタルプロダクト生産システムのため。
つまり新興国追い上げで日本が苦境に立たされれば京都はますます儲かる仕組みになっている。
京都圏の産業と雇用が安定している分、滋賀の人口増は当分続くだろう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 09:44:02.97 :bDOsU19Y0
将来人口推計なんか数値モデルによる外挿だからね。
社会的背景とか心理的要素なんか盛り込まれていない。

場合によっては後者がマクロな影響を及ぼしかねないという一例が1966年の丙午。
1906年の丙午では目立った出生率低下はなく、より情報があまねく行き渡るように
なった60年後の方が、迷信を真に受ける夫婦が多かったというのは皮肉である。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 10:09:53.72 :of0JV+2i0
まあ、関東の場合も衛星都市の面積が広いせいで
昼夜人口比が低くなっちゃってるけど、
例えば、横浜市だって市域を大阪市並みに狭くすれば
昼夜人口比は1を余裕で超えますよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 11:14:11.51 :zojkZUTB0
>1906年の丙午では目立った出生率低下はなく、より情報があまねく行き渡るように
なった60年後の方が、迷信を真に受ける夫婦が多かったというのは

迷信を真に受けていた夫婦は1906年も多かったと思うが、
単純に避妊具が普及していなかったというのが正解だと思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 11:17:53.39 :zojkZUTB0
日本の人口が減ったのは、ピルやコンドームなど誰でも簡単に
避妊できるようになったのも大きいと思う
江戸や明治時代はオギノ式なんてのも知られていなかったし
それこそ「外出し」か堕胎ぐらいしか生まない選択肢はなかった
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 11:22:09.30 :i8kyyD1T0

関東をよく知らないようだね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 12:44:59.22 :I2vYeyvq0

> 滋賀の好調さはいつまで続くと思う?
> 今は関西圏全体のベッドタウン(関東の埼玉的な)ポジションだけど

滋賀湖南都市圏は、京都都市圏の影響下にはあるがベッドタウンではなくて
自立した経済圏だと何度言っても理解できないやつが多いな

大阪からの工場進出、京都からの工場進出ももちろん増え続けているけれど
滋賀県独自の産業もどんどん育っているし、商業も規模拡大している

日本一の工業県である滋賀は、関東で例えるなら、埼玉県よりは栃木の宇都宮経済圏とか
茨城のつくばエクスプレス沿線の方が、実体に近い
大津市や、草津市や栗東市の一部のベッドタウンは滋賀県の一部でしか無い


> 関西圏そのものの人口減少が続く限り、滋賀の人口増も限界があると思うんだよな


それは100%無い。今、日本が抱えてる爆弾は、ゆとり世代が子育て世代になり
社会の劣化がどんどん進行していることだけれど、滋賀にはその問題が存在しない

というのは、滋賀県ではゆとり教育以前から、総合学習的な教育が行われており
滋賀では「うみのこ」に小学生の時には必ず体験してきた

滋賀県立びわ湖フローティングスクール
ttp://youtu.be/optxq26qfLM
ttp://www.uminoko.jp/

そのため、滋賀県は総合学習が各学校で様々な取り組みが行われてきた結果
ゆとり世代の質はそれほど落ちていないどころか、逆に上がってる地域も多い
実は、滋賀県の比較優位性というのは、このゆとり世代が圧倒的に競争力があるところ

そのため、今でもより質が高い労働力が見込める湖北地方の米原市や
人口減少しているにもかかわらず中間人口比率が高い多賀町などへの
工場進出が相次いでいる

日本の他府県は勘違いしてるけれど、滋賀の一番の競争優位性は教育レベルが高いこと
関西の他府県の人口が減ってるのは教育レベルが低いから、工業建設に向かない
今でも北陸が競争力を持ってるのは、教育レベルが高いから
愛知県の人口が増えてるのも、教育レベルが高いから

関西全体が人口減少しても、滋賀の人口は増え続けるよ

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 13:29:30.85 :I2vYeyvq0

大筋では合ってるんだが、ここが間違ってる

> 滋賀の場合、進出企業は圧倒的に京都企業が多い。
> 大阪を中心とした関西圏は、繊維や家電など衰退産業が主力だが、京都圏は電子部品が主力。
>
> 新興国に追い上げられていると思うかもしれないが、新興国の工場で日本製と遜色ない製品が作れるのは、京都企業が作るデジタルプロダクト生産システムのため。
> つまり新興国追い上げで日本が苦境に立たされれば京都はますます儲かる仕組みになっている。
> 京都圏の産業と雇用が安定している分、滋賀の人口増は当分続くだろう。


京都圏は電子部品が主力というのはその通りで、日本電産、村田製作所、ローム
大日本スクリーンなどがあるが、滋賀県進出企業は京都企業だけではない

滋賀県の比較優位性といえば、世界トップレベルの環境・新エネルギー産業の集積

日本トップの環境・新エネルギーコンペに成長した、びわ湖環境ビジネスメッセ
ttp://www.biwako-messe.com/

県内大学との産官学連携の魅力で、今は京都企業よりも大阪企業の進出が多い
ttp://www.o-bay.or.jp/img/magazine/42/view_of_industry.pdf


滋賀は、電子部品だけではなくて、環境、水産業、新エネルギーと先端分野産業が集積している
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 13:30:37.51 :I2vYeyvq0
つづき

しかも最近は新名神の開通効果で名古屋圏の企業も滋賀に進出し始めている
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/road/nagoyakenkanjyou/shinmeishin_seibikouka/jirei_09.pdf


これから周辺人口が増えそうなのが、滋賀湖南都市圏の竜王町

竜王町岡屋にある県有地の工業団地がそろそろ分譲予定のはずだろうし
ttp://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0009575

それ以外にも

ダイハツ合弁会社の進出
アインズの本社機能を合わせた工場整備
三井アウトレットパーク滋賀竜王の増床
竜王インターチェンジ近くの物流センター建設

と、名古屋圏との結びつきを深める大型プロジェクトがいっぱいある

つまり間違いを正すと、こういうことだな

× 京都圏の産業と雇用が安定している分、滋賀の人口増は当分続くだろう。
○ 滋賀県の産業と雇用が安定している分、滋賀の人口増は当分続くだろう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 13:39:15.36 :CQj7BJuq0
愛知県渥美半島沖のメタンハイドレート商業化は2018年に決まったな
海岸から70〜80km南の水深1000mの地点を260m掘ったら、なんと石油が出てきたそうだ
仮に地下260m以上の大部分が石油だった場合、
推定埋蔵量は数十〜数百億バレル規模で日本の消費量の50年分以上
愛知県はドバイになる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 13:44:38.60 :I2vYeyvq0

愛知県ははやく道州制に移行してカナダのアルバータ州みたいに
消費税ゼロ、医療費タダを打ち出さないとダメだな

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 13:59:28.58 :6xFlJ64l0

人口激減の所はアピールしたくても、できないだけだろ
地方である程度人口動態の堅調な所の話題が出てくるのは当然
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 15:03:02.91 :UsT35DWCO

いや滋賀は距離的に近すぎる。
純粋なベッドタウンかは微妙だが。

しかし両方ミックスされてるがやはり北関東的な要素より埼玉や千葉的な純ベッド的要素の方が大きいと思う。
九州の鳥栖的な要素もありそう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 15:23:11.10 :PRD83T1M0

沖縄はもっと国際的なリゾート地にすべきだよな
プーケットやドバイやシンガポールとかみたいに
半分外国みたいな感じにして開発すれば良い
外国人もどんどん受け入れてさ
カジノも許可したら良いんじゃね


日本って国土は狭いけど、海も含めると結構世界と比べても広い方なんだよな
いろいろ出てきてもおかしくないわな
何で今までしなかったんだろうな
まあコストもかかりそうだけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 15:23:53.51 :KqDcC4Po0

言ってる意味がわからない
全然近すぎないんだが

南草津駅から大阪駅まで47分
秋葉原駅からつくば駅まで45分

ちょうど同じぐらいだろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 15:30:36.67 :RjKZy5uh0
首都圏の45分と近畿圏の47分は違うだろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 15:32:38.03 :83+T2XkLO

愛知県って何か?
巨額のオイルマネーでも入って来てんのか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 15:45:44.28 :67zVqsy60
ID:I2vYeyvq0は滋賀在住ですか?

ならばBBCを見ることをお勧めします。
学力テストのたびに近畿では大阪に次いで学力テストの平均点が低いのが話題になります。
お子さんをお持ちなら、教育しがなどにも毎年出ていますが。

滋賀はむしろ教育に不熱心なのを問題にしているくらいです。
人口が増えても教育インフラ整備が追い付かないのも滋賀の課題です。現実を見ましょう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 15:46:44.40 :UsT35DWCO

越えないよ。
中区以外は大幅な東京に出稼ぎだから。
相鉄線の瀬谷区とか中区への依存が高いところだけ抜き出せば1越えるかもね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 16:14:53.99 :UqO2RS9Q0

在住じゃないから、学力テストが低い事や
小学生の不登校児の多さがトップクラスなのも知らないんだろう

滋賀に住む事は止めないが、子育ては絶対に向かない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 16:18:16.86 :KqDcC4Po0

確かに滋賀は交通の要衝だから、九州の鳥栖的要素はある

それに再確認しておくが、

ベッドタウンの一番の要件は、市内在住者の勤務地が主に市外にあり
昼間人口が1.0を大きく下回るところがベッドタウン

滋賀湖南都市圏の中心都市である草津市も栗東市も、昼間人口は1.05レベルで
市域の一部に京都・大阪のベッドタウンは抱えるが、市全体ではベッドタウンではない
大津市は、昼間人口が1.0を大きく下回るので京都市のベットタウンで間違いない

滋賀湖南都市圏の守山市や、湖南市は、草津市も栗東市の他に近江八幡市、竜王町や
甲賀市などへの湖南都市圏域内の通勤のほうが、京都への通勤、通学よりも大きい

実は、大阪や京都から、仕事で滋賀湖南都市圏勤務というのは実は結構あるのだが
このニーズはいっそ通勤するぐらいなら住環境のよい滋賀に引っ越してしまえ
となって、通勤ではなく移住者になるのが大半。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0317/174393.htm?o=0

実は、通勤ではなく移住者が増えてることと大都市がないことで、滋賀湖南都市圏が
京都都市圏の一部と今まで勘違いされ続けてきた理由がそこにある

都市というのは、子育てには不便。でも仕事がある。というのが今までの都市圏

滋賀湖南都市圏は、子育て環境が抜群。しかも仕事がある。地価も周辺は安い。宅地供給も豊富。
域外から通勤するなら、移住して住んだほうがよっぽどいい。

滋賀湖南都市圏のベッドタウンである守山市の野洲側近くの住宅地が最近充実してきているのは
野洲、近江八幡、東近江、竜王、栗東、湖南、甲賀と県内のどの地域へのアクセスも利便性が高く
守山高校、立命館守山と高校も充実してきているから

滋賀湖南都市圏のアクセスは自家用車だから、守山市は駅前が発展してるわけではない。
むしろ利便性が高い商業施設が近くに不足してるから、守山から野洲の中主のイオンタウンに
買い物に行くものも多いぐらいだ

域外からの通勤が少ないから都市圏ではないに違いないという勘違いは、滋賀湖南都市圏が
守山市というベッドタウンを独自で抱えていることからも、勘違いから目覚めることが可能だろう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 16:20:51.99 :ybT5chjB0

いやいや、昔はいざしらず今は横浜の昼夜比率って上昇しつつあるから
人口移動も落ち着いて、東京の衛星都市も独自色が強くなってきてる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 16:27:19.06 :KqDcC4Po0


それが今の問題

ゆとり世代の時に滋賀で過ごした層はいいんだが
今は、県外のゆとり世代が移住で滋賀に移ってきているから
ゆとり子ども世代の問題を、滋賀の人口急増地域は抱えている


教育委員会の問題は、大阪だけでは無くて日本全国、もちろん滋賀でも
同じ問題抱えてるから、制度改革したほうがいいな

 さんは
何が現状で一番問題で、どうすれば解決できると思う?


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 16:28:02.05 :vDlWdDuH0
6月の人口
発表遅いなぁ
静岡とかいつも早いんだけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 16:56:38.63 :ZUbWOyBX0
県都から遠く離れて独立した都市圏を築いている都市のことが気になってるんだけど、その中でもさらに

北九州、福山、都城、小山、米子、大牟田、中津、気仙沼、新宮

こういう、県境越えて影響力を持ってる都市やその都市圏に特に惹かれる
あと独自の都市圏こそ持ってないものの柏や町田とかもかっけえと思う

ところでwikiに載ってる都市圏人口や構成自治体って2005年版までしかないが
2010年版っていつ出るんだろうか?つか銚子って神栖都市圏だったんだな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 17:06:55.98 :312QhEWl0
,329
横浜市昼夜比上位9区
(中区,西区,神奈川区,都筑区,金沢区,鶴見区,港北区,保土ヶ谷区,戸塚区)
ttp://www.uproda.net/down/uproda490437.png
人口197万人,面積233km^2,昼夜比103.7

大阪市
人口267万人,面積223km^2,昼夜比138.0

名古屋市
人口227万人,面積326km^2,昼夜比114.7
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 17:08:21.86 :5gvHWzTN0

今月26日に2010年国勢調査の従業地・通学地集計結果が公表されるはずだから、それ待ちかな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 17:09:42.81 :CQj7BJuq0

医療費ゼロならすでにある
愛知県海部郡飛島村
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 17:12:09.65 :ZUbWOyBX0
おおありがとう、もうすぐだったのか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 17:13:08.98 :wyr4we5T0

うわあ…
横浜しょぼっ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 17:22:45.97 :tkgSJezS0

米子は鳥取市からは離れてるけど、松江市、境港市、安来市、出雲市の
宍道湖、中海経済圏の一部だよ


合併して都市圏を構成してた周辺自治体が、ひとつの巨大な市になったところは多いな

岐阜県の高山市とか、長崎の佐世保市とか、滋賀の長浜市とか
こういう所は過疎地区抱えてるから、中心部が衰退してるのか
それとも維持してるのか、あるいは発展してるのかが統計で
わかりにくくなった

30キロ圏で人口は比較すべきと言ってたやつがいたが、
行政事務で難しいだろうが、合併前の統計も直ぐに分かると
ありがたいというのはあるな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 17:34:09.18 :tkgSJezS0

ベッドタウンでありながら、昼間人口を1.037もあるというのはすごいことだよ
人口をだいぶ外に取られながらも、さらに周辺部からそれを0.037も上回る
人口を引き寄せるのは、並大抵の都市力では無理
ベッドタウン分を差し引いたら、1.15ぐらいの中間人口求心力は
おそらくあるはずだからね

横浜の中心部の都市力は、けっこう力つけてたんだな、見直したよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 17:48:47.57 :s0UsGErg0
しょぼいことには変わりないな

横浜全体の比率は下がってるし
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 17:58:32.70 :q7asdEdX0
話変えて申し訳ないけど、日本の自治体(市町村)って狭すぎやしないか?
蕨市なんて徒歩で数時間で外周回れるんだぜ。話にならんだろ。
狛江市とかも世田谷に入れてもらえよ。
最低面積定めてそれに満たない自治体は隣接自治体に強制合併させるべきでは?

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 18:43:15.38 :RO13HgAYi

シドニーもアテネもサンフランシスコもパリもロンドンも狭いよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 18:48:51.33 :yfFSctgl0
たかだか中心都市の人口12万人(昼間人口比105%)程度で「滋賀湖南都市圏」とか長文お国自慢してるのが滑稽。

人口18万人(昼間人口比112%)の立川市はわざわざ「立川都市圏」がどうこう言わない。

ましてや人口51万人(昼間人口比105%)の宇都宮と比べるとかそろそろ身の程を知ったほうがいい。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 18:54:42.87 :qUxLRk5a0
このスレ見てて本当に滋賀人って必死だと思う。
地方の中でも福岡の成長率に比べれば糞尿レベル。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 19:11:33.88 :+dUGBH8Z0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1


異常に無視されてるな滋賀
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:23:01.20 :PFukZ1jA0
福岡都市圏

福岡市 1,489,142人(+1170)
新宮町 *26,783人(+203)
大野城 *97,550人(+137) 
志免町 *45,295人(+89) 
春日市 110,666人(+77)
宗像市 *96,117人(+68)
粕屋町 *43,210人(+61)
福津市 *56,689人(+47)
須惠町 *26,658人(+33)
那珂川 *50,008人(+19)
小郡市 *59,252人(+13)
筑前町 *29,253人(+10)
太宰府 *70,663人(+8)
宇美町 *38,141人(-21)  1928人増
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:26:46.75 :KXJan12P0

さすが福岡・・・大阪都市圏よりも人口増が多いとかもはや3大都市圏入りは確実だね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:27:40.31 :A6TyxWx80

え・・・・?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 19:30:16.91 :8GSh9oKqO

痴呆の方ですか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:33:20.64 :T46b/O2I0
福岡って、福岡市が増えてるけど福岡県は減ってんだよね、確か
タコが自分の足食ってるってかw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:36:17.92 :WQoKRuot0

「大阪都市圏」どころか「大阪府」だけで既に人口増で福岡都市圏を上回ってる。

大阪府
6月1日現在

大阪市 2,676,023人(+1117)
吹田市 355,493人(+544)
茨木市 276,684人(+273)
枚方市 406,379人(+161)
豊中市 391,336人(+157)
寝屋川 239,997人(+127)
箕面市 131,967人(+97)
摂津市 *83,373人(+78)
八尾市 271,034人(+59)
島本町 *30,630人(+49)
泉大津 *77,350人(+48)
和泉市 183,737人(+36)
門真市 129,027人(+21)
藤井寺 *66,691人(+17)
泉佐野 102,332人(+16)
四条畷 *57,284人(+15)
貝塚市 *90,387人(±0)
大狭市 *57,795人(-1)
富田林 118,476人(-18)
池田市 103,250人(-25)
松原市 124,823人(-42)
高槻市 357,140人(-50)
泉南市 *64,915人(-55)
岸和田 201,997人(-78)

計 +2,546
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:38:39.62 :RjKZy5uh0
微増じゃなかったっけ?前年比1,000人ぐらい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:38:47.79 :G0R2+2XQ0

福岡を貶めたいがための捏造かそれ?
ていうかの奴もおかしい。
既に福岡単独で6月1日時点で4200人は増加してるはずだと思うんだが・・。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 19:39:04.40 :UsT35DWCO

京都の副次圏として大津湖南圏は認めるべき。
てか「都市圏」という言葉はいらない。
「○○圏」と柔軟に考えるべし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:41:53.76 :9kYGV0Uz0
福岡への関東の富裕層の流出と九州の中における大都市圏を実力で確立した効果で
これからも福岡都市圏の人口増には歯止めが効かないとは思う。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 19:42:30.14 :+dUGBH8Z0
通過県という評判が無くなったら考えてもよし
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:45:05.70 :s0UsGErg0
大阪都市圏(30km圏内)
6月1日現在

大阪市 2,676,023人(+1117)
吹田市 355,493人(+544)
西宮市 484,344人(+366)
伊丹市 197,393人(+203)
枚方市 406,379人(+161)
豊中市 391,336人(+157)
寝屋川 239,997人(+127)
尼崎市 450,688人(+124)
箕面市 131,967人(+97)
摂津市 *83,373人(+78)
宝塚市 227,592人(+78)
香芝市 *77,056人(+71)
京田辺 *65,019人(+69)
八尾市 271,034人(+59)
島本町 *30,630人(+49)
泉大津 *77,350人(+48)
和泉市 183,737人(+36)
葛城市 *36,599人(+31)
精華町 *36,897人(+25)
門真市 129,027人(+21)
藤井寺 *66,691人(+17)
泉佐野 102,332人(+16)
四条畷 *57,284人(+15)
川西市 155,923人(+11)
貝塚市 *90,387人(±0)
大狭市 *57,795人(-1)
富田林 118,476人(-18)
八幡市 *73,821人(-19)
池田市 103,250人(-25)
松原市 124,823人(-42)
三田市 114,693人(-46)
高槻市 357,140人(-50)
泉南市 *64,915人(-55)
大東市 126,175人(-69)
岸和田 201,997人(-78)
東大阪 508,060人(-84)

計 +3,033
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:45:32.99 :VhlRKoEY0

関東の富裕層が福岡に流出したっていうソースあるの?
東京都心部に住んでて富裕層の都道府県間の推移に詳しい友人によると、
3.11以降に関東の富裕層の流出先はせいぜい大阪北区やその周辺、
次点で名古屋辺りであって、ほかの地方都市圏への流出は確認できてないって言ってるんだが・・。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:46:04.48 :s0UsGErg0

>福岡を貶めたいがための捏造かそれ?
バカタイヤ乙

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 19:49:38.81 :LDQZsilWO

微増してるだが…
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:50:34.47 :PFukZ1jA0
福岡都市圏 (+1928)
久留米 302,736人(+76) 筑後
行橋市 *72,420人(+71) 北九州
大木町 *14,521人(+46) 筑後
苅田町 *36,003人(+40) 北九州
岡垣町 *32,572人(+14) 北九州
飯塚市 132,049人(+11) 筑豊
築上町 *20,052人(+0) 北九州
直方市 *56,846人(-4) 北九州
広川町 *19,716人(-7) 筑後
吉富町 **7,096人(-13) 北九州
中間市 *44,485人(-21) 北九州
遠賀町 *19,696人(-26) 北九州
柳川市 *71,171人(-32) 筑後
八女市 *68,910人(-37) 筑後
田川市 *50,754人(-40) 筑豊
みやま *40,942人(-48) 筑後
みやこ *21,608人(-50) 北九州
大川市 *37,310人(-51) 筑後
朝倉市 *57,201人(-75) 筑後
大牟田 123,805人(-91) 筑後
嘉麻市 *42,750人(-96) 筑豊
北九州 972,116人(-212) 北九州     1,368人増
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:54:51.08 :VhlRKoEY0

北九州減り過ぎだろw
ていうか他の九州の県も人口減が著しいし、福岡の人口増ってもしかして
福岡が次世代の経済活動地域に相応しい都市だからじゃなくて、
ただ単にほかの九州県から福岡都心部にストローしてるだけじゃないか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:54:58.51 :PFukZ1jA0
人口に対する増加数は福岡が圧倒的だろうね。
大阪もよく持ちこたえたな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 19:57:37.61 :espzD/YB0
名古屋都市圏の人口増減データ持ってる人いるかな?6月1日現在で
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:00:42.46 :s0UsGErg0

H22(左)・23年度(右)の他都道府県への移動数

福岡県→大阪府 5,360 5,939
佐賀県→大阪府 *,527 *,613
熊本県→大阪府 1,213 1,292
鹿児島→大阪府 2,237 2,047

大阪府→福岡県 5,939 5,565
佐賀県→福岡県 6,365 7,150
熊本県→福岡県 7,386 8,633
鹿児島→福岡県 5,032 6,116

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:02:45.32 :h/3DwXa20

ワロタw
結局福岡の人口増って周辺の九州の県からただストローしてるだけで、
しかも肝心な福岡のエリート層は大阪に流出してるとかw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:04:30.66 :PFukZ1jA0
福岡は関東圏からの転入が転出より多かったみたいだしいいんじゃね。
関西の奴は来て欲しくないわ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:05:18.39 :oBpa2DRK0

また福岡を貶めたいがための捏造か?
まぁ大阪に流出しても福岡は最低でも名古屋に変わって大都市圏になることはほぼ確実だけど。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:06:58.04 :rBGsJ0CB0

だな。
福岡はもはや名古屋を追い抜いて大阪と肩を並べるまでには成長してる。
大阪と名古屋が福岡都市圏の衛星都市圏と化すのは時間の問題。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:08:59.71 :SsxdkBHq0
お前ら、このスレで福岡に対する批判、マイナス方向の書き込みは厳禁な

たとえマイナスな指標であろうと、無理やり福岡を褒めたたえろ

そうしないとスレが荒れる

みたいな書き込みはとんでもない

平和を維持するには代償が必要なんだ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:10:24.32 :Y1rxxZYc0
福岡は早く支店経済から脱却しろ。まともな産業を作れ。
地場企業のレベルでは広島や北九州が遥かに上だ。
人口増結構だが、学生ばっか増えても就職のときにあぶれるだけだぞ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:10:54.10 :s0UsGErg0

NGID推奨
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:12:19.71 :T46b/O2I0
ID:rBGsJ0CB0
↑こいつのカキコミ毎度子供じみててつまらない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:12:45.02 :lyYzJnDn0

人口も増えると同時に東京大阪から企業移転も盛んで工場の建築率も上昇中。
福岡は支店経済どころか大阪経済圏すら飲み込みつつある。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:18:15.18 :LLw4rRgB0
何で福岡に不利なデータが一つ出ただけでここまで荒れるんだよ・・。
逐次このスレを監視してるのか福岡人はw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:21:35.93 :Y1rxxZYc0

工場作ってんのって地元の企業じゃないだろ。
東京のオフィスで生産を海外移転するって決まったらどうすんの?
地場経済の強さは地元にある大企業の本社数で決まると思うけどな。
あ、インフラ系は除いてなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 20:26:49.42 :IH6DPCKD0
福岡市に工場なんかできてないが?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:31:05.44 :PFukZ1jA0
福岡県 23年10〜12月

転入超過
神奈川 +297
長崎県 +232
千葉県 +115
大阪府 +93
東京都 +86
宮崎県 +70
愛知県 +57
兵庫県 +52
埼玉県 +51
奈良県 +44
熊本県 +43
佐賀県 +29
茨城県 +7
群馬県 +1
鹿児島 -2
栃木県 -4
大分県 -15
滋賀県 -16
三重県 -52

進学・就職が影響する3〜4月は福岡は九州から吸い上げて
大阪や東京に人口が流出するが他の時期は逆だな。長崎は異常だが
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 20:35:44.28 :T46b/O2I0
クリスタルキングも長崎出身だっけ?
確か大都会って歌は福岡がモデルだったんだよな
長崎人って福岡への憧れが強いのかな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 21:10:47.45 :tkgSJezS0

立川市の昼夜間人口比112%はすごいけど、どうみても立川都市圏形成してないだろ

立川市隣接の都市群を見てみると

国立市    昼夜間人口比 98.11
日野市    昼夜間人口比 87.30
昭島市    昼夜間人口比 91.25
福生市    昼夜間人口比 85.87 
武蔵村山市 昼夜間人口比 89.54
東大和市   昼夜間人口比 81.00 
小平市    昼夜間人口比 87.32
国分寺市   昼夜間人口比 81.33

という感じだが、昼夜間人口比98.11の国立市含めて
立川市と国立市で、その他周辺部の雇用の多くを受け止めてるとは到底考えられない


大津市右岸 97,872人(5月)昼夜間人口比 ??
草津市   125,173人(6月)昼夜間人口比 105.14
守山市    78,830人(6月)昼夜間人口比 88.44
栗東市    66,299人(6月)昼夜間人口比 106.49
野洲市    50,878人(6月)昼夜間人口比 94.30
近江八幡市 81,951人(6月)昼夜間人口比 90.57
湖南市    55,087人(6月)昼夜間人口比 96.19
竜王町    12,648人(5月)昼夜間人口比 120.16
甲賀市    94,125人(6月)昼夜間人口比 97.70

昼夜間人口比 データはともに2010年のもの

立川周辺都市群と比較すると、湖南都市圏は昼夜間人口比は高く
明らかなベッドタウンは、判別できない大津市右岸をのぞくと
守山市と近江八幡市だが、この人口の雇用先は湖南都市圏内の雇用吸収が多い

もちろん京都都市圏への通勤、通学、大阪都市圏への通勤、通学も含んでいるので
滋賀湖南都市圏が自立して100%独立した経済圏などとは思わないが
立川市周辺都市群とは違って、都市圏を形成しているとは言えると思う

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 21:13:13.82 :tkgSJezS0

つづき

> ましてや人口51万人(昼間人口比105%)の宇都宮と比べるとかそろそろ身の程を知ったほうがいい。

宇都宮と同列レベルの都市圏だと比較したことは一度もないんだが

東京からの位置的なポジションで、埼玉よりは宇都宮のほうが
滋賀の位置に近いといっただけ

滋賀湖南都市圏が宇都宮都市圏と同じとは思ってもいない。そんなこと言い出せば
立川都市圏などという妄想と同じレベルだとバカにされるだけ

さすがに、そんな事実を無視した妄想レベルの恥ずかしいことは言わないぞ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 21:13:14.87 :1PCrpPiw0
福岡は九州各県からのスラム化(貧困層の流入)で増えてる感じがする
給与所得も激減してるし、有効求人倍率も低い、治安も悪化
いよいよ福岡三越は百貨店から脱落するみたいだし・・景気悪化で人口増はよくないな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 21:15:00.67 :7PfdmnaRP
立川とか厚木とか、都市圏と言えば都市圏だけど、
まあ東京都市圏の中にある業務核の一つってだけだよな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 21:15:50.02 :HNIiYkS90

そう、かつての札幌やフィリピンのセブのような人口増加の構造。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 21:29:10.75 :tkgSJezS0

最近は、福岡ナンバーはトラック以外はあまり見ないが
久留米ナンバーの軽を滋賀でよく見かけるようになった
人口増えてはいるが、実体は人口増に伴う十分な仕事が
福岡県ではないんだろうな、とそれを見て思ってたが
2ヶ月で、滋賀、三重の新名神、東名阪工業圏に68人流出か

放射能と震災リスクを嫌って、首都圏からのUターン含めた流入と
九州新幹線全線開通効果で関西との経済的な結びつきが強くなり
関西の支店経済が拡大しつつある一方、工場労働などの仕事が
福岡県全体としてみれば不足しているというのが実情なんだろうな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 22:13:37.42 :T46b/O2I0
いやあ、たかが新幹線、されど新幹線だわな
九州新幹線開通した途端に大阪の根元需要が増加してる
伯備新幹線、四国新幹線、北陸新幹線の早急な大阪乗り入れが望まれる
駅も新大阪ではなく、梅田北ヤードに新駅を建設しなさい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 22:24:32.59 :iweReby20

>ただ単にほかの九州県から福岡都心部にストローしてるだけじゃないか?

いまさら気づいたの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 22:29:38.99 :QRH+SiY+0

それでショボイなら近くに大都市がないのに昼夜比が100切ってる札幌はどうなる?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 22:31:30.88 :yfFSctgl0

何度も言っているが、都市圏の解釈がおかしい。

都市圏は核都市を中心とする概念。
国土交通省の定義(核都市の人口10万人以上かつ昼間人口比率100%以上)に従えば、立川市も都市圏を持ち、草津市も都市圏を持つ。

ただし栗東市(人口6万人)、竜王町(人口1万人)は都市圏を持たない。

「滋賀湖南都市圏」こそが妄想の産物。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 22:37:24.65 :T46b/O2I0
横浜はバカみたいに合併で面積増やしてしまったので
独自の都市圏を形成できなくなってしまったんだな
横浜行った時も飲み屋もあんまりないし結構遊ぶとこすくなくてびびった
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 22:39:37.30 :ZaGoBOE70

立川の場合は、立川市民で東京に通勤しているのが10%以上なら結局昼夜100%以上でも東京の付属都市
東京の人口の10%が立川に通勤なんてのはありえないからな・・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 22:41:07.81 :ZaGoBOE70

たとえ昼夜比100%超えてても、そこの市民が10%以上通勤してる都市があれば、その都市の従属都市になる、定義上
だから立川は東京都市圏に含まれると考えるのが普通
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 22:57:44.95 :yfFSctgl0

それとまったく同じ理屈で、草津は京都の10%通勤圏であり京都都市圏に含まれる。(小都市圏として草津都市圏は存在する)
京都から草津への通勤も一定数あるが、京都市人口の10%が草津に通勤するわけではない。

一般的な定義は5%だが、10%もあれば強固な指向性が存在するということ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/19(火) 23:02:47.77 :5/BnHgWh0
「2011年の出生率,本当は大部分の県で上昇または横ばい」
 −厚生労働省による合計特殊出生率の計算方法の問題点を東北大学が改善−

 先日,厚生労働省が公表した2011年の都道府県別の合計特殊出生率は,2010年
の値と計算方法が異なるため,両者は単純に比較できないことが指摘されています。今回,
吉田教授らは直近の都道府県別合計特殊出生率の動きを正確に把握するため分母に用いる
女性人口を,同研究室で推計した日本人人口の推計値に取り替えることによって2010年
の値と比較可能な2011年の合計特殊出生率の算出に成功しました。
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0311890_01.pdf

なんだ、結構な都道府県が実は出生率1.6前後で、言われてるほど深刻じゃないじゃん。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:07:30.17 :RjKZy5uh0
せやろか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:13:40.30 :VhlRKoEY0

相変わらず東京だけはズバ抜けて低いな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 23:15:25.39 :T46b/O2I0
おそらく東京の人口や企業を全国に強制移住させられれば
まず間違いなく日本経済は復活すると思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:18:20.99 :537SdtEe0

官僚は絶対にそれはやらないけどね。
自分達の住んでる東京さえ豊かだったら地方はどうでも良いんだし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:25:19.50 :YjM7pWeV0

日本は最大人口を抱える関東・首都圏がとんでもなく出生率が低いから、
結果的に都市部がほぼ完全な人口の墓場状態になってしまってる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:25:44.61 :tkgSJezS0

本当に頭が悪いやつだな
都市圏の概念を変えようと、オレは提唱してるわけ

今の都市圏の正確な定義はそうなんだろうけど
大都市が中心核となって都市圏が発展するというのは
今の時代は、時代遅れで日本の経済成長に寄与するどころか
今の政令指定都市や、東京中心システムは機能していないから
今の都市圏の概念で都市を形成することは日本の未来にとって
百害あって、何利あるかってようなうな効率の悪い概念になっている

成長モデルである名古屋市東部の人口の自然増が多い地域や
滋賀湖南圏の成長モデルを真似することでしか日本の次の成長はない

今や政令指定都市は貧民層への生活保護再分配システム化していて
政令指定都市が勤労者のあこがれの都市ではなくなってるのが問題
そのため政治力もあり成長性もある政令指定都市周辺の
人口30万都市やその周辺部の小都市に勤労者が移住してるのが現実

かしこい情強労働者は、そういう政令指定都市を嫌って周辺部の住みやすい
中都市、小都市へ大量に移住をし始めてるのが今
そして企業も勤労者を求めて、さらに工場も移転し始めているのは終わって
商業施設も中心部の生活保護民ではなく周辺部の購買力のある勤労者に
アクセスのよいショッピングモールが中心の構造に変化しつつある

つまり、これからの日本は小都市連携の中心核を持たない
ネットワーク型の都市構造のほうが発展するのに向いた形態
そのことに気づいていないからこそ、人口の自然減少を加速させ
地域が衰退していくことになる

「滋賀湖南都市圏」こそが、21世紀の成長モデルとして今までの
発展途上国型の遅れた都市圏のイメージから、21世紀型の先進国の
進んだ都市圏のイメージへ脱皮するためのモデルケースになるんだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 23:30:01.65 :ERiKdK2b0
まぁ行政としては幾つかの都市で人口かためた方が楽だし
金も余分にかからずに住むんだけどね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/19(火) 23:31:36.36 :5/BnHgWh0

東北大学による再計算では、出生率1.55以上が16県、1.50以上まで広げると
実に日本の半分である23もの県が比較的高めの出生率ということ。

実はマスゴミで騒いでるほど深刻じゃない。
一部の大都市(東京・大阪・神奈川など)や中途半端な地域(北海道・奈良・
宮城・京都など)が足を引っ張ってるだけだな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 23:37:12.14 :T46b/O2I0

ソウル一極集中がとんでもない少子高齢社会を招いている韓国と
事情は同じだよね
韓国の場合は日本以上の集中ぶりで少子化問題は深刻
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:38:44.09 :tkgSJezS0

放射能で外人が日本から脱出して人口急減したのをごまかすために
無理やり統計方法変えたのが悪さしたってことか
細かい微調整が出来ずに問題ごまかせなかったのを
東北大学による再計算で、新しい統計方法に対応しましたってことか

相変わらず、数字ごまかすくせに中央の官僚は無能ぞろいだわ

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:39:48.07 :sjGDrVZv0
琵琶湖南岸や愛知県東部などは今後も成長が見込まれる。
アメリカのエッジシティのようなイメージか。
これからはこういった中心核を持たない都市圏の時代かもね。
実際、人口減少下の日本でも高い成長率しているし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 23:44:49.19 :TYX6FCvt0


東京大阪以外遊ぶとこあまりないってのはそうじゃないか。
三大都市の名古屋ですら夜はかなり早いぞ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/19(火) 23:45:51.34 :5/BnHgWh0

面白い提案だと思うけど、
愛知県東部(三河地域)や滋賀県湖南地域は特殊だから、他の地域がマネしよう
と思っても構造的に無理でしょうな。 強いて言えば他に群馬県や茨城県位?

他の都道府県は人口規模の大なり小なり問わず、地域内で一極集中が進んでしま
っていて、郊外を犠牲にして県都を維持してる感じではあるね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 23:45:57.11 :ERiKdK2b0

住むんだけどね←×
済むんだけどね←○


名古屋市東部、特に西三河では工業という盤石な地盤があるから
労働者含めその家族が引っ越してくる
そして、子供を生むので自然増が多くなる

あと、それは都市圏と言うよりも都市群という方が近いと思う

そうやって小中都市が固まってるのはいいと思うが
やはり核となる都市がひとつはあったほうがコスト的にはいいと思う
情報やら物やら交通は一度は集めないといけないから
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:53:53.61 :tkgSJezS0

新名神沿線の工業圏もそう

甲賀市、亀山市、鈴鹿市も成長している

甲賀市は、どうしても草津市、栗東市が近いし過疎エリア抱えてるから
湖南都市圏に吸われてしまって人口減だけど、都市としては成長している

北陸の金沢、富山も適度に大きすぎないことがかえって
成長要因になってると思う

北陸新幹線が開通すると、九州新幹線と同じでストローされずに
地域発展につながるだろうと見ている
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/19(火) 23:57:27.00 :yfFSctgl0

都市圏の概念を変えたいなら2chに長文書くんじゃなくて、国にでも提案すれば?

他の人が言っているように「都市群」という言い方ならまだ納得できる。だって「湖南都市圏」なんて存在しないから。

都市圏と言ったとたん、お国自慢的な自意識が覗いて辟易する。勝手に概念を提唱して押し付けないで。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:01:21.88 :BpSSAboB0
滋賀の田舎ッペがオナニー論文を提唱したところで福岡都市圏のオレからは鼻で笑える
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:04:36.02 :6SK/Xk9s0
単一核を持たない、工業の盛んな都市っていうと中国地方では
倉敷市や東広島市が該当するかな。どちらも人口が増えてるし、出生率も高め。
教育機関も多い(倉敷は医大関係、東広島は国立広大)。更に、両市ともに政令市に隣接。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:05:00.54 :wPj4Wiiq0
神戸民だけど福岡都市圏ってどこにあるの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:07:38.19 :6SK/Xk9s0
福岡と北九州は合算しないのか?
福岡・北九州(福北)大都市圏って一応総務省の定める都市圏なんだが。
規模は海外で言うとボストンやマイアミクラスのなかなかの規模になる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:09:33.21 :djPhLPTx0

やりようだと思うんだけどね
北九州とか、倉敷、浜松とかは、もう一度小都市に分割して
小都市ごとに競争させたほうがいいと思うんだよね

北九州や浜松は、今のままならジリ貧で衰退するのが確実なんだから
首長と議会が決断すれば、可能なんじゃないのかな

実際には、大阪都構想と同じくやろうと思えば相当大変には違いないだろうけど
法律変える必要はないから、やろうと思えばやれるはず


> あと、それは都市圏と言うよりも都市群という方が近いと思う

呼び方は何でもいいんだけどね
都市群でもいいよ


> そうやって小中都市が固まってるのはいいと思うが
> やはり核となる都市がひとつはあったほうがコスト的にはいいと思う
> 情報やら物やら交通は一度は集めないといけないから

たしかにその通りだけど、政令指定都市はもはや終わったシステム
100万以上の都市は、大阪都、名古屋都、京都、福岡都、札幌都、広島都みたいに
区長を公選できるシステムに変えないと競争力がなさすぎて話にならないだろうな

100万以下のなんちゃって政令指定都市は、都市圏含めて100万超えていたら
公選区長を選べる公選区に移行して、100万超えていなかったら都市分割すべき
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:10:09.18 :Tc2ouBbb0

昼夜人口100%切って消滅して大阪のベッドタウン化した神戸都市圏(笑)さんこんにちは。
大阪姉ちゃんのオッパイを吸わなきゃ成り立たないクズ弟神戸君は福岡の成長に嫉妬してる暇ないよね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:13:21.19 :Tc2ouBbb0

同意。福岡は4大都市圏の一つだし、熊本や大分との競争を実力で勝ち抜いた九州の中核都市。
他のストローしてるだけで成り立ってる3大都市と比べても格が違うと思う。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:16:09.62 :djPhLPTx0

いずれ同集に移行するんだから、終わったシステムの国に
新しいシステムを提案しても時間と労力のムダでしか無いだろw

ここに提案しておいて、先進的な道州トップが、都市再配置構想で
参考にすれば、その州は競争力を持つことによって成長軌道に乗れるだろ

相変わらず、お前はオツムが弱いな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:19:11.07 :Tc2ouBbb0

先進的な道州トップが2chを見るわけがないだろw馬鹿田舎っぺw
例え道州制導入しようとも福岡のようにストローせずとも、勝手に人が集まり、
それでいて出生率が高く、アジア諸国との貿易の要である大都市くらいしか生き残れないよ。
そもそも道州制何て導入されるわけない。この国は永遠に中央集権だよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:19:59.05 :/UxieAh/0
10%都市雇用圏は昼間人口が100%を超えてても近隣のどこかひとつの都市に10%の
人口が流出していればその流出先の都市圏に属するんだよな。
例えば沖縄だと那覇に隣接する浦添市の昼間人口が他地域から流入があり100%以上を超えていても
那覇市に10%以上の雇用が流出しているので浦添市は那覇市の都市雇用圏に属する。
沖縄市は昼間人口が100%を割り込んでいるがどの都市にも10%以上の雇用が
流失していないので独自の雇用圏を有する。
仮に那覇市と浦添市が合併すると沖縄市はこの両市を合わせた地域に10%以上の雇用が
流失しているので沖縄市都市雇用圏の30万人がごっそりこの合併那覇浦添市の雇用圏になる。
都市圏近郊の人口は減少しているのに2000年と2005年とでは都市圏人口が増えたところが
多いのはこういう合併で雇用圏の勢力図も変わったことが原因。
高松や長崎が2005年のデータで増えたのはこのケースにあたる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:20:34.36 :wPj4Wiiq0

え?どうしたの?・・・何かあったの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:23:33.75 :sVPTwSEO0
日本で地下鉄のある都市って全部言える?
その場合、さいたまも地下鉄のある都市に含まれるの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 00:24:15.08 :Vdmwb3n30
また、福岡のカッペお国厨が暴れてるのか、この国はもはや今の中央集権ではもたない
金がいくらあっても足りない、消費税法案が通れば気づくよ
もはや道州制しか生き残る道はない、橋下市長はよくわかってると思うわ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:24:46.21 :wPj4Wiiq0
地下鉄の駅があればそりゃ含まれるだろ。

堺にもあるで
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:26:31.86 :wPj4Wiiq0
まあ実は俺福岡人なんだけど、お国板の意見がすべてだと思ってる奴は消えたほうがいい。

実際には足を踏み入れたことないのにイメージで語っちゃうバカが多いのがお国板の痛いところ。まあお国板に限らないけどね☆
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:27:36.22 :djPhLPTx0

東広島市は、広島のベッドタウンのイメージがあったんだけど
昼夜間人口比が98.17もあるから、立派な独立都市なんだな
広島都市圏好調の理由は、東広島市の存在が大きいんだろうな

今度また実際に出かけてよく見て回ってくるよ
ついでに倉敷も見てくるか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 00:30:53.24 :5bZDBKt+0

滋賀湖南都市圏とか言ってる割に、計算してみるとその都市圏全体で昼間比マイナス(0.98)で、都市圏全体が京都の5%都市圏じゃん。

この数字は大津を含んでないけど、大津の昼間比0.92なので大津を入れるともっとずっと昼間比は下がる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:32:49.96 :NKRefdwf0

大丈夫かこの子…
質問しただけなのにいきなり嫉妬とかわけのわからないことを言って…
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:34:11.61 :yNMskqfH0
長野電鉄とかアストラムラインは地下鉄に含まれるの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 00:35:50.09 :zxStdVC70
なんで福岡人って痛いのが多いんだろう・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:37:12.85 :Tc2ouBbb0

何で田舎ッペは福岡に嫉妬する痛いのが多いんだろうね・・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:39:12.42 :djPhLPTx0

お前って、本当にバカだな
道州のトップが直接見なくてもブレーンが見てるだろ

実際、橋下は2チャンの情報をブレーン通して実によく把握している
具体的に成長につながる提案なら、2チャンから拾ったネタを
橋下は検討するようによく指示だしてたよ

今、成長している小都市は、ほとんど同じような情報吸い上げの
システム持ってるけど、遅れた政令市では、情報が活用出来ていない

だから、情報格差で政令市がどんどん衰退しているんだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:40:54.71 :E1zGPeW80

アストラムラインは微妙なところだけど、長野電鉄は地下鉄に含まれないでしょ。
それを地下鉄にしてしまったら、金沢にも地下鉄があることになってくるし
東京や京阪神の大手私鉄のほとんどが地下鉄になってしまう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:43:40.72 :iQhQ2wvt0
長野電鉄は乗ったことあるけど、どうみても地下鉄でしょ?
こんなところで御託並べていないで、乗りに行って感じたほうがいいよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:44:47.48 :E1zGPeW80
地下鉄の意味がわかってないみたいですな。。
z222.61-45-42.ppp.wakwak.ne.jp [] 2012/06/20(水) 00:45:16.58 :zxStdVC70

田舎ねえ・・・w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:45:30.63 :wPj4Wiiq0
アストラムラインは300mだけ地下鉄区間ありますね。

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 00:48:35.14 :7+4EfYtyO
ちゃん、何をそんなに力んどるんや!(その目は優しかった)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:53:20.54 :iQhQ2wvt0
地下鉄道って、鉄道が他の路線や路面電車、道路などの交通モードとの干渉を避けるために、
特に都市中心部などで地下に敷設する鉄道路線のことだろ?
この結果、市街地での大量輸送と定時性を実現できる。

長野電鉄や広島の何とかラインだってこれに当てはまるだろ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:56:13.05 :sVPTwSEO0

それ言ったらJRでも地下鉄たくさん持ってることになるな。横須賀線とかも。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 00:57:38.22 :5bZDBKt+0

「昼間比マイナスの都市圏」なんてそれこそナンセンス。

「滋賀湖南都市圏」なんてどんな都市圏の定義でも存在しないが、仮に広域での算出を認めたとしても昼間比マイナスの時点で都市圏と言えないのは確実。

例えば大阪のベッドタウンである西宮や尼崎などの各都市間でももちろん相互交流はある。滋賀湖南地域間だけに何か特別なネットワークがあるわけではない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 00:59:54.60 :5bZDBKt+0

結論:「滋賀湖南都市圏」はあり余る郷土愛が見せたマボロシ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 01:01:34.72 :Tc2ouBbb0

同意。福岡都市圏のようにきちんと定義づけられたものとは違って、
滋賀湖南都市圏なんていうのは田舎者の滋賀作が「自分も都市圏を名乗りたい!」という
田舎根性が生み出したゆがんだ幻想。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 01:03:01.99 :iQhQ2wvt0
みんな定義とか法律に基づいて、っていうのが好きだねぇ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 01:03:54.82 :djPhLPTx0

> 滋賀湖南都市圏とか言ってる割に、計算してみるとその都市圏全体で昼間比マイナス(0.98)で、都市圏全体が京都の5%都市圏じゃん。

お前頭悪すぎ
県都が入っていないってことは、県庁や関連公共事業や支店経済拠点への通勤が
食われるってことだろうが
しかも京都都市圏でもあるのは事実、大阪への通勤者も結構いる

>都市圏全体で昼間比マイナス(0.98)の意味が分からんが

都市圏全体で昼間比0.98だとしたら、県都が入らず京都都市圏でありながら
その数字はたいしたこと無い数字と言い切れるお前のオツムが弱すぎ

その数字が事実なら、京都都市圏でありながら、実質は独立した経済圏だというオレの説が
事実上、証明されたようなものじゃないか

大津市のぞいた湖南都市圏全体の昼夜間人口比は、0.95ぐらいだと思ってたからな
今でさえ0.98レベルに成長していて、今後ますます昼間人口比が上がっていくわけだろ
また、楽しみ増えたわ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 01:10:13.90 :djPhLPTx0

福岡って、京都と同じで今は吐き出す側なんじゃないのか


970 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 []: 2012/06/19(火) 22:44:07.38 ID:1PCrpPiw0 (6)

たしかに一昔前までは、田舎が都会に吸い取られる って構図だったが
ネット通販やコンビニの台頭、郊外型店舗の増加で、それが完全に崩れた
手に入る商品の質や種類が、田舎と都会で差がなくなった・・・
もはや観光やレジャー等の娯楽関連の消費で、田舎が都会から吸い取る時代になった
その典型が今の福岡・・・もう吐き出す側になってしまってる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 01:21:52.86 :hCTJKP09O
クマンコの妄言を真に受けてw
あ クマンコの自演なのかw なんだぁw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 01:25:39.73 :PfA3VMcT0
個人的には首都圏の人口とGDPを半分にして
その内の7割を北海道、東北、中国地方、九州残り3割を北陸、四国の
それぞれの地域にわけた程度が理想だと思う
そして札幌、仙台、広島、福北都市圏の力を強くして
それぞれの地域に拠点を持ったほうがいいと思う
広く見れば分散してるし、小さく見れば集中している
そのほうが行政にかけるお金も多くならないし
拠点ごとにベッドをもてば過疎は今よりマシだと思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 01:29:17.29 :u4qN2XLr0
役所は都市圏の定義を定め、その範囲を統計調査で調べ、分析して決め、白書などの公的文書で発表している。
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/users/kubun.htm#pos4
ttp://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/5/images/shiryou3-3.pdf
ttp://www.pref.shiga.jp/
ここのどこにも「滋賀湖南都市圏」など存在しない。
マイルールで都市圏を設定するなら、こんなところで人を頭が悪いと罵るのではなく、本にして詳しく定義して発表すべきではないか。
都市圏の定義も世間の常識と違うようだし、なおさら詳しく説明しないとわからない。

役所の説明だって異論は出る。まして説明不足で思い込みを押し付けるだけの駄文を理解できる人などいない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 01:34:25.11 :5bZDBKt+0

だからそれを言ったらいくらでも屁理屈つけられるから定義ってものがあるんじゃん。違う?

唯一認められるのは草津都市圏だけど、それも10万超規模では声高に都市圏を名乗れるほどじゃない。

一般的に大阪のベッドタウンと思われている西宮市(人口48万人)だって、企業のオフィスはいっぱいあるし、
伊東ハムや大関、日本盛など有名企業の本社もたくさんある。
何が言いたいかというと、西宮だってオフィスが集中する地区を10万人規模で区切ればおそらく昼間比率1.0以上にはなる。

草津都市圏は現状あまりにも規模が小さすぎて、まだその程度の存在でしかないということ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 01:47:08.02 :hyr2gzql0

★女性に聞いた住んでみたい都道府県ランキング

1位  沖縄県   27.5%
2位  北海道   24.8%
3位  鹿児島県   4.6%
4位  京都府    2.4%
5位  大阪府    2.2%
6位  東京都    2.0%
6位  長崎県    2.0%
8位  青森県    1.9%
9位  石川県    1.7%
10位  福岡県    1.6%

47位  茨城県    
47位  栃木県    
47位  群馬県

ttp://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=92667
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 01:47:45.52 :f4wfOEro0

福岡が一位じゃない時点で捏造乙
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 01:49:06.30 :ChZdc+du0

> 都市圏全体で昼間比0.98だとしたら、県都が入らず京都都市圏でありながら
> その数字はたいしたこと無い数字と言い切れるお前のオツムが弱すぎ
>
> その数字が事実なら、京都都市圏でありながら、実質は独立した経済圏だというオレの説が
> 事実上、証明されたようなものじゃないか

そして、京都と違って日本有数の人口増加地域でもある

守山市と野洲市の間に橋が何本も増えたにもかかわらず
都市圏内移動に、朝夕の通勤時間帯は渋滞が起きている

交通網の整備、教育インフラの整備、商業施設の充実が拡大する人口に
追いついていないのが湖南都市圏の課題ではある
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 02:05:22.06 :ChZdc+du0

お前が言ってる意味が分からんが

それにオレが言ってるのは草津都市圏でなく
大津東岸を含めた滋賀湖南都市圏

西宮市とは、人口も面積も違う

大津市東岸 97,872人(5月)昼夜間人口比 ??
草津市   125,173人(6月)昼夜間人口比 105.14
守山市    78,830人(6月)昼夜間人口比 88.44
栗東市    66,299人(6月)昼夜間人口比 106.49
野洲市    50,878人(6月)昼夜間人口比 94.30
近江八幡市 81,951人(6月)昼夜間人口比 90.57
湖南市    55,087人(6月)昼夜間人口比 96.19
竜王町    12,648人(5月)昼夜間人口比 120.16
甲賀市    94,125人(6月)昼夜間人口比 97.70

人口規模で言えば、西宮市に芦屋市を加ええれば近くなるが
面積や産業規模や成長性が違いすぎる

西宮市は、あくまで大阪、神戸のベッドタウンで大きくなってる都市
独自の成長力で拡大している滋賀湖南都市圏とは全然違う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 02:08:05.89 :5bZDBKt+0

<地理お国自慢辞典>

●(滋賀)湖南都市圏

意味:
実家で親(=京都)のすねをかじりながら、肥大した自意識が子供(=滋賀)に見せる「自立」という名の夢。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 02:10:21.12 :LV6npsTo0

あんまりいじめてやるなよw
所詮滋賀なんて福岡の10分の1以下の都市なんだからw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 02:13:33.97 :5bZDBKt+0

阪神間だってずっと人口増加している。湖南地域はトレンドではあるがやがて停滞期がくる。

西宮をベッドタウンと一言で切り捨てるなら、それとまったく同じ文脈で湖南地域は京都大阪のベッドタウンでしかない。

(私は西宮も湖南地域もただのベッドタウンというだけではないと思っていますよ。でも滋賀だけが特別とは思いません)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 02:15:24.83 :dVwlF2bKO

チョンの植民地 プサン都市圏のふくおかが ランキングされるわけがないだろ。
妄想 アスペ 恥知らずな
ふくおかっぺが これで 証明されたな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 02:18:05.55 :ChZdc+du0



本当に頭の悪いバカ相手にするのは疲れるな
霞が関の役人連中って数字や文章でしか物事が判断できない
こんなバカばっかりの集まりだから、今の日本をダメにしまくったんだろうな

文章や定義じゃなく、現実を見ろよ、現実を
変化は現場で起きてるんだよ
定義じゃ何も始まらないんだよ

今の日本に何が必要なのかという視点にたって
都市圏人口を再定義してみるべきではって提案なんだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 02:25:24.64 :u4qN2XLr0
頭が悪い役人なら、ぜひあなたがそれよりも良い都市圏定義を書いてわかりやすく説明してください。
きっとあなたは最高に頭が良いからできます。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 02:27:27.16 :Pn8hfAzd0
日本三大都会は東京、大阪、福岡
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340125667/

福岡土人w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 02:30:42.37 :M5BFPF40O
まあどうでもいいが滋賀湖南都市圏の相手だったら距離的には茨城湖西都市圏がいいんじゃね。

規模は
茨城湖西都市圏>>>>>>>>>>>滋賀湖南都市圏だが
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 02:30:48.05 :Kfo6Z7nFO
確かに都市圏の定義とかどうでもいいね。
東大のあの教授も別にそこまで実態に対して正確な指標だとは思ってないだろうし。

もっと実態に近い感覚で考えた「生活圏」を出していくのも面白いね。
横浜市や川崎市の生活圏なんかも出してみる価値あり。
滋賀湖南生活圏は実態として正しいよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 02:54:37.46 :83Bd9B8QO
俺大学が立命なんだけど、滋賀の地元人って京都や大阪に対しては
敬意を払ってるけど、名古屋や福岡の地方大都市に舐められるのを極端に嫌う傾向にある。
てか都会は東京か京阪神しか無いという凝り固まった考えの人がまぁ多いことに驚き。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 02:56:10.53 :5bZDBKt+0

私も昼間比率だけを見て横浜や川崎が一言でベッドタウンと切り捨てられるのは大変な違和感を感じる。西宮も同様。

そういう意味で生活圏という新しい概念を考えるというのは理解できる。

ただ何らかの定量化手法は必要で、でないと水掛け論になってしまう。2chではどうせそこまで議論が進まないだろうから、結局水はかかる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 02:58:32.46 :5bZDBKt+0
湖南都市圏さんが問題なのは、数字は関係ないと言いながら自分の主張を通すのに都合のよい数字だけは積極的に使おうとするところ。

自分(滋賀)のところはとにかくよくてそこにはなにか素晴らしいメカニズムがあって、一方西宮の話になると簡単にベッドタウンと言い切ってしまうところ。

また既存概念である「都市圏」という言葉にこだわっているところ。(日本のためにどうこうと言っているが、滋賀のお国自慢をしたいだけにしか見えない)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 03:12:17.56 :PfA3VMcT0

横浜や川崎はベッドタウンでしょ
確かに工業が盛んで京浜工業地帯と浜が入ってるけど
東京の力が強すぎるから県内から人を集められても流出が多すぎる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 03:56:18.07 :XwP0kbKw0
都道府県別五輪メダル獲得数
金3点 銀2点 銅 1点

01位北海道:64点(金13 銀07 銅11)
02位東 京:63点(金12 銀08 銅11)
03位秋  田:56点(金12 銀07 銅06)
04位愛 知:42点(金10 銀04 銅04)
05位大 阪:42点(金06 銀06 銅12)
06 位新 潟:41点(金09 銀06 銅02)
07位福 岡:37点(金07 銀06 銅04)
08位静 岡:30点(金05 銀05 銅 05)
09位茨 城:25点(金07 銀02 銅00)
10位和歌山:24点(金04 銀04 銅04)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 03:58:54.55 :ChZdc+du0

ウソ言うな、ウソを
阪神間のどこがずっと人口増加してるんだよ

尼崎から流出した人口を西宮が吸ってきたのが実体だろ
阪神大震災があったとはいえ、1970年から2万8千弱しか
人口が増えていない
しかも2012年も人口減少してるじゃないか
尼崎は、阪神間ではなく大阪の一部とか、本当のことは今さら言うなよ

     芦屋市 西宮市 尼崎市 阪神間合計
1970 70,938 377,043 553,696 1,001,677
1975 76,211 400,622 545,783 1,022,616
1980 81,745 410,329 523,650 1,015,724
1985 87,127 421,267 509,115 1,017,509
1990 87,524 426,909 498,999 1,013,432
1995 75,032 390,389 488,586 954,007
2000 83,834 438,105 466,187 988,126
2005 90,590 465,337 462,647 1,018,574
2010 93,238 482,790 453,608 1,029,636
2011 93,474 482,990 453,442 1,029,906
2012 94,025 483,896 451,591 1,029,512


ただ西宮は阪神大震災を基に街のインフラをバリアフリー化して
発展してる都市で、尼崎から人口吸ってるだけとはいえ
いろいろ若者の面白い試みもあり、関西圏では、
バリアフリーな学研都市というところなど滋賀湖南都市圏とよく似た
成長要因だし、興味深い都市だとは思うが

もちろん西宮は、ベッドタウンと一言で切り捨てられるような都市ではないが
西宮の成長要因がベットタウンとしての成長だというだけ
その辺は、南草津の成長要因がバリアフリーで学研都市でベットタウン
というのと同じ
バリアフリーでベビーカーで生活しやすいから子育て世代が移住し
子供が増えているところなども非常に良く似ている
南草津を規模拡大したのが、西宮の成長部分というイメージ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 04:19:51.30 :ChZdc+du0

湖南都市圏を、首都圏で比較するなら
つくば市、土浦市、つくばみらい市、常総市、下妻市、筑西市、
桜川市、石岡市、牛久市、龍ケ崎市、守谷市、取手市

あたりが一番似ていると以前から思ってた

つくば市、土浦市など昼間人口比が結構大きいし
東京都市圏の影響範囲内で、つくば・土浦都市圏を十分形成してると思う

域内の人口移動の動態や、都市圏内のベッドタウン都市など
実際に現地で調べてみるといろいろ面白いとは思う

しかし、つくば学園都市は国策で大きくなった地域だから、
滋賀県単独の政策で独自に発展してきた湖南都市圏と、
首都圏のつくば・土浦都市圏が規模が全然違うとドヤ顔されても
そりゃそうだろとしか言えんわな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 04:32:06.95 :ChZdc+du0

待て待て
数字は関係ないなどとは一度も言っていないぞ

数字の見方に問題がある、数字の見方の定義で
大都市中心の見方から、一度別の視点も入れて
都市圏を見直すべきでは?と言ってるだけ

> 一方西宮の話になると簡単にベッドタウンと言い切ってしまうところ。

さっきも言ったが西宮を単なるベッドタウンと入ってない
成長要因がベットタウンで成長してると言ってるだけ
もし違うというのであれば、ソースが数字を上げて反論すればいい

それをせずに、ただ相手を批判するのは、チキン野郎がすることで
西宮にはチキンしか住んでいないからベッドタウンになる果ててるのかと
見られるだけのこと


> また既存概念である「都市圏」という言葉にこだわっているところ。(日本のためにどうこうと言っているが、滋賀のお国自慢をしたいだけにしか見えない)

都市圏という言葉には別にこだわっていないが、滋賀のお国自慢をしたいだけは、その通り。
だって地理お国自慢板なんだもの。都市人口でお国自慢するためのスレだろ。しないほうがおかしい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 05:04:54.90 :g2S7MmvX0
ほーほほほ
滋賀作が頑張ってるな
新幹線で米原京都間が一番長く、彦根、東近江、近江八幡、野洲、守山、栗東、草津、大津
の主要都市が無視して通過され、
地方交付金も東京、神奈川、愛知についで少ないという哀れな扱いよう
糞田舎は可哀想だな
哀れ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 05:33:45.25 :4lzf/9xg0
浜松市にホームセンター「ナフコ」初出店…静岡

浜松市東区に13日、ホームセンター「ホームプラザナフコ 浜松東店」がオープンした。
ナフコは福岡県を中心に展開しており、静岡県下では3店舗目、浜松市へは初出店となる。
同社は「浜松市内では今回が初出店となるので、今後地域の方に支持してもらえるような店にしていきたい」
と語る一方で「5年以内にも東北・北海道地方にも進出し国内シェア1位のホームセンターを目標としている」と意気込んだ。


ホームセンター・ナフコ 都道府県別出店店舗数

福岡県 71店舗 鹿児島 19店舗 愛知県 4店舗
山口県 30店舗 宮崎県 17店舗 石川県 3店舗
広島県 24店舗 大分県 14店舗 静岡県 3店舗
熊本県 24店舗 岡山県 10店舗 京都府 3店舗
兵庫県 22店舗 大阪府 9店舗 滋賀県 3店舗
長崎県 22店舗 島根県 7店舗 鳥取県 3店舗 ほか6県

2020年までの出店予定数

愛知県 15店舗 福岡県 7店舗
埼玉県 12店舗 静岡県 6店舗
大阪府 12店舗 北海道 5店舗
兵庫県 10店舗 宮城県 4店舗
京都府 8店舗  神奈川県 4店舗 ほか11都県出店予定仙台
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 08:03:29.97 :AWj8m8vK0
静岡(首都圏)、神戸(関西圏)、岐阜(名古屋圏)、三大都市圏の場合は
それぞれ「西」に位置する地域は軒並み中心になる都市にストローされて衰退してるね
静岡は首都圏じゃないけど、首都圏である横浜の西隣だからストローされているのは間違いない
なんで揃って「西」は衰退するんだろう?


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 08:05:31.01 :yNMskqfH0
でも駅前の商業集積地って西口の場合が多いよね?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 08:09:24.65 :wPj4Wiiq0
思ったけど福岡が大阪より上だったら、何で福岡周辺には神戸クラスの都市すらないの?
単純に都市圏がしょぼいからでは?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 08:49:50.33 :AWj8m8vK0

「西口」って割と昔から発展して、その後「東口」ができて
今はさびれつつある駅が多くない?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 09:50:46.01 :sVPTwSEO0

そんなことねーべ。
新宿観てみろや。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 10:56:41.15 :AWj8m8vK0
東京の場合は西東の感じじゃなくて、これまでは海側が発展して山側が後回しの印象
津波で変わってくるんだろうけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 10:57:00.91 :E1zGPeW80

確かにそうだよね。


そもそも大阪と福岡を同列のように比べること自体おかしいんだから、
そんな真剣に答えなくていいかと。相手にするだけ思うツボ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 11:02:40.66 :AWj8m8vK0
昔、西口と東口と栄え方に差がある都市とかいうスレがどこかの板にあって
面白かったんだけど、案外その差ってその都市の成立とか東西のどちらを向いてるかが
垣間見られて面白かった
またあんなスレ立たないかな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 11:14:28.22 :qLs+neV+0

そんな扱いなのに、1人あたり県民所得ランキングが
東京、神奈川、愛地についで第4位で
しかも今年の下落率が一番小さいとか
どんだけ競争力あんねん滋賀作
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 11:27:51.27 :AWj8m8vK0
大体、新幹線が何もない米原に停まること自体おかしいんだけどね
米原駅ホームのキオスクって夜は閉店しているから事故で米原停車になった時は
空腹で困った
彦根や長浜、大津の方がよほど乗降客が多いのに、滋賀ってつくづく政治力がないんだと思うわ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 11:39:54.94 :k0LlLTPV0
米原は北陸への連絡駅じゃなかったっけ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 11:49:57.81 :EIHD8yy30

人口スレでどんこめを見るとは思わなかった
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 12:05:20.78 :pbxT17jh0
滋賀県民は湖南都市圏なんて奇妙きてれつなものを主張して自慢するより
さっさと滋賀内部で京都と合併すると言う機運を盛り上げた方が精神的にも他者に対するプライドも含めて
有効だよ、そもそも湖南に住んでる奴のご先祖様のほとんどが元京都人だろうし。

大津、草津あたりを京都の区にすることを条件に合併交渉をすすめたら?
京都にとっても、まだまだ空き地のある滋賀を手に入れるメリットがあるだろうし
いくら湖南が人口増えても車のナンバーが滋賀より、さっさと京都と合併して京都ナンバー付けちゃた方がいいでしょ
人口規模的に京都はそんなに大きくはないけど、滋賀県人が滋賀県人のままより
京都人になっちゃったほうがはるかにイメージ的なメリットは高いでしょう。

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 12:12:19.64 :qLs+neV+0

中央への政治力があった岐阜県など今は衰退著しいな
新潟県も岐阜県ほどではないが、停滞してる
果たして実力をみがかずに、政治力で実力以上のことをやることが
いいのかどうかってことなんじゃないのか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 13:19:06.32 :AWj8m8vK0
リニア駅も奈良と京都の争いになってるけど
滋賀は当然のように通過されそうだしね
沖縄みたいに有名な観光地もないし、大都市もないし
せいぜい琵琶湖だけしか一般認知度がないのに
人口だけは増えている不思議なエリア、それが滋賀県

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 13:40:45.85 :E1zGPeW80

大都市もないしって。。
JRの在来線快速で大津から京都まで9分、大阪まで39分、三ノ宮まで61分
草津からでも上記にプラス10分だし、これでもかってくらい大都市があると思うんだけど。
県単位でしか考えないからそういう発想になるんだろうね。
関東や京阪神は大都市圏が都府県を超えて拡大してるし県域や市域だけでは語れないことがいろいろあるよ。
逆に観光地=人口が増えるという発想の方が不思議。(沖縄は別として)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 13:47:02.80 :AWj8m8vK0

え、滋賀をけなしてると思った?
ネガティブなことを並べ立てて、逆に滋賀のすごさをアピールしてた積りだったw
俺の母方の墓が滋賀にあるし、滋賀って親しみがあるし人口増も嬉しいんだよね
だけど知名度がないからさ、知名度がないのに人口増えてる不思議な自治体ってのは素敵じゃないか?

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 14:23:03.44 :f6PYHXOWO
わかる範囲だと
仙台・・・西口
東京・・・丸の内側
さいたま・・・東口
大阪・・・梅田は南側、難波は北口
名古屋・・・東口
京都・・・北口
神戸・・・南口
福岡・・・西口
広島・・・南口
静岡・・・北口
浜松・・・北口
岡山・・・東口
新潟・・・北口

こんな感じになるのかな?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 14:23:47.29 :E1zGPeW80

そういうことだったのか。すみません。。
確かに知名度は低いし地味だよね。
いろんな要因が重なって発展してるんだろうね。
俺は滋賀の大学に通ってたけど人口が増えるのも頷けるくらい環境良かったな。
冬の雪を除いては。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 14:37:35.48 :AWj8m8vK0
滋賀は駅に降り立てばわかるけど、JR+関西私鉄の交通アクセスが充実しているから
地味に便利、あとスーパーとか充実していたり
大きな都会じゃなくても住みやすいというのが滋賀の各都市のメリットじゃないかな
まあ、全体的には田園地帯ですが
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 14:45:10.31 :qLs+neV+0

地味なわりに大型ショッピングセンターの充実度は
日本一だったりするから滋賀はあなどれんわ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 15:10:34.23 :AWj8m8vK0
滋賀と岐阜は隣にあってほとんど距離もないのに滋賀が繁栄して岐阜が衰退してるのは
やはり「関西私鉄」の充実度の差だと思う
岐阜はJR+名鉄という名古屋圏の私鉄区内だけど、名鉄は資本力もあって関西私鉄ほど地域開発に力を注いでいない

東海圏では岐阜のほかに三重もあるが、三重は近鉄圏内で近鉄が四日市が再開発を進めたために。岐阜みたいな
衰退は見せていないし、発展の気配も感じられる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 15:13:07.35 :qLs+neV+0

阪神間って、1975年からたった7千人弱しか人口増えていないんだな
甲子園とかあって、阪急西宮ガーデンズも人気があって、人気の夙川もあり
人口急増してるイメージだったのに意外
実は全然発展してなかったのか、域内の人口移動だけだったとは本当に意外
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 15:44:49.50 :AWj8m8vK0
中部地方整備計画?なんたらいうのと、工場三法をセットにして
「大都会は東京と大阪にまとめましょう」工場とか肉体労働の辛くて厳しい現場は
東海と中部にまとめましょう、ってのが最初の国の方針だったはず

それが東京の一極集中して、大阪は思ったほどの管理機能が集まらずに
逆に衰退してしまったというのが実情

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 15:48:04.04 :8+hg9tWu0

滋賀作だけど、滋賀には日本一運賃高いガチャコンしかないぞ
大津の端っこに京阪ちょっと走ってるが大津の京都よりのとこだけだし

ガチャコンも地元民もほとんど利用しないし経営やばいって言われてたのが
最近は日本中からオタクがガチャコン乗りに来て、まさかのガチャコン満車も
あるらしいとはうわさに聞くが、地元民の足にはなりきれてないぞ
チャリでそのままガチャコン合体できるので、土日に1日乗車券買って
チャリで今の季節、あっちこっち沿線回るのはけっこう楽しいのでおすすめだが
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 15:48:06.95 :E1zGPeW80

そんな単純な話じゃない。その件については言いたいことが山ほどあるし、
官僚や東京・愛知には恨みもあるけど、このスレでその手の話題はやめた方がいいと思う。
間違いなく荒れる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 15:59:59.37 :0wtOYkiH0
6月1日現在で
名古屋市は前月比+1,250人
堺市は前月比+109人
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 16:14:10.56 :2B+pzDZO0
宝塚とかは?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 16:15:04.58 :u4qN2XLr0
岐阜と滋賀は驚くほど交流がない。
県境の関ヶ原、不破の関は、東日本西日本の教会で、東海道沿線で唯一閑散としている。
東海道線、名神高速、国道などいずれもこの区間は利用が減る。

日本人の中には関ヶ原はいまだに大きな要衝で、関ヶ原を越えた人口流動は少ない。
米原と大垣で言葉が大きく変わることからも、交流の少なさはわかる。
だから滋賀の人口増と岐阜の人口減は、全く相関がないと考えてよい。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 16:19:50.32 :E72lGMOXO
岐阜はまだいいが三重って中途半端だよな
関西なのか東海なのかよく分からない
言葉は関西っぽいが
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 16:20:51.57 :8+hg9tWu0

滋賀作のガチャコンの楽しみ方はこんな感じ

ttp://www.youtube.com/watch?v=zF4B-H2NB5A
ttp://oumi-koto-net.jp/index.php?id=5
ttp://ibuki-dental.jugem.jp/?eid=100
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nonmanabu/32583967.html
ttp://blog.livedoor.jp/happypottering/archives/50681827.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=X3mZ4UD_P_w
ttp://tenjinbashi5.blog122.fc2.com/blog-entry-957.html
ttp://www.bepal.net/e_tetsuko/33.html


土日とはいえ、日常の足じゃないのがよくわかるだろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 16:34:40.26 :2B+pzDZO0
つっても米原とか長浜とかは岐阜・愛知との結びつきそこそこあるだろうからなあ

船坂峠>不破の関
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 16:57:25.82 :rCe3d+wB0
名古屋市 6月1日現在 人口動態


*緑区:前月比△342人、前年同月比△2,413人
*中区:前月比△223人、前年同月比△1,013人
千種区:前月比△346人、前年同月比△*,722人
守山区:前月比△104人、前年同月比△*,622人
瑞穂区:前月比▼*64人、前年同月比△*,383人
名東区:前月比△*72人、前年同月比△*,365人
中村区:前月比▼*59人、前年同月比△*,*80人
天白区:前月比△149人、前年同月比△*,*76人
熱田区:前月比△*26人、前年同月比△*,*49人
*西区:前月比△*57人、前年同月比△*,*10人

昭和区:前月比△*41人、前年同月比▼*,447人
中川区:前月比△218人、前年同月比▼*,549人
*北区:前月比▼*35人、前年同月比▼*,988人
*南区:前月比▼*35人、前年同月比▼1,052人
*港区:前月比▼*40人、前年同月比▼1,269人


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 17:03:05.93 :rCe3d+wB0
名古屋市 6月1日現在 人口動態 地域別


【都心】
*中区:前月比△223人、前年同月比△1,013人
*東区:前月比△**7人、前年同月比△*,599人
中村区:前月比▼*59人、前年同月比△*,*80人

【東部】
*緑区:前月比△342人、前年同月比△2,413人
千種区:前月比△346人、前年同月比△*,722人
瑞穂区:前月比▼*64人、前年同月比△*,383人
名東区:前月比△*72人、前年同月比△*,365人
天白区:前月比△149人、前年同月比△*,*76人
昭和区:前月比△*41人、前年同月比▼*,447人

【北部】
守山区:前月比△104人、前年同月比△*,622人
*北区:前月比▼*35人、前年同月比▼*,988人

【南部】
熱田区:前月比△*26人、前年同月比△*,*49人
*南区:前月比▼*35人、前年同月比▼1,052人

【西部】
*西区:前月比△*57人、前年同月比△*,*10人
中川区:前月比△218人、前年同月比▼*,549人
*港区:前月比▼*40人、前年同月比▼1,269人

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 17:04:24.38 :rCe3d+wB0
名古屋市 6月1日現在 人口動態


*緑区:前月比△342人、前年同月比△2,413人
*中区:前月比△223人、前年同月比△1,013人
千種区:前月比△346人、前年同月比△*,722人
守山区:前月比△104人、前年同月比△*,622人
*東区:前月比△**7人、前年同月比△*,599人
瑞穂区:前月比▼*64人、前年同月比△*,383人
名東区:前月比△*72人、前年同月比△*,365人
中村区:前月比▼*59人、前年同月比△*,*80人
天白区:前月比△149人、前年同月比△*,*76人
熱田区:前月比△*26人、前年同月比△*,*49人
*西区:前月比△*57人、前年同月比△*,*10人

昭和区:前月比△*41人、前年同月比▼*,447人
中川区:前月比△218人、前年同月比▼*,549人
*北区:前月比▼*35人、前年同月比▼*,988人
*南区:前月比▼*35人、前年同月比▼1,052人
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 17:22:06.07 :VHmWZkRz0

山形と新潟も交流少ないよ。
背中合わせの関係と揶揄されたりする
県境越えた交流が活発な仙台山形と対照的
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 17:42:01.81 :/ggmWRTH0
5月はどこも去年より出生数増えてるな
震災後一息ついてヤリまっくってんなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 17:51:37.65 :RImbL07F0

横浜…西口

東京はあと新宿西口も追加で。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 17:52:38.05 :gZ1A5v6QO
都道府県庁所在地が他県と隣接しているところは交流が多い。例は、京都市と滋賀県
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 18:08:05.34 :rCe3d+wB0
愛知県 5月1日現在  地区別


愛知県西部

■名古屋市
前年同月比△1,197人

■西尾張
前年同月比▼*,**8人

■北尾張
前年同月比△*,906人

■東尾張
前年同月比△3,018人

■知多
前年同月比△2,415人


愛知県東部

■西三河
前年同月比△6,008人

■東三河
前年同月比▼2,472人
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 18:22:27.22 :9jaiLITk0

伊丹、川西、宝塚、三田は?

人口増加率が低めの海沿いの3市だけで彼是言われてもねー
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 18:25:58.51 :rCe3d+wB0
名古屋市 6月1日現在 人口動態


前月比__△1,250人(前年の同月比△*,624人)
前年同月比△1,823人


【前年比で増加】
*緑区:前月比△342人、前年同月比△2,413人
*中区:前月比△223人、前年同月比△1,013人
千種区:前月比△346人、前年同月比△*,722人
守山区:前月比△104人、前年同月比△*,622人
*東区:前月比△**7人、前年同月比△*,599人
瑞穂区:前月比▼*64人、前年同月比△*,383人
名東区:前月比△*72人、前年同月比△*,365人
中村区:前月比▼*59人、前年同月比△*,*80人
天白区:前月比△149人、前年同月比△*,*76人
熱田区:前月比△*26人、前年同月比△*,*49人
*西区:前月比△*57人、前年同月比△*,*10人


【前年比で減少】
昭和区:前月比△*41人、前年同月比▼*,447人
中川区:前月比△218人、前年同月比▼*,549人
*北区:前月比▼*35人、前年同月比▼*,988人
*南区:前月比▼*35人、前年同月比▼1,052人
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 18:27:15.59 :rCe3d+wB0
名古屋市 6月1日現在 人口動態


前月比__△1,250人(前年の同月比△*,624人)
前年同月比△1,823人


【前年比で増加】
*緑区:前月比△342人、前年同月比△2,413人
*中区:前月比△223人、前年同月比△1,013人
千種区:前月比△346人、前年同月比△*,722人
守山区:前月比△104人、前年同月比△*,622人
*東区:前月比△**7人、前年同月比△*,599人
瑞穂区:前月比▼*64人、前年同月比△*,383人
名東区:前月比△*72人、前年同月比△*,365人
中村区:前月比▼*59人、前年同月比△*,*80人
天白区:前月比△149人、前年同月比△*,*76人
熱田区:前月比△*26人、前年同月比△*,*49人
*西区:前月比△*57人、前年同月比△*,*10人


【前年比で減少】
昭和区:前月比△*41人、前年同月比▼*,447人
中川区:前月比△218人、前年同月比▼*,549人
*北区:前月比▼*35人、前年同月比▼*,988人
*南区:前月比▼*35人、前年同月比▼1,052人
*港区:前月比▼*40人、前年同月比▼1,269人
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 18:33:44.60 :0UTbbKlN0
名古屋はまだまだ郊外が人口増え続けてるな
超高層マンションより、高層〜中層低層か一戸建てがいいって人が多い
駐車場も一家に最低2〜3台は確保したいから、
高い駐車場代を払うのは馬鹿馬鹿しいんで都心は敬遠する
立体駐車の物件は毎日不便だから不人気、屋根付き自走式駐車場が人気1位
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 18:39:47.01 :T8CIs3iy0

岐阜&三重も思ったより交流ないんだよな
北の一部の大垣・桑名間くらいで愛知を介さないと付き合いがない感じ
まあ、この県は同一の県でも鈴鹿山脈・青山峠で文化や色々変わるかね
伊勢湾沿いは東海・伊賀盆地は定義上当てはまるし関西でOK
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 19:00:50.09 :bih3Q+9N0
旅客流動なんかちゃんとデータが出てる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 19:27:17.05 :YeBa10ql0
2段3段の立体駐車場だけは嫌だな
上の車の砂利が落ちてボディーに傷が付いたり、オイル漏れで下の車が被害にあったりしそう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 20:04:10.71 :h9Nqrlyq0

甲賀市なんかは多い時は1割ぐらいは三重ナンバーだから三重県から滋賀県への流入は多いんだよな
甲賀市の人口比が1を切ってるのは、たぶん車の流入の統計をとりきれて無いだけだと思う
逆に亀山にしろ、伊賀にしろ滋賀ナンバーはそれほど見ないから、滋賀のほうが仕事が多いんだと思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 20:04:51.23 :h9Nqrlyq0

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 20:05:21.99 :h9Nqrlyq0

×甲賀市の人口比が1を切ってる
○甲賀市の昼間人口比が1を切ってる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 21:26:58.96 :67oeyeKj0

う〜む。県境だから人の流動は例え少なくてもあって当たり前だし、
伊賀から甲賀にごく少数の人が流れたからといって、
それを持って三重の大部分を占める伊勢国も含めて物を言うのはおかしくないかな?

あと滋賀が伸びてるのは分かるし自慢なんだろうけど、三重県の方が県民総生産(GPP)が多い、まだ格上の県だよ。

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:30:15.50 :e3gackQ30
人口増加率では福岡は凄まじい伸びだね。
滋賀とか三重とかいう田舎者が騒いでるのを見ると哀れに思う。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 21:35:58.07 :9jaiLITk0
福岡vs滋賀

福岡もショボくなったもんだな()
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 21:38:50.94 :67oeyeKj0
いや、俺はおまえさんの方が哀れに思うよw

福岡市の人口増加率は確かに凄いと思うよ!だけど...
福岡県になると、その増加率はガクっと落ちるよね?
で、影響ある九州になるともっと凄いマイナスでしょ?
何で、そこで危機感覚えないかな〜。

俺の愛知は増えてはいるけど、近隣の岐阜・三重の減少数を補えきれてないから心配だよ。
ちなみに愛知岐阜三重の東海3県のGPP>>>オール九州のGPPだよ?
ヤバいって思わないのかね〜?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:40:13.76 :e3gackQ30

はあ?何比較してるんだよ。
福岡が比較する相手は大阪や名古屋だろ。
まぁ滋賀が仮に福岡と対決したいと言っても滋賀が勝てる要素はないしね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 21:40:52.35 :wPj4Wiiq0
滋賀は大阪や京都や名古屋に近い時点で福岡よりもよっぽど都会人なんだよなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:46:33.91 :AtwlzXMs0

>で、影響ある九州になるともっと凄いマイナスでしょ?

減少率は微々たるものだし、ほかの九州が増えようが減ろうが関係ないよ。
福岡さえ増えればそれが九州全体の発展に繋がる。
名証廃止して工場が次々と閉鎖して失業者に溢れる名古屋はオワコンだけどね。
大阪も梅田や心斎橋や天王寺の再開発も失敗してるし、福岡の天神に繁華街の規模で追い抜かれるから没落は時間の問題。
そして東京は放射能でオワコン。もはや頼れるのは福岡だけだよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:47:55.77 :83Bd9B8QO
それを言えば大阪より山梨の方が都会人という事になる。
だって世界一の都会がすぐだし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 21:50:34.82 :9jaiLITk0
寧ろ大失敗してるのは天神だよねww

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:53:50.86 :yRmU1xdK0

天神はどちらにしろ現在の形になるしかなかった
九州本社(福岡本社)で集客力ある企業はないし、空いてるスペースに
とにかく支店を詰めて地元民のみならず全九州人対象に金落としてもらわないと
いけないからね
そこに失われた10年で生き残りに必死な企業がやっと福岡に眼を向けて、異常なまでに
支店特化になってるのを福岡人は「大都会」と思い込んでる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:55:04.13 :grT4htPK0

天神は普通に成功してる。繁華街売上でも銀座を追い抜いて新宿、梅田に迫ってる。
博多を加えれば既に同等だけどね。
福岡は土地も余ってるし発展の余地があるけど、梅田はこれいじょう発展のしようが無いし、
再開発とか豪語して北ヤードに開発しまくってるけど経済効果では遥かに天神には及ばない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:56:15.52 :67oeyeKj0
なんか「これぞ福岡人」って人にレスしてしまったようだw

でも真面目な話、この福岡人と同じ思考力で、権力使って実行する力がある「官僚」と、
その危機感すらない「馬鹿な首都圏人」の方がもっとガチでヤバいんだけどね。

この福岡人は「口だけ」で実行力ないからまだマシなんだけどサw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:57:25.17 :y0PtULKX0
天神と博多シティは共倒れの可能性もある、郊外型の出店ラッシュも影響
三越の脱落で衰退が加速するだろう・・・何か手を打たないと
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 21:57:41.06 :iQhQ2wvt0
2000年10月1日から2010年10月1日の10年間の人口増加数上位60区

江東区     83,979   広島安佐南区 29,097   神戸東灘区   19,099
足立区     66,303   千葉中央区   28,453   川崎宮前区   18,827
世田谷区    62,237   川崎麻生区   27,688   札幌北区    18,667
江戸川区    59,014   杉並区      27,466   大阪北区    18,440
練馬区     57,992   福岡中央区   26,827   神戸中央区   18,411
中央区     50,236   福岡西区    26,604   目黒区      18,190
横浜都筑区  46,179   大阪中央区   23,363   横浜鶴見区   18,075
港区       45,733   横浜戸塚区   23,304   川崎幸区    17,725
大田区     43,042   川崎川崎区   23,237   川崎多摩区   17,257
品川区     40,694   福岡東区    22,892   横浜西区    16,547
新宿区     39,583   荒川区      22,828   千葉美浜区   14,653
札幌中央区  38,806   名古屋緑区   22,728   名古屋守山区 14,091
豊島区     35,661   横浜神奈川区 22,705   仙台青葉区   13,693
川崎中原区  35,625   板橋区      22,249   名古屋中区   13,684
川崎高津区  35,248   横浜中区    21,315   神戸西区    13,540
横浜港北区  35,166   葛飾区      21,067   神戸灘区    12,933
横浜青葉区  34,253   千葉緑区    20,092   札幌西区    11,844
福岡博多区  31,805   大阪西区    19,656   仙台宮城野区 11,693
墨田区     31,627   台東区      19,603   大阪福島区   11,557
文京区     30,609   横浜緑区    19,472   大阪浪速区   11,557

※国勢調査より算定
※対象は2001年10月1日の時点で政令市
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 21:58:44.26 :ps6GqQV50

まぁ、別に合併しなくても2010年では、浦添市DIDが10万人を超えているので、もうすぐ発表される通勤率、昼夜間人口比率次第で那覇都市圏が沖縄都市圏を吸収する可能性はあるな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 21:59:22.34 :grT4htPK0

口だけなのはお前だろ。
いずれ道州制が執行されるだろうから結局首都圏の中央集権も崩壊する。
その時には福岡は4大都市圏の中でもかなり影響力を持ってるだろうから、
近畿州と東海州を福岡をリーダーとする九州州が実質的に経済合併して、
西日本における巨大経済特区になる。これはもはや規定事項だし口だけの話じゃないだろ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:00:55.20 :iQhQ2wvt0
○ 対象は2000年10月1日の時点で政令市
× 対象は2001年10月1日の時点で政令市
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:02:30.34 :4lzf/9xg0

ほとんどの九州人はわざわざ福岡まで遊びにいかないよw
観光名所も全然無いし
交通費高いし。

ただし、福岡←九州の人口流入は東京←全国、関西都市圏←関西
名古屋都市圏←東海と同じ理屈じゃんw

滋賀は関西都市圏の恩恵で人口が増えてるだけだし

そう考えると北海道はオワコンだな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:05:22.66 :+oir7gf40
滋賀と岐阜の差は
ベットタウンとはいえ、アーバンネットワークの
端くれと
閉鎖的な車社会で県外に出たがらない岐阜県民との差だろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:06:23.29 :67oeyeKj0
542ワロタw
いや、そうなるといいね♪というか、
九州が日本のリーダーになるくらい頑張ってくれ!
そうすれば日本再浮上間違いなしだからな^^v

お前、玄界灘に新潟沖みたく油田ないか?ちょっと潜って調べてこいよw
そしたら福岡日本一だぞ!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:09:06.05 :4lzf/9xg0
福岡県 23年10〜12月

転入超過(関東+愛知+関西+九州)
神奈川 +297
長崎県 +232
千葉県 +115
大阪府 +93
東京都 +86
宮崎県 +70
愛知県 +57
兵庫県 +52
埼玉県 +51
奈良県 +44
熊本県 +43
佐賀県 +29
茨城県 +7
群馬県 +1
鹿児島 -2
栃木県 -4
大分県 -15
滋賀県 -16
三重県 -52
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:10:11.07 :9jaiLITk0

大阪都市圏(30km圏内)
6月1日現在

大阪市 2,676,023人(+1117)
吹田市 355,493人(+544)
西宮市 484,344人(+366)
伊丹市 197,393人(+203)
枚方市 406,379人(+161)
豊中市 391,336人(+157)
寝屋川 239,997人(+127)
尼崎市 450,688人(+124)
堺_市 842,988人(+109)
箕面市 131,967人(+97)
摂津市 *83,373人(+78)
宝塚市 227,592人(+78)
香芝市 *77,056人(+71)
京田辺 *65,019人(+69)
八尾市 271,034人(+59)
島本町 *30,630人(+49)
泉大津 *77,350人(+48)
和泉市 183,737人(+36)
葛城市 *36,599人(+31)
精華町 *36,897人(+25)
門真市 129,027人(+21)
藤井寺 *66,691人(+17)
泉佐野 102,332人(+16)
四条畷 *57,284人(+15)
川西市 155,923人(+11)
貝塚市 *90,387人(±0)
大狭市 *57,795人(-1)
富田林 118,476人(-18)
八幡市 *73,821人(-19)
池田市 103,250人(-25)
松原市 124,823人(-42)
三田市 114,693人(-46)
高槻市 357,140人(-50)
泉南市 *64,915人(-55)
大東市 126,175人(-69)
岸和田 201,997人(-78)
東大阪 508,060人(-84)

計 +3,142
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:10:50.13 :grT4htPK0

やはり全国から福岡に憧れて人々が押し寄せているな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:14:52.01 :yRmU1xdK0

福岡にあって他の九州各県にないものはあまりに多いからね
例えばアップルストア目的、ヨドバシ目的、岩田屋目的、西通り目的、
ビック目的、阪急阪神目的など、君及び君の周りがどういう生活を送ってようと
福岡くらいしか九州では集客力はない
観光地とか旅行だったら話は別だけど、買い物目的で例えば福岡→九州他県というのは
ほとんどきかないが、その逆は毎日結構盛んにあるよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:19:03.28 :5pWhgneE0
九州新幹線さくら号の指定席には驚き。4列で広々、ゆったり乗り心地も抜群。のぞみ号の
グリーン車並とは言わないが近いものが有るよ。お金はかかりますが、また利用してみたい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:19:19.05 :4lzf/9xg0
福岡県 23年7〜9月

転入超過(関東+愛知+関西+九州)
長崎県 +319
埼玉県 +298
東京都 +252
神奈川 +241
佐賀県 +135
熊本県 +122
兵庫県 +81
大分県 +64
奈良県 +42
鹿児島 +39
宮崎県 +28
栃木県 +26
京都府 +13
群馬県 +3
和歌山 +2
三重県 -17
茨城県 -19
愛知県 -22
滋賀県 -35
大阪府 -80


長崎ほんと福岡好きだな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:20:30.82 :67oeyeKj0

西鉄バスあるからね。
昔、俺も天神〜熊本でバス使ったけど、回数切符使ったら片道1600円になったw
しかも佐賀や熊本、長崎辺りだと10分おきにバコンバコン出てるのは、マジすげぇって思ったよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:21:30.93 :4lzf/9xg0
福岡人が九州各県に金落してるという構図だな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:22:38.41 :5pWhgneE0
観光地だって、市内ではないが太宰府天満宮が有りますよ。変わったところでは松本清張記念館
良かったね。小倉競馬の際にお立ち寄り下さい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:23:47.55 :iQhQ2wvt0
福岡県への転入超過(平成22年10月〜23年9月)

北海道   ▲93
東北     793
関東     ▲19
甲信越   ▲53
北陸     ▲30
東海    ▲720
近畿   ▲1,158
中国     1,263
四国      395
九州・沖縄 7,124
国外     1,368
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:24:45.72 :4lzf/9xg0
衝撃の事実! 2035年(23年後)の都道府県別高齢化率
ttp://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/pdf/1s1s_2.pdf

30%未満
愛知県・滋賀県・沖縄県

33%未満
東京都・神奈川県・京都府・福岡県

35%未満
宮城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・石川県・福井県・岐阜県・
静岡県・三重県・大阪府・兵庫県・鳥取県・岡山県・広島県・佐賀県

38%未満
北海道・岩手県・山形県・福島県・茨城県・新潟県・富山県・山梨県・
長野県・奈良県・島根県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・
長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

38%以上
青森県・秋田県・和歌山県
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:24:49.18 :yRmU1xdK0

そw
そんな環境整ってるのにほとんど福岡にきたことがない人間もいるって
ことを知っただけで勉強にはなったw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:27:20.56 :sVPTwSEO0
人口増加数でいくと福岡が首位だけど、
増加率は仙台の方が高いんだな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:27:31.66 :4lzf/9xg0
バスで往復3〜4000円もかけて福岡に行くとかどこの金持ちだよw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:30:49.34 :XwP0kbKw0
考えたら関東って日本海側がないんだな
日本海側がない地方はのちのち後悔するだろう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:31:28.30 :h9Nqrlyq0

三重県全体のことは全く話題にして無いんだが
何を勘違いしてるんだ
甲賀市周辺の伊賀市とか亀山市のことだが
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:31:44.95 :yRmU1xdK0
ID:4lzf/9xg0をみてると、福岡人が勘違いするのもわかる気がする
九州内ではダントツで大都会と思うってより、他県があまりに田舎で
勘違いするって構図
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:32:17.61 :4lzf/9xg0
仙台って数年後には震災特需で増えた人口は減っていくんでしょ
仮設や住宅建物復興関連の建設で仙台に流入した人口は6000以上
どうせ落ち着いたら大都市圏が地元に戻るだろうし
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:33:20.22 :4lzf/9xg0
福岡とかただの地方田舎都市にすぎない
しかも魅力がない
犯罪多発地帯で終わってる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:34:05.15 :yRmU1xdK0

買い物での集客力の話をしてるんだよ?
お金ないだけじゃなくて頭も悪いの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:34:37.79 :5pWhgneE0
高齢化率。良いじゃないですか、これまでの日本を築き上げてくれた方々。目一杯長生きして
もらいたい。県レベルで云えば数%〜10%の差しかない? 元気なそして病弱な高齢者が多数居て
わが国の経済が回っているのも事実。でも、高齢家率の高い県は時期が来れば一気に人口は激減は
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:34:47.94 :h9Nqrlyq0

メタンハイドレート利権から切り離されるのは大きいな
まさかの鳥取、島根の大逆転も十分有り得るからな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:34:50.77 :4lzf/9xg0
建築関連で仙台に引越した奴が
仕事なくなって仙台で生活保護とか受けだしたら
とんだ迷惑だな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 22:36:03.35 :4lzf/9xg0

3行目の終わりの方が崩壊してるぞ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:41:06.22 :hY1bEF+80
博多座 2年連続の赤字
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120620-970356.html
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:47:14.02 :y0PtULKX0
福岡も2000年代の初めごろまでは、それなりに集客力あったと思うが、もうだめだね
博多シティとの共食い状態で、天神がダメージ受けたから、ますます加速してる
ミニ東京では九州全域から集客は無理と思う。
むしろ熊本の再開発は、HISが主導で九州全域から集客するって言ってるから、そっちの期待が大きいな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:58:12.56 :aMBwndEKO

熊本人乙
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:59:24.83 :q4jVXc960
天神に岩田屋、大丸、三越の3つは過剰だから
どれか一つ無くなるのは仕方がないだろうね。
三越は博多シティが出来る前から売上落ちてたし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 22:59:26.33 :T8CIs3iy0

東海・四国も日本海側なし
東海は北陸と組むなりでやれそうだけど問題は地理上無理な四国だよな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 23:06:28.97 :XwP0kbKw0
埼玉群馬は既に新潟と連合を組もうとしてるけどね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 23:07:21.33 :67oeyeKj0

日本海側に必ずメタンハイドレードが出る!って決まった訳じゃないでしょ。
元々新潟は少量でも油田が出る地域だったし、佐渡の金山もあったりで、
鉱物資源が出る可能性の高い地域だったからね。

ちなみに愛知県の渥美沖でメタンハイドレードの試験掘削やってるから、
太平洋側でも出る可能性があるんじゃない?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 23:13:08.76 :qBwNEXpn0

長島温泉はガス採掘が目的だった
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 23:15:12.98 :u4qN2XLr0
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 23:15:18.72 :T8CIs3iy0

それからこれからのリスク分散も兼ねてだよな
中部電力は伊勢湾沿い、北陸電力は日本海側に発電所集まってるから
そのあたりのローカルな地震で広範囲で停電って最悪の事態は避けたいし
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 23:40:20.36 :YTFr7Rvw0
779 名無し野電車区 [] 2012/06/19(火) 16:37:18.38 ID:xNOo5ntw0
福岡三越、来秋から大幅改装へ
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120619-OYS1T00254.htm

脱百貨店化って終わってるな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/20(水) 23:52:55.73 :8+hg9tWu0

マジレスすると大阪はそのパターンだから仙台もたぶんそうなる

大阪の場合は、東京オリンピック、名神高速、東名高速、東海道新幹線
と続いた大規模プロジェクトの最後が大阪万博だったから
大阪が日雇い労働者の吹き溜まりになった
東京オリンピックと大阪万博の順番がぎゃくだったら
東京の山谷が、大阪の釜ヶ崎より日雇いの数が多くなっただろう

仙台もきっと同じようになる
ただし仙台は冬が寒いから耐えきれなくなって
おそらく東京に流れ込む日雇い労働者がいっぱい増え続けると思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:00:56.67 :DethyyKM0
熊本市が福岡市に勝ってるのもの
・地下水(質・量・自然環境への恩恵も含めトリプルスコアだな)
・観光及び自然資源(熊本城、江津湖、観光列車、東に阿蘇、西に天草と国立公園を両翼に持つ)
・文化(水前寺公園、細川刑部邸、永青文庫など細川の文化)
・都市周辺の広大な平野(発展余地大)
・軍事及び都市防衛(西部方面総監部、第8師団本部)
・都市周辺の田園がもたらす新鮮な食材
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:06:40.63 :4pacORX40
福岡は郊外店が台頭し都心が没落傾向にあるな。

博多駅も広域集客に失敗し、福岡の商圏をかき回しただけだし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:08:53.71 :DethyyKM0
たしかに一昔前までは、田舎が都会に吸い取られる って構図だったが
ネット通販やコンビニの台頭、郊外型店舗の増加で、それが完全に崩れた
手に入る商品の質や種類が、田舎と都会で差がなくなった・・・
もはや観光やレジャー等の娯楽関連の消費で、田舎が都会から吸い取る時代になった
その典型が今の福岡・・・もう吐き出す側になってしまってる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 00:09:52.80 :UwfmjxLg0

ズワイガニが採れるところは必ずメタハイとれるよ
しかも純度の高いやつ
サウジアラビアの油田の何十倍もの規模だから早い者勝ち
維新に次の選挙に投票すれば日本海側の県には億万長者がゴロゴロ誕生するのは確実
しかもカナダのアルバータ州みたいに消費税タダ
医療費タダの北陸州みたいな州がいっぱいできる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 00:11:44.72 :Z8beQ+XK0
郊外店の方が便利だもんなあ
いまは郊外でも質の良い店、有名な店増えたから
中心部に行くメリットが減った
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:24:02.04 :pcqeNBOx0
油田は労働集約産業ではないから人口集積は期待できない。
せいぜい税金が安くなり公的な手当てが増えて働かなくても生きていける人が増えるだけ。
資源国でモノ作りがうまい国がないのはこれが理由。
むしろ人口増にはマイナスに働くだろう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:25:16.88 :CEkSokCG0
百貨店は全国どこでも終わってる
もう百貨店とういう業態が無理なんだと思う。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:25:28.58 :FVJkDXB00
九州新幹線は福岡よりも大阪にとっての利益が多いようだね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:27:26.10 :hZLMN3AeO
熊本の福岡コンプレックスばかり伝わってくる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:35:27.62 :FVJkDXB00

単に嫌われてるだけだろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:50:28.07 :XTGGSHtU0

地下水は確かに勝ってるのは間違いないが、
・観光(大宰府&九州国立博物館、福岡ドーム、在来線優等列車のハブ、海ノ中道、志賀島、糸島…)
・文化(美術館、博物館、山笠などの祭り、音楽、スポーツなどの公演)
・土地はアイランドシティーが無駄に余ってるし、人口減少社会だから、今後都市拡大はない。
郊外がいくらあっても無意味。第一熊本は都市内の道が狭くてごちゃごちゃしすぎてて開発できないから、福岡より条件悪いと思うが
・軍事は先進国舞台の戦争起きないからいいよ。第一現代の軍事は陸じゃなくて、海空で決まるから、陸の駐屯地とかどうでもいい。
・福岡の市場は九州他県に比べて高値安定だから、勝手にものは入ってくるし、福岡って農業盛んだぞ。

というわけで熊本さんかわいそうな感じなんだけど、どうでしょうか
ここのスレあまり来ないけど、こういうのって相手にしたらいけないのかな?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 00:52:34.31 :lP9YyCvM0

大阪駅でも三越伊勢丹が失敗してルクアが大成功してる今、百貨店という業態自体が時代遅れなんだろうね

ルクア・・・年間目標250億円、1900万人に対し、最初の6ヶ月間で219億円、2700万人を達成、年間売上は340億円を達成
三越伊勢丹・・・年間目標550億円、3000万人に対し、6ヶ月間で201億円、2011万人、年間売上は310億円
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 00:54:27.76 :XTGGSHtU0

九州新幹線開業で勝ち組は大阪と鹿児島
ちょっとマシなのが熊本
痛い目にあってるのが博多
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:05:46.97 :YQH1LoJH0

福岡の場合、西区や糸島市などの西部、東区や糟屋郡・古賀市などの東部、
那珂川町や筑紫野市、太宰府市などの南部いずれも人口が増えているけど、
問題なのはそのうち旧糟屋郡方面や旧筑紫郡方面で郊外型SCの進出が盛んな事だよな。

あれだけ揃ってくると、天神まで出張る人は少なくなっていくんじゃないのか。
天神は名古屋の栄や京都の河原町などに似て、JRが直通していない繁華街だし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:09:38.10 :UwfmjxLg0

日本有数のパワースポット指宿にアクセスすごい良くなったからなあ
鹿児島は関西からの観光客アップ、関西人は指宿でリフレッシュして運気アップ、金運アップ

おかげでずっと衰退していた関西がパワースポット効果で復活しつつある
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:11:41.10 :puH2tBg10
さっきから福岡コンプが多いなこのスレは・・・。


同意。
だけど熊本って福岡に九州一の都会の座を巡る争いに敗北したのが原因であんな福岡コンプになったんだろう。
だからある意味熊本は被害者だし、これからも暖かい目で見てあげようよ。
田舎の熊本がいくら騒ごうが都会の福岡人は都会人らしくドッシリと構えておけばいい。


まーた下らない福岡コンプか。
そう思いたいのは分かるけど実際九州新幹線開業で大阪から福岡に人をストローする程にまでなってる。
九州新幹線が開業したという事は福岡の強力な影響力が本州にまで及んで、
福岡が大阪都市圏経済を飲み込む可能性が大きくなったことを意味する。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:16:02.55 :pcqeNBOx0
人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:18:03.08 :EqDOTWNy0
ネタで言ってるのは分かるが、2ちゃんねるの中だけにしとけよ
現実社会でこんな事言ってたら本気で頭がおかしいとレッテルを貼られるぞ

>大阪も梅田や心斎橋や天王寺の再開発も失敗してるし、
>福岡の天神に繁華街の規模で追い抜かれるから没落は時間の問題。
>そして東京は放射能でオワコン。もはや頼れるのは福岡だけだよ。

>実際九州新幹線開業で大阪から福岡に人をストローする程にまでなってる。
>九州新幹線が開業したという事は福岡の強力な影響力が本州にまで及んで、
>福岡が大阪都市圏経済を飲み込む可能性が大きくなったことを意味する。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:19:34.60 :0Yi9Y3BT0

リアルで似たような事言ってた福岡人に会ったんだが・・・w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:20:36.75 :EqDOTWNy0
博多座、2年連続の赤字
福岡市などが出資する第三セクターの劇場「博多座」(同市博多区)の2011年度決算が、
純損益で約5億円の赤字となったことが19日、分かった。赤字は2年連続で、累積額は10億円近くに大きく膨らみ、
経営立て直しが急務となる。22日の株主総会で報告する。
博多座は10年度決算で過去2番目に大きい約4億7700万円の赤字を計上。
累積赤字も1999年の開業以来最大の約4億2750万円に達していた。

=2012/06/20付 西日本新聞朝刊=
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/308605
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:20:52.33 :EqDOTWNy0
福岡三越、来秋から大幅改装へ「脱百貨店」

岩田屋三越が、福岡市・天神の福岡三越を来秋から大幅改装する方針であることが18日、分かった。
当初は今秋にも着手予定だったが、業績低迷やJR博多シティ開業による経営環境の変化に伴い、
計画を1年程度遅らせ、2014年3月の改装オープンを目指す。

改装では、低層階の地上1〜地下2階の売り場を大幅に見直し、雑貨専門店を導入するなどして、
高級ブランド中心から「脱百貨店」化を図るのが柱だ。1997年の開業以来、最大規模の改装となる。
1階は好調な化粧品を強化する一方、高級ブランドの縮小を検討する。

(2012年6月19日 読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120619-OYS1T00254.htm
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:23:11.16 :fEatjnlQ0

はいはい、そんなくだらない事で福岡経済には何のダメージもないよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:25:01.28 :EqDOTWNy0
ダメージが出たからこの結果なんだが
本末転倒って知ってるか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:25:59.16 :hZLMN3AeO
しょせん福岡は熊本ごときとはと比較にならんだろ
あらゆる経済指標で

年々差がひらいてんじゃないか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:26:15.85 :fEatjnlQ0

ところが福岡は絶賛経済成長中&人口増加中
一つ一つの下らない閉鎖劇や赤字劇を持ち出して「福岡は駄目だ」と発狂する田舎者は帰りな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:26:39.94 :EK4X5nqP0
本州の人間から見ると、熊本と福岡って同じ九州圏で身内意識がありそうなのに
なんでこのスレだと張り合ってるの?
距離的には北海道の札幌と旭川ぐらいの距離なのに、北海道に関しては旭川と札幌が
いがみあうのは見たことがない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:27:32.57 :EqDOTWNy0
人口が増えて絶賛経済成長中なのに劇場は赤字で百貨店は撤退なんですね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:27:44.81 :fEatjnlQ0

だよな。ちなみに知り合いの熊本人は
「福岡と一緒にされたくない」「福岡は九州で威張り散らしてる暇があったら大阪や名古屋とやり合って見ろ」ってさw
馬鹿な子を持つと苦労する親の気分だよw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:29:04.60 :hZLMN3AeO
熊本は鹿児島スレでも口汚く罵りまくってるからな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:30:53.81 :0H5UeSTl0

近畿圏と関東圏と東海圏と四国圏と中国圏にも地域対立はあるだろ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:33:06.13 :WVK3Tp3x0
貧民ばかりが集まっても思ったほど経済に寄与しない
いくら人口が増えようが人口の質が悪ければ話にならない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:33:32.42 :hZLMN3AeO
少しは熊本の明るい再開発ネタでも、福岡に自慢すれば良さそうなものだけど
不思議と一切しないからね
ひたすら福岡のネガキャンに人生賭けてる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:34:04.33 :8XRF7Xtq0
今の日本で「絶賛経済成長」している都市が有る思ってるのが痛いよねえ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:34:37.08 :VrCFvNKt0
いやそもそも熊本人かどうか匿名掲示板でわからなくね?

てかここ人口スレだし関係ない話題は止めましょう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:34:44.43 :1voGkUsc0

馬鹿乙
3.11以降関東から福岡への富裕層の移入は絶えない。
今回の九州新幹線の開業によって大阪の富裕層も大量に移入するだろうし、
最終的に福岡県民の所得は飛躍的に上がるのは既定路線。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:36:56.59 :VoZkzh/90
最近福岡人が多いけど、本気でが抜粋したような事を言ってるのか
福岡人のフリしたアンチ福岡なのか、正直よく分からない

他地域からすりゃ、そういうレベル
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 01:38:06.96 :8XRF7Xtq0
携帯とPCでシコシコ自己レスみっともないよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:41:10.63 :WVK3Tp3x0

それを上回る比率で職を求めて貧民が集まってる
だから予算の一割以上生活保護費に回さなければならなくなってる
今後も生活保護費は増加し続ける見込み
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:49:25.40 :XTGGSHtU0

九州以外の日本人は九州を方角とかと同列の一地方だと思ってるが、
九州人にとっての九州はサッカーやってる時のイングランドとかスコットランドとかと同じくらい独立した地域だと思ってるからな。わりとマジで。

身内意識が強いってのは、お隣さんと仲がいいからではなく、自分ちの前の道も綺麗に掃除しとこうかっていうのに似てる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:49:48.87 :Zsv7iyZJO

熊本人乙!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 01:52:50.33 :Zsv7iyZJO
福岡は何かと生活保護生活保護言われるけど札幌のが生活保護率は高いんやで
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 02:29:33.91 :uDQTucIb0
四国は割と4県がまとまってるんじゃないの?
地域間対立ってある?
大体、このスレで四国民の書き込みがほとんどないので実態は不明
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 03:07:11.64 :hZLMN3AeO
こんなこと
熊本県民以外誇らし気に書くかな?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 03:19:02.45 :F/8YFnep0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 06:27:21.68 :qhEWTJ/+0
熊本は新幹線開通後、人の流れが大きく変わったね、今は市内のあちこちでマンションの建設ラッシュで人口も増えてる
熊本駅周辺のレンタカーは前年比2〜2.5倍で関西からが4割、びっくりも博多シティに加えてレンタカーもOKになった
飛行機も影響受けてないし、高速バスは活況で増便だ、もちろん新幹線利用者も一年目で、7年先行した鹿児島に近い数字だし
マイナス面は全くない。鹿児島は天文館がヤバいみたいだが、熊本は郊外に押されてた繁華街が盛り返してる
今後熊本駅は再開発が本格化する、中心部はHISの産交HDへのTOBで、桜町の再開発を主導するから期待が持てる
沢田会長が九州全域から集客できる施設を作るって言ってるから・・楽しみだね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 07:06:06.07 :SC/Eu+J00

明らかに大丸梅田店をパクってるよなw

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 07:11:48.22 :DethyyKM0

HISとJRQ(駅ビル)のトップがともに熊本でビックプロジェクトをやるって明言してるからな
数年後には熊本が全国一元気な街と言われるだろう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 07:22:55.65 :UwfmjxLg0

阪神間の定義
大阪と神戸の間。
阪神間とは、言葉通りに解釈すれば大阪市から神戸市に亘る大阪湾に面した
大阪市,尼崎市,西宮市,芦屋市,神戸市を指します。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 08:05:34.74 :f/HIM3fq0
阪神間で宝塚を含まないとか。
文化的には芦屋〜宝塚が阪神間の元だろうに
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 08:07:18.44 :rl5wesvf0
阪神間(はんしんかん)
大阪市と神戸市に挟まれた地域。

両市を含まない場合は、兵庫県尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、川辺郡猪名川町の7市1町を指し、
沿岸部を指す傾向がより強い。大阪市西淀川区、神戸市東灘区・灘区など、両市の中心部に至るまでの地域を含む場合もある。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 09:11:04.44 :y2d9CW74P

九州中から集まってくるよ特に進学、就職で特に女はそのまま居座るケースが多い

ttp://www.dbj.jp/pdf/investigate/area/kyusyu/pdf_all/kyusyu1102_01.pdf

これの8Pあたり
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 10:20:47.78 :Zsv7iyZJO
熊本はこの10年で福岡を抜くだろうね
現に福岡には熊本みたいなビックな再開発が残ってないしwww
州都にもなれないだろうしwww
オワコン福岡だねwww
熊本には巨大再開発が3つほど予定されてるからな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 10:31:26.28 :tiwU5jln0
2012年の人口増加率1位は大野城市、2位新宮町
福岡市で賃貸で暮らしてた人達が郊外に家を買ってるらしいから
福岡市の求心力がますます高くなるのかな?


ベッドタウンのマンション建設ラッシュ事情/福岡

福岡県糟屋郡新宮町は福岡市の隣りに位置し、人口約2・6万人の小さな都市。
元々、福岡市のベッドタウンとして発展を続けていたが、2010年のJR新宮中央駅の開業により
発展に更に拍車が掛かった。同年夏、同駅前にIKEAが進出することが発表されたのを皮切りに
周辺にはユニクロ、スターバックス、ミスタードーナツなど30以上の小売店が相次いで開業した。
人口の流入も大幅に増加し、一番最初に建設が着工した分譲マンション「MJR新宮中央駅前」は
販売開始後わずか1週間半で完売し、人気の間取りでは抽選7倍以上のところもあったという。
そのほか「MJR新宮中央駅前U」、「モントーレ新宮セントラルステーション」、「タマデジレンス新宮ザ・テラス」も
販売開始後1ヶ月以内に完売している。今後も新宮中央駅前には4棟の分譲マンションが建設予定でその売行きに注目が集まっている。
ちなみに、福岡県の分譲マンションの即売記録は新宮中央駅から博多方面へ一駅の福工大前駅の前に
建っている「MJR和白丘(第一期・110戸)」で、販売開始後10時間で完売した。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 10:54:56.42 :sh+1td6I0
福岡ウザイ
専用スレに引き蘢ってろ
九州なんて僻地は興味ないんだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 10:59:17.77 :RFXzUg5L0
なんか最近、九州スレになってるよね?
新幹線ができたから、九州が活気づいてるのは分かるけど
北海道とか四国とかの書き込みがほとんどないけど、たまには書き込んでね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 11:04:50.31 :tiwU5jln0
ほとんど関西・名古屋・九州に関しての書き込みだね。
人口に関して結構面白い指標があるからしょうがない。

むしろ北海道四国とかただの人口絶賛衰退地域でとくに話すことないw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 11:15:41.78 :RFXzUg5L0
佐渡で油田発見とか、ニュースレでは盛り上がってるのに、このスレでの新潟人っておとなしいんだよね
ニュースが出た数日前は少し話題になってたけど、実際はすごいニュースなのにね
あわよくは世界中のオイルマネーが新潟に殺到、という可能性を秘めてるのに
大騒ぎしないのが不思議
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 11:18:37.20 :y2d9CW74P

東区では中心部に近い博多区隣接地区よりも少し奥まったところのほうが人気が高い
最近は千早も開発されてるけど元々評判は良くないからなあ
子供を持つ親は教育とか治安を気にするからな特に
和白丘中学校、和白中学校、青葉中学校、新宮中学校、古賀北中学校 あたりは福高に行く奴が多い
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 11:57:17.65 :3HViYAoh0

このスレに限らず、板そのものが「福岡自慢板」と化しつつあるからねw

主だったスレは、毎日数時間おきに巡回して、監視下にあるみたいだしw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 12:03:09.12 :VjXnLKUk0
福岡から出たことがないんだろう・・・察してやれよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/21(木) 12:06:06.11 :UCMmocfR0


このスレは100%釣りレス、成りすましで出来てます。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 12:07:32.28 :SRbSJPbP0
【自殺】公園で拳銃自殺 男性死亡へ 福岡
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340246653/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/21(木) 12:10:09.35 :UCMmocfR0
鉄則:攻撃したい都市の名前は出しますが、地元は決して明かしません。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 12:12:57.01 :tiwU5jln0
6月1日

前年同月比
福岡市 1,489,142人(+13897)
仙台市 1,057,659人(+13341)
川崎市 1,437,266人(+6999)
大阪府 2,676,023人(+6918)
横浜市 3,697,894人(+5456)
名古屋 2,266,475人(+1823)
千葉市 *,963,127人(-69)
京都府 1,473,236人(-273)
神戸市 1,543,951人(-554)


前月比
仙台市 1,057,659人(+1889)
横浜市 3,697,894人(+1475)
名古屋 2,268,298人(+1250)
福岡市 1,489,142人(+1170)
大阪市 2,676,023人(+1117)
川崎市 1,437,266人(+898)
札幌市 1,927,507人(+697)
千葉市 *,963,127人(+80)
神戸市 1,543,951人(-169)
京都市 1,473,236人(-420)


訂正追加随時よろしく
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 12:20:46.56 :RFXzUg5L0

データのみの書き込み、こういうのはいいね
だけど非常に素朴な疑問
なんで1つめのリスト、他の地域は「市」なのに「大阪府」が混じってるの?

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 12:22:22.81 :tiwU5jln0
ただのミスや・・・
すまない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 12:39:17.26 :5WukvPTo0

京都府を見落としている…
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 14:20:16.35 :4BB56Id20

いや、騒いでたよ
しかしあなたは大げさすぎ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 14:30:28.36 :UwfmjxLg0

アンカーでやってたけど、新潟の油田のニュースはかませ犬だよ

今直ぐ利用できる日本海メタンハイドレートとあるかわからない油田の話
つまり道州制移行で自分たちの権益失うのが嫌でメタハイ利権で
日本海側が道州制移行で医療費タダ、消費税タダになるのを分断工作してるだけ
オワコンの国が愚民をつるためのネタに引っかかるなんて情弱もいいとこ

アンカーは必ずチェックしときなよ
「ぼやきくっくり」で日本中どこからでもチェックできるんだから


村西利恵
「Nさんという一般の方が青山さんのブログに書き込まれた内容です。
『6月19日火曜日の読売新聞に、『新潟県沖に大きな油田』と載っていました。
私は正直、それを見て、ぞっとしました。そこまでやるのかと。油田の調査をしている間は、
それを口実にメタンハイドレートの調査をさせない。何年もかけて調査をして、
そこから試掘をして…、それだけで10年はかせげる、
と経産省や石油利権の側は踏んでいるのではないか』」

青山繁晴
「はい。これあの、これ実際は実名で書いてありました。あの、名字もお名前もですね。
でもあの、実名出していいって許可得てないから、今、Nさんにしましたし、あの、直接僕は
この方全く存じ上げません。ただ僕のブログを普段から読んでる方っていうだけだと思うんですが。
これあの、今、聞かれて色んなことを感じられた、いや、そんな大げさな話かと思った人もいる
でしょうが、実は、最前線の現場でやってきた僕らが、このニュースを見た時に、
思った中身と、全く同じなんですよ」

一同
「ほぉー」

ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1212.html
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1209.html
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 14:34:18.46 :6je1ref00
仮に石油出ても北海油田で英国ウハウハなってないとこ見れば
経済効果は量次第というか、限定的だろ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 14:36:48.69 :KcQT6caB0

さいたま市
1,242,418人
前月比+757人
前年同月比+6,194人
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 14:57:16.07 :y2d9CW74P

イギリスはかなり油田で助けられただろう一時期は輸出してたし
対岸のノルウェーはウハウハだしな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 14:59:45.25 :UwfmjxLg0

その通り
逆にメタハイは中国、東南アジアに輸出できるから
日本海側は道州に移行すると億万長者はごろごろ誕生するし
東証一部上場企業はいくつも生まれる
結果日本海州の財政力は飛躍的に向上して
カナダのアルバータ州みたいに医療費タダ、消費税タダの州が生まれる
一番チャンスがあるのに、霞が関の官僚のせいで奴隷にさせられてる
福井みたいに嫌われながら原発にしがみつかされてる

原発脱却してメタハイに移行すれば安全・安心、医療費タダ、消費税タダだから
もちろん日本海側は景気もよくなり、人口が増え、子供が増える
どうすれば日本海側が発展するかというと国のじゃまを排除するだけ
道州制に移行できないで衰退させられてる
東京の奴隷じょうたいなのが、今の日本海側の県
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:04:40.38 :6je1ref00
 経済効果ないとは言ってない。
のように世界中のオイルマネーがwwwとかお花畑見ると
なんだかなあって思ってしまう。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:04:53.78 :UwfmjxLg0
村西利恵
「京都府の山田知事が、先週の『アンカー』をご覧になって、『京都府も日本が資源大国になるために
連携したい。宮津港や舞鶴港の施設はメタンハイドレート基地に使える』と青山さんにおっしゃったと」

一同
「おーー!へぇーー!」

青山繁晴
「そうです。あの、昨日たまたま、京都の経済人の集まりで、僕は講演をして、その講演を、僕は
山田さん聞いてると知らなかったんですけど、知事全部聞かれた上で、そのあとの懇親会で、
僕の方に知事からお出でになりまして、まさしく、兵庫県だけじゃなくて、京都も、日本が
資源大国になるんだったら、私たちはできることはちゃんと連携したいと。

その時に、えー、日本海側で、京都の宮津とか舞鶴、これ実際に、あの、港湾設備は
相当大きいですから、メタンハイドレートの積み出しその他の基地に使えると、
もう全面的に協力したいですということおっしゃって…」

山本浩之
「ものすごく具体的ですもんね(一同同意)」
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:06:33.43 :kIgUufGY0

日本海側は東京の奴隷よりはバラバラだよな
東北3県→仙台
新潟→東京
北陸3県→名古屋(?)大阪(?)
山陰→山陽
それぞれバラバラな方向を向いててつながりに乏しい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:07:36.91 :UwfmjxLg0

青山繁晴
「そうです。で、さらに、この山田さんの話の中に、あの、もう1個具体的なことがあったんです。
それこれなんですね」

村西利恵
「それが、宮津火力発電所」

青山繁晴
「はい。これあの、関西電力の、火力発電所なんですけれども、これ今、10数年使っただけで、
今、運転中止してるんですよ。止めちゃってるんですね。で、これ表向きの理由は、とにかく
電力の需用がだんだん少なくなってきて、もうこれ要らなくなったからとりあえず止めてるって話なんですよ。
しかし、今現在で言うとですよ、原発があれだけ止められてるんですから、とりあえずこれを
動かすべきだって話は当然あるわけですが、関西電力はそれをしようとしません。
どうしてかというと、今それやるとですね、海外から液化天然ガス、などを買って、それを
燃やさなきゃいけない。今、日本は足元見られて、例えば液化天然ガスでいうと、これ
大雑把な数字ですけど、アメリカのだいたい10倍ぐらい、カタールから輸入する液化天然ガスと
同じものですよ、アメリカの10倍ぐらいで日本は買わされてて、ヨーロッパでも、
だいたい5倍前後で買わされてるわけですよ。それは電力会社としてはたまんないですよ。でも…」

山本浩之
「つまり言い値だってことですね、今」

青山繁晴
「はい。言い値で、戦争に負けて資源のない国だから、勝ったアメリカの言いなりってことになってる
わけですが、これ宮津っていうのは、日本海に面してるわけですから、日本海のメタンハイドレートを
実用化して、韓国はあと、2年で実用化すると言ってんですから、ほんとは日本の技術力をもってすれば
2年もかかんないと思われます。ここ(宮津)で使えばですよ、その、そんな馬鹿げたお金を払うことなく、
むしろ私たちにとって電気料金はむしろ下がるわけですよ。

原発のために電力会社があるんじゃなくて、安い電気、安定した電気のために、電力会社も
あるんですから。
だから山田知事もこの話をされて、さらに山田知事はですね、僕と話しただけじゃなくて、
そのあと壇上に上がって、そこにいた、京都の財界、経済人にこの話を全部されたんですよ。
公にされたから、こうやって具体的に話をしました」
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:10:19.93 :1n1ZJFUa0
新潟沖から出た油やガスで儲かるのは国とJXホールディングス。
新潟はおこぼれをもらう程度だよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:16:30.62 :1n1ZJFUa0
新潟人だが、逆に教えてほしいわ。
いったい、どんな莫大な利益が新潟に落ちるんだ?
教えてくれ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:17:16.47 :UwfmjxLg0

道州制に移行すれば、東京に利益吸いだされずに
道州で権益のコントロールができるだろ
今のままではおこぼれもらう程度だから、次の選挙で
新潟が発展できるか、東京の奴隷のままかが決まるってことだろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:19:57.73 :UwfmjxLg0

ブルネイか、カナダのアルバータ州に行って来い
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20120618/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:20:50.00 :1n1ZJFUa0
道州制じたい現実性がそもそもないし、
仮に道州制になったとしても、エネルギー政策は国の役割だろ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 15:23:18.88 :dSYcO4kV0

何度も既出の話題だが、
日本海側が太平洋側とのルートを優先せざるを得なかったのは京都・関西の没落。
山陰と北陸が地形的につながらないのは仕方ないとして、昔は大阪から青森まで日本海側が繋がっておた。

京都・大阪へ向かうルートが確保されていた。
つい最近まで夜行列車も何種類もあったはず。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:25:44.80 :UwfmjxLg0

カナダのアルバータ州に行って来い
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20120618/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:28:11.21 :1n1ZJFUa0

ぜんぜん関係ない。
洋上に船つけて、船で掘削、生産して、船で太平洋側の製油所へ移送。
ガスは直江津へ海底パイプラインに繋がるだろうけど、
そこにちょっとした基地ができるだけ。後は既存PL網で各地へ。

そんなもんだよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:29:42.64 :ZJeVVzPZ0
さすがに新潟州になったら油田の利益の大部分は州に帰属するだろ
油田の商業化にあたり泉田の政治力の強さが試される
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:33:38.05 :UwfmjxLg0

でも関西州の京都や兵庫に競争負けするから
道州に出遅れてる新潟は出遅れるのは確実だけどね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:37:25.54 :ZJeVVzPZ0

競争負けってどういうこと?
先に関西州ができたら全国的に州を作る流れができるだろ
今のままでは現実味がないが道州制が施行されたら確実に新潟州ができる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 15:53:55.72 :UwfmjxLg0

道州制に移行するということは、横並びではないということ
道州制は地域での権益獲得競争だから、競争力が弱い地域は取り残される
今まで出遅れてきた中国地方も、日本海メタンハイドレート利権を見据えて
中国州の発足を決めたし、九州は熊本が州都になることが既定路線で
すべてがすでに動き始めている
四国もあまり話題が出ていないが、四国州発足が決まっている

西日本は、すべて道州制移行のステップに入ってるんだよ
すると日本海メタンハイドレート利権企業も、技術開発、権益などで
先に権益確保するため、他の州には進出しないなどの縛りが入る可能性もある

つまり、準備が出来たところから道州へ移行するだろうから
移行が遅れたところは、権益競争で大きなディスアドバンテージができるということ

事実、京都はすでに日本海に関電以外の天然ガス発電所の誘致に向けて動き出しているし
宮津港や舞鶴港の施設はメタンハイドレート基地にしたいと意思表明してる

すでにメタハイの技術開発権益で、京都は他の地域とものすごい差をつけ始めている
新潟がこの出遅れを直ぐに取り戻せるほどの政治力も行政力もないってこと

だって、新潟が関西州より先に道州移行するなんて100%ありえないから

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 16:00:28.72 :1n1ZJFUa0
道州制が決まってる?

まだ何も決まってないよ。
何も決まってない。

これが現実。そして何も決まる予定もない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 16:00:55.76 :kIgUufGY0
新潟は単独州の流れが強くなりそうだな
まあ、言われてる東北・北陸・北関東どこに入っても浮きそうだしこれでいいよな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 16:01:26.72 :ZJeVVzPZ0

頭沸いてるのか?なんで脳内ソースで道州制が目前みたいなこと言ってんの?
むしろ道州制構想は停滞してなかったことになってる。
それに比べ新潟州なんて敷居は相当低いよ。たくさんの県をまとめあげるほかの州構想よりは
現実味があるのは大阪都くらいだろ
今の日本に道州制なんて革新的なことはできない。できても大阪都中京都の一県レベルの合併だけ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 16:14:18.79 :2CBnspKf0

ついでに言えば、九州はこれから中国との結びつきで発展していくから
HISはおそらく九州州ができたら本社を熊本に移転する気だと思う
その足がかりをすでに付け始めている

長崎ハウステンボスは、ゆくゆくはマカオみたいなリゾート型カジノにするつもりで
すでに長崎〜上海間のフェリーを運行させているし、洋上カジノを始めることも
決まってる

すでに州都が事実上決まって動いている九州や、実質的に関西州として動いている
関西広域連合は、全てにおいて動きが加速して投資が活発化し始めてる

おそらく、今後も旅行関係を中心に、東京から熊本にどんどん企業が進出してくるだろうし
本社機能が関西へと分散してくるだろう

そういう動きが今の新潟にあるかといえば、何もない

つまり、道州制競争に新潟は事実上負けてしまっているということ
県民上げて、道州制移行の気運を盛り上げないと日本海のメタハイも
ただの宝の持ち腐れに終わる可能性のほうが高いと思うが


新潟は、単独州でいいと思う
その方針を強く打ち出して、資源州になる宣言をすれば、熊本みたいに
道州移行の前に権益確保しようという企業がどんどん進出してくるから
道州移行前に本社移転した企業を優遇する宣言など出せば、道州制前に
一気に税収アップを図ることも可能

今、一番大事なのはとにかくレースに参加することなんだよ

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 16:15:05.23 :8XmGVzwK0
皆さんも妄想をどんどん披露してください。
このスレは都市人口とは一切関係ありませんから気にしないでいいです。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 16:24:59.47 :1n1ZJFUa0
このキチガイは熊本人だった 笑
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 16:31:50.95 :2CBnspKf0
四国州の徳島では、サテライトオフィス実証実験 in 神山という
光ファイバーの充実度を活かして、IT企業のサテライト誘致をしているが
四国州では、時間と距離とアクセスの不利を逆手にとって
スイスみたいなダウンロードフリーな州にして、IT企業のサテライトを
どんどん誘致すればいいと思う

あまり知られていないが、WINNYが出てきて違法ダウンロードが活発だった時期は
日本の景気がすごく良くなた時期でもあり、きちんとルールを決めた上での
自由な情報の流通は経済をものすごく活性化させるから
四国州で戦略的にダウンロードロードフリーをやれば
結構な規模の移住者が出てくると思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 16:34:47.81 :2CBnspKf0

光ファイバーではなくケーブル回線だったかもしれないな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 16:35:37.77 :CEkSokCG0
ここって人口スレだよね?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 16:38:35.15 :2CBnspKf0

> おそらく、今後も旅行関係を中心に、東京から熊本にどんどん企業が進出してくるだろうし
> 本社機能が関西へと分散してくるだろう

この動きは、実際に企業の動向として目に見える形になって出てきている
すでに目利きができる企業は、人を動かし始めている

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 17:18:30.39 :RFXzUg5L0
>おそらく、今後も旅行関係を中心に、東京から熊本にどんどん企業が進出してくるだろうし

そうは思わないけどなあ
製造業の場合だとトヨタが仙台に拠点を設けたら、自動車関係の工場(部品など)が
続々と宮城に集まってきたけど、HISみたいな電話一本で済むサービス業は関連する
企業が集まるとは思えない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 17:33:51.00 :Z8beQ+XK0
明治初期に日本の20人に1人が新潟人だったことを考えると
新潟州もとんでもない話ではないんだよな
資源も豊富、可住地面積も豊富、電力も豊富

油田開発が成功して泉田が何か行動を起こせばわずかに可能性がないとも限らない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 17:35:19.87 :tiwU5jln0
新潟()
米作りに行ってただけだろw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 17:43:20.69 :Z8beQ+XK0
これからはアジアの時代
太平洋側より日本海側の方が重要になってくる

その日本海側の中央に位置し、最も首都に近く、
最大都市があり、県も最大人口であり
日本の中でもエネルギー、資源、電力、土地が豊富にあり
首都とも交通が繋がっている

あらゆる面を見ても新潟には将来性がある
いまはそれをまったく生かしきれず、日本有数の人口減少地域
どんどん新潟から人が流出している
人口が減り、土地も下がる一方
中国はそれに既に目をつけている
中国に取られる前に日本は何か行動を起こすべき
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 18:01:44.71 :RFXzUg5L0
どっちにしろ、次の選挙で維新の党が大躍進して橋下が首相になったりしたら
今の東京一極集中の流れが間違いなく変わると思うけどね
でも、それで大阪偏重になったら、それはそれでイヤだけど、今よりはマシになるかな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 18:08:08.42 :5q/x//rtO
アジアの時代は同意だが、アジアの主要大都市の多くは東シナ海〜南シナ海に連なっているからね
日本海側が優位なのはロシア沿海州〜欧州ルートだろな
新潟と富山がその窓口になるんだろうけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 18:38:19.99 :RFXzUg5L0
一極集中スレから拾ってきたけど、これぐらいの分散が自然な姿なんだろうな
江戸時代の人口 1804年
南関東3,490,500 畿内周辺3,119,100 東海2,775,300 北陸2,769,300
山陽2,668,200 北九州2,453,900 畿内2,420,800 四国2,112,600
陸奥1,923,500 北関東1,664,400 南九州1,505,700 山陰1,391,000
東山1,353,400 出羽1,044,200 蝦夷54,500
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 18:41:49.04 :RFXzUg5L0
南関東+北関東で約510万人、畿内周辺+畿内で550万人だから
江戸時代は江戸幕府のあった関東よりも近畿の方が人口が多い
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 18:51:41.41 :rl5wesvf0
松前ぐらいしか町がなかったとはいえ、北海道(蝦夷)少ないね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 19:25:20.22 :F5anl4T3O
愛知県 6月1日現在 人口動態 早期概算値


前月比 △3,500人程度(前年の前月比 △1,224人)
前年同月比 △13,500人程度


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 19:25:45.13 :h0J8pn7x0

横レスするけど、けっこういくんじゃないか

話の流れだと、九州州全てカジノリゾート化構想ってことだろ

マカオの場合、2011年通年GDPが約3兆600億円、1人当たりGDPは約550万円
前年比実質で20.7%増、カジノが42%増

宮城県の2009年のGDPが81934億円だろ

どう考えても、余裕で企業が集まるだろ
工場の成長力なんか、カジノリゾートの集客力と比べたら
全然比較にならないと思うが
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 19:27:45.02 :1n1ZJFUa0
妄想酷いw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 19:31:34.95 :h0J8pn7x0

道州制になるんだから、大阪偏重じゃなくて州次第ってことだろ
実力次第だから、州のトップと州官僚が優秀だったら、どこでも
これから伸びる可能性もあるが、没落する可能性もある

関西が延びてくるのは間違いないけど、それは今みたいな
官僚の実力も無いのに東京一極集中してる今の状況とは
全然違うと思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 19:37:21.37 :4BB56Id20

その通り
越後平野は江戸時代に大規模な干拓が行なわれ
農地が大量にでき他の地域から人が来るほどだった
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 19:40:24.19 :RFXzUg5L0
愛知ってリーマンショックとトヨタリコール多発で数年前は人口減少の流れになってたのに
持ち直したんだな
エコカー減税のおかげか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 19:42:32.68 :ZJeVVzPZ0

産業があったら人は集まる
今は3次産業がメインなだけ

東京()
社畜しに行ってるだけだろw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 19:45:26.95 :RFXzUg5L0
関西は私鉄はじめ交通インフラも充実してるし、大都市圏なのに物価は安いし
住みやすいと思うよ
ただ、大阪や京都の都心部にしても可住面積が狭すぎて過密過ぎるよね
だからあと1割ぐらい人口が減ってもいいんじゃないかと思うぐらい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 20:55:23.41 :giyb7GDv0

なかなか鋭いね、地図を見たらあながち妄想でもないと思う・・
観光業ももはや中国や韓国、インド等のアジアを向いてるってわけだ
製造業がどんどん進出してるのと同じ理屈で、観光業も変化する、人の流れは逆だが
そこで九州観光のポテンシャルに目を付けたのだろう、さすがと言いたい
福島原発4号機という爆弾を抱えて、今後50〜100年続くリスクを考えると納得だ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:01:56.08 :neCpE69f0
新潟の単独州は無いだろ。新潟程度の県でそれを許すと
ウチもウチもと他の県も単独志向いう状態になって結局は都道府県統合が進まなくなる。
それが許されるのは立地や気候、歴史、文化の違いなどの問題上で単独州しかない沖縄だけだろ。
諸刃の剣のカジノも与野党ともに今のところは他地域に影響が及びにくい沖縄を候補地に押してるな。
ああいう隔離された土地は一見不便に見えるがこういうときに利点が出てくる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:06:44.03 :1n1ZJFUa0
結局、道州制は無理でした。ってことになる。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:10:37.81 :ZJeVVzPZ0

許す許さないじゃなくてできるできないの問題だから
資源、食糧、インフラの問題で独立できる県なんてあまりないだろ
新潟はちょうどそれらに恵まれててたまたま単独州の構想になったってだけ
新潟と人口的には同格のほかの県なんか単独になるより大きなくくりにいたほうが幸せだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 21:11:26.42 :giyb7GDv0

いや、消費税法案がどうなるか予断を許さないが、仮に通ればその時点で政治家も含めて
国民全体に焦燥感みたいなものが出ると思うね・・・もはやどうにもならない状況になってる
今の官僚が支配する中央集権体制では、消費税を25%にしても金がたりないよ
やはり橋下さんが正しい、生き残るには道州制に移行するしか選択肢はない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 21:13:08.90 :NK6zgl+K0
過去3か年の1〜4月の転入超過数の推移  

      H22.1-4月入超  H23.1-4月入超(対前年)  H24.1-4月入超(対前年)
東京都    +39,604        +39,428  (-176)        +43,383 (+3,955)   
神奈川    +17,615        +12,675 (-4,940)        +14,381 (+1,706)   
埼玉県    +10,506        +8,794 (-1,712)        +6,802 (-1,992)   
大阪府     +125        +5,752 (+5,627)        +5,940  (+188)   
愛知県    +1,370        +4,418 (+3,048)        +5,460 (+1,042)   
福岡県    +1,175        +4,590 (+3,415)        +4,518   (-72)   
宮城県     -774        -9,244 (-8,470)        +1,280 (+10,524)   
京都府     -328         +334  (+662)        +1,006  (+672)   
滋賀県     +904        +1,878  (+974)         +943  (-935)   
岡山県    -1,611         -749  (+862)         +686 (+1,435)   
香川県    -1,229         -139 (+1,090)          +52  (+191)   
石川県     -323         -570  (-247)         -422  (+148)   
徳島県    -1,219         -998  (+221)         -611  (+387)   
沖縄県     -776         -418  (+358)         -699  (-281)   
富山県     -649         -518  (+131)         -777  (-259)   
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 21:14:02.79 :NK6zgl+K0
      H22.1-4月入超  H23.1-4月入超(対前年)  H24.1-4月入超(対前年)
山梨県    -1,232        -1,071  (+161)         -897  (+174)   
福井県    -1,058         -901  (+157)        -1,057  (-156)   
奈良県     -685         -790  (-105)        -1,058  (-268)   
兵庫県    -1,248         +790 (+2,038)        -1,086 (-1,876)   
鳥取県    -1,290         -959  (+331)        -1,097  (-138)   
広島県    -1,030         -781  (+249)        -1,226  (-445)   
大分県    -1,944        -1,523  (+421)        -1,340  (+183)   
佐賀県    -1,341        -1,079  (+262)        -1,406  (-327)   
群馬県    -1,514        -1,706  (-192)        -1,517  (+189)   
和歌山    -1,462        -1,457    (+5)        -1,546   (-89)   
島根県    -1,489        -1,291  (+198)        -1,546  (-255)   
三重県    -1,604        -1,306  (+298)        -1,654  (-348)   
千葉県    +10,192        +4,620 (-5,572)        -1,711 (-6,331)   
山口県    -1,537         -930  (+607)        -1,802  (-872)   
高知県     -863        -1,300  (-437)        -1,854  (-554)   
長野県    -2,413        -1,892  (+521)        -1,872   (+20)   
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 21:14:42.96 :NK6zgl+K0
      H22.1-4月入超  H23.1-4月入超(対前年)  H24.1-4月入超(対前年)
栃木県    -1,956        -1,772  (+184)        -1,943  (-171)   
熊本県    -2,827        -1,964  (+863)        -1,990   (-26)   
愛媛県    -2,159        -1,692  (+467)        -2,026  (-334)   
岐阜県    -2,159        -1,416  (+743)        -2,246  (-830)   
宮崎県    -2,743        -2,326  (+417)        -2,468  (-142)   
山形県    -3,270        -1,775 (+1,495)        -2,810 (-1,035)   
静岡県    -2,966        -2,214  (+752)        -2,940  (-726)   
岩手県    -3,822        -3,743   (+79)        -3,068  (+675)   
秋田県    -3,401        -2,404  (+997)        -3,090  (-686)   
茨城県     -398        -3,732 (-3,334)        -3,430  (+302)   
長崎県    -4,193        -3,777  (+416)        -3,640  (+137)   
新潟県    -3,596        -2,653  (+943)        -4,023 (-1,370)   
鹿児島    -3,587        -2,904  (+683)        -4,127 (-1,223)   
青森県    -4,733        -3,142 (+1,591)        -5,083 (-1,941)   
北海道    -7,293        -4,474 (+2,819)        -6,150 (-1,676)   
福島県    -4,769        -13,669 (-8,900)        -10,239 (+3,430)   

住民基本台帳人口移動報告より作成  ※日本人のみ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:15:40.60 :1n1ZJFUa0
どんな道州制にするのかすら定まっていないのが現状なのだが。
ましてや枠組みや州都なんか簡単にはできない。

道州制の理念については賛同できる面もあるがね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:17:20.76 :ZJeVVzPZ0
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7235.html

新潟以外で、食糧自給率で100%以上なのは
北海道青森岩手山形福島佐賀だけ
この中で独立州が可能なのは北海道だけというのはわかるよな?
あとは仙台や福岡の下にいなきゃやっていけない雑魚たち

独立州の可能性があるのなんて新潟・北海道(おまけで地理的に沖縄)くらいなものだよ

ウチもウチもと単独州の名乗りをあげられる県なんてありますか?
食糧自給率がクソなとこなんて噴飯もの。大都市の影響下にあるとこも同じ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 21:22:17.58 :giyb7GDv0
今後は人口問題を考える上で製造業による雇用の場ではなく、食糧自給率を含めた
農業の問題が重要になる気がするな・・・最後は食べていける場所(土地)が強い
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:31:52.53 :VoZkzh/90

道州制と食料自給率と何の関係が?
単独州ってのは、新潟州構想みたいなのの事を言ってるんだろうけど、
何かどんどんずれてってないか?国の分離独立みたいな事になってるw

それですら食料自給率は絶対条件じゃ全然ないけどな
そんな事言ったら日本国は成り立たないから。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:34:47.52 :Z8beQ+XK0
まあ確かに
同じくらいの人口でも

広島や茨城が単独州になる!って言っても
それぞれ大きなくくりの地方の1つの県だからな
単独になりずらいよな
その点新潟は 北海道、沖縄同様、元々どこの地方にもはっきり属していない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:40:44.52 :G4E3AE9k0

お前、脳がやられてるなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:40:46.18 :RFXzUg5L0
信長の野望だったら、食糧自給率ってすごく大切だけど
いつでも輸入できる今の時代では独立性に対しての有効な指標になるの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:42:33.87 :rl5wesvf0
今後も自由に輸入できるとは限らない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:44:26.88 :RFXzUg5L0
現実問題として今、単独自治体で財政が成立するのって、東京、神奈川、愛知、大阪、京都ぐらいでは?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 21:47:47.25 :giyb7GDv0
輸入するには外貨が必要だしね、食糧とエネルギーの自給率は今後とても重要だ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 21:48:45.57 :CEkSokCG0
~706

くだらない煽りあいやってる人見習えよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:49:42.02 :RFXzUg5L0
超大企業の本社がないと税収の関係で財政的に立ち行かないと思う
東京はありあまる本社数、神奈川は日産、愛知はトヨタ、大阪はパナシャープ武田、京都は任天堂と
本社を抱えてるからね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:50:53.57 :h0J8pn7x0
新潟知事、新潟市長が、京都府知事みたいに
これから新潟は資源州目指しますって宣言してしまえば
企業がいろいろすりよってきそうな感じはするなあ

消費税も、国の資源探査も、道州移行がほぼ確定の現状では
ちゃぶ台ひっくり返ることは確実だから、どこもまともに気にして
ないもんな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 21:54:01.00 :h0J8pn7x0

大阪は生活保護が多すぎて交付税ないと無理
京都も厳しいと思う

東京、神奈川、愛知ぐらいじゃないか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:01:36.74 :1n1ZJFUa0
馬鹿が多いお国板だけあるな。

地方交付税不交付団体の都道府県は「東京都」だけ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:04:08.73 :1n1ZJFUa0
個人的に道州制は反対です。
この国は長らく中央集権でやってきました。
国の一貫した政策があるから強いのです。
それが州が国より強い立場にたったら大変ですよ。

やるべきことは道州制ではなく、弱小地方自治体のリストラ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:07:27.82 :1n1ZJFUa0
しかし、民主党なってから「地方分権」って言葉が
「地域主権」って言葉になりました。
見事に日本を解体する気満々ですね。

以前より「国民」という言葉が「市民」に変わったり、
日本から国家という概念を取り払おうとする勢力が
国内に沢山いますね。
公務員改革と言っても、地方公務員は無視ですからね連中はw

職労がおかしな団体であるのも明白。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:07:53.23 :dvgKuFgc0
新潟の場合他所に声をかけてもつれなくされるとみっともないから
予防線的に「新潟州」を叫んでる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:09:17.24 :qoIMtHGy0
今年に入って自民党の道州制等の勉強会設置や、
各政令市長会の道州制への取り組み宣言等、
確かに道州制に向けて動き出してるのは確かだね。

だけど、枠組みが決まってからがスタート地点なのに、それすら難しいのがね〜。
関東州ならまだしも、南関東と切り離されたりすれば北関東の不満とか、
南関東でも東京都と切り離されたりした場合とかもあるし、
関西州といっても、関西広域連合不参加の奈良県問題もあったね。

あと新潟県の単独化もそうだけど、
静岡県や長野県、三重県/福井県/徳島県/山口県など2つの経済圏にかぶってて様子見な所もあったりで、
自分達に少しでも有利な条件に!って願って政治的なパワーゲームになりそうな所が多すぎる!
政治家達も地域住民の為にそう動くのも致し方ないから難しいよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:09:55.84 :1n1ZJFUa0
道州制というよりやるなら都道府県合併が望ましいでしょう。
基本は今の地方自治の範囲でやるべきですね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:10:31.17 :y2d9CW74P

今の地方税なら東京以外無理
国税も地方に渡すならそれなりにどこでも可能だろう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:11:00.87 :h0J8pn7x0

長らく中央集権でやってきたから衰退したんだろ
ドイツやカナダ見習って戦後、連邦制にしとけば
衰退しなかったものを
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:13:10.43 :1n1ZJFUa0

ドイツやカナダより、戦後ほぼ一貫して成長してますよ。

例えば地方整備局を解体って議論が先行してますが、逆です。
都道府県の建設土木等の業務を廃止して、地方整備局へ移管すべき。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:15:04.59 :h0J8pn7x0

税制、福祉、医療制度を独自に運営できないと意味ないだろ
医療費無料、消費税も無料の州が出てきて初めて
道州制の意味があるのに

中国はある意味、香港、マカオは道州制のようなもの
マカオは、医療費無料で教育費無料、しかもボーナスさえもらえる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:16:15.89 :h0J8pn7x0

この10年、どれだけ国民所得が増えたか教えてくれ
霞ヶ関の官僚さん
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:17:37.51 :pcqeNBOx0
鬱陶しい福岡や熊本は中国と仲良くして、いずれ日本が中国に占領された時の日本省の省都でもなればいいんじゃない?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:20:48.76 :G4E3AE9k0


友達が正しいんじゃ?
ドラゴン松本の時とか、九州人として一括りにされるのは嫌だっただろうなぁ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:21:15.24 :CEkSokCG0

そういう書き込みが鬱陶しいんだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:23:56.79 :CVSuBIoZ0
大阪と愛知は福岡の勢いに嫉妬し、
神戸京都は完全に下僕となったことに腹を立て、
札幌は福岡の植民地と化している

本当に福岡って今一番ホットな大都市だな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:25:39.80 :4BB56Id20
将来的には福岡が大東亜連邦の首都になる予定だからな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:26:22.65 :lP9YyCvM0
地方整備局を地方移管なんてされたら過疎地は死んでしまいます
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:30:17.70 :qoIMtHGy0

×本当に福岡って今一番ホットな大都市だな
○本当に福岡って今一番クレイジーな都市だな

間違ってましたから一応指摘しておきました
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:30:55.60 :giyb7GDv0
いずれにしろ、今の中央集権の統治では、税金が足りない
破たんするのが確実なわけで、じゃあ、何か方法があるか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:32:52.74 :CVSuBIoZ0

嫉妬は恥ずかしいよ^^;
君の糞田舎がいつか発展することを祈ってるよw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:35:35.80 :XPqffjCG0
名門都市の京都、神戸と福岡を同列に扱いますか。バカバカしいの一言、何から何まで
ランクが違うよ。真面目に発言しているとすれば全くの世間知らずとしか言いようがない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:37:36.67 :pcqeNBOx0
福岡は勝手にホットになればいい。
中国様が触手を伸ばすから。
九州ごと中国に売り飛ばして残りの日本は売却益で財政再建すればいい。
九州も中国から移民が増えて、福岡が1000万都市になるのも夢ではない。
そのときは九州全土が中華人民共和国福岡直轄市になって、重慶の次に人口が多い都市になってるだろうね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:38:15.23 :lc7N7qjVO
福岡は鉄道がしょぼいな
私鉄が西鉄しかないし路線が少ない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:38:49.39 :G4E3AE9k0


寧ろ逆じゃネ?
ttp://hissi.org/read.php/chiri/20120621/aFpMTU4zQWVP.html
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:39:17.92 :giyb7GDv0
福岡は何でそんなに焦ってるんだ?
九州新幹線の開通後、ほとんどいい話を聞かないぞ
熊本は完全に関西方面へ力を入れてるし、州都に名乗りを挙げた
福岡は観光面で吸取る対象で・・ヤキがまわった?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:39:20.36 :CVSuBIoZ0
中国は大事な取引相手
いまだにヨーロッパとか見てる奴はアホw
観光にいくならいいがそれ以外は政治経済文化研究みんな衰退下降路線
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:43:22.53 :XPqffjCG0
小学生でも知ってる6大都市。東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸
中学生もまずは知らない、場所も知らない、聞いたこともない福岡
知名度でいえば大都市で最下位の、わが社のOLさんは福井と混同
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:45:44.85 :CEkSokCG0

そうやって福岡の成り済ましに反応するから荒れるんだよ
以前も福岡に成り済ましてたやつが、普通に神戸スレでビルの話をしててばれてたし・・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:46:56.10 :h0J8pn7x0

同意

くまモンの関西でのPRは、だいぶ結果出してると思う
福岡も、関西でPRすれば結果につながると思うんだが
人口増えてる増えてる言うだけで何か外からの投資を
増やす努力をしてるように思えないんだが

IKEAとか、阪急とか、市場にパイを奪いに来る出店はあっても
熊本みたいに関西のパイを奪いに来る努力を福岡がしてるという
動きは全然感じられない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:48:24.23 :CEkSokCG0
マジ福岡に成り済ます奴も、それに反応する奴もウザ過ぎ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 22:50:35.93 :CVSuBIoZ0

君は確か福岡県民になりすました鳥取県民だったっけ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:53:16.06 :McvRAeCe0
このスレ
データ張る奴以外は100%成りすまし
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 22:53:39.24 :CEkSokCG0
くだらね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 23:02:18.54 :CVSuBIoZ0
■市内総生産
福岡   7兆2696億
札幌   6兆8063億

■法人市民税
福岡市 43522583
札幌市 30441000

■年間小売+卸売販売額
福岡市 *13,912,548 
札幌市 **8,799,871 

■上場企業本社数
福岡市 53
札幌市 44

■銀行預金総額 (銀行店舗数)
福岡市 8,059,276(200)
札幌市 7,935,923(178)

■平均月間有効求人数
福岡市 29510
札幌市 20869

■一人あたり市民所得(千円)
福岡市 3,244
札幌市 2,645

■観光客数 (万人)
福岡市 1,642 
札幌市 1,332

■国宝・重要文化財数 (国宝数)
福岡市 76 (5)
札幌市 10 (無し)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 23:02:49.87 :CVSuBIoZ0
■登記上本店を置く売上高1000億円の企業 ※公営除く
福岡市:22企業 売上高合計⇒約5兆4,206億円
札幌市:16企業 売上高合計⇒3兆4,959億円

■資本金50億円以上の事業所数
福岡市24社
札幌市16社

■中心繁華街小売規模
福岡市 天神3685億円
札幌市 大通2733億円

■10%都市圏の小売業年間商品販売額
福岡都市圏(人口240万9904人)→小売合計2兆7803億円
札幌都市圏(人口232万5653人)→小売合計2兆5045億円

■生活保護受給率
札幌市 3.3%
福岡市 2.5%

■域内総生産
福岡市10%都市圏(240万人) 約9.4兆円
石狩振興局(230万人)     約7.5兆円

■きまって支給する現金給与額(男性)

福岡県 336.6万円 42.2歳
北海道 311.6万円 44.1歳

■商業地域面積
福岡市 1454ha
札幌市 830ha

■オフィスビル床面積
福岡市 339万m2
札幌市 242万m2

■最高層建築物
福岡市 234m
札幌市 173m

■8階建て以上住宅戸数
福岡市 189,600
札幌市 163,000

■営業キロ数           地下鉄 路電 私鉄   合計
福岡・筑後地方(約2000km2) 29.8km  0km 106.1km 135.9km
石狩支庁(約3500km2)     48.0km 8.41km 0km   56.4km
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 23:08:41.00 :McvRAeCe0
褒めるにしても、貶すにしても
ここで名前出したら必ずフルボッコにされるのに
わざわざ自都市をアピールするアホはいない
敵対する都市を褒め殺しにするのが一番いい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 23:08:52.53 :h0J8pn7x0

> ドイツやカナダより、戦後ほぼ一貫して成長してますよ。

さすが中央の人間の脳内では、ドイツやカナダより成長してるだけのことはある
早く道州制に移行しないとますますヤバイな


WHO 国民総所得(GNI)ランキング・国別順位(2011年)
ttp://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2011_gni_gross_national_income.php

順位 国名 1人当たりの国民総所得(円)

1 ルクセンブルク 4,764,000
2 ノルウェー     4,390,400
3 シンガポール    3,982,400
4 スイス        3,759,200
5 アメリカ       3,651,200
6 オランダ       3,182,400
7 スウェーデン    3,087,200
8 オーストラリア    3,056,800
9 オーストリア     3,036,800
10 デンマーク     3,024,000
11 カナダ       2,992,800
12 イギリス       2,978,400
13 ドイツ         2,942,400
14 ベルギー      2,924,000
15 フィンランド     2,778,400
16 フランス       2,714,400
17 アイスランド     2,684,000
18 アイルランド     2,680,800
19 日本          2,677,600
20 スペイン        2,550,400
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 23:11:04.15 :YQH1LoJH0

もともと九州の中で熊本・大分・宮崎あたりは就職面などで関東や東海(愛知・静岡)に
流れる人が多くて、あまり県も観光協会も関西では観光宣伝や産業誘致を盛んに
やってなかったけど、熊本は九州新幹線開通以降、人口の多い関西圏への観光PRや
企業誘致に対してかなり積極的になったと思う。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 23:18:10.33 :RFXzUg5L0
ここで暴れてる福岡人らしき人物が本物か成りすましか知らないけど
武田鉄也が自伝の中で「関門トンネルを通って山口に着いた時、いよいよ本州に
乗り込んで勝負をかけるという闘志がふつふつと湧いてきた」とか書いていて
このスレの福岡民らしき人の書き込みを見ると、その戦闘的な所が「福岡民の気質
なのかと思ってしまう


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 23:18:46.62 :4pacORX40
平成23年転入超過数(社会増減)

都区部   35,435
福岡市   11,129
札幌市   10,254
大阪市    8,777
仙台市    6,633
さいたま市  5,239
神戸市    2,774
川崎市    2,317
広島市    1,999
新潟市    1,743
名古屋市   1,679
横浜市    1,388
京都市    1,335
岡山市    1,304
相模原市   1,214
千葉市    1,213
堺市      758
北九州市    186
浜松市      83
静岡市    -188

住民基本台帳人口移動報告より
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001085811
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 23:23:32.07 :G4E3AE9k0

福岡もゆるキャラで売り出せば良いのに。
「福チョン」とか。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 23:41:24.70 :RFXzUg5L0
福岡人って「ゆるキャラ」とは対極にある好戦的なファイターでしょ
ひこにゃんののんびりおっとりの滋賀県民とは全く逆
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/21(木) 23:53:01.82 :neCpE69f0
完全に地域として独立してる北海道と沖縄に比べて
新潟は結局はどこにも属してないんじゃなくて
隣接地のどこにでも属する事が出来る地域だからな。
北陸、中部、関東甲信越、東北のどっかに入れられるだろ。
産業基盤が強くて高齢化率も低くて人口が増えてる地域ならともかく
TPPに参加する流れのこのご時世に農業主体で高齢化率、人口減少率も高いし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 00:01:07.03 :x4bSQ9V50
メタンハイドレードで日本海側が金持ちになれるって言ってる奴おるから言っとくけど
別に日本海側だけじゃない 東海、東南海、南海沖にもたくさんあるし
千葉の東側や北海道近海にもある
そして尖閣諸島付近には掘ろうとしていない世界でみてもかなり大きな油田とガス田がある
実際には日本近海にはたくさんの資源があるが
昔から政府が何もやろうとしてなかっただけ
さっさと掘っておけば今になって急激な高齢化とかを気にする必要がなかったのに
まぁでもこうなると内陸の自治体が不利になるだろうな
ただでさえひどいのに日本近海で資源取り出したら
更に人口流出が加速してしまう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 00:07:50.98 :qzVpQNX70
新潟は油田もそうだけど、魚沼産コシヒカリをはじめ超高級なブランド米をきわめて
中国に売ればいいと思う
中国はアメリカと違ってグルメで味が分かるから美味しいものには金を惜しまない
原発事故前だったらマグロとか牡蠣なんかも輸出の対象になったと思うけどね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 00:10:05.89 :x4bSQ9V50

でも戦後40年以上はオイルショックを除いて順調に成長していたでしょ
バブルが弾けるまでは成長してるし
都市部に仕事が有り余っていたから一極集中で成功していたけど
バブル後の政策で失敗して都市部で増えすぎた人口を賄うことができなくなったんじゃん
都市部に来てた出稼ぎがさっさと田舎に帰って農業でもやってればまた違ったかもしんないし
結局は今の世の中では一極集中じゃうまく回らなくなってきたってことでしょ
多極集中と農業改革で人口はうまく散らばると思うし
沢山の人がちゃんとした職を持てると思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 00:16:20.49 :i1CYs8x90
つーか近代化には高度成長が伴い、それは都市集中を伴うんだけど
なにも安定成長期に移行してからも都市に集中する必要はなかったからな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 00:28:39.60 :kmlbJwMN0
6月1日

前年同月比
福岡市 1,489,142人(+13897)
仙台市 1,057,659人(+13341)
川崎市 1,437,266人(+6999)
大阪市 2,676,023人(+6918)
埼玉市 1,242,418人(+6194)
横浜市 3,697,894人(+5456)
名古屋 2,266,475人(+1823)
千葉市 *,963,127人(-69)
京都市 1,473,236人(-273)
神戸市 1,543,951人(-554)


前月比
仙台市 1,057,659人(+1889)
横浜市 3,697,894人(+1475)
名古屋 2,268,298人(+1250)
福岡市 1,489,142人(+1170)
大阪市 2,676,023人(+1117)
川崎市 1,437,266人(+898)
札幌市 1,927,507人(+697)
千葉市 *,963,127人(+80)
神戸市 1,543,951人(-169)
京都市 1,473,236人(-420)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 00:40:30.14 :aRBz6J6h0

日本と同じ島国のイギリスでは、英国病やサッチャー改革の時期に都市の多くで
人口が減少し、ビートルズの故郷リバプールとかサッカーで有名なマンチェスターは
都市圏まで縮小しちゃった。
けどその時期でもイギリスの国全体では辛うじて人口は増え続けていた。
ロンドンですらドーナツ化で市域人口は減りだしていたにも拘らず。
で、なぜかその頃、都市近郊の農村や人口10万人以下の小都市では人口が増えてた。

ちなみに今のイギリスは、一応ほとんどの大都市・中堅都市で人口は増加中。
人口増加率ではマンチェスターが国内トップクラス。時代の移り変わりは激しい。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 00:45:58.75 :qzVpQNX70
 地方交付税、確かにゼロなのは東京都だけです
ttp://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0513000.xls
だけど、愛知県は年間4億円、神奈川は170億円でそれぞれ「少ない自治体」の2位と3位
北海道の7190億円に比べると、十分に1都道府県だけで独立できる財政状況ですね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 00:52:56.81 :5m5CBCZe0

新潟県が農業主体なわけねーだろイメージだけで語るな。
一次は県内総生産の2%ちょっとしか占めていない。人口減少高齢化はほとんどの地方で問題だ


まだ中国は新潟県のもの輸入禁止なんじゃないっけ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 00:55:25.63 :i1CYs8x90

へえ、面白いなあ。
日本も上手くいかないもんかね。
日本は自然動態が悪すぎて全地域で人口減が早いか遅いかくらいの差だからなあ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 02:58:58.40 :SNgeVXyuO

斜陽の代名詞の マンチェスターが 人口増とはな。
ということは 東洋のマンチェスターといわれた『あの都市』が 息を吹き返すのか
あー やだやだ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 04:30:45.86 :neYBcJUE0
いかんのか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 04:42:04.83 :OAoTAutw0

首都圏の衰退は震災前から始まってた?
ttp://www.syogi.info/thread/1085

始まってた
始まっていなかった

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 04:47:12.45 :OAoTAutw0
早稲田の志願者が減りまくってるらしい
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340274592/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 04:56:26.07 :VXRRVchj0

票数
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 05:39:03.52 :VXRRVchj0
「東洋のマンチェスター」は一極集中を壊す先兵になって欲しいね
最終的には道州制構想の州都クラスへ(それぞれの力なりの)多極構造となって欲しいが、
まず「あの都市」への移行、というか復権が一番アピール性があるし(橋下も含め)説得力があり弾みになる
他拠点都市へ少々分散しても、一極集中は崩れない。器が小さいから

道州制への先兵にもなって欲しい
上で誰かが言った様に、道州制構想はあっさり消えるかも知れない
だが一極集中は地震リスクも含め、未来が無さ過ぎる。競争原理が必要だ
大阪都(+中京都)が実現すれば、アリの一穴となって都市州だけでは済まなくなるだろう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 06:19:00.70 :hYJYU6MO0
マンチェスターといえばマンチェスター・ユナイテッドがあるだろ。
世界的にはレアルやバルサより人気があって、特に北米・アジアでは圧倒的な人気。世界で最も人気のあるスポーツクラブ。
マンチェスター・シティっていうチームもあって、これも大富豪がオーナーでレアルやヤンキースよりリッチなクラブ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 06:45:08.66 :xWRwJ3+80

やはり福岡が地方都市最強だという事が証明されてるな。
名古屋の人口増加は周辺の岐阜や静岡や長野からストローで吸収することで増加してるだけだし、
大阪はストローと関東からの3.11以降の富裕層や中間層の若干の移入だけで増えてるだけだし。
福岡がここまで増えてるのは次世代の経済中核都市として相応しいという期待と優れた拠点性、
福岡人の優越性が合わさっているからこそ。
近い将来福岡は大阪都市圏と名古屋都市圏を飲み込んで東京一極集中を打破し、首都になることすら可能だという
領域にまできている。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 06:56:20.57 :xWRwJ3+80

ワロタw人口が大して変わらないのにこの差w
福岡は極寒地である札幌のような田舎よりもより将来性と発展力のある大都市だし、
日本4大都市圏の一つなんだし、
札幌のような田舎を比較に出すのはさすがに札幌人が可哀想だと思う。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 07:05:33.30 :uh2TqyXL0
農業や牧畜がリーマンより儲かる仕組みが出来てれば、農業やりたい若者は増えてると思うけどね
宮崎マンゴーや魚沼産コシヒカリみたいに付加価値が高いブランド農産物ならEUのエルメスやグッチ並みの高収益産業になる
大間まぐろとか関サバとか日本はこれから「グルメ農水産物」を売っていけ、そうすれば地方も活気づく
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 07:15:21.50 :uh2TqyXL0
ちなみに一般的に確立された「高くても買うブランド農産物」
大間まぐろ、関さば(あじ)、賀茂茄子、下仁田ねぎ、魚沼産コシヒカリ
松阪牛、鹿児島黒豚、あまおう、宮崎マンゴー

他にも沢山あると思うが、自分が知ってる限りで
これらを作っている農家は勝ち組
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 08:12:30.15 :vTX0Sefa0

アサヒビール 西宮での製造、8月22日終了  

 アサヒビールは13日、閉鎖を決めている西宮工場(兵庫県西宮市津門大塚町)について、
今年8月22日に同工場での製造を終了し、9月1日に大阪の吹田工場に機能統合すると発表した。
一般向けの工場見学も8月17日で終了する。福島第1原発事故による電力不足の影響を懸念し、
当初の2011年8月末の閉鎖予定を1年延長していた。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 08:18:26.27 :xWRwJ3+80

福岡に必死に対抗するもどんどん衰退していって力を失っていく兵庫・・w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 08:33:42.20 :vTX0Sefa0

滋賀県の人口がまた増えそうな大型工場案件が相次いでいるが
進出企業や業界構造をチェックしていて面白いことに気づいた

滋賀は、東日本と西日本に分断する鈴鹿山脈の西側に位置し
東からは、関ヶ原と、鈴鹿峠という交通の要衝を乗り越えて
西に入り陣を敷いて日本全体に覇権を広げるという地点で

織田信長が東から西に入り、その後は家臣の秀吉が天下を取り
またまた東から家康が関ヶ原の戦いで秀吉を破り、
石田三成の佐和山城を抑えたことで、将軍となり江戸幕府を開いた

今でもこのジンクスは生きていて、コンビニ戦争でセブンイレブンが
東から彦根周辺に進出し、滋賀でのナンバーワンコンビニになったことで
日本一の小売業への道を一直線に駆け上がっていった

そして、今ではセブンイレブンオーナーをローソンが攻め落として
オーナーへのよりよい条件を提示することで、セブンからローソンへ
店替え擦るオーナーが増え、それに伴い最近のローソンの勢いは
以前の小売業日本一になった頃のセブンの勢いと同じような感じ
になってきてる
しかし、セブンとローソンとの差はすごく大きいので、そう簡単には
埋まらないだろうが、守山にローソン100も出来て今後も目が
離せない状況になってきて入る
そこにしっかりファミマも入り込んで、交通の要所にうまく出店している
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 08:42:05.79 :uh2TqyXL0
天才とも言える織田信長が滋賀に安土城を気付いたのも、そういう直観があったかもしれないね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 08:49:16.91 :lwK1nnY40

ええと、福岡は?ww

全国工場企業立地件数
兵庫県
20年度 立地件数 2位
21年度 立地件数 1位
22年度 立地件数 3位
23年度 上期 1月〜6月
立地件数 全国1位
立地面積 全国1位

平成12年度〜22年度
工場企業立地件数 1位 静岡県 789件
         2位 兵庫県 706件
ttp://www.infonavi.co.jp/~indus/cgi/news/data/doc/1301377537_1.pdf
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 08:53:29.02 :vTX0Sefa0

肝心のつづき

ローソンが今後ますます伸びるのは確実だろうが、気になったのはそこではない

印刷用インキ大手で国内では第三位のサカタインクス株式会社が
米原南工業団地内の広大な事業予定地(約14・1ヘクタール)を
約27億758万円で取得したというニュースだ

塗料・インキ業界1位、印刷用インキ2位のDICは、湖南市に工場を持ってるし
塗料・インキ業界2位、印刷用インキ1位の東洋インキ製造は、守山市に工場を持ってる

そこに、塗料・インキ業界6位、印刷用インキ2位のサカタインクスが参入
しかも覇権取りの要衝である関ヶ原ー彦根間である米原に巨大用地の取得

甲賀市水口には、塗料・インキ業界5位で業績伸ばしてきた大日精化工業もある

今後の塗料・インキ業界にとって、サカタインクスの米原進出は大きな意味が
ありそうな気がしてきた



名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 09:01:36.88 :uh2TqyXL0
ローソンは47都道府県全部出店しているのに対して、711は四国など未出店地域が残ってるので
伸びる余地はセブンかもしれない
ただし、ローソンは生鮮ローソンとかローソン100とか目新しい業態を取ってるから
案外セブンとの逆転はあり得るかもな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 09:16:02.69 :vTX0Sefa0

肝心のその続き

サカタインクス株式会社は、大阪西区の企業だから東から西に攻めこんではいない

ローソンはもともとダイエー子会社だから大阪の企業だったが、ダイエーの経営破綻により
三菱商事の子会社になって東京本社になったから、立場としては徳川家康に似てなくもない
西から強制的に江戸に鞍替えさせられ、再び東から近江に攻めこみ、セブンを次々と攻め落とし
勢いにのって、am/pmを買収、東京、千葉、富山のサンクスがローソンに転換、
ローソンファーム設立、HMVジャパン買収、NTTドコモと資本業務提携と
覇権の近江での競争でセブンオーナーを次々と落とした勢いは止まらない

この東から、次に西に攻め込もうとしている業界2位が、フジパンだ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 09:45:44.62 :vTX0Sefa0

肝心のそのまた続き

パン業界も、コンビニに似ていて、圧倒的な1位の山崎製パン
そして圧倒的な1位に食い下がろうとしている、2位フジパングループ

しかも、フジパングループの本社は尾張名古屋だ。
残念ながら、山崎製パンの本社は東京だが、工場は
京都にも、大阪にもある。しかし、近江にはない。

この大手パン業界空白の地、近江の多賀にフジパングループが
工場を建設し、覇権の地である関ヶ原ー彦根ラインから直ぐの多賀工場から
出来立てホカホカ、とってもおいしいフジパンで彦根民の心を取り込んだら
セブンイレブン躍進の時のような、フジパングループ飛躍のきっかけに
なるかもしれない

インキ業界の動向は、業界人でないとわからないし、まかり間違っても
DICの36番の代わりに、サカタインクスの36番みたいに呼び名が変わることはありえないが
コンビニの品揃えが、山崎パンからフジパンに代わったとかは目で見て直ぐに分かるから
こっちの方は、今後の動向が気になって仕方がない

早く多賀の工場ができないか、今から楽しみで仕方がない


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 09:53:34.04 :etfCCwfY0
ルネサスの11/19工場の閉鎖はどうなるかの。

既に2工場が売却予定。
鶴岡 ⇒ 台湾企業と交渉中
津軽 ⇒ 富士電機に売却予定

売却ならまだいい。廃止が一番きついかな。
残り9/17
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 09:56:04.98 :etfCCwfY0
残りの17工場の9工場が売却もしくは廃止

函館、青森、米沢、日立、高崎、甲府、福井、滋賀、高知、愛媛、山口3か所、大分、熊本3か所

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 11:31:57.23 :ak9euJRO0
しかし、新潟は地理的条件として最高なんだけどなぁ、関東、東北、北陸、甲信越と
どこにでも属せるし、気候だって冬こそだめだめだけど春夏秋はほとんど関東と一緒
だから一年のうちの25%を我慢すればそこそこいい所だョ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 12:43:24.43 :V0iKeNd50

その中途半端さがいろいろなところで揉めるんだよな>新潟
関東平野ではない関東・奥羽三関より南の東北・親知らずより北の北陸と
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 12:44:43.57 :ulg+u93J0
次スレは九州ネタは隔離しよう。こんな感じでどう?


日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。
九州ネタは数値以外禁止

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること ↓
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆16
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1332237310/

前スレ
日本の都市人口について語るスレ18
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1339835887/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 12:46:24.80 :vTX0Sefa0

滋賀は、もちろん廃止に決まってる。前の経営者はあまりに無能すぎた。
社員は大変だろうが、滋賀でなら転職先は選ばなければ何とかなる。

だいたいグルーバル競争の時代に、コスト削減命の部品メーカーが東京に本社を
おいている経営感覚の無さが、あまりにも無能すぎる
本社なんか賃料が安い、名古屋周辺で新幹線駅から直ぐのところで十分。

滋賀工場なんぞは経営破綻するまでに整理して売却して、手持ち現金を
増やす努力をすべきだった。
あるいは社員には目をつぶってもらって、その手元資金で円高に対応するとか
会社設立直ぐで、円高対応の余力がなかったなどとは、巨大企業の経営者なら
何のエクスキューズにもなりはしない。
会社が倒産してしまったんでは、経営の立て直しもクソもない。
民主党政権が出来た時点で、経営環境が最悪になることは予見できたことだから

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 13:21:27.59 :3k+f4gvb0

気候 春夏秋は関東と一緒どころか、関東より気候が良いよ
春〜秋の日照時間は新潟の方が長い
夏は時にはフェーン現象になってニュースになるがほとんどの日は関東より数度低いし、何より熱帯夜が少ない
梅雨開始が遅い分涼しくて晴れの日が多い上に、梅雨終了が遅い分厳しい夏の期間が短い

ただ、冬が圧倒的に気候が悪いのが難点すぎるがな
それがあるために新潟の気候を理由に新潟から脱出、もしくは新潟を選ばない人が多数いる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 13:30:08.43 :vG4VXFr60
北陸新幹線北陸は滋賀経由にしたいらしい
滋賀は通ってもらいたくないみたいだが
このように滋賀は交通の要衡
47都道府県の真ん中の県であり、人口重心もかつては長浜にあった
札幌、那覇の中間にあり若狭湾、伊勢湾、大阪湾にも遠くない
大阪石川愛知に接して無く、北陸畿内東海でもない
災害も少ない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 13:40:43.69 :uh2TqyXL0
人口重心は今は浜松辺りじゃないの?
NTTが東日本と西日本を分ける時に静岡を東に入れると、ユーザー数の関係で
東が多くなってしまったので静岡まで西日本に入れたという話だし
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 13:52:11.01 :SNgeVXyuO
人口重心でぐぐれよ
適当な事いうなよ 馬鹿か
何が 浜松だよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 13:58:06.54 :uh2TqyXL0

適当なこと書いたのは悪いけど、そこまで怒る必要ある?w
はい、ぐぐりました
岐阜あたりらしいですね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 14:03:37.36 :3k+f4gvb0
ここ数年は岐阜県内を少しずつ東に移動しているんだっけ
浜松って話は聞いたことないな

確かに北陸は滋賀と繋がりたいと思うだろうけど
滋賀はお金出したくないわな
滋賀県の人が数百億も出して北陸と繋がりたいとはあまり思ってないもの

滋賀県がラッキーだったのは
ただあの位置にあるだけでなく
本州が若狭湾、伊勢湾の関係でちょうどその周辺だけ細いんだよね
さらに琵琶湖もあるから
国土軸が集中しやすい
しかしこれだけ交通の要所になっているのに
まだまだ土地が余ってるよね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 14:09:30.88 :SNgeVXyuO

すいません 謝りますm(__)m
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 14:12:05.91 :5tHsvQAC0

怒ってろように思えるのは後ろめたいからだろ。
馬鹿なんて言われるくらい2chでは日常茶飯事。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 14:17:04.44 :uh2TqyXL0
自分的には岐阜も浜松も縁もゆかりもない地域の住民なので後ろめたい気持ちはないよ
氏にそんなに謝られると逆に困ってしまうじゃないかよーw
北陸新幹線に関しては米原ルートと湖西ルートがあって、橋下は米原を支持してるんだよね
どっちにしても滋賀は通りそうだ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 15:49:49.56 :O2Vxm3hoO
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 16:59:07.45 :bbdS6Dmt0

大阪都市圏(30km圏内)
6月1日現在

大阪市 2,676,023人(+1117)
吹田市 355,493人(+544)
西宮市 484,344人(+366)
伊丹市 197,393人(+203)
枚方市 406,379人(+161)
豊中市 391,336人(+157)
寝屋川 239,997人(+127)
芦屋市 *94,430人(+123)
尼崎市 450,688人(+124)
堺_市 842,988人(+109)
箕面市 131,967人(+97)
摂津市 *83,373人(+78)
宝塚市 227,592人(+78)
香芝市 *77,056人(+71)
京田辺 *65,019人(+69)
八尾市 271,034人(+59)
島本町 *30,630人(+49)
泉大津 *77,350人(+48)
和泉市 183,737人(+36)
葛城市 *36,599人(+31)
精華町 *36,897人(+25)
門真市 129,027人(+21)
藤井寺 *66,691人(+17)
泉佐野 102,332人(+16)
四条畷 *57,284人(+15)
川西市 155,923人(+11)
貝塚市 *90,387人(±0)
大狭市 *57,795人(-1)
富田林 118,476人(-18)
八幡市 *73,821人(-19)
池田市 103,250人(-25)
松原市 124,823人(-42)
三田市 114,693人(-46)
高槻市 357,140人(-50)
泉南市 *64,915人(-55)
大東市 126,175人(-69)
岸和田 201,997人(-78)
東大阪 508,060人(-84)

計 +3,265
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 17:41:28.27 :hcrDNcl80
今現在建設中の路線を最後に日本には地下鉄を作らないと発表したってことは、
お偉いさん達も日本の人口はもうこれからは減る一方だと判断したってことだろう。

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 17:45:51.59 :neYBcJUE0
仙台市営地下鉄東西線が最後になるの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 17:52:39.55 :vTX0Sefa0

摂津源氏の太田道灌が、江戸城を築城して江戸繁栄の基礎を固めて
鬼神のような強さで上杉勢の内乱を平定し関八州に平和をもたらしたが
主君上杉氏に暗殺され、その後、山内、扇谷の両上杉家とも北条早雲の孫
氏康によって滅ぼされてしまう

その後、太田道灌の子孫は家康の子、秀康の越前転封にともない福井に移り
越前松平家の家老となる
そして幕府直々の内命をうけて近江草津に移住し、かくし目付として草津宿の
治安を守りながら、草津宿の整備とヽもに「草津問屋」として太田家が
近江草津の繁栄の基礎を固めた
ttp://www.ohta-shuzou.co.jp/

江戸繁栄のお礼をかねて、徳川の子孫が近江草津に来られたときには
太田道灌の子孫が営む太田酒造の道灌蔵に来られるとか

江戸繁栄の基礎を築いた太田道灌を暗殺して山内、扇谷の両上杉家が滅びたのを見て
家康は、太田道灌の子孫を交通の要所の近江草津の治安維持の職で厚遇したことで
江戸に鎮座する偉大な太田道灌の霊が、長らく江戸を守護してきたとも言われる

東京に住んでいる方なら、近江草津に来られたときは太田酒造の道灌蔵に
立ち寄られることをおすすめする
ttp://www.ohta-shuzou.co.jp/kaisya/doukankura.html

あまり知られていないが、江戸と近江草津は密接に繋がっている

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 18:22:44.09 :uh2TqyXL0
源氏は関東に行きたがり、平氏は関西に行きたがる
織田信長も平氏だったらしい
ちなみに信長の父方の出身地は福井越前織田という地域
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 18:24:29.46 :hcrDNcl80

川崎のはポシャったからたぶん現在建設中の仙台の東西線が
最後ということになるでしょう
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 18:32:21.89 :Xuke6Tkx0
ソースも無しに日本に地下鉄が作られることはないと断定しといて、
たぶんそうなるでしょう、か…
お前はそんないい加減な人間なのか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 18:34:04.14 :vTX0Sefa0

おまけの続き

圧倒的な業界1位と、成長著しい業界2位の対決ではないが
またまた東から西に攻めこんできてるのが、キョーリン製薬HD

平成22年の売上高ランキングで17位、997億円
平均年収ランキングでは6位で、904万円と待遇がいい

しかも着実に成長している
ttp://goo.gl/osWB0

そのキョーリン製薬HDが、MSD滋賀工場を買収する
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120528/bsc1205281826005-n1.htm

MSDとは、こんな会社
万有製薬とシェリング・プラウ 統合後の新会社名は「MSD」、国内8位に浮上
ttp://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/38682/Default.aspx

そして、キョーリン製薬グループ工場株式会社を滋賀県甲賀市に設立する
甲賀市というのは、案外知られてないが富山と並ぶ薬が有名な土地柄
忍者の家業はもともと薬業者だったから、製薬業が甲賀で発達した
ttp://www.kusuri-gakushukan.com/display/

その忍者と薬の里の甲賀市に工場会社建設で、覇権の地の近江に進出を
発表した後のキョーリン製薬HDのニュースがすごい


つづく
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 19:04:49.15 :vTX0Sefa0

おまけの続きのつづき

キョーリン製薬HDが、キョーリン製薬グループ工場株式会社を滋賀県甲賀市に設立する
と発表してから後は、こんな感じ


キョーリン製薬HD、開発中の2新薬を承認申請へ 今年度中にも
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120605/biz12060519360021-n1.htm

キョーリン製薬ホールディングスは5日、開発中の気管支ぜんそく治療薬(吸入剤)と
潰瘍性大腸炎治療薬(座薬)の2新薬について、臨床試験を終え、今年度中にも
承認申請すると発表した。3年以内の発売を見込んでいる。

 同社では、2015年度の売上高を11年度比45%増の1500億円に引き上げる
中期経営計画を進めており、同新薬の売り上げも計画達成に寄与するとみている。

 そのほか、スキンケア商品や一般用医薬品などヘルスケア事業の売り上げも、
11年度の66億円から、15年度には200億円に引き上げていく。


【引け後のリリース】キョーリン製薬が梅雨時に新たな環境除菌・洗浄剤
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0621&f=business_0621_007.shtml


【銘柄診断】キョーリン製薬ホールディングスは単元株変更を前に2期ぶり最高純益更新を見直し続伸
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0620&f=business_0620_186.shtml
 

今のこの時期に、滋賀に進出してきている企業がどうにも面白い

新たな進出というわけでは無いがダイハツの今後の動きも、ちょっと気になる



名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 19:20:09.55 :TRfxyR010
超高層ビル群では、テレビで見る限り大阪の方が密度、高層度では優るのか。絶対数は
東京だと思うが。でも神戸を加えると良い勝負と成るかも
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 19:31:52.45 :mHuB8t2f0
梅田行くとわかるけど、大阪は低層だよ
高さの低いビルが墓石のように並んでるだけ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 19:37:55.46 :TRfxyR010
やはり、東京の方が超高層が多いのかな。わが浜松にも一本だけ超高層ビル有るが
名古屋駅前ビルに抜かれているかも、いつの間にか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 19:45:29.27 :neYBcJUE0
丸の内が一番 梅田もいいけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 20:05:14.38 :5uSwwd5x0
近鉄のあべのハルカスっていうのが日本一(世界一?)の
駅ビルになるみたい。
JR東海も近鉄に抜かれるとは思っていなかっただろうね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 20:09:01.11 :TRfxyR010
東京、大阪に挟まれた静岡人としては都会とは。100m以上の超高層ビルがまとまって有る街と解釈
北から札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡の12都市
自分なりに調べました。特に東京、横浜、大阪、神戸の4都市は抜けて高層ビルが多いしまだまだ増加中
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 20:11:49.66 :bbdS6Dmt0
丸の内って墓石ビルしかないじゃんww

大阪の高層ビルの方がホッソリしてるよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 20:12:12.35 :SdFwfQnX0
福岡市でフルマラソンを 街頭署名活動
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/308990
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 20:15:43.89 :hcrDNcl80

だれも断定などしとらんぞ。
推測しただけだろ馬鹿野郎!
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 20:16:15.22 :neYBcJUE0
そこが好きなんだけどなあ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 20:20:30.18 :uh2TqyXL0
高層ビルがある都市が都会なら、100メートル級が2本ある岐阜駅前も大都会
田んぼの真ん中に100メートル以上の高層マンションが 建ってる山形も都会?
都会って商業集積や交通インフラや周囲の自治体からの吸引力、昼間人口>夜人口それらが揃わないと言えないのでは?



名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 20:26:32.07 :Xuke6Tkx0

お前が書いたレスな


>今現在建設中の路線を最後に日本には地下鉄を作らないと発表したってことは、

断定してますね。
お前はアホで言葉が汚い上にデマまで流す最低の人間だな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 20:32:28.76 :lhOd92tc0
福岡の高層ビル群を差し置いて東京や大阪の高層ビル群(笑)の話をしている時点でにわか。
2020年までに天神や博多は東京や大阪よりも多く、超高層のビルが森の木のように立ち並ぶ予定。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 20:35:59.34 :neYBcJUE0
福岡は空港近いのがメリットなんだし、あのままでOK
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 20:59:13.67 :mSMVhiKr0
よほど妬ましいんだろうが、福岡のなりすましがバレないとでも
思ってるんだろうか。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:01:44.26 :hYJYU6MO0
福岡が網一段階ステップアップするには新しい空港が必要だろ。
香港空港、インチョン空港、チャンギ空港、スワンナプーム空港に匹敵する空港を作ってもらいたい。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 21:05:38.07 :uh2TqyXL0
どこに住んでいても、たとえ23区の住民でも、高層ビルが大都会だと憧れてる限り
メンタル的には田舎者だと思うんだけど?
数年前にドバイ経由でエジプトに行ったけどトランスファーで半日過ごしたドバイ、
高層ビルは確かに凄かったけど本当にスカスカの砂漠の町で何一つ見るものがなかった
翌日行ったカイロの市場の方がよほど都会だと思ったよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:07:04.84 :kmlbJwMN0
こないだ麻生渡が福岡空港ビルの社長に就任したけど
福岡空港の発展に積極的だよね
空港を海に移設より滑走路増設を推進した人だけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:13:06.82 :7xiV5FY90
福岡にビル群とかあるの? まさか百道のこと言ってるんじゃないよな?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:14:02.47 :kmlbJwMN0
ビル群とか日本じゃ東京と大阪にしかないよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:27:04.59 :7xiV5FY90
神戸にも一応ビル群っぽいのはあるけど、あれだけだと迫力足りないよな。

ビル群っていうと最低でも横浜みなとみらいレベルはないとビル群って言わないかと。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:27:56.04 :hcrDNcl80

全然断定していない。

発表内容から推測したまで。
貴様こそ俺が断定したと何故言えるのだ?馬鹿者
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:38:52.86 :hYJYU6MO0

カイロは都市圏人口が2000万人近くでアフリカ・中東・アラブ圏で最大都市だろ。
アラブ連盟の本部もあるしアラブ文化圏の中枢みたいなとこ。
ドバイは人口200万人でカイロの10分の1程度の規模。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 21:58:29.14 :qQlMmvCa0
お前らってバカみたいに高層ビルが好きだね
世界都市ランキングなんかの指標には一切使われないのにw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:58:30.04 :i1CYs8x90
まあドバイはもともと石油の出ない貧しい街だったのを
金融の力であそこまで持って行ったんだからな。

200万人しかいないのに投資用物件やらなんやらで
その数倍分の街が建設されてるんだろ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:09:39.38 :7xiV5FY90
まあ実際高層ビルが建ってるの見ると、体感的に都会に感じるからなあ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:10:41.65 :kmlbJwMN0
幹線道路に面している訳でもないのにセブンイレブンが徒歩3分圏に2件オープンするなど
訳の分からないことになっている新宮町


新宮中央駅東口
ttp://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps21912.png
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:16:37.00 :3k+f4gvb0
福岡市よりかなり土地代安いのかな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 22:20:02.95 :ulg+u93J0
人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:20:10.40 :hYJYU6MO0
金融センター、世界の商業センターになっているようなとこは高層化されているよ。
北米最大の金融拠点のニューヨークと2シカゴは高層ビル文化の元祖。
南米最大のサンパウロは高さこそないが高層ビルだらけ。
オセアニア最大拠点シドニーも人口の割にはCBDが高層ビルだらけ。
香港、上海は中心部が超高層ビルだらけ。
東南アジア最大の拠点シンガポールCBDも高層ビルだらけ。
中東最大の金融センター、空港ハブのドバイも高層ビルだらけ。
欧州大陸最大級の金融センター、空港ハブのフランクフルトも高層ビルが多い。パリも副都心ラ・デファンスに高層ビルが集中。
ロンドンも欧州の割にはカナリーワーフ等、しょぼいが一応高層ビルがある。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:21:12.95 :neYBcJUE0
モスクワも最近でかい街造ってるよね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:21:26.07 :fXcS0Sz70
大体高層ビルが増えたところで住民に何のメリットもない
ビルの数で都市格を判断する知性品性の浅はかさは恥ずかしい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 22:31:00.99 :HUzoEti90

福島昨年より3400人改善か
ようやく回復してきたか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:32:46.07 :qXUBb3220
5月いれないとわからないんじゃないの。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:35:27.88 :LPSFfORv0

都市格とか、「人口」を語るスレで言える立場?
切り口がどこであろうが、どっちもどっちなんだけど。もちろん自分も含めて。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:37:43.44 :LPSFfORv0

それから、ここはお国自慢板だから。恥ずかしいと思うなら純地理板へ行けば良いだけのこと。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:49:07.17 :oF5Jg0Ht0

キョーリン製薬グループ工場株式会社は、どう見ても工場拡張を考えてるよな
工場用地と、今後の売上高目標見てて、ふと思ったわ
ttp://goo.gl/maps/JrRD

甲賀市水口の工場団地周辺の最近の充実ぶりはすごいからな

回転寿司が、スシロー、くら寿司、はま寿司と三つもあるのに
土日は最近どこも駐車場が満車に近い状況になってて
絶対に共倒れすると思ってたのが、ひょっと全部が生き残るかも
ってまさかの展開になってきているからな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:51:50.21 :kmlbJwMN0
回転寿司屋とか日本全国どこも満員御礼だから。
東京とか余裕で1時間待ち。
井の中の蛙氏ね
つうか回転寿司とか貧乏人が行くとこだろ()
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:52:37.41 :neYBcJUE0
混んでないほうがおかしいぐらいだわな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:52:49.14 :7xiV5FY90
高層ビルに否定的な奴は大体福岡人なんだよなあ・・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 22:57:51.60 :ulg+u93J0
九州ネタはやめてくれ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 22:58:14.19 :kmlbJwMN0
関西ネタもやめてくれ
特に滋賀
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:00:39.12 :neYBcJUE0
滋賀以外の関西ネタってあんまり出ないよね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:01:39.39 :kmlbJwMN0
むしろ人口に関しての明るい話題が関西(滋賀)九州(福岡)くらいしかないからしょうがないっちゃしょうがない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 23:03:35.32 :TRfxyR010
神戸市長田区と言う処ですが、蔵寿司とスシローが隣り合わせに有って双方とも大繁盛
2時間待ち等と笑えない状況も。でも両者とも何時でも撤退できるように簡易な造りだよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 23:04:35.89 :20fjD0e10
滋賀ネタが嫌われる理由

小さな田舎の癖にウザい長文で態度がデカいこと
地味な田舎程ここぞとばかりに張り切って主張する傾向が強いな
このスレはお国自慢全国大会スレかよw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:05:26.94 :kmlbJwMN0
お国自慢板ですし・・・
いいじゃありませんか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 23:05:58.53 :20fjD0e10
人口から外れた滋賀ネタはローカルスレで細々とやってくれ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:06:21.89 :kmlbJwMN0
それは同意
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 23:06:51.95 :ulg+u93J0
日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆16
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1332237310/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:06:52.79 :kmlbJwMN0
寝ますおやすみ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:08:54.50 :neYBcJUE0
おやすみ そうそう、こういうスレあるから
次回からはの本文変えてもいいかもね

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1340284598/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 23:25:12.55 :ulg+u93J0
次スレは九州ネタは隔離しよう。こんな感じでどう?


日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。
九州ネタは数値以外禁止

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること ↓
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆16
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1332237310/

前スレ
日本の都市人口について語るスレ18
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1339835887/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 23:35:49.67 :TRfxyR010
高層ビル群が有っても大都会とは言えないかも。しかし、無ければ大都会ではないと
断言できそう。なので東京、大阪が当てはまる横浜は微妙。名古屋は駅前に数棟有る
のみなので大都市とは言えない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:37:32.27 :oF5Jg0Ht0

長田区なんて人口10万超えてるだろ
甲賀市水口町(旧甲賀郡水口町)なんて4万ほどの人口

そんな田舎町の同じロードサイドに3つも回転寿司があったら
普通、共倒れするに決まってる


その通りだけど何か
でも東京での寿司は、おごりでも今は遠慮しとくわ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:38:00.90 :UUTU1PA30

京阪神あたりは、人口だけで勝ったとか負けたとか思わない土地柄?だから、
こういう人口のスレでは、あまり張り合う理由もないんだろうな


名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 23:43:07.84 :547SQHeT0
横浜なんか微妙、と呼べるほどすら高層ビルないでしょ、そもそも
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 00:03:42.77 :e+FOE2Nl0

高層オフィスは少ないけど、高層マンションは多いお!
ってか、人口スレなのに横浜の出番が少ない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 00:05:22.21 :deF+IwLV0
横浜市の場合、この先も市人口1位は揺るがない
だろうから・・・あまり面白味がないのかも。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 00:06:35.52 :hmlA1RdD0

九州(福岡)に限らず、スレ違いは禁止でいいんじゃ
‥寧ろ、滋賀ネタ禁止にすべきか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 00:37:11.75 :6dgP7I6u0

みなとみらいはオフィスや商業ビルも十分多いよ。
最近はマンションずいぶん増えたけど。
てかみなとみらいが微妙なら東京大阪も微妙じゃないのは西新宿、汐留、梅田ぐらいになっちゃうけど。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/23(土) 00:38:04.34 :s3I2vTam0
都市圏の人口増減に正の相関として大きく影響を及ぼす地域経済の予測

エコノメイト2012年都道府県別成長率ランキング
ttp://www.economate.com/topics_documents/economate_report_2011Y.pdf
愛知>東京>滋賀>兵庫>京都>神奈川>静岡>岡山>福岡>>>大阪>>福島

ニッセイ2020年度までの都道府県別平均成長率ランキング
ttp://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf
東京>沖縄>滋賀>神奈川>愛知>千葉>岡山>>大阪>>>秋田

松江市HP県庁所在地別高齢化率ランキング
ttp://www1.city.matsue.shimane.jp/kenkou/fukushi/koureisya/toukei/heisei23nenn3gatu/koureisyatoukeihyou23.data/kenntyousyozaiti.xls
大阪>>岡山>>名古屋>>熊本>>札幌>>さいたま>仙台>>>福岡

大阪はオワタ・・ 完全にオワタ・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 00:43:23.32 :TP5lzuY4O
ここのスレは人口の話もしない最低人間しかいないんだな

ここのスレは名古屋、福岡の不人気都市
名古屋、福岡の田舎都市の低脳人間しかいない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 00:48:23.45 :6dgP7I6u0
はいはい低能なのはお前
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 00:57:37.70 :TP5lzuY4O
ここは田舎都市の名古屋、福岡のアピールの場所

田舎都市だから全国に必死にアピールして都会だと認めてもらおうとしてるがアピールしても無駄

名古屋、福岡は全国から相手にされない田舎都市
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 01:00:57.76 :yrMFd21f0
6月の各都道府県の人口まだかいな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 01:03:12.61 :zX5avc1K0
日本の人口国勢調査から52万人も減少してるのか
【平成24年6月1日現在(概算値)】
<総人口> 1億2753万人で,前年同月に比べ減少     ▲27万人  (▲0.21%)
【平成24年1月1日現在(確定値)】
<総人口> 1億2766万2千人で,前年同月に比べ減少 ▲35万8千人(▲0.28%)
 ・0〜14歳人口は 1666万7千人で,前年同月に比べ減少 ▲16万4千人(▲0.98%)
 ・15〜64歳人口は 8107万3千人で,前年同月に比べ減少 ▲61万2千人(▲0.75%)
 ・65歳以上人口は 2992万2千人で,前年同月に比べ増加  41万9千人( 1.42%)
<日本人人口> 1億2619万5千人で,前年同月に比べ減少 ▲22万人  (▲0.17%)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 07:22:02.42 :sgbxWEeb0

> ニッセイ2020年度までの都道府県別平均成長率ランキング
> ttp://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf

これは、面白いな
この推計時点より、資本投入が米原サカタインクス、多賀フジパン、甲賀キョーリンHD、竜王ダイハツと
それぞれ30億規模で増えてるから、資本投入に伴う労働投入も増えるだろうし
竜王アウトレットの増床規模がどのくらいになるのかわからないが
今の3倍規模には行かないまでも、あまりにも混み過ぎの現状からすると2.5倍か、
最低2倍ぐらい規模には増床するだろうから、その分の資本投入、労働投入も大きい
生産性要因でもともと強みがあるところに、資本投入要因、労働投入要因の
パラメータが上がるので、今計算し直せば、東京都に並ぶかもって感じだな

しかも長浜、彦根の中間点の米原、彦根都市圏はずれの多賀
湖南都市圏はずれで東近江隣接の竜王、湖南都市圏はずれの甲賀と
彦根都市圏、長浜都市圏、湖南都市圏の都市圏拡大への投資というのも
中心部に集中すること無く、都市圏間の交流にもつながり
滋賀県全体の成長に寄与するから、投資バランスで見ても効率がいい

とくに滋賀県最大の懸案だった米原南工業団地物流センター構想が
サカタインクスの進出で動き出したという意義は大きい
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120122000010

彦根都市圏と、長浜都市圏の中間点である米原の停滞が、
滋賀県最大の課題だったがサカタインクスが来たことで
あの辺が一気に活気づくことで、さらなる投資の呼び水になるだろう

あの辺が活気づき、甲賀市みたいに米原市と岐阜県の交流が拡大すれば
岐阜県の滋賀県周辺部の都市が勢いが出てくると思う

今、新名神・東名阪沿線の甲賀市、亀山市、鈴鹿市は勢いがある
もちろんシャープ亀山工場の1000億投資の結果ではあるが
大阪・堺と違って、滋賀県周辺部は地の利というか、運気に勢いがある
京都市自体は人口は増えてはいないが、京都都市圏はどんどん拡大してるのも事実

何となく、そろそろ米原市と岐阜県の交流が始まりそうな感じがするな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:09:30.03 :Xj1/1fKv0
米原ー醒ケ井ー近江長岡ー関ヶ原ー垂井ー大垣ー穂積ー西岐阜ー岐阜
往復してる人は多いよ


滋賀は京都が好き。大阪は嫌い。これまめ知識。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:34:23.82 :nCPcNIJj0

ところが肝心の京都が大阪の方に向いていて滋賀は近畿圏でも孤立してる。

★都道府県間の親密度調査
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html

大阪⇔兵庫(相思相愛)
大阪←京都(片思い)
大阪←和歌山(片思い)
大阪←奈良(片思い)
京都←滋賀(片思い)
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:36:26.31 :XA39Yy+F0

福岡が九州すべての県から支持されてないのがおかしい。
何で実力で九州一の大都会になったのに南九州から支持されてない?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 08:38:07.94 :J26CZA1M0

正直、普段仕事をしてる感覚だと、福岡が実力あるとは思わんね・・・
その拠点性で、カスリ商売をしてる感じ、もっと自分で動け!と言いたい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 08:39:17.53 :aYRV/9UC0
福岡に寄生してる田舎が偉そうにw熊もん
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:39:17.94 :XA39Yy+F0

福岡がいるからこそ九州の経済が成り立ってる事を肝に銘じろよ田舎者。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:40:57.38 :8n2/wlcL0

やっぱり東京と大阪は別格だな。
逆に名古屋や福岡の求心力が無さすぎるw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 08:41:32.28 :J26CZA1M0

それは全く逆だ、他の県で福岡の経済が成り立ってる、だから卸売販売額が多い
地元の消費だけでは成立たない。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 08:41:46.83 :aYRV/9UC0
田舎のお花畑妄想と、福岡鹿児島敵視に明け暮れる田舎もん
熊もんの典型

ttp://hissi.org/read.php/chiri/20120623/SjI2Q1pBMU0w.html

熊本NHKホールwww
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:44:38.75 :sYK56ri90

福岡だけで成り立ちますけど?w
九州以外から九州新幹線効果で大阪からも人員をストローしてるし、
お前ら九州の田舎者がいなくても本州から経済を吸い取ればいいだけ。
福岡にはそれほどの吸引力がある。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:49:08.04 :Y5ZvTfZ40

これ東京に対する関東の親密度平均が大体20ポイントで大阪に対する親密度平均が30ポイントはあるな。
関東よりも近畿の方が団結度が高いってことか。
九州でも福岡に対する大分と長崎の親密度は高いけども宮崎と鹿児島からは支持されてないから、
福岡好きと福岡嫌いに分裂してるのか。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:50:45.23 :e9gtdqLg0

九州は基本皆福岡好きだよ。
ただ福岡は九州の中では大都会だという反面どうしても南九州の田舎からは疎まれる場合もあるんだ。
本当は好きなんだけど素直になれないんだよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:56:22.30 :HjPpa/rK0

神戸は大阪のベッドタウン化するからますます大阪への盲従度も高くなって腰巾着になるだろうw
やはり福岡の勝利だな。福岡に喧嘩売ってきた糞神戸は福岡人に謝罪しろよ。

by東京人
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:57:06.21 :apOfh5Sj0
福岡は九州という田舎町で地位があるだけで、ソウル、北京、上海、香港、台北、シンガポール、バンコククラスではないと思うんだ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:57:42.72 :sgbxWEeb0

あの辺は、ローザンベリー多和田 バイキングレストランとか地味に
お店が出来てきてるんだよな
今の季節は、あの辺は関西有数の天然記念物のゲンジボタルを見に
多くの人が訪れるけど、今年はどう?

天の川に映る幻想的なホタル
ttp://blog-imgs-54.fc2.com/u/m/i/umisoranidakarete/123s.jpg

関西人なら一生に一度は見ておくべき幻想的な美しさだな
ttp://umisoranidakarete.blog99.fc2.com/blog-entry-371.html

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 08:58:10.16 :deF+IwLV0
福岡嫌いとか素直になれないとかじゃなくて、単純に南部九州は
北部九州ほど強固な福岡志向がないってだけの話じゃないの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 08:58:46.61 :zenciQ220
※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 08:59:30.68 :wrrCcGfb0
こっちのほうが実感に近いな


たかじんONEMAN「大阪人嫌われ度全国超徹底調査」

京都:「好き」18%、「嫌い」82%
兵庫:「好き」25%、「嫌い」75%
滋賀:「好き」31%、「嫌い」69% 「琵琶湖のおかげ。感謝しろ」
奈良:「好き」37%、「嫌い」63% 「見下されている気がする」
和歌山:「好き」57%、「嫌い」43%
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:00:03.11 :9Df/V9oc0

福岡程の大都会なら九州全土に影響力を及ぼすのは必至だろ。
それなのに福岡志向じゃない九州の県が存在する事自体矛盾してるんだから、
素直になれないだけだよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 09:00:13.33 :zenciQ220
 
ID:sgbxWEeb0
※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:02:17.41 :apOfh5Sj0
宮崎や鹿児島なら東京のほうが時間距離も短いだろ。
鹿児島は最近新幹線ができてそうでもなくなったが。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 09:03:22.71 :zenciQ220
※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること

次スレは九州ネタは隔離しよう。こんな感じでどう?


日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。

人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。
九州ネタは数値以外禁止 妄想都市圏ネタ禁止

※900を踏んだ人がスレ立て依頼をすること ↓
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆16
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1332237310/

前スレ
日本の都市人口について語るスレ18
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1339835887/

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:09:16.10 :yqh9gDFp0
大分は福岡より北九州志向だぞ? 

ちなみに大分―大分空港と大分空港―羽田空港は時間的にそんなに変わらない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:09:33.60 :sgbxWEeb0


依頼してきた。
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 [sage] 2012/06/23(土) 09:11:50.97 :2Z9QFFH70

それ大阪叩き用に近畿の部分だけを取り出したコピペだよな。
東日本では好かれてたりする。

たかじんONEMAN 大阪人嫌われ度超徹底調査

京都:「好き」18%、「嫌い」82%
兵庫:「好き」25%、「嫌い」75% 
滋賀:「好き」31%、「嫌い」69%
奈良:「好き」37%、「嫌い」63%
東北:「好き」37%、「嫌い」63%
九州:「好き」37%、「嫌い」63%
中国:「好き」39%、「嫌い」61%
東海:「好き」42%、「嫌い」58%
和歌山:「好き」57%、「嫌い」43%
関東:「好き」60%、「嫌い」40%
北陸:「好き」61%、「嫌い」39%
甲信越:「好き」69%、「嫌い」31%
四国:「好き」71%、「嫌い」29%
北海道:「好き」84%、「嫌い」16%
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:13:27.63 :YG1bTssj0

これ東京人版と福岡人版を見てみたいなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:15:09.26 :lemSZb430

福岡版だったらすべての地方で「好き」が8割超えるだろうな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sagw] 2012/06/23(土) 09:17:43.42 :ZYV1Z1kZ0

大阪は関西では我が物顔で振る舞ってるから
同じ関西圏内の人間には面白くないんだろうな
その結果戸田エリカみたいな人が出てくる訳だ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:21:05.64 :oL3I/JrM0

九州における福岡、関東における東京でも同じことだよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:25:24.97 :NovJXZy90
福岡に寄生してる田舎者
とかこんな事いって「福岡が九州すべての県から支持されてないのがおかしい」とか福岡のおかげとかさ
福岡って傲慢で思い上がりが強いね

九州なんて所詮田舎なのに田舎者の思い上がりほど怖い者はないな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:33:42.05 :yqh9gDFp0
神戸より都会とか本気で思ってるからな。

どう考えても神戸の方が都会
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 09:44:07.01 :I89yRERV0
新幹線の開通で関西方面との流動が大幅に増えてるから、福岡のあせりもあるんだろう
実際今年の夏休みはわが家も、3泊で神戸・大阪・京都に行く計画だ
京都は約20年ぶりで楽しみ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:44:18.30 :n1jO2avw0

田舎ッペ乙
実際九州は福岡が中核になってるんだから支持されるのは当然だろ。
金を貰っておいて礼も要らないっていうのかお前は?


主観論乙
神戸は所詮大阪のベッドタウン。ママのおっぱい吸わなきゃ成り立たない糞田舎は黙ってろカス
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:45:15.65 :sgbxWEeb0

あのへんホタルは時期が少しずれるし今年は去年より気温の上昇も遅れてるから
たぶん今ぐらいからの時期が、ホタルの見頃だと思うから、お国自慢しておこう

子供と一緒に、土日かけて泊りがけで出かけるなら
キャンピングカーレンタルして、グリーンパーク山東のオートキャンプ場で宿泊するのがおすすめ
ttp://greenpark-santo.com/accomm/#004

グリーンパーク山東は、子供向けの私設も充実してるし
ttp://greenpark-santo.com/kids/

大人向けの私設も充実してて、ゴルフも格安、テニスコートもある
ttp://greenpark-santo.com/adult/

入浴施設もあるし、キャンピングカーでなくてもテント泊もできるし
トレーラーハウス泊やコテージ泊、普通に温泉旅館の鴨池荘もある

土曜日の夜は、ゲンジボタルをゆっくり鑑賞できる

滋賀県民なら必ず親子で何度も利用してるが、関西、名古屋からも近いので
ホタル観賞に来る場合は、けっこうおすすめの施設

夏休み中に、子供をおもいっきり遊ばせてゆっくりしたいお母さんにも人気の施設だけどね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:45:16.26 :cJXW3ygv0

九州の方ですか?ゆっくりしてってね。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 09:45:37.00 :I89yRERV0

それは一昨年までの話で、今はスルーになってないか?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:46:22.39 :NovJXZy90
福岡ってこういうのが普通なのか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 09:48:06.59 :deF+IwLV0
いやお国自慢板なら大体どこもこんな感じでしょ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 09:58:03.95 :lycNLODU0
モノクルで今年の世界で最も住みよい都市ベスト25を発表。
1位チューリッヒ
2位ヘルシンキ
3位コペンハーゲン



7位  東京
11位 京都
12位 福岡

ttp://fukuoka-now.com/2012/06/fukuoka-city-ranked-12th-best-city-in-the-world/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:00:27.30 :I89yRERV0
2年前に東京には遊びに行ったけど、もう仕事以外で行くことはないかもね・・・
やはり放射能もイヤだし、スカイツリーが興味なければ何も目的がない。
新幹線も開通したし、関西方面が面白いかも、阿倍野のビルができたら、また行きたいね
その時は奈良とか和歌山をプランに入れたいわ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:02:45.57 :+t81zmH20
うざさナンバーワンは福岡
余りのうざさにこのスレ内で「福岡」をキーワード検索したらレス250台で
既に100を超える「福岡」が出てきて、面倒くさくなって数えるのを止めた

毎日毎日よく「福岡」の自慢ができるもんだ

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 10:03:46.77 :vm0Jsk8w0

by東京人wwww
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/23(土) 10:03:54.98 :JP3XuFOW0
成りすまし乙
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 10:04:53.37 :vm0Jsk8w0
博多のお国厨って
せいぜい2世代程度のニワカが鼻高々になってる程度じゃないかと思う

数世代以上住み続けてる人からすれば
中央資本に市の経済全部牛耳られて、そのおこぼれ頂戴な七社会と
支店企業から金集めて運営してる山笠・どんたくだなんて悲しすぎるだろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:05:58.07 :ieGvaSHe0

東京は「ちょっと郊外でアウトドアレジャーを」と思っても
周辺は放射能汚染の海と山だからね。東京湾でもセシウム濃度が十数倍?
昨日も福島で汚染牛肉が見つかったというニュースが流れていた。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 10:11:49.57 :Ud6ZKabf0

なあ、土曜日の朝からキッツイギャグはやめろよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 10:13:57.20 :Ud6ZKabf0
福岡擁護が何故か同じ語調の単発IDな件
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:14:36.66 :+t81zmH20
滋賀も最近ウザいけど、滋賀はやたら長文で工場誘致したとかひたすら滋賀を自慢するパターン
多分、特定のおっさん一人が書きまくってるのか
福岡は自慢するほか、神戸、熊本、名古屋に喧嘩を売って貶めるパターン
それに乗って貶められた地域住人が対抗してくるから「福岡」という文字がスレに溢れかえってる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 10:17:16.90 :Ud6ZKabf0
まあでも大半は実際に基地外福岡人だけどね
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 10:18:08.51 :sgbxWEeb0

東京からでもグリーンパーク山東は遠くないよ
品川から米原まで新幹線で2時間2分、米原駅からレンタカーで
グリーンパーク山東まで19分。東京人ならタクシーでも余裕
一日子供を気兼ねなく屋外で遊ばせられるのは何事にも代えがたいからね
アウトドアレジャーし放題。しかも三島池で自然の野鳥をいっぱい観察できる
東京からもすごく近いから、グリーンパーク山東は夏場は本当にいいところ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:22:19.64 :A4B/sdn80
神戸が大阪のベッドタウン? 机上の空論は虚しく響くだけだよ君。まあ一度も関西に来たこともないんでしょうが
京都、大阪、神戸はそれぞれに若干の交流は有りますがそれぞれが大経済圏を持つ街ですよ。過った考えは捨てなさい
多分釣りなのでしょうが。神戸市東部から大阪市内への通勤者は2〜3万人程度の僅かですよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:27:31.90 :I89yRERV0
だね、オレは3年前にも西日本パスで神戸行った、神戸と大阪を走ってる電車に乗ればわかる
たぶん自分の田舎から出たことがなく、ネットの情報だけで生きてる妄想野郎と思う。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 10:27:52.69 :vm0Jsk8w0
それにしてもby東京人には笑わせてもらった
福岡人の幼稚さが極端に現れている
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:32:37.79 :fOL86E0A0
福岡の田舎もんが暴れてるって聞きましたがw


三大都市圏の支店の 「番犬」 しか出来ない実力のまったく無いカスがよく言うわw

九州人口の卸し、インフラの売上におんぶにだっこしてるだけの田吾作がまた

            一 揆 かw



名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:35:15.17 :fOL86E0A0
大阪は日本第二の企業集積都市だし、京都、神戸も独自の全国的、世界的な企業が集積してるからな。

西に端の能無しカッペ都市とは役割が違うだろw

世界で、JAPANの名を高めるような企業が一つでもあるのか?w

青汁とコージュンしかないボンクラがw

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:44:47.53 :opMIOcwA0
福岡といえばTOTOのイメージ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:47:12.04 :fOL86E0A0

TOTOや安川電機と言えば北九州だな。
ゼンリンの住宅地図も北九州。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:47:44.48 :rHAjywXHO
福岡に本社こそないが東芝、日産、Softbankは福岡県が発祥
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 10:58:46.70 :RiB0I1Ba0

北九州のほうがいろいろ地場資本が揃ってるよね、実際。


東芝は久留米。ブリジストンも久留米。
福岡市内はソフトバンク(佐賀説もあるけど)。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 11:01:07.23 :fOL86E0A0

北九州は実力都市だと思うよ。
TOTOなんてヨーロッパでも拡大中だろ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 11:01:45.89 :rHAjywXHO
Softbankはざっしょのくま発祥
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 11:23:21.74 :A4B/sdn80
郷土愛で言えば、関西では結構良いものが有るのかも。各県から大阪への一方通行が否めないが
兄貴分の大阪も各県に気は配ってくれている。京都、奈良、びわ湖、神戸、和歌山、三重、徳島の
観光客の半分は大阪、神戸の方。京都だけは全国から均等に来られているが率で云えば5割程度
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 11:35:42.94 :6dgP7I6u0
話は変わるけど長崎市の商業販売額が低いのは何で?
繁華街は活気あるのに。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 11:38:25.27 :eJxqPEaq0

卸売販売額が弱いんじゃね?
こういうのは物流にも影響されるから・・・。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 11:51:22.56 :6dgP7I6u0
長崎市は小売も県都の割りに低い。
てか経済データと街の活気って意外と比例しない不思議。

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|卸売販売額. |小売販売額..|
【群馬県】前橋市_|(**,356,060)|*,338,978|×105.0|×**2,015,385|×**,380,209|
【栃木県】宇都宮市|(**,544,454)|*,513,019|×106.1|×**2,168,469|×**,667,457|
【香川県】高松市_|(**,443,137)|*,419,997|×105.5|×**2,271,158|×**,579,608|
【静岡県】浜松市_|(**,804,283)|*,798,924|×100.7|×**1,966,792|×**,937,653|

【愛媛県】松山市_|(**,527,671)|*,517,102|×102.0|×***,953,796|×**,549,143|
【長崎県】長崎市_|(**,453,732)|*,441,199|×102.8|×***,742,233|×**,404,901|
【沖縄県】那覇市_|(**,351,499)|*,317,645|×110.7|×***,616,044|×**,305,972|

街に活気があるのに経済データで見るとショボイ・・那覇、長崎、松山
街に活気がないのに経済データで見るとすごい・・・前橋、宇都宮、浜松、高松
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 11:52:27.56 :+9DNBkch0
日産→北九州
TOTO→北九州
安川電機→北九州
ゼンリン→北九州

東芝→久留米
ブリヂストン→久留米

福岡・・・
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 12:19:33.17 :eaNa7oPL0

システムソフトすら知らない糞田舎ッペw
福岡の大手をあえて取り上げないでおこうとするのがみえみえだよw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 12:28:29.86 :deF+IwLV0
レベルファイブ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 12:50:39.98 :vm0Jsk8w0
システムソフトって売上10億円なんですけど
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 12:59:03.40 :zGfMWYzV0

コージュンて福岡なのかw
あのヤラセ臭満々のCMがいかにも福岡らしいなw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 13:00:12.50 :+9DNBkch0
レベルファイブですら100億だもんな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 13:04:22.33 :Y2LrFX3Z0
福岡の大企業群をあえて無視する田舎猿共の嫉妬が心地いいw
もうすぐ福岡の企業は本州に進出する予定だしね。
そうなったらまず大阪都市圏、名古屋都市圏はすぐに福岡経済に吸収される。
日本生命やトヨタなんかもすぐに福岡経済の傘下になるよ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 13:05:51.07 :Ypgxb21s0
ここは、よく釣れる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 13:10:15.67 :MUCehZBZ0
2010 年度から 20 年度にかけての平均成長率
01 東京都
02 沖縄県
03 滋賀県
04 神奈川県
05 愛知県
06 千葉県
07 岡山県
08 鳥取県
09 兵庫県
10 大阪府
11 新潟県
12 栃木県
13 福岡県
14 静岡県
15 京都府
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 13:10:32.06 :1vrYb6C40
地域別好感度調査九州編【2011年度】

Q.福岡は好きですか?

熊本 好き18% 嫌い82%
大分 好き38% 嫌い62%
宮崎 好き35% 嫌い65%
鹿児島好き24% 嫌い76%
長崎 好き21% 嫌い79%
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 13:46:48.33 :sgbxWEeb0


九州経済はずっと停滞気味だから全体的に物価が安い
福岡でも関西からすれば物価は安いけど、特に
商業人口抱えてる割に人口が多い長崎県は
デフレの影響もあって物価の落ち込みが激しいから
商品の取引数の割に小売販売額が伸びないんだよ

逆に言うと、ハウステンボスみたいな外向け観光施設は別として
長崎県の観光地は、全体的に割安だからコスパがいい
3,4日かけてゆっくりできるのなら、長崎、島原雲仙、佐世保など
街歩き含めて観光するには、けっこう今はおすすめだと思う

熊本、鹿児島も、新幹線開業効果で少しは上がってるかもだが
長崎ほど落ち込んでいないにしても物価安いから観光するのに
コスパがいいから、行って良かった感が大きい

今は、関西から観光するなら、沖縄より食べ物がおいしい
九州のほうが絶対にいいと思う

しかし、関西の近場での1日観光は、やはり滋賀が充実してる
特に、自転車で観光地を回ると最高だとおすすめしたい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 13:48:12.78 :FW5xLp/M0
なんでここまで福岡に成りすまして煽るのか意味が分からん
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 13:51:52.44 :FW5xLp/M0

成りすましに反応してるのもまた成りすましだからね
それに嘘を嘘と見抜けない人が参戦して、ますます荒れていく
その中には、福北のような本当の福岡人も混じっているから達が悪い。

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 14:00:27.22 :7TWBv/8K0

長崎は地形的な問題(平野が極端に少ない)で、繁華街が栄えてるというより繁華街しか栄えてない
地方は繁華街が栄えてる所よりも郊外が栄えてる所の方が市全体では数字が大きくなる傾向がある
日常的な買い物では、わざわざ繁華街に出るよりも近場にショッピングセンターがあったほうが便利だからね

長崎や熊本、静岡のように地方で人口の割に繁華街が栄えてる都市は、郊外の大規模商業地や大型ショッピングセンターが無かったりする
逆に浜松や宇都宮のように人口の割に繁華街に活気が無かったとしても、郊外SCがたくさんあって市全体の商業規模は大きい都市もある
たとえ政令市だったとしても地方都市では繁華街と郊外両方の活気を維持するには人口が足りない
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 14:11:03.85 :3QvPt55g0
東京は衰退し始めたのか?
ttp://awabi.bcxc.info/test/read.cgi/geo/1292661742/
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 14:18:22.02 :qkqGCiiEP
結局、地方で繁華街が栄えてる都市ってのは繁華街が頑張ってるんじゃなくて、地形等の問題で郊外に敵がいないだけなんだよな
人口100万以下の新興政令市以下の都市規模では、商業のメインが繁華街か郊外かは地勢や産業構造でほぼ決まる
工業主体の都市は職場が郊外にある場合が多く住宅が郊外化しやすい、さらに工場跡地で大規模な開発ができたりするからな
そういった事情で繁華街が栄えてるか郊外が栄えてるかの話なのに、都市の規模を判断するのに繁華街を重視する奴が多すぎて笑えるw
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 14:35:51.11 :ul83KBOM0

関西は、たまに部長の大阪をどついても、許してもらえる文科系サークルみたいな感じだな
副部長の京都は、部長よりも偉そうにしている

関東は、主将の東京に絶対服従の体育会チームな感じ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 14:48:51.86 :qQqEPLW40
やたら大阪と徳島って交流あるよな。
徳島弁って関西弁に似てるし。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 14:53:59.19 :MS4r2gjr0
浜松とか岡山は郊外敵だらけだもんな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 14:54:39.65 :eJxqPEaq0

中国地方は岡山あたりでも京阪アクセントじゃなくなるけど
四国は京阪アクセントの地域多いからな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 14:55:09.76 :MS4r2gjr0
新潟もか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 14:59:20.95 :opMIOcwA0
四国は今現在の京阪神よりも伝統的な京阪アクセントですよ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 15:04:40.72 :MUCehZBZ0
平成19年商業統計表 立地環境特性別統計編 小売業
    駅周辺 市街地 住宅内 道路沿 商業地合計 オフィス街 合計
浜松市 (*81,806 *58,289 202,081 *9,387) 352,625 26,502 379,127
新潟市 (*28,934 128,289 118,433 60,347) 336,841 36,674 373,515
静岡市 (111,788 *53,226 *15,358 *4,719) 187,835 82,897 270,732

こんなの見つけたが
他の都市のも見たいな

静岡市と浜松市の違いがはっきりしてる
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 15:11:49.18 :OZumlO/X0
こんな感じ

 中心部:郊外
新潟 5:5
静岡 8:2
浜松 2:8
岡山 4:6
熊本 7:3
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 15:22:28.64 :ICw+UG3h0
熊本は郊外SC充実していると思うけど。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 15:27:32.21 :PaBj7/tj0

静岡のほうが周辺人口多いのに熊本のほうが繁華街人多いよね?
中心部の比率熊本のが高いんじゃ?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 15:31:12.83 :OZumlO/X0
個人的に、静岡の方が中心部強いと思うけど。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 15:58:32.71 :Fu6ypoLm0
熊本の郊外SCは充実しまくりなんだが、なぜか繁華街も人は多い
観光客が増えてるのと、若者・高齢者で賑わってる
郊外はファミリー層と棲み分けがうまくいってるようだ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 16:04:00.87 :v8MGIJAR0
熊本が日本で一番元気なのは認めるから
もうここにくんな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 16:13:05.52 :AZZNqrL+0

 の分析が正しいと思うけど、一番の要因は路面電車だと思う
路面電車がある事で、九州新幹線の観光効果で市中に人が増え、
さらに路面電車という足がある事で、若者、高齢者も街中に出てる

地方の中でも、例外的に郊外と、市中の商業施設が住み分け出来てる
まれな地方都市だと思う
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 16:29:39.03 :zenciQ220
スレ立てした人、1の文面は議論して賛成がなければスレ立てできません。
今の1の文面を使うか異論のないものを使ってください。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 16:31:46.21 :OZumlO/X0
ってか熊本は中心部に、静岡ほど商業施設がないでしょ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 16:35:07.84 :zenciQ220
今のところ異論がない,を使い立て直すべき。
荒れる福岡・熊本ネタや湖南都市圏を推奨するなど言語道断。
常識的な対応をしてください。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 16:36:32.95 :91syb3AY0

徳島県の人口

1920年 670,212      
1950年 878,511 (最盛期)
2010年 785,873

1920年の日本の総人口は5596万3千、2010年は1億2752万2千
徳島の増加分は全部、大阪とその周辺に移って行ったんだろうな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 16:42:25.69 :SkUE3XvH0
徳島アワレ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 16:51:20.74 :AZZNqrL+0
最近は土日に関東ナンバーの車を多く見かけるようになったな
今日も、とちぎ、横浜、練馬、成田、柏と以前は全く見たことないナンバー
やはり放射能が怖くて逃げてきてるんだろうか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 16:55:40.26 :v8MGIJAR0
もう、正式な人口スレは別に立ってるから
ここは妄想スレにすればいいんじゃない?
とっちみちスレタイ変えないと次スレはないな
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 17:03:43.09 :+9DNBkch0
6月1日

前年同月比
福岡市 1,489,142人(+13897)
仙台市 1,057,659人(+13341)
川崎市 1,437,266人(+6999)
大阪市 2,676,023人(+6918)
埼玉市 1,242,418人(+6194)
横浜市 3,697,894人(+5456)
名古屋 2,266,475人(+1823)
千葉市 *,963,127人(-69)
京都市 1,473,236人(-273)
神戸市 1,543,951人(-554)


前月比
仙台市 1,057,659人(+1889)
横浜市 3,697,894人(+1475)
名古屋 2,268,298人(+1250)
福岡市 1,489,142人(+1170)
大阪市 2,676,023人(+1117)
川崎市 1,437,266人(+898)
札幌市 1,927,507人(+697)
千葉市 *,963,127人(+80)
神戸市 1,543,951人(-169)
京都市 1,473,236人(-420)

広島市が更新してるので誰か追加よろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 17:09:15.50 :opMIOcwA0
徳島は兵庫県に編入して欲しい
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 17:10:59.21 :XY48Nrdb0

キミ日本語できないの?
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 17:29:20.62 :hrK6aFtX0
福岡もうざいが熊本もなかなか
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 17:37:41.13 :+9DNBkch0
6月1日

前年同月比
福岡市 1,489,142人(+13897)
仙台市 1,057,659人(+13341)
川崎市 1,437,266人(+6999)
大阪市 2,676,023人(+6918)
埼玉市 1,242,418人(+6194)
横浜市 3,697,894人(+5456)
名古屋 2,266,475人(+1823)
千葉市 *,963,127人(-69)
京都市 1,473,236人(-273)
神戸市 1,543,951人(-554)


前月比
仙台市 1,057,659人(+1889)
横浜市 3,697,894人(+1475)
名古屋 2,268,298人(+1250)
福岡市 1,489,142人(+1170)
大阪市 2,676,023人(+1117)
川崎市 1,437,266人(+898)
札幌市 1,927,507人(+697)
千葉市 *,963,127人(+80)
神戸市 1,543,951人(-169)
京都市 1,473,236人(-420)

広島市が更新してるので誰か追加よろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 17:53:15.09 :+9DNBkch0
札幌の前年同月比も追加よろ
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 17:58:09.90 :kWUdXQ340
広島は衰退w
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 18:10:11.79 :2Z9QFFH70

絶対服従とかないわw
横浜と東京は仲悪いぞ?
「東京とは一緒にされたくない。首都圏の真の勝ち組は横浜」だとか言ってるしな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 18:15:08.54 :bDFHeFJ90

昼夜人口100切ってベッドタウンに成り下がったのに大阪に対して同じこと言ってる神戸みたいだな。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 18:16:16.95 :VPxvFy2e0

神戸人だけどそんな事思ってないよ。
関東人の連中ってよく京阪神は仲が悪いとか言うけどさ。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 18:17:13.72 :+9DNBkch0
神戸は完璧に大阪の犬になりました
言いなりです
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 18:17:44.13 :+9DNBkch0
粋がってるのは京都くらいです
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/23(土) 18:18:17.58 :+9DNBkch0
10000
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 地理お国自慢板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら