2ch勢いランキング アーカイブ

モニターのキャリブレーション 9 [無断転載禁止]©2ch.net


[] 2016/07/22(金) 18:58:48.21:x/10Cbcb
EYE-ONE
ttp://jump.5ch.net/?http://www.i1color.jp/
Spyder
ttp://jump.5ch.net/?http://spyder.datacolor.com/product-mc.php(英語)
日本語サイトはリンク切れ→ttp://jump.5ch.net/?http://www.colorvision.jp/

EIZO
ttp://jump.5ch.net/?http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
NECモニタ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.nec-display.com/jp/display/professional/index.html
三菱モニタ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
[] 2016/07/22(金) 18:59:16.42:x/10Cbcb
ICC(国際色彩協会)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.color.org/index.xalter
ICCプロファイル4.2
ttp://jump.5ch.net/?http://www.color.org/ICC1v42_2006-05.pdf
 ≒ ISO 15076-1:2005
ICCプロファイル表示ツール
ICC Profile Inspector 2.4
ttp://jump.5ch.net/?http://www.color.org/resource2.xalter

CIE(国際照明委員会 勧告書は有料)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cie.co.at/

sRGBの詳細(ISO規定は有料)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
Adobe RGB (1998)  Color Image Encoding Version 2005-05
ttp://jump.5ch.net/?http://www.adobe.com/digitalimag/pdfs/AdobeRGB1998.pdf
[] 2016/07/22(金) 18:59:37.73:x/10Cbcb
東芝ライテック
ttp://jump.5ch.net/?http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
三菱オスラム
ttp://jump.5ch.net/?http://www.mol-oml.co.jp/catalog/frame_catalog.htm
パナソニック蛍光灯
ttp://jump.5ch.net/?http://panasonic.jp/lamp/flourescent/

コニカミノルタ「色々雑学」
ttp://jump.5ch.net/?http://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/index.html
[] 2016/07/22(金) 18:59:56.67:x/10Cbcb
・フィルタ式 (ColorMunkiDisplay I1DisplayPro Spyderシリーズなど)
安価だが正確性に欠ける。
(i1DisplayProが光学式よりも良いという結果をみせている海外サイトは、
単に光源をあわせるためにカスタム設定を独自インストールしたi1DisplayProであり、市販のものではない。
独自設定のi1DsplayProを売るためのサイト結果)
光源により結果が左右されやすく、
デフォルトで設定されている光源と合わないと結果は悪い。
(LED光源でもメーカーや型番によって何種類も光源のスペクトルが違うので、正確にシミュレートできないため)
耐久性は光学式より落ちるが、i1DisplayProなど新しいものは改善はされている。

・分光式(i1BasicPro以上のシリーズやColorMunkiPhoto&Designシリーズなど。) 
スペクトルを分けて計測する方式。耐久性がフィルタ式より高く高精度。
フィルタ式より光源に左右されにくく、広色域モニターの計測にも向いている。
高性能だがフィルタ式よりは値段は上がる。

フィルター式はRGBなど複数のカラーフィルターを使い、
それぞれのフィルターを透過した光をセンサーで受け、演算によって測定結果を出すというもの。
センサーによっては7枚ものフィルターを使って精度向上を狙ったものもあります。
一方の分光式は、プリズムと同じ働きをする回析格子という素子によって各波長成分に分光し、
数十個のセンサーで測色するというもので、きわめて高精度な測色を可能としています。
[] 2016/07/22(金) 19:00:13.78:x/10Cbcb
ColorMunki PhotoとDesignの違い
ttp://jump.5ch.net/?http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/functionlist.html
Designはアクティベーション台数制限ありだったり、
他社製キャリブレーションソフトでサポートされていないことが多い。
そのほかの違いは自分の用途によって取捨選択。
なお、ColorMunkiDisplayは名前にColorMunkiとついているが、
光学式ではなく、フィルタ式の中の最廉価機種という位置づけで別物。
[sage] 2016/07/23(土) 03:59:25.99:/eRPCKfe
[sage] 2016/07/24(日) 08:45:57.34:Ui4uTmQw
おー立ったか
もう7年8年くらい前のテンプレだから古いリンクの掃除でもしようと思ったが、修正文がどっか行っちまった

最近中古液晶テレビが出回るようになって、外部出力端子の都合で何かしら押さえておきたいんだが
カラマネに比較的相性のいい機種やメーカーってどれになるんだろうか
PCモニターと比べると放送に合わせてバラバラの色調整で出荷されてるのは知ってるけどさ
[sage] 2016/07/25(月) 15:09:35.95:5t5P4BxJ
念のため10まで埋めとく
[sage] 2016/07/25(月) 15:09:59.10:5t5P4BxJ
.
[sage] 2016/07/25(月) 15:10:20.24:5t5P4BxJ
.
[] 2016/07/25(月) 18:05:54.37:wC6f//Al
モニタの色合いが違うのを同じにするとかノートPCの色を同じにするとかって用途にはどういうのがいいの?
[sage] 2016/07/25(月) 19:23:16.27:mzjnCUYa

現状はどんな環境で、予算は何円なの?
[] 2016/07/25(月) 19:23:51.66:xso42i3O

i1Display pro
アマゾンでも売ってる。
[sage] 2016/07/25(月) 22:02:49.88:wC6f//Al

760GTXにPB278Qを3枚
FireproW5000にPB278Qを2枚とPN-K321を一枚
で2台
他、Think@adt520が3台、他ノート数台
て感じ
予算は3万から8万
色が合えばいいだけなのでやっすいのでいいけどどうなんだろ
あと、複数のPCで使いまわせないと困る


見てみるね
[sage] 2016/07/26(火) 00:15:00.99:2megLGDy
まーi1DisplayProが鉄板じゃね
原理忘れたけどそれまで付いて回ってた問題の耐久性改善してるらしいし、ノーと含めどんなモニタでもある程度まで色校正可能
手持ちのモニタがどの程度融通の利く性能を持っているか調べるのもなかなか楽しい
感覚的に赤っぽいとか青っぽいって思える画質に解答が見つかるし、これが無きゃ何を基準に校正したらいいんだか俺は知らない
[sage] 2016/07/26(火) 00:43:41.90:8B5X2frc
アマゾンでi1DisplayPro見てきたら
「デュアルディスプレイには、2つのビデオカード、またはデュアルビデオLUTをサポートするデュアルヘッドビデオカードが必要。」
とあるんだけど
うちは3モニタだけど大丈夫?
そもそもデュアルビデオLUTがなんだか分かんないしw
[] 2016/07/26(火) 01:13:59.74:AXXxrGy0

これはWindowsXPの場合に必要になる条件であって、WindowsVista以降では気にしなくて良いはず。俺の認識では。

ちなみに、これ、純粋にPC側の話なんで、i1DisplayProに限った話ではない。
[sage] 2016/07/26(火) 01:30:57.03:8B5X2frc

thx
たしかにデュアルビデオLUTとかデュアルヘッドビデオカードで出てくる情報が
デュアルディスプレイを使うには(NVIDIA GeForce4編)
みたいな古いのばかしだw
あんま気にしないでいいのかね
ちなみにOSは7x64
[sage] 2016/07/26(火) 09:19:55.98:Hc6GbTwp

過去スレ

 ■ モニターのキャリブレーション 8 ■ 
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/

モニタのキャリブレーション7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286197122/

モニタのキャリブレーション6
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1240012605/

モニタのキャリブレーション5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1221470029/

モニタのキャリブレーション4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1206419248/

モニタのキャリブレーション3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1185430678/

モニタのキャリブレーション2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1157735532/

モニタのキャリブレーション・カラーマネージメント
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1125601000/
[sage] 2016/07/26(火) 09:20:42.83:X91NKuD8
XPだとひとつのビデオカードから2画面以上出すとカラープロファイルが一つだけしか割り当てられないってバグがあったから。
モニタそれぞれ違うビデオカードから出せば問題ない。
w2kでは出来てた事で当初XPでもそれぞれモニタ毎にカラープロファイルが当てられるって説明されてが、
1年後にはそう言う「仕様」に変更されてた。
[sage] 2016/07/26(火) 09:40:46.80:Hc6GbTwp

ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/959">ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/959

Spyder5 ExpressとDisplayCALでも、14氏の要望には足りそう
DisplayCAL (formerly known as dispcalGUI)?Open Source Display Calibration
ttp://jump.5ch.net/?http://displaycal.net/

だけど、俺なら26,800円~でヤフオク入札
ttp://jump.5ch.net/?http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n177113426
ttp://jump.5ch.net/?http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e191177078
i1Matchでモニタ以外も可なライセンス
i1Profilerのライセンスないが、モニタは可なはず
ttp://jump.5ch.net/?http://www.xrite.co.jp/products/i1-profiler.html
「既存ユーザーは無償で利用可能なディスプレイキャリブレーション機能」

ttp://jump.5ch.net/?http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b211784134
i1Matchやi1Profilerではモニタだけ
DisplayCALやArgyll Color Management System使えば、何でも可だけど
[sage] 2016/07/26(火) 19:40:00.01:2Xko7Qt4

Spyder5ってゼラチンフィルターだって聞いたけどどうなん?
耐久性が心配。
[sage] 2016/07/26(火) 21:53:53.01:Hc6GbTwp

昔のSpyder2はダメダメだった
その後、モデルチェンジを重ね、メーカーは耐久性を向上させてきたと主張しているが、実際の劣化進行の具合は分からない
いつの間にか劣化していたとして、気づくのがキャリブレーター買い替え時だと、その直前に色をいじった画像はアウトかもしれない
密閉保存し、劣化してないことを祈りながら、キャリブレーションする
このスレ住民のようなカラマネマニアは、あまり買いたがらない
[] 2016/07/26(火) 22:27:21.91:8B5X2frc
みんな色々ありがとう
本気になって調整するには高いの買わないとだめなのが分かったよ

アマの Spyder 4 Elite  頼んでみた
このスレじゃ番外みたいな感じだけど
使ってだめなら別の買うことにした
ホントに色々ありがとさんでした
[sage] 2016/07/27(水) 00:02:56.19:DAXc6EGC
Spyder 4 Elite?
旧型だけど、何円だったの?
Spyder5 Expressより高いなら、Spyder5 Expressの方がマシだと思うけど
[sage] 2016/07/27(水) 00:35:40.03:EqpyVgXS
Spyder5 Eliteにすりゃいいのかw
[sage] 2016/07/28(木) 00:35:58.92:kEPp0qPq
Spyder5 Eliteきたよ
暇なとき開けてみるわ
[] 2016/07/28(木) 11:51:18.01:evi4XFl4
i1 display pro買おうかと思ってるんですけど、キャリブレーターの再校正とかって何年かしたらするもんなんでしょうか?それとも買い直すもの?
あと、長期間在庫されていたものとか引いたらいきなり劣化してるとかあり得るんですかねぇ…
どこで買うべきか、並行輸入品にすべきかなど迷いに迷っていて、アドバイスいただけたら嬉しいです。
[sage] 2016/07/28(木) 16:48:58.29:tOQKRrK+

旧製品のEye-One Proでは再校正(高額で、現在、再校正を受け付けるのはType Dのみのはず)ができるが、現行の製品は再校正を受け付けない
不安になったら、サポセンに送り、動作確認してもらうのみ
それで故障していたら、買いなおす
分光式のi1 Pro 2センサーの場合、システム一式を買いなおすより安く済む
確か、7万数千円
ゼラチンフィルターだと、いきなり劣化してる恐れが皆無とは言えないけど、ガラスフィルターや分光式なら、ほとんど経年劣化しないはず
並行輸入品は、日本のサポセンが使えないはず
[] 2016/07/28(木) 18:37:10.86:ddbOHbE3

なるほど、確かに劣化したかどうかの判定がそもそも難しいからサポセンに送るということもあり得るのか。
並行輸入品買うとその作業がめんどいってことですね。
動作確認してもらうのって値段いくら位かかるとか、時間どのくらい掛かるとか知ってたりします?

経年劣化殆どしないならまぁ、並行輸入品でいいような気もしてきましたです。
[sage] 2016/07/28(木) 22:58:43.16:tOQKRrK+
x-riteの場合、動作確認の費用は、サポセンへの送料のみ
動作確認料や返送料は無料
サポセンでの動作確認についてだが、高度な測定器で対象センサの精度を検証するみたいなことはしてくれない

1 サポセンにある正常動作センサで、サポセンにあるモニタをキャリブレーションし、色差検証
2 動作確認対象センサで、サポセンにあるモニタをキャリブレーションし、色差検証
3 両結果を比較し、誤差レベルなら、正常品だろうと判定
みたいなことを頼めばしてくれる

i1Display Proでキャリブレーションしようとしてるモニタは何?
デル製ならi1Display Proでしかハードウェア・キャリブレーションできないから、i1Display Proがいいと思うけど、
デル以外なら、のような旧製品Eye-One Proヤフオク品を検討してもよさそうな
並行輸入の場合、日本のサポに期待できないし
[sage] 2016/07/29(金) 06:08:06.88:UpOcW6fi
一応i1Pro買って、モニタの設定やOSの色の管理みたいなアナログな色調整しかした事ないけど
やっぱりどのモニターでも目に見えて赤っぽさ青っぽさの違和感の緩和はできる
無ければ本当にどう確認したらいいかわからんからね

ノートPCって最初に言ってた人だろうから所持してるモニタに関してはアレだよね
モニターの環境はピンキリ、悪い範囲が広すぎてピン(最下層)にまでは責任持てないけど
ある程度常識的な機種であるなら、調節しないよりは遥かにマシな色合いになる
[] 2016/07/29(金) 08:11:24.11:IrnW3J/L

そう言われると迷いますな。
モニタはU2410です。
サブの安物ディスプレイとあまりに差があるのも気になってて。そのうちDELLかLGの格安ハードウェアキャリブレーション可能なディスプレイなら買ってもいいかなぁとおもってたりはするんですけど、Eizoとかは手出ないですね。
[sage] 2016/08/11(木) 17:02:38.04:TnInuLg5
キャリブレーションしてもモニタごとに白が違うように見えるのって目の錯覚か何かなの?
測定するとどれも色温度6500K付近なんだけど見た目が明らかに違う
[sage] 2016/08/11(木) 18:50:43.91:tqS/IP09
sRGB対応モニターと広色域対応モニターについては、一般的な2度視野でのキャリブレーションだと、結構、違って見える

sRGB対応モニターと広色域対応モニターとの色合わせについて
ttp://jump.5ch.net/?http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf

sRGB対応モニター同士でも、パネルが違えば、若干は特性が違うわけで、ピッタリとは合わなくなってくるわな
[sage] 2016/08/11(木) 19:33:58.64:LsD1j82C
校正と設定と調整をきちんと分けて理解しよう。
[sage] 2016/08/11(木) 20:09:12.97:TnInuLg5
ありがとう、その現状らしい
sRGBモニタ同士だと大差ないのに、広色域モニタは緑っぽい

広色域モニタでレタッチした写真をwebにアップするときは、
sRGBモニタで微調整するしかないのか・・・?
[sage] 2016/08/11(木) 20:09:38.69:TnInuLg5
うわ誤字恥ずかしい
現象
[sage] 2016/08/11(木) 22:13:55.20:LsD1j82C

赤とか緑が鮮やかすぎるぐらいに誇張されて見えるよね。
慣れてしまうと、きちんとしたモニタで見ると物足りなく思えるぐらい。
いつもコッテコテのラーメンとか好んでる人が京懐石とか食べると味気ないんだろうなって思う感じ。
[sage] 2016/08/12(金) 00:06:32.82:yGbyazke
すみません、自己解決しました(7スレ目に書いてありました)

sRGBモニタと広色域モニタで色が合わないのは測定方法の問題で、
35氏のペーパーにある通り、目視に近い結果が得られる10度視野で測定すれば良いんですね
DispcalGUIでコマンドラインオプションに"-Q 1964_10"を追加することでそれらしい結果が出ました(分光式キャリブレータのみ対応)


sRGBとAdobeRGBを間違えるとそうなりますよね\(^o^)/
コッテコテのラーメン屋しか生き残れない原因ですね
[sage] 2016/08/12(金) 06:02:51.77:Vyi+10XP

昔ながらの「中華そば」的なラーメン屋が減って、
原色志向というかいかにも体育会系(本音ではヤンチャ系と言いたい)
なラーメン屋だらけになりました。
いかにも書道風なロゴデザインの店は反射的に避けるようになってしまいました。
[sage] 2016/08/14(日) 01:32:29.82:qyne8zQa
家の蛍光灯って丸型のやつなんだけど、キャリブレーションするのに適してるのってなんなんだろう?
色評価蛍光灯がいいとか言うけど、棒状のやつしかないんだよなー
[sage] 2016/08/14(日) 07:55:07.61:MHR1fPMB
大手メーカーの環型蛍光灯は、どれもRa84
但し、パナは緑っぽいから、避ける
蛍光灯からLEDに替える場合、東芝のキレイ色はRa90
[sage] 2016/08/14(日) 09:56:39.50:qyne8zQa
棒状にしてもシーリングライトにしても、賃貸じゃ設置しづらいんですよね。
丸型でおすすめって何ですかね?
[sage] 2016/08/14(日) 10:39:50.38:X8rJ+LAm
パナ以外
[sage] 2016/08/14(日) 10:41:16.86:X8rJ+LAm
あるいは、適当なスタンド買って、直管使うか
[sage] 2016/08/14(日) 13:25:21.93:qyne8zQa

そうなんですね
今、設置してるの見たら日立だったんで、変えてもあんまり変わらないのかな

残念
[sage] 2016/08/16(火) 20:48:02.51:ssL0W0Jg
キャリブレ前はカラーコード000はちゃんと黒くて、FFFは白いんだけど、キャリブレすると、ちょっと黄味がかる。
こんなもの?

スパイダーとか安物使ってるのが悪い?
[sage] 2016/08/16(火) 21:48:07.07:8tY+KMxv

Spyderの世代は?
Spyderの購入年月はいつごろ?
Spyderを使わないとき、きちんと防湿対策して保管していた?
Spyderでキャリブレーションした際の白色点の目標値は6500K?
それとも、5000K?
モニタのメーカー・機種名は?
[sage] 2016/08/16(火) 22:49:50.28:fSVF5HK0
あと環境光の種類と色温度な
[sage] 2016/08/17(水) 20:33:09.94:XUzkdart

スパイダー4
一年前くらいに購入で、一応乾燥剤しれたボックスで保管
色温度設定6500K
ENC ea275uhd

です。

とりあえず、キャリブレしても、000は黒、FFFは白になるものなんですかね?

あと、環境光は普通の丸型蛍光灯で、フードなしなんでそのままだと明るすぎるって出たで、昼間に電気消した状態でキャリブレしてみました。
夜に真っ暗な状態でやっても、あまり変わらず。
[sage] 2016/08/18(木) 02:47:54.94:aJIr+9ZD
普通の蛍光灯って言っても白色昼白色じゃ全く違うし、太陽光でも季節時間帯によっても違う。
キャリブレーションする前に環境光を整えないと意味ありません。

モニタだけで黄色く感じる位で正しい色が出てると思います。
環境光を整えると黄色と感じなくなりますよ。
[] 2016/08/19(金) 09:52:42.81:KUFpMCIW
i1Dysplay2でEye-One Match3を使用してキャリブレーションをしようとしたのですが、「このガンマ値は無効です。前のステップから、再度測定を行ってください。」
とエラーが出てしまいます。どなたか解決方法をご存知の方いませんか?いましたら教えていただきたいです。
[sage] 2016/08/19(金) 18:01:18.23:Ye6ZGcCd
i1Display2?
何年前の?
防湿保管してた?
防湿保管してても、5~10年前の品だとしたら、もうゼラチンフィルタが劣化してて、キャリブレーションの意味がないんじゃなかろうか

どんな設定でキャリブレーションしようとして、エラー出たの?
i1Matchが駄目なら、DisplayCAL使ってみたら?
[sage] 2016/08/19(金) 23:02:35.51:KUFpMCIW
古いので劣化の可能性も十分にあるのですが、現状で最善を尽くしたかったのです。
DisplayCALを使ってみようと思います。ありがとうございます。
[sage] 2016/08/20(土) 02:38:26.82:fImkZwP6

キャリブレーション後、白を表示してみて、少しピンクがかってるようなら、そのセンサーはゴミ箱行き
そうでなくても、純正品なら、サポセンに一度送って、検査してもらったら?
[sage] 2016/08/20(土) 13:39:05.76:7xZOVhs4
経年劣化しててもキャリブレーション機能はちゃんと働くよ。
ただ色がおかしくなるだけ。

白色点が取れないって言うんならOS絡みのアプリエラーだと思うわ。

レジストリからアプリを削除して再インストール。
グラフィックドライバも再インストール。
それでもダメならOSから入れ直し。
[sage] 2016/08/20(土) 13:41:52.91:7xZOVhs4
つーか、3年以上経ってればフィルター式は寿命だから、現状どうのこうのしても意味はないけどね。
[sage] 2016/08/20(土) 23:04:57.10:x+UBo7ku
ノートPCのモニタが青すぎるので
Windows7、 displayCAL GUI(3.1.5)、argyllCMS(1.8.3)、colormunki photoで
キャリブレーションしています。
結果、イエローが赤みがかってしまうんでずっと悩んでいたんですけど
どうやら、windowsフォトビューアーとカラマネ対応ソフト以外は、微妙に色が違うようです

・Windowsフォトビューアーのみ正しい色(キャリブレーション結果として期待した色)
 あと、カラマネ対応の Corel PhotoPaint、
 FireFox で gfx.color_management.mode を1に設定したときも同じ色

・その他、カラマネ対応アプリ以外は、windows上ではすべて↑とは違う色
 一見キャリブレーションされているが、イエロー系が明らかに赤い

displayCAL の出力プロファイルのICCバージョンは2.2で、プロファイル形式は
XYZ LUT+matrix から single gamma+matrix まで試しました。
munkiの添付ソフトも同じです。
Windowsがプロファイルを正しく認識できていないように思えますが、無理なんですかね?
ノートPCは一応IPS液晶ですが、SRGBカバー率70%程度の狭色域でした。
[sage] 2016/08/21(日) 21:12:40.15:+5UMpQYr

Windowsはカラマネシステムを用意しているのだが、Windowsのほとんどのアプリはそれを利用しない。
それらのアプリでは、キャリブレーションにより白色点やガンマは一応正しい状態になっても、色空間は変換されない表示となる。
よって、有彩色がカラマネ非対応アプリとカラマネ対応アプリとで違うのは、仕方がない。
カラマネ非対応アプリでも、無彩色は、キャリブレーションの結果が反映されているはず。
無彩色でも、sRGBのガンマは2.2じゃないので、明るさが多少違った表示になるけど。
[sage] 2016/08/21(日) 23:15:16.02:mPArXtOx
金さえ出せれば、ハードウェアキャリの出来るディスプレイが一番楽なんだろうね。
[sage] 2016/08/21(日) 23:16:47.08:oeyF2obo

丁寧な返答ありがとうございます。
webで検索しても、そのあたりを解説しているところがなかったので
助かりました。

この3週間というもの、モニタで発色可能な色域はキャリブレート
できるはず!と信じて、延々と試行錯誤してました……
残念ですが覚悟はしていましたので、やっとすっきり眠れそうです。
ありがとうございました。
[sage] 2016/09/04(日) 23:23:52.35:JFCkJdcR
ColorMunkiの付属ソフトがイマイチなのでArgyll CMS+dispcalGUIをインストールしようとしたらmacの情報ほとんどがなくて詰んだ。
・Argyll CMSドライバのインストール場所がわからない。Argyll_V1.8.3/usbフォルダのinstall_kext.shを実行して再起動したもののX-Rate Devicesで認識しない。
・dispcalGUI3.1.5がColorMunkiとモニタを全く認識しないので、Profile onlyのボタンがグレーで押せない。
・argyllCMSGUIを起動させた瞬間に落ちる。OSX10.9では無理?
だれかMacでうまくインストールした人、方法をプリーズ。
[sage] 2016/09/05(月) 04:50:11.93:6Rd1bpnM
アップル製品の世界は、決められたレールの上を進む分には快適かもしれんが、そこから外れようとすると、険しい道が待っているような印象だ
[sage] 2016/09/05(月) 23:21:19.50:7LAMzpIW
既出だろうけど公式マニュアル
ttp://jump.5ch.net/?http://argyllcms.com/doc/Installing_OSX.html
[] 2016/09/28(水) 22:42:02.84:ymbMy55y
ビデオカードにGeforceのGT710を使ってるんだけど、
デュアルディスプレイでそれぞれソフトキャリした状態で、
Windows7のフォトビューアーを立ち上げて、
そのウインドウをディスプレイ間で行ったり来たりさせると、
表示がもたつく。
何が悪いのかわかる方いませんか。
[sage] 2016/10/01(土) 23:13:14.35:LgMO0FNq
フォトビューアー以外ではそんなことにはならん。よってフォトビューアーが糞。
フォトビューアーって確か、プロファイルの対応関連でバグがあったよね。
[sage] 2016/10/02(日) 04:37:14.75:SUt9fjw9
i1 Profilerでモニタプロファイルを作るとWindows フォト ビューアーの表示がおかしくなる : やんま まのblog(仮)
ttp://jump.5ch.net/?http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/3368575.html
[sage] 2016/10/10(月) 02:20:33.24:wJ0n+Oa7
市販のキャリブレーターで、10度視野でのキャリブレーションが出来るやつはありますか?
i1 Proとかなら出来るんですかね。
[sage] 2016/10/10(月) 02:58:33.45:hWs5+tJQ
10度視野?
正面でやらないと意味ないでしょ。
それとも測定するだけ?
[sage] 2016/10/10(月) 05:29:49.86:8NMqskOd
測定器の問題じゃなくて、キャリブレーション用ソフトの問題
ソフトに2度視野と10度視野を区別する設定があるかどうか
区別がないソフトは2度視野

EIZOのカラーマネージメントモニター ColorEdge買って、ColorNavigator使うか、フリーソフトArgyllCMSのdispcal使うか
ttp://jump.5ch.net/?http://www.argyllcms.com/doc/dispcal.html#Q

The -Q flag allows specifying a tristimulus observer, and is used to compute PCS (Profile Connection Space) tristimulus values from spectral readings or using a colorimeter that has CCSS capability. The following choices are available:
1931_2 selects the standard CIE 1931 2 degree observer. The default.
1964_10 selects the standard CIE 1964 10 degree observer.
1955_2 selects the Stiles and Birch 1955 2 degree observer
1978_2 selects the Judd and Voss 1978 2 degree observer
shaw selects the Shaw and Fairchild 1997 2 degree observer
1964_10c selects a version of the CIE 1964 10 degree observer that has been adjusted using a 3x3 matrix to better agree with the 1931 2 degree observer.

DisplayCALで設定できれば楽だけど、こんな設定まではできなかったような
ttp://jump.5ch.net/?https://displaycal.net/
[sage] 2016/10/10(月) 05:36:58.51:8NMqskOd

2度視野でも10度視野でも、測定の要領は同じ
測定器をモニターに正対してピッタリ付けて測定
2度や10度傾けて測定するわけじゃない
[sage] 2016/10/10(月) 05:41:32.16:8NMqskOd
10度視野を使いたい理由は↓かな
sRGB対応モニターと広色域対応モニターとの色合わせについて
ttp://jump.5ch.net/?http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf
[sage] 2016/10/10(月) 12:15:42.36:6Rr1iKRy

i1Display Proでもそのフリーソフトを使えば10度視野が使えるの?
[sage] 2016/10/10(月) 13:19:46.54:8NMqskOd
使える
[sage] 2016/10/10(月) 17:35:08.81:+PZKTUoP
DisplayCALは詳細モードみたいなのにすればobserver設定もできるよ
[] 2016/10/10(月) 21:27:20.70:VvRynB2a
FAQだったら教えていただきたいのですが。

モニタ1:
  sRGB仕様、CCFLバックライト
モニタ2:
  sRGB仕様、LEDバックライト

をそれぞれi1 Display Proでキャリブレーションしましたが、
色が合っていません。白っぽい色が、CCFLでは緑っぽく
見えます。

(ちなみに、コントラストの項目だけは指定せず「モニタ固有値」
としました。)

この問題、どうすれば解決するのでしょうか?
[sage] 2016/10/10(月) 22:04:30.17:8NMqskOd

フォローありがと
自分自身はDisplayCAL使ってないから、知らなかった
DisplayCALの前身DispcalGUIを数年前に試してみたときはできなかったような、いい加減な記憶があった



回答例1
仕様です
そんなもんです

回答例2
10度視野を試してみましょう

回答例3
適当にどちらか一方を正として、もう1台の白色点を目視で追い込みましょう
[] 2016/10/10(月) 23:22:31.03:VvRynB2a

ご回答ありがとうございます。
ちなみに、i1 Pro2 に買い替えたら改善するというような話はないでしょうか?
[sage] 2016/10/12(水) 13:41:14.84:njUEMMLN

たぶん改善しないと推測
数年前、NECのショールームで開催されたLCD-PA272Wの発表展示会に行ったら、旧型のCCFLバックライト機との比較展示があった
色合いが若干違ってて、説明員の説明では、それぞれキャリブレーション済だが違ってくるとのことだった
NECが、業務用でフィルター式の測定器なんて使わないはず
当然、分光式のi1 Proを使ってキャリブレーションしてたと思う
[sage] 2016/10/12(水) 19:02:44.68:AeupYh0z
その為だけでi1 Proを買うのならモニターを買い替えた方が安そうだね。
[sage] 2016/10/12(水) 22:23:47.56:Ug8nf7vp
10度視野の対応だけど、別に斜めの光を測定するわけじゃない。まっすぐの光を見たときと、10度ずれた光を見たときとで、
周波数特性に違いがあるから、測定したまっすぐの光のデータを、その周波数特性の違いで補正する。
だから、ソフト次第で出来るし、測定器が対応している必要はない。

と俺は思ってるんだけど、そういうことだろ?
[sage] 2016/10/13(木) 11:51:31.90:/Alu7vAq
バックライトの種類(CCFL,LED,OLED,...)によって出てる波長の分布が結構違う
機械の基準で同じ色に合わせても人間の眼では違う色に見える
そこらへんを改善した超すごいCMFが出ない限り厳密には色を合わせるのは無理

今のところだと10degで試すか諦めるかするしかない
10degは分光測色計なら普通は対応しているから、ソフト次第でできる
ソースは忘れたけど、ソニーはOLEDのキャリブレーションをJudd Vossでやっているんだとか
[sage] 2016/10/13(木) 11:59:08.30:55sI1T44
ンニーの業務用キャリブレータは
コニカミノルタ製 ディスプレイカラーアナライザ
CA-210/CA-310/CS-200
[sage] 2016/10/13(木) 19:40:30.37:qTnqObQx

>分光測色計なら普通は対応している

i1 Display Proじゃだめなん?
[sage] 2016/10/14(金) 18:54:57.31:l98sS54n
それはフィルター式
[sage] 2016/10/15(土) 18:31:11.44:x8kJLMvb

ttps://displaycal.net/ の中央にあるCalibration settings > Observerによると
Observer設定ができるのは下記の2種類らしい
1. spectral readingができる奴(分光測色計)
2. spectral sample calibrationがある奴(i1 Display Proを含む4種)

ってことで一応対応してるんじゃね?原理的には分光しないと難しい気がするけど
[sage] 2016/10/15(土) 19:30:41.28:cu5V4hvh
フィルター式は、光を人間の目と同じ赤・緑・青の3つに分けるだけだから、分光分布を精度良く測れない
そのため、i1Display Proの場合、あらかじめバックライトの種別をユーザーが設定して、精度の不利を目立たなくするようになってたはず
それを利用するということか
[sage] 2016/10/16(日) 02:27:45.58:N1olUeJN
EIZOのモニタの内蔵センサなんかその意味では、絶対にそのモニタでしか使わないわけだから、
徹底したチューニング、最適化が可能になるわけだよな。だから、それほどのコストをかけなくても、
i1Proレベルの精度が出ているのかも知れんな。
[sage] 2016/10/16(日) 02:54:13.90:YRzsHKjl

内蔵センサーの初期性能は、そのとおりでしょ
だけど、所詮ちゃちいセンサーだから、経年劣化が

ちょっと古い資料
CG245Wの内蔵キャリブレーションセンサーの実力について
ttp://jump.5ch.net/?http://www.eizo.co.jp/support/db/files/technical_information/2010/WP10-013.pdf
3-1では分光式と比較しても高い精度だとしながら、3-2や3-3では分光式と比較してないところがポイント
[sage] 2016/10/16(日) 15:39:18.94:Os1lx/J5
だから定期的にコレレーションしろと書いてある。要するに内蔵キャリブレーションがあれば外付けキャリブレータは要らないと考えるのは間違い。
[] 2016/11/09(水) 10:01:40.58:LjbsNAmE
ソフトウェアキャリブレーションで質問。
X-riteのi1profilerとSpectral のCalman RGB試した人の感想聞きたいです。
[sage] 2016/11/09(水) 15:55:17.97:HURaH9Oy

CalMAN RGB(カルマンRGB)って、初めて知った。
CalMANって、テレビ用だと思ってたが、パソコン用も出たのか。

ASCII.jp:ネット上のPCモニターもキャリブレーションできる「CalMAN RGB(カルマンRGB)」
ttp://jump.5ch.net/?http://ascii.jp/elem/000/001/245/1245735/
[] 2016/11/09(水) 16:20:11.63:f50qNVqp
元々、Calmanの上位グレードには、このRGB機能が、ついているそうです。
シアター、映像向けソフトなので、そっちのキャリブレーション情報ばかりで
これが紹介されることは なかったみたい。icc形式でファイル作るようです。
Calmanは、映像業界では評価高いので気になっています
[sage] 2016/11/09(水) 17:01:03.84:HURaH9Oy
しかし、パソコンモニタに、わざわざCalMAN RGBを使うメリットって、何だろね。
ハードウェア・キャリブレーション対応モニタなら専用ソフト使うだろうし、
ソフトウェア・キャリブレーションでも、データカラーやエックスライトのソフト使うか、
フリーのDisplayCAL使うのが、これまでのデファクトスタンダードだった。
[sage] 2016/11/09(水) 17:23:23.22:EP1VfW6l
ハードウェアメーカー以外のソフトを使うのはMonkeyみたいに機能が制限されているからだろう。
i1Profilerが使えるのなら他社のを使う必要なんてないと思うが。もし結果が違ってもどちらが正しいかどうやって判断するの?
[] 2016/11/09(水) 18:59:41.01:f50qNVqp
Calman RGB は、初めてから
元々PCモニターのキャリブレーションに
最適化したソフトだそうです。
PCモニター用途にCalman RGB。
テレビ、プロジェクター用途にCalmanスタジオ。
とかで従来からスタジオ等の上位ソフトにバンドルされていたのを
10月から、PC用途だけならRGBね、ということで
安価で売り始めたという流れ。

Calmanは、映像に限っていうなら映画館標準、
メーカーも使うくらいの標準優秀ソフトで、Calmanで動かす
ハードウェアキャリブレーション対応の
プロジェクターとかモニターがあるくらいなので
そのPC用はどうだろうか?というわけです。
[] 2016/11/09(水) 19:02:51.00:f50qNVqp
映像用途での実績からいうと、特にグレーバランスが素晴らしいらしく
x-riteの比ではないらしい。
[] 2016/11/09(水) 19:23:42.04:f50qNVqp
i1profilerは、CMYKとかスキャナー、プリンター間の色渡しとかで重宝してますが
ことモニター間の基準モニターへの色合わせになると
色々融通がきかないときがあって、モニター毎にICCファイルを
dat,cubeファイルに変換して、lutソフトで弄って合わせ込みをしてます。
今もちょっと合わないモニターが合って難儀しています。

で、Calmanじゃないけどfujiのisーminiという映像系の
lutボックス機器付随のキャリブレーションを試すと、
合うところの範囲がi1よりかなり広かったのです。これは凄いと。
どうもそれがCalmanの協力もあったキャリブレーション機能ようで
そこから映像系のキャリブレーション機器系が気になってきたわけです。
で誰かPC版のRGB試した人いないかなと。
[] 2016/11/09(水) 20:12:57.55:9u1xydpX
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
[] 2016/11/10(木) 13:46:50.38:aZvFyjJi

2度視野10度視野っていうのは
人間の視覚は
網膜中心窩付近とそのほかの場所で色の感じ方が違うとされてるからそのこと
Observerが変わると
RGBの分光分布が変わる
[] 2016/11/10(木) 20:03:39.46:AIZ1IvkK
人間の色視覚の試験方法自体、穴の向こうの色を
比べるというやり方しか取れないので、穴のサイズを変えて試験する。
その時の穴が昔 5度だった。10度やってみたら、
あれ違うぞとなっただけ。
[] 2016/11/11(金) 14:21:41.83:Z5VAWVt+
ttp://jump.5ch.net/?https://en.wikipedia.org/wiki/CIE_1931_color_space

>Due to the distribution of cones in the eye, the tristimulus values depend on the observer's field of view.
[] 2016/11/15(火) 23:01:19.84:cRYclpXy
DisplayCal Mac版を初めて導入してみた。センサーはi1pro。
ソフトを動かすだけで個人的に楽しいわ、これ。
キャリブレ後は、i!profilerと見た目同じ。Displaycalの方が綺麗かなあ。
どっちが正しいのやら。
Lut比較ソフトで、各々のソフト生成のプロファイルの
Cube形状見るとえらい違うのに驚き。
[sage] 2016/11/16(水) 06:06:15.26:2TEZi5ia
正しい色って存在するのかな
[] 2016/11/16(水) 08:56:36.92:yyaBEg+G
一応定義としては存在するけどね。
実験室レベルだったら光環境槽の中にある。
[sage] 2016/11/17(木) 12:44:51.48:KELyTrMO
モニターの右下にある調整機能のボタンでカラーを調整した場合はハードウェアキャリブレーションのように階調は減らずに済みますか?
NVIDIAコントロールパネルのカラー調整すると階調が減るのは分かるのですが
[sage] 2016/11/17(木) 15:07:36.18:bOUgt82f
モニタのLUTが高bitなら階調の潰れは目立たないはず
ttp://jump.5ch.net/?http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
[sage] 2016/11/22(火) 03:03:27.63:wSibDwFL
DCI-P3のICCファイルのダウンロードできる知りませんか?
[sage] 2016/11/22(火) 03:04:27.11:wSibDwFL
失礼
DCI-P3のICCファイルのダウンロードできるサイト知りませんか?
[sage] 2016/11/24(木) 15:46:10.25:ePB9JCNb
ttp://jump.5ch.net/?http://www.astramael.com/
[sage] 2016/11/24(木) 18:59:23.15:fqwSChmD

Apple P3ってのは、Appleの独りよがりな色空間?
[sage] 2016/11/24(木) 23:06:37.64:SU5rPyMD

MacならDisplay P3が入っている。


AppleはDisplay P3て呼んでるが…
[sage] 2016/11/25(金) 00:21:30.15:J/dXQM2a
この色空間、普及の見込みなさそうな?
[sage] 2016/11/25(金) 04:25:21.74:jdymR6JM

動画・映像業界
[sage] 2016/11/25(金) 17:15:12.47:CE69T+Nq
Apple公式見解

ttp://images.apple.com/final-cut-pro/docs/Wide_Color_Gamut.pdf
5ページ目に "Display P3 uses the same color gamut as DCI P3" と書いてる
映画業界なら適合するんではなかろうか

ただし、Display P3よりもRec.2020のほうが色域は広い
7ページ目にCIE色度図の比較がある

テレビ業界のほうは、Rec.2020を目標にする
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000390126.pdf
4ページ目

印刷業界の動向は、自分は詳しくない

しかし、PC1台の作業環境に対して
sRGB / Adobe RGB / Display P3 / Rec.2020
4種類の色空間入出力が混在したら、間違わずに管理できるのだろうか?
[sage] 2016/11/26(土) 08:55:33.12:s0L2FgMa
rec2020は4k用の色域だから、これからはrec2020が基準になるよ。
FHDはsRGBで全く問題ない。

その他の色域は基本特殊な職種のみで使う物だから、予備知識で覚えておく程度で問題ない。
[sage] 2016/11/28(月) 07:46:51.08:WMXi4Ler

>・フィルタ式 (ColorMunkiDisplay I1DisplayPro Spyderシリーズなど)
>光源により結果が左右されやすく、
>デフォルトで設定されている光源と合わないと結果は悪い。
ハードウェアキャリブレーションならデフォルトで設定されている光源と合うので分光式に引けを取らない精度でしょうか?
[sage] 2016/11/29(火) 10:08:45.44:GzgEbJVH
初心者ですが新品で買ったモニターをハードウェアキャリブレーションした結果
最大ΔE 4.68
と出たのですが大丈夫でしょうか・・・?

i1DisplayProでモニターはSW2700PTです
[sage] 2016/11/29(火) 15:35:07.82:OmXoGrOu

ttp://jump.5ch.net/?https://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/colorstory/08_allowance_by_color.htm
[sage] 2016/11/29(火) 23:52:40.39:GzgEbJVH
う~ん、色彩管理で一般的に使われる許容色差ですか・・・
i1Profilerのデフォルトの最大許容色差が50なのでこの位はカラマネモニターでも普通なんですかねえ・・・?!
[sage] 2016/11/30(水) 05:29:49.16:8ppbwwye
ディスプレイ色温度や輝度の標準観視条件は分野によって事情があるらしく、それぞれ違う
一応まとめておく、訂正や追加があれば誰か頼む

映像機器設計者やクリエーターは、色の見え方を複数の人で議論する
見るコンディションを揃えるため、標準化団体のガイドラインに従う

・ビデオカメラで撮ったものをテレビで見る
 ITU-R BT.709/710に従え (策定 1990年)

 画面色温度  6500k
 画面輝度   150-250cd/㎡ (CRT時代は70cd/㎡以上)
 環境色温度  6500k
 画面周辺照度 画面よりも暗いこと(数値指定無し)

・PCで作ったものをPCで見る
 IEC61966-2-1 = sRGBに従え (策定 1999年)

 画面色温度  6500k
 画面輝度   80cd/㎡
 環境色温度  5000k
 画面周辺照度 64lux 

・PCで作ったものを紙に印刷して見る
 ISO12646に従え (策定 2008年)

 画面色温度  5000k
 画面輝度   80cd/㎡ (推奨160cd/㎡)
 環境色温度  5000k (00k以内は許容)
 画面周辺照度 画面輝度の1/10以下
[sage] 2016/11/30(水) 05:31:13.64:8ppbwwye
注釈
PCで作ったものをPCで見るときだけ、画面色温度と環境色温度が違う

三菱電機(株)デザイン研究所 杉浦博明氏
拡張色空間の国際標準化動向と広色域ディスプレイ
9~10ページ「色空間(Color Space)の標準化」に記載がある
ttp://jump.5ch.net/?http://www.jsa.or.jp/wp-content/uploads/4_02.pdf
[sage] 2016/11/30(水) 12:27:39.82:Rpw4YtBc

PCの80cd/m^2は暗いと思う…
[] 2016/11/30(水) 16:24:15.34:eJ5MT2qg
2年ぐらい調整することなく放置してたモニターをこれまた放置してたcolormunki photoでキャリブレーションしてみたんだけど
6500K 輝度120で調整してみたらかなり青い・・・

モニターはSX2262で稼働時間12000時間
今まで使っててグレーバランスがそんなに崩れてるようにも感じなかった
モンキーは防湿庫とかじゃなくプラケースに入れておいた

モニターかモンキーのどちらかが激しく劣化してるんだろうけど
いや待てよ、目がおかしいのか?
でも写真プリントで気付くはずだから多分モンキーが劣化してると思う
何がおかしいか大体いいから調べる方法ってないですか?

手元にあったカラーチェッカークラシックをモンキーで読み込んで公表されている数値と比べると
一番下の段のグレーバランスは同じような数値だったけど他の段はところどころ色味が違ってた
だけどそもそもカラーチェッカークラシックをモンキーで読み込んだ場合
色合いが合うものなのかどうかもよく分からない

たとえば6500Kで輝度120でRGB255,255,255の白をモンキーで読んだら数値は大体いくらとか
なにか基準になりそうなものってないですか?
[sage] 2016/11/30(水) 17:11:50.19:8ppbwwye

今の日本の法律は、精密作業する部屋の明るさは300ルクス以上にしろと決めている

ttp://jump.5ch.net/?http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000043.html
> (照度等)
> 第十条
> 事業者は、室の作業面の照度を、次の表の上欄に掲げる作業の区分に応じて、
> 同表の下欄に掲げる基準に適合させなければならない。
> ただし、感光材料の取扱い等特殊な作業を行なう室については、この限りでない。
>
> 精密な作業 三百ルクス以上
> 普通の作業 百五十ルクス以上
> 粗な作業 七十ルクス以上

この場合、ディスプレイ輝度の値は?
法律の規定は見つからなかったが、EIZOが無難な値を案内している
ttp://jump.5ch.net/?http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia08/

> 例えば、通常のオフィスの明るさである300~500ルクスの光量下では、
> ディスプレイの輝度は100~150カンデラ/平方メートル程度に調整するのが望ましい。

sRGBを決めたのは1990年代の話
安価で性能が低いCRTでも、なんとか80cd/㎡以上出してくれればOK
という当時の状況とか、妥協があった
[sage] 2016/11/30(水) 17:56:47.30:8ppbwwye

ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1367036681/315

それ以外の場合、過去スレ見る
2ch専ブラで見られないときは
普通のWebブラウザにアドレスコピペすれば見られる

toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/987-990
peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/692-696
peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/57
peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/460
peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/775

> キャリブレーターは違う機種を2種類もつといい。
> 1種類しかもっていないと、それが劣化したり、
> だんだん狂ってきていたりしてもなかなか分からないからな。
[sage] 2016/11/30(水) 19:37:34.06:pqUu4B4Q

正規代理店品ならサポートに送ればチェックしてくれるだろう

でも分光式がそんなに劣化するかという疑問がある
[sage] 2016/11/30(水) 19:44:18.42:McjuKCit

モニターの白色点が2年間で1000Kぐらいズレてたんでしょ
ColorMunki Photoは、分光式なんで、そうそう劣化しないでしょ
あとは、エックスライトのサポセンへ送って、検査してもらう
[sage] 2016/11/30(水) 19:50:44.21:McjuKCit

> キャリブレーターは違う機種を2種類もつといい。
> 1種類しかもっていないと、それが劣化したり、
> だんだん狂ってきていたりしてもなかなか分からないからな。
そのためにわざわざキャリブレーター2台買うのは馬鹿馬鹿しい
[sage] 2016/11/30(水) 20:58:24.28:yu3kHw1Y
i1pro2ならセルフキャリブレーション機能があるから1台で大丈夫ダロウ
[sage] 2016/11/30(水) 21:04:35.19:J54SopDU
EIZOのキャリブレータ内蔵モデルは外付けキャリブレータでのセンサーコレレーションが推奨だな。
[sage] 2016/12/01(木) 00:01:07.13:fMH29U4B
外付けが狂っててもコレーションとやらが出来るのか?
[sage] 2016/12/01(木) 00:09:14.34:fMH29U4B
2台持っていてもどっちが狂っているのかわからないが
3台あれば多数決で決めることが出来る
[] 2016/12/01(木) 00:39:20.53:gopJFhFF




2台持ちですか・・・
プリンターのプロファイル作成にも使うから
最低モンキー2台かぁ・・・
てか、もしも1台が異常だと確認されたらまた次の保険用の3台目を確保するってことかな?
ちょっと経済的に無理かなぁw

サポセンに送って検査は国内代理店より購入した場合ですかね?
たしか輸入業者から買ったと思うんだけどその場合でも検査受け付けてくれますか?

モニターが1000Kぐらいズレてたと仮定すると当然、プリントで色味が合わなくなると思うけどそんな感じではないような・・・
でも分光式が劣化しにくいならやっぱりモニターなんですかね

ちなみにx-riteのカラーチェッカー持ってる方に質問なんだけど
カラーチェッカーをキャリブレーターで測色したら公表値に近いRGB値になりますか?

ttp://jump.5ch.net/?http://www.nationalphoto.co.jp/2Fspot/tips_colorchart.htm
[sage] 2016/12/01(木) 00:49:31.22:foM2MUkc

プリント見るときの光源は何?
[] 2016/12/01(木) 01:06:52.98:gopJFhFF

色評価灯の5000Kです

モニターの2つのユーザープリセットに6500Kと5000Kを作って
プリントする時は5000Kに切り替えてレタッチしてプリンターに出力です

で、環境光も一応測ってみると4900K~5000Kぐらいでした
ついでにキヤノンの光沢プロプラチナの紙を数枚重ねて測色したらR249 G248 B240 となりました
[sage] 2016/12/01(木) 01:18:42.88:foM2MUkc

最近5000KでキャリブレーションしたモニタとD50色評価用蛍光灯でのプリントとを比較して、モニタの方が青白いの?
5000Kと6500Kとを比較すれば、6500Kが青白いのは当たり前
[sage] 2016/12/01(木) 01:20:32.45:foM2MUkc
D50色評価用蛍光灯を測って4900~5000Kなら、ColorMunki Photoはやはり正常でしょ
[sage] 2016/12/01(木) 01:56:19.78:8XJ0pBm+

まさか5000kより6500kのほうが味がおいしくなるとか香りが良くなるとか思ってたの?
[] 2016/12/01(木) 02:31:18.90:gopJFhFF

モニターにユーザープリセットを2つ作って、そこに6500Kのモードと5000Kとモードを置いています
で、色温度別にモニタープロファイルも作り、普段は6500Kモード&6500K用のモニタープロファイルを使っています

写真用途の時はモニターを5000Kモードに変え更には5000K用のモニタープロファイルに変更しています。
プリントとのマッチがどうこうというのは5000Kモード時のことで
今回、モンキーで調整したのは6500Kのプリセットの部分です
ちょっと分かりにくいですかねw

だから5000Kの環境光下で比べているのはモニター5000Kの状態なので6500Kは関係ありません
6500Kが青いというのはプリントと比べてというより感覚的なものです


そこなんですよねー
あとグレーチャートを測色しても極端に転んでるふうではなかった
ただのURLにあるチャートの13番とかの青系の色が測色するとかなり違った色になる
これは仮説ですけどもしもモンキーが分光して幾つかのセンサーで色を測ってるならそのうちの1つがおかしいとかないですかね?
displaycalでキャリブレーションしたんですけど初めに白色を決める時にモニターのRGBゲインの調整する時にR75% G80% B100%とかなり大きく調整した
やっぱりモニターの劣化というのが一番濃厚なのかなぁ
ま、いろいろと探ってみます





 
[sage] 2016/12/01(木) 09:27:38.42:foM2MUkc

最近、5000Kと6500Kの2回、キャリブレーションしたんじゃないの?
6500Kだけキャリブレーションして、5000Kは2年半してないの?
5000Kキャリブレーションしてないなら、やって、プリントと比較してみたら?

>R75% G80% B100%とかなり大きく調整した
12000時間使ってて、CCFLバックライトなんだから、そんなもんじゃなかろか
[sage] 2016/12/02(金) 08:27:42.61:dQppOzH6
フィルタ式は広色域モニターの計測に向いてないとあるからi1Pro2買ったけど
i1DsplayProと比べて僅差だったわ
色域はほぼ同じ
adobe RGB比でi1DsplayProでは112.5%、i1Pro2は111.0%という測定結果
1.5%しか変わらんぞ
[] 2016/12/02(金) 20:09:10.08:cIw1jsGj
色域範囲の表示%は変わったりしないよ。
3原色の頂点から単純計算した面積でしかないから。
lutのリマッピングに必要な測定可能輝度、測色精度自体に
センサーの差があるんだけど。
色域表示面積%は、センサー性能差を表す代用特性じゃない。

またx-riteのi1Proも一般では高級センサーという事に
なっているけど、分光式では超低価格センサーの部類。
もうダメな時代になりつつあるかもしれない。
有機、液晶パネルに合わせてセンサー、ソフトを
チョイスする時代に入って来ている。
やっぱり反射原稿とかスキャン、印刷用途とディスプレイの
マッチング目的から作ったセンサー、ソフトだから、
最新ディスプレイのキャリブレーション用途には無理してると思う。

なんでそう思ったかというと、3日前くらいに
i1profilerが1.6.7にアップデートされ
大きな変化として、やっとiMac対応(現行DCI-P3パネルのモデル用に)。
これは青色LED+黄色蛍光体での擬似白色LEDでなく
GB-R擬似白色LEDを使っている。iphone7、NECもそう。
青、緑LEDで赤色蛍光体を発色させて擬似白色を作り出すが
今までのI1profilerじゃ、i1pro、i1displaypro2どっちでも
マトモなキャリブレーション結果にならずデタラメな発色になってた。
今回ソフトである程度対応させたみたいで、
だいぶマシになったけど、やっぱりガンマカーブが微妙。
色ズレも結構残っている。

このGB-Rパネル、まあ癖が強くなんとかしようとすると
コニカミノルタCA-310、Klein のK10 -Aクラスの
出荷検査用ディスプレイアナライザーとi1以外のソフト。
Calman、lightspaceCMSが必要かもしれん。
lutもマニュアルで多少弄る必要がありそう。
[sage] 2016/12/02(金) 21:18:27.43:sanlvF+I

ガンマカーブが微妙で、色ズレも結構残ってるのは、i1Pro測定器の性能不足じゃなくて、
所詮ソフトウェア・キャリブレーションだからなのかも
[] 2016/12/02(金) 22:12:08.55:cIw1jsGj
間違ってもいないけど誤解もあると思う。
一般で使われているソフトウェアキャリブレーションって
使われれるセンサー込みで、アルゴリズム決めているけど、
本来やらなければいけないセンサーとパネルの
相性含めてまでマッチングやっていないから。
どんなパネルを測定するかソフト、センサーも分からないからしょうがないが。

ソフト、センサーって、バックライト成分からくる青被りとか
色と区別して判断、処理できたりできない、原理的に。
だから見た目で合わない事、発生するし、オートでやると
ガンマの一部が歪んだ処理を行ってしまう
そういう時はマニュアル操作で歪んだとこだけのガンマを弄る。
そこまでできるソフトは限られているけど。

ハードウェアキャリブレーションはやってる中身はソフトと同じ。
扱えるビット数が大きい事と、あらかじめハード内臓ソフトの中に、
パネルの癖を反映した定数入れてあって、
世の中で使われているだろうセンサー全部試して、それごとに
センサーの値が補正されるよう、オペレータが決めた値が教えてある。
だからソフトとセンサーとパネルの相性が取れてるのが
ハードキャリの隠れたメリット。
[sage] 2016/12/02(金) 22:34:23.84:sanlvF+I
フィルタ式なら分光分布が分からないけど、i1Pro測定器なら10nm間隔で分光分布が分かるから
バックライト成分を教えておく必要はないんじゃないの?
10nm間隔じゃ、精度が足りないの?
[] 2016/12/02(金) 23:18:08.23:GgUqeRok

そのようですね。

10nmではノイジーで正確さにかける、
Colormunki Photoもi1pro/i1pro2も10nm。
i1display proの方が正確な結果になる。
Spyder は避けるべき。



ttp://jump.5ch.net/?https://photographylife.com/the-basics-of-monitor-calibration
[] 2016/12/02(金) 23:23:29.71:GgUqeRok

に同意です。ハードウェアキャリブレーションは価格は高いけど。
[] 2016/12/02(金) 23:36:25.30:GgUqeRok

i1Pro/i1Pro2で
未知の光源のディスプレイの分光分布を測定し、その結果をi1display pro にフィードバックさせればいいかも?
argyllCMS(DisplayCAL)ならそのようなことができるようです。
[sage] 2016/12/02(金) 23:49:29.21:sanlvF+I

>10nmではノイジーで正確さにかける
光を数十に分けて測るから、分光された各々の光が暗くなり、低光量だとノイジーで正確さにかける
10nm間隔を更に細かくすると、なおさらそうなる
しかし、分光分布が分かる

フィルタ式なら、赤用・緑用・青用の3つのセンサそれぞれにあたる光量は、分光式より多くなるから、ノイズには強くなる
しかし、分光分布が分からない
[sage] 2016/12/03(土) 02:02:33.34:AUl8s66q
結局ハードウェアキャリブレーションならi1 display pro様が最強という事かね
[sage] 2016/12/03(土) 12:26:16.87:shh1LjYY
いや、一見するとi1 Pro2と変わらないように見えるけどよく見るとリアリティが違う
i1 display proは僅かだが茶色が被っていたし

扱いはi1 display proの方が楽でハードウェアキャリブレーションの時間も半分以下だったから使い勝手が良い
Pro2はディスプレイ用のアタッチメントに付けたり外したりに怪力が必要で苦労したり
[sage] 2016/12/03(土) 14:39:05.01:U6iHZW8p

>怪力が必要
初めて使った際、付けるのは力要らないが、外すのに力が必要だった
しかし、取説読んだら、楽な取り外し方が書いてあった
[sage] 2016/12/03(土) 15:07:28.56:shh1LjYY
えっ、日本語のページには「装置後方の取付インターフェイスを外した状態で取付コネクタをゆっくり引き抜きます」しか書いてないが
取付インターフェイスを外すのに四苦八苦して今にも壊しそうで困っている
[sage] 2016/12/03(土) 15:15:15.32:U6iHZW8p
取説じゃなかったかな

測定器をひっくり返して、右手で持つ
左手の人差し指、中指、薬指を、取り付けた枠の下部と測定器の境にひっかける
左手の親指で、測定器の下部を押して外す
[sage] 2016/12/03(土) 15:34:29.32:shh1LjYY
おぉ
できた
ありがとうございます
[] 2016/12/07(水) 09:41:34.23:ZQ79YX6A

CalmanもlightspaceCMSも可能。というより
分光式よりフィルター式の方が低輝度精度に優れ
分光式は、分光にメリットがあるので、互いのいいとこ取りで
測定できるよう各プローブ用特性を測定し
反映出来るコントロールソフトが内蔵されている。

分光式はスペクトロメーターだしフィルター式は測色色差計だから、
元々想定している測定パラメータが違う計測器を
キャリブレーションソフトで辻褄合わせているようなものかな。
80万位する分光式プローブになると低輝度にも強いらしいけど
色差計も高額品だとまた凄いし。
[] 2016/12/07(水) 10:01:19.16:ZQ79YX6A
色差計は、塗装とか製品色がばらつきなく合っているか
判定するもんだけど、加法混色、RGBのディスプレイに使おうと
最初に考えた奴は、まあすげえわ。
[sage] 2016/12/14(水) 19:28:54.29:3mIY5fuI
ヤフオクのi1pro安いね
2万円で最高峰か
[] 2016/12/14(水) 20:09:47.71:oyFE26kK
残念な事に最高峰じゃない。グレタマクベス時代のは
動作怪しいのでやめた方がいいよ。
[sage] 2016/12/14(水) 22:07:36.84:aJBlb6qx
流石に5万越えたか
そうそう壊れるものでもなかろう
[sage] 2016/12/14(水) 22:44:33.19:Fbvdjc01
ジャンク扱いだから2万くらいが相場だと思ったがギャンブラーもいるもんだ
まあ動作すれば6万の価値は有りそうだが
[sage] 2016/12/16(金) 02:27:07.25:qs28snZm
ttp://www.tech-and-biz.com/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/idw15-%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E6%8E%B2%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

>パナソニック液晶は、2015年6月の学会「SID 2015」
>で発表した55型8Kの120Hz駆動IPS液晶パネルで示した
>DCI/Adobe RGB比100%およびBT.2020比82%の色域
>(関連記事)をさらに広げてみせた。

BT.2020カバー率8割超えるディスプレイがあれば、AdobeRGBは全部すっぽり内側に収まるってことなの?
[sage] 2016/12/17(土) 09:09:46.58:4pr+trzA
測定器を使ってモニターのガンマを整える事が出来るのならスピーカーの音を測定して周波数特性をフラットにする事も出来そうだが高級オーディオのマニアはそうしているのかな?
[] 2016/12/17(土) 21:15:40.92:TYTjScSt
真の高級オーディオの連中は、スピーカーを弄ったりしない。
最後の味付けに使う人もいるけど、
そもそも導入するスピーカーに合わせてリスニングルーム建設するもん。
ちなみにオーディオの世界は昔から
キャリブレーションの考え方はあって実践されてるよ。
はじめにイコライザー➕耳
それがマイクロフォンになってFFTになる。
デジタルイコライザーで左右調整。
次になると、コンピュータオートキャリブレーションで
タイムアライメント調整、イコライザー。
次はスピーカー自体の伝達関数を弄る世界になる。
音圧でなく音響パワー測定になって、三次元的な測定を行なって
郡遅延特性、減衰カーブすら弄る世界になる。
トリノフオーディオが有名かなあ。
[] 2016/12/17(土) 21:21:26.71:TYTjScSt
音自体の原理的な完全フラットは全無響室で得られるけど
反響あること前提で作曲されている以上、永遠に埋まらない溝。
[sage] 2016/12/18(日) 01:07:37.99:d+oE5hCG
ヘッドホンもスピーカーも測定マニアが存在する。
だが周波数特性を完全にフラットにすればいいとも限らない。
音楽CD制作の最終調整(マスタリング)に使うヘッドホンで、4KHzを絞り込んだ機種がある。
いろんな楽器の倍音成分が集中する部分がフラットに出てしまうと、個別の聞き分けが難しくなって邪魔になるそうだ。
スピーカーで音を出す場合は、1.部屋 2.ソフト 3.ハードという教訓があるよね。
[sage] 2016/12/20(火) 08:13:05.52:zf044Kd9
みんなどれくらいの周期で再キャリブレーションしてる?
[] 2016/12/20(火) 09:36:03.91:qXvVd6F4
現像前にキャリブレーションなので、不定期だな。
[sage] 2016/12/20(火) 21:15:43.06:uLV0Tc29
テレビも定期的にキャリブレーションした方が良いのでしょうか?
[] 2016/12/20(火) 23:16:38.72:CtqoPqAM
俺は自分の目をキャリブレーションしたい
ヘッドマウントディスプレイか何かで10分ぐらい映像見たら調整できたらいいのにw
[sage] 2016/12/21(水) 03:25:38.78:9zEF9EYr
眼科でアノマロスコープ測定
自分の目の特性がグラフで出るらしいぞ
ttp://www.yasuma-ganka.or.jp/treatment/tr-color-inspection/
ttp://panda-ort.com/14.色覚検査/③アノマロスコープ検査.pdf
[sage] 2016/12/31(土) 00:00:48.15:RekM1WG8
やっとi1Display Proを購入したので、ColorEdge CX241をColorNavigator 6で調整しようと思うのですが、初期で入っている

● 印刷用
・ 輝度:80cd/m2
・ 色温度:5000K
・ ガンマ:2.2
・ 色域:モニターネイティブ
● Web向けコンテンツ作成用
・ 輝度:80cd/m2
・ 色温度:5000K
・ ガンマ:2.2
・ 色域:sRGB

を調整して使い分ける様な感じでよろしいのでしょうか?他に手動で調整目標作成しておくべきもの等あれば教えて頂けると助かります!

個人的に調べていて気になっているのが、輝度が100cd~120cdのほうがいいのかということと、使っている照明が「FL20S・N-EDL・NU」という色評価用の5000Kなので、Web用途の場合6500Kの照明にした方がいいのかな?ということです。

キャリブレーションに触れるのが初めてなので見当違いの質問もしてしまっているかもしれませんが、ご教授頂けると助かりますm(_ _)m
[sage] 2016/12/31(土) 01:24:47.22:nkbAr9sr

のsRGBの詳細を見ると、照明5000Kでモニタを6500Kにするのは、ある意味正解
しかし、印刷物とのカラーマッチングも必要なんだろうから、照明を東芝ライテック「色比較・検査用D65蛍光ランプ」(FL20S.D-EDL-D65)に変えて、
ウェブ用も印刷物との見比べもモニタ6500K設定にすると、使い分ける手間がなくなる
色域はモニターネイティブにして、ブラウザはFirefoxを使用
輝度は、印刷物との比較で決める
印刷物を眩しく照らすか、モニタの輝度を落とすか
[sage] 2016/12/31(土) 13:35:52.54:RekM1WG8

ありがとうございます!なるほど、印刷用との場合は絶対的なものではなく、印刷物を見る環境とモニターを合わせればいいだけなので
照明を6500Kにしてしまえばどちらも対応できるってことですね!


それと色域なのですが、よく「Web用はsRGB」と書かれているものをイマイチ理解できていません。
ない頭で考えたパターンとして、

 ① カラーマネジメントでモニターネイティブ。現像時カラースペースをsRGB。書き出し時プロファイルsRGB。
 ② カラーマネジメントでモニターネイティブ。現像時カラースペースはAdobeRGB。書き出し時のみプロファイルsRGB。
 ③ カラーマネジメントでsRGB。現像時カラースペースもsRGB。書き出し時プロファイルもsRGB。

が3つがあるのかなと思って、最初現像作業時には出来るだけ表示できる色が多い方が良いのかと思ったので②かなと考えたのですが、書き出しの段階で色が変わってしまうので違うのかなと。
次に、①と③は現像時の表示としては同じになるのかな?同じなら①でいいのかな?と思ったのですが、Lightroomの場合はカラースペースをsRGBで現像出来なかったと思ったので、③なのかと思ったところでした。
Web用にRAW現像する際、皆さんはどういうワークフローになっているのでしょうか?
[sage] 2016/12/31(土) 15:50:53.36:RT4cSKrN
モニタで見た写真の色と、プリンタの色を合わせたいんですが、最安のcolor munki smileではこの目的は果たせませんか?
環境光は6500K、モニタはDELL U2515Hです。
印刷時にプリンタの用紙のプロファイルを選んでプリンタ補正はオフ、とやっています。
厳密にあっていなくても、見た感じ合っていれば良いのですが…。
[sage] 2016/12/31(土) 23:39:15.29:cJ0G7VCB
よく扱う画像の色分布が狭いか広いかによって、個々人の選択は異なってくると思います。参考情報をいくつか。

sRGBは狭い色域を細かい間隔で刻む
AdobeRGBは広い色域を粗い間隔で刻む
粗く刻んだものを加工すると色がずれたり、不自然さが目立つ危険性がある。

ttps://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public/33-09-kaisetsu6.pdf
2.3 AdobeRGBの使用上の留意点

AdobeRGBの色空間の色域が広いということは、その反面、同じビット数で記録する場合、1bitあたりの精度が粗くなる。
極端な場合、8bitのJPEGで滑らかなグラデーションが擬似輪郭として見える可能性もある。8bit/Chにおける最大量子化間隔は
sRGBがΔE*sb=1.189に対し
AdobeRGBではΔE*sb=1.655という報告もなされている。

色差ΔE*については、下記を参照してください。
ttps://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/colorstory/08_allowance_by_color.htm
[] 2017/01/01(日) 01:34:57.57:lvRIuzt6
,177
自宅プリントの時は、色温度は6500Kでいいけど
外部にデータ投稿して印刷してもらう時は
印刷所は、5000Kが昔から基本なので5000Kにも慣れておくほうがいいよ。
CMYKとかRGBとかいやらしい違いもあるので、
これは実際に依頼してみればわかる。


②でいいよ。
Web用がsRGB書き出しが推奨されるのは、2点あって
1にICCプロファイル参照して描画するソフトが、少ない。
 Winが微妙で、色が意図した色に描画される打率が下がることにある、
 Mac系は、問題無し。壁紙からアイコンまでカラマネが作動して
 写真のICCプロファイルがあれば、それを参照して意図した色に近ずけてくれる。

2に世の中の一般モニターはsRGB相当か、以下の色域ものが、まだ多いこと。
 カラマネは、写真のICCとモニターのICCを見て、色を近似させるシステムなんだけど
 カラマネの作動しないビューワーソフトは、モニターのネイティブ色域に
 それと色域の違う写真データでも、そのままデーターを送り込んで描画してしまう。
 写真の色域とモニターの色域が一致していれば、意図した色になるけど
 そんなことは滅多にないので、大抵違う色になる。
 
 それを防ぐために、なら、写真データの色域はモニターの最大公約数のsRGBにしておこう。
 最大公約数ソフトであるWInのビューワーも、モニター、写真が、sRGB前提で
 インプット、アウトプットしているから。sRGBで!という感じになっています。
MacOS が、最大公約数だったなら、Web用には
 sRGBで書き出しましょうとはなっていなかったはず。
 
 
[] 2017/01/01(日) 01:46:23.57:lvRIuzt6

②では、現像時と書き出し時で、写真の色域は違うけど
カラマネの作動するビューワーで見る限り、
ビューワー内画像は、AdobeRGBデーターもsRGBデータもほぼ同じ色にみえるはず。
写した物の色が、sRGB外にある色は、sRGBデータの方は
さすがにクリップして色が微妙に変わりますが。

で、Winを使っているなら、sRGBで書き出したデータをCX241の壁紙にして
ビューワー内のsRGBとAdobeRGBと見比べてみるといいよ。
AdobeRGB 99%のCX241なら、壁紙はケバケバしい色になってるはず。
ビューワー内は、ほぼ色が意図した色で両方とも揃っているはず。
[] 2017/01/01(日) 02:12:57.92:lvRIuzt6
モニターネイティブにしてキャリブレーションしましょうというのも
モニターの素はネイティブだから、その性能をフルに使いましょうという事なんだけど
これは、カラマネが作動するソフトでの画像運用が前提になる使い方なので
webから気に入った写真を見つけて、壁紙にしたとき、Win壁紙はカラマネが作動しないので
その写真は、色域がCX241と違う可能性が高いから、でたらめな色になる。
CX241のネイティブで現像されていた画像なら、おかしな色にはならないけど。
世の中は、sRGB書き出しが推奨されているので、
AdobeRGBモニターのCX241では、壁紙にしたときの色の齟齬が多くなると思う。

これが気になるときは、エミュレート機能でAdobeRGBモニターでも
sRGBモニター化できたりできるので、ネットを見るときはsRGB化してしまうのがいいよ。
[sage] 2017/01/01(日) 09:33:53.33:+teLKQzh
印刷業界のガイドブックを紹介しておく、10年前と少々古いが
RGBワークフローガイド - 日本広告写真家協会
ttp://www.apa-japan.com/download/pdf/RGB2007.pdf
[sage] 2017/01/02(月) 11:07:14.94:tqQHbCWJ
macbookpro 2016 とi1displayproで初めてキャリブレーションしてみました。
D65にして合わせたらえらい赤く感じました。 ネットだとmacbookproは購入時キャリブレーションの必要は無いとよく書かれていたので、キャリブレーションしても大して結果は変わらないだろうと思い込んでいたのですが、、購入したi1displayproが良くないのでしょうか??
[sage] 2017/01/02(月) 11:56:41.58:eky7/bh9
家のテレビの色温度設定は?
そっちが高めだとD65は赤く見えると思うが
[sage] 2017/01/02(月) 12:57:49.41:tqQHbCWJ

テレビは三菱リアルです。色温度は中でした。
低だと黄色、高だと青かったので、6000k前後だと感じてます
[sage] 2017/01/02(月) 14:06:36.07:ZXKYEf26

うちのPanasonicは低で6500kだね、HDMI接続して測ってみればいい。
[sage] 2017/01/02(月) 14:10:27.67:ZXKYEf26

照明も関係するけどね。昼白色シーリングと電球色スタンドのミックスだけど、D50がちょうどいい白さに見える。
[] 2017/01/02(月) 23:12:42.04:fKL03a06

i1profilerは、最新にアップデートしてますか?
Appleは、iMac5K以降、iPadPro9.7、iPhone7とplus、
2016 MacbookPro13,15の順でsRGBからDCI-P3という
AdobeRGBほど広くはないけど、デジタルシネマ向け規格の
広色域パネルに変えてきている。
で、これら全部、疑似白色バックライトに従来の青LEDに黄色蛍光体のタイプでなく
緑と青のLEDに赤色蛍光体を組みこんだBG-R LEDを使って
広色域化しているんだけど、X-rite社が、このタイプのバックライトの経験がなくて
キャリブレーションすると赤くずれる。

従来疑似白色バックライトより、鋭くピークの立った赤を出して、青が余り出ない
逆の特性ぽいスペクトルでAdobeRGB高級機のRGB毎にLED使ったバックライトと
スペクトルは似ているんだけど、プローブに取ってはBG-Rは
上手く合成した白色に見えないみたい。
従来疑似白色では、青LEDだから青が盛大にでるので
青被りが出ないよう赤寄りにバランスさせるソフトチューニングしていたんだけど、
青がBG-Rで出なくなったのに、それを判別できないらしい。
だから赤みが出てしまう。
[] 2017/01/02(月) 23:15:00.24:fKL03a06
MacじゃないBG-Rモニターで、試した時は、
赤が赤みでなく、真っ赤になった。。。
NECもBG-R使っているけど、自社製キャリブレーションソフトは
プローブの癖含めてBG-R対応済み。この辺りは流石モニターメーカー。

なお、2016.12頭公開の最新i1profilerでIMac5KのBG-Rに対応した、
とアナウンスがあったけど、大変だったみたいで、一年半も掛かっている。
この間出たばっかりの2016 MacbookProにはまだ対応していないと思う。
半分くらいは対応できているかもしれんが、赤いと思ったら
色温度を6800とか7000k試して見ると良い。
それでもイマイチなら、メーカーがラインで
キャリブレーションする時みたいにミニ 三脚持ってきて、
モニター面から30cm プローブを話して、色温度変えながら
具合の良いとこ見つけるキャリブレーションをすると良い。
そうするとプローブの勘違いが少なくなる。
ただ、この時、部屋は真っ暗にしないといけないのが面倒。
[] 2017/01/02(月) 23:50:05.65:fKL03a06
プローブ離して測定する時は、輝度は自前で適当に目視で合わせるか、
ぴったり着けて輝度だけ100cdとかにマニュアルで合わせたら、
プローブ離して輝度維持でキャリブレーションして下さい。

なおX-riteのモニター面にぴったりプローブを着けるというのが、
ちょっと異端で、普通、ディスプレイアナライザー機器は離します。
印刷作業場真っ暗にするわけにいかないからでしょうね。
[] 2017/01/03(火) 00:11:09.33:oXsK/P4B
なおMacbook Pro retina 2012-2015までは、従来の疑似白色でsRGB100%パネル。
x-riteでおかしくなった事はなくネットでの評判通りの性能。
6800k位でちょい青い位。
バックライトのスペクトルの違いは、以下の画像がよく分かるよ。

ttp://jump.5ch.net/?http://imgur.com/YGL26iS
[sage] 2017/01/03(火) 06:44:51.61:Et5e529v

とても参考になります!ありがとうございます!
ガイドブックも全部読みましたが、初心者の自分にも分かりやすかったです。

「カラマネの作動するビューワーで見る限り」という話から色々調べてみると、書き出した後かなり色が変わるなあと思ってたのは、よく調べてみたらWin10標準の「フォト」のせいでした。
「フォト」だとカラマネが働いていないみたいで、「Windows フォトビューアー」だとちゃんと意図した色になっていました!
[] 2017/01/03(火) 11:56:44.23:oXsK/P4B
フォトビューアーもドライバーとかアップデートで変わると
色おかしくなる事あるので、色の管理で設定を弄ったりする必要がある。
あとHDMI接続は、可能ならなるべく避けた方が良いよ。
繋ぐモニターとPC次第でRGB出力になったりテレビ用のYCC出力になったりして
色が変わる。リミテッド(リーガル)レンジとかフルレンジ出力とか
信号出力範囲が変わって、色がクリップする時も結構ある。
これはカラーバー表示しないと分かりにくい。
DVIならRGBフルレンジがデフォルトなので悩みは減る。
[sage] 2017/01/03(火) 15:30:39.67:QznkhtgD

183です、ご丁寧に指南頂きありがとうございます。
i1profilerは最新にしていましたが、mbpがまだ対応しきれていない可能性があるんですね。
プローブを離して試してみます。
[] 2017/01/03(火) 16:15:00.42:oXsK/P4B
キャリブレーション後で赤いなあと思って
白色点を測っても6400-6600kになっているので
不思議に感じるけど、プローブとソフトが測り切れていないと思うの。

赤ピークの脇にサブピークがあるけど、都合4ピークあるような
スペクトルになってるんだけど
色差計のi1displayproだとサブピーク見えないから
白色点割り出す時の積分計算に誤差が出やすいんだと思う。
分光式のi1Pro2センサーなら,多少そのサブピークが見える
波長分解能があるから、最新i1profilerで
かなりマシになった感じはあります。でもiMacまだちょっと赤いかな。
色温度はちまちま変えた方が良いですよ。
[] 2017/01/03(火) 16:59:24.76:oXsK/P4B
あとMacの自動輝度調整はオフ。
プローブ離すなら、黒い厚紙があるなら、
Macbookproのモニターサイズに切り抜いて
ど真ん中に10cm四方の正方形の穴を開けて、
その四角穴の光だけプローブが拾うようにした方が良い。

液晶って、画面のそこここで個別にムラ制御してるので
画面全体が光っている状態だとその制御が作動してしまうので
プローブ離して測色すると中央以外の周辺の輝度、色の制御の
影響を拾ってしまって精度が落ちる。
だから昔のi1profilerだと測色パッチは10cm四方くらいの
小さい四角形しか光らなかったけど、
今はモニターにぴったり当てる前提しか考えてなくて
小さいパッチ機能は削除された。
[sage] 2017/01/04(水) 11:41:09.24:n/NDlUNz

183です。
その後ネットを徘徊しましたら、xliteのサイトで2015late以降はi1profilerでGB-LEDを選択するように。との情報をみて白色LEDから変更したら赤さが大分和らぎました。
が、195で書かれたように少し赤が残りますね。
[] 2017/01/04(水) 13:04:18.71:3VACmjGC
iMac5Kは、赤かった時、広色域化したせいと最初思っていたんですが
GB-Rを使っていないCCFLとか三色RGBのAdobeRGBモニターは
i1profiler使っても全く今まで通りの色合いだったから、
これはあかんと思いました。

分光式のi1proを使うと、分光式だけあって自動で
バックライト判定してバックライト方式の選択項目は出てこないですが
メーカーが使うような分解能が高いプローブを作ってくれないと
Macの内蔵GB-Rの調整は苦しいかもと。
あとはGB-R自体の性能が上がってくれるのを待つか。。
色温度変えてもこれ!という色になりにくいので
MacOSのキャリブレーションアプリ使うのが良いかもしれません。
色温度はデフォルトでおかしくないので。

試した事はないですがCalmanという映像業界向けの
スタンダードキャリブレーションソフトがあるのですが
このPC向けバージョンのCalmanRGBでiccプロファイル作ると良いかも。
winでしか動かないソフトですが、リモートアプリでMacの内蔵モニターも
キャリブレーションできるらしい。
ムチャクチャなバックライトのTVを調整するくらいだから。
[sage] 2017/01/07(土) 20:55:32.12:TRjYJGt6
183です。
もう一台、i1displayoroを購入して調整してみました。
今度は赤みがなく、正しく調整されたように感じました。
macデフォルトのプロファイルから大きく変更された感も無く、他方でよく言われるmbpのディスプレイは素性がよろしい。に大変近い仕上がりだと思います。

一台目は不良品だったのかな、、、、が今の感想です。
[] 2017/01/07(土) 23:11:12.62:Mk9lzf4N
おめでとうございます。
i1displayproは、ガラスフィルターなのでそんなに劣化はしないし
新品買っても数出るものでは無いので、新品も在庫で時間経ってると考えると
前のが不良品とも考えにくいので
先に作ったiccプロファイルを消去せずに、キャリブレーションを実行すると
その影響でキャリブレーション結果が変わったりするので、そのためか。。
モニタ、プローブの暖機時間の差と思われます。
プローブ繋いでi1profiler立ち上げて30分放置したら、一度キャリブレーションし
それを消去して、再度連続してキャリブレーションすれば
暖機影響は無くせるので、時間があれば試して見てください。
[] 2017/01/07(土) 23:15:29.59:Mk9lzf4N
先の結果が残っていた影響であったなら、
残したままで再キャリブレーションすれば赤みが消せて良いとも言えるんですが
そうなると、何が正しいのか、自分の目で決めるしかないですね。
別に外部モニタがあれば決めやすいんですが。
[sage] 2017/01/07(土) 23:22:12.49:TRjYJGt6
赤い結果は残したままですが、調整時は前と同様でmacのデフォルトプロファイル適用状態で行いました。
また、暖機も一時間程度行ってますが、これは前も同様でした。

違いは、赤いプロファイルがいるかいないかです。
[sage] 2017/01/07(土) 23:23:56.53:TRjYJGt6
これからも勉強を続けます
[] 2017/01/08(日) 00:05:08.02:F0wrBOi2
それならプローブの個体差と考えてもいいかもですね。
こちらのiMac5Kは、i1proもi1dispalyproも微妙な赤みが出るので
ちまちま色温度は変えてます。
[sage] 2017/01/08(日) 00:36:55.87:1BPbRQLP

この手の製品で個体差を見るのは嫌ですね、、、私は趣味レベルなので何が正しいのかわかりませんし。
[] 2017/01/08(日) 01:32:51.74:F0wrBOi2
この手の製品は個体差があるもんです。
ただプローブの個体差というよりモニター光との微妙な相性による差が
出ているのだとと思います。押し付ける気は全く無いですが、
趣味なら、自分なりの基準モニターを買って色あわせの基準にするしかないというのが
自分の今までの経験からくる結論ですね。

メーカーは基準光下でのプローブの相対分光レスポンスを測定して出荷していると思うのですが
モニター光が基準光と1:1のレスポンスがあれば、相性とか個体差が出ることはないのですが
そんなモニター光などないので、測定結果に、モニター光と基準光のズレを
乗算してキャリブレーション結果を出しているはず。

ただそのズレをドンピシャに判定する演算が難しいのでメーカーの人間が、
バックライト種類を想定しながらズレの範囲を仮定して演算させているだけと思います。
ズレが想定内なら問題はないが、そうでないバックライトが来たら NG というわけです。
しかも Mac のモニターは同機種でもメーカー数種あるはずで、
かつ同じメーカー内でも個体差で光が違うはずなので
数十個のモニターをロット違いで買って、光のばらつきを見ないと
演算係数を決められないので、BG-R対応だけで1年以上かかったのだと思います。
このあたり以下の EIZO のPDFが参考の一端になリます。
ttp://jump.5ch.net/?http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf

これを疑問なく測定結果のみで解決しようとするならプローブとソフトを
各々100 万レベルの計200万近いマジ物にするしかないでしょうね。
残念なことに i1 profiler は まだ全然安物の部類なのです。
[sage] 2017/01/08(日) 01:48:53.64:ryQEFCBw

そのEIZOの資料の話は、2度視野と10度視野で、206さんの話とは内容が違うと思うんだけど
あと、の「先に作ったiccプロファイルを消去せずに、キャリブレーションを実行すると
その影響でキャリブレーション結果が変わったりする」っていうのが、どういう理屈なのか、よく分からない
[] 2017/01/08(日) 02:57:47.16:F0wrBOi2

EIZO 資料は、2度、10度設定違いで目視との差を解決する方法を述べている資料なのですが
資料の前段で バックライトのスペクトルの違いを, i1Pro では、
適正に判定できない理屈のところだけ着目していただければいいです。

この判定誤差の度合いからメーカは、このプローブと、このバックライト種類なら
この修正係数になるはずとバックライトごとに係数変えて演算に反映させているはずなので、
これががちゃんと作動する範囲内の誤差だよね?というのがキャリブレーション時の肝の一つと考えられます。

あと先のiccプロファイルを消去してデフォルトiccにしないと影響受けます。
消去しないと、
入力信号*先のiccプロファイル=モニタ出力Aの状態の光をプローブは計測するので、
今回のiccは、入力信号*先のiccがインプットであることが前提のiccになります。
今回プロファイル適用時に、入力信号*先のicc*今回のicc=モニタ出力となるなら
キャリブレーション時と同じ状態の再現でOKなのですが
実際は. 先のiccが非適用になって、今回iccに入れ替わるので 
入力信号*今回icc=モニタ出力。 違うので誤差が出ます。
モニターがsRBG 100 % でsRGBターゲットでキャリブレーションするなら
その誤差を感じることは少ないので、気がつきにくいです。

ハードウェアキャリブレーションは常に入力信号はクリーン状態なので以上の問題は出ません。
ソフトの場合も本来はクリーン信号送っているはずなんだけど
時々、OSとグラフィックチップの相性なのか、
何かのiccを適用した状態の信号を送っている時があります。
それを避けるためには、キャリ前にモニターの色域相当の規定iccを当ててから
キャリブレーションした方が良いです。Macのi1profilerは、その気があるので。
 
[sage] 2017/01/08(日) 04:08:56.50:ryQEFCBw
5ページ目の「測定器の感度」って、分光式の測定器だと、原理的にないのでは

i1Profilerでキャリブレーション時に映る色が前回キャリブレーションのプロファイルへColorSyncにより変換された色ってことだと、まともなキャリブレーションにならんね
i1Profilerの出力にはプロファイルがないから、色域変換はなしで、前回プロファイルのガンマ補正だけ有効になってるのかね?
俺はWindowsなんで分からないけど、どうやって確かめたの?
わざと、モニタ特性と極端に合わないプロファイルを関連付けて、キャリブレーションしてみたとか
[sage] 2017/01/08(日) 04:18:13.68:ryQEFCBw
ttp://jump.5ch.net/?http://apribase.net/2012/08/29/photo-eq1/
こんなMacbook Airだと、前回プロファイルをそのままにしてキャリブレーションやるのと、削除してからキャリブレーションやるのとで、相当な違いが出るってことかな
それで、エックスライトの中の人は、気づいてないの?
[sage] 2017/01/08(日) 04:46:56.28:/EFDJSfP
個体差でそんなに変わるもんかねえ
不良品じゃろう
[sage] 2017/01/08(日) 07:12:23.29:/EFDJSfP
L*というガンマは良いね
これでキャリブレーションして動画を見たら見た目そのままというリアル感がある

ttp://jump.5ch.net/?http://technorgb.blogspot.jp/2015/10/blog-post.html
[sage] 2017/01/08(日) 12:36:35.41:C011DBVH
mjd?
[] 2017/01/08(日) 14:47:47.63:C3ri/88w

分光式と言ってもピンキリで、i1pro2のスペクトル分解能は5nmしかなく、
低輝度は元々分光式は弱い特性なので、i1displayproの方が良い。
まともに誤差判定しようと思ったらディスプレイアナライザーレベルの
1nm以下分解能と輝度分解能はいる。
実際、Macは、製造ラインでは、iMac5K以降、
ディスプレイアナライザーでキャリブレーションしているのを売りにし始めたんだけど、
こいつからBG-Rに変えてしまったもんだから、真面目に高精度機器で
キャリブレーションしてグラフィック出力調整しないと
まともな色にならなかったからだと思っている。
本来なら量産機なのでやりたくないはず。

プロファイルは、モニタ色域に近いものや前回プロファイル、
自分でLutを軽く弄ったものとか充てた状態で
色々試したけど、都度、なんかのプロファイルを充てていると
キャリブレーション結果が、おかしくなる事が
多々あったので、毎回、色域相当のiccプロファイルにしてから
キャリブレーションしてます。
Xriteも過去それを推奨していたはず。記述は消えてしまったけど。
Macは2ヶ月に1回のバージョンアップ毎にグラフィック周りは
カラーバー表示して確認している。
Winはカラマネ周りは放置に近いから気にすることは殆どないし
グラフィックドライバで出力を弄れるから何とかなる。
Macはチョット怪しい。グラフィックドライバはオート作動なので弄れないし。
過去、HDMI外部出力時は、RGBフルレンジでなくYCCだったり
次のバージョンでは元に戻ったり前科多数。。。
[sage] 2017/01/08(日) 16:25:30.38:ryQEFCBw

「1nm以下分解能と輝度分解能はいる」ってことだけど、実際に、そんな高精度測定器使ってみたら問題解決したっていう、214さんの実体験か、誰かの報告があったの?
それとも、いるはずだっていう推測?

Macが、そんな高精度測定器でキャリブレーションしてから出荷してるとは知らなかった
白色点・ガンマだけじゃなく、1台1台、EDIDに測定値を入れて、それで個別のプロファイルを作らせてるの?
ハードウェア・キャリブレーション対応でない、ムラ補正もない、輝度安定化もない、3D-LUTもないモニタに、そこまでする意味なさそうな気もするけど
基本的に同じ特性のパネルについては、1台だけ精密に測って、他の個体は同じ色域だとして、白色点・ガンマだけキャリブレーションすれば十分なんじゃないのかね

Macのカラマネは、キャリブレーション時には、あやしいね
OSレベルでカラマネにあれこれしてることの難しさか
[sage] 2017/01/08(日) 16:30:20.85:ryQEFCBw
俺は、精度はi1Pro2レベルで十分で、そのデータの処理(2度視野か10度視野か)で、バックライトの分光分布の影響の目立ち方が違うんだろうと
[] 2017/01/09(月) 12:47:32.06:lTvSuxOd

製造ラインで使うディスプレイアナライザーは
コニカミノルタCA310一択に近いんだけど、これレベルになると十分な精度がある。
Macはiccプロファイルは機種同じなら共通だから、製造ラインでは、
ハードキャリやって、グラフィック調整結果を、1Dか3D lutで
ROMに書き込んでるんだと思う。
[sage] 2017/01/09(月) 17:24:27.45:Wfw4gRu9

レスありがと
ちなみに、そういった製造レベルの情報は、どうやって知ったの?
あと、そんな高精度な測定器使ってるのは、高精度が必要なんじゃなくて、耐久性であるとか、他の理由があるんじゃないかね

「1Dか3D lutで」ってのは何?
3D-LUT「に」じゃないよね?
Macは、3D-LUT積んでないよね?
ということは、赤は赤、緑は緑、青は青でそれぞれ制御、あるピクセルの赤の出力を決めるのに、同じピクセルの緑や青の値は影響しないってことだよね
[] 2017/01/09(月) 19:32:49.96:bbHYOjzx
開発現場とか製造ラインの広告写真とか動画。あとまあ測定器関係の人付き合い。
画像、動画は、米国の技術系情報サイト回ってると見かける。
アップルは製造ラインの画像はそれなりに公開してる。
5Kは、思いっきりディスプレイアナライザーでキャリブレーションしてる
広告動画があったなあ。測色パッチ切り替えて、なんかやってた。
あと工業用アナライザーは、大体どんなメーカーもみんな横一線で高精度だし
高速性が要求される。パッチ切り替えなんてめっちゃ早いよ。
まあ高精度が当たり前の世界だし。それがラインにズラリ数十本並んでいる。
3D-lutは、仕組み少し誤解してると思う。
ピクセル同士の影響はあるよ。プリ診断の結果
それをうまく演算出来るのが良いlut生成ソフト。
まじのキャリブレーションソフトは、十数時間掛かる規模だから
そんな簡単な作業じゃない。
[sage] 2017/01/09(月) 21:33:22.83:Wfw4gRu9

つまり、高精度が当たり前なだけで、「BG-Rバックライトに必要だから高精度の奴を導入した」という話ではないんじゃないかね

>ピクセル同士の影響はあるよ。
ピクセル同士の影響?
1ピクセル内に赤・緑・青の3つのサブピクセルがある
パソコンから、例えば赤52・緑127・青203のRGB値が流れてきた
赤のサブピクセルをどれだけ光らせるか決めるのに、普通のモニタは赤52だけを使い、緑127・青203は赤のサブピクセルの制御に使われない
高級モニタで3D-LUT積んである場合、赤のサブピクセルをどれだけ光らせるか決めるのに、赤52だけでなく、緑127・青203も使われるんじゃないかい
[sage] 2017/01/13(金) 16:42:22.56:jVUNS7zH
ハードウェアキャリブレーションできるモニターはUSBで情報やり取りして管理してると思うんだけど
ソフトウェアキャリブレーションしかできないモニターはUSB繋いで何か出来るのかな?
何となく繋げてみたけど何に使うか分からん
[sage] 2017/01/13(金) 17:49:36.38:2862Rz59
USBハブ
[sage] 2017/01/13(金) 19:02:38.16:jVUNS7zH
ああ、なるほど
モニターの機能とかじゃなくて入出力スルーさせるのか
[sage] 2017/01/15(日) 18:19:25.89:cdJyT4z1
i1displayとmacで結果が赤くなったらプローブ不具合で確定なのかな?
[] 2017/01/15(日) 21:10:41.46:YdhALXPU
正しいモニター持ってない限りわからん。
[sage] 2017/01/20(金) 21:47:56.11:W/FamjAJ
二つのモニタを測ったらどちらも色域はほぼ同じ。
しかし表示させたテストの色が同じ色なのに片方はどぎつく、片方は絵画的。
マッチング後は全体を見るとどちらもほとんど変わらないが、片方は道路標識っぽく、片方は海外の色鉛筆ぽく時々感じて、何がどう違うのが説明ができない。
[sage] 2017/01/20(金) 22:37:47.56:rwY6zTfF
二つのモニタは何と何?
[] 2017/01/21(土) 18:38:01.47:VBY/g8i7
送り出しPC機種と、出力がDVIかHDMIか、モニター機種。
これがわからん限りなにも言えん。
リミテッドレンジかフルレンジ、RGBかYCCか、
あとデュアルモニター表示?
[] 2017/01/21(土) 20:12:59.92:VBY/g8i7

抽象的な説明しかできないなら、あなたは
キャリブレーションに手を出さない方が良いよ。
同じ機種で揃えた方が良い。
[sage] 2017/01/22(日) 08:22:24.17:k8aiqElE

、、、よく分からないです。
CALMANなどの測定結果をあげて会話してみては?
[sage] 2017/01/22(日) 12:42:48.65:XrriCzpD

計測した色域がほぼ同じで、マッチング後の色もほぼ同じに見える。なのに違和感あり、と。
液晶ならパネルの違いから来てるとかは?片方がギラツブとか。

やっぱりと同じく、機種分かったほうがアドバイスもらえると思うよ。
しかし凄い例え方の表現ねww
[sage] 2017/01/23(月) 04:54:30.70:H+Vbr1YZ

こういう色域が同じで色が違うのは単純にキャリが合ってないことなのかな?
Labプロット見ても彩度の高い部分しか見えないし判断しにくい
[sage] 2017/01/23(月) 16:43:49.14:jfZ78esP
226さんの情報提示がないので、原因はよく分からん
[sage] 2017/01/30(月) 05:58:13.16:qBGbpFvG
6年前くらいの安もの液晶でもキャリブレーションしたら幸せになれますか?
iiyamaのB2409HDSという液晶です。

使用用途はニコニコ動画用の映像編集。
ネットでしか見ないから多少の色の違いは気にしていなかったんだけど、最近気になり始めました。
EIZO ColorEdgeみたいな液晶を買った方が幸せになれると思うけど、さすがに予算の制約もあるので・・・
[sage] 2017/01/30(月) 09:37:38.76:c1LyT6Lh
安物液晶をキャブっても、もやんとしまりが無い色合いになるだけ。
[sage] 2017/01/30(月) 11:50:25.40:HL1G8cTb

古いTN液晶か
キャリブレータ買う金で、まず液晶買い替える方がいい
[sage] 2017/01/30(月) 18:21:09.21:mOJvRDQS
曲面ディスプレイのキャリブレーションってどうしたらいいんだろう
センサーの接面がうまくできないからか、他のモニターとかなり色が違ってしまう
[sage] 2017/01/30(月) 20:26:34.73:qBGbpFvG
,236
レスありがとう。
そうだよね、液晶を先に買い替えます。
[sage] 2017/02/01(水) 13:27:38.79:nPk4SGQ7
キャリブレーションをする時に、webなら6500K、印刷なら5000Kみたいな指標があるけど
環境光をピッタリ設定値に合わせられないなら
環境光の色温度に合わせてキャリブレーションした方が良かったりしないのかな
[sage] 2017/02/01(水) 16:25:27.26:gRhEVX/X

あなた次第
ttp://jump.5ch.net/?http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/7057.html
[sage] 2017/02/01(水) 19:00:59.35:qcdogsC2

こんな青い制服じゃダメだろ、意識低いなw
[sage] 2017/02/01(水) 19:29:10.24:gRhEVX/X
昔はカラマネに関わる作業時のための無彩色グレーのエプロンとかあったようだけど、今どきも使ってる人いるのかね
[] 2017/02/02(木) 16:32:13.57:fC+7NquB

やっぱ環境光基準かなぁ…印刷は全部外部委託だしとにかくモニタをより正確に見たい。
印刷物単体を確認する時は部屋の明かり消して色評価用スタンドライト単体で見るかな
個人の自宅だと拘りすぎても維持が大変だよね
[sage] 2017/02/02(木) 16:56:30.87:YGarRId6
印刷業界団体の技術屋の人は、の「1. 5000Kに合わせる」の方針を推奨
ttp://jump.5ch.net/?https://www.jagat.or.jp/past_archives/content/view/3097.html

「誰にとってもこれが正解」ってのはなくて、各運用者が個々の事情に応じて決定する
[sage] 2017/02/03(金) 00:02:29.01:A3ybirop
テレビの見過ぎで9300Kに慣れたら9300Kでも良いよね?
[sage] 2017/02/03(金) 00:08:55.90:Ev4VJudR
カラマネするもしないも、各人の自由
するとして、どういう方針でやるかも、各人の自由
あなたにとって、9300Kでの色管理が快適なら、好きにしていい
[sage] 2017/02/03(金) 00:30:34.71:e6Sx4IGf
9300Kで編集したら回りの色もそれにつられると言うことを
考えた方がいい
[sage] 2017/02/03(金) 04:55:08.88:A3ybirop
日本人には9300Kが一番真白に見えるから国内は9300Kで統一するのが理想だけど
[sage] 2017/02/03(金) 11:27:16.17:mSZo4ydh
今、9300Kで編集してるところなんて何処にもないから
やめた方がいいぞ
[sage] 2017/02/03(金) 15:46:51.48:Ev4VJudR
日本人は、テレビについては9300K以上が好みだけど、照明は流石に9300Kじゃない
だから、9300Kで統一すると、照明まで統一したい人には使いにくい
9300Kは、個人レベルで使って
[sage] 2017/02/03(金) 17:18:25.58:epzMMUoQ
俺はテレビは6500K、照明は5000Kと2700K、モニタは5000K、個人の好みで好きにすればいいと思うが、キャリブレーションスレに9300kが耐えらえる人がいるのかと思った。
[sage] 2017/02/03(金) 18:11:35.67:HVtfhGsh

個人的に9300kを使うのは勝手だが
「日本人には9300Kが一番真白に見える」
こんなデタラメなウソ、誰に教えられた?

あんたにウソを教えて、影でクスクス笑ってる奴がいるんじゃないの?
お客さんや上司がマイナス評価つけてあんたの給料下がると
他の人の給料上がるチャンス出てくるからな
[sage] 2017/02/03(金) 19:52:48.99:683eAWnl
つーかまさか
9300K環境で作ったものが
環境光6500Kと6500Kのモニターに
持っていって同じに見えるとか思ってるのか?
[sage] 2017/02/03(金) 20:03:05.29:Ev4VJudR
色順応の理屈では、大体同じに見えるはず
若干は、不完全色順応があるだろう
[sage] 2017/02/03(金) 20:27:23.80:KaB/egKi

日本人集めて一番綺麗に見える白の色温度の実験したら9300K

ttp://jump.5ch.net/?http://d.hatena.ne.jp/kei_kei/touch/20071201/1196478693
[sage] 2017/02/03(金) 20:38:54.80:KaB/egKi
忠実色と記憶色みたいなものか
[sage] 2017/02/03(金) 20:50:48.05:xhsxOyuR
そもそも太陽自体は黄色じゃろ
白はベガのようなもっと温度の高い恒星
もっと高温のリゲルは青白い
[sage] 2017/02/03(金) 20:52:42.25:k0YtRQ+D
2007年じゃねーか!
今は映像製作のセミナーでも6500Kだ
9300K使うなってなってるよ…
[sage] 2017/02/03(金) 21:29:27.90:xhsxOyuR
日本に旅行に来たアメリカ人がテレビを見たら青画面で驚愕するのだろうか?
[sage] 2017/02/03(金) 22:52:24.31:epzMMUoQ

記事は2007年だが実験したのは1975年だよ。
古いブラウン管は輝度を高くするのがとにかく最重視。蛍光体の特性で9300Kあたりが一番輝度が高く出来た。で、業界は青白いのを正当化するためでっち上げの実験結果を公表したのではないかと睨んでいる。
この当時のブラウン管は日本に限らず青白かったよ。
[sage] 2017/02/04(土) 00:14:07.47:kS799DSR
外人は目の色素が薄いから目に優しい6500kにしたんだろう
[sage] 2017/02/04(土) 00:55:52.95:Elk1gm0T

ttp://jump.5ch.net/?https://www.jstage.jst.go.jp/article/jergo/44spl/0/44spl_0_78/_pdf
液晶テレビの好ましい色温度
成蹊大学と三菱電機の共同調査 実施2008年
被験者 40名 (若年者20名 平均21歳 / 高齢者20名 平均71歳)
10枚の画像を見て、画質に優劣を付ける

若年者
5000kで表示 優 3枚 / 劣 7枚
6500kで表示 優 8枚 / 劣 2枚
9300kで表示 優 6枚 / 劣 4枚

高齢者
5000kで表示 優 6枚 / 劣 4枚
6500kで表示 優 9枚 / 劣 1枚
9300kで表示 優 3枚 / 劣 7枚

> 若年者群は実験2で調整した好ましい輝度と色温度の好みとの間には相関が認められない.
> それに対して,図6に示した高齢者群は,高輝度を好む被験者ほど 高色温度を好み,
> 低輝度を好む被験者ほど低色温度を好む傾向が認められる.
> したがって,高輝度を好む被験者が高色温度を好むのは,高齢者特有の傾向であるといえる.
[sage] 2017/02/04(土) 04:59:38.64:Elk1gm0T
追加情報 過去のテレビ業界が色温度9300kを使っていた理由

ttp://jump.5ch.net/?https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1954/31/11/31_11_883/_pdf
カラーマスターモニター用基準白色内蔵カラーブラウン管
フジテレビ&三菱電機の共同論文 1977年

> NTSC方式カラーテレビの基準白色はCIE標準C光源 (※6774k)
> となっているが、わが国のカラーテレビ受像機の基準白色は、
> 諸般の事情により 9,300K+27MPCDと定められている。

「諸般の事情」はこちらです
ttp://jump.5ch.net/?http://ieeexplore.ieee.org/document/7263891/?reload=true
C.J.Hirsch著 "The Chromaticity of Reference White in Color Television"
SMPTE規格77番、1968年!

グーグル君の翻訳
> 信号は6800Kで白色のバランスがとれていますが、最大の明るさを実現するために、
> 米国の12,000,000台の受信機は9300K付近でバランスがとれています。
> 新しい蛍光体は現在、6800Kでほぼ最大の明るさを実現します。
> 相違の結果として、家庭内の受信機の数が多いため、信号を変更する必要があると
> 判断する必要がある場合の手順を説明します。
[sage] 2017/02/04(土) 05:00:22.91:Elk1gm0T
追加情報 その後、テレビ業界が色温度6500kに変更した理由
30年前の1987年、日本もD65にしましょうと決めた

日本のテレビ局とメーカーで作る標準化団体 電波産業会(ARIB)
BTA S-001C仕様書 1125/60高精細度テレビジョン方式スタジオ規格
20ページ「2.1.3 表3.5の審議経過」

> (2) 基準白色
> わが国の標準テレビ方式ではC白色 (※6774k) を採用しているが、
> 米国、欧州など多くの国でD65 (※6504k) が採用されていることから、
> 高精細度テレビジョン(1125/I HDTVを指す)においてはD65の方向で検討した。
> 問題点としては、標準テレビジョン方式との相互変換において支障をきたさないかを検討したが、
> 特別問題は無いとの意見が多く、D65を採用することとなった。

ttp://jump.5ch.net/?http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_sample/sample-bta%20s-001-c1.0.pdf
ただし、本文を見られるのはARIB会員だけ。以前はフリーダウンロード出来たんだけどねー
[sage] 2017/02/04(土) 05:01:38.63:Elk1gm0T
追加情報 照明の色温度はどうなってるのか
光の性質を定義する国際照明委員会(CIE)に、9300kやD93という規格は無い。

ttp://jump.5ch.net/?http://kikakurui.com/z8/Z8720-2012-01.html
3.3章 標準イルミナント D65
3.4章 補助標準イルミナント D50, D55, D75, イルミナントC

ただ、D65の分光特性をまともに出せるランプが商品化されたのは昭和62(1987)年。
作ったのは技術立国ニッポン。過去の先人に敬意を払うべし。
ttp://jump.5ch.net/?https://www.jstage.jst.go.jp/article/jieij1980/75/3/75_3_164/_pdf

これで80年代後半から、表示画面も照明も6500kで揃えることが可能になった。
[sage] 2017/02/04(土) 05:10:31.87:6PDQAoIc
資料検索乙
ただ、9300Kが好きな人は世の中に実際いるし、その人が自分のモニタを9300Kにするのは自由
その人が9300Kの規格化を望むのも、自由
実現する可能性はまずない
許してやってくれ
[sage] 2017/02/04(土) 09:40:00.26:Elk1gm0T
テレビ9300kの理由は、自分自身が調べなきゃと思いつつ放置してた問題だった
こういう機会を捕まえて、強引にウリャっと気力を出して調べてる
けっこう大変だったけどスッキリ
後日お客さんや職場で色温度の質問されたら、このスレまんま見てもらおうという魂胆w
[sage] 2017/02/04(土) 09:46:15.61:Elk1gm0T
書き残したことがあるので、もう少し・・・

追加情報 家庭用テレビが延々と9300kを使い続けた理由は

そのものズバリな話は出てこなかったが
ブラウン管が暗かった時代、画面が少しでも明るく感じられれば高性能に見えてよく売れる
という思惑はあったかもしれない。

ttp://jump.5ch.net/?https://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public/13-04-kaisetsu1.pdf
応用物理学会誌 光学 第13巻第4号 (1984年8月)
比視感度と測光システム 2ページ目

> たとえばカラーディスプレイ上で白色と青色の面を等輝度に
> 合わせたとしても両者は決して同じ明るさには見えない。
> 青色の面がはるかに明るく見える。
[sage] 2017/02/04(土) 09:47:11.21:Elk1gm0T
追加情報 現在の日本で好ましいと思われる室内照明の色温度

オフィスでの部位別推奨色温度 パナソニック
ttp://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/img/0202/big/09.gif
ジョイントレセプション 3000K~3500K
営業/カウンター営業 3500K
社員食堂 3500K~4200K
会議室 3500K~4200K (食堂よりもやや高め)
執務室 4200K~5000K
リフレッシュ 5000K

一般家庭のリビングや飲食店で好ましいとされる色温度 4000k以下
ttp://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/img/0107/02.gif
ttp://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/img/0107/03.gif

画面の見え方は部屋の照明環境に左右される。照明の仕組みをもっと調べたい方は
パナソニック 照明部門
ttp://jump.5ch.net/?http://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/document/0107.html
東芝ライテック
ttp://jump.5ch.net/?http://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/design/basic/basic.htm
業務用LEDメーカー シーシーエス
ttp://jump.5ch.net/?http://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/index.html
[sage] 2017/02/04(土) 09:48:54.83:Elk1gm0T
追加情報 各産業界が測色に使う照明の色温度

一覧で並べた資料は見つからなかった。
各産業を個別に調べると、以下のような傾向が見受けられる。

D50を使う分野 写真・印刷・一般的なオフィス照明
D65を使う分野 塗料・染織物・プラスチック・製造業一般・テレビ・パソコン

疑問を持たれる向きは、おのおの調べていただきたい。

JIS Z 8716 表面色の比較に用いる常用光源蛍光ランプD65
ttp://jump.5ch.net/?http://kikakurui.com/z8/Z8716-1991-01.html
JIS Z 8722 色の測定方法ー反射及び透過物体色
ttp://jump.5ch.net/?http://kikakurui.com/z8/Z8722-2009-01.html
JIS Z 8723 表面色の視感比較方法
ttp://jump.5ch.net/?http://kikakurui.com/z8/Z8723-2000-01.html

これでフィニッシュ。読んでくれた人おつかれさまでした
[sage] 2017/02/04(土) 18:41:51.25:I/iNUVMf
規格はともかく実際には9300kでテレビ放映やDVDが作られているのだから表示する時はそれに合わせた方が良いというのがこのスレの趣旨だろうけど

簡単に切り替える方法ないかな
[sage] 2017/02/04(土) 18:53:38.64:/VMg9FOR

だから作られてない
[sage] 2017/02/04(土) 19:01:16.83:6PDQAoIc
SD放送時代のコンテンツなら、9300Kかな
[sage] 2017/02/04(土) 19:11:35.78:Elk1gm0T

東京23区内のポスプロで、マスモニ9300kを常用する会社ってある?
もしも知ってたら教えて。そこと付き合いするときは用心するから。
老人向けの社会人講座ビデオとか作るところだったらわかる。
[sage] 2017/02/04(土) 20:23:04.45:Elk1gm0T
お役立ち情報を出さないのも薄情なので・・・
色温度設定を、ボタン1発で切り替えられるモニターは、ある。
ビデオカメラや編集機の映像を出すベースバンドモニターだが。

SONY LMD-A170/A220/A240
ttp://www.sony.jp/pro-monitor/lineup/
取説
ttps://www.sony.jp/professional/support/manual_pdf/monitor/4527034022.pdf
> ユーザープリセット状態
> [色温度] [カラースペース] [ガンマ] [ブライト/コントラスト]
> [クロマ/フェーズ] [アパーチャー] [音量] [バックライト]
> U.プリセット1~5
> ユーザープリセットに保存されている設定をロードしたいときにボタンを押します

PC接続時の解像度
A170 1680x1050 / A220 1600x1200 / A240 1920x1200

あとは自分で取説見てください
[sage] 2017/02/04(土) 20:59:20.67:IXaWPhPo
今は6500kで放送されているのかな?
切り替った時期はテレビ局にクレーム殺到するはずだけど聞いた事ないな
[sage] 2017/02/05(日) 07:06:49.62:rFn9RR8u

希望小売価格4,280,000円+税・・・ってなんですかこれは?

Benq SW2700PT(7万円)に付属コントローラーがあって一発で色温度やガンマ、色域など変えれるよ
[sage] 2017/02/05(日) 15:22:54.95:8LzC5GJK
EIZOの一番安いのでもモードボタンで変えられるな、モニタプロファイルは自分で変えてやらないとダメだけど。ColorEdgeならモニタプロファイルまで変えてくれる。
[] 2017/02/08(水) 00:27:29.30:WW2izaNU
アドバイスに反してi1DisplayPro買ったったw

すげーなキャリブレーションセンサーって、ノートの液晶と安物24インチの色合いがほぼそろったわ。
動画の色も違和感なく出てるので当面これでやってこうと思います。
こんなに良い物ならさっさと買って調整しておけば良かったと反省しきりでございました。
[sage] 2017/02/08(水) 01:45:38.30:96dM5ITg

ついでに、1万円台のでもいいから、IPS液晶のモニタにしなよ
[sage] 2017/02/08(水) 02:06:07.00:ziN8U8+Q
買うならハードウェアキャリブレーション対応モニターだろう
[sage] 2017/02/08(水) 05:57:38.85:96dM5ITg
そんな金はなかろ
1万円台のIPS+i1 Display Proでも、ニコ動の視聴者のほとんどは腐ったモニタで見てるんだろうから、オーバークオリティ
[sage] 2017/02/08(水) 06:44:43.72:7aOgaCYW
1万円台なんて測定器が泣く
[sage] 2017/02/08(水) 06:49:02.12:jbZFzltE
調整されてない安物だからこそ効果が分かりやすいんだろ
[sage] 2017/02/08(水) 08:39:15.88:WW2izaNU

そうだよね、やっぱりモニタもある程度の物を買わんといけんとおもっとります。
ググったらハードウェアキャリブレーション対応モニターって意外とお安めでもあるのね。
[sage] 2017/02/08(水) 08:41:58.47:1SSa6fug
ハードウェアキャリブレーション対応モニター買ってあげたらi1測定器が泣いて喜ぶよ
[sage] 2017/02/08(水) 16:35:49.30:1SSa6fug
現行のテレビ放送の色温度について放送局に問い合わせるのが一番確実だと思って問い合わせたわ
で1社から回答来た
[sage] 2017/02/08(水) 16:37:10.98:1SSa6fug
アナログ放送の時はNTSCという方式で、NTSC-Jでは9300Kという数字が色温度
として記載されていたようですが、HDTVやUHDTVでは日本も含めてスタジオ規格
としては6500Kしかありません。

日本で販売されているテレビ受像機は、9300Kもしくは10000K程度の色温度です。
平面ディスプレイになってからは、受像機での信号処理(高級機種ではRGBのLED
バックライトの発光量の調節)により、見た目の色温度を変更できる機能が
つきましたが、初期設定は9300Kや10000K程度になっており、多くの視聴者の方は
その設定のまま視聴されています。

TBSでは、HDTV番組の制作においても、9300Kの色温度のモニターを使用しています。
視聴者の方は、9300Kの色温度の受像機で番組を視聴してことが一般的であり、
そのような視聴状態で番組制作者が意図した色再現がなされることが良いと考える
からです。そういう意味では9300Kで放送されていると言えます。

白信号というのは、RGBの信号レベルが同じ信号です。この信号をテレビ受像機で
表示すると、白が6500Kに設定されていれば何も信号処理をしなくても6500Kの白が
表示されますし、9300Kに設定されていれば9300Kの白が表示されます。

外国で制作された作品は6500Kの色温度であるとしても、色変換処理をしないまま
放送していますが、違和感なく視聴されています。
そういう意味では色温度がいくつで放送しているかということは言えないということ
もできます。

日本で、他国よりも高い色温度の受像機が普及しているには諸説ありますが、要は、
色温度が高い方が、日本人には白く見えますし、色も透明感のある綺麗な色として
見えることから、もし店頭で展示されていれば、自分が綺麗に見える機種を選択し、
購入します。メーカーからすれば、選択される映像・画質を表示するテレビを作る
必要があります。

諸説とは、日本では、ランプよりも色温度の高い蛍光灯照明が一般的であり、かつ
欧米よりもかなり明るい部屋で視聴しており、部屋の中での感覚的に基準となる
色温度が欧米よりも高いと言えます。

この環境で6500Kの白を見ると、日本人には少し赤みを帯びたように見えます。
また、日本人は黒い瞳をしているのに対し、欧米人は緑や青の瞳をしており、光が
目を通過する際に少し色が高い方にシフトしているのではないかとの説もあります。

モニターのガンマ値は、2.4に設定しています。

下記のサイトも参考になると思います。
ttp://jump.5ch.net/?http://d.hatena.ne.jp/kei_kei/20071201/1196478693
************************************
今後ともTBSを宜しくお願い致します。
TBSテレビ視聴者センター
メール担当
[sage] 2017/02/08(水) 18:00:31.63:adLZpI3t

[sage] 2017/02/08(水) 18:54:42.46:pSwoh1QQ

乙です乙です、ありがたい情報です
当方も歴史的経緯を見つけたので書きます
[sage] 2017/02/08(水) 18:55:08.00:pSwoh1QQ
日本がテレビ色温度を9300kに決めた、当時の証言
ttp://jump.5ch.net/?https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/33/12/33_12_1013/_pdf
テレビジョン学会誌 1979年 第33巻 第12号 松下電器報告
「テレビジョンの色再現と基準白色」

> 基準白色は、硫化物蛍光体の時代に、赤効率が低かったので、
> 明るい画像を得るためには緑、青成分を増やしたほうが有利なこと、
> 白黒受像機の色温度が11,000K付近であり、白黒放送が多かった時代には
> カラー受像機の白も白黒受像機に合わせたほうが良いことなどの理由から、
> 9,300K付近の色温度の高い方向に移行した。
> このような複雑な事情は ~中略~
> 放送局間、番組間、受像機間の色再現にばらつきを起こす原因となった。

モノクロテレビが11,000Kだったとは今まで知らなかった
[sage] 2017/02/08(水) 18:56:34.88:pSwoh1QQ
日本がテレビ色温度を9300kに決めた、当時の証言 続き

> 3.3 日本の状況
> 1968年、NHKはカラー対策委員会を設け
> ~中略~
> 同時に、モニターの基準白色を色温度9,300Kの合成昼光D93
> (x=0.2831 y=0.2971)と暫定的に規定し、1972年
> 民間放送連盟とテレビ技術懇談会を設け、申し合わせ事項としている。
> ~中略~
> 蛍光灯照明下では7,500~10,000Kの白色が好まれる理由づけが行われた。
> しかし前述のZwickの実験は、蛍光灯照明下の実験であり、彼の結果と
> 矛盾するかに見える。この点については明確な結論が得られておらず
> ~中略~
> ともあれ、わが国の基準白色の設定は議論をきわめて不明解にしている。
> ~中略~
> 9,300Kでは補正量が大きくなるので、D65に比較して輝度誤差やノイズ特性が劣化する。

アナログコンポジットの時代、9,300K運用で画質のすり合わせに苦労した様子がうかがえます
[sage] 2017/02/08(水) 18:57:56.16:pSwoh1QQ
この問題の出発点は1977年のNHK報告ですが、これだけは有料なので読めなかったです。残念

ttp://jump.5ch.net/?http://ci.nii.ac.jp/naid/110003680752
テレビジョン学会技術報告 1(1), 26-32, 1977-10
NHK総合技術研究所 大西 俊一 / 若林 昭伸
「カラーテレビにおける好みの白色」
[sage] 2017/02/08(水) 19:28:52.38:WlrPFMg8
へーそういう技術的な質問にも回答もらえるんだね
質問も回答もありがたいことだ
[sage] 2017/02/08(水) 19:39:17.15:GZ8JQzEK
テレビが9300kなんて関係ない話、そろそろやめてもらえますか。
[sage] 2017/02/08(水) 20:13:30.34:pSwoh1QQ
みなさんの作った納品物、放送電波に乗ってテレビに映ることもよくあると思うけど
スポンサーに、あんたの納品物は色おかしいと言いがかりつけられたら、今後の仕事に支障が出ませんか
もしも言われた時に備えて、誤解を解くための知識は持っておいたほうがいいでしょう
[sage] 2017/02/08(水) 20:39:41.93:5ozmKpr/

お前が毎晩世話になっているAVの画質設定にも関わる事だからお前にとっても死活問題なのに
[] 2017/02/08(水) 22:22:24.79:U01MqOQ8
NTSC-Jとか、いつまでも20世紀の話してんじゃないよって話。
[sage] 2017/02/08(水) 22:26:40.22:96dM5ITg
TBSの番組見るときは、制作側の意図を汲みたいなら、9300Kで見るのが正解なんだな
[sage] 2017/02/09(木) 00:01:10.10:7pZ8Unk2
チャンネル変えても色味は変わらんからどの局でも9300kだろ
視聴者のテレビに合わせるとそう放送せざる得ない
[sage] 2017/02/09(木) 00:37:41.16:JLDSyM//
結局、日本の場合、テレビでの視聴を前提としたコンテンツは、今でも、9300Kで制作し、9300Kで見てもらうものなんだな
パソコン界とは事情が違うと
[sage] 2017/02/09(木) 15:07:21.53:68x4qXLe
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000888794/に、ガラス製フィルタの劣化についてのx-riteサポートセンターからの回答が転載してありました。
耐久性については分光式と変わらないようです。

>【i1Display Pro、ColorMunki Display】
>1 どのような化学変化が起こるのでしょうか。
>現在のところi1Display ProおよびColorMunki Displayのガラスフィルタに
>化学変化による影響は確認できておりません。また、事例報告もございません。
>
>2 標準的な耐用年数は何年なのでしょうか。
>ハードウェアの耐用年数は公式に設けてはおりませんが、目安として5~7年とお考えください。
>
>3 2011年9月の発売開始から約五年が経過していますが、既に「宿命的な経年劣化」の発生した個体が貴社サポートセンターに届いているのでしょうか。届いているとしたら、最初に届いたのは大体何年何月ごろなのでしょうか。
>現在のところございません。
[] 2017/02/09(木) 17:33:59.03:cVZZTthq
フィルタは化学処理したCD面みたいなもんだから
あまり劣化はしないとしても、cmosセンサの感度がズレてくるんだろうね。
再校正にだせばいいんだろうな。
[sage] 2017/02/09(木) 23:59:43.56:nacjGDlk
動作チェックはするけど校正なんかしてくれない
保証期間内だと新品交換
[sage] 2017/02/10(金) 00:15:47.51:YybBDIxE
以前のi1 Proには有料の再校正サービスがあったが、i1 Pro 2から再校正は不用ということになった
もっと安い機種は、再校正サービスが昔からない
昔のi1 Proは、プリント測色用の光源が経年変化するから再校正してたんじゃなかろか
今は、LED光源で、経年変化が少ないために再校正は不用ということになったんじゃなかろか
センサは、ほとんど経年変化しないんじゃなかろか
[sage] 2017/02/10(金) 01:32:01.22:SZVW4C0I
i1 pro 2はセルフ校正機能がある
だから常に完璧
[sage] 2017/02/10(金) 12:26:17.65:tfgqCj/3
映像の再生は限定レンジしないと駄目だっけ
PCとモニターを限定レンジに設定して9300K ?2.4でキャリブレーションすれば良いのか?
[sage] 2017/02/10(金) 12:27:17.52:tfgqCj/3
?2.4 → ガンマ 2.4
[] 2017/02/10(金) 12:40:22.26:v5s+ws7G
映像はリーガルもあるしフルレンジもある。
基本PS4とかゲーム系、PCはフル。テレビ、映画はリーガルで作ってある。
デジ一眼カメラからのHDMI出力はフルだな。
なんだけど、モニター、テレビの受け側が、
リーガルのみ対応なのか、フルのみなのかで出力をそれに合わせます。
合わせないとクリップするかオーバーシュートする。
[sage] 2017/02/10(金) 13:27:06.46:tfgqCj/3
モニターは両対応なんだけど
DVD、BD、youtubeを一番綺麗に見たいから限定レンジメインですね

限定レンジでキャリブレーションするとフルレンジでキャリブレーションしたのに比べて色が薄くなりますね
[sage] 2017/02/10(金) 15:31:46.05:tfgqCj/3
よく考えたら再生ソフトの内部処理がRGBフルレンジだったらYCbCr限定レンジで出力しても意味ないですね

内部処理がYCbCr限定レンジだったら色が劣化せずに済むようですが
ttp://jump.5ch.net/?http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips009/index.html

PowerDVDを使っているのでメーカーに聞いてみます
[sage] 2017/02/10(金) 22:20:06.44:y3nWqjUP

でもこれTBS放送のアニメとか海外パッケージも色変わらんし
外人が見たら違和感出るんじゃねーのかね
[sage] 2017/02/10(金) 22:39:47.67:wr6K8ioK
ってよく読んだらTBSが確認のために9300Kで色の調整はしていないと言うことか…
[sage] 2017/02/11(土) 00:25:06.60:DHWdHcrD
まあ、公報ってバカが多いから本当かどうかもわからんし。他社は相手にもしないってことだろ。
[] 2017/02/11(土) 21:47:15.05:WL0KmSdH
TBSはかなり真面目。
モニタースピーカーからテレビまで常に模索しているから。
[sage] 2017/02/12(日) 08:50:27.56:i1RCBL3A
テレビをキャリブレーションするスレ3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1367036681/

キャリブレーションせず目視だけで評価する奴は馬鹿
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332233969/
[sage] 2017/02/12(日) 11:02:00.78:dI+6sYIF
あちらのスレは自分で作品作らない、見るだけの受身な立場
こちらは作る立場の環境整備
説明無しにリンクだけ貼ると、区別つかないまま議論ふっかける人が出てくるから注意な
[sage] 2017/02/12(日) 11:13:15.01:VoDuvV1K
テレビかPCかの違いだろ
このスレに視聴オンリーがいても良いはずだ
[sage] 2017/02/12(日) 12:14:15.08:dI+6sYIF
ここは CG技術@2ch掲示板 なんだが・・・

見る専の立場から書く自由はあるが
バカにされたり無視されたりする確率は、AV板よりも高いだろうね
[sage] 2017/02/12(日) 23:06:16.09:VoDuvV1K
REC709でハードキャリしたら異常に淡白な色彩になってオレの眼がおかしいのか?と思ったけど
テレビの方のスレで同様な意見が多数有って安心した
家庭用テレビが派手目に作られているからバランス取る為あえて淡白に収録してるんだろうね
[] 2017/02/13(月) 12:49:29.97:7mr7mcIe
それあなたの勘違い。目の方が正しい。
ジェネレーターで正しい信号送ってキャリしたのか?
[sage] 2017/02/13(月) 12:55:45.67:ZIcWs7ZK
「REC709でハードキャリ」ってところから、俺は、勝手に、ColorEdgeでRec.709エミュレーションかと想像してた
[sage] 2017/02/13(月) 13:02:49.53:oYdKblBo
現状どうなってるのか聞いたって話なら進歩の無い爺の昔語りではないねえ。
[sage] 2017/02/13(月) 13:17:14.54:ZIcWs7ZK
は「現行の」色温度について問い合わせたってことだから、今でもTBSは9300Kってことだな
実際、テレビ売り場で各社のテレビ見ると、どれも9300K以上ぽい
[sage] 2017/02/13(月) 18:06:37.01:ShwigT69

局の制作系編集室やポスプロのモニターも、自分が出入りした現場ではだいたい同じ傾向
ノンリニアのタイムライン再生を、SDI入力のBVMとHDMI入力の民生テレビに出したら
同じフレームの絵でもBVMは彩度あっさり、民生テレビはこってり
きっちり調整してるはずのNHKのInfernoルームですらそうだった
ここで作ってる絵は視聴者のお宅でこういう見え方するんだと比較するんでしょうか

ところで のハードキャリは、キャリブレータ機種と調整ソフト名を挙げたほうがいいと思う
[] 2017/02/13(月) 19:58:23.66:/sT2GTo3
ハードゲイでーす
[sage] 2017/02/14(火) 01:00:11.78:KcJ0bETx

どう見てもrec.709よりAdobe RGBにした方がリアルに見える
お試しあれ

キャリブレータ機種:BenQ SW2700PT (9300K γ2.4でハードキャリ)
調整ソフト名:【MV full】 真夏のSounds good ! (Dance ver.)
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=MBuJ5R2KBKo
[sage] 2017/02/14(火) 02:17:20.77:KcJ0bETx
規格に忠実であるより家庭用テレビの画質に近くなるようにした方が制作者の意図に沿ったものになるようだ

ttp://jump.5ch.net/?http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/26/17653.html

>研究所 所次長の柏木吉一郎氏は「マスターモニターは、
>『マスモニではこう見えている』という確認程度に使われているだけで、
>実際の画質確認にはプラズマを使用している。
>映画会社のディレクターや画質をチェックする責任者もプラズマテレビを使用して画質を確認している」と説明する。
[sage] 2017/02/14(火) 02:22:17.77:1FGdhFkg

俺も、Adobe RGBモニタ使ってる
一般人のかなり多くがあなたと同じように感じることは知ってる
カラマネ的にはおかしいけど、記憶色ってのは、派手になる傾向があるから

しかし、俺個人の感覚では、Adobe RGBそのままの映像だとケバい、9300Kだと青い、ガンマ2.4だと色が濃い
んで、色域ネイティヴ、6500K、ガンマ2.2でキャリブレーション、yCMSによる色域変換で動画見てる

たまに量販店のテレビ売り場行くと、どれも俺の眼には狂った画質
メーカーは、マジョリティの好みに合わせて、わざとそんな画質にセッティングしてるわけで、俺の感覚の方がズレてるという解釈もできる
[sage] 2017/02/14(火) 02:27:02.51:1FGdhFkg

そのプラズマ、画質は、どう設定した物なんだろな
ダイナミックモードなのかね
そこが分からんと

物は民生用でも、一般人の家庭に置いてある状態とはかなり違った映りかもしれん
[sage] 2017/02/14(火) 04:55:22.59:KcJ0bETx
一般家庭に置いてあるテレビでどう映るかのチェックだろうから違った映りにしたら意味がない
初期設定だろう
[sage] 2017/02/14(火) 07:56:33.03:1FGdhFkg
初期設定の画質も、メーカーや機種ごとに結構違いあるけどね
[] 2017/02/14(火) 10:25:29.97:3GHyCIuD

AdobeRGBモニターなら色域くらいは、テレビの規格に合わせてlut作成したら?
最近の映画ならDCIーP3。
[] 2017/02/14(火) 12:57:34.84:mT6Dtx0O

やってる事は、ちょっとおかしいぞ。
AdobeRGBのテレビ信号なんてないんだから。
テレビ規格の色域を再現するLUT BOX買うか、
ソフトで色域エミュレートしないと。
[sage] 2017/02/14(火) 13:26:16.10:1FGdhFkg

↓の方法で、yCMSによる色域変換してる
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403845196/140
[sage] 2017/02/14(火) 13:32:38.53:1FGdhFkg

最近の映画は、DCIーP3のままでブルーレイとかにして売ってるの?
そんなの、ちゃんと再生できる人、ほとんどおらんのに
MacはDCIーP3推しだけど、DCIーP3モニタ採用製品の普及はまだまだ

ちなみに俺は、BSや地デジの録画ばかり見てて、ブルーレイの映画全然見ない
[sage] 2017/02/14(火) 15:05:10.75:iFCAr0sp
そういえば、UHD BDのbt.2020を狭色域モニターで映して大丈夫かな?

色が薄くなりそう
[] 2017/02/14(火) 19:36:27.76:BL84rz5F
シン ゴジラはDCI-P3 環境で作ったらしいが
ブルーレイ出す時はRec709に変換して出すんだろうな。
[sage] 2017/02/14(火) 22:12:58.27:uUnGt/Ya

カメラ撮影直後の素材データと、グレーディング後の完パケを直接ご覧になったんですか
見比べたから「リアル」という言葉が出てくるんでしょう?
この作品のポスプロ作業でお立会いされたんですか? イマジカかPCL?
[sage] 2017/02/15(水) 08:19:15.81:oqIwTs5g

実際に見比べた結果、忠実だったということじゃなくて、これまでの人生経験に基づく記憶色・期待色に近く、リアルに感じるってことでしょ
[sage] 2017/02/15(水) 09:04:27.54:LVwSjpGI
規格原理主義者さんはRec.709の規格でハードキャリして地デジやBDを見ているのですね
強い信仰心を以ってすればクソ地味な画質が色彩豊かな最強画質に変身するのですね

それにしても市販のテレビもRec.709の規格でハードキャリしたのを初期設定にすれば良いのにどうしてメーカー独自の高画質回路なんか組み込むのですかね?
余計な事でしかないハズなのに・・・
[] 2017/02/15(水) 09:22:07.94:0iG1Fo67
メーカーのモードにRec709近似させてるモードがある事位知ってるだろ?
デフォルトはあくまで店頭照明と昼間明るい日差しが入る部屋での対応。
ヨドバシ店頭にキャリブレーション済みフィールドマスモニ持ち込んで
比較確認した事あるが、あの照明下では全然ダメ。
何か別の画像が映っているとしか思えんかった。
照明避けてプロジェクタールームに持ってきて、やっとマトモ。
[sage] 2017/02/15(水) 16:04:24.25:oqIwTs5g

ある人は、自分の個人的な印象ではクソ地味な画質だけど、それが規格だからということで、規格どおりに見てる
別のある人(多くの一般人)は、規格なんか無視して、自分の記憶色・期待色に近いのを高画質だとして、見てる
記憶色・期待色は個人差がある
各メーカーは、できるだけ多くの人の記憶色・期待色に近そうな画質を狙ってる
俺はで、規格どおりをそんなクソ画質とは感じなくて、むしろメーカーデフォルト画質より自分の記憶色・期待色に近く感じるという、少数派の感性の人間

各々、好きにすればいいだけのことだ
[sage] 2017/02/15(水) 18:53:45.60:8xOSKliC

ラ規格原理主義者
○映像作品の作り手

ラ地デジやBDを見ている
○カメラRAWデータ現像過程、非圧縮あるいは1/5~1/6圧縮程度のイントラフレーム

消費者の立場で楽しむだけなら設定は何をどうしようが自由
ただ、太陽光から大きくかけ離れた成分の光を見ていることは自覚したほうがいい
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/CIE_illuminants_D_and_blackbody_small.gif
[] 2017/02/15(水) 20:05:32.47:3hFAJOC8
そんなの自覚して、どうするのさ。
太陽光に近似する計測用ソーラーシュミレーター多灯環境室を扱っているけど
流石にここまでにくると、見た色も熱環境も太陽光と同じだな。
メタルハライドバルブの希ガス原子輝線はちょっと酷いが。
全天放射が1000wm2超えて、90000lx以上。夏の太陽光まんまで熱いわ。
紫外線も出まくり。
[sage] 2017/02/16(木) 01:57:10.88:YF5eJQjs

極一部のUltra HD Blu-rayはね
まあDCI-P3なんて現状ではどうでもいいわ・・・
[sage] 2017/02/16(木) 06:08:56.15:F4l0GjIw
日光は仰る通り6500kだが輝度はモニターより桁違いに高い

それを限られた輝度のモニターで表現したいなら6500kよりも高い色温度の方が適切
何故なら色温度が高い方が輝度が高く感じられるから

だから日本が9300kにしたのは正解

HDRで将来的には日本も6500kに落ち着くだろうけどね
[sage] 2017/02/16(木) 06:27:12.29:cx+hMzdM
>何故なら色温度が高い方が輝度が高く感じられるから
ttp://jump.5ch.net/?http://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/document/0107.html
(3) 光色と明るさ感
?光源の光色の違いによって、心理的な明るさ感が影響されるかどうかについては、光源の光色に十分順応した場合、
光源の光色(色温度・相関色温度)の違いによって明るさ感はほとんど変わらないことが明らかにされています7)8)。
光源の光色の違いによって明るさ感が異なると言われる場合、
(a)比較する光源の光色が異なるだけでなく、演色性も異なっていないかどうか調べておく必要があります。
もし演色性が異なる場合は明るさ感は当然異なってきます。
(b)比較する二つの光源を同時比較して観察していないかどうかを調べておく必要があります。
二つの光源の光色を同時に比較すれば、それぞれの光源の光色のいずれにも色順応できず、かえって対比効果が生ずるため、
場合によっては両光源の明るさ感は異なることがあります。
[sage] 2017/02/16(木) 06:42:23.96:F4l0GjIw
同時に比較しないと違いが分からないと思うが
過去の記憶を辿って明るさを比較するのか?
[sage] 2017/02/16(木) 07:32:54.36:cx+hMzdM
そこまで知らない
んで、「何故なら色温度が高い方が輝度が高く感じられるから」ってのは、根拠何?
この主張も、同時に比較しないと違いが分からないと思うけど、過去の記憶を辿って明るさを比較したのかね?
[sage] 2017/02/16(木) 07:42:36.33:F4l0GjIw
モニター設定で色温度のプリセットがあるだろう
映像流しながら5000kと9300kを切り替えてみなさい
[sage] 2017/02/16(木) 07:48:05.39:w48kPdWJ
最近のレス くらい読もうよ
[sage] 2017/02/16(木) 08:13:58.52:cx+hMzdM

その切り替え前後で、輝度変わらんの?
[] 2017/02/16(木) 09:26:54.25:qE7OFWIZ
輝度変わるよ。実際にRGBの強度弄るから。
9300から6500にすると、300nitが270nit位には下がる。
輝度維持したければ、バックライトかブライトネス調整もする。
まあこれやると色温度もちょっと上にシフトしちゃうけどね。
[sage] 2017/02/16(木) 09:39:11.92:FwRdpbOV
正確に比較したいなら輝度のターゲットを同じにして5000kと9300kのハードキャリすれば良い
[sage] 2017/02/17(金) 06:01:14.79:SHTw44TE

輝度揃えたうえで、色温度が高い方が輝度が高く感じられることを実体験したの?
輝度変わること知ってて、のような検証を薦めるのは、いかがなものかと
何か、もっと客観的に検証したという資料は、ネット上にないの?
[sage] 2017/02/17(金) 06:31:11.63:yu+/Cs+9

君自身が輝度揃えて検証出来るだろ

まあ、ブルーライトの強い方が眼に刺激的だから眩しく感じるのは必至だが
[sage] 2017/02/17(金) 06:43:40.51:SHTw44TE

キャリブレータは持ってるけど、うちのモニターは結果を1種類しか登録できないから、
1回キャリブレーションして、見て記憶して、それからまた違う色温度でキャリブレーションして、
前回の記憶と比較するってことになるんだよね
あと、ブルーライトは、明るさを感じにくいから、強いブルーライトが目に入ってきても瞳孔が小さくならないために、危険
[sage] 2017/02/17(金) 07:14:29.09:yu+/Cs+9
手動のユーザー設定は2種類出来ないの?
[sage] 2017/02/17(金) 07:27:18.80:SHTw44TE
つか、客観的なソースは何かないんかね
パナソニックの説明だと、色温度関係ないみたいだけど
[sage] 2017/02/17(金) 07:28:26.98:hEPA5b8J
i1 Proflerのユニフォーミティーで輝度の測定出来るからブライトネス調整で輝度を合わせたものをユーザー設定する
[sage] 2017/02/17(金) 07:37:08.48:SHTw44TE
申し訳ないけど、そういうことやっても、所詮素人臭い検証しかできないという気がする
結局、の根拠は、さん自身がキャリブレータ使って、そういう検証してみたという体験だけなの?
[sage] 2017/02/17(金) 07:39:16.70:hEPA5b8J

ブライトネスMAXで測定したが6500Kの方が圧倒的に輝度が高い訳だが

6500K 輝度 341~383
ttps://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5474140535.jpg

9300K 輝度 269~298
ttps://www.fastpic.jp/viewer.php?file=2170972282.jpg
[sage] 2017/02/17(金) 07:42:07.27:hEPA5b8J

自分の目で見ても納得出来ないとなれば何も言う事ないよ

権威の有るお方の研究結果が見つかると良いですね
[sage] 2017/02/17(金) 07:47:41.99:SHTw44TE

そういう自分だけの検証って、さんの何らかの思い込み(バイアス)が結果に影響してる可能性もあるよ
だから、医学の検証では、二重盲検法使うわけだし
[sage] 2017/02/17(金) 07:57:00.44:hEPA5b8J

思い込みの無い君が検証すればバイアス掛からず結果に影響与えないな

それとも色温度が高い方が(もしくは低い方が)眩しく感じると思い込んでいるのかね?
[sage] 2017/02/17(金) 08:08:05.34:SHTw44TE

申し訳ないけど、科学的な検証って、そういうもんじゃないような
のパナの説明は何なのってことになるし
[] 2017/02/17(金) 10:16:42.94:mpdercKm

その機種がそういう制御をバックグラウンドでしている結果じゃないの?
オフセットが働いていると思う。
[sage] 2017/02/17(金) 16:57:20.38:SHTw44TE

宛て?
アンカー間違えてないかな?
[sage] 2017/02/18(土) 14:31:15.58:cyr6fnGf
RGBの上げ下げで調整する場合6500がほぼ全部の色100%使ってるのに対し
9300は赤と緑を10~20%下げて表現みたいな?
俺の使ってるモニターそうなる
[sage] 2017/02/20(月) 20:29:01.55:4ZDV2CRN
今EIZOのCX241を使ってて、27型WQHDが欲しくなったんだけどEIZOのは流石に高いので
最近話題のBenQのSW2700PTを買おうと思ってるのですが、デュアルで共存してて問題ないですよね?
あとSW2700PTは当たりハズレがひどいらしいのですが、ムラ等を確実にチェックする方法ってありますかね
[] 2017/02/20(月) 21:05:54.87:jZr0ISzs
ムラ等はチェック可能だけど、チェックさせてもらうかぎり
なんらかの機種を買うのが絶対の礼儀だよ。
自分でノートPC持っていって繋げて
グレースケールなり各種画像表示で輝度いじりながら目視チェックするか
キャリブレータなり照度計で白画面多分割して輝度を計るとか。
暗い部屋がいるけどね。

BenQはハードキャリが売りだけど、X-riteベースのOEMソフト使っているので
専用ソフトというわけじゃない。正直、NEC、ナナオが鉄板だと思うが。
なお別メーカー品は、やっぱり色は微妙に合わないので、
併用するなら、そのあたりの覚悟は必要。
[sage] 2017/02/20(月) 22:46:31.16:JLMJEzEg

当たり外れってどんな感じで外れたりするの?
おれもちょっと考えているからすごく気になる。
[sage] 2017/02/20(月) 22:50:39.23:1o5evgLd
米尼のレビューとか読んでみれば
ttp://jump.5ch.net/?https://www.amazon.com/BenQ-Definition-SW2700PT-Management-2560x1440/product-reviews/B012UNOCJY/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_srt?sortBy=recent&pageNumber=1
[sage] 2017/02/20(月) 23:21:45.57:TN30Ku3a
画はEIZOのものと比べても特に劣らない、ムラも(ハズレを引かなければ)そんなに酷くない、ムラ補正を諦めるだけでEIZOの半値以下で手に入る、って考えると確かに魅力的だよね
キャリブ後ズレてくる早さとか長期間使った後の劣化具合とかがまだいまのところ情報なくて、そこだけ怖いね
[sage] 2017/02/20(月) 23:44:42.28:JLMJEzEg
英語読むのめんどくさー、翻訳日本語も英語並に読むのめんどくさいよー


そういう事ね、参考にさせて頂きます。
[sage] 2017/02/21(火) 00:22:14.92:YkVRJozr
EIZOやNECだと、ムラ補正だけでなく、輝度安定化がある
[sage] 2017/02/21(火) 00:49:13.29:NrLzkHrJ

AMAZONで買ってハズレ引いたら交換が確実
自分は一台目が文字が滲んでいたが2代目は完璧だった
[sage] 2017/02/21(火) 12:58:29.40:x5HRSlpO
みなさんありがとうございます。
米amazonのレビューを見ていると、左側が赤く右に行くに連れて青くなるという話が多いですね…。
届いた後自分できっちりと品質検査できる知識と技術があればよさそうですけど、アマチュアは安心料と思ってEIZOあたりを買ったほうが無難かもですね
[sage] 2017/02/21(火) 16:32:02.67:hEIflXs9

自分の目で見て大丈夫ならそれでいい
アマゾンだったら1ヶ月不良品交換できる
[sage] 2017/02/22(水) 00:04:34.81:rCPjIJq6
eizoは値段以外の欠点ある?
[] 2017/02/22(水) 03:23:06.46:jmIjKcdE
HDR対応とか。
[] 2017/02/26(日) 23:06:27.75:9RU2M4+2
8Kはよだせよ
[sage] 2017/03/03(金) 11:35:08.42:wOzRzdfr
画面の色むらソフトウェア的に補正できればいいのに
キャリブレータで複数個所測定して全体合わせるとか
[sage] 2017/03/03(金) 18:14:38.74:+czJ3BbQ

三菱のRDT242WHは、EASYCOLOR!EXPERT2で、自分で好きなように縦横の区画割りして、測って、ムラ補正できた
[] 2017/03/03(金) 21:13:20.24:seqpq3cs
ムラムラしてきた。
抜くか。。。
[sage] 2017/03/03(金) 21:39:01.61:gLOmw1dy
いまだにRDT261使ってるのでそろそろ買い替えたいんだが

H/Wキャリブレーション対応のグラフィック系安モニターというと
今はベンキとLGが鉄板なのかな?7万円と9万円でたしかに安い

大手ブランドとの差はムラ補正や輝度の安定化機能、それに安心感
だけって感じ?
[sage] 2017/03/03(金) 22:25:36.95:xLOyR8gV
ムラって何で起きる?
ブラウン管やプラズマ、有機ELだと起きないの?
たしかムラがなかったような記憶があるが定かじゃない
[] 2017/03/04(土) 16:25:21.37:ssiCwihB
性欲のせい
[] 2017/03/22(水) 00:15:53.49:m3kxT8/E
照明の色温度について質問
ウェブ用途でモニターが6500kで照明が5000kは問題ない?
照明も6500kにするべき?
[sage] 2017/03/22(水) 00:43:03.08:DBDhpWFZ


sRGBの詳細(ISO規定は有料)
ttp://jump.5ch.net/?http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
のsRGB reference viewing environmentを見ると、
ウェブ用途でモニタが6500Kで照明が5000Kなのは正しいということになる

この環境は、モニタと印刷物との見比べをする上では、カラーマッチングしなくなる
だから、モニタと印刷物との見比べをする人の場合、モニタが6500Kなら照明も6500Kにすべき

また、ウェブの閲覧者は、モニタ6500Kで照明5000Kなんて環境には、まずしてない
電球色照明の下で見てたり、昼白色照明の下で見てたり、様々な照明の下で見ていて、モニタの状態も様々
そういうことを考えると、5000Kでも、6500Kでも、問題ない
[sage] 2017/03/22(水) 00:51:12.55:m3kxT8/E

ありがとう
[] 2017/03/22(水) 21:32:04.76:ga4+Yt0u
一般蛍光灯規格見れば色温度わかる。
だいたい4500~5000kだな
[sage] 2017/03/24(金) 05:22:40.58:C2b4bIbu
日本人に見せるつもりならD93が無難
[sage] 2017/03/24(金) 15:51:42.91:J8ruOemZ
CIEで規定されているのはD50, D55, D65, D75だけでD93なんて無い。
ttp://jump.5ch.net/?https://en.wikipedia.org/wiki/Standard_illuminant
[sage] 2017/03/25(土) 00:09:04.47:i2uUbSmT
「D93 色温度」 で普通に検索できるが
ttp://jump.5ch.net/?http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/7057/mame2/mame7.htm
[sage] 2017/03/25(土) 01:18:57.65:e6hYWaG7
ゴミブログ
[sage] 2017/03/25(土) 05:01:01.15:i2uUbSmT
流石にD50が白く見える人は居ないだろうな
夕日が白く見えるようなものだから
[] 2017/03/25(土) 17:26:54.77:aPZbIUlA
パンツは白!
[sage] 2017/03/25(土) 17:32:25.71:cbqL/0+K
でもたまに色温度低くなるよな
[sage] 2017/03/26(日) 16:15:55.74:M1R52srv
色温度って原理が直感的にわからんから内容を覚えにくい
低すぎると黄色、高すぎると青になるんだっけ
[sage] 2017/03/27(月) 19:21:05.51:oT0pmaAd
色温度の違いってこういうやつね
ttp://i.imgur.com/lpRvIJo.png
[] 2017/03/29(水) 00:23:04.81:AvSRM2Bm
黒体からの輻射のピークの波長が絶対温度に反比例するという法則があって
ウィーンの法則と呼ばれている。ようは物体は、みんなそれ自身の絶対温度に
応じた、式通りの波長分布の電磁波=光を出しているわけ。
あなたも体表面温度32度、273+32=305ケルビンの光が出ている。
赤外線波長域なので肉眼では見えないけどね。

サーモビューワーはこれを検知して画像処理で見えるようにしてるわけ。
照明規格が、ランプの光の性質を表現するのに、
物体温度に応じた光、色ということでそれを採用したの。
昔は、フィラメント球だったので、まさにフィラメントが高温になることによる
温度を使った熱光放射だったから、式と同じ放射原理なので都合が良かったの。
なお式から求まる波長分布を太陽光の直立光に当てはめると
6000Kの分布と一致するので、太陽表面の光球は
6000Kの温度になっているとわかったりする。
[sage] 2017/03/31(金) 10:42:41.72:dphYZ801
開封したばかりのMacの色温度を複数台で確認しているのですが、どれも初期状態では6800K程度になっており、
あえて6500Kよりも少しだけ高い値になっているのは何故ですかね??
何かしらApple社の意図があると思うのですが、
理由をご存知の方や、理由を予想出来る方みえませんか??
[sage] 2017/03/31(金) 10:59:41.32:URr8YHPq
Apple社の工場で使用してるセンサーの方が正しく6500Kなのかも
んで、あなたの使用してるセンサーには誤差があって、本当は6500Kなのを6800Kだと測定してるのかも
[] 2017/03/31(金) 11:50:32.07:EVLDRGq/

ありがとうございます。
ただ、Macのモニタに関するレビュー記事などにおいても初期値が6800Kに近い事が確認されており、
私のキャリブレータの問題だけとは考えにくいのです。
また、キャリブレーターとは別に、EIZO ColorEdge CG277もあるのですが、
それと比べても、Apple製品の初期値は6500Kより少し高い事が見て取れます。
iPadやiPhoneにおける色温度も6700K-6800Kになっており、あえて少し高くしているのだと感じます。
[sage] 2017/03/31(金) 15:27:27.39:5VcvMdeh

1年くらい使うとちょうどよくなるんじゃないの、知らんけど。
[sage] 2017/03/31(金) 22:06:41.98:tHoEwYUy

下記ページでもiPhone7が概ね7000K程度ですね。
ttp://jump.5ch.net/?https://www.phileweb.com/review/article/201703/29/2472.html

6500Kと比較して、くすんだ色調ではない=すっきり見えるというのが一般論なのかなと。
肌の色などに違いが出やすいと思います。
[sage] 2017/03/31(金) 22:16:38.48:tHoEwYUy
ちなみに、主要メーカーのテレビも、明室用シネマモードなどで同様のホワイトバランスにしているようです。
[sage] 2017/03/31(金) 22:18:15.19:5VcvMdeh
Night Shiftを常時オンにして色温度を左いっぱいに一番冷たくするとほぼ6500Kになる。
iPhone 6sとiPad mini 4をこの設定で使っている。厳密に合わせたければColor TRUEを使えばいいし。
[sage] 2017/04/01(土) 00:13:54.76:QQcbJk8W
外人も色温度が高いほうが好きなんだ
Evaluation: Average.
[sage] 2017/04/02(日) 09:13:25.57:cppvfCJh
6500kが好きで、ウェブ用途がほとんどだけど照明もD65だな。
いつだって澄み切った高原の空の正午の光で作業したいからね(・ωー)~☆
[sage] 2017/04/03(月) 00:04:07.34:RE0gaj8I
青空と太陽光が合わさればD93になるのだが
[sage] 2017/04/03(月) 00:05:13.71:RE0gaj8I
快晴の青空は12000K
[sage] 2017/04/03(月) 07:23:52.11:4QPM7mvC
今見比べているがD65は朝7:30の太陽光線だな
[sage] 2017/04/05(水) 17:53:55.02:g9bEl2RQ
照明は昼白色の蛍光灯
[sage] 2017/04/06(木) 21:12:11.73:wmjRuOlC
買って来たぁー。
今からキャブって独特な雰囲気だって言われた過去におさらばさ。
[sage] 2017/04/06(木) 23:49:17.35:d9cJU5t7
EIZOのEX3センサーってSpyder5みたいだけど、
他社のソフトでは全く使えない? ArgyllCMSでもダメ?
[sage] 2017/04/07(金) 09:06:00.02:qQOZqjJg
思ってた以上に青かったんだなぁ~。
[sage] 2017/04/08(土) 00:05:36.84:r4RX724I
専用センサーって存在意義が分からん
安い訳でもなさそう
[] 2017/04/10(月) 20:26:23.38:cUy2I1tg
displaymateの記事を見ても
最新iphone7で6806Kと書いてあるので6800kをターゲットにしていると思う。
ただし、7plusを自前で測ったけど6500kぴったりだったんだよね。
imac、iphone7無印が6800kなのは液晶メーカーのせいと思う。
[age] 2017/04/19(水) 10:02:09.93:TzAd0lP3
3台モニタが有ります、すべての機種にsRGBモードがあったので表示してみたのですが
白背景で一番古いのは明らかに黄色く、2番めも暖色より、新しく買った3枚目(こちらはキャリブレートセンサー対応モデルで工場でキャリブレートをしたという旨の紙が貼ってありました)
は正常な色というか、白背景が白いです(当たり前ですが)
古いモニタは6年前のもの2番めのモニタは3年前のものでどちらもEIZOの製品でしたが
sRGBモードで画面が黄色いのはパネルの経年劣化と捉えて良いのでしょうか?
[sage] 2017/04/19(水) 10:47:30.92:+WAqhfo8
画面中心部と周辺部で色味が違うとかでも無ければ経年劣化ジャ無いんじゃね?
そもそもPCが出力している白が補正の無い白かどうかから調べないとな。
[sage] 2017/04/19(水) 13:30:58.36:5f+BAx03
バックライトの劣化かもね。
うちのL997もデフォだとまっ黄色。
キャリブレして調整してるので、きっちり真っ白になってる。
[age] 2017/04/19(水) 16:03:46.87:TzAd0lP3
バックライトも劣化するんですね、確かに初代はLED機種ではないのでそれだと思います。
ありがとうございます
[sage] 2017/04/19(水) 16:54:48.69:DU3nOBeC
センサー無くても、モニタ側でRGBゲイン弄って調整すれば良い。
具体的には、全画面白を表示させ、Bを100まで上げる。
で、R、Gを弄って、違和感無い白色まで持ってけば良い。
[] 2017/04/19(水) 20:06:31.66:GThFkRbM
白色LEDバックライトは、
Gを弄らずに、R、Bを弄るのが基本
[sage] 2017/04/19(水) 21:01:29.03:SWNlaFU7
Gを弄らずって0のまま?
[] 2017/04/19(水) 21:36:27.34:GThFkRbM
各モニターのOSD画面次第だろ、そんなの。
そんなことをきくな。
全白表示でまず輝度を決めたり、色温度も測ると思うけど、
例えば、6500K&ターゲット輝度に合わすときに
Gはなるべく動かさずに、R、Bをいじって
色温度を両方調整しろということ。Gはおのずときまるだろ。
[sage] 2017/04/19(水) 22:19:44.31:+WAqhfo8
センサー使えば楽々だよ?
[sage] 2017/04/19(水) 23:14:59.70:DU3nOBeC

6年前って書いてあったんで、CCFLを想定して書いた。
うちのSX2461Wは購入時はRGB、全て100%にすると約6300K、sRGB設定にすると、約6600Kだった。
今は全て100%だと約5000K。
R 65%、G 75%、B 100%にすると約6500Kになる。
モニタ購入時はi1Display 2、現在はi1Display Pro使用。
SX2461Wはハードキャリに対応していない。
グラボの出力は弄らず、モニタのRGBゲインで調整してる。
[sage] 2017/04/27(木) 09:01:31.85:bgPNvezv
ColorNavigatorの対応センサーにコニカミノルタがあるけどi1 Pro2と比べても綺麗な色が出るのかね?
CS-2000Aとか使った人居たら感想聞きたい
ttp://jump.5ch.net/?http://www.eizo.co.jp/products/ce/cn/#supported_sensor
ttp://jump.5ch.net/?http://www.keisokuten.jp/products/163.html
[sage] 2017/04/27(木) 10:14:29.18:u41WG/ar
Spyder3のセンサーをWin10で使えるようにする方法ありますか?

ドライバインストールでエラーになってしまいます。
[sage] 2017/04/27(木) 10:22:04.25:1cMMsF55
i1買えば?
[sage] 2017/04/27(木) 12:46:26.90:3RFVQikp
Spyder2のWindows7用のドライバは公式で配布されてたけどなぁ…
[sage] 2017/04/27(木) 16:10:31.19:bgPNvezv
ゼラチンフィルターなんぞとっくに寿命なんだが
[sage] 2017/04/27(木) 18:08:19.67:Ln6vZdkm

それ精度が高いのか知らないけど、測定精度を上げたところでディスプレイの色が変わるわけ無いだろ。
まあポイントで測定している限り精度なんてそこそこでいいんだけどね。
[sage] 2017/04/27(木) 19:35:24.63:bgPNvezv
色差が変われば色も変わるはずだ
分光式の物なら目視で判別できるか分らんけど
[sage] 2017/04/28(金) 15:15:14.00:czSI//8C
ttp://jump.5ch.net/?https://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/colorstory/08_allowance_by_color.htm
i1 Proの精度は0.4ΔE平均で、識別限界に近い
それがもう少し高精度になっても、無意味でしょ
[sage] 2017/04/28(金) 23:50:49.42:xN0mKurj
i1 display proの精度はどれ位?
[sage] 2017/04/29(土) 01:36:29.58:QTiNfHN4
精度あげるよりモニターの色むらを気にかける方がいいよね。センサーの位置ちょっとズレただけで結果が変わるだろうし
[sage] 2017/04/29(土) 10:43:37.85:nnEMD5WO
0.4ΔEと言っても平均値で
暗部の精度はdisplay pro並みなんだが
[sage] 2017/04/29(土) 12:35:58.62:cAcIMU07
暗部の精度は、実際の運用では問題ないっしょ
[] 2017/04/30(日) 12:11:35.17:l6+bxFGk
有機EL とか最新ディスプレイでは、i1proもつらい。
規格自体が、半値5nm以下の精度と低輝度対応求めているから
70万円以上のプローブの出番。
[sage] 2017/05/01(月) 02:08:47.22:y/2SlKH1
sRGBは誰もが想像しているほどには色再現高くないんだよな
コンビニで売ってる適当な紙パッケージの絵をスキャンしたら明らかに違う色になったり
[sage] 2017/05/01(月) 15:47:24.27:T/T2uaD2
AdobeRGBやBT.2020に置き換えても根本的な解決は出来ない

RGB3原色システムは、分光分布をそのまま記録できないし、正しく再現できない
メタメリズムを利用して人間の目を騙すデッチ上げ合成システムだから
CIE等色関数と、自分個人の目が持っている等色関数のギャップが大きいと
測定的に正しくてもオレ的にはおかしい表示に見えるだろうね

キャリブレーションの方針は2つに分けられる

1. 個人作業モニター
2. パブリックビューモニター

1. は自分の目の弱点を補うため、自分にだけ都合の良い偏った設定を探す
2. はディレクターや監督が背後につく作業時なので、個々人に合わせてたらキリが無い
標準化団体の推奨値で表示します、そこを割り引いて目視チェック願います、と言い渡すしかない

これからあとの議論は、この2つを区別してやりましょう
[] 2017/05/01(月) 20:38:40.87:ticVI/NG

スキャナーのキャリブレーションしていないとそうなる。
キャリ後は、むしろデジカメより色が合う
[sage] 2017/05/01(月) 20:47:32.82:qj4br7Pz
スキャナーのキャリブレーションって手順がよくわかんないのよねえ
[age] 2017/05/01(月) 21:08:41.54:9TgefF5t
えーでもそうだとおもうけどな 
[] 2017/05/01(月) 21:21:13.06:ticVI/NG

わからんって言っている時点でダメだわ。
スキャナーって、フィルムスキャンしたり、原画、版下スキャンしたりで、
ずっと昔から試行錯誤されてる世界だから、目の認知含めて相当高精度。
業務用のドラムスキャナーになると、モニターと原画の区別つかないレベル。
フラットベッドでもかなり行ける。
[] 2017/05/01(月) 21:24:26.50:ticVI/NG
スキャン機自体の、一定光源下でのカメラRAW取得するようなもんだから
これであわなかったら、むしろ大問題。
[sage] 2017/05/01(月) 21:41:05.63:T/T2uaD2
まさかと思うが はキャリブレーションもICCプロファイル作成も
全くやってない状態のスキャナを使い続けている、というオチじゃないよね?
[sage] 2017/05/04(木) 08:18:58.54:bl3cB3Zb
VAパネルのカラマネモニターは何故無い?
コントラストが高いのは良い事だろうに
不思議だ
[sage] 2017/05/04(木) 13:29:18.73:BlWnMC7a
昔はあった気がする、記憶違いかもしれんが
[] 2017/05/04(木) 15:05:08.77:KmIoYed/
いまさらVAも無いだろうに
[sage] 2017/05/04(木) 15:28:21.18:pCQDSWL4
HDRは12bitカラーで暗部階調も拡大するからIPSは不利だろう
[sage] 2017/05/04(木) 15:43:14.55:UYyOD8nx
コントラスト比って「ICC PCS Black Point 287:1」にしてないの?
[sage] 2017/05/04(木) 23:49:24.97:cV4dbP3e
角度で色域が狭くなるカラーウオッシュアウトがある時点でVAは論外なのよ
今、表示されてる視野角の表示は詐欺に近い
[] 2017/05/05(金) 04:50:06.42:TFOKYw1M
どうせ今無い物を求めるのなら今更VAなんて言わずにもっと先進的なパネルをだな…
[sage] 2017/05/05(金) 07:19:43.48:DaphQd4s
VAだって進歩しているだろ
電気屋でソニーの高級テレビ見たけど斜めから見ても綺麗だったぞ
暗部階調はグレアパネルでテカテカ反射してよくわからんけど
[] 2017/05/06(土) 00:05:49.64:sprLkJtm
何と言おうが今の最高峰はOLEDなのよな
液晶がどれだけ良くなっても自発光素子にはどう足掻いても追い付けないわけだし。
夢見るならOLEDでBT.2020対応のカラーマネ機の登場とかですわ。
[sage] 2017/05/06(土) 00:23:18.33:olkkPmDY
焼き付くからPCには向かない
諦めろ
[] 2017/05/06(土) 00:27:33.61:sprLkJtm
焼付きは昔の話な
今はどっちかと言うと経年劣化の方が問題ね
[] 2017/05/06(土) 00:28:19.10:C/U4w4Un
8K、HDR10対応考えると液晶。
色再現ならOLED。
[sage] 2017/05/06(土) 06:53:25.95:/4stGrLH
昔の話か?今でもスマホの時刻表示焼きついたって良く聞くじゃん
というか液晶の黒がどうやっても光るのと同じように原理的に逃れられないんじゃ
[sage] 2017/05/06(土) 10:25:06.07:p5aaXOUK
もうPCモニターも出たから
[] 2017/05/07(日) 18:00:52.09:qbXdhVu5
普通にOLEDのノーパソとかあるしね
カラマネ機の登場も時間の問題ではある
[sage] 2017/05/07(日) 19:48:53.92:tmrwAu8c
有機ELマスターモニター
ttp://jump.5ch.net/?http://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-E171/
[] 2017/05/07(日) 23:56:43.12:AbIedlq8
FSI のDM250 の方が、ぎっちりキャリブレーション出来るから
今は、ソニーよりええんちゃう?
[sage] 2017/05/08(月) 10:33:28.11:Be7YKAbw
聞きたいことあるんだけど、
これってPC起動時にi1 Profilerが起動して
モニターのカラーも調節されると思うんだけど、(最初画面みてると色が切り替わる瞬間がある)
マルチディスプレイでPC起動時は電源切ってあるモニターがあって、あとからディスプレイの電源入れた場合、
ちゃんとカラープロファイル適用されてるんだろうか?
[sage] 2017/05/08(月) 10:40:19.87:Be7YKAbw
あ、ちなみにi1Display pro です。
[] 2017/05/08(月) 22:30:25.46:yA2kWJfo
お前は何を言ってるんだ?
[] 2017/05/09(火) 00:02:27.80:M2zuh1in

インターネットエクスプローラーのURL欄に下記をコピペして出てくるフォルダのXRGammaを起動して色に変化はありませんか?
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
[sage] 2017/05/09(火) 00:03:29.68:KU4fvr4g
プロファイルはOSが勝手に適用するだろ
コントロールパネルからモニター毎に適用するプロファイルを指定できるはず
[sage] 2017/05/09(火) 00:10:19.40:KU4fvr4g
i1 displayproの精度をサポートに聞いたけど「未公表ですわ」と一蹴されたわ
別に公表しても問題なさそうだが
[] 2017/05/09(火) 03:05:14.85:Crwm220h
そりゃ10%くらいの誤差あるし、ちゃんとした三刺激値フィルタじゃないだろうし。
[sage] 2017/05/09(火) 14:38:51.49:8Q30GfcD
ttp://jump.5ch.net/?http://oaktree-lab.shop-pro.jp/?pid=102382391
これってdispcal使えるようにならんかな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
[] 2017/05/09(火) 20:13:27.31:av+hKVH6

この値段だとcolormunkiを回避してこれを買う事は無さそう
[sage] 2017/05/09(火) 20:25:32.07:NHqrY0PK

変化なかった!


そうであると思うんだけど、
起動時に毎回見てると色が切り替わるから気になって…
[] 2017/05/11(木) 00:05:29.88:n9T1Imk2
i1DPが、どうも劣化起こしたみたい。
i1Proとの齟齬がかなり大きくなってきた。
テレビモニター用のLutを作るために、一回3時間は掛かるような
キャリブレーションをもう30回は、今年の1月以降続けてきた。
キャリブレーションは、Win専用のlightspaceCMSなんだけど。

で、今年2月20日にMacbookpro retina 2015midをi1profilerで
キャリブレーションしてあったんだけど、今日久しぶりに
i1DPとi1Proでキャリブレーションしたら、2機種のガンマカーブが
悲惨な位違うの。i1DPがRGBカーブがバラバラ。i1Proは揃っている。
retinaの特性から言うと、i1Proの方が正しい。
今までニヶ月半くらいの間を開けてもこんなことはなかったし、
大体Mac殆ど使っていなかった。

i1DPもガラスフィルタが劣化したというより、
CMOS自体が熱でドリフト起こしたのかもしれない。
ここ暫くハマってやってたWin機でのキャリブレーション、
相手のテレビモニターがLEDの癖に凄く熱くなるやつで
ランタイム100時間は使った感じ。
やっぱりいつか死ぬときは死ぬんだな。
[sage] 2017/05/11(木) 14:02:32.84:D6Q/7DFE
i1DPは高輝度に弱いようだね
急激にΔEも悪くなるし
HDRには向かない
[] 2017/05/11(木) 18:39:11.16:fKJAUAYx
今度買うi1DP。
中身バラして、タカチのアルミダイキャストボックスに納めようかな。
センサーにも大容量のヒートシンク付けて。
[sage] 2017/05/12(金) 16:01:13.12:UzEechhD
システムにインストールするのが嫌なので仮想OSに放り込んでみたらソフトが動かなかった
[] 2017/05/12(金) 21:02:00.73:vbjEyJzV
なんのソフトだ?
[] 2017/05/15(月) 00:24:22.01:z6C9Efs3
480ですが、
i1DP 今日 新規購入して劣化品と比較しました。
以下i1profilerの結果。

ttp://i.imgur.com/KR8F6zq.png

劣化品は、200Kずれており、かなりのズレ。

LightspaceCMS を弄っていた時も、
64を境に上と下でRGB傾向が変わって、
グレーバランスがおかしくなると
思っていたがさもありなんという感じ。
新品は、i1Proとぴったり揃っていたので
初めはかなりよく調整されている製品と思いました。
i1DPの劣化を見ようとすると、比較対象に
分光式センサが必要なので寿命を見切るのが
難しいですが、100時間でこんな感じなので
かなり余裕みて1/3として30時間くらいが寿命?。
毎週PCをキャリしても7分で終わって
計6時間半しか使わないので4年は大丈夫かと。
テレビをキャリする人は、数時間が掛かるぶん
1ヶ月1回くらいのキャリだと1年くらいで
新品にしたほうがいいかもしれません。
[sage] 2017/05/15(月) 00:34:46.53:vXzGT3FH
劣化じゃなくて、故障じゃないか?

ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1367036681/766
熱くなるテレビに使うのは、ヤバそう
[sage] 2017/05/15(月) 00:44:56.46:GWANzpqm

を読んでからコメントしたら?
[] 2017/05/15(月) 01:07:51.52:z6C9Efs3
故障とは違いますね。
キャリブレーションは普通にできてしまうので。
使用時間と温度でセンサーの分光感度が
少しずつズレてきたと思ってます。
パッと見もキャリ後画面おかしくないので
これを故障というのは無理がある。

ぎっちり調整過程を追い込む
テレビ用キャリブレーションを
脇で使っていない限り、オートで
全部やってしまうi1profilerだけだと
変化に気がつきにくい所です。
[sage] 2017/05/15(月) 01:51:29.08:vXzGT3FH
自分の中で改めて言葉の意味を考えてみた結果、
「劣化じゃなくて、故障じゃないか?」
ってのは、意味ない発言だった
劣化が進み、色差が、ある値を超えたら故障みたいな

劣化の原因は何だろか
光の当たる時間?(室温レベルでも、劣化するのか)
高温?(光が当たらなくても、劣化するのか)
あるいは、480のi1 Display Proが何かの異常を抱えてた品で、新たに買った品は同じように使っていっても平気だったり?
ダメになったi1 Display Proをx-titeのサポセンに送ったら、どういう判定になる?

i1Profilerも、カラーパターンを最大にして使ってると、1回26分ぐらいかかる
数十回でアウト?
[sage] 2017/05/15(月) 02:18:44.48:/VL+Nd+O
ここで質問して良いのかわからないんですが
写真をネットに投稿する場合、ハードウェアキャリブレーションができるAdobeRGB対応モニターで編集した画像は
殆どの人が使ってるであろうsRGBのモニターではくすんで見えるのでしょうか?
そうだとしたらsRGB対応のモニターでソフトウェアキャリブレーションだけはして、写真投稿した方がよいかなのと、モニター購入にあたって悩んでいます
[sage] 2017/05/15(月) 02:43:59.86:vXzGT3FH

ネットであなたの写真見る人のほとんどは、sRGBのモニタ使ってない
sRGBカバー率低いモニタで、キャリブレーションもしてないモニタ使って見てる
あなたがsRGBモニタで調整したsRGB写真は、他人の低sRGBカバー率モニタではくすんで見えることになる
sRGBカバー率70%ぐらいのモニタ買うと、カバー率については、ネット上の他人のモニタの平均ぐらいかもね
カバー率以外の、輝度だのガンマだの白色点だのも、状況バラバラだけどね
他人のためにsRGB対応のモニタとキャリブレータ買うなんて無駄ってこと
自分の撮った水中写真をAdobe RGBモニタで見て、色の鮮やかさに感動したいといったことがないなら、モニタは何でもいいし、キャリブレータは不要だよ
[sage] 2017/05/15(月) 03:05:31.88:/VL+Nd+O
うわそうなんですね…ショック
つまり良いモニタを使うほど、一般の人に見せる写真は悪くなるってことですか
それって印刷を除いて完全に本末転倒ですよね
逆に安いモニターで写真編集した方が多くの人にとって綺麗な画像が出来上がるのかな?
もう何が何だか…
[sage] 2017/05/15(月) 03:24:02.04:vXzGT3FH

ほとんどの人は、他人の写真なんて、ぶっちゃけどうでもいいの
あなたの写真を、あなたが期待してるほど真剣に見たいと思ってる人はいないの
あなた自身はどう?
他人の写真を真剣に正しく見たいなんて思って、モニタとキャリブレータ買うの?
[] 2017/05/15(月) 04:00:02.43:etM4ML1W

良いモニター使ったからと言って、他人が sRGBカバー率の低いモニタで見た場合に見た目が悪くなるという事はない。
カバー率が高いモニターを使う理由は、sRGBが厳密に再現されている方がより正確な相対値(知覚)で色を調整できる事にある。
たとえ編集側と見る側でモニタの色カバー率に差があったとしても、見る側のモニタのガンマ値が大きく狂ってさえ居なければ、色階調の比率は再現される。
(相対色で編集者の想定道理の色が再現されると言う意味)

色の強弱の比率を精密調整するのが高性能モニタを選ぶの主な目的になる。
[sage] 2017/05/15(月) 04:29:34.26:vXzGT3FH
色空間よりガンマの方が重要なのは異論ないけど、色空間はまるっきり無視してよくて「見た目が悪くなるという事はない。」とまで言うのは言い過ぎじゃないかね
Adobe RGB写真をカラマネせずにsRGBモニタで見れば、やっぱ見た目は劣る
だから、Adobe RGB写真やLightroomのProPhoto写真をネット公開する場合、色階調を犠牲にして、Adobe RGB→sRGB変換するのが定番の処理でしょ
あと、sRGBカバー率が低いのにガンマだけ正確なモニタって、普通ない話
sRGBカバー率が高くガンマも調整済みか、sRGBカバー率が低くガンマも狂ってるかで、ネット住民のほとんどは後者
[] 2017/05/15(月) 05:19:51.09:etM4ML1W

理論は合ってると思うけど、そもそも言葉の意味を取り違えてない?
編集者がより高性能なモニタを使うほど見る側で見た目が悪くなるという事は無いと言ってるんだよ。

「sRGBカバー率が低いのにガンマだけ正確なモニタ」が無いのはその通りだね
ただし、現実には複数の人が見るわけだから、見る側一人一人のガンマ値環境に合わせて編集は出来ない。
結局は構成済みガンマ値を前提として編集する事になるし、高性能モニタの主な利用目的の説明にも不備はないと思うよ。
[sage] 2017/05/15(月) 06:15:05.30:vXzGT3FH
「編集者(490さん)がより高性能なモニタを使うほど、ネット住民側での見た目が悪くなっていく」ってことはないと
賛成とも反対とも言い難いな
sRGBモニタで編集したsRGB写真を低sRGBカバー率モニタでカラマネせずに見れば、階調は保たれても地味に見える
ネットの投稿写真見てると、画面の主要部分が色飽和しまくりの写真に出会うことがある
あれってのは、投稿者の価値観では、正確な相対値、色階調よりも絶対的な色の鮮やかさの方が優先なんだろうなと
階調がある写真と、階調を犠牲にしても色の鮮やかさを優先した写真とで、どちらがイイのかは人それぞれ
ネット投稿のためにsRGBモニタとキャリブレータ買うってのは、やはりムダだと思う
その環境のおかげで、写真見た人の満足度が向上するなんてことは、まずないでしょ
[] 2017/05/15(月) 06:45:46.73:EaCivODx

たしかに絶対値変換で階調崩した場合に、見る側で飽和増えて破綻してるってのはありがちだろうね

それってAdobeRGBに90%しか対応していないディスプレイでAdobeRGBプロファイル使うと10%の色は飽和してしまうわけで、その状態で編集すると、自然と飽和色を避けて画像が完成する。
そうなると編集完了時ではAdobeRGBより10%色のレンジが低い画像が出来上がるけど、sRGBに絶対値変換した場合に怪我の功名的に10%分鮮やかな色合いになるって事でOK?
[sage] 2017/05/15(月) 07:09:19.91:9wvcfL+P
2月20日までは問題なかったのに今回キャリしたら変だったなら経年劣化ではなく突然劣化即ち故障だろう
[] 2017/05/15(月) 08:28:26.95:z6C9Efs3
何を言っているの?
日本ならPCモニターより、iPhone、iPadで閲覧される割合が高いだろ。
apple製品はsRGB100%かDCI-P3だから、ネットに上げる時は
sRGB100%想定してキャリブレーションしておけば良い。
[] 2017/05/15(月) 08:42:15.70:z6C9Efs3

2月20日以降だけで90時間は、Macbookproじゃなく
別のモニターをひたすら別ソフトでキャリブレーションして
出力を検討してました。一回に3~4時間は掛かる奴。経年劣化ですね。
別ソフト使ってる時も、後半1/4あたりから
白色点調整時に少しずつズレてきている傾向が感じられたので。
改めて履歴が残っているMacで見た次第。
[] 2017/05/15(月) 09:02:23.30:b2Fr5Lqh
唐突なApple主義に困惑する。
そもそも、どの変換方法がweb利用で最適かなんて話してないでしょ。
高性能モニタを選んだ時にデメリットがあるのか無いのかって議論をしてたの。
[sage] 2017/05/15(月) 12:03:52.31:ZVdXVTo9
ハードキャリは色域指定ができるから
sRGBの色域でハードキャリすれば良かろう
sRGBより少し狭い色域でも良いけど
デメリットは無いよ
[] 2017/05/15(月) 12:34:38.47:Itkp+GZf

元々490は世に見せるに当たって、
sRGBモニターでキャリすべきかどうかと
聞いているので、見せる相手を想定して
何をすべきかが提示するのが適正でしょうに。
高性能モニターのデメリットなんて聞いてないわな。
世の一般モニターで見れば、くすむといえばいいだけ。

490にとっては、503のやり方が
使用しているモニターでできるなら、
いいはず
[] 2017/05/15(月) 13:46:06.44:WwoOCnft

をもっと熟読すればいいんじゃない?
論点がそこじゃない事に気付くまで。
[] 2017/05/15(月) 13:53:48.32:WwoOCnft
ソフトキャリだとAdobeRGBもsRGBもモニタ専用のプロファイル作らないといけないからな。
そういう手間省く意味でもハードキャリはオススメだね。
[sage] 2017/05/15(月) 14:10:39.64:vXzGT3FH
備忘録
i1Pro2専用モニタホルダを取り外すには
ttp://jump.5ch.net/?http://www.xrite.com/service-support/removing_an_i1pro2_monitor_holder


ネット投稿の色飽和しまくり写真は、低sRGBカバー率モニタ使ってる投稿者がモニタの映りの地味さを補うために、
彩度をガンガン上げまくってるんだろうと推測してる
そして、そんな写真は、投稿者と同様に低sRGBカバー率モニタ使ってるネット閲覧者側の多くにも、階調豊かで地味な写真より好ましく感じられるんじゃなかろか
一般人向けテレビの画質補正の味付けを見てると、一般人は派手好み


490さんの写真見る人たちってのは、スマホ何割、タブレット何割、ノーパソ何割、デスクトップ何割なのか、
スマホの何割がiPhoneで、タブレットの何割がiPadなのかってのが問題だけど、アップル系は計2~3割ぐらいじゃなかろか
ttp://jump.5ch.net/?https://www.kantarworldpanel.com/global/smartphone-os-market-share/
日本の場所をクリックすると、2017年3月現在、iOSが45.3%らしい
あと、45.3%には各世代のiPhone、iPadがあり、それら全部がsRGB100%かDCI-P3ってことじゃなかろ


劣化品は、x-riteの保証切れてたの?
買ったのは1年以上前で、今年1月以降にガンガン使うようになったってこと?
新品の方も、劣化品同様、数か月で3時間ラ30回ぐらい使う予定なの?
だとしたら、数か月後、同様に劣化してるかどうかが興味深いな
経過報告お願いします


高性能モニタとキャリブレータ買うデメリットは、金がかかること
そして、そのモニタで編集したおかげで、ネット閲覧者が490さんの写真を綺麗に感じるようになるなんてことは、まぁない


字面だけ見て答えれば、「くすむ」だけでいいんだろう
しかし、490さんが質問した動機は、ネットで490さんの写真見る人の満足度を向上させたいってことなんだろうから、
そこまで意を汲めば、モニタ関係に金かけても無駄だよという回答
[sage] 2017/05/15(月) 15:21:17.82:ZVdXVTo9
画像編集ソフトでもAdobeRGB画像をsRGB画像に変換できるのではなかったか
[] 2017/05/15(月) 19:38:33.97:BJz9tHv7
たしかIOS系はiphone5以降、sRGB100%以上
iPad系もair2以降は100%以上とdisplaymate等々のベンチ結果。
もう殆ど代替進んだろうし、大抵のアップル持ちは
sRGBモニター持ってると考えた方が良いんでないか?
現行品の色温度は、6800~7200kと高めだが
7plusが6500kぴったりだったと聞いている。
アンドロ系もそう。
[sage] 2017/05/15(月) 20:14:38.22:sKJc/e2c
写真は、自分で撮って自分のモニターやプリントで鑑賞する分には、AdobeRGBでいいと思うけど、
現像に出したり、ネット公開を前提にするなら、AdobeRGBからsRGBに変換の手間とロスが出るから、
最初からsRGBで扱うほうがいいような気がする。
[] 2017/05/15(月) 20:29:24.46:BJz9tHv7
テレビで映す事も考えると、
sRGBかRec709で作っておいた方が
まあ楽だよな。
[sage] 2017/05/15(月) 23:56:48.21:vXzGT3FH

sRGBスパー率以上に重要なのがガンマだけど、一応はキャリブレーションやってから出荷しているのかい?
色域sRGBでキャリブレーション済なら、ある程度見られる
androidは、カラマネする気ないのでは
x-riteのColorTRUE使うなんて人は超マニア
[sage] 2017/05/16(火) 00:07:15.91:AZK0i3Ln
その通り
ガンマは2.6がベストだね
[sage] 2017/05/16(火) 00:21:34.78:mpWsZeYV
映画鑑賞なら2.6にするのも好き好きだけど、パソコンでは2.2一択でしょ
[] 2017/05/16(火) 03:52:26.78:1b+VaEXC

iPhoneはキャリブレーションされてるみたいよ。
7だと2モードあって、DCI-P3とsRGBをオートで切り替える。
色域102と104%、sRGBガンマは2.2ピッタリ。DCIP3も2.6。
コントラスト比1450。
色温度6800kだけど、ナイトシフトモードでスライドを左端の
冷たくに設定すると6500kになる。

ギャラクシーs8になると、もっと凄いらしい。
OLEDだけど
フォトモードがAdobeRGB98%
ベーシックモードがsRGB101%
シネマモードがDCI-P3 100%
色温度は、6520~6545k。
ガンマは全モード2.2.近似というのがちょっと意味不明。

スマホは、お金かけてるから
そこらの高性能モニターと変わらんよ。
[sage] 2017/05/16(火) 04:45:40.34:mpWsZeYV

それらがノーパソなどまで含めたネット閲覧者の過半数には行かないと思う
あと、GALAXYについては、使用者の9割以上は、それらのモードの意味を理解してないと思われ
よって、カラマネ的には、むしろ使用者ごとにバラバラな環境であかん
[sage] 2017/05/16(火) 05:57:06.64:jzUguaiM

PCでは、2.2に設定しても、2.6に設定しても、全く同じ表示になる。

>モニターガンマをいくつに設定しても、結果としてはモニターはsRGBが本来持っているコントラスト(ガンマ2.2)を正確に表示するのです。
>上記の実験でもお判りの通り、モニターガンマ値は画像の明るさやコントラストに影響しません。したがってモニターガンマは「いくつでも良い」ことになります。 
ttp://www.ej3x3.com/gamma;.html
[sage] 2017/05/16(火) 06:08:01.59:mpWsZeYV

プロファイル変換ロスが大きくなるので、望ましくない
[sage] 2017/05/16(火) 06:15:01.63:oCSx+p5B
同じな訳が無い
君が実際に試してみろ
[] 2017/05/16(火) 08:49:41.37:1b+VaEXC

アホか。
ハード部分でガンマ弄れるマスモニ機種なんか無理だろ。
[] 2017/05/16(火) 08:57:14.87:1b+VaEXC
キャリしてモニターガンマが幾つであっても
強制的にあるガンマ2.2に近づける逆関数を
作る事を意味しているんだろうけど
実際、そんな高精度なキャリブレーションなどないよ。
変換誤差が大きい。
[sage] 2017/05/16(火) 09:10:59.17:9w3M+sT7
カメラ仲間同士のやり取りなら画像データにプロファイル埋め込んで終わり
[] 2017/05/16(火) 09:11:08.59:1b+VaEXC

うん、殆ど理解していないだろうから
みんなsRGB100のベーシックモード使ってるって想定できるんでないの。
あとPCで画像見たりしないよ。みんなスマホ。
普通のPC画面汚いから、仕事、勉強用の
いい加減な画質くらいにしか思っていないから
[sage] 2017/05/16(火) 09:29:01.07:mpWsZeYV

スマホが結構多いのは確かだろうが、「みんなスマホ」とまで言うは極端な見方じゃないかね
あと、普通のPC画面汚いとか、綺麗とか、俺の周辺の人ではそんなこと考えてないな
画質にほとんど興味なくて、必要な情報が表示されればいいって感じだな
[sage] 2017/05/16(火) 09:33:23.59:9w3M+sT7
GALAXYで標準モードを使って人なんて殆ど居ないよ
あえて言うなら初期設定かつ色温度が高く発色も良さげな最適化モードだろう
これだとsRGBカバー率142%だけどキャリブレーションしなれてる奴からしたらふざけんなってぐらい正確性とは無縁

パネル品質断トツで正確性も高いGALAXY
パネル品質はそこそこだけどGALAXY以上に正確性にこだわってるiPhone
他はキャリブレーション?ナニソレ状態
色域とか無駄にスペック謳ってるのはチラホラあるがそこから高画質=ダイナミック系統になっちゃうから話にならない
[sage] 2017/05/16(火) 09:44:17.68:6bLVgQBl
iPhoneなんて生産量確保のために同機種でも異なるメーカーのパネル使うせいで
青かったり黄色かったりで色バラバラの代表格じゃん・・・
サンボルディスプレイを見ても分かる通りApple自身は全く色に注意を払わないメーカーだよ
じゃあ他の大手の方が優れてるかっていうとそういうわけでもないけどw
[] 2017/05/16(火) 10:05:31.59:6NtGXCpQ

歴史から見るとAppleが1番色に敏感な筈なんだけどな。
今の経営者がどう思ってるかは別だが。
[sage] 2017/05/16(火) 10:25:45.15:jIg2Re32
なんだかんだでアップル製品は液晶綺麗だろ
一部のハズレ引いた奴が大騒ぎしてるだけ
[sage] 2017/05/16(火) 10:29:21.84:70CX+dRx
Xperiaなんて4K出したはいいがわざとやってんのかと言いたくなるほど高画質とは対極のパネルと制御だ
[] 2017/05/16(火) 12:43:47.51:Fdr79upp
アップルはやっぱり色綺麗だよ。
サンボルもsRGB100近くあったし綺麗だったよ。
会社は、6割はiphoneだなあ。家帰ってもPCも
みんな使っていないと聞く。
仕事で散々使ったら触りたくないと。
[sage] 2017/05/16(火) 14:03:42.84:H84U6DXH
iphoneで仕事させたらiphoneに触りたくなくなるという訳かね
[sage] 2017/05/16(火) 14:50:21.27:jIg2Re32

昔のガラケーがやたら「◯◯万画素カメラ!」とか言って売り出してたのと同じ状況だね
綺麗に見えるかどうかは、普及してるレベルを超える画素数じゃなく色味なのに
PCモニターでもいまだ4kは特殊用途以外でのデメリットが多いがガンガン売れてるみたいだしバカが多いんだなあと実感する
[sage] 2017/05/16(火) 15:27:15.47:FQrAjoFT
Xperiaの4Kは世界初の称号を手にするためにあらゆる画質要素を犠牲にしたうえで無理やりひり出した挙句
実はリアル4Kじゃないし普段は全部拡大表示して逆にボケます!って代物だからちょっと次元が違う

4K HDRやsRGB比138%を謳ってるXZ premiumにも手を出すつもりだけどまた酷いのだろうなと覚悟はしている
明るくすることでしかHDR表現が使えずエリア制御すらないモバイルだと黒浮きがとんでもないことになりそう
下がZ5Pだけど夜景写真とか見る気が失せるくらい黒浮きする
ttps://i.imgur.com/TYuComg.jpg
[sage] 2017/05/17(水) 02:29:50.48:0N5gXwAb
写真とはいえなんだこれは…
[] 2017/05/17(水) 09:59:45.67:YaY2l3q5
上は何?
OLED?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ CG板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら