2ch勢いランキング アーカイブ

Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目


名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/09 15:47 :Q0Ax7REp
前スレ
パナソニックIEEE1394DVD-R/RAM LF-D340JDどうよ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014276131/

パナソニック公式サイト
ttp://panasonic.jp/p3/index.html
LF-D311(ATAPI内蔵型)
ttp://www.panasonic.com/industrial/computer/storage/dvdram/prods/specs/d311.htm
LF-D321JD(ATAPI内蔵型)
ttp://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdram/lfd321jd/index.html
LF-D340JD(IEEE1394外付型)
ttp://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdram/lfd340jd/index.html

ニュースリリース
LF-D321JD
ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-2/jn010529-2.html
LF-D340JD
ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010912-2/jn010912-2.html

ZDNetの記事
LF-D321JD
ttp://www.zdnet.co.jp/products/panasonic/lfd321jd.html
LF-D340JD
ttp://www.zdnet.co.jp/products/panasonic/lfd340jd.html
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/09 15:48 :Q0Ax7REp
関連スレ

殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type15
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070475733/

書き込み型DVD比較総合スレッド Part51
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069769535/

【ATAPI】DVD-RAM/Rドライブ【内蔵】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029431461/

DVD-RAM USERS ONLY ver.9.0
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/

DVDオーサリングソフト総合スレッド Part5
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066841743/

手持ちの動画をVRF形式に変換するスレ Part2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064654802/
恒例の… [sage] 03/12/09 15:50 :9vgnOo2C

名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/09 16:41 :09CUpUcF

乙彼〜
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/09 16:43 :ayGOsPEN

モツカレー
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/10 00:03 :JLpVCe86


し、しかし321、340専用スレってのは・・・。
前スレの最後の流れだとIEEE1394を前面に出すのかと思ってたが、
よりローカルになってるなー、ってまぁがんばろう。

ローディングに関しては521、321より落ち着きがあって(・∀・)イイ!!
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/11 12:39 :ido93UpF
個人的な感想だけど、
521から急激に安物化が進んだ気がする。
RAMオンリーな使い方なら、321/340じゃない?
真のマニアはSCSI使ってるんだろうけどね。
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/11 14:55 :UxCm2dhC
勢いで660を購入したけどまだ未開封のまま・・・・
340を使い倒してるがやはりこの340は売却しないほうがいいかな?
金ないから売却したいのだが660が不安定なら困るし
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/11 17:26 :DL17AJpt
後継で未開封の方が買い取り価格が高いに決まってのでは?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/14 23:28 :NWr5lIYS
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=304

ファームウェアバージョン A125がアップされてます。
が、古いバージョンを公開するのはあまり意味がないような・・・。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/15 15:22 :k58DCLtp
暮張のメルマガにDVD-RはIEEE1394接続にするとベリファイ速度が
向上すると書いてあるけどホンマかいな。

等速ドライブじゃしょーもないけど、321と340では差が大きくなるってか?
両方持ってる奴なんていねーか
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/15 19:14 :hSLcY14d
人気無いなこのスレ
「にんき」じゃなくて「ひとけ」ね
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/15 19:21 :OE1zEVOK
おまいら-R焼きでベリファイとかやってますか?
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/15 19:36 :H7swM4ZL
まだこんなボロ使っている貧乏人がいるのか
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/15 19:51 :VLiGEBjZ
RAM機として買ったからRメディアは買ったこと無し
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/15 20:34 :XLV8Nmwu
こいつで−Rを焼こうと思ったけど全部失敗。
なんでやろ?10枚だめ。不良品か?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/15 20:48 :oWIWpGRg
もう100枚は-Rを焼いたけど焼きミスは無いな。
一度だけ同じタイトルのDVDを2コ1にしてしまったぐらい。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/15 21:32 :SJwjIWA2

メディア名くらい書け

Apple5枚3200円(マクセル、三菱)の頃から使ってるけど
国産は失敗したことない
最近の安メディアだとMedicool等速(GIGA)とか使ってる
ファーム、ドライバ、OS、メディアのどのせいかわからないけどNeroでしか焼けない期間はあった
(ATAPIエラー、Neroだとスキップできた)

今まで焼き損ねたメディアは一部のハズレプリウンコしかないなぁ
まぁ今でも読めるのかは確かめてないけどw

大事なデータはもっぱらパナRAM
消えないでいてほしいなぁくらいのデータはOPTOのRAM使ってる
♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY [] 03/12/15 22:18 :di7XrWtg
1、国内メーカーの国産メディア
2、国内メーカーの外国産(台湾など)メディア
3、外国メーカーの外国産メディア

1と2に品質の違いってあるのか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/15 22:23 :Klp9QgM/

SONYのはあるみたい。
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/16 07:59 :D3aqZWw1
Xdisk等倍Rとこのドライブの相性は?
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/16 19:46 :S6oCPVAV
321から521に変えた。
RAMのフォーマットの速度が大きく異なる。
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/17 00:09 :1nCJYBhc
521の方が速いのか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/17 00:49 :Ux3BMZdG
おれは5や6よりも3を信じて生きていくよ。
がんばれ、321.
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/17 18:15 :qpjc2Bxx
LF-D321JD(ATAPI内蔵型) をまだ売っているところないでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/17 19:04 :wtNd3+j4
swの−Rで全滅だつた
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/17 20:39 :jxPIIyWI

オク
東京りとる ◆kami/DjHrI [sage] 03/12/17 21:07 :VeEEBoJb
じゃんぱら
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/18 15:08 :ro79tpnP
今日久しぶりに340のI/Oエラーで書き込みエラー
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/18 22:53 :6zflLCpE
新スレはハードウェア板に移行した方が良かったと思う今日この頃


340使用で、どうしても再起動なんかをしようとすると、物が入ってるのに
ブルースクリーンで「メディアを入れろ」が出る
このエラーはなんなんでしょうかね
だからescでキャンセルして次に進んでる
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/25 03:24 :65d5Dhpn
DIGAで録画したDVD-RAMをLF-D340JDで読み込んで
AVIなりDVD-videoなりにしてCD-RかDVD-Rに焼き込みたい、、
まぁとりあえずひっこぬいて、動画ファイルで保存したいんですけど、
方法ってあるですか?( ・ω・)

それとも既出なのかしら。。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/25 03:53 :cWwzbM8f
頼むから氏んでくれ
いやほんとに

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/27 13:31 :Y3jlsIyr
OSを入れなおして、ファームを最新のに(ずっと古いファームのまま使ってたので)
更新したら、OSごと落ちるようになった。
XPでOSごと落ちるのはファームのせいだろうか。
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/27 13:45 ://iXnDmI
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42511615
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/29 00:17 :l5ENhuU+

圧倒的に速い。
RAMのフォーマットが。
♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY [] 03/12/29 01:10 :fr2iTvGI

物理フォーマットが?
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/29 01:12 :l5ENhuU+

物理ではなく、クイックの方。
♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY [] 03/12/29 02:01 :fr2iTvGI
へぇ。
でもRAMのクイックフォーマットって、普通でもカナリ速くない?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/12/29 09:13 :rwLtihXP
321でも2〜3秒だよ。
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/30 10:08 :yBSJ+JbG
このドライブでPrinco焼くと(・∀・)イイ!!感じに焼けるので
DVR105買って以降も現役でつ
名無しさん◎書き込み中 [] 03/12/30 15:10 :8JvIK40Y
等倍だといい感じ
2倍速は無理なんだけど
1時間で質のいいRを焼く
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/06 00:51 :clK/1Jdv
621と340を両方使っている。
外付けと内蔵で一概に比較できないけど、また焼き速度の違いもあるけど、
同一4倍速対応Rメディアを使った場合、圧倒的に340の方がエラーが少ない。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/06 01:02 :WZOM+xrM

4倍速メディアを等倍で焼き比べた結果?
っつか、321 は、等倍でしか焼けないから当然か。
なんか相性あるんかね?
43 [sage] 04/01/06 01:03 :WZOM+xrM
あ、スマン。 に、しっかり
>外付けと内蔵で一概に比較できないけど、また焼き速度の違いもあるけど、
って書いてあった。

忘れてください。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/10 14:56 :D1GcbOIW
LF-D340JDの中のドライブを取り出してIDE内蔵として使ってる人いない?
鏡面加工されたフロントベゼルって、取り外せるんかな?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/10 18:42 :eOyhTR4z
↑前面外観が悪くなる
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/10 19:18 :saToGryL

そもそもIDE接続で使えんの?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/11 03:51 :DaCFtLG3

そりゃ、中身は321だからね。

分解は、ゴム足はずしてマイナスドライバをつっこむとよい。
ちなみに621のベゼル付くよ。黒いシャーシごと交換ね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/13 16:53 :vyvCR9qr
とうとうPanaのマルチきましたな。
+R/+RWが2.4倍なのが気になるけど、変わりにRAMが5倍だし良いとするか。
殻付きもつかえるしね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/14 10:56 :dEbw+cmu
このタイミングで321が壊れて買い換えを迫られてる自分が悲しい・・・。
5倍待ってられないから621にするか。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/16 13:10 :k2lQ3X/n
ファームA127、メディアMaxell4×で3枚焼きミス発生
ずっと調子よかったのに・・・_| ̄|○

DVDDecrypter3.1.7で焼き初めて失敗
3.1.9にアップしたら起動時にSCSIなんとかエラー出たので
3.1.6に落としたら50%焼いたところでエラー

WinCDRに変更したら3枚成功したので
DVDDecrypterのせいだと思っていたら
4枚目にしてSCSIエラー

国産メディア3枚失敗はきついっす(T^T)
IEEE1394カードと340のドライバ入れ直して再挑戦してみるけど
ま、まさか、ドライブの寿命か?
去年4月に買って100枚以上は焼いたけど
むしろ部屋が汚いせいかもしれない(-_-;)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/17 11:42 :OR/5BDlk
保証が効くうちに修理にだしたほうがいいかも。
うちは、保証がきれたらすぐこわれたよ。
名無しサンプリング@48kHz [] 04/01/18 21:13 :xJMfsNf9
俺コンで321JDが1万円だったんで、追加購入しました
(メインマシンでバルクの321JD使ってます。)

これ、IEEE1394&USB2.0のケースに入れたいんですけど、動作に問題ないやつ
の情報とかってありますか?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/18 21:38 :aac3u8Sq

ラトックのケースなら大丈夫じゃない?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/18 23:47 :620XFhJs
>51
3.1.9.0のSCSIなんとかエラー、無視して焼いてみたら成功。
1枚しか試してないけどね。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/19 10:32 :vdX6MIJR
ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/ram_firm.html
誰か問題なければA108?あたりからのファームの改善内容教えてくれませんか
ドライブ持ってないんで見られないんですが知りたいことがあって...
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/19 19:02 :EKPYmABc

WinCDRだとうちもエラーでまともに焼けないけど
Neroだと無問題で、ずっとNeroにしてます。
ロングファイルネームも焼けるしね

名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/20 13:41 :Blw4PZki
>51
321jdのR寿命はおよそ100枚程度。(経験談)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/20 13:56 :Y7E2U4Lo

俺は60枚位でR焼き失敗するようになった
RAMは問題ないんだけどね
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/20 17:26 :YAFEtRvr
>58
私は200枚以上すでに焼いてるから元はとれましたね
けど昨日マクで謎の焼き途中でエラー

>51
私も3.19でエラー出るから3.17に後退
へたにソフトいじるもんじゃないと痛感しました
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/20 19:56 :cOdmVyLT
細かいデータのバックアップ用に購入したのですが、
メディア入れっぱなしだと結構騒音が気になります。
静音化ツールとかってないですかね。
RAMは大変気に入ってます。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/20 21:49 :rUsrCPqr
>51>58>59
やはりRが弱いようですね。
この機種でRはあまり使わないのがいいのかも。
Rがこわれてから、怖くなり全く使わなくなった。
CDは読めるみたいだが。
R1枚の焼き賃が40000円/60枚=666円/枚とは。
RAMはデータが消えたら...
と思うと使えないでいる。
>59のように使えるのかもしれないが。
結局RAMに500シリーズを買い、Rも別のを買った。
ドライブのスペースがない状態だ、
61 [sage] 04/01/20 22:47 :KzQDEuDA
これ一定時間経つとおとなしくなるんですね。
よかったよかった。
51 [sage] 04/01/21 10:02 :jJ7DkcQR
みなさんレス有難う御座います

55さんのように3.1.9.0でエラー無視して焼いてみたら3枚成功(三菱1〜2×)
でもまたそのうちエラー出るんだろうな・・・

買い換えかなぁ
と思ってたらHDDが異音を派生し始め、ご臨終の兆し
トラブルは続くよ、いつまでも・・・_| ̄|○
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/22 14:16 :4kL85WUo
松下のUJ810ていうノート用のDVDマルチドライブの情報探しているんですが
ここはすれ違いですよね?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/24 00:09 :fj1CAqm5
まぁ、中身は500シリーズと一緒でしょ。

で、情報って何をもとめてんの?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/25 19:43 :hkCe76Z/
当方Win98使いなのですが間違えてWin98SE以降対応の
Panasonic製KXL−RW40ANを買ってしまいました。
でもWindowsのインストールウィザードからだと正常にインストールできました。
流石はパナソニックですね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/26 12:29 :/RfeZK3a
ウチもこのドライブ使ってるんですが、最近焼いたRが
かなりの確率で他のドライブで認識してくれません。
使用メディアは9割が緑の箱マクセル等速。
昔のTDK超硬に焼くと他のドライブでも認識してくれるけど
もうほとんどメディアが売ってない・・・・。
RAMは三菱とマクセルを使用で普通に使えています。
ただ、昔よりディスクの認識が遅くなったような気がします。
既にR100枚以上焼いているんで↑にあるように寿命っぽいですな。
そろそろ買い替えようか・・・迷う。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/27 20:43 :VSlBcxok
こっちにも書いとくね

σ(゚∀゚ ∬オレコンの321、店頭でまた山積みになってたよ。
2台目に(・∀・)イイ!!

は買い換えろ!また321に。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/28 00:29 :xOAkXZwk
521が+\5000で買えるから、型落ち品としてはちょっと割高か???
621(または521)より作りはいいけどね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/28 00:45 :HL8T5q1c
Princo焼きに最高
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/28 17:00 :XWmWJ7em
今富士通のデスクトップで内蔵DVD-RAM/RのLF-D310を使っているんですけど、
そのドライブでVictor製のDVD-R forPC Data(5VD-R47XB)にデータを焼こうとしたんですけど、
ディスクをドライブが読みません。フォーマットも未サポートディスクとなりできません。
パナのページで最新のドライバ・ファームウェアに更新しましたが、読みません。
常駐ソフトも切ったりいろいろしましたが、どうしても読みません。
他に原因がありますか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/28 17:17 :QWRQGlzz
321って東芝のRD-X1のドライブ交換にちょうどいいよ
X1についてるドライブすぐへたるし。。RAM入れてもすぐ出てくるとか。
CPRMとか細かくは試してないが、HDDからRAMのコピーやR焼きは問題なく使ってる
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/28 18:47 :zR03krNA
321使いだが、今のところRは70枚、RAM60枚くらい焼いたかな。
Rは手持ち残り20枚強あるが、Rはこれで打ち止めした方がいいみたいね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/28 19:21 :FOfasJFB
殻つき4.7GB5枚買ってきた。\1380だった。(1枚あたり\276)
Radiusだけどさ。

321を持ってたもののしばらく使わなかったんだが、
知らない間にDVD-RAMメディアも安くなったもんだね。
Radiusだけどさ。

名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/28 21:29 :n5Ac6zjg
どこ? 漏れも欲すィ
名無しさん◎書き込み中 [] 04/01/28 21:41 :LLr8Fl53

まだ良い。俺のはA125に(俺のも久しぶり)にファームアップした途端フリーズ。
リセット。bios起動時にセカンダリ接続の2つのドライブ認識が to abort。
ハードウエア追加しようが何しょうがなんも出ない。
4040Bもなん〜もドライブ使えん。
もう、めんどくせーのでそのまま。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/29 00:29 :9tWvA+Lm

R焼きには使わないのが正解
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/30 02:08 :N7xnu2uI

340JDだけど
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=18
にあるA128いれてる。普通に動いてる。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/30 03:52 :EvyD+yrR
俺コンの321買ったが既にファームはA128だった。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/01/31 23:50 :bj1w0JAA
お買い得情報どこに書こうかと思ったが、やっぱここだな。
等速321を愛するおまいら、FujifilmのType2がばおーで299円ですよ。
量販店からのキズ等返品モノらしいけど、シュリンク汚れとかだと思う。
(ダメロットとかじゃないよな?)

2.6Gも混ざってたYO!
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/09 19:43 :FKcXPXyN
このスレと
↓のスレ

DVD-RAM USERS ONLY ver.10.0
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075891314/

板が逆だね・・・
ここみたいなドライブの話はハード板、
上のようなDVD-RAMそのものはここのCD・DVD板がいいと思うんだが
このスレが立つときに移行すればよかったのに
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/10 23:50 :iaQ3ST0J
ちょっと質問します
最近、D321JDを手に入れたんですが、
UDF2.0はwin2000に未対応みたいなことが書いてあったんですが
2000使ってて、UDF2.0でフォーマットできちゃうんです。
これって正常なんでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage ] 04/02/11 01:43 :z+iWa3kE

正常です。
DVD-RAMドライブ付属のドライバーフォーマッターにより対応します。
2.0非対応なのは、DVD-RAM読み込み対応のDVD-ROMを搭載した。
Windows機のことです。OSのみで2.0を読み込めるのはXPからです。
ドライバーさえ入れれば、98でも対応します。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/11 12:53 :PBCe2jB0
R焼き枚数に寿命があるとははじめて知りました。それもたかだか100枚?位で。
当方621使いなのですが修理とかに出すと結構かかるのでしょうかね?
スレ違いですが修理に出した人とかいますか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/11 15:08 :FZB72vAU


300枚ほど焼いてるが問題ないよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/12 10:20 :ssFrER6x
多少はドライブに当たり外れがあるんだろう。
ちなみに糞メディアを使っていると寿命が縮まるらしい。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/12 15:19 :qwi5/7Ee
うちは100枚も焼いてないが国産メデアの中でも
一応安心とされてるマクセル製品でエラー頻発。
今では数枚ある殻付きRAMのためだけにつないでる。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/13 11:13 :WkKPCN6t
R焼きでのエラーは、焼いている途中でエラーが出て失敗するパターンと
一見正常に焼き終わったと見えて、ベリファイや読み取り時にエラーで
失敗するパターンがあると思うのですが、みんなはどちらなんでしょうか。

ウチはDVDVIDEO形式で焼いたメディアをPS2で再生すると
極稀にブロックノイズが出る事があります。(PCでは普通に再生出来る)
これもある意味焼きミス?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/13 11:40 :BZEsQs9L
PS2なんかで再生してるお前のミス
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/13 16:22 :mbYZr76i

漏れは焼いてる途中でエラーになる事が多かったです。
何回もイメージ作り直したり、焼きソフトを変えたりしても
駄目でした。ASPI入れ替えたりもしたけど・・・

で、他のドライブで同じイメージを焼いてみるとすんなり
焼けたので、結局ドライブの寿命だったのかな?と。
ちなみに焼いた-Rは100枚程度でした。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/13 18:40 :KD7wmn+y
殻に対応させてるせいでRの焼き品質さがってんじゃないの?
殻付きでさんざん失敗してんのに懲りんな松下
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/13 20:39 :Eantydct
ウチではD340でRに焼いたデータが340で読めないです
(NECのDV-5700Aでは読める)
今ではほとんどRAMを読むためだけに使ってます。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/13 22:37 :qTR8YXnk
RAMのランダムアクセスタイムが速い貴重なドライブなんだから、
RAM専用でいいのでは?

なんだかんだいってCD-Rも焼きたくなるのだろうから、
321とPX-708あたりがベストじゃないの?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/14 08:50 :/jjqInW7
RAM→321 (山田で投げ売ってたやつ9800から30%オフ)
±R、RW→πの106(外付) (最近祖父で16799で購入)
CD→だメルコ(フィリップスのOEM) (忘れた)
CDだけ不満足です。321は完全にRAM専用です。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/15 01:14 :zvap2mW/
321JDと4081BのRAM品質はどちらの方が良いでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/15 01:26 :2pDwhZWU

土俵が違う。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/17 11:55 :BtE2nybK
俺コンの321はまだまだあるね
かわんかったけど
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/18 00:46 :VgqBsVRU

新品とはいえ\9,800(\9,980だっけ?)は微妙な価格だからなぁ。
\6,800〜\7,800くらいの価格設定だったら、飛ぶように売れたかも知れんが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/18 11:52 :MgWuMACH
予備に一台置いておきたい気もするが・・・1万だと悩むところで。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/19 22:08 :eofx1Y2P
去年中古1万円で買ったやつを、オクで9000円で売り飛ばして俺コンの新品買いました。
-R焼きで酷使していたのでちょうど良かった(悪
今度はRAM専用にします。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/21 22:28 :mfokRonZ
これってトレーの開閉音はうるさいですか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/22 00:19 :j+HJXfO2
SW-9571のファームウエアーって何処にあるんでしょう・・・
DVDーRがまともに焼けない・・・
RAMの方はドライバーとか有るんだけど・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/22 00:24 :gsVEJHwP
俺コンでLF-D321JD買ったんですけどファームがどうなってるか確認しようとしたら
Panaのサイトの最新がA127でドライブにはA128が入ってるんですけどどういうことなんでしょうか?
単に最新のファームがPanaのサイトにアップされていないだけなんでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/22 01:28 :t/Qxf4co

どうやらそういうことみたいです。
The firmware pageには非公式だと思いますが
A128がUPされていました。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/22 14:43 :ME+DEV2s


今日時点でまだまだあった。少しは掃けたみたいだけど・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/22 22:11 :z4H8bdBM
俺も国産Rで300枚はすでに焼いてるけど今のところは無問題
そろそろヤバイかなと思う反面、耐久性は当たりドライブだと
あるのかもしれない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/24 20:31 :dfbwsTWe


ttp://www.firmware-flash.com/
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/24 21:03 :NOiAwDHh
LF-D321JDはマルチCPUには対応していませんって書かれているけど
HTで不具合でも出るんですか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/25 00:13 :LVXN9r5U

ありがとう御座います逝ってきます
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/25 21:53 :fiDdpHEo
360のケースに621入れて使える?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/27 05:37 :2lzhbzKE
使えないらしい。
340のスレッドに書いてあったような気がする。。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/27 10:40 :1B19YCVH
ちゅうか「360」だし・・・
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/27 16:15 :PlxigWix
うちのそばで、未開封新品321が残り一台7200円です。誰も買いません。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/27 16:49 :ZpIAx4Mo
アムロ行きます!
教えてください
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/28 18:48 :aVZqfWNN
アテナ逝きます!
教えてください
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/29 08:44 :4hLoZOXD
さあ、お逝きなさい。byイズコ
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/29 16:08 :cuqlIVNm
radiusのRAMがなかなかフォーマットできんかったが、三菱のRAMは一発でできた

ただ単に、メディアの問題?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/02/29 16:12 :pVfBWYsa

radiusなんか使うとドライブ壊れますぜ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/29 16:18 :cuqlIVNm
マヅで?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/02/29 17:32 :x5yR1FPI
radiusじゃないけどマクセルのがフォーマットできなかった
OS起動直後だとできるんだけどねw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/02 00:54 :6wGB3v8I

PC側の問題。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/06 18:50 :Zpk/OpAF
テレビにIEEE1394端子が付いてたんだけど、これとテレビ繋いで録画ってできないーの?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/06 18:56 :cPQ7vIon
できます
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/07 08:50 :CtWLTNJQ
DVDDecypter3.2.0.0だとDVD-Rに書き込みできません。3.1.9.0だとできたのに。なぜ?戻すしかないのか。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/08 17:04 :hFG7h35i
>125
そうなのよ、3.1.9.0だとエラー出ても無視すりゃ焼けるのに3.2.0.0は全くだめ
オレとしては7か8まで戻したいんだが保存してない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/08 17:54 :70QUFMTL

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075136951/671
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046325755/302
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/08 21:39 :w16qkNrq

7や8ならググれば見つかるじゃん。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/09 03:16 :XhU8TwW5
MPEG2ファイルのヘッダ書き換えにはどういう意味があるのでしょうか?

MovieAlbumから切り出したMPEG2ファイルを映像・音声を分離して
それを再び多重化するとファイルサイズが減るんですけどどういうことなんでしょうか? >330MB→300MBぐらい

切り出したばかりのMPEG2ファイルには余計なものが入っているのでしょうか?
ヘッダ書き換えによって何か不都合なことはあるのでしょうか?
わかる方お願いします。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/09 16:21 :XhU8TwW5
AGE
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 18:46 :gDQY9cc0
ちとマジで頭を抱えてしまったのでご協力ください。
LF-321JDで-RにB's Recorder GOLD7でデータ焼きすると70〜90%の間に
かなりの確立でATAPIエラーとハードウェアエラーをはいて失敗してしまいます。
RAMはまったく問題なし。使用メディアはパナのばら売り。
ASPIの掃除も済ませてありますし、IDEドライバーは標準。

構成は
CPU:AthlonXP2500+
Mem:512*2
M/B:A7N8X(DELUXE)
VGA:ラデ9500Pro
OS:Win2000SP4
IDEプライマリー:HDD*2
IDEセカンダリー:マスターにLF-D321JD、スレイブにCRW2440(CD-R/RW)

こんなところですが、何か原因を思いつく方いますでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 18:51 :gDQY9cc0
あっ今まで-Rを焼いた枚数は10枚ほどで
ファームはA128です。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 18:53 :vxR3CSR4


1) IDEケーブルの差し込みが甘い(HDDも含む)。
2) セカンダリ・スレーブのCD-R/Wを外してみる。
3) IDEケーブルを換えてみる。
4) その他、増設したものを外してみる。
5) LF-321JDのレンズクリーニング。

とりあえずは、こんなもんでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 18:59 :gDQY9cc0

とりあえず、ドライブ構成の変更とケーブル周りの確認からしてみることにします。
買ってから-R焼きをほとんどしてなかったので、ちとショック受けてます。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 19:31 :bJWbkuv0

ライティングソフトを変えるのが最善だと思う。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 19:31 :QmhitqAP

321は−R焼きは元々へたれです。
レーザーが弱くなっている可能性があるので
プリンコ等の色素の薄いメディアを使ってみてください。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 19:35 :gDQY9cc0
ケーブル挿しなおして再挑戦。
98%で「ATAPIのエラー、ハードウェアエラー」でした。
CD-R/RW外して再挑戦してみます(泣)
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 19:38 :gDQY9cc0

メディアですか!?
TDKのPCデータ用メディアもダメだったので
別のメディア買いなおして実験してみます。
ありがとうございました。

しかし・・・3日前から6枚焼いて1枚しか成功していないのは泣けてきます。
お金捨ててるみたい。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 19:41 :gDQY9cc0

ライティングソフトはNeroでも試しましたがダメでした。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 19:48 :gDQY9cc0
ひょっとしてドライブを買い換えた方が出費が少なくて済むなんてことは・・・
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 19:54 :82CJfTNz
メディアもったいないし、書き込みテストモード使ったらどうでしょうか。
ドライブの問題じゃなければそれでもエラー吐くのでは。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 19:56 :gDQY9cc0

盲点でした。今から実験してみます。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 20:44 :QmhitqAP
321は、RAMと割り切っている香具師が多い。
最悪の場合でもそのつもりで(´・ω・`)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 20:44 :v7tcWD7c
PIO病 発症中!?
436&438 [sage] 04/03/12 20:50 :vxR3CSR4
チプセトによっては、
「IDEを全部埋めると、ろくなことがない病。」もあるのじゃが
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 20:52 :gDQY9cc0
テスト書き込みをやったら無事に終了していました。
こりゃメディアとの相性ですかね?
レンズがへたるほど焼いてませんし。
ちと出かけるので、報告はまた。
皆さんありがとうございました。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 23:12 :TrpYidbT
うちはもうRAM専用機です。安かったらもう1台保護しておきたいぐらいですが…
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 23:22 :gDQY9cc0
帰ってきました・・・ちと酔っ払っていい気分です。
やっぱり-R/RW用に別の買ってRAM専用とあきらめるのがいいんですかね?
メディアの相性にしろなんにしろRAMは問題なく使えてますし・・・。
-R/RW(+Rの方がいいぞって意見も歓迎)用で、2万前後でなんかお勧めってありますか?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/12 23:25 :43wH5hhV
2層±Rまだー?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/12 23:50 :5Kuv4SHN

アイオーのDVR-ABN8とかいいんじゃないの?
オーサリングソフトも最新の物がついてるし。

音楽CDなんかも焼くなら、叩き売りのプレクスタPX-708とかね。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/13 00:22 :3I0bHPQ/
321の-R焼きがやらたと弱い理由ってレーザーが弱いからなん?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/13 00:51 :v0XTJc53

100枚程度でダメポになるとメーカーのサービスマンが言っていたというのを
どこかのスレで聞いたことがある。
漏れは、521なので安泰。
148 [] 04/03/13 17:35 :VYLB8oaM
テスト書き込みは問題なかったので、その他の
方法を試してみましたがやはり「ATAPIのエラー」「ハードウェアエラー」
「2a040301」でことごとく焼きが失敗するのでもうお手上げです。
手持ちの残りメディアも底を突いてしまったため、これ以上のテストも
出来ずあきらめ気味。

321は殻付きRAM専用とし、お手ごろな日立LGのGSA-4082Bなどを
購入してしまおうか?と考えているのですがどうでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/13 17:39 :Q+ghcMAD

他の機種の話題はそのスレでやってくれ
148 [sage] 04/03/13 17:41 :VYLB8oaM

すんません。そうします
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/13 18:21 :BDfjHjIb
LF-P667C
の購入を検討しているのですが、USB2.0となってるということは
USB1.1?では使うことが出来ないのでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/13 18:36 :KrzR/WMM
いまさらの話なんだが・・・・・
LF-D321が以前投売り?で(9900円程度)売っていたんだけど、かっときゃよかったと,
いまさら後悔・・・・・
うちのLF-D321が調子悪くなった・・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/13 18:46 :VYLB8oaM

RAMばっか使ってて-Rを買ってからほとんど使ってなかったから
保障期間過ぎちゃってて今ごろ泣いてますオイラ・・・
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/13 18:56 :LXKa2815

QuickDVDを使えば速攻で-RAM→-Rに移し替えれますよ
1枚あたりメニュー付きで2時間以内(収録時間関係なし)で作業&焼き完了
VRO→VOB→メニュー作成&結合→焼き

メディアのコスト抑えれますよ>お金持ちなら無関係ですが
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/13 19:13 :VYLB8oaM

いや、-Rにかなりの確立で焼けていないのが現状なので。
レーザーの問題なのかメディアの相性なのか、その他の要因なのか・・・。
のような状態です。
159 [] 04/03/13 22:16 :LXKa2815
前レス読まずに失礼しました
私はLF-D340JDを使ってますが国産メディアで焼けないのは深刻ですね。

私の場合、UNIFINOや長瀬の-R使用時に4GBを超える書き込みの終盤で
高確率でエラーが出ます

逆にSuperX使用時は容量ギリギリでもエラーになったことありません
主にNero使用

私の経験ではソフトよりもメディアの相性orハードの問題だと思います。

私の場合、MovieAlbum起動時に-RAMを挿入するとOSが落ちるという現象が発生します。
修理中、代替品を貸してもらえないのであきらめて使っていますが・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/13 23:06 :ZL9PVp6D

RAMはなんとか実用的に使える。
-RWや-Rは0.8倍速相当になるから使わないのが吉。
Win2000やXPならUSB2.0を増設すべし。MeならUPGすれ。98は(ry
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/13 23:52 :VYLB8oaM

ありがとうございます。
メディアの色素の問題ではないか?との指摘がありましたので
他のメディアをあたってテストしてみます。
最小構成でテストしてダメなら買い替えを検討しますね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/14 06:02 :pOU20p/h

その努力と、資金を新規ドライブに回したほうがいいんじゃないか?
LF-D321はめちゃ高かったけど、今の時代同系のドライブかなり安いでしょ?
光学系は割り切って新しいものを買うのが吉と思うのだが・・・・・
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/14 09:33 :mVfJiXxh
うーむRAM記録用として型落ち処分品を買った俺には困り具合が分からないが、
RAM記録には問題無いのだろうか?つーか340は別物?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/17 07:57 :l7+chS1i
クリーニングは、
やはりこれ買わないと駄目ですかね

ちなみに安いパナのを買ったら
ブラシ部分が壊れた「笑」

ttp://panasonic.jp/p3/sale/parts/lf_k200dcj1.html
168 [] 04/03/17 07:59 :l7+chS1i
ttp://panasonic.jp/p3/sale/parts/lf_k123lcj1.html
を買ったら失敗した。
これは使わない方がいい

ブラシ部分が外れて最悪ドライブの中に
ブラシ部分が落ちるからやめておけ
168 [] 04/03/17 08:12 :l7+chS1i
あと321のDVD−RAMがなかなか読み込めなく
吐けてしまう症状が最近でてきましたが、
他のスレでアドバイスされましたが、
前面フロントを入れるときに開くのでそのまま
後ろの黒いプラを押すと認識しました。

面倒なのでこれを直す方法はないのですかね
もう完全にパソコン入れるときに手を添えていれないとRAMが
認識しません
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/17 10:00 :uu8Wcwkq
>166
>やはりこれ買わないと駄目ですかね
「これ」ってなに?
K123LCJ1は壊れたってことは別のモノなんだろうけど

K123LCJ1・・・某DVDメディア通信販売で値段調整で買おうかと思っていたのだが
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/17 10:26 :AauLzFTR

もう一度よくを見れば分かると思うが。
169 [sage] 04/03/17 15:37 :uu8Wcwkq
あぁ、わかりました
これ=200だったのね
170さんアリガトン
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/17 20:43 :l7+chS1i
しかしK123LCだと
購入したけど、我も3秒程度でおかしい音がしたので
出したらレンズのところをクリーニングする羽がとれそうになっていました。

321にお勧めのレンズクリーナーは、皆さん何を使っているのですか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/18 15:31 :4nimsrkK
元家電メーカーサービスセンター勤務の立場で言わせてもらうと、
磁気テープドライブのクリーニングテープは良いけど、光学ドライブの
クリーニングディスクは逆効果。ディスクにブラシがついていてディスクの
回転でこするので、ホコリがこすりつけられる。
一番効果があるのはドライブをばらしてクリーニング液をつけた綿棒で
直接レンズを掃除する。
読み取りが悪くなったCDプレーヤーとかは症状が軽ければこれだけで直る。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/18 16:39 :/clgxmXi

俺もついこの間焼けなくなったCDRドライブを駄目もとでバラして
クリーニング液をつけたティッシュでレンズを直接拭いて
駆動部に油挿したら直ったよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/18 22:31 :/ccf4x5C
俺もMOで同じことをやったことがある。
もちろん最後の最後の手段だけど
340に対して分解レンズ拭きを敢行する日が
来なけりゃいいと男親なら誰でも思う。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/19 00:23 :7yKAXUZH
ちょっと質問。
340で-Rを2000枚以上焼いているんですが、これは当たり物なんでしょうか?
ちなみに、買って20枚位焼いたらドライブエラー吐きまくって、メディア認識しなくなって、
三ヶ月放り出して、修理に出す前に再チェックしたら正常動作した品物です。
復活後はドライブエラーをまだ一度しか吐かない漢になっていました。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/19 00:44 :VikuoYxc

嫁と同じぐらい大事にしてやれ
話半分に。。 [sage] 04/03/19 02:19 :fQcJOs3B
自身の経験(サンプル2台)から導き出した321のリミット

[経過]
〜50枚・・・国産・台湾が普通に焼ける
〜90・・・国産・台湾が普通に焼けるが、等速なのに焼き色はZ-CLVっぽいメディアが増える
90〜・・・国産で生焼け多発してくる。最初は他でも読めるがしばらくすると321でしか読めない、最終的には消える(半年くらい)。台湾は普通にやける
リミット後・・・台湾製は普通にやける。他のドライブで焼けないプリンコも綺麗に焼けるw

[原因]
321はRAMに最適化されているので-Rを焼くための出力が弱い(海栗のサポセンいわく)

[勝手な解釈]
薄い色素に弱いレーザー出力が功を奏して綺麗なDVDができあがる
つまり、薄い色素に普通の出力⇒焦げる
普通の色素に弱い出力⇒生焼け
普通の色素に普通の出力⇒まともなDVD
薄い色素に弱い出力⇒まとも?なDVD
※薄い色素=通称糞メディア、低出力=生焼けの基

[脳内補足情報]
薄い色素は焦げやすくエラーがでる。
※初期誘電のシアニン多め+AZOの混合(ソースなし)で地雷-Rができたのはわりと有名だから

みなさんの321はどんな感じですか?w
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/19 02:36 :f++dth7c
要約すると
321は"うんこ色のRAM”と"ぷりうんこの-R”に最適化された"うんこドライブ”
ってことで良いのかな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/19 11:16 :9mat7x6Y
うんこ色のRAMがまともに使えるなら問題無し
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/19 12:53 :OToye661
つまりLFD321は、-Rを100枚ほど焼いてエージングすると味の出るドライブになるという訳だ。
名無しさん◎書き込み中 [age] 04/03/19 20:27 :AOk8zSEa
5倍RAMはいつごろ登場なのですか?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/19 21:13 :9roXNDJS
321の話ばっかだな
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/22 09:44 :0kSb4B4+
3年前に321を買ってから300枚以上はR焼いたけど
失敗は一度もないな。まぁ全て国産で台湾産は1枚も使ってない。
焼くのに1時間かかるが、寝る前とか出社まえにR焼きするから
いくら時間かかってもかまわないし。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/22 10:22 :A7cl5WYh

-Rの焼きソフトとOSと出来ればPCの詳細教えて下さい
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/22 12:13 :d66dcakS

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit10.htm
>また、松下ブースではないが、DVD-RAMパビリオンには、同社製内蔵型5倍速対応
>DVD-RAMドライブが初めて展示された。すでに製品レベルにまで仕上がっいるが、
>国内での発売は秋頃の予定だという。メディアもドライブと同時期に出荷予定。
>なお、同社担当者によれば、2005年には、5倍速の次に一気に16倍速にジャンプ
>アップする予定だという。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/22 17:55 :rBOTyERu
2層−Rドライブまだかよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/26 14:59 :KPMmOuWu
>178
うちの340は100枚焼いたくらいで数枚エラー出したが
最近は全くエラーがでなくなった
どうも「90〜」の状態になってキタっぽいw
メディアは幕か三菱使用
名無しさん◎書き込み中 [] 04/03/27 10:46 :uMFEYbFw
R普通に焼けてるって人はなにしろ焼けてますと言い捨てて行くだけだから情報としての価値が殆ど無くてもったいない
せめてソフト名くらい添えてくれればなー
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/28 15:21 :L7vSn6k6
型番違うけど仲間に入れてくれよ。

D201 2台持ってるんだけどさ、Movie Album って付いてなかったと思うんだけど、
俺って負け組?

これって付属でしか手に入らないの?
サポートに言ったらくれるかなあ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/28 15:27 :HeLho3gt

サポセンへ電話したら送ってもらえましたよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/28 15:42 :L7vSn6k6
お。マジすか。電話してみよーっと。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/03/29 13:44 :5RQ2Jyov
Dvddecrpter3.2.1.0になって340焼きの時のエラー表示を出さなくなった
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/04/03 12:30 :uW03dWtQ
今のA127とかA128ファームって+R読める?
+Rドライブ持ってないので試せないのだが。

LF-P667Cで+R焼きにメーカーとして対応したのだから、
まだ拒絶してるなら、そのためのファーム更新もあるのかな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/04/05 23:41 :NrYgQVIa

今頃だが、元々付属じゃないんだから付いてなくて当たり前だろ。
サポセンに電話掛けても貰えんよ。

ちなみに多機種に付いてるDVD-MovieAlbumSEではD2**用には使えん。
D200とD221で確認済み。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/04/11 12:23 :uK4q9La5
LF-M660買ったがRAMのフォーマットが出来ない。
他のアプリケーションかユーティリティで使用中なんつう
メッセージが出てどうしようもない。
何でやねん。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/04/11 13:47 :rtCb8FQ/

おれもなったことあるぞ。
そのときはノートンアンチウイルスの常駐が原因だったが。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/04/11 19:11 :NhsllIRg
>197
やっぱそうかな
おいらもアンチウィルスだが無効にしても駄目なんだよね
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/04/11 19:15 :rtCb8FQ/

マイコンピィータのドライブのプロパティで、
WINDOWS標準のCD-R書き込みサポートを無効にしてる?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/04/11 19:18 :NhsllIRg
>199
しておりやす
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/04/11 20:40 :5aE9Ppyz

もしかしてエクスプローラでドライブを展開した状態でフォーマットしようとしてません?
当たりめえだろヴォケ! だったらスマソ。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/04/13 21:48 :dF8VQRdx
>201
うんにゃ マイコンピュータから展開してドライブを右クリックで
フォーマットしとるんだがな...

困ったもんだ(泣きそ)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/04/13 23:00 :SrAHFlJ2

マイコンピュータは閉じた状態で、
スタートメニューからDVDFormを選んでみそ。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/04/18 17:18 :9n1FSuPG
>203
うーーん 駄目っぽいです。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/04/19 15:49 :ylCMbW2c
vectorにドライブをどのタスクが握ってるか分かるフリーウェアがあったはず。
205 [sage] 04/04/19 15:51 :ylCMbW2c
あった。これだ。
ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/handle.shtml


使ってみそ。
205 [sage] 04/04/19 15:52 :ylCMbW2c
vectorじゃなかった。ハード板外付けhddケーススレからの転載。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/04/19 22:06 :XcaJspfi
>206
うへ!!
有りがたいんですけど全部英語やん。
こてこての日本人にどこから落とすのか教えてチョウダイ
UTILITIESのどっかですよね
名無しさん◎書き込み中 [] 04/04/21 22:28 :y5gMg9li
すんません 分かりました
やはりちょっとしたソフトが邪魔していました。お騒がせしました
名無しさん◎書き込み中 [] 04/04/22 18:57 :0AdJSXRc
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/04/0422a.html
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/04/24 08:16 :XNDchnqn
すみません、下記のファームのサイトでA125が"New!"ってなってるんですけど
これは何か意味があるのでしょうか?
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=18

今はA127使ってて、x2倍速までのメディアでエラーが多いみたいなので
ファーム戻してみようかなと思ってて気付いたんですけど。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/05/03 09:20 :/mvlS2cC
秋葉原で買った安物のDVD-R(MAG-LAB)にPSXで書き込んでLF-D321Jで再生したら
時々再生は止まるし、画像飛びはする(15秒から90秒)。ああ、安物メディアはこんなもの
かなと思って、別のドライブ(Pioneerの107)で再生したら正常に再生できました。DVD+Rの
再生もほとんどできないし、今ではDVD-RAM専用機になっています。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/03 17:31 :Jy1CYBZF
321Jって基本的にRAM専用ドライブだろ?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/03 19:10 :isu9GzX6
純正のレンズクリーナーを買った。

で321に使ってみたら、調子悪かったRAMディスクが全部復活。
2年以上酷使しまくりのディスクだから寿命と思ったんだが、けっこう持つもんだね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/03 23:05 :SzCBS/EK

だな。
CD-R使えないし。
高速な±ドライブとの併用が吉。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/04 07:09 :gl8Hifc8
340はオブジェとしてもなかなかの物だが
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/04 07:10 :gl8Hifc8
と、書いてから340の中身を最新のドライブに交換してみようかな… と思いついた。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/04 09:08 :ATE12pHk
過去ログ見た限りでは、成功例が無いみたいだけど…
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/04 09:30 :ATE12pHk
と、書いてから340を\39.800で買った頃を思い出した… まだまだ逝ける。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/04 13:42 :y7KeUw5P
こちらでお尋ねするのが最も近いのでしょうか?

ピクセラのPIX-DVRR/AT1
ttp://www.pixela.co.jp/products/storage/pix-dvrr_at1/download.html

を使っておるのですが、ファームウェアのアップデータが掲載されていない
ので、ググッみると、ttp://panasonic.co.jp/mke/support/dvdram/lim/joem/a127d321w2.html
にたどり着きました。海外のファームウェアサイトでもLF-D310と311は同じ範疇に
入れられているので、このパナソニックサイトに置いてあるものを使っても問題ないのでしょうか?
古い製品なので、パナソニックのサイトからもリンクが消えていて、確認できないです。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/05/04 14:20 :Lo4G/xgs
今のところの最新ファーム
Matshita (Panasonic) LF-D310/311/320/321/340
A128
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/dvds/D310_A128.zip
名無しさん◎書き込み中 [] 04/05/07 18:13 :+3ezoO37
P667Cって2000で使うときにドライバいる?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/07 22:00 :MTAFOmMz

ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2004/p3/lf_p667c.pdf

RAMドライバーは要るようだ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/07 23:35 :+3ezoO37

あ、説明書公開されてたのか、ありがと
178 [sage] 04/05/16 16:59 :jQsD1lPi
YSS氏の実験で面白い結果が出したので紹介
やはり、この機種はプリンコ専用としてはいいですねw

ttp://homepage2.nifty.com/yss/px712/varirec.htm
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/17 02:32 :ujSR7uDn
あのさFDにしてもMOにしてもRAMにしても殻付き以外PCのパーソナルストレージ
なんて考えられないだけどさ、みんなどうよ?PDはなかったことんして。
ドライブが安ければ買うのむき出しメディア・・・?マンドクサ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/18 18:09 :BKtPXbfe
貧乏人は殻ナシで妥協しないといけないんだよね。。
あと、ノート使ってると互換性の問題で殻ナシ使わざる得ない状況もあるよ。(それでもR,RWよりはマシだから)
ストレージとしては殻が有意ってのは同じ意見だけど、人それぞれってことで。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/18 20:35 :L+DQpflU
>PDはなかったことんして。

もしかしてパナの社員さん?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/20 15:12 :M+TCijrr
DVD-RAMの遅さに切れて売ってきました。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/21 18:12 :PaPW2bJ9
うんうん。確かに遅いよね〜
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/21 23:12 :uCef1PSr

おめでとう!
君にRAMが不向きで有る事に気が付いただけでも良かったじゃないか。

幸か不幸かRAMが気にいっちゃった俺は、売る気など全く無いけどな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/22 00:09 :edvimkXH

禿同!
確かに速度に不満は有るが、読み書きすんのに
一々ソフトなんか立ち上げてらんねえよ。
焼きミスの心配しなくていいし。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/23 04:30 :IR4Wq7g9
聞いてイイでしょうか?
今までここを見ずにずっと321で-Rを焼いてきました。
長瀬Ritek50枚を8個ほど使い切ってるので
だいたい400枚は焼いています。
いちおう焼けてるし、民生機器のDVDプレイヤーでも再生できております。
……やばいかな?
ほとんど研究資料焼いてるでちょっと心配。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/23 19:29 :cR2ealgs
どんなメディア使うにしても大切なデータはバックアップしとくのが吉
名無しさん◎書き込み中 [] 04/05/24 01:04 :MH4InsJM
殻つき5倍は出ない悪寒
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/29 22:50 :k+mq6chH

それwindows95/98用だよね
XPに入れちゃったよアワワ
明日LF621でも買ってきまつ
名無しさん◎書き込み中 [] 04/05/29 23:21 :uNeHxpcX


Sun Oct 06, 2002 4:00 pm Matshita (Panasonic) LF-D310/311/320/321/340
-Panasonic LF-D310/311/320/321/340 (IDE) -A108, A112, A113, A114, A117, A122, A123, A124, A125, A126, A127, A128
(Known firmware : A108 / A112)
RPC-2

とはあるけど、どこに95/98と?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/29 23:30 :k+mq6chH

zipファイルのなかのread me
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/29 23:35 :k+mq6chH
でファームのアップデートに失敗してドライブが全く認識されなくなったらもう打つ手なしですか?
他社のはジャンパピンいじれば直る機種とかあるようですが・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/30 07:50 :e8BwbmRn

DOS用のインストールツールが95/98用で
それ以外はXPでも使えますよね
名無しさん◎書き込み中 [] 04/05/30 13:19 :56S91uc4
LF-D321 で BeAll のDVD-Rを焼かれた方いらっしゃいます?
焼き感じはどうか聞きたいのですが・・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/05/30 13:48 :yJXdLR9e

それぐらい自分で試せ。
どう、と聞かれてもお前の判断基準なんぞ知らん。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/06/02 18:18 :SAxfBEUV
A128っていうファーム・・・何が変わってるの?Readmeないからわからんですよ
名無しさん◎書き込み中 [] 04/06/02 19:44 :VFXhbBLO
ぐはっ
つまりA128は入れていいのか、悪いのか?
243 [sage] 04/06/02 22:35 :SAxfBEUV

なんだろう・・・A128が日本の公式にないのも謎ですねー
数値が新しいからといって一概に良いとは言えないし。
せめて、どこがどう変わったかの情報が欲しいのです。
実際入れ替えても自分が使う範囲では何も代わりはないようです。
できれば、良いか悪いかっていう情報も欲しいところではありますね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/02 23:50 :SYP6AIgv
バージョン A128
カテゴリ ファームウェア
日付 2002/12/02
主な更新内容 1. DVD-RAMで起動に失敗することがある不具合対策
反射率の低いRAMディスクに対して、起動に失敗することがあった不具合を対策
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/03 14:28 :zoHOIdTT
最近、近くの電気屋から等倍メディアが根こそぎ消えてしまった_| ̄|○

3倍速RAMはLF-D321でもつかえたけど、1〜4倍速RメディアはLF-D321でも使えますでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/03 18:41 :kOl1i5AU
ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdram/whatsnew/4xfirm.html
↑これじゃないですか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/03 20:05 :zoHOIdTT
ありがとうございます。
これで安心してかえます
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/03 20:18 :RyOcXy07
先日、修理に出したらファームがA128になって帰ってきた。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/06/04 08:39 :la4oGSlE

アリガトン。
でもそのページって、パナのHPからリンク貼られてない・・・?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/11 16:25 :n4RPef+8
COMPAQのDPEP-C400、
CCCDも吸えるから中身はなんじゃろね?と思ったらCR589だった。
パナ製らしいので記念パピコ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/14 04:28 :8m1m8Vrt
LF-D321JDでWinCDRを使って焼こうとするとエラーが出るんで、サポートにメール送ったら
その不具合が出るのはインストール順のせいですといわれ、いったん全部アンインストしてから
RAMドライバやWinCDRをインストする順を指定された。
そのとおりにやったらまったく問題なくなったんだけど、わかってるならなぜQ&Aとか注意事項とかに
のせないんだ。ユーザーなめてるのか。どれだけ解決に時間くったと思ってるんだ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/14 06:41 :kURML8cg
Readmeとか注意して読んでたら順番に関する注意事項は書いてたと思うぞ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/24 06:19 :dolBIGvQ
321って耐久性はどうでしょうか?殻付ホスィ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/06/25 11:20 :Fig6QsMC
いまさらって感じだけどな、もうちょい速いのにしといた方が良いと思うが
うちのは340だけど2年ほど使って無問題。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/07/20 22:23 :T6dXvWh/
X3の交換用ドライブにLF-D321JDって使えるんですか?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/07/21 15:26 :aeEqNbid
Riteck G04
ってLF-D321で等速で綺麗に焼けますかね?
民生で再生したいのと、4GBくらいまで書きたいのですけど。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/07/22 02:10 :HXoSYuHR
Ritek G04


CをしたことないのにCを入れんな。


と煽ってみたい季節。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/25 02:12 :5Uv7rObg
今日(というか既に昨日)、久しぶりにLF-340JDをPCに繋いだら、
ディスク入れず当然アクセスもしない状態で、繋いでから数分もしないうちに煙が出た。
_| ̄|○
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/26 07:06 :+Q88KvOc
夏だしな。
名無しさん [sage] 04/07/27 16:55 :X4j0msyi
321-JDの悲劇・・・・
自作マシンで搭載をしてましたが、XP上でCDドライブと認識されてアクセスしようとすると
アクセスエラーになってしまう。まったくもって意味無しドライブ。
(デバイスマネージャ上にはエラー項目なし)
セカンドマシン(OEM機)ではちゃんと使えるのになんでかな?
色々ぐぐって調べたが似たような症例がみつからず解決になやんでます。
ファームはA127っす。
名無しさん [sage] 04/07/27 16:59 :X4j0msyi
262です。
重要な書き込みを忘れてました。
マザーはMSI製、Intel865PE Neo-L
OEMは富士通製FM-V M4/707
名無しさん◎書き込み中 [] 04/07/27 20:28 :+cauikrC
・プライマリのマスターに接続しているか?ドライブのジャンパピン設定は正しいか?
・接続ケーブルの接続不良の可能性はないか?
・接続ケーブル自体は大丈夫か?>他のケーブルと交換して試してみる。
・DVD-RAMデバドラのバージョンはXP対応の新しいVer.のものを使用しているか?
・他にPCにインストールしてあるパケットライトやライティングソフトで
バッティングする可能性のあるものがあるのではないか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/27 20:39 :5gBCSelM
最新のドライバソフト使用、ジャンパーピンの位置確認
くらいしか思いつかん、当然やってるよね。

あと焼きソフトとの相性で、何度かメディアを出し入れしてると
認識されるという症状も聞いた事はあるが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/27 20:41 :5gBCSelM
あ、じっくり考えてたらかぶっちゃった、スマソ。
名無しさん [sage] 04/07/27 21:14 :qspybzXV
262です。
早速レス有難うございます!
接続方法はプライマリーのスレーブに接続してます。
マスターはIO-DATAのマルチドライブを接続してます。
ジャンパ等の設定はミスなしです。
このような症例は初めてで、ODDiagで2台表示されるはずがされてない。
ですが、ジャンパをマスターに(ケーブルもマスターで)設定して321JDでXPをインストールすることは出来ましたが
XPを起動するとやはり同じ症状が出ます。
名無しさん [sage] 04/07/27 21:18 :qspybzXV
後、ついこの間CPUが熱暴走でお亡くなりになりますた。
さようならPentium4 2GHz 
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/27 21:30 :mndY3ex0
いろいろ問題のありそうなマシンだな。
名無しさん [sage] 04/07/27 21:32 :qspybzXV
なにせCPUはドスパラの(ry
264 [sage] 04/07/27 21:48 :+cauikrC
ゴメン、自分のレスに間違い発見。プライマリのマスターは普通HDDだよな。

×・プライマリのマスターに接続しているか?
○・セカンダリのマスターに接続しているか?

>接続方法はプライマリーのスレーブに接続してます。
>マスターはIO-DATAのマルチドライブを接続してます。

確か、マニュアルにセカンダリのマスターに繋げてくれ云々という表記がなかったか?
名無しさん [sage] 04/07/27 21:49 :qspybzXV
こちらも間違ってました。
セカンダリのスレーブです。」
名無しさん [sage] 04/07/27 21:51 :qspybzXV
光学系は全てセカンダリのマスター、スレーブ。
デバイス1はIO-DATA デバイス2はLF-321JD。
表記ミス スマソ
名無しさん◎書き込み中 [] 04/07/28 01:12 :H5gjqVe9
LEAD DATA 4倍速 大量に買ってみた。
321で焼きまくり!!
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/28 23:26 :1xSjh4hH
スルスル焼けるな<4倍速

なんもトラブル起こらない。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/07/29 04:11 :y2fa6Pom
2年前に買ったLF-D321JDが殻付きメディアを吐き出すようになった…
あと、ドライブが原因かは不明だが最近焼きミスがやけに多くなってきたし、
そろそろ買い替え時かな。
276 [sage] 04/07/29 04:25 :y2fa6Pom
うーむ、焼きミスの症状はと同じだな。
ウチではRecordNowでエンポリ等倍とRitek等倍をメインに使っているという違いはあるが。
という事はやはり問題はドライブか…
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/29 07:20 :UagX/17y
うちなんか-Rがまったく焼けなくなったんですが。w
RAM専用機となっております。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/29 08:28 :H82xOHks

たぶんだけどRitek等速を1600枚
ギガ等速500枚
三菱等速を20枚ほど
その他ちょこちょこ
これくらい焼いても未だ普通に焼けるし、調子は良好。
使用している電源の安定度とかどうですか?
あと、ドライブが冷える状態で使えてますか?
外付け化してみて〜寿命のびますよ。
278 [sage] 04/07/29 20:06 :UagX/17y
もうこのドライブで-Rを焼くのは諦めたので、
今はPX-712Aを使っております。
もしかしたら熱で逝ってしまったのかもしれません。
5インチベイがぎゅうぎゅうだったので。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/29 22:12 :6p8eNUNj
どっかのスレにはヘッドクリーニング(専用)をかけたら治ったってあったな。
279 [] 04/07/30 01:13 :7UK+7Bq2

5インチをギュウギュウ詰めた
AthlonXP3000+やらHDD4台の環境だとケース上部はかなり熱くなります。
メディアを焼いた後、触るとメディア自体も熱を持っています。

私はその後大きめのケースに変更してドライブを減らして温度が下がったのにびっくり。
で、メディアもけっこう常温程度で焼けました。

DVDを計測はできませんが、
プレクでCDのエラーは計測できる環境です。
やっぱり以前と違ってエラーはかなり減ります。

たぶんドライブの寿命は変わってくると思われまふ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/30 07:29 :s6Q7EGU2
おいらはケース前面からドライブ下面にファンで風を送るように改造してるよ
それ以来のDVDの焼きトラブルはほとんど経験してないです。
278 [sage] 04/07/31 21:23 :8QJmKW6J

メディアは焼いた後、結構熱を持っちゃってますね。
ケースを交換してみようかと思います。
ありがとうございました。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/07/31 22:18 :PIfg/tA8
321使ってるけどメディアの相性って厳しくない?
radiusとMediRはマウントできないことが多い
今まで国産しか使っていなかったから気が付かなかったけど、、
そろそろこのドライブも引退か?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/01 23:09 :KfFGpePd

321が現役の頃にもずっとRadius(殻9.4)使ってきたが、マウントできない事態なんて無かったが。
プロテクトノッチ検知部分が経年劣化で磨耗してきたんじゃないか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/02 01:25 :wtDtfPY/

の言ってるのはRAMじゃなくてRの事じゃないか?
RitekのRもマウントに失敗する事多いよ。
トレイを開いて何回かマウントしなおせば、いつかは必ずマウントできるけど。
ちなみに、Rだから当然殻なしなためプロテクトノッチは関係ないっぽ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/02 17:18 :yNgSrfUy
漏れは321を1年半ほど前に買ったが、最初は調子良かったものの、丁度1年経った頃にメディアをはき出さなくなった。
デバイスは認識したままだが、中のメディアを認識せず、吐き出しもしない。
ギリギリ保証期間だったので修理に出して、戻ってきては同じ症状で、もう3回繰り返している。
基盤の交換などやっているようだが、チェンジニアしているだけだろうから、原因も良くわからない。
もういいかなあ...panaはもういいや。
285 [] 04/08/02 18:52 :a1YiYhmC
メディアは全て殻入りのRAMです。
片面は認識したりしなかったりと様々で専用のクリーナーを
使っても復活しませんでした。
どうやら故障ぽい気がしてきたので修理に出してみます。
(延長保証にも入っているので)
名無しさん◎書き込み中 [] 04/08/02 22:05 :BOYiCO10
俺の240DJは未だに現役なわけだが。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/08/03 07:30 :Ree+jMM1

アフォみたいな話だけど
電源ケーブルとIDEケーブルの交換で
症状が収まった事がありますよ。
繋ぎなおすだけでも良いかもしれない。

ドライブは521だけど。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/03 17:41 :gsNWIJhr

殻の不良じゃないかねぇ。
RADIUSやMediRの殻精度よくないし
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/04 11:32 :jF9D4jCV

それなら原因の切り分けは簡単だけどね。
そのくらいはやってると思われ。


大昔、パナOEMのPDドライブ(なつかスィ)で同じ症状になったけど、
分解して埃とってレンズ拭いたら復活したよ。
もっとも3回も修理してるんじゃ違うね。スマソ

あと、どのメディアでも同じ症状起こるのかな?
RAMならダストチェックしてみるとか・・・
289 [sage] 04/08/05 00:14 :Woivj5DZ

確かに殻かもしれません。
マウントできたときは読み書きに問題がないですから。


殻割はしていないのでそこまでは確認してないです
物理的に殻のどこが悪いのか分かれば加工するのですけどね

つか、まともなメディアに買いなおした方がよさそうですね(w
277 [sage しかも糞で注文 orz] 04/08/08 23:43 :zfN6y4/u
あれ?ファンでドライブを直接冷却しながら焼いたら失敗がなくなった。
もう代わりのLGスーパーマルチ注文しちゃったよ orz
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/09 23:03 :pAgkgSoJ

それはたぶんドライブ側での1394端子逆挿しだよ、340JDの6Pin端子は簡単に上下逆に1394ケーブルが刺さるから。
私もやって焼いてしまった、1394の6Pin端子は絶対逆に刺さらないように作ってあると思い込んでたから。
これをやるとドライブのIDE-1394変換チップも焼ける上にPC側のPCI(ボード)カードも焼けてしまうぞ。
MB内蔵(ノートPCとか)のだとM/Bが死ぬかもしれない。私のもってる他の1394機器は全部逆に刺さらないように
なってるのだけど、これ(340JD)は欠陥品じゃないのか。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/10 02:17 :oo1RexXq

あの形状で?
283 [sage] 04/08/10 07:26 :xvRCxQP4

でしょっ! 調子悪い人はいっぺん試してみれ >ファンで冷却
260 [sage] 04/08/10 09:32 :7hHsek3P
 thx
今、確認してみた。確かに340JDはIEEE1394 6ピンケーブルを逆挿しできる。

最近認識されにくいのでケーブルを抜き差しすることが多かったから…もしかして
ちなみにPC本体の1394端子も340JDの先につながってたハードディスクも無事でした。

氏の言うように新品では確かに逆挿しはできない形状だけど、
メスコネクタの受け部分が繋がっていないで切れこみがあって締めつけてあるだけなので、
ケーブルを抜き差ししてる内に340JDのメスコネクタの下が開いて逆挿し出来るようになる。
しかも結構簡単に開きそうな形状の金具だから普通に挿しててもだんだん開いていきそう。

自分のは1番コネクタはきっちり閉まってて逆挿し不能。2番が逆挿し出来るように開いてた。
煙が出て急いで全てのケーブルを抜いちゃったから逆挿しが原因かは不明だけど
296 [sage] 04/08/10 18:22 :zz3OSx9T

私も逆刺しできるものがあるとは信じられなかった。だからこそ焼いてしまった。


そうだべ。私はDVDRAMを非常に素晴らしいものだと思ってますのでRAMが読み書きできるドライブ
をたくさん持っているわけです。LogitecのLDR-N21F(521内蔵1394接続)などでは1394の6Pin
端子が外に大きく飛び出していて、経年劣化しても絶対逆には刺さらないようになってるんですよ。
340JDを使っている人には、焼いてしまわないように逆刺しには注意してもらいたい。
本当にドライブの方だけじゃなくてPC側も焼けるからシャレにならんぞ。松下はリコールして回収
して修理してほしいくらいだ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/10 21:24 :PeJjhRjF
これは良い情報ありがと。
漏れも気をつけよう・・・。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/11 02:47 :4hQT86dG
手探りではなく目視で確認して接続するようにしようね。
295 [糞が奇跡的に納期を守ってくれた] 04/08/11 17:45 :fX2N7oO1
今まではPS2でDVD-Rを再生すると頻繁に音飛びしてたんだが、
新しく買ったLGドライブで焼いたら音飛びがパッタリなくなった。
焼いたメディアを確認すると、2つのドライブで明らかに色の濃さが違う。

パナドライブは焼きが甘いと噂には聞いていたが…
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/12 20:54 :uIfqACxz
721買いました。
これまで使ってきたCD-RWドライブと比べて音も静かなので良かったです。
260 [sage] 04/08/13 13:16 :c9oLkWqL
死んだLF-D340JDをばらしたらIEEE1394→IDE変換基盤のチップが溶けてた。
で、ドライブを取り出してIDE接続してみたら、きちんと認識されてDVD-RAMも読めた。

しかしフロントベゼルが5インチベイには付かない。外したまま使ったらやっぱり問題でしょうか?
[sage] 04/08/15 01:09 :Bqfik6lp
誤ってDVDRAM上のファイルを削除してしまいました。何とか復活する方法は無いでしょうか?
OSはXPHOME。フォーマット形式はUDFです。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/15 07:39 :qQI/w73O
以前探してみたけどUDFに対応してる復元ツールは高価な有料ソフトしかなかったな
いいのが見つかったら報告よろしく。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/15 12:45 :B0Nv4SXX

ある程度電子工作ができることが条件になるけど
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/1394-dat.html
を加工して突っ込んでみるのはどう?

…ちょっとスペース的にLF-D340Jに内蔵は難しいかも…_| ̄|○
305 [sage] 04/08/16 00:16 :CD4fGXIv
thx
PC本体から外部に4ピン電源ケーブル引き出すケーブルも、
コンセントから直接PC内部電源4ピンに変換できるケーブル(マルチゃん2)も持っているので
ttp://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5-PLS512M

IEEE1394-DATに似たマルチドライブつなが〜るKIT(NV-FA1000)に特攻してみます。
ttps://www.novacdirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=NV-FA1000
260 305 309 [sage] 04/08/16 00:19 :CD4fGXIv

マルチドライブつなが〜るKITのリンク先修正
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-fa1000/index.html
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/16 21:41 :dynfaQhy
Panaドライブで2層書き込みやROM化対応ドライブって近々でますかね?
305 [sage] 04/08/20 00:02 :v/ukUcS8
つながーるKIT+マルチゃん2で、LF-D340JDあっさり復活。

1. D340JDのケースを開けて(ネジ2本+脇のゴム4個外して中の爪を外す)
2. 後ろの変換基盤からIDEと電源を外して、ケースからバックパネルごと外す(簡単に外れる)
3..ケースを閉め、つながーるKITをIDEにはめ、電源ケーブルをはめて完了。

ということで電子工作の必要全くなしでした。普通のPC内部電源なのでファンも付けられるし。

ただ、つながーるがIDEにはめてあるだけなので1394ケーブル抜く際に抜けやすいのと、
1394端子が元のD340JDと同じ、変形しやすく逆挿し可能になる危険な金具なのに注意。

ただわざわざ4000円以上掛けてLF-D340JDを復活させるのは、ほとんど趣味の領域だ罠。

自分は殻付きDVD-RAMは2.6GB/5.2GBしか持ってないし、LF-D100も持ってるし。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/08/24 16:12 :ZFNPfsTX
D340でBs5で焼くと自分もと同じような状況になりました
過去ログ読んでみると別に-R焼き用のドライブ買ったほうが
いいみたいですねぇ・・・まだ買って1年も経ってないのに・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/24 19:29 :XvMoUxZl

買って1年未満って…新品で?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/24 20:09 :7ccmkQBf
321だか340だかがイーデジで5000円だった。
295 [sage] 04/08/24 21:05 :Zvee9qZu

ちゃんと冷却してるか?
名無しさん [sage] 04/08/24 21:46 :ZTW0MvfP
やっぱこのドライブ、DVD-Rの焼き品質はあまり良くないな。
焼いて一年ほど経ったRitek製DVD-R、読み込み性能でそこそこ定評のあるMP5240Aで
マウント。認識はしたが、HDDにファイルコピー中に読み込みエラー発生。
321だとエラー出ず。このドライブで焼いたDVD-RはPANAドライブ以外は苦手っぽい。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/25 00:02 :f3qPury/
>読み込み性能でそこそこ定評のあるMP5240A
ここ笑いどころなのでよろしく
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/25 09:04 :wv2VLntm
CCCDの読みにしか使えないだろ > MP5240
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/25 19:14 :Xw9b9sts
コジマ岡山店で340が\8,480
行ける人はどうぞ。多数あり。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/08/25 21:08 :Z+b7gt9Z

冷却って、外付けはどうやるの?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/25 22:33 :6nRmaVVc

1. 卓上扇風機で風を当てる。
2. 4ピン電源をケース外に引き出せるシールドケーブルでファンを回す。
3. USBケーブルから電源だけ取って5Vでファンを回す(12cmや消費電力大のファンは駄目)

1.が一番簡単。2000円以下の扇風機で充分。USB扇風機は短寿命なので止めた方が吉。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/08/28 21:53 :aRkuU3Yt

今日行ったら\5,280になってました。あと5台。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/30 12:57 :5IVW8RP1

ありがと
昼食あきらめて行ってきました。一台購入

残り一台
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/31 16:58 :++G5+H50
ささやかな祭りだったな@岡山
漏れも1台買ったクチだがw
ドスパラで買った\970の1394ボードと合わせて(゚Д゚)ウマー
これで内蔵ドライブはマルチにこだわらなくて済む。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/08/31 23:56 :vNrL+DNL
ビデオ用のCPRM対応DVD-RAMディスクを、普通のPCデータ用ディスクとして使用することは可能ですよね?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/09/01 00:33 :9q3APm0u

可能
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/09/02 18:40 :vGCC2/8d

ありがとうございます。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/08 14:37:50 :zUYqCneK
LF-D340で激安メディアばかり使っていたが、
SWが焼けなくなり、Xdiskも焼けなくなった。
ソフトを変えてみたがだめだった。
今焼けるのはスーパーXだけだ・・・
近くの店はこの3種類しか置いてない。
スーパーXも焼けなくなったらショックだ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/08 17:40:51 :G/QVuciR
玄人志向のバルクとか買って中の人をチェンジするとか
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/08 19:52:35 :io2GjUyn
ASPI変えると焼けるかもよ。
329 [sage] 04/10/09 09:24:59 :5qAyEy0A

外付けの中身をかえるなんて荒業ができるんですか。
壊れたら挑戦しようかと思いますw


サンキューです。スーパーXも焼けなくなったらASPI変えてみます。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/09 10:05:21 :Ho2KNz8Y
他のスレに書いた後にこのスレみっけたのでこっちにも書きます。

松下の1倍速RAMドライブ(340JD)で二年前に焼いた一枚の-Rが、他のドライブでは読み込めない。
焼いたドライブでしか正常にマウントしない。ある意味最強のプロテクト。(´・ω・`)ショボーン
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/09 12:39:14 :GCmYUCza
そろそろ340手放そうかと思ってたのに… マズイな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/09 13:18:54 :SuTXj+Zv
玄人志向のが大量にドスパラに流れ込んでるよ
\5000切ったから、プロテクト用に?買い足すとか
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/09 14:14:05 :ZxLOTlcp
みんな-R使ってるんだなあ
RAMしか使ってないから話の接点が何も無いわい
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/09 19:14:52 :WFu3Xhdj

DVD-VIDEO作らなければ一生使わないわな!
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/09 19:40:02 :2nLcYgKT
俺もRAMしか使わんな。
投売りの時にまとめ買いしたりしてるからメディア代も-Rとほぼ変わらん。

長期保存が利きながら、あとで気軽にデータを足したり引いたりできるのがいい。
-Rって焼きっぱなしだから無駄が多いんだよね。金はどうでもいいけどゴミが増える。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 01:12:10 :jTw5dRLi
漏れはRAM/R/RW/+R/+RW全種類使っているわけだが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 02:26:05 :erZMw8sP

どう使い分けていますか?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/10 09:38:05 :BXvv9QN6

DVDプレーヤー無いし、PCデータバックアップ用だからRAM専用
エクスプローラでポイポイ放り込めるから便利この上ない

最近になってHi-Discの裸両面が安く出てるから嬉しい
今のところエラー出てないから良しとする
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 12:26:54 :aNy3eQI1
-Rは人に渡す時とかには必要だな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 13:36:47 :bIlI7/EJ

何時の話してる?
RAMドライブがここまで普及し、メディア価格も安くなったし、
RAMで渡すことも問題ないな、
もし、読めないってヤツいたら、
「えっ?今時読めないの?買え!」
ですませられる!俺の周りではその必要もない、
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 14:26:15 :Xo9n56tP
俺の友達でRAM持ってる奴はいないな。
友達が買うときにRAMを勧めておいたんだが
激安の-R/-RWドライブ買ってたし。

俺の使っているRAMは時々データが追加できなくなって
フォーマットしなければいけなくなるんだが。
RAMも激安メディアを使っているせいなのかなぁ?
まぁ、RAMはデータの保存(これから増える可能性のある)には
凄く便利だな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 15:32:40 :DM8Tfku7
家電チラシ見たらRAMドライブ搭載機いっぱいだった
殻関係ないけどよかた
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 15:53:00 :PBzQSXZO

キミ、友達少ないんだろうな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 16:24:06 :KMxoW/HE
そもそもCD-Rに収まりきらないようなデータなんぞやり取りしない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 19:35:44 :7Tw8qkam
映画でしょ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 19:37:30 :5Ztlcl5O
-Rだろ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 20:06:04 :5Ztlcl5O
人に渡す時はCD-RかDVD-Rが多いな
もちろんDVD-RAMが使える相手なら使うことも有るが。

PCデータのバックアップはリムーバブルHDDと外付けポータブルHDD使ってるし
DVD-RAMは容量小さいし読み書き遅いから使ってないな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/10 22:57:11 :dagaFy5O

RAMが日常の記録用。
-Rが書き込んだら更新しないデータ用。容量に応じてCD-Rと使い分け。CD-Rのバックアップ用に使ったりもする。
-RWは-Rの試し書きしたいとき用。
+RはDVDvideo用。
+RWはDVDvideo試し書き用。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 01:31:45 :Q+g8EKED
読めないもん渡して読めなきゃドライブ買えなんて言えないよ
-R焼けないわけでもないんだから素直に-Rで渡せば問題ないんだし
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 01:51:51 :HD0yugrs
自分も周りもFTTHになって、もはやデータ渡すならネット経由の方が楽になってしまった。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 02:03:46 :otabEuAp

メーカー製PC買ってる普通の人なら、たいてい読める。要注意のメーカーはあるが
自作しているヤツになら、言えるだろ?
渡してエラーで読めないってことがないし、元々うちの周りではRAMはデフォ
俺一人が強要するわけでもない、「親切に、少し高くてもRAMが便利だよ」
と勧めておけば、みんな買うよ、
何でもそう、周りの半数以上が持つようになるとすぐに100%近くなる

コピーや、DVD-VIDEO焼く人の方が特殊だし、大きなFDと言えば解りやすい。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 02:48:50 :xeRBmouQ
そんな嬉々としてエロデータやり取りしてること自慢せんでも・・・
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/11 03:06:43 :Vz5c2pPJ
でも実際、PCに詳しくない人だったら(割合としては多いはず)、
基本でもあり主でもある記憶媒体のHDDと同じ方法で記録できるRAMが
一番“使える”メディアだと思う、やり直しも簡単に出来る
DVDレコーダーとの互換とか、メディアやり取りがどうとかじゃなくてもね
殻付きだったら危なくないし
ただ、詳しくない人はDVDメディアでバックアップとかは考えないのが普通でもあり・・・

ちょっとずれるが、以前はCD-RWをパケットでエクスプローラ的にやってた時期があったけど、
フォーマットに時間がかかる上に、PCの中身を新しくしたときにはそれがすぐに使えない、
つまりパケットライトのソフトを入れなきゃいけないと逆に面倒になった
今、読めないパケット記録のCD-RWが何枚か・・・ソフトを入れてないんで
それと比べてもRAMはいいよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 03:42:34 :otabEuAp

自分がそうだからって、他人もそうだと思うな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 06:52:32 :YRZ1v+mL
親しいパソ友達ばかりならRAM薦めるのも良いけど
公的な立場で配布する物はデータ変更の出来ない-Rで渡した方が
後々のトラブル防止になって良いよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 07:08:25 :YRZ1v+mL
もしかしてはパナ社員?
まぁ、そうでなくても会社関係ではデータをRAMで共有するって所は多いけどね。

でも「メーカー製パソコン買ってる普通の人」っていう括りでは
まだまだRAM扱えない人って無視できないくらい多いよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 08:27:41 :otabEuAp

普通使い分けするよな?
Rだから改変できない?焼き直せばいくらでも出来る
普通ファイルにロックかけるだろう?


出たな、社員認定・・・?付けてるから社員呼ばわり?
そんなのはどうでも良い

>>まだまだRAM扱えない人って無視できないくらい多いよ。
うちの弟も、最初RAM使うとき、いきなりB's立ち上げて、初期化した。

RAMが難しくて使えないではなく、知らないやつはいるだろうな、
ただ、使い方教えてもらっていないだけだ、
DVD-R焼くこと覚えるよりより遙かに簡単、
FDと使い方一緒と一言、言うだけですぐ解る
そうするとFDも扱えないヤツもいるってはなしになるのか?

ただ「メーカー製パソコン買ってる普通の人」ってのは
対応ドライブ持ってると言う意味

RAMでデータ渡すのに、RAM対応のドライブ買わせるのは無理がある
に対する返答だから、使いこなしているかどうかは別問題

RAM対応機持っていて、RAM読めないなんてやつがいたら、
DVD-Rでも読めないよな?

だからあなたのたとえはまったく無意味
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/11 09:49:00 :Gz5lsxL6

> そうするとFDも扱えないヤツもいるってはなしになるのか?
今はFD付いてるマシンの方が珍しいからな。USBメモリとかMMCとかと同じと言った方が
分かるかも。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 11:30:00 :BFFLiprd
PCに詳しいと思われてるデザイナーやプログラマーが
案外CD-Rの焼き方を知らなかったりするんだよな。
仕事じゃMOかDVD-RAMしか使わないから。
納品でCD-R焼かせようとしたけど往生したよ。

「今度納品するソフトCD-Rに焼いて欲しいんだけど。
はいこれインストールして。(Bsを渡す)」

『ええっソフトのインストールが必要なんですか。』

しばらくインストール作業をしている。
インストールが終わったのでBsを立ち上げて作業を説明する。

『面倒くさいですね。MOじゃ駄目なんですか。』

「お客さんMOドライブ持ってないから。」
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 13:24:44 :xvNZwLMH

> Rだから改変できない?焼き直せばいくらでも出来る
焼き直した物かどうかは容易に判別する方法はあるだろ。

> 普通ファイルにロックかけるだろう?
ファイル丸ごと消去された物はどう証明する?

> 出たな、社員認定・・・?
知り合いのパナ社員が似たようなワガママ言ってたからな
パナに限らず大企業の社員って会社の常識は世間の非常識って判らないヤツ多いし。

> RAMが難しくて使えないではなく、知らないやつはいるだろうな
普通に考えて「まだまだRAM扱えない人」ってドライブ持ってない人って意味だろ。

> ただ「メーカー製パソコン買ってる普通の人」ってのは対応ドライブ持ってると言う意味
メーカー製パソコンの大半がRAM読めるようになっていったい何年経ったと言うんだ?
「普通の人」ってのはそんなに頻繁にパソコン買い換えたりしないぞ。

PCは使い方も楽しみ方も人それぞれ、あなたがRAMしか使わないのならそれでも良いが
用途や相手の環境に合わせて色々使い分けしてる人が大勢いるのは紛れも無い事実。
そうした事実を自分のちっぽけな価値観だけで歪めて否定したり
ましてやRAM読めないならドライブ買わせれば良いなんてワガママな発想するのは
正に大企業病に病んでる企業社員そのものの発想だよ。 …図星だろ?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 19:25:24 :otabEuAp
>>「普通の人」ってのはそんなに頻繁にパソコン買い換えたりしないぞ。
そう言う話になるとDVD-R、すら読めない人もいるよな,CDしか読めない

ノートで、DVD付いていれば、RAMも読める、一部のメーカー除く

下手に、詳しいヤツが一番やっかいだ、RAM勧めても、
プレーヤーで読めない、Rの方が速い、安い
といろいろ理由を付け、あえてRAM非対応のドライブ買おうとする。

普通のメーカ品買う人だと、対応ドライブ最初から付いてくる

俺の友人も最初、RAMを否定しまくりだった。
ところが、奥さんが店員の良いなりにノートパソコン買ってきたら、
最初からマルチが付いていた。
友人も、RAM実際に使うとすぐ、RAM対応機に買い換えた。

なまじ詳しくない方が、勧めやすいよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 19:56:35 :TOSr1XUS

まだまだRAMの読めないパソコン使っている人は多いよ。
俺の周りも、せいぜいDVDが読める程度のCD-R/DVD-ROMコンボ
ドライブユーザーが多いし。RAMが読み書きできるドライブの搭載
機種が増えたのは、ここ2〜3年の間だしね。DELLやHP等の
格安マシンを出してる海外メーカーはいまだにRAMを否定し続けてるし。

だから、RAMが当たり前のように普及してるとはまだまだ言い難いよ。
やっと家電メディアとしての地位を確立してきた所じゃないかな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 21:02:26 :YcORdsc/

>そう言う話になるとDVD-R、すら読めない人もいるよな,CDしか読めない

その通り、だからDVD-RやCD-Rも使い分ければ良いという事だよ。
RAMは決して否定しないが必ずしも万人に有用とは限らない
より大容量のデータ扱う人ならDVD-RAMでは役不足だしな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 21:42:26 :otabEuAp

DELLやHP等の格安マシンを出してる海外メーカー
一般の初心者は、変わった人にでも勧められない限りそんなメーカ買わない知らない
中堅者以上だろ?
初心者は富士通、東芝、日本電気,IBM、問題のやっかいなメーカーは以前のSONY

名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 21:59:31 :otabEuAp

DVD-RAMには役不足だな、、理解しているじゃないか?
PCデータ扱うには、R/RWでは、役者不足

とまあ、揚げ足はこれくらいで、
R/RWはおろか、CD-Rさえ扱えない環境に、記録型メディア勧めるなら、
RAMも扱えるドライブが一番、と言うのに何の疑問がある?
R/RWも、扱える、RAMをどうしても否定したい物がいるが、
RAMが扱えない記録型ドライブに出来ることで、RAMが扱えるドライブが出来ないこと
+メディアのROM化?そんなの一般人に一切必要ない
普段は、RAMで、FD、HDD、メモリーメディアとまったく同じに記録でき
焼きたくなれば、R/RWでも、DVD-VIDEOでも扱える。

これを使い分けという、

RAMを排除して、DVD-R/RWとCD-R/RWの使い分け?
笑わせるな、容量だけの問題じゃないか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 22:02:13 :otabEuAp

俺はRAMをPCデータの保存に勧めるが、R/RWを一切使うな、なんては言っていない
渡してエラーで読めなくても焼き直せば済む状況など、Rで問題ない場合は使えばいいじゃないか
マルチドライブが出る以前のRAM専用機を無理強いして勧めているわけではない
RもRWも扱える。
RAMユーザーはすべてのメディアの使い分けを勧めるが、

RAM否定派?+ユーザーは、RAMを扱えないドライブを第一に勧める。
だからあえてRAMを中心に書いている。
とりあえずRAM使えるドライブにしておけ、R/RWか+R/RWなんてどちらか使えればいい
と言っていたが、今は、RAMも+扱える。

RAM買わせる、と言うのは、DVD記録ドライブ購入予定者に対しだ、
とりあえずRAM使えるドライブ買え、そしてRAM一度使ってみろ、と言って買わせる。
対応ドライブ買わせて後で怒られたこと無いよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 22:11:44 :otabEuAp
>>より大容量のデータ扱う人ならDVD-RAMでは役不足だしな。
役者不足と読み直した上での反論
RAMでも扱えない大容量のデータ・・・DVD-VIDEO以外に今のところ無い
何かある?よほど特殊な仕事?

DVD-VIDEOなら、Rに焼くよ、それ用のメディアだし、
記録時に多少のエラーがあっても読み飛ばし、再生詰まり、画面乱れぐらいで済むだろ

さらにRAM勧めるのは、今時MO勧めるよりは遙かに良心的と、思わないか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 23:02:48 :A1LJt0zC
小さな親切大きなお世話ってね
勧めるのは勝手だが買うのは当人だからね
俺は最終的には自分で決めろと言ってるよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 23:16:58 :otabEuAp

それはその通り、俺も勧めるだけだが・・・

ただ、周囲以外のその他の団体?
DVD-記録ドライブコーナーで、マルチでなくRAM非対応を勧めているヤツ多い

店員もそうだったりする、
RAM使ってる人は少ないですよ、とか、
メディア高いですよとか、
店としては、在庫売りたいんだろうけど・・・

近所のある店、店員がRAM否定派?なのか、RAMメディア置いていない。
でも、売れるドライブはLGのみバカ売れ
でも、RAMメディア置いていない、完全に置いていないならまだしも、、
唯一スマート?だかなんだかの海外メーカー、殻入り両面メディア置いてる。
1000円以上するうえ、2倍メディア殻入り、よその国産より高い
絶対売れない、

そりゃ、在庫のデュアル売りたがるよな・・・
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/11 23:20:02 :BFFLiprd
DVDの5規格を正しく説明するとほとんどの人は
どうして+R/RWのようなパチモン規格が許されるのかと驚く。
そしてどうせDVD-Rしか使わないから関係ないよと言う。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 23:24:39 :X07HDqrF
変なヤツ
まぁ自己中で負けず嫌いで友達居ないヤツはRAMだけで事足りるってことはよく判ったけどね。


> RAMを排除して、DVD-R/RWとCD-R/RWの使い分け?
> 笑わせるな、容量だけの問題じゃないか?
だれがRAMを排除した話してるって?
> その通り、だからDVD-RやCD-R"も"使い分ければ良いという事だよ。
日本語は正しく理解しよう。


> RAMユーザーはすべてのメディアの使い分けを勧めるが、…
> RAM買わせる、と言うのは、DVD記録ドライブ購入予定者に対しだ、
それなら問題ないんだけど
に対して みたいな事言ってるヤツも居るしね
まぁとは別人なんだろうけど。


> 役者不足と読み直した上での反論
ははは、そだね役不足では逆の意味になってしまう。

> RAMでも扱えない大容量のデータ・・・DVD-VIDEO以外に今のところ無い
特殊でもないよ、ホームビデオの編集前の素材とか(DV-AVIって言うのかな)
家庭用ハイビジョンカメラも発売される時代なんだし
25MbpsのMPEGデータをDVD-RAMでチマチマ保管できないでしょ
いまどきリムーバブルHDD使ってても特殊とは言わないよ。

もうちょっと柔らか頭にして多様性を受け入れた方が友達増えると思うぞ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 23:27:10 :X07HDqrF
あ、いけねの間違いね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/11 23:32:56 :A1LJt0zC
>とりあえずRAM使えるドライブ買え、そしてRAM一度使ってみろ、と言って買わせる。
これは勧めてるだけとは言わんだろ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 00:06:48 :cJLdxbo+

気が抜けた・・・
元々、RAMかRかの話に今更HDD持ち出されてもな・・・
てっきり+DLの話してるのか?と思った。

元々が、マルチかデュアルか?RAMかRかの話
多様性持ち出すならRAMだろ,R/RWも使えるんだし
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 00:09:53 :cJLdxbo+

安いスーパーマルチがあるのに、デュアル勧める必要ないだろ?
難癖付けて、RAM否定しているヤツがいるから、
ああいう言い方にもなる
話の前後にFDみたいに使える。これが大きいよ
下手したらオプションのFD買うより安いし、
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 00:32:55 :cJLdxbo+

元々が、俺の周りの話で、
ほとんどがRAM対応機持ってる状態で、
今までDVDが不要だったヤツが、ドライブ買うとき、
RAM勧める、と言う話

よそじゃどうか知らないが、俺の周りではRAMはデフォ
新規に買う友人が、会社の同僚、別の友達なんかにRAM不要論かまされてる状況で、
「黙ってRAMも使えるの買え、とりあえず試しに使え」という話になる。

見ず知らずのヤツに勧めてる訳じゃあるまいし、自己中呼ばわりか・・・
それぞれの状況があるだろ?

それとも、RAM対応機勧めて何か困ることでもありますか?
何の弊害もないけど
DVD-VIDEOはR、それ以外の用途はRAMと言う使い分けしてる。
それを勧めてる。

店で、知らないヤツが、その友達にいろいろ無関係な理由付け「RAMいらない」と
非対応ドライブ買わせてるの見るけど、
それに比べたら、RAMも使えるドライブ勧めるのに、何の罪悪感も感じる必要ない
全部使えるの買っとけ、そうすればどれでも使える。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 00:38:39 :MIGSRCP4

>よそじゃどうか知らないが、俺の周りではRAMはデフォ

ここはお前の日記(ry
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/12 00:42:52 :v/hax4kS
+対応で各社とも焼き品質が落ちたのは痛かった。
DVD規格外の+に対応すると無理がかかって
ドライブの品質が低下するのは仕方がないとはいえ
無駄な機能追加で品質が低下するのは困ったものだ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 00:48:16 :MIGSRCP4
+対応にするのはRAM対応にするより簡単なんだが
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 01:36:25 :QwwWRYKH
>それとも、RAM対応機勧めて何か困ることでもありますか?
選択肢が狭まる
つまらんことだがメーカーやデザインに拘る奴だっているんだよ
だから俺は知ってる情報は教えるが最終的には相手に決めさせているのよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 01:52:52 :bAOLcQgg

そこまで相手に気を使うことないと思うけどな。
RAMがっていうわけではないんだが、どれがいい?って聞かれたら
自分の好みで勧めればいいだけじゃん。
で、俺の場合は俺の勧めた奴以外の物を買った場合は責任もって相
談(と言う名の無料サポート)を打ち切らせてもらっている。勝手
にしろと。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 07:22:28 :gymqjjVn

> 元々、RAMかRかの話に今更HDD持ち出されてもな・・・

↓無知なこいつの質問に答えてやったまで。

> RAMでも扱えない大容量のデータ・・・DVD-VIDEO以外に今のところ無い
> 何かある?よほど特殊な仕事?

+DLでも役に立たんことは大差ない、現状でブルレイ持ち出すわけにもいかんしな
実際、リムーバブルHDD使いだしてからRAMの出番はほとんど無くなったし。


> 見ず知らずのヤツに勧めてる訳じゃあるまいし、自己中呼ばわりか・・・
> それぞれの状況があるだろ?

人それぞれの状況を自分のローカルな価値判断だけで批判してるヤツは
自己中と呼ばれて当然だと気付け。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 07:56:03 :gymqjjVn
でも、あれだね
「自己中」に激しく反応したとこ見ると普段周りからからよく言われてるんだろうね

まぁその性格じゃムリも無いが…
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 09:50:14 :TR++Ypa8
521のスレが無いのに、321のスレだけあるってのは
なにか321ならではのメリットがあるんでsか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 12:01:03 :FADNAVcD

いや、単にDVDマルチじゃないから、別スレになってるだけだと思う。
そういや521スレないね。

↓スレの560は中身521だけどスレタイに「外付け」ってあるし。

外付殼付DVD-RAMマルチLF-D560JD/LDR-N21FU2 2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/

元々下記スレのPart1のスレタイが”殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」”だったから
↓のスレに行けば良いと思う。

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/M621JD】type21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093441181/
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 12:46:45 :cJLdxbo+

心配ありがとよ、
でも俺が腹立ててるのは、吐き捨てられる、
レッテル攻撃みたいなこと吐くようなバカに対してだ、

ここではある意味、社交辞令だろうけど、それだけ吐いてばかりいると
実生活にも影響でるよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 12:54:59 :cJLdxbo+

二人称と三人称を判断できないあほなのか、
作為的に喧嘩振ってくるバカなのか、

もちろん後者だと思ってるから、それなりの相手してるけど、
言いたいことは
と一緒だ、
話の方向ずらすならもう良い、
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 13:06:58 :cJLdxbo+

俺が半ば強引に、勧めるっていっても、
本当に強制するわけではないよ、金払うのはそいつだし

どこから仕入れたのか?という方向の違う理由付けて、RAMいやがるヤツには、
きちんと説明すると言うことぐらい、

デザイン等言い始めたら、好きにしろってはなしになるのも、
とにてるかな、

で、「好きにしろ」で、おれてしまうし・・・無駄なてまかけるな!て言いたいぐらい
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 13:52:52 :feJ4rDfQ
で、結局は別人なの?ID違うと断定できないんだけど。エスパーじゃないし。

同一人物だとするとずいぶん譲歩しちゃったもんだね。
まあ、あれだけ尽く正論突きつけられたらムリもないか
反論返せずにスルーしちゃった部分は全て無かった事にして
当り障りの無い部分だけを自分の主張に摩り替えたいというわけだね。

最初からそういうふうに謙虚な姿勢だったら荒し扱いされずに済んだのに。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 14:03:58 :cJLdxbo+

譲歩?何を?
話の元である
「えっ?今時読めないの?買え!」
について、言い方はともかく、そう言ってるよ、
メーカー製PCでの採用増大、
RAM対応による価格上昇の解消、
いま、CD-R買うなら、RAM買え
FDが非搭載に成りつつある今、代用は、RAMだろ?
状況に寄れば、Rでの配布も有りだが、
全員がRAM扱えれば、Rで配布するよりも、RAMだと思う。

しばらく前なら、全員がRAM使えるようになればは戯言だったろうけど
下手したら、数年前の3モードFDドライブぐらいの値段で、RAMドライブ買えるんだぜ、
近い将来の現実に成りつつあるよ

どちらにしても、おまえの話には、煽りしかないな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 14:57:16 :cJLdxbo+

>>反論返せずにスルーしちゃった部分は全て無かった事にして
どれのことだ?
後で答えてやるから、番号と内容買いとけ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 15:46:50 :e4PuTlrY
荒らしさんもだいぶ角が取れたみたいだし、そろそろ本題に戻りますか。

-Rは人に渡す時とかには必要ですよね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 16:57:11 :cJLdxbo+


振り出しに戻るのか?
相手がRAM読めれば、Rで渡すよりRAM
読める相手(環境)は増えている。

(ーRも}人に渡す時とかには必要{な時もある}ですよね。
Rで渡すのは次善の策だろ?

Rが必要なのは、DVD-VIDEO焼くときだけ、とした方が、モアベターよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 17:55:56 :2tTu8Azb
親しいパソ友達だったらRAMでも良いと思うけど
公的な立場で配布する時はデータ変更の出来ない-Rで渡した方が
後々のトラブル防止になって良いよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 18:56:54 :cJLdxbo+

律儀なヤツだな
>>公的な立場で配布する時は
規模が想像付かないが、数によっては、ROM焼きに出す。

改変されて困るようなと言うか、改変されるデーターって何?
何かあれば、元データが手元にある

Rで読めなかったり、化けてたら困るだろ?
無いとは言い切れないのがR

不注意でファイル消失なんて事は想定できるだろうが、
メディア無くされたら一緒じゃないか?

消えたり、読めなくても取り返しの付くものなら、Rでもいいが、
それなら、消えるおそれとかいってRAMを否定する話にもならない
確実に読める分RAMで渡す方が良い

いずれにしても、Rであろうが、RAMであろうが、今までではなく、これからのメディア

MOの方がまだ多いし、小さければUSBメモリー
CD-Rで持ってきたら、読めればいいけど、何かトラぶれば、
次からは変えてくれるよ、
その場合の候補は今ならRAM
以前ならMOだけど、今更MO勧められないだろ?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 19:39:02 :PZzUkcfc
公的に配布するもの=悪意を持って改編されるって危険性もあるんだよ
-Rなら完璧とは言わないけれどRAMのように好き勝手やられ放題よりはずっとまし
読み出し不良などの小さな危険よりももっと大きな危険を回避するのに有効ってこと。

もちろんRAMも否定はしないよ、用途に応じて使い分ければ良いという話。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 19:53:08 :cJLdxbo+
>>悪意を持って改編される
と言う部分には、ロックかける
改変不能な形式で配布
と書いたら、消されると書いたんだよな
本当に全部もう一度やるのか?

使い分けは認めよう、Rの出番はDVD-VIDEO
それ以外は全部RAM

少し譲歩しとくよ、
配布は、相手の希望するメディア、
正確さ確実性だと、RAM(DVD規格のみ比較)推奨
まさか、RAMで受け渡し可能であっても、R勧めたりしないよな?

Rでも焼き直せば改変可能と言ったら、痕跡残ると反論があったが、
RAMでも一緒、オリジナルが手元にあるなら、改変を証明できる

まさか、自分用の保存メディア、渡すようなバカはいまい
もしそうなら、Rでも一緒
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 20:00:07 :L7P34pSP
RW系ははライティングソフトじゃないと書けないとしても、
RAMは標準搭載以外だとドライバやUSBの相性なんかでつまずくことが割かしあると思う。
ノートのスリムドライブやLGの奴だと裸で扱わなくちゃいけないし、
当時のMO程には当たり前のようには使えないでしょ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 20:15:25 :PZzUkcfc

> RAMでも一緒、オリジナルが手元にあるなら、改変を証明できる

手元にあるオリジナルを改編していないという証明も案外難しい。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 20:21:26 :cJLdxbo+

R/RWも標準搭載以外だとドライバやUSBの相性なんかでつまずくことが無いのですか?
なぜ?RAMだけが割かしあると思う。?
元々、繋がっていて使用している事が前提でしょ?

以前はドライブもって行く事もあったが、
UDF1.5にしておけば、Me以降は、USBでドライバーも別途インストール無しで
読み込めました。トラブったことなど無いが?

裸で扱っても、RAMけっこう強いよ、
汚れにも強い、記録面に値札シール張り付いて入れも、
エラー終了することもなく、正常記録終了

さすがにチョコレートまみれのディスクは読めなかったらしいが

RAMの殻は、石橋を叩いて渡るような物、
裸のRAMでもRより丈夫

殻の便利さは、FD、MO同等ディスクにラベル張って中身を管理できること
そのための機能と思ってる。

いざと言うときスピードがって言い出すかと思っていたのに
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 20:23:26 :cJLdxbo+

そこまで心配するなら、複数残して、金庫に入れとけ
複数の貸金庫も利用しろ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 20:26:26 :cJLdxbo+

複数コピーじゃ自分の改変が証明できないという意味か?
事前に弁護士にコピー預けて内容証明しておくしかないな
Rでも一緒だろ?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 20:29:42 :gnz8O1Zg

納品物そのもの(メディアね)を改変できないことが重要なんですよ。
ちゃんと渡しましたよ。っていう。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 20:43:12 :cJLdxbo+

MO,RAMで問題あると思えないが、RAMはともかくMOは多かったよ実績として、
USBでデータだけと言うのも多いし、

そこまで神経質に行くなら、RAMは正常読み込みよう、Rはそのコピーとして渡す
滅多にないが、Rでデータ壊れてたことあったからいやなんだよ
きちんと読めればいいけどね、

受け取るときには仕方ないが、渡すときRAM使えればRAM,MO使えればMO
Rは最後の手段、少なくとも、まだ仕事でDVD-Rで渡したことはないな
最近多いのはUSBだが、USBも一度目の前で落とされて、データとんだことがある
幸いPCも持っていたので、正常なのもらえたが、
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 20:43:59 :ZMwFJ9Ux
ID:cJLdxbo+って必死になるほどマトモなこと書いてないじゃん。
釣りかと思った。周囲からバカにされてそう。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 21:06:41 :cJLdxbo+

2ちゃんと現実の区別は付けてるよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 21:17:11 :zAFiMhjE
そんなに必死に議論する内容か?
メディアそのままでは改編できない-Rと改編し放題のRAMじゃ
同じレベルで管理したら-Rの方が数段安全だというのは明白だと思うが。
外部に渡した物が悪意を持って改編される危険性も有れば
オリジナルが内部の人間の手によって密かに訂正される可能性だってあるだろ。

実際にそういう現場に直面すればRAM配布の危険性が実感できると思うよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 21:17:48 :gnz8O1Zg

もう一度言うよ、納品したメディアそのものが改変できないことが重要。
中のデータが壊れにくい壊れやすいとかそういう次元の話じゃなくてね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 21:22:40 :zAFiMhjE
オレの場合は相手のドライブ環境考慮してまだCD-RかDVD-Rが多いな
もちろんDVD-RAMが使える相手なら使うことも有るが。

PCデータのバックアップはリムーバブルHDDと外付けポータブルHDD使ってるし
DVD-RAMは容量小さいし読み書き遅いからほとんど使ってない。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 22:35:42 :NLq8oteo
RAMってあえてDVDを名乗る必要なんてないんじゃない?別物なんだし。
これを同じ次元で云々しようとするからID:cJLdxbo+のような痛い香具師が湧いてくる。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 22:44:49 :zAFiMhjE
PD2 または PDX とか
これだと、まもなく同じような運命を辿るのかという危機感を感じるが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 22:51:48 :cJLdxbo+

そんな目にあったら考えるよ

とりあえず、うちの場合読みこみの方が大事
飛び込みの一見客だとCD-Rもたまにあるけど、
常連は、MOだったのをRAMに変える(RAMも対応)と変えたとこ、
社内の保存はRAM

個人的な部分で、改変がどうこうは気にしたことがない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 23:06:07 :cJLdxbo+

未だにそんなこと言ってる痛いヤツに言われてもな・・・


命名の時にはさけたのかもね、ただ、PDの様に一社中心でなくでなく
フォーラムで話し合いで決めた規格だし、
最初はCDのようなRは想定せず、RAMとROMがすべてだった。
後から、ROM相当が作れるRを採用したら、RWなんて物が出てきた。
某パチモンまで出てきたし、DVD付けるべきではないのは+R/RW
あれは、DVD-ROMも読めるから、DVD付けてる
この事実まで無視して、みたいな事言うヤツもいるし
BDでも同じ事繰り返すのかな?REのみの予定がRでてきたし・・・RWも?

ROMとRAMだけなら、こんな混乱もなかった。

改変不可にしたければ、パスワード付きの書き込み不可設定付ければ良かったに
設定したドライブでしか解除できないようにして
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 23:36:36 :N4ySVY59
何か知らんが盛り上がっているなぁ・・・。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/12 23:40:55 :0rlFDSIJ

悪意もって改編やるなら-Rだろうと中身を改編して
同じメーカーで同一型番の-Rに焼き直したら同じ事だと思うが…。

その悪意を持つ奴って焼き直すのが面倒くさいのか?

俺なら改編防止は
データからハッシュとか作成してメールなど別口で相手に送るが…。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 00:30:06 :zekGVy7S
原点に返りたいところだが…。
他人に渡すときは、-Rが多いと言うのは一般論として納得できると
思うんだが。
誰も彼もがRAMの読めるドライブを持っているわけではないんだから。

「俺の周りじゃみんなRAM読めるもん」って言っている様では
議論になってない。それは単なる主観でしかないし、環境を
限定した話だ。普遍性に欠ける。

そりゃあ俺だってRAMの便利さは知ってる。バックアップはRAMに
とってるし、テレビの録画も殻RAMだし。RAMのメディアは100枚
以上持ってる。まあ-Rはそれ以上だけど。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 02:07:52 :xpbr6STW

Rに焼いてメディアIDとかをナンバー管理しておけば改変して焼き直しとかは一応防げるね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 02:30:52 :AcnWe5Um
ID:cJLdxbo+は釣り。釣りじゃなければただのアフォ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 03:22:44 :tB4pogiP
結局、
痛い香具師って呼ばれてるcJLdxbo+は、これからの話していて、呼んでる方は、今までの話してるみたいにしか見えないんだが?
どっちも話がかみ合っていないのは解る。

DVD-RAMが、普通に受け渡し出来るほど、普及していないのも事実だしメーカーPCに採用と、普及しつつあるのも事実、まだまだ解らない。
それ以前に記録型DVD使っている人間なんて一握りだ、

ここだけだよ!異常!に密度高いのは!

今一番普及しつつあるのは、USBメモリーだろ?

100M前後あれば、大抵のことには事足りる。CD-R焼いているのも、一般人ではまれだよ、
みんな自分を普通と思いすぎ!
自覚しろ!
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 03:57:00 :qHBW2AdF
このスレでまともなのは俺だけ。

なんつーか、ここって異常な人間の集まりだよね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 04:08:41 :VNf48GY1

>>このスレでまともなのは俺だけ。
ここにいる限りで十分異常!まともだなんて勘違いしているやつは重傷!
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 04:13:29 :0ZIn8ph+

もう少しまともな文章を書いてくれませんか?解読しづらい…
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 04:15:24 :cbmS8TZ1

>今一番普及しつつあるのは、USBメモリーだろ?
???
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 06:41:59 :z/bIMJHm

> 滅多にないが、Rでデータ壊れてたことあったからいやなんだよ

ちゃんとベリファイ・コンペアかけたか?
書込みRAMより早いんだからそれ位の時間惜しむなよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 06:53:00 :z/bIMJHm

俺もデータ持ち出すときは主にポータブルHDDの使ってるよ、i.LinkとUSB両方対応の20GBのやつ
MEやXPならドライバ不要、98用ドライバは自分のHP裏ページに置いてあるから出先で困る事はまず無い。
以前はRAMも持ち歩いたりしてたけど古い98パソコン使ってる所もまだ結構あるし
対応ドライブ無くて使えない場合もある。ドライブ有ったとしても転送遅くてかったるいし。

まぁRAM自体は否定しないし必要な人はどんどん使えば良いと思うけど
オレ自身は必須とは思ってないし積極的に人に薦めたりする必要は無いと思ってる。
メディアなんて常に発展途上だしその人が買いたいと思った時が買いどきだろうね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 07:01:46 :z/bIMJHm

> 痛い香具師って呼ばれてるcJLdxbo+は、これからの話していて…

最初に
 > 何時の話してる? RAMドライブがここまで普及し…
って言ってるくらいだから、今の話してるつもりなんだろうね、この馬鹿は。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 09:42:18 :7lSEy1cB

> そんな目にあったら考えるよ

そういうの危機管理意識の欠如って言うんですよ。
まあ貴方の用途では必要ないのかもしれませんね。


> データからハッシュとか作成してメールなど別口で相手に送るが…。

同じ方法を-Rでやればどちらが…(ry
悪事を考えてるやつらは日進月歩以上だし
危険性が伴う配布では少しで安全性を高い方選ぶのが吉。
少なくとも-R使っとけば全ファイルのロックが自動的に行われるし。

もちろん用途によってはRAMも使いますけどね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 09:56:04 :7lSEy1cB

全面的に同意


> 今一番普及しつつあるのは、USBメモリーだろ?
> 100M前後あれば、大抵のことには事足りる。CD-R焼いているのも、一般人ではまれだよ、

あなた自身も自分を普通と思いすぎでは?
一連の流れを読んでも判るようにFD、USBメモリ、DVD各種、HDD等々用途によって人それぞれ
ただ、光学ディスクに限定するならCD-R、DVD-R、DVD-RAMあたりを
用途と相手のドライブ環境に合わせて使いわけるというのが現時点では一般的と言えるのでは?
329 [sage] 04/10/13 12:05:55 :oY14oVx7
一ヶ月以上書き込みがなかったのに
俺の書き込みの後にこのスレが盛り上がったのは嬉しいなぁ

そういえば両面に記録できるRAMは引っくり返さなくても両面読めるって(テープのリバースみたいに)
勘違いしてD340JD買ったw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 12:22:07 :ioULSpxP

受け取る側なら、どうしようもないよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 13:03:46 :lbrOAAlw
ああそうだな、まあ人に渡す場合はって話だったからな。

どうしようもないからRAM納品に変えさせるというのなら
ベリファイ・コンペアをかけさせるという選択肢もあるが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 13:10:04 :lbrOAAlw
結局の所使い分けの方法が人によって異なってるだけで
RAM自体を否定してるヤツは1人も居ないようなんだが
(まあこのスレでは当たり前だが)
彼は何故にRAM至上主義を流布しているのだろうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 13:10:42 :Q/n8lqJY
他に最適そうなRAMスレが見つからなかったのでここで質問させて下さい。

Win2k & LF-D100の組み合わせで使っています。(デスクトップ)
このPCで使う分には特に問題は出ないのですが、Type2メディアに書き込んでから
これを別PC(ノート)のDVD-ROMドライブで読み込みたいのですが、メディアを
認識してくれません。

単にノート側の問題なのでしょうか?もしくは別に原因がありますでしょうか?
この問題が解決出来ずに初代DVD-RAMに埃が被っています。(´・ω・`)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 13:18:01 :ioULSpxP

R至上主義?も居るな、納品はRでなくてはいけないとか
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 13:21:16 :ioULSpxP
>>これを別PC(ノート)のDVD-ROMドライブで読み込みたいのですが、メディアを
認識してくれません。
ノートのOSは?ディスクのフォーマットは?
ROMで読ませるなら、UFD1.5の方が良い
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 13:41:35 :JxzMrH+/

基本的な事ですが、
そのノートのDVD-ROMドライブは、DVD-RAMを読み込めるドライブですか?

全てのDVD-ROMドライブでDVD-RAMを読めるわけではありません。
RAM読み込みに対応してないドライブの場合、何をしても読み込めません。
同じようにDVD-RやRWを読み込めないDVD-ROMドライブも存在しますが。
436 [sage] 04/10/13 14:41:35 :Q/n8lqJY
レスどうもです。

以前何度かチャレンジし、UDF1.5でフォーマットしていたとは思いつつ、
もう一度フォーマットから再試行してみました。
というか、現在、ドライバの更新から物理フォーマットまでをやり直していますので、
もうしばしお時間ください。

あとノートのOSはWinXP-HEです。
DVD-ROMドライブはTOSHIBA CDRW/DVD SDR2102です。これがDVD-RAM対応なのかよく分かりませんが・・。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 15:31:29 :mY1bpfX/

例えばどの人?
436 [sage] 04/10/13 15:43:09 :Q/n8lqJY
報告です。

結局、バックアップしたメディアがノートPCで読めませんでした。
ドライブの問題なのですね・・・しょんぼり。

ネットでは「Type2は他のDVD-ROMドライブで読み込めて良いよ」みたいな記事をよく見かけたので
信用し過ぎていました。マジしょんぼりです。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 15:54:53 :/bADIArC
たしか東芝でRAM読めるのは型番の最後から2番目の数字が1のモデルだったと思う
SD-R5112とかSD-M1612は読めるけどSD-R5002、SD-M1802、SD-R1202は読めない。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 16:02:48 :ioULSpxP

411
436 [sage] 04/10/13 16:18:06 :Q/n8lqJY

貴重な情報ありがとうございます。φ(..)メモメモ
次にノートPC買った時にニヤニヤ出来るように頑張ります。(´∀`)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 20:57:41 :ygsOOhV5

こんなもんでどうだ?以降と以降を比較すれば
おまえが譲歩した部分、スルーしてた部分がはっきりしたろ?

「HDD使ってるからRAMイラネ」は2回ともスルーだったが
とくに異論はないということだな。

まっ、おまえの言いたい事は判ったし、いい加減飽きてきたから
そろそろオレの掌の中から開放してやるよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/13 23:31:34 :IAR5aqZL

渡したメディア上では改変できないからね。
相手のミスに合わせて図面書き換えとかされるとまずいよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/14 00:03:37 :M9dxu767

>>「HDD使ってるからRAMイラネ」
RAMスレでRAMとRの間での話に「HDD使ってるからRAMイラネ」なんて
ほとんどNGワード
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/14 00:08:31 :M9dxu767

そう言うトラブルにでもあったのか?
そんな危険な相手切ってしまえ!

うちでは以前はほとんどMO、RAM対応も先方からの要請(会社の話ね)

友人相手では、RAM使えと皆が言ってる。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/14 00:40:30 :HPmmUZlW

ここには君の友人はいないから安心しろ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/14 01:34:04 :M9dxu767

この手のバカもスルーしたらいけないのか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/14 05:17:02 :y5i1BTW7

むしろこの手のバカをスルーすべき
552 [sage] 04/10/14 07:17:10 :hMEibL4s

ここに限定した話じゃないだろ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/14 20:08:58 :nVL6bvcW
の文章で ”ここには” は余計。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/16 06:55:02 :ynl/1cC0
大企業の下請けイジメはRAMデータの改変が流行
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/26 20:33:37 :jalGSFQK
何かスレ内容がおかしくなってる・・・
名無しさん◎書き込み中 [] 04/10/31 20:01:54 :/GEMlZg5
PanasonicのLF-321JDを使用していましたが、老朽化が進んだためか、
DVD-Rの書き込み後半でエラーが出てしまい、書き込みが出来なくなってしまいました。
DVD-RAMは三菱化学メディア製(殻無)、DVD-Rは太陽誘電製を使用しています。
ドライブの買い替えを検討しているのですが、お薦めのドライブはありませんでしょうか?
あと、以下の条件で書き込めるお薦め書き込みソフトはないでしょうか?
・100文字程度のファイル名をそのままに焼ける。
・ボリュームラベルを変更できる(可能なら日本語に)。
・容量表示がされる(バーなどで)

煽りとかが多くて、それぞれのスレッドを見ていても、公平に判断しにくいので、
アドバイスをよろしくお願いいたします。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/31 20:27:49 :XtfHcIw3

とりあえず4160でも買ってみれば?安いし。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/31 20:30:27 :/sJ4CnRH

殻なしRAMでいいのなら日立LGの日立版がお薦め。消耗品と割り切ってLGでも良いけど。
LF-321の頃とはドライブの価格が全然違うから。

もっとも自分はLG版で全く品質に問題が出ていないのでLG版でも良いと思うけど。
(用途はDVD-MovieWriterとDVD-MovieAlbum)
機種はどんどん新しいのが出てるから適当に。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/10/31 21:22:17 :f11O5dGb

LGのパルクなんか買うんだったら、LF-321JDのドライバーなんかはおいとけよ
使い回しが聞くだけなら良いけど
LGパッケージ買ってもRAMドライバーもDVD-MovieAlbumも付いてない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/02 03:12:58 :Pwm+tlHZ
EACでリッピングする場合の読み込みオフセットって+102でOK?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/06 22:49:08 :eRMxmF7A
LF-M821JD
+R DL(2層)メディアにも対応したSuper MULTI仕様の内蔵型DVD MULTIドライブ


って年末あたり出ないかな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/08 00:57:01 :fGkMxf63
外付けはそろそろIEEE1394も復活して欲しいなあ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/10 00:25:19 :gcbEHD1o
松下はしばらくRAMドライブ出さなそうな予感だな、ブルーレイに移りそう・・・
せめて±R16倍速機能とDL書き込み機能をつけてほしい・・・
名無しさん [sage] 04/11/12 11:38:41 :RK4Xhsl3
RAMの書き込み二倍速はさほど気にならないが、読み込み二倍速はなんとかならんか。
DVD±R/Wなら4.7GBでも5分もあればHDDにコピーし終えるのにRAMだと30分もかかる。

TEACの一部のROMドライブだと二倍速メディアでも高速読込できるようだが。
DVD-RAMをDVD-ROM認識させて読ませてんのかな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/12 15:18:52 :hO6KqqCU
>443
そういや、SD-W2002(RAM専用ドライブ)とかもあったよね
ああ、Rドライブの話ですね失礼しますた
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/15 06:30:17 :3Q8yWkYP
RAMだけ使いたかったので中古の321を買ったんですが
SUPER-XのDVD-Rを買ってみたところ
等倍速だと普通に焼けるのに4倍だとエラーが出てしまいます
格安メディアで問題なく書き込めるメディアを教えていただけませんか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/15 07:16:47 :A1F1rL83
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   | 
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/15 13:07:26 :hpplaTSZ
小さいエサってことかw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/17 23:35:54 :oZJXjw7l

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=LF-D321JD
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/18 01:44:36 :bZJa45Ka
+R DL(2層)メディアに対応! 「LF-P767C」 11月19日発売

USBバスパワー駆動を実現。+R DL(2層)メディアにも対応したスーパーマルチ仕様のポータブルDVD MULTIドライブ


なんで +R DL 対応のドライブをポータブルで先に出すんだよ _| ̄|○
名無しさん◎書き込み中 [] 04/11/18 15:03:24 :LxJZC/wA
LF-D321JDなんだけどさ、殻付きだと吐き出しちゃうのはナゼ?
カートリッジ検出のマイクロスイッチが死んでるの?
あんまり使ってなかったから接点錆びちゃったのかなあ・・・。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/18 15:12:55 :t5T34vCd

なんか、古くなるとそうなるね。最後に手で一押ししてやるとなんとかなるよ。
直すスイッチとかわかる人いないかな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/18 15:14:44 :RUO0b7oB
ほらよ621/721スレより転載
416 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 04/09/20 01:30:22 ID:eXfa+Uxb
スマソ、どこが悪かったのかは判ってなくてやったので・・・
1、ベゼル外して(左右の爪各1、下側爪x2)
2、コネクタ側の+ネジx2個外して、上蓋のネジx6個ぐらい外して
2、上ブタに付いてる「殻のシャッター動かしてる白いS字型の樹脂アーム」
  が吹っ飛んでいかないように注意しながら上蓋外して
  (上蓋は、下側の回転軸押さえと磁力でくっついてる)、
3、ディスクトレイを上に持ち上げて外す
4、下側の回転軸押さえの付いてる部品を軽く持ち上げ、
  上下させる白い樹脂部品(回転スライドカム?)
  をガチャガチャ廻して遊んでから組みなおしたでつ・・・
※、ディスクトレイを組み付けるとき注意
  ディスクトレイ裏のギアとそれを稼動させる歯車がかみ合ってることを確認しましょう。
  歯車の初期位置は関係なさげ
※、上ブタを組み付けるとき注意
  S字アームはディスクトレイの奥の灰色の部品と動きが関連しているので
  トレイを格納状態で組み付けるときには、S字アームを約90度スイングさせた位置で
  組み付けることが必要っぽい。
  スイングさせすぎると取り外しノッチに引っかって外れるので注意。
だめぽの原因は、殻のシャッター動かしてる白いS字型の樹脂アームが
ロック位置からずれて、カートリッジを挿入してもシャッターを開かないからかなぁ?
それとも回転スライドカムか?
上手く表現できず、スマソ。だれか、も少し気付いたら教えて( ゚д゚)ホスィ…
474 [] 04/11/18 15:15:11 :RUO0b7oB
207 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 04/11/14 15:28:20 ID:y015RE1L
LF-D521JDのユーザーです。
カートリッジ入りのDVD-RAMディスクすべてを認識しなくなってしまいました。
いわゆる「吐き出し病」の状態です。

そこでこのスレにたどり着き、
前スレ416さんのカキコを参考に分解してみました。
結論としては、直りました。

前スレ421さんは、上蓋を固定するネジのうち、
イジェクトスイッチに一番近いネジ(右側手前)を緩めたら直ったと書かれてましたが、
僕の場合は、そのネジの対抗線のネジ(左側奥)のネジを緩めたら直りました。

白いS字型のプラスチックに一番近いネジです。
緩めるというか、まったく締め付けていない状態です。
少しでも締め付けた状態にすると、やはり認識しませんでした。

お礼がわりに報告させていただきます。
みんなガンバレ!
472 [sage] 04/11/18 15:53:02 :LxJZC/wA

thx!
早速いじってみます。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/18 18:41:41 :9yxQlnTd

分解が面倒くさい場合、下記のリンクの様な方法もあるらしいです。(一番下から二番目)
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2723116
472 [sage] 04/11/18 23:25:20 :LxJZC/wA

これは簡単でイイ!(・∀・)
どうもありがd
名無しさん◎書き込み中 [] 04/11/18 23:47:06 :VAJPLCtI


なんて情報を書き込むんだよ...貧乏から脱却しようしてたのに....orz
これで、VAIO起動できるなら散財してしまうではないか...orz

あー、どうしやう。いや、忍耐だ。うん。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/11/22 06:41:39 :PMuxyfBF
LF-D340JDを使っているんですけど、
新しく買ってきた殻つきRAM(radius CPRM用)のフォーマット、書き込みができません。
昔買ったRAM(SuperX ,radius)はできます。

XPはドライバを入れなくても使えていたのでドライバは入れないで使っていたのですが
パナのHPでドライバを落としてインストールしたら一瞬使えたのですが、
また書込み禁止になってしまって今まで使えていたのもまで使えなくなってしまいました。
ドライバを削除したら元には戻りました。

どのようにしたら全部を使えるんでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/22 18:24:58 :LM438K3B
殻の部分が粗悪な場合もあるから、殻を取ってみるといいかも?
480 [] 04/11/22 19:26:21 :XJeA7NTm

殻を取ってみたんですけど駄目でした。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/22 22:00:14 :wd7NUsam
もうひとつRAM扱えるドライブもしくはデッキがあると、そのメディアが不良品なのか、ドライブの方に問題があるか分かるんだけどね。
480 [sage] 04/11/23 13:09:30 :U2wXjojz
知り合いにRAMを使えるドライブを持っている人がいないのでどっちが原因か分かりません。
今度国産を買ってこようと思います。
480 [sage] 04/11/27 14:05:29 :jrDG1VOQ
radiusのPCデータ用を使ってみたらちゃんと使えました。
どうやらCPRM用は使えないみたい。
今までビデオ用のメディアで困ったことなかったから気にしてなかったけど
DVD-RAMはダメなのか。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/27 16:18:05 :tIhiAPA5
radiusの3倍速殻付きCPRM録画用、普通にSW9573でデータ記録に使えてるけどなぁ…
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/11/28 00:37:34 :dfpAqQRM
DIGAでも古い型のはCPRM非対応って告知してたからそれと一緒でないかい?
名無しさん◎書き込み中 [] 04/12/01 20:45:55 :Df/s2b/0
age
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/03 22:17:09 :E/VkfVLF

radius使ったことはないけど
CPRMはCPRM記録するとき以外はまったく機能しない
メディアが使えないのは、メディアの不良品の可能性が極めて高い
他のメディアで記録読みこみできるなら、ドライブの故障等ではない
販売店にこのメディア使えねーぞゴルァして、代品と交換してもらえ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/03 22:36:45 :9YToCzS0

俺も一度三菱のメディアでそれになったよ。
どこがどうなったのか、今は問題なく使えてる。
CPRM自体あまり把握してなかったから一瞬あせった。
何で使えるようになったのか、何で使えなかったのか俺が理解してたら、
アドバイスも出来るんだけど…
申し訳ない。
名無しさん◎書き込み中 [] 04/12/11 00:20:10 :hNmEOtb6
LF-D321JDを使っています。
DVD-ROM以外は、どんなディスクを入れてもドライブに挿入した途端に
PCの電源が落ちる!!という不思議な症状になってしまいました。
どなたか、同じような経験をされた方、いませんか?
寿命ですかね・・・?

名無しさん◎書き込み中 [] 04/12/11 02:30:37 :h3vUVMJN

とりあえずドライバーを入れなおしてみる。
他のマシンにつないで見る。
それで同じ症状なら、寿命かな?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/12 01:48:53 :PHtJvtBh

PCの電源が死にかけてるか、ドライブの故障かな。
ソフト的には考えにくいなあ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/14 20:50:49 :C3CL0+lX
久々にドライバ更新キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/ram_driver.html
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/15 16:28:57 :FJMM9XxA

321にはキテネーOrz 来るはずもないか。

そんなことより例の吐き出し病が俺のD321にもやってきました。
症状はガイシュツの通り。蓋を手で開けて、ディスクを下の方に軽く押し込むと
カチャっと手ごたえがあって読み込みが始まる。

そして追い討ちをかけるように半年くらい前にこのドライブで焼いた-Rが
読み込めなくなってました。-Rは合計で30枚も焼いてないと思ふ。

-R焼き用に別ドライブ買うとするか。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/15 18:14:13 :ZBwgsnM7
読めないのは使った-Rディスクに問題があるのでは?
495 [sage] 04/12/15 18:28:40 :FJMM9XxA
当時使ってたのは巻くセルのスリムケースで5色カラーパックみたいなやつ。
メディアはそればっかり使ってたから他との比較ができないんだよね。

ただ松下のRAMドライブは-R焼きが弱いと、いたるところに書いてあるから
原因はそんなところだろうと勝手に納得してたところだったのさ。
巻くセルってだめかな?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/18 00:12:09 :2qOW5Hwm
つかぬことを聞くが吐き出し病の人って
トレイを中に引き込むときにどうしてる?
ボタン派か? 手で軽く押す派か?

なんかそこに傾向があったら面白いな、と。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/18 13:37:26 :2CsKLX18
ボタンです、でも関係ないと思いますよ。

トリガーになっているのはは
トレイ中央からずれた殻なしDVDが、
ローディングされた際にドライブ内のS字アームに干渉して、壊しちゃうからと推察
名無しさん◎書き込み中 [] 04/12/21 15:44:38 :i0Ekkmen


でも私の場合は、トレイの手前側左右にビニルテープをつけて
殻RAMが奥に行くようにしたら吐き出し病はおさまったから、
同じ症状でも、アームが壊れているかどうかは人によるのかも。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/21 16:43:59 :tTERqagt
495だけど直してみた。
アームの故障というより、アームの位置ズレが原因ぽかった。
アームはトレイ内でディスクケースを押さえつけて位置を固定する部品と
連動してるので、アームの位置がおかしいと、その部品の押し具合が変わり、
ケースの位置が定位置に来ない、という感じだと思う。

テープで直るってのもトレイ内でのケースの固定の仕方を補助する
役割を果してるわけだろうから、故障の根本は同じだと思うよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/21 23:37:11 :V3IpM/n+
これ、そもそも設計不良だろ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/22 12:45:21 :PzIclh5F
d3**シリーズだけならまだわかるが、
後継機でもおなじ症状が出てるってのが笑える。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/22 18:35:09 :h1kDogHo
プレクのCDRでも吐き出し病は有ったし、カートリッジ式の宿命なんでしょう。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 04/12/23 23:20:57 :DnFs435L
単なる設計不良だよ
拍子抜けしたけどスレ見てよかったという話 [sage] 04/12/28 16:29:17 :L0H2zQh+
吐き出し病にかかったようだ。
でも それにしちゃスレに書いてあるのと違って殻なしメディアもすぐに吐き出しちゃうな。
故障してしまったか??

721を買おうか、でも安くなってきたとはいえ なんかもったいないな・・・。
よし、カキコを参考に治してみるか。 と思って ベゼルと上蓋を取ったら
なんと マザボを買ったときに付いてた「Powered by ASUS」 のシールがメカ内部に紛れ込んでいるのが見えた。
それを取り除いたら もとに戻ったよ。  チャンチャン
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/01/01 11:08:45 :JdVsBurA

カートリッジには問題ないのだから、ドライブ側の設計不良でしょ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/01/03 11:28:43 :aqnL6cB2
"LF-D"の"D"がDVDのことだと今初めて気が付いた。
PDの頃は数字だけだったからなあ、そうかDVDか…。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/01/03 20:19:09 :/Wr9lwnu
LF-B101?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/01/04 21:25:39 :f38rIvVS

そりゃBVDだw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/01/04 23:51:19 :baDe6vnW

ワラタ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/01/10 22:34:24 :Z2jXrH1p
Bersaglieri Versatile Disk
名無しさん◎書き込み中 [] 05/01/11 21:24:38 :2IAqBRs2
340を別のマシンに移そうと1394ボードからまるごと移動
そこまではよかったけど、ドライバーCDが無くなってて、RAMのフォーマットとかができない!
パナのサイトでも見当たらなくて頭抱えてたけど(にあるじゃんかよ・・・オレバカ)、
たまたま1週間ぐらい見てなかったメール見たらXP用ドライバー更新のメールが!
なんとラッキーな!と早速リンク先に飛んでドライバーDL
すぐにインストしてめでたしめでたし、SP2の不具合ありがとう

でもドライブのセッティングしてから、なんだかヤフーメッセンジャーにおかしな挙動が・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/01/26 07:29:33 :SVjIJ8O7

> ただ松下のRAMドライブは-R焼きが弱いと、いたるところに書いてあるから

真に受けてるやついたのか。アンチのコピペだよそれ。
名無しさん◎書き込み中 [] 05/02/01 09:59:13 :Zdkr05nr
321にディスク入れたままスタンバイから帰って
くるとランプが点滅しているんすが
321ってスタンバイに対応してないんでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/01 11:25:12 :993kib0h

2年前にLF-D321JDで焼いたマクセル等倍、半分くらい死亡ですが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/01 13:08:02 :ccCQieIT
まぁマクセルだしな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/01 13:19:13 :q9rYKFYC
私のところでも3年前に焼いたマクセル、TDK、IMATION製等速メディアは
ことごとくPOFがでるので焼き直したよ。
唯一MITSUMI製のディスクだけが今のところPOFはでてないよ。
といっても外周にかけては品質がわるいけどね。
名無しさん◎書き込み中 [] 05/02/01 16:03:02 :k/jCez9F
マネシタ電器、ジャストシステムつぶすなよな このヤクザ企業が
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/01 16:25:54 :ccCQieIT
GateKeeperがあらたな攻撃先をみつけたようです
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/01 21:43:58 :NsmDHIjv

むしろ古巣に返って来たと言った方が…
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/02 09:22:21 :sch9q9lK
松下は何をやっとるんだ? 
国産PCソフトの最後の砦、一太郎を攻撃するとは? 
しかも絵文字のヘルプだって? 
馬鹿じゃねーのか? 

二度と松下の製品は買わないよ。 
松下ってのは、売国奴だな。氏ね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/02 09:31:56 :Eya41GyB
真似下のドライブ買うなら日立LG買うべし
最強はプレクスターだけどね
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/03 15:47:20 :fp3UADoq
                     |
       ____.____.   |
     |        | ∧_∧ |   <
     |        |.(# `Д´)|    |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人                    ⊂、⌒ヽ∴: アイゴォッ
     |        |(  ___三ワ <   > ====≡≡≡三三三三:⊂< 。Д。>つ
     |        | )  )  |   ∨                      V V←>>  松下
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

マネシタのドライブを一太郎違法コピー幇助で摘発せよ!
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/06 03:08:50 :N2g+AwGp
幸之助はんが作り上げた松下文化をことごとく潰している今の松下に
ジャストシステムを潰すことへのためらいなど、あるはずもない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/06 13:51:21 :16rBU/Pf
グループ社内の雰囲気がすこぶる悪いというハナシを聞いた・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/06 13:58:26 :J4Tck2Ht
このご時世
現社員には皆家族の厚待遇も打ち切られ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/06 19:55:22 :YuKjbjmM

今の社長がかなり朴念仁らしい。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/07 12:03:02 :tstd3LtU
社長が好々爺ならいいのか
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/07 14:08:04 :8oVvPIWN
好き好きじじい
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/07 21:02:11 :3aHeRrZm
頭でっかちのマネタリスト。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/11 20:35:29 :B+xnowaE
最近R焼きするようになったんだけど 焼きミスがすごい多いな
メディアもマクセル、誘電ためしたけどダメ
焼きソフトも2種ほど試したけどダメだった・・・
買い換えた方がいいのかねぇ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/17 10:58:54 :WvAaPdzo
Rは別のドライブ買って焼くがよろし
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/21 23:17:19 :mXt7m5CZ
LF-D340JDを2年ぐらい使っているんだけど、最近どうも調子が悪いんだ。

1、RAMを入れても、ドライブにディスクを入れろと表示される
  終いには、ウィンドウズに対応してないとかフォーマットされていないと表示される
  CD-ROMの場合も同様の症状です

2、DVDビデオに至っては、ランプが青と黄色の点滅するだけでまったく認識しない

3、音楽CDの場合は、オーディオCDである事とCDのタイトル、収録曲名は出るんだけど
  肝心の曲を聞くことが出来ない

レンズの汚れと思ったので、スレを参考に分解して掃除しましたが改善されません。
吐き出し病とも違うようだし、どうすればいいのか…
どうか、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/02/21 23:22:20 :wl1aUL+J
ピックアップがヘタってきたのでは?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/03/01 15:15:56 :NFZQE/K5
321の吐き出し病再発記念ageない

もう直すのもメンドクセ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/03/04 01:21:31 :f7OcRLXS
おまえら貧乏臭いのでいいかげんに新しいの買ってください
名無しさん◎書き込み中 [sage] 05/03/06 11:03:15 :ZvHEvo2M
いや、新しいのも持ってはいるのだけれど
そもそもLF-D340以前にLF-D100がまだ現役だし…
名無しさん◎書き込み中 [] 05/03/14 02:06:08 :zoTTPeKx

1はOSの再インストール、ドライバ入れ直しで直る
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/04/04(月) 11:58:09 :fEtirFRu
保守
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/04/14(木) 18:47:12 :JGPEpKD3
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpna885u2.html
中の人はだれですか?
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/05/22(日) 21:47:41 :16ADDJ6/
初めまして、恥ずかしながら教えて君なのです。実はヤフーでLF-340JDを買ったものですが
ケーブルが6P-6Pのケーブルしかなく、それに変換アダプタをつけて一応繋いでいるのですが
これが、パソコン使用中に接続がきれてエキスプローラーからもアイコンも消えてしまいます。
ケーブルを抜いて繋ぎなおすとまた、認識されて現れる、これはつらい。仕方なく新しいドライバー
XPDrvUpdate5004P JPを入れてみたら今度は、OSが立ち上がらなくなったりして不安定なんです。
で、今は付属の古いドライバーを使っています。これは、ケーブルが悪いのでしょうか?ドライバーが悪いのでしょうか?
パソコンとの相性でしょうか?P`Cは、富士通C7/100lです。今度をケーブルを買ってみようかと思っています。
出品者もこの問題で、手放したのかな?やっぱり安物買いは銭失いなのか?自分のスキルレベルきわめて低い。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/05/22(日) 22:22:27 :16ADDJ6/

こんなことがあったとしたら、そもそも認識もしないだろうね?
一応RAMに書き込み読み出しは出来るのだが・・。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/05/22(日) 22:48:19 :uu+XOIs/

逆挿しはIDE-IEEE1394変換チップが死んじゃうから当然、全く認識しなくなります。
ばらせばチップが焦げてるからすぐ分かるけど。

まあ何せ古いから、ドライブ自体の寿命でも全く不思議は無いですけど。

IEEE1394でハードの相性はUSBと違ってあまりないと思いますが、
XPのSP2だとIEEE1394対応ドライバが必要みたいですね。
新しい奴を入れればいいのですけど。

うちはSP2対応してないIEEE1394機器を使ってるので未だにSP1だから
SP2でどんな症状が出るかは知りませんが。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/05/23(月) 12:36:07 :9vujTtHg

どうもありがとうございます。
気長に使ってみます。
542 [] 2005/05/24(火) 22:20:46 :E/aHBf9c
新しいケーブルを買ってきて使っているが、今のところ何の問題もない。
あの変換アダプタや取説の付属品を使うようにというのはなんだったんだ・・・orz
542 [] 2005/05/25(水) 15:55:47 :v3kgjr2z
やっぱり消える時がある・・・・orz
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/05/26(木) 01:26:38 :tod2amZh

チラシの裏へどうぞ。

まあ、それだけではなんなので。
質問したいなら環境書かないとわからんよ。
何を書けばいいかもわからんなら、初心者板へ逝ってこい。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/05/28(土) 12:36:58 :AFarrQaL
近所の店で未開封の中古LF-340JDが8400円で売っていたんですけど、お買い得ですか?
-RAMドライブ初で、i-linkないのでつながらないから拡張して使うしかないのです。
用途としては、-RにデータバックアップとDVDレコの-RAM読み取りです。
およそ4年?位前の製品らしいので..

また、お勧めの機種ってありますか?内蔵、外付け(USB2.0)で。
542 [] 2005/05/28(土) 13:28:46 :ptPGCsh+
悪いことは言いません、よほど割り切るなら話は別ですが
それ以外なら最新のを買ったほうが後々得だと思います。
余計なお世話だったら失礼。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/05/28(土) 18:24:07 :VD1pQOnc

去年の時点で新品でも5千円台だったのでお買い得とは思えない。参照。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/05/28(土) 22:50:02 :seOtp43C

LG(日立とほぼ同等品)の内蔵型とか買った方が値段的にも性能的にもお得。

未開封ということで中古ではなく新古品なので松下だけに品質的には大丈夫だろうけど
最近のドライブと比べると性能が劣りすぎ。

RAM初ならこれを選ぶ理由は全くない。
# うちは殻付きとか2.6GBとかPDとかあるから…
549 [sage] 2005/05/29(日) 10:54:03 :X+WLJqRU

ありがとうございます。新品で5K円は安いですね。買ってしまうと安物買いの銭失いって感じがしました。
-RAMは普段殻つきで使っているんですよね。一つだけ殻はずせないタイプがあるからできれば殻付きで読み込めれば良いなとは思っています。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/05/29(日) 10:56:44 :932duL6l
もう少し安くならないかお店の人に相談してみたら?
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/05/29(日) 12:44:59 :cL+drPbb

殻を割って、考え方を変えたほうが健康的だと思う
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/05/29(日) 20:22:03 :/EiEmZYD

LF-D321ってPD読めないよね?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/05/29(日) 22:47:06 :AvEC1O+4

そうですね。
うちはまだLF-D100も現役なので勘違いしてました。
549 [sage] 2005/05/31(火) 18:00:49 :0Iqbkt0a
あれから、ヤマダ電機やヨドバシなど見て回ったんですけど、8400円高すぎですね。
今は-RAMが5倍で内蔵タイプなら1万切るのもあるみたいで。外付けでも1万程度のも。
542 [] 2005/06/01(水) 22:46:31 :6zZGwSBX
畜生、高値でつかまされたー!!ヤフーを妄信しちゃいかんな。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/06/27(月) 20:57:06 :8K2jEIYM
age
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/01(金) 13:14:05 :DbW7xpus
松下、カートリッジDVD-RAM対応のスーパーマルチドライブ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/pana.htm
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/03(日) 01:57:15 :HIeZI+i4

店頭予想価格一万五千円前後っていままでからすると安いな。
どこにコストダウンのシワ寄せが来てるんだか…。

多分、現物見たら買うと思うけど。w
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/08(金) 23:03:50 :hQAgT1Np
殻対応ドライブが手元に無くなると激困るから、ストックの意味合いも兼ねて
年々RAMドライブ買ってるヤシが多いような希ガス。

だけどLF-D210も321も壊れてくれないまま退役した。
今のメインはOEMの9571と9573だが、全く問題無し。
やっぱ非喫煙環境で使ってるのがいいんだろうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/09(土) 21:11:12 :q6s8teMz

埃とか電源なんかの方が影響が大きいような希ガス。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/09(土) 23:44:54 :BMpa3ZUb

単にあまり焼いてないだけとか。
いのっち [sage] 2005/07/10(日) 18:20:55 :2JVSDVvg
最近、PanasonicのプリンタブルのDVD-R11枚セットが多量にワゴンセールされて
いるんだが、あのDVD-Rは誘電OEMでよかったですか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/16(土) 16:07:33 :4LmsgQwb
LF-D340JDをばらしてLF-M821JDをつけようとしたんですがIEEE1394-IDE変換がうまくいっていないみたいなんです。

何を接続しているかを監視しているのでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/16(土) 19:20:21 :FxUygOVw


>IEEE1394-IDE変換がうまくいっていないみたい

何をもって変換がうまくいっていないと判断しているのかわからないよ。
こういうときに便利な「相性」って言葉がある。
567 [sage] 2005/07/16(土) 23:10:28 :4LmsgQwb
PCに接続してもドライブを認識しない、数珠繋ぎにしてPC側じゃないほうにつけた別ドライブも認識しない。

というのがあったので接続したドライブが違うと変換ボードが動作しないからくりがあるのかと思ったしだいであります。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/16(土) 23:49:37 :SuihvqCX

んじゃ、玄人志向あたりの変換ボードでも買って、入れ替えてみては?
駄目元で。


色々やって気がついたらUSB接続になってたりしてw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/17(日) 00:38:08 :gex3a6Wx

LF-D340JDの変換チプは何?
ファーム当ててみたら?
567 [sage] 2005/07/17(日) 12:33:14 :66GdMo0B

あまっているSCSIケースケースがあるのでIOIの変換ボードを使おうかと思ったけど在庫切れだったのでRATOCのケースにしました。
USBは好きではないのでIEEE1394aのケースです。


Panasonic
MN101CF29DRH
227U3M16
00
JAPAN
と書いてあるチップと
Panasonic
MN864411GT
232U5MI5
Japan
FireWire
と書いてあるチップが載っています。
ファームはたぶん最新です。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/17(日) 15:16:36 :c4rNZpMx

すでに生産してない4年前のチプじゃ今のドライブは動かないと思うよ
48倍速程度のCD-RWだったら使えるかもね
ちなみにクロシコの1394-datも機種によっては4倍速DVD±RWが動かない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/17(日) 23:23:25 :YXXK7Fq8
個人的には今の721/821JD辺りだと、ちゃんとメーカー(IOとかね)の
設計された外付けじゃないとヤバス。

UATA66の80芯ケーブルじゃないと転送エラー起こす事もあるドライブだからね。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/07/27(水) 13:20:16 :FoKIGZ9u
LF-D310使っています。ファームウェアはA128。
今後アップデートされることはないのでしょうか……
天下取ってる将軍松下殿なら新しい物作ってくれてもいいのになぁ。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/07/27(水) 23:14:41 :iaIKi30q
IEEE1394変換ケースってそんなにキツイ?
古いアドテック@日立LG4020のケースに、716入れても問題有るけど、
IEEE1394で、読み込みが少しおかしいときがある。
途中で異様に転送が遅くなると言うか・・・
USB2.0は何の問題もないけど。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/27(水) 23:26:26 :zRFEAvDu
どこの方言か知らないけど分かりにくい
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/28(木) 01:41:05 :NE+h/SU0

基板のチップくらい書かないとアドバイスできねーよ?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/28(木) 05:43:47 :C7CJmgN7
>575
別に今ので困らないからなぁ…って何期待してんの?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/28(木) 23:58:00 :Rxb18SED
電源なんて一般的なPCユーザーは重要性の認知もしてないし、電源というパーツの存在も知らない。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/07/31(日) 23:03:28 :yo2ToGqQ
取説の故障かな?のページに
コンセントにケーブルが刺さってますか?
と言う項目が有るくらいだもんな。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/07/31(日) 23:52:00 :C3UvEPaU
パナドライブスレでよく見かける、
吐き出し病
ってどういう症状なんですか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/08/01(月) 01:20:41 :rpruAp1w

殻RAMを入れても読み込まず、すぐに自動エジェクトする症状

漏れはアガリスクを飲んで克服した
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/08/06(土) 22:00:49 :cLV+4sKD
新製品がでるたびに平均シーク時間がどんどん遅くなっていくな
821にいたっては240msとか
321の75msは今思えば神だな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/08/07(日) 01:16:17 :RC91FWWd
色々追加するからヘッド周りがひたすら重くなってるんだろう
RAM専用でシークが速いの作ってくれって松下の人に言ったこと
あるんだけど(@展示会)作っても量が出そうにないからなぁ...
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/08/07(日) 03:14:00 :HX18jXUu
821ほすぃ
だが321がまだ現役バリバリなんで当分むりぽ

焼きはDW1620に任せてあるんで、ROM&RAMオンリー
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/08/07(日) 13:58:55 :JYpXblk3

非常に興味のある情報ですね

現在、LF-340JDとIOデータのDVR-UEH16Aを使用しているのですが
トレイを閉じてから読込み完了までの時間&MovieAlbumでの編集にかかる時間などが
明らかにLF-340JDのほうが早いんです。(RAMの時)
それって平均シークタイム(IOデータ説明書では平均アクセスタイム)と関係ありますか?
ちなみにDVR-UEH16Aは160msです。

スーパーマルチドライブ(±R DL付)でLF-340JD並みの速度(上記動作にかかる速度)を誇るドライブってありますか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/08/07(日) 18:49:07 :OdPFw7RP

やっぱそうだったんだ。ディスク入れてから認識までの時間もだんだん
長くなるし、5倍速ディスク使うと回転速度が早くなったり遅くなったりし
て、321,521に比べて返ってイライラするようになった。早いのは巨大ファ
イルのコピーだけ。小回りが効かなくなったって感じがします。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/08/07(日) 22:05:11 :WzDx+3DJ
まずはシークタイムとアクセスタイムの違いを理解するのが先だな。
違うもの比較しても意味ないし。
シークタイムが同じでもアクセスタイムでは2/3/5倍速で違う。

5倍速DVD-RAMが遅いのはヘッド移動よりも回転制御。
ZCLVのDVD-RAMはゾーンをまたいでシークすると、回転速度を変える必要がある。
これは高回転になるほど難しく、回転が安定するのに時間がかかる。
シークが同じでもここでアクセスタイムが増加してランダムが遅くなる。

5倍速のランダムアクセスは日立LGのほうが速いのも当然の結果で
PCAVで回転速度が固定できる範囲が広いから。
将来、16倍速になればランダムアクセスではもっと有利になる。
16倍という数字はどうでもいいけど、CAVで全領域で回転速度が固定できれば
ランダムアクセスには確実に有利に働く。

松下の5倍速でランダムが遅いのは事実だけど2/3倍速ではそれほど変わっていない。
821は使ってないけど721では2/3倍速は従来モデルとほとんど同じ。
D200(シーク性能はダントツのSCSIモデル)と比較してもリードで少し負けて、
ライトではむしろ速くなっている。おそらくキャッシュの増加がカバーしている。

ランダムアクセスが気になるなら2/3倍速で使うか、5倍速は日立LGにするのが正解。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/08/10(水) 03:20:06 :xq8BMPHx

録画用5倍速RAMのマウント時間は(「読み込み」は混同するので…)
821/ABM16C/UEM16Cで約36秒
ABH16A(UEH16Aの内蔵版、ドライブは日立製4163)は約17秒
-DL対応の新型4167もUEH16Aと殆ど同じです、516Eは若干早いですが
勧められるドライブではありませんし…
現在お使いのUEH16Aが最速って事です。

尚、MovieAlbumでの編集ですがRAM上で編集はLF-340JDでも快適では
ありませんので、「VRのまま編集したい」場合はMovieAlbumコピーツール
でHDDへコピー後HDD上での編集をお奨めします(Ver.4から対応)
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/09/01(木) 20:48:48 :V022iuBx
糞メディアを使ってる非合法のエロDVDを
読めるのはパナだけだな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/02(金) 22:01:06 :656JQ607
新品は何処じゃい?(´・ω・`)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/05(月) 01:01:56 :qU/punRT

えっ、そうなの?

買って正解だったぜ。ABM16C。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/05(月) 15:21:07 :GKOYwY/2

パナのドライブはメディア好き嫌いあんま無く読める。πのドライブはしっかりとしたメディアしか読めない。
読める範囲が広い前者と読める範囲の狭い後者のどちらを高品質と見るかはその人次第。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/08(木) 11:44:16 :GQOMZrL1

最近のは読み込み悪いぞ。CMCの8倍速とか。
悪名高き東芝ドライブでさえ読めるのに。
まあ、そんな糞メディア使うなと言われればそれまでだが。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 14:16:04 :rFrIbwtn
LF-D321で久々にRAM入れたら、2〜3秒でトレイから排出されてしまう。
DVDとかCDは普通に読めるのに。
そろそろ寿命かな・・・使用頻度低いけどバックアップにRAM便利なんだよね。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 15:28:38 :T56FjEaO

殻付きじゃないよね?
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 19:45:37 :rFrIbwtn

ん?殻付きのRAMだよ。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 19:55:40 :kYUP4RDa
421 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/09/20 20:01:47 ID:kefuCsuH
俺の521も吐き出し病になってたので、を見ながら分解してみた。

分解して組み直しただけじゃ直らなかったけど、色々いじってたら
上蓋を固定している7本のネジを緩めただけで直ってしまいました。
もっと正確に言うと、緩めたのはイジェクトスイッチに一番近いネジだけ。

熱やら何やらで動作に必要なあそびが無くなってたのかな?
詳細な原因は不明ですが、事例の一つとして報告します。

というわけで、416さんありがとう。買い直さなくて済んだよ〜。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 19:56:12 :kYUP4RDa
207 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/11/14 15:28:20 ID:y015RE1L
LF-D521JDのユーザーです。
カートリッジ入りのDVD-RAMディスクすべてを認識しなくなってしまいました。
いわゆる「吐き出し病」の状態です。

そこでこのスレにたどり着き、
前スレ416さんのカキコを参考に分解してみました。
結論としては、直りました。

前スレ421さんは、上蓋を固定するネジのうち、
イジェクトスイッチに一番近いネジ(右側手前)を緩めたら直ったと書かれてましたが、
僕の場合は、そのネジの対抗線のネジ(左側奥)のネジを緩めたら直りました。

白いS字型のプラスチックに一番近いネジです。
緩めるというか、まったく締め付けていない状態です。
少しでも締め付けた状態にすると、やはり認識しませんでした。

お礼がわりに報告させていただきます。
みんなガンバレ!
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 20:00:24 :rFrIbwtn

おお、ありがとう。
似たような症状の人いたんだね。
後でばらしてみます。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 21:12:46 :xnQP4zvi

ばらした後のレポよろしく
ちなみにズーット前のスレの416です [sage] 2005/09/11(日) 21:45:03 :xnQP4zvi
漏れのはLF-D521なのですが
ちなみにあれから2ヶ月ぐらい前に再発したため、再度ばらしてみました
部品とにらめっこ、根本的な原因を探りまくった結果・・・

経年変化に伴い、トレイその他を動かしているモーターの駆動力が
ロスしている様子が見て取れました。

トレイの引き出し、メインユニットの昇降等の動作にかかわるモーターは、
動力をVベルトとVプーリーで伝えています。歯は有りません。

経年変化でゴムベルトor樹脂製Vプーリから油脂が滲み出した結果、摩擦が減り、
駆動の伝達にロスが生まれて、スライドカムを十分に押し上げる力が得られなくなります。

結果、殻付きDVDをトレイにセットしても、トレイ引き込み後、メインユニットを十分に持ち上げきれず
エラーを出していたと考えられます。
ちなみにズーット前のスレの416です [sage] 2005/09/11(日) 21:53:28 :xnQP4zvi
で、肝心の直し方ですが

VベルトとVプーリーを、アルコールのような洗浄液で清掃するだけです。
(モーター周辺の、バラシは必要)

今回は、綿棒・ちぎってたたんだティッシュ・テープレコーダ用のラバークリーナーを使いました。
(ピンチローラーとかをクリーニングする時に使う奴)

これで、摩擦が回復し、以降新品の時のように快調に動いております。
ご参考になれば、幸いです (・∀・)ニヤニヤ
ちなみにズーット前のスレの416です [sage] 2005/09/11(日) 21:56:32 :xnQP4zvi
「あれから2ヶ月ぐらい前」ってなんだよ・・・
日本語になってねえ orz
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 22:33:28 :rFrIbwtn
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1282.jpg
問題のLF-D321。
横に並んでるから、外すのめんどくさい。

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1283.jpg
とりあえずばらす。後ろのネジ2本をぬいて、
蓋をスライドさせてカポッと外す。
んで、上面のネジ7本をゆるめてしめる。

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1284.jpg
すぐ組んで動かないとアフォらしいので横着する。
DVD-RAM入れてみたら同じ症状。
トレイ用のモータがウニュウニュいってる。
手前の2本を適当にゆるめたら、ちゃんと読んでくれました。

と言うわけで直りました!どうもありがとう。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/12(月) 21:55:58 :ufjOg5GD
カ−トリッジいれたまんまにすると
あかんのかな
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/06(木) 09:38:52 :1kE/7nQ7

眼からうろこが出てきた。とは、このことかw
先日から「殻吐き出し病」になり、寿命化と思い、LF-M821JD買っちゃいました。
リコーのDVD-RDLを2枚も失敗しつつ、このスレにたどり着き、無事、解決!
いやはや、サンクス♪
次は、2層焼き失敗の原因追求に。三菱、買っていたら良かった。
チラシの裏に・・・。

名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/10(月) 10:39:39 :UTh3tseZ
RAMだけに使ってた340だけど今年から-R焼きにも使ってる
340の-R焼き能力、どんなもんですか?
使ってるのはドスパラのFortisです
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/10(月) 12:11:48 :jLeiM2Mu
-Rは正直使わない方が良いね
つーか、正直松下ドライブR/RW使えないから
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/10(月) 17:21:24 :hvSVdlaH

610さんの言うことは正解だろうね
私は340でたぶんR1000枚焼いて今も焼きまくりですが
正直昔焼いたメディアの再生なんてまずしてないから
判断のしようがない
巷で言われるように焼き品質は悪い部類のドライブだろうし
レンズは確実に消耗してるだろうな
RAM専用にして使用するほうが賢明だよ
そもそも2倍速・4倍速メディアも入手しにくくなってるし
R焼き用にパイオニアドライブでもそろそろ買います
340はRAM専用で
けど340の後に660がまだ部屋に未使用で控えてるんだよな・・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/11(火) 05:19:49 :PiimnP2J
いや読み込みは結構いいよ、DW1620だと凄まじいエラーで読み取れないDVD-Rが
321で読み取れるし

そのRを焼いたドライブが321なんだけどさ・・・
( ゚Д゚)ポカーン
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/11(火) 20:32:39 :4Mc7opQs
CPU:Athlon64 3000
Mem:512*2
M/B:A8N-SLI
VGA:VGX-SLI
OS:Win2000SP4
IDEプライマリー:マスターHDD(120GB)
IDEセカンダリー:マスターDVR-A05-J

DVDは主にレンタル映画の観賞用でしたが、自宅兼事務所の引越しということでバック
アップが必要になりました。そこで久々にDVDへの書き込みを行おうとしたところ、何度
やっても書き込みエラーが出てしまいます。各種データや音楽ファイル、DVDのイメー
ジファイルその他どれを焼こうとしても必ず失敗になります。
購入は二年前で、その時一度PCのバックアップに書き込みしたっきりで、使いすぎとい
うことは無いと思います。
CD-Rには書込みできるのですが、DVDにはできないようなのです。
原因かどうか判断つきかねますが、一時期動作が不安定になった頃に再インストール
を行ったのですが、その時マイコンピュータの表示がDVDからCD-Rに変わっておりました。
CDRでは管理のしづらいものもあるのでできればDVDにバックアップしておきたいのです。
どなたか似たような状況を経験され、解決された方がおりましたら情報をお願いします。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/11(火) 20:47:32 :zMp52CdQ
他のスレを読まずに発言。
マルチウザい
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/11(火) 21:04:20 :4Mc7opQs
マルチなどしておりませんが…ここに書いたのが初です。
あえて申し上げるなら、今日の朝(9:00〜12:00、13:00〜17:00)にかけて、
12回ほどPioneerのサポート電話のほうにコールしましたが、何度かけても
混みあっている状態で連絡がつきませんでした。
公式のサイトにあるFAQ等にも該当する内容の質問が無く、不備は特に無い
と思います。
次の休日は土日になってしまい来週には引越してしまうので時間的余裕が
余り残されて居ないので、どうにか良い方法は無いものかと考えた末に、専
門的知識を有する方々が多いであろうこのスレッドのほうに質問させていた
だいたものでして、他のスレッドには書き込んでおりません。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/11(火) 21:12:43 :vrM95Vcw
>Pioneerのサポート電話
もしかしてπのドライブですか?

【まだだ】Pioneer DVR-105 19台目【まだ終らんよ】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1095780725/
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/11(火) 21:23:34 :4Mc7opQs
あああああすいません!!!!!もうしわけありません!!!!
Pioneerです…はうざかったですね。
どう見ても精子です。ありがとうございました。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/15(土) 12:05:44 :+42o565n
立ってた
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/15(土) 20:39:56 :W61mCxNh

見れない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/15(土) 23:15:46 :LBToNA/a

流石にアップローダに一ヶ月も前のファイルが残ってる事はあまり無いから当たり前だ罠。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/16(日) 18:18:37 :5x0tphAW
340使用
記録できなくなってしまった・・・向かって右ランプが点滅

どうにかならない?何度入れ直しても無理、悲しい
-Rじゃないんだから1回記録しただけでアウトなんて
メディアはRADIUS
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/18(火) 11:05:37 :MNpEXMS8
しっかし613てアフォだな。ぜってーπに電話しても
解決するとは思円w

さて606タソに感謝してX1の321ドライブ直すか…
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/22(土) 21:39:32 :887YBNcs
LF-P867Cって、どうなの?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/23(日) 07:10:13 :xZUhDvzE
CDケースとほぼ同じ大きさってすごいな。
あんな薄さによくメカが収まったもんだ。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/24(月) 16:47:52 :J0GwPY+y
外付けドライブの購入を検討していて、LF-P867CかLF-M760JDのどちらか迷ってます
そこでひとつ気がかりなのが、LF-P867Cのようなモバイル用のスリムドライブは
ノート用のスリムドライブと性能も耐久性も同じで、本来の「外付け」としての性能的メリットは無いと聞いたんですが事実でしょうか・・・?

安定した性能と書き込みを求めるなら、LF-M760JDや大きいほうのドライブを選んだほうがいいのですか?

LF-P867Cの仕様を見てると、驚いたことにUSB供給が出来る機種が限られててPCの機種によっては出来ないようです・・・
VAIOのtypeAを使ってますが、仕様には載ってなく、同じVAIOのtypeSに至ってはUSB供給が出来ないようなので不安です
モバイルだと、ソニーのような大手メーカーのPCなのにサポート外なのでしょうか・・・?

名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/24(月) 16:55:51 :J0GwPY+y
↑すいません、誤爆しました
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/25(火) 17:45:05 :LAfJQhNz
過去ログをざっと読むと、D340は-Rの記録には向いてないようですが、
メディアが国産品でもだめなんでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/25(火) 19:06:42 :lnf+6EjL

LF-D340とLF-D321って中身は同じドライブですよね?

一応、LF-D321で昔焼いたメディアをPX-716Aで品質測定してみました。
結果をUPします(今年の1月頃に焼いたものを今日測定しました)。

【メディア名/(ID)】maxel 1倍(MXL RG01)
【焼きドライブ/(Firm)】LF-D321(A128)
【焼き速度】x1
【焼きソフト】DVD Decrypter 3.5.2.0
【計測ドライブ/(Firm)】PX-716A(1.09)
【計測ソフト/(Option)】PlexTools Professional Ver2.25 SUM8
【焼いた時期】05/01/30頃
【計測した時期】05/10/25
【焼き容量】3347MB
ttp://dvd-jp.homeip.net/uploader/img-box/img20051025190206.png

【メディア名/(ID)】TDK 4倍(TTG01)
【焼きドライブ/(Firm)】LF-D321(A128)
【焼き速度】x1
【焼きソフト】DVD Decrypter 3.5.2.0
【計測ドライブ/(Firm)】PX-716A(1.09)
【計測ソフト/(Option)】PlexTools Professional Ver2.25 SUM8
【焼いた時期】05/01/30頃
【計測した時期】05/10/25
【焼き容量】4466MB
ttp://dvd-jp.homeip.net/uploader/img-box/img20051025190240.png
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/25(火) 19:08:19 :lnf+6EjL
【メディア名/(ID)】三菱化学 4倍(MCC 01RG20)
【焼きドライブ/(Firm)】LF-D321(A128)
【焼き速度】x1
【焼きソフト】DVD Decrypter 3.5.2.0
【計測ドライブ/(Firm)】PX-716A(1.09)
【計測ソフト/(Option)】PlexTools Professional Ver2.25 SUM8
【焼いた時期】05/01/30頃
【計測した時期】05/10/25
【焼き容量】3948MB
ttp://dvd-jp.homeip.net/uploader/img-box/img20051025190301.png

結果を見るとわかると思いますが、-Rの記録品質は全く問題ないレベルです。
ただし、計測したのはx1専用やx1〜x4の国産メディアなので、
最近のメディアや外国産メディアだとどうなのかわかりません。

でも、ファームウェアが更新されない限りはストラテジデーターベースが
新しくならないはずなので、ダメっぽい気はします。
最新ファームのA128でも02/11/26なので古すぎますよね…
それにPowerRec等の機能もないので、特に粗悪メディアには弱そうです。

必要なら、SuperX4倍とSmartbuy8倍メディアを焼いてみてもいいですが。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/26(水) 17:10:56 :TLx0DFjn
エラー値が50以下に抑えてれば、正常な品質という事なんでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/26(水) 19:10:31 :Mzjm5/Eh

規格ではSUM8で280以下、SUM1で4以下で正常。
まあSUM8で30以下なんてだいぶいい品質だよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/26(水) 21:45:49 :TG7a6/Tt
そういえば、昔買った糞メディアにπのドライブじゃ焼けなかったけど、
321なら問題なく焼けたことがあった。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/27(木) 04:14:19 :FoK4uNpj

遅レスすんまそん
>計測したのはx1専用やx1〜x4の国産メディアなので
どっちみち340は-Rは等倍焼きなので・・・
あとちゃんと保存したいのは国産にするつもりなんで、
今日ちょうどmaxellx1-4が限定安売りなのでそれ買います

といいつつ、近いけどあまり行かない大型家電店で
maxellのRAMが安売りしてた、価格は-Rの倍だけどRAMだし・・・
どっちも1つずつ買うか、金無いけどorz
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/27(木) 09:32:24 :AJ4bgsCX

> どっちみち340は-Rは等倍焼きなので・・・

そういう意味じゃない。
高速書き込みメディアの場合は、低速での書き込みの特性が悪い可能性があるってこと。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/27(木) 18:20:35 :FoK4uNpj

なるほど、雑誌でそれ読んだことるあるっす
だから340は高速対応メディアは使わないことにしてるので大丈夫かな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/27(木) 20:44:37 :AJ4bgsCX

大丈夫とは限りません。そういう単純な話ではないのが難しいところ。
にも書いたが、
「ファームウェアが更新されない限りはストラテジデーターベースが
新しくならないので、新しいメディアとの特性が悪い可能性がある。」ってこと。

まあ最新ファームが出たのが02/11/26なので、何を今更って感じですけど。
たぶん、今店で売られているメディアにはほとんど対応してないでしょうね。

それでも記録品質をチェックすると悪くないわけですが、上記事情があるため、
記録品質をチェックしないと安心して使えないと思いました。
だからといって、品質チェック用のドライブを買うってことは、
焼きドライブを買うってこととほぼ同じなわけで、
そうした場合はこのドライブで焼く理由はなくなってしまいますね。

まあ、知り合いに焼き品質をチェックできる環境がある場合は測ってもらうのがいいかもね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/27(木) 22:06:29 :AJ4bgsCX
の続き。
【メディア名/(ID)】SuperX 4倍(PRINCO)
【焼きドライブ/(Firm)】LF-D321(A128)
【焼き速度】x1
【焼きソフト】DVD Decrypter 3.5.4.0
【計測ドライブ/(Firm)】PX-716A(1.09)
【計測ソフト/(Option)】PlexTools Professional Ver2.25 SUM8
【焼いた時期】05/10/27
【計測した時期】05/10/27
【焼き容量】3.91GB
ttp://dvd-jp.homeip.net/uploader/img-box/img20051027220142.png

試しにSuperX 4倍メディアを焼いてみました。
結果は、PIE Max704 Avg242.87、PIF Max3 Avg0.07 でした。
かろうじてPOFは出ていませんでしたが、PIE MAXが704
…つまり、規定の280を大きく超えています。
ベリファイは通ったので一応読めるみたいですが、
ドライブによっては読めない可能性があるというレベルですね。

因みにこのメディアをPX-716Aで焼くと、PIE Max150程度です。
続いてSmartbuy 8倍も測定してみるつもりですので、しばしお待ちを。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/27(木) 23:57:10 :AJ4bgsCX
【メディア名/(ID)】Smartbuy 8倍(ProdiscF01)
【焼きドライブ/(Firm)】LF-D321(A128)
【焼き速度】x1
【焼きソフト】DVD Decrypter 3.5.4.0
【計測ドライブ/(Firm)】PX-716A(1.09)
【計測ソフト/(Option)】PlexTools Professional Ver2.25 SUM8
【焼いた時期】05/10/27
【計測した時期】05/10/27
【焼き容量】3.91GB
ttp://dvd-jp.homeip.net/uploader/img-box/img20051027234837.png

Smartbuy 8倍メディアの結果です。
結果は、PIE Max118 Avg20.31、PIF Max2 Avg0.01 でした。
実用上問題ないレベルの品質です。それに、内周以外はかなりいい品質です。

ただし、このメディアをPX-716Aで焼いた場合はPIF Max20程度で済みますが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/05(土) 11:37:58 :cxUjIQLi
今更R焼きをこのドライブでがんばることもないだろう。1万以下でいくらでも
いいのが買える。家電レコーダ&プレーヤの再生を考えても、2倍か4倍の
メディアを探してゆっくり焼けばいいんじゃないの。

殻付RAM専用に310でがんばってきましたが、吐き出し病がどうにも直らず
821に変えたばかりだが、相変わらず殻付RAM専用。マウント遅いし、R読み
も遅いうえにかなりうるさい。R焼きは別ドライブばかりだよ。
ちなみにズーット前のスレの416です [sage] 2005/11/05(土) 12:43:55 :BFGFTMlS


でも直らなかった?
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/11/05(土) 12:55:19 :6Ob6aVXh
無職は新しいのなんか買えないんだよ!
639 [sage] 2005/11/05(土) 20:41:44 :9lccUtXx
いろいろやったが直らなかった。
ベルトもきれいだったし、取り付けネジの調整でもうまくいかない。

#中みてさすが5万円クラスのドライブというのはわかった。

>無職は新しいのなんか買えないんだよ!
メディアは買えるのか?無駄にするぐらいなら5000円で買えるドライブのほう
がまだいいだろう。そもそもなんでこんな初物に近い高いドライブ持ってんだ??

名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/11(金) 15:36:57 :yqTU32hG
●大増税本格化…消費税率10−15%提言へ
●小泉自民の本性が…
●「サラリーマンいじめ」といえる増税に突き進む谷垣禎一財務相と、政府税調の石弘光会長
小泉自民党が「増税路線」の牙をむき出しにしつつある。
自民党の財政改革研究会が今週まとめる財政再建に関する中間報告で、
消費税率を10−15%まで引き上げるケースを示すというのだ。
先の総選挙では「サラリーマン増税はしない」と公約していた同党だが、
23日の参院神奈川補選が自民党候補圧勝で終わり、本性が現れてきたようだ。
「(小泉首相の後任は)私かどうかは分からないが、誰がなっても(消費税率引き上げは)避けて通れない道だろう」
谷垣禎一財務相は23日、フジテレビの「報道2001」に出演してこう語った。
「ポスト小泉」の有力候補のこうした発言は聞き逃せない。(中略)
仮に、消費税15%となった場合、家計負担はどうなるのか。
あくまで概算だが、消費税は1%あたり年間約2兆5000億円の税収が入ってくるとされる。(中略)
これが税率3倍の15%となれば、単純計算で1人あたり約29万4000円、
4人家族で約117万6000円の負担となり、何と現在より年間約78万4000円もの大増税となるわけだ。
これだけでも一般庶民は大ショックだが、
さらに総選挙前に「サラリーマン増税」を打ち出して大ひんしゅくを買った
小泉首相の諮問機関・政府税制調査会が24日までに、
所得税と個人住民税を最大で年29万円軽減する定率減税について平成19年廃止を提言する見通しとなった。
来月下旬にまとめる18年度税制改正答申に盛り込む方向といい、この答申にはサラリーマンが晩酌で楽しみにしていた税率の低い
「第3のビール」の増税なども盛り込まれる可能性が高く、まさに「サラリーマンいじめ」といえそう。
前出の谷垣財務相は定率減税の廃止については、「景気もだいぶ良くなってきたので…」と語っているが、
小泉政権の4年間で国民はごく一部の勝ち組と大多数の負け組みに分かれ、多くの国民は苦しんでいる。
選挙という国民の審判が終わった途端、増税路線を露にするなど、少し国民をバカにしてはいないか?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005102446.html
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/12(土) 04:44:56 :nyydt+bx
選挙云々以前に売国・反日の民主、公明、共産、社民等々の方が日本国民をバカにしくさってるけどな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/12(土) 09:16:51 :Stf3j/re
スレ違いやめれ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/12(土) 22:30:33 :pSpPfzMO

火事多さん、お疲れ様です。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/17(木) 21:44:26 :hh04yRH3
LF-D310が空のディスクを読み込んでくれない……
何もかも間違ってると思いますが誰か一から教えてください。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/17(木) 22:16:22 :pUgR7dv0

空のディスクを読もうとする時点でおかしいだろ。

それともフォーマット済のDVD-RAMか?
いずれにしろ、それだけの情報でわかるはずがない。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/17(木) 23:24:04 :hh04yRH3

ごめんなさい。”空のディスクがあるということをドライブが理解してくれない”て感じです。
それゆえにフォーマットもできなくて……
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/19(土) 14:54:36 :ROHsqaNS
>649

殻なしディスクはトレイの乗せ方にコツがあるよ。セットしなおして2,3度
出し入れするとそのうちうまくディスクの存在を認知してくれたような。

310世代は殻付き優先でトレイを設計したんじゃないの。今の821もツメ
に引っ掛けるような独特の置き方だが、認識されないことはないな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/20(日) 19:44:25 :kVCRy/m0
D321でDVD-Rが焼けなくなったんで821買ってしまった。
あまった321どうしよう・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/11/21(月) 07:32:52 :U4zjqeb9
うちはD340を読み専用で使ってるけどな。
他のドライブでリップ時にエラー出るときでもすんなり読めたりするから。
821の実力は知らんけど。
名無しさん◎書き込み中 [age] 2005/12/04(日) 19:00:03 :+MUkYXYT
PanasonicのLM-RF120MS10はVRモード録画可ですか?
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/12/05(月) 22:51:10 :S3dSHlKU
ほしゅ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/07(水) 14:18:34 :DkIA2fr3
今度Athlon 64 X2 のデュアルコアでパソコンを作る予定です。
今持っているD321をつけようと思っているのですが、D321のドライバー
はデュアルコアで動作しますでしょうか?デュアルの恩恵はなくても
動作するのなら、使いたいと思っています。
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/12/07(水) 18:20:31 :h8gO9Bun
ドライバーはCPUじゃなくてOSの関連じゃない?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/07(水) 20:32:17 :G80T4v4b
そうだよな、ドライバが64bitのOS環境で動作するかどうか
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/17(土) 21:01:16 :/1heirP+
>ドライバが64bitのOS環境で動作するかどうか

ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html#dr

タイミング良杉
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/17(土) 21:04:02 :/1heirP+
ありゃ、64Bit対応は521以上だった。失礼しました。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/23(金) 17:46:21 :3xzFDUOe
オクでRAM用にもう一台買おうかと思ってるんですが
321JDは3000円とか4000円にいくのになぜか311SCは1000円代で落札されることが多いようですが
321JDと311SCってそんなに違いがありましたっけ?
当方も中古屋で買った1680円の311SC(メルコ DVRAM-FB)を問題なく使ってますが、ソフトもメルコの付属CDがあったので
ドライバ等ソフトにも困らないし、不思議でなりません
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/26(月) 12:07:36 :5JriedLG
>321JDと311SCってそんなに違いがありましたっけ?
ないよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/29(木) 05:44:28 :FVjvcWeg
ヒント:使い道が違うから
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/29(木) 16:30:04 :XaAhFtVt
プロ用
名無しさん◎書き込み中 [] 2005/12/30(金) 18:11:40 :JkTMcA8/
正月セールでスーパーマルチが安くなってたらそれを買う
いや、そんなに安くなってなくても買うな・・・
今までありがとう、D340
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/12/31(土) 20:33:25 :N/9mCKE6
LF-M821JDでNero CDSpeedのBitsettingを選択すると固まるのは仕様ですか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/01(日) 09:37:00 :3KAWATa6
あけおめ
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/01/01(日) 16:38:44 :Fxet7+Cy
悪魔祓いage
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/01(日) 19:49:11 :5LEQstyO

Vodafone厨乙
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/01/03(火) 17:06:13 :EmpQNl5t
質問なのですが、DVD-RAM LF-D310は、WIN98でも使えますか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/03(火) 17:29:11 :fJ5KFI0R

回答になっていなくて申し訳ないが、そろそろWin98は卒業した方がよろしいかと。
もう2006年だし。
669 [] 2006/01/03(火) 17:37:23 :EmpQNl5t
さん
98はサブで使っているのです。
メインで使っているXPで使っていたD310を別のドライブに取り替えたのです。
98の方はCD-ROMドライブなので、使えるようなら取り替えてみようかと思ったのです。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/03(火) 17:42:25 :csyVUaOq

ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/b300faqa.html

>Q 8 デバイスマネージャー上にLF-D310と表示される

>A 8. LF-D310というのは松下電器産業(株)のLF-D321,LF-D340のOEMコードであり、
>   書き込み速度や機能などはすべて「LF-D321JD」、[LF-D340JD」と同じです。
669 [] 2006/01/03(火) 17:47:39 :EmpQNl5t
さん
ありがとうございます。
インターフェースがどうかわかりませんが、98も対応しているようなので、取り替えてみようかと思います。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/07(土) 15:06:45 :6+FiwJm+
Windows2098
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/01/08(日) 16:56:49 :sq6/iUYA
SOFMAPの8800円を見てLF-D310からLF-M821に乗り換え購入する事にしました。
やっと殻付きそのまま使えて、書き込みコンペア2時間が改善されます。
いままでありがとう。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/09(月) 02:40:20 :Y8ZFtnzc
どういたしまして。気にすんな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/11(水) 03:59:35 :6nyE+gg+
669-673の流れにワロタ…どう考(ry
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/01/13(金) 15:43:12 :mRccRio7
( ゚д゚)<Vodafoneデ 連番

連番デキナカッタハ 半島民
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/17(火) 10:40:39 :SPLOBx5r
D321のDVD-VIDEO読み込み速度のx2倍速制限を解除する方法があったら教えてください。
プレクのドライブは空の状態でexit押しっぱなしにすればいいのですがD321では無理でした
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/01/26(木) 12:13:10 :wmryC9E3
12倍速まだかい?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/08(水) 22:48:19 :dmdUcYnQ
このドライブはメディアのIDって調べられないの?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/08(水) 23:09:04 :WxRXy7Pf

パナRAMドライブは全部駄目ぢゃなかったっけ?
d [sage] 2006/02/09(木) 02:05:25 :rymsaNyj
なんでなのかな?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/09(木) 07:31:43 :4Pu5Y7Dv
NECの型落ちドライブがかなり安くなってるから、測定用に買ってもいいんぢゃないかな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/10(金) 18:25:16 :VA4NABer
ポータブルのLF-P867CはID調べられるけど
エラー計測できないし。
そのへんなんとかなったらパナもっとだいすきです。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/10(金) 23:29:49 :sDhBPopx
その辺がなんとかなってなくてもパナが大好きなにチュッ(*^ー゚)b
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/02/12(日) 18:24:04 :SYVvTx2r
RD-X2の修理用にと、じゃんぱらでLF-D340JD買ったんだが
中身取り出した後の1394箱があまりにもカッコよくて
しまっておくのが惜しいよ。
古き良き日本製、て感じ。

このスレ見たら、使い回しはできないそうで・・・orz
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/12(日) 18:27:37 :SYVvTx2r
開け方が難しくて、1時間近くサルみたいに悩んじまったよ。
あやうく破壊するところだった。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/12(日) 23:27:54 :WRjx2hIx
人とはそうして進化してきたのだ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/13(月) 02:32:52 :UmV5yfrf
LF-D521
CD-R/RW、DVD-R/RWメディアを認識しなくなったので分解してみたら
うっかり、白いS字型のプラスチックを壊してしまった。
結果、カートリッジRAMも受け付けなくなった。

哀れ、裸のDVD-RAMしか扱えないドライブに・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/13(月) 11:18:33 :8nPyF+nr

買い替えのチャンスだと思いねぇ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/13(月) 11:34:31 :UelUnsk4

じゃんぱら横浜に2台あるから買い換えるんだw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/14(火) 05:10:36 :rISX3+VJ

カートリッジのシャッターをテープで開放固定すればいい
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/14(火) 12:10:01 :woOxh30/

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34373638
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/02/19(日) 18:11:12 :fl58QRpj

\400とかありえねぇだろ・・・・・
この手の商品に自動延長つけない出品者は池沼としか思えない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/19(日) 18:59:02 :vMYuZ1Z3
いらないんだからいいじゃない
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/19(日) 20:00:27 :dXI/x8jf
これはジャンク屋から拾ってきて転売しているだけなんじゃないの
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/19(日) 20:58:47 :iX+hgZUm
転売屋なら当然のように自動延長つけるだろ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/19(日) 21:25:03 :Nrbps6Xt
常稼動はしないと思わるものだから、こんなもんでしょ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/19(日) 21:36:54 :PUZyOXSX
la testa
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/20(月) 01:19:13 :yXEuFXcC
邪魔だから捨てたいけど、もったいない時はオクに出してみる。
買い手が付いたら双方幸せじゃないか。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/22(水) 01:20:52 :xQ8OUh2l

フランス語><
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/02/22(水) 15:12:09 :HRmK8QTR
スペインかと思った
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/19(日) 22:13:53 :P+Fwfb8B
今頃、LF-D311SCを\1980で買う
そしてGF-2000(日立 ベゼル無)を\500で買う

なにやってんだおれ?
カートリッジ使える奴6台あるのに・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/19(日) 22:26:45 :JQbu3Xzf
安心しろ
2桁持っててまだ買い足す漏れがいる
というか、2月の報酬が来週末にようやく手に入るんでストレス発散兼ねてPC関連買いまくる
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/26(日) 13:09:34 :bazW7cbP
>2月の報酬が来週末にようやく手に入るんで

なんか、この辺の書き方にこの人の性格のマズさが表れているな。
俺はサラリーマンじゃないぜ。給料じゃなくって「報酬」もらってるんだぜ。
なんかかっこいいだろ、ってさ。

そんなこと他人に関係ないんだが。
705 [sage] 2006/03/26(日) 13:43:20 :5Ttw2GrO

一応リ−マンだけど
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/26(日) 13:45:56 :5Ttw2GrO
というか一週間もレスが付かない書き込みに何を今更
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/27(月) 00:52:03 :RiOOamHC
一週間書き込みがなかったのにレスがあった途端30分で即レス。
いつレスがあるかって待ちに待ってたんだろ?嬉しいクセに。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/27(月) 01:54:08 :aqm5tyuE
自演乙
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/27(月) 02:33:07 :RiOOamHC

工作員乙。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/27(月) 06:31:01 :Itlf9Blc

月報制の会社もあるから、月報もらってるリーマンも居るよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/27(月) 09:10:32 :RiOOamHC

「月報」は毎月もらうんじゃないのか?もらう時は普通に「給料もらう」って
言わないか?「月報」もらってると「2月の報酬が来週末にようやく手に入るんで」
なんて言うのか? 
そんなこと他人には関係ないんだよ。


それと毎月もらう報酬だから「月報」なんて、言葉を粗末にするな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/27(月) 12:53:28 :jCXACnf3

そんなこと他人には関係ないんだよ。


大半の書き込みに対して言えることだな
いいかげんスレ違いだからやめれ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/27(月) 13:00:38 :jCXACnf3

スレ違い承知でふと思ったんで一言二言

なんでそんなにむきになってんの?スルーできない人?
この書き込みにも噛み付くのかな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/03/27(月) 13:46:07 :RiOOamHC

まあまあ、落ち着けよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/02(日) 14:28:14 :i22yAE0Z

ムキになってるのはお前だよ。スルー出来ずに噛み付いてるのもお前。
自分は正義面して他人を批判するやつってやだねえ。虫唾が走る。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/02(日) 15:10:08 :/4e+RRXZ

名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/02(日) 15:14:13 :39/XbIe9
こんな場所で虫唾が走るなんて口走るのはやばいって
もちつけ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/03(月) 11:35:38 :fpCCdqt/
「虫唾が走る」って今時マンガでしか見ないよな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/05(水) 11:01:08 :WFmdrWJF
月報と聞いて思い浮かぶのは月別報告書
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/06(木) 00:44:46 :rLvuz+r3

背中がコチョばゆいとかね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/10(月) 11:46:51 :wwRKefpy
ぎゃふん
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/14(金) 13:58:25 :EwJjw6Mx
おまいら語る機種が絶滅寸前だからって言葉まで死語活用せんでも
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/14(金) 14:59:05 :3fw3O6sz
DVD-RAMが無くなったら困る
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/04/29(土) 23:13:19 :EDz7kOql
LF-D310が読み込みできるのに書き込みできない・・・
フォーマットすらできなすorz
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/04/30(日) 03:49:19 :rYLF4yH0

つLF-K123LCJ1
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/04/30(日) 17:38:02 :L5v019g9
整形前と整形後の衝撃画像
ttp://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_77/imgbingo_72/jimimansey/26560/jimimansey_7.jpg
カツラ・増毛前の衝撃ハゲ画像
ttp://mito.cool.ne.jp/aliced/kawamura11.jpg
LUNA SEA時代の恥ずかしい衝撃画像 No.1
ttp://moonglow.nu/nikkichan/tlsob/multimedia/gallery/indies/lunasea04.jpg
LUNA SEA時代の恥ずかしい衝撃画像 No.2
ttp://moonglow.nu/nikkichan/tlsob/multimedia/gallery/indies/lunasea02.jpg
LUNA SEA時代の恥ずかしい衝撃画像 No.3
ttp://moonglow.nu/nikkichan/tlsob/multimedia/gallery/indies/lunasea01.jpg
未公開ラジオ音源(笑)
ttp://www.geocities.jp/sbxgn045/b16.mp3
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/05/21(日) 22:28:39 :Z4l/qCIb
すみません、

以前DVD−RAMをNTFSでフォーマットして

LF−321JDでは エクスプローラで光磁気ディスク と出てるドライブで認識できたのですが、

今回

LF−821JD を購入し、NTFS形式のDVD−RAMを挿入すると

『フォーマットされてません』と出てまったく中身が見れません。


どうすれば、LF−821JDでNTFS形式でフォーマットしてあるDVD−RAMを見ることができるのでしょうか?

だれか詳しい方教えてもらえませんか?


PS
LF−821JDのドライバはきちんとインストールできています。
使用OSはWindowsXP SP2 です。

名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/05/21(日) 22:36:33 :l1dN7s2S
どんだけマルチする気だよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/05/27(土) 04:12:43 :P+qsO93b
お前が教えてくれるまでだ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/06/05(月) 21:42:11 :szecCMAE
マクの1-4x、DeepBurnerで焼けない。
容量オーバーとか言われるから、どうもCD-Rと認識しているようだ。
ところが、ISOにしてDVD Decrypterを使うと焼けてしまう。
実態は、DeepBurnerのドライバを使っているはずなのに。
謎ちゃん。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/07/31(月) 22:20:42 :z3bdGTxQ
保守。
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/08/22(火) 11:18:21 :hNCwbDAF
牛の321のファームを見たら、松下で配っているものよりも新しかった。



何故?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/09/26(火) 01:04:46 :tMsruOa3
>734
長瀬で配ってたのと同じ鴨。RAMの読込が改善されるとか(事故責任でw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/11/11(土) 17:05:36 :zqvrUOju
12倍RAM対応の新製品出るまで待つつもりだったんだが
開封品が7,980円で売ってたので821JD買って来ちまった。
5インチベイ空き無いのにorz
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/11/11(土) 17:08:07 :zqvrUOju
誤爆スマン
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/12/03(日) 10:50:02 :JwFj0t8p
Panasonic MotionSD について
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165110186/

詳しい方情報おまちしています。
名無しさん◎書き込み中 [] 2006/12/04(月) 23:06:15 :rjFIUQKz
Panasonic MotionSD について
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165110186/

詳しい方情報おまちしています。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/12/22(金) 19:41:18 :kBOXP5fS
LF-D321がメディア吐き出し病&たまにDVD-Rマウントしないようになったので、
買った家電量販店経由で修理に出した。
五年間保証に入っていたから修理されて帰ってくるだろうと安心していたら
さっき家電量販店から電話かかってきた。
「修理見積額がお客様の購入額を超えて修理不可能ですので、購入額の50%にあたる
金券と交換、お客様のドライブはこちらで引き取りになります」だそうだ。

レシート見たら、当時買った値段は37200円なのだが、修理代が37200円を超えるなんておかしいと思うよ。
パナソニックって、いったいどういう修理見積出したんだろ・・・
「工賃30000円、部品代10000円」とかそんなだろうか?
ありえないよね・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/12/22(金) 20:04:04 :JqG6CEPV
そんなんじゃね?
昔ラジオが往復して5000円とられたよ
何の処置もなしで症状そのまま
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/12/22(金) 20:12:08 :ffGdktDK
技術料ってやつかな?
金券ウラヤマシス。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/12/22(金) 22:05:22 :ZLPaVcLu
でもまぁ、LF-M821が余裕で買えそうな金券だし良かったジャネイロ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/12/24(日) 00:43:03 :I77DMnLM
なんと、もう家に速達で金券が届いた。
早速、新型ドライブ買って来た。
なんか、二層焼けるようになったり、DVD−Rが16倍で焼ける(でも手持ちメディアでは8倍でしか焼けなかった)
ようになってたりして目が点になったよ。
+Rとか云う、得体の知れないメディアまで読み書きできるようになってるしさ・・・
四年半前にLF-D321買ってから今までずっと、DVD-Rを焼くといえば一時間かかるのが当たり前に思ってたし
一枚焼くのに10分かから無いんだから目ぇ剥いたよ

            スポポポポポポーン!!!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д)) キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━.

でも実は、一番便利になったのは新型になってCD-Rが焼けるようになったってことだ(笑


ところでさ、マニュアルと添付CDROM二枚が余ってるんだけど、もしかして欲しい人居る?
今となっては、FilesafeとMediaSafeくらいしか役に立つソフト入ってないけど・・・
たいしたものじゃないけど、もし欲しい人が居るなら
郵便小包送料着払いでよかったら送るよ。
ttp://panasonic.jp/p3/download/prod_catalog/pdf_file/lf/0207ram.pdf
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/12/24(日) 00:45:59 :I77DMnLM
云い忘れてた。
火曜日がゴミの日だから、受付は月曜の23:59までです。
誰も希望者が居ないようでしたら(まぁ居ないでしょうけど)ゴミに出します。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2006/12/27(水) 21:15:03 :pl5jXHE1

かなりおかしいと思う。読む限りその店は、年減額式じゃないって事だよね?
37200円で直せないわけがない。
多分まともに取り次いでないと思う。
技術は15000円程度。出張費はないわけだし、
後は部品代だけ。22000円?有り得ない。基盤全体交換だの無い限り。
ピックアップと金具部分を変えても、そんなに逝くわけがない。

結果的にはそれで良いのかも知れないけど、
五年保証という意味では、凄い納得のいかない話だな。
  _, ._
( ゚ Д゚)_
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/01/04(木) 04:09:28 :4YLPz8M4
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/01/04(木) 11:18:02 :hxlSGQ8L
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type28
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167839898/
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/01/04(木) 17:06:12 :3tt5XCnO
の人気に嫉妬
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/01/10(水) 10:00:05 :itJIh8cB
5年間は無償アップグレード権がついてると思えばよい。
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/01/10(水) 10:30:02 :itJIh8cB
無償アップグレード権付きでお得じゃん。
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/01/11(木) 19:08:49 :Lhi6HmWm
何でこういう事欠く奴は、店の名前を書かないのか。
日記かよ。
こんな過疎スレ関係者が見てるとでも思ってるのか。
例え知られたって大したことでもないし
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/01/11(木) 19:34:37 :aVHpZrzM
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37365470
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/01/11(木) 20:30:42 :3Phgn/c+
どこの店だかな。
ジョーシンか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/02/09(金) 21:19:13 :oDNeNAJJ
メディア吐き出し病

ってなんですか?
殻メディアを入れてもまた戻ってくる?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/03/12(月) 01:10:03 :bpR1RjSc
LF-D521+B'sで使ってるんだけど、-Rの生メディアを挿入して焼こうとしても、
メディアをセットしてください
と怒られて焼けない。メディア情報を確認しても、
メディアがセットされていません
と出る。カキコ済みのメディアは読めてる。
これってもう寿命なんかな。急に症状が出た。
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/03/12(月) 01:13:30 :bpR1RjSc
ちょっと急いでるんで誰か教えてください mOm
教えてage
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/03/12(月) 01:44:20 :9l3kJvNb

壊れてる。できればパソごと壊れていて欲しい
3分後に上げるな
ボケsage
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/03/12(月) 09:54:10 :Qp98+H67
age
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/03/12(月) 20:46:12 :Qp98+H67
age
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/03/16(金) 11:26:13 :tLiAuTe+
age
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/04/01(日) 20:26:14 :HZ/4+cgZ
殻12倍速対応のドライブが出るまで我慢と思って321JD使い続けてたけど、
どうもパナは殻12倍を出す気がゼロ&821JDが生産中止で品薄と聞いて
たまたま7980円で売ってた821JD買って来ちゃったよ。

しかし821スレ見ると結構故障多いみたいで不安だ。
321JDは4年近く使いっぱなしでも元気いっぱいなんだけどな。321は予備に回すか。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/04/15(日) 15:17:52 :FhxS8AnO
うちはSCSIで240、IDEで221、SW9574(821OEM)、IEEEで340
この体制で殻RAMドライブ枯渇時代を乗り切るぜ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/04/15(日) 15:28:05 :FhxS8AnO
スマン、240はIEEEだった。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/04/17(火) 04:57:41 :5eZg6L5W
こんなスレあったのか。
つか50枚が安全に焼ける目安ってどんなドライブなんだよ・・・
4年くらい前に購入してほぼRAM用で使ってきたけどRすでに22枚焼いちゃってるよ。
あと30枚程で終わりなのか・・・orz
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/04/25(水) 21:00:30 :lsR2tUvR

それは運が良いだけだろう・・・
四年もクリーナーすら使わずにいたのなら、
たいして使ってないか、余程運が良かったか。
こんなに持つのもあるんだな。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/04/26(木) 08:08:47 :tC0F6bn6
D200ゼッコーチョー
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/05/02(水) 22:13:11 :DgzcCs22

うちのD201も全然壊れない
あの時代の金のかかってるSCSI機器は頑丈だな…
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/05/20(日) 13:14:14 :Lg5upqLa
外付けLF-D560まだまだいくよー
と思ってた矢先、OS再インスコしたらドライバディスク消失してたorz 
公式じゃうpデータしかなくておとせないようだし、何かいい手段はありませんか(´・ω・`)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/05/20(日) 20:07:45 :DMA3Ei2L
著作物だろ。
この違法野郎目。(・∀・)
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/06/22(金) 11:29:46 :htoTk+aw
古い中古パソコンにLF-D320というのがついていたので
マニュアル、ドライバ、ファームウエアなど入手すべく検索しているのですが
なかなか見つかりません
フォーマットされたHDDにXPを入れるところから始めるのですが・・・
Nero 7 は使えるのでしょうか?
スレ汚しでもうしわけないのですが、どなたかアドバイスをお願いします
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/06/22(金) 21:29:02 :4K8KGYN9

これ、使えない?
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d300drv_xp.html

Neroは-Rを焼くのに使うって事ですよね?
多分、使えるかもしれないけど、使えたところで等速だし、
メディアも手に入らないし、現行メディアを使用してもキレイに焼けるかどうか・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/06/22(金) 21:49:36 :a2S+zxBA

レス有難うございます
対象ドライブの型番が一致していませんが大丈夫でしょうか・・・

Nero以外で、このドライブに適したソフトがあればそちらを検討してみたいと思っていますが
何かありますか?

メディアが手に入らないとは?普通に売っているものでは綺麗に焼けないのでしょうか?
もしかしてこのドライブ、ROMとして使用すべきなのでしょうか・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/06/23(土) 01:03:20 :UFIZm7EV

パナのサイトに普通に置いてあるだろ、ドライバは
「LF-D300シリーズ」でパナのサイト内検索してみ、トップに出てくるから
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/06/23(土) 08:21:35 :ho6D1Ivw

レス有難うございます
LF-D320ではなく「LF-D300シリーズ」で検索すればよかったんですね・・・orz
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/06/28(木) 13:03:33 :S1OzWaRd
D321が中古で売ってたのを見つけたんだが
RAM、-Rのメディアでこのドライブと相性がいいのは普通に手に入るのかな

ヨドバシ、ヤマダ、ツートップ、ドスパラあたりで手に入ればいいんだけど
通販とかでしか手に入らないようなマイナーなメディアじゃないと綺麗に焼けないなら
ドライブが安くても結局高い買い物になるし
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/06/29(金) 02:22:06 :eKDz1iRN

現役で使用中だけど相性なんて気にしなくても普通に焼けるけど
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/06/29(金) 03:02:08 :nIei8FrJ

d
今日まだ売ってたら買ってくる
771-773 [sage] 2007/07/02(月) 18:16:38 :5JuURtAk

LF-D320(321 JD) ファーム:A128
メディア:太陽誘電 DVD-R 1-8倍速対応
焼き速度:等倍
Nero 7

このドライブを入手して初めて焼いたのですが
問題なく焼けました
まだ1枚ですが・・・
RAMは結構な値段だったので試し買いは避けました
現行メディアで相性が良くお手頃価格のものがあれば・・・
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/07/03(火) 22:36:06 :uDAWsa1S
いくらで買ったん?
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/07/08(日) 17:24:55 :nqHihdIN
D340
もしかして長時間使ってると、認識能力が悪くなったりする?
上にHDDケースが載ってるから、熱でどこかに歪みが出るとか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/07/14(土) 23:25:33 :tRnQgeUS

123で時々クリーニングはしてるか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/07/15(日) 06:01:59 :baE5J0tm

焼き枚数が多いとレーザー弱ってくる。
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/08/07(火) 09:22:30 :9kNn0RO2
すみません
一つ質問があります…
DVD-RはCD-Rと同じように音楽データを書き込むことはできますか?
また、それをオーディオ機器で再生することは
可能ですか?
CD-Rを探しているのですが、なかなか見つからなくて…
誰か知っていたら教えてください
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/08/07(火) 09:51:57 :jDGd38vB
無理
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/08/07(火) 12:14:31 :ravqWiEp
DVD-Audioの規格で焼き込んで、
DVD-Audioの再生に対応したオーディオ機器で聞けばいいんじゃないかw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/08/09(木) 00:33:58 :omKwMyK/
DVD-Musicなら既存のDVDプレイヤーで再生可能。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/08/28(火) 22:53:28 :q/R5xvVR
新しいPC(LGのマルチドライブとNero7入り)を買ってLF-D340つなげたら、
LF-D340のイジェクトボタンが効かなくなったんだけど...
これってそういうもの?ドライバもNeroがドライブつかんじゃってるみたいで
パナのフォーマッタとか使えないし。

Nero使ったことなくってよくわかんないんだけど、Nero+LF-D340で殻付き
を常用してる人、どうしてる?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/08/29(水) 06:33:54 :FHj33dAR
Neroは7月辺りのバージョンUPから空メディア入れても
空き容量のないメディアとか言われて全く使い物にならなくなったからB'sに乗り換えた
もちろんD340で
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/09/01(土) 12:52:56 :A8FYWglR
Neroは屑でつ。
不安定。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/09/03(月) 17:07:24 :eqvBKSpE

というわけで、B'sに乗り換えました。
今まで通りの使い勝手で快適です。
はい [hazuijp@yahoo.co.jp] 2007/09/05(水) 12:48:55 :9DUCZOW0
ND-3500Aを使っています、最近DVDのリッピングに時間がかかります。
スペックはペン4 2.6G 512です
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/10/16(火) 16:08:07 :g5XWEbAg
winDVD
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/10/24(水) 16:27:07 :iCFeuQ2W
>740さんが書いているが、オレのLF-M621も殻付きRAMが吐き出される
松下に電話したら、この症状が多いのは認識しているが、対策は何もしていないらしい
修理費は、あまりかからないから出してくれって。
対策しろ松下さん
買った店に出すと中抜きされて高くなるので、直接松下に送ることにした。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/10/27(土) 09:05:35 :OIdUdmtc
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/10/31(水) 09:32:15 :VPV6da7/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
【誘電】ザッツ福島どうよ5ラウンド【ストアの連中】 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1193391628/
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/11/01(木) 06:33:56 :uENJRUic
パナのドライブって日立LGやPLEXTORに比べて騒音ってどう?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/12/02(日) 16:46:48 :RbjRxBmI
今日突然、LF-D521が殻メディア吐き出し病を発症した。
殻からメディアを抜いたらマウントしたのでメカ的な故障かと。


分解、調整するのは面倒だったのでちょっと躊躇。
でも情報として参考になった。


こちらの方法で解決。
トレイ内側にテープを貼るのは嫌だったので
適度な大きさ、厚さの紙を毎回挟むようにした。
いかに殻を固定するかが問題のよう。

このスレを参考にさせてもっらたので一応報告。ありがとう
名無しさん◎書き込み中 [] 2007/12/02(日) 17:52:52 :lfZGhzX+
自分の方は指で黒いヤツを強く押さえる以外は
どの方法も駄目だったので分解しかないのが・・・。

新しく五倍速対応ドライブを買ってくるしかないね。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2007/12/15(土) 10:28:49 :SRYf41tL
LF-D560ですが、同じ殻吐き出し症状がでました。
ベルトがスリップしているようなので、
トレイがでた状態で電源を切り、ピンセットでベルトを摘んではずしました。
このベルトの表面を軽く丁寧に紙やすりで粗し、
再度取り付けました
(取り付けにすこしコツが必要ですが白い丸い部品をまわしながらかみ合わせます)
その後問題なくなっています。

分解せずにできますのでご参考まで。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/03/02(日) 17:38:27 :qpopn8YB
保守
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/03/13(木) 11:47:55 :2c2le2E1
うちの340はまだまだ元気。。
いったいいつまで持つんだこのドライヴは!
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/04/04(金) 21:01:22 :MUtnNqNF
知人からLF-D321JDを頂いて、10枚程DVD-Rに書き込んでみたら
何をしてもI/Oデバイスエラーと表示されるようになりました。

寿命でしょうか?
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
デジタル至上主義者≪B軍集団全面降伏寸前、次世代DVDも安泰≫ [sage] 2008/04/07(月) 21:49:30 :a9qU56jk
とうとうLFD−340JD(未だに稼働中だが売れるかな?)から5倍速カートリッジタイプに乗り換えた。
5倍速は音が少しうるさいが確かに早いね。


LFD340JD本当に長持ちするね。
名無しさん◎書き込み中 [k:] 2008/04/11(金) 23:20:13 :4O5CB88H
■■■■■■■ 【中国】 五輪ボイコットの歴史 ■■■■■■■

1956年 メルボルン五輪 ------ 台湾問題 ------ ボイコット
1960年 ローマ五輪. --------- 台湾問題 ------ ボイコット
1964年 東京五輪 ----------- 台湾問題 ------ ボイコット
1968年 メキシコ五輪 -------- 台湾問題 ------ ボイコット
1972年 ミュンヘン五輪 ------- 台湾問題 ------ ボイコット
1976年 モントリオール五輪 --- 台湾問題 ------ ボイコット
1980年 モスクワ五輪 -------- アフガン問題 --- ボイコット
2008年 北京五輪 ----------- チベット問題 ---- 『 オリンピックと政治を結び付けるな 』  ( ´_ゝ`)フーン!

■■■■■■■ 【中国】 日本嫌がらせの歴史 ■■■■■■■

1964年 東京五輪(10月10日〜10月24日) ----- 10月16日 中国初の核実験強行
1970年 大阪万国博覧会(3月14日〜9月13) --- 4月5日 中国初の大陸間核弾頭ミサイル東風4号発射実験

中国治安当局、僧侶にダライ・ラマ14世の肖像画をまたぐように強制
ttp://www.asahi.com/international/update/0402/TKY200804010446.html
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/05/08(木) 07:05:37 :rBmDWDIw
>805
漏れはまだまだ321だな…ドライブは確保してあるけどRDのためだしw
5倍メディア高杉 使わないうちにBDになりそうだ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/05/26(月) 00:51:32 :aAznkxWq
RAM総合スレッドが次スレに移行

DVD-RAM 総合スレッド Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/l50
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/05/29(木) 22:11:28 :GiIx8lhL
最近入手しました。とりあえずfirmwareをA127までupしたのですが、ここを読むとA128が存在
するみたいですね。日本の公式サイトにはアップされていないようですが、海外の公式サイト
でどこか公開しているところはあるのですか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/05/30(金) 19:29:37 :ET1q2qte
これは違うのか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/05/30(金) 19:30:27 :ET1q2qte
公式サイトでダウンしたのか。失礼した。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/05/30(金) 19:30:54 :ET1q2qte
したのか×
したいのか○
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/06/02(月) 01:26:25 :fvSvXVm3
スレ違いかもしれません、すみません。
panasonicが昔売っていた、superdisk drive120MBという外部記憶装置なのですが、
公式サポートページにいっても、mac用のソフトは、os9.1だか9.2だかで止まったままなのです。
ちょっとこれは、ふざけてるんでしょうか?
いま店頭で売ってるmacのosの版は9.2なんてありません。

imac(OS8.6)が壊れてHDDのファイルが読み出せず困っています。でもsuperdriveでバックアップとってあるので
新しいmacを買って、それにsuperdrive120mbをつなげて読み出そうと思っていたのです。

いったいどうしたらいいのでしょうか・・・・

※二度とpanasonicの製品なんて買わないと決めましたけどね。デジカメも二度と買わない。
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/06/02(月) 01:32:55 :fvSvXVm3
  【対応パソコン】
  iMac, iMac DV, iMac DV Special Edition
PowerMac G4
iBook
1999年1月以降に発売されたG3・G4パソコン

  【対応OS】
  Mac OS 8.1 / 8.5 / 8.51 / 8.6 / 9.0 / 9.04 / 9.1

↑ superdrive120MBの対応表なのですが、これらはどういうことなのでしょうか?
 すべての、今店頭で売っているmacにすべて対応してるのでしょうか?
 osXとかタイガーとか、この表に載ってないですよね?
 とにかく書き溜めたファイルを読めないと困るんです。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/02(月) 04:38:23 :9FZ6LgWN
馬鹿かお前。
>G3・G4パソコン
なんてもうないから。

そんあおかしなドライブ買ったお前が悪い。
使ってた頃のマックはどうした?
それで使えばいいだろ。
新しいMacにデータ移したければ、いくらでも方法あるだろう。

その頃のMacが手元になくても、古いiMacなんて3000円も出せばかえるだろ。
ちょっとは頭使えよボンクラ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/02(月) 07:19:58 :xihyq6QK
基地外マカに何を言っても無駄
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/04(水) 01:49:38 :EwThD17E

>公式サポートページにいっても、mac用のソフトはos9.1だか9.2だか
>で止まったままなのです。
>ちょっとこれは、ふざけてるんでしょうか?
ドライブの製造販売が終了すれば対応OSもそこ(+α)までさ。
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/06/04(水) 02:25:01 :ANcZtW7J
panasonic製品は二度と買うなってことですよ。
こんなのばっかだよ。
やっぱりパソコンは、hpやデルといったアメリカ製品。
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/06/04(水) 04:08:16 :kx8sF+QE
このドライブでDVD-Rを初めて使ってみたのだが、ブランクDVD-Rディスクを入れると空き容量が
「0MB」と認識された。Burn4FreeでOVERBURNすると一応ちゃんと焼けてる。
使用環境は、PCがWindows2000sp4でLF-D340JD(A127)で格安のCMCの8xメディア。

故障なのか、それともメディアをかなり選ぶドライブなのか?


>ファーム、ドライバ、OS、メディアのどのせいかわからないけどNeroでしか焼けない期間はあった
>(ATAPIエラー、Neroだとスキップできた)

という報告がおそらく同様の事例だと思う。もしメディアのせいだとしたら、このドライブと相性の良い
DVD-Rメディアはどれでしょうか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/20(金) 22:36:23 :zc9K1spI
このドライブ、まだ使ってる人居る?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/21(土) 08:29:46 :jqwzcIAc
現役だけど
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/21(土) 22:26:17 :Ap2RvxPU
このドライブしか使ったことない

だが、IEEE1394対応だから選んだことを後悔しないでもない
今となってはUSB2.0対応の560JDにしておいた方が良かったかな
理由は単に、USB2.0はPCカードスロットの下段に挿せるカードがあるからってだけだがw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/22(日) 07:04:49 :1d5hmC4g
もう手元にはないけど

相性が良いのは、たぶん国内大手メーカーの等倍メディアのみ。
等倍以外でも未知のメディアとして焼けるが、ソフトによっては焼けない、だと思う。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/22(日) 16:04:24 :yz8kFWtA

>等倍以外でも未知のメディアとして焼けるが、ソフトによっては焼けない、だと思う。

このドライブと相性の良いソフトってどれでしょうか?

Burn4Freeでも、BurnAwareでも、DVD-Rメディアの容量が「0」と表示されて普通に焼く
ことが出来ませんでした。

このドライブにしっかり対応したソフト、できればフリーソフトであるとよいのですが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/22(日) 22:02:38 :1d5hmC4g
フリーじゃないし、↓を確認した程度で申し訳ないけど
nero CD-DVD Speed=メディアを正しく認識できず焼けない
B's=問題なく焼ける(B'sではMIDも取得できた気がする)

不思議に思ってファームを見てみると
国内メーカー等倍しか登録されてなかったので、そう思った次第。
たぶん、同系型番やOEMのバンドルは使えると思う。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/06/25(水) 02:14:50 :zR7VeQSP

ファームウェアを見るという手があったのか。で、見てみたらA127もA128も、

MXL RG01
PVC001001
TDKG010000d9
MCIG01
MCC 00RG200
MEI 00V001

しか書いてなかった。
A127で「4xメディアに対応」しているらしいが、4xメディアのIDは見当たらない。
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/08/10(日) 01:41:48 :/oLHsM5/
D340なんだが、最近パナのDVD-RAMを認識しなくなった
2倍、3倍、5倍速を含め新旧含めてダメ

所が、ダイソーのDVD-RAMは問題なくR/W出来てる
レーザーが弱って、安物ディスクが読めなくなるなら
話は分かるが、逆ってのはどういう事なんだろう
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/08/18(月) 16:06:59 :kZEcIAWz
パソコン内臓のLF-D310がとうとうCD-ROMも認識しなくなって買い換えようと思うのですが、
パソコン対応というのがよくわかりません。どうせ買うのなら最新のものがいいのか、その時代にあった
同等品をさがすべきなのか。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/08/21(木) 13:37:51 :xgfEgjvr

ダイソーの方が品質がよかったんだろ

値段が高くて品質が悪いとか
品質がわからないと何されるか
わかったものじゃない
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/08/21(木) 17:15:15 :ihmr0i+5
>品質がわからないと何されるか

まったくその通り。パナだから品質は良いはず
と言うのは、最早幻想だなぁと思う
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/08/21(木) 17:16:36 :ihmr0i+5
>パソコン対応というのがよくわかりません

パソコンで良く使われるATA,S-ATA,USB等のコネクトに
対応してると言う意味では。
名無しさん◎書き込み中 [] 2008/10/03(金) 15:08:18 :LTWhV5wE
読み性能の高い、定番ドライブってありますか?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2008/10/16(木) 05:59:53 :dZwwdl4b

>B's=問題なく焼ける

824です。きまぐれに、古いCD-Rドライブに付いてた「B's Recorder GOLD v1.x」が
無償アップデートでv3.29にすれば「LF-D310に対応」(v3.01〜)していた事を知って
試してみたところ、メディアはCMCの8xでも

問題なく焼けました。

ほとんどフリーの焼きソフトでは「メディアがDVD-Rであること」を検出するのが限界
でメディアの「空き容量」「書き込み速度」が不明となってしまうせいで「強制書き込み」
が可能なソフト以外はエラーで書き込み不能になってしまいます。

B'sではLF-D310を検出すると「メディア容量=空き容量」「1x書き込み」と決め打ちで
処理をしているのか、それとも「LF-D310独特の制御」が存在して対応しているのか、
一体どういう事なのか、「空き容量」を得て速度は「1x」に設定されて正常に焼けます。

今時このドライブの1xDVD-Rを活用する事も皆無で、DVD-RAM専用ドライブとして
しか使っていないものの、ハードウェアの故障を抱えているのか否かは少し気になる
ので、とりあえずは「故障ではなさそう」と考えられる確認が出来て少し安心しました。
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/02/06(金) 00:47:31 :BUyB250J
あきばおーでTDK殻付き両面3枚組みが安売り(\400くらい)してたので
東芝のDVDレコ用に大量に買ったんだけど、
突然どうしても保存したいPCのデータがあるのを思い出して
今さらLF-D321のジャンク品を\2,100で買った俺は逝ってヨシですか?

ということで上げてみる。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/02/13(金) 11:37:20 :0l/qXehV
age
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/02/15(日) 09:11:06 :WZSgtFnr

DVD-Rを焼けるソフトがB's以外にあるか試してみてくれ。
834 [sage] 2009/02/15(日) 18:48:01 :Bd0z6NXC
-R焼く予定はないんだけど、ROXIO持ってるからそのうち試してみる。

もう一台のPC用にD340JDも\2,100で買ってしまった。
結構美品だった。
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/03/03(火) 22:40:52 :7O9VRP0N
D340
リーダーメディアテクノのRAM、FINE2-3倍速買ったらエラー連発、3枚記録して諦めた
3倍速に乗っかったメディアはダメ?それともメディアメーカー自体がダメ?単なる相性?
実は別の2倍速RWドライブに4倍速メディアを使ったらそれもNGだったんで
古い機械に速いメディアはダメなのかとほぼ断定しつつある
そのドライブに2倍速RWメディアを入れたらいつもどおりすんなり作業
ということはこれまで使ってたRAMメディアは1-2倍速だったんだっけな・・・
どうしようこの買ってしまった2-3倍速メディア・・・他の人はどう?
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/03/05(木) 08:22:27 :d62HzgDG
ごく当たり前の挙動かと
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/03/05(木) 18:09:27 :d2loa1m2
FINEの台湾製RAMはそんなもん。
まさに安いのにはワケがある。

1. いきなり認識しない
2. 最初は良くても徐々に認識しなくなる
3. 両面の場合どちらか片方が読めなくなる
4. 最終的には物理フォーマットも受付けなくなる

とりあえず、ドライブを例の専用クリーナーでクリーニングすればなんとか使えたりするけど、
まあディスク自体がドライブの寿命を縮めてる気がする。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/03/05(木) 21:35:17 :rmdhUcjt

swで売ってたDVD-RAMの外れロットに当たった時と同じ感じだな
まあ製造元が同じだから傾向も同じでも不思議では無いわなぁ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/03/08(日) 19:21:06 :gJ3Kh0vQ

TDKの2-3倍メディアは無問題だよ。
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/05/30(土) 17:16:04 :2LRrh5p2
についてはRADIUSの3倍速対応RAMは大丈夫だったというのを今頃思い出した
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/05/30(土) 18:05:15 :vQ8Rq5DM

FINEもRADIUSもOptodisk製だが、
RADIUSには選別品を納品してるためエラーが少ないとか聞く。


FINEは使ったことないけど、All-Waysも酷かったから有る意味正常。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/05/31(日) 16:54:08 :OQ9L+Un8

守れんとこでは、RADIUSは青箱時代から使ってるけどエラーが無いな。
選別品だからか。
最近RADIUS製品が少ないような、で価格も上がったなぁって感じ。

FINEは試しに使ってみたけど、初っ端の2SPが全て轟沈で全交換。
交換した奴は全て正常。今でもまともに使える。
検査落ち品の安売り品かい?
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/05/31(日) 19:25:07 :jlyG3JR+
うちはさきほどRADIUS4枚全滅確認した・・・
読み込み・フォーマットまでは良かったが、書き込もうとしたら途中でエラー
そのうえドライブまで未認識に陥らせてくれた
もう駄目だこれ_| ̄|○
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/06/02(火) 20:42:04 :Asvh50df
Panaの20枚組DVD-RAMが安かったので買っていざBDレコ-ダ-でダビングしようとしたら最悪
レコ-ダに初めて入れたのにフォ-マットされてないとでるのもあればVRフォ-マットされていますとでるのもある
でフォ-マットしようにもできませんとでるし挙句の果てにはPanaのディスクを入れて下さいとかふざけてる
一枚二枚じゃない四枚でたところでもう諦めたわ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/06/02(火) 20:47:02 :Gn1HTdks

ところでここはPC内蔵BD-Rのスレですが。
そのパナのディスクの型番とロットナンバーくらいあれば有用かもね
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/06/03(水) 02:05:09 :TPWn77rZ
LF-D340JD買ってからもう6年位になるのかな
最近、使うことも少なくなって、今後ももう使う見込みはほぼない
HDDの容量が飛躍的に増えすぎた
さようならDVD-RAM
結局、MOの時と同じ結論になってしまった
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/06/04(木) 20:41:54 :uYjbTHUK

>ここはPC内蔵BD-Rのスレですが。
どこが?

此処は
Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
ですが。
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/06/08(月) 03:26:28 :iQVe79ax
LF-D340JD、6年も前の発売なのに、メディアID抜けるんだな。(LF-D521は無理)
中身は昔の家電レコに入ってるのとほとんど同じだ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/06/08(月) 12:58:07 :My02NhU7
発売当初に買った321が未だに正常に動いてるのが不思議でたまらないw
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/06/08(月) 13:01:58 :c4oic79Y
昔の製品の方がタフなんだよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/06/09(火) 03:46:58 :B4G0zwjz
日本製だしね
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/07/17(金) 17:57:41 :virhtTLi
<銅像>元県議が無断で県公園に

福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
 同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
 銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
 中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
 無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090625k0000e040041000c.html
名無しさん◎書き込み中 [hage] 2009/07/19(日) 00:44:29 :BmY02YDs
むかしのはいい部品使ってるからな
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/07/28(火) 21:29:00 :eL1P6+zh

まあ価格も、外付けドライブ1台で4〜5万円とかしたからね。

名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/08/01(土) 16:52:25 :S2VpvNwq
LF-D321やLF-D340使ってる人ってドライバやファームウェアはやっぱり登録日が2002〜2003年のヤツなのかな?

これ入れてる人はいない?
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram2.html
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/08/01(土) 17:46:11 :dhdBknEF

LF-D321 でそれ入れているよ。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/08/01(土) 18:32:43 :S2VpvNwq
最近DVD-RAM内のファイル削除中に突然リブートすることがあるからダンプツールで調べてみたら
ntoskrnl.exeと相性悪くなってるみたいなんで別のドライバ試してみたかったんだが、入れても大丈夫なら
試してみるよ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/08/01(土) 19:34:34 :dhdBknEF

Vista x64とXP x86に入れているけど、今までファイル削除中にリブートとかはないから大丈夫だとは思うが。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/08/02(日) 23:21:14 :NlhkPkO3

BDドライバーってなるから心配したけど、今のところは問題ないみたい。ありがとう
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/12/07(月) 19:01:46 :PxuDWlQ7
LF-D521JDを使ってますがCPRM対応のDVD-Rは普通に焼けるのでしょうか?
今までCPRM非対応のメディアしか使用していなかったもので
ちなみにファームはA116、ソフトはB's Recorder GOLD BASIC 7.5.7です。
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/12/08(火) 00:19:35 :Ks8Ne9GS

ほい
ttp://panasonic.jp/support/p3/cprm_connect.html

そこの表でDVD-RWのCPRM欄に○のついているものはCPRM DVD-Rに対応している
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2009/12/08(火) 06:32:59 :d6lhx11A

再生対応商品とあるので焼きは無理そうですね・・・
ありがとうございました。
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/12/23(水) 13:12:01 :3kY0lifR
古杉。
何年使ってるンだね?
古杉。
何年使ってるンだね?
名無しさん◎書き込み中 [] 2009/12/26(土) 21:01:11 :Ux1Yx0hb
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 岩手4区だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、 
   | !  .  `' ミ、/   < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2010/03/02(火) 22:03:31 :Lh5f79HN
保守
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2010/05/25(火) 17:28:33 :dlQMsXZt
保守
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2011/03/13(日) 04:53:39.99 :yBEutUgM
保守
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2012/02/18(土) 14:50:24.61 :S5H5UvyF
保守
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 [sage] 2012/03/25(日) 20:59:53.61 :TAhzJgc0
tes
fsddfa45daf [] 2012/10/05(金) 02:12:33.71 :ksqk3whj
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】

パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
ttp://www.youtube.com/user/20091201memorry/

男性の人権を毀損した会社の製品の不買を心がけましょう!
dsfd [] 2013/01/12(土) 04:57:39.03 :F+tuYM+i
稲盛会長の松下再建はありえるか!!!
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2013/04/01(月) 14:54:57.75 :TbL1jLcW
LF-821のとれいを621とか521に乾燥するのは簡単?
名無しさん◎書き込み中 [] 2013/04/01(月) 14:55:28.79 :TbL1jLcW
あげます
名無しさん◎書き込み中 [sage] 2014/01/30(木) 03:28:18.08 :XHTQYBbm
保守

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ CD-R,DVD板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら