2ch勢いランキング アーカイブ

フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.10


名無しさん脚 [] 2012/06/08(金) 19:16:41.75 :SIf0nypH
このスレは、フィルムやプリントのスキャンに用いるフラットベッドスキャナ
(複合機含む。)についてマターリ語り合うスレです。
フィルムスキャナについては、専用スレで語り合ってください。
※注意
フラットベッドスキャナは、英字表記ではflat bed scannerです。
フラッド、ベット、ヘッド等の間違いが多く見られます。

前スレ
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.9
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1297602406/

過去スレ
フラットベッドスキャナ総合 8
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247446362/
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.7
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1217239160/
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.6
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169539827/
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.5
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141903208/
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.4
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094573005/
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.3
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1091277802/
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058076380/
フラットベッドスキャナ総合スレッド
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1024387315/

関連スレ
フィルムスキャナ総合スレッド part27
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1304353780/
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 19:20:13.31 :SIf0nypH
まあ、今のところ簡単に入手できるのはこの2社しかないですが。

EPSON
ttp://www.epson.jp/products/scanner/

CANON
ttp://cweb.canon.jp/canoscan/index.html
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 19:27:36.84 :bkA5sdSS
GT-X970に難癖付けるスレとしか思えない。
Canonは選択肢に入らないし。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 20:15:13.04 :yFS084at

9000Fはダメですか?
あとGT-X820と970では差がありますか?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 22:49:39.68 :MjuDyg91
フィルムスキャナーと比べたら目糞鼻糞
財布と相談して決めればいい
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 23:25:34.31 :sIhZqB7c

初っぱななんだから前スレくらい読めよ
サンプル画像は消えてるかもしれないけど字くらい読めるだろ
820と970だって何度繰り返された話題だよ、アホらし
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 23:29:06.19 :R6cXSfd0
スレ始めくらい様式美を考慮してフランスベッドがどうこうとか言えないか?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 23:32:10.59 :7Un6emVA

必要な情報はすべて前スレにある・・・
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 23:33:36.38 :yFS084at
そう言わずに結論だけでも教えてくれよ
名無しさん脚 [sage] 2012/06/08(金) 23:36:51.17 :R6cXSfd0

で出てるじゃん
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 00:17:12.46 :XpULoalL

フィルムスキャナーと比べてなんて言ってない。
この3機種の違いを聞いてる。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 01:36:01.29 :9XoO+sbz
Betterscanning買わないと情弱扱いされるから気を付けてな!
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 02:02:31.29 :XpULoalL

まだ根に持ってるのか…こわいこわい
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 08:59:56.40 :16LmsSw2
そういえば前スレで9000FとGT - Xの比較のネタ、価格で話題になったのに
最近見たら消されてたのには笑ったよw
よほどキヤノンにとって都合悪かったのかねぇ?露骨すぎてキモいw
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 12:05:17.14 :wflvXQ/V
ちょっと見ないうちに1000行ってるのね。
人が居るのはいいことだね。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 12:40:58.92 :wflvXQ/V
前スレの後半を読んだ。あらためて見方はそれぞれなんだなー
スキャンして出てくる画像も個性だから、前スレのサンプルを上げた人はあれが個性だからいいんじゃないの。
俺的には「高価買取」の看板がわかりやすいけれど、スキャナ自体の補完性能の悪さが気になった。
フラベの選択肢がエプソンかマイクロテックのF1しかない状態ではどうしようもないもんな。
そんな俺も970使ってる。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 12:45:25.18 :XpULoalL

GT-X820や9000Fはだめですか?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 13:02:25.00 :wflvXQ/V
820のサンプルは見たことが無いから何ともいえないけれど9000は選ばない。
逆に質問をさせてもらえるのならなぜ970を選ばないのかがわからない。
悩むほど値段そんなにも違ったっけ??
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 15:02:00.19 :yf4rojPF
わざわざフィルム使ってるならそのくらいの金額差を気にしたらモッタイナイ
新品で買うなら970一択だな、Photoshop Elementsはキヤノンにもあるけどこっちは更にEZcolorがついてるし
専用機もいいけど今更中古で買うなら必要なコマだけプロラボでスキャンしてもらった方がいい気がする
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 19:40:31.42 :SATKIJRX
前スレの950さんの一枚目は本当に3200dpiですか?
66にしてはフォトショ上での解像度では2000dpi〜2450dpi位に
思うのですが(フィルムのサイズから逆算すると)
トリミングしてます?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 20:04:09.65 :mVRjYVAA
俺はGT-X750だけど、デジ化のみが目的だったな。
2年あまりかかって完了したけど、画質どうこうより、
デジ化した便利さが大幅に上回った。

これはと思うもの以外、プリントも捨てちまった。
どうせ、後世に残したいとかいう写真でもないし。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 20:52:19.92 :3pNs/5NC

読み取りの最大幅が3200dpiというだけだから
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 20:59:35.33 :XpULoalL

値段は倍くらいする。
学生にとっては大きいんですよこの差は。
L判、2L判なら大した差はなさそうなのでGT-X820にします
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 21:04:04.36 :ROfZ3ZEo
そういえばEPSONの勝手にトリミング機能って今は改善されてるのかな?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/09(土) 21:08:03.35 :FiWNfZYO

しかしあれだけ自信満々だったのに問題点の解決法を説明せずに消えたのはいただけない。
謝ってみせることで相手を追い込むなんて怖い人だとは思ったが。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 03:20:17.63 :Cyq66Aoi

ピントがわかってない人か。
もういいから…ウンザリだよ。
ちょっとした一言を根に持って粘着するとか2chむいてないよ。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 07:59:45.93 :2Zzhck9c
たしかに吹くだけ吹いて逃走する人には2ちゃんが向いてるかもしれん。
リアルでそれやって生きてると悲惨だからここでくらいデカい顔したいわな。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 08:14:14.20 :Cyq66Aoi
粘着くんはさんざん喚きちらかした挙句自分の間違いに気付いて最終的にちゃんと自分の間違いを認めてたのに
次スレまで持ち越してまで粘着するのはなんでなの?
そんなに悔しかったの?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 11:28:19.37 :tbTB+b9e

2400dpiでちょうど良いサイズになるな
取り込みの時に間違えたかサイズが巨大になるのでソフトが自動で下げたのか
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 12:27:41.94 :2Zzhck9c
2ちゃんで勝利宣言する人がまともな情報持ってると期待するのもな・・・
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 13:05:31.64 :Cyq66Aoi

俺はその人じゃねえw
対立する人間が全部同じやつに見えるのも2chでよく見る粘着特有の病気。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 18:12:32.78 :ze7Pvv1E

>>前スレの950さんの一枚目は本当に3200dpiですか?
リサイズしている、6X6では3200-2400dpiで取り込み3000〜5000ドット四方を目安にしている、これ以上は精度的に無意味じゃないかな。

カールしたブローニーポジは、紙マウントにはさみ、紙マウント半分の高さのゲタをはかせて(開いた状態で粘着面にのっけて)スキャナのガラスにおけば、大体はOKのように思うよ。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 18:32:53.73 :1SgTfiTZ
ベタースキャニングでピント問題が全て解決すると思ってる奴いないだろ
ピントバッチリの人はこのスレに来てる購入検討の学生でしょ。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 18:49:14.78 :82wilZOt

まーた妄想が増えたw
もしかして同じ人?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 20:20:05.01 :LAhLq/ly
plustek120が発売されたら大分静かになるのかな?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 20:49:19.65 :olI/rV2+

ありがとう。
だいたいX970の性能が判りました。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 21:22:58.04 :lQ9mV9D8
答えがあるようでないんだよな、フィルムスキャンて

例えばピント、解像力なんて本人が高精度のスキャン画像を見ていないと判断がつかないし、画像処理で仕上がりもかなり変わる。
で、実用条件ってのも人それぞれだし、使うフィルムもいろいろだし

専用フィルムスキャナーにすれば、今度はくっきりしたピントと引き換えに際立つグレインノイズ
名無しさん脚 [sage] 2012/06/10(日) 21:50:49.36 :fokXsLbM

ま・た・お・ま・え・か
いい加減ピントと光学性能は別物だって理解しろw

カメラのレンズだって、単焦点とズームでは、同じ場所にピントがあっていても解像度が違うだろうが。
この場合、
単焦点:Flextightとか
ズーム:X970
になるが。
なお、ズームのフォーカスはマニュアル(=ベタースキャニングとか)であわせなければいけないので
面倒だが。

この程度も分からないなら、カメラ板から去った方が良いと思うよ。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/11(月) 11:22:24.52 :qpnZajTV
あれこれやったけど、結局デジ一接写の方が、少なくとも中心部の解像度はずっと上なんだな、がっかり
でもそうなると、最初からデジ一raw 撮りの方が…いや、解像度だけを求めているわけじゃないんだが
名無しさん脚 [sage] 2012/06/11(月) 14:31:19.64 :YTyyOtzF
X970あたりならPlustekの5万くらいのやつと画質では大差ないよね?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/11(月) 14:40:10.61 :c4AJyJSp


いやー、さすがにフラべはフィルム専用スキャナーには敵わないよ。
そんなこと言ってるとまた粘着くんが騒ぎ出すぞw
40 [sage] 2012/06/11(月) 17:33:24.92 :YTyyOtzF

あれ?そうなの?
なんかX970の方が寧ろ良い的なレビューをちらっとみたことがあったんで
まあ一コマずつ手で送るのも面倒くさそうなんでいずれにせよPlustekは却下かな
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 11:19:23.31 :RmUGZQdG
てす
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 11:20:19.33 :j/BA4zms
てすてす
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 16:12:49.89 :Yx87Yeha
ブローニーを使うならx970がいいよ。
新品で買えるうちに買った方が良いよ。
この状勢では後継機に同等のフィルムスキャン機能が付くとは限らない。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 17:18:28.29 :j/BA4zms

X970と820の差って最高解像度以外になんかあんの?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 18:39:40.61 :z7cHPw1y

変わらんでしょ、殆ど。
このスレでも散々挙がってるとおり差額がたった2万くらいなんだから820買うくらいなら970買っとけば良いと思うけどね
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 18:43:25.04 :8fWCRTPt

2万はでかいだろ。
むしろ価格差2万でさほど変わらんのなら820買うし。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 22:31:45.59 :sKvyk7nR
二万円の差額が惜しい経済状態ならフィルムやめてデジタルへ行くべき
煽りじゃなくマジで
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 22:55:21.80 :8fWCRTPt

そういう意味じゃなくてだな…
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 23:13:59.26 :8fWCRTPt

2万の差に値する差があるかと聞いたら殆ど変わらないという返答があった。
ならば安く済ませるに越したことはないだろう。
経済状態がどうこうは関係ない。
本気の時はフィルムスキャナー持ってるし。

変わらないのに2万だしたほうがいいってのはどういうこと?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 23:39:55.47 :MNK/SmdJ
現状の最高機種を所有しているという充実感。
820を買っても満足できないと、2万円をケチった自分を恨むが、
970を買っても満足できないと、まぁフラベだからという現実を直視できる。

820を持っていて970に買い換える人がいても、その逆はいない。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/12(火) 23:52:27.46 :8fWCRTPt

あいにくそんなことに充実感なんて覚えない。
カメラヲタにありがちなハイエンドを所有することだけで満足するしてしまう人の気持ちはわからん。
俺は自分の求める最低限のスペックで十分だしその浮いた金で他に欲しいものがあるからね。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 00:02:37.01 :E+qFWzDC
スキャン速度が倍くらい違うようだが >970と820
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 00:03:37.33 :+LDMLBMS
だったら820でいいじゃないか。
別に970を売りつける気なんてない。

めんどくせーやつだな。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 00:06:38.35 :fR3nO20n

ふむふむそういう情報が欲しかった。
倍も違うなら2万の差も考えちゃうな。
さらに1回に読めるコマ数が2倍かあ…
今度ショールームで実際にスキャンさせてもらって考えようかな。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 00:09:53.63 :fR3nO20n

差がないなら当然安いほうを買う。
2万出すだけの違いがあれば970を買う。
ただそれだけだ。
差がないとか言っといてに充実感とかわけのわからんことで970を買うような人にアドバイスは求めてない。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 00:13:03.58 :+LDMLBMS
スペックシートぐらい自分で読め。偉そうに、バカかと。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 00:15:19.74 :fR3nO20n

スペックだけでハイエンドを欲しがる人に用はない
名無しさん脚 [] 2012/06/13(水) 00:24:21.50 :HTnAuLkT
まさに、今、俺が質問しようと思っていたことが書いてあるw

実は自分の会社から昔使ってたニコンの8000EDをパクって来たんだが、ソフト麺が芳しくなく、ハードでもイマイチ。
これは対応ソフトの問題のほか、肝心のAFでエラーが出るワ、フィルムの平面性が6×7の時には保ちにくいワで、使える代物ではなかった。

で、日常的にブローニーをスキャンする現実的かつコスパの高い機種は今ならX820かX970の二台。
このスレ的には970を薦める人が多いけど、価格的に2万の差は結構あるんじゃない?

スキャナー自体には興味がなく、ケチな俺に970をわかりやすく薦めてくれないか?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 00:28:37.06 :fR3nO20n

「最高機種の充実感」とか「2万を惜しむならフィルムやめろ」とか言ってくるやつがいるから注意なw
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 01:11:56.79 :eBbno8UK
なんでX970に落ち着くのかというと、
それ以下の機種を使ったときのダメダメ感。

で、少しでも改善をと思って、現状フラベで最善の工夫がしてあるX970へいく。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 01:14:15.28 :fR3nO20n

へー。
その970と比べて820のダメダメなところを教えてくれると嬉しい。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 01:36:35.63 :eBbno8UK
めんどくさ。

これだけ枯れてるジャンルに、ちょくちょく議論が勃発する意味を考えてみなよ。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 01:39:32.10 :fR3nO20n

??
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 01:40:30.82 :HTnAuLkT

ありがとう。


>ダメダメ感
ってどういうこと?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 01:53:33.28 :bzBuC/BB
4x5が読めない時点で却下だけどな
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 01:54:45.38 :fR3nO20n
根拠なくダメダメとか言っちゃう人って…
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 01:58:34.51 :zzm3zQJj
二万が大きいかどうかは主観だし経済状態と関係ないだろ。
フィルムやめろとか全くを以て余計なお世話だ。
一度にスキャン出来る量が多いのは明確に970のアドバンテージだとは思うけど、他に何かあったっけ?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:00:14.12 :HTnAuLkT
てか、自分の利用度で言うと、スピード面なのかも。
経験上、利用度は高いはずなので、効率の良さに+2万円を払う価値があるかもしれん。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:11:49.64 :CLXpWqhT
何で2chでしか情報集めようとしないの?
比較なんてなんぼでも出てくるのに
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:16:46.53 :I160mwTt
ググるのすらも手間だからお前ら情報まとめて俺に教えろよそれくらいしか役に立たねーんだからよ
ってことだろ
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:21:12.32 :fR3nO20n

他でも見てるけどさほど有益な情報がでてこない。
速度の違いが漠然と書かれてるくらいか。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:23:44.34 :eBbno8UK
>69
二万が大きいかどうかって文脈は、フィルムスキャナーに20万出すのに比べたらって意味合いが込められててね。

それを書いた本人じゃないけど、気持ちは分かる。
まあ、使ってみなきゃ分からない世界だし、とりあえず終わりのない世界へようこそと言っておこうw
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:25:11.72 :fR3nO20n

まあ結論としては970も820も両方持ってる人はなかなかいないから速度くらいしか比較できないんだろうな。
フィルム持参でショールーム行って自分の感覚、自分の目で確認するしかなさそう。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:26:23.15 :Yu9uwxNl

本人くせえw
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:27:02.40 :9t8AbyTW
昔は最上位機種だと透過原稿ユニットが明るいので濃い部分がきれいに出た
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:35:56.80 :Yu9uwxNl
昔関係ねえ…
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 02:46:42.84 :eBbno8UK
人が多いなw

フィルムスキャンの話がデジカメみたいに簡単だったらいいね。
連射が何コマで、○○万画素、重さ何グラム〜
そして、等倍画像は一律で揃えることができる〜
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 03:02:23.01 :RsGE4Fxy
どうせフラべなんてどれも目糞鼻糞のレベル
どれか1台買って「何じゃこりゃ」からのスタート
2台目にx970買い直すくらいなら最初から970買っとけ、ってことだろ

まぁ俺はアホらしくてデジ一接写に切り替えてるが
早いし解像度高いしもう戻れん
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 03:14:39.40 :Yu9uwxNl

わかりやすいな〜(ニヤニヤ
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 03:19:14.43 :+m29rKo8
一応家で820と職場で970使ってるよ。
当然PCもOSもドライバソフトも違うから正確な比較は出来ないけど、
私的感覚で言えば、速度差は少ししか感じない。
そもそもフラべでのスキャン中にスキャナの前で正座して待ってる奴は居ないだろうから、
スピードはそこまで気にならないと思う。
120までに限るなら、970の強みは一度のスキャン本数が多いって事だけかな。
片手間にスキャンしてると、フィルム入れ替えが多い820は若干面倒に感じる。
職場の970使えなくなっても、家の820を970に買い替えるたくなることは無いと思うよ。
その程度の差しか感じないから。


名無しさん脚 [] 2012/06/13(水) 06:44:19.60 :aaJDzR6D
970はBetterscanning使えるからいいってお爺ちゃんが言ってた
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 13:51:36.13 :pHSYNp8Y
ここで盲信的にX970を押し付けてくる奴はフィルムスキャナスレで9000ED押し付けてきそうなイメージ。
で自分はどちらも持ってない的な。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 14:03:36.28 :Xqru1W0t

最高機種を所有しているというの充実感がある。
2万を惜しむならフィルムやめろ。



って言われるぞww
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 14:05:19.47 :Xqru1W0t

ベタスキャって820じゃ使えないの?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 21:26:29.82 :Coqi2tXw

それこそが何にも分かってない戯言だよ
フィルムスキャナーはまた別の話
名無しさん脚 [sage] 2012/06/13(水) 21:47:08.15 :Coqi2tXw
X970は構造的にフラットベッドのネガを潰そうとしてるけど、
劇的な改善までに至らないのが惜しいところ

そこを大差ないと見るか、十分な価値と見るかが評価の分かれ目かな
で使い込んだ挙句、所詮、安物と諦める者もいると
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 01:25:37.49 :X5ZRfJid
フラッグシップ云々じゃなくて、シートフィルムをスキャンしたいから970にしたよ。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 01:31:09.19 :cb9AV0oG
そういや質問者がろくに使い方も明確にしてないから、
この手の話題が荒れるんだね
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 01:51:53.94 :vWAjhoYb

荒れた理由はでしょ。
そのあともなぜかIDコロコロしながら根拠なく970推しだし
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 02:32:09.81 :cb9AV0oG
まあそれも大概だけど、使う側がどの程度のクオリティが必要か言わないと
レスが迷走するでしょ

個人的には俺も970推しだよ
プリントするためにできるだけいいデータが欲しいって意味でね
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 02:59:34.38 :KIOZgg9F

まあ970推しなのはわかるよ。価格を度外視すればね。
ただ820よりどこが優れてるのかと聞いてもスピードの差と4×5が使えることくらいしか出てこないんだよなー。
あ、あと最高機種を所有する充実感かw
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 04:52:07.43 :nPZ6zUyS
970買ったときには820無かったって人も少なくないんだぜw
シートフィルムもしくは工夫してブローニー用、135は質は妥協の大量処理
たとえ970でもフラベなんてそんな扱い、まだ専用機探せば買えたしね

820は発売タイミングとスペック的な今更感、初期ドライバーの不出来で
イメージ悪くしちゃったのかもね
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 06:44:02.37 :aWEHpJIF

いやいや、別にオススメの機種を聞いてるわけじゃない。
質問はシンプルで、
970と820ではどんな違いがあるか?
と聞いてるんだよ。
自分の使用環境は関係ない。

そこに「殆ど違いはない。でも2万を惜しむならフィルムやめろ」
っていう意味不明で矛盾に満ちた返答がきて荒れたんだよ。

ま、それはさておき今のところ結論としては
スキャンスピードと1度にスキャンできる枚数とシートフィルムがスキャンできることくらいかな?
画質は両方持ってる人がいないので判断できないと。
週末にショールーム行ってスキャンさせてもらって画質や使用感は自分で判断するわ。
みんなありがとさん。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 06:54:52.56 :aWEHpJIF
と思ったらショールーム土日休みだったわw
先になりそうだ…
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 10:13:21.52 :WwuBPEJv
正直、スペック以上のことは持ってる人しか分からないしねえ・・
自分も中判フィルムスキャナ含めて数機種使ってきたけど、
GT-X820はいまさら廉価版を出されても、という感じ。

海外のサイトでは970と明確なピントの差が出てたけど、
フィルムスキャナの解像力に比べたら、フラットベッドは
どんぐりの背比べともいえるし、その辺、なかなか表現が難しい。

そのフィルムスキャナにしても中判だと平面の維持に一工夫いるし、
まあなんていうか、拘ると泥沼だなあってのが自分の実感。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 10:18:45.31 :aWEHpJIF

>海外のサイトでは970と明確なピントの差が出てたけど、

まじか。URLわかったら教えて欲しい
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 10:58:27.72 :NZRmSIGw
6ラインと12ラインの違いを誰も指摘してないのが不思議
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 11:42:12.06 :tl9ZoJoN
ここもX820と大きく違うんじゃね?
" 6400dpiの高解像度をあますことなく発揮するために、本体組 立工程において、専用調整機で1台1台微調整を行い”
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 13:23:43.37 :oPWBrgDF
たった+2万の差分で得られる”最高機種を所有する満足感”って凄く貧乏くさい発想だなしかし
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 14:18:42.92 :AnVmGTBh
思い付きもしないよな、確かに
車とか、カメラとかならわからないでもないが、スキャナだもんな
買ったら買ったで、糞画質と暫く粘着続くと予想
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 14:26:04.36 :aWEHpJIF

そいつはすでに970持ってるだろ
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 14:31:51.77 :g9BBfZ0/
普通の鉛筆じゃなくてHi-uni使うと満足感はあったが
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 14:49:37.48 :odwntlM1
ラボに色々と注文付けてスキャンしてもらうことって出来るんだろうか
近くにないから分からないんだが
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 17:54:27.52 :C3tvEk2r
問題は がどれくらいピント精度や画質に影響するか?なんだよな。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 20:06:52.56 :uEJ6eBst
やれやれ
たった2万の差で大騒ぎか

貧乏臭い話だな、おい
名無しさん脚 [sage] 2012/06/14(木) 20:41:22.75 :C3tvEk2r
2万の話題は荒れるだけ
名無しさん脚 [] 2012/06/15(金) 00:46:29.31 :l/H8SMTi
>たった2万の差

X820はたった25000円なんだから、もう一台買って比べればいいだろ。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 03:29:54.90 :i28Hnjxd
たぶん二万に拘ってるんじゃなくって、フラットベッドの現実を知らないだけかと
名無しさん脚 [hage] 2012/06/15(金) 03:58:32.96 :c4HIo5+q
新しい820のほうがスキャン速度が遅いのは光源が白色LEDになり
輝度が下がったため1ラインのスキャン(露光)に時間がよりかかる
ようになったため。

フラべは光学系が暗いので(焦点深度は深い)もともと濃いネガの
スキャンは苦手。

光源が明るい970を買っておけ。


という説はどうだ?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 04:54:43.33 :V+x1G8Vs
どうだ?っていうか実際そうなった
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 12:34:38.57 :ld6poNr5
ハーフサイズを970でスキャンしてA4プリントにたえられますか?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 21:09:48.82 :myuDZEzJ
無理だろ
お前の目で見れば別かもしれんが
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 21:20:26.06 :ulgQsePJ
X820のLED光源はいいんじゃないかな。
X700のころからとっかえひっかえしたけど
蛍光ランプはフィルムがカールする。
今はX770でLEDでフィルムがカールしにくいので
良しとしている。
性能はどれも同じようなもん。
35mmはフィルムスキャンしちゃうし
120のモニタ鑑賞用にスキャンするだけ。
印刷用はラボ行き。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 21:25:52.40 :j1n8EHwP

今日も絶好調ですね。
やっぱハーフは厳しいですかね
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 21:29:01.81 :XjwvXQcZ

個展用で645を970で読んでA2サイズにプリントしたけど細部まで気持ちよくでるよ!
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 21:40:11.43 :HA6J5S6M
>蛍光ランプはフィルムがカールする。

そんなに影響ある?
蛍光ランプ、スキャンの時に通過するだけなのにカールするかなぁ?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 22:20:22.16 :40iwXy04

煽り抜き、自分で判断してもらうしかないのよ、許容に個人差あるし
オレはハーフのネガカラーは、条件良くないと紙焼きでも六つ切り厳しく感じちゃうし
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 22:23:59.89 :j1n8EHwP

そうっすよねー
どこまで許容できるかは人それぞれだしね。
エプソンスクエア新宿に予約入れとくか。
名無しさん脚 [] 2012/06/15(金) 23:15:28.27 :ZXC6i/X0
ハーフの場合、カメラレンズ性能にもよるからな。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/15(金) 23:32:34.70 :YAUftwXA
今まで770使いだったが970を購入した。
比較したが、770でカラーネガの粒子だと思っていたのが、電気的なスキャナ由来のノイズだった。970だとより自然な粒状感。ぶっちゃけ薄々気づいてたけどw
名無しさん脚 [sage] 2012/06/16(土) 01:43:15.51 :jVx5IN5d

LEDでもICE用の赤外線光源使ったらテキメンにカールしそうな気がするんだけど、どうなんだろうかね?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/16(土) 02:38:57.08 :lUN1MsCs

PEN-FTにZUIKOレンズつけてるんでフィルムその心配はないです。
お店プリントで鮮明な画は得られてるんで。
名無しさん脚 [hage] 2012/06/16(土) 08:21:11.81 :1WoZiaH6

ICE用のIR光源はフィルムをスカスカに通る波長なので加熱される
ことはないじゃない?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/16(土) 13:17:11.60 :NfhSEBLS

ICEは使ったことないからわかりまそん。
もっぱらスタンプで修正だもんで
名無しさん脚 [sage] 2012/06/16(土) 17:30:52.56 :P8S6IjJA

赤外光なのにフィルムをスカスカに通る波長とはこれいかに
名無しさん脚 [sage] 2012/06/16(土) 18:50:56.43 :H1cfCoA8
そもそもエプソンはIR光源の表記がないのに、どうやってDIGITAL ICEを行っているんだろう?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/16(土) 20:03:41.25 :jVx5IN5d
表記がないだけで、ノッチと同じ幅の光源が付いてるよ。
でも「おお暖かい」って感じにはならないのか。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/16(土) 21:54:12.68 :tMeuXS3A
遠赤外と勘違いしてるのか
もうバカですね
名無しさん脚 [sage] 2012/06/17(日) 16:05:38.03 :rp8IbflS

文系かい?w
名無しさん脚 [sage] 2012/06/20(水) 17:00:23.53 :B4arynU8

近赤外線は加熱効果ないとでも??w
名無しさん脚 [sage] 2012/06/21(木) 12:44:24.27 :GQmd2lBw
GT-X820買った。
思ったよりシャープにスキャンできるね。
等倍で見るとフィルムスキャナーには見劣りするけど2Lまでなら全く問題ないし
A4でもよーーく見比べないとほとんど違いはわからない。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/21(木) 12:56:51.43 :GQmd2lBw
あ、これは35mmネガカラーの話ね。ブローニーとかはまだやってないからわからん。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/21(木) 21:00:28.51 :dRA6Xos6
へえ。
X820できちんと画質評価してる記事ないから、ブログにでもアップしたら喜ばれるんじゃない?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/24(日) 20:06:32.14 :KxBQV24E
フィルムスキャン素人ですが…
フラべの画像でもフィルムの違いは出ますか?
もちろん粒状性とかは違いが出ると思いますが、
発色やコントラストなどはどうでしょう?
結局補正かけるので違いは出なくなってしまうのでしょうか。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/24(日) 21:08:32.99 :OPHm3lsC
ポジはあまり補正の必要はないので、簡単に銘柄の違いは出ます。
ネガは付属ソフトがポジ像を作るので、銘柄の差はありますが確たる仕上がりというのはありません。

発色やコントラストもネガはどうにでもなります。
ただ、補正に一定の基準を設けて個性を楽しむこともできますので、それはその人次第。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/24(日) 21:31:25.42 :OPHm3lsC
とか書いといて何ですが、確実にデジタルとは違う絵が得られますので堅苦しく考えずに楽しむのが吉かと。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/25(月) 01:29:37.48 :mv10bja3

ありがとうございます。よくわかりました。
使用者の裁量次第でフィルムの特徴を残すこともできるのですね。
ある程度経験が必要そうですが。
調べてるとVueScanなどのドライバを使えばフィルムのベース色を簡単に設定できるそうですね。
参考になりました。
名無しさん脚 [sage] 2012/06/25(月) 02:38:25.34 :aFW8h7lw
今までデジタル化はフジカラーCDだったんだけどやっぱ150万画素相当は粗いし、
店舗店員によってはゴミつけたままスキャンしたり黒枠が入ってたりするし
自分で補正も加えたいし
ってことでGT-X970を買おうかと思ってるんだけど
フラべのピントの甘さってのはL判〜2L判でも違いが出る?
150万画素相当のフジカラーCDと比べてどうだろう?
名無しさん脚 [sage] 2012/06/25(月) 07:38:06.78 :6MSR0VKS

フィルムのフォーマットと希望の解像度指定したなら、誰かサンプルうpしてくれるんじゃね?
それをプリントして確かめたらイイかと思うよ
名無しさん脚 [sage] 2012/06/25(月) 14:43:58.11 :mG6wLC1k

そんなお優しい方いますかね…
じゃあダメもとで

フィルムはフジかコダックの35mmカラーネガ感度100または400ならなんでも。
もし可能であれば比較対象として同じ画像で4BASEのフォトCD画像があると助かります。

まあダメもとで…
名無しさん脚 [sage] 2012/06/25(月) 14:45:16.87 :mG6wLC1k
あ、スキャンの解像度は2400dpi以上でお願いします。

まあダメもとで…
名無しさん脚 [sage] 2012/06/29(金) 01:33:01.64 :cm8usnEr
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/02(月) 13:41:59.63 :Vr9tB6rx
誰もいないねえ…
名無しさん脚 [sage] 2012/07/02(月) 21:32:24.66 :QyDlVXft

オレ、惨状。
X970でバイテンはスキャンできるんだろうか?
最近バイテン買ったばかりなので気になる。。。。。。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/03(火) 08:17:48.28 :6RIVafL2

ググればすぐ出るじゃないか。
4×5までしかホルダーは対応してないよ。
ベタ置きでANRガラスで抑えるとかすればできるかもね。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/04(水) 09:54:34.03 :mU1PtZzF

ファンバイテン懐かしい
名無しさん脚 [sage] 2012/07/05(木) 22:51:14.48 :nRZnQsfR
アマチュアのバイテンスキャン画像はほぼGTX970で作成してるけどね。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/06(金) 05:23:34.30 :j0EgJ+jq
GTX820買ったぜええええ。いやっほおおおい。
思ったより解像するぜえええ。
デジタルアイスかけたら3倍くらい時間かかるぜえええ。
満足いく絵にするために1枚1枚補正かけてたら日がくれたぜえええ。

ということで、なかなか手間がかかるけど恐れていたほどピントの甘さは気にならない。
まあどこまで許容できるかは人それぞれだがおれはフラべを見くびりすぎていたせいか満足だわ。

名無しさん脚 [sage] 2012/07/06(金) 07:26:08.19 :TfSWleZE

スキャンした画像にスジ、出ませんか?

ちなみに私のは出ます。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/06(金) 11:06:52.28 :BuujPcev

スジ?
まだフィルム2本分しかスキャンしてないけどスジなんて出てないな。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/06(金) 14:46:22.05 :KLs7DIi9
151
俺はでたことある730Fで
ドライバ入れ直しで解決。
ソフト側の問題くさいのでお試しあれ
名無しさん脚 [sage] 2012/07/07(土) 11:49:42.37 :BPi/IUxX

820はね、連続で長時間使用すると赤い線(ポジ表示、カラー設定によっては黒く見える)出やすみたいね。
ウチのも一台目が赤線が頻発してて、不良交換してもらったら出にくくなった。
でも、稀に出るよ。
ドライバやソフトは関係ないと思う。
winとlinux、純正ドライバとvuescanで使ってるけど出る頻度は変わらんし。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/07(土) 18:43:15.72 :EvTMl+f+
820特有の問題?
まさかフラべ共通の問題じゃないよな
名無しさん脚 [sage] 2012/07/07(土) 22:57:18.01 :hepCcntP
フラベ共通とか、どうやったらそんな発想が出てくるのか。。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/09(月) 00:25:55.67 :frCBT5x6
X750で1万コマくらいスキャンしたが出たことないな
名無しさん脚 [sage] 2012/07/09(月) 19:31:13.68 :sDzia11o
果たして1枚1枚ちゃんと調整してるのかね
名無しさん脚 [sage] 2012/07/10(火) 11:15:40.85 :dAayNg8u
GT-X820買ったけど一枚一枚満足いく絵にするためには相当な労力がいるなこれ…
名無しさん脚 [sage] 2012/07/10(火) 14:28:35.55 :ftAW613J
現像ソフト使ったほうが管理も処理も早いよな
名無しさん脚 [sage] 2012/07/10(火) 18:36:59.14 :zvZd9mie
silverfast+フラべでのネガスキャンに詳しい人はおらんかね。

35mmネガのフレームを読み込んだあと、全てのフレームについて一括で解像度やフィルムの種類を設定する方法がわからない。
いちいちフレームごとに同じ設定をしなおさなきゃいけないの?

あと、連続スキャンの方法もわからない。
これもいちいち1フレームずつスキャンしなきゃいけないの?
名無しさん脚 [sage] 2012/07/10(火) 18:47:19.65 :cCVHO7f1
わからない五大理由+教えてもらえない理由

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/15(日) 02:29:44.36 :odcivXaT
ジョブマネージャーを使いましょうみたいな?
サイト見る限り
名無しさん脚 [sage] 2012/07/21(土) 18:10:18.39 :zR8u20r0
これから970をポチるところなんだけど、教えておくれ。
35mmフィルムを挟むのが面倒と価格で読んだんですが、
別売り・他社製など、便利なおすすめはありますか?
アマゾンだと「970とよく一緒に購入されている商品」で
セイコーエプソン 透過原稿用フィルムホルダ ES-8000/2000用 ESFLUHLD
がトップに押されてるんですが、これ便利ですか?
名無しさん脚 [sage] 2012/07/23(月) 11:09:26.31 :uLSFNx30

それは970と互換性はないので使えない。
その商品のレビュー見てみろ。
確認もせずに買った馬鹿が2人☆1つけて騒いでるからw
「よく一緒に購入されている商品」ってのをアマゾンのオススメだと勘違いして叩いてやがるw
名無しさん脚 [sage] 2012/07/23(月) 12:03:05.62 :VCF3OR02

レスサンクス
じゃあ、付属品でいきます。
価格の口コミは全部読みましたが、ネガフィルムは反っているので装着とピントが難しそうですね。
100本以上のネガをデジタル化する予定です。
で、今、ポチりました。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/23(月) 12:15:21.55 :uLSFNx30

まあ作品作りでもなけりゃそれなりのピントはくるよ。
それよりネガの場合一枚一枚色補正したりゴミとりしたりするのに相当な労力と時間が必要だから覚悟したほうがいいよ。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/23(月) 20:07:06.48 :VCF3OR02

ブロアーは持ってますが、たしかに大変そうですね。
週刊誌のグラビアスキャンなどは普通の複合機でやってますが、
ちょっとした焦点のズレで1枚を4-5回やり直しますもんね。

押入れに埋もれてしまうフィルムを生き返らせる目的なので、
そこそこの画質で流していこうかとも居ます。
ところでHPに1枚81秒とありますが、24枚装着して40分かかりますか?
名無しさん脚 [sage] 2012/07/30(月) 15:39:21.33 :RC9weUeO

かかります。
もっとも、最高解像度(6400dpi)でスキャンする必要はないと思うけど。
解像度落とせばもっと早い。
それよりも一枚一枚色補正してゴミを消す作業のほうが時間も手間もかかって大変だよ。
付属ドライバの自動補正なんてとてもじゃないが見れる色にならないからね。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/31(火) 04:23:18.10 :RNrX4uTb
自動補正で優秀なソフトって無いものかね。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/31(火) 10:52:55.23 :J/hJp1a+

vuescanとかsilverfastが有名。
どちらもカラーネガフィルムの銘柄を選択するとそのフィルムに合わせた補正をかけてくれる。
自動補正に関してはエプソンスキャンよりはかなり優秀。
名無しさん脚 [sage] 2012/08/01(水) 18:44:41.91 :27Kmfrbw

それはエプソンでスキャンしたデータを補正してくれるの?
名無しさん脚 [sage] 2012/08/01(水) 21:35:32.13 :/crwkARL
んなわけねーだろ
名無しさん脚 [sage] 2012/08/02(木) 11:43:32.52 :2FaR2u3Z

スキャナードライバだからエプソンスキャンの代わりに使うんだよ。
自動補正かけてスキャンするだけ。
エプソンスキャンよりはだいぶいい画像をはじき出してくれるよ。
名無しさん脚 [sage] 2012/08/02(木) 19:54:39.27 :d4MSsX95
自動補正に頼っていると、いつまでたってもスキャンソフトの不満に苛まれる。
カラーネガをマニュアルで色調整できるようにならないと、どんなスキャナも持ち腐れ。
名無しさん脚 [sage] 2012/08/02(木) 23:51:49.75 :zCWi+KVv
エプソンスキャンてツブれてるとことかトリミングするよね・・・。
あれやめてほしい
名無しさん脚 [sage] 2012/08/06(月) 12:02:27.04 :wou92WDH
質問ばっかして答えてくれてるのにその後シカトこいてるやつはなんなの?
名無しさん脚 [sage] 2012/08/08(水) 10:32:28.77 :pm0pSbDA
とある所でスキャナ板に聞いた方がいいかもと言われたのでここに失礼します

スキャナGT-X820
縦線が入ったので分解掃除ついでにガラスコ掃除
その後問題が・・・

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/368574 PASS=jisui

上記のURL 問題前と問題後の画像をうpしてみた
問題後で画像がぼやけたかんじになっている、また平均化させると文字の周りが明るい
原因はなんでしょうか?
個人的にはガラスコをガラスの内側、縦線が原因になるガラスの部分までしたことではないかと思ってます
名無しさん脚 [] 2012/08/08(水) 13:34:19.47 :3RL5S3m8
コーティング不良でのコントラスト低下
名無しさん脚 [sage] 2012/08/08(水) 19:23:43.24 :X+Hw2Q37
エプソンに修理に出せば良くね?
素人修理の後に出た問題なんてスレに書かれても、知ったことじゃない
名無しさん脚 [sage] 2012/08/09(木) 12:48:51.06 :qmJPmfUy
はじめて掃除したスキャナが同じようになった
二代目は大丈夫だった
ミラー掃除はコツがいる
178 [sage] 2012/08/10(金) 09:40:53.87 :v5ZuxhQy
昨日、スキャン中に動く部品の範囲でガラス7カ所(見逃してる所あるかは不明)
掃除やってみたけど無理だった・・・
近いうちに修理することに決定、修理金キャノンより高いのは気のせいなのだろうか・・・

質問した時対策教えてと言わなかったから今更だけど
コンストラスト低下は修理しないと駄目なのかな
名無しさん脚 [sage] 2012/08/14(火) 20:35:56.83 :UmU2ToOX

症状からいっても汚れしかないからねぇ。

自分でよく見たいなら、部屋の明かりとかではなく強力な光を当ててみれば白く曇りが分かるはず。
名無しさん脚 [sage] 2012/08/14(火) 22:00:15.05 :vcYzKpPR
素人修理で症状悪化させた上にそのせいでメーカー修理も受け付けてもらえなくなったバカがいると聞いて。
名無しさん脚 [sage] 2012/08/14(火) 23:52:18.47 :fMrRwLGh
経験者は語るじゃなくてのこと言ってるのか・・・
<メーカー修理も受け付けてもらえなくったバカがいると聞いて
名無しさん脚 [] 2012/08/15(水) 04:04:27.60 :TkCm9YAz
だから下手に掃除すると折角の極僅かの油汚れでもコーティングの効果が無くなる。
まともに綺麗にするのは非常に難しい。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/08(土) 13:09:54.07 :tH1YNADx
fi
名無しさん脚 [sage] 2012/09/13(木) 05:15:32.36 :ehdq63R1
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
名無しさん脚 [sage] 2012/09/17(月) 23:24:20.84 :YL1PIAzq
ミラー拭くなら一番目のだけな
ペーパーを畳んで厚くしたチップにアルコール付けて
往復不可、一定速で端から端まで一度で拭く
チップは一度ミラーから離したら捨てる
数回拭けば曇りが取れて透明になる
他のミラーは曇ってても手を出さないほうがいい
名無しさん脚 [sage] 2012/09/19(水) 15:45:25.89 :uvs+z1bv

聞いてねーよ自己満野郎w
名無しさん脚 [] 2012/09/19(水) 22:01:49.09 :1lAfnKBm
追記
コーティングの類は一切塗るな
アルコールは消毒用ではなく濃度の高い物を
無水エタノールや燃料用アルコールを使う
名無しさん脚 [sage] 2012/09/20(木) 18:30:09.46 :20lPcQG+
燃料用もダメだろ

無水エタノールあるのみ
名無しさん脚 [sage] 2012/09/20(木) 22:13:23.51 :DSM6pEXJ
プラが劣化するよ
名無しさん脚 [sage] 2012/09/21(金) 20:38:16.59 :HgvwCbpc
プラにやさしいIPAは汚れ落ちがいまいち
名無しさん脚 [sage] 2012/09/23(日) 18:06:47.61 :ED6qNR6e
GT-X970を使ってます。
35mmネガフィルムをスキャンすると7割が黄色くなって、2割が微調整必要で、1割がそのままでOKな感じです。
この7割黄色っていうのは、何処かの設定で中くらいになりませんか?
今のところプレビューから1枚ずつカラーバランスを調整していますが、、、。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 14:55:19.64 :G3qkdOgv

基本的にフィルムスキャンってのは取り込んだ後に画像処理ソフトで修正しなきゃまともな絵にならないよ。
ネガのベース色もフィルムによって違うしEpsonScanの調整もプレビュー画像使った簡易的なものだし。
EpsonScanでおおまかに補正して取り込んだあと、フォトショとかでちゃんとほかけるのがベストかと。
それが面倒ならVuescanとかSilverfastみたいなドライバ入れればベース色に合わせて適性な補正かけてくれるからEpsonscanよりは一発で比較的まともな絵になる。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/24(月) 14:56:25.22 :G3qkdOgv
訂正

×ほかける
○補正かける
名無しさん脚 [sage] 2012/09/26(水) 18:16:36.32 :KghMLLhC

195です。レスありがd
Silverfastは評判がよさそうですが、対応機種にGT-X970が載ってませんね。
検索すると、特に不都合なく動いてるようで、まずは試用版を使ってみます。
名無しさん脚 [sage] 2012/09/30(日) 22:37:15.62 :WNo3QWyg
SilverFast SE8のProに付いてるのはMulti-ExposureとAACOと載ってますが、
家族写真のネガフィルムをGT-X970でスキャンするときに差を感じますか?
demoではこの機能は試せず、メーカーページでは良さが強調された写真が載ってます。
ttp://www.silverfast.com/highlights/multi-exposure/jp.html
Proを使ってる方で機能をon offにした経験のある方しかわからないと思いますが。
AACOは個人のブログでコントラストが浮き彫りになるのは良くない場合もとありましたが。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/01(月) 01:19:52.92 :8DS9LsQX
いつもこの手のデモで思うんだけど、
シャドーの最深部なんて通常、視覚的に見えない部分だからほとんど意味ないよなと

仮に目に見えるシャドー部がそんなに荒れてるんなら、そりゃ露出不足の失敗ネガだよと
名無しさん脚 [sage] 2012/10/01(月) 18:06:18.41 :2YstI0m6
VueScanで露出変えてPhotoshopでHDR合成すれば幸せになれるよ
名無しさん脚 [sage] 2012/10/01(月) 18:33:55.46 :EbSAFrb9

クソ画質になるだろそれww
名無しさん脚 [sage] 2012/10/01(月) 19:35:56.13 :2YstI0m6

これが情弱か…
名無しさん脚 [] 2012/10/01(月) 21:08:06.26 :a8oWUQ1t

>これが情弱か…
VueScanの使い方おしえて
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 07:18:32.80 :z2gsv7Vn

俺の場合、絵画のレンブラントなどを意識しているから、暗部になにがあるか、は、俺には重要だぞ。
暗部がつぶれていたり、画質的に無頓着では、中判のフィルムを今さら使っている意味がない

てか、フラベ程度でスキャンしてるのでは関係ないだろうけどね
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 10:48:40.42 :wpN3idDO

VueScanで露出を変えた画像をいくつかHDR合成するだけの話
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 12:22:39.40 :Qbr3NTdQ
覚えたてのHDRで得意満面になるでござるの巻
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 18:49:20.38 :wpN3idDO
最近HDRを知ったのですね、分かります
名無しさん脚 [] 2012/10/02(火) 20:26:04.30 :ZvCfw+JJ

>VueScanで露出を変えた画像をいくつかHDR合成するだけの話
入力の項目の多重露光にチェックいれるのですか?あれ押すと読み込み時間が極端にながくなりますよね。 
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 20:47:23.03 :j6SjWd9k
HDRとか不自然な画像が出来あがるだけだろww
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 20:53:12.47 :iB8RJnay

> 俺の場合、絵画のレンブラントなどを意識しているから、
ここは笑うところですか?w
名無しさん脚 [sage] 2012/10/02(火) 21:19:28.61 :wpN3idDO

多重露光ってサンプリング数増やすだけの機能だぞ?
露出を固定(詳しくは忘れた)のチェックを入れると露出値を手動で入力できる
プルダウンメニューが表示されるからそこで好きなようにすりゃいい
名無しさん脚 [sage] 2012/10/03(水) 00:10:27.24 :PhBgoMl+
印画紙のレンブラントじゃないのがまた素敵(最近覚えたから言ってみたかった)
名無しさん脚 [sage] 2012/10/04(木) 18:38:25.82 :YZ1/SFu9
なんか出た

ttp://www.epson.jp/products/scanner/gtf740/
名無しさん脚 [sage] 2012/10/04(木) 19:27:53.73 :josCD98H
35mmだけとか。話題にするほどの機種じゃないな。
冷陰極管が移動するタイプならまだしも、バックライトで照らすタイプだろうな。

EPSONはヤル気がないのか。
名無しさん脚 [] 2012/10/05(金) 20:29:51.77 :GyDpjWCz
いまさらかもしれませんが、フラットヘッドスキャナ+無反射ガラスは色かぶりしますよね。無反射ガラス買ったのはいいのですが、コレでよかったのか悩みます。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/05(金) 20:43:25.78 :f043NrWI
ガラスの分の色を抜けばよかろう。デジタルなんだからたやすい話だろ。
何ななの?中学生?
名無しさん脚 [] 2012/10/05(金) 20:51:59.24 :GyDpjWCz
テープで止めると無反射ガラスに真っ直ぐにフイルム貼れるとオモタけど無理だった。フイルム浮くね。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/06(土) 04:15:56.68 :LQgiOU37

おいおい
中学生のツッコミはそこじゃねーだろバーカ
フラットヘッドだろ〜が
名無しさん脚 [sage] 2012/10/06(土) 06:42:09.01 :FgckbVFw
上端にガラスあれば勝手に色抜ける
小さいガラスで真ん中でやると青い色が付く
名無しさん脚 [sage] 2012/10/06(土) 19:09:26.00 :U/rQmAjA

平頭ワロタ
名無しさん脚 [sage] 2012/10/07(日) 01:14:27.10 :lX64ebLb
ガラスに色なんか付いてねーよ
バッタモンじゃねーの?
名無しさん脚 [sage] 2012/10/07(日) 06:28:07.55 :b9yLRQa7
数万円のスキャナに光学ガラスを使うと思ってるのかお前は
名無しさん脚 [sage] 2012/10/07(日) 19:18:12.51 :HC1CxJQ0
みたいな奴っているんだよね。
自分が無知なのも知らずに、他人やモノをバッタモン呼ばわりする奴。

の言うようにスキャナの奥側(ホルダがわざと抜いてある部分)まで無反射ガラスが掛かるようにするといい。
スキャナはセンサが移動する時にこの部分で白色を決定するので、ガラスの分の色が自動的に抜ける。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/11(木) 16:27:12.66 :ySd7vCG+

あの切欠き部分に未露光のベースを置いたらどーなるのかな?
ベース色減算として使えるならVueScanでサポートしてくれないかしらw
名無しさん脚 [sage] 2012/10/11(木) 16:51:38.66 :LTRxnG4Y

試しにネガ置いてポジとしてスキャンしてみたら
すっかり透明ベースなネガ像になったぜ。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/11(木) 17:02:42.71 :ySd7vCG+

マジすか?帰ったら試してみるよ、あんがと!
名無しさん脚 [sage] 2012/10/11(木) 18:28:49.93 :oS4n2SWh
新しいEPSONの買って、オールデジタル化して早く処分したい
名無しさん脚 [] 2012/10/14(日) 13:49:13.80 :g02d/RKd
GT-X820に970に対応する純正か非純正の大判用フィルムホルダーをつければ45サイズもスキャン可能なんですか?
大判、いずれ手を出すかも知れないから購入に迷ってる。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/14(日) 16:24:00.83 :rOyl0ODV
光源の幅が足りないので無理です
名無しさん脚 [sage] 2012/10/14(日) 18:50:58.26 :ByXOgRde
いまさら大判なんてあきらめろ

つうか970以外を選択するようなやつは大判のフィルムが買えない
名無しさん脚 [sage] 2012/10/14(日) 20:27:47.07 :KsL6duJb
4x5が手軽に使える F-3200 は中古でも3万前後してる。
動作はとろいけど画質はソレなりに満足。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/14(日) 21:36:11.59 :Y6CuE7O2

ポジ20枚フィルム代+現像代で1万5千円だもんね、ケチる意味が無いw
名無しさん脚 [] 2012/10/14(日) 21:46:05.59 :sRSAt6Tu
シノゴのスキャンなんて970かX1だろ。そういう世界だ。外注でも1枚5000円。
970でラフスキャン→OKテイクだけ外注。これでいいと思う。
名無しさん脚 [sage] 2012/10/14(日) 21:56:47.08 :LKdPGEiv
F-3200は今年の4月で修理受付終わった
名無しさん脚 [sage] 2012/10/19(金) 02:19:40.65 :2pKKZTL4
シノゴノ言ってんじゃねえよ
名無しさん脚 [sage] 2012/10/19(金) 11:50:23.61 :wwy0Fozu
シノゴノシノゴノ!
名無しさん脚 [sage] 2012/10/31(水) 18:36:10.71 :u5rjBGmw
EPSONはAC電源必要だから、CANONのUSBバスパワーの安いスキャナでないかな
名無しさん脚 [sage] 2012/11/03(土) 23:29:24.44 :ry11eqQx
9000Fってあまり話題にならないけど、あまり良くないのかな?
名無しさん脚 [sage] 2012/11/05(月) 02:19:30.40 :RUr78Mm4
GT-X970の自動色補正が不満でSilverfastかったら、毎回認識せず、
GT-X970りドライバを上書きしてPC再立ち上げしてる。
それに35mmフィルムを読み込ます目的なのに1枚ずつスタートを押せと...
4000だからドブに捨ててepson補正でやってくことにしたわ。
名無しさん脚 [sage] 2012/11/05(月) 09:50:04.85 :+fD61N6c

バッチスキャンできるよ?
名無しさん脚 [sage] 2012/11/06(火) 17:58:54.64 :TXccWqwn

前スレで、GT-X970と比較されててあまりかんばしくなかった。
970よりややピントが甘い感じ。
まあ価格差考えれば当然といえば当然なんだが。
名無しさん脚 [sage] 2012/11/06(火) 19:32:14.06 :ZZadDwNO
エプソンもバカじゃないから低価格機が現行高級機の性能を上回るようなヘマはしない。
名無しさん脚 [sage] 2012/11/07(水) 15:55:03.06 :hvMCRFIh
でもフィルムスキャナーから見れば五十歩百歩という事実は変わらない
名無しさん脚 [sage] 2012/11/08(木) 00:22:52.35 :qx80eZnJ

今フィルムスキャナーあるの?
名無しさん脚 [sage] 2012/11/08(木) 09:20:07.89 :Q9IgIYta

あるよ。
ttp://www.nationalphoto.co.jp/2F/imacon_hasselblad_flextight.htm
名無しさん脚 [] 2012/11/08(木) 20:51:26.92 :/Mh5mjBU
Flextight X5とFlextight X1は画質ちがうの?
名無しさん脚 [sage] 2012/11/09(金) 12:25:35.92 :6bmtCQWh
現状、新品で買える家庭用フィルムスキャナはOpticfilmだけだろ。
名無しさん脚 [sage] 2012/12/21(金) 11:20:23.19 :9PKwFOxE
Gtx970の35mmスキャンの無加工画像って何処かに落ちてない?
探してもトリミングしてあるのばかりで
名無しさん脚 [sage] 2012/12/21(金) 11:21:14.11 :9PKwFOxE
誤爆
名無しさん脚 [] 2012/12/23(日) 22:10:03.75 :1BQcM9sL
ES-8000用、ADFを処分します。


ESA3ADF、転居のため、ヤフオクに出しました。

//page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w81890442

オクのシステムを使うために、値段を付けている、と言う程度です。
値切って構わないので、お願いします。

ヤフオクのアカウントがない方は、メールください。(オクのページを参照)
名無しさん脚 [sage] 2012/12/23(日) 22:43:36.31 :V00lTYui
他人にゴミ押しつけんなよw
名無しさん脚 [sage] 2012/12/23(日) 23:31:07.02 :cw9lbpZz

スキャン画像に無加工って概念がまずあるのかな
名無しさん脚 [sage] 2012/12/23(日) 23:49:15.10 :awaNeV/5

トリミング無しってのもやや意味不明だしw
24コマ6400dpiベタでスキャンしたVueScanのRAWでも欲しいのかねぇ?
名無しさん脚 [] 2012/12/25(火) 19:58:28.30 :5a9fVTkk
ES-8000用 ADF、結局土壇場でキャンセルになってしまった。

//page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w82218329

数日中に退出しなければなりません。
転売ヤーでもなんでも、持って行って下さい。
名無しさん脚 [sage] 2012/12/25(火) 23:10:36.09 :lM9wvkRt
ES-8000用ってのがハードル高い
業務用で使ってるような人が集まるスレを探したら?
名無しさん脚 [] 2012/12/26(水) 10:54:01.46 :/K/fzqVE
>>ES-8000用ってのがハードル高い

うっそー、A4以上の雑誌やLPジャケットスキャンするには普通にこれです。
私は出たてに新品をザコンで買ったけれど。

今は中古狙いならお手頃だし。
名無しさん脚 [sage] 2012/12/26(水) 22:21:22.82 :5om7OXMr
でけえよw
名無しさん脚 [] 2012/12/28(金) 13:29:22.49 :Qs4Os1yr

いいよ、どういうデータが欲しいのか指示してくれたらサンプルスキャンするよ
名無しさん脚 [] 2013/01/12(土) 20:29:39.60 :3QkvPpCO
仕様だと思うのですが、何度も出てる話だと思うのですが、GT-970でフィルム読み込んだら
線がまっすぐ入りますよね。4×5や6×9で読むと、毎回同じ場所に入っています。解決方法はありますか?
名無しさん脚 [sage] 2013/01/13(日) 01:39:02.45 :a63WVHaW
↑仕様じゃなくて故障
名無しさん脚 [sage] 2013/01/13(日) 03:07:34.53 :HtDiRvvi
ヘッドに大きめの塵でも載ってんのかね。
名無しさん脚 [sage] 2013/01/13(日) 18:24:27.42 :Gih/xHIJ
いい加減しつこい
名無しさん脚 [] 2013/01/13(日) 21:39:39.32 :OHvi166d
線でるのは仕様ですね。残念です。イマコン更に欲しくなってきた。
名無しさん脚 [sage] 2013/01/14(月) 11:45:19.14 :ykGhfd9u
うわ相手にしなくてよかった
名無しさん脚 [] 2013/01/23(水) 22:52:34.05 :b5mM6xXL
エプソンからES-11000Gってのモニタで20万くらいで売ってやるとメールきてたけど
10000G使ってるし違いがわからないからスルーだよね。
名無しさん脚 [] 2013/01/25(金) 18:16:57.00 :/omdQ5uM
ES-G11000ですよね。

エプソン、A3+対応の高画質フラットベッドスキャナ「ES-G11000」
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/23/news074.html
名無しさん脚 [sage] 2013/01/25(金) 20:50:56.34 :u+qfFKnE

透過原稿ユニットが10万円もするんだ
倍の大きさだけど35は4列で変わらないんだね
名無しさん脚 [sage] 2013/01/26(土) 00:59:04.65 :2mi0EDjR
何が良くなったのだろう?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/07(木) 18:10:42.41 :lHnhNCrJ
フィルムスキャンに適した高解像度9,600dpiの最上位モデル
フラットベッドスキャナー“CanoScan 9000F Mark II”を発売
ttp://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-02/pr-canoscan9000fmk2.html
名無しさん脚 [sage] 2013/02/07(木) 19:18:00.69 :8tcAt5uQ
新しい話題キタコレ
名無しさん脚 [] 2013/02/07(木) 20:47:52.82 :xotopVvo
心臓止まるかと思った。ブローニーまでの対応だね。4×5対応だったら泣いてたよ。
名無しさん脚 [] 2013/02/07(木) 21:06:22.24 :+pParqVo
とゆうことはエプソンもボチボチ後継機が出るな
名無しさん脚 [sage] 2013/02/07(木) 21:55:27.55 :h9AuP9TC

よーしおれが人柱になるわ。比べるものは持っていないが。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/07(木) 23:39:41.47 :1dJdQGJ2
あぶない。買うとこだった
15 [age] 2013/02/08(金) 01:47:44.31 ://WbBfnh
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
970買っちまったよ…
でもどうせまたカタログスペックだけなんだろうな。
ほんとうに恐ろしいのはAF対応、高品質専用フォルダ装備のエプソン…
淀に来ていた営業さんいわくしばらくでないらいいけど、こりゃわからんな
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 02:04:24.62 :gD0c8q/t
つか、みんな前のモデル知らないのか?

今回、新しいソフト対応だけのマイナーチェンジだよ?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 08:37:17.07 :0SQyljC0
フォトショップが付かなくなって、独自の写真管理ソフトが付くだけだね
俺ならフォトショップの方に価値を感じるな。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 09:20:07.80 :ZoqqhmS6
MarkII商法かよ(´・ω・`)
ただの値崩れ対策じゃん
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 11:20:44.00 :8Q8Da8nM
EPSONの820のがピントばっちりなの?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 14:54:52.26 :ZoqqhmS6
同じレベルだろ(´・ω・`)
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 15:00:01.82 :i75o7o1f
ボケボケ
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 15:09:20.04 :8Q8Da8nM
じゃあどれがいいの?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 17:45:15.38 :wSoh58e9
970がベターってだけ
名無しさん脚 [sage] 2013/02/08(金) 18:20:50.01 ://WbBfnh

それすでに何回も言われていることだからさぁ、半年ROMって下さい。

そして今気づいたけどMK2言えどもただの9000Fじゃないかww
恥ずかしい(*´艸`*)y
名無しさん脚 [] 2013/02/08(金) 20:29:34.50 :G1AojzfY

>970買っちまったよ…
おれも

でも970の新機種は出ないと思う。

思うのだけだがw

エプソンは、ES-G11000が新商品
キヤノンはCanoScan 9000F Mark IIが新商品

コレ以上出さないでしょ。

エプソンが970の新機種だしたら2機種発売することになる。
んー無いと思うな。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/09(土) 06:16:38.39 :kF6B0Xw1

中古のGT-X800の方がマシだよw
名無しさん脚 [sage] 2013/02/09(土) 14:00:21.24 :bNXTpafr
もともと個人向けの用途は、サービス版の写真をPCに取り込むとかだったんかね?
デジカメだらけになってそういう需要も無くなったと
名無しさん脚 [] 2013/02/14(木) 21:35:46.47 :/ZUbGiTf
フィルムをスキャンするのにGT-X970かOpticfilm(フィルムスキャナ)か考えてるんだけど、
いくらエプソンといえども専用機のほうがいいもの?
見比べないと分からない、くらいだったら汎用性のある970にしたいんだけど、
あまり差があるようなら専用機かな…とか。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/14(木) 22:08:16.63 :q8i2Hn+P
35mm専用? フィルムサイズ無視しては答えられない
名無しさん脚 [] 2013/02/15(金) 06:03:18.89 :InTeJjp9

です。今のところ35mm専用。
今後ブローニーに手を出すかは未定。出すかも出さないかも…。
ひとまず35mmで比較したいと思います。

970はシートいっぺんにスキャンできるのかな。となると、使い勝手では970が一枚上手かな。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 15:40:53.49 :4kf+6DRb

撮影済みフィルムたくさん持っているなら970がいいかも。
3200dpi×カラー24コマ(ゴミ取りとかなし)で45分ぐらい。
マントに入れるとわりとピントが来る。
超高画質求めると失望するけど、こんなもんかなと思っているとたまにすごくいい…
スキャンした後どうするのかが大事だね。プリンター使うのかブログアップなのかデジタル化目的なのかとかさぁ
出力はA4までならこれで行ける(個人的感想)

ブローニーはなかなかうまく行かないけどね。
名無しさん脚 [] 2013/02/15(金) 20:42:37.75 :InTeJjp9

A4まで行けるならフィルムスキャナと大差ないかもしれないですね。
フィルムは最近撮ったものだけなので数は多くないです。
それでも利便性を取るか、或いはブローニーが必要かで決めるのがよさそうですかね。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 20:50:28.11 :gCwdLcyT

だね。
しゃしゃり出るなと言われないのなら、専用とフラットベッドのデータアップして
見比べてもらうのが一番なんだよな。
フィルムとスキャナの存続のためなら、いくらでも喜んで比較用にスキャンするのにさ。
名無しさん脚 [] 2013/02/15(金) 21:13:46.82 :InTeJjp9

おおおぜひともお願いします。
フィルムも始めたばかりで暗中模索の日々です。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 21:40:57.23 :4kf+6DRb

+(0゚・∀・) + ワクテカ +
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 21:49:39.68 :gCwdLcyT
おおっ、うれしいノリだ
写真の内容はともかく、スキャンの精度についてやってみるよ。
たしかに画面上での比較は多数存在しているけれど、プリントレベルは皆無だものね。
アップできる場所探したあとにスキャンするからちょっと待っててね。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:14:49.87 :gCwdLcyT
アップロードに一枚30分かかるから一枚ずつ貼っていくね。
話の流れから、細かさを見たいだろうから
わざとに無味な細かい写真を選んだ。
細かさじゃなくて青空が見たいとかがあればスキャンするね。

みどころ
ttp://fast-uploader.com/file/6916493206919/
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:15:55.04 :gCwdLcyT
フィルム専用
ニコン5000ED 1回サンプル 16ビット
約130MB adobeRGB
もしフォトショップとか持っていたら、いろいろと加工してプリントを試すことをお勧めします。
ttp://fast-uploader.com/file/6916491296566/
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:22:13.19 :4kf+6DRb
これはワクテカしたかいがあった!!ありがd
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:22:35.33 :gCwdLcyT
フラットベット
エプソンGT-X970 16ビット
約50MB adobeRGB 2400dpi
画面等倍ではボケて見えますが、アンシャープマスク技術でそうとういいところまで行きます。
試してみてください。
ホルダの高さ調整に、ゲタ部分にテープなどを貼り可能なかぎり調整してますよ。
ttp://fast-uploader.com/file/6916492657330/

アップが終わったら次は6400dpi貼るね。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:24:55.09 :yw6cgTM1
乙です
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:28:14.87 :gCwdLcyT

専用スキャナでサンプル回数を増やせば(16回スキャンして暗部をスキャンする)たしかに
色が深くなるけれど、振動だろうけれど細部がボケる場合があるから今回は1回サンプルにしてます。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:34:07.10 :gCwdLcyT

大事なこと書くの忘れてた。
フィルムはリバーサル
フジRVP100 (Velvia100 Professional) 35mm
撮影専門で、カメラについては正直知識が皆無で機種とかわかりません。

ネガもたくさんあるので嫌じゃなかったらスキャンしますよ。
ネガはコダックエクターが多くて偏ってるから参考にならないかも。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:43:30.37 :4kf+6DRb
おおマジサンクス。
ただうちのパソコンのスペックと回線には刺激が強すぎだぜ(^_^;)
まだダウンロードできてないしww

ネガは色味とか興味ある。600dpi程度でキボン。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/15(金) 23:56:05.33 :G96j1pYh
ちょっとずらして周りの未露光部分が入るとベース抜きができて便利かも
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 00:04:54.07 :RgwXDqoC

久しぶりに比べたら面白くて参った。こりゃ朝までやってそうよ。
6400dpiは380MB前後あるから全然終わらないです。
ネガ了解だけれど、600dpiならプリントクオリティを確かめるにはちょっと荒いかもよ?

6400が終わったら次はミノルタのディマージュエリートII行きます。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 00:06:43.42 :RgwXDqoC

どうしてほしいかな?
何でもリクエスト答えます。
残りのスキャナはキャノンの4000USというのもあるけれど、これはネガの色が変。ポジはいけます。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 00:19:20.71 :RgwXDqoC
フラットベット
エプソンGT-X970 16ビット
約380MB adobeRGB 6400dpi
ttp://fast-uploader.com/file/6916493400110/

アップした原本の全ては色やシャープなど完全に無加工です。
ゴミ取りなども全部オフ
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 00:25:23.41 :RgwXDqoC
「あれ?エプソン意外といけるじゃん」と思われたら、
自分が関わっているわけじゃないけれどなんだかうれしくならないかな?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 00:32:15.46 :RgwXDqoC
フィルム専用
ミノルタ ディマージュエリートII 1回サンプル 16ビット
約65MB adobeRGB
解像度は最大の2820dpi
ttp://fast-uploader.com/file/6916497183422/

サンプル提供者が意見を言うのは間違っているけれど
みどころの「白い花」が飛んでないのはこの古いスキャナで驚いた。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 00:33:57.38 :ET8bPePO
elliteII解像度6400じゃなかったっけ?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 02:26:06.58 :5Sw4hzRY
>310
さすがにピント調整してるだけあっていいスキャンですね
35mmの平面性の良さも手伝ってる

ただ、この白トビをなんとかしないとすべてが無駄に
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 04:52:40.75 :tqDT6+hK
隕石見えなかった

白トビは自動調整のせいなのかな
取り込みの時に無調整にするか手動で白ポイントを一番端にしたほうがいいかもしれない
名無しさん脚 [] 2013/02/16(土) 07:18:11.93 :dn4cmDii
ぬぬ寝てしまった。アップありがとう。
見た感じフィルムスキャナのほうがいいとは思うけど、
970でも十分だし、ここから微調整すれば遜色ない気がします。
どちらにしろ調整はするのだし。
その分利便性を考えたら970で十分なのかなーブローニーも対応だし。

自分はネガ専門なので、勝手ながらできればネガの比較も見たいです。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 09:08:52.56 :RgwXDqoC
書き込みできるかな?
昨夜は「書き込みすぎ」と言われて311で書けなくなった。
もう10数年前の機械で2820dpiしかない。
の言うように、公平になるように完全自動でスキャンしました。
この飛びを無くすのが俗に言うスキャン技術というのかもね。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 09:15:35.82 :RgwXDqoC

他の人がスキャナを買ってきてすぐにスキャンしてもアップした状況と同じくなるだろうと
無意識にリバーサルをスキャンしてみた。
俺もネガ専門なんだ。ネガは本当に綺麗だものね。
他の人に邪魔にならぬよう、参考になりそうなコマを探してスキャンするから待っててね。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 09:49:56.77 :RgwXDqoC

ttp://fast-uploader.com/file/6916530762166/
エプソンの名誉のために、の言うとおり自動露出を切りました。
上スキャンではニコンもミノルタも自動露出はオンになっています。
ということは、エプソンは自動露出のロジックがちょっと甘いのかもね。
とは言うものの、クオリティは十分で、この自動露出を切った絵こそが色調整技術がものを言う
スキャナの楽しい世界だと思います。
5万くらいするから買うのを躊躇っている人のために良さをアッピールしたいな。
名無しさん脚 [] 2013/02/16(土) 10:42:49.27 :RgwXDqoC
リクエストの35mmではないけれど余興として。
フラットベッド
エプソンGT-X970 16ビット 自動露出
約160MB adobeRGB 2400dpi
フジ リアラエース(ネガ)
ttp://fast-uploader.com/file/6916532942890/
せっかく大きなフィルムまでスキャンできるのだから試さない手はないです。
645と言われている35mmの一回り大きなフィルムのスキャン。
色は弄るからいいけれど、やはりピントが気になるという人用にいいのがありました。
みどころは撮影時存在に気が付かなかった砂防ダムの名板を読めるかかな?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 11:48:43.95 :G455RK5a
半端に書き込みが途絶えたら弾かれていると思ってね。貼れるところまで貼る。
コダックエクター100(ネガ)
フィルム専用
ニコン5000ED 1回サンプル 16ビット
約130MB NIKON AdobeWide RGB←今までただのadobeRGBと書いてたけれど違った。ごめん
ttp://fast-uploader.com/file/6916536546232/

フラットベッド
エプソンGT-X970 16ビット 自動露出
約50MB adobeRGB 2400dpi
ttp://fast-uploader.com/file/6916537892765/
みどころはフィルムのキズかな。ニコンではキズを拾っている。
ネガの緑の美しさ。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 12:21:56.58 :G455RK5a
コダックポートラ400(ネガ)
フィルム専用
ニコン5000ED 1回サンプル 16ビット
約130MB NIKON AdobeWide RGB
ttp://fast-uploader.com/file/6916538632633/

フラットベッド
エプソンGT-X970 16ビット 自動露出
約50MB adobeRGB 2400dpi
ttp://fast-uploader.com/file/6916539959913/
みどころは空の青と雪の白、土管の中の黒、木の枝かしら。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 12:27:40.93 :G455RK5a
おしまい

まだ白黒とか、フィルムの大きさとか、いろいろとできますが
上記スキャンがフラットベッドを買うか買わないかの参考になればと思います。

個人的には、フィルム画像は画面ではなくプリントして真価を発揮すると感じてます。
画面でパッとしないのに、A3以上でプリントすると、粒状やノイズが立体感を与えてくれるんだ。
どうにかしてフィルム人口が増えないかな・・・
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 13:11:31.21 :pTWWezRP
デジからカメラ始めて、物欲満たすためにFM3a買ってみた。
ネガの同時プリントで楽しんでいるけど、スキャナー・プリンターも面白そうだな。
デジとの使い分け・境界線をどこに持ってくるかが微妙だけど。
ここの住人は使い分け派?フイルムオンリー派?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 14:49:13.52 :nsQYGwpI
フラベではないが自分も参考までに。
ミノルタElite5400U ICE_ON フジASTIA100F
ttp://fast-uploader.com/file/6916543865832/
左中ほどのゴーストはカメラのせいです。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 16:06:34.65 :eSKgpXPo

蕾に色が戻った
シャープネス上げると中央の雄しべの軸の緑と先の花粉の黄色が分離する
いいですね
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 17:48:56.89 :pVjOS/xS


勝手言って申し訳ないが。もうひとつリクエストしたい。
ポジで白黒のはっきりしたストライプが写っているものの
スキャンがみたいです。
X970と5000EDで。
もしやる気があったらでかまわないです。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 17:51:12.26 :zrdFNfn3
久々の良レス
名無しさん脚 [] 2013/02/16(土) 18:42:10.10 :DnfVqhCa

綺麗に読み込んでますね。GT-X970。
ガラスにテープで張ったりしてるのですか?
フィルムのたわみが取れていて感動してます。コツ教えて下さい。。
名無しさん脚 [] 2013/02/16(土) 19:06:52.22 :DnfVqhCa

>フジ リアラエース(ネガ)
>ttp://fast-uploader.com/file/6916532942890/

これが一番良かったです。読み込みのプロですか?とても綺麗です。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 19:44:29.05 :lh4zu2mY

俺はほぼデジタル。
古いカメラを使用する為にフィルムを使ってる。触って楽しいのはフィルムなんだよなぁ
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 20:01:57.37 :4gGFMaeq

これはフラベスレ史に残る英雄!!ありがとう


デジから入ったけど全部フィルム、たまに他人のデジイチは使う。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 21:29:05.60 :kRvkf27T

もともと花を撮るのが目的ではなく、海水がかかる岩しかない場所に緑があることを撮ってるので
飛んでいてもいい花を拾えていること自体がスキャナの性能の高さと思います。


エプソンにとって厳しい条件のテストですね。
でも解決策もわかっているのでゴーストは出しません。実験できそうなフィルム探してみます。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 21:36:22.12 :kRvkf27T

付属のホルダです。
脚の部分に半透明のテープを一枚貼ってはスキャンを繰り返してピントを妥協できる点を探しました。
うちにある機械はガラス面にピントが来ていないのでホルダ使用専用です。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 21:50:20.28 :kRvkf27T
エプソンの回し者じゃないけれど、機械の値段 対 性能で考えると、ありえないくらい性能が良いです。
もし改善するのなら、レベルが高いけれどの言ういやらしい試験に耐えられる性能かな。
でもそれは実売4万で酷な話。

久しぶりにスキャン比べができて楽しかった。
デジタルから入った人にこそぜひともフィルムのプリントを試して欲しいです。
ここではスキャンしたそのままをアップしたけれど、
スキャンの段階でレベル調整・色調整をして厳密にスキャンすると、もっともっともっと良くなります。
スキャンするくらいなら最初からデジタルでいいとか、そういう否定する話ではなくて
フィルムスキャンは写真の楽しさが倍以上に広がると思います。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 21:58:40.20 :DnfVqhCa

ありがとうございます。足ですが、取り外せる四隅のブロックですよね。
今そこにメンディングテープを一枚だけ貼って読み込んでいます。
4×5ホルダーなのですが、仕上がりが楽しみです。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 22:05:21.10 :kRvkf27T

うちの画面の性能の低さのせいで花の赤紫が飽和してます。
同じように飽和して表示されている人は
使用するプロファイルをadobeRGBやs-RGBに指定し直せば飽和がなくなります。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 22:14:08.93 :kRvkf27T

そうです。メンディングテープの名が出てきませんでした。
1枚だと厳密すぎて時間がかかるし、わからなくなるので
3枚重ね一組、もしくは最初に名刺の厚さほどで荒くピントを出した後に細かくでしょう。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 22:40:53.97 :DnfVqhCa

3枚重ね一組でしたか。やってみます。
ここまでジャストピントだと凄いですね。
同じGT-X970とは。流石です。

スキャンソフトも純正ですか?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 23:08:57.70 :kRvkf27T
そうです、ソフトも純正です。
他のスキャナに関しても使用している全てが純正です。
名無しさん脚 [] 2013/02/16(土) 23:26:10.45 :dn4cmDii
また流れに遅れてしまった。アップありがとう。
すごく参考になった。970でも十分な性能だと思います。
まあそれでも35mm専門ならフィルムスキャナ、それ以外なら迷わず970という印象かな。

で書かれていること。
A3以上でプリントとかも気になりますが、これはインクジェットでやってますか?
ネガから直接伸ばせればいいんだけど、スキャナでデジタル化して以降はデジタルな
プロセスでインクジェットで仕上げても楽しめるのかなと。
これだとフィルムとデジタルの良さを合わせてできていいですよね。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/16(土) 23:44:00.16 :3HUumLV1
ネガに関しては、ソフトで色が変わるので、SilverFastなどを試してみるのもよいのでは。
324 [sage] 2013/02/17(日) 02:21:08.81 :tn0oNi5K

スキャナのプロファイル(KONICA MINOLTA WideGamutRGB)が付いてるので、
Photoshopとかで見て下さい。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/17(日) 02:48:16.74 :iN8kYqf8

自分は中判スキャナーを使ってたこともあるけど見事です
フラットベッドによく見られる無理矢理画像処理で解像させた感じがなく
とても自然な画像だと思います
ベンチマークになり得るかも

こういうスキャンデータを作れる=ピントが追い込める理由としては、
作成者さんがフィルムスキャナーを所有していて、
ピントが合った画像をきちんと体感しているからでしょうね
名無しさん脚 [sage] 2013/02/17(日) 22:38:27.37 :yaxZwPvJ
おー、ほめられると素直にうれしいです。
でも行き着くところ結局それは機械の完成度がほめられているのですよね。
森の写真は純粋にテストで撮った捨てコマなのですよ。
本来は端にグレースケールを置くのですが忘れて、今回のピントテストにピッタシです。

この比較で、ネガは専用と比べて暗部が弱いというのに気が付いたと思うのですよね。
土管の中が滑らかに暗くなっていくか、トーンジャンプみたいに急に暗くなるか。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/17(日) 22:49:26.02 :yaxZwPvJ
まぁ講釈はいいですよね。

とにかく、スキャナ買って、家で眠っているカメラに200円くらいのフィルムを詰めて
写真屋で500円くらいで現像だけしてもらって、雨や風の日はスキャンと優雅?な時間を過ごす。
ちょっとカネのかかる趣味としてでいいからフィルム写真をどうにか普及できないでしょうかね?
名無しさん脚 [] 2013/02/18(月) 00:02:09.06 :LhQE6Ew1
色調整と輝度コントラストの基準が決めやすければ、
あと、フィルムのピントが合う範囲の拡大希望。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 00:42:47.15 :tWL2QCNv

友達からnewFM2もらってお試し中です
私も970買って遊んでみたいのですが、フィルム代が気になってシャッター押せません
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 00:55:52.23 :5DjCt81e

ネガの再現が弱い理由は、フラットベッドが自動露出じゃないからです
970専用で考えるなら、薄すぎず、濃すぎずのネガ濃度を
撮影時に狙うしかありません

ただ、実際に使わないシャドーを持ち上げて観察したりしてみても
個人的には意味がないと思っています
ありがちなテストですが
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 02:49:26.52 :PvYXCqmN
自分のフィルムスキャナは濃いフィルムはゆっくり(露光時間を長く)、
薄いフィルムは早くスキャン(露光時間短く)しますが、
フラベもそうではないんですか。
名無しさん脚 [] 2013/02/18(月) 06:42:40.82 :IzdZz5Yi

カカクの970のレビューで見て、マネしてみたけど
湿度でたわみ量が変化するよ、熱による相対湿度ね
高さ調節のピント合わせなんて必要ないって分かった
デフォルトでOK
いろいろ工夫してピント合わせに苦労してる人達、見るけど
湿度が変われば、ピント面も変わるので無意味
名無しさん脚 [] 2013/02/18(月) 20:38:34.54 :tzBX/Auu

それはつまり、湿度に合わせて都度調整でもしない限りは、
デフォルト以上のピントの追い込みはできないということ?
となると、970のデフォルトの精度で納得できるかどうかがポイントになるのかな。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 21:19:33.08 :DhlwFKmz
しつこくてゴメンね
上でサンプルを貼った者だけれど、ピント出しについては上記の通り足の部分にテープを貼って高さ調整のみ。
一応季節ごとにテープの枚数を減らしたり増やしたりして調整はしてみるけれど
結局は同じ高さで落ち着きます。
上に貼った森のサンプルスキャンは秋口にピント確認したままで、貼った当日に通常スキャンです。
難しく悩むほどシビアなものではありません。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 21:27:23.87 :DhlwFKmz

なるほど、仰るとおり。
たしかに専用スキャナでは読み込み速度が変わります。
フラットベッドは一定の速度で読み込むので、暗部は拾えない理由になりますね。


そうですね。写真全体として見た場合に、たとえば土管の中が潰れていようがどうでもいいことです。
その意見には賛成です。
しかしその方向の考えとは別として、フィルム上にある情報を拾っていないというのも問題ありです。
ただ、やはり、4〜5万程度の機械にそれを求めるのは酷な話で、割り切るしかありません。
ニコンの複写レンズ(マクロでしたっけ)が5万するのだから、レンズの値段でスキャンできること自体に感謝です。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 21:51:32.00 :DhlwFKmz
すんません
今確認したらピント合わせは夏にやったきりとのこと。
秋口の確認を私がしただけです。
それくらい一度ピント合わせをしたら手間のかからないものです。
フィルムのたわみに関しては、66の3コマ連続スキャンでも「言うほどたわむかな・・・」という印象しかありません。
ICEもゴミ取りも全部オフ状態でスキャン(上に貼った森状態)なので、たわむまで温まらないうちに終わっている感覚です。
名無しさん脚 [] 2013/02/18(月) 21:58:14.37 :tzBX/Auu
おおご本人さま降臨。ピントの話はよく分かりました。
あと、前のほうでプリントの話も振ったのですけど、フィルムをスキャンして
プリントというのはどうでしょう? フィルムのよさはインクジェットでも
出せるでしょうか。
どうやらかなり本格的(プロの方?)のようですので、スキャンしてプリントの
よさも教えていただければと思います。ちょっとスレ違いかもしれませんが…。
名無しさん脚 [] 2013/02/18(月) 22:00:39.04 :8ZYwFKr7
できれば、もうちょっと魅力のある写真のサンプルがあるといいんですが。
なんのへんてつもない写真過ぎて、良さがわからないんです。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 22:20:53.27 :DhlwFKmz

すんません
写真の内容に関してはスキャンの精度がわかるかな?という意味の面白さで許してください。


今はみんなそうですよ。
もちろん35mmを納得するまで焼いている方も居ますが、写真発表会などの展覧会はみんなスキャンです。
スキャンとインクジェットの組み合わせは綺麗ですよ。
昔は昇華型プリンタというのもあったのですが、今のインクジェットは本当に綺麗です。
プリントに関しては、スキャンした写真をどう表現・プリントするかですから
私たちのような一般民がやりたいことは全く問題なく表現できると思います。
名無しさん脚 [] 2013/02/18(月) 22:58:10.57 :tzBX/Auu

なんと、みんなスキャンですか。やっぱり手焼きはなかなかできないものなのですね。
スキャンしてもフィルムぽさは残るようですし、デジタルで撮ってもフィルムに
近づけるのって難しいですよね。
インクジェットで綺麗なら、スキャナを買ってフィルム中心でやっていけそうです。
アップいただいたデータも参考に、検討します。ありがとうございました。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 23:19:26.12 :DhlwFKmz
とんでもないです。
もしまだお若いのなら、フィルムを"ひとコマ"という限定された使い方にこだわらず
アナログ焼きではできない35mm x 22cmなどの
フラットベッドスキャナを有効活用された写真なども面白いと思います。
頭の硬いオッサンには撮れない良い意味のキチガイ写真を楽しませてください。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/18(月) 23:49:48.62 :3/w9pfVH

一コマ50円程度が出せないならフィルムの事は忘れた方がイイと思うよ。
35ミリ白黒自家現像なら現像液込みで一コマ20円弱ぐらいかな。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/19(火) 04:54:12.20 :Qftj/Quh
自分はポジ中心ですが、プリントするには思いっきりコントラストを
下げなければいけないので、スキャンしてレタッチする以外に方法は
考えられません。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/19(火) 06:05:11.19 :EeMUk71/

おそらく分かっているとは思うんだけど
過剰にスキャン品質を求めると、手段と目的が逆転しちゃうよ

マルチサンプル必死にかけてシャドーに拘っても
はい、インクジェットの再現域外でした!みたいな
名無しさん脚 [sage] 2013/02/19(火) 06:08:40.31 :EeMUk71/

さすがにポジとネガでは時間が変わるけど
コマ単位での調整はないね
名無しさん脚 [sage] 2013/02/19(火) 09:55:10.61 :IELWWbO2
うちのボロフラベは普通に時間変わるがのう
名無しさん脚 [sage] 2013/02/19(火) 17:04:37.38 :HnD33+2g
うちのボロ機はポジとネガの違いだけ

上で土管の中の階調について書いてあったがネガの暗部はフィルムの透けてる部分でほとんど色が無い
これを強い光で飛ばしてしまうのが原因ではないかと考えた
そこで露光時間の短いポジモードで取り込んで薄い部分を飛ばさぬようにスキャンしてみようとやってみたのだが

変化が分からない(笑)

フィルムの上にND載せてもっと暗くすればいけるのか機械の性能の限界なのか
970なら或いは
名無しさん脚 [sage] 2013/02/19(火) 20:14:40.19 :RUDFaaBJ
日本語でおk
名無しさん脚 [sage] 2013/02/20(水) 00:18:24.31 :aevfZRtk
 或いは何だよ!結論を書けよ!
名無しさん脚 [sage] 2013/02/20(水) 00:26:51.07 :si8snbVE
暗い部分を拾うためにNDをかけるってのは面白いかもね

フラベはdpi設定でスキャン時間は変わるけど、露出まできっちり
合わせてくれる機種なんてあるの?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/20(水) 02:18:44.72 :aO5XTKBp
例えばVueScanで露出変えていろんな濃度をスキャンするにはどこをどう弄ればいいかな
349 [sage] 2013/02/20(水) 03:58:47.47 :Pbv9xdYM
よく考えるとフラベのホルダは横2列にスリーブが並ぶので、コマ毎に
露光時間を変えてスキャンするのは無理ですね。
この機能を使うのは露出補正のためです。いつでも露出ピッタリ極めて
撮ってるお方はいざ知らず自分はそうではないので。
1コマの中の明暗差を拾うときはマルチスキャンを使います。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/20(水) 21:28:55.11 :+SgBvP5D

>マルチスキャン
って純正のソフトで出来るのですか?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/21(木) 02:02:22.04 :yrPKie+s

できますよ。ポジの暗部のノイズが軽減されます。
ポジの白飛びやネガの黒潰れはフィルムに何も写ってないので、
救済は困難だと思います。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/21(木) 02:09:21.89 :WxvP+vKC

lock exposureの中のスライダー
名無しさん脚 [sage] 2013/02/21(木) 11:01:16.67 :SSoTngsO
それはソフト修正です
名無しさん脚 [sage] 2013/02/22(金) 05:45:09.17 :iuLOIvUI
なぜに?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/22(金) 20:03:27.42 :lpErg97S
エプソンGT-X820のフィルムホルダーが壊れた場合、替えのホルダーは売ってるんだろうか?
本体ごと買わないと行けないのかな
名無しさん脚 [sage] 2013/02/22(金) 22:11:27.91 :uiumkU3r
サービスセンターで買える。
通販もしているから電話してみそ。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/22(金) 22:27:23.43 :vrBYyBvK
フラットベッドスキャナ4×5読み込めるものでの上位5機種をしりたいのだが。
価格は無視していただいて、業務用含む、詳しい方お願い致します。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/23(土) 08:22:33.43 :oP8PnSwv

価格無視でフラットベッド限定って・・・価格無視ならフレックスタイト行けよw
名無しさん脚 [sage] 2013/02/23(土) 10:01:39.01 :YSHZ8W7U
フレックスタイトでも業務用として使える最低ランクだし
名無しさん脚 [sage] 2013/02/23(土) 11:58:43.86 :3m4vaflg

公式サイトで売っているフィルムホルダ ESFLUHLDのことでしょうか?
GT-X820で使えますか?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/23(土) 13:02:59.89 :M3BtonHn
公式サイトは気にするな
エプのフィルムホルダーは在庫さえあれば売ってくれる
品番なんて言わなくても大丈夫。

電話してみそ。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/23(土) 14:36:07.45 :PK88SE0f
ああ、それでamazonでES用ホルダ買っちゃう謎な奴が出てくるのか。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/23(土) 16:39:48.42 :3m4vaflg

トンクス
やってみる
名無しさん脚 [sage] 2013/02/24(日) 16:33:32.60 :aEqVcqtN
GT-8700Fを買い替えようと物色🎵
でも
スキャナーカバー が売ってない
ホコリ対策は?どうしてます?
名無しさん脚 [sage] 2013/02/25(月) 05:06:03.52 :WueStoXz
オレは床屋なんかで使ってる帯電防止布を買ってきて、特注でカバーを作ってもらったよ。
名無しさん脚 [sage] 2013/02/25(月) 21:14:28.97 :HAclLsLk

ホームセンターで売ってるゴミ袋被せてるけど。一番でかい奴かうといいよ。
汚れてきたら捨てて、新しいやつ被せてる。経済的。
名無しさん脚 [] 2013/02/28(木) 00:11:32.64 :yLl7YQs0
埃問題が難しすぎて手が出せなかったけど


はありがたい。

埃問題が難しすぎて、スキャニング環境の無塵化のために水槽を買ってきて
横に花粉マスクを取り付け、もう一方には掃除機で吸わせるようにしてフィルムに埃が付かない環境を作り出してスキャンすることを考えてた。
名無しさん脚 [sage] 2013/03/15(金) 02:51:45.17 :1dOxlNC2
親戚の古いアルバム写真をデジタル化したいのだけど
一枚づつはがしてスキャンするのと
一眼で接写するのとどちらが仕上がりよくなりますかね?

スキャナはエプのPM-A900とGT-X750
一眼はD70+ズームマイクロで考えてます。
名無しさん脚 [sage] 2013/03/15(金) 07:43:59.32 :tujh3G+Y
プリントの接写は均一に照明するのが難しそう
名無しさん脚 [sage] 2013/03/15(金) 12:10:48.72 :mTVzFyDa
フジがアルバムからはがさずにデジタル化するサービスなんてのもやってるみたいよ
389 [sage] 2013/03/18(月) 20:33:17.85 :lKvirseA
うーむ、あまり経験者がおられないようですなあ。
フエルアルバムみたいな厚さだけど
のり付け式でなく四隅を差し込む形式なので無難なのはスキャンなのかな。
プリントも白黒なんでカラー調整の心配もないし・・・
名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 20:36:07.39 :RlBOt2y+
スキャナーというのは、そのために開発された機械。
カメラの方が仕上がりいいなら、スキャナーはこの世に誕生しなかった。
名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 20:51:34.79 :FUvh7MQ2
剥がせるなら試しに自分でやってみれば一発でわかりますやん
あとは貴方の技量が貴方の要求を満たすかどうかですよ
名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 21:37:38.27 :9D0SIzdi

モノクロ時代の40年近く経ってる写真はがしたことあるけど、はがすのはやめた方がいいよ。
どのような方法でアルバムに貼られているかにもよるけど、粘着質のアルバムに貼られているとか
のりでくっついてるのもあるかもしれない。そういうのは剥がすときに写真自体が破れたりしやすいから剥がすのはやめた方がいい。
コピースタンドというのがあるのでそれにカメラ取り付けて1ページずつ撮影するのがいいと思う。
おそらく大量にあるのだろうし、1枚ずつ接写するのは面倒だし。
照明は同じ2つの照明(電気スタンド等)を左右横に置いて原稿が反射しないように当ててやればいい。
でももし綺麗に剥がせるならばお持ちのスキャナーで複数まとめてマルチスキャンするかADFのスキャナーでやるという手もある。
ちなみに直接写真に触れるだろうから整理用手袋を忘れずに。
まぁでもフジがデジタル化サービスやってるならそっちに頼んだ方が楽でいいかも
名無しさん脚 [sage] 2013/03/18(月) 21:57:39.30 :4bWlpw7d
相手にする意味のある奴かどうか最初のレスで判断しないと
389 [sage] 2013/03/18(月) 23:14:32.61 :lKvirseA
なんとなく経験則やテンプレみたいな
定説・暗黙知があるのなら伺いたかったなと思った次第でしてね。
なんだかんだでスキャナがまだまだ有利っぽいのね。


一眼接写だと光の具合や正対して撮る様に気をつけると。
電球・蛍光灯スタンドいずれも2発あるのでとりあえず試して比較してみます。
389 [sage] 2013/03/18(月) 23:16:10.41 :lKvirseA
で、最後にオススメの手袋ってありますか。
ダイソーのドライブ用、滑り止め無しでOK?
名無しさん脚 [sage] 2013/03/19(火) 08:26:40.10 :a/thBYJg
アルバムを本感覚でスキャンすればええやろ
名無しさん脚 [sage] 2013/03/19(火) 14:38:32.83 :HeJminA/

スキャナは、ライティング含めて複写専用に特化したカメラだと考えたら良いのよ。
名無しさん脚 [sage] 2013/03/20(水) 04:26:21.93 :RJxx/9wG
今までEpsonscanだったけど試しにSilverfastの体験版使ってみたら
全然ピントあってるように見えないほどボケてたのがピシッとくるようになった!!

ソフトだけでここまで変わるものか…
名無しさん脚 [sage] 2013/03/20(水) 05:45:20.71 :uSkGB9OZ
ソフト側でシャープネス上げただけだから
名無しさん脚 [sage] 2013/03/20(水) 07:08:41.90 :F9P/+g9T
RW V-Scan System z これ
使えば一発でピント来そう。使ったことある人居る?
名無しさん脚 [sage] 2013/03/23(土) 02:01:35.82 :qPyb2x9l

カメラで撮るなら照明は2つとも同じ種類のにしてね。今回モノクロだけみたいだからあまり考えなくていいけど。
手袋はヨドバシとかで売ってるこういうやつで。
→堀内カラー [綿手袋業務用L]
コピースタンドはこういうやつ
→LPL コピースタンド
あ〜ビックローブ規制長すぎ1か月ぶりに書き込めた。
それにURL短縮使えなくなったんだねURL貼り辛いな
名無しさん脚 [sage] 2013/03/25(月) 06:22:14.63 :oHsbJSOS

ここの製品、最近こんなの売り始めたんだ〜これいいね。でも値段が高過ぎw
名無しさん脚 [sage] 2013/03/25(月) 07:10:31.69 :EszM89J8
何かと思ったらバキュームホルダか。
何で作らないのかなと思ってたけど、開発難航してたのね。
そこの製品だから良い物には違いないだろうとは思う。
でもそのホルダの性能を活かせるだけのレンズがGT-X970には付いてるっけ?
いくらフラベにしては高性能レンズ搭載とは言っても、クールスキャンに比べるとレンズで劣るよね。
多分ピントの深さを得る代償なんだろうけど、普通のホルダを使って奇跡的にピントが来ても回折ボケらしき甘さが残るよね。
脇さんの資料では外注の際のコストと比べてるけど、外注で使うスキャナよりレンズ性能では明らかに劣るからなあ。
それとフラベでのスキャンの一番のメリットだと思うロールフィルムを何コマ分も一度にセットできるというのもスポイルされるし。
うーん、でも買うか悩むなあ。欲しいことは欲しいな。
名無しさん脚 [sage] 2013/03/26(火) 00:39:17.39 :2135aqJf
一眼+マクロでデジタルコピーしたらX970が産廃にしか見えなくなるよ
名無しさん脚 [sage] 2013/03/26(火) 21:07:47.50 :Gg1M2AHB
gt-x970のレンズねぇ。COOLSCANが4×5や8×10を読めるなら正当に評価できるが。
gt-x970は4×5や8×10が読み込めるからな。これが大きな利点。
名無しさん脚 [sage] 2013/03/29(金) 07:08:40.06 :cm/64q5V
なんか970の元々の性能が露呈しちゃって微妙
というか、高さ調整は?
名無しさん脚 [sage] 2013/03/29(金) 17:07:45.04 :Dl2Q3jMi
バキュームホルダ方式もニュートンリングが出そうだな。

結局値段は高い物の手間も考えたらベストな方法はイマコン位?
名無しさん脚 [sage] 2013/03/29(金) 20:25:46.43 :jP30SwEv

イマコン=メンテ二年に一回の強制オーバーホルで五万、オートフォーカスで全面にフィルム全面にピントが来るが、フイルム平面性は970と同等。
名無しさん脚 [sage] 2013/03/30(土) 17:44:12.71 :xo9IseTa

あれ?イマコンってドラムスキャンに近い方法で平面を保ってスキャンできるんじゃあなかったっけ?
名無しさん脚 [sage] 2013/03/30(土) 20:19:13.04 :Copem36h

>あれ?イマコンってドラムスキャンに近い方法で平面を保ってスキャンできるんじゃあなかったっけ?
それ、バーチャルドラムですよ。ttp://www.flickr.com/photos/42967632@N05/tags/x5/
フリッカーで沢山サンプル画像をを確認できるよ。画像の端見たら一目瞭然。綺麗に歪んでますね。
名無しさん脚 [sage] 2013/03/31(日) 04:43:34.18 :eMw9ObNM

これはマガジンが歪んでたんだろ
名無しさん脚 [] 2013/04/02(火) 13:41:48.39 :quPMiEDR
イマコンで随分スキャンしたけど、周辺のフォーカスが合わなくなることは起きる。キャリアーとフィルムの状態がマッチしないとダメ。
あと、イマコンとレーザー系業務用フラットベットスキャナでデータ化したイメージをプリント比較したけど、
レーザーにはオリジナルらしさがあるけど、イマコンは複製した感じが見てわかる。

まだ、引伸ばし用バキュームキャリア+ライトボックス+マクロ+レンズフード+デジカメ+スティッチング
のほうが品質良さそう。
名無しさん脚 [sage] 2013/04/02(火) 22:40:21.73 :NIvR1qBX
D800+Macro60mm最強
名無しさん脚 [sage] 2013/04/07(日) 04:24:39.16 :V5TwL23M
970でパウダー使って挟み込む方法はどうなん?
名無しさん脚 [] 2013/04/07(日) 08:07:45.74 :jFvq6Ra/
V-system(相応の値段)がフィルムの高さが調整済みなのに対して、
スキャナーのガラス面に乳剤面を合わせて無反射ガラスを直接上から置くのではピントが完全ではないのかな?
プリントスキャンの場合ガラス面の直近にフォーカスが来るはずだけど。
名無しさん脚 [sage] 2013/04/07(日) 11:09:07.62 :Jjo1tv9R
V-systemの一番の問題は
あのサンプル画像ではまったくの説得力がないことなんだよね
名無しさん脚 [sage] 2013/04/07(日) 11:43:48.63 :vx5rBUch
V-system人柱求む
名無しさん脚 [sage] 2013/04/22(月) 03:58:13.23 :KdUDVFMF

規制開けたので遅くなりましたが御礼まで
名無しさん脚 [sage] 2013/05/14(火) 12:32:56.38 :+EGq6ioz
フラべでのスキャンなんだけど
リバーサルとネガどっちがスキャン楽ですか?
名無しさん脚 [sage] 2013/05/14(火) 14:00:38.84 :0Nzx3Wpw
初心者かよ
名無しさん脚 [sage] 2013/05/14(火) 15:05:10.22 :7g2miznB

初心者だよ。フィルムは
名無しさん脚 [sage] 2013/05/14(火) 16:26:48.04 :Df9Dm42w
リバーサル
名無しさん脚 [sage] 2013/05/15(水) 16:28:47.27 :IA0uEmlz
スキャナ買ったけどネガスキャン予想以上に面倒だな。
ある程度は覚悟してたけどここまでとは…
1枚1枚満足行く画質に仕上げてたら相当な労力だね。
お前らすごいな。
名無しさん脚 [sage] 2013/05/21(火) 21:59:50.37 :jodiVUON
IT8ターゲットを活用して楽になったよ
フィルム毎に何種類かの光源でIT8ターゲットを撮影し、VueScanでプロファイル作成
細かな補正やゴミ取りはLr4に48bit tiffで渡して修正してる

余談だけどLr5βではスポット修正が非常に使いやすくなって嬉しいw
名無しさん脚 [sage] 2013/05/22(水) 09:07:10.99 :AYEwR0HI
大昔に廃盤になったネガが救えない…
名無しさん脚 [sage] 2013/06/09(日) 18:34:51.81 :61fMTvDS
110フィルムをスキャンする方法を教えて
35mm用ホルダに無理に挟んでいるが、どうしてもスキャンできないコマが出てくる。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/09(日) 20:27:31.36 :frRZJ/fg
頭を使え、頭を
名無しさん脚 [sage] 2013/06/13(木) 20:57:24.86 :hZz1aXwU
フィルムベタ置きで35mmフィルムスキャン試した結果、GT-X970よりGT-X820のほうが解像度高いことが判明
名無しさん脚 [sage] 2013/06/13(木) 21:45:01.03 :HFtGi2xH
ここにまた、解像度と解像感を勘違いしてるヤツが一人。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/13(木) 21:51:43.40 :45ubTSqU

厳密に検証したから間違いない
名無しさん脚 [sage] 2013/06/14(金) 00:22:10.52 :Wv3QzaTK
まぁ補正度に拘るならGT-X820の方が上だがな
名無しさん脚 [sage] 2013/06/16(日) 22:59:43.13 :nuOoblw/
つまりわざわざ高い金出してGT-X970買ったやつは負け組ってことか。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/16(日) 23:11:00.49 :oOxv6u4f
GT-X970のベタ置きはレンズが違うんだよ、解像度の落ちるサブの光学系
便宜上8x10もスキャンできるようフィルムにも対応しているけれど、ゴミ取り用の赤外線も使えない
それに後悔するほど高くないだろ? > GT-X970
名無しさん脚 [sage] 2013/06/16(日) 23:12:08.94 :nuOoblw/
高い
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 14:19:42.58 :T7dshO6Y
ちょっとした良さげなカメラやレンズ買えちゃう金額だもんな
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 14:58:01.23 :U6w3pp5q
GT-X970程度で高いとか…
って思ったが今やGR1vやTC-1も3万で良品を買えるか
でも読み取りコマ数少なくてめんどくさくないか
それとレンズについては言われてるとおりベタ置きだと
わざわざフィルムスキャン用じゃない方を使ってることになる
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 16:08:52.22 :XnyoBiF8

このレベルのフラットベッドスキャナーでこの値段は正直高い。
まあ高画質フィルムスキャンの需要が少ないからしょうがないんだが。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 17:03:12.98 :U6w3pp5q
え、じゃあどのレベルなら4万出していいの…?
GT-X820は当然、GT-X970もコスパ良いと思うが。
1万のコンデジ内蔵スキャナの4倍でこんだけの買えるんだよ。
むしろそんな極端に低コスト化要求ばかりしてるから
メーカーも開発費掛けて新機種投入できないのではないか。
GT-X820も前モデルからのマイナーチェンジだし。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 17:04:50.11 :2Eqgb0o8
CanoScan 9000F なんてゴミ買うより余程有意義w > GT-X970
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 17:26:12.22 :XnyoBiF8


>むしろそんな極端に低コスト化要求ばかりしてるから
>メーカーも開発費掛けて新機種投入できないのではないか。

それは大きな勘違いだな。
単に売れるか売れないかの問題だよ。
市場規模の問題。
今時フィルムスキャンなんてやってるやつなんて少数派だから需要がない。
需要が少ないと工業製品の価格は上がるし大掛かりなモデルチェンジもできなくなる。
フィルムカメラ用品は総じてそうだがね。
割高になるのはしょうがない。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 18:01:36.29 :U6w3pp5q
だから安くないと買わないよって人が多いから市場規模が小さくなるんではというね。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 18:14:52.50 :XnyoBiF8

理解力乏しいな。
低価格スキャナも売れてないんだからその理論は成り立たん。
そもそもフィルムスキャンの需要が少ないんだよ。
いい商品出しても売れる数はたかが知れてる。
だからメーカーも積極的でない。
大量生産できないから価格も上がる。
そういうことだ。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 18:17:55.48 :LVpFjv0F
ID:XnyoBiF8のオススメはどれなん?
乞食臭が激しい気もするが
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 18:22:09.22 :LVpFjv0F
低価格スキャナ→性能悪いからコスパ悪い
4万クラス→4万するからコスパ悪い
だから俺は買わない

こうですか分かりません
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 18:48:13.23 :SjjPfd2j
ID変わったけどID:XnyoBiF8です。


>ID:XnyoBiF8のオススメはどれなん?
>乞食臭が激しい気もするが

現状フラべならGT-X970だよ。
ただ価格は割高だと言っているだけで。


何か勘違いしているようだが俺はGT-X970ユーザーだぞ。
割高だが他に選択肢がないから使ってる。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/19(水) 20:34:09.94 :PTs6wcrF
bakabakka
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 01:03:58.71 :J6sqLEMt
昔は透過原稿ホルダーだけで何万円もする別売りオプションになってたのだが。
しかもその別売りホルダーも質が特別良いわけでもない。
これでx970も高いと言われるようになるとは。
今売ってるフラベの中ではx970が高い部類というだけでモノとしては高くない。
過去のことは抜きにしても本当に使ってれば4万円は破格だと感じそうなもんだが。
単純にID:XnyoBiF8にはx970が過ぎた機械だってだけだろう。
性能出せてないなら仕方ないね。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 01:19:02.86 :7sU00Bab

逆に性能しょぼいから高いって言われてんのに何言ってんの?
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 01:25:00.86 :7sU00Bab
よく「昔は〜」とか言って他人の意見を否定するジジイがいるけど的外れ過ぎるよね。
設計技術も、生産技術も、材料も、違うし大量生産化もされてるのにさw
今見ればしょぼい性能パソコンも昔は何百万もしてたわけで。
浅はかとしか言いようがない。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 02:20:11.74 :J6sqLEMt
半導体の話出すのはもの知らないのが分かるぞ。
スキャナってアナログな動作部分やレンズがとても重要で
これはコンピューターの低価格化の恩恵は直接受けられない。
パソコンに繋ぐ機器だからとパソコンと同じように低価格になると考える浅はかさはゆとってる証拠。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 02:40:34.85 :7sU00Bab

アホだなww
価格低下の極端な例としてパソコンを挙げただけであって程度の差はあれ工業製品は生産技術向上でかなりの低価格化が実現されてる。

>スキャナってアナログな動作部分やレンズがとても重要で
>これはコンピューターの低価格化の恩恵は直接受けられない。

何言ってんだ?ww
スキャナも生産技術、材料、生産効率の面で相当低価格化できてるぞ。
それにスキャナに半導体部品が使われてないとでも思ってんの?w
例えば10年、20年前に当時の技術で今のスキャナと同じものを作ろうとすれば相当値段は跳ね上がる。
無理矢理自分の意見を正当化しようとするのはみっともないぞ
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 08:04:28.74 :DxG9RO78
プリンターと違い消耗品ビジネスも成立しないので、現状の値段は安すぎると思うけどな > GT-X970
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 16:26:47.17 :76KVvtXZ
安すぎるとか高すぎるとかないのよ。
メーカは価格帯を考えて、それに見合ったコストで生産しているんだから。

売れる商品ならもっと優秀な性能でコストが掛かった高額なものも投入できるだろうし
売れないならそれ相応のものしか出せないし。
エプソンはニッチな物を製造する企業じゃないから、基本的に売れない分野に力は入れられない。

プリンタなんかと違ってインクカートリッジで利益を確保できる商品でもないし
利益度返しでスキャナを作ったりしませんよ。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 16:29:25.15 :7sU00Bab

そういう話ではないw
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 16:34:29.29 :7sU00Bab

論点見えてなさすぎワロタw

数が売れる製品は1台当たりの製造コスト、流通コストを削減出来るから割安になる。
逆にフィルム用スキャナみたいな需要の少ない製造は1台あたりのコストがかさむから割高になる。
それだけの話。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 21:10:45.77 :x9RSrUME
ID:7sU00Babが痛すぎてツライ・・・
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 21:14:20.59 :YX3cqKnq

反論できなくて「痛い」で片付けるやつのほうが痛い
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 22:52:24.41 :tMMXTJbO
GT-X700を1000円で買ったのは安いよな!?
名無しさん脚 [sage] 2013/06/20(木) 23:29:53.14 :a6zC87QF
GT-X800を\2,100で買ったオレ参上!

GT-X970も持ってるんだけどねw
名無しさん脚 [sage] 2013/06/21(金) 00:48:41.97 :tjiOkjO+
俺は新品のGT-X820を1万で買った。
970も持ってるけど画質差はほとんどない。
名無しさん脚 [sage] 2013/06/21(金) 07:49:22.00 :+2d7ekgs

購入の参考にしたいので作例をお願いできませんか?
名無しさん脚 [sage] 2013/06/21(金) 18:27:46.07 :yIb3Bqlg
黒ベタ、トーンとかも大差ないのかね?
特に荒っぽくみえるとか ADFだとそれが目立つ
名無しさん脚 [sage] 2013/06/21(金) 20:31:50.43 :6vgnd3+w

うそーん
作例、特にダイナミックレンジとピントがよく分かるのオニャシャス
名無しさん脚 [sage] 2013/06/21(金) 20:34:24.02 :6vgnd3+w

あと1万ってアウトレットかオク?
名無しさん脚 [] 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN :uVwJBMGo
ニート投資家のみなさん
アベノミクスは
初音ミクですか?
名無しさん脚 [sage] 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN :GAevyeZ3
1万なんてどこにあるんや
名無しさん脚 [sage] 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN :NqF0J0b/
ヤマダの大処分市ですら1万5千円だったのになぁ。
名無しさん脚 [] 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN :NQWP2hZC
Q&A



ttp://www.youtube.com/watch?v=iIiRXAvlzt8
名無しさん脚 [sage] 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN :uHAabgqC
無関係のリンクだった
名無しさん脚 [] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN :IFrEo/EA
BANZAI IN NORTH AMERICA


ttp://www.youtube.com/watch?v=nr_7jAo1peA
名無しさん脚 [] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :ziZJwEVU



うぜえ、氏ね!
関係ねえリンク張るな、ばーか!
名無しさん脚 [sage] 2013/09/02(月) 06:02:11.24 :HYQfEWgj
ビールうまい

お前ら

仕事だ
名無しさん脚 [] 2013/09/06(金) 12:25:45.71 :3BcBOwrd
平面を出す為に、ネガキャリアを手に入れてスキャンしようと思ってます。
既に試された方はいませんか?
名無しさん脚 [sage] 2013/09/06(金) 19:34:56.43 :DfgNazt1

その文章から何をエスパーしろと言うのだ?
名無しさん脚 [sage] 2013/09/06(金) 22:47:45.65 :fjuBu3T6
ん? エスパーの必要あるか?

と思ったけど、引き伸ばし趣味が廃れた今、
ネガキャリアの意味が解らない人もいるのかな。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/07(土) 00:38:00.65 :71e2pPv4

金ヤスリで削ればわかるさ
名無しさん脚 [Q] 2013/09/07(土) 02:06:44.72 :wyZfL5t8
海外のGT-X970相当のスキャナーには、液体マウント方式が提供されているのだけど、
これを使ったことがある人いませんか。
液体をかけた後のネガはどうなっちゃうんでしょうか?

或は無水エタノールを使って実験してみようと思っています。
これに関して情報があったら共有していきましょう。。。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/07(土) 06:00:28.13 :48R+Z8oy

簡単に出てくる動画はこんなん
ttp://www.youtube.com/watch?v=PeoBknfLlck
名無しさん脚 [sage] 2013/09/07(土) 06:07:10.62 :+fRIEmlp

いわゆる有機溶剤の類は、フィルムのベースまで駄目にするぞ!
しかも無水アルコールは、樹脂類に対する攻撃性がかなり強いぞw

それ向けの製品は国内の企業にも扱いがあるよ
ttp://www.koyo-chemicals.co.jp/print/proof/scanner/scanner_line_up.html
名無しさん脚 [] 2013/09/07(土) 13:27:07.77 :wyZfL5t8
ご教授ありがとうございます!!
名無しさん脚 [sage] 2013/09/08(日) 04:25:19.43 :qX8f7p3l
ウェットなんたらって、調べてみると面白いな

平面性の維持だけでなく、粒子の乱反射も防ぐとかなんとか書いてある
理屈は分からないけど
名無しさん脚 [sage] 2013/09/08(日) 17:57:36.83 :Sg5UMUxo

横から質問

堀内カラー HCL 35109 とどっちがお勧めですか?
名無しさん脚 [sage] 2013/09/08(日) 21:34:12.73 :e3PdCSza
堀内の製品って基本他社製品を小分けして売ってるだけだから
案外元は同じ様なモノかもしれないよw
名無しさん脚 [sage] 2013/09/08(日) 21:59:06.96 :TQm9sa8D
クリーナーは売ってるけど、スキャン時に使う液体mの入手が難しそうだ。
名無しさん脚 [] 2013/09/10(火) 14:25:39.46 :X74UyliZ
ふう・・けっこう暑いな、これから仕事だけど・・・

ドライブの中

のどが渇いたら何飲むのか?
名無しさん脚 [] 2013/09/10(火) 15:24:35.02 :jfaTxQ4M
 成分はイソパラフィンだから、数年前のジッポオイルと中身は同じだよ。
安売り店でまだ手に入るから試してね♪
名無しさん脚 [] 2013/09/10(火) 21:51:49.47 :jfaTxQ4M
 成分はイソパラフィンだから、数年前のジッポオイルと中身は同じだよ。
安売り店でまだ手に入るから試してね♪
名無しさん脚 [] 2013/09/10(火) 21:53:17.12 :jfaTxQ4M
 成分はイソパラフィンだから、数年前のジッポオイルと中身は同じだよ。
安売り店でまだ手に入るから試してね♪
名無しさん脚 [sage] 2013/09/10(火) 22:08:21.44 :BSLqTbpO
 成分はイソパラフィンだから、数年前のジッポオイルと中身は同じだよ。
安売り店でまだ手に入るから試してね♪
名無しさん脚 [sage] 2013/09/10(火) 22:09:11.27 :BSLqTbpO
 成分はイソパラフィンだから、数年前のジッポオイルと中身は同じだよ。
安売り店でまだ手に入るから試してね♪
名無しさん脚 [sage] 2013/09/10(火) 23:53:35.58 :tO2aabuB
 成分はインパラフィソだから、数年前のジッポオイルと中身は同じだよ。
安売り店でまだ手に入るから試してね♪
名無しさん脚 [sage] 2013/09/11(水) 00:05:36.01 :hQMW04/2
 成分はイソパラフィンだから、数年前のジッポオイルと中身は同じだよ。
安売り店でまだ手に入るから試してね♪
名無しさん脚 [sage] 2013/09/11(水) 00:19:55.58 :i1MoyJo5
 成分はイソパラフィンだから、数年前のジッポオイルと中身は同じだよ。
安売り店でまだ手に入るから試してね♪
名無しさん脚 [sage] 2013/09/11(水) 00:24:41.06 :H8otuugM
(゚_ゝ゚)バカジャネーノオマエラ
名無しさん脚 [sage] 2013/09/11(水) 00:30:43.06 :i1MoyJo5
(゚_ゝ゚)バカジャネーノオマエラ
名無しさん脚 [sage] 2013/09/11(水) 00:31:15.42 :i1MoyJo5
(゚_ゝ゚)バカジャネーノオマエラ
名無しさん脚 [sage] 2013/09/11(水) 13:17:09.56 :u5nQDJ5B
物好きだけど馬鹿じゃないよ。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/11(水) 14:13:32.08 :gFeAxl7G
物好きだけど馬鹿じゃないよ。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/11(水) 14:14:30.70 :gFeAxl7G
物好きだけど馬鹿じゃないよ。
名無しさん脚 [] 2013/09/12(木) 01:12:28.47 :shWDsvF/
昔の写真が劣化してきたので、パソコンで保存したいのですが一般スキャナーでも綺麗に保存できますか?
どんあ機種がいいのでしょうか?

家庭用は、読み取り機能が弱いなら、こういうとこに依頼した方がいいですか?



弊社では、【プリント写真/300dpi】【35mmフィルム/1200dpi】の解像度にてスキャニングしております。

ttp://smile-sharing.co.jp/price/
名無しさん脚 [sage] 2013/09/12(木) 02:44:36.56 :DC37cfvQ
こういう質問も久しぶりだね

まずは保存した写真をどんな風に使いたいかで答えが変わってくるので、その補足を
名無しさん脚 [sage] 2013/09/12(木) 03:53:39.94 :iL/SqLkc
普通の家族写真等の保存のためと当て込んで回答します。

自分でやるなら、GT-X970の一択。ただスキャン作業は面倒で、量があると苦しいです。
自宅でやれば用途に応じてスキャン設定を変えられます。

量があって自分でやるのは無理、なら業者に頼むしかないですけど、
ネガが100本あったら10万は軽く超えると思う。
しかも、業務用スキャナをガチで備えているラボを除けば、クオリティもソコソコの物しか帰ってきません。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/12(木) 06:22:45.13 :6X+EH8ju
もしかしたらプリントのスキャンなのでは?
それなら2-3万程度の複合機に付いてる奴で十分かも
まぁ満足するかどうか、店頭で試させてもらえば?
名無しさん脚 [] 2013/09/12(木) 12:00:41.59 :QkqDiFvm
503です。
質問が解り難かったので補足説明です。


データで保存する目的は、
1、茶ばみ、色落ちして劣化してきているので現状保存。
2、アルバムは重いのでパソコンで気軽に見れるようにする。特に祖父母宅等で見る時にタブレットで見る。
3、このうちの何枚かはスキャンした後に再度高画質で拡大印刷して写真縦に入れる。


普通の家族写真の保存の為です。
その機種だと3.8万くらいですね。
ネガフィルムではなく、プリントアウトされてアルバムに入っている写真です。
あれを1枚ずつはがして、スキャンしたいのです。

店舗でしている300DPIがどの程度の高画質スキャンが解りませんが、自宅で簡単に高画質で出きるなら自宅が良いかなと思いました。
今予定しているのは自分の分のアルバム5冊分くらいですが
簡単に出きるなら兄弟や祖父母宅のもして欲しいと言ってきています。


L判とか3L判とかの紙の写真を取り込みたいのです。
今持っている複合機のスキャナーは駄目でした。
アルバムは、空気が入らないように上からビニールシートでかぶせるタイプですが、
剥がす時に写真の表面も一緒にはがれてしまいました。
たぶん30年以上前のアルバムだからでしょうか。
ベビーオイルとかつけながら剥がした方がいいのですか?
名無しさん脚 [sage] 2013/09/12(木) 12:57:04.31 :ihTXkbjl

要するにアルバムの台紙から剥がれないので、そのままの状態で取り込みたい訳ですね
CCDを使ったタイプで上蓋の外せる構造の物、現行品ならCanoScan9000FやGT-X820で十分かと
名無しさん脚 [] 2013/09/12(木) 14:21:39.31 :QkqDiFvm

レスありがとうございます。
アルバムの台紙からはがれないのはまだ全部はがした訳じゃないですが一部ですので
だいたいははがしてからスキャンします。

ただ、台紙にコメントがついてる出産直後のアルバムがあるのでそれは台紙の上のビニールシートのまま
スキャンします。

2〜3.5万くらいの物が良いみたいですね。

本当は、全部取り込んだ後は、紙写真は捨ててもいいかなと思ってましたが、
プリント写真→スキャン→プリント写真、にすると画質が落ちるみたいなので
スキャンはあくまでも遊び用みたいですね。

しかも、補正ソフト使うとかは結構難しそうですね。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/12(木) 23:19:27.17 :DC37cfvQ
プリントかあ
じゃあフィルムスキャンのような大変さはないね

退色補正は別として、ほぼオリジナルと似たような上がりが得られる

素人さんならお店のサービスに任せるのが一番なんだけど、
コスト優先のところもあるからどこがいいとも言えない

プリント写真→スキャン→プリント写真という工程でも
L版程度なら大丈夫。ただしそれは作業者の腕次第だけど

ただし、最後のプリント部分はインケジェットではなくてお店プリントで。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/13(金) 20:29:05.22 :XEyi3qLR
ウェットマウンティングを水で試したらフィルムが歪んで失敗した。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/14(土) 00:34:11.44 :0H2FpANp
そうそう

逆にカーリングしないのか疑問に思ってた。
粘性のある液体だと問題ないのかな?
名無しさん脚 [sage] 2013/09/14(土) 01:05:19.42 :mhq/tzki

自演乙
名無しさん脚 [sage] 2013/09/14(土) 02:45:23.62 :ctu9Qwp8

解像度は1200dpi・ビット長は48bit・できればカラースペースはProPhoneRGBにしとけ
多分30年後も最先端
名無しさん脚 [sage] 2013/09/14(土) 19:13:18.18 :eVu0Lc2r


フィルムが水を吸っちゃうんだろうね。
分子の大きさが関わってるんじゃなかろうか。調べる術もない。

どうあれ次は流動パラフィンで実験。
名無しさん脚 [sage] 2013/09/14(土) 22:00:41.34 :vS2txyYa
ベビーオイルの無香料なんてどうかな、アレの主成分は流動パラフィンだったキガス
何らかの添加物が含まれているだろうから常用には問題あるかもしれないけれど、
気軽にテストするには入手製も含め良いかも知れない?
名無しさん脚 [sage] 2013/09/14(土) 22:06:03.11 :LOoH+W5Y
主成分鉱物油
各種植物油、スクワラン
良いのか悪いのかわからん
名無しさん脚 [sage] 2013/09/15(日) 00:55:03.54 :gkQAEzye
馬油が一番
名無しさん脚 [sage] 2013/09/15(日) 03:23:14.81 :ZR4tp++X
いらないフィルムでいっちょ試して見るかな

平面性はおいといて光学的に画像が変わるのかどうか知りたい
名無しさん脚 [sage] 2013/09/30(月) 23:08:10.15 :+midQVDO
GT-X820を使ってるのですが、スキャンしてみるとキタムラで現像時に貰えるインデックスと比べて随分色褪せてしまいます
何か良い設定方法はありませんでしょうか
名無しさん脚 [sage] 2013/09/30(月) 23:51:05.03 :Iq2CWczY

・スキャン前に大まかにレベル補正する(自動補正ボタンでもOK)
・スキャン後に画像処理ソフトでしっかり手動でレベル補正する。

GT-X820にフォトショエレメンツついてきたでしょ?
それで補正するんだよ。
フィルムスキャンはスキャン後に一枚一枚補正しないとシャキッとしたコントラストは出ないよ。

ttp://xylocopal2.exblog.jp/11400555/
このサイトとか参考に。
名無しさん脚 [sage] 2013/10/01(火) 05:31:22.75 :xDAsHvPy
インデックスがプリントよりきれいで笑ってしまう
名無しさん脚 [sage] 2013/10/01(火) 15:41:54.33 :DjwO0rTE
ネガスキャンはある程度の画像補正技術と物凄い根気がないとできないよな。
俺がリバーサル派になった理由はネガスキャンの大変さだった。
名無しさん脚 [] 2013/10/02(水) 10:27:12.51 :M4pGt+S/
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★15





ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380673296/
名無しさん脚 [sage] 2013/10/19(土) 07:19:53.83 :qqf1xxvH
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
名無しさん脚 [sage] 2013/10/22(火) 12:47:37.93 :AFJzX7Qs
久々に年代物のGT-9700Fを引っ張り出してきてフィルムスキャンしようと思ったんだが、透過原稿ユニットの電灯が点かなくなってた。
これって交換できんの?
ぐぐってもそれっぽい事例が見当たらないんだが。
名無しさん脚 [sage] 2013/10/28(月) 11:49:51.28 :xMCcfyXB
ソフトの方で反射原稿のままになってるって落ちじゃないだろうな?
名無しさん脚 [sage] 2013/10/28(月) 20:52:36.25 :smQDeLxi
いやいや、後ろのケーブルが外れてる。
名無しさん脚 [sage] 2013/10/28(月) 22:15:44.33 :+7biEmlB
おまいら親切すぎ

だが、9700Fはあまりに古すぎる。せめてGT-Xシリーズを買いなおせ。
修理する金で買える。
名無しさん脚 [sage] 2013/10/29(火) 08:11:31.35 :HeETZU70

DIYでFL管の交換なら↓に各種あるのでダメ元で交換するとか
まぁインバーターの方が死んでたら難儀しそうではあるけれど

ttp://www.aitendo.com/product/702
名無しさん脚 [] 2013/10/31(木) 07:48:28.89 :wGmOcwMJ
Mac OS MervericksでGT-X970使おうかと思ったんだが、スキャンソフトが対応してないとさ。vuescanは使いにくいしな…早くスキャンソフトがアップデートしてくれんかな。
名無しさん脚 [sage] 2013/10/31(木) 10:46:17.45 :Wgfg9gxI

EPSONSCANのパッケージ開いて,コンテンツ→MacOS→EPSONSCANを起動.ターミナル出た状態になるけど.
名無しさん脚 [sage] 2013/10/31(木) 16:03:18.19 :5O3dX4Jn
アップデートされましたよ。
名無しさん脚 [sage] 2013/11/07(木) 19:51:20.58 :2IG1aF/G
名無しさん脚 [sage] 2013/11/12(火) 18:10:30.42 :7HTZlaxZ
キヤノンの5400Fというのを使っているんですが
最近かどうなのかはっきりわかりませんが
隅の1cm分くらいとか無視されてスキャンしたりすることが多いのは
寿命ですかね。大して使ってないけど古いですからね・・・
いちいち手動でスキャナドライバを表示する にして
その都度指定してやればちゃんとやるんですが
ソフトが駄目なのかな
名無しさん脚 [sage] 2013/11/12(火) 19:01:43.00 :WcNBLP8V
Canonのスキャナは誰も使っていないので
そういう不具合はキヤノンのサポートに聞いた方がいいと思うよ。
買い替えを勧められるのがオチだと思うけどね。
名無しさん脚 [sage] 2013/11/12(火) 19:38:12.50 :7HTZlaxZ
そうなんですか。エプソンのGT-S640買ってみます
名無しさん脚 [sage] 2013/11/13(水) 19:15:46.72 :SmO4SLPI
Canonの複合機使ってるんだけどA4サイズをスキャンすると端3mmぐらい見切れるんで専用機買おうと思うんだが、
EPSONのX820とかだと大丈夫かね?
名無しさん脚 [sage] 2013/11/14(木) 01:27:42.45 :F0F70X0z

どのフラベでも、端3mmぐらいは読み込まないのが仕様。
名無しさん脚 [sage] 2013/11/14(木) 09:08:05.63 :uCsOYLiI
マジか…
横幅はリーガルサイズに対応してるんだからあと少し伸ばしてくれるだけでいいんだが、なんで見切れる仕様にしてるのかねー
あと1cm延長してもコストはほとんどかからないのに
名無しさん脚 [sage] 2013/11/14(木) 18:23:10.62 :uQ7x7NKX
複合機って電源入れるとインククリーニングしない?
名無しさん脚 [sage] 2013/11/14(木) 19:37:07.37 :omYiEzVS

コストとかじゃなくてフチが写らないようにそうなってるんじゃね?
名無しさん脚 [sage] 2013/11/15(金) 03:55:23.86 :hPge3TpG

横フチは写るのに縦フチは写らないとかダメ仕様だと思うけど
名無しさん脚 [sage] 2013/11/15(金) 03:58:56.25 :jXEuEsh5

知らんがな。
買い換えろ。
名無しさん脚 [sage] 2013/11/19(火) 20:57:18.25 :rFG8W2dF
ケンコーから新しいフラットベッドスキャナ出たね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131119_624179.html
名無しさん脚 [sage] 2013/11/19(火) 21:18:14.09 :KwErCprU
フラットベッド・・・?
名無しさん脚 [sage] 2013/11/19(火) 23:44:20.31 :PaLCp4I4

ほんとだー
フラッ…え?
名無しさん脚 [sage] 2013/11/20(水) 17:58:45.66 :pZmjobS8
き、きっと原稿載せる台が、ほほら、す水平だろ・・・??
名無しさん脚 [sage] 2013/11/20(水) 22:55:39.29 :7u/r7JIY
フラットベットだろ
名無しさん脚 [sage] 2013/11/21(木) 13:50:57.10 :hFSQ9u2g
ttp://hw-p.com/profile/brad-pitt/
名無しさん脚 [] 2013/11/29(金) 15:03:25.16 :wS+QbZUk
飯先

佐藤

後藤

山内

宮本
名無しさん脚 [] 2013/12/09(月) 23:30:57.38 :tFdkL+ku
HOSHU
名無しさん脚 [sage] 2013/12/11(水) 12:01:18.18 :xckpfHk9
名無しさん脚 [sage] 2013/12/14(土) 12:43:57.49 :Y785HbgJ
GT-X700でブローニー(カラーネガ)を読み込む際に、サムネイル表示にチェックを付けると、
35mmフィルムを縦にしたように読み込まれてしまいます。しかも、1段3コマで。

何か設定でもおかしいのでしょうか。
ちなみにフィルムはホルガで撮ったものです。ネガの調子にもよるのでしょうか?
名無しさん脚 [sage] 2013/12/14(土) 13:38:09.21 :4JTsALoG
EPSONスキャンのコマ割は確か35mm判専用の機能だよ
名無しさん脚 [sage] 2013/12/15(日) 06:07:19.27 :rDgKjwfe

GT-X970使いだけど、ブローニーでサムネイル表示にすると同じ状態になります。
回避方法は通常表示にして、ひとコマづつスキャン範囲を指定してやるしかないです。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/15(日) 08:49:56.68 :supSgKJK
VueScan使えば解決すんよ
名無しさん脚 [sage] 2013/12/15(日) 09:33:55.76 :bOLnMa+r
GT-X700のスタートアップガイドP63によると
・35mmストリップのネガ・ポジ
・マウントされたポジ
になってます。というかうちでも同じ事をやらかしたので説明書を見たら35mmしか駄目だった。

で、今GT-X970活用ガイド スキャナ編P159をネットで見たら
・35mmストリップのネガ・ポジ
・35mmマウント
・ブローニー
・4x5
だって。は実はいけるんじゃないのかなあ。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/15(日) 16:54:14.91 :7Ge9E9CI





554です。コメントありがとうございます。

35mm専用機能でしたか。マニュアルにも載っていたとは申し訳ないです。ブローニーでもできれば便利なんですけど、残念。あと、回避策も教え頂きありがとうございました。

VueScanなるものは知らないので調べてみます。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/15(日) 17:21:47.55 :u3nLAU99
A4サイズなんていらないから、ブローニー専用のもっと小型のフラットベットスキャナを発売してほしい。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/16(月) 00:03:24.31 :RuDKD9ry
F3200だったっけ? あれの高性能版を期待してたけど、
普通のモデルチェンジすら無くて、チョイがっかりしたな。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/16(月) 01:25:19.91 :9S0I60oD
もし各社が新しいスキャナ出すなら、IEEE1394は採用しないで欲しい。マジ頼む。
今使ってるPCにはIEEE1394付いていないんで。
できればUSBかWiFiでお願いします。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/27(金) 21:42:02.68 :E2XhGDft
昨日フィルムスキャナのスレでepson gt-9700f
を話題にしたがフラットベッドスキャナのスレがあることを発見。
昨晩はきれいにスキャンできたがどういうわけか今晩はエラーがでて
使えない。スキャナ付属のCD-ROMに入っているドライバは
使えないし、エプソンサイトのドライバもうまく行かない。
MSoft様のドライバを探すと「これ危険」と言われ、それでも
インストールして昨日はどうにかスキャンできたんだが、
今日はダメです。何が悪いかわからん。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/27(金) 22:37:46.02 :wMkiqVc0
で、故障の原因を教えてくれとでも?

それではエスパーの皆さんどうぞ。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/27(金) 22:57:30.91 :Uspf4Sbo
うーん、問題はやっぱり玄関ですかね。
玄関というのは風水学上最も運気を左右する場所ですから。
まずはこまめにしっかり玄関の掃除をして、明るい色使いをしましょう。
クリスタルの置物や観葉植物を置くのも非常に有効です。

風水学に照らし合わせて運気を呼び込む玄関を作り上げることで、あなたのスキャンライフも確実に向上し、スキャナーの不調もたちまち解消することでしょう。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/27(金) 23:01:26.38 :/o+Rf2OI
パナウェーブ研究所が言うところのスカラー電磁波が悪さしてると思われます
スキャナーに除霊が必要です
名無しさん脚 [sage] 2013/12/27(金) 23:13:13.57 :Uspf4Sbo
ですが、玄関から導き入れた運気を家じゅうに拡散させる効果のある特大クリスタルの置物というのがあります。
もしご興味があればお力になりますのでレスをいただきたく存じます。
年内の注文に限り格安でご提供しておりますよ。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/28(土) 00:57:22.99 :8UAzWg/N

たしか、
・展開したフォルダの位置を変えるとエラー(例えばデスクトップ→C:直下)
・プリンタ電源onはPCに接続してから(接続前だと認識しない)
あと、epsonサイトにあるのが最新ドライバなのでそれを使った方がよい
あたりかな、古い記憶だが
名無しさん脚 [sage] 2013/12/28(土) 09:12:55.89 :gHeRqOSE

いい運気も悪い運気も家全体に拡散ですね、わかります。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/28(土) 17:49:07.38 :X/nwsFKP
どうやらドライバの問題じゃないらしい。
Ubuntu Linuxでも使えない。
Ubuntu Linuxの場合ドライバのインストールとか面倒なことは
なく同梱されているスキャンソフトが簡単に使えたのだが
これも使えなくなった。
ランプが点滅したりスキャンの光が途中で止まったり
挙動がおかしい。
振り返ればバケペンで撮った渾身の一枚をスキャンし終えて
息絶えたのか。あれが断末魔だったのか。合掌。

冷静に考えてみると、10年前これをフィルムスキャナとして
使おうとしたが結果に満足できず普通の文書スキャナとして
それほど使用頻度も高くなく一生を終わらせてしまったのは、
エプソンがフィルムスキャナとしての性能をマニュアルにはっきり
書かなかったからだと思う。10年前に使った時は設定などが
間違っていてどうしてもまともな色が出なかった。でも今回は
自動でまともな色が出たし、解像度は高くないとは言え、最新の
APS-C機で撮るより遠近感のある味のある絵を出してくれた。
エプソンさん、ユーザに誤解されないようちゃんと意思を伝えようね。
もし10年前にちゃんとネガやポジをスキャンできると知っていたら
もっと長くフィルムカメラを使い続けたはずだ。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/28(土) 17:57:35.81 :7dI7t7LP
マジで日記かブログにでも書いとけよw
名無しさん脚 [] 2013/12/30(月) 01:25:10.20 :646g9FNd

パソコンの環境設定とかいう奴ですね。聞いたことあります。
名無しさん脚 [] 2013/12/31(火) 20:48:14.19 :K4Cl6zDh
Q&A



ttp://www.youtube.com/watch?v=qAk8WSg9cfA
名無しさん脚 [sage] 2014/01/16(木) 15:18:51.79 :eQSEOJ0j
GT-9300Fだか8300Fは見えるネジを外せば開腹できたけど
GT-X700は蓋を支持する2本柱を抜いた穴の底にあるネジが正解
しかし内側が綺麗にならねえな
名無しさん脚 [sage] 2014/01/18(土) 01:02:44.43 :X5L4mac6
エプソンのx820かx970かで迷ってる。センサー強化かデュアルレンズか。
名無しさん脚 [] 2014/01/18(土) 15:27:47.57 :cozntTmS
LOVE IS



ttp://www.youtube.com/watch?v=W9XQSw8TyEs
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 19:21:20.08 :UDQxguGQ
なんでおまえらCanonはダメなの?

俺もプリンターはEpson派だったんだが、Canonに買い替えたら
Canonの方が上だった、廉価版なのに。

企業としてもCanonの方が上だし、スキャナーも
実は総合力でCanonが勝っているってことはないの?
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 19:53:00.25 :D+KaAw+G
ない。
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 20:12:24.36 :UDQxguGQ

どうして?
m信じられない
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 20:58:16.74 :bJq12Idd

単純にキヤノンの最上位機種9000Fよりエプソンの最上位機種GT-X970のほうがスキャン性能が上だから。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 21:11:25.13 :8Y0LePmP
>企業としてもCanonの方が上だし、スキャナーも
>実は総合力でCanonが勝っているってことはないの?

ここって笑うとこ?
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 21:11:57.70 :6cZkgT4J

ここカメラ板な
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 21:42:21.51 :UDQxguGQ
canonもカメラ屋じゃないですか…。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 21:45:55.09 :bu3eSuq5
9000Fならゴミ過ぎて捨てたがなw
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 21:48:48.72 :PsncIlo9

うん、そうかもしれない!
君に合うスキャナーはCanonだから、直ぐに買った方がいいぞ


本人の気が済むようにさせてあげようぜw
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 21:54:06.59 :UDQxguGQ
だってCanonという比較対象があったほうが
正確に情報を捉えられるじゃないですかぁ
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 22:08:19.74 :bJq12Idd
うん、だから比較してエプソンのほうがいいと言ってるんだが?
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 22:13:53.69 :UDQxguGQ
そうなの?比較してないじゃん
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 22:15:01.47 :aBWd1g6S
過去ログ読んでこい
ver.10に至るまでの積み重ねがあるんだよ
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 22:19:47.87 :UDQxguGQ
9000F Mark IIってやつの情報がないです。

EPSONだと820ってやつが競争相手でしょうか
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 22:21:02.33 :bJq12Idd

してる
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 22:25:35.68 :bu3eSuq5
「フラベで妥協するなら、せめてGT-X970かっとけ!」が結論
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 22:29:37.65 :UDQxguGQ
GT-X970との比較ですよね。
1.8倍程度の価格差があるから結果が当たり前すぎて、
比較も考察もできていないと思うんですが…

820と比較するとどうなんでしょうね。
970じゃオーバースペックって人もいるんじゃないでしょうか
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 22:34:25.83 :bu3eSuq5
正直GT-X970でも35mmフィルムでは性能面で我慢を強いられる
俺は6x7以上でしか使わない、35mmはフィルムスキャナーに限ると思う
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 22:38:33.82 :D+KaAw+G
俺は8000EDが故障しなければ、フラベなんか使ってなかった。
今は仕方なくGT-X900で我慢してる。
フラベを馬鹿にするつもりはないけど、970が現状最高の性能だと思う。
9000は論外。
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 22:42:06.02 :UDQxguGQ
そうです!そんな情報が欲しいんです。
押入れにある、昔の35mmフィルムをデジタル化したい素人です。

970で無駄な努力になるならば、安い方がいいし
解像度だって適正に下げる代わりに、スピード処理で効率化
できればいいんじゃないかと

そんな比較が見当たらないんです。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 22:48:19.41 :bJq12Idd

最初の態度を反省しろ
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 22:52:11.58 :UDQxguGQ

正直すまなかった
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 23:00:22.84 :UDQxguGQ
うわあああああ!
俺を許してくれえええええ


許してください。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 23:21:07.95 :aBWd1g6S

35mmならフラベじゃなくてフィルムスキャナ買ったほうがいいよ
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 23:27:17.07 :D+KaAw+G
俺はブローニーだからGT-X900だけど、
135判なら中古の5000EDを筆頭に完全に稼働するものであればニコンのスキャナがベスト。
これにVuescanなどの社外品スキャンソフトで動かす。
純正ソフトはクソすぎる上に、今のOSでは動かないかもね。
また、多くの機種が保証終了ですでに修理できないので、壊れたら諦めるしかない。
同時に、オクのものはすでに壊れているか、不調な個体が多いようなので、できれば店で買う方がいい。

もし、中古が嫌ならプラステック。ただし、プラステックは依然として5000EDには劣るらしい。
これは俺には未知数。

また、970などのフラベは一度に数多くの135判フィルムをスキャンでできるので、
大量のフィルムを処理するならありといえばあり。
ただし、どう頑張っても8000EDなどのスキャンには及ばない・・俺も悲しい。

それと今週末のCP+で、手持ちのデジタルカメラとストロボなどを使えるブローニー対応フィルムデュプリケーターがペンタックスから出る。
ただ、これはブローニーのスキャンに悩む俺は期待しているが、所詮デュプリケーターなので、デジカメの性能とフォトショの調整技術次第だな
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 23:36:54.17 :D+KaAw+G
ついでながら、ニコン以外のミノルタのフィルムスキャナはAFが入っていないが、色はきれいらしい。
Vuescanが使えるかは知らん。

ぶっちゃけ、フィルムのスキャンと一口に言っても、
・作品として1枚をきれいに仕上げたい
・大量のフィルム遺産をデジタル化したい
では、必要な機材や作業が全く異なる。

また、予算と作業を考えると、GT-X970を新品で買うのが一番ではないか?
820(?)やキャノンとかとは価格差以上のクオリティと作業効率がある。

逆に俺の場合は、自分のGT-X900で1枚を何度も取り込むより、HCLなどでスキャンしてもらい、自分でフォトショ加工する方が効率よいという悲しい現実があるw
せめて9000EDが(こないだ某店で23万円、稼働すると思われるものがオクで31万)もっと安ければ・・
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 23:45:37.74 :TUsZoNsG
9000ED稼働品なら60万以上が妥当
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 23:45:59.96 :UDQxguGQ
ありがとうございます。

フィルムスキャナーは綺麗そうですけど調整とコスト面で微妙ですね…
35mm36枚撮り×100本程度と、L版プリントのアルバム30冊程度のデジタル化という
素人なので悩んでいます。

うーん、GT-X970なのかなあ。
Canonの9000F Mark IIは最新機種なのに情報が少ないですね。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 23:50:56.27 :bJq12Idd

なぜマークUという名前なのかを考えろ。
基本性能は9000Fと一緒だ。
名無しさん脚 [] 2014/02/11(火) 23:53:55.81 :UDQxguGQ
えー
そんなー

一個くらい、Canonのいいところはないんですか。
絞りは甘いけど、処理が早くて使いやすいだとか…
名無しさん脚 [sage] 2014/02/11(火) 23:58:36.05 :bJq12Idd
キヤノンが欲しけりゃキヤノン買えばいいじゃん
名無しさん脚 [] 2014/02/12(水) 00:11:15.72 :h3hD1I63
>35mm36枚撮り×100本程度と、L版プリントのアルバム30冊程度のデジタル化
そういう程度なら、ソフマップの中古フラベでもいいんじゃないの?
エプソンであれば135判フィルム対応の安い中古で十分だと思うよ
名無しさん脚 [sage] 2014/02/12(水) 00:11:24.78 :vomPCmhc
むしろがそのmarkIIを買ってレポートしてくれ。
オレたちは、やっぱCanonはダメだなと再確認できる。

どうせ素人だし、X970を買っても使いこなせないだろ
名無しさん脚 [sage] 2014/02/12(水) 00:25:31.41 :KG9S7guz
使いこなしは9000FもGT-X970も変わらんだろw
名無しさん脚 [sage] 2014/02/12(水) 20:39:35.66 :TpYKU3R7
スキャンサービスに出すのじゃダメなの?
フラベで35mmをスキャンしても、時間とコストの割に満足行く画像を得るのは難しい
名無しさん脚 [] 2014/02/13(木) 23:39:12.41 :ukZVs0cj
GTX-970がいいと思うよ。
解像度はフラベの限界で仕方ないけど、色はすごくいいから。
6400dpi、アンシャープマスク中、16bitTIFFでスキャンしてLigtroomで色かぶり微調整、必要に応じてシャープ追加。
最終的に12Mp程度に縮小してTIFF保存してる。
これでA4プリント程度なら解像十分だし、色はデジカメとは別次元の美しさだよ。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/13(木) 23:46:55.68 :o6NQDo0N
いやいやさすがにフィルムをGT-X970で取り込んだのと最新のデジカメを比べれば当然デジカメのほうがきれいだよ。
名無しさん脚 [] 2014/02/14(金) 00:03:26.43 :j0ygkAn+
解像度の話じゃないんだけどね。
実際ベルビアあたりスキャンしてプリントしてデジカメと比較してみての意見なのかな?
直接比較しての意見なら好みの違いとしか言えないね。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/14(金) 00:21:05.99 :ZRsZ8wKy

そもそもデジカメをいっしょくたに語ってる時点でアホらしい。
どのデジカメと比較していってるわけ?w
名無しさん脚 [sage] 2014/02/14(金) 00:36:04.91 :fyGf/BtZ
gt-x970で質問です。
エプソンにも聞きましたが解決しないので。
35mmカラーネガをフィルムフォルダを使ってスキャンすると
xpではうまく行きますが、win7では上か下の20%ほど白くなり
35mmX18mmのような横長の画像が出来てしまいます。
この現象は先週は出ませんでしたが、今週から出るように
なりました。win7の更新が頻繁にあるので特定のヴァージョン
に依存するのでしょうか。
似たような症状が出ている人教えてください。
名無しさん脚 [] 2014/02/14(金) 01:00:13.40 :j0ygkAn+

プリントの美しさが目的なんだからデジカメもフィルムもないと思うよ。
どこがアホらしいんだろう?きれいなプリント欲しくないの?
キミがプリント比較して言ってるのか、PCだけで言ってるのか書いてないから確かめただけじゃない。
まあ、少なくとも同じフジのXシリーズよりはずっときれいだね。これで満足?
名無しさん脚 [sage] 2014/02/14(金) 01:15:08.41 :ZRsZ8wKy

あのね、スキャナーってのは構造的にデジカメと同じなわけね。
レンズとセンサーと画像処理エンジンによってフィルムを「撮影」してるわけだからね。
この当たり前なことがわかっていれば
の「色はデジカメとは別次元の美しさだよ。」っていうコメントがいかにアホらしいかわかるとおもうんだけど。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/14(金) 01:33:53.72 :tx7d8zv4
間にセンサーが挟まる以上、手焼きとは異なって、デジタルに近づくのは明らかだけど
風景をそのまま撮影するデジカメと、フィルムを原稿として任意の方法でスキャンするフィルムスキャンとは色々違うと思うぞ

後者はむしろ、プリントされた写真をスキャンする行為に近い。
手焼きと明確に違うとはいえ、デジタルとも全く違う。
名無しさん脚 [] 2014/02/14(金) 02:16:51.73 :pIIOtNQn
俺はデジがペンタなんで、K-3に、アダプター経由でフィルムでのメインのマミヤ645のNシリーズのレンズで撮るのが一番イメージに近いことがわかった。
フィルム経由もリアラの生産中止→買い置き消滅で、フィルムそのものへのこだわりはない、というか終わった。
ただ、K-3での撮影がマイブームの可能性はあるが、
ここまでの2か月では、自分が求める結果に一番近いスタイルという状態にある。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/14(金) 07:36:43.82 :lc4aeCjW

環境設定で取り込み枠の範囲を中か大にしてみた?
あまり大きくするとdigitaliceが効かなくなるけど。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/14(金) 09:23:58.54 :9d6/ljHN

ポジ限定でしょ、つうかそんなに自信があるなら晒せばいいこと、良けりゃグウの音もでねぇだろ
名無しさん脚 [sage] 2014/02/14(金) 14:23:35.41 :nQOirSoc
うちのCanon 8800Fがおかしくなってきた。SilverFastのMEを使うと色がずれる。
MEが使えないSilverFastなんて…
名無しさん脚 [] 2014/02/18(火) 17:17:52.37 :xXnondDr
この世でいちばん怖いヒト by 大



ttp://www.youtube.com/watch?v=vV5KTknH6W8
名無しさん脚 [sage] 2014/02/20(木) 19:43:05.27 :ymUZtSSC

AF使えないのはアホみたいだなw
名無しさん脚 [] 2014/02/20(木) 19:45:38.03 :ymUZtSSC
を端から見たら
「レンズにこだわる程の写真?w」
の一蹴かとwww
そんな馬鹿みたいなことするより、フルサイズ買った方がいい。
画質にこだわるならそっち。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/22(土) 00:22:32.38 :rqarIXqP

今日久しぶり使ってみたら治っていました。
原因不明です。訳がわかりません。
取り込み枠はデフォルトの大で使っていると思います。
(スキャナは仕事場にある。これは自宅から書いている。)
なんというかコマによって色も解像度もそこそこ満足の出来
なのもありますが、ダメなのは全くダメです。でも昔のフィルムが
パソコンで蘇ったのは嬉しいです。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 00:22:15.57 :VScFqRWf

今日使ったら同じ問題が再発です。
原因不明。
645とか67のリバーサルも沢山あって今度試してみます。
135のカラースライドも山ほどあるんだった。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 09:38:01.76 :dEI31AZV
GT-7400Uを使ってるんだが蓋のうえに重石をのせてスキャンすると黒緑色の小さなゴミが大量に写り込む…
重石なしでスキャンするとほとんどゴミが写らずにスキャンできる
一応分解して拭き掃除してみたんだけどゴミが移動するだけで拭ききれない
これってカビなのかな?肉眼ではガラスは綺麗に見えるんだけど
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 12:05:01.71 :UOA/qMEp

スキャナーの蓋が重みで歪んで影作ってるだけではないだろうか?青緑の点は、光が足らないときのデジタルノイズだと思う。

あと蓋の上に重りを載せるのは、スキャナーの故障を招くから止めよう。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 12:48:28.30 :2YXgNb8Z

重石が軽すぎるんだろ。
もっと重量級のを乗せて結果を報告汁!
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 14:08:22.28 :uNng0Xd2

レスありがとう
重石はダンベル5kg
蓋の裏には、裏写り防止のために黒い画用紙を貼ってある
スキャンしてるのは同人誌の表紙(分厚い光沢紙)

重石なし
ttp://upload.saloon.jp/src/up8523.jpg
あり
ttp://upload.saloon.jp/src/up8524.jpg

こうして比べてみると気泡のようにも見えるんだよな…
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 14:42:38.38 :WTmynefU

それ単に、つばが圧着で広がってるだけやがな…
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 15:02:27.96 :uNng0Xd2
つばじゃないだろw
文字の上にも注目して欲しいが、黒緑の小さい点々があるだろ?
ダンベルを置くと紙の中央部と下部にこのゴミが出てくるんだよ…
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 15:05:09.19 :fLA6Sin2
皮脂とか
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 16:01:41.72 :qrbLZn1f

そっちは、ホコリかカビが、ピント位置が変わって浮かび上がってきてるだけ
ルーペででも見てみろよ
肉眼でわかるサイズじゃないだろ
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 16:02:34.12 :qrbLZn1f

ルーペででも見てみろよ

スキャナのガラス面を
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 17:11:34.46 :bbXDDe+r
なんかもう買い換えた方がいいかな…
フラットベッドスレで聞くのもなんだがScanSnapみたいなADFスキャナって裏写りしないの?
名無しさん脚 [] 2014/02/26(水) 17:44:27.90 :zws2FBYi

光沢紙ということで、圧がかかってガラスと密着している部分が黒くなっているんだと思う。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 18:03:04.01 :QUzLwJdl

それっぽいな
名無しさん脚 [sage] 2014/02/26(水) 22:15:10.30 :zHDihEOR
なんで重石がいるんだよ。バカか、とレスしようと思ったら
透過原稿ですらないのか。

自炊スレにでも行けよ。バカかよ。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/27(木) 06:47:40.63 :FSgZHjv9
,639-640
レスありがとう
ググってみたら他にもちらほら同じ症状がでてきた
やっぱりダンベルがあかんかったんや…
ttp://www.ne.jp/asahi/photosepia/info/scan/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00400510124/SortID=3359669/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%F5%91%F2#tab
名無しさん脚 [sage] 2014/02/27(木) 21:34:35.97 :N09rCy3t
L版くらいの光沢プリント写真を取り込もうとすると必ず出るニュートンリングか
あれって解像度犠牲にして無反射ガラス使うしか避ける方法ないかな
名無しさん脚 [sage] 2014/02/27(木) 22:52:32.36 :sm2IwvtI
普段フィルムスキャンの話題ばかりだったけど、プリントスキャンもこのスレの管轄だったのか
プリントスキャンはたまにしかやらないけどニュートンリングが問題になった経験ってあんまりないな
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 02:33:27.44 :ba1xQXrl

水で濡らして気泡を追い出しスキャン、その後乾燥
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 02:51:45.16 :9CqGMaV6

ニュートンリング防止剤使うって手もある
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 09:35:50.62 :qwcQj9SH

ウン十年前のプリントにそんな厳しいことできないよ
水は論外だしパウダーは扱いが面倒だし
結局無反射ガラスをローパスフィルターとして活用するしかなさそうだな
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 10:15:41.67 :Rrd25Jhv
ドライヤーあててカリッカリに乾燥させては
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 12:22:34.00 :zZbhHlvW

水が論外とか言ってる時点でお察し、アホかとw
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 12:32:27.06 :zZbhHlvW
ああ、煽るだけじゃ申し訳ないから、役に立たないアドバイスw

スキャナーのガラス面に、低粘着性のテープ(パーマセルとか)で原版より一回り小さい枠を作り
微小な隙間を作ってやってスキャンする
経験上これで問題出たことないよ、ANガラス押さえの4x5フィルムでもニュートンリング出ないし
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 12:39:40.01 :Rrd25Jhv
井戸水でカルキガー
とかはあり得る
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 12:51:13.83 :U/BGiCBh

落ち着けよ。
ただ、水は論外だよ
名無しさん脚 [sage] 2014/02/28(金) 18:56:33.12 :ba1xQXrl
そうか悪かった、自分では問題なかったが
名無しさん脚 [sage] 2014/03/01(土) 12:42:58.66 :kxOwgLaA
そりゃプリントしたてホヤホヤなら大丈夫だろうけど、年代物のモノクロプリントだとためらうわな
名無しさん脚 [sage] 2014/03/01(土) 12:53:09.34 :J+YlgU2/
ニュートンリング出るほどのツルテカな状態で?w

だけどコレこそ「デジカメで複写ガアー」、が出てきても良さそうな案件なのにねぇ?www
名無しさん脚 [sage] 2014/03/01(土) 13:09:06.64 :MDba1kJA
いきなり発狂するなよ、怖いから
俺の主観としては、古い物は状態に関わらず手を加えるのが怖いわ
たとえ水だとしてもな
名無しさん脚 [sage] 2014/03/01(土) 14:30:44.02 :w11jpRYw
表面からの水の侵入は大丈夫だとしても端のほうから水が入ってシミになる。
水大丈夫とか言ってるアホは無視していいよ。
名無しさん脚 [sage] 2014/03/01(土) 19:38:01.05 :FBXotWFn
原版が痛んでも美しいスキャンデータが残るならいいじゃないか
名無しさん脚 [sage] 2014/03/01(土) 23:34:21.77 :paP6D5yK
そういう考え方もある。が、
そうじゃない考え方もある。
ということだねー。
名無しさん脚 [sage] 2014/03/02(日) 07:38:23.38 :3fVbH8l2
バライタの人と
RCの人と
インクジェットの人で
てんでばらばらに言い争ってる模様
名無しさん脚 [sage] 2014/03/02(日) 09:11:29.09 :t7GPq5zi
フィルムでも水に着けたらオレンジベースが滲み出てきたことがあったからそれ以来俺の中では禁止事項にしている
名無しさん脚 [sage] 2014/03/02(日) 09:26:46.10 :2BuVZBXZ
ウエットプロセス全否定w
名無しさん脚 [sage] 2014/03/02(日) 12:21:09.27 :t7GPq5zi
一回水で貼り付けようとしたら溶けてベタベタになったこともある
名無しさん脚 [sage] 2014/03/02(日) 15:39:51.37 :3fVbH8l2
まあ家にあるフラットベッドで水を使おうとか普通は考えないな。
あのガラス、両面テープで貼り付けてあるんだぜ。
名無しさん脚 [sage] 2014/03/03(月) 20:56:08.42 :f0xQoutc
まぁ、車のバンパーも両面テープなんだがな。
[sage] 2014/03/03(月) 23:28:01.72 :+UaReScx
テスト
名無しさん脚 [sage] 2014/03/17(月) 21:43:56.99 :QZqLyejX
エプソンがR-D1やめちゃったけど、同じく意地で作り続けてるGT-X970は大丈夫かなあ・・・
名無しさん脚 [sage] 2014/03/18(火) 05:49:28.12 :bQyOJh0Y

>GT-X970
でも、今でも4万同等の値段で、
あれ以上の性能の機種が作れるメーカーがあるかな?

ドラムスキャナとか、とんでもない値段がするやつを除いてさ。
[sage] 2014/03/18(火) 06:08:39.39 :sTSt5Qfh
技術的にはどこでも作れるだろw
ただ、そんな売れる商品でもないから1から作ろうなんてメーカーがないだけ。
名無しさん脚 [sage] 2014/03/18(火) 10:05:23.79 :8JTNbQmP
35mmなら、Opticfilmとかどう?
名無しさん脚 [sage] 2014/04/02(水) 19:50:55.72 :EWWRBWmf
ケンコーから新しいフラットベッド出たね。
かなり小型化されてる。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140401_642262.html
名無しさん脚 [sage] 2014/04/02(水) 20:43:31.85 :IPoBNhe6
フラットベッドとはなんなのか
名無しさん脚 [sage] 2014/04/02(水) 21:13:12.59 :bud7X7Ks
の人?
名無しさん脚 [sage] 2014/04/04(金) 06:39:18.85 :T54F/r87


フラットベッド:現代美術用語辞典ver1.0
ttp://artscape.jp/dictionary/modern/1198590_1637.html
フラットベッド:現代美術用語辞典ver2.0
ttp://artscape.jp/artword/index.php/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89
名無しさん脚 [sage] 2014/04/12(土) 12:18:46.83 :39KFqjD1
A4サイズの紙原稿なんて読めなくていいから、もっとコンパクトでブローニー対応の
スキャナ出て欲しい。
新しいスキャナ欲しがる人なんて今やそういう人ばかりでしょ。
35mm対応は既にいくつも製品が出てるし、撮影はデジタルに移行してるし。
過去の写真資産をどうこうじゃなくて、もっと前向きな製品を出して欲しい。
名無しさん脚 [sage] 2014/04/12(土) 14:00:33.94 :Jb3qrK0T
A4はいらないが4x5には対応してほしい
っていうか、ブローニー対応のスキャナなんてEPSON以外でたくさんあるだろ
フラベじゃなくていいだろうよ
名無しさん脚 [sage] 2014/04/12(土) 17:24:51.56 :39KFqjD1

安価なのが欲しい。
5〜6万円くらいで。
フラットベッドにはこだわらないけど、安くするにはフラットベッドなのかな。
名無しさん脚 [] 2014/04/23(水) 17:45:27.80 :yy/cQ0V8
ハドオフでACアダプタすら付いていないGT-X900本体のみを¥540で買ってきた。
ガラス面は包装テープぐるぐる巻きで確認できないジャンクだった。
帰って開けてみたら未使用?位の美品で動作もOKだった。
付属品が一つも無い状態で持ち込んだんだろうけど、不思議で仕方がない。
遺品整理とかなのか・・。
名無しさん脚 [] 2014/04/23(水) 23:06:04.06 :8rMlDG39

スキャンしたら故人の顔が・・
名無しさん脚 [sage] 2014/04/24(木) 00:19:07.05 :Z7lfqedf

動作確認できないものはゴミ扱いだよ・・・
名無しさん脚 [sage] 2014/04/24(木) 06:04:03.32 :ipVqk9ee
GT-9800Fはどうですか?
名無しさん脚 [sage] 2014/04/24(木) 06:05:08.80 :Iy986wGz
ゴミですね
名無しさん脚 [sage] 2014/04/24(木) 08:17:29.94 :7r9Xwqsl
電子機器だからちゃんとリサイクルして資源を取り出せる。ゴミじゃなくて資源。
名無しさん脚 [sage] 2014/04/24(木) 12:17:57.65 :ZFtcnp2b

特殊清掃かな?
名無しさん脚 [sage] 2014/05/01(木) 20:11:47.19 :q1JJGGA/
スキャナーの中古は滅多に売れないんだよ。買取り価格が低いの。
名無しさん脚 [sage] 2014/05/11(日) 11:03:40.87 :x/29d6Pd
フラットベッドを買ってフジカラーCDの素晴らしさに気が付きました
名無しさん脚 [sage] 2014/05/11(日) 23:32:24.14 :TkaOCkaz
でも色は自家スキャンのほうが融通が利いて良いんだよなあ
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 01:47:55.30 :dbh/urVT
そのとおりだね
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 02:05:04.65 :LlTNAalT

それはお前の色補正が下手だからだろ
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 16:37:53.16 :vjhNZC0L
GT-X970を買ったので、ねんがんのフィルムスキャンをやってみたが、
1本スキャンしたところでもう飽きた(´・ω・`)

考えてみたら、写真屋さんにいろいろ注文して作ってもらった
俺好みのプリントが手元にあるのに、わざわざ自分でプリントする必要はないし、
ブログなんかで公開する予定もないし。スキャンの必要性自体があんまりなかった。
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 16:53:11.34 :LlTNAalT

フィルムスキャン初心者あるあるですね。
いざやってみると手間が半端ないし、好みの色に仕上げるにはある程度腕が必要。
それを知らずにスキャナー買って後悔。
馬鹿の極み。
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 17:03:45.79 :vjhNZC0L

うむ、残念ながらあんたの言うとおりだ。
スキャナ自体は仕事で使うから、まあ無駄ではないのだが、
フィルムスキャンを楽しむためには、色に関する知識とかフォトショの使い方とか、
そういのを知らないと話にならんというのが良く分かった。
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 17:18:05.79 :LlTNAalT
馬鹿だなあ
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 17:53:32.45 :JWuQsXRs

飽きたんじゃなくて「手に負えなかった」んだろ?
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 18:01:28.51 :dbh/urVT
辛辣だなぁ
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 18:13:11.23 :vjhNZC0L

そうかもなー。いろいろと勉強すれば多少はマトモなものが出来そうだけど、
そこまでにかかる手間と時間と、得られるものとを天秤にかけると、
自分にとってはまあ、お遊び程度でいいやということになってしまうな。

デジカメのRAW現像もそうだけど、ああいうのをキッチリできる人は尊敬するよ。
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 20:52:21.92 :Kb2DJmpM
まーでも良いんじゃないかな
こういうのはやってみて初めて分かることって多いし、フィルムスキャンなんて試してみる機会もないし
いずれGT-X970が生産終了になって手に入らなくなってからもずっと悶々とするよりも、ここでスッキリして
悩みも無くなったと前向きに考えれば良いんじゃないかな。
GT-X970は勉強代ってことで
反省しても後悔しちゃ駄目だ
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 20:54:36.42 :LlTNAalT
慣れてしまえば楽しいけどな
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 21:46:38.41 :vjhNZC0L
というわけで心機一転、以前に撮ったモノクロフィルムをスキャンしてみた。
これなら良い。何がいいって、色のことを考えなくていいw
モノクロ自家現像→スキャンなら楽しいかもと思えてきた。
名無しさん脚 [sage] 2014/05/14(水) 21:56:26.14 :7MtENa9N
それならリバーサルで撮ればいい
名無しさん脚 [sage] 2014/05/15(木) 01:00:25.15 :jOFOLBZE
で、次はピントが甘い。ニュートンリングが、埃がとなるのですね。

分かります。
名無しさん脚 [sage] 2014/05/15(木) 03:02:31.18 :zPZAlQ5z

スキャナは異なりますが
俺もモノクロ自家現像→スキャン楽しんでます

自家現像したネガは701の言うように反りで
フィルムホルダではうまくいかないと思うんだけど
直置きして無反射ガラスで押さえると上手くいきます
名無しさん脚 [sage] 2014/05/15(木) 06:16:13.35 :EdgF03wG
直起きだとピントが甘くなるからもう一枚ガラスを置いてその上から無反射ガラスで挟み込むといい感じに
ちなみにガラスの厚みは忘れたから試行錯誤してくれヽ( ,_ノ`)ノ
名無しさん脚 [] 2014/06/16(月) 10:44:15.76 :CV2sHdSY
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
名無しさん脚 [sage] 2014/06/23(月) 15:45:41.22 :HX0GVvpP
俺ネガを平積みにしてるせいか殆ど反ってないな
だからホルダーで十分使える>GT-X970
名無しさん脚 [sage] 2014/06/24(火) 02:02:59.42 :HSaFBU+z

それは自家現像したネガですか?それともラボ現像?
名無しさん脚 [sage] 2014/06/24(火) 03:14:37.96 :G16sxjbt

おおっ
冗談で中華フィルム使ったら反りまくってて取り込めなかったんで
今度試してみよう・・・
名無しさん脚 [sage] 2014/06/24(火) 14:24:23.83 :M/oa4Vkq
>>706
自家現像ですよ
名無しさん脚 [sage] 2014/06/25(水) 04:36:47.56 :gnrhrNC6

自家現像で反っちゃったネガは平積みしたぐらいで伸びない
冬場の乾燥した環境だと反ったり巻いたりするものだと思うけど
どうやって乾燥してるの?
名無しさん脚 [sage] 2014/06/25(水) 04:38:11.17 :+MNFVvLI
まず服を脱ぎます
名無しさん脚 [sage] 2014/06/26(木) 00:45:02.62 :N5+Nb0Hd

反りの出やすさはフィルム次第で全然違うけど、平坦性はそう低くないほうが普通という印象。

パトローネに巻き込まれてから年数が経つと巻き癖が強くついて戻りにくいとかはあるけど、
そんなに極端に反って、しかも丸まったままになるって、フィルムは何?
名無しさん脚 [sage] 2014/06/26(木) 10:21:41.69 :yvSpMA06

HP5プラスかTX
反らない物は反らないんだからしょうがないでしょう、と言うか良いでしょう
名無しさん脚 [sage] 2014/06/26(木) 18:51:37.58 :GmOE88Ok
バインダーに入れて1年重し乗っけてれば少しはマシになる
名無しさん脚 [sage] 2014/06/27(金) 20:10:59.71 :P+pP086j
サンワサプライから新しいフラットベッド出たね。
パソコン要らずはありがたい。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140627_655458.html
名無しさん脚 [sage] 2014/06/27(金) 20:41:12.29 :97fTZ94k

は?
名無しさん脚 [sage] 2014/06/27(金) 20:57:34.07 :t7u4OI/X
,671,545
いいかげんフラットベッドの意味をggrks

久しぶりに使った…
名無しさん脚 [sage] 2014/06/27(金) 21:50:42.00 :UKhpLxuf

これは素晴らしいフラットベッドだね
709 [sage] 2014/06/28(土) 05:59:20.83 :pbDBuXTO

極端に反ってしかも丸まったままになる とは言ってません
僅かな反りでもフィルムホルダに入れると中央に
横線状のニュートンリングが出てスキャンした画像がダメになります
この反りは冬場急激に乾燥したときどのフィルムでも少なからず起こり得ますが
丸まりはおっしゃる通りパトローネやカメラ内に放置されると起こると思います

そしてこの反りは
は平積みにすることで回避できると主張しているが
私の経験ではが言うように重しを置いても簡単には治りません


HP5+とTri-Xが反らないと言いたいのか反ると言いたいのかちょっと意図がわかりませんが
私の乾燥場では湿度の高い今の時期は良いものの冬場だとこの二銘柄は反りが残ります
名無しさん脚 [sage] 2014/07/03(木) 10:08:36.95 :AgIV3aF3
どれでも反らんがな
現像の方法からやり直したら?
名無しさん脚 [sage] 2014/07/04(金) 17:45:58.47 :Jk6T0pjF
オレも反ったことなんてないな
逆にどうやったら反るのか知りたい
名無しさん脚 [sage] 2014/07/04(金) 22:43:37.04 :tsczkQ5h
FOMAとかは反りやすかったような気がする
名無しさん脚 [sage] 2014/07/05(土) 16:26:06.56 :ep32UrNk
急激に乾燥すると反る
軽いクリップで吊るしとくと反る
一度反ると治らないね
名無しさん脚 [sage] 2014/07/06(日) 06:11:21.13 :qi+AWAcU
環境によるのかな。
堀内カラーに出すと
きれいにフラットになった状態で
仕上げてくれるけど。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/06(日) 19:54:17.99 :moJ8Ows7



おまえ(ら)って
家で自分で現像して吊るして干してるの?
名無しさん脚 [sage] 2014/07/09(水) 19:58:02.32 :3Fo/476u
フィルムに特化した中判対応のフラットベッドが欲しいね
A4とか紙原稿のスキャンなんて欲出さないでいいからもっと小型で
フィルム専用のすることで俺の弁当箱くらいの大きさにできると思うんだが
名無しさん脚 [sage] 2014/07/10(木) 09:05:34.91 :Rows6Iau
まあ、世の中4×5や8×10使う人もいるから
名無しさん脚 [sage] 2014/07/10(木) 20:00:07.39 :G/VvVs9e
反射原稿でA5判くらいのはあったけどねえ
使ってるとやっぱりA4は欲しくなるみたいよ
フィルム用でも同時に何コマか出来るならそのほうが…ってなると思う
名無しさん脚 [sage] 2014/07/10(木) 23:43:37.08 :Bl+AOy2R

昔、win95の現役の頃かな、5インチベイに仕込める小型スキャナを見たことがある。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/11(金) 02:08:19.16 :BRF4QhvE

完全にフラットではないということなら、フィルムの宿命で、乾燥の仕方がどうとかいう問題ではないから。

伸ばし機のガラスキャリアーなら、アンチニュートンガラスを使うとかが当たり前。

ガラスだとホコリとかの問題が大きいから、多少は反るのは必然と割り切って、深度の関係でピンぼけは
問題にならない絞りで使うことにして、四隅を枠で押さえるだけのタイプが一般的。

> は平積みにすることで回避できると主張しているが

それは、「ほとんど」といってるだけで、強い曲がり癖がつき放しになることはないくらいのところしょ。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/11(金) 02:39:31.26 :EGUfhHGD
RW V-Scan
使え
名無しさん脚 [sage] 2014/07/12(土) 04:03:05.11 :l+Br8LSl

それニコンのクールスキャンじゃね?
初期の頃の製品であった気がする。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/12(土) 05:18:50.59 :iBj33u47

乾燥の条件が悪いと酷く反る
良ければホルダでもできる程度に収まる
梅雨時ならどのフィルムでもそこそこ平ら
完全とか宿命とかナンセンスだな

ここはスキャナスレなので伸ばし機の話は勘弁
スキャナでも当然無反射ガラスは使われるし
ホコリは後処理で消せばいいだけ
名無しさん脚 [sage] 2014/07/12(土) 22:45:42.81 :l+Br8LSl

のが一番いいな。高いけど
名無しさん脚 [sage] 2014/07/13(日) 00:09:21.65 :+L0IhToD

718が
> 僅かな反りでもフィルムホルダに入れると中央に横線状のニュートンリングが出て
といってるから、ベース面が平坦なガラスに触れたらニュートンリングが出るなど
物理的に当たり前の宿命といってるだけだよ???
ひょっとして,そんな当たり前のことも知らない酷い物理音痴なのか?

> 伸ばし機の話は勘弁
といったって、スキャナみたいな新出来の機械が登場するより遙かに前から
平坦性が問題になっていた機器でどうなのか、知らないなら知っておけば良かろう。

> ホコリは後処理で消せばいいだけ
馬鹿なことをいうな。多ければ多いほど手間が掛かるし、人の顔のばあいとかに
肌ならまだしも、目に掛かったらレタッチで目を描くってのか?
ナンセンスなことをいってるのはそっちだ。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/13(日) 03:20:53.41 :fitiQIhJ
だから! RW V-Scanシステム使いなさいよ。
732 [sage] 2014/07/13(日) 04:58:51.38 :Dzpa0kqT


おっと718も俺なんだけど

いつの間にか、
「反ったフィルムとガラス面接触においては
ニュートンリング発生は宿命的である」
にすり替わっているようだけど原文を読み返す限り、
フィルム状のものはフラットにはならないことが宿命
と言ってるとしか読み取れんが?

反り防止層の機能の許容範囲内では
おおむね平坦でフィルダで作業できるレベルに収まり
ニュートンリングが出きる程の反りはできない
収まるか収まらないかは乾燥時の状況次第で
宿命的に必ず起こることではない

目視できるような大きなホコリは
当然勿論スキャン前に取り除くんだが
小さな糸クズが境界に跨っていたら
やり直すなり拡大して消すなりするに決まってる

慣れてくればどうってことないレタッチ作業の手間が
苦になるんならフィルムスキャンはやめた方がいいのでは?
名無しさん脚 [sage] 2014/07/13(日) 05:00:24.01 :j2pGo7bH
RW V-Scanシステム高いから3-4人位での共同で使いたいけれど、誰か乗る?
ちなみにGT-X970は持ってる。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/13(日) 20:49:22.74 :vNb6O2/K

ベース面が平ガラスに触れるように設置したら駄目でしょ?
逆にしてるんじゃないの?

> 小さな糸クズが境界に跨っていたらやり直す
                      ↑
            これが先決かつ決め手でしょ。

もちろん、強く擦ったりしないと取れないばあい、無理すると
傷つけちゃうから限度はあるけど。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/15(火) 14:22:20.27 :tSHAq3hh
RW V-Scan System買うのはPF120買うのと比べてパフォーマンス良いのだろうか。
どちらにしてもみたいに対策立てずに愚痴の長文投稿に勤しむ人生よりは良いのだろうが。
736 [sage] 2014/07/15(火) 23:44:41.76 :qKsYXQL6


ー アンチニュートンリングガラス
ー フィルム
 ベース面
ー スキャナーガラス

GT-X820

                      ↑
>            これが先決かつ決め手でしょ。
どうでも良いコマはスルーする

>もちろん、強く擦ったりしないと取れないばあい、無理すると
傷つけちゃうから限度はあるけど。
テーパー綿棒にクリーナーつけてモソモソ
やってもカチカチで絶対とれないやつある

あと、やり直しんとき慎重にチェックしたのに
スキャンすると出現するやつ
あれ、蓋閉めるときにシャッと入ってくんだろな
名無しさん脚 [sage] 2014/07/17(木) 00:21:53.31 :KJGWudpD

何をどう間違えると「対策立てずに」という話にねじ曲がってしまうのか?


「絶対とれないやつ」は仕方ないからレタッチで修正する。
可能な範囲で除去することが先決。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/17(木) 01:15:02.15 :w/LZ+0oF

長々書いてる割にRW V-Scanシステム見てないでしょ。
多分あんたの投稿を見た感じだと、このレスに対しては何とかRWのやつが駄目な理由をこじつけてくるんだろうけど。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/17(木) 04:22:49.92 :lIasjTON

仕方なしじゃなく、ホコリ取りも楽しくやんないとだめじゃん
名無しさん脚 [sage] 2014/07/18(金) 00:03:23.44 :YsGCSkCH

物理的に当たり前のことが分かりきってるから、ベース面に当たる側は
平ガラスじゃなくてアンチニュートンにしてあるでしょ?


まあ、引き伸ばしでも芸術的なスポッティングというのはあったけどね。
デジタルならやり直しが簡単で只に等しいから楽なものだ。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/18(金) 01:01:52.48 :InyUEMDo
何が言いたくて長文を何度も書き込んでいるのかが分からない。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/19(土) 05:01:17.06 :1zQmtR6e
「俺の自家現が下手なわけじゃない!」が言いたいことかと。流れを辿るとそう思える。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/22(火) 04:32:57.69 :pxdyamqN
ガラスに載せるとシートでもニュートンリングは出るよ。
巻いてるフィルムならそりゃなおさらだが巻いてるから出るのではなくガラスに触れてるから出るんだよ。
アトラスパウダー使うだけでかなり防げる。
BetterscanningのホルダーでならANRガラス無しでもブローニーはかなり良好。
ANRガラスは問題もあるし使わないで済むなら使わないで済ませたい。
あまり頑張ったところでフラベ(GT-X970含む)のレンズでは限界があるしどこで見切るかだわ。
名無しさん脚 [sage] 2014/07/22(火) 10:24:19.16 :cvd6gxLy
パウダーって後で拭かなきゃなんないでしょ?
フィルムが汚れそう
名無しさん脚 [sage] 2014/07/22(火) 18:21:49.31 :ZDaR79nJ

パウダーが嫌なあなたにはパラフィンおすすめ
名無しさん脚 [sage] 2014/07/23(水) 04:41:58.56 :JIy8SmnC

ガラスに載せる?

のいう
ー アンチニュートンリングガラス
ー フィルム
 ベース面
ー スキャナーガラス
GT-X820
なら出ないよ

GT-X970はスキャナーガラスに直接ベース面置いちゃいけないんだっけ?
名無しさん脚 [] 2014/07/23(水) 13:00:23.69 :vyqsGOPz
GT-F740ってどーなんかな?
名無しさん脚 [sage] 2014/07/23(水) 17:02:12.17 :JPorfVw3
紙資料のスキャンなら十分な性能があると思います
名無しさん脚 [sage] 2014/07/23(水) 19:09:23.30 :EXTv7N0U
乳剤面ならニュートンリングは出ないと思ってる人がいるようだな
名無しさん脚 [] 2014/09/02(火) 14:33:46.23 :psjXkT7S
おまえら 待望の新機種登場だぜ

A4高画質フラットベッドスキャナー GT-X980
ttp://www.epson.jp/products/scanner/gtx980/
A4高画質フラットベッドスキャナー GT-X830
ttp://www.epson.jp/products/scanner/gtx830/
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 15:06:08.84 :rRYy5OPD
よしポチった。980と心中だな
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 19:24:55.87 :wFDUdD9i
エプソン、写真対応A4フラットベッドスキャナー2機種
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664594.html

GT-X980
フィルムホルダーが全面押さえに
光源が白色蛍光ランプからLEDに
EEE1394切捨て
いっぺんにスキャンできるコマ数減った
新ホルダーは970には使えない
名無しさん脚 [] 2014/09/02(火) 20:26:58.76 :YhBYxZi6
まさかのGT-X980キター\(^o^)/

エプソン様万歳\(^o^)/
名無しさん脚 [] 2014/09/02(火) 20:55:11.95 :ow2Wh97+
ここいらへんが、かなしい。
写真をより忠実に読み取るために、高品質なフィルムホルダーを新たに設計。
(注):旧機種はサポートしません
名無しさん脚 [] 2014/09/02(火) 20:56:20.13 :ow2Wh97+

なにげにGT-X830もでるな。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 21:11:32.47 :ggZZVFgb
GT-X970投げ売り来るかな
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 22:21:27.42 :eF+t819R
IEEE1394が切り捨てられるのか・・・orz
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 22:47:53.37 :UGpVATfg
ホルダーと光源変えただけか。
酷い商売だな。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 22:50:33.23 :1CaQlnKF
このメーカーからはこれ以上何の知恵も出て来ませんって宣言してるようなもんだな w
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 22:51:24.34 :+ugSxTtO
3月にGTX970買ったわwww
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 23:04:55.19 :+a4Z0Rsn
GT-X970使ってるが、用途はブローニーのみ。
カールしたフィルムを押さえるブツを自作し、それで
平面を維持してスキャンしているから何の問題もない。

ヘタに無反射ガラスだのアクリルだのを使うと、ホコリ
の除去に苦労するから、980は970とは違う愚痴があちこち
から聞こえるのが今から目に見えるわ
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 23:11:13.11 :UGpVATfg
ぶっちゃけ新ホルダーはうらやましいが、そこだけ変えて新機種として売るのはどうかと思いますよエプソンさん…
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 23:25:08.87 :1CaQlnKF
GT-X970、発売日:2007年 9月 6日…

7年間、研究開発を積み重ね続けた結果がたったのこれだけ ww
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 23:30:02.19 :eF+t819R
小型化してほしかったけど筐体の金型費さえ惜しいんだろうな
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 23:50:19.20 :0XBuEQKf
EPSON GJ
国産スキャナがなくなるよりマシだ。
980の販売停止までと部品保有で数年考えれば、
10年は戦えるな。良かったなおまえら
名無しさん脚 [sage] 2014/09/02(火) 23:55:57.50 :4AhEkRa/
ホルダーなんていくらでも自作すりゃいいわけで、LED化がうれしい
これで熱問題がクリアだ

とはいえ、もう長い間、フィルムを新たに消費してないんだよね・・・
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 00:37:33.12 :HBC7Dv4D
俺もLED化が嬉しいな。
まとめて読ませてると結構熱くなってるし、
たまに入るとイラッとするウォームアップがなくなるのもいい。
とりあえずは買い替え先が出たというだけでも一安心かな。

しかし、やっぱり8x10は直置きなんだな・・・まあ、俺は使ってないからいいんだけど。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 01:16:02.39 :a7G+1gXR
改良して後継機が出たことにミラクルを感じるよ
名無しさん脚 [] 2014/09/03(水) 01:17:52.52 :gwxGuOAm
廃盤になったフィルムもそろそろ復活だろ。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 07:30:40.83 :B22RSl00
これでUSB3.0接続だったら言う事なかったんだが
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 08:55:42.89 :2QoiEROR

研究開発なんて積み重ねてるわけないだろアホなのかお前は?
積み重ねてないから筐体も変えず超マイナーチェンジで新機種出すわけで。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 09:27:39.87 :RznaZzFO
最近のLEDってFL管と比べ演色性はどうなんだろうね
GT-X800の頃から赤外はLEDだったのに、主光源はFL管だったので若干気になる
まぁウォームアップタイムが短縮されて、時間的ストレスは減るだろうけどさw

新型キャリア、ANガラスかと思いきやANアクリル?しかも乳剤面が接触するの?
何らかのハードコートが施されているのかな?冬場の静電気が心配だw
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 09:33:29.37 :XkzUs2OK

まあ、R-D1→R-D1s→R-D1xGという進化(笑)も同じ会社でありましたしねえ
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 09:36:49.31 :Gm/aFGOD
せめてフルサイズまで頑張って欲しかったなあれ
待ってるうちにディスコンになっちまった
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 09:39:58.02 :fFX19GQ0
EIZOのプロ用モニタもLED光源化してて当初の不安とは裏腹に問題無く受け入れられてむしろ歓迎されてる
LEDの中にも方式と質の差はあるけどまあそこはケチらないでしょ
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 09:41:36.00 :Gm/aFGOD
EIZOか
CRTが絶賛現役だは
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 09:48:21.25 :2yVNB0Uo
色見えない人ってモニタ選びを色表現より目への優しさに重点置いて選べるから安く楽にできて羨ましい。羨ましくないけど。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 09:49:00.41 :2yVNB0Uo
いまだにこれだよと化石アピールする人とかね
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 12:02:36.44 :PTHtTJ8x
蛍光管の中判フィルムスキャナーでスキャン中にフィルムが熱で反る(状態が変わる)という問題を体感した自分としては演色性なんか二の次だよ

そのときになんでNIKONが演色性の劣るLEDに拘り続けているのか納得できた

たぶん、買い替えで一時的に両方揃えた人が微妙にLEDとの結果の違いを指摘するはず
でも熱を持たないメリットはその何倍もの恩恵があると思う

ま、与太話だけどね
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 12:23:41.35 :3DFMM623
なんだ、最近フラベ厨やけに暴れると思ったらコレかw
死ねよ糞エプソン
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 14:13:28.19 :IGPdPpi2
フラットベッドじゃない純粋なフィルムスキャナなんてPlustekしかないからなぁ
こっちの新型が出たことすら驚きだわ
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 17:02:08.74 :s/WhGHqI
てか、エプソンがまだフィルム向けのフラべを売るつもりがあるってだけでも万々歳だろ。
フィルムスキャンなんてやってる少数派マニアな俺らはは高望みできる立場にはないぞ?

いつ打ち切られてもおかしくないと思ってたから新機種出ただけでもありがたいと思うんだが。
しかもアンチニュートン板つきのホルダーだしてくれるなんてかなり嬉しい。
ホルダーの貧弱さだけは相当不満だったからな。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 17:15:56.34 :ObwaNsAA

Nikonは白色LEDじゃなくて3色LEDだったから大丈夫と思ってたけどどうなんだろ?
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 17:45:37.31 :kUYGrYM1
いや単純に白色LEDのほうがコスト安くなっただけだと思う。
今や懐中電灯や車・バイクのランプもLEDになる時代。
蛍光管の生産が落ちてきてエプが買う量じゃ高くなったということだろう。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 18:14:26.49 :HBC7Dv4D

単なる3色LEDだとむしろよくないのでは
途中の波長成分なくなりそう
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 20:06:16.75 :9qOu6zY6

こういうのを「新機種」と呼べるのか?アホかお前は。
中身見て変わった所をパーツ売りすれば済む話だろが。
何処かのメーカーみたいに製品番号に10足して売れば、中身全然違う機種みたいな誇大広告かよ。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 21:07:11.67 :iaryOa1O

これはある意味エプソンの良心だな
補修部品保有期間が定められているから、いずれ現行機種の部品は無くなってしまう
でも小規模のマイナーチェンジであれば多くの部品が使い回しできて補修部品としての寿命も延びる
これは現行機種のユーザーに対する救済措置の意味合いが強いね
露骨にやるなら何かステッカー貼るだけで新機種って言い張れるんだろうけど、新機種として売るからには
それなりに省電力化しないと企画が通らないんだろう
名無しさん脚 [sage] 2014/09/03(水) 21:16:21.84 :iaryOa1O

コストで言えばLEDの方がまだ高い
懐中電灯みたいに光ればいいってものじゃなくて、スキャナ用の光源なら色味や照度の基準も厳しいし
ただLEDは高寿命なのでメンテナンスやサービスの手間が省けるから人件費や管理費用は削減できる
例えば車ならランプのバルブ切れなんてものはLEDでは起こらない
(そのかわり基盤に付いているので故障があると全とっかえになるけど・・・)
LED化は昨今の電力事情や環境を踏まえたメーカーポリシーの面もあるだろうけどね
名無しさん脚 [] 2014/09/03(水) 22:54:33.19 :2uKka0L3

>そのときになんでNIKONが演色性の劣るLEDに拘り続けているのか納得できた

当初から「クールスキャン」が売りだもんな
名無しさん脚 [sage] 2014/09/04(木) 00:22:09.32 :PRvgaq+4
蛍光管の熱で反るフィルムってどこのラボで現像したフィルムだよw
ねぇよ、反らねーよ、ありえなねーよ
名無しさん脚 [] 2014/09/04(木) 00:25:00.90 :3gxQei0K

そるんじゃね?
名無しさん脚 [sage] 2014/09/04(木) 00:53:27.37 :tHdNBVmA
べろんってカールしてるのを勝手に想像してるんじゃないかと
スキャナーの場合であるとしたらピント浮きとか微妙な話だろうね
名無しさん脚 [sage] 2014/09/04(木) 01:10:11.42 :2BNHFzu8
GT-X980のフィルムホルダーに付いてるのがガラスじゃなくてアクリル板と聞いて、だったら
GT-X970と海外の業者が出してるガラス付きのホルダー買った方が良くね?と思えてきたw
名無しさん脚 [sage] 2014/09/04(木) 01:54:40.96 :A+rbB00j
もうA4の普通スキャン機能なんていらねーよ
フィルムに特化してほしい
A4の紙原稿をスキャンしたい奴なんてこの機種買わないだろ
紙原稿用のはUSBバスパワー駆動のCMOSで一万円以下で薄いの買って普段は本棚にでも入れとけばいい
名無しさん脚 [] 2014/09/04(木) 03:14:09.80 :3gxQei0K

多様なサイズのフィルムならA4くらいのフラベの方がいいじゃろうのー。
また人によっては文字を高精細でスキャンする必要があって購入する
場合もあるじゃろ。
コストも押さえられるだろうから、購入するほうもメリットがあるじゃろ。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/04(木) 10:16:06.94 :Hdx+0nCx
あれ?新製品にPhotoshopの記載がないが付かないの?
名無しさん脚 [sage] 2014/09/05(金) 18:23:36.74 :vHu4tiMC
F3200がとうの昔にディスコンなわけだから、紙のスキャナー兼用じゃないと商売が成立しないだろう
名無しさん脚 [sage] 2014/09/05(金) 18:39:30.87 :16s0ya+8

F-3200は反射原稿読めるのだが
名無しさん脚 [sage] 2014/09/05(金) 19:31:21.56 :kvxBaa1H
あの特殊なラインCCDの生産が継続するだけでも
EPSONの新機種投入には意味があると考えたい。
できればもう少し本体の性能アップに力を注いで欲しかったが。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/05(金) 20:28:11.79 :rb6wYuGy
フィルムカメラってどうして少なくなっちゃったんだろうな
売り場でもフィルムの種類もあまり置いていないし
フジフィルムのは手に入りやすいんだけど他はなかなか難しい
名無しさん脚 [] 2014/09/05(金) 21:31:21.41 :NFlfgDbt

そりゃ皆デジカメで撮るからに決まってるだろ。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/05(金) 22:59:26.23 :2ctMll1z
ニコンのFM3Aとか生産しててほしかったね、けど今調べたらF6はまだ生産してるんだな。ありがたい。
最近のレンズも使えるな。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 00:12:48.95 :oEvzb9Mu

まだ生産してるとどこかに書いてあるの?
メーカー在庫のみじゃないよね。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 01:10:09.15 :WFP8jP0D

日本人って、極端に熱し易く冷め易い性格があるからなぁ。
後先考えずに突っ走って、ブームが去って後ろ振り返って見れば残骸が山のように
残っていた、なんて良くあることじゃん ww

長崎の軍艦島なんてのもそう。島の自然を荒らすだけ荒らして使い物にならなく
なったらポイだ。挙げ句の果ては荒らした思い出を世界遺産に!なんて世界に
恥晒しな発想を思いつく。

デジカメもブームの時は国中沸き返るが如く盛り上がって、技術の限界、先が見え
始めると産廃の山だ。一般的にこの民族は、金にもならないような過去の遺物を
苦労して呼び覚ますような骨の折れることはしないんだよ。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 04:15:28.59 :V6/lIYT4

この板にいるのにリアルタイムで状況を見てなかったの?
いくつかの複合的な要因があるけど
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 08:25:07.34 :l5QndK2h

要約すると「営利企業は金にならない事をしない」でいいか?
どこにも日本特有の要素がないんだけど
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 09:41:31.97 :XNhNcvfN

軍艦島は人工島なんだけど…
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 10:02:59.57 :WFP8jP0D

いや、要約すると「エコノミックアニマル」でいいよ w
日本人特有だから。
名無しさん脚 [] 2014/09/06(土) 11:30:09.08 :TiT4b0fJ

的外れ。
デジカメが売れなくなったのはスマホで高画質の画像と動画が撮れるようになったからだ。
名無しさん脚 [] 2014/09/06(土) 13:52:47.41 :cBZrPizc

エコノミックアニマルってのは
日本が高度成長している時にそれを快く思わないアメリカが
付けたんじゃないのかな。キャッチフレーズで印象操作する
左翼的発想だよ。
現在進行形で世界中を混乱に陥れて大もうけしているユダヤ資本こそが
究極のエコノミックアニマルだよ。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 16:09:12.00 :eZAm8K+9

ものを知らん、若者だな。
「エコノミックアニマル」の別称は、米国の右翼が名づけたもんだよ。
なんでもかんでも、自分の気に食わないもんを「左翼、左翼」とヒステリックに
騒ぐんじゃないよ。 思考停止の坊やか?オマエはw
まあ、「ゆだやしほん」というのを出してくる時点で、その頭の程度はシレてるが・・・
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 19:24:40.29 :zqcqIj5u
おまえら、フラベスレで何やってんの?
これだからフィルムスキャナスレでフラベ使ってる奴は頭が悪いって言われるんだよ

しっかりしてくれよ
名無しさん脚 [] 2014/09/06(土) 22:54:49.74 :cBZrPizc

日本からみたらアメリカは左翼だよ。
名無しさん脚 [] 2014/09/06(土) 22:55:38.44 :cBZrPizc

団塊は朝日新聞にどっぷりか?w
名無しさん脚 [sage] 2014/09/06(土) 23:10:59.05 :V6/lIYT4
ヒマだから雑談でスレ埋めとるね
名無しさん脚 [sage] 2014/09/07(日) 03:37:57.22 :bP34EvG6
釣りだろうけど軍艦島は炭鉱で栄えて閉山で廃れただけ。
そんなとこ日本のみならず世界中にある。
そもそもブームとかじゃないしw
かつてそこに職があり、その後そこから職がなくなっただけ。
名無しさん脚 [sage] 2014/09/07(日) 17:23:52.25 :CZnL8DPa
世界遺産をそのままスキャンして保存しておけるフラットベッドがあれば良いのに
名無しさん脚 [sage] 2014/09/13(土) 14:24:20.67 :8KWtN57A
低価格の新しいフラットベッドスキャナでたね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140913_666610.html
名無しさん脚 [sage] 2014/09/13(土) 14:40:07.73 :catEk9Mz

名無しさん脚 [sage] 2014/09/13(土) 20:27:47.57 :p9B2piD4
上海問屋 6000円
悪感しかしない
名無しさん脚 [sage] 2014/10/06(月) 01:05:46.05 :F5gbX3qu
Betterscanningのサイト見たら「35のホルダも作ってるんすよ、興味あったらメールくれよ」って書いてある
名無しさん脚 [sage] 2014/10/06(月) 04:01:51.60 :DNMt5vuK

ん?元々なかったっけ?35のやつ
名無しさん脚 [sage] 2014/10/07(火) 13:23:23.29 :N0q71ncF
ttp://www.epson.jp/products/scanner/gtx980/spec.htm
名無しさん脚 [sage] 2014/11/10(月) 17:34:46.06 :/k4lD7tl
EPSON GT-9800Fです。
フィルムの平面性を確保するにはどうすればいいでしょうか。
なるべくお金のかからない方法があれば伝授してください。
ボール紙で工夫するとかの具体的な方法を実践されていれば知りたいです。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/11(火) 00:08:14.09 :cwb1Tidm
お金の掛からない方法を伝授しますが、情報料が1万円ぐらい掛かるよ
ヤフオクで「GT-9800F 平面」と検索してみて
名無しさん脚 [sage] 2014/11/11(火) 13:38:50.92 :RJWnOctu

gt-x820 できない色々検索すると出てくるよ。私はそれを参考に自作しましたがかなりいいデスよ
名無しさん脚 [sage] 2014/11/12(水) 22:17:38.13 :XipbncB/
ttp://i.imgur.com/KmCjpEn.png
カマボコ防止にこんなふうにしてる
ティッシュの箱切り出して手前にあるようなフィルム挟む部品を作る
下は一枚で上は数枚重ねて接着(フィルムを直に置かないのはピント位置合わせのため
一コマ分ずつ挟んで写真立てから取り出したガラス板を乗せる
スキャンの開始端にガラスかぶせるようにすれば緑色は勝手に抜ける
フィルムのサイズが大きくなると効果が無いかも
名無しさん脚 [] 2014/11/13(木) 00:21:02.83 :0lz+nRdA
俺はフォルダに粘着力が弱めの両面テープを貼ってフィルムを弱く固定してる。
名無しさん脚 [] 2014/11/13(木) 21:32:33.34 :wk8mC6C9
ポラロイド写真をスキャンするために、CanoScan 9000FかGT-X970を買おうと思ってるけどどっちのほうが綺麗にスキャンできる?
名無しさん脚 [sage] 2014/11/14(金) 07:45:59.38 :1hnoALYg
その用途なら、複合機のオマケスキャナで充分だと思うよ、まじ煽り抜きで
名無しさん脚 [sage] 2014/11/14(金) 10:57:15.72 :UbMvOEZv
そうだね
ポラロイドは紙スキャンと同じだからなんでもいいと思う

あえていうなら他の用途も加味してCCDの機種かな
名無しさん脚 [sage] 2014/11/14(金) 14:38:23.26 :bBIDDQ3A
フィルムスキャンしないのならGT-X970の必要は全くないわなw
名無しさん脚 [] 2014/11/15(土) 06:24:21.17 :qAqSTuWg
GT-X700ユーザーなんだが、紙スキャンすると
どうもピントが甘いんだよね。
保証切れてるから調整にも出せないんだけど、
今買うんだったらどの機種がいいんだろうか?
ちなみにフィルムスキャンは使わないから無くていい。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/15(土) 08:54:49.11 :p8yzl941
紙スキャンしてピントが甘いときはガラスの内側が曇ってる場合が多いけど
名無しさん脚 [sage] 2014/11/15(土) 09:43:36.18 :3bydmbf5
そしてそんな時はミラーもかなり曇ってるんだよなw
名無しさん脚 [sage] 2014/11/16(日) 00:48:10.44 :ppk5Fy/N
お前の眼も曇ってるよな
名無しさん脚 [sage] 2014/11/16(日) 00:54:47.09 :MLA7rxDk

脈略の無い煽り入れてんな、死ねよキチガイw
名無しさん脚 [sage] 2014/11/16(日) 01:02:09.14 :MPueOjDh

保証が切れてても調整はしてくれるんじゃね?有料だろうけどさ。
つかX700は古すぎて受け付けてくれない可能性はある。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/16(日) 15:12:52.26 :rOhQUBjp
770あたりなら中古で数千円くらいで買えるよ
名無しさん脚 [sage] 2014/11/17(月) 17:59:07.50 :7hKUo1I7
GT-X970ってかなり古いですけど今でもこれが一番良いんですか?
実家の写真とかもデータ化しようと思ってて枚数も多いし、せっかくだから予算的にはこれぐらいは買えるんですが、どうにもリリース古いのが気になります。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/17(月) 18:29:45.52 :7hKUo1I7
980って出てるんですね。
すみません
名無しさん脚 [sage] 2014/11/22(土) 20:55:42.90 :eJqJswco
35mmフィルムのスキャンのためにGT-F740の購入を考えているのですが、このスレ的にはどんなもんですか
名無しさん脚 [sage] 2014/11/22(土) 21:35:13.22 :q5Qy/3qk
1200dpi 程度で我慢するなら使えなくもないかな
どのみち何を買ってもネガフィルムで自分好みの調整には
それなりのアプリと経験が必要になりますよ
名無しさん脚 [sage] 2014/11/22(土) 22:24:09.89 :eJqJswco
調整が必要なのは承知のつもりです。
解像度などはどうなのでしょうか?「1200dpi程度で我慢するのなら」と言うことはお世辞にも綺麗とは言えないと言うことでしょうか?
名無しさん脚 [sage] 2014/11/23(日) 00:25:31.70 :reQlBdaa
そこから上の解像度は簡単に言ってしまえば精度との戦いになります
ある程度フィルムスキャンに特化した構造のGT-X9x0でも注意深く、時に使いこなしの
工夫をしながらの作業となり、「きれい」なんて表現とは別次元の問題です
言い方は悪いですがGT-F740のフィルムスキャンは付加価値としての機能、オマケに過ぎません
より良くフィルムスキャンする工夫も無けりゃ、ユーザーが工夫する余地もあまり有りません
名無しさん脚 [sage] 2014/11/23(日) 16:05:08.45 :zSRB3vXQ
どのサイズにプリントするとか、どのぐらいの解像度あれば十分なのか教えて欲しいな。2Lまでのプリントかネットに載せる程度の用途なら悪くないんじゃない?
名無しさん脚 [sage] 2014/11/23(日) 16:11:40.78 :heUXSwKW
GT-X970で35mmポジをスキャンして2Lサイズプリントしてみたんだが…

何これ舐めてんの?w
10年前のガラケー写メみたいな画質なんだがw
名無しさん脚 [sage] 2014/11/23(日) 17:11:09.59 :XOIg+Wtg

・フィルム自体が悪い
・読取方法が間違っている
・ピントがあっていない
・故障
・プリントミス(画像に対して不適切な設定等)
のどれかだと思う(というか全部挙げてるような気もするが)

故障なら交換してもらう必要があるし、1つずつ潰していくといいと思う。
まず、プリント前(画像の状態)が正常かどうか(おかしい場合、どうおかしいか)確認してみるといいのでは?
名無しさん脚 [sage] 2014/11/23(日) 18:06:55.75 :heUXSwKW
いや、これはこの機種の限界なんだと思う。
素直にフィルム専用スキャナ買うわ。
ありがとう。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/23(日) 18:54:44.87 :XOIg+Wtg

機種的には35mmからでもA4くらいなら全然いけるかと。
というより、フィルム専用含めてもその機種は個人向けではトップレベルの性能ですよ、でかいけど。
個人向けだと、Coolscan 5000EDあたりがオススメ。専用機は別スレになるので、質問・相談はそっちに。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/23(日) 19:29:37.83 :OmoFNumV

>フィルム専用含めてトップレベルの性能

さすがにそれはないわwww
名無しさん脚 [] 2014/11/23(日) 23:28:05.32 :o8AEmHbD

上げ足取りではあるが、現在安定して入手できるスキャナではトップレベル。
ただし、35mmしか使わない(ブローニーを使わない)のなら、他にももっとよさげな専用機はある。

が、書き方からしてのレベルではブタに真珠でしょ。
900シリーズは、ちゃんとスキャンすれば我慢すれば使える機種。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 00:02:17.65 :hrX9cdYy
我慢したくないんでしょw
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 00:47:53.21 :BDHF8Vqh

「我慢すれば」って言っちゃってるじゃんgら
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 02:11:50.19 :0romoLZs
素直にフィルム専用スキャナ買っても、
なんだこんなボケ画像ありがたがってんのかよw
とかいうレスが来そう
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 02:21:22.57 :ORQJXo3O

参考にtiff形式で画像アップしてみせて。
それと、フィルムスキャナー29ってスレの370に同様にスキャンした画像あるから確認してみ。

ちなみに基本的にアンシャープマスクなしだとボケてるけど、適切にかけてあげれば十分使えるからな。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 02:51:22.40 :0romoLZs
前レスを受けての2Lプリントって即レスしてて、なんか煽りくさいんだよな

プリントを評するのに10年前のガラケー写メって例えはありえないし
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 14:18:06.12 :mvFaFExM
いや、もう大丈夫です。
これ以上は煽り扱いだろうし。
Opticfilm買います。
みなさんありがとうございました。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 20:08:31.37 :ORQJXo3O

なにが大丈夫だよ最初から煽り目的だったんだろ。

ちなみにアンシャープマスクって不自然にしかならないと思ってるだろうけどきちんとかければ凄くいい仕上がりになるから。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 20:40:54.50 :ZAdLS4Kt
煽り目的の可能性は高いだろうな・・・
やけに情報が少ない(付属ソフトの動作すら知らない?)し、機種の限界と思ってるなら何のためにスレを探して書きにきたのか謎すぎる。
返品したようにも見えないし、購入すらしてないのではないかと思う。

エプソンのソフトは自動だとかなりあっさり出してくるね。
一回自動→手動でガンマカーブいじるのがいい感じ。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 21:02:19.07 :Ol4qCkZY
いやいやエプソンスキャンで取り込んだ後にフォトショでちゃんと補正してるよ。
故障でもないんだから返品なんてしないよ。
友達のフィルムスキャナーに比べて酷い画質だったからガッカリしただけ。
単純にピントが甘いのが問題だと思う。
フラべだからある程度はしょうがないが期待値以下だったのでやっぱりフィルムスキャナー買うよ。
これ以上は何言っても煽り扱いだろうからこれで消えます。
気を悪くされた方すんません。
返信不要。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 21:14:49.77 :Op7ACMMy

こいつは絶対「フィルムスキャナ」スレにフラべの話題書き込むと怒り狂う専用機厨ジジイだろw
名無しさん脚 [sage] 2014/11/24(月) 22:00:50.94 :ZAdLS4Kt
アドバイス求めるわけでもないのになら、その時点でただの煽りだけどね。
なんというか、最後まで「フラットベッドって画質悪そうだよね!?」って内容だった。
名無しさん脚 [] 2014/11/24(月) 23:01:20.93 :EiF2rqAM

いや、違うね。なぜなら、そのひとりは俺だからw
俺が向こうで、スレ違いだ、とほざくのは単にすれ違い以外の何物でもないから。
似て非なるものだと思うし、それぞれの用途や性能の違い、住民の気質の違いもあると思うけどね。

ちなみに、俺と同じ考えの人は複数いるね。俺一人ではない。
名無しさん脚 [sage] 2014/11/25(火) 19:38:40.72 :WNzh/fiH
そういうポジだったというオチか
名無しさん脚 [sage] 2014/12/30(火) 15:32:52.03 :PaXezkUb
ローソンに設置してあるシャープのコピー機、フラッシュメモリにある画像を
A3用紙にカラー印刷(80円)できるからやってみたけど
ネガポジ1600dpiは容量オーバーで無理だった
1200dpiはOK、600dpiもやったけど、ちゃんと1200dpiのほうが細部が出た
名無しさん脚 [] 2014/12/30(火) 15:41:06.52 :JCnivBMN

チャレンジャーだなW
名無しさん脚 [] 2015/01/08(木) 23:47:07.25 :7e1M0TvY

目的が分からない
名無しさん脚 [sage] 2015/01/09(金) 09:24:07.92 :EmS8uMDs
自己目的化こそ至高
名無しさん脚 [] 2015/02/24(火) 00:08:24.87 :EmSZemHv
gtx700使ってたけど久々に出た新製品に買ったらDigital ICE 使用時がかなり綺麗になってるね。以前は使い物にならなかったが。
名無しさん脚 [sage] 2015/02/25(水) 01:50:52.56 :CuZK+hS8
ソフトの性能が上がったという事だろうな。
名無しさん脚 [sage] 2015/02/25(水) 12:47:19.77 :yzImMxTZ
もしかしてソフトウェアのごみ・傷処理機能使ってたんじゃね?
2つ項目あるからね。
名無しさん脚 [] 2015/02/27(金) 01:15:12.59 :tQ+9t43i

んなこたぁないw
名無しさん脚 [sage] 2015/02/27(金) 23:48:14.43 :aZkIIyGt
たしかICE使うと解像度が落ちるんじゃなかったっけ?
俺は気にならなかったが。
名無しさん脚 [sage] 2015/03/14(土) 16:56:46.67 :JXaCQdaG
ほとんど35mm判のフィルムのスキャンで、ブローニーは少々。
画質はWebにXGAでアップする程度でも構わないんだけど、だいぶ前に買った9700は透過原稿ユニットがらみの読み取り速度が遅い。

LS30とSCSIカードはまだ持ってるし、動かしてるマザーのどれかにスロットがあったと思うけど、面倒だから動かしてない。

830と980のどっちがどの程度速いのかな?
メーカーで何秒とか書いてるのは反射原稿だよね?
名無しさん脚 [sage] 2015/03/14(土) 18:43:34.19 :jcJfMmL/

830で35ミリ6400dpiで1コマ2分
名無しさん脚 [sage] 2015/03/14(土) 22:57:56.59 :86ddlttB
2分ってw
1本やるのに1時間以上かよww
名無しさん脚 [sage] 2015/03/15(日) 00:26:53.70 :Lq1oJMki

なるほど。

9700だと、Vuescanのあいもかわらずワケ分からん設定で、選択できる最高の2400dpiでさえ
開始まで25秒くらい
完了まで総計で何と5分25秒くらい
・・・どもならん・・・

速度は解像度に必ずしも比例しないとしても、大違いすな。


高解像度設定なら、当然そうなるね。
全コマを大きくプリントすることはほとんど全くあり得ないのと同じく、全コマをそんな高解像度で
読み取るということは、普通はやらんと思うけど。
名無しさん脚 [sage] 2015/03/15(日) 00:27:39.82 :Lq1oJMki
980だとどうなるか、誰か知らない?
名無しさん脚 [sage] 2015/03/15(日) 03:01:59.53 :UHO0NC6U
980より830のが早いってどっかで見たな
あくまでスピードだけだけど
名無しさん脚 [sage] 2015/03/15(日) 11:39:54.44 :7a33voTv

要するにWebのOB会サイトの話の種程度だから
なるべく手早く読みたい
LS30ほどは不要でも9700の2400dpi読み取りよりも劣るのでは空しい
程度の希望なわけです。

反射原稿は大幅に速いと書いてあるんだけど、透過原稿だとどうなのか、捜してみたけど比較は見つけられない。

両方持ってる人はさすがに稀だろうな〜
名無しさん脚 [sage] 2015/03/15(日) 13:33:19.57 :7a33voTv
あれ? メーカー仕様表に原稿台読み取り速度って書いてあるポジ、ネガが透過原稿なのか。台=反射だと思って読み飛ばしてた。

2400dpiで31〜37秒で、830のほうが若干早い、要するに秒差でほとんど同じか。
880で6400で2分というのが実測なら、ポジなら前後のタイムロス分、ネガならバラつきの範囲。

いや、どうも。ケチらず980にしておくかどうかの問題と。
名無しさん脚 [sage] 2015/03/24(火) 12:06:40.64 :vP66DAU+
ケチって830にした。
粒子や色素がきっちり出ないのは、レンズ周りかピントかメカの精度か、全部総合か?
何にしても、うっかり生やしちまったカビが目立たないから好都合。LS30でも色素像でないと対応できないんだよね。
速度は、実際的と思われる1200〜2400設定で、9700より大幅に速いので十分。
退色対応も含めた色調オートも賢い。

こうなったら980も?!
名無しさん脚 [sage] 2015/03/24(火) 12:54:30.47 :MRFAjwzP
日本語で頼むよ
名無しさん脚 [sage] 2015/03/24(火) 13:35:32.26 :vP66DAU+
英語に自動翻訳してから日本語に自動翻訳してみ。
名無しさん脚 [sage] 2015/04/25(土) 07:52:38.15 :e30bNK8a
やはり現像から上がって来たらすぐ取り込まないと後では面倒になるね。
名無しさん脚 [sage] 2015/04/25(土) 08:28:43.15 :TOSUuJyZ
そんなーこたーない
名無しさん脚 [sage] 2015/04/25(土) 23:46:28.99 :EEztxNX5
すぐに取り込む気が出ないなら・・・という面もありそう。

何十年か放置していたネガを、撮った当座にもプリントしてなかったコマも含めてスキャンしてたりするけど。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/03(日) 03:10:28.62 :trx8GwaV
830買おうと思ってるんだけどピント面はどの辺りにあるん?
970(980も同じ?)は情報たくさんあるけど820(830)は全然情報が見つからない
専用レンズじゃないから基本的にはガラス面ってことでいいのかね
名無しさん脚 [] 2015/05/03(日) 08:55:10.80 :FniIwttj

そんなこと知ってどうするんだ。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/03(日) 09:20:19.65 :pR/m7Mbu
あ、確かめるの忘れてた。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/03(日) 10:42:52.26 :fn6uBcPy

830使ってるが心配するなピンボケにならないから
名無しさん脚 [sage] 2015/05/06(水) 02:43:20.28 :bbWvthJ2
そこまで気にするなら970か980買った方がいいだろう
名無しさん脚 [sage] 2015/05/06(水) 20:49:50.53 :IYYPfqgA
ピント外れのレスばっかりだな
名無しさん脚 [sage] 2015/05/06(水) 22:27:46.16 :kpGYzIGW

バカ発見、気になるならメーカーに直接聞け
名無しさん脚 [] 2015/05/06(水) 23:47:14.15 :sdl/Li4o
結局粒子が出るまでピントは合わないんだから似たりよったり
どうせアンシャープマスクかけるんだろ?
名無しさん脚 [] 2015/05/07(木) 00:32:28.59 :wBs1h7LC
犯罪している赤羽の美容室
ブルーム コスタ カレン デコラ 社長 中野隆一(なかのりゅういち)
はお客様の事を偽証申告して警察に逮捕状をとる
共犯 遠藤孝輔(えんどうこうすけ) デコラ GM
名無しさん脚 [sage] 2015/05/07(木) 10:46:39.32 :o2oRv2BZ

バカはテメエだ。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/07(木) 10:50:28.60 :o2oRv2BZ

ま、そういうことね。
だから反射と透過が別体の9シリーズを出してると。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/08(金) 00:51:34.45 :ZlHAk1F1

バカの逆ギレ発見wwwwww
名無しさん脚 [sage] 2015/05/08(金) 09:45:32.03 :RO+5A2Bl
本気で言ってたわけか。はー ウンザリ
ゴミ屑を撒き散らすしか能がない壊れたゴミ箱みたような不良品を放置するというのは不健全極まりない。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/09(土) 08:37:10.92 :8iuu4eM7

ウンザリなのはお前の馬鹿さ加減じゃボケ
名無しさん脚 [sage] 2015/05/09(土) 09:00:31.38 :Rxy01Obz
ガラス面に対し斜めに定規を置いてスキャンすれば、一応はピント位置わかるよ

例えば100mmに対し10mmの傾斜で、5.0mmの線が一番シャープなら、およそガラス面より0.5mm上
まぁ実際やってみるとフラベの現実にウンザリするけどなw
名無しさん脚 [sage] 2015/05/09(土) 10:25:24.03 :Km+vh5Qr

かなり浮いていても読めるようにしてるということね。


こういう薄ら馬鹿が人間面をして口を挟んでくるからウザい。
名無しさん脚 [] 2015/05/09(土) 13:46:40.19 :L7gOr4kF
実測してフィルム面までの高さ調整しても、たまーにしかピントがその位置にしか来なくてうんざりするパターン
名無しさん脚 [sage] 2015/05/09(土) 23:29:08.67 :rv4k6OTP
連続してスキャンすると機器が熱を持ってピント面が移動するんだよな
あれマジ最悪
名無しさん脚 [sage] 2015/05/10(日) 08:37:32.29 :GcXr8oxw
連続してすんな
この助平親父が
名無しさん脚 [] 2015/05/10(日) 10:40:33.07 :+oTvJVIE

わしは波平だが?
名無しさん脚 [sage] 2015/05/11(月) 16:03:06.88 :k4RplMkw
俺、今の波平の声優が嫌いだ
名無しさん脚 [sage] 2015/05/16(土) 03:14:23.60 :eOgiP1iC
ふぅ
名無しさん脚 [sage] 2015/05/17(日) 21:09:23.03 :7cX5GdZ3
6400dpiで不用意に大きくすると持て余してしまうのね。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/18(月) 04:02:05.79 :usn73FZF
vuescanスレが過疎ってるからこっちで
830にvuescanの体験版入れたらソースとして認識しない
ネットワークプリンタに複合機があってそれは認識してるんだけど機器が複数あるとダメなの?
silverfastは830対応がまだみたいだけどvuescanは対応してるから対応の問題はないはず
名無しさん脚 [sage] 2015/05/18(月) 14:04:35.09 :PpGDpHGO
急いでいたから純正ソフトで読ませていて、830+Vuescanは試してなかったけど、後で試してみるね。
リストの載ってるね。

横取りされてるかどうか、他のを一旦外して試してみれば良いんじゃない?
名無しさん脚 [sage] 2015/05/18(月) 14:05:01.73 :PpGDpHGO
リストに・ね。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/19(火) 00:52:25.53 :Nfqtt62n
試してみたら、830がVuescanに認識されないみたいね。
名無しさん脚 [sage] 2015/05/31(日) 08:50:35.54 :XUZe2x2O
830値上げしてきたな
名無しさん脚 [sage] 2015/05/31(日) 18:08:35.27 :d1lRb4u6
A4サイズの紙原稿なんて読めなくて良いからもっと小さいサイズのベッド作ってくれ
名無しさん脚 [sage] 2015/06/01(月) 00:07:42.87 :hI8l8OCt
紙原稿の読めないフラベなんてフラベじゃないだろ
名無しさん脚 [] 2015/06/01(月) 08:17:33.11 :8neoVDT3

つフィルムスキャナ
名無しさん脚 [sage] 2015/06/01(月) 09:40:09.86 :XMF2I3Ew

割り込みだが、921はそんなことは一言もいってないぞ?
自分のアタマを疑ってかかる必要がある。
名無しさん脚 [sage] 2015/06/01(月) 10:19:17.92 :s2fTunTV
ttp://www.nec-display.com/jp/scan/
PetiScanってのはあったな、透過は無理だけど
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 00:16:14.02 :BNNuqFfG
名刺スキャナってのがあるみたいだが、フラットベッドでは
ないだろうなあ。
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 08:10:37.68 :dv/ahoYq
5万以下のA3スキャナーきた
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN025
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 12:11:11.54 :H4RNJ7g9
大塚家具あたりで取り扱ってくれるのかな
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 16:15:28.38 :TMLgpi9z
ふぅん、そんなこと思いついたからって
書いちゃうんだ
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 17:08:16.49 :cegPK3Jo
悪かったな フン
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 20:38:24.69 :cWcSzga/
小人が寝るんだろ
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 21:56:20.64 :cegPK3Jo
何も変えてないはずなのに、なぜかvuescanで830が認識された。

EPSONの何かが邪魔してた臭いが、何だか分からん。

hamricに聞いたら、vuescanを立ち上げたままで、830の電源をオフ/オンするとどうか? と言ってきたから、それが効く場合もあるんだろうけど、何もしてないんだよね。

logを送ったけど、判明するかな?
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 22:10:00.25 :I2XOYZKf
質問ですがvuescanの利点って何ですか?
名無しさん脚 [sage] 2015/06/02(火) 22:19:48.77 :kHNAlEf+
面倒くさいところw
名無しさん脚 [sage] 2015/06/03(水) 02:41:27.08 :kSszuudp
うむ なにか拘りの作業をしてるっぽい雰囲気にはなるな
名無しさん脚 [sage] 2015/06/03(水) 05:30:57.85 :ZbNY/38u
VueScanをアップデートしたらスキャナーから異音がしてエラーランプ点滅orz
やっぱりサードパーティー製ソフトはリスク高いな
名無しさん脚 [sage] 2015/06/03(水) 08:01:41.22 :iBsSIAah

それは単なる故障だろ
名無しさん脚 [] 2015/06/03(水) 12:12:12.38 :cM5STxFP
>>EPSONの何かが邪魔してた臭いが、何だか分からん。
>>何もしてないんだよね
無意識に何かやって後で気づいたか、本当に気付かずにやらかしてかの違いはあるが、やらかす奴は大抵このセリフを吐く
名無しさん脚 [sage] 2015/06/04(木) 05:33:39.33 :OQ0Poauj

ダウングレードしたら治った
名無しさん脚 [sage] 2015/06/05(金) 23:38:16.28 :qKq9uR48

いや、黄味のようなバカと違って、何もしてないことに間違いはない。
名無しさん脚 [sage] 2015/06/05(金) 23:40:25.06 :qKq9uR48

おおっと、変な誤変換をかましてしまった。
何にしても、意図して関連の何か変えたということはないのは間違いなし。

それに、読めるには読めるものの、動作が異常に遅いんだったりする。

依然として何か変。
名無しさん脚 [] 2015/06/06(土) 00:05:38.23 :EH9ROUcD
よぅ、黄色いバカ
名無しさん脚 [] 2015/06/06(土) 01:15:47.94 :mbnB9922
エプソンのスキャナドライバ入れたままだったりするんだろ黄身の人は
名無しさん脚 [sage] 2015/06/06(土) 15:11:29.89 :FyPW/OCm
木久扇のこと言ってんの?
名無しさん脚 [sage] 2015/06/06(土) 23:28:12.60 :vayNs2G/


白身


当たり前だろ?
名無しさん脚 [] 2015/06/06(土) 23:35:07.05 :WRkQ5EJb

VueScan自体がドライバ持ってるのになにやってんだかねぇ
名無しさん脚 [sage] 2015/06/07(日) 11:49:55.44 :5M1fLSHZ
そうなんだよ。当たり前にその辺も含めて何も変えてない。
名無しさん脚 [] 2015/06/07(日) 13:27:22.51 :H3c9yv+2
いや、エプソンのドライバは抜いとけよ
名無しさん脚 [sage] 2015/06/07(日) 15:04:24.24 :5M1fLSHZ

邪魔だから卵の黄身は引っ込んでくれない?
名無しさん脚 [] 2015/06/08(月) 01:17:30.34 :Pbro+T+2
馬鹿が馬鹿に絡んでてワロタ
名無しさん脚 [sage] 2015/06/08(月) 01:32:48.12 :04nwPZXx
みんなもうおじいちゃんなんだよ
名無しさん脚 [sage] 2015/06/08(月) 16:32:58.12 :qvbkr2VF
話の意味を正しく理解できる能力がないことは見え見えだから、引っ込んでくれない? 邪魔なんだよ、邪魔。
名無しさん脚 [] 2015/06/09(火) 18:54:30.50 :fWTdqGKY
レスがグチャグチャで良くわからんww
830は知らないけど、820はvuescan入れただけで使えてる。EPSONのドライバは入れてない
名無しさん脚 [sage] 2015/06/09(火) 21:13:32.13 :giMNjUdN
ミノルタやエプソンはサードに情報を公開しているのかな?
おかげでLinuxだろうがWin64bitだろうが、古いスキャナもVueScanがあれば困らない
その点Canonは絶望しかないw
名無しさん脚 [sage] 2015/06/10(水) 12:03:20.85 :aJlbMzBA

その辺がミソね。
名無しさん脚 [sage] 2015/06/11(木) 07:35:25.28 :BxR7v6Gh
VueScanやってみたがちゃっちぃいじゃないか
フラットベット2台体制になったわ
名無しさん脚 [] 2015/06/11(木) 16:02:51.81 :lEv3rcpa

元々のメーカーの付属アプリの方が良ければ、そちらを使えば良いだけでは?
読み取りが遅いのはフラットベッド全般が遅い
あと訂正な ?フラットベット ○フラットベッド ?ちゃっちぃい ○ちゃっちい または、ちゃっちい
名無しさん脚 [] 2015/06/11(木) 16:05:08.43 :lEv3rcpa
すまん、訂正の訂正 または、ちゃっちい→または、ちゃちい
名無しさん脚 [sage] 2015/06/11(木) 16:50:53.67 :BxR7v6Gh
御指摘受け賜りました。当方830とD2400Uの2台体制になっとります。
やはり新しい機種は早くていいですね。
vuescanの話題で持ち切りなので当方もチャレンジしましたががっかりでした。
名無しさん脚 [sage] 2015/06/11(木) 19:22:45.77 :SkkN8awH
次スレ
フラットベッドスキャナー11
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1434018134/
名無しさん脚 [sage] 2015/06/14(日) 01:19:12.24 :FhuUDi0N
乙なんだな
名無しさん脚 [sage] 2015/06/21(日) 15:40:55.64 :wvex3XYT

自己レス
セブンイレブンのが新年度に入って新型になってきてるのな。
前のは色の鮮やかさでシャープ機に劣ってたけど、逆転してるかも

ttp://news.fujixerox.co.jp/news/2015/001187/
名無しさん脚 [sage] 2015/06/27(土) 13:43:14.85 :tSzcXHOy
これ使ってる人いる?小型のが欲しい
ttp://torizo.net/
名無しさん脚 [] 2015/06/27(土) 15:49:44.26 :k/evnb91
よくこんなステマ糞スキャナ書き込んだな

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ カメラ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら